【アタリ】買わなかった理由 Part8【ハズレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
【アタリ】買わなかった理由 Part8【ハズレ】

「内容確認後、買ったorイラネ」
「いつもは買うのにその時は買わなかった」
「買ったけど後悔した」
こんな本がありました。


過去スレは>>2-5辺り。

前スレ
【アタリ】買わなかった理由 Part7【ハズレ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1081673778/
2名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/09 19:20 ID:roPgr/Az
過去スレ
【アタリ】買わなかった理由 Part6【ハズレ】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074463727/
【アタリ】買わなかった理由 Part5【ハズレ】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1064400234/
【アタリ】買わなかった理由 Part4【ハズレ】(html化待ち)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1051788046/
【内容】買わなかった理由 Part3【装丁】(html化待ち)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1042275217/
【質?】買わなかった理由 Part2【価格?】 (html化待ち)
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033086015/
【内容】買わなかった理由【確認】
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1029/10291/1029115264.html
3名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/09 19:24 ID:roPgr/Az
即死回避
んで買わなかった理由。
表紙フルカラーで口絵にカラーピンナップ付き
中も紙変有、2色刷りありと見ていて楽しく面白かったが
肝心の話が面白くなかった。
デザインとか見てて面白かったし愛が溢れているのもわかったけどね。
4名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/09 19:46 ID:XCewjSVL
内容が鉛筆描きのラクガキだけだったから買うのやめた。
5名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/09 19:48 ID:jQdop9mX
即氏回避2

買わなかった理由
スペースで折りながら売っていた本
ルールは守れよ。牛歩になるだろうが。
6名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/09 20:32 ID:+J+ZJeB9
即死回避3
新規ジャソルマイナカプ飢えが、大体収まってきた。
最初は発行サクルが少ないこともあって、ヘ(ryも片っ端から買ってたんだが、
そろそろ好みのウマーサクルに絞り込むつもり。
それにしても、ノマカプのウマーの少ないことよ…_| ̄|○
即死回避4

自分が行っている斜陽ジャンルは
スペース内で折っているサークルがほとんど。
牛歩目的ではなく、時間にルーズな人がジャンルに残っているっぽくて、
オンリーの時なんか半分以上のサークルが
遅刻だの欠席だの…って、前にここで書いたような気がする。

買わなかった理由
>5の内容と似ているけど、
上記の斜陽ジャンルでスペースを取るのは最後だというサークルが
スペース内で製本していて、販売どころではないのを見て愛想が尽きた。
最後くらい、ちゃんとしてほしかった。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/09 20:36 ID:MnbJPExU
CD-ROM画集作る人はどうしてみんな出力サンプルを置かないですか。
表紙買い強制メディアか。
中身が見られないから買わない。
遅刻してきてスペースで折りながら販売、売ったら即帰る
みたいなサクルは腹立つ。だいたい既刊もなくラクガキコピー一種だし。

でもそうやって騒がしくトッパツコピ本製本してると、買い手は
なんとなく吸い寄せられてほとんど中も見ず買ってしまうものみたいだな。
漏れはそんなラクガキ本は買わないが。
>9
デパ地下の実演販売みたいなものかもな。
消費者心理に訴える商法というか
表紙1色のオフセに透明のビニールカバーが掛けてあって、
その間にコンビニでカラーコピーしたと思われる
表紙絵が挟んであった。

A5の本にA4のカラーコピーならまだヨカッタんだが、
A5の本にA5のカラーコピーだったから
あまりに貧乏くさくてやめた。

フルカラー本作りたいのは分かるけど、
頭かくして尻隠さずみたいで嫌だったんだ。
買わなかった本。
ぎちぎちに詰めたオンリーで時限販売。
しかも↑のようにコピーではなく、オフ本で既に机の上に並んでいて、
書いた人間も売り子も既に揃っていて中で楽しそうに喋っていた。
それとは反対に列で遮られた隣とそのまた隣のサークルさんが困っていた。
人がギリギリすれ違えるオンリーの島中で何を列を作ってるんだと小一時間(ry
思わず列を作ってる人に少し退いて貰って隣とそのまた隣の人の本を衝動買い。
そうしたらもろ自分の好みで、次のイベントで在庫ありったけ買わせて貰った。

買って後悔した本
ぱら見した時は普通の文体かと思って読んでいたら、
オリキャラが出張る、書いた人間の突込みが文章の中によく出てくる
((←おい)とか(←いいのか自分)みたいな感じで)。
私が読みたいのはフォモなんだ。
二十年前の少女漫画じゃないんだと買ってしまった本に向かって小一時間(ry
×それとは反対に
○楽しそうなそこのサークルとは反対に

スマソ。
>12
 その自分ツッコミがローマ字で書いてあったら、
 完璧だったのに。
オールキャラ本。絵も上手い。

しかしぱっとページを開けたら萌えキャラが物凄いデフォルメ(劇画調)されていた。

しゅっと本を元に戻し疾風のように去った。
今後買おうかどうか検討中の本。

ズバリ「変態」という言葉は出ていないけど
原作でも変態くさい雰囲気のある攻めキャラA。
そんなAを更に変態っぽく描いているサークルさんがいるんだけど
「私の描くAは変態」というのを必要以上にアピールしていて鬱陶しい。

今回はこんな変態行為をしちゃうAを描いちゃった〜…。皆ひかないでね☆
という前記から始まり、
漫画でもコマ外に「このA変態すぎ」「変態を通り越している」「最低」などの
コメント(?)が入っている。
更に後記にも、「こんなAを描く私こそが変態ですね」というトークが。
確かにこのサークルさんの描くAは変態を極めた変態だが
それを自分で過剰に主張しないで欲しい。
>16
なんで他のサクルのヤシらはこのくらい描いてこないのか!!
軟弱者どもめ、もっと極めろ! 憤!  

という本音をオブラートに包んでるのかもそのシト…
>>16
>確かにこのサークルさんの描くAは変態を極めた変態だが
ワラタ

しかしそういう誘い受け満々なトークって自分は苦手だ。
今までそういうものを一度も書いたことがなくて、
(例えば初めての801本とか)書いた本人に照れがありそうな時は
まだ許せるかも。でも、何冊もそんな本を出しているのに毎回
そんなトークだと生暖かい気持ちになるかも・・・
>>16
うんこという言葉を覚えたての幼児が
うんこうんこと連発するのを思い出した。
うんこ
うんこ!
小説と漫画の合同誌って手が出にくいもん?
>>21
漫画を書く人の力量で売り上げが大分左右されると思う。
自分は以前小説と漫画の二人でやってるサークルの本を
漫画目当てで買ってたけど、もちろん漫画を書いてる人も
大ファンなんだが小説を書いている人も上手い人だったので
その人のファンにもなってしまった。
今は二人は別々に活動しているが、どちらも追いかけている。
今考えるとなんて当たりサークルだったんだろう。
そういう例もありますよん
>21
私は好き字書きさん見つけるのは大体漫画+小説の合同誌がきっかけ。
うっかり目当ての漫画より面白い小説が見つかるときあるし。
合同誌程度の短い話で面白く書ける小説って少ないから、発掘にはいい手段だと思ってる。
でも結構漫画と小説半々のものって敬遠されてる雰囲気はあるなー
>22の言うとおり、絵描きにかなり左右されると思うけどね。
合同誌自体が嫌い。
好き作家の本だけでいいんだよ。
>>24
散々既出だが同意。

しかも、その合同誌の参加人数が多ければ多いほど
無駄に本が厚いだけで、内容は薄い。
基本的にアンソロも合同誌も好きじゃないが(全員がもともと好きなら別
数百P級の超神レベル話を書く人を合同誌で見つけた過去があるので
新たなる出会いの場としてはいいんだろうなとも思う。
アンソロ系は萌えアンテナに引っ掛けるのが難しいけどな。

基本的に、主催のレベルが高いと、集ってる書き手も粒ぞろいなことが多いね。
自カプオンリー、記念アンソロの執筆メンバーをサイトや申込書のアンケートで募って
名前があがった人にお願いするというレベル高くなりそうな手法をとっていた。
だから期待した。きっと買う、絶対買う、と思ってメンバーリストを楽しみにしてた。

…なんであんたら一味が入ってますか。明らかに名前なんかあがらないであろう
オン専とかピコが不自然に入ってますよね。こないだのチャットログにあった名前が全員。
アンケートで依頼しますと言ったからには、全員そうしてほしかった。
でも、買っちゃうんだろうけど…買った後、ここに書き込まなくてすむことを祈る。
新規開拓のギャグ本の場合だけど、パラパラ立ち読みして
一話の中にオチの無いただのドタバタって感じのやつは買わない。

ついでに自分の買ってるところだけかも知れないけど、ギャグが
面白く描けてる人はシリアスも上手い人が多い。(逆はあまり見たことが無い)
たまに見かけるんだけど絵が既成作家の真似してる本。
パロディで原作の絵に似せてるってのなら買いなんだけどね。
描き手さんの趣味なんだろうけど全然関係ない作家の絵を
素人目でもすぐ解かるくらい似せちゃってるのはなんだかな〜って思う。
そういう人ってみんな絵は上手なんだけどどうしても買う気になれない…。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/11 03:27 ID:AnK9rZFJ
在庫通販のページに版型と値段しか書いていない作家。
イベント売りでも、やっぱりP数が書いていなかったんだ。
そして手にとってみたらもれなく薄い。
P数を書かないのは、値段ふっかけてるのがバレるからか?
そこの本を買わなかった理由。これからも買わない理由。
何年も前になるけど買って後悔した本。

とあるアイドルグループのコンレポ本。
手書きの豆字でびっしり隙間なく綴られたレポと毒舌ナアタシカコイイ!な文章はまだよかった。
どうやらその本以前にサークルに苦情の手紙が来たらしく、内容は

・自分の贔屓のメンバーが可愛く描かれていない、全然似てない。
・ゆえに愛が感じられない。
・○○さん(送り主の贔屓メンバーを可愛く描いている作家)を見習え。
・買うんじゃなかった。

というもの。
その手紙を原文そのままで本に晒し、更にそれに対する自分の返事を一ページに渡って書き、更にその両方をサークル側の友人の同人作家数名に読ませ、「どう思ったか。どっちの言い分が正しいか」を各自一ページずつ書かせていた。
全員サークル側の友人なので、当然手紙の送り主袋叩き状態に。
それでもまだ足りないのか、その後トークのページで相方と延々叩く叩く。

本の中程まで読み進んでいきなりそんなもの見せられて、思いっきり引いたので最後まで読む前にダンボールへ直行させた。
以来そこの本は買ってない。
ずっと買ってたけど次回からは買わないと決めた本

ジャンルバブルの波に乗って作者がどんどんイタい人になってしまった。
イベントに毎回遅刻、限定本や当日製本のコピ本で牛歩。
もちろん列整理もせず通路をふさぎ周囲のサクールに迷惑をかけまくる。
サイト持ちなのでメールやweb拍手でそんな態度を諌めてくれる人がいたらしいのだが
それが気に入らなかったようで、反転日記でメール内容を晒し上げ。

行動がおかしくなるにつれて本の内容も
ずっしりした長篇からテンプラエロのみのペラ本へと変化。
しばらく前から書いていた続き物は1巻→3巻の間に
本の厚さは半分に、文字の大きさはほぼ倍にw

おかげで未練もなくなりすっぱり切ることができそうです…。
買おうと思ってたけど買わなかった本。

アンソロジーの表紙とかも描かれていて、絵はすっごくきれいで
好みなのに、漫画は原作をそのままその人が描き直しただけの
萌えも何もない中途半端なところで終わるシリアス漫画だった。
こんなに絵は素敵なのになんで漫画は鬼のようにつまらないんだろう…
本当に残念でしょうがない……。
>>33
これまた何度も既出だけど
「画力」と「漫画力」はイコールじゃないんだよね…悲しいけど。


web漫画が面白かったので、オフでも本出してるというので買ったけど
その人のオフのモノクロ絵はデジタル感バリバリだわ、
デッサンの狂いも異様に目立つわで、買って後悔した。

カラーweb漫画では、そういうのは全く目立たないのに
モノクロオフとなると、見てられなくなるほどヘタレるのは悲しい。
それまで、あんまりエロのない本を出していた書き手さんがサイトで、
「このジャンルはエロがないと売れないみたいだから、エロを書きました。
すっごいエロです!」と連呼していた。

とりあえず、買ってみた。

全然エロくない。
むしろ、乾燥気味。カラカラ。

次はもう買わない、と思った。
28ページで600円だったし。
28ページって、そんなに割高じゃないような。
少なくとも男性向けでは。

エロだと何故か一般向けより割高になるし・・・。
35です。
余談ですがその本は、
小説でA5で表紙1色で28ページで600円でした。
内容が上記で値段がそれだと、もう萎え萎えでした。
男性向けでも28ページなら500円だよ
本文フルカラー28ページなら1000円
600円なんて半端な値段はつけない
俺の本なんか36pでも500円だぞ。

そんなおまえらに質問。

600円にしても買ってくれるか?
>>39
ここいけ。

同人誌の値段について◆その9
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1088258410/l50
今日思った事。
敷物をしないでポツンとコピー本が1〜2冊置いてあるだけの
初見のサークルの本は手に取りづらい。
自分の苦手なサークルの本を委託しているところの本は
同じ傾向だったら嫌だと思ってスルーしてしまう。
買わなかった理由。
話は面白そうだったけど、キャラの一人称が間違っていた。
主人公なのに…。
>>31
ひょっとして歯山サマの本では…と思ってしまった(w
>43
漏れも!
|ω・`)ノシ
世間知らずな同人作家って、読者は当然自分のファンだから、
なにごとにおいても全て自分に共感してマンセーしてくれるものと思い込んでる節があるよな。
読み手に対してのみならず、世の中は常に自分に有利に動くと思ってる。
あまり物事について色々考えないのか、なんか大味な人が多い気がする。

これだけじゃなんなので、私の買わなかった本は合同誌。
よほど納得いくコンセプトがない限り意味が感じられないから。
いつもは好きジャンルを片っ端から買い漁るのだが、
今回このスレで読んだ事を頭に置きつつじっくり立ち読みしてから買ってみた。
かつてない程当たりが多かった。
皆さんマリガトウ!!

買わなかった本
続き物の総集編。途中まで持ってる話だったので
オチが気になってはいたけどかさばるし値は張るし断念。
各話ごとの再版は無いそうな。
>>46
自分はあまり読者や世の中の流れに媚びているよりも
周囲なんか全く気にせず突っ走ってる人の本が好きだ。
そういう人の本の方がありきたりじゃなくて変に濃いから飽きない。
表紙がフルカラーで絵も上手かったから表紙買いしてしまった。
中身全部鉛筆描きだったorz
7〜8年前に出た、すっごくマイナーなゲームを取り扱ってた
ので即買いしたのですが、中身は全部ゲーム画面の取り込み
でした_| ̄|○

しかも今回の夏祭りで初版…
この内容でその値段は高いYOママーソ

今回の教訓:急いでいても、内容の確認はしよう
いつも買ってるサークル、今回の夏コミで買わなかったのは
新刊の半分が再録だった。
再録分は完売してる分だから、新規の人には
嬉しいかもしれないけど、自分は全部持ってるし、
値段が高い本だったので、半分だけの新作のために
1000円近く出す気はさすがにならなかった。
【あたり】
商業誌見て絵・話、共に惚れた大手の本。並んだかいあったよ(;´д`)
二人合同誌。片方の人目当てだったんですが、二人共よかった・・!
好きなマイナーキャラが出てる本。見つけた時は原石の中のダイヤっていう感じだった
【はずれ】
背景が無駄に白かった本
1日で作ったようなコピ本
ラフイラストばっかの本
絵だけで、話の内容がワケワカランだった本

直感でこれハズレだなーと思っても
立ち読みしてしまう・・。しかも買った。
雰囲気で買わないようにしなきゃ。
当たりのボリュームが凄かったので満足
固定カプ本しか出したことがないサークルが逆カプ本を出した。
今まで購入した本を全て処分することにした。
カタログで5サクルぐらいしかなかった某ジャンル。
1つめ…全種完売
2つめ…無人スペースで「落ちました」の札がお留守番。
3つめ…サインペン一発描き?足で描いた?的コピ本。いらない
4つめ…表紙と中身を描いた人は別人ディスカー?的天麩羅本。欲しくない
5つめ…欠席

1冊も買えませんでした。
>>54
切ねぇ゚・(ノД`)
あるマイナーキャラの合同誌をwebで告知を見て
すごく欲しくて遠くのスペースまで訪ねた。
表紙は名前だけはどこかのジャンルでかすって知ってる人だった
から、そこそこの人の主催の合同誌ならそこそこのレベルだという
経験則により、中身もそんなにへたれぞろいではないと踏んで手に取る。


見事にweb公募まるだしのアンソロだった…


個人サークルで売れてないところって、まあ悪いけどへたれだなあって
思うところもあるけど、web公募アンソロのオン専が描いたまんがの
へたれ具合には誰もかなわないと思う。
去年の冬コミ後にはまった某ジャンル。
とあるサクルさんの本だけががんがんオクに出されていた。
入ってみると列ができているサクルさんだったので
勢いで買ってみたらオクに出される理由がわかった。
本っ当に絵だけだった。
それが度重なった。
オクによく出品されるサクルさんはどんなに絵が上手くても
チェックすらしなくなった。

買わなかった理由、いち。
夏コミの新刊が、ネット再録のみ(書き下ろし梨)だったから。

買わなかったというか、買えなかった理由、いち。
お目当てサクールが1時過ぎに到着した上、新刊を落としていたからil||li_| ̄|○il||li

ただでさえサクール減少で良作ゲトが厳しくなってきたのに、
この仕打ちは酷いよママン……
>57
オクは両刃の剣だよなあ。
旬サークルさんの情報源になることもあるんだが、
オクに頻繁に名前が出てくるのって、部数のケタが違う超大手以外は
そこそこ売れてるから買うが保管するほどでもないのでシュピーン、なことが多い気がする。
自分もオクで目をつけた漫画サークルはなぜか大抵ハズレだったなあ。
この前、オクで入札した本のせり落としに負けてさ。
かなり高額になったのを見て、あてこんだ出品者が複数いたらしくて
そのあと、同じ本がいくつも出品された。
おかげで最初に入札して負けた時の半額くらいで無事に落とせたよw
本の内容は神 で つ た ....
そんな例もありまつよ>>57

絵だけの本は昨晩から大量に出はじめてるな
どのジャソルといわないけど( ´_ゝ`)
>59
良サクルがあったとして、20冊中5冊ほどハズレがある場合、
その5冊だけがオクに出回って、あとの15冊はめったに出品されないとか
再録本に収録された本だけがやたらと出回ることもあるよ。
他に、斜陽ジャンルなのでオク率が上がるとかも。
オク率が高いからといってハズレサクルとは限らないので見極めは難しい
ような気がします。

買わなかった本。
黒い紙に銀インクで刷った小説本。
売り子さんが頑張り過ぎな小説サクルさん。
(新刊を手にとったら「この本も面白いのでご一緒にどうですか?あとこれも」
とセールストークが続いたので逃げてしまいました)
>20冊中5冊ほどハズレがある場合

そんなのは良サークルと言わない。
59ですが、
基本的に本はサークルさんから直接買いたいので
オクに出たのを落札するわけじゃないんだ。
オクで名前を見るから人気サークル=きっとウマー と見当つけてイベで買う。
そしてハズレる率が高かったので、61みたいな例には当てまらないかも。
新規参入時の新規開拓にオクは「参考に」ならんなあってことです

言い訳レスでスマソ。
今回のコミケで買わなかった本。
好きなジャンルの本はカップリング等にこだわらず色々買う方なんだけど、
鉛筆書きコピー本はスルーした。
デジタル化が進んでいるせいか、最近鉛筆本増えてるなー。
今回のコミケで買わなかった本

歌詞にあわせてイラストを添えているポエミー本
○○の歌は▲▲×□□のイメージにぴったり!
そんな感じで10曲ぐらい歌詞+イラストが載ってました
って著作権違反じゃ( ゚Д゚)ゴルァ! と言いたくなった。
表紙からして鉛筆ラフは
手に取るのもマンドクセ
無料配布とかならともかく、金とるようなもんじゃないわな。>鉛筆本
描き手によるよ。
今回自分の神サクル、利き手の調子が悪くて
最後までペン入れられそうにないからって新刊が鉛筆本だったけど
鉛筆だろうと絵上手いし話も面白い人なので
気にならなかった。かえっていい味出てて楽しかったよ。
1回限りなら仕方ないかなーと思うけど
毎回毎回鉛筆本しか出さ(せ)ないのもいるぞ。
前回ここでぼやいた、人のスペースやサークル通路で製本してた好きサークル。
今回新刊買いに行ったら、オフが一冊とコピー一冊だった。
コピーの方を手に取ろうとしたら、売り子さんに
「これは見本です、現物は本人が 今 コ ピ ー に 行 っ て ま す 」
と言われた。

…結局、時間はあったけど、その後できあがったコピ本は買いにいかなかった。
もういい加減幻滅したくないので、オフだけにしてもらいたい。
ネットが普及してから同人誌のあり方も
変わってきているようですね。
私は数年間、同人から離れていて
先日、久々に同人誌を買ったのですが
デジタル処理のページの多さに驚きました。
そういう時代なんですねぇ。
トークは嫌いな人が多いみたいですが
ネットがこんなに普及していない時代は
本当にこういうものが情報源だったので
私の時代は楽しく読んでいたものでした。
買った本はトークが全くなくて残念なほどです。
でも面白くないトークは読む気がしないのも分かる。
関係無い事ばかり話しているものもつまらない以前に分からない。

買わなかった本。
絵は好み(可愛くてオシャレ系)なんだけど薄い。20ページくらい。2色刷り。300円。
ギャグ本だけど純粋なギャグじゃない。内輪ウケというか
絵描きさん本人はそのキャラクターの絵だけ描いてるのが楽しい感じみたい。
表紙も各ページもデジタル処理されたデザインは素敵なので、
デザイン関係の仕事すれば良いのにと思ってしまった。
ジャンルの違う似たような薄い本が沢山並べられていた。
デザインが本当に好きなんだろうなと思った。
安いし旬だし買いやすいんだろうけど私はいらなかった。
内容のある漫画で出来れば好みの絵の本が欲しいんだよー。
今回買った本で、ヘタレが書いたペン入れ済みのフルカラー本より
神が描いた鉛筆書き本の方が面白かった・・・
買ってみなけりゃわからないこともあるな。
・カップリング表記がない。値札に書いて欲しい。
・値段がはっきり表示されてない。
・某ゲームの合同本、シリーズではあるがそれぞれ主人公違うんで
 やってないゲームの話は読む気がしない。
・フリートークが言い訳満載(ちらっと見ただけでもわかるくらい)
・(核 爆)(死)等出てくると萎え。言葉の意味をわかってたら
 使えないと思うが。つまらない本には大抵出てくる。

内容以前に、友人やお客と延々喋ってる所は近づけない。
あと、無理にペーパー渡す人は困る。
中見せてもらった上で「合わない」と思ったから買わなかったので。
特に、別ジャンルメインのペーパーもらっても読まない。
>言葉の意味をわかってたら使えないと思うが。
そこまで真剣に受け取るお前がキモー
真剣のなにが悪い!(*^д゚)b
次の人ドゾー
正直な話 (死) を使う香具師の本は
萎えると73に同意してみるテスト

こういう字書きが昨今は多くて嫌だ
(死)って数年前くらいには使ってる人たくさんいたような気がするが、
まだ使ってるヤシいるんだ。昔は流行ってたって印象があるが、
今でも使っているっていうそういう空気の読めなさそうな所が
作品にも反映されてそうな希ガス。
>内容以前に、友人やお客と延々喋ってる所は近づけない。
これはほんとにそう思うよ。カタログでチェックしてそのサークル行ったのに、
机の前に2〜3人でずーっと溜まってられると本も見られないからね。
サークルさんも友人と交流できるいい機会なのだとは思うけど。
お気に入りサークルさんの新刊を知人にお使い頼んだ。


取っていたスペースと全然違うジャンルだった……。


聞いたら、新刊はそれしかなかったらしい
(スペースのジャンルは新刊作ってなかったみたい……)。
絵は好きだけど、流石に全く知らない作品のネタは解らない……。
自分で見に行けばよかった……お使い頼んだ人に申し訳なかった。
サイト持ちで、大手サイトと仲がいいらしく
そこからリンクされているので今回買いに行ってみたサークル。
中身を確認したが激しくヘタレで買わなかった。
そういやサイトの絵もヘタレだったが、サイトにある絵が
少なすぎて、大手と仲がいいくらいだからもっとましな絵もあるかもしれないと
微かに期待して行ったが、やはりヘタレはヘタレだった。
二度と行かないだろう
>>73の、
・某ゲームの合同本、シリーズではあるがそれぞれ主人公違うんで
 やってないゲームの話は読む気がしない。

に禿同。
初めて行ったサークルで、目当てだったゲーム(仮にA)の本を
一通り見させてもらってから、「Aの本を全部一冊ずつください」と言ったら、
合同総集本も普通に数に入れられかけて、つい「それはいりません」と強く断ってしまった。

収録されていた同シリーズの別ゲーム(BとC)もやったことはあるけど、
あくまでも別々の作品を一冊の本にまとめて2000円で売る根性がなんか嫌だったので。
B5で表紙フルカラー、薄くはないけど厚くもない本だった。
好きサークルさんで買った本が再録本だった、
別に再録でもいいんだ、買っただろうし、でも一番モニョルのは

再録だとは一切書いて無い値札と、買った時に一言も再録だと言ってくれなかった売り子さん。

本人様はコピ新刊のコピーのために逃亡されてました。ちなみに、その日の完全なる新刊はそのコピのみ。
好きサークルなんだから、既刊は当然全部持ってるんだよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
>>83
それ漏れも食らった…
表紙だけ描き下ろしの中身は完全再録…っていうかコピーからの再録とかじゃなく
前回出したオフセ本を、そのまんま表紙変えただけだった。

しかも再録表記一切無し。新刊として売ってた。
スゲーむかついた。
売れ残った既刊に新しいカバー表紙をかけて売っているのに騙されたことがある。
酷いな、それ…。
>>84
そりゃ再録じゃなく、単なる再販な罠。
なんにせよ、表記はちゃんとして欲しいな。

で、自分が今回買って後悔した本in夏コミ。
大好きな小説サークルさんで欠かさず買っていた。しかし今回開けてビックリ。
よくあるネタだけど、ある日突然受けキャラが子供化&猫耳付きにというネタだった。
自分の性癖のせいなんだけど、今まで萌えていたのが嘘のように、あまりにも普段の
キャラとかけ離れすぎてて萎えた。
買い手のわがままだけどこういうのも表記が欲しい。

>>84
自分も前回それやられた。
表紙だけすげ替えての中身だけ再販。
結構厚い本で邪魔になるから新しく買った方は買ったその日に捨ててしまった。
そんなに安い買い物でもないんだから
ちゃんと中見て買おうね…。
マイナージャンルの本を見つけて、試し読みしてみたが微妙な感じ。
買おうかどうか迷ったが値札がついてないから買うのやめた。
聞いてみても高いから買うのやめるなんてチキンだからできないし。

値札をつけてないサークルって何のためにそうしてるのか純粋に疑問。
>>83
分厚い新刊だーとか思って買って、再録だと悲しいな…。
私が買ってしまったのは、AとBの再録と、数ページの書き下ろしだった。
AもBも持ってるんだよな…。どっちも売って、再録本は残すよこうなったら。
表紙に騙された。
中身はサインペン書きのつまらん漫画だった。
配置が偽壁だったから、きっと上手いんだろうと思い込んでしまったのも
中身を確認せずに買ってしまった敗因だ。
カラーイラストが上手いオン大手。
しかしオフでは表紙は綺麗だが中身はガタガタスカスカだった。

前半グレスケのヤッてるだけエロ漫画…
後半は、更に手を抜いたと思われる落書きエロ漫画…
例え鉛筆書きでもネットに載ってるラフイラスト等は上手いのに
漫画となると同一人物かと疑うほど作画もヘタレてる。

絵は上手いはずなのに、何で漫画になると
こんなに作画が鬼のようにヘタレるんだろう…
それこそブラウザマジック。
きっとネットで見たりカラーの時は誤魔化されているんだよ。
印刷されたモノクロ絵は騙しがきかないから
それがその人本来の絵だと思われ。
買わなかった本。

2、3年前に出会ったきり、
オンリーでもミケなどの総合系イベントでも再会できなかったサークルに
今年の夏ミケでやっと再会できた。
でも、会えなかった間に本の傾向が激変。

出会った頃:少女漫画っぽい絵柄、やや太目の線、
ほのぼのラブラブ話、癖はあるけど読みやすい字
が、
再会した現在:鬼畜系のボーイズラブ漫画っぽい絵柄、
見づらいくらい描きこみすぎの細い線、ヤるだけ話、
絵は細い線で描いているのに字は太目のペンで書いているようで、
目の滑る字体。
に変化。
変化後のような本が好きな人には悪いけど、
かなりショックだった。

一通り見せてもらった後、そのサークルの本は一冊も買わず、
委託本だけを購入した。
「やっぱり○○さんは人気あるね〜」って、
自分自身に買われなかった原因があるとは思ってなさそうだった。

そりゃ委託本しか売れないよ、と
サークルの人達のぼやきに対して心の中でつっこみを入れた。
自分の絵ですらブラウザ通すと3割増で上手く見えるもんね。
…なのに何度騙されるの自分!といつもイベント後に鬱になる。

今回買わなかった本というか、もう買わないだろうなという本
同じカプでずっと本を出し続けてるサークルで、
どれもこれも同じテイスト過ぎて全部同じ本に見えてきた。
その味が好きで買ってたけど、もうお腹いっぱい。
日参してたサイトさんの本を初めて買ったが、本で見るとスカスカな印象。
サイトに載せてるサンプルページも、比較的「見れる」のを選んだんだろうな。
オンとオフ同時進行するのは構わないけど、どっちも内容が薄いんだよね。
今後は金のかからないオフだけで、作品見させていただきますよ。

買って後悔した本。
トークで、他作品の萌え話書いてる本。
知らない読者がいるんだから、そういうのは、本じゃなくてペーパーに書いてくれよ…。
>97
 >サンプルページも、比較的「見れる」のを選んだんだろうな。
 同人誌委託書店で、コレに何回泣かされたことか・・・。
本当にブラウザ通すと
自分のヘタレ絵でもマシに見えるから不思議だよね・・・・。
逆の人もたまに、ごくたまにいるよ。
買った理由のほうになるけど、サイトで見てたときは地味な印象だったのだが、
実際に本を手に取ってみたら、絵はそれほど派手ではないけどデッサンは狂ってないし
すごく読み応えがありそうに感じて買った。
それからそのサークルさんははずっと買いつづけてる。
サイトのカラーイラストが美麗で本の表紙もキレイ、
しかし中の作画はラフっぽいというかちょっと雑な印象、
正直がっかりしたが好きな作家さんだしと思って買ってみた。

ストーリー、構成がすごくツボだった。
そうなると多少崩れた作画も味があるように思えてしまう。
これもマジックかなw
ナマモノジャンルの者だけど、表紙の時点で誰が誰だか判らない本は買わない。
似せるのが難しいのは同じナマモノ描き手だからわかるんだけど、
もう少しがんばって似せる努力して欲しいと思う本が多い。
サイトのイラストは奇麗に見えたし中身もページ数があったんで
買ってみたけど、中のデッサンはガタガタ。
丁寧に書いてあるんだけど顔すらまともにデッサンのとれない人だった。
漫画もページ数が多いだけで雰囲気漫画で話がない。
しかも同じジャンルの他の作家さんの影響が大きいのが
透けて見える。
あれじゃほとんどの人は一回買ったら買わなくなるだろうな。
買ったけど後悔した本
絵がそこそこ好み、書き込み・トーンもしっかりしていて、本の9割が漫画だったので
全種パラっと立ち読み後すべて購入

家に帰ってから改めて読んでみたら、オールキャラギャグ本との表記があったその本達は
すべて主人公(♂)ロリ&姫化マンセー本だった…
さらに、自ジャンルは原作小説有の某映画なんだが、
なぜか中の役者ネタ(しかも別映画)が載っていたりのごちゃ混ぜ本

きちんと確認したつもりだったのに…祭熱に浮かされたみたいですママン _| ̄|○
まるっきり内容のない本って困る。××総受本というのを前に買ったのだが、
何の脈絡もなくキャラたちが勢揃いして、「××争奪戦〜v」をいきなり始める。
状況説明一切なし。背景ないからここがどこなのかもスルー。ストーリーもギャグも
全くなし。
最後は「続きは夏コミでねv」のお約束。

周りのSPで大人買いしながら、ここだけはなぜか素通りしてしまった。
絵は凄くきれいだし、後編読めば面白いオチとかついてたのかもしれないと思う
まつりのあと。
冷静な精神状態に戻ってみると
本当に自分的にヒットして当たった本で
残しておきたい本は、年に3冊くらいしかない罠
あとはだらけにでも売るか・・・
みんなは、いらなくなったのとかってどうしてる?
>106
1.だらけ
2.同好の人に安価(送料・ガソリン代程度)で譲る
3.廃品回収にだす
4.芋を焼く時に使用
>106
1.ブクオフ
2.ヤフ奥
3.同好の士に譲る
4.古新聞古雑誌にまぎれさせて廃品回収
>106
人間どこで読み返したくなるかわからんので全部取ってある。
同人歴二桁、真剣にもうのっぴきならない。
>>109
自分は捨てる本も多いが買う本も多いので、年々増えていってる。
困ったな。
あんな高いもん一度買ったらそう簡単に捨てられないよ。ブルジョワめ…
> 109

漏れも。読み手としては15年センシュ。
同人蔵書はだいたい年間100冊くらい増えるから
1500冊はあるよ…
買わなかった理由。
知らないジャンルとのミックスネタがやたらとあった。

こういう「Aジャンルの話にちょこっとBジャンルのキャラを出す」とか
果てはWパロなんかは、「ただ単に作家が好きな物を描きたかっただけ♪」
のような物はひたすら意味不明でつまんないんだよな・・・
「元ネタ知らなくても充分話は解る、知ってると二倍面白い」
というのならむしろ好きだけど。
好きカプA×Bのアンソロを買ったんだけど、中身を読んだら
C×A前提のA×Bの話があったり、A×B→CでBはAにCを
盗られた復讐のために付き合っている話とか、Bの四肢切断系
の話が入っててちょっとショックだった。
折角のA×Bアンソロなんだしもう少し普通にA×B萌えできる
話描いてくれよ〜頼むよ〜・゚・(つД`)・゚・
某AとBのフォモカプが読みたくて、長くて段組もうまい小説を買った。
読んでみたらあらびっくり、いきなりしょっぱなからAとBは遊び相手の
オリキャラ女キャラ連れでラブホでばったり。そんくらいならいいんだが
その後延々100ページに渡って女との絡みしかでてこない。
いちおう途中で「もしかして自分はAを?」みたいな表現はあるが
行動は全て「昔好きだった女」「今付き合ってる彼女」「体だけの関係の年上」との
濃密かつ切ない付き合いで埋め尽くされていた。しかもほぼ全員がオリキャラ。

…オリジナルでやれよと心底思った。焼き芋ケテーイ。
>115
それは凄いな・・・。

>112
置く場所があって羨ましい限りです。
自分の部屋は狭いので
どうしても処分しなきゃやっていけない。
厳しい目で選ぶしかなくなるんです。
選別してる時に「無駄な買い物してるなー」と毎回思ってる。
もっとちゃんと中身読んでから買えばいいんだけど
サークルスペースの人に失礼かなと遠慮しちゃう。
あの会場の人ゴミと熱気の中にいると
今、買っておかなきゃ!って散財しちゃうんだよね。
それもまた趣味だし楽しんでるけど
後からバカだったと気付くの繰り返しで買専人生、早○年。
買って頭にきた本。
裏表紙には「AXB、CXB、DXB」本と書いてあったが、
中身を読むとAXBとCXBは別の話に分かれていたが、DはAとBの仲を応援するキャラと化していた。
DとBの仲が良い話を書く気がないのなら最初から裏表紙に「DXBあり」とは書いて欲しくなかった。
買ってこうかいした本。
装丁だけ豪華な本。
フルカラー表紙に中も紙替え二色刷りと凝った装丁だが、
中の絵と漫画が・・・。しかも薄っぺらい。
次はいらないな
以前買って後悔した本。
「女性キャラA(当時原作に出てきたばかりの
キャラ)本」と銘打たれ、表紙にもAがデカデカと
描かれていたので表紙買いしてしまったが、
中を読むとAが主人公達の寮に遊びに行き、
私の大嫌いなB×C(801カプ)の濡れ場を
目撃してビックリ☆…というだけの話だった。
せめて「B×C有り」と書いといて欲しかった…。
話の展開によっては、
「○×●」という単品表記では収まりきらない話だったり、
「○×●」という単品表記で収集つけることが出来なかったヘタレ乱交モノだったり、
「○×●」という表記自体が筆者の勘違いだろオイという内容だったり。

なので私は、立ち読みできない本は買わない。必ずイベント買い。
たとえ神のでも、内容はチェックしてから買う。
初めて同人買う厨房じゃないんだから、「せめて●×○って書いておいてほしかった〜」なんて泣き言はやめておきたい。
私は好きサクルだと絶対立ち読みチェックはしないです。
内容が分かってしまったら読むときの楽しみが減るし。
好きサクル以外は、ある程度パラ読みした上に後記やインフォメまで
チェックしちゃうけどね。
「これでこのジャンルの本はラストです。今までありがとう!」なんて
書いてある本は寂しくなるので絶対買わない。
(これで戻した本は結構多い。去る時は黙って去れ!と思ってますから)
>121
そうかな? 私は逆に次も出せたら〜みたいな思わせぶりを
されるより、終わりならきっぱり言ってくれたほうがいい。
次にはわざわざスペース探していかなくてすむし。
>122
え?そうなんですか?
人それぞれなんですね。
>120
でも立ち読みだけでは気付かない場合もあるしね…
最初から最後まで完読したら迷惑だよ。
好き嫌いが別れそうなネタはなるべく表記すべきだと思う。
パラパラと全ページ目を通すぐらいなら
問題ないんじゃないかとおもうよ〜。

完読してなおかつ買いたいって本に
めぐり合う場合もあるし。(*'ー')
>123
自分も書いてほしい派だなあ。
ジャンルに対する捨てぜりふじゃなければ。

という訳で買って後悔した本。
あとがきに、ジャンルに対する捨てぜりふが書いてあった。
しかも、原作のここが痛いあそこが痛いと羅列。
言ってることは分かったが、
去り際は美しくしてほしかったな。
友人が買った本(流行ジャンル)がひどかったな。
後記に「このジャンルは嫌いなんですけど、売れるから
作りました」って書いてあった。
奥付にはサクル名も連絡先もなし。
怒る友人をなだめるのに苦労したよ。
自分は逆に微妙にマイナージャンルで(コミケで40サークル程度)
「ここなら簡単にトップになれるので本を出しました」
とトークかましてる本を見たことがある。>127
作品は一応好きらしいのだが、同人誌を出した一番の理由がこれだと。
ざけんな。
当然買いませんでした。
買って後悔した本。

絵が生理的に受け付けない絵だった。
表紙は割とまともだったのに中身の絵がものすごく気持ち悪かった。
絵だけじゃなくネタも寒いしキモかった。
トークにも
「本当は受×私の本を出そうと思ったんだけど友達に止められました(笑)」
とか書いてあってそれもオエーと思った。
あまりに気持ち悪くて怖いもの見たさでついHPに行ったら日記でも
「イベ行く人って何をそんなに必死になってるんですかねえ?
何でその金を男と付き合う費用にまわさないの?(笑)」
とか書いてあってモニョ…

奥は賭けだなと思った。そして見事に負けた…
同人誌って通販でも買えるけど
2〜4ページしか内容確認できない処が多いから
もっと(10ページくらい)確認させて欲しい。
10ページ見れば大体分かると思うから。
前に仕事の都合でずっとイベントに行けない時期があった時に
よく通販を利用してたんですがハズレもあった・・・。
サークル側のコメント説明も書いてない人が多かったし
もっとちゃんとして欲しいなぁ・・・。
>>128
そ、それは同ジャンル者に喧嘩売ってると思われるだろうね
スゴすぎ
ある意味見てみたいよ。(買うのはやだけど)
で、トップになれそうなレベルだったんですか?>128さん

>>130
90pの小説で最初の20〜30p分を紹介してるサイトなら見たことあるよ
面白そうだったから買いました(届いた本は当たりでした)
>>130
webなんかの紹介だと、だいたい表紙と中身2pぐらいが多いよね。
しかも、カラーだけ丁寧に描いてあって、見本として出してる
2pも本の中で一番見栄えがいいページだったり。
しかもサイズが小さいから上手く見える。
でも実際に届いた本を見ると、ブラウザマジックに中身は
デッサンも話もヘタレで何とも言えないヘタレ本だったり。
イベントで中身を確認しないと、自分が普段イベントじゃ絶対に
手に取らないレベルの本を買ってしまうことがあるので通販は危険だ・・・。
>>132
>イベントで中身を確認しないと、自分が普段イベントじゃ絶対に
>手に取らないレベルの本を買ってしまうことがあるので通販は危険だ・・・。

激しく同意。
サイトで見て通販しようと思ってた漫画本があったんだけど
イベントが近かったから、それまで我慢することにした。
で、イベント当日、張り切ってそこのサクルに行ったんだけど
なんとなくパラ読みして本を置いてきてしまいました。
思いっきりブラウザマジックでした。
同じようにイベントで確認しようと思ったら、思いっきりブラウザマジックで
買わなかったことがあった。
で、近所にヘタレだと思っていたサークルがあって、チェックもしてなかったけど
なんか微妙に人がたかってるので中を見てみた。

……決して絵が上手い訳じゃないけど、マンガとして内容はすごかった。
全部一気買いしてしまった。
イベントの収穫はそこのサークルさんの本!ってくらい満足した。

やっぱ実際に見ないとわからん_| ̄|○
通販のは、ブラウザマジックってのもあるだろうけど
普通載せる絵のサイズが小さいから縮小されてきれいに見えるというのもある。
パッと見て、身体や指が複雑骨折してるような絵の本は買わない。
>>136
ヤッベ
オレの絵、生きてるのが不思議なくらいの骨折ぶりだ
例えると大型トラックに3回くらい轢かれた感じ
このスレ参考になるな 治療してみるよ

買わなかった本。
交通費をどけたオレの財布には残金1100円しかなかったのに、1200円だった本。
B5,100pの漫画本だったが、あれが1100円なら買っていた。
まけてもらえば良かったじゃん。

「すんません、100円足らないんスけどまけてもらえまスか?」って

俺ならまけるけど。
>131
いや〜全然…
そのジャンル中心に買いまくってる自分から見ると
絵は中堅サークルの下の方、ギャグはジャンル内で100万回は
出尽くしたようなありふれたネタ。背景もまったく描けてない。
(キャラがどこにいるか分からん)
そのトークがなくても買わなかったかもしれないレベル。

前ジャンルが飛翔作品だったようで
「あっちはサークル数も多いしプロ作家も多いので目立てない。
でもここならコミケのカット見てもあんまり上手い人いないから
いいかなと思った」とも書いてあった。
…カットはあっさりしてても本を見たら上手い人多いんだよ。バカめ。
マイナーゆえに作品への思い入れも深く、内容の濃い本が多いしね。
思い違いに気付いたのか、次のイベントからは見かけなくなった。

スペースでの対応はニコニコしてて感じ良かったけど
ジャンルを馬鹿にしたようなこと書くサークルの本は買いたくない。
>>137
その本を買って、帰りにATMでお金をおろせば良かったのに
>137
ペーパーだけもらって後で通販しる。
142131:04/08/21 22:34 ID:mOVxWlFg
>>138
同人誌にねぎりオケーなんですか???
ねぎる人を見たことないんですけど(つか、138さん優しいよ)

>>139
レスありがとう。ムカつくサクルだね、そこ
思い違いに気づいたというより、売れなかったから撤退したんじゃないかな?
買わなかった理由


フランス語だったから
じゅてーむ
ぼんじょるのみあまーどれ
買わなかった理由。
B5フルカラー表紙20ページエロなしで600円だったから。
絵もまぁまぁで学生時代に好きだったジャンルの本。
自分的にこのジャンルは今はそれほどハマッてるわけじゃないから
買わなかったけどハマッてる時だったら買ったかもしれない。

同じく見ただけで買わなかったけど
ちょっと知ってるだけのジャンルで
B5フルカラー表紙36ページエロなし700円。
絵はよくある流行(?)の尖った感じのシャープな感じで上手い。
でも700円。女性向の本って高い印象が。


ここの住人の本命じゃないジャンルの
本を買う基準ってどれくらい?
絵の求めるレベルや値段とか。
>女性向の本って高い印象が。

いや、女性向けだろうが男性向けだろうが、高いもんは高いよ・・・
むしろ男性向けでエロだと高くても相場だったりする。

でも以前ここで「28P500円で高かったから」等のレスに「普通だろ」とか
絡むレスがあったけど、よっぽど「良心的じゃん、どこが高いんだ?」というレベルでもないのに
そういう絡みをするのは「書き手のいいわけ」に近い物を感じるんだけど。
自分だったら、28P500円は神レベルじゃないと買わないな。

内容の問題で、買わなかった本。
大好きなジャンルの本のはずなのに、内容がサッパリ理解できないネタばかりだった。
というのも、既存キャラが原作にはない変な設定だらけで、それがまるでデフォのような
扱い。これは内輪ネタなのか?オリジナル設定も場合によりけりだとは思うけど
せめて説明くらいはしてくれ。
本当に何が何だかサッパリだったよ。
>144
待て、後半イタリアだ。
自分は海鮮で本も大昔にコピー本しか作ったことがないから
オフ印刷の相場はよく解からない。買うときも値段はあまり
気にしないで買っていたんだけど、ついこの間見るからに
薄い本が500円だったときちょっと買うか躊躇した。
好きサークルだから買ったけど中見はパソコンでトーン
貼ってる感じだしやっぱりちょっと高いと感じてしまった。
面白ければ値段なんてどうでもいいけど好きなサークルが
ぼったくりみたいな事をしてるのが正直ショックでした。
>133.134と反対の経験がある
サイトの通販で拍子と2Pの抜き出しを見て申し込んだら、
予想していたのとは違ってて、最初は失敗?と思ってた。
でもなんとなく何度が読んでる内に、そういう発想もありだなあと思えて、
一ヶ月後にはお気に入りの一冊になったよ
その後もそこの本は買い続けてる。
通販も早いし、中〜大手なのに安めの価格設定だし、マイカプのネ申だ!

でもあれ、イベントでパラ見したら、買わなかったんだろうなあ(w
買わなかった理由と買って良かったこと

ぱら見して絵がへただからと長い間スルーしていたサークルを、
友人に強く勧められて結局一冊購入した。

……次回のイベントで全部購入させて貰います。
絵は下手だけど、話が(・∀・)イイ!! じっくり読めば読むほどアジが出る。
シリアスもギャグもツボですた。

イベントで中身をぱら見したからこそ最初は購入しなかったのにw
151150:04/08/22 01:00 ID:iJNrYznQ
最初の一文抜けてました。

>149と似た経験で
が抜けてます_| ̄|○
私はある女好き+セクハラ(美形)キャラのファン。
イベントでそのキャラの本を見つけ、さっそく中身を確認した。
前書きで彼氏がいることやら『オトナの付き合い(セックル)』している
ことが自慢げに書いてあり、
なんだこれ?と思いつつ最後まで文を読むと
「オトナの付き合いをしたことのない人にはこのキャラの魅力が解らない
(セックルしたことないからセクハラ行為を毛嫌いする)
男ができればお嬢さんたちもこのキャラのファンになれるだろう」
とハァ?な内容で萎えた…。
漫画やイラストを見るまでもなく本を戻しました。
>>143
それは本文(セリフ)が?
タイトルが?
>>143
フランス語勉強しる!
むしろフランス語だったら多少ヘタレでも買うかもしれない・・・。
内容にもよるが。
>>152
自分語りが激しいのって引くよね…。
沸点突き抜けちゃうとウオッチ対象として面白くなるんだけど。
(某西股みたいに)
絵は綺麗めでオールキャラギャグを描いているサクル。
他の人が手にとって中を見た後去って行った。
漏れもちょっと気になったので本を手に取ってみた。
開いたページもギャグだったんだけど、
その駄洒落か何かがちょっと寒かったので、一応パラ見して
他もそんな感じかな〜と思いそれ以上は見ずに元に戻してしまった。

そしたら去り際に、
「ほらね、まだあそこまでしか見てない(のに去ってく)でしょ?
あれだけじゃわかんないんだよ〜云々」
と言った言葉が聞こえた。
たとえ気になってても、そのサクル2度は行きたくないな〜と思った。
イベントでパラ見してスルーしていたサークルを
友達に勧められて買ってみた。
絵は下手だけどそれなりに話を書いていそうなので
じっくり読んでみたが、なんというか絵も甘かったがキャラや
世界観に対するつめとか話の構成も甘くて次も買いたいな、と
思う魅力のない本だった。
でも友達は「ね、あそこの本見た目と違ってすごく良かったでしょ?
次のイベントでも買ってきてあげようか!?」
友達がそのサークルを好きなのは分かるんだが、正直いらない。
でもつまらなかったと言いにくいので困っている・・・。
その作家が萌えてる歌手の歌がイメージソングになってる話だった。
しかもそれがキソキキッズだった…
勘弁してくれ。
>>158
「つまらなかった」って言わないで「自分の好みとちょっと違うから」とか
言葉を選べばいいじゃない。
子供じゃないんだからさ。
>>159
邦楽生もの本で全然タイプの違うバンドの本のタイトルが素地図だった事もあるよ。
本文にも歌詞が丸々使われていた。ちなみにそのバンドと素地図には何の接点もなし。
いくら作者がそれが好きでも読み手はどうでも良かったりするわけで…。
なんだかデリカシーない人だなと思った。
好みに合う本がない・・・見つけられないので
ここ最近は同人誌を買ってないです
サイトもマメに回って探してるんだけど
これはと思うものに出会えない
上がりどきなのかなあ
元々個性的な漫画を描く作家さんだったが
最近はより一層、癖が強くなってきて読むのが辛い。

このまま行くと買わなくなる日が来そうだ…
買わなかった本。
商業で小説の挿絵も描いてるファンタジー系で絵の美しい人の本。
絵にこだわる人だから装丁にも凝るの分かるけど
A4で28p二千八百円だった。
自分が元々好きな画家とかなら買ったかもしれんが
同人誌でこの値段はちょっと・・・モニョった。
>A4で28p二千八百円
それはオールフルカラーなんだよ…な?
…それでも恐ろしい…。
実は280円
…なわけないよな。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1041227117/l50

↑コミケでおこったありえないこと スレに誘導したくなった。
イラスト系のサクールで高いところは本当に高いもんね。
169143:04/08/23 00:05 ID:yCGQKEVk
>153
全部。奥付のみ日本語だった。
そういえば昔、外人さん(何人かはわからなかった)がスペース取ってて
外人さん自ら片言で売り子してたことあったな。
アメコミみたいな薄い漫画本だった。
買ったけど、中身はアニメちっくなアメコミ美少女(?)が活躍するSF漫画だった。
言葉はわからないけど面白そうだったよw
171153:04/08/23 01:35 ID:P0oTVyb9
>>169
全部ならすげぇ。個人的には読みたかったかも。

自分が買わなかった本は、全部じゃなくて
一部、というかやたらフランス語を多用してる本。
フリートーク、前記、インフォメ、奥付など。
よほど絵柄にあってないと、洋菓子のパッケージのように
おされにはならんよ。
>170
私は今回のコミケで、何故か偶然外人さんが
やっているサークルの本を買ったよ。
台湾の人らしく、見た目ではぜ全分からなかったんだけれど
ご本人の言葉は思い切り片言だった。
本の内容は普通に日本語、一寸片言で文法あやしい所もあったけれど
普通に読む分には問題なかった(でなきゃ買わない)
つかフランス語って☆屋か?
カタログで紹介されてたフランスのサークルが
前回だか今回だか参加してなかったっけ?
外人さんって結構参加してるのかな。
たまに片言でメモを見ながら買いにくる人はいるけど、
サークルさんはあまり見かけない。
台湾人だったら座ってたら見た目じゃ全然わからなそうだ。
でもどんな本を出してるのか見てみたい。
前、一般参加のオランダ人が本買ってくれたことがあったな。
日本語は読めないそうだけど、ジャンルと、会話が成立したから
とかで。
サークルの人と萌え話しちゃうと、本がへ(ryでも買わなきゃ
悪い気がしたりしない?
買わなかった本。
散々ガイシュツだけど、トークページで悪口系。

Aマンセー本だからBなんて貶したって怒られない
A×B本だから関係のないCは貶したって怒られない
とでも思ってるのか?
全部好きな人も居るんだよ。しかし自ジャンルはこういう本が
本当に多くて凹む。
買わなかった本。
個性的すぎる絵柄で、何を表現したいのかもわからなかった本。

キャラクターの顔が微妙な感じに曲がっている。
体も手足が、びよーんとのびきり、その表情は主に「にやにや笑い」。
漫画はコマわりはしてあるものの、その背景は全て真っ黒。
ダークな会話を楽しむキャラクターというのをかいているのかもしれないけど全て一人よがりのモノローグ。
延々とキャラクター二人の意味なしトークきかされても…。
ある意味、ポップアートと思えば、かっこいいのかもしれないけど買いたいとは思わなかった。
>>177
どんな絵柄?ていうかジャンルを聞きたい。
それで想像つきそうw
買わなかった本。
小説で、全てのページのヘッダーとフッダーに
空白をごまかすためにページ飾りをつけていた某サークルの本。

小説でページの装飾が激しかったり、枠で囲まれてたりとかしてる本は
行数や文字数が少なくてページの空白部分が多いのを、
装丁でごまかしている気がするから好きじゃない。
某サークルの本は今までは、A5・2段組で、装飾も2センチ位で
1ページあたりの文字数や行数もそんなに少ないわけじゃなかったから買っていた。
しかし夏の新刊では、文字のフォントが大きくなって字数行数も極端に減ってて
なんと4センチはありそうな装飾が上下両方に入っていた。
無駄な装飾を取り除いて詰めれば、3段組を飛び越して4段組にできそうな感じだった。
それなのにサイトで、P100・2段組の長編と紹介していて‥
書店買いと通販買いの人がマジで気の毒になるような本だった。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/24 16:20 ID:RFTi4JYR
買わなくなった本。
そこのサークル(小説本)は最初から全部買っていた。
愛情たっぷりでツボだったし、エッチも色っぽかった。
装丁もセンスがよくてイベント毎に新刊を出してる。
でもだんだん文章が電波っつーかひとりよがりになっていった…。
5W1Hがわからない。
ごめんなさい、もうついていけません。
途中までは必ず買っていて、その期待を裏切らない書き手さんでした。
あーあ元に戻ってくれないかな。
買ったけど後悔した本。
とあるマイナーキャラのギャグ本だったんだけど、
今時オチに「だぅ」または「るるる〜」でキャラを泣かせていたり
企みの表情が「キラーン☆」だったり
バックのキャラがこんな顔(=∀=)(>ω<)で煽ってたり
端々に90年代の技法を感じて白けてしまった。

そのテのギャグ本は総じて
独り善がりのハイテンション+古い+単純につまらないの三重苦で
作者自体にセンスがないことが殆どなので
二度と買わないことにしている。

作風が古くてもシリアスならいいんだけどね。
>>178
「ナマモノ」で「歌うたい」系とだけ。
口許の曲がり具合が印象的な絵柄でした。
買わなかったというか。

ドマイナーなA×B同盟の主催者。同盟サイトは別に問題なく運営中。
でも主催者サイトはA×Bのイラストあんまりない・・・。
がオフで活動していることを知って、A×B本があるだろうとコミケいったら。
超メジャーカプのC×B本しかなかった。

後からC×B萌えの子に聞いたら、その主催者、実はC×Bでは最大手の一人。
(知らなかった。確かに凄い列だった)
同じC×B最大手の一つと仲が良く、冬はそこと合同スペースとるそうだと。

何でA×B同盟主催しているんだろう。
A×Bはネットだけなのか・・・。
マイナー好きのカコイイアテクシ or カプ違いの人にもお知り合いの多いカコイイアテクシ
を装いたいのもあるんじゃない?

これだけではスレ違いなので。
買わなくなった理由。さんざガイシュツだが、薀蓄の多さがちょっと鼻についてきた小説サクールさん。
調べた結果を生かしたいのはわかるが取捨選択してくれい。
買って後悔した本。

あまりシリアス本を買わない自分が珍しく買ったシリアス本がかなり良かった。
それから毎回そこのサークルの本を買うようになり、
新刊はもちろん、既刊も手に入るものは全て手に入れた。

しかしそのサークルを知ったのがあまりに遅過ぎたため
手に入らない既刊も多々。
そんな時、夏コミで再録本を出すとの朗報が。
キター!と思い買いに行き、わくわくしながらページをめくっていったが途中で飽きた。
シリアスだけの再録本は読んでいて疲れる。
自分が元々シリアスがそんなに好きじゃないせいもあるんだろうけど
再録本なら最低3割はギャグかほのぼのでもないと無理だ。
>>183
「本当はA×Bが本命だけどC×Bの方が人気だからオフではC×B」
なのかもしれない。
そうだとすれば、大手さんも大変だな…。
>186
しかし、その人が真の大手ならマイナーカプで活動しても人は来ると思う。
大手が描いたからメジャーになったカプとかあるし。
>186
本命がB受なんじゃないの。その中でも一番好きなのがC×Bなのでは。
A×Bはつまみ食い程度に好きだが本出すほどではないのでオンのみなんじゃない。

買わなくなった本。
散々出てるけどトークが悪口だらけの本。
自分を棚に上げて同ジャンルの読者、サークルを馬鹿にする発言が多すぎてゲンナリ。
その後、悪口トークがひどすぎて客が引いてしまい売上が落ちたのを、
悪口が原因ではなく本の価格が高すぎたと思ったらしく(確かに価格は少し高め設定)、
今度はトークの中で延々と本の価格設定の生々しい話を見ず知らずの他サークルを引き合いに出して、
うちは他と比べて良心的な価格です!と必死にアピール…。マジで痛杉。
>188
アイタタタ…そこまでいくと、必死過ぎて怖い。

そんな自分も、悪口トーク系で買って後悔。
俺女+勘違い毒舌+他カプへのあてつけ(具体例付き)というコンボに加え、
どこかで叩かれた(らしい)と十数行に渡って憤慨。
しかし最終的にはマイナー故に叩かれる俺カコイイ!と脳内変換。
作品自体は(確かにマイナーカプだけど)毒にも薬にもならないような代物だったので、
本当に叩かれたのだとしたら、きっとトークのせいだろうと遠い目になった。
そんなに言いたいことがあるなら作品で語ればいいのに。
190172:04/08/25 06:52 ID:Aq0LCO6v
>174
因みに買った本は金岡です。
見つけたのは違うジャンルの所なんだけれどね。
ふと見かけて、絵柄に惹かれてよってみたら、片言対応で一寸びっくりしたよ。
金岡って言うか掲載誌、海外進出なんてしてたっけ……。

別件で、マイナーな(でも海外進出済み)
ゲームのジャンルのオンリーで外人さん二人組を見かけて
オンリー後に皆で「あの外人さん達が○○と××のコスプレしたら
似合っただろうね〜」なんて萌えトークした事も有ったなあ。
と、スレ違いスマソ。

>175
ああ、そう言うのはあります。
トークで盛り上がれるのと、作品の出来っていうか
作品の趣味が合うかどうかって別なんだよね……。
盛り上がりまくった挙句、持ち合わせが足りなくて
買わなかったときなんかは、申し訳なく……。
買ったけど、微妙に後悔してる本。

マイナージャンルのマイナーカップリングを求めていたので
ヘタレでもそのカプ本があっただけで嬉しくて
舞いあがってしまい、つい買ってしまった本。
実際、そのイベントでそのジャンル・そのカプのサークルは
そこしかなかった。

買ったはいいんだけど・・・・。
本の内容があまりにその人の中の思いこみキャラ像で
しかもポエム調で進んでいくので
原作を知っていてもついていけなかった・・・・。
その後、サイトを回ってこのキャラやカプに関する同人的噂を仕入れ、
更にご本人のサイトに行って、
サイト内をくまなく(日記も全てさかのぼって読んだ)
読んでやっと本で言っていたポエムな尻切れセリフや
出したかった雰囲気とかが分かった。
そこまでしないと、(悪いけど)ヘタレさんなので画力が追いついてなくて
何が言いたいのか分からんのよ。
しかも、サイト内にある小説の方が原作に忠実で面白かった。
本人は本当に原作・キャラ・カプが好きみたいだし
いい人そうだが、ここまでしないと意味が分からない本ってのも・・・・
疲れるよ・・・・・。
てか、このジャンルに激ハマリじゃなかったら
自分もここまで努力しなかったけどさ。
本は本だけで分かるように書いてくれ。頼む。
>181
似たような本を買って後悔しました。
私が買ったのは流行りジャンルの王道カプギャグホモ本だったけど、
まさにキャラが「る〜るる〜」と目から滝のような涙を流してたり
「キラーン」と星を装備してたり「どよーん」と文字背負って落ち込んだり
「どわあああああ」とずっこけてたりして耐えられなかった。
表紙は派手で綺麗な感じだったし、中身もぱっと見はそんなにサムい印象
なかったんだけどなあ…
もうそこの本は買わないと決めました。
ギャグ本って大抵そんなに厚くないし、面白いかどうか見極めるほど
立ち読みして吟味するのが悪いような気がして判断ミスする事が多い…
>>181
作風が古いとシリアスでも読めない・・・
話よりも古さの方が先に立って、全然お話に入っていけないんだよね。
古い人の話ってセンスも古いし・・・
だから古い本はギャグでもシリアスでも買わないな。
買って後悔した本。

コミケで1サークルでもあれば万々歳のマイナージャンル。
以前買いに行ったら売り切れで悔しい思いをしたので、
次のイベントで見かけた時に表紙と中をチラッと見ただけで
即買いした。家に帰ってから中身を読んでみると、
ほぼ全てのコマが原作模写絵のツギハギでできていた…。
後書きにも「原作のツギハギですみません」みたいなことが
書いてあったけど、模写やトレスで本を作るのは「二次創作」
じゃなくて「パクリ」って言うんだよ…。
そんなのを売っちゃダメだよ…。

本当に描き手のいないジャンルだけど、もうそこのサークルの
本は買わない。
A×Bの本。マイナージャンルだからパラ見しただけで購入したが、やられた。
AもBもすごく丁寧に書かれてて良かった。
でもAとB以外のキャラが鉛筆書きであからさまに適当なギャグ絵。
AとBは髪のハイライト、影、装飾品に至るまで細かいのに
それ以外は酷いときには○に目と鼻と口をちょんとつけたような感じ。
後書きを見たら「AとB以外はどうでもいい。みんなもそうでしょ?」と書かれていて萎え〜。
全キャラ好きだよ…。
中の確認怠って失敗した談はもうナシにしないか?
通販で購入した本でも?>196
ここのスレ見て、なるべく中身を確認してたが
今回買った本、後悔したのは一冊もなかったよ。ホワンカ

んで、買わなかった本
■ギャグだが、いつも同じ印象しか残らなかったので今回から買わなくなった。
■エロしかない本…。なんつーか、嫌いじゃないけどそればっかりってのはイラネ。
>197
確認できるのにしなかったのと、
通販みたいに確認できる情報が最初から少ないのは別だと思う
確認しようがしまいが、
次回の「買わなかった理由」になるのだから
いいと思うが。
買って後悔した本。

ジャンル内最大手と思われる所の本。
小さいジャンルなのに、サイトのカウンターもぐるぐる回るわ、イベントスペでは何人か人が並んでいる。
そのサークルが初めて文庫本サイズの本を出した。
表紙は写真でお店で売っているのと変わらない出来。
電車の中でも読めるというのが宣伝文句だったので、買ってみた。

読んでみたけど、何でこのサークルが売れているのかわからない。
「〜ました」「〜だった」「〜した」と、最後に「た」が付く文章の羅列で話の進みが単調。
キャラの台詞は殆ど原作のもので、1段組にも関わらず5行以上の長い台詞が多い。

これが安かったら、まだ救われたかもしれないが、100Pで1000円もした。
文庫サイズ(A6ぐらい?)でその値段は釣り合わないよ……。
>>201
擁護ではないが、文庫本の印刷は他のサイズの同人誌より極端に高い。
まだ一般化もされてないし。
でも100P1000円は高いな。
買ったことのない小説サークルの本を試しに買うなら安いのにしとけよ
201だけど、買った所は本業は絵サイトで、SSも載せている所なんだ。
改行が多くて短いSSならば難無く読めたので、紙媒体もそうだろうな、と購入に踏み切った。

正直、文字でもブラウザマジックがあるとは思わなかった。

そこのサークルは普段は漫画本を出していて、小説はこれ1冊。
今度からは、列ができずに立ち読みできる所で新規開拓することにしようと思う。
自分は小説が好きでジャンルのネット小説を読みまくってるけど
へたれが実力以上に見えたことはこれまで一度もなかったなあ。
横書きの文章が苦手なので縦書きビューアで読んでるせいかもしれないが。
続き
本と同じ雰囲気で読むとへたれか上手いか見分けやすいんだよ。
小説で逆ブラウザマジックに引っ掛かったことあるよ。
その人の小説は、兎にも角にも読みにくい、本当に読みにくい、途中で挫折しそうなくらい読み難かった。
でもそのカプが好きだったから、頑張って最後まで読んだ。読み終わって、
これってひょっとして良い話だった…?と思った。で、少しでも読み易くなるように印刷してもう一度読んでみた。
(゚д゚)ウマー!でした。その人のオフ本読んでみたけど、面白くて普通に読める。感動。

…でも何故、ブラウザだとあそこまで読みにくいのか謎。句読点の位置なのか。
自分も文字の逆ブラウザマジック経験あり
本を買って感動し、サイトにいったらヘボボン…
オフでしっかりした長編書くのに、しょぼい短編しかなかった
まあ端的に言えばオフの作品とオンの作品の傾向が違ったわけだが
サイト先に見たら本買わなかっただろうなぁ
こういうのを「逆ブラウザマジック」とは言わないかもしれないが、似たような経験。

オンでもかなりの長文書きで、いい話を書く人だと思ってた。実際カプ内では人気サイト。
でも、オンからオフ化したサークルはへたれが多いと聞いていたし、
小説なんてネットを回ればいくらでも読めると思ってオフでは漫画ばかりを買い漁り、
その人の本はずっとスルーしてきた。
だけど、なんだか周囲の評判が良さそうで、気になって1冊だけ通販してみた。

  …今までスルーしてきたことを禿げあがるほど後悔しますた。 

オンよりも、オフの形のほうがさらにウマーな人だったんだ。
小説本の魅力を初めて知ったというか、何度も何度も読み返してしまうほどよかった。
おかげで夏コミでは大人買いしたけど、もう手に入らないコピー本とかあるんだよな… orz
買って、実際内容は面白かったが次回買うかどうかはちょっと微妙かなあと思った本。

フキダシがおかしかった。
10字×4行で組めばいいものを、20字×2行で組んでいたり
1コマあたりの会話の流れがコマ中央→左→右だったり
縦書きだったり横書きだったり…。
コマ自体も「段」というものが存在していなかった。
ページ内で乱雑に長方形と台形をコラージュさせていて、
どこから読むべきか一瞬迷った。
絵柄と話は凄く洗練されていたのにもったいないと思った。

>>207
単純に長時間いすに座って正面のモニターを何時間も眺めるのが疲れるから。
本だと好きな体勢で、好きな(紙面と目の)感覚で、チカチカせずに読めるから。
…でもどういうわけだか2chだと何時間でも読めちゃうんだよね。不思議。
>210
データ入稿が市民権を得てきて、鉛筆漫画なんかもどんどんオフに出来るようになった今、
基本的な漫画の描き方もしらずにオフ参入する子って多いね。
210が言おうとしてる事とは違うかもしれないけど、最近凄く思う。(そしてへryを掴む確率もUP…)

>208
あなたは私ですかと思うほど禿!
友人から萌えカプ小説を借りたら、これが凄くツボ。
エロエロ99%なジャンル中、微妙な関係が凄く上手く書かれてて、
イソイソと奥付のURLチェックしたら…以前サイト巡りでスルーしてたとこだったw。
サイトの作りがショボくて、まさにポエムな短編しか置いてなかったんだ。
この人の本、第三者から借りるなんて縁でもなければ、絶対手に取ることなんか
なかっただろうなあ…。
やらしい事をいうと
オンは無料たれながしなのでそんなに気合いいれない
オフは金取ってるので気合い満々
オンからの客を逃してるのかもしれないけど、どこかで線引きするのもアリだと思う
以前海鮮の友人が、オンは質より更新速度さえ早ければいい
と言っていて驚いたこともある

買わなかった本
ナマモノジャンルで本人に似すぎている絵のエロ本
似てないと嫌だという人が多いかもしれないけど、
エロに限ってはあんまり似てると罪悪感のような言いようのない恥ずかしさに襲われる。
>>212
原作の絵に関しては難しいところだよね。もともと原作の画風がエロやBL向き
じゃない作品もあるし。原作の絵を生かしつつ色っぽい絵柄の本を見つけると
すごいな〜て尊敬するよ。

買って後悔した本
超マイナージャンル本をコミケで発見!コピーだったんだけど即購入。
家に帰って読んだら途中で終わってる半端なシリアスエロ漫画。
しかもマイ受けキャラが攻めだった。ギャグならまだ読めたんだが…。
どんなに貴重な本でも勢いで購入するもんじゃないと深く深く反省。
サークルさんにも悪いことしちゃったなと…。
>213
>サークルさんにも悪いことしちゃったなと…。
これ、何で?
買ってもらったのだからサークルさんには
いいことなんじゃ?
>214
自分は213じゃないしサークル者でもあるんだけど、なんとなく気持ちはわかる。
買って貰えたサークルの人にしたら、買ってくれた人は同志に見える訳でしょ?
でも213はそうじゃなかった訳で、相手にはわからない事ではあるけど
同志だとぬか喜びさせちゃって悪い、あるいは本当に求めている人に
手にしてもらった方が本も幸せだろうにとか、そういう心境なんじゃないのかな、
213は。違ってたらスマソ。

本が売れたら嬉しいけど、売れりゃなんでもいいと思ってる人ばかりでも
ないと思う。
買ってくれた相手を後悔させてしまうくらいなら買ってもらえないほうがいいな。

>213
気にすることないとオモ。
値札に説明(途中で終るとかエロとか)やカプ表記してなかったサークル側に
問題あるんじゃないかと。

216213:04/08/26 15:49 ID:zuGCwBqj
>>215
まったくその通りです。
その本を購入した時もサークルさんに「これ知ってますか?」って嬉しそうに
声をかけられたので、萌えどころの違う自分が買うべきじゃなかったと思いました。
あたたかい言葉をありがとうです。今は購入する本は必ず中身を見るようにしてます。
217214:04/08/26 19:11 ID:DcDwdWo3
>215 >213
説明ありがとう。
そういうことならわかる。
話は違うが、自分の本も、そういう心根の人に買って
もらえるよう精進したいと思った。

>213
でもそれは、シリアスとか
完結してないとか表示してなかった
サークルさんのせいだから、
>213がひきずることでもないと私も思う。
買わなかった本。
アンソロと銘打ってある割には40Pにも満たない薄い本で
執筆者は5〜8人くらいだったんだけど、どれもこれも本当にレベルが低かった。

小学生の落書きか?レベルの絵、普通のへ(ryだけど、とにかく雑な人ばかりで
しかも芸のない一枚イラストや無駄にスペースをとってあるコメントページだらけ
漫画は「このジャンル者なら誰でも考えそうだな・・・」という位ひねりのないありきたりな内容。
唯一マトモに見る事ができる画力だと思った主催者は手抜きにしか見えない
「私の実生活の話をキャラ代理で4コマにしました♪」な漫画3ページだけ。勿論つまらない。
結局漫画?が描いてあったのは10P位じゃないだろうか。

値段はもう覚えてないけど、そんな事関係なしに「こんなの買う人居るんだろうか?」と思ったら
案の定しばらくしてから無料配布になった上にスペースに来た人にムリヤリ押し付けてた。
が、ただでも要らないな、あんなのは・・・別にマイナージャンルでもないし。
8月インテで見た本。
表紙があまりにおっそろしくて買えなかった。
アニャル挿入中ティンコ&ケツのアップでフルカラー表紙ってアンタ……
やっぱり表紙も大事なんだと思い知らされた瞬間だった。
>>219
ウルカラーで表紙や裏表紙がエロで知り出してたり汁出してたりすると
それだけで作者のセンスを疑うから絶対に手に取らないなあ。
美少女ならそういうのはあるが、801でそれやってるやつは
間違いなくヘボーンヘタレ。
×ウルカラーで表紙や裏表紙がエロで知り出してたり汁出してたりすると
○フルカラーで表紙や裏表紙がエロで尻出してたり汁出してたりすると

いやな誤字修正だなorz
つーか、刷ってもらえるのか?ティンコ&ケツモロカラーを…
モザイク入りかフルカラコピと思われ。
>>222
ティンコはカリの部分だけ修正してればOKな判定が多い。
ケツモロは性器じゃなくて肛門の方なら全然出てても問題ないらしい。
日本で出回っている裏じゃない正規のエロ本の修正基準だと
漏れ、それ見た…
表紙モザイクは入っていたけど、堂々のオフセ
机から40cm以上はぎっしりと積み上げていた。
…撤収間際でも。
(いや、それなりに賑わっていたとオモ)
度肝を抜かせて目立ちたかったんだな
結構>>219みたいな本がアウトな人って多いんだね。
(エロい本がという意味ではなく)

買わされた本
コピー本で価格が36P400円だったから。
コピー本でも相応の装丁が成されてれば問題ないんだけど
白黒コピーにぺらぺらの色上質をかぶせただけ。
折り目・ホチキスもズレまくり。
中身も、全体的にただ
「お色気シーンを盛り込んでおけばイインジャネーノ?」みたいなノリで
興味をそそるものではなかった。
そのお色気も中途半端で、コマの端々に「キャー///」。
売り子(本人)の押しでうっかり買ってしまったのが非常に悔しい。

売り子「いかがですか、今ならラミカもお付けしますよ」
私「いや、あまり知らないジャンルなんで(出任せ)」
売「大丈夫!キャラさえ知ってれば読めますから!」
私「そうなんですか」
売「何なら100円値引きしますよ〜」

キャラさえ知ってれば読める手抜き・水増し価格の本なんて二度と買ワネ。
×買わされた本
    ↓
○買いたくなかった本
>>227
あなたは将来ン十万もする布団や下着や美顔器や浄水器や掃除機などを
買ってしまわないように注意した方がいい
本もよく買わなきゃ良かったなって失敗するの多いけど
それよりも同人グッズって使えないし
何でこんなの売るの?ってものが多いと思う。

そんな中で買って良かったグッズは
キーホルダー。
変に悪い意味での同人っぽい絵柄じゃなくて
普通にお店で売られてるものみたいな
デザインの良いキーホルダーで
これは良かった。値段も400円で良心的。

タロットカード。
創作系のイラストが神レベルの人が売っていて
見た瞬間、すぐ買ってしまった。
物凄く絵が綺麗でタロットカードの雰囲気と合ってる。
でもちょい高めで二千円した。
タロットカードとしてはむしろ安いんじゃ?
自分も妥当な値段じゃないかと思う。同人じゃないけど最近すきなバンドのグッズ
で買ったトランプも2千円だったし、タロットなら枚数も多いし全部のカードに
フルカラーイラストが入ってるし。好みの絵のタロット自分も欲しい…。


買ってちょっともにょった本
好きカプの本を同じジャンルだけどサークルカットに載ってないスペースで見つけて
ラッキーと思い買ったところ、2人いたそこのサークル主だか売り子さんだかが顔を
見合わせて「ねぇ…なんでよりによってこの本?」「さぁ?」って会話をしていた。
委託本でもなかったみたいだし、そのカプが好きだから売ってるんじゃないのかよ!?
っと激しく疑問。2人ともただの売り子だったんじゃ?とも考えたけど
どうもその本描いてる人っぽかったんだよね…それが余計に悲しい。
買って後悔した本。
最近気になり始めたカプ。
小説本だが手にとって買ってみた。

だ、だけど運命の人、とかいう文字が躍っている普通にラブラブな
内容で私には合わなかった。

買った時に描いた主と思われる方が「このカプいいですよね」
と声をかけてくれる程カプへの愛あふれる方だったので
申し訳ない気持ち_| ̄|○
うん、好きなんだ、好きなんだけどあなたとは嗜好が合わない…
買って後悔した本

買った本が目的のCPと違ったやつ。
A×Bが自分のCPだとすると、AB×C(AとBの友人。つまり3P)というCP表記のものを間違って買ってしまった_| ̄|○
「AB」と書いてあったので「A×B」だと思ってしまったんだ……「×」を略して書く人もいるから。
何で落ち着いてよく見なかったんだよ、自分。

もう他のCPも取り扱っているサークルの本は買うのを控えよう…。
買って後悔した本

オンで見かけたことのある小説サークルで試しに1冊購入。
オフに出て日が浅いのか、見事にオン感覚(らしい)で台詞や句点ごとに
1行分の改行を挟んでいる……。
1P中本文13行それも下半分スカスカ。

本や売り手ではなく中味を確認しなかった自分の失態に凹んだ_| ̄|○

>>235
それ2段組で下半分スカスカ?
もしそうならばかなり悪質…。

自分は1P11行2段組だったオン者小説本を買ったことがあるが
神小説だった
あまり行数は気にならない
話の内容次第
ポエムは論外_| ̄|○
絵付ポエム本は開いて見た瞬間本を閉じてその場を去った
個人的に、小説に挿絵はいらないな。
自分で妄想するのでオケーです。
挿絵はいらない。
表紙の絵だけでいい。
表紙にも絵がないのは
前から知ってる人でない限り買えない。
表紙に内容・文章と合ってる絵だったら即買。
内容&文章は自分にとって萌神レベル。
表紙絵はウマーではないがけっこう綺麗で内容によく合っているなーと思ったら、
どうやらご本人が描いているらしい。
この夏に出会った分厚い2段組小説がそんな本だった。
表紙絵が小説を書いたご本人の絵だと思うと、よけいに萌えるね。
へたれだと逆に萎えるのだろうけど。

そのサクルさんの他の本も欲しくなって、
本の奥付に書いてあったHPアドレスから、ホムペへ行ってみた。
オフ本からオンのホムペ探す気になったの、初めてだよ・・・
240235:04/08/29 10:46 ID:l2fCktK+
>236
いえ1段です。
2段ならページ数も半分で収まるのにと勝手なことも思いました。

> 自分は1P11行2段組だったオン者小説本を買ったことがあるが
> 神小説だった
> あまり行数は気にならない

自分もそういうタイプなので内容が神なら、同条件でも後悔は
しなかったと思います。

ちなみに表紙は単色でタイトルのみ。
自分は小説はぱらっと見て、1段組みだったら買わない。
普段買ってる人でも悩む。
何かもったいない気がするんだよね。
後はWEB再録や、ダブルパロ、中途半端なダブルパロ(題名やちょっとした設定だけをパロ等)も買わない。
特にダブルパロ先を書いていないともにょって、次からは余程のことがない限り手にとりもしない。

と思ってたら夏コミで友人がダブルパロしていた_| ̄|○
漫画の台詞と場面をただ小説に書き直すだけなんて、その漫画を知らない人も知ってる奴も全然面白くないよ・・・。
>241
そういうのって、ダブルパロって言うんだ。知らなかった。

ダブルパロ先どころか、その作品がパロだということを書いてない人も世の中にはいるよ。
いつも100P超の長編小説を書いていて、設定が面白いと思っていただけに、
その事実を知った時にはショックだった……。
頼むからパロだって事ぐらいは書いてくれよ。

それ以来、そこのサークルの本は買ってない。
>241
それはダブルパロっつーかパk(ry じゃないかと思う…。

ダブルパロてのは、「あ/ず/ま/ん/が/ネタを使った●●(作品名)」とか
「ジ/ョ/ジ/ョ/ネタを使った××」あたりまでなら許されるんじゃなかろうか。
それでも元ネタ知らん人には、何が面白いかさっぱりな罠。
何年か前、一冊まるまるメジャーなマンガ
(『あた●ンち』のようなコマ割りの漫画)の
パロディという同人誌を買ったことがある。
なんだこれは!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だった。
元ネタを知っていたから余計に。
キャラクターを、ジャンルのキャラクターに当てはめただけのもの。
そんな漫画が延々50Pくらい続く、A5の本。パロの他には何もなかった。
パロだということは、おくづけあたりに小さく書いてあった。

絵が好きな作家さんの新刊だったので疑いもなく
買ってしまったのだが、そんな本を出す神経が信じられなくなって
その後その作家さんは完全スルーになりまつた。
ホント、ダブルパロ取ったら何も残らないような人っているよな
まんまキャラすげ替えただけってのは、一度やったら終わりだな。

ダブルパロもネタに昇華されてるものなら、笑えもするんだけど。


>241
設定だけは嫌だけど、
題名だけを拝借した中途半端なパロというかパクリは
説明を前記か後記でちゃんとしてあれば気にならない。
でも、あまりにも有名な作品の題名を拝借しているのは
モニョるし、次からは買わないサークルになるかも。

>244
私は十年以上前、
該当ジャンルの人物を
サ○エさんキャラと設定に置き換えた本を
ナマモノで買ったことがある。
B5でサ○エさんネタ単発ギャグが数本。
そのサークルは何年も好きだったけど、
それでさすがに引いて買わなくなった。

パロじゃない単発ギャグは面白い人だったのに_| ̄|○
○○で赤頭巾ちゃんとかはダブルパロ?
成功してる本はこれで結構面白い。
>>247
おとぎ話とのダブルパロになるのかな。
赤頭巾や人魚姫と白雪姫とかそういうの多いよね。
面白い人が書くと面白いが、つまらない人が書くと本当につまらないから
ネタ的にはボミョウだ・・・
ギャグ・コメディタッチならどれも許せるんだけどね。
激シリアスでしかも恋愛ネタとかで姫モノをやられると引く。男女でもフォモでも。

買って死ぬほど後悔した本
上でも似たようなのがあったが、フォモカプを謳った本なのに
200ページ近くそのフォモカプネタはほぼ無く、原作の男女カプの
エチーといざこざで占められていた本。将来そこの男女が壊れて
メインらしいフォモカプになるのかもしれんが、200ページも延々好きでもない
カプのエチーとドロドロケンカ・さらには浮気相手遊び相手とホテルで密会なんて
読まされて、心底損した気分になった。しかも未完だ。とっとと売ろう。
激しくデジャヴ
過去に同じ本を買って愚痴った人がいるモヨン
>239
自分は文章は神レベル、でも絵は…って書き手の本を買ってた。
文章はすごくツボ、おまけにマイナーカプなのでできれば逃したくなかったんだが、
いいシーンの傍らには必ずへtyな挿絵が。
挿絵見ると激しく萎えるんで手で挿絵隠しながら読んでたなあ。
私は小説本は一段でないと読みづらいのでダメだなあ。
2段になってる小説は日常でも読みづらいので避けてる。
やっぱり、人によるみたいだね。
>252
人によるっつーか、ジャンルによるかと。
厨ジャンルだと一段がデフォな気がする。

字書き歴の長い、大人の書き手が作る本って二段組・字サイズも小さめが多くね?
私は二次小説だったらなるべく短くて字も大きめで
でも萌えがギュッと詰まった本の方が何度も読み返せるから好き。
短編がいくつも入ってたりするのも良いなぁ…。
逆に長編ほど手が伸びないです。装丁が地味すぎるのも×。
オリジナルなら長い方がいいけどね。
自分は短編にはもう手を出さないと決めている。
短編で読ませる話を見たことがないから。
表紙を上手い絵師さんに頼んでいたり、派手に飾りつけているものよりも
地味なくらいなほうがいい。

ただ、はじめて読むところは表紙に綺麗な絵があるところを手にとってしまうな
中身がはずれでも表紙で萌えられるから。
人によるし、ジャンルにもよるとはわかっている。
>253
いや、「読みやすい・読みにくい」が「人による」って話だろ?
ジャンル関係ないじゃん。
>256
1段組を読み易い、と思う人間が平均年齢の低いジャンルに多い、ってことじゃないか?
逆だと思うけどな。
うちはオヴァジャンルだけど、
目に優しい大きめ文字ゆったり一段組が多い気がする。
自分がそういうのしか買わないからかもしれないが。

個人的にはギッチリつめこんであるA5小説なんて、
ちょっと貧乏くさいし、町内会の名簿みたいな感じがして好きじゃない。

↑という理由で買わなかった本が、実は神に近いレベルだったということをあとで知った。
だから買ってみた。
でも、字が小さくてギチギチで開くとどんよりまっ黒で、
目がくらんで読めなかった。
やっぱり買わなきゃよかった本だった。
昔々は二段組にしたりぎっちり詰め込んだり、
フォントサイズを変えたりなんてこと難しかったんだよ。
今ならパソコンで楽々だけどね。
だからオヴァジャンルの方が一段組が多い(w

買わなかった本。
表紙と挿絵だけ綺麗で文章がさっぱり理解できなかった小説。
普段絵描きの人が小説に挑戦したらしいんだけど、
いつまでたっても句読点のない耽美な単語の羅列を
200ページも読むのは苦痛だよ…
買わなかった本。
温泉が出した「自称」小説本。
行間すかすか2ページポエムを小説と言うな。
× 行間すかすか2ページポエムを小説と言うな。
○ どの話も行間すかすかで2ページで終わるポエムを小説と言うな
一段じゃないと読めない人っているんだな
自分のジャンルで一段の小説だったら
そのうえ行間すかすかだったら、
ページを増やすためのぼったくりにしか見えない。
そんな本は内容もすかすかなことが多いからわかりやすい。

行間がほとんどなかったらページが真っ黒で一見読みにくいかもしれないけど
内容がおもしろかったらそんなことも忘れて読めるものな。
でも同人小説って素人小説だからな。
よほど文章も話も上手いひとじゃないと読めない。
そうかい?
創作にも虹にもプロはごろごろいるよ。
コミケ3日目なんて宝の山だ。
なかなか完全新作は拝めないがなー
>263
漫画にも同じことが言えると思うし当たり前なことだよな。
同人漫画も同人小説もプロが書いていることもあるよな
売れる売れないは別として
ホントに面白い小説書くヒトの大半は
行間や字間を考えて本作ってると思うぞ
読書家が多いから、どのぐらいが適当か眼で理解している感じ
オン→オフの一冊目は、その辺りわかってないことも多いけどな
書店に並んでいるハードカバー本を参考にしていたら
A5一段組はごくありふれた仕様に見える。
新書形式の人なら、もちろんそちらを参考にしているだろうから
2段組が読みやすいと思う。
開いたときに文字サイズと行間のバランス良ければいい。
でもB5の一段組だけはいただけない。
そういえば二段組だけど、段と段の間が詰まりすぎて読み辛い本があった。
一段目の行末から次の行の頭にいくまえに二段目の行頭が目に入って、
読む時に行ごとにいちいち引っかかる感じがした。
文章自体は面白かったから何とか投げ出さずに読んだけど、
読むのが凄く辛かった…。
そういえばメジャーな出版社の商業誌でその手の読みにくさに
泣いたことはないな…。

漫画は同人誌の作り方みたいな本が結構あって
企画がきちんと決まっているからそれに合わせて描けばいいけど
小説もそういうテンプレソフトみたいなのあってもいいかも。
かなりたくさんの種類が作れそうな気がする。
小説話に便乗。

・誤字脱字が多い
・印字が掠れている
・逆に濃すぎて字が潰れている
このうちの一つでも当てはまった本を作るサークルの小説は
次回から買わない。
特に誤字脱字が多いのは致命傷。

それ以前に>>263に同意だから、
前から買っているサークル以外の小説本には手が出せない。
オリジナルは元々興味がないから、
どんなに好きなサークルの本でも漫画小説関係なくスルー。
二次でも、「キャラだけ使って、設定は完全オリジナルのSFかファンタジー」は
漫画小説関係なく完全スルー。
SFもファンタジーも興味ないんだ_| ̄|○ワザワザ コノジャンルデ オリジナル ヤラナクテモイインジャ
漫画だとパラパラめくって話がなぞれるけど、
小説って文章だけが勝負だから文章が下手だと致命的だよね。
自分も一見で小説サークルの本を新規買いすることはほとんどないなあ
小説書きの人はネットが勝負っていうか、
まずネットで読んでもらって客をつかまないと
どんなに内容が面白くても
飛ぶように売れる状態ってのは難しいと思う

買わなかった本
小説本と書いてあったが
開いてみるとポエム本だった
ポエムはいりません・・・・・・
小説以上にポエムは言葉が上手くないと
全く伝わらない高度なもんなのに
安易にやる人多過ぎだよ・・・・
でもイラストは上手かった
ポエムというか散文詩は本当に言葉をギリギリまで削って、本質を伝える技法だから
実際は小説以上に技量を問われる表現方法だと思う。
でも、ポエムが上手い人からと言って小説が上手いとは限らないだろうけど。
>実際は小説以上に技量を問われる表現方法だと思う

確かにその通りなんだけど
下手な人ってそれがわかっていないと思う。
小説が書けないから
端的に夢見がちっぽく曖昧に書けばポエムになっていいと思っているような。
もちろんすべての人がそうだとは言わないけどね。
>>270
>・印字が掠れている
>・逆に濃すぎて字が潰れている

↑これは印刷屋が原因なんじゃないのか?
印刷屋かプリンタだよな。
自分の神はプリンタ不調でかすかすの字だったことがあるけど
内容が神文章も神なので無問題。

神の印字掠れ・字潰れ有本>>(越えられない日本語の差)>>へ(ryの印字掠れ・文字潰れ無し本だな。
神は掠れてても潰れてても読む気がわくが
へ(ryは掠れる潰れる以前にへ(ryだから読む気がしない。
tu-ka買わない。
買ってくれよ、頼むから!
買いたくなるような本を作ってくれたらね(*^д゚)b
>278
まったくだ。

時間の都合で回れなかったサークルの本を友人に見せてもらった。
買えなくて良かったとオモタ。
ギャグのオチがすべて癌ダムネタってどうなんだ。
名前程度しか知らないから笑えないよ…
キャラがすべからく癌オタになってるのも許しがたい。
>279
ヅョヅョネタも多いね。
元ネタわかっても好きじゃない。
はまればいけるんだけど大抵は寒い。
>>279
ギャグのオチが全部癌ダムネタって癌ダムとは
関係ないジャンルで?
しかもキャラが全員癌オタってwかえってみてみたい。
買わないとは思うが。
>>281
その本を見せてくれた友人の補足説明があってはじめて
オチの意味が理解できる、くらい関係ない。
もちろんキャラに癌オタ属性はないorz

すべてのネタ振りが癌オチに繋がる様はある意味すごかったが
意地でも「面白かった」とは言いたくねぇ…

夏コミで新規開拓で10サークル位新規買いしたが、
その中で3サークルは今後絶対買わないサークルに認定した。
その理由は以下の通り。
・キャラの顔が全員同じ
・キャラの表現が浅い(何の作品の何のキャラを描いても同じそう)
・漫画が本の全体のページ数から半分以下。あとはトークやレイアウトだけで白い
・絵もセンスも古かった
・絵柄が気持ち悪かった
・話がつまらなかった
・とにかく書き込みが少なく画面が白い

絵柄にこだわらずに面白いものを書くサークルを開拓したいんだけど、
なかなか難しい。
そのうち4〜5サークルは絵が古かったりセンスも古かったり雑だったりするところも
あるんだが、気になるのでまだこの先2〜3冊様子を見ようと思う。
残り2サークルは次の本が絶対欲しい。
そういや今回の夏コミ、新規買い無かったな…
既存の所を4カ所ほど回っただけだった。
たった3/10って、選抜がうまいな
自分は半分以上は失敗してしまう。
今度はもっとじっくり確認しよう。
>>279
すべからくの用法がおかしいんだが・・・。
書き込むなら、すべからく用語の意味を理解してから使うべきだ。
日本語の用法蘊蓄オタは巣に(・∀・)カエレ!!
>279は「すべからく」を「全て」という意味だと思ってたんだろう。
ちなみに本当の意味はこれ。

すべからく 3 【▼須く】
(副)
〔漢文訓読に由来する語。「すべくあらく(すべきであることの意)」の約。下に「べし」が来ることが多い〕当然。
「学生は―勉強すべし」
〔古くは「すべからくは」の形でも用いられた〕
2chで厨が鬼の首とったように大喜びして指摘する誤用

すべからく
確信犯

いい加減見飽きたんで絡みスレででもやってくれないか
>286>288
何年も残しておいてる本なんてある?
自分、3冊くらいしかない。


同人のレベルってそんなもんなのかな。
自分が本当に「良い本」ってのに出会えてないだけなのかな。
ちょと前に、ナマモノは似すぎてると萎えるって人いたけど、
自分は似てれば似てるほど萌えるカプじゃないと
逆に801自体読めない体質だから、
そーゆーのって個人差あるんだなあと実感。

買わなかった本はその関連極端な例で、
176cmのつり目キャラと、162cmのタレ目キャラ(双方攻)の
見分けが付かなかった本。上手い下手の問題じゃもはやない…
何年も残してる本…1冊だけある、10年ものが。今でも読み返す小説本。
友人が購入して借りたらとてもよくて、彼女が手放すことになったときに貰い受けた。
厚いとはいえパラレルだし、お世辞にも上手いとはいえない挿絵入ってるし
表紙は地味に特殊紙にタイトルが1行墨で入ってるだけの簡素すぎるものだし。
なんでそれほど気に入っているんだろう、と自分でも思ってた。(普段買わない条件勢ぞろい)

3年くらい前にようやく知った。それが商業で活躍中、自分も好きな人が書いたものだったと。
名前もなにも変えてあったし、当時は情報なんかなにももってなくて知らなかった。

プロ作家の本という意味ではなく、いつか隠れた素敵本にまた出会うことがあるかも、と
ずっと表紙や装丁にこだわらず一度は手にとってみるようにしてる。
負け続けだけど。  ジブンガタリスマソ
>292
私も292と全く同じような経験をしてから
「特殊紙」+「墨文字のみ」という単調な本でも
つい……と手をのばして買い続け連敗中。

けどあの本。
挿絵は下手だけど妙に心惹かれるモノがあったんだよな。
パラレルだけど文章も驚くほどスルリと読み込めたんだよな。
字面も美しかったんだよな。

もう一度あんな本に出会いたい。
>291
アニパロだけど、あまり原作に似た絵だと却って手が引く。
あくまで同人=個人の妄想と主張なので、酷似した絵でありえない言動されると
違和感で読めない。原作の絵に描き手の色を加味した個人色のある絵が好き。

買わなかった本。
原作サイドにコネのあるサークルのネタバレ本。
嬉々として数週先の見所やオチを暴露していた。
別サークルで横流しで入手した背景設定を今回の漫画で使用したと誇らしげに
トークしてたのも切ったな。

>>290
ある。
絵はうまい・しかし話のレベルは……という作家が出した唯一の801本。
何ていうか『この人はずっとこれが描きたかったんだな』と思わせる内容だった。
そろそろ見切りをつけようかと思った頃に発行されたので
個人的な感動も大きかった。

ちなみに見切りをつけようとした理由は
絵はうまいんだけど、ただ上手いだけの絵という印象だったから。
また話は話で、小奇麗な絵柄に追いついていない。
例えるならば小畑某がソロで漫画書きましたという印象だった(ファンの人すまん)

絵が荒くてもメクリ・見開きを意識したコマ割と
コマごとの画面の切り方が上手い漫画は大概おもしろいので、買う。
>絵が荒くてもメクリ・見開きを意識したコマ割と
>コマごとの画面の切り方が上手い漫画は大概おもしろいので、買う。

同意。漫画がうまい人っているんだよね。
そういう人は大抵話も読ませる。
イラストの上手い人と漫画の上手い人は違うってのと
オン・オフは違うってのと同じだね。
(たまに逆で良かった人もいるみたいだけど)


ハマッてるそのジャンルやキャラに飽きると
好きだったジャンルの同人誌が
急に色あせて見えていらなくなっちゃう。
で、売る。その繰り返し。
売りたくないぐらいの良い本に巡り会いたいな。
>297
自分もそれだ。
ハマッてたジャンルを飽きて卒業してしまうと、
必死に集めた同人誌も急に色褪せてしまいほとんど処分してしまう。
それでもそのジャンル原作自体が嫌いになったわけではないから、
いつか原作を読んで同人も読みたくなるかもと思い、
厳選して少しだけ同人誌も手元に残すが、まず読み返さないんだよなー(´д`;)
だけどいつか読みたくなるかもと思い中々処分出来ない本が結構溜まってきた…
うーん、今までずーっと同じジャンルにいるから
飽きるって感覚が分からない……。
読み専で5年くらい、持っている中で
はずれだと思った本は殆ど無いなあ。
宝物って言えるのは、年数冊だけれど。
あたり
背景が上手い本は漫画も面白いのが多いと思う。
はずれ
表紙のカラーが綺麗で買ってみたら、モノクロは別人かと思うくらいに
ダメだった。中身に時間かけてくれ…。

買い専側から言わせてもらえば、装丁や前記後記はどうでもいい。
その分、ページ減らして値段安くしてくれた方が有り難いな。
ああ〜。最近表紙だけ綺麗な本って多いね。

しかし、絵が上手くても、話がどうしようもなくおもしろくない
人もいるワナ。しかも、その人がマンガの方でプロだったりした
日にゃあ・・・_| ̄|○

プロだからぱっと見てとても綺麗だし、マイナージャンルだし、
ぼった栗だけどまぁいいかな?と思って買ったら、イラスト&トーク
ばっかりでマンガは30P前後のうち4Pくらいしかなくて、しかも
意味不明な内容だった・゚・(ノД`)・゚・
そこのは2冊買ったけど、どっちもそんな感じ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
自分もプロの本はハズレだった。
絵や構成はプロだからそれなりのレベルではあるが
全然面白くない
内容らしきものすらない
全然萌えが伝わってこない
プロだからある程度は売れているのかもしれないけど
本当にそれだけだった。
二度と買わない。
>>290
20年物が数冊ある。
今でも絵に行き詰まると取り出して読み返してパワーを貰っている。
宝物のように大切にしている。

その人は今はプロの小説家になってしまった。
次に出る新作はもう買わないかもw
プロになっちまった人の同人時代の初期作品は
絶対捨てられない。
でも、プロになってしまうと
自分だけが知ってた宝サクル感が消えて
気分的にグレードダウンしちゃうんだよな。

パンピに作品を晒した途端
あ、もうこの人いいわ、と諦めに似た気持ち。
なんだろう。
売れる為にお金になる小奇麗な作品ばかりに
なるんだろうな、というか
そんなあなたを見ていたくないの、というか。

つまり 買わなくなる。
以前、あるジャンルで神様レベルだった漫画家さん。
絵は本当にうまかった。
でも、よく考えたら漫画はあまり描いてなかったんだ。
小説の挿絵が中心で、その絵が本当に美しかった。

その人は当然のようにプロになった後ジャンル移動した。
最近、また別なジャンルで発見した。

早速、同人誌を買った。
が、はずれ………。
その辺の同人作家の方がよっぽど原作よく見てるし
読める話だよ…。
いや、絵は相変わらず上手いんだけどさ

その人にとってはそのジャンルはサブジャンルだったから
力の入れ方が違っただけかしれないけど昔は神!と思ってた
だけに、ちょっと凹んだ。
インディーズバンド時代のみの追っかけという人がいるけど
それに似たようなもんだろうか。
うあ、306は>304です。
私もずっと置いてる本が1サークルだけある。
普段買うのはパロ専門なんだけど、たまたま買ったオリジュネサークルさん。
初めて買ったのはリア厨の頃で、10年経った今も買い続けてる。
すでにBL系学園モノは読んでて馬鹿馬鹿しくなる年齢なんだけど
そこだけは買ってる。
でも途中でプロになって商業誌で発表した作品は
何故かつまらなかった。
商売として途中に色々介入すると作品て変な方向に行くんだなあと思った。
303だけど、誤解が出てるようなんでいいわけさせてくれ。

20年前は漫画描きだったんだよ。その人。
いくら漫画の頃の萌が未だにあっても、
もう小説まではついていけなくなったんだ。

言葉足らずでゴメン。
買わなかった本。

横書きの小説本。
こんなのはじめて見たよ。
横書きということは、左綴じ?

昔、横書きドジン小説を「だらけ」で買ったことがある。
買った理由:
温帯の本だったから、ちょっと興味がわいたんだ。
200円くらいだったし。
横書き小説本出してたのか温帯..orz
知らなかった。
昔は横書き小説のが多かったさ。
ワープロが一般の人でも買えるような値段になった頃>20年以上前?

それだけではナニなので。
自分が買わなかった本。
字間と行間の間隔が同じくらいだった…
なぜ、そんな体裁に。。。それこそ昔と違って、簡単に文字や行間設定直せるのに。
字間がヒロビロしてる小説は買わないなぁ。読みにくい。
自分で読んでて読みにくいって思わないのかな…
しかもそれが太丸ポップフォントだったりしたらもう脱力。
小説本でポップな字体は殺意を覚える・・・・・
>314
字間がピロピロってなんだろうと思ったら、広々か。
行間びっちりで字間がスカスカの本があったよ。
ぱっと見横書きかと思った。


漫画だと、フキダシとあってない大きさの字は萎える。
叫んでる風のでっかいフキダシのどまんなかに、ちっさい字がぽつんとか。
買って後悔した本。
縦開き(?)だった小説本…。
下から上にページをめくるなんて読みにくすぎ。カレンダーじゃねぇんだぞ。
倍率ドン。

おまけに乱丁だった。さらに倍。
ノンブル打ちのミスで、印刷した全部が乱丁なので交換もできないらしい。
正しい読み順が正誤表として挟まってた。
(「1→2→3→8→9→7→4→5→6の順でお読みください」みたいに書いてあった。)

負け。色々と負け。
319694:04/09/02 22:58 ID:8Fh0u2Rb
ちとスレ違いなのだが、字書きさんってレイアウトに
自分なりのこだわりがある人が多いかな、と思った。
漏れはデザインの仕事をしているのだが、過去に2回ほど
レイアウトに関して字書きさんにアドバイスをした事がある。
1人は、文字が小さくて行間もギチギチだったので、
もうちょっと文字の大きさ上げて行間を開けたほうがいいよと
もう1人は2段組の時、ページの間の空白よりも、段間の方が広かったので
これだとぱっと見、横につながっている様に見えるから
段間狭くしたほうがいいよ、と。
でも2人ともに「これは私のこだわりだから」と一蹴されてしまった。
まあ同人って自分の好きにやるものだから、本人がそれがいいならと
それ以上アドバイスするのはやめたんだけど、
後者はともかく、前者はもったいないと思ったよ。
文字がみっしり詰まっていて、まさにパラ見して戻しちゃう様な本だったし。
余談だが上記の事があって以来、なんとなく字書きさんに
デザインのアドバイスする事が出来なくなってしまった(w
ごめん、クッキー食い残した……
名前はスルーしてくだされ……
無意味なこだわりですな。
そういう客観的なアドバイスって貴重だと思うんだけどなあ。
いろんな意味で作品を客観視できなければ
上達もないんじゃないかと思うんだが

行間=字間(しかもぎっちぎち)みたいな本は
開いた瞬間「これは読めねえ…」とそっと元に戻すな。内容以前に。
大昔の話だけど、買わなかった本。
当時好きだったゲームのゲンガーさん(非エロゲ)がサクール初参加して本を出しているというので
楽しみにしながら、長い行列の末に見たものは……。

・ゲームで使われた原画とラフ絵をただ編集して載せた「だけ」の本。
・それもページの使い方に無駄が多い。キャラ絵の間には必ず「キャラ名だけ」のページが入っている等。
・さらにその内容が問題で、ラフも含め全て仕事用に描いたもので描きおろしは1枚たりともなし。
・表紙ですらパッケージ用に描かれた絵の没絵で、商品ではマニュアルにモノクロで使われたもの。
・トークには「仕事忙しくてー」とこの手のプロお決まりの言い訳ばかりのトーク。

一応プロなのにどうやったらここまで見所のない本を作れるのかと小一時間(ry
漫画とまでは言わないから、せめてちゃんと仕上げまでした描きおろし絵を入れろよ…。
並ぶの辛かったけど、何もなかった事にして買わずに戻してきました。


同じ商業原画集でも、某子供向けアニメのオフィシャルグッズ絵を描いているという人の本は
絵の他に普段あまり触れることのない業界話とかも盛り込んであって、ものすごく面白かった。
「次はこういうのをやってみたいなー」という感じの描きおろし絵も沢山あったし。
>319
こだわりじゃなくて何らかのプライドが邪魔して
素直に受け入れられなかっただけだと思われ。

その後こっそりアドバイス通りに行間直してたりして…。
原画家のラフ本なんてみんなそうだよ。
絵は使いまわし率高いし、無駄ページ多いし。
それでペラくても1000円なんてザラ。長蛇の列できて
転売ヤーが買い占めて超高値がつくから男性向けはわからんよ・・・
>322
あなたは女の人だと思うけど
>324の言うように原画家や男性向けの本は
それが普通なんだよね。
自分にヒットする萌えエロがあれば
値段設定が高くても許される風潮があるしね。
>>325
普通だろうと、322がイラネと思うのは322本人の自由だよ。
まぁそうだな。
いい勉強になったんじゃないか?
322の買った本は元々原画集として発行された物なら
そういう内容であまり問題ない気がするな。
プロと言っても漫画家でもなく初参加だし本の作り方なんてわからないんじゃ?
同意。
エロゲンガーの本なんて、ページ少なくて500円かページ多くて1000円っていう値段設定が多いし、
俺ならページ多くて1000円の方がいい。
ページの無駄とかよくわからんが、絵は小さく載せられるよりどうせなら
大きい絵で見たいから1ページ1絵でも無問題。
むしろ商業ではそういうレイアウトとか絶対にやらないだろうから同人ならではの醍醐味だよ。
それに金を払うかどうかは個人の裁量次第だな。
買わなかった本

小説と漫画の二本立て。
漫画の人は好きなんだけど小説が読みたくないので多分もう買わない。
いつも合同誌で勿体無いなあと思う。
後かって後悔した本。
暗い死にネタ。一度読む分にはいいけどずっともってたいかと言われるとそうでもない。
大概残してる本はギャグ入ってたり、馬鹿っぽいやつだったりとか。
前の作品が馬鹿っぽいネタで同じ作者だから中身確認せずに買ったらハズレだった_| ̄|○
初めてのジャンルで買ってみたけど次からは買わない本。

B5本で漫画と小説の二本立て。
中味の配分としては漫画と小説で6:4くらい。
漫画は、まだ良かったけど小説がB5二段組にはなっていたものの、行間、中味ともにすかすか。
330さんの買わなかった本と同様、そこにあった本、全て合同誌でした。
分けてくれればな…と思った。

買っていたけど、もう買わない本。

原作の展開が余程気にいらないのか、本のところどころに愚痴が書いてある本。
「何でこんなくだらないものが好きなんだろう」等。
自分の好きなものをわざをおとしめて笑いをとろうとしているのかと思ったがそうでもないし。
絵は好みだったものの、そんなに嫌ならとっととやめろと思った。
確認しなかった自分も悪いが、隅に小さく書かれた愚痴までイベント会場ではわからなかったよ…。
ページの無駄っていうのは
中表紙・前書き・後書き・おくづけ、その他余った場所にページ合わせと称して
適当なつくりのページを何枚も挟んでページ数の水増ししてあることをいう。
絵はなしか、あっても使いまわしの拡大縮小、ラクガキ、ロゴのみで
文章はあってもトークといえないテキトーなもの。
自分にとってページの無駄は、疲れました〜、しんどいです〜
締め切りギリギリ〜、私生活もこんなことがあって大変〜
と、非常にウザ…いや臨場感あふれる、構って…いや製作秘話を
語っていたトークでした。

そうですね、とてもお疲れ様なんですね。ええ。そりゃもう
上質紙色変えで 小フォント三段組で前記、中記、後記を10ページ分
びっしり埋めて訴えているんですから、よくわかります。

目が滑る上に、書くだけで相当の労力が必要な本末転倒さは
この際見ない振りして、次回からばっさり切りましたが。
漫画と小説の二本立てでいつも本を出してるサークルって
段々買わなくなるな。
漫画の人が上手いから買うんだけど、小説の方はいらない。
本の半分以上が無駄な頁にしか見えないんだよね。
抱き合わせ販売されてる気分。
これと同じ理由で漫画でも二人以上でやってるサークルは一人が好きでも
もう一人の人がヘタレだたりすると、見たくもないものを無理矢理
見せられてるみたいでだんだん見るのが苦痛になってくる。
頼むから上手い人は一人で本を出してほしい。
自分も漫画と小説の二本立ては好きじゃないな。
漫画より小説が多いとがっかりしてしまう。
でも面白い字書きさんの本なら小説本でも買う。

前記や後記のトークページは人によりけりだね。
基本的にはトーク読むの好きだけど、内容がイタタだと買わない理由にもなる。
いつも買ってるサークルさんは一人で漫画も小説も書いてるんだけど
どっちもなかなか巧くて読み応えがあるから好きだ。
もともと小説はいっさい読まなかったんだけどそのサークルさんの漫画目当てで
買ったら小説も面白くてそれからは小説本も漁りにいくようになったなぁ
一人で漫画も小説も書いてる人って、
どっちも中途半端な作品しかかけない人ばかりであんますきじゃない
>336のようなこともあるんだな。
自分も二人で出しているところは片方だけが目当てなことばかりだ。
個人誌を出してくれたら
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
と喜ぶよ。
ヘタレの方の陰謀じゃないかとすら思うようになってきた。
吐き出させてください。買って後悔した本。

全然エロくないR18本。はっきりいってR18表示いらない。
エロくないけど内容はただやってるだけなので面白くもなんともない。
買うときにそこの売り子さんもその本を読みながらしきりに卑猥なことを言っていたので
どんなすごい本かとおもってびくびくしてら……。
エロスを感じたのは表紙だけでした。
こないだ買った本は小説のが上手くて漫画がへたれだった。
画面のほとんどが黒ベタで一ケ所だけ絵、
あとはへたれポエムなテキスト…ていうページが半分くらい
真っ白のページにテキストのみのページもあって萎えー
効果として上手くはまってれば無問題なんだけどな…
手抜きにしか見えなかった

合同誌、作り手的に楽しいのは分かるんだが正直微妙だよね…
買って後悔、もう買わないだろうサークル。
最初に買った本は、ギャグ中心短編集だった。微妙…。
ショップ売り処分箱行きの本だったんだが、そこが厚めのシリアス一話本を出した。
筋的には面白そう。もしかしたら長編シリアスだと面白いかも。

結果…微妙と感じてたのは「絵柄」だと、今更気付いたw。
話も、ややゆるめだけど、上手い人が同じように描いたら、きっと満足した気がする。
へ(ryでもなく(むしろウマ)、特にクセがある訳でもないのに、
なんか絵柄が好みに合わない描き手さんっているんだなーと。
ただでさえ漫画と小説の抱き合わせは避けられてるようだが、
私の買った本は1本のストーリーを漫画と小説で入れ子に書いているものだった。
でも、その分け目が絶妙に上手かった。
小説向きな場面を小説で、漫画向きな場面を漫画できちんと書いていた。
その形式で5〜6冊ぐらい連載が続いてた。面白くて全部買った。
でも途中から小説書きさんがいなくなった。それでも面白さは変わらなかった。
ちょっと微妙な気分だった。
>342
私も、漫画と小説の入れ子式合同誌で
絶妙なのを持ってる。
全三巻で完結したから>342のとは違う本。
メインは小説だから、小説書きがいなくなったら
完結はできなかったと思う。

ただ、発行順は1巻→2巻→3巻なのに
話の流れは1巻→3巻→2巻で、
はっきり言って中編の3巻は蛇足本かつへ(ryだったから
読むのは2巻まででよかったなと、買ってから後悔した。
342と似たような本、買ったな。
漫画描きが一本の話に漫画と小説(?)を混ぜて書いてたんだけど
漫画で表現するのが面倒なところを字で説明してごまかしましたー
みたいな最低な本だった。

もう捨てたからよく覚えてないけど
セクースシーンはしっかり描いてるくせに、
セクースに至るまでのどうでもいいシーンは全部文字。
小説とも呼べない代物だった。

パラ見した時は漫画と小説は別の作品かと思っていたので失敗した。
買ったことをこれほど後悔した本もない。
小説目当てで買った本に、ゲストか何かで漫画が載ってると損した気分になる。
漫画目当てで買った本に、これまたゲストで以下同文…。
通販頼んで、そのページ数目一杯楽しめると思っていたのに、
水増しされている
(少なくとも、こちらはそんな印象)と気分は良くないなぁ。

そんな俺は漫画も小説もかくヤツなのだが、小説本と漫画本は分けて発行してる。
自分が一緒の同人誌が好きじゃないから。
買うほうも、好きなほう選んで買ってくれるだろうし、そっちがいい。
ゲスト呼んでる本はメイン作家がやる気ないんだなあと思って私も買わない。
一冊の本で話が何本もある本も買わない。1本16ページなら読む気がするが、
8ページ以下だとなんだこりゃ?と思うね。
>>344
あーあるある、そういう本買ったことがあるよ。
小説と漫画のリレー形式で書かれてあるんだけど、
小説の部分は絵を描くのが面倒だったからただ文章にしましたってかんじで、
しかも小説とはいえないヘタレ文。しかも一人称で読んでてモニョりっぱなしだった。
だから小説と漫画が交互に乗ってるような本はよく確認するようになった。
ああいう形式の本は二度と買いたくない。
もう十数年ぐらい昔に買った当事コアな人気があった
どマイナージャンルの本。
普段漫画を描いてる作家が途中時間が無くて
小説にしたと書いてあった。

でも、話を作る実力がある人だったからか、とても面白くて
両方楽しめた。特に恋愛に絡む部分を小説にして、
挿絵もちゃんと付けていたんだけど、そこがまた色々
想像できて楽しかったんだな。。
男女の話だったけど、当事801が全くダメだった自分に
とっては神のような存在だった。

今では801スキーだけど時々そういう神な人を見つけられたりすると嬉しい。
なかなかいないけどモナー
このスレでこういう本は買わない、というレスが入るとその後に
同じような本でとてもすばらしい本があった、というレスがすぐに入るので
そういう本を出した本人の自分擁護じゃないかとつい勘ぐってしまう。
疑心暗鬼すぎやしないか?
小説とマンガが交互になってる本って読み応えあって
得した気分になれる。買ってよかった。
買う買わないは本人の自由なんだけど
「○○買って失敗したのでもう二度と買わない」ってのは
自分にとってソンじゃないか、と思うんだな

たまたまそれが大ハズレだっただけで、他のは面白いかもしれない、とは
考えないんだろうか
>>348
>>351-352

スレ違いですよ。
流れ豚切って先日のイベントで買わなかった理由。

キャラがびっくりするほど似てなかった。
別に原作に似てた方がいいとは思ってない。
描き手のアレンジもあっていいと思う。
けど値札に書いてあったキャラがどれとどれなのか
いくら見てもさっぱりわからないってどういうことなんだ。
決してへ(ryではなかったのでより謎だった。
>>352
いや、だいたいヘタレ本のパターンは決まってるから
買うとやっぱり後悔する。
ヘタレは同じような形式を好むのかも知れない。
漫画と小説で一つの話になってるとかナー
買って後悔した本。

大好きなサイトさんで、絵も滅茶苦茶(゚Д゚ )ウマー。
最近、実はオリジナルでプロの人だということを知って、
面白いお話描いてくれそうだ!と思ってドキドキしながら本買ったら、
なんというか……汚くて読めなかった。ほんとに汚い。
絵は粗すぎるだろう!と思いつつも、元が上手いので一応見られるんだけど、
いかんせんセリフを解読するのに時間がかかり杉。

何とか時間かけて読んでみたら、お話も面白い……かも?って感じだったんだけど、
いかんせん1つのセリフ毎で流れを遮られるので、全然楽しめなかった。
セリフを打ち出ししてくれない限りもう買わないよ……。
字が汚くて読みにくい人っているよね。
汚くても読みやすい人と、汚くて読めない人がいる。
前者は絵と字があってて手書きの字でも味があるけど、後者は本当に読めない。
自分もセリフはパソで打ち出して貼り込んでほしい。
絵も字も汚くて面白いギャグってなら好きなんだけど、シリアスで
字が手書きだったりすると萎える。
逆に、汚くない・丁寧に書いてるんだろうけど読みにくい人も居るね。
なんだか物凄く丸っこく、原型をからうじて留めているか・・・?位の字を書く人を
2回見た事あったけど、本をマトモに読めなくて次から買わないリストに入ったな。
特にやっぱりシリアスでそんな風だと萎える。
字が手書きってキツイよねー
手書きの字の方が好きなサークルさんいるよ。
うまいってより味がある字で、初版コピーで出す時は手書きだけど
二版以降が打ち出しになってしまうので気合で初版を買い求めに行ってます。
絵が上手くて字がめちゃ汚いと言えば、バスタードの作者だなー。
この人も同人出してたね。
表表紙はギリギリ許容範囲だったが
裏表紙がひどいセンスだった。
中身を見る事なくそっと机に戻した
363sage:04/09/09 01:28 ID:FR24bmYQ
ぶったぎりすみません。某割と流行ジャンル。
オン大手さんが頑張ってる感じでオフもすごい楽しみにしていた。
…コミ毛、印手、ぐっ込み買い漁ったもののオンはあんなに美しい絵を描く人たちの絵は白黒だとボロボロ。
別に絵が目的じゃないし!と思ってサクルさんの迷惑にならない程度に中身チェックしてみたものの、トークはあんなに面白かった人たちの描いた漫画はどうでもいい誰でも考え付くようなもの。
オン大手=オフ素敵な人じゃないと激しく実感しました…;;
これからは足で稼いで素敵な本をゲットします!島蟹歩きで!!(友達の買ったコピー本が無茶苦茶羨ましかったっつうか萌えたので)
ひいごめんなさい間違えて上げました!(目の前にあるしらたきで首をくくるよ)
>363
同ジャンルな悪寒
オンとオフって違うんだよな・・・このジャンルにきて痛感した
自分の足で探すのがやっぱり一番だ
オフ大手だとオンにまで力がまわらないことのほうが多いから
サイトは目をひかなかったりするよな。
オフが買いかどうかは、過去のジャンルでもそこそこ実績のあるサクルか
どうかを見るのもいいと思う。オフの本つくりに慣れてて、これまでも
コンスタントに売れてきたサクルだったら、そう大きくはずしはしないかと。
一番目安になるのは書店委託かな…
日参サイトがオン大手で、ちょこっと本も出してたんだよ。
凄く可愛くて、塗りもれいな表紙の本が通販案内にあったりしたので
イベントの時嬉々として買いにいったら、素敵なのは表紙のみだった_| ̄|○
そこはイベントには結構参加してるけど、書店委託はまったくやってなかったよ
確かにアレじゃあ書店には取って貰えないよなぁ…って感じだった。
上手くても書店使わないサークルなんて山ほどあると思うが…
同じく。デビュー前から好きな創作作家さんなんか、パソ持ってネット
してもサイトはないし、デビューした後も書店委託、通販どちらもして
ない。本人は自分は緩和剤で壁になってるだけだから恐れ多いと
謙遜してるし。追っかけるのも大変だよ。
書店委託しててもアレなサークルはたくさんあるよ……。
なんつーか書店委託は大手と大手に憧れて書店委託してみたボミョウサークルに
別れると思う。旬ジャンルだったらへ(ryでも部数はけるしね。

オンで目をつけても飛びついて買わずにきっちり確認かなあ。
書店委託は書店側が委託拒否するジャンルもあるよ
私はオリジナルで委託してるけど、某ゲームジャンルは断られたよ。
全くお断りというのじゃないようなんで、大手ならそのジャンルでも
オケだったのかもしれないけど。
手に取って中を見たものの結局買わなかった理由。
二次創作なのに、キャラがまったくオリジナル化されていて
最初に名前が出ていなければ誰だか分からない本の上に
苦手なパラレル本だった(値札にはカプと値段しか書いていなかった)…から。
描き手の絵柄・個性によるオリジナル化とかじゃなくて
キャラの(外見上の)特徴が活かされてないオリジナル化。
乙女化でも女体化でも猫耳化でもなんでもいいが
そのキャラの特徴まで消し去ってどうするんだと。
(*分かりやすい例:椅子料理人のグルグル眉毛がまっすぐ眉毛に)
キャラ全員三十路前なのに10代の学生にされていて、内容も学園ラブコメ。
それでいて原作のエピソードがしっかり織り込まれているので
シリアスなシーンも多かったが。

パラレルはともかくとして、キャラの特徴が消えた二次創作って
二次創作の意味があるのかな?オリジナルでやればいいのに…
オリジナルなら買ったかも知れないな…と、静かに本を置きますた。
書店委託って全然売れていないところがやっていた自ジャンル
はじめは知らなくて買って後悔したよ。

書店委託を目安にするのは止めた方がいいと忠告しておく。
そして書店委託されてるからそのジャンルの大手だとは思って欲しくないな。
>373
ドウーイ。
・表紙は百歩譲ってなんとか見られたが中身は超ヘタレ絵
・トーン・ベタ全く無し(時間が無かったらしい)
・話はつまらん(というか内容がない)
・構図は全然ダメ、つかコマ割が変
という、確実に最下層レベルと思われる本が堂々と書店委託で売られてたよ。
求めるカプ本がそれしかなかったから中身も確認せずに買ってしまったがメチャ後悔した。
>大手と大手に憧れて書店委託してみたボミョウサークル

書店委託に憧れちゃうようなレベルのサクルなら
書店側だってとらないよ(w
中堅以下も大手同様、
てっとりばやく在庫はかすのに利用ってのが主流に思う。

とくに不良在庫を抱えてるサクルは
大手でもないのに多店舗に同じ本卸して
派手に展開してるから注意汁。
書店委託の本って表紙がCGでパッと見目を引く派手めなレイアウトだったら、
無名でも売れる希ガス。
それでもオフで無名ってとこは気をつけた方がいい。
中堅といっても大手以外は自分の好みに合わなければほとんどがハズレだし。
書店委託って通販もやってくれるから
その手間省くのに利用してるだけのサークルも結構いるだろう・・・。
ここで出てる「書店」ってとらじゃなくて主にアニメ意図のこと?
>377
私はとらでも兄でもなく、
普通の書店を思い浮かべている。<書店委託

書店委託で出会った某サークルが
ジャンルがころころ変わるのに嫌気が差して
スペースに行かなくなったことを思い出した。
萌えがなくなったから潔く移動したわけではなく、
歴が長くて中堅の癖に175サークルという所に冷めた。
中堅で175サークルって一番駄目サークルっぽいね・・・
175続けても大手になれないなんて、実力もそこ止まりってかんじだ・・・
>379
逆に175しなかったら、もっと落ちるんでしょうな
でも175だと固定客がつかないってリスクもあると思う。
たいていはジャンル移動一発目って前ジャンルよりはあまり売れないよね。
じわじわ知名度がついていくにつれて売れていくものだと思うし、
タイプによると思うけど、ジャンルを転転とするのは不利なことも
多いと思う。

まあ175タイプは絵だけ描けても中身がないことが多いから、
お試し買いで飛びつきはいいけどリピーターが期待できないから
175で桶なのかもだけど。
175ジャンルの大手を見ていると、全く知らないジャンルに参入しても
3〜4度目のイベント辺りから急激に列ができはじめたりする。
早いところはもっと早いかも。
やはり175でも中堅止まりってのは、381さんのいうようにリピーターが
つかない所なんでしょうな。一冊買ったら次はいらないサークル。
175ジャンルは買い手の数だけは多いから、本当に上手い所は一気に有名になってしまう。
そうならないのはきっとこのスレであげられているような本を作っているのかも。
あとはやっぱり本人の実力がry
買ったけど次からは買わないと思った本。
小説本なんだけど、文末が全て「だった」で終わる「だったん本」(勝手に命名)
ヘタ(ryではなくへぼんだったのでそれなりに楽しませてもらったけれど、
読んでいると「だったん病」がうつりそうで恐かったのでその1冊で差し止め。

買っていたけど次から買おうかどうか迷った本。
絵も好みだしストーリーもそれなりに良い話を描いている作家さんだったのに
ある日発行された本がどう見ても「時間切れでネームこね回す前に描き上げた」
という感じの、ありきたりで捻りのないストーリーだった。
でも今までの本がとても好きだったので、次回もう一度だけ買って、それでも
ダメならばもう買うのを止めようと思った。
しかし次回は再びネ申レベルだったので、今でも買い続けています。

小説も漫画もそうだけど、1冊でもへ(ryや手抜き本を出すと、読者はあっさりと
見限ってしまうので(少なくとも自分はそう)、作家の人は気を抜けなくて
大変だなぁと思います。
買ったけど後悔した本。
ネタの内容は別に悪くないレベルだったんだけど
本として読んでいて小ネタ集なのか話が続いているのか
微妙に分かり辛かった。
一瞬乱丁かと思って確認したくらいに。
>383
>1冊でもへ(ryや手抜き本を出すと

たしかに…大変。
といって新刊が出なくても見限られるし。
納得いくクオリティのものを定期的に(むしろ頻繁に)出せば人気はつく。
けど、それって大変なことなんだよねえ。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 17:26:08 ID:5qR7devh
クオリティ高い本は出すけど、本出すペースが遅いから
買わなくなったってあるんか
387名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 17:30:47 ID:cBJvZzSr
ペースが遅いから、どうせ今回も出てないだろうと思ってスルーしちゃったことならある。
スペースの巡回順位は下がるよ。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 18:26:40 ID:SHAn8h9M
>383
自分も文末が駄目で次から絶対買わないって決めた本がある
383を習って命名するとすれば「のである本」
とにかく「のである」連発なのである。
見つけるたびに素に引き戻されるのである。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 18:35:00 ID:XKeaDe4B
買ったけどハズレだと思った本は雑だったやつかな…
絵が下手でも丁寧に書かれていれば気持ち伝わるし良いけど
雑なのは駄目だと思った
もう二度と買わねリストに入れた
390名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 19:21:34 ID:zIqtZLHn
>>386
あるねぇ。
忘れちゃう。
上手い人の本って完成されてて変化がなかったりするから
「一冊ぐらい欠けててもいいや」という場合もある。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 19:34:49 ID:G+NVE0JB
>389
漏れもその経験有。
絵はウマーなんだけどいつも雑。
これで丁寧だったらいつも買うのにと後悔。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/10 19:37:21 ID:EJ0S67nM
雑、というのか鉛筆書きでグレスケ取り込みで、水彩で雑に
色つけただけのオフ本は二度とイラネと思う
393名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 00:48:48 ID:FSCdOiuH
>126
うちいつもミケで西のジャンルなんだ 
人がいても侘しい感じだよ… 壁ですら暗いし( ;´Д`)
394名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 00:51:18 ID:FSCdOiuH
めちゃくちゃ誤爆すみません
395名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 02:11:14 ID:xpzp4zbG
>394
このスレ来る前に読んでたところだったからデジャビュかと思われたw
396名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 08:56:10 ID:4LJOnNBS
漏れも…。みんな同じ順番でみてるんだね。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 18:36:55 ID:yWaZ2yFz
どこのスレ?ワカラン
398名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 19:04:18 ID:9mQHekZQ
ヒント宮崎ハヤオの映画のタイトルに似てる
399393:04/09/11 20:12:16 ID:FSCdOiuH
>397
さがさないでくだs
400名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 21:58:04 ID:Ihz84Hdb
飛べない豚は(ry
401名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 23:08:23 ID:XkGvr5Xc
なんかへんなことになってるな。
ナルミってなんだー?

買わなかった本。
バストアップばっかり、または同じようなアングルの本。
そして背景のないマンガ。
402名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 23:10:25 ID:XkGvr5Xc
↑って私もスレ違いだ(爆)
逝ってきます!
403名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 00:29:23 ID:nKF2cnmI
爆って…
404名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 01:05:05 ID:+GIbAuLb
>403
ボ/ン/バ/ー/マ/ン。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 10:18:50 ID:VfVit4cJ
>>401
私もそうです。背景のない漫画は読んでて窒息しそうになる。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 10:27:13 ID:Svw0PmaK
シティでみかけたとある少女漫画パロ本。
原作は人気あるけど同人誌はあまりみかけないので
買おうと思い手にした。
が。
表紙FCだけど、A5、28Pで600円って………。
買わなかった。
407名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 11:16:47 ID:jbpv7M8h
>406
そんなもんじゃないかなあ・・・
一冊あたりの単価にもよるから・・・
あとは内容次第?
408名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 11:20:05 ID:pfCSJpzG
ネット通販で買った本
ネットサーフィンしてて偶然見つけたすごく好みな絵柄のサイト。
Web漫画もあって、絵もアナログでも確実に上手いと確信できる
ぐらいだったので、迷わず通販した。
個人誌は満足だった。合同誌もその作家さんのページは満足。
けど、おそらく友人であろう合同誌のもう片方の人のページは
読んでいない。目が滑る…。
ノーマルカプ同士なら多少のカプ違いぐらい全然気にならないけど
友人さんは801で作家さんはノーマル。私はどっちもいけるクチだけど、
ノーマルと801混じった本はあんまり好きじゃない。
あれじゃ801苦手な人なんて半分読めないんじゃ…。
本のデザインも口絵も漫画も上手いし、絵もブラウザマジックなんて
なくてもうっとりできるのに、勿体無い…。
気の合う同士と合同誌作るのはいいと思うけど、カプとは言わないまでも
ノーマルと801は分けるべきだと思う。
またその作家さんが本出したら、速攻で通販申し込むだろうけど
こんな合同誌だったら一瞬躊躇するだろうな。
409名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 11:34:11 ID:ABSkNtIp
>407
どこのジャンルだとこの値段が妥当になるんだろう。
もしや書店委託しか買ってないとか?
410名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 11:47:06 ID:jgIMv1E+
>409
芸能は相場が高いっていうけど、A5,28P600円は相当だよな…
本文全部カラーっていうならアリかもしれんけど。

自分も同じA5,28Pカラー表紙の本作ってて300円。
(本音は250円にしたいが、単価の問題で…)
411名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 11:48:46 ID:kJOEFMtI
昔の話だけど、桃家系の本を買ったときには高かったよ。
B5、5色フルカラーで32ページ800円とか。
そこ結構売れてたのになあと思って驚いたけど、他所も他のジャンルより高めだったような。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 12:42:42 ID:7P3Lzsxz
値段の話が出ているので。
飛翔だが、連載終了して流行りでもないジャンル。
いつも買っているサークルのサイトの日記を見たら、新刊出ると書いてあったので、初めて事前チェックした。

『A5サイズ/32P/600円』
高いと思って手が出なかった。

既刊も見てみたら、前回は40Pで600円。
前々回は32Pで400円。
徐々に値段が釣り上がっていく……。

イベントでは買うのに夢中で気が付かなかったけど、事前チェックって大事だなーと思った。
後日、冷静になって既刊を読み返したら、コメントやインフォメに6Pは必ず使う人だった。
……買って後悔まではいかないが、こんなに高いと知っていたら買わなかったかも。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 15:51:36 ID:+Wp3QLoQ
A5/28P、A5/32Pで600円は高杉だと思う。
そのページ数ならB5でも500円くらいが妥当な値段だよ。
そんな高い本絶対買わないと思う。
時々やたら高い値段設定してるサークルあるけど、
いくら部数が少ないにしても相場ってものを知らないのかなと疑問に思うよ。
414名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 16:33:27 ID:VvcIsglT
>406
A4、28Pの間違いだと思って普通にスルーしてました_| ̄|○
415名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 19:29:04 ID:3ixDsWR0
>値段の話
漏れも高いものはスルーする
高いのを否定はしないけど あまりいいものではない
416名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 19:42:24 ID:LHy9oVbO
相場より高いものには、どうしたって付加価値を求めるからな。
・神レベルな絵(文)・ストーリー
・装丁の豪華さ
・値段の高さを押しのけてでも湧きあがる作家への愛(最重要)

これらが全てクリアしてるのが基本なので、買わなかった理由にはどうしてもなりやすい。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 20:01:18 ID:jzyFsDaf
>416
概ね同意だけど装丁って付加価値と思えないんだが。
装丁で値段があがるくらいなら、貧乏臭くない程度に
質素にしてくれたほうがいいよと思う海鮮者。
センス悪いより良いほうがいいけど、やっぱり中身だなあ
418名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 20:24:33 ID:F9YMUFni
>417
でも絵が好きで買ってて、特にカラーが神な場合
高くなってもカラーページ(口絵とか)があると嬉しいよ。
話が好きで買ってる作家さんだったら
無駄な装丁イラネ、値段安くしろって思うだろうけど。

要は作家さん次第、求めるもの次第ってことだな
だから大手はラフイラスト集でも売れるわけだ
419名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 20:36:42 ID:CgWvSRhV
以前プチバブルだったが今は斜陽の自ジャンル
ほんの単価が微妙に上がっている

告知等で本の単価がやや高めになったサークルは急いで買いに行く

ピコ部数→ピコピコ部数へ部数落とした、というパターンが多いから…
420名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 20:52:06 ID:jzyFsDaf
>418
なるほど。口絵とか全ページ特殊紙フルカラーとか、そういう装丁のことか

中が普通の漫画や小説で、表紙カバーに変った紙で箔押し、みたいなのをイメージしてた
あと中の紙がやたら厚い紙で、実際のページ数は少ないとか。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 21:51:38 ID:P7AR220z
コミケ前にジャンルサイトの事前見周り。
本の値段を書かない作家がいた(;゚д゚)
コミケ新刊で値段が決まってないんかー思ったら、既刊にも値段なし。
これはボってる作家だな!とピンときた。
コミケ当日チェックしたらヤパーリ。ぺらぺら本にいい値つけてやがったYO!
事前チェックでこんなこともわかるのダ

422名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 22:48:47 ID:0D8ogL1c
>本の値段を書かない作家 >ボってる作家
いるねぇ、そういう人。
おまけに通販ではいいかげんな送料設定をしていたりする。
イベントで値段聞いたらけっこう高くて、帰りの電車賃が足らなくなりそうな時だったから
後日に通販することにした。送料込みいくら〜とかいうやつで
家に届いた本の重量測ったら……
そんなに送料かかるモンかよ、ゴラァ!(#゚Д゚)=○)゚Д)、;'.・ 
そこの本は二度と買わないリスト入りだ。

もう一つ、自分が買わない本の理由を。
死にネタとか、肉体切断とか、虐待され続けて救いのない話とか
そういう本。特に小説本。
Webサイトでは一種「恐いもの見たさ」のようなものが手伝って
けっこう楽しんで読んでしまったりするけど、オフ本になると、どうも駄目だ。
Webでは神だ!と思う人の小説でも、アンハッピーが酷い本だと倦厭してしまう。
萌えキャラの小説本の場合、読後の気分は尾を引くんだよ。
酷い話はそのときは印象に強く残るが、何度も読み直したくなるものじゃない。
まぁ、これはあくまで好みの問題で、好きな人は好きなんだろうけど……。
423名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 23:15:20 ID:wl/zasAE
倦厭するのか……
424名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 23:25:39 ID:0D8ogL1c
スマソ、嫌厭ですた。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 23:34:23 ID:/BNHYXHY
今日のオンリで買った、自分が好きなサークルの本(島中)。B5/FC/24p/300円
同じく今日買った、絵はとても(゜д゜)ウマーなサークルさんの本(同じく島中)。B5/コピ一色/12p/300円
しかも(゚д゚)ウマーなサークルさんの方は、話はポエムな雰囲気もの。そして前後に無駄な開きページ。
実質漫画の部分は5ページしかなかった。
コピだけど、確かに凝ってる作りではあるんだけど、……次は5ページに300円出せるだろうか。
好きサクルさんなんて、内表紙すらなく、本文19頁が漫画なのに……。

でも絵は凄く上手かった、本当に。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 23:34:41 ID:Xd3rOgwd
敬遠 では?
いや言いたいことはわかるんだが
427名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 23:38:50 ID:1+0exZNu
けんえん 0 【▼倦▼厭】
(名)スル
あきていやになること。
「或は恐る両君をして―せしめんことを/花柳春話(純一郎)」

けんえん 0 【嫌▼厭】
(名)スル
きらい、いやがること。
「妾が如き者に忽(たちま)ちに―せられて/世路日記(香水)」

けいえん ―ゑん 0 【敬遠】
(名)スル
(1)うわべは敬いながら、実際はいやがって近寄らないこと。
「小言ばかり言っていると―される」
→敬(けい)して遠ざける(「敬する」の句項目)
(2)(面倒なことや嫌なことに)近づかないようにすること。逃げること。
「頑固な親父を―する」
(3)野球で、投手が打者との勝負を避け、意図的に四球を与えること。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 23:50:36 ID:0D8ogL1c
>427の意味だと、嫌厭か敬遠か迷うな……。
語彙がよくわかってなくてごめんなさい。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 00:03:20 ID:ULOTvc40
425だけど、次買うかわからないってことで、買わなかったらそれが理由って意味なのです。
わかりづらくてすいません。

これだけでは何なので。
今までずっと買い続けたサークル。絵が凄く上手くて話も描けてる。
ただふと、絵だけなのことに気が付いてしまった。話は凄く普通、どこにでもある雰囲気漫画。
新刊買おうとして、でもまた同じような話なんだろうなと思ってやめた。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 00:13:00 ID:ExnEQvRV
>425
トーン処理とかも豪華にしてそうだね。
こういうのって、中身(話)は普通だったりするサークルさんが多いと漏れは思っているので
漏れもやっぱり迷ってしまうヨ

425が見とれる絵を見れないのが残念w
431430:04/09/13 00:18:24 ID:ExnEQvRV
>425=429
普通の中でも、作者のこだわりとか作者のクセが好きなら買いかも知れない
432名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 01:46:51 ID:HX8Lcuvn
よく見かけるタイプの絵だけど、目が大きくて鼻が点で
口が小さくへの字…みたいなのは嫌いだから買わない。
小奇麗にまとまっていればいるほど何故かムカつく。
433名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 01:47:11 ID:NPmp5uyT
同じカプで原作の同じ事件を扱った同人誌を2種類のサークル買った。
一つは今風の絵で結構コマを大きく取った120Pの本。
もう一つはちょいオヴァ絵の丁寧なコマも大きすぎず小さすぎずで70P。
スペでパラ見したときは今風の絵の方が分厚いし面白そうだったけど
読んでみたらオヴァ絵の方が読み応えがあって、読んだーって感じがした。
今風の感覚的なマンガも悪くはないけど、最終的には だらけ 行き。

パラ見の印象は小さなコマに細々描かれてるより、
大きなコマ割でそこそこ描けてる方が見栄えがいいから騙されるんだけど。
434名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 09:17:07 ID:l+VpG8+q
>432
それはいわゆる「萌え絵」ってやつだな
オタクにはそれしか受け付けんやつも多いんだよな
435名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 12:34:38 ID:bIzR2iW5
>434
ガーン _| ̄|○lll
今回買ってしまったよ、萌え絵という定義の絵を
  コレガモエエダッタノカ
432程ではないがへの字が多いとシラケるよ。もうちょっとニコヤカにできんのかと小一時間  _| ̄|○
436名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 15:32:05 ID:usyX+rwF
いや、への字が萌え絵ってわけではない…
ただ、目が顔の4/3くらいで鼻と口が点のようにちっこい絵
437名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 15:32:43 ID:usyX+rwF
4/3…て…

3/4ですた
438名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 18:51:29 ID:XiFKRm4E
買わなかった本。
カプの2人がパッと見で見分けが付かない程、描きわけが出来ていない。
元々のキャラは男と女だし、全然顔が違うんですが・・・せいぜい髪の長さが似てるだけで。
原作コピーレベルに似せろとまでは言わないけど、特徴くらいは掴んでくれと思う。
絵自体は下手じゃないし、絵柄も好みだったんだけどメインの2人が全く描き分けられてない
本は流石に読めなくて、買わなかった。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 19:12:42 ID:MHiZppdT
メインキャラの描き分けすら出来ていないのに「絵は下手じゃない」のか……?
440名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 19:26:18 ID:ZIfauoQk
>439
そんなの山ほどいる
441438:04/09/13 19:27:06 ID:XiFKRm4E
確かに439さんと同じような考えもあるんですが
身体も背景なんかもちゃんと上手く描けてると思ったので。
画力はあっても漫画としての絵は下手、という部類になるような気がします。
「一枚絵・イラストでは上手く見えるけど漫画は・・・」に近い。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 19:29:10 ID:BSfusfdp
確かに上手いんだけど、何を描いても同じ顔の人っているよね。
ジャンル移動の意味がなさそうな人。
443名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 20:15:25 ID:Oe+OJ0SU
安達三鶴のことか
444名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 20:35:37 ID:m2lKUW42
安達は主人公顔とヒロイン顔がかっちり決まってるだけで
べつに描き分けができないわけではないと思うんだが
445名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 21:35:10 ID:TjiamCLR
>440
キャラのかき分けが出来てないヤツはたしかに山ほどいるが
そいつらはみんな絵がヘタなんだよ
446名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 21:48:31 ID:ZIfauoQk
>445
自分もそうは思うけどね
大手の絵がまさにそれなんだよな。
一つ、二つのサクルだけでもなく。
自分の知っているジャンルだけかもしれないが。
絵そのものは上手いのだろうが全部同じ顔
違うのは髪形だけか。

そして自分は買わないけどな。
447名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 21:51:15 ID:vR1Lwopz
かきわけが出来ていない奴の絵が下手とは限らないが
かきわけの出来てない奴のマンガはたいていつまらない・・・。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 22:31:32 ID:AiU4XYyw
>>447
激しく同意してもよろしいか。
ついでにいうと書き分けが出来ない人はどのジャンルに行っても
キャラが違うだけで同じ漫画を書き続けてる。
自分で飽きないのか不思議だ。
449名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 22:38:26 ID:mlBzKjVj
上手いのに書き分けは出来てないって人は確かにいるね。

脇役とかはちゃんと書き分けが出来ているが、主役顔ないし美形顔はどのキャラも同じ顔。
脇役顔も手抜きしてなくて非常に上手いんだが、メインキャラは書き分けできてない。
不思議だ。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 22:41:51 ID:kbjmknGh
>477-478
うわっ友人がまさにそれに当てはまるよ。
そもそもナマモノなのに描き分け以前に似てないってのは…

そして前のジャンルと同じようなネタや、
マジに前のジャンルのネタの焼き直しで本を作っている。

そんな彼女から届いた年賀状には、髪型だけが違う5ツ子のイラストが。
彼女のはまっているバンドのメンバーだったらしい。_| ̄|○
451名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 22:42:44 ID:kbjmknGh
アンカー間違えた。>447-448です。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 23:22:38 ID:vZJUXd7u
む、まさに種!

……癌ダム種の同人誌の場合
描き分け出来てないのが正しいですか?
453名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 23:27:45 ID:5n41/Wgo
買ってたけど次からは多分買わなくなる予定の本。
そこのサークルさんは大きい本を作るのが好きらしく、いつも大きい。
普通でA4サイズで、特に気合を入れた時はB4サイズだった事もある。
中の紙も上質な紙を使用している。裏透けなんて絶対しない感じの紙。
絵はクセがある感じで飛び抜けて上手い訳じゃないけど
描き慣れてる感じの絵。
日常的な話を描くのが好きな人で、お話自体はとても上手いんだが
毎回そのパターンなんで・・・ぶっちゃけ、飽きた。
最後、終わり(戦い)に向かうならいいんだけど、匂わせてるだけで
終わりまでやるつもりなさそうだし。
それに、ムダにデカイ本って結構、邪魔なんだよね・・・・・。
中の紙も豪華なのはいいけど重いし。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 00:13:53 ID:13B3zQD0
>452
ジャンル叩きいらんです

買って激しく後悔した本。
これでジャンルラストです、と明記してあったブ厚い小説本。
ジャンル斜陽期に入ったため本に飢えていたため、ざっと中見て段組や
文章の雰囲気なんかで良いと判断して買った。

…未完だった。

一番チェックすべきところをチェックしなかった自分に_| ̄|○
ラストなら終わってるのが当然だと思っていた甘さが憎い。
455名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 00:59:40 ID:hAHWanwt
買って後悔した本
パラ見したときは気づかなかったけど、年齢制限がある本でないのに(セクース時の)結合シーンがあった。
暗転・バストアップのみ・これからセクースしそうなところで止めて場面を変える、などいくらでも方法があるのに。
どうしてもその手のシーンを書きたいなら年齢制限をするか、せめて注意書きをつけて欲しい
ただでさえそのカプが好きな人全てがそのカプのエロも好きというわけではないのに、オールキャラギャグ本でやられたときは気分悪くなった。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 01:58:28 ID:inCjg8YN
>>455
18禁表示なしに結合部分(w)が書いてあったの?
それはちょっと驚くかも
457名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 08:24:06 ID:rctEyyfW
種の叩き厨はいつでもどこでも沸いてくるねー
458名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 08:51:10 ID:msCvKAFh
>452
ただのギャグかと思ったんだが…
            ヽ(・ω・)/
           \(.\ ノ
         、ハ,,、  ̄  ツルッ
459名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 09:35:29 ID:0BdjIZi1
>458
か、可愛い…
460名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 11:41:30 ID:x+uVfgMH
むう、まさしくただのギャグだったのだが
不快に思わせてスマンかった。

でも素直に疑問なんだが。
首相翼とかさ。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 13:42:03 ID:OlPYVE/2
>>460
漏れもギャグだと思ったw
キャラデザの中の人が同じ顔しか描けない人だから、
種同人の人をバカにした訳じゃないと思う。種同人者はもっともちつけ
462名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 15:40:28 ID:UNfDLzIc
>>452=460
もしかして仙台さんですか?
463名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 19:56:49 ID:yWSFgzWp
>454  …未完だった。
ポカーン  454をなぐさめようがない

>448 
萌えを吐き出す作業なんだから飽きるわけない!

                   


                  …とオモウ(´Д`)
464名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 12:25:05 ID:VZd0Ji4p
「私のこと、どう思いますか?」
というアンケとって、しかもその結果をオフで本にしてるサークルがあったけど、
地方イベントで人気者だかなんだかしらないが、引いた。
買わなかったよ。
マンセーされ本を金出して買えないよ。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 17:32:54 ID:6IYtsxR3
>464
マンセー意見ばかりだったの?…怖いね
466名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 18:32:30 ID:LOpnd9AK
>464-465
そのマンセー意見って自作自e(ry…
ヘパスレにでも落ちてそうだなーw
467名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 23:39:03 ID:TZnXmdHF
>464みて思い出した、アゴが抜けた本。
自作虹小説の、主人公の「名セリフ」集(ワラ
取り上げたセリフ一つ一つについて、身内マンセーコメントが連ねられている_| ̄|○
意味不明どころか、目が滑りました。

無料配布本で半ば押し付けられたんだけど…どうしたもんやら。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 00:19:25 ID:1poiwodt
>467
その本に心当たりがあるような気がするのは気のせいか?
サイトの告知見て「いるか!」って思ってたんだが
469名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 00:20:55 ID:fNm1bcAj
そこまで行くと読んでみたいですよ。
470名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 07:56:43 ID:fqSsOsT5
>467
某キャラの中の人に言われてみたい台詞集

なんていう、とんでも本出したのが自ジャンルにいるよ。
サイトで公募までしたつわものだったが。
471名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 14:45:10 ID:kT34hYdp
>464見て思い出したんだけど
ヘタレな内容なのに毎回巻末にアンケートつけてるサークルがあったなぁ…
(通販で数冊一気に買ったんで知らなかった)
ストーリー破綻、原作トレースに近い絵なのにアンケートの内容はどれもほぼ同じで

「この本のどこが良かったですか?
3つ以上選んでください」


3つ「まで」じゃないんだ…
472名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 15:44:48 ID:kRdsyTnb
>470とは激しく同ジャンルのヨカン
漏れが知ってるのは、中の人に言われてみたい台詞は台詞でも
その発行人と発行人の友達の作品の中の台詞をピックアップして
中に人に言わせたい、とかなんとかだったハズ。

有名どころの映画とか、小説とかから良い台詞を引用して
中に人に言わせたいと紹介するならまだ萌も理解できそうなものだが、
自 分 の 作 品 からって…なんじゃそりゃ、と。

それ以外にもその人が出す本は自意識過剰というか、
自分が描いてる物がオフィシャルですから臭が
プンプンするので手に取ろうとも思わないのでつが。
473名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 18:18:57 ID:IjXS4IUc
>470じゃないが、>472とは同ジャンルだとオモ
何よりも「自分の作品から」という所に禿しく引いた
確かに自分オフィシャル臭プンプン
薀蓄たれまくってて一つも面白くない
>472はもしかして押し付けられたか?w

最近上のような本が多い
先日買わなかった本も自分オフィシャル臭、自分マンセー身内マンセー
本全体からアタクシ素晴らしい!というのが漂っていて
前書き後書きの他に身内とのお互いマンセー会話垂れ流しページが
6ページくらいあった
何だか…酔ったのでそっと置いて来たよ
それは売り物じゃないだろうと。身内で交換しとけよと。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 19:01:17 ID:se9icZOv
>473
最近のメジャージャンルはそうなの?

自分、ずーっとマイナージャンル一筋だから
流行のは分からん。
475467:04/09/17 00:42:49 ID:0pIUyrbO
>468>470>472-473

ノシ
476名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/17 23:31:22 ID:LRRUtinO
自分が本を買うか買わないかのポイント。

即売会午前中。

ほぼ事前にチェックしたサークルのみ。
よってWEBで面白い漫画、
自分の好みの絵がおいてあるサークル。
もしくは何らかの商業活動をしていてその絵、
作品などが好きなサークル。

後は販売物がよほど悪い内容でない限りまず買う。
もしくはよほどの長蛇とか遅列とかでない限りは・・・

即売会午後の場合。

買う理由。

・金銭的に余裕がある&サークルを見る体力がある。
・イラストなら絵がめちゃめちゃうまい。
(絵が自分の好みにすごく合う)
・漫画ならキャラや構図やコマ割が良い。
・コピ本なら多少アレでも買ってしまう。

その場では本の内容はそこまで確認してませんね
特に漫画の場合・・・
477続き:04/09/17 23:32:52 ID:LRRUtinO
逆に買わない理由
・絵が普通以下である。(特に買うほどではない)
・漫画ならぱっと見が悪い。
・割に合わない値段の高い本である。

これは個人的な考えですが
どうも流行のジャンルというのは余り好きじゃないのか
月、東方、まりみて等は避ける節がある。

ちなみに小説、ゲームはほぼ買ったことがありません。
音楽CDは事前にWEBでチェック。

WEBの絵と実際の本が同じレベルだとは限らないが
やはりWEBで活動してるとそれだけ有利とは思う(絵とか漫画がうまいなら)
478名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/17 23:49:05 ID:IQldGBZe
>476は男性向けの見本みたいなもんだね。
面白いぐらいにお約束だ。
一部、人気ジャンルの女性向け大手に当てはまるかもしれないけれど。
某スレで議論し尽くされたとおりだな、と思った。

こうしてみると、男性向けと女性向けで、
改めて別次元だと感じるよ。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 06:11:21 ID:0Q00Nf5h
>476
自分は女性向けだから内容に賛同はできないが
分かりやすくて説得力のある書き方だなとオモタヨ
480名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 11:00:19 ID:xTlFI1Pk
女性向は商業で活躍してるかどうかなんて
あまり重要じゃないしな。
481476:04/09/18 12:29:23 ID:mywjWUFC
>480
男性向けでも必要条件ではないですが
そのサークルを知る機会があると言う意味では有利だと思いますよ。
今まで商業活動してなかった人が始めたとたんに大手になることもありますしね。

もっとも商業活動していても、もしくはしたがため本がやばい人は結構います。
でも、それでも売れてる所は売れてますが。

買って失敗の例は↑と言うパターンも結構多いですね。
後は前回神のできだったので今回も信じて買ったら微妙だったとか。

個人的には一番の悩みは優人に頼んだところが
微妙なできだったという時ですがこればっかりはしょうがないという感じですね。
後は本をよく見ればだいたい回避できる気がしますが。

個人的には悪いところを買わないようにするよりも
良い本を出すサークルさん(長くつきあえるところ)を探す方のが難しい気がしますね
即売会で見るといい本に見えたり、自分が買った時が良い本なだけだった
と言うサークルさんも少なくないですから。
482名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 13:58:11 ID:meVSjZHa
俺の場合、商業活動してる有名人ほど回避の対象だな…
正直、プロ作家の同人作品には殆ど期待してない。
美少女原画家系なんかは真っ先に回避の対象だよ。

商業やってる人のラフ本1〜2度見たら、その人はもう駄目と判断。
それでも売れちゃうから、それからもずっとラフ本で間違いないもの。
駄目になった人が、再びクオリティ挙がった本出したなんて例は見たことない。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 14:00:16 ID:rZImbHh5
作家買いせずジャンル買いだと、長く付き合える作家さん
を探すのは至難の業だな。
ジャンル人気が一段落着いたときか、斜陽になってからの
新規参入者の本は結構はずれが無い。
484名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 14:30:11 ID:/wF8GR2K
>482
>駄目になった人が、再びクオリティ挙がった本出したなんて例は見たことない
物凄く同意…これは女性向でも一緒かもしれない。

ただ、ジャンル移って愛とともにクオリティも戻るケースはあるかな
しかし女性向けはほぼジャンル買いなため、次ジャンルでクオリティが戻っていたとしても
自分の萌えジャンルでなければ買うことはまずない。
485476:04/09/18 14:54:49 ID:mywjWUFC
>482
>商業やってる人のラフ本1〜2度見たら、その人はもう駄目と判断。
個人的にはラフ本でもかまわない気がするんだがなぁ、自分の好きな絵なら。
いやむしろへぼい漫画しか書けないならイラスト集で良いです。
てかモノクロイラスト集≠ラフ本なのかどの辺までがラフなのか良くわからんのだが・・・

個人的にはエロはどうでも良くなってきて、パロは自分の好きなジャンル
ほとんど本でてない(と言うかジャンル確立できてない?あってもエロか女性向けorz)

一応創作ものを探してはいるけどあんまサークル増えないので
まぁ、個人的にはイラスト物でも良いかなlと思ったりする。

>駄目になった人が、再びクオリティ挙がった本出したなんて例は見たことない
忙しかった人が何らかの理由で暇になったりした場合良くなる傾向があると思うんですが。
まぁそう言う例は確かに滅多にないですが。
後ずーっと合体サークルだったのが個人サークルになったり、別の所と組んだりすると
変わったりする場合もあるような・・・。
486名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 18:55:21 ID:jjbaVWl8
>476ウザ
487名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 19:25:42 ID:VfG+Wgvs
>>486
おまえがウザ
488名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 20:45:56 ID:Rq+uvKvd
>476さんは男性向けの人の買い方なんだね……なるほど〜と思いました

自分、女性向けです
ジャンル&カプが違うとどんなに大手だろうがプロだろうがまず買わないし、
ジャンル&カプが合えば、多少ヘタレ絵でも気にせず買うことが多いです。
よほど('A`;)となるような絵だと、スルーしてしまいますが。

小説はあまり買わないほうなので、買うハードルはかなり高いですが
惚れこんだ字書きさんの本はずっと買っています。
分厚く、2段組ぎっしり、でも読みやすく、読み応えも勿論あり…そんな小説。

漫画にしろ小説にしろ、初見のサークルさんの場合は
エロが入っていると買う率が高いです。
ただし、エロがメインでストーリー性のないエロばかりをいつも描(書)いている
サークルさんの場合は、どんなに上手い方でも次第に飽きがきてしまって
途中から買わなくなったりする。
(ぶっちゃけ、1冊でいいやーと思ってしまう)

好きジャンル&カプの、好きサークルさんがジャンル移動をした場合…
移動後の最初の1冊は買うかもしれない。
そこでドンピシャリとくれば、そのジャンルも次第に買うようになるし
ピンと来なければ、そのサークルさんともオサラバ。
489名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 23:11:15 ID:9chli4gD
男性向けは好きなジャンルで好きな絵柄を探して購入。
ぶっちゃけ原作知らないことも多いのですが、エロのみはちょっと……。
捏造でも何でもいいので、最低限のストーリー性は欲しいです。
でもって商業やっている人なんてそもそも把握してないので、気にした事も有りません。
所詮はそこにある一冊が良質の本であるかどうか、それだけです。

女性向けは基本的にあまり受け付けないのでスルー気味。
でも、買うとしたら488さんと同じく、カプとかジャンルが合うか
どうかが基準になる気がします。

もう一つ、多分どちらもありというか、どちらとも言えない長期マターリ気味ジャンル
これはもう毎回カプとかキャラが合うかどうか、あとはキャラがメジャーであれば
絵柄で多少取捨選択をする程度。
長くいるからなのか、作家そのものにほれ込んじゃって、
苦手カプでも絶対買うって言い切れる人が要るのが此処かな……。
読み手も買い手もろくに移動しないジャンルだから、そんな事がありえるのでしょうが。
490476:04/09/18 23:21:15 ID:mywjWUFC
>488
>エロが入っていると買う率が高いです。
やっぱり一般的にはこういう意見が多いんでしょうかね(現在の売れ行きから見ても)
自分はあまりにも萌のない、愛のない、とりあえず売れ選ジャンルの
エロかいとけば良いだろ的なサークルが増えたために一時期買い控えてましたが
でもそう言う所って大抵見れば判るんですよねぇ。
(;´瓜`)かなりの大手でそう言うことされると萎えますが、しかもキャラ設定違うとか言う根本的なミスとか

でも本の売れ行き見てると売れ選ジャンルだと↑とかあんま関係ない気がするんですけどねぇ
型月ものとか相当売れてるみたいですし。
多くの友人曰くどれだけエロが入っているかとか言ってますし((;´瓜`)長ければいいという問題ではないらしい)
男性でもジャンル買いしてる人結構多そうですから。

個人的には自分の買方は少数派だと思ってますがどうなんでしょうかねぇ。
でもやっぱり大手(壁)だけ買う人の方のが多いのかな。うーんなんとも。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 23:42:25 ID:VfG+Wgvs
エロの有無は「つかみ」であって
その内容とその後の様子でリピートするかどうか決まると思う
492名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 23:44:26 ID:VfG+Wgvs
途中で送ってしまった・・・

エロがあるので買ってみたサークルでも
エロ本でなければ売れないわけではないし
むしろエロばっかだと買わなくなるとかある。
つまり>>488と似たようなもんですが。
493名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 00:06:26 ID:AUmtx1CB
好きな小説サークルを買い続けたけど、5冊目辺りから買っても読んでない。
…だって微妙に、全部似たような内容なんだ。まあそれぞれがそれぞれで面白いんだけど。
夏に買った厚い本、読んでないのに、この間のイベントで新刊を買ってしまった。無論それもまだ読んでない。

…次は買わなくなるのだろうか。悩んでます。好きなんだけどなぁ。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 00:09:44 ID:L5veMoED
ぶっちゃけ、エロばかりで飽きました。
いや、上手いんだけど、毎回毎回エロ「 だ け 」は飽きちゃうよ。
8冊全部前後なしでいきなり押し切られてエチー。似たようなパターンでなんだかなー。
次はもう買わないと思う。
495名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 01:03:49 ID:pcptnPHp
>491
禿げ禿げしく同意。
そこが運命の分かれ道。
496名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 09:43:33 ID:j5qN31EN
というか>490が香ばしい
497名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 10:03:07 ID:69oQqr/Y
エロってどんな原作やキャラでもすることは大体決まってるからな〜。
思い入れのあるキャラやカプほどそれならではの熱いエピソードが見たい。
498名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 16:37:06 ID:vIo/9U3n
自ジャンルのエロはティーンズラブばりに恋愛重視で
絵はうまいが描いているものが綺麗すぎる
…というのが主流であるため、あまり近寄らない。
作品もそうだけど、トークが「エロ描いちゃいました、キャ///」系だったりするとさらに萎えるし。
健全・801の美形男は歓迎するけど、男女エロで男が格好良く描かれてると買わないな。

で、それこそ女体と珍子しか登場しないやってるだけのエロが読みたくて
先日虎へ足を運んだんだけど
コマすら割ってないエンピツラフの本は、問答無用で棚へ戻した。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 00:53:48 ID:DOykcC6i
コマ割ってない、1ページ当たりエロ絵が4体ばかり入ってる本は
何なんだろうなと思う。
書店のの男性向けは見本がないと買えないなーと思う瞬間。
表紙に騙されちゃいかんな。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 02:38:35 ID:qe0LmWCU
純粋におかずだと思う。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 02:42:33 ID:mDKOb9mC
エロ写真集にコマ割りとかないもんな
502名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 08:08:11 ID:6EVH8nA+
おかずにはご飯も必要ですよ。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 10:56:45 ID:qyoeNKsp
きっと低糖質ダイエット中なんだよ。
504名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 16:19:23 ID:J+9oLu57
>>499
噴出しもちゃんとついてるパターンと仮定して…
たぶんそれが目立ち始めた最初はb○lzeじゃないかと思うんだが、
そこに関してはきちんとエロかったんだわ、構図が上手くてさ。
手間だってコマを割るよりは掛かってるっぽい凝った構図も多かった。
ただその手法、あんまり構図が上手くない人がやるとどう見ても
手抜きにしか見えないのが問題なんだよな…。
505名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 20:03:38 ID:cK4aA9mk
>最初はb○lzeじゃないかと思うんだが

更に323が脳内●完やらを出してから
益々そういうのが増えた気がする
506名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 01:58:53 ID:qHzcbBv+
男性向けがオカズっていう直接的な意味を持ってる事は分かるけど、
男性向け本はほとんどラフ画なのが主なので
ストーリーなんていらないって読者も多いから
何年も手元においてる気に入ってる本ってのはないような気がする。
507名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 02:09:56 ID:5EJW3tkp
キャラ名や作品名が間違ってある物はまず買わない。そんな物を間違う人は
作品も大抵つまらない。「実は知らない癖に同人描いてるんじゃ」とまでは言わないけど
一箇所だけ誤植してある、とかでなく間違ったまま覚えているようなのは
その程度の思いいれしかないんだろうと思う。
作品名のつづりミスとかも、悪いけど「普通だったら間違えようもない部分」だと思って
萎える。

あと、髪型や服は描く人の絵柄によって多少の変化はあるにしても
意図的にデザインを変えて描いてある物はやはり嫌で買わない。
何でそんな事するのか知らないけど「アテクシの描く○○のほうがカコイイから」臭しか感じない。

更に原作読んでいれば解るはずの物(設定・名称・エピソード他)が間違っている物は
どうしても萎えてしまうので買わない。悪いけどやっぱり「その程度しか読んでないのか」
としか思えないんだ。
故意に改竄してあるんだったら尚更嫌悪感。
508名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 02:58:43 ID:qHzcbBv+
自分の場合は意図的にデザイン変えてあるものの方が
センス良く感じて好きだったりするけど・・・・。
>507はあくまで原作至上主義なんだね。
色んな人がいて面白いな。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 03:50:47 ID:gd2bwKpO
デザインはほとんど変えないで、シルエットをすこし
スマートにしてるとかは好きだな。
510名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 03:56:13 ID:Cd95V9M+
>>508
いや>507じゃないが、髪型とか重要な特徴が違ったら誰が誰やらわからなくないか?
服なんかは着替えてもおかしくないけど、特徴だけは死守して頂きたい。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 07:03:09 ID:fJRJqCjH
同じく。
>507の言いたいことは>510の様なことだと思うよ。
例えば、長髪のキャラがポニーテールにしたくらいなら
大して気にならないけど、まじめさがウリみたいなキャラが
いきなりタラシで寒いオヤジギャグを言うキャラにされてたら
この書き手さん、このキャラが嫌いか、このキャラが好きだと
思ってる人は、どういう所に惹かれているか分かってないと疑うよ。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 07:10:11 ID:Wbr5x5QA
>507のはあれだ。
キャラ具体名あげてもうしわけないが、
椅子の料理人の眉が巻いてないとか、
そんなんはちょっとなって感じではないかと思った>意図的にデザイン変え
513名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 07:34:36 ID:PqyXUXds
グラマーな巨乳系女キャラが実はニューハーフにされてた本にはちょっとひいた。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 08:43:06 ID:6YgMq3Ed
>513
それは多分フタナリと言う立派な1ジャンルだ
515名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 10:18:05 ID:+Znl6RIc
>512
あと、八頭身のド/ラ/え/も/んとか、メガネイケメソのタ/ラチャソとかなw。
まあそこまで判りやすくなくとも、古い例でいえば、cツバ同人なんて
原作絵寄りのものを見かけたことは一度もなかったw。
516名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 13:14:52 ID:9Zm1ykIo
ここまで逝くと原作至情主義なのかもしれないが
セリフのちょっとした言葉尻が違うと読めなくなる。
例えば、原作ではあるキャラを「○○ちゃん」なのに「○○さん」と呼ばせたり、
「〜ねぇ」を「〜ない」とか、「違うぜ」を「違わァ」とか言わせたり。
このほんの数文字で全く別人に感じてしまい、そのサークルさんとは
キャラの見方が違うんだと思って買わないことにしている。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 13:26:14 ID:DEV4Khyj
>516
私もそうです。
キャラの言葉遣いをかなり変えられてしまうと読んでて辛い。
特に小説。頭の中に原作絵が浮かびません。
某ジャンルの末期では、大手や中堅のサクルが独特の言葉遣いを
していたが、島中サクルまでがそこのキャラの言葉遣いの影響を
受けてて買う気が失せました。
特に一人称を間違えられるとウンザリする。「私」が「オレ」に
なってたりね。
そういうところはキャラの外見も遠いので買わないし読まない。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 18:19:43 ID:ohJzlEDo
一人称が違うとこの人描いてて違和感感じないのか?て思うことはあるな。
519名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 22:47:42 ID:Z747RKCL
>>516
そんな理由で買うのを止めないで下さい。
それは個性の問題でそうしたいので読み手にとやかく
言われたくありません。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 22:48:50 ID:SuPHMGF4
>>515
いやいや、原作絵寄りの本も結構な数あったぞー
521名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 23:01:11 ID:b5Babh6D
>>515
あったよ原作寄り>cツバ同人
本当に似せてたので関節が足りなさそうな指まで忠実に模写、
体の描き方も原作通り。その絵でシリアス18禁ドジンシを見た時は
原作調スキーの私でも気が遠くなりました。
(買わなかったのは私の根性が足りなかったせいだと思いたい)
522名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 23:11:34 ID:SagzB3WE
二次創作だし、同人誌読むと
原作が二倍面白いって楽しみ方をしてるから
アレンジは別に気にならない。
どんどんやってくれても良い派だな、私は。
523名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 23:14:55 ID:q9QPcysc
>519
別に原作どおりの言葉づかいを全同人誌でさせなければいけない
なんて言われた訳じゃないよ。519は好きなように書いていいんだよ。
キャラの言葉使いが原作と違っていても (・∀・)イイ!! という人はいるんだから。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 23:15:50 ID:Z747RKCL
>>523
そういってくれると助かるんだけどね。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 23:24:26 ID:rUwu3G0W
>519,524
原作を読まない人だって同人誌を読むんだから
気にならない人がいてあたりまえ。
ただ>516は原作が好きだから違うのはもう読まないといっているんだから
それをどうこう言っても仕方ないだろう
買わない理由は人それぞれだ。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 23:36:12 ID:Bi+XELGj
漏れは原作あっての同人だと思うから語尾が変化する…程度のラインは微妙だけど、
一人称とか決定的なキャラの言葉遣いを変えられると違和感感じるよ。
まあ描き手も描い手も選ぶ自由があるんだからそれでよいとオモ、
でも>519の文書にはちとモニョった、読み手あっての描き手だろ?
527名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 23:37:59 ID:Bi+XELGj
三行目
描き手も描き手って
描き手も買い手もの間違いでつ…orz
528名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 23:48:11 ID:92wsH+r6
>521
翼最新刊の虎次郎の自ら鎖緊縛立身象
見開きを見た衝撃に比べれば
今なら読めるかもしれないな・・・。

原作がヘボンネ申
529名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 00:38:24 ID:gjQnygqa
>528
えっそれ原作の最新刊……!?
なんでまたそんなシチュもとい絵面に…w


原作とかけ離れと言えば顕著なのは庭球ですかね。
前もどっかで出たけど原作と同じような絵柄の本を
まず見た試しがない
530名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 02:04:50 ID:xHsbjCBv
アニメと同じような絵柄はよくみるけどな…
531名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 02:16:55 ID:Eg/JawxY
イベントで好きCPがあったから楽しみにしてスペース行ったんだけど、
本を開いて、閉じて帰ってきた。

絵が果てしくヘタレ…。
小説も載っていたんだけれど、レイアウトが最悪。行間と字の間が同じぐらいの
開きようですっかすか。文字もかすれ気味…。
ゴメン、好きジャンルでもオマイの本は愛せない。
532名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 02:31:35 ID:lfiij2CG
絵柄などで言えば、原作絵の特徴をうまく取り入れつつ
自己流にアレンジしてくれたほうが、自分は好きだなぁ。

原作絵が綺麗すぎる場合は(おバ夕系とか)、
サークルさん達も原作絵に近づけるばかりになって、
個性が薄れるような気がする。
特に大手さんは絵が上手いし、ますます原作絵に似てて、
どの大手さんも同じようなイメージがしてしまう……と
最近、市長の本を買って思った。

話題ぶった義理
買わなかった理由:ホログラムPPの表紙

売れる表紙スレで話題が出ているんだけど、
まさにそれが理由だったからこっちに書いておきます。

買わなかった理由というか、自分の場合はそのサークルさんを
素通りした理由だった<ホロPP
本をゆっくり吟味しながら好きなジャンルの島中スペを順々に
まわっていたんだが、そのサークルさんの前に来たら、
チカチカするホロPPのどぎつさに
なんていうかもう……本を手に取る前にさっさと通り過ぎてしまった……スマソ
533名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 02:35:14 ID:5jLwNNhk
>>532
そんな理由で買わないなんてひどいとおもいます!
こっちは人目を引くだろうと思ってわざわざ高いホロPPに
したんです!今度見かけたらで構いませんので買ってください!
お願いします。お待ちしてますので。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 02:59:42 ID:+Z6/EBdS
今日入稿した本ホロPPだ……orz
535名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 03:16:30 ID:/31vfYgC
ホロPPって今じゃ皆が手を出してるせいか
キラキラしてるのが余計に安っぽく感じるし
フツーのPPよりすぐ剥がれて来そうだから
漏れも買わないなあ
536名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 03:50:06 ID:iAmk2lM5
個人的には絵柄に関してはアレンジ加えてる方が好きかな。
理由は極限まで原作に似せても初戦はオリジナルに勝てないから。

>533
まぁぶっちゃけ中身次第だから。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 03:54:30 ID:7rBeqMsU
冷静に評価して>>532の買わない動機はちょっと過剰反応かな?
と思う。ホロPPであろうとなかろうと中身を見もせずにただ単に
ホロPPだからって理由で買わなかったんでしょ?
こりゃ>>533の本は買ってあげるべき。
538名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 04:02:32 ID:LiZX/QyO
過剰反応だとは思うが。

その時その時の流行りに、無心で飛びつくサークルは
避けちゃうとこあるかもな。
175がツマンネのと似たような理由で。>ホロPP
539名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 05:54:46 ID:V3Jv0Z4N
>>533
ホロPPって基本料金でしてくれる印刷所もあるし高くないと思うよ。
自分ホロPP一回やりたくて作ったけど、売り上げはいつもと
変わらなかった。
中身次第でそ。
540名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 06:38:22 ID:4HTHPiRS
ここは買わなかった理由スレなので書き手の言い訳はイラネ。
…てテンプレに書く案はどうなった?

>519 >533みたいなのは読み手に分からない事情を語ってるわけでもなし、
釣りっぽいし大体スレ違いだからスルーした方がいいんじゃネーノ。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 07:46:33 ID:CtZOKtIY
買う買わないのボーダー>中身次第でそ
542名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 08:11:15 ID:trCNyg2G
自分もホロ嫌いに一票。
センス悪く感じるのと、中身のなさを派手さで補ってるように見える。

表紙は多少地味めなほうが当りが多いような。勿論上手いことは前提で
地味でも目を引くところのは本当に上手くてセンスいいってことが多い。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 08:33:27 ID:VpkqM90j
>540
>519 >533はどう見ても釣りにしか見えないよね。
しかも自分でお金出して本作ってないと言うことは
読めばすぐ分かるよ。
544名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 08:38:25 ID:EFpbCmNE
>>540
ていうかこーーんなあからさまな釣り餌にあっさり食いつくなら
もうちょっとROMっててください。
545名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 10:02:13 ID:ShOrMImU
ホロPPの本はどれも同じような印象をうけてしまう自分。
もちろん絵柄とか違うんだけど、それより先にあのキラキラ感の方が印象強いんだ。
ホロが似合うような作風の作家さんにはもともと免疫がないのもあるけどね。
546名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 10:52:59 ID:ssAAEse5
ホロPPは私もあんまり好きじゃないけれど
ドット絵っぽい絵が並んでいるところをホロPP加工してある
表紙を見たときは、こういう使い方は上手いなって思ったよ

カプが違うから、表紙だけで中なんて見なかったけどさ
まあ、ホロが似合う絵の話ってことで、
微妙にスレ違いでスマソ
547名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 11:08:38 ID:WL7jyQjz
派手な装丁であろうが地味でシンプルな装丁であろうが
センスが良ければ手にとってみるよ。
同人誌は装丁を含めて一つの作品だと思うんだけどな。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 11:13:03 ID:R1CuX5PG
要するにセンスが悪かったということじゃないの?
546みたいにもともと買うつもりのない本じゃないのに
つい避けてしまった人にとっては。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 11:31:32 ID:vKmQBPdU
すまん、ホロPPってどんな感じの?
皆が嫌がってるのは分かったんだけど、
本作った事ないからよく分からないんだ。
七色でキラキラしてるやつ?
550名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 11:39:09 ID:yD/DWSZ1
>>549
ビクリマソシールのキラみたいなの
551名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 12:18:55 ID:T5B8u/Bo
あ、そりゃ退くわ。>ビックリマンシールのキラ

あんなのが似合う絵なんて描くの難しいと思う。
552名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 13:28:02 ID:J9gHA92L
>551
ちなみに色んな模様があるよ
☆とか
553549:04/09/22 13:31:56 ID:vKmQBPdU
>550
あぁ、キラキラしてるヤツか!
教えてくれてサンクス。

確かにあれが表紙じゃ見難いな。
どういう加工か名称は分からなかったけど、
やたらテカっていて
「それじゃ絵もタイトルもよく見えない」と感じた本がそれだったかもしれない。
まさにビクリマソシールのキラっぽかった。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 13:40:15 ID:wPuOiSMv
平成版釣り吉三瓶のカバーがホロだった。
それはきれいだったけど、同人のホロってけばくて安っぽい気がする。
小ロットの同人用と、商業用だとホロの品質もちがうのか……。

自分も532さんと同じ、
>チカチカするホロPPのどぎつさに、なんていうかもう……
という感じで通りすぎた。
555名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 14:35:34 ID:8yt9xxAa
ここまで評判が悪いと逆にホロPPをセンス良く装丁に使った本を
見てみたくなるな。誰かトライしてくれないだろうか。
556名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 14:52:55 ID:SpnqaFeV
ホロPPがこんなにメジャーになる前、
丘の上みたいなところに座ってるキャラが夜空を見上げてるイラストで
全体に★の模様がまばらに入ってるのは綺麗だった。

今の安っぽいやつって、ただひたすらギラギラしてるだけなんだもんな…
商業単行本のサイコドクターのやつは、人物部分にはホロが乗ってないやつだったよ。
やっぱり安いセットとかでべたーっとただギラギラしてるのはやすっぽ。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 14:53:04 ID:1xzqblCQ
>>555
作る側の話になるからスレ違いになるだろうけど
普段試したことの無い仕様にするときは、一度じゃうまくいくか分からないから
何作品か作ってみないとならないんだよね。
そういう怖さもあって結局無難なPP仕様になる。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 15:56:10 ID:tyGWG6cp
うちのジャンルじゃそんなに見かけないからホロPP可愛いなあ見たいなあって思ってたけど
スルーされたり流行に飛びつくサークルが云々なんて言われる代物だったのか…。
色々だね。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 16:50:57 ID:fEdlFv0I
大抵のフェアでは全面ホロなので、本は目立つが絵が目立たないのが惜しい。
ポップなデザイン系のイラストなら合うかもしれない。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 16:56:22 ID:EA7oR/1r
>559
ポップな表紙には似合うよね。
シリアス系でホロPP使われると、
作者のセンスも疑ってしまう。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 18:00:28 ID:hH0xp6aW
地味で年齢層の高いジャンルなので「ホロPP?(プ」みたいな
オヴァサークルが多かったのだが、自分はギャグ描きで派手な装丁が好きなのでやってみた。
そしたら自分の本を買ってくれたサークルのオヴァ様方がみごとに
次のミケでホロP本を出しまくり「可愛いよねこれ☆前から好きだったのミャハ」
というコメントをトークやら日記やらで垂れ流し。
ミンナバカニシテタクセニー orz
それ以来ホロP本は作る気がうせた。


買わなかった本。
隣のサークルさん、あなたがあなたの本に自信があるのはわかりました。
でもそのセールストークがうざい&寒い。
買って買ってオーラが出てるのがまたうざい。
私は絵が好みでない本は欲しくないんです。ごめん。
562名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 19:45:33 ID:yD/DWSZ1
商業のBL文庫でホロ使ってるとこあるよね。
あれは模様が細かくてそんなに変じゃない。
大きいとちょっと使い方が難しくなるかな。
ジャワのホロは見本で見た限りはそんなにひどくはなかったけどなあ……
563名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 20:26:44 ID:PabLNZGk
絶対に買うもんかと思った本。

自ジャンルでの活動はしていないけど、このジャンルの友達が多いらしく
たびたびゲストとして見かけるAさん。
結構好きなサークルさんだったけど、ある時ゲスト原稿のコメントページに

「こんにつわ、Aです。今回もBに無理矢理原稿を描かされ…
いやいや、描かせてくださってアリガトウゴザイマースvププッ
Bは今〇〇にハマっているようですね。
楽しそうで良いですねー(棒読み)。プリッ(うんこの絵)」

と書かれていたのを見て一気に冷めた。
もともとこういう文章を書く人なら特に気にもしなかっただろうけど
Aさんの今までの本やサイトを見てもこんな文章を書く人じゃなかったから
自ジャンルを馬鹿にされたようですごく腹が立った。
Bさんに無理矢理頼み込まれて嫌々原稿を描いたにしても、
そういう喧嘩(?)は当人同士でやってくれ。読んでる方は関係ないんだから。
最初は「ギャグなのか?」と思ったけどその前後の文章を読んでも
とてもギャグには見えなかった。

今後もしAさんと同じジャンルにはまることがあっても
絶対にAさんの本だけは買わない。
564名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 20:53:53 ID:XI1xzBaM
買って後悔した理由

作家が哀$になってしまわれたから_| ̄|○
イベントで前々から欲しかった本を購入したのだが、
その直後にジャンルスレで祭りが勃発。
パクリ疑惑でサイトに乗り込み多発、テンプレのような
DQN対応をした後サイトあぼーん。
咽から手がでるくらい欲しかった本だったのに、今じゃ見る度に
その時の嫌な記憶が呼び出される代物になってしまった…。
漏れの萌えを返せよ。
565名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 22:16:13 ID:KrrQN9Jq
ホロ話に便乗だけど。
ミケで隣のサクルさんの完備のホロPP本の装丁を
「これってどこで作ったんですか?」みたいな事を聞いてる人がいて。
隣のサクルさんは快く教えてあげてたけど、そのサクルさんが漏れのネ申だったせいもあって、
「本の感想とかそういう事は何も言わずに、装丁の事だけ聞くなんて失礼なヤツだな。
自分で努力して調べろよな」とか思ってしまったよ。
知り合いでもないサクルさんに装丁の事を聞くのって普通なのかな?
漏れだったら、自分がせっかく探したり考えたりした装丁を人に教えるのいやだな。
でも、聞かれたら言わないわけにもいかないしなー…。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 22:22:25 ID:R1CuX5PG
>565

別にそんなの聞かれてもぜんぜん平気だけど・・・
ききかたが普通で、失礼な態度じゃなければね。
あと部数は嫌です。
(初めてなのにきいてきた奴がいたんだよ)

かわなくなった理由・・・
エロばっかりになってしまったところ。
エロいの好きだけどさ。トッピングとしてなら。
フリカケご飯もたまにはいいけど、毎食はきついって話。
567名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 22:28:54 ID:dOwb0tHp
ホロPPなんてだれでも知ってるオーソドックスな流行モノは

>せっかく探したり考えたりした装丁
には禿しく当たらないだろ…

印刷屋は何社もダレクトメルでPP紙見本寄越すし
イベント行けば宣伝チラシがスペースに山盛り、
っていう状況で、
アテクシの探し出した装丁だからだれにも教エナイ!
なんて態度のサクルいたらそれこそ (プゲラ ってなもんでつが。
568565:04/09/22 22:42:01 ID:KrrQN9Jq
そっか、漏れが過敏すぎるのかなー。
自分じゃなくてネ申サクルさんにだったから、余計にね。

>567
ホロPPの話のついでで言ったというか、別にホロPPの事を
「自分が考えた装丁」とか言ったわけじゃないよ。
つか、
>印刷屋は何社もダレクトメルでPP紙見本寄越すし
>イベント行けば宣伝チラシがスペースに山盛り
それだけ簡単に探せるような装丁の事を、自分で調べようともせずに
知り合いでもない人に聞くのってどうなのよ。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 22:47:43 ID:Qoau5JZ8
>565は相当心狭かないか?
>567も言ってる通り「探したり考え出したりした装丁」
〜のくだりなんかは、聞かされた方がモニョる。

セットものなんか論外、フルオーダー印刷で単価が売値の倍かかってるならともかく
問うて「自分で調べろ」とか返されたら、普通に(°Д°)ハァ?だろ。
570名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 23:05:23 ID:KHm6V0iC
>568にとっては神がけなされたように感じてムカついたのは分かるが
これ以上はスレ違いになるからその辺でやめといてくれ。
それ以上やると痛くなるぞ。


買った理由。
アタリってほどでもないけど
単に好きなキャラが描かれてたから。
マイナージャンルのマイナーカプなんであっただけでも嬉しかった。
絵はそこそこで所々手抜きで背景その他がCG処理ばっかでも
好きジャンル好きカプなので。
571名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 23:09:10 ID:SpnqaFeV
問いかけられて「自分で調べてください」って答えたら痛いよ。
でもいくらでも自分で調べられる程度のことを簡単に見知らぬ人に聞いて済まそうとするのもイタイ。
安易すぎる人に対して心の中で「自分で調べりゃいいのに…」って思ってるのはどうでもいい。
572買う理由でもいいんだっけ:04/09/22 23:24:39 ID:MKyFBWHU
男性向
表紙PP(クリアマット問わず)・本文上質紙90〜110kgまたは各種白コミック紙にスミ刷
っていうオーソドックスな作りの本が一番手にとりやすい。
印刷はCMYKかCMYKPで。
普通のマゼンタ差し替えだと表紙からのエロオーラが半減されてるような気がする。
正直、安っぽく見えちゃうんだよね。
それでも気になれば手に取るけど、絵柄によっては買わない理由にもなる。
また、特殊紙フルカラーも絵柄によっては(ry

女性向・健全
装丁が凝っててなおかつ絵柄にも合っていると
多少へぼんな絵でも「お?」と目に付く。
もっとも、立ち読みしてつまらなければ買わないが
立ち読み以前の"手に取る"っつー第一段階には繋がると思う。
573名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 23:46:19 ID:lDL8CBhU
買わなかった本。

ネットでの公募アンソロ。
通販もやってて売れ行きもよさそうで、MYネ申も参加してた。
散々迷ったけど、主催サイトの掲示板見たら
発行後に感想の書き込みしてるのがそのアンソロ参加者だけだったのでやめた。
結局本は完売したみたいで、もう現物を見ることも買うこともできないけど
あの時の判断は正しかったのか今でも気になるよ。
574名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/23 07:14:17 ID:/um/eoXl
>573同意 アンソロ微妙
オフで名を馳せている作家のほとんどが参加したので速攻で購入、
温泉のMY神が1/4も描いていたのでかなりほくほくだったのだが
個人誌では面白いはっちゃけた作家さん達の漫画、
何故か当たり障りの無い誰でも考えそうなネタで面白くなく愕然とした。
ゲストやアンソロ、合同誌だとつまらない作家さん、結構いる。
ホームではなくアウェイだからだろうか。
たとえお気に入りの作家さん同士の合同誌でも身構えてしまう。
575名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/23 16:48:33 ID:UWk6e3rX
自分もアンソロは買わないなー。
でもアンソロが微妙なのは仕方ないとおもうよ。
いいネタは自分の本で描きたいのは当然だろうし…。
アンソロを引き受ける理由は、名前を広めるチャンスだとか、
お祭り気分で記念にだとか、義理だとか、そんな程度のことだとおもう。
576名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/23 18:17:49 ID:h5ZTtrQW
元々マイナーな自CP。
夏コミで、そのカプの表記があればすべて買っていた。
結局買った本は2桁も行かなかった訳だが、その中の1冊。

小説本でA5、一段。
中を開くと24ページほどある本文の半分近くが挿絵っぽいイラスト。
しかも絵なら絵で1ページ使えばいいもの、
見開き2ページの両端半分が挿絵?で中の部分は文、という
不思議な構成だった。
しかもイラストはお世辞にもうまいとは言えないもので、
何だかこっちまで意気消沈してしまった。

頼むから絵なら絵、文なら文で分けて欲しかった。
挿絵なら、1,2枚で十分だよ。
ネタ的にはそれなりによくある萌えネタだったから、
純粋に文だけだったらきっと萌えたと思うのにな。
577名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/23 19:42:08 ID:yG24oZvC
>>576
うまく作れば結構いい感じになりそうなデザインだけどな、それ。

まあ、絵がへ(ryじゃ仕方ないかな……
578名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 14:43:05 ID:8Hu+IMfy
微妙だった本
小説本だったんだが、字書きと挿絵描きの好みが違っていた

カプもので、文章は三人称ながらも受けキャラの気持ちが主体のストーリーだったんだが、
所々に入っている挿絵や漫画では、攻めキャラ変態化&受けキャラ姫化した微妙すぎる内容
文章は好きだったんだが本文と趣旨のかけ離れた挿絵をどうしても好きになれず、
同じ挿絵描きで出された続編は買えませんでした…

小説の作者と挿絵描きの好きキャラが、それぞれ攻めと受け別々だったせいなのかもしれないが、
あくまで挿絵なんだし、本文と同じ趣旨で描いて欲しいなと思った秋の日
579名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 19:36:41 ID:4SblPr3p
買って後悔した本。

すんごい繊細で綺麗で丁寧なペンタッチ。
金髪線さらさらヘア、その辺の少女漫画顔負けにまつげビシバシ、瞳キラキラ、唇ツヤツヤ。

……なのにガタイが妙にムキムキしてる受の漫画本(そしてやおい本)。

漢受とかいって本人は楽しそうだし、頑張って描いてる(と思う)。
だけどキモイんだ。何かこう、生理的に受け付けない絵になってるんだ。
致命的にジャンルに絵柄があってないよ…。

学校の先輩の本だったから断りきれずに買ったけど、感想が書けなくて困ってる。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 19:59:00 ID:d/l5pcxv
二度と買うまいと決めた本。
夏ミケで買った今一番萌えてるジャンルの本。
いつも買っていたサークルがそのジャンルの本を出したので喜んで買った。
A5の10Pコピー誌。
二段の小説だったが、本文が二枚しかなかった。それで100円。
普通二枚しか書けなければ、出すの諦めるだろ。
前から30P以内の本が多かったし、最近薄いコピー本出してるなと
気になってたんだけど、今回ので決定打。
なまじ供給が少ないのでそんな本でも売れてしまうんだ。
私はもう買わないけどね。
581名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 20:09:06 ID:0DmXuJCJ
>>579
「すんごい繊細で綺麗で丁寧なペンタッチですね」
といっておけばいいと思われw
582名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 20:20:16 ID:0oDruuYW
>581
んなこと言ったら次も買わされちゃうゾ☆

次の購入はやんわりと断りつつ誉める…

センパイ漢受けなんてコアですね! 自分まだまだッス!
やっぱ分かりやすいボーイズラブや男女ラブッス!
こんな厨な自分が本を買うなんて、先輩のファンやソウルメイツに申し訳無いっす!

3点
583名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 21:38:15 ID:93shUmp9
本のサイズがA4で、100頁越えの漫画本だったから。

読むのに開きにくいし重いし、収納の点でも大きいサイズだとどう
しても敬遠するなぁ。特に漫画や小説は。
イラストメインの薄手の本なら買う場合もあるけど、中身が決め手。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 22:01:22 ID:jjYH46hB
>>583
>本のサイズがA4で、100頁越えの漫画本

なんだそれは


出すほうもすごいな……。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 22:22:43 ID:6KsQKyY5
>584
甘いな。
自分はB4サイズで80ページの小説本(本文4段組)を
好きサークルが出してて、ものすごい葛藤の末に買った。

根性で読んだけど、もう次は買わない。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 22:39:43 ID:hJCS8iZU
そんなのあるんだ・・・
自分はA4以上のサイズの本はせいぜい36Pまで位の
薄めの本(それをサイズでごまかしてる?)しか見た事ないな。
強度のために本文の紙も厚め、豪華で
本当に無駄な所に金かけてるよなあ、と思う。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 22:49:39 ID:bYpAh9pM
A4の本はバッグに入らないのでそれだけでスルー対象。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 01:48:46 ID:Odltrlie
小説本は小さいサイズの方が
買う側としては嬉しいよね。

>583
>585
B4・A4の小説本やら
凄い本を見た経験あるんだな。
自分はそんな取りたてて凄いの見た事ないから
ある意味、羨ましいよ。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 01:50:41 ID:466lWR9H
男性向けだとA5は売れないよなァ・・・
こないだのサンクリ、A5ってだけでスルーだった。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 02:13:05 ID:yO4pzGGe
A5で厚めの小説本はワクワクします。虹女性向けですが。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 02:59:42 ID:FgbSBru1
あ、そうなのか。
今男性向けで活動してる女ですが、A5判の厚めの本とか好きです。
ねっころがって読むのに最適なので。(そんな理由か)
でも同じ値段ならページ数が多いお得感が…。
最近はB5主流になってるせいで逆に目に付きますよA5本。
漫画ならかわゆい。小説なら読みやすい、ってのでも。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 03:01:51 ID:FgbSBru1
ごめんなさい591です。
>589さん。
A5好きな人間もいるので頑張って下さい…!
593名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 03:13:04 ID:6Tj25irK
女性には、A5サイズが(身長比率からみても)いいかんじ?
594名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 03:20:10 ID:9UoHaDNT
買う時はA5だろうがB5だろうが気にせず買うけど、
本棚の隅に少しだけあるA5本スペースに手を伸ばすことがあまりないものだから
よほど良い本でない限りはあまり読み返さない。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 03:39:38 ID:G+ikBORe
A5の小説本で読めなかった本

40ページ強ぐらいの小説本でゲスト集めて作品本数は5本くらい。
全部カプものシリアス。
本文二段だったんだが作品毎にフォントと文字サイズ、上下左右マージンまでバラバラだった。
そういうデザインを狙った様には見えなくてほんとにバラバラ。(例えば丸文字とか太ゴシックとか明朝とか)

ざっと目を通すのも目がすべって
安定感なくて落ち着かなかったよ。結局途中で読むのをやめた。

自カプマイナーだし本があるだけでも有り難いと買っていたんだが
ここのサークルの本はもう買わないと思った決定打だったな。
596名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 11:53:13 ID:qo1xNfkA
作品途中でフォントやらが変わってたら読みにくいが、作品ごとだったら個性だと思っちゃうなあ。
ただ単にヘ(ryだったんじゃないか?
597名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 12:48:04 ID:lE1wRYKg
男性向けは実用性を考えてB5が主流なのかな?女性向けはなぜなんだろう。
B5はマズーに見える確立が高いと思うんだが…。
週刊誌のプロ漫画だってB5だと絵が荒くてたえられないものでも
単行本に縮小されると何故か見れるものになったりするよ。
買わない理由に直結することはないが、A5にすればいいのにと思うことが多い。
単価も下がるし、置場所も取らないしさ。
598名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 13:17:03 ID:ahauDQJA
>597
B5本て元来「絵」を見せるための版形だと思う。
昨今の同人誌ってキレイな絵を見せるのが主で
内容はその次だから。

話重視でP数描く人はA5選択してるよ。
100P越えの長編とかだと、単価や搬入費の問題もあるが
正直描くほうも投稿サイズだとやってられないんだよ。
599名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 13:52:42 ID:pF7yakch
女性向801だけど、A5は好きなサークルでもない限り買わない。
整理・収納しづらいから。
600名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 14:23:00 ID:FC1sGonE
>599とは逆で、B5は買い難い。同じく整理・収納しずらいから。
でかいと場所とるんだよ、狭い一人ぐらいだから。


これじゃなんなので。
買わなかったのは、原作トレス本だったから。
おいおい、台詞変えただけじゃねーかよ、これ。
と本人の前で言ってやろうかと思ったぐらい、一発で分かったトレス。
最低だ。
601名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 16:52:14 ID:Om3v2UUR
挿絵付きの小説本は買わない。
表紙はカバーをつければいいけど挿絵は直に視界に入ってくるのが嫌。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 18:22:06 ID:MGxzrlMx
>598
長編重視/描き込み型の描き手さんが、このあいだ投稿用(本はB5)にサイズ変えてた。
「ページ数減らすために」だそうだ。
投稿用だと描き込みやすいから、130pのが110〜120pくらいにおさめられるんだと。
まあ色んな人がいるよな。
603名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 20:39:06 ID:kEH+lj1h
スレ違いだけど、B5本を投稿用で描く人って多いんだね。

>>601
私は、小説ならば表紙絵もいらない。どんなに上手くてもいらない。
絵を入れるぐらいならタイポのみで演出して欲しい。
604名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/26 02:22:28 ID:3tVI7jMi
私は表紙だけならオケーだな。読んでる最中は視界に入らんからw
でも挿絵がへ(ryなのは・・・正直萎える。

買わなかった本。散々既出ですが漫画で表紙絵だけやたら上手い本。
パラ見させて貰った時、表情に出さずに済んだか自信が無い。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/26 15:17:31 ID:X85VOi2v
表紙に絵がないと何の本だかわからなくないですかい?
そういえば挿絵のある小説本って自分は買ったことないなあ。
避けてるわけじゃなくて自分の今まで通ったジャンルでは見たことがない。

買わなかった本。絵がきれいだけど誰でも思いつくような1ページ漫画
ばっかりの本。マイナージャンルで本に飢えてたし値段も高くは
なかったけどそれでも買わなかった。
やっぱり本っておもしろくないとダメなんだなとオモタ。
加えてストマンが一本でも(6〜10ページくらいでもいいから)入ってたら
買ってたと思う。1ページギャグ漫画ばっかりの本はよっぽど面白くないと
読み応えがない。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/26 16:04:53 ID:jkLM0+Lg
小説で表紙絵のあるなしは気にしてなかったけど
この間見つけた本、B5、48Pで700円…フルカラー表紙はいらないと思った。

買ってよかった本
中表紙から奥付まで全ページ漫画で埋まってる本。
トークやインフォメは一切なし。
中表紙と奥付は4コマで後はストマンだったが
どのページも丁寧に描き込まれてて中身も面白かった。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/26 16:56:38 ID:CMIxXybm
表紙だけ良い小説本。 後悔承知で買ってしまった。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/26 18:31:12 ID:3tVI7jMi
>>607
絵描きさん目当てでって事?中身のレベルも判ってて買ったの?
値段にもよるけど、俺には多分出来ねぇ…。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/26 19:46:43 ID:HR6POYln
通販で買った本が今届いた。6冊中5冊がハズレ。
その内のハズレの幾つか。

・フルカラーイラスト集
絵の殆どがキャラのバストアップ絵…ツマンネー
イラストで魅せるんなら、もっと全身映した動きのある絵とか描いてくれよ…
しかも16P中、一枚の絵を使い回して3Pも稼いでる。
もうイラストのみの作家の本には期待しねえ…

・エロ本。
やってるだけエロ。絡みシーンは空中チンポ。
使えねーよこれじゃ…

やっぱり、ちゃんとイベントに足運んで
中身確かめないと駄目だな…
通販は博打杉。
610名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 00:55:29 ID:/CuSAIc+
5冊ということは1冊だけアタリだったんだよね。
それが気になってみたり。
611名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 04:50:43 ID:qvZsToDD
絡みシーンは空中チンポ…?

どんな状態なんだ?
612名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 06:06:08 ID:KqzOFxAs
その1コマにチ○コしか描かれてなかったんだろう。
もっと絡みが見たかったり、挿入してるのが見たい時に
チ○コしか描いてなかったら俺はその本燃やすな。使えねー。
613609:04/09/27 06:06:31 ID:PauzLGJW
>>610
凄く勢いのあるギャグ漫画だった。

>>611
絡み相手の男キャラはチンポのみしか描かないやつの事。
女キャラのよがり姿+局部にチンポのみ、で絡んでるのを表現している…
614名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 07:30:14 ID:1qDzsUh9
>613
野郎をきっちり描くと女の魅せたい所(乳とか表情)が隠れてしまうので
そういう計算でならアリかとは思うけど
単にめんどくさいからって感じのもあるね。
615名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 08:49:40 ID:zaDDSV6V
個人的には覆い被さる男の背中にいい感じに隠れた女がよがってるのもリアルで好きなんだけど。
あと、もまれる乳の感じが上手く書けてるとか。
それ、シリコンでできてんのかって女の身体の作家の本は二度と買わない。
ありえん汁だくとかシチュとかも含めて効果として好きだったりすることもあるけど、
質感がダメなのはちょっとなー。
616名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 12:47:40 ID:g8BxGanK
生々しい…
617名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 14:17:12 ID:aQabTt99
ストッパーだな…
618名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 16:56:56 ID:xkEae+uE
ほんじゃ豚切るか。

先日買わなかった本一覧。
小説
・段組が上手くない(1段組はほぼスルー・2段でも字間やピッチ、フォントサイズがアレだとスルー
・ページの見栄えが悪い(余白ほとんど無しでベタ打ちとか
・文体として、改行・行間空けがやたらと多い

漫画
・絵がヘ(ry
・コマ割センスが無い(1P2コマ割だのポエム臭い割り方だの
・そもそも漫画として読みにくい。流れが悪い。
・バストショット・左向きだらけ漫画

パッと見判断例を挙げるだけでも、随分買える本が減ったよ…
619名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 19:06:50 ID:uFmfO+gS
買いたい本が多すぎて選ぶのに困ってるならともかく
買える本が少ないことを嘆くなら
ぱっと見で判断のハードルは低くした方が自分の為じゃないかね

620名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 19:28:05 ID:VNsFT+8P
>619
だからってゴミを高い金で買いたくないな…。
浮いた金で同人誌じゃなくても自ジャンル萌えの出来る品を
買えば良いだろうし。

買って後悔した本。
オンで一目惚れしてずっとオフで出しているその人の本が欲しかった。
通販も行ってないし地方のため直接買いに行けないため
友人に全冊買ってきてもらった。
本の内容も萌え萌えで感想メールを出そうと後日サイトに行くと……
 日 記 で 原 作 者 貶 し て た 。
週間雑誌の自ジャンルだからそりゃ展開は色々あるけどさ…。
一気に萎えた。一度は萌えたその本だけどもうイラネ。
621名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 19:34:40 ID:S8JsGN9f
>>619
無駄金と後悔する回数が増えるくらいなら
買わないで嘆いていた方がいい
622名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 19:47:09 ID:1uuVkdEF
ハードル低くして買ったとしても結局嘆くことになると思うよ、買わなきゃよかった、って。

個人のぱっと見判断でこれは駄目だ、と感じたものは何がどうあっても、もう駄目でしょ。

お金の無駄。
623名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 19:49:31 ID:A/BQ/pEd
>619
自分めちゃくちゃ飢えてるんで、自カプの本はほぼ全て買ってる。
ハードルは無いに等しい。ヘタレでも構わないと思って購入してるから
後悔もしないな。

ただ、愛がないのはダメ。そういうトークとか読むと
絵が上手かろうが話が良かろうがいっきに萎える。
「原作知らないけど頼まれたんで描きましたー」とか。なめるなと言いたくなる。
あと、明らかに原作に興味なさそうな他ジャンルの友人とかをゲストに招く人の
気も知れない。ページ稼ぎがしたいのか?
624名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 20:34:25 ID:g8BxGanK
イベントで知ったサークルだと少々ヘタレでも次買ったりするけど、
サイトで凄く良いなと思って、ブラウザマジックとわかっててもイベントでスペースに行って、
漫画が全然ダメだったらもう買わなくなる。
オンで知って、サイト絵で期待してた分落胆大きくて次回はスペースにすら行かなくなる。
ブラウザマジックが効きやすい芸風ってあるけど、あれってオフ参入の際は損かなあと思う。
オンで知った所でも当たりの時もあるんだけどね。

>619
>原作に興味なさそうな他ジャンルの友人とかをゲストに招く人の気も知れない。
マイナージャンルだと、なるべく色んな人に描いて貰って
買い手がハマる幅を広げたいんじゃない?
625名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 21:59:22 ID:aQCU/XPL
買いたてほやほや6000円ほど無駄にした_| ̄|○

・似たような内容がたくさん載っている再録本と同じ作者の新刊
おまえら好きっていいたいだけちゃうんかと
・シリアスが読みたくて買った本×続き物、別のシリアス本数冊
作者があとがきに書いたとおり、言いたいことがわけわかめ
絵は原作そっくりで一見うまく見える
・ギャグセンスがないギャグ本
ただチビキャラにしてるだけで、ヤオイ(やまなし〜のほう)だった

無駄に紙が豪華で高い本が多かったのが痛かった
同じ作者の本を数冊買ったのも痛かった
一冊くらいあたりがあると思ったのに…(´・ω・`)
通販でこれほど大打撃を受けたのは初めてだ
今度からは作者のHPとかをチェックして見極めたいと思う
626名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 22:02:25 ID:xkEae+uE
>619
パッと見がダメな奴はまず世界に入り込めない。故に読めない。
読めない本はいくら飢えていても、処理に困るゴミでしかない。
つーかパッと見が悪い本を頑張って読んでみても、
自分が面白かったと感じたことは一度も無い…そもそもの感性が合わないんだな。

買える本が少ないのは嘆くことだけど、ハードル低くしていらんもん増やすんじゃなくて
買える本そのものが増えてほしいなと心底思う。ゼータクだとは思うけど、読み手としては。
627名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 23:49:09 ID:OuCHqaVL
このまえの厭離収穫数67冊。
ジャンルはまって以来2度目のイベント参加でした。

買った理由
・原作+同人展開の1Pギャグ本
(ジャンルはまりたてだからこそ原作にそったもの読みたい)
・原作をうまく利用したドシリアス小説
(上に同じ)
・丁寧な処理をされた本
・画力普通の無駄ページがなし。萌えありな本
(大作・名作でなくていいので↑のような本に当たると幸せ)

買わなかった&かって後悔した本
・乱暴なコピー本(紙が斜めに出てるのとかコピー失敗してた)
・B528P2段20*20小説本
(ちなみにフォントサイズは12〜14くらいでした)
・漫画+小説合同本。
・無駄ページてんこ盛り盛り
(本文50P+表紙4P+中表紙・前記・後記・奥付・サイトインフォメ・通販インフォメ+
 ゲストコメント+ゲストインフォメ各1P+作品解説+作品ごとの表紙(題字のみのページ)各4P+
 穴埋め一発描きイラスト2P=76P)
・高すぎる
(A5・2Cオフ・44Pが700円)(B5・4Cオフ・32Pが600円)
628名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 23:52:51 ID:C40DSszY
この前久しぶりに大量に買ったのに殆どハズレ…_| ̄|○ 残ったのは数冊。
ハードル低くしてみた一人ですが、やっぱり後悔した。一人反省会。
やっぱり絵がへ(ryなのが一番致命的だ…。漫画までへ(ryに見える。実際そうなのかもだけど。

愚痴だけじゃなんなので。会場で一見して迷ったけど買わなかった本。
絵も雰囲気も好きだったけど、絵本みたいな本(コマ割が絵本?1頁の中に絵コマが一つ、その横に台詞)
は結局買わなかった。可愛かったんだけどなー。欲しいとは思わなかったな…。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 00:31:19 ID:Ihvg8moW
自分もハードルは高く保った方が良いと思った一人。
妥協して買った本、特に小説は
初めの数ページを読んだだけで挫折するケースが多くてそのまま屋不奥へ・・・。
やはりサイトや無料配布本で自分が求めるモノであることを
確認してから購入した方が幸せだと思ったよ。
おかげで今では一回のイベントで購入する冊数が10冊程度と
寂しい事になったけど、矢不奥出品が減った分満足度が高くなった気がする。
630619:04/09/29 00:59:09 ID:dhpgEBN7
いや、買う時の基準ののハードル下げろといったわけではなくて
ぱっと見で除外してしまう基準を下げて、
もう少しじっくり判断してみたらと言いたいだけだったわけだが
そうする時間はないのなら余計な差し出口だったスマン

でも、よく見もせずにぱっと見で避けていた描き手さんの本を
ある日じっくり読んでみたらすごくよかったー、という経験があるので
ぱっと見だけで決めるのはもったいないんじゃないかと思ったんだよ


631名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 01:18:02 ID:sZ2TXC3Q
>630
わかるなー。
自分はかなり絵のふるいの目が細かいけど、
(デッサンがグニャリとしてる本はまず買わない、上手くても雑なのも買わない、
塗りが綺麗なだけの本も買わない、漫画に慣れてないのも買わない)、
むしろ、絵に時間かけてない人の方が、お話に気合い入ってたりするので、
そのせいでいい本いっぱい見逃してる気がする……。
632名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 02:19:40 ID:HdjDZ2X7
絵がイマイチ…と思いながら、マイナージャンル&キャラだったので購入。
話はすごくうまくて、キャラの性格は脳内と違ったもののこれもアリだなと思えるもの。
毎回買ってるうちに絵でも萌えられるようになってきたよ…。
こんなパターンもあるから更に選別難しくなった。

買わないもの。
男キャラが少女か乙女かと言いたくなる性格になってるもの。
ジャンルがスポ物なんできついんだ…。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 03:39:58 ID:itXMg2EC
面白いギャグ本を探してるけど
いまだに面白い本には出会った事がない。
内輪ウケかヤヲって笑えないギャグってオチが多いので
それに超マンセーでハマッてる人じゃないと全然面白くない。
商業アンソロが唯一ちょっと笑えるものだった。
二年前くらいから探してるけど
このジャンルじゃ期待できないって事なんだろうな(寂
634名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 09:02:22 ID:J+zqBKa/
「絵が綺麗」なだけの本はすごく迷う。
絵は好みだし、すごいキレイだし、でも買う前に見ただけで
内容が無いつまらないマンガなのがわかってた場合。
迷ったあげくに買っても、結局眺めて「きれい〜」で終わっちゃうから
2〜3回も読み直すことなく本棚の肥やし。
整理の時は処分に回る。
「絵を見る」目的では納得できても、なんかお金を損した気分になる。

残ってるのは「ストーリーがあって面白い」本ばっかり。
でもそういう本で絵も綺麗なのはめったにない(w
両方兼ね備えた本は「神」で一番いい場所にある。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 10:10:14 ID:XlNsoRm1
男性向けに多いイラスト本をよく買う方なんだけど
可もなく不可もなくキレイにまとまり過ぎな人って1冊見たら飽きる。
バランスも塗りも及第点行ってるのにあまり見返す気にならなかった。

反面、単独スレも持ってる某ゲンガーさんのイラスト本は買いだった。
前者の人よりも描けるキャラの幅狭そうなんだけど
何度も見返してしまう。次が出たらちょっと高くなっても買うと思う。
各パラメータの平均値が安定してる人よりも
何かが突出してるタイプの方が飽きにくいのかな。
アンソロやってる人の本もクオリティ安定してるんだけど
毎回変化も進化もなくて、1冊買えばいいやって気になる。
636名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 22:25:38 ID:RB2Arl5Q
>各パラメータの平均値が安定してる人よりも
>何かが突出してるタイプの方が飽きにくいのかな。
激しく激しく同意。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 22:37:40 ID:+/Vs/df/
分かる。
へぼん(へたれではない)はどうしても愛でてしまって取って置いてしまう。
自ジャンルにはスレでも評判の愛でたいへぼん作家がいる。
気になって、ちょうど自カプ本がでたから買ってみた。
へぼんスレに書き込みたくなるようなdだ本だったが、どうも何度でも読み直してしまう。
余りのぬっちゃけありえなさに、読み直すたびに印象が違っていつでも新鮮w
638名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 22:42:47 ID:o8S09avg
実力のバランスが悪く商業としては成り立たないが
ものすごく捨てがたい味のある○○を描く作家の作品を
実力のバランスが悪いことに目を瞑って愛することこそ、
そもそも同人の醍醐味だと思うぞ。

たとえばこの本へ(ry なんだけど、でも…と買ってしまう本には
やはりなにか一点他より圧倒的に光るものがある。
そういうときは将来性にかけてみて損はなし。
あとあと 大手の無名時代の100部本、のようなプレミア付の
お宝物になる可能性がある。

安定してうまくもまずくもないレベルの本は
買っても買わなくても一緒。ゆえに買わない。
639名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 23:50:15 ID:yYB7Q9Wg
>623
【ゲスト】合同誌にまつわる話2【アンソロ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084884156/l50
このスレの540あたりから、ジャンル違いの人をゲストに呼ぶ事についての
話があるよ。実際、ページ稼ぎでやる人も多いみたいだね。


買わなかった本。めっきり斜陽ジャンルで需要が少ない状態だけど・・・
ギャグはお約束ネタか、意味不明で
625で言われているのと同じ意味のヤオイ状態。
シリアスも意味不明なポエム漫画。
おまけに絵もまるで上手いと思えなかった。特に目の大きいキャラを描くと
バランスの崩れ方がすさまじく、本当に小奇麗なだけで下手なんだな、という印象。
なのに割と売れているようで、買った知人に聞いてみると「絵が上手い」と言われ
見せてもらったそのコマは ど う 見 て も  原 作 ト レ ス 。
そりゃ上手くて当然だろ、作者の絵まんまなんだから。その模写だかトレスだかの絵と
描き手本来の絵が並んだページは「それはひょっとしてギャグで(ry」レベルだった。
つまらないとか下手とかのレベルじゃない。買わないどころか消えてくれと思った。

640名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 01:06:01 ID:U6zoQgmj
買わなかった本。
これも一種のダブルパロっていうのかな?
某サウンドノベルを、某ジャンルキャラ主演でゲームブック化したもの。
主演キャラもネタ元のサウンドノベルも好きだったんで
興味はあったんだけど、ゲームブックはちと微妙かなーと。
そこは絵描きと字書きの二人サクールだったんだが、当時の自分は絵描きさんファン。
しかもその絵描きさんの『漫画』が好きだったので、挿絵だけでは萌えられない。
せめて気軽に買える程度の値段設定の本だったら冒険もできたんだけど、
確か1500〜2000円くらいした。本の性質上パラ見も難しいし、
さすがにバクチは打てなかったっす。
アイデアは面白いと思ったんだけどね。せめて値段が1/3だったら…
641名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 02:53:46 ID:aI3wKQaZ
>640
それ、本だったの?ゲームじゃなくて?
ストーリー構成とかどうなってるんだろう…。

選考基準:(というと偉そうだが)

1.絵がウマー+話もウマー
2.話がウマー+絵は普通以下
3.絵がウマー+話は普通以下


漏れの優先順位はこんな感じです。
絵も大事だけど絵の綺麗さ「だけ」のサクルは
正直辛い。
3が意外と大手にいがちなんだよなあ。
中堅で絵も話も一定レベル以上のところは、
継続して買うけど、どんなにジャンル大手で有名でも
3に当てはまると判断したサクルは二度と買わない。

というか、大手でしかもプロなのになんで・・・?と不思議になる
ことがある。
それとも、プロになったことで描くことに対する何かが
変わってしまったんだろうか・・・。
642名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 02:57:37 ID:FZCNKPaN
大手に成り上がる前に自分の引き出しを使いきるヤシが多いってだけでしょ
643名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 02:58:29 ID:FZCNKPaN
追記すると話を常に面白くかきつづけるってのは
物凄い労力だしな
644名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 03:00:50 ID:jArq2Fuy
早い発行ペースを要求されるので
どうしても疲弊するってのもあるな
645名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 04:30:45 ID:5MxDhYGY
大手だからってのもあるんじゃないかな。
万人に受けるものを描いてるからたくさん売れるってことで
「あー、面白いね、うまいね」っていう感じ。
一定レベルはクリアしてきれいにまとまってるというか。
「ヤヴァイ!ハゲ萌え!神!」と思うようなところは大概中手か小手な気がする。
646名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 07:54:29 ID:WHrLKJLb
>「ヤヴァイ!ハゲ萌え!神!」と思うようなところは大概中手か小手な気がする。
ハゲドウ
サークルに好かれる小手書き手さんとか出来るのもそういうことなんだろうね。


647名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 13:40:23 ID:Ttk7DjXi
>646
いわゆるアーティストズ・アーティストってやつですね
一人回線だとそういうサクルに気づくのが遅くて
買い逃すことが多いorz
648647:04/09/30 13:41:09 ID:Ttk7DjXi
あげてすまん...
649名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 13:58:24 ID:8HiKJx7a
そういうサークルさんは表紙が地味めな気がする。
多色刷りとか、カラー表紙なのに色見が落ち着いてたり。
ぱっとみ目立たないけど良く見るとすんごいウマー
ウマーってわけではないけど良い味出てたり。

あとたまに、表紙(カラー)がヘタレ(雑だったり、
色の選び方がどうにもおかったり)なのに白黒がネ申なサークルさんもいる。
そういう人はカラーでなく、単色か多色の表紙のほうがいいのにと思う。
650名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 14:29:06 ID:r5/nsKF/
今はフルカラーが低価格で出来るから皆がフルカラーだもんね。
パソコンで描かれていると特に目の錯覚で上手く見えたりw
私も2色、3色刷り表紙とか、一色でも特殊紙を上手く使っている表紙とかに惹かれる。

買わなかった本→売り子がものすごく売り込んでくるところの本。立ち読みも出来んではないか…。
651名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 14:59:28 ID:WQmaut+8
フルカラー描く方が簡単だしな
652名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 15:40:19 ID:5xfyJp4a
話はシリアスで切な系なのに絵がギャグチックなのは読み返さなかった…。

653名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 21:01:34 ID:v8znt894
キャラの表情がすまし顔と微笑み顔しか描けない絵描きの作品は大抵ツマンネ。
もう少し表情の幅を広げる努力してくれ。
654名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 22:11:40 ID:JOAco8nc
>>653
わかるなー。
この前買った複数での合同誌に、
驚くほど表情の描き分けができない人がいてびっくりしたよ。
怒った顔も笑った顔も困った顔も、口が違うだけで全部一緒。
擬音と口の形でその時の表情を判断。
目の描き方を工夫すればかなり違うと思うんだけど…。
読んでて疲れたし当然面白くなかった。内容は別に普通だったんだけどな。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 22:15:40 ID:9SzF8Dj3
まだ漫画を描きはじめて半年とかなら仕方なかろう
656名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 22:23:35 ID:pzCbdmgq
買って後悔した本。
普段小説はパッと見で判断出来ないから、買わないでいたが、
それでは良いものハケーン出来ないと思って、思いきって買ってみた。
A×B本だったのだが、台詞以外の文章が、いきなりA視点になったり、B視点になったり、客観的視点で書かれてたりごちゃごちゃ。
しかも文章中にキャラの心情がいきなり始まったり、しかもその心情も、AなのかBなのかさっぱりわからない。
話の内容どうこうと言うより先に、正直酔った。
読みづらいとか、分かりづらいとかじゃなくて、頭ぐるぐるして酔ってしまった。
小説で酔ったのなんて初めてだよ。しかも初めて買った小説本なのに…


トラウマになりそうだ…orz


657名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 22:55:04 ID:zE/0TnVx
【買わなかった本】
漫画の場合
・とにかくページ数がぺらぺら。ストーリーなど求められない。
・絵がへ(ry

小説の場合
・コピー本でページ数がぺらぺら。ストーリーなしのSSっぽい。
・横書きで書かれた小説
・文字間隔と行間隔が同じぐらいの目の錯覚本

【買ったけど二度と買わないと決めた本】
(漫画、小説共に同じ)
・分厚いんだけどストーリーらしいものがなく、読み終わってから
「だから何?」という虚しさが漂う本。

ちなみにスレ違いのうえ超遅レスで申し訳ないのですが、
上の方でサイトに値段が表示されていない本=ボッタクリだから
買わないという意見がありましたが、鯖によって値段を明記すると
商業扱いされるのでサイトには値段が書けない事情もあるのです。
と、サークル側からフォローしてみます。
もちろんイベントではちゃんと値札出しているよ。
658名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 23:04:53 ID:SBVnBwQi
>657
買う側にしてみれば商用でも無い鯖で、商用まがいの情報をぼかしてまで
載せているサークルの本など事情がどうであれ買う気にはならない。
そんな中途半端なことするくらいのサークルの本なんざ知れてると思う。
自分にとってはぼったくらなくても金額未表示はやっぱり買わない理由になるね。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 23:20:23 ID:hBz+pu7G
>658が何を絡んでいるのかわからないのは自分だけか
結局どうしろと言っているのだろう?
違反しろと言っているのだろうか?
買うときには値段がわかるのに何の問題があるんだろうか?
660名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 23:31:51 ID:ntc3ZLVm
まぁ、買わないとまではいかないが、
いちいち値段お伺いメールに返信してたり、こんな所で書き込むヒマあったら、
そこらにゴロゴロしてる商用桶の月200〜300円レベルの鯖借りてみるとか、
商用桶のフリー鯖でも借りて、同人ページだけでも独立した形にするなりした方が、
訪問者だけでなく管理人の立場にとっても絶対良いのになーとは思う。
661名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 23:32:45 ID:SBVnBwQi
>659
書き方に棘があったかもしれんが、仮にぽったくってなくても価格がないだけで
自分は買わないと書いたつもりだった。
662名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 23:42:57 ID:TUJtFbBa
今は反省している。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 01:10:08 ID:yg52zk+0
イベントで価格表記がしてないサークルは大体
ボッタクリ価格な上に内容も…なことが多いので
それだけで買わない。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 02:41:27 ID:7XWfbsLz
普通に警戒する罠
665名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 08:02:57 ID:25yEe1NK
普通に店に並ぶ商品でも価格表記がないものは手に取っても買わないしな
666名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 11:33:57 ID:iJN+eblm
     ↑  ↑
666ゲトー(n`・ω・´)n
667名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 20:56:03 ID:mQ9mOwZd
サイトでの紹介で書いていないだけで
実際に売るときは価格表記はあるんだろ。
ひっぱって話をずらしてまで続ける話でもないと思うが
668名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 21:59:24 ID:yRg74Yuw
買ったけど微妙だった本。マイナーカプのオン大手の本。
マイナーな中で結構描ける人だったので(元々オフ活動もしていた)
期待して中を開くと…表現・効果が古い。
笑った時の目を細めた表現には昔のリボソのようなふっとい睫毛。
おまけにホワイトが飛んでる。
どうしてそんなに使う?というほど点描の嵐。コマの外にはセルフ突っ込み。
絵自体はそんなに古くはなかったのだけれども、真面目な話だったのに
古すぎる表現のおかげで笑える作品となってしまっていた。

マイナーなので今でも買ってはいるが…メジャーカプなら買ってないと思う。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 22:34:51 ID:DbjbYLAP
自分は原作が古い作品なのに今風な表現になってる方が苦手だ。
レトロな感じの本キボン。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 22:51:53 ID:4MsdGEJL
当たった本。
ないです。
そんな本に出会ってみたい。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 22:56:46 ID:rQ9Hab47
俺のを買え。
672名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 23:39:03 ID:SP82PYnF
漏れはジャンルかわってもかわっても
10年おっかけてるネ申がいるが、
先ごろとうとう商業デヴュしちゃって
本を出さなくなってしまわれたので、もう淋しくて淋しくて。

同人でどんなにネ申であっても
その人の商業オリジナルまで好きかというとそんなことはない。
むしろ編集の意見とかが介在している分
漏れにとっては残念ながらネ申度が落ちる。

「同人誌」が読みたいんだ…あの人の「同人誌」が…
673名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 00:01:26 ID:dkfxb9ju
漏れのネ申二人もデブーで同人やめたどころか原作が国営アヌメ化までしちゃって…

一発で特定できそうなネ申だなw
674名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 00:09:29 ID:HswYWSFe
漏れが同人誌を読み始めた理由は
作者がどうしても描きたくて仕方がないって作品を読めるから。
商業誌はより多くの読者獲得のために流行のものを描いてるだけってのが
作品に滲み出てる気がしてきてあまり読まなくなった。
なのに、同人誌も商業誌化しているようで読んでて辛くなる事がある。

読みたいのは「同人誌」なのにね…
675名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 00:31:16 ID:cvaMH4Ds
>674
それも同人誌だろ
676名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 01:36:21 ID:2rnb+zOh
>674
んにゃ、判る気はするよー。
一般的にうけそうな物で無く、作者の「好きだ好きで仕方ねえ畜生!」ってのが見える本。
綺麗な絵と整った本だけじゃ満たされないもんはある気がする。

最初に買うのはそうゆう本でも良いし、大手さんの本も否定はしない。入門書としてはとても良い本だと思うし。
けどそういう本に足りなくなって「もっともっと」ってのは確かに、ある。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 01:41:16 ID:cRknABCS
>>669
俺がフリートークに書いた内容と同じ発言すんなよ!
読者にちゃねらーだと思われたらどうするんだ!
678名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 02:14:57 ID:fm2UWIoq
ちゃねらーだと思う時点で同じ穴のムッジーだから無問題
679名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 03:01:10 ID:02/G2Pxp
>673
いやワカラン
自意識過剰ウザ
680名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 08:28:48 ID:w7qHm3jv
まのつく?
681名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 08:50:44 ID:IQ1UaPvD
>680
あのジャンルでプロになったヤシなんて居るのか?
心当たりはないけど12国旗かと思った
682名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 09:18:25 ID:KLBGKzo6
>>673のネ申が原作者自身なのか?
683名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:12:37 ID:y8JokszX
くらむぷ?
684名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 10:12:56 ID:iQL3j+6B
クラムプかと思った。同人時代は知らないけど。
685673:04/10/02 13:28:20 ID:dkfxb9ju
どうでもいいスレ違い書いたあげく惑わせてすまん。
いちおうネ申を挙げれば、12刻とまのつく奴の原作者さんです。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 13:30:18 ID:gBrDawSu
「原作」なんて言うから紛らわしいんですよ馬鹿
687名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 14:28:01 ID:dbwHjIto
買って損した本。

40ページくらいの本文のうち、最後の10ページくらいが他ジャンルのインフォメだった本。
見開きでどどーんと他ジャンルのイラスト描いてあって、しかも明らかにその本のジャンルより
気合いの入ったイラストだった…それでもそのジャンルでは好きな作家さんだったから、
本と同じか近いジャンルのインフォメならまだ許せる範囲だったんだけど…。
ゲーム系の本で延々と飛翔系とナマモノのインフォメされてもなぁ。

イベントでパラ見するときは最初の方しか読まないからわからなかったよ……_| ̄|○
688名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 14:44:56 ID:1cA1/k+1
まだそういう大量の別ジャンルインフォメ載せる本あるんだね。
'80年代はそういうのあったけど、さすがに本文の4分の1がインフォメ
ってのは初めて聞いた。

ご愁傷さま
689名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 15:44:14 ID:Ogpwt3VD
最近見かけてたまげたブツ。
表紙も本文も白黒コピー。B5で4頁。
お値段は100円。
立ち読んでみたけど面白くもなんとも無かった…
これで100円も取っちゃうのか。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 16:08:20 ID:+k3aw3TY
>689
4頁って一枚ペラを折っただけってこと?
それとも本文4頁ってことかな
それでもひどいけど
691名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 18:33:46 ID:CzfsVG/Y
この間のイベでB4を折った四ページ漫画見た。
でもそれは漫画に見せかけたペーパーだった。
しかも一番大切なインフォメ部分、最後の頁の三分の一くらいしかなかった(あと全部漫画)。

その勢いが好きになりました。
ただ、それを貰っただけで満足して、本は買わなかったけどw
692名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 10:13:55 ID:LmO+V1xZ
別に逆カプは嫌いじゃない。
A×Bで活動してるが、A受けもありと思ってる。カワイイヤツメと思ってる。
斜陽ジャンルなので逆カプでも美味しく頂くが
朗らかででかくて男前なAが
かわい〜あれ女の子?
などと通りすがりにヒソヒソと言われてるシーンを見た瞬間、
逆カプはダメかもと真剣に思った……。
カワイイヤツメ☆は間違っても「女の子的可愛さ」じゃない……orz

そんなわけで残念だがB×Aの本は警戒しつつ買うことにする。
そしてそこのサークルの本はもう買わない……
需要はあるだろうからがんがってくれ。

当然A×BもBが女の子みたいで可愛いは引くのだがこっちはあんまり見ないな。
単に本命なんで点数が甘くなってるのもあるんだろうけど。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 21:39:09 ID:lMJ62Y8t
>>689
自分、B5袋とじの8ページで300円の本、買ったことあるよ。
それも絵本調で1ページ、一コマだった。

オンでスキだったから値段で悩んだけど買ってみた。
確かに絵は可愛かったけどさーー。
694名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 22:35:45 ID:6mY6mZT4
話の筋も何もないエロだけの本
エロだけが好きな人の方が多いのだろうけど
自分はだめだと思った。
いくら好きなキャラを使っていても
ガチュンしかない中身のないものばかりだと
他人のオナーニを見ているだけの気分。
695名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 00:22:24 ID:Z5O45yeo
>>694
 自分はエロスキーだけど、ガッチュンしかないのは時々だからいいのであって
 毎回は嫌だなあと思って買わなくなったサークルがいる。
 ガッチュンの合間に萌える部分があれば別だけど。

 他には>>656であった視点が定まらない小説未満の駄文。
 プロでもそんなモノ(小説とは呼びたくない)があるからなーと
 思いつつスルーしてる。
696名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 01:24:41 ID:MMvtYsKM
>>694
エロだけしかない本ってどういうのか見当がつかん。
1ページ目からいきなりうっふんあっはんなの?
最後は出して終わり?

絵が雑でスルーしてたサークルさんの本を試しに買ってみた。
面白かった。
今まで見かけるたびに「粗製濫造っぽいよなー」と思っていた
発行ペースが神のなせる業に見えてきた。
我ながら現金だと思うw
雑に見えた絵は萌えに手が追いつかないからだったらしい。
697名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 04:35:41 ID:+JxSS2ko
エロだけでも自分の萌えにヒットしてれば美味しくいただける。
この前買った本はエロなのに萌えにかすりもしなかった…。
いきなりやってて出してもいないのに終わり…一体何が描きたいんだYO!
エロメインならメインらしくとことん最後までやってくれ!ヽ(`Д´)ノ
698名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 04:47:11 ID:wlwJRs2N
買わなかった理由。
高かったから。
フルカラー表紙B536ページで700円は高い。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 04:54:53 ID:vVTnqdoO
>693
8P300円
とある同人サイトで見た値段設定だ。コピ本だったが。
正直高すぎと思ったし、この値段をつけた書き手の常識を疑ったりもしたが、買う人がいるもんだね。
700名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 08:10:13 ID:mp3nMS5W
>696
最初1ページくらいにきっかけのようなものが一応あって
あっても欲情しているという程度の話だが
あとはグルグル体位を変えてうっふんあっはん
最後は「愛しているよ」で終わり
そんな感じがパターンかな。

自分も絵があまり好みじゃないと思いながら買ってみたら
アタリだったことがあるよ。
逆もあるけどな。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 08:57:33 ID:LCxSSROY
非常に印象的なエチだけ本なら買うかも。

買わなかった理由。
奥付の一言にそのサクルの人間性を疑ったから。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 09:53:54 ID:RiJKP5Dv
奥付で人間性を疑われるような一言って、どうやって書くんだろう
ヒ、ヒントを…(´д`;)気になるよママン
703名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 11:45:53 ID:0L2Z9/Bf
本なのに毒ネトのURIが掲載されてるとか?w
「こちらを熟読してから感想を送ってください!!!(><)」

奥付に住所もメアドもサークル名も何一つ載ってないから(奥付自体が存在しない?)という理由で買わなかったことはある。
この人自分の本に対して責任持ちたくないんだなーって思ってしまう。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 13:29:34 ID:Deu8ZiFd
単に忘れたとか?
コピー本だとわりにある気がする>奥付梨

自分のネタじゃないもの(例えば2チャンで拾ったネタ)で本作った時は
奥付をどうしようか迷ったなあ……
責任はもちろん自分にあるとしても、「自分の本」とも言い難いな、と思った。
まあ「奥付」は責任の所在を明らかにするものだから
自サークル名義にしたけど。
705名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 16:05:28 ID:kH3lI37j
>奥付に住所もメアドもサークル名も何一つ載ってないから(奥付自体が存在しない?)という理由で買わなかったことはある。
> この人自分の本に対して責任持ちたくないんだなーって思ってしまう。

かなり悪意を持った妄想だな
お前がそのサークルに嫌がらせメールでも大量に送ったんじゃないか?w
706名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 20:37:34 ID:dWPud+PP
「オフ→オンで再録」というパターンをやったとこは二度と買わない。
特に後でオン再録しないと注意書きしてないところは、どれだけ萌えてもサイトにも行かない。
「オン→オフ再録」では別に構わないんだ。特に長い話はむしろオフ再録して欲しいと思う。
我ながらケチ臭いとは思うけど、「オフ→オン」は、せっかく並んだり、イベントに言って購入した本なのに、
ネットでしばらく待てば読めたのかと思うと騙されたような気分になる。

707名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 20:38:31 ID:dWPud+PP
二行目
×オン再録しない
○オン再録する
スマソ。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 20:54:13 ID:OXcVl2DH
>705
漏れの知ってる限りでは
オン→オフしてる方が資産転用と思われて印象悪いけどね
それに在庫が未だ残ってるのに
さっさとオンにウプする馬鹿は居ないと思うけど?
709名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 20:54:58 ID:OXcVl2DH
>706
ですたスマソ
710名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 21:06:59 ID:yjNGLMLq
>708
買ってもらった人に悪いから、オン再録しない人もいるよ。
そりゃ、金払わなくても読めるのなら待つしね。
708は若い人が多いジャンルなんだね。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 21:07:24 ID:FXoNL8vQ
>708
だよね。普通は完売して再販要望があったけど再販できないから
代わりにオンにうpだよね。損したと思うのが嫌なら買わなければいいのに。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 21:33:02 ID:dWPud+PP
>708
オンとオフ両方で読めるのなら、まだオンが先なら買うか買わないかで考えられるけど、
オフが先だとその選択もできないから嫌なんだ。
新刊→完売→ウプが半年もないところもあった。
それにオン→オフと、オフ→オンだと、オフ→オンの方が本は売れ易いんだよね。
あ、もちろん完結はオフでってのは論外。

>711
損したと思うから買ってないよ。
買わない理由って意味で書いた。
713名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 21:43:07 ID:Z5O45yeo
>完売して再販要望があったけど再販できないから
 小説書きの自分ところはFDにファイル突っ込んで本の半値位で売った。
 オフでかねだしてくれた人に悪いかと思って一応実費+αくらいはと値段をつけてる。
 この方法だと結構な冊数入るし。
 漫画描きの友人との合同誌の再販はCDROMにPDF処理して売った。
 これも大体半値です。
714名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 21:47:06 ID:yZwCv5oj
>712
オン→オフのほうがぶっちゃけ売れます。
漏れのジャンルは皆それ。
ほんのちょびっとの書き下ろしとか改訂のため買う。
なので漏れにとってはオン→オフ印象のほうが真っ黒。
でもこの感覚は人それぞれだと思うんだなー。
715名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 21:47:14 ID:BCkvaxYx
オフ→オン再録は否定しないけど、早いスパンで再録するなら
その旨わかりやすくサクル前に表示しておいてほしい。
表示してあれば買わなくてすむし、買ってそれやられたらブクマもはずすな。

オン再録するのがわかってるなら、どうしても本の形で残したい人のしかいらないし。
716名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 23:12:45 ID:jViQ96u3
まぁ>705みたいなこというヤシは大抵
買わずに待ってる間「さっさとオンにあげろよグズのろま」とか
思ってるんだよ
そして結局オン掲載されなかったらまた文句言うんだよ
タダで読ませろなんてメールなんかも送っちゃうんだよ

わたしは待たずに読むのに支払う「代価」と思って買う
お金に対する考え方の違いだろうね

オン→オフはよっぽどのことがない限り買わない
オンで再読するに値する作品自体が少ない
717名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 23:16:02 ID:RSSwRQNE
アンカー相手が間違ってないか?>716
718716:04/10/06 23:19:40 ID:jViQ96u3
>717
間違ってましたねスマソ
>706ですた

お金の考え方の違いをもうちょっと詳しくいうと
>706は物自体にお金を出したいんだろうけど
自分はサービスや時間にお金を出しても良いと思ってるって所か
719716重ねてスマソ:04/10/06 23:25:27 ID:jViQ96u3
× オンで再読するに値する作品自体が少ない
○ オフで再読するに値する作品自体が少ない
720名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 23:55:40 ID:/3/Teu/g
自分はモニタだと目が滑るのでオン→オフでじっくり読みたい派。人それぞれ。

買って後悔した本 

いつもは表紙が文字だけの小説本しか選ばないけど、読んだことある
サイトのだから表紙は目を瞑って買った。ネット仲間が描いたらしい、へ(ry絵だった。
表紙ならカバーかけたり、読んでる途中では視界に入らないからまだ我慢できる。
が、本文中にも頻繁にへ(ry挿絵が登場…_| ̄|○
イイヨイイヨーで読んでる途中に冷水浴びせられる気分だ。まったく萌えられず萎え萎え('A`)
仮にウマー絵でも、自分の脳内イメージ壊されるから本文挿絵は勘弁してください。

小説書きの人は、絵がないと売れないと思ってるみたいだけど
逆だから!本当に上手い小説本は絵なんかいらないから。

721名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 00:23:35 ID:qhCTfG5D
夏混みで買わなかったもの。

本じゃないんだけど(そこは新刊落ちて出てなかった)
ポスター。千円。いりません。
っつーか、買う奴いるのか?って思った。
人が並んでたから、いたみたいだけどポスターはいらない。
本が欲しいんだよー。愛と中身の詰まった濃い本が欲しい。

あと、あまりにペラい本もいらない。
シリアス本と分けたかったからって
20pのギャグ本と30pのシリアス本なら
まとめて一冊の本として出した方がいいと思う。
嫌だって人もいるだろうけど、私は一冊にまとまってる方がいい。
722名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 00:33:06 ID:L1jlGvvP
>>720
 参考までに。
 前に漏れも同じような状況にあった。
 たえられなくなったので即行文具屋へ。
 下に写らないという黒マジックで適当に塗りつぶした。
723名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 01:44:17 ID:UGyJThms
亀レスだけど、奥付に住所等書かないのは、その奥付見て
イキナリ尋ねてくる押しかけ厨がいるからだよ。大手やマニアックな
本を出しているサクルほど、最近載せない所が多いよ。

…ちなみに漏れは、オクで買ったというヤシのご近所だったらしく
『今、家にいます。奥付見たらな、なんと!ウチからアナタの家が
見える距離なんですよ!ウチの家!手を振ったら見えますか〜』
というメールを頂きました。
724名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 02:07:32 ID:UysaD/Qb
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
725名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 02:50:02 ID:AYOJ8YDy
>723
気をつけて…

そういう理由もあるせいか、最近住所載せてるところ少ないよね。
でもフリーメールでもいいからメルアドくらいは載せてほしい。
乱丁落丁あったらどうすんの、とか思うし。
本を出して金銭のやりとりをする限り、
何らかの連絡が取れるようなものは載せておくのは当然かと。
726名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 03:35:47 ID:O4ie6k8l
最終ページ以外の場所に奥付書いてる場合もあるよー
727名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 05:18:12 ID:AxMGbRrv
買わなかった本。
44ページで1000円。
テニプ利の本って高いんだね・・・・・。
728名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 06:19:40 ID:vOMxDPNN
>>727
委託じゃなくてイベントで!?
729名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 07:58:43 ID:zmK+0I8M
>726
いやコミケで頒布する本なら
メールやurlは「載せないとだめ」よ?
スタッフはチェック入れてます
730名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 08:37:42 ID:FAHqHTzv
>729
?
731名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 08:48:07 ID:asLaEoY1
漏れの好きサクルさんはイベント限定の無料配布だけは
オフ→オンをやってくれてとてもありがたい。
完売済の本もコピーでよろしければ希望者の分だけ再版しますと言ってくれる。
絵も話も大好きな人なんだけどご本人にも惚れますた。
ここの本はずっと買い続けたいと思った。
732名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 09:01:12 ID:a+TxsQE9
>730
>725宛だと思う
733名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 10:12:14 ID:bltLONrp
オン→オフ、オフ→オン

地元即売会しか参加できないピコサクルの自分としては
単純にいろんな人に見てもらいたいだけなんだよね。

ネットのない(できない)環境の人だっているだろうし
逆に温泉の人だっているだろうから。

今までオン→オフやってたけど、そこまで深いこと考えてなかったなあ…。
これからは(本に)斉藤でも見れる旨明記するなりしてちょっと気をつけてみるよ。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 10:14:47 ID:bltLONrp
あ、自分がやってたのはオフ→オンだ…すまそ。
735名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 10:32:22 ID:pAmmjA/e
苗字がサイトウな自分は733の書き込みに笑いのツボを激しく突かれた…
私でも見れるのか、ありがとう。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 11:45:18 ID:XrYtZ7ov
サイトー!そいつをよこせぇぇぇぇぇぇぇ!
737名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 12:17:34 ID:tnUV4l9y
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__

738名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 16:38:18 ID:IE8Kzm06
>725
>726
本の奥付に載せてなくても、本買った時にくれるペーパーに載せてる場合もある。
自分が買ってるとこはそうだ。
739名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 16:44:42 ID:+N7cGlQ2
>738
いや、その本自体に発行責任の所在が書かれてなければあまり意味がない。
ペーパーが本に貼り付けてあるというならセーフかもしれないが。
740名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 18:11:05 ID:IE8Kzm06
発行責任の所在ったってなァ…たかがドジン誌でごたいそうなこった。
741名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 18:30:03 ID:ZvvwCJ1s
ャフオクで同人誌の奥付部分の写真(住所・本名入り)を
デカデカ載せてる出品者を複数見て以来、
絶対住所氏名本名は本に書かないと誓った。
乱丁落丁の連絡先はメルアド程度で許して欲しいです…
742名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 18:49:19 ID:5HorTg7S
>740
もう子供の遊びでは済まない時代になったんだよ…
743名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 18:49:28 ID:Q6Fk4G28
とりあえずコミケは責任の所在を明らかにしないと頒布できないよな。
正直その程度しか意味ないわ。世の中怖いし。

先日買わなかった本。
シリアスで長編で漫画もしっかり描けていてキャラも好みだった中堅サクルの本。
ざっと眺めただけでどんな内容なのかわかっちゃう、いわゆるテンプレツマンネでやめた。
本の質が高くても、底が浅いと最近買わなくなっていると気付いた。
744名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 00:18:35 ID:+WAsseNL
買わなかった本。

自カプは受けが強気でプライドが高いせいか
どのサークルも攻めはへたれ攻めになっている場合が多い。
自分もへたれ攻めな本をすすんで買っていたけど
「へたれ」を通り越してうじうじうだうだメソメソしている攻めを描くサークルの本は
さすがに買わなかった。

原作の攻めは受けより年上で落ち着いていて弱みを見せない人なのに
「受けのことが好きなんだよぉぉ」と泣き出して絶叫している本を見た時は
原作とのあまりの差に絶句。
745名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 05:31:42 ID:IwNGkRvH
>727
いや、いくら低級だってそれふつうにぼったくりだから。
746名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 01:36:16 ID:cjr5ZQEQ
買わなかった理由…。

画面が白かった。
イベント会場では人目があるからじっくり吟味できない。なんで、
モノローグ主体な漫画の本は手にとっても机に戻してしまう確率高いかも。
キャラの顔のUPと空白コマ、そして意味深なモノローグ。これ最強。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 04:02:55 ID:Vy1wU3RK
つか終始ナレーションで締めるマンガは読んでてツマンネ
748名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 04:04:06 ID:mh/Ciusd
低級本はフトゥーにオリジナルとして売った方がいいんじゃないかと思う
749名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 17:44:42 ID:ZxfGmy3m
>748
禿 同
750名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 18:25:31 ID:4HAQww4E
>>748
おまいいいこと言うな。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 14:35:40 ID:/5yOVghR
そこで大手が商業のオリジナルでキャラパク本出すんだと思うんですよ。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 23:55:52 ID:udOzTZzJ
低級がオリジっぽいからって更にBLの下地が作られても
もう市場は供給過多になってるのになぁ・・・・。
これ以上、普通の書店にBL増やされてもなぁ・・・・。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 03:09:55 ID:48q4O4Jn
買わなかった理由

コマ割りが問題外だった
セリフが読みにくかった
難しい言葉ばかりが並んでいて何が本題か不明

コレ最強。本を出す側の人は1回誰かに見てもらうとかしないのか?とオモタ
自分の頭にあっても読者には内容伝わりませんから!残念!!

あと中身が鉛筆書きの表紙カラー漫画。子供銀行のマン札掴まされた気になる
いくら名前が売れている大手だろうと二度と買わねぇ
むしろ大手にこういうのが多くて鬱になる。なんだこの天麩羅漫画は
754名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 04:02:39 ID:Sy7gliqF
ギリギリで描いている場合は他人に見せない可能性大。
むしろ完成するまで誰にも見せないという人がほとんどじゃないのか?
755名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 04:18:18 ID:Vantse7x
それに加えて、見てくれる人がいたとしても商業誌じゃないんだから、
編集の役してくれる人なんてなかなかおらんでそ。
普通は「○○萌えたよ!お疲れ」とかそんな感じ。
編集役してくれる人がいたとしても所詮素人だし。

買って後悔した本。わざわざオク禁と書いてある本。
部屋が狭いので、読んだら1冊ずつ気軽に出せる奥は非常に重要なんだ。
田舎なので、わざわざ数冊だけだらけ等に持っていくのも至難の業。
そういう本に限ってオフメタルやら、表紙PPの箔押しとかで、破棄も厄介ときた。
ナマモノや半ナマ・版元が厳しい等なら仕方ないので、全く構わないんだけど、
版元容認・完全黙認だったり、同人人気で原作を牽引してるジャンルでは非常にウザく感じる。
不思議と自分的神レベルでは一冊もそういう本はないので、
堂々と次からは絶対買わないリスト入り。

同じ描き手として、在庫ある内から奥に出されて、
しかも何故か高額落札されるのが嫌な気持ちはわからんでもないが、
昔みたいに気軽に物を捨てられる時代じゃないんだyo
756名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 04:25:48 ID:aBAUuJ7s
表紙を破って中身と分けて捨てるだけでいいじゃん。
なにが面倒なの?
757名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 05:20:57 ID:Vantse7x
分厚い本は綺麗に背表紙が取れないし、
ゴミが有料なので、出すのにお金が掛かるというその事実が腹立たしい
(といっても1冊増えた所で数円位だろうが、金額じゃなくてさ)
758名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 05:21:24 ID:d55Qyflu
>>756
おいおい、燃料投下すんなよ
759名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 06:51:17 ID:4exSBWAE
昔(5〜6年前)買った事があるけど
もう買わなくなったサークルの本。

絵がプロみたいに
(私が知らないだけで、実際はプロなのかもしれないけど)
とてつもなく上手いのだが、漫画じゃないんだよね・・・。
漫画なんだけど、漫画であって漫画でない感じ。
ギャグのネタもイイ所ついてるし悪くない。
絵もデッサンもゲームのキャラみたいに完璧でとにかく画力が凄い。
とにかく絵がアメコミみたいでメチャクチャ上手い。クール。
でも中身がないんだよな・・・。
自分が求めているのは愛のある暑苦しい本なんだなと
気付かされた本だった。
カッコイイのも結構だし、大好きなんだけど
何か違うんだよね・・・。
760名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 07:43:26 ID:fDoPBjYP
>755
奥禁は普通書くよ。よっぽどの田舎モノなんだねw
761名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 07:59:30 ID:vmvESMHg
>760
釣りだよな
762名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 08:44:12 ID:ta5GSANx
自分も755同様奥付に奥禁などの記述がある本は買わない。
ゴミ問題が切迫している現代ではできるだけゴミを出さないために
リサイクルやリユースを積極的に行ない、
リサイクルやリユースできないものは初めから買わないようにするのが常識。
756、760は社会問題に興味のない子供なんだろ。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 08:52:54 ID:K8oc+Qlp
えーと…PP剥がして古新聞と一緒の回収に出すんじゃダメなの?
764名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 08:59:01 ID:ta5GSANx
ダメてことはないよ。どんな物も最終的にはゴミになるんだから
資源ごみとして捨ててもいいし、資源にもならなけれは可燃ごみで捨ててもいい。
ただ、まだ使えるものをわざわざゴミにする行為は
今の社会では控えるのが常識になってるんだよ。地球環境のためにね。
765名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 09:03:10 ID:4akcKkaC
釣りご苦労さん

奥スレでさんざんループしてる流れだな
766名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 09:05:49 ID:4akcKkaC
そんだけ立派な信念があるなら奥禁に臆さず
勝手に出せば?>奥
767名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 09:20:42 ID:ta5GSANx
いやだから自分は奥禁と書かれている本を買わないんだって。
他人のレスはよく読もうな。>766
768名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 09:25:18 ID:4akcKkaC
>767
あっそ

大した理由じゃねーな
769名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 15:30:58 ID:JcymXhwJ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
770名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 17:54:40 ID:QfOaMnDW
友達はまとめ買いされてはしょっちゅう奥に出されて嘆いてた。
客層に男の人が多いから高値になるみたい。
だから奥禁と書く気持ちはちょっとわかるなあ……
771名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 17:57:12 ID:cyGRnn03
ピコ手だったら奥に出されるの余計嫌だよ…
安い値段で出された上に誰も入札してくれないで
ループしてる自分の本…とか見たら同人やめたくなる。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 18:00:47 ID:cyGRnn03
スレ違いすんません。スルーしてくだちぃ。
773名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 18:04:13 ID:ua/uegBJ
自分の持ってる本で奥禁止なのは「某海外児童文学」とか「王様とか小さい人」
の出てくる小説(映画)のパロとか。

理由は「一般の人の目に触れるので(海外からでも見れるし)オークションに
出さないで欲しい」というもの。
処分するなら古本屋か奥付切り取ってゴミに出してとか書いてある。

ごもっともだと思う。
だから自分は万が一いらなくなったらまんだ…に持っていってる。
774名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 18:14:55 ID:JX5FBzoY
まんだ・・・も同じかどうか分からないが、中古ショップに売られた同人誌でも
ショップにオークション出品されてしまうケースもよくあるんだよね・・・
いっそ危険ジャンルはデータ販売にした方がいいんじゃないかと思うよ
775名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 18:46:59 ID:RRxj2li3
まんだ…ってサイトに危険ジャンル(蛇とか映画とか)画像付で買取募集とかしてたやんけ。

あと、中古同人を買って奥転売する人も存在するから…

データ販売はいくらでも複製されてしまいそう。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 18:52:42 ID:E7AD5orh
肉筆回覧最強、と…
777名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 19:17:16 ID:F2OLauNo
だから余計に良い本作ってくれる人が
馬鹿馬鹿しいからってやめてっちゃうんだよね・・・・・(寂
全体的に本に対する愛情が薄くなってきてる現代・・・ショボーソ
778名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 19:24:50 ID:Aipm+XCN
自分が作った本をごみに出せと言えるサクルも
本に対する愛情が薄くなっているんだろうね…
物が豊かな時代では仕方ない事なんだろうけど

長々とスレ違いスマソ。次の方ドゾー
↓  ↓  ↓  ↓
779名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 22:16:19 ID:oj8homIf
言うだけ言ったヤツが締めるのが気にくわないので一言
>778
じゃぁ手放すならいっそ闇ナベの具にでもしてくれって言ったら
綺麗さっぱり平らげてくれるのか?
「絶対売るな」「絶対捨てるな」なんて言い分は
サークルの本心であってもタダのエゴでしかない
そんなことは十分承知だ

極論を言えば書いた人間、買った人間
いずれが死んでも本だけは確実に残る
残された本がどうなるかは誰にも解らない
780名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 23:30:24 ID:qMXbekH2
それならば自分も極論を言うと、
50年後も100年後も残る可能性のある物だということは判って作ってる。

自分の作った本は同人作家にとっては
存在証明みたいなものだから
死んだあとでまで隠せなんてサクルも言わないだろ。

だが本人の目の黒いうちは
その人の気持ちやリアル生活があるわけだから
ちょっとは遠慮しろや(゚Д゚ )ゴルァ!! てことなんだと思うよ>オク禁
781名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 23:31:27 ID:DRuvgLMG
オク禁くらいは書くの自由。
それを無視して出すのも自由。

でも本当はオークションとかは個人のモラルとして出すべきじゃないと思う。
同人誌は一般書じゃないよ。原作者にも見られる可能性があるんだよ。
オクに出して許されるのはオリジナルと原作者本人が描いたものくらいだと思うよ。
782名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 23:33:56 ID:2bDlkDhl
>50年後も100年後も残る可能性のある物だということは判って作ってる。

化石になって出てきたら未来人に笑われるよ。
「なんて貧弱な文化なんだ・・・」って。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 23:46:00 ID:efkzqsdj
買わなくなった理由

絵がとにかく上手くて、トークからほとばしるジャンルに対する愛も熱くて、
ずっと追いかけていたサークルさんの本。
数年買いつづけるうちに、さんざんがいしゅつの
「どの本読んでも同じような話」なのに気付いて飽きた。

トークのテンションのままの熱い漫画描いてくれたら良かったのに、
作品になってるのはメジャーなキャラの王道的な話ばっかりだった。
モノローグ漫画とかポエムみたいな小説とか。
とにかく登場キャラが多い漫画で、トークは冊数重ねるごとに
どんどんマニアックになっていくのに、作品の内容は無難なとこに
収まってるのが不思議だった・・・。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 23:57:42 ID:IkWaJ+hc
>782
50年100年後にどう思われたっていいや。
今の萌えをどうにかしたくて書いてるんだしな。
ましてや化石になった後に「貧弱」と言われても・・・・
時代の価値観なんてその時々だ。漏れは今の萌えを生きる。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 00:27:41 ID:ngjG/PXl
>784
あんさん、かっこいいよ。
一生ついて行かせてください。
786名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 00:48:14 ID:FSwHDcOW
同人誌は萌えのはけ口ぐらいにしか考えてなかったけど
存在証明なんて考えて作っているサクルもいるんだね・・・
787名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 01:02:46 ID:KSBpHEjo
>786
まあ、同人誌=パロ=虹萌え とは限らんわけで。
788名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 01:10:51 ID:FSwHDcOW
ああ、創作やってるサクルだったのか
789名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 01:17:09 ID:KSBpHEjo
あ、自分は>780じゃないよ。
>780が創作やってるかどうかは判らんが、そういうスタンスでモノを創るのもアリだろう。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 01:19:15 ID:X3q+l5v7
>>780
本は買った人の物。
オク・転売ぐらい勝手にやってくれ。
ただ奥付部分の画像アップだけはやめてね。迷惑だから。
791名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 01:23:48 ID:KSBpHEjo
これだけではなんなので、スレに沿った話題を。

次はどうするか様子見のサクル。
ギャグがメチャメチャ効いてて、ジャンルハマった当初に手探りで買った本の中ではピカイチ。
このテンションで2冊目3冊目なんて出せるのかと心配したほどだったが、2冊目も更にネ申センス。
しかし、3冊目になると、そのギャグセンスの暴走についていけなくなってしまったw。
4冊目…そろそろジャンル移動っぽいし、出るならこれが最後だろうけど、買おうか買うまいか…。

最初の2冊は、多分ずっと手放さないと思うな。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 08:51:51 ID:BWzZkxee
買って後悔した本

大好きなサークルのオリジナル本。某ジャンル(パロ)で
どの本を読んでも面白くてMYネ申と崇めていたサークルがあったんだが、
オリジナル本は全く面白いと感じる事ができなかった。
自分そのサークルのファンだと思っていたが、そのジャンルのファンだったんだなと
軽くショックを受けてしまった…。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 12:13:04 ID:7wPz6OOg
買わなかった本

オリジナルなんだけど、描いた本人の頭の中で自己完結して、何が言いたいのかさっぱり伝わらなかった漫画。
基本的な世界観とか、キャラの性格や目的とか、説明不足でわけわからん。

元々パロ描いてた人の描いたオリジナル作品に、たまにこういうのがあるやね。
パロだからこそ面白い人ってのも居ると思う。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 12:36:31 ID:MlnFYqmP
>793
ああ、買って後悔した本にそれあるな。
オリジナルっていうか、パラレルなんだけど、ペラペラのコピーで
本文10pくらい?で、1場面雰囲気マンガでサッパリ意味が
わからない。
あとがきを読むと、このネタはこれこれこうのダブルパロで…
って説明があるんだけど、ダブルパロのほうのが激しくマイナーで
聞いたこともない作品だったから、ますますわからない。
つか、あとがきで説明するな。(あとがき説明読んでもわからなかったが)
795名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 13:10:35 ID:BQkWvBm6
パロやってても、オリジナルもやってる(描ける)ひとは
一読してわかるね。
パロの中にも世界観が無理なく表現されてる。
それがない人はきっとオリジナルの描けない人だと思う。
796名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 10:55:05 ID:LFTuzydD
>795
あー、それ、わかるかも。
自ジャンルは各キャラに決め台詞(口癖とは別で)みたいなのが結構あるんだけど、
同人でそれを多用されると、微妙にだけど興ざめする。
例えば低級の主人公の「まだまだだね」という台詞を同人誌に何度も出されると、
安易にそれさえ書いておけばいいってわけじゃないだろ、とか思う。
オリジナルも描ける人って、キャラをうまく自分の中で消化しているから、
そういうのに頼らなくてもキャラらしい台詞とか展開を生めると思う。
ただやりすぎると原作からかけ離れてしまうこともあるけど。

それだけじゃなんなので、私の買わない理由の一つ。
ガイシュツだけどあまりにへたれなもの。
が、不思議なもので、ひょんなことから自分では絶対買わないであろう
激へたれ本を入手した。読んでみたら、それがあまりにへたれだったので、
「それに比べて私ってまだ巧いじゃん! すごいじゃん!」とか思って
ものすごくモチベーションがあがり、天狗気分で原稿がザクザク進んだ。

自分でも酷い香具師だとは思うんだけどさ…
797名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 19:51:57 ID:CP8ys7YZ
昔あるカプに大ハマリしてオンリーで
そのカプの本を中身も見ずにすべて買った。
ハズレがあまりにも多すぎた…orz

私が次からは買わないと決めた本。
ヘタレな上に鉛筆がき。
原作とキャラが違っている(極度な乙女化など)
エロいだけ。(やってるだけ)
内容が薄い。

エロだけ漫画ははじめは買うけど、何年もそのカプ好きだと
精神的なものをちゃんと描いてるもののほうが買い甲斐あると感じてくる。
いくら絵が綺麗でもありがちな話ばっかだとつまらないと思う。
キャラが違ってるのはなんか萎える。

>>796
そういうことってあるよね。
でも私の場合、そう思って描くとクオリティの低い本ができちゃう。
この程度描けたらいいかな、とか甘えが出てきてしまうから
798名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 21:05:49 ID:R2bdX072
買わなかった本。
極端に薄い本。
好きなサークルさんだし、買っても別に損しないんだけど
毎度毎度20ページくらいの本ばっかり・・・・。
無理してペース上げないで年二回だけでもいいから
ちゃんと読ませる本を作って欲しい。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 21:15:36 ID:CQGn3fhJ
買わなかった本。
男女エロ本とはいえ、描写が綺麗過ぎる。
ただ裸の男と女が重なって描いてあるだけ。
がっちゅんも何もへったくれもない、
裸イラストを並べたものを見せられている気分だった。
というコマが2P見開きで終わり。
そこのサークルはそういう本ばっかり。
18禁表記だったが、15ぐらいでもいいような。


買って後悔した本。
801小説本。
受けが攻めを思って延々と日記調の手紙を書いている話だった。
最初と最後のPだけ、三人称。
あとは受けが書いた(という設定の)手紙文。
今日はこういう日だった、君はどうしてますか。
今日はこういう出来事があった、君がここにいたらどう思うだろうか。
今日は(ry
を50P。オチは「この手紙は出すことはない」
速攻売って来る予定。
800名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 21:49:36 ID:VCc242rX
商業デビューして以来、出す本がいつも12Pとか20Pとかラフ本とか
…になってしまった作家さんの本は、いつしか買わなくなってしまった。
絵も雑になり、雑なせいかデッサンは崩れ、トーンも貼らなくなり、ベタも塗らず、内容も薄くなった。
デビュー前はもっと読み応えのある、丁寧な本を出していたのに。

プロになって忙しいけど、イベントごとに何か本を出そうとして、
無理にこういう本ばかりを出す結果になっちゃったんだろうけど。
801名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 22:30:33 ID:7q0q9v5P
買わなくなった話。
 
絵や、画面の見せ方はうまいが
ジャンル内175というやつなのか、
カップリングや人物の性格が流行に左右されすぎ。
前回の本の姫系受けが、次の本では鬼畜攻めになってたりとか。
カプに関係なく、自ジャンルのうまいサークルだったら割と買ってる方だが、
さすがにこの作家は売れればなんでもいいのか?って感じで
嫌気が差して買わなくなった。
加えて、ジャンルの専門用語や、人物の名前をよく間違えているのも
買わなくなった一因。
802名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 23:02:31 ID:V8jMumFq
男でエロいだけの同人が嫌って人少ないと思うんだけどここって腐女子率高い?
803名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 23:40:21 ID:aMgJyeoE
>802
男は買わなかった理由などグダグダ述べたりしなさげ
804名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 00:05:46 ID:/ymo72Jc
男なら、立ち止まってしまったら黙って買えw
805名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 00:39:20 ID:hJlolK1U
>>802
そうだと思うよ。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 00:51:52 ID:1PnlwfDj
同人板全体について言えることでないか?<腐女子率高い
807名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 01:23:01 ID:g23oBdDH
腐女子はいちいち作品に対してケチが多い
808名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 01:24:48 ID:y9OvzN6o
萌えるの基準が違うから仕方ない。
男は抜ければそれでオケー。
女はシュチェーションが大切なんだよ。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 01:31:30 ID:NEIO4Dso
女はジャンルの切れ目が縁の切れ目ってのが多いけど
男は作家についてくのが多いからなあ
810名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 02:13:48 ID:u1gJDHDI
>女はジャンルの切れ目が縁の切れ目

女って軽薄な生き物なんだね。
結婚も同じように考えられたら男はたまったもんじゃないね。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 02:39:29 ID:xBLUqBLe
>810
何かあったのかい?
辛いならすさみスレ辺りで吐いてきたらどうだ?

買わなかった理由。
オンリーで買い物してたら、隣で立ち読みしてた女性に急に話しかけられた。
私がサークル者で同じジャンルで本出してるって知ってるらしく
よそのスペースの前なのにウチの本についてあれこれあれこれ…
……段々内容がゆんゆんゆん…(;´д`|||)
色んな意味でいたたまれなくなってその場を逃れ、そこの本買えなかった。

そういえばその女性、夏コミの時もウチのスペースに来て何か言ってたな。
冬コミ大丈夫だろうか…orz
812名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 03:02:12 ID:u1gJDHDI
>>811
>辛いならすさみスレ辺りで吐いてきたらどうだ?

行く気しね。そもそもすさみスレって女が多いしな。
男は愚痴はほどほど、あとは酒で忘れるんだよ。
813名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 03:22:27 ID:0Nt6UBBQ
>>812
そういうことはチラシの裏に書いとけ、な?


買わなかった理由としては
やっぱ内容が薄い本だね。
ページが少なくてイヤだ見たいな人もいるようだが
自分はページ数は気にしないかな。
沢山読みたいなら素直に商業誌の方読むし。
イラストだけでもエロだけでも惹かれるものがあるならそれでいい。
なので、じっくり読まずにパラ見でピンと来たものを買うことが多い。
814名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 07:57:21 ID:D1ZPdoVu
ページが少ないのはいい。
その文自分の好みがつまってれば。

先日のイベントで買わなかった本は、そのサークルのオフ本を
手に取ってみてたら、サークル主が馴染み客に対して

「このコピー本一日で作ったんですよー!下描きは×時間でー
ペン入れが×時間!出るとは思わなかった!」

と自慢げに話してた時。
やむなく一日で作るコピー本もあるだろうが、自慢することじゃないよ。
案の定絵はメタメタ。
そこのサークルは心のブラックリストに載せてしまった。
815名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 09:34:25 ID:EgY71UQ0
>814
短い時間で描きました自慢はアホかと思うよね。
結局は自分の評価を下げる結果になってるといつ気付くだろうと
生暖かい、いや、冷たい目で見てしまうよ。
同人誌の後書きとかにも、そういう事書いてあるサークルには
失望して、いずれ買わなくなるな。
何かを甘く見てるから、必ずといっていいほどへたれてくる。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 12:07:01 ID:zAD5MC2O
>813に納得。
ページ数よりも内容だと思う。
少ないページ数で上手く構成している人の本って何度でも読める。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 14:29:38 ID:tSMKeHLZ
流れ的に買わざるを得なくなりやっぱり後悔した本。
さんざガイシュツだけど1Pの平均1〜2コマ。
話は悪くなかったけどテンポの悪さにイライラした。
112Pの漫画だったけど心の中で整理したら24Pで十分な内容。

あと買わない本。
本のタイトルが惹かれない本。
語感や語呂が悪かったり、歌や映画のタイトル(もじり含む)だと買わない。
たいてい内容が無い物ばかりだし
タイトル付けも一つのセンスだと思っているのでそれを丸投げされていると
本文のセンスも何一つ期待できない。
逆にタイトルロゴがウマーの人の本は手に取る。
その後絵や話が嫌でなければ大概は買っている。
818名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 15:19:36 ID:yLytzH7r
買わないってほどじゃないけど、
表紙を二種類作って売るのはやめて欲しい…。
本文は全く同じもの。表紙も、色が違うだけで絵は同じ。

サークルさんからすれば単なる遊び心なんだろうけど
色違いで両方買ってくれる人がいたら売り上げ2倍でウマーだから?
と穿った見方をしてしまった。
819名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 15:51:17 ID:GJcamas/
コピ本だったら単に表紙の紙が足らなかったからとか
オフ本だったら初版と2版区別するためとかじゃないのか?
820名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 16:11:53 ID:a6Nxtu4P
818みたいな本をみて買わなかったことがある。
同じ紙に一色のカラーコピーで何色か作ってあって、中身も値段も同じ。
レインボーカラーみたいになっててすごくきれいな見栄えだった。
でも売り子さんの
「こいつ(作家)が夕べ必死こいて刷ってきてたんですよ〜
 今できたて(綴じたて)ほやほや、まだ温かいよ」
という売り文句になえてしまった。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 17:31:06 ID:g5pJo46w
>>819
いちいち説明入れるほどのことじゃないと思ったから書かなかったけど
初売りのオフ本でした。
ペーパーに「二種類作ってみました。お好きな方をどうぞ」と書いてあったので
意図的に作ったことは間違いない。

大好きなサークルさんだから、正直自分も二種類とも買おうか迷った。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 17:36:43 ID:B+L7bwob
そっか…
自分は、表紙絵を入稿するにあたって3〜4枚描いたうち
一枚を入稿することが多いんだが、選考からはずすのに
惜しいようなのもあるから、二種入稿をやりたくなることがある。
しかし、読者さんにそういう葛藤を強いることになるのはいかんな。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 17:41:58 ID:RpORvjiG
そういうサービスしてる印刷屋あるよね>表紙の紙2種
そうか買う方にとってはそんなに悩むことなのか。
コピ本だと紙違いは結構よくやってた……
824名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 17:46:46 ID:j38unMzw
つか悩むほどのことか?
キチンと明記してれば好きなの選んだらいいだけだろ?
まぁ牛歩作戦でやってたらそれすらモニョられてもいいと思うが
825名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 20:10:29 ID:4J9Q8nxM
コピ本だが初版と再版で表紙の紙が違ったことがある・・・



単にその紙が製造中止になって、在庫がなかったからなんだけどorz
826名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 20:57:18 ID:iu66Y+EQ
「同時に」二種類売るのはやめてくれって話でしょ?
>825の場合は別にアリだと思うけど。
絵(塗り方)が違うのは嫌だけど紙は別に気にならない。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 21:37:56 ID:AvWlX/G6
買って後悔した本。
A×Bは、この1冊でもう飽きた。
Bの相手は、次、誰にしようかな。
と前書きにあった本。

総受けフルコンプのために、書いた本ですか。
どうりで、それぞれ本命は別にいるかと…

本文パラ見より、前書き、後書き読んだ方が良いんだね。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 21:57:28 ID:qwFzKC95
画力と漫画力は別のもの…

分かっていたつもりだったけど、こうもイラスト描きの漫画が
つまらないってのを、まざまざと見せられると凹む…
829名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 00:21:22 ID:dKl97Bd1
ブラウザマジック。
話がループ。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 11:31:34 ID:RwRzVdz8
ブラウザマジックって>>828みたいのは違うんじゃないか
上手い下手と面白いつまらないは全く別のものだし
831名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 12:24:08 ID:kBAyH/yp
そうだね。小説の挿絵をメインにやってて、その人の漫画を勝ったらアレェ…!?(´Α`)
みたいなことはよくある。
まあでもそれが真理なわけじゃない。ハズレの一因には立派になってると思うけどな。
普段イラストばっかり描いてるから流れないのか とかな…(自分で言ってて耳が痛いよ
832名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 12:42:17 ID:Gzyp7yh1
イラストは見て映える構図で描かなきゃならないのに対して
マンガは途中の流れで単品としてみたら面白くもなんともない絵を
いかに話に組み込むか、というのがあるからね
逆にマンガに慣れてると映えるイラストというのがなかなか描けないという罠
833名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 12:51:06 ID:0uVy2wAY
画力と漫画力は全然違うってのもループだけどな。

漫画賞取るほどの第一線の人気プロ漫画家(漫画超面白)の
個人サイトとか見に行っても、びっくりするほど地味なこと多い。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 13:54:25 ID:6Tbo7NGy
びっくりするのは
見るほうが、イラとマンガの違いについて
ちゃんと理解してねぇからだろ
835名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 17:50:33 ID:UoUIylIW
大衆に理解させるのが娯楽だろ?アフォか?
836名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 18:07:02 ID:eqApDJPP
まあ漫画描けないイラスト描きは漫画描くな
映える一枚絵を描けない漫画描きはイラスト描くな…って事で。

両方上手い人は凄いよな、やっぱり。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 18:11:16 ID:pvxgzErv
描かないと上達しない罠。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 20:06:29 ID:ozkc2+gb
「描くな」ってのもまた凄い厨理論な気がするな


買わなかった本。
あまりにも製本が雑すぎるコピー本。
コピー本は好きだけど、表紙が本文用紙より薄くてペラッペラで
(特に、本文が袋とじになってる+薄いコピー用紙片面の表紙の場合)
ホチキスむき出しの物はそれだけで個人的マイナスポイントになる。
すぐにボロボロになっちゃうし、内容が一番重要とは言っても
あまりに装丁に気をまわしなさすぎなのはちょっと。

オフ本で買わなかった本。
どう考えてもサイズが無駄にデカイ物。読み手買い手にとって、A4等になるメリットがないのに
値段はその分高くなる。そういう本は大抵全体的に装丁に金がかかってて、その分も値段が
高いし、ページ数や内容に見合うレベルじゃない物がほとんど。
A4でもどうかと思うのに、B4なんて物は鞄に入らなかったりするからイベントではスルーだな。
というか、そこまでデカくする意味は何なんだ。本当に無駄としか思えない。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 22:11:38 ID:DcqYvqQt
たまに妙にデカイ本(B4とか)を見かけるけど、あれってホントに何なんだろうね?
840名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 22:44:22 ID:5x6IS9z6
本をパラ見した後、本を机に戻したとき
ドクオのような顔をされた。プラス重い溜め息。
買おうか迷ってたんだが、やめようって気になった。

愛想よくしろとは言わないけど
あからさまな態度だと、どうも引いてしまう。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 01:47:44 ID:CUh5Fwq6
自分がこのサークルは買わないと思った本。
売り切れたからって再版するのはいいんだ。
それで表紙の絵を変えるのはちょっとだけもにょ。
でも二度と買わないと思ったのは、それが再版だって説明がなかったこと。
題名が似た感じなので表紙の絵に見覚えがないものを買っていったら、
家に帰って読んで、中身が同じで再版だと気付いた。
せめて再版なら再版ってどこかに説明が欲しいよ。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 01:53:56 ID:AmoVEEwl
>>841
ムカついたからちょっとだけ言い訳。

>表紙の絵を変えるのはちょっとだけもにょ。

初版の絵が締切押してて納得いかなかったんだ。
再版で描き直させてくれてもいいじゃない!

>家に帰って読んで、中身が同じで再版だと気付いた。

よく読み比べてくださいな。初版の細かいミスも修正してるでしょ?

>せめて再版なら再版ってどこかに説明が欲しいよ。

説明ならしてるよ。web上でちゃんとね。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 01:59:46 ID:veWiXVVt
>842
問答無用。
会場で再販だと説明しろ。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 02:00:46 ID:AmoVEEwl
>>843
買う前に尋ねてよ。
845名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 02:04:07 ID:UkQrTYL0
web上じゃなくて奥付か値札にくださいよ説明。

かくいう自分は18禁本作るときいつも18禁と表紙に入れ忘れて
値札とwebに表記。イベント売りのときは一応ひと見てるんで
許してください_| ̄|○ショジキスンマセン

買った理由
スペースカットの絵は好みとは言いがたかったけど、
スペで本を見たら表紙の雰囲気が好みだったんで
つられて中見たら話が最高ネ申だった。
以来ずっと買ってます……といいたいところだけど、
ジャンル移動しちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
846名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 02:12:27 ID:yxJHPhIF
買わなかった本

12Pぐらいのコピー本。
表紙が色鉛筆らしきもので着色されてるのはまだいい。
中身の漫画まで鉛筆描き。
しかも消しゴムぐらい使えよ、というぐらいの乱雑さ。

神作画ならラフ本・ネタ本として買えたかもしれないが、
なんかいろいろのたくったようなへ(ryじゃなぁ・・・
案の定、後書きにはでっかい文字で
「(イベント名)への出立時刻まで後●分切りました!!」とかかいてある。
マイナージャンル・マイナーカプで、
本があるだけで嬉しくてそのカプもの全買いしてたのに、
さすがにあの本だけは買えなかったな…
847名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 09:24:53 ID:MMHWANjy
>842-844は描き手からしても釣りにしか見えん。


自分の買わなかった本。
表紙に贔屓キャラがいたから手に取ったけど、中身は一コマも
でていなかった本。表紙だけオールキャラにされてもなー。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 09:59:07 ID:Lftt6bLB
便乗。買う気にならなかった本。

表紙には複数のキャラが描かれてあった。
贔屓キャラAが一番大きく描かれてたので見てみると
中身は複数の中に描かれていたBと、表紙にも描かれていないCとのエロ本だった。

もう1つ。
贔屓キャラAが裏表紙を独占していた。
表紙にはBが独占してて、とりあえず期待して中身見てみると、Bと表紙になかったCとのエロ本だった。

両方とも贔屓キャラAって一体何だったんだろう…


849名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 10:22:31 ID:ndY1q7dM
Cはデザイン的に映えないからとか?
にしてもAが全く出てこないのはおかしいか…
不思議だね
850名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 13:28:20 ID:h9Z0dzlm
それはもしかすると表紙先行入稿のワナじゃないだろうか。
表紙描いてるときはA描く気まんまんだったのが、
いざ本文に取りかかった時にはAブームが去ってる。
ってものすごい最悪な本だ。
851星一徹:04/10/18 13:28:50 ID:iUriPVMz
鉛筆書き本は下着姿で舞台に出ている役者としか思えん。
それを買うバカがいるから、書き手がアマちゃんになる。
プロだろうが、アマだろうが、他人から金をもらっている自覚があるのなら
きちんとしたものを机の上に並べるべきである。



852星飛馬:04/10/18 13:52:03 ID:JDx6hTCd
毎週、いや隔週下着で登場してるプロもいるよ、父ちゃん・・・。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 13:52:33 ID:Lu0nUKIe
>下着姿で舞台に出ている役者
美味しいじゃんv って勝負下着とかでイメージするからずれるのか。

えんげきレビューのサイトで、この週末に、プレビュー公演と銘打って
金取っといて舞台稽古を見せられたって話を見た。
(しかも通し稽古初回。通ってない。)
…鉛筆下書き本みたいなもんだな。しかも商業誌の。ってか単価高ッ
854名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 16:26:39 ID:H3cym5KD
>>850
自分がそんな本作っちゃった時は表紙のキャラ(3人)メインのストーリー
を考えてたんだけど、気合入れてたらどうしてもそのストーリーが締め切り
に間に合わなくなってしまった。
でも新刊をどうしても出したかったんで他の出来てる部分をまとめて発行。
(その後間に合わなかった話は別の本として発行)
結果3人のうちの一人がイラストページにだけ登場になってしまった。
案の定売り上げがすごく悪かったし反省してる。

これだけじゃスレ違いなので
自分が買わなかった本は、絵が好きと思ってスペースに行ってみたら
表紙がみんな同じみたいな本が並んでたとき。
(デザインとしてわざとやってる訳じゃなくて)
手にとって見たけど中身も同じみたな感じ。
表紙は自分の得意な構図・表情で描きたいのは分かるけど、引き出し
少なすぎ…。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 21:02:19 ID:LLkyrXVj
昨日のイベントで買わなかった本。
太ゴシックの小説本。>内容チェックすら出来なかった。orn
他サークルの普通ゴシックはギリギリOKだったので買ったけど
すんごく読みにくかった。

明朝体キボン
856名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 21:41:17 ID:f637YJvV
全文金文体これ最強。
857名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 21:56:16 ID:4fzQwK5N
私は明朝よりゴシックが見やすいなあ。
太いのは論外だけど。w
858名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 00:21:37 ID:pj1SKAre
>>856
もってないんです・・・金文体。

誰がタダでDLできる所あったら教えてください。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 00:36:10 ID:gWy9NxtR
860名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 02:18:13 ID:6XeRpYmN
買え


代名フォントなんて安いもんだ
861名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 06:22:37 ID:AaWnb2Ex
>>858
ありがとうございます。

それでこれDLしましたが、それからどうやってインストールするんですか?
新しいフォントの選択で金文体の選択肢があらわれません。
重ね重ね失礼ですが教えてください。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 07:39:40 ID:gWy9NxtR
>861
そうじゃなくて、金文体なんか小説に使った日にはそんな本読めないという>856のギャグなんだが…
それからそのリンクはただのフォント紹介の画像。
タダで落とせるサイトなんかない、買え。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 08:06:44 ID:nIYOlYuy
無知は罪だな。
っつか釣りなのか?これは。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 08:20:28 ID:CgkX1GLb
フォント買うのイヤなら、自分で作ればいいんだよ>858
865名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 10:05:43 ID:sBabV7x4
これからの季節なら年賀状作成関係のムックをチェックしていれば
そこに入ってるCD−ROMにフォントが入ってる場合もある。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 10:56:01 ID:DyJF3Mz5
ここはフォントスレじゃねーぞ
867名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 12:15:46 ID:Mc+Wi3F6
HAHAHAHA
868名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 14:45:15 ID:w4bPm6EF
>866
フォント!?


いまいちだな。正直すまんかった。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 16:03:54 ID:UCwrt4H2
HAHAHA!!
870名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 20:00:12 ID:DLc2+W8w
>>851
ぶっちゃけヘタレがペン入れしたものより
上手いやつの描いた鉛筆書きの方がクオリティが高い。
クオリティが低いものを売るべきでないというなら
イベントに参加できるサークルはほとんどなくなるよ
871名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 21:40:00 ID:5pDz7OdH
次からは買わないと思った本。

表紙に惹かれて手に取り、パラっと見たところ
まあまあ良さそうなので買った。
帰って読んでみると、絵は本当に今時の絵なのに表現が微妙…。センスが古い。
ため息をつく効果音に「sigh…」、キスシーンの効果音に「kiss!」、
指でピストル作ってウインクしながら「BANG!」とか、
あとデフォルメ絵なんかもとにかく古かった。
ギャグでやっているようには見えないし、本人は大真面目なんだろうけど
絵が絵なだけにミスマッチすぎて萎えた。
読んでいて気持ち悪くなるのでこのサークルの本は次からは買わないと決めた。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 23:07:48 ID:uLhiNp2F
そういやこないだ買って後悔した本。
オン作家の小説本だったんだけど、相手の文章のレベルとかオンの方で知ってたし
本もある程度厚みがあるから、漫画みたいなブラウザマジックはそうないだろうと思って中見ずに
買ったんだが、それが不味かった。
家帰ってから読んでみたら、小説なんてもんじゃない。
その内容ほとんどが1P・ポエム小説。数冊あった全ての内容が、それ。内容がないよう状態。
それこそ、紙媒体としての小説の書き方知らない・同人誌の作り方知らない人の見本のようだった。
お友達と作ったらしい合同誌の方もことごとくそうだったから、本気で知らない人なんだろうなあ・・・。
オンの方だと結構しっかり内容書く人だっただけにダメージ大きかった。ナンデアンナニチガウンダ
小説のブラウザマジックをまざまざと体験させてもらったよ。オンとオフはやっぱり違う。
もう二度と買わない。オンだけ見る。さようなら。
873名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 01:20:55 ID:b3DHms7P
>>872
分かる気がする。
自分も3ヶ月前にオンで気に入ってたSS職人さんの本買ったんだけど
明らかに今まで本を作った経験がないんだね、って感じのコピ本だったよ。
内容もわざわざオフで出さなくても・・・・って感じの話だった。
オンの方が良い人もいるんだよなって思った。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 17:56:41 ID:2x7q/WX+
買わなかった理由

あるジャンル大手の本で、絵も質も良かった。
でもオンリーで売っていたのに、スペースの裏では本人が、
次にはまったらしいジャンルの切抜きを持ってきて読みふけっていた。
当然のようにスペース内では新しいジャンルの萌え話。
一気に萎えて本を戻した。

別に極端な175ってんじゃないなら、新しいジャンルにハマるのは
あることだと思うし、しょうがないとも思う。
でも、せめてオンリーの時くらいはその作品のことを考えててくれ。
875名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 20:10:56 ID:YniefwbI
女性だと、そういう一挙手一投足で作者を見限るよね。
サイトの文言とか。
男性はよくも悪くも大雑把。スペースで何読んでようと
本が気に入れば買っていく。
876名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 20:31:39 ID:ftvZ+wAB
>875
アイドルが罪を犯してもファンを続けるタイプと見限るタイプがいるように
人それぞれの基準だろ
877名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 20:43:33 ID:YniefwbI
傾向の話なんだが
878名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 20:54:41 ID:cKv3KVQZ
女性向けはもっと微妙なのです。男女差なんだそうですが。
一発放ったらオシマイの男性向けとは違うの。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 21:01:23 ID:cKv3KVQZ
追加。
「他ジャンルに行ってモニョル!サイテー!」と怒るのは
「いつまでも変らず、愛して」が女の本能…なのカモ?
880名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 22:40:46 ID:jS34KzP5
傾向で言えば、男は女性作家がケコーンしたら
なぜか読むのやめたりするよね。
女だと、男性作家が未婚だろうが既婚だろうが、気にしないんだけど。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 23:28:55 ID:FSxM/mlN
>880
初耳ー。それってあわよくば彼氏に!みたいな下心があったってこと?
作品の良し悪しよりも性別が大事って、作家もたまったもんじゃねーな…。
882名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 23:32:44 ID:SoGQcqJW
今付きまとわれて困るのが一人いるから試しに
「ケコーンしますた」ってフリートークに書いてみようかな?
883名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 00:39:54 ID:yvV4AyZK
男女別の傾向などにこだわりたいなら
875からをまとめて
男はカラダ重視
女は性格重視でFA
884名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 02:03:27 ID:j7ecvKap
>>875
だから女のファンは信用できないね
ファンですって言ってても作者が自分の気に入らない行動を取っただけで
憎しみに変化するから恐いよ
885名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 08:28:01 ID:A9RcvTs3
また女に捨てられた恨みつらみ負け惜しみをこんな場違いなスレで八つ当たりする
キモオタ男が来ましたか( ´,_ゝ`) プッ
これに違う!!と言っても何の説得力もねーな
886名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 09:21:37 ID:8Qkd1JjU
違う!!
887名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 11:14:27 ID:L5GFGPJT
違うYO!!
888名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 12:00:24 ID:7J/Pc/iW
あらかじめ見当違いな予防線を張ってる
ドブネズミのように貧相な885の煽りにワロタw
889名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 19:23:31 ID:5H1QYA81
ドブネズミはまた見当違いな煽りだとは思うが、
>>885は何がそんなに癇に障ったのだろう?
そんな殺伐とするような流れではないと思うのだが。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 19:53:05 ID:ZUcID8FT
>女のファンは信用できない
このあたりが琴線に触れたんじゃないか?
891名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 20:46:26 ID:WFZtBIoU
つか、まとめてスレ違いだから
892名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 22:54:10 ID:pYXtZ4if
んじゃ買わなかった理由を
散々ガイシュツだとは思うけど
売り子さんが飯食ってて買いにくかったから
インテだったんだけどたこ焼きを
ものすごく幸せそうに食べてて
邪魔するのが悪い気がした
あと食べた後の手で本触られるの嫌だし…
893名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 00:05:47 ID:qGUxknjv
インテならフランクだろ!w
会場でタコ焼きも売ってるのか。フランクしか目に入ってなかった。

もう買わないと思った本。
これも散々ガイシュツだけど、表紙はすごく綺麗で丁寧なのに
中身の漫画は手抜き。書店で買って失敗した。
ギャグ書きの人に多いけど、略絵?でかいてあっても萌えないよ。
うまくSD化されてればそれはそれで可愛いけど
単純に頭身さげた饅頭みたいなキャラの漫画はイラネ
894名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 00:09:14 ID:J4EZ4Taw
そういや、たこ焼き食ってた売り子が手が汚れてて
売り物の本に汚れがついたらしく砂消しで必死に消して
そのまま置いてた所があったな。

アレ買わすつもりなのか・・・
895名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 02:16:33 ID:u3wj4A1A
ウェットティシューぐらい持ってないのか…
…ああPP加工じゃないような本とかコピ本じゃダメか。
そもそもそんなもん、野外活動しないと持たないな、そうか。


へ(ry かもしれない悩むけどうんまあエロだし…帰って読もう…と買うとダメだ。
直感って結構大事だね。
買わずに帰った本が当たりの可能性もあるが…
896名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 04:56:10 ID:C+3pchVP
893と似た感じなんだけど、表紙の絵は丁寧に描かれているのに
中身は手抜きとしか見えないような簡易ギャグ絵の本は買わなかった。
いや、ギャグは好きだしそういう絵でも良いんだけど
表紙の絵が8頭身系、そうでなくても適度なデフォルメ程度で
髪の毛や服なんかも丁寧に描かれている絵・・・なのに中身が
記号化された適当な髪型をつけただけの饅頭マンみたいな絵なのは
流石に萎えたんだ・・・
最初から、表紙でそれが解ればまだ買ったかもしれないんだけど。

これに限らず、表紙と中身にあまりにもギャップがあると買わない事が多いな。
897名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 10:31:03 ID:D5aeMM/5
たこ焼きって素手で食べるのか(;´Д`)
爪楊枝か何かささないのか?とちょっと疑問に思った
898名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 10:47:34 ID:Vfvew0f2
多分楊枝や箸で食べてもソースや青海苔が散って手に付く事もあるから
それを気にしてるんだと主。
899名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 15:41:00 ID:rRScoIjW
たこ焼き爪楊枝で食べると貫通して手についたりするし。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 18:59:43 ID:CkPix8Qk
腹減ってきたじゃねーかヽ(`Д´)ノ
901名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 12:02:27 ID:ai2tinXm
印手のたこ焼きはお箸がついて来ます。
たこ焼きが入ってるパックはよく夜店で焼きそばを入れている透明の、
アレと同じフタがついているものです。
……好きなんだ、このたこ焼き……。オイシイヨ。
902名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 14:39:48 ID:6ldXE1PK
たこやきやさん宣伝乙


買わなかった理由。

なんか人を楽しませることを意識して
描いてなさそうな人の本はいらない。とりあえずジャンル好きだしイベント
取っちゃったから本出しました的な本。イベント取ったから本出すんじゃなくて
本出したいからイベントとるんだ!という人の描いたものの方が
たいてい面白い。当然だろうけど。

903名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 16:13:14 ID:IgMSNct0
まあ基本だな
904名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 16:17:15 ID:+uuMVA9r
その基本を分かってない低脳が多杉。

買わなかった理由。
嘘でもいいから元作品が好きでたまらないとでも言っておけ。
後書きに「今このジャンルは旬で売れるから」なんて書くな。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 21:51:12 ID:EYeomb7i
今日、部屋の整理をしました。
そしたら出てきた昔の同人誌の山。
買って後悔した本
>>1-904および過去スレ参照
って感じの本ばかり。
もう若さと勢いだけで買ってたなーと思った今日この頃。
ちなみに500冊の本の中で40冊ほどは今でも読みたい本。
そのうち10冊はネ申本。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 23:01:44 ID:yd1V4ayq
そのキャラ(orジャンル・カプ)が好きだという意識「しか」なく
「とにかく○○本を作りたかった」という内容しか見えてこない、中身のまったくない
本はいくら好きなキャラでも買えない。
具体的にいうと、ストーリーを作れない・ただのキャラ絵くらいしか描けない人が
愛しかないけどとりあえずページを作りました、みたいな本。
ポエム漫画の類もこれに入るんだけど。

かといって愛情の見えない漫画本小説本も買わないんだけど。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 23:25:50 ID:0+fvyiSu
>>905
40冊も今でも読みたいと思える本があるなんて
凄く買い物上手なんじゃないかな。羨ましいよ。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 02:41:24 ID:zeAKDrGh
買わなかったし、その人のHPでもついていけなかった経験。

オリキャラのマスコットとそのジャンルのキャラを組み合わせて
ギャグったりしてるんだけど、ついていけない・・・・・。
ってか、何でそんな事するのかが分からん。
本はもちろん買わなかったけど、本人、あれが本当に良いと思ってるのか?
909名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 13:33:15 ID:NuzYl/UW
良いと思ってるからそうしてるんではないのか?とマジレス
910名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 14:27:03 ID:v7TsA+pl
>>908
「だから買わなかった」まではいいとして、作者がいいと思ってるのか?とか
そんなことはスレ的にも全く関係ないとオモ
911名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 16:31:42 ID:sPT8Uozo
ドリーム系寄りなだけだと思う。
そういうのがだめな人はだめだってことだ。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 17:28:54 ID:bJ8RshGk
スレ違いながらちと聞きたいんだが
オールフルカラー本(漫画・イラスト集どちらでも)って値段の面も含めて
モノクロ本に比べて買うor買わないどっちかな?
913名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 17:43:04 ID:Xnpt4tbF
>912
個人的な意見だが、よっぽど好きな作者じゃなきゃ
オールフルカラー本はまず買わない。
イラスト集は初めからイラネだし、漫画本の場合も価格割高な上
絵のみに力が注がれて内容が薄いことが多いから。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 22:14:18 ID:rv9U/mmY
>912
内容さえ気に入れば値段もあまり関係なしに買うけど
913が言ってるものみたいにカラーの必然性が感じられないと
マイナスポイントにはなるな。あと、カラーというより「ただ色をつけただけ」
みたいなのも多いし。これは二色刷りマンガ等でもだけど。


ちなみに買わなかった本。
>908と似たような物で、二次パロなのに
ストーリーの流れでその時必要な役としてオリキャラが出ている
という訳ではなく、最初から作られてあるオリキャラ
(そこのサークルの看板キャラみたいだった)を出す目的として
むしろオリキャラありきのような設定で描かれているとしか思えない物ばかり
出しているサークルがあって、絵等は良いと思ったけど買わなかった。
そんなもんただのレベルの低いオリジナルだろ。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 10:42:11 ID:ygcQbrLw
>>913-914
サンクス。参考になったよ。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 04:02:20 ID:DDUigl5y
>>907
 そういってくれてちょっと心が和らいだが、
 ヒット率1割以下ってやはりちょっと悲しい。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 20:19:05 ID:cYh1oRmC
>>914
禿同。
小説サークルでこれをやられた。
しかもオリキャラ一人じゃないし。
オリキャラ同士のシーンがもうウザイウザイ。
二度と読まないと誓いました。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 21:52:11 ID:VOai+QKk
買った本、というか「こ、これは買わなくては…」という気にさせられた本。
表紙はめっさ可愛くて、うわーいいなと思ってページを開いたら、
ジャンル内でもっとも哀れないじめられっ子の半ページどあっぷぶっちぎり。
しかもすさまじくデフォルメされてる上「ああどうしよう」と半泣き。
別にそのキャラのファンではなかったが、気がついたら買ってしまっていた。
今もそこのサクルさんは買い続けているが、最初の衝撃はなくなったものの相変わらず楽しませてくれる。
919名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 22:32:33 ID:wRSVGpku
フルカラー本といえば。
ネタとか結構気に入ってる作家さんなんだが、薄っぺらいのにフルカラーのせいで
値段割高なんで、買わなくなりました。
だって、ギャグネタなんだから別にモノクロでもいいじゃん…

フルカラーはいつまでも手元に置いておきたい美麗イラスト集に限る。
920名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 22:59:37 ID:926IdVU7
age
921名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 04:36:23 ID:U9XBnjem
>ギャグネタなんだから別にモノクロでもいいじゃん…

ギャグネタでもフルカラーで出したっていいんじゃん
カラーにしたかったんだから。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 05:18:34 ID:vyWTJEXO
本文までフルカラー本だとやっぱり単価が高くなるから、
その分中身の吟味も厳しくなるなあ。
ギャグでも絵が超絶上手くて書き込んでるサークルの本なら買うけど、
そうじゃないのはいらない。
と思ったが、やはり本文フルカラー本は余程絵が上手いサークルじゃないと
手が出ない。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 05:19:51 ID:vyWTJEXO
ageてしまった・・・
スマソ
924名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 11:21:18 ID:hivThlmh
オールカラー本は単価高い、大抵静止画ばかり、紙が堅いor薄くてつるつるで好きじゃない
自分の中でも1・2を争う神絵師のものでないと買う気しないな


買った本
コピー本だったんだが、出す本の装丁が毎回凄く凝っていた。
元々本の内容が好きなサークルさんだったんだが、
管理しにくい・傷みやすい・値段設定高めの理由でコピー本を毛嫌いしていた自分でも
迷わず買ってしまう魅力があったよ。値段も、装丁に凝ってる割には普通だった。


買わなかった本
ここ最近のレスでも出てるが、二次物なのにオリジナルキャラが出張っている本
地球外生命体的なデフォルメ生物で、よく見れば、メインカプのキャラと同じ髪型。
え、それはキャラ本人?と思いきや、キャラ本人とその生命体が戯れたりしててますます謎。
大して可愛くもないし、サークルさんの意図が読めなくて、そっと机に降ろしました…。
925名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 15:28:26 ID:XCo+KJq1
買ってしまった本だが……

1P目 ヒロインと近所のお兄さんが出会う。
「あ、お兄さん……」
「やあ○○ちゃん」
これだけでこのページは終わり。

2P目
いきなり突っ込まれてる。

(;´Д`)エエエエエエエー!?
展開も解説も何もなし。そのままフィニッシュまでただひたすらズンパン。
そしてフィニッシュの次ページはもう奥付。
いっそ最初のページがなければ驚きもしなかった。

720°くらい旋回してツボに入ったのでそのまま買ってしまった。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 15:29:08 ID:T6pv2Gsx
この前のシティで、新しい洋画虹ジャンル。
殆どが20P前後、各ページ大ゴマ(2〜3コマ)ばかりの
イメージ集っぽい本ばかりで買わなかった。

絵柄は皆好みだったんだけど、内容がナイヨーでさ。
もう少しネタ練って密度の高い本だったら買ったんだけどなー。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 16:06:31 ID:no59n+uT
>>925
欲望に素直な本ですな。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 09:26:11 ID:S26wYwJU
買わないと決めたわけじゃないけど、微妙なサークル。

この前、初めてのサークルさんの本を買いに行った。
中をチェックしたものの合同誌のため、内容の判断がなかなかつけられない
タイトルが似ている本があったので「これは続き物ですか?」と
聞いたらそうだ、というのでどちらも買った。帰ってから読んだ。
続いてねえよ。扱うキャラだけ一緒で、内容は全く別物。
話そのものは嫌いじゃなかったので、今度からこのサークルさんの本を
もし買うことになったとしても、「最後まで自分できちんとチェックしてから」
買うかどうするか迷う事にすると思う。
立ち読みを長時間して場所を塞ぐのも悪いかなと思って、今まで10ページくらい
パラパラみたら買うかどうするか決断するようにしてたけど、
これからは自分が納得いくまで立ち読みさせてもらうことにするよ
…そのサークルさんの本だけは。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 14:24:34 ID:3Iw4/UwK
アニメは有名だけど、原作はあまり知られていないマイナー物。
サークルも両手以下の数しかないので、よっぽどなへ(r じゃなかったら買ってた。

ある日見つけたサークル。
始めの話をパラ見で確認したら、絵は上手い。
モノローグが多かったがページ数も多いので買ってみた。
…が、帰って読んだら、3話のうちの後の2話は

原作を自分の絵で描きました。
というモノだった。
この時はこんなコト考えていたんだよ、
裏ではこんなことがあったんだよ。とかの
自己流の解釈はまったく無く、ただ原作の話を描いただけ。セリフも同じ。
後書きには「原作面白いからよんでね。今回描いた話の元が読めるよ」と原作プッシュ。

このサークルが出している本をチェックしたら、ほとんどそんな本だった。
原作と同じ話なんて、原作よんで満足しているよッ!!
高いお金だして、劣化移植本は買わない!


930名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 16:22:40 ID:E0d1EexH
買った本。
絵はさほどウマーではないが、話の起承転結がしっかりしてて、漫画として読めるもの。
絵は上手くても自分の脳内だけで納得してるようなストーリーやキャラの感情の起伏が
読み手にわかりづらいものや、モノローグだらけでオチがついていない雰囲気漫画は買わない。
あとはカップリングにこだわらずに普通に読めるストーリー漫画。

買わなかった本。
散々ガイシュツだけど、立ち読みして自分が想定していた値段と実際の値段に
200円以上開きがあったとき。
よっぽど好きで毎回必ず買ってるサクルなら別だけど、
お試し買いのサクルで自分なら300円までなら買うな、と思った本が
値札見たら500円だったりすると買わない。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 16:23:52 ID:F1UjFEnx
うちのジャンルで唯一列ができるようなサークルさん。
大好きなサークルさんだった。
でももう買わないと決めた。
ナマモノジャンルって相場が高いって言われるけど、
3C表紙48P、中身スカスカ(ロゴのみP多、遊び紙の代わりの白紙P有)
…700円…………orz
932名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 18:09:28 ID:E0d1EexH
大手の本て漫画以外の無駄(といっちゃ悪いけど)ページ多いよね・・・
ロゴやインフォメ、遊び紙風の全面ベタページやトークなんかで
30P以上の本でも本文は実質20Pもないことも多い。
デザイン重視なんだろうけど・・・

これだけじゃなんなので「買って後悔した本」。
マイナーキャラのサクルで、絵柄が好みでパラ見して数冊買ったら
中身がほとんどゲストのへたれ漫画で、本人の漫画は1ページや2ページの
短編のみ。あとはイラストとトークで、そのうち気に入ったのは2、3ページ。
本人のページよりゲストの方が多いって・・・
しかもへたれ。ゲストは選んでください。
933名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 18:53:15 ID:Lt+VeH9C
買おうか悩んでいる本
サイトにウプされているカラーイラストと本文下絵はすごく好みなのに
なぜかペン入れした本文(1pだけ)は好みじゃない。
安い価格設定なら中身を見ずに買ってみようと思うのだけど
他サークルの本と比べて+200円位の価格設定。
イベントにあまり参加しないサークルだからどうしたのものかと思案中。
934名無しさん@どーでもいいことだが。
Aジャンルのキャラが1人、アップで表紙を飾っている本だったのに
中を見るとB作品やC作品もミックスしたジャンルちゃんぽん本、それもBやCの割合のほうが
多かった本。
Aジャンルは割りとメジャー、BCはかなりマイナーなジャンルだったんだけど、これじゃ
Aの人気にあやかった抱き合わせ販売にしか見えない。そのやり方が嫌で、BCは
嫌いじゃないんだけどそこの本は買わなかった。