ビーズ、アクセサリー、ゴスロリグッズ、香水、小物、人形、文具など
のグッズサークル。
こういったサークルはコミケや都市から、出て行くべきではないでしょうか。
コミケや都市はバザーやフリマじゃありません。
「同人誌イベント」の本来の姿を取り戻しましょう。
>1 乙!
百害あって一利なし!
グッズサークル撲滅のために語り合いましょう。
>1・>2乙
5 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 20:10:45 ID:GxOIMv+L
「同人誌即売会」の言葉の意味を理解しておらんのだ奴らは。
参加してるくせに、「同人誌」を売り買いしている普通の参加者をキモイだのウザイだの言う。
お前らの方がウザイわ。はよ出てけ。
法律がどうとか言ってる方々。
オリジナルグッズと二次創作とどっちが
法律的にマズーかと言えば後者なわけで。
それについてはどうお考え?
さんざん繰り返された議題ではあるが
新スレできてたので一応投下。
>>6 じゃあ誰にも文句言われないように
堂々と合法のフリマをやってください…。
ループだけど「同人誌即売会」にグッズのみで出るのがまず問題視されるのであって
グッズを作って別のところで売ること自体は別に関与しませんから。
>>7 >>6の
> オリジナルグッズと二次創作とどっちが
> 法律的にマズーかと言えば後者なわけで。
「前者」の打ち間違いでしょ。
まさに「寝言は寝てから言え」って感じだな
11 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 21:45:21 ID:W/ET7DCN
>>1 乙カレー!
グッズサークルがあるからイベントに流入する一般人が徐々にだけど
増えてるんだよ。
イベント会場で一般人が「見てよアレまじオタク〜!!」とか言って見るからにオタク
だなって香具師を指さしているのを見て、一般人の流入が嫌になりました。
別に極端すぎなければグッズ作るのはいいけど、「うち、こういうものの販売は
法律に触れるのでお断りしてますんで」と断ったら逆切れしないでくれよ>グッズサークル
「イベントに参加する権利を害された」って何だよ。
でもって「参加反対運動」とか勝手に称して中傷チラシとかまくなよ。
そういう風に極端だから嫌なんだよ、グッズサークルの参加は。
一イベント主催者より
自分は前スレ929でついでに872だけど、
サイト作るならやってもいいよ。
でもグッズ以外の人間が作るサイトだから
どの程度効果があるかは分からない。
それに、今はスレの意見が完全に二分されてるから、自分の意見寄りである、
グッズの人たちに意識改善を促すとか
サークルの人たちやその他の参加者に、
グッズの流入でこういう問題が置きます、だからアンケート協力してちょとか
そういう感じになると思うけどそれでいい?
もう少し意見をまとめたほうがいいというなら待つし、
もっと他にいい案があればそれを使わせてもらうかもしれないけど。
>13
えらい。あんた漢だね。感動した。
もちろん13の同意できる方向性のサイトでいいと思う。
何もその気は無いのに「グッズ追放サイト」作るってのもおかしな話だし。
自分でも何かできることが無いか考えてみるよ。
赤豚イベントに行って(許可を貰った上で)、グッズ向けにチラシとか配って
マナー向上を呼びかけるとか考えてみる。
>>15 それならT田さんに相談してみてはどうかと思う。
あの人が実質しきってるようなものだし。
何かしら、メディアでの呼びかけなど考えてくれるかも。
(今連載を持っているコミック箱息子などとか)
>15
自分も>16に同意。T田さんのネットワークは半端じゃないし、
そういった相談事には、利害関係なく聞いてくれるようだ。
創作系イベで気兼ねなく話しをして、聞いて貰ったことあるよ。
古参関西者なら分かるかな?『しがらみの白い糸』と
言われてた頃のT田氏。
ちなみに自分は別館同時開催という形なら、多少はいいかな?と思う方。
>15
それは内容についてもチェックを受けるということ?>許可をもらう
赤豚の検閲なんかうけたらかなりぬるいマナーに修正されそうなんだけど。
蘭婆というのがわからなくて色々と調べてみた。
今はもうこの人のこと気にしなくてよくない?
ゴス服もゴス服で単独イベントあるし(東京と大阪で年に数回やっている模様)
人形も人形で単独イベントあるし(東京と名古屋、大阪で定期的にやっている)
コスプレイベントも単独である。
アクセ・グッズもそろそろ独立してもいいと思うんだけれどな。
>16
ありがとう。
今知り合いに聞いてみたら、T田氏は同人誌相談室?を赤豚で開いてるそうで。
いつもなんんでしょうか。
今週末のイベントか次(8月に)行ってみます。
>18
いや。たしか赤豚イベントでは、チラシを配布するのに、事前に許可が必要だと聞いているので
それの「許可」です。
女性イベントにはあまり詳しくないので、間違っていたらスマソ
別館同時開催でもよいが、オタ者が主の今の状態でなら。
一般人に向けて大々的に募集、告知はやめてほしい。
たとえば赤豚印手の日は、よく近くの空き地でフリマやってるんだが
そこの参加者が流れてくるようなのは勘弁してほしい。
>>3 そろそろ夏だな。
藻前らの天然アロマには、せいぜい気をつけな。
パンピにイヤな顔されないようにな。
「忙しくて風呂入れませんでした!」て言い訳は通用しないよ。
パンピはちゃんと風呂入ってるんだから。
これくらい守れるだろ?
他のサクルに「出て行け」って言ってるくらいなんだから。
で、なんだ。
結局まとめサイト作るってのが
>>13だけ。
で、その尻馬に乗っかって騒いでるだけの、ヲタの巣だね。
まとめサイトっつってもコピペして見せるだけ。
その程度の行動で「漢」?(゚Д゚) ハア??
2つも3つもまとめサイトはいらん。
>>24はフリマでも相手にされないようなへたれグッズサクルだから必死なんだね。
こんなトコまで出張乙。
26 :
24:2005/06/23(木) 00:06:04 ID:O2qoF3ka
>>25 レスありがと。
「グッズのせいで俺らが落選した」って勘違いできるほどの
ヘタレドジンサクルだから必死なんだね。
わざわざ釣りにマジレス乙。
28 :
13:2005/06/23(木) 00:16:25 ID:5owLko3t
明日も早いから今日中に作成は無理だけど、
簡単に書く内容だけはまとめてる。
で、今グッズ者に向けての同人イベントのマナーと
その他サークルに向けての危機意識の喚起と両方同時進行なんだけど
どっちを先のほうがいいと思う?
_,,..,,,,_
/ ,' 3 /ヽ-、__
l / ヽ
/`'ー-/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>28
乙。
マナーサイトが先の方が良いような気がする。
当面の問題はそれだから。
マナーかな>先
「同人誌即売会」において、自分達で作ったものだからグッズもいいはずという
理論をごり押しする人が(自分の周囲だけかも知れないけれど)多いような気がするので。
同人誌即売会がどういう場なのかしっかり理解して欲しいと思う。
31がいってるようなグッズ=同人誌ではないというところを強く押したHPにしてほしい。
最悪、マナーは二の次でもいい。
マナーだけ良くなられても、立場がわかってなければ何の意味も無いから。
さあ、自分で行動する気は無いけれど、他人のやる事には思いっきり
自分の勝手な要求をする人が参りましたよ〜
「グッズ」の線引き論争始めたら、各自で感覚違いすぎて統一は無理だから
取り敢えずのマナーサイトって話になってたんじゃないの?
マナーは二の次でもいいって、じゃアンタが別個にそういうサイト作ったら?
でも「同人誌即売会」のなんたるかの説明はきっちりしたほうがいいと思う。
自分たちが押し掛けてる場所が本来はどういう場所なのか、そこは理解して欲しいよ。
同人誌売りたい人にとっては、同人誌即売会しか場所がないんだよね。
グッズ売りたい人には他にも場所があるけどさ。
唯一の場所を平和に守っておきたいと思うよ。
私が一番怖いのは一般人の呼び込み。
一般人への宣伝(特にネットを使った宣伝)はやめてくれと言いたい。
自分の記憶違いかもしれないけど
グッズが多くなったのってプレスで特集されてからじゃないかな?
もしそうだとしたら準備会はどういう考えなんだろうか
準備会の考え方云々よりも
今現在、不満や不安を持っている人がいるという事を
伝える事が重要なんだとオモ。
「同人誌即売会」として最大規模のイベントに
フリマで代用できるジャンルはいらないんじゃないかと
そういう意見があるという事をアンケートで訴えればインジャネ?
訴える人が多ければプレスで特集される。
そんだけじゃないのか?
>34
じゃあお前が自分でそういうサイト作れよ。
勝手だな。
>13
気にしないで、好きなように作れ。
お前が考えているサイトでいいと思う。
ここで意見言うくらい、良いんじゃないの?
13に強要してるわけじゃないし
何をそんなに噛み付く必要があるのかわからん
いろんな意見あったほうが参考になるしなんで2chのスレで
スレタイに沿った発言してんのに文句いわれなきゃならないのか
仮定で不満や意見言うくらい許してやれば?
13は気にせず自分の思ったままのサイトにすればいいってのには自分もドウイ
口だけ口だけっていうのならアンケートで「グッズ追い出せ」っていうのも口だけだよ。
いや、文字だけっていうのが正しいかな?
他力本願なことには変わりがないから。
それとも、やらないなら黙ってろっていいたいわけ?
あんた何様?
>>37 そうそう、準備会や代表がこういってるから。なんていってたら
どんな要望も送れないってことに気づいてない人がいるよね。
準備会がグッズを容認してるから従え、なんて意見もたまに出るけど、
じゃあ準備会が突然グッズはダメいったらあいつら従うのかな?
絶対何人かは無視してゲリラ的にグッズを並べると思うよ。
なんか昨日から極論すぎる人がいるな。
アクセ・グッズスレで※やんが自分と違う価値観持ってる人を差別スンナ!
みたいな事書かれてたからいいんだ。あいつら吠えてるだけ(プゲラ
みたいなこと書いてたけど、コミケは※やんだけのものではない。
参加者全員が作り上げていくイベントだ。だから時代の流れで不満の
声があがれば改善・改変していくしかない。爆発物事件があって以来、
定期的に一斉点検する様になったのもその為だ。行政指導であっても
会場貸す人もまたイベント参加者なんだし。だから1人1人アンケに
グッズ廃止!だけでなく、ちゃんとした理由をつけて書けば意味ある
行動になると思う。
>42
同意
>41
言いたい事が解らないわけじゃないけど、起ってもない事を
想像して決めつけるのはよくないと思うよ。
それにミケからグッズ追い出したいと思ってる人が
そんな考えだとまずいんじゃないの?
何やっても無駄って最初から諦めてるみたいだよ。
実際にグッズサークルで嫌な思いをしたなら自分の言葉でアンケに書くのが一番だと思う。
迷惑サークルはミケにも害だと思うし、アンケにも気になるサークルは
スペNo.も詳しく書いてくれと注意書きがあるよね。
私は特にグッズ反対派じゃないけどそんなに色々苦情があるなら
夏ミケでグッズスペをリサーチしてアンケ書いてもいいよ。
昨日あたりからこのスレ見てる本サクル者。
グッズサークルに迷惑かけられた事はない。
でも地方者なので、グッズサークルが元気になると
本サークルや本購買層がやる気をなくすという現状は
嫌と言うほど目にしてる。
「イベント行ってもコスとグッズばかりだから」と
イベント参加しなくなった人を何人も知ってる。
そのグッズっていうのは版権グッズも含まれてるんだけど。
最近はアクセも目立って来てますますライトな感覚の層が増えて、
旧来の本を求めているディープなオタクには辛いイベントになってる。
地方ではある意味、既に本サークルがグッズサークルに駆逐された感じ。
相容れないよなと思う。共存って難しいんじゃないだろうか。
昔は地方でも結構本サークル元気だったのにね
自分の知っているイベントは、地方だけどグッズとかかなり規制しているほうだと思う。
(参加した時に送られてきた注意事項に販売物について細かく書いてあった)
同人誌即売会は同人誌を売る場、っていうのを強く出していきたいみたい。
グッズサークルいなくなれとは思ってないけど、こういう主催がいると安心する。
私の地元もイベントはグッズとコスで壊滅状態。
だけど一昔前はグッズもコスも本もみんな和気あいあいというか
共存してた。グッズの人もコスの人もはまっている作品が好きで、
本も買うし、コスもがんがってる人がいたら、すごい!なんて声を
掛けたり。お互いを差別したり馬鹿にしたりなんてなかった。
現在は
コスはキャラが好きというよりキャラになりきってる自分にうっとり
みたいな人ばっかりだし、グッズも拝金主義のフリマ状態。
いつからこうなっちゃったんかなあ…グッズもそれ自体は嫌いではない
のに、いまの状態では出て行ってほしいとしか思えないよ。
そうは言っても、魅力のある本を作る人が少なくなってるのも事実なんだよね・・・。
昔は、萌えパワーのやりどころって本を作る&買うしかなかったけど
今はWEBで作品を発表できる。印刷代もいらないし。
読む側としても検索すればそこそこ萌えなイラストを見れたりSS読めたりする。
私自身もわざわざお金出して買う本って本当に減ったよ。
だからなおさら学生みたいに金の無い層には「本を作る・買う」っていう行為が少なくなってるんだと思う。
49 :
48:2005/06/23(木) 17:12:12 ID:Uzba1Sft
↑書いてる途中で送っちゃった・・・
で、どうして(特に参加者平均年齢の低いイベントでは特に)本よりグッズが売れるかというと
本の中身に準じたもの(イラスト・漫画・SS)は、ネットでタダで見れたりするけど
グッズはその場で買わないと手に入らないからではないかと・・・。
同人に限らず、今紙媒体は岐路に立ってると思う。
本は絶対に無くならない媒体ではあるだろうけど、あるていど頭打ち状態っていうか。
同人誌即売会イベント事態、来場者・参加者共に減り続けて下火になる可能性だってあるわけで
※やんも赤豚もそこを懸念してるんじゃないかな。
私個人としては、同人誌即売会が衰弱していくよりは
たとえグッズであっても集客力を持つものがある程度必要だと思ってる。
もちろん前スレでも議論されてたマナーとか違法の問題も十分留意していくべきだけどね。
多様化の流れになってるんじゃないかな。同人活動全体が。
赤豚は集客力考えて右往左往する必要があるかもしれないけど
コミケは現在人が飽和状態なんだから、減る分には歓迎なんじゃないの?
グッズやコスにまみれたイベントなんて、同人誌即売会として受け入れられないから
もし今後そういう方向に進んでいけば、参加者は本側から減っていくことになると思う。
飛翔系みたいな人気ジャンルはオンリーとか企業オンリーでまかなえるかもしれないけど
コミケでしか見られないようなマイナージャンルが割りを食う形になりそう。
地方に関しては、グッズが増える→本サクルが減る→本買う人が来なくなる
→本サクルが減るのスパイラルだよな。
本もネットや普通の書店で買えるアンソロ等でそこそこ読めるものがいつでも
手に入るしな。
しかしそれを言うなら石鹸やビーズアクセなんてそこらへんで売ってるんだがなあ。
やっぱり若い女の子ならそういうものを会場で見たらカワイイ!ってなって
買う気持ちも分からんでもない。複雑だな。
赤豚に関してはまとめたことによってより迷惑度がアップしたような希ガス。
本サクルの合間にあったころはやはり同人誌イベなんだなという空気もあったが
(周りが本だらけなので)グッズ隔離したことによって、もう別空間になってし
まってるよな。だから余計に趣旨のわからん香具師が増えたのかと。
裏事情を話すと、コミケは内部が腐りまくり(サークル当落担当)。
エロ大歓迎だがその他はどうでもいいので、グッズについてはかなり消極的。
(スタッフが大手の本を買いたいから男性向けを大幅に増やしている)
冬コミで印刷受注激減した印刷所が殆どであるため、例年の利益20〜30%減少
という大打撃を被った。(小規模のところになると40%までいった)
コミケ側にこういった事情を話したとこもあるようだが、男性向けを増やしていく
方向性は変わらないようだ。
シティはまだまし。
オンリーが増え、コミケのようにほっといても人が来るというような状況ではないので、
グッズサークルについてもあれこれ検討中。ただし、大歓迎しているわけではない。
グッズを扱うということで結構一まとめに隔離していたりする。
>>49とばかりも言えない気がする。>50に同意。
本を求める人は今もそれなりに多いはずだと思うんだけどな。
でも多様化に対応したイベントに、そういう人が付いていけなくて
ふるい落とされてるように思える。
多様化すればいい、オタはまとめればいいってもんじゃないと思うな個人的には。
世の中全体が細分化で専門化の流れなのに。皆自分の興味ある分野しか
基本的には求めてないんじゃない?イベントにも。オンリーだって盛況だしさ。
>52
スタッフが男性向けを増やしたがるのは仕方ない気もするけどね。
スタッフにもっと女性がいたら、女性向けサークルも自然と増えるはず。
スタッフのほとんどを男性に依存している以上、男性向けが増えることは仕方ないと思うな。
>52
女性向けサークルの落選が増えたから印刷所の受注が減ったと?それは違わないか。
今女性向けサークルはこれという流行りジャンルがないから、
皆部数を控えているだけだと思うが。
男性向けはエロさえあればジャンルは何でも、流行りさえ押さえておけばいいやという
人が多いから、安定してるんだとおもうが。
>>54 いずれコミケはグッズ+コスプレ+男性向けオールジャンルになるんじゃね?
それで企業ブースも1Fに揃えば、女性の目から見て
雷部状態の一大イタタイベントになる。
自分の居るジャンルは、女性向けだが
コミケよりもオンリーのほうが、応募者も参加者も多い。
ちなみにグッズサークルは少ない、というか滅多に見ない。
57 :
13:2005/06/23(木) 22:57:42 ID:5owLko3t
13です。
マナーサイトが先という意見を参考にして、
ここで出た意見を噛み砕いたようなサイトを作ってみました。
…のですが塩の鯖落ちで今現在確認が出来ません。しばしお待ちを。
書いた内容は
・同人誌即売会について(フリマ感覚で来ないでねと)
・ネットでの宣伝
・販売時の注意(櫓、匂い)
の3つに絞ったのですが
また意見がまとまったら追々付け足していこうと思ってます。
ここはこうした方がいいとかあったらお願いします。
http://www.geocities.jp/goodsmanner/
女性向けはもうすでに、赤豚都市でも流行ジャンル以外は
楽しめないイベントになってるもんな。
流行ジャンル以外はオンリーの方が人が集まる。
オンリーをなかなか開けないようなジャンル者はコミケしか場所がないし、
せめてコミケだけは本を作ってるサークルがメジャーマイナー関係なく
盛り上がれるイベントで在り続けて欲しいんだけどね・・・
>>57 見た。
背景と文字が同色のため重なって読みづらいところがある。
あの背景を使いたいなら、文字は背景色つけたテーブル枠の
中にいれるとか、工夫した方が良いかと。
あと、できれば行間もう少し開けてくれると嬉しい。
注文ばかりで申し訳ない。
>>57 超乙!
最低限必要なことは書かれてると思う。
後で付け足した方がいいと思うことが浮かんだらレスするよ。
デザインは、たしかにフォントサイズを変えるとか太字にするとか
めりはりをつけた方が読みやすいかもしれない。
61 :
24:2005/06/23(木) 23:11:24 ID:W+4rbjTV
ちょっと待ってよ!(プゲラ
せっかくまとめてくれたのに、
せっかくサイト作ってくれたのに、
デ ザ イ ン へ の 注 文 だ け ! ?
もっとホットなのかと思ってたよ喪前ら。
これだから口だけ君は( ´,_ゝ`)プッ
この流れ、どこかで見たことあると思ったら、
明/治/村コス問題 と流れが似ているんだorz
重要文化財がある明治村でのコスプレ、ロケーションの撮影の是非をめぐる、
明治村コス全面禁止 VS コスロケ強硬派
のやりとりと似ている。
まとめサイトできたり、24みたいなのがいたり。
>57
お疲れ様。出だしはこんな感じでいいと思う。
個人的には文章に付け足して欲しいものもあるけど。
考えがまとまったら、メールしますね。
真っ先に思ったのは、リンクの事を表記して欲しいなと。
特にグッズ屋さんにはリンク貼って欲しいとアピールするとか。
>>57 >同人誌即売会って?フリーマーケットとどう違うの?
のところ
「同人誌即売会」というのは〜の説明はいいけど三行目
>同人イベントに
となってる。
同人誌即売会の説明をしていていきなり同人イベントという言葉に代わっても
分かるかな。(自分が細かいか?)
1行目を
>同人誌即売会(もしくは同人イベント)というのは
にするというのはいかが
次
・販売するときに
のところの
>以上の高さに棚を作るのはルール違反。
以上は何にかかるのか?
あとは
>>63の言ってるように、最後あたりにでもリンクフリーの文字が欲しいです。
お疲れ様です。これを一番先に言うべきだったなごめん
>57
禿乙。
それにくらべていきなりグッズスレに特攻かけてる奴、ちょっとはもちつけ。
もうちょっと推敲をしてより良いサイトができてからでも遅くはないだろう。
66 :
24:2005/06/23(木) 23:36:56 ID:W+4rbjTV
>>64 キミだけじゃないけどね。このスレの住人は、
私 が 作 ら な く て す み ま せ ん
が、一番先に言う言葉じゃないの?( ´,_ゝ`)プッ
何故24はそんなにえらそうなのか
69 :
13:2005/06/23(木) 23:45:24 ID:5owLko3t
ありがとうございます。>皆さん
これから文章見直して、デザインももう少し検討します。
完成した暁には、リンクフリーにして
グッズ屋の皆さんが見そうなサーチにでも登録しようと思ってます。
>64
以上〜は平均とって大体これくらいの高さと書こうと思ってたんですが
コミケの基準が昨日見当たらなかったので
探そうと思って放置した名残ですw
70 :
Z4:2005/06/23(木) 23:46:21 ID:SLF2F8pK
>67
心に小学生男子を飼っているからだよ
「男子は静かにして下さい!」「委員長うっせー!」みたいな
>>13サイト作成乙!!
携帯からだから今は見れないが。
一部の人にでもマナーについて考えてもらえたら良いとオモ。
貴重な時間をさいてくれてありがとう。
自分も草の根的な事しか出来ないけど、出来ることからやっていくよ。
>>13
乙!そしてGJ!
皆の声を形にしてくれてるありがとう!
>62
それって結局どうなったの?
そういう問題があったなんて全然知らんかった
>>24の言いたい事、分かる気がする。
この流れ…
自分はアンケートに意見を書こうと思う。
それぞれ自分で出来る事をやればいいだろ。
>13乙!
出て行けスレで生まれたのに出て行けの文字が無い事だけ気になるけど、まあしゃあないか。
>76
マナーサイトと出て行けは別件じゃなかったっけか。
マナーサイトはグッズ側に向けてだよね。
本サークル側に向けてのサイトはどうしたらいいだろうね。
作ってもリンクはできないだろうし普通の同人サイトからは。
グッズのオンリーイベントをやるのって不可能なのかな。
コスと同人グッズも含めて。
コスや同人グッズがあるなら集客できそうな気がするんだけど。
>13
一般に向けてのマナーとサークルにむけてのマナーは
項目をわけた方がいいんじゃないかな。
一般で参加する人へ、サークル参加する人へ、って感じで。
一般で参加する人には、イベントがどんなものなのかとか
混んでる時の列の並び方とか。
サークルにも、サークルで参加する時の注意。
>74
学校のホームルームを思い出すなあ
しかし向こうのスレは見事に動かないなあ
建設的な意見くらい出ると思ったんだが
>82
だってアクセ・グッズスレだもの
>79
それって、そのまんま雷部じゃ・・・
ライブは同人誌ありだから違うんじゃ?
しかしライブみたいな雰囲気のイベント化が加速していくと
本が必然として衰退してくので、どこかで線引きは必要な気がする。
共存しましょうってそもそも無理がないだろうか。
小規模ならともかく島いくつも使うようでは。
同人誌即売会はいわば大きな専門店であって、百貨店やスーパーじゃないよね。
百貨店になるとそれだけ専門度が下がるもんだし。
グッズサークルみたいなのは本来は同人以外の場所でやるべき
趣味だと思うんだけどなぁ。グッズサークルって同人板で何もかも
用を済ませたがる一部の同人板住人みたいだと思う。
本の創作意欲がなくなっても回線になるのがつまらなくて、
住み心地のいい慣れた場所を出たくないだけなんじゃないかって気が。
そうやって同人者が同人以外の趣味を全て同人誌即売会に持ち込んだらどうなるんだ?
グッズサークルの中の人が本を欲しければイベントに回線で来ればいいと思うよ。
>>85 イベントがそういう方向に加速していく最大の理由は、
グッズサークルが増えることじゃなくてイベント主催がそういう方針だからだと思うんだけど・・・
いくらグッズサークルが増えても主催が受け入れなきゃそうはならないんだから。
逆に言えば線引きやらなんやらとこっちがいくら決めても主催が変わらなきゃ意味が無い。
という大前提を忘れきったb(もしくは棚上げした)レスが多すぎることに疑問を感じて仕方が無い。
>86
まず不満を伝えなければ、主催側だって線引きしようがないだろう?
その上でどう判断するのかは主催側任せだが、
まず言わなきゃ話にもならない。
無駄だから黙ってろと?
その方が疑問だ。
>>87 黙ってろなんていってない。そんな深読みされても困る。
不満を伝えるななんていってもいない。
むしろ言わなきゃ変わらない。
言って、聞いて、考えなきゃ変わらない。
のに、なんか主催なんか無視して自分らでいくらでも変えられるみたいな雰囲気のレスがおおくてつらいんだよ。
>85の意見なんかまさにそうだよね。
とてもじゃないけど3者が絡んでる問題の話をしているようには見えない。
2者しか見えてない。
イベンター不在の改革論にもほどがあるだろうって話。
>88
言わなきゃ変わらない、という事は分かっているのか。
そうは見えなかった、そこはスマソ。
しかしながらイベンター不在はここが2chである以上
どうしようもないだろ?
やりようがない事を望まれても現実的じゃない。
ここでは色々な意見を出して、実際の行動はイベントでなり
コミケでのアンケートなりで出す訳で、その時にはここで書いた
そのままではなく各個人で意見をまとめて出すワケだ。
改革論とかそんな大げさなモノじゃない。
>88
既出だけど、つまりここは学級会スレなんだよ。
なーんだ、そうだったのか。
納得した。
雷部が全国に進出して、地方の小さなイベントをつぶしまくって、
ほぼグッズ&コスイベント化とした影響が出始めてきてるな。
同人全体に問いかけたいならage進行の方がよくない?
すでに嵐も来てるみたいなので時々ageの方がいいかもしれないが。
2でスレ内議論をするのも問題解決への一歩だと思うよ。
まずは多くの人に問題を意識してもらうのが大事なんじゃないだろうか。
あとスレタイ変えた方がいいと思う。
どんな痛いスレかと思った。
主催側は来たから受け入れてるだけで誘致はしてないんじゃない?
ここで二者的な話し方がされてるのは、動きの鈍い主催側に働きかけるよりも
枠が緩いのをいいことに居座っている場違いな人たちに
あんたたち場違いだから自粛してよねっていう呼びかけをしてるんだと思ってたけど。
今はどっちもじゃない?
ダメ元でもミケのアンケや豚箱投書するという者と
場違いだから自粛するか、もしくは参加するならマイルールや
脳内転嫁は許さねぇっていう呼びかけと。自分が動きやすい
方を提案したり、発言したりしてると思ったけど。
自分は前者でまずやってみる。グッズ・アクセスレ見てたら
後者はかなりの長期戦になりそうだし。
96 :
13:2005/06/24(金) 15:12:20 ID:MfPfNSqC
見た目と内容を少し、いじってみました。
今出来てるのはどちらかというとサークル参加者向けかなと思ったんで
出来てたのをサークル参加者向けとしてまとめました。
一般向けには、即売会とは〜と
列の作り方とかをまとめたいと思ってます。
明日あさってはちょっと時間が取れなそうなので
今月中か来月頭には仕上がると思ってください。
本サークル向けはその後でも平気かなと思っているんですが、どうだろう。
>13
グッズサークルの者です。サイト作成おつかれ様でした。
自サイトにはイベント参加スケジュール等のページは無い為、
注意書き作成を先伸ばしにしていました。すみません。
実際見に行ってみて、自分のサイトにもぜひリンクさせて頂きたいと思いました。
私自身もイベントを楽しむ為に、やっておきたいと思います。
ここに飛び込むのは恐ろしい事ですが、とりあえずお礼だけ。
ありがとう
>97
がんばって共存出来るようになればいいですね。
きっと貴方のような方は回りに気遣って参加して
下さってるんだろうなあ…
赤豚、手作り石鹸や入浴剤等コスメ系の販売禁止に踏み切ったみたい。
ソースは?
8)化粧品等の製造・販売
香水・石鹸・化粧水等、直接肌につける化粧品等の製造・販売。
これかな?
でもこれだと直接肌につけないものはまだ規制されてないんじゃないかな
あと、イベント申し込んでからそのグッズ販売が禁止になった場合
主催がどう対処するのかが興味あるなあ
>101
その項目は前からある。薬事法関連で。
これをすり抜けてるのが、問題になっとるんだが。
すりぬけだというのなら禁止のなかにキッチンソープもいれれば済む話なんだが、なんでしないんだ?
>103
キッチンソープは洗剤扱いで、薬事法で規制できないから。
グッズサークルとの共存って、グッズサークルの数によると思うんだけど、
今どれくらいの増え方をしてるのかパンフなりでわかる人いる?
本に比べて手軽に参加できるので、海鮮や元サークル者がシフトしやすいと
思うんだけど、そんな気軽に増え続けていったら困るな。
あと>13
乙。GJ。
困るといっても、これから本サークルが減っていくととしたらどうなるんだろう。
グッズが参加している今の状態でも、一部のイベントを除いて満了しない。
グッズを追い出したところで本サークルがこれ以上増えないとなれば、
じり貧と言う事になるから、いくら本サークルが迷惑だとわめいても、
追い出さない気がする。別途にイベントを開催するより、
同じイベントに参加するとして処理すれば楽なんだから。
ここに来ている本サークルが無邪気に「イベント主催が本サークルを守り、
優先してくれるはずだ」と考えるのが不思議だ。
グッズだけで隔離したから、余計にひどくなった気もするんだが。
あまりにひどいグッズ屋を本サークルだらけの島に一つずつ埋め込んだら
いくらなんでも雰囲気読み取って、恐縮してくれると思うんだが。
太った犬にダイエットさせる時、ドーベルマンやシェパードの間に
入れて訓練と食事させて痩せさせるみたいに。見せしめに
一度やって貰いたいものだ。
>106
そうやって、放置したのがライブだろ?
その結果があれだ。参加費も、どんどん値下げせざるを得なくなった。
同人誌即売会だから、多少参加費が高くても皆参加する。
それができなくなれば、イベントがつぶれるだろうね。
>106ハゲドウ。
実際キッチンソープとかの逃げ道を用意してる。
イベンターもボランティアでやってるんじゃないんだから(あ、ミケは違うかw)、
所詮、金さえ払えばお客様だよ。
運営に支障をきたしさえしなければね。
ぶっちゃけ、自分は即売会でグッズと共存してもいいんじゃないか派。
ただし、
やたらと匂いなどを自サークルに与えられた分のスペースから外へまき散らさず、
やたらと混雑を発生させてスペース外の通行に支障をきたさず、
やたらと活動を宣伝するあまり、同人誌に理解のない一般人まで呼び寄せず、
既存の同人誌サークルがこれまで作り上げてきた、不文律というか慣習的ルールを尊重して
活動してくれるなら。
あ、あと即売会中において、同人誌が主なのは言うまでもなく。
でなきゃ「同人誌」即売会の意味ないもんね。単なるグッズ即売会だ。
>ここに来ている本サークルが無邪気に「イベント主催が本サークルを守り、
>優先してくれるはずだ」と考えるのが不思議だ。
実際優先されてないから問題が起こってるわけで
「同人誌即売会なんだから」という建前の元、本サークルは主催やグッズサークルへ
訴え出ようとしているのが今の段階ではなかろうか?
本サークル側も、グッズサークル撤廃を心の中では望んでいるかもしれないが
さすがにそこまでは求められない現実もわかっている
だから共存するにしても、こちらの許容範囲を明確にしておきたい
強制力は無いにしても、一つの声としてあげれば何か変わるかもしれないよ?
って事だと思うんだが
本サークルだけでは満了しない現状、グッズとの共存は免れないにしても
「何でもあり同人イベント」と「同人誌即売会」とでは参加側の気持ちも違うはず
何でもあり〜にならないように出来る限りの事はした方がいいんじゃないか?
>>104 法律で禁止されてないものだっていっぱい禁止物にはいってるよ?
もうちょっとよく読んで。
ところでコミケなんかはよくカタログで「不満があるなら自分達でイベントでもやって」的なことをいうけど、
もし赤豚等の主催がそう開き直ったら、みんなはどうする?
>111
あの項目は、薬事法がらみってこと。
>114
でもね、今赤豚サイトの注意書きもう一度読んできたんだけど
持ち込み禁止物品は三種類しかないわけ。
1,2,3,6,8,の法律に違反したもの
4,5,の自主制作でないもの
7,の場所とるサービス行為
キッチンソープをこれのどれに入れる?
試着なんかの酷いケースのアクセ、服飾は7かな?と思うが
規制する名目が立たないんだよ。
だから、今のところ目こぼしになってるんだし。
迷惑だだけじゃ禁止にはできないだろう。なんか、ちゃんとした理由がないと。
117 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 23:22:57 ID:72MVVAlp
理由なんか「同人じゃないから」で十分なのにな。
本だけで満了しないからグッズも呼び入れるなんて事してると
更に本サークルの勢いが落ちるだけだよ。
グッズ側は何かというと「主催が許してるから〜」だね。
自分達が当事者でこの流れを作ってる意識があるのかな。
赤蓋に対してはお客様の声ってところだな。
グッズは島隔離ではなく館隔離か、ロープ隔離希望。
ついでに18禁のゾーニング実験してれくれないかな。
意外に活性化すると思うんだが。
>>112 いや、興味ないならスルーしてもらっていいんだけど…
理由は可能性としてありえなくないから。
>>116 >>117がいってる理由でいいじゃん。
このスレでずっといわれてる事なんだから。
なんていうのかな、法律に違反してないし自作だから禁止にできない、なんていう考えが理解できない。
「趣旨にあわない方はお断り」と言うことにいったい何の問題があるのか謎。
地道に赤豚や準備会に訴えていくしかないのかね。
問題をあまり意識してない本サークルにも訴える手段があればいいんだが。
一種の不買運動というのかな。
こういう問題があって一般人流入の危険性があります、
都市やコミケのライブ化もありえます・・・みたいな。
>119
だから、赤豚の趣旨には今のところ反してないんだろ?
それが、グッズ側の言い分なんだから。
しかし、禁止にするには名目がいる
この意味を理解できないほど子供なわけ?
闇雲に禁止にしろっていったって、赤豚だって動けまい。
同人でないからというなら、どこからが同人でどこからが違うのか
明確に定義づけて示す必要があるんだよ。
あと>121のような事に関して
グッズサークル自身がどう考えてるのか聞きたいよ。
自分達も同人誌が好きなんだと言いながら
同人誌売り買いする場を守ろうとしないのは何故?
>>123 グッズサークルがこのスレに到底入ってくるとは思えない罠
>124
滅茶苦茶混じってるように見える気が汁。
やっぱり自分達で規制していかないと駄目なのかな
正直なんでグッズサークルなんかのために自分らが動かないといけないんだって思うよ。
いっそコミケ3日目のグッズ島で嫌グッズOFFでもやりたいくらい。
このスレもサイトも一番見て欲しいグッズサークルは見ないんだろうし
自分らの目で、出て行って欲しいと思う人がこれだけいるんだと知れば考えるんじゃないのかって思う。
危険な考えだっていうのは理解してるけど。
前スレ>998
>>グッズは必要とされてるんだと思ってるからかね。
>これは被害者意識が強すぎない?
いやどういった考えの元でグッズサークルが参加してるかわからなくて。
客や場に必要とされてるとか受け入れられてるとか
需要があると思ってなければ、参加しないだろうと思ったんで。
じゃあ自分が楽しいってだけで参加してるのかな。
同人誌ならそれでいいんだけどね。
自分たちがイベントにグッズサークルとして参加する影響を
考えてない人が多い気がする。
何も考えないで畑違いのイベントに参加できるのはすごいな。
>127
>117の言うとおり、主催が認めてるから安心している所と、
交流というより他との関係はライバル心とビジネスライクでしか
他を意識しないから。『ウチは守ってるんだから関係ない。
なんで他の面倒まで見ないといけないの?マンドクセ('A`) 』
という人が多いし。>13さんがマナーサイト作ったら『良かった
良かった。あーこれからも本サークルの人ヨロシコ』って感じだったし。
同人誌即売会がアングラっぽいということで、表へ出て
訴えられやすいのは虹やナマモノ・エロやってるおまいら
だろう?ヴァカじゃね?だもの。完全に危機感持ってないよ
あの人達。
>>129 読んだ・・・・・勘弁してくれ。
こうやって「売ってる人を見かけたから私も」と一般人が増えてくんだな。
イベント荒らしと変わりないよ。
乗っ取りスレでも堂々とグッズ販売とか書いてるもんなあ('A`)
シティじゃないんだが、オカンアート専門イベントっていうのがあるらしいんだ。
母が友人に引き込まれ行ったらしいんだが
押し売り、呼び込みの嵐だったそうだ。
不本意なペイント(正直、小汚い)をケータイにされて、金取られてた。
おそらくフリマ化してたんだろう。
同人誌即売会ってのは、そういうルールを作って
居心地の良さを追求した歴史があるんだ。
それを新しい販売物で踏みにじらないで欲しい。
逆を言えば、同人のルールを導入した
企業によるグッズイベントの可能性もあると思うんだ。
問題点として、オカンアートには売り手ばっかりで買い手が少ない。
>>129 ていうかこの北海道の回答者
お 菓 子
ってなんだよお菓子って。
134 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 01:29:00 ID:drySqAlh
板住人の意見を多く知りたいのでageる
すげー、地方の混乱具合がにじみ出てる。
しかし、お菓子……イベンターなにやってんだ。
チェックしろよ、保健所に通報されるぞ。
着替えするレイヤーの為に最後まで出店しろとか
なんかもうむちゃくちゃだな(w
この回答だと、質問者はきっと「参加しちゃえー」と思うだろうな。
こうしてまた同人を知らないサクル参加者が増えていくのか。
きっかけは、同人やってる売り子に
一般人引きずり込んだ香具師だ。
一般人向けにするなら
駐車場、託児所、救護室、休憩所、迷子連絡放送
もっと整備する必要がある。
サークルとしては、もうこれ以上の負担は無理。
ここでの議論より、イベント側がどう対処するか
ニラニラ見ている。
今まで惰性で開催していたからな。
ナマジャンルは危機感が強いので、ナマのマナーサイトに
>13さんのサイトへのリンクをしてもらえれば効果あるかもね。
ナマはグッズ購買客も多い気がするんだよな、配置も近いらしいし。
グッズの売買は実は危険なんだという意識が広まればいいと思う。
コスの購買客は同人誌なんてどうでもいい人も多いから
どうにもならんかもな・・・
>一般人向けにするなら
>駐車場、託児所、救護室、休憩所、迷子連絡放送
>もっと整備する必要がある。
一般人向けにしたくないんだから、
整備しなくていいってw
イベント側といってもいろいろでないか?
既にコスとグッズにのっとられた感のある有は気にしないだろうし。
赤豚は、もう少し本にこだわってると思いたいが。
コミケはある意味なんでもありだからなあ。
なんというか、女性向け同人界とは元々少し考え方が違う>コミケ
140 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 01:57:14 ID:pdH9BBY/
>一般人向けにするなら
>駐車場、託児所、救護室、休憩所、迷子連絡放送
>もっと整備する必要がある。
いや、>137は整備しなくちゃ! 思って言ってるんじゃなくて
同人イベントは一般向けじゃないんだからこういうことはできない、
だから一般は来ないで欲しいっぽいニュアンスで言ってるんじゃないのか?
質問の回答に「売れないと悲しいので〜」云々ってあったの見て
(勿論本だって売れなきゃ悲しいけど)
まず売り上げありきの考え方で来てるんだったら
そりゃ同人誌即売会、に参加したくて来てるオタとはソリが合わないのも無理無いわな、とオモタよ。
いや、コミケの場合、
託児所は前から議題に出てるよな、と思って。
一般人向けのサービスとしてではないけれど。
これも、子連れはやめろ派と深い溝のある問題で。
イベント主催者の目指す理想と現実が、食い違ってきてるから。
コミケの場合、本当にやりたいのは
この間、三月のスペシャルみたいなやつなのかもしれんし。
本の販売にこだわる女性向けとは、結構乖離してるかも。
赤豚はあくまでも女性向け同人誌イベントを目指すなら
もう少し踏ん張ってほしいとは思う。
でも、理由もなしにジャンルまとめて追い出しはできないだろうしね。
匂いが酷いなんかの顰蹙サークルを、参加禁止にはできるだろうけど。
有明の場合、ゾーニングしてグッズを隔離も難しそうだし
(衝立程度じゃ、仕切ったことにならないというか)
さてどうしたもんだか。
>>141 周囲の島1つづつ潰して衝立でいいんじゃないの?
できれば、あのグッズの店を前にした島で
入り口の導線を別に作って、隔離を。
できれば18禁も同じように分けて
入り口から離れた後ろに置いて欲しい。
制限有りサークル隔離場所。子供はきちゃダメ。
>142
その衝立に、人ごみがぶつかって倒れでもしたらどうするのさ。
固定した衝立つくるには、かなりの面積を要する。
利益誘導型の赤豚がやるとは思えない。
有明の東ホールは、かなり仕切りにくい構造なんだ。
消防法やらなんやら、いろいろうるさいしね。
18禁ゾーニングはもっと難しい。
ジャンル分けも同時にするとなるとね。
>>129 本当勘弁してくれ‥‥orz
地元じゃないかよ‥‥フリマが敷居高いからって「同人誌」即売会に来なくても‥
しかもいつから即売会は「創作全般の支援」の場になったのさ‥‥
自分今までアクセのサークルとかあっても気にならなかったけどこんな考えもった人が来るなら
グッズについてもっと見直して欲しいなぁ。あくまで「同人誌即売会」なんだからさ
次イベに出たときに投書でもするかな‥‥
今日の豚パンフ、事務局から一言二言のコーナーに
T田さんがグッズについて少し書いてる。
ここで話題になってる匂いの話とか、薬事法とか。
詳細キボン
>145
詳しく。
>129読んだけどホント勘弁してくれって感じだな…。
無邪気に私も私もと参加が増えたら嫌だな…orz
北海道の人の回答(゚Д゚)ポカーン。本もアクセも海鮮らしいが
>買い手として嬉しかったなと思ったことは、買った後商品を少し厚めの袋に入れてくれて口をテープでしっかり止めてくれた事です。
一緒にカバンに入れるものが固くて薄い大きい本なので、
あんまりペラペラの袋だと本を中に入れたときに本の角で袋を破いちゃって
カバンの中でアクセが飛び出して本に揉まれて、本のページは破けるわ、
アクセに変な傷が付くわで、家に帰って気付いて泣きそうになった事がありました。
それからはアクセは別の場所に入れるよう心がけるようになりましたが…。
ここまでやってやらなきゃあかんのかい。
回答締切られてるんだな、質問者はもう参加したのかな。
即売会では18禁エロ本も売られているのを知ってるんだろうか…
一主催者です。グッズサークルに関してこんなことがありましたので。
前に、ある服飾品を作ってるサークルから、「そちらのイベントに参加したいが、
服を売るだけではなく貸衣装もやりたいから、着替えるスペースを用意してくれ」
と言われ、「うちはそういうところではないので参加は断る。同人誌即売会ということを
忘れないで欲しい(要約)」と断ったことがあります。
そうしたら逆切れされて2chに「このイベントは詐欺!」と晒しまくられ、中傷メールが
いくつか届き(全部同一IP)うんざりしたことになりました。
あげくこちらが借りている会場に、「●●(こちらのイベント名)とは知り合いだから」と
いって、開催日当日の会場の半分を自分の販売スペースとして「タダ」で借りようとするという騒ぎまで
起こしてくれました。不審に思った会場がこちらに問い合わせてくれたので発覚しましたが。
また、「無料のおまけだから」と、市販のCDを勝手にダビングしておまけとしてつけていた
人もいます。「私がお金を出して買ったCDなのだから再配布は自由だと思うし、何より
これを聞いてファンになって欲しいから。無料で配布するのだから違法ではない」と
とんでもない言い訳を聞かされました。
すべてのグッズサークルさんがこんなことをする電波ではないと思っていますが、
「参加できて当然」「断られるはずがない」という殿様気分のような気持ちでは参加
していただきたくないです。それを一般の参加者にまで押し付けて販売するのでしょうか?
ちょっととんでもな出来事だったので書き込まずにはおられず…。長文失礼しました。
148を次スレのテンプレに加えたいと思うのですがどうでしょうかみなさん?
>148
乙。というか無茶苦茶すぎだなその人達は。
だが、それをテンプレに入れるとグッズサークルはDQNだから
追い出せ!とかいう主旨になっちまう。
そうじゃなくてそもそも「同人誌即売会」にフリマを持ち込むな、と言いたいので
テンプレ入りは違うだろ。
148
>>149 いや、テンプレに入れるほどのものじゃないので…。
グッズサークルさんには、参加しているのが「同人誌即売会」である、ということを
忘れて欲しくないなとは思っています。
>149
あのなあ。
全く違う人が起こした同様の事例がたくさんあるならともかく、
たった一つの電波が越した事件をさもグッズ全ての起こしうる事件であるかのように
テンプレに入れると、このスレの言う事は全部思いつきと決めつけですと言うようなもの。
入れる必要全く無し。
>151
>グッズサークルさんには、参加しているのが「同人誌即売会」である、ということを
>忘れて欲しくないなとは思っています。
ドウイ。
思うにグッズは本よりも手軽に作れるが故に初心者の入り口に
なり易く、故に空気読めてないDQNの割合が高くなる傾向にあるとオモ。
ともかく赤豚がライブ化したら本サークルはコミケかオンリーに頼るしか
なくなってしまうからそれだけは避けたい。
コミケは死守。
>全く違う人が起こした同様の事例
これを募集したらかなり集まると思うんだが。
それを「こういう事例がありました」って紹介するのはいいんじゃないの?
東京の都市行ったことないからわからないんだけど、
大阪都市に限って言えばこうしたらいいのではと常々思っている。
・グッズは参加費15,000円(2sp分)
・グッズは1spあたり机1本、櫓・レイアウト等は自由
・グッズはまとめて6号館CかDに配置(例 C=あにめグッズ D=創作グッズ)
・本来の本サークルはすべて1階に配置、sp料金やルールなどは従来どおり
言ってもわからないだろうし隔離すればいいと思ってる。
6号館の上で好きなように牛歩、人だかり、櫓などやらせればいいのでは。
買いたい人は行くだろうし、そうでない人には目にも触れない。
グッズ嫌いな本サークル、本サークルがキモイと思ってるグッズ者、どちらも互いを見ないで済む。
グッズサークルの数がそれほどなく、6号館CDを押さえるのが非現実的なら
2号館に隔離すればいいと思う。
大阪都市の隔離案は良いと思うが、隔離するしスペースが本サークルと同じサイズなら
参加費は同じでも良いんじゃない?
でも赤豚では、グッズ隔離がグッズサークルの興隆の
大元の原因になってるんだよね。
隔離したらますます好き放題にならない?
ここは私達の為のスペースなんだから!
主催が用意してくれたんだから!フリマ状態で何が悪い?
そういうグッズサークルの開き直りを招きそうなんだけど・・・
158 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 15:03:38 ID:xwjSJzoN
>>153 >グッズは本よりも手軽に作れるが故に初心者の入り口になり易い
ここが問題だと思うよ。本よりも遙かに手軽という所が。
同人誌が好きだけど同人誌は作れない人が、グッズでお手軽に
サークル気分を味わえる楽しさに嵌ってる感じにみえる。
人がやってるのを見て「あれなら私でもできる」って次々と
サークル参加してるんだろうな。
手軽なだけに歯止めをかけないと増えるだけじゃないのか。
>145
詳細キボン
いっそ出入り口も別にして同じ会場で本とグッズの
2つの即売会をそれぞれやってるという風にしたらどうか。
ますます対立深まりそうだし所詮決めるのは赤豚だが。
所で>145はまだ帰宅しないかなー。
160 :
155:2005/06/26(日) 15:53:40 ID:ey6LpC12
レスd
参加費を倍にしているのは「隔離料金」というか。
グッズのみで1館確保できるわけがないから、とりあえず倍で。
館ごと隔離だから、むしろ1sp20,000円でゴザかビニールシートでいいと思ってる。
現状、「本を売るのに最適な」スペース分量で、「本以上にかさばる」グッズを並べ、
同じ料金で同じサイズのスペースを買っておきながら櫓やポールで空間侵犯しているので、
だったら「グッズに最適な」スペースを相応の値段で募集すればいいのに、という感じ。
隔離したら好き放題になったというのは同感だけど、
それなら完全隔離にしてどうぞ好きにやってください、の方が現状よりましかと思った。
隔離しなくても(本サークルの隙間に配置される以前の状態でも)、
館を同じにしてブロックだけ隔離する今の状態でも、グッズが好き放題やってるのは同じだし。
今の状況は最悪だと思う。
・グッズを奥にすると、奥に行く間に蛇禁や虹の本をグッズ一般に見られてしまう
→グッズを手前に配置、本の一般客が人込みを見てUターン
・グッズの派生元(あにめ、創作)と同じカテゴリでくくる
→同じジャンルの本サークルばかりが近い配置にされてしまっている
中途半端に隔離しているから問題なのだから、完全に隔離したらいいのにと思うよ。
145です。今帰宅。
・T田氏個人としては「基本は同人誌即売会」、その延長線上としてのグッズはおk
→線引きが難しい
・「匂い系」のブロック
→サンプルの匂いがダダ漏れの場所に丁度行き当たったとか。
あとは匂いに負けないほどの香水を付けていると思しき人がいる。
これは衣装系スペでもあるらしい
・売り方のマナー(スペース外での売り込みについて)
・石鹸(薬事法違反)
・一切禁止と言えれば楽だが、皆が上手くやっていける方法を模索するのは必要。
それがイベントや同人誌を守ることにも繋がる
一部のためにルールを厳しくしたりというのは避けたいが
ジャンルに自浄機能がないなら仕方ないかもしれない。
本筋と関係ないけど、
2ちゃんかどっかで、ドールは歩いてこないが匂いは向こうから来る…というレスがあった
と書いていた。
ついでに、実際にグッズゾーンを見てきた。
今パンフで見た限り、匂い系(香りとかキッチンソープと書いているサークル)は
9サークルあった。
そのサークルの近くかどうかは分からないけど、スタッフが何人か集まっていたよ。
>>145乙
T田氏の最後の結び(原文ママ)
・クレームでも反対意見でもかんげいだけど、あくまで穏やかにね(笑)
時々、感情論で恫喝まがいの手紙を送ってきて(太字)失笑を買っている(太字終わり)
ケースがあるので(笑)
せっかく通信費を払うなら、的確に相手に(この場合は私たち)伝わったほうがいいじゃない。
感情的になって支離滅裂な文書で、本当に言いたいことが伝わらないなんてもったいない」
正直、いままでグッズサークル以上に要らないサークルはないと思っていた。
しかし、最近元コスプレ仲間だった友人が「スペース取れたー!」と連絡してきたので
「ジャンル何?同人もやってたんだ?」と聞いたら「私の写真集v」との返答orz
その子のお友達サイトさんとやらもいくつか見てみましたが、若い女の子のあられもない
(というか脱がしたらコスプレの意味すらなくなるんじゃ・・・)写真てんこ盛りの
CD-ROM通販のページに夏コミのスペースナンバーがorz
石鹸、香水が良いとは言わない。たしかにコスプレは虹創作の表現形態だ。
しかし何かおかしい気がする。
臭い系サークル、全部行ってきました。
すべてのサークルが、サンプルは容器やビニールに入ってた。
(前がどうなっていたのか知らないので)
サークルに確認すると、
前はむき出しだったが今回から臭いが出ないようサンプルは容器に入れた。
赤豚指導との事。
一応改善されてるのか?
パンフの前の注意書きは前回のまま。
「衣装系サークルの試着は通路ではご遠慮ください」
「手作り石鹸の頒布厳禁(キッチンソープは可能」
見回っている赤豚社員(スーツ着てた)が、「ヤ」あたりで数人たまっていたので、
こっそり何を話しているのか立ち聞きした。
「あの高さがもう少しあったらすぐ注意できるんだけど〜」とか話してた。
一応見回りはしているみたいだね。
165 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 17:18:03 ID:cZFr+mQ0
>>161 乙
>それがイベントや同人誌を守ることにも繋がる
ってどういう意味だろうね
参加費か?
>それがイベントや同人誌を守ることにも繋がる
表現の場を維持する、守るというような意味だと思った。
原文読んだけどちょっと分かりにくいね…。
グッズ目当ての一般人が増えたらナマモノの人が困るんだよね?
ナマは困るだろうね。虹者もエロも困るが。
>166
文章がわかりにくいというか意図がわかりにくいな。
赤豚としては守るべき自己表現に手芸も含まれてるのだろうか?
いっそ18禁サークルで囲む配置にしてやって下さい
大分前のマンレポで「なんで創作少女はえろえろぴ〜と一緒の3日目なの・・・うわぁ〜ん」
みたいなのなかった?たぶん2000年位かな。あの頃はグッズサークル自体問題になるほど多くなかったし、
創作少女といっても普通に本を出してるサークルだったのかもしれないけど、
今あんなマンレポ載ったらめちゃめちゃ叩かれそうだなぁ。
むしろお前が出てけ、と。
> それがイベントや同人誌を守ることにも繋がる
自分は同人誌即売会という場所を守ると脳内補完して読んでた。
即売会だけじゃなく、166さんの言うような表現の場を守るというニュアンスで。
ちなみに原文は
このコミックシティ、もしくは同人誌と言う”場所”を守る
となってる。
ちょっと亀だけど>138。
ナマは結構グッズ購買層も多い。
例えば、ゴスロリ系の小物やアクセなんかはプロパーで買うとむちゃくちゃ高いから
ああいうところで使えそうなものを探したりとか。
ナマやってる友人に売り子に入ってもらうことがあるけど、
彼女のジャンルのサークル少ないときなんかは
グッズ目当ての人状態になってる。
そういう人に、グッズジャンルで一般が入ってきてるってことを
知らせないとまずいと思う。
赤ブーに訴えてはどうか?
閑散としたイベならまだしも
HARUやSCCの、へたすると満了で落とされることもあるのに
グッズが出てると理不尽な気がする。
そのスペース分を他のジャンルにずらせば本来の同人誌サークルが
何人入れるんだろう?
174 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 18:03:23 ID:ttFp5rcd
漏れも今日偵察してきた。
でもこのスレみて「どんな厨ジャンルだよ!」と思ってたから意外と拍子抜けした。
害臭も感じなかったし、混雑もそれほどでは(六月だから?)
気になったのは、血栓できるような人気?サークルが通路に置かれてて
誕生石に閑古鳥が鳴いてたトコが多い気がした(時間が悪かったのか?)
血栓サークルも整列を呼びかけたり努力はしてたみたいだが
人が集まってると雪達磨式に皆立ち止まる悪循環。
通路の混雑に関しては赤豚の配置ミスにも一因あるんじゃ??という印象。
グッズサークルは人気の有無にだいぶ差があるみたいだし。
一般客の参入は、そんなに感じなかったけどな。
わざわざお台場の端っこまで来て、パンフ買って入ってくるとも思えない。
サークル側に一般人が参入してくる可能性はあるだろうが(てか一部すでにそうなんだろうけど)
ageちまった、ごめん!
まあ今日は閑散期の6月だしな。
グッズサークルも数があったわけじゃないだろう。
今日の帝都参加組。このスレ見てそんなにグッズサークルが多いのかと
普段は自ジャンル以外見ないパンフをめくってみたら……多いね!!
今日なんか小さめの規模なのに6ページ分くらいあった。
もちろん同人派生系のサークルもいるんだろうけど、〜風の手作りアクセです。
なんてカットの文を見ると、やっぱりちょっと違うなぁという気がするね。
パンフのT田氏のページは自分も読んだ。販売のあり方や、「同人誌即売会」
としてのラインについて言及していたから、ここで挙がっているだけではなく
結構な数のクレームが寄せられているんじゃないかな。
ついでにいうと自分はナマモノジャンルなんだけど、グッズと近くに配置
されたことがないから、同ジャンル者は一般が来ている危険性という問題
を全然知らない人も多いと思う。ジャンル内でも危険な人がいるのに……
自分が過去見たグッズサークル
・手作りだから問題ないといって、市販の(ダイソーとかの100円の)時計に
ちょこっとシールを貼って「キャラグッズ」として売る。その他名刺入れ、小物入れ
なども全部同様。
・サークルブランド品です、といって単なるロゴを貼り付けただけのカバン、靴、
ネクタイ、旅行カバン(いずれも元は市販品っぽい)などを1万円前後で売る
(売れたかどうかは不明)
・明らかに、テレビ画面をプリントアウトしたと思われるポスターを「ポスターに
したのは私達ですから」として売る。
すべて主催とかスタッフらしき人ともめておりましたが。
>178
一番上のダイソーの改造は、脳板のグッズスレや100均スレで
話題になるよ。時計改造も一時盛り上がったもんだ。
値段は確か450円くらいで売ったとか言ってたと思うが。
グッズスレに一応言った方が良いのかな?
あと、デジタル同人ムック本みたいな本でも、CGとプリンター
使ってグッズを作ろう!みたいなのも大抵紹介してるからなぁ。
ただ、それは本を作ったオマケでといった感じで紹介して、
高値でボッタクリで売るとは紹介してなかったけど。
数字板に出張して、ナマモノ系スレにこのスレをマルチしてる奴やめて欲しいんだけど。
人のマナーを問う前に
おまいらがまず、マナーを守れよ。
関係の無いスレにまで、べたべた張りに来て
マナーも何にもありゃしない。
2ちゃんから出て行けば?
マルチがいいとは思わないけど、ナマの中でも認識を広めた方がいい問題だよね。
私は今まで知らなかった。
でも>171みたいな売り子さんに、サークル主がグッズ買いに行かない方が
いいとも言えないよね、なかなか…
183 :
180:2005/06/26(日) 19:27:11 ID:pdH9BBY/
吐き捨てるだけになっちゃったので補足。
広く問題を知らしめようと思う気持ちはわからなくもないけど、
数字板に関しては、まったく同人界にノータッチで萌えてる人も沢山居る。
そもそも、同人の問題はあそこでは板違い。
あと、マルチ過ぎるにも程がある。
荒らしが立てた問題スレにも見境無く貼りまくってたし。「荒れてるところ失礼します」じゃねーっつの。
さすがに大相の時計やら市販の衣類などにロゴだけ入れて販売はヤバい感じはするが
虹グッズでもシール貼った市販ノートとかない?
まぁそんなの言ったら紙以外のグッズ(業者に頼むにしてもガラス製品、プラスチック系の
クリアファイル)なんかもヤバいなんて発想になって、エセブランド品売ってぼったやってる奴と揉めそうだが
マルチ…?
どんなレスがどんな風に貼られてたの?
ナマモノ系のスレって見つけづらいからいまいち状態がわからん。
アンチがやってるんじゃないの?
このスレに流入者増やして逆にあらしでつぶしてやろう、みたいな。
何度も何度も貼られた方は「うざい」と思ってるかも知れないし
このスレとグッズスレの両方を煽って面白がってる奴がいるみたいだから
(特にこのスレの前スレにいたように記憶している)
そういう奴がマルチでコピペしまくってるんじゃないのか?
お知らせと銘打ったマルチコピペ=そのスレ住人、と
短絡的に考えるのもどうかと。
なるほど、アンチか
ということは>180-181,>183はまんまとその荒らしに乗せられた訳か
遅レスだけど
>174の言うように、パンフ代払ってあの入場列に並んでまで
グッズ・アクセだけを買いに来る一般客ってそんなにいるものなのかな?
パンフは1000円前後、会場は東京大阪とも僻地。
入場するのに大イベントだと13時頃までは並ばないと入れない。
コミケは購入制ではないし、シティはパンフ完売後だと無料で入れるとか
半端な時期のイベントだと並ばずに入れるとか色々あるけど。
確かに一般人らしき人は会場でたまに見かけるけど
それが一般客の一般入場なのか
普通に見えるオタクなのか見分けがつかないし。
マナーのなってないグッズサークルと一般人参入についてのスレだから
少し斜めなレスかもだけど、ちょっと気になった
T田氏の発言読むと、主催側でもグッズの問題はかなり意識してるみたいだけど、
石鹸や匂い、やぐらなどのマナー問題としてしか意識してないような気がする。
ここで言われてるような同人誌即売会のフリマ化への不安には無頓着?
グッズだけで6ページは多いね。
昔のパンフを持ってる人がいれば、年間何パーセントの伸び率かわからないかな。
それで今後も予想できない?
> 入場するのに大イベントだと13時頃までは並ばないと入れない。
え…?そうなの?
>189
>マナーのなってないグッズサークルと一般人参入についてのスレ
…だったのか?
自分は「同人誌即売会」としては場違いなグッズサークルが妙に
増え続けている現状がヤバ、と思っているんだが。
それに一般客が少なければ問題ないのかというとそれも違うから
数が多い少ないを問うのは意味ないと思うんだが。
>190
閑散期の6月イベにしちゃ流行ジャンル並にいるな。
いつの間にそんなに増殖したんだ…。
グッズサークルは本サークルと違っていきなり別ジャンルに嵌るという事も
無いから、申込も早々に出来るしその点でも本より楽なんだろうな。
HARUのような満了するイベで大半のスペースを先着でグッズに取られたら悲惨だ。
今日アクセサークル見ててちょっと思ったんだけど
鏡 持 ち 込 み 禁 止 !
っていうルールを主催者側に作ってもらったらどうだろう?
ガラス製だし、机から落としたら粉々に割れて、ちょっと大変なことになるよね。
だから持ち込み禁止って言う名目で。どよ?
そうすれば
試着減る
↓
血栓解消!
↓
試着できないからアクセ買う人も減る
↓
グッズサークルの売り上げ激減
↓
グッズサークルも参加を見合わせる
↓
グッズサークル減る
↓
(゚д゚)ウマー
>193
おまいさん男?
女ならほぼ100%、化粧道具に鏡はもってるよ。
>194
や、当方女だけど
わざわざ自分の化粧ポーチから、小さな鏡出して試着する奴もいないかなーと思って。
・・・いるのかな。
でも、机の上に鏡(大きい奴)が無くなるだけでも
気軽に試着〜って空気は少し抑えられないかナァ・・・。
「●cm×●cm以上の鏡は持ち込み禁止」にするのはいい案かもね。
アンケートか豚箱に投書する価値はあるかもしれない。
それでも小さな鏡で必死に試着しそうな気もするが。
今日も試着サクルいたね。
お似合いですよ〜ってどっかのショップかよ。
マナーを守ろうとするサクルがあるなか
こういうのをひとつでマナーをまもっているサクルの努力が台なしになってる感じだった。
あ、あと
アクセサークルのスレで、血栓対策の話題になってたんだけど
「早く選んでほしいからディスプレイ工夫してるんだけど
どうしても買う人は試着したがる傾向が・・・?」って話になってたので。
うーん、思いついたときはまさに「電球ピーン!!」な秀逸アイデアだと思ったのにw
試着禁止にすればいいだろ
全部袋詰めにして販売させれば捌きも早くなって血栓解消になる
悪いが
>>193の案はいいがかりに取られてもおかしくはない。
>670 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2005/06/26(日) 20:13:33
>自分が見たくないものを排除しようなんて
>何考えてるんだろ。
>いろんな好みの人を受け入れて
>仲良くやっていこうというイベントのルールを守れないなら
>自分がこなければいいだけなのに。
>世の中、自分の思い通りに他人まで動かせると勘違いしてる人や
>思い通りにならないと暴れる、了見の狭い人種もいるんだね
こういう考えのグッズサークルがいるかぎり、だめぽ…。
>201
それ、グッズサークルなんて一言も書いてないのに
わざわざコピペしてきて、祭にでもしたいの?
衛生面の問題考えると、199いいな。
雷部みたいな2イベント同時開催手法できないのかな。
机と本部の長い島で間仕切りするやつ。
仕切りに高さはないが、消防法的にいけそうに思う。
まだグッズイベントとして独り立ちは難しいだろうから
しばらく通常都市と同時開催別イベントで良いかと。
参加費はデザインフェスタの80%程でいいんでない?
今日はイベントでだだっこを見た。
子供もだが喚き怒鳴る母も迷惑。
グッズ問題の次は子連れ問題も片付けてくれ、赤蓋。
>>201 自分達のことをそんなに卑下しなくてもいいですよw
と返してやりたいな。
一部非常識なバカがいるからこうして問題になっているというのに。
>>202 ありゃグッズサークルの話じゃないのか、スマソ
>201
だから>161のパンフのように
>一部のためにルールを厳しくしたりというのは避けたいが
>ジャンルに自浄機能がないなら仕方ないかもしれない。
という事態になりつつあるのでは。
グッズサークル自身でどうにかする気がないようなら
イベント側で締め付けるしかないよな、という。
>202
自分もスマソ。
…と言いたいがID:BJAz7Usvのこれまでの
レス内容を見るとグッズサークル寄りだな。
というかグッズは同人ジャンルなのか・・・?
マナー以前に畑違いなのが問題だと思ってるよ。増えすぎ。
>203みたいに同時開催の別イベントになればいいんだけどね。
209 :
201:2005/06/26(日) 21:38:26 ID:K9gZRiAx
>202
このスレを脳板のグッズ制作のスレに誰かが貼ったら
住人から返ってきたレスがこれだったんだよ。
自分も2イベント同時開催(要は隔離)って言うのいいと思うんだけど。ダメだろうか。
お互い良いじゃん。向こうにとってはキモオタw見ないですむし。
三毛の時にはTFTを譲ってもらって、グッズとレイヤーはそっちに押し込める。
>209
…('A`)
スレが立った頃から極論でこのスレがイタタだという事にしたいらしい輩が
いたから貼って回ってるのはそいつかもしらんがその反応も、なぁ…
普通のグッズはフリマで販売しろホントに。本来の場所はそこだろうが。
なんで同人誌即売会に寄生したがるんだ、その上文句言うのか。
もう色んな意味でダメポ。
脳板見てきた。
やっぱ「主催がいいって言ってるんだからいいんだ」でFAなんだなあっちは。
お目こぼしとかルールの網をくぐってる意識ないんだな。
まるで韓国と日本だね。
>>201 >いろんな好みの人を受け入れて
>仲良くやっていこうというイベントのルール
どこまでいろんな人を受け入れればいいのかって話ですよ
「同人誌」即売会が_| ̄|○
>211
正直その憶測もイタタなんだけど。
>162のように実際に感情論で恫喝まがいの考えをもったアンチグッズもいるにはいるんでしょ。
>213
そう見えるなら「同人誌即売会」という場に何故
フリマが入る必要があるのか説明願いたい。
>>213 そうだね、グッズ厨ってまるで韓国だね、イタタタタ・・…
>215
憶測に憶測で返したら>215もイタタだろう?
恫喝まがい、という剣呑な単語を使いたがるのはどうかと思う。
ID:gEyHh6lSは読解力がかなり低いと見た。
脳板がわからず探すのにてこずったw
>219
何の関係があるのやらw
とりあえずコミケのアンケートにグッズの件を書くよ。
222 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 22:12:13 ID:6JSW+7Jh
いきなりIDが一件ごとに変わるようになったのは
繋ぎ直し・もしくは携帯書き込みだからか?ご苦労な事だ。
赤豚も意識しだしたようだし、自分はコミケのアンケート他で
地道に動くとするよ。
とりあえずID:gEyHh6lSには
>>162をもう一度冷静に読んでみることをお勧めする。
>224
クレーム入れる際は要点をまとめて感情的に書く事はしないさ。
>>223 おもいこみも激しいね、ひとつの意見として流せよ
>>223 別にお前のお陰で赤豚が意識してくれるようになったわけではない。
>226も指摘してるけど、これだけ憶測や思い込みに頼った
主張ばかりするID:gEyHh6lSが、感情的でないクレームを
入れられるのかどうか疑問なんですけど。
もしかして、215の言いたかったことはもちろん、
恫喝まがいという言葉を使ったのが215じゃなくて
T田氏ってことすらまだ気づいてなかったりして。
そのうちなし崩しにコスプレ服や古着を売るとこも出てくるんじゃ?
2年もしたらそれが当たり前になるかもしれないぞ。
何年か前までは今の状況を予想もできなかったからな・・・
グッズと同人誌の兼業の人が危機感ないのがわからないよ
なんか急に思い出した。
コミケで、絞り染めのTシャツ売ってるサークルがあったんだよな<グッズ
4〜5年前だから、今もいるのか知らないが…
さすがに「なんでここでこんなもの売ってるのか?」と頭を抱えたよ。
グッズ系のサークルの方々は、自分たちで「自作グッズオンリー」とか
イベントを自分たちで開こうとは思わないのかな?
同人誌即売会は「本が売りたい」って人でイベント開いて、今あるんですよね?
やっぱグッズだけだと、何か問題があるんですか?
私はグッズサークルがあってもなくても、どーでも良いんだけど(ポストカード
とかは買いに行くし)、以前「オタクって嫌だわ」っぽい事言いながら
販売してる人は見た事あるので。自分たち好みのイベント開けばいいのにと
思う。それこそ少ないサークル数から大きくしていけばいいんだし。
グッズサークル推奨の普通の同人誌サークルも一般参加してくれるんでは
ないかと。
・・……って、ガイシュツですか?(だったらゴメンなさい)
自分達好みのイベント開く気は、ないんじゃないですか?
もともとフリマやバザーで売ればいいものなんだし
同人誌即売会っていうハコが元からあって、苦労なく参加だけすればいいから
気軽にグッズで参加し始める人も多いと思いますよ。
同じジャンルって意識の横の繋がりも皆無みたいだし
自分達でまとまってイベントを作って、赤豚やミケから出ていくことは
100%ないんじゃないかな。
>232グッズスレでも何度か出てた。それに対してのレスが、
>302:名無しさん@どーでもいいことだが
>人がこなそう
>303:名無しさん@どーでもいいことだが
>グッズオンリーで人が来ないなら、それは本当に現状が「寄生」だって
>ことじゃないか? 上でも出てるけど自力だけで人が呼べないと思うなら
>どっかのイベントに日程ぶつけて 近い会場でやるとか考えればいいし。
参加したいサークルは多いけどわざわざそれだけで買いに行く人が
そんな入らないみたい?なのかも。
創作少女込みで、オリジナル&グッズのオンリー立ち上げの風潮はあったが
蘭ババとかいう電波が大暴れしてその芽を潰した(てか現在進行中?)っていうレスは
どっかで読んだな。
まあ、流行り廃りのあるジャンルじゃないから
長年メンツが同じなのがイカンのかも名>オリジナル&グッズ
同人誌即売会ではグッズ創作者は一線を越える作家にはなれないと思う
確りした作家さんはフリマじゃないアート系のイベントなんかに出展されたり
そういうイベントで知り合った作家同士、ギャラリーで数日間の
ミニイベントやグループ展で展示即売されてる
スペースの広さもあるから展示も凝れるし、来場者にもゆっくり見てもらえる
価格は安くはないが、それだけ支払っても良いと思えるクオリティの作品も出ている
勿論試着もオケで、来場者と作家さんも活発に話せる
来場者との会話や自分の作品が評価されたり、買ってもらえることも大きいけど、
作家さん自身、他の作家の作品を見たり会話をしたり刺激を受けられるのがいいと仰っていた
当然、そういう場では売り上げや人気の差がはっきり出る
自分で雑貨屋さんに置いてもらえないか交渉する人も居るね
同人誌即売会で売る人は、自分に甘い中途半端な人が多いのではないでしょうか
>>236 所詮アーティストになりたいんじゃなく、金稼ぎたいだけだからw
趣味だから中途半端でも好きで楽しければいいと思う。
そこは問題じゃない。
しかし内容が同人じゃないのがな・・・・
金稼ぐにはコミケがうってつけなの!
個展やグループ展やったって、来場者数なんて
タカが知れているの!!
買ってくれるのだって、お義理の知り合いばっかりだし。
経費を少なく金稼ぐなら、コミケが一番!!
>>161でも言及されてるアロマ・ソープ系9サークル、全部観察してきた。
実施に出品している商品一つ一つに「キッチンソープです、人体に直接使用しないで」と
明記されていたのは1サークルのみ。
商品説明に堂々と「ヘアケア」「肌に優しい」など人体への使用を示唆していたのが3サークル。
「扱いとしては雑貨なので、肌に使用する場合は自己責任で」と購入者に責任擦り付けてるのが1サークル。
更にたまたまその場にいて聞いてしまったが「この成分は毛穴が目立たなくなるんですよ〜」などと
わざわざ客に「肌への使用法」を指導していたサークルもあった。
……正直、ここまで馬鹿揃いだと思わなかった。もちろん赤豚に通報しておく。
そもそも『同人』自体が金稼ぎの為じゃなくて、
同じ趣味を持つ者同士の交流を広げるためのものだということを
忘れないでほしいとオモ。他のジャンルにも言えることだけど。
金を稼ぐ為にイベントに出るんじゃなくて、自分の萌えを共有して
欲しいからイベントに出るんじゃないかな。
自分が萌えた、誰かにこの気持ちを知って欲しい、よし作品にしよう!
一部の金亡者除いて本サークルは愛情があると思う。
もちろんグッズでも愛情もって作っている人がいるかもしれないけど、
何ていうか小遣い稼ぎしたいオーラがムンムンでもにょる。
>240
サークル名も晒しキボン。特に最後。
買うほうだって、同人誌見るついでに買う人が多いから
普通の店ほどの質を要求しないし、安かろう悪かろうでも構わないわけで。
サークル側もそれをわかっていて、ついでに回ってくれるのをあてにして
出店してるんじゃないでしょうか?
そういう意識だからグッズだけのイベントしても、人が来なそうなんて言う。
普通にバザーやフリマに出るのは敷き居が高いし、実力もないけれど
同人誌即売会は気軽に参加できるし、客にも気軽に見てもらえる。
寄生なんですね結局。
>>240 今日の赤豚のパンフのT田氏のコラムでも「石鹸は怪しげなキノコをこれでガンが治り
ますよ≠ニ言って逮捕されるのと同レベルの問題を抱えているんだと理解して欲しい」てな
事を言っていたのに……全く理解してねーな。
もう「石鹸(キッチンソープ含)とアロマ系」は「薬事法」をタテに、禁止しても良いだろう。
「同人誌のないサークルは参加不可」でええやん
同人誌=商品カタログ、マニュアルは不可
247 :
240:2005/06/27(月) 00:30:23 ID:Aci/I3dR
>>242 サークル名はさすがにアレなので手元にパンフある人だけわかって下さい。
「人体使用不可」明記の良い子サークル>モ29B
「肌への使用法指導」のバカチンサークル>モ30A
「人体使用は自己責任」の責任転嫁サークル>モ30B
スペースは隣同士でもこうも違うんだね…
248 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 00:53:34 ID:XjwAYROz
上のサイト・・・
雑貨屋さんとかで委託(?)販売して貰ってるなら
わざわざ同人誌即売会で売らなくてもいいんじゃなかろうか。
折角247が良い書き方してるのに・・・
逆にこっちか痛厨認定されそうじゃん
一応、全サクールの石鹸買ってきた。
おいおい晒すなよ。
こっちまで厨になるこたないじゃんか。
>248
直リンで上げてるのはわざとだろ?
そんなにここを痛いスレにしたいのか…いい加減にとけよ。
自分も全部のを買ってきた。
「人体使用不可」とまで本体に書いてるのは見当たらないが…。
>>240 間違えで24となると、それこそ
>>162になるので、慎重におながいします
>256
それがな、悪質石鹸サークルの例で言うと、石鹸作る
旅行記やお料理レシピ本が、申し訳なさげにある訳よ。
本:石鹸=8:2ならまだマシだけど、1:9だからな。
自分の(石鹸の)個展や講習会でも、自作石鹸や自費出版本
売って好評なのに、何故ミケや赤蓋にこだわるのかワカラン。
赤豚は、石鹸については薬事法関連の指導(キッチンソープと明記する)は
してるはずだから、今回表示なかったとしたらそりゃ確信犯(誤用のほう)だね。
実物を買った皆さん、状況を明確に赤豚に通報願います。
そのものを添えるとなおよしだね。
通報したきゃ自分で買えとか思うわけなんだが・・・
なんか人をたきつけて自分は掲示板で煽るだけの人が
いねーか?
>260
このスレの半分くらいはそんな人で出来ています。
グッズサークルが
「ごめんなさい、私たちが悪かったんです。すぐに厨サークルを追い出して
私たちもすみっこで小さくなっています。私たちももうすぐに出ていきますから!
ほんとうにごめんなさい。皆私たちが悪いんです」
と言うまで、ねちねち嫌みを言い続けるんだと思うよ。
もしくは、自分以外の人が義憤にかられてグッズサークルに特攻をかけていびり出す時まで。
…イヤほんとうに「グッズはなんで動かないのー?」とか
「だれかやってくれないかな」とか「グッズに自浄作用はないの?」とか
他力本願は山のように出て来るんだがね。
多分、発起人とみなされたくないんだろう。
署名が傘連判仕様になっていないと、動かないだろう。
同人誌即売会にフリマは必要なし。
立ったそれだけの事すら受け入れられないとは。
石鹸関連、手作りって変な思想絡んだ団体もあるじゃん。
正直なところ、関わりあいたくもないね。
逆恨みで何かあったら怖いでしょ。
でも法律違反と迷惑行為は何とかして欲しい(藁
ちょっと質問してよろしいでしょうか。
このスレで語られているグッズサークルはラミカとか便箋とかの自作キャラグッズのサークルではなくて、
オリジナルなビーズ細工や小物を作ってるサークルのことでいいんですよね。
キッチンソープやルームコロンに「22世紀の猫型青ダヌキをイメージしてつくりました」として、
キャラの顔を描いたシールとかプリントとか貼ってるグッズはアリですか?
なんとなく気になったので聞いてみました。
>>265 >このスレで語られているグッズサークルはラミカとか便箋とかの自作キャラグッズのサークルではなくて、
>オリジナルなビーズ細工や小物を作ってるサークルのことでいいんですよね。
このスレに書き込んでる人個々で違うとしか。
このスレは一応、例外なくすべてのグッズについて話し合ってるスレで
全てのグッズを否定してる人もいれば一部だけって人もいるよ。
>>265 猫型ロボットかと思ったら猫型青ダヌキ・・・はげワロタw
まあ個人的にはそういうのはありな気がする。ただ、一種だけじゃなくて全種。
こっちは海産物一家の長女のイメージ、こっちはムー民のイメージ、とか。
そういうポリシーをもって作っているならいいんじゃないかって気がするけどなぁ。
ダメか?
>265
自分的にはそれは理解しがたいものだなぁ。
オンリーでキャラをイメージしたお香ですwとかインテに出た時も
隣がキャラをイメージしたビーズストラップですwとかあったけど、
どこがそのキャラを連想させるのかさーっぱりだったし。ビーズの
方は、よく見ればキャラの髪の毛の色だったり、着ている服装の
色を上から並べてる感じだったけど、それでキャラを連想しろと
言われてもなぁ…
>>265 青狸はヤバイ。超ヤバイ。
何がヤバイかって、著作権ではなく商標権侵害だから。
> キャラの顔を描いたシールとかプリントとか貼ってるグッズはアリですか?
これが抵触しています。よりによって出銭の次にヤバイところです。
彼ら、文房具にその絵付けて商売してますよね?
同じ事を利用料払わずにやっちゃダメです。
商標権取得してない企業キャラクターモノ、
ノベルティモノもヤバイっすよ。
取り締まらないだけで。ここらへんは虹とまるっきり同じ。
でもキャラクタービジネスが発達しているので
ファンアートとしての紙媒体やイラストはOKでも商品はよりヤバイ。
だから同人知らない一般人呼び込みは厳禁。
むしろ虹グッズはナマモノレベルに気を付けなきゃいけない。
当事者にその自覚ないのが困りモノ。検挙者いても、だし。
>265
それはそれで、パチモンになる可能性あり。
ものによってはとても危ないジャンルもありそう。
グッズは本に比べて、製作者のオリジナリティが認められにくいので。
石鹸や香水に絵の場合、今度はこちらの危険が高まるな。
しかし、そこまでして同人誌即売会で石鹸売りたいか?
>>267です。
スマソ、たしかにイラスト貼り付けはやばかったね。
ただ、「○○のイメージ」っていうのは、もともと同人誌も、自分なりに解釈した作品のイメージから発展したものだし、ありじゃないかと思ったんだけど。
でも「石鹸好きなの!コミケで売りたいから○○イメージってことで売っちゃう!」じゃなくて
「○○が好きだから○○のイメージの何かを作りたい、石鹸でもいいかな?」ってサークルに限り・・・
ってそれを客観的に見分ける手段がないからダメなんだよねorz
そーいやスレざっと読んでて思い出したけど、ずいぶん昔参加した
イベントで、スタッフ数人があるサークルを囲んでて、そのサークル主が
つば飛ばしかねない勢いで怒鳴っているという光景に出くわしたことが。
何だろうと思って近寄ってみたら
「ですから、これらはもう同人誌即売会の域を超えてますよね?」「だって私が作ったんですよ!?
なんでダメなんですか!?」「お送りした参加案内にもこれらの販売はダメと書いてあったと
思うんですが」「読んでないから知らない!」
みたいなやり取りがあって、どうも違反してるモノを売っているらしかった。
(スタッフで見えず)
数分して何か折り合いがついたのか、スタッフは立ち去っていき、そこのテーブルの上は片付け
られていたんだけど、少ししてまた同じように広げて売り始めた。
途端スタッフが飛んできて「申し訳ありませんがルールを守れないのなら販売停止にさせて
いただきます」とか言ってた。
広げた時にちらっと見たんだけど、なんかびらびらの服みたいだった。
結局そこのサークルは撤収させられてた。
状況がわからないのでなんともいえないがとりあえず、規定をまったく読んでないことを開き直る
のと、注意されても売ろうとするのはどうかとオモ。
あのさ、何で石鹸やアクセが同人だと思うの?
同人もグッズも、ド素人が作った役にも立たない怪しげな代物ではあるけど
少なくとも石鹸やアクセは同人みたく世間から隠れないといけない趣味ではないでしょう。
わざわざオタの世界におこぼれ貰ってまで活動したい気持ちor需要があるなら
ネット販売やグッズオンリーで活動したほうが良くない?
×グッズオンリー
○グッズオンリーイベント
…スマソ。石鹸とビーズにまみれて逝ってくる。
>273
悲しいかな、同人誌即売会でのグッズ販売が市場として確立されてるから
グッズサークルは来るのだよ
出店してみたけど全く見向きもされず、スペース代金だけ払わされるような状態なら
敢えてオタ世界に進出しようとは思わんでしょう
新入り「同人誌即売会って場違いじゃないのかしら?」
古株「大丈夫よ!ちゃんとジャンルもあるし、他にもたくさんいて賑わってるもの!」
新入り「そうなんですか!じゃ私も次回から参加してみますね」
こんな感じでグッズは広がっていってると思われます
元同人屋ではじめてグッズサークルとして昨日都市に出ました。
東6ホールの隅の方・・・隔離措置だったんですね。
みなさんのログを読んで納得しました。
最初は友人と「随分隅に配置されたね」って話してたんですが、サークルの方々も女性なら、来ているお客さんも9割以上女性でした。
で、1日スペースに詰めていて思ったのは、「同人誌を沢山抱えて歩いている人」が全然見あたらなかったこと。
身軽なお客さんが多かったです。
本来の同人誌エリアとグッズエリア、完全に二分されていることに気付きました。
都市に申し込みしたのは「グッズサークル」のカテゴリがあったからです。
無かったら出ていません・・・
(コミケットスペシャルは何でもアリの要素が強かったのででましたが)
グッズ関係の頒布会はデザインフェスタなどがありますが、調べてみたら、都市のサークル参加費のがはるかに安いです。
それに同人誌即売会は1日だけのイベントですし。
(グッズ関係のイベントは万単位で掛かり、出店期間も数日間にわたるケースがあります。社会人ではとても無理・・・)
グッズジャンルって、同人屋をやっていた頃には私も疑問でしたし、近寄りもしませんでした。
都市でジャンルができているのを見て、「認知されているのなら」と感じたので、出店してみましたが。
確執はまだあるようですし、カタログにその議論も出ていたようで・・・(カタログ読んでないのでどういった内容か分かりませんが)
正直、人の流れも売れ行きも??でしたので、うちは次出るかどうかは決めかねてます。
ずっと継続して出ている方々は、おそらく気軽に参加できるイメージを持っていると思います。
都市は定期的に開催されて、そこそこの参加費で参加できるイベントですから・・・
>>276 グッズの人のイベント報告乙。
>都市に申し込みしたのは「グッズサークル」のカテゴリがあったからです。
ここ「同人グッズ」にするだけで
勘違いな服飾アクセ系は減るかもしれないなぁ
もう今からじゃ遅いかもしれないが。
あと既存のグッズイベントに
参加費が高いといった問題点があるなら
やはり新しいグッズオンリーイベントを作ればいいと思う。
別観、同時開催、入場費パンフ別で、赤豚が踏み切ってくれればな・・・
>277
諦めちゃだめだ!諦めたときがグッズ厨の天下。
その場合本とグッズ両方やってるところとかが反対するんじゃないか
どっちか選べとか両方でスペ取れと言ってもごねそうだし
どれだけの数がいるかわからんがオリジ二次含めるとかなりいそうだ
グッズが何点以上あるサークルはグッズの方に
配置するって感じでいいんじゃないかなそれは。
同人誌に配置して欲しかったらグッズの数を減らす。
だから今のまま、隔離でよくない?
三毛はともかくシティの場合はシャッター閉めればあたかも別会場のようになるし。
今のままじゃグッズ増えるだけだよ。
隔離はもうしてるし。会場区切った所で少し歩けばスペースに行けるんじゃ
たいして変わらないんじゃない?
隔離してこの状態を招いたんだしなー。まだ増え続けるでしょ。
今のはグッズサークルにだけウマーな状況。
本サークルにはなんの利益もないどころか負担。おかしくない?
活動内容違い過ぎだし、別イベントにすべきだと思う。
でも別イベントとして成功する見込みがないとね…
参加費高めにとって入場フリーにしたら成功するかね?
グッズサークルはフリマじゃダメなのかね?
都内でも都市より安い2000円かそこらの出展料で参加できるでしょ
6月都市参加してきた。一般で昼から。
グッズは二次ものまでふくめてざっくり5島程度。東6の入り口近く側に固めて配置。
半分強がアクセ・服・臭いって感じだった。
隣接は、東6奥側が飛翔。東5方面が庭球。グッズエリアの壁が庭球。
つまり庭球壁の一部が完全にグッズで元ジャンルから分断された形。
イベント自体がどうしようもないほどまったりだった中、グッズは一部人だかり程度。
でも他の島はもう通行人がいなかったので、他エリア比でいえば混雑しているという状態。
臭いものはその通路を歩いている時だけサンプル臭がしてくる程度。
手にとらず見ている程度の範囲で「キッチンソープ」「人体への使用は不可」がわかるほど
でかでかと表示していたところはないように思う。
一部「はんどめいどそーぷ」という禁断の手作り石けんを英訳しただけの表示もあり。
高さ制限は、きっちり計ったらたぶん違反だな、というところが数件程度。
パンフは前に注意漫画として、グッズについてと試着についてが各1P(たぶん3月くらいから?)
後ろに武田さんの一言。個人的な意見と注釈しながらも、かなり否定的。
「規制はしたくないが仕方ないかもしれない」「規制を作った場合その発表以前に申し込んだサークル
への対処法の問題もある」など、もう現状が限界でこれ以上問題が起きたら規制するぞ、みたいな雰囲気。
苦情はかなりの件数がきてるっぽい言い方だった。
地方はビンセン、ラミカ厨しかいないと思ったら、最近はフリマ厨なんてのもいるんですね。
コミケは同人*誌*即売会であることを知らない人なのでしょうかね。
それともダミーサークルと一緒の感覚ですか?
フリマはね…値切って買うのが当たり前だから。
手作り品でも容赦無いよ。
おばさん多いし、値切りで粘られるし、応じなければ嫌みもいわれたり。
あとイベント自体のキャパが小さいし屋外開催だと雨天中止もありえる。
それを思うと都市はウマーだよ。
私も赤豚さんには別イベントとしてやって欲しいところ。
…つーか普通に考えてグッズって欲しいか?>ALL
市販のほうがいいだろ、どう考えても。
>281
自分は5月で両隣が自分のスペース側に半分グッズ置いてる所に
配置されて、一日中、ついたてに挟まれて視界の狭い販売している気が
したよ。確かに高さ制限クリアしてたけど、自分も座ってるし、両隣が
2人構成だと、どうしても一人っ子サークルの自分がはみ出た両隣に領域を
譲らなければならない圧力がかかる。そして、片方は本に対してグッズが
多かった。置いてる面積は本:グッズが3.5:6.5くらい。面積でも制限して
欲しいくらいだ。
290 :
284:2005/06/27(月) 16:27:47 ID:cBg6C9c9
自分フリマに手作り品出してるけど値切られることなんて殆どなかったよ…
場所柄の違いなのかねぇ
>290
それは値切られるほどの物しか作ってな(r
>>288、私は\500でつけ爪買ったよ。売り子さんも感じが良かったな。
まぁでも、つけ爪やグッズが欲しい!と思ってイベントに行くわけじゃないしねぇ。
しかし別なサークルのグッズを眺めながら通り過ぎたら目が合ったそこのサークルの人に
「●●いかがですかぁ!?●●もありますし、色々揃えてますよ!お見立てしましょうか!?」
って遠い所から言われた時はもにょったな。
なんだかなぁ………。
私は名古屋で参加してた>フリマ
不要品だったけどね、売ってたのは。
手作り品だと値切られることは無いのか・・・
>293
え、不用品の「フリマ参加」なの?手作り品でかと思ったよ……
でも前者の場合は値切られても仕方ないというか、フリマってそういうもんでしょ。
えげつない値切りはともかく、いらない人と欲しい人の折り合いみたいなもんかと。
おばちゃんとかは創作品展示販売会のつもりで来ているわけじゃないだろうし。
そう考えると、やっぱり手作り品の人も自分の希望するような販売をしたいのなら
出店場所をもっと選ぶべきだと思うんだよね。
自分たちで主催すると蘭ババが横やり入れるというけど、ババは最近静かだしw
既存のアート系フェスだって結構ある。参加費が高い、敷居が高いといっていても
高いなりにそれだけのイベントレベルだし、自分も数回参加したことがあるけど
実際のところ敷居なんてそんなには高くはないと思う。
手軽だからって同人誌即売会場をルール無用で利用するのは根本的に
間違ってるような気がするよ。
そうなんです(汗)
フリマに関しては・・・
今回都市に出てみたけど、完全に隔離された雰囲気とか、このスレのみなさんのご意見とか聞いていて、手作り品のサークルとして本なしで参加するのもどうかな?ってあらためて思ったよ。
だからって全然ジャンル違いの以前発行してた同人誌持っていったらもっと変だし。
自分は同人のルールも知ってたので、呼び込みとか一切しなかったけど、確かに激しかったところもあったね。
このスレ読んで、次回都市に出るのはちょっと考えモンだな、と思った。
一緒にやってる人が「出たい」と言わない限り自分からは言い出さないでおきます。
(相方は忙しい人なので、言わなきゃ忘れてると思うんで)
マジな話さ、同人誌とかちょこっとしたグッズを売ってるサークルはともかく、
バリバリのグッズサークルって当然サイトでも通販受けてたりするんだろ?
サイトだとシティとかコミケのように規制はないから好き勝手できるわけで。
薬事法に触れるものも平気で販売していそうな気がする。
こういう時に「特定商取引に関する表示」がないとかなり大変なことになる
んだが、そのあたりも理解してグッズ販売してるのかね?
下手すると逮捕までいくけども。
(同人誌に関しては著作権法あるけど、通販について表記がなくてもお目こぼし状態)
>296
自分手作り化粧品の材料をネットで買ったりするが、
材料を「雑貨として」販売してる所も多いよ。注意書きしてある。
個人サイトがどこまでやってるかは知らないけど。
材料は構わないし大丈夫なんだけどさ。
ほら、化粧品だの香水だのソープだのアロマテラピーだの
どうすんだろと思って。
消費者センターにちくられたらサイト削除及び活動停止処分にされるでよ。
グッズとは共存できないって言われてるんだよ。
だから独立してくれと。
意地悪じゃなくて、グッズが本に迷惑かけずに
共存する方法はないと考えてる人が多いんだよ。
向こうのスレからの引用だけど
>今のはグッズサークルにだけウマーな状況。
>本サークルにはなんの利益もないどころか負担。おかしくない?
こういう状況だと理解できてるのかな。
誤爆った_| ̄|
>298
それはそれでいいじゃまいか?<活動停止
個人サイトが法を犯して注意されたり捕まったりしても自己責任だし
いいお灸になるかと思う
また同族サイトも自制喚起に繋がるかもしれない。
ただ、それがサイト上じゃなくてイベント内で起こったりしたときは
迷惑の波及が計り知れない。
本サークルだって痛いところ突かれちゃたまったもんじゃないし
主催責任にも及ぶだろう。
それは困るな。
ぶっちゃけ、グッズサークルがサイト上でお咎め受けても今は痛くも痒くもない。
材料は、売買が薬事法に引っかからないモノであれば無問題。(モノによっては、
薬事法により薬局でないと販売してはいけないのも有るが)
それと、レシピ本の頒布は著しく公秩良俗に反しない限りは、憲法上保証された
「言論の自由」により無問題。
一般社会だと、素人が無許可で酒(ドブロク等)を醸す→酒税法違反等により、
ターイホ。 酒の醸造法を書いた本を発行、頒布→無問題。(本を読んだ香具師が、
必ずしも密造酒を作るとは限らんし)だそーだ。
以前に赤豚系のイベントで、グッズ系サークルでチラシだけ配っているサークルが
あった。興味に引かれてチラシを受け取ると、そのサークルは某出版社のイメージ
キャラクターのグッズを無断で製造・販売していた。で、そのイベントの直前
に行なわれたミケにて、その出版社関係者からゴルァされてグッズが二度と売れなく
なったお詫びと、私怨が延々。
曰く「アテクシは、このキャラが好きだから応援するつもりでグッズを作っていた」
「アテクシがミケや都市で布教したおかげで、キャラが浸透して出版社的にもウマーな
ハズ」「いきなりミケにて、スペースに弁護士引き連れてゴルアだなんて、酷杉!」
「ファンが望むグッズを作ってくれない出版社も悪い。だからアテクシが代わりに作って
やった」等など。
それ以来「グッズいらね!」と思うようになりました。
都市でグッズサークル(主にビーズ系)見たあと浅草橋に行った。
原価を知って気が遠くなった。
もちろん、手間と時間がかかるだろうからとはいえ、
それを加味しても随分とボっているんだなーと。
>303
それはサークルによるよ。本もグッズも。
>304
フリマにカエレ。
>>302 そのグッズサークルの言い訳
ほとんど似たような事を言っている本サークルを見ることがあるんだけどあれも傲慢ですか?
以前数回だけ(2・3回)グッズ参加したことはあるけど、(その前から同人誌での活動をメインで10年近くやってますが>現在進行形)一部のグッズサークルの商売根性には、幻滅した。
ちょうど隣になったアクセサークルが、関西方面の人たちだったらしく、
「東京人から今日、なんぼとれるかが勝負や」なんていっていたり、
知り合いでビーズやっているサークルがHPの日記で「確実な金稼ぎの場」とか
イベントに来ている人(彼女が言うところのオタク)を「イベント人」という言葉を使って差別していたり、
しているのを見て、同じ場所にいるべきではないと思った。
というか、なんだか自分もこんな人たちの仲間入りかと思うととてもイヤになって。
まるで、金の亡者。
グッズだけじゃなく同人誌を作っているヒトの中にもそういうヒトはいるかもしれんけど。
それ以降、グッズの方は自分は、レンタルボックスを借りてお世話になってる。
アクセ・グッズスレを見たら本当に駄目かもとオモタ。
コミケのアンケートだけにしようと思っていたが
赤豚にも意見書くよ…。
うむむ。
この流れでは非常に言いにくいけど
本と同じくらいグッズを楽しみにしてる同人者も少なからずいることも忘れないでオクレ。
アングラな同人界の掟みたなものも理解できるけど
ここのスレの理論だと「同人者= 本 の み を買うヘビーなオタク」になってるのが気になって。。。
実際は、ライトな同人者(本もラミカも便箋もグッズも買っちゃう)も一定数存在しまつよ。
例えば「一般の流入で著作権に関する24の危機がある」という書き込みがあったけど
マンガの作者にファンレターと共に自作の801本贈っちゃう同人者だっているわけで。。。
ナマモノジャンルでは、サークル同士のいがみ合いが元で
所属事務所やFCに同人誌送りつけるぞっていう脅迫もあるみたいだし。
グレーゾーンである同人を脅かすのは、やぶかさにグッズジャンルの肥大だけではないと私は思っているのですが
そういう意味で、このスレでの議論は極端に走っているというか、
ちょっと熱くなりすぎな印象を受けてます。
もちろん一部のグッズサークルに見られるようなマナー違反は良くないけど。。。
真面目な話、自主的に引いてくれないかといっても無理じゃないの?
グッズが入れる枠があるんだから、そりゃ来るよ。
突飛な例だが例えば赤豚やミケにラーメン屋台は出ないだろ
オーケー出して申込みを受け入れてる赤豚やミケに、
なにをもって同人誌即売会なんだよと訴えていくしかないと思う。
大阪インテはコス禁止だよな。それでもゴスロリ系の金髪かつらドレス集団とか来ちゃうのか?
どうすんの赤豚。スレ違いか。
>310
>266
>>310 グッズを楽しみにするのは別にいいんでね?
ただ、グッズといっても、コスプレの小道具から市販品のような品揃えからといった、
「企業並みの品揃え」を「同人誌即売会」に期待するのは間違ってると思うよ。
それとイタイ同人誌かきがいるのとはまた別問題だと思うが。
>>310 自分も懇意にしているグッズサクルあるから
その意見も分かる。
しかし今のグッズジャンルスペを歩いていて
自浄能力を要求できるか?
フリマ専門にしていたバイヤーが流入している。(特にコミケ)
手作り製品といいながら、仕入れてそのまま個別包装だけで売っている奴も。
同じジャンル者は注意しない。
しかもイベントのルール(マナー)も守らず、法律ギリギリやその先までやる。
ジャンル者が放置していたので、他ジャンル者が動くようになったと理解汁。
そこまで問題が顕在化してるんだお。
痛かろうが下手糞だろうがDQNだろうが同人誌は同人誌であってグッズではないし
同人イベントがなくなったら、どこで同人誌を売り買いすればいいの。
書店?ネット?そんなの極一部じゃないか。
べつに本だけ買っててもライトなオタだって居るだろう。
というかヘビーとかライトとか
「アテクシ同人誌読んでるけど、ああ言うディープな人達とは違うから! ライトユーザーでつから!」
みたいな言い訳に聞こえるよ。んなこたーこの問題には関係ない。
同人イベントって、参加料さえ払えばあと何してもいい、ってわけじゃないよね。
即売会は、これからも普段アングラな趣味をそこでだけは堂々と楽しめる場であってほしいし。
ここで問題になってるグッズサークルは参加のきっかけがそもそも本来の参加者とは違うから
何かとぶつかるんだろうね。
>(同人誌に関しては著作権法あるけど、通販について表記がなくてもお目こぼし状態)
どんな物でも通販を行う上では表記は必須。
お目こぼしではなく単に運が良いだけだと思うが。
というかそもそも、個人が同人誌を「販売」することってできないんじゃなかったっけ。
あくまで「頒布」じゃね?
よく引き合いに出されるナマモノジャンルもやってる者ですが、
やっぱりグッズでイベント出てる人たちのジャンル意識って薄いよと思います。
ナマにも確かにオンで公式にリンク貼ったり検索避けしない厨や
オフで801本を「読んで!」と送りつけたりする厨も居ますが、
やはり危機感を持っているジャンル者の誰かが大抵ゴルァしてます。
結果軽度の厨は辞めてくれる。ダメなのが残っちゃうというのは
残念ですがジャンルの存続に関わる問題なので監視の目も厳しいです。
公式側だって今時そんなの(ナマ同人・サイト)があるのは知らないワケじゃなく、
しかしそれで大儲けしたり本尊に本当に傷が付く程のものでなければ
ファンだからとお目こぼしをいただいているような状態だからこそ、
ジャンル内で自制したり潜ったりして皆できちんと守ろうとしているのだと思います。
それは特に801系だからということに限らず、健全でも同じです。
グッズは自分の所はちゃんとしてるからイイ、他がしないのが悪い、
何で全体で一括りに責められるの!という人ような。。。
同人誌即売会がなくなったらグッズはフリマに行けばいいけど
同人誌を売る自分たちはどこにも行き場はありません。
>同人誌即売会がなくなったらグッズはフリマに行けばいいけど
>同人誌を売る自分たちはどこにも行き場はありません。
至言。
書店に置いて貰えるのなんて流行ジャンルの一握りの人間だけだ。
>310
あなたが欲しい同人と無関係なグッズは
絶対に同人誌即売会でなければ買えないの?
同人誌は即売会でなければ他に場所がないんだよ。
ネットで通販?書店委託?それですべてがまかなえますか?
あら、被った…
グッズ(自キャラの便箋)サークル者です。
今現在はイベントはコミケのみの参加です。
もともとイベントに出ようと思った切っ掛けは自分のレベルを知る為でした。
下手だったら見向きもされないですので…。
便箋という形にしたのはストーリー漫画で表現をしたかったわけではなく、
1枚絵として表現したかったからです。
だったらイラスト本を作ればいいとお思いになるでしょうが、
1枚描くのに一ヶ月かかる事も多い為、
本にできる枚数を描くのが困難でこのような形となりました。
昔から同人"誌"即売会だという事は承知しておりました。
ただ、漫画絵である為、フリマでは場違いですので、
同じ絵で表現するという事に甘えて参加してました。
(フリマは古着を売る所と思ってましたし、
デザインフェスタというものがあるというのは知りませんでした…)
以前からグッズサークルはよく思われていない事は知ってましたが、
出ていけとまでと思われていたとは正直悲しいです。
でも、本がないサークルの参加はダメだといわれるまで
今後もイベントに参加するつもりです。
済みません…。
324は落ち着いてこのスレをちゃんと読み直して見るべきだとおもう。
ただ、今後も本を作るつもりは一切無く
便せんのみで参加していくのならちょっとなあと思わなくも、ないけど。
でも絵グッズも禁止になれば
便箋より単価が安く暴利選りにくいイラスト本を作るしかなくなって
逆に買い手は喜びそうだなw
>>324 ウザーー!!!!
おまえはこのスレを1からその薄い頭に叩き込んで読め!!!!!!
大変なのはわかるけど、絵を見て欲しい(見たい)のなら
イラスト集の方が嬉しいな。別にそれほどページはなくても
いいし、好きな絵ならそれこそ10Pくらいでも手が出ちゃうよ。
>>310 >「同人者= 本 の み を買うヘビーなオタク」
>ライトな同人者(本もラミカも便箋もグッズも買っちゃう)
ゴメン自分今までこのスレ読んでたけどどこをどうとれば今までの流れが
↑の様な考えになるのかサパーリ理解出来ない
>>317も言っているが上から見た言い方に聞こえる
>>324 創作絵の便箋なら自分はいいと思う。逆に欲しいかも
漫画が得意な人もいれば一枚絵の方が得意な人もいる
表現の方法はひとそれぞれですよ。あくまで私個人の考えですが
失礼だが324が誘いうけにしか見えない
わざわざ書き込んでいくことじゃないように思えるが。
何でもかんでもたたき出せとは誰も言ってない(一部はあるが)
よく読んでから書き込んでくれ
無駄に下に空間が‥‥orz
アクセに埋もれて逝ってきます‥‥
>>328 好きな絵描きが居ても
正直100円で1枚の絵を買ってそれと同じものがあと9枚も付いてくる……
なんて非経済的な事出来なくなっちゃったな。
結局残り9枚の使い道なんざ無いし。
便箋サクルは1枚絵で見せる所が多いから、絵的に惹かれるところも多い。
けど金が勿体無いので買わなくなった。
昔の便箋本にして発行してくれんかねー。
便箋って言うのは…
自分にしてみれば本作るのの延長線といってそれこそ差し支えないものだと思う。
まあ便箋メインのサークルがミケ受かってて、
逆に本をがっつり出すサークルが落ちてたら個人的にもにょるのも事実だけど。
324には、もしどうしても無理と言うんじゃなければ
いちどイラスト集でもいいから何か出してみることをお勧めするよ。
ここから先は純粋に興味なんだけれど、
便箋って今どうなの?
手紙に変わる媒体としてネットが普及しちゃってるから
あんまり使う機会がないように思うんだけど。
それとも便箋買う人っていうのは、集めるのが目的なのかな。
自分あまり便箋とかラミカとか買わないから、
一度買ったりしてる人に聞いてみたいと思ってたんだ。
>>333 10枚綴りのトレーディングカードを連想してもらったらわかりやすいんじゃないかと。
1セット買って、自分が取る分を取っておいたら残りは他の人と交換で9種類の別の便箋が集まる
という感覚で集めてる人多いんじゃないかな。
少なくとも自分はそうだった。
同人グッズの便箋自体実用に耐えうるもの少ないし。
335 :
324へ:2005/06/28(火) 00:24:57 ID:gyaQIPHm
>>324へ
>>1くらい嫁。それもできないくせに書込むな。
このスレで問題になっているのは
>ビーズ、アクセサリー、ゴスロリグッズ、香水、小物、人形、文具など のグッズサークル。
ですよ。ようは趣味の手芸グッズのことな。
絵はまっっっっっっったく関係ないの。わかった?
あっちのグッズスレで暴れてる人はこっちに戻ってきなさい
今回の両スレに限らず、グッズは適当な感覚で叩かれてきたけど
オンリーを立ち上げて居心地よく好き勝手にやろうって話にならないのが不思議だ。
1回だけ一人言い出してリサーチしてた人がいたけど鯖移転に巻き込まれてスレアボーンでそのまま。
免罪符的に言われてた蘭ババの嫌がらせとやらも、なんかたいしたことなさそうだし。
電波ばばあが言い寄ってきたり俺ルール押し付けてきてうざい、なんて今時よく聞く。
実際にやるやらないより、だったら勝手にやれる場所作ってやるよ、くらい言い出しそうなもんだが。
本当におんぶに抱っこで自分じゃなんにもしない寄生虫ばっかりなんだな。
確かに・・・ビーズの原価安いよね。
うちビーズやってるんで、ちょっとグザッと来たけど、それでも他より安くしてるつもり。
お世話になってるボックスショップでは「その値付け安いよ〜」ってよく言われてる。
作品とその値に納得してくれる方が買ってくれれば良いな、って常々思ってる。
それは同人の時にも思ってた。今でも考えは変わってない。
さらにみなさんのレスを読んでいて、今回うちは両隣に恵まれたな、って思った。
両方とも感じ良かったからね・・・
はじめてグッズサークルとして都市に参加したから、それが当たり前と思ってた。
しかし、フリマのノリからそのまま都市へ流れてきた人たちの様子をここで読んで、ちょっとびっくりした。
まさしくおいしいとこ取りかな?って。
一緒に参加した友人から「また出ようね」ってメール来たけど、うんとは言えなくなったな・・・
ここに書き込みしてるみなさんの気持ちも分かるから。
私も赤豚に意見メールしてみようと思う。
「頒布」と「販売」>
「販売」と明記してネットショップをやっている人たちは「頒布」の意味をわかんないと思う。
>336同意。
あそこの住人がグッズサークルの総意ってわけじゃないし
対応迫ったり責め立てたりしても何にもならんと思う。
それよりはこっちでどうしたらいいか語った方が前向きだ。
>>333 今は、メールの雛形とか売ってる人もいる。
がしかし、HTMLメールが敬遠されるようになってきているので何の意味があるのか、
ということに気づくのはまだまだ先かもしれんが。
便箋は地方は通販に使ったり、ペーパー配布で手紙やりとりが多いので
まだ需要はあるらしい。
あっちのスレの調子にのったイタタちゃんが死ぬほどむかつくんですが
当事者ジャンルスレに意見しに行っても無駄なんじゃない?
もともと手芸の展示会くらいの意識で個人主義で
他サークルや他ジャンルのことは自分と関係ないと思っているのが大半だろう。
だから自浄作用もない。
赤豚やコミケ運営スレではどう思っているのかな
折角>13氏がマナーサイト作ってくれたのにな…
344 :
324:2005/06/28(火) 00:51:04 ID:DqTE4/1M
>ビーズ、アクセサリー、ゴスロリグッズ、香水、小物、人形、文具など のグッズサークル。
便箋も文具に入るのかなと。
同人誌以外はグッズサークルと一括りになっているので勘違いしました。
失礼しました。
10枚綴りのトレーディングカードって言われて何となく分かった。
そうか、交換するんだね。
ペーパーも、イベント出たとき配るくらいで
あとはオンで済ませちゃってるから思いもよらなかった。
というかメールの雛形売ってる人もいるんだね>340
>324
この書き込みに激しくでじゃぶう。
グッズスレで以前見かけたのと酷似している。
あの時は絵で勝負したいけど投稿とかしたいし時間ないしお金もなんたらで
イラストは無理だ便箋だ、ということだったんで読んでて激しくモニョったけど
最近のグッズサークルスレ見てると全然マシだったのだなあとしみじみしてしまう。
レスしてる人間の何倍もロムってる人間が居ると考えると
完全隔離しないと怖いですね
グッズで申し込んでくる人の数がバカにならないのなら
主催の英断が必要でしょう
>342
無修正問題の時当事者ジャンルスレの住人、最初こそ関係ないと言っていたが
段々とうちのジャンル者なんだからという意識になっていってたけどね。
もうあれはジャンルでなくて店舗だしな
赤豚も業者とかみたく分ければいいんだよね、勿論参加費も区別。
その分スペースは広めでもいいけど完全隔離。
赤豚もウマーで万々歳ジャネ?
まずは装飾品(石鹸含む)とその他(便箋や二次など)に分けたほうがいいかもね
ある意味突出してるのが装飾系サークルだから
350 :
24:2005/06/28(火) 01:12:01 ID:VdVHzhMw
やあ。久しぶり。
で、結局
>>13 は 「 サ イ ト 作 ら さ れ た だ け 」 ですかそうですか。
>.>13ホントにお疲れさんでした。
豚切りごめん。
ガイシュツだけど次スレはタイトル変えよう。
このスレタイだとかき回しの輩に突っ込まれやすい気がする。
【イベント参加】グッズサークルの問題点 3品目【存在意義】
とか。他、何でもいいから良い案があったら誰かよろしく。
真面目に話してるのにこっちが厨扱いされるのは我慢ならん。
>350
なんか「.」が入ってるぞ。
>13のサイトはグッズ向けだから本来別スレに張るべきなんだよな。
だがグッズサークルが自身を改める気は更々ない模様なので
張っても無駄、というかむしろ荒らし扱いされそうだ。
賛成。まだ400にもいってないのがもどかしい。
前スレから参加してたらスレ立ての時意見できたのに。
>351の案でいいとオモ。
13さんのサイトはグッズ者が活用してくれないと意味ないんだよね・・・
>353
アクセグッズスレに報告してる人居たけど見事なスルーされっぷりだったしな
>351
ドウイ。
どんな厨スレだよ、と思われるスレタイ。
【同人誌】グッズサークルの存在意義 3【即売会?】
…イマイチか…テンプレも必要か?
しかし自分はフリマで売れるものはフリマにカエレ!というスタンス
だけど全員がそうじゃないからまとめるのも難しいな。
元々のとっかかり、二次なら元作品のくくりで
大なり小なりジャンル者の横繋がりがあるものだけど。
アクセや石鹸の雑貨サークルにはないだろう、横の繋がりを作る元作品が。
初めから、同人(創作あるいは二次創作)グッズのみを許可すればよかったんだよ。
もう、ただの雑貨(アクセや石鹸、香水、服飾)に占領されつつあるじゃないか。
結局、イベント運営側が提示するグッズサークルの定義が
曖昧だからこうなった。
つーか、この閑散期に
グッズだけで5つか6つの島があること自体、尋常じゃないよ
前はこんなじゃなかったのに……
個人的には357のスレタイの方がいいかな
存在意義 だけ書いてあるとちょっと意味合いが変わって見えそうなんで
でも自分考えてみたけど全然思いつけなかったんで偉そうな事は言えない
スレタイ、グッズサークルにすると
また同人便箋もグッズも駄目ですかー(´Д⊂が湧く悪寒。
そういえば、住人の与り知らないところでこのスレのURLをマルチコピペしてる馬鹿もいるもみたいだね。
テンプレあたりに何か注意文でも入れといたほうがいいだろうか。
【同人イベント】非同人グッズの是非について【フリマ】
とかは?
ごめん、あんまりぴったりしたの思いつかないや
363 :
24:2005/06/28(火) 01:29:57 ID:VdVHzhMw
寝る前にレス♪
>>352 >>350 >なんか「.」が入ってるぞ。
ごめーん。[Shift]押してなくてしかも消し忘れ。
>>351 >真面目に話してるのにこっちが厨扱いされるのは我慢ならん。
厨がたまに出てくるじゃん。
「全員が厨じゃねえYO!」って言われそうだけど、
「一部が黒なら全部黒」って思われるのも、ここの傾向じゃね?
>>357 >どんな厨スレだよ、と思われるスレタイ。
だって、前スレ立てた香具師が厨だからしょうがない。
>しかし自分はフリマで売れるものはフリマにカエレ!というスタンス
>だけど全員がそうじゃないからまとめるのも難しいな。
そうだよね。
「全 員 が そ う じ ゃ な い」ってところが難しいよね。
チミタチの場合。
>>360 >また同人便箋もグッズも駄目ですかー(´Д⊂が湧く悪寒。
そうそう。
で、またループしてんの。
同人誌即売会におけるグッズサークルの是非を問う 3
強硬的すぎるかな
>>360 「雑貨販売サークル」とかどうでしょう?
考えてたんだがテンプレ難しい…
>363
グッズスレは主旨一貫してまとまっているのか?
素朴な疑問なんだが。
13です。
それは作ってて自分も思った。>グッズ者が活用しないとしょうがない
で、今ナマの人をメインに、版権元が厳しいジャンルなんかにも
対応できるようなサイトを同時進行で作ってます。
こっちのスレに主にいるのはグッズ以外の人たちだと思うんで
スレの趣旨としては本サークルに危機意識を持たせることのほうが本筋かなと。
スレタイ変えるのには賛成。
テンプレも考えた方がいいと思う。
スレ住人が、もっと人を呼んだ方がいいと判断したなら別だけど、
今みたく住人同士でも意見が割れてる状態じゃ人が増えたら話が混乱する。
スレタイ案
【アクセ】雑貨服飾系グッズサークルの問題点 3【石鹸】
368 :
24:2005/06/28(火) 01:35:09 ID:VdVHzhMw
13さんおつ。
> 本サークルに危機意識を持たせることのほうが本筋かなと。
その「危機意識」はもう持ってると思うんだよね。みんな。
でもね。
その危機意識すらがバラバラなのが(+д+)マズーなのではと。
だからアクションもバラバラ。
グッズスレに特攻行ったり、スレのURLをマルチポストしたり。
よりよくなることを祈ってるよ。
がんばってね。
>>360 「アクセサークル」、「服飾サークル」、とか各指定だと
香水、石鹸、雑貨とか他の物が漏れちゃうしスレタイ長くなるから
テンプレにでも一言入れれば「
>>1嫁」で済むんじゃないかと。
・同人便箋、同人グッズは当スレでは議論対象外です。 とか。
でも同人グッズは物によっちゃやばいから・・・注訳つけるとかどうだろう。
>>368 どうかな。危機意識はないのが普通だと思う。
自分はまだ無関係だと思ってる本サークル者が大半では。
そういう層に問題意識を広めるのは大事だと思うよ。
13さんありがとう。本当に乙です。
危機意識やアクションがバラバラなのは別にいいと思う。
様々な人が様々な考えの元できる事をすればいい。
ここで意見の出し合いをするのもそれにあたると思うし。
>368
グッズサークルの意見は纏まってるのか聞いてるんだが
まともな答えは無理なようだな。
>367は…どうだろうなー。
石鹸サークルの薬事法とかは正直自分らが取り締まる事じゃないし
問題が起きた場合イベント存続そのものに関わる事だから
赤豚なりイベント主催者側で対処すべき事だとオモ。
というか客側が言わないでも対処しろと言いたい。
それよりも他イベントが貴方のようになる方がまずい。
「同人誌即売会」という特殊なイベントを継続させるためにも
ここでグッズサークルはフリマに戻した方がいいだろうな、と。
372 :
24:2005/06/28(火) 01:42:11 ID:VdVHzhMw
>>371 亀でゴメソ。
グッズサークルがまとまってんのかどうかなんて、
オイラシラネ。
だって、オイラグッヅ者でもないし、ドジン者でもないし。
グッズスレあるから、読むだけ読んでくれば。
てか、オイラグッズの回し者だと思われてんだね。
ま、至極トーゼンだけど、マジ違うし。
13さん乙です!
負担にならない程度でいいですので、ほんと。
しかし昔(あるいは今も)本もつくってるってサークルがあっちのスレには
多いみたいだけど、それならいっそうイベントがどういう場か判って
くれそうなものなのにな。積み重ねられてきた暗黙のルール、危険性とかさ。
>372
了解。
グッズスレはROMってる。まとまっているようには
見受けられないから何かあるなら知りたかった。
>>367だけど
薬事法とかの問題を言おうとしたわけじゃないです
スレで話題にする「グッズサークル」の定義づけに両側に持ってきただけ。
でないと、また便箋だのって言い出すのが出そうだからさ。
いちいち1嫁言うのもわずらわしいので、タイトルに書いてしまえと。
それではシンプルにこうしたら?
雑貨・服飾系グッズサークル問題議論スレ3
376 :
24:2005/06/28(火) 01:48:42 ID:VdVHzhMw
>>374 レスあんがと。
期待させといて「オイラシラネ」でごめんね。
まあ、どっちのスレも(意見とか)まとまってないみたいだけど、
本とグッズの当事者同士が話し合う段階じゃないってことだな。
どっちもそれなりに「まとめ」ないとね。
マジ寝る。 (つ∀-)オヤスミー
話し合う段階じゃないか?
少なくともこっちは充分、まとまっていると思うがな。
問題点は出てるし改善要求もできると思うよ
ちゃんと書き出さずにいくつかあげると
匂い問題、試着問題、試着による通路立ち止まり、
ディスプレイ問題、スペース幅取り・・・etc.
そもそも同人誌即売会に何故参入してくるのか(フリマなどに行けばいい)
これどう?
【櫓・異臭】グッズ・アクセは同人なの?3【試着・牛歩】
グッズ流入で、イベントの空気が微妙に
非ヲタっぽくなるのも十分問題だよね。
直接関係ない層には、違う空気を運んでくるのが最も嫌がられてる気もする。
あと600レスあるから、次スレ案はスレタイ、テンプレまとめ
どんどん出していったらいいね。
380 :
24:2005/06/28(火) 01:59:16 ID:VdVHzhMw
ごめーん。寝てないや。
>>377 >話し合う段階じゃないか?
>少なくともこっちは充分、まとまっていると思うがな。
じゃ、
>>13さんの出番で文句なしなワケだ。
反論なければ、の仮定だけど。
>>377が「xx問題」ってまとめちゃってるワードは、
5W1Hを明確にして、「記録」をもとにしていかないと、
「脳内」とか「その場でスタッフに言え」ってことになっちゃうよん。
381 :
24:2005/06/28(火) 02:03:09 ID:VdVHzhMw
あとね、たぶんこれが「グッズスレ」だっての見つけたから、読んでみた。
見苦しいな。
誤爆がorz
こっちに書こうと思ってたことを、グッズスレに誤爆投下。
「誤爆スマソ」の一言で解決なんてしてないぞ。
むしろ後味( ゚Д゚)ワルー
向こうの住人はたまに漏れ出て来る誤爆に、
さぞかし気分を害されてるんじゃね?
誤 爆 に は 気 を つ け よ う !
>377
>そもそも同人誌即売会に何故参入してくるのか(フリマなどに行けばいい)
自分はここが一番問題。
で、当面の問題として匂いその他の問題も訴えつつ対処してもらうが
根本的に、売っているものの性質がまるで違うから共存は無理
と。
ちと頭が回らなくなってきたんで一旦落ちるよ。
この時期夏の原稿で忙しいから色々難しいやね…
24 (ID:VdVHzhMw)は煽りっぽいが、ここの住人が見て見ぬ振りをしている点に
突っ込んでいるね。
たかだか2ちゃんのグッズスレやこのスレでの意見を
あたかもそのジャンルの総意であるかのようにまとめに入るのは危険きわまりないよ。
あくまで「一つのスレの意見のまとめ」でしかないんだよ。
ここでたくさん意見が出ているようにみえるけど、実際はごく少数の意見ではないとは
保証できないし、グッズサークルがきちんと問題を直す意識があるかどうかもまだ分からないのに
氷山の一角を見て全部見た気になっていないか?
一体何人が見て、書いているのか。特定の厨サークルまたは
特定の良識あるサークルだけかもしれない。
最悪同人に全く関係のない人がただおもしろがって意見しているだけの可能性だってあるのに。
落ちる前に。
>383
>見て見ぬ振りをしている点
どこか指摘願いたい。
グッズスレはその傾向があるがここはそれほどでもないと
思っていたので見逃している点があるなら言ってみれ。
ごく少数の意見で赤豚が動いたと?
それも凄い話だが、そもそも問題は数じゃない。
そもそも場違いだ、という事だ。
見て見ぬふりというか、一部の人は完全にテンパってて見たいものしか見えてないように見える。
とりあえずこのスレでグッズサークルに聞きたい、とか言ってる奴、もちつけ。意味が無い。
耳触りの悪い意見はすぐに自演だとか言う奴、ちょっと寝て頭を休めたほうがいい。
みんなにもっと13さんくらいの落ち着き、余裕があればいいんだけど……
>>385 このスレ「自演」で検索したら385しかヒットしないんだが・・・
2ちゃんの議論スレとしてここのテンパりレベルはごく普通だと思うけど、
テンパり過ぎだと思う意見があるなら個別にレスしたらどう?抽象的な事言わずに。
あとグッズサークルの意見はかなり来てると思う、一部とはいえ。
ここかグッズスレでしか問いかけできないんだから仕方ないんじゃないの?
私は「同人誌即売会がなくなりかねない」というのはちょっとどうかとも思った。
今の段階ではそこまで考えなくてもいい気もする。
自分も「即売会がなくなりかねない」はあまりに飛躍しすぎだと思う。
ただ、
やったもん勝ち、注意されたらやめればいい、
注意されてもスタッフの目がない時にやればいい的な、自覚のない
お粗末サークルが多いのは事実で
もう目をつぶれない状況だから、苦情もあがるしこうして議論になっている。
しかもグッズサークルスレを見ていると
サークル間で注意・警告・啓蒙し合ってもらう「ジャンル自浄作用」が
どうやらグッズジャンルには期待できそうにないように見える。
なら、外から問題提起して広めていくしかないんだろうな。
私も「同人誌即売会がなくなりかねない」は飛躍しすぎだと思うけど
「同人誌即売会」ではなくなってしまう危険はかなり大きい。
グッズスペース以外でも本と一緒にグッズを売ってるサークルは多いし
そういうのも合わせたら本当にかなりの数になると思う。
前にこのスレで、便箋などの敷居の低いものから始めて
そこから本を作るステップにすると書いてた人がいたけど
その逆に本からラクでそこそこ安い単価で作れるグッズに
流れる人はもっと多いように感じる。
かといってグッズを全て規制しろとは思わないけど
一部だけ規制っていうのもまた難しい話だよね。
でも実際に「同人誌即売会」でなくなると地方イベント化して(貴方とか)サークル、一般参加者は低年齢化。
便箋のみの販売から雑貨オンリーのサークルなんてのも出てくる悪寒。
そして今までは本を求めてやってきた人たちは敬遠し、雑貨を求めてやってくる一般に
会場はフリマ状態、なんて飛躍しすぎとは思うがありえないことではない。
地元が名古屋の人間としては、>389の予想はありえなくないと思うよ。
名古屋最大の貴方イベントがコスプレ+グッズばかりで
本が買えない・売れないから、東京・大阪の都市まで足を伸ばしてる。
だから、都市までもが貴方化するのは勘弁して欲しい。
しかし上でも出てたけど、雑貨屋委託販売や個展・ワークショップをしてるんなら
わざわざヲタクイベントに出て販売する必要はないんじゃないかなぁ。
こっちは同人誌即売会でしか売れないんだっつの……。
今まで出たスレタイ案
【イベント参加】グッズサークルの問題点 3品目【存在意義】
【同人誌】グッズサークルの存在意義 3【即売会?】
【同人イベント】非同人グッズの是非について【フリマ】
【アクセ】雑貨服飾系グッズサークルの問題点 3【石鹸】
雑貨・服飾系グッズサークル問題議論スレ3
【櫓・異臭】グッズ・アクセは同人なの?3【試着・牛歩】
テンプレ難しいね…
ここは「グッズサークルが同人誌即売会に参加することについて
議論するスレ」でいいのかな?
とりあえず書いておいた方がいいことってなんだろう
グッズサークルの種類別問題点箇条書き?
現段階の各イベントの対応?
非同人のグッズ売ってる人はフリマ感覚が抜けてないと思う。
地方イベントで一般しか出たことないけど
なんか露店でアクセ売ってる人を見てる気分だった。
一瞬ビーズ激萌え〜の人かと思って引いたけどw
単にアクセだけ売ってると知って違う意味で引いた。
まだビーズ萌えでビーズ×アクセとか、ビーズ健全本でもあれば興味あるし読みたいけど
アクセ単品ってのが同人と違うっていわれる原因なのでは。
ビーズに限らず、自分なりの研究結果とか、自分で考えたデザインを本にすれば
好きで作品にしたい!って感じで少なくとも同人って枠からはみ出てないように見えるけど
普通のサークル、グッズサークル、一般では視点が違うのかな。
【雑貨】グッズサークルは同人か?3【服飾】
【本は】非同人グッズサークルの存在意義【出さないの?】
【これって】同人グッズと非同人グッズ【どうよ?】
【同人誌即売会】同人*誌*即売会の意味を考えよう【フリマ】
…とかは?
394 :
393:2005/06/28(火) 08:39:45 ID:b76suBl+
>391
ごめん、既出のスレタイだったのね。
個人的には雑貨系だけじゃなく、同人系のグッズまで全て含めての
話し合いスレだと思ってるので(同人系グッズの否定肯定は別にして)
それを絞るようなタイトルにはしないで欲しいな。
396 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 11:44:04 ID:HyN6ERfT
>>392に書いてるようなグッズのレシピ(?)本なんかあったら読んでみたいなと思う。
でもそれがあったら誰でも作れちゃう訳だから
(イパンも他のグッズサクルの人も)
次々と独自のアイデアが溢れてくる人じゃないと
怖くて出せないんじゃないかな?
そこらへんは大丈夫じゃない?
たとえばビーズアクセが好きでも
もう出来てるビーズアクセを買ってる人が、必ずしも
作り方の本を買って自分で作るわけではないと思うし。
私は「同人誌即売会がなくなりかねない」は十分有り得ると思う。
何年もかかかるだろうけど、いつか
同人誌を売る場所が乗っ取られると案じてる。
名古屋で都市やってた頃は、そこそこ本も売れるイベントだった。
東京や大阪からもたくさんサークルが参加してた。
「名古屋人は財布の紐が固いから参加控える」ってゆうのが広がった
ためもあるけど、グッズサークルばかりが増えてるから控えるってゆうのも
衰退の原因だった。
だから次は大阪都市が危ないんじゃないかと心配してる。
大阪の方がグッズが派手だと思うし、
マイナージャンルは2階に配置されたりグッズの奥に配置されたりの不遇で
参加控えが始まってるように感じて…
私はこのスレタイ通りの気持ちなので
次スレも現行の
グッズサークルは同人イベントから出て行け!
でいい。
話の腰折って恐縮だけれども、前にイベントであった出来事を今思い出したので。
昔主催したイベントでの出来事です。
イベント開催中から、サークルより「なんかむやみやたらと値切る人がいて困る」
「こんな本高くて買えない、安くしてと言われた」という苦情がちらほら出て、それが
共通した特徴の人だったので、スタッフと一緒にその人たちを見つけ出したことが。
カタログにも「値切り行為禁止」と書いていたので問いただしたところ「だって●●さん
(のちにあるグッズサークルの人と判明)がフリマ感覚で参加できるよ、交渉すれば
安くなるしって言ってたから値切ってるだけ。なんで定価で買わなきゃならないの?」
みたいなこと言われて愕然。
フリマとは違うってことを説明したけど最後まで「同じアマチュアが作ってるのに値切り禁止
なんて理解できない」と言われ続けたよ。
勝手にイベントを「フリマ感覚」とか「値切りOK」とか紹介するな!
>399
ひ、酷い…思わず唖然としてしまったよ。
でもこの先そんな人が出てきてもおかしくないんだよね。
早く手を打たないと本気でヤバイかも。
【同人「誌」】非同人グッズの参加を考える【即売会】
本当にフリマ感覚で来られるとたまったもんじゃないね……
一昨日の東京都市のパンフにも石鹸アロマ系とかのスペースで
T田氏がとんでもない目(?)に遭った体験談を書いてたから
赤豚に関してはとりあえず今後の課題になるんじゃないかな>グッズ
大阪に次いで東京もサークルはパンフ自由購入制になったからなあ。
焦点になってるサークルは増々パンフを読まなくなって
自分達がおかれてる状況を知らずに増長する悪寒。
近い将来サークル参加証と一緒に
別刷りでグッズに関しての注意事項ペパが同封されて来る方に40000アロマ
確かに地方者としては「同人誌即売会が同人誌即売会じゃなくなる」危機感は
理解できるな。自分の目で見てきてるからね。
理由はグッズサークルだけじゃないと思うけど。
コスや同人グッズ、不景気も大きな理由だと思う。
でもここまで地方で本が衰退してて、「あのイベントは本が買えないから行かない」と
控える同人者が頻出、実際にイベントの中身が変容してしまった現実が各地であるのは重い。
自分も地方ものなんだが地元でやるシティには行かないな。
流行りの巨大ジャンルなら本も売り買いして
同人誌即売会っぽいけれど
それ以外は露天のグッズ市場みたいだから……
一般も低年齢が多くて、
ランドセルしょってグッズスペースに群がってるイメージ。
このままなんでもあり、グッズ受け入れでいったら将来的にどうなるかっていう図は
スタジオ貴方のイベントに参加してくれればわかりますって感じだよね。
なんでグッズの人はあんなに野放しでなんでも受け入れてくれる
しかも参加費がもっと安いイベントがあるのに都市に来るんだろう?
>非同人の人が「同人」板に来ることはないと思われ。
>同人誌自体に興味が無いのだから。
グッズスレの486がこう言っている。
と、いうことはつまり
アクセ・服飾・石鹸などの、趣味のアマチュア雑貨を作っている連中は
自分達のことを「非同人」と思っているから、興味のない同人板に来るはずもなく
グッズサークルスレも覗いていない。
しかし手頃な売り場所として「同人誌即売会」は利用している。
・・・ということで相違ないよね?
これがそのまま、グッズサークルの問題点といえるんじゃないか。
同人じゃない人達。だから同人誌も同人者も関係ないと思っている。
でも即売会は利用する。横の繋がりもない。
グッズとコスを規制すれば地方のイベントが元に戻る可能性は高いってことだよね
コス禁止のところはあるからそろそろグッズ全面禁止もあってもいいはず
ところでここでよく名前が出てくる貴方には改善要求とかしてたの?
していて何も改善されなかったんだったらそういうポリシーの主催だってことなんだろうか
>398
名古屋の場合はコスプレと貴方との競合による参加料ダンピングで自滅した感じもある
たしかに何年か前までは立派に本を売るイベントとして成り立ってた
いつしかレイヤーやリア厨たちのラミカサークルが乱立で、本目的の人は敬遠し
サークル側も売れないから名古屋まで行かなくなるスパイラル。
その点大阪は参加料が高めで、コスプレもさせない点から名古屋のような崩れ方はしなかった
だけど女性向けジャンル自体が小粒乱立型・旬ジャンルの短期入れ替えにより
サークルも海鮮も定着率が低くなっている
そして微妙な開催日設定によってさらに関東圏のサークルが二の足を踏む
好きなサークルが来ないなら行かない→本売れないから行かないサークル
のスパイラル。
参加者が減れば困るのは主催側。
グッズでも何でも受け入れればとりあえず体裁はたつ。
グッズ側は安くて気軽に参加できると大喜び。
本サークルも本より売れるからと気軽に転向。
本目的の人も、あまり買う本がないからグッズでも覗いてみるか、と群がってしまう。
一頃は鞄に持ちきれないくらいの本を大阪で買ってた。
買うのに忙しくてグッズなんか見てる余裕なんてなかった。
そんな時代は将来的にまた来るのかどうかわからないが、現状では無理。
ってことはグッズとは共存していかないと赤豚側もイベント開催維持ができず
開催されなければ本サークルも困る。
個人的にはグッズだけ別の館にしてもらって、そこだけ机1本1SPとかフリマ形式でゴザ
でもいいと思う。参加料はその広さに見合う分ってことで。
大阪は館が別れてるからまだ出来そう。
ビッグサイトは……難しいな。
>グッズとは共存していかないと赤豚側もイベント開催維持ができず
これは本当かな?
>>406 もろそうだと思うよ。
非同人の人たちは、ヲタに嫌悪感を抱く人も多いだろうし。
名古屋のイベントは都市も貴方も10年以上前から酷かったよ。
年齢20代前半迄参加してたけど、その頃ですでに年長者だった。
本当に年齢層が若かった。
ポートメッセで開催、3000スペースのイベントのはずが、
実際参加したサークルは3分の1以下って事もざらたっだよ。
中高生中心のイベントでみんななれ合ってるだけだから、
1冊も売れずに帰ったことも何回か体験した・・・
>407
貴方イベント参加経験の無い方でしょうか?
貴方はコス&グッズ厨イベントで有名な企業です。
改善要求(アンケ、手紙、電話、メール、BBS)をしても一向に改善されず
コス厨グッズ(同人系も含む)厨がのさばっているのが現状です。
ポリシーでいえば利益重視なので、たとえ本がなかろうが
同人誌即売会として機能してなかろうが知ったことじゃないと思います。
なのでまともなサークルさんはコミケやシティに出てしまい、一般参加者も諦めモードです。
しかし、今まで上京すれば本に出合える!と思い、地方イベントの実態に目を瞑って(我慢して)いた
一般参加者が、グッズのみのサークルに対して怒りを覚えているのです。
貴方は参加費が安かったのとコスプレとで若年層が集まったっていうのもある。
若年層のサークルは便箋なんかのグッズを作ってる所が多く
本も内容が薄いものが多いので、自然と購買層も若年寄りに。
買う方も、若い人は便箋や安くて薄い本を買う率が高い。
そうやってどんどん今の状況に。
>408
グッズばかりのイベントは表面上サークルが多くても
やっぱり求めているものが違うから参加自体止めるよ。
そのイベントには二度と買いにも行かない。
だからイベントが開催されなくなっても別にいい。
本が無きゃグッズを周る、という事もせず帰るしな。
欲しいのは本だからそれなら帰って本屋に行った方がましだ。
グッズ目当ての一般客は平均年齢が低いせいか、マナーが著しく悪い。
地元の都市はすっかりグッズとグッズの客に乗っ取られているから
参加する気はまったくない。
赤豚が毎回、申込み書を送ってきてくれるが
あの現状では出る気になれないよ。
交通費が万単位かかろうと、東京や大阪へ行く方がいい。
そこそこ売上げのあるサークルほど、地元のイベントを見捨てていくんだよ。
赤豚はそのへんわかっているのかな。
>399
昔うちも値切られた事思い出したよ
>>414 何人もの地元同人友達から同じセリフ聞いたよ。
私自身もその考え。
赤豚がわかってやってるのならしょうがないけど
わかってんのかねえ…
正直、そのまとめサイト、一般向けの説明って意味あんのかな?
オタク相手ならなら説得力あるだろうけど
一般人のサークル、海戦なんかはオタクのイベントが潰れようとなくなろうと
どうだっていいって思ってる人が大半でしょ。
その人に「中止になるなんて悲しい事です」とか
「楽しいイベントにしましょう」とか意味ないと思う。
遠回しな言い方より「貴方のルール違反やマナー違反にによって
イベントが中止になり多大なる損害賠償責任になりかねません。
貴方ひとりがその賠償金を払わなければならない可能性があります」とか
もっと強くいった方がいいんじゃねーの?
あと、イベントとはいってるけど、そこらへんにある普通の企業イベントとは違うわけで
「コミケにおいては企業が催してるものではありません。すべは自己責任です。」
とか、一般のイベントとミケのイベントがどう違うかをちゃんと説明したりした方が
いいと思うが、子連れで来るのも本来なら問題外だし
同人誌を売る人が全部いなくなって、グッズだけになっても
別にいいし、その方がオタクがいなくて気分いいくらいに思うでしょうからね。
実際にパンピーは>419みたいな考えなんでしょうね。
だからグッズは同人とは別物に感じると納得しました。
>非同人の人が「同人」板に来ることはないと思われ。
>同人誌自体に興味が無いのだから。
こういう状況で本気で非同人グッズサークルにアピールしたいなら、
手芸板あたりにでもスレ立てるしかないんじゃないの。
同人板の中じゃ同人者しか見ないし、限界あるでしょ。
手芸板なら非同人のグッズサークル主がいるかもしれないし。
同人板内で細々と話し合うだけでいいなら必要ないだろうけども。
アクセ、グッズサークルスレ見てきたけど
もう、なんだかさ、一昔前の困ったチャンとかデムパがかわいく見えるスレだよな。
とにかく人の話を聞かないわ噛み付くわ…
スレタイ500回読み直せじゃないけど
同人誌即売会って文字を100回でいいから読み返してほしい。
客層が合うからなんて言ってるのもいたけど
同人誌がフリマやバザーにあったら浮くし、一般客に迷惑だろ。
(過去にイタタちゃんが売ってたケースはあるが、そこは置いといて)
その逆でグッズが同人誌即売会にあったら浮くしミケの場合は落っこちる奴もでてくる。
しかも分かりやすく説明してる奴がいるのに全てスルー状態。
やっぱ共存は無理だと冗談抜きにそう思う。
手芸に立てた場合、良識のある人は納得してくれるかもしれんが
悪質な人に同人イベで売れると知られてしまうのが嫌だよ。
赤豚ミケは出なくても貴方なんか今よりひどい状況になりかねなくない?
そうなったらもう地方は終わりだよ…
地方者はつらいね。
だけど地方で留まってくれればまだいいんだ。
問題は込毛にグッズサークルがあるということ。
自分は地方の買戦だけど、地元の貴方より込毛や都市のほうが心配だ。
いや、貴方にも改善してほしいけどさ…
改善を則すなら、署名集めて主催者に訴えてみたら?
警告サイトつくるとかさ。
危機感を持ってるならそれ位しても良いと思うよ。
ただ、現状では主催者も一応グッズサークルも参加を認めているんだから、ある程度は仕方ないのかも知れないね。
>422
人の言う事聞いてないのはお互い様に見えるがなあ。
船の例え出して追い出そうとしてる奴、電波入ってる。
あれがこっちのスレの総意と思われたらかなり迷惑だよ。
>425
主催側が一応でも認めてるってとこがポイントだよね。
別に少数ならグッズサークルあってもかまわない派なんだけど
現状を見ると増えすぎてる感がある。
警告サイトは余程うまく作れないと反発のほうが先にきてしまうと思うし
興味のない人はサイト自体見ないだろうし難しい。
船の例え話なんて、最初は別になんとも思わなかったよ。
ちょっとスベッてるなとは感じたけどw
それにグッズサークルが噛み付いて、船長はいいと言っているだの
後から乗ろうとした本同人者が噛み付いてるだの
だんだん変になっただけでしょう。
グッズだって最初は同人グッズだけだったのに
参加者が拡大解釈してアクセや雑貨も出し始めたからこうなったんだよ。
その頃にきっちり取り締まっておけば、ここまでならなかったのに。
そう、グッズ参加を認めているから、うちは都市に参加しました。
これがすべてです。
かりにグッズ参加を認めてなかったら、参加はしなかったです。
今回の都市で隔離政策が行われたのなら、完全にしきって小さな別イベントとして開催しても良いかと思った。
つか、自分としてはそうしてくれた方のが参加しやすい。
コミック都市に併設のグッズ都市なんて感じで。
今の都市はスペースは先着順ですよね。
あらかじめジャンル枠のサークル数を決めて完全に抽選制にするとか、ある程度の制限を設けてもかまわないとおもう。
貴方は先にも書いたとおり、10年以上も前から崩壊している地域もあったわけで、現状のままでも主催者が「かまわない」という姿勢でいるのだから、改善策おろか論議も受け入れないと思われ・・・
今、貴方のサイトを見たが、自分が申し込みをしていたときの名古屋ライブの参加費は確か1スペース3〜4000円してたと思う。
現在の名古屋ライブの参加費が1スペース1600円だなんてびっくりだよ。
これは明らかに中高生など若年層をターゲットにしているよね。
とにかくサークル参加の数を増やそうと必死なのがとてもよく分かる。
いっそグッズサークルは別のブースに隔離して
委託販売みたいにすればでかいイベントでも場所取らないんじゃない?
他のグッズサークルと一緒に売って、どれがどれだか分からなくなるような
ちゃちな作りしてんなら別だけど。
隔離なんてしたらますます増長しないか?
主催がアテクシたちのために用意した空間なんだから何したって(ry
そして一般人をますます呼び込みされたら同人と併設だって嫌だよ。
「なぜ本を売る場でグッズを売るんですか?」という問いに対するグッズ者の答えがどうも理解出来ない。
「フリマは参加費が高いしー」
「社会人だから時間ないしー」
「本作る時間はないしー」
って全然質問に対する答えになってない気がするんだけど。
さんざん言われてるけど、参加費が高くて嫌なら自分でイベント作ればいい。
それが出来ないなら諦めるべきで、どうして「だから同人誌即売会に参加するのが当然」ってことになるんだ。
時間がないなら時間を作ればいい話で、無理なら諦めるべきで、どうして「だから同人誌即売(ry」
イベント主催なんて大変だから自分でなんて無理、っていう理由と、
だからグッズ販売が目的じゃないイベントに乱入していいって結果が全然結びつかないんだけど、
教えてグッズサークルの人。
>431
委託、企業ブースみたく、グッズブースを作ってスタッフで売り子するってこと。
わかりずらかったらスマソ。
まあ、売り買いするときの会話が欲しいってとこ多そうだけど。
直接本人たちが売らなければマナー違反する人も少ないと思ったわけよ。
乱暴な意見なのは承知だけどね。
>>432 それらは全て後付けの理由に過ぎないよ
「禁止されてない」が最も大きい理由だろうね
そりゃ場も設備も人も客も用意されていて禁止されてなければ利用しない手はない
他人の褌で相撲取ってりゃ楽だもの
435 :
249:2005/06/28(火) 17:53:31 ID:52m1cdse
>>431 >主催がアテクシたちのために用意した空間なんだから何したって(ry
こう思っている人は本を作っている方々にも見受けられますが?
>>432 先にも書いたけど、ジャンルカテゴリに「グッズ」があったから申し込んだまでです。
でも、みなさんのご意見をここで読んで、次回申し込みをする気がそげました。
>>433 自分は現在もレンタルボックスなどに依託頒布お願いしているから、その方法もいいかなと思ったり。
1日レンタルボックスみたいにね。
436 :
429:2005/06/28(火) 17:54:43 ID:52m1cdse
失礼、名前欄間違えました。
435は429が書いております。
あと「グッズオンリーだけじゃ売れないしー」もあったか。
どうして「自分が努力する」っていう意識が一切抜けてるのか謎。
「どうしてもグッズを作って売りたいの!」っていうなら
フリマ出店用の金を貯め、参加するための時間を作り、
グッズオンリーで成功する努力をするべきだろ。
それも怠っておいて「だって同人誌即売会の方が気楽だし、
そこまで必死にグッズ売ろうと思ってないしー」って人は
同人イベントから消えてくれて結構ですとオモ。
結局まじめにグッズ作ろうとする奴は同人イベントに出てないと個人的には判断している。
お手軽にお気楽に金も手間もかからず遊びたいだけなんだろう。
参加するスタンスは人それぞれだろうけど、根本的に「同人誌即売会」が
何をする場所かってのを考えて欲しい。
答え:
「どうせオタクしかいないんだから、ちょっとくらい場所くれてもいいじゃん☆」
「アテクシたち同人からグッズに来たんだからあんたたちとお仲間でしょ!どうしてマンセーしてくれないの!!」
さてどっち。
冗談はさておき、グッズサークルが何故「同人誌即売会」に参加するのかの問いに
まともに答えたことないよな。
聞けば>432にあるようなことばっかりだし
寄生虫って言われたくないなら理由を言って欲しい。
>435
ありがとう!
嫌味じゃなくて、本当に心から感謝する。
これで少しでも同人誌即売会が元に戻ってくれるといいな。
439 :
429:2005/06/28(火) 18:04:20 ID:52m1cdse
>>438 あたしゃ、もともとドジンの人です。
一昨年までは本を作ってコミケ出てました。
だからよけいに分かるんだよ。
>435
>>431 >>主催がアテクシたちのために用意した空間なんだから何したって(ry
>こう思っている人は本を作っている方々にも見受けられますが?
「他人もやってるからアテクシもやっていい」って理論か?('A`)
たとえで申し訳ないけど、今のグッズスペースの現状って(東京シティしか知らないけど)
サッカー場にバットとグローブ持ってきて、
サッカー場のオーナーに「練習場がないなら隅でキャッチボールくらいならしていいよ」
って言われたのをいいことに全フィールド使って千本ノック始めてるのを見た気分。
言った方も言った方だけど、まさか部員50人全員が来るとは思いませんでした、みたいな。
サッカーの練習の邪魔にならない程度なら場所を貸してあげるって話だったのに、
勝手に解釈されて「やった、ここはオレら野球チームのもの!」みたいなはしゃぎっぷりが解せない。
一つ一つオーナーが「そこは野球用のスパイクで入っちゃダメ」とか「こっちにボールが飛んでこないようにして」
って言わないとおまいらはてめぇの頭で物を考えることもできないのかと。
結局もうちょっとひっそりグッズサークルが生息してるなら、
これほど問題にはならなかったと思うんだよね。試着にしろ臭いの問題にしろ。
場違いなところに「間借りしてる」意識があればまだマシだろうっていうか。
↑あ、これ429に宛てたレスじゃないから、先に言っておくけど。
「アテクシはまだ参加してない!」とかいうレスはいらないからね。
別にあんたみんなあんた一人にレスつけてるわけじゃないから全レスウザイ。
>>435 何したっていいなんて本サクルそうそうないよ?本で参加したことないの?
櫓や血栓なんてやったらスタッフが飛んでくるし。
だいたい主催がいいっていったからってさあ、なんで赤豚でグッズのカテゴリが
分かれたかも知らないんだね。
レンタルボックスもいいかな、とは。もうそれ自体同人誌即売会に出る必要なんて
ないじゃん。別物だよね。
だからなんでそこまでしてオタイベに出たいわけ?って聞きたいです。
442 :
438:2005/06/28(火) 18:12:12 ID:JywsASSN
>429
グッズって存在がイレギュラーだということに気づいて
グッズでの参加を控えるのならやっぱり嬉しいよ。
元同人者でも、グッズ=アクセ、石鹸でもオケとか思ってる人いまだに多いもん。
443 :
429:2005/06/28(火) 18:13:10 ID:52m1cdse
>>441 しっかり読んでね。
私は過去に本で出てました、10何年も。
ジャンル替えして今回初めて都市にグッズとして出ました。
グッズジャンルの現状を知らないまま。
ここまで毛嫌いされていたのね、と気付きまして、今後出ることを止める事にしました。
だからみなさんの言いたいことも分かります。
歓迎されてないところに出るのは嫌なだけ。
私も同人誌を愛してた一人ですから、貴方のたとえは理解できません。
本で出ていた時代に嫌な思いはたくさんしましたよ。
激しい呼び込みのサークルさんとか、隣のスペースまで広がってしゃべくるサークルさんとか。
最近はマナー良くなったみたいですが、昔はすごかったです。
444 :
440:2005/06/28(火) 18:14:52 ID:391//kb0
あんたみんなあんたって何だ('A`)木綿グッズに埋もれて逝ってくる。
ついでに>429ももういいから一緒に逝こう、な?
せっかく>425でいい意見出してくれたのに揚げ足取りで台無し
>>429 だから?過去に本で参加してたら何売ってもいいの?
まあもうイベも来ないんだから、ここのスレにも来ないでね。
気持ちは分かるが落ち着け。
429の書き方はちょっとモニョルとこはあるけど
もうグッズでは参加しないみたいだし、結果オーライでいいじゃないか。
448 :
429:2005/06/28(火) 18:23:57 ID:52m1cdse
すまんね。
でも良い意見と思ったら実行してください。>署名
せっかく赤蓋もグッズサークルに危機感持ってるんだし。
当日、注意喚起のチラシを配布するだけでも反響はあると思うよ。
何時までもここで喧嘩越しに話していてもなんもならんと思うよ。
自分たちの発表の場を自分たちで守ること、できるでしょ?
グッズサークルに自分たちでオンリーやれって言ってるんだから。
>>446 了解しました。
これが最後の書き込みとさせていただきます。
>448
なんか高見から物を言ってるように感じるのは自分だけ?
いつもこんな書き方と話し方なのかな。
それじゃあ、本で参加していたときにも配置に関係なく嫌な思いしただろうね。
しかし、グッズサークルが撤退すると発表の場が守られる罠。
本でも困ったやつはいるけどなー(´д`;)
>激しい呼び込みのサークルさんとか、隣のスペースまで広がってしゃべくるサークルさんとか。
>最近はマナー良くなったみたいですが、昔はすごかったです。
これ読んで思ったけど、昔は確かに酷かった。
でも今みたいに良くなったのって、頑張ってマナーが良くなるように
色んな人がイベントパンフやサークル等で呼びかけたからだよね。
こんな風にグッズサークルも色んな所で呼びかけたら
少しは改善されるんじゃないのかな。
ただ、これは本当にグッズサークル自体がやらなきゃイミがないけど。
452 :
24:2005/06/28(火) 18:32:16 ID:VdVHzhMw
>>425 「署名」「警告サイトツクレ」
もうね。
>>1から嫁どころか、前スレも読んでないのかとイタタ。
あとね。次スレタイが出揃わない理由は、ここのレス内容でハッキリしてるじゃん。
「み ん な 考 え 方 が バ ラ バ ラ だ か ら」だよ。
いまイベントで起きてる問題があって、@その問題に対する考え方がバラバラ
発生源が、なにやらグッヅサクルだということだが、Aグッヅサクルに対する考えもバラバラ
さらにはイベント(同人誌即売会だな)が、「ナクナッテシマウ!」「キモオタイワレタクナイ!」「パンピーコナケリャオケ」Bイベント自体に対するアプローチの方法もバラバラ
加害者(イヤだなこの呼び方)であるグッヅサクルに対しても「デテケコノヤロー!」「キョウゾンキョウエイデキネーノ?」「主催者側がなんとか汁!」Cグッヅサクルに対するリアクションもバラバラ
「同人グッズもグッズですが (;∀;)」「ラミカ・便箋厨は本を作れ!」「メイワクなグッズサークルのことだけギロンしてんだYO!」D喪前らの言う「グッヅサクル」って、結局、なんのこと?
で、ぶっちゃけ。「喪前ら、どこの誰よ?」本サクル?回線?主催者?
マナーサイトをつくっても、「どういう立場の人が」「どういう人に向けて」作ったのか、サイトアップ後にギロンしてるようじゃ、いけないでショ。
(前にも書いたけど、
>>13はほんとよくやった。ヲタどもに担ぎ上げられる恰好になってるが)
E喪前らの立場もバラバラ
いっそ、このスレ1000まで埋めたら、
「グッヅサクル出て行け総本山スレ」「グッズサクルとの共存を考えるスレ」「イベント主催者に聞いてみたいことをまとめるスレ」とかに分立しなよ。
このスレの流れのまま次スレ立てても、また1000レス使って学級会だよ。じゃあね。
本サークルズラしてるグッズサクルがいちばん腹立つ
>452
ところでおまいは何をしたい子なんだい
>454
ちょっとパニクってしまっただけなんです。
本当は優しい子なんです。
コスカの主催も本やめてグツズに専念するのか?次の夏込みで最後の同人誌出すとか言ってるし
>>452 出てこないつもりだったけど補足
>「警告サイトツクレ」
これはね、言ってる意味が違うの。
私が言ってる警告サイトは
「同人誌サークルのみなさんに対してグッズサークルが参加することに付いての危機感」
を警告するサイトって事なんです。
グッズサイトの増殖を危機としているみなさんが意識を高める場にもなるし、こういったサイトの存在がイベント運営会社を動かすきっかけになる「かも」知れないよ。
「グッズサークルさんへの警告サイト」は見せていただきました。
サイトのURLを広めるのは大変かと思いますが、がんばって広めてください。
458 :
24:2005/06/28(火) 18:52:13 ID:VdVHzhMw
>457
「ツクレ」って…あんたって子はどうしてそうなんだい。
かあさん悲しいよ
>458
で、漏れの質問には答えてもらえないのかい(´д`)?
461 :
24:2005/06/28(火) 19:07:12 ID:VdVHzhMw
>>460 何回も聞いてんじゃねえよ。さびしがりやさんか?喪前。
「嵐」って書いてあるじゃん。荒らしてんだよ。
ホレ
つ[ 嵐 :掲示板・スレ・板を故意に乱す人たち。]
>461
何かおまい、飼育委員が飼育を忘れた亀の世話や
教室にうち捨てられた花瓶の水をそっと換える
クラスに一人はいる不良みたいだな(*´д`)
誰も参加しない文化祭の準備を、影で必死に手伝っている、みたいな…。
モエス
464 :
24:2005/06/28(火) 19:20:09 ID:VdVHzhMw
野球見るから、もうレスしねえぞ。マンドクセー
>>462 照れるから萌えてんじゃねえよ(〃▽〃)
>>463 で、そのスレのどいつが漏れだと?
妄想ヤメレ。見苦しいよ。
それともアレか?
そっちのスレも荒らせってか?
465 :
24:2005/06/28(火) 19:25:03 ID:VdVHzhMw
>>463 あ。違うな。
>>463は、
「ここからあっちへ出張するな。みっともないからやめれ」
ってことを書いたんだな。
読み解けなくてゴメソ。
野球見るわ。
確かに意見が全然まとまってないね。
アクセ雑貨系だけじゃなく、グッズと名のつくものは例え便箋でも徹底的に追い出したい人もいるし
アクセ雑貨系となんとか共存できないか?と考える人もいるし。
まあ皆が足並み揃えるて言ったって無理だろうし、各自出来る事をやろうとしか言えん罠。
だけど、他の板やスレに喧嘩吹っかけるような形で投稿すんのはイクナイ。
「これだからドジンは」「ヲタキモイ、ウザイ」と言われてますます壁ができるので、穏便にいこうぜ。
まあ最終的に判断するのは結局主催だし、
ここでは「ふーんそういう意見もあるんだ」って参考にして、
後は自分の判断で手紙出すなり目安箱に入れるなりするのが一番現実的だとオモ。
ここで話した事が同人界の総意になる訳じゃないんだから、
ここのスレだけでどうにかしようと思うから齟齬が生まれるわけで。
>まあ最終的に判断するのは結局主催だし
あ、このスレやまとめサイトが無意味だって事じゃなくて、
そういう動きがあってこそ主催も現実的に対処するきっかけになるだろう
ってのを踏まえて。
イベントごとに、そのイベントの代表がいいように考えてくれるのを願う。
そのために自分も動く。
とりあえず自分は自分で手紙をしたためてみる。
赤豚サイトを見たけどメールアドレスがみつからん。
>466
同意。
どんな相手でも、喧嘩腰や蔑み口調では伝わるものも伝わらない。
相手に伝わらなければグッズもなくならい。
このスレのタイトル変えるの反対。
勝手に決めんな
「〜問題点」なんてスレ立てるなら、別に立ててデテケ
スレタイが痛いと思われるから、とか気にしてる場合か。
多分立てても、500で止まるだろうよw
どうしても変えたいやつは、別に立てろと。
>1の
『コミケや都市はバザーやフリマじゃありません。
「同人誌イベント」の本来の姿を取り戻しましょう。 』
や
「グッズサークルは同人イベントから出て行け! 」こそ
シンプルで、かつ分かりやすい主張だ。
>「〜問題点」なんてスレ立てるなら、別に立ててデテケ
別のスレを立てるのは賛成かも。
色んな意見があってまとまらないのは仕方ないにしても
ある程度は方向性のあるスレの方が話がしやすいと思う。
こことどう分けるかの問題はあるけど。
>>471 ここの住人を分けるとしたら
・グッズは二次、便箋込みで全部出てけ
・グッズは非同人だけ出てけ
・非同人も共存したい
の3種類?大まかだけど
共存派はグッズスレで、
全部出てけ派はこのスレタイ使って
非同人だけ出てけ派は上記で出てたような新しいスレタイで立てたらどう?
お互い乗り込まないようにしたら荒れるのは防げるんじゃない?
グッズサークルの人が「ジャンル・カテゴリーとして主催に認められているから出る」
という理由が良く判らない。認められてなかったら出ないのか?
そもそも主催がジャンルを認めてるという感覚からして判らない。
申込書にコードがあるのは単に仕分けしやすいからだし。
出ないんだよ。だから
同人イベで認められた→グッズでもいいよね→出店ウマーな構図になる。
ここもグッズと同人の共栄できない理由のひとつ。
虹・オリジナル含めた、便箋・絵葉書・ラミカ・ファイル・シール等を扱う
「ステーショナリー系グッズサークル」と
同人と無関係(と思われる)アクセ・石鹸・香水・服・ドール雑貨等を扱う
「服飾・生活雑貨系グッズサークル」。
ふたつに共通する問題点としては
・櫓
・血栓
ステーショナリー系グッズサークルの抱える問題点は
・(虹に限り)著作権←版権物のグッズは同人誌より著作権関連が厳しい
服飾・生活雑貨系グッズサークルの抱える問題点は
・(石鹸アロマ香水は)薬剤法違反にあたらないか
・(非同人の参加者は)同人世界のルールを知らないので危機感が薄い
・そもそも「同人誌」じゃないだろう
こんなもんかな?
個人的には、ステーショナリー系サークルなら、
同人のルールを知ってる参加者も多そうだから
「話せばわかる」という気もするけど
一般流入の雑貨系サークルはそれがあまり望めないような……
以前、アート系のイベントにも参加したんですよ。
(私はオリジナルキャラのまんが本・グッズ作ってます)
アート系には本を作ってる人は少なく、大体がイラストポスターや手作り雑貨
(もちろんデザイン性のあるもの)やテキスタイル関係。
オリジナルなら食品など以外はたいがい出店可能。
でも、参加者のマナーは悪かった。
こちらのブースにスキマがあれば、座り込んでおしゃべり&お弁当食べるし、
田の字になったブースなのに、近いからってウチのブース通り抜けするし。
隣にはみ出さないように……など、参加者が気を使いあえる同人誌即売会ってすごく
マナーが確立してていいな、としみじみ思いました。
あと、アート系のイベントは敷居がすごく高いんですよ。
事前に販売物&活動の資料も提出する必要があったし、スカウトもくるし、
販売物への責任も取らされる雰囲気があるし。
(それでも出る価値があると思ったからでてるわけだけど)
でも、同人誌即売会って、ある意味サークルが参加するまでどんなものを売る
つもりなのかもわからないじゃないですか。
売ることに対する責任も、(むしろ同人誌に責任求められても困ったりもするし)
あいまいなわけで……お店ごっこしたい人にはおあつらえ向きの場所に
なってしまってるんじゃないでしょうか。
>グッズサークルの人が「ジャンル・カテゴリーとして主催に認められているから出る」
>という理由が良く判らない。認められてなかったら出ないのか?
>そもそも主催がジャンルを認めてるという感覚からして判らない。
て言うか認められなきゃ出られないでしょ
申込用紙に何を出すのか書かなきゃいけない訳で
主催は何を売るか知らないで認めているわけじゃないから
自分の周りは本サークルからグッズ(アクセ系)サークルになった人が多いし
同人を知らなくて参入してきたサークルに縁が今のトコないから共存派な考えだけど
同人のルールに従えないなら参加するべきではないと思う
その世界その世界で積み上げてきたルールやマナーはどこにでもあるのだから
該当ジャンルがないからと、その他に丸をつけて
「石鹸、宝石、アクセサリー、衣類販売」と書いてきたサークルがいましたよ…>申し込み
もちろん、「うちはそういうの受け付けてませんので。申し込み用紙読んでないんですか?」
と不備扱いで返しましたけど。
(グッズ類は同人のみ可と記載)
したら数日で適当なジャンルに○をしてその他欄に「アクセサリー」と書いてきたので
不備扱いにして「当イベントには参加できません」と返しましたが。
>>462 そうかやっぱりここはクラスだったのかー
>販売物への責任も取らされる雰囲気があるし。
これって、同人誌でも当たり前のことじゃないの?
本でも内容の好き嫌い等に関する事は自己責任だけど、
乱丁落丁等、不良品に関することにはサークルが責任とるのも当然。
それ以上の責任ってなんなんだ?
482 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 22:19:54 ID:AZkGEY9f
いわゆるグッズサークルの著作権意識って、今はどうなってんのかね?
私が見た時はひどい状態だったけど。市販の書籍からのレシピや型紙丸パクリだらけ。
それとなく指摘しても「私の手作りの時点でオリジナルでしょ?」とまるで分かってない様子。
ドールのほうは自浄作用か、自覚がだいぶ行き渡って、イベント参加もオンリー指向になってる。
けど、同人に半分押し掛け状態の手芸系サークルは、そのへんまだまだ無秩序、無自覚、無責任に見えるね。
なんつーかーグッズにしろ本にしろ
「同人イベント」っていう自覚があるかないかの違いじゃないか?
本だけのサークルでも同人イベントって自覚のないサークルもいるし
おもにナマモノやレポートなんかに多い
グッズサークルでもオリジナルキャラや動物関係のグッズなんかは
同人イベントとしての自覚がある
グッズサークルがやらなきゃならない事共存の相談や追い出しの相談ではなく
自覚のないやつに自覚をさせるにはどうしたら?って事じゃないかね?
遅レスですまんが
>>443 本サークルにも痛いのがいるなんて、なんの理由にもならない。
引き合いに出すのも無意味だってなぜわからないんだろう。
「同人誌即売会」なんだよ。
「同人誌即売会」で、おかしな「同人誌」サークルがいたって
それはある意味あたりまえ。
グッズサークルは「同人誌」の最低ラインも無視した存在。
同じ土俵で批判するのは勘違いもはなはだしい。
485 :
13:2005/06/28(火) 22:40:20 ID:Tn3udbpl
418の意見ももっともだと思った。
もう少し書き方考えた方がいいかな。
あれは同人やったことある人とか、
多少たりとも自分の周りにある本サークルに理解を示してるようなところじゃないと
通じないかもね。
今芸能系(その他本サークル)向けのサイトを作ってたんだけど、
妹(同人を知ってはいるがヲタではない)が「グッズサークルって何?」って聞いてくるから
雑貨売ってるサークルだよと言ったら、
「何で同人誌売るイベントなのに雑貨売るの?場違いじゃない?」
…これが普通の感覚だと思うんだけどなぁ。
同人誌イベントのフリマ化は
普通の本屋が雑貨屋になるのと同じ光景だよな。
本やめて雑貨屋になったら、専門店と比較されるから
1年ぐらいで閉店。
本に集客力があるんだよ。
庇を貸して母屋を乗っ取られるってカンジ。
アマチュア本屋のイベントで
服飾や日曜雑貨を売るなんて場違いってことが
わかって自粛するような人達だったら
こんなことにはならなかったでしょうな_| ̄|○
なんか妙なのが来てたんだな。
主催が認めてる、ではなく大目に見ていたら増長してきただけだろ。
そしてグッズサークルは自分達でどうにかしようという気が無く
自浄作用も望めない。
だからいよいよイベント主催側で取り締まる段階に来ている…
それがこの前の赤豚パンフに繋がっているんだろうに。
「同人誌即売会」にフリマはおかしい。
このままでは貴方のように衰退していく。
本来、現状に一番危機感を持ったほうがいいのは赤豚だな…。
スレタイ変更反対派は、このスレタイだと厨臭くてスレ主旨には賛成だが
参加はしたくない、という初期の意見を見てないヤシ?
>486
>普通の本屋が雑貨屋になる
ヴィレッジヴァンガード思い出した
>>477 こういう事情で、同人イベント慣れしてるサークルが
同人イベントを選んで参加したくなる気持ちはわかる。
でもそういう同人出身のグッズサークルがこの事態を招いたんだよなぁ。
一般グッズサークルも問題だが、同人出身のグッズサークルも同じくらいもにょる。
同人出身だろうと本も出していようと関係ないのに。現在扱ってる品が問題なんだから。
同人イベントが居心地よすぎてイベントが本来どういう場所なのか忘れてしまったんだろうな。
429みたいに目を覚まして欲しい。
今更同人出身グッズサークルが参加を控えてもグッズの勢いは落ちないだろうが。
>483
>本だけのサークルでも同人イベントって自覚のないサークルもいるし
>おもにナマモノやレポートなんかに多い
>グッズサークルでもオリジナルキャラや動物関係のグッズなんかは
>同人イベントとしての自覚がある
それぞれどこを見てそう思うんだ?絡みみたいで悪いがさっぱりワカランので教えてくれ。
自分483じゃないけど
同人イベントって自覚のないサークルでナマジャンルというのはよくあると思う
以前コンサートチケット(の良い席)を探しているサークルを見た
コンサートチケットを定価以上で売ろうとしているサークルも見た
どう見ても後者はダフ屋行為にしか見えなかった
これだけじゃなんなので
服系サークルってもしかして抱き枕とかTシャツ売ってるのを見て
「アテクシもしてみる」とか思ったのかなあ
両方とも雑貨といえば雑貨だけど前者は巨乳のおねいちゃんが描いてあり
後者は普通に着ても全然違和感が無い
カテゴリ的には一緒だけど目指すものが違うんだよね
>>483 ちょっと上にナマモノの人が来ていたが、ナマモノ系はジャンル内での監視や教育
が厳しい。(例J禁等)新参者で勘違いしたアイタタちゃんは、周囲のサークルが注意・教
育的指導を施す。(でないと、ジャンルが消滅するから)
それと、虹やわいせつ物の場合、印刷所のチェックが入る。以前に、男性向けの大手が
猥褻物陳列罪で逮捕された際、印刷所も一緒にパクられた経緯があり、自衛手段として
「印刷所判断で修正」を入れたり、場合によっては印刷を断ったりもする。
(王国心臓の場合は、同人誌関係の印刷業組合側が「刷らね」と通達を出した)
グッズ系の場合は、周囲のサークルさんの教育的指導も無ければ、印刷所等の外部のチェック
も入らないしなー。
>477
敷居が高いというより
・同人誌
同人誌である時点で既に持っている付加価値や
「売れなくても愛があるからいいの」という価値観
・アート系
「評価してもらう。支持してもらう」ことが付加価値になる
(一般クグッズは比較対象が商業品だから)
ここらいら辺の考えの違いなんじゃないかと思うんだけど。
それで、いま同人誌即売会に参入しているグッズサークルの中には
ちょうどこの中間を取っているような人たちがいる気がする。
構えは悪い意味で同人的なんだけど、実際の評価基準は一般グッズに
なるようなアクセサリーとか洋服なんかはそうじゃないのかな。
だからアート系イベントに行けと言われると、参加費が高いとか色々言って
行きたくないし、同人イベントに出ている割にはその必要性があまり感じられない。
彼女たちの中には、同人誌の趣味感を都合のいい温さに置き換えて
自分たちの居心地のよさだけしか考えていない部分があるんだと思う。
スレタイの「出て行け!」がよくない。
真面目な議論・対策スレに見えなくて、せっかくの良スレなのに損しているよ。
同人誌即売会であることを強調するスレタイをきぼん。
同人誌即売会なのに、なぜ非同人グッズ ?その3
同人誌即売会における非同人グッズの是非・3
同人誌即売会をフリマ化する非同人グッズ3品目
さんざん出てるイベント潰しの蘭ババアですが。
実際にどうやって妨害してくるの?っていう箇条書きだとたいしたことないんだけど
なんつーかこう…
あの人の攻撃は錆びた釘で刺されるような感じなのですよ。
刺された瞬間も痛いけど、身体に残った錆がじわじわと蝕んできて、いつまでも不愉快、みたいな。
そういうひたすら後に残るような、気持ち悪く不愉快な暴言の天才なのです。
自分が正義、正しいと信じて疑ってない基地外だから相手が黙るまで繰り返します。
言われる方は、その錆がじわじわ溜まってきて、どうしようもなく嫌な気分になってしまって
ババアから逃げるためにもういっそ全部…となってしまうのがオチでした。
そして蘭ババ高らかに勝利宣言、の繰り返し。
まともな人が基地外の相手をすると引きずられて壊れる、というか。
でも今だったら個人的事情で身動きできないと思うので、ねらい目かも。
逆にもうちょっとしたら電波度パワーアップして戻ってくるかもしれないので
今動いて欲しいなあ…<グッズオンリー
よくきゎからないんだけど
その蘭婆ってのはグッズのオンリー潰しをする人なの?
今までグッズオンリーの動きがあったのに潰したの?
何かしようとしたら蘭婆がきっと仕掛けてくる、っていう
仮定の話ばかりに見える。
キツイ言い方をすれば、グッズサークルにオンリーをやる気がない
やりたくない言い訳のネタにしか聞こえないです
よくわからないんだけど
その蘭婆ってのはグッズのオンリー潰しをする人なの?
今までグッズオンリーの動きがあったのに潰したの?
何かしようとしたら蘭婆がきっと仕掛けてくる、っていう
仮定の話ばかりに見える。
キツイ言い方をすれば、グッズサークルにオンリーをやる気がない
やりたくない言い訳のネタにしか聞こえないです
重複スマソ_| ̄|○
>そういうひたすら後に残るような、気持ち悪く不愉快な暴言の天才なのです。
>自分が正義、正しいと信じて疑ってない基地外だから相手が黙るまで繰り返します。
某ヲチ板哀$の自称小説家みたいだ…
>495
ループしてる。過去スレも読めないのか。
そんなぬるいタイトルがいいなら、他にスレ立てな。
ここはあくまで
>1の
「コミケや都市はバザーやフリマじゃありません。
「同人誌イベント」の本来の姿を取り戻しましょう。 」
なスレなんだよ。
実際今グッズオンリーを開催しようとして
実際妨害があるならば納得もいくんだがな。
やってもいないのに言われても実感が無いやね…
今なら妨害が合っても対処する方法はいくらでもあるだろうしな。
平たく言えばグッズイベントやるのはメンドイから
言い訳に利用されてるようにしか見えない罠。
>501
このスレタイだと厨にしか見えない、という過去スレに
対する評価は見たか?
いや、ぴったりじゃないかこのスレタイ
厨でもいい、出て逝ってくれ。
同人誌即売会が貴方になる前に。
少しシ”ュリー入ってる。
アアアー
アアアー
>503
厨だろ。それが何か?
「グッズサークルは同人イベントから出て行け!」
本当のことは得てして「厨」
ぬるいタイトルにしたいって人は、グッズ屋かと思う。
どうしても「同人誌即売会なのに、なぜ非同人グッズ」って
即思い出せないようなスレタイにしたいなら、すれば?
違うタイトルにしたら、多分このスレの速度は止まると断言する。
途中からこのスレを見たヤシは、この毒々しいスレタイだから見たんだろ?
厨でもいいとかぴったりだというヤシからはまともな
意見は得られないだろうから…というかまさに厨を
呼び込んでいる気がしないでもない。
そうだな、950まで待たずにまともなスレタイで
別スレを立てた方がいいのかもしらんな。
どうもグッズサークルは世間を知らんオタからカモってる
エウリアンやメイド服シルバーアクセ売りの匂いがプンプンするから嫌いだ。
あ、でもいいかもなw
地味なスレタイになってしぼんでいくのも自業自得。
結局>13しか行動してないし、(アンケートとか赤豚に電話か手紙は
実行してから吼えろ)
漏れは四谷まで行って抗議した。
卓上理論だけで2スレ目も終わりそうだな。
まさに学級会スレ。
石鹸サークルが自作石鹸を「肌にいい」と書いているポップを隠し撮り
更に実物の石鹸とペーパーをセットして保険所にゴーしたらおk?
やるよ?
>>509 そ れ だ !
エウリアン!
ついでに元オタのオタ叩きも混じってる。
そしてどっちもオタに寄生したアイデンティティしかない。
いいかげんオタ卒業して同人誌即売会から離れろ、ウザイから。
513 :
13:2005/06/29(水) 01:19:39 ID:PBxU6rw8
グッズ以外のサークル向けの
どちらかというと出て行け寄りになったサイトができました。
不買運動まで書くのはちょっと自分も厨かなと思ったんですが、まあとにかく。
暑さにやられて頭があまりしっかり動いてないので
内容がおかしかったら突っ込みお願いします。
http://ikebukuro.cool.ne.jp/doujinevent/ >510乙。
四谷は定期で行けるんで行こうかと思ったんだけど
どうも時間が合わないorz
>510
それならそれでいいと思ってるんでなー。
自分は赤豚・コミケのアンケート等で動くつもりでいるし。
アンケートは夏コミ時期にならないと書きようが無い。
段取りって知ってるか?
言うべき時や場所・方法を間違ったらイタタなんだよ。
途中送信してもた。
じゃあ、自分はまた異臭で発作起こしたら
病院逝って診断書貰って、警察に被害届出すよ。
主催者と一緒に傷害罪貰ってきな。
そこまで動けるか分からないので、
一緒にいる相方に言付けておく。
>513
乙です。
今まで出た別スレタイトル案に合う感じの内容ですな。
テンプレに入れるのにもいい感じです。
スレタイに惹かれて見たんで、変わると引きが弱いかもね。
でも厨くさいという「意見が多数なら、変えるのも仕方が無いと思う。
タイトルは
>>950を踏んだ人が決めれば?
495だが、ヌルいスレタイにしたいわけじゃないよ。
毒づくのが悪いとは思わない、でも時と場合による。
このスレタイでは損だって言ってるだけ。
今のスレタイじゃ、ただの煽り荒らしが立てたスレみたいに見えるよ?
ちゃんとした意見が大半なのに、一部のアンチが立てた厨スレだから
放っておけばいいって思われてもいいの?
それともそう見せたいの?
赤豚のパンフにもあったでしょ
恫喝みたいな言い方は、意見としても認めてもらえない。
苦笑されて却下だよ。
ちゃんとした論議の場にはそれなりの体裁も必要だと思う。
それでなくても、グッズサークルのマナー違反や厨な態度を見兼ねて
このスレで話し合っているのに。
こっちが姿勢を正さないで、どうやって正当性を示せるの?
先日のイベントで石鹸サクールのチラシを手に入れたんで、住所やメアドが
判明してるヤシには、この>13のマナーURL紹介と薬事法に抵触するような出店はするな
(臭いに気をつけれ、薬事法の石鹸でない台所石けんだという表示を明確にせよ)と
行動を起こしてみる。
明日投函する
>517
どうしてもこのスレタイがいい、という輩がいるようなので
住み分けという意味では別スレでもいい、とオモタ。
その場合950まで待つ必要も無いかもな、と。
結果どちらかが衰退してもそれが流れだしな。
>518
ドウイ。
>>515 そろそろウザイ。
異臭があったら、まずは本部に駆け込んで血暮れ。
それから24でも病院でも行けばいい。
>>513 おつかれさまです
アート系フェスは美大出が殆どだから嫌なんでしょ
同人上がりや、子供にしか売れないものなんて太刀打ち出来ないし確実に浮く
だからといって自分たちでは何一つ企画しないし
蘭婆が…とか言い訳ばっかり
>>521 では、新しくできるところを行動オフスレ
ここを叩きスレにする、でFA?別スレ、ヨロ。
自分は暫くここでイベント1回分
発作1回分の恨みを晴らさせてもらうよ。
住み分けたいなら、今スレ立てれば?
>515
>アンケートは夏コミ時期にならないと書きようが無い。
>段取りって知ってるか?
準備会に手紙は今だって出せるだろうが。
異臭で騒ぎ立てる前に、>522の言うようにまずは赤豚スタッフに言えよ。
次も「発作がおきた」でスタッフに通報しないなら、お前変。
526 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 01:35:34 ID:9RrEjj4x
赤豚は当日売りだから後手になるけどミケカタログ&カタロムは事前発売だから
グッズ売っているサークルにも事前注意できるかな
出来れば他スレ住人にも知っておいて欲しいしageておいたほうがよくない?
>498
オリ蘭もすっかりショボくなったから、蘭ババが何したこれした言われても
分からない人もいるよね。
同人板→難民板をまたいで40を越す単独スレを持つ電波婆=蘭ババ(とその仲間たち)。
蘭ババが妨害云々だけど、アロマ石鹸服飾系グッズサクルってむしろオリ蘭がやってる
雑貨市場?っていうイベントの方がなじむんじゃないかと思ってる。
かもし出す雰囲気とか……。なんとなく。
ヲタに見えないように汁!とかでキャリー・宅配禁止の徹底ぶりだし。
場内で紅茶・ワインサービスやってたり。(今はどうか知らん)
アロマ石鹸服飾系グッズサクルがそっちに行ってくれたら新たにイベ企画しなくてすむ、
蘭の妨害はないどころか今は参加者下降線って話だから
参加者が流れてきたら大歓迎されるんじゃないかと思うんだけどなあ。
……って、もうレスがすごい進んでた。orz
>524
自分はグッズサークルに対する意見を集めたいという感じなんだがね。
で、同人誌即売会なんだ、という基本を思い出してもらうたらいいんじゃないかな、と。
ここを叩きスレにするかどうかは残った住人が決める事じゃないだろうか。
しかしその場合、こちら側を厨に仕立て上げたい香具師いいように利用されなきゃいいがね。
スレ今立ててもいいのかね、1日待ってみてもう少し意見まとめてから
立てようかと思ってたんだが。今の時間じゃ人も少ないしな。
万が一埋め立て厨でも出たら即立てるが。
>>525 きっと苦しくて頭が回らなかったんじゃないかな。
大目に見てやれよ。
突然のことでどう対処したらいいのか分からなかったんだろうし。
でも今度発作がおきるほどの匂いがしたのなら、赤豚スタッフに言う方がいいのにはドウイ。
今度は言ったらいいよ
>>515 コミケへは以下でお手紙できるよ。
〒155−0032
東京都世田谷区代沢2−42−11 池の上駅前郵便局留 コミックマーケット準備会
>>527 でも婆は浦和コルソかそこくらいでしかやってないんでしょ?
全国展開してもらわないとww
全国展開が希望なら、素直に有にいばいいのでは。
あちらは、大歓迎だろうしさ。
>530
そう、会場が問題なんだよねー。w
アロマ石鹸服飾系グッズサクルが浦和コルソくんだりまで来るかっつーと
……どうなんだろうなあ。
発作がおきたのは同情するけどここで騒いでグッズ叩くよりも
他に出来ることがあるとオモ
結局主催を動かすしか
グッズオンリーをどうするかまで、こっちが考える必要ないのでは?
そういう案はグッズサークルスレでやってあげなよ。
>>510 先日赤豚に電話した。なので一応行動はしてみた。
発表!こんな感じだった。(前にTELした人とダブるが)
一部サークルが臭いで迷惑をかけているらしいが?
「香り系サークルにはサンプルは、常時ビニールかふたつき容器に入れるよう指導している。
それでも異臭がある場合は本部かスタッフまで」
・法律違反のサークル(石鹸)は、参加させるべきではないのでは?
キッチンソープは薬事法の石鹸ではないので、サークル参加可。
規定を守るようにチェックしている。(本体に「キッチンソープ(台所石けん)」の表示が必要)
法律に抵触する恐れはすべてのジャンルにもある。
・グッズだけ隔離しては?→
「他にホールを借りて隔離するようなことは出来ない(費用的に無理、という事らしい)」
これを提案したとき、思いっきりあきれた声を出された・・・orz
・グッズサークルは、今後お断りの方向に出来ないのか?
「考えていない。」
・臭いで発作を起こした人がいるが
「その場で申し出てください。事実関係がその場で確認できないと対処できない」
とりあえず
何かあった場合は、本部にすぐ言う
本体に「キッチンソープ(台所石けん)」がないのは法律違反なので、本部に言う
とかしてみるといいかも。
会場して少したってから
通りかかったスタッフ捕まえて、
向こうが臭いとは言ったけどね。
いつも風下になった人が言ってるんじゃね?
ああ、そうですかで適当にスルーされたよ。
次は絶対言う。
グッズ近くに配置される可能性がある中規模赤蓋には
参加すること自体、萎え気味。
とは言っても、女性向けの本売るイベントが少ないから痛し痒し。
体丈夫じゃないし、頑張って虎開拓でもいいかな、とも考えてる。
蘭ババ伝説は聞くけど、実際に接触した人見たことないや。実在なの?
>536
乙!
まあ窓口の人の回答だろうからいきなりグッズは排除でとは言わんだろうが、
上に報告は行くだろうし、動いてくれると良いね。
539 :
テンプレ案:2005/06/29(水) 02:10:05 ID:mdK1xdKb
540 :
テンプレ案2:2005/06/29(水) 02:10:46 ID:mdK1xdKb
グッズサークルの定義:
このスレで主に問題にしているのはフリマや一般のお店で
販売できるようなグッズを販売しているサークルです。
創作絵や同人絵のグッズは今の所共存できたらいいという流れ。
しかしスタジオ貴方のようなグッズに侵食されるようになりそうならば
今後範囲に入れる可能性も有り。
個人主催のオンリーでは既にグッズのみのサークルは参加できない
所が多いのもイベントを盛り上げる意味で重要だからだと思われる。
グッズサークルの問題点:
・同人「誌」即売会でグッズが増え本の比率が下がると本サークルは
参加しなくなりイベント自体が衰退する(例:地方イベント・貴方 等)
・グッズサークルは初心者の入り口になり易く無法地帯になりがち
・そもそもフリマで販売できるものを同人「誌」即売会で売る必要があるのか
イベントでの問題点:
・グッズサークル周辺は人が溜まり易く周辺の本サークルまで
人が流れてこない
・石鹸、アロマ等の匂い漏れで体調を崩す人が出てきており後々問題に
なる可能性がある
直接被害はその場でイベント関係者へ。
その他の意見は赤豚は赤豚へ・コミケはアンケート等で意見を伝えましょう。
その際は感情的にならず冷静に。
テンプレは>415を参考にさせていただいた。
スレタイは既出の中から
【同人「誌」】非同人グッズの参加を考える【即売会】
はどうだろう、と考え中。
テンプレ・スレタイ共に立てるまで改善案求む。
あと既出の石鹸サークルみたいに「本出してるからいいでしょ!」と開き直られないために
・本を出しているかどうかは問題ではありません
製作販売しているグッズそのものと販売形式が問題になっているのです
とか書いておくのはどうかな?
どうも本作ってたらそれが免罪符みたいに考えてるサークルあるみたいだから
テンプレ案乙
そのスレタイもいいけど
「同人誌即売会なのに、なぜ非同人グッズ ?」
も問題が頭に入ってきやすくていいと思った
まとめサイトにも使われてる
「グッズサークル増加とその問題点」
もいい感じがする
これは個人的な印象だから偏見も入ってると思うんだけど。
そこその絵が描ける人はラミカや便箋など
まだその辺の同人グッズレベルに留まっているんだけど
字書きサークルで、でも文章もヘタレで売れなくて
っていう人にいわゆる手芸グッズに走ってる傾向が強い(気がする)
絵描きサークルでも手芸グッズに走っていったまま戻って来ない知り合いは
絵のレベルはヘ(ryだった。
絵や文章が激ウマーで手先も器用でかわいいグッズ作る友達もいるので
全部がそうだとは思ってないんだけど、
本が売れないから手芸グッズでスペース代の元を取ろうっていうのは
気持ちはわからんでもないが…とちょっともにょってる。
でも上で書いたような事そのまま言ったら角が立つから言えない。
スレタイ案
【同人誌即売会はフリマじゃねえぞ!3】
スレタイ案
【非同人】手芸品はフリマで売れ【グッズ】
>>545 そういう人もグッズの中には何割かいるかもね。
私も知ってる人の例でしか言えないけど、グッズに手を出した人は本だけでは
売れない人だった。同人が好きで即売会が好き。お店やさんゴッコも好き。
だけど自分の同人誌は需要がない。じゃあグッズならもっと楽しいかも。
そんなかんじだった。
同人誌を書く楽しさ << 何か作って会場で売る楽しさ
な人なんだと思う。
でもそう書くと「アテクシは本で参加のときは1000部うれたのよ!」って言うやつが出てくる罠。
売れた売れないの問題でないのにな。
やっとロムれた。
遅くなったけど>13さん乙です。
そして>539-540さんテンプレ案ありがとう。
スレタイについては>543さんのがいいかな、と思った。
自分の中での率直な疑問を言葉にしてくれたみたいで。
それから注文といか提案なのですが、まとめサイト(グッズサークル向け)の方で
「グッズのみでなく、レシピ本などの作成をするなど同人誌即売会にふさわしい活動方法へのチェンジ」
を促す一文を入れてみたらどうでしょう?
ちょっと突っ込んだ話になるので、もう少し皆さんの意見も出し合って上手い文面を
見つけ出す必要もあるかと思いますが
自分としては「同人誌」というものに拘りたいですし、それを基本に派生した「グッズ」が
あると考えると、やはり基本スタイルを守って参加して欲しいというのが願いです。
たしかに一冊だけ体裁を整える為だけに作ってあっても意味はないのですが
現状はほとんどグッズのみの「販売」だけ目的のサークルがほとんどです。
さらさら同人誌には興味もなく同人誌即売会にこられて共存を強いられるより
少し歩みよってもらえればお互いの摩擦も少しは少なくなるんじゃないかと思います
書いたからといってそう簡単に上手くいくとは思いませんが
グッズジャンルにおいて、本を作るという発想すら今はないのですから
本の販売がイベントの主目的であることを理解し実践してくれたサークルに対しては
本サークル側も気持ちよく受け入れる用意があることを伝えてもいいのではないでしょうか?
もちろん色々な決まりごとを守った上での共存を前提です。
つっこみどころ満載でしょうけど、一つ提起させていただきました。
スレタイ案ちょっといじって
【手芸品】同人誌即売会はフリマじゃねえぞ!3【服飾】
テンプレは
>>539-540で意義無し。
【 】内は「グッズ」「石鹸」とかでもいいけど中央タイトルは
546案がいいとオモ
ここのスレタイがいいと言ってる連中がいるなら検討して
今日でも立てた方がスッキリするだろう。
同人特有のルールを守れて、尚且つ主催する上で基本となる同人誌を作るのであれば
関連するグッズを売っていても、評論系やその他サークルと同じように見れると思います。
問題は、明らかに同人とは無関係なグッズ(アクセなど)のみを販売しているのと
参加者が元同人出、非同人関係なく、同人という特殊で違法と隣り合わせな趣味の世界に
ルールを守れない者がいる危険性を考えない人が多いことだと思います。
上のほうで、元同人出の方がグッズのみの参加をとどまってくれていますし
頭ごなしに意見を却下する一部のグッズの方達にも
もう少し聞き入れやすい話し方をすれば分かってもらえるのではないでしょうか?
>>551 別スレ立てる話なのに何故3?
あと、攻撃的なタイトルは避けたいな。
ここと変わらない内容になりそうな気がする。
疑問や問題点を討論するスレであって、
追い出しが主目的なこことは違うスレなんだし
それがわかるようなタイトルがいい。
>>553 ならば
【コミケ】非同人グッズ販売についての問題点【シティ】
はどう?
あまりスレタイが長いのもどうかと思うし
スレ番指定して踏んだ人が今まで出た案で好きに選んで
立ててくれば自分はどれでもいいよ。
希望があるなら代案出してくれるとありがたいんですが。
555 :
477:2005/06/29(水) 09:34:33 ID:x4MW4gbx
>>481 確かに同人誌も「作り手側としての責任」はきちんと持ってる人が多いと思う。
ただ、即売会は「読者もサークルも参加者」って言う気持ちだよね。
(責任・リスクは全参加者が自分で考える前提のイベント)
同人誌即売会をでると「買う人・見る人はお客様」になる場合が多いと思う。
買い手の要求が厳しくなる感じはある。そこが居づらいんじゃないか。
「責任」ってのは言い方が間違ってた。ごめん。
>>494 が言ってるとおりだと思う。
同人誌即売会で売られてるような「インディーズ雑貨」は、大体がオリジナリティーが
なくて、「既製品に似た何か」だと思うんだよ。作ってる方も自覚はあるんじゃないかな。
私としては、本が売れて・本を売ることが楽しい即売会……がもっとあるといいと思う。
本出すのたのしくって、6〜10種類ぐらい並べてみるけど、
奥にちょこっと置いたグッズしか売れなかったりするもん。
んで、「同人イベント」って呼び方じゃなくて、きちんと「同人誌即売会」って呼ぶとか、
本を売る場所なんだ! っていうのをアピール&啓蒙したらどうかな。
(新スレ スレタイ案一覧)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【コミケ】非同人グッズ販売についての問題点【シティ】
【イベント参加】グッズサークルの問題点【存在意義】
【同人誌】グッズサークルの存在意義【即売会?】
【同人イベント】非同人グッズの是非について【フリマ】
同人誌即売会におけるグッズサークルの是非を問う
【アクセ】雑貨服飾系グッズサークルの問題点【石鹸】
雑貨・服飾系グッズサークル問題議論スレ
【櫓・異臭】グッズ・アクセは同人なの?【試着・牛歩】
【雑貨】グッズサークルは同人か?【服飾】
【本は】非同人グッズサークルの存在意義【出さないの?】
【これって】同人グッズと非同人グッズ【どうよ?】
【同人誌即売会】同人*誌*即売会の意味を考えよう【フリマ】
同人誌即売会なのに、なぜ非同人グッズ ?
同人誌即売会における非同人グッズの是非
同人誌即売会をフリマ化する非同人グッズ
【同人「誌」】非同人グッズの参加を考える【即売会】
グッズサークル増加とその問題点
【同人誌即売会はフリマじゃねえぞ!】
【非同人】手芸品はフリマで売れ【グッズ】
【手芸品】同人誌即売会はフリマじゃねえぞ!【服飾】
【コミケ】非同人グッズ販売についての問題点【シティ】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
重複してるのも多いけど結構出たよな。
新スレって事で数字は抜いてます。
かけ合わせるなり削るなり足すなりはスレ立て人次第って事で。
557 :
556:2005/06/29(水) 09:48:18 ID:rbXHr1fH
あ、貼り付け一箇所多いや。ごめん。
>556
乙。自分は
【同人誌即売会】同人*誌*即売会の意味を考えよう【フリマ】
がいいかなと思う。問題になってるグッズ・雑貨屋を話し合ったり
叩くだけでなく、自分達本サークルの襟を正した上で、グッズ・雑貨屋
について話したいし。
それにグッズ・雑貨屋がいつも本サークルに言う時、『オマイラの中にも
危機感持ってない奴やらマナー違反してるのもいるじゃないか!
グッズだけ叩くのはいじめだ!』とか『うちは本あるしぃ〜いざとなったら
本サークルで(もちろんグッズも置く)でるからいいや☆ミ』と言うんで、奴らに
スキをつかれない様に、かつ本サークルの危機管理の自覚を促す
ためにも、これがいいんでないかと。グッズ全体追い出したい人には
向かないけどね。
香水(異臭)で具合悪くなる、っていうのはこじつけに思えるので、
個人的には外してほしい。難癖つけてる大事にしてるだけに見える。
「臭いが不愉快」の方がいいような。
臭いの問題って結構深刻だよね。
いい匂いだと思っても人によっては臭かったり異臭の域に達してたりするし。
石鹸、アロマ、香水は薬事法で論外だけど
ちょっとした臭い付きのグッズとかあるとスペース通るだけで具合が悪くなる。
本でもちょっと昔に臭い付きってのがあったけど、正直臭かった。
あと、
>>559さんに同意です。
臭いは
>>536さんの電話内容を見ると、既にイベント主催側で注意項目になっているようだし、
「臭いは不愉快。迷惑である」でいいと思う。
発作さん、前スレと書いてることが違うし(スタッフに言ったと書いてない)
>>515の反応を見ると、厨に感じました。
>562
まあ、515の発言は厨臭くても、実際臭い系はむずかしいな。
自分も「不愉快、迷惑」程度の表現にしたほうがいい気がする。
>523
自分から雑貨のお店に行く程の行動はしないけど
でも他のオタとは違うアテクシになりたい層ってのが居るからね。
フリマのように値切られないし。
お小遣い稼ぎもしやすくてそれで居座るんだな。
デザフェスなんて埋もれて見向きもされないからお小遣いどころか赤字だろうし。
ふところ満たしたい売り手と自己愛満たしたい双方のもちつもたれつだけで済むなら
お好きにどうぞって感じでスルーなんだが、血栓作るわ違法すれすれ行為するわで
ほっとけないからまんどくせけど仕方なく口出してるんだが話が通じなくて疲れるよなー
行き場の無い同人誌サークルが門外漢に同人誌即売会イベントを荒らされては
そりゃ黙ってらんないのくらい普通分かるだろうに
>538
ぶっちゃけ上に話が行っても微妙かと思う
社長があれだから
しかし隔離っていわれただけで呆れた声出すってこっちが呆れるな。
隔離=別会場なんて発想しかできない社員に呆れるよ
何の為の配置スタッフ担当者だっての。…バイトだったりするとも聞くが
上でちょっと出ていた、蘭ババの被害にあった主催を一人知っております。
創作オンリー(グッズも可能)やろうとしてた子なんだけど申し込み用紙をまいてしばらくして、
あるイベントで早速スペースに攻撃きたらしい。
●サイトに住所氏名電話番号の公表がないけどどういうつもり?詐欺?
●会場取ってないのに宣伝してるでしょ!(決め付け)
●わたくしのところに挨拶がございませんが?
●やるなら主催の自覚持ってもらわないと。もてなしの心が見られない。
無料飲食物提供スペースの確保くらいしているんでしょうね?
などなどミチミチミチミチミチミチミチミチとやられ、その子は精神的にまいってしまって
イベントを中止しました。
怖くてしばらくイベントにも参加できなかったみたい。
臭い系の問題は個人の感覚によるものだからという意味では難しいと思うけど、
問題の本質とは関係ない気がする。
それなら臭いしなきゃいいのね!みたいな脳内変換がまたはじまりそうだし。
敢えて言うなら臭いの気遣いすらしようという気にもなってないその感覚が
マイルール作りまくりそうで不安点とは言えるかもしれないけど
あと別スレだけど明らかに重複でしょ。
気に入らないから別のスレなんてそれこそ厨行為だよ。
グッズサークルに偉そうなこといえない。
次のスレのタイトル多数決で決めるのに一票。
どうしてもここのタイトルのままがよいという人も含めて意見出しあって一つに決めないと
既にグッズスレ多い気がするのにこれ以上はもういかんよ
>565
確か欄ババの同居人が、グッズイベントを去年開いてなかったか?
人も来なくて大失敗したらしいがw
同居人にはネチネチ逝ってなさそう。
>567
ってことは既にグッズイベントはあった筈ってことかよ
つかそれこそその妨害ってのが無くて盛り上げやすいイベントの筈じゃないか
やっぱヲタイベントに紛れ込まないとやりにくいから赤豚コミケに寄生ばっかなんだな
言い訳は所詮言い訳か
なんかほんとに何言っても無駄な気がしてくる
まあグッズスレでも色々と提案はされてても反応全然無いしな、今更か
なんて言っては頑張ってる13さんに申し訳ないな
イベント板のライブスレ、全体的に悲愴感が漂ってるね・・・
私は東北人ですが、やっぱり地元の貴方イベに行かず、東京のオンリーや
コミケ参加。選択肢にすらないからな、貴方。
グッズスレでは貴方いいんじゃね?ってなってるね。根本的解決にはならないけど、
本サークルの多くが貴方に関しては諦めはいってるから、グッズサークルが貴方に参加するのは
別にいいやーって気分。
それって段ボール搬入禁止で普段着も駄目ってやつじゃなかったっけ?
>>561 乙!
早速投票したよー。
これなら文句も出ないでしょ。
グッズサークルの問題点:
・同人「誌」即売会でグッズが増えると本の比率が下がり、結果として
本サークルは参加しなくなり、本を求める一般参加者も減り
実質「同人誌即売会」の意味をなさなくなり、イベント自体が衰退する。
(同人誌のイベントとしては、終わってしまう)
すでに近年、地方開催のイベントや、貴方 等の実例が多数あります。
・グッズサークルは初心者の入り口になりやすいぶん、無法地帯になりがちである。
スペース外まで物を広げる、呼び込みをするなど
同人イベントの基本ルールを守らない(または知らない)サークルもおり
買う側もフリマ感覚で値切り行為をするなど、同人イベントの常識が通用しない。
・グッズ周辺は品定め、試着などで長時間人が溜まりやすく、通路が機能しない。
・石鹸・アロマ等の匂いが漏れ、近隣サークルや一般に苦痛を与える。
(匂いには好き嫌い、アレルギー等もあり厳重注意が必要。体調を崩した報告もある)
・そもそも雑貨はフリマで売ればいい。なぜ「同人誌」即売会で売るのか?
同人イベントの参加費がフリマの出店料よりも安いため、
手頃な売り場所として、同人イベントに進出してくるグッズサークルが
多いように見受けられる。
・「同人誌」とグッズは共存できるのか。
今のところ、創作絵や同人絵のグッズは共存できる、という流れ。
服飾・雑貨グッズも、イベント運営側が隔離政策を徹底してくれれば
共存できるのではないか。
直接被害はここでボヤかず、その場で原因と結果をはっきりさせ、イベント関係者へ。
その他の意見は赤豚は赤豚へ・コミケはアンケート等で意見を伝えましょう。
その際は感情的にならず冷静に。
自分は現行の出て行けスレのまま排斥の方向がいいんだけど
スレタイが厨って言われるなら
グッズサークルは同人誌即売会にはいらない
グッズサークルは同人誌即売会には場違い
くらいのタイトル変更ではどう?
テンプレの人乙
>574
そのスレタイで1つ投票してみた。
>>536を見て思ったんだけど、
あんまり電話かけまくるとうざがられて逆効果なだけなんじゃ・・・
あくまでもうちらは「主催にお願いする立場」なんだから、
相手の気を損ねないようアンケートや申し込み用紙に書くほうがよさそう。
(主催に、だからね。勘違いして変なレスしないでね)
>561
出て行けスレの今後投票の方がちょっと意味わからなかったんだけど
「出て行けスレとは別に、別スレを立てて継続(共存)」
これは、出て行けスレと別スレを立てて、
別スレの方がグッズと共存の話をするスレって事?
だとすると、
「出て行けスレとは別に、別スレを立てて継続(排除)」
はこのスレと重複にならない?
「出て行けスレとは別に、別スレを立てて継続(排除)」 は、漏れが投票したんだけど。
重複することは承知の上での主張。今のこのスレタイすごくいいと思う。
>561の意図は「共存別スレ」か、「継続ベツスレタイ」と思われ。
「新しい項目を追加する場合に入力して下さい 」で新しい項目が、誰でも作成できる。
投票の一番上、長すぎてスレ立てハネられない?
同人誌即売会が2つ続くとくどいし
【フリマ?】衰退する「同人誌」即売会【バザー?】
を追加しました。
名前残ってた…_| ̄|○
>>579はテンプレじゃありませんゴメン
>>561です。
投票の項目が追加できることを明記し忘れました。
すいません。
知らないでもう投票しちゃったのにという方もいられると思います。
現在、一時間たったら再度投票出来るようにしてあります(夕方まで)夕方以降は連続投稿制限6時間で。
>>577 おっしゃるとおりですね。
>>578さんが項目追加されたようです。
>578
自分の好きなスレタイ通りになって欲しいっていう気持ちはよくわかる
しかしそれを違反な重複になると分かってながら実行に移そうとするのは
厨なんだよ、分かってくれ。
スレをいくつも分散させたら話も繋がりにくくなるだろ
中から一つだけしかみに行かないって人だって出てくるだろうし
何より重複はやっちゃ駄目なんだよ
ちなみに漏れもこのスレタイはストレートで好きだ。
でも重複は駄目だから選ばれなければ諦めるべきなんだよ
>579
いいタイトルだね。投票させてもらった
重複は削除対象だぞ
つかそれによって一つのスレが落ちるということを
このスレ住人こそきちんと冷静に考えて行動してくれや
>>578 でも、このスレタイで話がしたいだけなら
「出て行けスレとは別に、別スレを立てて継続(共存)」
に投票すればいいだけでは。
別スレを排除系スレにしたい理由がわからない。
586 :
578:2005/06/29(水) 14:45:51 ID:8D5hZ3fV
あー悪いね
投票し間違えた。
こう投票すればよかったな
「スレタイ変更は不要。現スレのまま続行希望」って。
投票の人、見てたら、出て行けスレとは別に、別スレを立てて継続(排除)は
削除希望
変えてくれたみたいだな。ありがトン
蘭ババ板ってどこにある?同人板でもイベ板でも見あたらないよ。
欄ババスレは難民板にあるよ。
>589
>527に書いてあるぞ
>>573 テンプレ案乙
>・「同人誌」とグッズは共存できるのか。
> 今のところ、創作絵や同人絵のグッズは共存できる、という流れ。
> 服飾・雑貨グッズも、イベント運営側が隔離政策を徹底してくれれば
> 共存できるのではないか。
ここだけど、前の方がいい。
>>540 >創作絵や同人絵のグッズは今の所共存できたらいいという流れ。
>しかしスタジオ貴方のようなグッズに侵食されるようになりそうならば
>今後範囲に入れる可能性も有り。
>個人主催のオンリーでは既にグッズのみのサークルは参加できない
>所が多いのもイベントを盛り上げる意味で重要だからだと思われる。
自分もこのスレタイの気持ちなんだけど
「出て行け」という言い回しがやっぱり少し
厨臭いというかガキっぽいかなとは思う。
もう少し大人な上手い表現がないものか…と
思うけれど思い付かないorz
ふと思ったんだけど、雑貨サークルに同人誌イベントの在り方を説明するのって
某スレのウンコちゃんへの呼びかけに似てるねw
どんだけ説明しても話が通じんとことかそっくり。
>>594 何が何でも同人イベにしがみつきたい香具師に何言っても無駄だよね
香具師ら、金がからんでるから必死だよ。
しかし蘭ババイベントってよく開催できてるよな、って思う
かいつまんで見ただけだけど
サークルは3人で来い、段ボール&キャリーは不可、服装も○○で
イベント終わった後の打ち上げ強制参加、とか
主催が食べ物提供して酒まで出してるって・・・
ちゃんと許可取ってるんだろうかとか心配になってきたよ
>594
というかアクセグッズスレに非同人雑貨サークルはいないと思うが…。
いない人に呼びかけても通じるわきゃないって。
>597
非同人雑貨サークルがどういうイメージにもよるでしょ。
ビーズアクセ、石鹸、アロマなんて物自体がただの雑貨。
それらを扱ってるのが非同人雑貨サークルって見方もできる。
あ、>594は別に非同人雑貨サークルなんて言ってないか。
>597の書き込みしか読んでなかった。勘違いごめん。
同人誌即売会ってさ、サークルの多くが作り手であると同時に読み手でもあるんだよね。
サークル者にもそれぞれ好きサークルさんがあったりするから
ジャンル内で交流もできてくるしお互い迷惑かけないようにって意識も生まれる。
グッズがジャンル交流薄いっていうのが本当ならこのへんがあるんじゃなかろうか。
自分で作ってる物だったら他サークルの物は買わないんじゃないか?
グッズオンリーに人来ないってのはサークル参加者が買い手になり得ないから
動きの少ないイベントになるってことじゃないだろうか。
>592
前のよりも問題点の説明を多くしてあるから、ラスト4行が重複するよ。
それと、ラスト2行は余計だと思う。
同人板のグッズサークルスレにいるサークルなんて本当にほんの一部だろうから
みんな貴方に行っても、それ以外は都市やミケに行って同じことを繰り返すよな。
非同人雑貨グッズの人が定期的にチェックするような
コミュやニュースサイトってないんだろうか?
グッズサークルの問題点:
・同人「誌」即売会でグッズが増え本の比率が下がると本サークルは
参加しなくなり、本を求める一般参加者も減りイベント自体が衰退する
(例:地方イベント・貴方 等)
・グッズサークルは初心者の入り口になり易く無法地帯になりがち
・同人イベントの基本ルールを守らない(または知らない)サークルが増える
・そもそもフリマで販売できるものを同人「誌」即売会で売る必要があるのか
イベントでの問題点:
・グッズサークル周辺は試着等で人が溜まり易く周辺に配置された
本サークルまで人が流れてこなくなる
・石鹸・アロマ等の匂いが漏れ、近隣サークルや一般に苦痛を与える。
(匂いには好き嫌い、アレルギー等もあり厳重注意が必要。体調を崩した報告もある)
直接被害はその場でイベント関係者へ。
その他の意見は赤豚は赤豚へ・コミケはアンケート等で意見を伝えましょう。
その際は感情的にならず冷静に。
テンプレを直してくれた方乙。
しかしグッズサークルよりに思えたので弱冠手直しさせていただいた。
スレタイは上位にある
【同人誌即売会】同人*誌*即売会の意味を考えよう【フリマ】
【フリマ?】衰退する「同人誌」即売会【バザー?】
だが、上は文字数が微妙?
そして新スレ立てようかと思ったんだがこのスレ使い切ってからの方がいいのか?
夕べはこのスレタイに拘る人もおりスタンスが違うようなので別スレ、
という流れだったのだが。
今立てないのであれば自分はちょっと立てられそうにないので
次スレは流れによって住人ヨロ、という事で。
>>589乙
でも、601にも書いたけど
これいらないと思われ。
>※個人主催のオンリーでは既にグッズのみのサークルは参加できない
>所が多く、いかに本がイベントを盛り上げる意味で重要かが分かる。
あとこれ
>・グッズサークル周辺は試着等で人が溜まり易く周辺に配置された
>本サークルまで人が流れてこなくなる
もちろん同人誌即売会だから
本>グッズなのは当然だけれども
本サークルの唯我独尊姿勢とワガママ、売れないヒガミに
とれなくもない表現は避けたほうがイイぞー。
売れるサークルなら、グッズの近くにあろうと売れるんだから。
>>572-573もまとまっていて、いいんじゃね?
>606
>※個人主催のオンリーでは既にグッズのみのサークルは参加できない
>所が多く、いかに本がイベントを盛り上げる意味で重要かが分かる。
これは既に「同人誌即売会」にグッズオンリーサークルはチョト、
という流れがあるという意味で入れた。
>・グッズサークル周辺は試着等で人が溜まり易く周辺に配置された
>本サークルまで人が流れてこなくなる
これに関してはグッズサークルの弊害をよく現していると思ったんだが。
誰もがカタログチェックするわけでもないので売れるサークルなら、ではなく
そもそも人が来なくて見てもらえないと話にならないのでは?
>本サークルの唯我独尊姿勢とワガママ、売れないヒガミに
>とれなくもない表現は避けたほうがイイぞー。
そもそも場違いなグッズサークルになぜひがみに取られなければ
ならないのか疑問だ、が…このスレを使い切ってから移動ならば
引き続き改善案練りつつでいいかな。
とりあえず次スレ立てる時期に来れそうにないので後のまとめ・スレ立て・テンプレも
その時の住人達に任せるよ。
では七誌+落ち。
>>606 私は>603の方がいいと思う。>607に同意。
オンリーの例えはわかりやすいよ。
企業のようにスペース数の確保大事ではなく
イベントやジャンルの盛り上がりを最優先に考える
オンリーならではの対策だと思うし。
目先のスペース数さえ満たされればいいという姿勢が
一部同人誌即売会の衰退の源だし、同人誌即売会を盛り上げるには
何が必要で何が不要なのか考えるスレになればいいと思う。
>>607の
>※個人主催のオンリーでは既にグッズのみのサークルは参加できない
>所が多く、いかに本がイベントを盛り上げる意味で重要かが分かる。
オンリーを主催した経験から言わせてもらうと
下一行にはうなづけない。
もちろん、グッズオンリーサークルには参加を御遠慮願いたいが
その一方で、オンリー記念の企画グッズ作るイベが多いしょ?
矛盾しちゃうよ。
個人的な考えで決めつけないように。
わかりやすいといっても、嘘はいけないよ。
こういうスレなんだからフェアにいきましょう。
オンリーの記念グッズはあくまで記念品なんじゃないの?オマケというか。
アクセとかとは全く違う意味合いだと思う。
自分もオンリー主催してグッズ不可にしたけど、その理由は
イベントを盛り上げるために本が必要だからというよりは
イベントにとってグッズは不要で邪魔なだけだからだった。
アクセなんかの話じゃないでしょ、上のは。
>※個人主催のオンリーでは既にグッズのみのサークルは参加できない
>所が多く、いかに本がイベントを盛り上げる意味で重要かが分かる。
これ読んでも、だから?って思うだけだよ。
同人グッズは本より無意味だ、排斥されて当然だって
テンプレで最初から言っちゃってたら、ただのグッズアンチだよ。
自分はアクセや雑貨の非同人ブツは同人イベントから全滅して欲しいクチだが
同人グッズまで消えロとは思わないから。
運営側がグッズ枠を減らしてくれりゃ、一番なんだけどねえ。
オンリーが同人誌即売会を謳っているなら、
グッズが本より無意味なのは当たり前だと思うが。
グッズ系のイベなら、当然その逆も有。
>>611 でもその引用部分は事実では?
同人グッズであっても数が増えすぎると同人誌即売会によくない影響を与える。
同人誌即売会でのグッズ問題を考える上で、同人グッズを特別に擁護して
問題から除外する必要性も感じないな。イベントから出て行けとまでは思わないにしろ
同人誌即売会衰退への影響は同人グッズの負う所も大きいよ。
そういうのって実際主催がどういうふうに開催したいかによるんじゃないのか?
オンリーでも企業でも主催が開催するわけなんだから最終的には主催に判断が委ねられてるんだろ?
コミケは参加者全員で作り上げるという気がするけど赤豚は企業だし
極端な話、ここの運動が実ってさてグッズがなくなりました、でもその分満了になりません
というふうになったらどうするんだ?皆2スペずつ取って満了にするのか?
赤豚に「赤豚のイベントではグッズサークルに参加を遠慮してもらうようなこれこれこういう運動します」
と言ったほうがいいんじゃないのか?
これって赤豚の営業妨害になる可能性もある、と思うんだわ
ここで言ったり赤豚に苦情を言うだけだったらいいんだが
本格的に行動を起こすとなるとマイナスの可能性は付随してこないか考えてみては?
>614
グッズとコスプレ天国になった羅意部は、本サクルが忌避して
結果サークル数が集まらなくなって衰退したよ。
赤豚だってそれは承知だ。羅意部と違う路線をとることで
差別化はかって勝ち抜いてきたんだから。
2chで話し合うくらいなら、営業妨害ってほどじゃないよ。
どちらかというと、なんとか赤豚イベントを本主体で維持したいという
意見を出し合ってるわけだから。
本格的に行動を起こすって何すんの?
アンケとか苦情以外に?
>614
ループループ。
意見しないと何も始まらない。
グッズサークルが増えるデメリットは想像できても
グッズサークルが減った事によるデメリットはたいした問題じゃない。
グッズで満了してもイベントの活性化にはならない。
同人誌即売会なのだから。
オンリーはグッズサークルが無くても成り立ってる。
むしろグッズが多いイベントは次には衰退している。
雷部のこともグッズサークルが増えることのデメリットも理解してる
でもここで論じあったり赤豚に苦情を言うのは良いと思うが
赤豚の与り知らぬところで勝手に「グッズサークルは赤豚に参加するな」と
広めたり署名したりは危険じゃないか?と思うんだが
営業妨害ではない、と断定出来るならそれでもいいが
万一ということもあるのでは?と不安に思っている
署名なんか、誰もやってないと思うが。
話は出ても、すぐに立ち消えてたじゃない。
今の時点で署名は無理でFAだったと思うが。流れ早いけど
ちゃんと過去読んでくれ。
グッズは赤豚に参加するなというより、自分はミケも来部も
地元イベからも消えて欲しい。グッズを作るなとは言わない、
売るなとは言わない。ただし同人イベで売らないで欲しいんだよね。
同人誌は同人イベの他には機会がないんだから。
>アクセ、グッズサークルの人たち、いろいろ語り合ってみませんか。
>周りに迷惑かけない程度に、かつ見栄えのいいディスプレイ等々、情報交換しましょう。
そもそもグッズの是非以前に「周りに迷惑かけない程度に」ってあんた…
程 度 に じ ゃ ね ぇ よ
周りに迷惑かけない場所が同人誌即売会以外だって何故わからんのか。
本当か嘘かしらんがいい年した人多そうだし
同人暦が少しでもあれば何故グッズが場違いといわれるかくらい理解できそうなものを…
向こうのスレで自分に好意的じゃないスレは場違いと言われたので
こっちに書いてみましたw
>>620 確かに非同人系グッズサークルは
同人イベントにはジャマだけど
一応スレごとに棲み分けしてるんだし、
その意見は向こうに書いたら迷惑だよ
向こうとこっちを掛け持ちしている人も多いみたいだし
あっちのスレには書かなくても大丈夫じゃない?
グッズサークルに出て行ってもらうにしても
ぎゃんぎゃんわめいて追い出すんじゃなくて
ちゃんと自覚を持ってそれ相応の場に行ってもらわないと
同じことの繰り返しになっちゃう
>>620 細かい事をいうなら
>迷惑をかけない よ う に
とするべきで、そのあたりの心使いとか考え方が見て取れるよね・・・。
自分は同人グッズはOK、赤豚・貴方に限って隔離で参加OK派だったんだけど
彼ら話の聞かなさ加減を見てもうムリポと思いました。
あっちは話し合う気も、同人誌即売会の理念を理解する気もない人が多すぎる。
「聞きたくない、聞かせるな」そんな感じ。
スレ違いっていうけれど少しは話し合わきゃ意味がない。
こちらも血気盛んになりがちだから落ち着いた方がいいんだろうけどさ。
そして、ここのスレ見てないから知らなかったと言われてバックレるのに10000グッズ
>621の考えもわかるし最もなんだけど
グッズサークルにちゃんと話を聞いてもらえるいい方法ってないものかねぇ。
向こうの>559なんて感情的でもないし、分かりやすいのに。
キモオタうざいとか言う奴の気持ちが少しわかった。
本サークルは、同人誌ごときでそんな剥きになってキモッとか思われて
グッズサークルはオタイベントに執着してキモッっとか思われてんだろうな。
その通りなのかもしれないけど、ちょっとだけ鬱。
チラシの裏いきの内容だったらごめんよ
>あっちは話し合う気も、同人誌即売会の理念を理解する気もない人が多すぎる
というか、「なんとか共存出来ないかな?」というグッズスレ住人に対して
スレに特攻してきて「出ていけ!」という主張をくり返すアンチでは
話し合いにならないのも当たり前では。
こちらの方は向こうの住人が「同人イベントから撤退しますね」とでも言わなければ
話を聞かない、理解しないって事になるんでしょう?
なぜ同人誌即売会でグッズを売るの?という事についてはこの板のグッズスレ住人に
限って言えば、同人からグッズに移行した人が多い様なので同人誌即売会になんらかの
思い入れがあって参加しているのではないでしょうか。(少なくとも自分はそうです)
フリマや委託でも売っているけど、いわば自分の古巣のイベントで、参加できる
カテゴリーがあるから申し込んでいる、という事だと思います。
私は完全隔離でもいいので共存できればと思っていますが…こちらの方はそうは望まれてないみたいですね。
今後の参加については主催者の意向を見つつ考えたいと思います。
長文失礼しました。
>626
具体的な案をサッパリ出さないし
意見があっても言い訳・関係ないという態度なんで
いよいよ共存は無理かな、という流れになったんだが。
貴方イベントに参加は多少マシな案だが
寄生せずに自分達でオンリーなりなんなりで居場所を作る
という努力も一切せず甘い汁だけ吸おうってのはチョトね。
完全隔離は赤豚ならオケだが、赤豚はその意見を鼻で笑うような
態度であしらった模様だからな…。
その意見はグッズサークル側でも赤豚に言ってくれないか。
意見したか?そういうレスは一向に向こうのスレでは見受けられないようだが?
言い訳なら散々見たが。
雑貨サークルに貴方に押し寄せられたら、地方で細々本を出してる自分のようなサークルの行き場がとうとう無くなるorz
オンに移行するしかないのか。
>628
貴方は過去都心のイベントに1回だけ出て懲りたから
地方は知らんかったよ…地方はまだ存在意義があるのか。
地方の貴方イベの現状がワカランからなんとも言えないが
問題があるようならオンに移行する前に意見しれ。
ごめん、雑貨駄目だわ。グッズスレで問題についてのレスが続いた
ら嵐だってさ。しかも、それよりイベント情報教えてーだって。
あきれた。いくら言っても他人事だよ。今のうちに厳しく規則
を設けるように働きかけて欲しい。虹グッズ者からも思いました。
昔みたいにマターリ活動したいです。
全部出てけ派の人は嫌かも知れないけど。
>630
自分もあれは呆れた。
口あけて待ってないで自分で参加してみりゃいいじゃねぇか、と。
虹は貴方ほど増えたらマズーだが以前のように共存できる範囲でなら
いいんだが、ね…
何回もすみません。非同人グッズに関しては貴方に誘導するの
も出来れば控えていただければと思います。
それを見て若い子が将来非同人サクルになってしまうのではと心配です。
そして赤豚へ進出なんて事になると…
>632
自分も何度もスマソ、しかしここで貴方への誘導はしていない。
都市が貴方化したらマズー、だから今のうちにどうにかせねば
という意見をグッズスレの方でならば逆に貴方に参加したらどうか
という流れになっただけで。
そんなワケでここで誘導しているかのように取られるのは不愉快。
こっち側のスレ住人も焦りすぎて向こうでレスしすぎたから
それを嵐扱いするのも、まぁすれ違いだししょうがない気がするけど
焦ってそこまでしてしまうぐらい深刻な問題だってことに
まだ気づいていない人が多いのは問題な気がする
せいぜいアンチグッズの嵐ぐらいにしか思われてないのかな
グッズは同人誌即売会が無くなってもフリマとかデザフェスとか
行けばいいから危機感が薄くなっちゃうんだね
向こうの564に言いたい。
オススメイベントはフリマだと。
636 :
24:2005/06/30(木) 11:40:09 ID:dwSIYobF
エラソーにグッズサクルに向かって
「おまいら他力本願!」て言ってる他力本願な香具師がいるのは
このスレですか?
この平行線ぶりはアレだ、
「コスプレイヤーとサークル者との間には深くて暗い溝がある」
ってのに殆ど構造が近いような。
どちらも最初は即売会のオマケのハズだったのに
主役押しのけてでかいツラしてるとこが似てる。
しかも当初の「自分の本を売る」という目的が達成されにくい層が
手軽に自分が主役になれるからって
雪崩をうって流入しているところも似てる。
レイヤーですら独立してコスパやってるんだから
グッズもそろそろ一人立ちしてもいいと思うんだけどね。
>637
ああ、なるほど。だからコス、グッズって言う人が多いんだな。
今でも痛いレイヤーはいるけど、まだ自分たちでイベント立ち上げてるだけマシ。
あ、24だ
お勤めごくろうさまッス!
今の段階だと次スレは新スレタイで継続って感じだけど
そうなるとやはり950で引越しですかね。
>>626 >なんとか共存出来ないかな?
・・・自分はあのスレを見てそんな雰囲気は殆ど感じませんでしたが。
全体的に言ってる事皆バラバラで無関心。そんなイメージですよ。
自発的な改善の余地が目に見えるなら、
(身内でサイト作ろう!一般用ペーパーに同人ルールを載せていこう!とか)
このスレの共存派の反応も変わるとか思わないんでしょうか・・・。
そんな事はできない、何で?というなら「出てって下さい」と言うしかない。
これは本サークルが面倒見る事じゃない。
サイトに至っては13氏が作ってくれたけど。
>640
あっちの危機感のなさは、コスみたいに赤豚から追放された事がないからだと思う。
企業側が受付けてくれてるから、まだ大丈夫みたいな。
本サークル側は事件が起こるたび様々なバッシングを受けてて
自分たちの居場所がいつなくなってもおかしくない危機感を身近に感じてるから
自衛しようとやっきになっててこんなに差が出るんだと思う。
非同人グッズ側の頼りの綱の企業が
いつ規約を変更してくるかわからないのに安穏としてるなら、
あっちがゆるゆると自滅してくのを眺めるのもいいかもね。
(でもそのとばっちりを本サークル側が被るのはゴメンってのが本音)
都合のいいスレ意外アクセ、グッズサークルスレから出て行け!なスレはあちらですか?
>641
とばっちりさえ無ければグッズが切られる様を見るのもいいんだけど
問題が起こった際に叩かれるのは本なんだよね。
そういう時だけ同人「誌」即売会だから本が悪い!みたいになりそう。
グッズってオタくささを感じても同人くささを感じない。
でも普通の店で売ってるグッズってオタくささを感じない。
(たまーに臭ってくる物もあるけど>オタくささ)
645 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 13:36:19 ID:WqU7IMYj
>636のもっともなカキコはスルーか。
卓上理論でネチネチ。キモ。
お前ら、本当は改善は求めて無いだろう。
「自分より下の存在を叩きたい」って素直に認め、叩きスレでこのまま継続しろよw
646 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 13:38:57 ID:WqU7IMYj
前スレで
「ここの奴はレスが500になっても何もしない」って本当になったな。
647 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 13:43:47 ID:5ls/GsF1
いつまでたってもオンリーやる様子もなし、
「本当に問題のサークルはこのスレ見ないと思うよ」と、自分の問題でないと堂々と言い切る他人事っぷり、
加えて「主催に働き掛けるべき」「本サークルに行動してもらいたい」との厚顔っぷりを見て
他力本願以外のどういう感想を持てばいいのか。
自分の中でこれならグッズを受け入れられるというラインを考えてみた。
・ディスプレイはキッチン棚1段まで
・アクセ等手にとってすぐ動かせる程度のものを体にあててみる以上の試着の禁止
・臭いもののサンプル禁止
・どんなに時間がかかっても2列にまっすぐ並ばせる
・受け入れは1島まで
これくらいしてくれれば共存できるかもしれない。
最後の以外はサークル側が自助努力でできる問題だ。
>645
グッズが本より下だと何気に認めてる>645がかわいいな。
>647
他力本願っていうかさ、
本サークルは「グッズサークルをどうにかしたい」と思ってる側
グッズサークルが「今のままでも別にいい」と思ってる側なんだから
何か行動を起こすなら本サークル側が
しなくちゃならないと思うんだけど。
自分は今のままでいい、と思ってるのに行動起こす人なんていないでしょ。
>645
もともと、この前スレだってアンチグッズがたてたわけじゃなくて、
インテスレとかのアンチグッズがうざいという人が隔離目的で立てたものだしね。
スレ自体が他力本願の元に生まれたんだから、こういう流れになるのも仕方ないと思う。
自分達で行動しようと思わない連中に
どうにかしたい側(我々)がマナーやお願い事項を作って
はいこれヨロシク!と渡したところで、
そんなの知らない守るいわれもない、勝手に何やってんの?ペッ(゚д゚)
で終わりじゃないの?
このスレだけでやってる分にはそうなっても仕方がない。
それはそうと赤豚スレって赤豚の人、見てると思う?
赤豚コスOKな時代があったんだ。
その経緯を踏まえてあちらの危機感を煽ることはできないのかな?
>652
え!赤豚ってコスないの!?地方しか出たことなかったけど、いいな赤豚。
グッズの勢力が衰えたら行ってみるか。
同人板に来るアクセグッズサークルを追い出しても、
その空きに同人板に来ないアクセグッズサークル連中がのさばる事になって
状況は余計に悪くなるだけだと思うんだが…。
まだ同人のルール知ってる連中にスペースを埋めてもらった方がマシだと思うのは自分だけか?
そう言えば、昔、どこかで赤豚のT田が「コスプレーヤーの人数が、サークルの
数を上回ると、そのイベントは滅びる」みたいなことを言っていた。
その上で、コスプレをやっていたイベントでも(コスプレーヤーから巻き上げら
れる参加費を棒に振ってまで)、コスプレ禁止にした実績のある赤豚だから案外
グッズを危険と見ればバッサリやる可能性はあると思われ。
>656
確かに、コスやグッズが本サークルより増えたら滅びるのは貴方でも実証済。
>655
空きを作らなければ一番いいんだけどね。
どんどんマイナージャンルに来て欲しいよ。
>>626 >同人からグッズに移行した人が多い様なので同人誌即売会になんらかの
>思い入れがあって参加している
> 自分の古巣のイベントで、参加できる
この感覚自体が問題だと思う
>648
キッチン棚については物量の多い本サークルも、二つ、三つならそう珍しくないしなぁ。
グッズサークル固有の問題というのには無理があると思う。あと列もそう。
試着禁と匂い禁(薬事法遵守)は推し進めて貰いたいけど。
啓蒙サイト作って、
スレの今後やスレタイ話し合って、
投票cgiも設置して、
(煽りも入るが)案を出し合って、
これで他力本願、口だけというなら
グッズスレの人達は一体何なんでしょ・・・。
改善案も貴方への参加へ切り替える?みたいなのだけだし。
強行手段(グッス排除活動のチラシ配布とかスペース突撃)をしないのは
それが 厨 行 為 で同類になりたくないという事ですよ。
そこの所勘違いしないで頂きたい。
ただ、グッズが本より上って判断する人は少数でしょうね。ええ。
661 :
660:2005/06/30(木) 16:57:28 ID:1qNuhgD/
あ、でも今みたらグッズスレいい流れかも。
こっちも煽りに乗らないように気をつけなきゃ駄目だね。ごめん。
向こうの建設的な意見は、本サークルが手を引っぱろうとしてるんだろうけどね。
いつまでも自主的に動かないから。乗ってくれる人がジャンル内にいればいいが。
まったくだ。
あそこの本来の住人が、何言われても
「ああうるさいうるさい、面倒な事考えないで
楽しくモノ作りしたいだけなのにー!」ってスルーするような
責任能力皆無で頭の悪い連中ばっかり、ではないと思いたい。
30過ぎのニートを更生させる母親のような心境でつね(´д⊂)
最初からフリマを選んでたら素直に応援できるのに…
スレとしては動いてなくても個人では動いてる可能性もあるよ
結果がすぐに出るものでもないからもうちょっと待ってみては?
自分もサイトを作ってる最中です
何回かむこうでも意見が出始めたのに、その度に乗り込んでいってる
ここの住人は何?自分たちの気にいらない意見が出たって、それで
グッズの最終判断じゃないんだし、見守るくらいしてもいいと思うけどな。
ここだって変なレスも出るし、向こうだって変な香具師はいるよ。
いちいち絡みにいくのやめれ。
>665
自分もそうであって欲しいと思います。
あくまで個人の意見ですが、グッズが悪いのではなく
同人のイベントにグッズがあるという事か問題なのだと思います。
サイト作りは大変でしょうが、ガンガッテ下さい。
でもグッズサークルの言い分って「共存しましょう」だと思うので不安だ。
マナーサイト作っても「これからも同人誌イベントに居座るために」な内容なら
勘弁してと思うよ。同人誌以外のイベントへの誘導に力を入れてほしい。
>666
ごめん、その何回か出た意見ってどれ?
向こうのスレ読んでみたけど、どれも本サークル側の意見にしか見えないんだけど。>意見
改善されるならどっちがなんて些細なことだけど。
666が向こうの住人ならスマソ。
>668
非同人のアクセや雑貨を追い出せても、全く同人に関係ないとは言えない、
共存しなきゃいけないグッズサークルはあるんじゃないの?
同人寄りな内容の便箋・ラミカ・ポスカ系のサークルとか。
これらのサークルを完全に締め出す事は多分主催も出来ないから。
>>668 話し合いをしたいんじゃなくて追い出したいなら、
向こうに理解を求めたり自主的になにかやれというのは無理でしょ。
>670
同人寄りのビンセンやラミカだって同人誌即売会の主旨からいえばアイタタだし
本サークル(一部の一般参加)も生暖かい目で見てるけど
それは同人に引っかかってるからまだ仲間として容認できる範囲ってだけ。
逆に考えてみた。
イベントに場違いだと言われているグッズサークルたちは、じゃあイベントで何が
売られていても「場違い」とは感じないのか。それとも、これはアリ!これはナシ!
というラインがあるのだろうか。
例えば陶芸作品、自分で工作した椅子やらなにやらが売られていたら、グッズの人たちは
どう思うんだろう。陶芸やらもアリ!と思うなら、もう認識が完全に違うのね・・・
と諦めはいっちゃうが。
陶芸はナシでしょ!って考えるなら、じゃあ自分らの作ってるアクセや香水と
どう違うのかを聞いてみたい。
グッズの人たちの認識では同人誌即売会はどこまでが「アリ」のラインなんだろうか。
>>673 同人寄りの便箋サークルで場違いと思いつつイベントに出てるけど、
最初に非同人サークルをみた時かなり違和感はあった。
何故ここにって。
>>670 マナーサイト作ってるって、同人グッズ向けのマナーサイトなの?
非同人グッズ向けだと思ってた。
でも同人グッズ向けのマナーサイトもあったらいいね。
同人グッズも増えすぎたらイベント衰退させるので野放しはどうかと思うし。
非同人グッズの方は「マナーさえよければ共存できる」とは思えない。
だからそういう趣旨のマナーサイトならそれはそれで迷惑な気もする。
677 :
気になった:2005/06/30(木) 17:56:22 ID:qBnkKIBj
画集ばっかり出してるサークルを見付けたんですが…
これは本中心サークルなんでしょうかねぇ…
だいたいスペースに画集5種、便箋4種、ラミカ色々、パソ印刷シール、ブックカバーなんかをおいてんですけど…
ジャンルさパロディよりでした
画集は本とみなしてもいいと思うが。
>>677が例に挙げてるサクル程度なら共存可能な範囲だとオモ。
漫画の格好したイラスト本だってあるw
画集は立派な本だよ
>673
陶芸、椅子=場違い
アクセ、その他グッズ=アテクシが作っているからだいじょーぶ!
なんかここの人は変なのも確かにいるけど
基本的に同人やグッズのことを真剣に考えてスレしているのに
グッズの人は面倒くさい、聞きたくないで総スルーってかんじだね。
自分たちのジャンルが叩かれているのに文句は出ても疑問は持たない、か…。
>677
それは同人グッズサークルに入るような気がする。
画集でも本にしている時点で参加する意味はあるような気もする。
グッズがもうちょっと少なければいいんだけど。
>非同人グッズの方は「マナーさえよければ共存できる」とは思えない。
>だからそういう趣旨のマナーサイトならそれはそれで迷惑な気もする。
付け加えると、同人誌即売会に非同人グッズで参加する時点でマナー違反な
気がしている。
参加するためのマナーを広めるなんて、いかにルールの網をすり抜けるか
伝授するだけじゃないかと不安だよ。
同人グッズでも共存が難しいのに、雑貨などの非同人グッズなんて共存は絶望的だとおも。
グッズが共存=寄生という認識ならこのスレタイの気持ちになっても仕方ない。
最初のほうでは非同人でも…と思っていたが、あの聞く耳持たない態度見ているとそうおもう。
地方者から言わせてもらうと、雷部も一部地域ではとっくに集客力なくしてる。
コスプレとグッズに埋め尽くされ、まともに本を出しているのは本部委託の
快適/本屋とかいうのだけ。
しかも低年齢層化が進むあまり、スタッフにまで小学生がいる始末
(パンフレット買うのに5000円だしたら「小学生なんで計算できません」とか言いやがった)
600スペース募集で埋まるのはかろうじて100スペース、一般は昼には帰ってしまう。
だからこそグッズサークルは赤豚に出たがるんだろうな…
なんでスタッフに小学生を採用するの?子供会のバザーかよ?
>>683 誰か目玉飛び出すAA貼ってくれ。
探す気力もねぇ・・・onz
このスレの問題とは別問題なんだけど貴方・・・
スタッフ、小学生か……有よ、何考えてんだ。
会的の本も、小学生が売ってたりするのだろうか?
18禁の本だってあるのに。ビニールはかけてあるけどさ。
なんか、大いなる矛盾を感じる。
スレ違いスマソ。
小学生ってのはネタだろ?
ネタだって言ってくれよ・・・。
>>685 ( Д )
゚
゚
リクエストにお答え&自分の心境・・・コントじゃあるまいし、小学生ってあんた。
。 。
/ / ポーン!
( Д )
* * * *
* * * * * *
* * * *
パーン!
( Д )
>>685 貼っておきましたよ。
ところで貴方や雷部の話が良く出ますがCNはどんな感じですか?
私の地元ではすでにグッズ(アクセ、ゴス含む)とコスがメインになり本を出しているサークルは少ないです。
地方者なので他に出られるイベがないので参加していますが、自ジャンルほとんどがグッズサークルなのはつらいです‥orz
今は都会に出たから大きなイベントに出られるようになったけど、2年くらい前に
出た中規模イベントの時点でグッズってかなり多かったよ。今はいったいどんなありさまに
なっているやら。
>683
な、何だってー!(AA略)
おいおい、昔は中学生をバイトで使っていて、それだけでもまずいと思ったのに、
今は小学生まで雇ってるのか? >貴方
いくらバイト代と言わずに「交通費」とか言ったって、所詮詭弁だと思ったから
おれ、ついてけなくて辞めたんだがなぁ…
>>683 快適/本屋は女性向け同人誌では老舗の委託書店ですよ。
ここ数年で虎の穴の女性向け委託が急成長したので
以前のような勢いはないがそれでも規模はそれなり。
サークルが委託した本を、通販、Web通販と貴方のイベントで
売っています。
快適本屋、委託するのも買うのもラクなんだが
客層が厨すぎてなー……
グッズサークルがはびこったらそんな末路になるのか・・・
恐ろしいな
そう考えると悠長にマナーうんぬん広めるより
強制撤退すすめたほうがいい気がしてきた
>>673 この間の赤豚では、アクセ・サークルにて「手作りスタンドライト」(4,500円)
を売っている香具師がいた。また、過去の超都市では「手作り陶器」を売っている
香具師も……。
同人以外の楽しみを見つけるのは良いが、何も「同人誌即売会」で素人作品を売らん
でも……つか、おまいらフリマに逝け!。
ちょっ、おま、そこで素人作品を否定って。
手作り陶器・・・
陶芸やら椅子やら見るのもあながち遠くはないかもね、ははは。
・・・イベントってなんだろう・・・
フリマになったら、もう参加しないyo!
そのうちにタンスとか仏像も並ぶんだよ‥‥‥(´Д`;)
新スレをすぐ立てるか?
それともここが>950になったら立てるか。
どうしましょ。
新スレのテンプレは
>603>604
さんが作られたものでOK?
>>693 いや、あの、快適本屋って、貴方の一部門なんですが…
快適が出来たせいとは言わんが来部では本が欲しい人は
そのコーナーに群がるわけだ。
で、まあ、そのコーナーでは大手中手の本が書店価格で売っている。
そこで資金を使い果たした若い子はぬっちゃけ大手には
かなわない地元直参サクルで本を買わなくなる。だがラミカを買う位の
資金は残ってるわけで。まあそういうわけも有って来部は
グッズ化がより激しいんだとオモ。
ただ本を買う層はやはりそれなりに居るんだと思うよ。
閑散イベでも快適コーナーには人が群がってる話はよく聞く。
嫌な商売の仕方だな貴方
693だけど
>>703 もちろん知ってます、委託していたこともあるから。
元レスの<<683が
>まともに本を出しているのは本部委託の快適/本屋とかいうのだけ。
と書いてくれているから、快適=貴方本部委託 なのは
説明必要ないと思ったんだ。書き方悪くてスマソ
陶芸云々言ってる人がいるけど
篆刻(てんこく)やってるスペース見たことあるけどなー
イベントで時間潰しをするとき
よくグッズサークル界隈を冷やかしで通るんだけど、
申し訳ないが「よくこのセンス、この値段で買うな…」と思う
造ってる側のセンスと買う側のセンスが合致してるからこそ
イベントでグッズ売りたくなるんだと思うよ
多分あれ普通のフリマとかじゃ売れないと思う
グッズサークルもそれは身に染みて分かっている、と。
だからなんのかんのと同人誌即売会に居座るのか。
デザフェスなんかでもたまにΣ(´Д` )ウハッ!っての見るけど
ああいうところに出展する人たちとは基本姿勢が違うのかもね。
前にここで書かれていた、本が売れなくてグッズにシフトっていう
流れが本当なら、そういう人たちと同じ土俵には上がれないよ。
悪寒アートスレ面白すぎ!思わず同人誌即売会の行く末を忘れてしまったわ。
でもグッズに共通する所って、もっさり感くらいじゃない?
あ〜腹いて〜
>708
それはあるかもしれない。本よりグッズが売れるからグッズに力を入れる。
でも本で売れなかった反省と対策をしなかったから、グッズでもどこか
同じ考えで活動。だから本気でデザイナー目指してる様な人達には、
意欲が違ってかなわない。…で、結局ぬるま湯の同人誌イベントに
出る。だらだら作ってても、市販よりちょっと安くすればそこそこ売れ
るからね。
本サークルだって別にプロを目指してる訳じゃない人もいるけど、
やっぱり多くの人に見て・読んで貰いたいと思ってる人は、少しずつ
部数のばして実力をつけてるよ。そうじゃ無い人もいるけど、萌え
だけでは本を作り続けるのは難しいから長続きしないし。
>申し訳ないが「よくこのセンス、この値段で買うな…」と思う
こーゆー書き方そろそろやめなよ
ここは同人イベのグッズ参加を考える所であって
他人の作品を批評するところじゃない
だからここは厨スレだと思われてるんだよ
>712も言ってるけど、この手の批判的意見はたとえ思っても書かないほうがいい。
特に今は向こうも動き出そうとしているのに臍を曲げられては困る。
同人誌即売会を本来の姿で残したいのなら、ここは我慢すべき。
本で売れなかったからグッズに移行したとか、本の赤字をグッズで埋めているって話
グッズサークル側からもけっこう聞くけど、本の時に人が集まる規模じゃなかったところが
多かったとすると、基本的な列整理とか混雑対策のスキルがないのかもね。
だとしたら、本で何年活動してた過去があっても列作ってもらう言い方とか下手かもしれない。
本出身サークルに、本のときやってたことをそのままやってくれればいいのにと思ってたけど
本人たちにとってはもしかしたら本の時のままのやり方なのか?
…あのさあ、なんで「本で売れなかったからグッズに移行した」とか決めつけるの?
センスがどうとか言うのもそうだし。同人誌だってなにこのヘタレ(ry とか
沢山あるでしょ?でも言わないでしょ、そういうのは礼儀として。
このスレの人ってマジ感じ悪いよ。部外者だけどそう思った。
実際に自分のジャンルでは「へたれ本作り」から「へたりグッズ作り」
に移行した香具師が多い。
グッズだと立体物なせいか目立つので適度に人がたかって、物珍しさ
もあって少なくともへたれ本を作っていたときよりも売り上げがあるみたい。
ちなみに自分のジャンルは動物ペット系。グッズ屋移行がはじまったのは
このジャンルが先駆けじゃないのかな。
列の整理&混雑対策はスキルの問題もあるだろうが、それよりもアクセや服など
試着する物は余程売り方を考えないと牛歩並みに混雑するのは当然。
前にアクセだかを袋詰めして売ったら客がじっくり見るので余計時間がかかったと言っていたが
試着なし、商品を袋詰めしてやぐらを組まない、金銭のやり取りがスペースをはみ出さずにできる。
を続けてくれれば客もそんなものかと思ってだんだんと混雑しなくなる…というのは考えが甘いかな。
自分は赤豚とかミケに出たことないから現状を知らないのだけど
貴方では混雑といっても殆どレイヤーでサークル内は人が少ないからあまり被害はないのだけど、
もし規模の大きい、それも本中心のイベントで混雑となると
周りにかける迷惑は半端ではないのではとグッズサークルでもないのに心配してしまう。
>715
思い通りにいかなくて必死なんだね。でも少し落ち着けよ。
ここでそんなマジ感じ悪い書き方したら君も同類だよ。
>715
714で書いたけど、グッズサークルを名乗る人が実際にそう言ってるんだよ。
全部だなんて言ってない。そういう話を実際によく聞くから言ってる。
今回に限らず過去からグッズ関連のスレでは
「なんで本を作らない?」の問いに対して「本が売れないから」「グッズが楽だから」
「グッズで赤字を埋めてるうちにグッズだけになった」という回答は実際に何度もされてるんだ。
Webマジック>カラーイラスト>>>>>>>モノクロイラスト>>>>モノクロ漫画
左にあるほどヘタレが目立たないのも周知の事実だし
オンからオフに移行した人がグッズサークルになりやすいかもしれない。
ああ、それでネットのオタ普及率と共にグッズが増えたのか?
>720
ありうるけどそれを書くとまたオン→オフでもグッズやってない人いますっ
とかのスレ違いチャンが出てくるよ。
こういう掲示板なんだからさー煽りっぽい書きこみにいちいち反応するなよな。
親切丁寧に褒め称えながら説明しなきゃ理解できんのかね?
オンからカフへの移行って小説サークルが多い印象だった。
すくなくともうちのジャンルは(流行の二次ものです)
絵サイトでオフ移行となると、元々ある程度描けてる人が多いので
そんなにグッズにはいかない気がする。
発表だけなら、オンで満足しちゃうしさ。お金かかんないし。
オフは、リスクも高いから。
オンでイラストサイトやって
「◯さんの大ファンです!◯さんの絵で漫画が読みたいです!買います!」
と言われてオフ参入、本を出してみたけど買ってくれたのはオン常連だけ。
ようは本を作るには実力不足で、作っても売れない。
イラストで作ったグッズはまだ見てもらえるし、作る時間も金額も本よりかからないし……
→“本で負け犬ルートの”グッズサークル誕生
最初からグッズで参加しているサークルも半分くらいはいるでしょ
非同人グッズは当然そうだろうし。
グッズサークルスレにいる、
本サークルからアクセサークルに移行した人が一番ワケワカンネ。
>イラストで作ったグッズはまだ見てもらえるし、作る時間も金額も本よりかからないし……
>→“本で負け犬ルートの”グッズサークル誕生
そうかなあ?
このケースだとオンに撤退しないか?
参加費もったいないとかいって。
それに、これで発生するのは、同人派生の同人グッズサークルだよね。
それはいいんじゃないの? 櫓を立てなければ、とりあえず。
>724
ところがどっこい、そういう人は絶対オフから出てかないのよ。
同人グッズではなく非同人グッズを出すからそこそこ回収できる。
本→同人グッズ→非同人グッズってパターンも多そう。
726 :
724:2005/07/01(金) 15:24:21 ID:AsH0N3t9
725とはジャンルの溝を感じる。
コミケなんかの大イベントだと、
同人グッズはただ配りがデフォのうちのジャンルでは、
ありえない話だ。
二次ジャンルから入る人は、萌えが先行するので
関係のない非同人グッズへはあまりいかないと思われ。
萌え萌えがまったくなくなったら、
そのとき迷う人はたまにいるかもしれないけど。
727 :
725:2005/07/01(金) 15:35:10 ID:WzDGb38x
>724
うん?上に書いたのは自分のジャンルじゃないよ。
よく近くに配置されるジャンルのサークルさんが
本→同人グッズ→非同人グッズになるのをリアルタイムで見てたからそう書いたんだけど。
本ばっか出してるとこだとたまに無料配布でグッズ配ってたりするのは見るけど
うちのジャンルもあまり見ないな。もしかして創作ですか?>724
728 :
724:2005/07/01(金) 15:38:49 ID:AsH0N3t9
同人グッズただくばりがデフォなのは、
二次の流行ジャンル特有だけど?
フルカラー紙袋とか、便箋とか、ポストカードとかを
本のおまけにして配りまくる。
買うほうも、その手のグッズはただで貰うものだと思っている。
729 :
725:2005/07/01(金) 15:41:13 ID:WzDGb38x
そうなんだ。地元じゃ創作してても二次でスペース取ってたりするから、もしやと思ってね。
自分がオタクだと自覚がないひとは参加しないでほしい
>730
ソレダ!!
本人がオタクでもアクセ売ってたら困るよ
向こうもループしてるね。
案が出ても本側の意見だと一気に聞かザルモード。
本側のヤシも本ってこと隠せばいいのにばかだな。
あそこで意見出してる人も思惑はそれぞれだろうし
赤豚に自浄努力してますよ、ってな形式のためだけに
サイトを作りたい人もいるみたいだから
取りあえず出来上がり待ちでいいのではないかな。
>656
赤豚の場合、危険と判断すればサックり切るからな
男性向けしかり、コスしかり、ポケモソしかり
オリジナルのイラストから発生する
グッズはありだと思うんだがなぁ、
例えるなら2ch系のグッズとかも
フェギュアやらマグカップなんか出すサークルもあるが
これはデザフェスでもフリマでも売れない物品で
購買層はオタだろ
>736
しかし今話題になっているのは雑貨とか服とかな罠。
オリジイラストでも冊子になってない物は微妙だなぁ。
人によってはOKとかダメとか
なんか、ここのカキコに勢いがなくなってきたような
夏の原稿のためか、それともネタ切れか、飽きたのか。
>738
全部。
まあ、向こうのスレで今までに無かった自主的な動きがあるから
別にこっちも様子みてるだけなんじゃないの。
多分そのあたりの同人系グッズと非同人グッズの線引きが難しくて
規制できないのでは。
たとえばグッズを絵がプリントされたものは可、とかにしても
石鹸やなんかに何か絵をプリントされたらおしまいだし
便箋やなんかの紙媒介のみ可などにしてしまうと
同人グッズにも色々あるから、それらもダメになってしまう。
参加マナーがよくなっても、グッズが増えたら
イベントに迷惑なのには同じなんだけどね。
現状よりはまだましってだけで。
グッズスレの「マナーのなってないサークルが問題。
自分達は問題じゃない。」という態度にやっぱちょっともにょる。
最も問題なのはグッズが増え続けてる事だと思うんだよな。
昔の名古屋イベントはすごかったよ。正月初めの港なんかは
入場制限で昼過ぎになっても入れなかった事があった。
それが今ではあんなだからなあ。
衰退しないとは絶対に言い切れない。
いや、昔の大阪(神戸含む)もすごかった。
今はスケールだけは大きくなったけど中身が薄くなったと思う。
神戸に至っちゃ(ry
東京は「抽選のコミケ」という牙城があるからまだ大丈夫と思うけど
大阪の「抽選なし・先着順のインテ」はこれから何がどうなるか判らんよ。
グッズサークルに検討して貰うのはもちろん、
自分たちも頑張って意見を豚箱に出していかなきゃね・・・。
で、投票で決まった次スレ
【フリマ?】衰退する「同人誌」即売会【バザー?】
テンプレ<<603-604
は950って事でよろしいですか皆様。
衰退は、パソコン普及とネットが最大の原因だろうけどね
お金を使わずに炎天下や極寒のなか並ぶこともなく、
それなりのものが得られれば行かないでしょう
逆に言うとお金を使って炎天下、極寒を耐えてまで欲しい本が無いとも言える
関連でツールに頼り過ぎて基礎画力がない
絵は上手くても話がまるでダメ
>744
同人誌即売会にグッズはイラン。
石鹸アロマアクセサークルがグッズじゃなく本出していたなら
たとえそのジャンルで100や200サークルが増えたとしても問題ではない
>744
名古屋の衰退は、PC普及前だよ。
90年代前半の話だもん。
大阪、というか関西は、阪神大震災でダメージくって
その後、徐々に沈んでいった。
理由はいろいろ複合なので、一概には言えない。
>>746を見てふと思ったんだけど
例えば石鹸サークルが石鹸の作り方の本(レシピ集)を作り、
その中の作例をサンプルもしくはおまけとして一つ、本につけて売る。
こういう形態は同人誌即売会の販売物として許容されるの?
>749
手作り石鹸のレシピ本ならだめでしょ。
もろ薬事法違反になる。
キッチンソープ(洗剤)のレシピならいいはずだが、
あちらがそんなレシピつくる筈ない。
お肌にいいとか効能をうたった本に、サンプルついたら
もう保健所通報ものだよ。
サンプルはやばいね、サンプルは。
前に、同人誌に手作りお菓子つけて(もちろんその価格もコミで)販売していた
サークルと同じくらいヤバス
料理のレシピもまずいの?
753 :
749:2005/07/02(土) 00:57:11 ID:YUF5jXrO
>>750 ではアクセのレシピ集+作例では?
レシピ本サークルってありますよね。
お菓子、服問わず。
グッズサークルが、そのレシピ本サークルとの
中間みたいなスタンスを取ったら(=作例として
サンプルをつけたら)どうなるんだろう?
そもそもレシピ本サークルはこのスレでは
どんな認識を持たれているのだろうと思って
書き込みました。
754 :
750:2005/07/02(土) 01:09:16 ID:0Dl375p9
>753
レシピ「本」だけなら問題ない。本だからね。
サンプルはおまけ程度なら大丈夫かな?
ただし、サンプルが主体で本はやっつけなら、やっぱりただのグッズだと思う。
赤豚的には、これは駄目なケースらしい。
(言い訳のためのやっつけコピー本はあかんと、都市のパンフにあった)
ただし、石鹸はだめ(薬事法)、香水もだめ(薬事法)
食品もだめ(食品衛生法だったか?)
動物本サークルが、動物売るのはだめでしょ。そういうことなんじゃない?
サンプルで思い出したんだが
たまに市販菓子をおまけといって配っているサークルを見かける
あれはどうなんだ?違法?合法?
>>754 回答ありがとうございます。
多分グッズサークルの人がレシピ本に転向することは
ほとんど無いとおもうんですが、
(あの現物を売ることが重要なのだと思うし)
やっつけとは言い切れないけれど、やはりサンプルの方が若干
比重の大きさを感じるようなレシピ本は作ろうと思えば
作れるだろうし、かいくぐりの一つの方法でもあると思ったのです。
こういったパターンに陥ったら、棲み分けはまた一段と
難しくなる気がして、皆さんだったらどう対応するのかなぁと思いました。
食玩とか、フィギュア付雑誌のようなパターンへの対応というか…。
>756
心配しないでも、グッズの種類と同じだけレシピ本つくるなんて手間
やるわけないと思うし、もしやるならそりゃ本に相当比重かかってると思う。
たとえば、アクセ三つ買ったら同じ本が三冊ついてくるとしたら
買うほうが嫌がりそうだと思う。抱き合わせ販売だと思うし。
でも、違う本三種類作るのはたいへんだよー。
そんなわけの判らないことするくらいなら、素直にフリマにいったほうが楽じゃん。
もしくはちゃんと本作るか。
商品の種類が多様なのを売りにする非同人グッズ類では、
食玩のようにはいかないと思われ。
レシピ本出したところで、非同人じゃまいか。
絵や小説の「本」のみに限定したイベントになればいいけれど
それはもう無理なんだろうな、この時代の流れ…
>758
鉄道とか野球とか評論とかいろいろな本があるだろう。
それは全部同人誌。本の形態をとっていれば、非同人じゃないよ。
というか、何が同人誌で何が同人誌じゃないかの境目だが
別にアニメマンガゲームのパロが同人てわけじゃない。
絵や小説以外に、
詩でも俳句でも評論でも分析でも本になってれば同人誌。
これまで否定されたら、もう何がなんだかわからないぞ。
>758の斬新過ぎる意見に驚愕。
758は本来の同人の意味をしらな若い子なんだろ
本来の意味からすればパロディ漫画の方が同人としてはイレギュラー
同人誌のイベントなんだから本以外のブツの販売は禁止にすればいい。
って書くとゲームがあぶれるんだよな。
グッズの参加がこれだけ増えて行くんだから
どっかのイベンターがグッズだけのイベント開けばいいんだよな
そっちは版権物アウトの完全オリジナル創作、
まぁようはデザフェスオカンアート版みたいな
毎年定期的にひらけば数年後にはちゃんとした知名度のあるイベントになる
デザフェスだってコミケだってそうやって出来てきたわけだし。
漏れ自身の感覚ではレシピ本ってのは有りだと思う。
あくまでレシピ「本」が主であり、グッズはそのおまけ程度という位置づけなら。
レシピというと間口は狭いが、例えばアクセサリを作る為に材料を集めるために
東方西走したレポとか、デザイン集(写真集)だとか、
旅行や電車サークルが同人誌即売会でやるように同様の事ができるはず
大多数を占める本サークル(虹・創作)だって本を作る事が主たる趣味じゃない
(コピー本とかの装丁を凝るマニアもいるけどね)
そもそもはある作品が好きだった、話を作るのが好きだった。
これはアクセサリーが好き、ファッションが好き、っていうのと同レベルの話。
そんな「好き」を「本」という形にしたから同人誌即売会を選んで出てる。
これが模型なんかの別の形で表現することを選んだらもっと違うイベントに出るだろうしね。
やっぱり俺は本ありきでの同人誌即売会への参加が基本だと思うわけよ。
アクセ系のグッズサークルって昔からあったように思うけど、
コミケでも10サークルもないくらいの感じだったよね?
結局手作り石鹸でもビーズ系アクセについてもそうだけど
世の中でそういうものが流行ったから
イベントにもそれが流入したんだろうなぁ
それはイベントの隆盛云々とは全く違う話なんだよね
何が言いたいのかって言うと
グッズサークルが何であそこまで勢力を大きくしたかっていうと
要は誰かが買ってるからなんだよな
ダミー(複数取り)サークル晒しあげスレッド15より
500 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 12:51:41 ID:O3+bWAmw
こういう時、どういう対応をしたかで全然印象が違ってくるのにな。
複数鳥を指摘した人を荒し扱いしたり、逆切れしたり、都合の悪い部分を削除して
なかったことにしちゃえなんてサークルはジャンル内外から笑い者にされるだけ。
何故だかとてもデジャブを感じます。
レシピ本つーても、どこまで自分のオリジナルに近づけるかってとこが
問題だと思うよ。既製の本丸写しじゃますますヤバイ方向に行くだけ。
もちろん評論とかそっちの解説本にも言える問題なんだけど、
評論系でも市販の本丸写しはちゃんと非難・抗議されてるし。
(知ってる例では商業本の作者から正式抗議が来た)
>765
レシピ本がダメかどうかの話をしてるのにそういう訳のわからない事を言い出されても。
>>766 じゃあ「レシピ本があればいいのね!」ってその辺のビーズ雑誌から
まんま書き写した本を置かれたら、本がないよりもっと始末に悪いんじゃないの?
>767
ごめん、そういう仮定の話を元にした弾劾ごっこにまではついていけない。
すでに起きてる問題が他にもいっぱいあるのに。
>>768 弾劾ごっこ……
弾劾ごっこだってさ(;´Д`)
まだ起こっても居ないことで責めてもしょうがないと思うので>768に同意。
パクリ・トレスはこれまでずっと本側の専売特許状態だったわけで。
本を出してるサークルだからやらないわけではないし
この先、レシピ本を出すグッズサークルだからやるということでもない。
レシピ本だけどさ、料理本や旅行本サークルさんの実体験にもとずいた体験マンガ
って、参考になるんだわ。特に初心者(本には○○とあったが、実際は××にした
方がやり易かったとか、この素材はドコソコで手に入るとか)
以前に「自家製ビール(キットを使った合法。完成品はノンアルコール・ビール)」
サークルさんの本を買った。キットに説明書は着いているものの、実際にはびみょーな
コツや注意点が必要なのだと分かった。また、自家製ビール・キットや材料は何処に行けば
購入できるか、保存法とかも参考になった。実際に「苦労して作った」人の目線で書いて
いるからな。
だから石鹸サークルやビーズも「ここで苦労した、コツはここ」とか「素材を求めて幾千里」
みたいな話の同人誌 だ け ならばOKだと思う。
起こってもないとか以前に、ただレシピ出すように勧めて、誤解したサークルが
丸写ししたら困るから、だったら
>>771の方向で促していかないとっていう意味なんじゃないかと。
いきなり弾劾ごっことか言ってる768ってなんかハズしてない?
>>771 コスメ系じゃないけど、某中堅サークルさんが「手作りコスメ」にハマって、
それ系の同人誌を出したので読んだコトがある。
内容はレシピと、実際に作ったり使用した時の感想や苦労。特に使用に関しては
失敗例も面白おかしく描いていた。(むしろ、トホホ……が中心)
無論、頒布に際してはサンプル等は一切ナシ!。同人誌のみ販売。
現在の手作り石鹸&コスメは、本ではなく完成品だから問題。しかも、上記のサークル
さんみたく「実際に試してみたら、トホホだったよ」的な記述もないしなぁ。
>774
というか、そもそもの「雑貨・グッズ」のカテゴリーって
そういう本のためのものだったような気が……
>>773 765からそんな前向きな姿勢を感じられるのは、
たぶんあなただけだと思うよ。
>776
えーと、本当に768のジエンなのかな?
なんでそんなにひねくれて受け取ってるのかわからない。
大前提として、ジャンル問わずコピペは不可中の不可。
しないのが当然のこととして話を進めていかないと、らちがあかんね。
本の種別に対しての可否を問うという話なら、転載についてはひとまず置いておいて構わないだろう。
別の話として、その「当然」を知らない人向けの誘導は必要だろうね。
>772
自演だと思いたければそう思ってればいいよ。
レシピ本ならアリなのか?って話をしている所で、なんで丸写しの話が
出てくるのか分からない。
丸写しが問題なのは他ジャンルだって一緒なんだからグッズサークルに限って
議論する意味がない。
当初の話題は
「レシピ本があればグッズで同人誌即売会に参加していいのか」
だったんじゃないの?
あーごめん、書いてるうちに778が綺麗にまとめてくれてたorz
>779
自演だのなんだのいってる人とよく真面目に会話する気になるね。
そこまで丁寧に言っても、ここまでの流れからたぶん理解されてないと思うけどさ。
結局本を作ってもやっつけや丸写しになる可能性があるから
参加自体遠慮してほしいってことか?
そこまで因縁つけるとジャンル叩きだと思うんだが
っていうかここで問題視されている非同人係グッズサークルは
なんで出て行ってくれないんだろう?
「フリマはおばちゃんがいっぱいでマナーが悪い!」
っていうならデザフェスとか企業系行けって思うし
「デザフェスは企業っぽくて嫌!交流したいの!」
っていうならフリマの方がよっぽどふさわしいし
「値切られたり絡んでくるお客さんが嫌なの!」
っていうなら小箱とかの一箱いくらで貸してくれるショップに
間借りしろよって思う
参加費が高いとか、イベントでしか会えない友達に会うとか、
そういうのはただの個人の都合なんだよね
やろうと思えば他のところでもできるんだし
正直いくらでも行くところのある非同人系グッズサークルは
わがままにしか思えない
同人と違って手芸はいくらおおっぴらにしても困らないのにさ
>783
そりゃ居心地いいからだろうな>非同人系グッズ
そこそこの参加費・そこそこの売り上げ・定期的に開催
客は常にいっぱい(買う買わないは別にして)
同人系からの転向組は「勝手知ったる何とか」で参加しやすい
「ジャンルとして認められてる」という認識
○○のイベントの方がいい、という風潮でもあればそっちへ流れるだろう
しかし現状はこれを上回るようなのがないんじゃないのかなぁ
ちょっとはログを読んでほしいとオモタ
同人系イベントに出る人は
フリマじゃ売れないんだと思う
フリマになるともっとクオリティの高い人が来るし
同人系に参加する人と同じレベルの人は値段が安い。
よーするに、同人イベントは普段フリマやデザフェスなんかに来ない層
オタ層でもって目が肥えてないからヘタレ作品でも買ってくれるカモって事。
買うやつも同罪だな
同人板を非同人は見ないだろ
そもそも同人非同人限らず2ちゃん自体見てるやつも全体の割合から考えて少ないんじゃないか?
ここでこんな議論してることすら知らないよ
非同人グッズ、同人誌イベントに来ているのは
形を変えたオカンアートの爆撃ではないだろか。
同人誌イベントではサークルの陳列品をバカにしない
ルールが一応あるじゃん。
ヘタレも許容するフトコロの深さがある。
市場規模はヲタのがデカイが、同人誌だけ見た場合は
グッズの市場規模が上回るとオモ。
グッズオンリーをイベント会社が開催して育てれば良い事業になると思うんだが。
実際どこかの小売がやった実績があるみたいだが相当混雑したらしいし。
とりあえず、同人誌イベントの関知する事ではないな。
流れぶった切ったらスマソ..
グッズサークル観てすごく思った事は
デザインって自分で考えてる?てことだな。
パクリ
はいかんよなーと思った所も、ありますよ
いくらお手軽でもそれはいかんよねー(´Д`;)ハァハァ
100円ショップで売ってたのと同じのを500円で売ってたグッズ
サークル見たことがあるよ。
どこのサークルかは覚えてないけど、関西のイベントだった。
>789
(゚д゚)ポカーン
職場の先輩が、シルクスクリーンでプリントTシャツを作って、フリマに出店してる。
残業するのが当たり前な職場だけど、先輩はフリマの前日は
「明日フリマで、用意があるから今日は定時で上がらせて〜!」と行って
定時きっかりに上がっていく。
(定時上がりしたくても理由が原稿の自分とは大違いで羨ましいw)
さらに先日はデザインフェスタにも出店してきたそう。
さすがにフリマよりは売れなかったけども、他の出店を見て買うのに夢中で
楽しかったと言ってたよ。
非同人グッズなら、職場でも胸はってやれる趣味なんだし
フリマでもデザインフェスタでも売れるんだから
そっちいけば良いジャマイカと、先輩を見ていて思う。
手作り石鹸とかネット販売してる人も多いよね。
競争率は高いけど。
実際グッズ目当てでイベントに行く人ってどのくらいなんだろう。
自分は赤豚で非同人グッズを買った事があるけど、その時は
グッズの存在が珍しかったので何となく。
友人が貴方イベントによく行ってるけど、知人に会う為だし。
>>793 さすがにグッズのみを目当てにイベント行く人はごく少数だと思う
ただやはり女というものは
たとえ小脇にホモエロ同人誌を抱えていても
キラキラしたもんやフリフリしたもんを売ってるのを見ると
ふらふら〜っと吸い寄せられてしまうのねw
実際に買うかどうかは別として
自分は赤豚に関してはグッズサークルはある程度認容派
商業イベントである以上それは仕方ない
ただコミケでは勘弁して貰いたいんだよなー
>>794 自分の周りが一般参加してる時は、買いたい本も買ったし好きなジャンル一通り見て周ったけど
まだ時間あるからグッズでも見ようか、という感じでグッズスペースを回る人が多い。
見て周るだけで買わないこともしばしばあるみたい。
一般の店で買い物する時と同じような心理なんだろうな。
>794
でも赤豚は規制する気がある感じで、
コミケはあんまりない感じだと思う。
昔から、コスどうするかとか子連れどうするかとかもめても
結局何でも受け入れる方向にいくのがコミケ。
よほどのことがない限り、あるジャンルを拒否なんてしない。
赤豚はかえって企業だからこそ、
イベントの不利益になりそうだとすっぱり切ることもある。
実際、そうやってコスも男性向けも締め出した過去がある。
コミケは準備会内部でも意見がわれてるとか
レスなかったっけ?
個人的には赤豚よりもコミケから出ていって欲しいけどね…
コミケは創作を主とするイベントだからなー
だからこそ同人ゲーもここまで大きくなったわけで、
グッズ創作もある程度はあっても良いと思うんだが
ただ、今あるのは基準が甘過ぎるんだよ。
手芸雑貨だのフリマやオカンアートまがいのものまで受かってる現状が問題で
自前のオリジナルキャラ、オリジナルの世界観、
コンセプトというものがあり、それに附随するグッズならば
十分同人としてOKだと思う。得に買手を選ぶような絵柄ならなおさら
コミケに排除を求めても多分無理だから
できる範囲での対応としては配置スタッフの目利きを上げてもらうのと
もっとジャンルのスペース減らして選抜を厳しくしてもらいたい。
そすれば少なくともオカンアートとフリマの人間は消えるだろ。
コミケというか同人誌即売会って「内容」を売るところだよね。
よく本の値段とかの話で「紙とインクに金払ってるわけじゃない」とかって話になるけど
中の漫画とか小説とか評論とかに対してお金を払ってる感覚だから
現物をぼろっと出されるグッズはなんか違うと思う。
同人グッズはまだ、便箋とかラミカっていう媒体を通して自分の絵を売ってると考えられるけど…
>>797 ミケのカタログの注意書きで、グッズ関係に関する注意書き(主に版権に関するだが。
魔女が大鍋でグッズを煮込むイラがついていた)が掲載された事があるし、グッズ関係
でかなり批判的なコラムが掲載された事があった。
※のコメントでも、スタッフ内部でも議論が起きているらしい。(どうやら「表現の
自由」を掲げ「ミケを一般人にも認知された場」にしたい上層部と「でも同人誌イベント
だし」「物理的にグッズまで受入れる余裕はありましぇん」の現場の間で、温度差がある
模様。ミケスタッフのコメントでも、チクチク言っている人もいたし)
赤豚は営利企業なので、自分に累が及びそうになるとサクッ☆と切る。T田さんも「個人的
なスタンス」としながらも、グッズ関係にはかなーり批判的だし(「薬事法違反の手作り石
鹸」は、著作権侵害やわいせつ物陳列罪よりもヤヴァイ問題を抱えている、と言い切っていた)
秋には何らかの動きがある模様。
赤豚がグッズを切ってくれるならそれはそれでいいと思う。
でも、赤豚でグッズが参加できなくなったとしたら
「同人イベント」に参加することにうまみを感じている人々は
間違いなくミケに殺到するよね。
それもどうかなと思う。
どちらかというと、ミケから出て行って欲しいのほうが強いわけだし。
話は変わるんだけども、本サークル向けのマナーサイトを
ナマモノ系のマナーサイトにリンクしてもらったり
やサーチに登録していった方がいいかなと思ってる。
ここのナマ系のスレに貼るのも考えたけど、
それでどれだけ広まるかって言ったら疑問だし。
803 :
13:2005/07/02(土) 23:23:30 ID:s/Ogdtz0
あ、名前入れるの忘れてた。802は13です。
しかしいくらミケに殺到した所で
ミケのグッズスペースの数は変わらん。
グッズ同士で座席を争うだけだ。
ああ、今思いついたんだけど
最近イベントでビーズ(石鹸)売ってるような人って
もしかして最初からイベント会場で売る目的で
作り始めた人が多いのか?
もちろん非オタクの人もビーズや石鹸作るけど
大量に作って売る、という発想には普通到らないよね
多少その気があればネットやフリマって手がある訳だし
なんつうか話がかみ合わないのも道理な気がしてきた
>>802 仮にそうなったとして、段階としてはそれでいいんじゃないか。
コミケに殺到したところで、参加できない率が高くなるだけだろう。
参加費の高さ・開催頻度からして、フリマでいいやという人もそれなりに出てくるのでは。
同人誌とグッズの違いを考えてみた。
同人誌の場合、紙とインク(デジタルの場合はその環境)を使って作品を作る。
紙やインクの種類、デジタル原稿の環境とかは置いといて、
材料が同じでも画力や文章力(上手い、ヘタレ)等から一人一人違う作品になる。
これはジャンルやカプ、漫画や小説等の要素がかぶっていても違いが見てわかる。
グッズの場合、ビーズアクセを例にすると主な材料ははビーズ、その他。(詳しい材料名はわかりません)
ビーズ以外の素材を使うとか、留め具を使うとかは置いといて、
材料が同じでも技術の差(上手い、ヘタレ)で一つ一つ作品は違う。
…のはわかるんだけど、主体がビーズなだけに(くどいようだがこれはビーズアクセの場合)
余程製作過程に詳しい、または考えもつかないようなデザイン、形状でなければ
少々デザインの違う同じビーズに見える。
ビーズは言わば紙とインクな訳だよね?
ビーズから作り出す作品が、どこのサークルも同じに見えるのが問題なのかなと。
極端な話、こんなオタくさい物はここでしか手に入らないし恥ずかしくて買えないっってな物なら
そんなに悪目立ち(違う意味ではするけど)しないんじゃないかな。
長くてごめん。
>805
もともと趣味でチマチマ作っていたというよりは
同人サークルだった人が同人イベントでよそが売ってるのを見て
ビーズ(石鹸)売っていいんなら小遣い稼ぎに私も!て感じで
販売目的で作り始めてるような気がするね。
809 :
807:2005/07/03(日) 00:14:29 ID:Ddy9X2vX
付け加えると、同人誌はいくらマネやトレースしても、やはり完全に同じにはできない。
でもグッズ(ビーズアクセの場合)はいくらサークル毎に違うデザインでも
同じ色形の素材を同じ手法で作れば、限りなく同じものになってしまう。
※マネやトレースは本の世界でもいけないことです。
>>807 グッズに興味ない人からすれば全部同じに見えるけど、
興味ある人からすればあれでも違いがあるんじゃなかろうか。
逆に同人誌に興味が無い人からすれば同人誌は全部同じに見えるのかもしれない。
思想的、視覚的な物に無理に違いを求めなくても、
アウトプットが違う、って言ってしまえば済む話だと思うけどね。
グッズが何を表現したくて作られたかはしりませんが、
同人誌即売会は同人誌というアウトプットだけを扱う会です。と言ってしまえば。
>808
グッズサクルを援護する訳ではないが、
販売目的でもやっぱり好きじゃないと作れないよ。
趣味でたくさん作って、配る相手もなくなって
んじゃイベントで売るかって人もいる。
色にこだわって同色系ばかり作ってるビーズサークルも見た事あるが
あれもサークルによっての個性と言えば個性なんじゃないかと。
あくまで場違いって話を置いておいて、だが。
>>810 つまり807がいいたいのはそういうことじゃないの。
>グッズに興味ない人からすれば全部同じに見えるけど、
>興味ある人からすればあれでも違いがあるんじゃなかろうか。
まあ、どこまでが同人かって問題があるのだけど
どこででも買える雑貨は少なくとも同人とは思えない。
同人誌はコンビニやスーパーじゃ買えないっしょ?>グッズサークル
そうかな?
グッズジャンルの申込み数が増えれば、
コミケのグッズ枠もだんだんと広げざるを得ないんじゃない?
>807
同人誌即売会に出てくるグッズサークルを擁護する為じゃなく
私自身が手作りのシルバーアクセサリを買うのが好きなので(個人の通販だけど)
その論法にはうなずけない。
同じ色形の素材を同じ手法で作るということはイコール本におけるパクやトレスと一緒のこと。
作ってる側はそのパク・トレをしないよう自分の個性を出すために工夫している。
本がパクやトレスしても全く同じにはならないように、手作りのものも工業品とは違い同じものにはならない。
ある意味では手製グッズのほうが、印刷で増産できる本と違って「同一物の量産」が出来ない物だと思う。
同人誌即売会で暴れるグッズサークルを擁護する余地は全くないが
そういう形態での創作そのものを否定するようなのはちょっと…。
住職を思い出した。
紙媒体でないグッズ(アパレル物)は元々創作少女に根ざしてた萌えだと思うよ。
二次元で満足しきれなくなった物が三次元の形に創作する、コレは例えば
コスプレとかフィギュアに通じる世界なんで、見ててもフリマのヲカンアート作品とは
全然違うし(例外はあるが)、まぁコレはコレって気がする。
即売会の形式も、黎明期から見れば時代によって随分変わってきているしね。
今の問題はやっぱりマナーとか、自覚の無い人間が引き起こすトラブルのような気がするけど…
817 :
807:2005/07/03(日) 00:54:32 ID:sK+wOzA1
>814
グッズの創作活動を否定するつもりはありません。
ただ、810-812氏が書いている様に、興味がない人にとっては同じに見えてしまうのです。
同人誌即売会という場に置いては、グッズが特殊に当たるため興味がない人が大半です。
(もちろん興味がある人もいると思います)
例えば、ここでよく出るフリマ等のイベントでグッズを見かけたのなら、
同じ色形で同じ手法の物を見ても、個々の作り手さんの違いを感じれるのだと思います。
逆にフリマ等で同人誌を見かければ場違いですし、興味がなければどれも同じに見えます。
グッズを否定しているのではなく、
展示、販売に適した場所を選ぶことも必要なのでは、と書きたかったのです。
>>813 スタッフの間でも微妙な位置に属するジャンルだというのが本当なら、そう大きな変化はないのでは。
コミケの抽選は、完全な運頼みの抽選とはやや異なるから…。
創作ということばをどう取るかの問題だけど
私は、通常著作権が発生するようなものの範囲だと思う。
1.絵、イラスト、マンガもこれに準じる。
2.文章、文学(紀行文、評論、レポなんかも入る)など
3.ゲームなど
4.音楽作品
グッズはこの枠からはみ出ている。
その中で、1の絵から派生したグッズは仕方ないかな?と思う。
でも今話題になってる石鹸、服飾、アクセなんかは
これらとどこに関わりがあるのかまったく判らない。
だから違和感があるし、業界違いな気がする。
同じ創るでも、アパレルと本を一緒にして、
同じところで同じ扱いにしろと言われても困る。
売るための環境がそもそも違うから、どうやったって対立するでしょ。
今ここで言われているのはグッズのみのサークルであって
石鹸やアクセ本など本主体のサークルではないんだよね
赤豚はともかくミケではグッズはジャンルではないのだし
創作少女=グッズジャンルというイメージもいかがなものかと
821 :
819:2005/07/03(日) 01:11:30 ID:hIqg6XzG
あ、書き忘れた。
3.に映像作品も入る。
>816
>見ててもフリマのヲカンアート作品とは全然違うし
自分としては、見てても同人誌の方にこそ全然違うと思うんだが。
同人誌が主役のイベントに脇役がでばっちゃまずいだろ。
同人ホモカプの例えで悪いけど(w
○○×△△モノオンリーのサイトで開いたら○○×作者のオナニー夢小説だったような気分。
なんていうの、ちがうだろと。
っていうか△△はどこいったの、と。
>823
○○(同人イベ)、△△(誌)、作者(ここで言われているグッズ)だとわかりやすいかも。
>なんていうの、ちがうだろと。
>っていうか△△(誌)はどこいったの、と。
勝手に書き換えスマソ。
今言われてるグッズオンリーサークルが全部本メイン(やっつけなどは無し)で参加したとして
本を出しているからOKなのか
それともそのジャンル(石鹸やアクセや服飾)のスペ数が多いとやっぱり嫌なのか
実際、皆はどう思ってる?
>825
赤豚基準でグッズスペに振り分けられないところ
つまり、本の種類のほうがグッズの種類より多いなら
本サークルでしょう。
アクセ5種類置くなら、本6種類なければ駄目。
これだと、自動的に櫓も立てられないし(櫓たてると本の販売できない)
本の種類キープするためには、ちゃんと原稿書かなきゃならない。
レシピ本でやっつけじゃないものを、それだけ出すのって
マンガ本つくるのよりも大変だと思うよ。
>825
その条件なら自分はOKかな。
本メインっていっても石鹼やアロマ系の薬事法スレスレのものは却下として
アクセやマグカップとかならそれでもいいな。>やっつけ無しの本メイン
でもメインの本がグッズと関係ないともにょるかも。
他の人は知らんけど、評論とか鉄道が今より枠を広げても
本出してるならそれだけ需要があるってことで自分は納得できる。
レシピというと南平を思い出す。
著作権は守ろうな。
夏受かって、回線の友人に売り子を頼んだら、
「少しスペース貸してもらえない? 売りたいものがあるの」といわれた。
おお、脱回線かーと思って、「本作ったんだ、何の本?」と尋ねたら
「いや、作ったビーズアクセが増えてきたんでスペース借りて売りたいなと思って」と…
orz
売り子頼むのも止めといた方がいいかなぁ…
>829
やめとけ。言い方は悪いが奴さんおまいを利用して儲ける気だろ。
引き受けたら同人はそういう所と誤解が起きる。
増えてきたって、フリマじゃないんだからorz
自作ですらない訳か。
>829
どうして増えたという理由でアクセを売るのかな。
萌えor燃えを表現したいんじゃなくて趣味で作ったアクセが増えて置き場所に困ったから売るの?
置き場がないなら作らなきゃ済む事だし、どうしても作りたいってんならなんでそれをお金にしようとするの?
って829のお友達に聞いてみたいな。
同人誌もお金のやり取りあるけど、アクセはどうも暇つぶしの趣味にしか思えない。
そりゃ、勝手な想像だけどさ。
取りあえず出ていけ派がやらねばならないのは
赤豚とミケに投書とアンケ。
あとは売らない、買わない運動。
買うやつがいるから売るやつがでる。
売り上げがまったくなくなれば
小遣い稼ぎやフリマ感覚のやつはいなくなる。
買いたい奴は買ってもいいと思う。それは強制できないしね。
だけど現状を変えたいならアンケと投書ってのはやるべき。
声を上げなきゃ何もはじまらないよ。
誰かやるじゃなくて、自分がやらなくちゃね。オレモナー
ビーズ一個一個に(一作品にあらず)漫画を1コマづつ描いてたら
萌えと熱意と努力と成果が見えて逆に欲しいけどなw
まあ、ネタは置いといて
夏ミケで実際にアンケ書くヤツいるか?
自分は今回夏ミケ行けそうにないから書けないけど、赤豚に出た際は書こうと思う。
>836
ノシ
>836>837
自分も書くよ。
コミケは本を売る場であって欲しいし、自分に出来ることってこれくらいだもん。
>834
売らないっていうのは自スペに買い物に来たグッズサークルの人に本を売らないってこと?
顔とかわからないからそれは無理なんじゃないかと思うが
まず初めに本ありき、だからね
グッズが派生したジャンルでも最初は本からだったはず
アクセとかだったらレシピじゃなくビーズについてとか宝石についてとかの本でも面白いと思うよ
グッズのみの人、時間かけてでいいから徐々に本も増やしていってくれると嬉しい
>>829 そんなことしたら、829が周りのサークルに
冷たい目で見られて厨サークルケテーイですよ。
友達に説明してわかってもらったら?
>839
本サークル(あるいは現グッズサークル)が 売 ら な い ってことだと読んだが
>>829 実際そういうサークルを見たことがあったけど、本に力を
入れてないように見えたので素通りした。
アクセにちなんだ本サークルでアクセがあるなら逆に見えるんだけどね。
843 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 12:22:34 ID:D1gCn9eX
13氏、6/29に掲示板に書き込みきてますが…気付いてるかな?
>843
この人知らないんだけど何かやったの?
グッズはだしてるけど自分のイラストみたいだし、本もちゃんとだしてるみたいよ。
>845
普通に二次元やってるようだし、本も書いてるし、ただの私怨だろ。
上げで説明なしで直リンURLなんて踏まないんでシラネ。
心の中で私怨乙ってつぶやいとけばいいんじゃない?
>842
私も初めて雑貨グッズ売ってるのを見たのはそういうサークルだったよ。
普通に虹ジャンルの本サークルなのにビーズアクセ置いてた。
驚いたよ。
この人の趣味がビーズアクセだったとして、
なんでそんなもの同人誌即売会のスペースに置いてるの?売ってるの??と。
他ジャンルの本を置いてあるとかだったら別に何とも思わないんだけどな。
雑貨グッズだといい印象はまず持たない。
同人誌からアクセや服飾系の非同人グッズに移った人って、なんで非同人グッズを出そうと思ったのかな。
同人を全く知らない人が同人イベントで間違って非同人グッズを…ならまだわかるけど
多少かじった人ならどんなに場違いがわかりそうなものなのに。
>848
鶏が先か卵か…の話になっちゃうかもしれないけど
「手作り系で出てる人いるんだ。じゃぁ私もちょっと置こうかなぁ。ビーズ趣味だし」
って軽いノリで始めちゃったらそっちの方が反応もよくて
「こっちの方が本よりいいな。主催から禁止されてるわけじゃないし」って感じ
その人達の感覚からすれば本とグッズは同価のものなのだろう
ど ち ら も 自 分 が 生 み 出 し た も の だ か ら
知人に本>虹のラミカ>ビーズへと絵に描いたような転身をした人がいるんだけど
ラミカ・グッズの方が客が見ていってくれて買ってくれる。
ぶっちゃけ前日に徹夜でもすれば準備も完了。
本は書くの時間かかるし、在庫置く場所も大変だし、売れないからつまらない、だと。
ビーズ系は多分、ゴスロリやロリータ用のアクセサリとヘッドドレスがさきがけじゃないかな。
あれならイベントに来る客層とぴったり合うでしょ。
逆にゴスロリさんは普通のフリマにはあんなにたくさん来てはくれない。
コスを同人活動の一環と認めるなら、そのための道具の提供は
確かに同人活動の端っこに引っかかりそうな気もする。
石鹸とかはさっぱり分からないな。なぜだろう。
手作りブームからきてるんじゃないかなぁ…
ビーズは近年、本当にたくさんの本(同人じゃない)が出てる。
同人じゃない、手芸が趣味でもない普通のOLさんでも
ビーズやってる人がいる。
一般の裾野がすごく広がってるんだよね。
一般→同人っていう逆輸入のイメージ。
石鹸は手作りコスメブームが端を発してるんじゃないかな。
昔からオーガニックな流れって同人にもなかった?
本ならサバダック・谷山浩子。動物系ならグッズも。
あそこにうまく嵌ったという感じ。
とにかく最近は資料も道具も材料も昔より遥かに簡単に
少ない単位で手に入るようになった。
そこがサークルの裾野と数を増やす要因になったのでは。
>>829 遅レスだけど。
友人さんにアクセはかなりジャンル違いだから隣近所への体面もあって
スペには置きづらいっていうのはどう?
ついでに829に余裕があるなら、その代わり今度一緒にフリマ出てみよう
みたいな感じで誘導できたらベストだけど。
多分向こうのスレだと思うけど、だいぶ前にグッズ叩きしてるのは
2チャンに男が多いからと言ってるのがいて驚いた。
グッズ派と出て行け派って殆ど女ばっかじゃないの?
男ってか男性向きで萌え系同人グッズ(萌えっ子Tシャツとか)なら見たことあるけど
ただの雑貨置いたって誰も見向きもしないし問題にもならない。
問題になるってことは買う香具師がいるからで、そんでサークルが増える。この悪循環だろ。
>>853 コミケ3日目の枠が減る件では男性向けサークルと買い手にとって関係あるんじゃなかろうか。
855 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 18:09:00 ID:gY74wabO
今日の大阪シティは、グッズとかどうだった??
ごめん。さげる
実際ミケでのグッズサークルの当選率ってどんなもんなんだろ?
そもそも販売予定をグッズのみにして申し込むのか?
そのジャンルで申し込むとき販売予定に本あると書いてるんじゃないか?
本出す気がないのにそう書いてると虚偽の申請してるってことだが
>>854 ここと向こうのスレ見る限りではアンチも擁護も女ばっかに見えるが。
>859
ここを含め○○が嫌い!などのネガ系スレ住人はだいたい女だよね。
男が中心のそういうスレってあるのかな。
個人作家スレは除いて。
>859
ドウイ。女8.9割と見た。
>854
だからそれは無いとなんど言えば…
グッズの枠が増える事はない。
なぜならそれ以上に男性向けの応募が多いから
3日目にすべてのエロ男性向けを押し込んでる状態なのに増える訳ないだろ
増えるとしたら男性向けの数よりグッズの応募が上回らないかぎり
ジャンルの規模が大きくなる事はない。
現状は「創作少女」の中での席取り合戦なので
迷惑を被ってるのは普通に本を出してる創作少女達
>854
>男性向けの数よりグッズの応募が上回らないかぎりジャンルの規模が大きくなる事はない。
総数が上回らなくてもジャンルの規模が大きくなる可能性はあると思うんだけど。
今が仮に男性向7:創作少女1:その他2の比率だとして
グッズが増えて男性向6:創作少女2:その他2の比率になれば
創作少女の枠が増えてその分男性向枠が減るんじゃないの?
個人的には男性向を侵食できるほどグッズサークルが増えるとは思えんが。
864 :
863:2005/07/03(日) 19:14:14 ID:fBmC+h1U
ゴメン。
854→862の間違い
>863
そしたら創作少女を二日目にでも追い出すんじゃないの。
以前もギャルゲーのPCだけ三日目に残して家庭用を二日目に追い出してるし。
男性系エロは絶対減らさないと思うよ。
>865
あくまで可能性の話だから。
その可能性を危惧すれば>854みたいに
男性向に関係あると考えるんだろうってことだよ。
どんなことがあっても男性向枠が減らない前提だと
862が言うような男性向けの数よりグッズの応募が上回っても
関係ないんだろうし。
今日インテ行ってきた
パンフ捨てちゃったのでうろ覚えだけど
2号館だけ使用のイベントで
パンフのジャンル分布図はパッと見で
飛翔>グッズ≧アニメFC≧漫画FC>その他
だったような気がする。
インテは貴方の二の舞になるんじゃないかと思った。
ちなみにホールど真ん中がグッズ。
そこそこ人がいたかな、という感じ。
この時期の同人サークルは夏用原稿+人が集まらない半端な時期のインテ
ということで参加が少なかったせいもあるんだろうけど。
今日のインテでびっくりしたこと。
たこ焼きを食べながらグッズをみている一般がいた。
まさにフリマ感覚だよ。
サークルさんも注意しないのかな。
フリマでも食い物なんか手に覗き込むのは普通はマナー違反だよ…
>>868 サークルが注意しないと。そりゃあ、ビーズとかはソース零されても、拭けば何とか
なるが、布モノや本は廃棄処分だし。
>>853 赤豚は過去に「わいせつ」問題でメッセをドタキャンされた経緯があって、男性向けを
切った。だから赤豚イベで云々言っている時点で、男よりも女の方が高い。
インテ行ってきた。今回は1館で全部収まってたから普段あまり行かないグッズも
行ってみたけど・・・グッズサークルの内訳に呆然とした。
パロ系(便箋ラミカなど) 1島
オリジナル(主にアクセ) 4島
グッズジャンルって今こんな現状だったのか。今日は規模が小さかった分特に目立った
のかもしれないけど、それにしてもこれは・・・
同人パログッズが一島しかないのは、
実質はグッズばっかりサークルなのに、ズルして
本と一緒のところにいるサークルがほとんどだからじゃないかな。
グッズジャンルに行ったら扱いジャンルから離れて売れなくなるから。
パログッズって、昔に比べたら需要ないから減ってんじゃ?
それこそ、メールが増えて手紙減って、便箋類いらなくなったし。
あと参加費の高い都市には、
若くてお金のない便箋ラミカサークルは、あまり来ないもの。
実質、都市のグッズジャンルは非同人系が多くて
そのせいで異様な雰囲気になってると思う。
パログッズは本とグッズ両方出してるって所が多いから
単体としては目立たないだけ。
「グッズしか出してないサークル」は少ないけど
「本以外にグッズも出してるサークル」を数えたら相当多いと思うよ。
>874
それは全然問題ない感じがする。
本メインに出してて、本サークルとして活動してるなら
グッズサークルだとは思わないもの。
本がないのに、でたらめ申請して本島のほうにいるなら問題だが、
赤豚は、このパターン結構しつこく取り締まってるし。
6(本):4(グッズ)なら本サークルで5:5になったらグッズでの
申し込みだっけ?
でもそれは一応のガイドラインというか、逸脱しないための線引きと
募集要項として明文化しなくちゃいけなかったからそうなったんだと思う。
個人的には本当に私見なんだけども、イベントでスペースを覗くたびに
「あ、新刊」と思う率が高いか「あ、またグッズか」と思うかによって
分けてしまっている感じ。本の印象が強ければ(同人)グッズがあっても
そんなに気にならない。
なんでそんなにサークル数少ないんだろ
時期もあるかもしれないけど、もしこれで赤豚のグッズを締め出した場合
本サークルが多くなって募集数満了になるという可能性はあるの?
開催回数が減るっていうことにはならないの?
開催数が減らないんだったらいいんだけどさ
様々な煩わしさから解放される、資金がかからない、稚拙な
技術がごまかせるオンがメインの流れになりつつある同人
お客さんとの直のやり取りや反応が主目的のグッズ
値切りから解放される、参加費用が安い、稚拙な技術でも
ごまかされてくれる客の多い即売会に雪崩れこむグッズ
>878
7月のインテが少ないのは当たり前でしょう。
夏コミの締め切り前で修羅場時期。
なおかつ、買う側も夏に向けてお金ためる時期だ。
一般客が見込めないから、サークルも出ない。
赤豚が満了しないのは、明らかに時期による。
買い手のお財布も無尽蔵じゃないし、もっと楽に書店で買う人も増えてる。
買いたいジャンルの新刊、買いたいサークルの新刊が
沢山でるイベントにしか一般は集まらなくなってるし
それに合わせて、サークルも出るイベント絞ってる。
インテは、結構微妙。
8月でも、出る価値かなり落ちてる感じだから。
インテの価値が落ちたのは、インテへの交通手段が限られていて不便、
というのもあるけど、何年か前の赤蓋の失策もある。
以前は東京と大阪同日に開催するというバカもやっていた。
結果東京から遠征してくるサークルが減ったのがかなり大きい。
東京は、地方から上京してでも参加したいと言うサークルが多いから、
まだ助かっていると思う。
そう、壁大手以外は大坂に行く旨味はもうない。
交通費かかるだけで本は売れない。
ネットの普及で人にあう必要もなくなった。
中手より上になればネット通販と書店卸が可能
でもってグッズ大半の厨イベじゃ
交通費かけるほうがバカらしくなる。
東京者にとって旨味がないイベでも
西日本人にとっては一番本が買える大事な大事なイベントなんだよ。
大阪都市に参加してる人のほうが
「東京に行けない」人が多いからこそ死活問題な気がする…。
ただ本が買えるイベントが都市しかないから
それだけ本を求める地方人が集まるのが救い。
>884
だからこそ、羅委部化、名古屋化しないためにも
グッズをこれ以上増やしちゃ駄目って気がする>インテ
ろくに本が買えないのなら、大阪に行く必要がなくなってしまう。
1月インテが大混雑なのは、
冬コミに行けない地方人が多いせいもあると思う。
夏コミにはけっこう来てしまうので、8月インテはいまいちな感じになる。
二日開催なんで、一般が割れるのも痛いし。
さて、食い止められるか。赤豚しだいだね。
田舎のことなんてシラネ
正直、東京さえ良ければいいよ
ついでに言うと、東京以外の人間に来て欲しくなかったり
関西弁とかマジキモイ
田舎もんは通販でいいでしょ
>886
おいおい、釣りだとは思うが厨発言は控えろよ。
でも「東京さえ良ければ」のところでちょっと共感してしまった自分も厨…orz
名古屋が死んで大阪にも侵食している現状を思ったら
東京だけ良ければ、なんて言葉に何の保証もないぞと思う名古屋人。
俺達の死を無駄にするな
俺?
まあ、いろんな意味で東京は別だよ。
そーゆーこといってるとオフイベント自体が衰退する予感。
貴方や赤豚倒産する日が見えてきますな。
同人作家さんは全国津々浦々にいるしね…
東京にいけなくて同人やめたりオンのみになったらもったいなさすぎる。
取り合えずグッズサークルの出方を見るしかないんじゃない?
いくら2にいるのが少数だといっても、自ジャンルのことだと真剣に考えてたら自分から動くでしょ。
自分から動かないグッズ者はしょせん「時代の流れが〜」とか言ってるだけの癌。
取り合えず夏コミ以降のイベ(チラシ)とサイトに注目だな。
結果が出るのは遅くても、行動に移すのは時間かからんし。
いやだから、問題になってるグッズサークルの大半は
非同人系でもってアニメや漫画から属性のオタクでもない
そんなやつらがオタクのイベントがどうなった所で関係ないってスタンスだろ
利用できるから利用してるだけであって、利用価値がなくなれば
他に寄生して行くだけ、自分達でなんとかしようと思ってるなら
とっくになってるし、ここまでマナー問題が起こる事もなかった。
ついでに、サンリクなんかみたいに独自のイベントだって出来てたはず
>893
やっぱそう思ってる人が大半なのかな。
向こうの588が掲示板作ったりして頑張ってるけど、他の住人は全然リアクションないね。
いや、でもここで報告しなけりゃならないわけでもないし
同人系石鹸アクセサイトを全部見回ってるわけでもないから動きがわからなくても当然では?
8月のイベントから答は出てくるんじゃない?
こっちみたいに赤豚に直接苦情を言うとかじゃないから動きが遅くても仕方ないと思う
ハンドクラフト板に、手作り品を販売している人スレがあるな。
>896
つつきに行くなよ。
一般人をこれ以上呼び込むな。
そういや能板やイベント板には知らせないの?
このスレ内だけで活動?
いや自分はつつきに行って無いけど・・・
でもねえ、
周囲に同人知ってる人がいない一般のアクセ・雑貨作ってる人で
ブログやなにかで、「同人誌即売にはグッズの枠がちゃんとあって
売行きはそれなりだけど参加費も安くてよかったw」って
書く人もいるから。
そういうのが広まって、じゃあ自分もって参加して
グッズサークル島がここまでになったんじゃないの?
同人者でグッズもやっている人よりも、一般のグッズ者のほうにこそ
問題ある人が多いわけだし
何が言いたいかというと
一般人を呼び込まないためには問題になっていることを知らせるべきでは?ってこと。
そのあたりの判断はグッズサークルさんに任せるけどね。
>899
だから抜本的な対策は、赤豚が規制を強化するしかない。
実際に起きた迷惑事例を、せっせと通報するだけだよ。
今まで知らなかった一般人に
迂闊に同人誌イベント(赤豚やコミケ)の存在を知らせて、
なだれ込んでこられたらたまらない。
一般のグッズ者といっても、
本当に問題起こしてる石鹸とかは、半業者みたいなのが多い。
確信犯だから、赤豚の注意も聞く気がない。
まともに相手をしても無駄な気がする。
赤豚が締め出した場合にミケに集中するわけだが
あのしち面倒臭い申込書と倍率で
フリマ気分の奴は自然と淘汰されて行くんじゃ無いかね
まずは赤豚から締め出す事を重点に考えたほうが良策かと
大阪じゃないけど地方に住んでる人間としては
赤豚インテくらいまともな同人誌即売会であってほしいなぁ。
一度信用をなくしたイベントに
客や本サークルが戻ってくるかわからんけど・・・
信用ってのは「このイベントに行けば本が売れる、買える」という信用。
>902
まともに申し込めば面倒臭いが、問題なサークルはそんな面倒な部分はスルーして申し込みそうな罠。
コミケってグッズだけで申し込めたっけ?
本無いと駄目だったような気がするんだけど申込書読んだのってかなり前だから記憶があやしい。
今はオケーになっちゃたの?
>>905 そんなの現状見たらいちいち聞かんでもわかるやん。
コミケだっているよ、同人グッズサークルなのに同人誌サークルの顔しているやつ。
準備会へ提出する見本誌ゼロだと体裁悪いし、次回落とされる危険があるから
申し訳程度の薄っぺらい新刊を一冊つくって売れ残りの既刊を並べて、
新作グッズ山ほど、棚とやぐら組んで吊るしている夜店の屋台みたいなサークル。
当然、売れてみせたいから牛歩は基本。
雷部や地方都市と違って、本サークルは総本山のコミケから撤退しないし
赤豚と違ってグッズ規制がいっさいないぶん、ディスプレイもやり放題
グッズ島もないから本と境界がなくて、ジャンルによっては混沌としている。
赤豚では非同人グッズさークルを、
コミケでは同人グッズサークルをどうにかしてほしい。
早急にできる場所隔離でいいからこの際タノムヨ_| ̄|○
>906
コミケどころか同人関係から離れてたからこのスレ読んでびっくりしちゃってさ。
今は石鹸とかアクセだけでも参加できるかと思って思わずかいちゃったよ、ごめん。
なんでも受け入れてくれるのがコミケだが、なにをしてもいい訳ではない。
そこんとこ分かって欲しいよな、ほんと。
ハンクラ板が出来たての頃、しばらく常駐していたことがあるけど
その頃はミケの話が出たら必ず「普通の人が行く所じゃない、
人ゴミも凄いし環境は苛酷だ、フリマ気分で行く所ではないので
絶対行くな、どーしても行きたかったら一度一般で参加してからに汁!」
ってレスが必ず入ってた記憶がある
今は知らん
911 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 16:10:34 ID:rinkVwOE
>907
ミケも一応は高さ制限だけはありますよ。
隣の櫓が注意されてた。
あまり人が群れて散らす努力しないようだったら、
目安箱にチクれ。
コミケでは「明記されていないけど常識」とかがあるから
禁止されていないとはいえ参加者全員が
「コミケでグッズの売買は非常識」という考えになっていけばいいんじゃないかな
そうしたら徐々に減っていくのでは?
このスレや同人イベントスレ、個人サイトなどで
「グッズ出す」という発言あったらそれは迷惑だと皆でやんわりと正していけば
そのうちその考えが浸透して改善されない?
自ジャンルにいるんだ、毎回グッズで
見かけは夜店のおもちゃ屋状態のサークルが。
いろいろ厨行為をするから、たぶん目安箱かアンケに書かれて
冬は落ちた。
でもこの夏は受かって領布予定はまた限定グッズのおもちゃ屋宣言。
なにが悪いのかちっともわかってないのな
人が群れるほどは売れていないのが救い。
そろそろ飽きたようですねw
>914
誤爆?
いや…
>914の言うこと分かるよ。でもこれでいいと思う。
異様な祭り状態だったから。
あとは各自24するだけだしな。
本作りはそろそろ夏の準備で忙しい。
グッズにはわかんないだろ?
>917 最後の1行が厨の証
>917
厨でもいいや、イベントでは本が欲しい。
うお、レス番ずれてる。
>916
祭り状態だったのは確かだけど、それだけグッズが増えすぎたんだよ。
1〜2サークルだけならまだ生暖かい目でスルーできたのにねぇ
>>914 おまいに全盛期の名古屋イベントと最近の名古屋イベントを見せたい。
署名活動をしようとおもった。
だがどういうスタイルでやれば住人や受け取る側が納得してくれるか、と思うと悩む。
集めるのは指定のメールフォームから必要事項を送信してもらうというので問題はない、
しかしそれを提出するのはデータのままかすべて出力したものがいいのか…というのがわからない。
(漏れの調べ方が悪いのかもしれん)
また、集めるデータに住所氏名をかいてもらわないといけなかった気がする。
漏れみたいな知名度も何もない奴がやって参加してもらえるのだろうか。
いろいろと不安だ。
内容もまだきちんとまとまっていないんだが↑のようなことを聞くのは内容が決まってからのほうが
良いだろうか?
ログには署名はまだ早いとかいうレスもあったが、準備は早めにしておいたほうがいいと思う。
署名なんぞしなくても、赤豚は動きそうだが。
第一、なんのための署名?
趣旨がはっきりしないとどうにもならん。
個人情報管理的にも、お勧めできない方法だ>署名
赤豚は近いうちに動くだろうな。いま一番心配なのはコミケだ。
同人誌が欲しい作りたい者にとって最後の砦なのに、一番寛大なんだもんな。
>>1-925 プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!
コミケは準備会がいつでも強権発動できるから、そんなに心配する必要はないと思う。
※やんをみくびってはいかんよ。
そうはいっても強権発動した例ってある?
>928
未だに徹夜組がいるもんね。ちくし組にしてまうどゴルァ(#゚д゚)、
徹夜は強権発動でなんとかできるもんじゃないだろ…
ていうか、※やんのいるコミケがインテみたいになるかもと思ってる人が本当にいるとすれば、
一度拡大集会とかに来て※やんの生の声を聞いてみてほしい。
別にスタッフでなくても参加はできるからさ。
赤豚なあ……
キャラのイメージカラーのアクセサリを置こうとしたら警告食らったので、
グッズには厳しい印象があった&サークル参加の時には正直グッズスペースなぞイカネ、だったんだけど、
本とアクセを両立させようとしてグッズに配置された知人が、本もアクセも売れずさんざんだったと言ってた。
徹夜>ダミー≧複数取り>無修正>>>越えられない壁>>>グッズ≧コス
こんなとこか?
>931
赤豚のグッズ島は、本来隔離処置。
そうなって当然というか、売れると思うほうがどうかしてる。
元々、グッズ系と本サークルの「売れる」という感覚にもかなり差があるし。
グッズは、覗き込んで選ぶから混み合ってるだけで、そんなに売れるわけない。
アクセは別のところで売ってくれ。
>931
そりゃあ本目当ての人はグッズスペースまで行く人少ないし仕方ない。
虫唾が走るほどコス嫌いだけど、雑貨とかアクセよりはまだ許せる。
同人便せんとかラミカも眉を潜めてしまうけど、雑貨とか(ryよりは許せる。
オリジイラスト系のグッズはまだ目を瞑れるけど、雑貨(ry
本来のグッズは同人グッズ、便せんやラミカからの発生と
オリジナルキャラからの発祥グッズとして許されてたスペースなのにな
何を勘違いしたか、ゴス系の服飾やオカンアートが入って来てからおかしくなった。
今の時期夏あわせの原稿でヤバなのでスレ立てヨロ〜
入稿終わって戻ってきてなかったら立てるが!
準備会に頼らずに行動起こすんだったら
「グッズサークルの参加に反対します」ステッカーやバナーをサークルやサイトに貼るとかか?
バトンでも作って回すとすぐに広まると思うが。
あれの増殖はすごいからな。
都市にも三毛にも行けず地元の小さな雷部に行ってみてた貧乏リア厨工時代。
パログッズがほとんどで正直イベントって何がおもしろいの?と思ってた。
都会に出てきてでかいイベントに参加してみて初めて、イベントの醍醐味
を知ったよ…同人誌ってすばらしい
そういうわけでパログッズにすら好意的になれない自分、
どこでも買えるような普通のオリジナルグッズなど 問 題 外
サークルもサイトも持っていない一般参加者ですがなんか行動起こすなら
ぜひ参加したい。とりあえず次の都市ではアンケ書いとこう。
なぜ昔から箱息子や書店卸しが重宝されるのかやっとわかった。
地方ってそんな状態なのか
同人誌なんてイベントか直通販でかえよ
本屋で売るな糞がっ!と思ってた
ゴメンナサイ地方の人。
イヤマジで、首都圏の同人者は恵まれ過ぎてる。地方は壊滅だから。
箱息子とか書店なかったら餓えて死ぬ。特にネット普及前は。
941の言うことよくわかるよ。
規模は小さくても同人誌のイベントを求めてるんだよ地方者だって。
コスとグッズばかりなイベントなんかあったって無意味だ。無意味どころか有害だ。
グッズは同人グッズだってイラネが本音。
地方から才能ある書き手が育つ事も多いし、地方同人を救済するイベントが
もっとありゃいいのに。1年に1度でいいから大規模なイベントが各地であれば。
大阪でさえ衰退する一方だってんだから見通し暗いか。
貴方の委託販売みたいのはいいと思うんだよな地方イベントには。
ハンクラ板つつきにいったアホがいるぞ
342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/06(水) 08:03:06 ID:???
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1119437186/886
グッズサークルは同人イベントから出て行け!2
コミケを開催する東京方面さえ外してくれれば名古屋・大阪あとはどこでも参加していいそうです。
あすこの住人の95%はここと交わらないのにつついたらその割合が変わりかねないってのに。。
なのにまた特効してるし。
イベント参加者でバスターズを結成するのはどうだろう。
石鹸屋の違法表示や、制限越えの櫓、血栓や呼び込みetc
今でも見つけ次第スタッフに24している人が多そうだけれど
それを組織的に行う。
何十人かが集まれば、絶えず数人が巡回できるし
チェック表を作って、どこが何をしていて、どこが24済みなのかを書き込む。
次の巡回係にチェック表を渡し、注意した箇所が治されているかを要チェック。
新たなチェック箇所も調べつつ巡回&24。
20人くらい集まれば、一人一時間程度を割くだけで済むし。
違反を見つけ次第24>
ちなみに947は同人誌サークル側についてももちろんチェックするんですよね。
「自分たちは完璧に即売会のマナーを守っています!」と言い切れるからこそ
出来ることですよね。
相手は違法グッズサークル。
だから何言っても許されるし何してもいい。
だってこっちは正しいことをしているのだから。
といった考えで集団でエスカレートして手がつけられなくなるのが関の山だと思うが。
>947
確かに非同人グッズは違法なの多いけど、同人誌も著作権とかあるからなぁ。
そういうのはスタッフにまかせたら?
>947
イタタを摘発しようとして、自分がイタタになってどうすんの。
T田のおじさんも言ってたことだが、
意見や苦情は冷静に、言いたいことをちゃんと伝えることが必要。
集団になると、冷静さを失う可能性が高くなる。
アンケや苦情は、各自が行動すべきことだと思う。
そういうのはやりたい人が一人でどうぞ。
ある意味有効だとは思うよ。問題を感じた時点で24すればスタッフが対処する。
その対処後、またこっそり違反行為をしていることがあるという報告はあるけど
それをチェックしてまた24した場合、スタッフ側でも単なる違反行為から
注意してもわざとサイド違反する悪質参加者に格上げになるだろうし。
ただ集団でやるのはまた違う話だ。
まあここで言っていても実際に矢面に立つようなことはしないだろうな
「○○サークルの××です。私はグッズは無意味だと思うので
グッズサークルが同人誌即売会に参加するのに反対します。だからグッズは絶対買いません」
みたいな表明とかしないのは自分が叩かれる、もしくは自分の主張がイタタだと思うからか?
集団でやろう、ってのはそれだけ匿名性が高まるからだろ。2chで匿名になれちまうと
名前出すの怖くなるものな
※やんの凄さを強調する人いるけど、ここで言っても無意味だと思う。
コミケが率先してグッズサークル対策してくれるわけでもないでしょ?
今はちゃんとグッズを問題視してくれている赤豚に期待。
赤豚でなにがしか対策をこうじたら、コミケにも当然
業界の事として伝わって、それからやっと少し問題視してくれるんじゃ?
コミケに対してサークルができることって
グッズだらけサークルの隣は嫌ですってアンケに書くくらいしかないのかな
嫌ですだけじゃなく、こうこうこういう理由で嫌ってことも書かなきゃね
>947
そういうのはスタッフの対応だね
追い出したいがために公平な目で見る事が出来るとも限らないし
そうなると「守ってる」「守ってない」の言い合いでトラブルにもなりかねない
>743のスレタイ、>603-604のテンプレで立てようと思ったんだが
自分のホストじゃ立てられなかった。
どなたかヨロ…
>603-604は長すぎて自分には貼れません。どなたかよろしく…
>959
ありがトン。
テンプレはらせていただきました。
前スレまだ残ってたのか。じゃ埋めついでに。
調べ物をしていたらある雑貨品サイトの掲示板が出てきた。
同人とは何も関係ないサイトでサイト主さんは同人知らない人のようだったが
そこに常連なのか他サイト主なのかの人物が
「同人誌即売会で売ったらいいですよ」とお勧めしていた。
…
これでそこのサイト主さんとかそのサイトを見てる人とかが
同人誌即売会で売買してもいい、と思い込んで
同人誌も同人誌即売会も理解しないまま
来てしまったりするんだろうなぁと苦い気持ちになった。
一般人の流入は、大量ではないかもしれないけどあり得ることだと思う。
せっかく住み分けてるのにな。
そこどこ?
詳細キボン
964 :
962:2005/07/17(日) 21:52:42 ID:HShNLAAF
特定させたくないからわざわざ「とある雑貨品」とぼかして書いているんだよ。
それに調べ物の途中で検索にひっかかっただけなので最早どこにあるかなんてわからんよ。
詳細って言っても962で書いた通り。
サイト主さんさんの返答は行くとも行かないとも書いてなくて
へぇそうなんですかー、みたいな返事だったと思う。
その後はどうなったか知らん。
>964
冷静GJ なんでそう個人を特定したがるんだか。。
コミケを同人誌即売会、という認識をしなくなっている層も着々と増えているからなぁ。
だれぞがいっていた「準備委員会が目指すのはサブカル」というのはうまい事言うな、と感心した
962が見たとこと違うとおもうけど
今日エロCGサイト(版権じゃなくてオリジの)検索してたらw
なんでか石鹸サイトの掲示板にぶち当たって
そこの管理人がコミケっていうオタク祭りで売ればすごい売れるんですぅとかのたまってた。
>966
晒し希望
悪いけどあんたの書込み、>962とは違って本当かよ?と思った。
今話題の石鹸サークルで、その書込みなんだろ?
本当なら直リンクじゃなくて、検索語とか書けるだろ。
なんか昨日から
面白半分に盛り上げようとしてる人の存在を、本スレで感じる。
コミケに出てる石鹸サイトなんて少ないんだから、順番にググって行けばすぐその掲示板を見つけられそうだね。
コミケ&石鹸でググるだけでダメージだったよ
ところで薬事法違反って現行犯逮捕できるよね? 通報先って110でいいの?
いや、ちょっと知りたくて。
970
頼むから頭悪い書き込みやめてくれ(;´Д`)
>970
頭の悪い書き込みをするスレてのがあったら見本として載せたいくらいだ(w
このスレを見つけてからいろんな手作り石鹸サイト見てみたんだけど、
自分の作った石鹸に「ストレス解消になる」とか「肌がきれいになる」とか書いてるんだよな…
この時点でもうだめぽ
で、夏コミはどうだった?レポキボン!
あっちじゃ話トン切りそうなんでこちらに。ミケで少し見てみた。
・混雑 …それなりに混雑はしてたけどミケは他ジャンルも混んでるので
ヨソと比べて特別に混雑しているという印象はなかった。
けどサクル回る人々の行動は色々覗き込みつつ練り歩く、という形態で
自分も含めて本とは見方が変わると思った。
ちゃんと列を作ってるサクルを1個見た。
・動物 …グッズもあるけど本や便箋とかもけっこうあった。
非同人グッズは動物のマスコットやぬいぐるみなど。本と一緒に置いてることも多い。
・アクセ…物はピンキリ。で、言いがかりっぽくてすまないんだけど、
なんか業者っぽいのがいるような??
それほんとに手作りか?と思うような物があったり、
(クオリティタカスって意味じゃなくていかにも工業製品というか)
スーパーとかのアクセサリー売り場がそのまま移動してきたようなとことか。
(ディスプレイとか扱ってる品とか売ってる人の雰囲気とか)
違うんだったらゴメン。
あと「その場で作製いたします」とやってるサクルを2〜3箇所見た。
ヤメレと思ったけど客誰もいなくて混雑してなかった…。
・石鹸 …キッチンソープと表示してちゃんと注意事項を出してるとこもあったけど
石鹸ともキッチンソープとも書かず看板に個別の製品説明のみ、のとこも複数あり。
「○○(←品名)…××油から作りました、△△の香りです」みたいな表示。
非ヲタっぽいサクルはところどころいたけど今のところ非ヲタ多数って感じではなかった。
で、人形とか服飾とかまでは回れんかった。ごめ。
快晴薬事法読もうぜ〜
「改正」だった
クマー
はいはい
980超えたか。
もしイベで買った石鹸やアロマで異常が起きたとして、
そのサークルの連絡先がわかればいいけどペーパーもサイトもなかった場合
イベ主催者に「このサークルの連絡先教えてください」って問い合わせ行くよなぁ。
その時赤豚とかどうするんだろう。
むしろよく埋められもせずに残っているな、ここ、と思うが。。
>981
多分赤豚まっさおにandその後真っ赤に怒るかな
5,6回それ繰り返せば多分、、、
石鹸サイト見てみたが、薬事法の方が現状にあっていない、という意見もあるんだね
まぁ、法律のほとんどが現状に即していないが。
さすがにもう即死判定で落ちて行くんじゃまいか?
たとえ法が現状に即してないとしても
現存してる以上は違反とられる可能性はあるわけで。
無許可で何やってもいいってことでもないし。
そして免許制とかになったとしても
やはり同人誌即売会にはそぐわない気がするよ。
そうなんだよなぁ。。腐っていて現状にあってなくても法は法なんだよな チッ
石鹸や香水はほんとに身体的な害がおきました、とちゃんと医師の診断書とともに出したらかなり危ないだろうな
赤豚の立場としても面倒だと思うよ。
被害出てしまったらそのサークルの連絡先教えないわけにもいかないし
かといって申し込み書の連絡先をそのまま出すわけにもいかないし
被害者とサークルの間に立って連絡係をやる羽目になるんじゃなかろうか。
キッチンソープとかの表示をしてました、自己責任ですって言っても実際に身体被害出たら
被害者はとりあえず話し合いくらいするだろう。
そのサークルが気付かず頒布し続けて被害拡大になるのを防ぐためにも。
個人情報ホゴホーもできちまったからねぇ。
でもまぁ、ソープや香水でそういう問題が起きたとしても、そのあと「じゃぁ、グッズ全部追い出し」とはならんだろうな。
出来て該当ジャンル追い出しが限度。
あぁ、あと14、、
>986
なんで密かにカウントダウンしてるんだよw
ってワケであと13
さてと、
たまには左手で
キッチンソープの定義が分からない。
人体に使用しない雑貨扱いとしている所と、
台所用で手や食器洗えるって所と、説明がまちまち。
前者なら、人体に使用するものではないから使用して被害が出てもどうだろう。
普通に市販されている石鹸でも被害出る人はいるけれど、個人差が多いから、
1種類につき多くの人が被害を報告しないと無理じゃないか?
いや、それは警察なりが動くときの話だろ
1人じゃともかく、数人がイベントおこすたびに被害を訴えたらイベント主催会社は黙っていられないだろ。
警察やマスコミなりが動く前に、つぶす。トラブルの芽が出てから、じゃなくて、トラブルの種だ、これは、と感知したら動かざるを
えないだろ。警察の介入は絶対避けたいし。
。。。それなのに「現行犯だったら」とか言うやつはほんとに、、
>990
人体に使用しないことと、手で洗えることとは矛盾しないよ。
「手を」洗うのは基本的にはキッチンソープの役目ではないが
「手で」「物を」洗うのはキッチンソープの役目。
だからキッチンソープとして売られているものを浴用石鹸や化粧石鹸のように
体や顔に使って被害が出ても、それは歯磨き粉で顔洗ったら爛れた!というのと一緒。
使ってはいけない所に使って被害者ぶるのは、ただのDQN。
それに、危険成分が入っているとか、効果が漂白剤並に激烈でない限りは、
キッチンソープを素手で食器を洗ったりするのに使って、手が荒れても
やはり自己責任になるはず。次からはゴム手袋を使って下さい、で終わりになるだけだろう。
だいぶ前、メ/リ/ッ/ト(シャンプー)使ったら翌日から途端に頭皮が荒れて
おでこまで腫れた上に湿疹が出る酷い目にあったことがあるけど
そうでない人が大多数であるから今もあの商品は売られてるんだし、
被害が出たということだけを理由に排除は現実的じゃないね。
それは一般社会での話っしょ。
正直DQNが数そろって赤豚なり準備委員会に「こういうことがあった、被害こうむった」といったとき、彼らが調査して
「これは被害届けだしたやつがDQN!」と判断までしてくれるとはおもえん。
論ずるべきは法律論なり一般社会論ではないだろ。法律沙汰、警察沙汰にするくらいならイベント主催サイドは自分たちに
デメリットが少ない=メリットが多い選択肢を迷わず取ると思うが
手作り石鹸の現状として「手や体に使うなんてありえない、使う方がおかしい」とは思わないなぁ。
キッチンソープと表示されていたなら、もちろん使った側に責任はあると思うけど
実際何らかの異常が出た時、自分の体質に合わなかっただけなのか
それとも石鹸に手違いがあったのか同じような事が起こった人はいないのか聞いてみたくならんか?
そういう問い合わせが赤豚なんかに行った場合その対応で手間がかかるんじゃないかと。
被害が出たからじゃなくて対応に労力がかかるから はあると思う。