コミケスタッフ総合スレッドPart16

このエントリーをはてなブックマークに追加
>944
サークル経験あれば、スタッフするにしても活かせる知識もあるだろうが、
実際、経験あるといいな〜程度の部署は館内・受販くらいじゃないか。
入口や公共は、一般参加経験が欲しいと思うのは俺だけかな。

サークル参加者は一般参加知識が無い分、偏った経験則に基づいて行動する畏れもある。
そしたら、一般参加のみだって、偏っていると言えるがな。
結論、初心者にしとけば何の経験もない分、偏りもない。冗談だが。

……寝言に返事したら相手が死ぬんだっけ?ごめんな、成仏しろよ>944
>>944
漏れはサークルとスタッフを長く兼務してる人間としてあんたの意見は妥当だと思うよ。
実現性を問われれば確かに「寝言」かもしれんがね。そもそもコミケのスタッフは有志
サークル参加者だったんだ。その形態こそが原点でありあるべき姿だよ。

3つの参加形態の立場や思考をよく理解した上でスタッフ業務をするのが理想的だ。
サークルの経験もなくスタッフをやる人間が増えていくと、スタッフ側の認識を
硬直化させる。一般参加者時代の経験で万事に対応するスタッフばかりが増えていくと、
サークルの利益を損なう判断や運営方針に偏らないとも限らない。
大体今のコミケは2日ないし3日間開催なんだから、サークル参加者は自分が
サークル参加してない日のスタッフをやるように勤めるべきだと思うんだがな。

>>952
たいていのサークル参加者は一般参加経験がある。落選すれば一般に
ならざるを得ないし、自分がサークル参加してない日は一般参加するだろう。
他の即売会も含めて考えれば一般を経験しないサークル参加者などまずない。
他の即売会も考えれば、コミケのみ参加+スタッフだけしかやらんヤツってもかなり少なそうだな。
>>952
同意。外救護にサークル経験あろうがなかろうが全く関係ないし、
企業対応、公共、入口、更衣室・・・・・・どれもあまりサークル参加経験と
関係ない。まぁ、スタッフの4割以上は館内だから人数には多いけどね。
953の考えは懐古が行き過ぎなんじゃないかと思う。
現在でも堅持しているコミケの理念は守ろうとするべきだろうけど、
今のスタッフはサークル参加者一般参加者両方からの有志でしょ。
ここ数日のサークルを見下した態度はすごいな…
どこまでが釣りなのか俺には判断できないが、もうすこし穏便にいこうぜ…
サークル「を」ではなく、一部サークル「が」他の参加者を見下してたように見えたんだが
>>954
昨今多くなってきたと聞きはするが・・・。
見下されてるんじゃなくて叩かれてるんだと思うけどな。
それも「サークル参加者」ひとくくりじゃなくって、コミケ全体の状況も見ず、
自分の要求ばかりを主張する(自称)サークル参加者だけが対象だと思うが……
573 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] 投稿日: 04/08/17 10:38 ID:nUo9xVm+
なんかさあ、おまえら絶対痛いスタッフと痛い一般参加者演じあってるでしょ。
574 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] 投稿日: 04/08/17 10:48 ID:fOPd384z
>>573
しっ、本質を突いちゃいけません。
あ、あと痛いサークル演技もね。
#近隣住人演技があれば完璧か・・・ああ、侵入社員たんがそれか。
>>955
ま、過去経験してるのは入口と館内ですけどね。ただし懐古ではなくて、
現場的なことをいってるんです。館内では、サークル申込書も見たことのない
スタッフが見本誌や参加登録カードを回収する。そんなのは些細な一例ですが、
サークルの現場を理解しているほうが対応に柔軟性が出るのは間違いない。
入口、企業、公共、更衣室、救護だって、サークルの参加実態にまるで無知で
いいということはないと思いますよ。だから無知な人間ばかりになれば硬直した
対応になるといってるんですが。

ところで、一般参加者あがりのスタッフはどこで「コミケットの理念」を読むんですか?
あれは今、一般・サークルが手にできる公式出版物では「サークル申込書」にしか
記載されていませんよね?
サークル経験のないスタッフは、コミケットの理念も知らない人もいるんじゃないですか?
>>961
おみやげセットに申込書が入ってるのだから、1回目はともかく
2回目からは「知らなかった」では済まないと思われ
>>962
おみやげはあくまで「おみやげ」。もらわなくてもいいんだよ。
・・・なぁ、新しいスレッド立てなくて良いのか?
>>964
言い出しっぺがやる法則。
頼んだよ。

>>963
準備会から渡されるものは「資料」なのでスタッフは読まなくてはならないわけだが。
「おみやげ」とは便宜上そう呼んでいるだけでカタログと同じ「資料」だと俺は思っているのだが。
>947-950
報酬なし、経費あり
ボランティア=無償・タダという認識が広まったせいで
最近はわざわざ有償ボランティアとか言うらしいな
>963
まさか、貰わなかったから知らない・・・・・の理屈が通るとは思って無いよね?
勝手に貰わなかったんだから、やっぱり「知らない」では済まされない。
最近は恐ろしいことに初参加以来一度も買いに行かないサークル参加者というものまで生まれてきてるからなあ。
何あっても驚かんよ。
>>961
コミケの基本理念はカタログにもある程度書いてあるし、
拡大集会でアピールもらう。
サークル参加経験がなくてもサークルの実態に完全に無知とは限らない。
館内ならサークル参加を経験しているのが好ましいことは確かですが、
それが柔軟な対応に繋がる理由は分かりませんね。
入口ではサークル参加経験者が柔軟な対応で活躍してましたか?
>>965>>967
すでにスタッフとしての仕事が終わったあとに渡されるものがスタッフとして
必要な資料であるはずがない。無理のある屁理屈をこじつけるな。
ちなみに、「欲しい人はもらってください」という答弁は過去の拡大集会であった。

>>969
カタログからもアピールからもはっきりと理論構成として理念を学ぶことはできない。
読み流しただけではイメージしかつかめない。
わからないならあなたがまさにサークル経験から得られるメリットを
経験したことがないことを吐露したことになる。
>入口ではサークル参加経験者が柔軟な対応で活躍してましたか?
無意味な質問だし個人が知りうる範囲でそれに答えることにどれほどの意味があるのか?
では一例でも挙げればメリットを認めてもらえるのかな?

どちらも無理のある抗弁までして反論することはない。
多分あなたがたはサークル経験のないスタッフなのだろうが、別にあなたがたの存在を
頭ごなしに全否定しているわけではない。必死になるな。
単にサークル参加の経験があることが好ましいと考える、というだけだ。
情報量に差が出るのは揺るがし難い事実だからな。
またさらにいうなら、私はむしろあなた方一般あがりのスタッフに対してというよりは、
私と同じようにサークルをやっている人間に対して発言しているのでな。
個人的には、サークル参加者にはもっと積極的にスタッフの経験をしてもらいたいと思っている。
>個人的には、サークル参加者にはもっと積極的にスタッフの経験をしてもらいたいと思っている。

これは※やんが拡大集会の度に言ってたような・・・
>>970
経験した順番としては
一般→スタッフ→サークル
だけどさ、そんなに利益あるかは疑問。

貴方が953なら
>>コミケのスタッフは有志
>>サークル参加者だったんだ。その形態こそが原点でありあるべき姿だよ。
という発言は
>単にサークル参加の経験があることが好ましいと考える、というだけだ。
とは思えないよ。サークル選民思想にしか見えない。

理念に関してだが、本来は皆平等な参加者なら
カタログにもマニュアルと同様の記述を載せるべき。
準備会内部がサークル選民に染まっている証拠だろう。

でさ、記憶が曖昧なんだがコミケットマニュアルって新人集会だか
スタッフ向け拡大大会だかで貰えなかったっけ?
>>972
支配人もこの総合スレの中で言ってたな。(いや、別のスレか?)
一般やって、サークルやって、スタッフやって、
サークル代表者やって、スタッフ役付になって、サークル外周になって、
みんなばらばらになっていった(発展的解消?)とかとも言ってたかな。
そういう支配人を消しちゃうんだから、準備会って凄い組織・・・。
もしかすると、徹夜組や共同購入やコスプレやカメコをしてなくて、
偏った見解だったから、デリートしたってこともあるかもしれないが。

そういや、「1サークル1スタッフで理念が(以下忘れた)」とかも言ってた気が。

>>973
コミケットの草創期たる第一回はサークルのみ。それで足りない部分は
迷宮関連が主催業務をしていたが、表立っては第二回からのはず。
一般が認識されたのは、それ以降とか、代表交代以降とか、分裂以降とか、
イワえもんが入って以降とか諸説あるんじゃなかったか。
>>972
だね。また代表はスタッフがいない(必要最低限)状態こそ理想ともいっているし、
参加者が継続を望まないならコミケの終焉も受け入れるともいっている。

>>970
953だよ。
>だけどさ、そんなに利益あるかは疑問。
運営側としてのスタッフの視点や思考法をサークル参加者が共有することの利益は、
その波及効果も考えれば絶大だと考える。
すべての参加者がすべての参加形式の視点を備えていることこそコミケの理想だ。
それは選民思想ではない。そもそもコミケはスタッフではなくサークルにより始められ、
黎明期のスタッフの中核がサークル参加者だったということは事実だ。
事実を指摘することが選民というのは偏向した評価だ。
それと、選民というなら、サークル参加に対してなにか抵抗か壁を感じていることになるが…
よくスタッフはここの議論で「だったらお前がスタッフをやれ」というが、その論法はスタッフには
用いられないのか?「だったらお前はサークルをやれ」と。参加者はすべて対等なのだろう?
そうやってある参加形式のみにこだわって、他の参加形式への理解を怠ったり、あるいは
敵視したりする。昨今の悪癖だ。参加形式間のディスコミュニケーションが今のコミケが
抱える諸問題の根本原因のひとつだとは思わないか?

>カタログにもマニュアルと同様の記述を載せるべき。
これは同意。

>でさ、記憶が曖昧なんだがコミケットマニュアルって新人集会だか
いや。今は部署ごとには自主制作のマニュアルはあるようだが誰でも手にできる
普遍的な準備会公式出版物として理念を掲載しているのはサークル申込書のみ。
>>968
凄腕の売り子(まあ本業さん)を連れて来たところなんかはそんな話があるね。
>>919
夢の大橋まで歩かされてる時点で「あふれてる」っていえないか?
入場始まってからの10分と、入場前の10分では・・・・おお、つまり、入場速度のほうが
来場速度より大幅に速いと言う事か。

閉鎖中はやぐら橋上り下りするような用事のあるスタッフがいないだけでは。閉鎖しちゃえば
そこに用事は無いじゃん。上にいる人と下にいる人でそれぞれやればいい。
ああ、あと、スタッフが通るのに他の人手は必要ないが、サークルが通るには人手が必要になるね。
ほっとくとサークルさんにくっついてのぼってっちゃう一般さんいるだろうし。ルート確保用のコーンバーは
一般を入場させる前にはどけなきゃいかんのだろ?
いい感じに荒れてきたぞ(・∀・)
どこまで行っても双方から叩かれない代表には神格化の兆しが見える。
君臨すれども関知せず
そりゃ、何もしないし、何も言わないから(藁
981名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/23 09:29 ID:PF3VbgLi
そもそもこんなスレいらねぇ(・∀・)
>930
コミックマーケットは「アマチュアの同人活動の発表の場」なので、
会社となっているサークル(変な言い方。)は参加出来ません。
税金対策で有限会社化している作家さんには、サークル名とは
違う名義にして下さい、とお願いしています。

つまり名義を変えれば問題無いんだけど、当日頒布されている
物が「アマチュアの同人活動の発表の場」を越えていると頒布の
際に差し止められる可能性があります。

…ともいいつつチャンコ増田んとことか、webでCD-ROM販売して
いる所とかは判断付きかねるんだよなぁ。
>977
閉鎖中はやぐら橋上り下りするような用事のあるスタッフがいないだけでは。

用事の有無じゃなくて、スタッフすら上り下りしちゃだめなんじゃなかったか?
だって邪魔だし危ないしょ?列移動の準備してるのにフラフラされてちゃ。

>>978,981
荒らしおつかれさまです。

>>979,980
そっちはまあ仕方が無いとして。
問題は次期代表候補と噂される人達の神格化。
>>975
>すべての参加者がすべての参加形式の視点を備えていることこそコミケの理想
それはその通り、とはいえ若干疑問は残るな。
コミケは表現の場だが当然そこには表現の受け手が必須なわけで、
表現者でなくともコミケの参加者である一般が運営に関わることは
歓迎すべきだろう。
サークル参加せずともサークル参加している友人等と頻繁に
話をしていればその立場を理解することは十分可能だ。
>コミケのスタッフは有志
>サークル参加者だったんだ。その形態こそが原点でありあるべき姿だよ。
という書き方だとスタッフはサークル側の人間で、一般はオマケみたいに
聞こえるって言っている訳だ。貴方がそれを意図してないなら別に問題は無い、
私の誤読だ申し訳ない。


>いや。今は部署ごとには自主制作のマニュアルはあるようだが誰でも手にできる
>普遍的な準備会公式出版物として理念を掲載しているのはサークル申込書のみ。
理念を掲載してるのって 申し込みセットに一緒に閉じこまれてる
コミケットマニュアルだよね。あれを単体で渡された記憶があるのだが。
>>985
おまけとまでは言わないが、理念ベースで一般が認識されたのは案外回数が
進んでからじゃないかと思う。
原初を辿れば、スタッフはサークルからの有志だった。一般でも、ただ同人誌を
むさぼろうとするのと、運営に協力すようとするのとが分かれてきたというか、
認識されてきたのは、代表交代か分裂騒ぎのときだっけか。

あと、頻繁に話をしていても、その立場を理解することは不可能ではないが難しい。
多少ずれるかもしれないが、この板でも「絵が描けない香具師は二級参加者」
みたいな話は昔あったようだしな。

マニュアルをダイレクトに渡してたのって、部署ごとの配布でなければ、有明前の
晴海あたり?そこらへんならおぼろげながら記憶にあるけど。
立てますよ?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1093234474/l50

別プロバイダから立てました。
昔は手帳があったな。
今は部署ごとにマニュアル作ってるらしいが。
>>989
懐かしいな、ビニール表紙と紙表紙の2種類をまだ保管してあるよ。
お偉いさんの顔写真が入ってて、いいのかよwと思ったなぁ
992名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/23 14:50 ID:WvUyCdpi
「絵が描けない香具師は二級参加者」
これは80年代のヲタクの基本的考え方だったんだよな。
ぶっちゃけ今でもそうだと思うが。
書き手と買い手の間に壁のない世界なんて俺は来ないと思うな。
>>985
歓迎しないとはいっていない。ただ私は、だからといってスタッフがサークル活動を
理解しないでもよいという意見は認めない。表現活動に理解がない人間が恣意的に
運営するのでは、そもそもコミケが批判した漫画大会と変わらないではないか。

>表現の受け手が必須なわけで(中略)表現者でなくともコミケの参加者である
表現の受け手であることは表現者であることと等価ではない。等価でありえないからこそコミケというイベントが存立する。また表現者は同時に表現の受け手だ。
ただ表現者の受け手というだけのことに一般参加者の存在意義を求めることは
できない。ただそれだけの存在ならコミケの規模が小さくなろうが不必要だ。
コミケの非表現者は、受け手であることに加えて、表現活動への関心と尊重と
理解があることに存在意義がある。だからこそ、表現者と非表現者が「表現活動を
支えていくコミケというムーブメント」の「同志」となりうるのだ。この認識の
共有こそが「コミケの参加者である」ということの意味と考えるがどうか。
結論としてやはり、一般あがりだからといってサークル活動に無知でよいという
論を認めることはできない。スタッフなればこそ表現活動により関心を持つべきだ。

受け手であっても、表現活動に理解や関心のない人間はただの消費者であり、
ただの消費者とはただの「客」である。また、ただの客を求めるサークルは、
コミケではなく商業誌を目指した方がはるかに広大な市場を獲得できるだろう。

ただし、「客」の一般参加者も認めているし、含めているのが現実。
だから一般参加者への情報は規制されるし、一般への参加の呼びかけも積極性が
年々薄れてきていると感じる。一般参加者を信用できなくなっているのを感じる。
一般参加者は「同胞」の枠から切り離されつつあるというのが現状ではないか。
私が意図するのではなく、準備会の対応がすでに一般をオマケ扱いしていると思うが。
>>992
その話をすると、この板では荒れるというより絵描き側が早々に話題転換をしていた
記憶がある。絵描き内部でも、絶対差別派と相対融和派では、絶対差別派が優位
だったのだろうなと、今思い返すと思う。
>>993
問題は「描き手と書い手」だけではなくて「描き手と書き手」の間にもあったから、
当時は深刻だったのよ。アニメ誌あたりの対談あたりでも、あいつは絵が
かけないから、文字だけかいてるみたいなトークがのったりと。
いまでも、ヘタレスレなんかがあるが、よくここまで建設的に正負で言えば正の方に
進んでいるのを驚くよ。まあ、純粋に下手なのを叩くスレもまだ散見されるけど。
ume
998名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/23 16:29 ID:4VYJmvKW
>>996
そのあたりの話、次スレで頼む。
定説:長文をだらだら書くスタッフは使えない。
>>993(訂正)
問題は「描き手と買い手」だけではなくて「描き手と書き手」の間にもあったから、
当時は深刻だったのよ。アニメ誌あたりの対談あたりでも、あいつは絵が
かけないから、文字だけかいてるみたいなトークがのったりと。
いまでも、ヘタレスレなんかがあるが、よくここまで建設的に正負で言えば正の方に
進んでいるのを驚くよ。まあ、純粋に下手なのを叩くスレもまだ散見されるけど。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。