徹底論争!男性向vs女性向

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
昨今、男性向と女性向が二極化してる同人業界。
21世紀は男女同権の時代、こんなことじゃいけません!
お互いの意見をぶつけ合い、けなし合い、徹底的に語り合い
いい所はお互い吸収し合うスレッドです。

【ローカルルール】
*age推奨。
*サークル名は伏字推奨、個人攻撃は程ほどに
2うきわ ◆drox9QFQp2 :04/05/19 01:53 ID:XpUoamBf
2ゲット
同権だから二極化するんじゃないの?
男向けだけじゃなく女向けも必要と言う事で
4名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/19 01:57 ID:RoAgAG05
女って男に売らない本出してるサークルいるだろ?
アレ止めて欲しいな。
男だって女に売らない本なんて出してないだろ?
そうやって排他的になるのはやめてくれ!
5名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/19 01:58 ID:RoAgAG05
>>3
いや、同権だからこそ共存して意見交換するべきなんだ。
っても9割がた男向きで1割しか女向き
しかねーんだから討論も糞も無いと思います
7名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/19 02:04 ID:RoAgAG05
>>6
そんなことないぞ。
レヴォだって昔の参加層は女性中心だったんだ。
今の若い人は知らないだろうけどな。
しかしそこまで女どもを迫害させたのは何だったんだろうな?
>>7
迫害させたというか、男が増えたんだろ。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/19 02:31 ID:RoAgAG05
>>9
だからといって女が減る必要もないでしょ?
>9
割合での者の数え方知ってる?
11名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/19 02:35 ID:RoAgAG05
知らない
>>4
このスレ読むといい
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1042770613/

って男女比って9:1なの?そんな馬鹿な
3日目のみの集計じゃないの?
例 :
+昔
女性同人数 18       男性同人数 2

+今
女性同人数 30 (+12)   男性同人数 270 (+268)

割合での物の数え方とは、こういう事だと思われます。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/19 03:27 ID:5OKmx6Ss
>>13
そんなに少なくないよ。さらに一昔前のSFブームの頃は
男性の比率が高かった。要するに並があるってこった。

ここは人数比を語り合うんじゃなくて男と女が戦う場所なんでしょ?
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
>>7
昔は柴門ふみとかオサレ漫画家も参加してたらしいな
もう元に戻すのは無理じゃね。昔参加してた人も忘れたい過去でしょ
>>12
統計取ったわけじゃない。適当なイメージ
1日目の飛翔ゾーンか赤豚に行ってみな、女性向1割だなんて思えなくなるから。
ラジャ
このスレ、同人イベント板に立てた方がいいのでは?
男女比9:1なわけないじゃないか。三日目の回線の比率ならともかく、
コミケ三日間の書き手を考えたらむしろ女のほうが多いんじゃ。
第一、シティなんか行くとほぼ女しかおらんが。

そういや昔のレボは翼★矢全盛だったからか、かなり女性しか見なかった。
SCCの前身はC翼オンリーイベントだった
女で男性向けやってる奴がたまにいるが何で?
23名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/19 16:05 ID:Tqxdd6oJ
いいんじゃないの?逆もたまにいるけどそれはそれで
問題ない。どっちかがダメならそれは男女差別になる。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/19 16:17 ID:Tqxdd6oJ
コミケ1・2日目の他、コミケに参加しない地方者の数考えたら、
むしろ女9:男1くらいだと思うが……
単純にイベント数とかで割り出すと女性向けジャンルの方が
男性向けをはるかに上回るんじゃない?。

ただ、男性向けと違ってあまり表に出ないだけで。
同人だけで言えば女性向のほうが表に出てるよ
いろんなジャンル(女性向)の同人誌の再録と通販案内だけで誌面の9割を占めた雑誌(2ヶ月に1回ペース)が
ホモエロも載ってるのに年齢制限なしで低〜高年齢馬鹿売れしてるくらいだからな
男性向けじゃジーズやわたおには売れても同人がここまで前に出てくることはあるまい
同人ショップにいってみると男だらけだよね。
雑誌がバカ売れとショップ占拠、どっちが表に出てるかというとショップ占拠な気がする。

いろんな条件で男女比の平均とってみたら5:5でおちついたりして。
ショップってとらやメロンだろ?アニメイトやKACは逆の現像が起こってるよ。とらとかはコミケ知らない一般人が抜き目的のためだけに同人誌買ってたりするし。女は男用同人やAVみたいにここはエロいコーナーですよって分けられると引く感じがする。
>22
女描く方が好き、普段から作品の好みが男性的、とかそんな人がやってたりする。
金目的の人もいるけど一部の厨が悪目立ちしてるだけだとオモ。
改行がなくて驚いた。

>>29
抜き目的の一般人も同人買ってるなら同人者にいれていいのではないだろうか。
あと、わけられると引くとかは男女比になにか意味が…?
単純に置いて貰えるところで考えればアニメイトが圧倒的だけど
品数の充実さとなると虎やメロンに軍配が挙がる。

まあ、アニメイトも女性向け同人誌専門店を展開すればええんちゃう?
あのリブレットとかいうのは人が入っているんだろうか。
女性向け同人誌「のみ」を扱うのは、実際の本屋よりもネット書店の方が
勢力あると見た。同人誌だけの専門店に赴かせるまでが、男性と違い
相当勇気を有するものなんじゃないかと思う。
しかし昨今BL系エロゲも増えたし、気軽に買えない女の子のための
エロ同人誌書店が出来てもいいはずだ。
男性が男向け描くのはわかる。売ってても
まぁノリ的にはエロ本回し読みみたいな感じだから別に何も思わん。

金儲けの女性作男向け。しね。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/20 02:15 ID:eMY25V1E
>>33
>女の子のための エロ同人誌書店が出来てもいいはずだ。

作ればいいじゃん?だけど女の子に出来るの?
36名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/20 03:15 ID:8E544umj
男性向けはレベル高いヤツが多い。イベントも参加費が高い所が多いから
それなりに年齢層も高くまともなヤツが来る。それに対し女性向けは
レベルにバラ付きが多い。イベントは参加費が安い所が多いもんだから
厨房が集まる。主催も男性向に比べ女性向は厨が多く存在する。

よって、現時点では男性向けのほうが勝ってるかな?
37名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/20 03:17 ID:8E544umj
>>27
アンタ、マジキューや快楽天しらないだろ?
KACじゃん>(エロいのだけではないけど)女性向同人誌書店
それでも半分画材屋みたいなもんだからちょっと違うけど
アニメイトにしろKACにしろ女性向けの書店委託はめちゃくちゃ審査が厳しく
虎やメロソみたいにヘタレピコも歓迎ではないみたい。
よって表紙に騙されたみたいな本もほとんどおいてない。

あと大抵の801本は書店売りでは成人指定のついてるものでもイベント売りだと指定なし。
BLゲームもエロゲ屋ではメッセなど一部の大手通販全然売れない。店頭で一番売れるのはアニメイト。
よって女性はエロがあるなしは重要だと捉えているがエロい店にエロいものを買いに行くことはなかなかできない。
だから女の子のための”エロ”同人誌書店なんて肩書きはかえって逆効果だと思われ。
まともな本サークルだけで見れば女性向の方が平均点は上。男性向は鉛筆やペンタブで描き殴ったようなのやデフォルメとかCGでデッサンごまかしてるのも多い。主催の厨度はわからんが、つーかどこで調べたんだ?
売り手・買い手が男性:女性4:6か3:7くらいの、初代がファミコンの
某長寿ゲームジャンルから、男性向けに移行したものです。
かれこれサンクリ・レヴォ参加は4年目に突入しました。
この4年間の女性向け(庭球、種、金岡等)の現状を知らないのと、
前ジャンルが男女がいい具合に混じってマターリだったことが前提になるので
参考にならなかったらすみません。

男性向けに来てまず驚いたのは、「読める」本がほとんど売っていないこと。
前ジャンルにいた頃の本棚の蔵書はかなりあるのですが、4年たった今でも、
この4年間の男性向けジャンルで買った・頂いた本で手元に残しておきたいと
思える本は本棚の1割にもなりません。
イベントに出るからにはどのような形でも(それこそ鉛筆落書き本でも)
新刊を用意することを最重要と捉えるサークルが多く、オンリー当を含めると
一冊あたりの本にあまり制作期間をかけられないので、28P以下のプチ漫画もどきの
本が多いです。そしてそのプチ漫画を集めてコミケで再録本を出すのがスタンダード。
一度の労力で二度本を出すあたりはさすが男性的な考えだなあと思いました。
このあたりは故イワえもん氏がサイトのコラムで書いておられた嘆きがそのまんま
当てはまっているなあと思います。(要約すると、粗雑な本でも売れてしまう、
むしろそれを買い手に望まれることも多いので、描き手は時間と労力をかけた本を
作らなくなってしまう、というようなものでした)

サークルの画力に関しては、100点満点で換算すると

シティ等の女性向け:40〜60点のサークルが多い。80点以上のサークルはぽつぽつ。
90点以上となると、かなり少なくなる。変わりに、40点未満も少なめ。
サンクリ・レヴォ等の男性向け:0〜30点のサークルが非常に多い。40〜60点は少々。
しかし90点以上のサークルの質は女性向けと比べてかなりの水準で、やや多め。

といった個人的な印象です。
しかし最近は評判を聞くと、女性向け同人も男性向けと同じように
内容やP数は少なめで冊数をどんどん出す傾向になってきている…のですか…?
長文お目汚し失礼いたしました。
画力まで比べなくてもいいんじゃないかな… それこそ集団でこっちのほうが上だ!といっても意味が無い話だし。
やっぱ○性のほうが絵のレベル高いよね!と満足してから自分の絵を改めて見て「それになんの意味が…」とへこむのもおもしろいかもしれないけど。
>>39
だけど男性向けと女性向では、
作ってるもの自体や市場が全然違うので、
今の女性向けサークル全部がそのまま男性向けにごっそり移動したとしても、
男性の上に立つことはないと思う。(逆もしかり)

39はまともな本サークルという基準がすでに女性側に偏ってるんじゃないかな。
かといって男性も女性も納得する「まともな本サークル」の基準は何か、
といわれるとわからないのだけれども。
男性向けと女性向けでは、作っているものも買い手が求めているものも違う。
(萌える部分が違う、とでも言うのかな)
だから一概にどちらが上とは言い難いと思う。
男性向け同人は作家へのファン活動への延長上にあるもの
女性向け同人は作品へのファン活動への延長上にあるもの
>>45
男性向けで(パロでなく)オリジナル描いてる場合は?
説明不足だったかな
男性向け同人は作家へのファン活動への延長上にあるもの
の作家は同人作家つまり作者のことです
男性向けはその同人作家のファンでどんなものを描いてもついていくと言うことが多い
女性向け同人は作品へのファン活動への延長上にあるもの
の作品はジャンルのことです
同じ作者でもジャンルが変わったりするととたんに興味がなくなったりすることも多々
女性向けはあとカプという傾向も強いけど読者と作者は結構趣味が被ってるのでジャンルさえあえばあまり問題ない
女性向は丁寧だけど、みても全部同じ印象なんだよね。
個性が無いというか、共通フォーマットというか。
これは同人に限らず漫画にも言える事だけど。
>>48
男性向けはハンコ絵ばっかじゃない!
どっちも一部しか見てないだけじゃない!
51名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/21 00:07 ID:nKCmIDpK
男性向けイベントって見本誌回収して返してくれないの。
女性向けは返してくれるとこ多いのにね!驚いちゃった。
>>49
今すぐコソビニいって、少年〜青年向け雑誌立ち読みを進める。
言いか悪いか別にして、何かに気が付くはずだ。(たぶん

53名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/21 00:41 ID:ajEmquML
>>1
恥ずかしいな。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/21 00:42 ID:ajEmquML
>>52
首の挿げ替えに気づく。
キモいしバレバレなのでカマ言葉使ってネナベするのやめて

>>48
ただの主観と偏見
こっちも主観と偏見だけで言わせてもらえば男性向けなんて抜き目的なだけで内容がない
でもこれも主観と偏見だけで言ってるからおそらく間違いだろう
何が言いたいかっつうと批判するならちゃんと相手のフィールドのことを知ろうってこと
ナルトの抜きどころを教えてください
>56
まず中心に穴を開けろ。
その穴からゴムゴムの手が出てきて、手こきサービスしてくれるのかい?
男性向けはヤったらハイそれまでって感じだけど
女性向けは心情なり何なり色々絡めて来るんで
結構余韻が残るな。
男性向けメインだけど女性も結構多い感じのジャンルで活動中。
んで本も買うわけだが最近は女性が描いてる本買う確立が高い。
それで気が付いたと言うか感じてること。

1)設定やらシナリオのしっかりしてる本を探そうとすると女性が描いてる場合が多い。
2)男キャラがかっこよくしっかり描かれてる本を探そうとすると高確率で女性が描いてる。

って感じかな。
あくまで俺の主観だけどね。

おもろい本読ませてくれるなら男だろうが女だろうがかんけいねっす。
女性向けvs男性向けねえ。
「かっこいい男を描けるのは男と女どっちが上だ?」
かっこいい男の基準が男と女でちがいまーす。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/22 03:00 ID:4jL0hPaO
女性向けってインパクトなかったり思いっきり笑わしてくれる本
ってあまりないんだよね。ただキャラクターの独り言で終わるみたいな。
そんな本面白くねーよ。
801の元ネタになるキャラの絵を描いてるのは大体が男でしょ
世間様ではオタクの絵は皆一緒らしい。
別板になんでオタクは皆同じ絵なのというヌレがあった。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/22 03:17 ID:4jL0hPaO
女性向に登場する男は殆どナヨってる。
昔は女の割合が多くて、今男の割合と逆転したジャンルというと、ショタ。
そのうち801も男が半数を占めるようになるかもしれない。
男性向けは作家のほとんどはそもそも男キャラが描けない
女性向けの作家は美形以外描けないし、男は華奢で女みたいな面をしている。
男性向けの作家に描ける顔の種類はタレ目かツリ目の2種類
キャラ描き分けは髪型だけでしている
キャラに着せるファッションのセンスは最悪
漫画に限った事ではないが
女は馬鹿がいないかわり天才がいないからな。
あと100年経過したとして
手塚や大友のような漫画に革命を起こせるような
作家が登場する事はないだろう。

同人は創作以外2次利用品だから語る事もない。
萩尾望都は天才だし、革命も起こしたと思うのです。

・・・でも、革命されたのは漫画界よりも舞台関係者に多い罠。
女に天才がいないのは比率の問題じゃないの。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/22 15:44 ID:Hvfz/Zv8
女ってキャラの描き分け出来ない奴が多いね。
髪型だけ違って顔の造りは全く同じっていう。
それはどっちもだろ。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/22 15:57 ID:Hvfz/Zv8
いやどちらかというと女性向けが多い。特に厨房

同人の厨房率が高いのも女性向けだしね
近い話で、キャラの性差が曖昧な絵を描く人も
男女問わなくなったと思う。
7877:04/05/22 16:13 ID:FpZY9BUw
ごめん男性で○○キュンハァハァな層の増加を勘違いしただけかも…orz
どっちがわも根拠のないイメージだけの討論は話にならんな。
なんだかんだ言って、男性向けも女性向けも両方書けるヤツが最強。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/23 01:34 ID:P+aDxlRC
そんな奴はいねぇ!
徹底論争!になってないね〜。ってゆか、何をVSさせたいのかがぼくにはよく判りません…。
ぼくは男だけど一応女性向けやってるけどな〜。
何か、男性向けって話自体が面白くないのが多いと思う。

なんかところどころ作者が男か女か、みたな話が混ざってるけど、
ぼくの様な人間も居るんでってコトで主張してみたり。
ぶっちゃけ同人に商業ほどの面白い話の水準とか求めてないな(あれば良いに越したことはないが
商業じゃ見れない、エログロ、タブー、常道外しなネタ、趣味に走ってるネタとか見れるから同人が好き。
ま、8割ぐらいはクソなのは承知の上でだが。
84名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/23 01:44 ID:P+aDxlRC
男が女性向けやってるのってナンパ目的だか
彼女に拘束されてやってるしかないよな。

自分の嗜好でやってるとはとても思えないし。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/23 01:53 ID:OdOXOxcX
>>84
え〜、そー?
ぼくはぼくの好みでやってんだけどな〜。
ブクマに入ってるsiteも9割方女性向けデスガ。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/23 01:56 ID:P+aDxlRC
シティとかのイベントだと男って煙たがられるでしょ?
87名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/23 02:07 ID:OdOXOxcX
さぁ?ぼくが鈍いだけかもしれないけど、煙たがられたとか嫌がられたとかは特に記憶にないな…。
好きな女性向けのsiteでも、男性入室禁止になってないとこでは
普通に男と判る名でカキコしてるし。でもまー、厭って人も居るだろーけど。
男性向やってる男性も男性向やってる女性も
女性向やってる男性も女性向やってる女性も知人にいる。
皆マジ萌えですよ。
自分のブクマも男性向女性向半々くらいだ。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/23 02:23 ID:P+aDxlRC
まぁ煙たがられたら怒る必要あると思うよ。
二次創作だが、内容思いっきり女性向け(というかホモ丸出し馬鹿ギャグ)でネタも女性が作ってるが
作画は男性って女性向けサクルもある。かなり大手。
内容がホモだから女性が多いのは当たり前だが、列には男性も女性も並んでいる。
あと、本の80%は原作をシュールにギャグ化した本を作る大手もいる。画力高し。
こっちも結構男性が並んでるのも見かける。テンバイヤーも含むが。
でもって、男性向けでも女性に人気のあるエロ漫画家っているよね。
女性が結構多いと、女性列とか作ってくれるとこもあったりしてw
中身といえば普通に男女エロエロなんだが、男キャラもカッコよかったり可愛かったりで
絵として女性に受けている。

何が言いたいかってーと、どっちも楽しめる層もそれなりにたくさんいるということで、
そうできると色々楽しみが広がっていいかもしんないぞと。
徹底論争じゃないんだけど
お互いの状況に質問とかして
意見交換してみるのはだめ?

たとえば、イベント後に女性向けはオフ会したり
お茶会したりってよくあるけど、男性向けも
サークル同士で飲みに行ったりとかしますか。
男性は飲み会で萌え話してるイメージないけど、実はしてるの?
くだらない質問だったらごめんね
表現のモチベーション
男・野心。売上、表現の極限等、人によって違うが、何かの極め道。
女・近い価値観を共有したい仲間意識。

イベント参加の意味
男・祭り。本を売り、本をゲットする。そのための作戦・行動すべて。
  時限、鉛筆コピー等も、盛り上がる“イベント”として容認。
女・仲間との時間の共有。もしくは「おひめさま願望」への野心。同じ萌え仲間を見つけたい。もしくは、あーあ私にも信者つかないかなぁー。

買い専の求めるもの
男・価値(プレミア・ヌキどころ等)あるモノをゲットする快感。
女・「いいものを選べる私」を満足させる、ストーリーで読ませる本。

サークルの目標
男・自分の思ったとおりの書き方、売り方ができるかどうか。もしくは天辺極められるか。
女・そこそこに好かれ、本も売れ、しかし僻まれるような目立ち方はせず、
好きな事を続けること。

タブー
男・売り物がないこと。明らかに数が少ない等、買い手の競争心でなくストレスを増大させてしまうこと。
女・マナー違反。牛歩、つけあがったトークなど、読者の反感を買うこと。空気を読めないこと。

ありがちなタイプの迷惑なバカ
男・ただちに入院が必要な真性デムパか、犯罪者
女・妄想厨房。押し掛け厨、大手なりきり厨など。


乱暴な分類だけど、男=男性向、女=女性向の意味で見てくれ。
かなり主観だけど、これだけ求めるところと現状の違うモノの、ナニを戦わすんだ?
93:04/05/23 02:36 ID:P+aDxlRC
>>91
いいよ。もともと意見交換に流すつもりだったしね。

つか女が一人でも居ると萌え話ができないってのがあるのよ。
ほら、男って謙虚な生き物だからね。

でもサークル同士、同人業界のあり方を話せる場もないのよ。
男性向けにはそんなスキルないし自分の欲望さえ満たせりゃ
それで充分ってやつらばっかりだからね。
>93
ありがとう。
女が一人でもいると萌え話できないっていうのは
なんとなく想像できるけど、男性向けの飲み会って
女性も参加してることが多いの?
女性向けだと、自分は女性向けの集まりに
男性がいるのを見たことなくて、
こんなにそれなりの年代の人間がいるのにみんな女って
外から見て不自然じゃないかな、と妙に意識したりするけど。

あと、男性向けに業界のあり方を話すスキルがないって意外
そういう話は男性の独壇場だと思ってました
95:04/05/23 02:51 ID:P+aDxlRC
普通は男が女性向けの輪に入るのは抵抗感があるだろ?
87みたいな奴もいるがな。それは少数派のナンパ野郎。
その垣根を壊すつもりでこのスレを立てたわけだが。

あと、女のほうが同人関連のクオリティの高い話が
できると思うのよ。一般書籍の同人マニュアルにしたって
男性向と女性向で一本化できてないでしょ?
結構男性向のマニュアルにはゲスなことも書いてある。
どこの本とは言わんが。
>93-94
自分のジャンルはサークル間の交流が活発で、合同本とかもよく出てる。
女性もたまに交じって飲みに行くし。
イベント後は絶対にどこかで打ち上げやってるしね。
でもこれはゲーム系だからかも。
RO ?
98名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/23 03:07 ID:OdOXOxcX
>>95
マイノリティは自分で宣言してるくらいだからイイけど、
ナンパ野郎って言われるのは厭だな。ぼくはそんなに軽くありませんよ〜。
しかし、女性向けは基本的に少年漫画をネタにするが
男性向けで少女漫画をネタにする事は少ない、ここに勝敗の鍵があるっ
まあ女が考える男には所詮限界があるからな。あらゆる限界がな。
男が考える女にも限界はあるが男はその限界に大体満足してるし。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/23 04:00 ID:9oEWot6B
age推奨なのでageてみました

>95
そうかなあ…男性向けの作家スレ見てないから比べられないけど、
女性向けのジャンルスレ見てると、しょうもない叩きがすごく多いよ。
>92が挙げてる女性向けの特徴はそう外れてなくて、
目立つ人や、目立とうとする人への反発が強い。
誰かの信者を軽蔑しながら、自分にも信者ほしいと内心思ってる人
多いと思う……どこかのスレかサイトか忘れましたが
男性向けは、実力のある描き手をわりと素直に英雄視して
自分達の中からそういった人間を作り出すことに喜びを感じる
向きもある、みたいに読んだ気がするけど、
女性向けでそういう考えっていまのところあり得ないように思う。

>96
ゲーム系は他に比べると男女の交流もちやすいかもね。
ハード801サークルと男性向けエロサークルだと
厳しいかもしれないけどw
少女漫画を買ったり、少女漫画雑誌を立ち読みすること
一般男性にはちょっと抵抗感がありそうな気がする。なんとなく周囲の視線が痛い。

少年漫画を買ったり、少年漫画雑誌を立ち読みしたりすること
女性はけっこう平気。ハタから見てよほどエロエロンなものじゃない限り、無問題に近い。

……男がスカートをはいて表を歩けないのと、ちと似てるかな
>100 
大丈夫、女も女の描く現実味のない男性像に満足して愛してるから。
そうじゃなきゃ801なんてはまれない。
つか、セラムソは少女漫画だぞ。鞠見ても漫画ではないが少女小説。
他にも少女向けの原作で流行ったものは今までいくつもあった。

>101
しょうもない叩きは女性向が多いと思うけど
真性粘着は男性向の方が多いと思う。
誰でも叩かれる対象になりうる危険はあるとは言え
すぐに飽きてターゲットが変わり易い分前者の方がマシかもしれない。
>>104
2chを見る限りでは真性粘着は女性向のほうが多いように思える。
2ちゃんのソレは、女が大好きな陰口とかの延長線上でしか無い気もする。
共感性って言うか協調性って言うか、周りと同じを良しとする女は
本当はそう言う付き合いにストレスを感じていて、その裏返しなんじゃないかね?
2ちゃんで悪口言ってる女の大半は、本人を前にしたら当り障り無く対応出来るよ、きっと。
男からみたら2chのスレは陰口というにはあまりに口汚かったり(ボケとかクソとかのは別種類の)
陰険すぎるようにみえるわけだが女はあれが普通で
男の真性粘着よりマシなように見えるのか。
男の真性粘着は基地害領域に逝ってる奴がいるからなぁ…
何年も同じターゲットを叩き続けて関連スレ全部見つける度に荒らしたり
色々な板に片っ端から同じ内容の煽りスレ立てて
誰も相手にしていなくても毎日自演で煽り書き込みをしたり。

そういう基地害を除けば大抵の男性が多いスレは女性が多いスレよりマターリしてると思う。
厨の多いスレだとどっちにしろ厨がくだらない叩きを繰り返しているけど。
男性向けの叩きスレっていうとこのへんか

【渡辺】メルティブラッド地雷!【無責任】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1041835153/
クリム●ンてなんでボコボコにされてんの?
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1049503245/
ジャンルがころころ変わるサークルって
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1022241421/
【レヴォは壁】コイツってパクラーなの?【なのに】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1030701474/


つっても21禁板だから若者はクリックしちゃダメだ。
上のレスを読んだだけで、
想像だけで男性向け同人叩きスレのイメージを
固められても迷惑なんで挙げてみた。
>>107
ああいうのは、同人非同人女関係なくあるからねえ
中学の頃から多かれ少なかれ、似たような環境に居るよ、女って。マジで
直接的な暴力に訴えることがまず無い分、手を変え品を変えた精神攻撃を得意とするんだよな>女
もちろん男性だって暴力絶対振るわない人もケンカしない人もいるし、
女性にだって陰口や叩きねたみは大嫌いな人もいるが、
他人を叩くという行為に男女差は無いのかもしれない。発現させる方法が違うだけで。
まあ、男でも叩きスレで「●●のサークル代表は口臭いモルボル」と言っている辺り
あんまし変わらないような気も刷るけどね
数が圧倒的に違う
そりゃ同人関係者の数自体が圧倒的に違うから。
末端まで含めれば女の方がずっと多い。
男は買い専が多いから作品はともかく描いている奴には興味無いだろうしな。
かといって男も女も同じとは思えない。
なんでもかんでもそんな結論にもってくのモナー。
女って描いてる奴多いけど売れてない奴が多いよね。
島中なのにあんなディスプレイに凝ったりして。
売れ行きは( ゚Д゚)マズーなのにさ。気合いが空回りしてて
何か泣けてくるよ。コピー本にしたって丁寧に作ってるんだよな。
それで余部を丁寧に持ち帰るのには驚いた。
男だとコピー本は只折ってホチキス止めだけだしね。
適当に100円で売って余ったら誰が身内にタダであげたり
捨てて手ぶらで帰っちゃうよ。そのほうがラクでしょ?
逆だよ。綺麗にして丁寧作らないと絶対に売れない、同じラインで競争することも許されない世界なんだよ。
>117
それこそ、男性向と女性向の価値感の差よ。
同人やってる動機も目標も違うから。
基本的に、
・男性向の手法で女性向で活動すると、大顰蹙を買って干され、
・女性向の手法で男性向で活動すると、全然目に止まらないか、冷笑されてヌルー
というのがセオリー。

ついでだから>92に追加。

ディスプレイ&売り子
男・等身大ノボリ、ギリギリな感じのポスター、コス売り子(ただし美形限定)、景気のよい売り子、とにかく祭りだ!盛り上がってるサークルには自然と人が寄ってくる。
女・目立ちすぎてはいけない。大声で騒ぐなどもってのほか。しかし、それなりに見栄えのよいディスプレイをしないと、壁でもスルーされる。
(*ちなみに、地味すぎると売れないのはどっちも同じ)

>117の例:本を捨てて帰ると…
男・ゴミとしても少ないし、別に普通じゃん?コピー本は当日のためだけの祭り草。後日に売っても意味が無い。
女・そんなことがバレたら、単独スレとはまではいかなくてもジャンルスレが盛り上がってしまいますな。

売れないサークル
男・なぜ売れないのだろうとヘコみ、己のヘタレさを悔やむ。
女・「大手と違って、もうけ目的じゃないからいいのよ!」等々、仲間同士で「儲けなどなくてもよい!」ことをことさら執拗に強調同意する。

>101がいいことを言った!
大手サークルに対する印象
男・自分らの中の英雄。そしてライバル。いつかはああいうふうになりたい。
女・信者してるサークル以外は特に興味ないが、ちょっとでもボロを出したところはヒガミの対象に。

ヒガミの仕組み
男・負け犬である自分を認めたくない故に、相手の粗探し。突っ込まれると「あはは〜ネタだよ〜ん、何マジになっての?(プゲラ」
女・もう本能のようなもの。平等・同族意識を乱されると不安になる。突っ込まれると「痛いサークルのほうが悪いですが何か?」
あとついでに。

双方から見て、ウザいタイプ。
男・「そんな女の色気満点で来られても!ロリロリなあたしモテルでしょって言いながら来られても!ブサコニーに用はないですからっ!残念!」
女・「このジャンルボクは理論的にいろいろ詳しいんだよって顔してウンチク垂れられても。少しもありがたくない上に、スペースの前邪魔なんですけど。」

異性の客に対して
男・相当なエログロ本のサークルでも、女性専用列など用意して歓迎するところも。
女・やたら男に読まれるのを嫌うのもいるが、たいていは少数派の上、そういう人は他のところもどこかおかしい。

萌えに対して。
男・本で描き表し、買い手は買うことで表現する。一人でひっそり萌える。
女・(全部のサークルがそうではないが)本よりも、帰りの打ち上げで萌え騒ぎをするほうが目的なんでは…?
女性向はまったく面識なくても叩き合ったりするよね。主にカプ争いが原因で、
まああからさまに叩くのは厨だけだけどそれでも基本的に逆カプのサークルとは身内や昔のカプ仲間でもない限りあんまり関わりがない人が多い
たまーに○○×□□だけど実は○○受け派が多いとこだと逆カプ同士でも仲がいいことがあるけど(最近はそんなとこ庭球の腿慮くらいしか知らんが)

あと女性向は大手と島の壁が薄い気がする
カプというもののおかげかどうかわかんないけど仲間意識が結構芽生えやすいんだよね
大手と島の人が合同誌出してたりとかざらにあること
牛歩とかイタい言動でもない限り基本的に相手に嫌われることはない
だからこそ一方的なお友達厨も発生しやすいのだけど・・・
>>119
>大手サークルに対する印象
>男・自分らの中の英雄。そしてライバル。いつかはああいうふうになりたい。

これは「本当に実力があって売れているサークル」だけ。
「実力も無い癖に売れている奴」は当然僻まれるし叩かれる。
同人→商業で大成功した型月も
「同人ならともか本来は商業であれだけ売れるようなもんじゃねーだろ。上手い事やりやがって」
とばかりによく叩かれているしね。
波田陽区がいるぞ
女性向けで上手いサークルはお誕生席あたりの中堅に多い印象。
しかもマターリしてたりする。
しのぎを削って実力がある者がのしあがっていく男性向けとは対象的。
>124
うーん、それこそが女性向の本音そのものだな。

>女性向けで上手いサークルはお誕生席あたりの中堅に多い印象。
≒うまくて好きなサークルは、妬まれてほしくないから(あるいは私が妬みたくないから)これ以上目立たないでほしい。

>しかもマターリしてたりする。
≒売る気マンマンでガツガツしてほしくない。列など作られたらひがんでしまう。嫌いたくない。

>しのぎを削って実力がある者がのしあがっていく男性向けとは対象的。
女性向でも、実力のある者がのしあがって行きますよ。
ただ、「しのぎを削らない」だけ。
「売るための努力」はすべてひがみの対象となるため、絶対外に見せない。
見せるのは作品と「あなたたちと萌えを共有してる」という姿勢のみ。
女性向は中堅も大手も売れてる数はあんまり買わないよ
壁かどうかの基準は列がどれだけできるか
おおかた限定本や限定グッズで煽るところや牛歩のことろ
だから壁は女性向の叩かれるところが多い
買わないよ→かわらないよ
>125
なるほど。「売るための努力」といえば流行ジャンルに乗り続けるのもまた
女性向けで売れる上では大事だろう。
しかも僻まれないように「萌えを共有しているという姿勢」
とバランスとらないといけないわけだ。気を使うな。。
>125
上二つは読み手の思惑、最後だけが描き手の視点による
分析だね。
最後について付け加えると、
どんなに見せないようにしたって、売るための努力は伝わるよ。
女性向けでも、努力が伝わることは、売れるために必要だと思う。
伝わるのはいい、でもあからさまに見せないのが、
様式として大事なんだよね。

で、あとはよく言われることだけど、
特殊な嗜好でもないわりに、上手くても
中堅で落ち着いているサークルは、
壁になってるもっと下手なサークルほど、
売れたいとつよく思ってないし、
売るための努力もしてないんだと思う。
むろん「売れたらいいな〜」くらいには思ってるだろうけど、
具体的に懸命じゃないというか。
女には「売れてない自分ってかわいい」っていう妙な感覚があるからね。
病気自慢厨が女ばかりなのと同じで、これはなぜか男には無い。
売れてもOK、売れなくてもまたOK、だから懸命じゃないんだよね。
そうか?男にも「俺ってちょっと変わった奴だといわれるんだよね」自慢は
多い気がするが。。というかそれは性差でなくオタクの特徴かと。
売れてないってのはちょっとかわってるんじゃなくて、かわいそうという感覚だよ。
男はかわいそうと思われるのは嫌がる。ちょっと変わってる自分はちょっとかわいそうな自分じゃないでしょ?
常に「ちょっと変わっててかっこいい自分」のはず。
売れてしまえばそれなり影響力を持ったり、
注目されて叩かれることにも耐える強さが必要になるから、
無邪気に同人してるかわいい私ではいられないもんね。
じっさい、売れてる人で表向きトークとか人柄とか
無害っぽいキャラ作ってる人が、裏ではすごく計算高いって
女性向けでは珍しくないしね。

でも、リスクある上より無難な真ん中に収まることは、
女性向けの一つのあり方として、悪いことじゃないと思う。
結果売れてる人をひがまなければ。
それは男性向けでも同じだと思うけど……
むしろ男性向けは、
売れたいと示さない=勝負に出ない姿勢のほうが
引け目を感じる世界なのかな?
>>133
>売れたいと示さない=勝負に出ない姿勢のほうが
>引け目を感じる世界なのかな?

いやべつに引け目を感じないが、
結果として単に売れないでショボーンとなるだけの話で。
他人がどうこうじゃなくて、
オレたちの場合はやったヤツが売れてやらないヤツが負ける、
自己責任の世界だから。
男は発行部数とかいくら売れたかとか普通に言いあうからそこでひけめを感じることはあるかも。
偏見かもしれないけど。
女性向けで実力があって、やる気も向上心もあって
漫画を趣味ではなく職業にしたいと本気で思っている人は
同人大手を目指すより商業に行ってしまうんじゃないか?
よっぽどオリジナルや女を描くのが嫌いと言う訳でなければ普通の少女漫画を描けるだろうし、
そこで当たれば貰える金も名声も同人の比じゃない。

でも男性向け(エロ)の場合は商業と言ってもエロ漫画かエロゲ原画位しか無いから
最初からプロを目指さないし、プロになっても商業の仕事=同人の宣伝という人が多い。
完全女性向描いてる男性作家っているのかいな。
18菌で。
>117
ディスプレイに凝るのは気合とかじゃなく楽しんでやってんじゃね?
それこそ男女の性質の差じゃないかと思うよ。
女性は装丁考えたりレイアウトに凝ったりするの好きな人多いし。
この前の冬コミで男性向け友人の売り子を手伝った時の事を思い出した。
女性向けだった頃はコピー本でもそこそこ凝ってた人なのに今はただホチキスで止めただけ、
内容もただ萌え絵を描いただけ(漫画じゃなくイラスト本)
こんなの売れるのか?と思ったら来る人来る人どんどん買っていく。
新刊はどれですか?と聞く人が多く、コピー誌再録本も一応新刊なのでこれも新刊だと答えていたら皆迷わず買っていく。
新刊はスペースと別ジャンルだったんだけど皆構わず買っていく。と言うか、ジャンルを気にする人がいない。

男性向けと女性向けの違いをひしひしと感じたよ…
ついでに、女性向け→男性向けへと行く人の多さの理由もなんとなく解った気がする…
男性向けでそういうやり方が通用しなくなる日は来るのかねぇ。
こないんじゃない?男性向けはジャンル愛とかその辺ドライだしな。
つか女性向けの「ジャンルに愛がなければ叩き出す」という姿勢がそもそも変だとオモ。
そいつに愛があろうがなかろうが、本や姿勢が嫌なら買わなきゃいいだけの話で、
愛が無いから最悪だのイナゴだの金目当てだのとはやし立ててジャンルを殺伐とさせる必要は無い。
それでも叩くのはぬっちゃけ『自分より愛が無いのに(主観)売れてる』からというのが根底にあるからだろう。
実際ナノピコじゃ完全イナゴでもほぼスルーorつまんないの一言でおしまいだし。

自分はほとばしる愛が無ければパロは出来ないタイプだが、人の姿勢にクチバシつっこむ人が
やたらと多い女性向けの体質にもイマイチ馴染めない。おかげで数えるほどしか知り合いもいない・・。
たぶんなくならんよ。
買専の友人なんだが、むしろコピー本とかのほうが欲しがるのよ。特にそれが大手だとね。
ようはコレクション感覚なんだな。
再販やショップ委託される可能性のあるオフセ本よりも、
その場限りのコピー本のほうがレアだと思ってるらしい。
後で再録本が出るとわかっているが、それはそれでまた買うわけだ。

大事なのはジャンルじゃなくてサークル。
知らないジャンルの本でもお気に入りのサークルが描いてれば問題なし。
むしろお気に入りサークルがはまってるジャンルをサイトでチェックしておいて、
それが漫画なら読んでみる、アニメなら見てみる、ゲームなら遊んでみるってな感じ。

その友人だけが特殊なのかもしらんがね。
>141
本買わないだけで済むならいいけど、
お前ジャンルに愛ないだろって人が、しばしば
ジャンルでの人間関係だけはまめに作ろうとするから
叩かれるっていうのもあるよ。
目立ちたいだけでオンリー主催してみたり、
目をつけたサークルにすり寄って、派閥らしいもの作ってみたり。
「あなたの○○すごく好きなんですー」とか言われて
「そうか、でもこっちはジャンルに愛がないあなたは嫌い」
とは言えないから、なんとなく付き合うはめになり、
そこにストレスが生まれたりさ。

なんでそんなことになるかっていうと、
女性向けで売れるサークルになるには、
書き手としての実力だけじゃなく、萌え仲間(みんな上手い人)も
たくさんいて幸せな私です、てイメージが求められるからだと思う。
どんなに実力ある人でも、友達いないなーって感じの人は、
いまひとつ地味でブレイクしきれないこと多いよ。
>140
ズバリ、そんな日は来ない。男性向は、おそらくずっとそういうジャンル。
もし、女性向より劣ってる!と信じたいのなら、それは見当違いと言っておく。

女性向で売れるには>143後半5行のような演出(天然or意図的問わず)必要だけど、
それはいわゆる主観的価値。「萌え仲間だけが解ればいいわ!」的な。
それに引き換え男性向で売れるのに必要なのは、ブランド力。
客観的に価値あるモノに、作家やサークルを成長させることが大事。

…つまりだ。女性向サークルがあこがれるけど誰もがそうなれない
「作家名やサークル名だけで無条件で買う信者がゴッソリ付く」という夢は、
男性原理のシステムのほうが、実現しやすいんだよな。
(すべてがそうじゃないにしろ。)


>142
いや、その友人は男性向けではよくいる普通の買い手だと思う。
>「あなたの○○すごく好きなんですー」とか言われて
>「そうか、でもこっちはジャンルに愛がないあなたは嫌い」
>とは言えないから、なんとなく付き合うはめになり、
>そこにストレスが生まれたりさ。

それが男だと「そうか、でもこっちはあなたをよくしらないので興味が無い」 となります。
どっちがどうだとかいうのは控えときます
>144
前も言ったけど、なんだかんだいって大半の女性向けサークルは
「作家名やサークル名だけで無条件で買う信者がゴッソリ付く」
という夢は見ていても、それを本気で実現させたいとは思ってないよ。
だから、同人に男性原理を取り入れて競争したり、
努力したいとも思ってない。
なぜそうなのか、いろいろ理由はあるけど結論だけいえば、
多くの同人女性にとって、
同人界で成功する=オタクとして身を立てることは、
魅力的な目標、自己実現といえないから。
ファッション問題にしてもそうだけど、それが成功してるかはともかく、
同人女性は見るからオタであることを嫌うし、
オタ活動に人生の楽しみを捧げるような姿勢も嫌う。
同人界で女王wになるより、
同人しながら、普通に恋愛して仕事や他の趣味も楽しんで、
お友達もいて幸せな私、というほうが、手っ取り早く実現できるし
魅力的な姿なんだと思う。

男性は、オタやるからにはオタ極めるほうがかっこいいという
価値観なのかもしれないし、それが間違いだとは思わない。
でもどっちが勝ってるとかいう話じゃないし、
それぞれの価値観でやればいいと思うよ。
人で売れるのは男性向け?女性向け?
彼女より同人を取る男よりは
彼氏より同人を取る女のほうが多いと思うな。
独断と偏見で言わせてもらえば男のヲタには恋人いる奴少ないと思う。
そもそも。
女性向で実力勝負がしたかったら、商業にいくしかないだろうなあ。
そもそも女性向同人は萌えという目に見えないものを売り買いする
水商売みたいなモンだから、商品価値なんかあってないようなもんだ。

ある意味可愛い制服のお姉ちゃんが運んでくるだけで普通の酒が十倍の
値段になるのに似てると思う。価値は本より萌えにつく。
萌えは人それぞれだからこっちではお宝本あっちではゴミ以下、てのも極端。
価値が一概には決められないから、審美眼とか意味が無い。ゆえに作家も
育たない。育ちすぎて「作家カラー」が強くなると逆に同人的人気は下がる。
需要ある萌えをナイスタイミングで提供し続けジャンルの息を絶やさないのが
大手の条件。

女性向の花道なんぞ虹の中にある一瞬の幻想ですよ。
創作家としての実力勝負とは程遠い世界だな。
でもだから楽しいってひともいるだろう。
そうだね。
女性向けでいわゆる作家買いされる状況ってのは
もうほとんど商業に足突っ込んでる人な罠。

萌えってのも本当にミズものだしね、
その辺考えるとシビアだよなーと思う。
>>149
ところがな。可愛いコの売り子連れてる羨ましいヤロウもいるのよ。
そういう奴はだいたい一般人と見分けもつかないようなやつだけどな。
典型的ないかにもヲタには確かにそんなコはついて居ないな。
>152
女だって普通に彼氏とかいる子は、ほとんどが典型的ヲタ外見じゃない子だよ。
やっぱ外見にある程度気を配る人じゃないと彼氏彼女は出来ないんじゃない?
外見がどうでもいいと思うくらいにヲタ人生に入れ込んでるってのは
ぶっちゃけ他人なんてどうでも良いと自分からアピールしてるようなもんだ。
可愛いとか格好良いとかそういうカテゴライズじゃなしに。

で、そういう濃いオタクは、漫画アニメ系に限らず男性に多い。
この場合のオタクとは、一つの事に打ち込むという意味な。言い換えれば天才肌とも。
だから相対的に男のほうが恋人いる人が少ないことになるんじゃないかと。
男性向け女性向けと関係なくなってきたね
関係なくもないと思うがでは別の話題。

男性向けで、書き手同士あるいは読み手が書き手に
本の感想を言うことってありますか?
女性向けだと感想の定番は「萌えました〜」「よかったです〜」
から始まって、あとは作家別の褒め言葉がほとんど、
個人的に親しい間柄以外は、欠点を直接言うことは
まずありません。
これが男性向けだと、長所短所含めて批評的な感想に
なることが多かったりするんでしょうか。

先日、友人(女性。801サークル)が、スペースの前で、
初対面の男性に彼女の本についてずいぶん長々と批評され、
この点は良いですがここはちょっと…みたいな技術的なことや
でも、801なんですよねみたいな冗談だか本気だかわからない
ツッコミめいたことを言われたあげく、男性は本を買わずに
去っていくということがあったのですが、
この男性が何をしたかったのか、さっぱりわかりませんでした。
いるいる、そう言う男性。
一人暮らしの寂しい老人が話し相手が欲しくて
用も無いのに病院行ったり(今は医療費値上げでやってないかな)
買い物もそこそこに、レジの人と話し込んだり・・・
それに近い行動なのかな・・・

女からすると、わざわざ喧嘩を売る様な事を言うのが不思議で仕方ない。
スレの話題から反れてすまんが、

>>156は医療従事者。
いや、俺もこの前まではそうだったので、そういう雰囲気がわかる
女性は議論より共感を好むってのを知らないから
熱い意見や批判をふっかけるのが普通の会話だと思ってるんじゃないかな。
逆に萌え話だけ延々するのは男性にとっては退屈極まりないんじゃない?
どっちにしろ買わないでお喋りだけしてくのはうざいね。

萌え話を延々とする男性もいるよ。
相手がその萌え作品やキャラに関心があるかどうかなんてお構いなしで一方的に。

でもそういう人は男性相手にはそういう話はしない(というより男性と会話する気がない)ようだけど。
>155
んじゃお返事を。
俺自身は批評厨に絡まれたことはないし、まわりでそういった奴を見たことないです。
男同士の場合相手の性格がわかってないと、いきなり手が出る奴もいるわけで、
厨自信も男ならその辺のことはわかってるから、無謀な冒険はしないはず。
極まれにはいるようだけど、数は少ないかな。
もしいたとしたらかなり変な度胸の持ち主か、じゃなければキ印です。

厨報告スレなどで批評厨の報告をたまに見るけど、男が女性サークルに絡んでるのがほとんどじゃないかい。

サイトの掲示板で知り合って挨拶しにきたとか、その程度のことは普通にあります。
感想言う場合でも当り障りの無い程度に言うのが多い。
相手の作品に対しては、たとえそれが賛美であっても深く語ったりはしないよ。

サークル同士の場合はあるかもしれんが、よほどに親しい間柄でだけじゃないかな。
友達と好きなだけ話せば良いと思うんだけど・・・
議論になるのが嫌なのかな?
一方的に、自分の思いだけ分かって欲しいって事?
要するにカマッテチャソなのでは
>161
友達がいないのかもしれなじゃないかw
>160
お答えありがとう。
やっぱり、男性向けでも、
いきなり他人の作品にあれこれ言うってことはないんだね。
すると友人のところへ来たのはただの批評厨だったのか。
そのてのほとんどが女性サークルに絡む男って嫌すぎ…
まあでも、男性向けスペースに出没する女性でも、
女だってこと妙に強調してチヤホヤされたがるのがいると
聞いたことがあるので、アフォがいるのはお互い様か。
学校で習ったけど女性は会話に人の発言を推奨してそして同意する傾向にあるけど
男性は自分が会話の中心になって話の主導権を握ろうとするものらしいよ
そのために相手をよく否定したりすらしい
うわー、納得!なんでそんなでーでもえー事を否定して
イライラさせるんだよ!って、思う時有るわ。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/01 01:42 ID:SqPG3r/2
男が女性サークルに絡む理由は自意識過剰な体質に
対する怒りからだ。もっと性別問わずフレンドリーにイこうぜ!
>167
脳内で展開されてる理論だけを元に論じられてもわけわからん。
どういう理由で自意識過剰という単語が導かれ、フレンドリーにいって欲しいのかも書いてくれ。
>>165
会話自体が目的の女と、
結論を出すための手段として会話する男との違いだな。
つうか、エロ同人板と違って、同人板の単体サークルスレって、叩きばっかりだな。
171名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/01 02:03 ID:SqPG3r/2
まず、女性向イベントで会場に足を踏み込んだだけで
怪訝そうな顔しないでくれ「なんでオトコが来んだよ!」って
心の声が聞こえるんだ。あと「男性にはお売りできません」と
断る行為もやめてくれ。本買えなきゃ何の為にイベント来たのか
わからんだろ?おまえらだってイベントで仮に「女性にはお売り
できません」と言われたとしよう。腹が立つだろう?それと同じだよ。

腹立たないよ。そうですか残念つう感じ。なんか理由があるんだろうと思う。

男に買って欲しくないという女性側の理由は、
色々あるんだろうから推して知るべし。
今はもう警戒心持ち過ぎぐらいじゃないと
やってけない部分もあるんだろう。
そんな想像力は働かないのかもしれないが。
>171
別に腹はたたんが本買えなくて哀しい気持ちはわかるな。
でもしょーがないと思って諦めるよ。172の理由で。
その辺の垣根はどうしようもない。
現実に非リアルの2ちゃんですらいろんな板で同人女や腐女子=ホモ好きの変態女 は
そこで主張しなくても存在するという事実だけで男に凄い勢いで叩かれまくりで嫌がられてるじゃん。
それをリアルでやられることを考えたらそら警戒するだろ。

どうしても本が読みたいなら通販でも専門書店でもあんだし、そこで買えば?
>171
「結局なんだかんだ言っても先にこっちの領域を侵犯して801作ってるのはそっちなんだから
俺たちには買う権利がある」といって強引に買うとかどうだ。まあ買えないだろうけど。
紳士的に「ぼく801も好きなんです」と言ってみたらどうか。
そう言われた時はさすがに売った。
異性に見られると恥ずかしい妄想、と言うのはあるわけだし、同人には『売らない自由』も
あると思ってるんで別に断られても怒らない。
#但し自分が断られても文句言うなよ?とは心の中でちょっと思う。

男性向けでそういう話をあまり聞かないのは(過激さや嗜好はあれど)ヘテロカップリングの
話だからなのかしら。
『男女カップリング成年向け』を『男性向け創作』と一括りにしてしまっているのが
そもそも間違いの元なのかもしれず。
>>176
異性に見られても恥ずかしい妄想ていうか、
技術として、受ける「恥ずかしい妄想」を描くから。
(異性に、じゃないけど)見せて売るために描いてるんだから
別に見られてもかまわないけど
この内容の本が欲しいのかと、売るこっちがちょっと気にする。
しかしまあ即売会に来る人間なんだから欲しくて買っているんだろう、
と納得して普通に売る。
別に袋綴じで中身確認できないもんでもないし、
買うんだから欲しいんだろう、と思う。

>>176
男性向ですが、出来れば女性には売りたくないと思います。
言わないけど。

判る人だけ、楽しめる人だけ読んで欲しいって気持が
女性は強いのでしょうね。
色々と都合があるんだと思うんだけど
店じまいが早いのはちと悲しくなる時があるなぁ

拒絶か…漏れはされたこと無いなぁ
ついでに驚かれたりされたこともない(^ ^;
ところで最近は同人ビジネスは(同人)女を狙えって潮流があるらしいが
適当な作品にちょっとかっこいい男が出てくるだけで
「これって女性を狙ってるだろ」って決め付けるのは萎えるな。
「燃え」って概念を理解してないから全部「アテクシ達を狙ってる!!」って思えるんだろうか?
181名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/01 20:31 ID:sNzpeaTi
ロリスカのえげつない同人誌を男に販売拒否されたことのある女です。
まあそういうもんかと思ってあきらめたんだが。当時はPTAとかうるさい時期だったし、
警戒していたのかもしれない。

ホモ同人はとりあえず買ってからかってやれ、みたいな奴がいるしな。
目の前で馬鹿にして破ったりってのもあるからさ、警戒するのも無理ないんじゃない?
そういう手合いは準備会やら警備員が注意してもネタだよって言い抜けて逃げちゃうしね。
本当にホモ本が欲しい奴はなんとなく分かるしさ。売ってもらえないのは目に見えて態度が
悪い奴だけだと思う。最近は販売拒否の話はあんまり聞かない。
801だから叩かれるというのは警戒する理由の一つとしては弱い。
表現の自由を無視して叩かれる筋合いなど無いから。

女の被る害はもうちょっと危なかったりするからな。
酷い場合は性犯罪とか。
>>12のスレで散々語りつくされてるけどね
後半は読む意味ないけど
>>182
自意識過剰じゃないすか?
>>184
一度被害にあった人は神経質になったりするもんだよ。
無意味に警戒してるブサイクもいるだろうけど、
女ならどんなでもいい下衆もいるからな。
>182
>801だから叩かれるというのは警戒する理由の一つとしては弱い。
>表現の自由を無視して叩かれる筋合いなど無いから。

実際いるんだよそれが…。
801だってだけで、どんな酷い叩きをしてもいいと思ってる男が…。
ネットじゃすごいからね、同人女叩き
それの便乗で男性向けの一般とか勘違いしてるヤシも多そう、男性向け>女性向けみたいな
現実では別モンだっつーに、鼻息荒くリアルで飛び込んできて白い目で見られる罠
そりゃ好きな漫画のキャラが、勝手にホモにされたら嫌でしょ。
嫌だったら来ない&見なければいい
嫌なことが我慢できなくて他人に迷惑をかけるのは幼稚園児以下の発想
>>189
禿同!それは至言ですよ。あんた達も肝に銘じて下さい。
あんた達の発言で荒む場所だって有るんだから…。
人事のようなフリしてる190はどこの住人だ。
そういうときはオレモナーオマエモナーを書いておけ。


もちろんオレモナー
>189
でもそんな事を言っている801同人者も
男性向けやってる人や男女カプやってる女性や同じ801でも逆カプやってる人を激しく叩くのがデフォな世の中な訳で。
今まで散々他人を叩いておいて自分が叩かれたら怒るってのもねぇ…
だからお互い様ってことで。
2ちゃんで叩くのと、イベントやサークルのサイトに来て叩くのは
ちょっと違うでしょう。
>>189は後者のケースを指してるんだと思ったのだが・・・
2ちゃんはともかく、直接攻撃の可能性を排除(売らない見せない)する事は
特に問題無いと思うが。断り方が厨とかだとアレだが。

それに、全員が必ず叩きに参加してるわけでもないのに
お互い様ってのも、なんとも乱暴な意見だ。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/03 01:04 ID:HOmnxOPw
お互い様だと引き分けになっちまうから面白くないな。

どっちが偉いか、優位に立つべきかは白黒つけるべきだと思う。
どっちも偉くないので、どっちも優位になることはない。
ヲタ女は粘着陰湿なのが多いな
すぐ変な空気作るので非常に迷惑してる
今のやり方も好みも違うままで十分だな。
もっと粘着叩きあいするべきだと思う。
住み分けとかお互い様とかで相手に干渉しないのはオタらしくない。
それは厨やDQNの類だろ?
何で一般に近づく程、厨でDQNで頭悪いのが増えるんだろうか?
>『男女カップリング成年向け』を『男性向け創作』と一括りにしてしまっているのが
>そもそも間違いの元なのかもしれず。
どうでもいいが、これマジで何とかしてほしいね。
女性向け=801 の図式は勘弁してもらいたい。
でも他に無難な表記が無いってのも事実なんだよな。
実際女性向け=【オール】801じゃないし、男性向けっつっても同様だけど
それで同人の世界じゃまかり通ってしまってる現状をどうにかするには、
もっと周知しやすい他の単語をひねり出すしかない。
801の一般向け単語としてBLってのが出たみたいに。

まあ現実的には、ホモカプ好きは大して困ってないだろうし、男女スキーが捻り出すのが良いんじゃ。
女性向け男女カプ、と並べて書けば一番わかりやすいかも?
一般的にはレディコミという
>203
声を大にしていいたい。

そ れ は 違 う ! ! !

それじゃ、女性向け男女カプ=エロエロ になってしまう。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/04 21:13 ID:g9eIsChb
BOY×GIRL’sLOVEでボイガル。





だせぇ…_| ̄|〇
それとも普通にガールズラブとか。
それじゃあ百合みたいだぞ。
207名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/04 21:27 ID:Hq97ZSuE
やおいって入れる穴はお尻なの?
ゴム付けないで?

いつか病気になりますよ。←漫画だからってオチは要らない。
>>197
流れとしては逆だと思うが。気持ち悪いヲタ男が迷惑をかけている話だ。
いや、流れは関係ないと思われ。思われ。思われ。思われ。思われ。
>>204
じゃあ、一般的には恋愛ものという。
>>204
=じゃないけど≒くらいではあんじゃないか。見渡す限りエロが多い。
801だって100%エロエロじゃないが、エロがあるもんなのがむしろ一般的だし。
女性向け男女カプエロ=レディコミ

ではないのだよ。
>212
じゃあ小コミ系かな。
厨房向けの小コミっぽいヘタレエロ系と
昔からあるエロなしマターリほのぼの系とに分かれていると思う。
ジャンルにもよるけど。
>213
ヽ(`Д´)ノプンスカ
女性向け男女カプは、レディコミで少コミ&チーズ系ですか。

そんな目で見られていたことに、少なからずショックだ。
昔のリボンやコバルト文庫系の、ほのぼの路線のもあるのに。
>216
そうショック受けなくても、214でホノボノ系と分かれてるってあるよ?
ついでに言えば、同じこと考えてる801スキーもいるだろう。
でも現状801つったらエロエロって思われるのが普通だし、結局は勢力の問題だと。

男性向けでも同じ悩みを抱える人たちはいそうだね。
>>216
わかった。じゃあこうしよう。
昔のリボンやコバルト文庫系の、ほのぼの路線の名称=少女向け
>217
木綿、短絡的だった。

男性向けの中にも心温まるハートフルコメディ本を見つけたことあるし、
描いたのが女性か!と唸ってしまうほどの、砂糖菓子のような本を見たこともある。
もちろん、非エロ。

801で吐き気がするほどの陵辱ものも見たことがあるし。
「女性が読む同人誌=801じゃないのか?」とカルチャーショックを受けた
野郎も知っている。

>結局は勢力の問題だと。
そうかもね。
男性向け=エロ。 女性向け=801
と大別されるのは仕方ないことなんだろうね。
つーか、To heartもDeepも催淫学園もまとめてエロゲーだ。
本番なくせばギャルゲーだが、まあ語感は似たようなもんだ。
コミケのスペース分けは「男性向け」以外に「ギャルゲー」もあるからなぁ。
「ギャルゲー」はエロとは限らない。

そう言えばコミケではエロメインのサークルは「男性向け」として集められているけど
801メインサークルが「女性向け」として集められるという事はないね。
>>221
>801メインサークルが「女性向け」として集められるという事はないね。

だっておまいら原作への愛が云々うるさいんだもん。
男性向けは「男性向け創作」だから、エロメインのオリジナル、
パロ要素はあっても味付け扱いだと思ってたけど違うの?
女性向けだと801、男女、エロのあるなしよりも、
パロかオリジナルか、パロならどのジャンルかの区分が
優先されるんだよ。
自分は801者だけど、男女カプの人もジャンル優先、キャラ優先は
一緒じゃないかと思うんだけど。
>223
エロメインというのは正しいけどオリジナル中心というのは違う。
女性向けが多数を占めている現状では各パロジャンルの逃げ場所になっている
ような感もある。ジャンルが同じだからといってコミケ初日に飛翔男性向けエロで
配置されても困るという感じで。
#あとジャンルコード考えなくていいというのも…。

しかしながら自分がいつも買ってるサークルで、完全オリジナルとも完全パロとも言えず、
エロではないが健全とも言えず『男性向け創作』としかいいようのない作風のとことかあるし。
謎のジャンルやね。>男性向け創作
>>223
昔ナンバー振られてるジャンルは男性向け(創作)ってのだけだったけど、
今は男性向け(アニメ)・男性向け(ゲーム)もあるよ。
>>224にもあるけど、
昔から男性向け創作のエリアだからといってオリジナル中心かというと全然そうでもなかったりする。
今の男性向け(創作)の辺りはオリジナル確かに多いけど。
ちょうど女性向のオリジュネみたいな感じかな?
226名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/13 01:17 ID:EbJF5jWs
age
まあ最初から女性向けというか半やおい向けや少女漫画系は議論外として
最近の女の描く男って一見マシになってきたように見えるがアレなんだよなー
女だけどやおいとかでなくて純粋に燃えが好きなんですよう、ってヤシが描く男ね。
「輸入した」男らしさがくさい。漢が軽くなってきたよな。ただの一属性に堕してきたというか。
女性向けの属性はよく知らんが、眼鏡系とか元気系のあるなかのうちの一つ、みたいな。
翻訳キボンヌ
ようするに物足りないって言いたいんだろ(w
翻訳

まあ最初から女性対象というか男同士の絡み合いを目指しているようなサークル、
少女漫画志向のサークルは議論外としても
女だけど男の燃えが好きという人が描く男は、本来の男が描く漢に比べて
男の考えた漢を「輸入した」男らしさ感があるのは否めない。
男の描く漢の世界に比べて比重が軽い。
「眼鏡萌え」とか「元気系」のような一属性に堕してしまっている。
男の描く漢ってのは属性じゃねーんだよ

・・・こんなとこ?

じゃ、○○萌え〜とか言ってる男性向けは
属性だけ描いていて、女性向けで時折描かれている本当の「女性らしさ」
を描いている作品は皆無に等しいという反論も成り立つわけですが。
>>230下3行
実際その通りだと思うよ。
男女それぞれ、異性を描かせても本当にリアルに描ける人は少ない。
どちらにもそれぞれの願望が入ったりする
(こと、オタク向けの作品となったら言うまでも無い)
>>227の言っていることは、女性が男性向け作品に対する印象と全く同じと
言っても過言ないんじゃ?
因みに、パッと思いつくところで言えば語尾とか。
女性間で喋っていても「そうよね」とか「そうだわ!」と言うのは滅多に使わない。
そういうのを女性の口調として当たり前に使うところが、
既に輸入された女性観と言っていいのでは?
232ですごく納得いった
でも「燃えを目指している女性」と「○○萌え〜とか言ってる男性向け」
は比較出来ないのでは?
比較するなら「萌えではなくリアルな女性像を表現する事を目指している男性の作品」とでないと。

…そんなもの同人界にあるんだろうか。
>>234
女性の目指している燃え自体が、ホンモノの男性にしてみれば「○○萌え〜」と
同レベルの属性ハマりでしかないって論点じゃないの?

個人的にそれは非常に納得。女性の描いた少年漫画(特に低年齢対象)に
面白いものが少ないのは、その辺が原因かも。ついでに同人的にも萌えにくい。
たまにいるけど、そういう人はいわゆる男性脳なのかなと思う。
そういや男性の描いた少女マンガって見たこと無いな。
どうしたって恋愛ネタを要求されるから、つまんないのかな。
236235:04/06/13 23:13 ID:iaitOl9y
すまん、文章抜けた。
×たまにいるけど
○たまに面白い少年マンガを描く女性もいるけど
>>235
男性が書いた少女漫画と言われると
ひみつのアッコちゃんとか
火の鳥(ギリシャ・ローマ編)とかしか浮かばんな……
立原あゆみとか竹本泉とかマヤ峰夫。。?一昔前は結構居たと思う。
でもどれも女性の内面を描くようなタイプの漫画ではないな。
そういや、パタリロはさておいて、活劇物の少女化だったり
女の子に口当たりの優しい漫画って感じが殆どだったりするね。
女性ばかりがリアリティを求めようとして滑るのは何でだろう。
同じくエロ物をとっても、男性向けは「空想でもエロけりゃいい」と言い切るのに対して
女性は自分でAセックスまで試して見ないと駄目だと思う。

そもそもが、理想の結婚相手からして、男が顔など見栄えの良さを求め、
自身が妻をパートナーとしてどう支えあっていくか、をあまり念頭に置かず
女性が財力などを求める所から、両者の相違が始まってるのかもね。
女性が求めるものが共感だからだと思う。
リアリティがあるものには共感しやすい。
破天荒なファンタジーやSF物を女性が苦手としてしまうのは
そこに共感できるリアリティがないからかと。
で、つい女性の書き手は男性像にもリアリティを追求してしまうが
リアルに書けばかくほど嘘がでてしまう。
>>240
その理論でヤオイ穴も説明してくれないか。
リアル追求派はヤオイ穴は描かないだろう。
ただ共感のしやすさでは穴の存在は便利だ。
240と242は大いに矛盾してないか…?
リアル追求
→受けはち○こと突っ込まれたケツ穴の前立腺で感じることを理解している。そこを追求する。
 が、基本が女の基本穴と違い排泄器官のため、細部まで事細かに描く女は少ない。
 スカ趣味の人はこの限りではない。
共感のしやすさ
→自分が穴を持ち突っ込まれる側なので、弄りあうより突っ込み突っ込まれのほうが共感しやすい。
  この場合、突っ込まれる場所のリアル度はあまり問題ではない。
  穴ぽいものに突っ込まれる図と、律動によって快楽を得ている表現があればそれでよし。

ってののコンボじゃないのかと。
うーん。矛盾するけど仕方ない。
801においてはリアリティと共感の両立は難しい。
共感できる唯一のリアリティは女性器そのもののヤオイ穴だが
それこそが最大の嘘になってしまうわけで。
>244 あ、そんな感じ。。フォローありがとう。
なんか昨日から変な流れだな。
昨日から盛んな「女性の書き手はリアル志向」説って、
手塚漫画に比べて劇画はリアル志向って主張と同じぐらい失笑ものだぞ。

女が求めているのは真のリアルではなく、属性としてのリアルだろう。
だから801との共存は何の問題もない。

そもそも801に共感を求めている女っていうのが少数派。
行為中の2人を第三者視点で観察して表情とか心境とかに萌える奴が多数派。
受けに自分を重ねて読んでると思ってた。
リアル志向という言葉が悪いのかも。
現実的という意味のリアルではなく、描写の細かさとか深くまで追求してるとか。
そういう意味では男性は肉体的にリアル志向
女性は精神的にリアル志向だと思う。
男が女体の描き方を追求するときの情熱はすごいが、精神的な部分つか
恋愛そのものを描いた作品は稀少。
女はよく笑われるようにティムポが描けてなかかったりするが、
精神的な恋愛部分の比重は大きい。
小説書きが男性向けに少なくて801に多いのもそれが原因かもしれない。
>248
そのへんは人それぞれだね。
受けまたは攻めのキャラクターに感情移入して読む人もいれば
第三者の目線で読む人もいる。
これは男性向けも女性向けも少女漫画も少年漫画も青年漫画も
どれにもいえることだと思う。
>>249
>そういう意味では男性は肉体的にリアル志向
>女性は精神的にリアル志向だと思う。
は?

>男が女体の描き方を追求するときの情熱はすごいが、精神的な部分つか
たしかに情熱はすごいけどちっともリアルじゃないぞ。男のエロ絵は現実よりエロい。

>精神的な恋愛部分の比重は大きい。
比重は大きいけど、これもやっぱりリアル志向とは違う。リアルにしてはワンパターン。

>小説書きが男性向けに少なくて801に多いのもそれが原因かもしれない。
男女の生理的な差が反映されてるだけだろ。
男と女では視覚による性的興奮の度合いが違うし。
続き。

>リアル志向という言葉が悪いのかも。
>現実的という意味のリアルではなく、描写の細かさとか深くまで追求してるとか。
なんでそこまで分かってるのに「リアル」って言葉にこだわるんだよ。
「力を入れている部分が違う」って書けばいいじゃん。
なんかどっちも、抽象的な言葉が多すぎない?
全然分析になってないように見えるんだけど。
>男のエロ絵は現実よりエロい。
言葉が足りてないぞ。現実より「視覚が突出して」エロい。だろ。
まあ現実のエロは五感にうったえるわけだから現実よりエロいわけがないんだが。
単純に考えて一対五だぞ。
>>253
分析として書いているわけじゃないんだから、分析に見えないのは当然だ。
出所のしっかりした資料を1つも引用されておらず、
終始断定口調で書いている文章が分析なわけないだろ。
だいたい、このスレには分析と呼べるようなレスは1つもない。雑談スレじゃん。

>>254
なんか詭弁っぽいな。エロ漫画には視覚以外の要素がないのは当たり前。
それぐらいの省略も許されないのか?
>255
いちいちそんな事でレス返すなよ…('A`) おこちゃまだな…
>>256
そんな風に言われると急に恥ずかしくなってきた…。
下手な煽りより効くね…。
>>252
そうそう、「リアル」って言葉が間違ってると思う。
「こだわり」とかに言い換えた方がしっくりくるのではないかと
おもったりします。
男なら普通にジャソプ等も読むよな?
んで801萌えとか関係なく普通に燃えて、
燃えを探すために、ときにはノーマルカプ萌えで
少年漫画系のゾーンに買いに逝くんだけど
「ここはワタシたちの縄張りよっ!つーか何で男いるんだゴルァ」
みたいな女性たちの視線が微妙に痛かったりする。
何も言われないなら堂々としてるのがよいかと
もしくは自分がそう思われてると思って被害妄想をしてる可能性もないかね?
飛翔ゾーンって男が割と多いとこもあるよ具とか椅子とか
>>259
>男なら普通にジャソプ等も読むよな?
読む。

>んで801萌えとか関係なく普通に燃えて、
関係あるわけがない。

>燃えを探すために、ときにはノーマルカプ萌えで
>少年漫画系のゾーンに買いに逝くんだけど
女性作家にそんなもん期待して逝かない。
せいぜいギャグくらい。

>「ここはワタシたちの縄張りよっ!つーか何で男いるんだゴルァ」
>みたいな女性たちの視線が微妙に痛かったりする。
なもんしったこっちゃない。
人の意見に噛み付く型で返す子供っぽいのが良く常駐してるスレだな。
これこそいい意味での戦いだよ
スレに常駐してるだけまだマシじゃないか?
噛み付くためだけの専用スレ作るよりは。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 14:38 ID:AniaKdUu
数年前に彼女がGWサークルをやってて、お手伝いで売り子しにコミケに行ったんだけど、
女性向けスペースに男が売り子しているのが物珍しかったのか、よく本を手にとってくれたなぁ。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 15:04 ID:n9vVaTmS
>>263
ジャンプ風に言うなら、
「行こう。僕たちの戦いは、まだ始まったばかりだ」

チャンピオン風に言うなら、
「くっくっく、まだ始まったばかりというところらしい」

だな。
         _,,:-ー''"""""゙''ー;、,,_
       ,,;rー''"     `''ミヾミヾ、゙ヽ,,_
      ,r'"   -ー--;;,,_ ヽミヽ,゙i ), )゙ヽ.
    ,r'"   ,,,ニ"二=-ー-=ニリツノ_ソ,ク,ノ ,)゙!
   ,/    "-'''",/    (( lr"~`ミ:、 ̄`<ノヽ,
   |     _,,r'"      `' `'ー  })  }\ソ
   .| ,i;' -ー彡|            〃   |, ヽ, 殺伐としたスレに救世主が!!
   レ'i'  " ̄_,ィ! ,,,__            ゙l ;|
  ;'f,  ,ニ≡ヲ'   _二ニ:ェ__   _,,,,=-、| ソ
  ,f,/',if'" `i_l!    `''-゙''゙-''"_~` <''セァ,ラ ソノ
  ゙l ll!゙l, l〈 ~ ,,      '''"   l`     lリ
  ゙l l! \`''  {           ゙     ,|
  =リ,l ノ ゝ-i ゙':i;,       、 -、 ,,).   ,r"
  ,f.i  f~ ハ,ト.  ゙i     ,,,,,____   /
  ゙い. l  ;l' ゙l、.     `''ー==='"   ∧
   ゙),) ぃ、も=' \     `'''==-'  /),}
   (、ミヾf`'<,,_  \         / r"
    ゝニ/,;へーニ'''ー-ミ=:,,,_    ,,/';、,)
    ,,r-'/     ̄`フ'' -ャ、`l!'';ニ":<i.l'
   ニ-:、ミ-ニ,,,    し⌒'l | | | i⌒'| |、_
      `'''-ニ''-ニ__ノ .,| | | ゙l,. ゙'ハ   ̄`'''ー-
          `''-、. 、-''",! l! lゝミー' ノ
吟詠は、女性作家でもノーマルが多いね。
801好きは少し肩身が狭い。古い作品ほど801は嫌われてる気がする。
低級とかだったら堂々?とできるけど。
>268
アレは原作者が801嫌いだと言ったことがあるからでは。
WJのバスケ漫画か?
271名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/17 16:53 ID:CpaZzpyd
銀英は古くからのファンだけど、801は見たくないなぁ。
友情話とかは好きだけど。
ミッちゃんとロイとかね
吟英は古くからのファンだけど、ガッツリ801大好きだなあ。
友情話とかで妄想しまくり。
双璧とかね。

という人もいると思うので個人の嗜好はここで書くべきじゃないと思うよ>271
>268
嫌われてるっつーより、昔801やってた人が消えただけの希ガス。
昔はどこ見てもホモイパーイだったよ。

ぬっちゃけ恋愛話やエロって、それだけだと書くほうとしても飽きやすいから
恋愛メインの人はもう書ききって違うとこに行ってるんじゃないかと。
ごめん、純粋な疑問。
女性同人作家はどうしてキャラを独占化するとキモがるの?
ドリ小説が嫌がられるのは上記のような理由からだと思ったんだけど。
275274:04/06/17 18:56 ID:fWx6qZEd
あ、スレ違いだったか、ごめんよ
流行っている時は801が多く、斜陽になると801が消えて相対的にノーマルや一般向けが増え、
リバイバルブームになると801がまた増えるというのはよくあるパターンだしね。
新しい作品でもマイナーだとノーマルばかりと言うのもありがち。
801は長いこと同ジャンルにいると、やっぱ飽きるよ
シチュにも限界あるし
キャラ萌えと801萌えは別なのかもね
結局百合は男性向けなのだろうか。
エロにしろ非エロにしろ、ヤオイのようなメンタル重視というか女脳で描かれたものは
どちらかというと女性向けだと思うのだが。
男性向けなエロ百合が多いジャンルでほのぼの百合やってるもので…
まあ他の人からみたら男性向けなんだろうなぁ。

話の流れを豚切スマソ
>278
男でも女性脳の人はいるし逆もあるから、どんな脳ミソから生まれたってのは
ジャンル分けにおいては関係ないんじゃないかと。
あくまで需要がどこにあるかってのがジャンル分けじゃないかね。
男性は視覚でわかりやすいエロを好むが、男同士でそれやって萌える人はそういない。
女性はメンタル重視の恋愛話を好むが、女同士で以下同上。

もちろんたまに、どんなもんでも受け入れる脳ミソ標準装備の人もいるがな。自分とかw
でも男同士でもハードエロショタは男性向けと言われるジャンルだったりする。

鞠見ては女性のサークルが増えてるらしいけど
あれは買い手は男性だけ?
>>280
同意
むしろエロショタは男性人口が増えてきてる。
>>276
ノーマルは少ない分801よりサークル同士のつながりが強いから
長く続ける人多いね。特に古いジャンル

>>278
メンタル重視で描かれた百合なら女性向けというか女性にも受けるんじゃない?
男性は男同士の絡みを徹底して嫌うけど女性は女同士の絡み好きな人って結構いるよね。
なぜか。
>>282
逆に女キャラを嫌悪していて百合どころかノーマルも拒否する801オンリー者もいるけどね…

そう言えば某エロゲで「見た目・中身共に女(エロゲ的美少女)なのに実は男」というキャラが居て
エロゲ板が一時期大騒ぎになっていた。どうやら「男」というだけで嫌がられる模様。
「ふたなりは許すけど男は流石に駄目だ」という人までいるのが不思議。
>283
女にだって「ふたなりは許すけど女は嫌」って人もいるよ。
283の1行目のような人たちの一種だが。

ぶっちゃけ、うんと若い頃には似たような感覚があったなーと生あったかく回想。
恋や愛やセックスにまだ夢を見てた頃、そういうのの具象化だった801にハマっていたのが理由。
少女漫画とかは結構女サイドのドロドロも描くが、801って恋愛の綺麗な部分だけを抽出して
さらに濃縮還元して、男女よりもびゅりほードリームの世界を演出している話が多い。
だからそこに女という存在が入ると、夢が壊れて嫌だったんだろうw
じゃあ見た目は男でふたなりだけど実は女というキャラならどうだ!
>285
ごついのはダメだ。
ザ・ガッツが好きな人ならイケるのか?
>>284
同人のノーマルカプもそういうの多いよ。
恋愛の綺麗な部分だけ抽出したっていうのは女性の描く二次創作全般に
見られることじゃないかと思われ。
少女漫画とはチョト違う。

ちなみに私は女の子は好きだし悩んだり葛藤してるふたなりも読めるけど
エロのため男女の肉体いいとこどりしたようなふたなりは嫌。
こういうのもセックスのどろどろが嫌なドリームの一種だと自分でオモ。
>>283
450 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:04/06/19 23:20 ID:aGg5UwVk
>>444
男性向けで、女体化男のエロを見せられても正直困る。
カールスモーキー石井のAVを見たいとは思わん。

−−−−
とはいえ、ブリジットや、まひるなどの、
最初から男だとわかってるヤツは人気があるので、
そのケースでは「だまされた!」感が強いんだろう

>>284
男性向けは、セックスや女のエロエロな部分だけを
抽出してさらに濃縮還元して現実のセックスAVや女よりも
よりもびゅりほードリームの世界を演出しているんだよ。

>>288
上に書いたようなものの結果として、フタナリが増える。
人を選ぶって事か<男性向けの「見た目女な男」

どうでもいい話だけれど、仮にエロゲで
「見た目は男(中性的美少年ではなく大人の)」だけれど実は男装美女」というキャラがいて
攻略可能だったら引く人と喜ぶ人、どちらが多いんだろう。
女性向けだったら確実に引かれるだろうけど。
>>290
>「見た目は男(中性的美少年ではなく大人の)」だけれど実は男装美女」

少なくない。ていうか初代ときメモの頃からあったような気がする。
あ、(中性的美少年ではなく大人の)か。

いまいちイメージが湧かないが、宝塚みたいな感じか。
>290
見せ方によるだろうな。
普段は大人の男に見えるけどセクースの時は美女になるとかなら
無茶苦茶受ける可能性もある。
終始ただの野郎ビジュアルなら人気は出ないだろうな、当然。
女体化した男が女と絡む場合はどうなんだろう。
精神的にはノーマルで、見た目はレズになるが。
>>294
たぶん(って、オレが男の代表じゃないから、たぶん)OK。
つても、女性向け的に言えば 男女責め、本当女受けで。
でもそういえば、男が女に乗り移ったり
女に変身しちゃったりして裸になったりHナコとしたりするマンガは
18禁に限らずそれこそコロコロあたりからあるので
(それこそ、ヒロインくんなんかは小学校低学年誌に連載してた)
要するに可愛い女の子の裸が拝めればなんでもいいかもしれない。
男キャラが女の子に変身してしまい、男に犯されるのはどうでしょうか?
見た目には男女だけど、精神的にはホモというか。

攻める男側が女の子の中身が男だと認識してるかしてないかで
だいぶ変わってくる気もしますが…。
個人的には中身が男とわかってない漫画が描いてみたいのですが
>>297
その作品を
男に売りたいのか
女に売りたいのか
それとも売れ行き関係なく自分が描きたいのか
自分が描きたいけど出来れば男に売れた方が良いのか
自分が描きたいけど出来れば女に売れた方が良いのか
で、変わってくると思いますよ。
>>297
801でも男性向けでも、既に一定の需要はあるネタだと思うけど。
で、話の流れからすると男にウケるかって事だろうけど、
精神的にホモ、という説明だとちょっとつらいかも。

男キャラが憧れの女子委員長の体と入れ替わっちゃったりして
とりあえず自分の裸見てオナニーしてさらに
気持ちいいことしてみたくて男子生徒を誘惑(もちろん女子院長の立場で)して
やりまくる、ってマンガは何冊も見たような記憶が。

あ、でも「変」(作品名ね)という例外もあるので
不可能ではないかも・・・・ と思ったけど、
あれは女体化した男の体を求めて男が迫ってくる話だから立場は逆だな。
女体化して男とやったら体は気持ちいいかもしれんが
頭では拒否しそうなもんだけどなあ。
801的にはそこが美味しいとこだけど。
>300
ごめん精神的にホモって言い方は語弊があるかも。

ようは、何らかの事件があって女体化した男が
その事情を知らない男にレイープされるという話を
男性向けで売りたいんです。
一番描きたいのは、レイープされてる男の子の心情とか葛藤なので
女性向けな要素もあるかもしれませんが…。

こういうのはエロゲーでたまに見るので>299の通り一定の需要は
ありそうだけど、今回描きたいのはパロ物で
しかも普通に女の子も出てくるジャンルなので
だったら冒険せずに大人しく男女モノだけ描いてたほうがいいかなと
悩んでたんです。
好きなもの描くのが同人とはいえやっぱり迷う…。
>>302
君が突然朝起きたら今井翼に変身していて、困ってうろうろしてたら
隣に住んでる橋田壽賀子にレイプされたという漫画だね、つまり。。
>>302
立場を変えてみると、
君が突然朝起きたら今井翼に変身していて、困ってうろうろしてたら
隣に住んでる橋田壽賀子にレイプされたという漫画だね、つまり。
>>302
で、問題は「レイープされてる男の子の心情とか葛藤」が
男が読んで納得できるかどうかだ。
どんな心情をどう描きたいのかはわからないし
話のポイントだろうから答えなくてもかまわないけど、
普遍的な心理描写にする自信がなければ女性向けにするか
もちっとシチュエーションを考えた方がいいかもしれない。

橋田壽賀子とたとえたけど、もしレイプする男が美形だったとすると、
ただの女体化801じゃねーか、っつー話になるので。
どちらかというと朝起きたらエナリくんになってて
スガコにレイープされるほうが近い気がするけど…
(イマイとスガコに接点があったらスマソ)
それは置いといて

それが男性向けでイケるかもと思ったのは
どこの板か忘れたけど
「次生まれ変わったら女になりたい」という趣旨のスレがあって
そこのレスの大半が恥女になりたい的なものが
多かったからなんだよね。
もちろん匿名掲示板だしネットだし全部鵜呑みにしてるわけでもないんだけど

ただ今ふと疑問に思ったんだけど、男性がエロ漫画を読むとき
どこに視点が置かれることが多いんだろう…
普通にお姉ちゃんとヤってる感覚でキャラだけを見てる一人称視点が多いと思うよ。
FPSみたいな感じ?
「女体化」「性転換」「TS」などのキーワードでPINK板探ると
その手のスレは結構見つかるよ。勿論男性向け。
マイナー嗜好ではあるけれど。
結局女体化ってのは「強い女の子がやられちゃう」の変形でしかないからな。
>>306
>男性がエロ漫画を読むとき
>どこに視点が置かれることが多いんだろう…

1.見て楽しむ傍観者。
2.犯されて感じてる女の子に同化してハァハァする。

で、2.のファンタジーを妄想する男が多いので

>「次生まれ変わったら女になりたい」という趣旨のスレがあって
>そこのレスの大半が恥女になりたい的なものが多かった

という結果が出る。

>>307
>普通にお姉ちゃんとヤってる感覚でキャラだけを見てる一人称視点が多いと思うよ。

どうかなあ。純粋に絵的に男イラネから透明人間のことが多かったり
差し込む方もふたなり女だったり、
恥辱感を増すためにハゲデブ油ギトギトオヤジに
レイプ調教させたり(これは堀川吾郎とかの定番)する事が多い。
ああ、でも、恋愛系のエロゲやってるときだと
>>307のとおりにその攻略キャラとセックスしてる感じでプレイしてるな。
そう言えばエロゲって寝取られがやたらと嫌がられるよね。
女性向けゲーム(ボブゲ・乙女ゲ)だとその点どうなんだろう。
カプ萌えが主だから主人公×攻略キャラ(順不同)より脇キャラ×攻略キャラ(順ry)の方が萌えるなら
それはそれで全然構わないんだろうか。
>>290
ときメモどころかベルばらの頃から男装美女は女性に人気だろう。
そして男装美女好きの女性は腐女子とかなり近いと思う
>>312
それが恋愛シミュレーションという名の攻略ゲーならば
攻略失敗と言うことなので非常に腹が立つ。
ついでに、寝取られる女きゃらの相手はえてして
性格も容姿も(男から見て)よろしくない男が多かったりする。

ただ、それはそれとしてエロCGの枚数とHシーンが
増えるならそれはそれで喜び悦ぶ。
>314
エロゲでも、「寝取られゲー」とか銘打っているソフトもあるしな。
ひたすらヒロインが酷い目にあって主人公(男)は見てるしかない、とかいうの。

漏れはどっちかと言うと嫌いなのだが。
主人公が人の妻を寝取るようなゲームには抵抗ないけどねえ。
1ボブゲプレイヤーの女。
寝取られって攻略対象AがBのストーリーでは別キャラCとくっつくって奴だよね。
個人的には嫌い。攻略失敗って感覚がして。
ゲームを面白くする要素として横恋慕キャラが入り込むのはいいけど。
多分自分は、ゲームするときはBL話を読んでるって感覚ではないんだろう。
脇キャラ・攻略中じゃないキャラはあくまで「攻略キャラ対主人公の話」を盛り上げる
1キャラとしか認識してなく、結果として脇カプを妄想することがまず確実に無い。
だから寝取られも好きじゃない。
>316
自分は逆だわ
BL本の延長でプレイしてるところがあるから
別のキャラ同士がくっ付いてても好みのカップリングだったら
漏れなく萌えてしまう。
男女の恋愛ゲー(ネオロマGS)も同じく。

でもネオロマ系ではシリーズが増えるとその前のヒロインを貶したり
次のヒロインを叩いたりという活動が結構あったみたいだから
普通は寝取られは嫌なもんかも。
>>312
女性がBLゲーやるなら、
自分はどう頑張っても主人公とは異性なんだから
ある種客観的に見れるかもしれない。

しかしエロゲーで主人公が男だった場合に、
本当の妹のように(非恋愛的に)大事に思っていた義妹とかが
レイプされたりするんだ_| ̄|○
で、主人公に感情移入しちゃってるから
本気で鬱になるんだ。
漏れ♂だけど女性向のカップリングとか結構興味ある方なんだが
最近どの専門店行っても男性向と女性向が隔離されてて行きづらいんだよな。
一般向けで参加してても男、女、ってだけで住み分け
されちゃうんだ。今の同人業界は・・・
>>320
そういう貴方は専門店から離れてみませんか?
昔は同人専門店なんてのは無かったんだし
無くてもそんな不自由しなかったんだから。
同人誌は即売会でしか買えないのが原理主義よ。
【調査】"DQNメール好きの法則" 非行生徒、メール1日42回
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088040445/
からの引用だけど、妙に納得した。

185 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/06/24 19:23 ID:8Lhx1v02
>>36
女から見ても男の仲なんて異常にしか見えないよ。
四六時中喧嘩のような口調で、
相手に「しろよ」だの「行って来い」だの「バカ」だの、
えらっそうな命令と批判と荒っぽい物言いしかほとんどきかない。
よくあんな空間で楽しくしていられるなと思う。
不快で絶対一日とて無理。大体人をコイツらだのお前らだの失礼すぎ。
なんでもっと「仲良く」しないのか、本当に理解できないんだよな。女性にとっては。
小学生のガキとかでさえ、サッカーとか野球の練習やってるときの
えらそうな掛け声は、ほんとすごい。
よくあんなヒドイことなんとも思わず言えるなって言う言葉の応酬。
「おい!走れよおまえ」とかな。

190 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/06/24 19:30 ID:f5a6nMHD
>>185
それは貴方に耐性が無いからです。
男性は主に相手と刺激しあいながら切磋琢磨していますが、
女性は馴れ合いグループかそうでないかの群れの争い中心です。
(全部が、とは言いませんが。)

なので、女性の方がイジメが非常に陰湿でしつこい傾向があります。
そういったコミュニティからの脱落を恐れるあまり、
更に馴れ合いに拍車がかかり、貴方のように過敏症になるのです。
その後色々ツッコミ合いしてるようだけど
スレ違いになるので気になるなら上のスレに行って読んでくれ
美化しすぎだと思う。
男は弱肉強食で弱いものを排除、女はナァナァの群れ合いで違うものを排除、じゃないかな。
実際いじめが原因の自殺は男の方が多い。弱いものがとことんいじめられるのが男の世界。
>>325
うん、まあ平たく言えばそんなところ。
イジメの原因での自殺が男のほうが多いかどうかは知らないが。
説明不足だったけど、このスレ的に
>>92に繋がるなあ、と思って。
どっちのイジメのほうがマシとかひどいとか比べあうのは低次元すぎる希ガス
でも女っていつも陰口言ってないか?
やっぱ陰湿だと思うがなぁ…
女を全員知ってるような口ぶりだなあ。なわけないっしょ。
男も女も陰口は叩く。2ちゃん見ればそんなの一目瞭然。

ただ女は力が無い分口に走るから、男よりも発散の仕方がねちっこいってのは確実にある。
殴り合って済むような生き物でも精神でもないから、口に回るんだろうな。
腐女子・オバ厨・ウザイねらー女のガイドライン3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1085384014/l50
>>329
2ch同人板だけで数えたら圧倒的に女の陰口のほうが多いな。
単に絶対数が多いって反論があるだろうが、同人板に陰口を言いに来てる率で比べてもおなじ事だし。
>331
いやだから、女のほうがねちっこい、口に回るって書いたでしょ。否定はしてないよ。
いつも言ってるなんてわけないだろ&男も女も陰口は叩くよというのがレスの主題なんだが。

つか女が陰口だらけだと言う結論にして、このスレで何をしたいのかがわからんのだが。
ただ陰口の影響率考えると男性の方がえぐいからね。
多少なら女性に比べてたいしたこと無いけど、一定を超えると文字通りたたき出されるからね。
下手するとリアルまで攻撃するくらい。
つか、陰口言わないさわやかな奴ってこの業界にいるのか?
ここにいるよー
>>335
現実世界で陰口叩かない分、2chでリピド−吐き出してるんだね(w
男は決め付けたがりなのか?
女はやれ陰口が酷いだの人間関係ドロドロだの
その要素が多いのは否定しないが男だってそれなりの苦労はあるだろうに
女は汚いと決め付けて自分の位置を確立したいのかな
>>337
ここまでの流れを見てそこまで一方的に盲目的になれるのってすごいと思う。
男は決め付けたがり、女は決め付けたがりでない? どこがw
とりあえず331は決め付けたがりでFAだろ。

そろそろ軌道修正しようや。
男性論女性論もいいが、最低でも同人に絡めたネタでよろ。
>>329=>>332が人のことを決め付けたがりというのはなんかのギャグだよね?
要するに、
女は馴れ合いばかりで(しかし陰ではネチネチした叩き合いを好む)
向上心も男性に比べて劣る、と。
>340
上でもそうだが、別に否定もなんもしてないでしょう。
言葉でないとお気に召さないなら、自分もおまいさんも決め付けたがり。これでFAにしようかい。
いい加減スレ違いだと思わんか?
なんか気付いたら、男尊女卑の男とそれに反論する女と議論に参加するそれ以外の
普通の男女とで、ただの三つ巴男女板ネタになってきた気がすんだが…。

男でも女脳の人はいるし、女でも男脳の人もいる。ニュートラルの人もいる。
女が○○で男が××とレッテル貼りに勤しんでも、そんなんは創作活動には
なんの役にもたたんよな。
ここは男と女、どっちが性悪かスレですか?
男の駄目人間は「俺は男の中では駄目な方だが女よりはマシだ」と考え
女の駄目人間は「私が駄目人間なのは女だから仕方がないんだ」と考えて
女叩きを嬉々としてやりたがる傾向があるからね。

男女関係無く駄目な奴は駄目だし
お前が駄目人間なのはお前のせいだ。
妙な言い訳すんな。
男脳とか女脳とかってどのくらい信憑性ある論理なんだろう?
みんな文章だけで性別がわかるもんなの?
いわゆるパロディ・エロ無しでの話なんだけど
男性作家では、2・3のジャンルを混ぜた話とかあるけど
女性作家ではそういうパロは少ないね
>347
前レスにもあったけど
女はジャンルにハマって男は作家にハマる傾向が強いからだとオモ。
女性向けサクルの場合、壁配置になったかと思えば
ジャンル移動して1年後には島中にひっこんでるケースも珍しくないし。
ここは男性と女性が悟空とフリーザのように戦う場ですね。
>>341
>向上心も男性に比べて劣る、と。

これって会社の業績に当てはめても同じことが言える。
男は生活がかかってるから責任感も強く、いい仕事をするが
女は寿退社がゴールのようなもんだからいい加減な仕事しか
せずに責任感持とうとしない。
おいおい向上心はともかくとしていい仕事をするのは女のほうだろ
男の本が鉛筆コピーばっかなのを見れば一目瞭然
男は鉛筆書きであっても萌えられるでしょ?
女はペン入れ丁寧にして描いてあって中身スカスカ。
自分の見える範囲でだけで物事を語り合ってもねえ
前から謎だった
どうして男性向けは鉛筆コピーのやっつけ本が多いのか。
それで買う人っているの?(大手の限定本じゃなくて島中で)
ペン入れしてあった方が良くない?
売る側は女性みたいに配布本を渋ったり金に執着してたりしないので売れなくても別にいいから問題ない。
買う側は別にペン入れしてあろうとなかろうと欲しいか欲しくないか中を見て納得して買うから問題ない。
女性向けの本ってただ読む、読み込むための本って感じだが
男性向けの場合はヌクため、コレクター、買えればいいってやつも多い
鉛筆本でも売れてるから許容されてるんだろ
許容されてるって言い方はおかしいだろう。
同人は誰かが許すとか許さないとか、そういうものではないはず。
>356
そういえばあるオンリーで男性向け超大手作家が、女性のみに販売可の801本作った時、
会場にいた見知らぬ女性参加者に、必死に買い物を頼み込んでる男性参加者がかなりいた。
やっつけ仕事(その場で作ってた模様)の上、♀の自分が見てもあんまり萌えない801本、
もちろん男性キャラしか出てないような本だったのに、作家の名前だけでそうまでして…と思ったな。
ひょっとしてあれは転売ヤーさんだったのか?
>358
断言は出来ないが、そうとは言いきれない。そこが多分女性向けの人には理解できない所なんだと思う。
転売ヤーだとしてもプレミア付き値段で欲しがる人がいるという事だから…
♀の萌える801と♂の萌える801ってだいぶ方向性が違うんよ
♀のあなたにとってイマイチだったからといって♂の801erが萌えないとは限らない
女性のツボにハマらん本を女性限定で販売することほど無駄なことはないな
転売ヤー対策だろうから、サークルさんも大変だろうけど・・・女性にも転売ヤーは存在するし

あるサークルはオンリーのパンフにスタンプを押して、一人一冊と制限してたけど、いい手だと思った
(そこは以前まで、男性1限、女性は制限無しだった。)
作者のファンになっちゃえば
その作者の作る物はどんな物であれ
欲しくなるのがコレクター指向の同人者だ。
ネタかお遊びだったんだろうな
それに振り回される本来の読者と
何かしらんがピントずれた矛先向けられた801読者
ご愁傷様だ
読んでない本に対しよくそこまで言えるもんだ…
つーかこのスレの人たちパッと見だけで読んでもない男性向けや女性向をけなし合いしてるんだから今更そんなこと言われても
最近男性向けジャンルで活動してるけど、島中鉛筆コピー本で
売れてる所って見たことないよ。オフ本でもやっつけ的、同人作家気分だけな本は
やはり売れてない。
壁と島中の売上や作品に対する意識の較差は、女性向のそれ以上だと思った。
女性向で中堅程度、本に対する制作意欲やある程度の実力が備わってる人が
男性向けに行くと更に売れるようになる事が多々あるのが理解できた気がする。
サークル総数にしろ、読める本にしろ、競争相手が兎に角少ない。
>>355
今更だが
大手が金に執着してるのは男性向けも女性向けも同じだが
ピコまで見ると売る側が金に執着してるのはどう見ても男性向けだろ・・・
創作や女性向け見に行くと単価の違いに唖然とするぞ
もっとも、それが描き手の向上心にもつながっているわけだが
2chのトラブル系スレ見てると、金のことで文句言ってるのはほぼ女性だよな。
ジャンルやカプが変わっただけで友情がいとも簡単に崩れるのも女
男は同人で金を儲けるのは当たり前って意識がサークル内で共通してるから、オープンでネチネチしてない。
女はジャンルやキャラへの愛がどうのとか建前にこだわって本音を話さないから
後になってトラブルが起こるんだろう
372名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/29 09:06 ID:4X+fyMuo
やっぱり2chは男が多いんだね。
こういうスレが立つとだいたい男尊女卑の結果になる。
女はこれだからダメなんだみたいな。

同人板じゃなくてもアニメ板の単独作品のスレでも
○○タン(女キャラ)ハァハァなんて言っても叩かれないけど
男キャラにハァハァするとキモイと叩かれる。

結局安心して男キャラ萌えができるのは801板だけということになる。
たいていの馬鹿はカプの話するからじゃん。
好きなカプなら別にいいけど
嫌いなカプだと同じ腐女子から見てもキモイよ。
>>373
同意。男がやってるのはキャラ単体へのハァハァで、女のソレとは根本的に違う。
ここで安心して801ネタをやりたいってのが間違い。
男性向けも女性向も買ってるけど、男性向けの本は高いよね
同じ装丁、同じページ数で女性向よりだいたい
200円〜300円くらい高い。
男性向けではエロだと値上げしてもいい、というのが暗黙の了解だから。
だからといって、終盤2・3ページで朝チュン程度のHシーンで割高なのもアレだが。
よく女性向からの移籍組がやってるような気がするのは、気のせいか・・・?
>375
いや、女性向けでも無闇にでかくて高い本とかよく見たぞ。
A4で薄くてぺかぺかの本とか。(90年代の頃の話で今は知らん…。)

で、男性向けでも装丁にこだわるとこは
アホみたいにこだわるよな。

っつってもケースなんかに入れるな阿呆とか
中身の伝わるイラストを表紙にしろよとか
なにか根本的な勘違いオサレ系が多くてアレだが。
同人は女性優位だよ。
男性向けはわざわざ女性専用列作るし
女性向けは男性禁止や購入制限するんだから

女性向きでもぼったくるところはぼったくるし限定本で列を煽るのが男性向きより多い。
初回限定仕様の60ページくらいで3000円なんて本があるなんて知って引いた。
なんか女性向は男性向きと逆に大手になるにしたがって本の値段が上がってないか?
男性向けは大手になるにしたがって本の値段は下がるか1コインになる。
>女性向けは男性禁止や購入制限するんだから

これよく言われるけど実際見たことない
こんな発言するヤシって実際断られたり、その現場を見て言ってんのかな?
>379
ここでそう言う発言をすることもそれに対して「自分はされた」と言うことにも何の意味もない。
が、一応書くと自分はコミケで毎年のように「女性向けだけど構わないか」「女性向けなので
男には売れない」と言われる。自分が買う量から見て1パーセントにも満たないが、確実にある。
#先に書くと容姿話禁止。顔写真晒せるわけでもなし。
>378
そういう事するサークルがあるからと言って、
「同人界は女性優位」
と言ってしまっていいもんだかなあ。
確かに男性向けはピコ〜中手の本は高くて大手は例外的に安いよなー
部数考えたらそっちの方が自然なんだけど。
女性向けはかなりジャンルによる。古株ジャンルや島中は大体安いが
大手や流行ジャンルだと時々びっくりするぐらい高い。

女性向け大手の男性禁止や購入制限は
男性向け大手が男女エロ(男女共に興味を持っておかしくないネタ)
女性向け大手が801エロ(興味を持つ人間のまず9割以上が女性と予想される)
が多数である以上、多少の自衛策として仕方ないのかもしれんと思う。
即売会は個人情報が漏れやすい場だからな
逆じゃね?
女性向はB5表紙フルカラーP32だと
相場はだいたいどこでも500円だけど
飛翔系の相場だと400円くらい

あと女性向の大手は801は多いけどそんなどこもかしこもエロってわけじゃないと思う
エロじゃない大手多いよ
>383
それこそ逆だろう。飛翔系(というか流行り系)は相場が高いので有名だ。
32Pなら普通に600とかつけてる人は珍しくない。
ボッタ栗壁になればもっとつけてるのもいる。
そしてボッタほどエロしかない。

大手っつっても、実力派もいれば金にぎらつくのもいる。
そして大ジャンルほど後者が多くなるのも昨今の真実…。
男性向け大手は値上げして儲けようと考える前に
果てしなく並ぶ行列を何とかして捌く事を考えるんだよ。
だからおつりのいらない1コイン本が多くなる。
女性向け大手のような牛歩戦術使って後ろに並んだ人が閉会まで買えなかったりしたら
暴動になりかねん。
>385
実際そーいう暴動あった気ガス
ナナーセだっけ?
>>379
6月都市の某島端でもやられましたが何か?
>>381
そこまで優遇されて女性優位でないといえる理由は?
フェミニズム、レディファーストを当たり前といってるタイプか?
>>383
飛翔で400円で買えるオフセット本は20ページの本ぐらいしか見なかったぞ・・・
>>386
暴動もなくおとなしく引き下がって次の日に特設スペ作って販売。
男性客は作家につくので作家に迷惑がかかるような暴動は起こさない。
>387
昔コミケで何処かの男性向けサークルに人が殺到して大惨事になりかけたと聞いたことがあるけど・・・?
>387
381じゃないが
それは男性と女性、個人の性質の違いなだけであって
優遇とかそういうものでもない気がするが。
それは男性向け女性向けとかいうレベルを飛び越えた、
コミケ最大手サークルの話じゃ?
>388
数年前の西館でのことならあれは配置ミスが主な原因。
>389
そうだよな。なんか387の理屈は妙だ。
男性向けが女性列作るのは、単にそのサクル主がフェミニなだけで
#男性に比べればほとんどいない女性客を男性だらけ列に並べるのはかわいそうだと
#サクル主に説明されたことがある。全員がそうかは知らんが、ほぼ個人の思想の問題だな。

女性向けが男性禁止ってのも、単にサクル主がホモ見られたくない属性なだけ。
あと購入制限は、ほとんどが転売ヤー対策だと聞いたな。
これについては、男性だって一律購入制限つけたりするんだし、
そのサクルの規模と状況に照らした策だから、女性優位とかって論点じゃない。

どうも男女論にもっていきたい人がいるねえ。おもろいからいいけど、決め付けはカンベン。
>>392
男性向vs女性向論争ってイコール男女論でしかないんじゃ?
他にどういう論争を望んでるのか知りたい。
>391
388が言いたいのはナナセがポスターをその場で手詰め販売して
暴動が起こったことを言いたいんじゃないか?
>>393
まあ男女論なんだけど、
お互いの同人に対する考え方や行動を比較するのもこのスレ的ではあるし、
男性向け女性向けそれぞれの漫画の使えるところをいただき合うってのもこのスレ的ではある。
女性向けのほうが男性向けに習ったほうがいいって感じは
あるよね。逆に男性向けは女性向けを反面教師にしたい部分もあるし。
で、男がジャンルコロコロ変えて、女がジャンルにこだわる、という風によく言われるけど、

たとえるならば

料理(マンが)を作るのが、今日はカボチャ(原作)を使って料理を作る
明日はシイタケを使って料理を作ろう。
料理が好きだから、素材はなんでも良いんだが、
やっぱり自分の好きな材料のほうが作ってて楽しいわけで。
でも、旬の、良い材料が手に入ったらそれで料理するのも楽しいし。



カボチャが好きだから、今日もカボチャでスープ料理を作ろう
明日はカボチャをくりぬいてインテリア作ろう。
誰が何と言おうと私はカボチャが好きなんだから。
カボチャで表現したいんだから。

みたいなことではないかと。
どっちが良い悪いって事ではなく、目的が違うんだからしゃーねーべ、って事で。
>>397
ただの「マンガ」ではなく二次創作だからなー
原作が好きで買う人にとっては多少はこだわりがあった方が
快く受け入れて貰えるだろう。

で、傾向として作家も買い手も男性向けは作家中心、女性向けはジャンル中心
だから男性向けはそれほどこだわってないし
こだわらなくても構わないというだけのことではないかと
>394
あのとき暴動なんか起こったっけ?
>398
同意
女性向けが男性向けを見習えば良くなる、という
>396のような意見にはうなずけない。
男性向けは、大手の書店からマイナーな地方店までとにかく委託しまくり
コンスタンスにイベントに参加して(コミケ・レヴォ・サンクリ・コミコミ)、
その度限定本を発行する。
そして、オフセットの本は最低月一冊は出すようなサークルだと
多少ヘタレだったり手抜きしててもわりと簡単に部数も増える。
そして場合によってはコミケ壁とかまでのし上れる。
それをいうならコンスタントだとおもう
>402
極端すぎるが、どっち向いてもそんな風景な同人界いやだなぁ。
>限定本を発行
男性向けはイベント毎に売り切る形が多いので限定本という括りはあんまりしない。

>オフセットの本は最低月一冊
イベント外で出すのはおすすめされない。

>多少ヘタレだったり手抜きしてても
それはもう少し上に行ってから。
>>405

>>限定本を発行
>男性向けはイベント毎に売り切る形が多いので限定本という括りはあんまりしない。

女性向けの場合、限定本と括っても一年経っても置いてる罠
しかも「期間延長サービス」とか言い訳して。

それ限定ちゃうやん。
そうかな、イベント毎にしても1年にしてもものすごい限定モノだと思うよ同人誌って
売りきったあとにそのサークルを知っても知らない時期のものが手にはいる可能性はほとんだないし。

男性向けは早く完売させることで、女性向は列を途切れさせないとこで見栄をはる。
そのために男性向けは開場即完売にするために部数を全然刷らなかったり(列が凄くても1、2時間くらいで売り切れる量なんてたかが知れてるよ)
女性向はおまけグッズ色々用意して客に選ばせたりして時間を稼ぐ(いわゆる牛歩戦略。同ジャンルものから見ればバレバレなんだけどね。)
両方ともたいして量ははけないけど今は書店委託が発達してるから問題無い。
結局見栄の張りかたが違うだけなんだよ。

あと男性向けでも一部のところは女性向と同じくらいジャンルにこだわったりするよね
妹姫とか葉鍵とかお邪魔所とか、最近だとふたりはプ力ュアもか?
ああいうところは普通の男性向けとはちょっと違って見えるけどどう言うスタンスなんだろう
>>407くらい女性向けにも男性向けにも詳し(そうな)人って
単純に普通の人の倍くらいイベントにいってたりするの?
コミケも3日連続参加で朝から夜まで全ホール走り回ってたりとか。
>>402
オフセット本を月に一冊刷るサークルなんて聞いたことないぞ・・
それってそのまんま流行ジャンルに飛び移る女性向け大手のやり方だと思ったが。

>>407
男性向けですごい列なら2時間持てば5千部は刷ってるぞ・・・。
>妹姫とか葉鍵とかお邪魔所とか、最近だとふたりはプ力ュアもか?
「ぷに萌え」って知らない?漫画タイトルではなく主人公の身体的特徴をジャンルとしてる。
「身体萌え+漫画萌え」のWパワーだからものすごい。
葉鍵はギャルゲーのカリスマブランドだから儲が多い。(特に鍵は中毒性が高い)

男性向けは在庫は持たない主義が多い(一人暮らしが多いので置く場所がない)ので
1イベントで売り切る量+書店分しかすらない。
それが当たり前だからでもあるがもわざわざ女性向けのように「イベント限定本」といった宣伝もしない。

男性向けは本を売るのではなくイベントに参加するのが目的という場合が多いので
新刊が落ちればご挨拶程度のコピー本をするのが通例になってる。
それがいいか悪いかは知らんが女性向けと違って欠席率は低い。
>>407
黒犬獸のセラムン電車痴漢本を今年も昨年もそのまた前も買っている人が
他のジャンル、他の作家の本を買わないというわけでは全くない。
>>407
男性向けは早く完売させることで、女性向は列を途切れさせないとこで見栄をはる。

そう考えると女性向けのほうがタチ悪いね
つか、男性向けは新刊しか売れないというのもある。
女性向けのように新刊が一回のイベントであっさり売り切れたからと言って
多めに再販なんてしたら在庫持て余す。大手ならまた別かもしれんが。

男性向けでやたらジャンルに拘る人は「儲」「○厨」などと呼ばれたりして
あまり肯定的な見方はされていないと思う。
もっとも、実際そういうジャンルは痛い儲や厨も多いんだが。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/30 23:33 ID:Z8+AZ95n
女性向けはジャンルに拘らないといけないからね。
ジャンルを頻繁に変えると175扱いするし、斜陽ジャンルという単語にもやたら拘る。

同人の流行を考えるスレを見ればよく分かるよ。
>「ぷに萌え」って知らない?
ぷに萌えは少数派だろ。
男性向けはこういうスレが普通にあって、普通に会話しているからな。
次はこのジャンルが来る。 第二期
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1030620112/
ぷにケって何百サークルだっけ?
フェチ系イベントの規模で言うとどのへんになるんだ?
コスカの次くらい?
コスカ・・・制服系
ぷに・・・ロリ

だった?
あと耳と巨乳、メイド、大正浪漫なら知っている。都産貿とかでやっているよね。
こうしてみると、確かに「属性」だね。
女性向けで「クールビューティー受オンリー」なんてまず開けないもんな。
>>417
ていうか、男は属性萌え、というより属性にも萌えられる、が正解だと思うんだが。

そして女の801好きやショタ好きもある意味属性萌えじゃ?
ショタ好きはむしろ男性向けの属性萌えだとおも
ショタっていっても女の子みたいなのから男の子っぽいものまででまた属性が分かれるけど
801は属性っていうか舟でその下に属性がある感じ
兄貴受けとか、年下攻めとか、そういうのは属性?
カタログあったので調べてみたが、ぷにけはここ2年ぐらいずーっと350overのサークル数だな。
コスカは規模がばらばらでよくわからん。
まあ、参加してる感じからすると、ぷにけは毎度安定してるが、コスカは最近斜陽っぽいけどな。
ぷに萌えって結局ロリの言い換えかよ。ロリならロリって言えっつーの。
オレはムチムチした幼女というロリの本流から外れたロリの絵柄の事だと思ってたが。
ロリの本流って?
自分のものさしが世界の基準だと思うのはよくないぞ。
本流 小学校六年〜中学生 いわゆる"膨らみかけ"
傍流 小学校二年以下 幼稚園生 いわゆるペド(本当のペドは違う意味だが)
違うのか?
つーか知らないくせに他人が間違ってると断定できるんだ、凄いね。
知らなくても間違いは指摘できるよ。
それよりそのあまりに無根拠な説明にワラタ。
どこの世界にそんなバカなライン引きを本流だと決めた奴がいるのやら。

そもそもロリって日本生まれの言葉じゃないのに、
なんで日本の義務教育制度で線引きするんだよw
馬鹿はお前だろ?バカタレ。
しかも根拠がないって言ってる割には中身のないレスしか返せないのか( ´_ゝ`)

>そもそもロリって日本生まれの言葉じゃないのに、
>なんで日本の義務教育制度で線引きするんだよw
なんでいきなり日本がどうとかでてくるんだよ。誰もそんな事いってないだろw
頭大丈夫か? もしかして何か言い返した気にになってるんだろうか?? 病院いっとけ。
このように、男同士は常に決め付け、むやみに絡み、お互い見下しあいます。
そういうのは確かに男のスレが多いな。425とかは女っぽいが。
似たタイプでも女はここで感情的な罵りレスをつけるが
この手の男は本人的には冷静かつ毒吐きレベルな中身のない暴言で返す特徴がある。

どっちにしろロリってのは、敢えて本流を作るならいわゆる原作の指す
ニンフェットの年齢だろう。語源が元なのは基本的な真実。
でも今の同人やエロ界じゃ、年齢的に18歳以上でも見た目が子どもなら
ロリジャンルに含まれるような気もするけど。ソフリンたんとかいるしねー。
元デザがどうであってもぷに絵にする人とかいるし。
>>429
下のスレの人のことかい?

篤美唯子すれっど
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1052278730/
>>429
それは女性向けもいえるだろう。
正直衣装がないとどのキャラかまったくわからんものが多い
厳密な年齢はともかく、
正統派ロリヲタってのは綿の国星みたいな少女漫画タイプ
ぷに萌えってのはやわらかそうな「肉体」重視だと思っていた
このスレでぷに萌えを勘違いしてるのは一人だけだと思う。
粘着馬鹿も一人だけだな。
原作/語源など持ち出すより、ここでは同人での基準で語ればいいだろ
そういうスレなんだから。
同人の基準っつったって、元があってそこから派生しているわけで、
どれが基準なんてぶっちゃけ無いと思うが。結局は各々のイメージオンリー。
それを出し合ってすり合わせるのは面白いけど、基準とか言い出すと
お互いの脳内妄想の押し付け合いになるんじゃないの。
ただでさえヲタなんて脳内妄想で出来てる生き物だしなあ。
sage
438名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/04 10:40 ID:mNIN4AQY
age
439名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/05 01:16 ID:ljatgpCh
七瀬の例の牛歩だが
アレには後日談があって
準備会より1回ペナルティが言い渡されました。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/05 08:25 ID:6FjQ87Pj
>440
友成純一の小説を読んで大マジに
受け取るくらいバカくせえ。

たかがマンガやん。
男性向では女性向で流行ってるアゴの尖った絵を描く人は少ないのに
女性向では男性向のようなロリ絵(そのキャラ自体はnotショタキャラ)を描く人が結構いるよね・・・
なんでだ。
男よりも女のほうが、同性の絵を描くのが好きなタイプが多いからじゃないか?
小さい頃にみんなで描くのは、大抵ドレス来たお姫様とか女の子ってのが多いのが女。
男はいきなりメカ系に走ったりする奴は多いが、男のイラスト描いて喜ぶのは見たことない。
それが大人になっても適用されてんじゃないかなとオモ。
男性向けは作家にファンが付くし、女性向けはジャンルにファンが付く。
それと男性向けの本の方が、女性向けと同じページ数・装丁でも高いケースが多い。

結局男性向けの方が、同人を商売として考えている人ならウマー(´∀`)ということになるよね。
中古同人だって、男性向けはプレミアが付くからなぁ・・・。
それを踏まえて、女性向けから男性向けに移った女性作家とかって結構いるよね。
結論:男性向け>>>>>>>女性向>>>>>>>>>>>>その他泡沫ジャンル>>>>学漫・SF等保護ジャンル
>男性向のようなロリ絵
を描く女性作家って、最初は女性向けやっていても
そのうち男性向けに移動する率が高い気が。
>>445
ジャンル全体の売り上げという点ではな
同人誌即売会において、売上は即ち欲しいと思った人の数であり、
また、実際に読まれた漫画の量、即ち届いた想いの量であり、
それはつまり、同人誌の存在価値そのものを測る目安である。
本は読まれてこそ本、本と紙屑を分かつのは「読まれるか否か」の一点のみ。
それは同人誌じゃなくても、というか映画でもなんでも
創作のほとんどに当てはまると思うけど
創作に触れた人の数=創作の価値じゃないと思う。
>>448
あ、それはけっこう同意。
売れなくても良い作品、てのはたしかにあるかもしれないけど、
客観的目安になるのはやっぱり売り上げ(数&金額)だよな。
>>445
>>447
>>448
>>450
つーのは男性向けで主流の考えに思える。
女性向けみたいに人間関係とかでドロドロしてないぶん割り切れていい
女は同人関係なくドロドロしてるからなぁ。

>>442
でも女性向けのそういう絵って2ちゃんでは嫌われてるよね。
ロリショタ化イクナイ!って。
2ちゃんのどこで・・・?
2ちゃんで嫌われている物なんていう曖昧なものは一つも無いと思うけど。
>>448 >>450
マジレスしておくと、売上げの「数」でいったら、たぶん男性向けより女性向のほうが多いぞ。
男性向けは一部の大手の売上げは多いが、小手の売上げなど無いに等しい。一方女性向は
平均的に売上げがある(サークルのレベル平均が男性向けより高い)。
でなきゃ、あんなにオンリーイベントが成り立つわけ無いだろ?
>>454
まるで見てきたように物事を語りすぎでは・・・
講釈師見てきた様な嘘を言い、という言葉もあるけど。
>>455
じゃあコミケカタログで、女性向が男性向よりどれだけサークル数が多いか数えてきなw
女性向けは一般的に売り上げ至上な体質ではない(と通例でなっている)分
超小部数でもサクル運営モチベがあんまり下がらないという面があるのだよ。
だからナノピコサクルが山と生まれ、1サクルそれこそ10部くらいの売り上げでも
普通にサクルとして成り立っている。もちろんオンリーもそれと同質で、
募集サクル数が20にも満たないナノジャンルでも、愛が溢れていれば
同ジャンル者なら参加してみようという気分になってしまうのが女性向け。

男性向けのナノピコがどの程度掃けるのかは知らないけど、
女性向けは基本的に『ジャンルへの愛』で始めて、愛が切れれば去るから
売り上げが高い低いはサクル数に単純比例して考えられるカテゴリじゃないとオモ
>>456
サークル数を数えただけで各サークルの売上げを知る方法をまず教えてもらえないと、話にならない。
男性は女性向けはジャンル(原作)への愛が衰退して他のジャンルへ移ると、
即175扱いされるという認識があるの?
女性向けでもジャンルへの情熱が下火になってジャンルを移ることは仕方のないことだという認識はあるし、
そのくらいで175扱いはされないよ。
その人のジャンル移行歴がよっぽどじゃなければね。
そのジャンルがブレイクして移ったはいいけど思ったより売れないから出戻ったりとか、
ジャンル移行時に前ジャンルをけちょんけちょんに貶していくとか、そういうのは嘲笑されるけど。
>>458
なんでサークル数を数えただけで各サークルの売上げがわかるの?w
ID:/gzD1oHVはもうすこし真摯になって言われてることを理解すべきだとオモ
>>460
>>454-456を全否定するようなレスだな。
「各」サークルのがわかるわけないでしょw
男性向けでの大手への一極集中、同人人口は女性向のほうが
はるかに多い。これらの事実から(他にも経験ってものがあるけどね)
売上げの「数」でいったら、たぶん男性向けより女性向のほうが多いと
言ってるんであって、それに反論があるというならば、根拠を
示してもらわないとねぇ。

>>461
それはこっちのセリフ、噛み付いてる人は何が言いたいんだと。
>>448>>450
それは、商業作品の考えかたでは?
>>463

あんたの理屈もあんたの「経験」とやら以外に根拠が見当たらないのですが。
>>465
文盲のかたですか?
はあ、しっかり突っ込んでやるか

あんたの理屈も
「サークル数が多いから」
まあこれはカタログをみるといくらか多いだろうということはわかる
「同人人口も女のほうが多い」
これに関してなにか統計があるのか?
「経験もある」
経験則は定量的なデータになりません。
「男性向けは大手への一極集中」
大手以外でも普通に100〜200程度を売るサークルはごろごろいます。

以上の理由から「たぶん男性向けより女性向のほうが(売り上げる本の量は)多い」
とするのはあまりに浅薄だろ。
だから他の奴が「カタログ見ただけで各サークルの売上げ数がわかるのか」って
突っ込んでるんだし。
その辺のデータをきちんと統計的に取らないと、あんな混沌の中で数の話なんか出来ないよ。
サークルのレベル平均が男性向けより高い、なんて一体どこから引っ張り出してきたデータだよ。

以上の点から、喪前の妄言は経験則からきた話としか読めません。

Q.E.D
>467
禿どう。
>>467
>これに関してなにか統計があるのか?
女性向のほうがサークル数が多い、コミケ各日のジャンルの割合、参加者数、
レヴォ、サンクリ、シティの規模の違い、オンリーの数の違い、これらから
容易にわかると思うが?

>経験もある
事実を中心に述べていて、経験に関しては考慮に入れてないんだけど?
経験で得たことは何も書いてないだろう?

>男性向けは大手への一極集中
>大手以外でも普通に100〜200程度を売るサークルはごろごろいます。
意味がわからないんだけど?
一般が大手に一極集中しているということを言ってるんだけどね。
大手の販売数等を考慮すると、午前中参加者の1割以上が確実に大手に
並んでいることになる。
そうすると当然その時間に買われる数は少なくなる。
時間や体力は有限。

>サークルのレベル平均が男性向けより高い
カタログよくみなよ。

よく調べも考えもせずに、人の言うことにケチだつけるけるとはどういうこと?
違うというのは簡単だが、ちゃんとその根拠となることは示してもらいたいね。
女性向けジャンルの実態は>>457で語られていることに尽きると思うが
むきになって言い合っている人たちは読んでいるのだろうか
男性向けの場合「同人誌=ちょっと変わったエロ漫画」程度の認識しか
持っていないような人も書店で買ってるからな。
実際に本を作った事も、コミケに行ったことも無いのが。
>>470
読んでいるがスルーしている/gzD1oHVとそれ以外の言い合いなんじゃ?
>469
藻前が論じてるのは「売っているサークルの数」か? 違うだろ?

たとえサークルの数が10倍違っても、各サークルの売り上げが10倍違えば
差は埋まる。
だからサークルごとの売り上げ実数という定量的なデータが出てこないかぎり
論じられないって言ってるんじゃないか。

>一般が大手に一極集中しているということを言ってるんだけどね。
へー、女性向けには一般の集中する大手が存在しないのか。
それは知らなかったよ。むしろ女性向けには牛歩がごろごろいて
時間ばっかり喰うもんだとばっかり思ってた。
認識不足だったな。


>時間や体力は有限
こと男性向けに限って言えばそれは誤った認識。
共同購入というネットワークは男女共通のシステムだろうし
委託書店というシステムがあるのを知らないのか?
規模といい、実販売数といい(これには定量的なデータが存在しそうだが)
男性向けのそれは女性向けとは比較にならないだろう。

>カタログよくみなよ。
主観的な話をするなって言ってるんだよ。バカ。

売り上げ実数はサークル数*平均売り上げで出るだろうが、
その平均売り上げが出せない以上意味がないって言われてるのがまだわからねーのかよ。
なんか、>>469は定性と定量、主観と客観を混同して議論をすすめてないか?

> 大手の販売数等を考慮すると、午前中参加者の1割以上が確実に大手に
> 並んでいることになる。

とくに↑このあたり
単純に専業同人が多いか少ないかのような。

男性向きの作家は専業の人が多そう。
女性向で同人専業はそんなにいなそう。
>>474
それは>>455で(遠まわしに)すでに語られてる。
男性向けは「商売」で女性向けは「趣味」なんだよな。
アホか。趣味でなかったら同人なんかやってられるかい。
専業同人は女性向のほうが多いと思う

女性向大手ってほとんどがアンソロ作家か漫画家(9割がボーイズラブ作家)
アンソロって言ってもパロディの誌面のほとんどが同人の再録のやつ
男性向大手は漫画家(エロ漫画家から一般誌まで幅広い)とエロゲンガーが多い
専業って言うよりプロの兼業って感じ

女性向だと大小シティが2ヶ月に1回くらいオンリーに1年に3回くらいコミケ年2回で
1年に10回以上イベント出てるし
発刊ペースも男性向けに比べて早いから(少ないとこでも年5冊くらい?多いとこだと年20冊以上)
十分専業でもやっていける
>469
>大手の販売数等を考慮すると、午前中参加者の1割以上が確実に大手に
>並んでいることになる。
それは女性側でも変わらんと思うけど。
それに、参加者の何%が列に並んでいて、他が並んでないなんてどうやって
統計取るんだよ。

あと、よしんば、
>大手の販売数等を考慮すると、午前中参加者の1割以上が確実に大手に
>並んでいることになる。
としてもだ、後の9割はすごい勢いで列がないところの本買っているぞ。
しかも、外からどんどん一般入場者が入ってくるから、母数がでかいぞ。

つまり、わからんって事さ。
サクール数はかなり正確にわかるけど、他の変数が多すぎ。
>>477
それだろうな
女性向けでは趣味でなきゃいけないみたいな
一部では変わってきてたり色々言いながらも
根底では非・商売主義は守らなきゃいけない事だと思ってる
それはやたら愛愛連呼するのと同じで
「あのキャラとあのキャラがこうなったら」みたいな想像ではじまってる
女性向け同人の大事な線引きなんじゃないかと
今は数も増え形も歪み一本の主義なんていってられないのかも知れんが
全体的には変わってないと思う、この思想
実際に都市とレヴォやサンクリも出てる身からすると
>454の理屈は「?」って気持ちになったんだけど。
女性中心のイベントって新刊出してもビックイベント以外では
3桁いかないのに対して
年に2〜3回やってるレヴォ、サンクリは1回で印刷代くらいは回収できるよ。
女性向けはジャンルでその幅が変動しやすそうだし
どっちがどっちなんて言い切れないと思う。
なんかスレの趣旨に反したレスばかりになってるな。
「そんなのわかるわけねーだろバカ」と言い出したら、
このスレの意味は無いんじゃ?
とはいえ根拠の無い憶測ばかり飛び交うスレじゃそれこそゴミスレだと思う。
>482
それ以前に、女性向けは印刷代の回収もできないサークルが結構いるぞ
うん…自分もだがw
>>454

おれは>>450だけど、
「総売上が男性向け陣のほうが多い(だろう)から男性向け>女性向けである」
てな事は思ってないし(知らんし)、そう言うことを言いたいのでもない。
言いたかったのは、男性向けだろうが女性向けだろうが、
【サークル/作品評価の】客観的目安になるのはやっぱり売り上げ(数&金額)だよな。
ってことだよ。
>486
>【サークル/作品評価の】客観的目安になるのはやっぱり売り上げ(数&金額)
それは女性向けじゃいまひとつ当てはまらない。特にパロ系では。
パロ女性向けはまずジャンルありきなので、上手かろうがなんだろうが
大ジャンルでなければ数は売ることが出来ないし
逆に多少ヘ(ry でもナノピコジャンルの大手より10倍売れていたりもする。
>>487
同ジャンル内で当てはまるだけマシじゃ?
他にもっと的確な客観的目安があるわけでもないし。
>>482
これは業者としても言える
都市は規模の割に実際の集客が低いから広告打っても反応率えっれえ低いのに対し
レヴォやサンクリは規模の割に集客がめちゃくちゃ高いから反応率も自然と高くなる
下手するとコミケよりいいかも。
>>489
そりゃヲタ向け商業商品等の買い専向け広告?
印刷屋等のサークル向け広告なら女性向けの方が反応良さそうだが
(客辺りの単価は安いだろうけど)
印刷屋の広告の反応に男女差なんてあるものかな。
>>486
確認したいんだが、それってあくまで自分の中で設ける
客観的な評価の話だよな?
他人が売り上げ(数&金額)を正確に知る事は難しいからさ。
>492
でも、いくら牛歩だなんだといっても
大手とピコ以下の売り上げが実際は変わらない、てことは
あり得ないと思う。
売れてるサークルとそうでないサークルは、ある程度の回数
イベント参加していれば、自然に見えてくるんじゃないの。

ただ、女性向けの場合、売り上げが比較対象になるのは、
同ジャンル同カプという狭い枠の中のみだからねー。
ガイシュツだけど、同じ書き手が同じくらいに力を入れた本が、
ジャンルとカプによって売り上げ10倍違うなんてザラだし。
それが「サークルの客観的評価」と言えるのかってのが
そもそも疑問。
女性向けはその性質上男性向けほど実力本意じゃないからな
そりゃ上手ければ固定客がついたりとかしてそこそこ売れるようになるだろうけれど
書き手のシュミによっては、もう一生スポットライト当たらないだろうな・・・フフ
な人もいる
男性向けは周りに迷惑さえかけなきゃ何でもありだからな。
逆に人間関係考慮しなくていい分作品勝負できるから楽しいかと。
>494
だから女性向けはいつまでも趣味感覚のままなんだと思う。
本気で売れたい人はとっとと男性向けか商業行ってる。

それが良い所でもあるんだけどね。
まあコミケの趣旨なんかからすれば
「趣味だからこそ」
「マンガに愛があればこそ」
の零細サークルが本来の同人として歓迎すべきサークルであるだろうからな。
売り上げ即作品のレベルと言い切って疑問視しない人口が増えた男性向けに比べれば
建前といえどジャンルへの愛を主目的としている女性向けの方がまだ外聞はいいかもしれん。

男性向けの買い手と女性向けの買い手の比率が逆転すればまた状況も変わるだろうがね
今はまだ海鮮の比率が圧倒的に多いのは男性向けだし
(女性向けは売り手と買い手が男性向けよりかぶっている)、
買い手一人当たりがイベントで費やす費用が多いのも男性向けだろう
だったら上手く棲み分け出来てるって事なんじゃないの。
ジュネってプロだらけだよ
約半分の地点でいい感じにオチがついたな。
男性向けと女性向けが両立しているイベントはコミックマーケットしかない
ティアは?
つうか趣味感覚趣味感覚って言ってるけど
趣味感覚の何がいけないんだ?
趣味感覚といってるのは>>496だけだな。
しかも1度しか出てこない。
505501:04/07/08 03:03 ID:xAs17lL8
>>502
女性向けの主流である飛翔系、男性向けでも売り上げの大きいエロパロが出せないという条件では、
男性向けと女性向けが両立とはいえないだろう<ティア
俺は男性向けの人間だけど494と496の言い方に疑問を感じる。
悪いけど男性向けだって、いうほど実力本意の世界じゃないと思うよ。
ものすごく流行に左右されるし。
「これさえやっとけばとりあえず売れる」的な考えの人も沢山いるし。

つか本来は比べられないと思うよ。
「実力」なんて「強さ」みたいなもんで定義が曖昧だしさ。
それでも強いて言うなら俺的には女性向けの方が実力本意に見えるかな。
507506:04/07/08 08:06 ID:my7EcAPU
「強いて言うなら女性向けの方が実力本意」と思う理由を書いてなかった。

男性向けは以下の傾向があるから「実力本意」とは思えない。
・落書きでもネームバリューで売れる
・作者が元ネタを知らなくてもOK(キャラのすげかえでOK)
・描き手が女性だと評価が甘い
・トレス・パクリ関係無く売れる
・抜ければOK=実力評価と勘違いしている(趣味の違いでしかない)
・「列が出来る」というブランドに弱いw
・その時売れているジャンルを押さえておけば大抵売れる

一部女性向けでもあてはまるかもしれないけどね。
>>505
パロだけが同人じゃないんだから…
>>508
男性向けと女性向けだけが同人じゃないんだから…

「男性向け」と「女性向け」って
男用の使えるエロマンガと
女にしか分からない801の世界
を穏やかに言い換えただけだろ?
>>509
でもここ男性向と女性向のスレだから…
男性向け創作、女性向け創作というジャンルもあるんじゃない?
ティアいかないからよくしらないけど。
パロでもギャグオンリーとか健全ほのぼのもあるけど、このスレでの男性
向け、女性向けってのに対してものすごく少数派な気がする。

試しに男性向け・女性向け、パロ健全、創作、その他ジャンルを全体的な
割合で分けたらこんな所かなあ。
6(男性向け・女性向け):2(パロ健全):1,5(創作):0,5(その他)

創作少女は、描き手はおばさん、買い手はおじさん。さて男性向?女性向?

>>512
その数字の根拠は?
>>513
その数字ならコミケの配置図からかなりの精度で割り出せるよ。
配置図からじゃだせないだろ。
健全とエロが混じってんだから。
例えば>512の創作は創作健全のみ?
それともオリジナルと名がつくJUNEもカウントされてる?
JUNEは女性向けにカウント?
また1日目、2日目のパロ801の中に紛れ込んでる男女カプはどこに集計されてるんだ?
パロ健全?男性向け?

…ということがどこにも書かれてないし、受け取り手によって数字に変動が出そうなので
根拠がわからんに同意。
配置図は無理にしても、カタログ1ページずつ捲っていけばある程度数字だせそうだが
そんな暇人果たしているのか。
NIFTY-ServeのFCOMIC時代にはいたな<結構な暇人
つか、マイナージャンルだとパロ健全が大半で男女カプ・801が少数、
男性向け壊滅という所は珍しくない。
一つ一つは一桁程度しかないジャンルでも全部合わせれば結構な数になるんじゃないかと。
男性向けは小説本はどのくらいあるの?
ほぼ無い。体感で1%くらいか?
男のハァハァ(;´Д`)は、ビジュアル依存度が高いからな
ライトノベルのコーナーとかみてると、男のほうがよっぽどそういうの好きそうに見えるのに>小説本
本来の「コミックマーケット」って意味からすれば
小説が少なくて当たり前なわけだが…
女性向け(女の801)はハードエロから手も握らないプラトニックまで幅広いから
ストーリーを楽しむ意味で小説の割合が多くなるんだと思う
男性向けは、男の読む同人誌の中でもエロに特化された物だけを指すからな
小説が少ないのも当然かと
BL小説の数見れば女の方がよっぽど(ry

一般向けアダルトサイトも動画・画像系>>>官能小説だしな
男性向けと言うから誤解されそうだが
男だってエロだけ読んでいるわけではなくギャグもしんみりした創作ももエッセイも読む。
ただ、それを一つのジャンルに求めず、別々のジャンルに求めているだけ。
最近男性向けで活動するようになったんだけど
面白いなと思ったのはオンリーイベントのサークル参加に
オンライン申し込みを推奨してることだった
女性向では見たことなかったし、もし女性向であったら
オフ者に配慮が無いと叩かれそう

あとは日記サイトに絵の説明つきでリンクされること
1回取り上げられたら、次の更新時もリンクされるし
女性向でやったら変な派閥ができそうだなと思った
女性向だとオススメサイトの話題はあっても
伏字でぼかす人がほとんどだし
>524
ちょっと比較対象が違うと思う。
BL小説はそもそもがエロ創作同人と同義だが、522の言うラノベは
むしろパロに使う題材の方だろう。
小説は読みたがる人が多いのに、パロったりするのは好きじゃないのかなと
自分も疑問には抱いたことがある。

パロとしての小説を好むのは確かに女のほうが多いと思う。
女は精神的満足度重視だから、媒体として受け入れやすい。
>女性向だとオススメサイトの話題はあっても
>伏字でぼかす人がほとんどだし

女って積極性がないよな
厨よけのためだよ
男性向けみたいに千客万来じゃないんだよ
だから閉鎖的で一般人からも怪しまれるんだ。
一般人から怪しまれることしてるからコソコソするんだよ
なんで男性向けは版権のエロキャラ描いてるのに検索よけとかしないんだ
ぐぐると普通に出てくるし、訴えられたらどうするよ
まあ、女は普通の社会生活でも男より人間関係に配慮したり
人の和を大切にしろと求められる度合いが高いから。
(受付は女のことが多いし、ATMの機械音声だって女の声だろ?)
仲間内で表立って喧嘩せずにどろどろしたり、
同人での楽しみを自己表現の追求より
同好の士を募ることや、ひいてはジャンルを重要視することに見出すのも
その反映じゃないだろうか
駄レスだが、もし訴えられた場合は検索よけしてるほうが悪質ととられるかも。
>533
それは大変だ。
各ジャンルスレにそう警告してきた方がいいよ。(w
>>534
ひとごとだし・・・
男性向けの大半は原作からしてヲタ向けだから。エロゲだったり美少女アニメだったり。
その手の作品は普通のファンも版権元もエロ同人にされてなんぼだと思ってるからあまり問題がない。
飛翔のようなメジャーな普通の作品を検索避けもせずエロ同人にしている女性向けの方が
よっぽどやばいと思う。
普通の飛翔好き消防が作品名で検索したらすぐホモエロサイトが見つかる状況はどうかと…
飛翔は男性向けで扱ってるところも多いよ
それに、美少女アニメでもギャルゲーとかが原作になってるのは別として
名ーじゃ、鞠見て、古いけど水兵月なんかは十分普通の子供に人気がある作品でしょ。
更にどれみなんか幼児向けだ。
こういうのをエロにしてるサイトについてはどうよ?
検索避けした方がいいのは男性向けも女性向けも変わらんと思う
同人は版元が見逃してくれてる物はOK、という考え方だから
版権元に見つからないように逃げ回るのはなんか違う希ガス
そんな考え方はじめて聞いたよ
>537
どれみに関して言えば、同人との関係は良好だ。
卒業式が同人イベントで行われて、そこに監督他が
コメントを寄せたって事実もあるしな〜。
公式サイトってのもあるけどパンピーやお子様が検索して辿り着いちゃったらとか
訴えられたらどうするって話じゃなかったの?
ぐぐると普通に出てくるっていう問題で
訴えられたらってのはその問題によっておこりうるハプニングのひとつに過ぎないと思うけど?
訴えられさえしなければいくらでもうっかり見てしまった一般人を不愉快にしても構わないつーのもな…
「どうせ捕まりゃしねーよ」なny厨と同レベルの思考は避けたい。
版元に見つかってどうなるかはジャンル次第だが
消防にあっさりエロパロ見られて悪影響を及ぼす可能性があるのは
どこのジャンルでも変わらない
こんだけネットが普及してるんだから、普通のファンサイトじゃなくて
二次エロ扱ってるところが検索避けする配慮はするに越したことはない
>540
アニメは製作スタッフ、製作会社、TV局と見解がずれることもあるから
飛翔の明治剣客は、カプオンリーに原作者が色紙を贈ったりしていたが
だからって堂々と出来るとか認められてるとか
誰も思っちゃいない
そして子供向けアニメには
PTAという恐怖の団体もある
「○○(作品名)ファンサイトリング」「○○サイトサーチ」なのに登録の大半が801サイトというのが当たり前。
マイナーで公式系サイトが少ないジャンルだと普通に作品名で検索したのにエロSSの断片が拾えるのも当たり前。

これで「パンピーや子供に見つかったらどうしよう」なんて言われてもなぁ。
大半の同人者が見つかっていないと信じているのが不思議。
・・・いや、信じてはいないと思う
検索避けは女性向けに比較的多めなナマモノが厳しいから、多いのでは?
あちらは事務所に見つかると大変らしい 入り口は大概のサイトがわからんようにしてるし
でも、お子様がやはり見るということを考えると、
ちっとでもアダルトな内容が含まれるのであれば検索よけして欲しいのは男女ともに同じ
そういう点ではカップリング要素のない女性向けは少ないから、必然的に検索避けしてるんでは
男性が運営しているサイトでは結構普通のイラストしかなかったり
ノーマルカプ・オフィカプだったりするので問題ない場合が自分が見た限りでは多かったかな
こういうのは男女ともにおkだと思う
しかし、同人はやはり一般人に歓迎される趣味ではない
例えば サッカー=○ でも 同人=キモい ってのはやっぱりあると思うので、個人的には検索避けしてます……
検索避けするくらいなら同人サイト開設するのやめろと小一時間(ry
ロボット避けを置けば一発解決だな。

しかし、同人サイト開設するのやめろとまではいわないが
いちいち人に自分のスタイルを押し付けようとするのは正直ウザイ。
検索サイトから検索でとんでくる人間に、サイトを持ってる人間が配慮しなきゃいけないなんて考えは
いつごろ産まれはじめたんだろうか。
虹エロサイトじゃなけりゃ別に構わんのでは?>検索から飛んでくる
全部一緒くたに考えるからWeb板みたいな反応になるんだよ。
今話してるのはあくまで
『イパーン人には奇異の目でしか見られないエロパロ』だろう?

いくら人口が増えたつっても、やっぱキモイもんはキモイし市民権を得るわけない。
排除されて当たり前のものなんだから考えて欲しいとは思う。
検索サイトから(本来の少年少女向きのコンテンツに)飛んでくる人間と
検索サイトから(目的から大幅にずれた、しかも成人向きのコンテンツに)間違って飛んでくる人間は
ロボット避けでもしない限り、管理人の立場からは区別できないんだよなぁ

強制はしないが、親から苦情言われるかもしれないリスクを負ったり、
そうでなくても子供の精神衛生にちっとは気を配ってやろうと思う人間は
ロボット避けを置いておいた方がいいのは確かだ
(昔それとは知らずに801同人誌を手にとってショックを受けた奴っていない?
似たようなことだと思うんだが)
恐怖の団体PTAとか書いてるけど、
PTAから「閉鎖しろ」とかメールが来るの?
PTAから閉鎖勧告がきても俺なら無視するな
PTAが鯖管に圧力かけてきて強制閉鎖の可能性も・・・
ソレが本当なら2ちゃんなどとっくに(r
PTAが局に抗議
PTAがアニメ番組自体を批判(斜め45度きりもみ回転)
ネットにこんなもの野放しいくないと
政治家に圧力かけて法律改悪・・・

PTAは政治家に圧力かけられるほどの力持ってるとは思えないがなw
PTAから地元政治家・政治団体、国会議員へなんて流れは容易に想像できるけどな。
それで具体的に何の法律がどう改悪される恐れがある?
政治家だってPTAの言う事だけ聞くロボットじゃないぞ。
児童ポルノ法改正案って知ってる?
>>562
知ってるが、それはPTAの圧力で生まれた案なのか?
あれはどっちかといえば国連のせいだと記憶してたんだが。
それよりも、履歴を見た親が管理人に直接メールするケースの方が
多そうじゃないか?

自分の子供が見ていると知った時、男性向けエロとやおいだと
どっちが衝撃的だろうか…。
男の子がホモサイト(とくにショタ陵辱系)にブックマーク多発だったら、
免疫のない親は衝撃を受けるだろうな
>>565
いやそれ、女の子の場合でも一緒だから(w

男女の恋愛が当たり前と思っている親だったら娘がヤオイサイト常連と知ったら泣くよ。
陵辱系だったりしたら心配されるかも。
確かに男VS女っぽくなってるスレだけどそのツッコミは論点がずれていると言うか・・・
このさいブックマーク多発な子供が女の子だったら男の子だったらなんてどうでもでしょう(w
男の子が性に目覚めるのはお約束コースだからね。
女の子がやおいに目覚めるのはあきらかにイレギュラーコース。

自分もイレギュラーですすみません。
801は本来一般から見ても悪癖なんだよ。
誰もが持ち得る性欲の範疇である男女のエロスと違って
変態嗜好なんだよ。同じ土俵じゃ語れませんよ。
昔の人は言ったもんだ。801だから閉鎖的なのか
閉鎖的だから801なのか。

お互いに変態だと分かってるからこそ「見せ合いっこ」を
してるんであって、通りすがりの一般人をターゲットに
おもむろに見せるのとはまた趣旨が違うんですよ。
平和に変態ライフを楽しみたいんだよ。
だからコソコソしてるんです。

最近は露出に快感を覚えてしまった人も多いみたいだけど。
んならば、男性向けでよくあるロリやふたなりはどうなの?
あれは普通の範疇なのかね。
ていうか二次元エロに目覚めてる以前でどっちもイレギュラー
572ドラえもん:04/07/11 01:14 ID:h4cdgAAt
それを言っちゃあおしまいだ!
>>570
ロリ(つーかペド)は変態だと思うが、ふたなりはそんなに無いぞ。
普段どんなサイトめぐってんだよw

男性向けで訴えられそうなパロはペド物だけだが、女性向けはほぼ全部だからなぁ。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:06 ID:uChcxHwL
>男性向けで訴えられそうなパロはペド物だけだが、女性向けはほぼ全部だからなぁ。

なぜそういう結論になるのか分からん・・・
「ペド物が訴えられそう」だと書いているのは幼児性愛が倫理的にまずいからだろうが
同性愛が倫理的にまずいかどうかはまだグレーだし。
(少なくとも、実際にペド行為に走ったらお縄になるのは間違いないが、
別に同性と付き合ったからって日本で捕まるこたーない)
束、版権物扱ってるんだったら、訴えられる可能性はどっちもある。

ちなみに、時折801=男性向けエロを男同士に置き換えただけと思っている人がいるが、
女性向けのエロ度は男性向けに比べるとかなり低いよ
ジャンルにもよるんだろうが、自分がネット上で見た限り
カップリングサイトでエロシーンを書いている小説や絵の割合は平均1割程度だった
低級や金岡とかだともっと多そうだけど
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:03 ID:qKuh5De5
>>574
>「ペド物が訴えられそう」だと書いているのは幼児性愛が倫理的にまずいからだろうが

もし訴えられるとしたらそうではなく、単にキャラのイメージを崩した、という形になると思う。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:22 ID:4RU4zE+Y
>エロシーンを書いている小説や絵の割合は平均1割程度
そんなに少ないのか?
自分が見る限りどこもかしこもカプ話エロ話だらけだが。
もちろん具体的にエロエロしてるか、ベッドシーンを展開させているかの違いはあれど
することしてたらそれはエロ話だよな。

やおいが8割と称された時代があったが
今でもその辺の割合は変わってないような希ガス。
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:48 ID:h4cdgAAt
さすがに1割ってのは無いとおもうけど8割ってこともないな
女性向の大多数ってエロじゃなくてホモなんだよね
ストーリーやおいの他にエロなしでホモ匂わす程度のギャグの短編集みたいな漫画ばかり出してるところもある
あと坦々と会話をするだけでエロいっさいなしって本もよくある
それが少数派ではなく大手にも結構多いんだよ
女性向にエロってそんなに求められてるわけじゃないと思う
やるだけ漫画ばっかり描いてるサークルは割りと売れるけどそれでも敬遠する人の数も多いし
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:58 ID:VSwWGwCF
関係性あってのエロかエロの為のエロかってことだな
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:30 ID:2JzaSlYk
>575
それはエロも801も同じ・・・
健全にしたってさ、例えば原作でカコイイキャラをものすごい陰険な悪役に書いてたら
「イメージを崩した」に当たるわけだし

女性向けのエロ率(濃い薄い関係なく、とりあえずやってるシーンがある作品)、
今私がいる某流行ジャンルでは5〜6割だ。
でも前に、あってせいぜい告白したとかキスしたぐらいの801しかない
ジャンルにもいたことあるので1割ってのも頷ける。
平均で5割弱ってのが妥当な線では?
いんやぁ、当方女性で女性が多いジャンルだが、
801風味なだけでエロ出してるとこ皆無だよ。あってもいわゆる男性向けのエロとは程度が違うし。
思いっきりなのを描いてる人もいるだろうけど、全体からすれば一割にも満たないと思う。
コミケでは18禁表記しないといけないから、今度のコミケで探してみれば良いんでは。どの程度か。
男性向けはエロゲとかだとそれ程エロが重要視されていない
(同人で流行るようなものは特に)けど
同人だとエロ第一なんだよなぁ…
原作で満たされないものを求めているんだろうか。
PTAや親からメールが来るって、どんな感じの内容になるんだろうか?
結構気になったりする。

まさか
「アテクシの子に悪影響だから閉鎖汁!」
は無いよな?
オンは知らないが
オフ、特にエロ有り大手だとそういう手紙貰うって聞いたな
まさに>582みたいな内容
よく考えたら今のPTA世代もオタク世代だからな。
どうも、エロ率が低いから悪意が薄いという考えてるっぽい印象を受けるレスがいくつか。
どこをどう読んだらそう読めるんだw
単に男性向けとエロ率が低いって話だけでしょ
だから悪くないなんて誰も一言も言っとらん
>>585
なら、エロ含有率は原作に対する悪意になるのか?w

ところで、男性向けってエロ10割なの?
2ちゃんの悪評スレだけ見て決め付けたくはないので
ここでどういうのか知ってみたい。
三日目は人出の多さに躊躇していかないし、
かといって一日目、二日目に出ている男性サークル=男性向けジャンル
ではないと思うしナー
検索よけのことで色々書いてるようだけど
男性向け作家、つーかエロCGページ持ちのほとんどが
TOPページに注意書き書いてあるやんけ自己責任やっちゅーねん
オマイは子供の面倒もみれんのかボケが
と思っていると思うなあ。

検索で直接飛んでくる人対策のスクリプトやPASSとかもあるけど、
それは存在を隠すためじゃなくて、
海外HETAIサイトとかからの直リンを防ぐためのことが多いし。
>>587
男性向けの中のエロの割合、というか
同人誌に置けるエロマンガの分類を耳障り良い言い方で男性向け、と言い直してるわけだから。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/12 02:23 ID:CGuH2gxr
いいか、諸君
        (゚д゚ )
        (| y |)

小五とロリでは単なる犯罪だが
     小五  ( ゚д゚)  ロリ
       \/| y |\/

    二つ合わされば悟りとなる
        ( ゚д゚)  悟り
        (\/\/
>>590
ハゲワラ

確かに悟りを分解すると 小五 と ロリ だなw
>>590
禿藁。
目から鱗っつーか…
>587
 >589の説明は微妙じゃない?
 エロゲー原作の非エロだってあるし。
 
 あくまで個人的見解だとエロ7:非エロ3。
 と、いっても漏れはサークル全部回ってるわけでもないし、
 氏賀Y太みたいなのを「エロ」と分類するかどうかも人によるだろう。

 女性向によくあるイチャイチャした内容(キス・身体を触る程度の描写)ってのはほとんど存在しないので、
 その意味では境界線がはっきりしていると言えなくもないが。
エロ6.5:非エロ3.5
ってところだろうなぁ
あんまりエロは求めていない。
>>589
うむ。
男が主催してるサークルでも、ただの美少女ファン本や
ギャグ本を出しているような所は男性向けに含まれない。

ガチンコのエロ:ソフトなエロ:キス程度の描写の比率は
7:2.5:0.5といったところかな
女性向けはこれらひっくるめて全部801なんだろうが
そういえば、女性向けではどこまでやおいと呼んでいいのかよく議論されるね。
エロもキスもないのに「×」を使って表記していいのか、なども。
そうそう。
中には告白すらなくて、「×」使ってないと友情か恋愛か分からない801もある。
>>595のガチンコエロ〜キス程度だけじゃなくて完全プラトニックってのもかなり見かけるよ。

最近同人界の低年齢化も進んできたから、、男性の描くパロが男性向けと各ジャンルパロに分けられてるように
女性向けの801もエロありとエロなしサークルを分けるべきだと思うんだけどね
せめてブロック内の配置だけでも。
エロばっか書いてるヤシはそれでもいいだろうけど、
女性向けでエロ本をたまたま一冊出したからと言って配置されるのも何だかなぁ。
女性向けってエロかエロでないかが争点ではなくて、カップリングが問題だから配置の意味がないと思う。
「男性向け」でスペース取っているエロ無しサークルもあるんだから
「女性向け」を創設してエロ無しサークルをそこに配置しても良いと思うが。
多分誰も望まないような
第一、どこからをエロありと取るかの基準があいまい
18禁と書かれた本でもエロの度合いが違うしなあ
とくに小説
>597・599
>588の言うとおり、女性向けではエロの有無よりもカップリングが重要視されるから
その配置は意味がない(むしろ混乱を招く)と思われ。
エロがあってもなくても特定のカップリングをくまなく周る人が多そう。
もちろんエロ専門のやおい好きもいるだろうけど、例えば買った後で
エロ無しでがっかりよりは、苦手なカップリングが載っていてがっかりという方が
しっくりくる。
女性向けは二次創作ならカップリング。
オリジナルなら・・すまん、801とジュネと耽美の違いがわからん。
あとシチュエーションとか細かいんだよな。

男性向けは作家(サークル)とキャラ、属性。
ざっくりと分類できるよね。
>>601
いや、だから「女性向け」=「801(エロ有無関係なし)」って事だよ。
男向けの萌え美少女サークルはエロ有無関係なく「男性向け」か「ギャルゲー」辺りに分けられているのに
801は一般サークルとごちゃまぜ。
普通のギャグ本や健全本出しているサークルが801の海の中に埋まっている姿は気の毒だ。

まぁ、数から言って一般スペースより801スペースの方が遥かに大きくなるだろうから
現実味はないけど。
801好きだってジャンル者なら健全は普通に買うよ
サークルだって、健全と801一緒に出しているところも多い
健全サークルが801ダメとは限らないし

基本的に作品単位で回るから、健全で分けられてもごちゃごちゃするだけで困るだろ

>604
さぁ、自分で言っていることの何がおかしいか考えてみよう。
>604の言ってることはべつにおかしくないと思うよ
ただ、女性向けジャンルにいて
801が好きじゃない人についての考察が
抜け落ちてるだけで。

むしろ>603が言ってることがよくわからない
801の海に埋もれて気の毒というけど、
ある程度数があるジャンルなら、
801サークル、男女カプサークル、ギャグ系サークルは、
それぞれ分けられて配置されていると思う。
エロなしギャグ系サークルにしたって、そこが801好きでも嫌いでも、
読んでほしいのは同ジャンルの人だろうから、
いまのジャンル優先の配置で問題ないと思うけど。
ジャンルに振り分けたらあとは適当に配置、ってわけじゃないじゃん。
カップリングやオールキャラと、細分化して配置されてる現状がしっかりある。

現場を見ない憶測や、現場を見てても途中からイメージで語ってるように見える。
でも、今でもジャンル>カップリング>活動形態
まで書かされて、それをコミケ配置の参考にしてるんだから、
カップリング内でエロあり・エロなしサークルが分かられてもいいと思う。
そのカップリング内でエロ多めサークルはまとめるとか。

エロありもエロなしも健全も、面白くてジャンルへの愛が感じられればれば関係なく買う自分にとっては
理想は801エロ多め>801エロ少なめ>801エロなし
>健全サークル(801嫌いのノーマルカプの人とノーマル嫌いの801カプの人との緩衝帯)
>ノーマルカプサークル
の並び順で各ジャンルスペが形成されることなんだけど。
キャラやカプ、好みの違いもあるから難しいね・・・
>>602
同人での定義なら
801はホモマンガ
ジュネはオリジナルの801漫画(パロと差別化)
耽美は艶やかで薔薇とか飛び交ってそうな感じ

本屋では耽美コーナーってつくってあるけど耽美はジャンルじゃないと思う
むしろ作風?
>603 >605
は男性の意見なんだろうなあ。
配置をもっと細かくして欲しいなら、
細かくして欲しい本人が一度主催になるなり配置担当になるなりすればいいんじゃないかと思ったんだけど、ダメ?

コミケだってスタッフ登録して何十年もたてば配置にかかわれるかもよ。
>610
ほんでもって>604は女性向け(やおい嗜好が当たり前のものであると思ってしまっている)にどっぷり
はまってしまってそれ以外の所からどう見えるかわからなくなっちゃってるんだろうなあ。

女性向けの十八禁表記ほど無意味なものはないよな。エロが無くてもホモだったりするんだもの。
ホモとエロのどちらがより不健全であるかを論じることに意味はないけど、少なくとも同等程度には
不健全だと思うし、ゆえに(性描写の有無に関わらず(重要))ホモであることを以て年齢制限あるいは
ジャンル分けが行われるべきではないかとか思ったり。


>611
無意味且つ無価値な意見をどうも。帰れ。
たとえここで女性も18禁とそうでないサークルをわけろという結論に落ち着いたとしても
誰もそうしないと思う。なぜならばニーズがないから。
女性はやっぱりエロがあるか無いかで買わない。
買うのは男性側としての意見。
健全サークルは健全とカテゴリがあるので必然的にそれで分けられる。
出す本全てが男性向けレベルのエロっていうサークルのほうが珍しいんだから必要が無い。
自分は別にエロ有りかエロ無しかで分けられてなくてもいいや
カップリングさえ分けててくれれば

望みがあるとすれば
最近は特にギャグコメディ色の強いサークルは
カプ漫画を描いてても逆カプっぽかったり
カプ表記あるのに801じゃなかったりすることが多いから
シリアス路線かギャグ路線では分けてほしいな
無理だろうけど
自分もエロ有りだろうが無しだろうが、カプさえ合ってれば
配置はどうでもいい派。
女性向けの中の配置はやっぱりカップリング至上なんだと思う。

で、もしこれ以上望めるなら、固定カプとリバを分けて欲しいくらい。
または、逆カプと隣り合わせにならない配置とか。(島が隣な分はいい)
A×BとB×Aの間にはリバ者でない限り暗くて深い溝があるものだし、
リバ者と攻め受け固定者の間にも(ry
>612
612は女性向けジャンルは好きだが801大嫌いな人?
「エロがなくてもホモであるなら18禁にするべき」と
主観でホモ隔離的な結論出すのはおかしいよ。
男同士のイチャイチャにときめくだけなら
年齢制限は必要ないでしょ。

それに、何度もここで言われてるけど、ジャンル内の配置は
すでにホモカップリングか否かで分かれてるって。
ジャンルを越えて、ホモか非ホモかを基準に配置したら、
801非801、どちらの側からも苦情が出ると思う。

ただ女性向けで18禁表示に意味がないには同意
>613-615でも言われるように、エロのあるなしで買う買わないを
決める層はそれほど多くないってのもあるが、
18禁のボーダーがサークルの主観で決められてるから。
とくに小説は決めにくいよな〜
男性向け商業でも、エロ小説に黄色の成人指定シールはないよね。
>>612
藻前さんもホモは不健全って考えにどっぷりはまってしまっているぞ。
落ち付けや。
少なくとも「18禁エロを含むコンテンツは少年・少女に対して警告を発する」という
倫理的な社会通念が(法律・条例の存在に関わらず)できあがっているとは思うが、
同性愛に対してはまだなーんにもできあがってない。
というか、その他の姐さん方の意見にあるとおり、
告白レベル未満で恋愛感情を描写しただけのホモもあるわけだが、そういうのまで
「キツイ性描写のある男女恋愛物」と同様に不健全であると言えるのかな?
>>612の家庭内では、そういうルールがあってもいいとは思うけど
社会全般に通用する議論ではまだないような・・・

もちろん、ホモエロはエロと同様に制限された方がいいとは思っているけど、
801サークル内でもエロ本と健全本が入り混じっている現状では
制限(本への18禁表示や購入制限)は各サークルに任せるしかないと思う。
801だけでなく、性コミ系男女カプまんがもキツイ性描写あるなーと思うし、
何が不健全かは801・非801などの精神性ではなく
表現そのものに的を絞るべきかと思うんだけど。

女性向ジャンルは801にしろ男女カプにしろ、18禁・自主規制の制限が未だに緩やか
だよね。問題視される事が少ないし、意識される事もあまり無い。表紙には無表示で
本を開いたら18禁・アダルトオンリーなんて事もままあるし、読んでいてこれは
あからさまに18禁だろうと感じても、売り手からの意思表示が全く無い場合もある。
そういうのも見てると、もう少し自主的に申告する姿勢が必要だなと感じる。
読み手への配慮としても、社会的な面を考慮するとしても。
でも18禁のボダってどこさ?
自分はまんまヤってるシーンがあれば18禁と捉えているが、
微エロは18禁に含まないって人も結構いるよね。
ちゅー以降裸になってからはコマ外の見えないところでソウニュウまで行ってるのとか。
そういうガイドラインが無い以上、自主申告ってのも難しいかもな。
誰がどう見てもエロエロなのは「自分にとっては微エロです」なんて電波飛ばさず
潔く表示したほうがいいと思うけど。
盛り上がってるところ悪いんだが、男性向vs女性向でない話題はスレ違いだと思われ。
いまのところ、
男性向け18禁と、女性向け18禁の違いについての話題だから、
さほど問題はないと思うが。
どうみても女性向vs女性向になってると思われ。

男がはいってこれてないよ・・・
50レスちょっとで女性向けvs女性向けと言われてもなあ・・・
つかだれも対立してないと思われ。
(健全は男性向けでも女性向けでもないからね)

女性向けの中身に対してスレが延びるのはそれだけ
曖昧さがあるからなんだろうな。
男性向けはエロってもうすっぱり決まっちゃってるカラねえ
624名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/13 14:54 ID:djf5or4q
女性向けってどんなんだろう?
という興味を持つ男性にとっても興味深いよー。

女性向もまずエロと非エロに分けろって言ってるのは男だろ?
女性向 vs 女性向で 話が煮詰まってきたら
男性向と比較してみると良いんじゃないの?

例えば、エロの線引きって男性のなかでもあるでしょ。

フェチ系の微エロとかだと、
コミケでは男性向で申し込むか創作(少年)で申し込むかとかな。


男性向は、ぼかしを入れなければならないものがエロ。
以上!
>627
 その理論でいくと、「直○館はエロではない」
 という結論に達してしまうわけだが。
>>627
やっぱそうなんかなん。

炉理だったりフェチだったりして、
自分的にはかなりのエロ表現だと
思って男性向けで出していたのだけど

「エロシーンがないのに男性向けで出すな!」

と客(あえてそう呼ぶ)に言われて悩んだことがある。

今は違和感感じつつ創作少年にいます。
>>628
○道館など買ってないからたまにしか見てないが、最近は漫画が多くて
ぼかしはいってね?
まぁ、ぼかしかスジと言えばいいのかよw
631612:04/07/13 15:59 ID:S7PQRbzb
>616
>男同士のイチャイチャにときめくだけなら
>年齢制限は必要ないでしょ。

ごめんなさい。こう言い切られてしまってはこちらに反論する術はありません。
きっと私が狭量なだけなんでしょう。
男性向け=エロなの?
エロくなくとも、美少女やヨウジョが沢山出てくる(例えば苺100%のような)本は
男性向けになるのかと思ってた。
>>631
>>617とかの反論は無視かよ。
確かに狭量だな。

>>632
単に「出てくる」だけでエロなしじゃ読者側から不満が出るんだよ
よっぽど画力が神でない限り。
>633
失礼。>617は、
>告白レベル未満で恋愛感情を描写しただけのホモもあるわけだが、そういうのまで
>「キツイ性描写のある男女恋愛物」と同様に不健全であると言えるのかな?
と言うところに関して同様に反論の術を持ちませんので。
#その点が議論の対象になりうるか否か、と言うレベルの話になってしまうから。

>632
狭義の男性向けと広義の男性向けがある。狭い方はコミケジャンルで言うところの
『男性向け創作』で、これはジャンル問わずエロ全般。
広義の方は『男性を主読者層とする作品(原作、同人問わず』で、例えばエロ無し
のギャルゲーものだとかはこちらの意味で男性向けと呼ばれる。
#よって変な言葉だが「男性向けの女性向け」と言う言葉が出てきたりする。
>>632
落書き本出してる大手は、ジャンル創作少年だったりする。
裸出てたりするけどね。
男女があまりに別れているから、
異性の考えていることが気になるよなー。

異性ジャンルに「いーなー」と思うことって何がありますかね?

実は漏れあんまりない。
女性向けは臭くなくていいなあぐらいか
お互いに求めてる物が違うからねえ…
ないんじゃない?特には。
>632
同人における男性向け≒一般における成人男性向け
>>636
女だけど男性向けの方が好き。
男性向けの方が絵が可愛い。本も可愛くて萌える女キャラが多い。
女性向けはホモばっかりだから興味がない。

こういう女は結構多いと思う。
悪いが私はそう思わないな。
ごく一部の人を除いてはおんなじような絵ばかりでダメ。
ギャルゲー系の絵なんか特に。639は801嫌いだからそう思えるんじゃないの?
単品絵で見るなら男性作家のが惹かれる作家が多い。
画力神クラスも多いし、下層はパク絵柄やトレスが溢れてるけど、上層は独創性も有る。
しかしマンガとして読むなら女性作家に好きなのが多いし、
買いたい!と思う同人誌は女性向が多い。
レヴォ・サンクリ・シティ系と一通り通っているけど、結局買物するのはシティ系中心。
男性作家は男性向けエロには実力が要求されるけど、鞠なんかの
エロ無しポエム系マンガ勢には正直閉口するくらい…だ。
流行の絵が席巻するのは女性向けでも同じこと
飛翔の大手辺りを見るよろし

>639みたいなのもたしかに結構いる
ただ大多数ではない
ちなみに自分は女です。
801萌えも女キャラ萌えも持ち合わせ。
>>636
カップリング論争に巻き込まれない点では男性向けがうらやましいなー。
女性向けのトラブルは他人の趣向叩きによって起こることが多く、
男性向けのトラブルは己の萌えに走りすぎた結果起こることが多いような。
(323事件とかね)

逆に女性向けで良かったと思えるのは、本の即日完売が少ないこと。
>640
女だけど男性向け好きだよ。
理由は639みたいに絵の問題でだけど、
男性向けには上手い人は本当に上手くて筋肉やメカやら老若男女を
何でも描けるような画力と技術の持ち主がけっこういるから。
ギャルゲ絵でも上手くてセンスのいい人なら買ってるよ。
女性向けは内容の丁寧さで買ってる。
801風味でも萌えがこもってて面白い本なら全然平気で読めるよ。
男性向けの本は画集を見る感覚で買ってる。
人数すごくて疲れるから、本当に上手な人のだけのを数冊だけど。
女性向け・健全は普通に漫画を買うって感じ。
男性向けでうまいのは極一部。
島中のサークルなんてひどいのばかり。
それに比べ女性向けは島中でも結構うまい人がいて
結構買ってしまう。
混んでるジャンルは見て回れないけどね。
という男の意見。
女性はある程度画力や筆力がないと恥ずかしいという思いがあるのかもね。
交流が盛んでその画力や筆力が自分の個人情報のひとつとなってしまうから。
男性は個人プレイ。お隣のことは特に興味はない。
ただ自分の好きなことを趣味としてそれなりに向上しようという思いで参加する。

私は特に男性向けを羨ましく思うことはないけど、
一つ挙げるとすればしがらみに捕らわれないで済むこと(特に人間関係)。
全体的にあっさり。
でもそれは女である以上実生活でも及ぶことなのでしょうがないという気持ちが強い。

以上801はカプ萌え7割、キャラ萌え3割。
女性キャラはキャラ萌え8割、カプ萌え(百合のみ)2割の女から。
>648
男性向けは男性向けでしがらみはあるところにはあるよ。
女性向のようにジャンルやカップリングじゃなく、原稿や仕事なんかの利害関係の
しがらみ。
ギラギラしてる人がいる限り、しがらみに捕らわれない事は無い。
あと、お隣りのスペースだから〜とか、名刺代わりに〜とかの本のやりとりは
男性向けの方が多いと思う。
だなぁ。
男性向けは流行絵がわんさかで上手い人が多いけど、
よほどオリジナルで漫画を重点的に描いてる人のもの以外は
内容をじっくり読んでみるとどれもこれも似たような話ばっかり。
まぁ描いてる本人も絵が描ければいーやというスタンスで同人やってて
そんな批評はお門違いかもしんないけど、
絵はかなり描けてるからこそ惜しいなぁと思う。
男性向けは売上でグループができるな。
>649
そうなんですか……
それも男性の野心の表れでしょうか?
常に上へ上へというか、願わくば頂点を極めるというか。

>650
でもそれはエロだけの場合ですよね?
ストーリー性のあるものでかつエロありのじっくり作り込んでいるものもそうなのですか?

隣の芝は青いじゃないけど、隣のお庭は広いといった感じですね。
勉強になります。
>あと、お隣りのスペースだから〜とか、名刺代わりに〜とかの本のやりとりは
>男性向けの方が多いと思う。

女性向けでは本の進呈、交換は微妙だよね。
同人イベント板の方で、女性向けイベントに参加した男性サークルが、
隣のサークルが新刊くれなかった、これだから女性向きは…って吠えてたよ。
それにしても、どうして男性向けは違うカップリングと隣あわせは絶対イヤ!とかいわないんだろう。
それだけキャラに対する愛はあまりないってこと?
ちょっとでも愛やこだわりがあるなら、まったく反対の趣向を持つサークルと隣り合わせなんて
死んでも受け入れられないはずなんだけど。
>>654
いやちょっと待て。釣りか?
女性向けだってジャンルがマイナーになって数が減ってくれば逆カプと隣になることはあるし、
運がよければ一緒になってジャンル話で盛り上がったり
そうじゃなくてもあっさり挨拶するぐらいで「絶対イヤ!」なんて言ったりしないぞ。

それに男性向けって逆カプってないんじゃない?
萌えキャラは常に受けだし、そもそも攻めにこだわることってあまりないような・・・
>>655
マイナージャンルならおかしくは思わないけど、メジャージャンルでもそういうのないんでしょ? 男性向けって。
もちろん会場でわざわざ絶対イヤ!なんてことは女性向けだって言わないけど、
男性は2chみたいな場所でもそういう話しないから常々疑問だった。
何かそれわかる気がする。自分はマイナーだから仕方がないんだけど、
逆カプや攻受反対だと耐えられない。言うと悪いから秘密にしてる。
>>654
>ちょっとでも愛やこだわりがあるなら、まったく反対の趣向を持つサークルと隣り合わせなんて
その思考そのものが男性には理解できない。
他人は他人。自分は自分。
別に隣の人と同じ物を自分が買わなきゃいけないわけじゃないし、
無理に読まなければならないわけでもない。

寧ろ逆カプってだけで殺したいほど憎む女性向けの感覚(極端な例だとは理解してるんだが)
が男としては怖い。キモイ。


そりゃ売ってる本が全く受け付けられないような特殊例ならイヤかもしれないが、
それでも隣がリアルゲイでこっちを狙ってる(一例)とかいうような超特殊状況じゃなけりゃ
「死んでも受け入れられない」なんて思いはしないよ普通。
男性向けで元ネタになっていることの多いギャルゲーでは、受側のヒロインは
プレーヤーが好きに選ぶことになるし、複数のヒロインを攻略することも普通に
行われている。
また男性向け同人だと、攻側はその元ネタの主人公または自分であることが多い。
そういう文化があるから、カップリングが違うというものに寛容だと思われる。
当然好みはあるので、自分の好きではないヒロインの本は買わないが、
その本に嫌悪感を示すことはない。
ただ、陵辱物は嫌いな人がいて、その辺が「違うカプはイヤ」に通じるかも。

女性向のカップリングには思想が関わってくるので、違う思想に嫌悪感を
示すことはあるかもしれないけど、男性向けはヤれれば別に誰でもいいって
感じではないかと。
エロだから、好きな作家だからってことで、元ネタを知らないのに本を買ってる
人も結構いる。
そもそも創作物で「死んでも〜」ってのがおかしいよな。
さらにおかしいといえばだよ。じゃあ「死んでも〜」というのはいいとして
その言ってる奴が男と同じように、段々飽きてきたら他のキャラに乗り換えたり手を出したりするってどうよ。
(゚Д゚)ハァ?って感じ。
本当に愛とやらがあるなら飽きるわけないだろ。みたいな。
それとも飽きるのはありってのは、女特有の馬鹿論理なんだろうか。
だって飽きるものはしょうがないとか思ってたりしてな。
逆カプって男性向けでいうと
女の子が男を押し倒して自分のマムコを無理矢理男のティムポに押し当てて
男があんあんよがって「出ちゃう!出ちゃうよぉぉぉぉ!」とか言ってる感覚かな?
>>661
それはバリエーションの一種。しかもかなりマイナーな趣味。
基本的に男性向けにおいて「逆カプ」は存在しない
あえて言うなら自分×萌えキャラが最大カプだし

>>660
十年前じゃあるまいし、そういう極端な人はだんだん減ってきてる。
女性向けでカップリングが違う=原作に対する読みもキャラの解釈も全然違うってことなんで
こだわる人が多いんだろう。
男性向けでも、たとえば清純つるぺたヒロインが淫乱巨乳女にされてたら「違うだろ」
って思うことがあるだろう。そんな感じ
男性向けの逆カプというのはレズものをさすんじゃ?
最近の流行を知らなくてわるいんだけど、マーキュリー×マーズとか・・・
女性向けって同じカップリングでもキャラの解釈が違う場合は敵対するの?
襲い受けとかは逆のカップリングのキャラ解釈と似てると思うけど、そういう場合も?
自分は比較的隣はどうでもいいと思っている女だが、
とっても我慢ならないタイプの人は、たぶん隣にゴキブリが座ってるような感覚なのかなー
と想像している。飛び掛ってはこない、臭いもしない、見なきゃいいようなものだが
気になるものは気になるし怖気がするんだ、みたいな。
女性向けは、比較的イベント中に隣とおしゃべりしたり、お菓子交換したり
できればそのまま仲良しになったり楽しく過ごしたい、って人が多いから、
その仲良くしたい相手がいるべきところにゴキブリがいるのに耐えられないのかも。
>>663は女性かな
レズものはレズもので801とはまったく別のものだよ。

正直、どちらがタチ側になったとしても趣味の問題で終わってしまう。
逆カプとか云う概念は全くないと思う。
>664
襲い受けは逆カプと似てはいるけど、
女性向の場合、キャラ×キャラだから
単純に受けキャラが襲う体勢であればいいわけではなく
最終的には攻めキャラに立場逆転される所に魅力があるわけで。
逆にメソメソ受けの場合は男の癖に常に攻めに擁護されてるような
か弱い所に魅力があり、また攻めの包容力も大切なわけで…
しかし同キャラ×同キャラなのに↑の二つのパターンが同時に
存在する場合も少なくないご時世なので
正面きって敵対まではいかなくともちっさい派閥くらいはできてると思う。
あれ?襲い受って自分からまたがって行くタイプの押せ押せ淫乱な受けだと思ってた。
隣サークルネタついでだけど、
「配置について気になった点はありませんか?」
って毎回コミケの申込書に書かされているけど

男性はほとんど気にしないんじゃないの?

ガチンコエロやハードものは隔離しておいてほしいくらい?
野郎の場合はギャグものとか批評物ならともかく、
エロなら自分の好みに合ってオカズにできりゃいいんだよ。
16P本なら12ページエロだって文句言わない。

ヒロインだって好きな子の分しか目に入らない。
シチュエーションだって全裸好きもいれば着衣エチー好きもいたり
ぬるいところから残虐ものなどの激ハードが好きな奴だっている。

嫌いなキャラやシチュの場合は「ヤナもん見ちまった」とは思うけど
波風たてずに見なかった事にする。わざわざケンカ売らない。時間がもったいない。
たかだかその程度の事だよ、たいしたことじゃない。
てか女性向って相手に喧嘩売るの?
>>671
ここの過去ログ読んだだけでも>>654みたいなのとか
吐き気スレとか闇スレとか厨房スレ、困ったことスレ、厨メールスレと
カプやシチュ、設定の違いでよくもこれだけケンカ売れるもんだと感心するほど多いじゃん。
上のレスで「ゴキブリみたいに感じる」
っていう感覚なのだろうけど、難しいね。

実を言うと、カプのAxBという表現、
行為や恋愛感情の方向性だというのは理解できるけど
それが逆だとなぜマズーなのかが分からない・・


互いに好きあってるんだからいいんじゃないの?
ところで同人女の「しきたり」に検/索/よ/けがあるけどなんなんだろうな。
スレが見つかってよくない影響がでないためというけど
あんなのよりパクリ検証とかサークル叩きとか陰口とかの方がよっぽど害毒なわけだが
つーか害毒がもれてるわけで
そんな努力する前に、先にそっちの方をなくすように努力しろ、とか思う。
>>671
>>654は喧嘩をうってるわけじゃないとオモ。
基本的に女は和を重んじるから>>656にあるとおり、本人を前にしてわざわざ荒れるようなことはいわない。
(2chでとか、陰口は好きだけどナー)
隣をゴキブリみたいに感じるとか言えるのも2chだから。
これで喧嘩を売ってるなんていわれたらネットで何もいえないw
>674
パクリ検証もサークル叩きも陰口も
同人「女」に限った事じゃないような…。
男性向けでもやっかみ買えば根も葉もない嘘で叩く奴いるし
容姿やら何年も前の出来事を引き合いに出すじゃん。
女の方がねちっこいとは思うけどさ。
そこは根本的に男と女の違いだよな。
>674
同人女じゃなくて同人板のしきたりのことかね
匿名であることをいいことに湧いてくるアンチや叩きもいる場所だから
本来のファンや同人に理解の無い人が見にこないようにってことじゃなかったかな

Webの検索避けはナマモノ事務所対策と嫌801対策だが
つか、単に女性向けの方が全体の平均年齢が低い分厨が多いだけでは。
少漫板とか家ゲ板とかエロゲ・葱板(の厨が多いスレ)で
リア厨工男(推定)が馬鹿馬鹿しい理由で叩き合いしまくってる様は
同人板で厨女が叩き合いしているのと大して変わらんし。
本来逆カプという観念のない男性向けに、女性向けの逆カプを無理やり当てはめてみる。

ふたなりを通り越して男体化した萌えキャラが、女体化した主人公(自分)にハァハァしている。
それも大人しかった眼鏡っ娘たんが鬼畜眼鏡攻めになってる!

…みたいな感じかなぁ。
これにも萌えられるなら女性向けでいうところのリバ嗜好になるんだろうし、
嫌だ!俺の萌えキャラはアンアンいってなきゃ嫌だ!っていうのが固定嗜好で。
そういや男性向けって年齢層高いよね。
女は大体中高で参入し、ヘタすりゃそこで卒業すんのが多いが
男でそういう流れって聞いたことない。
基本が18禁だからっていうのはぬっちゃけ無意味だろうし、
創作したくなる年齢が男女で違うのか。
男性向けは卒業するのが遅いんだと思う
そもそもなぜ「カップる」のかがわからんのだよな。
なんでも1対1の関係にするっていうか人対人になるっていうか。
叩きたいわけじゃないが癌種が男に叩かれるのはここなんだが。
男は大学で参入してそのままだらだら…ってとこか。

描き手と買い手がはっきり分かれているのも理由かもしれない。
買い手の大半はあくまで「同人誌=買うもの」であって「自分で描こうと思ったら描けるもの」ではないし。
だから社会人率も多いし
可処分所得も高いから一定以上の画力の有るサークルは売れまくれるって事でもあるな。
>>676
男の場合、パクリ検証もサークル叩きも陰口も、買い専の連中は好きだけど、
描き手のほうはあんまりやらないよ。くだらないし。
男は大体他人にあまり関心を持たないから。
それに陰口なんて叩こうものなら「女々しい」と馬鹿にされるし。
>描き手のほうはあんまりやらないよ。くだらないし。
金持ち喧嘩せずって奴だな。
そのわりにはサイトの日記で
○○さん(字をカーソルにあわせるとその人のHPにリンクしてある)がどうのこうのって身内の話をよくしてるけどな
女はそのサークル数見ても解るけど、
読み手書き手のボーダーラインが薄いしなー。半分書き手な読み手が
パクリ検証したり有名サークルに一方的に私怨持ったりって結構ありそう。
描きに集中してる作家はやはり男性向け同様、
他人の事なんぞどーでもいいしそんな暇無いんじゃないの。
買い手は厨も多いからな。

女性向けの叩きも、一応描き手とは言っても大手には最初から相手にされていないような
ピコサークルの厨がやってるんじゃないの?叩き方見ているとかなり幼いし。
紙を汚す能力がある海鮮というわけですな。 >女の叩き
そりゃ男と同じだ。
経験談だけど、同じジャンルやカプのサークルの集まりの中で
他人の悪口陰口を言い触らしたり部数を気にするのはピコ手ヘタレ作家。
敵視してる相手の搬入部数まで調べていたりするその執着を、
もっと絵なりストーリーなりネーム作成に活かせよとつくづく思った。
そういや上の方で男性向けにカプ争いは無いという話になってるけど
同人はともかくギャルゲ・エロゲだとある。漫画やアニメでもあるかもしれない。
正確には「寝取られ嫌悪」か「特定の女キャラファンによる他の(主人公とくっつく可能性のある)女キャラ叩き」だが。
それでも嫌がられる対象はあくまで「キャラの組み合わせ」であり、人間じゃないんだよな。
女性向けのそれはしばしばキャラを飛び越えてサークルの人間にまで届いてるようだが。
既出だが男性向けは同人でも「作品」と「それを作っている人間」を完全に分けて考えるからね。
商業作品と一緒。
女性向けも商業相手に「AよりBの方が好きなのでBの出番増やして下さい」と言う事はあっても
「何でAばっか贔屓されてBが蔑ろにされてんだよ。このA厨が。氏ね」と言う奴は滅多にいないだろ。
女性は作家じゃなくて作品につく、というわりには
作家叩きや陰口が多いのはなぜなんだろう?
女性には、カップリングは思想であり自分自身を表してる
という人が多いのではないかと思う。
カップリングの否定=自分の否定であるから、他の
カップリングには嫌悪感があるのではないかと。
他のカップリングの存在を認めるということは、
自分の考え(まぁ妄想なわけだが)が間違ってる
と認めることになるから認められないという。
>>698
「××が好きな自分が可愛い」というのは男女のオタク共にある発想で、
で、なんで異なる意見に対する態度の男女差、もしくは個人差が生ずるかというと、
自己完結しているか、他者との比較で自分を評価しているかの違いだと思われる。
ゼロサムじゃなくて、割合の問題。
とはいえ、男だってそういうのがあるわけで、
>>683の例であがってるガンダムSEEDも
「すばらしい初代ガンダム」を好きな自分が
あんな「オタクアニメ」好きと同等に扱われては心外だ、っつー考えから
叩いてるヤツも多いだろう。ガンダムを汚すな、とか言いつつ要するに自己防衛なわけで。
LASとLRSか
男の場合、大半は萌えたりエロかったら読んでるんじゃないかと思うなあ。
LASとLRSみたいにもめてるのは声の大きい少数派が争ってるだけじゃない?
俺はどっちかというとLASスキーだけど、男向けの場合はしている男=自分なんで
魅力的でエロイ女性だったら誰でも大歓迎だな。

同じキャラで何年も活動できるのは女性向けのすごいところだけど
カプ違いで争ってるところを見たりすると新興宗教の狂信者みたいで怖いよ。
声の大きい少数派であっても、分母がデカイからそれなりの人数になってるよ。
ついでに、何年も活動できるのは男性向けのほうが多そうな希ガス。
女性向けでももちろん長い人はいるが、基本的には短期スパンの人が多い。
男性向けだと、大手でも普通に10年前作品のパロだったりするよな。
こういうとこが、男性向けファソはジャンルじゃなくて作家につくと言われる所以なんだろう。

カプ違い争いコワーについてはハゲドウ。
自分も女だが、よそのカプと反目する気持ちは本当にサッパリわからん・・・
まあ自カプ以外見ないからかもしれんが、それにしても争うってどういう心理なんだろう。
男性向けってなんで東京一極集中なんだろう?

女性向けだって東京が多いだろうけど
男性ほどではないと思う。
>>703 思い違いの訂正アリガトン。

>>704
そんなに東京に集中してるかなという気がするけど理由をつけるなら
1)人口が多いので比例して同人作家も多い
2)ネタ(アニメ・漫画など)がリアルタイムで見られる

じゃないかな。
なんだかんだ言っても地方では深夜アニメとかマイナー漫画は見られないからな。
>>704
商業誌の出版社の多くが東京にあるから
補足。
商業誌の出版社の多くが東京にあるから、
商業誌も兼ねるような大手作家は自然と東京近辺に集まる。

>>705
地方でもスカパーやCATV、DVD等で深夜アニメは見れるし、
マイナー漫画だってちゃんと出版されている。
もしくはネット通販で買える、同人誌も含め。
長いこと同人やってるが、LASとLRSなんて始めて聞いた。

10年以上前の作品のパロをやってる人口は、女性のほうが
はるかに多いよ。
大手は大手だからできるんであって、それ以外の人は
売れないからやらないね。
つか10年以上前の作品でやりつづけてるサークルなんて
ほとんど知らないけどなぁ。
大手がたまにやることはあってもね。
>>704
男性向けをささえているのは、イベントスターフ、サクール、イパーン、
いずれも20代〜30代の独身の♂。
この層は可処分所得も多く・フットワークも軽いので、
よりよいものを求めて、わりと気軽に東京に逝ける。
地方在住のサクールも、リア厨工♀がメインの地元イベントにはほとんど出ず、
東京開催のイベント(とショップ卸し)をメインに活動しているところが多い。
東京以外だと売れないから。
男性向けが浮かずに参加出来て男性向け目当ての客もそれなりの数が来るイベントなんて地方に無いだろ。

君望の遥派と水月派とで叩き合っている連中がいたような。
でも大抵は(ファン同士ではなく)作品批判で納まっているしファン同士も2chの中での叩きあいはあっても
リアルで叩きあってる奴は流石にいないかな。
>>703
>カプ違い争いコワーについてはハゲドウ。
>自分も女だが、よそのカプと反目する気持ちは本当にサッパリわからん・・・
>まあ自カプ以外見ないからかもしれんが、それにしても争うってどういう心理なんだろう。

女性向けでも本当はこういう人の方が多いんじゃないかと思う。
サークルが集まってる中で逆カプ・別カプ叩きをする人は「嫌」と主張するけど、
しない人はわざわざ「私はしませんよ」とは言わない。
LAS・LRSと同じで声の大きい人が目立つんだよね。
狭いジャンル内で事を荒立てないために黙ってるけど、
実は激烈なカプ叩きをする人は微妙に引かれていたりする。

男性向け 東京集中の理由

(1)同人開始年齢が高い(大学くらいから)
→地元ではなく、進学先の東京に書き手、海鮮がいる

(2)地方の男性向け即売会事情がよくない
→東京に行かないと書き手も海鮮も不満足

(3)(1)と関係するが、金がある
→遠征することができる

こんなのも
後もう1つ、関西では赤豚の影響が強くて男性向けをやりにくい
名古屋だとメンコミがあるが、アングラ的傾向があるので叩かれやすい

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1081257199/l50
714704:04/07/15 22:54 ID:dMfZTReq
そかー、
男性が東京集中で
女子(厨工)が各地に点在しているのは

同人を始める年齢に依存してるってのは納得だなー
女性向けは始める年齢も若いというのもあるけど、小手大手問わず内容は丁寧。
だから、東京に出て行く金銭が無いのもあるけれど、
東京にしか来ない大手の本を何が何でもゲットしなきゃ…というのも
無いんじゃないかな。
地元の書き手の同人でもそれなりに満足できるというか。
それに大抵の大手の本は地方都市の店でも売ってるし。
だから地方都市でイベントがあってもやってける。

>712の男性向け事情とは、ほぼ逆の現象っぽい。
いや、地方イベはリア厨工コス厨のすくつだ
本を買いたい香具師は女性でも上京してくる
やっぱ年齢だろ
男性向けの東京集中は書店委託の活発さも一役買ってるんじゃないかなあ。
人気サークルは軒並み東京でのイベント後、地方のショップでも入手可能だし
それで満足できる。

女性向は最近になってようやく書店委託が増えてきた。
これから地方は即売会よりもショップで…という男性向けみたいな
流れが出来てくるかもしれない。
東京→大阪遠征するよりも東京だけイベントに出て大阪含め他地方は委託でカバー、
な方がサークル側としてもラクだしね。
男性向けは書店大手とか存在するよね。
女性向はどうなんだろう?
ところでこれは見た?
流行スレ3じゃちょっとした騒ぎになった。

ttp://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/archives/000155.html
blogでこういうことを熱く語る人ってなんかキモい。
2chだと平気なのに。
>719
初めて見た。
個人的には「男性オタクの市場価値はゼロ」とは思わないけど、
市場価値がない、と言われたことに、おそらくは男性オタクの人達が、
感情を交えて反論しているのがおもしろかった。

これが「女性オタクの市場価値はゼロ」という話だったら、
女性オタクは「そうそう。そういうことにしといてよ」で終わりだと思う。
市場としては無視されてるほうが、パロ801とかやりやすいから。
男って妙にオタクのプライドとかあるからな
男にモノを売るのは難しいってことじゃないのかなこれって、
男は女ほど流行に流されすぎないから。

ただ同じ理由で独身女性に特化した番組流しすぎたTV局が今視聴率低迷してるところをみるに、
女性に頼りすぎるのはきけんだとはおもうがな。

男性はモノを売るのは難しいが、一度気にいられると安定した客層になるし。
男性オタの行動の一つに「積みゲー」ってのがある。
プレイする時間のアテも無いのに、とりあえず気に入ったゲームを買いあさって
山のように積んでいく行為だが、そう稀な行動じゃない。
積んでいるゲームの数を自慢する傾向すらある。
また、割れ物を入手して気に入ったから製品版を買ったり。
これからみても明らかなように男性オタには
「業界を買い支えている」という自負がある。
それを商品価値が無いなんて切り捨てられればむかつくのも当然だろうな。

いや、稀な行動だと思う。
>724

市場形成能力がない、と市場価値がないを混同しちゃってるだけじゃ?
>719のリンク先の文章からしてそうなんだけどね。
727724:04/07/16 11:19 ID:SBdR6nYt
商品価値じゃなくて市場価値だった。

「市場形成力が無い」=「市場価値が無い」
ってのはリンク先が言ってることで俺の言ってることじゃないし。
カプ話だけど、自分は逆カプの名前すら見るの嫌だから
ネットでも極力そういうところは見ないようにしているよ。
自分の中で逆カプは「ありえない!」ものだから。
受けは受け、攻めは攻めでないとそのカプそのものを愛せない。
だからって逆カプやリバの人を貶めたり叩いたりはしない。
そういう人もいるのねーくらいで、あくまで自分とは無関係、一切無視。

カプ論争をする人は、「ありえない!存在自体が許せない!」
って思ってる人なんじゃないかな。
女性向けは「萌えの共感・共有」も重要なファクターなんで
同じ萌えや嗜好を持っている人同士結束も固くなる。
>>728
俺みたいなヤオイ読まない男にとっちゃ、その「ありえない!」という感情からしてわからん。
シングルならまだそういう余地もあるけど、
原作で恋人や妻がいたり、女好きだったりするキャラを
ホモ大好きにする時点で既におかしいだろ。

「実は結婚したのは偽装で…」とか妄想の理由作ってるの見ると
「ヤオイ好き必死だなw」と生温かい目になっちゃうよ。
模造はファンフィクションの醍醐味ですよ
801の存在自体にケチつけてたら議論にもならないわけで

ありえない!ってのは自分の嫌いなものを作る作家が嫌いっていうただの厨論だから深く追求することもない
あ、それだと後者の説明にはなっても前者の説明にはならんか
その他人が作った模造に理解できないっていう意味で「ありえない」って思うんじゃないかな
801読まない人にとっては、たとえば>>729にとっては

>原作で恋人や妻がいたり、女好きだったりするキャラを
>ホモ大好きにする時点で既におかしいだろ。
>「実は結婚したのは偽装で…」とか妄想の理由作ってるの見ると
>「ヤオイ好き必死だなw」と生温かい目になっちゃうよ。

ってのがありえないって思う理由なんでしょ?
801好きでも一部のカプにそう言うこと思ったりするの801好きがいたとしたら
それが801女にとってのありえないなんだと思う
特に受攻どっちかに好きカプの片方がいたりすると反発力も強くなる場合が多い
>>730
それをいうなら模造じゃなくて捏造だと思う。
801はキャラ萌えと関係性萌えだから。
受け攻め逆転するとそのキャラ同士の関係性の図式が変わるわけで、
その嗜好が受け入れられないと「(自分の中で)ありえない」となるんじゃないかな。
少なくとも自分はそうだ。
だから関係性が変わらなかったり、嗜好に合っていれば逆カプもいける。

「(自分の中で)ありえない」の()は普段は大抵無意識・無自覚になると思う。
しかしそれは決して忘れてはいけない部分であって、
それを忘れるとカプ叩きなんかの厨行動に繋がるんだな…
>>729-730
説明ありがとう。なるほどね、俺らが「男が男好きになったりしねーよ」と同レベルで
ヤオイ好きはカップリング違いに違和感感じるのか。

じゃあついでにもう一つ誰か教えて欲しいんだけど、
時々、「原作への愛が足りない」とかいうじゃないですか。

原作設定でホモとか男好きというのが無い限り
勝手にキャラクタをホモカップルにしてしまうのは愛なの?
かっこいい男キャラなら誰でもいいってことじゃないの?
キャラの恋愛ものを描くことで、
自分はこんな(細やかな心情を表現できるほど)にキャラの内面を理解している!
=作品(キャラ)を愛している! と世間にアピールしてるんだと思うけどな。
(「ホモ」を描くことが目的ではないはず)
話ぶった切るが

>>723
>男にモノを売るのは難しいってことじゃないのかなこれって、
>男は女ほど流行に流されすぎないから。

そうか・・・?
少なくとも同人界に限れば男性向けの方が流行に流されすぎていると思うが。
ジャンルといい絵柄といい。
2〜3年前にはミケで男性向けカットの半分を占める勢いだったジャンルが
今じゃ10〜20サークル程度なんてざらだしな。
カットだけ見ると、女性向けの方が5年も10年も同じジャンルで根強く活動しているサークルが多い
>734
「原作への愛…」という言葉を出す人の描く801は大体
一応お互いキャラ同士が幸せになってるわけだよ。
捏造が愛情表現になってるつーかさ。
ただその中でも捏造が激しい人はいたりするけどね
彼女アボンヌとか勝手に転校とかインに入ってた過去があるとか。
しかし突飛なものほどなぜかウケたりもする。
でもまあ酷いのはアボガドバナナと呆れられたりしてますよ。
自分は「愛が足りない」的発言をするのは
キャラの一人称が間違ってるとか、原作で明らかにされている家庭環境を捻じ曲げてるとか
そういうのがあったときだな。ありえなそうでいくらでもいる罠。
おまえ原作好きじゃないだろ、その顔でてきとーにそんな雰囲気のヤツが好きなだけだろ?
っていう感じで。
>734
>時々、「原作への愛が足りない」とかいうじゃないですか。
これって、建前としてまず「ジャンルへの愛ありき」な女性向け特有の感覚だとオモ。
金や儲け欲といった、同人的建前に反するものを糾弾したいときによく使われる。
現実に738の例みたいなのもあるので、一概には言えんけどな。
逆に聞くが、男性向けはジャンルへの愛ってのは重要じゃないの?
まずキャラ萌えありきってこと?

>かっこいい男キャラなら誰でもいいってことじゃないの?
そんな単純な嗜好だったらジャンル論争だのカプ論争だの起きませんよ。
それぞれこだわりがあるから主張がぶつかるんだろう。
>739
>逆に聞くが、男性向けはジャンルへの愛ってのは重要じゃないの?
好きだから本を出したりするのは当然のことで、それがジャンルだろーとキャラだろーとかわりはなし。
だからジャンルへの愛とかそんなことわざわざ言わない。

>それぞれこだわりがあるから主張がぶつかるんだろう。
他者の解釈を許容できず自分が全て正しいと考えているだけ。
男性向けはあまりに原作無視だとだただた売れないだけ。
基本的に他人の領域には不可侵で、勝手にしてくれって傾向にあるな
キャラが似ててエロければ、原作無視でも売れるけどな。
女性向けの「ジャンル愛」=原作の読み込みの深さに比例するのでは。
恋愛物以外のコメディを書いたときにも「愛がありますね」とほめられたことがあるので
必ずしも「ラブラブな関係を書き抜く=ジャンル愛がある」というわけではないと思う。
キャラの一人称が変わっていたり、売れ線ジャンルを短期間に渡り歩いたり
首すげ替えで成り立つエロ作品が敬遠されるのもこれで説明が付く。

男性向けの「ジャンル愛」=キャラ単体・あるいはキャラの持つ属性に付随?
(ロリ・年上・メガネっ子・メイドetc)
故にキャラがあまりにも似てないと売れない……とか。
パロでもスポーツもののライバルキャラみたいに描写が少ないとむしろ捏造しまくりだけどね
大手が作ったマイ設定をどこもかしこも真似してたりする
首すげ替えで成り立つエロ作品は無くても
首すげ替えで成り立つホモ作品は溢れてるしね
お前、この話別にこの作品のこのキャラでなくても描けるだろ、っていう。

なのに「原作への愛が溢れてるアテクシ!!」と主張しまくっているのを見ると
どこが?と思う。
>745
下のパラグラフは同意だが、上意味不明。
男女男男女女問わず、ちゅーしていじって突っ込んでイくってのは万国共通。
つーかドジソのエロにはホモエロも普通に含まれるよな。
是非はともかく数が膨大だし、女性向け=ホモで通じてる世の中考えりゃね。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/16 23:29 ID:8OgpaA14
>首すげ替えで成り立つエロ作品は無くても

「男性向け創作」の、7割は成り立つが…。
>>747
七割じゃ機関だろう……

昔、ノウハウ板で「エロ同人テンプレ」が投下されたのを思い出した。
大抵この通りにやればそこそこ読めるエロストーリーができるwってやつ。
キャラはお好みで入れ替えて下さいってご丁寧に添えられていたようなw
749748:04/07/16 23:40 ID:/LUufg/x
ちなみに女性向け同人(の、一部)もこれに当てはまると思っている。
パロだけじゃなくオリジュネとかも、結構型に嵌った作品を好む人は多いよ。

ただ、どこまでを「テンプレ作品」とするかの基準になりそうだけど。
男性向け女性向けどっちも読む私からの質問

男性へ
・どうして看板とかポスターで、へいきでエロ絵が描けるのか?
・どうして街中で恥ずかしくもなく美少女絵の紙袋を持てるのか


女性へ
・どうして男性へ女性向け同人誌をうらない人がいるのか
・どうしてコラボ系同人誌を毛嫌いする人が多いのか
コラボ系同人誌ってなんだ?
合同誌やアンソロのことか?それなら結構ありふれてると思うが、嫌いな人多いの?
表紙がうまい人でその人以外へぼんだと買うのためらうが嫌いって程では
>コラボ系同人誌

他作品パロが混ざった本のことじゃないの?
自分も女性向だけど、他作品が色々混ざった本は嫌だな。
キライな作品パロがあったら読みたくないし、見なきゃいいと言われても
そのP分損したようで良い気分がしない。
かろうじて同作者(個南とキッ度とか)ならセーフかな…。
複数の作品を合わせて、1つのストーリーの作るんじゃなかったっけ
たとえるなら、KOFとかスパロボとか
>>743
女性向けの「ジャンル愛の深さ」=原作への読み
男性向けの「ジャンル愛の深さ」=どれだけ冊数を出せるか、どれだけそのキャラだけの本を作り続けられるか
のような気がする。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/17 01:34 ID:zgzZ804F
>コラボ系同人誌

それはもしや「よろず本」って奴では。
かつては同人誌の主流(?)って程でもないが割と普通だったが。
なんにせよ一般的な言葉じゃないな>コラボ系同人誌
誤解を呼ぶ前に>750に説明を要求する。
男性向けは作品の魅力に頼る必要がないのが強い。
逆に自分の絵の魅力が問われるから磨かないと買い手にすぐ見放される。
そんなに逆カプやカプ論争で衝突している人がいるのかね。
ほとんどの人が他のカプとかは「好みじゃない」で特に構わないと思うんだけど。
いちいちそのカプおかしい!とか噛みつくのは、
前にも出てきたけど女性向けの厨高の多さなんじゃないの。
周りを見渡してもカプ者同士集まって仲良くやって、
他のカプ者には特に興味は無さそうなんだけどね。

原作のへ愛の定義は>738に同意
×原作のへ
○原作への

ごめんよ
原作に愛がない、と女性向けで批判されるときって、
・キャラを不幸せな目に遭わせる
・キャラの一人称や設定などが原作とまったく違ってる
の二つが大筋って感じかな。
でも実際は、上二つを両方やってても、決して「愛がない」とは
言われない書き手も多いよね。
逆に原作の設定は崩さず、キャラもちゃんと幸せそうに描いても、
大手が作った本とかは「愛がない」としばしば叩かれる。
あと、トークなんかでキャラの悪口言ってる場合も、
本人にしたら愛情の裏返しってこともよくあるから、
キャラの悪口=愛がない、とも言い切れない。

結局、女性向けで言われる「愛がない」は、
読み手がそこに愛を感じ取れなかった、という
主観的感想でしかないから、あまり顧みる意味はないかも。
801嫌いな女性だと、>734の疑問そのままに、
「原作でホモじゃないキャラをホモにして、原作を歪めているから
愛がない」と、801を批判したりするし。
175も愛が無いと思う……
半年でころころジャンルを変えられると、何だかなぁと思ってしまう
女性向けを中心に買ってるけど、そういうサークルのは敬遠する、中身が薄そうで
半年後には別のものが好きになるということはおかしなこと、という考えが175敬遠の元?
うーん、それは自分にはよくわからないけどね。
愛の深さを中身を見ずに時間だけで測ってるってことでしょ、それって。
>761
ジャンル変え=愛がない、と言うのがそもそも主観と思いこみに過ぎないのだよ。
それはあなたが自分の仲間(誰が、ではなく、自分の仲間、と言う数字で表せるもの)が
減ることに対する恨み辛みを「愛がない」という言葉で表しているに過ぎない。

だいたい実際買い続けて文句を付けるならともかく、何だ「中身が薄そうで」って。
思いこみで他者を誹謗中傷することに何の違和感も感じないのかね。

まぁ、こう言うのを見ると女性向けでジャンル替えするときにサークル名からペンネーム
からサイトから何もかも変える人がいるのも当然だと思えるな。怖いもの。
個人的に愛が無いって言うかなんじゃこりゃうぇー
もうこのサークルの本は絶対買いたくないなって思うのは
原作で死んでもないキャラの死にネタ
これだけは受け付けません
たしかにコロコロジャンルを変えるサークルの大半は
エロ漫画でも中身テンプレの所が多いし
シリアス漫画でもどっかで聞いたようなモノローグ並べただけで
そのジャンルでやる意味あるのかと問いたくなるようなのは多いよ
それに、ジャンル変えますと宣言したり、ジャンル変更を強く意思表示する所程
そういう傾向も強い

とはいえ一度に複数のものを好きになれないという人もいるだろうし
描いてる人間は一人なんだからそりゃ作るモンはどれも似てるんだよな。
>761の言いたいのはこんなところかな?
短期間でのジャンル変え→ネタ熟考・熟成までの時間が無い→どのジャンルでも
同じ内容ばかり発表→テンプレ化→175の本はツマラネ。ジャンルに対する愛が無い

ストーリーを求められる女性向ならではな現象かとも思うけど。
男性向けの場合は作家に付く、と言われるけど例えテンプレでもそれを納得した上で
作家買いなんだろうか。
女性向の場合は基本はジャンルだから、後に他ジャンルでも同じ内容を
発表してたとなると「騙された(その『ジャンル』作品じゃないじゃねーか」)」という感情が
沸き立つような。
逆に原作終了後も長く続いているジャンルは
その原作ならではのネタをとっくに使い切っていているので
テンプレやパラレルやマイ設定乱発半オリジナル本ばかりになる事もある。
それに「このジャンルなら古参扱いされてでかい面出来るけど他所に行ったらその他大勢になってしまう」
という理由でいつまでもしがみついているだけでも
「斜陽なのにジャンルに残っている愛のある人」扱いされる訳で。
>男性向けの場合は作家に付く、と言われるけど例えテンプレでもそれを納得した上で
>作家買いなんだろうか。

テンプレが萌え絵・萌えシチュなら大歓迎
正直175がなんで悪いのかどうしてもわからない。
逆カプ論争と同じで、なんで他人の嗜好にイチャモンつけてんだ?くらいにしか思えん。
隆盛ジャンルの最初に「ジャンルを荒らされるから嫌」ってのを見たが、
ジャンルは別におまいのもんでもないし、好きスパンが短い人がいるだけで
荒れるってもんでも無いだろうと生あったかく思った。
女性向けだとむしろ荒らすようなのは、ある一つのことに強烈に捕らわれた
狂信者だと経験上思うわけだが。

対岸で見てると、古参がその他大勢になることに危機感を覚えているだけのようにすら感じた。
嗜好が変わってジャンル移動するんじゃなく、儲けと名声を求めて
人気ジャンルに意図的に移動するのが気に入らないんじゃなかろか。>175
そういえば、男性向けでは175という概念はなさそうだね。


男性向けは175という概念がないというか、175しかいない。
ほとんどの男性向け大手は、
毎回元ネタが変わる。
ジャンル愛ってやつがネックになってくるんだろうなあ

サークルが叩かれる場合も男性向けは本人(やその取り巻き)
だけが叩かれるけど、女性向けの場合は本人と
なぜかそのジャンルやカプも叩かれたりするね
「●×○はこれだから…」みたいな
女性向けは何かあるとジャンル、カプ全体が非難されるから、
悪目立ちする人に厳しいっていうのあるかもね。
でも、男性向けでも、月厨とか鍵っ子とか言ったりしない?
女性向けでジャンルを叩くのとは、微妙にニュアンス違う気もするけど。
175と言わずとも、男性向けでも鞠笛あたりじゃ
「ジャンルジプシー」って単語は時々使われてるんじゃないかな。
そのジャンルジプシーの性質の悪い物がいつしか175と呼ばれるようになってた女性向。
多くの男性向けが、毎回ネタをかえてしまうのは、
好きな女の子でも一回Hしたら満足するのと同じものだな。

777名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/17 20:49 ID:jMHkz5cu
いや、最近、アニメの放映期間短いから。ゲームも旬は短いし。
今はもう男性剥けジャンル自体が衰退の一途ですから
>>778
男性剥けって…。
やっぱり平均年齢の違いだけだと思うが
男性向けは大学生↑がメインだけど女性向けは厨工房がメイン。

ゲハ板見ていると女性向けのカプ論争そっくりだと思う。
やれ妊娠だ出川だとカテゴリ毎に叩きたがる辺りが。
781名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/17 23:31 ID:zTQ8ciPl
女性向は、撤収が異常に早いってのが最低だな。
二時半頃に撤収開始してるし。別に完売したワケでもないのに。
昔もどっかのスレでそういうネタ出たね。>撤収時間
男性は皆遅いんだ。やっぱ体力あるね。

自分は正直ラストまではもう残る体力ないので、撤収は宅配が凄い列になる前にしている。
撤収ギリまでいてクソ重いダンボ抱えて延々長蛇の列に並んだりとか、ホント不可能。
なるべく床に置きたくないしなあ。
時間掛けられるのはタクシー待ち1時間が精一杯ってとこだ。
コミケで撤収早いのは判るけど
オンリーや中規模イベントでも撤収早いのはどうかと思う。
>781
地方から来てる人だと交通機関の時間の都合もあるからね。
時期が時期だから参加日だけ無理やり休み取れても
次の日は仕事ってケースもあるし。
>>784
それは男性向けの人も同じ条件だと思われ。

というか男性向けって撤収遅いのか。初めて知ったよ。
うらやましいなー。
近年は、男女関係なく撤収が早くなったとおもう。

にしてもjuneとか早すぎる。
2時にはガラガラってどうよ
>785
それが不思議なんだけど。
無理して翌日体調くずしぎみになる人って本当にいるし、
男性ってあまりそういう事ないのかな。
仕事に響くの不安にならないのか、単に体力差なのかね。
>>782
これだな。3時以前に撤収したサークルは次回落選にしろというスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1041156396/l50

ま、体力差があるのは確かだから女性サークルの早期撤収は仕方がないと思うよ。
最近はどこの交通機関も混んで穴場がなくなってきたからな・・・
だが女性向けのオンリーも早期撤収してるわけ?
男性向けのオンリー(2、3回しか行ったことがないが)は売り切るまで、が標準だと思うんだが
女性だって、ちゃんと人の流れがあるうちは残ってると思うけど。
買い物している人がいても絶対2時には撤収しよう、なんて人は少ないよ。
女性向けの、とくにオンリーはかなりの旬ジャンル以外1時くらいには
けっこうまったりしちゃう。買い手も若い子が多くて、少ないお小遣いから
大手とあといくつか買ったら終わり、って帰っちゃう子が多いし。
だから、30分くらい1冊も動かなくなったピコとかから撤収はじめちゃう。
周囲の空気がそわそわしてくると、じゃあうちも帰るかなー、と連鎖反応。
残っていれば売り切る見込みがあるなら、残るんじゃないかな。
もう今日はどう見ても終わりね、出てもあと1冊かそこら、ってなると
疲れたしおなか減ったし、お友達と優雅にお茶でもしようかしら、となってしまうよ。
男性向けは一般の流れが殆んど無くなったとしても
最後まで居るのが多数だと思う。
それが「サークル参加」だと思っているからだ。

コミケでもやむを得ない状況じゃ無い限り
最後まで居るしな。
男性向けは最後まで客来るから(どうしようもないピコは知らんが)
閉場ぎりぎりでも結構人がいるし。
むしろ小部数しか刷らずにさっさと売り切って早期撤収するサークルの方が目立つ。
売り切れで撤収は別にいいよ。「もっと刷っておいてくれよ」とは言いたくなるけど。
問題はサークル側の都合だけでさっさと見切りつけて帰っていく方だろ。
話そらしちゃダメだよ。
じゃあ逆に聞くけどなんでサークルの都合で草々に撤収しちゃあかんの?
そういや大阪インテは撤収するのがやたら早い、とはよく言われるな。
ほとんど女性ばっかりだけど。
>>793
おまいさんは買いにいったサークルが早期撤収して_| ̄|○という経験はないのかい?
しかもその都合とやらが「宅配便の列に並ぶの嫌だし」とか
「お客来なくて疲れたからお茶のみに行こう」とか
「家遠いから」とかで納得できるかい?

…全部サークル側のわがままじゃないか。
そんなもん男女問わず一緒だよ。それを分かった上で参加するんだろ?
店で言えば営業時間中に店主の都合だけで勝手に閉めるのと一緒じゃん。
一人二人が「早退しまーす」というのならともかく、
1つの島がごそっと消えるくらい一斉に帰られると
「ちょっとはみんなで考えてほしいなあ…」とは思うな。

前回のコミケの話。
>>795
もっと早くに買いにいけばいい話じゃないの?
じゃあ俺が買いに行くから客少なくても
宅配便の行列に並ばされても客来なくて疲れても家とおくてもおれのためにまだ帰るなってこと?
これはどっちのワガママになるわけ?
それに店と比べられるのか?サークル参加はほとんどの人が趣味でやってることだし。
一般参加はいつ帰ってもよくてサークル参加だとあかんの?
もし遅い時間に見に行って撤収してても残念だった。次はもっと早く買いに行くかとか
通販とか書店委託とかしてるのかなと思ってネット調べてみるとか
>795
まぁ逆に言えばのんびり行っても買えるようにしろと言うのも買い手側のわがままに過ぎないのだ。
自分は一介の買い専だが別にとっとと帰ってしまうことに文句を言う気はない。早期撤収されたから
買えなかった、というのはつまり何で撤収する前に買いに来ないんだよと言うことに繋がるわけで
それは自分にとってそのサークルの優先度が低かったからで、そうであれば自分の所に真っ先に
来てくれる人だけに売れればいいと考えられていても別にそれはこちらがどうこう言うことではない。
#売り手は買い手を選ぶことが出来るというのが自分の持論だ
ただもちろんそのサークルは販売機会を逸しているわけだし買い逃した人が次回以降買いに行くか
どうかも当然考え直されるわけだがそれを分かった上でやっている分には別に構いはしない。
言葉が抜けてた
もし遅い時間に見に行って撤収してても残念だった次はもっと早く買いに行くかとかとしか思わない。
同人誌なんていつ売り切れるか解らない
(例えいつもは売れないサークルでも何故か突然売れる事もある)
から欲しいサークルは真っ先に行くのが当たり前だと思ってたけどな。
閉場ぎりぎりになってから行くようなどーでもいいサークルにまで
自分の為に遅くまで残っている事を要求するのか…
>>797-798
絶対そういう反論くると思ったよ。>客のわがまま
俺はそうは思わない。
買い手より売り手の方に不自由が多いというのは分かった上で
サークル参加というのはするんじゃないのか?

趣味でやってりゃ来る客(本当は参加者だけどあえてそう言う)の
気持ちはどうでもいいというものでもないだろ?
客の努力を前提にしてサークル活動やるくらいなら
オンラインや通販専門でやってりゃいいんだよ。
>>800
もっと人の発言読んでからレスしてくれないかな。
俺は「売り切れで撤収する」ことは文句言わないよ。
>801
妥協しあうって事が出来ないのか。

サークルの(居残り)努力を前提にして海鮮活動やるくらいなら
オンラインや通販専門でやってりゃいいんだよ。

ついでに、売り切れで撤収に文句は言わないというが例えば、
100部搬入、一限で煽り午前中に列を作りたいだけ作って
「完売しました〜」の方が早期撤収より余程悪質だと思うわけだが…
間近で見てボーゼンとした。男性向けには「完売の美徳」があるみたいだけど
そこまでして完売させたいか…?と感じた出来事だった。
>>803
サークルが午後3時まで残る事を努力だとは思わなかったなw
むしろ宅配便に並ばなきゃいけないほど在庫や買い込んだ本の量を減らす事を考えるとか
疲れた時の処置をとるとか
遠い所の参加は委託するとかそっちに頭使ったほうが健全だと思うんだがな。
>>801
あなたは俺はそうは思わないというけどそのレス自体完全な俺ルールのような気がするんだけど
サークルの方針を決めるのは他人じゃないサークル自身じゃないの?
サークルの方だってその数冊分の売上を犠牲にして帰ってるってことも忘れないでね
サークルの都合を考えずに買い専は私は客だから気分できてることが同人誌即売会の
サークル参加者と一般参加者の溝を深めてる気がする
女性向けはサークルも買い手も撤収早いんじゃないかな。
自分が買うときは、入場から1時までが勝負だと思ってるんだけど。
807798:04/07/18 17:55 ID:CaMp4f1a
>801=ID:cT0jgOt3
例えばその早期撤収が十時開場十一時撤収だというのならばまぁ言いたいことも出るだろうが
十時に開場して十四時に撤収したのならなぜその四時間のうちに買いに行かなかったのかと
問いかけても良いだろうか。十四時まで放置しても構わないと思っている程度のサークルなら
なぜそこまで帰ってしまったことに憤るのか次回から見切りを付ければいいだけではないのか。

まぁもっと言わせてもらえればあなたはイベントに参加しない方が自身の精神衛生上もまた
周りに与える迷惑さから考えても世のため人のためではなかろうか。自分が買いに行くまで
誰も帰るなと言い出すような厚顔無恥な人間に参加されても迷惑だろうから。
現状、豚イベントや個人主催オンリーなど女性向けの場合は主催側も撤収時間にシビア。
赤豚なんかは配置によっては3時から撤収作業始めたんじゃ撤収業者の顰蹙を
買いかねないような…

>804
どこに努力を置くかは個々の問題。居残らない人間が居残るのにはそれなりの辛抱が
要求されるだろう。
どのイベントに参加するか遠征するかも趣味なんだから放っとけっつーの。
広くカバーしたいサークルだったら、既に委託なりの方法は指摘されるまでも無く考えてるだろ。
在庫の計算は兎も角、サークル者の買物までケチつけはじめちゃったのか。
あーあ。結局俺ルールじゃん。
>>807
サークル参加者だからこそ言ってるんだよ。
突発的な事態ならともかく
サークル側の都合だけで来てくれる人を切り捨てるのは間違ってないかと思うんだ。
まあこれは俺ルールと言われりゃそれまでだけど、
3時まで開場時間ならそれまでいるのはサークル側の権利だし義務だと思うぞ。
コミケは16時までだぞ…
1時までが勝負、2時過ぎると人が居なさ過ぎて却って買いにくいと思う。
(他の買い手も撤収済み、残っているのはサークルとサークルに知り合いがいる海鮮だけだったりする)
サークル側の都合だけ?
自ら参加してるサークルに対してサークル側の都合だけなんてサークル側の都合を軽んじるのはどうかと思うな。
3時までいるのが義務なのはあなたの俺ルールね
コミケ側からそういうルールが提示されてるのならともかく
813798:04/07/18 18:15 ID:CaMp4f1a
実はコミケに来たことがないんじゃないかという疑惑はさておく。
>809
>サークル側の都合だけで来てくれる人を切り捨てるのは間違ってないかと思うんだ。
その代償として本来あったかもしれない売り上げを失っているわけで売り手買い手が担う
リスクリターンの関係としては妥当だろう。

>807でも書いたことの繰り返しとなってしまうがやはりあなたはイベントに参加しない方が
よろしいのではないか? 自己中心的な論拠の自分ルールを他者に強要するような輩が
参加するのはお互いのためによろしくない。何で俺の言うことを聞かないんだと憤ったこと
が今までに一度となくあるのではないか?
>>812
今回の夏コミカタログの44P(コミケットプレス出張版ね)の一番最初に
「せめて2時までは販売していてください!」という投稿がのってるよ。
コメントはついてないけど。

その投書を載せることで、コミケ側としては何を言いたいんだろうね。
上の流れみて思ったこと

男=祭りは最後までいるもんだろ、俺ルールに従え!
女=なんで都合で帰っちゃいけないのよ!

…どっちもわがままこいてるだけじゃん。いいかげんウザイよ。
買い手からすれば最後までいようと途中で帰ろうとどーでもいい本はスルーするだけだよ。
私は早期撤収というと話題に上るナマモノジャンルだけど
2時ならほとんどのサークルはいるよ?

2時でいないのは完売か欠席か…って感じ。
つか、男性向けだって閉場ぎりぎりまで居るサークルは少ないような…
あくまで女性向けよりは長く居るってだけで。
>>815

それに加えて女性は
 みんなそわそわしているから、私も帰ったほうがいいかなー

と主体性がない
815の何に加えてるのかわからんがたまーに818のような根拠のない女を煽るだけのようなレスがあるよねここ
当方♀で撤収の早いナマモノジャンルで活動している者です。
例にもれずうちも撤収が早いのですが、
今のジャンルは、お客さんの引きが早いので(2時過ぎるとほぼサークル者のみ)
サークル参加者として閉会までいるメリットがあまりないんです。
無理して客が来ない中閉会までいるのは精神的にも疲れてしまいますし…。
だったら、早めに撤収して、久々に会えた遠方の友人たちと
楽しく食事しながら語らったり遊んだりする時間に回したいと思ってしまう。

わがままといわれてばそれまでですが…個人的な意見ですが、正直な気持ちです。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/18 22:15 ID:a6NQhncR
結論
 女は抽象的理念より、身勝手を優先する、道徳的に劣った生き物。
低脳の煽りはいらんよ。鬱陶しいから。

>809
正直に言う。悪いが遅くに来る買い手にあわせるなんて無理。
おそらくcT0jgOt3とは違う方向で買い手の事を考えているから。

自分は閉場ギリギリまではいられないが、代わりに来てくれたお客さんが
本が無くてガッカリすることは絶対に無いようにしている。
宅急便に並ぶ事になるのは、自分の本を求めているお客さんのなるべくたくさんに
行き渡る量を考え、最初から絶対完売しない程度の量を見越して入れてるわけ。
その時々によって余る量に違いはあるが、足りなくなるなんてもってのほかだと思っているので。
在庫を減らせと言うが、減らしてとっとと行き渡らなくなるほうが問題だよな。

故に宅急便は必ず使うものと(自分は)認識しているし、そちら側から売り手としての誠意を見せている。
そして必ず宅急便を使う以上、体力の都合上一定時間には引き上げることになる。
これも俺ルールだが、年なんでカンベンしてくれ。
上の流れからして早く帰りたいサークル側の事情はよく分かる。
だけど終了間際にぶらぶら流してチェック漏れのサークルで
好みの本ゲットした時はすげえ嬉しいんだよなあ。
できれば買い手としては809のようなサークルが増えてくれると嬉しいなあ。
>>790
>>791
>>803
>>815
男性向けサークルが遅くまで残っているのは、
完売するまでやイベント終了まで残るのが美徳だと思っているのではなく
単に男性向けは遅くまで客が来る=男性向け全部を回ってる人間が多いからだろう。
ジャンル中心で回る女性は買い物も早く済むから遅くまで買ってる客が少ない=
当然売り手のモチベーションも下がる
という図式ではないかと思う
逆に考えれば、女性向けにとっては、
イベントの開催時間は4時間もあれば充分なのかもね。
自分はそうだなー
オンリーで11:00〜15:00の4時間だったら、最後の1時間が
ヒマでも結構粘れるんだけど(始まりも遅い分、朝の余裕もあるし)、
赤豚だと2時過ぎの1時間がたるくて帰ったりする。
女性向けって欲望剥き出しにならなくても買える本ばっかだからな。
>>822
余りに苦しい言い訳だな(w
後付けの理由ってのが見え見え。
なにがなんでも早い撤収を否定する側って
都内近郊の仕事持ってない暇人なのかと疑ってしまう。

>804の
疲れたときの処置って具体的にどういうものなのか気になるんだけど。
休みを多めにとるとかはその人の務め先によって不可能だよ。
休み取れなくて泣く泣く来れなくなる人だっているくらいなんだから。
女性向けはカプで本を買う人が多いからね。
カプによってはオンリーワンや1桁しかサークルがないなんてざら。
つまりジャンルがいくら大きくても、そのカプはマイナージャンルと変わらない訳。
売り手と買い手が数十人前後しか居なかったら実質の販売時間なんてなんて1時までで十分。
そしたらそのカプの人たちと萌え話が出来る環境のいい場所に移動してまったりする方がいいもんね。
>>828
そういう短絡的な決め付けをされたら議論にならないよ。
逆に言えば早く帰りたがる人は地方遠距離で仕事が忙しい人ばかりになっちゃう。
そんな人ばかりでもないでしょ?

で、今までの流れを見て、>>809の何がそんなに>>798の気に障ったのか分からないな。
少なくとも「アンタは自己中だからイベント参加しない方がいい」と言い切られるほど
非常識な事言ってるとは私には思えなかったよ。

この問題は男性向け海鮮と女性向け海鮮の年齢の違いからくるものだと思うな。
男性向けは大学、社会人が多いから可処分所得も多くて遅くまでいろいろ探せるけど
女性向けは中高生が多いからお小遣いが少なくて
どうしても欲しいところ以外は回らないからすぐ人がいなくなっちゃう。
この違いを分からないと一概に「早期撤収けしからん!」とは言えないんじゃないかな。
男性向は単純に周りが帰らないから最後まで販売してるサークルも多いだけだろ?
完売していても最後まで残ってるサークルが珍しくない
買い専でも買い物は終わってるのにサークルと話しながら閉会を迎える奴もいる
やっぱ、自分達の祭りだから最後までって意識が強いと思う

女は周りが〜って言う割にはイベントでの共同体意識が薄いよな?
無理したり買い専の為に遅くまで販売する必要なんてないが
買い専と違って折角スペースとって居場所があるのに
閉会までいられないのが残念って思ったりはしないのな
女性向の活動主流が赤豚(自分達でつくるイベントじゃない)なのが影響してるのか?
ま、所詮、女は自己厨ということで。
女性向はイベントがたくさんあるし夏コミも祭の始まりくらいの意識しかないんじゃないかな?
夏コミ出るところだってグッコミとインテにも出るところも多い
そっちじゃ落選はほとんどないからコミケ行かずにそっちに行くって人も多いし
サークル側だって最低その3イベントでもたせるくらい刷ってる
>>833
> 夏コミ出るところだってグッコミとインテにも出るところも多い
> そっちじゃ落選はほとんどないからコミケ行かずにそっちに行くって人も多いし

どっちも多くない…と思う
>>831
男性向けだけどそんな事考えた事もないし周りから聞いた事もない。
単に客が来るから残ってるだけだろ。
>>832
あの、そこで決め付けられると話進まないんですけど。
女は自己中という理由があったとしてもだったらどうするかとか
男性の場合はどうして最後まで残る方が多いのかとか語ってもらわないと。
女性サークルも一般参加者も、閉会後に撤収を手伝うなんて事は絶対にしない、
つか、そもそも脳裏に一瞬たりとも浮かばないだろうなぁ。
きっと頼まれもしないのに残って手伝うヲタ男共を、
「何でそんなことしてるの?それはスタッフの仕事。
 さっさと終えて久々に合った友達と遊べば良いのに。馬鹿みたい。」
とか嘲笑ってるだろうなぁ。
>>837
それはどうかなぁ。そう思ってる人もいるんだろうけど。
多くの女性向けサークルは最終日配置にならないからな。
>830
自分は>798=>813ではないけど。
>809はイベントの閉会時間まで残ることが
サークルの権利であり義務だと言ってるよね。
813の「イベント参加するな」って言い方もきついが、
俺ルールだと認めながらも、義務という強制力のある言葉で
相手に要求する809は、やっぱり矛盾してると思う。

ていうか、コミケ始め大抵のイベントは、
男性向け女性向けで分かれてるじゃない。
女性向けサークルの撤収が早いことで、
現実的にも心理的にも、
男性側にデメリットがあるとも思えないんだけど。

自分は男性向けにいないからわからないが、もしも
男性向けに参加する女性サークルも撤収が早いなら、
それは男性向け内での問題として、考える必要があるかもね。
>837
そんなことないよ。オンリーだったら、撤収作業手伝ってくれる
サークルもちゃんといる。自分も場合によっては手伝う。
でも赤豚だと、閉会時間過ぎたら1分でも早く帰れと言わんばかりの
ムードがあるから、いても逆に迷惑だろうと思って帰る。
>839
男性向け女性島在住だけど
撤収が早いかというとそうでもないよ。
やっぱり遅くまで一般の人が回ってたりするから
閉会まで居る所も多いし。
会場内もまだ沢山人がいるから
閉会時間近づいても特別慌てもしないし。

勝手な憶測だけど
女性向けサークルに最後まで居ろと言ってる人は
割と前のレスで話題になった
「男性に売らない女性向サークル」にも
文句言ってた人では…
じゃなきゃここまで熱くなる理由がわからないや
>>841
>じゃなきゃここまで熱くなる理由がわからないや

自分に関係ない逆性別向けにイチャモンつけるスレなのに何をいまさら。
>842
まあそうなんだけど
女性向けサークル間では特別疑問視されてないし
文化というか性質が違うんだからしかたないものなのに
なんか並々ならないものを感じたからさ

コミケに限って言えば1日目2日目は
撤収早いほうが助かるだろうに
男性向けは周りが遅くまで残ってるから自分も残る。
女性向けは周りが早く撤収するから自分も早く撤収する。

こういうことなら、両者の意識の差なんてないだろ。
単なるジャンルの雰囲気の違いで。
周りが〜と言っても客がいそうなら残るよ
でも、現実2時3時過ぎると客はほとんど居ないのが現状
ジャンルにも寄るんだろうけれど、マイナーならほとんどこない
買い手が居ないのに残ってても仕方あるまい
女は周りに流されるとか
共同体意識が薄いとか
まったく逆の結論出してる人も多くて面白いな。
けど「だから女は〜」で締めくくるレスが多いのを見ると
女性向けがどういう形で活動してても女叩きをしたい香具師も多いのだろう。

「だから男は〜」という非難レスはそれほど見ないし
論争スレであっても叩き合いスレではないのだから
ちょっとは自重しないか?
847名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/19 14:45 ID:lv11R6FC
てか、多くの落選サークルの方々は1、2時で撤収して
がらんとしてるスペースを見てどう思うのかね。
当選したからどう使おうと自由っちゃ自由だけど
「権利と義務」というのはあながち大げさでは無いと思う。
>847
つまり居なくなるなら後は自分にそのスペース使わせろって事か?
客がいないのにスペースだけ貰ったって仕方が無いと思うが。
>>846
男はとりあえず結論として決め付けたがる(ex.ま、所詮、女は自己厨ということで。 )
女は断定以前に共通認識という扱いにしてすでに決め付けている(ex.男性向けはヤったらハイそれまでって感じだけど(略)

おんなじだと思う。
正直落選したサークルでもそんなことをみてどうかと思う人は皆無だと思う
>.男性向けはヤったらハイそれまでって感じだけど(略

「女性向けはホモばっか」と同じく男女共通の認識では。
そうではないサークルもある、というのも同じ。
>>846
女叩きたいだけ厨に語りかけるだけ無駄
そういうのはどこにでも発生するし
どんな意見でも都合よく解釈して女叩く事に命かけてる
それよりは、叩きたいだけの奴が捻じ曲げて発言する事を
鵜呑みにしてそういうものなんだと解釈する奴のがヤバイ
女性向けをよく知りもしないのにイメージやネット知識で語る奴
そういう奴のせいで男性向け女性向け語るときなかなか噛み合わなかったり
双方のやり取りが段々ズレてったりする
せっかくなんで撤収時間の話も。
これは男性だから、女性だからってわけることじゃないと思うけど。

自分が買えないとかそういう事より、
コミケという祭りに参加してるという気分でいる自分としては、
1〜2時で大量に帰られちゃうと
祭りの真っ最中に夜店がどんどん店じまいして帰っていかれるようで悲しい。

夜店側にも言い分はあるんだろうけど、
3〜4サークル並んで店じまいしちゃった机を見ると、なんとかならないのかなあと思うね。
事前に帰る予定時間を聞いて、そういうサークルばかり目立たないような配置にするとか。
>853
申し込みが3ヶ月以上前な時点で
かなり無理な用件だとオモ
だから真っ先に並ばないと買えないようなサークルを
ひとつ二つ削ってそっちにまわりゃいいだけの話じゃないの?
真っ先に買わないと並べない→不可抗力だからしょうがない
早めに撤収するサークル→まだ余地がある→遅くまで残れ
(゚Д゚)ハァ?ですよ。
モラルだのなんだのを引き合いに出してさも自分に正当性があるような姑息な工作をした上で
余地があるからあくまで残れって言い張る気か?

もう一度いうが、真っ先に買うサークルを削る選択肢はないのか?そこまでしてほしくはないってんなら
じゃあそこまでしたくないようなサークルに残れって言ってる馬鹿論理を露呈してるぞ。
831だけど別に叩いてるつもりはないよ
下5行は単純に疑問に思ったことを書いただけ
共同体意識が薄いってのが批判されることだとは思ってない
ただ、男は周りがって結果が団体行動に繋がってるのに
女は個人行動になるのって不思議じゃね?
個人での行動なら周りを気にする必要なんて無いと思うんだが

>835
俺も用事があるときは早く帰るけど、売り子なんかは一緒に帰らずに残ってる
他の奴からも最後までいないのかって言われたりするよ
スタッフも他サークルもいるのに、さっさっと帰るのってさみしくね?
自分が参加しないイベントに用事があるときも、余り本は買わないが最後までいたりする
別に珍しいことじゃないだろ
>>838
JUNEは三日目だが、残って手伝うサークルは皆無に近い。
そりゃ、まぁ、探せば1人か2人は居るんだろうけど、東ホールとはエライ違い。
>>854
毎回早退するサークルには有効なんじゃないか? と思ったんだが…
>>858
毎回搬入予想が裏切られてるだけかもしれんじゃん。
>>856
「他の人が帰るから私も」
「他の人が皆でお茶しに行こうって言っているから私も」
というのは共同体意識の表れであって団体行動だと思うんだが
>>859
早退理由には家が遠いとか、明日も仕事とか、そういうのもあるんだが・・・
そもそも、男性向けのサークルが撤収遅めというのは事実?
島中も全部含めて見た上で?

女性向けでも盛況なオンリーなんかだと割と皆最後まで残ってるな。
>>856
もうさ、その辺は男女の同人やイベントの捉え方の違いじゃないの
男は全体的に「祭り」っぽい雰囲気も共同体意識も伝わるし、
商業的な所も含め「イベント」自体にとても重点を置いてる訳なんだな
一方女はカプっていう概念がある訳でそれによって全然違うと思うよ
商業的意識も男ほど高くない
856は周りが〜って意見を共同体意識と見たみたいだけど
それは自ジャンルカプの客とサークルの中だけで繋がる事であって
全体見たらやっぱり個人的な物で女性向け全体で共同体意識持てって方が難しい
だから「イベント」は自分の欲しいカプの「本」を調達する場としての感覚ってのが一番しっくりきそう
欲しい本買えたら帰るし、サークルだって客いなくなれば自カプ仲間で遊ぶ方が楽しいでしょ

感覚的に違うものを変に押し付けられるのってわかり辛くて苦しいな
>>855
それ言い出すとサークル側と海鮮側で泥沼になっちゃうよ。
「海鮮の都合なんか知ったことか、自分の所の本が欲しけりゃもっと早く来い」って意味でしょ?
本気でそう思ってるのなら、
あなたの言う馬鹿理論と同じく程度の低い事言ってる事になるよ?
つうか海鮮の都合ってなんだ?
海鮮は開場してからずっと買物できるし
早く行くってのは別にそんなに都合の悪いことじゃないと思うけど
その都合が他の行列大手サークルに並ぶってことなら
そんな都合で遅くまで残らされるなんて嫌だ
866798:04/07/19 16:35 ID:rqXMVRlY
>864
ああそうかそう言う視点もあったか。自分は買い専であるが故に買い専よりサークル側を上位に
置く傾向があるのでそう言ったところに考えが及ばなかった。

で、「海鮮の都合なんか知ったことか、自分の所の本が欲しけりゃもっと早く来い」と考えることに
何か問題があるのか? 自分の所を最優先と考える人>自分の都合>自分の所は後回しでいい
と考える人、と言う優先順位を持つことに何か問題が?
>「海鮮の都合なんか知ったことか、自分の所の本が欲しけりゃもっと早く来い」

海鮮だけど正論だと思う。
商売じゃないんだから、そこまでしたくはない程度のサークルに
「自分のためだけに残ってろ」なんて我侭押し付けられないよ。
男性主体、女性主体両方のイベントに出てると感じるんだけど、
レヴォやサンクリが中心になる男性向けはスタッフも私服の有志だし、サークルや
一般参加者に「近い」雰囲気を纏ってる分、「撤収を手伝おうかな」って雰囲気に
させられる。
逆に女性向赤豚の場合、撤収はソレ用の業者でしっかり制服着用、同人だからその場に
居るのではなく「仕事」だから居る。

で、撤収は男性向系の場合は直接手伝う気にさせられるわけだけど、
女性向系の場合は「さっさと帰った方が撤収の邪魔にならない」と植え込まれてる
節もあるのね。
>>868
それは(これも散々ループだけど)
男性向けを一まとめでジャンルと考える傾向があるらしい男性と
女性向けの下にいくつもジャンルとカプが存在する女性向けの違いもあるだろうね。

女性向けは大規模イベントで撤収に参加することはあまりないが
オンリーでは(ジャンルにもよるけど)かなりの人が撤収手伝ってるし。
事実漏れのジャンルオンリーでは半分以上のサークルが残って
机や椅子を片すのに手を貸してる。
>847
いや、義務だというのは違うと思う。
男性向けサークルが、閉会まで残ったり撤収手伝ったりするのも、
「祭りを盛り上げて楽しみたい」「祭りの演出に参加したい」
という積極的な気持ちからじゃないの?
それとも男性向けサークルは、たとえ本当はもう帰りたくても、
最後まで残って撤収も手伝う、それが倍率をくぐり抜けてコミケに
当選した者の義務だ、みたいに固く考えてるのかな。

で、まあ義務かどうかはともかく、
自分は、男性向けの人がそういう参加の仕方をすることを、
批判したりあざ笑ったりする気持ちはまったくないよ。
でも、女性向けには女性向けのやり方、楽しみ方があるのだから、
なぜ男性向けと同じように行動しないんだとしつこく非難されても
応えようがない。理由はさんざん説明ずみだし。
オンリーなら、お祭り意識も共同体意識もあるからね
この辺は男性向け者にいくら説明した所で分かって貰えないのかな
男性向けの人は自分達の感覚で女性向けを見て不思議がったり批判するから
その説明で長々とレスが続いてしまうな
男性向けやってる奴の大半は男脳だろうし
女性向けやってる奴の大半は女脳だろう。

そんな双方の意見をお互いに理解しろというのがそもそも無駄。
よくわからんがコミケで撤収を手伝わない正当で十分な理由があるといいたいわけですか。
それって男性向け女性向け関係あるのかなあ?
手伝わないのが普通で手伝う人はボランティアでやってるだけだろ。
男だって手伝わない奴の方が遥かに多いし。
早期撤収話とか、設営・撤収の手伝いの話は、
そろそろループしてきたねえ。
なんで801に走る女がこんなに多いの?
そこに男がいるからです。
878名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/19 18:13 ID:2skBHPEo
結論としては、
例外は多々有れど、女は男に比べ、公共心に欠ける自己厨が多い。と。

男性向けと女性向けでは常識もやり方も違って
違うからといって自分達のやり方を押し付けるのは迷惑だって事。
根本的に性質が違うし両方文化があるから両方共のやり方正しさがあるわけだよ。
それを自分達の正しさと違うからといって正しくないとするのはおかしいって話。

このそれぞれのやり方があるってのもわかってない男が多いなと思った。
868>869
うん、オンリーイベントなんかだと、手伝う参加者は多いよね。
(それもジャンルの空気によりけりだけど)
主催者との距離の近さを感じる分、そういう気持ちが起こるんだろうね。

>879
ドウイ。
つかこのスレ、違いを無理に埋めたり統一する事が目的ではないはず。
またそれが出来ると思っているのなら、それこそ苦笑ものだ。
どちらかが良い悪いではなく、郷に入れば郷に従う為に郷を認識するスレ、程度
じゃないの。
881女の話は遠まわしで男は単刀直入:04/07/19 18:28 ID:zN432XA7
女は歯を磨きながらでも歩き回ったり、いろいろなことを話したりできるのに、
男にはこれができない。なんでだろう?
なぜ女はストレスが溜まるとおしゃべりをするのか。
なぜ買い物嫌いの夫がこんなに多いのか。

「人」がどう考えどう行動するかは、脳の配線と
体内を駆け巡るホルモンという2つの要因によって、
生まれるずっと前からほとんど決まっている。

社会化する過程や、政治観や、しつけが違うだけではない。
男と女は脳が大きく違っていて、生まれつき違う行動をする傾向がある。
こうした違いがもとで、満足のいく人間関係を築けないケースがあまりにも多い。
だから、男女の基本的衝動の違いを理解すれば、
自己認識を深めることができるし、男女間の関係も改善できる。

脳の違いを知れば、男と女はもっとわかり合える。

「話を聞かない男、地図が読めない女」より。
「話を聞かない〜」はトンデモ本に近いから本気にしない方が…
血液型占いと同程度のネタとして読むなら面白いけど。
賛同するのも女なら世話ないな。
ここ見てたらよっぽど男の方が感情的なレス多いな、なんて。
女って駄目なら駄目でズバッと言うのでなく(言っても女からの援護が期待できる俺前提)遠くからチクチク
「男は駄目だ」って前提を作っていくのが好きだね。
つうかここにコミケで女性向を買いに行って撤収しててガクッとなった人は本当にいるのか?
お祭りだし特に買う予定もないが女性向801スペでも見に行くかくらいに考えてる男性向参加者が
もしくは女性向の撤収がはやいということを知っただけの男性向参加者が
感覚的に怒ってるだけにしか思えてならないのだけど・・・
普段から女性向イベントにバリバリ参加の人なら男でも女でも疑問にすら思わないことだと思う
もし被害者のいない議論ならこれほど無駄なことはないよ
撤収遅いのはいいけど、男性向けはフライングが多いね。
徹夜と一般入場前の行列はやめてくれ。

>>886
だから、自分に関係ない逆性別向けにイチャモンつけるスレなのに何をいまさら。
にしても筋通ってないな
そういえばそういうこと言ってる人って見たことないな。
自分でも経験ないし。
たまにマンレポで「撤収早過ぎ!」って怒ってる人いるけど
それは昼前に帰っちゃったサークルとか、ダミーっぽいサークルとかだし。
芸能系は撤収早いことで有名wだけど海鮮も一緒に行っちゃう(コンサート会場に)
から無問題だろうしね。


2時なら女性向けの平均時間じゃん
撤収早すぎっていう声を聞かないというからログから出したのに、そんな事言われても困る。
894890:04/07/19 19:37 ID:mnw8w4Y1
>>891

私に814の疑問に答えろってこと?
コミケ側が何を考えてるかなんて分からないです。
たぶんその投稿みたいな意見もあるよという例として載せたんだと
思うけど。
相変わらず女は馬鹿っつーか、我侭だなぁ…。
特に同人女は自己厨激し過ぎ。
悪いけど、>>886-894が895の結論を出すための男の自作自演に見えてならない。
ただの時折入る意味のない煽りだからスルー汁
女性が早く撤収するのって、
門限があるから(または親に早く帰れと言われている)
夕食の支度があるから(または旦那に気を使って早く帰る)
体力が持たないから(夏は暑いし、冬は寒い)
宅配便に並ぶのが大変(遅くなればなる程長く並ぶ事になる、電車やバスも)
という割と単純な理由だと思っていたが、違うのか。
違うよ。女はただやる気というか気合いが無いだけ
女は興味対象の集合コミュニティに対する興味がないんだろ?
ひたすら「そのもの」にしか興味がない、むしろ自分以外の他者が関わってる事に嫌悪すら抱く人もいる
対して男はそういうものに仲間意識や入れ込みすぎて暴走しやすいけどナ
>>900
いや、興味はある。コミュニティに対する興味があるから
積極的にコミニュティを築こうとするわけでさ。
その規模と方向性が違うだけで。

女性のコミニュティは興味対象より少し広い程度で
男性のコミニュティは興味対象を越えて大きく広がっているような気がする。

その代わり、女性は狭いコミニュティの中で深い係わり合いを持とうとするし、
男性は広いコミニュティの中で浅い関係を持とうとする。

だから、女性は場<人間 と思って
男性は場>人間と捉えるんじゃなかろか。
つまり、場所に居るだけで人とコミニュケーションを取っている、全体の一つになっているからこそ
イベント運営へ積極的に関るんじゃないかな。
902901:04/07/19 20:56 ID:Sv0dcjGG
下二行は男の事ね
個人的な印象だが、
原稿の時、男性の方が集中力あるよね。ウラヤマシイ
一方で長い時間(2年とか)書いて出した本は女性に多い気がする。

何か原稿もセクースのようだと思う。
>>869
>>900
だから、男は三日目(=男性向け全体。それ以外の意義を三日目に感じている野郎は少ないだろ)
にコミュニティ意識を感じ
女は各ジャンルごとにコミュニティ意識を感じているということだろう。

これまでの男女両方のレスを見ていると
男はサークル側も海鮮もまず「男性向け」という巨大ジャンルを回り、
他に興味があれば他の日のジャンルを回る
女性向けは別にそれ自体がジャンルではなく、各ジャンルの下に一部含まれるから
女は各ジャンルを目当てに参加し、そのジャンルの女性向けや他の本を買う・・・
とい行動がもっとも多いようだから、コミケの配置は的を得た物なのだと思ったな。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/19 21:56 ID:WWkFbQEj
結論:男性向け創作>>>>>>>>>>JUNE
このスレって、
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1088818758/l50
と住人かぶってない?
>>904

その話、このスレのおかげですごくよく分かったよー。



だとしたら、なぜコミケに女性がたくさんいるのだろう?

カプオンリーの小さなイベントこそ大事であって、

肥大化してて、時期が悪くて、参加費が高くて、申込が面倒なコミケに?


オレにとってはお祭りへの儀式みたいなモノだから
楽しめるんだけど。
>907
海鮮の立場でいうと、一度にたくさんのジャンルを回れるから。
オンリー複数回分を一度に楽しめる。
オンリーのないジャンルもあるし。
上京するのに数万かかる地方者には助かるんだよ。ミケは。
>>907
規模も大きく全国から参加者が集まるゆえいつもより売れるから
規模も大きく全国からサークルが集まるゆえいつもより買えるから
でしょ?
910907:04/07/19 22:16 ID:p2EouXcN
>>908

単一カプ以外興味なし!
という人ばっかりじゃないということなんですね。

回線が多く来るということは
サークルにとっても、売り上げが期待できるから
参加するんだねー。



>>907
> だとしたら、なぜコミケに女性がたくさんいるのだろう?

知名度と集客力ならばピカイチだからじゃないか?

コミケは女性であれど、複数のジャンル本の購入も兼ねて訪れる人も多いので、
こういう機会にマイナー本を出す人も沢山居る。
大ジャンルとして、コミケは大量に売りさばくための場所であり、
カプオンリーの小さなイベントすら開く余裕も無い小さなジャンルは、同士を見つける
場所になっている訳。

基本的に、女性は作家よりもジャンルにつくから、
地方の中規模イベントでもマイナージャンルだと見向きもされない事多いんだよ。
だから女性向の中でも、夏冬のコミケしか出ず、新刊もそこだけって人が結構居る。
特にマイナーになるほどその動きは顕著かな。
大概自ジャンルのものしか買わないけど、流しで歩いていると掘り出し物があるし
珍しいジャンルの本も手に入る 
そういう意味では大都市のイベントは嬉しい
女の「世間」は狭い、と。つまり視野が狭い、思考の幅が狭い。
なるほど、つまり>>913は女か。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/20 01:29 ID:xzEmgeta
女の集うスレはここですか?
>>907>>908
すべてのジャンル・カプで定期的にオンリーイベントが存在するわけじゃないしね。
それに女はジャンルごとに回るって結論になってるけど、
それはつまり複数のジャンルを回る人が多いってことでもあるし。
男性向けのようにジャンルミックス本がないから男性の買い物ほど時間はかからないけど。

買い手としては本命ジャンルはコミケでも回るし、オンリーのために上京・上阪もすることもあるけど
本命じゃないけど好きなジャンルはコミケに頼っている。
917907:04/07/20 02:09 ID:y9mOCUtD
>>916

ひょっとして、ジャンルミックスって男性独特なの?


ていうかジャンルミックスって
吾妻んがで鞠三手とかのことかしら。


女を叩きたいだけのキチガイが入り込んで、このスレもつまらなくなったな。
>907-917
女性向けも昔はあった。C翼頃にほぼ消滅した。
誰も素人の作家買いなんぞしないって理由でした。
あの辺で女性向け二次創作の同人誌は一方向に進化したと思う。

女性向け二次創作はジャンルへの愛が冷めると、
手元に残して置きたい本は殆どなかったりするんだ。
男性向けはジャンル見ないでジャケ買いするけど
ミックスなので博打要素が大きい。
自分は男性向けで残して置きたい本にまだ遭ったことがない。
>>919
>自分は男性向けで残して置きたい本にまだ遭ったことがない。

男性向けだと残して置きたい本かどうかは、ジャンルじゃなくて
作家で決まるな。
>>919
もともとジャンル買いが基本の女性が男性向けを買っても
満足いく結果がでないのはあたりまえでは…

男性に「いつもは作家買いですがたまにジャンル見て女性向け買います。
けど残しておきたい本にまだ遭ったことがないです」
って言われてもどうせ「あっそう」で終わるでしょ。

そんな話に聞こえる。
>>921
この場合「ジャンル買い」じゃなくて「ストーリー買い」
して満足できなかったのかもしれない。
ジャケ買い=絵柄で買って満足できなかったと言ってるしな
女性向けではストーリー重視という結論も出ているし
ジャンルミックスは嫌われるようだから。

正直、ストーリーの練られ度を見ると、男性向けは女性向けに一歩譲らざるを得ない。
(大手はそうでもないようだがな)
海鮮が物語の複雑さより絵単体や萌えシチュを求めている分
作家がそれに合わせている部分もあるのだが・・・
>>922
だったら、そもそもジャケ買いなんかするなという話になるんじゃ…
男に「ストーリーがいいって評判だから中も見ずに買ってみたけど、中の絵が…」とか言われたら不愉快でしょ、そっちも。
924922:04/07/20 09:14 ID:7W1UO/ap
不愉快でしょ、そっちも。
って言われても俺が評判だけでストーリー買いしてるわけじゃないんだが・・・
個人の話をしてるわけではないし。
つか評判だけで男が女性向けの本をストーリー買いするっつーのはまずない。
女性向けでじっくり立ち読みしてたら顰蹙だし
男性向けでは混んでるから迷惑。
それでもやる奴はやるけどな。

女も男も混むジャンルではとりあえずジャケ買いして
家に戻って「失敗した!」ってのは多いんでないの
>女も男も混むジャンルではとりあえずジャケ買いして
>家に戻って「失敗した!」ってのは多いんでないの

これは男性向けでも女性向けでもある。w

そして自分は特に男性向けでそれを感じる。
男性向けの一部なんだろうけど(気を悪くしたらごめんね)、
表紙はCG絵が綺麗で女の子可愛いのに、中身はトーン無し・
鉛筆描き・イラストばかり(肝心の漫画がごくわずか)というのを見かける。
自分はストーリーの良し悪しは置いておいて(主観によるものだし)、
漫画が読みたいなって思うんだけど、男性にはああいう鉛筆イラスト本の方が
受けてるの?
受けてるからよく見かけるんだと思う。
ただ、その話はつきつめると>879になっちゃうと思う。
えーっと、漫画がないから男性向けはおかしいって思うつもりは
全然無いんですが。
鉛筆イラスト本の方が受けるのが男性向けだというのなら
文化が違うんだと思ってその男性向け文化を受け入れるし。
その上でどうしても読みたいなら本選びに慎重になるか、買わないだけで。
ただ男性向けでも、漫画が読みたい人や描きたい人がいるんなら
これまで通り発掘に行きたいなーと思っただけ。
>927
そりゃ探そうと思えば見つかりますがな>漫画
受けるかどうか、と、読みたい・描きたいは全然別のベクトルの話でしょうが。

#まぁ描き続けてた人が”作品もろとも”商業に行っちゃうことが最近はざらだが
鉛筆イラスト本の方が受けるんではなく、
鉛筆イラスト本でも売れちゃうってだけだね。
まぁそういうサークルは寿命が短いけれど。

男性向けでもちゃんと漫画を書いているところは
萌え絵、流行り絵じゃなくても売れたりする。
でもそういうサークルは少ないね。
結局売れるのが目的だから、楽なほうに
流れちゃってるんではないかと。

ちゃんと漫画を書きたい人は、直接商業に
行っちゃってると思うよ。
商業で売れるような漫画でコミケで売れる
漫画は少ないし。
男性向けは原作を読まないと分からない物語より読まなくても分かる絵重視ってことか。
だから、ジャンル単位でなく作家買い傾向になるんだな。
何でこの流れで原作読んだ/読んでないと言うところに話が繋がるのかしら。
ああ、男性向けで好きなジャンルがあって
いざ本を探してみたら未完成な本が多くてガッカリしたことあるよ。
贔屓目に見てもあまり上手くない人がやっちゃってるから尚更落胆した。
933922:04/07/20 15:26 ID:9GsHgGpt
>>930
「原作を読まないと」ってとこ省くとその通りだね。
サークル側も絵にこだわる→絵だけで売れることも多い。
だが、その代わりに中手〜大手の絵の平均レベルはアップするから
更にストーリーも書けるとなれば、すぐ商業に行けるって流れもあると思う。

けど、同人板のスレ読んでるとストーリーより絵重視なのは
女性向け大手も同じなのでは?
女性向けは島中しか読んだことないから知らないけど
(島中は男性向けと比較すると確かにストーリーを考えてる漫画が多いと思った)
男性向け(エロ)でストーリーといってもな、
萌えキャラとエチーすることが最優先事項だから
ギシギシアンアンシーンがしっかりあってオカズにできれば
エチーする事になった理由なんて正直どうでもいいんだよな。

女性向け(ヤオイ)はそういう事はないのかい?
>934
そういう本が読みたい時もある。

女性向けでなんだかなと思うのは、ストーリー重視するあまり、
絵重視で話が単純なもの=天麩羅、原作への愛なし、と
しがちなとこ。
逆にそれなり長く話を作ると、長いだけで話はたいしたことなくても
やたら信者が増えたりね。
同人くらいの世界では(現実もそうなのが一部あるが)伏線ごときが超高等技術だからな。
>>934
エロだけが目的でそういった801本を探してる人もいるとは思うけど、
エチーが最優先という人は男性向けに比べると少ないだろうね。
そもそも男性向けのようにオカズに使うという発想が無いし。
むしろ、ストーリーはどうでもいいからとりあえずエチーさせとけ、という本を出すサークルは
叩かれることもある。
自分はエロにも萌えるけど、それに至る過程も含めて萌えるなー。
>>935 >>937
なるほどね。男性向けエロの場合はギシギシアンアンページが少ないと
「エロくねえよ、ページ少ねえよヽ(`Д´)ノウワァァン」と叩かれるからなあ。
そう考えると俺ら男ってバカだなw
すべての女がオナーニの為に801本を買っていると思うなってことだ。
女はセクースまでの過程(出来上がるまでの萌えキャラの葛藤や、お互いに乗り越える困難)に
萌えを感じたりもするんだよ。
もちろんセクースシーンが織り込まれてれば一層萌えるが(w

一時期だけ絵で大手になるが、ストーリーがない為に落ちぶれる女性向けサークルは多々あるで。

絵だけ上手い・セクースシーンだけ本は厨房や深山が好んで買うが、
ストーリーがないものは客がだんだんと離れていく。
それで絵だけヤるだけサークルは結構175ってる傾向がある。

175すると、上にもあるように女性向けは作家に客がついてこないので
新規客頼りになるから、厨房や深山向けの本作成。
スパイラルスパイラル。

女性向けで長く生き残るにはストーリーは欠かせません。

おまけ。
女性向けで175は作品への愛がない作家認定されるので
175前ジャンル者&175先ジャンル者から叩かれがち。

女の叩きは陰湿なので、かなり怖いっす。
あと、男性向けの方に質問。

女性向けだと、自分の萌えカプとの逆は受け付けない傾向にあって
逆カプサークルとの陰湿な叩きあいが勃発する場合もあるんですが
男性向けには、カプ叩きとかはほとんどないんでしょうか?

○ちゃんは×とくっつくのが当たり前!▲となんてアリエナイ!

とか。
>>939-941
939の女って言葉は男にそのまま置き換えても通じるような気がする。
あと941の質問は654からの流れで既出。
>941
ええぃ、このスレのログすら読まん輩に語られたくはないわぁ!(w
俺が男性向け読み手の総意というわけじゃないので一意見として。

男の場合はもともとカプという概念はないんじゃないかな。
している男=自分で見るから嫌いな女性キャラでなければ大抵は読める。
その代り、嫌いなキャラ叩きや嫌いなキャラスキー叩きは結構すごいよ?
そこらへんは女性向けと変わらないんじゃないかな。
>942-943
すみません…
過去ログざっと見たはずですがすっとんでいたようです。
654〜読み直しました。

>944
ありがとうございます。そうか、男性の場合はカプ萌えでなくキャラ萌えだから
あまりそういう事態にはならないんですね。
>嫌いなキャラ叩きや嫌いなキャラスキー叩きはすごいよ
そうなんですか…男性向けは酷い叩きはないかと思っていました。
色々あるんですね…
>945
男だって、つまらん・嫌いなものへの叩きはすごいよ。
自分の本の中でむちゃくちゃこき下ろすとか、
製作者に文句を言うとか。

ただ女性と違って、それが、そういうのを扱っている本とかサークルへの
叩きにはあまりならない。無視して終わりって場合が多い。
女叩きがいなくなったと思ったら今度はループ
>>934
そう卑下しなくてもいいんじゃ…
本買う目的が違うんだから感想も違って当たり前。
男性だって別にエロ本しか買ってないわけじゃないんだし。
ギャグ本とかの選別の目が厳しいのは男性の方のような気がする。

>>941
男性向けで男女カプ一本(エロ有り)で活動してたけど、
読者の中には特定のキャラ×キャラが気に入らない人もいるらしくて
「僕の○○ちゃんに××がくっつくなんて」
って文句を言ってくる人もいた。
男性向けで自分×キャラがデフォルトってのは本当なんだと感じたよ。
エロゲだと顕著だね<自分×キャラがデフォ

そういや某ジャンルにいた時、男性向けで大人気な某女性キャラのエロのお相手は
原作で公式恋人の男キャラよりも接点すらない他の男キャラ(複数)が多かった。
その公式恋人男キャラが男性に叩かれているのも時々見た。
(女性にはそこそこ人気。別にDQNキャラという訳でもなく普通にいい奴)
これも「僕の○○ちゃんとこいつがイチャついてるのを見る位なら全然関係ない男相手の方が良い」って事なのかな。
その辺も女性向けとは真逆だね。
ドリが増えてきたとはいっても、女性向け主流はあくまでキャラ×キャラだし。
接点がなかったり、キャラのどちらかに自己投影臭がぷんぷんしてたら
叩かれる傾向にあるしね。
女性向けだと「どこの馬の骨ともわからん奴に○○くんの相手は務まらない。
○○くんの相手は△△くんでないと!」ってとこかな。
951950:04/07/20 21:22 ID:oC1EDnlf
おっと、950だ。
次スレ立ていりますかー?
>僕の○○ちゃんとこいつがイチャついてるのを見る位なら全然関係ない男相手の方が良い
女性向きだと「私の○○が女とイチャついてるのを見る位なら格好いい男相手の方が良い」ね
801の根本て、もしかしてそれなのかもと思うこともある。
人気男性キャラの公式恋人女性キャラはそりゃもうってぐらいに叩かれるよ。
次スレ立てるならタイトル何とかならないかな?
もうちょっと物腰柔らかいのに。
>>953
またーり談義(男性向と女性向)
955:04/07/20 22:05 ID:29eJNm6Q
漏れのホスト弾かれたyo!・゚・(ノД`)・゚・。
誰かこのコピペで立ててくれ・・・頼むっ!!

========================
徹底論争!男性向vs女性向 第2ラウンド

昨今、男性向と女性向が二極化してる同人業界。
21世紀は男女同権の時代、こんなことじゃいけません!
お互いの意見をぶつけ合い、けなし合い、徹底的に語り合い
いい所はお互い吸収し合うスレッドです。

それでは不毛な第2ラウンド。始めてくださいっっ!!

【ローカルルール】
*age推奨。
*サークル名は伏字推奨、個人攻撃は程ほどに
956907:04/07/20 22:09 ID:y9mOCUtD
不毛でも無かったよー
結構有益な話もあったし、
相互理解が深まった。

良いスレだったとおもう「
不毛なら不毛でいいけどよ、「けなし合い」はイラネだろ。
スレタイも煽りくさくしないでほしいな。
ログも読まない勘違いがわくから。これからの季節、特に。
スレタイ案。

【男性向け】違いを議論するスレ・2【女性向け】
議論は考察でもいいけど。

煽りくさいスレタイは季節的に止した方がいいってのには同意。
地味杉ですか。
959:04/07/20 22:29 ID:29eJNm6Q
>>958

却下。
スレタイに覇気が感じられない。
もっと食い付きのあるパンチの利いたスレタイがいいな。
【真剣同人】男性向けVS女性向け・2【しゃべり場】

これはどうか。
>>960
おもしろい
しゃべり場なんて厨ホイホイなタイトルは止めてくれ

>958で良いよ。来る奴はそれでも来るし
963:04/07/20 22:38 ID:29eJNm6Q
>>960
ちょっと幼稚くさくないか?
厨房の溜まり場じゃないんだから。
ガキからナイスミドルまで語れるスレでありたい
次スレ、
私は1が>955で挙げてる内容でもいいと思うけど
1だからってあんまり仕切るとウザがられるよ。

スレタイ決まったら立てられそうならチャレンジしてみる。
ホスト的にかなりあやしいが。
>1
つーか、なにがなんでもたたき合い、貶し合い
させたがってるように見える藻前さんの方が幼稚に見える。
煽りスレタイにしたが最後、それこそ厨房のたまり場だ。
【違いを】男性向けVS女性向け・2【語れ】

ではいかがでしょうか?
>966賛成

【違いを】男性向けVS女性向け・2【語れ】

昨今、男性向と女性向が二極化してる同人業界。
21世紀は男女同権の時代、こんなことじゃいけません!
お互いの意見をぶつけ合い、徹底的に語り合い
いい所はお互い吸収し合うスレッドです。

それでは白熱の第2ラウンド。レディ〜〜〜〜〜〜ゴォッッッッッ!!!!

【ローカルルール】
*age推奨。
*サークル名は伏字推奨、個人攻撃は程ほどに

前スレ
徹底論争!男性向vs女性向
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1084898852/l50
しかしこのスレ、サークル叩きや個人攻撃がほとんど見られないという点においては
ある意味健全なのだろうか。
当然だろ。

女のサークルを叩くのは男から見たら馬鹿にしか見えないし
男のサークル叩きは女から見たら馬鹿にしか見えないから。
>>952
男性向けとは微妙に違う気がする。公式恋人叩きは
>>950のキャラ×キャラの
「○○くんの相手は△△くんでないと!」の変形のような気がする。
ダブルヒロインだとノーマルカプでも叩きあい起こるしね。

ところでスレ立てマダー?
スレ立て中の人がいなければ漏れが>>967で挑戦してみるが。
立てたよ。

【違いを】男性向けVS女性向け・2【語れ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1090339522/l50

けど一行コピペ失敗で抜けてしまった・・・>>967さんスマソ
972:04/07/21 15:41 ID:vgxzZFO5
いいよ、もう・・・好きにして。
何で男性向けのレズに比べて
女性向けの801が圧倒的に多いの
男性向け:基本的に自分が使うためのエロを求める。
       故に女同士よりも適当な男×萌えキャラのほうが求められる。
       もちろん適当な男=自分と考えるのがイパーン的。
       女同士の絡みもオカズにはなるが、突っ込む描写が濃厚な方が使える。

女性向け:エロも好むがそれより「恋愛ストーリー」による精神的満足度を求める。
       あくまで他人同士の話を好み、自分がその場に介入するのは好まない人が多い。
       結果として女が介入するより男×男のほうが妙な自己投影をしないで済むうえ
       萌えキャラ二人で倍(゚д゚)ウマー

って感じかね。
>>973
レズVS801で考えるからいけないんだろ。
男性向け→エロ
女性向け→801 と考えれば比重は同じようなもの。
男性向けのレズなら女性向けのヘテロあたりが相当するんじゃないの。
女性向けだと女体化あたりでは?
女体化は、男性向けで言えば「ふたなり」かも。
男性向け(キャラ×自分←ふたなりもここに含まれることが多い。
男の射精感で快感を表現したいためにふたなりにする場合が多いからな)=女性向けのドリ、女体化など
男性向けのごく一部のジャンル(セラムンやマリ見てなど組み合わせにこだわるジャンル)=女性向けのエロ有りやおい
男性向けには存在しないジャンル=女性向けのエロなしやおい、ギャグやおいなど

ではないだろうか
凄く読みづらい