コミティア17 創作のヘヴンズドア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
COMITIA67: 2月22日(東京ビッグサイト東3ホール)
COMITIA68: 5月4日 (東京ビッグサイト東4ホール)
各地方コミティア、そうさく畑、その他の創作オンリーイベント
及び総合イベントの創作ジャンルの話題もここでマターリ。
COMITIAオフィシャルサイト
 ttp://www.comitia.co.jp
前スレ 【燃えよ】コミティア その16【ペン】
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1067873440/l50
※一部の人間の言動を創作ジャンル全体の問題のように述べる書き込みは御遠慮下さい。
  COMITIAに関する疑問、質問はまずオフィシャルサイトのFAQをチェックして下さい。
  ttp://www.comitia.co.jp/faq.html
なんでこうキモいスレタイにしたがるかな
3名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/05 15:55 ID:jgLLQB4/
乙カレー
>1
大塚麗。
5名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 01:16 ID:F6+fL+Am
立てた奴が誰だか特定できちまったよ
6 :04/02/06 01:47 ID:5wRkCHlQ
鉄男…
パロしか描けねェ奴ァ消え失せろ!

ってサブタイつけて欲しかった・・・。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/07 02:53 ID:TT2y3dRA
ティアズマガジン本日発売あげ。

お前ら、あと2週間ですよ原稿の進みはどうでつか?
真っ白
ワンフェス同時開催あげ
ティアズマガジン買ってきた。
新宿のTooには16時半頃入荷した模様。

そろそろ原稿始めるか。
12名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/07 18:48 ID:K+AwsatT
前スレがあがってるのでこっちを上げときます
>>7
まずはパロを駆逐する勢いをつけてから言え
>13

>7 ではないが
コミティアはオリジナル創作イベント
パロはガイシュツと言う方向なのだが
わかっていまつか。。。。?
ティアでパロ駆逐ってなぁ。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 13:22 ID:I8YAvh2A
でも今回のTIAマガの表紙って、やっぱり
あの作品の影響なのでしょうか?

それとも、来月は卒業シーズンだからか?
17名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 14:08 ID:DULGaQKD
■サイト晒ししてた人:
2004/02/08 12:49:00 サイト名「plus alfa」

■罪状:
2chで私怨サイトを晒す
過去に自サイトを宣伝したが「ヘタレ」などと叩かれまくるのが逆ギレの発端
管理人、晒された瞬間に都合よくリアルタイムでサイトを改装するなど疑惑満載

■サイトURL:
http://a.hatena.ne.jp/go?http://alfa.bbzone.net/20040208124900

■最近の管理人コメント:
アバレンジャ最終回、おもしろかった☆気持ちいいくらい大団円でしたね〜。
これで漸く日曜の早起きとオサラバできる…。ぐぅ。

***********************************************************************
アバレンジャだって( ´,_ゝ`)プッ
晒したサイト、アンタのとこより叩かれなくて残念だったね(´∀`)
>>16
所詮パロを意識して人気に取り入らないと生きていけない弱小ジャンル
19983:04/02/08 15:46 ID:r7H+eJlN
>>16
「あの作品」が「マリみて」なら多分答えは「ノー」でしょう。
理由は「あの作家が以前パロディとかやっていた作品と傾向が大きく異なるから」。
多分、あの作品にはハマってないと思う。

一方、「セーラー服イラストの得意な作家に表紙依頼」をする理由が
事務所側に「ある」とするなら、理由は「マリみて」より「卒業シーズン」の方じゃない?
いま表紙をサイトで見てみたけど、これをいちいち「マリ見てですか」なんて言われたらもうセーラー服ものは誰も描けなくなるぞ、おい。
コミティアって昔からこういうレズ臭いの好きだったしな
前回はホモくさかった
今回はレズくさい
次はロリか!!
>>23
創作は高齢化しているので今回の表紙でも十分幼女に見えまふ
てか、まりみてなんて局地的なものを、市民権があるくらいに考えるのはちょと…
月厨もそうだけど、なんで自分がはまったジャンルは超有名とか思うんだろうか。
今回のティアマガ、文字がかすれてる部分が多かったなー
表紙・フロントビュー・P&R…今度のティアマガは百合プッシュ中!
28名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/08 22:07 ID:TIK+RTVI
レズプッシュでどういった層を呼び込みたいのか、それが問題だ
むしろショタをプッシュしてくれ
P&Rが少ない少ないとスタッフに言われているわりに
出したハガキが載らないと友人がぼやいていたけど、
確かにページ少ないね…
>30
前号と比べて少ないってこと?
前回の11月は新刊少ないだろうから仕方ないような気はするけど、どうなんだろ。
いずれにせよ、またトップが5票とかなんだろうな……。
>>31
今回トップは8票入ってる。有効投票は88票。

ティアズマガジンに料金受取人払いでハガキが付いてるのに
この回収率は悪すぎだな。
メール送信は気楽にできるんだけど、はがきはちょっとねぇ。
理由はわからないけど、なんだか抵抗がある。
ハガキが面倒なのでいつもメールフォームから送っている。
最近、ティアマガ引換券当たってないなぁ。毎回出しているのだけど。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/09 14:13 ID:nLFnYGcz
この時期のティアが一番またーりできていいなあ。
はがき出さなくなったなあ、そういえば。

カタログまだ買ってないのですが、前回中止になった読書会は開催されるのですか?
思うに、テレカorクオカをプレゼントにしたら回収率が少しは上がるのでは?
テキトーにカタログのイラストでも入れて。
ティアマガ買ってきた

感想初載り
載るんだなぁ、本当に
ティアだけで使える図書券千円分とかだったら葉書送るかもしれない。
今回のティアマガ、裏表わかりづらい
>>36
適当にテレカorクオカくらいなら直筆色紙のときほど変なのが来なくて
いいかもしれんな
>直筆色紙のときほど変なのが来なくて

そんな過去が?((((((゜д゜;))))))
>>41
女性向け作家の直筆色紙目当て→毎回そこのコピー本に票殺到→色紙プレゼントやめた

別に放っておいてもよかった気もする
テレカやクオカって最低単位が100枚とかじゃないのか?よく知らんけど。
まあ配るだけじゃなく販売もすれば捌けるかも知れないが。
なるほど、サンクスコ。>>42
漫画家のサイン入り色紙全プレに釣られて、
ラクガキ投稿が続いた(らしい)某商業誌の漫画スクールのようだw。
まあ、票を入れるやつが必ずしも直筆イラスト欲がるとは限らんからなあ…。

A賞:原画(1名)←実行するには参加者の事前了解が必要
B賞:ティアお買い物券500円分(10名)←同上
C賞:ティアズマガジン引換券(20名)

…なんか、商業誌の懸賞のようだなw。
テレカクオカは>>43のいう通り、販売も見据えないと難しいとオモ。
毎回表紙やチラシイラのそーいうのが出れば、コレクターも出てくるかもしれないけど。

>>37、オメ。載ると素で嬉しいよね(・∀・)
原画はいらんだろ。
吉祥寺時代には痛いファンだけだったが、今はオクがあるから
転売目的での投票が増える予感。
まあ、そうだとしても一回欲望に忠実な市場原理に任せてみるのも面白いと思うが・・・
大本営からしてケチケチやってたらだめだ。
景品付けて自作自演その他何でもありで盛り上げていかないと創作まじやばい。
ティアお買い物券という話は面白いけど
自分の本をそれで買われると、後に換金するのが手間でちょっと嫌かも
だから、それは別のサークルの本を買ってそこに押し付ける…

あ、それはそれで購買意欲を促進させる効果か。
>>47
2000円札ですかw>買い物券
「実行するには参加者の事前了解が必要」って、そーいうことだよね。
サクールは10枚集めるとスペース代として使えるとかいうのは?
でも、管理が大変か…。偽造券とか出たら面倒だしな(;´д`)
49名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/10 15:31 ID:guBtRdmH
偽造券は緑陽に発注
長崎屋、同名のエロ同人作家のペンネーム使用停止を求めて圧力★2店舗目
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076323359/
>>44
表紙やチラシのデザインカードはちょっと欲しいかも。
でもP&R募集用の景品にすると当然その作家のファン票が増えるよね。

それくらい魅力のあるティアならではのオリジナルアイテムがあれば。
>>49
R陽に発注するほど作ったら足がつくだろw。
いっそスターフ一同でプソントゴッコ製手作り買い物券…。
>参加者の事前了解が必要

というかお買い物券はサークルが拒否したら使えません、
受け取ってくれそうなところだけで回して下さい
ってことになるかと。
そのお買い物券一枚で、椅子を1つ借りれるとかならいいかも。
ティアマガやパーソナルコミックスも買えるようにすれば購買意欲のない
売りたいだけサークルにも安心。
イスって言えば今回は申請しなかった人も数は少ないけど
当日買えるみたいだね。

申請してる人は最初からスペースに置いてあるみたいだし。
い  す
  ?
と  は
>>57
追加イス

普通は1スペイス1個だけ
5月のティアって行った事ないんだが、人はたくさん来る?
最近は会場直後走る奴がいて困る。
そんな奴はティアに来ないで欲しい。
ティアはもともと売り手と買い手が作品を通じてコミュニケーションを
結ぶ場なんだから、同人大型書店と勘違いしてもらっちゃ困る。
>>56
それって今度のティアの話?どこか別のイベントの間違いでは?
2月のティアはいつも設営の人手が足りないから、
追加椅子まで配置して回るゆとりはないと思うが。

>>59
一年で一番人が多いのが5月のティアと考えていいと思う。
シティとティアをハシゴできる日程で上京する人が多いらしい。
62642:04/02/11 13:50 ID:vC3rGkwk
今まで数回出席してて、ほとんど売れないんで気力失いがちなんでつが、
毎回出ていれば、そのうち何とかなってくるもんでしょうか?

22日の欠席したくなってきた…
6362:04/02/11 13:50 ID:vC3rGkwk
クッキー食い残しスマソ…
6462:04/02/11 13:51 ID:vC3rGkwk
クッキー食べ残しスマソでつ。。。
6564:04/02/11 13:51 ID:vC3rGkwk
ダメだ…もう逝ってきまつ…ガク
>62-65
どうしたんだ??(苦笑。
何度も出てれば売れるようになる世界じゃないと思う。無名で乗り込んで最初から売れちゃう人もいるしね。
いい本作れば誰かが拾ってくれるところではあるぞ。ガンガレや。
何か目立つ様な事してる?
コピー本でも表紙がカラーだと目を引くんで手に取ってくれる人多いよ。

毎回0冊って所も有るけどそっちの方が不思議だよ。
>>60
>売り手と買い手が作品を通じてコミュニケーションを結ぶ場なんだから


うざ…
ウザけりゃ来なきゃいいだけの話
>>67も言ってるけど、スペースに目を引きつけるものが必要かと。
たとえば、看板ならスケブに書いて立てるくらいで充分目立つし(スペースNO.もあれば尚良)、
見本誌にはあらすじや値段を貼っておけばアピールできる。

リピーターをつくりたいなら、まずはファーストコンタクトから。
頑張れ>>62
話がずれるけど>57
椅子スレの書き方だ!なつかしー!
>>61
今回から椅子事前配布に変わったんだよ
>>62
 現実はこうだ!
去年の5月ティアで9冊以下が161サークル

 出てるだけじゃダメだ
Z会のCMみたいなことになるぞ
コミケの申込書のアンケートも50冊以下から始まって上は1500冊以上
意外に刻みが細かくて、2000冊では大手ではなく中堅という2chフカシ相場と
貧乏コミティア相場の両極端だけ見ていた漏れには新鮮だった
フカシってわけじゃなくて、現実に新刊2000部売っても
大手になったな、とは感じないというだけだよ。
男性向けだと2000という数は多いほうだけど、やはり大手という感じはしない。
男性向けエロで2000は、対して多くないような気がしないでもない。。。。
ティアばかり見てると2000が天文学的数字に見える……。
男性向けで2000以上の人ってそんなに多いんですか。
>>62
いま「売れている」サークルの多くは名前を覚えてもらうまでは
「10冊前後の販売がやっと」の時代を通過しているわけで。
もちろん、商業媒体などで既に名を知られている作家は早くそれを抜けるけど
そうでないなら、まず「覚えてもらう」ことの基本として
「同じイベントに出続ける」というのは大事なことじゃないかな?
>>77
来場者数=イベントの規模と考えれて
コミケの来場者数とティアの来場者数を比較して
それを2000という数字に当てはめてみれば
ティアでどのぐらいの位置付けか、わかるっしょ。
自分のサークルは参加し始めて数年になるが、初参加時から売上冊数が
ほとんど変わらない。 リピーターさんが大多数を占めているのか、読者の入り替わりを
繰り返しつつも同じ数を保っているのかは分からないが、不思議と変わらない。
なかなか売り上げを伸ばしていくって難しいね。

とりあえず、その固定数を失いたくないので、イベントに出続けて毎回新刊を用意している感じ。
>>62
継続は力なりじゃないかな?
まずは手に取ってくれる事を心がけることが必要かと。
>>58

  な る

  ほ ど
コミティアってどのくらい売れたら大手なのー?
いっかいにつき500↑
5月ティアもう申込した人いる?
今からコピ本を必死で作れば間に合うんですが、
急いで描くと絵がへたれそうだし、ゆっくりと描いて5月ティアにオフセットで出すか
でも新刊ないし…とか
考えてグルグルしてます…。

どうしよう…。ご意見くだちい…
コピ本作るつもりでいましたが、必死こく根性ないので
あきらめ…
でもぼちぼち描いてます。まだ下絵もキャラだけ6pめ…
5月には出せればいいな…ティア的には、5月が正月ですから。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/13 15:06 ID:+1Mm0idU
> ティア的には、5月が正月


そんなの初めて聞いたぞ
>86
たとえコピでも新刊があるだけで見る人は多い。
目当てのサークルに行ってペーパーすらないとへこむ。
90名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/13 15:38 ID:hCgh6UVU
クオリティの低いコピー本を出すくらいなら参加しないのが潔い
コピっていい顔されないものです?
コミティアでどれぐらいオフでコピなのか判らないなぁ
92名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/13 16:43 ID:NEFzEtif
>>90
以上、敗者の弁でした。スタジオお返しします
> ティア的には、5月が正月

一番賑わうというか、売り上げない?>5月
94名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/13 19:23 ID:steqrF5j
ティアマガっどこに売っているの?
アニメイト?にはなかったけど。
初心者に教えてくださ。
>>94
>>1から公式サイトへ
96名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/14 00:00 ID:bakH3Zzo
>91
コピー本だって文句はいわれないでしょう。
どっしようもないオフセよりクオリティーの高いコピー本を手に入れたほうが
どれだけ幸せか・・。
9786:04/02/14 00:14 ID:4OF/y50/
参考になりますた。
今から予定より短めのコピ本つくります。
何もないよりマシですよね
ティアズマガジンの買い方もわからないやつは来ないでほしいよ。
いつも地元で買ってるんだけど入荷量少ないし入荷日未定だし。
「入荷日未定」って言われた4日後に行ったら売り切れだし……。
頼むからティアマガだけは大量に入荷して欲しい……。 >地方のメ○ンブックス

そろそろ通販にしようかな。
>>99
地方だと通販の方が確実でいいかもね。

いつもはコピー本で50部くらいしか作らないんでけど
今回はオフにしてみた、売れるといいな。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/14 18:10 ID:EISs9gVN
今回のTIAマガ
B地区はNGだが、万個は桶らしい
>>101
なんだって―――――!?
B地区もアタヨ
>>101
あ〜EROTICSfの広告ね。
微妙に消してあるけど、漏れも同じ事思ったよ。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/16 20:40 ID:DC9TY3+/
お前等宅急便送ろうぜ!
>>105
漏れは直接搬入の予定。
初めて使う印刷屋さんで予約の電話もしなくて良いってマニュアルに
書いてあったんだけど、原稿届いてるのかちょっと不安(w
栗?>>106
自分は宅配便で入稿してる。
伝票番号照会して、配達状況をネットで調べられるのがイイ。
>>107
どうもありがとう、検索ができる事を言われて思い出した。
配達完了してました。(時間が無かったのでたまたまネコだった。)

ちなみに太陽のサンバザールPPって中3日で印刷してくれるヤツです。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/17 06:36 ID:i1bYGZfc
P&Rうぷまだ〜〜〜〜?
>109 とっくにウプされとる
今回のティアで最大手ってどこになるんだ?
>>111
「あんず屋」じゃないかね?久しぶりの参加だし
113名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/17 19:34 ID:cP8+buAy
>>112

初めて聞いたので、検索してみたけど今市。
114名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/18 01:00 ID:vG2uQktP
今回はマガジンが来るらしいね。

ティアマガのコメント読んだけど、編集部必死だなw
それにしても4大誌がこんなところまで足を伸ばしてくるなんて、
今のプロにはそんなに人がいないのか。
今のプロは人材不足ー
おーじんじに電話掛けて、漫画家の派遣やってもらえ
>>111
今回は蛸/壺/屋やJ/Y/Dといった名の知れたサークルが新刊出すようなので
最大手はどこになることやら。
>>112
あんず屋
俺も初めて聞いた。なんか萌え系っぽいサークルですね
>117
後者は新刊延期じゃなかったか?
宅配の荷物を作ろうと思ったら参加案内に誤植ハケーン。
挿絵の方が11月の「東6ホール」のままになってる。
正しくは送り状書式例の東3だな。
>>120
あ、それ
私も箱に貼る紙を一枚「東6」と書き間違えた後に気付いた
間違う人が多そう
間違えたよママン……。
いいけどさ、箱一個だけだし。
123名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/18 18:39 ID:5xMAodn5
>>117
前者は、以下のようなコメントを出してたぞ。
「今回は間に合わないのでGWに照準を合わせて描く予定です。」
>>120
゜゜(´Д`。)°゜。アーン間違えちゃったヨー
私も間違えたー
>>118
萌え系と言うか立体系。オリジナルのガレージキットと連動して本を出してるの。
今回ワンフェスから流れてくる人が多いと思う。

ガレージキットと言ってもアイボリーの固まりがゴロンと入ってる訳じゃなくて
パーツごとに色分けされてたり(今のガンプラみたいな感じ)見ててオモロイ。

今日ネコの伝票書いたけど、伝票の方は「東3」になってるから大丈夫
なんじゃない?(そっちも間違ってると悲惨だけど。)
公式サイト落ちてない?
一般で行くんだけど、今回講談社の持込コーナーあるの?
なかよしが来てたら見てもらいたい・・・
129128:04/02/19 14:18 ID:BCKucLK1
自己レス
公式サイトにくるって書いてあったね。スマソ

一般参加者も持ち込んで良いんだよね?
並んだりするのかな・・・
>>129
一般でも大丈夫。でも結構並ぶし、
必ずしも希望の編集部に見てもらえる訳でもないみたい。

確実に見てもらうなら電話をかけて編集部に行った方が良い
と思うがガンガレ。
>>130
11月の小学館の時にも「必ずしも希望の〜」みたいなこと言ってたが、別に
雑誌ごとに定員があるわけでもなかったから大抵大丈夫だろ。
アフタが来ればだだ混みになるところだろうな…俺はどう考えても
マガジン系向きではないから今回は見送り。
132129:04/02/19 16:38 ID:OzKFkqV7
>>129
持ち込みしてみたい原稿が同人用に描いた原稿なので
同人誌サイズ(B5)なのでつ。(内容はなかよしっぽい創作少女だけど
普段の編集部に行っての持ち込みだと、
ちゃんと投稿用サイズに描いたものじゃないと
見てもらえないかとおもって。
ティアの持ち込みは同人誌でもなんでもオケーということで
見てもらおうかと・・・

>>131
編集部によって混み方が違うのですね。
もしアフタが来れば混みそうと・・・なるほどわかるような(w
なかよし空いてるといいな。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/20 02:20 ID:/7YIxH4u
上げるぞ閉鎖主義者ども
>129
がんばれよ!
編集部うんぬんよりも、良い編集者に見てもらえることを祈ってる!!
ティアってアフタ系の創作漫画多いのね。
それが好きなのだが。
136sage:04/02/20 18:53 ID:tpzYgNFi
えろばげろみさん、人の知らないうちにあんな所にまでコピペ攻撃してくれてどうもありがとう(--#
SF板なんて存在すら知らなかった。



糞編集者・えろばげろみは今すぐ編集者を廃業しろ。
コイツは個人的な好き嫌いを原稿に持ち出して故意に原稿を潰した真の卑怯者。
いつもいつも遊び半分の仕事量で収入せしめる人間のクズ。
他人からの被害報告を全て私怨私怨と逆恨みする蛆湧いた脳みそ。

いますぐ潰した原稿とその後の人生を生涯かけてでも弁償しろ。
じゃなきゃ即切腹しろ。


http://kotomi7.infoseek.livedoor.net/
http://8004.teacup.com/iraten/bbs
もう時間が無い・・・。
あくらめろ
139名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/21 02:25 ID:jNMOyrMu
>135
あとアワーズ系とか。一部、コロコロ系とか。
ガロ系って、まだいるのか?
ビーム編集部が出張持ち込み来たときは大人気だったな。
月刊ブンブンならデビューできるかもしれないとオモタw
明日仕事になってしまった。
せっかくティアとワ(ry行くつもりだったのに…_| ̄|○
リセットちゃんが買えなくてショックと。。。
最近ティアマガ引換券が当たらないなあ。
前は出せばもらえるという感じだったのに。
東6ホールと書いた宅急便も東3に届くとの事務所の広報
というか東館では明日は3ホールしか使われていない?

いずれにせよ、よかったね>124&125
東3の机といす(追加いすも)並べてきたよん。
つーか、おまいらもっと設営に来てください。
>>146
(AA略)ナカーマ。

設営助け人、乙カレー。
前回の撤収に続いて初参加したけど、なかなか面白かった。机のシール貼りで、まるちぷるのとか貼ったよ。
でも、普段デスクワークだから、ヘロヘロになった。もう歳だな。
これで明日、起きられなかったら大笑いだ。
>>146 146 乙カレー
ナカーマ2
シールが真ん中にちゃんと貼れたかどうか不安。
149148:04/02/21 21:17 ID:IzVc9mp9
うえ スマソ
×>146 146
○>146 147

いずれにせよ、数の少ない2月に手順を変えるのはちょっとマズいとおもた。
いつもの事だがイベント前日なのに相変わらずのマターリ進行
スレも上がってないし毎度の事だが悲しいなぁ
151名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/21 21:56 ID:EAdp1MO0
半泣きで原稿かいてるよ(TT)
>>141 ブンブンの編集もくるの?
設営に参加されて方モツカレ〜
漏れはもう1冊新刊作ろうと原稿やってたけど終わらねぇ。

とりあえず新刊1冊で参加です。
>>149
時期的に設営の人間少ないのかな?
漏れ関東人じゃないんで参加したことないんだが
設営助け人の人たち、いつもありがとう。
手伝えないけど感謝してます。
設営乙です。
委託組です。
いつも本を並べてくれてありがとうです。
設営おつかれさまです。
都内だけど電車で2時間かかるんでなかなか重い腰が上がらない。
申し訳ないと思います。

さて、コピー行くか・・・。
関東でも、大阪や名古屋より時間かかる場所あるよね…。
やっと編集終わった・・・
これからレーザーで刷らなきゃ(;´Д`)
あ〜、今からコピー。。。
毎度毎度どうにかならんもんですか。。。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/22 06:06 ID:SOlfS+87
>>160
それは自分の自己管理能力の問題だろ
初参加行ってきます。
ワンフェスも行けるだろうか。ひとりなんだが。
一人でビックサイト行く事も混みティアも初参加だー
ワンフェスは入場料が高いから行かない…
>>159
乙。


しかし、ワンフェスも一緒に香具師が多いな。モレモナー
急遽、日曜出勤を頼まれて職場にいるんだけど、
やることなんて何も無いじゃんか…(;´д`)
このまま暇だったら午後イチで抜け出してティア行こうと思うので
サークルの方、お願いだから最後まで居てください。
ビッグサイト、火事あったらしいけど

詳細きぼんぬ
今起きた・・・大失敗=■●_パタッ
お前ら、お疲れさまでした。売れました?良い本買えました?
漏れは大体いつもと同じですた。

次回のチラシ「開けヘブンズドア」って、
このスレたてたのはスタッフですか?(W
>>168
乙カレー。
良い本いっぱい買えましたよー。

コミティアは初参加だったけど、コミケより楽しかったです。
帰ってきた。開場時間チョイ過ぎににマターリ入場できて良い本も買えて大満足。
逆にワンフェスは超混みっぽかったなあ。自分はワンフェスには行かなかったけど、
ティアでオリキャラを自分でキット化して売ってるブースがあって感心してもうた。
二次元と三次元の垣根の無い人ってすごいなあとオモタ。
帰ってきたー

壁の青木光恵さんのサークルに、
5〜6歳ぐらいのやたら可愛いょぅι゛ょタンがいたんだが、
あんな可愛らしい子を即売会なんかに連れてきちゃ
現実と妄想の区別の付かないヲタに
いたづらされたり誘拐されるんじゃないかと、
他人事ながら心配してしまいますた。
とか言っておきながら、
他ならぬこの俺がその幼女たんに( *´Д`*)ハァハァしていたのは
このスレだけのヒ・ミ・ツ(はぁと
初めて行ったんだけど、真ん中にあった「展示」っていうスペースは、
何?どういう意味?
申し込めばだれでもOK?展示申込書(別配)って何?
見ていてもあまり意味がわからなかった。
帰って来たー。
ワンフェスと同時開催のおかげで、
コミケとかでしか会わない人に沢山会えた。
>>173
展示スペースは、申込書に「こういう展示がやりたい」と書いて、
ちょっと早めに送る。もちろん誰でもできる。

わしも死ぬ前に一度やってみたいもんじゃ
まりがとう>175
じゃあ、見た目に自信がある人が申し込むってことか…。
最初企業かと思った。絵もプロっぽかったし。
でも立ち読みとかしづらい感じ。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/22 18:50 ID:r/MkAUGS
絵が下手でも金さえ払えばできるからお前等も恥ずかしがらずに晒せ
帰ってキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

いい本いっぱいでした。お疲れサマー。
179名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/22 18:55 ID:bUHvs9aa
3部しか売れなかった
 
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
一部しか売れなかった・・・・。
しかし、立ち読みが多かった。
・・・・ヲチャなのか?!
財布落とした人、最初はお気の毒と思ったが、何度も遭遇してるうちにうざって思ったよ…。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/22 19:15 ID:pUIXTFUG
今日は風が強くてワンフェスのコスプレが最高だったYO!
結論:ワンフェス>>>>>>ティア
一冊しか売れなかったよ……_| ̄|○ il||li

でも14時過ぎにソッコーで次回申し込みしてきますたー。
今回も少なめに持って行ったけど、次回は手で持って行けるくらい
搬入数を少なくしようと思いますた。
予算と言うか財布の中身がギリギリだった。
期待値以上の数のサークルで良本を買えた。

・・・創作価格と言うか面白いのに安い本のサークルさんに万歳。
某作家の価格設定に非常に萎えた。
萬賀の盛と組むのは勝手だけど、商業主義走り過ぎて反吐がでた。
あんなに高いと原価計算したくなる、もうだめぽ。
良心的な値段設定のサークルさんが多かったのでよかったー。
ほとんど赤なんだろうなあ。

私も参加したくなってきた。。。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/22 19:55 ID:uaXiuypU
あー楽しかった〜。買いたい本も買えたし満足満足。

>185
そういうとこってたまにあるよね。
薄っぺらいコピー本に400円とか書いてるだけでいやになる。
足元見すぎ。
あいかわらず走るヤツがウザい。
どかどかぶつかってきやがって。

20周年イベントは開始早々サバイバルゲームで
通路はさんだスペース間でいきなりロープ張るとかしてやりたいくらいだ。
財布無くした人はお気の毒でしたね。ずいぶんと早い時間から言い回ってたけど
無事見つかったのかなぁ
言ってるの聞こえた時ちゃんと持ってるのに自分の財布をつい確認しちゃったよw
まぁティアに関わらずイベント時にはお金と免許等の貴重品は分けて無くしてはまずい物は
バッグの奥にしまうのが一番良いですね。
漏れもコミティア参加したいと思ってもう何年になろうか…。
そろそろ挑戦してみようかな。

イベントとしてはものすごく好きで一般参加してるんだが、サークル参加するには
漏れにとってコミケよりもレヴォよりも敷居が高い。あくまでイメージだが。
>>187

そうかと思えばブ厚い上に丁寧に描き込まれた本が500円とかで驚いたりもする。

それが即売会。
スターフ必死だな
次回チラシのヘヴンズドアって、やっぱりあの漫画意識してるのかな。
そうだとしたらちょっと萎え。
>>191
分厚くて丁寧で表紙フルカラーで200円ってのは絶対赤字だと思うけど。
何部刷ればそんな単価になるのか。
新橋で呑んでたら雨降ってるじゃん。
昼間は降らなくて良かった。

>>181
「財布〜財布〜」って言ってた人ね。
きっとアンケート1コマレポートもその話題が多そうな予感。
>>180
立ち読みが多かったって事は表紙の印象は良かったって事でしょ?
中には全くスルーされる人もいるんだし、あんまり悲観しなくても良いかもよ。

スルーされてると言えば、中央の通路で「手に取るだけで良いんで見てって下さい」
ってずっと呼び込みしてる人がいて逆に近寄りづらかった。
イイ本たくさんあったね。
創作やってみようとおもって、下見がてら参加したけど、
早く売る側に回りたくなってきた。刺激うけたなー。

198180:04/02/22 23:01 ID:73Jb9jVm
>196
そうですね、そう考えると次も参加しようと思います。
まだ、コミティア参加して3回目で、期間も開いていたので、
ほとんど初参加と同じです。
HPも開いているのでヲチャではないかと、心配してしまいました。
やっぱりストーリー漫画(コマ割り漫画)じゃないと買いませんか?
>>199
それは人それぞれだと思う。
けどティアはやっぱりイラストのみってのは少ない気がするかも
今日は都合が悪くて行けなかったんだけど、参加者のレスを読んでいただけで
なんかこっちまで創作意欲をそそれられますね。
俺も頑張ろう。
今日行けなかった人は見本誌読書会行ってチェックするといいよ。
オールジャンルの即売会に創作で出展するのとは反応が随分違う。
やはりティアはいいね。

……次はきちんとした漫画を描いて持っていこう。
アンケ出しそびれた…_| ̄|○ il||li
>>204
ファクースでも受付てるから今からでも送るのがいい。
今回、回収箱が柱の陰になってて分かりづらかったね。
昼過ぎてからあるサークルのところに行ったら、
なんか全然違うんだよね。

どうも休みだったのか、午前中で撤収したのか知らないけど、
隣のサークルがいないサークルに拡張してたらしい。

隣同士で話し合いができてたとしても混乱するから
止めて欲しいことだと思うんだけど、
ティアはこういうの桶なの?
>>204
俺は出したがサークル名書き忘れた…_| ̄|○ダメジャン
>>206
欠席とか撤収したサークルのスペースを隣が拡張して使用してるのって
たまに見るね。
漏れはスペースは拡張しないけどイスを使わしてもらう事が有る。

あとオフィシャルによると今回は2カ所サークルの配置が間違っていた
みたいだけど偶然そこだったりしない?
209206:04/02/23 00:21 ID:qup9Gp1d
念のため今確認してきましたが、違いました。
見本誌のとこで「きれいな絵だな」って思って中みると
イラスト本だった…というのが頻発したよ。
あと、キャラ紹介だけ本みたいなのもいくつも見た。
そういうのはやっぱりがっかりするね。
>>210
ま、コミティアでは売れるジャンルではないわな。
漫画読みたくて来てるんだしねー。
はげ同!!
漫画が読みたいんじゃぁ〜〜〜
213名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 03:57 ID:oD7t7Umq
>>171
週間アスキーの青木漫画をみると
もっと凄いぞ。
あの娘自身も濃オタだ。
ttp://ketto.com/cgi-ketto/r.cgi?04/08/29
またWFとバッティング。にぎわっていいけど
うをっ、またぶつけられた!
しかも腐女子の巣窟、グッコミまで・・・_| ̄|○
>>210
 俺も発掘しようと意気込んで行ったが
かなり外した………
カンが鈍ってきてるようだ
きれいな絵で漫画描いてる人もいるんだから
あまり敬遠しないほうがいいと思うよ
日本語がわからんのか?
だれが「きれいな絵はイラスト本だから敬遠しろ」なんて言ってるよ?
でも確かに「きれいすぎる絵」は警戒するな。
一応見本誌コーナーで手にとっては見るけど、
やっぱり('A`) ・・・と思うことが多かった。

イラストでもOKな人にはいいんだろうけど、自分はそうじゃないからな。
見本誌コーナーでぺらいオフセット読む→300円くらいなら買おうかな→700円→いらね
見本誌コーナーで厚いのコピー本読む→300円くらいなら買おうかな→400円→まぁいいか→売り切れ…
偏見を持たないでくれ程度に書いたつもりなんだが…
なんで>>218みたいに噛みつかれるんだろう。
これだからコミ(ry
>>214
正直俺はオタイベントはコミティアだけでマターリしたい
会場開くまでトイレは混むしw
223名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 09:52 ID:TGCMJyNm
>>212
だったら自分で描け
それが無理ならせめて投票するなり各自宣伝するなりしろ
小銭しか出せないくせにクレクレだけ言う貧乏豚は死ね
>>223
読者のいつわらざる本音を素直に受け入れられないんじゃ
おまいはこれ以上…
いや、やめとこうw
漏れ模型作りも好きだけどティアだけ行ってWFはパスした
あまりに混みすぎて買うことはおろか見ることすらかなわぬ状態より
適度な空き具合の中をマータリと回遊魚して漫画を見ていく心地よさときたら
気が付いたらついついたくさん買っちゃってでもシャーワセ ホエ〜
WFはもうガレキのフェスじゃなくなってるからね・・・
漏れも行きたかったが箱山盛りで持っている人達を見てやめました。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 11:35 ID:+UFMYPJt
>>224
クレクレだけ勝手に言ってるだけなら
お前等の言う高尚な創作読者じゃねえだろ
言い訳ばかりして金払いの悪いだけの厨
客ですらない
今度の持ち込み感想の本が
すごく楽しみだ。
k団舎も厨の巣窟ときく。

レベルの高いコミティア作家たちが
きっと痛烈に叩いてくれるものと信じている
229名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 12:12 ID:VLfdjFid
>>191
そういうサークルこそ読み甲斐があるってもんですわ。
探すまでが大変なんだけどね。

>>194
フルカラーにこだわることはないんでねえかい?

>>212
だよね。マンガ読みたいからね。
中身のぞいたらイラスト本でがっかり・・ってのは少なくない。
なお、イラスト本はダメってことじゃないよ。
俺の好みがマンガだっていうハナシ。


230名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 12:20 ID:i0rl1M4R
>>187
展示に出てたサークルか!?
ワンフェスから流れてきたヤシ(代理購入と思われ)がいきなりダンボール広げてリセタンがどうのこうの。ウザ
お前らな、ここはティアなんだよ。リセヴィネは俺がもらってやるからそこどけと。通れねえだろっつの。

>180
中身も表紙レベルにしろというティア者のお告げじゃ。ガンガレ

>185
某犬の人でつか。
俺も参ったな。2冊合わせて2500?だっけ。
絵は好きだけどちょっとしかイラスト描いてない1500円の方はパスしたよ。
オリ本の方、フルカラーで1000円なのかなと今読んでみたらカラー半分だけじゃん…_| ̄ト ...。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 13:13 ID:+UFMYPJt
いい加減原価計算するのやめろ
>228
前回も持ち込み本あったのか。読みたいけど、どうやって探したものだろう?
いっこいっこ見て回るしかない?
「いいな」と思っても値段見て
「たけーよバカヤロウ」と買わない本ってのはわりとある。
よく「不満なら買うな」とレスがついてるけど、
ホントはその本気には入ってるんだよね。
でも「欲しいけど値段に見合ってない」と感じるから買わない。
買ったとしても「高い買い物してしまった」と思うから
やっぱり不満は残る。
いずれにせよ悪い印象だけが残るんだよな…
高いと思うのはわからないでもないけど
赤字にしてまで買ってほしいとも思わないなぁ
それが当たり前と思われるのも困るし
一冊あたりの単価で赤字を出せとは言わないが
適正数量を予測できれば出ない赤字を予測を怠って単価に上乗せするのはどうかと思う。

コピー本は原価がすぐにわかるし、適正数量の生産は簡単。
だから明らかにその原価の3倍以上のコピー本を見かけると「おいおい」と思うよ。

それでも買う時は買うけどね。
>>231
頭ちいせぇなぁ(w
>>237
あ、頭…?(w
昨日の話。
某商業誌で描いてる作家が、机をはさんで友人っぽい人と他の作家の悪口を大声で言ってて
激しくもにょった…。
同じ雑誌で描いてるけど、相手の作家はアンソロなんかでよく名前を聞く、リア厨工に人気のある作家。
どうもそれが気に食わないらしく、凄い剣幕で叫んでいた。
「●●って知ってる? 同じ雑誌に載ってるんだけど、超人気みたいで本当に勘弁して欲しい。ムカつく。
ぶ っ ち ゃ け 氏 ん で ほ し い !」


その時はちょうどそのサークルの本を買おうかどうしようか迷ってて、本を見せてもらってたんだけど
私の隣にいたその作家の御友人は小声で止めていたのに、悪口雑言はエスカレートする一方。
静かに本を置いて帰った。

もうあの作家には、あの原作のマンガを描いて欲しくないよ…。
個人的にはイラスト本も大好き。漫画も好きだけど、自分も絵を描いているので
どうしても絵が上手い方に手が伸びちゃう。
こういう人も客にはいるわけで…。
サークルさん、素敵なイラスト本も出してくだちぃ。
>>240
そういう方向性の意見も「あり」だと思うけど
イラスト作家さんに呼び掛けるなら、ここよりP&RかLettersの方がいいかもよ。

ところで今回はいいイラスト本に巡り合えましたか?
>イラスト作家さんに呼び掛けるなら、ここよりP&RかLettersの方がいいかもよ。
なんで漫画マンセーはここでよくて、イラスト本マンセーはよそで、なの?
煽りじゃなくて疑問。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/23 18:41 ID:y+NnMUhh
>>239
晒せ
>>228
そんなのあるんだ。読みたいなあ。
カタログを目を皿にして読みこめば、
みつかるのかな。
>>242
>>240は本気で「もっとイラスト本出せ」と思ってるわけだろ。
漫画マンセーもイラストマンセーも、ここで叫んでるより
P&RかLettersで叫んだ方が絶対効果的。
>245
>漫画マンセーもイラストマンセーも、ここで叫んでるより
>P&RかLettersで叫んだ方が絶対効果的。

漫画マンセーの時(>212)にはこの意見が出ず、
イラストマンセーの時(>240)にいきなり出てきたから
242は気になってるんじゃないの?

また>241では、

>イラスト作家さんに呼び掛けるなら、ここよりP&RかLettersの方がいいかもよ。

となっておりマンガ作家さんに呼びかける場合のことは提示されていない。
247242:04/02/23 19:27 ID:Z57A8u7d
>246
>漫画マンセーの時(>212)にはこの意見が出ず、
>イラストマンセーの時(>240)にいきなり出てきたから
>242は気になってるんじゃないの?

 そです。言いたいこと上手く言ってくれてありがd
あと、それまでの書き込みでイラスト本に対する風当たりのきつい
レスが続いてたせいか、そんなにイラスト(゚听)イラネ っすか…
とチョトイジケモードに入ってたので聞いてみた。

>239 誰か解っちゃった…まじっすか?そう思ってても、
表に出すのはアホだね〜…
イラストだから・漫画だから、というわけでなく、
サークルやってる人に向けたメッセージなら
P&RかLettersで叫んだ方が絶対効果的、ってことでは?
漫画の方がイイと言っていたあたりのレスは、
単に自分の好みをぼやいていただけという感じだったし。
どうして誰だかわかるんだ?(;´Д`)?
>249
悪口言ってる対象がリア厨工に人気のあるアンソロ作家で、
本人は雑誌に描いていて隣が友人サークル。

これだけヒントがあれば分かる人には分かるんじゃないか?
つうか、一時半にCで時限やってたサークルってどうよ?
誰だかワカンネ…さらせ!!
開場直後、注意を無視して走る馬鹿共。
サークル参加(売り子)で、アナウンスを聞いてからゆっくりスペースを出た漏れ。

交差した瞬間、足 を 踏 ん で や り ま す た 。
相手がコケても自業自得なので合法!
君もチャレンジ!!
意外に駐車場が空いてた。車使えるとやっぱ楽だね。

人はいつもより多かったかな。ワンフェスのせいか。
しかし、客層が重なるようで微妙に重ならないんだよね、あれ。
あと、帰りはすごい天気が荒れててちょっと参ったな。
255241:04/02/23 22:04 ID:nD2jqrdD
>>242
理由は2つ
1…212の書込みの時期は私がこのスレに参加していなかったから
2…ティアマガではイラスト本のプッシュが少ないから

私個人的には「漫画好き」の方だが、
このスレ自体にどちらの意見が多くてもいいと思うから
「イラスト・プッシュ派の排除」というのは考え過ぎ。
> 意外に駐車場が空いてた。

そお?
9時20分くらいだかに着いたけど、地下駐車場はすでに満車で
誘導された西(南)駐車場もほぼ最後尾でヤバかった。
ワンフェスだってことうっかりしてたんだよね…
>>255
勝手にひがんでるヤシにマジレスしても無駄。ほっとけ

>>239
ぱっと3箇所くらい思い当たったのだがw
ああまて、あ の 原 作 の マ ン ガ がヒントか
>>253
あんたがやるのは勝手だが他の人に勧めるのはどうか?
259246:04/02/23 23:18 ID:j6vwi5LM
>248
作家に対する意見や応援を2chに書き込む時点で
それらはすべて相手に届くことを期待していないぼやきみたいなものだと
書き込む人が気づいてると思っていたよ。
確かに本気で伝えたい人がいるならティアマガに送ったほうがいいね。

>255
これからはこのスレにいるわけだからマンガを応援する側、
イラストを応援する側、どちらに対してもその意見はティアマガに
送れって言うことができるね。
俺もそういう意見を見つけたら誘導するように気をつけるわ。

ティアマガでイラスト本のプッシュが少ないのは投稿自体が少ないのか
数は来てるけど編集部の意向で載るのが少ないのか、
分からないところだが・・・
>>259
オフィシャルサイトで見られるP&R全文集から見ても
イラスト本プッシュ数は少ないみたい。

実際、イラスト本の推薦文はむづかしいと思うしね。
ましてやイラスト付推薦葉書を送るのなんて更に困難。
でも>>240みたいな文章がさらっとlettersあたりに載ってたら
イラスト書きの人にはいい励みになるんじゃない?
Hでも2時頃に時限やってたな。
興味なかったからどこのサークルかわからなかったが、ティアマガ見てみたら
以前からここで名の挙がってる常習サークルっぽい。

製本がおしたとかならまだしも、そのうえ売り子一人でしかもグダグダ喋りながら
販売やってんなよ。
半泣きで製本して一般入場直前に間に合わせてるサークルだってあるんだから…。
>>253

アナウンスを聞いてからスペースを出たって・・・
トイレ?
>>250
隣は友人サークルかどうかわからないけど、御友人は私の隣に(つまりサクル側でなく客側に)いたので
客にまる聞こえだった…。
サクル側でやってくれていたらまだ良かったんだけどね。
展示スペがあまりにも間隔が開き過ぎて近寄りがたい雰囲気だった。
要改善かな。配置的にも展示側にも。

>251
どうよ?といわれても同人板的には時限=悪でFAなんで。
時限サクは次のイベントのためにも晒しておくのがここでのたしなみ。
HIJKあたりで時限いくつかあったよね。魚血する暇がなかった。

>262
買い子だろ。ネタにするほどでもない。
時限サクルあったねー。
昼過ぎに急に人の壁に行き当たって、驚いて見てみたら製本中だった。
BCDあたりだったんで>264のとは別サクルぽい。

そんなに時限やってるサクルがあんのか。
列のせいで人の流れから隔離されちゃう周囲のサクルさんが災難だよ。
机の上にイスもチラシも置きっぱだったスペースは
そこのサークルが来なかったってこと?
>264
同意。なんか晒しものって感じだった。

>265
自分も見ました。ていうか急に列が出現して通行を遮ってた。
製本終わってから列作れよ…。多分cの1。
俺座礁とかいうやつだったかな。c1。
時限で行列というのをはじめて見たので、記念に
携帯で撮っといた。
あんな「遠足のしおり」並みに薄っぺらいブツを並んで買う奴の気が知れん。
イラスト本は不評なのかぬぁー
漏れイラスト本を作って売ってるので凹む…

ところでCG集のCDって買う方?
今回良いとこあった?
これもイラスト本の枠内に入るからあんま売れないんかぬぁー
CG集はもう売れんねぇ。
お話つけたりとか、付加価値つけないとダメっぽ。
>>269
不評というかコミティアは本来創作漫画即売会ニダ、
イラスト本は劣等文化ニダ、って香具師の声が大きいだけ
>270
付加価値…なるほど、確かにある方が自分も嬉しい
今回買ったのに携帯の待ち受けがあった
漏れは待ち受けあまり変えないので不必要だったが、面白いとは思った
でも付加価値ってこーゆうオマケとは違うんだろなあ

>271
そそそ、そーだったのか!
劣等文化だったニダか!それは知らんかったニダ
肩身が狭い存在だったの蟹ダ
今回はなんか欠席・遅刻サークルが目立っていたような気がしました。
隣の島なんか4サークル分並んで開場後は欠席状態。
(そのうち3サークルは遅刻でしたが最終的に1つは欠席)
駐車場探すの大変だったのか? とも思うけど、
自分は9時前には到着するようにしたら臨時駐車場はラクラクでした。

そういや遅刻サークルの一つがごっそりとヴィネ箱抱えながら
やってきたなぁ。かけもちも多かったのかも?
イラスト本は、別に良い。
良い絵はそれだけで買うって気にもなるし。

ところで、今話題になってるイラスト本というのは、出るはずのない漫画の設定資料じゃないよね?
ラフ絵の脇に、この娘はこんなのでこんな感じ〜とかコメントが載ってるような適当な作りの本。
>>274
ここで漫画でないことが惜しまれたり
セリフがなくても世界観伝わるぜ!というほどのクオリティの
完成された「イラスト本」と
ペラ設定ラフ本は分けて考えた方がいいよ・・・
同意。
見本誌ですごいセンスいいイラスト本見たよ。
印刷もちゃんとしてて商業誌みたいだった。
そこはスペースにも人がたかってた。
イラストだけでいける個性をちゃんと持ってればOK!なんだなと思った。
設定集はかんべんしてほしい。いくらすばらしいストーリーを持ってても
他人に伝わる表現でなきゃ意味ないし。
鉛筆描きでも手抜きではなくてちゃんと丁寧に書き込まれていて
すげえと思うイラスト本を出すサークルもあるのだよ

だから早く新刊でないかな
ちゃんとP&R送るから!
たとえばコミティア66の本に対するP&Rの全投票を見ても
イラストだけの本についての推薦文は1票しか見当たらないけど
イラスト本プッシュのひとはこれをどう見る?
279名無しさん@初回限定:04/02/24 10:58 ID:45cLKQte
イラスト本と鉛筆ラクガキ本を一緒にするのはいかがなものか。
それでもやっぱりオフ本入稿した後は当日までに鉛筆落書き本描くんだろ、おまいら。
>>269
漏れはイラストなら本で手に取ってみたいよ。
CG集でサンプルをプリントアウトした物を展示してる所が有るけど
そっちを売って欲しいよ。

動画モノなら見る媒体が違うのでCDとかDVDでも良いけど
あんまり琴線に触れる物がないね。
壁サークルにイラスト本が多い気がする。
283240:04/02/24 13:02 ID:t5lBSH0v
漫画プッシュイラスト本イランな流れだと感じて書き込んだんだけど、
色々な意見や反響があって嬉しいです。

キャラ設定だけのラフ寄せ集め本には手は伸びないな。
>>275>>276>>277に同意。いいと思えるものはコピーでもオフでも気にならない。
世界観を感じられるような、力入ったイラスト本が増えて欲しい。
もちろん漫画も好きだし買うけど、絵だけで説得できる世界も
いいなあと思うのです。
キャラ設定だけのイラスト本って漫画描く予定の人が疲れて出したもので
初めからイラスト描きたい人のものじゃないよね
285名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/24 13:42 ID:HklgOVsB
ただねー、漫画描きとしては、再読に耐えるイラスト本作るってのは
再読に耐えるマンガ本を作るよりスキルが要るんじゃないかって思うよ。
絵としてのクオリティはもちろんだし、構成力も要るし、
一枚絵にこめられる情報量も必要。
漫画だとストーリーやコマ割りで説明可能な部分も絵にしなきゃいけない。
確かに、自分にとって「お宝」といえるような
イラスト本もいくつか持ってるんでイラスト本否定派じゃないけど、
漫画は(時間的に、またはスキル的に)かけないからイラスト本で、
みたいな安易なノリで作られたイラスト本なら正直イラネ。
>>285
それは「私だってこんなにこんなに漫画家志望として苦労してるんだから
再読に耐えうる手間ひまかけたイラストしか認めないわよ!」
って嫉妬でしかないような気がする
>278
イラスト本は絵と構成の両方がよくないと萌えない
漫画本は絵か話か構成か、どれかひとつがよければ萌える
両者とも発行数内におけるヒット率は似たようなものという
想定で考えてみると、漫画は萌え点が多いのと
感想がいいやすいから

だろ
>287
あ、それ言えてる。
同じ上手い人でも萌えるイラスト本作れる人とそうでない人いるよな。
前者はセンスの賜物なんだろうね。
自分の絵を引き立てるレイアウトのパターンを心得てるというか。
285は割と当り前の事を言ってると思うのだが、それ言ったらイラスト描きだって
「絵だけでやってけないから漫画描いてるヘタレ漫画描き」と思ってるかもしれないって
考えないのだろうか。
そういう話をしだしたら単なる罵りあいにしかならないでしょう。

ちなみに俺は職業漫画描き。
正直同人の漫画本はあまり買わない。
イラスト本はたまに買う。
>>289
無理するな無職
ID:atSLlUWd ⇒ 釣り師認定
イラスト描くときの気合いで漫画も描くと
気力が仕上げまで持たないので
漫画描くときは、多少気合い抜いて描きますな
>>284
いやぁ、設定本を出す人って壮大な設定だけでお話は完結した
事が無いって人の方が多くない?
>>231
今更だけど、某犬の人1400円・・・。

それより気になったのが、その本に明らかに2次創作が含まれてるんだが、
ティアって2次創作は少しなら許されるの?
それとも、ただの王様権限?

友人のサークルが止められてたんで、気になったんです。
教えたってくださいエロイ人。
わからん、犬の人というのが全くわからん。
金良ミ可しか浮かんでこない。
>>294
スタッフの確認漏れ?
なんか、1ページとか2ページだったらOKだと聞いた事がある気がする。
あくまで創作がメインの本なら良いんじゃないのかな?
自分は、創作メイン本に版権物は描かないように注意してるけど…。
前のTRCの時だけど、明らかにパロに見える本があったけど、
スタッフにOKもらってたとこがあったな。
犬のひとはミワシローだろ
299名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/24 20:13 ID:jk+ipyOj
犬の人と効いて毒たーもろーしか思い浮かばんかった…
スマソ、ageた…。
手抜き設定本100冊収集しに逝ってくる…。
ミワシローも犬の人もわからないけど、
パロといっても万人が知ってるものじゃないと
見逃す可能性大きいと思うから
ルール違反しているところがあって気になるのなら
スタッフに問い合わせるなり報告するなりしたらどうかな?

確信犯で見本誌を提出さないでこそこそ売ってる人っているし。
ミワシローも犬の人もわからないけど、
パロといっても万人が知ってるものじゃないと
見逃す可能性大きいと思うから
ルール違反しているところがあって気になるのなら
スタッフに問い合わせるなり報告するなりしたらどうかな?

確信犯で見本誌を提出さないでこそこそ売ってる人っているし。
いつだったかチラシ絵描いてた人?>犬
パロとリスペクトは違うもの…ということで、
元ネタを知らなくても楽しめるものなら
ティア(参加者)的にはオケって結論を
以前見た気が。
パロの定義については勝手にこのスレの脳内ルールを作らず公式FAQ見ろ
>>262、264
イベント開始のアナウンスと同時にスペースを出て買いに行くのはアウトなんですか?
サークル代表の許可ももらって、ちゃんと後で売り子もしましたけど・・・。

あと、とある島角サークルで割り込みして買ったデブ氏ね。
アンケでチクってやる。
>305
FAQってコレ?
「パロディ系のものはお断りしてます」

上のレスはこれを踏まえた上での話だったんだけれど。
つまり「パロディ系のものはお断りしてます」だけじゃ
どうとでもとれるってことだよ。
「創作とは、何かしらのインスピレーションを元に生まれるもの」って
一文もあり。
>>301
まぁ、デビルメイクライはわからなくても、ナディアと綾波は誰でもわかるのでは?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44888630
>294
PSO、デビルメイクライ、シャア、デビチル、エヴァ等。割合はオリジナルの方が多いか。
いずれも案ソロの表紙とかで、この本は仕事集という形なのだがどうなんじゃろ。
厳密にいえば案ソロ自体がパロだから、仕事のイラストとはいえパロには違いないのだが。
>>304
オマージュやリスペクトと言葉変えただけで許されたら、パロだって許されなきゃ・・猪名川由宇が怒るきがす。
↑オリジナル創作イベントじゃないね。ゴメソ
>>309
ようするに王様権限だったで、桶?
ちょっとでもパロディ作品が入ったらアウトというほど厳しくは無い

過去には本の半分以上がオリジナル作品ならOKという基準が
出されたこともあったが最近ははっきり言わなくなってるような
はっきりとした基準を作ると、そこまでならばやってもいいという
基準になってしまうので好ましくない
>>312
それは漫研の会誌とかの場合じゃなかったっけ?
パロディの許容範囲については俺も気になってた。
あからさまに本に描いちゃまずいだろってのは分かるんだけど、たとえば
ペーパーにパロディのカットがあったりとか原画展示の中にパロディが
混ざってるとかはどうなんだろう?
絶対許さん!とかって思ってるとかじゃなくて、ただ気になるだけなんだが。

配られてるチラシにも、パロもの混ざってるしなあ。
そういえばペパかなんかのデカいカット、
ナゼ金岡…?とかオモタのがあったなあ。

一冊中のパロの許容量については、FAQに示されてと思う。

サークルのペパはまだしも(創作とパロ、両方やってるサクルも少なくないだろうし)
パロジャンルのチラシは正直ドーヨ?と思うな。
ティアで蒔かんでも、というか。
ペパなんかは近況報告って側面も有るだろうから
今ハマってる作品についての言及とかも有るでしょうて。
コミティアはパロが3割(くらい)を超えていなければ
OKのはずです。そうさく畑は不可。
スタッフの知り合いから小さなサークルはオリジナル
のみのオフセをなかなか作れないのに配慮したと聞きました。
なんだかよくわからん理屈だなw
パロの買い手が三割だけパロ入ってる本なんか買うか?
というか、そんな本を見たことがないな。
>318
>319
ティアには50回以上参加していますが意外と
あるんですよ。特に創作系に移行する作家さんの
本に多いです。
本格的にティアに参加する形になるとほとんど
見られなくなりますが。
要は門を大きくしているのだと思います。
321317,320:04/02/25 02:33 ID:riJ9OyQL
補足です。
パロ=非オリジナルの意味です。
紛らわしい表現ですみません。
>>317
自分も確認して、似たような事を言われた事がある。
(数年参加してないんでROMってた)

自分の場合、普段はオリジナル漫画メインだったのだけど、
たまたま出したフリートーク本で版権イラストが何枚か入って…、
という感じ。

>>319
漫画メインの本だと確かに想像しにくいね。
私も見たことない。
>>315
>パロジャンルのチラシは正直ドーヨ?と思うな。
>ティアで蒔かんでも、というか。
ジャンルによるんじゃないかねぇ。
元ネタ作品の空気がティアと共通項のあるものとか。
…明らかに浮いてるものあるけどさ。
ティアって創作しかやってないサークルと、
パロもやってるサークルの比率ってどうなってんのかな?
漏れは極稀によそで突発パロ本出す事もあるけど。

以前ティアでパロ本を求められたときは萎えたがな。
>>327
畑は5割までと聞いたが
>>315
既に、チラシ置き場にはジャソルオンリのがいっぱい置いてありますが。
畑関連のスレってあったっけ?
328名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/25 13:53 ID:WVP9SNpC
>>327
確か創作関係はすべてココで良かったと思う。
難民のアレをのぞいては。

今回のコミティアで、「ずっと昔から本を買っていました」と云われた。
すっごいやる気が出た。

なかなか感想を言いにくいのは自分もそうなのだけど
書く人間としたら読んだ人の反応などを知りたいんだよね。
感想を伝えるようにしようと思ったよ。
直接は恥ずかしい、のであればP&Rすればいいんだろうね。
>264
自由帳とか時限(って言うか会場製本)の常習犯な感じがするよな。
最終的には列無くなっても買えるし多分ペナ扱いにも出来ないだろうけどね。
すみませんちょっと質問。
今回寝坊してろくに回れなかったので読書会行こうと思うんですが、
読書会ってどんな感じですか?
けっこう混むんでしょうか?場所が遠いので
あまり早い時間には行けないのですが‥
>>330
ティア当日の見本誌コーナーなんかよりずっと空いていて快適です。
あまり時間が取れないならあらかじめサークルをチェックしていくのがよろしいかと。
新規開拓のつもりで端から読んでいくと、目当てのサークルすら読み損ないます。
>>330
ティアズと筆記用具は必須。
アンケハガキを持っていけば入場料安くなったはず。
自分が行った時は何台かの机ごとに見本誌がブロック分けして置いてあった。
それとは別に、P&Rで紹介された本の机もあったはず。今は知らんけど。
そーいうの全然知らなくて、かなり時間を無駄にした、過去の自分の失敗談ですた。

↑みたいな具体的な利用法をティアズに載せればいいのになあ…。
開場後もコピー誌製本してて本がようやく売りに出されたのは12:30ごろ。
そんなサークルさんはコミティア的にはどうなんでしょ。
漏れはそのサークルさんには今後もコミティアに参加して欲しいんだけれども。
そういうサークルさんが増えると困るな……。
>333
こてはし&コサカのことかーっ!

魅力あるサークルじゃなければ自然淘汰されるでしょう。
魅力あるサークルであって、かつ準備の遅いサークルが増えて
きたら……ま、その時はあきらめろや。
ぎりぎりまでコピーしてて仕方なく会場製本って事も有るだろうけど
キンコとかで紙折りとかしてもらって製本終わってから会場入りとかすれば
良いのにってちょっと思う。

どうせ午後イチから販売なら遅刻してきたって同じだし。
朝イチに来た常連が「欠席」と思い込んでしまわないように
という心理があるものと思われる。
337名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/26 00:17 ID:L1xrKXRz
流ぶった切ってスマソ

創作イベント(オンリーか中心)に委託したいんだけど、
トラベラーズ、まんがのみのいち、らんなっぷ はい
ってどんな感じですか?
他に委託可創作イベントがあったら、きぼん。

ちなみにコミティアは東京と新潟なら委託可能だよね?
H15aが時限販売やっていましたね。
毎回わざと遅れてくるサークルはブラックリストとか
作りませんか。
午後に近くを通って巻き込まれたくないですしね。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/26 01:28 ID:HaLsZYTt
>>338
同意。
新刊できるのまだかな〜ってヤキモキしなきゃなんないのはちょっと・・。
今回はこのパターンが多かったなあ。
製本を待つ側としては、そのサークルを中心にしてぐるぐる回んなきゃいけないので
じつにめんどっちい。
ティアの規模で、コピー本の時限だとそんなに時間がかかることなくはけると思うんだけど、
ブラックリストを作ったところで一番の被害をうける周辺のサークルは
そのスペースから移動できないわけだし
何の意味があるのかな?と思ってしまったりなんちゃったりしてるのは俺だけぇ〜?
今回時限コピ本出すって書いておいて、結局出さなかったサークルって
どこかにありませんでしたか?気のせいかな……。
創作系の人って遅刻多いよー
自分もそうなんだけどね・・(´∀`)
よく言えばマイペースに追求する人種が実際多いといいますか…
それにパロディ−で活動してる人よりコピー本率が高いのはまぁ仕方ないことだし
買う人もどうか寛大なお心でよろしくおねがいします…
とはいえ今回初めでティア行ったんですがあまりの遅刻多さにびっくりした
具体的な解決法はやっぱり必要だよな…
そだ!!!今度からジャンル分けしないで遅刻常習犯だけ固めるというのはどうでしょうか!!!!!!!
ナンツッテ(・Д・)
遅刻人間としてはやはりペナルティーとかあると緊張感から遅刻しなくなったりするのですが
なんかないもんですかなー

つか、時限なんて言葉男性向けだけで使われてるんだと思ってたんだけど
確かに時限は時限だけどさ
時限は、人が集まるサークルには規制かけるべきだが
人が集まらないサークルに限ってはやっちゃってもいいって
見解でいいんだよね?

やっても普通に本作って売ってるようなもんだし・・・
ヘタすりゃ必死こいて作った会場製本のコピー本が一冊売れないなんて
こともあるのさ・・・・・・悲しいけど( ´Д`)
344343:04/02/26 06:26 ID:/9iu6Mat
一冊「も」売れないの間違いね。

仕方ないから終了一時間に100円の値段付けたものをタダにした。
これでも捌けない。こうなるとゴミだね。撤収の時に隣のサークルに
「どうぞ」と渡しても怪訝そうな顔される。

挙句の果てに全部持ち帰りだ。買ってくれない奴が
いなきゃ何の為にコミティアに来たのかわからない。
俺はゴミを作りにサークル参加したようなもんだからさ。
そうなると無性に腹が立って在庫全部出口のゴミ箱に放り込んで
手ぶらで帰るわけさ。

人が集まるサークルと同じ星の下に生まれてきて
この差はどこから出てくるんだろう・・・・・・?
うちの本はまったく売れないけど、自分じゃ満足ですよ。
手には取ってもらえますけど、そこまで。
実際、後で見返してみてもこれはどうなんだろう・・・
と思ってしまう出来だったりするんで、
正直、一冊も売れなくってほっとしたりしてます。

なんというか、
締め切りにあわせて本を作るのが、好きなだけみたいで、
本作った時点で満足しちゃってるみたいです、自分。

もっと上手くなってきたら違うように思うのかもしれないけど、
今のところは、参加してるだけで楽しいですねコミティアは。
346343:04/02/26 06:57 ID:0yjoM29B
>>345
よくそんなのほほんとしてられるね。
ある意味そんなバカみたいな考え方できるんなんて
羨ましいよ。
>>343
>人が集まらないサークルに限ってはやっちゃってもいいって
見解でいいんだよね?
(´Д`)⊃バッキャロー!!悲しいこと言うなよ〜
藻前も人に指示される日がくるさ!
だからガンガレよ!!
>>344
>人が集まるサークルと同じ星の下に生まれてきて
この差はどこから出てくるんだろう・・・・・・?

そりゃ色々と違うところがあるから差がつくわけだろ。
まあサークル参加してる以上は多少なりとも自分の作品に自信が
あるんだろうからさ、捨てて帰るような真似はやめようよ。
見てて悲しくなるからさ。

それでも出展したいのならもっと頑張ればいいし、
嫌になったなら無理にサークル参加することないよ。
>>346
逆にそんなに切羽詰ってるのはどうなんだろう・・・
とか、煽るのはよくないやね。

趣味でやってるものに、他人から対価を要求するってのは、
ある意味、傲慢な所があると思うんで、
売りたいんだったら、もっと自分の商材を確認してみる必要があると思う。

まぁ、うち萌え系とか綺麗な絵とかじゃないんで、
客筋が限定されてしまう上に、下手だから仕方ない(w
売れ筋に乗り換えようとも思わないし。

こういうバカもいるってことだな。
漏れもさー
好きでやってるんじゃ仕方あんめー
とことん追求するまでのことよ
正直言って一冊も売れない本なんて
どうやって作るのか分からん…

基準は「自分だったら買うだろう」と思える
本を作ればいいのでは?
もしくは「こういう話が欲しい」と思ってた本。

自虐的に語る前に努力するしかないよ…
やはり本は読んでもらうためにあると思うぞ。
>>351
禿同。
もしくは「自分の買ってる同人誌」を良く見てみることとか。
どんな作家にだって、自分にはないものを持ってるし。
売れてる人の本を見て勉強することも時には必要でしょ。

パクリはいかんが。
>>343
>人が集まらないサークルに限ってはやっちゃってもいいって
>見解でいいんだよね

だめに決まってるだろ。
隣にはすごい迷惑。

売れないのは当然。
本作ってる時間まともに接客してないのと
装丁等のクオリティが低いだけでも相当なハンデ。
売れないから何やってもいいとか、趣味だから対価取れないから値下げとか
そんなヘタレな発想だから負け犬なんだよ。
のほほんとした考えなのはお前さんの方だよ。
>>344
自分でゴミ箱に捨ててしまえるような本なんか
作ってるから売れないんだよ
表紙のときも思ったが、なんか邪穂二課にかの人には私怨アンチがいるのな。
普通は伏せるのに、その人らだけはわかる形でいつも書かれるし。
いつも同じ人なのかな?
>>355
どうして自分の書き込みが支援粘着んを呼び込むだけと考え至らないんだろう。
どうして送信ボタンを押す前に「これでいいだろうか」と見直さないんだろう。
どうしてティアスレは年齢層高いくせにいつまで経っても釣り耐性が低いんだろう。
>340
アンケートに苦情が書かれればティアの方でなんかしら対処するだろ。
極端な例なら落選。

>356
釣りかと。
>>354
が良い事を言った

>>344の漫画は自分でも認めてるくらい価値が無い物だ
それを売ろうってのがまず間違ってる。
>>356
もうちょっと忍耐力を付けたほうが良いよ。
>358->359禿堂。

捨てるようなものを他人に売るのがそもそも問題では?
ティアで本売って、たとえ一冊も売れなくても
見本誌コーナーや見本誌読書会でいろんな人の手に渡って
読まれてるんだよね。

…そう思うとこれから参加しようと思っているんだけど、
気合入れて描かなきゃと思うよ。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/26 14:18 ID:wGtD08rD
>人が集まるサークルと同じ星の下に生まれてきて
>この差はどこから出てくるんだろう・・・・・・?


生 ま れ た 星 だ け 同じで、本の中身は全然違うだろ
人によって貧富差があるのは資本主義の宿命だ
>自分だったら買うだろう」と思える &「こういう話が欲しい」と思ってた本。
を作ってるけど、売れないねえ〜
そりゃあもう、ものの見事に。
せめて読書会では誰かに読まれてることを祈るのみだ。

売るためには「自分だったら」じゃなく、「買い手だったら」の視点が必要だよな。
364名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/26 15:29 ID:2fsVLRpO
>>363
本当に「自分だったら買うだろう」と思えるか小一時間自問してみろ
もっと言うと自分だったら作者の画力の限界とか努力とかを考慮せずに
本屋に知らない人の作品として売ってあるったとしても
買ってもいいと思えるかどうか、を
いや本屋に実際並んでるし。漏れの本。

というのはこの場では全く関係ないことだが
でも本屋にその、ティアでは売れなかった漏れの本が
他人が描いた本として並んでいても買うと思うよ。
自分のツボで描いてるから内容にハズレはないし、手抜きもしてない。
値段は一般書籍に比べればさすがにお高いが、
「同人価格」と思えば並みかそれ以下だし。

しかし実は364の言い様は、正しいように見えて
実はそうでもないんじゃないかという気がする。
>本屋に知らない人の作品として売ってあったとして
それでも買う、って本はそもそも「同人誌」じゃないというか。
現実にそう思える本があの会場に、果たしてどれだけあったか
知りたくもあったり。
>>365
自分が見て買うかではなく、赤の他人が見て欲しいと思う
作品かどうかを判断するのが重要だと思われます。

取りあえず、知人友人や家族に見せて、意見を聞かれてみては?
売れる売れないをひとつの価値観でしか計らないのは愚かなことですよ
最終的には、結局運やめぐり合わせの問題になるわけだが
だからといって万事を尽くすことの意味がないわけではない。
売れなかったからという結果から、万事をつくしても売れないという結論を導くのは間違い。
そもそもゼロの状態から確実に売れる本など、ない。
ああ、それから。
中身しっかりしてるのに売れない、って言ってるのは
読ませる努力が足りてないと思うよ。
本の中身なんて、読ませてナンボだろう。
中身をそれ以上詰めるところがないとこまで仕上げたのなら
他の原因も考えてみるべき。
愚痴る前に、それぐらいはしたほうがいいと思うよ。
いわずもがなのレスをどうも。
365はそもそも363の
> 売るためには「自分だったら」じゃなく、「買い手だったら」の視点が必要だよな
に対する>364へのレスだったんだけれどね(苦笑

極論すると(極論すると、だよ)
極私的には自分の同人誌は売れなくても良いと思ってる。
売ることを考えるのは商売で。
多くの人に読んで貰いたいのは本音だが、
描きたいものを描きたいように描くということの方が、今の自分には必要なことだ。
>>369
あんたの言ってる事は的外れだと思うぞ。
極論すると、描きたいものを描きたいように描いても売れる人は売れるぞ。
俺からすればあんたは通常(一般)の感覚から外れてるとしか思えん。

ティアに参加する一般的なサークルは>>364のいう方法を指標として
考えるのが良いと思う。>>365の意見はやや特殊。

赤の他人が見て欲しいと思う作品かどうかを判断するのが重要…と
いうのは、それは「売れていない」んだから結果が出ているのでは?
ティア自体が、赤の他人が見て欲しいと思う作品かどうか判断できる
場なんだから、その結果を元にして「自己採点できる目」を養うしか
ないと思うのだがどうか。
自分が読みたいと思う本を、自分で書きたいから書く。大勢の人が手に
とってくれれば嬉しいけど、売れること自体を目指すかどうかは人それぞれ。

もともと偏った方向でやってるから、最初から数が出るのは期待してない。
少数でも同好のコアな読者さんが来てくれるから満足。

こういう自分は負け犬ですかね?
つーかそれが本来の姿じゃないかと
あ、漏れも「1冊も売れなくてもいい本」を目指して作った超自己満足本が速攻完売(2けた)して狼狽したことがあったよ。常連さんだけかと思いきや、初見さんも多かった。

そりゃ売れてうれしいけどさ、「売れなくていい、漏れが満足できればいい」と思って作ったんだから、売れなくてもへこんだりしないぜ。

少なくともこんなとこで愚痴はいたりしないよ。自慢はするけどさ(・∀・)
今回売り手で参加したんだけど、全然買う方が多かった。
ポストカードとか普段興味ないのに、気に入って今も隣に置いてにやにやしてるし
個人的には凄く楽しめた。
作者さんにもう少しお話聞けば良かったと後悔してる。
>>371
>少数でも同好のコアな読者さんが来てくれるから満足。

それで充分じゃない?一見の読者さんが来るのもいいけど、
毎回見に来てくれる人がいるならそれはそれで良いことだと。
一冊も売れない(読者が1人もいない)とは違うでしょ。
自分で買いたい本。
言ってる事は心底わかるが
作家として金銭をからめた考え方にはなりたくない
あくまで理想論でしかないが
創作の作家であるのであれば自分探求を漏れは目標にしたい
出来あがる作品はすなわち作家自身の中身
人間出来てる作家の作品はすばらしい
金だのそんな次元ではないもんだと思う
何が大切なのか、それを忘れちゃペン先や中身に迷いが出る

そうじゃないか?
>370
漏れの書き方が悪いのか?こうも続けざまに曲解されるというのはそうなんだろうな。

>極論すると、描きたいものを描きたいように描いても売れる人は売れるぞ。
極論せんでもそれは当たり前にあること。
「描きたいものを描きたいように描いては売れない。」とはいってないし、実際思っていない。
漏れがいいたかったのは

「自分は」描きたいものを描きたいように描いては売れない。(人は知らん。てか関係ない)
しかし「自分にとっては」描きたいものを描く事が、
今は(自分を曲げて描いて)売れる事より大事なのだ。

それだけだったんだが。
的外れかね?ちゅーか個人の姿勢に的外れもクソもないだろ?
>>377
同意。
自分を曲げて描いて売れるような人(売り上げ最優先)は
ティア以外のイベントに逝ってくれってこった。

勿論自分らしさを出しつつ売れてる作家は単純に尊敬する。
売れてない作家でも尊敬するときはするが。
ID:qgOUknTJは無職
>>377
スマン、俺の書き方も悪かったな。
的外れだと思ったのは個人の姿勢うんぬんではなく、
>>344の姿勢に対する答えとして、だよ。
独り言だったなら文句をつける気はないよ。
俺も他人の姿勢なら興味ないし関係ないもん。

大概の場合、描きたいものを描きたいように描けば
売れる、と俺は思うもので。
もちろん利益を考えてとかそういうのを抜きでもね。
ただし、描きたい物を描きたいように描けるかといえば
それは別問題で、その理想に近づけるように描くこと
(努力…かな、やっぱ)が重要かと思う。

これはあくまで指標の1つとして考えてくれ。
そもそも>>344が釣りだと思った自分は間違ってますか?
釣りだとおもたが
釣られるのも悪くなかろう
漏れは素人劇団でお芝居もやってるんだけど、アマチュア演劇って親類縁者と
友達同僚を呼べば客席が埋まるんですよ。クオリティに関係なく。
それと比べれば、見ず知らずの客を相手に受け入れられれば売れる、
そうでなければ売れないという同人誌の世界は実に健全だと思いますよ。
客から金を取って自分の創作物を見せるという行為は、例え素人であっても、
自己満足だけではやっていけない世界に足を踏み入れたってことなんですから。
それなりの覚悟が必要なんですよ。はっきり結果が出ちゃいますからね。
そして漏れは「だからこそいいんじゃないか!」と思うんですよね。
>親類縁者と友達同僚を呼べば客席が埋まる

…状態は、同人に置き換えれば、作った本を友人知人にタダ配りということでは。
その上で「完売しますた」と言ってるリア厨もいるらしいぞ。
実在しないペパ数を「10000枚発行」などと記したり
存在しないグッズを「完売☆ミ」とか書きたがる人種がいるらしいw。
さすがに、ティアにはこんなのいないと思うけどな…。

>>382の言うように、あえて釣られるとしたら、
タダでも他人が欲しがらないような本は、もはや本とはいえず。
その物体には、見るべき箇所があるのか。
冷静に「ドジンシゴッコ」になっていないか、自分を見つめなおせ。
本当に自信があり、どこかに自分の描いたものストレートにツボだと
いう人間がいるに違いないと思えるなら、ティアズに自分で自分の本に一票入れれ。
もっと自信があるなら、ナカムーに進呈し、感想を伺うがよろしかろうw。
昔とある編集に「アナタの好きなモノや良いと思えるモノが売れると思ってるのか?」
と言い放たれて何を頼りにしてモノをつくっていったらいいのか分からなくなった時期があった。

趣味じゃなくても多くの人が評価するものを
食わず嫌いせずに自分なりに消化するように努めているが、
自分の感覚を何度か否定されてしまったから四六時中自問自答したり、
これじゃいかんと強気になってみたり。

そして失敗したり。
難しいもんです。
漫画でも美術でも音楽でも文学でも演劇でも、

・製作者の好みと受け手の好みが合わなければ受けない。
・売れるために、あえて自分の好みを出さない製作者もいる。
・かと言って、売れるものが良いものとは限らない。

などと作家さんに言われた覚えがある。混乱させてスマソ。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/26 22:38 ID:XU+RDFTS
>>332
アンケートハガキを持って行くと入場料が安くなるんだね。参考になったよ。
今回初めて行く予定だから少し不安だったんだよね。
なのにティアズマガジンの見本誌読書会の案内ページって
どうでもいいことばっか書いてあるし。
荷物とか通販の話はどうだっていいんだよ。
どんな雰囲気だとか何をもっていくかとか具体的に簡潔に述べて欲しいよ。
そういやこれ書いたヤツ、編集後記で「金貰ってる」って書いてあるけど
コミティアスタッフって金貰えるの?
いいよなー、この程度で金貰えて。うらやましいよ。
まあナカムーといい、つまらない独り善がりの文章書いてるヤツって
自分が一番偉いとでも思ってるんだろうけどな。
>>386
ティアのスタッフはシティのように社員じゃないから金貰っていないと思うのだが。
それ以前にあの文章を読んでその感想を持つのはなんだかな。
ゴメンこれで最後にするからいわせてくれ…

>380
漏れは377だけど、344じゃない。
344の考え方は、漏れにも到底共感できない。
…のに、なんで344に対する返答を漏れに?


>同人に置き換えれば、作った本を友人知人にタダ配りということでは。
ちゃうやろ。漏れにも芝居やってる知り合いがいたが
タダならまだしも、原則的にチケは買わされたぞ(苦笑
気分はほとんど「カンパ」だったな。
同人誌でも「対価に見合った価値がある」と納得して金を出すことは
実際あまりないことだから、まあシロウトの趣味に金を出すってのは、
つまり「頑張ってねor頑張ろうね」という気持ちを込めての
「カンパ」なのかもね。
>>387
> そういやこれ書いたヤツ、編集後記で「金貰ってる」って書いてあるけど
> コミティアスタッフって金貰えるの?

ティアズマガジンに「無報酬」って書いてあるよ。
「文章を書いてお金を貰う」=「本業はライター」ってことでしょ。
ちなみに、
・ティアズマガジンと筆記具を持ってけ
・Push&Reviewハガキに感想書いて持ってくと100円引
つーのはちゃんと漫画のほうのページに載ってるのだな、これが。

ただし、「おうお おう ううお」とか叫ばないように。めっちゃ静かだから。
>>389
>原則的にチケは買わされたぞ

それは情報不足だった、スマソ。
…以前、周辺に一方的に配りまくって
「自信作です。面白いと思ったらその評価として誌代下さいミャハ」
などとやらかしてたヤシがいたのを思い出したよw。

>>387
下5行だけなら煽りかと思うところだった。
そんなにウラヤマシイんなら、スターフ立候補すれば?
ティアズ2ページ目に募集かけてることだしw。

>>388に同意で、手弁当だと思うけどね。
やっぱり、スタッフって無報酬なんだね。
お金貰ってる人と貰ってない人がいるのかと思って
何だか熱くなってしまったよ。スマソ
編集後記は、この程度の文章書いてる自分だけど立派にライターとして
金貰ってるんだから皆もがんばれ、と取るべきだったんだな。
俺も物書きになれるよう頑張るよ。

見本誌読書会って静かなのか。図書館みたいなもん?
とりあえず楽しみにしてるよ。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/27 00:24 ID:UmpEcQK/
>338
そこは遅れてくることもたまにはあるけど、
毎回( ゚Д゚)ウマーな本を出してくれるサークルだな
本の内容見れば遅れてくることも許せる
多めにみてやろうよ
次回も急いで買いに行かなくちゃな

>344
売れているサークルは色々な方法で努力している
本捨てる労力で、そこに気をつかうべきだな
考えればたくさんの目にとまるようなサークルになる

>387
俺もカタログ安くなるの初めて知った
次回はカタログ買ってみるかな
395名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/27 00:26 ID:tTKCIURx
>>393
図書館に近いと思ってよい。
ここ一年くらいいってないけど、それはそれは静かなもの。
おかげで笑いたい時に笑えない。

読書会って自分オススメの漫画を読んでいる人がいたら声をかけたくなるなあ。
そんな気分になった人いない?
「1冊も売れなくてもいい本」を作るくらいなら、そもそもサークル参加する意義も
無いんでわ?(w。自分で描いた漫画を部屋の中で眺めていればそれで自己完結
するだろ。しかし人はそれを単なる自慰行為といふ(w。
ごめん。どうでもいいことだが
>>388
レス番違い……だよね。
最初から 「1冊も売れなくてもいい本」と
結果として 「1冊も売れなくてもいい本」では
作り手の意識は全然違うんだが。
>>389
あー、スマンね…やっぱ俺の書き方が悪いのかな…
スレの流れ的に>>344に対するコメントが続いていたからさ。

「自分だったら買うだろう」と思える &「こういう話が欲しい」と
思ってた本を作れば1冊も出ないと言う事はない、という
流れだったでしょ? それに対してあなたは>>363とか
>>365だというから、あなたはそうかもしれないが、それは
ちょっと特殊な例(的外れに思える)なんじゃないか、と。

>>344の姿勢に対する、答え(返答・アドバイス・例など)として
適当ではないな、と感じたわけ。
>>377でいっているが、>>363>>365があなたの自己紹介
だけだったとは思わなかったんだよ。
あなたの大事なもんや個人の姿勢なんぞは知らんよ。

結論として、描きたい物を描きたいように描く。
自分が欲しいと思えるもの、買いたいと思えるものを描く。
これをしていれば「大概」の場合、「1冊も売れないことはない」
と、言いたかったのですよ。

結局>>344に釣られてたわけだが、ちょっと面白かったw
俺ももうこれで終わりにするね。
うちなんかはお客に喜んでもらえることが一番の喜びなんで
なるべく多くの人に面白く読んでもらえるものを目指すけど、
まあ、そのへんは作家性の違いやね。
401343:04/02/27 03:57 ID:+B1WuFxv
343だけどさ。議論が続いてるね。
ここまで建設的な意見を交わしてくれてありがとう。

一つ疑問なんだけどさ。見本誌読書会に展示されれば
スペースで手にとって貰えなくとも読んでもらえるものなのか?
俺の作った本なんかペラ本だし、仕分けの段階で机に置かれる
以前にヒラヒラァ〜と風に飛ばされて通路でみんなに踏まれるのが
オチなんじゃないかな?って思うわけよ。そんで読書会が終わる頃
に足跡が付きまくった俺の本は用務員のおばちゃんに「これゴミよね?」
って捨てられる運命にあるんだ。きっとそうなんだ。
自分にとってはパロディのほうがメインだから
ティアでは普段はできないことをやりたいようにやるって感じで
売りたいとか、他人がどういう本を作ってるとか
逆にあんまり気にならないな。
結果的に売れたらうれしいけど、基本的には自己満足の世界。
>>401
ややこしくなるので、もう喋らないで下さい。
>>401
見本誌はかなり丁寧に扱われるので
「いつの間にか通路に落ちて踏まれている」なんて本はないので安心を。

参加者の多くは本を一冊ずつ手に取って読んで行くので、一応どの本も平等に読んでもらえるチャンスは得ます。
でも本の量は膨大で、開始時間から終了時間まで目一杯頑張っても読める量は全体の1/3ぐらい。
そこで「シラミ潰しに読む読者」と「本を手にした印象で趣味に合う本を選別して読む読者」の二通りに別れますが
この後者でも全体量の6割に目を通すのがやっとぐらいです。

参加者は読む本を「手分け」して読んでいるのではないので「読まれることのない本」はそれなりの数が出ているものと思われます。
特に読むのに時間のかかる文章のみの本は大半が読まれていないと思ってもいいでしょう。

「会場で買われなかった本」がこの中に入るかどうかは一概には言えないとは思いますが、
正直な所、あまり多大な期待はできないんじゃないかな。
ほんとに埋もれた良本にとって、見本誌読書会は絶好のチャンスだと思うよ。
全く知られてなかったサクールの本が、ここで手にとってもらえてティアズに取り上げられ
注目されるようになった例をいくつか知ってるし。
なんだかな。
曲解強化日だったのか昨日は。
鼻息荒いというか。
落ち着いて読めばわかるだろうに、レッテル貼ってフィルター通して見てる奴多すぎ。
漏れは売れない香具師がひたすら言い訳をしている日だと思った
えーと、無料で配れば1時くらいには全部はけて、
お金を戴いたら全然減らない俺はどうしたら…?
そりゃアナタの本は「無料」ってデフォ設定が
読み手の方に出来ちゃってるんじゃない?
「本来タダのであるはずのものにお金出すのはアホらしい」
って感覚になってる気がする。

普通に流通してる商品だって中古屋やオクで安く買うこと覚えたら
定価で買うのがアホらしくなるのと同じじゃないかと。
>>408
必要以上に無料とか激安とかイクナイ
漏れは説明下手なヤシがひたすら自分の意見は曲解されてると思い込む日だと思った
このスレは相変わらずハレの空気が濃いな〜。
極論にマジレスしてるし釣り臭い香具師いるし。

漏れはストーリー買いする方だからイラ集系の本の事は良くわかんないけどさ、
ストーリー物は作者以外が読んでも大筋がわかるようじゃないと厳しいかと思うよ。
特に序盤。

で、その上で最低限の画質があれば漏れは買うよ。
デサーン以前の問題の絵やダマで終わってるスピード線ではちょっとね。

>408
チラシとして見たら有益なレベルなんだろうよ。
>>408
無料本は宣伝用の1冊だけでいいかと思います
それで無料本配布を貰ってもらったままでその後購入されないのなら
金を出して買うまでの価値ではないって認識かと。
無料本とか100円以下本とかは2年に1回とかにしておけ
毎回無料や赤字本-交通費-スペース代だといくら趣味だとか自己満足といっても長続きしない
よくある単行本記念無料本(商業の方は金出して買えと言う秘められたメッセージ)
とかサークル名変更時のお知らせ本とか、ここぞというときにやれ
415探偵 こーなん:04/02/27 21:12 ID:uuiv7iek
>>390
本業はライター?
ライターだとすると、お金をもらえるのは当然のことだから、「お金をもらえる」とは編集後記では書かぬのれは?
ということは、結論からすると、ライターではないという確率の方が高い。
文章力からしても素人レベル。
ずばり、趣味でスタッフしとるんじゃないのかな。
んでもって、スタッフのつてで、仕事もらって、初めて報酬を得たと考えられます。
どのような文章を書いたのかは定かではないが、
416名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/27 21:31 ID:GXIIb8sE
どうでも良いような他人の小遣い稼ぎに嘴挟むより、
職でも見つける努力をすれば良いのに。
相互扶助したほうがいい場合だってあるんだよ
断酒会のように
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html
|
| http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4581/yama.html
| http://www.kcc.zaq.ne.jp/sho/swf/vs.html
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama.htm
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama_2.htm
| http://whoisthis.hp.infoseek.co.jp/flash/yamazaki.html
|
| http://kanazawa.cool.ne.jp/kolorz/game/yamazaki.html
| http://comet76.at.infoseek.co.jp/game/yamazaki.htm
| 
| http://makimo.to/2ch/aa_aastory/1043/1043728032.html
| http://makimo.to/2ch/aa_kao/1045/1045472400.html
\____  ______________________
     ∨
 / /\ /\  \
│           │
│           │
│           │
 \          /
>>416
コミティアって原価計算や他人の給料計算するの好きな香具師だらけだよ
今回雑誌カット見た人に「儲けてますね!申告してますか!?」って言われた
お前は税務署かよ!
コミティア69、ついに夏もビッグサイト開催になったねー
そういやティア68ではどこの出版社が来るんだろ
もしや・・・集英社?は無いとして秋田かな
ビッグサイトでいいよ。TRC交通が不便。メンドクセ。
>420
角皮とかどうだろ。
みんな出版者ブースに見せに行ってる?
平山郁夫が東京美術学校に入学した時の学長の訓示

 「君達は玉石混交である。
  しかし磨かないと宝石もただの石のままである。

  石 は 磨 い て も 石 の ま ま だ が 」

けだし名言である。
>>420
68は羽海野チカの原画展じゃなかったっけ?
69だったかな?

>>421
漏れはどっちの会場も15分以内に着くからどっちでもいいや。
どっちかと言うとビッグサイトは証明暗いので好きじゃない。
>>423
石も磨いた方がいいと思うよ
名言というより迷言では。
宝石も種類的には石だし…。
427名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/28 11:29 ID:M6MPxaiL
>426
(;´Д`)
創作関係のスレで石発言に対して盛り上がったな
編集王の同人話のときにも出たくらいだからな>石
「石は人間最後の心のパートナーなんです。いいですよ、石。」

                                 by編集王
>>423
状況から考えて平山もその学長の発言に納得いかなかったから
ネチネチ覚えてるんじゃね?
イワエモン・・・・・がんがれ。
ttp://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/topics/iwata.html
イワエモン・・・・(T_T)
・・・・復活を待ってる!!
俺らにできることはこれぐらいか……
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1042398776/
岩田氏の知人が口を閉じているのであえて状況は聞かなかったけど・・・

щ(゚Д゚щ)ウマレタバカリノオコサンノタメニモ モウヒトフンバリシテクレ! ハルハ モウスグクルゾ
ゴメン間違えた最後の1行は見なかったことにして。・゚・(ノД`)・゚・。
パンフレット見てて思ったのだが
「ティア作家のそのコピー」が沢山居るなあと思ったのは俺だけでしょうか?
>>437
「ティア上がりの漫画家のコピー」も相当居ますね
439名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 15:40 ID:2p13fVJz
そろそろ講談社持ち込みの手応えやなんやらを賜りたいところなのだが。
やっぱアフタ来てないとティア作家は二の足かね?漏れ新刊なかったんで逝ってない。
それよりも次回来る出版社が何処になるのかの方が気になる
秋田か?少年画報か!?大穴で集英社か!?!
主婦の友社(ボソ
徳間(ボソ
大都(ボソ
コア(ボソ
いい加減やめろ
>>493
実はネタみたいなマジな話
今回の持込みで先方から「アフタに持っていってみたらどう?」と言われて
頭を抱えてしまった。

これ以上の詳細については語らん。
詮索にも応対したくないので、しばらくここは覗かない。
じゃ何しに書き込んだわけ?
しかも493て誰だよw

446は昔アフタに持ち込んだ作家だったとかってオチ?(釣られてるかい俺)
名刺もらった。
ネーム持ってきてって言われたのでガンガル!
>449
マジガンガレ!
>449
ガンガレよ!

漏れは名刺は貰えなかったが、思ったよりちゃんと見てもらえてやる気も出た。
かなりマニアな内容だったんで否定されて凹まされるか流されるかと思ったんだが、逆にもっとガンガン濃いことやってヨシって焚き付けられたよ(w
もちろん読者に分かるような演出を考えた上でってことだけどね。

本式の持込じゃないからあまり厳しい話しないってだけだったのかもしれない。
でも漏れはノせられることにしてガンガルよ。
449ですが450と451ありがとう!
家賃滞納でアパート追い出されそうだわでも金のアテもないわで
先行き不安だらけな漏れだけどがんばるよ(T_T)
446は単なる自意識過剰の勘違い君なので。
>452
もし生活すらやばかったら言ってくれ。屋根ぐらい貸すよ。
正直漫画の在庫に耐えかねて若干広めの所に引っ越したんだけど、
虚しさの方が先に立ってるんだわ。
同人自体が好きだから、少しでも有能な人の役に立てると嬉しい。
>>452
貴方みたいな人は早いトコこの道から足洗ったほうがいい。
>452
漫画賞の大賞賞金なら半年は食っていけると思います。
ガンガッて賞金(&デビュー)を掴み取って下さい。
こっそり期待してます。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/02 10:38 ID:dhrUbIbq
>>456
半年は無理。
>>452
ガッツでガッツンガッツンだ
そのレス、ナイス。
なんて気合の入る言葉だ。
タカさんとバックでガッツンガッツンキメる描写しか思い浮かばない俺はどうしたらいい?
>461
同人誌即売会でガッツ!だ
ティアスレ公式採用?>ガッツでガッツンガッツン

まあ俺らも5月に向けてガッツンガッツン行きましょうか。
このスレ見てると5月は活気がありそうですので。
なんだこの30代板のようなギャグセンスは
勘違いリバイバルに毒された若いのも混じっているんだろうが…
いや、勘違いしてる恥ずかしい子は、ズバリ464の君だから。
いや私もちょっとさぶいとおもってたが・・>>465
スレに活気があるのはいいとおもうよ。
ガッツでガッツンガッツンの元ネタって「はじめの一歩」?
むしろティアっぽくない気も…w
っていうか、今回の会場持ち込みが講談社だったのを受けての一歩ネタだと思っていたよ。
みんなもそうだと思っていた。>>464,>>466は空気の読めない人だと思っていた。

でも、そう思っていたのは自分だけだったのか?
とりあえずメジャーな週刊少年誌ぐらいは一通り目を通しておいたほうがいいわな。
470466:04/03/04 15:32 ID:aI/qOqi1
すみませんはじめの一歩ネタとは知りませんでした・・すんません>>all
だから次のティアはどこの出版社なんだー!!
>>469
漫画家になりたいわけじゃないから週間少年漫画雑誌なんか読まんよ
いくら出版社が来たとはいえわかる人にしかわからない
パロネタではしゃぐのは寒い
まぁ、落ち着きなよ464

あとな、漫画家になるならないと読む読まないは関係ないよ。
漫画家にならなくてもこういう活動してるなら、他のものは読んだり見たりするだろう。

まぁ、君が出るはずのない漫画の設定本を作ってる人なら、他人の作った話なんて同でもいいんだろうけど。
>>473
良い事言ってるんだから、もうちょっと言い方を柔らかくした方が良いよ。
他の漫画も読んだり見たりした方が良い漫画を描けるのは、もっとも。
ティアは色々な創作が集っているわけで、少年雑誌に目を
通せと言うのはちょっと酷な話にも感じるよ?

少女漫画家目指す人や少年漫画とは違う傾向の作家さんも
いるだろうし…発刊されている全ての雑誌に目を通せれば良いに
越したことはないが、そういう人は滅多にいないだろうよ。

しかし、こんなことで議論になるとは、流石ティアスレ。w
漏れは5/4にティア初産するつもりなんだが、ティアって捜索は捜索でも
かなりプロ指向なんか?もしあまりにも「プロ指向者の登竜門」的な性格が
強いようなら出るのやめようかと思ってる。どうせ漏れは漫画じゃなくて
イラ集本のサクールだし。
アマだからといって甘えるつもりは毛頭ないが、あまりにも周りがプロ指向
ってのも場違い感があるので。
流れ切ってスマソ
477名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/04 23:29 ID:C+ljMubo
相変わらず視野が狭いな
ティア作家がお決まり通りの漫画だけ描いてるでも思ってるのか?
共通言語なんかないんだよ
それが創作
>少年雑誌に目を通せ
とは、誰もいってないような。472といい、なんだか狭量だね。
単に間口は広く、難易でも触れておいた方が良い、
物書きならなおのこと…って話でしょ。

私自身もマガジンなど読まない物書きだが(当然一歩ネタとは知らなんだ)、
472のいいようはなんだかなと思ったよ。
そもそも
>わかる人にしかわからない(パロ)ネタ
で、はしゃぐのが寒いつうほどヒトを選ぶネタでもあるまいに。
>476
いやそんなことないよ。 お気楽に参加している人も多い。
5月のティアは賑わうので是非どうぞ。
>>476
むしろプロ志向じゃない人の方が多いでしょ。
一般参加されてみるとわかると思うけど、結構みんな
好きなものを好きなように作ってると思う。イラスト本もある。
売り上げ最優先って姿勢の人が少なくてマターリしてるのも
ティアの良いところだと思いますよ。ガンガって下さい。
確かに「プロを目指す」とか「売り上げを増やす」といった気構えのサークルは
多数派じゃないし、そう気構えなくちゃ思う必要なんて全然ない。
でも「どうせ、自己満足で出す本だから」といった気構えで参加した場合
「自己満足」の到達にも至らないケースが大半。

ある程度は周りを見て回って、「今の自分よりもう少し上の自分を目指す」ぐらいの
気構えがあった方が張り合いはあると思うよ。
482名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/05 14:28 ID:pBIEVAR8
>>481
気構えとかいちいち説教するなよお前は頑張っても売れてないくせに
ここの雰囲気と実際のティアって全然違うから…。
484名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/05 16:02 ID:reIKqN6z
3/7は読書会ですあげ
しめきり直前なので行かれませんsage
486名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/05 21:18 ID:13aqZ71s
関西は同日に「そうさく畑57」ですあげ。
神戸サンボーホール11:30〜15:30
487名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/05 22:47 ID:+AIqGPJ+
東京のティアではプロの人も見かけますが
関西の方はどうでしょうか
明らかに市販の単行本が並んでいると
すごいとも思うのですが本屋でも買えるし微妙ですね
>>485
何の〆切だよ。
>>487
以前何度か関西でも市販単行本を出している作家を見かけたことはありますが
最近はちょっとないかな。
>>488
春コミ合わせの新刊じゃない?
それかプロか。
>>487
パスタはどう?
関西ティアは、その…コジンマリトシテルヨネ
>>488
男性向けならサンクリかと思われ。
5月ティアなら締め切りは4月下旬まで大丈夫?
ばか!
>>493
GW前は印刷所の忙しい時期なので締切は大体前倒しになる。
印刷所のサイト等で入稿期限をチェックするといいよ。
いいとこ中旬あたりまでか。
そこでコピー本ですよ。GWだから装丁にたっぷり時間とれるよ。
>497
しかしコピー本という理由だけで手に取ることすらしない厨が
結構多かったりする。アホです。
継続参加してるサークルさんはコピー本をまとめてオフセ化してくれる
ところが多いから、オレもほとんどスルーだよ。
装丁が凝っていてコピー本として完成しているものは別だけど。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/06 15:14 ID:DWfr4o+w
装丁に凝った少女系コピー本って労力無駄で要領悪い
リボンイラネ
>483が何げに重要な事言った。
ホントにティアの雰囲気知りたい場合はこのスレ無視してイパーン参加だろな。
いや勿論スターフ参加でもサクール参加でもOKなんだけどさ。
>>500
凝った装丁にできるところがコピー本の醍醐味だと思う。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/06 16:40 ID:cou1wHX4
でもさ、装丁凝ってるとこって詰めも甘いし中身がペラくて貧乏臭いんだぜ
描く方に使えっつーの
504名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/06 19:49 ID:PQMPzzb9
お前ら!5月のコミティア、参加申し込みの〆切りは3月18日ですよ。
>>504
マジでアリガト 失念してた
>>503
中身が充実してても表紙や装丁がしっかりしてないと
探すのも大変ですよ。

まあ両方(表紙&中身)ガンガレっつーことで。
彼は相手しないほうが言いと思う
在日はまるで被害者のように振舞ってるいるが果たして同情に値するのだろうか?

横田めぐみさんの両親が孤独な戦いを強いられている時に
在日は夜でも集団で自宅におしかけ、石を投げ窓を割り
大声で脅迫まがいのことをする。無言、脅迫電話も日常的である。
脅迫を恐れ公共施設に利用を断られたりしながら
細々続けている集会にも木刀で武装して集団で襲撃する。
>>504
お前ら!5月の関西コミティア、参加申し込みの〆切りは3月30日(必着)ですよw。

ついでに、「そうさく畑(神戸)」は明日ですよ!
ちなみに関西コミティア実行委員の本日の畑でのスペースは8丁目の13番。

うちは今日、申込み書を渡すべく既に用意済み。
定額小為替を買いに行く手間が省けるぞ。
しかし関西コミティアはほんと、一般参加者いるの?と思いたくなるようなイベントだし
512名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/07 10:08 ID:CeQVPBxw
>>509
お前ら!ちなみに今日は見本師読書会ですよ。
以下公式からコピペ。

>>COMITIA67で提出された見本誌を自由に読むことができます。
>>日時 :3/7(日)10:00-20:00
>>場所 :北区・北トピア 7F 第2研修室
>>参加費:500円(Push&Reviewの「感想」持参の方は100円引です)

さて、出かけるか。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/07 14:03 ID:9CO5U0mD
編集王のドラマは残念だったよな
フジの連ドラ史上平均視聴率最下位なのは未だに破られてないし
もちろんビデオ化もされてない
ティアかかわるとロクなことないな。。。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/07 15:27 ID:Y2bhCcBE
貧乏神だからな<ティア
ってぇかあのドラマは企画段階で糞だろ。
ドンキホーテだかポセイドンだかダチョウ倶楽部だかのメンバーの一人が主役だろ?
つーかスレ違いなんでいい加減やめろ。
でもティア作家の原稿使ってたよな?
流れぶった切って申し訳ないですが、今回はじめてティアズマガジンの
通販を申し込んでみました。送料・手数料込みで¥1.120になりましたが、
普通の書店売りっていくらでしたっけ?

地方じゃ取扱店舗行っても確実には手に入らないんです……。
……公式にありましたね。
普段より高くなってた気がしましたので……。
スレ汚しすいません。ROMに戻ります。
>>515
あのドラマは主役がどうこうという問題ではないと思うが。
だがやはり、コミティア=売れないというイメージがますます強く定着したよ
正直どうでもいい
読書会でいい本見つけた。次回絶対買うぞ。
>>522
ヒントきぼんぬ!
良い本は晒せ
晒されて突然売れて迷惑!もう来ない!より
晒されずに売れないままもう出ない…の運命をたどる方が多いのだから
エレキ天国とかが定番だな、
そういやカマキリ漫画の新作はどうなってるんだ?
良い本は売れて欲しいので、これはと思った本はせっせとP&Rに投稿してるよ。
正直なところ、ここになんらかの本が晒されると
「あちゃ〜」と思う結果に進展することの方が多いよな。

俺も黙ってP&Rに投票するほうがよいと思う。
ネットで情報キャッチできる分にはそれで充分。
それもそうだな・・・P&Rの方が作者にとっても嬉しいかもしれんし。
じゃあ俺も気に入った本投票してみよ。

しかし、本のコメント書くのがすごく難しい。
感想だけじゃなくてあらすじとかも含めた方がいいのか?
考え過ぎて何を書きたいのか分からない文章になりそうだ。
読書会に行ってきた。

テキトーに空いてる席に座ると、正面のヤシがブツブツ小声で
妖精さんとお話ししながら本を読んでた。せんせいさん?
あ、でもせんせいさん、読み終わった本をオラの席の方に置き直してくれてたなぁ。
何かブツブツ喋りながらだけど(w

別の席に移ったら、そこには大学ノートを広げて全ての同人誌の感想を
カキカキしている勉三さんが居た。その情熱はどこから?

読書会終了後、王子駅そばの「みの麺多」にてつけ麺を咀嚼(゚д゚)ウマー
この店名でさえ無ければもっと有名店になれるであろうに(w
ぶたごりらの>>529の感想でした
>>528
この際白票や「よかったです」だけでも構わん
白票だと統計の票数に数えられるだけで、ネット確認はできないんですよね。
「個人的にはここが気に入った」的な文章が一番簡単ではと思う。
漏れ感想文晒されたくないからサークルタンには申し訳ないけど白票だよ。
「広報ティアズ」キター
6頁目の下から2段右端にちょっと共感。
>>534
「本読んでる方が人が来る」

を「本読んでるかたが」「人が来る」って読み違えて
本を読みながら買いにくるって事か?って思っちゃったよ。

「何だこの本」とも書いてあるから買いにきた人が読んでる
本が気になったのかと思ったら下手な絵に対する自己ツッコミか。

財布は見つかったんだな。次は首からヒモで吊るして歩く事キボン
カタログ表紙描いてるサークルに興奮して本買いに行ったんだけども
帰りに買った本読んだら冷めちゃったよ…
連れが一言「絵、ヘタレてるよな」駅のゴミ箱に全部捨てた。

目立てばこういう声も出るさ
へこむな表紙の人
わかりやすい個人攻撃だなあ・・・
妬みってこわいね
36の書き込みを見て「ここサンクリスレだっけ?」と思ったw
まだあのカタログの日は先だけどな・・・
>>536
買う時に中身を確認しなかった藻前も悪い。
>>539
536のこと?ああ、(検閲削除)で話題の人ね。
漏れは読書会で表紙の人の4コマ読んだけど普通に面白かったよ
>>541
俺もあれをGETできたのはラッキーだと思ったよ。
捨てるまではいかないがすぐダンボールの奥に…ゴニョゴニョ
このスレをG戦場天国扉のスレだと思って開いた記念カキコ
545541:04/03/08 20:45 ID:a7pHIWoO
それは自分の嗜好に合うか合わないかを判断出来ないって事なの?

漏れは次の時に残り2人の話が読めるなら買っても良いかなくらいには
思ったけど、好きじゃないのに購入するって人の感覚が分からん。
>>545
前にも書いたけど漏れのところにはティアマガ載ったときに
掲載作だけ買いに来る絨毯爆撃班みたいなキモヲタ層が確実にいる。
好きではないが評価付けされているものだから買いに来ましたと
実際に言われたことがある。
>546
つまり536はそういうキモオタだということか
536にからまれた人と、面と向かって
あほらしい購入動機を聞かされた546に同情する
>>546
そして金勘定の話を振ってくるんだよな…ソイシラ。
掲載作だけ買いに来るってのは悪い事ではないと思うが
>>548
漫画が技法やマーケティング「だけ」で
売れる売れないが決まると思ってるんだろーな・・・。

イヤ重要なことではあるんだけど、なんかね。
>549
その作品を時間と気力と愛をこめて書いた作家に
「好きではないが評価付けされているものだから買いに来ました」
と、言う行為はどう思う?

掲載作に興味を持つのは有りだし、それだけが理由で
買いに行くのも有りだと思うけどねえ・・・
買うのはあり、
余計な事言うのは無し。
商業誌での出会いはそれがデフォだ。
飛翔の笛!の人にそっくりな絵をみかけたんだが、本人?そっくりさん?
飛翔の笛!の人にそっくりな絵をみかけたんだが、本人?そっくりさん?
今気づいたけど、ティアってパンフに「売上冊数上位サークル」って
冊数コミで晒されてるんだね。
コミケとかじゃ考えられなーい。
557546:04/03/08 23:54 ID:pIoAvEjE
>>548
多分好きじゃないのに変な義務感で買おうとするから
何で売れてるの、むかつく、みんなこうして私みたいに好きでもないのに
載ってるから買いに来てるだけなのに、載って売れるのがそんなに嬉しい?
それで満足?って勢いでからんでくるんだと思う。
あとは「評価されてる人に厳しい意見を言える私ってレベルの高い読者!」
って香具師。
まあキモヲタやDQNでも何でも頭下げて売ってるよ。
その中の何割かでも好きになってくれる香具師が出ればいい。
主よ、d4D/MNWyを削除した自分を、お許しください…
559541:04/03/09 00:12 ID:AWNdyJHD
>>546
その買いに来た香具師、一言多いな。
「ティアマガのレヴューを読んで興味を持ったので」位にしとけば
良いのに。
ってゆーか、レヴューで興味を持って読み始めるって言うのは
悪い事じゃないもんな。
同人だけじゃなくそうして巡り会う漫画は多いと思う。

>>556
自己申告だからなぁ
もっと売れてる所は記入してないかも知れないし水増ししてる所も有る
かも知れない。(丁度100冊とか、ちょっと怪しい。)

どこのサークルかは失念しちゃったけど、サークルの活動報告書
を無料配布してた所が有ってちゃんとデーダを残しててマメだと思った。
>>559
水増しする意図はないけど数えるのが面倒なんだよ
笛の人はティア出身だが。
>556 冊数コミで晒されてるんだね。
コミケとかじゃ考えられなーい。

昔はミケでもカタログで晒されてたよ…。
>>551
うにへえの場合は単に表紙効果で買ったはいいが
絵や話で心つかむことは出来なかったってだけだろ。
ここに限らず女作家の場合は面白いから売れてるわけじゃないしな・・・
晒しが嫌だからアンケート出してない
册数まで晒されるのは生々しくて何だかな…
>>564
数のとこだけ書かなきゃいいだけでは?>アンケート

>>563
「面白さ」で売れてるんじゃないのならば、「何」で売れてるんだか。
描いてる性別が男でも女でも、「面白く」なければ買わないわけだが。
>>565
藻前の意見が正しいなら、買った帰りゴミ箱に捨てる香具師はいないだろ
>>559
水増ししているところはある。
…というか周りにいる。
「売り上げがあまりに低いと抽選になった時に落とされやすくなりそうで怖い」
だそうだ。俺なんて売り上げ一桁の時でも正直に書くぞ!と言ったが
あまり相手にされなかった。
ま、カタログに載ってる数は参考程度に考えろってとこかな?
>>565
俺はあんたに同意だな。
だいたい、ゴミ箱に捨てるって奴がいたとして、それをわざわざここで書くのはちょっとアレな感じだね。
いや、質問に答えてないし。>bzQUoysg
>「面白さ」で売れてるんじゃないのならば、「何」で売れてるんだか。
まさかセックル目当てとかいうんじゃあるまいな。

まあ、敢えて煽られてる訳なんだが。
セックル目当てでないにしろ、作品も本人も込みでの作家タンの雰囲気に萌えて
男客がついてる女性作家はいるね。
うまくいってるところだと水玉の人とかメイドの人とか。
作品以外の面で作家を評価するのはできればしたくないのだが。

まあ男の買い手の場合、作家が女性だってだけでなんとなく
有り難く思ってしまうのではないだろうか。(特に男性向けジャンル)

容姿なんかは作品の評価の範疇外だけど、人間性は少し気になる。
作中やイベント会場で嫌な面が露見しちゃうと、ちょっとね。
572名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/09 05:29 ID:8Ett3waa
>人間性は少し気になる。

お前等人間性気にしすぎですよ
>>572
普段はほとんど気にしませんが、作中で延々と
自慢話・苦労話とか他の作家を貶めるような話とか書かれてると
嫌でも気になってしまうのです。誰とはいいませんが、
他人の悪口なんていちいち同人誌で語ることじゃないでしょ?
>>561
あそこの漫画は「面白い」と言ってもいいと思うよ。
むしろ「面白さ」の割に売れ行きがついていってないくらい。

ただ、作風がまだ安定していないせいか作品ごとに面白さの方向性が違ったり
時には特殊な面白さを追求していたりで、とっつきにくいかもしれないけど。
575574:04/03/09 06:32 ID:TuOYeDwi
だ〜 上の書き込み 「561」は間違い 「563」だ。
逝ってきます。
>自慢話・苦労話とか

他人の悪口はともかく、
ポジティブに書くとハア?自慢と取られたり
頑張った点を書くと苦労ネタうざいと言われたりで
このスレ見てるとどーすりゃええんじゃっていつも思う
仕事の宣伝するだけで実際自慢認定されたことあるし
自慢話・苦労話つっても、普通に書いてる分には問題ない。
それにからめて、「他の奴等はこんな苦労した事ねーだろ」みたいな
他人を貶める系のネタに繋げるのはマジでウザい。以上。
578573:04/03/09 07:24 ID:AQYXJ51z
あ、573=577です。
>>576さん、変なカキコしてごめんなさい。
>「他の奴等はこんな苦労した事ねーだろ」

そんな抽象的な「他の奴」まで他人を貶める系ウザって言われたら
サークルは何も書けなくなるよ
抽象的じゃなくて名指しだったんでしょ。
>570
それ分かるなぁ。同姓でも、トークが楽しかったり、ご本人の雰囲気に萌えて
ファンになることもある。本の中身が好きだからこそ、なのだけれど。

逆にトークで萎えてしまって買わなくなることもある。これはちょっと寂しい。
>>576
このスレについて言えば、考えられないほど極端な取り上げ方
(多分、実例にかかげてる本を読みもしてないのに、ただ目立ちたいだけの発言)
が異様に多いので、真にうけることはないでしょう。

意図的に「曲解しよう」と思ってる者の曲解を免れるようなものは書けない
と割り切った上で、誤解を招かないような文章を書くので充分だと思う。
>570
水玉とメイドの人って誰?ワカラン…
>583
水玉はすあま友人だと思うが
メイドはわからん・・・
同じくメイドが分からず……
すあま友人の人はキモオタに蘊蓄垂れられているのを見かけて大変だなと思った。
そういう困った人はどこにでもいるけど。
後記に「こんなつまらない本ですみません」とか「ヘタクソでごめんなさい」などと書いてあるとき、どんなに感動した本でもP&Rや感想メール出しづらくなる。
気に入らない本なのに誉めても嫌がられそうだ(実際そういうことがあった)。
もうプロになっちゃった人しか思いつかん。>メイドの人
次の帝都でティアデビューの香具師はいますか?
すまん、両方とももうプロになった人。<雰囲気萌え
両方とも変な蘊蓄男やババアがついて正直大変そうだ。
>589
淑女メイドと突撃パピヨンのトコロか・・・
ありがとさん
とにかく今後ゴミ箱女作家・うにへえの話題はよせよ
実はこうやって作家の名前がティアスレででたりするとやる気がわくw
おれもがんばろー
>>592
だけど、その頑張りが売上実績に繋がらない罠。
>588
はい(´・ω・`)ノ
同人初デビュー(予定)でもあります。
しかし普段はノウハウ板の「絵描いてねぇYO!」スレなどにいる様な者です。
なので今回のティアに自分を賭けてます・・・
アンタような人は玉砕間違いなしだから申し込まないで!

回が増す毎にスペース満了が危くまれてる現状なのに
ハンパもんの新参サークルは増えて欲しくないんだってばさ。
あまつさえ、「同人初デビュー(予定)」なんて抜かしてるヒトに
将来性も感じられないしさ。自身付け直してから挑んでくれないかな?

とにかく今回の申込みは遠慮して!!
595だけど。

>>594に対してのレスね。
それと「自信付け直してから」の誤りよぉーん。
スペース満了が危ぶまれてるコミティアってどこのコミティアだよ(w
ビッグサイトだと毎回400近く余ってんじゃねーか。

TRCで当落ギリギリのラインにいる>>595が悪い。
釣り臭い程のテンションだ>595
>>594
一緒に頑張ろうぜ、595みたいな電波は受信しない方向で大丈夫さ。
>>594みたいなサークルが新刊出しても読書会のときに
出るため息の量が増えるんだよね。
ヘタレなサクールでも空席よりはまし……
受かったらちゃんと来て下さい >allサクール
>>597
TRCのコミティアに決まってるだろ(藁
>>601
枯れ木も山の賑わいと言うしな。
>>602
今年は開催予定の無いコミティアの事言われてもなぁ。
TRCではもうやらないのかな?
ビッグサイトよりは狭いけど懐かしくて好き。
TRC、交通の便悪いから嫌。
>>605
そうか?車だと第一京浜からちょっと入った所だし、
飛行機も羽田からモノレールで1本、
電車だってりんかい線で天王洲でモノレールに乗り換えて2つ目なんだが?
モノレール以外の最寄り駅がないのが欠点なんだよォ!
ビッグサイトも交通の便悪いっていうか遠いです。
ワンフェスと同時とかだと交通機関が混みますし……。
ビックサイトはTRCより交通の便いいじゃん!
TRCの話は次回のTRC開催が決まってからにして。
でも多分、もうないよ。

交通の便のいいイベントが好みの人はPIO開催の東京そうさく畑へ。
次回は4月4日開催だ。
がむしゃらに努力するよ
半日でごみ箱に捨てられる本を出すために生んでもらった人間にはなりたくない
東京そうさく畑ってどんな雰囲気?
関西のほうの、時間がとまったみたいな空気が好きになれなくて
参加してないんだけど。東京のほうはどうなのかな。
そうさく畑は関西より東京の方が「活気」とまではいかないが「勢い」がある。
450spの関西より350spの東京の方が新刊提出数が多いと言う話もあるらしい。

新たに創作ジャンルに参入するサークルはいきなり1600サークルのティアに参加するより
そうさく畑に参入する方が認知されやすいかも。
残念ながら4月の畑はもう締切られているが。
>>595のような人がコミティアに参加している事にショック
  そこまで自信があるのであれば、名乗って欲しい。

>>564に激しく感情移入

どんなひどい結果になろうとも、乗り越えて頑張って!
少しずつでも、努力していけば良い漫画描けるさ。
一緒に頑張ろう!
>>614
595は書いている内容からしてコミティア参加者ではなく、
単なる2ちゃんねるの煽り住人
こういう発言をまともに取り合う人が来るからと喜んで書込んでるだけ。
明らかに悪意だけの書込みは無視した方がいいよ。
616594:04/03/10 15:30 ID:btyjjXme
反感を貰ってもしょうがない様な書き込みすいません。
同人デビュー(予定)とか書いてる時点で、まだ他人事な自分がいたのも確かです。
だけど今までにないぐらい絵を描いていて、ヘタレだけど描いて、もっと上手くなりたいと
思って描いて、自分が考えてる事が形になっていくのが楽しくて
やっぱり自分は漫画を描くのが好きなんだなと実感しています。
だから憧れでもありやる気を起こさせてくれたティアに
結果を残したいと思って今回こそ参加しようと思ったんです。

>599>614
本当に有り難う!凄く励みになりますた。一緒に頑張ろう!
「東京カラス」を見て思ったが、東京では前々からカラスを害鳥として扱い
都が駆除しているのを知ってて「怪我したカラスが都でたらいまわしにされる」と
文句をタレているのだろうか。犬なども国が捕まえて1週間で殺しているよ。

<おまけ>
【社会】「カラスが飛んでる!大丈夫?」 鳥インフルエンザで、問い合わせ相次ぐ…東京
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078888794/
>616
頑張っていいモン描いてくれ。それですべてチャラだ。
前に13か14スレ目の933で、大学受験が近くなったのでコミティアに行くのは
これで一旦最後となるから云々と書いた者です。今日晴れて志望大学に合格が決まり、
あの時励まされて後々辛い時助けられたことを思い返し、スレ違いですがこうして報告しています。
コミティアスレの真剣さにあてられて、私もやっと腰を据えて受験に取り組むようになれたことが
合格の大きな一因となったと思います。本当にありがとうございました。

それと、受かった大学の以前から入りたかったサークルも最近はコミティアに
(評論サークルですが)参加しているようです。私もそのうちみなさんと同じく
売り手に回るだろうと思っていますが、その時は又頑張りたいです。宜しく。
いきなりスレ違いの話をして、すみませんでした。
>589
すあま友人の人ってプロになったん? しらなんだ。

少女創作は男性客多いね。
サークルアンケートのネタにもよく見かけるが、
結構驚かれるものなのか…
>>619
おめでトン。

でも合格は目標じゃなくて通過点なので気を引き締めるのはこれから
だと思う。
>620
いや、「雰囲気萌えの水玉の人(プロ)」はすあま友人じゃなくて
突撃パピヨンの人。
>622
ありがとう!理解した。流れをすっかり読み違えていた。
いちごの人か。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/10 23:29 ID:lYntx3rW
ええぃ!  ヌルいッッ………ヌルいわァ!!!!!!!!!!

いいか?ここは2chだぞ!
生ぬるい会話はヤフーでやってくれないか?蕩けそうで訊いてらんネェよ。

>>619
ナ・・ニ? お前サークル活動やりたい為に大学入ったの?
バッキャロー!大学はテーマパークじゃねぇんだぞ、ふざけんじゃねぇぞ、コラ!
大学なんざ入らなくったって、てめぇが創造意欲持ってんなら浪人して一人ぼっちに
なろうが個人サークルぶっ立ち上げて参加してみろよ!!

「以前から入りたかったサークルも最近はコミティアに参加しているようです。」……だと?
他力本願もほどほどにしろよ、アホタレが。
先輩がやってるからてめぇも入るのか?・・・・・・・・・・・・違うだろ!!
てめェの創造意欲があるのかないのかが重要だろ?その辺ハッキリさせろよ。
でなきゃコミティア出てもヘボサークルの烙印押されるのがオチだぜ。
まったく、てめぇのレス読んでっと反吐が出てくるぜ。

最後にいっておくが、コミティアスレに真剣さなんてねぇよ。
ただ好き勝手にくっちゃべってるだけだよw






ま、なんにせよ

「合格おめでとう。」人生始まったばっかだぞ。
>>624
空気読めよ。
>>625
いや、いい空気の読み方してると思うぞw
2ちゃんとは思えない清清しさに思わず浄化されそうになった。
627そうでつね、浄化しましょうか:04/03/11 02:03 ID:muXWBMuv
おめでたいのは結構でつが  投稿者:イスラフィエル  投稿日: 3月X日(F)66時66分09秒
ここいらで、そろそろ最後の審判をくだしますか。
一応、民主的に、過半数の同意を得たのち、終末のラッパをパラッパしまつ
審判が発動するのは、半年後です。キャンセルは、できません。
今度のC66が、最後の虚ミケットになるでしょう。
自我をもたない創作とは無縁な抜け殻、さようなら。
>619大学という権威は創作のモチベーションになんら寄与しないことに
気付きなさいなそんでもって評論よりもっとクリエイティビティのある
活動に傾倒したらいかがかね?
なんでここの住人は素直におめでとうと言えないんだ?
やっぱり教養の割にうだつの上がらない生活をしている高学歴廃人の巣窟なのか?
流れぶった切ってスミマセンが…

広報ティアズ が送られてきたことがありません。
サークル申込書見ると
「コミティア終了後にアフターレポート「広報ティアズ」が郵送されます。」
と書いてあります。今までティアには2度(去年の11月とこの前の2月)
参加しましたが両方とも来てません。
何か条件があるんでしょうか?
>>629
条件は無いと思う。
実行委員会のリストから漏れているのかも。と思ったが
サークル通行証とかは送られてくるんだからそれはないか?

郵便じゃなくてクロネコメール便で届くのでダイレクトメールか
なんかと間違えて捨ててない?

一度オフィシャルサイトから問い合わせてみれば?
>>629-630
編集スタッフやってるとその場でくれるから送られてこないんじゃない?
わざわざ発送する必要ないじゃん。
>>619
大学合格おめでとう。
大学生は生活時間にゆとりがあると言われるけど意外にない。(特に理系は)
受験時の生活リズムはなるべく維持して時間は作りましょう。
いずれにしろ果敢にいろんなこと首を突っ込むことができる時期の始まり。
自分の中の垣根を排してなんでもかんでも吸収してみて下さい。
コミティアにおいて全見本誌をチェックする勢いで毎日を過しましょう。

>>629
そういえば、知人も広報ティアズが届かないと言ってた。
結構「抜け」があるんじゃない?
事務所に電話かメールすることをお勧め。
633629:04/03/11 10:18 ID:F8J7F32Q
>>630>>632 レスサンクス 通行証等は問題なく届いてます。
アンケートに答えてないと来ないのかな とか思ってた。
とりあえず問い合わせしてみます。
634名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/11 11:54 ID:/bz14Vmg
アンケート書かないのに勝手に送って来てますよ

正直、「送らない」が選択できるようにしてほしい
うざい
>>634
ダイレクトメールみたいなのが嫌という話は分からなくもないけど
あれを読みたくもない人がなんでこのスレ読んでるのか不思議。
いや、個々人の好きずきだとは思うけど。
>>634
コミティアに参加しなければ送られてこなくなるよ。
オススメ!
637名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/11 13:37 ID:/bz14Vmg
漏れ参加して売るだけで他の知らないサークルに興味ないからさ
ティアマガも買ってない
最初は広報ティアズも読んでたけど今はでかいだけで屑情報だろ
いちいち定形外郵便物送られるのうざいんだよ
おんぶにだっこ
コミティア68
参加申し込みは3月18日必着ですよ。
お前らサークルカットは描きましたか?
まだ話やキャラが煮詰まってないので描いてません。
嘘カット描くのもなんだしなー。
おもな登場人物

うにへえ;委員にフェラしてカタログの表紙をかいたものの、作った本はごみ箱に捨てられるピンチ作家。でもがんばり屋。
そっか、ここんとこ空気が変だったのは、上の私怨厨が必死で自演しまくってたからなんだな。
納得したよ。
>>641
表紙くらいで嫉妬する香具師がいるって恐いイベントだね
>>641
ごみ箱作家なの?
漏れ、こないだマイシティのToolsの同人誌コーナーで
この人の本読んで気に入ったから買ったんだが。
>>644
読んだ人が気に入ればそれでいいのさ。
擁護してる奴はゾンビみたいな面したうにへえの隣接男か?
そうでなければその他の童貞男かもね
>>641
>でもがんばり屋。
ってところにちょっと萌えてしまった。
まだそのネタ引っ張ってんのか
>>646
私怨厨氏んで。
>>640
嘘カット…やったことあります。_| ̄|○キタイシタヒト ゴメンナサイ

今回もまだ決まってないので昔の作品から切り貼りしようっと。
>628
 生生しいなぁ、、
 ティアにはプロになりそこなってツブシきかない人いっぱいいるんだろうなぁ、、、
どうも、ここで一人で一生懸命に毒をバラまいている香具師は
以前からこのスレで巣食ってる住人っぽいし、まずは作家ではない。
それにしても、今回はなぜマガジンの表紙を飾ってる程度で因縁をつけているのか不思議だったが、
話の流れが隣接サークルに到るに及んで
なるほどね〜。そういうことにコンプレックスを刺激されたわけね。
以前から、表紙飾った人間を叩く私怨厨が居るんだよなぁ。
声が掛からない自分が悪いのに、体使ってとかコネでとか色々電波飛ばしてるのはねぇ。
そら、一生及びかからないよ。
話をぶった切ってしまうが。

ここ1年ほどイラスト本ばかり作ってたら漫画の描き方忘れた……_| ̄|○
ストーリーいくら考えてもオチがつかない……。
ぶっちゃけ、漏れから見るとイラスト本ってのは楽だったと思う。

描く側としても、出来るならきちんとした漫画を描いて出展したい。
こんな時になると、毎回きちんと漫画を描いてる作家は偉いと思うよ。
655629:04/03/12 13:14 ID:exZDXe+P
広報ティアズの質問に返事キターー

ティアの方に返送されてきてたラシィ。
郵便でなくメール便を使用してるので、表札が出てなかった場合
投函されないで返送されてしまうようです。
ウチの場合も表札無いまま4年位住んでるんだけど、
自分は最近結婚してここに同居しだして、旧姓で届いたのでなおさら。
新しい苗字だったら表札無しでももしかしたら届いてたかも。

なんで、届いてない人は表札無しで持ち帰られてる可能性が大です。
656632:04/03/12 13:36 ID:UsKcZIdJ
なるほど 
こちらの知人も表札を出してない可能性が大です。
今度、その話を伝えておきます。
情報サンクス
>>651
プロになって細々と描いていても食ってはいけない高学歴作家が多いのがティア作家の特徴
P&R出し忘れた。
氏のう…
うんこ
660名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/12 22:56 ID:/FpucYDk
>>658
少しくらい過ぎてもいいからこれはという本があれば投票してやってくれ
ティアも受け付けるだろう
>658
ネット環境あるなら公式サイトから送れば?
フォームなら3月末日迄大丈夫ですよ。
>658
サイトのメルフォは31日までだ。
まだ間に合う。
がんがれ!
663関西コミティア読書会:04/03/13 16:33 ID:xCi3OTau
■日時 2004年 3月14日(日)11時〜18時
■会場 エル・おおさか 7階701号室
(大阪府立労働センター/大阪市中央区北浜東3-14)
新大阪駅からは地下鉄御堂筋線(新大阪〜淀屋橋)と
京阪電鉄(淀屋橋〜天満橋)、
大阪駅からは地下鉄谷町線(東梅田〜天満橋)が便利です。
天満橋駅(地下鉄谷町線2番出口、京阪電鉄東出口)から西へ300mです。
■参加費 500円
よそ板で畑と蘭が合同イベントになるというニュースを見かけました。
ウソだと思うのですが本当だったらと思うとわくわくして眠れません。。
それは単に畠と欄が同日程(4/4)のため主催者間でなんらかの確執?みたいなのが
あったという話が肥大化して起こったデマ。
もともと畠-欄の日程バッティングは珍しくなく、両者の間の関係が良好でないのは
周知。ただ、コミテアなどの創作イベの存在を意識して、創作イベの乱立は好ましくないと
T田氏がババに話を持ちかけたとか持ち掛けないとか(←このへんは不確か)。
でもT田氏は一応、ババをマトモな同人価値観をもつよう説得したらしいけど。
あー、つまり、日にちがバッティングしないように、とかその程度の話だった
ということですね。
(しかーしその程度のことは、パロディアマチュアイベントでは当然行われているので
今更というキモチにならなくもないです・・・)

しかしT田さんも大変なんだねえ。
>>657
('A‘) オマエモナー
さて、サンクリの創作ジャンルでも発掘しに行くかな。
ティアに来てない創作作家もいるしな。……たぶん。
サンクリ!(・∀・)サーンクリ!
>>667
そうかお前もなのか
30前後高学歴は大変だな
読書会にフェラへえはおるのか
672名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/14 15:37 ID:psUMvh22
公式からのP&R投稿は締めきりの表記が間違っていたようなので
はやまっているぞー。まだのヤシは早く投稿しる。
サンクリ行ったよ〜
ティアで落としててショボーンだったサークルさんが、
無事発行してたので買ったよ〜
>673
漏れもお気に入りのサークルさんの新刊をゲット。
5月のティアでも大丈夫だろうけどね。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 03:50 ID:OjMppj82
つまり、ティアはオマケでサンクリが本番ってことだね
>>675
>>673>>674のサークルはティアで出すはずだった本が間に合わなくて、
仕方なく時期が合うサンクリに出しただけだろうとマジレスしてみる。

漏れの買った本もあとがきにはサンクリがどうの、って一言もなくて
コミティアの話ばかり書いてあったので恐らくそのパターン。
別にどっちのイベントに比重置いてようがいいと思うが。
漏れはむしろティアに命賭けてるような作家の方が心配だよ。
ティアに出ても何も変わらないという事実に気ずくのが遅いと
終わりの始まりはすぐにやってくるんだよな。。。。
ティアに出てもしかしたら何かが変わるかもしれないが、
実質「変わる=他から声がかかったり評価されるようになる」ということだから。
みんなの好きななかせよしみが角川のスニーカーだかで連載する
きっかけになったのは畑に角川の関係者が来てたからだっけ?
初めて聞いた。おめでとう。
>>678
良く分からんが、ティアにサークル参加するだけで過剰な期待をするなって事か?
そりゃ漫画家やイラストレーターになりたいなら持ち込みとか投稿とかすればいいし、
同人誌を売りに来るだけでそこまで期待もってるとあとが大変になりそうだが。

で、>>678は気付くのが遅くて終わってしまったのか……大変だな。
周りが変わらなくても、自分が変わることも有ると思うんだがなぁ。
見てもらえる場が有ると言うことは、良い事だ。
☯ฺ
686名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/15 22:58 ID:COjmOJml
名古屋のティアって人集まるの?
>>678
気ずく→気づく
日本語は正しく覚えよう。社会に出てから恥かかないようにな。

ティアに出ても何も変わらないと諦めてしまったら、
そこで終わりですよ。
何もしないうちから何も出来ないなんて思ったら、
生きてる意味ありませんよ。
688名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 00:06 ID:8Jkzl9k0
>>687
お前も職探せよ
つーか同人イベントにそんな期待してる人っているのか。

しまったしめきりって18日だったっけ
忘れる所だった、あぶねー
コミティア公式ページが見つからない。
これから申込書プリントアウトして
カット描いて明日発送、と思ってたのに…・
www.comitia.co.jp
であってるよね?
移転?
>>690
URLは合ってると思う。鯖落ちてるっぽいな。
サーバダウンでは?
693692:04/03/16 00:49 ID:zqJ9UL9v
>691
ケコーンすまん
予め「プロになることだけが一生懸命になる理由ではない」と断っておくが

イベントでプロになる糸口をつかんだ作家も実際いるけど
「イベントに出ること」をプロになる手段と考えるのは多分に間違い。
でも、イベントを通じて「プロでも通用する腕を身につける」というのであれば
それはあながち間違いではない。
むしろ、これはその気になれば誰でもできることだと思う。
同人はプロへの登竜門じゃなくて
描きたい物を自由に描いて発表する場じゃないの?
自由の責任として読んでもらえるのも腕しだいだが。
音楽業界における「インディーズ」が、
メジャーの二軍的な受けとられ方をしている誤解とも同じだな
>>695
いや、「即売会に出てて編集から声をかけられて棚ぼた式にデビュー」
ってのを狙ってるのは潜在的に多いと思う。

web見てても「お仕事下さい」って書いてるヘタレ絵サイトのが多いのも
そんな棚ぼた狙いだと思う。
プロ狙いが多くてもかまわん
へたれがプチ営業しててもかまわん
けど同人てのはあくまで好きで発表できる場所の意味だと思う
編集に声掛けられる人ってホントに地道に漫画書き続けてる人ですよ。
下手すりゃプロ志望ですらない人もいる。
一発逆転サヨナラホームランなんてねらっていては駄目です。
>>698
「好きで発表する」ことを否定しているわけではないだろうけど
コミティアは「同人誌即売会」ではなく「自主製作漫画誌展示即売会」と名乗ってる。
同人の定義にこだわる理由はないんじゃない?
701名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 13:36 ID:PKHyVSPD
コミティア68参加申し込み締め切りは3月18日必着ですage
>>700
「同人」の捉え方の違いかと。
699は特にティアとも言及してないから別にいいのでは。
プロ狙いが多くても構わんが毎回持ち込みネタとかで占拠されるのはうざい
>>703
広報ティアズとかの事?
このスレの事?
プロにいってうまくいくのは、「好きでやっていたら目にとまった」タイプの人で、
単にプロになるのが目的の人はダメだと思うよ。
理想や類型はあると思うけど
何事もまずはやってみることだと思う。
>>705
「好きでやっていたら」というより「好きなことのためにやってたら」じゃない?
少なくとも「好き勝手やってたら」じゃダメだと思う。

「プロになることが目的じゃダメ」というのには同意。
俺はどう描いてもいいと思うがなぁ…
プロ狙いでも、そうじゃなくても、好きなモン描いてても、
面白い物だったらそれでいいんじゃないかと。
それで色んな作品が生まれて、結果が出るわけで。

創作ってそんなもんなんじゃないかと思う。
>705,707
うーん。プロでやってやるぜ!というようなクソ根性が無いと
結局長続きはしないんじゃないかな。
おもしろければそれでいいという意見が多いけれど、
誰にとっておもしろいものを書くかっていうのは重要じゃないか?
後のプロを目指すなら、その雑誌の客層を意識する必要があるし、
コミティアで売り上げ王者を目指すなら、コミティアに来そうな人の
好みそうな『おもしろさ』を追求する必要がある。
自分がおもしろいと思うのもが書きたいなら、それこそ自分探しの
あくなき旅だ。
面白ければそれでいいっていうのは、それこそ『面白い』をなめてる
気がしてならんのだが。
青臭いこと吐き出してスマン。でもちょっと言ってみたかった。
>686

名古屋のティアって身内ばっかり舐めあってるyo
集客の事はあまり考えていないから

身内で盛り上がる為のイベント

にしか、みえないですね。。一般参加しててもつまらん。。
>>709
そうじゃなくて、「プロになること自体が目的で、なったら満足」ってことね。
>710
青臭いと言うか…
同人なんだし、好きなもの書いてて
たまたまコミティアで売れそうだからコミティアに出た

くらいの気軽な感じで参加する人だっているだろ。
何かティアって肩に力入りすぎてて、
娯楽としてつまんねぇもんが多い気がする。
そうじゃない人も勿論大勢いるだろうけど。
ティアくらいだよ、スペースの前で客に
議論ふっかけられるのは…。
714申込書コピペ:04/03/16 17:08 ID:gNe67Mtm
漫画は自己表現です。描き手(サークル・個人)は作品を通してメッセージを
投げかけています。読者(一般参加者)はその大切な受け手として、負けない
だけの真剣さを持って手応えを返して下さい。そんな描き手と読み手の、ある
いは描き手同志の、作品を介して魂と魂が握手するような出会いが、新たな創
作への刺激とエネルギーになることを信じて、自主製作漫画誌展示即売会コミ
ティアを開催します。
いるね、演説始めるキテレツなお客さん。
自分はまだ直撃を喰らったことはないが、お隣さんが遭遇したのを目撃。

凄かった。10分は語ってた。
お隣さんが本気で可哀想だった。
さすがに最低限の応対で返事はしてたものの、あからさまに引いてたのに。
議論とか演説はなしだが、
どうやって作ってるのかとか聞きたくなる様な物あるなぁ。
申込書にそんなこと書いてあんのか…
こりゃ気軽に参加しにくいな。

>710
面白ければそれでいい、と言うのはある意味真理で、
好きなものを描いてても面白い人は面白いんだよな。
万人に共通ってのは難しくとも大多数になら存在するから…

『面白い』をなめてる、ってのは面白い表現だけど、
面白いかどうか判断するのは作家じゃなくて読み手だよ。
読み手は読んで素直に面白かったらそれでいいんじゃないかナ。

>709
その意見に同意。
長続き、というよりもプロ並に描く気でやって、やっと見られる
レベルの作品になる気がする。
低レベルな話しか出来ん描き手の志しでスマンが…
議論・演説・自分語りはコミティア的には
作り手に負けないだけの手応えを伝える真摯な読者の魂と魂の握手
として推奨されるべき姿なんだろう
漏れ(演説被害者)も書き写していて気持ち悪くなってきた
良質な読者とやらになりたいのなら黙ってP&Rに投票してくれ
ティアって空気が固くて重くてイヤだなあと思うときもあるけど、
作家さんに触発されてすごくいい場所だなあとも思う。

マンガ本じゃなきゃダメ!みたいな暗黙のプレッシャーとかね。
でも主催側はそれほどそうは思ってないのかも。
参加者が勝手にとらわれてしまってるだけなのかな?

プロ志向であれ、シュミであれ、「作りたくて作った!」って核が
あればいいのではないかな。
別に核なんかなくていいし、得るものがなくったって出たきゃ出ていいんだよ
>>710
俺は「面白く」するというのはむしろ収得できる「技術」だと思う。

確かに、中核には作者自身が「これは面白い」と思うものが必要だけど、
他者にそれを「伝えるため」のストーリー展開方法や絵の見せ方によって
実際の作品の「面白さ」が評価される。
これらの方法論はもっぱら応用の利く「技法」で、
これを多く収得した作家ほど「面白い」ものが描けると俺は思ってる。

もちろん、個々の技法は客層によって効果の大小があるけど
並行して使える技法を多く用いれば、その集大成で
「雑誌の読者」にとっても、「即売会の客」向きにとっても、
そしてもちろん「自分」にとっても「面白い」漫画を作れると思うが。
>>720
主催者は結構「板挟み」だと思うよ。

漫画についての意気の高い作家を集めたいがTRCのキャパを越えてしまったので、
有明での運営を賄えるよう今は少しでも多くの参加者が欲しい

…というあたりが本音では?
>>722
あっちもこっちもと欲張ったあげく一兎をも得られない薄っぺらいマンガが
大量生産されそうだ…。
俺まず自分を満足させないとモチベーションが続かないからいちいち読者の
傾向なんて窺う余裕ないよ。
>>724の漫画は自分よがりの偏った物になりそう。
釣りとかじゃなくて、逆説的な話。

>>722>>724も言ってる事は分かるけどね。
そこのバランス感覚が重要なんだろう…
分かっていても簡単にできるものではないでしょうが。
商業誌に持ち込みするんでもなけりゃ
あんま計算しない方が良いんじゃない?
考えすぎると手がうごかんし。
どんな形であれ、ある程度影響力ある人がその作品を認めれば、
それが客観的に見ていくら理解しづらかろうと、普通に見たらどんなにつまんなかろうと、
歩み寄って理解しようとする向きが出てきたりするから、面白さに「絶対」ってのはないよね。
>>723
主催者が何の板挟みになる?
まさかプロを目指す香具師限定の少数の志の高いサロンを
開催しようなどとは思ってないだろ。そんなものは他にもある。
729名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/16 21:44 ID:lJymqfkI
さっきP&Rが今日中だと気付いた。
メーリングリストでも教えてくれよー。今月中かと思ってたのに。
あと3時間ちょっとしかないよー・゚・(ノД`)・゚・
夏休みの宿題が終わらない8/31の気分。
次のティアの参加申し込みも明日には出さないと間に合わないよー!
明日必着だから今日中だろう
そうだな。そういう心がけを怠ると
うにへえの青本のように作った本を当日ごみ箱に捨てられることになるだろうから
ひとりよがりでもいいんだよ。質が高ければ誰かが面白がってくれる。
ティアからプロになった作家みてみれ。
いくらウケ狙っても(ry
734名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 05:49 ID:cIFgrKBn
志が低くても質が低くても何でもいい、
プロになってもならなくても構わない、
むしろ何も考えていない普通の参加者に来てほしい。
こんな頭でっかちの理屈屋ばかり来るイベントなんて主催者は望んでいないだろ?
漫画は娯楽だということを忘れないで、楽しくやろうよ。
???
>714の申告書コピペと>734って矛盾してね?

ティアのコミケに対するスタンス、つーかアイデンティティって
オタなら来るもの拒まずのコミケ(>734)
糞真面目に創作する自称作家のためのコミティア
みたいな感じじゃなかったっけか。楽しいの意味合いが違う。
誰か主催者に聞いてみてくれw

同人板って凄い時間にレスつくのな。どーでもいいことだが。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 07:04 ID:e2BaIFoX
本当に主催者がライトユーザーより演説歓迎イベントなら出るのやめるよ
恐すぎる
演説歓迎なんじゃなくって漫画で語れってこったろ。
気軽に参加するのは構わんが、漫画で手抜き気はしないで
現在の実力の範囲で努力すればいいんじゃないか?

ここは2ちゃんで理屈屋が多いが、コミティアの大多数が
そうとは限らんし、そんなに気にすることはないでしょ。
「本当は恐かったコミティアの開催趣旨」というのはさておき、
やはりある程度それを理解した上での参加ができないようじゃ
出たところで何も得るものもなく、このスレで毒づくだけ終わってしまうと思う。
739きみひこ@どうやら主催者:04/03/17 08:05 ID:cLlY9pVo
誰でも参加してください。
>>739
秩序のない奴に参加されても困るんだけどな。
>>740
秩序から芸術は生まれない
自分も理屈っぽいほうではあるけど、でも
気軽に参加〜ってノリでやっていきたいよ。
あくまで娯楽で。「同人」ってそこが魅力なんでしょ?
生真面目な空気はティアの良さでもあり悪い面なのかなあ。
創作描いて地元のオールジャンルに出ても、主流はパロばっかり、手にも取って貰えない。
でも創作オンリーなら、サクールも一般も、みんな創作目当ての人。見本誌コーナーっていうのもあるし。
ちょっと遠出しても、オールジャンルに出るよりよさそう(・∀・)。

ティアに出るきっかけって、こんな人が一番多いような…。
まさに743の理由で今回初参加しようとしてますが。
あーオリジナル描きてーなーよし本作るか
そうすると出るのは創作オンリーのティアがいいかなあ
そんな感じ。
ここ見るとなんか違った感じの人がたくさんいるように見えるけど…
まだ出てないから何とも言えないが。
一般参加ん時の感じじゃ普通のイベントと大差ないっぽかったと思うし。
演説家や私怨厨やコミティア当局にターゲット認定されない限り
普通のオンリーイベントとしてマターリ楽しめるから気にするな
1回出る分には変なのに遭わないと思うよ
以前パロ何年もやってたけど、創作やりたくて4年ぶりにやめてた同人
再開してティアに参加したよ。
何故ティアかというと都市等のオールジャンルじゃ創作って
見てもらえる機会が本当に少ないんだよね。
創作オンリーで一番お客さんが多いのティアかなーと思って。

何十回も都市にサークル参加したけど、都市と比べると会場の雰囲気は
マッタリしてていいなと思うよ。
確かに、オールジャンルのイベントだと創作って
見てもらいづらいね。
演説家や説教厨にぶちあたる率はそれほど高くないと思うなー。
(スタッフにちょっとモニョらされたことはあるけど)
「オレが見てやってるんだ」ってタイプの客もいたけど、
あしらえないほどではなかったし。
むしろ同じ創作をやってる場合
「変なの」に遭遇する率はコミティアよりオールジャンルイベントの方が高い
と感じるのは俺だけ?
変なのの方向性が違う気がする
パロのは普通のお子さまとDQN、
コミティアのは自分は礼儀正しく純粋に作品について語る
知的でハイレベルな読者だと思っている廃人
究極の選択だなそれ・・・・。
礼儀正しく(だが長居しない、サークルにしつこく無理を言わないという
マナーの基本を激しく逸している)
敬語で理路整然と言ってる論旨が遠回しにエロかったり
全然的外れだったりするからな
出張見本誌読書会
3月28日(日)11:00〜15:00まで
仙台コミケ124会場内(夢メッセみやぎ)
イベント会場に入場する際には、入場料(パンフ代など)が必要です。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 23:28 ID:5e/nh7rS
告知系はageてくれ
754名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/18 00:25 ID:eITHf1tp
ダミアンでな。
もうすぐ名古屋。

身内で盛り上がっているというか、参加サークルすら身内のようなもん(w
一般も身内…では無いか。
小さくまとまっちゃってるとでも言うか。
>>745
スタッフにターゲット認定されるって、どういう状況?
>>756は訂正。

×スタッフに
○コミティア当局に
758686:04/03/18 08:15 ID:49SiRSOI
711>レスどうもでした
西岡兄妹さんがでるようなのでいってみようかなって

759名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/18 09:27 ID:8G/NIxIV
>>756
スタッフに演説される
コミティヤ
こみてぇいや。
>756
スタッフに告られる
スタッフに声かけられておいて影ではコネだとか言われる罠
ティアスレは他のイベントのスレと違って
開催意図から作家の性質まで語られるので
ある意味、見ていて飽きません。

というか、どんな集まりであろうと
同じ考え方した人たちだけが集まることはないので
永久に決着はつかないと思われ。
P&R間に合わなかった。
ここにきてこんなこと訊くのも野暮だが、
ティアって漫画マソセーで、イラストばっかやってる連中はお呼びじゃない、
っていう空気?
勿論ティアにイラ系が結構出ているのは承知だが、なんかここの流れを見てると
絵やってる者でも漫画描かなきゃお引き取りくださいな雰囲気なので。
漏れは純アマのイラ夜朗で、漫画描きたいっていう欲求も全然ないので、
漫画を描いてナンボのもん、という価値観にはやや引いてしまう。
(その反面、漫画>>壁>>イラ には同意するが)
5/4に初産の予定。流れ切ってスマソ
>>766
イラスト本目当てにイパーン参加してる人も知ってるよ。
ただ、初参加の結果が思わしくなかった場合
「やっぱティアって漫画マソセーで、イラストばっかやってる連中は
お呼びじゃないっていう空気」
などと、ティアのせいにして欲しくないつーのはあるな。まあ、ガンガレ。
>>766
個人的にはイラスト者ガンガレと思う。

だけど、申込案内書に「文章」や「グッズ」というジャンルはあるのに
「イラスト」というジャンルがないのは
主催者側があまりイラストを独立した表現形態に扱う気がないように感じる。
769766:04/03/18 23:04 ID:X7HtL4MN
>>767-768アリガd
ガムバッテみまつ。勿論戦果不振をティアの空気に依存する気はナシでつ
ま、これでも参加者の目が肥えてるイベで売れないのにはかなり慣れてるので。
昔ハターケで一種類あたり10部程度だった経験から、まーそんなもんかと。
ティアで盛況=よほどツボを心得てる巧いヤツだと思ってるよ。
ただ>768の「あまりイラストを独立した表現形態に扱う気がない」
は多少気になるケド。せめてグッズよりは(ry
770名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/19 00:31 ID:ECUtvzfL
>>765
今からでも出せ
イラストオンリーもありでしょう。
「何を表現したいか」が明確ならね。
「描きたいだけ描いて、それだけ」というオナーニ本はつまらん。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/19 02:45 ID:annFx/c3
イラストが特に欄がないのは被害妄想小説ジャンルに比べて
自分の地位や待遇にクレームを出す香具師が少ないからだろ。
漫画の中でも「絵がうまい」ことと「話がうまい」ことはそれぞれ別に賞賛できる。
でも「絵はうまいが話はいまいちな漫画」と「話はうまいが絵はいまいちな漫画」の
2つを見比べたら俺の場合は「話しがうまい」方に軍配をあげる。
だから、はなから「話のない」イラスト本の場合は
そうとう絵がうまくないと漫画本には太刀打ちできないと感じる。

じゃあ、文章の本はどうかとなると
時間がかかるのでほとんど読んだためしがなかったりするわけだが。
>じゃあ、文章の本はどうかとなると
>時間がかかるのでほとんど読んだためしがなかったりするわけだが。

結局お前の求める「話」なんてその程度
いやもう、釣りにマジレスバカソだが、漫画の「話」と文章の「話」とは根幹が違うわけで。
>>766
>昔ハターケで一種類あたり10部程度
もしかしてジャンキーっぽいのイラストコピー本数種類で
2〜3年ほど前の東京畑で一度だけ出てそれっきりのサークル?
だとするなら私はその10部のうちの一つを買った可能性が大。
もしもそのサークルなら、是非がんばって。
私は買うのは漫画メインだけど、つらつらっと眺めて良さげなイラスト本も買ったりするなあ。
その場合あんまり厚くなくてお手ごろ価格だとベスト。
家に帰っても結構眺めてたりする。
自分がイラスト苦手で、表紙すら誰かに描いて貰いたいとか思ってるせいもあるかも。
絵描きなのに。中表紙とかも面倒だから描かない。
イラストでも漫画でも小説でも、何かを感じたら買うよ。
でない漫画の設定資料というなの落書き本は微妙だが、100円くらいなら買うかもしれない。
779名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/19 18:31 ID:WqsNnC9c
コミティアでもよく見かける青木光恵氏の娘は
とうとう2ちゃん語まで使いはじめたが(週アス参照)
もしかすると、このスレも見てるのかもしれないな。
780名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/19 18:33 ID:WqsNnC9c
>>681
そうだと思う。
または、角川の人がこのスレを見て決めたとか
ところで「イラスト集」ってどのジャンルで出てるのが多いんだろう?
創作少年かな? 自分のは中性的?な絵柄で、やや男性客が多いのだけど
創作少女か少年かで迷っています。
782766:04/03/19 20:21 ID:2g1QAZDH
>781(実は漏れ、昔っからあんまり創作少年まわらんので
見解が偏ることを多めにみてくれると助かる)

一昔前('90年代後半から末期)は、圧倒的に少女。
いわゆる、耽美・退廃系に高品質のイラ本を作る絵師が一杯いた。
ので、漏れはもとからイラ集作家といえば創作少女を指していた。
しかし、昨今のゴスロリドールブームで、目ぼしい作家がドール作家などに
流れたり、流れなくても本作りから撤退してしまった。
CGが普及してからは少年系でもだいぶイラ集を見かけるようになった。
また、これは漏れの個人的印象でしかないが、
CGが普及してからは女性描き手の絵柄が良くも悪くも男性化してきつつあるように
思えるので、その意味でイラ系が中性的に見えるかもしれない。
デザイン系のアプロチをするヤシが多いのもイラの特徴かと。
くだらん長レススマソ。厭くまで個人的意見ってことで、鵜呑みにはせんといて。
783766:04/03/19 20:30 ID:2g1QAZDH
>776
2〜3年ほど前の東京畑で一度だけ、&コピ本 は合ってるかも
3〜4年前だと記憶している。一回しか出てないのは間違いない。
ただ、自分の芸風がジャンキーかどうかは ウーン ??
漏れでないかも。いずれにせよ新幹線でウン時間の痴呆者なので
畑ティアにコンスタントに出るのは難しい。
まあそういうバイタリティある人もいるだろうが、
漏れは同人でカタギ生活に無理かけない、をモトーにしているので
東京は年3〜4回でおなかイパーイだよ。
784781:04/03/19 20:32 ID:skldtw/j
なるほどー。ご意見ありがとうございました。
最近は、女性が骨太な絵を描くのが珍しくなくなってきてますね。
格闘ゲームの絵柄とかの影響もあるのかなと、ふと思いました。
男性客が多いので、男性に受けるものを・・と意識してましたが、
男性には描けないものも追求できたらいいですね。
(といっても女性的な絵ではないのですが)
絵柄を考えて、創作少年で一度出てみようかなと考えているのですが・・。
785776:04/03/19 23:35 ID:a9fYbG0B
>>766
ちょっと過去のパンフを掘り返して確認しました。
私が記憶しているサークルは4年前の東京そうさく畑に
3文字のサークル名で出ていたところでしたが
いかがでしょう?
>>785
無用な詮索はその辺でやめとけ
次のP&Rで取り上げてくれるらしいメールが来た。
一言P&Rかな?でも単純にうれしい。
以前ここで「好きな作家ならP&Rで積極的に推してみよう」という
流れがあったけど、それ読んだ誰かが推してくれたのかも?と
考えてみるのも楽しい
なんせ6冊しか売れなかった本だから…

売れてなくてもあんたの描くものはおもしろいよ、と
認めて貰った気分。
>>787
>売れてなくてもあんたの描くものはおもしろいよ、と認めて貰った気分
漏れもそんな経験が。
ティアじゃないけど、
創作で3冊しか売れなかったのに3通感想メールが来た!
嬉しかったよ〜
エロパロで100冊売れて1通も感想来ないよりも嬉しい・・・
>エロパロで100冊売れて1通も感想来ないよりも嬉しい・・・

貴方の漫画で自慰しました!とか感想が来ても…
困るよな…。
感想も議論になってくると迷惑
プロを目指すなら、売れた冊数だけが勲章。
誉め言葉など馴れ合いはイラネ。
ほめ言葉を馴れ合いとしか取れない心じゃ、ネタが枯渇するのも時間の問題
まじな話し的外れなコミティア的叱咤激励はいらない。重版がかかるだけでいい。
PNMTJB1Oはただの海鮮と認定
>787
P&Rで取り上げられる時って事前にメールくれるんだ。はじめて知った。
いつかP&Rに取り上げられるのが目標なのだけれど、今回もまた駄目だったか。
誰かの心に響く本を作れるように、次も頑張るぞ。
>>796
何度か載ったことあるが一度もメールなんて来たためしがないぞ。
今回から始まったのか?なんか余計なお世話と感じなくもない。
「記事を参考にしている参加者も少なくなかろうから
当該作を確保の上、ぜひ次回もご参加ください。
直参が難しければ委託でどうぞ。
お友達のスペースに委託の場合も、そのように案内できるので
お知らせ下さい」
と、そういう趣旨のメールだったよ。
確かに友人スペースに委託じゃ、知らせない限り
ティア側で捕捉はムリだ。
797はそもそもメアドをティア側に知らせていない
…なんてオチじゃないだろうね?
えーと、だからメールに関しては
サクルに対する「余計なお世話」というよりは
ティアマガ読者の利便をはかるための
お知らせという気がするよ。
>>787
漏れ10冊程度の売上げでP&Rに3、4票入ってたことある。
こういうのもある意味辛い。
葉書P&Rと読書会P&Rは別物。
>>800
3〜4票が主に読書会票なら充分にありえる話。
葉書票ならある意味「御愁傷さま」
>>797
どうやら、皆勤&一定量発行サクールには「事前お知らせ」はない模様。
載るのがコピ本だとか、参加したりしなかったりとかいうサクールには、
メルや電話でそーいう勧誘が行われるらスィ。
803sage:04/03/20 23:22 ID:P65qFwbQ
>>802
皆勤参加、オフで在庫十分だけど、P&Rのお知らせメール来たよ。
(ちなみに一言P&Rの時は来ません。)
>>799の言うとおりです。
ティア側としては、ティアズでプッシュした本は、
出来るだけその日に買えるようにしておきたいだろうからね。
下げるのって、メル欄か(死)失礼しました。
漏れ何回か載ってるけど前回突然お知らせが来た
搬入量はP&R事前掲載見て決めるからメールより早期掲載してほしかった
何度もスマソ。
>>803>>806
そうなのか…。最近載ってないんでw。方針変わったのかな?
余計なお世話というか
「貴様のようなヘタレは中村様が紹介しないと売れないんだろぉ?
 せいぜい晒された当日は生き恥をかくがいい屑共」
的な含みを感じるんだよな
載りましただけにしてもらえれば
こっちで空気読んで冊数増やすからさ
被害妄想丸出しの基地外がいるスレはここでつか?(w
藻前は同人誌増刷する前に一度病院に逝け。
いや808はいくら何でも釣りだろ…

そう思いたいw
自分で自分にP&R出せばどうなるものか。
身内に頼んで出させてる暇な人とかいないかな?
>>797
幼稚園児で2ちゃん見てたら笑うな。漢字読めないだろ

>>811
前に自分で自分にP&R出してる人がいた。
イラスト付きのはがきが掲載されててアイタタと思った。
うわ、実際にいたんだ……怖いもの知らずだな。
ティア的には「自分で推薦するくらい気概があることは良いことです
あなたも出せば?」だそうだ。(昔まじでどっかに書いてあった)
申し込んで分かったけどスレタイは次回のチラシからだったのか
で、このチラシかいてる人は有名なの?知らなかったけど
ティア関係でイラスト描いてる人はほとんど知らないんですが……。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/21 17:08 ID:S9Hczq3N
知らなくていい
とりあえず鯖移転あげ
こないだのティアの委託でイラスト出してる人いたよ。
ちょっとレトロな感じでよかったので買った。
819名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/22 06:38 ID:r2+8uEGP
イラストはティアが個別に保護優遇政策を取っている感がある
イラストジャンルを認めてほしいならそのくらい上手くなれ、ってことか
申し込む時、自分が一体どのジャンルに当てはまるのか毎回悩む。
少年と青年あたりの境界が曖昧なもので、どっちとも言えないし。

買ってくれる人の割合は男性100:女性1くらいなので、
男性向けに近い傾向があるのかも知れないが。
逆に創作少女ジャンルのサークルさんには、男性の買い手も
それなりにいるのだろうか。なんとなく気になった。
アニパロもひと段落着いたし、そろそろティア参加してえーと思って
いろいろネタひねってるが、みんないきなり何冊くらいもって参加してます?
>>821
普段2ケタ後半。ヘタすると3ケタ前半。
良く分からんが創作で活動してる限りは、オールジャンルイベに比べて
ティアは数が出ます。5倍くらい。(ミケ除く)
オールジャンルでまで創作やらんでもいい気もしますが人それぞれなので。
>>820
ティアズマガジンで「少女まんが」の欄に紹介されている本も
購買客は5〜9割が男性だと考えていい。

ジャンル選びは
もし、自分の漫画が商業誌に載るとするなら「少年誌」「青年誌」のいずれの
可能性の方が高いか、で考えたらいいのではないか?
次は国立少年叩きな悪寒
>824
叩くのか。
確かに本出すペースが驚異的に遅いけど、俺は結構好き。
どっかででびゅーしたよな?この人。
まあ、色んなサークルの名前が出てにぎわうのは良いことだよ
ジャンル選びは迷うよね。
でも確かに、どのジャンルを選んでも男性客が多いような気がする。
(JUNEのぞく)
少女マンガな絵柄も男性的な絵柄もどちらも好きなのかな?
>>824
なぜに…?





表紙に決まったんなら、なるほどって思うけど。
いつもの私怨さんは表紙を私から奪い取ったとか思うだろうし。
>>828
釣られるな
>>828
「国立少年」は5月ティアのチラシ担当。
そのチラシコピーが「開け!ヘヴンズドア」
そして、その824が十中八九その「いつもの私怨さん」
831名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/22 19:46 ID:sTnpajB3
プロを目指すなら、売れた冊数だけが勲章。
誉め言葉など馴れ合いはイラネ。
>>831
で何冊売れたの?
>>831
類似スレにコピペしまくるのやめい
HARUに創作で出たんだけど、お隣さんが「ティアはいいよーなんか雰囲気が」と
おっさっていたのでチョト参加が楽しみになってきた。
そういや四分の一は男性が買って行ったのだが、ティアって男性客多いのか…
部数読めないなあ
>>834
創作のお客さんは基本的に男性の方が多い気が。
コミケで創作少年(健全)なうちのサークルの男女比の傾向としては、
コミケ=圧倒的に男
ティア=多少男性の方が多い
こんな感じ。
そうなんだ。初創作だったから知らなかったよ>男女比
少年漫画系だからかなーとか。
そんな>>834さんに、オリジナル蘭
838820:04/03/23 05:07 ID:IUtVpoaO
>>823
サンクス。参考になりました。
5月の申込みし忘れた..._| ̄|○
>>839
ダメ元で出してみれば?今週中ならギリギリ間に合うかも知れん。
5月のティアマガ通販申し込みまでしたのに行けなくなった……。
サークル参加も取りやめなんて何年ぶりだか。

しばらくはこのスレを見てティア気分を満喫するしかない。
皆さん5月は頑張ってください。

8月のティアには参加できたらいいな……。
×創作のヘヴンズドア
○創作のヘボンズドア
843名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/23 20:17 ID:pN5e2g1U
週末は名古屋だよ
刈谷だけど
844名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/23 20:43 ID:SHnoFWqw
COMITIAin名古屋25
3月28日(日)11:00〜15:00
刈谷市振興産業センター・あいおいホール(展示場)
JR東海道本線・名古屋鉄道三河線「刈谷」駅下車、徒歩3分
(JR名古屋駅より、豊橋方面に快速で20分)
パンフレットは自由購入制
そして再来週は畑東京…なんだけど、語ることがないなあ。
>>837
834ではないが、オリジナル蘭はどんなカンジ?
サイトを見てみたら、グッヅが多そうな印象ダッダ。
欄はスルーしろ
イワエモン……
イワエモン、スレが立っててもネタスレだとばかり思ってた。
50歳なんてまだ早いよ…合掌。
イワエモンってティアにも来てたんだよな……。
モローの漫画しか知らないんだけど、そんな漏れですら泣きそうになった……。
>>830はいつもの「フェラ要求した某コミティアスタッフ」
>>824=851

と誰の目にも明らかな事を書いてみる
853名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/24 12:26 ID:VfOowMAN
そうさく畑東京17…4月4日(日) 11:30〜15:30
大田区産業プラザPIO(1F) 入場料(パンフ代)600円
創作同人誌即売会(見本誌図書館・小説図書館)
イラストコンテスト 「÷い人。」原画展
京浜急行「京浜蒲田」より徒歩2分 
または JR京浜東北線「蒲田」より徒歩15分
会場地下に駐車場(有料) 会場周辺の路上駐車厳禁
854名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/24 13:31 ID:wDVZxZGo
告知乙
855名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/24 14:30 ID:peskl1jQ
369 :名無しさん@4周年 :04/03/23 19:02 ID:BF9BRBPF
週刊文春差止の真の理由はこれ↓

アメリカでは既に狂牛病で10万人以上が死んでいる。
日本国内でも入院患者多数、アルツハイマー、若年痴呆はBSEを疑え。

厚生省hp記事
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20040203%2D0060

週刊文春3月25日号記事「NY郊外でついに狂牛病発症か」
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html

アメリカのBSE患者(vCDJ)は、年間9500名か?
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/362.html
【国際】狂牛病?同じレストランで牛肉食べた10人が同症状に…米★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079573064/

【狂牛病】牛海面上脳症(BSE)問題、通商代表部高官がWTOへの日本提訴を警告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079486174/

【狂牛病】「私なら日本でのみ牛肉食べる」「米でも全頭検査必要」プリオン発見のプルシナー教授
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079665307/

【狂牛病】孤発性CJD患者 *日本の医療現場におけるBSE患者の実態*
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1018/10181/1018158212.html


856名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/24 14:39 ID:gBPRcx0K
やっぱりティアは、Sやコミッカーの常連さんが多いの?
ローディストも結構見たな
858名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/24 23:07 ID:0g9gaU82
絵が怒へたくそだけど
ティアに出てもいいかなぁ。
下手でも真剣に書くから。
>>858
ヘタでも真剣に描いたのなら、誰かが評価するでしょう。
その誰かの評価に答えられるよう、精進なさい。
情熱を失ってはなりません。
絵が下手でも全然いいよ、
表紙からあふれる謎のオーラを見つけて、話やネタが面白ければ喜んで買うから。
上手い絵も綺麗な絵も見たいけどやっぱり面白い話が読みたいなあ。
絵は微妙でも、熱意とか面白さを感じたら買ってるよ。
島うろつく人はわからないけど、見本誌コーナーで読んでから買いに行く人は内容と値段次第で買うと思う。
まあでもぱっと見が微妙な本は400円くらいが上限かなあ買うの
面白かったら次も買うかな
絵は上手いんだけど正直どうよって本も多いし…それが絵だけ眺めてれば
満足できるくらいならいいけど、そこまでのレベルのはほとんどないしな。
真剣というのを勘違いしてないか。
本当に真剣だったら少しは上手くなるだろ。
はじめは下手で徐々に上手くなるサークルが多いよ。
読者がついたことが励みになって上手くなる作家も多い。
まずは自分の持ってる能力の範囲内で
読者に最大限アピールできるものを作ることを考えたらいい。
俺が初ティアで売った本はありえないくらい下手くそな絵だったが、ばかすか売れて自分でもびっくりした。今考えてもあの時あんなに売れた理由が分からない。
でもそのおかげで次も参加して新刊出そうかという気になり、描いてるうちに絵はだんだん上手くなり、だからもっと売れるようになり、今では絵だけでも買ってくれる初見さんも出てきた。
自分でヘタレだなーと思っても、あえてイベントに打って出て売ってみる勇気が最大の難関なのかもしれない。特にみんな上手そうに見えるコミティアだと。
個人的には絵は下手くそでも漫画そのものに勢いがある同人誌は大好き。単にうまい絵の本なら近所の本屋にいっぱい売ってるし。
多少(あくまでも多少)ヘタレな絵でも(作家さんに非常に失礼だが)
買い続けたい作家さん、というのも俺の中にはある。
上手である事と好きになれる事は必ずしも一致するとは限らないので。
コミティアのサイトにイワエモンさんが… ・゚・(ノД`)・゚・
合掌…
870858:04/03/26 00:54 ID:IcURE7/h
ありがとうございます。
よくよく考えてみればたった三ヶ月練習しただけでで絵がうまくなるわけないもんなあ。
精進します。
>>870
いや、3ヶ月練習すれば結構うまくなると思うけどな。ガンガレ!
逆に3日何もしないと確実にヘタになる。やっぱり毎日描かないと

と、自分に言い聞かせる。
漏れは1ヶ月くらい絵を描かないでいると、反動で今まで描けなかった絵を描こうとする。
何故か1ヶ月前の絵より上手くなってる気がする。むしろ毎日描いてると飽きる。

多分、漏れは例外。気分が乗らないと1ヶ月くらい描かない事も多い。
俺も
>>872
オレも。年2,3回しかペンを持たないのに確実に上手くなってる。
自分で言うのもなんだが。本見比べると別人だし。なんなんだか。
しばらく絵を描くことから離れていると
今までの自分には到底無理な作画が必要なネームを作ってしまうことがあるよな。
で、しかたなくネーム通りに描いてみると意外にちゃんと描けたりする。
マジレスすると絵は「目で描く」ものだから。
ものの形をきちんと把握する目を養普段からっておけば、
以前は描けなかったものが今描けるなんてこともある。

描線自体は自転車と同じで、2-3ヶ月描かなくたって
描き始めればすぐに手が思い出す。
>ものの形をきちんと把握する目

現状を客観視する目も必要だな
睡眠で記憶を整理するのと同じ要領で
ブランクを置くことでその間に絵の描き方を
より効率よく脳内で再構成してるんだよ
それがうまくいってれば上手くなってるってことだし
うまくいってなければ描き方を忘れた、ってことになる
絵が上手くなっていくプロセスって成長期と充実期が交互にあるものかも。
880872:04/03/26 12:20 ID:WZ6dpVTb
俺は例外かと思ってたけど、意外にそういう人いるんだね。
でも、ある程度自分の絵が描けるようになってないと逆効果なのかな?

>>858さんは3ヶ月は練習してるそうだけど、伸びるときは伸びると思います。
とはいえ、多分まだ絵柄が固まってはいないと思うので今は沢山描いたほうがいいかも。

俺はもう10年以上同じ路線で描いてるので今更描き方を忘れることはないけど。
なんていうか、手癖みたいなものが全て覚えてるような感じで。
その分、目に見えて分かる進歩はないけどね……_| ̄|○
お前等漫画サロン板に行きなさい
いやー良くも悪くもコミティア臭いなーと思って見てたよ。
まあそういうのがうざくて行くのをやめた俺だが。
>>883
良くも悪くもコミティア臭いのがうざくなってしまったのに
こんなスレを見に来てくれたんですね。ありがとう。

別にうざいと思ってないので毎回行っている俺だが。
だからね、口だけの引き篭もりにマジレスしたらいかんのですよ。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/27 08:07 ID:CrlXVkAT
ああ明日は名古屋だ
名古屋のティアの度にほんとに名古屋でやれよと思ってしまう

名古屋ティアってどんな雰囲気?
>>811
実際出るのはもえういやだけどオチだけはしたいんじゃないか?
漏れも辞めた最凶プロバイダーのスレ時々見て書き込んでるし
>>887
良く言えばまったり
悪く言えば馴れ合いな感じ?
890名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/27 12:18 ID:lLlzSw/E
京都 30代 無職
>>887
開催回数が年2回なので地方イベントとしてはそこそこの参加数と集客力
(比較対照…他の地方コミティアやそうさく畑)
参加サークルも2割以上は他の地方からの遠出参加
東京コミティアの依託販売もあるので作品レベルとしては
地方のみで出展の若年層から東京での大手層までチェックできるイベント
>>890
京大卒でペン画が芸術的に上手ければ今無職でもいつか細々と作家になれる予感
893名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/27 21:50 ID:CrlXVkAT
891さん
詳しいようなのでひとつ質問
今回興味のあるサークルありますか
894891:04/03/27 22:01 ID:gDYxCuLL
うめしそぷろじぇくと
理由:たまたま見たサイトで「最新作がかなりいい」という書評を読んだから。
>>894
県 文緒の劣化な気がするんだが…
このスレ読んでたら、名古屋ティアはあんまり良くないのかなと
思ってたけど、そうでもないみたいですね。
>>893
一度来てみりん。
そうすりゃ何でもわかる。
名古屋から東京のティアに参加してる人は結構いそうだけど、
そういう人達は名古屋ティアにも行ってるんですか?
お目当てのサークルがあるかどうかはオフィシャルサイトの
サークルリストをみて下さい。
ttp://nacomi.vanvi.com/a25list.htm
900893:04/03/28 07:00 ID:tNpb8fOK
>>894
ありがとうございました
東京もでてられるようで全国区のサークルさんみたいですね

>>897
いきますよ
でも他のイベントとはしごするので
ちょっと情報仕入れておこうかと
パンフ自由購入制はありがたいですね
たぶん買っちゃうんですが

>>899
知識が乏しいせいか名前見てもよくわかりません
ティアのリストから直リンはってもらえると
初心者にはわかりやすいですね
10件くらい検索してみました
プロの方もみえるようですね
>>894
メイド本か。
創作本は面白いんだが、やっぱり漏れはメイド好きなんで
県文緒がいなくなってティアから足が遠のいたな。

他のメイド本は、正直、買う気にはなれんかった(--;
創作本は一杯買ってたけどな。

久しぶりにティアに行ってみるか。

名古屋ティア逝ってきた。一時間で撤収。

・・・ところで、休憩コーナーでぞぬ電車走らせてたの誰だ?ww
書込みが900を越えましたので次スレ用テンプレを用意しました。
950以降の書込みをされた方はご利用下さい。
-----
COMITIA68: 5月4日 (東京ビッグサイト東4ホール)
COMITIA69: 8月29日 (東京ビッグサイト東?ホール)
各地方コミティア、そうさく畑、その他の創作オンリーイベント
及び総合イベントの創作ジャンルの話題もここでマターリ。
COMITIAオフィシャルサイト
 ttp://www.comitia.co.jp
前スレ コミティア17 創作のヘヴンズドア
  http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1075959572/l50
※一部の人間の言動を創作ジャンル全体の問題のように述べる書き込みは御遠慮下さい。
  COMITIAに関する疑問、質問はまずオフィシャルサイトのFAQをチェックして下さい。
  ttp://www.comitia.co.jp/faq.html
-----
スレタイには「コミティア18 たかが紙の上の創作」を推奨
(COMITIA68の宣伝広告ロゴの文字り)
他のタイトルでもOKですが「創作」の2文字を必ず入れるようにして下さい。
コミティア18 創作の紙のイワエモン
たかが創作 されど創作

広告とは言え「たかが」って言葉に自虐的な意味合いを求めてしまいがちな予感。
もちろん考えすぎだが。
「コミティア18 創作は紙の上の出来事」の方がいいかも
>>905
前の「パロディも描くな」くらいの毒はあってもいいかも
908名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/29 12:53 ID:/3Jt5oGc
パロディしか描けないウジムシに用はねぇ!でいいかもねw
ティアの恥部が湧いて来た〜
「コミティア18 創作の意義を捜索」
「コミティア18 僕はあなたのためを思って創作論を」
パロディより創作の方が上と思っている創作作家像を
無理に作ろうとしてる書込みはこの際、無視しましょう。

「コミティア18 たかが紙の上の創作。」に一票
「コミティア18 ゴミはゴミ箱へ」
>>913
同人誌は捨てちゃだめだぞ。
同人誌ってゴミじゃないの?
>915
資源ゴミとしてリサイクル推奨
>>902
> ぞぬ電車

そんなものがあるの?プラレールみたいなの?
3/28 名古屋ティアに一般参加して来たので、ちょっとだけレポ。

前回の開催がつい昨日の事の様に、既視感さえ覚える場内の変わりばえの
無さは、むしろ好印象。

150程のスペースは、分野も色々レベルも様々。
小説本の多さもティアの特色かも。
結構、ロリ系の男性向け本やCD-ROM、ビーズなどのアクセ類、某トヨタ車
Loveな方からインコ本ずらりのブース、凛として和服を着こなしている方
旅行記、時代物、詩集なども目立ち、ふんわりしたファンタジーやBL系が
主であるイベントに幅を感じさせました。
ただ、クセになりそうなピーキーさや、読み手の方がおろおろするほどの
毒を吐く系のサークルも見られず、見本誌コーナーでお腹いっぱいになって
帰ったのでした。
良い意味での「同人誌ならでわ」がもっとあっても良いのでは?

と、ゆーわけで名古屋コミティアは
グルメなオバちゃん懐石ランチ って感じ。


>>918
だから、みうち祭りだって、言ってたよ。>過去ログをみれ
>919
まぁそういうな。自分が実際に体験してみて初めて判ることもある。
他人のカキコを読んだだけで、全てを体験したような気になるのはチト危険だぞ。
名古屋も近かったら行ってみたいんだけどなあ……。
922918:04/03/30 06:26 ID:fVR4+Auu
>919
>920
基本的には、すごく楽しめたんだよ。
機会があったら、ぜひ行ってみて。
敷居の高い印象も徐々に薄れ、9月にはサークル参加しようかとも
思ってる。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/30 07:59 ID:axESOoFK
ティアは見本誌を読みにいくのがメインなのだけど
「人喰先生」という絵本を買ってしまった
見たこともない絵と話だった
名古屋コミティアではサークル参加
自スペースを離れて本を見て回るゆとりがあったので
今までノーチェックだったサークルを中心に購入
サークルスペースで8冊、東京コミティア依託スペースで1冊入手
後で確認すると半数以上は中部地方以外から参加のサークルの本
好みで日常ギャグ本が中心に集めたが、本の内容には満足でした

次回も参加予定
>>923
スペース番号D-16ですね。
私は買わなかったですが、異彩を放っていたサークルで
「おっ」と思いました。
926923:04/03/30 22:56 ID:axESOoFK
>>925
名古屋では珍しいプロさんでしたね
漫画の本もほしかったのですが
1300円はちょっとつらかったので諦めました
927925:04/03/31 06:30 ID:IrJl5NKW
>>926
作家のホームページの方で通販されているようですよ。
パンフのサークルカットにURLがありました。
ちなみに、名古屋では「プロ」自体は他にもいますが
「絵本作家のプロ」というのは確かに珍しいです。
東京のコミティアでもなかなか見かけないのでは?
絵本作家自体あんまり見たことがないなあ。
東京のティアにいるプロって言っても、漫画家かイラストレーターくらいしか思いつかん……
お前等が漫画じゃないとかイラストでやっていくには云々とか言って優遇しないからだよ
強いて言うなら絵本はストーリーがある分イラストより漫画の方に近いぞ
それにしては冷遇されていると思わないか?<絵本
イラスト本以上に絶対数が少ないわな
そういう932は東京コミティアで大量の絵本を見ているとでも?
Xの時くらいしか絵本は見たことないなぁ。
見本誌コーナーでも絵本てあった覚えがないし。
絵本はそんなに少なくもない印象。
どういうのを「絵本」としてイメージしてるのか
わからないが、会場流してると結構見かける。
フルカラーの小さいの(B6以下)とか、少女漫画スぺ辺りじゃ
わりと見るよ。
内容は取るに足りないペラペラなものばかりだけどねw
参考のために今回の名古屋コミティアに出ていたそのサークルの場合
上製本ハードカバーのフルカラーA4変形で50p程のものが数種類
それとB6変形の20〜30p程のコピー誌が数種類
ちゃんとしたサイトもあるが東京コミティアのOHPにリンクなし
名古屋コミティアも初出だった模様
判断は人によって違うだろうが
あの「絵本群」が
>取るに足りないペラペラなものばかり
というなら、ティアに出展されてる「漫画」も
そのほとんどが936にとっては
「取るに足りないペラペラなもの」ばかりなことだろうね。
じゃあ次回からはイラスト本サークルは絵本を作ればここで褒められることに。
イラスト本や小説サークルが冷遇されてるってよく書いてあるけど
コミティアにどうしてほしいのかねー?
どういう状況になれば満足するのかねー?

今度は絵本が冷遇ですか?
そのうち、売れないマンガサークルはティアに冷遇されてるとか言い始めるんだろうな
941名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/31 21:06 ID:l+7F289M
>>940
壁はイラスト本サークルを配置。
>>941
どっちかというとその配置はすでに実現しているぞ
それとも俺が知ってるのと違う世界のコミティアの話をしてるのかな?
943923:04/03/31 23:48 ID:O9WG218c
ケイタイの写真撮らせてもらったので確認しました
D16の出展は
漫画単行本が4、絵本が大1、小4
あとは詩集と戯曲だったと思います
絵本は小さいのは手作りっぽかったのですが
発行所は「トムズボックス」となっています

>>925
サイトの方いってきました
通販はしてないようでした
本は普通の書店でも買えそうです
栄のマナハウスでもブックフェアーもしてたようですね
サイン貰った方がよかったかな (W

自分が活動しているジャンル(と言うか表現形態)が
漫画でもイラストでも絵本でも小説でも、好きにやってれば
冷遇されるとかどうとか気にならんと思うんだけど、どうなの?

イラスト本サークルだけど、冷遇されてるなんて一度も思ったことないよ。
発表できる場があるだけマシだと思ってるけどな。
945937:04/04/01 08:45 ID:13qK5q9Q
>>943
詳細サンクス。大きな製本のうち4点は漫画でしたか。
見本誌コーナーの小さな製本とスペースにあった書店で見覚えのある絵本で
他も全部「絵本」だと早合点してました。
漫画もあったのならどういうものか見ておきたかったですね。
私も本屋を探してみます。

>>940
「冷遇されてると信じるイラスト描き」像はここの買い専2ちゃんねらーが
でっちあげた虚像でしょう。
小説書きについては、10以上前のスレに
漫画の表現論が話されている時に「文章はどうなの」と混ぜ返すのが一人いたけど
その人にとっては即売会での扱いより、ここでの扱いに不満があったという感じでした。
売れるもの作ってる人は文句なんて言わない。
絵本出すと価格で文句言われるからつらい
944と同じく、洩れもイラサークルだが,少なくともコミケや捜索系イベでは
冷遇されていると感じたことはない。どちらにしてもストーリ性を欠く以上は
漫画より格下の表現ととられるのは仕方のないことであるし、また正当であると
思われる。現在の芸風になってから、それなりに人は見てってくれるし、
一種類あたり2,30位は出ている。こんな数は、ここの極プロ指向の住人らにとっては
とるに足らない売り上げだろうが、洩れは満足している。
そもそも、混同してもらいたくないのは「人が立ち寄らない=冷遇」は妥当かもしれないが
「冷遇=売れない」ではないということ。
>944の言うとおり、イラ系のピコは「表現の場」の提供そのものに、もっと感謝すべきだろう。
おっと、昼休みが終わる。仕事がおわったら股覗きに来る。
>>948
その話に基本的に異論があるひとはいないと思うよ。
そもそも「イラストが冷遇されている」なんて主張しているのは
926の発言に対して947のようなことを書いて来る作家でもなんでもない煽り厨だけだし
気にするだけ損
せっかくだから950を踏んで新スレを立ててきます
新スレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1080795297/l50

こちらの埋め立てよろしく
>>947
絵本に高い金取れないでしょ?
ま、コミティアで確実に冷遇されるジャンルといえばパロディなわけだが。
確かに
冷遇っていうか、売っていいのか?>パロディ本
まあ売ってるところを見たことがないわけでもないが。
パロデイ大歓迎の創作イベントに「そうさく畑EX」なんてのもあるけど
こういうイベントって一般客側はどう見るのかはちょっと知りたいところ。
個人的には「たまにはいいけどやりすぎると趣旨が濁ったイベントになりそう」と思う
ところで、次の出張持込受付はどこよー?
958名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/03 22:23 ID:8GynpAuV
埋め立てとくね
上の方で話題になってたD16のサイトはっとくわ
ttp://www.ztv.ne.jp/bro-sis/

明日は畑
天気がちょっと心配
一般の時は気が楽でいいね
ティアで時々、プロの漫画家が自分のコミックス売ってますよね。
あれは出版社からの献本を売ってるんでしょうか、それとも自分で書店で買ってきたものを売ってるんでしょうか?
ずっと疑問なので。
自分で出版社から卸してもらっていますが何か?
会場でコミックス買うと何かいい事ありますか?
何もいいことはありません
できれば本屋の方がありがたいのですが
店頭にあまり置いてないので仕方なく売っています
なるほどー。ありがとうございました。
>>962
作家さんによってはペーパー置いてたり
サインに快く応じてくれたり(漏れもする)するから
そういう意味では少しメリットがあるかも
965名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/04 08:25 ID:Te+cgvRD
>>961
しおりもらいました
もう終った展覧会のDM葉書もらいました
サイン本でした
消費税分安かったです
スレも少ないので
ヘブンズ・ドアーッ!
がそろそろ閉まるのでお早めにお入り下さい。
このスレで天国の扉を通り抜けていったのはイワエモン一人でたくさんだよ
>>968
合掌の上、座ぶとん一枚
>>966
スタンドかよ。
971名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/06 16:28 ID:aWHAzGp7
参加証その他一式キター
今回宅配便用のラベル付きなのは、前回の
ミスのせい?
宛名がシール二重張りなのが激しく気になるんだが…
>972
自分だけかと思ったら、みんなそうなのか?<二重張り   配置図もミスプリあるし。
俺も二重張りだったー・・・
一瞬落選したのかと思ったよ
一枚目、配置が描かれてないし。<宛名シール
さっちゃんはね・・・
サチコっていうんだ、ほんとはね
だけど小さいから
自分のことさっちゃんって呼ぶんだよ
おかしいね
さっちゃん
このスレで遠くへ行っちゃうのは(略
小山さっちゃんLoveアゲ