【フリマ?】衰退する「同人誌」即売会1【バザー?】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
グッズと同人イベントの問題を話すスレです

前スレ
グッズサークルは同人イベントから出て行け! 2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1119437186/
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 19:40:07 ID:hEsx7+7J
グッズサークルの同人イベント参加について議論するスレです
極度なマルチ&感情的なレス(・A・)イクナイ
(グッズサークルの問題点は>>2を参考に)

グッズサークルの定義:
このスレで主に問題にしているのは
同人誌となんら関係がなく、フリマやバザー、一般のお店で販売する方が
ふさわしいと思われるグッズを販売しているサークルです。
※ビーズ、アクセサリー、ゴスロリグッズ、帽子などの服飾グッズ
香水、小物、人形、石鹸などの雑貨グッズなど

創作絵や同人絵のグッズは今の所共存できたらいいという流れ。
しかしスタジオ貴方のようにグッズに侵食されるようになりそうならば
今後範囲に入れる可能性も有り。
※個人主催のオンリーでは既にグッズのみのサークルは参加できない
所が多く、いかに本がイベントを盛り上げる意味で重要かが分かる。

派生スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1119437186/

まとめサイト(同人誌作成者向け)
http://ikebukuro.cool.ne.jp/doujinevent/
まとめサイト(一般・グッズサークル向け)
http://www.geocities.jp/goodsmanner/
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 19:40:27 ID:hEsx7+7J
グッズサークルの問題点:
・同人「誌」即売会でグッズが増え本の比率が下がると本サークルは
参加しなくなり、本を求める一般参加者も減りイベント自体が衰退する
(例:地方イベント・貴方 等)
・グッズサークルは初心者の入り口になり易く無法地帯になりがち
・同人イベントの基本ルールを守らない(または知らない)サークルが増える

・そもそもフリマで販売できるものを同人「誌」即売会で売る必要があるのか

イベントでの問題点:
・グッズサークル周辺は試着等で人が溜まり易く周辺に配置された
本サークルまで人が流れてこなくなる
・石鹸・アロマ等の匂いが漏れ、近隣サークルや一般に苦痛を与える。
(匂いには好き嫌い、アレルギー等もあり厳重注意が必要。体調を崩した報告もある)

直接被害はその場でイベント関係者へ。
その他の意見は赤豚は赤豚へ・コミケはアンケート等で意見を伝えましょう。
その際は感情的にならず冷静に。
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 19:42:44 ID:hEsx7+7J
>1
前スレにも書きましたがスレ立て感謝。
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 22:04:32 ID:/Pgy5k3M
>>1
先日地元のイベントに出たら、普通のサークルペーパーに混じって明らかにおかしいのが
あった。
アキハバラだと普通にあると思うんだけど、レンタルスペースってあるでしょ。
フィギュアとか飾って、気に入った人がそれを買うっていう、箱サイズ単位の
販売ブースみたいなの。
あれの雑貨バージョン。
「あなたの手作り雑貨や造花、アクセサリーを販売してみませんか」っていうフレーズだった。
明らかに趣旨そぐわないんだが?
こういうのを平気でばら撒く業者もいるんだなぁ。
外部の人間(グッズサークル)が沢山流入してきている証拠だと実感した。
6名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 22:38:44 ID:6jNBVHJZ
同人誌サークルの言うフリマとグッズサークルの言うフリマって微妙に温度差ないか?
今までもフリマって言葉だすとフリマじゃ売れんとか雰囲気がって話になった気がする。

テンプレじゃなくてもいいから一言
この場で言うフリマは同人誌即売会以外の意味です。
とか入れとくのはどうだろう。
7名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 22:39:39 ID:mXG+i187
>1乙。

温泉の友人がジャンルオンリーでオフに進出することにしたと言った。
彼女の書く話が好きだったので、ジャンルは違うが遊びに行ってみた。
そしたらスペースの端にコピー誌が一種類だけ置かれていて、
開いたスペースにビーズアクセがぎっしりと…orz
何でアクセも売ってるんだと聞くと、作るのは好きだが使わないし、
コピー誌一種類だけだとスペースが寂しいから、だそうで…

温泉だったからオフのサークル事情には疎かったんだろうか…
後日その辺の話をしてみたがよくわかってないようだった…
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 23:16:18 ID:r6qrCS51
グッズスレの連中、なんであんなに浮世離れしてるのかと思うことがよくあったん
だが、向こうの別サイトに、痛烈な現実を突きつけるヤシが降臨している。
おかげで、俺もあの連中にもってた疑問がとけたよ。口では危機感持ってるような
こと言ってるけど、実際には一番肝心なことは見て見ぬふりかよ…駄目だなこりゃ。

9名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 23:29:12 ID:LrnitHjg
>8
その降臨してるヤシってどれ?自分も疑問を解きたいのでちょっと読んでみたい…
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 23:32:44 ID:r6qrCS51
>>9
グッズスレの646にどうぞ。
119:2005/07/06(水) 23:48:08 ID:LrnitHjg
>10
ヒントありがd。一通り読んだけど20のことかな?
ってかずいぶんまったりしてるね。
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 00:28:17 ID:IgbO1TwA
向こうのスレの20に関してはこっちもあっちもどっちもどっちだとおもう
結局音頭とって率先する人間がいないのはどっちもおなじでは

 むしろこのスレはウォッチスレ状態と化していらぬ火種を巻いているように思えるのだが
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 00:57:57 ID:cduMQU0J
いや、でもさあ。
向こうが間違った方向に行きそうになったら誘導してあげるのも一つの手段じゃない?
根本から間違っているので手の施しようがないけど・・・orz
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 01:14:07 ID:IgbO1TwA
それは無論。
でもこのスレでそれを愚痴るのはおかど違いかと。
気持ちはわかるし、心情わかってくれる人がここにいるからこちらでいった方が楽で気持ち良いとは思う。

けど、それはやっぱりウォッチスレでしかなく、しかも互いが互いの存在を認識している上でのウォッチスレなんてぇのは
火種まきスレ以外の何物でもないと思うわけで
 まぁ、こちらはアンチだからウォッチスレ的な面もある種正しいのかもしれない。けど、だったらアンチらしく「誘導してあげなくちゃ」みたいな
意識は持たない方がいいとも思う。

 以前のスレでも言われていたことだが、このスレはアンチ、という割にはあまりに個々人の意識がばらばらすぎると思う。
船頭多すぎで船員もいる割りに「じゃぁ、漏れがやるぜ!」という船頭が不在。船頭の間で温度差もある
 まとめサイトが出来、とアンケートに書く、ということが決まった時点で住人がまたりとしてきているしな。
159:2005/07/07(木) 01:32:57 ID:lUdCVqJ3
>14
で、結局なにがいいたいわけ?
大方の意見が出尽くして向こうもこっちもまったりしてるってこと?
別に絡むつもりはないけどさ、どっちつかずな書き方だから14も愚痴っていうか
吐き捨てっぽいし十分スレ違いなんじゃないの?

まあ、みんな夏の原稿でしばらく静かになると思うから
14が火種がどうのなんて気にすることないよ。ジブンモナー
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 01:41:13 ID:lUdCVqJ3
>15
読み返したら何かケンカ腰だ… orz
気に障ったらすまぬ、14…
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 01:57:49 ID:hRuLwY/Z
非同人グッズとは別に、同人グッズの事は?
グッズより本を!の同盟やったらどうかな?
2ch派生ってことはわざわざ書く必要もないし。
今は若い子ほど同盟に敏感だから、ブログあたりで
バナー貼る人が出れば同人サークルにも買い専にも
認知されるの早いと思う。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 02:15:50 ID:cduMQU0J
匿名だからここでこれだけ言ったり出来たりするんじゃないかな
色々意見あっても身バレするようなことには一切手出して無いじゃん
実際サイトで意見書けとか言われたら絶対嫌だし

脳板とかの便箋やグッズスレ、コミケスレで迷惑訴えたほうが
グッズはこれだけ嫌われてますっていうのが広まって確実じゃないの?
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 02:20:17 ID:xF2ThpB/
ミケだと、本部で紙袋やうちわ売ってるし、企業のアニメグッズなんかもあるのに
サークルだけ「同人*誌*即売会だから本以外禁止!!」って憤るのもなんだかなと思わないこともない
説得力無いっていうか

最近は印刷会社がグッズ印刷すすんでやってるし
同人グッズの制作販売するのに環境が整いすぎてるのもグッズ増加の一因かも
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 02:24:54 ID:PCCt2cpS
紙袋やうちわや便箋は、同人グッズだから許容。
──てのが、このスレのスタンスじゃなかったの?
すくなくとも、今のところは。

そんな大昔から同人と共存してきたものまで、追い出すつもりはないし、
第一、そんなもの本サークルだってたまには作ると思うが。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 03:05:46 ID:8l/JO1Kk
現実は違うだろ
前スレとか見てると到底そうは見えない
非同人グッズだけと言っていても、実際同人グッズウザと考えてるとしか思えないんだが
ただ同人グッズを全否定したら皆の同意を得られないから、許容と言っているに過ぎないように見える
非同人グッズの撤退に成功した後、同人グッズは規制しないと言えるのか?
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 03:06:50 ID:hRuLwY/Z
貴方や地方都市の現状は前スレ見れ。
それらのイベントで本サークルが撤退した原因は
アクセや雑貨サークルじゃないぞ。同人グッズだ。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 03:19:10 ID:PCCt2cpS
赤豚都市の問題と、地方衰退の問題は
理由もまったく違うし、同じに扱えというほうが無理。

地方都市衰退は、バブルがはじけた90年代初頭にまでさかのぼる。
名古屋がフリマ化し始めたのもその頃。
大阪は阪神大震災のダメージのあとずるずると沈没。
グッズが増えたから衰退というよりは、衰退したからグッズが増えた。
そのせいで首都圏のサークルが地方まで足を伸ばさなくなって
さらに本サークルが減った。
今は、同人書店やそのネット通販の広がりのせいで
もっと地方まで売りに行く必要がなくなってる。
同人グッズ叩くのはいいけど、原因と結果を履き違えないほうがいい。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 03:38:05 ID:hRuLwY/Z
地方のシティに本で参加していたよ。前はね。
グッズばっかりになって、客もグッズ目当ての低年齢化と
コスばかりになって
本サークルが出にくい状況になっていったから
どんどんどんと減ったんだよ。
本が減ったからグッズが増えたわけじゃない。
もちろん場所にもよるだろうけれど。
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 03:45:45 ID:PCCt2cpS
>24
卵が先か鶏が先かだよ、それは。

で、問題は同人グッズ叩いて追い出して
それで地方イベントが再生するのか? ということ。
今から10年くらい前かな。
危機感を抱いた一部印刷所が、
便箋じゃなくて本を刷ろうという運動をしたこともある。
しかし、流れは止まらなかった。現実問題として。

赤豚はまだ見込みがある。
グッズ系の規制を強めれば、本主体イベントを保てる可能性が高い。
でもね、地方衰退問題はそんなに簡単じゃない。
グッズ追い出しても、もう遅いような気がする。既にのっとられた地域は。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 04:07:49 ID:EiuUk8fi
売れないから作らない。
買う価値がないから買わない。
グッズも本も同じようなもんだ。
うちの地元はグッズさえ作らず、コスやスケブのみ描くサークルが多い。
即売会じゃねえええ
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 05:22:37 ID:pAiEjIVs
コスやグッズの増加とイベント全体の低年齢化は繋がってるよね。
お金を持ってる大人は行かないイベントになってしまった。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 08:13:43 ID:B40vNftn
行く価値が見出せないから行かない。それだけだよ。
そうでなかったらそこまで客足は遠のいていまい。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 12:11:45 ID:VUOI1ZMw
>地方都市衰退は、バブルがはじけた90年代初頭にまでさかのぼる。
>名古屋がフリマ化し始めたのもその頃。

あと、名古屋のイベントが衰退した原因として考えられるのは、大型イベントの飽和状態。
このころはどこかしらが代わるがわる現ポートメッセなごやで大型イベントをやってたよ。
下手をすれば月2回は1000サークル以上の同人イベントを同じ会場で開催。
これでは参加サークルも迷うしばらけるよねぇ。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 12:46:38 ID:Z08n3y3P
低年齢化・コス増加もそうなんだが印刷所の一部がある時期から
フルカラー便箋の印刷代を安くしたあたりからじゃないだろうか。
自分もある時期それに乗っかってしまったうえに流行ジャンルだったため
どんどん刷る形になってしまいエンドレス。
ジャンル移動して本しか作らなくなったら、なんであんなに便箋作って
いたんだろうとあの頃が不思議でならない。
まぁそこらへんは人によるんだろうけれど。
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 15:20:28 ID:2Ip60Hxo
紙モノグッズ無くなったら単価の安い本が一杯買えるので嬉しい読み手w
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 15:46:04 ID:mvwavyJg
その因果関係がよく分からんのだが…どういう意味?>31
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 16:15:58 ID:aDlckPJB
31は便箋を見たらつい買ってしまって本を買うお金がなくなるんじゃ?
そういう自分は未だかつて便箋やグッズを買ったことがない。
使い道もないし。
便箋なんかのグッズは本に比べて安く一品できるのと
あとやっぱり、WEBマジック>>カラーイラスト>>>>>>>>>>>モノクロ漫画
の法則で、イラストはそれなり見れてもモノクロ漫画でドヘタがバレるから
グッズ中心にするしかない。本を作っても売れないから。

自分のジャンルでは低年齢のオン→オフ者に多いケース
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 16:33:29 ID:mvwavyJg
>33
その解釈だとしたら物凄く自業自得な気がするんだけども…。<33がね。

あと、散々既出だと思うけどグッズ作ってる人たち=下手でマンガかけないから
みたいな論法はやめないか?
マンガが描けなかったり、絵が下手なことと、同人誌即売会の場で
グッズを売ったりマナー悪かったりすることとは全く別問題でしょ。
絵やマンガが神レベルに上手くてもグッズ作る人やグッズに傾倒する人は居るんだし。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 17:04:01 ID:cduMQU0J
つーかなんでグッズ作るのかな
好きだから作る、イベントが衰退しようが迷惑かけようが自分とは関係ないという考えが嫌だ
ようするにわがままの我慢ができないんだよね

どれだけ本作っててもグッズ作った時点でアウト
神でもなんでもないただの厨
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 17:04:56 ID:LxniVyOq
>35
……もしもし?
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 17:29:49 ID:cduMQU0J
言い方悪かったとは思うけどさ
まず誰かがグッズ作るよね、それ見た他サークルが自分も自分もって真似するじゃん
そうやってグッズが増殖していってる気がするんだ
アクセとか見てるとそう思うわけよ
最初は1,2サークルだから物珍しくてうけるけど、段々真似するサークルが増えてくる
その連鎖が今のあの現状を招いてると思うよ

だからグッズを一つ作ったら無料有料関係なく連鎖的に広がる可能性があるわけ
作った本人がそう思ってなくってもね
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 17:35:58 ID:aDlckPJB
本をしっかり作って、本が売れているサークルは
同人グッズをそんなに作らない。これははっきりしている。
オン→オフのサークルが本をやめてグッズに転向するケースが多いのも事実。
グッズ目当ての一般はリア小厨が多くてマナー悪い率が高いのも
動かしようのない事実。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 17:37:20 ID:aDlckPJB
>>38
本が売れているサークルは同人グッズ主体にはならないって意味。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 17:54:29 ID:sQWOhy65
ずっと前、グッズの人たちと直接話すスレで何度もあったやりとりが
「なんでグッズ?絵が描けるんだからがんばって本作ろうよ、コピー本ならお金かからないよ」
という質問に対して
「だって楽だから」「ラミカとか作るのすごく安いけど1枚100円で売れて儲かる」
という守銭奴系の回答と
「いずれ本は作りたい。でも今は下手だから絵を描けばつくれる便せんだけ」
という回答があった。
後者に対して「漫画は描かないと上手くならないよ、練習しながら作ろうよ」というと
「作るからには最初から立派じゃないと納得いかない」という
失敗は絶対したくないみたいな回答が出てきた。
1人2人じゃなかったよ。
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 18:09:21 ID:MYcbyOoh
だからこそコピー本で実績を重ねてみろというのにな。
結局いつかは本を〜と言っている人間は普段も漫画を描いていない率が高い。
だからいつまで経っても漫画を描くことに慣れないんだよね。
実際に第三者に読んでもらった方が意見ももらえるし、人に見てもらうことも
多少考えて描くようになるから上達すると思うんだが。
売るものじゃなくても本の形にしてみると描く楽しさがわかると思うんだけどなぁ。

結局押し付けてもダメなのでこればっかりはしょうがないのかね。
ループな内容でスマソ。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 18:27:54 ID:EiuUk8fi
一枚の絵で勝負する便せんの方が実は難しいんだけどね。
便せん中心の人は自分の絵にある程度自信がないとできないんじゃないかと。
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 18:46:55 ID:zdrj8/Uj
本→グッズ移行した人は、即物的というか即反応みたいなのが欲しいみたいなんだよね
私の知人の話なんだけど
本作ってたとき、ジャンルが旬なうちは反応もバンバンきて、売れて、新刊も毎回作らないと
いけないくらいだった。
それが斜陽になると残るのは在庫ばかり。お客さんもあんまり来ない。
「旬じゃなくなったから」
「私の作品は内容が個性的だから一般受けはしないのよ」
「遅筆なんでなかなか次出せないの」
売れない理由、新刊出せない理由を言い出す。
でもそこには作風変えようとか、それでも好きな事をやり遂げたいのとかいう
気概は全く感じられなかった。
売れてた時が自分の実力で、売れないのは私のせいじゃない。
(その人は過去の栄光をよく口にし、妙なブライドがあった)

ある虹ラミカを少し作ったら「かわいい」と見ていく人が増えた。
櫓を組んだら人が群がるようになって、売り側も大忙し。
イベント来た手応えが感じられ楽しい、といっていた。
次にビーズアクセサリもちょっと置いた。
物珍しさも相まって、売れるし「かわいいですね」とかも言ってくれる。
売れるし褒めてくれるし、次も作っていかなきゃ。
そしていつしかビーズサークルになってしまった。

結局萌で活動するよりも、売れて自分の作品を褒めてくれる事有りき、なんだよね。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 19:08:22 ID:E0F3O3q3
>42
そうでもないけどな…見た感じかなりピンキリだが
売り上げにはさほど影響がないのがグッズのうまみなんじゃないかと。

グッズでは売れても本じゃ売れない、というのはヘタレほど顕著。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 22:10:10 ID:2Ip60Hxo
>>33
いや、漫画も好きだけどイラスト本も好きだから
1枚絵で魅せる人はイラスト本をなるべく出して欲しいなと思ったまでで。

イラストはそれなりでも需要が全く無いわけでは無いし
イラスト1枚取ってもストーリーのある絵、どうとも言えない絵、まさに千差万別。
4614:2005/07/07(木) 22:31:37 ID:rDSVe+22
おや、熱いRESが。。14で書いたのは

1 前スレでアンケートに書く、まとめサイトを作った。この2点の対策をとったor今後取る、という結論でこのスレはすでにまたりとしている
2 で、結局特に話すこともないのですでにウォッチスレと化している、ここ
3 けど、相手がこちらも見ているウォッチスレなんてぇのは結局火種ばら撒きorばら撒きたい人のスレでしかねぇ
4 愚痴るな、とはいわんけど、向こうのスレの発言を貶めるようなこと言っていると結局単なる火種まき まとまるものも
まとまらねぇし、こちらのスレが厨っぽくなるだけだよ 下手すりゃ火種応酬合戦
5 アンチスレらしくいくならまぁ、相手のスレ貶めまくってもいいけど、なら「〜〜してあげなくちゃ」的な意見は持たない方が
いいんじゃないの
6 でもこのスレって「出て行け、ゴラァ!」な人も「〜は残っていてもいいのでは、」「〜だけ出て行け」など、各々の意見
ばらばらだよな

 ってなところよ。

>本→グッズ移行した人は、即物的というか即反応みたいなのが欲しいみたい
 なるほど、面白いですな、その話。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 01:31:45 ID:OS2DAqRg
自分の知り合いも、本→グッズ(アクセ)に移行してしまった。
仕事で忙しくて原稿する精神的・時間的余裕が無くなり、本は全く出さなくなった。
そしてスペには既刊とともにごっそりとアクセが…。
言っちゃわるいが微妙な出来なんだが、売れるんだねアレ。
「(グッズスペは)混んでるからここで買っちゃお」とリア厨っぽい子達が
ワラワラ集まってきた。斜陽自ジャンルがそこだけ賑わっていて虚しかったな。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 01:38:58 ID:okWGGea8
へんな話だけど、アクセでも石鹸でも厨には売れる。
そのジャンルにそれ系が少ないほど目を引いて、売れる。
だからジャンル内で浮いていて周辺サークルに冷たい目で見られようと
気にしないし、どんどんつけあがるのが実状。
だって売れているんだから。
厨が群れてくれるんだから。
なにがいけないのよ、妬み?wってなるんだ。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 03:10:53 ID:I7lycrxi
>>48
本サークルからすれば本が売れなくてグッズに走って厨に群れられて
得意げになってるなんて、かわいそう人なんだね。くらいにしか思われて
ない罠。
得意げになって売れて忙しくて〜というのに生きがいを感じてる香具師って
グッズに限らずヘ(ry本サクルに多い傾向かも。
そして本が売れないのでますますグッズにという悪循環。
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 03:11:37 ID:I7lycrxi
ageちまった木綿
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 03:43:42 ID:04FxHxk5
そういや壁でもグッズ>本なとこあるが
このスレの人は壁サクルだろうがなんだろうがグッズ頒布はやめてほしいんだよね?
嫌いだから買ったり無料配布貰ったりもしてないんだよね?
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 03:57:53 ID:2AkF7/Va
>51
前スレと>1‐>3くらい読めば?
本サクルの無配は別にいいだろ。非同人で壁とかいんの?
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 04:08:41 ID:+r2xkMKy
同人グッズって便箋でもラミカでも実用品じゃないんだよね。
(たまに鞄にラミカバッジ沢山付けてる人もいるけど)
あくまでも絵が主体であって、そこにオタク文化が見える。

アクセや石鹸は普段使える実用品であってオタク文化って訳じゃない。
同人誌即売会である以上、オタク臭はさせておけ。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 04:10:43 ID:04FxHxk5
>52
>1‐>3は読んだがその内容とスレでの発言が合ってない気がするんだが?
前スレも後半は同人グッズもマジイラネな発言ばかりだと思った
全て非同人グッズのことを指しているなら自分の読解力が無いってことだな
謝るよ
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 04:21:07 ID:fg19cG7f
本主力のサークルが、いつも本を買ってくれてありがとね!と
グッズを無料配布するのが問題視されてる意見は見た覚えないよ。

グッズ主力で本に力を入れてないサークルは白い目で見られてるかもね。
同人グッズでもオリジナルの絵を使って、イラストやデザイン勝負で
やってるサークルはありだと思う。
版権グッズサークルは厨くさいし迷惑になる事も多いので嫌いだ。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 04:35:22 ID:08H9jN5Y
雑貨で壁って幾つかいたぞ・・・
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 09:10:06 ID:hV3q8SV8
赤豚の場合はわざとそういう配置にしてる場合もある<雑貨で壁
隔離政策ね

普通の本サークルジャンルで明らかにグッズ多いだろ?ってところが
壁になってるのっては見かけないと思うんだが…
漏れも全館見るわけじゃないんで間違ってたらスマソ
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 10:48:20 ID:Zv6DBugP
当たり前だけどドールイベでも全部受け入れる事については難色を示されてるな。

どの分野だって、その分野ならではの規制やルールがあるんだから
既にでき上がっているイベントにもぐり込もうっていう事自体
元の住人との軋轢を生んで無理なんだと思う。
やっぱおんぶに抱っこの受け身状態を脱して
自分達でグッズ・アクセを売る場所を作ってかなくちゃ
この問題は解決しないだろうな。
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 14:25:12 ID:Hy6HBnpP
ジャンルによってはコミケで壁にグッズ>本サークルあることがある
たぶん申込む時には本>>>>グッズで申告してると思われ
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 15:00:45 ID:2Lp4NGI8
グッズ主力で壁って東京のSCCとかコミケでの話?
本サークル主体で本サークルがたっぷりいる大きいイベントでも
そういうサークルが壁になってるんだろうか?
そのグッズって販売だよね?無料配布は単なるオマケだからどうでもいいんだが。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 15:10:29 ID:Tr8YEuKk
赤豚の話、コミケの話、地方イベントの話。

全部、問題点も現状も違うのに、「グッズ」でくくって話そうとするから
混乱が生じてる気がする>このスレ

元々は赤豚における匂い問題から派生したスレだったけど。
タイトル変えたら、地方問題メインみたいに見えるし。
グッズ壁とかも、コミケの話と赤豚の隔離政策じゃ、
まったく意味が違うと思われ。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 15:25:31 ID:Hy6HBnpP
話題に出たからレスしただけなんだが……
前スレ「グッズサークルは同人イベントから出ていけ!」
はたしかに匂い問題で赤豚スレから派生したけど、
地方や雷部で同人グッズが同人誌即売会を乗っ取った問題も
一緒に議論でいいんじゃね?
コミケやシティでグッズ>本なのに壁になるサークルは
販売物の申請をズルしているんでしょ
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 16:14:43 ID:tPo6Su86
>53 にまるっとドウーイ

グッズ作るにしろ自分の絵なり、ポエムなりが勝負だろう
同人なんだから。
本と共にある便箋やラミカは許せるけどアクセは要らん。

ちなみに7月のインテは男性向け(少数)がグッズと同列にされていて
あれは可哀想だった。
赤豚なんとかしたれや。
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 16:35:55 ID:08H9jN5Y
コミケの壁でグッズだけ売ってるのたまに見掛けるけど申請に本>グッズとしているのかは疑問
グッズで申請してても余裕で通りそうだが?
そこらへんコミケは不透明だからな
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 16:47:14 ID:eEJvuPMw
同じアイテム系でも同人グッズの場合は「同人グッズ」っていえばわかりやすい。
そもそも「同人グッズ」「ドール・フィギュア」
「その他雑貨(アクセその他違反してない雑貨屋)」じゃ問題が全然違う。
同人グッズは昔みたいに本と共存できる範囲って人も多いから程度の問題。
ドール・フィギュアは版権問題、コピードール問題とか造形ならではの問題や
各ホビー会社の思惑もあって独立したほうが利益が出るから出て行った。
問題はその他雑貨はぶっちゃけ独立しても何も旨みが無いんだよね。
独立したところで結局フリマやデザフェスと変わりが無い。
結局、現在きちんとフリマやデザフェスで売れてる腕のいい人が売れて、
同人イベントでコソコソ売ってるヘタレ雑貨サークルは淘汰される。
それで淘汰されてりゃいいが、結局同人イベントに帰ってくるの繰り返し。
結局、主催が「禁止」にしない限り無駄だよ。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 17:16:26 ID:EnAMivUU
グッズでいつも、ミケで壁の人がいるけど
商業でも仕事してる人なのでネームバリューでスルーなのかと思ってたよ。
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 18:56:55 ID:wqYl4Q0X
本サクルの言い分
・母屋をとられたくないので軒は貸しません

グッズサクルの言い分
・軒くらいいいじゃんケチ
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 19:13:00 ID:04FxHxk5
賃貸マンションの持ち主「まあ規定守っていればいいです」
住人の一部「○号室の×さんはうちのマンションには合わないから出て行ってもらいましょう」
○号室の×さん「なんで出て行かないといけないの?規約は守ってるのに」

みたいなもんか
例えると変になるからそれは止めたら?
69名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 19:33:14 ID:wqYl4Q0X
>68
つ〔ことわざ〕
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 19:35:31 ID:iVrSpOek
>68の、わかりやすいと思う
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 19:44:53 ID:nt0q/wGD
>68さんのをもうちょっと変えるとしたら

【ここはペットを飼ってる人専用マンションです】
賃貸マンションの持ち主「まあ規定守っていればいいです」
住人の一部「○号室の×さんは普通のマンションでも十分飼えるペットの
        飼い主なんで、 出ていってもらいましょう。」
○号室の×さん「なんで出て行かないといけないの?ペットは飼ってるのに」

同人“誌”即売会の特異性を考えると、こんな感じだと思ったんだが。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 20:02:16 ID:pid+eN6V
よくわからんたとえだ
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 20:53:53 ID:S0NbUlSF
私もよく分からん。

【ここはペットを飼ってる人専用マンションです】
ペットとは犬や猫などを想定して住居者を募集しました。
住人の一部「○号室の×さんはニホンザルを飼っている。
 しかも放し飼いだ。出ていってもらいましょう。」
○号室の×さん「なんで出て行かないといけないの?
 ペット可のマンションなのに」

って感じと思うのだが。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 21:29:17 ID:yV/C6iCk
そんな複雑に考えなくても

惣菜屋なんだから食い物売れよ!
服なんか売るなよ!

こんな感じでしょ?
服売ってる惣菜屋さんがあったらゴメン
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 21:35:23 ID:I7lycrxi
>>73
よくわからんが 放し飼い の部分がより問題を大きくした感じだね
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 21:48:54 ID:iVrSpOek
もう例えてくれなくていいよ。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 23:15:30 ID:oxb6xefk
例え話は以前、定員◯名の船の例えで
わやくちゃになった事があるから、やめたほうがいい。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 02:22:48 ID:0bZObLRa
そして不思議なくらいグッズスレの人のたとえ話って
意味がさっぱり理解できないね。
なんか思考回路の基本が違うんじゃないかと思える。
>73のはわかったけど。
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 02:38:08 ID:QKoxtGd7
コ/ミ/ッ/ク/マ/ー/ケ/ッ/ト
コ/ミ/ッ/ク/シ/テ/ィ

イベント名から考えても、雑貨のどこがコミックなんだと思うのだが。
80名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 02:51:23 ID:8BD1aq2Z
本来は漫画の同人誌即売会だからね。
漫画本が王道で、小説も音楽も研究レポも本道からは外れている。
それでも「本」「同人誌」であるぶんには本道といえるし
時代を考えるとCD-ROMソフト販売もアリだろう
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 03:57:20 ID:kUs14PCp
それで昔は小説サークルや文字サークルがめちゃくちゃ叩かれてたよ。
漫画同人を売るところだからお前らは参加するなってね。
ちょうどこんな流れだったよ。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 04:12:17 ID:GqcpMO7W
あまりに狭い範囲に限定すると、
同人誌独特の面白みも文化も崩壊すると思われ。
そういう意味で、コミケは大きな範囲を許容してきたわけだし。

しかし、それでもものには限界がある。
手で作ったものならなんでもOKと解釈されると
自作PCとかまで認めなきゃならなくなる。
だから、市販パーツを組み合わせて作るものや
服飾、雑貨(薬事法スレスレの石鹸は無論のこと)なんかは
場違いとしか言いようがない。

どこで線引きするかはそれぞれのイベントで主催が決めることだが、
好き嫌いの感情論でなく、こういう事実があったとの迷惑報告のみが、
基準を動かす可能性を持ってると思う。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 04:25:58 ID:8BD1aq2Z
今の状態からどこまでエスカレートするかわからないしな。
コミケで靴や下着や古着を売る奴が出るかもしれない。
そうなった時に、アクセやアロマやネイルアート、服の装飾は
今まで何もいわれなかったのに、なんでこれは駄目?となりかねない。
常識で考えて場違いなものはやめてください、といっても
通じないからこうなっている。
赤豚も、早めに定義づけと境界をはっきりさせておいた方がいいと思うよ。
悪いけどコミケ準備会は、手遅れになった頃でないと手を打たない気がするから
赤豚の英断に期待する。

同人グッズは、まだいい。
配置担当がチェックして明らかにグッズの割合が多いサークルは
本サークルと離してほしいところだが_| ̄|○
84名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 05:10:12 ID:UEldWskL
こないだ大阪インテでチラシ置き場から入手した
創作服飾系サークル?のトークに目が点になった。
服やグッズに萌え!という流れから、突然の太字で
「頑張れ同人だけで生活をしよう計画」
・・・そこまで服に対する情熱があるなら、デザインの勉強をするなり
それなりの方法があると思うんだが。
イベント参加予定欄に都市やミケの名前がずらっと
書かれていて、すごく違和感を感じたよ。>79に同意。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 06:22:49 ID:QKoxtGd7
雑貨・アクセ・石鹸サークルは同人誌即売会だから参加しているのではなく、
単に売れるフリマだから参加してる姿勢が見えるから違和感があると思う。

売れなくても同人誌即売会に参加したい雑貨・アクセ・石鹸サークルは
どれだけいるのだろう…。

一度アンケートとってみたいな。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 09:19:15 ID:euqBWgXs
>84
そのチラシ欲しいな。サークル名教えて。
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 11:17:10 ID:iTiO4KWh
>84
もし住所氏名が載ってたら税務署にチクって下さい。
面白い事になると思うよ。ニヤニヤ

そういえば、石鹸やグッズサークルってその辺大丈夫なのかね?
心配してやる筋合いはないけどさ。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 12:46:05 ID:H+wq8ETT
つか税金取られる事すら知らないんじゃないか。(・∀・)ニラニラ
以前サークルに税務署から葉書が届いた事件があったねぇ。
確か新川さんがプレスで漫画それについてかいてたろ。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 17:20:24 ID:6QkwbBhd
あのさ、もしかしてだよ、非同人グッズの人ってグッズや雑貨いわれても
うちはビーズアクセorシルバーアクセor服orコスプレ服or(ry
みたいに具体例じゃないから自分の活動ジャンルじゃない=自分は無問題☆とか考えてたりして…

誰か私の妄想だと言ってくれ…
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 17:25:38 ID:SRYwXzoz
税金話はやめた方がいいよ
同人だけで生活したいなんて本サークルにもいる
まんレポでも見かけたし本サークルの墓穴掘るだけだよ
それに、そんな事ほじくっても仕方ない。
グッズの人が全員そうなわけでもないし、意味ないよ
個々のサークルのことでいえば
漫画本サークルにだって変な人はいる。
語るべきはグッズの問題点であるべきじゃないの。
論点ずれすぎ。
91名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 17:28:17 ID:yGiwN1Do
>>90
>同人だけで生活したいなんて本サークルにもいる
だからといって、税金を納めなくていいわけではない。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 17:31:33 ID:SRYwXzoz
>>89
少なくとも同人板のグッズスレにいる人はそうじゃないと思いたい。
これだけ言われているんだし。
でも非同人グッズサークルのほとんどは同人板にいない・・・たぶん。
同人板にいない人は「石鹸サークル」「シルバーサークル」みたく
細分化して自分を考えて「グッズサークル」とは思っていないかも。

そこが問題なんだよな。
他にグッズ者が集まっていそうなところはないのか?
同人者だけで話し合って、同人板グッズスレの人がそうでないグッズ者に
広めてもらうしかないのか?
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 17:34:28 ID:SRYwXzoz
>>91
その人が納めてないといいきれるの?
もしチクっても納めてそれで終わり。
納めたぶん、これからも税務署からお呼びがかかるから
いっそうグッズ売りにせいを出すだけ。
つか、税金話はスレ違いだと思いませんか
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 17:47:54 ID:hTHub7Bv
>92
グッズは他のサークルに興味ないので広めない。

>93
同意。税金話はスレ違い。グッズは税金以前の問題な希ガス。

これまでの(個人的な)結論
非同人グッズとは共存、共栄、容認できない。
95名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 17:49:05 ID:0PBP7UW5
アレだな
コ巣パを商業スペで参加させて営業妨害になるからと
服飾・小物系すべて(オリジナル・ゴス・人形服含む)排除とかしてくれないかな
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 18:13:05 ID:62h5y+tN
そういえばドール系は自分達でオンリー開くとか何かしら行動してるよね。
人形は見た目が怖くて近くのサークルに行けないので有難い。
グッズは見た目そんなに怖くないけどやっぱ違う気がする。
普通の店で見る分には気にならないけど、イベで見ると違和感あるんだよなあ。
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 18:16:10 ID:/sIbIlL+
>>95
子スパいつも参加してるよ
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 18:55:22 ID:Oh/0RV22
正直な印象で、納税してなさそ。
同人誌でも、書店卸しているところや
アンソロ描いてる人は、会社経由で結構調査くるし。
企業ブースも脱税(手軽な現金収入)してそうだ。
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 19:07:31 ID:euqBWgXs
へー納税するほど儲かってるの?

グッズって儲かるものとは思ってなかった。
人がたかってるだけだとばかり。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 19:09:46 ID:Glv+lmEj
>98>99
スレ違い。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 19:16:18 ID:A3Pyqb5A
グッズスレ見たら、そのドール系イベントに移ったらどうか
的意見が出てたな。
同人誌即売会の次はドールか
今あるイベントに寄生して、嫌がられたら他へ移るの繰り返しじゃ
意味がないって何故わからないんだろう
自分たちで独立イベント作れよ…
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 19:23:20 ID:PR/O+p5c
ドール系もまともなイベントではグッズは対象外だから
貴方がやってるやつだけに話を絞れって言われてるね。
つまりは同人誌系からもドール系からもおおざっぱにくくれば
「グッズは貴方へ行け」ってことなわけだ。
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 19:25:55 ID:wWxkQMqB
ドールはあんま好きじゃないが、同人誌即売会みたく寄生されたら可哀相だな。
グッズイベント立ち上げれば終わりな話なのに。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 19:41:26 ID:UUYVIaMG
グッズサークルってさ、趣味で作ってるものは全て同人。
だから同人イベントで売ってなにが悪い、なんて思ってる人が多そうだな。

>103
グッズは人の多いイベントのほうが売れるから自分達では立ち上げずに寄生する。
自分たちで一から立ち上げたら規模の小さい、客が少ないイベントになる。
規模の大きいイベントにするまでの努力はしたくない。
だから企業とかでかいイベントに寄生してるんだよ。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 20:10:55 ID:UuRIQYN7
ビーズはヤフオクで販売してる人がいることぐらいしかしらないけど
手作り石鹸はネット販売してる人が多いよ。ちゃんとコミュニティもある。
人気石鹸サイトで一時期買ってたけど、普通の店で売っても遜色ない
出来だった。
肌に使うものだから出来には厳しいけど。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 20:34:44 ID:94Hmm6b4
サイト・ブログで通販
ヤフオクで新品を自ら売る
フリマ・バザーで売る
同人誌即売会でも売っていいらしい
出店料も安いから出ない手はないワ ウマー(゚д゚)

ってことですか。
同人誌即売会では全面禁止にしてくれ
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 20:37:42 ID:vt1EpM6h
このスレってほんによく論点ずれるな
91や105にせよ、このスレで話す話題ではないかと。

>81
 それってどれくらい前?2chでの話しですか?ちと参考に聞かせてもらえたら幸い。

108名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 20:59:30 ID:Oh/0RV22
>>107
81ではないが、確か最近のは90年前後だったと思う。
その前では85年前後か。
文字オンリーイベントはその当時立ち上がった。

SF大会にまだ力があって、文字はそっちといったりきたりしてたから。
でも虹小説はコミケしかない訳で。
文字だって未だに配置で隔離あるし。
自分は文字禁止になったらマンガに戻るよ。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 21:00:31 ID:+RQ4iKAh
10年どころじゃない、軽く20年は昔の話とかじゃねーの?
110109:2005/07/09(土) 21:01:33 ID:+RQ4iKAh
リロしてなかった、スマソ。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 21:06:43 ID:Zo3YqIKd
ドールは古参以外は特別ドール者は動いてない。
ドール企業がドールブームにかこつけてイベントを開いただけ。
あとスタジオ貴方の悪あがきイベントもあるな。
ちなみにドール者でもアニメやゲームのドール衣装みたいな
版権が絡む物はコミケで売れば大丈夫って考えてる厨がいるので
グッズとは違う意味で凄い危険だったりする。
最悪、版権元がドールが元でコミケにゴルァする可能性もなきにしもあらず。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 21:27:17 ID:O0uXxfC0
たいていの二次創作は本、グッズにかかわらずその危険を含んでいるわけだが
一部のメーカーで二次OKなところや水面下での交渉もあると聞くので
一概に「版権物全て危険」と言えないんだよね
そこらへんの見極めが難しいけどな
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 21:31:06 ID:tMl9DCT3
まぁ、ここでアホみたいにグッズ批判とかしてるけど、
じゃあ、お前らの同人誌はそんなに面白いのかと小一時間・・・。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 21:45:06 ID:VEKy4fgX
釣りなら釣りと…アレ?
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 21:46:45 ID:UuRIQYN7
>>107
あー、だからそれぞれの場がちゃんとあるのにそっち
行かないのかなーと思って。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 21:51:42 ID:88yPZ5Tj
ID繋ぎ変え乙
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 22:09:00 ID:vt1EpM6h
15〜20年前!そりゃまたえらい懐かしい時代。。教授ありがとうございました

今回のケースではどうだろ、、、参考になるといやなるかもしれないが。
結局「漫画じゃねぇんだから出て行けゴラァ」となり、文字イベントもあったのだが、結局は定着した、ということ?

 多分グッズも新規参入がどんどんと増えてなし崩し的に、という感じがなきにしもあらず
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 22:12:30 ID:TB79yNcE
文字サークル云々と問題が違うのは
イベントが衰退するか・しないかにある気が。

グッズサークルが増えまくったイベントは軒並み
衰退してしまう。自分がグッズ嫌な理由はとにかくそこ。

本イベントに依存しないでグッズだけで自立してくれホント…。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 22:23:49 ID:UuRIQYN7
>>118
本がないとイベント行く気はしないからね。
グッズ(二次グッズは置いといて)は買うところに困らないからいいけど、
本は買うところが限られてるからな。
地元で住む東京、大阪あたりの人がうらやましい。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 22:25:43 ID:C5ETqIqb
今まで同人=ストーリー性だと思っていたのでグッズには納得いかない。
俳句や短歌なんかも昔は同人として出てたわけだし
小説やゲームみたいなCD媒体は同人としてアリだと思ふ。
同人グッズと呼ばれる便せん等も好きではないがまあ、イラストなどからストーリー性を感じなくもない。

版権や著作権の問題がよくあがるけど同人者にとって同人以外での権利問題まで抱えたくない。
ただでさえ二次の場合は自分たちの著作権問題でビクビクしてるのに
石鹸だアクセだと関係ない分野が紛れ込んでると冷や冷やする。
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 23:03:18 ID:vt1EpM6h
120さんや、、、ものごっつい感情的かつ短絡的だぞ、その書き込み_| ̄|○
多分その調子で赤豚に投書したら苦笑されるぞ。。

122名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 23:07:45 ID:QKoxtGd7
アクセサークルのホームページ開いたらアクセのオンラインショップだった。
この場合、業者となるのではないかと思うのだがそれは桶なのか?

プロの漫画家さんが同人誌を出しているときは
自費出版とわかる冊子形状だから市販の書籍と区別がつくのだが、
アクセの場合は業者として販売しているアクセと
同人誌即売会でグッズサークルとして販売しているアクセの違いは
どこにあるのだろう?
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 23:28:06 ID:wjgqDaJG
>>120
俳句・短歌の同人は今でもあるよ。
発生元が違うから、同人誌即売会には参加してないだけで。
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 23:42:17 ID:O0uXxfC0
>123
俳句・短歌はコミケでは創作ジャンルとして存在してるんだが・・・
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 00:23:14 ID:hVE2O8Rp
>>84
>そこまで服に対する情熱があるんなら
ちと亀だが、服飾ジャンルで「同人だけで生活」なんつー考えをしている香具師は
そんな情熱なんてないぞ。

マジで「自分が作った服&雑貨で生計を立てる」なら、同人イベントには寄生せず、
フリマに行くとかそれ系のイベントやオーデションとかに行くハズ。
あるいは、雑貨ショップ等に営業をかけるとかね。(実際に屋台形式で、自作の雑貨
やアクセを売っている人はいるし)

縫製も甘い、デザインもありきたり。それでも、それなりに客がいて利益も出る場所
があるので寄生しているだけ。早い話が「お店屋ごっこ」がしたいだけ。

よく、グッズ系の人に「フリマへ逝け、デザイン・フェスタに逝け」とか言うと「敷居
が高いしー」「住み慣れた世界がいい!」てな言い訳ばっか。
最近じゃ、ドール系に寄生しだして向こうでも「ドールのイペントだから、人形用のアクセ
や服ならばともかく、人間専用のは場違いだろ」て、言われている始末だしなぁ。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 01:37:17 ID:HoHHi6Fz
同人誌即売会が本来は漫画用だということを初めて知った
なるほど、だから「コミック」なんだね、文字サークルが少ないというのも納得
117さんが言っているように
「漫画じゃねぇんだから出て行けゴラァ」で文字サークルが出て行かなかったというのを見て
それより場違いなグッズが果たして出て行くのか疑問
やっぱり地道に「場違いだから禁止にしてほしい」とアンケに書いて
上から規制してもらったほうが確実なのかもしれないね
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 02:10:06 ID:2LUlTk4t
コミックマーケットといっても
同人誌はもともと純文学の同人誌も含んでいるから
文字サークルが出ていかないで定着するのはわかるよ。
定義を広く考えて、紙媒体ならオケ、って考えたらどう?
時代がかわってディスクメディアのソフト、映像、ゲームも可として

それでも服飾・雑貨は場違い。
場違いなのになあなあに受け入れたからぐちゃぐちゃに_| ̄|○
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 02:14:36 ID:BJrnKecX
小説も物語を作る創作活動だからな。
自分はそんなに気にしない。
自作ゲームも然り。

でもアクセや服、石鹸に物語性があるか?と言われたら
それは違うダロって突っ込み入れるな。
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 03:09:37 ID:89sN91f+
グッズサークルで物語性がどうのって聞いたことないな。
聞いてもスルーされる気がする。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 03:14:22 ID:yfvkwiwp
自分は文字書きだが、
同人誌即売会が本来の意味に戻るなら
文字サークルも一緒に禁止でいいよ。

それだけマンガ文化の底が酷く薄くなってる実感がある。
独自のストーリーあるマンガが極端に減ってる。
でも自分の、古臭い絵だけどカンベンな。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 03:18:48 ID:yvfLaj74
何故そんな話に??
小説や文字サークルは問題ないでしょ、どう考えても。
そりゃ「コミック」マーケット・シティであるから
多少は「本来は漫画本を売るところ」だって意識は
持っていて欲しいと思うけど。
本来の「同人誌」って意味で考えれば文字も入るから
広い意味で本の形態をとってあれば、気にすることはないのでは。

グッズや雑貨・アクセはまったく異質なものだよ。
同人グッズも、おまけ程度であるべきで
グッズばっかりサークルは少し自粛して欲しい。
グッズサークルに限って櫓組んで堂々と厨くさいのはどうしたことか。
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 03:25:04 ID:yfvkwiwp
>>131
誘い受けに反応ありがとう。
自分は文字は出て行け食らった当事者だから。
未だに、その辺気をつけている。

同人グッズは、自分が外様だって意識ぐらい持てよ。
雑貨アクセは論外だが。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 03:26:02 ID:vjiwHLAz
そもそも何で非同人なグッズサークルなんて出来たの?
私が足突っ込んだ頃には既にあったけど、どうにも馴染めなかった記憶が…
誰がやりはじめたんだろうね。
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 03:31:21 ID:3P/UCiRj
>それだけマンガ文化の底が酷く薄くなってる実感がある。

小説禁止して、それが戻るとでも?
つーか、何変な話になってるんだ。

コミックマーケットだからマンガのみ論争は20年も前の話。
今ほど、ライトノベルやヤングアダルトみたいなジャンルもなくて
もっとマンガと文字の境界がはっきり別れていた頃の。
コミケで小説売るなってのは
マンガ専門店でライトノベル売るなってかんじ。
今の時代、そんなのありえないだろう。

だけど、マンガ専門店で服やアクセや石鹸は売らない。
違和感バリバリだから。
一緒にしないでほしいと思う。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 03:35:01 ID:yfvkwiwp
>>133
同人グッズは、兄命人がろくに作っていなかった時代の自作が始まり。
物語に出てくるアクセサリーを自作なんかがあった。

もう一つのグッズだが、確かオリジナルの他に
服飾(ファッションブランド)のファンサークルがあって
そこで、それに似合う手作り品を売っていた記憶がある。
商標の関係で一時殲滅されて、
それが無印の布物販売になったのでは?
それも加えて手芸品売るサークル、晴海の島半分ぐらいあったよ。
あとは本にまぎれて売られてた。
本格的にグッズ島発生は動物ジャンル隆盛になってからだね。
動物も最初は親バカ本ばかりだったけど。
動物=グッズだもんな、今は。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 03:45:03 ID:vjiwHLAz
>135
へぇ、そうなんだ。
確かに動物系はグッズってイメージあるな。布バッグとか食器とか見たことある。
でも動物系って本出してるとこもあるしまだ同人ってかんじなんだけど
手芸品そのものだと違う気がする。手芸に関する本だったらなー。
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 04:00:07 ID:olP0Fey/
>>135
です_| ̄|○
当方動物ジャンルですが、本オンリーの自分は年々居辛くなってる。
いつのイベントでも両隣はタワータワータワー…
そびえるグッズタワーの谷間で本を売ってますよ。
その代わり、うちの本を買うためにまっすぐ来てくれる
常連さんとかもいるし、うちを通りかかって
「あ、ここに本が!こんなに!」とか喜んでもらえる。

でもこのスレを読んで、まだ両隣とも本が1〜2冊あるだけ
マシだと思えるようになった。
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 04:16:46 ID:HoHHi6Fz
盛臓と吉頃の人もグッズで同人誌即売会参加してたんだっけ?
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 04:44:32 ID:yfvkwiwp
>>138
デザフェス出身じゃないのか?寿司海豹だっけ?
大阪だから違うか。

同人グッズ→動物→オリジナルキャラ→キャラなし

グッズはこんな進化に見える。
洋服と言えば、
晴海時代に服ジャンルで古着売買しようとして
古物免許の問題で販売停止食らったサークルがあったな。
当時からフリマ傾向か。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 07:22:13 ID:KBtKsEqI
>>138
デザ出身で雑貨店や出版社や書店に売り込んで販売拡大して
自前ショップを持って、あちこちキャラ採用で今に至る。


>>139
そういや15年くらい前に古本販売しようとして停止くらったのもいたな
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 17:17:03 ID:Wiu0Zd/R
よく「イベントが衰退する」っていうけど、レイヤーとグッズばっかり集まったとしても
イベントとして人が集まってるなら、主催側は衰退とみなさないと思う。
サークルにしたら「人がこない、売り上げが下がる」のは大問題だけど、
主催はサークル一般間での金の動きまで頓着しないわけだから。

だから、「漫画同人にとってイベントが衰退している」からなんとかしてくれと言っても
「知らんがな」で終わらせられやせんかね?
結局本が売れるかどうかは、書き手の能力に依存しているわけだし。
本が売れないからグッズへ移動とする人が多いのは、
「本が売れないから、次はより良い本を作って引き戻す!」と言う人が少ないってことだ。
ここに来ている人は「自分はちゃんとマンガを書いている」と言うだろうけど、
そんな人が大多数ならグッズに移動する人はほとんどいないはず。

もしグッズを追い出して漫画同人イベントがサークルがどーんと減って、一般も来ない
本当の衰退イベントになったとしたら、主催にとってお荷物は漫画同人達と言う事にならないかな。

ちょっと今の流れ見ていると、グッズを悪く言うのに夢中で、
自分達のせいで起こる悪い未来から目を背けている気がする。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 17:26:04 ID:NHjXukw+
>141
グッズを追い出しても一般参加者は減らないと思うよ。
減るのはお客気分の奴らだけだから、貴方なんかは大打撃かもしれないけど
コミケや赤豚は「同人誌即売会」に「参加」するって意識が強い人多いから安心汁。
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 17:28:17 ID:nSSasscd
>>142
同じく。

本サークルが減ったらイベントに行かなくなるけど、グッズがなくなっても困らないから普通にイベントに行く。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 17:32:59 ID:yHg+v/+6
>141
いや、その前にグッズとレイヤーばかりが集まると本サークルが居なくなって本を求めてきた客がイベントに来なくなる。
地方や小さいイベントはしらんけど東京は本中心だから本サークルがいなくなったら集客できなくなる。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 17:33:00 ID:emdIezgP
少なくともここで声高にグッズ出て行けを叫んでる人たちの本は、手に取りたいとも思わないし
買いに行きたいとも思えない。
別にグッズが買いたいわけではないけど、イベントにこういう人らが混じってるかと思うとウンザリする。
雰囲気悪そうで。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 17:36:36 ID:lALqSKbk
>145
実はおまいの神はここの住人かもな(・∀・)ニラニラ
純真なおまいが大好きだ。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 17:39:50 ID:UcSLXeP4
>141
前半部分はその通りだと思う
イベンターにとっては参加者がたくさんいれば成功なのだから
しかし
>「本が売れないから、次はより良い本を作って引き戻す!」と言う人が少ないってことだ。
この部分はどうだろう?
たしかに口には出してないと思うが、本サークルでやっていこうと思ってる人は
常に良い本を出して多くの人に見てもらいたい、そう願っているはず。
流行・廃れ・個人の能力で売れる売れないは変わってしまう。
それを分かった上でのサークル活動。
移動しちゃった人はそれがわからなかった人なんだよ。
本よりもアクセの方が上手く作れる・旬過ぎたら本は売れないから得意の石鹸作りで参加
そんな目先の利益に囚われてしまってるんだろうな

グッズを追い出して本だけじゃ一般も来ない
そうなったら本同人がお荷物だろ、ってのは少々視点がずれてる
あくまで「同人誌即売会」だからね
本でお客が来ないのは同人誌界が衰退に向かってる、もしくは多メディアでの公開が主流
になってる、そういう状態であって、それで淘汰されたのなら仕方ない。
これが単なる「同人イベント」(手作りものなら何でもおK)なら
グッズと共存もなんら問題ない
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 17:53:25 ID:nSSasscd
>>145
へー
がんばってここに書いてない人の本を選んで買ってくれ。
どうやるのかは知らないが。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 18:32:03 ID:f8Gk0trT
海鮮の自分としては、まったく興味のないグッズサークルで埋め尽くされたイベントよりも
たとえ売れないへタレ本だとしても同人誌が置いてあるサークルを見るほうがずっといい。
意外とツボにはまる本があるかもしれないんだから。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 18:50:40 ID:JrlYPTAx
>145は首都圏の人かな。のんきでいいなあ。

151名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 19:41:57 ID:HoHHi6Fz
絡み640さんの相方のようにグッズ嫌いな壁サークルの人が一斉に
「グッズ(・A ・) イクナイ!」ペーパーを配ってくれたら
それ読んだ参加者はグッズを敬遠するんじゃないかな?
壁サークルの影響ってすごいし、これだけ多くの人がグッズが迷惑っていってるんだから
かなりの賛同を得られると思うんだけど
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 19:48:50 ID:Ehqm6QRc
まぁ、書かれているように141の前半はそのとおりだわなぁ中盤はどうかな、とおもうが。
>ちょっと今の流れ見ていると、グッズを悪く言うのに夢中で、
>自分達のせいで起こる悪い未来から目を背けている気がする。

 自分達のせいで起こる悪い未来、というか、グッズ減らすことによるデメリットに目を背けているかもしれないわな

 現在既にグッズ目当てで来ている、ついでに本、という層は確実にいると思う。あすこでしか買えないもの、ってのが
本だけじゃなくてグッズでもあるわけで。そうなるとグッズ反対者が声高にグッズ反対、といっても主催者サイド
としては「それ目当ての客がいて集客が見込めてきている」「グッズサークルはちゃんとお金入れてくれる」
以上削りたくないかと。実際グッズ禁止にしたらそれだけサークル参加料がガクッと減るわけだし
(まぁ、現状グッズ目当ての人<本目当ての人、ではあるが)

 正直赤豚あたりは同人本というものが徐々にネットでの発表になりつつあるからこそ、他のジャンルも取り入れて
生き残ろうとしているんだろうな、とも思う。本だけじゃやっていけませんぜ、みたいな。

>151
 苦笑 2chでどれだけにぎわっていても所詮2chだよ。このスレはぢつは10人しかいないかもしれないんだよw
率先して「〜〜ジャンルは(・A ・) イクナイ!」とペーパーに書きたがる人は早々いないとおもわれ。
例えば151さんは会場で自分の名前かいて「グッズ(・A ・) イクナイ!」と書いて配れるか?
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 20:01:31 ID:rlyoo1W3
>>152
141ですか?
そう思う理由は141と152だけが根本を全く同じように間違って話してることに
気がついてないからなんだけど。
あと「苦笑」とか書いてるあたりに、その根本が間違ってる理由が
伺えるからなんですが、自分がすばらしいと思ったレスに反論されたからって
他人のフリはやめましょうね。
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 20:06:13 ID:QYlFaMuR
>>152
だったらグッズ単独イベント立ち上げても
充分、集客可能だろ?採算だって取れる。赤蓋全国でもね。

そうしないのは、なぜ?

本作るサークルの集客力に、グッズサークルが
寄生しているようにしか見えない。
まるで白蟻だ。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 20:27:21 ID:Ehqm6QRc
おぉ、自演オツといわれてしまったか 自演なら中盤はどうかな、なんていわないよ
141は中盤明らかに「そりゃどうよ(;´Д`)」とおもうし
 「苦笑」はあくまで151サンの意見に対してだけだよ 151に書いてあること、ほんとにいい方法だと思うのか?
151さんの意見に対して根本的に私が間違っていたらそれはすまなかった

グッズが本に寄生している、てのはそのとおりだと思う。グッズイベント単独だと集客見込めンだろ
グッズだけで集客可能とは到底おもえん。けど、本サークルが徐々に減少しつつある現状で、サークル参加料
稼ぐには現在あるグッズスペースを減らすことはできやしねぇ。「グッズが増えたから本が減った」という意見も
あるだろうけど、主催者サイドにしたら正直今更そんなこといわれてもねぇ、ってなものだ。グッズを禁止にしたら
今あるグッズスペースの参加料が徴収できなくなるのは事実
 本サークルに依存しているグッズサークルだけど、そのグッズサークルがもたらすお金、集客は主催者サイドとしては無視できなく
なりつつあるってこと
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 20:38:24 ID:qCFRlRw7
141=152かも知れないけど、そう思ってるのは一人だけじゃないんじゃない?

グッズだけで集客力は無くても、本買うのがメインでグッズも楽しみにしてる人はいるだろう。
全国どころかオンリーも厳しい斜陽ジャンルでも集客力0ではないのと一緒。
赤豚にとってスペ代払って参加してくれるお客様だから切るメリット無いってのも本当の事。
アンチグッズが参加者大多数の意見なら151みたいな事を大手以外がしても
それほどイタタ扱いされないと思うけど、実際、自分がやろうとする人はいない。

グッズサークル大好きって人はあんまりいないだろうけど
殆どの人にとっては参加しようがしまいが興味無しって感じでしょう。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 20:42:46 ID:wTLEf1P6
>155
そうやって、スペース埋まればグッズでもいい、と放置した結果が
地方の有イベントだな。名古屋なんかが典型。
スペース代もどんどん安くせざるを得なくなって、収益は明らかに落ちてる。

帝都の赤豚のライバルは、現在オンリーイベント。
参加費値下げ競争になるのが、一番怖いはず。
赤豚の参加費が高くても、皆割りと黙ってるのは
あくまで本主体イベントで、本が買える売れると思ってるからだね。
グッズが増加していったら、流行ジャンルはどんどんオンリーに逃げ
その結果、一般が集まらなくなるというデフレスパイラルが発生する。
そのくらいのこと、赤豚だって承知してると思うよ。
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 20:53:40 ID:Ehqm6QRc
グッズサークルはしょせんパセリみたいな添え物的なものだったんだろうけどねぇ。
> 殆どの人にとっては参加しようがしまいが興味無しって感じでしょう。

 結局それに尽きると思う。このスレ、つぅか、2chでどれだけ賑わってもそれはイベント参加者の数パーセント、
1%くらいかもしれない。ただ、グッズサークルが同人イベントの意味合いやマナーを理解していないために軋轢が
起きてきているからこそ先月のシティのパンフに書かれていたんだと思う。

名古屋の場合は以前誰かが書いていたが、毎週のようにあったイベントによる競合合戦も一因しているとは
思うので、一概にグッズだけの責任とは思えない。(でもごめん、名古屋は伝聞でしかない)

>157
 あぁ、なるほど、だからこそ流行ジャンルのオンリーを自社で行っているわけか。あれもお金になるんだろうけど、
都市イベントの本サークル参加数を徐々に削っているんだろうな。まさに複合的なデフレスパイラルかも

 赤豚としてはグッズ削りは出来ないだろうから、今後はグッズサークルのスペース数を制限することくらい
が関の山かな、とも思う。だからこそアンケートをこまめに出すってのは声が伝わるわけだからとても効率的だと思う。
被害をなくしてプラスに、というのは出来ないからこれ以上マイナスを出さないように、ということくらいしか
出来ないんじゃない、主催者としては
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 21:01:06 ID:iB7zLSFt
ここを見ていると
コミケの徹夜組やチケットオク出品や転売ヤー、ダミー鳥サクルが
苦情がいくらあって問題点も話されるのに一向に減らないのがよくわかる。
普通の神経なら、問題視されて白い目で見られたら自粛しようと思うもの
でもやる奴は確信犯(誤用の方)だから、なに言われてもまったく動じないんだよな。
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 22:13:20 ID:pqUGoziJ
>141
良い意見書いても、ここの住人は少しでもグッズ寄り的な事書いてると
がんばって否定するから無駄だよ
「グッズは聞く耳持たない」って言ってるのが自分たちも同じって
気が付いてないからさ

グッズを追い出す事によってのプラス面しか見ようとしないのが良い例
何かしら行動を起こす時にはマイナス面も想定する事の方が大事なんだけどね
まぁ「マイナス面なんてありえないっ!」って言うんだろうけど・・・
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 22:14:35 ID:z0/j8VPq
>>160
スレタイ読めますか?141さん
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 22:23:23 ID:DNeekx5u
>160
グッズを追い出すことによるマイナス面ってなに?
ぶっちゃけ赤豚で締め出した場合参加費が上がる以外のマイナス面が無い
むしろコミケの場合グッズサークルが無くなればその分
本サークルの当選率が上がってウマーなんだが
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 22:25:11 ID:JrlYPTAx
>>160
ふだんどこのイベントに行ってるの?
一度ここに良く出てくる名古屋のイベントに行ってみるといいよ。
なんつーかショボーンって感じなんだわ。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 22:26:52 ID:DNeekx5u
×ぶっちゃけ赤豚で締め出した場合参加費が上がる以外のマイナス面が無い
○ぶっちゃけ赤豚で締め出した場合参加費が上がるかもしれない以外のマイナス面が無い

赤豚から追い出しても本当に参加費が上がるかどうかは不明だった
マイナス面なんてありえないというより今のところ思いつかないから
是非教えて欲しいんだけど
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 22:34:32 ID:bj1HZtGR
>>164
グッズを追い出すマイナス面

・グッズサークルが参加できない
・本を買えなかったサークルが「アクセでも見るか〜」ができない
・ディスプレイが平坦になる←こじつけっぽいな

今のところ他に何かあった?
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 22:54:08 ID:5NAgwFyE
ディスプレイはどんどん平坦になってくださいw
赤豚はいつもチケット送付と一緒に
ディスプレイの高さ制限と周りへの迷惑を考慮しろって注意した
絵入りの注意事項を送ってくるのに
グッズの人は守らないからねェ。
むしろ見ていないんだよねェ。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 23:04:58 ID:Ehqm6QRc
141.160でもないけど、、主催者サイドのマイナス面は書いているように
・スペース数減少、それに伴う出品手数料減少、ならびに集客減少
・グッズサークルの反論

 とっさに思いつくのはこれかなぁ。参加費、よりもスペースがガクンと減るのが問題かと。
コミケはともかく、赤豚などではグッズスペース抜けた穴を本スペースで埋められるほど参加スペースがあるとは
思えない。「今回のイベントの参加スペース数」ってのは重要な集客要素だからこの数は減らしたくない。
グッズスペースが減る=参加スペース数が減るってのは結構重要な問題だと思う
 あと、「グッズサークル、それ目当ての客」をここまでして増やしたのにそれをスッパリ切り捨てることは正直
出来ないかと。どれだけこのスレ的には嫌でも、グッズ(衣装アクセなどは特に)目当ての層はいる

 参加者サイドのマイナス面は
・グッズ好きな人が来なくなる(グッズ>=本というような人、レイヤー向けや衣装などではそういう層はいるとおもわれ)
・パセリがなくなる(>165でかいてあるようなこと) 
・参加費が上がる

 参加費があがる、ってのは主催サイドとしては安易に出来ないことだよ。それに伴う反感が怖い
グッズ反対・苦情の声が数百程度なら削ったり、追い出したりせずに注意ですませるレベルかと
 アンケートに細かく書くなりしてグッズサークルの数をこれ以上増やさないようにするしか参加者サイド的には
手はうてないかと。ぶっちゃけグッズサークルが大きな問題起こしたらスッパリ切れるんだろうけどね。
どうじにイベントもスッパリいくかもしれんが
168名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 23:09:35 ID:bj1HZtGR
>>167
いや、あの…
コミケと都内の赤豚でグッズがなくなっても
スペースが「ガクンと減る」ことはああり得ませんが…
どちらの地方にお住まいですか?
いや、煽りじゃないよ。
もし167が地方イベントを想定して語ってるとしたら
ものすごく論点が違うんで。
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 23:13:01 ID:Ehqm6QRc
コミケはなくならんだろう。むしろグッズスペース減らしたら本サークルはウマーだろ

東京大阪の赤豚はグッズなくなると減ると思うが。パンフが手元にないのでカウントできない。スマヌ
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 23:16:17 ID:A2DqfjmD
グッズを過大評価してる。
それだけ大きければ、独立イベントで(ry

そんなに赤蓋に出たければ
企業ブース借りればいんでないの?
171名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 23:18:55 ID:A2DqfjmD
途中送信した。
むしろ素人グッズより、ちゃんとした業者入ってくれたほうがいい。
赤蓋にも既にグッズ売り場あるし、被ってない?
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 23:19:24 ID:DNeekx5u
>165
>・グッズサークルが参加できない
同人誌即売会ではなくフリマ等該当イベントへ移動して下さい

>・本を買えなかったサークルが「アクセでも見るか〜」ができない
本のイベントでアクセを見る必要性が無い
本当に欲しいのであれば帰りに店寄ってアクセ見ればいいのでは?
本買えなかったからコスでも見に行くか〜ってのと同レベルで無くても困らない

>・ディスプレイが平坦になる←こじつけっぽいな
ディスプレイ関係の苦情は無視ですか

>167
>・グッズ好きな人が来なくなる(グッズ>=本というような人、レイヤー向けや衣装などではそういう層はいるとおもわれ)
グッズしか買わない人が来なくなるのは本サークル的には痛くもかゆくも無い

結論
困るのは赤豚とグッズサークルとグッズ海鮮だけ
本サークルとミケは全く困らない
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 23:24:35 ID:Ehqm6QRc
グッズを過大、というか、、、現在の同人イベント主催社を過小評価せざるをえない、と思っている
同人イベント自体がいびつに巨大化しているからなぁ そのくせ本は縮小しつつある。「本サークル」や「同人本」だけではなく、
「本」というもの自体。同時に同人というカテゴリーが巨大しつつ一般人にも知られつつあるし

なんというか、前スレの誰ぞがいっていた紙媒体同人の岐路かと思う それが色々なところで影響を及ぼしていると。
グッズ問題にしたってその影響のひとつでしかないかと

>困るのは赤豚とグッズサークルとグッズ海鮮だけ
>本サークルとミケは全く困らない
 同意。赤豚は困るだろうから削るってのは選択肢として苦しいだろうな、と。
コミケと本サークルはほんとにウマーだとおもう
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 23:24:49 ID:2pl6kqYX
>困るのは赤豚とグッズサークルとグッズ海鮮だけ 
      ↑↑
主催側としては問題なんだよ('A`)
主催が「グッズイラネ」と思えば少しはスムーズに話が進むんだけれどね。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 23:25:57 ID:A2DqfjmD
>>172
赤蓋は場内独占で
グッズを売れようになるのでウマー

海賊版ギリギリのグッズと
企業公式キャラクターを同じ会場内で売る
今の状態もスゲーが。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 23:28:06 ID:FlghQrQI
グッズと共存しなければ栄えないイベントなら、
本だけで衰退していくほうがいい
個人的には複数取りでも各ジャンル毎に本出してるサークルのほうが
グッズばかりのところよりまだましだよ
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 23:58:39 ID:5+qoA0r3
グッズ排除してもしてなくても、赤蓋の参加費はちょこっとずつ上がっ
てるよ。HARUやGWは毎年参加費上がってるし。今年のGWの〆切
の頃、青色吐息のレスをいくつか見たもんだ。それでも参加するのは、
参加費が高けりゃ値切ったりダダこねたりオイタするマナーの悪い
おこちゃま参加者が少ないからだと言われてたよ。おこちゃま層でない
子連れチュプもマナーが良いとは思えないけどね。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 00:00:04 ID:7q71FP9d
>167
マジレスやめとけ。
ここはグッズ叩き厨しかいないんだから。
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 00:02:04 ID:bj1HZtGR
>>178
なにしにこのスレを読んで書き込みまでしてるのか答えて行ってくれ
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 00:14:21 ID:gYYNgEhs
厨だったらとっくに各グッズサイト晒して突撃してるよ
そうしてもらいたいならヲチ板か難民にヲチスレ立てるが?
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 00:25:59 ID:nxV0PEix
普通に議論しあってるだけじゃないか。
何故叩きだと思うのか。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 00:49:40 ID:3aWhdcxt
グッズを叩く発言しないと、グッズ擁護とみなされるのか…

赤蓋なんてグッズ入れても入れなくても参加費上げるんだし
『あなた達の要望通り、グッズ排除しました。それによって
参加費を上げることにしました。』と言われても驚かないよ。
だからグッズ排除するなら遠慮なくやってくれ。その代わり
値切り・電車賃なくなったから返品おこちゃまや子連れチュプ
お断りの質の良いイベントになる様、徹底してほしい。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 00:56:36 ID:HuB9lZ1W
>180
 本気じゃなくてもそういう発言するから厨って言われるんだよ_| ̄|○
このスレは古参と新人が入り混じりまくりだな。一度経験年数、立場などをカウントしたいな

 グッズサークル排除は参加費あげるくらいじゃつりあわないからこそやらない
単純だけどデメリットよりもメリット多いほうを主催者サイドはとるわけで。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 01:06:37 ID:PQCLh8Ib
>>183
そんな意味のないことをしようとか言い出すからおかしいんだろ。
経験や古参・新人の分類がなんの役に立つと?


ていうか、グッズがいなくなっても「東京赤豚」と「コミケ」は
困りませんよ、と何度も言ってるのに、文字の読めない人が
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
「グッズがなくなったらサークル一気に減るよ?いいの?」と
壊れたレコードみたいに繰り返してるのはなんでだ?

もう一度言うが、東京豚とコミケで

グッズがなくなっても 困 ら な い
サークルは 減 ら な い
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 01:08:36 ID:sLQGXPok
>182
>グッズを叩く発言しないと、グッズ擁護とみなされるのか…

そんな訳ない。
グッズ排除派を納得できるような発言をすればいい。
今のところそれが出来ないどころか負け犬の遠吠え的な煽りレスばかりだ。
>160とか>178とか。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 01:21:18 ID:VecwZ2Hj
>183
経験年度なんて頭悪い発言してないで早く寝なさいね。
見てるこっちが恥ずかしいよ。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 01:24:08 ID:M/77OBfB
「東京豚とコミケではグッズがなくなっても困らない 」
というのは赤豚とミケの中の人の意見だよね
グッズ排除の参加者側だけで判断してるんじゃないんだよね?

主催者側の「グッズを排除しても困らない」発言が確定ならば
グッズ撤廃も視野に入れていると受け取っていいのだろうか
できればどういう経路で代表者からその発言があったのか知りたいところだ
それによってこのスレの方向性も決まるかもしれないし
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 01:26:18 ID:HuB9lZ1W
>185
(  ゚Д゚)⊃旦 とりあえずもちつけ

 カウントしたくなったのは、あきれ返るほど厨的な発言と、えらくまともな発言が入り混じっているからだよ
 感情のままに書き連ねた「グッズ去ね去ね去ね」という書き込みをする人の一方で、各地・過去にあった同人
イベントでの経過などを知りつつ、それを踏まえた上で問題点・考え付く解決策を書く人もいる。
 また、「グッズ全部去ね」という人や「〜〜は容認できる」という人もいる。どういう割合なのかな、とも思ったのよ
あとまぁ、単純にこのスレ見ている人が何人いるんだ、とも思ったので。このスレがあることで「こんなに
反対者がいるのに!」という考えもつ人もいるようなので。スレが賑わっても実際は、というケースもあるし。

160はマイナス面あげられない時点でそりゃ負け犬だわな 178はただ単なる煽りかなぁ、と
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 01:32:40 ID:VecwZ2Hj
>187
「グッズが参加意義あると思ってる」
のは赤豚とミケの中の人の意見だよね
グッズサークル参加者側だけで判断してるんじゃないんだよね?

>188
あんたも落ち着け。
厨発言っていっても言ってる内容は殆ど同じだ。
全否定、ここまで容認の割合が知りたいのは分かるが、グッズ側も言ってるじゃないか。
ここで見てるのはごく小数って。
グッズ側も十分意見バラバラなんだし、お互い様だろ。
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 01:38:59 ID:HuB9lZ1W
187は単純に「グッズを排除しても困らない」発言が主催者サイドで出たのか、って聞いているんでしょ?
グッズ擁護には見えんし、187は
>「グッズが参加意義あると思ってる」
>のは赤豚とミケの中の人の意見だよね
 とも言ってないよ
グッズ排除してもこまらん、と主催者サイドが言ってくれるならもうこのスレなんざ用無しなんじゃがねぇ

>189
 いや、私も一応グッズ排除賛成なんだよ
このスレ見ている人は結構いるとは思うんだがなぁ。前スレに比べて格段に目を引くタイトルだし
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 01:56:25 ID:FTvKpDZP
ミケは本サークルが落ちている現状を見ればグッズ全排除でも問題ない。
(ってか申込書にもグッズ×なこと書いてるし)

赤豚は参加したことないからよく知らないんだけど、
本当にグッズがいなくなったらスペース埋まらないような状態なの?
それは今まで(収入の為とはいえ)グッズの侵入を無視しつづけてきたから
本サークルが少しづつ離れていってるんじゃないの?

ミケがあんだけ人多いのは本があるからなんだし
赤豚も本を売りにすれば地方からでも参加したいって人増えそうな気がする。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 02:17:40 ID:M/77OBfB
>191
「グッズ小物だけの参加はできるだけ御遠慮願います」
申込書のこの一文だね
これどれだけのグッズオンリーサークルが見てるんだろうか

ここで「非同人」とされるジャンル限定で本ありのサークルについては
このスレの皆はどう考えている?
・オフセ本があるなら許容範囲、コピーやCD-ROMは論外
・オフ、コピーに関わらず本があるなら許容範囲
・本がある分余計たちが悪い、本さえあれば参加できると思う悪質サークルは参加しないで欲しい
・本があろうとなかろうとグッズ自体があるのは見るのも嫌なので参加しないで欲しい
・本があっても非同人ジャンルだから参加しないで欲しい

自分としては数種の本があればいいと思うんだけど
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 02:30:22 ID:HuB9lZ1W
>191
 手元にパンフないので数・割合はわからん。
本スペース減少は、鶏が先か、卵が先か、とも言われるし、バブル崩壊や阪神大震災の影響も、という声も
あり このスレ最初の方で話されています
 一応現在も本が売り、のはずですよ、赤豚さんは

>191
・オフ、コピーに関わらず本があるなら許容範囲
 これかねぇ 本に愛情なり妄執なり怨念なり成果なりがこもっているならokかと
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 02:35:32 ID:nz0aPBP/
>>195
「グッズ小物だけの参加はできるだけ御遠慮願います」

かなり控えめな一文だけど、コミケ準備会としても
グッズだけの参加形態はやめてくれって意思表示を、きっちりしているんだよね。
これまで出たグッズサークルとグッズ擁護の意見を見るかぎり
たぶん申込み書も満足に読まないで噛み付いているんだろう。

同人者は、コミケなのに提出誌が一冊もなければ
準備会の心象よくないのを知っているから、適当でもペラ本くらいは出す。
グッズ:新刊+売れ残りの本の比率が20種:3種だろうと
それで大きな顔ができるし、実際している。
赤豚は兎も角、コミケでこれに規制をかけるのはちょっと難しい。
配置担当と当日スタッフがちゃんと見回ってくれれば、すぐわかることだけどね。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 02:53:17 ID:M/77OBfB
本を適当に作って、とか売れ残りの既刊、とかいうのは止めたほうがいいよ
やっつけか愛がこもっているかは各サークルの本を見てみないと判断できないし
読んだ人がそのジャンルに興味があるか無いかでも変わってくる
グッズ出してるサークルの本はやっつけ本という図式はどうかと思うんだ

既刊を売れ残りと書かれてるのを見るのは、本作っている側からしたらつらいよ
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 03:04:13 ID:RWj5rHlC
>195
いいたいことは大体わかるし同意。
ただグッズは本作っていても本を売ることよりもグッズを売ることに力を入れてる節がある。
売れる売れないは別にしてね。

もっとも本を売ることに力を入れている所はグッズ少々or皆無なんだよね。
だから1〜2冊しか置いてないグッズサークルは
本サークルから見れば愛情がないと思われているのかも。
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 03:20:34 ID:nz0aPBP/
じっさい、グッズ島に行かされるのが嫌で本を出すグッズサークルはいる。
タワー組んで、前面の布にもグッズをはりつけて
グッズグッズグッズ、ダンボールから溢れさせて売っている
どうみてもグッズ主のサークルが。10ページ程度のペラ本を置いていても
愛情がないってより、免罪符的に本を置いているようにしか。
石鹸サークルが、じゃあレシピ本を作れば文句ないのね!と言うのと一緒。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 03:58:00 ID:gYYNgEhs
まあグッズサークルはどれだけ愛情があろうがどれだけ種類があろうが
グッズが目に入った瞬間
「やっつけ本と売れ残り本」
にしか見えないってことだよ
悪質と思われても仕方ないんじゃないかな?
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 06:09:31 ID:MnpzmDrn
「同人誌なんてキモくて嫌い」と言っているのに
売れるから参加してるアクセグッズサークルは正直来ないでほしい。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 08:40:32 ID:YdhcjUuw
>192
自分は
・本があっても非同人ジャンルだから参加しないで欲しい
・本がある分余計たちが悪い、本さえあれば参加できると思う
 悪質サークルは参加しないで欲しい

が主かな?悪質石鹸サークルの今は無きBBSのレスに不快感と
イベント参加する意義に違和感を感じたから。

それと、コピー本の表紙紙替えしただけで、本文は一緒の一種
カウントのハズなのに、スタッフの巡回では数種ある様に並べて
見せてごまかしてるグッズ屋の隣になって思った。『どうせ売れへん
けどグッズに行きたくないから、次回はトーク(愚痴)に四コマ1つ
載せた本を数種作っとこ。紙は仕事場で昼休みコピーすればタダだしw』
って話してて呆れたよ。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 10:02:11 ID:Z6B+r1nD
>200
そういうサークルはグッズジャンルを消しても生き残るからたち悪いな。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 10:27:46 ID:DPVYZMsZ
>184
壊れたレコードの人は、オフ同人経験のないただの議論好きに見える。
もしくはサンクリとかしか経験のない男性向けオンリーの人かな?
東京赤蓋やミケに参加したことあれば、グッズがなくなるデメリットなんか
ありえないってわかるのに。

ところでインテ赤蓋って夏冬くらいしか行かないので知らないんだけど、
夏冬以外はグッズ抜けるとイベ成立しないくらいグッズ多くなっちゃったのか?
夏冬は東京と似たり寄ったりの参加率だと思うけど…
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 10:30:01 ID:NQd6y6Ou
グッズ(非同人)の人は本当にどうしたいのか疑問。
このまま白い目で見られながら同人誌イベントに寄生、
そのうち排除対象となる(あるいは即売会乗っ取り?)のが望みなのか。

音同人も人形も、より相応しい発表の場を自分たちで作り上げてきたわけで。
グッズの人にその気概はあるのかな。
フリマは敷居が高いとか客の目が肥えてて売れないとか、オタク仲間に
買ってほしいとかそういう希望があるなら、
「オタク向けグッズ展示即売会」でも自分たちで作ればいいじゃない。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 10:45:44 ID:3F6qau+K
手元にたまたま、今年(2005)5月の東京超都市のパンフが1日目の分だけあったから
数えてみた。

ものっそい大雑把な数え方なので、正直誤差はあるだろうが(すまん)
1日目の総参加サークル数は、大体8,500〜8,700
とにかく8,000サークルは確実にある。

その内グッズサークルは、会場地図のカテゴリー分けに従うと、291サークル。

この中には雑貨系(アロマ、石鹸等も含む)の他に、びんせんやカンバッヂ等
旧来の同人グッズと見なされるであろうサークルも含む。

島で数えると、ほぼ14島強。
当日配置されていた東2ホール中に占める面積でいうと、目算でほぼ1/4。

この日は東ホール全使用開催だったが、全体的に見ると、東1〜3ホールぶち抜きの
横長会場の中で、丁度 凹 の、くぼみの部分に当たる。
ちなみに、カテゴリー自体は、会場入り口側ではなく、反対側に向け配置されている。

290/8000の比率が多いか少ないかは、各人の判断によると思う。
ただ、実際にスペースを歩いてみると、多いよ。歩いても歩いても、グッズ、グッズ、グッズ。
時々本が置いてあっても完全に埋もれてて、見分けがつかないね。

インテも参加してるけど、パンフが手元にないんで検証不能。
でも歩いてみた感覚は超都市と大差ないような気がするので、
比率はあんまり変わらないのかな。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 10:53:49 ID:r7TZh8bF
>>204
290で14島ってのは確かに多いね。

でも300/8000と考えたとき、300サークルが消えた状況で
「サークルがガクンと減る、客が減る、参加者が減る」
って思えるのも勘違いとしか思えないなあ。

よくある話だけど、そのジャンルの中にいる人には
自分のジャンルしか見えてない、状況がわからないってことがある。
オン専から来た人なんかは全体を見ないから特にそう。
そのジャンルに活気があったら、もう全てが自ジャンル一色に見えるらしく
リアルでも2ちゃんでも話に齟齬があって困ることがあった。

壊れたレコードの人は地方イベントしか知らず話しているとか
現グッズサークルの人なんじゃないかと思える。
300サークルのジャンルは確かに中にいれば巨大だしね。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 10:58:04 ID:LkERk8TF
>202
>夏冬以外はグッズ抜けるとイベ成立しないくらいグッズ多くなっちゃったのか?

いや、まだ本サークルの方が数は多い
ただ夏・冬と比べて本サークルがガクッと数が減るのに(1/3〜1/4くらい?)
グッズはそこまで減らない
客足もグッズのあたりで足止め食うから、実際の数よりも多く見えるし
盛況なのはグッズのみという印象になりかねない
グッズ切捨てたからといって成立しないという数では今のところないにせよ
満了に程遠い数しかサークルが来ない現状では
何でも受け入れ、という図式が成立してしまうのだと思う

207204:2005/07/11(月) 11:17:33 ID:3F6qau+K
すみません訂正。

グッズサークルをカウントする際、地図の数字だけ見てたんで、スペース数を2倍
しなきゃいけなかったのを忘れてた。

グッズサークルの総数は、 582サークル です。

あと、確かに壁にも幾つかグッズサークルはあるんだけど、そこまでじっくり見てられないんで
カウントには入れてない。重ねてすまん。

あと蛇足。
当日参加したサークルのジャンル、例えば邦楽は約300サークル。
最大ジャンルと見られるガソガソの金岡、その中で1.2を争うと思われる人気のカプは
約450サークルだった。
(以前当該ジャンルとテニスでかなり詳細な数を、きちんとカプ別にカウントしていた人がいたんだが、
ログを紛失してしまった…)
 
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 11:24:01 ID:J2hxw3wo
最近の傾向として、夏冬以外は都市と同日にオンリーがあったら
サークルはオンリーの方へ参加してしまうからね。
旬ジャンルはともかく、年間の開催数が少ないジャンルだったりすると特に。
だから本サークルのイベント参加需要はそれほど変ってないと思う。
参加するのが都市かオンリーかの差だけで。
一方でグッズサークルは都市にしか参加しようがないから
閑散期の都市でも必死に参加すると。

11月、6月の都市だと本サークルはミケ原稿があったり
(6月はオンリーもよく開催されるし)
買手の財布の紐もかたくなるから、サークルも参加を控える傾向があるけど
グッズはそういう年間行事とはあまり関係なさそうだし。
だから小規模の都市ではグッズがやたら増えたように見えるんじゃないかな。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 14:02:35 ID:eq0dGpvL
どんなにグッズが増えても、さほどの危惧は抱かないなぁ。
確かに現状、グッズは増えてる。
8000サークル中582サークル参加は、確かに無視できない量だけど…。
「グッズ」っていうジャンル分け自体が、非情に胡散臭いからね。
同人ならば「飛翔」「マンガ」「アニメ」みたいな分け方と同じ。
こんな大雑把じゃ、確かに多く感じるよ。

同人関係・服・アクセ・コスメ・ステーショナリー・生活小物・玩具。
「グッズ」をもう少し細かく分けただけで、これだけジャンルが増える。
玩具(ドール・ホビー)は、もう単独イベントに移行している。
コスメは薬事法ギリギリなので、いつ追放されるか分からない。
同人関係はドジン範囲にあるから、即売会に居ても仕方ないとは思う。
服・アクセ・コスメ・ステーショナリー・生活小物は出て行って欲しい。

でも、現状を見るに付け、数年後には消えそうな気もするんだわ。
グッズさん達は、自分達が居られる場所を確保するコトばかりに必死で
新規の客を開拓する気概が全く感じられないからね。
向こうのスレを見ると、お客(同人ならば読み手)の獲得なんてどうでもいいみたいなムード。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 14:29:40 ID:UPrrr5Sy
五月の超都市で全体の分母が8000のはずないので、
ちょっとオーバーかな?とは思ってた。
二日目も合わせて、全ジャンルだからさ。

トータル16000〜18000の中で、500程度ならそんなに多くは感じない。
だけど、見た目はグッズでいっぱい異様な感じになる数だなとは思う。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 14:48:05 ID:zKG70JKe
ぶっちゃけた話、東京の都市参加者にとって8000って中規模イベントだろ。
10000を超えてはじめて大規模イベント。
だからコミケと5月のスパコミ、3月の春シティがぎりぎりの大規模イベントライン。
その中で数百規模のジャンルなんてなんかの事情で丸ごとなくなっても痛くもかゆくもないよ。
この夏のグッコミが6000を超えたことで、一応寒くはなさそうだとか出てもよかったかも、
って話になっている程度だから。
地方ベースの人には申し訳ないが、グッズがなくなるとサークル数ががっくり減るという感覚は
東京主体の人間の感覚から言ったら寝言にしか聞こえない。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 15:14:31 ID:qZQjsfD8
ひとつ間違いないのは、グッズサークルがコミケからいなくなれば
本サークルの当選率は上がる。
微々たるものだろうけれどね。
それでもグッズでもし今、300サークル出ていたら
単純計算で本サークルがあと300人出られるってことだ。
ハコ(ビッグサイト)の大きさは一緒なんだから。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 16:18:58 ID:qZQjsfD8
言い換えれば、今グッズの300人に浸食されて落ちている
300人の本サークルがいるってことだな。
214204:2005/07/11(月) 16:25:29 ID:3F6qau+K
これでホントに最後にする。

最初の計算でグッズに対して総サークル数の計算があまりに大雑把だったため
(ページ当たりカット数×ページ数で数えてた_| ̄|○ )
腹括ってスペースv又ヤ号から数えて計算し直した。

2005.05.03東京超都市におけるグッズサークル/総サークル数は

582/10116 でした。

ついでにデータが古いんで参考にはならんかもだが、昨年2004.01.11の大阪インテにおける
グッズサークル/総サークル数は

480/12556 でした。

どちらも大阪、東京で最大規模のイベントなので、いわゆる閑散期にはまた比率が違ってると思う。
イベントごとの参加数が、グッズは本に比べほとんど変化してないんじゃないかっていう意見もあったし。
ただ個人的な感覚では、グッズはアクセ、服飾という細かな括りではなく、やはり「同人」とは異質の
大きな「グッズ」ジャンルとして捕らえているので、そう考えるとやっぱりかなり多いなあ・・と。


さて、ハラシマに戻らなきゃな。オモイッキリトウヒシチャッタヨ・・・_| ̄|○
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 16:49:44 ID:gYYNgEhs
コミケだとほぼグッズのみで参加している他ジャンルサークルもいれると
700くらいにはなるかもしれないな
当選率から考えると申し込み1500くらいはいるだろう
それだけのサークルが申し込みしなければ当選率は上がるよ
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 18:56:09 ID:9SDDz4hV
前スレにあった、バトンやバナーを貼ってサイトから
警告っつーか主張する運動なら参加したいな。

…コミケオチタノハコイツラノセイナノカトオモッチャウヨ…_| ̄|○
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 20:34:49 ID:Z6B+r1nD
>216
モチツケ
同ジャンル(創作少女)ならグッズサークルのせいで落ちた可能性はあるかもしれないが、
そうじゃないからただの言いがかりだ。
厨のために自分が厨になってどうする。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 20:40:23 ID:TrNUXU8Z
>217
もまいもモチツケ
グッズ分の創作少女の申し込みサークル数が減れば
創作少女ジャンルの当選総サークル数は現在より減少する。
減少した分のスペは他の低当選率ジャンルに転換される。
つまり同日ジャンル全部がウマーな事になる。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 20:45:28 ID:gYYNgEhs
1日目や2日目にも二次グッズサークルがあるだろ
そうすると全日の問題だよ
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 21:18:31 ID:1MVfRGS0
虹グッズは許容範囲だと思う。
歓迎はしないけど。

もしミケや赤蓋がグッズ禁止になったとしたら、
一般人のサークルはいなくなるだろうけど
元同人のサークルは同人ジャンルに戻る人もいるんじゃなかろうか。
グッズ禁止になったら二度と同人誌即売会には出ないって言うかな。
参加サークルってそんなに減るかな。


221名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 21:22:24 ID:dHdf+8XT
 05年1月のインテパンフあったのでグッズだけ数えてみら、グッズサークルは574だと。
サークル総数は数えてないけど、だいたい13000以上は出ていたらしい。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 22:11:16 ID:1rrJ05ag
コミケはグッズはお断り。これは明文化されているわけだろ。
さくさくっとチェックして取り締まればいいのにな

グッズは結局全体の4%前後か。
その程度しかないのに削らないんだな、赤豚さんは
今後の本サークル減少に対する布石かな 
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 22:12:43 ID:1rrJ05ag
っと、カウントしてくださった>204.>221さん、ありがとうございました
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:04:38 ID:Z6B+r1nD
>222
>その程度しかないのに削らない

その程度しかない「から」削らないのかも
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:15:35 ID:txxYo8nL
4%前後をその程度と考えるか、4%も、と考えるべきか

4%程度、と考えるなら「ぐだぐだ言われてもなぁ、この程度で同人誌即売会を侵食する程度じゃねぇし。」という
ことになるだろうし。
4%も、と考えるなら「4%もいるからこそ、削れない。そこから生み出される金と今後生み出す金は削れない」とも
取れるし。

 まぁ、その4%以上の反対意見が集まればそりゃ重い腰をあげざるをえないだろう。反対派は喜んで
「これだけ反対意見出ていますよ!考えましょう!」といえるだろう
 けど4%以下の反対意見しかないなら保守はそのまま保守しちまうんじゃね
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:21:05 ID:yvXAhgah
グッズ、全部切る気はないと思う>赤豚
やばいとこから、規則厳しくして締め出してくだろ。

全部で2〜4%とは言っても、
話の発端になった石鹸はいつも10スペース前後なんだよね。
これなら切っても痛くも痒くもない。
他、問題の大きいとこから処分してくことになるんじゃない?
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:25:21 ID:jXMuTGKf
やばいところからじゃなくて、苦情、要望が多いところから対応しているんじゃなかろうか。
まだ赤豚がグッズを切らないということは、それ以上に声の大きい何かがあるんじゃないかな。
それはなにかはわからないけど。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:29:42 ID:yvXAhgah
>227
六月都市のパンフ、T田さんの話読みなね。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:30:21 ID:nW0RpN4u
むしろ石鹸はコミケじゃないの…?
グッズ&石鹸サークルのブログをみたら
完全にコミケは雑貨サークルが出るものと思って疑問も抱いてないっぽ。
前の方で、「コミケ」=コミック=漫画のマーケットなのを
知らない人がいたみたいだけど、雑貨の人もたぶんそうだよ。
「コミケ」っていうオタクのイベントとしか思っていない。
雑貨で申込んでいい=フリマやバザーと似たようなものだと思ってる。

自分達の立場がコミケでは異質なんて、考えてもいないっぽ_| ̄|○
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:41:11 ID:eUyoLZP/
ミケがグッズお断りを明文化してるなら参加者側で取り締まれない?
準備会がそこまで手が回らないなら参加者側でなんとかできないかな?
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:42:48 ID:Gzh3gop6
取りあえず、このままいくと赤豚はグッズサークルに対してなんらかを秋にやるってことだよね>6月パンフ

主催は色々と動いていないようで動いてはいるようだ。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:05:12 ID:eUyoLZP/
元は漫画の即売会なんだからミケや赤豚は漫画優先で
漫画>文字、CD>>二次グッズ>非同人グッズ
として、左から順に当選
スペが余ったら徐々に右に移動すればいいのになあ
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:15:49 ID:2b9Flo9U
取締りはスタッフに任せるべし
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:28:48 ID:57NiSTXl
コミケスタッフってこの件についてどう思ってるんだろう
「グッズ小物だけの参加はできるだけ御遠慮願います」
そう書いてあるならグッズ小物だけで本無しを発見した場合、スタッフに24できるのだろうか
何回も同じサークルをチクったらそのサークルは次回から要チェックになるのだろうか
OKならそういうサークル見つけ次第24するけど
スタッフが「そんな細かいこといちいち言わないで」と言うのだったらチクリは控えて目安箱にしようと思う
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:38:49 ID:yvXAhgah
本なしを24しても
「新刊落ちちゃったんでーす」とやられたら、どうにもならない。
古い既刊を並べて新刊なんてここ5年くらい出てないって、本サークルも多いし。

てかよ、見本誌回収してるんだから当然スタッフは知ってるよ。
グッズブロックにもブロ担はいるわけだし。
だから、意見を言いたいなら目安箱か、申込書裏のアンケートで言えばいいと思う。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 03:28:51 ID:o6JlwRHq
グッズがいる、という点では同じだけど、コミケと赤豚はまったく別、と考えたほうがいい
コミケは「グッズはお断り」と明文化しているけど、赤豚はジャンルにちゃんとグッズととりあえずはあるわけだから

 赤豚は現在何かやる、とはいってないだろ。ただ、このままだと黙ってはいられませんよ、と。同情するわ、主催者。。

>233
 ハゲドー。勝手に動いて、それで騒ぎになったら目も当てられない
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 03:43:07 ID:i4ZtNmPS
でも豚の方も、去年くらいからのキャッチコピーが
「本を創る、本を売る、本を買う」になってる辺り、
グッズは前々から問題視してきてるんじゃないかな。

他家田氏がパンフ後書きではっきり言及するようになったって事は
もう規制寸前だよ、今自分達でなんとかしないと手遅れだよっていう
メッセージだと思う。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 04:00:59 ID:yvXAhgah
赤豚のグッズジャンルは、櫓対策の隔離政策。
元々、ペナルティだったんだよ。

それが、グッズジャンルがあるわと勘違いした
非同人がなだれ込んで拡大化→今に至るわけで。
想定していた状態とは、間違いなく食い違ってる。
赤豚の考えてたグッズって、同人グッズのことみたいだから。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 04:07:23 ID:jXMuTGKf
結果ペナルティにならなかったってこと?
グッズジャンルを作る→(中略)→櫓がなくなる、の中略の部分が知りたい。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 04:12:54 ID:yvXAhgah
>239
本とグッズが半々のサークルで、グッズが増えつつあるというパターンだと
元々の二次ジャンルから切り離して、グッズ島に配置しますよ、とやった。
二次グッズを切り離したついでに、オリジグッズも別配置にしてたのが始まりだと思う。

そもそもは櫓を島中で組むサークルが増えて、
その苦情が多かったからじゃないのか?
櫓ががーっと増えたのはポケ○ンの頃だから、今から8年くらい前?
グッズが独立ジャンルになってから、5年くらいな気がする。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 04:26:31 ID:nW0RpN4u
櫓サークル=同人グッズのみ又は同人グッズの比率が高いサークル
を隔離するために作ったグッズジャンルなのに
枠を作ってみれば、同人グッズサークルは隔離されるのイヤさに
申し訳程度の本を作って「グッズサークルじゃないわ」て顔をして
本のジャンル別で申込むのがほとんど。
グッズジャンルには、勘違いした服飾・雑貨サークルが乗り込んできて
デカい顔をしている。
300だあ?500だあ?14島だあ?
まとめて出てってくださいよ
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 05:05:16 ID:o6JlwRHq
>238
!!その話は知らなかった。
解決策のつもりだったのに結局は想定していなかったスペースを呼び寄せたわけか。
それをラッキーと思って放置しちまったのかなぁ

 6月のコメントは警告、だろ。警告2回>その後ペナルティーかと思うのだが
赤豚としてはグッズに対してどういうスタンスなのかね。6月のはあくまで警告でしかなく、スタンスを表明はしていない
(っぽい。実際まだ見ていない)
内部でも色々と論議になっているんだろうなぁ
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 08:03:44 ID:EO4BJ/YO
インテパンフ発掘したので数えてみた。
04.8.21
3,4,6A,6B館使用。グッズは6Aに配置。
パロ+オリジナルグッズ/総サークルは568/5900、うちグッズサクルの壁は8サクル。
 当日6Aに配置されたジャンルは「小説FC」「芸能・音楽」、グッズは配置図見た
限りでは6A館の4分の1ぐらいの大きさ。

04.10.31
3,6A,6B使用、6A館に配置。
316/4400がグッズ。壁配置なし。
同会場内に配置された他ジャンルは「ジャンプ系」「ゲーム」「小説FC」で、
グッズは館内の4分の1以下。
この日は配置がいつもと異なってグッズは会場隅の手前側に押し込まれている、
おかげで隅の後ろに配置されたゲームジャンルは完全に割を食った状態だったとオモ。

05.1.09
3,4,5,6A,6B,6C,6D館使用。グッズは6Aに配置される。
575/13000がグッズ、18サクルが壁。
同日同館内に配置されたのは「小説FC」「ジャンプFC」、小説FCが奥へつめこまれる。
会場内に占める割合は3分の1から4分の1と、若干多めに。

05.5.24
6A,6B,6C,6D館使用、グッズは6Cへ配置。
384/6000がグッズ。壁配置なし。
同日同館内に配置されたのは「アニメFC」「創作」「小説」「歴史・古典」「男性向け」。
歴史・古典と男性向けがグッズサクルの奥へ配置、男性向けは隔離的な意味があるだろうけど、
歴史・古典ジャンルは割食った状態。
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 08:29:23 ID:EO4BJ/YO

で、これまとめるために改めてサークル配置図見たんだが、04.10月の時
以外はグッズサクルが6号館のどこかの館の中央に配置されてるんだよな。
6号館は中央に配置されると、そこをを覗いた人が見るのはそのジャンルだし、
人がかすめて通る位置になる。だから客寄せ的にある程度人が集まるジャンルじゃ
ないと活気があるように見えないんじゃないかな。

 そこで良い意味でなく現状では悪い意味でしかないが、見ている香具師も血栓で通れなくなって
立ち往生してるやつも含めて人が多く見えるグッズがこの位置に配置されてるんじゃないかなと。
 でも人ごみを押してまで、同館内に配置されたジャンルに興味ない人にとっては人ごみは邪魔だし、
臭い→人が来なくなるで、同館内に配置されたジャンル者にとってマズーでしかないのかなと。

 ところで時期順に行われたイベントのグッズの占める割合は10分の1、13分の1、20分の1以下
20分の1以下と、そこそこ多い。
特に04.8と04.10は8月のイベントにおいてグッズの総ジャンル数に占める割合が多いが、
8月のイベントの方は2日間に分けて行われ、大きいジャンルのマンガやアニメといったジャンルは
2日に配置されたため、1日目配置のグッズの割合が多くなったということで説明がつくが、1
0月のイベントではグッズが総ジャンルの13分の1というはっきりいってヤバイ状態に。
これじゃ赤豚がグッズ追い出すのもなかなか難しいと思う。

 しかし問題はグッズはほかのジャンルにあたえる害は直接的にであろうと間接的にであろうと害が大きく、
またその害は今までの本サークル中心のイベントではおこりえなかったものであることが問題。
 本サークルとグッズを一緒の会場に配置すればますます被害は大きくなるにもかかわらず、
前にほかの人が「グッズだけべつの館に移せないのか」聞いたときに赤相手にされなかった
ということがあるように、グッズはそれだけで館をひとつまるごと使えるような大きなジャンルではない
ことから、主催側が何か手段を用いらなければ、これからも寄生が続くだろうことも問題。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 08:48:33 ID:EO4BJ/YO
 入れ忘れスマソ、書き加えさせて。

 8月のインテは2日にわたって行われるのもグッズを赤豚が手放せないという問題の一部に
なってるんじゃないかと思う。
1日目と2日目にジャンル振り分けられるけど、マンガやアニメとかの集客力の高いジャンルを
別の日にしてしまうと「赤豚商売キタネ」っていわれそうだし、客足も鈍るから同じ日にしてるけど、
そのことでマンガ・アニメとは違う日の配置ジャンルは過疎気味に。

 それに違う日に、今年もグッズは1日目の土曜に配置されるから1日目とするけど、1日目に配置された
ジャンルのサークル数が、それだけでは少なすぎてしまうのではというのも。
 今年も「両日併せて24000スペース募集」となっていて、去年も同じ数を募集していたけど、
去年の1日目のサークル数は6000にも満たない。つまり1日目は集客力のあるジャンルが2日目配置なことで
集客力も落ちるがサークルも少ないために、グッズでも入れないとやっていけないのでは。
 そして夏のイベントだけグッズを呼ぶわけにもいかないので、ほかの時期もグッズを募集・・と。

さっきから集客力が云々言ってるけど自分は1日目のジャンルにケチ付けてるわけじゃないよ、
自分は1日目配置ジャンル目当ての海鮮ですYo!
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 10:24:56 ID:PYEoS1vY
長文連投するならsageてくれ。

スペ数なんて、ジャンルの流行り廃りで軽く増減するからあまり関係ない気がするな。
たかが数%のためにグッズをどうしても手放せないなんてことは無いだろう。
グッズジャンルが全体の10%越えるとは思えないし、もしなったらその頃には
本サークルの申込みが激減してて「ヤバイ、グッズ規制して本を取り戻そう」となるだろう。
つか、今そうなりつつある。
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 11:50:51 ID:d8TAftjq
>>243-245
乙!
前レスにもあったけどこうして具体的な数字が分かるとありがたいな。

自分はインテなら2日開催→1日目配置、全館使用→6号館配置になることが
多いジャンルだが、赤豚スレにあったように夏のインテを2日間借りないと
いけないのかは知らないが、いまのサークル数ならぬっちゃけ1日開催で
そこそこ足りるんだよね。だから変に2日開催の水増しサークルとか考えないで
グッズサークルは最初から全体募集数の何%までって決めてくれればと思う。
もちろん配置は奥の端で。グッズと近接にされることが多いジャンルは総数は
少ないかもしれないが、買いに来てくれる人はピンポイントで来てくれるし
別に大きなジャンルと同日や近接になることによるデメリットさほどない。
それに近接といってもインテの場合大きなジャンルはそれで1館使うし。
交通機関が混むくらいかw

もちろん基本的には一般グッズサークルは禁止にして欲しいと思うけど。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 11:57:05 ID:d8TAftjq
と書いたけど、インテスレで1日目ジャンルの人が6号館上の配置だと
影響出るようなこと書いてた……自分のところは日にちや配置で
それほど売り上げが変わらなかったからそう書いたんだけど
デメリット有ありの人もたくさんいるみたいだ。木綿。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 12:44:15 ID:udKOIoMt
インテの場合、東京からの出張サークルが減少してるのが
かなり響いてるかんじだと思う。
でもね、今のインテの現状だと中手くらいのサークルが
交通費かけて参加する利点、なくなりつつあるんだよ。
その状態でグッズが増えていくと、最悪名古屋化の可能性もある。

数%に抑える──赤豚が営利企業だというのを考えると難しいかもな。
本当にやばいグッズ系は、なんらかの方法で締め出すだろうが
同人グッズはそのままだろうし。
大阪の場合、もっと一般が増えないと根本解決にならない。
この問題は、同人誌を含め「書籍」全体が
ネットなどの新媒体に食われてることにも起因するから。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 15:21:26 ID:sgBSah5L
過疎になるのはしょうがないよ
巨大ジャンルを一日にまとめようとするから。
バラけさせればいいんだよ。
流行りジャンルほど掛け持ちサークルも多いんだから
出る方も両日とれてウマー、赤豚も両日参加費と集客できてウマーなのに。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 15:26:23 ID:svXhRxY6
グッズの隔離が始まった時って事前にどんな動きがあったっけ?
T氏の警告っぽいコラムとかあったんだったっけ?

隔離が始まってからはけっこう厳しく取り締まってた記憶がある。
新刊落として便せん1種だけ並べてるところとかは当日説教されてたし。
ラミカみたいな種類を増すタイプのグッズがあると問答無用で隔離されてたし。
全国大会ですらグッズ枠を別に設けて、カプやキャラと関係ない配置してた。
あからさまにお荷物扱いしてるな、と思ってたらディスプレイの高さ規制が入ったり
持ち込み予定に什器を記載することになったりもした。

今、グッズが受け入れられていると感じている人たちはそういう流れを知ってるのかな?
隔離されて、順次規制されて、今牽制されている。危機感を持たずにいられるのが不思議だ。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 15:30:25 ID:sgBSah5L
お小言をいわれても、次から気をつけまーす で済ませるテンプレ対応なんじゃ?
当日駄目サークル見つけたら、移動させるくらいしてもいい。
申込み書の自己申告は平気で適当なこと書くんだから。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 15:37:13 ID:KlrmWZ2S
>251
そのチェックも最初だけだったよ。自ジャンルは本だけサークルまたは
グッズは無料配布が多い所為か、グッズが半分以上占めてても素通り
または代表者にウソの説明をされて鵜呑みにして去っていくよ。
面倒なことに関わりたくないから、サークル同士で話を付けてくれと
言われて呆れたよ。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 16:07:23 ID:0TyEVGUe
知り合いに「そのキャラをイメージしたグッズ」で参加してた人がいたんだ。
巾着とかの袋モノが多くて、特にそのキャラの絵が書いてるわけでもなく
まさにオカンアートそのものだったんだ。
正直なんでそんなもんでイベント出ようって思うのかも俺には理解できなかった。
(ぶっちゃけ漏れの同人誌を買ってくれる常連さん。即売会がどんなものかも理解してるはず)
最初はマイジャンルで参加してたが、赤豚にグッズに取るように指導され別島へ。
本サークルならば自ジャンルから遠く離れる事は超ペナルティなわけだが
その人達にとっては痛くも痒くもなかった。
そもそもが客観的に見てジャンルに密接に関係するものじゃないからな。
注意・警告されたからといって次回参加不可になるようなペナルティはない。
赤豚が指導したとおりにやってれば「参加は認められる」のだから
規制も牽制もグッズには意味が通じてないと思われる。

高さや表記についての指導をした事については、主催側もやるべきことはやってるのかな
という印象だけど血栓は放置。
手がつけられない状態に膨れ上がってはいるけど
ひょっとしてここに手をかけて完全行列徹底させればグッズ撤退に繋がらないかな?
誰も並んでまでグッズ見たくないじゃない?露天気分のひやかしがほとんどだし。
売れなきゃグッズは来ないわけだし。
本サークルが混雑させればスタッフ介入するのにグッズは放置というのは矛盾している。
その矛盾点を実しやかに訴え続ければ赤豚も動かざるを得ないのでは?
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 16:30:05 ID:YduvagGn
同人イベントでアクセ系グッズ買ってる人に聞きたい。
ビッグサイトならビーナスフォート・デックス・ワンザ・アクアシティ、
インテならATC、でグッズサークルより安くて可愛くて作りがしっかりしてて
万一すぐ壊れてもレシート持ってればお店で返品できるグッズが売ってるのに
どうしてイベントで買うんだろう。
グッズサークルのアクセやストラップは現在〜少し前に流行ったものが主流で
市販製品の劣化コピー物が 1〜2割増し の値段で売ってる。
それに気付いて馬鹿馬鹿しくて覗きもしなくなったんだけど
本当に対価に見合うと思って買ってる?かなりの割合でカモられてるよ。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 16:36:07 ID:jXMuTGKf
この質問何度目だろう。
10回は出た?
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 16:46:11 ID:EO4BJ/YO
>>256
質問じゃないだろ。

258名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 17:09:07 ID:o6JlwRHq
それは「素人が描いた漫画になんでそんなに金出すの」というのと同じ意味かと。。
何に価値を置いて、それにどれだけの金を出すかはその人の価値観だよ

>254
>ひょっとしてここに手をかけて完全行列徹底させればグッズ撤退に繋がらないかな?
 完全行列撤廃、という意味がちとわからんので解説please 煽りじゃないよ
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 17:20:52 ID:EO4BJ/YO
>>258
 完全行列撤廃じゃなくて完全行列徹底な。
 たぶん254は「グッズなんてひやかし半分で見ている人が多いのだから、
血栓解消も兼ねて、本サークルのように列を作って並ばせよう。そうすればひやかしの
人は並んでまでして、グッズを見ようとはしなくなるからグッズ売れなくなる→グッズサクル
撤退につながるんじゃないか」と言いたいのでは。長くなってスマソ。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 17:25:49 ID:OXcp39MH
ビーズアクセ作りが趣味の知人と合同で同人誌作ってイベント出た時、
原作のイメージのパーツを使ってるアクセをスペースに置き始めたら
本よりコスト安くて儲けが大きいと、しばらくして机半分くらいアクセで埋まり始めた。
一緒に本サークルで参加してて、私が買い物に行ってた間、
豚のスタッフに「本よりグッズが多い場合はグッズでとってください」と
厳しく説教されたと落ち込んでいたけど、いいじゃんね…ケチと言ってたな。

彼女曰く、フリマは夏は暑いし冬は寒く体力的にキツイ、日焼けも嫌だ。
アクセ作りは趣味だけど、人に配ったりしてもとても捌ききれないほど在庫が増えた。
超都市やミケなら人もたくさん来るし、グッズで出ようよ!
ビーズじゃなくても、適当に百均のバッグとか改造して千円くらいで売って
お小遣い稼ごうよ!ミケなら売れるよ〜

もともと同人畑の人なんだけどこんな考えの人もいるよ…orz
本作ってた時も新刊ばりばり出してイベント出まくるとか、
そういうのはない人だったけど、本作ってた時も萌えもあるけどお小遣い稼ぎって言ってたしなあ…
当然私達の本は売れなかったわけだが…
私も最近の流れ見て驚いているんだが、
知人はグッズが煙たがられてるなんて夢にも思ってないよ。ねらーでもないし。
グッズで出るなとは面と向かって言えないよ。知人に向かって。
身近な人にグッズ出るな!って言えた人いる?
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 17:40:53 ID:ulfJDThf
赤豚の対応見てるとどうしたいのかちょっとわからなかったりもするんだな。
隔離配置は野放しなグッズサークルに対して一歩前進したのかと思ったけど
その場所は入り口近くや真ん中だったりしてものっそ邪魔になることが多いし。
本サークルとの軋轢点が分かっていればあの配置はナシだと思う。

自分はグッズサークルというのは扱う物を考えただけでも、行列を徹底
させるのは無理だと思ってる。それに島中で動線を豚切るながーい列を
あちこちで作られても迷惑だし。しかも一人の買い物時間が長いから
一向に動かないよ、それ。

だから受け入れた場合のデメリット(メリットは本サークルから見たら無いとしか)
排除した場合のデメリットのバランスが赤豚の中でまだ曖昧なんではないかと
思ってる。いまが過渡期なのかもしれないけど。

今度の大阪インテの時に時間ができたらその辺を聞いてみたいな。攻撃ではなく。
赤豚はタイミングさえ合えば当日直聞きもありなんだよね?
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 17:42:17 ID:YduvagGn
>258
>「素人が描いた漫画になんでそんなに金出すの」というのと同じ意味かと
グッズ系の人は本と同列に並べたいようだけど
本は絵もストーリーもパロディとして別物を創作している。
グッズはどこかの店で見かけたような物ばかりだよね?
例えて言うならアクセサークルのやってることって
金岡や庭球の単行本を模写してそのまま売ってるような印象。
どこに創作性があるのかわからない。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 17:51:08 ID:sgBSah5L
>>258-259
列作るのを徹底させたところで、事態は悪化するのでは?
行列ができるグッズサークル様=列ができるほど売れている
→グッズサークルを規制できない流れに。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 18:00:26 ID:svXhRxY6
本と違ってデフォルト牛歩どころではない状態の列になるだろうに
そんなものに並んでまで素人制作グッズなんか買うかね?
本と違って、そこでしか買えないものじゃないのがほとんどだし。
本は、あの漫画のこのキャラが主役のこういう話はここでしか買えない、ってなるから
列があっても並んで買うわけだからさ。

配置が真ん中や手前になってるのは、壁の都合じゃないかと思ってる。
奥側はL字型に壁があって、壁スペが多くなるし。
普通は近い島のジャンルの大手が壁に配置されるわけだから
壁にするところのないジャンルだと手前か真ん中か、壁の少ない場所になるんじゃない?
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 18:11:58 ID:TmVrwmQD
>263
列徹底は本サークルにもメリットあるんじゃない?
列徹底したら行列がどうのって、最初の1〜2回だと思うよ。
そんなにしてまで買う人いない。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 18:24:52 ID:lseZ05ep
>262
だからそうじゃなくて、「なんでこんな物買うのよ?」って言ったって
「欲しいと思うから、その値段出してもいいと思うから買うんだよ!」って
返答されるだけじゃないのってことでしょ。創作性云々は関係ない。

同人者が「素人のアクセなんかに金出すのは物好き」と思うのと
一般人が「素人のマンガなんかに金出すのは物好き」と思うのは根底は一緒。
「(自分から見たら)価値など認められない物に好きこのんでお金を出すなんて」という批判は
「それが好きで、それの為にお金を出そうとしている人」とは根本的に相容れないんだよ。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 18:25:35 ID:oI28vt6B
>254さんレス見て、勘違い雑貨屋は、主催に参加を認めてもらって
出店できれば問題なし。周りが騒いでも関係ないやということが
よく分かった。別ホール押し込め共存希望だったが、浅はかだった。
完全お断り方向に持って行かないと、奴らはいつまでも寄生し、
仲間を呼ぶ。まさにゴキか白蟻状態。早めに駆除しないと母屋が倒れる。
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 18:31:48 ID:57NiSTXl
列徹底させるならついでに一般にも徹底させたい
イベントでうちの本持って隣のサークルに移動する人や、隣でうちの本を会計しようとする人
隣の本をうちの前に移動して読む人や、スペースの上に荷物を置く人などが多くなったよ
何回注意しても「はあ?」と何が悪いのかわかっていない様子
参加者のマナー自体も落ちているような気がする
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 18:35:34 ID:sgBSah5L
隔離政策した時も、そんなにまでして買う人いないだろうから
って思われたのに、けっきょく今のグッズ増加を招いた。
小手先の措置をしても何も変わらないし
グッズの人は横のつながりがないから、自主規制も広まらないし
もともと周りの迷惑を考えて行動するような人は、迷惑行為もしないよ。
するやつは、隣のサークルに白い目で見られたって平気。
もう全廃にして欲しい
270254:2005/07/12(火) 19:16:01 ID:YaiMqFLV
すみません。完全行列徹底って謎な日本語でした。
完全に行列させることを徹底させれば…というような感じで書いたつもりです。
意味は>259さんが書いてくださったとおりです。

本で混雑するとスタッフ介入、サークル側に不備があれば注意もされる
これと同様な事をグッズにもあてはめて欲しいのです。
目的は>264-265さんの言われてるように「そこまでして買う人がいるか?」です
グッズサークル側も列整理が義務づけられたら(義務はあるはずだが)
「赤豚、めんどくさいよね」と参加を渋ってくれたらいいのです。

本側からの、というか海鮮側からのアプローチとして
「見たいグッズサークルさんがあるのだけれど
いつも通路が混んでいて目的の所まで満足に見る事ができない。
また、あまりの混雑ぶりに事故が起こらないかと不安になりやはり満足に見る事ができない。
サークル側のディスプレイもいつなぎ倒されてもおかしくないような混雑ぶり。
本ならばすぐ行列が作られて結果的には早く目的の買物ができるのに。
綺麗に作られた列で買物していけるのは同人イベントならではの合理性・安全性を
確保した良い習慣だと思うので、是非ともグッズ島あたりにも徹底させてほしい」

・いつも無秩序なブロックがある
・事故が起きる可能性もあり満足に見れない(どうしても見たいのに〜もアピール)
・行列をさせるブロックがほとんどなのにここだけ無法地帯なのは不思議
・整然としたら皆楽しく安全に買物ができてイベントの質も上がるのに
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このへんのポイントで攻めてみたらどうかなぁ〜と思う
当面は赤豚の手間が増えるだけで、正直積極的に動くとは思えないけど
嫌悪感で苦言を呈するより、本もグッズも一般も仲良くやっていきたいですね!
みたいな前向きな意見の方が聞き入れてもらえやすいかな、と。

もちろん最終的にはグッズの退去が目的ですぜ!皆の集!
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 19:24:34 ID:RcpW4Y6u
>同人者が「素人のアクセなんかに金出すのは物好き」と思うのと
>一般人が「素人のマンガなんかに金出すのは物好き」と思うのは根底は一緒。

赤豚やコミケは「素人のマンガが好きで、素人のマンガの為にお金を出そうとしている人」
の為のイベントだってわかってて言ってる?
相容れないのがわかってて、どうして素人のマンガを売る為の場所で
素人のアクセなんか売ってるんだ?
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 19:27:56 ID:YjgtHjtq
>271
わかってたらグッズが参加するはずないでしょう。
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 19:29:27 ID:YjgtHjtq
ごめんあげちゃったorz
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 19:29:36 ID:o6JlwRHq
>259
 サンクス そういう意味か。
 ゴス系とかは見る限り「冷やかしできてる〜」ともおもわんのだがなぁ。
「どうせ冷やかしで見ているんでしょ」ってのは価値観があわないから相手を過小評価しすぎていると思う。
無論そういう客もいるだろうけど、 >263.>269ということも絶対ねぇよ、とはいえないわけだし
 過大評価は論外だけど、過小評価して「これでいけばokok!」的な意見は安易というかなんつぅか。。危険かな、と。
 ただ、列徹底は同人イベントにおける礼儀なわけだし、守って当然だわなぁ、と思う
列徹底したらこの問題解決とは到底おもわんけど、グッズのスペースでやらなきゃいけないことだろうし。

>266
 258の解説ありがとう 「本」と例示に出したためなんかいらぬ誤解を与えたようだ。「素人が描いた漫画」の部分を
「巨匠の描いた絵」でも「ブランド品バッグ」でも入れ替えといてくだされ。価値観あわねぇ人は相対する価値観の品を
うけいれねぇというだけの話だったんだが
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 19:31:14 ID:sgBSah5L
>目的は>264-265さんの言われてるように「そこまでして買う人がいるか?」です
>グッズサークル側も列整理が義務づけられたら(義務はあるはずだが)
>「赤豚、めんどくさいよね」と参加を渋ってくれたらいいのです。

残念だけれど思惑がはずれるに1000石鹸。
列ができる店=売れて見える店 なのはグッズサークルにもわかっています。
人がいれば相乗効果で人が集まるから、フリマでは普通にサクラもやります。
呼び込みするくらいだから、目立ってナンボ。
行列を作ってゆっくり売れるなら、めんどうくさいどころか喜ぶだけでしょう。
客のほうも、行列してまで欲しくないと敬遠する人もいれば
行列があるから並んでみる輩もいます。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 19:38:17 ID:m0JLPd63
>274は更にその先の>271に対して答えないんだな
グッズサークルって自分に都合のいいレスしか読まないのか
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 19:46:36 ID:XNj3zGcu
>276
今まで何度も言われてきたことだけど、都合の悪いスレは噛み付くか厨扱いするだけだから言っても無駄。
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 21:33:10 ID:eUyoLZP/
グッズは無料のみ頒布可能にしたら1番いいんじゃないのか?
だったら高価なグッズ販売は無くなってすっきりするのでは?
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 21:54:15 ID:x4nkeL3V
>>275
そこまで買ってくれる人がいると思ってるなら
なおさら本と分かれたほうがいいんじゃないか?
オンリー開いたらきっと来てくれるよ。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 21:55:13 ID:mZGAy4mv
>同人者が「素人のアクセなんかに金出すのは物好き」と思うのと
>一般人が「素人のマンガなんかに金出すのは物好き」と思うのは根底は一緒

>266は単に(イベントの存在すら知らない普通の)一般人が、という意味合いで使ったのでは。
それに266がいいたいのは
>「(自分から見たら)価値など認められない物に好きこのんでお金を出すなんて」という批判は
>「それが好きで、それの為にお金を出そうとしている人」とは根本的に相容れないんだよ。

274=266でもないし。文意を理解せず、書き手をグッズサークルと安易に断ずるのはやめたら?

>278
 主催社としては「無料頒布のみOKです」というのを可能にするよりも、グッズ禁止にするほうが格段に楽なのでは
無料頒布OKにしたらそれを守っているかのチェック、24に対する対応などなど諸作業が増えそう

グッズが何も対応打たなかったら 今後問題おこすか、改善なし、とみなされて禁止にされないかな、という淡い期待
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 22:16:48 ID:uqIwJnJh
7月のインテでは、スタッフが大声で「整列しれ!」「立ち止まるな!」って指導しながら歩き回ってたよ。グッズジャンヌを。

漏れも>254の案には賛成で、整列をがっちり強要すればイイとおモ。
所詮列で待たされてまでちょい見しようとは思わないだろうし>グッズの買い手
それで売り上げが減れば、守銭奴グッズどもは早々に撤退していくだろう。

自主的にイベント排斥を促すには売り上げの低下が一番効くだろうからな。

赤豚にはもっと、グッズの奴らが売り上げ低迷するような策を
どんどん実施して欲しい。
前にも出てたけど、試着禁止とか鏡持ち込み禁止、
あとトルソー?っていうの?等身大の、服を着せて展示するやつ。あれを持ち込み禁止にしたらいいのに。
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 22:16:55 ID:nDlMevIv
自分はアクセサリーなどはイベントでは買わないからわからないんだけど
本よりも並んでも買わない人の%は結構な確率でありそう。
本の場合は、行列できてる場合の実際に買う率はかなり高いと思う。

本当に買うかどうかわかんないから並ばない、とりあえず群がってみる、
アクセスペースが団子血栓になってるのはその辺も関係してそうだ。
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 22:21:11 ID:eUyoLZP/
そうか、主催の手間になるよね
やっぱりグッズ全面禁止が1番確実かつ安全か
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 22:45:50 ID:mZGAy4mv
>7月のインテでは、スタッフが大声で
 スタッフ乙だ
今まで血栓できていても何も声があがっていないってのはひどいね

 試着禁止は今後ありそう。試着なんて赤豚では想定してもいなかっただろうに
鏡は問題起こしてないから無理かな。
トルソーは周囲のサークルから「邪魔」という意見が出たら考慮されそうだな
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 22:53:19 ID:EhHKt4X3
一番簡単にできそうで、それなりに効果がありそうだよね、行列の徹底。
特定ジャンルへの攻撃には見えないし。
実際、ジャンルを絞っての攻撃じゃないわけだから、これで支障があるなら
そのジャンルはこの種のイベントに向いてないってことになる。

万が一、行列させて超牛歩状態でも人が引かないってことになっても
島全体が行列だらけになるなんてありえないから、中で淘汰されて
サークル数的には減るんじゃないのかね。
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 22:58:15 ID:jXMuTGKf
>285
>一番簡単にできそうで、それなりに効果がありそうだよね、行列の徹底。

徹底できるならすでにやってると思うんだけど・・・
スタッフがたりなくて徹底できない(?)んじゃないのかな。
結局どんな案でも最後には赤豚の都合、という壁が立ちふさがる。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 23:00:25 ID:MiD/1aRG
グッズ全面禁止ではなく、昔からあった便せん・ウチワ・紙袋程度は残して欲しいよ
本の印刷代に手が届かない若い子らが騒いでるのも微笑ましいから
存在事態が同人と関係ない石鹸・洋服・アクセ・人形・等を締出せばいいよ、心底イラネ
コミケの注意書きすら読もうとしない、イベントを商売の場所としか考えられない
香具師らが、自分の商売の邪魔になる行列の徹底なんてできる訳ない

赤豚がライブ化したら本のサクルは活動場所がなくなるしな
ライブ化するのを止められるのは今しかないと思う
赤豚には投書したけど…どうなる事やら
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 23:09:59 ID:eUyoLZP/
○○だけは残すっていうのは
「なんであのグッズはよくてアテクシのはダメなの!」
という奴が現れないか?
バッサリ切ったほうが混乱残らないよ
全部のイベントで禁止って言ってるわけじゃないんだし
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 23:10:57 ID:EhHKt4X3
>286
これからやることの中で、という意味でね。<一番簡単

参加者側から出す意見としても、いろいろな前提はあっても結局グッズ排除は
「不愉快だからあのジャンル捨ててください」という意味になるわけで。
だったら、きちんと列を作るよう全体に指導し、スタッフの巡回でも徹底してください、
特にグッズのあたりがひどいと思います、という方が通りやすいだろうしさ。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 23:15:41 ID:PJpoGmEb
全面禁止でもいいけど無料配付や便箋のような
昔からやってきた事を、雑貨グッズ新興勢力wの為に
やめなきゃならないのは疑問だよ。

>石鹸・洋服・アクセ・人形・等
は本サークルからするとイラネに禿同。
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 23:20:59 ID:jXMuTGKf
>289
ん?(こちら側が提案する案の中では)一番簡単(無難)って意味?
それならわかるけど。

でもやっぱ実現は難しいと思うよ。
典型的な言うのは簡単だけどやるのは困難な案だと思う。
いっそのこと、赤豚さん行列徹底させてよっていって「簡単にいってくれるじゃないか(ニガワラ)」って思われるくらいなら
現状のままでは行列も期待できない、という論調にもっていったほうが理解を得られそう。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 23:21:56 ID:ycdNinPM
>285
>スタッフがたりなくて徹底できない(?)んじゃないのかな。
>結局どんな案でも最後には赤豚の都合、という壁が立ちふさがる。

結局は赤豚の胸先八寸にはなってしまうのですが
そもそも本用のサイズの売り場にフリマチックなサークルを許容してしまったが故の血栓です
スタッフを特別に増員したり、特別な配置を毎回考えなければいけない
グッズサークルが増えれば増えるだけ己の首を絞めていく
グッズサークルは同人誌即売会には不向きだ
…と赤豚が気付いてほしいのです

7月にスタッフが注意を呼びかけていたのなら、多少は問題意識があるのだと思います
今まで本サークルに対しては整列をさせてきたのですから
あるジャンルだけは特別にしなくていいよ、主催も整備する気ないし
とは言えないでしょうし。



293名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 23:23:28 ID:wonYHmPI
共存するための策ならわかりますが
どうせ出来ないだろう、萎縮していくだろうの目算は
やめた方がいいです。

列の徹底はどうせできない、マンドクセ→撤退のシナリオを描いて
列徹底を良策と言っている人は
じゃあ、もしグッズサークルの列徹底がちゃんとできたら?
赤豚スタッフのがんばりで、列管理ができたら?
グッズと共存していくつもりはあるの?

同人グッズについては、本をろくに作らないで
大量のグッズを並べているサークルは、売り手にも買い手にも
冷たい目で見られる風潮を作るのが
長い目でみれば同人グッズのみサークルを減らしていくと思います
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 23:38:41 ID:mZGAy4mv

確かに血栓解消できれば文句ないだろ、となりかねないわけだしな
ただ血栓があるとトラブルの元になるのは事実なわけだから「グッズ出てもらう布石」云々は
抜きにしても早期に徹底はしてもらいたいものだね
 グッズスレのほうでも血栓は問題にしている、、のかな?

>290
 禁止するときはおそらくグッズジャンル自体を禁止にするだろうからなぁ。そうなると同人便箋などは
危ないかも。グッズジャンル自体の成り立ちをこのスレで聞いたからなんともかんとも
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 23:43:21 ID:jnp9Oa0S
6月のパンフ見てるけど、試着に関しては一応注意しているね
ただ、「禁止」ではなく「ご遠慮下さい」なのでちょっと弱い気がする

つか、その注意の中にある1文なんだが
「コミックシティは同人誌即売会です
あくまでも同人誌(本)の領布を主目的としています〜」
のあたりをもっとグッズサークルにしっかりがっつり主張して欲しい
296名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 23:57:11 ID:tp1B3Dvx
赤豚はインテ通常イベントがライブ化しはじめているのを
どう思ってるんだろうか
関東組の自分には1月以外の大阪遠征の価値がなくなってきてるよ
297名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 00:11:03 ID:4suO3460
>>290
赤豚がグッズを規制するとしたら、ヤヴァイ順からじゃね?。
まずは「薬事法」に引っかかりそうな、石鹸・アロマ系。次に、商標登録や
古物商法に引っかかりそうな服や手芸関係(>>260の知り合いみたく、手作り
の意味を履き違え、市販品に手を加えたのを売る香具師がいるから)

グッズ関係の改善に一番ききそうなのは、消防署からの「勧告」だろーな。超
都市クラスだと、開場中も消防署の巡回もあるし。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 00:12:07 ID:gfILeTUO
ライブ化。
私は関西在住だけど、昔は関西赤豚参加は当たり前だった。
だけど現在は友人とどうする?一応行く?みたいな感じだ。
関西組でコレなんだから遠征組はしかり
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 00:14:40 ID:Kghu2OCb
コミケがグッズを完全に拒否できない理由って、もしかして日本人形じゃない?
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 00:19:34 ID:PVpXaDxR
>297
 石鹸は台所用、という抜け道があり、それを現在行使している最中。ほんとに問題おこったら
赤豚としてはさくっと切れるんだろうけどね。
 消防署の勧告があるとしたら通路をふさぐような行為に対してだろうけど、、、正直そこまでひどいのあるの?
赤豚としては消防署勧告なんてのは自分達が勧告するよりもはるかにいやな事態だと思う

>299
?なんぞあるの?
301名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 00:28:38 ID:8O78xTl+
>>299
それって例の60代おじいちゃんサークルのこと?
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 00:29:59 ID:Kghu2OCb
>301
そうそう。
準備会としては例外をつくるわけにもいかないだろうし。
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 00:30:15 ID:lm1xhRtY
>299
呪いとか都市伝説みたいなの?

コミケではグッズはお断りだと書かれているにも関わらず
サークルが勝手に頒布してる状態だからな
取り締まる人手が足りないのかねえ
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 00:35:24 ID:lm1xhRtY
それが本当だとしたらすごい私物化なわけじゃん
スタッフスレとかで確認取ったほうがよくない?
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 00:46:24 ID:aPE+w8zi
男性向け側の視点から言わせてもらうと、赤豚はいちどジャンル締め出しを決めると、
とことんまで嫌がらせしまくるからな。
幕張事件以外にもそれが嫌で赤豚出るの辞めたサークルは数知れず

それにそもそも関西の企業系スタッフの評判はあんまり良くない。
高圧的とか恣意的だとかってのは昔から出てる。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 01:05:11 ID:QSyDeDag
「御遠慮ください」の意味を誤解されているようだけれど

「できればやめて欲しい」じゃなくて
「やめてください」「やめやがれ」ぐらいの意味で書くのが普通。
広く伝える時には、あんまり厳しい言い方をして
反発されるのを考慮して、優しくへりくだった表現をするもの。
でもな、この「御遠慮ください」が、強い言い方じゃないから
グッズサークルは、自分だけは守らなくてもいいやと思いがちなんじゃないか。

気を使ってやんわり呼び掛けても期待するだけ無駄。
「グッズ禁止」と書かないとわからないんだよ。ヴァ◯だから
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 01:06:36 ID:fIS24I8Z
>それが本当だとしたらすごい私物化なわけじゃん

一スタッフが贔屓してるんじゃない。
米が、贔屓してるんだよ。
スタッフ集会なんか話してた。「人形サクールがいて〜」って。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 01:12:02 ID:Kghu2OCb
おもったより日本人形サークルを知らない人が多いんだな・・・

はっきりいって、あそこに出て行けと言える人は準備会にはいない。
ある意味あそこをなんとかできない限り、決してコミケからグッズは追放できないと断言できる。
※の人は古参をこよなく大切にするから、なんとかする方法もぶっちゃけ思い浮かばない。

さて、どうするべきか。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 01:12:18 ID:It360g8R
コスプレも主催者の奥さんの意向で廃止出来ないと聞いた事があるなぁ
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 01:14:59 ID:fIS24I8Z
>日本人形サークル

前にマンレポで載ってたな。
うろ覚えだが「微笑ましい& こういった創造もあるのか」とか言った論調で。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 01:34:51 ID:lm1xhRtY
じゃあ極端な話、スタッフが反対しようが署名しようが目安箱に意見入れようが
※の人の一存でどうにでもなるってことなの?
なんだかなあ・・・
312名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 01:46:49 ID:ps3LKHPw
自分はコミケより赤豚の対策を切望してる。
コミケはジャンルにしても当落にしても不透明な部分が多くて
よくわからない。古参の人たちが事情通と称してあれこれ
言っているだけかもしれないけど。とにかくよくわからん。

それより早めに申し込めば必ずスペースが取れて、自ジャンルなら
集客的にも参加意義のある赤豚が厨イベントになっていくのを食い止めたいよ。
それに企業だから良くも悪くも線引きはしやすいはずだと思うし。
313名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 01:57:51 ID:g7MCAdOH
赤蓋に列整理徹底汁、って言う香具師
コスト意識低すぎ

そのアルバイトスタッフの人件費と
グッズスペース収入を考えると割に合わないだろうなwww
マジ、隣会場別イベントやってみ
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 02:13:39 ID:QSyDeDag
そんな事情があるんじゃ、コミケはもう諦めた。
いいや、好きにしてくれ。
赤豚に期待するよ。
もしグッズに大胆かつ思い切った英断をしてくれたら
赤豚見直す。一生ついてく。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 02:24:03 ID:Z5z8JDN/
そのうち、おじいちゃん人形サークルに聞こえよがしな嫌みをいったり、
「私たち困ってるんです!」と訴える口調で参加しない事を迫ったりする人が出ないとも限らない。
またあの人たちが参加しないからと言ってグッズジャンルが無くなる保証もない。
煽るような事を書くな>308
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 02:30:23 ID:Kghu2OCb
>315
煽りだと思うほうがおかしい。
それに、あそこに触れずにコミケからグッズを追い出すことはまず不可能だと言っている。
何か言いたいならもうちょっと建設的な事を言ってもらいたいものだが。

で、あなたどこのグッズサークルですか?
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 02:49:51 ID:RPeTsefY
まあここは誰が見ているかわからないからね
ここ数日の同人板での祭を見る限り電波も混じっているかもしれないし

他板でのことだが、言われたことを真に受けて多数のサークルに
「スペ貸してチケちょうだい」と突撃している馬鹿もいることだし
そんなのに付け狙われたら目も当てられない

ところで集会とかで例の人形サークルやグッズについて何か具体的に意見は出ているの?
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 03:03:24 ID:QSyDeDag
前スレの↓これは逆の意味だったってことかいな。

927 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:2005/07/06(水) 01:46:20 ID:wIsa2jFy
コミケは準備会がいつでも強権発動できるから、そんなに心配する必要はないと思う。
※やんをみくびってはいかんよ。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 03:12:17 ID:QSyDeDag
その老舗サークルが準備会内で優先順位が高いなら
他の手芸雑貨系サークルを排斥できるわけがない。
ドール手芸はオケーで石鹸・アクセは駄目ってことはできないから
永遠にコミケ安泰ってことじゃない?
なんだかな、コミケ準備会が聖人君子の集まりなんて幻想は
これっぽっちも持っていなかったけれどね
ボランティアだから好きにやってもしょうがないのか。がっかりだ。

そういうことなら、少しでも
本サークルの意見を受け入れる度量を見せてくれている赤豚に期待するだけ。
企業のほうが、そのあたりスパっとやってくれるかもしれない。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 03:19:29 ID:Kghu2OCb
ボランティアっていうより、代表の遊び場だったはず>コミケ
どっかでそういうインタビューを見た。

例えばの話しだけど、
代わりに「グッズサークルは10サークルまで許容します」、という方向性にもっていってもらえば・・・
なぜかその10サークルには毎回とあるサークルがいるけど、抽選の妙ですの一言で片付けられるw

あー、夢見がちなことを書きすぎたよ。
つーか、ここで議論してる人らは当然あのサークルの存在を知ってるもんだと思ってた。
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 04:26:55 ID:QSyDeDag
ごめん、コミケ準備会の内情はもちろん
そんなヌシみたいな特別扱いサークルがいることも知らなかった。

自分はグッズサークルとグッズ厨の増加で地元の赤豚都市を見捨てたクチ。
グッズが年々増えるに合わせて、一般のマナーも悪化し放題で
因果関係がはっきり目に見えたからね。
東京大阪の大規模都市と、コミケが最後の砦と思っていた。さっきまでは。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 05:00:32 ID:IIhEY7Jy
誰が何を考えて書いたとも分からない便所の落書きを見て
「裏切られた」「もう期待できない」って言っちゃえる人がいるんだねえ
随分誘導しやすい人たちだこと
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 07:41:19 ID:MwunGvta
>>322
あんた優しいなw
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 08:46:09 ID:qpVGxb5T
>306
そもそも自分達は『グッズ屋』だと思ってないんじゃないか?
創作なのに、何故か『グッズ』に配置されてるといった感じで。
だから他人事だと思っていそうだよ、石鹸屋達を見てると。
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 10:08:18 ID:sBGg7nI/
歴史系の本も出してるがな>人形
マンレポにも載ってたわな、おばあちゃんの投稿。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 10:26:05 ID:02s/KCjt
>313 同意だけど、そこらの話するとグッズサークル乙、とか言われます_| ̄|○ 
赤豚も隣会場使ってまで商売してもペイできるとは思ってないだろうし

赤豚自身が禁止、お断り、と言わない限り正直どうにもならんだろ。でも一般参加者としてはアンケートで
書く、列徹底してくれ、と要望出すのはとりあえず出さないよりかははるかにましだろ

おりょ?人形サークルさんはおじいさんとおばあさんがいるの?325のおばあちゃん投稿、ってのは人形サークル
さん?
 特別扱いサークルがあるのはまぁ、当然だけど、その人形サークルが特別扱いされているのは知らなかった
見たことはあったがそういう扱いだったとは
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 10:39:36 ID:oy32EzaB
>326
ジャンルは歴史で、参加サークル最高年齢記録を更新中。
和紙で作った人形も置いているサークルさんだよ。
ある意味オカンアートに近い部分もあるけど、
ちゃらちゃらしたアクセサークルとは一線を画しているのは確か。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 10:47:12 ID:fIS24I8Z
グッズはグッズ。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 10:50:09 ID:oy32EzaB
でもあの和紙人形は売り物だったのかどうか覚えてない。
値札ついてたっけ?
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 10:51:25 ID:Wk0KoZOI
あのお人形サークルと石鹸サークルを同列に扱うのは違う気がする
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 10:55:21 ID:fIS24I8Z
ここはグッズ全体をどうにかして欲しいと考えるスレだったと思うが?
石鹸、アクセ、人形。全部必要ない。

例外ないよ。
あのサークルの人形はもちろん売り物。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 11:23:10 ID:ONY4DHQG
つか、参加者あってのコミケが理想なのはよく判るけど
※やんあってのコミケなんだから真偽はともかくとして多少融通利かせたって
いいじゃないかと思うよ自分は。

今のコミケは「抽選」がある以上、スタッフが血迷わない限り
小遣い稼ぎの非同人サークルが何十島も占拠することはあるまいよ。

このスレは確かに「どうにかして欲しい」スレだが
前スレの様に「問答無用。全部出て行け!」というスレでは無いと思っていたが。

自分はそのつもりで前スレの投票に参加したんだけど。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 11:28:48 ID:02s/KCjt
全部出て行け!という人もいるよ、ここ。

「どうにかして欲しい」というのが「全部出て行って欲しい」なのか「血栓作らないようにしてほしい」なのかは
人それぞれだろう
 それぞれのスタンスが違うのでスレの意思が全然統一されていないんだよね
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 11:43:49 ID:ONY4DHQG
よく考えたらコミケの理念云々はスレ違いネタだ罠。

石鹸サークルや服飾サークルは数多い(ゆえに問題)けど
あの老舗サークルはマンレポ好きな人や知ってる人ならすぐ連想できる。

「全部出て行って欲しい」気持ちは判るけど
グッズ排除の為に電波でもない個人サークルを槍玉に上げる事は感心しない。
それこそT田氏の言う所の「失笑を買う」行為だろう?
わざわざサークル名を出さなくても話は出来る。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 11:44:24 ID:/8W9jnlA
>>327
そこ本は出してないの?

私は確認してないけどコミケの申込書に「グッズは遠慮して」と書いてあるなら
もっと当選率を下げればいいと思うよ。島半分とか。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 11:50:31 ID:aDDCmAYy
>>335

>>325
>歴史系の本も出してるがな>人形
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 12:16:05 ID:60KfmKA1
一応共存派です
本サークルですが 本を買うのと同じくらいアクセや服を買うのが楽しみなんです
ただ今のグッズの現状を見るとちょっと・・・
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 12:48:40 ID:SXQxPJRK
Kghu2OCb
こいつ凄いなw
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 12:49:03 ID:fIS24I8Z
本を出してるから、老舗だから、って言ったらきりが無い。

あそこは特別だから、無関係といってる椰子の気が知れない。
だったら、米が石鹸サークルを贔屓したら、お前らは従うんだな?
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 12:53:07 ID:UwVuR43L
現実的に難しいって話なんじゃないの。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 12:55:34 ID:02s/KCjt
いやまぁ、なにをいったって決めるのは準備委員会内部であり、赤豚だから。

「今現在、一般参加者である人間に、何が出来るか」 これを話すべきだろ。
んな※の贔屓云々はしょせん雑談でしかないわけだし

件の人形サークルがいるからグッズ追い出せない、ってのは考えすぎだと思うけどね
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 12:56:27 ID:fIS24I8Z
>現実的に難しいって話なんじゃないの。

それなら納得できるし、
米があの人形サクールを贔屓してるのも知ってる。
確かにあそこが消えるのは、多分難しい。

だが、それ以外の「本を出してるから、老舗だから」とかの理由づけしてる椰子は、どうかと思う。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 13:03:44 ID:/8W9jnlA
というかその人形サークルが本出してるなら
グッズサークルと言えるかどうかも怪しいのでは

ここでグッズサークルって言ってるのは
本出してない、本出していてもやっつけの
サークルのことだよね?
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 13:04:44 ID:fIS24I8Z
現実的に考えると、赤豚の方がグッズを切る可能性が高いと思う。
(コミケは企業スペースが誕生した経緯など考えると…)
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 13:18:28 ID:lm1xhRtY
グッズサークルって
グッズを出してるサークル全般のことじゃないの?
で、上のほうでたいていグッズ出してるサークルの本はやっつけだと書かれてる
本であっても非同人ジャンルは参加するなという意見もあったしね
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 13:28:14 ID:fIS24I8Z
そのサークルの事を「あの人形サークル」とは言うが
「あの歴史サークル」とのみ、言う人はいない。

どっちがメインなのか、これで明らかと思うが。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 13:58:14 ID:2VlzPs31
というか、人形ならドールズパーティーやドールショウみたいな
人形イベントで出せばいいでしょ。
韓国ドールみたいな法的な問題を抱えているわけじゃないんだから。
じいさんは本だけ持ってコミケに行けばいい。
雑貨はアイドールにでも行ってくれ。
ぶっちゃけドール者にも見捨てられてるから、
雑貨サークルが悪臭ぶちまけながらオカンアートで
暴利をむさぼってようと誰も文句言わないよ。

感情論で申し訳無いが、匂いサークルのせいで
体調崩してイベントに参加できなくなった身としては
雑貨サークルはさっさと出て行ってもらいたい。
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 14:04:13 ID:bFPtLszu
その人形サークルはコミケのイメージアップ?の為にも
たぶん永遠に当選するだろう。
そこだけオッケーってわけにはいかないから
当然ドール枠も消えない。
ドールはよくて雑貨は駄目とは、いかないわな。
服飾もドール用服飾+人間用ってできるし
なによりグッズサークルが、ドールイベに人間用グッズで出れば?と
もちかけるくらいで、境界が曖昧なんだ。
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 14:05:56 ID:lm1xhRtY
匂いに関しては
何をとち狂ったか本に香り付けしてるところがあるよね
ああいうのは全部禁止にしてほしい
個人的には煙草くさいのが1番嫌だが
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 14:57:57 ID:bFPtLszu
煙草は焼肉と同じで全身匂うからスペースが匂う
ホール内禁煙でも外で吸ってくるから
吸ってる本人は一生匂いに気が付かない罠
香水は問題になっても煙草はならないしナ
イベントの日だけニ/コ/レ/ッ/トでまぎらわせないものか
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 15:43:19 ID:hVZdqONV
>348
>その人形サークルはコミケのイメージアップ?の為にも
>たぶん永遠に当選するだろう。

なら、その人形サークルのみ当選させて、
他のグッズを全部落とせばいいんじゃ?
理由は

「 抽 選 で す 」

で押し通せばいいんだし。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 16:09:41 ID:eT7Z2zye
だな。一応歴史本出しているなら押し通せる。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 16:23:52 ID:bFPtLszu
グッズサークルの抜け道を考えるスレになってるぞw
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 16:49:33 ID:IIhEY7Jy
その辺のピコより本の売れてるグッズサークルはどうなるんだ?
同人誌をン百部刷ってちゃんと売る、グッズがメインのサークルを知ってるが。

「真面目に本を作るグッズサークル」の排除は難しいと思うが、
こういうサークルも排除対象?
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 17:01:19 ID:Rne2fp0C
漫画家の真サキ春モさんのオカーサンとそのお友達でやってるサークル>年配者人形サークル
10年くらい前から出始めたような?
歴史ジャンルは半プロ?の版画家の3594絵葉書など、
昔からグッズが多いジャンルですね。
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 17:11:23 ID:lm1xhRtY
真面目に本を作るサークルはグッズさえ作らなかったら問題ないと思う
今問題なのはグッズそのものなんだし
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 17:26:55 ID:mc1v3KkY
厳正なる抽選の結果、グッズサークルが残念ながら落選すれば問題無し。
3回連続で落ちる頃には嫌気が差していなくなってくれるに違いない
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 23:34:44 ID:0pFtG0T5
コミケと赤蓋は分けて考えたほうが良い。

※が引退するまで、多分コミケからグッズサークルは消えない。
グッズサークル列内にフリマ業者が入り込んでる現状も変わらない。
営利団体ではないから、一体何に向かって進んでるか分からんし。

とりあえず、足場の赤蓋イベントの質を維持してもらいたい。
コミケは世代交代したら、アレだろうから。
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 01:07:33 ID:lCcCYFDn
皆で一斉に※お気に入りに関して目安箱に苦情を入れたらどうだろう
何枚か書いて集中させたら議論にならないか?
それでグッズ規制になったら儲けもの

グッズ撤廃派が当落担当になれば話は早いんだけどねえ
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 01:38:08 ID:G2C1mNXr
>359
それ本気で言ってる?
失笑されて終わるのが関の山だぞ。

コミケの当落は純粋な抽選じゃないのは周知の事実。
グッズをなくしたいなんて理由で、
問題を起こしてない個人サークルを叩くなんて、どうかしてるだろう。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 01:53:32 ID:KJ3HejGu
もういいよ、コミケのことは。
準備会が贔屓にしているグッズサークルがあるなら
他の参加者があれこれ言っても無駄ムダ無駄ァ。
ドールも雑貨もアクセものさばってくださいだ。

男性向けをバシっと切り分けたり、コスプレ禁止にしたり
快適なイベント作りに前向きな赤豚に期待するよ。
同じ参加費払うんなら、ちゃんと意見聞いてくれる方がいい。
コミケはたしかに夏冬の最大祭典だけど、参加者に優しいとは
言い難いしな。
参加費あがる一方で出店者ばっかり負担増だし…
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 04:59:05 ID:Q8635chQ
その人形サークルは本も出してるんだから、ここでの話題には直接関係ない。

コミケは「グッズでの参加はなるべく御遠慮ください」と言ってるんだから
原則グッズお断りなんだよ既に。
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 05:44:22 ID:BQT89wzU
>362
グッズは根こそぎ、それこそ便箋・ポスカまで追い出して
本オンリーにしたい人もいるみたいだよ。
そういう人にとっちゃ目の敵なんだよ、その人形サークル。
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 07:03:42 ID:oqVi6yvu
グッズは根こそぎ排除とかいっても、
コミケ準備会だって紙袋とか出してるしなー それは無茶だよね。
遠慮してもらいたい物としては、これ↓くらいじゃないかな?

・香水、石鹸など人体に接触する物(法律の関係。揮発物なども危ないのでは?)
・衣装(スペースからはみ出し、試着などによる周囲への迷惑)
・手芸品(混雑の原因になりやすい。海賊版関係)
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 08:50:14 ID:lT5IyYD/
この際※やんが贔屓なとこ以外グッズ排除してくれたらいいのに。
無料配布ならまだしも、ミケに来てまで便せんやラミカしか売ってない奴は
雑貨サークルとたいしてかわらんよ。
ライブじゃないんだから…
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 08:54:45 ID:RVlRyMRM
>>362
>>その人形サークルは本も出してるんだから、ここでの話題には直接関係ない。

その考えはおかしい。
昨日から同じ人? 
米が贔屓なら仕方が無いが、そういった理由(本出してるから)は通らない。
アクセサリーサークルでも本さえ多ければOKのようで、おかしい。

現状本出してても、このサークルの事は「年配の人形サークル」としか
呼ばれてない。
それがこのサークルの全てを物語ってる。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 10:08:27 ID:V/iVnvqV
老い先短いじっちゃんばっちゃんのささやかな楽しみくらい
大目に見てやってもいいジャマイカと思うので、
いっそグッズサークルには参加資格を別に設けよう。サークル構成員の平均年齢70歳以上w
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 10:48:51 ID:Kp/9gunk
>>367
老い先が長かろうと短かろうとマナーはマナーだよ。
むしろ、いい年してその程度のマナーも守れんのかと呆れるよ。
それに昔と違って人形イベントも同人ほどではないにしろ頻繁にやってる。
人形を見て欲しいなら興味が無いどころか嫌悪を持っている同人者より
人形が大好きな人が集まるドールイベントに行ったほうがじっちゃんの為にもなる。
帝都で最も賑わい、落選も出るドルパなら
主催社長のsigeがイメージアップのために大事にしてくれるだろうし、
ドールコンテストもあるから何も問題は無い。

綺麗な観光地でも誰かがゴミが一個捨てれば
「一個あるなら二個あったって同じだから私も捨てよう」
「二個あるなら(ry」でゴミ山が完成する。
言い方悪いが、今の爺さんは最初にゴミを捨てた人だ。
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 10:53:03 ID:RX8UIB06
カリカリしすぎじゃね?
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 10:55:32 ID:/wuNJhX0
>368は件のサークルを実際に見たことがあるのか疑わしいな。
人形人形言ってるけど、あのサークルがドノレパに出てたら却って浮くと思うが…
371名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 11:01:13 ID:PwwG5cue
>370
浮くからなんだって言うんだ?
同人誌即売会でも浮いてるんだが。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 11:06:20 ID:oqVi6yvu
>>368
そこは歴史かなんかでスペース取ってる所じゃないの?
本もあるらしいし。
なぜそんなに激しく指摘するのか分からない。
そこ目当ての一般人が流入する訳でもないだろうし。
同人誌と並行とか同人グッズの所は、
さしあたって保留にしておけば?
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 11:17:28 ID:rU8vE5Ls
人形・歴史サークルが来てる悪寒

>カリカリしすぎじゃね?

>老い先短いじっちゃんばっちゃんのささやかな楽しみくらい
>大目に見てやってもいいジャマイカと思うので、

>その人形サークルは本も出してるんだから、ここでの話題には直接関係ない。

キモイ
グッズサークルに例外は無い。
不快なんだよ。
ここは人だかりやはみ出しがあっても注意もしてないしな。
迷惑さは他のグッズサークルと同じ。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 11:18:10 ID:rU8vE5Ls
本だけなら、ここに何度も出てる石鹸サークルも何冊も出してるんだよ
ttp://www.jalan-soap.com/
こいつが「本出してるし問題ない」とか言い出すようなことを許容するな
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 11:22:59 ID:RVlRyMRM
人形はOKな人は別にスレ立ててやれば?
例外を持ち出してたらキリ無いよ
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 11:24:05 ID:b6xpkv1b
例外有りって、お前らアフォか?

同人イベントに「すべてのグッズサークルはいらない」、と思っている人間もいるんだよ。
あのマンレポを見て、寒い気持ちになった。

コミケはよねの私物だからその点ではヒイキがあって仕方が無いけど、
それ以外の理由(年寄りの楽しみ、本がある)づけ必要ない。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 11:28:16 ID:jM4zPE8W
>>368
今の爺さんは最初にゴミを捨てた人 って・・・。

現問題は匂いを振り撒き、血栓を作り、ルールを守らない非同人サークル達だろうが。
それが溢れてきたのは爺さん達が原因だって言うのか?

あんたの言ってる事は、
猟奇殺人が起こったのは漫画やゲームの所為だという似非知識人と一緒じゃないか。
つか変なたとえ話は止めとけ。

個人サークル叩きじゃなくてもっと現実見つめろよ・・・。
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 11:29:20 ID:aGtS0zCt
>>367
きもい論調
「老い先短いじっちゃんばっちゃんのささやかな楽しみくらい」

自分でおかしい事言ってるのわかりませんか?
スペース落ちした、本のみ歴史サークルが影で泣いてます。
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 11:40:30 ID:1TBy7EuT
年配の人形サークルについて、色々な情報が出ているようですが…。
実際を知っている方はどのくらいいるのでしょう。

前回C67は創作少女(グッズ)で出てたと思います。歴史じゃないですよ。
それとも、私の知っている以外の年配の人形サークルさんが他にもいるんでしょうか。

コミケに関して、くる者は拒まず&代表の意向が尊重されるので、この問題は今は
騒ぐよりも、静観したほうがよいでしょう。
代表は「同人誌」イベントと、はっきり言われていましたが、文化的なアプローチに弱い
方なので、つついて逆に動きそうで怖いです。
(企業スペースができた経緯も、そんな感じですし)


まずは、赤豚から考えたほうが良いと思います。
実のところ、赤豚のほうがグッズ関係の対応、禁止項目の明確は早いです。
毎回先を行っています。
(今まで準備会はそれを追う形になっています)
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 11:58:13 ID:IynuwhzW
純粋に疑問なのですが
グッズが全て無くなれば、本が増えると単純に考えてるのかな、ここの人たちは・・・。
本が減ってきているのには、様々な原因が複合的に重なっているんじゃ・・・?

ネットの普及で、描き手・読み手共に、印刷代・本代などお金を掛けずに同人が楽しめるようになった。
主流ジャンルの移ろいが激しい今、本を作ってイベントで発表するよりも、ネットのほうがリアルタイムで楽しめる。
そして本という紙媒体自体が、ある種、行き詰まりを見せている。

仮にグッズが完全に排斥できたとして、
それでも本サークルすべての新刊発行ペースが全然変わらなかったら・・・、
むしろそれでも本が減り続けたら・・・
今ここでグッズを叩いている人たちは、次に何をターゲットにして騒ぎはじめるのだろう?

少し不安になりました。
みんなもうちょっと落ち着いて・・・。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 12:02:35 ID:iC69fewt
まったく持ってその通り。
だがこのスレでは、そういった事書かないほうがいい。
グッズサクール認定で、大喜びで叩かれます。

382名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 12:10:46 ID:ELzkHNtV
>380
同じような事は考えてた。
昔と比べて、本(というかジャンル)自体に勢いがないこととか&ネットの発達で。
建設的な話は「まとめサイト」作った人で終わってる感じ。
あとは愚痴。

ありていに言えば同人の「最下層(に見立てて)」グッズを、叩くのが楽しいんでしょう。
最初は面白く見てたけど、最近は集団ヒステリーかと思う。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 12:23:34 ID:Fw0ap/3+
>>380
 グッズサクルがなくなれば本が増えるグッズ減らせ、じゃなくてグッズがいることで
同人誌即売会という本来の意味から離れた方向へ行ってしまうのが嫌なんだよ。


>>381
 認定厨なんかここじゃなくてもあちこちにいるだろ。
話を聞いても認定するだけで終わるか、そういう意見もあるんだなと思ってまた考えるかは
人によって違うんだし、意見を言うのは無駄じゃないと思うんだが。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 12:25:21 ID:/wuNJhX0
てっきり石鹸サークルが自分への攻撃をそらすために必死に叩いてるのかと思ったw

それはともかく
男性向けイベントではグッズはどんな状況なのか聞きたい。
一時期あちこちで見かけた抱き枕とかのああいうサークルは
男性向けイベントやサークル間ではどういう扱いになってるんだろう?
あと女性向けよりも男性向けイベの方が2chグッズが参加しているサークルが多い印象なんだけど
そういう所もやっぱ混雑して問題になってるの?
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 12:34:46 ID:PDORAgEC
>374 URLあげんじゃねぇよ、やっぱ厨臭さが抜けないなここは。

380-382
きっと誰かが「同じ人ですか?」「グッズサークルですか?」って言うよ。
380・382と同意見の自分も含めてね。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 12:36:34 ID:sIcfTdkb
日本人形目当てでフリマ感覚の一般客がコミケにくるとは思えない。
フリマに店出しても違和感ないサークルだけ落選させればいいと思う。

グッズ全部追い出したい人は自分でイベント立ち上げたら?
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 12:42:27 ID:OArgUiNm
自分は同人誌即売会ならでは以外のグッズサークルはイラネ派。
何よりも他の参加者の迷惑になるなら言語道断。

そういった意味でグッズサークルは要らないと思ってる。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 12:44:16 ID:RVlRyMRM
>てっきり石鹸サークルが自分への攻撃をそらすために必死に叩いてるのかと思ったw

こういうのが厨くさいって言われる元なんだって気づけ>384
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 12:44:39 ID:Pgouwyr3
少なくともコミケでは数多くの本メインのサークルが落ちているわけで・・・。
本来の目的で参加したいサークルを落としてまでグッズサークルを入れるのは納得イカネ。
390380:2005/07/14(木) 12:52:40 ID:IynuwhzW
うわ!
お昼ごはんから帰ってきたら、沢山のレスがΣ(゚д゚lll)

このスレにこんな意見を書き込むなんて場違いかとは思ったのですが・・・。
でも純粋に疑問に思っただけなので。
例えば、そのうち、同人誌即売会内の赤豚の紙屋とかリラックマのグッズコーナーとか、果てはお弁当・飲み物を売ってる出店まで
「本に直接関係無いから出てけ!」という風になってしまうのかな・・・、と思いまして。

確かに晴海時代は、一度会場に入っちゃうと自動販売機以外、まさにサークルスペースしかなかった印象が・・・。
イベント入りする前に、食料とかしっかり準備しておかないと
酷い目にあう、そんなサバイバルな経験をしたことがある身としては
行き着くところ、そういうイベントを、ここのスレの人は望んでいるのかな・・・、と、極端な話ですが思ってしまったのです。

でもまあ、様々な意見が交錯するのが2chの特徴ですしね。
・・・またROMに戻ります。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 12:55:34 ID:oqVi6yvu
>>384
ほとんど本とソフトしか見ないからなぁ>男性向け
カレンダー、ポスター、グラスやマグカップにキャラの絵が付いたやつ。
他にもあるのかもしれないけど、ぱっと思い出すのはそのくらい。
(グラスやマグカップにキャラの絵が付いたのは同人誌屋でも売っている事がある)
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 12:56:17 ID:q/z/rNGy
>>384
男性向けでも一時期同人グッズもはやったけど、飽きられて自然淘汰された。

っていうか男性向けイベントはコミケだけでなくサンクリ・レヴォ・人気オンリーとも抽選と言う壁があるので、
新刊出さないようなところは落とされるという暗黙の基準がある。

逆にいえば男性向けで問題になってるのは中身の無いイラストラフ本。
なまじ画力があるサークルさんだといくら手を抜いてもネームバリューで売れてしまう恐ろしさ。

まあ、あんまりやりすぎると飽きられるけどね。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:10:05 ID:uG0iJaWc
このスレで意見言ってる人は、
いくつかのパターンに別れてて、それぞれ相容れない立場って感じがする。

1.グッズは全部でていけ、同人グッズも認めない。
2.非同人グッズはでていけ、場にそぐわないから。
3.迷惑をかけるグッズサークルはでていけ、匂いや血栓や櫓や試着問題。
4.グッズとある程度は共存の立場。

本のあるグッズサークルは認めてもいいってのは、2と3の間くらいかね。
私は、赤豚基準で本よりグッズの種類が多ければグッズサークルだと思う立場。

あと、赤豚とコミケは、完全に別の話。まとめて論じると訳判らない。
そもそもは、赤豚派生の問題だし、赤豚自身は上記の3と4の間の考えっぽい。
全部排除っていきまいてる人は、深呼吸して冷静になれ。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:17:42 ID:q/z/rNGy
グッズサークル問題もわかるが、サークルが手を抜いてイラストラフ本出してくるのはどうおもうよ?
いくら本でてるからってこういうのを看過するのもどうかと。

395名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:22:33 ID:uG0iJaWc
>394
スレ違い。これ以上問題をややこしくさせないでくれ。
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:25:36 ID:3xgJzGv3
>393=ラミカサークルw

非同人以外というくくり、勝手に決められてもねー
同人ラミカタワーと便箋サークル、不要。
深呼吸して逝ってください。

397名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:29:14 ID:/wuNJhX0
>391-392
レスありがとう。
男性向けはシティよりディスプレイ規制が緩いのもあって
櫓などがもっと問題視されてるんじゃないかと思ったけど
そうでもなさそうなのがちょっと意外だ。
確かに男性向けだと、グッズは後回しで本を買うのに必死な人が多いから
グッズサークル自体がスルーされてるのかもね。
398393:2005/07/14(木) 13:31:53 ID:uG0iJaWc
うちはグッズないけどw
単に古参なので、現状と歴史を知ってるだけだよ。

赤豚にラミカや便箋サークルが、そんなに多いとも思ってないし。
非同人系グッズのほうが多く見える。

二次の流行ジャンル者から見たら、
なんでこんなに必死になってるのか判らないよ。
本メインのほうが多いのが赤豚だし、
増えてきたな、迷惑だなーと思うのは、非同人の石鹸とか衣装とかだもの。
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:35:14 ID:VY0e26eB
そもそも、ここって何をするスレなの?
私はここで前向きに話し合い、自分達の動ける方法を見つけ出して
(まとめサイトやマナーサイト作成等)
(イベ会場での違反サークル発見及びスタッフへの通報)
ゆくゆくは、同人誌即売会という名に相応しいサークルのみのイベントを作りましょう。
だと思っていたんだけど…。
単なる叩きとか吐き出しスレなのかな?
コミケは※のものなんだから、※には他人の不平を聞く義務はなしと何度も言われているのに
※の大好きな人形サークルをキーキー叩くだけだし
話の通じる可能性の高い赤豚での対策を話し合おうって何度も言われているのに
「だからグッズいらねーんだよ」と叫ぶだけ。

グッズスレでは、前向きな話し合いが行われているね。
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:36:42 ID:JuyWNRUj
>単なる叩きとか吐き出しスレなのかな?

そうだよ。
>383のような自称古参が、偉そうに能書きをたれるスレ。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:37:15 ID:q/z/rNGy
男性向けは抽選問題があるから、必ず本、できる限り新刊をだすという暗黙のルールが機能してる。
男性向けで問題になってるのは、同人界が商業と直結したことで作家のブランド力がつきすぎてしまって
買い手層のレベル低下、お客様化が激しい、ってことなんですよな。

何出しても買ってもらえるので勢いいい加減なラフ本が大流行することとなった。

なお、グッズと言う意味では一時期テレカが流行したけど
高価な割には所有欲を満たせないことがばれて、急速に廃れた。

このへんは中古同人ショップのグッズ買取価格みればわかります。
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:39:03 ID:q/z/rNGy
グッズが嫌なら買わなければいいのですよ
淘汰圧がかかれば自然にいなくなりますよ。

ただ女性向はコミケ以外はほぼ抽選皆無だからなあ・・・
抽選するなら、新刊だすところを優先する、って形で本サークルを優遇できるけど。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:39:23 ID:uG0iJaWc
>399
なんか執拗にグッズ叩きたい人がいて、変な話になってる。

そもそも、迷惑行為はその場でスタッフに24。
赤豚には冷静に、事実と意見をメール。
コミケはサークルアンケや目安箱が有効。
ってとこで、全ての話は終わってたと思う。

この段階で大半の人は抜けていって、
叩きたい人だけが残ってるからこんなスレになってるのでは。
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:41:18 ID:BqWhxB8x
>>380
活動してる本サークルが、すでにあるイベントに参加を見送る問題はどう考える?
「このイベントにはグッズ参加が多いのでやめよう」という人は多いよ。

あと食料は何の関係もないだろ・・・
スペースで自作の弁当売ってたら問題だけどさ。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:44:35 ID:wdDh6u4e
>>403でFAだな。

ここでグチグチ叩くと
グッズサークルに有利と思うんだけど。

406名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:45:19 ID:hq4QF9WH
問題は赤蓋が雷部、地方イベント化して
集客力が落ちている事だと思うが?

イベントの質低下の一つとして
同人誌イベントではない環境を作り出している
コス同様グッズにもお引取り願いたい。

コミケにはコスもまだある。雷部化の心配はないだろう。
ただ、バランスの悪い抽選が続いているので
落選サークルの恨みが積み重なっている。
407名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:45:27 ID:q/z/rNGy
男性向けから女性サークルに一言言わせてもらう。
今のグッズ論争をみてると、90年代前半の男性向け追放運動を思い起こさせられるんだよな。
あのときは警察が猥褻同人をとりしまろうとする仮定で女性サークルが自分達可愛さに徹底的に叩いて追い出そうとして、
それに赤豚が乗って事実上の猥褻排除・男性向け排除に向かっていくことになった記憶がある。
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:46:04 ID:BqWhxB8x
>>399
問題提起するスレかと思ってる。
問題意識のない人にこういう問題がありますよと知らせて
すこし考えてもらうためのスレ。
私もこのスレで問題を意識しはじめたし。
今までも不満がない訳でもなかったけど、どうしようもない気がして諦めてた。

そして各人でアンケートなり投書なりグッズ参加の自粛なりして
すこしでも即売会での流れが変わればいいと思ってる。
グッズスレ派生の掲示板で話し合いが行われてるのもこのスレあっての流れだし。
私は最近ROMしてるけど、叩きにならない程度の愚痴はありだと思ってるよ。
409名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:49:00 ID:q/z/rNGy
>>406
商業面を重視しすぎたり、他イベントを潰す目的で採算度外視して回数開きすぎてるのが問題かと。
イベントがあんまり多すぎるとサークルが分散されて、
目当てのサークルが居ないから一般がこなくなるといったネガティブスパイラルに陥りやすい

これは別に赤豚だけの問題じゃなくって雷部や商業色の強い地方イベントも抱えてる問題なんだけどな・・・
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:56:43 ID:uG0iJaWc
>406
帝都の赤豚集客力が落ちてるのは、グッズノせいじゃないじゃん。
単に、一般の集まらないイベントにサークルは出たくないし
サークルの集まらないイベントに一般は来たくないというデススパイラル。
赤豚のライバルは、ネットのサイトとオンリーイベントだよ。

大阪インテも似た理由で帝都からの出張サークル参加が減り、
夏に関しては、西日本在住の一般もコミケに来てしまうようになり、
書店通販が広がって、大手中手の本は手に入りやすくなったのが原因。
その減少率が高いので、グッズ増加率が目立って、迷惑面も多く感じる。

で、グッズサークルを完全になくして、インテが回復するかというと
しないと思うんだよね、これが。
書店出ししてる立場からいうと、いいや行かなくても。
店舗か通販で買ってくれる──と思っちゃうし。
一月のインテだけは出ようかなと思うけどね。
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:06:28 ID:kOktyTbT
男性系を10年以上見続けてるが、
虹グッズばかりで、オリジナルのグッズなんてみたこともない。
まあ自分ところのHPとか創作系キャラとかのグッズならオリジナルといえなくもないけど、
基本的に萌え系とかネタ系で、純然たるアクセサリーとかは見聞きしたことない。

ここ2−3回ぐらいつきあいで友達とシティに行ってるんだが、
確かにあのグッズ状況はライブのものと違って異常だね。
ああいったのは排除してかまわないと思うけど、
便せん・ラミカなんかはそれほど迷惑かけなければ残してもいいと思う。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:08:03 ID:2EkQlAEI
男性向け追い出しの件とグッズの件は似ているようで違う。
女性向けと男性向けの住み分けは、
男性は女の目を気にすることなくイベントで思う存分萌えられ
女性は男性用トイレをイベント当日のみ女性用に切り替えて混雑緩和できる等
結果として双方快適に収まっている。

女の子のグッズの一般客は、マナーが極端に悪いのが多い。
どちらかいうと、同人グッズな。
これは客の問題というよりか、グッズを買うのが低年齢or厨を呼ぶジャンルと
思って差し支えないだろう。
グッズの客がグッズの場所から出なければ一番いい。
グッズメインサークルをしっかりチェックして、当日でも移動隔離させればいい。
テキトー本で逃げをうつサークルが増えるかもしれないが.
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:08:51 ID:q/z/rNGy
だから青豚と言う名目上の別団体通して男性向けのトレジャーを始めて必死になってる
企業だから、とはいえかつて追い出した男性向けに擦り寄るような態度はどうよ?
ちょっとお客様を舐めてません?商業主義標榜するなら商業の原則守って欲しいもんだ

>>411
軽くでいいから抽選制にして、新刊出すサークルを優遇すれば目に見えて改善するかと。
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:09:58 ID:0ix1DNhm
少なくとも地方の赤豚で集客力が落ちてる原因、
グッズの負うところは大きいと思うよ。

グッズが増えると、客層が変わるんだ。低年齢化するんだよ。
お金持ってなくて本が買えない客が増え始める。
そしてリアが「私もでもグッズならサークル参加できる」と考えて
グッズ参加しはじめる。
こうなってくると本サークルはイベント参加を控え始める。

これが帝都赤豚で起きないとは言い切れないな。
名古屋、大阪とじわじわと来てるし。
ますますオンリーに本サークルが逃げるよ。
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:13:56 ID:q/z/rNGy
>>412
その指摘はそのとおりなのだが、
自分の守備範囲以外はなくてもいい、むしろ目障りで邪魔だから排除しろという
女性の集団心理という意味じゃ同根といいたかったわけ。

しかし、グッズサークルがずらっと並んでるのを見ちゃうと買う気がうせるのと同時に、
原宿とかのそれをおもいおこさせられるので、
これも女性心理の為せる技なのかもしれないな、とはおもうがな。

ってわけで少し規模縮小して抽選制にするのに一票。
でもそんな思い切ったことが商業どっぷりの赤豚や雷部にできるわけないんで、
独立系の非営利即売会きぼんぬ
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:16:56 ID:uG0iJaWc
>414
帝都の場合、
地方で本が売れないので、帝都のイベントに出る。
コミケは抽選があって、なかなか出られないから赤豚にも申し込む。
という層が結構多いので、そんなに極端な話にはならない。

どちらかというと、昔だったらいた同人誌ライトユーザーが
ネットに移動したことのほうが辛い。
あと、少子化ね。子供の数減ってるから、新規参入が少ない。

>413
軽い抽選制にすると、怨念渦巻きそうなのが怖い。
夏コミは当選率7割くらいだけど、そりゃもう大騒ぎでしょう。
9割くらいは受かります、っていう調度いい箱を用意するのが
凄く難しい気がする。落とすくらいなら拡大しろ! って論調になると思う。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:20:02 ID:PwwG5cue
グッズが増えすぎると本来目的としている
「同人誌即売会」としての価値が減るからな…

フリマ系のグッズだけは本来の売り場であるフリマに池、でいいとオモ。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:23:38 ID:zANmIyZr
>落とすくらいなら拡大しろ! って論調になると思う。

 ありそうだな〜。。
落とすサークルがガンガンに増えているならもう1館増やしたほうがそりゃ商業的に
うれしいだろうし。

 このスレの人間のスタンスがばらばらなのがついに歪にゆがみだしてきたな

 
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:23:55 ID:LJbMcBlM
>>416
そうでもない。地方から帝都赤豚には行かない人、もうかなり多いよ。
遠征はコミケとオンリーで十分だという層。

ライトユーザーでも、地元でイベントがあったら
顔を出してみようかという人は多いと思うんだ今でも。
でも行った先のイベントがあれでは固定客には到底ならない。
一度イベントに来た人に「イベントっていい!」と思ってもらえるのが大事だと思う。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:25:10 ID:PwwG5cue
なんでばらばらなのがイカンのだ?

別にこのスレで一致団結する必要は無い。
様々な意見を出して、各個人が働きかければいいだけの事。

421名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:25:46 ID:q/z/rNGy
>>419
女の子は門限とかで遠征できない人が多いからネエ。
だからこそ地方で女性向けイベントがここまで発達したとも言えるのだが。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:26:04 ID:LJbMcBlM
>>420
同意。むしろバラバラな意見を出し合う場所だと思ってたよ。
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:26:51 ID:K8II3F6U
男性向けはどうなの?って話が出てるけど、
なんだろう、許容とかスルーとかじゃなくて、男は「主催がOKならOKなんだろう」って気持ちが強すぎるみたい。
主義主張は全部本の中でやって、リアル行動には出さないみたいな。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:31:03 ID:uG0iJaWc
>そうでもない。地方から帝都赤豚には行かない人、もうかなり多いよ。
>遠征はコミケとオンリーで十分だという層。

そりゃ仕方ないよ。
大体、帝都在住でもマイナージャンルの場合
他のサークルこないから赤豚の小さいのは行かない、がデフォでしょ?
閑散期の帝都赤豚の規模を保つためには、流行ジャンルが必須
──ということで、赤豚は全国やらなにやら必死になってるわけだし。

ただね、そんな状態なのに、非同人グッズに警鐘鳴らしてくれた
T田さんの心意気は信じたいと思う。

迷惑なサークルは出てって欲しいっていうのは当然だけど
ならまとめて、その周辺も切り取りたいってのは
赤豚が企業である以上無理だと思われ。
利益上げなきゃ倒産しちゃうんだからさ。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:33:59 ID:q/z/rNGy
>>423
主催やその周りがなんだかんだ言われてても正しい方向に舵をきってきたからな。
そこまで不満がでる状況ってワケじゃない。

ただサンシャイン末期のレヴォは抽選率がとんでもない状態になってしまって
もはや抽選ではなく選抜状態になってしまってたからな。

さすがにあれは不満が爆発してた。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:35:57 ID:K8II3F6U
ああ、でもよく考えると男性向けイベントってもはや最大手のサンクリで(次回で)2000サークルなんだよね。
女性向けとは何もかもが違うか。
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:36:29 ID:LJbMcBlM
>>424
そしてゆるやかに帝都赤豚も地方化しかねないんじゃない?
グッズで命をつなぐような真似していたら先は見えるような。
帝都赤豚だけが雷部化から免れ得る、安泰だとは思えない。

グッズが増えると場の空気が変わるよね。客層も含めて。
グッズが増えると、本ヲタが逃げたくなるような居たたまれない空間になる。
同人誌即売会には同人誌即売会にふさわしい空気ってあると思うんだ。
本を売り買いしにくい空気のイベントになってきたら、帝都もやばいと思うよ。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:37:34 ID:4BAU6GN/
赤豚に注文つけるだけ付けて、参加を申込むのはコミケw
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:37:44 ID:K8II3F6U
>425
選抜状態だから不満が爆発してた?
どこの男性向けかはしらないけど、そんな感じはなかったけど。

つーか落ちてブーブー言う男性サークルってのもほとんど見ないし。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:41:32 ID:q/z/rNGy
>>429
>どこの男性向けかはしらないけど、

募集2400サークルに6000サークルオーバーが押し寄せる激烈な抽選を知らない世代がいるのね・・・
あの頃は大手か商業手掛けてる人かとらのあなで委託させてもらえるようなサークルしか通らなかったのよ。
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:42:29 ID:uG0iJaWc
>427
だから、赤豚は動きそうなんだし少し静観したらどう?
このスレ、しばらく前は
同人グッズも全部出てけ! コミケからも出てけ!っていう叩きだらけで
叩きスレなの? って聞いた人に、そうだよ、なんて返事がきてた。

どうすればいいのか意見を出し合うのはいいけど、
エスカレートして叩きとか、実現不可能なことを繰返すだけじゃ何も変わらない。
グッズやコス、完全排除の女性向けオールジャンルイベントを
アマチュア主催で開催してもらいたいなんて言ったって、そりゃ無理でしょ?
432名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:43:52 ID:/wuNJhX0
実際にはオンリーにもアクセ系グッズが侵食してる罠。
結構スペースの端に置いてあるのを見かける。
キャラのイメージに合わせて作ったんですぅーなんて言われたら
たとえそう見えなくても主催は折れざるを得ないだろうな…。

今はそれほど問題になってないかもしれないけど
そのうち落選が出るような旬ジャンルでは
オンリーでのアクセ系グッズは問題視されるようになるかも試練。
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:44:36 ID:q/z/rNGy
>>431
できない、と言うだけじゃ何も始まらない。
どうやったらできるのか、を研究することが大事なのだよ
434名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:46:07 ID:uG0iJaWc
>433
じゃ、433が主催してくれ。
条件を検討した後、参加を考えさせていただきます。
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:46:23 ID:LJbMcBlM
>>431
別に黙って待ってる必要もないのでは?
こういう全体の問題があるのなら、一般の同人者の目につく場所で
意見の出し合いを続けるのはとても有効だと思うよ。

叩きイクナイと思うのなら、そういうレスだけなだめればいいし。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:50:59 ID:zANmIyZr
>431
グッズ完全撤廃派が論調も強く、書き込みも多いから叩きスレに見えちまうからなぁ。プラスもマイナスも含めて
一見完全撤廃派が強い。まぁ、実際にこの問題で現実世界で多数で話し合う機会ってないだろうからな
 撤廃派は「共存策はないの?」「〜〜は許したら」という意見は完全に相容れないから。。それはそれで意見のひとつ
なんだろうけどね。共存派や一部共存派は共存策とるだけあって穏健意見が多いので自然と声が小さくなってきている
ような。

>434
 やさぐれるなヨ (  ゚Д゚)⊃旦
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:51:33 ID:5aCNdwAl
個人的には東京の3月と5月、大阪の1月と8月だけグッズ完全排除なら
残りは今のままでも…とか思わなくもない。

赤豚が企業として少しでも利益を出さなきゃいけないのもわかるし
現実に中途半端な時期の都市は満了してないんだし。
マイナージャンルの人もそのへんのイベントは捨ててるだろうし
メジャージャンルの人はそもそも他ジャンルなんかどうでもいいだろうし。
赤豚の中でグッズも受け入れる準ライブみたいのと
ちゃんとした本のみイベントに分けてくれてもいいかなー、と。
438名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:55:07 ID:uG0iJaWc
>437
そういうダブルスタンダードは、企業だからこそできないぞ>赤豚

まあ、でもいろいろな考えは赤豚に提案してみればいいと思う。
赤豚の都合と折り合えば、採用されるものが出るかもしれん。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:01:16 ID:LJbMcBlM
企業として時代を読むなら、従来通りのイベントを
繰り返してるだけでは難しくなってるのかもね。このご時世だし。
縮小するか、新しい分野を開発するか。

地方からの参加者も減ってるけど、マイナージャンルの不参加も増えてるよね。
グッズだけの問題じゃなく不景気、オンの興隆、原因は複合的だろうけど。
でもその穴をグッズで一時的に埋めるような真似をするのは、まずいと思う。
その先には雷部化しかないと思うんだよな。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:05:10 ID:q/z/rNGy
やっぱりイベントの数を減らすのが一番効果的。
しかし赤豚や雷部があんなに沢山イベントやってるのは会場占有したりぶつけたりして
イベントを開かせないようにするためだ、というのもあるからそう簡単にはやらんだろうな。

それに付き合わされるサークルはいい面の皮だよ全く
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:06:09 ID:zANmIyZr
 グッズを有る一定の割合からはみ出ないように参加させる、ってのが企業として出来る対処法かな、とも思うけどね。
現実問題として本が減ってグッズスペースが増えてきたらお金のためにそっちに割合を増やしたいだろうねぇ
 参加総スペース数を減らすくらいならグッズの増加を許すかと

 本はオンライン環境の方が便利なことも多いんだよな。でもグッズはオンラインよりオフの方が便利がいいからなぁ
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:06:54 ID:h6vEgcZS
>430
知らない世代って…末期レヴォってつい先日の話だけど、別の時期と間違えてる?
それに不満が爆発って、だからどこらへんで爆発してたの?
レヴォスレのログとか全部持ってるけど、そんな爆発も見当たらなかったけど?
当選率が厳しかったのは事実だけど、なんていうんだろ、男性向けは実力主義が浸透してるからかなあ。従順なんだろうなあ。


まあ、これ以上はスレ違いですね。
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:12:02 ID:/wuNJhX0
>439
赤豚と日本ヴォ-グ社が提携して手芸オンリーでも開けばいいのに。
四谷と市ヶ谷で近いんだし。なんてな。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:12:09 ID:uG0iJaWc
>やっぱりイベントの数を減らすのが一番効果的。

減らすというとどのあたりを?
一月、六月、十月、十一月をというなら、
それが必要な流行ジャンルもあるんだが。
オンリーは乱立しても、全部に出られるわけじゃない。
はっきりいって、コミケと三月五月の赤豚は、戦争してるようなもので
ゆっくり他のサークル見て回ったり、新規を開拓するのには
中〜小規模なイベントもあればあったで楽しい。

あと、イベント減らすとグッズが減るの?
単に抽選になって、本サークルも出られなくなるだけなんじゃ。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:24:03 ID:q/z/rNGy
>>444
開催を減らすことでサークル・一般共に分散を食い止められる。

人間の体は1つなのだから夏冬のコミケと大阪シティを2回づつ、
春GW秋のシティ、を入れたらそれだけで結構手一杯ではない?

全部出られないからこそ開催絞って人を集中させるのがサークル・一般にとっては良い。

>>442
2002年までかな?2003年の春からビッグサイト東3館分借りてようやくおちついたから。
とらに委託できるぎりぎりのサークル、島中〜お誕生席ぎりぎりあたりがよく落とされたりで結構不満蓄積してたよ。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:27:06 ID:zANmIyZr
企業は全然良くないよ、それ(;´Д`)
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:30:37 ID:uG0iJaWc
>445
ジャンルごとに意見がちがうよ、きっと>開催回数

流行ジャンルだと、一ヶ月半〜二ヶ月に一回は帝都のイベント欲しい。
新刊も、年に7〜8冊出すからさ。
大阪は二回でもいいというか、夏も二日開催だと魅力なくなってる。
元々コミケの新刊を売りに行くのが多いので。

身体は一つだけど一月六月十一月を切っても、
たぶんオンリーにでちゃうから変わらない。
ぶっちゃけ、赤豚のイベントペースは流行ジャンルに合わせていると思う。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:37:36 ID:3K56R7vN
以前のような収益を上げ続けようというのが
そもそも無理になってるんじゃないのかなー>赤豚
イベントの本質を見失って、目先の金を追いかけてグッズ優遇して、
果てはフリマ化じゃ、結局は衰退するよね赤豚も。
たとえば書店・委託販売を取り入れてみるなんてのは大変なの?
どれだけコストがかかるか知らないんだけど…
グッズ枠増やすよりいいと思うんだけど。
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:39:19 ID:k0GD5qzX
そんなにつきあってられない、というのなら出なきゃ済む話。
つきあってられないとか手一杯とか、別に参加は強制じゃないから。
それに仕事や学校の都合上、あるシーズンだけ参加できるってケースもあると思うけどな。
みんながみんな全部出てるはずだから多すぎ、みたいな論調がちょっと無理があると思う。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:41:15 ID:uG0iJaWc
>448
委託って有の会的本屋みたいなの、ってこと?
それやったら、中手はもう大阪に行かないぞー。
本当に出る必要がなくなる。

あと、オンリーで委託業務を見たことない?
ものすごい手間と人件費がかかるよ。
その分、どこに反映されるかねえ。
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:41:41 ID:q/z/rNGy
今を思えば男性向けの過度の商業主義化もコミケ・レヴォへの適応だと考えれば納得がいくような。
つまるところ、大学受験対策とおなじで配置担当の目にとまるように活動してるサークルがいきのこったからこうなったとも。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:42:04 ID:/wuNJhX0
>448
委託は相当昔に赤豚本社でショボくやってたな。
でも赤豚本社に来る人なんて申込に来る人くらいでしょ?
委託システムはすぐなくなってしまったよ。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:43:26 ID:q/z/rNGy
>>449
もちろんそれがサークルの正論なわけだが。

ただ、そうやっていたりいなかったりすると参加者もお目当てサークルがいたりいなかったりで予定が立たなくなって
「じゃ、いーや。行くの辞めた」となって売上が減ってのネガティブスパイラルもなるのよ。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:49:23 ID:k0GD5qzX
>>453
根拠も無いのにちょっと憶測で物を語りすぎでは。
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:54:15 ID:uG0iJaWc
>453
そんなこと言ったって、
全てのサークルが全てのイベントに出るなんてありえない。
お目当てサークルも千差万別。
昔みたいに、ここがくれば一般も集まるなんて大手はもう女性向けにはいない。
ジャンルも細分化してるし、サークルの年齢も上がってるし
それぞれ各自の都合と折り合いつけてやるだけでしょう>同人活動
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:55:37 ID:zANmIyZr
>448
>たとえば書店・委託販売を取り入れてみるなんてのは大変なの?
 書店・委託販売ってのは、どういう意味?赤豚が選んだ同人を書店に卸す、ってこと?
それはあまりに書店業界判ってないのに意見出したな、という感ありありだ
 グッズ枠増やすのは現状のまま枠を増やすかどうか、の決定ですむことだけど、書店委託なんてぇのは
どれだけ大変やら

 でも収益があがらなくなっているからこそ、新しい手を模索中なんだろうけどね
 コスプレ解禁にしてコスサークルも解禁して集客あげよう、というのも手としてはあるわけだし(内部で反対多そうだが

「イベントの数を減らす」は企業としてありえない選択肢だ。
お目当ていたりいなかったりすのはサークルの問題で、それは個々のサークルが対応することだろ。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:02:08 ID:uG0iJaWc
コスプレ解禁は、
コストと管理の問題と企業としてのイメージ(コスなしで差別化してきたから)に
直結するからやらないと思われ。

イベントは生ものなので、ある程度そのばその場の判断になっていくけど
場を保つなら、本当は排除はしたくないはず。
それでも正当な苦情があまりにも多ければ、赤豚は企業として考えると思う。
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:07:17 ID:CQGbJjmc
>>450.>456
正に貴方の快適みたいなの考えてた。
おおまかにジャンル別にブース作って販売したらどうなる?と思って。
コストさえクリアできたら、大阪は大阪で委託すればいいし。
でもやっぱりコストと手間がかかり杉か…
貴方にできても赤豚にはできない?
459名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:08:16 ID:CQGbJjmc
458=448です
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:11:36 ID:uG0iJaWc
>458
書店は審査がつきものなのでね。
今は、書店乱立の時代でお互いにパイを食い合ってるし
今から参入しても、そんなに旨みはないと思われ。
定着するのにも手間と時間がかかるし。

第一、それ誰が得をするの?
委託参加できるのは、中〜大手だけだよ?
大半のサークルには関係ないし、グッズ排除には更に関係ない。
赤豚は、直接参加サークルが減って収益が減る。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:19:25 ID:CQGbJjmc
>460
そこは審査を緩くして。コミケの委託とまではいかなくても。
コミケの委託システムはどういう採算の取り方をしてるのかな?
採算さえ合えば、得をするのは赤豚と委託するサークルと一般参加者。
というつもりで考えたよ。
まあ荒唐無稽なアイデアなのかも。
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:23:16 ID:uG0iJaWc
コミケの委託システムは、
まとめて全館借りなきゃならない、ビッグサイトの有効利用だ。
エスカレーター、エレベーターでしか行けない、導線的に問題のあるところに、
お金払ってるんだから、なにか入れようと思って発生した。
初めから、まったく採算は考えてない。

これを企業でやるのは、絶対に無理です。
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:24:49 ID:v1bNi87/
赤豚は基本的に利益追求企業で、
収益の柱が同人イベントの興業収入一本、てわけにはいかないから
紙匠だのオリジナル画材屋だのを展開してるのだろうけど、
「同人」だけが事業部門だと10年20年後はなくなってるかもなーと思う事が有る。

オカンアート系やアクセサリ作家で、フリマには出れるけど、
デザインフェスタとかレンタルボックスに出る資金力や度胸が無い層って結構いると思うんだよね。
イベント開催するノウハウは持ってんだから、
ドール、雑貨、アクセサリ系まとめたイベントのでかいのを仕掛けて
事業収益の柱の一本にしたらいーのに。赤豚。
同人イベントと同日別館開催にして、同人即売会に出てる場違いなサークルを
そっちに隔離できんかなー。
464名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:27:30 ID:/wuNJhX0
>458
だんだんと思い出したが赤豚も貴方タイプの委託を
仙台のシティで数回やってたんだよ。
だけどトラブルが多発したり、
参加費の割には思ったように本が出なくて参加サークルが減ったり、
赤豚自体が仙台から撤退したりで委託は扱わなくなった。

こんな経緯があるから、今後も赤豚が委託やるとは思えないな。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:31:13 ID:q/z/rNGy
同人誌即売会スタイルでアクセサリフェスタとかやったら結構人来そうだな
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:34:29 ID:zANmIyZr
>そこは審査を緩くして。
荒唐無稽すぎ。。君が赤豚に入って頑張ってくれ

>463
 結構同感かも。
館を別にして同人と同じくパンフがあればそっちにも入れて、と。
ただ、手作りイベントのパンピー海鮮が同人に見に来る罠w
 また、赤豚自身が新しいジャンルのイベントを起こす気力もないかと。
多分赤豚イベントのグッズサークルだけで2000という数があれば動くかもしれんがな
デザフェスなんて3000いかないイベントだし
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:35:37 ID:uG0iJaWc
>ドール、雑貨、アクセサリ系まとめたイベントのでかいのを仕掛けて
>事業収益の柱の一本にしたらいーのに。赤豚

数が少なくて、旨みが少ないからやりたくないんじゃない?
その割りに、手間はかかるし揉め事も多いし。
そういうオンリーみたいなのって、全国大会規模
つまりTRCのABCD埋まる程度が見込めないとねえ。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:35:52 ID:i0LVF+Ag
>465
すでに地方イベントがそうなってる
469名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:37:37 ID:rVjPfAd3
赤豚が商業意識むきだし、だの利益重視だの言うけど
少なくとも
ボランティア運営のクリーンなイメージを吹聴しつつ
実体は贔屓サークルがいるからグッズジャンルを消せないで
本来最優先であるべき本ジャンルの落選者を増やしているミケ準備会より
割りきり姿勢が明確でこっちも意見しやすいがな
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 17:00:04 ID:Z+hApWlr
>多分赤豚イベントのグッズサークルだけで2000という数があれば動くかもしれんがな
>デザフェスなんて3000いかないイベントだし

デザインフェスタは参加者は少、ブース広、その分参加費が高い。
アクセや雑貨、衣料品を売るにはそれなりの広さ・管理が必要なんだよ。
会場費・人件費も高いから、デザインフェスタはスポンサーまでつけてやってるしな。
デザインフェスタに参加する香具師は曲がりなりにもプロになるのを
意識して参加している人が多いので専門や業者のスポンサーもつくだろうが、
小遣い稼ぎでパッタモノグッズ作ってる香具師らにスポンサーをつけるのは難しい。

採算を考えると赤豚もグッズオンリーはしないんじゃないかな。
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 17:23:32 ID:J80y5YiZ
自分も赤豚がグッズオンリーでもやってくれたらいいなぁとは思う派なんだけど
前に何方かが赤豚に聞いてくれたとき「通常の都市で館を分ける事はコスト的に無理」
との返事だったよね
1館くらい丸々グッズになるくらいじゃないと到底オンリーまでもいかなさそう
逆にいえば、それくらいになれば商業的にも利がでそうなんだが
その頃には本が死んでそうよね。

それと今のグッズサークルは本目的で来た人のおこぼれで食ってるようなもの
グッズ自体であれだけの一般客は見込めない
もちろんグッズイベントとして成長していけばそれなりに集まる可能性あるけど
守銭奴サークル多そうだから育つ前にいなくなりそう
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 17:54:59 ID:zANmIyZr
>469
>実体は贔屓サークルがいるからグッズジャンルを消せないで
 それはしょせんこのスレの憶測推測でしかないんだからあまりこだわるな
憶測推測で該当サークルに迷惑はかけるやつもいかねん

 商業意識むき出し、利益重視でも別に悪くないだろ。むしろそれに目を向けずに自分の意見をがなりたてる方が
痛いかと。T田さんに苦笑されるのはそういう人たちだろうな
 コミケよりも明確、ってのは同意 すれ違いな話だけどね

>ドール、雑貨、アクセサリ系まとめたイベントのでかいのを仕掛けて
>事業収益の柱の一本にしたらいーのに。赤豚
 結構いけるかもしれないとおもうが。ただ、赤豚の大きさになると逆に中規模イベントに食指が動かないのかも
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 18:19:17 ID:W4Z5qdzq
>472
>470嫁
現実問題、不可能だとオモ
グッズサークル有志で主催してやってみればいいよ
474472:2005/07/14(木) 18:27:32 ID:zANmIyZr
いや、470も踏まえたうえでのただの雑談じゃよ
デザフェスは高いけどスペース広いね

 グッズサークルも同じジャンルだったら横のつながりがあるのかな
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 18:28:58 ID:uG0iJaWc
>474
グッズスレ見てきたらどうか?
横のつながり、ほんどなさそうなんだよ。
別立てした掲示板では、論議が続いているが。
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 18:49:15 ID:zANmIyZr
いや、オンの匿名掲示板じゃなくて、単純に「ロリサークルは横でつながっている」「ドールはSD系は
つながり強い」とか。

 さすがに石鹸と衣装が横で仲良くつながっている、というのとかはなさそうだな
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 20:33:56 ID:LgISTjLV
ゴスロリオンリーイベント、さがせばあるじゃん

ttp://www.aldila.info/



人形もオンリーイベントもあるし、赤豚にでなくてもこっちに出ればいいのに。
478名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 20:41:28 ID:Fw0ap/3+
ほんとだ。帝都、しゃちほこ、たこ焼きの国の3箇所やってるのに・・。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 20:42:43 ID:uG0iJaWc
>477
ゴスオンリーは、あるの知ってたよ。
グッズスレでも言ってたようだし。

引き取り先ないのは、人間用のアクセと石鹸だね。
まあ、有がやってるごちゃ混ぜドールイベに行ったらどうかって話は出てたけど。
どちらにしても、非同人サークルがここを見ているとも思えないし
出て行けっていっても出て行きそうにないから、
(赤豚とIドール、両方出るわっていいそう……)
赤豚が規制強化してくれるのを待つしかないかなと思ってる。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 20:56:49 ID:4hD2DWgT
人形板にも住んでてあちらがコミケにでる理由をたまに語ってるけど、
なんだかんだコミケは売り上げがいいそうだよ。
それと同人層と人形層は被っているので、
地方のサークルは同人友達と一緒にコミケに参加&帝都観光をしたがるし、
地方の買い専は同人誌と一緒にドールグッズが買えて便利だそうだ。

元々同人誌を発行している連中はコミケはそうでなくても落選が多いし
立体物独特の版権問題とかで迷惑かけるかもしれないし
なにより同人誌即売会なんだから出るのを控えろよって言うと
「同人板に(・∀・)カエレ!!」ってかなりの率で叩かれる。
まぁ、グッズスレの連中と同じ思考の人が多いってことだ。
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 21:59:46 ID:CApHzBwO
コミケ準備会的に、人形サークルを切る気がないのが事実なら
もう色々言っても無駄だと思うがな。
次スレから↓テンプレに入れたらいい。



赤豚は6月都市のパンフにて、グッズ問題に一石を投じているので
今後、なにかしらの対応をするきざしあり。
共存・排斥どちらの意見も活発に出されたし。

コミケについては、ある特定の創作少女ジャンル/人形サークルが
準備会(主に主催)の恩寵を受けているため
ドール・手作り雑貨サークルが消えることはないとの見方が有力。

482名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:03:37 ID:vGenExQG
でもそうなると申込書のグッズへの一言はなんなの?
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:21:48 ID:uG0iJaWc
>481
だから、それはこのスレで誰かが言い出したことで、
推測の域を出ない話だってば。確証もないのに、迂闊なことを言わない。

>482
コミケは元々ごちゃまぜイベント、混沌としてる。
女性向けが2/3以上を占めている現状とはいえ、
女性向けオンリーのイベントではないし、考え方も違う。
その一文はグッズのみの参加はご遠慮くださいということで、
本のあるサークルは許容しているのではないかと。
確証はないので、コミケに質問してみたら? 目安箱あたりに。
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:39:23 ID:HuKmYyC9
>481
どうしても個人叩きに持っていきたいのかね。
その1サークルがいなくなったとしても
グッズサークルが全部いなくなるわけではないし
雑貨グッズサークルが全部いなくなったとしても
そのサークルは残るかもしれない。
1サークルが全てを左右しているような思考はどうかと思うよ。


でもコミケはできるだけ表現の自由を認める方針だから
よほどのことがない限り雑貨グッズ規制には踏み切らないだろう。
でも自由を認められているからこそ参加申し込む側が
同人誌即売会に適しているかどうか考えるべきだと思うけどね。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:39:41 ID:q/z/rNGy
コミケの場合は新刊出してるか否かというところでチェックしてるかと
新刊出してないサークルの抽選率が悪くなるのは公然の秘密
486名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:43:21 ID:jbgXwHEX
>だから、それはこのスレで誰かが言い出したことで、

自分>307だけど、スタッフ集会で米が自ら言ってたんで
単なるうわさではない。
「お年寄りの人形サークルがいて〜」と、最年長のサークル&微笑ましい話として
披露していた。
多様な表現方法も有りの、文化的で幅広いコミケットというスタンスが好きなんだろうなと思った。

多分、次スレでも話が出ると思うので、テンプレに入れたほうがいいと思う。
もう少々やわらかい表現で。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:44:04 ID:RVlRyMRM
>>483-4はカリカリしすぎ
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:48:33 ID:wcj6gIEa
>486
テンプレにはイランわ。

個人がコミケなり赤豚に意見するのは自由なのに
「コミケは無駄」
と最初から諦めさせるような方向に持っていくな。
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:51:40 ID:J4L9m8/B
新刊出し続けているグッズサークルと新刊が全く出ていない本サークルの場合
個人的には新刊出ているグッズサークルのほうが好ましいよ

上のほうで本出しているグッズサークルのほうが悪質という意見もあるけど
グッズサークルの出す本全てがやっつけ本であるわけでもない
本サークルだから出す本全てがやっつけ本でないわけでもない
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:52:51 ID:1i819yNB
ああ、昔のシステムを思い出したよ。

新刊ないと、サークル参加できないってやつ。
提携印刷屋で当日合わせで新刊刷ると
スペース代ついてくるの。
こういう過酷さがあってもいいかもね。
一般参加者は必ず新刊が手に入るし。
これだとグッズ厨は論外になる。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:53:26 ID:SdsmsXN+
年寄りの人形サークル叩き、ひどいよ・・・。
上のほうにも出てたけど、大目に見てあげたら?

お孫さんとかも確か参加してた。グッズで。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:54:48 ID:SdsmsXN+
かき忘れた、
ちゃんと本の在庫もあるんだし。

単なるグッズサークルとは違うと思う。
493名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:58:00 ID:tXUrlDZO
>>491
というか集中しててなんか変だったね。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:59:03 ID:wcj6gIEa
>492
そのサークルの事は知らんから自分はなんとも言えない。
ただ個人サークル叩きはスレ主旨とも合わないしごく一部が
話を引っ張っているだけだとオモ。

同人誌即売会にフリマはイラネ、が本来の流れじゃ?
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 22:59:09 ID:LdUg/3k0
ダブルスタンダードになるってだけの話でしょ?
いいじゃん、漏れらは別に好き勝手言ってるだけなんだから、
言ってることがダブルスタンダードでも矛盾してても、誰かに迷惑をかけているわけじゃないし
とがめられる理由も無い。

グッズは出て行け、おじいちゃんはOK。
なんら問題無い。
あるっていうやつはグッ(ry
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 23:05:00 ID:1i819yNB
コミケどーでもいーや。
人形自慰ちゃんサクルの件、テンプレには不要。
フリマ業者(搬入物見ると分かる)でも
自作なら何でもOKだろう。
むしろグズグズを目指してるかもしれんし。

赤蓋とコミケ捨てて、オンリー特化も増えている。
確実に好きな本がまとめて手に入るから。
うちのジャンルは、オンリーとコミケだと
3倍近く参加サークル数に開きがある。オンリーが3倍。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 23:07:02 ID:xZSGBoEo
叩きにならないように議論すればよいだけでは?
出て行けということが叩きだというのなら、このスレ自体の否定になると思うんだけど。
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 23:14:18 ID:dVSR5mH8
1回で多ジャンル買えるオールジャンルイベントが好きなので
ミケも赤蓋も同人誌即売会として生き残ってほしい。
本サクルの端くれのできることとしては
いつもより多く赤蓋に参加してみようかな。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 23:14:18 ID:uG0iJaWc
>496
そういう人は、どうぞオンリーだけ出てくれ。
コミケは申し込み過剰なんだしさ。

けっこう冷静に議論してたつもりだったんだけど、
特定サークル叩くような流れになると、つい止めに入っちゃうよ。
赤豚とコミケの問題は、本当は切り離したい。
姿勢も歴史も傾向も、まったく違うイベントなんだし。
まあ、こんなスレをこれ以上増やすわけにもいかないが。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 23:40:49 ID:CApHzBwO
うーん、そのおじいちゃんサークル個人が悪いのではないし
オタクの集まりといわれるコミケにはこんな参加者も!という
微笑ましいエピと、コミケのイメージアップにも一役かっているんだろ

でもここはグッズ問題を問うスレ。
コミケは特殊な事情があるからして
グッズ状況の変化は有り得ない。というなら
コミケのグッズ議論は今後タブーにして、その理由をテンプレに入れる。
新参に聞かれる度説明するのか?>>1-3嫁で済ませるが吉。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 00:11:50 ID:h+ZDGt9T
その人形サークルだけでなく、準備会や赤豚の対応をまとめてテンプレに
というのならいいと思う。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 00:18:02 ID:IGp3KhQg
これまでどんな話が挙がったか、まとめって意味ではいいかもね。
でなきゃ何度もループするような気もするし。

とりあえず
「グッズサークルに聞きたいんだけど、どうしてグッズイベントに出ずに〜」はぜひテンプレにいれて欲しい。
「ログを読め」でいいから。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 00:30:41 ID:OFC6iWFO
ちょwwおまww

>486
 ※の贔屓とお年寄り人形サークル、これはつながった。なるほど、yesだ。全然okだ

でもお年寄り人形サークル(厳密に言えば歴史サークルだろ)=グッズサークルがコミケで市民権得ている、
これは全然別問題だろ。>299で書かれていることもしょせん憶測推測だ。
 論理展開がめちゃくちゃおかしいぞ、お年寄り歴史サークルが恩寵受けている、と主張する方々
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 00:47:25 ID:zweT5No9
年寄りサークルは歴史じゃなくて創作少女(グッズ)で参加しているそうだけど?
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 00:51:56 ID:OFC6iWFO
>504
 ありゃ? >327でジャンル歴史、とあったからてっきり歴史かと。
まぁ、仮にグッズで出ていたとしても、「お年寄りサークルが※の贔屓を受けている」>「そのサークルは
人形をだしていて一種のグッズサークル扱いだ」>「だから、グッズがコミケで大目に見られる」という展開に
はならんよ 
 ※が「このサークルがあるからグッズを大目に見ます」とでも発言しているならまだしも。。
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 00:56:24 ID:zweT5No9
赤豚でグッズ規制が厳しくなるか、隔離か、ひょっとすると全廃かという話を
しているわけで。
じゃコミケは?
コミケには老舗のグッズサークル(ドール)がいるから赤豚のような対応は
無理だろうとなった。
ごく自然な流れと思う。
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:00:59 ID:h+ZDGt9T
というかその人形サークルも、人形遠慮して本だけで参加にしてもらったら
いいんじゃない?
老舗で高齢なのはそれでも同じだし。
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:01:32 ID:N3prPUV4
>506
で、その老舗人形サークルを叩こうとするやつが出たからまずいんだ。
個人のサークルが悪くて、今の状態になってるわけじゃない。
第一、「無理だろうな」も推測でしかない。
テンプレ入りはどうかと思う。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:05:54 ID:hxotXocq
年二回のお祭りのコミケより赤豚が衰退したら地方にとって大変。
名古屋はたしか赤豚と貴方が争って赤豚が撤退したんじゃ
なかったっけ?
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:08:34 ID:N3prPUV4
>509
貴方が参加費値下げに出て、厨房がばーっと移動して
あほらしくなったらしい赤豚が撤退した。
90年代半ばの話。
撤退するまでは、律儀に付き合って名古屋行ってたからさ。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:09:56 ID:ZR9+P3af
地方はもうとっくに赤豚イベント壊滅に近いよ、同人誌即売会として。
まともに生き残ってるのは大阪と東京だけ?
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:10:13 ID:IGp3KhQg
えーと、叩こうとしたってのはどのレスをさすの?
URL出して乗り込みにいったとかならまだしも、グッズだからご退席願いたいというのも叩きであれば
このスレは立派な叩きスレということになっちゃうんだけど。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:18:52 ID:i4quCEOA
このまま赤豚までライブ化して、本が買えるイベントが
オンリーとコミケだけになったら嫌だな。
ただでさえ斜陽のジャンルだからこれからオンリーなんてムリポだもんなーonz
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:19:06 ID:N3prPUV4
>512
このスレ300番代のログ読んできて。
後半かなり叩きになってるし、400なんて叩きスレだと開き直ってる。

>グッズだからご退席願いたいというのも叩きであれば
コミケの基準と赤豚の基準は違う。
コミケ基準だと、本を出してるサークルは参加問題ない。
まとめて論じるのは無理。

515名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:20:03 ID:mnchh1Rf
脱線してるなー。

>514
コミケや赤豚がどう対処するかは>514が決める事じゃない。
故に話し合いが無駄という事は無い。

本来の同人誌即売会としての形を維持して欲しい、
それはコミケも赤豚も変わらずそうであって欲しい。
フリマで用が済むジャンルが増えすぎると貴方や地方イベのように
本来の同人誌を食い潰し衰退する危険があるぞ、と。

で、それを個人個人が

・コミケのアンケート
・赤豚に話or手紙

等で意見すればいいんでないのかい。
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:21:55 ID:j863jyxS
よく「グッズ製作を遠慮して本だけにしてもらう」とか言ってるけど
誰が、どんな方法で、遠慮してもらうんだ?
直談判?それとも力ずく?
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:24:25 ID:IGp3KhQg
読んできたけど、人形サークルを叩こうとしてたのは最初にゴミを捨てた人、のレスくらいだと思ったけど。
あとはちょっと穿ちすぎだよ。
みんなちゃんと理性をもって語ってたように見えたけど?

514基準ではダメなんだ、叩きだらけなんだというのなら
自分基準ではそうは見えなかった、としか言えない。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:24:38 ID:zweT5No9
おばあちゃんおじいちゃんの
オカンアート・手芸雑貨参加者が増えて
香水や石鹸の匂いがきつくても、お年寄りだから大目にみましょうよ。
コミケの間口がひろいのをPRできるし

となったら鬱だ・・・
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:24:40 ID:N3prPUV4
>515
それこそループしてる。
第一、私が基準を決めてるんじゃない。

コミケは混沌とした全ジャンルイベント。
女性向けオンリーじゃないから、女性向けの論理も通用しないことがある。
コミケに赤豚並みを押し付けるのは、どうかと。

意見を言い合うのはずっとやってるじゃないか。
その上で、何度も同じ話の繰り返しになってる。
書く前に、このスレくらい全部読めよー。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:24:59 ID:5M7omGSs
>506
 流れは自然だけど、それはしょせん流れであり憶測でしかない。
なのにテンプレ入れるのか?たとえぼかして入れたとしても1サークルに対しての誤印象与えかねない
行為は慎むべきだろ。仮に※が「僕はここが好きだ。だから、グッズサークル大目に見ます」とでも
発言するならどうぞ入れてくれ、ともおもうが(それもどうよ(;´Д`))

>512
 >481
 叩き、と認識している人は「テンプレに入れようよ、この特定サークル」という時点で既に叩きだろ、それ、と
認識しているんだよ。でもテンプレに入れようよ、という人はそれが叩き、と思ってないんだろうな。
 憶測推測で誤報道するマスコミみたいな行動だよ、テンプレに入れるのは。あとで「実際は裏付けもなにもない
噂話なんすけどね」じゃ済まない。「グッズ反対派全てが厨」と思われても仕方ないよ
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:26:39 ID:mnchh1Rf
>516
オンリーなんかは主催者が参加規程に
「グッズのみのサークルは×」
としているからそういう感じにしたらどうか、と
赤豚やコミケに意見する

…という形になるんでないの。

というかわざとイタタな方向へ持って行こうとしている輩がここ数日
いるみたいだな。

自分は、今度のコミケのアンケートに意見を書くよ。
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:29:22 ID:mnchh1Rf
>519
スレは初代から見ている。
で、ループなのも知っているが意見するのは自由。
とにかく言わないと始まらない。
言うのを止めたらこのスレの存在意義が無い。

どうするか決めるのは準備会。
>519が押し付けというのはおかしい。
準備会が「意見は一切受け付けない」と言っているなら
話は別だが。
523名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:34:45 ID:zweT5No9
赤豚T田氏は、パンフにあれだけの事を書いて
かなり思い切って訴えかけている。
グッズの扱いはどうしたらいいか。これから赤豚シチーはどうするべきか。
「グッズはどうしたいんだ?残りたいなら考えろ」ともとれる。

コミケも、申込書に「グッズだけは遠慮しろ」と
書いてある以上、グッズは遠慮すべき=やめるべき。

そうなっても、特別扱いサークルはいるんだろうけどな。
コミケの裏事情ってことで…誰か準備会の意向を聞いてくれよ。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:36:25 ID:N3prPUV4
>522
あのさ、本当に話が見えてる?
520も言ってるように、
特定サークルが原因でコミケはグッズを排除できないなんて
テンプレに入れようとした481がいて、
それに反論しててこんな流れになってるんだよ。

意見は結構だけど、赤豚がグッズ規制しそうだ。
コミケも同じようにしてもらいたいってのは、飛躍もいいところだ。
主催も違えば形態も違うのに。
言わないと始まらないのは、赤豚やコミケに対してであって、
ループするのが目的じゃない。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:39:52 ID:3DH2owNs
>>521
>というかわざとイタタな方向へ持って行こうとしている輩がここ数日
>いるみたいだな。

自分もそう思う。
何だろうこの気持ち悪さは…。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:42:39 ID:j863jyxS
>521
グッズのみのサークルは遠慮、というのならばわかる
だけど両方ともだしてるサークルに本だけで参加してください、はないだろうと思ったんだよ
迷惑だからと参加者が勝手にサークルに指示するのは危険だよ
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:42:50 ID:mnchh1Rf
いつ何処で自分が赤豚のようにコミケもしてもらいたい、なんて言った?

しばしば脱線するから新参者が「ここはイタタで危ないヤシしかいない」
とグッズの事を考えなくなったりしないように
本来の「アンケートで意見」や「赤豚に投書」という方法を忘れるな、
意見は正当な方法で、と度々書かなきゃならない。

それは無駄か?
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:45:55 ID:mnchh1Rf
>526
そういう意見はごく一部だろう。
一部を見て皆がそういう意見だ、と思う事の方が危険だとオモ。
それに

「参加者が勝手にサークルに指示」

なんて、参加者にそんな権限は無いのだから
そんな事を言われたら主催者に抗議すればいいのでは。
言ったヤシが痛いのは明らかなんだから。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:47:13 ID:N3prPUV4
>いつ何処で自分が赤豚のようにコミケもしてもらいたい、なんて言った?

>515でおもいっきり言ってるじゃん。ID:mnchh1Rf
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:49:26 ID:mnchh1Rf
>529
それは読み間違ってるよ。

赤豚もコミケも「同人誌即売会」としての形を維持して欲しい、
貴方化しないで欲しい

と書いた。
赤豚のようにコミケもしてもらいたい、なんてのは書いてない。
というかそもそも赤豚はまだきちんと対処してないじゃないか。
今の赤豚のようにコミケがなったら困る。
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:52:42 ID:zweT5No9
前々スレが出来た時からいるけど
赤豚が規制しそうだから立ったスレじゃないしょ。
赤豚に来た縦ロールのお姫様団体が、グッズ関係者のオフ会
だったのも拍車をかけて、グッズジャンルへの不満がワーッてなり
単独スレに分離。
グッズの話をすればいいし、赤豚だけに限定もしていないよ。
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:53:58 ID:5M7omGSs
イタタな方向に持っていく輩がいるんならそれはそれでいいんだよ。明らかに痛いから端から見てわかるから。
でも、「素でそう思っている」人もいるっぽいんだもの、ここ。・゚・(ノД`)・゚・。 「それは冗談で言っているんだろ」
みたいな意見前々からあるし。。


>512が> えーと、叩こうとしたってのはどのレスをさすの?
といって、それに対して>514が
>このスレ300番代のログ読んできて。 後半かなり叩きになってるし、400なんて叩きスレだと開き直ってる。

 と書いたあたりから話が大きくなっているかと。512は単純に「おじいちゃんサークル叩こうとしたってのはどの
レスよ」と聞いていたんだと思うが、514が「スレ全体がここらあたりでたたきになっているじゃん」と話を大きく
しすぎたんじゃないかなぁ、と
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:57:54 ID:N3prPUV4
>530
あなたの考えてる同人誌即売会の形と、
コミケの主催が考えてる形は、かなり食い違ってる気がする。

グッズ「のみ」の参加はご遠慮願いたいが、
本を出しているならサークルと認めるという姿勢で、何十年もやってるわけだし。
同人文化の包括的イベントとして、ジャンル切捨てはしたくないという姿勢、
少しは理解しなよ。
元々女性向けのほうが少数派で始まってることもあって
女性向けの論理は通用しにくいのがコミケ。
意見を言うのはいいけど、あまりにも変な話には反論せざるを得ない。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 02:02:17 ID:mnchh1Rf
>533
「気がする」

だけだろ?

ID:N3prPUV4がコミケの主催者なら話は分かるが
そうじゃないだろう?

で、あまりにも変な話ってのは具体的にどれの事?
自分はフリマ等で売れるグッズはわざわざコミケや赤豚に参加して
売る必要は無いのでは?というスタンスだが。
535名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 02:10:21 ID:4+9vQn+w
さっきから女性向け理論、女性向け理論って気味悪いよ。
コミケの間口が広がろうがなんだろうが一般の感覚に近い
同人のお約束に疎い連中には入ってきて欲しくない。
コミケや萌えという言葉だけがメディアで独り歩きしてたって
実際に会場でエロ同人誌(男向け女向け関係なく)を目の当たりに
した時の危険性なんか考えてないだろうし、その危険性を
高める可能性のある一般グッズには遠慮して欲しいよ。
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 02:13:35 ID:5M7omGSs
>535
そ、それはまた違う論議を呼びそうなネタをこの場面でふってきやがったな、、、
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 02:22:15 ID:mnchh1Rf
まぁグッズサークルの客だかが同人誌見て「キモイ」とか
同人誌即売会に来ておいて何言いやがる的な事を言っていたとか
ポ●モンでエライ目にあったサークルの問題は
そもそも一般客の親子がたまたまイベントに紛れ込んでエロ同人見て
抗議したからだとかいう話があったから分からないでもない、が…

その辺の問題は曖昧だしややこしいので自分はとりあえず
他に売る場所があるのにわざわざ同人誌即売会という特殊なイベントに
出る必要は無いんでないの?
それで同人誌が衰退したら本末転倒じゃないのか?

…と思っている。

というか寝るノシ
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 02:25:24 ID:a8KnHK5G
同人はこれまでになくメジャーになっているから
イベント選別の時期なんじゃまいか?
コミケはサブカル濃縮方針だろ。
それはそれでいいよ。フリマについていけなくなったら参加しない。

それとは違った方向で、
同人誌だけでガチな女性向イベントが欲しい。
今の赤蓋は、青ゴキに始まりグッズ系コスまで入場させて管理がなっとらん。
新刊サークル優遇策、キボン。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 02:28:44 ID:N3prPUV4
>535
そもそもこれだけグッズがはびこるのも女性向け独特の現象だし
追い出そうというのも同じだね。
男性向けはグッズに重点置いてないというか、どうでもいいというか。
男性向けの非同人グッズってないし。

一般人がエロ同人目視したときの危険性なら
三日目が一番やばいよね>コミケ
だけど、創作少女は三日目。ゾーニングはしているが。
完全に何も知らない一般人は、あの人ゴミ越えて来ないと想定してるのでは。
来た段階で、それはもう一般人ではないというか。

>534
フリマで売れるグッズは出て行けといっても、
当該サークルは出て行きそうにない。
イベント側で規制するしかないとしたら、
少しはやる気のある赤豚に比べて、
コミケはやる必要を感じてないと思う。
てか、もっと大問題がたくさんあるが規制できてないのに。
コミケは歴史的に、大きく包括して膨れ上がったイベント。
その姿勢を変えさせたいというなら、ちょっとやそっとのことじゃ無理。
個々の迷惑サークルに対してなら、動いてくれることもあるけどな。
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 02:30:33 ID:4+9vQn+w
う…ごめん。
ただ、前スレの時も一般グッズが多くなることの害悪の一つとして
パンピーさんの流入の問題があったと思う。
コミケに関して言えば個人的には当落なんかは元々不透明さがあるんだし
スペースの確保、当選率という点ではグッズサークルだけに対して
含みを持たせる気はないんだ。
赤豚でも同じ危険性があるとは思うけど、コミケはより形骸化されたイメージが
先行してしまって、覗き見趣味のような集客層も無視は出来ないんじゃないかと。
それを一般グッズのサークルが宣伝して煽ればなおさら。

コミケが掲げている自由さっていうのも分かりたいけど、同人誌ってどこか
隠れたり公に堂々と出来るものではない部分を孕んでいるのは事実なんで
その危険度は男性向けも女性向けも(二次やエロの限りは)変わらないだろうから。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 02:34:02 ID:5M7omGSs
>完全に何も知らない一般人は、あの人ゴミ越えて来ないと想定してるのでは。
>来た段階で、それはもう一般人ではないというか。

 藁た

同人だけでガチな女性向けイベント、、何度も言われているけど、同人市場が徐々に小さく濃縮されるように
なってきているからねぇ。。それこそオンリーイベントいけ、ということでは
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 02:39:19 ID:4+9vQn+w
だらだら書いていたら他のレスが…

>539
でもそこまで女性向けってこだわるのはよく分からない。
赤豚ならそれもわかるけど、コミケなんかはハンドクラフトみたいな
若い男の人もいたような記憶があるんだけど。思い違いか……
確かに女性率は高いが、性別で分けて論じる必要をあまり感じなかったんで。
望むべくは人の多さに入り口近くでUターンしてくれるのがベストだけど
それだけを根拠に安全だとはやっぱり言えないのでね。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 02:53:35 ID:N3prPUV4
>542
サブカルチャーなんでもありっていう方針のコミケに
本だけのイベントが正しい、とやっても無理だと言ってるだけなんだけど。
赤豚に参加してる層とは、感覚的に乖離してるし。
男性向けって美少女系のことだよ。
男性が作ってても、ジャンルが創作なんでは>ハンドクラフト

安全なイベントなんかどこにもないよ。
それこそ、赤豚にだってどこからともなく一般人入り込んでるし。
こっそりやりたいなら、本来サイトも作っちゃ駄目だし
書店卸もだめだとは思う。目に触れるチャンス、増えるだろ?
でも、ヤフオクはいやでも同人誌専門店ならOKみたいなスタンスというか、
その程度のセキュリティ意識なんだけど。

それも嫌ならもっと閉鎖的なところに行くしかない。
とりあえず、オンリーだろうね。
場が狭くて閉鎖している。
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 03:01:50 ID:mnchh1Rf
寝ようと風呂入って上がってきたらなんだかな。

>543
具体的な変な意見はどうした。

ともかくコミケ主催者でもない喪舞がイベントの方針やら何やら
言っても片腹痛い。
ID:N3prPUV4の意見全てが根拠も無く曖昧だ。

じゃノシ
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 03:04:00 ID:zsGePTZ+
一般が流入してきて同人誌を「キモイ」と言うこともあるけど
同人やってる人でさえ他人の同人誌を見て「キモイ」と平気で言ったりするようになった
全体的なマナーも下がってきてると思うよ

たとえグッズが全ていなくなったとしても一般の流入はもう避けられないんじゃないかな
メディアとか見てると「萌え産業」とかで取り上げてるし、ナマから流入もあるし
個人的には「エロパロ同人誌に免疫の無い観光客な一般人」にはグッズだけ見せて
それで満足してお帰り願いたいくらいだ

共存する道を探すならこれから先
「有名なコミケというものを見に行ってみよう」
という輩が増えたときのスケープゴートになって欲しい
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 03:45:01 ID:vT+UiDGY
コミケの創作グッズは3日目だよ、男性向けと同じ日。
女性だけの問題のように言う人いるが、
同人グッズでいったら男性向けのほうが大物を大量に出しているじゃまいか。
色紙もラミバッジも、一時期流行った抱き枕も。
フィギュア付新刊売るところだってあるぞ。
ま、それで転売ヤーが行列になってもなんとも思わないのは
男性向け世界の異質さというか異常さねw
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 03:46:42 ID:N3prPUV4
>ID:mnchh1Rf
寝るって書いてあったから返事しなかったんだけど。
じゃ、言うけど

>526に対する>528の
>そういう意見はごく一部だろう。
>一部を見て皆がそういう意見だ、と思う事の方が危険だとオモ。

どちらが少数意見かなんて、何故判る?

>534
>ID:N3prPUV4がコミケの主催者なら話は分かるが
>そうじゃないだろう?

あなたも主催者じゃないよね?
主催じゃなくても、長く参加してると判ることもある。
それも認めない方向?

コミケは何でも受け入れ態勢。
だいたい、規制するならもっと問題起こしてるコスプレとかエロからやる。
グッズはコミケに対して、即座に開催できなくさせる要素は比較的低い問題。
優先順位低いのは、見てるだけだってわかるだろう。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 04:01:26 ID:vT+UiDGY
横レス失礼。
それつまり、コミケでは優先順位が低いから
グッズ対応は望み薄ってことですよねえ?
イコール、ここでコミケの話をするのは無駄ってことでFA?
なら余計にテンプレに入れて欲しいんだけども。
前に出た特定した言い方ではなくて、
「コミケはサブカル創作物は受け入れる方向なので」のように。

>>550の言う、優先順位の高い問題=コスプレとかエロ
と考えると、とっくに男性向けとコスプレ全廃済みの赤豚は
随分先を行っていることになる?
青豚イベントがあるといっても、赤と別物に切り分けたから
どっちかがどっちかの足を引っ張ることもない。
優先順位の高い順に手をつけて対応してきたから、今度はグッズにも
対応できるってことかな。
コミケはひとつも手をつけないまま、ずっといくのか…
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 04:09:42 ID:N3prPUV4
>548
>それつまり、コミケでは優先順位が低いから
>グッズ対応は望み薄ってことですよねえ

そう思う。あえて問題になるとしたら石鹸の薬事法。
あと、二次グッズの著作権。
一番出て行ってほしい、非同人グッズはコミケ的には理由がない。

赤豚は、管理の理由からコスや男性向けを切り捨ててきた。
それが結果として女性向け本中心イベントを維持するのに役立っている。
櫓対策でグッズは隔離しようと思った段階で、既に手をつけてるし
どうにもならなけりゃ、ある程度の規制はかけると思う>赤豚
あくまでも、企業として迷惑ならば、だけど。
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 08:43:16 ID:bMunM1V2
>それつまり、コミケでは優先順位が低いから
>グッズ対応は望み薄ってことですよねえ

赤蓋より牙城を崩すのがやっかいで時間がかかるというだけで、
何もアクションを起こさないって訳じゃないよ。準備会の中にも
違和感もってる人もいるから、アンケで書いて地道に書いて、
反対派の主導権を持てる援護になれる様、反対意見を広げよう
って事に落ち着いた。まだ足りなくて騒いでるのもいるけど。

赤蓋は櫓苦情にグッズカテゴリを作って隔離した。今回の雑貨系
の苦情についても、T田おぢさんがちょっと動いてくれた。あれは
グッス派の警告と、反グッズ派への中間報告にあたると思う。ちなみに
先日出た箱息子には為替の半券についてだけど、苦情の言い方
についてもさりげなく書いていたよ。
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 09:17:35 ID:yLAkeBe2
ちょっと待って。
「コミケはこういう方針だから言うだけ無駄」という意見を繰り返してる人いるけど
意見を出すのも要望を出すのも無駄なんてあり得ないよ。
「コミケの方針はこうだから難しいかもしれない、じゃあどうすればいいか」ならともかく。
なんで「コミケの対応はあり得ない」って論調なの?
そしてコミケに意見しようという人に反論してんの?

個人がコミケに訴えるのが無意味とは思えないんだけど。
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 12:17:26 ID:1wGkDz9V
論争していた二人、両方ともスタンスは似ていると思うんだけどなぁ。お互い相手の細かい点を指摘しあっている
だけ、みたいな。。

まぁ、

>それつまり、コミケでは優先順位が低いから
>グッズ対応は望み薄ってことですよねえ?
>イコール、ここでコミケの話をするのは無駄ってことでFA?

 前半同意だけど、後半が=ではつながりません、ってことだわな
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 12:22:50 ID:/de4+hpk
>551
それは読み違いだと思う。
コミケはこういう方針だから、と説明してる人は何も抗議自体をやめろとか言ってるんじゃなく
コミケと赤豚とは方針が違うから「一緒に論じるのは」無理だと言ってるだけだよ。
赤豚がこうしたんだからコミケもこうしてよと言うのは成り立たないと。

それにここでの意見に拘束性なんかないんだから個々人が抗議したいなら
自由にすればいいんじゃないの。
あからさまに特定サークル狙いでの叩きまがいならともかく、なんでそこまでみんなが
この意見に噛み付くのかよく分からない。所詮個人の意見でしかないじゃん。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 13:36:53 ID:HHf+bBEU
>>551
>「コミケの方針はこうだから難しいかもしれない、じゃあどうすればいいか」ならともかく。
最初に人形サークルの話を持ち出した人はまさにこのスタンスだったんだよね。
そこに突然「もうコミケは何を言っても無駄」って主張を繰り返す人がでてきて、
そして「おじいさんは叩くな!」というレスが増えた。
悲観論も慎重論もいいけど、はなから考えることを放棄した論調は気をつけて使って欲しい。
いきすぎればそれはただの思考停止だから。
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 15:19:37 ID:m8LFGkr8
>>546
男性向けのグッズはどっちかと言うとWinny対策的側面が強い。
当日こないと買えない、スキャンでWinny共有しにくいグッズをつけることで買いにきてもらえるようにする、
と言う面があるね。
後色紙もラミバッジも本あってこそって面があるから。

でも抱き枕サークルは男性向けでもかなり浮いてると言うか自発的に企業ブースに移動していってるような希ガス
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 15:20:51 ID:1wGkDz9V
> 「もうコミケは何を言っても無駄」って主張を繰り返す人がでてきて、
>そして「おじいさんは叩くな!」というレスが増えた。

 この2点は全然違う問題かと。。(;´Д`)
それこそ思考停止
「コミケは無駄」>「だから意見いうのもやめよう」という意見の人も全体から見たら少数だよ
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 15:33:50 ID:nBoaUD3+
>「もうコミケは何を言っても無駄」
>「おじいさんは叩くな!」

私の目にも、極端に言うとこういう意見に見えたよ、昨日の一人。
二点は別だけど。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 15:39:22 ID:HHf+bBEU
>556
もちろん別物として2つの意見として書いたつもりだけど。
(だから悲観論(無駄)も慎重論(叩くな)もいいけど、とかいた)

それに全体の中で少数かどうかなんて話もしてないけど・・・
レスが増えた=多数意見になった、と読み間違えた?
結論を見てもうちょっと柔軟に読んで欲しい。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 15:47:42 ID:1wGkDz9V
>558
 そうか、スマヌ
あのように書かれたので両者をつなげているように見えたんだよ

「少数だよ」ってのは書いて送った後「あぁ、ちと早計だったな」と後悔したよ。見事につつかれたw
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 19:21:16 ID:PDFvBqbF
ぶっちゃけID:mnchh1Rf ID:N3prPUV4
をあぼーんでOKな気がするです( ´∀`)ノ
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 19:22:03 ID:PDFvBqbF
スマソ
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 22:11:08 ID:49MKOgeE
グッズのほかにいろんな問題を抱えてるコミケより
赤豚のほうが対処が期待できるから今はコミケはどうでもいいな。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 22:15:00 ID:zsGePTZ+
コミケ、冬はまた2日間開催みたいだ
また当選率うんぬんで熾烈になりそうだな
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 00:42:01 ID:UtUvHSBI
確かにグッズ以前にコミケは風呂敷広げすぎて自滅しそうだね…
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 01:26:52 ID:HPW8YY1/
最近ネット上のフリマにハマッて色々売り買いしてるのですが、一つ疑問に思う点があるのです。
それはキャンセル料を取る売り手が居るのです。

ネット上のフリマですし、やりとりや値段交渉も全てメール。
更に購入を決定した場合、住所交換をするわけですから
住所交換後、買い手が品物を買うことをキャンセルした場合
交換された住所は何に利用されるか分かりませんし、危険です。
個人情報流出を防ぐ為にもキャンセル料は発生するのは仕方ないことかもしれません。

仮に買い手の無責任な理由で品物を買うことをキャンセルしたとします。
例えば「学生だからお金があまりない」「親の了承が得られない」
「他の場所でもっと安く売っていた」などという理由でキャンセルを申しだされた場合、貴方はどう思うでしょうか?
このような勝手な理由で住所交換後にキャンセルを防ぐ為にも
キャンセル料を取るのは有効かもしれません。

ですが所詮ネット上のフリマは、素人が行っているものです。通信販売の企業でもありません。
品物が新品同様であるか保証もありませんし、返品だって出来ません。
それに、送金方法が販売側の住所に代金を郵送するという方法でなく、
販売側の郵便口座、銀行口座に振り込むという支払い方法で取引をしていたとすれば
むしろ、売り手が買い手の個人情報を握っています。
そのような状態で品物を買うことをキャンセルした場合、
ただでさえ情報を握られているというのに、更にキャンセル料まで支払わされるのはおかしくありませんか。
それに品物代よりキャンセル料の方が高い場合だってあります。

そもそもキャンセルをしなければ済む話なのですが
何故素人の運営するフリマにキャンセル料を取る必要があるのでしょうか。
意見お待ちしてます。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 01:30:36 ID:ZM1lnzEJ
どこのコピペだ
そして同人はどのへんにからんでくるんだ

もしかしてクm(ry
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 02:00:31 ID:r5C/VHKG
マルチ乙 フリマと書かれたスレ全部に書いている模様
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 03:07:33 ID:AARulVj3
電車男の余波で2ちゃん系グッズサークルに
一般人が大量流入してきそうな悪寒。
すでにドラマ板は2ちゃん初心者でひどいことになってるらしい
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 03:22:32 ID:Xa4rO+D+
まあ、あのドラマを見てしまうと、本当の意味でコミケに危機をもたらせてくれるのは
エロパロでもグッズでもコスプレでもなく、電車男なんだろうなあと思わせてくれるね。
影響力が強すぎる。
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 03:54:10 ID:r5C/VHKG
電車男、つぅか、マスコミ?
今ですらコミケの度にマスコミはコミケに来て晒しのように放送してくれる。
あれってコミケ参加者・準備委員会的になんのメリットがあるのかな。「一般に幅広く受け入れてもらえる」
とかかな
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 06:46:12 ID:m2TsXXKH
でもオープンにしないならしないで
とんでもねーこと放送されるんじゃないの?
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 08:40:11 ID:Vn3ZjaPC
どーでもいい話だけど
TVで「萌え」についてアナが真面目に解説し、司会とコメンテーターが
やっぱ理解できませんねぇみたいな意見でると('A`)な気持ちになる。
分からないならわざわざ踏み込まんでくれと…

スレ違いソマソ
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 10:33:00 ID:Gc1KEAZW
なんかひと段落してまた〜〜〜〜りとしているな

「コミケは参加者が増えても減っていくことはない」とおもったけど、徐々に古参で「ついていけねぇ
(;´Д`)」とやめていく人もいることはやっぱりいるんだなぁ
 その一因にグッズも入っているんだろうな。
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 12:19:27 ID:zlVU6Nqg
>>573
これ書くとまた荒れの原因になるかも知れないけど
イベントに出てるグッズ系のサークル主催者って
若い子少ないと思うよ…

ゴスロリ系のファッションスペースは違うのかも知れないが、
ビーズ系は長い事本つくってたけど
パッとしなかった感じのおばはんが極端に多い

575名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 13:33:05 ID:9r0ggaMa
確かにビーズ細工ってオバハンの趣味ってイメージあるわ。
町内の婦人会とかで集まってやってそう。
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 13:34:10 ID:aqvGzLLv
>574
まさにそれがオカンアートとネーミングされる一因でもあるわけだ
ビーズアクセ・石鹸作りなんかの手作り趣味なんてのは何歳でも始められる
遅くに始めたからって後ろめたくもなんともない「良趣味」だと思うよ
同人やりながらそんな趣味持った人もいて、そっちに流れる
同人誌なんてまったく知らない一般の人が「売る場所がある」といって入ってくる

同人系も平均年齢上がってきてはいるけど
年取ってからハマりました率が少ない
年取ってハマったけど大っぴらにできないからイベントに行けない
環境の変化で同人を続ける事ができなくなった
萌えは一過性のものだった…等等
始めるには、若い子と年寄りには見えない敷居の高さの違いがあり
続けていくには幾多の困難が待ち受け淘汰される
淘汰された先がグッズっていうのもナキニシモアラズ
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 14:08:30 ID:SbDxIJZn
>573
古参だとグッズ自体にはむしろモニョらないんじゃない?
自分がこの世界に入った20年位前でも、アクセや服飾で本と一緒にペンダントヘッドや付け襟なんかは売ってた。
当時はカラーは勿論、オフ印刷でも敷居が高かったからか、虹も手作り品みたいなの多かったしね。

自分もグッズ=悪とは思ってない。
雷部なんかでグッズ売るのは別に問題ないんだし。
ミケや赤豚ではグッズをとりまく状況が変わったから、共存が困難になったってことだよね。

でもそういうものが共存できないくらい別個の進化をしてしまった
現在の状況についていけなくなった古参はいるだろうね。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 14:45:09 ID:UtUvHSBI
昔から確かにグッズはあったね。
ただ、同人誌即売会はあくまでも「同人誌が主役」
であることをみんな忘れてはいなかった。
同人誌を押しのけてまでグッズを売ろうとする人もいなかったし、
他のサークルも同人誌を産む同志として尊重しあった。
でも最近は「私が主役」の人が多くなってきた。
私の利益のためなら同人誌なんてどうでもいい。
私が楽しければ周りが迷惑していようがどうでもいい。
単純にそんな人が増えたんじゃないかな…

結局、モラルハザードの同人版にすぎないんだろうね。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 15:58:13 ID:nlWkYAQX
グッズのみが増えてきたから余計目立つんだろうね
本もあってグッズは細々というのならまだいいんだけど

サークル一般共に全体的なマナーが悪くなったよ
隣の机の上に荷物を置いたり占拠したり、
OFF会まがいで集まった人が隣のサークル前に立ってたり・・・
注意して逆ギレ粘着されることも多いので注意自体もできなくなってきた

ここでグッズだけでなく全体的なマナーも見直せたらいいな、と思ってる
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 18:25:50 ID:Jg6kKiln
うん、そうだね。
グッズ、非グッズに関わらず、全体的なマナーを呼びかけるのが重要だと思う。
最近のこのスレは、グッズ嫌いの一部の人が、ただヒステリックに叫んでいるだけのような気がして。

前のスレに「グッズで参加した一般人にオタクキモイ発言を受けた」っていう被害報告があったけど
その発言者が非オタクだった確証は無いわけで。
(私は、グッズが原因でイベントへの一般人大量流入が起こることは、まず無いんじゃないか、という考えなので。)

同じオタク同士だって「あのカプキモイ」「ありえない」みたいな会話を
そのサークルの前で堂々と大声出してしまうような、
そんなモラルの無い人、増えてる気がする。

>578の、「結局、モラルハザードの同人版にすぎないんだろうね。」っていう表現は
ものすごく本質を突いている気がした。
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 18:52:17 ID:frqqwEWa
同人誌即売会にフリマはイラネ、が本来の流れだよな?

グッズオンリーは実現の見込み無し?
ひたすら寄生するのみ?
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 19:11:42 ID:IquYO0ab
>>581
いろいろスタンスはあるが、共通してるのは
「オカンアート系」「同人と無縁なハンドクラフト系」は排除したい。だな。

布小物でスペースの敷き布や、同人誌サイズのブックカバーを
売ってるサークルは自分の中で微妙な位置にいる。
自分のスタンスだとここもアウトなんだけど、スペース敷き布は
同人ニーズに合ってポケットもついてるし重宝してるんだよな。
でも例外はやっぱねえ。
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 19:37:24 ID:Re/ksIR3
カタログ読んだ。
MRの4−2、「ジャンル」にアクセ・グッズに関して
肯定的な意見と否定的な意見の両方が出てるね。どちらにしても
「ジャンル」として認識されるくらいには拡大しているってことかな。

今回のMRで、今まで関心がなかった人にも考えるきっかけになればいいナー
まあグッズ肯定派に転ぶ人が増える可能性もあるか・・・
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 19:57:24 ID:nlWkYAQX
>581
グッズオンリーをするとしてもここでは言わない可能性のほうが高くないか?
それに初代「グッズサークルは同人イベントから出て行け」スレが立ったのが6月1日
まだ一ヵ月半しか経ってない
向こうが企画考えるにしても時間はかかるだろうし、もうちょっと待ってみてもいいんじゃないか?
8月のイベントに参加しているグッズ系サークルが各々どう動くか興味あるな
自分としてはやっつけではなくちゃんと本を作ってるところは許容範囲なので本制作を頑張ってほしい

>583
カタロムにはMR載っていないので
良かったら両方の意見がどんなのか教えていただけるとありがたい
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 20:07:43 ID:4Djdi7e9
まだ2ヶ月経ってないのか、グッズスレが立ってから…。

向こうのマナー掲示板では着々とチラシやサイトの話が進んでるみたいだね。
オンリーイベントが企画されるとしても、実現は早くても来年じゃない?
グッズ自身で自治の動きが出てるみたいだから、結果が出るまでマターリ待ってみよう。
586583:2005/07/16(土) 20:27:10 ID:lT/A/elF
・肯定派(というよりは感心した!て感じ?)
「初めてアクセサリーサークルをまわったのですが、本並みにアクセを買って
しまいました」で、セリフで、「凝ってるのにこんなに安くていいの?」
みたいなことが書いてある。
下のサークル名等の記入欄には「本とは又ちがった楽しみがありました」

・否定派
「同人誌を頒布する場・・・
ってこのごろ、グッズサークル多いですね<作り方の本とかあれば別ですが>
『フリーマーケットへいけばいいのに』と思ってしまいます。なぜコミケで?」
名前欄には「いつからそうなってきたのかな」

ほぼ原文。
「なぜコミケで?」に激しく同意。

ちなみにモローの漫画で「ドールグッズサークルが増えてるんだってー」
みたいのがあるけど、これは終始ネタとしての扱いだね。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 20:48:01 ID:3K+dqEYd
>583
乙。
自分もマンレポ見たよ。
否定派の方も、フリマへ行けばいいのに、の後に「ごめんね」とついてて
否定というよりは疑問という感じで柔らかい表現だと思った。
どちらにも関心なかったらさらっと流してしまうかもだけど
問題意識が高まるといいね。

そいでカタログP51によるとミケのサークルアンケに一般参加用もできたそうだ。
カタログのどこかに用紙が付いてるらしいんだがいまだ見つけることができない…orz
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 21:29:07 ID:nlWkYAQX
>583>587
ありがとう
肯定と否定、両方載せたことによって
今まで考えたことも無かった人たちがイベントについて考えるきっかけになるといいね
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 21:36:15 ID:Gc1KEAZW
肯定、否定両方載せたのか
マンレポってのはどの程度まで準備会の意向は反映されるの?あそこは完全中立or独立地帯?

両方とも当たり障りのないものを選出しているなぁ、と思ったが
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 22:03:24 ID:4w8mJkpq
マンレポは完全中立。
ただ、暴論を載せることは無いのである程度の意向はあると思う。
つまり「今は双方の声を聞いてる段階ですよ」と受け取るのがよいのではないかと。

それよりモローのマンガ。あれじゃグッズお断り感が全然感じられないんだけど…
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 22:48:24 ID:jNvUG1f0
グッズお断りと思ってないからでしょ。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 22:54:49 ID:qBdWPd9F
590
 thankx 暴論感情論は載せていないようですね。マンレポとしては中立ってことか。
準備委員会としても中立っぽいなぁ

モローはグッズマンセー、てきなことでも??586の説明ではちと判らなくて
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 23:12:48 ID:luj1Ti/U
モロ氏は自スペでもグッズ出してるからね、それを棚に上げたことは言いにくいんじゃないだろうか。
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 23:15:07 ID:Cm70H/4H
モローは、マンセーでも拒否でもないだけだと思う。
単にネタ扱いだ。あまり興味なさそう。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 03:31:02 ID:jvgXSWko
コミケの基準って「それはヲタク趣味か否か?」ってことだからね。
だからフィギュアやガレキはOK。
ドール系も実はコミケ内での歴史が深いのでOK。

アクセはどうヲタク趣味と繋がるのか、が今後の存続の鍵だとおもわれ。
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 07:15:25 ID:jZVDHiXm
同じイベントでも、混みティアなんかはグッズも確かOKなんだよね。
私は参加経験ないんで、さっぱりどんな感じなのか分からないんだけど
そういうイベントは上手い事共存出来てるのかな。
あー、でも規模も違うしそもそもオリジナル創作イベントだから
また抱える問題は違ってくるか…。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 08:29:19 ID:mjh+Ow2U
モロ氏は男性向けしか出ないし、参加頻度も低いんで、
どれくらいひどいか知らないだけかも。
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 09:31:03 ID:DIYAiVuf
モロー氏については憶測するしかないからな
あまり想像で言わないほうがいい
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 09:33:32 ID:12GOB2Ef
>596
ティアでグッズで出ても全然売れないよ。
あそこは完全に買い手が創作漫画を求めてる場だから。
みんな漫画以外は眼中なしといっても過言じゃない。
本であるイラスト本ですら「イラネ」って言われてしまう所だし。

そのせいか、グッズサークル自体少ない雰囲気。
いるにはいるけどこぢんまりでマターリしてる。
売ろうと思ってるグッズサークルって
一度参加したら「もう二度と来るか」って思うんじゃないか。
600名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 10:25:20 ID:2PJ2KiP4
>>598
しかしだな、このスレってほとんど憶測でできてるような気がしないでもないんだが
601名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 10:42:56 ID:+b8+gXXL
改めて。

「同人誌即売会」にフリマは必要か?
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 11:17:57 ID:USbmY9rT
フリマOK、とか市販品グッズにちょこっと改造して上乗せ販売OK、とかに
なるんだったら、こっちだって
「古本にブックカバー付けました〜」「色塗ってみました〜♪」
とか言って売ってもいいってことだよね?

↑いや、もちろんあり得ない極論だけどさ。
603名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 12:36:27 ID:XrIqS3Et
本の表紙だけ変えて売るのと
グッズ改造して売るのじゃ根本的に違うと思うが
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 14:18:03 ID:3V857kn9
>>602
市販グッズ改造・販売は、下手をすると「古物売法違反」や「商標登録法」にひっかかる
おそれがある。フリマとかで、たまーに少量販売ならばバレない&お目こぼし(訴えるに
しても、企業側にだって経済的負担が)になっても「大規模イベント」で「定期的に」(赤
豚&ミケをあわせれば、月に1〜3回はイベントがある)に販売し、結果「大量販売」とな
れば、企業側だって腰をあげかねない。
(改造グッズが「正規品」と勘違いされたら、企業イメージに関る問題だしな)

過去には、桃色家屋デザインのアクセをコピーし製作・販売していたサークルがゴルァ
された挙句「おまいに売る服はねぇえっ!」と、ブティック出入り禁止になった事もある。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 16:15:02 ID:K72nBMmz
フリマに池と言われている、いわゆる虹ではないグッズ(アクセサリーなど)は
本当にピンキリじゃない?

特にアクセサリーなんか、本のレシピに毛が生えただけのお手軽サークルもいれば、
パーツの一つ一つが全部自家製です!っていうマニアじみたサークルまで幅が広い。

私の個人的な感想では、そういう「自分でゼロから作りました!」っていう気合の入っているところは
大目に見てあげたいな、と思ってしまったり。
ざっと見たところ、作りこみ系のサークルは混雑対策とかもしっかりしてた。

問題なのは、技術もセンスも、そしてマナー意識も低いところ。
こういうサークルに限って、スペースから派手に呼び込みして無駄に客を引きとめ、
ガンガン試着を勧めたりしてるんだよね。

私は毎回アクセしか見てないので、他の布系などの現状には疎いんだけど
どこのグッズもそんなかんじなのかな?
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 17:53:49 ID:jZVDHiXm
>599
ははあ。なるほど。ティアにグッズで参加しているサイトさんを
たまたま見かけたから、どんなもんなんだろうと思っていたよ。

正直、個人的にはどんなに対策をちゃんとやっていて
マニア染みたサークルさんでも、やっぱり同人誌即売会にはいらないと思う。
少なくとも赤豚にはいらない。散々既出意見だけど、頑張っている人を見る程
同人誌即売会じゃない方法沢山あるのにー!って勿体無く思ってしまうなあ…。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 18:07:53 ID:83zzmBV4
上のほうで非同人ジャンルだから本があっても参加しないでほしい
という意見とかあったけど非同人ジャンルってあるの?
個人的には本出してたら全部同人だと思うんだけど違うのかな

フリマやデザフェスやドールイベントで、さすがに本は売れないだろうから
本出しているところはやっぱり同人誌即売会しかないんだろうなって思う
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 18:17:47 ID:uE+CbKU+
>>605
マニアなグッズサークルはそれこそ同人イベントより
ふさわしい場があると思う。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 18:25:08 ID:DIYAiVuf
この夏1番不安な2chグッズ出してるサークルも言わばマニアなグッズサークル
だがああいうのはどこで売ったりしたらいいのかまったくわからないな
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 18:44:05 ID:mjh+Ow2U
2chグッズは立派な虹グッズだろ
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 18:56:23 ID:xJzW8SO9
石鹸やアロマやアクセ雑貨とか同人と関係ないけど売れるから
同人誌即売会に参加しているのはやめてほしい。

というか、何も知らないパンピーのアクセサイトに
同人誌即売会で売ったらいいと薦める奴は市ねと正直思う。
トラブルの元増やさないでくれ…_| ̄|○
612名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 19:49:34 ID:zZAWyOGE
そんな事書いて _| ̄|○までつけてたら余計はりきって突撃…
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 19:52:01 ID:FYzGJbg2
>頑張っている人を見る程
>同人誌即売会じゃない方法沢山あるのにー!って勿体無く思ってしまうなあ…。

それは大きなお世話だよ。
プロになればいいのに同人誌出しているなんて勿体無いですー!
って言われても放っといてくれと思わない?

>本出しているところはやっぱり同人誌即売会しかないんだろうなって思う

同人誌即売会だから仕方なく申し訳程度の作り方を書いた本を作る
サークルの方が多いでしょ
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 20:09:24 ID:DIYAiVuf
本サークルの出す本はグッズ作ってるサークルの出す本とは違って
申し訳程度の本は一切ないからね
だからグッズサークルみたいなところが出すようなヘタレ本は同人とは認めたくないんだよね
と、そういうことか?
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 20:19:54 ID:tg0l5g4o
>>614
「本に力を入れてるグッズサークルもいる」
「適当な本を作ってる本だけのサークルなんかよりマシ」

もうさんざんループなんだけど。
そんなに力を入れてる本なら、本サークルで参加してその本だけ売ってくださいよ。
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 20:40:47 ID:9KmsvJid
>>609
2chグッズは以外にフリマでも売れる気もする
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 20:47:53 ID:FlAVs3AI
2chグッズって2chって元があるんだから二次でしょう。
一から考えて作ったキャラでもないんだし。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 21:02:03 ID:r0wdS2vm
原作モノ関係のグッズ(便箋とかラミカ・ラミバ)が減るのと同時に
オカンアート系やアクセ系のグッズが増えだした希ガス
相関関係あるのかな?
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 21:10:49 ID:uE+CbKU+
>>613
プロうんぬんじゃなくて、同人即売会よりグッズ主流の即売会に
出た方がニーズにあってるってことだと思うけど。
上手いビーズアクセサークルがいたとしたら、ビーズアクセ目的の
人の多い即売会に出た方がいいじゃない。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 21:27:26 ID:jZVDHiXm
>>613
いや…、そういう意味じゃなくて、>619が言っている様な事です。
大きなお世話なのはその通りなんだけど
私はやっぱり同人誌即売会は同人誌メインが良いと思うんで。
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 21:48:42 ID:TuPbCiEm
>619>620
いや、だからさ、これもループ&煽りっぽくなるんだけど言わせてもらえば
その程度だから同人誌即売会に寄生って話になるんだよ。

本だって本屋に置けないから同人誌即売会って場所にいる。
でも本は元々の主役だから問題ない。
グッズも自分達の居場所を作り上げていけばいいのに本のイベントに出て
しかも洒落にならんくらい増えてきたからこういうスレができる。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 22:11:58 ID:34VhUGBe
「同人即売会に出しているグッズサークルはプロを目指すならほかのそれ系統のイベントに
出せばいいのに」という話が時々出るけど、「同人即売会に出しているし、それ系統のイベントに
出している」というサークルもいるんじゃないの?多数とは思えないが

 そういう人は同人即売会もそれ系統のイベントも両方とも居場所、と思っているのかもしれない

>613
>同人即売会よりグッズ主流の即売会に出た方がニーズにあってるってことだと思うけど。
 それもやっぱり大きなお世話かと。売る、売れないじゃなくて、同人イベントが好きという人もいるだろうし、
そういうのにも出している上でこっちに来ているかもしれないし
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 22:43:56 ID:Mqq+ThRi
ニーズというか、自分の考えでは同人誌即売会に出す物として畑違いだと思うのだよ。
どんなに素晴らしい作品でもイベントの趣旨とは異なっていると思う。
だから出来がよければよいほどそれを趣旨にあったイベントに出した方が、という
思いがでてきてしまう。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 22:45:25 ID:8Bp/011C
>それもやっぱり大きなお世話かと。売る、売れないじゃなくて、同人イベントが好きという人もいるだろうし、
>そういうのにも出している上でこっちに来ているかもしれないし

場違いって意味分かる?
上手下手の問題じゃない、カテゴリ違うんだよ。
本サクルから見れば、車パーツとアクセグッズジャンルの見分けがつかない。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 22:53:19 ID:pIcKDDFA
>605
むしろそういう気合いの入った所ほど、デザフェスをオススメして
愛好家達がもっと集まる場所で、もっと知って貰った方が良いと思う。
また、そう言う人は、自分から動いて合同や個展を開いていると思うし。

全体としては>623さんと同じ考えかな?本もグッズも手抜きしてない
所ほど、同人誌イベントでは本(グッズはあってもサンプル展示程度)
だけを、グッズはそういう愛好家が集まる所でグッズを展示&販売
して欲しいと願う。
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 22:54:17 ID:34VhUGBe
あぁ、>622で>613とかいたのは>619の間違いダッタヨ _| ̄|○ごめんね

>624
 いや、それはごもっとも。同人誌即売なのに売るなよ、と。

 「頑張っているから」「ニーズがあっているから」「あっちのほうが売り上げがいいから」あっちにいったら、
ってのは筋違いで大きなお世話だと思うわけよ。親切心で言っているのかもしれないけど、「同人即売会で
売りたいから私はここにいる!」という人もいるかと。
 
 そうじゃなくて、「ここは同人誌即売会で場所が違う!」と自分の意見ではっきり言うべきかと、と思うわけで。
はっきりいえないからオブラードに包んで上記のようにいっているのかもしれんが、それはちと説得材料と
しては弱い
 端的にいやぁ>623ハゲドーってやつだ
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:31:52 ID:P6F2G/P7
とりあえず気になったので。


「非同人」は同人を知らない一般人のみを指しているのではなく
石鹸、アクセ、服飾、その他雑貨、日常品などのことです。

同人便せんやラミカは!?という意見も度々でますが
今のところ上記でいう非同人が問題視されていて、容認〜全否定でも
「取り合えず」横に置いているだけで、問題対象から外れたわけではありません。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:35:06 ID:2PJ2KiP4
よくわからないけど、グッズサークルに出て行って欲しい人ら同士で
「もっといいイベントがあるよ!」「そういう問題じゃないよ!」って言い合っててもしょうがないんでは。

あと、他所にもっといいイベントがありますよって言って移ってくれるくらいなら苦労しないというか。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:40:40 ID:x7WbHBUv
元々は本を出していて、余ったスペースにちょっと置くくらいだったのになあ
本が全く無いサークルというのがかなり増えてきたような気がする
特にコミケでは本が無いサークルの参加は遠慮してください、と
書いてあるのにそれを読んでないのか新刊落ちたのか、本自体が無いサークルが多すぎる

イベント参加してるグッズサークルがこの問題を知らないと仮定して
ではどうしたら知ってもらえるのか、という方法を論じたほうがいいかもしれない

今度の夏コミではアクセや石鹸系ってどれくらいあるんだろう
前回より増えてるのだろうか・・・
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:45:36 ID:xIC7IBlE
>626
>「同人即売会で 売りたいから私はここにいる!」という人もいるかと。

うーん、果たしているのかな?
もちろん聞いたわけじゃないから憶測なんだけど、私はいても少数だと思う。
どうしても同人誌即売会でないとダメなんだ、ってポリシー貫きたいなら
同人誌即売会参加者をターゲットに絞った商品展開でもするだろう。
残念ながらそういう商品に見えないのが売られてるから出て行けと言われてるわけで。

単に「参加しやすい」「低コストで儲けが出る」、そんな気持ちで参加してくるグッズサークルに
「あっちの方がいいよ」って言うのは筋違いどころか核心ついてると思うよ

631名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:49:23 ID:jZVDHiXm
>>629
ううん…。私は>606=620なんだけど
大きなお世話は承知の上で、場にあった所にそれぞれ移ってほしいと
ハッキリ書いたつもりだったんだけど、文章力が足らなかったみたいだ。
ここで言いあって、移ってくれるなら苦労はしないけど
それでもここで一意見として提示して見る事にも価値はあるかな、と思って書き込んだ。
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:51:02 ID:6hP/CBia
>626
あのさ、その「ここは同人誌即売会で場所が違う!」ってのを
オブラートに包まないのが釣りだ煽りだと言われている意見だよ。
(例:場違い、フリマに行ってくれ、本だせよ)

確かに乱暴な言葉もあるけど、煽りっぽいスレもまともなスレも
みんな似たような意見でしょ。
ちょっとでもグッズ出て行けなら全部煽りよ!ってんならお話にもならないけど。

あと本オンリーがいいなら別イベ立ち上げれば?とか書いてる人いるけど
元々「本」が主体のイベントに場所借りてるって立場忘れてるのか?
どっちが上とか下だってのが言いたいんじゃなくてさ
どこの世界(世間)も暗黙のルールってのがあるんだよ。
自分が働いているとこだって多少の差はあれど暗黙ルールってあるでしょう。
同人も同じってことに早く気づいてくれ。頼むから。
633626:2005/07/18(月) 00:06:18 ID:34VhUGBe
いや、同人即売じゃないとだめなんだ、というポリシー持っている人の話しじゃなくて。
フリマやそれ系のイベント、その上で同人即売会にも売っている、という人もいるとおもう。
なんかこのスレでは「同人イベントで売っている人間は同時イベントにしか出ていない」という前提を
立てている人がいるけど、「いろいろいろいろなイベントにも出ていますよ」という人はいる。
(フリマで見たな、この人、という人もいたことはいた) そういう人は知識あった上で市場として同人即売を
選び、販売している。そういう人に「あっちのほうがいいよ」「頑張っているからあっちにいけば?」と
いわれたって大きなお世話だよ、と思うのでは

>単に「参加しやすい」「低コストで儲けが出る」、そんな気持ちで参加してくるグッズサークルに
>「あっちの方がいいよ」って言うのは筋違いどころか核心ついてると思うよ
 「そういえば向こうにいくんじゃないの?」という意味?

>632
 ごめん、後半ともかく、前半はなぜ私に言うのかわからない。
オブラートに包んだ意見>「ニーズがあっているから」「あっちのほうが売り上げいいから」あっちにいったら
オブラートに包まない意見>場違い、フリマに行ってくれ、本だせよ
 これは同意として、私は別にオブラートに包まない意見をつりだ煽りだ、と書いたつもりは毛頭ないが。。
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 00:14:38 ID:6WMGdvkh
>633
このスレ自体がぶっちゃけ大きなお世話なんだから、そんな細かいところで気を使う必要はないとオモ。
そして最終目的が共存ではなくて排除である以上、大きなお世話という突っ込みはすでに承知の上です。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 00:17:40 ID:w22Qix14
>>626=633
それこそ同人誌イベントにまで行商する必要ないじゃん。
他に場違いじゃない売る場所があるのに。
グッズサークルが同人誌イベントに出る必然性って何?
636626:2005/07/18(月) 00:30:32 ID:d/DZbU87
相手にとっちゃ大きなお世話だからこそ「ニーズがあっているから」「あっちのほうが売り上げいいと思うよ」
という意見を該当する人間にいっても意味ねぇとおもう、というわけで。

 「頑張っているから」「ニーズがあっているから」「あっちのほうが売り上げがいいから」あっちにいったら?
と私は思う、という人がいるけど、「んなことでは出て行く理由として相手は捕らえないよ。
下手すりゃ『ここで私の腕を認めてくれる人がいるんだ』とか思いかねない。」と思う。変にオブラートに包むと意図が伝わらないよ
『ここは、同人誌即売会、畑違いです。』と思っているならはっきりいわなくちゃ

>635
下手でも上手でも鉄砲数うちゃあたる<発表の場としても、金儲けの場としても
売り上げがいいから
少数かもしれないが、「同人即売が好きだから」「同人とジャンルがよくかぶるから」という人もいる可能性もあり。

 こんなところじゃない?
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 00:50:30 ID:gO0Ko1ph
グッズサークルに
「グッズは同人誌即売会にとっては迷惑でしかないので参加するな
 参加したかったら本だけにしてグッズ売るのやめろ」
と言えたらすっきりするのになあ
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 00:54:26 ID:aDyLItc+
この書き込みに対しての反応です。
売る場所違う!って行ってる人はいますよってこと。
別に626に言ってるわけではないけど、グッズサークルの人はそう感じるかもねって話。
ああ、626がグッズ否定派か肯定派かは私宛に書き込まなくていいよ。

>637
本当に、言って理解してもらえればどんだけありがたいか・・・
泣けるね。
639638:2005/07/18(月) 00:56:07 ID:aDyLItc+
ああ!抜けてたorz

>626
> そうじゃなくて、「ここは同人誌即売会で場所が違う!」と自分の意見ではっきり言うべきかと、と思うわけで。
>はっきりいえないからオブラードに包んで上記のようにいっているのかもしれんが、それはちと説得材料と
>しては弱い

ここね。
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 01:15:06 ID:hHpm0xbB
メールでグッズサークルに注意を促すくらいはいいんじゃないか?
ナマとかのジャンルだと検索避けなどの注意メールはアリみたいだし
グッズでそういうのあってもいいと思うが
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 01:35:24 ID:D2M+9cFe
>メールでグッズサークルに注意を促すくらいはいいんじゃないか?

なんかすごく陰湿。
きっと匿名でフリメなんだろうな。
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 01:39:50 ID:d/DZbU87
言葉が足りないんだろうなぁ、私。文章へたくそでスマヌ グッズ肯定派に見えるか_| ̄|○

>638
 「オブラートに包んでいる人は包まずに「売る場所違う!」と思っているならいわなきゃわからないよ、
曲解しちまうよ」というつもりなんだが。
 オブラートに包んでいる発言もして、「売る場所違う!」って言っている人もいるの?
それはすごい、その人

 畑違い!と思ってもイベント主催者がスタンス明らかにしていないから、「売る場所違う!」ってのも
ほんとに正しいのかな、と最近思ったりもする
 主催者自身が悩んでいるんだろうな
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 02:07:12 ID:hHpm0xbB
>641
なんでそう思う?
グッズサークルだっていきなり主催のほうから「グッズ禁止」になったら驚くだろう
それよりも先に
「これこれこういう理由で迷惑だと思う人が増えています
アンケートなどで運動もしています
一度同人誌即売会について考えてみてください」
ということを知ってたほうが自分でどうすべきか考える時間ができるのでは?
今こういう問題に気づかない人が大多数なんだろうし

グッズサークルに問題をある程度改善されてしまうとグッズ排除をしにくくはなるがな
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 02:09:09 ID:llABSa9c
>>641
なんで陰湿なんだ?
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 02:20:24 ID:D2M+9cFe
>643
そう思うなら実行すれば?「自分」で。
どうせフリメに匿名で、メールするんでしょ。
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 02:23:55 ID:3zX19CNZ
陰湿云々は置いておいて。
「メールでグッズサークルに注意を促す」は、やりたい人が実行したらいいんじゃない。
自分はやりたくないけどねw
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 02:24:08 ID:xReZZG0S
>645
>どうせフリメに匿名で、メールするんでしょ。

この決め付けは痛いぞ。

が、グッズサークルに個別メールは余計なお世話だとオモ。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 02:27:23 ID:w22Qix14
>>643
コスも男性向けもいきなり、だからいいんでないの?
赤蓋の歴史だし
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 02:27:46 ID:LiZYUcoB
ここ、プランだけ投げて誰かに実行してもらうのを待ってる人多すぎ。
何か具体的にしたのは、マナーサイト作った椰子くらいだな。

かと言ってメールってキモス。
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 02:31:21 ID:QyPcnGdu
>>649
プランもなにも
サイトに個別メール!?はあ!?

…とこっちは思うだけ。
でも反対はしないからやりたい人が「自分で」やれば?って言ってるだけだよ。
まあ間違っても「自分の後ろにはちゃねらーが控えてます」なんて
勝手に名乗らないで欲しいけど。
あくまで「自分で」勝手にやる分には止めないよ、ってだけ。
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 02:40:35 ID:eThAYZ73
>>650
余計なお世話だが読み違えてない?
>>649はメールを推進しているわけではないと思うが。。。。

今のところメールで注意はイイ!ってのは、言い出した>>643のみ。
やるなら「自分で」、ねらーの衣を借りるなってのは同意だが。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 02:46:01 ID:Oih2G6LV
言い出すなら、まず自分で実行しましょうでFA。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 03:06:49 ID:o+jCILdT
せっかくマンレポにグッズに関する意見が載ったんだから
それに対して意見を書いてみようかなと思う。
子連れ論争だってカタはついていないけども
少なくとも子連れが問題視されていることは知れ渡ったと思う。
グッズのことも、すぐに追い出せって話にはならないだろうけど
一つの問題として認知されればいいと思う。

個別にメールって、今の時点ではただの突撃とか特攻とかになるんじゃないかい?
関わりのある同ジャンル者が注意しあうのとは訳がちがうと思うよ。
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 09:44:29 ID:AZ+rnDD3
本当に「迷惑で場違いだ」と思っているなら、ハッキリ言うのもチラシを配るのも結構。
むしろ必要な行為。
でもここで「グッズは出て行って当然」と言われながらそれらが実行されないのは、
自分達もその行動が全面的に受け入れられるとは思っていないんじゃないのかな。
本サークルですら「そこまで目くじら立てる事?」って思う人がそれなりの数いるかも知れないって。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 10:09:43 ID:B7Tcf44+
そうやって抗議する人も中にはいるかもしれないけど
ほとんどは、黙って我慢するか、何も言わずに出ていくだけじゃない?
656名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 11:01:59 ID:jj04SPac
まぁ女は馬鹿だから、あらゆるトラブルの解決法は
「棲み分け」一本槍で、意見交換による調整という行為が
出来ないからなぁ。
この板を見ればよく判る。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 11:05:46 ID:CFqlxkZT
意見交換しようという人がいても、出て行け一点張りの輩がしゃしゃり出てきて
話し合いの場をぶち壊しにするからなー。そりゃ平行線になるだろうよ。
658名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 11:15:33 ID:bqzk/fAc
>>657
あれってなんかわざとらしく感じる。わざとヒスってないか。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 11:29:55 ID:cAp2kqaD
>>658
ただの祭り好きや揉めてるスレ好きが、関係ないし、実はよくわかりもしないのに
適当に煽るようなレスを入れてるだけだと思う。
最近だと>>656とかみたいな。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 17:21:46 ID:24f3gcxP
>654
 主催社なりが「グッズは禁止」とも言ってないってのもあるだろうし、これが問題だと考えている人も
あまりいないだろうし。赤豚にせよコミケにせよ大多数の人は無関心、ってところだろう

 子連れ問題は数年コミケなりにいっていたら一度くらい子供とすれ違ったり、赤ん坊抱えている人と
すれ違って「おいおい、、」と思うものだけど、グッズはグッズサークルまで行かないとわからないからね

661名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 22:38:30 ID:Ju9Flw2a
>>660
あと、子連れの場合「子供に万が一があった場合、コミケ自体が消滅する」危機感が
あるからこそ、準備会も口を酸っぱくして「迷子札つけろ!。なるべくなら連れて来るな!」
て、カタログ等で注意しているんだろうし。

ただ、グッズ・サークルの場合はそこまで切羽詰った理由は無いからなぁ。
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 23:49:02 ID:AbBgUfjh
1ジャンルとして確立してしまっている
(少なくともグッズサークルはそう思っている)ものを
チラシ撒いて「出ていけ!」とするのは嫌がらせと取られるんじゃないかな。
下手するとこっちが参加禁止処分なんて事になるかも・・・と思うと
積極的な行動には出難いよ。
主催者側に非同人グッズは禁止にして欲しいと要望を出すのが精一杯だ。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:07:53 ID:uftShKtl
ヤバそうな理由っていったら石鹸サークル(薬事法)くらいだもんな。

今回のカタログを見たら石鹸サークルは11あった。(カットにキッチンソープ、石鹸と書いてあった所)
案外少ないんだな。もっといっぱいいるかと思ってた。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:09:15 ID:HmyBAZ1z
>663
11?
自分は多いと思ったよ。
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:15:03 ID:iehw0BWt
>>663
少なくともうちのジャンルよりは多いぞ…_| ̄|○
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:28:28 ID:rQKfgYes
11は多いと思うなぁ
667名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 02:44:56 ID:K2DDiVrI
ちょっと思い出話。
何年か前のミケでグッズスペース廻っている時に、初めて石鹸サークルを見つけて
もの珍しくて眺めてたら、丁度スタッフが「今後は石鹸では(多分薬事法の問題とかで)
参加を遠慮してくれるように」って全石鹸サークルに伝えにきた所だった。
その後売り子のお姉さんと少しお話ししたけど、すごく感じのいい人で
「残念だけど、仕方無いですね…今回が最後の参加になりますから」って言って色んな石鹸のサンプル
(事前に体質的に合うかを試してから本体を使うように、と沢山用意してあったらしい)をくれた。

ここで言うのも何だけど、正直その手作り石鹸は帰宅後使ってみたらとても良かったので
本体が欲しい位だったけど、そのお姉さんのサークルはその後一度も見かけない。
で、石鹸サークルなんて見るのは、その時が最初で最後だと思っていたのに次のミケにも
ちゃんと参加している所があるのを見つけた時は、さすがに驚きましたわ。
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 08:09:00 ID:WDk5tmZh
地方で貴方しかない田舎の話だが
二十年以上生きてて初めて実物の「アメリカンフラワー」??
(ワイヤーにアクリルのようなものを貼ってるのかな、花の形)
オカンアートを売っているのを見た。
パンフには「不思議な花あります」だそうで
このスレ見てたら、東京はいいよねーーーと
つくづく思った。
オカンアートの花ならフリマでも無理って分かってるんだろうな…
売り子は若い子でした。
フリマに行くので貴方程度じゃアクセサリー売れるほどの
レベルもなし、値段不相応が地方の情けなさだよ
地方の場合、フリマじゃむりぽが分かってる確信犯いるんじゃないかな
長文スマソ ROMに戻るよ
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 08:32:18 ID:h8cA0C7j
石鹸 コミケでぐぐって見つけたブログに
去年の冬に子供服サークルあったって書いてあったんだけど…。
子供服の批評とかイラスト本出してるサークルじゃないよね、たぶん。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 09:19:44 ID:uftShKtl
このスレにはコミケカタログ買ってる人はいないのかな?
グッズジャンル(創作少女)のページを見てみりゃ色々実態が分かる。
とりあえず、女児服のサークルはあった。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 09:42:55 ID:/KnDYjf0
ミケログ40冊以上ありますが、
最近はぶ厚過ぎて行かない日までは目を通すガッツが…。

いつからグッズ湧いてきたか、そのうちざっと目を通してみるか。
672名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 10:35:52 ID:vnUV7m69
671.なんて恐ろしい子...  Σケ 勹||| 
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 11:42:03 ID:/1lR1m2i
>670
カタログ買ったけど、漫画絵のカットでもグッズ+免罪符のための新刊
ってところがほとんどだね。歴史・人形お年寄りサークルがこの前
叩かれていたけど、『おばあちゃん達がイベント用グッズを作りました』
という和柄小物婦人会手芸サークル?っていうような所もあったよ。

あと、扇子屋、アートフラワー、手作りガラス彫刻、帽子屋、かんざし
ネイルアートなど、何でもありありの世界だったよ。フリマより受け入れ
範囲が広いんじゃないか?

それに気になってコミケ、石鹸でググった時、レンタルボックス屋主催で
石鹸・小物グッズ屋オンリーイベントを開いてたレポが出てきたよ。
石鹸は実演販売までやってたらしい。協力していた手作り石鹸サークルが
同人イベントでこんなのあるよーって勧めたらレンタルボックス主が
展示・即売・実演販売など、試験的にレンタルしている人に呼びかけて、
ナマで交流しませんか?と5月に大阪で開催してたみたい。規模は
分からないけど、そこが大きくなればいいなと思った。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 17:41:22 ID:ZJamSAHP
最近は雑貨屋やカフェが主催してグッズイベントをやることは結構あるよ。
出展料はそれほどかからないけど
そこに出るには結構レベルが高くないと厳しい。
雑貨屋やカフェに雰囲気をあわせないとだからね。
そのレンタルボックス主の交流会もレベルが高い人の集まりで
コミケに寄生しているレベルの低い奴は及びでないんじゃないの?
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 18:34:12 ID:7oKBqAns
なんでそうやたらと貶したがるのか。無駄に喧嘩売るなよ
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 21:10:55 ID:vnUV7m69
そういうお年頃なんだよ
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 21:33:55 ID:lOEPdhBf
でもレベルが伴ってないのに雑貨イベントに押しかけられても困る。
一般人には本サークルもグッズサークルも関係ないから
場違いなオタクが押しかけているって事実しか残らない。
「だから場違いなヲタは困る」って余計白い目で見られるだけだよ。

グッズサークルは自分たちの身の丈にあった
イベントを主催してくれることを望むよ。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 22:17:51 ID:KZfMfhdB
グッズイベントならレベルはどうあれ場違いって程ではないんじゃない?
売り上げはキツイと思うがそれはグッズサークルが精進するしかない。
神レベルでもヘタ(ryレベルでも同人イベントにグッズサークルの方が場違い。

丁度良いイベントが無いならオカンアート系のレンタルボックスでも良いんじゃないの?
中野のオタクビルの中にもあったよ。
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 22:19:27 ID:OrUnsuEY
グッズサークルはイベントに参加しないでオクかネット通販にしとけばいいんじゃないか?
本作ってるって言ったって、絵や画像ばかりじゃないから
ファイルは小さいはずだからサイトにUPで問題ないし
漫画本作ってる人は全ページ画像になるから、サイトにUPというわけにはいかないからね
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 00:31:53 ID:Y3T4+EY7
>679
Web漫画って知ってる?
何百ページもの長編をうpしてる人もいるよ
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 01:00:42 ID:/Aua/lhv
だから「同人に寄生しているグッズサークルは普通のイベント、フリマなどにいかない」「つぅか、同人イベントしか出ていなくて、
web販売もなにもしていない」という前提いい加減やめとけってぇの(;´Д`) 
あとは678ハゲドーと。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 01:27:53 ID:s1ux/4Xb
心配なのは夏コミで前スレ970みたいな正義厨が出てきて実際に揉め事起こすことだな
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 08:35:15 ID:oIVMzEpi
>>678
だからさぁ…
場違いな連中だからってさらに場違いな場所に誘導しても
誘導された側は「だから同人やってるオタクって最悪」としか思われないんだよ。
「雑貨ならなんでもいいだろ」って実際にイベントを見たわけじゃないのに
適当に誘導するなってこと。
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 09:14:11 ID:3bQIJ0n4
予想してみよう!
※あくまで個人の予想なので肯定否定どっちのスレもいらん

予告無くグッズ禁止→横暴だとグッズ怒る。でもちょっとしたら忘れて別所へ寄生。
予告有でグッズ禁止→予告を読まず(もしくは理解せず)グッズ怒る。でも(ry
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 09:26:50 ID:y86oWaZp
どどのつまりは同人ジャンルイベとグッズイベで
「こちらに居させたくないからお前のとこで引き取れ」の押し付け合いですか。
なんだかグッズ参加の人たちが気の毒に思えた。



686名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 09:47:42 ID:6QPfUQ6l
>685
それはつまりどっちのイベでもいらない存在なんですね。
確かにそう考えると可哀想ですね。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 09:54:46 ID:uEmwRSoW
>686
いつもグッズ楽しみで〜だの、ここのグッズサークルは超親切!
ってなカキコがでてくるのでその手の話はループする。
取り合うほど必要とはされていないのは事実だけどな。
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 11:00:19 ID:52Y/YKuY
なんで誘導、というか、「仮にうまくグッズが同人イベントと切り離せた」未来の先のことまで考えて喧々諤々せな
いかんのだ?皮算用というか、天が空から落ちてくることを考えすぎだ

「これだからオタクは、、といわれるのがいや」というような意見あるけど、どこいったって、何のオタクだって、痛いやつは
痛いんだからどこでも何してても嫌われるし、痛いと思われる。
 グッズで痛いオタクも、エロゲで痛いオタクも、腐女子で痛いオタクも、芸能で痛いオタクも、痛いやつは痛い。
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 11:20:19 ID:K4vcVJ13
そう、他から見ればマニアックすぎて痛い者の集まりなんだよ。
その中でグッズだけは売り手も買い手も『アテクシ達、あの痛い人達と
違うんですのよ』というから、だったら痛くない所に出ろや!行けや!
と言ってるんじゃないか。なのに出て行けとも、もっと穏和で高尚で
世間一般から見ても痛くないと提案する出もなく、結局寄生してるだけ。

もしやグッズがあるから、マスメディアから取材受けて一般に晒されても
大丈夫とか思ってないだろうな、主催。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 12:05:58 ID:d6zxo96V
>その中でグッズだけは売り手も買い手も『アテクシ達、あの痛い人達と違うんですのよ

そういう理由のみで出て行けといっている訳ではないでしょう。
「あの人痛い、自分は違う」なんて、この板でざらに見る。
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 13:39:10 ID:Y3T4+EY7
>689
>その中でグッズだけは売り手も買い手も『アテクシ達、あの痛い人達と
>違うんですのよ』という

だったら「グッズ大好きでグッズを作り、グッズの研究本まで出してる痛いグッズオタクなんです。
この溢れる痛い情熱をコミケで表現させてください。」と言う人は否定しないんだな?
そうじゃないならただの決め付けの人格攻撃にしか見えんが。
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 13:50:25 ID:52Y/YKuY
「グッズは『私はいたくないんです』と言う。」「グッズはほかの一般イベントに出ず同人にだけ寄生している」「グッズは
オンライン販売していない」「グッズはレベルが低い」etcetc。。。

 決め付けでの攻撃は所詮決め付けが打破された時点で通じなくなり、それ以降は主張しているこちらが
ただのわがままにしか見えないからやめたほうがいいぞ。
 「グッズ連中は〜〜だから出て行け」というのはその〜〜の部分が改善されたらそこにいてもいい、という理由を与えかねない
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 20:51:10 ID:MK213lp3
>>692
私的には「グッズ連中は扱っているものが同人誌即売会の主旨と全く合っていない。だから出て行け」かな。
ここでいうグッズは虹以外全部。
虹は同人誌即売会以外で売ったら海賊版扱いになるから仕方が無い。
2次なら小物だろうがコス衣装だろうが全然OK。
ただし櫓・血栓対策はきちんと取って欲しい。

まぁあくまでも個人的な主張ですが。
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 01:36:11 ID:Jfq/kEG5
>>683
なんで「だから同人やってるオタクって最悪」って思われるの?
グッズからオタク臭がするわけでもないし。
(むしろオタク臭のしないグッズだから同人イベで問題になるわけで)
普通にそのイベントの規則に則って参加すればいいじゃん。

あ、規則に則らずに同人イベに参加しちゃう人達だからかw
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 01:41:04 ID:os8TUrdt
>693
同人誌即売会の主旨=二次創作オンリーみたいな考え方にモニョ
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 04:53:44 ID:ISfYO7e7
ん?読んだ限りじゃそういう意味じゃないと思うんですが…。

>694
同意。普通にマナー守っていれば、版権物のグッズを扱っているわけでも無い限り
オタクか否かなんて分からないんじゃないのかな…?
グッズサークルの内情はよく知らないんだけど、何か他に理由とかあるのかな。
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 07:14:53 ID:lmtemNF2
同人即売会でも虹は微妙な問題はらんでいるのだが、、、それでも決め付け攻撃よりかはましだ

なんか以前に比べて「グッズは問答無用で出て行け!」という声が小さく、、というか、以前ほどでかくない気がする。
だからといって安直に「グッズ一部容認が増えた」とは言わないよ、無論
 <「出て行け!」派の意見があらかた出ている、一部容認の人が増えた、または一部容認の人も声をあげやすい環境になった、etcetc...

 まぁなんにせよ先走った行動だけはしてもらいたくないものだ。。 
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 08:36:31 ID:vho7wEns
>>696
グッズの中の人だって馬鹿じゃない。
自分らの身に火の粉がかかれば振り払うし、
淡々とこのスレやグッズスレを見ている人だっているよ。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 11:26:13 ID:WPV+/SUx
じゃあ良識のあるグッズサークルて何?
あっちでマナーサイトつくったりチラシ配ったサクル?
本当に良識あるなら、ちゃんと住み分けして同人誌イベントでは本を
フリマやデザフェスやレンタルボックスでグッズ置いてるだろうが。
結局同人誌イベントから振り落とされそうになって、必死にしがみ
つけるように、自浄作用運動をやってるだけじゃん。
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 12:57:28 ID:/lr3XYx3
櫓、血栓や臭いなど、迷惑行為をせずルール守って参加してればまともなサクルだわな。
このスレの住人的には気に食わないだろうけど
グッズが一ジャンルになってしまった以上申し込み自体を叩くのは叩くほうが厨。
少なくとも赤豚はな。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 13:12:48 ID:f0kbFySL
ふと思ったんだが。
上でSCCのグッズスペ数が500で全体の4%だとかで、4%を多いととるか少ないと取るか…
みたいな話題が出てたけど、確かに割合で考えるとたいしたことないかもしれないが
仮にスペース代が6000とするとスペ代だけで3000000円だよね。
結構金額大きくないかな。
落選サークルがその分あって、グッズを落とせば本サークルが500スペースを
埋めてくれるっていうなら話は別だけど、
そうじゃないならグッズの追い出しは企業としては痛いんじゃないかと思うんだが。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 13:30:50 ID:zaNuLYYt
申込書のグッズというカテゴリーは初めは便箋サークルのような
自作絵の入った物を想定してたんだよね?
主催側も石鹸やビーズも「ま、いっか」くらいにしか思っていなくて
放置していたら急激に増えてしまったんじゃないかな?
それで参加OKなグッズの線引きをするタイミングを逃してしまったと。
ま、勝手な予想なんですけど。

ビーズブームでアクセサークル増えたけど、ブームが去れば減るのかなぁ。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 14:12:46 ID:IOSxkOsd
なんか最近パンチが無いな、ここ。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 15:24:04 ID:miLD2wpm
そりゃこの時期、コミケ参加組の本サークルは修羅場真っ最中。
今ここに常駐してるのは落選組か、当のグッズサークルがほとんどジャネ?
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 16:58:22 ID:tznC2Ozs
グッズサークルも今修羅場中wじゃないのか?
ここにいるのは落選か海鮮だろ

グッズが嫌われてるのは迷惑以前に「同人誌即売会」なのに本じゃないものを置くからだ
その無駄な空間に落選したサークルの本置けよ、と思う
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 21:59:34 ID:vaBqhfkE
飯の最中だから夏向けな昔話。

かつて赤蓋がなかった頃、
気に入らないサークルがあると
そのサークルに突撃して、
新刊引き裂いたり
ジュースぶっ掛けたりした人がいた。
グッズならさしずめ、タワー倒壊だろか。
机にノコ入れとく(壊れた机に替えとく)のも聞いたことがある。

昔の大手儲同士の抗争だが、
そういうアグレッシブさがない、最近。
一般参加者の場、への執着が薄くなってるのかも。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 22:09:50 ID:IOSxkOsd
それって単なるキチガイか非常識な人だと思う。

でも、同人の盛り上がりは昔のほうが上だった気がしないでもない…
なんか最近小粒
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 22:18:58 ID:vaBqhfkE
>>707
言うと思った。

それが一人や二人じゃないのがミソ。
連鎖反応で発生してた。だから、抗争。
昔は、ここなくなったら他がないって同人誌サークルさんも
買う人も一生懸命だったんだよ。
印刷代高いし、コミケ以外の即売会も年数回あれば立派なもんだし。
709名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 23:47:44 ID:DTbcKPyj
いや、ふつうにキチガイというか集団ヒステリーだろ。
情熱が有るというのと入れ込み過ぎるあまり犯罪行為に手を出すのとを同列にするなよ。
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 00:58:51 ID:ZLyH6t5j
>707=708
そんなもんが情熱の証なら、いらん。
抗争を起こしてなんぼなファンがいないと盛り上がらない場なら、いらん。
迷惑行為、器物破損ときたら、ここで問題になっているアクセサークルの何十倍も問題ありだよ。
それをもって盛り上がりと言うな。

大体そんなもんごく一部。
誰しもがやったような言い方をするな。
711710:2005/07/22(金) 00:59:57 ID:ZLyH6t5j
まちがえた。
>706=708だ。
>707にはごめん。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 01:03:40 ID:QX5YUJtL
そんな派閥やらカプ違いへの荒らし行為は
レディースの抗争みたいなものでw
燃えているのは本人達だけで周りからみれば迷惑な笑いものでしたよ。
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 01:16:04 ID:0BMZvEz/
ていうかいくら当時は熱かったといっても
そんなバカをやるのはごく一部のバカだけでしたよ。


そしてスレ違いだよなこの流れ。
昔のありもしない脳内抗争なんかどうでもいいよ。
714名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 05:13:13 ID:A64zVjB5
グッズがこれからも参加するつもりなら手が当たって櫓倒壊とか
昔みたいな嫌がらせ受けるかもよ、ってことか?
あほらし・・・
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 07:52:07 ID:JvVqhlnB
>グッズがこれからも参加するつもりなら手が当たって櫓倒壊とか
マジでやりかねないのが、このスレにちらほら混じってるからな・・・
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 09:19:54 ID:nKWVWAgi
マジでやったら本サークルのスペースが増えるどころか
本を売る場…コミケ自体がなくなるかも知れないのにな…。
害虫退治に家を燃やすくらい本末転倒。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 15:34:31 ID:AIl4lf8p
そのころのイベント主催サイドに激しく同情する

> そういうアグレッシブさがない、最近。
> 一般参加者の場、への執着が薄くなってるのかも。

 ここらが意味不明だ 昔はそういう人が多くて、一般参加者も自分の巣を守るために必死だったもんじゃよ、ってこと?
んなガイキチ多いと困るよ。。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 23:05:13 ID:agiFHGX3
>>715
煽ってるのか注意を促してるのか判断に困るな。
719名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 14:30:48 ID:v9cCDxJb
良都市の参加証が来たのでじっくり見てたんだが、
香水・石鹸・化粧水等の領布は禁止事項に入ってたんだね。
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 16:19:57 ID:PNO+RLWs
それ前から。>禁止事項
721名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 22:23:29 ID:ud9VF13j
売っている人は「これは石鹸じゃなくて、食器用の洗剤です」といって売っているからokってこと?┐(゚〜゚)┌
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 22:44:44 ID:exJsY0cs
本サークルでも禁止事項を読んでない奴が意外と多いのはわかった
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 23:50:30 ID:oTC8nhNm
本サークルは今入稿で2ちゃんどころじゃないと思う
724名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 23:54:21 ID:PNO+RLWs
>722が言いたいのはそういう事ではないと思う。

725名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 23:58:40 ID:oTC8nhNm
>>724
ん?なんか間違った?
このスレで「え、それって禁止事項だったの!?」とか
今更驚いてるのはサークルの人じゃないんじゃない?って意味だけど。
726名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 00:38:50 ID:PMVw9Ai/
きめつけはよくないよ
727名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 02:49:03 ID:nLCuVe/h
本サークルは「香水・石鹸・化粧水等の領布は禁止」なんて読んでもすぐ忘れるんじゃないか?
普通は「同人イベで何でこんな禁止事項?」って思うもん。
自分もこんな禁止事項書くなんてアメリカのPL法並だなって思ってた。
728名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 05:03:55 ID:0NxOsfu2
本サークルにはまったく関係ない項目だしね
本に関する記述じゃないしそこ見ない人も多いよ
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 12:13:23 ID:n+ING4eh
本に関係ないから見ないってのもなんか怖いな。
普通、流し読んで忘れてても改めてまた見れば
そういや見覚えあったかも?
くらいは思うと思うが。

ま、まるきり覚えてなくたって別にいいが
それを「本に関係ないから」なんて言うのはどうかと思う。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 13:26:15 ID:8B0GVRDT
同感。
素直に「見てない」にしておけばいいのに。
「本に関係ないから」とか理由付けやめたほうがいいよ。
731名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 13:53:06 ID:ChMbHKVf
そんなものじゃないの?自分に興味ないところは見ない関心もたない。
コミケ行っている人間にグッズサークルの話を話しても「別にいいんじゃない」だもの。

 9割以上がこんなものだろう
732名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 16:11:02 ID:PMVw9Ai/
いや、いちおうルールなんだから関係ないものは知らなくて当然、みたいな態度が…
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 20:40:25 ID:E11LwprE
というか、このスレはいつからサークル専用になったんだ?
買専ならサークル参加書なんてもってないし、
販売側の禁止事項なんて読まないんだが。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 20:47:42 ID:GetJiqZy
>733

>良都市の参加証が来たのでじっくり見てたんだが、
>香水・石鹸・化粧水等の領布は禁止事項に入ってたんだね。

>本サークルにはまったく関係ない項目だしね

批判されているのは↑辺りの発言。
これらが買専の立場からの発言にみえるのか?
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 21:59:52 ID:E11LwprE
その上から批判はじまってるじゃん。
だからいってみただけだ。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 22:08:51 ID:8B0GVRDT
あのさ、頭大丈夫?
グッズより痛くなってどうするよ。
737名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 23:05:38 ID:Dc5b0LLJ
一応参加証はざっと見てるけど、
そんなもん売らないから、全然記憶になかったな。
自分もこのスレ見て改めて見返したよ。
738名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 00:24:21 ID:QrmsOBvM
>そんなもん売らないから、全然記憶になかったな。
自分もそうだと言う事に気が付いて、持ってたパンフレットを何冊か引っ張り出して来たよ。
上の方でモラルハザードの意見もあったし本サークルも「解ってるから」「グッズじゃないし」じゃなくて
イベントと言うものを復習してみるのもいいのかもしれないね。
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 01:12:27 ID:CbejSAl9
もうその話は聞き飽きたよ( ´ー`)y─┛~~~~
740名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 08:42:17 ID:XyhBVdl9
というより、問題点を話し合うスレで
「解ってるから」「グッズじゃないし」「買い専だから」=「そんなルールあったんだ、知らなかった」はどうかと。
え、ちょっとまって、話してる内容についてそんなにいいかげんなの?みたいな。
741名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 09:10:29 ID:7aUUuus2
つか、もうこのスレ終了でいいんじゃね?
悪いけど「規制」以外の解決方法は無い。
で、グッズサークルは人形やデザフェスや
高レベルの雑貨イベントに「寄生」してもらえばいい。

暴走族に「うるさいから辞めてくれ」って怒鳴ったところで
「うるせー、死ねよ!!」って野次を飛ばされるか
手にした鉄パイプで殴り殺されるかのどっちかだ。
暴走族を取り締まれるのは警察しかいない。
742名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 10:37:11 ID:vxLfdykt
流れとは違うけど

漏れ某ジャンルで何度かイベント主催経験者
グッズサークルの申し込みがチラホラある
申込書には○○×○○本がある事と参加条件を出しているんだけど
○○×○○グッズオンリーとか平気でサークルカットに書く


自ジャンルは抽選になるのが常なんだけどグッズサークルは不備扱いで全部落としてる
文句言ってくるサークルもいるし当日までにコピ本作るつもりだったと苦情いってくる椰子もいたけど
当イベントは「同人誌」即売会であり他表現物販売・展示を主としたサークル参加は原則として認めていません
と突っぱねてます

今の所グッズサークル以外からは苦情等一切ないからこのテンプレは変えないつもりだけど
やっぱ痛いのかな
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 11:00:06 ID:u0ES0ZaY
>グッズサークルは人形やデザフェスや高レベルの雑貨イベントに「寄生」してもらえば


厄介なものは他に押し付けて自分さえよければいいのかよ・・・
744名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 11:39:20 ID:K9zxVPvZ
>743
平たく言えばそういうこと。
そもそも『寄生』でしか生きられないダニみたいな存在価値がないし。
『寄生』以外の価値があれば、駆除せずに共存ができるんだけどな。
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 12:28:19 ID:+jcgXdpL
寄生うんぬんはおいといても、グッズはデザフェスや雑貨イベントのほうがそりゃあっているはずだわな。人形イベントは
主催者によるだろうが。

 コミケあけたらまた色々と噴出してくるとおもうがな、ここ
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 12:59:06 ID:suuPsPRQ
コミケ後に
「スペース前で「グッズは迷惑だ」「おまえは帰れ、私にスペース譲れ」
「そこのスペースにいるのは本サークルである私の方が相応しい」と喚いて暴れて
スタッフにお持ち帰りされたヴァカを見たた。このスレの住人ですか?」
…なんてレスがつかない事を祈る。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 13:22:15 ID:ClCIFZpi
>>742
イベント主催者としての姿勢は特に痛くない。
苦情に折れて参加者に媚び、主義主張を変えるよりはずっといい。

しかしそういう書き込みは「痛くないよ」という
返事を期待しているだけに見えて少し痛い。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 16:41:50 ID:Hy8V1O00
ミケ終わったら一気に埋め尽くされそうだな
グッズサークルにこんなことされたとか匂いで倒れたとかいろいろ
もう「駆除する」と結論は出ているんだし
後はグッズサークルにされた迷惑行為の訴えになっても構わないんじゃないか?

本サークルへの迷惑行為は同人板では数限りなくあるけどグッズサークルへの迷惑行為って無い気がする
グッズ加害者、本被害者が多いのかな
749名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 17:19:34 ID:+jcgXdpL
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
なんつぅか、やっぱり危ないのがいるな、ここ
750名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 17:47:25 ID:FF97PUbj
駆除とか訴えとか加害者とか被害者とか
すげーな…

何も知らない一般を同人イベントにおびき寄せるようなことを
しない限り、別にグッズサークルあってもいいじゃん派だ。
禁止事項をきちんと守ってくれればね。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 18:09:43 ID:tO/QpEOt
>750
自分も以前はそう思ってたけど、最近考えが変わったよ。

イベントのルールに従う事は大前提だけれど、それでもやっぱり
グッズサークルは同人誌即売会にはそぐわないと思う。
グッズはあくまでグッズであり、「手芸」であって「同人」じゃないと思うから。

それでも数が少なければ、同人と一緒にサブカルならではの混沌を楽しむ
事もできたと思うけどね…
常時400サークル近くあるってのは、もう同人のキャパに対して数が多すぎに
なってしまったと思う。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 19:30:13 ID:vnSTpijz
>>750
禁止事項を守ってるグッズサークルは半分以下というのが現実な
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 20:29:06 ID:8yi4GciP
>>752
そんな君は実際にグッズサークルを見回りして、禁止事項を守っているサークルの数を数えたのかね?
754名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 21:20:28 ID:LpL+Fwnh
>753
ここは想像で語るスレですぜ。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 21:27:58 ID:3DhXmLo8
>それを言ってはおしまいだage
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 21:34:41 ID:XyhBVdl9
そういう指摘をするとグッズ厨認定されるんだぜsage
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 21:42:06 ID:TJInJxR/
グッズか本か海鮮かはともかく、今沸いてるのが
「厨」であることは確実だな。
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 21:42:21 ID:8EfAppMR
地震age
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 21:49:08 ID:3DhXmLo8
>>757
じゃあ今沸いてるおまえも厨ってことでおk?
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 00:30:46 ID:b+C4gbtm
「コミケットは『漫画同人誌即売会』であり、漫画であるのは書くまでもないことです」
そうカタログにちゃんと書いてあるからなあ
極端な話、小説も音楽もレポ本も上記本来の目的とは違う
その中で一番異端なグッズが増えてきて
それを元からいた人が不愉快に思ってしまうのは仕方ないよ
761名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 00:40:41 ID:LStmwCKJ
>>760
こんなこと言ってしまうと身も蓋も無いけど、
たとえ漫画でもジャンルやカップリングが好みじゃないから不愉快、っていう人が少なくないしねえ。
762名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 01:17:21 ID:JmC1WlM+
身もふたもないけど、それはつっこまれちまうぜ >761

 小説だって昔「ここは違うだろ!」といわれた時代あったわけだしなぁ。コスプレ問題だって全然かわらず。
時代時代のオタクニーズにあわせて変化しつづけていかざるをえないんだろうな、とは思うが
763名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 01:29:52 ID:NzRtT3Zy
どのジャンルにもカプにもアンチは居るんだよ。
多かれ少なかれ。
逆を言うと、全ての参加者に漏れなく大歓迎されているジャンル・カプはあり得無い。
そういうもんですよ。

だけどグッズに関しては
普段ジャンル違いやカプ違いでいがみ合ってる者同士が
共通の敵を見つけた!という嫌な連帯感で
微妙に暴走している気がしなくもない。

過去には小説、そしてコスプレ、現在はグッズ。
この次は何を標的にするんだろうねぇw
764名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 03:04:24 ID:RQs1SzEj
>763
そのラインで行くなら次は若年層参加者あたりと予想するw
サークル参加の年齢制限を義務教育終了から、20歳以上に限定にしろ!
…なんて有り得そうじゃん。
765名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 03:29:38 ID:8bnixr4Y
>763がグッズサークルの被害妄想に見える。
共通の敵なんて求めて同人なんてやってる人は相当少ないと思うのだが。

迷惑を掛けられた本サークルが増えたからグッズを敵視する人も増えたわけで
共通の敵をさがしていたらグッズにたどり着いたわけではない。
そもそもグッズが同人界マナーを守っていれば趣旨が違うなんて叩かれ方はしなかっただろう。
766名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 08:11:42 ID:fo0opYqr
すぐグッズサークルの意見だと決めつけるのはイクナイ。
>763は「このスレ見ているとそう感じられる」ってことだろ。実際そう見えるもの。
ここには、最初グッズ嫌いで来たけど、暴走ぎみの理論をふりかざすレスが多くて(全員とは言わないが)
ちょっと痛々しくて引いてる人が多いと思う。自分もそうだ。

グッズの奥に配置されるのはいやだし血栓もいやだが、排除とか寄生とかはもっと気持ち悪いよ。
767名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 09:20:44 ID:KtldNYwX
>>763
>この次は何を標的にするんだろうねぇw
 この前もこういうこといっている人が一人いたけど同じ方?
 叩く対象を求めて、理由は適当に叩きたいから叩いてるって人は少ないと思うけど。
確かに万人に歓迎されるジャンルはないだろうけど。

 上での「このスレは想像で語るスレ」発言で思ったんだけど、イベントの主催側の人間がいないから、
どうしても仮定の話と推定事実と事実と想像と妄想とが混在して話されるからこの話がややこしくなりがちなんだよね。
768名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 09:31:18 ID:I0izGP8C
とりあえず>706-707、>748あたりは適当に叩きたいから叩いてる奴だろうな。
769名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 09:46:40 ID:Tvk6onQQ
まぁ、しょせん2chなんだから適当に書く奴がいたって仕方がない。

実際に自分でくらったグッズサークルの迷惑行為でも書いて
それに対して何をやったか書いていけばいいんでない?
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 10:02:20 ID:0Cc2D582
 結局米なり、赤豚なりの主催者サイドの動きや、グッズ周辺で何かトラブルがない限りうだうだと話すくらいしかないんだよね、ここ
コミケあけに「グッズはこうだった!!!」的な書き込み増えそうだけど、748みたいなのがいる以上どこまで信用できるやら、、
また、トラブル起こさなきゃいいんだが、という不安が。

763の言うこともわかるような気はする。
共通の敵を探している、じゃなくて、文句の出ない・争いにならない敵が共通だった、というべきか。
 とにかく叩きたくて叩きたくて叩きたくて叩きたくてしょうがない、議論・正論・反論なんてどうでもいい、叩きたいんだ、私は!
グッズは人にあらず!という人はいるのは確かかと。。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 13:46:47 ID:yrIW3JPE
しかし、場違いなのは確か>グッズ
場違いとは思ってない・思いたくないみたいだから
強制的に出ていって貰うしかなくなった。

自分は同人派生ものならギリギリセーフだと思うけど
○○をイメージして作ったというアクセやアロマは
理解できないので、同人派生とは思いたくない考え。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 15:06:00 ID:0Cc2D582
>場違いとは思ってない・思いたくないみたいだから
>強制的に出ていって貰うしかなくなった。

 これは単なる希望妄想でしかないよ。決め付けイクナイ

”場違い”同意しますけど、そう思ってない人もいるわけだし、主催者もどう思っているかわからん現在、「場違い>だから
出ていってもらうしかなくなった」とはいえんだろ
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 15:12:18 ID:DMUAPIkC
「このスレ的には」って付け加えれば問題ないかな?
まるで一般論のように言うのは痛い。
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 19:03:14 ID:f8zTA62i
なんか急にグッズ擁護が湧いてるね。

このスレ的には、グッズは同人`誌´イベントに出るには
主旨が違うから、お引き取り願うことに決まったんじゃないの?
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 19:14:02 ID:hwO9WjvV
グッズ擁護ってより
真面目に改善を考えたい椰子とただ叩きたいだけの椰子とが混ざってるだけだろう。
自分に理解できるかどうかで場違い決めるバカもいるしw
真面目に話したい椰子は別スレ立てたほうがいいんでない?
ここはアンチスレにしたら?
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 19:33:32 ID:hZ1tX26d
既に別スレは立っていて、そっちでボツボツとグッズ関係者が膝を突き合わせて
真面目に話してるところへ叩きたがりのアンチグッズな奴がry)
ぶち壊しにしてそれで文句つけるだけつけるのはどうかと。
とにかく出て逝け追い出したいしか頭に無い奴は、このスレからは出ないで欲しい。
777名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 19:33:52 ID:qbRLiAi3
>1読み返したら?

重複スレは必要なし。
778名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 19:52:11 ID:fq3Pq7Sh
 グッズ擁護のつもりは毛頭ないけど、明らかに”違う”とか”思い込み”な意見はスルーしちゃいかんだろ
 このスレの中にしたって「グッズ一部容認」「完全拒否」「〜〜は容認」などさまざまいるのに「出て行ってもらうしかなくなった」とか
「このスレ的には、と付け加えたら問題ない」と言われたってねぇ、と思うわけで。

スレ的にとりあえず問題ないのはせいぜい「アンケートをこまめに書く」くらいだろ
主催者がスタンスを表明していない以上一般参加者にできるのはせいぜいそれくらい。

 敵作りそうだが、完全拒否派は結論急ぎすぎかとおもう。多分目につく完全拒否派の書き込みであまりにあまりな
ものが多いからそう思ってしまうんだろうが。冷静な拒否派もいるんだろうが、そういう人はある程度わかっているから
あまりにあまりな書き込みをしない
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 21:00:56 ID:LStmwCKJ
まあそうだね。
> グッズ擁護のつもりは毛頭ないけど、明らかに”違う”とか”思い込み”な意見はスルーしちゃいかんだろ
グッズの痛い発言は嬉々としてとりあげて、アンチの痛い発言はスルーじゃちょっとどうかと思うし。
780名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 06:12:05 ID:V8RthL6n
豚切スマソ
ミケはマンガ同人誌即売会でマンガ前提っていうのはどこに書いてあるの?
注意して見てるんだけど見当たらない・・・orz
今までそんなこと書いてなかったと思うので文字かグッズ関係で何かあったんだろうか
781名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 06:57:05 ID:6KBZTSgf
ひそかに問題提起。

グッズはともかく、手芸やビーズアクセ、石鹸は同人なのか?
板違いじゃね?
782名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 07:58:20 ID:8lpgIK+P
>781
今はグッズ全て追い出せ、ちょっと待てでごったがえしてるからねぇ。
手芸も石鹸もイコールでグッズな雰囲気。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 08:19:50 ID:m6IBASyS
手芸やビーズ、石鹸が同人かどうか、ってのは問題ではないかと。「どっち」といわれたら明らかに同人じゃないわけだし。
(でも「これは〜〜をイメージしました」と言われたら同人なのかなぁ、、、)

ただ、現状それらやラミカも含めて分類上「グッズ」となっており、それらグッズが同人誌イベントに参加し、その数が徐々に
増えてきているのが問題。
 「石鹸やアクセは同人じゃない。別の板じゃない?」といったって、それらが同人イベントに出ており、同人イベント参加者が
危惧を抱いている。その上で建てられたのがこのスレ。ハンドクラフトや化粧板に「アクセが同人に出るのはどうよ」「石鹸が同人に出たら
同人が衰退する」というようなスレ建てたって板迷惑かと

「小説が同人誌イベントにいるのはお門違い」といわれた時代知らないのだが、そのときもやはり「2次小説はOKだろ」
「研究レポートなどは論外」「じゃぁ、アニメ世界の研究レポートはどうなるんだ!」的な話があったんだろうか。。ま、そのときは
2chもニフティもなかったと思うが。。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 10:35:33 ID:ScaOybiU
自分には残念だけど昔のことはわからないけど、
小説はその頃はどこへ行けっていわれてたんだろう。

あと、ちょっとみんなに聞いてみたいんだけど
自分より前から赤豚やコミケに参加してるサークルであろうとグッズはやめてほしいと思う?
正直な事をいうと自分は思うんだけど、心のどっかでなんか厚かましいこといってる気がしてならない…

同人誌イベントに後から来たグッズは出て行け、と後からイベントに来たうちが前からいるサークルに思うのって、
やっぱ普通に考えたらおかしいかなあ。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 11:25:20 ID:MMqb0VU4
>>784
今は壊滅状態にある地方のイベント出身の買い専だけど
自分より前から参加しているサークルで出て行って欲しいと思うほど
同人から逸脱しているサークルは無かったよ。
レベルは低かったけど本はどこのサークルでも必ず出していた。
ただそれらのサークルがアクセや石鹸を扱いだしたら
場違いだから出て行って欲しいと思う。
どんな理由であれ、「例外」をつくっていいのは主催だけだと思ってる。
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 20:04:07 ID:HhG+mF/p
このスレは例外どころか、ルールをつくってほしいと主張してる場所だよね
787名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 21:07:02 ID:CWHHa8zf
>786
例えばどんなルール?
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 21:11:12 ID:VddWOpiQ
グッズは出て行けってルールだろ。
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 21:19:13 ID:GUV09NoI
他になにかあったっけ
790名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 21:35:12 ID:mdFlgSzr
なんか、せっかく前スレからスレタイ変えた意味ないね。
単に「痛いと思われない為」ってだけだったのか。
791名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 21:57:44 ID:CWHHa8zf
 別スレを立てないと前に決めたからってのもたたない理由のひとつなんだろうけど。
 ほかに類似したスレがなくて、立てる気も無ければ強硬派も穏健派も共存派ここに
集まるのは当然。意見が擦れ合えば互いに痛いのがわくのはあたり前。
 主張内容は言ってしまえば「アンチグッズ」なんだから、その主張を良く思わないひと
が暴れるのも当たり前、話が今日もあさってのほうへ流れていくよ。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 22:06:58 ID:kMlJiljN
痛い行動に無理矢理走ろうとするヴァカがいるようなのでその辺が心配だよ。
突撃厨はグッズ厨よりタチ悪い。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 22:38:04 ID:b5lq071m
そんな人いた?>突撃したい
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 22:44:30 ID:GUV09NoI
それより>784がスルーされている件について
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/27(水) 23:04:02 ID:CWHHa8zf
>>793
真性厨か外基地かアンチグッズのフリしたグッズ厨ってとこか。
>>794
 この話をつつきだすとちょっと前にあったおじいちゃん人形の話に戻って
永久ループになる悪寒がするからでない?
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 06:06:15 ID:GE4AC8Hj
都合が悪い発言は全部アンチグッズのフリしたグッズ厨か愉快犯
ってことにするとスレが円滑に進むからいいですね
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 06:19:23 ID:u218iRvW
よう分からんが罵倒しあうだけのスレにしたい奴がいるのは確かだ。
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 09:54:47 ID:OiKpmqyn
>795
この話をつつくとって、いちおう議論するに値するレベルの話だと思うけど。
畏れているのは永久ループや個人叩きではなく、そこから導き出される結論では?

私なら私より前からいたサークルにまで持論は押し付けない。
明らかに理不尽だから。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 10:09:41 ID:qqcYWmGQ
でもさ、昔からグッズやってたグッズサークルはそのままでいいけど
新規グッズサークルは駄目っていうのは矛盾してると思うんだよね。
どっちも現在売ってるものは同じグッズなんだから。
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 10:12:13 ID:OiKpmqyn
でも、前からいるサークルに後から来た新参が駄目っていうのも矛盾してるのは事実。
両方矛盾してるなら、どちらか自分が納得いくほうを選択するしかないのでは?
801名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 10:29:27 ID:pYa2LGYz
 ここで話し、自分がどう納得したところですべてを決定するのは主催側。
反グッズの署名をあつめるのも問題をややこしくする以外の役にはたたなそうだし、
アンケートを出し主催側に働きかけ続けるという手段しか結局はとれない。
802名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 10:33:41 ID:7KBpgppe
元々主催も本サークルもグッズが増えることに違和感を持っていた
と思う。昔は逸脱したグッズ屋って無かったし、数も少なかったし。
グッズに興味ない本サークルは、グッズ島なんか近寄りもしなかった
から、現状は分からなかったと思う。

そこで何も施さなかったんで、どんどん主旨に違和感持つ異質な物も
来る様になったが、特にお断りする理由がないので受け入れていた。
主催も本サークルも危機感持った今は、規制するチャンスを失った様に
見える。上で言われてる様に、今まで受け入れられていたのに、急にダメ
なんて、ただのわがままにしか見えないから。またアレは良くてこれがダメ
という分け方も今更できないカオス状態。

主催も何か新たな決まりを作るきっかけが欲しいんだと思うよ。
赤蓋は、この前そのことを匂わすサインを出してきたわけだし。
男性向け縮小の場合は、Kに現行犯逮捕されたのがきっかけだっけ?
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 11:05:41 ID:aLUoXQfE
どーでもいいことだけど、一段落空けてる人。
それ、トリップなみに目立ってるよ。
804名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 11:19:26 ID:iWuP/2fu
憶測で語るスレとはいえ、802くらいまでいくとちょっと引くなあ。
そうかもしれませんね、としかいいようがない。
同意でも異論でも憶測に憶測でレスしてもむなしいだけだし。
805名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 13:02:26 ID:iT4fwJCh
新参はだめで、古参はいい、なんてしたら判断に困るだろうな。古参残したら新参なりから文句来るだろうし
やるとしたら全面禁止か、現状維持しかないかと。
で、全面禁止するだけの大きな理由がないと思うんだよな。アンケート書くにしても(無意味とは思わないが)、現在ある
グッズサークルを全部なくすほど集まるとは思えない。

 なにかでっかい問題起こしたら一発でいくんだろうがねぇ。ま、これも憶測に推測でしかない。

 突撃するか、もしくは、はたから見て痛い発言はあったよ。愉快犯なりアンチグッズのふいしたグッズ厨であったなら
別に問題はないんだけどね。誰が見ても痛い口調で痛い発言はたいして痛くはない。
 それよりも「いいこと考えました!」的に書いているけど「おいおい、それはまずいだろ」的な発言の方が痛かった
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 13:27:31 ID:qqcYWmGQ
>>805
匂いサークルのせいで体調を崩して
オフ活動を諦めた人なら私の周りに一人いるし、
このスレにもボチボチいたけどそういうのは駄目なのかな?
「匂いに弱いお前らが悪い」になっちゃうのか、やっぱり。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 13:35:21 ID:UVOpheaK
グッズ類は全面参加付加でいいと思うが、
匂いでグダグダいう人は信用ならない。

前スレで暴れてた「発作たん」とか。言う事がどんどん変わって言ったしさ。
(スタッフに言ってない→言っても取り合ってもらえなかった)

その場で本部に駆け込んで、相手を告発してなんで、参加中止にしてもらわないんだろうと正直不思議。
グッズ叩き厨を装った、グッズ屋ですか?
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 13:42:17 ID:CUy0vBdQ
あの「発作」の人かw

石鹸サクール出て行けとは思うが、厨くさいのは勘弁。
日常生活営めなさそう。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 13:44:01 ID:jh3CmZ5X
7月のインテで匂いサークル見てきたけど、正直匂いはなかったけど。
匂いで迷惑をこうむったらなら、スタッフにすぐ24すれば?
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 13:49:09 ID:FSaJYFfM
コミケパンフ買った。コミケパンフの配置担当者からの一言見た?(少女創作)
「あくまで『同人誌』即売会だから」とは言ってても、グッズ切るつもりないんだね…ちょと驚いた。

で、古参のグッズサークルって誰? 10年も前からグッズ中心で活動してる人って多いの?
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 14:11:19 ID:iT4fwJCh
>806
 激しく同情はする。私も強烈なにおい駄目だから。ただ、さすがに体調まで壊れない
ただなぁ、こう、、「匂いで倒れました!」と言ったりしたとしても「あなたの体の問題。同情するが」とか言われそう。
きょ〜〜〜れつに匂い漂わしているサークルはスタッフ呼んでもいいと思う。けどグッズ禁止にする原因には到底ならんかと。
 
 >810
 スレ読み返せ(;´Д`) ループが怖い、と言われているからあえてサークル個々には触れずに話しているんだよ
配置担当者の一言ってどんなの?パンフは東京行ったときに買おうと思っているのでまだないのよ
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 14:14:05 ID:Jqr4Oh0g
配置担当者はただのスタッフで、主催者というわけじゃないから
そんな切るの切らないのという意見は書けないと思われ。

配置するにあたって思ったこと、を書く欄なんだから。
813名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 14:14:29 ID:LKv0oOS4
パンフ? カタログではなくて?
814名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 15:26:02 ID:aRZTENtL
まさか例の年寄り人形サークル?

>811
パンフ本文の下枠に書いてあるコーナー。申込書や短冊の書き方、カプの表記方法他など
各ジャンル担当者から色々メッセージが書かれている。
815名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 17:18:01 ID:LKv0oOS4
去年の内容ならここにかいてある。
http://www.comiket.co.jp/info-c/C67/C67hitokoto.html
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 22:07:59 ID:oRgmX7+s
コミケの場合、まだ問題ってほど増えてるわけじゃないからね、グッズサークルは。

さすがに目立つと何らかの規制はかけるが、今のようにカタログ2P程度なら問題ないってことか
817名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 22:25:25 ID:SM0lK2B7
>810
何を差して切るつもりがないと判断したのかよく分からん。

「犬の服のサークルがいるなんて層が広がったなあ」(347ページ)
「ゴスロリ・ドールサークルの会場での内撮影は準備会としてはうるさく言いたくないので
サークル側が自主的に判断・対応してね」(349ページ)って所かい?
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 23:21:51 ID:UblbjVGU
切るつもりがあるようには見えないね
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 03:52:15 ID:OdB7bEmC
そうか?「バッサリいかれないうちに自粛しろやおまいら」とも読めるぞ。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 11:04:17 ID:PWn78rai
犬の服のサークルがいるなんて層が広がったなあ→自粛しろやはあまりに飛躍しすぎかと。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 18:59:39 ID:o6bAmhkK
ドール側はこんな感じらしい


> 844 名前: もしもし、わたし名無しよ [sage] 投稿日: 2005/07/29(金) 15:36:24 
> ふーん、今はそんな感じなんだね。 
> でもアレは嫌いだから排除、アタシのジャンルは正義ぃミャハ☆ 
> という匂いがプンスカするなあ。 
> 創作とか実用系以外は版権から見たらみんなドッコイなのにね。 
> 主催が受理したんだからしょうがないよ。 
> 人形ジャンルでなくてもコスドールいたらかわいいなって思うし。 
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 21:06:38 ID:oHnYLnHC
スレ探してみた
それって人形にコスプレさせて展示してるとかを指してるんじゃないのか?
以前赤豚スレかなんかで人形は見るのもキモイので展示止めてくれというのがあった品

個人的には自スペで何飾ってようと何食ってようと個人の自由だとは思うんだが
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 22:17:24 ID:qg+DFpLB
一人の意見を持ってきて「○○側は〜」っていうのももう飽きた
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 23:37:35 ID:g+YGLM+r
まぁ、単なる燃料、というか、爆薬投下のつもりだろ。不発だがな

>817の書いてくれた文章からは「自粛しろ」というようには読めなかったなぁ。
ただ、「こんな幅広くやってもいいんだ。これは容認されたんだ」と勘違いする人が出そうとはおもった

825名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 00:41:20 ID:owJs5Q9X
丸一日書き込みがなかった件について
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 00:53:57 ID:cjqfKwDb
自分やっと入稿した。
印刷所によってはまだ締切後だから
今は大詰めでネットどころじゃない人が多いキガス。

このまま際限なく無く増えていくようならば
コミケでのグッズサークルはせめて
スペース数の上限を他ジャンルのような申し込み数の
割合じゃなくて数で固定してホスィかな。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 01:49:16 ID:MUOYqnqd
数で固定、か。ある程度現実的な意見だな、それ
いきなりばっさりと切ることはできないけど、これ以上増やしません、島数固定、というのはありえそうな話だ

828名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 02:43:15 ID:nqWKveIR
それは二次とかも入るなら日にちが違ったりして大変だし
本とグッズの割合をどの程度からグッズサークルにするかという問題もある
創作少女ジャンル限定にすると他の日に二次で申し込んで
空いたスペースをグッズ置き場にするサークルが増えるだろうしね
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 03:01:32 ID:MUOYqnqd
あぁ、なるほど。ごもっともだ_| ̄|○

創作少女、でくくっているからなぁ。判断が難しい罠
創作少女の中の明らかにグッズサークルだけでももう数増やさないなり制限してほしいものだな
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 08:47:44 ID:fE4MbK9M
コミケでのグッズサークルをこれ以上増やさないように、と言うが
問題になるくらいの増加率なの?

過去のカタログ見てグッズサークル数を数えてみるとか言ってた人は
結局口だけで終わったんだろうか。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 09:57:07 ID:cjqfKwDb
>828
空いたスペース??本を置いて空いたスペースって事?

グッズの割合が多いならばグッズサークルとして申込、という
赤豚形式にすれば良いのかね。
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 10:27:49 ID:TBSSM1/l
ミケは二次グッズは隔離されてないはずだが。

雑貨系グッズは全部創作少女なんだから他ジャンル云々は関係ない
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 10:35:09 ID:QdNgTc0Y
>832
>ミケは二次グッズは隔離されてないはずだが。

そいつは知ってる、だから赤豚のように、と書いた。
そうするとまぁまたややこしい話になるんだが…

しかし自分、二次グッズは程度問題はあれ
多少はいてもいいと思うから隔離する必要自体無いな…。

そうなると創作グッズというコードを作って数を制限して欲しい
という感じかな。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 10:35:41 ID:QdNgTc0Y
>833
831-833っす、ID変わってた。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 19:03:36 ID:a9JVWPjm
9 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/07/31(日) 03:39:23 ID:D6i+oR89
8/20-21 ジャンル配置
<1日目>
3 ゲーム(AVG)
4 ゲーム(RPG)
6A トクサシ/映画・洋画
6B 小説FC/芸能(蛇)

<2日目>
2 種/アニメFC
3 週間日曜/アニメFC/青年誌(not振り)
4 吟玉/灰男/再生
5 具/椅子
6A 金岡
6B 庭球

インテ配置きてるぞ、今回は6号館2階は使わないらしいね。
この配置だとグッズはどこへ行くかな・・。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 21:03:24 ID:hpXw7mhU
自分、インテ1日目6号館B配置ジャンル者だけど。
オリジナルグッズは1日目なんだが、何となく6号館Bの悪寒。
しかも、入り口付近がグッズなんじゃないかと想像してしまう。
6号館Bでなかったとしても、6号館Aだろうな。
今、本気でグッズの配置を知りたい…!

最悪の場合だと、常連さんも来てくださるかどうかorz

それはそうと、スパコミは帝都印手通じて初めてなんだけど、
今回の会場案内マップにアンケート付いてたね。
それって今回初? それともスパコミはいつもアンケートついてるの?
どちらにしても、遠慮なく書かせて頂きますとも。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 01:11:04 ID:CkZ2TZLX
>836
先に案内が届いたグッコミにも同様のアンケートがついてた。
でも6月シチーはついてなかったから
多分今回から始めたっぽい。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 01:56:08 ID:mR3+YRpp
それってまさか赤豚がリアルでの苦情処理に耐えかねて、じゃないよね
前スレとかで電話かけたとかの報告が結構あったからちょっと心配だ
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 02:33:28 ID:qFPGCtoQ
>838
そういう心配の仕方はちとズレていると思うが。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 09:19:46 ID:F02pDabX
「赤豚がアンケートとっている」と聞いて838のような感想をもつあなたは苦労性だな・゜・(ノД`)・゜・。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 13:44:57 ID:26PJFn3w
アンケートってどんな内容の?
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 15:11:18 ID:/LNd5WXk
グッコミのアンケートはイベント当日の雰囲気やお客さんの入りや
スタッフの働きに点数を付ける形式でした。
最後にイベ全般に対する意見を書くスペースがあります。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 15:45:23 ID:PkrwQIRX
>841 >842
スパコミのアンケートもグッコミのと同じものと思われ。
何にせよ、いい機会だと思う。
グッズのことに限らず、いいことも悪いことも
赤豚に言いたいことがある参加サクル者は、書いて提出する、と。
自分も書くけどなー。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 21:12:58 ID:MpI6K2wM
コピペでスマソ

61 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2005/08/01(月) 21:05:24 ID:iffzyj/Q
8/20-21 ジャンル配置
<1日目>
3 ゲーム(AVG) /ゲーム(アクション)/ギャルゲ /ゲーム(ネオロマ)
4 ゲーム(RPG) /ゲーム(格闘)/オリズネ
6A トクサシ/映画・洋画 /創作 /歴史古典 /グッズ
6B 小説FC/芸能(蛇) /方角

<2日目>
2 種/アニメFC
3 週間日曜/アニメFC/青年誌(not振り) /振り /懐かし少年マンガ。
4 吟玉/灰男/再生 /鰤
5 具/椅子
6A 金岡 /週刊雑誌 /少女漫画FC
6B 庭球 /盾

インテグッズ来たようです、1日目の6Bかと思いきや6A。
845名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 00:51:57 ID:MDd7W8Ot
うぎゃー!自分6Aジャンルだよorz
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 16:48:12 ID:TbAWk9MX
あ、自分3だ。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 19:29:23 ID:ZMCx9fMy
大阪スパコミの参加証届いた

楽しいからつい作り過ぎた手作り石鹸をイベントで販売しちゃおうかしら
奥さんそいつは薬事法違反ですぜ

「手作り石鹸」は絶対に領布.販売しないで下さい

やるな赤豚。
衣類の試着も遠慮しろって
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 20:24:00 ID:mSLPt1mB
豚イベで、同人とは全く関係ないグッズサクル(石鹸とか)は
ホールの端に孤立させた島を作って配置する。
立ち止まって群がるグッズ客が他の本サクルや通行人の邪魔になるから
グッズ島を囲いで囲む(ミケの委託スペみたいに)。
囲ったグッズ島の出入り口にスターフを置いて、溢れた客は端っこに並ばせる。

当然囲いの中はごった返すだろうけど他ジャンルのサクル・客・通行人への被害減少。
スターフもグッズスペをわざわざ回って呼びかける事もなくなり
グッズ客は気軽に来て見て触れないので徐々に少なく、
グッズサクルは客少ない→売り上げガクン で徐々に少なく。

ただ、匂いだけは防げないが…
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 21:42:50 ID:iKdZsPWh
>847
 さっぱりわからんぞ、その説明w
A4、1枚使った片面1ページ漫画で「石鹸>薬事法違反ですぜ」という警告説明漫画
裏面に「グッズの客はレジに並ぶ感覚で列を作るけど、グッズは1つ1つ品を手にとって見るのでだんご状態になりがちだ>
そんな中試着しているDQNが、、(;´Д`)>コミックシティは同人即売会です、衣類などの頒布を行っているスペース周辺での
試着は迷惑だからご遠慮ください」という警告説明漫画。

 多分文章だと読まない連中多いからこうやったんだろ。言い方変えたらA4 1シート使っても説明しなくちゃいけねぇんだよ、
ってことだろうな。

848、面白い意見だけど、
>グッズサクルは客少ない→売り上げガクン で徐々に少なく。
 これはどうだろ、、人ごみは更なる人ごみを呼ぶよ
あと隔離されるのがいやだから「グッズじゃないんです!」と主張して赤豚がその区別に頭を抱える、とかありそう
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 22:23:38 ID:5bjXxQow
その警告漫画みたいの、7月のインテのチケットにも同封されてたよ
全く同じものではなかったかもしれないが
(薬事法違反ですぜ、ってのはあったと思う)
7月は参加する人も少なくてあまり見られてなかったのかなー
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 23:08:02 ID:iKdZsPWh
そうなの?7月出てないからなぁ

>7月は参加する人も少なくてあまり見られてなかったのかなー

単に効果が出る、あるいはやっても無駄だった、とわかるまで続けるだけでしょ。
1回で効果あるとは思えないし、7月だもの
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 00:15:04 ID:gHSwQDMh
てかパンフに春から載ってるのに…
まさか気づいてなかったの?
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 07:15:34 ID:5RVlaZdd
パンフを熟読しない人が多いって事が証明されましたな。
こんなんじゃ一番読んで欲しいサークルの目には全く入ってないんだろうな…。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 09:23:38 ID:3Qiul0Ut
えーパンフって配置と参加サークルの確認に使うもんでしょ?

・・・ていう程度の認識しかなさそうだ
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 12:18:59 ID:ZHUlJ88/
えーパンフって海鮮と売り子用のガイドブックでしょ?
サクルには関係ないじゃん。

…て思っていそうだ。>グッズ屋
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 12:31:38 ID:jc9fD7E/
少なくともパンフ気付かなかった本サクルはグッズ厨と同類だわな。

ぶっちゃけ厨な本サクルよりルール守れるグッズサクルのがマシ。
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 12:52:03 ID:f/eRBBs8
必要ないから読まなかったのならわかるけど、
読んでないのに必要か不必要かどうやって判断したのかだけは知りたい。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 22:34:41 ID:gtzerFyv
つーか、読んでないというより
春以降豚イベに参加してない人も多いんじゃないの?
ピコジャンルだとコミケとSCCだけ参加って人も多いし。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 00:33:03 ID:AG9Jus8I
コミケでグッズ系を撲滅しないと言うなら「グッズ」ジャンルを作って欲しい。
特に創作少女あたり。机の耐久性や周囲のサークルへの迷惑を考えてないグッズタワーなんとかしてくれ。
たまに間に入れられている本のサークルがタワーに埋もれていて気の毒過ぎ。
今は折り畳み棚なんてかわいいほうで、本屋や文房具屋から拾ってきたような
ディスプレイ棚を使っているから余計だよ。
ひどいサークルになると、隣のサークル側にまで商品を棚や網にぶらさげて売っている。
そうして品数が多いからなのか、やたらと横に客が広がって周囲がこれまた迷惑。
サークル主は客がはみ出しても自分の所の商品を売るので必死なので、注意なんてやらない。
この間のコミケでははみ出して迷惑を被ったサークルが、隣の客に注意しているのに全然耳にしてもらえなくて本当に気の毒だった。
あの異様さは実際見ないとわからないな。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 02:51:55 ID:JdrbccZt
グッズだとはみ出しサークル多いから集団っぽくて余計目立つんだよね

>この間のコミケでははみ出して迷惑を被ったサークルが
>隣の客に注意しているのに全然耳にしてもらえなくて本当に気の毒だった。
これはグッズだけじゃなく本サークルでもある
はみ出し注意してもポカーンやウゼーって子が多くなったよ
即売会の全体的なマナーが悪くなってるんだろうね
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 10:41:41 ID:Ux4C7YLK
>ピコジャンルだとコミケとSCCだけ参加って人も多いし。

スパコミパンフに載ってたのも読まなかったのかと、不思議なんだけど。
ましてたまに参加するなら、たまのパンフ注意書きは見といたほうがいいと思う。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 10:05:12 ID:102IxwzY
もうそのネタはいいよ。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 17:43:07 ID:KHCUQjjV
このスレを見つけてからいろんな手作り石鹸サイト見てみたんだけど、
自分の作った石鹸に「ストレス解消になる」とか「肌がきれいになる」とか書いてるんだよな…
この時点でもうだめぽ
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 19:19:20 ID:QuWXucQo
いや作った本人の主観評価を書いてるだけだからそれだけでは・・。
でもそれを無許可で売ったりしたらだめぽだけどね。
ところでここもずいぶん過疎ってきたな、嵐の前の静けさか?
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 09:14:27 ID:zuhm4Exi
この前ネットでちょっと仲良くなった人のサイトに行ってみたら
今度手作り石鹸通販&イベントに出ようかなーと日記で告知してた。
何でも説明通りに作ると、自分じゃ使い切れないほど沢山できるらしい。
何種類も作ってみたいと思ったら、石鹸だらけで溢れるそうだ。
だから、他の人にも売るんだと。チュプの間で手作り石鹸て流行ってるの?
手作り石鹸の作り方書いた&広めた人って、もっと少ない量で作るのを
紹介できなかったのかな。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 10:04:57 ID:TUDMGun5
分量計算を自分でやれば少なく作ることもできるんじゃないの?
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 10:14:25 ID:bmap1LPg
チュプじゃないから正確な所は解らないけれど、2.3日前新聞見てたら
チュプ向け雑誌広告の特集の中に、手作り石鹸のコーナーがあった。

今までの手芸とは多少趣が異なるが(あれの制作過程はむしろ実験に近い)
需要がなきゃ取り上げないだろうから、そこそこ流行ってはいるんだろうね。
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 15:02:30 ID:QFh/QB1R
石鹸作りが流行ってるのかどうかは知らないが、そういうキットも売ってるらしいから
それなりに需要があるんだと思う
で、たくさん作り過ぎちゃったから云々ってところは、普通ご近所さんや友人知人に
配っちゃうものじゃないかな
まぁ手作り製品を押し付けるのは微妙な行為だが
それは石鹸に限らず手芸品、料理も同じだろう。
それが何故「売る」という行為に発展し、しかも同人誌即売会を選ぶようになったのか
そこが問題なんだよな
巷で石鹸作りやビーズアクセ作りが流行するのは全然構わないんだけどねぇ


869名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 15:12:57 ID:EMNbMpfS
みんなが売ってるから自分も売る、という思考なんだろう。
何年か前、手作り石鹸の講習会に参加したことあるけど
販売してはいけないという説明は特になかったな。
自分で使うことしか考えてなかったから何とも思わなかったが
現状見てると講習会での説明は義務付けないとヤバイな。
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 23:05:31 ID:4nVjgF7M
>>869
販売する厨が出てくるところまで講習会側も想定してないんだろ
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 23:13:00 ID:i2Pf2/lf
イベで食品売るのと石鹸売るのって似てるね。
ビーズを肯定する気にはなれないけど、まだビーズみたいな手芸のほうがマシな気がする。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 00:19:18 ID:wNs2x5YM
>>871
食品の販売まで来るともう普通に食品衛生法違反じゃないの?
もちろんイベントの参加要項にも抵触してるだろうけど。
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 09:49:10 ID:qMFMZXpP
>>871
食品売ってるってまじかYO!
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/07(日) 14:55:32 ID:XbiaRzMh
食品ってグッズ印刷専門の所がやってるお茶(缶に印刷)とか煎餅の事じゃないの?
個人の手作り販売は違法だから禁止項目になっているのが普通。
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 12:57:41 ID:mojnxot1
以前手作り品を売ろうとしていて即座に発覚>取りやめている、というサークルはみかけたことある。都市だけど

876名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/08(月) 22:39:05 ID:herdp1uK
うち北の海の道の人だけど、食べ物売ってるサークルいたみたいだよ。
>871がどこのイベントに参加したかしらんけど、別のとこでも食べ物売ってるとこあったらかなり鬱だ…
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 19:35:14 ID:0NgzUIgd
10年前に地方イベで親子で手作りクッキーを売ってたサークルがあった。すぐ販売停止にさせられてたけど。お母さんは「PTAバザーではよかったのに何でダメなの?」とスタッフに詰め寄ってたよ。
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 21:08:19 ID:GFcFhqlh
10年以上前にレシピ本出しているところが試食でクッキー出していた。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 21:27:15 ID:OeWwYwew
試食なら、法的にはギリギリセーフってところなんかな。
まあ、芳しい事じゃないけど、クッキーそのものを販売してる訳じゃないし。
似たような例で、本買ったらキャンデーおまけにつけてくれたサークルとか
もあったな。
880名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 02:09:50 ID:GxliTKac
包装してある市販品をオマケにつけるんなら問題ないんじゃない?

しかし879のIDなんかすごいな
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 18:47:42 ID:mao+Ar5w
食べ物売ってるとは違うけど、
地元であった個人主催のイベント、
主催者側が手作りクッキーを参加者全員に配ってたなあ。
無料だったけど。

ちなみに自分とこの地方イベント、
食品とか石鹸はないけど、
10年前以上前から、アクセ売り、コスプレグッズ売りはよくいたな。
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/13(土) 16:40:28 ID:VXZ0JUaX
いよいろ明日なんだけど、特攻する香具師はいないのか?

それとも口だけ?
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/13(土) 16:41:25 ID:rDGEAbGO
特攻して何になる?
アンケートや目安箱に意見。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/13(土) 16:47:53 ID:+7ed/v7r
>>882
いつ誰が特攻するって言ってた?
君の脳内?
暑くて頭がおかしくなってるみたいだから気をつけてね。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/13(土) 16:59:10 ID:iKzil2Ua
うっかりを装って商品の上にジュースをぶち撒けるとかそんな香具師居そうだな。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/13(土) 17:03:11 ID:rDGEAbGO
>885
コミケでジュース飲みながら歩いてるヤシなんて
見た事無いけどな。

あの人ごみでんなモン持ってたら普通に人にぶつかって
意図しない所にぶちまけ単なる加害者、というオチになりそうだが。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/13(土) 18:02:21 ID:uZd7+QGi
>>884 釣られるなよ
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/14(日) 02:03:49 ID:rsVLzG5e
>887
883を無視してやるなよ。
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/14(日) 02:16:21 ID:8FknsSRz
特攻はともかく、現場も見ないでアンケートや意見ってのもどうかと思う。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/14(日) 10:58:07 ID:AAk5OQuy
誰が現場も見ずアンケートを書くかね?
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/14(日) 16:21:51 ID:OpFNcNh2
>>884を読むと
現場を見ずにアンケート書く人いそう。
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/14(日) 17:44:22 ID:k9RMhiH1
夏コミ配布の赤豚申込みセット(p17)に
2006年5月開催イベントから「服飾・雑貨」ジャンル新設、
と書いてあった。
今までの「オリジナルグッズ」は3月大阪で廃止で、
他ジャンルスペでの服飾・雑貨類の扱いは禁止らしい。
※紙モノは「創作一般」ジャンルへ
どうやらフリマ系は本ジャンルと完全分離する方針みたいだね。

クレームやら意見が結構な数来てたのかもしれないけど
やっぱり、赤豚ここ見てるような気が。
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/14(日) 17:56:48 ID:hrGeB6J4
結局雑貨・服飾等からの一般人流入は避けられないってことか・・・
隔離されただけでもよしとするべきなんだろうけれど、
主催が認めたんじゃ参加に関してこっちは何も言えんわな
一般人怖いし、もうオンリーだけ出るよ
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/14(日) 19:25:25 ID:HxkG4+BP
帰りのゆりかもめで隣に座ったお嬢さんがすごい会話してたよ。
うとうとしてたらいきなり「2ちゃんが2ちゃんが」と聞こえてきて眠気も飛んで聞き耳立てた。
ゴス系のアクセをイベントややふおくで売ってるらしいのだが
「やふおくとかで5000円で落として、ちょっと手を加えれば8000円くらいで売れるんですよ〜」
とか「やふおくで落としたのに、イベントで買った小物をちょっとつければ、もっと高く売れるから〜」
連れの人「でもそれっていけないことなんじゃないですか?」
「平気ですよ〜みんなやってますよ〜今まで何も言われてないですし〜。でも2ちゃんの
やふおくスレとかでID晒されたらいやなんで、気をつけてます〜」

このまま調子に乗って自分のIDとか口にしないかな〜と聞いてましたが、さすがに言わなかったw

「グッズとか最近2ちゃんでもいろいろうるさいし〜もうイベント出なくても
やふおくだけでもいいかな〜って思うんです〜」

こんなのばっかりとは思わないけど、やっぱり軽薄なお小遣い稼ぎグッズサークルなんて
こういう認識なんだなーーーと心から軽蔑できましたよ、お嬢さん。
ちなみに初顔合わせっぽいお連れさんは引きまくってましたよ。
お友達になりましょうアピールすごかったけど、きっと二度と連絡ないだろうね。
895名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 13:05:42 ID:0ocfvdvx
5000円で落としてる辺り原価掛かりすぎだろw
コミケのゴス系見てきたが生地もレースも造花も金属パーツも高そうなの無いぞ。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 02:11:43 ID:gqKJ/gPb
>892
 隔離だな、あきらかに。
中間をとった当たり障りのなく、現状トラブルなく解決できる策ではあるね
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 02:39:14 ID:q8BY5Vof
イベントが別になるわけじゃないんでしょ?
ジャンル新設なだけ?
「服飾・雑貨」ジャンルが入り口に配置されて
相変わらず本サークルの邪魔をするなら今までと同じこと。
むしろ「ちゃんとジャンルがあるんだからー」と
どんどん参加が増えそうじゃん
最悪。
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 02:58:02 ID:+ZtEnj6c
企業としては需要のある所を切り捨てるわけにもいかんだろうし
曖昧なままなんとなく放置するよりは専用の受け入れ枠を作って
きちんと規制したほうがいいんじゃないかと思うよ
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 03:44:17 ID:AV5s3yI7
コミケで面白い現場を見た。
普通のジャンル(虹)
誕生席なんだが(スペナンバーは仮)

   通  路

[?2b][?2a][?1b][?1a]

のうち?1bがデカイグッズタワーだった。
タワーの影になってた?2aの人達

  タ |
  ワ |('A`)('A`)
  |/――――
    □□□□
リアルでこんな顔してた。初めてだよ、こんな顔。かわいそうだった。
同ジャンルとして禿げしく同情。
タワーのサークル、コミケだけでかいグッズヤグラ建てる。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 04:45:56 ID:NAGtSP/A
畑違いでイベントのマナーや常識を全く知らない
初参加者には参加前の講習を義務づけろ
主催はそれくらいすべき
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 08:37:13 ID:FNvomqb8
>897
ジャンル新設して、申込んで来たサークルをグッズサークルとしてロックオン!
だったりしてw
今後バッサリやるとしたら、あらかじめ色分けしておけば後で楽だしな
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 13:39:12 ID:6tlyXxDs
>901
ああ、なるほど。確かにひっそり録音するにはいい手かもしれない。
文句がでても抽選漏れ〜の呪文を唱えればいいし
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 15:04:32 ID:Qiip/fzl
で、コミケで迷惑なサークルはあったのか?
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 21:26:31 ID:akw0NHfH
動物ジャンルサークルです。
今回近くのスペースの胆席サークルが、設営時になにかスタッフの注意を受けていた。
スタッフが3人くらいいて、一人が注意?指導?してる間、二人が背後でじ〜っと…

近いと言っても会話は聞こえないくらいの遠さだったから、なんだったのかは
わからないけど、たぶん胆席外周部分にネットつけてたので、そこに外に向かって
グッズをひっかけるとかして展示してたんじゃないかと思う。

とりあえずグッズサークルのようになってしまっている動物ジャンルだけど
よくある台所用の「棚」を3段までが平均的なかんじだった。
一時期よくあったスペースを覆い尽くすようなタワーはなかった。

石けんサークルも通りすがったので見てみたけど、なんか本当にマーケットの
「石けん屋さん」だったな。同人のドの字もない。
真ん中くらいのサークルを通過中に「お肌にいいですよ〜」が聞こえてきた。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 21:53:49 ID:JbGVM+Tc
>>899
タワー被害の話を聞く度に、ミケでもさ明確な「高さ規定」を設けて欲しいと思う。
赤豚は床上イクラって規定があるが、ミケは「消防法にひっかからない程度」と、曖昧。
石鹸にしても赤豚は「キッチン・ソープならばギリだが、手作り石鹸だと薬事法違反」
と明記してるが、ミケは「薬事法にひっかかる恐れのあるのは売らないでね」(具体的に
ナニが引っかかるか等の明記はナシ)

ミケの理念としては、サクル側の自主性を尊重しているんだろうが、厨理論では「パンフやアピール
に書いてない(明確に禁止記述が無い)からOKよね」なんだから。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 23:11:23 ID:pX8sqfRX
>900
 ハイハイ、ワロス

次回のコミケットプレスの特集はおりよくディスプレイもの。
ここでディスプレイ時における注意点や常識をかいてください、とアンケートに
書いておいた
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 01:39:12 ID:AGE7WiGK
>905
多分タワーも含むと思うのだけど、高さ制限は床上170cm程度と聞いた
何年か前に、私がポスターを高く上げていたらそのように言われた
ただカタログだったかアピールだったかに、高さは手の届くところまでとあり
私も注意を受ける前は高々と上げていたが何も言われなかった
「手の届くところまで」の記述はその後も見かけたような記憶はあるのだが
無難に170cmを守っていた方がいいや、と思って自分はそうしている
タワーも170cmくらいまでなら特に注意はされないのではないだろうか?
170cmといえば男の人の身長分くらいなので、かなりの高さとは思われるが。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 09:48:31 ID:OihDB/42
>私も注意を受ける前は高々と上げていたが何も言われなかった

注意を受ける前は注意を受けなかった?
日本語おかしくない?
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 11:50:26 ID:nrGUkyJt
男性向けとかででっかいポスターとかあるものな
櫓がだめならあのポスターはどうやねん、という声があがるから明確に規定していないとは
思うが。結局は「個々人が隣に人に迷惑かけない、という良識に期待します」というオチが来るだろう

910名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 11:59:28 ID:g6ZvvUKt
コミケで通りすがりに見てびっくりしたんだが
SDなのか?2sp分にズラッと人形を並べて
「展示用です。お手を触れないでください」とか注意書きだけが
表示されているサークルがあった。

あのサークルは何しにコミケに来てるんだ?
自慢の人形を見せびらかしに来てるのか?
しかも誕生日席だったのでものっそ憤った。
あーいうサークルは落としてくれよ、準備会…
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 12:55:39 ID:zX2y0Owb
そう思うならきちっとサークル名をチェックしてスタッフに知らせなさい。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 21:23:32 ID:lCCj/1O0
>910
人形板で
「コミケでSD展示するから見に来てね〜」的なことを
書いてあったサイトがあった、みたいなことが
ちょっと話題に出てたから
それのことかな?
スレ名失念したが……
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 23:05:05 ID:RRT+iLWG
大手マンガ寺がSD持ってて、それの展示用に取った。
2スペ取れる辺り、確かに大手なんだろうな。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 23:18:07 ID:h/C91kB1
結局はアクセサークルを参加させてる主催が一番の問題だと思う。
「表現の自由」を認める事で「創作」ってモノを愛してるんだと
言うアピールも理解できなくはないけど、畑が違うものは区別して欲しい。
何の為に「同人誌」即売会と銘打っているのか。
アクセオンリーでも認めるなら「同人誌」と言う文字をはずすべき。
言っても無駄だろうが、グッズサークルは逆の立場になって考えてくれ。
例えばグッズやアクセオンリーのイベントに「手作りだから」と野菜を売りに
来る奴をどう思う?(アホな例えで申し訳ないが)
そのくらい「勘違いしてる連中」に映るんだよ。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 23:59:56 ID:SX8KzPcL
たしかに「○○(キャラ名)のイメージ野菜」なんて札が立って
三つ又大根ほか下半身を連想させる根菜が並んでたらいやだな
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 00:26:50 ID:a+P5I1v8
>914
「アクセがはびこるのは主催が悪い」方に持っていきたい人がたまにいるが(というか一人か?)
それはかなり無理がある。
同人誌なんだからアクセサリーはダメだ、ドールも駄目だ、じゃあコスも駄目だと
規制の基準で紛糾する事になる。
個人的にはアクセもドールもコスもイラネだが。

不満があるなら参加しないと言う選択肢もある。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 00:34:33 ID:+t39/3o3
単にグッズ憎しという理由ではなく、コミケがなくなることを本気で心配しているのなら、
ぜひスタッフになっていただけないでしょうか。
コミケスタッフは年々数が減っていっています。
このままのペースで行けば、いつかスタッフが足りないからコミケが開催できない、という自体も十分に予測されます。
スタッフが増え、準備会にいろいろと余裕が出来ればグッズの問題も前向きに検討されると思うのです。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 01:42:07 ID:83xHqG+O
そもそも本が読みたいから、グッズの流入で本サークルが廃れるのを心配しているわけで。
スタッフになったら本末転倒なのでは?コミケで自由に動けなくなっちゃう。
ここでそんな呼びかけをするのはスレ違いだと思われ。
919名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 03:20:39 ID:k+jzvGE3
>>918
>>917意訳
「本気でコミケのあり方を変えたいとか抜かすならスタッフにでもなってみいやゴルア
そんな気もないんだったらピーピーわめくな、気にいらなきゃ来るな」
それがコミケクオリティ
それでスタッフになってもよほど上まで上り詰めない限り改革なんて無理もイイところなんだけど
(つまりはほぼ不可能)

いや、煽りとかじゃなくマジなのよこれ
たとえばグッズサークルが周囲に不快でも、スタッフのお偉い人がグッズサークルと友達とか
尻愛とかその他ごにょごにょあれば絶対に無くならない、対策もされない
最後には「いやならこなきゃイーじゃん」でチョン
(人形サークルの話はまた別ね、ドールは一応コミケ的にはセーフだからグッズとは分けて)

むしろ、赤豚当りにきちんとしてもらって、
どうしてもいやなら最終的にそっちに逃げるしか無いんじゃないのかな
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 09:19:39 ID:jXb/7J6Q
今やグッズは閑散期ですら通路がごった返すほどの人気ジャンル。
企業的な収益から見て、赤豚がグッズを切るとは思えない。
一方、コミケは(919も言ってるけど)グッズ排斥なんてあまり期待できない。

だからこそ、自分が良い本を沢山作って
同人「誌」即売会を盛り上げてやろう!というポジティブな考えにはならんのかね。
もしかしてこのスレの人ってほとんど海鮮だったり?
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 09:39:29 ID:YQYCA2tZ
>919
というより、もはや自分は買うだけの側だ、私の分までスタッフが頑張れ。という時代がそろそろ終わろうとしているんじゃないかと。
サークル参加者、一般参加者にいくら女性が多くても、スタッフの大部分が男性だという事実を考えると、
次に切られるのはグッズではなく女性向け全部だという可能性ももはや0ではないよ。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 09:48:53 ID:yUYeXtMB
>921
スレ違いだけど、すごくよくわかる。
>918のレスとか、正直見てて恥ずかしかったもん。
自分はルールを守ってるというグッズサークルと何もかわらない。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 10:30:06 ID:w/xCBE4T
3日目行ってきたけど一時期に比べて人減った希ガス
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 13:39:22 ID:/6abYVqP
>920
・自分が本を買えればあとはどうでもいい海鮮
・グッズサークルに直接迷惑をかけられたサクル者
・便乗叩きをしたい人
この辺が活発に意見交わしてる(けど実際何もしない)感じはする。
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 14:37:27 ID:JP5DWMpw
版権服売ってる人形サークルを版権元にチクリまくって激怒させれば
コミケ側でも動かざるえなくなる。
これでドールサークルは撤退させることができるんじゃね?
アクセも布みたいに二次販売禁止ビーズみたいなのがあれば
使ってる奴を見つけ次第チクリまくって販売元を激怒させる。

ぶっちゃけコミケにちくっても
「はいはいワロスワロス」なのはわかりきったこと。
コミケ運営を危うくするような自体にしたほうが手っ取り早い。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 15:08:35 ID:kJEgBRJO
コミケを守りたいあまりに潰しにかかるという矛盾が今垣間見えた。

女性向けがばっさり切られる日も近いか。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 15:44:11 ID:nARWKOuy
>925
釣りだろうけど、人形サークルが売るドール服よりも、大手の同人誌サークルのほうが
圧倒的に売り上げが大きい。
版権元が動くとしたら金額が大きく、エロなどの一般的に悪質と解釈される
同人誌のほうが先。だから逆効果もいいところ。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 16:38:17 ID:6Xhu6xxe
>>925が実践してくれるそうです!!

まあ口だけだと思うが。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 20:14:47 ID:fxMQMj3j
>927

別スレだけど、こんな意見もあるから
一概にそうとは言えないんじゃないかな。


32 :ななし :02/09/21 15:18
>1よ。・・・はっきり言うとですね・・・。

たいていの商業マンガ、アニメの背景には
それをネタにして食っていこうとする玩具メーカーなどが控えているんだよ。
別に同人誌を出しても、そいつらの利益を損ねることはないが
玩具や人形などを勝手に売り出すと、そいつらの利益にモロにぶつかってしまうんだよ。

だからやつらは自分たちの利益と直接関係のない同人誌は放置してても
玩具や人形には厳しいんだよ。
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 20:23:56 ID:USTUFa6P
>925
同人誌を発行しているサークルだろうと、版権物のグッズ作ったら消える運命になるぞ。
そうなると、大手がバッサリ逝く事になるから、地道な同人誌サークルは受かりやすくなって良いかも。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 00:04:24 ID:nARWKOuy
>292
なんつーか……そういうことでなく…
まあいいや
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 00:16:42 ID:/QgQPDTR
>>929
商業マンガやアニメはむしろオタに買ってもらうこと前提で
作っている部分もあるしなあ…
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 00:50:28 ID:m/kyTtFu
版権元の対応なんて会社個々で違うしな
下手につついてその版権同人誌自体が規制になる可能性のほうが高いだろ
クレーム内容によっては二次寛容なところまできびしくなる罠

自分達が危うくなってまでグッズを潰さなければならない理由ってなんだろう
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 01:26:48 ID:GV386Ikk
>>925自体は釣りだろうけど、
グッズサークルに連れられてやってきた同人や立体版権に無知な一般人が
版権ドールサークルを名指しで版権元に「これってなんですか?」って
質問する可能性はあるかもね。
もちろんそれは同人誌にもいえること。
グッズサークルのサイト宣伝に呼ばれた一般人が
そのミーハーさゆえに長蛇の列に並び18禁鬼畜エロ同人を手に入れた。
一般人が激怒して版権元やPTAに報告。
そのジャンルアボンというのは絶対にありえない、とはいえなくなってきた。

グッズサークルのイベントでの迷惑行為も問題だけど、
それ以上にグッズサークルが連れてくる同人に無知な一般人が一番怖い。
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 01:36:42 ID:2gE4P41e
>934
それはコスプレや、同人もやってる商業作家なんかにも言えるし
何でもかんでもグッズだけに押しつけるのはどうかと。
今回の夏コミでコスプレに釣られてやってきた家族連れに、入り口でつかまえられて
こういうのって写真撮れるんですか?って聞かれたし
同人の告知を商業の場でやらかしたりする漫画家もいるって話も聞いたことある。
どっかの音楽系ジャンルでも本人がサークル参加したとかもあったはず。
同人誌即売会の場に一般人が紛れ込むのはどっか一カ所だけの責任じゃない。
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 02:03:42 ID:6JOiizw+
同人グッズの問題点の話はどこでしたらいい?
一般非同人グッズとは全く別の問題点があるし、同じスレで語るのは
無理かと思うんだけど…。
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 03:04:04 ID:R/hx7ndt
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 03:09:40 ID:Os8y7UJu
・企業ブースの存在(準備会の立て前はともかく)
・漫画家・作家・ゲーム製作者などかみずからパロディを売っているケース
(当然当該の企業・出版社はそれを知っている)
・商業誌での告知(特にエロ系、オタ系には多い、雑誌自体がコーナー作ってる場合も)
・スタッフ上層に業界関係者が多数存在する事
(カタログ編集長のフデタニンなんかは有名だよな)
・調整の利かない企業物のサークルは上の方から「指導」が入る
(悪魔でも噂レベルだが、過去に何度か合ったらしい、針のときも「注意」が来たな)
つまりまあ、色々あるわけだ、
余り評判がよくないように噂される上層スタッフが、なぜ失脚しないかとかね
何事にも色々表と裏はあり、大人の話やあれやこれやもあると

ただ、そう言うのとまるで関係の無い、いわば部外のとこrから怒鳴り込まれたり、
何か動かれたりしたら怖いだろうね
フォローが利けば良いが、最悪の場合もあるかもしれず、
そのためにまあ日々色々してるんだろうけど
そう言う点でグッズはヤバイ、かもしれん

ただ、言われても動かないのもまた準備会の一部の体質でもあるんだよなあ
トカゲの尻尾切りで済めば良いが


939名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 16:28:45 ID:WK2WEvjL
コミケスレを見てたら目の前が真っ暗に…
準備会はもう終わってるとしか思えない…
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 18:59:18 ID:AX9RTguG
さよならコミケット。最悪の別れをありがとう。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 21:27:57 ID:lYVOAEnh
なんかよく解らないが、コミケが名古屋みたいになる事はないと思いたい。
大阪赤豚はやばげだが。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 22:52:47 ID:e/WjngKG
>939
>940
とか言いつつ、コミケにはしっかり参加するんだろ?
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 23:31:12 ID:BVfeFXFd
コミケが同人即売会であってほしい、コミケを守りたいという大義名分はどこへ?
思いどおりにならないからさようなら、じゃあまりにも幼稚過ぎじゃ。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 23:32:33 ID:huUQFXgu
まぁ、守りたい、という人ばかりでもなかったし
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 23:46:45 ID:lYVOAEnh
昔ほどコミケに拘る人は減っているのかもしれないね。
巨大になりすぎたせい?
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 23:58:05 ID:IPy52GSv
女向けに限っていうけど、イベントが大量にできたからね。
ジャンルによってはコミケよりも本も会話も楽しめる
オンリーイベントのほうがコミケより楽しめるし、
定期的にグッズとコスプレを隔離してイベント開いてくれる赤豚もいる。
マイナーなら本を出すよりネットのほうが人も集まる。
コミケの巨大化というより、参加する形態を選べるようになって
コミケ自体もその選択肢のひとつにすぎなくなったんだよ。
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 00:15:43 ID:kzbB62zX
別に選択肢が多いことはいいと思う
捨て台詞は救えないけど
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 10:43:08 ID:wXMGnncI
今日の大阪パンフに
「最悪のゴールはグッズ全面禁止」
「うちはやるしかないと思ったら本当にやる」
とあった。現時点ではまだ分岐があるらしい。
あとグッズの線引きについても書いてあった。
やっぱ難しいらしい。
大阪暑い……('A`)
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 12:02:45 ID:82dXeAz7
>>920
>今やグッズは閑散期ですら通路がごった返すほどの人気ジャンル。

たまにグッズスペースに行くけど、見るだけの人も多いと思うよ。
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 12:04:27 ID:t99/F+nO
>948
そこまで踏み込んで来たか。
東京より大阪の方が酷い状態だしな。
多分、来週のグッコミでも同じ文章が載ると思うから
どんな文章か楽しみ?にしてるよ。

線引きねえ…
同人派生じゃない、石鹸・アクセサリーオンリーのサークルは完璧アウトだろうな。
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 12:09:27 ID:vrr5RM3D
同人会場じゃなくて通販で買った手作り石鹸を体に使ったら柑橘系アロマ入りで肌荒れ
とかで裁判起こればいいのに
実際そういう被害あるけどキッチンソープって書いてあるから泣き寝入りしてるし
表記上は・台所用洗剤・です(^^) みたいな注意書きみるとなんかむかつく
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 14:36:54 ID:CBsgTX2w
たとえネタでも人の不幸を願う人は人間ができてないと思うよ。
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 15:20:04 ID:82dXeAz7
一度グッズだけでどのくらい人がくるのか興味あるから
ジャンル独立はけっこういいと思ってる。ダメだったらなくなるだろうし。
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 16:39:25 ID:kzrm0hX9
>>951
自分でやればいいのに
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 17:46:20 ID:wXMGnncI
大阪ではグッズがパンフ5ページぐらいあった
実際には行ってないから規模はあまりわからないや
ごめんね
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 20:43:06 ID:pJyBzi+U
今日のインテ、覗いてきたけど余りまくりの壁配置に一部グッズを
あてがってたりしてた。サクル前は余裕があってスカスカだけど、見るのは
近くに逝かないと出来ないからなー。でも、実際試着とかの多そうな
ところが島中にあったりして、意味がなかった気もする。あと、ちゃんと
整列させてるとこも見かけた。相変わらず島中は縁日の混雑状態。
もうちょっと通路広ければマシかもしれない。
ドールは怖くて近寄れなかったや、スマソ。
9571/2:2005/08/20(土) 22:38:07 ID:1XIGdRyC
ひたすらおっちんぐしてきますたよ。
まぁなんか最近過疎ってきたから見てる香具師なんかあんまおらんかもだが、とりあえず今日のインテでのグッズについて報告。

上に出てたグッズでの壁配置なんだが、今回の壁配置は隔離+晒しのような希ガス。
まず特に問題が指摘されがちな石鹸・アロマなどの臭う系を配置。
更にゴスロリ系の中でも他を圧迫しがちな帽子というかボンネットっていうのか、ああいう巨大な帽子やら、机の上に
実寸代トルソー置いて服着せてるようなとこを配置。
更に微妙に高層階をつくる便箋サークルを配置、今回は以前見たような150超えてるような重装備ではないサークルがなぜか
壁になってたけど、このサークルが売れてて壁なのか晒し壁かはわからんかった。
あと他にはネイルと犬の服のサークル・和風アクセが壁だったぽ。

石鹸サクルなんだが、明らかに堂々と「肌にいいですよ」と宣伝しているところはサクルのHP上は知らないが、
会場では見なかった。サクルが配るペーパーを一部ゲットしたんだが、販売している石鹸はあくまでキッチンソープ
と主張、また客とサクル側が「やっぱりこのままだとイベント追い出されるんじゃないか、困る」というような
話をしていたことから石鹸サクル側も危機感強いんじゃないかな。
でも石鹸ひとつひとつ注意書きをくっつけているサークルは少なかったように思う。
あと「アレルギーのある方はご使用にならないでください」ってそこそこ大き目の注意書きをしているとこもあったな。

9582/2:2005/08/20(土) 22:38:43 ID:1XIGdRyC

ゴスの中でもわりと話が出る帽子サクルだが、あそこが隔離壁になったくらいじゃゴスの勢いはまったく衰えていないな。
むしろゴスより人形のほうがすごかった。なんというかあの一帯だけ異世界の更に暗黒地帯みたいな感じ。

便箋はそこそこの賑わいで、今回は巨大櫓がなかったせいかわりと落ち着いて見えた。

アクセについてなんだが、昼ごろ行ったときには血栓がすごかったな。客が多いから血栓がおきるのは確かだと思うが
石鹸サクル前のあたりの島端近くのアクセサクルさん「じゃあ試着してみますか?○○さんこれ試着つけてあげてください」
とか言って試着させまくり。しかもサクル主らしき方はしっかりスペ内だがその○○さんは通路に立って接客、
客のおにゃのこにネックレス付けてあげてる。当然通路ふさがれてそのあたり大混雑超血栓。
というか客は試着しないで見るだけで買っているヤシも多いんだが、するヤシがいると格段に混雑しだすよ。
お友達同士なかよくチョーカーのつけあいっこするのやめれ。

アクセの出来についてなんだが。
これよく言われるんだが、値段に見合っているものと見合ってないものの差が激しいな。
この値段でこれは妥当とかこれは安いという商品もしっかりとあるんだが、あかぬけないオタテンプレのような厨房工房
くらいの子が100円ショップのアクセを少し改造したようなもんに700円も出しているのを見ると悲しくなってきた。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 00:01:00 ID:Vdf4hxNS
コピ本しかないサークルはどう思うよ?
960名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 00:02:37 ID:zGcqMn2g
書き残される、というのはとても重要だと思います。詳細なレポ乙です。

試着あれだけ問題視されているのにまだやるか(;´Д`)
石鹸サイドは一応問題意識もっているようだが、試着しているサークルは何も問題感じていない
というか、気づいていないというか。。

 壁サイドって基本的に晒しor隔離なんだろうけど、試着させているところは島に持ってきている
ってのがわけわからんな。赤豚サイドでも把握しようとしているんだろうか。「把握なんてめんどい、
もういいや、さよ〜なら〜」となればそれはそれでokかもしれんが。
961名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 00:37:45 ID:fovtDKGO
>>959
コピー本のみのサークルなんだなあと思うだけ。
962名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 01:05:31 ID:i2NOCxPh
よくコピー本だけのサークルってどうよ?とか言われるけど
実際何か迷惑とか不都合あるのか?
別にオフだろうとコピーだろうと
イイと思ったら買うし面白くないと思ったら買わない、それだけ。
963名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 01:08:45 ID:/87lfmoV
グッズのスレでコピー本の事を聞かれても。
自分的には

コピー本のサークル>>>>越えられない壁>>>>グッズサークル

だし。
964名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 01:32:35 ID:30eceQLp
なかよひの同人誌(アスカの)ともぐだんって言うやつを貰ったんだけどいくらで売れるかな?(エロ)
965名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 12:23:25 ID:QQEFwbQo
【社会】フリマ、目立つ目的逸脱 プロが出店、脱法ドラッグ販売など 都が実態調査へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124572002/
966名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 13:48:07 ID:8tOjm2gR
叩きの矛先をコピー本に向けたいらしいな。
967名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 13:49:55 ID:/Ddk2SWQ
ジャンルの大きさや、もしくは女性向けなら
カップリングとかで、同人誌の捌ける冊数に
上限があるんだから、オフでは無理でコピーで本を出す
サークルなんて沢山あるだろ。

>959は、コピー本=時間がない為の手抜き本
だって決めつけてるアフォですか?
968名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 14:18:06 ID:mBhTPktO
>965
「即売会ではなくフリマに行け!」とも言えなくなったわけですな。
969名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 14:35:15 ID:AvGxXPwq
>>968
業者もOKのフリマ、都内にあるよ。
私有地で、それなりの業者団体主催なら都も手出しできないんじゃない?
出品物の事前審査厳しいけど。

これ考えると、申し込み段階で
書類記載以外の出品は頒布ダメって縛りも有効だな。
今の申し込み書は本前提で作られているし。
970名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 14:41:18 ID:mBhTPktO
>969
>書類記載以外の出品は頒布ダメって縛りも

本サークルだけ縛りはなしというわけにもいかないだろ。
予定外の突発本やジャンル転んだりした場合頒布できなくなってしまう罠。
971名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 14:57:59 ID:AvGxXPwq
>>970
出ると思った。
出品物の形状を申し込み段階で記入って意味。

つまり本で申し込んでグッズ売るのがダメ。
グッズでも、人形と書いて人間の服売るのがダメ。
自作キャラクターの便箋、封筒と申し込み書に書いて
マグカップやショッピングバッグまであるのもイカンとしたい。
そうすると販売物一覧別紙になるかな、グッズサークルは。
972名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 15:02:27 ID:iiV4Jdgn
>971
同人イベントについては、それなんの意味があるの?

石鹸、と申請してあったら石鹸を堂々と売っていいと取られたら
なんの意味もないじゃんか。
973名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 15:14:10 ID:AvGxXPwq
当日机上チェックでは書類に残らないし、いたちごっこ。
事前に書類で書くようにすれば、
サークル主の意思が分かるし
今後参加をお断りしたり隔離する理由にできる。
今の申し込み書では他の出品物と見分けるのが難しい。

現段階で石鹸、試着サークルがある以上、
堂々とするなどの感情論は無意味。
>>972は石鹸サークルが申し訳なさそうにしてれば、参加してても良いのか?
974名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 15:21:58 ID:WP8pwHrt
じゃあもういっそのこと、出品物は「一種に付き一品見本提出」にしてみるとか。
同一のものに対して1見本。
オフセット本や同じ装丁のコピー本、びんせんは1つでいいが
表紙の色違いコピー本は色の数だけ提出。

当然グッズは一種に付き一見本。
アクセも色違いなら一個ずつ提出。
デザイン違いも一個ずつ提出。

すげーアホなこと言ってる自覚はあるが、これくらいやれば
グッズサークル禁止にしなくても参加しなくなりそうだ。
975名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 15:51:57 ID:2ckIdSk/
土曜日インテぶらっと見ていたが縁日状態とはよく言ったものだ、という混み具合
壁際だが、香水に混じって1区画なんか違うな、と思ってみたらどうも男性アクセサリーサークル
だけで1区画区切られている。男性が出しているから隔離、ってのもすごいな

 島中は血栓が出来、壁には血栓できるほど人も集まっていない。皮肉なものだ
976名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 16:29:18 ID:BPtC029d
974の案に大賛成。
同人活動の延長上にあるグッズと、石鹸やアクセやゴズ服といったその他のグッズを色分けする意味では最良の方法だと思う。
布手芸品だったら、布の柄の出方が違うものも全部提出させるくらい徹底してやって欲しい。
977名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 16:49:37 ID:hF3TE7w0
コミケで「服飾・雑貨」をつくって1日目に配置。
社会人が多いから、衰退していくんじゃないの。
978名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 17:02:15 ID:L8yoyFyQ
>977
やばめなジャンルは三日目に置く、が鉄則>コミケ
979名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 17:31:41 ID:oZPgrLPR
犬の服って・・・想像を絶しててワロタw
980名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 17:59:49 ID:VBdklYNV
>979
さらっと書いてあったけど自分もマジでビックリした<犬の服
想像の範囲を遥かに越えてきたというか流石はグッズクオリティ

壁にどーみても即売会と一生縁がないだろうという
風貌の兄ちゃん、おっちゃんが並んでて一種異様だったな・・・
今回の配置は結構GJだった

思いっきりここ見てるっぽいので応援しとくよ
頑張れコックローチ氏 ノシ
981957:2005/08/21(日) 18:12:01 ID:la7KiAU4
昨日のやつに付け加え、というほどでもないんだが。ちょっと報告しにきますたよ。
今回のグッズサクル数は512サクル/約5850で去年の568/5900と比べると若干増加したような。

ところで今回のインテパンフの後ろのほうに載っている事務局から一言二言!のコーナーで言っている
目に見える形での赤ブーとしての次の動きのひとつっていうのは「グッズジャンル自体の会場隅への移動」
「パロディグッズと他グッズの切り離し」「問題になっているグッズジャンル内要素のサクルを隔離晒し壁へ」
っていうところなのかな。
今回のグッズジャンルの配置は邪魔にもならず目立たない場所になっていたから、6Aに入って最初どこだか
わからないくらいだったし、ここ2年の配置の中では一番うまいとオモタ。

あとこれちょっと疑問なんだが。
石鹸サクルってサクルによって売ってる石鹸の値段がけっこう違うんだけど、なんでかな?
1つ500円のとこもあれば250円ってとこもあったし。
982名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 19:14:19 ID:E5+c/lCq
>>981
原料の値段や品質が、同じ名前のものでも本気でピンからキリまであるので
それによって値段差が出る可能性はあるかな。
懲りようによってはいくらでも原価が高くなる世界だけど、
見た目は石鹸だから大差ない。
逆に言えば(ry


983名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 20:30:04 ID:PgfLPkVi
>>981
エッセンシャルオイル使ってるとこは高め
フレグランスオイルは安め

だいたいこんな感じ
984名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 21:48:29 ID:i9LckcdZ
フレグランスオイルって石鹸に入れて大丈夫なのか?
985名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 22:06:42 ID:SqTad6x1
同人誌だってうすっぺらい本に高い値段つけるところもあるしね。
なんで値段が違うの?という質問の意図がちょっとわからないな。
986名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 22:56:48 ID:X4MmktJs
>>968
フリマでも主催者によっては、「手作り石鹸、手作りコスメは薬事法違反だからお断り」
てトコも多いよ。スレ違いだけど、うちの近所のフリマでも問題になった事がある。

手作り石鹸の販売停止を求める主催者に対し、厨ぷが「バザーで良かったのに!」「うちの
子供も使っているが、何の問題もない!」で、挙句に「アテクシが変なモノを作っているての?」
「(保健所の許可を得て製造・販売している、身体障害者団体を指し)あっちが良くて、何で
アテクシだけが売っちゃいけないのよっ!」
フリマでも、暴れているらしいよ。

>>981
石鹸に限らず、グッズ系には「自分の時給」も上乗せしている厨がいるよ。「厨ちゃん
がバイトしたら、このくらいになるから、これくらいの値段は妥当よね」てな具合で。
でも、自分の時給を入れるところって、大抵はへ(ry。
987980:2005/08/21(日) 23:14:29 ID:VBdklYNV
書いた後ひょろっと遊んでたけど980踏んでたんだ・・・
もう990に近いので次スレ立ててきます。

駄目だったら他の人お願いします。
988名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 23:16:19 ID:U6a/61U8
同じ仕様で売値(原価もだが)がピンキリなのは本も一緒だよ。
本のみ出してるサークルだって、バカ高い所もあれば
原価割れで売ってる所もあるでしょ。

なんか最近、関係ない所で叩いてるような書き込みが増えた気がする。
989980:2005/08/21(日) 23:21:12 ID:VBdklYNV
駄目だった・・・次の人お願い・・・。

テンプレ

【フリマ?】衰退する「同人誌」即売会 2【バザー?】
グッズと同人イベントの問題を話すスレです

グッズサークルの同人イベント参加について議論するスレです
極度なマルチ&感情的なレス(・A・)イクナイ
(グッズサークルの問題点は>>2以降を参考に)

今後範囲に入れる可能性も有り。
※個人主催のオンリーでは既にグッズのみのサークルは参加できない
所が多く、いかに本がイベントを盛り上げる意味で重要かが分かる。


派生スレ
グッズサークルは同人イベントから出て行け!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1117625587/
グッズサークルは同人イベントから出て行け! 2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1119437186/

前スレ
【フリマ?】衰退する「同人誌」即売会1【バザー?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1120646304/

まとめサイト(同人誌作成者向け)
http://ikebukuro.cool.ne.jp/doujinevent/
まとめサイト(一般・グッズサークル向け)
http://www.geocities.jp/goodsmanner/

問題点は>>3のまま変更無しで桶?
990名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 23:46:44 ID:l/HmUAVA
991名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 23:49:19 ID:l/HmUAVA
>なんか最近、関係ない所で叩いてるような書き込みが増えた気がする。

ひっそりと同感。
もうネタ切れなんだろうか。。。
992名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/21(日) 23:55:38 ID:2ckIdSk/
まぁ、ネタ切れかもしれないが、それでもイベントある度にレポート書いてくれる人はいるし、スレがある以上
興味持つ人も出てくるだろうし。せめて来年5月の赤豚まではスレが存続してほしいものだ

989.990 乙です
993名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 00:59:12 ID:k1uJ1SyM
遅レスだが>976みたいに布の柄の出方が違うものも全部提出させるとかすると
コピー本でフェザーやマーブル系が使えなくなる罠
紙にしたって裁断によって柄の出方が違うものがある
なんかグッズ追い出すためには手段を選ばない思考になってきたんジャネ?
994名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 01:42:08 ID:XXEHC1AD
過激派は当初からいた
自分が過激とは思っていないところがまたこまりものだが
995名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 07:24:28 ID:kwfjlRX8
>993
少部数で印刷と製本にこだわる所なんかで、表紙生地貼りしてたり、ハナキレや栞紐の色変えたり
インクの色変えたり、通し番号振ったりすると、全部提出になるね。
996名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 07:39:05 ID:lapJprAB
石鹸の値段設定については叩いてるつもりでなく、原材料が違うからとかいう理由なのかと気になっただけなんだがな(´・ω・`)
まぁ気分悪くさせてスマソかった。
997名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 07:50:38 ID:24zJj8m8
新スレもできたのに何をねちこく絡んでるんだか。

>>976>>971の流れから>>974、ときてる話だろ?
大元の話は「本は本、アクセはアクセ、人形は人ty」で見本・・・
というのは現状ではいい案かも。
コミケでも見本誌提出してるから赤豚分が1冊増えてもこちらはかまわないしな。
998名無しさん@どーでもいいことだが。
>ねちこく

厨くさいからだよ。
逆切れみっともない。
こんなんだからコミケスレで
馬鹿にされるんだな。