◆ピコ手スレッド-18-◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
オフに憧れ、余部に泣く。
小手より小さいピコ手の仲間達。ピコの定義は人それぞれジャンルそれぞれ。
成果報告、アイデア、励まし、ときには愚痴もこぼしつつ
明るい明日を目指してがんがりましょう。
前スレ
◆ピコ手スレッド-17-◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1067560803/
過去スレ・関連スレは>>2-3
■お引っ越しは>>950でお願いします。
2過去スレ:04/02/07 11:29 ID:3aLxgjTN
3関連スレ:04/02/07 11:30 ID:3aLxgjTN
【ピコ〜】本が売れない悲しさ11【〜大手】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1075148460/l50
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集! (同人ノウハウ板)
http://comic2.2ch.net/2chbook/kako/982/982561743.html
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part2 (同人ノウハウ板)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1054377996/l50
ピコ手スレッド。(同人ノウハウ板)
http://comic2.2ch.net/2chbook/kako/958/958368664.html
ピコ手スレッド。《2》 (同人ノウハウ板)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1034258330/l50
44!:04/02/07 11:43 ID:4/DFZbJM
>1おつ
>1

イベントに申し込むのをすっかり忘れてター
次のイベントまで時間がたっぷりできター
じっくりと時間をかけていい本作るぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
>1オツ鰈
私も超都市の〆切勘違いで申し込み損ねた。
さすがにもうダメだわな(´д⊂)
コミケ以外では超都市くらいしか
出られるイベントないのに…
>>7
超都市は毎年満了しないからとりあえず赤豚に電話しる!
受け付けてもらえればラッキー
9名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/07 18:22 ID:yAGR9/89
つか、ピコは出ても出なくても…
春都市の申し込み間に合ったはずなのに「締め切りにまにあいませんでした」って送りかえされた…
これってどーゆうことよ…今から申し込みしても、もうダメだよね…
初めて友達と申し込むんだのに…
>10
春は満了だったよ。
返金も始まったし。

詳しくは下で。

何処まで逝くの?赤豚イベント全般14
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1071994041/l50
>7さん赤豚の返答がきけましたらどうか教えて下さい!
自分も今日ここで締めきりが過ぎてたの知りました…_| ̄|○
<超都市
自分できけよ……
最終締め切り過ぎても、満了でなければ受け付けてくれるんだ?
知らなかった。

ところで前スレの>950。なんかすごいね。
800から20部以下って…そんな事もあるんだ。
元が上手い人なら、最初は売れなくてもそのうち
自力で布教して部数が伸びることもあるよ。がんがれー。
やっぱマイナーでも同人は愛だよね。
2/2〜2/4到着分でも
スペース取れなかったところがあるようだが
50冊刷って、余部が5冊。
なんとか50冊売れましたって感じの、そんなID。
半年くらい前に、すごい一生懸命に描いて、でも書き上げられなくて
放っておいた漫画をさっきなんとなく見返してみたんだ。

な に こ れ … (´Д`;)

描いてるときはそれなりにいけてると思ってたのに
今見たらヘタレもいいとこ。1コマ1コマ余すところなく駄目。
キャラの表情もセリフもなってない。話はわけわからん。
酷すぎる、自分が読者なら絶対買わないよ。
こんなんじゃ永遠にピコだと思った…
ていうか自分がピコなのに納得した…
もう、めちゃめちゃ情熱かけて全力でがんばった奴なのに…
懲りず諦めずに精進するけど、ちょっと自分の実力を思い知ったよ。_| ̄|○
>16
IDワロタ
いや待て。
売れたのが5部かもしれん。

このスレ的に。_| ̄|○
ひどいところがわかったのだから精進しているんだよ
本当に救いようのない人はいつまでも同じような絵や話で
しかもどこまでも自信マンマンだ。
17頑張れ
21関連スレ:04/02/08 01:01 ID:B9Dq66Bn
>>17
 まず、漫画は一本一本を確実に完成させることでしか上達しない。
途中で放ることで、各部分部分は上達しても、総体としての漫画は上達しない。
これを、ピコ脱出の第一歩と思ひ、精進されよ。

自信満々か・・・痛いお言葉だな。
漏れ昔、「今回は会心の出来!最高!」って思ってうっかり
ピコピコピコなのに200部刷っちゃった事あるよ・・・
会心どころか、まさに痛恨の一撃。
印刷刷り上がって見たら、ペン入れの線はボロボロだわ
デッサンはクルクルだわで、今までで一番最低ですた。
修羅場明けは感覚も狂ってるとオモタ。
もちろん、在庫も山。

今では教訓として必ずハラシマ前と修羅場後に
その本を見返す事にしていまつ。
漏れはイラスト本オンリーで、漫画描いてみたいっていう欲求もないから、
なんか別世界な話なんだが、>22殿に共感するところは多々あるな。
自分なりに時間かけて凝ったイラ作品を創った後は本当に要注意だ。
そのときは、作品を作り上げたっていう達成感に陶酔しているもんだから、
出来上がった作品に対する客観性なんて吹っ飛んでしまっている。
凝った、時間かけた、なんて時ほど、後でそのときの作品を見てみるとハァ?
なときが多い。漏れのモットー、というか留意点は、
三年後に自分が見ても自己嫌悪に陥らない作品を仕上げるように努力しる、
といったところか。特に漫画と違って一枚絵は、見る人によっては
「イラの五枚や六枚、ダレでもテキトーに描けるでしょ」とか軽視されやすい。
客は怖いほど正直だから、案外作り手のそういった向上心は
しっかりチェックしているもんだ。
同人始めたばかりの頃は、1ヶ月以上かけて書いて何度も推敲してた。
この時期に出した本は今読み返しても恥ずかしくない。

最近は、〆切当日にぎりぎり入稿。修羅場で何とか書き上げて、その時点では「よし!」と
思ってるけど、後から出来上がった本を見ると読むに耐えないことがある。


書いた文章は書き上げてから3日以上置いて、落ち着いて修正入れる時間を取らないと駄目だ

と今更ながら思った前回冬コミでした。
>22
その気持ちすごいわかる・・・
描いた直後は今までで一番の出来!!って思うんだけど、
2週間後くらいに印刷出来た本見るとダメすぎて泣きそうになるよ_| ̄|○
原稿用紙で見るのと本になってから見るのと全然違う。
ペン入れの線がガタガタでボロボロなんだ…
コピーだとそこまでショック受けないんだけどw
やっぱり出来てしばらくたってから見直すことは大事だとオモタ

絵もそうだけど話もだよね。
セリフとか、しばらく時間をおくと
「こうしたらぐっと変わるのに」って気が付く。

けど自分、いっつもギリギリにしか
入稿できないんだよなあ(;´д`)
漏れはなあ、デビューしてるし、一応プロ(?)なんだけど、
ずっとピコなんだよぉぉぉぉ。(しかもエロ同人。もちろん兼業)


同人は結局、宣伝なんだなあ・・・。
つーか、プロになっても(それが宣伝にならず)ピコのままな自分、
ある意味、すげーよ?
>同人は結局、宣伝なんだなあ・・・。

あなたこれ余分。
>>28
そう?
プロだからある程度のレベルには達してるはずだけど、
宣伝してないから売れない、って意味かと思ったんだけど?
プロつってもピンキリだからなあ。
作家の員数あわせで載ってるようなのもいるし。
>27の商業単行本がどれぐらい売れてるか次第で全てはハッキリする!
てゆか商業誌掲載はバカでかい宣伝じゃないんですか?
掲載誌のカラーにもよるかと思うが。
雑誌の読者がコミケに来てなきゃ宣伝の意味はない。
売れる売れないは様々な要因が絡み合ってる。
> 雑誌の読者がコミケに来てなきゃ宣伝の意味はない。
そゆこと。30が読んでない雑誌で描いてる作家の方が多いよ。
そいつらのこと30は知る由もないわけで…
私の周囲はプロやってる同人多いけど、みんな売れてない。
あとこれは全員に当てはまるとは思わないけど、
プロは「総合評価」目指しがちなので(そういう風に訓練されてる)
全体におとなしい印象になりがち。
同人的な、突出した萌えとかはセーブしちゃうのも敗因だろうな。
慣れてくると「同人的」なものも描けるようになるんだろうけど。
27は結局、

・自分はプロなのでヘタレでは決して無い。
・それなのにピコなのは、自分がヘタレな訳では決して無く
 宣伝が足りていないからである。

…と言いたいわけなのか?
言っておくが、プロで上手い人でも大手じゃない人は沢山いるし
自称プロなのにぜんっっっぜん上手くない人もいるにはいるぞー!
話も絵も萌え表現もドンピシャで理想で
描き方も丁寧で細かいところまで行き届いてる大好きな作家
…でもそのジャンルでマイナーカプがゆえに
そこのメジャーカプ大手のおそらく10分の1以下の
ピコ部数なところを知ってる。(しかも1つじゃない)
ピコの原因もそれぞれさ。
自分も描き手だからコミケの申し込みのさい
一生懸命注目の作家欄に毎回書いているのだが…
要するに、絵の上手い下手(そりゃ上手い方がいいに決まっているが)
プロであるかないかでなくどれだけのファン的萌えを作品に
ぶつけられるかどうかなんだな、同人は。

絵も上手くて、話も上手いけど、どうも萌えが伝わって来ない作品
普通書店の漫画より高い金払って見たいと思わないもんな・・・
そうだねー。
同人は「萌え」が一番大切なのかもしれない。
キャラ萌え以外の動機で原作好きな人間も居るよ。
少数派だから肩身狭いけど。
>>33

>プロで上手い人でも大手じゃない人は沢山いるし
>自称プロなのにぜんっっっぜん上手くない人

付け加えるなら、

 プロで上手い人でも大手じゃない人は沢山いるし
 自称プロなのにぜんっっっぜん上手くない人「だけど売れている」

、かな…。
今まで出した本を、勇気をだして読み返してた。
思わず「うわー!!!」って叫びだしそうになったり、電波っぽいポエムに欝になったり、
ぎりぎりで描いたような汚い(そしてヘタレ)な絵に眩暈がしたりしたけど、でもなんかやっ
ぱり、自分の描いたものなんだなあ、という妙な感慨があった。
なんだかんだいって、この作品が好きで描いた同人誌なんだなあと思った。
これからもがんばろうと思った。
この間、出来上がったばかりのコピー本を読んで思わず
「ダメだこりゃ」って思っちゃった時は本当に落ち込んだよ。

私は原稿描く時、自分の一番新しい既刊を見ながら描いてる。
「あー、ここがダメだから気をつけなきゃな」とか思いながら。
自分の漫画の欠点を紙に書き出して目に付く場所に張ったりとかw
おまいら夏コミのサークルカットはどうでしたか。上出来でしたか。
今回は何度も描き直して、力の入ったカットを描いてやるぜ!!
と思ってたのに、一枚描きのへろへろですた自分。
キャラの魅力引き出すのシパーイ。お客さんの目素通りだよ……

なんでもっと早くからカット描かなかったんだろう。
以後気を付けよう。_| ̄|○
>41
自分にしては上出来だと思う。でももし当選したらきっと、
カタログ見てへこみまくると思う_| ̄|○
受かりさえすればへこむことは絶対ない
>41
もっとトーン貼れば良かったとコピーした控えを見て
早くも後悔・・・_| ̄|○

しかし、何でも良いから受かっててくれ。
短冊きり過ぎたような気が・・・
下の黒枠、普通より狭いような・・・il||li _| ̄|○ il||li
多分今までで、一番良く描けた…と思う。
流石に晒す勇気はないが(w
47名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/10 01:27 ID:ipU2i5pf
晒す勇気のない奴はコミケ申し込まないで。
カットはそのうち晒されるんだから。
協会の人がこのところスタイルが変わってきているのはいいけど
アホホすぎるのはな…
受かればの話ネ・・・・>>47
>>45たん
同じ!同じ!
しかも2枚とも切り過ぎちゃってもう当選あきらめたよ…
一応送ったけど…。
カット繋がりで。
以前は漫画描き、今は完全に字書きの自分。(どちらにせよピコ)
カットが字だけだと寂しいので、丹誠込めて絵も書いてるわけだが。
ちゃんと「小説オンリー」と明記していても、当日スペースで
本をペラペラ見て首を傾げて去っていく人が多い。
カットに絵があると漫画サークルと思われているのか。
単に漏れの小説がヘタレなだけなのか。
見てくれた人がどう思ってるのか分からず悩み中。
やはり小説サークルのカットは文字のみがいいのだろうか。
>>51
絵によるとしか言えない。
好みの絵ならあった方がいいし、好みじゃないならない方がいい。
あと、はなから小説は購買対象外の人がいるよ。
本が売れない悲しさスレで、ちょうどそんな話してた。
>51
ノウハウっぽくなってしまうけど、本の値札に小説本と大きく明記しとくとか、かな。
表紙が全部絵だと(ぱっと見小説本だと判らないと)小説スキーがスルーして
しまうので逆効果だとオモ。
いくら表紙がウマーでも小説買わない人は絶対買わないからね。
51は「*カット*に*小説オンリー*と書いてるのに」
漫画じゃないからと去っていく人が多いんだろうか?
って言ってるんじゃないの?
カット見てたら小説イラネな人は来ないだろうし。

パンフでチェックしてなくても表紙に絵があったら通りかかったら
ついでにパラ見くらいするだろうし、そういう人なんじゃないかな。
みんながみんなしっかりチェックしてる訳でもないしねー。

自分も字書きだけどカットには絵を描いてる。
絵描きの人と合同誌があったりするから
小説オンリーとも書けず、やっぱり手にとっては首をかしげて去る人が多い。
表紙は絵描きさんの絵だったりタイトルだけ印字してあったり色々。
カットに絵を描くのは、小説を進んで手に取らない人にでも見て欲しいから。
騙してるようだけど、手にとってもらえなかったら始まらないんだよー
>>51
マンガ描いてた時期を知ってる人が「あれ〜?違う人なのかな?」と思って首を傾げているのでは?
たとえピコでも覚えている人は覚えているものだし。
ピコって活動が地味ですぐ見失っちゃうことが多いから、
好きだったピコ手サークルを再発見したときは嬉しいものだ。
5751:04/02/10 22:13 ID:u/nzNGOK
>52-56レスありがトン。
最初から小説はスルーという人は来ないと思うんだけど、
絵のカット見て漫画ありだと思って(小説オンリーとカットには書いてるけど)
わざわざスペースまで来てくれる人がいたら、何だか申し訳ないというか、
中を見てあからさまに「小説かよ」という顔をされるのが辛いというか。
この間のイベントでは目の前で本を置かれた後、パンフのカットを何度も
見直す素振りの人もいた。
ややこしくてスマソ_| ̄|○ という気分で居たたまれなかったよ。

>56
そうだとすごくありがたい話だー。もっと精進したくなる。
そろそろHARUの早割り〆切が気になる時期・・・

ピコのくせにいつも通常〆切なので、今度こそ早割りで・・・!
私、*小説オンリー*ってカットに書いてあっても、カット絵師目当てで
スペースを覗きに行くタイプだ。
もしかして、カットを描いた絵師さんの本を委託してるかもとか、
この絵師さんが挿絵を描いているなら見てみたい(購入を検討してみたい)
とか考える。
売り物のどこにもカット絵師さんの影が見えないとガカーリだが、
まぁ、もともと*あわよくば*で行っているので、こちらの自己責任。

ただ、せめてPOPの隅っことかどこかにカット絵師さんの絵を
置いておいてもらえると嬉しいかな。
売り物はなくても、サクルに関わってる人なんだなと思えるし。
じゃないと、サクルの*宣伝*にまんまと釣られたんだなーと、
ちと悲しくなる……。
>59
気持ちは分かるが、
あなたの言い方は字書きにものすごく失礼だぞ
6159:04/02/12 14:31 ID:phPDfYQ6
そんなつもりはまったくなかったんだが。そう読めたらスマソ。

文字だけのサークルカットでも、その文章がツボにはまったら
それを求めてサークルを覗きに行くし、気に入った絵柄なら、
その絵柄を求めて覗きに行く。
で、文章にしろイラストにしろ、あれは*カタログ上の宣伝*
だけだったのねってことになると、ちと悲しい。
せめてスペ内のどこかに、サークルカットと同種の販促物が
あれば、それがそのサークルの宣伝方法なのねと納得できる。
#面白い煽り文句がツボに入って覗きに行ったときに、本文が
#シリアスでも、前書きがカットと同じノリだったり、本には
#入ってなくても、値札に同様の煽り文句がついてるとか。

サークルカットだけ*独立した別物*になってると、まんまと
釣られたようで悲しい。

そういうことが言いたかったんだが…。
文章力なくてスマソ_| ̄|○
「釣られた」ってセリフが失礼なんだとナゼわからん…
ご丁寧に何度も繰り返してさ。
それでなくてもあなたの言い分はつまり、
「絵にしか興味ねえ」つってるのと同じで
自分の小説読んで欲しい作家にとっては
失礼極まりない発言だと思うよ。
(文章も読むような書きようもしているが、
なんだかハゲシク言い訳臭い)
うーん。言い回しは確かにちょっと悪い部分もあるかも。
でも要するに「看板に偽りアリ」はカンベンしてよ、ってことでしょ?
イラストつきのカットに小説サークルって書いてあっても
「この人の絵が挿絵とか表紙とかグッズで見られるかも?」って思ったりするし
カットに「コメディ中心です」って沿えてちょっと気の利いたことでも書いてあったら
笑いながら読めるようなものを期待するし。

なんからの理由で「カットに」魅力を感じてたずねてみたら、
カットとは全く関係ない(たとえば、絵なんかかけらもない、コメディタッチの
紹介なのにシリアス長編ばっかり)サークルだったらがっかりする。
特にそれが「小説」という人がつかみづらい媒体のところに対して
「素敵な絵」というキャッチーなものが掲げてあると
「羊頭狗肉かよ」となるのではないかと。

「小説です」って書いてあれば漫画本そのものは期待しないだろうよ。
でもその絵の表紙も挿絵もグッズもないのに、カットにだけ無関係な絵なんてあるの?
なんのためにそんなカット作ってるんだろう?
もし私が字書きに転向するとしたら。
やっぱりカットは絵を描くと思う。
あんなに小さなスペースでは、絵の方が情報量あると思うので。
でも自作の小説やペーパーには挿絵は描かないかも。
小説読んで欲しいから字書きに転向するんだから。
当方字書き。昔は漫画描いた事もあります。
カットには絵を描くし、ペーパーや本にもちらっと絵を入れる事がある。
到底上手い絵ではないけれど、まるっきり字ばかりだと敬遠する人もいるし、
そういう人が多そうなジャンルなので。
字書きでピコなんて、本当に興味を持ってもらうことが第一歩だから
それなりに必死なんです。
6659:04/02/12 17:29 ID:phPDfYQ6
煽るような言い回しですみません。59です。
*カットで好みの絵に出合ったら*その絵にしか興味をもたずに*サークルを
訪ねるのは普通だと思うんだが。*小説サークルです*と書いてあるだけじゃ、
どんな小説なのかわからないんだから内容に興味の持ち様がない。
絵柄からなんとなくの想像はするけど、どんな小説本があるんだろう♪
と、わくわくするほどの興味は持ちにくい。

最初はイラストに惹かれてきた奴も振り向かせて見せるぜという
字書きさんは、ちゃんとサークルカットと自スペのイメージをリンクさせて、
小説を手にとってもらう導入方法を考えてると思うんだよね。
#サクルと無関係の絵師を人集めのためだけに使ったのだとしたら
#そこまで協力してもらうのは難しいと思うし、そうまでして人を
#集めたいのかと感じた時点で、そのサクルへの興味はなくなる。
絵師にしか興味がない奴は字書きに失礼だ、門前払いしる!って言う
方針ならカットにイラストは使わないほうが良いと思うよ。双方にとって。

そうまでして人を集めたいのかってのは、文字だけのサクルカットでも
ないとはいえないが。
>63さんのいう「看板に偽りあり」ってやつ。
もう出てこなくていいよ、>59
> サクルと無関係の絵師を人集めのためだけに使ったのだとしたら
> そうまでして人を集めたいのかと
おまえがそういうことを考えつく人間だということはよくわかった。
単なる近親憎悪だね。

>*カットで好みの絵に出合ったら*その絵にしか興味をもたずに*サークルを
>訪ねるのは普通だと思うんだが。
普通じゃない。
なぜならそこは「小説サクル」だという大前提が既に提示されているから。
>「看板に偽りあり」
全然思わない。
なぜならそこは「小説サクル」だという大前提が既に提示されているから。
私は59の言うことももっともだと思うがナ。
カットの絵に興味を持って、その絵師の手がかりを探しに行くこともあるし。
もし表紙や挿し絵も手掛けていたら、絵師の名前もわかるじゃん。
サークルカットはサークルの顔なんだから、活動に関わっていない絵師の絵を使うのは
そういう意味では期待外れ。
絵師の手がかりが欲しいならサークル主に
直接絵師の事を聞けばいいのでは。
普通分かる範囲で教えてくれるだろ。

聞けないなら、何故聞けないかを自問自答してみろ。
聞けない理由=59が「失礼だ」と言われる点な気がするが。
『絵』にしか興味ないなら「小説サークル」に来るなや。

自分とこの本は友人に表紙と中扉書いてもらってるけど、
そんな「絵」だけ目当ての「小説イラネ」人間に買ってもらいたくないし
見てもらいたくもないわ。
がっかりされたくなかったら、内容と無関係の絵を使うなということじゃーないの。
まー>59は望み過ぎ言い過ぎだと思うけどな。

いいかげんスレ違いですよ。
正直、どっちもどっちだよ。
私は字書きだけど、カットは字しか載せてない。絵が下手だし。

大体、カット見ないで来る人間も多い。赤豚はじめ、パンフが
当日のみ販売のところも多いし。
他にもお目当てのサークルだけチェックしてきたが、
ついでに周囲も回ってるとか。
カットの宣伝に期待しすぎでは?
ちょっと関係ないけど、小説サークルでカットが適当な手書きなところって
なんとなくしょぼいイメージがあるなあとパンフ見ながら思った。
ちょっとしたロゴとか作って印字するだけでかなり感じが変わると思う。
へ(ryな絵が描いてあるより印象いいかも…海鮮の勝手な言い分ですが
*使いすぎ。アニャル(゚*゚)かと思った。

小説サクルは絵の表紙よりもオサレデザインの表紙が好きだな。
ジャンル知らない人に絵を描かせてたりすると「そこまでしなくても」と思う。
正直なんでここまで59が叩かれてるのかがわからん。
わからない人はわからないままでいいのでは?
聞いても平行線をたどるのみだとオモ。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/12 19:53 ID:R0Xp1VZo
字書きさんは被害妄想が激しすぎですよ(プ
62は絵描きですが何か?
>79
お決まりの返しだな。
「お約束」というヤツですね。

しかし私は絵描きだが、ここまで買い手は「絵」に拘るとは
正直ちとびっくりしたり。
私自身は多少絵が稚拙だったり好みじゃなくても
ストーリーが面白そうなら買うけどな。
何度も読み返すし。
絵が上手くても話がなってない方がダメだ。
ついでにいうと小説本の場合は本編の出来が全てで
挿絵・表紙絵の出来はどうでもよい。
うまけりゃ素直に驚嘆するが、買うときには判断の埒外。
挿絵にお金払ってる気はないので。
別に絵が好きで買ってもいいと思うよ。
絵のためだけに小説本を買われたくないって人の気持ちはわかるけど、
その絵のために小説は読まなくても買うって人がいるのは仕方がないことだし。
それがいやなら絵は使わないようにするしかないのでは。
というか、そんなつまらないことで争わんでもいいでしょうに。
挿絵に惹かれて本を買ってもらって、後で中を読んではまってもらえたらそれも嬉しいけどな。
まあ結果次第ってことじゃないかな。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/12 21:03 ID:WcG4awxZ
絵も文章も両方良いのが一番なのは、言うまでも無い。
絵の良し悪しは一目で分かる以上、
絵の良い本の中から文章の良い本を探すのと、
文章の良い本の中から絵の良い本を探すのと、
どちらが効率的か、って話よ。
私も59は特に失礼じゃないと思うが。
まぎらわしい宣伝するなという話でしょ?尤もだと思う。
それに対する苦情なら、ちゃんと耳を傾けた方がいいんじゃないだろうか。
59 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/12 12:58 ID:phPDfYQ6
私、*小説オンリー*ってカットに書いてあっても、カット絵師目当てで
スペースを覗きに行くタイプだ。
わかりあえないそんな宇宙もある。
何目当てに行こうが個人の自由だとオモ。
自分は字書きだけど59が失礼だとは思わない派。

ここで論議されてると話してる内容がどんなことでも
ピコたちのピコピコしたさえずりのようで可愛いなんて気がしてしまうのは漏れだけですか?
おまいだけだ。
可愛いもんか。醜くて見てらんねー。
漏れも、失礼だと思わない派でさえずり可愛い派です。
さえずりだけどさ>85

小説オンリーってしっかりカットに書いてあっても、
そこに絵が付いてたら、それで十分「まぎらわしいCM」だと思う人が
何パーセントかはいるわけじゃん。
その何パーセントかに気遣いをするのは、結局自分の利益になると思うんだ。
そこで「私の意をくめよ!」ってむかついて終わるのは、サークルの損になると思うよ。
まあ、自分は表紙描いてくれた人がいきなり有名になって
「こんなに厚い本いらないから表紙だけ売ってください」
と、厨房に言われたクチだがな。
いや、「私の意をくめよ!」ってむかついてるんじゃなく
>そうまでして人を集めたいのか
とか
>「看板に偽りあり」ってやつ
とかいうから「失礼なヤツ」だといわれたんでしょ。
「失礼な」といってる人が気遣いしてないとは思わないよ。
>>91
そ…そんなこと言う香具師もいるのか…( ゚д゚)
元気出してね(´∀`)91
>93
いやーでも、うちも元相方に表紙「だけ」描いて貰っていて
(挿絵は無し、カットも文字のみ)
スペースに来たお若いお嬢さんが(リア厨工)
本を開きもせずに「スケブ描いて下さい!」と頼んできたという事もあった。

ちょっと色んな意味で困った。
元相方配置が遠く離れたジャンルでスペース取ってたしね。
丁重にお断りしたが。
(´∀`)91 ←ガッツポーズに見えた。
結論:絵描き>>>>>(超えられない壁)>>>>>字書き
>96
イ多度ですかw

明るい明日を目指して今日はもう寝るかな。
絵が目当てでも構わないし、それがいいというヤシがいたって当然と思うが
59は長々と丁寧に書いているようで余計なことばかり書いている。
自分の本で使っている絵を使って欲しいですむことなのに
「だまされた」とか「売るために絵を載せている」と何度もくりかえすから
荒れているんじゃないか?
束、荒れて当然だ罠
>96
忠告してやるがもまいの世界は狭すぎる
10051:04/02/12 23:13 ID:BG4mHeA1
なんだかスレ違いな話題を持ち込んだか…と反省しきりの51です。

他に絵師さんをお呼びした場合と、自前で描いたのとじゃ受け止め方も変わってくるかな。
うちの場合、自分でカット絵も表紙絵も描いてるが、単に「このキャラの小説置いてます」と
通りすがりの人や、たくさんあるカットの中で一目で分かるようPRしたかっただけで、
釣る気持ちはなかったんだが。
やっぱり違った期待する人も多いんだなと分かりました。
一度、字だけのカットにしてみよう。

ピコピコさえずりながら次の入稿逝ってきます。
>>100
>やっぱり違った期待する人も多いんだなと

いや、それはけして多くはないと思うが、小説を求めている人に
字だけのカットの方がアピールする可能性はあると思う。ガンガレ
都市だとカットの傾向で配置固められるから、
字カットのほうが字書きさんのなかにまとめてもらえる可能性は高いよね
絵描きの中に置かれると、どうしてもその流れで見られたりするし
>91
友人もある!
もっとも、表紙が有名な人だったからきっと言われるなって予想してたし、
平気そうだったけど。…気持ちはわからんからなあ。
「小説なんかいらないから、表紙だけ100円で売ってくださいよ」
と言われて、友人は苦笑い。私は一人でムカつきました。
あのね、表紙の単価だけで200円はかかってるんだけどな。100円かよ!
>あのね、表紙の単価だけで200円はかかってるんだけどな。100円かよ!
怒りどころはそこかよ!

いや、冗談だけど。

いやしかし自分が絵にあまり固執しない(漫画は好き)だから、意外と絵を
求める人が多いのにビクーリ
表紙だけ買えたとしてそれどうするんだろう?壁に貼るの?
>表紙だけ買えたとしてそれどうするんだろう?壁に貼るの?
同人便箋集めてて、使うことが目的じゃなくてコレクションすることが
目的って人いると思うんだけどそういう感覚じゃないのかな。

先日のイベで、お隣さんが欠席だったんだけど
「お隣のサークルさんは来ないんですか」って一般参加者に聞かれた。
気持ちはわかるけど漏れがそんなこと知る訳無いだろうが。
聞かれたことより聞き方が感じ悪かったからモニョったのかもしれないけど。
文字書きの最大の弱点は購入して読んでもらうまで評価されない事だな
絵なら見ただけでも決めれるし、簡単に読んでみることもできる
>106
んなこたーない。
字を読みなれている人なら数ページ読んで
その後ぱらぱらと見るだけでもその小説(文章)が自分の好みか否か
ある程度把握できる。

まあもちろん文はへたれでも内容が素晴らしい!
というような時はわからんけどな。

でもそれは絵も一緒だし。

ただその見極めに絵よりも少し時間が掛かるとかは有るけどな。
時間が掛かるから時間がない時はあらすじだけを見て
好みじゃ無きゃ手に取らずにスルーという事もよくある。

小説サークルは手に取らせるまでが難しい気がするよ。
絵描きとコンビ組め
自分は絵描きだけど、小説大好き。友も小説書きが多いくらい。
私は逆に小説に絵があると、ダメかもしんない。
商業誌なら、挿絵買いはするけど、同人で挿絵買いって、まずしない。
パッと見て、絵と小説があってればヨシ!って思うけど、そうじゃない方が多いのが現実だ・・・
絵だけ上手くても、小説上手いのに、絵がへ(ryでも、買う気にならんので、ない方が読みやすい。
小説書きの友は、絵描きと2人サークルだが、あまり自分の個人誌に挿絵してもらう事がない。
絵描きもすごい(゚д゚)ウマー なんだが、本に合わせて、描いてもらったり、貰わなかったりらしい。
彼女は、小説が上手いだけでなく、表紙とか本のレイアウトのセンスが良くて、目を引く。
そういう本作りで、ピコからジャンル大手になってるよ。
読める小説を求める読者は結構いるとオモ。但し、そういう人は小説好きだからこそ、見る目が厳しいかも。
へー
挿し絵にページ持って行かれるより、その分小説に注ぎ込みたい。

ってこれじゃあ字書きスレみたいだ
自分は漫画も小説も書いているので
漫画だけの本、小説だけの本、漫画+小説だけの本を作っているが
どれも同じくらいの比率で手に取ってくれる
でも感想は小説の方がもらえる率が高いなー

でも先日漫画と小説2つやるなんて手抜きしないで
どっちかにしろ というメールをもらって哀しかったよ
別にどっちも手抜きなんてしていないんだが…
絵と文、両方やってる人ってけっこういるよね?
>>112
そ、それはとんでもない感想を……
でもその人は、どちらかに専念したら112さんがもっといいものを
書いて(描いて)くれるかもって期待したのかも
……というのは楽観的ですか?(汗)
>112
オンラインなら多い気がするけど
オフでは少ないんじゃないかなあ……。

自分がただ単に知らないだけかもしれないけど。
最初から漫画+小説と両方で書く予定だったものはいいけど
「途中で時間なくなっちゃったんで、前半漫画・後半は小説になりました☆テヘ☆」
とかやってる人を見てしまって鬱になったことはあるな。ふと思い出した。

春合わせで表紙FCのオフ本を予定しているのだけど、
いつもはコピー30部を1年掛かってもはけないようなピコです。
…作ることに問題はないけど在庫が激しく…_| ̄|○
116名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/13 23:20 ID:nS1N9MY5
>>107
絵の良し悪し(つか自分の好みへの相性)は2m離れた距離から1秒で出来るワケだが…。
ピコでイベントでは埋もれてしまうので、サイトで同人通販を始めました。
CGI使って通販サイトの買い物カート式に。全自動で計算とか案内とかを
相手と私にメールしてくれる方法です。
サンプルも全部につけて、その本の中で一番自信のあるページを2〜8枚くらい
見られるようにして、表紙も拡大できるように。
郵便・銀行振込も対応。為替も可。
申し込み時にメールで一言メッセージもつけられるようにした。

…と、やってみたら地方の方から通販がたくさん来ました。
「いつもサイトは見ていたんですが…」という人が多かった。
でもって、まずは1冊、のお試し申し込みをしてくれた方が
100%リピーターになってくれて、結局全部買ってくれたりします。

ショックだったというか、当然というか、海鮮らしき人の申し込みで
「どうして今まで手に入れてなかったのか不思議です。都内のイベントには
参加されていなかったんですか?」と…
………春もGWもコミケにも3年以上ジャンルで参加してましたが…_| ̄|○
それだけスルーされるサークルだったということですね。
次はスペースの見栄えをがんばります。
>117
ああ、それと似た機能、サイト置いてる鯖がサービスはじめたよ。
通販ページ作るの結構大変だったし、メール送信とかも案外大変だから
うちのサイトでも使ってみようかな。

>スペースの見栄えをがんばります。
ガンガレ!
私はサイトロゴをまんまスペースのボードやらチラシやらサクルカットやらに
使いまわすようになってからサイト・サクルともに認知度が高まったよ(当社比)。
117たんとおなじく、サクルとサイトが結びつかなくて 
というのが以前は多かったけど、こうするようになってからは減りました。
>118
自分も前までサイト名とサークル名が別だった。
今年から心機一転統一して新しい名前にしたよ。
同ジャンルで似たようなHNの人が3人もいたからPNも変えた。
今までわずかにいたリピーターさんには混乱させてしまうかも
しれないけど、また1から頑張るよ。
>>117
これ見てて、私もサイト開設考えはじめました。
HP運営、ちょと怖いな〜と思ってたんですが、(・∀・)イイ!!ですね
うまい同人通販ページを見て勉強しよと思いますた。

しかし、まずスキャナー買わなきゃ…お金ないよ…
121名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/14 22:42 ID:XMfmjzKA
ピコ手はいくらHN変えようとHP運営しようとムダ。

潔くやめたほうがスキャナー代かからなくて済むよ(´∀`)
>117
私も同じ者つかってます。
好きサークルさんが使ってるのを見てよさげだなと思って……。
あれ、便利ですよね。私も通販量がドカンと増えました。
用件だけで事足りるので、手紙とか苦手な人でも申し込みやすいみたいですね。
直す前に送信してしまった…
同じようなものを使ってます、でした。
誤字ごめんなさい。
>120
協会の人間ではないが
売るためのサイト開設だったらやめたほうがいいとオモ。

サイトに作品をのせてそれで客を引き寄せられるなら
売り上げに影響はあるとは思うが、
逆にサイトだけで十分と思われたらやっぱり売れないからな。
ただの通販のみのサイトだとまず見る人がいないだろうしな。
>120
その上、無料のレンタルサーバは商用利用を禁止しているところもある。
通販案内=商用利用の場合は規約違反。
CGIを設置して使おうと思ったら有料の鯖を借りないとならない事もある。
タダでは済まない可能性大。

まあそんな下心を持たず、まずサイトを楽しむ方向ならやってみたら?
いやいや、何もしなければピコのままなのだから、やってみるべし。
失うモノは何も無いワケで。
なんか畳み掛けてるみたいで悪いんだけど、
サイトやってると本当にいろんな人が来る。
自分の人生でかつてであったことのないようなヤシにあたる。良くも悪くも。
嬉しいことも多いけど、イヤンなことも多々あるよ。
ヤなことのほうが印象に残りやすい人は
打たれ強くなってからサイト開設したほうがいいとオモワレ。

でもね、サイト持つと作品を公開することの心構えみたいなもんとか
サクルとしての身の振り方とかものすごくたくさんの勉強が出来ると思うよ。
そういう意味で本作りにも絶対に役に立つとオモ。いちサイト持ちとしての意見だけどさ。
やってみようかと思ってる人、はじめてみたら? ガンガッテ!
>127
うちは逆。イベントの方が
>自分の人生でかつてであったことのないようなヤシにあたる。良くも悪くも。
そんな人と出会う。
サイトは何も問題無く閑古鳥を飼いつつマターリ。
129117:04/02/15 01:50 ID:Y2pDBdb7
サイト通販に反応あってうれしい117です。
指摘されて初めて気付きましたが、確かに参加サークル名と
サイトの名前は似ても似つかないものでした…ワカンネエヨ_| ̄|○

それまでもサイトに通販案内はありました。
本のタイトルと発行日と料金だけ載せて、メールしてください、形式。
メールくれたら連絡先と合計金額の案内。支払いは小為替のみ。
それでも新刊ごとに申し込みをくれる常連さんはいましたが
買い物カートにしたとたんに、ほんとに申し込みが跳ね上がりました。
実際に一念発起の理由も、自分だったらめんどくさいと思ったからです。
ネットにはネットの通販方法がいいんじゃないか?と。
ワンクリックだと、どうしようかな買ってみようかな、という迷いを
その場の勢いで超えやすいんだと思います。
形にするの大変だったけど、作ってよかったよ(・∀・)

でも、一応いままでのサイトに来てくれる人がいて、その上でのお試し購入
の人がほとんどなので、いきなり通販だけサイトってのはやはりちょっと
難しいのではないでしょうか>120
名前を聞いたらほとんどの人が知っている印刷会社で、
表紙オフ中身コピーの小説本を出す予定です。

この形式の本を出すのは初めてなので、作った経験のある方にお聞きします。
中を開いた時、オフ本と比べて印刷された字の感じなど、
一目でコピーと分かってしまいますか?

買い手の方にもお聞きします。
見た目はオフ本、中身はコピー本だったら落胆しますか?

値段はページ数×5円です。

自分が本を買う時は内容が面白ければOKなタイプなので、
判断に迷っています。




よっぽど汚いコピーじゃなければ、中身コピーだからって落胆はしない。
コピーかオフかは気にしない。
中身が萌えれれば買うし、萌えの一欠けらも共有できなければ買わない。
はぁ…同人卒業につき余った在庫本30冊も捨てる事に…。
気合い入れまくって作った本だけに捨てるの辛い。
捨て猫の前を通り過ぎる時ニャ−ニャー鳴かれてるかのような気分だ。

さようなら我が子よ。売り切ってあげられなくてゴメンね(ノД`)
117さん、良かったらそのCGI教えていただけませんか?
私もカート式に変更したいと思っているのですが、適当なものが
なかなか見つからなくて…
>134
117さんのとはちょっと違うみたいだけど、前にここで(だったと思う)
紹介されてたのならこれかも
ttp://www.hal-cyber.net/gnb/
>>130
作った事は無いけど、買ったことならあります。

「表紙:オフ」は手に取りやすいと思います。
中のコピーがよっぽど汚くない限り、何の問題もないと思うのですが?
137350:04/02/16 01:23 ID:P2sFXLL+
レスを有難うございました。
中がコピーでも、内容さえ充実していれば手に取ってもらえそうですね。
もっとも、その内容の充実が一番難しいのですが・・・
既にページも決定してますので、頑張って仕上げて印刷所に持ち込みます。(゚ω゚)ノ
138130:04/02/16 01:24 ID:P2sFXLL+
すみません、前のクッキーが残ってました・・・_| ̄|○
>130
本文用紙を上質90kgとかにして、
化粧立ちすればぱっと見オフに見えると思うよ。
以前、家に帰ってからコピー本だと気付いたこともある。
その本、インクジェット表紙だったんだが、
マット紙を使っていて、それにも気付かなかった。

それはともかく、
コピーだからといって、買わないってことはない。萌えれば買う。
コピーはしんどいしオフは値段が厳しいのでオンデマンド印刷を愛用しています。
これだと表紙フルカラーにしてもあんまり高くないし。
(きれいな仕上がりにはならないけど…)
でもいつかはフルカラーオフ本を作ってみたいなぁ。
141130:04/02/16 05:01 ID:Iyog2/mR
>139
レス有難うございます。
小説本なので、ぱっと見した時の文字の印象がとても
気になりました。(画数の多い文字がつぶれたりしないか)
直接印刷所に出向くので、その時に見本があれば見せて
もらおうと思っています。
ガンガって萌えを突っ込みます。
通販話に便乗。
あまり通販の申し込みが来ないから、一念発起して物は試しと
>135さんの教えてくれたcgiを設置しようと考え中。

それで、送金方法はどうしてますか?
振替口座作る程の申し込みは無いし…
申し込む側として、振替と為替、どっちが楽なのかな。
手数料安くしようと思ったら、振替も為替も郵便局に赴かねばならないわけで、
どっちも手間は同じですよね・・・
なんだろう?ここ最近のこのスレの進み具合にイライラするのは・・・
結局「見て欲しい」じゃなくて「売れて欲しい」が露骨に見えるからかなぁ?
売れなきゃ見てもらえないんだから、売れて欲しいのは当然じゃないの?
誰もバカ売れしたいとか書いてないじゃないか。
苛立つのは自分の中にそういう部分があって勝手に同属嫌悪してるんじゃないのか
値段つけてるんだから「見て欲しい」も「売れて欲しい」も同じ気持ちだと思うけど?
どこが違うの?

見てもらう「だけ」が目的なら値段なんかつけないで無料配布で充分。
>143は無料配布しかしないの?

数字が欲しいんだよ。明確にわかる数字が。
「見て欲しい」っつーんだったら>145も言ってるように無料配布だったり立ち読みしてもらえるだけでもいいんだろうけど?
結局は自分の作品を『認めて欲しい』から、こだわるんだろう。何部売れた売れないに。
ただ見てくれただけで、買ってもらえなきゃ「認められなかった」てことでしょ。
そこがまず、感想だとかいう以上に素直な「反応」なんだから。
立ち読みだけでも嬉しいっちゃー嬉しいけど、んなのいつまでも残るもんじゃない。
だけど何部売り上げた、って数字は確かに残るものだから欲しいんだよ。

ま、買ってもらえなくてもディスプレイや表紙までの掴みは出来てたって「反応」だろうから、中身の何がダメだったのかって反省材料にはなるわな。
イベントで「スペースを見てもらう為の努力」も
サイトで「通販ページを利用してもらうための努力」も
同じだと思うから別にいいと思。
みんながんがれ。
>142
それ設置してます。
ウチのは旧バージョンだけど、通販管理にはすごく便利ですよ。
振替口座ですが、本名使って構わないのであれば
ゆうちょの送金機能付の口座(ぱるる)で問題ないのでは?
ウチは年30通程度だけど、開設無料だし、手数料がぱるるより安いので
郵便振替口座作りましたが。
銀行振込はJNBにしてるので、どっちの口座に振り込まれてもネット上で確認できます。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/16 15:15 ID:JUZsE4Br
ピコの分際で商売っ気を出すとは、身分不相応でつよ。
リピーターが付くようないい作品を生み出す努力をしつつ、
販売をがんがるのは悪い事ではない。
>149の好きな大手も昔はそうして努力をしたのだ。

イベントで大声の呼び込みをしたりするのでなければな。
なんでもチャレンジしてみるのはいいことだ。
>146にはげど。
数字だよね。厳然たる事実。
これだけは事実として動かせない。
ひとつの客観的な、自分の評価要素には違いない。
うまく励みにつながるようにするのは
悪い事じゃないとおも。
>>151
同じく>>146さんに激同。
私は通常オン活動メインで、比重的にはオフのが低い者ですが
やっぱりオンで読んでくれるのも嬉しいけれど、オフで手にとった本を
実際に購入してくれたっていう喜びは違います。

ただ、オフ活動メインの方が作られるHPに関してなんですが
通販以外に利用というか、見る甲斐のないものだと少し寂しい。
小説ならssとか、絵ならミニイラストとかその程度でいいので。
締切で忙しい時期等に更新してくれとは間違っても言わないし……。
>142
今、郵便振替口座宛でも、手数料は多少高いけど、ネット振り込み出来るYO
ただ、通信欄に文字入れると、結構手数料かかるんだよね。それがちょっと
ネックかも。

ちなみに、一時、振込先に銀行口座で、本名出してたら、パンピーの
友人にぐぐられて、聞かれた事があった。必死で否定したが。
そういう危険もある。本名以外で開設できるならいいけど。


「見て貰いたい」の見て貰うは
ただ目にいれてもらうってことではなく
買い手が自分の意志で見たいと思ったうえで見て貰う

そういうことだと思うが。
まず売れてくれなければしょうがない。
相手の反応すらいらないなら同人やる意味ないよな。
>>153
>振替口座
名義となる本名とは別に「別名」を登録することもできるよ。
「別名」としてサクール名を登録しておき、サイトやペーパーには「別名」の方をうpすれば桶。

ただし、いまから新規に口座を開設してサクール名を「別名」登録するには「本人確認資料」
として、自分の身分証明とサクールの「規約」のコピーを提出しないといけないので要注意。
#同人サクールは「人格なき社団」とみなされるので。

一応ソース↓
ttp://tax.tinyforest.jp/payoff0401.html
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/t0000000/t000d001.htm
>155
すれ違いな補足になってしまうが、HPとサークル名が同じだったら、
HPのTOPページ印刷してもっていくくらいでも大丈夫だよ。
ノウハウ板に関連スレたってた。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/16 21:54 ID:2o+2PsuP
サークル名で振替口座を作りに郵便局に行ったとき
「規約」を提出しろと言われたけど、ないですと言ったら
「わかりました」といって口座を開設してくれた。
あの局員さん、いい人だったのか仕事にユルイのか、
どっちだったんだろう。

158sage157:04/02/16 21:57 ID:2o+2PsuP
sage忘れ、スマン
>158
sageられてないよ(w
以前ノウハウ板見て口座作ったんだけど、
都市のサークルチケット(宛名が書いてある長いやつ)
持って行ったら大丈夫だったよ。
>134さんでは無いですが>135さんに感謝〜
早速CGI入れ替えよう。同人頒布に特化したものもあったんだねぇ
うちも>135の先のカートに変更予定。ぱるるも付け加えて既に仮設置済。動作確認もした。

・・・後は、ここに載せる新刊を作らねば。
ピコだからとコピ本中心でやってたら、最近少しずつですが読んで下さる人が増えて来て
何回も増刷する羽目になってる。
もっとがんがって、笑顔でこのスレを卒業したいです・・・ヽ(´ー`)ノ 
163sage:04/02/17 00:28 ID:VQu9v5zZ
サークルチケットでも口座開設できたのか。
通販年に30のピコだけど今度作ってこよう
ミケの封筒でOKだったっての見て、
ミケ封筒持ってったけど、ダメだったな。
規約テンプレが、ノウハウ板に載ってたので、それ作って持っていってたから、
それで作れたけど。
郵便局によって違うから、ここの情報を鵜呑みにしないで
ちゃんと規約作っていった方がいいよ。
自分の場合、住所変更だけで規約再提出させられたしな…。
皆さん自信があって羨ましいです。
自分のサイトにカート付きフォームなんておいたら
「ヘタレがなに粋がって立派な物おいてるんだ?プッ」とか言われそうで恐い
それ以前にいま自分の所コピー誌ばかりだからな・・・
ふふふふ・・・そんなん今更。
自分も最近サイト立ち上げて、カートじゃないけど、
通販ページがむちゃくちゃ詳細に作ってある。
心の中で、ピコのくせに・・・って自分で思ってしまう位妙にご立派なんだわ。
分かるなあ〜w166の気持ち。
でも自分はカートつけたよ。冊数多くて送料計算がマンドクセだったからさあ…
漏れはガキの頃から通いつめてるご近所郵便局で作ったのだが、そういう書類について一言も聞かれなかったぞ。
その代わり、偽名登録したのを見られて恥ずかしかったぞ!漏れの場合、サクル名でなくてPNで登録したからな!
しかしその後、なんか電話で連絡があったよ「登録名が男性ですけど、女性の方ですよね…?」と。
「ネットで使用するので、本名は控えたいんです」と言ったらオケーだったが恥ずかしかったぞ!

そして漏れも、年20くらいのピコだ!20でも全然平気な上に、一年くらい使わなかったこともあるぞ!
なので口座開設はお勧めするですよ、皆さん。
自分もカート方式にしようと思い立ち、一生懸命振替口座を
サークル名でできるかどうかノウハウ板とか調べてたけど、
リターンアドレスを「局留+本名」にしてるのを忘れてた。
これなら本名で開設しても変わりないよね?

スレタイから外れるかもしれないけど、皆さんはリタアドどうしてます?
本名は書いてないの?

>170
うちは知人の男性に借りている。
で、住所は借りているだけなので絶対に御迷惑かけないようお願いします
系の注意書きもそえてる。
>リタアド
ちゃんと書いてるよ。自分はまだ為替で通販受けつけしてるからだけど
発行物にもちゃんと住所と本名載せてます。
2ちゃん見てるとそういうのが危険だとかいう事件も目にするけど
そこまで警戒する必要ないかなぁと思って。

去年サークル名やPNで口座開くの挫けたんだけど(規約とか面倒で)、
ここの流れ読んで今度こそ作ってこようと決心したよ。
ネットに本名載せるのが嫌なだけだけなんだ。
リタアドは素直に書いてます。
事故もあるやも知れんし、通販時に
住所知らせて貰ってるんだからおあいこかなと…
リアアド書くのは常識じゃんかよ
リタアド、自分は書いてるが郵便番号+番地で送ってる人もいるね。
確かに郵便屋さんはそれで通じるし、わざわざ調べない限りは
分からない。

しかし、あのカート式のcgi、設置する鯖によると住所氏名が丸見えになる罠。
自動返信メールに使うデータが簡単に見えてしまう場合があるので、最悪ググルとかに
持ってかれる。該当鯖の方、設置には十分お気をつけ下され。
管理人への返信メールの雛型はアクセスすると見えるんだが
申込者への雛型は真っ白になって見れなかったから、なんか
CGIでセキュリティでもかかってんのかと思ってたけど違うんかねー?
このファイルが見えなければ問題は無いと思うんだが。

まぁでも自分も気になったんでアクセス不可にしてみたんだが。
漏れは母体のCGI以外全部ファイル名変えてるよ。丸見えだもん。
遅レスだがサークルチケットでの開設、自分は駄目だった。
主催者さん(赤豚)の許可は取ってますか? ってきかれたよ。
結局、サイトをプリントアウトして許可貰った。
あそこのカート式cgi使ってる人は送料データを確認した方がいいよ。
定形外料金が昔のままになってたと思う。
ついでに1kg越すと「送料無料」になる。
無料にしたくない人は冊子小包で1000〜2000gの行を追加しとくが吉かと
>送料データ
自分もあのCGI使ってるんですが、たまたまこのスレ見に来てガクブル
全部該当してた!(´д⊂)
今度の週末にいろいろ直さないと。
勉強になったよ、ありがとう。
生まれて初めて書店に出した。

何冊戻ってくるか考えると鬱だ…
自分は初めて本を作った。

50部刷るだけでもガクブルものだったけど、
何とか37冊分の嫁ぎ先が決まったよ…。
たとえそのうちの一冊は友人でもさ。

さー、行かず後家作らないように、せっせと
布教活動に勤しもうかな…あはは。
新刊が10冊売れれば、恩の字の自サクル。
カプルも斜陽で、スペース周辺は閑古鳥で淋しい。
でも、こんな状況でなきゃうちの本なんぞ手にとって貰えないんだろうと思うと
むしろ喜ぶべきか。
手にとっても、そのまま置いてく人多いケドナー。
平山郁夫が東京美術学校に入学した時の学長の訓示

 「君達は玉石混交である。
  しかし磨かないと宝石もただの石のままである。

  石 は 磨 い て も 石 の ま ま だ が 」 
「石には石なりの使い方がある。殴れば人が殺せる」
自分の才能のなさに失望して
自殺するか犯罪者になるってことね
石を石と気付かず頑張って研磨し続けて
そのうち消えてなくなるという場合もあるな
石も磨けば美しいぞ
それだ!
大昔は、石が貨幣だったこともあるわけだが。
宝石も、見る人によっちゃただの石なわけだが。
つまりあれだ。
現代の価値観に迎合すれってことか?w>185のお言葉

サンゴで出来た島では石が非常に貴重だとか聞いた。
貝が貨幣だった時代もある。
昔、江戸では金、大坂では銀の方が価値があった。
今は金属や宝石と同じ価値が紙の束にある。

今最も価値を認められるものになるか、
だれも価値を認めないが自分では美しいと思うものになるか…
どっちが悪いってこたーない。選んでよし!
いや、芸術ってのは努力でどうにかなるもんじゃないから。
「石は磨いても石」ってのは
引き際も考えろという意味では良いと思うぞ。

と、石ころを必死に磨くスレで言ってみたりして・・・
石は磨いても石ってのは…
宝石から石ころ、はては木材や布切れやら金属片まで
いろんなものに価値を見いだす人がいる同人誌即売会では
適用しにくい言葉ではないか…?
まあまあ学長もピコに向かって言ったわけじゃないんだから。
ピコスレらしい議論ですね
( ´Д⊂
まあ宝石だって石の一種なわけでFA
東京美術学校っつーと、今の東京芸大の事で
本当のただの石っころは入学すらできないよ。

宝石のピコだっていると思うよ
「世界にひとつだけの花」を聞いて、「花屋に並んでいる時点でエリートじゃねえか」ってのと同じだな
むしろ「世界に一つだけの花」を見つけたら新種ハケーン!とえらい騒ぎになるぞ。
これだけ面白い意見が出せる面子には、なにか光るものを感じるぞ。
一般受けが要求される大手にはなれんでも、熱烈な固定読者はつくかも。
ガンガレ!
ティアで3部…
ティアは売れないよなー。
他のイベントと比べても明らかに売れない。
何なのだろう。
関西ティアでは、パンフからサークルの売り上げ数を確認できた。
中には100冊以上売った所もあるようだけど、
やっぱエロだろうな・・・。
関東のティアじゃエロは逆に売れないぞ。
うちはティアじゃないと売れない。
今回エロ本作ったら売れた・・・

エロが欲しかったのか、漏れの本が欲しかったのかで
ちょっと悩む・・・
「この作家の本は買おうかなと思うけどイマイチ踏ん切りがつかない」人が、
エロってことで思い切れたのかも
>>206
今回エロ層が高かったのはWFと被ったから。
WFの層とティアの層ってあんま被ってないと思うんだが…

ところで今回本がやたら厚くなっちゃったんだけど、分冊するより一冊で
どかっと出しちゃったほうがいいよね?
続きものって上巻より下巻が売れないとよく聞くし。
漏れ、続きもので上巻より下巻のほうが売れるんだけど・・・
そうだね・・・
自分も厚いのでって思ってたのに、終わらなくて分冊だ・・・
でも、今回逃したら、もう11月まで出せないから、新刊出すことを優先してしまった。
以前上中下巻にして懲りたはずなのに。
長い話を区切らないと、ハラシマがいつまでたっても上がらない自分の性格をなんとかしたい。
212211:04/02/24 02:34 ID:P6yrM/4C
>209へのレスでした。
うちは上中下をやった時は、中が一番売れた・・・
一番ハラシマが丁寧だったからか。
>>211
煽りでなく切実な願いなのだが、イベント参加の少ない香具師の続き物には
ホントにモニョる。
ピコ手なら部数も少ないだろうし、続きが手に入らない可能性もあるからな。
続き物出すなら、続編の通販とかのフォローをしっかりしてくれよ。
>>209
やたら厚いって、どの程度?
100〜130Pくらいならそのまま出してほしい。
300ページ超えても1冊で出したよ。
単価は1800円で。(表紙FC)
分冊して上巻が足りないとか下巻が余ったとかになると嫌だったので。
個人的に続く同人誌があまり好きではないから
1冊にしてくれるほうがうれしい。

続く設定にしているくせに出さずに終わるヤシは多いしな。
かなり損した気分になる。
A5なら背厚2.5cmくらいまでなら無問題。
どうしても装丁上の理由で分冊になるなら
セット販売という手もありますよね。
でもなー、ピコで1000円越えの本なんて一体誰が買ってくれるんだよ!
という気分になるので出せない_| ̄|○

500円超えるのすらためらいを感じる自分は
シリーズ物を全四冊で完結させました。
>219
値段は大切だよね〜
全四冊ご苦労様
単価はいくらだったの?
221219:04/02/26 20:42 ID:0+hN1XFj
>220
アリガd

単価は
300(A5/52)、600(A5/68+20)、500(A5/60)、500(A5/60)でちた。
おまけ本を含めて総計270P(まあ表紙とか含まれてるけど)で1900円。
まあまあの値段ですね。

一冊にまとめた方が印刷代は安いんだろうなぁ。
自分は逆に厚い本が欲しくなるな
小説は厚い方を買うという話を聞いたこともあるが
ピコだと通じないのだろうか_| ̄|○
223名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/27 00:49 ID:5RWq/Zh5
本を厚くしても薄くしても、ピコは何をしても、ピコ。
唯一の突破口があるとすれば、ジャンル変え位かな。
今回の協会の人は優しい。
どうしても吐き出したくなったので、ちょっと自分語り長文です。
お嫌いな方はスルーお願いします。

文字書き。

昔、某版権パロ(かなり大きいジャンル)の王道カプ(801)をやってた。
頑張っても頑張っても、二桁売れればいい方。
でもカプオンリーとかに出られた日だけは、勢いで30部くらい出てた。
そんなサークルだった。

それから、二年くらい経った。
オリジナルボーイズサークルとして再会。
プロの友人が表紙を書いてくれて、おまけにスペースに委託してくれた。
初回から30部余裕で掃ける。
次回、その次と総計50部程度まで、部数は増えた。
勿論もっと売れている人は沢山居て、たいした部数ではないといえばない。
でも、私にしては驚くほどの数。
だけど……。
これ、私の実力と関係ないんじゃないかな。
絵が欲しいだけなんじゃないかな。
時々そんな風に思ってしまう。(勿論それで買ってくれている人も居ると思う。
それがきっかけになるなら大歓迎)

自信がもてるように、もう少しだけがんばろうっと。
>225
次回プロの表紙じゃない本でも売れれば藻前様の力。
売れなかったら表紙と委託の効果。
どちらにせよ次に繋げるのは藻前次第だよ。がんばれ。
>225
226に禿同。売れるきっかけ、名前を知ってもらうきっかけ
になったとは思うし。ただ売れなくなるのを恐れて友人にし
がみついてるのか、実力を試してみるかは225次第だとオモ。

字書きが絵描きに頼りたくなるときは確かにあるもんな。
結論:絵>>>>>>>>>>>>>文字
なにをいまさら
うちのジャンルでは

文字>>>>>>>>>>絵

だよ。サイトで小説公開しているところは最強って感じだ。
へたれの場合、漫画より小説の方がまだ売れる。
ぱっと見じゃわからないからね。
(だから巧い人でもぱっと見じゃわからないのだが)

ただし初回のみだけど。
>>230
なんのジャンルなんだか激しく知りたい
松尾芭蕉サークル
そりゃすげーや(w
>233
驚き(笑)
それなら
俳句>>>>>>>>>小説
なのか?
俳句>>>日記(旅行記)>>>>>>>>>小説
HARU過ぎて 夏来にけらし 白妙の 紙が眩しい 祭りの前夜




あーコレ俳句じゃないか…
春コミやああHARUコミやハルコミや

芭蕉
厨房が 集まり はやる 飛翔系

…あたりまえか…
>240
今なら、

175らが 集まり はやる 金岡かな

でもイイとオモ。
創作の 字書きはいつも 日陰かな

ライト当ててくださーい。
で、実際どんなジャンルなのか本当に気になるよ。

さておき。
いつもコピ20部も作れば十分釣りが来るのに、
つい30も40も50も作ってしまう自分。
ジャンルも斜陽化が進んでるし、人も大分減ったし、
夏くらいでオフラインを終わりにしようかと思って、
最後くらいは頑張ってオフ本とか作っちゃうぞ(・∀・)!!と意気込み中です。

…今年の秋は焼き芋大会かな(´-`)
ジャンル全体ではないが、そのカプで唯一壁になったのは
小説サークルだったというのなら知っている。
同じジャンルなのだろうか。
230です。出てこないでおこうとオモタけど、ここまで話題になると
思わなんだ。女性向けゲーム…って言った方が良いかな。
もっと詳しく言うと身元ばれそうで言いづらいです。

漏れだけがいつまでもピコなせいかもしれないけど、知っている
書き手さんは、どんどん部数と人気が増えて言ってる。サイトの
創作が好評で、初めて同人誌作ったっていう人も再販するほど
好評なトコばかりだ。絵と字書き両方やってた知人も、字書きの
方がウケが良いから言って、今後字書きに転向すると言ってるよ。

…それでも漏れは絵描きでガンガルよ。
「軽い気持ちで出した曲に地方から火がついて全国的にヒット」みたいな感じだな
>245
オン→オフ同人さんは、刷り部数が本当に少なかったりするよ。
20とか30とか。それをネットの知り合いが買っていって
「もう再販しないと〜ミャハ☆」といってる場合があるので
あまり気にしないことだな。
>245
同ジャンルのヨカーン。BLGかな?
文字>>>>>>>>漫画だとはさずがに思わんけど
他のジャンルよりは確かに字書きと絵描きの差はないかもしれん。
書店委託してる小説サークルも多いしな。

・・・そんな私はピコ字書きでガンガルよ。
>247
いいえ、オフで刷ったと言っていたので、初版最低100冊です。
日記にもちゃんと書いてましたし。今は100じゃ足りないので
初版で200〜400刷らないと間に合わないって言ってます。
↑のも同じですが、BLGじゃないです。BLGもロムや買専でまわっている
ので同じような感じなのも知ってます。ネオロマ系って言った方が
分かりやすいでしょうか?壁は絵描き>字書きですが、それ以外は
文字>>>>>>漫画の方がウケがよいです。
ネオロマ系のジャンルは年齢層が高いから、
小説が受け入れられやすいのはわかるな。小説系も同じく。
へ(ryなマンガより、上手い文章の方が売れるのはどのジャンルでも同じ。
売れる売れない気にせず、好きな方法で形にしていけばいいと思うよ。
やっぱネオロマか。自分も字書きの方が数出てそうだなと思ってたよ。
>247
自分、オフメインでそれくらいの刷数だよ・・・・゚・(ノД`)・゚・
サイト餅だが、ヒキーなので知り合いがお情けで買って逝ってくれるって感じでは
ないのが唯一の救い。でも、サイト始めて部数がこれでも伸びた方なんだけどな・・・(´・ω・`)

ネオロマだったのか…。自ジャンルだけど、小説のが出る話は正直初耳。
自分の周りでは断然漫画が売れてる…。
ノーマルとか801でも違うのかもね。
ノマルだけど、

小説>>>>>漫画だなぁ。

100P↑のが普通に並んでいる。
ていうか、漫画でも小説でも自ジャンルは50P↑の厚い本ばかりだよ。
カプによっても違うのかな。
ノーマルでも

エロ(エチー有り)>>>>>>>>>プラトニック

だよね。ネオロマ。自分もエチーかけば?って言われたことあるし
エチーなしで、プ(wって笑われたことある。
束、ピコ多いよね<女性向ゲーム
多いかどうか分からんけど、ここでネオロマ者って分かるのは
230=245=249、250と254だけじゃん。あとはノーマル・BLGもの
だの部数がどうだの言ってるだけ。
一を聞いて十を知る能力に長けた人がいるのだろう
>258
言葉が足りなかった。
自分自身と、周りの友人知人を見て思ったんだが<多い
ジャンル中手・大手と思われてる人が、「300刷って大丈夫か」
てな具合に相談してきたりするんで。
ところでピコの皆さん、早割使えてますか?
漏れはサッパリです。
漏れもサッパリです。
ピコの早割は小部数だからあまり歓迎しない。
コピで逝きます
>263
歓迎なんざしてくれなくていい。
注文書通りに印刷してくれればそれでいい。

という事で今日某印刷所の早割りだしてきます。
早割が基本料金だと思っています。
私も早割が正規の最終締めきりと自分に思い込ませています。
ピコだから悲しいんだよ、余剰分ってやつがさぁぁぁ!
いらねぇんだよ、本気……。あるといざって時に助かる
のはわかるんだがなー
一昨年の夏の新刊がやっと完売したよ。
長かったよ。

そして今回の新刊はいつなくなるだろうか。
まだ余部分しかはけてないよ…(;´Д`)
ピコは余部しか捌けない運命にあるんだよな
ピコだから売れないのではない
売れないからピコなのだ
おぉー、20部売れたー。でも全部余剰分。
次回から注文数の販売が始まるってすんぽー。(;´Д`)

ところで藻前ら次回参加イベは何でつか?
>272
HARUの前にオンリがありまつ。
夏に受かっていたら…
……貴方イベ…(´・ω・`)
地元では一番でかいイベントだから頑張る〜…
HARUです。100部刷りますがさてどのくらい捌けるのやら…
今からイメトレしときます。売れない時の。
同じくHARU。
単価を考えると100部刷りたいけど、どうせ50も出ないので
50にしとけと己を戒め中。
激しくゴォォール!なIDだ…
278がピコのまま同人生活のゴールを迎えました
ああ、初ドジンなのにオフで100部も刷っちゃったYO・・・
今家に届いた本の束を見て、改めて思った

・・・こんなに売れるわけないジャン_| ̄|○

目標5冊で日曜のデビュー戦頑張ってきます・・・
IDが801w
>>280
そんなケツの穴の小さい志ならやめたほうがいいんじゃないの?
>280
そうだぞ!
慣らしてゆっくりほぐせ!しっかりな!
はじめの内は辛いかもしれないが、徐々に快感へとすり替わるから…
>>280
安心汁。私は初ドジンで200刷って
売れたの3部・・・・余部すら捌けなかった・・・
私は300…多分20は売れたかな
この3年で…(´・ω・`)モウダメポ
漏れなんか最初、勝手がわからなかったもんだから、
初でいきなり200×2種類も作っちゃったよ…
足りなくなったらやだな、なんてトチ狂ったこと思ってさ。
あの頃もっと情報収集をちゃんとしておけばなぁ('A`)
印刷所も割りと高いトコ使っちゃったし、かなりの痛手。
数イベント出て、結局20部チョイづつくらいしか出てないよ…

最近は新刊50ぐらいは売れるようになったけど、
あの頃の本なんかもう置けねーよ _| ̄|○|||
287名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/05 18:27 ID:SXrlGoeH
>280
もしやJ庭参加?

漏れは50部刷ったよ。おそらく余剰合わせて70部。
目標は同じく日曜5冊。大手だらけの中でどこまでい
けるんだっつの_| ̄|○|||
はい、sage忘れ。
新刊を在庫に変えて飛んできます
初オフ100部やってしまったが
ジャンルで売れて100〜200の小さい所だったのを知ったのは
イベント当日だった_| ̄|○|||

その本は半分以上売れなかったな

己を知らなかったよ
>初オフ100部やってしまったが
ジャンルで売れて100〜200の小さい所だったのを知ったのは
イベント当日だった_| ̄|○|||

翻訳キボンヌ
翻訳チャレンジ。

>ジャンルで売れて100〜200の小さい所だったのを知ったのは
→売れて100〜200の、小さいジャンルだったのを知ったのは

「で所」が余った。
>290

>初オフ100部やってしまったが
>ジャンルで売れて100〜200の小さい所だったのを知ったのは
>イベント当日だった_| ̄|○|||

初めてのオフセット本は100部刷ってみたのですが
そのジャンルは(もしくはそのジャンルの中でもこのカップリングは)
売れているところでも100〜200部程度の小さい規模だと知ったのは
イベント当日だったのです。

語学の教科書風に訳してみた。
293290:04/03/05 19:46 ID:C4BBBpnv
>291
ケコーン(・∀・)人(・∀・)
294292=293:04/03/05 19:47 ID:C4BBBpnv
間違えた……漏れは>292じゃん……。
>290スマソ。
295291:04/03/05 20:00 ID:0rWHDNSV
>292-294
デキチャッタケコーン( *´∀`)人(・∀・* )

漏れのところも、最大手が2〜300部だから気持ちはよくわかる。
でも半分近く売れたなら快挙じゃないか?
そのイベントが、
ジャンルで売れて100〜200だったんじゃないの?
それは違う気がする。だったら残り半分にそこまで悲しまなくていいわけで・・・
291.292の翻訳のとおりだろ
真面目な話、ピコ手はコピー誌10部程度作って完売バンザーイ
って喜んでりゃいいんじゃねぇの?
オフセ作って完売目指そうって行為が片腹痛いよ。
最近前にも増してマメだな。
>>299
ああ、マメだよ。
だって売れない自称作家が変な慢心持ってハナから
ゴミになるもの大量生産されちゃかなわないでしょ?
オフでFC30冊刷って、完売したけど赤字1マソ↑。
それでもオフでするのが好きなので、毎回30冊刷っている。
大体1、2回で完売する。



ああそうだよ「完売」という響きに酔いしれているだけさ。
でも満足。
そもそも同人活動も本を出すのも趣味で自己満足以外の何物でもないからさ。
289です。
>291、292の翻訳通りです。
慌てて書き込んでしまったので日本語じゃなくなってました
混乱させてしまった皆様すみません、そして翻訳ありがとう
すみません、郵便振り替え口座に申し込みが来た時って
郵便局から連絡がくるんですか?
口座開いたのはいいけどどうなるのか知らないもので
>303
申し込みっていうか、金が振りこまれたよ〜ってのがくる。
用紙のコピー付で。
自分も今年開設したばかりで、初めて受け取ったとき感動したよ。



まだ2通しか来てないけどさ_| ̄|○
ずいぶんサービスいいんだね。
自分で振替入金してみればわかるぞ
>298の表現はまずいが、
「オフじゃなくちゃいけないことはない」
「10部しか売れなかったじゃなく、10部も買ってもらえたことを喜ぶべし」
と解釈すれば、禿しく同意だ。
自分の萌えや考えを形にして、それに価値を見出してくれる人がいるなんて
凄いことだと思う。
>307
確かにこだわる必要は無いが
オフじゃないとできないことも多い。
自分の努力の結晶なのだからピコだろうが納得のいく形にしたいものだろう。
そもそも考え方がずれていると思うのだが?
309307:04/03/06 02:07 ID:jCAmXU0r
>308
マメな協会の人に敬意を表しつつ、ピコな自分への戒めと励ましを語ってみたのだが。
コピーでも10部でも駄目ってわけじゃねぇだろゴルァ、と。
オフでしか出来ないことをしたいからオフを出す、という人を野次るつもりはなかったんだ。スマソ。
今回突発で出した薄い本、できれば短期で売ろうと思ってたので、50部で・・・って思ってたのに、
印刷所行って、いざ部数書き込む時、値段がほとんど変わらないんだよなぁと思ったら、結局100部にしてしまったよ。
・・・気長に行こう・・・
解る!自分もいつも身の程考えて50に…と思うが
いざ印刷!となると100で頼んでしまう。
そしてマターリ気長に売ってます……orz
あげてしまったスマソ
この前の在庫がまだ予備分も売れていないのに
つい次も多めに頼んでしまう…
もういい加減身の程を知ろうよ、自分。_| ̄|○|||
自分は在庫持ってマターリ売る、ってのが駄目だからいつも少なめに刷るようにしてる。
完売しても赤字、コピ本も1、2回のイベントでなくなるような数にし、その都度少しづつ
再版する、とか。こんなのはピコだから出来るんだろうけど。
「完売する」というのが精神的にいいみたいなので「次も頑張って、これよりいい本を作ろう」
と思えてくる。原価割れも、製本の手間も(゚ε゚)キニシナイ!

東京の都市とかに頻繁に出てれば勇気を持って毎回オフとかに出来るだろうけど
地方在住の自分はインテやコミケに出るのが精一杯。オフへは遠い道のりだ。
東京在住ですが
> 東京の都市とかに頻繁に出
ると、参加費と交通費分の赤字がどんどん蓄積される罠。
春と超とコミケしか黒が見込めません。
普段は3ケタの売り上げ(冊数ではなく金額)だよ。
>普段は3ケタの売り上げ
一瞬 万単位の話かと思っておんどりゃこのスレのタイトル目ぇひん剥いて見いやー
とわなわなしてしまった。

自分も地方在住なので春と超と夏冬が頼り。
次は赤でも完売する量に減らして刷ってみようかな…
いま自分もXXX万円?!とか思ってシマータよ>315 ヽ(´ー´)ノ
>316,317
万なら7ケタやんかー(ニガワラ
3冊売れれば4ケタなのにな…ハア
319280:04/03/07 18:05 ID:yC+jw1FY
280で目標5部で本日のデビュー戦に望んできた者でつ。

・・・20部も売れたYOママン!!
サイトいつも拝見してますと声をかけてくれた方もいたし
次回はもっともっといい本を作るぞ!(`・ω・´) シャキーン

>287
漏れは某深夜アニメのオンリーですた。
287さんはどうでしたか?
>319
目標5冊だった同志です(藁
新刊のオフ本と前日せっせと作ったコピ本
合計で50冊逝ったー!真剣吃驚。

お互い次回はもっともっといい本作れるように
がんがろうー(`・ω・´) シャキーン
>319-320
よかったね、おめでとう
漏れも初心に戻って時間をかけてゆっくり作ることにしたよ
いろいろと惑わされて自分を見失ってたから
時々矢不奥見てるんだが、今日自分の本が出品されてるの発見して鬱・・・
まだ発行から半年しかたってないし、たった50冊しか売れてない本なのに
見かけたのこれで2冊目だ_| ̄|○
時々中身も見ずに表紙買いする人いるから、中見て後悔した!!とか思って
出すんだろうな 
矢不奥は正直多くの人の目に触れる場所だから出して欲しくない
でも奥付に「矢不奥禁止!!」とかピコの分際で書く勇気はない
書いたところでどれだけ効果あるかわからないし。
もっと中身の漫画ガンガッテ描くよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 
>322
私も少ししか刷ってないけど自分の本矢不奥で見かけるよ。
まだうちに在庫あるけどその一冊で二人以上に読んでもらえたんだと思う事にしてる。
というよりもその矢不奥で出品された時の紹介文が自サイトのよりもわかりやすくて、
出品された理由がよくわかったよ…_| ̄|○
>322-323
(ノД`)ノ(ノД`)人( ´Д⊂ヽ

自分もそうだよ、50部のうち3冊奥で見てしまったil||li _| ̄|○ il||li
しかも全部入札0のまま終わってしまった・・・。
ディスプレイの前で涙ぐんでしまった。

実はそれを未だに引きずっていて、未だに原稿に手が付かない。
>>322-324
(ノД`)ノ(ノД`)ノ(ノД`)人( ´Д⊂ヽ

冬コミ発行の本、ひと月も経たないうちに出品されたよ
しかも元値の10倍の値段で落札されてた
まだまだ在庫あるのにな…orz
>325
サイトは持っていないのか?
持っていても通販していないのか?
いくらなんでも在庫がある状態で10倍で落札は落札者がマヌケだろ。
>>322-325
(ノД`)ノ(ノД`)ノ(ノД`)ノ(ノД`)人( ´Д⊂ヽ

自分もこの前見つけたよ
少ししか刷ってないし、半分以上残っている本
まだ販売中なので数日凹んだ
でも値段はかなり安かったOTL
>326
いや、地方の読者で一日でも早く読みたい人とかは落とすみたい。
サクルに通販頼むと長いところは2-3ヶ月待たすから、仕方ないかも。
>>322-325
自分もよく見つける…。
元値より高値で落札された日には…ザイコマダイッパイアルヨママン
しかしそこで落札した人が「他の本もありますか」と
問い合わせてきてくれたこともあるからナー。

複雑な心境でしたw
330326:04/03/09 23:51 ID:Oo5oAgQ9
>328
そういう理屈か。疑問が少し解けたよ。ありがd
2-3ヶ月は確かに長いな。
束、自分は今までそんなに長いところに会ったことはないのだが
長くても1ヶ月経たなかったような。
それでも待てない人は待てないだろうが。
オク利用者ですがオクで買う理由。
入金が楽。発送方法(到着日)指定できることもある。他サクルの本と一緒にできる。
あと説明すると長くなるが作者に内緒(知合いの場合)ということもある
自分の場合はこんなところかな
通販だと時間かかりすぎるから、は超大手の話で中手までは当てはまらないです
何回も出る時は落札者がまた出品してたり、オクの中でループしてることが多いし
50冊全部が出されてるわけじゃないんだから凹まずガンガレ!
他40数名は持っててくれてるんじゃないか
>331激同。
あと大手系は並ばず買えたりするので利用してしまう。
友人が売り子を手伝ってくれるとはいえ、長くスペ空けたくないし。
やっぱり自分の手で売りたいからお買い物は短く早くが一番だ。

で、奥で取引してると傾向が同じな人ってのはいるわけで、何度となくいい感じに取引をしてる人がいた。
その人にうちの本10倍近い値段で落札されちゃったよ…。・゜・(ノд`)・゜・。
滅多に奥に出ないのに…たまたま完売直後だったせいかもしれないけどさ。
落丁用に取ってあった在庫を譲りたかったよ。
その本には奥付に住所書いてないけど、通販きたら一発でバレる(リタアド本名)
絶対に通販来ないでくれと願ったことは初めてなピコの夜。
オク利用することで欲しい人のところに本がまわるのはいいことかもしれないが
とにかくナマモノ系は出さないで下さい。ほんとお願いします。
出品されてるの見つけるたびガタブル。
オクはないけど、kーB○○ksで自分の本見た…勿論そこでもまだ売れ残ってるよ…。
新たに買い手がついたなら幸せなことだとオモ。
20冊位しか出てないのにな…。
>>322
自分、ナマモノではないけど原作者がかなり厳しい某ジャンル、
それゆえ本の奥付にも奥禁止と書いておいたのに、矢不奥に出されてしまった…。
だから禁止と書いてもあんまり効果ないと思われ。
さらに在庫まだあって通販もスピーディーにしてたのに、
元値より高く落札…嬉しいような悲しいような申し訳ないような。・゚・(ノД`)・゚・。
落札してもらえるだけありがたいんだろうな。

私も、買ってくれた人が手放したくなくなるような漫画、ガンガッテ描こう…。
出品されてる他の人の本の”おまけ”として
あとから更新事項に追加されてこそ
本物のピコってもんさ…。
漏れのことかぁ?!
おまけがついてることによって入札されないんじゃ…と思ってしまうあたり
心の底までピッコピコさ…。
落札されずにくるくるまわったあげくに他の人の本とセットにされた
のもピコの証だよな。
何が悔しいってセットになったその本がいくら払ってもいいほど
探し求めていた本だったことだ・・・_| ̄|○
>338
気持ち判る
_| ̄|○
>338
落札して「落札価格は払うので○○だけ送ってください」と言うのはどうだ
奥取引でよくやるけど

……そういう問題じゃないか
なんだか泣けてきたよ・゚・(ノД`)・゚・
もうすぐHARUだねー!
みんな、がんがろうぜー
イベント的に、ココは女の人のが多いのかな?
まぁ何はともあれガンガレ!!

漏れもレヴォに向けて、気合入れるぜ ≡ヽ(゚ロ゚)ノ フォルア!!
自分はHARUもレヴォも出まつ…SCCも(出すぎw
まずは目の前のHARUに向けてがんがりまつ。
オンもオフもピコピコで、掲示板で一ヶ月以上閑古鳥を飼っていた我がサイト。
本日久々に、本当に久々に書き込みが来た。

HARUの新刊楽しみにしてます、と。一言。

ありがとう!藻前さんのためにがんがるよ!漏れめちゃくちゃがんがるよ!待ってて!!
本当にありがとう、ありがとう…!!・゚・(ノД`)・゚・
>>343
漏れ男だけどここの女連中よりはそこそこ売れてるから
劣等感感じないな。
クマー
もうどうしようもないほどのピッコなのに
HARU、お誕生席になっていた。
自ジャンル、もっと売れてるサクルがあるのに
何故漏れなのかと…(鬱
お隣のサクルが超が付くほどの大手だったら更に激しく鬱
当日にならないと分からないので気が重い
>348
誕生席に超大手は来ないだろ…。考え杉。
特に都市はな。

コミケだと稀に普段壁の人がダンボールの山を
誕生日席で築いているのを見かけるが。
つーか今時誕生席がどうこうってあなた。
348が島だろうが誕生席に配置されようが
誰も何も気にしないと思う
年に50部位しかハケないピコピコだけど
お誕生日席になったときに思い切ってイラストボード飾ったらいつもの倍売れました。
むしろチャンスだ。素直に喜べ。
都市で壁にされた事あるよ。
一種類あたりの搬入数2桁前半でw
まさかと思うんだが毎回毎回中堅さんの横に配置されたり、
挟まれたりして寂しい思いを味合わされているのは嫌がらせか?_| ̄|○
凹の凹んでる部分な自分が悲しい…
50冊売れるか売れないかで前回壁にされたよ。
おもいっきし緩衝材。

身の置き場がなく、はやくイベントを終わること祈ってた(ノД`)・゚・。
オンリーとかでも大手は壁に配置されるんだろうか…

超がつくピコなのに通知を見たら壁…_| ̄|○
オンリーは会場にもよるけど、
壁だからってそんな緩衝材だとか隔離だとか心配する必要ないと思う。
壁際にそのカプがまるっと配置されることもある。ただの並びとして。
100かそこらまでのスペース数のオンリーだったら
壁とか島とかって問題よりも出入り口との関係だな。
どんづまりの壁にピコを置いて、入り口に近い島の中央に大手を置いたりもする。
大手不在のオンリーなら、カプとかカテゴリごと壁に放り込んだりもする。
壁の方が実は狭くなるような会場なら、無理のお願いできる身内と顔見知りを
壁にあつめてお詫びしたりもするよ。
総ピコマイナージャンルオンリーで主催したことあるけど、参加者に
「うちが壁なんて!嫌がらせ?(爆)」とか日記で書かれたな。
よく見ろ。半分は壁だ。

まあ配置が気になる人は下のスレでも読んでくるといい。

【壁島】スペース配置 その4【人間関係】
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1075037278/
ピコで寒い誕生日席もイヤーソな感じだったが
何より一番つらかったのが、島中で両脇のサークルさんに
休まれたこと・・・うちだけひとつポツーンと。右を見ても左を見ても
机の上には、椅子とちらしが乗ってるだけ。ただでさえ人が寄り付かないのに
これじゃますます遠のくじゃねえか!と、失礼ながらもちらし片付けて
椅子を下ろさせてもらいました。それでも離島みたいでポツーンだったけど。
なんとなくせつない思い出です。
>>361
広々してて気分いいじゃん。
隣のサークルが追加イス取ってて並ばれるとウザくねぇ?
両方はイヤだよ・・・
早めに帰るんならまだしも最初からだなんて特に。
なんだか凄く景気が悪い感じ。客に素通りされそう。
364ガンマンサポーター:04/03/18 23:43 ID:X7HtL4MN
岩漫は岩手県盛岡市で1980年から開催されている同人誌即売会です。
毎年、春と秋に開催されています。スペース数60〜100程度ですが
!!--創作サークルにとって居心地のよいオールジャンル即売会--!!
です。
日時
 2004年4月4日(日) 10:30〜15:00

場所
 岩手県盛岡市大通り・サンビル(岩手県産業会館) 7F

春の岩漫の第二次参加申込受付中です。
4/4は是非、岩漫へ!!
隣の欠席率が異様に高いウチのサクル。
両隣いないのもよくあるけど、アレ本当辛いですよ…。
午後から片方来た時はかなり嬉しかったなぁ。全然知らないサクルだったけどw

春は両方来てるといいなぁ…。
>361 365
ウチも隣のサークル欠席率が異様に高いです…。
よくジャンルの端っこに追いやられるのもあって
同じジャンルやカプのサークルから隔離されたような
正に陸の孤島状態かという錯覚に陥って辛いです。
誤爆だと思うんだが、しかし懐かしい。
まだやってたのだな、がんばれー
>364
>367
他んとこでも見たからマルチだとおもてた
私もここのところの地元イベントは片方、もしくは両隣いない・・
すごく寂しい・・・

さて、3月最後の日曜日のイベントは4年ぶりにジャンル変えての参加。
いつもは50部位を3〜4ヶ月で売るピコだけど
景気付けに200部フルカラーオフで刷ってみたよヾ(゚∀。)ノシ アヒャヒャ!!
在庫沢山抱えるのは覚悟してるが、少しでも売れればいいなぁ・・・。
これからオマケ用のフルカラーのシールと封筒を作りまつ。
少しでも足を止めてくれるようディスプレイにも気を使おうと思いまつ。
>>369
哀れだなぁ。その200部、秋までに捌けずに
それで焼イモでも焼く覚悟なんだね。
>369
(・ω・)人(´д`)
自分は30部1年掛けてもはけないピコ。
この度フルカラーオフで100部刷った。
…余部くらい出るかな。
焼き芋上等だけど最近は勝手に燃やすと怒られるらしいね…。
うちとこも、まあ春は期待しないとして5月…がくんと
減りそう。すっかすかだったら、横の椅子借りて
売り子ちゃんにも座ってもらおう…
郵便振り替え口座開いてからはじめて通販キター!(・∀・)
どんな風に送られてくるのか知らなかったからドキドキしました。
早く送らなきゃ…!
最近調子がよかったから
春の新刊多めにすってしまった…
本が家に届いてから鬱になったよ、ママン…(ノД`)
>371
ウチもピコだけど100部なら遅くても二年以内に捌けそう
コピ本オンリのイラ集タイプの創作だけど、だいたい一回のイベで
一種類あたり20前後、コンスタントに捌けてる。ので毎回一種あたり
30〜35部製本しているのだが、流石に一種あたり40部以上を三種類となると
漏れもコピ製本限界なので、一種あたりコンスタント30捌けるレベルになったら
思い切ってオフ狙ってみたいとか、考えている。
実はオフ一度もやったことないオロロ…(ノД`)
尚上記の売り上げは、コミケ・コミティア・ガタケなど創作に追い風なイべでの話で
都市や創作に向かい風な雷武とかではもっと…(ノД`)
参考にしてケロ
俺はまず刷ってから考えるw
よって>371は仲間、がんがれ。

それと燃やすならPP加工はイクナイ
この前50部すったら余部も刷けずに泣いたので
今度は30部にしてみたよ!

でも結局余部が10部以上あった…。
余部…嬉しいけど、いらないような気がする今日この頃
ちゃんと、価格表にある部数なんだけど、
「たかが30部(プ」
とか印刷所の中の人に思われてそうでなんか…色々思うところはある。
それでも本という形を作り上げるのが好きだから、どんどん行く。
じゃんじゃんバリバリ。
>>ちゃんと、価格表にある部数なんだけど、
>>「たかが30部(プ」

昔そういう体験したことあるよ。50部だったけど。
見積もりしてくださいって電話したら50部で(プと笑われた。
その後運良く同人誌紹介コーナーに載って足りなくなり、再販を
頼もうと電話したら、50部のやつが再販だって?(ワラと返された。
二度とそこの印刷所に頼まん!と思ったよ。
>379
乙…。
業者として最高にサイテーな対応だ。
>>379
それが本当ならかなり問題ある対応なんだが…いや、信じてない訳じゃないけど。
>379
今後の参考までに、そのDQN印刷所はどこですか?
ヒントプリーズ!
なら最初から100部で刷れってんだヨ
>383
日本語が読めないのかね
385名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/21 17:31 ID:9ahGODEE
300部以下は手間ばかりかかって儲けの薄いゴミ客
>>385
こんなところで憂さを晴らすなよ
自業自得の出版業が
でも手間とか考えると、製版、版付け、インク調整で1時間、
印刷5分って所だもんな30部だと。
30部から刷るって言ってんのは印刷所の方なんだからガタガタ言うねい、って感じか。

それはそうと、創作な上地味な表紙で我ながら華がないと思う自分の本。
とにかく中身を見てほしかったから、大き目のボードに原稿を適当にチョイスして貼り付けて
恥ずかしいタワーを作ってみたら、まずその原稿を見て足止めて本を手に取ってくれる人が
けっこういたよ…!(本日新刊とかも書いてみた)
半々位で戻されちゃったけどやってよかったな。どうせ自分の方からは見えないんだし。

とはいえ印刷所が気前よく余部くれたもんで、100刷って100まるっと残ってる状態
なんだがまあそれはそれ。
HARUコミ行ってきました。

数日前ここで>369を見て、自分も片方はたまにあるから辛いよな〜
なんて思って読んでいたら…

今日見事に両隣遅刻…。
片方は11時半頃来てそのあと1時間ぐらいずっといない。(ダミーとかではないのですが)
もう片方は13時に来ました。

スルーされたのは自分のディスプレイや本が駄目なのもあると思うけど、
やはり心が寒いですね、あれは…。

売上は聞かないで_| ̄|○
DQN印刷所がどこかは知りたいな。
因みに日の出は25部にも優しかった…
391名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/22 00:20 ID:gbsdS1sA
DNP > 30部を嫌がる印刷所
392名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/22 05:21 ID:iUznrVeD
知らないから略語かと思ったらまんまかい。
サイトみたら最小が50に見えたが・・・?
>390
ここではまず言えないだろう?そんなに知りたきゃここへいけば?

■ ここはヤバイ印刷所 Take4 ■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1075050489/
HARUコミ…
新刊売れなくて既刊が1冊売れたのみ。
改めて考えさせられたよ。

売れるものを描くには読者の求めているものを意識しないといけないなと。
かといって自分の描きたいものをまげてまで書く必要も無いわけで。
要は…読者の求めているものを混ぜ込みつつ、
自分の描きたいものを描くということかな〜と思った。

余談ですが、うちの本を手にとってチラッと中見ただけで置いた中学生くらいの女の子…
中見たらエロだったからみたいなリアクションで激しく傷つくので止めてください。
エロもへったくれもない健全本だったんだが…

ただ、当方が男だっただけで。
haruコミはジャンルによって浮き沈みが禿しいから
そんなに欝にならなくてもオケ。
もともと赤豚イベは女性向けジャンル強な傾向ある。
ヘンに読者のニーズに振り回されるよりも、「イベントミス」に注意して
自分のジャンルに逆風吹かないイベを選んだ方が吉。
漏れは、プロを視野に入れてないのであれば読者ニーズに無頓着でも
構わないと思う。(極端な自慰作家にならない限り)
読者に媚びる作家は好感もてないな。
かつて、がゆんが「自分の描きたいテーマを読者の読みたい形で描く」と
言っていた。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/22 21:38 ID:iUznrVeD
べつにがゆんは好きじゃないけど、考えさせられる言葉ではあるなあ・・・。
自分の描きたいテーマを読者の読みたい形で描けなくなった
今のがゆん
昔のがゆんの漫画に対する姿勢とかは好きだし、いまだに考えさせられる。
それは確か。今は・・・知らんw

工房の時、初めて漫画部なるものに入ったときに
「締め切り2週間後だから早速原稿ニョロwwwっうぇ」
っていわれてうわぁぁぁぁと叫びながら描いた
人生初の作品の原稿を今日偶然見つけた。


何コレ 電車が戦闘ヘリとタイマンはったり
線路の上でドリフトしたりしてるんですが。

(((;゚д゚;)))ま ま 待ってくれ俺(ry

当時の俺の頭の中に何が浮かんでいたかは、今となってはもう覚えていない。
だが、工房の頃からこんな無茶をしていたから、自分のどこがマズいのかが
ちょっとだけわかるような香具師になれたんだと思う。
HARUの新刊50部初の完売、これがピコ脱出の第一歩となればよいのだが。
>早速原稿ニョロwwwっうぇ

何て発音すればいいんだろう……wwwっうぇ

電車がドリフトするマンガはちょっと読んでみたい
>400
↓にて内容を詳しく書いて頂けると、住人がとても喜びます。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1056982572/
>>400

俺女さん、非常に文が読みづらい。
文面からして本の内容が見える様な気がする。
haruの自ジャンル、どこも閑古鳥だったが
特に自分は閑古鳥が10倍居たorz
参加費勿体無かったな
tes
>403
女とは限らないんじゃないか?
電車がドリフトするマンガを描く女子高生は見てみたい気もするが…。
線路の上でドリフトかア。アイディアが面白いな。
若さって素晴しい。
意外と嗜好って変わらないモンだけどね。
400は今は何を描いているんだろう。
電/車/で/Dかと思ったんだけど。
>406
同意。何となくだが男(漢)のセンスっぽい気もする。
>400は普通に考えて男では?
>403は何に過剰反応したんだろう。
>>403
マンガ部に入る男がそんなに珍しいのか?俺も普通に入ってたが。

・・・でもやっぱ電車がドリフトって電車d(ry
そーいやうちの弟がただ今リア工で漫研入ってるな。
今思い出した。

別に男が漫研入ってても普通だと思うんだが。
>410

普通に考えてHARUに反応したのだとオモワレ
数年前迷いlこんだことがあるが、激しく居心地悪かった。
見渡す限り女しかいないからな…>HARU
でも男性にも売れたよ。四人だけど。
2年か3年くらい前だったっけな。
HARUではなくスパコミなんだけど、参加して9割以上が女性でビビッた記憶が…。
当時はコミケしか知らなかったから、完全に別世界でどうして良いのか分からなくて
その場でボーゼンとしてたっけ(苦笑

それ以来、赤豚のイベントには絶対にサークル参加しないと決意しました(苦笑
念の為に言っとくと、自分は男です。
赤ブーのイベントは、男が参加するもんじゃないっすよ。
いやマジで。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/24 08:16 ID:8cfIItNP
同意。
ミケでは男の客が4割くらい来てくれるうちのサクールも、
HARUでは1割くらいだったからな……。
むしろ男のお客さん来る度に「おお!漢だ!」と思ったよ(w
ごめん、上げてしまった……_| ̄|○
青豚は出ないの?あれは男ばかりで女はメイドコスコンパニオン?だけ
同然と聞いたけど。サンクリみたいな…
420394:04/03/24 09:26 ID:omVyHYzI
結果だけ言えばサンクリでは1冊も売れなくて春コミで1冊売れた。

どっちのイベントに出るかは描いているものが女性向か男性向けかによるとは思う。
うちのはジャンルのサークル数で見たって明らかに春コミ>サンクリなわけで。
でもってノーマルカプもので、ネットで検索かけると女性のサイトがほとんど。
ということで春コミに出てみたわけだ。
表紙を見て手に取ってくれる人はわりといたが、中身を見るとそっとおいていかれた。
激しくごめん、という気持ちになった。
次は中身ももっともっとがんばるぞ。もちろん表紙もナ。
表紙が異常に地味なので(文字のみ)、まず手に取ってもらうのが大変。
中を見て貰えると勝率5割な感じだったHARUの創作スペース。
でも手にとってくれる人自体が少ないので部数は捌けない…。
>441
自分もそうだった…今回の春は特に多くて、
表紙に柔らかい紙を使っていたこともあり、
少しずつ反っていく表紙を一番下に回したりしながら、
切なさと申し訳なさでいっぱいだった…。
次回はもっとガンバろうと固く誓った。
こっちも、サークル立ち上げて半年だけど、オリジナルのロボット物なんで
イベントによっては1冊も売れなかったって時もあった…。

でも、サンクリで1冊、ライブで4冊、うきマで2冊、わしょーいで3冊って、
いいのやら悪いのやら…。

しかし先週は1冊も売れなかったんで、新作頑張って作ろうと思う。
>424
よ、読みてぇ…>オリジナルのロボットモノ
地方じゃなきゃ走って買いにくよ。
>425に同意。
いや、お情けとか社交辞令とかじゃなく、マジ見てみたい。
関東在住の今の相方と組んで1年半、SCCにて初めて
東京遠征しますピコポコです。
新刊は関東初売り含めるとオフ2種、コピー1種。
いつも相方に頼りっぱなしな分、頑張ってきます。

って落ちてたらただの観光旅行_| ̄|○

売れなくてもただの(ry
中を見てほしい人は>>388のやり方はどうだろ
ある意味晒し上げだけど。
でもエロシーンを掲げていたサークルにはちょっと引いたなあw
しかも801。
>427
観光旅行上等!
楽しんで来て
今週末大阪に行く人、何部くらいもって行く?
>430
うち、コピー死を30くらい。一日かけて売るつもり。
お昼過ぎに半分以上売れたらそれで満足。
完売すれば大勝利…かな。
>430
漏れHARUは既刊が軒並み5↓の売上だったんで
各10部づつしか搬入してません
せめて半分くらいには……なってほしい_| ̄|○
>430
春の残部が直行だよ。アアン〜!
郵便振り替えの申し込みって住所書いたりするの結構面倒なんだね…
余部捌けるかも分からないのに
200部全部持ってイベント逝って来るよー。アヒャヒャ・・
ちょっと吐き出し
わけあってイベントで苦手な人の既刊の委託をした。
自分は新刊を出した。
しかしその人の本ばかり出ていく…この虚しさ。
>435
素朴な疑問なんだが、なんで余部捌けるかも分からないのに全部搬入するんだ?
不要分は自宅へ送って貰ったほうが荷物にならないと思うんだが…
>437
自宅へ送ってもらうより、会場搬入代が無料だったり自宅配送より
〆切が1日遅かったり、安かったりする印刷所がいくつかある。
435はそういう印刷所を利用したからじゃない?
>>436
バカ、そういうときは「よろしければこちらの本もいかがですか?」
と自分の本を薦めんだヨ!
440435:04/03/28 18:02 ID:pCsw1Yb7
>>437
田舎イベントなので車で行けるから搬入搬出は問題ないのですよ。
まぁ、全部持って行こうと思ったわけは

4年ぶりのジャンル替え
⇒ここのとこダレてたので気合入れ直しと景気付け意味でオフ200部
(普段は50冊を数ヶ月かけて売るピコ)
⇒まぁ余部も捌けるかどうか怪しいがせっかく作ったし気合入れのために持っていく

こんな感じですわ。


んで、売り上げ結果。
80冊売れたよママン!!(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ!!
来月は東京に持って行きまつよ。
今日のインテ、自ジャンルはサークルも一般も少ない気がしたよ…
自カプは自分とこだけだったし、新刊は10冊も出なかった_| ̄|○
12時頃まで前にほとんど人が通らないって…

でも「いつもサイト見てます」って複数の人に声かけてもらえたし、
目の前通りがかって「新刊出てる!」って買ってくれた人もいたから、
これからも頑張ろうと思えたインテだった。
次は初のスパコミなので、気合い入れた本を作るぞ!!
待ってろよ有明!!
442437:04/03/28 19:44 ID:q/2Nvgg3
>435
なるほどー。車だから冊数は関係ないんだね。
たくさん売れてよかったね。オメ!ヽ(´∀`)ノ
>441
うちなんて大抵オンリーワン〜多くて4サークルだぞ…
最近なんて多くて4サークルやった〜とか思ったら
お隣さんが来ませんでしたとか結構あるぞ。泣けるぞ

       orz

ちょっと真剣に5月のインテは見合わせて夏にはどーんと新刊3冊!
とか考えてしまうタイムリミット直前。
しかし5月にしか来れない人が居たらなぁとかやや優柔不断。
つーか夏にはジャンル人口0になってたらどうしようとか
本気で思える今日この頃……
>443
君が続ける限り0にはならないさ。

華麗に444げと。
>444
443ではないが、その言葉に禿まされた。
三球。
だがしかし、売り手が残っても買い手が0に…ということはないだろうか?
>445
あっ

まぁでも世界には自分と同じ顔の人が二人か三人いると言うではないか。
巡り会ってないだけできっとどこかに…
>445
自カプがそうっぽい…_| ̄|○
うちを含めて3サークルあるけど、買い手さんは10人切った。
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
自カプも売り手買い手共に少ないよー
だから今回浮気して、新刊は別カプだけにしたんだよ。
そしたら別カプの本は買わない自カプのお客さんだとか、
自カプの既刊だけ買って新刊は買わない人が結構いた。それも本の出が悪い地方イベントで。
新刊買ってもらえないのは切ないwけど、
なんだ自カプ結構愛されてんじゃんと思った。

買い手さん10人いるならその人達に向けて愛をぶつけたいよね…
SCC初サークル参加のピッコピコなのにお誕生日席・・・OTL
しかもマイナーカップリングで・・・。
でも負けねえぞゴルア(゜д゜)!! 
緩衝材かもしれんが、見事な本作って足を止めてくれた人のハートをゲッツしてみせる!
まあ足止めてくれる人がいるのかすら謎だがな・・・OTL
>449
コミケの壁以外に緩衝材というものは存在し無いから心配するな。
まあガンガレ。
お誕生日席だったらまだいいよ。
私は壁だ。
なんでか壁だ。
壁だよ・・・壁・・・・・しかも大手配置っぽい

行きたくねえががんが・・・る・・・・
>449
赤蓋スレにも書いていたのは藻前さんかい?
違ってたら悪いけど、漏れもSCCでは初めてのお誕生席だ。
マイナーカプのピコサークルなのに。一応新刊はコピー本
含めて3冊の予定だが、出来るかどうか…。恥ずかしいけど
ポスター作ったりして、ディスプレイだけでもガンガルよ。
赤豚の誕生席程度で「ピコなのに……」と凹む理由が解らない。
喜べよ!沢山の人の目に止まるいい位置だって喜べよ〜。
自分の作品に自信有るなら、チャンスだって思えよう。

壁は確かに隣が大手だったりしたら人の壁で
目につかなくなるかも知れないけどさ。
お誕生席で緩衝材つってもたかが知れてるさ〜。
もし洒落にならんくらい人の壁に囲まれたって
その大手目的の人が目を止めてくれるチャンスかもしれんて!

俺は表紙さえ捲ってもらえたら買ってもらえる自信はあるぞ!

……えらそうに言ってスンマセン……
手にとって貰える表紙描けるように努力します……orzサクールカットカクノスラキライナンダ……
>453
赤蓋スレにいってみそ。脳内大手や2スペとったヤシが
「なんでウチが島中なんじゃ(゚Д゚ )ゴルァ!!」って暴れてるよ。
余計な妬みや逆恨みを受けたくないんだよ。去り際に
「なんでここがお誕生席なの?信じられなーい」だの
「●●さんちが島中なんて探しづらいじゃない!藻前
スペース交換したれよ」って言われて一日鬱になるくらいなら
島中でまったり平穏に過ごす方がいいやい。゚・(ノД`)・゚。


…とりあえず新刊落とさず頑張ってお誕生席らしいディスプレイするよ。
いや、あの2スペ取りはピコの自嘲かと…

そういう自分も胆石。
マイナージャンル、オンリーカプという
境目に使われやすいパターンなので、仕方ないと思ってる。
せっかくの胆石なのに新刊出せないないのがもったいないけどな〜。
私の知人に本の売上が少ないと物凄く機嫌が悪くなる人がいるんだけど
総発行部数50以下しか刷った事ない、自覚ありな所もあって、本音と
建前は相反するモノなのだろうけど、慰めたり励ましたりすると、また
機嫌が悪くなっているんだよね〜…
最近一種のパワハラの様な感覚に陥ってきた。
50部でそんな機嫌悪くなられてもこまるよなあ(;´д`)
機嫌が悪くなったらそのことに触れるのはやめとけ。
典型的なかまってちゃんに見えるぞな。
>456
そういう人はたとえ500部売れても「500部しか売れなかった!プンプン」
っていうタイプだと思うよ。
457の言うように放置プレイ推奨。
このまえのイベントで既刊大人買いキタ!(・∀・)
初めてだ、一度に1000円以上のお買い上げなんて。
雷部だし創作の小説だから、いつもは売り上げ3桁が当たり前なのに。

そんな私は観光旅行上等と言われた427なのだが。
SCCは受かった。飛行機もホテルも予約した。
あとは新刊を無事しあげるだけだ。

観光旅行になんかさせないぞーヽ(`Д´)ノ
460432:04/04/01 11:30 ID:6GODEmfe
遅まきながら大阪報告でつ
自分も観光旅行に成り果てそうだと思いながら行ったのですが、
不思議と既刊を買ってくださる方が多く、
売上で見れば春より上ですた(*´Д`)

SCCもこの調子で頑張るぞー
皆さんもがんがってくだちい(・∀・)ノシ
観光旅行上等なつもりで気合を入れてイベ参加すると
ウシシシ(・∀・)だよ。
>>388
私ギャグ系描いてるんですが、スケブに宣伝漫画描いてます。
結構うけてもらえたらしく、スペース前で足を止めてくれる人も増えたよ!
さらに後ほどそのスケブのコピーをお願いされることも。

sccでは別のジャンルで参戦なのだがどうなることやら。
またスケブに漫画描くかな。
463424:04/04/03 01:32 ID:9yiGaTJZ
>>425-426

もしよろしかったら遊びに来て下さい。
都内のイベントは、上手くいったらLNFに出られるかもしれませんので・・・。

5月以降は埼玉、神奈川、千葉辺りのイベントを彷徨っていると思います・・・。
私も超都市お誕生日だった…。
2ホールにも跨るほどのサークルの数のジャンルなのに。
しかも同じ島の島中に、明らかに自分より売れてるサークルさんがいる。
でもせっかくのチャンスだから頑張る。
半年前の都市で、自分の正面が壁でそこのお客さんが私の机の前まで
迫ったときよりはいいと思うことにするよ。

なんて言ってみたものの、一人で参加の予定だったけど小心者だから
友達に来てもらうことにした。同人友達いないしさ…。
私も冬コミに引き続き、なぜか再びお誕生日席…
ジャンル自体が一島ないようなピコですが。
しかも冬コミに引き続き新刊ないよ…
冬コミと同じようにヒマで死にそうになるんだろな。
ゲーム機でも持って行くよ。
>465
からんですまんが、ゲームは勘弁して下さい。
本くらいなら平気だけど、ゲーム(GB・GBA等)をやっているところでは
非常に本が買いにくいんだ。
サイト見てとか、サークルカット見て、という一見の場合には、ついスルーしてしまう。
ちょっと逸れちゃうけど、携帯いじってるのも話しかけづらいです…
スペースの前通って「あ、いいな」と思って読ませてもらって、いざ買おうと思ったら
メール中で話しかけづらー(゜д゜;)ってよくあります。
特にお姉さん方に多い(つд`)お願いします
かといって何もしないで座ってられるのも落ち着いて試し読みしづらいだろ。
と思うぞ。
おしゃべりに盛り上がってもらってても困るだろ。
自分は携帯メルはいいけどな。
メールなんだから途中で遮っても問題ないから。
ゲームは遮れないから困るが。
一番いいのは同人誌を読んでいることか?
ミケならカタログ読んでるのが一番いいけどな。
携帯いじりは話しかけにくい。邪魔しちゃ悪いような気がするし。
でも買い手に「邪魔しちゃ悪い」と思わせるようなことはやめたほうが無難よね。
明らかに「暇つぶしです」とわかることがいいと思う。
携帯通話中なら遮りにくいが、携帯メールくらいは遮っても良かろうと思うが…。

うちはスペース前を通過する人すら稀な日没後ジャンルなので
パンフとか読みつつうっかり寝てしまい、客に起こされてしまう事もしばしば…
スンマソン。
なんか噂では、今度のSCC携帯使用禁止だと赤蓋スレで
騒いでいるよ。漏れは携帯嫌いなので、極端に携帯に嫌悪感
もった意見言いがちなんだが…

携帯通話もメル打ち最中でも声を掛けづらいです。たとえご自由に
お持ち帰りくださいペーパーであっても。つか、メール打つのに夢中に
なってて、「あのーすいません」て声をかけても無視されたことある。
通話中より印象悪かったよ(つд`)

携帯に夢中になりがちの皆様、携帯使用中は売り子さんおながいします。

先日のオンリー、あまりにもヒマでマジ寝してしまった。
(前日あまり寝てなかったので、つい)
お客サンにゆり起こされた。
死ぬほど恥ずかしかった…もう寝ません。
ご自由にお持ち帰り下さいペーパーを取るのに
一声かける必要ないですよ…>471

携帯メールに夢中で反応しない人もいるが、
本読んでても人と喋っていても反応しない人もいるし。

携帯嫌いだからなんだろうが、携帯のせいにしてもな。
とにかくその辺意識しないとただえさえピコなのに
さらに売れませんよってことだろ。
でもそういわれると暇な時って何していいかわからんよ
ぼーっと暇そうにしてても声かけづらいって言われたことあるし。

最近はスケブ持っていって延々絵を描いてるけど。
自分はひたすらパンフを見ているな。
パンフを読んでいるふりしてお客サンが来たらそっちに意識集中。
本を読むにしても自ジャンルのものじゃなかったら引かれそうだし。
スケブもいいかもな。
でも原稿だと声かけにくいかも。
>476
漏れもパンフ読んでる。オンリーだとすぐ読み終えてしまうけど
何度も何度もぺらぺらめくっていたりする。あとはスケブというか
落書き帳に何か描いていたりとか。原稿はたとえネーム貼りだった
としても声掛けづらいね。

絵描きはそんな感じだけど、字書きさんは、どうしてるんだろう。
>477
私は字書きだけど文庫本をもっていって読んでることが多いよ
後はやっぱりパンフを見てるとか買ってきた本を読んでるとか
>>476
自分もパンフ読んでいる方。
基本的に字書きだけど、自分でキャラやメカの設定書かなきゃならないんで、
スケブにラフ書いてもいる・・・。

後は、次のイベントのサークルカット書いているかな。
何かを読んでいると眠くなってしまって
意識が飛びそうになったりするので
最近は、ぼーっとしている事が多いかな。
帰りの運転に支障が出るので目が疲れる
ようなことは極力避けたい。
>本を読むにしても自ジャンルのものじゃなかったら引かれそうだし。

実際に通りすがりの方に聞こえよがしに
「なんでここ(オンリーイベ)で○○(ジャンルに関係ない漫画)読んでんだろ」
と言われて、何読んでてもいいじゃないかーと思ってたのですが。
これって引かれなきゃいけないことなんでしょうか…(つд`)
>481
別に引く事じゃないとオモ。漏れの活動ジャンルはゲーム系だけど
去年のオンリーで針ポタ読んでたし。ただし、本屋のカバー付けた
状態だったけど。読んでいるものの知名度によるのかな?まぁ何に
せよキニスンナ。
漏れ、自ジャンルの書き手ではあるけど読み手ではない。
自ジャンルに萌えはない。自分の中にある燃えを叩き付けたくてやってる。
サークル始めて、お付き合いで買ったりもらったりはあるけど。
わりと古いゲームなのでキャラも最近のゲームほど立ってないから、カプ妄想とかも漏れにはない。

そーゆーワケなのでスペース内で他ジャンル本なんて普通っつーか。
漏れも気にするようなことじゃないとオモタ。
本は出さなくても萌えてるジャンルなんて心の中ではいくつも持ってるだろミンナ。
まあ、一直線!な人の多い流行ジャンルだったら違うのかもしれないが。
私も自ジャンルの本はスペースでは読まないな。
理由は@小さいジャンルなので、まわり中知り合いで
「やだー、ここで読まないで〜」と書き手さんに言われるから。
A自ジャンルの本は、自宅で人目をはばからずゆっくり読みたいから。
B自ジャンルに萌えまくってるので、本を読んでると自然と頬が緩み、
「くふふ」とか笑っちゃったりして挙動不審者になってしまう恐れがあるから。

というワケでスペースで読むのはもっぱら他ジャンルの本かカタログ。これ最強。
>483
あ、自分も自ジャンルの本買わない…
どうもキャラの捉え方が間違ってるのか、趣味が合わないので
読みたくても好みに合ってる本が無い。だから自分で描く。
でもピントがずれているからピッピコピー。悪循環。_| ̄|○
買いたくても同カプの本がねえずら…_| ̄|○
>485
漏れも似たような感じかな。同傾向同カプは、マイナーながらも
存在するのだけど、微妙にカプの捉え方が合わないし、趣味趣向が
合わない。同じカプ好き同士なのに。それでもそれなりに買ってくれる
人がいるので、人は人自分は自分と続けているのだが、同カプサクル
さん達からは村八分。こちらから声をかけても、しらーっとなるだけ
なのでヒキーぎみ。考えすぎだと思いたいけど現実なんだ。_| ̄|○
>>486
漏れも。
>486 >488
漏れなんか、自 ジ ャ ン ル の本がねえ。_| ̄|○
>489
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ!
自分が書いた本以外の本が読みたいんだ。
お願いですから読ませてください_| ̄|○ コノトーリデス
漏れもピッピコピーだが、この間の春都市で
気がつかずやっていたことが意外と効果があった。

それは、ちょっとでも見てる人に声かけることっていう、
ありきたりな事なんだけど・・・。
初ジャンルだったんで、本が一冊しかなかったから
表裏並べておいてたんだが、買い手さんが両方見ようと
していたので「あ、すいません!両方同じ本なんですー!」
と申し訳ないなーと思っていったら、みなさん結構な確立で
「あ、じゃあ一冊お願いします」と・・・(*´∀`*)うれしい・・・!

実際途中で声かけない時間があったのだが、
声かけるのとかけないのとで2倍くらい違った気がするよ。
適度なコミュニケーションは必要なのかもなと思ったピコの春。
>491
うーんそれって微妙だなぁ。
コミュニケーション自体は悪くないけど
気が弱い人なら「ちょっと見てみる」程度のつもりだったのに
声かけられたから買わざるを得なかったって面もあるような。
勿論端から買う気だったのかもしれないけど
だとしたら今までより売れたっつーのも変な話だし。
まぁファンがつき出してこれからピコ脱却のタイミングだったのかもしれんが。

や、いい気分になってる所突っ込んでスマン。
私が割と声かけられると「買わなきゃいけない!!」ってビビっちゃう方なんで。
押し売りと思われないように気をつけれ〜。
ま、立ち読みする時点で引かれるものはあるわけなんだが。
私も声かけられるの苦手かも。。。
逃げられなくなるし_| ̄|○ゴメン
漏れもボミョウだな。理由は>492とほぼ同じ。
もちろん>491は、無理矢理買わすつもりは無かったとは
思うけど。漏れも買い手だったら「買わなきゃ!」って思うか
さっと逃げちゃう。その後はその島は近づかない。顔なんて
覚えられてないと思うから、堂々としてればいいんだけど。
…そして隣のサクルの本が欲しかった日にゃあ_| ̄|○
声を掛けたと言っても、誰彼構わず話しかけたのではなく
同じ本を二度見ようとした人に同じですよって言ったわけでしょ

1冊中を見てから隣の本も見ようとするのは
1冊目がある程度気に入った人であることが多いから
そこから「ならこれ買います」という流れになるのは
別に不思議なことではないよ

491は声を掛けたから売れたのではなくて
その本がいいできだから売れたんだよきっと

>1冊中を見てから隣の本も見ようとするのは
>1冊目がある程度気に入った人であることが多いから

それはあるよね。たいてい一見さんって最初に一冊手にとってパラ見して、お気に召さなかったらそのまま立ち去りってパターンが多いみたいだし。
1冊目手にとってもらって別の本手にとってもらったら「よっしゃ!」と思っていいんじゃないかと思うよ。
委託とかで他のサークルの本が置いてない限り、一冊見たら大体そこのサークルが自分の好みかそうでないかは判断できるだろうし…
まあ中には…サークルカットに18禁あります。とか書いてあった場合、それ目当てに
(探しに)きたんだけど、その方の満足するレベルwに到達してなかったから?全種類
手にとってくれても何も買わずに立ち去っていく方もいるわけですが…その時はすみません、修行して出直してくるよと思うな…(;´Д`)
1冊目がハズレだから2冊目を見ることも多いけどなぁ。
表紙が目についたから手に取る。この時点で表紙はけっこう好きなわけだ。
でも中を見たらちょっとあれー?って感じだったりもする。
そうするともう1冊を手にとって、1冊目がハズレなだけで表紙と同等のものがないか、って探す。
オン出身でカラーしか上手じゃない人とかも多いけど、やっぱり数冊出せば成長はするし。
声かけで思い出したけど、やたら呼び込みするサークルもだけど
スペースの前を通りかかった人にまでペパ渡すのも逆効果になってるってこと
やってる本人は気が付いてないっぽいよね。

遠目でそういうサークルがいるってわかると避けて通る人が殆どだから
近隣のサークルにまで悪影響が…
かと言ってやめてくれとは言えないし、ツライ…_| ̄|○
>498
そう?漏れは逆だが。ジャンルによって違うのかな。
自分が率先してやっていた訳ではないが、チラシ配りの
うまい知人がやってくれたりする。また隣がそういうこと
していて、両方見てくれたってことはよくあるんだけど。
漏れ自身も買うかどうかは別として、立ち止まって見るし。

なんにせよ、498さんのような人もいるって事で、隣が
どんな人か確かめた上で、気をつけてみるよ。
「声かけ」は男性向けが多いような。
コミケや男性が多いジャンルのオンリー(マリ○てとか)だと、
SPの前に立っただけでも声を掛けられて驚いた。
>500
男性向けでもやたら声を張り上げるサークルは顰蹙かってるよ。

逆に女性向けスペースで♂♀エロ本や健全本売ってると
「見てもいいですか?」って声かけてくるのは男性が殆ど。
男性向けスペースで売ってる場合はあまりないんだけどね。

この辺は売り子の性別でも変ってくるのかもしれないけど。
自分は立ち止まってくれた人には、パンフは本に視線を落としたまま「よかったら見ていって下さい」と
声をかける。出来るだけ邪魔にならないように気配を消して、でも内心「買ってくれるかなぁ」と
ドキドキしつつ。
>502
目線も合わせず声掛けるのってなんだか印象悪くないか?
自分が接客業やってるからそう感じるのかもしれないが…
それだったら声掛けないほうが…
うん、まだ声掛けないほうがマシだと思うよ。
下向いたままだと声も押し殺したようになって気持ち悪いし。
目を見て話しましょうね。
漏れ、一度女性向け…?ではないんだけどオリジナルっぽい女性のサクルで
三スペ取ってて更に棚まで立ててたサークルを「凄いなぁ…」と一瞬立ち止まって見たら、突然

「どうぞ!裏は違うんですよ!!」

とか何とか叫ばれて本を押し付けられた。
一瞬「くれるのかな…?」と勘違いしたが、値段がついているのでそのような訳も無く。
驚いて一瞬のうちに受け取っちゃったけど、他の人にも同じようなことしてて気分が悪くなったから本置いて帰ったよ。
×××部発行!!とかデカデカと書いてあるのももにょった。
しまった…そのサークルはピコでは無かったか。
>>506
 ピコかどうかは人それぞれだから
でも、外から見てこういうとこはピコか、ピコじゃないか
判定やら議論するのはスレ違いだと思う。

 折れは初手に「よろしければお手にとって見て下さい」と声かける
これ以外は言わない。言ったら他の事はやめて待機。
立ち去るときは買わなくても一礼、返礼がなくても一礼。
ぶっちゃけ、折れが何かをするより、スペースに居ない方が売れる模様。
あんまり客寄せの声かけがうるさいのも何だが
>507の様なところは、やる気が見えて好印象持つかな、漏れは。
スペース内からチラシ配布しているのも、邪魔でなければ気に
ならないし。

そして漏れもスペースにいないときの方が、チラシが捌けたり
発行物が売れたりするジンクスがある。
知り合いに売り子頼んでトイレ行って帰ってきたら、
「へらっしぇーらっしぇー」とやられてたことがある。

ここは魚河岸だったっけ。

恐るべきことにその短時間で数部出ていた。
声かけはアキバにいる絵売りみたいで
いやなイメージがあるナー
絵描きさんも営業努力よりも
絵で買ってもらったほうがうれしいんじゃないの?
>509
売り子さんカコイイ……!
>>505
新潟?
興味ありげにスペース上を眺め、且つ暫く手に取ろうとしない人には
変に構えなくて良いですよの意味を込めて「どうぞ見てやって下さい」とは言うな。
「見ろ、そして見たら買え!」という意味で取られてる可能性はあるだろうけど
その辺はまぁしかたあるまい。選択肢はどっちかしかないんだ。
勝率(手にとって貰えるか否か。買う買わないは置いといて)は7割程度かな。
すんなり手に取ってくれる人の場合は反応合った時すぐ対応できるよう
そっちに気を向けつつも知らん顔しとく。
ひょっとしたら変なオーラ出てるかもしれんけどw

まぁほぼジャンル総ピコな感じの斜陽ジャンルとしては
手にとってもらえるだけで嬉しいので
脳内で「やった!うれしい!ありがとう!!」と舞い上がってるのは確かだ。
>509
 手に取った人に「ラッシェー」はアリかもしれない(藁
半一般人の友達に頼んだら「いらっしゃいませ」って言ってたけどな。
立ち止まって見ようかどうしようか的な空気を放っている人に
ふんわり微笑んで「よろしければどうぞ(ご覧になってください)」
とやわらかく言い放ち手元の本に視線を戻す
(意識は客に向けたまま)

なかなか勝率よし。
>>515
高等テクニックですな。

こないだのイベントで
下うつむきながら凄まじい“買ってくれオーラ”
出してる香具師がいたYO!
あれじゃ、どんなに良い本作っても近づけないw
>下うつむきながら凄まじい“買ってくれオーラ” ってどんなんだ!(w

自分も知らず知らずに出してたらやだな…
漏れ絶対出してるって自信があるよ<凄まじい買ってくれオーラ

だからスペースにいたくない…_| ̄|○
よくあるじゃん
自分がスペースにいるより友達が居た方が売れた時って

それってやっぱりオーラが出てるからなのかな・・・
本人と知り合いだと、わざと本人がいないときに買いにいったリするよ。
気をつかわれたくないから。
>520
それはある。
いつも本をただでくれようとするから気を使ってしまうんだ。
サークル主がいない時にすばやく買うようにしてる。
>>521
自分もそれある。
中には知り合い関係だと頑として代金を受け取らない人もいて疲れるから。
いっぺん「あんた立派な本作ってんだから胸張って金受け取れやゴルァ!!」と言いそうになった。

いや、いい人なんだけどねー。
>522
それは言ってしまった方がいいんじゃないか?
相手も感動すると思う。

自分も知り合いは代金受け取らないけど
逆にちょっと顔見知り程度でもらえるものと思って来る人もいるんだよな。
本をただでくれた人が代金払おうとしてくれて問答になることもあるが
ただでくれたんだからただで受け取ってくれ。
>523
>逆にちょっと顔見知り程度でもらえるものと思って来る人もいるんだよな。

いるいる…マジ止めて欲しいくらいにあつかましい奴がいるよな。
_| ̄|○ オマエハトモダチジャネーヨ
あのー
凄まじく集中してスケブ描いてる人の本が欲しい時、
声かけてよいのでしょうか?
ウザイ?
>526
遠慮なくかけるがよし。
そのためにスペースにいるんだ。
ウザイと思うほうが厨
>526
ピコで本欲しいと言われて喜ばない香具師などおらん。
堂々と声をかけなさい。
いえ、かけてください。
ぶったぎりスマソ
ここにいる椰子が一番よく利用してる印刷所ってどこなんだ?
どこが多いんだろうか。
チョト気になったので聞いてみた。
>529
とりあえずどことは特に決まってないんだが使うところ。
部呂素、曳航、鈴、あたりだろうか。

個人的には部呂素が一番好きなんだが
予算とか締切の問題で他に流れる事もあり。(特に曳航)
小説書きなんで印刷の綺麗さにはそれほどこだわっておりませぬ。
ピコ手はどこ使おうと売り上げには影響しないんだけどね
最近の印刷所は、最低ラインが50部からで嬉しいやね。
数年前だと、最低ラインでも100部くらいだったと思うし。

>529
自分はコピー専門だけど、友人の話だとA光とかイイらしい。
オフセで10冊から刷るコースもあるって聞いたよ。
オフなら栗使うけど、最近はもっぱら絵ディットでリソ。
売り上げ的にはまったく変わりない。
印刷の綺麗汚いって書き手程買い手は気にしないよねw
曳航は製本があんまり綺麗じゃないので避けてる…。
会場で断裁のキタナい本を時々見かけるが大概曳航だった。
ピコで在庫を長く持ってるからこそ、印刷云々よりそっちが気になる。

最近お世話になってるのは、不ロスと不倫。
もとの値段がそこそこで、早割3割引行けるから。
1度だけ、早割3割引で暁に刷ってもらったがすごく綺麗だった。
もう一回くらい使いたい印刷所です。
ピコ手なら印刷の綺麗汚いに関わらずそれ以前売れないから
気にしなくていいよ。大手なら作品さえ面白ければ印刷が汚かろうと
買うけど。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/12 13:17 ID:mXNIfWRu
印刷の奇麗汚いに関わらず売れないのに
汚いところを使ったら「印刷汚いと売れないわねー」と
自分に対して売れない理由をこじつけてしまう

だから印刷はとびきり奇麗な処を使え
そして「こんなに奇麗な印刷なのに売れないのは自分のせいなんだ」と
思い知るべきじゃないか
原稿描いてる本人は印刷が汚いとがっかりするけど、お客さんには
あんまり判らないんじゃないかな。よっぽどトーンが飛んでるとか、
つぶれてるとかインクのにじみがはっきり出てない限り。

同じ印刷所使っても、その時々でキレイ汚いの差はけっこう出るよね。
早く入れても汚かったり、ぎりぎりでもキレイだったり。
これは少部数でも大部数でも同じだと思う。

この位の原稿の仕上げ方なら大丈夫という基準を持ってるといいかも。
少部数だとフィルムじゃないのでこれ以上は無理っていうのもあると思うから。
前に作った本を見て次はこう描いてみようって工夫していくのもいいのでは。

話題がずれててゴメン。
自分は部ロスとカナジャワと日航。
でも1度曳航使ってかなり酷い印刷具合だった時も、
売上げは変わらなかったから印刷の質って自己満足でも有るよね
漏れ曳航。
出来良くないって話聞いててビビってたんだが普通だったよ。


今回初めてオンリーで自分でスペ取って出たんだが
ファンだった人に挨拶行ったら本貰って自分の本渡しちまって
後であんなん渡してどうすんだよって凹んでたんだが、喜んで貰えたよ!嬉しかったよ!
ピコピコのヘタレだけど、本を買ってくれた人みんなありがとうってオモタ。
自分の作品見て貰えるってこんな嬉しいんだな。やる気出た。これからがんばろう。
流れぶった切ってスマソ
漏れはぴこぴこだけど、力用使ってるw
安いところはやっぱりそれなりの印刷だなあって思い知ったので、
自己満足でお金かけてるよ・・・_| ̄|○
やっぱり少しでも見栄えのいいものを売りたいという気持ちがあるからだろうな。
どうせ赤字だからかかる費用のことはほとんど考えてない・・・
ズバリ!ピコにおいて
カラー表紙は効果ありますか?
印刷代2倍以上もちがうので
>542
絵による。
画力あればカラーじゃなくても手にとってもらえるとオモ。
けど普通の画力ならカラーの方が効果ある気がする。

漏れはまだ印刷所をあれこれ変えているよ。
曳航は安いから何度か使ったがやっぱり製本ガナー。
印刷はそれほど気にしないのだが
製本が綺麗で安いところを探している。
多色刷りはセンスいるし、ぱっと見の華やかさから言っても
最近はカラー必須じゃねーかな。
絵が上手くてもカラーとモノクロならカラーの方が
手にとって貰える率は高いと思われ。

既刊フルカラー・新刊二色刷りで
既刊の方が手にとって貰える率が高かったときの哀しさよ…

印刷所は栗栄。
単に家から近くてぎりぎりまで原稿触ってられるから。
割引期限過ぎたら耐用。
曳航は一度使ったときえらい事になっていたので
(線飛びまくり←コレは私の線が細いせいかもしれんが。
印刷汚れ有りの本2/10)もう使わん。
売り上げメモを見てたら、やっぱりカラーの本の方が単色表紙の本よりよく出てるみたい。
大体2:1ぐらいの割合かな?

新刊が一番良く出て、次にカラー表紙の既刊。
ただ、単色表紙の既刊は全然動かない…
ただピコだと、表紙分の料金で
もう1冊単色ペラ本出せたりするんだよな・・・_| ̄|○
委託で複数サークルの本を並べた経験からいうと、
ウマーな単色よりへ(ryのカラーが
圧倒的に手に取ってもらえる。
それが骨身にしみてから、100以上刷るときは
必ずカラーにしてる。
自分は暁。色々早めに対応してくれるから便利。
もともとはメールでの問い合わせの返事がすぐ来たので、その印象で決めたんだけど、
出す本が平均で60p優に超えるんで(字書きです)、ピコ御用達とされてる
ところより返って安かったり。
分厚い本を出すことがあったら、普段とは別の、ちょっと高めかもという所に
頼んでみたらいいと思う。
製本も丈夫だしね。
549548:04/04/12 22:10 ID:6iwMgV1z
すごく参考になりますた!
既刊になってからも効果が続くのですね。
2倍払ってもカラーにしようと思いまつ。
550549:04/04/12 22:11 ID:6iwMgV1z
548じゃなくて542でし
便乗質問!
皆さんのジャンルはどうですか?
私の周りでは余りカラー多くないんですけれども。
ウチのジャンルでは漫画系はカラー、小説系は多色刷りが多いかな?
表紙の色より、本の大きさの方が知りたい。

漏れはA5中心の漫画系なんだが、A5の漫画系は少ない。
書店委託狙っているヤシが多い所為もあるけど、他の知り合い
からもA5本て売れないって聞いたけどホント?って聞かれるし
ジャンル次第なのか時代の流れなのか、漏れも知りたくなってきた。
>552
自分もA5漫画だYO−
しかし厨率高い飛翔ジャンルなので
A5は小説本と思われるらしく、手にも取ってもらえない
でもシリーズだから今更変えられない…
次のジャンルに移ったら絶対B5で行こうと決めてる
漏れのところは小説でも漫画でもカラーが主流だな。
小説本でも表紙はカラー絵が多い。
A5もそれなりにあるが比べるまでもなくB5の方が多い。
A5だから売れていないということはないな
ジャソル大手もA5を出す
大きさは関係ないモヨン

たまにあるA4は漏れの好みではないが。
555552:04/04/13 01:01 ID:3I/O5QJO
本のサイズまで答えてくれてありがd。

553を読んで補足。
当方女性向けゲーム。漫画系でA5で出す大手もいる。
ただ、書店狙いの人はB5じゃないと引き取って貰えないと
言われてるらしく、A5で出す人は少ない。書店委託なんて
考えたこと無いから知らないけど。漏れは持ち運びや並びが
楽だし単価も安くできるので、A5が好きなんだがな。

小説系は表紙特殊紙+多色刷りが多いけど、絵師を獲得
しているサクルは、軒並みフルカラー表紙A5本が多い。
結構な年数活動してるのに、1度もカラー本だした事のない自分はピコの中のピコ・・・。
マンガだけどサイズはいつもA5(B5より安いから)
こんなヤツ珍しいんだろうなぁ。

ちなみにCG技術ゼロ。
以前力用の中の人が何かの雑誌で「将来的にはアナログ入稿は高くつくようになる」
というような事を言っていたのを読んで、そうなったらもう同人はやめるしかないなーと思ってる。
そこでちょっと聞きたいんだけど、ここにいる人は
「カラーといったらCGに決まってる」「本文もデータ」「サイトももちろんある」
という人ばっかり?
色塗る道具を昔からほとんどもってなかったので今はカラー=CG。
サイトも一応もってる。
本文はずっとアナログだ。
今まで培ってきたトーン削りの技術がデータでどのくらい
再現できるのかわからなくて、まだ本格的に移行してない。
少しずつためしていくつもりではいるが・・・。

もし値段にそんなに格差がでるようになったら、やっぱり
データになるのかもなー。
お金惜しいし……
カラーはCGか?=○(友人にあれこれ教えてもらってるが)
本文はデータ入稿か?=×
自サイトはあるか?=×(前はやってたけど)

自分はこんな感じっす。
データ入稿は一度やってみたいと思ってるんでつが、買い置きのトーンが
かなり残ってるので、使わないと勿体ない気がして…。
カラーといったらCGに決まってる→○
本文もデータ→×
サイトももちろんある→○

うちはこんな感じかな?補足すると、
CGに決まっていると言い切れないけど、一旦楽だと思ったら
そっちに走ってしまった。本文データは、ソフト持ってないし
トーンをカッターで削るのが好きだし、ペンタブ使いこなせて
ない。あと、印刷屋のトラブルも多いと聞くので待ち状態。
サイトは同人活動宣伝用でなく、WEBだけ公開絵+交流
だったが、ヲチスレ住人に私怨粘着されているので、今は引き
こもり同人活動宣伝&WEB通販サイトとなったよ。
カラーはCG。アナログの画材広げるのが面倒臭くなってしまって。
RBGでも入稿できる印刷屋に頼むようになってからは表紙カラーはCGで入稿してる。
(貧乏なので写真屋を買いたくない。絶対初期投資を回収できない。)
本文はアナログでサイト持ち。
アナログ好きだし、しばらくは本文はアナログだな。
 多色刷・FC表紙をCGで作ってランクアップしたいヤシは
DTPワールド嫁、結構使えるぞ。

 折れはB5はでかくて単行本っぽくなくて好きじゃない。
漫画はA5のがそれっぽくていいなぁ。買うのはどっちでもいいんだが。
総じてページ数が少ないせいもあるんだが、B5は誌面を持て余しそうだ。
ちなみに折れの場合
表紙 データでフルカラー
本文 アナログ9割
Webサイト 有り こんな感じ。
自ジャンルはいろいろ混在、一定の傾向はみいだせない。
強いて言えば多色刷りが少ないかも。
・「カラーといったらCGに決まってる」
・「本文もデータ」
・「サイトももちろんある」

全てNOだ。全部「やりたい」という希望はあるし
近い将来アナログ→デジタルに移る予定ではいるけど、
管理できる自信がないのでサイトは持てない。
カラーのが目立つんでカラーにしてるけど一度多色もやってみたい>表紙
配色や見せ方考えるの楽しそうで…(*´Д`)
でもヘタレだから手に取ってもらえなさそうで躊躇してしまう
・「カラーといったらCGに決まってる」 ○
・「本文もデータ」  ○
・「サイトももちろんある」  ○

字書きですが。
アナログの技術が全くない上に、道具もなく、
たまたまうちにフォトショとスキャナーがあったから。
多色刷りもフォトショがあると随分と楽です。
ズレルことがない。
カラーといったらアナログです。
当然本文もアナログです。
そんな奴でもサイトは持ってます。
ジャンル別ですが。(というかサイトは何でもあり)

サイトに上げてる画像もほとんどアナログ。
このまま頑張れば希少価値でるかしらw
CGが全く描けないというわけではないんだが
今の所つまんない仕上がりになっちゃうので
アナログ優先にしてる。
私も565さんと同じくカラーといったらアナログ。
本文もほぼアナログ。
CGにハマった頃は楽しくて仕方なかったけど
ふと気がつけば右も左も似たような塗りの
CG絵な表紙ばかりで個性がないと気がついた。
(CGでも個性的な絵の人も沢山いるが)
アナログ塗りに戻したら手に取ってくれる確率も
増えたよ。ジャンル移動したせいもあるかも
しれないけど。
・「カラーといったらCGに決まってる」 ○
・「本文もデータ」  ×
・「サイトももちろんある」  ○

アナログカラーが昔から苦手だったのと(これが一番の理由)、
アナログだと仕上がりがスキャナーオペのセンスに左右されてしまうが
カラーチャート見ながらCMYKデジタル塗りならその心配が無いから。
えーっと…今上がっている知りたいことってこれで桶?

・表紙はカラー派?一色・多色刷り?
・本のサイズはA5?B5?それ以外?
・「カラーといったらCGに決まってる」
・「本文もデータ」  
・「サイトももちろんある」
○か×か。
569568:04/04/13 12:19 ID:phhIqker
付け足し。上2つは、自ジャンルと自分の傾向で
下3つは自分の傾向で、できれば理由もってことで
いいのかな。もうちょっと考えてから漏れのも言うよ。
・「カラーといったらCGに決まってる」 ○
・「本文もデータ」  ○
・「サイトももちろんある」  ○

時間こそかかるものの一旦PC作業に慣れてしまったためもうアナログに戻れない。
というかアナログだとただでさえヘ(ry なのがドヘ(ry になる。
鉛筆程度ならまだしもペン入れするともうボロボロのヘロヘロ。
・表紙…一色
・本のサイズ…B5
・カラー…やったことないけどやるならCG
・本文…データ
・サイト…×
一律300円で作ってるからこんな感じ。
島中で様子見に買うならこの値段かなぁと。
リピーター>新規になったらカラーもやってみるつもり。
・表紙…カラーと多色半々
・本のサイズ…B5
・カラー…元々アナログ派。表紙はCG多し
・本文…基本アナログ。コピー本はデータも使用
・サイト…持っているが更新は遅い

友人に言わせると アナログカラー>CGカラー>モノクロ本文 に見えるらすぃ。
確かにカラー表紙のほうが圧倒的に手に取って見る人が多い。
……自分でも、表紙と本文の落差の自覚はあるんだ。
本文がんがりまつ..........○| ̄|_
・表紙…ほぼカラー。小説本の場合極たまに一色
・本のサイズは…マンガの場合B5。小説の場合A5
・カラー…CGオンリー。アナログ画材はマーカーしか触ったことない
・本文…基本アナログ。時間に余裕がある場合データ
・サイト…○

自ジャンルは大手もピコもB5カラー表紙主流。小説はA5が多い。
自分はマンガも小説も書くのですが、自分的にもそれぞれその大きさがしっくりくる。
絵は前から雑誌の投稿程度で少し描いていたが
本を作り出したのはオンデビューしてからなのでカラーはCG以外使えない。
アナログ塗りの綺麗な絵を見ると羨ましくなるよ。
本文はデータで作ったものを紙に出力して入稿という
効率悪い事をする事も多いです…
・表紙…一色
・本のサイズは…A5
・カラー…×
・本文…アナログ
・サイト…○

自ジャンルは斜陽です
でもって字書き専門なため表紙をカラーだなんて
考えたこともないピッコピコです
というか基本がコピー(30部)なんだよ
2回のイベントではけるのがこれくらいだからいいのだ
このまま突き進むのさ
でも最近在庫は1年もたせるべきかと悩んでいる
現在は通販もいれて3ヶ月ではけてる
575名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/13 17:54 ID:fS4D7F8N
・表紙…カラーと多色半々
・本のサイズ…A5
・カラー…CG
・本文…ペン入れまでアナログ、取り込み後データ処理
・サイト…持っている

もともとオンで活動していたので、こんな感じ。
データの良さは、トーンが減らないことと部屋が散らからないこと。
・・・これ以上部屋に物を広げられないくらいに散らかっているので。
いっぱい出ているな。集計も知りたいものだ。

・表紙…基本はカラー
・サイズ…A5
・カラー…CG
・本文…字書きだからデータになるのか?
・サイト…○

漏れはネットから同人に入ったからな。
基本がパソコンだからアナログはやったことがない
・表紙…カラー
・サイズ…B5
・カラー…CG
・本文…トーン作業からデータ
・サイト…持ってます。

アナログしかなかった時代から同人してたけど一旦やめて、
デジタル本が出始めた頃に復帰しました。
デジタルだと部屋が散らからないのと
トーン代がかからなくて重宝してます。
ちなみに印刷所はちょっとお高くてもデータに
強い日の出さんを使ってます。
578567まで集計:04/04/13 19:52 ID:2I2taYw6
下3つの質問のみ。

カラー:CG=6 アナログ=7
モノクロ:データ=1 アナログ:7
サイト:有=6 無=1 未回答=1
579577まで集計:04/04/13 20:01 ID:2I2taYw6
カラー  :CG   13   アナログ  3
モノクロ :データ  4   アナログ 14
サイト  :有    14   無      3

ごめん、集計慣れしてないです。間違っていると思う。
表紙とサイズは集計しづらいのでパスしました。
モノクロデータはトーンからもこちらに入れました。
・表紙…一色(絵描きさんと組む時はカラー)
・本のサイズは…A5(絵描きさんと組む時はB5のことも)
・カラー…絵描きさんの流儀による
・本文…アナログ (プリンタで打ち出して入稿)
・サイト…○

自カプ以外の自ジャンルの本買わないからイマイチ傾向が
分からないが、何となくA5が多いような気がする。
絵描きさんはB5も多いけど、字書きさんは9割方がA5かと。

個人誌の時はもっぱら耐用を使い倒してる。会社帰りに
ちょっと寄り道するだけで入稿できるし、値段の割には
印刷が安定してるし、何よりよく使うセットの締切が遅めだから(w
581名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/13 21:18 ID:xWEPMZn0
ピコはコピーで十分。
ピコ手のデータを取ったところであまり意味はないんじゃないかと。ゴメンヨ。
ジャンルによって随分違うだろうし。ここらへんでやめようよ。
協会の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ ?

参考にはなったよ。
見ていて面白かったし。
統計とって意味のあるデータじゃなく、
「ピコ手に10の質問」とかそういう世界になってるな。

ところで、自分の同人誌の「売り」ってなんだと思う?
「マイナージャンルで貴重なマンガ本」としか見出せなかった漏れは
だからピコなんだろうな・・・。
サクルのほとんどはピコなんだから
全体の傾向という意味では参考にはなったとオモ。
たくさんカキコあって楽しかったしな。
>583
えっ協会って何?!なんの協会があるの…?

いや、この流れいつまで続くのかなーってちょっとうんざりしたのと、
似たようなスレあるからな、と思ったもんで。


自分の本のウリは「どこよりも詳細なライブレポ」かな。
全日本ピコ手協会を知らない香具師が居たとは…。
加盟してないとコミケの当落にも影響する程なのに。
今日、受付確認ハガキが来ていたな
ピコ手だとどのくらいの割合で受かるもんなんでしょう
0ではないと思うんですけど
漏れはピコだがほとんど落ちない。
たまに流行ジャンルなど、倍率高いジャンルにいっても落ちない。
ほとんど活動休止状態だった時も落ちない。
でも、何年かに1度忘れた頃に落ちるんだよな。
もう5年位は落ちてないからそろそろ落ちるかもしれんが。
心臓に悪いので、当落日程をチェックしないようにしてる。
ジャンル内超マイナーカプ者だが、申し込み始めて今まで5回連続通っている。
落ちないのは、超マイナーカプだからという気がして仕方がない。
絵も話もへ(ryだし、当然ピッコピコだがな。
ミケでなんとか2桁(でも10前半)都市では1冊売れたらいい方。
今回はジャンル変更したので、落ちそうだ…
・表紙…カラー
・サイズ…B5
・カラー…CG
・本文…ペン入れ・ベタまでしてスキャン 。仕上げのち出力してアナログ入稿
・サイト…持ってません

アナログ塗りも好きだったんだが、
背景とか文字レイアウトが楽でタダなのですっかりデジタルに。
印刷所に文字指定とかすると金かかるし、自分で貼り込むと汚いし…
できるだけアナログと変わらない塗り方するようにしてる。
あと基本の色塗ったのち色々効果試せるしね。それが楽しい。

ちなみにピコ〜ナノだが、今までほとんど落ちなかったのに
今のジャンルになってから半分以下の当選率に。
メジャージャンルではありません。ナマモノマイナーカプです。
ちなみにピコなりにミケでは新刊100は出ます。
594593:04/04/14 00:09 ID:4AixcmIV
スマソ、やめようよって話になってたんだな…_| ̄|○
>>591
漏れも漏れも。
オンリーワンカプだからか落ちないな。
そろそろ落ちるかな。
斜陽ジャンルのオンリーワン
(Aカプ、Bカプと分かれているが
自分はどれにも属さずCといった感じ)
なのに、落選ばっかりだよ。。。_| ̄|○

もっと優遇してくれたっていいじゃないか(´д⊂)
と思ってるよ。。。
597589:04/04/14 01:46 ID:eyHsBTIa
>590-596
素朴な疑問にありがとうございました
今のジャンルは始めたばかりの都市でも60はけるぐらいのピコピコなもので
前回の冬は落ちたしまたかなと、つい不安になって書きこんでしまいました

皆さんの読んで、ピコだけど受かってくれと祈るくらいはいいのかなと
参考になりました。今回は少し祈ってみます。ありがとうございました
598名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/14 03:42 ID:K3Alsqsi
評価って自分でするものじゃなくて、他人がするものなんだよ。
売れてなかったらおおむね駄作といっていいと思う。

と、きっぱり言いたい。
>598 きっぱり言いたいって、もう言ってるじゃないか(w

評価は他人がするもの、つーのはまぁ同意。
でも売れてなかったら概ね駄作ってのは全く同意出来ない。
でもミケで20しか出なかった新刊に
丁寧な感想のお手紙を頂いたよ…?(´・ω・`)
そこそこメジャージャンルのシリアスコピー本ですた。
大手よりピコ手の方が面白いことは少なくない
下手だ駄作だ厨だと叩かれ続ける大手も少なくない
同人というのは実力と正比例するものではないからな


とわざわざマジレスしなくても皆わかっていることだがな。
売れてない(読まれていない)作品を誰が評価するいうのだ
603名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/14 09:43 ID:8IFlWjMF
>600 
そういう手紙が一番嬉しい。
私も小部数のコピー本の感想を手紙三枚に書いてでもらった時、
「ピコだけど次の本も頑張ろう」って思ったよ…
>600
漏れも経験あるよ。作った割には全然売れなかったけど
売れた7割方、感想なり問い合わせなり来て嬉しかった。

>601
ハゲドウ!上手い人は見せ方など圧倒させられるけど、
ピコ手はクスッて笑わせるような、ほのぼのした親しみを
感じさせる。プロからみたらデッサン・演出が幼くても
温かく見守ってしまう。ヘタウマ好きな所為もあるが。
ジャンル大手から本の感想が来た…。一言メルフォから軽く一言なんだけど。
びっくりと嬉しさで心臓止まるかと思った。
自分マイナーカプやってるんですが、カプ本命の人から誉められるのは
もちろん嬉しいけど、「本命は別カプですが●●さんの○×△本は買います」とか、
「●●さんの本で○×△にはまりました」と言われるのがすごく嬉しい。
これからもそういう本が作れるよう精進したいと思う。
801風味本(メンタルホモで基本的にはオールキャラ)で
時々野郎様のお買い上げがあったわけだが先日とうとう感想を頂いたw
801である事は解ってるがふつーの漫画として楽しいと
すっごい嬉しいけど同時にかなり複雑だ……w
>>588
その受付葉書が落選通知に結びつくことを願ってます。
ここのスレの人の落選ほど嬉しいものはないよ。
>608
どうぞ、死んでください
>609
協会の人に、なんて失礼なことをw
ワロタ
ここは素敵なインターネットでつね
>>608
そして藻舞が落ちるんだなw
>613
しーっ。
口に出したら、ダメですよ。
誰かに落ちろとか、落ちることを願うとか言った人から落ちるシステムになってますから。
その証拠に落ちたことのない人達は、誰もそんなこと言わないでしょw
5月の新刊用のハラシマ終わったー。
超 開 放 感

ドキドキしながら50冊頼んでみたけど、どうなることやらー
>615

解放ヂャネノ?
>>616
キットゲンコウガオワッタンデイロイロ開放シタンダロ
マドトカ
オマタトカ
オンドゥルルラギッタンディスカー
オルァオマエヲムッコロス!
何だこの流れ・・・ワロタw
>>615
50部じゃ同人書店に相手にされないよ。
これで大手にのし上がろうって言うなら片腹痛い。
協会の人って本当にマメだな。
誰よりもここに張り付いている(w
そうだね。
協会の人の心意気にこたえてがんばっちゃうぞ〜(゚∀゚)
>>621
書店に何か怖くておけるかいw
>>621
書店なんて眼中にねぇよ、色んな意味でな。
同人誌には二種類ある。
大手の売れる本とピコ手の売れない本だ。
前者は全ての同人誌の模範となるべき本で、全ての同人誌がそうあるべきだ。
後者は、ただひたすらにどこまでも愚かしくも空虚で、そらぞらしく、砂粒の一掬いほどにも価値がない
協会が文学的にキタ―――!!!!(゚∀゚)
協会の人は字書きですか?(・∀・)ニヤニヤ
それで協会の人がマンセーしているのが
脳内大手や厨大手だったら救われませんが
大丈夫ですかー?(・∀・)
このスレを定期的に活気づかせてくれる協会の人って素敵!
ピコでもいいんだ。本を買ってくれた人が「買ってよかった」って少しでも笑ってくれればいいんだ。
たとえ出たのが一冊でもそれだけで十分だ。
何百、何千出てその半分以上がオクや古本屋に出回るよりはずっといいよ。
>>631
>何百、何千出てその半分以上がオクや古本屋に出回るよりはずっといいよ

そうならなきゃ脱ピコは無理なんだが・・・
じゃあ数冊しか売れてなくて、それなのにオクや中古同人屋に出回るようなら
真のピコ王?

あ、いや中古で買い取ってもらえるだけまだマシか…_| ̄|○
真のピコ王に、俺はなる!

とかいうのが脳裡をよぎったじゃないか…。
ときどき古本屋(否同人専門)に大量に
同じ本があったりすると泣けてくるな……

買い取った古本屋も大変だろうが(ニガワラ
そういうの見たことがある。
やっぱり自分で売ってるのか?あれ。
ピコで自ら書店に買取を要求させる程見苦しいものはないね。
やっぱり委託の誘いを受けてから置くものだよ。
なんか協会の人の煽られっぷりが面白すぎるw
「新品の委託」と「古本の買取」をあえて混同して
必死にスレを盛り上げようとする痛い心づくしに涙が…
(´д⊂)
協会の人萌え本をつくったうれるでしょうか……
協会の人総受け(陵辱系)なら買うな(藁
ちょっとでも痛いとこ突かれたレスだと、すぐ協会の人協会の人って。
なんだか、ピコの僻み根性みたいで嫌だよ。
というか、荒らしにはスルーが鉄則じゃないの?
そうやって構うから、荒らしが増長するのでは。
誇りをもってピコ道を貫こう!

委託の話に戻ろうと思ったけど、自分はナマモノなので書店委託には関わりがないや。
つーか、もともと定期的に沸いてるもんを
名付けて愛でてるだけだと思うがな。

では委託の話でもしようかと思ったが、発売10年すぎた
ゲームジャンルの人間にはやっぱり関わりがないかもw
>641
今まで協会の人に痛いとこを突かれたことはないな。
嫌味じゃないぞ。
このところの傾向はちょっと的外れで気の毒に思うくらいだ。
協会の人は協会の人。
荒らしじゃないと思うよ、いやマジでw
委託なぁ……
生友達は皆ジャンル違うし
ジャンル内の知人は皆机の上めいっぱい広げてるし(合同で取っている模様)
そもそもうちのジャンルのサークル自体すくないからなぁ。

むしろ通販かなぁ。
同人誌通販系の雑誌って斜陽ジャンルの場合どうですか。
反応あるもんですか?
>645
箱息子掲載、小説でS〜Cのランク関係なく通販の申し込みは一桁。
ついでにコピーでもオフでも関係なく一桁。
まあ、SCCとか出ても一種1桁なので自分としてはうれしかったが。
漫画ならもう少しはけるのかな?
後、リピーターで通販してくれたりもあるので、悪くはないとオモ。
>646
ランク関係なくなんだ。ちょっと以外だ。
でもそれなりに反応は有りそうだね。
やってみるよ、ありがとう!
反応なくても落ち込むなよ〜、そういうもんだから。

漫画でS〜Aピクアプ1桁者より。
そういうもんなのかぁ。
自分は申し込み数ぎりぎり二桁だったけど、自分より小さなランクのサクルさんのとこには
イパーイ申し込みあったみたいでちょっと凹んでた。

ただ通販申し込んでくれる人は返信用封筒は「次回ペーパー出来たら送ってください」
って言う人が多くてなんだか嬉しい。
ランクよりジャンルって気がするけどな…
自分マイナーでAランクだった時はギリギリ2桁、
沸騰中のジャンルでBランクだった時は
マイナーの時の5倍近い申込みを貰った。

確かに「返信用封筒は次回のペーパー用に使って」という人多かった。
自分ペーパー発行してないんで
嬉しさと申し訳なさ交じりになりながら送り返したけど。
自分も通販を申し込んでくれた人は
届いた本を読んだ後に
「他の本も通販を」と言ってくれる率が高くてうれしい。


イベントでは全然売れないんだけどな_| ̄|○
あぁぁぁ超都市が迫ってくる。10部売れりゃいいとこなのに
誕生日席だもんなー…。おまけに隣は大手さん。
断熱はもう慣れたが接客する相手もいないせいでただ座ってるってのが辛い。
>652
漏れも超都市お誕生席者だよ。隣は幸いインテでもお隣になる事が
多い人だった。隣は新刊出すであろうけど、漏れ、新刊は仕事の都合で
家に帰れず、インテ合わせに切り替えて落としたんだ_| ̄|○
一応同時に出す予定だったコピー本あるけど、ちょっと情けない。
しかも一人ぼっちで辛いよ。

同じ日か知らないけど、お互いガンガロウ。
自分の本をダラケにもっていった…
200の買取でうれしかった…
でも涙が止まらないのはなぜ?
あ、私もダラケに持ってった事あるよw
売れるとちょっと嬉しい…
もしも買い取れませんって言われたらヘコムからなあ
私も試しに持っていったことあるw
数日後友人から「アンタの本あったよ」報告。
さらに数日後行くとさっくり無くなってた。
思わず喜んだがじーもーとー。現役じゃーんーるー。
イベントで買ってくれよ。
これってだらけでの値段がお前の本は相場っつーことなのだろうか…
たとえ現役で地元でも書店でしか買物できない人だって、いる。
そのジャンルにはまったばっかりだと次のイベントまで我慢できずに
すぐダラケとかで本漁っちゃう人もいる…ここに。
多忙のためイベント参加を辞めたのですが、
在庫ってどう処分してます?
マンションなので、たき火はできないし。
出せるもんならすこしずつゴミに
無理なら西翼
古紙回収業者へ
西翼って要らない本回収してくれるんですか?
>662
一箱1000円くらいで廃棄してくれたはず
>663
おしい。750円。
後払いで、忘れた頃に請求が来る。
ぶつ切りごめん。
初めて印刷会社を使って本刷ろうと思ってるんだけど
どこが使いやすいんだろう?
漫画で30〜40ページ程度50部位を目安に
考えているんだが…。
似たような部数刷ってる方でここがいいよとか
ある方いますー?
表紙はどうするつもり?
一色か多色かカラーかでお勧めも変わる気がするよ
一色なら太陽のアニメセットが安いよね。宅配入稿ならノウハウ板で評判のDQN受付に凹まなくて済むし、いいかも。
50部程度なら、私ならエディットのリソで刷っちゃうが。表紙をレーザーカラーで作るとまあまあ見栄えもいいし。
そのページ数・部数なら印刷費は2〜2.5マン程度だろうし
5000円程度をケチって納得いかない本を作るより
ある程度評価されている印刷所を選んだほうがいいと思う
印刷所スレの手堅くいくならコースでどうだ
まずはある程度ちゃんとした印刷所でセットとか安いものを利用して
印刷されるとどんなのになるか見てみようくらいでいいとオモー。
表紙一色か二色なら部ロスがお勧め。綺麗だし安い。

>663,664
dクス。利用しようかな…。今冬に作った本がもう見れなくて…。
あるだけ今の新刊の評価を下げるような気がしてならない。
表紙一色か二色なら部ロスがお勧め。綺麗だし安い。

>663,664
dクス。利用しようかな…。今冬に作った本がもう見れなくて…。
あるだけ今の新刊の評価を下げるような気がしてならない。
スマナイ…。西翼に頼みたい在庫に埋もれて逝って来る。
>670
半年前の本を廃棄か…。
まぁ、今度作る本は後悔のないようにガンガレ。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/08 00:18 ID:FN6BWyjl
>>665
50部くらいなんて言ってるようじゃいつまで経っても
ピコ脱却は無理だよ。いっきに200部とか刷っちゃえよ。
いやむしろ50部なのに200部刷れそうな金を注ぎ込んで
やりたい装丁をすべてやる、しかもお安い値段で売る。
それが誇り高いピコ

装丁のセンスと本文の内容が買い手のハートをぐわっと掴めば
次の本は200も夢ではない…かもしんない。
こないだ一気に200とか刷ったよ
余部の20部だけ売れますた



まあ、今年いっぱいかけて売るつもりではあるのだが……
677名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/08 01:23 ID:tpErcrnK
200部刷って初回で100部売れなきゃ
完売の見込みは無いと思っていいよ。

その様子だと>>676は丸々200部燃えるゴミに出すハメに
なりそうだね。
新手の協会の人だったのか!
おつかれさまデス。
>677
なんか「協会」て言うの、萎える。
気にしてないんだよヘヘーンて強がっているみたいで。
釣りはそのままスルーすればいいじゃん。
つか、ageてる時点で最初に気がつこうよ。GWは終わったぞ。


こないだまでA5・表紙2〜3色・52p・100部で同じテーマの本を作ってたんだけど、
今のところ売れた本でも1年掛かって余部20+50しか売れてない。
次からは70〜80部くらいに発行数を減らそうと思っていたから>665〜の話は参考になった。
金額で選ぶなら、やっぱりたいよーのアニメセットか部ロスがいいのかな。
ちなみに今まではカナジャワとスズト―使ってました。…けど高かった。
もし他にいいとこあるよ!っていう、ピコ手お薦めあったら教えてくださいな。
ピコだからと在庫も売り上げも考えずにやってきたが
先日調べてみたら思っていた以上に残部が少なかった。
ちりも積もればということなのかな。
安くていい印刷所教えろっていうのも萎えるね。
過去ログ漁ったらそんな話題いっぱい出てそうだけどな。
じゃあ最後の一文は虫して下さい。
ピコ字書き50〜80部
鈴の一色のセットがわりと好き
センスがないので多色より一色での方が失敗が少ないのと
予約しておけば締め切りが遅めなので
>679
似たような意見は前も出たが
逆に萎える。
恒例のことだし、めでるくらいいいんじゃね?
気にしようがないような笑えるものが多いんだしさ。
気になるなら679がスルーすれ。
どうやらカリカリしてたようだね、私。
665です。
みんなアリガトン!
でもなんか雰囲気悪くしちゃったみたいでスマソ。

再販できるようにみんな頑張ろうね!!
687名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/08 02:12 ID:KNRFMYa9
ピコで再版・・・

何光年距離が離れてるキーワードだ、それ?
688名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/08 02:35 ID:pbUHK3hU
何万光年離れていようと遠く輝く☆を目指して
みんなガンガレ〜
677は一般的意見のようだけど
長く売れるジャンル(創作とか)ならなんとかなる こ と も あ る 。      

自分語りでスマソだが、気長に売ることを前提にいつも300刷ってる。
新刊(初売り)でコミケなら30-60部、その他のイベントなら上限10部出る。
(既刊の動きは推して知るべし)
書店委託を組み合わせて、返本までに40-70売ってもらう。
これで4年前の本がどうやら残り20部ほどになってきました…(;´Д`)
あとは押入の奥から開封してない箱が出てこないのを祈るのみ。
ピコとナノの中間ぐらいなのだが、
最近デフォ部数じゃ2年かかるようになったので
50部冊数減らしたら3ヶ月以下でなくなってしまい
再販かけるか否か悩んだけど
再販100じゃ刷りすぎ、50じゃ単価が売値を超えてしまう

ピコはこういう再販のチャンスもなやんでしまって
結局諦めた…
こういうとき100〜200の人ってどうしてるだろう
>690
自分は完売を喜びつつ再版は諦める
ちょっと惜しい気も確かにあるけど

今までは完売まで1年切る程度だったけど、
最近ジャンルの斜陽化と共に在庫が1年越すようになってきて、
100減らすと少なくなるし50だと多いかも…という状況で悩んでたんだけど
少なく刷って完売してくれた方が心地いいのでそうしている
だって今まで即完売なんて無かったしさ…
足りなくなっても新刊出すから気にしない。
10年後くらいに総集編を出すのが夢。
692は字書き?絵描き?
10年前の絵なんて、ガクブルで人様には見せられないよ
そうとうの修正が必要と思われ…
観光上等でSCC遠征に行ってきた者です。

新刊売れタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
6部だけどネ!(*^ー゚)b

でも既刊あわせたら全部で20部くらいは出ました。
続き物の売れ行きから、最低でも2人はリピーターがいたようです。
オリノベ超ピコの私にしては大健闘です。

これから夏の新刊作ります。ネタの神щ(゚Д゚щ)カモォォォン
ピコでもピコなりに頑張ります。皆イイ本作ろう!
692ですが、絵描きです。
確かに昔の絵は下手なんだけど、そのときそのときで良いところもあるんで、
修正するともったいないかな、って思ってます。
数年後に見ると、意外と微笑ましかったりもするし。
でも適当に描いたやつは2週間後でも正視に耐えないので
真面目に描こうと心掛けてます。
絵が完成されてる人の場合だと、5年前だろうが10年前だろうが
クオリティは変わらないよ。
流行絵じゃないタイプの絵師なら特に。
もちろんその時その時の情熱の量で、仕上げや密度は違うけど。

まさに10年前の原稿今売ってる香具師がここに(藁
個人的には
>10年前の絵なんて、ガクブルで人様には見せられない
ってほーが……
695の考え方が好きだな。
その時の精一杯で描いたんなら当時の自分を認めてあげなよ。
ピコ手スレにいる香具師のクオリティはそれほど高くなさそうな気が・・・

漏れは2年前の絵でも見るのつらいYO
それだけ、ちったぁ成長したんだと思うことにしているけど
2年前の絵はつらいが、10年前の絵は平気だ…
古過ぎて客観的にしか見られなくなってるのかも。
SCCで新刊200刷ったけど30部↓くらいしか出なかった。それでもコミケだと70くらい出るし…と200刷った。
再版なんて考えても居ないから、やっぱ一年〜二年くらいの気持ちで売ってるんだけど、絵が辛くなる。
でもその時その時は最高に頑張ってる絵で描いてるつもりなんだ…どうしてだろう。

知人に「お前の絵は華が無い」と言われましたが、華が無いと言うことは地味な絵と捉えていいのだろうか?
SCCで新刊200刷ったけど30部↓くらいしか出なかった。それでもコミケだと70くらい出るし…と200刷った。
再版なんて考えても居ないから、やっぱ一年〜二年くらいの気持ちで売ってるんだけど、絵が辛くなる。
でもその時その時は最高に頑張ってる絵で描いてるつもりなんだ…どうしてだろう。

知人に「お前の絵は華が無い」と言われましたが、華が無いと言うことは地味な絵と捉えていいのだろうか?
私の絵も華がないとよく言われる。
小説ジャンルだからいいんじゃね?と開き直ってる。
なんか目頭をつけて、目の下の線を描かないから地味らしいけど…

10月に50で出した本が残り19冊。
初の完売になりそうで嬉しい
華がないと地味はちょっと違うかな。
華やかな服を着ているのに、どう見ても華がないという人はいるね
評価スレで華がないといわれた。
友人への献本含めて10部といわれたが、まさに献本4部+頒布5部だったわ。
701ですが、回線安定してなくて連投スマソ。

じゃあ華が無いとはつまり、「下手ではないんだけど売れそうに無い絵」と捕らえるべきですか?
「印象に残らない」とかそういう意味も含むと思うぞ。
>705
そんなところだろう。
絵が古臭い
表情に乏しい
魅力がない
単調
といったあたりかな。
音楽でいうとデパートやスーパーでかかっている、歌なしのJ-POPやイージーリスニングみたいな感じかな。
うまい・へたと華の有無は違う尺度だというのだけは確か。
709名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/08 23:51 ID:Q7bEwzp6
>>708
つか、ピコ手は音楽に例えると浪曲なんだよね。



見る気も起きないっつーか。
数少ないけど浪曲マニアってのはいるでしょ。
>705
漏れは手堅いけど勢い(盛り上がり)が無く、インパクトに欠けると思ったYO。
たまには冒険した絵を描いてみて、あっと言わせてみるとかどうでしょう?


かくゆー漏れも絵描きなので、他人への批評を言うのはイタイ・・・_| ̄|○
いままでメジャージャンル、マイナー路線で200刷ってミケで一回で完売してたんだけど
最近斜陽ジャンルマイナー路線で50刷って超都市で一回で売れたの20。
ちなみに通販はしてません。。
刷るのはもう30にした方が良いのかな。
ピコ手スレッドはあるけど大手スレッドはないの?
713712:04/05/09 02:19 ID:dC0spGD+
最後の一文は消し忘れ…気にしないで下さい。_| ̄|○
>712
べつに1回で売り切らなくてもいいじゃないか
半年もしたらはけるんじゃない?
なんか部数話とかきいてると、一回で売り切るって姿勢の人が
すごく多い気がするのだが、今ってそういうものなの?
ジャンル移動する直前ならいざしらず、今はまっていて
萌えているジャンルを続けていくにあたって、どうして>712のような
部数になるのか、さっぱりわからん。

自分は普通1年でこれくらい売れるかなって思って本つくってるから
最近の話の傾向には首をかしげるばかりだ。
漏れなんか一年半くらい見越してるよ…。とりあえず、コミケ二回は計算に入れる。
頑張って三回目までは回避したいとか、そんな気持ちで。
ピコは常時在庫だけがとりえですよ。欲しくなった直ぐどうぞ!
大昔一世を風靡したWJ系のメインCPでMAX500くらいの中堅クラス。
ジャンル末期ののパラレルの嵐に疲れて、
数年前、長年密かに好きだった超マイナージャンルに移動しました。

しかしこの新ジャンルがまあ、少ないこと少ないこと…
なにが少ないってサークル数の割に、本が。
サークル数は、原作の知名度の割にはある方なんではないかと
思うのですが(たってこないだの冬三毛で10以下だけど)、
1年や半年本が出ないの当たり前、みたいな超だらだらぶり。
出したら出したで3日で作りました〜とかいう無料配布とか、
ペンもトーンもない下書き本とか(しかもいい金とりやがる)ばっかで、
もはやまったりなんて穏やかな物言いで表せるレベルじゃない。
原作が大好きなだけに、もうしょっぱくてしょっぱくて…
マイナーだけどコアなファンがいる原作だけに、
熱い同人誌があれば、きっとまだまだ盛りがあると思うのに。

(長文スマソ。続きます)




(続き)
そんな中で、昔通りのペースで年に7冊も8冊も作ってる自分は、
きっと浮きまくりだと思うけど、萌えが止まらないんだよ〜!
せめてもの救いは1人だけ、同じような熱さで本作ってる
友人が出来たことかなあ(でも萌えが合っていないワナ)。
でもがんばるよ。他のジャンルじゃいやなんだ、
この原作に惚れ込んでるんだ〜!!
前ジャンルはやたら原作を馬鹿にする人が多くて辛かっただけに
(いやそら分からなくもないが)
パロディなんて原作好きでなんぼだ!という初心を
思い出させてくれたこのジャンルに骨を埋める覚悟です。

ちなみにオフは50冊で、コピーは30冊。
コピーはだいたい1、2回でなんとかなるけど、
オフが完売する日は絶対来ないと思う…活動開始から3年目、
オフの在庫が半分しか机に平置きできなくなったのが悩みです。

長文失礼しました。でもスッキリした〜。
また明日からちくちくやるぞ。
717さん、えらい。
自分も日没ジャンルだけど、みな本出さないんだよね。
でもって「もうこのジャンルも……」とか言ってる。
おまえさんらが出さないからじゃないか---!
客も減って、やる気出ないのはわかるけどさあ。
そこで踏ん張ってこそじゃないの?と寂しい気持ち。
717さんみたいな人がうちにも欲しい。
自分も本はちゃんとだしてるが、時々徒労感を覚える。
特に自分が頑張って本だしたイベントの時の新刊が自分のとこ
だけだった時とかな-。
720712:04/05/09 11:47 ID:dC0spGD+
在庫置くとこがないんだ…!
メジャーものでやってた時はうち基本がリピーターさんだから
一年置いてても「それ買いましたー」って声かけてもらうだけなんだ。
斜陽は地元でオンリーワンサクルな上それを知ってる人がほぼ皆無。
長い目で見ます…。
値段のつけ方に激しく悩み中。
A5/2C/20p/pp加工な本で委託販売するんだが、
100円にするか200円にするか…
(どっちでも大赤字なんだけど)
あまり安くても売れないって他のスレに書いてるのみて
変に気になっちゃうよ(ニガワラ
>721
200円でいい気がするけど
100円でも20ページの本て買う気にならないなあ。
内容ある部分が10Pちょいじゃあ、よほど気に入らないと。
>721
200円でいいとオモ
725名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/09 16:13 ID:gcJXXMZl
100円だと却って売れないと思われ。
安すぎるのも引かれる。
無料配布は受け取ってもらえないし。
200円が無難でしょうね。
>721
200円でいいと思うけど、次に迷ったときはこっちにゴー!

同人誌の値段について◆その8
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1076666389/
>717 719
超都市終わってからずっと同じ事思ってへこんでた。
斜陽はどこも同じなのかな…客減ったサクール減ったと
愚痴言う所に限ってちゃんと本出してないし。

ジャンル愛喚起出来るような本が作りたい。
まだまだがんがるよ。皆がんがれ…!
>ジャンル愛喚起出来るような本が作りたい。

どんな天才的作家が素晴らしい本を作っても、それは無理。
こればかりは原作の盛り上がりに依存するわけで。
でも実際、斜陽ジャンルだと新刊だしてもはけないんだよ全然。
まずスペースの前を人が通らない…。
同人は愛の発露だとはいえ、これは結構辛いものがあるよ。
719だけど
>730
そう、皆そう言って、売れ線ジャンルへいったり
本ださなかったりする。
そしてその気持ちもわかる。自分も部数どんどん減っていく。
でも、そうすると皆、売れるジャンルにいくという集中化が起きて、
斜陽ジャンルやるのが遅れてるみたいになっていく。
目鼻がきかないね、みたいな。
でもな、でもな、それでいいんかな、ってね。
売れないから本ださないスパイラルって、確かにあるけどね。
でもそれって、自分の作品見てもらうために、原作を利用するって
動機が逆みたいな……。
理解はできるが、そこを踏ん張って欲しい……って、やっぱ
無理かな……ははは
732730じゃないけど:04/05/09 21:07 ID:dC0spGD+
>>731
そう!そうだよ!
お金使わなくちゃ景気が回復しないのと同じだ!
本出したら回復するかもしれないし出さなかったらそのまま過疎化して廃れてしまうかもしれない!

ん?ちと違うか…?
まぁとにかくオンリーワンでもガンガロウと思ったさ。
717/718です。
皆様レスありがとうございました。嬉しかったです。
719、731さん、732さんのご意見には我が意を得たり!という感じで…
そ〜なんですよ、出さない人に限って「もうこのジャンルも…」って言う。
そりゃもう原作終わって1年経つけどさ〜
(なので729さんの意見は痛かった…無いんだ、もう原作が・泣)
じゃあ連載中本出してたかよ!と、何度心で突っ込んだか。

でもまあ他人は他人、自分は自分。
このまま廃れさせたくはないのでオンリー立ち上げてみたりと
いろいろあがいております。
ジャンルの規模ならお茶会の方が無難じゃね?と思いますが
「本」を出すきっかけになりたいんだよ…
書きたいだけじゃなく読みたいんだよ…
オタクは萌えてこそ、書いてこそだと思うので
これからも頑張ります。
皆様も頑張ってくださいね〜!

734732:04/05/09 23:09 ID:dC0spGD+
応援してるよ!
本日、買い手にたいしてサークル数が少ないジャンルだったせいか
1時で持っていった40部完売。
でも両隣のサークルは人だかりができてたのに自分の所は
通りすぎて行く所が多くてすごく微妙な気持ちだった。
印刷価格が大して変わらないので、100部くらい余ってもいいやー!と
漢気溢れる決断のもと、200部刷りました。

…余部90冊って…_| ̄|○
>>736
(;´Д`)ノ(´・ω・`)
>736
漢気あふれる印刷屋だな。
不倫?
漏れも50部刷って110部きた_| ̄|○

けど1日で50部売れた!アリエナイ゚+.(・∀・)゚+.゚キセキ

736にもキセキが起こりますように
740736:04/05/11 00:30 ID:nx6FgTA0
>737,>739
ありがとう…姐さん達の優しさが胸と在庫の段ボールに染みたよ…

>738
奇跡の伝道師K沢印刷です
データ出力も無料になって印刷も綺麗だったんだけど…けど…
>736
マジデ・・・自分も「150あまってもいい!」とばかりに200刷ろうと思ってたのに…。
オオオーでも賭けに出てみよう。10年在庫持つことにするYO!
自分がK沢で200刷った時、余部20部だったよ。

今度の本は70部くらい欲しいんだけど、
70部で頼むか余部を期待して50部にするか悩む。
印刷費的には100部でもいいんだけど、
大抵余部が15〜20部あって1年で70部売れるから
…2年経っても50部残ってしまう。
まさに>1の「オフに憧れ、余部に泣く。」の言葉通り。
暇な時期だと余部多めに下さいって書いておけば
結構くれるよ。私の時なんて冊数までかいた。

実際きたのは原稿の入った袋とそれを入れる大袋の中に
ギチギチに入っていた余部大杉。数適当でした。
サクール参加初めて1年目の最小ピコだった時
初めてオフで本を作ったのは今は亡き細微だった。
直接入稿にいって、窓口で初めてだから色々教えてもらい、
二時間近く話し合って、100部作ったら絶対余るから50部で。と部数を決めた。

そして、2週間後
オンリーイベントに直接搬入された本
余部が83冊…………

初めての本だから、ちょっとだけでいいって、
あんなに,口酸っぱくして言ってたじゃないか…社長
100刷ったらもっと余部まみれだったんだぞ!
シャチョーに感謝せい。
>初めての本だから、ちょっとだけでいいって、

そんな親切なアドバイスまでしてたから潰れたのかなあ。
今はどうしているんだろう。
再美の思い出。

一度お願いした時すごい綺麗に印刷してもらった上に
発注数の150%の冊数がやってきたw
コミケ落ちて売る所も無いし
在庫に巻き込まれて死ぬぽ……と思ったんだけど
なんと1年程(いつも通り)に完売

勢いあるジャンルの本だったのもあるけど、その中で埋没しなかったのは
綺麗印刷のおかげだったと思ってる。
またお願いしたかったよ再美…(つД`)
細微最近名前見ないなぁと思ってたら潰れてたのか。知らんかった

>そんな親切なアドバイスまでしてたから潰れたのかなあ
むしろその余裕ありすぎる余部の結果という印象が……
泣ける話だなぁ…

イイ奴ばかりが先に逝く世の中か…せちがれぇなぁ。
>746
それは744のセリフだったのでは?
口酸っぱくして言うって能動だよね。受動なら言われるになるかと。
>口酸っぱくして言ってたじゃないか
744のセリフなら、口酸っぱくして言ったじゃないか、になる。
主語は社長と思われ
>>744は、「自分は余部は少な目でいいと何度も言っていたじゃないか」
ということでしょ。要するに書き方がまずい
751の解釈でいいんじゃね?

744「100部刷りたいんですけど」
社長「50部にしといたら?」
744「え?でも…」
社長「初めての本だから、ちょっとだけでいいって」
(以下延々と)

なんて会話だったんじゃないか、などと想像してみる。
余部話に便乗。余部が一冊だったことがある
しかもB5の天地が1cmくらい小さい本を発見で余部は消滅
ミケへの提出分くらい余部から出したかったな
細微なんて懐かしいじゃねーかチクショウ
良い人ばっかで良い店だったんだけどな。
2回目の入稿にいったら前回入稿した本を覚えてくれていた…1年も前だったのに。
それも50部のピコだったのに。
今もどっかで元気にやってることを信じたい。ありがとう細微。
756744:04/05/13 12:08 ID:rrFdluLu
あぁ…なんか皆さん、私のカキコがわかりづらかったみたいで(;´Д`)
「50部でいい」って言ったのは、社長です。まさに、>753みたいな感じで

漏れ「同人誌でオフは初めてなんですが、100部程刷ろうかと…」
社長「初めてで100!?刷るなら50部からの方がいいよ。
   最初の本で、それだけ刷ったらずっと在庫持つかもしれないし」
漏れ「え…でもしばらく他に売るものないし…」
社長「50部にしときなさいって。顔が知れてない時の初めてに100部刷ってしばらく本出さないより
   今50部で出して、1回でも2回でもイベントにサークル参加してからすぐに次の本出して、
   また50部、と出していった方が色んなお客サンの手にとってもらいやすいから。」
(以下30分程部数相談+1時間半私の原稿の作成法の問題点討議)

あの頃は、初めてだとなんで本があまり売れないのかよくわかってなくて、1冊辺りの単価を下げる為
とりあえず100冊は作らないと!と、変な意気込みを持って入稿に臨んでました。
しかし、30分切々と社長(原稿の話の時は製版の人も来た(すごい暇な時期だったからとオモ))と
話をし続けたら、考えが甘いのが自覚できてすごく恥ずかしかったのを覚えています。

最後まで50部だったら単価が高くなる…と、ぼやいていたら、ちょびっと割引してもらったりもしました
あんだけ優しい印刷所も珍しかったと思いますヨ。

もしかしたらあの大量の余部は社長の優しさだったのかな?
(他の人の余部を見てると私だけでもないから違うだろうが(w
100部に余部がたくさんついたらもっと大変なことになる
余部がたくさんつくから、50でいいよ、ということだったのじゃ?
いや100部欲しがってたからと思って
50部の代金で100部刷ってくれたんだろ…
なんていい印刷屋さん…
>758
私もそう思うな
そんないい印刷屋さんだったとはしらなかった
残念だよ
いや、でもそういうどんぶり勘定してたからつぶれたわけで
社員と倒産時原稿預けてた人が多大な迷惑被ったんだから
良い印刷屋さんと一言で言ってしまうのは
いかがなもんかと思うよ。
761名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/13 19:04 ID:PE1HZhOQ
大体、50部やら100部程度の客に2時間も付き合う社長って時点で危ない。
昔は少し違う加工とかするとなかなか請求がこなかったり
どんぶりな所多かったよ。何度も電話して金額聞いたりした。
今は料金表もキチッとしてるよね。

でもその料金表も、今やコピー誌中心なピコの自分は
眺めてるだけだったりする。
料金表眺めるの、楽しいよね。
>763
私もあちこち料金表請求して、
電卓をいじるのがたまらなく好きだ!
装丁も色々考えたり…。
売れもしないのに単価を計算したりして
少しでも安くあがるように考えたり。
本を作る予定がないのに考えたりしちゃう。

…在庫が無くなったらね(つД`)
漏れもよく
「いつか…いつか…」と思って料金表眺めるよーw
ちと切ないけど_| ̄|○
印刷屋さんにもランクがあるだろう?
いつか、この印刷屋さんで表紙刷ってもらって・・・。
とかさ _| ̄|○ソンナヒコネーヨ

表紙にきらびき使ってみてぇ。
5C表紙やってみてぇ。
カバーとか刷ってみてぇ。
言うだけはたださ。うん。 _| ̄|●
装丁考えるの楽しいよね。
私の絵は肌がオレンジなので5Cには全然魅力感じないんだけど
きらびきは使ってみたい。すげえ肌色が映えそう。
パルルックも使ってみたい。
でも一番やってみたいのは、マットインクやグロスインクの組み合わせ。
20年前、学生だったことからあこがれてるんだ。
完備でシェルリン+マットPP、100枚頼んで半分使ったことあるけど…。
趣味だから、お金かかっても仕方ないと思えば刷れないことはない。
769名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/14 00:44 ID:uNPGueO2
ピコ手はそんな豪華な仕様にしてもどうせ売れないんだから
無駄な装飾はやめてリソグラフで満足しててくれよ
770名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/14 00:47 ID:eDXIglLF
むしろ資源保護の観点からWEBだけにして欲しい。
自分の夢はPP加工の上から蛍光オレンジの箔押し。
十ン年前に聞いたら、それは出来ないって印刷屋さんに
言われたけど、今でもやってみたいなって思う。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/14 01:17 ID:uNPGueO2
>>771
そんな容易い夢を住十ン年経って実現できてない
おまいは負け組
>769=772
そんなに反応が欲しいのかい?( ´,_ゝ`)
蛍光の箔なんかあるんだ……。
蛍光刷りの上に一部光沢加工、みたいなんでなしに?
775名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/14 01:33 ID:eDXIglLF
>>772
教えてチャンでスマソ。
蛍光オレンジの箔押しやってる印刷所、教えてください。
ムダに豪華な装丁は100部こその楽しみだと思うけどなあ。
(または大部数かつお金に余裕のある人…)
豪華な紙とか加工は一枚単価計算だから、@35円が100枚でも3500円だけど、
@35が800枚だと2万8000円だからな。
小部数のほうが気軽にプラスできるとおもうんだ。
778771:04/05/14 01:40 ID:jAOXOhic
>>772
ええー、容易い?
今は出来るのかな?蛍光オレンジの箔はPP加工の上からは
出来ないって言われたんだよね。剥離しちゃうとか何とか。
今はできるならやってみようかな。

マジ返ししちゃって失礼。

>>774
昔あったんですよ。蛍光ピンクと蛍光オレンジの箔。
でも今はめっきり見ないから、もう扱ってないのかも
って思ってた。
ドラゴソヘッドとかに使われていた奴かな?
一時期商業でもりっそ見たけど最近みないよね。
私は銀一色で上からホログラムのギラギラしたPPかけて
その上にマットな感じの蛍光グリーンでマーク入れたい。
きっとギンギンギラギラの本で楽しいだろうな−と
考えたけど蛍光箔自体がもうないのかとガックリきた。
流れ遮ってすみません。

うち、放映終了2年目番組同人をやってます。
逆カプは50スペースくらいあるのに、自カプは10そこそこ。
しかも段々スペースはあっても新刊はなし、てサークルもちらほら。

オフでも50部刷って30売れればいいほうだけど、
自分の本読んで自カプ始めた、といってくれた人がいた。
エロもない本なのにウソでしょ!とか思ったけど、
イベントの帰り道で涙が出ました。

本出しててよかった。


ところで昔は紫色の箔とかも見たような気がしますが…。
青の見間違いか?
もしかして、箔の上からインクで色を付けてるんじゃ…。
なんかこないだテレビで見た金色折り紙の作り方が
そんなかんじだった。

全然ちがうかも。
イベントに相方と参加して居た時、相方を尋ねた来たAさんと言う方がいて
「Aですが(相方)さんは居ますか?」と聞かれたので
「すみません。今留守にしてます。」とお答えした。
そして偶々Aさんの御本を買っていた私は突然じゃないようにと
「ご足労すみません。(相方)は、何時ごろに戻る予定です。
失礼ですがAさんですか?先日(ジャンル)の御本、買わせて頂きました。
とても面白かったです。」と付け加えた。
Aさんは眉間にシワを寄せられ暫く間をおいて「はあ…じゃぁ…」と
去られていった。
移動されたジャンルでは大手さんか中手さんくらいの人気のある方らしい。
ピコの中のピコが話し掛ける事が気に入らなかったのかな。
ただ聞いて欲しかっただけ。
>782
ピコだから気に入らない、と言うわけではなく
人のスペースに行って「○○さんですか?」「○○さんですよね!」
とか言われるとそりゃハァ?('A`) と思うだろ
「面白かったです」はAさんのスペに行って言うべきことであって
客(この場合は782の相方タンを訪ねにきたんだろうが)に
言うことじゃない。面識ないんだから。
>783
そんなに高いテンションじゃなくて
淡々とした話し方なのよ。元々。
でも相手の方には「ついで」みたいで失礼だったね。
聞いてくれてありがと。
多分「そんな面白いと思ったんなら感想の一つもよこせよ
したら移動しなかったかもしれんのに…」
とか思ったのかもよ。
私なら買い物途中に声をかけられるのはイヤだな。
身バレして、買い物するのって疲れるんだもん。
気に入らない本を置いていくのも身バレしてると
やりにくいし、できたらそっとしておいてって思う。
うん。買物途中にあまり面識のない人に声かけられると困るかも。
スペース外にいるのに気を遣わされてる感じがすると言うか。
>753、785、786で推測されてるような気持ちもわかるんだけど、
だからって眉間にシワ寄せて「はあ…じゃぁ…」はないだろと思った。
作り笑顔でもいいから「そうですか、それはどうも」くらい言えないのかね。
>753じゃなくて>783だ、ごめん
人見知りしたんじゃないの
>>782は釣りくさいな
教訓
 疥癬は作者と金銭の授受以外のコミュニケーションを持とうなどとは考えないこと。
 スペース以外の場所で面識のある作家を見かけても、無視が基本。
 まして作品の感想を伝えるなどなどもってのほか。
 無論、逆もまたしかり。
自分は782じゃないけど、似たようなことをやってしまった。

憧れの作家さんがウチの本を買いに来てくださった時、
「○○さんですよね? いつも本とかサイトとか見てます!
がんばって下さい!」とやっちまった_| ̄|○
相手さんはもちろん「はぁ……」な反応だった。
後で死ぬほど後悔したよ_| ̄|○

そろそろスレ違いだな。

私は逆の立場で、買っている時に言われたことがあるよ。
もちろん「ありがとうございます」て答えた。
感想に飢えているからね、言われる場所なんてどこでもいいのさ…。
買いに行った先でそういうこと言われたら、フツーに嬉しいけどな。
大手さんならウザい、と感じるのかもなぁ。
自分スペで売り子してたら熱烈にラブコールしてくれた人がいて、
その後並びに行った壁スペで目があったスペース主と同一人物で、
本を頂いてしまった事がある。
いつも買ってる作家の顔くらい覚えておけばよかったと後悔してたけど、
ここ見ると声かけって微妙なんだな…
面識ないはずの人に顔を知られている、というところがモニョるのでは。
大手中手さんの顔とか異常に覚えてる人っているよね。
なんとなく逐一監視されてるみたいで大手さんが気の毒だと思う。
人の顔に興味ない自分は「今買ってくれたの○○さんだよ!」と怒られたことがあるが
どうでもいいんだよ…マイペースなピコでいいから…
わかってても知らない振りをしてもらいたいんだよ。
声かけられたら立ち読み中のものは買わなきゃみたいになるから…
毎度イベントに参加してたら
面識なくても顔くらい覚えると思うが(;´Д`)
ウチは幸か不幸か大手など存在しないジャンルだが
ふつーに島中の顔も、何人かは覚えているよ。
話したこともないようなサークルでもさ。
自分は面識があっても忘れる。
なんとなく覚えていても名前はまずわからない。
買っているサークルさんの顔なんていちいち見ていない。
大手もいちいち覚えていない。


めずらしいのか?
>799
そうか?
自ジャンル結構大きいせいもあるが…
何より自分は買うときにスペ主の顔あまり見てない(ただの売り子かもしれないし)
自スペにいるときに周りを眺める程度に見てても顔を覚えるまではいかない。
せいぜい2.3ヶ月に一度見るだけだからなあ。
たぶん漏れが人の顔覚えるの苦手なだけかもしれん…
>798
自分は延々とスペース前で話そうとも挨拶しようとも
買わない買われないことくらい普通にある。
気にしなければいいのでないか?
かぶった。スマン。
てか800は漏れかと思った。面識あっても次に認識できなかったりする。
自分も顔覚えるの苦手。

ペーパー請求してくれてる人に冬のペーパーを送ったら、
「冬、スペースでもらいましたよ、ご挨拶もしました」
って返事が。_| ̄|○ スミマセン
確かに一度顔を合わせたことはあるけど、名乗ってもらわんと
認識できないんです‥‥
805名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 12:10 ID:wNw9jGDS
数ヶ月前に一度、数秒間顔を合わせただけでは、中々覚えることはできない。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/16 12:12 ID:e6qDixWG
適当に三味線ひいてたら、どうも話がかみ合わない。
実は初対面だったなんてこともあった。
お隣のサークルさんから
前に感想のお手紙を頂いたことがあったので、お礼を言ったら
「私、あなたなんかに手紙出してません」と言われたことがある。
手紙に描いてあったイラストと、その人が描きかけのスケブの絵が同じだったので
間違いではないと思うんだけど、これは一体どういうことだったんだろうか。

ピコ手で感想の手紙なんか滅多に貰えないから嬉しかったのになあ…
でも手紙にペンネームが書いてあった訳ではないんだよね?
その作家さんの絵を真似した厨房かもしれないよ。
出してないにしてももっと他に言い方があるだろうに・・・
きっと人違いだよ。そう思っとけ。
本当に出したかどうかは別の問題とさせてもらいまして。
>809
でも出した覚えがない相手から「送ってくれたファンメール見ましたよ!」
とか言われたらその怖さはかなりのもんだと思う。
漏れだったら「合宿所送り!?」とかビビりそう。
都内のオンリーに出した本が、100部完売してしもうた。
売れないと思って100部しか刷る予定がなかったのに…。
これが地元のイベントだと2桁出るか出ないかなのに。

需要のある所に出せば、ピコでもある程度希望は持てる事を実感。
しかし、いくら完売しようが都内に出る度に交通費で大赤字だけどな…。
地元でピコるか、赤字を生んで満足感を得るか、激しく葛藤中。
>812
帝都行きを激しく推奨。
自分も東京まで時間も交通費も相当かかる地方在住だけど
イベントに行ったら本も買うし、他の人と話もできるから
その為の交通費だと思えばちっとも惜しく無い。
都内で100部完売できる本を地方だけで少部数しか出さないのは
勿体無いと思うよ。
委託の売上げを受け取った。
40部ほどしか売れてないけど、
これで5月の生活費は乗り切れそうだ……。
>814
ピコなのに専業同人なのか、生活費を注ぎ込んで印刷代にあててるのか、
どっちなのか気になる。
買い物最中に「○○さんですか!?いつも本読んでます!!」と声かけられて
眉間に皺寄せる人は、過去に嫌な事があったんだろうなあ

とそんな経験のないピコの漏れは考える
押しかけやストーカー被害にあってたんだよきっと
消えかけた話題だったので引き下がろうと思ったけど、また出てきたのでカキコ。

>816
漏れも似たような経験有り。もちろん当時も今も感想なんて滅多に貰えないピコピコ。
しかし買い物中におつりを渡すときとかで言われるならともかく、はしゃいで言われると
うつむいて去ってしまう。そうすることが相手を傷つけてしまうかも…とあとで激しく後悔
するが、謝るのもなんなのでそのまま。

あと、メールでだが『オークションで手に入れました!住所見てびっくり!あたしの家から
あなたのマンションが見えるんですよーミャハ☆全部集めるつもりですヨロシコ!』とか言うのが
来て、今でも駅から家まで周りを警戒してしまう小心者の漏れ_| ̄|○
>817
返信メールで「引っ越しました。」か「人違いです。」推奨。
漏れは人の顔を覚えるのめちゃくちゃ得意。
毎回お客さんはかろうじて2ケタレベルのピコ
だからなのだがw

いつも来てくれててまりがd!とか、あの人
今日は来てくれなかったなぁとか心の中で
思ってるけど、覚えてない振りしてる。
以前名乗ってくれたり差し入れしてくれたこと
がある人にはちゃんと「いつもありがとうござ
います」って言ってるけど、それも卯財?
客側からすれば嬉しいぞ。
うちも家建てた場所から徒歩3分に高校があるから
念には念を入れて住所晒すのは絶対に避けようと心に決めたよ
最近Aと言う本を見て、同じジャンルのBと言う本を見て
とても厭そうな顔をしてこちらを見つめて去っていく男性を見かける。
同じ事をもう何回も繰り返されちゃったので、顔覚えちゃった(´・ω・`)
>>822
なんだそれは。嫌なら見るなyo!
…ってまさか原作者とか?
824822:04/05/20 01:32 ID:bvwjrEBL
>>823
原作者というより製作者がいるジャンルです。
広くてゴメソ。細かくしちゃうと個人特定されちゃう鴨なので。
そのリアクションだと、こちらも黙って見守るしかないよな
勇気が有れば「最近良くおみかけしますね」とか言えるけどさー

以前「このジャンルで本は出さないで欲しい」言われた事あって
「それでしたら、このスペースは見なかった事にしては?それがお互いの為ですよ
私はこのジャンルが好きで、その好きという形を二次創作の場で表現したいだけなんです」
と言い返したんだが、何かこちらでは聞き取りにくい声でブツブツ言いながら去ったなー

ピコだろうとそのジャンル好きだから、同人制作を止める気はないわなー
>825
でも、王国心臓みたいな出銭も絡んでいるような作品なら、そんな強気なこと
言っていられないかと。学校のノートにラクガキして友達に見せる程度なら分かるけど。

あくまで既存のキャラをお借りしている訳だからさ。原作者というか著作権持っている人の
意見も尊重してこそ、二次創作の楽しみだと思うし。
権利持ってる側は単に圧力かけてご威光を見せつけたいだけだったりすることもあったりするよ。
話が通じなかったり。
>826
>825で出てきた人は著作権保持者なのか!?
>825
>以前「このジャンルで本は出さないで欲しい」
と825に言った人が、著作権保持者なら、825の神経の図太さにモニョ。

単に通りすがりの、著作権保持者とは何の関係もない人ならいいんだけどさ。
もし無関係の人から言われたんだったらスマソ。
ピコの自分に通販依頼が来た。
通販依頼なんて何年ぶりだろう。用件のみで字とか厨房っぽかったけど
在庫を何種類も申し込んでくれて嬉しかった。
どれもこれもヘタレなりに苦しんで頑張って生んだ本だ。
少しでも気に入ってもらえたらいいな、なんて願いながら送った。

翌日、ぜんぶ億に出てた_| ̄|○
しかも200円の本を2000円で売ってた。
あの…こっちまだ在庫あって普通に200円で売ってますから…
案の定入札なくて、何回も出品し直されてる。
売る奴も値段下げりゃいいのに下げない。
ずーっと2000円。それはアレか、晒し上げってやつか。
なんかもうやるせなくて切なくて泣いた(⊃Д`)
>>830
そういう時はな。まずおまえが落札させんの。
それから出品者を禿しく問い詰めるの。
通販って言えば、ホムペで通販申し込みキタ━━━(゚∀゚)━━━…て思ったら
こちらからの返信後、為替とか何にも送られてこなかった0TZ
奥に出品されるよりはマシかとオモタけど、漏れもやるせなくて切ない(⊃Д`)
830ではないが。
オクで落としたら、理由が何であれその代金は払うべきだと思うぞ。
問い詰める為だけに自分の本に頒布価格の10倍の金なんか出したくないものだ。
>828<829
著作権保持者(原作者)が直接かけあいじゃなくても、出版社や制作会社の人じゃない?
またはエージェンシーとか広告代理とか。お金が絡んでくると感情的にならないためにも
仲介人たてる所もあるからね。ファンは嬉しいけど、作品やキャラを壊すようなことをされる
のは嫌と思っている所は多いよ。ノーマル作品に801と激しいエロで、受が喜んでいるとかね。
>825がエロとか801じゃなかったらスマナイけど。

>830
漏れもやられたよ。>憶シュピーン
漏れは300円を400円だったが。しかも一番売れてない本を何週もぐるぐる_| ̄|○
まあ、わざわざ通販までしたのに中味が全然たいしたことなかったら
奥にでもだして元取ってやりたいと思っても仕方ないな

回転寿司になったってことは、最初は転売目的でなかったのは明白だし
836825:04/05/21 21:04 ID:dk4IpcU8
オールジャンルイベントで友人とスペース代出し合って参加した事の出来事でして
クレームつけられた方は友人の本目当てでいらした方
「俺もこれ(原作)読んで知っているけど」と言っていたので関係者じゃない、と信じたいが
その事は語らず去ってゆかれたんで、分からないもんなー

90パーセントの参加者が男性のオールジャンルで801本持っていった自分が馬鹿なのかー
(友人にこのイベントは面白いよーと薦められて参加)
ちなみに友人はオリジナルで健全創作でした
奥は私も苦い経験あるな…。
人気出始めで、まだ本も少なかったからうちの本を買ってくれたんだろうけど
当時のジャンル大手の本とセットで出されているのを3回ほど見た。
しかも出品者全員がうちのサークルを名間違えていた。
難しい言葉でもなく普通の日本語だったのに…。
838837:04/05/21 23:50 ID:ey0XGaq1
言葉が抜けていた。

人気出始め→ジャンルの人気出始め
私はイベント毎に鉛筆描きコピ本を無料配布してるんだけど
この前の超都市で中途半端に7冊余ってしまった。
ちなみに35刷りました…
この残りどうしたらいいでしょう?
夏祭りでまた配るべきなのか…サイトで通販もやってないしな〜
みなさんならどうしますか?
>>839
その程度なら荷物になるから隣りのサークルや身内に
それでも残ったら捨てて帰ります。
>839
その質問はこっち向けの話題では?

★★★在庫処分の仕方★★★
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1003567873/
842名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/27 11:27 ID:MPtyOLcR
ザイコガイパーイ…
雑誌に載ったので通販の申し込みがきた。(一桁だけど)
わざわざ在庫確認してくれた人がいて申し訳ない気分に…
いやーまだ箱いっぱいあるからw

…ピコだから金額的にはそれほどでもないけど、厚い本だと在庫がじゃまだ…
次はやっぱり50部に減らそうかな。
50部程度なら出さないほうがマシ。
なんでそんなこというんだ!
自分の描いた本買ってくれた人が50人もいるってすごい事じゃないか!
>844
(・A ・)イクナイ!
5人とか10人でも凄いと思う。
時々自分の作った本を見ながら、
もし自分が回線だったらこの本はたぶん買わないよな、
と思うんだよ

全然まったくちっともつまらないわけじゃないよ
でもものすごくおもしろいってわけでもないし、
やっばりヘタだし。私なら買わないだろうなと。

でも買ってくれる人がいる。不思議だ……
>847
> もし自分が回線だったらこの本はたぶん買わないよな、
> でも買ってくれる人がいる。不思議だ……
これって買ってくれた人にちょっと失礼なんじゃないかな。
買う人は847タンの本に何か感じて買ってくれるんだから
それを書き手が否定するのはどうかと思う。
(悪い見方をすれば「こんな本買う香具師の気が知れない」とも
取れる文章だよ)

大体うまいだけの本を求めてるなら誰も同人誌なんて高いもの買わない。
下手でもキャラの捉え方や話のちょっとしたエピソード、
キャラの表情がツボだったりとか、そういうささいな萌えの共有が
あるからこそ買ってくれるんじゃないかな。(二次創作の場合ね)
向上心は大事だけど、売るためだけにやってるんじゃないなら
卑屈になりすぎる必要はないと思う。
コミケで表紙メタル系紙で刷って、本文コピーの本を70作った
即完売だろう良い出来だと思った。売れた数は38部ぽっちだった
見に来てくれた人はほぼ全員手に取ってくれ、人だかりにもなったが、9割くらいの人が本を置いて去っていった
家に帰って惨敗な本を改めて見たが、値段相応な満足な出来の本だと思った

でも買ってくれない人が大勢いる。不思議だ……
849は釣りですか?

そうじゃないならもっかい自分の本見直してから言おうよ
釣られよう

自分の実力は自分が一番わからない
釣りだろう。
38部で1割ってことは、400人近くが本を手に取ったんだよな?
そして全員が中を見ていったら、人だかりどころか列が出来るよ。
自分は自分の書いたものが一番面白いと思ってる。
昔の本とかでも読み返してしまうくらい。
だけどいまだピコなのは他の人からみたら面白くないんだろうと思う。
でも、そこで止めたら下手なままだからジリジリ書き続けてる。

今はピコでも以前と比べたら少しずつだが手に取ってくれる人が増えて
来てるが、片手以下の売り上げの時から「ここはチェックしてるんです」
と言ってくれてた人には、本当に感謝してる。あの人達がいてくれなかったら
下手でもいーや、と多分投げてただろうから。
正直、自分の話は好きじゃない。
好きになりたいが、どうしてもアラばかり見えて…。
でも、自分がやってるカポーは自分しか書き手がいないから、自分が頑張るしかない。
待ってくれる人も少しだけどいるし。
自分の書くものに萌えられるくらい、もっとうまくなりたいと思う。
>854
それは好きだから妥協したくないんでは?
>>852
 折れも実売38部で400人がみたはちょっと誇張過ぎると思うね。
10人に1人ぐらいしか売れなかった、
手にとっては貰えるけどなかなか買って貰えなかった
ってことをちょっと大げさに言ってるだけだと思うが。

描き手が即完売だろうと思ってるうちは即完売はないと思われ。
>>851の言うとおり
857名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/30 11:48 ID:88WJaEC+
つか100部以下しか刷らない香具師は、クズ
あなたは協会の人…

まあなんだ、ほんとにマイナーなジャンルだとへたれじゃなくとも部数は刷れんよな
斜陽ジャンルからそこそこメジャージャンルに移るときが一番悩む。
今までは完全に需要の数がわかってたけど……

自分へたれではないと思いたいんだが、小説本は初動部数が読めないんだよね。
ha
849は趣味が特殊な本だったの鴨
自分が面白くても一般受けしないことってあるよね
うん…あるさ……
木綿
最初のhaは打ちミス
自分も自分の本が一番面白いと思ってるよ。
自分よりこのカプを上手く描くヤツなんて居ないね!って思ってる、思って描いてる。
でも描いてる最中は「これは最高の出来だぜ!」って思ってるのに、
印刷して上がってくると土下座したくなる。どうしてこんな絵を描いてしまったのかと。

正直、話になら自信がある。
でもそれと同じくらいに、絵に自信が無い。

以前小説を描いてた時は今の倍は普通に売れてたので、それでもまたへコミ倍増。
それでも自分は漫画描きなので、漫画を描き続けます、ヘタレでも。
読んでもらえれば面白いんだよ!萌えるんだよ!!って売れないうちは叫んでても空しいだけだなって思った。

リピーターと感想が多いのだけが救い。
ごめん、もっと頑張ります…本当に。頑張らせてください…。
863862:04/05/30 23:25 ID:RC7XH6db
ごめん、なんだこの名前…どうしたんだ自分…。
何かが残ってたらしい。二宮金次郎宜しく在庫を抱えて逝ってきます。
自分の本は、ジャンルが何であろうと学生パロになってました。
いい加減学園ものから抜け出そうよ自分…。
でも当時の本は今でもお気に入りです。

で、
ほぼ10年ぶりに同人に帰って来ました。
今ぼちぼちハラシマ中です。
さすがに10年ぶりなので緊張します。
イベント出た日にゃあ卒倒するんじゃないかと思えます。
当時と違ってネットやPCを使って同人活動することができます。
他に何か劇的な変化はあるのでしょうか。

テレビでちらりと映る即売会会場の風景は
昔と変わってない気がしますが
何か昔と違うことを教えてください。
人が多い。
子供(0歳〜中学生)が多い。
そして厚くて読みごたえのある本が減りますた(´・ω・`)
以上同人15年選手からの愚痴ですた。
867864:04/05/31 08:32 ID:ekWdAODu
大きくは違わないと思っていいのでしょうか。
聞き忘れの分追加しときます。
スペースの看板とか大きくなりましたか?
無くても大丈夫でしょうか?

>>865
0歳w 子供が増えましたか。なるほど。
可愛らしいグッズ想定もした方がいいですね。

>>866
それは寂しいことです(´・ω・`)
アニメイトで見てても分厚い本は確かに少ないですね。
>867
グッズは規定が厳しくなって、隔離されてるよ。高さ制限もある。
それだけ本中心サクルに嫌われてる訳だが。もし、本もグッズも出す気で
いるなら、どちらに比重を置くかを考えてから申し込むといいよ。

あと、赤ん坊やおこちゃま連れは嫌われる確率も多い。ジャンルにもよると
思うけど。どうしてもまわりが気を遣ってしまうからね。子供嫌いな人もいるし。
親が本あさりや知人とのおしゃべりに夢中で、ほったらかしという事もあるので
あまり良い印象をもたない。大イベントなんかに連れて行くのは虐待に等しい
くらい、むごい親もよく見かける。
行けるならサークル参加前に一回都市あたりに一般で行ったらどうだろう。
やるつもりのジャンルの現状もわかるだろうし。

スレ違いだし。
コミケ当選でした。
コミケだけは小手気分になれるので死ぬ気で原稿がんがるよ!
>>870
よかったな。
だが、ピコは頑張らなくてもいいわけじゃねぇんだぞ?
そこんとこわかってるか? ん?
コミケ初当選。
だいぶ斜陽に入っているマイジャンルだが、
新刊三冊予定。
最近、少しずつだけれど通販も来てるし頑張る。
一冊でも、自分の萌えを気に入ってくれる人がいるんだもん。
ピコピコだけれどね。
落選キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
オンリーでも数十冊しか出ない自分は受かるなという
神からのお告げなのですね・・・orz
>>873
よかったね。だって君の本なんて待ち望んでる人
誰もいないじゃない?出ても出なくても一緒だから。
君のサークルが落ちてがっかりする人はいないよ。
わかりやすすぎる煽りは逆効果
本当にヘコむような煽りいれちゃったら協会の人じゃないだろ(w
なんか偽壁に配置されてんですけど…
Zって偽壁だよね…
…鬱だ…_| ̄|○
よっしゃ島角だ。出入りが楽だぞw
2年ぶりのサクール参加。新刊がんばるよ……
当選キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!!

協会の人へ。
私はこれで6回連続大当たりです。悪いがウルトラ級のピコだよ。
どうか虐めてみてください。
仕事の都合で夏しか参加できないのに、また落ちたよ。
委託してもらうつもりで本作るか…。
秋にオンリーがあるのがせめてもの救い。
(ピコジャンルなので、正直祭りよりオンリーの方が売れる)
オンリーあるならピコちゃうやん…と絡んでみる
私は当選率50%未満のピコ。
ついでにいうと委託してくれるような友もいない(´・ω・`)
ジャンルもピコピコ。最後のオンリーは2年前だったかな……
2年前にオンリーがあったんならピコちゃうで…と
さらに絡んでみる。
マイジャンルは去年発表されたばかりなのに
サクルは片手で足りるほど。 オンリーなんて夢また夢。
でも愛がほとばしってるからガンガルサ−!!
883名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/31 22:34 ID:eaPjqbJP
>>877
ジャンルごとに偽壁に配置されてる可能性もあるよ。
元気出せ。
そうだね、ピコじゃないかもね。
私が売れないのをジャンルのせいにしているだけなんだな。
でも誰も開催しないから自分で開催するんだけどね…。
マイナージャンルな上に恐らくオンリーワンカプな自サークル。
ありがたい事に夏も取れたんだけど
先日の春都市・SCCに続き、またお誕生日席…(コミケと都市は別物だけど)
いい席貰ったと思って、しっかりした本出して布教に励むさ。
>879
 ・・・アンタは私か?
 初参加から6回連続、というのは我ながら強運だと思う。
 それともジャンルがマイナーだからなのか?
夏祭りの招待状がきた。
今年は長年続けた斜陽ジャンルから、割と新しいけどマイナージャンルに移行した。
どっちにせよ「100部刷って2年勝負」というスタンスになりそうな予感…?
マイナーだと優遇されるしね。それに胆石とか
人目につきやすいところにほりこんでもらえるみたい。
>888
それ本当?だったら嬉しいな。
オンリーワンに近いカプで胆石に放り込まれたんだ。しかも内側。
刷ってる部数もサバ読みなんかもちろんしてないし、
斜陽気味のジャンルとはいえまだアンソロも出たりしてるから
緩衝剤キターって凹みまくってたんだよね。

ピコでこの配置緩衝剤?みたいな話題、他該当スレでは疎まれてて
愚痴れないし…でも少し元気出たよ。ありがとう。

しかし条件によるだろうけど、実際どうなんだろう。ここのスレに来る人達で、
壁/偽壁/胆石(外/内)/島角に当たって、緩衝剤じゃなかった場合って
マイナージャンル・オンリーワンカプの時くらいなものなのかな。
890864:04/06/01 02:43 ID:v85ICqh0
>>869
すまんかった。一般行ってきます。
身内が見たら一発身ばれだがもういい!
6回連続で落ちました(not 書類不備。もちろんダミーでもなんでもない。
マイナージャンル者が丸3年コミケに出られないってのが
どんだけ苦しいことか、担当者が分かったら
胸ぐらつかんでゆさぶってやりたいぐらいだ。

その間両手じゃ足りないくらい本だして委託申告して
参加すらできてないからなんの悪さもしてないのに、またこれか!
呪われてるのか、ダミーと勘違いされてるのか、
誰かに憎まれてちくられているのかと、毎回考えてるけど答えはでないし…ありなのかなあ、6回…救済措置ってどこの世界の話?
絶対じゃないならあんなもん表記しないでほしいよ。

ちなみにお久しぶりの717でございます。
どうしようオンリーの告知…(泣

>891
お気の毒…前にあった話だけどきいてくれる?
あまりに何回も落ちる人の友人が偶然スタッフになり
担当に確認したら、偶然とても近い番号・住所でブラックリストに載ってるサークルがあり
混同されていたからだとわかったそうな。
それ以来は普通の確率で受かったり落ちたりしてるらしい。
誰かスタッフ(もしくは志望)の友達捜してみるのも良いかもね。元気出せ。
>891
オンリー主催やってると落ちにくいって聞いたんだけどな。
やっぱり、何かの原因でブラックリスト入ってるとかかもしれないから、
問い合わせてみた方がいいんでは。

>889
同じ状況だ。しかも、ブレイクジャンルの端だから、モーゼになりそう。
まあ、がんがって本だすさー。
なんだ…なんだこのマターリ進行の良スレは…
いやされるじゃないかおまいら…!

好きなジャンルはあるんだけど若さが足りなくて暫く回線だった漏れだが
このスレ見て久しぶりにがんがろうとオモたよ!!
祭りは一回しか出たことない島中毎度20冊刷りピコな漏れ…。
離島住まいだから都にはなかなかでれないんだ…orz
祭り出れるヤシはがんがれ!出れないヤシは志気だけでも感じに逝こうZE!