【ピコ】身分違いの友情【大手】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
ピコと大手の友情:人間関係を語るスレです
身分違いの切なさをコソーリ吐き出しましょう
漏れ、海鮮なんだけど・・
良スレの予感
漏れも海鮮"ヽ(*´∀`)ノ"
売れ線(私見)の知人に本を預かって貰ったときの悲しさときたら…
向うも気まずかったのか、それ以来連絡とってないヨ
ピコと小手の話ですが。
友達はコミケの売上げ30部くらい。私は600部くらい。
どっちも創作の島中。
4箱くらい搬入してあるうちのスペースを見ると「搬出大変だね」と心配する友達。
書店の人が挨拶に来ると「こんな無名のところに来るなんてマメだね」と感心する友達。
完売してダンボール潰して捨てていることも、書店委託の依頼を毎回を断っていることも
報告してないので友達は知らない。(報告するような空気にはならない。)
気まずいってどういうもんか経験してみたいけど一生無さそう。
壁サークルの友達はピコピコの私の作品を好いていてくれる。
目の前で、私の本を読みながら泣かれた時は嬉しかったな。
私も彼女の作品が大好きだ。
大手とまでは行かないが、絵が上手いのもあって売れる友人。
オフを刷っても余るだけなので、最近はコピー本作りが上手くなってきてしまった私。
ちょうど某流行アニメにはまった友人が「一人では微妙だけど、誰かと一緒なら出したい」と言った。
私も同時期にはまっていたので、軽い気持ちで「じゃあ、私でよければ一緒に出そう」と言ってしまった。
そうしてあれよあれよと本当に出すことに。

冬当日、その本を求めて長蛇の列が…。
流行と友人の美麗な絵に皆惹かれたらしい…。
あれよあれよと売れて、分け前金がすごいことになった。

……今更ながら、マジでびびってます…。
最初、合同で出そうと言ったときは本当に軽い気持ちだったんだよ…。
そこまですごくなるとは思ってなかったんだ…。
つか、分け合った分のお金を出してくれた買い手のほとんどが友人のファンだと思うので
すごくすごく申し訳なくてしょうがない……。

身分違いで本出すのって、怖いね…
>>8
売れてる人と合同誌出すことで売上や発行数伸ばす人も多いんだよ
むしろチャンスだったと思われ(そういうつもりがなくても)
10名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/01/19 23:29 ID:7DvaxzpR
ピコ手内の話でつが。

絵がかなりうまいけれど、一回のイベントで5前後しか売れない友人。
絵は下手なんだけど、一回のイベントで50前後、ミケでは240搬入完売の自分。
「いいないいなずるいな、なんであんたばっかり」
とイベントのたび言われ続ける日々。
正直友達やめたい。
私自身はかなりのピコなんだけど、描くものは何故か大手受けし
大手の友達が何人かいる。コミケは壁常連の方もちらほら。
好いてくれるのは嬉しいんだ、作品を気に入ってくれるのは嬉しい。
でもな、飲みの席で出版社の担当の話や書店委託の話や部数の話を
されるのは正直辛い。回りの人は同じレベルの人ばっかりなので、
分かる分かるとか相槌打ってるなかで一人浮いてる。
だって ピ コ な ん だ も ん _| ̄|○
本当の部数より上乗せして「○○部」刷ってるよ。と言ってしまった
見栄っ張りな自分逝ってよし。
「もっと刷ってもいいんじゃない?」と言われたが余計なお世話だ。
在庫たっぷりなんだよ!
…みんな人はいいんだけどね。

そんな事より一番の悩みは、大手の友達からゲスト依頼が来ると絶対に
断れないところ(´・ω・`)小心者。
ピコ→大手なら脳内友達ゴロゴロいてそうだがw
>11とはちょっと違うが…
うちもなぜか大手というか、作り手受けするらしく、
回線の友人がよく常連さんを「今の●●さんだよ」と教えてくれる。
●●さんはうちの百倍くらい売れてそうで、うちの何が気に入ったのか聞きたい。
激しく聞きたい。
しかし周りの目が怖くて、大手の人には声かけらんないや。卑屈か……。
当方マターリジャンルのピコ。
最近嵌ったブレイクジャンルで、オンで
ウチの作風が好きだといってくれるお友達が出来て、
気さくでいい人ではじめは喜んでたんですが。
そこは大手さんらしく
周りの知人からは裏山師ー連発。
で、冬ミケで委託をしてもらったのだが
どのくらいお願いしてもいいもんかと部数の相談をしたら
「面倒なんで箱で持ってきちゃってください
300部くらいなら平気だから」と。

それ、ぶっちゃけ、うちの総発行部数より は る か に多いです
ていうか搬入いつも1箱だけです
結局50部を梱包しなおしてお願いしたんだけど
「えーこんなちょっとじゃ瞬殺ですよ」とか言われ
実際瞬殺だったらしいのですが、ありがたいと同時に
そのうち何人が納得して手にとってくれたのか
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でも自スペじゃさっぱりでまだまだ在庫あるんだ
「どうせなら全部ウチで」とか言ってくれて
嬉しいんだけど、何か違うんだ…
>14
それがプライドっていうやつなのかもね・・・
でもここの人は大手が友達だとかそういう自慢には見えないので
ぜひともがんがってホスィ
善悪は別にして、大手とピコじゃあ「数字の感覚」がまるで違うからねぇ。
ピコ同士の友情体験談ならいくつかあるんだけどな(w

…いや、笑い事じゃないか。トホリ
>11
同志が…!(´Д⊂
自分も昔大手さんに囲まれて物凄くいたたまれなかった事がある。
あちらはいつもの事だから部数(千単位)の話とか列の話とかされて
どうしたらイイやら途方にくれた(ニガワラ
何かの金額の話になって、その当時の自分には途方も無い金額
だったので吃驚したら「(この位の金額なら)印刷代で払わない?」と言われ…_| ̄|○テイヘンモ イルノデス
でも皆さん面白かったし良い人だった。
大手である事が日常の人たちは基本的な感覚違うのだな-とオモタ。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/20 19:19 ID:GHuK8PSt
たまぁ〜にわざと金額の話してさりげなく自慢するひといない?
普通に社会経験ある人で、常識ある人は人前で金額の話なんかしないし、
部数の話だってしない。
私の友人はコミケ壁10年な人だけど、部数の話や売り上げの話や金額の話なんか
しないよ。それが酒の席でもね。
こっちから聞くもんでもないしね…。
金銭感覚の違う人とは知り合い止まりで友達にはなれないし…。

あ、でも委託の時はひと箱入れていいよと言われて、(ひと箱180入る本だったから)
やっぱりケタが違うんだなぁと思った事はあったな。
自分の発行部数が約ひと箱だったからさ…。
でも、普段は対等におつき合いさせてもらってる。
専業同人の友人にもにょることがある。
どのジャンルが売れるかとかお金の話になりがちで
話してて辛い。
せっかくいい話書くんだし、まっとうに頑張ればいいのに…
私に言われたくないだろうけどさ
趣味と商売の境目が垣間見えるスレはここですか?
って、実際大手の友人持ったら、自分も武士と町人位に感じちゃうんだろうなぁ…
昔の話だけど、
自分は当時、上手く流行ジャンルと萌が重なって、ばりばり本を出してたら、
いつの間にか部数ものびて壁になっていた。
だけど、地方だったため、コミケに参加する時は
いつも単身だった。
そんな私に声をかけてくれた人がいた。
彼女もコミケには上京する人だったので、旅先ではよく一緒に行動させてもらっていた。
で、旅を一緒にする事によって普段も良く会うようになったのだけど、
どうも金銭感覚がおかしい。
一緒に食事しても「払っといて」というし、
ブランド物のカバンを買いたいから金貸してとか言ってきて、
断ると自分のアパートの家賃後払いにしてでも買ったり、
コミケの後には「生活苦しいんだ。20万くらい貸して」というし…。
さすがに、大金を貸すのは断ったら、
「じゃぁ、合同誌を作ろうよ!私の利益分が20万になるくらいの」と言ってきた。
なぜ、彼女はこうも軽々しく20万とか言えるのだろうともにょった頃から
少しずつ距離をおいた。もちろん、合同誌も断った。
後日共通の知り合いから聞いた話によると、
「大手のくせに20万ごときでびびってやがんの。
だいたい、そんな金いつも印刷代とかで払ってるのに」
とか言われていたようで…。
印刷代としての経費のお金と、無担保の人に貸す分の金額を一緒にされちゃ困る。

なんだかひどく裏切られたような気分だが、彼女にしてみれば、
私をそんなふうにしか見てくれてなかったのかと思うと、当時の自分にも
スキがあったのだなぁと、人を見る目のなさを反省している。

おかげさまで、いまはいい友達と良い付き合いさせてもらってます。
おいら昔イベ後に大手の友人に売上金をバッと取り上げられて
ジーっと見られて鼻で笑われたことがあるよ(゜∀゜)

そいつ絵うまいくせにおれっちの絵柄やらネタをパクるもんだから
おれっちがパクりと言われる始末
もちろん縁きってやったぜ(゜∀゜)



でも今ジャンル一緒で嫌でも顔合わすの
タシケテ・゚・(ノД`)・゚・
25名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 10:22 ID:foiLxenN
良スレあげ

>>24
最低だな…共通の知り合いはいないの?
中堅どころの友人知人が多かったんですが
入稿に付き合ってくれた知人(10代)が私の部数を知って
「○○部?謙虚ねー」とニヤニヤ笑ったのが悲しかったな。
私はずっとピコか小手をうろうろなのに、
私と合同誌出したりする人達が、
皆大手やら中手やらになっていく・・・
最初は皆同じくらいだったのに脳・・・
いや、友達付き合いは普通に続いてますが。
大手さんともなると、桁が違うのは
わかってるから部数や金額の話はしない。
同じ同人っていっても環境が違いすぎて
萌えや作品そのもの以外の話は合わないことが多いから。

でも同じ小手同士で部数の話になると
仲間のなかでこっそり沈んでいる友人がいるよ。
100部や200部の差なんだけど
どうも部数が頭ひとつ分凹んでるのを気にしているようで。
横一並びが好きだからなぁ日本人は…。
サークルが大きくなると注目度が上がる分、作家の性格や方針が大きく目立ち出すんだよね。

ピコのうちは、真面目に腰低く活動してても、規模の関係からその良さは目立たないし、
逆に部数や自分の事を自慢したとしても、小規模ゆえにちょっとイタイと思われる程度ですむ。

でもサークルが大きくなると、活動の方向性や作家の性格まで色んな人に見られる訳だから、
大手になると「良い人」「イタイ人」のイメージが周りの口コミもあって
割とはっきり評価されるようになるのだと思う。


長くピコ時代で下積みして色んなサークルを考えながら見てきた人や、
急に大きくなったサークルでも本人の根が良い人の場合は
大手になっても「良いサークル活動」を続ける事が多いみたいだけど、

実力はあるのに子供心のままでブイブイ逝ってしまった人や、
元々から自慢癖の強い人が大手になると、
やや難点のある活動をする事が多い気がしなくもない…
(作品の良し悪しの話ではないよ。サークルや本人のイメージの話ね)


でも全ては本人達の心の問題なんだから放っておけばいいんだろうけど、
それで他の人を傷つけるような事を平気で言ったり、自分の評価の自慢をするのは
あなたのモチベーションを維持する為とはいえ
やっちゃいけないんじゃないの? …と激しく言いたい。


この辺が解ってない人は「自分と比べてあのサークルの評価はどうなのか?」
という、サークル規模を中心とした考えかたから人付き合いするようになるし、
その辺が解ってる人はサークルの規模とか関係なしに
作品の内容や考え方が好きかどうかで人付き合いしてるんだと思う。
だから>7や>8、>11、>13、>14は良い大手さんに出会えた例だと思うし、
>10に出てくる友人がもし大手になるとヤナ活動になる確率が高い気がする。
>14本人は大手になったら良い活動しそうなヨカン。がんがってホスィ〜


ちなみに>16の話はよくある事らしく、
良い大手さんが自慢する気も無くポロっと出る話(>14や>18のような話ね)を
したとしてもサラっと流すか、友人の申し出なんだからあり難く話しに乗ればOKかと。

逆にもし自慢げに数字の話する大手が来たら、話題スルーの上、
しつこく話を持ち出す場合は縁切り安定。w
そういうタイプは友人が頑張って追いついてきたら
足ひっかけるダメ人間の場合が多いですから(汗


>20の友人さんは上記2例のちょうど心変わりしかけの場所にいるのかも?
今のうちに一言はっきり「真面目にやってた頃のあんたの作品の方が好きだ」と
言ってあげましょう。数字の魔力に取り付かれきる前にね。

>22さん本人は良い大手っぽい
その話の彼女がもし大手だったらヤナ奴確定っぽい。w


つまるところ、サークルが大きくなるとどう転んでも注目される訳だから、
大手になる人は作品創りの実力だけではなく、人間も磨いてホスィと思う今日この頃。。。

そうした良い雰囲気作りは、後々のサークルの反映に繋がると思うんだけどね。
…まぁ、私的なひとつの意見なので何とも言えない話ですがw
私自身は望まず、たまたま大手の人と友達になった(私も書き手)。
そしたらその大手の友人の前前からのファンににじり寄られて大変だった。
表面上は私に興味有ります!みたいな感じで最初は私も分かってなかった。
色々有って、表立ってはその友人と親密に付き合ってる事は隠すようになった。
とたんに、あれだけ擦り寄って来てた友達のファンの子が
蜘蛛の子を散らすように居なくなった。
私自身も友達も疲れ果てました。
>>23



(゚∀゚ )
同じ頃、同じ作品にハマって仲良くなった知人。
向こうは前ジャソルでも壁、こっちはピコピコ。
最初は萌え話が出来て楽しかったけれど、向こうの人気が上がるにつれ「大変なの」を連発。
終いには「あなたには分からないだろうけど・・・」と前置きしつつ
部数自慢や他サクル批判。それこそ知りたくもない好きサクルの内情まで。
疲れ果てて、そっと距離を置くようになりました。
大手に限らず、執拗に部数とかサークルの内情の題を振られると困るよね。
自分はピコで、同じくピコの知人で上記の話題好きな人がいて辟易した。
大手の人だと、その辺の苦労も多いだろうからポロっと言っちゃう人が
多いのかなーとオモタ。
>>29タンとちょと被ってるとこあるけど。

元々絵が上手い子だったのだけど初めてのイベントから本はずっと完売で。
同人って皆、始めは何かしら悲しかったり嬉しかったりとか色々あったと
思うのだけどその子にはその経験がなくていきなり売れたから最近
同人→金儲けになる
と思い出したのか痛い行動ばっかとるようになった…
本を作る楽しさよりも金が手に入る楽しさが勝ったらそれは同人じゃないよね…

レス違いな感じだけど売れてくると>>33タンみたいな、そんな感じ
昔あったプチ話なのですが
とあるジャンル最盛期の頃チャットで知り合った方と意気投合
数人の知り合いを交えて和気藹々と話していたときにミケの話が出て
「今回は落ちちゃったんですよー残念」
と発言したら
「あ、じゃあうちで売りませんか。場所余ってるんですよー」
ピコもピコでまださして知り合いもいなかったジャンルのためラッキーと大喜びして
「いいんですか?場所はどこになります?」
と尋ねた所
「○○(壁の配置ナンバー)ですよー」
彼女を除くみんなの発言が止まった瞬間でした。
(他もみんな海鮮かピコ&彼女のサークルもばっちり知ってました)

その頃はまだオフも出せないほどのピコだったのでひたすら恐縮して辞退しました。
すごく良い方でお心遣いも本当に嬉しかったです……
でもあの頃(今でも)の私の本は壁に置けるようなシロモンじゃなかったです。
>36
うーん…。
その大手さん、「もしかして私嫌われてる?(´・ω・`)」って思ったかも。
チャット参加者がそのサクル嫌ってたんなら仕方無いけども。
大手さんを崇め過ぎるのもアレだけど、大手っていうだけで要らない私怨買うから
もう少しだけ、(腰の低い)大手さんには優しくしてあげてもいいのではと思う今日この頃。
牛歩・時限・天狗・悪口等やってる所は冷たくされて当然だけど。
3837:04/01/24 12:36 ID:Zj7IdJUp
言葉足りなくてごめん。

36さんの辞退した気持ちは分かる。
とんでもない!この本を壁に置くなんて恐れ多い!
むしろ晒し者になりそうで怖い!etc etc...って思っちゃうよね。
私もそう思って辞退した事有るし。
3936:04/01/24 14:27 ID:xt74ux7X
レスがあったのでご返答
>>37
とりあえずその場は自分の本が2桁も満足にはけないコピー本なので
壁に置いたら悪目立ちしてしまうということを恥ずかしながら説明して
その場にいた他の人たちからも親切なフォローしてもらったので
誤解はなかったと思います。
さらにその会話の後で別のジャンル最大手さんの本を当日並ばなくても
買えるよう便宜まで図っていただきました。
(今思うとこれはちょっと厨な行動だったかしら…)
ジャンルが離れてもうお話しすることはないですけど今でもちょっと
暖かな思い出です。
>>39
確かに大手作家と知り合いになっただけで自尊心が肥大する厨もいるけど
いたずらに卑屈になるのも感心しない。

まあそのあたりのバランスも難しいといえば難しいんだけど、、、
ひょんな事から大手さんと知り合っても、
それまでと何一つ変わらない付き合いをしていけばOKかと。

大手=(良い意味にも悪い意味にも)特別 という考えを持たずに
普通に友人知人として接していけばお互いに気楽だしさ。
友達としての付き相方は変わらないつもりなんだけど
相手のスペペに訪ねる時は気を使いますね…
忙しそうだったら何度も出直したり、本人居なくて
売り子さんにお訪ねしようにも忙しそうで出来なかったり…
一番キツかったのはその人のスペペで立ち話して本の交換をしている時
列に並んでる人達の視線がすごく恐かった事かな
マイナーなジャンルの引きこもり自サイトにリンクをして下さったことがきっかけで、仲良く
なった人達が皆そろってそのジャンルの大手だったことが発覚…。

今度一緒に合同誌を作りましょうとそれぞれに言ってくれるのは嬉しいのだが、
あまりにもレベルの差がありすぎて諸手を挙げてぜひ!と言えないピコピコ…
友情まで行ってないんだが、
ピコサクルと思われる人に惚れてしまって、色々あって知り合いに。
だが、こちらがいくら友達になろうと思っても、向こうに畏縮されてしまう。
いつまでもこの状態だと友達にはなれそうにもないな…。
寂しい。

このスレで大手サクルに敬語つけて書き込んでる人。
向こうに私と同じ思いさせてるかもよ。
>42
細かいこと聞いてすまんがスペペって何?
どっかのジャンル固有の語か?それとも自分が知らないだけ…!?
サークルの差なんか気にするな。
その人の作品や考えが気に入ったのならどんどん友達になっていけ。
向こうがヤナ顔したら引けばいいし、
良い顔してくれたらその後も付き合えば良い。
そんだけだ。どっちも変な遠慮はせんでえぇ。
>>44
最後の1文までは良かったのに……
>45
ああ、ごめんなさい
入り浸ってる板の方言なんです
スペペースペース
>>47
「最後の1文まで」ってことは無問題ってことか?
と突っ込んでみるテスト。
私も大手の友人がいる。
イベント毎に大手繋がりの自分の友人に私(勿論ピコ)を紹介してくれるんだが、
その時の他大手さんの「誰?」って言ってる顔が辛い……(´Д`)
自分自身はジャンル中手程度。友達はみんな大手。
打ち上げでは、どうしても商業アンソロとか税金とか列さばきの
話になるときもある。気を遣ってその手の話を避けられる方がいやだが、
正直「ああ、別の星の住人たちだあ…」と思いながら相槌を打っている。
しかし周囲からはいっしょくたに「大手さんのグループ」扱い。
やめてくれよ部数が5倍は違うんだよ……(´Д`)
時々宙ぶらりんな気持ちになります。ばんばん売れてる姿を目の当たりにすると
やっぱり嫉妬してしまってそんな自分にすさむことも。
昔、大手さんからお手紙を貰ったことがあった。
同人始めて間もない私は、緊張と嬉しさで
すっごい厨な、相手を敬いまくりな返事を出してしまった。
土下座で平伏して、身分違いだと、顔も上げられないような
そんな態度の手紙。後で後悔した。
返事はこなかった。当然だと思う。_| ̄|○
ごめんなさい、あの時のあの人。
でも時々大手以外は人とも思ってない大手もいるよね(´ー`)
当方ミケで新刊一種につき500〜600くらいの中堅ですが、ジャンル大手という感じです。
お相手はとても素敵な作品を描かれる方で、私は大ファンだったのですが、自称「弱小サークル」。
こちらからファン宣言し、あちらから友達になりましょうとのお言葉を頂きました。
付き合っていく内に、彼女が実は過去プロだったことを聞きました。
実際とても上手い方で、彼女の作品を見ていると
「自分の描いているものは何て薄っぺらなんだ…」とヘコむほど。
また、彼女が友達になろうと言ってくれた理由は「このジャンルに友達がいないので」だったし、
その時点で私の本を1冊も持って(=読んで)いなかったこともあり
「彼女からすれば、私の作品なんか好みじゃないだろうな」と思っていました。

ところがこのジャンルが…いわゆる厨ジャンル。
内容も濃く(ギャグ・シリアスどちらも抜群!)絵柄も魅力的な彼女よりも、
ほのぼのと言えば聞こえのいいユルい内容で、絵が原作似な私の方が売れてしまいました。
以前は気付かなかったのですが、合体などであからさまに差がわかってしまったんです。
「彼女の方が格上」という意識が強かったので、こちらはこちらでショックでしたが、
彼女の方がどんどん卑屈になってしまい、結局お別れということになりました。
「自分にもプライドがあるから、貴方と付き合っていくのが辛い」
「このままでは貴方を嫌いになってしまいそうで嫌だから」
「嫌いなわけではないので、友達になる前に戻ろう」というようなことでした。

しかしその後、イベントで近くに配置された時(斜め後ろながら一応 隣でした)
面識のない人にもするような挨拶さえもシカトされ…。
嫌われているようです。最近では本を購入するのも知人頼みです。
こんなことなら下手に近づかなければよかった…と、今でも後悔しています。今でもファンなので。
いや、ソレ向こうが悪いだろ(汗)

元プロなんだから現実しっかり見据えて耐えろよな。
友人関係にツマラン上下持ち込むなー。

                     ……と、言いたい。
現在プロでない理由がわかるね。
プロでやってたら売れる売れないの差はもっとあからさまだよ。
リアル厨時代からの友人が中堅(壁になったりならなかったりする、プロの絵描き)でいる。
絵を描くことが好きで同人をやっていて、
絵で食べていきたいから持ち込みや売込みをして頑張っていたのを知っている。

そんな友人がオリジナルから移動した厨ジャンルで、
本も売れないのに楽しく活動をしているこっちを羨ましがって
一緒にやりたい!と言ってきてくれました。
表紙を描いてもらったら即完売しました。(30部程度ですが)
スペ内で友人のついていけない萌話を遊びに来た人達としているのを
本当に楽しそうにニコニコ聞いています。
友人は絵ありきで同人に入ってきたので、萌話をする友達があまりいません。
FANも絵が好きな人達ばかりだし、マンガは正直そう面白くありません。
だから「絵が好きです」と褒めてくれる自分のFANと違い
萌を語っていかれるお客さんのいるこちらが相当羨ましく見えたそうです。
原作を知らないけれど、一緒にやってみたい!
そんなことを言う友人が可愛くて仕方がありません。

のろけてみました(゚∀゚)
> 原作を知らないけれど、一緒にやってみたい!

萎える
売り子とかそういう意味じゃないの?

買う側としては原作も知らない人が描いた絵なんていくら技術が優れてても
イラネーと思ってしまうが(心意気の問題っつーか)
>54さんの書き込み見て気付いた話し。
ピコなわたしが売れ残り在庫増えすぎて、
全部を机に並べられると新刊が置けなくなるのを見て、
中堅の友人が新刊半分委託で置いてくれるようになった。
(友人のところはいつも即完売で在庫は残らないからスペース有)
100部刷るときっかり半分預かって、
昼過ぎには「完売したよ」と売り上げ持ってきてくれる。
その頃、自スペースの売り上げは5部程度。
いつも「たくさん売って貰えてラッキー!」とか思ってたけど、
少しは悩んだ方がいいのかな。わたし一応、現役のプロなんだから(w
あっ、友人はプロじゃないです。すごく上手いけど。
6157:04/01/30 15:54 ID:hdtvFFzR
説明不足でスマソ。

最初は本かと思って表紙をお願いしたのですが、そうではなかったのです。
売り子として、一緒にやりたいそうです。
活気があるスペで座っていること自体が楽しいんだそうです。

サッカーのルールも何も知らないけれど、スタジアムに行ったら応援が楽しそうだったので
もう一度行きたいと言っている野球選手のようなものだと思っています。
プロつってもピンキリあるからなー。

普段は商業誌でやってるからって、
同人誌になった途端見向きもされなくなるっていうのは
もしかしなくても実力が(ry

                 ……がむばれ。

>>57
同人イベント独特の雰囲気が好きなんだろねー。
売れてても本人に評価の実感が伝わらない事もよくある話。
素直そうな人なので一緒に遊んであげてるが吉かと。
同人での売れ行きは絵柄で左右すると思う。
話は面白くて有名だが絵が地味っぽいプロ漫画家よりも、萌えイラスト満載の作家の方が本は売れるみたいな。
読み込まないと魅力がわかりにくいタイプの本を出す人はいわゆる「大手」には
なりにくいよな
少なからず本人か手伝ってくれる人に「商才」があると思う
>64
いいものでも目立たないと、人気が出るまでには時間がかかるからなあ。
ジャンルの盛衰のサイクルが早いと人気が出る前に終わっちゃう事もあるし。
当方そこそこメジャージャンルの中堅(一応プロ)。
オンで全く自ジャンルとは関係無いマターリジャンルで好きな作家さんが出来て、
サイトにお邪魔してはチャットさせて頂いたり、オフでご挨拶に伺ってたりして
喜んでたんですが、そのサイトの常連さんが、私の存在?に気づいたようで
(作家さんには自分の活動のことはお話してません。ただの一ROMとして通ってます)
BBSに思わせぶりなこと書いてみたり、イベントでこそこそ見張ってみたり…
やめてー! わ た し があの方のファンなのよ!ジャンル違いで活動の方向も
違うけど大好きなのよー!
けっこうえげつないの描いてるから、ふんわりした作風のあの方に知られて、
どう思われるかと思うと、怖くて名乗る事も出来ないのに…

67sage:04/01/30 18:43 ID:CYWbZ2/h
ここで色々読んでて分かった事や考えた事があるけど・・・。
いざ、自分となると本当に悩んでしまう。
昔から大好きな作家さんがいて、手紙やイベント当日も話を
させて貰ってる。本も貰ったりしている間柄。(申し訳ない)
でも、本当に上手くてサークル規模は中大手だけど、本人は素直で優しく、
丁寧で上手さを鼻にかけない人。勿論、尊敬している。
この人を見ていると、自分がどれだけ厨だったか痛いくらいわかる。
(実力が無いのに・・・優越感に浸っていた頃があった。地方出身で
 地元はイベント規模も小さく、ちょっと上手い人でも大手扱い
 されるような事もある。自分もそうだった・・・。
 今では本当に恥ずかしく、情けなく、ひたすら反省。二度と
 繰り返しません。本当にごめんなさい・・・。って思う。)
そんなふうに思わせてくれるような謙虚な人がいるが、先月のコミケで
お友達になって下さいと言われた。
本気で尊敬していて、数年もFANをさせて貰ってたので、嬉しかったが・・・
不安でいっぱいだった・・・。今までの厨な発言、行動をチラチラ見せていて、
ただでさえ情けなく、その人のお影もあって、色々反省したのに・・・。
こんな自分で良いものかと。身分違いで・・・頭が上がらない・・・。
それでも、普通にお友達になっていいのかと。友達というと、今まで以上に
打ち解けた付き合いって事だと思うが。
自分とは、売れる冊数も人気も違うって言う問題もあるけど、それ以上に
人間性に対して身分違いと思ってしまっているのだが・・・こう思うのは謙虚過ぎる
んだろうか?
68名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/30 19:16 ID:5aVkK+gG
謙虚っていうか卑屈過ぎる。
昔の痛い行動を知っているけど
「友達になってください」って言われたんでしょ?

昔の痛かった自分を自覚しているなら、もうあなたは厨ではないでしょう
あまり身分違いだからって、敬遠されても悲しいんじゃないかな。
あんまり関係ないけど私は「お友達になってください」って言われると萎える。
作品を見てもらえて気に入ってもらえることは嬉しいしお手紙もらったり返事を書くことも好きだし
好きなサークルさんとかいるしお友達になって欲しいと思うよ
でも、なんか「お友達になってください」ってなんか違うように感じる。
そんなこと言われていいえなんて言えないし困る。
そう言われて友達っぽく付き合い始めても心の中でどこか線引いちゃいそう。
知らない人(全くの他人だけでなく、発行物買って下さってる方とか)に言われるとヒク。
が、好きな人(好きで買わせていただいてる作家さん)から言われたらOKしちゃう。
人間なんてそんなもんだろ。
面向かって「友達になって」とか言われなくても、
同じジャンルが好きになって、
キャラ萌え話ししてるうちに仲良くなって、
気が付いたら友達になってたー
って感じが一番いいと思うんだが。
普通そうじゃないの?
相手が大手で知り合いになったとして、自分がファンだったとしても
それを口に出さないで普通に付き合うのが一番いいと思う。
ファンて言われると、嬉しい反面、ああ友達としては
見てもらえないんだな〜と思う事が多い。
やたら褒めてきたり、本の感想を言われたりすると本当に困る…
ネットでも
「ヘタレからリンクされた。困った。」
「ヘタレの癖に相互リンク?フザケンナ!」
は良く見る話題。

実生活でも、上手い香具師としか付き合いたくない、
身になる人としか付き合いたくない、って人は
意外な事に結構多いよ。

ま、身の程を弁えなさいってこった。
>>73

>ま、身の程を弁えなさいってこった。

何様!!?

大手さま!!!?
絡むな絡むな。

まあ美味しい話に取り付きやすい人間は実際に多い。
そこに金銭や欲の狙いが無くても、
自分より名の知れた人や尊敬している人に話し掛けられれば
根の良い人でも礼や周囲を重んじるあまり
優先的に対処するのはよくある話だ。

そしてさり気なく73は微妙にスレ違いな話題な罠w
身の程を弁えようにも、自分のレベルがどんなものなのかよくわからん。
中身の無い奴ほど、こんなのと付き合ってたら自分も低く見られちゃう、とか
上手い人と付き合えば自分も上手くなれるような気がする、とか勘違いするもんさー
友達の連れの連れで一緒に遊んだりしているうちに友達になった大手の子が
いたのだが、その人事体は面白い人だった(正直、痛いとこもあったけど)。
お互い活動するジャンルは違ってたのだが、一度その子の本にゲストした。
そしたら漏れと同じジャンルにいた中堅サークルが友達のファンだったらしく
それまではピコの漏れなんか全く無視してたのに、急にうちのサークルの本を
買いだし、話しかけてきて、「ファンです」とか言いまくってきた。
友達の所にも「友達の○○さんと仲良くさせてもらってます」と宣伝。
(その中堅サークルとは友達でもなんでもないです。)
これが将を射んとすれば馬を射よという例えなんだなと思った。
同じカプの大手と偶然知り合いに。
自分はピコなんだけど、気が合うので普通に友達として仲良くしてる。
そのうち向こうの友達を紹介されて遊んで楽しかったので
こちらも自分のカプ友達を紹介…しようと思ったら、
友人がその大手の子のファンで「恐れ多いです!キャー!」を連発。
その場が微妙な雰囲気に…。落ち着いた子だと思ってたのに……。

付き合いがあるのを内緒にするのもどうかと思うけど、
世の中言わない方がいい事もあるんだと学習した。
冷静だなw
>「恐れ多いです!キャー!」
とか言われると、分別のある大手さんほど惹くからなぁ…

そゆコト言われたい大手さんは「誉めて誉めて!オーラ」を出してるモノなので、
その毛が出てない大手さんには普通に接するのが一番いいよ。
その方が向こうも気兼ねなくやり易い。

お互い変に気を使うなって事だなー。
>「恐れ多いです!キャー!」

自分それ言われるほうだけど
誰かのことをそんなふうに思うことも同人の楽しさのひとつだと思うので
そういう子の前ではひとまず大手さんらしくにこにこしてます。
別に引きはしないですよ、どうせ長く続くもんじゃないし。
確率は少ないけど、そのうち素で仲良くなれる子もたまにいるので面白い。

問題は、ある程度なじんだ後でも相手をちゃんと人間として見ることなく
延々と偶像化していたい人でしょう。
同人作家に芸能人なみのイメージ管理を求めるなw
繰り返し騒いでくれても、もうそのネタお腹イパーイってかんじで冷めますよね。
友人が壁になって疎遠になりました。
やっぱり金銭感覚ですごい差があって付き合いにくくなるよ。
やたら景気のいい話をされても、こっちは印刷代だって大変なのに。
打ち上げに行く店だってまるでグレード違うし。とても一緒にはやれない。
難しいね。
一緒に打ち上げに行くときは相手サークルの規模じゃなく
メンツの年齢を見て店を選ぶと思うけど
自分の都合だけで高い店を選ぶのはたんなる厨だって・・・
ウチはそゆことが無いように打ち上げ参加者全員の費用だしてるけどなぁ…
(と言っても一人1980円で食い放題+980円で飲み放題の安いお店ですがw)

でも中には奢られる事に引く人も居ますので
そういう人からは半額だけ出して貰っています。

コミケ帰りはピコから中手、大手まで3〜4サークルの売り子/友人、
全部で20〜30人で問題なくワイワイやってますよ。
私が10代の頃の話です。
当時、中堅サクルだった私は小手の書き手さん3名と
会場からタクシーに乗ったんですが、支払いの時になると
誰もお金を出さず私が払うことになりました。
彼女たちは「太っ腹ー」と言うだけで、支払いを押し付けて
ありがとうの一言もなし。
そのメンバーで私は一番年下でした。
あの時の悲しさは今でも忘れられない。
>85
割り勘で打ち上げに参加してる大手が気まずくなるような書き込みだな。

自分は単なる会合でおごられるのは好きじゃない。半値でも願い下げだ。
売り子やなんやで手を貸して相手が感謝の念でおごりたいと言ってるんなら
ありがたくご馳走になるけど。
タダ飯ほど高いものないよ。意に染まないムードや発言を目の前にしても
契合しなきゃならい。

以上経験から言ってみた。
>86
払って当然と思われてたのか・・・
そいつら友達じゃないと思う

うちは中手大手さまざまに混ざってるグループだけど
タクシーは降りた直後にきっちり割り勘するよ
>85
まず文章理解力をつけてから書き込みましょう
自分のところの売り子さんにおごることと
他のサークルの子と一緒にご飯に行くこととは
ぜんぜん違う話でしょう?

自分は売り子におごってますってこと以外
なにが言いたいのかわからないよアナタ
>89
>85がグループ内最大手だから
中手/小手/売り子全員におごってると解釈したが違うのか?(w
まぁなんでもいいけど
単に飯食っただけで「うち」あつかいされたらたまらんね
>85
「金持ってる人は金銭感覚が違う」の見本?釣りですか?

自分で3000円出すのは社会人ならふつうのことだと思うが?
宴会の料金感覚の差で問題なのは、3000円が普通の人と
8000円1万円越えが普通のひととが同席する場の話でしょう。
どうせならひとり1万円を20人分奢ってますってくらいなら驚くけどなあ。
自分が王様気分で満足するために周囲の人に余計な心理的負担を
かけてる状況のなにが嬉しいんだかわかりません。

もしもたまたま同席した香具師がその場の全員分奢るとって言い出したら
こいつアホだーと気持ち悪く思うだけだよ。
払いたいならどうぞって止めないけど心の中に線引いて終わり。

やっぱ釣りかな?
85主催のパーティーって感じなのかね?
私だったらタダの打ち上げなんか逆に怪しいし怖くて行かないが
(それか一回仕方なく参加しても二度目は絶対いかない)
そこらへん85は信用されているのかもね。それかプチたかられているか
85の王様気質を参加者が悟ってて奢られて喜んでる振りしてるのか…

とりあえずスレタイのような身分違いの友情を育みたいなら
割り勘がいいなあ
前ジャンルで、とある大手と知り合いになった。
こっちはピコピコだったけど、その大手が私の描いてるものを
気に入ってくれて、私はもともと大ファンだったこともあり、
よろこんで携帯番号やらFAX番号やらを交換して、イベント後などに
遊ぶようになった。

ところが、何度か遊んでいくうちに、その人が、自分が大手なことを
鼻にかける人物であることに気づいた。
大手同士であるサクールの悪口を平気で言う。
売り上げ自慢。
大手の知り合いは利用するに限る、とかいう発言等等。

今は縁を切りました。
ただのファンでいた方が幸せだったな…。
漏れは、作品が好きだからこそ、本持って御挨拶に行かずに
遠くから憧れる、ただ一人のファンで居たいと最近思うようになった。

手前勝手に脳内ですごい作家像を抱いて接しては駄目なんだよね…。
わかってはいるんだけどね…。_| ̄|○
>85
 引く人もいるって、それが普通の感覚だと信じたい…が、
安い店なら払わせるか、多少多めに出す程度にして、
金払う奴と払わない奴を一緒くたにするのはヤメレ。。。
 
>91
 意外と86の云うような人間がいる。多いよ。
91後半の>全員分奢る、きもー>は全く賛成なんだけど(まあ人にもよるけど)、
 奢られることについて心理的負担なんか感じないで、
問題なくワイワイやってる連中が回りに多いんだと思うよ。
その場合なら85の全額負担もある意味実効性ありだと思う、悲しいことに。

でも身分違いで割り勘になったら、きっといろんな意味でご破算だろなー。

>漏れは、作品が好きだからこそ、本持って御挨拶に行かずに
>遠くから憧れる、ただ一人のファンで居たいと最近思うようになった。

自分は同人歴5年目あたりからそう思ってマターリ活動してるよ・・・
作品は作品、人物は人物なんだよな
金はあるけど自分と自分の売り子の分しか払う気はない
売り子さんにはさんざん面倒見てもらってるんだから当然だけど
もしも同席しただけの他の子が当然のようにたかりにきたら
その時点でカットアウト決定
そんな香具師らと仲良くしたい85の気がしれん
まあ85が奢ると言うから奢られてあげてるんだろうけど
まともな社会教育受けてる子ならいわれもないおごりなんて辞退するものだよ
85は純粋に気のいい香具師なのかもしれないが、
厨ホイホイになってないかこっそり心配だ
私は自分からすすんで誘った友達や売り子さんなら奢ったり、
一部負担をする事もあるけど、高いゴハンは無理だ。
お金をバラ捲きたい見栄っ張り大手の一部が大盤振る舞いするから
DQNなヤツらが売り子=「タダ飯タダ酒ウマー」だの、
「宿泊&交通費タダー」だのって勘違いするんだよ。
こっちはいい迷惑なので大手の方々「程々に」お願いします。
貧乏人、必死だな。
85を叩いても、金にはならんし、漫画も上達しないぞ(w
脳内大手が大手を気取るスレはここでつか?
奢りすぎるのも恥ずかしくないかなあ。
仲のいいサークルさんが同席する打ち上げで、自サークルの売上げ額が露骨に
飛び抜けてた時、奢るべきかと思って「出すよ」と言ってみたことがあるけど、
「奢ってもらう理由がない」と遠慮され、今は止めた。
後で考えると、売り子を手伝わせた等のお礼をしたい正当な理由がない場合、
単に相手を下に見てる行為と取られかねない・・・と。
「私はみんなより儲けたから」と言いたい人みたいで恥ずかしかった。

今後まっとうな友情をはぐくむ相手なら、うかつに奢るのは良くないと思う。
相手の懐具合を、サークルの規模だけで推し量るのも失礼だし。
やたらに奢りたがる人を見ると、距離の取り方が下手なんだなと思う
小心者というか、そういうことでしか好意を示せないのだろうなと……

友達が多いので有名だった大手さんと食事した時、きっちり割り勘ですた
自分はその用事で招かれて行ったお客様の立場だったので(売り子ではない)
もしかすると奢られるのかなと思う気持ちもかすかにあったが
奢られなかったことで逆にその大手さんのことをもっと好きになりますた
102補足
対等な相手として扱ってもらえた気がしたので
もっと好きになれたのです……です
金額も自分に無理がなかったからそう思えたのだろうけれど
大手は奢って当然!と思うピコや小手の思考もわからんけど
売上げ多いんだから奢るべき?と考える大手の気持ちもわからん。
バイトしててお小遣いがたくさんある学生は
友達と遊びに行った時に友達の分まで食事代出したりするのか?
大手・ピコにかかわらず
生活環境や社会的地位の異なる友人が
普通に仲良くできるのが同人界のいいところだけど
そういうところでは金持ちは貧乏人にある程度合わせるのが
スムーズなお付き合いのコツだと思う。
金のない人は合わせようがないんだから。

でもいくら大手でも無職の専業だったら
兼業でお嬢な小手のほうが
トータルでは金銭的に余裕なこともあるけどな〜
106101:04/02/01 20:27 ID:nevEaid4
>104
>売上げ多いんだから奢るべき?と考える大手の気持ちもわからん。

自分では大手と思っていないのが、友人達のサークルとかなり規模が違うことを知って、
動揺したりするとそんなことを考えることもあるよ、という話。
「普通こうするもの」のキャパになかったから、思考がパンクするというか。
大手で慣れっこになっていると、逆にそんな気にならないのかも。
>104
>バイトしててお小遣いがたくさんある学生は
>友達と遊びに行った時に友達の分まで食事代出したりするのか?

ハーイ・・・・まわりが学生で、自分は浪人しつつ働いてた時期
月収25万くらいだったんで、たまにカラオケ代全部とか奢ってました
そのせいなのか、数年経った今は服なども含めていろんなものをよくもらう
本当に親しい間柄なら生活状況に応じたおごりおごられって有りじゃないの?
もってくるたとえが違うんじゃないかな

同人友達とは完全に割り勘です
自分も年をとったからか、周囲も二十歳以上の人が多く、
大人なんだから自分のけつは自力でふけるはずって思うのが最大の理由
へ〜
自分ピコで相手は中堅〜大手で、萌えも性格もとても合う相手なんだけど
コミケで日をまたいでの複数ジャンル参加をするらしいのです
ヘタレで売る物ゼロの酷いサークルに参加させるよりはまし、
代表も許容してる、良いじゃないかとのこと

自分も正直その意見には頷けるのですが
相手が沢山の人、特にピコに反感を持たれる事はたやすく予想できます
以前大手だからと調子に乗るなと叩かれていたのも見ました
言っても止まらなかったしどうしたものか・・・・・・

活動に関係なくその方の萌えと人間性が好きなので、
縁を切る等は全く考えていないのですが
個人意見だけど。

参加日ごとにちゃんとそのジャンルの新刊を用意するのならOK。
新刊一冊だけなのに複数日参加だったらいただけないかな。
>110
大手なら、混雑緩和のためにも複数取りが容認されても
いいと思うけど、そうでないなら新刊出していようが不可かと・・・。

それはそれとして、>109の言葉には、ちょっと胴衣出来ないな。
ヘタレでも参加する権利はあると思うよ。
(やる気がなくて売り物がないってことなら分かるけど)
それに、売り物がないサークルが確実に落とされるわけじゃないんだから、
ちゃんと活動しているサークルが一つ落ちることになるかもしれない。
>109
言い分はともかく、複数取りが許されているサクルはあるよ。
その相手がそういうサクルかどうかは知らんが。
でも、大手でも、同日2ジャンルはだめ。
1日1ジャンルだよ。
ここを見てると、おそらくカキコもROMも女だと思われるが。
女同士の付き合いは、とにかくバランス。これ。

大物ぶって威張るのは言語道断、かといって、
常連外周配置なのに「うちなんか大手なんかじゃ…!」と
卑屈すぎるのもNG。
大手を紹介されて、異常にはしゃぐのは厨房、
その逆に(同ジャンルなのに)「どなたですか?」と、天然で全然知らんのもマズ-。

大事なのは、善人であることではなく、バランス感覚。
オゴるオゴられ、のさじ加減、相手へのリアクション等、
大手小手関係なく、言動は同性にヲチされてる状態なのが、女社会。
このバランス感覚がうまく起動してないと、相手のキャパをいちいち品定めして
ビクビク顔色見るハメになる。自然に人と付き合えなくなる。

ウザいとは思うが、女である以上、同人に限らずこれはしょうがないな…と。
納得して読んだがよく考えたら当然のことじゃないか
自分はピコだが、大手の友だちが何人かいます。
発行数は多分何十倍も違う(w。
でも普通の悩みも話せる大事な友人達です。
よく旅行とか誘われるけど、今お金ないのだ、と言って断ってる(w。
相手も、じゃあまた今度行こうね、と言ってくれる。

身分違いだとかあまり気にせず付き合うのがベストだと思うな。
一緒にいて楽しいからっていう気持ちがあればいいと思う。


自分はピコだが、大手の友だちが何人かいます。
発行数は多分何十倍も違う(w。
でも上手く付き合えば稼げる大事な友人達です。
よくロッテのキャンプ見に行こうとか誘われるけど、今お金ないのだ、と言って断ってる(w。
相手も、じゃあまた今度行こうね、と言ってくれる。

身分違いだとかあまり気にせず付き合うのがベストだと思うな。
一緒にいて楽しいからっていう気持ちがあればいいと思う。
自分はピコだが、大手の友だちが3人います。
発行数は約七十倍も違う(w。
でも上手く付き合えば使える大事な友人達です。
よくコミケがある時には泊まりにこないかとか誘われるけど、そのケはないから、と言って断ってる(w。
相手も、気が変わったら、と言ってくれる。

身分違いだとかあまり気にせず付き合うのがベストだと思うな。
一緒にいて楽しいからっていう気持ちがあればいいと思う。
ポイントのよくわからんコピペ改変だな
何回かメールもして、イベント会場でも会ったりしても、
いつまで起っても恐れ多い的な感じの付き合い方しかしてもらえない・・・_| ̄|○
相手の方もすごく良いものを描かれてるので対等でお付き合いしたいのに。
空しくなってきたのでもう諦めて忘れる事ことにします。
>120
あなたの作品が好きすぎるのかも知れませんよ。
私は大好きな作家さんが暖かいメールを下さったり、会いに行くと歓迎して下さって、
本当に嬉しいのだけど、上手くはいえないのですがお知り合い以上になるのはおこがましい気がしてます。
相手の作家さんの大ファンになってから、本当に人柄がよくて好きだなとは思ったのですが、
近づいた後が怖かったときのことを思い出したり。
特に大手さんの痛いところを見てしまった人は、躊躇すると思います。
私は「利用しようとしていると思われたらどうしよう」と思って、中々踏み出せない。
本音はもっとお話したいのですが、こんなこと言うと誘い受けみたいだし…とジレンマ中です。
もしかしたら相手もそう思ってるかも知れません。
数回のメール程度だと、そう簡単には関係って変わらないものなんじゃないかな。
相手が嫌がってないようならメールの頻度上げてみるとかしたらどうかしらん。
なんか、>121みたいな人を見てるとイライラしてくるよ。
てか、こういう自分から進んでヒエラルキー作ってる人って、
「大手とは永遠に分かり合えないピコなアテクシカワイソウ」
的に自分に酔ってるような気がする。
>120さんみたいな人が本当に気の毒だ・・・・・。

ちょっとキツイ言い方になるけど、>121みたいなタイプ
の人に限って、例えば憧れの大手さんがちょっとでも
イタイ発言をしたりすると、勝手に幻滅して、可愛さ
あまって憎さ百倍と言わんばかりに叩きまくるんだろうな。

もっとも、スレタイトル通りに友情に「身分違い」なんて
概念を持ちこむ香具師が愚痴たれるスレだから仕方ないのかも
しれないけどさ・・・・・。         



>123
ここの書き込みだけでそこまで言う方が痛い。
なにかあったら相手ではなく、真っ先に自分を可哀想だと酔うタイプにも見える。
さらに言うなら、120が本当に仲良くなりたいと相手が思うような人かどうかもわからんだろう。
自分はこんなに折れてるのにと思っても、相手の気持ちは見えないんだからしょうがないよ。
誰にでもタメ口、友達の友達はみな友達って人よりは、身の程をわきまえている人の
ほうが好きだ。123さんは嫌いかも知れんけど。まー人それぞれってことで。
>124
でも123が言ってる事はあながち間違ってないとも思う
おこがましいと感じてる時点で友情なんて成立しないよ
自分がピコだからとか恐れ多いとか言って卑屈になってるから、バカな大手が調子にのってさらにピコをバカにするんじゃないかな?
大手ピコ、上手下手、売れる売れないは確かにある
でも大手が素晴らしくてピコが駄目なんてバカな理屈は、卑屈なピコとバカな大手が作り上げた勝手な論理
趣味なんだから例え漫画とかが上手くなくても自信をもって楽しんだらいいんだよ
けど、スレタイがせめて「身分を越えた友情」とかだったらモニョるスレにならなかったのかもと思うと、ちょっと残念
121です。なんだかもにょらせてしまって申し訳ない。
私は昔、ジャンルバブルでいきなり大手と呼ばれるようになったことがあるんです。
その時知り合った人たちがことごとくついていけないところがあって……。
それも理由の一つですが、もう一つは自分が嫌われたくないという逃げもあります。
あまりにも好きだと言っていただくと、身構えてしまって、嫌われたくないとつい考えてしまって。
一度盛り上がれたら違うのかも知れないのですが、そうやって立ち止まる人も少なからずいるのでは
ないかと思います。
本音では、お互いサークルの規模なんて考えずに、気が合えばどんどんお話したいし、
楽しく付き合いたいとは思ってるのですが。
「作品のファンだから、敢えてその作家とは深い友情を結びたくない」って
相手もいるよね。作品が好きすぎて、本人のイメージを作品世界に混ぜたくない場合。
そういう時は、丁寧に接するけどやっぱ一線引いてしまう。
129120:04/02/03 21:00 ID:AgrmS4a3
レスたくさん有難うございます。
相手の方が文字書き、私が漫画書きというのも関係しているのかもしれません。

相手の方とはもう何回か長文のメールをやりとりしてきているんですが
お互いお互いの作品にほれ込んでいるといった感じで、
こちらからの交流も喜んでいただけているみたいでした。
相手の方が出られないイベント等で私が本を委託させていただいたりもしました。

しかし、その委託終了の際に、本が売れたのはその方の文章力ではなくて
私のスペースに置いていただいたからのようなお礼のメールをいただきました。
多少社交辞令もあり、大げさに書きすぎた面もあるかと思います。
しかしここまでご自分の作品を卑下、そしてこちらを神のように扱われてしまうと、
もう何とも言えない気持ちでした。

その人の特性というものもありますし、
変にこれ以上こちらが気軽に付き合える関係を望んでいっても
あちらとしてはそんな事は本当に考えられない事なのかもしれません。
色々と意見を読ませていただいて、やはり素直に諦めていく方がお互いの為に良いのかなと思いました。
良いのかなというか、もうそういう価値観が取り外せない以上
もうどうにもならない感じなのですが・・・。
レス有難うございました。
>126
「身分」という言葉を使った時点で「上下関係」の意味が生まれるから微妙かと。
【友情】売り上げは違えど【尊敬】とか…ダメだ。いいスレタイ思いつきません。

>120、>121
相手の方と時間をかけてじっくり歩み寄ってください(・∀・)
>【友情】売り上げは違えど【尊敬】
(・∀・)いんや、そのタイトルイイ!

自分も120さんと121さんを応援。
二人ともポジティブに頑張れ!
   
そんなに変えなくても普通に
【ピコ】立場を越えた友情【大手】
ですむと思うんだが
【ピコ】立場を越えた友情【大手】
大仰ではあるが、非常に的を得てるし語呂も良い。
私も
【ピコ】立場を越えた友情【大手】
好きだな。

次スレがあるとしてもずっと先の話ではあるが。
【尊敬】大手とピコの友情【謙遜】
関係を表す言葉を「友情」のみにはできないものかと
もともと人間関係は難しいものだけど、同人やってると金や周囲の評価が絡むから余計にムツカシイな。

ことろで、ここでは惚気はナシ?
「ことろ」って何だ自分…。
>>136
是非とも惚気てくれ


…髪疲れる可能性が高めだけどな
>135
その尊敬と謙遜ってのがどうもな…
自分的には好きと尊敬はちょっと違うんだよね
尊敬してなくはないけど
リア工時代、友人が夏・冬と大手さんの売り子をしてました。
交通費・宿泊費・食費は大手さん持ち。報酬有り。
その代わり、列整理などはしっかりした仕事を求められる。
いわば短期バイトみたいな付き合いですね。
でも、そこでしっかり仕事をしたので、数年後にはサークル
の正式なスタッフとして信頼関係が出来、今では友情を育んでいるとか。
大手さんまわりだとそういう交友関係もあるんだなあ、と思ったり。
でも女って結構普通に友達に上下関係有るよな…。
私(中手位)は最初同等に付き合ってた大手サクルの人が
「大手」として扱うのを要求し始めたのでフェードアウトしました。
太鼓餅は、知り合いで半日位遊ぶ時ならふざけてでも出来るけど
  友  達  相手には出来ません。
今、似たような感じで頑張ってくれてる子が2人いますね。

はじめはHPのBBSに遊びに来てくれていただけなのですが、
レス返すうちにメールのやり取りに発展、
イベントやOFF会であううちに仲良くなって、
一緒にゲーセン行ったり家で遊んだりするようになりました。

最近ではイベントの準備&当日の売り子を手伝って貰う代わりに、
当日の交通費やら食費は出させてもらってます。

レベルに関係なく絵の話をしたりもするので結構楽しくやってますよ。
こちらからは絵の描き方とか道具の使い方の説明をして、
向はどういう漫画やゲームが好きかとか、今興味がある事は何かとか話してくれます。

たまに打合せで外出するとはいえ、家にいる事の方が多い生活です。
自分より年下の子と話しておかないと鈍る感覚も多いですからねw

ちなみに年齢差は6〜8年。
向うは同人誌を印刷所に頼むのが恐いという事なので、まだコピ本サークルです。
そのコピ本製作手伝ってみたり、自分の出ないイベントでそのサークルで売り子してみたりと、
懐かしい感覚にちと喜びながら楽しませて貰ってますヨ。
>141
大手として扱うのを要求って、どんな要求?
そんな人もいるんだね、大変でしたね。

大手の友だちの家に手伝いに行くと、分厚い為替の束が無造作に
置いてあってびっくりしたり、通販の量の多さに感嘆したり、
ピコの自分には許されないであろう入稿時の現場が目の当たり
にできてちょっと楽しい。生原稿を見るのは勉強になる。
あーいきなりぶったぎるけど
作品と本人は、似るよ。
表装はぜんぜん違って見えても
本人と深くつきあって作品を読み込むと
この人にしてこの作品ありきってのが見えてくる

作品だけのおつきあいなら本人はどうでもいいんだが
友情の話なんで言ってみた
>120の一連の書き込み
微妙に>120の片思いなんではないかと思った……
疲れるだけの関係ならそれまでかもしれないよ
高校の時かなり仲よかった後輩と、偶然冬コミのゴキブリホイホイ(藁)で再会。
お互いばれたら嫌われると思っていた為隠れオタクでその時まで後輩がサクル持ちだ
とは全然知らなかった(私は海鮮)。
本を渡したいんだが売り子さんとの交代の時間だから悪いがスペースまで来て欲し
いといわれ、ほいほいついて行けばそこは壁。しかも昼頃なのにまだ結構な列。
その場で売り子さんに紹介され、打ち上げにも誘われたんだが・・・・・・
売り子さんたちのあからサマーな「何こいつ?!」という視線に耐え切れず断っ
てしまった。
売り子さんの気持ちもわからんでもないんだがのう・・・・・・


似たようなケースで断られて寂しかった事が…( ´Д⊂
今からでもいいので、簡単にいけなくてすみませんでしたメールとか
送ればその人喜ぶかもよ?
OFFで会う懐かしい話の機会が出来るかもしれんし。
私は120さんの逆の立場で
私ピコ小説書き、大手さん発行部数差数十倍のプロ絵描き。
ネットでアップしていた私の作品を見てメールをくれました。
初めてイベントで会ったときは、私の変な大手に対するイメージや、
せっかく好いてくれている私の作品イメージを、私の人物像や印象でぶち壊したくなくて
心の中で『早く、話おわってくれーーー逃げたーーい』と甚だ失礼な事を思ってしまい、
ろくに話できなかった気がします。
それでも相手は、根気よくイベントの度にスペースに会いに来てくれて
初めての出会いから数年経ちますが今では一緒に旅行にいったり、買い物したりと
今では一番の仲のよい友人になってます。

149146:04/02/05 20:01 ID:UToXkS5z
>147
うん、メールした。
つか電話でも話した。やっぱりいいやつだった。後輩の人柄も人気あるんだろうな
と思ったよ。
藻前様いいヤシだな。
大手とピコといっても
イベントの場だけ、同人界だけでの立場差であって
プライベートでは互いのスタンスは別だというなら
それをイベントの場でも継続させるのは普通だと思う。
が逆に、同人という趣味でしかない場での立場差を
その他の場所に持ち込むのはオイオイと思うなぁ。

プライベートでも友達になれると思うなら
互いのサークルの規模の差なんてヽ(´ー`)ノキニシナイし、
しょせん同人の場だけでの知り合いと思うなら
規模の差はとりあえず気にしとかないと
他の同人仲間とのつりあいとか兼ね合いが難しいよね。
最初は普通に学校の友達だったんだけどその子にすすめられてハマったゲームで
同人に足を突っ込み、同人やネットでさらに仲良くなりました。
その子はジャンル内の古株で大手だからサイトもオフも常連でイパーイ。
客が多いと厨も多くなるのは自然の冥利とはいえ感想ゼロ、カウンタもその子のサイトの10分の1ぐらいしか
回らんピコ手の私に「厨がいっぱい来て困るよー」と相談してくれるな我が友よ…
大変な気持ちはわかる。私も前にやってたサイトで同じ目ような目にあってたからな。
でもな、感想もカウンタも書き込みにも飢えてるピコ手なこっちにとっては
気の毒で何とかしてやりたい、と思う反面浦山憎々しいと思ってしまうんだよ_/ ̄|○
嬉しそうに「サイトのアンケート一晩で30件返ってきたよー!」と報告してくれるな我が友よ。
ウチは一晩たってもカウンタ2ケタ回らんよ( ゚Д゚)
悪気はないんだろうがちょっと微妙な気分になるんだよ

いい子なんだけどね…同人の楽しさ教えてくれたしいろいろ世話にもなってるんだけどね…。
単にひがんでるだけなのかもしれません。
>151
本当に困ってて相談したいなら聞くけど
大した話じゃないんなら、あなたのサイトやサークルの内情を
そこまで知りたくないんだよね;
ただ報告したいだけならやめてもらえないかな?

とか言ってみたら?私もあなたの友達みたいなことしたときに、
上のように言われてすごく納得してやめたよ。
相手が僻んでようが僻んでなかろうが関係なく(考えもしなかった)、
ただ自分語りし過ぎたことをひたすら反省した感じ。
153152:04/02/07 13:26 ID:3prqf3wG
あ、ちなみに私は大手ではなく、
友達も私もピコ同士の話ですが
>151
自然の冥利…?
冥利の意味を履き違えてないか?
自然の摂理の間違い?
>154
恩恵って意味で使ってるんじゃないの?
まあ151もちゃんと意味調べといた方が自分に為になると思うけど
突っ込むだけじゃなくちゃんと意味とか説いてやれば?
おまいらまぁおちつけー
>151
文章修行したら来訪者も増えるだろう。まあガンガレ。
>152の最初の4行は、てっきり>151の文章への突っ込みだと思っていた。
159151:04/02/08 20:38 ID:3+XVYuVB
そうです、自然の摂理です…。
ゴロがよかったからあってるもんだと思って書いちゃいました
すいません。日本語もっと勉強してきます
突っ込みとアドバイスありがとう
あんまり耐えられなくなったら152さんのように言ってみることにします
更新もレベルアップもガンガルぞー
私=ピコ/友=大手

突然「確かにあんたの方が上手いけど、私には私の味があるんだから!!」と
言ってみたら、鼻で笑われ「抜けるもんなら抜いてみろ」と返された。

うまくいえないけど、こいつとは一生友達でいれると思った。
>160
× いれる
○ いられる
>160
いい仲だな。
俺にもそう言ってくれる友達が一人いるが(他のヤツは遠慮してる)、そいつが一番俺の事を認めてくれる気がする。





錯覚だな。と言われる前に言っておくか…
友人ではないけど、
ジャンル内にわたしのようなピコには超タカビーな態度の大手さんがいた。
でも、仕事ではわたしの方が大手さんの間接的な上司。
わたしは前からそのこと知ってたけれど、
直接顔会わせたことない大手さんは知らなかったらしく、
先日、職場で同じ仕事をすることになった時えらく驚いて、
次のイベントからは態度が一変。
なんか却って気持ち悪いから、いつも通りタカビーでいいよ。
わたし別に趣味に仕事の序列持ち込む気ないから…
>160
羨ましい
自分だったら表に出しはしないけど卑屈になりそう…
きっと同人以外の所でも繋がってるんですね

>163
自分が大手だからタカビーだったヤシなんだから
上司相手だったらそりゃ下手に出るでしょう…
きっとそういう上下関係でしか人と付き合えない
可哀想なヤシなんだと
私も今すごく好きな作家さんがいて、知り合いになってから丁度2年経つんだけど
なかなかお互いに敬語&遠慮がちな態度が取れない…。
相手の方は上手なんだけどあまり活動していないためどちらかというとピコ、
私は一応毎回壁で1000部捌ける程度のジャンル大手。
ピコの方と知り合うとしばしば距離を置かれるのには慣れているんだけど
今回のあの方とだけはどうしても仲良くなりたい…!
そう思ってアタックしまくった甲斐あってかかなり仲良くなれたと思う。

でもやはり一定以上のお友達になれません。
距離を置かれているのを感じます…。
私も向こうを尊敬しているのでなかなかこちらからは踏み込めないし。
ここは私の方が襲い受けになるべきなのかなぁ…

家に呼ばれて泊まりに行ったことも一度だけあるし、楽しく過ごしたんですが
埋まることのない距離感にもどかしさを感じながら2年も経ってしまいました。

うちは壁で長蛇の行列が出来てるので、イベント中その方が来た時なんかに
「すごいですね」とかため息混じりに言われるとどういう態度をとったらいいのか…
そして他のピコ手の皆さんとはイベント中も楽しそうに話している彼女…
私もその中に入りたい…。
OFFで普段からもっとその人と遊べばいいんじゃないの?
同人の価値観持ち込まずに、絵以外の趣味や話題で合うとこ探してさ。

「イベント終わったら一緒に息抜きに旅行行きませんかー?」とか
「明日の休日、暇なら一緒に買い物行きませんか?」とか、
いくらでもネタはあるじゃろうて。

あと、イベント中にスペース離れられない気持ちも解るけど、
自分から出て友人知人に挨拶に行くのも大事ですよ。
信用できる売り子さんに任せて出かけてみませう。

相手と何かに差があって、それがお互いの壁になる場合は
その部分をなるだけ見せないのも重要ですよ。
のうあるたかはつめかくすーってヤツです。
(向うのスペースの前ならお互いのんびり話せるでしょうし)
一緒に遊んだりするのは住んでる地域が遠いと難しそうだけど
自分165立場のほうだが島の友達と距離を感じたことはない
売れ方が違う以上になんの差があるんだよ?
そんな風に感じて距離をとってるのは165自身だよ
>168
>「すごいですね」とかため息混じりに言われるとどういう態度をとったらいいのか…

「ねー。ありがたいよねホント。次の新刊もがんばろー」
自分の場合はこんな返答。
沢山の人が並んでくれているのはただの現実だし
その人達が並んででも買ってくれる本を作ったのは間違いなく自分でしょう。
それ以上でも以下でもない。

どうも165は友人さんの「すごいですね」を
(うちとは違うわ、大手さんだわ、おそれおおいわ、
親しくしちゃいけないわ……)と脳内解釈してるような気がする
気 に し す  ぎ ん な w って思うのだがなあ
自意識過剰って言われちゃうよ?
>168
いや…分かる気がするよ
大手ってピコから見たら大手同士でつるんでるイメージがあるから
自分はこんなピコなのに…と距離をおいてしまう事はあるよ

168さんは今まで通り島のお友達といい関係でいれば良いと思うし
165さんももう一歩踏み入れてみると良いと思う
あと166さんも言ってるように来てもらうより自分から行く方が良いよ
ピコ手の皆さん方には最初はあの○○さん!と敬遠されるかもだけど
それでも仲良くなりたいならそう言って頑張ってみてはどうかな
165は自分が大手ということを意識しすぎていて、
相手に対して、大手ピコ感の壁をとっぱらう気遣いをあまりしてあげていない気がする。
自分の部数をわざわざ書く必要もないし相手を「ピコの方」と書いたりとか、
おそらく自分でも無意識なところで大手のおごりを持ってしまっている気がする。
こういう書き方ひとつでも普段の考え方が出ちゃったりするもんだよ。

売上や部数・本の印刷仕様・締切や原価など差がつきそうな話題を一切出さない、
自分から外出していって混雑している所を相手に見せないなど、
相手が自分を雲の上に感じてるのがわかるのならその差をとっぱらうことばかり考えず
そこを見せないで、相手の畏怖感の原因を避けた付き合いからはじめるのがいいと思う。
踏み込むのはそれからね。
172171:04/02/12 21:59 ID:+EeOEr8L
ごめん、言葉足らずで前半と後半で意見矛盾してるわ…
以下に訂正させてくだちい。

大手ピコ感の壁をとっぱらう気遣いをあまりしてあげていない気がする。

大手ピコ間の壁をとっぱらうことばかり考えて、相手自体への気遣いを
あまりしてあげていない気がする。

165です。レスたくさんありがとうございます。
確かに…自分の中にも大手意識みたいなのが…あるのかもしれない…
(そこまでの大手でもない事は自覚してますが)
部数を書いたのは皆さんが書いてるので参考になると思って書いたのです。

しかし、言われてみればその人と部数の話になった事があって、
軽々しく「1000部くらい刷ってみればいいのに、○○さんなら売れますよ」
という話をしてしまったことがあります。
その方は本当に上手くて、部数が少ないといえど新刊が出たら瞬殺するタイプの
サークルさんなので、心底そう思ったから言ったんですが
余計な事を言ってしまったと後悔しました。
部数が全てと思われていたら恐い…でも思われても仕方ないかな(´・ω・`)
ポロッと売れる、売れないという単語が出る時点でちょっと腐ってますよね…。
いけないなあ…


長文スミマセンでした。レスありがとうございます。
件の彼女とは本当に友達になりたいので、同人以外の話も振るようにしてます。
脈がないわけではないと思うので、じっくりがんばりまつ。
正直私だったらあなたと友達になりたいとは思わないな…

理由 こんな短いレスなのに自慢臭がぷんぷん。

その人のためにもこれ以上ピコとお付き合いにならないことを
おすすめします。
なんでそこまで「友達になりたい」と思えるのかが分からない……。
友達ってお互い気が合うから自然となるもんじゃないの?
自慢臭ですか…。そうか…
>176
私は自慢臭ぷんぷんとは感じなかったよ。

ただ、「友達」って形に無理にこだわらなくても、
他に付き合っていく方法は色々あるんじゃないかなと思った。
部数、売上、その辺の話を自分から一切しない。
例え相手に聞かれても、なるだけ答えない。
(その時に聞かれるのあまり好きじゃない雰囲気を出して以後聞かれにくくする)

普通、それぐらいはしないとダメだと思うぞ。
ID変わっちゃった。177=175です。
>175
作風が好きで、本人の人柄も好きだったからです。
自然に仲良くなる友達もあれば、恋愛みたいに片方の憧れから始まる友達もあると思うんです。
(後者は特に同人作家同士では。一般的にはちょっと特殊かもしれませんが)
もちろん後者でも、お互いにバランスが取れてないと結局は友達になれないと思いますが…。

うーん、でもこうして書いてると確かに「友達になりたい」ってわざわざ意識する事が
おかしい(不自然な)ことにも思えてきた…。(;´∀`)


>178
本当にそうですね。肝に銘じまつ。
あ、IDが…。
>>180=165です。
私=ピコ、友達=ジャンル最大手だけど、もう4年以上友達付き合いしてる。
最初は私のほうが彼女に遠慮してしまって言いたいこともいえなかったりしていた。
あるとき腹を割って思ってること正直に彼女に吐き出したら、
なんだか肩の力が抜けて接することができた。
もちろん彼女も言いたいことをちゃんと言ってくれた。
それからはホントに”友達”って呼べるあいだからになれたよ。
いまではお互いに一番信頼している友達です。

話題豚切りしたうえに惚気てゴメソ(*´∀`)
みんなもがんがって
183175:04/02/13 00:12 ID:40XNQT/A
>180
好きだよオーラを出しながら普通に付き合っていれば、
縁があったら友達にもなれるさ。

恋愛みたいな友人関係があるってのには同意。
想いが通じるといいね。

*゚. *
     *
(´ー`)ノポポポポポ・・・・
やっぱ友達ってケンカしないと駄目ですね。
遠慮があるうちはだめだなあ。
でもそれはピコとか大手とか関係ないな…。
185165:04/02/13 00:18 ID:3dbP2BRX
>183レスサンクスd。縁か。本当に縁があるといいな…。
好き好きオーラを出しすぎて引かれないようにしつつ(w
彼女にメールでもして今日は寝まつ(´∀`)
ピコの私から言わせてもらうと…
大手の人が友達になって…と来ても一瞬ためらいます。
好き嫌いに関わらず「何故ピコの私と仲良くなりたいの?」と
どうしても思ってしまう。
イヤじゃないんです。卑屈になっている訳でもない(多少はあるかも
しれませんが)んです。何故?って戸惑うんです。
たくさん話して色々分かりあって友達になっていけば良いですね。

性格その他、どうしても合わない人っていうのは居るので
その場合はどうしようもないですが。
>>186
同人誌を始めたばかりの頃(漏れはピコピコでした)、超大手の作家さんに
ファンだと言われ、親しくなった事がある。
有頂天になったけど、相手は超大手だし、自分自身大好きな作家さんだったから
最新の注意を払ってお付き合いしてた。

親しくしてても自分には雲の上の人という感じがどうしても抜けきれなくて、
その作家さんにどんなに誉められても「私なんて…」とすぐに自分を卑下して
「それよりも貴方の作品の方が素晴らしい」と話題転換してばかりしてた。
そのうちその人に
「私は大手かもしれないけど、好きな人とは同等の友達になりたいと思ってる。
 でも同等だと思ってもらえない事が多い。いつだって線を引かれて悲しい。
 同じくらい売れてる人としか対等に付き合えないなんておかしい。
 大手だからって皆と何も変わらないのに。同じ人間と人間だよ」
と言われて、卑屈だった自分を反省したよ。
ああ、この人友達になりたいと思ってくれてたんだ!って初めて理解したカモ…。

漏れはその経験があってから、大手さんと付き合う時は堂々とつき合えるように
なった。
友達になりたいと言ってくれる人なら素直にそれを信じようと思って。
1881/2:04/02/13 01:34 ID:Cmx1zcJa
当方、そこそこ大手です(コミケでは偽壁〜壁、しかしその中ではギリギリ)。

私が自分より大手(桁違い)の友人に対して気づかっていること
・売上などの生々しいことを羨ましがるように聞こえるような発言はしない
 (読者が多いことは素直に賞賛) 必要以上に卑屈にならない。
・誘われたとき3回に1度は、相手の財布事情に合わせたお金の使い方をする
 (コミケでちょっといいホテルに泊まる、ちょっといい店で食事をするなど、
 こちらの財布に大打撃を食らわない程度のものはリッチ気分で一緒に楽しむ)
・イベント中の時間は相手に合わせる

自分より規模の小さなサクル主の友人に対して決めていること
・サクル規模の違いがくっきり出るようなシーンは同席しない
 (合同打ち上げとか絶対にしない。数人と遊ぶときは規模が一人だけずれないようにする)
・誉められたら素直に喜ぶ。自慢はしないけど、わざとらしい謙遜もしない。
・豪華な遊びにばかり誘わない。たまにささやかに二人で贅沢するときは絶対に奢らない。

だいたいこんな感じ。
自分が島中の人に必要以上に謙られるのは嫌いだから、シャッター前大手に対するときは
そうしない。
逆もまた然り。シャッター前大手から部数や規模の話題ばかり振られてもつまらんので、
小手にもそういう話ばかりは振らない(聞かれたら差し障りのない範囲で答える。隠さない)。
1892/2:04/02/13 01:35 ID:Cmx1zcJa
(続き)
そもそも自分を鑑みるに、最初から相手が大手だとわかっている場合は
忙しいだろう、売れてるだろうとわかっているので、何かの拍子にそっち系の話になっても
気にならない。普通に話題の一つとして会話してる。
逆の場合も、向こうはある程度規模が違うことをわかった上で話しているはずなので
こっちが気づかってるのミエミエで隠す、なんてしない。忙しいときは素直に言う。

私の経験では、無意識に見下し大手・卑屈さ全開のピコとは友情は続かなかった。
しばらく片想い、のちアタックしても、それがいつまでも残るようなら諦めてる。
お互いの規模を理解した上で、それはあくまで本人の環境の一つと割り切れる人だけ
友達になれる。そういう相手とはたいがい長く続く。

同人なんて所詮は水物。今はたまたま売上に違いがあるけれど、それだけ。
相手の書いているもの・相手の性格が好きなので、重要なのはそこ。
一対一の人間として友人付き合いしたい、というのが信条です。

あと>184さん、ある程度の歳になったら喧嘩までしなくてもいい友人関係を築けると思います。
本音で話し合うことができれば、ですが。
友情というより、営業っぽいですね。
友情って、長く続くとか続かないとかの問題じゃないような
気がするんですが。
そうか?友情だって続く続かないの問題はあるよ。
友達だと思っていたのに色々あって切れてしまうヤシもいれば、
ずーっと続くヤシもいるし、
疎遠になっても、数年に一回ぐらい飲みに行く程度の付き合いで
細く長く続いてるヤシもいる。
同人関係に限った話じゃないので、スレ違いすんまそ。
ピコでも本業で稼いでいて裕福な人もいるし、大手でも専業でカツカツな人もいる。
でも「イベント後の打ち上げ」に限ると、大判振る舞いするのは大手の人だね。
やっぱり稼いだから使ってしまえ、という気になってしまうんだろうか。
周りの「売れてるんだから振舞えよ」つー空気に負ける人が多いからと思われ。
昔ジャンル内最大手さんとひょんなことで知り合って仲良くなった。
当時こちらはピコピコ。しかも相手が大手さんだということも
知り合ってしばらくしないと分からなかったくらい世間知らずでした。
とっても気が合ってよく遊ぶようになったんですが
たまたま本出す時にページ足りなくて「じゃあ描いてあげるよ!」と
相手に言われたのでお言葉に甘えたらそれからが大変。
明らかに私を踏み台にその大手さんと仲良くなりたーい!目当ての厨が
もうワンサカワンサカ突撃してくる。恐かった…
今はジャンルも変わっちゃったし苦い思い出という感じですが
今でもトラウマになっててお友達になりたい!といって下さる方に
素直な気持ちで接することができなくなっちゃったよ…
その大手さんはもう今は同人引退されたんですが今でも最も仲のいい
友達のうちの一人です。
「同じ作品が好きな者同士、作品やキャラが好きな気持ちに本が売れてる売れてないは関係ないよ」
こんな事を言って理解してくれる人とは友達付き合いも長もちするけど、
そうじゃなくて会話の端々でやたらと
大手ってことで持ち上げる人(本人はそれが礼儀だと思ってるのかもしれないけど)とは
知人以上の付き合いになったことないなあ。

こっちだって萌バナで馬鹿みたいに盛り上がりたいんじゃあ〜!
萌ポイントが合うかどうかに部数なんて関係ないんだよ
大手とか言われてとりすましてるのはガラじゃないんだよ〜w
自分なんてな・・・大手と友達というより、
友がどんどん中手、大手となっていくのに、独りだけいつまでもピコのままさ・・・
いや、皆上手いからいいことなんだが、ちょっと鬱になったりもする時もあるのさ。
普段は普通に付き合ってるけどね。
相手との距離が気になっちゃう相手とは、続かないでそのままフェイドアウトだし、
桁違い大手でも、そういう距離を感じない相手とはそのまま続く。
自分の問題もあるし、相手の問題でもあるし、難しい時もあるけどね。
以前、196さんと同じ状況で逆の立場だった事がありました。

初めは皆ピコでしたが、年月と共に其々のサークル規模に差が出てきて、
残ったピコのままの方が普段の会話でも
196さんのように引け目感じてる様子が見受けられたので
他の皆で何とかしてあげようと相談。

皆、その人のサークルにゲストやら合体参加して、
その甲斐もあってその人の本はある程度売れるようになったんだけど、
今度はその人、その結果に安心してしまって
余計に成長しなくなっていまいました…( ´Д⊂

結局、皆の助力も1〜2年が限度。
沢山の人が本を手に取ってくれてるうちに成長しきれなかったその人はまたピコ戻り。

別に今でも友人として皆で遊んでますが、
「いつか自分も絵でやっていきたいなぁ…」と普段の会話でポツリと呟かれると
ちょっと場が沈みます。

みんな仲良いだけに何か悲しいよ、オイラ…
向上心がないからピコのままの人っているよな・・・もちろんジャンル事情や
カプ嗜好で絶対キャパが無いだけの場合もあるわけだが

友達の新刊の編集の相談をされ、鉛筆絵をスキャニングして
アミで出して欲しいというので、じゃあいっそデータでまとめて
データで入稿したらもっと綺麗になるよって言っただけなのに、
自分は同人でもうけてるわけじゃないから
あんたほど同人にかまけられないって言われちゃったよ・・・
データで原稿やったことのない人には敷居の高い提案だったかもしれないが
いい本作りたいって気持ちは同じはずなのに、なんでそんなこと
言われないといけないんだろうね・・・ショボンだよ
こっちが中堅ジャンルの大手じゃなかったらどう言われたんだろうな
部数を出すことと、いい本作ることは別の部分の話じゃないのか?
もうやだ・・・昨日から泣きっぱなし
>198
専業じゃなかったらそう言う事もあるかもよ<同人にかまけられない
そこまで深く考えないで「ふーん、そう?」って感じでいた方が
楽で良いと思うけどな
泣きっぱなしになるほどショック受けなくても…
今時本文データ入稿くらいピコでもやってるから、
データ入稿=同人で儲けてるからできること、の発想は
その相手がおかしいと思うけどな。
ステップアップを自分から拒否してるような気がするよ。
>197
うーん、本人達には友情ゆえの協力のつもりなんだろうけど、客観的に見てその協力は裏目だったかも。

その相手には「努力することで売れる」という過程を飛ばして、ただあなた方売れてる友人達の
助力で売上※だけ※が一時的に跳ね上がってなってしまったってことだよね。
そりゃ自分は努力してないんだから、大手友人の後光が去ればあっという間にもとにもどるわ。
しかも大手気分をなまじ味わってしまったんだから、売上が元のさやに納まっても
絵でやっていきたい願望だけが残っちゃってもしょうがないよ。

努力しないで願望だけ呟く友人を嘆いているようだけど、その原因の一端は
無責任に大手気分を知らせてしまった197さん達にも無いとはいえん気がする。
その相手が本当に絵で食べていきたいというんなら、その人の作品の欠点に見える部分の指摘や
生かせそうな持ち味をより引き出すとか、現大手(?)の197さんや友人達から
「売れるために」みんなでレクチャーしてみるというのはどうか。

ただ形だけ同じ思いを味あわせてあげるのではなく、自力で努力することを促すほうが重要だとオモ。
どんなに周りがレールを敷いてあげても、渡るのは本人なわけだから。
>199>200
15年来の友達に自分の同人活動を根底から誤解されてる気がして
果てしなく悲しくなったんだわ
部数を刷ってる=儲け主義の同人って刷り込みがあるらしい
そういう自分が、理解不能の技をすすめてきたので
思わず拒絶したっぽい・・・まあ、もういんんだけどさ

親しいと思っていた友達に自分の同人活動をまったく理解されて
いないことをあらためて知らされるのってかなりキツイ
親しくしていたのは同人分野ではないのでそれも当然ではあるのだが
感情のどこかで自分は相手との関係を誤解していたようだ
人間関係ってほんとうに難しい・・・
>>198
なんかその話どっかでもしてなかった? 
デジャヴだろうか…
すさみスレ
>198

データ入稿って初めてやるときは手間かかるし
時間もいるよ。
慣れれば簡単だし楽だけど導入する当時だけは
新しい技覚えなくちゃならんわけだからどうしてもね。

当たり前だけど、お勤めしてたら一分でも惜しいから
入稿に手間のかかる方法を選べるのは
時間に余裕のあるときだけだよ。

かまけてらんないってのは、
趣味なのにわざわざたいへんな思いをしてまで
ドジーンやりたくないということだろう。
普通の大人なら普通の感覚だ

ドジーンにこだわって実生活がボロボロの
一部の人を美化して、
同じようにしないのは心意気が足りないとか
非難するのはやめといてやれ
冒険するばかりが同人ではない
上にいきたい人ばかりでもない
安穏と同人やりたいだけの人もいる

スレ違いですが、
友人と自分のスタンスの同人に対する違いを
理解してないんじゃないかと思ったので…
大手、ピコ(自分)の壁を越えて仲良しだった人がいたんだけど……
メイン売り子の人からむちゃくちゃ敵視されて距離をおきました。
打ち上げとか一緒に行こう、ってまだ夏冬とかには誘われるけど、
あのつらい気分は味わいたくない。
電波っぽいファンの子に目を付けられたりもしたしさ。
本人に言ってなんとかなる事でもないんだよなーこれが。
いや、本人に言ってなんとかなる事じゃないか?
ていうかむしろ言ってあげるべきだったと思うが…
>206
周りから見えない所で仲良くしたらどうかな。
大手と仲が良いってだけで妬む人や媚売ってくる人っているから、
打ち上げには参加しなくてもプライベートで遊んだり。
大手本人に問題がないなら、隠れた付き合いをするのも手だと思う。
>205
相手の本は夏コミ合わせの再録集です、入稿は早割でも4ヶ月以上先です
でも当人が望まないという時点でどんな作業も
過剰なおせっかいに変わりはないのでしょう
他の子の相談にのった時には、提案を考慮してくれて少しずつでも技を
みにつけていく人が多かったし、そういう成長を見るのが自分も好きでした
アドバイスする相手を見誤ったと言う表現は失礼かもしれないが、そうなのでしょう
一旦協力はお流れになりました、たぶんもう一緒に本を制作するということを
考えることはないのだろうなと思います
ご心配ありがとうございました。すれ違うことを悲しく思う程度には
大事な友達なので、またよく考えてみます

>203>204
単純な大手小手話題じゃないと思ってまずあちらで・・・デジャブすいません
>209

私もデータ入稿ってどうも敷居が高いイメージがあったから
めんどくさ('A‘)って思ってた時期があったけど
そういうのって「やってみようか?」と思わないとやれないもんなんだよ。
特に大人になるとね
相手が教えて?って言って来たときに教えてやんなさいな。
>鉛筆絵をスキャニングして
>アミで出して欲しいというので、
こんな事を頼まれたら、私だってデータ入稿を勧めるよ。
友達が勤め人で、時間が大切な事が分かってるなら尚のこと、
自分の都合で他人に負担をかけられないし。

>209
言ってる事にははげどう。
がんがれ。
>210
教えてやんなさいなって……

>198=209
>自分は同人でもうけてるわけじゃないから
>あんたほど同人にかまけられないって言われちゃったよ・・・

こんなこと言われたあとに笑って協力できたらかっこよすぎだ
教えを請いに来たらまだいいけど
「あの子大手ぶってこんなこと言うのよ」
なんて吹聴でもされたら痛すぎ
根回ししておくほうが良い気がする……>198
>209
自分ははげどうできないなあ。
あなたにとっての友達って向上心がないとダメなの?
一緒に本を作る時に合わないともう友達じゃないの?
自分にとっての友達像や思い描く友達に当てハマってない事に
こんな人間だったって嘆くのはどうかなと思う。
相手だって人間なんだし、相手の考えもあるでしょう。
完全に物事の考え方が一致するのは難しいんじゃないのかな。
自分と考え方がいくつかすれ違うだけで淋しいなら友達も大変だと思うよ。
嫌いな部分があっても泣いたりするより、自分とは違うんだってことで
納得した方がいいんじゃない?
相手もあなたの嫌な部分があるかもしれないし、お互い様でしょう。
うーん…でも
>鉛筆絵をスキャニングしてアミで出して欲しい

って、取りあえずやり方聞いて自分でやってみる気は無いのかな。
自分のハラシマで他人の手を煩わせてるんだから
> 自分は同人でもうけてるわけじゃないからあんたほど同人にかまけられない
とか言われたらちょっと温い気持ちになる。
>209はがんがって下され
>214
同意。

>自分は同人でもうけてるわけじゃないからあんたほど同人にかまけられない
よかれと思って提案しただけでこんな事言われたら
良い気持ちがしないのは確かだな。
アミで出して欲しいって頼んだだけなのにアレコレ言われて
なんかのプライド(向上心のなさってところだろうけど)
を踏んづけられたのかもしれないし、相方ビジョンでの
会話の流れがわからないので何とも言えないけど

おいらはかつてスキル押しけてしまうタイプで
それを反省している&同人は道楽なんで
ちょっと相方に同情しちゃうな
アミで出して欲しいって頼んだだけなのにアレコレ言われて
なんかのプライド(向上心のなさってところだろうけど)
を踏んづけられたのかもしれないし、相方ビジョンでの
会話の流れがわからないので何とも言えないけど

おいらはかつてスキル押しけてしまうタイプで
それを反省している&同人は道楽なんで
ちょっと相方に同情しちゃうな
というか、世の中には同人作業に使える
パソコンを持ってない人もいるわけで
ここに書き込みなんかしてる人たちは信じられないかもしれないけど
カラーも手塗り、本文もセリフまで手書きっていう人だっているのよ

設備を揃えられない(もしくは意志あって導入しない)人に
ウン十万単位のパソ+周辺機器を勧めることが
できないのと同じように、
技術的なことだって
出来ない人(やらない人)に勧めるのはビミョウな問題だと思う。

これと似たようなことに
オンの人にオフ進出を勧める、ってのがあるけど
あれもビミョウだから。ホント色んな意味で
209の相方は親切のつもりのアドバイスを一蹴した上に人の同人姿勢にまでケチをつけた。
でも209自身も相手に、向上心の有無で友人の価値観を決め付けているやや一方的なふしがある。

結局、どっちもどっち。
合わないからとすぐフェードアウト考えるより、お互いの欠点を考えて
譲り合う付き合いを探すのも選択のひとつに入れてもいいような気もする。
そもそも209の相方が鉛筆絵のスキャニングなんて
頼まなければ良かったんだよね
向上心がないならないで、自分で出来ることだけやればいいじゃん
それなのに人を利用しまくるから、
209が自分でやれやとアドバイスしたくなったんでしょ?
>220
>それなのに人を利用しまくるから、
>209が自分でやれやとアドバイスしたくなったんでしょ?

それは違います、他人に頼り切りにならない人なので
かえってややこしくなったくらいで……基本的にはとても真面目な人です
データでやる場合デザインを決めてくれるなら全部こっちでやるからとも言いましたが
アミ以上のことを考えていなかったらしいので混乱しただけだった気がします
向こうにも一応の環境はありましたので、自力で出来たほうが気楽かとも思い
教えにいく案もだしましたが、相談の途中で向こうの発言をうけて
私が会話を切ってしまってまとまりませんでした
今思うと、話のすすめかたを急ぎたかな……と思います

相手の私への認識はうっすらとは感じていましたし、なあなあのままよりは、
勢いで出たとはいえ言葉で聞けていっそよかったかもしれません

同人での販売スタンスの違いを双方が自覚していましたので
同人方面では全般的に距離をおいていたのですが、久しぶり(7年ぶりくらい…)に
頼られて、役に立てるのが嬉しくてテンションをあげすぎてしまったようです

なんだかスレの本題からはずれまくってきてますので
もう逝きますね……お騒がせしてすいませんでした
>221
人と人は言葉があるからこそそれに甘えてしまって、
気持ちが通じ合わなかったりするときもあります。
大事なお友達なんだったら距離を測りながらでも、ちょうどいい付き合い方ができたらいいですね。
急ぎすぎず、力を入れすぎず、がんがって!
一瞬ひっかかったことをずっとひきずって関係まで切ったりってありがちだけど、
やっぱり切ないので……。
仲直りできればいいなあと思います。
>221 頼られて、役に立てるのが嬉しくてテンションをあげすぎてしまったようです

たとえばココだけでも相方に伝えられたらいいのにねぇ
>223
こうやって文章にすることで
また気がつくことがあるのだとオモタよ
>221
今後もお互いの気持ちや考え方を尊重しあって
良いお友達付き合いできると良いですね
友達だったらケンカもするしぶつかりもしますよ
書き込んだ事で少しでも気持ちがスッキリしてますように
悩んでここ読みに来ましたが、自分がいかに厨だったか
思い知らされました・・・__| ̄|○

あるサイトの管理人さんと、ひょんな事からメッセ仲間になりました。
しょっちゅう楽しい萌え話で寝不足になって、本当にPCの前で
笑いすぎてお腹が痛くなったのも初めてだった。
もうずっと長い付き合いの友達みたいだった。
メールもよく送ってたし、レスもちゃんと返ってきてたし、いつかオフで会えるかもって
思ってたんだ・・・
そしたら、ある日突然すっごい他人行儀なメールが来た。
それは自分が彼女に気軽に言ってしまったことに対する返事だった。
結論から言えば、彼女からの絶縁状でした。
自分の好きなキャラの誕生日だったので、「▲×の誕生日近いじゃん。漫画描いてうpしてよ!」
と、ほぼこのままの口調でメールしてしまったんです・・・。
彼女は、そのキャラの誕生日にオンリーがあったから、そこで配るコピー本作っていると
日記に書いていたのに、それを読んで知っているのにそんなこと書いて送ってしまった自分が
今でも信じられない・・・。
あの時の自分が、なんであんな厨行為をとったのか、よくわからない。
慌てて謝ったけど、もう遅かった・・・ごめんなさい、また友達に戻りたい。・゚・(ノД`)・゚・。
227226:04/02/15 21:55 ID:s4QrkT3f
ゴメソ。まだ動揺してて、ちゃんと書いてなかった(´・ω・`)

その彼女は、オフでは中手、オンでは大手です。
自分はオフではコピ本しか出した事ないピコの中のピコ。
そんなこと気になったことがないくらい、本当に楽しく萌え話できてたのに
あんな図々しいことしちゃったせいで、そのオンリーで配ったらしいコピ本は
送ってもらえませんでした。
自分は地方者なんで、それまでは「〇さんさえ良ければ、本送らせてね〜」
なんて言ってくれたのに・・・。
自業自得ですけどね。
>226
本当にそれだけで縁を切られたのかな。
他にも原因があって、積もり積もって…だったら分からんでもないが。
>>226-227
それ以外に相手の方に失礼なことをしていないなら、
いきなり絶縁はありえないと思うんだ。
楽しい時を過ごしたのは相手の方も同じなんだよね。
しつこくなり過ぎない程度に、謝罪を重ねてみてはどうかな。
もしかしたら修羅場で疲れていたのかもしれないよ。
疲れているときはほんの些細な事も気に障ってしまうしね。
何度か226を読み返したんだけど絶縁状を叩き付けるくらい
ひどいとも思わなかったんだけどな…
自分なら「だめだよ〜オンリーで誕生日本配る為に書いてるんだから」と
普通に返してしまいそうなんだけど…
何が226の友達の逆鱗に触れたんだろうね
逆鱗って本当に人によって違うからわからなくて難しい

そのお友達は絶縁状叩き付ける前に話し合うとか
そういう事すらしたくないくらい怒ってたのかな…?
正直言って二度と仲良しには戻れないんじゃないでしょうか。
226さんには気の毒だけど。それだけの事をしたんだとかいう意味じゃなくて
ここで読んだ限りではささいな事だと思う。でも謝っても許してくれなかった。
それは今後も何か有ると簡単に絶縁されてしまうという事でもありますよね。
だからもし仲直り出来たとして、226さんはその人に対してまた嫌われない為に
今後もささいな事を繰り返さないようにいつも気を使ってしまわないですか?
こんなタメ口聞いたら嫌われるとか、こんなメール送ったら嫌われるかも
とか、怒らせたくないと思う余りに自分のする小さな事が気になってしまう
という事にならないのかなと思うのです。
常に気を使ってもそれでも楽しく過ごせるのかな。
そういう状態になってしまったら、もう心から仲良く出来ないと思うのです。

オンリーで「売る」つもりならともかく「配る」んだったら、
「ダメ。オンリーで配るからそん時までおあずけ〜」くらいに
返せるよね・・・

多分先方が226さんに譲歩してる(と先方が自分で思ってる)
度合いが高くなってきてたのではないかな。
(226が無神経で無理して合わさせて…と言ってるわけではないです)
そんなことや修羅場やいろいろ重なって「もう226さんとはダだわ」と
思いつめたのかも。

多少の合わない部分を合わせ合うのが友人だと思うし、しばらくしてから
さりげなく関係修復を試みてみては。

それから、あまりベッタリな付き合いではない方がいいかもしれないです。
私も、たまに会うくらいなら楽しくても週一はちょっときついなっていう友人が
いますから。
つか自分がそのご友人みたくならないようにしたい。
233226:04/02/16 00:03 ID:nYO6ikBT
レスがたくさんついててビックリしました。
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。

>228さんの言うとおりかもしれません。
実は日記で彼女への私信ばかりしてました。
「〇×さん、ここ読んだらメールして!」みたいに・・・。
やんわりと「日記は読むかどうかわからないから、出来れば
メッセでオンになった時にでも声かけてね」と何度か言われた
事があります。
日記の私信が、そんなに痛いことだと思っていなかったので
自分は彼女の名前を日記で出せるのが嬉しくて(オンだけど大手と友達と
いう自慢もあったけど)気にせず私信をよくしていました。
絶縁メールにはその辺も「小さなことかもしれないけど・・・」と
前置きして書いてあったんです。
日記でも、そのコピ本について触れていました。
2ちゃんねるを読んで、初めて日記の私信が歓迎されないと知り
改めて厨行為に後悔しています。
しばらくして、ほとぼりが冷めたらまたメールしてみようかと思います。
ありがとうございました。名無しに戻ります。
>226
やっぱりその日記の私信じゃないかな…。
日記にそんな風に名前出されるの、私は嫌です。
日記の私信自体が失礼なことだと思う方なので。
たまに、「どこそこで遊んで楽しかったね」ぐらいならまだしも、それはちょっと……。
相手が大手だとわかっているなら、特にその点は気をつけた方がいいと思う。
やっかみから痛い読者さんに大事な友人が傷つけられたりすることもありますし。
個人的には、日記で私信をするという行為を
相性があうかどうかの目安にしています・・・経験上の統計というか
自己顕示が強いタイプらしいのでいろんなシーンで
自分とはそりが合わないことが多く、どんどん無理がたまるのです
大手さん小手さんにかかわらず、この辺は共通する行動パターンなのですが
相手もしくは自分が大手の場合、影響が大きいのでよけいに
名前を出されたくない人にとっては不快指数の高い行為になります

私信は、そういうのが楽しい方同士でつるむのが一番いいのでは
ないかなと思ったりして・・私信好きな方からはとっとと去ります
226の相手の方が私と似たタイプだとしたら
その方への対応だけの話ではなく、226さんの行動のすべてを見て
大丈夫と思えるまでは接触を再開する気にはならないと思いますよ
どうしても関係を復活させたいなら226さんが自分の言動のすべてを
みなおす必要があるかと思うのですが、おそらくそれは226さんに
とっては逆に負担になることではないかなと・・・
なにはともあれ自分で気がついただけすごいですよ、乙でした>226
>226
厳しいことをいうようだけどもう絶対復縁をせまるな。
相手のことを考えるならなおさら。あっさり身を引いた方がいい。
しつこく復縁をせまればまた相手に嫌な思いをさせるんじゃないかな。
日記の私信もそうだけど、あなたはそれ以外にも痛い行為を何度もしてるはず。
でなきゃ絶縁までいかないよ普通・・・。
あなた自身は舞い上がってて気付いてなかったかもしれないけど
相手はずっと我慢して耐えてたんだと思うよ。

今回は悲しい結果になってしまったけど、この経験を活かしてまた他の人と
新しい友達関係を築いていけばいいんじゃないのかなあ。
吐き出しスマソ。
自分は現ジャンルじゃ大手とまではいかない中手ですが
ふとしたきっかけで知り合ったピコの方の行動にもにょる事しばしば。
最初は礼儀正しくて、話しやすい人だなあと思ってたんですが、
私と仲がいいのをアピールするような行動が目につくようになって
もしかして利用されてますか?と言う気持ちになってきました_| ̄|○
差し上げた絵を何時の間にか引き伸ばしてブースに飾っていたり、
サークルカットに無断で使用したりと、大きなもにょりはないですが
チクチクきます。元々あげたものなのでどんな使い方してくれても
構わないのですが…一言断ってくれればなあ。
特にサークルカットとか、ダミーで取ったのかと思われるよ(;´Д`)
あとうちの売り子さん嫌いとか言わないで欲しい…世話になってるんだ、
彼女には。
それは……カットアウトレベルなのでは。
私なら嫌だというし、言えない程度にしか仲良くない相手なら
フェイドアウトするよ。
「仲がいいのをアピール」は個人的に激しくウザ。
>226にもあったけど、日記に名前出すのやめてほしい。
>サークルカットに無断で使用したり
これは差し上げたとしても無断でやっていいことではないとおもう。
サークルカットっていわば、そのサークルの顔となるもんなんだから…
>237
私も同じような状況。237さんほど酷くないけど
(237さんのはカットアウトレベルだと私も思う)

サイトに落がき絵ウプする度に「本に掲載しないなら
ウチの本に下さい!」と隙あらばって感じで言われる。
気持ちはありがたいけど毎度だとウザイと思ってしまう自分にへこむ…
あと向こうの発行予定に名前出されて
「ただいま熱烈口説き中v」とか勘弁して欲しい
無理っていってるのに。相手もチャットでは納得してる風だったのに
あんな事書かれてBBSでも他の人に楽しみにしてますとか言われたら
断るの心苦しいんですけど…
日記でペンネームの下の名前で私信されるのも
初めは嬉しかったけど、ウチのキリリクとって新刊の表紙描かせる宣言
してるのを見てしまって、それはどうなのよ…って感じで_| ̄|○
多分悪気はないんだと…そう思いたいけどやっぱり利用されてるだけなのかな
カプ嗜好が違うせいか萌え話も最近ろくにしてないし。(私は特定カプ、相手は総受け)

相手の話とか割と好きだし、初期に出来た同カプ友達だから
仲良くしたかったけど、友達だと思ってたのはこっちだけで
都合のいい絵描きとして利用されてるだけなんじゃないかと
寂しい気持ちになる今日この頃(´・ω・`)
友達になるのに、ピコも大手も関係ないとは思う。
思うんだけど、「利用されているかも」と少しでも思ったらダメぽ・・。
私信話でてたけど、日記で名前出された辺から、自分は要注意だと思っている。
「あー、このサークル主とこのサイトの管理人、仲いいんだー」と周りにもわかるし
それは全然構わないけど、それによって色んな不都合が生じる場合が多い。
全く関係ないサークルの売り子さんまで、誘ってもいないのにその人が勝手に誘って
打ち上げに参加してたりするし・・・_| ̄|○
これは極端な例だけど、日記とかの私信は、自分はある意味バロメーターにしてる。
242名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/16 21:54 ID:CKOOOgY3
才能あるがゆえに…
大変ですね〜
としかいえない厨な私。
それと、大手に対して儲かってるんだから振舞えーって感じの雰囲気は
当たり前になってるんですか?物もらった事あるけど、知らなかった。
でも大手だって貧乏でしょ?機材そろえたりして。(見てる限り…)
うーん、大変だなあ。
名前を出さない、私信ってほどでもかも知れないことってどうなんだろう?
私は名前は一切出さないけど、本人にはわかるだろうことをたまに書くことがある。
「今日はイベントで大好きな作家さんとお話できました。うれしかった」とか、
「なんだかお互いぺこぺこし合ってしまって申し訳なかった。
次からはもう少しスマートに行こうと反省中です」とか。
これなら大丈夫かな? 名前を出さないことには気をつけてたけど、
自分にはこの程度と思っても、人によったら嫌がるかもってことをもっと考えるべきだったと反省。
名前を無意味に出されるのが苦手なタチだが
>243程度ならもにょりません

その形の私信でも第三者がみて本当にどうでもいい内容で
勝手に盛り上がっていたり(ネタとしてえがかれていない)
お互いの日記で私信返しをくりかえしてるのだけが
見えたり(だったらいっそ相手が誰か明記しろ…)したら
もにょるかもしれないです
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1073530534/l50
ちょっと前、こっちのスレでも日記について語り合ってたyo
>242
同人誌なんて、金かけようと思えばいくらでもかけられるとオモ(´・ω・`)
採算よりも、なるべく良い本に仕上げたいと思えば少しなら赤でもいい(たくさんは困るが)。
そんなことより、「表紙が綺麗で、指紋をつけたくない程です!」という
一通の手紙をもらえたことが嬉しいんよ(´∀`)
>246
内容がとても気に入った本なら綺麗な装丁も相乗効果で嬉しいが
読んでみたら内容がハシにも棒にも…だと、無駄に綺麗な装丁が
かえって憎くなってくる罠、諸刃の剣。
スレちがいですたが。
お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。
お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。
お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。
お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。
お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。
お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。
お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。
お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。お前は一生ロムしてろ。
イベント毎回新刊が普通じゃない、やる気無い奴はカエレ!!
みたいな事を言われたけど、その標準を押しつけないで欲しい・・・

あっちは関東圏在住で漫画仕事にしてて一日中家にいられて、十年近く漫画描いてる大手の身。
こっちはピコピコ。一人暮らしで働いてて時間も少ない、早く仕上げる技術もまだ無い。
漫画描き出して数年で、しかも最近復帰したばかり。
地方からの交通費が万単位で印刷費が苦しい。大部数で単価下げる事も無理ぽ。
作品は好きだからマタリ活動したいんだが・・・
まぁ、その気迫があるから大手になれたんだろうけど、
ピコ活動でいいと言ってる人にそのハードルを押し付けるのは良くない罠。
昔買ってたサークル(大手)で売り子がよく本にゲストしていたところがあった。
売り子だけど一応サークルもやっていたらしい。
本人は天然ボケで楽しい人だったらしい。
でも描いてるものが全然ヘタレだった。
そこの本だけならまだしも大手同士の合同本にもその大手は売り子のヘタレマンガ
を載せるので憎かった……
ピコと大手が友情を深めるのは別にいいことだと思うけど、あまりに実力の違う人と
一緒に本を作るのはやめていただきたい。
埋め草ってことでしょう>下手な売り子の絵
一緒に本を作って(ゲストでも連帯感は出る)
一緒にイベントに行き一緒にその本を売る(共通の目標であり楽しみである)

しかし実力の差がありすぎるので合同活動にはしない
(会計や感想が不公平になるのがわかりきっている)

そんなことじゃないの?
それで大手も筆が進むなら良しとしなきゃ
昔はサークル内でもレベルがかなり違うって珍しくなかった気がする。
抱き合わせ販売をされてる気分なんだろうと思うけど、
趣味なんだから本人達が良ければそれでいいじゃないかと思うが…
技術的には劣っていても萌える人っているからなー
合同誌ってどちらかのファンでしかない者にとっては片方は
ジャマ以外の何者でもないんでしょうよ
それは大手同士でもピコ同士でも大手&ピコでも同じ

自分の好きな作家さんが好きな人と出してる合同誌と
割り切るしかないでしょう
たとえそれが穴埋めの為であったとしても買う買わないの
判断するのは買い手の方ですしね…
>249
いや、漏れも漫画仕事しながら同人してる身だけど
その大手さんには正直モニョるよ。
話考える時間も線を引く速度も人それぞれでしょ。
漏れは逆にOLの頃の方が、カレンダー通りに休日来る会社
だったから同人には集中しやすかった。けど毎回新刊は無理。
盆年末は繁忙期で休めないからコミケ参加不可能だったし、
次の日の仕事のこと考えると睡眠時間削るにも限度があるもんな。


合同誌……作るのは本当に楽しかったんだけど
自分の個人誌との売り上げよりあきらかに
少ない売り上げになってしまった
次回もやりたいが相手が遠慮してしまっている
相手の漫画に萌えなので誘ったのに・・・
上手くいかないな
>257
そのお相手さんの気持ちがよく分かります。
昔、大手の友人と合同誌をして
自分の個人誌より桁一つでかい数を刷られ、
売上もらうときに土下座して謝りたくなった経験があるもので。
それでもやはり相手の個人誌より部数は少なかったみたいでした。
買い手さんは私のページなんていらないんだろうな、と思いながら
売れ行きを見守るのはつらかったですよ。
>249
マトモに働いたことがない世間知らずな人なんだよ…
普通の感覚があれば、仕事しながら同人両立は大変だよねーくらいの
ねぎらいの言葉は出てくるはず。逆にそればっかりやってる暮らしなら
本くらい出せて当たり前。視野の狭い人なんだと思ってキニスンナ…
いつの間にか友達がミケ壁常連の大手になってるんだが仲良くやっているので
ここのスレの人が結構苦労されているので恵まれているんだなぁと思う。

ただ萌えがぴったりと一致した時に合同誌やろうよ!と持ち出され一冊だしたんだが、
「印刷代を差し引いたら折半するね」と言われて半年…
あまり気にせず待っていたらある日突然口座に巨額の金額が・・・振込人はその友人。
その時身分の違いをまざまざと見せ付けられたのが印象的だった。
いい友達を持ったね。
でも友達でいられるって事は相手からしてもあなたも充分付き合うに値する人間って事だから胸を張っていいと思うよ。
>>260
無言で振り込んでくれるなんていい友達やなあ。
和みました(*´ー`)
黙って振り込むのはむしろ不気味つか、金が動く時は連絡しろやと。
なんぼくらい振りこみがあったんだろう・・・そっちの方が気になる・・・
>263
同意。大手の巨額って本当に巨額なんだろうなぁ。
大手さんてお金の動きに疎いよね
>大手さんてお金の動きに疎いよね

(;´Д`)

ハァ・・・?プゲラプゲラ
正当に働いて稼いだ金の管理ならしっかりしてますが何か。
てか所詮同人で儲けた金なんてあぶく銭だっつの。
あんまり人の事社会不適合者みたくアホみたいに言うなよ。
てか大手、小手でカテゴリ分けすんな。一旦外の世界出れば大手だって普通の人間だっつの。
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!
まあアホな人は何処へ行ってもアホだが。
>266
>てか大手、小手でカテゴリ分けすんな。
スレタイ嫁
>プゲラプゲラ

…( ゚д゚)
マジレスすると、働かないまま大手になってしまった人はお金の感覚ずれてますよ。
間近で何人も見てきました。
残すという考えがないため、少しお金が心もとない状態になると、
お金の動きにはむしろ鋭くなりますね。
人それぞれだと思いますが、やっぱり働いた経験がないっていうのは、大きいと思います。
もちろん自分を見失わない人たちもいますが。
働かないまま大手になった人は、一般常識も欠けてること多い。
大手=頂点の世界にしかいたことないから井の中の蛙になりやすい。
俺のことかーーーっ!








                             …いたっ! ゴメン、石投げんといて! (;´Д`)ノ
              \)
       O        )  ←>>271
      (ヽ┐ ☆ /O|
     ◎彡 ◎
友情というわけではなく片思いですが、ちょっと吐き出させて。

最近、新しいジャンルで知り合った方々とお話するようになりました。
サイトのリンクや掲示板のカキコは、自分が気に入った作品をかいている所だけ。
どうしても画力があったり文章が上手い人ばかりになっています。
うちにリンク報告してくれる人もわりといるんですが、全部とは相互はしていません。
「好きなところしかリンクしない」というポリシーに従ってるだけなんですが、
どうも一部の人に「大手としか付きあわない奴」と思われているようです。
リンクしている方々が、他ジャンルの大手さんが多くプロの作家さんもいるのだと
そういう流れで初めて知ったんですが。
やっぱり、ピコが大手の友達を欲しがってると見えるのかな。
それともピコなくせに選り好みするのはナマイキ!ってな事なのかな。
ちなみに、うちからリンクしてるサイトさんの方は、リンク報告のあった中で
一部しかリンクしていないところもありますが、うちは入っていません。
内容もまだ少ないしへたれだし、そんなものだろうと思うので、
時々オフラインで話をしたり掲示板やメールで話す程度で満足してます。
皆さん時々サイトも見に来てくれているらしいですし、本も買いに来てくれるし。
自分は自分の事を頑張るっきゃない。

さて、気持ちを切り替えて原稿に戻るゾ。
長文の後半6行が意味不明。>273

しかし藻前のサークルの規模は知らんが、
「大手としか付きあわない」というのは、
前半6行を読む限り自分でわかってやってるんでそ?
なら周りにそう思われても、仕方ないんでは…。
自分が厳選リンク主義で、上手いところとしかリンクしないなら、
相手の厳選に自分が入ってないからって気にするなよ…。
なんだかすごく気にしているように見える。

>どうも一部の人に「大手としか付きあわない奴」と思われているようです。

これも思い込みじゃ?
なんか自己完結してるみたいだからレスとかいらないんだろうけど私も思ったな。
要するに「あなたは全然悪くないよって言ってもらいたい感」がプンプンしてるような…
自分が「つきあう相手を選ぶ」人生を選んだ以上、「選ばれなかった」相手がいい
気持ちがしないのも当然だし、他人があなたを「選ばない」ことがあるのも当然
のことじゃないのかな。
ピコだからとか関係ないよ。
つうか自分でも自覚あるから不安になるんじゃないの?
つうか、スレ違いに見えるのは漏れだけ?
サイト運営のコトに関しては、ちゃんと別スレにあるのだから
そこで吐き出したら?
>273
あーはいはい。あなたは悪くないわよ。
あなたがあなたのポリシーを貫くってことは、
周りに何と思われても平気じゃなきゃ無理だよ。
こんなとこに吐き出してるあたりで、あなたにはムリなんじゃん?
優しい言葉が欲しいんなら、同人に関係ない友人に愚痴るべきだね。
大手の人だって、リンクしてないけど相手にしてくれてるんだからいいじゃん。
ピコが大手の友達欲しがってるように見えても、
大手としか付き合わない生意気なヤツって思われるのも
あなたの責任でしょ。
管理人を含めても週にのべ3人程しか来ない友人のサイトのチャット。
たまたま入ってぼぉっとしていたら新しい人が入ってきた。
ゲームの話などで話が合い、その後も楽しく数回チャットしていた。

そしてひと月位した頃、初めて同人誌を作るということで相談に
のることに。
ただ当方はコミケ参加経験無く(地方のみ)そのうえ当時2年以上
同人から離れていたため、流行りものに疎かった頃。
絵は巧かった人だったが、初同人誌+初参加とのことで「200とか300
とかでいいのでは?」と何の気なしに答えてしまった。

そしてコミケ。後チャットへ。
瞬殺だったと聞いて、コミケ事情知らずに答えてしまったことが申し訳なく
思い。
それについて謝ろうと思ったのだけれど、そのチャットには今までに
見たこと無い程の人が入室でその人と対等に会話すら出来ない状態。
「がんばってね」って退室してからそのチャットには入室しなくなった。

その人はすぐに大手さんになってしまい、同人ショップでプレミア価格の
ついたその人の本を見るたびにそのことを思い出す。
チャット楽しかったなぁって。
そして、なんであのまま去ってしまったんだろうって。
そのことに未だに申し訳なく思ってしまう…

そんな私は、そのチャットで盛り上がったゲームの同人誌をピコながら
作っています。

長文でなんとなくスレ違いスマソ
刷る部数については別にあなたが申し訳なく思うことなんてないと思うけど?
初同人誌+初参加の人がどれくらい売れるかなんて誰もわかるわけないよ。
後半の文章にちょっともにょ…。
大手さんになった人ともっと仲良くしておけばよかったといってるように見えるんだけど。
相手がまだそのゲームを好きで偶然会う機会があれば
また仲良くすればいいんじゃないのかな。

なんか最近吐き出しスレになってるねここ…
>279は、相手が人気者になってしまって、気後れして
自分から離れてしまったことを後悔してるのでは?
チャットは無理でも、メールとかで個人的に連絡すればよかったね。
相手から連絡が無かったなら、それだけの関係だったんじゃないかと。
サイト大手ってそんなに気になるものなんかなあ…

自分、オフだけなんで、どうにもその辺がよくわかんない。
自ジャンルはオフとオン両方やってる人が少なく、居てもオフに
比重が掛かってる人の方が多いので。
>283
どの書き込みへのレス?
ここ数年(ネット浸透以降だから98〜99年以降?)で初参加して
現在同人ショップでプレミアつくほどの大手になったのなんて
ずいぶん限られるんじゃ??
そうだね
ほんの50サークルほどか
どんどんと売れてくんですよ、美麗な絵を描く友人との合同誌が。

私自身はピコピコなんです。二桁売れたら大満足な字書きです。
合同誌、そりゃあちょっとは夢見てました。ピコな自分にとって、友人との
合同誌を作ることに、売り上げとかすごいんだろうなあ…とは夢見てました。
何よりも、普段自分だけでは到底刷れない部数で、それだけの人が自分の
作品を「オマケ」としてでもいいから読んでくれることが嬉しかったんです。
最初に刷った分がジャンルの勢いもあって瞬殺に近い状態で売り切れたときも
「すごいなー。さすがジャンルだなー。さすが○○(合同の相手)ちゃんの絵だなー」
と呑気に構えてました。

でもね

さすがに再々版の時点で笑えなくなってきた…。合計部数を、売上金を、なにより
その本を買った人たちの数を考えたときに、すごく身分不相応なことをしていると
しか思えなくて、今はただひたすらに逃げたい…。
なんかジャンルの勢いと友人の実力に引っ張ってもらって、すごく場違いな場所に
いるとしか思えない…。
確かに伸びていく部数とかにはしゃいでる気持ちもあるんだけど、それと一緒にいつ
も不安で落ち着かない、グラグラした気持ちが付随しているのです。
売れるのは嬉しい。でも怖い。
友人の絵を目当てに買った人に、自分はどう思われてるんだろうかとか、要らないこ
とを考えてしまう…。

でも逃げられないんだよー。
まさかこうなるとは思ってなかった頃に春も一緒に出そうねって約束しちゃったんだよー。
できることはただ頑張って少しでもいい作品を作り上げるのみ…。
字書き故に一見では実力の差が浮き彫りにならないのが唯一の救い……

ハラシマン、私に力をください……
>できることはただ頑張って少しでもいい作品を作り上げるのみ…。

逃げたいと思ってても、ちゃんと正しい結論は出てるじゃん。それでいいんだよ。
大手と一緒で読む人もイパーイの緊張感のある状況はかえっていい機会じゃん。
一人でまったりやってるときよりもいくらでも上手くなる可能性があるわけだから。がんがれ。
ハラシマンじゃないけど漏れの元気玉を半分わけよう。( =゚ω゚) /=○   全部だと漏れの原稿も進まないw 
>287
私もあげよう( ´∀`) /=○   
うーむ、あんまり慰めにならないかもしれないけど、小説だったら
そんなに気に病むこともないんじゃないかな。
もう本当に読むに耐えない作文レベルじゃなかったらオマケに小説が
ついてきても嫌がる人はそんなにいないんじゃないかなと思うよ。

私もマンガであまりに実力が違う場合は「キレイゴト言わないで断ってくれ」
と思っちゃったっかもしれないんだけどね。
>290
なにげにもの凄く失礼なんだけど・・・
マンガ描きの人の文章は全く悪気なくものごっついことが
たまにあるので290はその口かと。
自分もマンガ描きのごっつい文たれなので自戒を込めて。
287、私の元気玉の半分。いい小説待ってます。 ノ=○
>>287
いらないかもしれんがいる人もきっといてくれると思うよ。

似たような話。
自分は5〜600くらいの小説で、まあピコではないと思うんだが、つい先日その5倍刷ってる人間を交えて
通常の5倍の部数で合同誌を作った。当然売り上げも5倍になって数字にガクブルしたが
それ以上に「合同誌見て在庫が欲しくなりました」との問い合わせが急増したことに驚愕した。
本気で嬉しい驚きだった。
漫画を目当てで買っていく人たちの中に、自分の小説をを気に入ってくれた人がイパーイ!
裾野広げてくれてありがとう友よと素直に思った。楽天家。
292だが読み返したが自分もものすごい文章だ……
全然自戒なってないや、みんなすまねえっ!後は頼んだ!ドカーン……
つか、>287の文章見て、普通に面白いもの書きそうだと思ったんだが…。
その友達だってあからさまにへ(ryな人とは組まないよ。
287の書く物が好きだから一緒に作ってるんだろうし。
>287です

長文な吐き出しに温かい言葉をありがとう(*´Д`*)
どんどん大きくなる数字にかなり重圧感じてへこたれてました。
でも頑張ってみます。買った人が買ってよかったと思えるように
ハラシマに力を入れます。

           _______   
          < 元気玉ゲッツ!!
           V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
      ○  ∧∧   )      (´⌒(´
       ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
             ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
           ズザーーーーーッ

元気玉、申し訳ないほどもらってしまったのでおすそ分け

. 。 . * ・゚  .。 . *・ 。 . *・゚
  * 。  * ;* ,* ゚
    *゚. *
     *
(´ー`)ノポポポポポ・・・・

皆もハラシマ頑張ってくだちい

287がのろけにしか読めないんだが
イインジャネ
287みたいなノロケなら聞いてても気持ちいいや
287を見て思ったけど、字書きってたまに卑屈なほど自信のない人がいるね。
もしくは表向き「私なんて」と言いつつ、実は自信たっぷりな人とか。
売れる数と実力は必ずしもイコールじゃないんだけど、……微妙なラインだなあ。
絵描きはそうでもないのかな?
前に友達になった人と、ひょんなことでお互いの部数が変わらないことがわかった。
その途端相手が打ち解けてくれて、同人では部数って大事なんだなあと思ったよ。
お互いのうちどちらかが多すぎても少なすぎても気を遣うから。
純粋に萌えと気が合うか合わないかだけで友達になれたらいいのに。
しみじみと二人で頷きあいました。
私は自信タプーリの人しか見た事ないyo!
部数は実力プラス、営業努力と積み重ねの結果もあるからなあ。
上手いけど頻繁にイベントに出たり書店やったりせず
小部数売り切りでマターリという人もいるしね。
字書きの知り合いがいるが、かなり謙虚。
文章も一作出す度に上手くなってるから、ちょっとは
自信持てば良いと思うのだが。
起承転結がなってなくて、なおかつ、箇条書きのような
作品(とすらおもえない)を無理矢理渡されて読まされるよりは、
その子に「チェックして」と云われて彼女の作品を読む方が嬉しい。
私は良い友達に巡り合えたと思います。
いい話だけど

スレタイ確認よろ
しかし「絵描きと字書きの合同誌」って、買わなかった理由スレでの
買わない理由ベスト5くらいには入ってるからなあ…。
(たいてい「小説いらない」だ)

まあ、以降の議論は絵描きと字書きの関係スレで。
部数の桁が違っても、実力が同等か
互いに尊敬しあえる位の開きであれば
普通に友達できるって。

一定ライン以上の人はたいてい
部数なんて、環境やサークル傾向の影響が大半で
実力が大きく左右するところではないって知ってるよな。
部数差に萎縮するのはピコばかり。

だから、ピコで光る人を積極的に引っ張りあげるのって
実力差が部数差と正比例しないことを知ってもらいたい
気持ちもあるんじゃなかろうか。
こんなこと言うとアレだけど大手自身は気にしないし、そんなに深く
考えてないと思うよ。
気にするのは読者の方……
そう言われてみれば、このスレに書き込んでるのもピコ側が多いな・・・
大手側の意見も知りたいんだけど。
やっぱり身分違いだの何だの気にしてるのはピコの方だけなのか。
>307
絶対数の違いもあると思うよ。
ノウハウ板の余部スレ見てると、圧倒的にピコ・小手が多いのがわかる。
そりゃ大手は自分が満たされてる(読み手や金銭面)から
相手に対して積極的にもなれるし細かい事は気にならないと思うよ
自分に余裕がないと卑屈になったり引っ込み思案になるのは
多少は仕方がないんじゃないかなあ…
>>308
そりゃそーだね
>308
ノウハウ版とはまた層が違うと思うけど

あっち初心者と妙に老成した人多くて
現役バリバリーって感じの人が妙に少ない
>>311
どうでもいいが、板(イタ)だぞー
>307
そんなことないと思うよ
ざっと見た範囲では同じ程度書き込みしてあるとオモ
314名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/01 13:53 ID:LkHsE1tD
>309さん
私は*ジャンル大手*なのであまり参考にならないかも知れませんが…
相手に対し積極的になんてなれません。むしろ最近はどんどん萎縮しています。
友達(ピコ)がいつもより売れなくて落ち込んでいても慰め方に悩み
(変に慰めると周囲から嫌味と受け取られ)自分がいつもより売れずに
へこんでいても「いいじゃんそれでも私より売れてるんだから」と言われ
ますます哀しくなったりすることもあります。

普段は楽しく良い友人でも、やはりイベント直後などはお互い一挙一動に
気を使うことになったりと人間関係でのストレスが大きかったりもします…。
すみません!下げ忘れてしまいました
_| ̄|○
>イベント直後などはお互い一挙一動に気を使うことになったりと人間関係

それは一般的には良い友人とは言いません。
単なる知人です。
  
気を使わない=友人、ではないよ。
友人だからこそ言えることもあるけど思いやることだってあるんだよ。
親しいからこそ傷つく言動だってあるんだよ。
>317
自分、ジャンル大手なんだけど
以前ピコの友人に遠慮なく悩み話していて怒らせた事があります_| ̄|○
部数調整が難しいとか、色々と…

今思えばただの自慢だよな
あの頃は上り調子で回りに気を使う事ができなかったんだ

親しき仲にも礼儀ありだよ
友達と一緒ののサークルで活動していて、中堅くらいなのですが。
出す本は合同本は年に二回、あとは個人で好きに出したりしてます。
自分は頑張って単独でオフ本発行したりしているのですが
友達は大体鉛筆ラフコピー本。
で、経理は私が責任を持ってやっているのですが
どうも分け前がいつも8:2くらいになってしまって
会場で売り子をやっていて、たくさんのお金を前にしている
彼女にとってはなんで私はこれだけなの?
あってる、計算?という不満な顔をされます。
っていうか30〜50部しか出してないんだから
単純計算でもわかるだろフツー…。
経理の仕方はちゃんと領収書ノートに貼り付けて何度も
計算チェックしていて、それを見せているにも関わらず。

あとはアンソロとかお仕事のオファーがくるのが私単体だったりして
笑顔を作りつつ、何でアンタがって遠まわしに言ってきます。
そのくせ利用する気満々で、合同本もっと出そうって言ってきます。

毎回毎回イベント終わるたびにあんな不満な顔されるのが辛い…。
でも彼女に経理を任せると、間違った計算をされる(経験済み)
お金が絡まらなければいい子なのに…。

いっそのこと別サークルになった方がいいのでしょうか…?
昔の話だけど中学校時代の同級生で、
私:買い専 友達A:高校生壁大手 友達B:小説ピコ
の3人で、別の高校になっても仲良くやっていた。

Bの書く小説は、あまりない部類で、とても上手で(後日文春かなにかで
小さな賞をとった。)よくAにネタを提供して、Aはそれを漫画にしていた。

けど、Aがどんどん売れるようになってから、Aはたくさんの大手の友達ができ、
Bになにかと自慢するようになった。それでも私とBとは縁をきりたくなかったらしく
(彼女は高校で友達がいなくて、(いじめられていた)私とBが唯一のタメ友達だったせいかも。)
その縁は4年ほど続き、結局Bがキレて(遅いが)私とBはAからはなれた。

Aはいまでも大手でやっていて、コミケのカタログみると
Bの作風を感じさせる絵が載っている。
>319
こちらのスレで相談するのもいいかもしれん。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1077766076/l50

でも「お金が絡まらなければいい子なのに…」という言い方は
合同で活動する場合、金銭問題は避けて通れない事なので、
このままスルーするのは無理でそ。
やはり別々でスペース取るようにした方が良いんじゃない?
相手にとっても319との差を目の前で見せつけられるよりは
精神衛生上マシかもしれない。
「○○がなければいい子なのに…」という言葉が出る時点で、いい子じゃないんだよ。

>322
それは視野が狭すぎ。
まあ欠点ない子なんて居ないからね
多い少ないはあるけど
お金が絡まなければいい子なのにって、いい子とは言えないよ。
お金が絡んで人が変わるヤシにロクなヤツはいないと思う。
「お酒を飲まなければいい夫なんです…」
「暴力さえふるわなければ…」
と言い訳する妻のようだ。
ドジーソ趣味さえなけりゃいい人たちなんだけどね…
それをいっちゃあおしまいだよ>327
>>320
AはBの作風に惚れきってたのかもね…とオモタ
330名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/08 18:31 ID:VEb6N9kW
漏れら正義のageブラザーズ!
今日も目に付くようにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
最近自ジャンル内で少しずつ目立つようになってきて、
アンソロの話とかが来る度に「やったよー!」て報告してた。
このスレ読んでたらただの自慢としかとられてなかったのかも…と思う_| ̄|○
頑張ってたのを見てくれてた人達だったから
成果が出た事にいち早く連絡して一緒に喜んで欲しかっただけなんだ…。
だって同じく友人に成果が出たのを聞いた時は私も自分の事のように嬉しい。
だから、と思ってたけど言わない方がいいのかな…。
でもそうすると友人達の報告聞けないかな…?それはいやだ。

最近友人達と疎遠になってるよ。゚(´□`。)゚。
>331
なんというか、同人界のみで適用される特殊な序列で
形成された価値観を331は持ってる気がする
作られた差別意識w
>332
??

>331
疎遠になった理由はそれなんじゃないかと思ってる?
最初のうちはわがことのように嬉しくても度重なると…てのもあるよ
ご友人も聞いて欲しければ活動報告してくれるだろうし、逐一言わないでみたら?
他にも話題はあるのだろうし。
>331
アンソロごときで何浮かれてるんだろうポカーン
そんな話題で時間とらてるのがうざい、と思われたのかもしれないよ
先方がもしもアンソロの誘いを断ってるタイプの人なら
よけいにそんなことアナタには言えないでしょうし
気まずい気分が溜まるかもしれないね
束、331は誰と身分違いの友情を感じてるんだろう。
アンソロ人に言ってまで喜ぶ人って
たいがい初めて呼ばれたか
滅多に声のかからんヤシ

つまり、藻前世間的にイタイんだよ>331
>336
すぱっと言い過ぎ
でもGJ
しかし、331が痛いかどうかを論じるのはスレ違い

>331
君には、アンソロ掲載=頑張ったことの成果 なんだね?
そうじゃない人も世の中多いんだけどわかってる?
自分で周囲との差を作って、押しつけて、
ミゾを作ったんじゃないかなと推察・・・
338331:04/03/09 01:01 ID:UXOXhxhv
スマソ…友人達は帝都で「●●●部売れたよー!」「次のイベで壁になれたよー!」と
報告してくれてて、私は凄い!と感じると同時に
友人の本が沢山の人に手にとってくれた事が嬉しかった。
私は帝都にいけないので本よりグッズの方が需要ある地元イベに出ながら
オンと通販と委託でやっている。
アンソロは帝都に行けないけど行ったような、そんな感じなんだ…(´・ω・`)

これからは寡黙に頑張ります。
イ多行為に気付かずゴメンよ友人達。
気付かせてくれた住人の皆さん、ありがd。
>338
その話だとその帝都の友達が331のことを
自分より下に思って気軽に自慢してたのに
331まで売れて来たのが嫌で無視し始めたようにもとれる
嫉妬心なんて簡単に生まれるものだから難しいね
…で、結局どういう「身分違い」だったんだろう…
どっちがピコで大手って話じゃなく、漠然とこのスレ読んでたら
自分が友人と疎遠になった理由はもしや…と思えただけじゃないのか?
>340
331は帝都の友達のことを身分が上の人として
尊敬してたんじゃないかと思ったけど…
「あの人のようにがんがろう!」って気持ちと
「あの子には追い付かれない」っていう気持ちが
すれ違ってたんじゃないのかな?
どっちにしてもそんな関係長くは続かないと思うけど
ピコだった友達が売れてくるとムカつく大手は結構いると思う
私はピコで、友達は中手くらいだったんだが
私が以前よりは売れるようになったとたん、態度が変わった。
本が売れるようになるにつれ、今までいなかった痛い客が増えたので愚痴ったら、
「ふーん、そんなの私たくさんいすぎて慣れちゃった。それより新刊がもう在庫なくなっちゃって〜
あんなに刷ったのに〜ミャハ」
などと、私の言った事をスルーか、自慢で返されるようになった。
しょせん自分より下だと見下して優越感に浸るための要員だったのかと思い
悲しくなった。現在フェードアウト中…

>ふーん、そんなの私たくさんいすぎて慣れちゃった

言い方が気に障るのかもしれんが
それはたんに本音なんじゃ…?

厨慣れしてない>343にとっては
新鮮な愚痴がまだたくさんあるんだろうが、
慣れちゃった人にとっては
いちいち愚痴るような話題じゃない。
愚痴ってもなんの解決にもならないのは
よくわかっているからナー。
にしても初めての事態に戸惑ってる友人にそれはないよ
それこそ「いちいち愚痴ってられないほど増えるよー」とか
慣れちゃった人ならではの返答があると思う

自分もとある友人に別件で「スルーか自慢で返される」状態なんだが
「こっちもスルーで返す」をお薦めするよ
つかフェードアウトできるならその方がいい
>>343の場合のように、友達が売れたら接する態度が変わる大手って
一概に「友達も売れてきたのがおもしろくないと思ってるから」とは限らないと思うんだよな。

>ふーん、そんなの私たくさんいすぎて慣れちゃった。
→他の人のレスにもあるように、厨慣れしている立場からの率直な感想。
 もしいままでその手イタタ客の話を親身に聞いてくれたのなら、厨慣れしていない
 人の立場に合わせて考えてあげていたから、とか。

>それより新刊がもう在庫なくなっちゃって〜あんなに刷ったのに〜
→立場が近くなったことで、今まで控えていた売上や部数の話ができるようになったので
 あからさまに話すようになった。部数や売上の話は、大手もピコも友情に関係なく
 同じ規模の人としかできないので、大手友人のいないピン大手は意外に孤独。 

なんて感じに。
本当に343の書き方の通りに友人が言ったのならそんな解釈も苦しいとこだけど、
343自身も結構相手に先入観持っているようなので、相手が普通に話していたのを
フィルター通して対抗意識っぽくに聞こえたのかもしれんとちょと思う。
そうだよな……愚痴も相談も規模が似ていると
双方が認識していないと成り立たないもんだ
相手と会話の内容を十分に選ばないとな……

自分だって至らない人間なのに
周囲に完璧な対応を期待するほうが無理ってもんだ
今347がいいことを言った!!
349343:04/03/12 06:46 ID:1RgouvNH
おお、レスがついてる!! みなさんありがトン

確かに厨慣れしてる人に厨の相談しても、いちいち聞いてられないという気持ちは
わかる。部数や売り上げは同じ規模の人としかできないのもよくわかる。

ただ、私は以前からその友達の、妙な客やサークル同士のいざこざなどの
愚痴の聞き役だったし、部数や売り上げの話も聞いていた。
だからいざ私が愚痴るとスルーなのかと、それどころか
「私はもっとすごい苦労してる」みたいな話で返されて、もう付き合っていけないと
思ったんだ。
ちなみに私は以前より売れてきたといっても、やっと100部を脱出した
依然としてピコ。発行部数はいまだ友達とは何千部と違う。

愚痴になっちゃってスマソ
>348
ありがとよ
自分も自分の至らない罠にはまったばかりなんでなー
自分に言い含めていたところ。

相手とは同人感覚が合わない、それは以前からわかっていたのに
不用意に話題をふった自分が悪かった。
ふつうの愚痴をこっちの自慢話に解釈され
むこうの自慢返しにあってしまいました。

「そんなことを自慢に思うのはしょぼいよ、他人にそれ言うのやめときなよ」
なんて、親しい友達になら言うだろう本音を
そのまま言える関係とまでは近しくないので、もにょったままさ。
>349
それってもう、部数の差じゃなく人間性の差じゃないかと思う。
その子は同じ程度の部数の人と会話していても
かみ合わない場合も多そうだ。

自分と合うひとを選んでつきあったほうが楽しいよ……割り切りな。
友達を選ぶって言葉は悪いが、誰とでも同じに楽しくやれるわけじゃないし
限られた時間で楽しくやっていくには取捨選択はある程度必要さね。
こういう差、気にする人は気にするのか…

年単位で仲良くしてるピコサークルさんがいるんだけど、
お互いにサークルの差なんて全然気にしてないよ。

売上がケタ2つ違うのはお互いに解ってるんだけど、
お互いにゲストしたり売り子したりしてるし。

同人以外でも、旅行に行ったり、本屋を巡ったり、
すっかり仲のいい友人。歳は5つ程違いますがw

そんな訳で次のイベントでは相手のサークルさんで売り子です。
自分のサークルが出て無くてもイベント参加は楽しいもの〜
しかしスルー&自慢返しってあまりにも子供っぽいよね…
いい年しててもたまにいるよなそういう人。
そういう人は、たとえ同じ立場(部数規模的に)同士で話してても
自慢で返してくるもんだよ。
もう人間性の問題だね。
四六時中一緒ってわけではないけど
イベントごとに連絡とりあったり相互委託&ゲストなどでつきあっている大手さんがいる。
「(4桁単位)完売だった〜!」と言われると、たまにうらやましいと思うことはあります。
でも絵も話も本当にうまいし、努力してるし、何よりもその作品を愛しているから尊敬してる。
しかも美人で性格もいい人。

そんな素敵な人が、ジャンルもカプも違う上に、
絵がヘタレなピコピコの私と仲良くしてくれているのが不思議でたまらないです。
何か不安な気持ちになっちゃう。
こんな私でいいんですか?(´・ω・`)
大手同士だとココに書かれてるようなヤナ人も混じりやすいから
気兼ねなく遊んでくれる人が欲しいんよ…

今まで通り普通の友達続けてあげて。
大手の友人に、物凄く申し訳ない離れ方をした。
私の心が貧しいせいで…。
お互いに好きで書いてるから、売上の差も、金遣いの差も考えたことはなかった。
でも親が倒れて私が生活を支えて、もう生活保護はおまえが養えと蹴られ、
同人どころじゃなくなっちゃって…。
初めて彼女がうらやましいと思ってしまった。好きなものを書いて、あれだけお金が入るんだな。
私が毎月趣味どころか、食費ギリギリまで切り詰めて親を養うために出すお金を、
気紛れな買い物で使えるんだな。そんな風に思って、自分が惨めで申し訳なくて、
結果付き合いができなくなった。
些細なきっかけだったんだよね。スペースも落ちたしコミ毛に行くのをやめとくって行った時に、
売り子をしてくれるなら全額出すよ。宿代も出すよ。一緒に遊ぼう?バイト代も弾むからって言われて、
今まではただ、なんでよー遊ぼうよーだっただけなのに、その時は労わるような口調で、
ああ、知られちゃったんだ…と思ったら、もうなんて言って言いかわからないぐらいに悲しくて。
彼女のことは大好きだ。本当に友達でいたかった。でも、どうしても苦しい。
売れないのは実力の差だとちゃんと知ってる。それでも、私も書きたいとか、色んなことを考えた。
結局私の電話が不通になってそれきり連絡もできなくなったけど、三年経った今でも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
許されたいから謝りたいじゃなくて、申し訳なかったから謝りたい。
でも私のコンタクトがもしも苦痛になってたらと思うとそれもできない。
いやな話の吐き出しですみませんでした。
>356
藻前さんは、生活保護を受けずに親の面倒を見たんでしょ?立派なことじゃないか。
厳しい中、親孝行したんだ。金じゃ買えない大切なものを藻前さんは、手に入れたはずだろ?
惨めに思うことはないよ。その大手の友達とまた関係を築きたいなら、堂々とコンタクトとりなされ。

でも、藻前さんは、自分の状況にちょっと言い訳してる気がするよ。コンタクトをとることを苦痛に
感じてるのは、実は藻前さんの心なんじゃないかい?そのいじけた心は、もう治ったのかな?
スレ違いレススマソン
>>356程まで困窮はしなかったのかもしれないが、ウチも16歳の時にオヤジが病死して
高校辞めるか働くかぐらいまでなったけど、母と姉が働いて卒業まで通わせてくれた。
その間に絵も描いて同人と勉強共に頑張ったけどオヤジとの約束だったので一度は企業に就職。
そこで3年勤めてお金溜めてから辞め、そのお金と同人の売上で暮らしながら数年修行。
今はなんとか絵の仕事(同人以外もしてる)でやっていけるようになったけど、
まだ母を養うほどではないのでもうちょい頑張らんといかん罠。(母はまだ遺族年金暮らし)

また別の同人さんの話だが、親父が逃げて残された母娘が生活に困り果てて、
娘も登校拒否起こして家でヒキコモリで絵ばかり描いてたら上手くなって
そのまま超大手になり、今じゃ母を養いながら一軒屋で暮らしてる人もいるね。
男性向けで活躍してるコミケで20000部とか出す某化物サークルの人。

まぁ世の中いろいろあるさ。皆もがんがれー。(スレ違いでスマソ)
>男性向けで活躍してるコミケで20000部とか出す某化物サークルの人。

誰?気になる・・・・・

にしても、>>356のその大手の友人さんは
いい人だよなあ。
それは連絡して寄りを戻しなよ。
そんないい人いないって。
356の気持ちもわかるけどな。
それ、辛いと思う。お互い。
辛いと思うなら、辛くない選択をしていいと思う。それ以上辛い思いすることはないよ。
自分の生活が楽になることが優先だと思う。
ただ、そんな気持ち抱えたままいるのは辛いだろうから、謝るだけ謝ってみるとか…。
でもその友人はきっとあなたのことを待ってるんじゃないかな。謝ってもらおうとも思ってないかも。
自分から追いかけられないんじゃないかな。
少しでもあなたが楽になれますように。
>356
今なら事情をちょっとは話せるのかな?
したら、「あのときは親が倒れたりとか色々あっていっぱいいっぱいで
音信不通にしてごめん」て言えば通じると思うよ。細かい説明はいらんと思う。

人生の一大事に動転してた時にぐるぐる考えてた内容とかはこのさい
何も言わんでいい。
356さん、自分は大手じゃないけど、
そのステキな心をもつ大手のお友達さんは
きっといまから連絡とって、心のうちを話しても
許してくれると思う。許すっていうか、許すも何も
喧嘩とかじゃないんだし。連絡とってみたらどうかなぁ。
お互い心にひっかかったままじゃ辛いよ。
>売り子をしてくれるなら全額出すよ。宿代も出すよ。一緒に遊ぼう?バイト代も弾むから

私だったら、友達にこう言われたらしんどいなあ
売り子という条件つきにしても、友達にお金払うなんて言われたくない
向こうが裕福で、こっちが困窮してるならなおさら
本当につらい時には、友達でもそっとしておいてほしいと思う
そう思うのって僻み?心が貧しいんだろうか?
356のお友達は、とてもいい人なのかもしれないけど
いい人すぎて相手を傷つけたりするタイプという気がしないでもない
それまでの売り子さんにもそういう待遇だったのならいいような
気もするけどね。
いきなり特別待遇で同情を露わにするとなるとちょっと…

でも難しいね。善意なだけに。
同情っていうよりは、>356のことがすごい好きだったんじゃないのかな?
なんとか、遊ぶ時間を共有したかったからと取れるんだが。
バイト代って言うことにすれば受け取りやすいかもと思ったような気がする。

>362も書いてるけど、音信不通になった理由だけ伝えたら
事情を知ってるんだから、それで済むはず。
それを伝えるだけでもしてみたら?それが相手の苦痛になるとは思えない。



>>359はなんか、かっこいいなあ…がんがってください。
それ以前に同人に売り上げが存在しない時点で真似出来ない漏れ…
ホシュ
同情っていうより、単に好きだから来て欲しかったんじゃないかな。
同人じゃないけど、通常の友人関係でも、そういう事はあるよ。
コンタクト取っていいと思われ
356です。
駄目元で連絡してみました。
その日の深夜に、家までわざわざ訪ねて来てくれました。
「失礼だと思う。でも、あなたに楽になって欲しい。他の方法がわからないから」と、
貯金通帳とカードを泣きながら握らせてくれました。
もちろん、遣ったりしません。それでも友人にこんなことをさせてしまった情けなさより、
彼女の不器用な優しさが嬉しかった。
一晩かけて話して、事情をわかってもらいました。
お金のことできりきりしたのは事実でしたが、それよりなにもかも話せて楽になれました。
上手く言葉にできませんが、いろいろな言葉をくれた皆さん、ありがとうございました。
元の通りではありませんが、本音で笑い合える友人になれた気がします。
>369さん
 良かったね。ドジンやっててなかなかそこまで本音で話せる友人持つのは
一生モンだと思う。
 あなたもその友人も不器用ながらも理解しあえたことが読んでいてとても
自分の事のように嬉しくなったよ。
371名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/29 00:14 ID:Wa44jr/X
おめで!これからも仲良くな!!
3年も経っているのに……。
一生もんの友達だなあ、羨ましい!
373名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/29 00:34 ID:Gv8M0h3d
>>369
おめでとう。
ほんとによかったね。
読んでるこっちまで嬉しくなってきたYO
これからも仲良くなホロリ( ´Д⊂
>369

よかったなあ。
読んでてホロリときたよ。
すばらしい友人だと思う。大事にしておくれ。・゜・(ノД`)・゜・
>369
おめでとう。よかったね。
親御さんも早く元気になるといいね。がんがれ!
ホロリどころか号泣してしまった・・・
友情って素晴らしいね、うん。
ピコとか大手とかって関係ないね、うん。
>>369
不器用な優しさというよりめちゃめちゃ粋だと思うが・・・

お金はありがたく受け取って大切に使えばいいよ
不器用だよ。どんな事情があるにせよ、やっぱりお金は失礼だと感じる。
でも、真心だって伝わるのがいいね。
>378
私も貯金通帳とカード持ってくるのってどうなのか疑問に感じる
本人たちが納得できたのならいいけどな
不器用だとは思うけど、その大手さんがその人なりに考えた結果なんだろうよ。
その気持ちが369さんに伝わったんだね。
現金を渡したなら分かるんだけど
通帳とカード渡すって異常じゃない?
382名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/29 15:34 ID:aVyFRUTw
>381
自分の好きな人が金銭的な面ですごく困ってたり悩んだり
してたらそういう事をしてしまう気持ちもわかるよ
きっと本人も失礼だと思うって悩んだだろうし…
お互い話し合って納得したならもうそれでいいじゃない
いつまでも外野がグチグチ言うことじゃない。
通帳にしろカードにしろ、
使わせるためには印鑑も貰ったか
パスワードを教えて貰ってるってことだよね。
カードがクレジットならサインもいるし。
それで他人が使ってるってばれたらどうする気だったんだろ。
不自然だから捏造話にしか思えない。
本当ならその大手さん、浅はかすぎ。
369読んで泣きそうになったよ。

良かったね、と心から言いたい。
金がなくて身売りしよっかなーと
何度も考えた身には痛すぎる話
どんな理由でもいいから
貸してくれる人は天使だなあ

出来れば正当な報酬としてもらえるような
仕事をくれれば一番スマートだと思うけどな
これが不自然だと感じられる人は、理性的だったりこんな目に遭ったことがないだけだと思う。
とにかく大事な人が困ってるから、なんとかしたい。
そんな気持ちのときに走ってしまうことはある。
369さんの友人も一生懸命だったんだよ。
口座といっても渡すからには別に全財産ってわけじゃないだろう…
口座作るのに必要な個人情報(自宅住所や誕生日)はもう知られてるだろうし
へんなとこにつっこんでるヤツ困ったチャンやな。

その大手さんが適度な金額で口座にわけてくれたんちゃう?
どーでもいいじゃん。いい話じゃないか。
口座渡すより現金渡した方が手っ取り早いと思うが
感動したとかレス入れてる奴は本人っぽくてキモイ
ま、解決したんだからもういいじゃん。
おまいら、絡みスレって知ってますか?
まあ、当事者の立場になってみなけりゃわかんないしな。
解決まで見れて良かったよ。友人は大事なー

さて大手とピコの身分違いの友情なわけだが
同ジャンルの大手とネットで仲良くなったんだ。
絵に憧れて掲示板に書き込みをしたら相手も俺のサイトを知っててね
とても親しくしてたんだよ、イベントで俺のレベルを知るまでは・・・

俺の当時のポジションは、所謂オンは大手。オフは新参ピコだった。
これは、俺の考え杉なのかもしれない。だけど
俺がピコだと知られた時に明らかに空気が変わったんだよな

後々で知ったことだが、その大手は大手同士の擦り寄りで有名だったんだ
ピコと大手だと態度が違うらしい・・・

なんつーか大手とピコの深い溝を垣間見たような瞬間だった
そんな大手ばかりじゃないとわかってるけどな・・・


>>386
> 出来れば正当な報酬としてもらえるような
> 仕事をくれれば一番スマートだと思うけどな

仕事振ってみたけど思いつめてる人にはだめだった…
プロになりたい僕にとっては余計卑屈になるからもうやめて下さいって
同情でなく忙しいから頼んだ(言ったけど伝わらなかった)からまじ困った
>394
それは・・・まあそういう時期もあるわな
原因と、性格次第
>>393
男性同人でも大手擦り寄りとかあるんだね…なんか意外。
ピコが僻みこそすれど、大手はあっさりさっぱりしてるもんだと思ってた。
男も権力闘争する生き物だからじゃネ?
>396
白い巨頭に近いと思って差し支えないです
男の方は女とはまた違って根深い派閥意識や上下関係意識があるみたいだね。
商業アンソロ(斡旋)だとか、同人ゲスト原稿とかの話は聞いた事ある…
女は見栄や自己顕示の感情優先で男は冷静にビジネス優先なのかなあと思った。
群れたり派閥を作ったりするのは男も女も同じなんだろうけど、男の場合
それをする目的が「金や地位」なのかな。
>>396
すりよって来る小物系の男には女よりもわかりやすく手のひらを返すのが多いよ。
393と逆でオンで「利用しやすい世間知らずの新人ちゃん」認定されてて
オフでジャンル大手だとわかった途端、明らかに態度が変わった。
というか「こんなに売れてる人だとは思わなかった」という一言を残して
去って二度と戻ってこなかった。
自分は小手だけど大手の方に気に入られた。
その人はとても良い人だったけど、
売り子さん達が私のことが気に入らなかったらしく
リア厨のような嫌がらせをしてきた。
しばらくして大手の方がそれに気づき
申し訳ないけれどって事で縁切られてしまった。

当時は売り子さん達が憎くて仕方が無かったよ。
もう○年も昔の話だけどなー。
漏れなら気付いた時点で謝罪して売り子の方を切るよ…
その売り子が幼馴染だったり旧知の仲だとやっかいなんだよな・・・
新しい知り合いが出来る度に無言の圧力が痛いんだよ・・・
そんなに嫉妬深い奴だったのか、身内意識が強いのか
相手が萎縮するからマジ困ってる・・・
>>396
わりかし両極端かも。
自分の好きなことやってればいいやって人と権力指向な人。

>>400
地位ってのはあるかも「ジャンル内や大手から一目置かれたい」ってタイプ。
それをきわめて一流のゴロになればそれはそれで立派かもしれんけど。
男性向けは大手に自分をアッピールする香具師が結構いる…とオモタ。
自ジャンルだけかもしれないけど。モウミテランネ
どこにでもそういうのはいるよ
408名無しさん@どーでもいいことだが。:04/04/07 01:02 ID:k3hfLXPO
話ぶったぎってスマン

合同誌のコメントとか後書きとかに
「私なんて○○さんとつりあわなくて…」「足ひっぱってて…」とか書く人が嫌だ

その人の方が上手いなら「絶対本心じゃねえ」と思うし
その人の方が下手なら「ホントにな」としか思えない。
お互い納得して合同誌出してんだろーが!

…合同・アンソロスレ向き?
409408:04/04/07 01:03 ID:k3hfLXPO
sageてなかった、すんません!
あげ
>408
壁大手の実力派って感じの若い作家が
年上の大御所の超大手と本出した時にそんなコメント書いてました
見たこともない部数が〜とか(超大手)さんのファンの皆様ごめんなさいとか

なんつーか・・・世界が違いすぎてなんとも言えなかった
どこまで上にいっても身分差はあるのだなと・・・いうか
自分もジャンル内では大手だけど
その若い大手さんのほうが自分よりも数倍多いだろうし・・・・
>>408
それって大手の話題なのか?
>>408
そういうコメントは、「一応、謙虚な態度を見せておこう」という、うわべだけの
ものだと思ってる。
大体、納得してお互いの萌えで本出したなら、そんなこと思っても書かないだろ。
大手と合同誌出せるってだけで浮かれてる奴か、やりたくもない合同誌に義理で
参加してる奴なんだろうなー、と。
>>413よ、自分の貧しい心を他人に投影するのは、激しくカコワルイぞ。
本当にそう思うなら、参加なんかすべきじゃ無いけどな。
漏れも413はさもしく考え過ぎだと思う。
気後れして本当に自分でいいのだろうか?と思いつつ
でも嬉しい事だし二度とないかもしれないし、せっかくだから、と
参加しようかと思う気持ちに至る事もある。珍しくないと思うけど。
408や413のほうに同意。考えすぎっつーか、受け手としてどう感じるかって論点でしょ?
ぶっちゃけ、気が引けるけど嬉しいなら、嬉しい感情を前面に出すほうが読んでるほうも気持ち良いよ。
408系の謙遜て、結論的には『自分を合同相手より下だと理解しているのに合同に参加しました』
ってことだろ?んなこと堂々と表明されても、読者としてはじゃあ参加すんなうぜぇ金返せとしか。
書き方一つで、受け手の印象も随分変わる。
謙遜は大いにあることだがサラッと言ってるくらいならいいんじゃん?
キャーキャー大騒ぎして書かれると自意識過剰でうざいけど。
大騒ぎする香具師ほど実は自信家ってこともあるしな。
「他の人の読むとへこむ」とかしょっちゅう言ってる香具師って
要するに自分が一番だと思ってる香具師だし。
謙遜さらっとで嬉しい気持ちを素直に出してある方が好感度は高いん
じゃないかなあ。一般的に。
上下とか関係無く、描き手としてね。


それでふと思い出したけど、昔に買ったゲスト本。
ジャンルの大手が出したのに10数人ゲスト(ピコさん多し)がいたんだ
が、そのコメントを8P見開きにしてあって、全部「ごめんなさいー!(汗」
で何となくアチャーな気持ちになったw
一番激しく謝ってる人が一番へ(ryだったのにもアチャー
この話題って合同誌スレの方じゃない?

作家同士のよく知りもしない関係を邪推して、勝手になんのかんの
言う人がいて困った…って話もよくあるけどね。
408=413=417
もうかれこれ、6年も前の自分の体験ですが、
飛翔漫画に連載第1回目からはまり、友人と2人で別ジャンルから即移動。
最初スパコミではサークル数が10にも満たなく希少価値でかなり本が捌け、
申し込み時には連載前だった夏ミケでは、別ジャンル参加にも関わらず
即完売に近くて、冬ミケでは壁ではなかったものの、周りからはかなりの
大手扱いをうけました。(実際は小さなジャンルです)
会話の度に『こんな大手さんとお話できるなんて〜』が決まり文句?みたいな。
でも本当に自分達の知らない所で、いろいろ言われてましたし、
やられてました。何度かお買い上げして下さったサークルさんが、
新規参入組に私達と友達だと自慢しまくったり、OKしてないのにゲストと
して名の載ったチラシをまかれたり。私達の本を買わずにすます為に毎回
コピー本と交換を狙って来られたり。家にスケブ描いてと送りつけられたり。
本当に仲良くさせて頂いた方にも、他の方にFAX番号を漏らされたり。
もう、やりたい放題やられたってのが正直な感想。
元某格ゲーからの移動だったので、厨ジャンルに翻弄されまくりで
友人と殻に隠ってしまいました。そして2年くらいで具がバブルになり
そのジャンルは微妙に人気も落ちたし、厨も蜘蛛の子散らす勢いで具に
走って行ったし、自分達も違うゲームにはまり移動しました。
『友達』と言う言葉の意味を考えさせられました。
>422
大変でしたね。
私も自分のことを思い出して書き込もうかと思ったのですが、
思い出すと悲しくなってしまうのでやめました。
なんか、虚脱感に見舞われますよね…。
今度はいい縁がありますように。
422ですが補足です。
最初はサークル数も少なく、皆さん仲良くさせて
頂いていたのです。

>423
3年のブランク後、復活した生物でマタリやってます
当方、大手ではありませんが、ある時期にプロになりました。
その日を堺に、徐々に新しい人と知り合うのが嫌になってきました。

もらう本の数が桁違いに増え、「友達じゃないのでお返しできない」と断っても
「もらってくれるだけでいい」と押し付けられる。
それなのに、お返し本がないと「お高く止まっている」と陰で言われる。
本に名刺が挟まっていたりして、編集者に紹介してもらえないかと粘られる。
編集者に渡してほしいと本を渡されたり、イベントでこういうやりとりを
二三度交わしただけなのに友達認定されてサイトの日記に好き勝手書かれたり、
打ち上げに混ざろうとしたり。
(紹介の類は一切断っています)
本を誉めてくれて、ありがとうと言うと、次に紹介を迫られて…という繰り返しに
軽い人間不信のようなものになりました。

すっかり嫌気が差してしまい、でも萌えはあるので同人からは足抜けできず、
ジャンル変更を機に自サークル引きこもりになりました。
でも、新しいジャンルの友達が欲しくても、相手がなかなか打ち解けてくれずに
友達になれない。せっかく向こうから声をかけてくれても、また紹介目当てかと
気構えてしまうという悪循環です。
ただ萌え話をする友達が欲しい…と思う反面、あんな思いをするくらいなら
一人でいいかと思うことも。
捨てハンドルでジャンルのチャットで遊ぶのが唯一の楽しみって、なんか悲しい。

>422さんのを読んで、身につまされました。
表面では散々持ち上げられて陰でいろいろ言われるのも、
連絡先をばら撒かれるのも、勝手なゲスト、送りつけスケブも、すごくわかります。
今はマタリなようで何よりです。楽しく頑張ってくださいね。
>425
さぞかし辛かったでしょうね。本当にお疲れ様でした。
編集者に知り合い欲しかったらバンバン持ち込みしてデビューしたいという意気込みを見せた方が
よっぽど編集と親しくなれるちゅーのに……もうそいつらバカかとアホかと。

>もらう本の数が桁違いに増え、「友達じゃないのでお返しできない」と断っても
>「もらってくれるだけでいい」と押し付けられる。
>それなのに、お返し本がないと「お高く止まっている」と陰で言われる。

これに関しては、単に憧れの人に読んで欲しいと思ってるあなたのファンもいるといると思うので
「お返しはできませんけど、それでもいいならば」と割り切って貰ってもいいと思いますよ。
それで「お高くとまってる」なんていう奴らは、何をしたって文句言う人ですから完全無視方向で。
友達認定も完全無視。
有名になると、勘違い野郎も出てきますが、気にしてたらキリがないので
辛いでしょうけど無視が一番だと思います。

良い人、悪い人はどのジャンルでもいますから、あまり疑心暗鬼にならないで
良い萌え友達探せるといいですね。
誘いうけくさー

有名雑誌で大ヒットとばしてるんでもなきゃ
そうそう絵でバレないんだし
名前変えてふつーにしてればいいだけのことじゃん
>427
絡みは絡みスレへどぞー
正直、絵はあんま…でも良い話描く人はプロのが売れると思うな。
所詮ドジンなんて絵でナンボの世界だし。>425さんってそういうタイプだとオモ。
でも逆に絵がウマーで無いなら職業をOLとか偽れば、そんなにバレルものではないと思われ。

あとネトよりもイベントで隣になった人とかと打ち解けるのが一番萌え話が出来ると思います。
トラウマが一日でも早く消えるといいね…。ガンガレ!
自分も(セミプロだけど)雑誌掲載が決まったとたん、今迄何も親交が
無かった 逆 カ プ の人たちから相互リンクを迫られたり、ゲストに呼ばれたりした。
あと自ジャンルでオンリーを主催する予定とういう人から
「協賛に 名前だけ 貸して頂けませんか?」と言われてもにょった…。
会員制サークルの会長という人からも同様に勧誘された。「入会して下されば
○○さんのお名前だけでもう充分ですので、何もなさらなくて結構ですので」と。

自ジャンルは弱小ジャンルなので商業活動している香具師が珍しいんだろうな…。
大きなジャンルなら>427みたく、名前替えて潜伏出来るけど、島一つじゃ
潜伏しようも無いよ。
うちのジャンルも弱小だけど
サークルにお姉さん世代が多いせいか
プロ・セミプロは最初からごろごろいました
商業での雑誌掲載はめでたいことだと身内からはお祝いされるが、
それ以上でも以下でもなく……基本的には変らずまったりです
だいたい雑誌見ない限り、目にはいらないしなあ

>426のような状況がかえって珍しいです
のし上がりたいさかりの若い人が多いジャンルなのだろうな
うちの中ジャンルも壁クラスから誕生まで
商業もやってるって人が大半といってもいいほどだから、
ありがたみもないし珍しくもないといった雰囲気だな。
ジャンル自体も地味というほどではないがマターリなんで、
売り込みにくるようなギラギラした描き手などもいない模様。
うちのジャンルは斜陽も斜陽なので商業をやっても同人が売れる
わけでもなく、マターリだな。
むしろ島中でマターリ売ってる人が表紙+巻頭やってる雑誌に壁大手
が後ろの方で穴埋めみたいに載ってたりして、商業と同人が全然リンク
してないので気まずそう。
男性向けなんかだとプロである事が同人的にはマイナスに働いたりするし。
>>431-434
温度差のないジャンルっていいなあ
とのろけに対応してみるテスト
>435
432だけど、のろけだったかなあ。
ギラギラしてるのも逆に活気があっていいようにも思うけどなあ。

でも、いくつもジャンルはやってきたけど、商業に載ったからって
手のひら返したように言い寄られる雰囲気のジャンルには
いまだ遭遇したことないや…
>>436
創作は漫画家志望者が多いので商業作家が多いにも関わらず手の平返されます
商業主義に魂を売ったと非難されたり、
これからが大変だから覚悟しろゴルァと有難い説教されたり
あなたのこと認めてあげてもいいと知らない人に言われたり
とにかくまあ不思議な世界です
>>434
男性向けの事良く分かんないんだけど、
マイナスに働くっていうのはどういう時に?
なんだか興味が…。
レア度が下がるんじゃないかな<男性向け
自分から言わなきゃそうそうばれないのに
温度差のあるジャンルでなぜ言うの?
>>440
・漫画賞とかを鬼のようにチェックしてる香具師がいる
・大体同人上がりが載る雑誌は限られている
・BBSとかのおめでとうメッセージや日記から何かを嗅ぎ付けられる
・普通に堂々と宣伝載せている(載るまでそういうジャンルだと気付かない)
ていうか、温度差のあるジャンルだからって厨にばれたくないからといって
仕事をひた隠しにするのも変な気もしてきた
どうでもいいけど、こういう悩みって女限定なの?
男もこういう悩み持つのかな。
>442
同人サイトで同人の話題だけをするのがそんなに妙か?
自分も書き手受けするもんで、大手の友達できた。
話してるとピッコピコの自分のことを、何百部も刷ってるって思い込んでる。
平スペだから1000とかじゃないけど多分4〜500ぐらい刷ってると想定してるようだ。
100部を1年かけてるって毎回否定するけど、信じられない、みたいなこと言う。
そんなこと言われても売れてないもんは売れてないんだよ!と切れたくなるw
>442
自分は商業活動しながらその時々の萌えジャンルでやってるけど
同人用サイトは萌え発散やイベントの話をしたい所として運営してるのに
掲示板にいちいち商業活動の事を持ち上げて書き込む人がいて微妙にウザかった事あるよ。
宣伝もしなけりゃ隠してもいなかったけど、気持ち悪い人に絡まれるきっかけにもなるし。
うちのジャンルは長いので壁にいる人はピーク時に商業に誘われなかった
人ばかりで(ピーク時に商業に誘われた人はとっくに同人を辞めてプロでやっている)
島中にぽつりぽつりと商業をやってる人がいる。
ただ同人と仲のいいジャンルなので、公式関係の仕事に呼ばれる人が時々いて、
そういう人は売り上げに関係なく凄いねたまれるみたいだ。
>447
たぶん同ジャンルw
しかしそれはスレ違いではないか?
一緒に巣へ帰ろう……。
>447
紅玉?
>447
商業と同人壁に関して特定の思い込みを感じるよ
もしかして叩かれる側で心が疲れてるのか?
>449
最盛期のあとも新規サークルで壁になってる人は
そこそこいたから違うと思う
>450
ドウイ

同人あがりの商業作家が皆スカウトなわけないし(売り込みやツテ紹介のほうが多い)
商業やりたい作家ばかりじゃないし(パロ萌えとオリジ意欲は別)
第一、商業活動をやりたくても出来ない職の人もいる
それに商業はじめたからって同人やめる人ばかりじゃないし(ただのジャンル移動だろ)

偏った認識を前提にされると、いちいち言葉の意味を修正説明しないと
会話がすすまなくなるから、妙な先入観はもたないでほしい・・・
私はマイナーカプで部数は発行部数は100部程度。
工房時代からの友人は中堅と大手の間くらいでアンソロとかにもたまに載る。
部数の話とかイベントの話を聞くと正直「いいなあ」と思ったりするけど
それ以上にその子の描くものが支持されてるのがうれしい。
(描く物も好きなので)
手伝いでも何でもするから、もっと大きくなってくれないかなーとか思ってる。
なんかさぁ、海鮮の私にとっては>>425ってただの悩み相談にしか見えないんだけど
それにこれだけ「うちのジャンルでは〜」みたいなレスが付くって事は
それだけみんな「商業」の文字に敏感なんだろうなと思う
ええと・・・
合ってるような、激しく勘違いがはいってるような・・・
その立場になってみなきゃわからんこともあるわな
大手さんに聞いてみたいのですが、大手だと一度に刷る部数が多すぎて
新刊を出せないということもあるんですか?
うちのジャンルに一人で売れているケタ違いの大手さんがいるのですが、
あんまり新刊を出さないんです。
旬ジャンルじゃないので完売するのに時間がかかるみたいで、ひょっとして前の新刊が
完売しないと新しいのを出せないのかなと思ったんですが。
完売するまでに時間がかかる斜陽ジャンルの大手さんがいたらそこらへんの事情を教えて
もらいたいです。
>457
それは大手さんに限らず、
その人の家の事情や金銭状況によるのでなんとも言えない。
大手でも影で辛い支払いを抱えていて印刷代がなかなか出ないとか
ピコポコでも金だけはあるから本はバリバリ刷れるとかあるだろ。
自分はピコポコで金もないわけだが'`,、('∀`) '`,、

はい終了。次の人。
>457
あんまり出さないっていうのがどれくらいなのか…
年に1冊とかコミケごとに1冊くらいならまだ普通のほうじゃない?
年に2册以下は少ない。3〜4册普通。5册以上頑張ってる。
漏れの感覚。
冊数よりページ数による。
表紙を除いて、年に30ページ以下は少ない。
40ページ〜80ページは普通。
100ページ以上頑張ってる。
漏れの感覚。
内容の濃さによる。
濃密な作品を作ってくれれば年2回でもそれで
味わいつなぐことができるから。
漏れの感覚。
>460
あなたの冊の字がブーツとかこいのぼりとかに見えて困る(w
結論
 商業>>>>>>>>>>>>大手>>>>>>(超えられない壁)>>>>>ピコ
>457
友人は社会人の時夏冬コミケのみ新刊を出していた。
そのペースが身にしみついてしまっているらしく
専業同人になってもそのままだ。
人それぞれのペースがあるから、そういうこともあるんじゃないかな。


ただ、コピ本は出しにくそうだなーとは見てて思う。
限定本も買えなかった人に怨まれるし
回りに混乱引き起こすしね……
書店委託するならその関係もあるし、
ピコ〜中手の方が書きたいものをどんどん出せる
というのはあるとオモ
ホシュ
保守age
大手というかマークされやすいサークルで普通にペース早いと
「いい加減なものを作るくらいならペースを落としてクオリティを上げて下さい。
毎回並ぶのも負担です」って言われるからな・・・
>>469
そうそう、ピコだとどんな本を出しても誰からも
文句は言われないが、大手はどんな本を出しても
必ず文句いうやつが出てくるからな。
最初は同じくらいの規模だったけど、
ジャンルが分かれてから壁大手になった友達がいる。
ミケでは参加日が違うんで、お互いに売り子したりしてるけど、
あえて売り上げや列の差の話はしないな。
自慢か卑屈にしかならんから。
そういえば、自分はお釣りやガムテ、ゴミ袋、最後尾札とか、
イベントグッズを完備して行くんだけど、
友達はそのへんの紙袋に万札を放り込んで行くタイプ。
このあいだ、売り子を手伝ってもらった時に、
「アンタの売り子をすると、自分がどれだけダメかよく分かる。
自分もちゃんとせなって思った。」
と御礼を言われて、ちょと嬉しかった。
そういうところは、大手も中手も関係ないな。
>470
文句は言われないかも知んないけど買い手は減るよ確実に。
そのへんは大手より厳しいかもしんない。
>>472
確実に減るといってももとの数が少ないから、
ほとんどダメージがないんじゃないか?
少ない評価の中で厳しさに気付けるのなら上に行けるだろ。
ピコの場合まずい本出したら、そのままサークルごと
買い手の記憶から消去されるが、大手がまずい本を出すと
大勢が叩きに走るからな。その辺が大変だろうなと思う。
Myネ申サークル(ミケでは偽壁、都市では誕生席でプチ列
と、たまたま誕生席になったピコな自分がイベントで隣になり
そこそこ盛り上がり後日メールも頂いた。
今度飲みに行きましょうとか言われて舞い上がった。
……ど、どこまで社交辞令ナンデショウカ……
あちらは壁大手さんともお友達っぽいし売り子さんとも和気藹々で
萌え友達に不自由してるようにも見えないんだけど。
それに自分、地方から1人遠征だから帝都イベントの後で飲むなら
それなりに手配しておくことが出てくる。
いや今からそこまで張り切って心配してどうする自分。
とか考えてるうちに日数がどんどん過ぎて行ってる。
とりあえずお礼と感想と原作萌え話を交えて様子を見よう。

地方イベントで厨丸出しで飛ばしてた10代の頃みたいに、
その場の勢いでカラオケになだれ込めなくなったなと実感。
>474
叩かれてもそれはそれで宣伝の役割しちゃったりもあるし…な
>
良識あるたいていの大手は友人知人が多いしピコ〜中手から擦り寄られ慣れもしてるから、
だから誰にでも愛想よくすると人間関係が収拾つかなくなることはわかっているはず。
そういう相手が声掛けてくれたんだから、社交辞令度もそんなに高くないと
思っていいと思うよ。
まあ、まだはっきりしないから「いつにしましょうか?」とか具体的に聞くのはリスクがあるので、
「是非行きたいです、気が向きましたらいつでもお声をかけてください」くらいがいいかな。

大手の周りっていつも友人でいっぱいに見えるだろうけど
その囲んでる人のたいていは知人どまりだったりする。
本当に友達になりたい相手には変に敬われて距離とられたりするんだよ…
477>475宛でした、レス番漏れスマソ。
ずっと付き合いのある友人が、大手とまではいかないけど
ジャンル大手と言っていい程度には売れるようになってきた。
長い付き合いだし、いいものを描く人だから
人気がでてきたのは正直嬉しい。

でも、イベントの帰り道から打ち上げまで、
延々とどれだけ売れたかとか、こんなにマンセーされたとか
自慢話ばっかりされるので一緒にいるのが辛い…。
初めのうちは「良かったね」と相づちも打てたけど、そろそろ限界だ…。
最近はその子と打ち上げに行くのがイヤで
イベントにも行きたくなくなってきた…。

同人以外では良い友達なんだけどな…。
>479
わかる。

私もジャンル創世記に仲良くなった子と、
いつも合体でとったり打ち上げ行ってるんだけど、
同人委託の店に「出品しませんか?」と声をかけられただの、
オンで通販したら申し込み多数で
1時間もたたないうちに在庫がなくなっただの、
えらい自慢されて辟易してる。

そして、創世記には同じくらい売れていたのに、
いまでは、数倍も差がつけられている。
その子は、ネタは全然つまらないのに絵が激ウマ。
やっぱり同は絵がうまいだけで売れちゃうんだなぁ。
…一緒にいると惨めな気分になってくるよ、実際_| ̄|○
すみません、絵が上手ければ話つまんなくても買ってしまう派です。
動きのあるイラスト集のつもりで楽しんでます。
でも、そういう人はある程度までしか売れないと思うから、僻まずガンガレ…>480

言ってしまえば
本が売れる=自分の才能が認められる
ってことだから、同人やってると時々、人の本性が垣間見れるよね。
>同人委託の店に「出品しませんか?」と声をかけられただの、
イベント毎に銃弾爆撃してるんだから珍しくないんだけどね・・・
>オンで通販したら申し込み多数で 1時間もたたないうちに在庫がなくなっただの、
需要より在庫数が少なかった準備不足を悔やんでる話でしょう
>えらい自慢されて辟易してる。
自慢ととるのは480の受け方次第じゃないのかなあ
向こうが「自慢なの!」といいつつ語ってるなら
世間知らずの厨にあたった不運な相方ってことだろうけど
ただの現状報告の話を自慢にとられたら相方がなにも話せなくなるよ?
売れることに不慣れで、周囲とのバランス感覚がわからなくなってるあたり
向こうも大変だなあと思うが・・・

惨めな気分って、そう思えるだけの気力があるなら自分もがんがれ
絵は練習すれば上手くなるがネタはどうしようもない部分あるからな
>482
いや、それ無自覚だからいちばん困るパターンだよ。
「自慢なの」と言わなきゃ自慢にならないわけじゃない。

数だの書店だのは普通は訊かれなきゃ(相手によっては訊かれても)答えないよ。

相手に言われる立場も言うことが出来そうな立場も経験してるから>479の
気持ちもその相手の気持ちもなんとなく解るけど、479の相手の言動は
ちょっと、香ばしく恥かしいよ。
自分もジャンル初期に地元で意気投合して
合同誌やった相手が、帝都初参加したとたんに壁に出世。
もとの個人活動に戻って隣接で申し込むのやめたら配置は壁と島中に引き離し(w
壁のお友達や帝都で募集した売り子さんとのつき合いも増え、
イベント最中はこちらから向こうのスペースに行かない限りは会えない。
往復の道中や地元イベントの前後は一緒だったけど
やっぱり部数や書店や大手友達の話が増えて
「ごめん、良かったねとは思うけど正直ちょっとは僻みたくなる。
できればそういう話は同じ規模の人どうしでやって欲しい」
って冗談ぽく言ってみたが、
「壁どうしだとここまでぶっちゃけた話はできない」
と凹まれて、そうか信頼してくれてるんだと思いこんでしまった。
でも最近また、自分は王様の耳はと叫ぶ穴代わりかと疲れかかっている…
ほんの少しでいいから、サクルの格とか抜きで
友達として大事に思ってるよって言動を示してくれれば
喜んで愚痴でも自慢でも聞けるだろうになと思う。
人間なんだから妬んだり僻んだりはするさ。
だから>479の気持ちはすごいわかる。
けどネタはつまらないのに云々は、ちょっと感じ悪い。
もしかすると他の人から見れば面白いかもしれんしな。
気持ちはわかるけど、相手を貶めて自分を慰めるより
他にすることあるんじゃないかなぁ。
486485:04/05/17 19:13 ID:5I5e5iL1
>479ではなく>480でした。スマソ
とりあえず≫銃弾爆撃 にワロタ
長年の友達が大手になるに従って、厨化してきた。
「このジャンルで私よりカワイイ絵描く人なんていないし〜」
「他の人の本なんて買ってもしょうがないじゃない」
と香ばしい発言が炸裂、
「○○さん(他の大手さんの名前)とだったら友達になってもいいな」
って 藻 前 何 様 だ 。

外面いいから周りには全然気づかれてないのが凄い。
「こんな事話せるのはあんただけだよ〜」って言われても嬉しくない。
昔はそんなじゃなかったのに、何が藻前を変えたんだ……。
部数や書店の話は、ぶっちゃけ同レベルの人より、関係ない世界の人
(はっきりいえばピコの人)のほうが遠慮なく言いやすいってのは
あるとは思う。でもそれをやったらそれこそ「王様の耳は」で厨行為だと
思うよね。相手にはピンとこないことを承知で、どうしようどうしよう
って言うことですっきりしたいわけだから。

もちろん良識ある人は、よっぽどの身内以外部数の話なんか自分から
しないし、聞かれてもはっきり答えないよ。相手の規模にかかわらず。
でも実際たまにみるよ、ピコ相手、しかもそれほど親しくない知人相手
に限ってなぜかペラペラ部数とか書店の話とか、漫画の仕事の話とか
ばっかりしちゃう人。
ま、どうしようどうしよう、っていうよりか、ひたすら
へえ〜すごいですね!って聞いて欲しいんだろうな。<王様の耳
階級が違う同士はつきあわないのが一番ですね。
前ジャンルからずっと友人だった私とAとBは専業同人。
当時から三人とも壁配置で、ジャンル変えした今もそれぞれ壁配置。
ただ、今は私とAが斜陽ジャンル壁で、Bが流行ジャンルの壁。
私は売り上げが前ジャンルの10分の1程度に落ちたから、つつましく暮らしてる。
Aも多分同じくらいの売り上げだろう。
でもAはまだ昔の調子でBと一緒にブランド服を買ったり毎日飲み歩いたりしている。

Aよ、Bは人気ジャンル壁で、さらに実家生活なんだ。
それにつられて遊び呆けないでください。
壁は壁でも売り上げに歴然な差があることに気付いてくれよ。
私に「壁の癖にケチくさい」とか言いながら
貯金残高に余裕があるのを羨ましがらないでよ…。
大手の友人からの眩しい話を聞かされているピコです。
列がどうの部数がどうのというぶっちゃけた話を
してくれるほど信頼してくれてるんだなと思って
羨望とか嫉妬とかの黒い感情押し殺して
そんな感情持ってしまう自分を責めたり
同じだけがんがれない自分を悔しく思ったりしながら
拝聴してたんですよ。牛歩ぼった庫裏とも無縁で
着実に実力をつけていった人だし
普段の態度はとてもいい人だと思ってたんで。

でも最近、友人のジャンル関連スレが目に入ってしまった。
サクル名、晒されてんじゃねえか。
私怨かもしれないがその内容、私が書き込んでないってことは
他にもぶっちゃけた吐き捨てしていた相手がいたんだな?
……今後はその人相手に打ち明け話して下さい。
それは愚痴る相手がいるならわざわざ私に愚痴るなって事?
それとも私以外にも愚痴っていたなんて酷いって事?
痛い話題だから相手を選ぶという思慮がある人で、
その選ばれた相手が自分なんだと思ったからこそ
信頼に応えようと聞くだけ聞いて
ストレスたまっても口外はしなかった。
が、実は思慮なく相手を選ばず痛い話題を振りまくような人だった。
自分を特に信頼して頼ってくれてたわけでもなかった。
ストレスためてつき合ってた自分が馬鹿みたいだ。
ということでは。
>494
相手がこんなうちあけ話をできるのは自分だけなのかもなと思ったから
ホントはつらかったけど我慢して聞いてたんだ、ってことじゃないの?
相手にとってはそんなこと言われてもねって感じだけど。どっちかと
いうとすさみスレゆきじゃない?
>496
494だけど
>相手にとってはそんなこと言われてもねって感じだけど

まさにそう思ったもんで気になった
相手が「あなたにしか言えないから、絶対口外しないでね!」とか
言ってるならまた話は別だけど
いや、昔友人に「なんであの子にも話したの!?」と他愛の無いことで
文句言われた事あるんで変に493に絡んでしまった、スレ違いスマソ
連続で悲しい話ばっかだったので、大手だけどいい人のお話をば。

自分は前まで同人未経験のOL。
かたや友人は年下ながらに半プロで活躍してる大手作家さん。
彼氏同士がたまたま仲良くなった関係で一緒に遊びに行く機会も増え、色々同人の話をするうちに
もともと某作品が大好きだった私はどんどん同人誌に興味が涌き、とうとう自分も本を作ることに。
漫画の描き方を知らない私に、彼女は多忙な中手取り足取りやりかたを教えてくれ、
ジャンル違いもはなはだしいのに私の絵をほめて伸ばそうとしてくれる、本当にいい人。

その後自分の本もなんとか売れ始めて喜んでいたんだけど
ある日2ちゃんで自分の本が叩かれているのを見てしまい、もう描くのやめようかと思う程落ち込んだ。
泣く泣く悩み相談を持ちかけたところ

「そんなの気にしないでいいよ!それだけ皆に注目されてるって思えばいいんだよ。」

って笑い飛ばして答えてくれた。身体も小さくて年も自分より全然若いのにすごく彼女が大きく見えた。
私が今同人続けてられるのはAちゃんのおかげです。本当にありがとう!






どうでもいいことなんだが吐き出させてくれ。
当方ピコ、友人はジャンルを変えてもそこそこ売れる人。
売れているだけにお知り合いさんが多いのだが、自分が友人のスペースに
行くと
「○○さん、これ私の友達ー。人懐っこい子だから仲良くしてね」
とか、色んな人に紹介してくれる。彼女の紹介により仲良くなった人も
多いので有難いのだが、いわゆる大手さんだけは紹介してくれない。
大手とピコとの友情関係はありえない!とでも、友人に思われてるのだろうか・・・。

別に他ジャンルの大手さんなんか興味ないけどなあ。
紹介するかどうかは相手のタイプを見て変えてるだけじゃないの?
499が
>大手とピコとの友情関係はありえない!とでも、友人に思われてるのだろうか・・・。
と思うのは早合点という気がする
>499
誰に誰を紹介するかはその人の自由だし
貴方と仲良くなれそうな人をその人なりに
考えてるかもしれないよ?
大手さんに興味ないなら気にしなくていいじゃない…
たまたまその場にいたかどうかにもよるしな。
大手は知り合い多い人が多いから
相手の大手にそれ以上負担増やしたくないのかもしれないしな。

興味ないなら別にいいじゃん。誘い受けウザー。
仲人気質ってゆーか、友達と友達を引き合わせるのは好きだけど
相手の作風や性格を見て、双方が楽しめるバランスだったらって
前提があると思うよ?誰でもくっつけたいわけじゃないんじゃくてさ…
トラブルの元だもの、それなりに交友関係広い人は経験もつんでるし
普通はそんなことしないって
大手はただでさえ近付いてくる人が多くて
心理的負担が多いし、やはり同人で規模が違う人同士は
互いに考え方が全く違う場合が多いから、
うまくやっていけない確率がものすごく高い。
相手のことを人間と見ずに「大手さん」という心構えで見て、
尚且つ自分のことを「ピコだから…」と卑屈になる人間との間で
正常な友情は絶対に成立しません。
相手にとって負担にしかならない。
紹介しないのはそういう匂いを感じているからでは?
近くなれば近くなったで相手と自分の部数やHIT数を比べて
勝手に落ち込んだり、果ては自分よりもつまらない話を書いているのに
絵だけが上手いから売れていると逆恨みしたり、そういう人が
世の中にはたくさんいる。
普通に同人好きででやってる同士としてしか相手を認識しないには、
同じレベルであるか、双方が達観している必要がありますよ。
売り上げや部数なんて関係ない、とね。
それに大手さんは人間関係で嫌な目にあったことがある人がたくさんいるので
紹介されても知り合い程度にしかならない人が多いので、お互いが
相思相愛じゃなければ知り合いになってもメリットはほとんどないかと思われます。
大手さんとお友達になりたければ、他人から紹介されるのを待ったり、
他人が紹介してくれなかったとブツブツ文句言うのではなく、
大手さんから声をかけられるような存在になりなさい。
504は>>499
>504
正しい意見 50%
邪推で非難 30%
八つ当たり? 20%
>504
力説しすぎ
他のところで頼む
>>504
私はその通りだと思う。
卑屈なピコのせいでうまくいかない場合が一番多いケースだと思うし。
同人を介して友達になるには、相手になんらかの興味を
双方が互いに持たないとなれないからな。
大手だと存在だけで相手に興味を持たれる要因になりうるけど、
読み選、ピコはいい人、とかすごくいいもんかく、とか
なんか興味持ってもらえる武器がないとダメなのは道理だろー。
大手とはそんなに素晴らしく次元の違う存在だったのか…。
ていうか、ピコに限らず、「いい人」は紹介の絶対条件だろう…。
大手ならいい人でなくてもいいの?変な理屈だよ。
しかもピコは、すごくいいもんをかかねばならないのか。
人の好みは千差万別と言う言葉を送りたい。
やっぱ変な読み方されたな。
別に人格とか人間性どうこうの話じゃないよ。
ただ、友達になるにあたって「相手に興味を持ってもらうきっかけ」として
大手って『立ち位置』だけでアドバンテージあるってハナシ。

たとえば自分が書き手で、読み専の人から自己紹介やラブコールを
された場合でも、接してるうち
「ああいい人だなあ〜」とか、その他なんらかのきっかけがない限り
こちらは相手のことには特に興味ないわけだから、友達になろうとか
思わないでしょ。
大手ならいい人でなくてもいいのか?ってのもすごい読み方をされたもんだ。
誰もそんなことは言ってない。
ただいい人であろうがなかろうが、知名度があったり、いいもの描いて
たりするだけで、むこうから興味をもって知り合いになりたがる人間は
あとを絶たないということ。
あーそうなんだ。誤読してゴメンね。
自分は「大手」ってだけでは興味は沸かないので
なんか>510みたいに思ってしまった。
>511の後半も、相手が大手でも読み手でも同じでしょ?
「この人、○○さん(大手)」って紹介されただけじゃ
友達への足がかりにはならないよ。

取り合えず、大手がいい人でなくてもいいわけねえだろ行間嫁、
単に、大手は何もしなくても友達作りのきっかけを持ってるって事と、
ピコや読み手にはそれがないからきっかけ作りに努力しないといかんのね?

ゴメン、全然わからん。また誤読したと思うけどこうとしか読めない。
511ではないが、卑屈な目で見てると510のような意味の取り違えを
してしまうんだなあ。
ピコの場合は興味を引かないことが多いからその人の存在を知らない人が多い。
イベントですれ違った知らない人には誰でも興味を抱かない。
だからそこから友達関係は生まれない。
大手の場合、芸能人みたいに一方的にこっちが相手を知っていても、
相手はこちらを知りもしないし、全く興味がないのは普通だよ。
片方だけが相手に興味を持っていても友達関係は発生しない。
そればピコでも同じ。声をかけられた相手に興味がなければやはり
友達関係は発生しない。
お互いが相手に興味を持たないと駄目っしょ。
>>513
なんか理由がわかった。
全然わからないのはあんたのものを見る目が歪んでるからだ。

>単に、大手は何もしなくても友達作りのきっかけを持ってるって事と、
>ピコや読み手にはそれがないからきっかけ作りに努力しないといかんのね?

こんなことはどこにも書かれていないし、誰もそんなことをしろとは言ってない。
それはあなたが普段から大手、ピコ、読み手と分けて
そういう風に考えているからこそ生まれてくる考え方だろう。
>単に、大手は何もしなくても友達作りのきっかけを持ってるって事と、

>511の
>ただ、友達になるにあたって「相手に興味を持ってもらうきっかけ」として
>大手って『立ち位置』だけでアドバンテージあるってハナシ。
を読んでそう解釈した。

>ピコや読み手にはそれがないからきっかけ作りに努力しないといかんのね?
は、同じく
>その他なんらかのきっかけがない限り
>こちらは相手のことには特に興味ないわけだから、友達になろうとか
>思わないでしょ。
から解釈した。

自分は大手・ピコ・読み手と分けて考えた事もないし、
逆にそっちの方が「区別」していると思うんだけど。
私は大手に興味はないから、立ち位置のアドバンテージとやらも意味がないし、
お互い見知らぬ同士から始まると言う点で、
大手・ピコ・読み手の間に差はないと思ってるのに、何故逆に読まれるの?
>511>514-515
藻前ら頭は大丈夫ですか?
大手様は誰もが知ってる「有名人」ではないですよ?
皆一様に、「片方だけが興味を持っていても」とありますが、
大手様だからと言って興味を持つヤツばかりじゃないですよ?
>読み専やピコには興味持ってもらえる武器がないとダメなのは道理
とまで書いておいて、「変な読み方された」も何もあるか。
自分の書き込み100回読み返せ>511
武器がないと友達づきあいもできないような奴は、友達じゃなくて知人。
だいたい、「いい人」が武器って言うのがそもそも変。有り得ない。
まあ、自分が普段そう考えてるからぽろっと出た言葉なんだろうな。

その上、大手であると言う立ち位置がアドバンテージになる?バカジャネーノ。
確かに、大手と言うブランドに群がる人にはそうだろうが、
そんなブランドに興味がない・存在を知らない人間にしてみたら
大手もその辺の通りすがりの読み専も同じだろう。
それなのに、ことさら大手とその他大勢を差別化するのは何故だ?
幻想でも抱いてんのか?それとも自分がその大手様?

ブランド目当てに群がられて迷惑被ったジャンル大手かもしれんが、
一般的に見て歪んでるのはどっちの目かよく考えてみたらどうよ。

>510
藻前さんは書き方が悪い。
どこからどう見てもぴっこぴこの感想だねぇ ↑
>518
お約束の煽りありがとう。
どうやら藻前の見解では俺はピコらしいので、
たった1行のお約束レスでも優しいレスを返すよ!w
どんな人にでも優しくいい人でいるから安心しろよ!
これが大手様と仲良くなる為の武器になるようなんでな(ワラ
その謙虚な姿勢を忘れずガンガレ!

漏れのトコロに来たら、靴くらい舐めさせてあげてもよくってよw
>520
んじゃ舐めるかわりに唾吐いて差し上げてもよくってよw
群がる香具師の応対するだけでも大変だろうのに
更に興味のない人まで紹介したらもっと大変になるじゃんよ、つうことだってば

沢山の人間に応対するんだから
ある一人に対して、接したり興味関心が湧く確率は
どうしたって低くなってくるだろ。
そんな機会に「何か」があれば印象に残る→関係が成長して友情構築。
っていうだけのこたーよ。
「何か」は別になんでもいいと思うけどな。能力・才能に限らず。

511が立ち位置だのアドバンテージだの阿呆なこと言ってるおかげでややこしくなってるが
ただ単に関係してる人数から発生する、確率や負担の問題なだけで
ピコだろうがなんだろうが多数の人間全員と「おともだち」になるのは難しいだろ。
523522:04/05/26 05:13 ID:BVt3URmC
余談だが
途中まで例としてこれ書いていたんだが↓、

十数人程度の課内の人間なら価値観が合えば友情結べるが
数百人の社員を抱える社長がとある社員と友情結ぶのは
人数が増える程低確率になる。


書いていて釣りヴァカのスーさん思いだした。
>520
誠に申し訳ないのだが、俺にも選ぶ権利があり、
その結果、藻前は俺の友人として受け入れ難いと思われるので、
丁重にお断りする。
それ以前に、藻前の所に行こうにも、サクル名もサイトもHNもしらんがな。

ふと思ったが、>511以降の人は
大手側が友達になるのを断られる
と言う可能性が欠片も頭にないようなのは何故だろう。
いい人でいい作品を書くと言う武器(プを持ったピコが
大手を好きになるとは限らないと思うがどうか。
>522
急に沸いた藻前さんはどなたですか?
理論が飛躍してるような納得できるような、不思議な感覚ですな。
文句は知らない人間をほいほい紹介してくる友人に伝えるとモアベター。だと思う。

つか別に、その大手の印象に残る必要性を感じないのだが。
たまたま気があったら〜って事だろ?要は。そこは納得できる。

>523
個人的には、スーパーのレジ係とその客くらいだと思うが
何故、課長や社長レベルとの話になるんだ。
大手って言っても普通の人間だろ?なんで相手を一段下(一段上)に見るかなあ?
やっぱ、だから上手く行かないんじゃね?
ピコか大手かというより趣味が合い、尚且つ実力や目標レベル(向上心)が
似通っていれば仲良くなる可能性は高いんじゃないかと。
ただ単に「ジャンルが同じ」だけなら知り合いになる必要すら感じないし、
趣味や性格がいい、ってだけでも弱い。

例えば5の表現しか出来ない・それ以上を目指せない・目指さない人間が
20の表現が出来て更にそれ以上を目指す人間に興味を持つ事は
あってもその逆はまず無いし、仲も進展し難い。
20の人の方は5の人と仲良くすればするほどストレスが溜まるし、
近いレベルの友人知人が他に居て既に間に合っているケースが多いから。

類は友を呼ぶ、って結構あると思うよ。
実力だけじゃなく活動態度(時限の友達も時限、その逆もしかり)が似通った繋がりとかもナー…
527522:04/05/26 06:18 ID:BVt3URmC
>525
印象に残るなり、記憶できるなり、
少なくともその相手を忘れないでいる必要はあるだろう。
それとも藻舞はいままで食ったパンの数を覚(ry
まあそれはともかく、藻舞の言うように たまたま気があったら〜ってことだ。


「店員と客」は客の顔や情報を”仕事上”覚えなければいけない場合もあるんで避けた。
レジ打ちとはいえ皆無ではないしな。
その場合がなければ別に店員と客でもアリとアリでも人と人でもなんでもいいよ。


知らない人間をほいほい紹介してくる友人は別にいないが
2chで藻前さんはどなたですかと聞くような知人ならいるかもな。今度文句言っておくよ。忠告どうもな。
>527
必要ないだろ?興味ないから忘れるんだから。
なんでわざわざ興味ない奴の事を覚えておくんだ?
興味あったら覚えてりゃいいんだし。
藻前さんは忘れないでいればいいけど、俺は遠慮しとくよ。
つーか、俺が今まで食ったパンの数と何の関係が?
勿論覚えてないぞ。でも別に普通だろ。

>2chで藻前さんはどなたですかと聞くような知人ならいるかもな。
急にやってきて、今まで俺と対話してたかのようにレスするから、
どのレス番の人ですか?と問うたまでで藻前の実生活なんぞにゃ興味ねーよ。
嫌味だろうが、俺、お前の知人になるの嫌だから素直に謝るよ。
初対面の相手に、匿名掲示板とは言え素性を聞いてしまってすみません。
以後気をつけます。
>526
20の人は5の人のプリミティブさに萌えるかもよ。
大手が5でピコが20ってこともよくあるしな。
類友ってのはあると思う。

>528
興味あったらの場合を書いてんだが。
友情になる場合のことを書いてんだが。
別に藻前が覚えている必要ないしな。
覚えておきたい香具師が覚えてればいいんだし。

「今まで俺と対話してたかのように」
ように。ように。ように。まあ自意識過剰なのはよくわかるがね。
2chで〜で、実生活に結びつくところが楽しいな。他にも意味いくらでもあんのにな。
勝手に決めつけてあさってな文章入力して踊る藻前さんに萌えー。
ネタにレスしてる藻前さんにも萌えー。
582と259って仲良くなれそうだな・・・

変な盛り上がりかたしてるな
よーやるよ
少し前の方に、大手様はえらいのか、とかあったけど、
大手が「自分はえらいんだ」と思わされてしまうような言動をとる人が
まわりに群がってる場合が多い気がする。
「こんな大手の方とお話しできるなんて〜キャ〜」とか、
「あなたみたいな大手の方から見たら私なんて〜」とか言って。
会う人会う人言われてたら、人によっては麻痺して勘違いすることもあるんじゃ?

自分は段々ウザッと思うようになってしまったんだけど、どっちにしても妙に
キャーキャー言ってくる人には、ちょっと冷たい態度になってしまうことがある。
何様?みたいに思われてるかもしれん。
自分は中堅くらいだと思うんだけど、マイナージャンルなので、ジャンル内では
大手扱いになってる規模です。
逆にその程度のレベルだから、大手と言われても複雑な気持ちになるのかもしれないが。

結局友達になれた子は、自分が同人やってるって知られてない内にWEB上で
仲良くなった方々がほとんど。
サークルとして仲良くなれた子なんて、1人2人ぐらいのもん。

大手はえらそう、とか言うのもわかるが、その前にむやみに持ち上げたりするのを
やめてはどうだろうか。
無駄に騒ぎ立てるのを止めるだけで、普通につきあえる場合も結構あると思う。

天然で勘違いしてる人や、すでに「大手はえらいものだ」という刷り込みがある人も
いるだろうから、そこは難しいと思うけどさ。
>531
禿げ胴。
「大手扱いしたって何もでないよー」って言うのが正直なトコ。
妙に下手に出たり、やたら持ち上げたりする人とは普通の付き合いはできない。
そういう人はジャンルが変ると近寄りもしないし。
実際、互いにジャンル変遷があってここ5年まったく連絡もなかった人が
同じジャンルになったら早速すりよって来てウヘェとなった。

でも大手としてちやほやされたい人には太鼓持ちが集まってそうだから
そっちは一応バランスとれてるのかもしれないがw
Aは上手いが島中。仲良しのBは中手〜ジャンル大手でいつもミケは壁かお誕生日席。
Bは仕事で忙しく、相方の個人誌+コピー本ばかりを出している事が多かった。
ある日Aがブチ切れて「何でアテクシが島中で、あんなコピ本ばかりのBが壁なの?
真面目に本作ってるサクルが認められないなんて、ミケ準備会は大手贔屓すぎ!卑怯!
Bも相方が上手いからって大手ヅラしてるんじゃないわよ!」とBに噛みついた。
「事実は認めるが、ミケ配置は自分が決めている訳じゃないから・・・」と
鬱になっていたBが印象的だった。
・・・・が、Aは遅筆で年に1冊もオフ本が出せない。机の上はいつも再販1〜2種のみ。
それで混雑する訳はなく、どう見ても島中で十分。Bのサクルは毎回新刊を出す。
これだけ見るとAが痛いんだが、後になってBは「アテクシ大手」発言や部数話を
相手構わずしている事が分かった。それでAが切れたらしい。
周囲の人間はどちらからも距離を置いてしまったが、今でも二人は仲良し。
よくわからんが、円満解決なんだな。
割れ鍋に綴じ蓋という単語が似つかわしい友情の二人だ。
類友ってやつですな。
漏れの2才下の友もミケカベ大手。自分はピコ小手位。
リア厨工時代から、現在すでに15年を超えるお付き合い。
ピーク時はとんでもなく売れていたみたいだが、今はよう分からんけどジャンル大手ではある。
ピーク時は男性ジャンルで、売れ売れで、しかも容姿はロリ系でかわいい。
周りは、側から見れば取り巻きっぽいのが男女入り乱れでいた。
マジ( ゚Д゚)ウマーだと思ってたので、やっぱ売れんなーすげーなーとは思ってたが、
今まで通り、フラフラ遊びに行って、テキトーに話して、本一緒に買いに行ったり、
お互いの本を交換したりしてた。
ジャンル違いだったから、余計に気にしてなかったのかもしれんが、
同じ頃から付き合ってた友が、彼女に対して、
憧れ→卑屈→反発
ってな、分かりやすい道を辿ってくれて、
あげく、まぁ私がフラフラ行くのを、周りが何あいつって見てるのに、
よく平気でいられるよねーとか、めんどくさがられてるのに信じらんないとか、
散々周りに言ってて、藻前の方がめんどくさいわって思ってた事あるな。
まぁ確かにあの当時の彼女の周りからすれば、自分は謎の人だったろうとは思うが。
ジャンル違うし、中の人で知ってるのは2人位だったし。
紹介したりしてもらったりもなかったし、彼女がご近所さんだったのが、
引っ越してしまった事で、ある意味ドライな付き合いになったのも良かったのかもしれないけど。
>>533
コピー本ばかりを出している壁って、
時限コピーで一瞬でも列を作ろうという
セコいサークルがよくやる手だよ。
きっとBもそれを自覚してたんじゃない?
それに上手い相方の個人誌があるならついでに買ってく人も多いしね。
上手い相方と別れて個人で活動したらそういうサークルはたちまち廃れると思うよ。
よくいるよ、上手い人と組んでやってて売れると天狗になり、
もう自分一人でやっていけると独り立ちしてたちまち壁落ちする
勘違いちゃん。
新しく転んだジャンルで珍しく大手の友人とカプがかぶったので
合体でスペース取るようになった。

隣は常に混雑、うちはがらがら。書店やアンソロの誘いも隣ばかり。
……友人の作品はマジ(゚д゚)ウマーだからわかってはいたけど、
ちょっとさみしいね……。
>>538
がんがれ!!
>>537
漏れも似たような境遇。漏れの場合は、十年近く前の相方なんだけどモナー。
結婚を期に一度ドジーンから足を洗った漏れ。子供学校行くようになり、イベントとか
家を空けて出掛けられるようにモチツイタので、復活を決意。
プライベートでもずーっと遊び友達で、公私共に仲の良いその相方と再び一緒に活動する事に。
んで、10年来足を運んでいないミケに参加するコトになった。

で、当日会場についてビックリ。ダンボールが山のようだった
最後にミケに参加した時は二人8種類で1箱だったのにたった2種類で50箱近くあるんだけど。
ダンボール積んでドデカイポスターとか貼ってるんですが、ここはどなたのスペースですかって感じ。

聞けば相方、数年前からミケ壁常連。イベントの話は普段全然しないので知らなかった。
昔一緒に活動してた時も、部数とか編集とか大体全部相方任せだったので、
当日積み上げられたダンボールの山を見て顎が外れるかと思う位ビクーリした。

勿論、当日発行された本を見た相方のFANは混乱。
10年前を知らない人達にとっては、突然私が降って湧いてきた訳だから。
本に掲載した「感想はこちらに」の私宛のメアドには、とんでもなく非難GOGO!メル連発。
メアドはミケコ後二週間でアボーンしますた。

相方は気にすることないよって言ってくれたが、やっぱり気にするよ……
一応、ミケでは合同サークルで一緒に本出したりするようになったけど、
都市とかインテは個人サクールでこじんまりと活動している。
未だ相方の儲にはきっつい目で見られてる……ボスケテ
漏れはマターリとドジーンしたいだけなんだ。
>540
自慢したがりでないのはうっとーしくなくていいけど
これから一緒にやっていく場所の話なのに説明なさすぎw
話変わってスマン。

自分は自ジャンルの中では小手〜中堅レベルだと思うのだが、
縁あって仲良くさせてもらってるのは大手(壁レベル)の子が多い。
大手だからといってそれをひけらかしたりするワケでもなく
みんないい人たちなんだが、ぶっちゃけ売上が2桁違うような人たち
なので金銭感覚が合わない…分不相応な付き合いはできないよ。
(彼女たちは私が中堅以下だといっても信用してない模様)

かといって自分が島でぼんやりしてて「お友達になってください!!」とか
言ってくる相手の大半は、友人の大手狙いなのが見え見えだったり。
(あからさまでない子とは、まぁ距離を適当に取りつつヌルーしてるが)

贅沢かも知れないけど両極端なんだよな…
>540
確かに説明無さ杉だよな。
自分だって、大好きな大手さんの信者だったら、突然どっからか湧いた馬の骨(言葉悪くてごめん に
いい気分になるわけないし、過激な若い子だったら突撃メルもすると思う。
相方さんは悪い人じゃないようだが、540にほぼまるっきり読者がいない状態で
合同に誘うってのもちと配慮が足らなかったね。

540が相方氏とつりあうレベルで、このまま気にせずいられるなら、
すぐに批判じゃなくて感想のメールが来るようになるよ。がんがれ。
つか、540の相方さんは申告とかしてなさそうだ・・・
してたら事前に部数や納税の方法を相談するよ
自分今合同誌の経理処理で頭を悩ませてるから思うんだけど
少なくとも相手も確定申告ちゃんとやってる人じゃないと
売り上げ完全分割の合同とか出来ないなあと思ってる
部数を落として売り上げをおさえて、相手への分割を
こちらからの外注費として分配して終われるようにしたのもある

商業もやってるしそっちで仕事増やしたいから
後々のもめ事を避けるためにも税務に穴を作りたくないんだよな
まあ、アバウトでいい人は一生アバウトでやるそうだけど・・・
もしも作品がヒットしたら監査が入る可能性が増えるんだよ
忙しい時期に数日つぶされて、遡って数年分の延滞金数千万とかとられたら
メンタルダメージで仕事にならなくなるじゃん(先走り過ぎだけどなw
540の相方は自分の作家としての将来をどう考えてるんだろうね
自分のことだけじゃなく、540のことも適当にやってるってことだぞ

万が一調査がはいったら540に分配分の収入があることがばれるし
コミケで2種50箱規模なら合同誌一種でも余裕で黒字130万
越えてるでしょう?すでにダンナの扶養から外れてるならともかく、
そうじゃないならダンナさんにも迷惑になるんだがわかってるのかな・・・・
今は同人界も10年前ほどアバウトでは済ないと思うよ>540さん
>544
そこまで他人の漏れらが口出しすることではないとオモ
>544
色々大手の内実などご存じなんですね、自慢臭がしますよ
>545
口出しとか、そういうのじゃないでしょう
納税はいわゆる「大手の事情」のひとつ
現実にあるリスクを「知らない」で済む話じゃないよ
税板覗いてみな、300万程度の申告のライターに調査がはいって
どうしましょう?って相談に来てるよ

ま、540さんが気にしないならどうとでも
 
言ってることは正しいかもしれんが
>544はなんつーかすれ違いだから口出しと言っただけだが…
大手の納税については該当のスレでやってくれよ
500円売りの500部の本を年3〜5冊程度出して完売できるだけで
販売価格にたいして印刷代が高めだとか交通費がかかりすぎる人以外
たいてい納税義務が発生する金額になるし、控除金額以上にならくても
本来金銭のやりとりはすべて申告すべきこと
同人収益の申告は大手に限った話ってわけでもない
ただ、金の動きが派手(印刷屋への支払いもあるし、書店委託も
やってりゃなおさら)な規模のサークルには、よりリアルだよっての

発行ペースが早くて部数の多いとこなら2000万の壁すぐ突破するしな
消費税の適用が3000万から1000万に下がったから同人でも
該当者かなり増えただろうし、申告漏れがばれた時の処理の面倒と
サラ金並の延滞金や罰則金がすごいことになる
無申告がばれた後の国保や住民税の修正請求もある
世帯主の扶養には103万、国保の扶養には130万、それ以上の収入があったら
もう扶養ではいられないし、各種納税方法がかなりかわるから
540は儲けをそのまま貯金でもしてなきゃ下手したら借金できるんだよ
全体でみれば、調査のはいる確率は低いし、そのときはそのときでと
理解してるうえで開きなおれるなら気にしなくていいけどさ

そんなに敷居の高い金額の話じゃないのに自慢なのか?w
無申告であわててるの?>546,548
スレ違いかな?
納税が大手の現実問題なら、規模の違う(納税義務がない、
もしくは追徴があっても額が小さい)サークルとの間で合同誌やる以上
リスクがどのようなものかを相手にも説明すべきと思うよ
540の相方は、540に説明のないまま悪質な脱税の片棒をかつがせているわけだし

FANの子からのパッシングも痛いけど、それは無視すればひとまずは済むけど
こっちはダンナ持ちにはかなり大きな被害が出ることだけど
まったく気にしなくていいわけ?
自分だけならともかく、相手にたいしても無責任なのはひどくない?
何で>540の相方さんが脱税している前提で話が進んでるのかが分からん。
>552
当日まで状況(サークル規模や部数)を聞いてなさそうだからじゃ
聞いてたら当日そんなにビクーリはしないんじゃね?
相方がコミケ壁常連だったことさえ知らなかったというし
もし合同誌といいつつ金銭関係はないゲスト参加状態なら540に問題ないな

で、どうよ?>540
>552
きっと、脳内のお友達が教えてくれたんだよ。
でなきゃこの流れで「脱税」とか出てくるのはおかしい。
自慢とかスレ違いとか以前の問題。
本気なら……納税より先に学ぶべき事があると思う。
空気嫁とかレス嫁とか勝手に脳内変換するなとか。
>>540
胴衣…
付き合ってた人が実は大手で一緒に本出したら、その大手のファンに叩かれた…
と言う書き込みに対して、その大手が脱税してるか否かなんて、語りだすか普通…
その大手のファンに叩かれた所に注目すべきじゃないのか…違うの…?

確かに申告も重要だけどさ…
ごめん>>540じゃなくて>>552
>ま、540さんが気にしないならどうとでも

翻訳「せっかくアテクシがためになる話をしてあげてるのに馬鹿な人(たち)ね。
アテクシのアドバイスはためになるのに、それを無視するのね。
さっさと不幸になりなさいよ」

( Д )                              ゜ ゜
自分は家業の方で数年に一度調査があるから
551の言ってるリスクはわかりますけど
でもまあ、それだけが関係を決定するわけじゃないし
やりかたによっては規模がちがってもマターリ一緒に出来るますよ
事前に部数や印刷費の話をしていないようだし
実質ゲスト扱いだった可能性も高そうですね
全部個人で采配するつもりだったのでは

たとえば分配時に税金分を先に目算で引いているとか
税金分はおごるつもりで純粋に売り上げだけ渡してるならどうでしょう
そうやって、個人誌扱いで処理してる可能性もあるよね
無申告と決めつけるのはびみょうかな

相方さんに調査がはいった場合に430さんにまで調査の波が
来ない保証はないのが不安といえば不安だけど
宝くじに当たるくらいの確率のことだし・・・まあ
470の相方さんは自分がどれだけ売れてるか
親しい470にも知らせてなかったような人だから
金銭の問題でもめるのが嫌だったんじゃないかな
問題にならないまま終わる可能性の高いことだし
リスクを説明して、垣根が出来るほうが嫌かも
関係のあることだから言うほうが誠実な気もするけれど
相手に負担を負わせることにもなりかねないね

・・・どっちがいいものだろう?
>540
ゲスト寄稿だったら相手が大手だとか
売り上げの事とかわからなくて仕方ないとは思うけど、
合同誌だったら最初に部数とか印刷代の相談しないか?
その時にどのくらいのサークルかわかるだろ。

「相談しなかったけど3000部刷っちゃったミャハ☆」な相方さんなのですか?
>560
当日スペースを見てびっくりしたとはあるけど、
聞いていても物量が想像できなかったかもしれないぞ。
相談せずに刷ったのかもしれないけど、それ自体は470がもにょって
ない部分なら放置でいいだろ、からむなよ。
自分は相談すべきだと思うし、しないと双方困ると思うので
もし聞いてなかったとしたら不思議な関係だなあと思うけど。
470も相方も細かいことは気にしないタイプなら
相性はいいんだろう……。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
>>540さんとこは印刷費の折半や売上げの分け前(?)はどう処理したんだろ?
合同誌とは名ばかりのゲスト扱いだったんじゃないか?
印刷費払わないかわりに売り上げもナシ。
>564
違ってたらめちゃ失礼だなおまい・・・

大手友達との合同誌で売り上げ入金額に
吃驚したという話をたまに見るけど
540さんの文章にはそれがない
・・・本当にもらってなかったりして
566564:04/06/06 20:39 ID:TwL24GWg
スマソ。
でも私もそんな本出したことあるんだよ。
友人との合同誌って名目だけど、費用は全部私もちで売り上げも私のものって勘定で。
ピコピコのコピー本だから赤字で意味ないけど。(w
友人は同人やめてたんだけど私が本を出そうと思い立ったジャンルに彼女もハマって
「久しぶりに描きたいけど、1人で本一冊までは……」という彼女と利害の一致があったから。

決して相手を見下しているようなつもりで書いたんじゃないんだが、
ごめんよ>540
みるからに女性の多いスレだなあ
この板全体がそうなんじゃない?
自分が興味を持ってるスレしか見ないとそう見えるだろうけど
それなりに棲み分けされてるよ

ここは女くさすぎw
570485:04/06/08 19:12 ID:f5norb6E
同人に限らず女の方が友人関係のしがらみが多いからでは?

学生時代、女はトイレも連れ立って行くみたいで不思議だったんだが、
彼女に聞いたらそれもつきあいだとか言ってた。
571570:04/06/08 19:14 ID:f5norb6E
あれ、クキー残ってた。
このスレの485スマン。
別に女くさそうが男くさそうがどうでもいい
うん、どうでもいい

とりあえず540さんの詳細キボン
変なのに絡まれるからもう出てこない方がいいと思う。
税金の話にしてるヤツヲバ厨確定。
スレ違いを指摘されても素直に謝らないでしぶとく弁解する辺り
間違いない。
>>550
>そんなに敷居の高い金額の話じゃないのに自慢なのか?w
> 無申告であわててるの?

同人で食ってない人間は申告なんてしねーよ。
そういう『申告がデフォルト』(暗にアテクシはオ☆オ☆手)みたいな物言いが自慢だって言ってるのにねぇ〜。
どうせそれもわかっててわざと気付かんフリしてんだろ。
女性の多いスレって税金の話に過敏に反応するな
虎スレだと逆に盛り上がってるのに




      ★以後オバが振った話でひっぱるのは禁止★





斜陽ジャンルに参入して、萌えにまかせて本をたくさん出したせいか
ジャンル大手のような感じになった(実際は大した部数じゃない)。
本や差し入れをもらうようになり、
スペースに来てくれる人も話をする人も格段に増えたけど、
友達になれるような人はいなかった。

しばらくして他ジャンルの大手Aが本を買ってくれたきっかけで
親しくなった。
その後、ジャンル内で「あの人は大手以外とは友達にならない」
と噂された。・・・そう思われても仕方ないのか。
大手とかピコとか関係なく、イベント会場以外でも話したいと思う人が
いなかっただけなんだけど。大手扱いでちやほやしてくるような人とは
友達になれないし。
相変わらず話しかけてくる人は多いけど疑心暗鬼状態で、
友達を作るのなんて無理だし、狭いジャンルだったから居辛くなって
抜けた。

今は他ジャンルでマターリピコやってるけど、
今度は、明らかに友人の大手A目的で近付いてくる人がいてウンザリ。
紹介を断ったら逆恨みされた。

「大手」という看板に群がる人は、もう信用できない。
逆恨みするってのに下心丸見えだよね。作戦失敗☆とか思うぐらいならまだしも。
そういうのって何となく分かるよー

最初っから大手の人だと敷き居が高いっていうか相手にされないと思ってるから
身分の近いトコから(言葉悪くてスマン)近付いてお友達になろうって魂胆なんだろうね。
ネタ切れかぁ…
アシをした。1Pゲスト原稿もした。
本は完売しちゃって、自分の分も手元にないそうで、
結局どんな仕上がりの本になったかすら知りません。
これってやっぱりいいように使われただけ???
自分の分もないってんなら違うと思う。
なんとか再版かけてもらえないか聞いてみたらどうかな。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/23 16:52 ID:8iIMa6ir
>582
>583にもある通り、自分の分も含めて身内の分は後回しでもイイよね〜
と思ってて、ウッカリしちゃったんじゃないか?
>582は仲良しだと思ってくれてるんじゃないかと。
普段は相手にもしてくれないのに、アシとか雑用の時だけ声がかかる…とか、
他にも何かあったからそんなことを思ったの?
友人が壁になった頃
「急に声をかけてくれる人が増えてそれは嬉しいんだけど、
何だかちょっと雰囲気がぎらぎらしていて怖い人もいる。
あまり無理して友人知人増やしたくない」と言われた。
当時は、ああ壁ってことですり寄ってくる人もいて
大変なんだなと思ったけど、あれはもしや
「紹介されても困る」って牽制の意味もあったのかな。
大手叩きのレスも、ジャンルスレで何とかどうにか
ここを叩く流れに持って行きたい!という
すごい情熱が行間から滲んでて怖いレスを見ると
すり寄り失敗して逆恨みの人が混じっていそうだと思う。
>583
>584
あたたかいお言葉ありがとうです。
ひょっとして自分は持ってるんじゃないの?
と心の中で悪い方に思っていたから、ゆがんだ考えしか出なかったのかも。
ありがとうございます。そうだと信じ込みまつ。
>>586
実は相手は持っています。
>>586
自分も似たようなことが…。

「もう残ってないんだー」といわれた友人の家に行ったら3冊本棚に入ってました。
かなり切なかった。
>585
人づき合いの下手な友人さんだね
そんなことで心に壁作る必要ないのに
>589
雰囲気ギラギラしてると感じた人とは
あえて仲良くしないって言ってるんじゃ?
自分は壁じゃないけどやっぱり人によっては
お友達付き合いを遠慮したい人もいないでもないよ
本人が選ぶものだしね
昔からの友人(オフ大手)がサイトを作った。

同人系だったリンクフリーにしているマイサイトを
いつのまにかリンクしていた。
そのリンクページを覗いてみると、自分以外はみな
壁様な大手さんばかり。
特に紹介文のない素っ気無いリンクページだからこそ
ヘタレ絵全開なマイサイトのバナーが浮きまくってる。
きっと友人のサイトのお客さんは「このヘタレは何?」
って思っているに違い無いと思わずにはいられない。

リンクしてくれた彼女の気持ちは嬉しいけれど、昨日からの
異様なカウンターの回り具合に、「は、は、外してっ」と
あわあわ狼狽えながら訴えたい衝動を抑えきれない。

……_| ̄|○
>582
いいように使われただけ?と自分で感じるなら、たぶんそうなんじゃ
ないかな。
その人への親しさ具合で、報酬なしアシゲストでも全然かまわない
こともあるけど。
でも1冊くらい売らずによけといてもらえないってのもどうよ。友達でも
もにょる。
発行部数はジャンル中手か大手か微妙なところだけど、
知名度で判断すれば大手の友人がいる。

一度だけ合同誌を出した。
部数は友人と私の普段の発行部数を足して二で割った程度。

頁割合は私(字書き):友人(漫画描き)=10:1くらい_| ̄|○
当初30頁描くと言ってたのが蓋を開けてみれば10頁未満
……これ合同誌なのか?

それはともかく、本をあげる人は共通の知人だけかと思いきや
友人は普段本をあげてる私の知らない人にもあげるつもりでいました。
お互いがいつもあげている人にあげればいい、と。
って、友人は普段何十冊もあげてるんですが。下手すると3ケタ近く。
やめてー(´Д`;) うちは普段10人弱にしかあげてないんだって!
しかも中身は殆ど私の小説じゃないか_| ̄|○ テナコトガアリマシタ
売上折半というのもあったけど、友人の目当ての人にこの割合の本をあげるのは…

結局頼み込んで合同誌は共通の知人だけにあげる事に。
彼女とは普段からよく遊びにいく仲良しで、それまで壁は感じなかったんだけど
それ以来同人活動に関しては壁を感じてしまう。

フェードアウトする事はなく、彼女とは今も友人のままですが(;´∀`)
誰かわかっちゃった…
595名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/25 02:34 ID:pFd/PKBn
誰かわかっちゃった…
だからなんなんだ〜
ageて言うようなことか?
先にちゃんと決めるとこ決めずに合同誌を作っちゃったのが一番の間違いじゃ…
むこうからすれば
「なんで本が出来てからあれこれ言うの(´Д`;)」とか思ってるかもよ。
でもまあ常識的に考えて、10:1の本で1の側がはっちゃけるのはどうかと…
30→10になったあげく10:1になったことに対する責任は感じないのかね。
自分はら申し訳なくて3ケタも贈呈させてくれとは言えんだろうな。
10:1つーのが凄い。
相手が10としたら100ページも文字で書いたのか。
元々の予定30でも100:30と結構な差が。
常識的にっていうならそれこそ本を作る前に決めとけって話で、
そうしなかった以上はどっちが正しいどっちが間違いなんて言っても仕方ない。

もしかして、会社で契約書をいっぱい書かされてる人間だけの常識かな?
よう分からんが、合同誌でページ数って、半々が基本じゃないのか?
10:1じゃ、例え30P描いてたとしても、半分にはほど遠いよな。

>601
まぁでも実際は、そこまで細かくはなかなか決めない人も多いとオモ
勢いで作る場合も多いしね、合同誌って。
>>601
当初30ページの予定ってあるぞ?
それとも合同誌作るなら、お互い××ページ描くという念書でも取っておけってレベルの話か?
それなら多分普段の同人の常識が>601と違うんだろうからなんとも言えんが、
少なくとも自分は合同やるほどの友達相手なら、念書取ったり契約書作ったりはせんでも
言ったことは最低限守るのが当然というのが常識だなあ。仕事なら契約書作るけど。
>>602
今後は細かいことと思わずに、先に決めておくことを593にはオススメするね。

>>603
ページ数のほうではなく、完成してからの事。
完成してからの人にあげる分なんてモノや金がからんでくるんだから、あとまわしにするべきじゃないよね。

あと、いったこと(何ページ作る)を守ることと
いってないこと(配る分の配分)を守らせるかどうかは別の話だよね?
自分は後者の話しかしてないよ。
「本を作る計画段階」から「本を作った後どれくらい配るか」決めておくもんなん?
ページ数、装丁、印刷所選びは当然としても、
そこから先の利益予想も含めて?
印刷代差し引いて折半、くらいのもんじゃないの…?
印刷代は折半、そして本も総部数を折半して
それぞれ各自のスペースで売買管理をしてるなら
自分の分を誰に何冊配ろうが勝手だと思う
でもそうでなければそれぞれが配りたい冊数を
だいたい出しておいておいた方が公平でいいのかもね
>593ですが、友人は話し合いが嫌いなので「適当でいいじゃん」と言って
イベントの事は直前にしか話し合いをしません。
「私とあなたの事だから別に大丈夫でしょ?」との事。

頁数は私:友人=2〜3:1、友人が30なので私は60〜90という予定でした。
他に決めていたのは大まかな売上だけで、
[(全体−二人が配った総数)*売上−印刷代]/2です。
この売上の計算方法と合同誌という事から
お互いの知り合いだけに配るんだろうなと勝手に思っていました。
確認しなかった自分の落ち度だと思っています…

その結果が直前になって頁数10:1配分、
お互いの知り合いに配るという事でした。
(いつもなら渡すリンクをはっているだけの相手などには
渡さないと言ってくれたのですが、それにしてもちょっと…
私の配る相手はほぼ彼女の知り合いでもあった事もあります)

彼女は配分や売上を気にしていないらしく、
拘る私を奇妙に思っていたようです。ケチだねと言われてしまいました。
その辺りが大手との感覚の違いなのかな?…と。

やめて欲しいと頼んだ事をモニョられてしまったようでした。
それ以来数年経ちますが
合同誌は出していませんし、これからも出さないと思います。

ですが付き合いは一緒に活動する事だけではないので、合わないと感じても
合同誌や委託などのつきあいはせず、友人として付き合う事もできるので…
ご参考までに(;´∀`) 長文スマソ
つか合同誌スレ向けだな
>拘る私を奇妙に思っていたようです。ケチだねと言われてしまいました。
>その辺りが大手との感覚の違いなのかな?…と。

ただの性格の違いです
ただの性格の違いだし、
593もなるようになるとしか考えてなかったんだから、
あまり相手のことばかり悪く言うのはやめれ。
>607
同程度(だいたい3000部)刷る相手と合同誌やったとき
自分はふだん30〜50冊あげているが
相手は売子さんや最低限の身内のみで10冊。
差があるのはわかっていたので最初の販売日に
「献本分は全部各自の自腹扱いでいいかな?」と聞いたら
何冊くらいあげてるの?と聞かれたので、30から50と言ったら
「なにそれ!あげすぎ!信じられない」と何故か怒られた。
そして自分があげる数は妥当だから、それに合わせるようにと
暗に言われたので、その子の数よりオーバーした分は黙って自腹にした。
たいていの友人は「今回は合同誌でしょ?もらえないよ」と
買ってくれたので、金額はそれほど問題には思わなかったが
なんで怒られなきゃいけないんだwと少々もにょり
違うってことを相手に強要さえしなきゃ一緒にやるのは問題ないよ

こういうのは性格の違いです
>>611が別の視点からうまく語ったが、結局はお互いが「自分が正しい」なんてのを押し付けあわず、
価値観が違う部分はきちんと話し合えばいいんだよね。
それをせずに土壇場で自分に合わせるよう押し通した593も、
大手と小手の感覚の違いなんて言ってないで反省するべきだよ。
他山は低く見える理論というのがあって。
まあ物理的には地球が丸いからなんだが。

自分より上手いと思った相手には足元にも及べない。
自分が同じレベルだと思った相手は頭一つ抜けて上手い。
自分よりワンランク下だと思った相手が同じレベル。
>607
余部はどれくらいあったの?
合同誌なんだし貴方が貴方の友達にあげるンなら余部÷2の
607の分から渡すのが当たり前なんじゃ?
もし余部が少ない場合は自腹or買ってもらうか、
多い場合は30でも40でも好きなだけ(相手が了解済みなら)配って
全く問題ないと思う。
と云うことは男性向けサークルは全て同じレベルか。
ふむ、それで良しとしとくか。
誤爆?
うちのジャンルはA×BとB×Aのサークル同士の交流が全くない。
まるで別のジャンルのように。
自分はA×Bサークルで、一応壁だけど部数はたいしたことはない。
イベントで新刊を出すたびに、毎回本を買ってくれる子がいた。
一言感想とか応援みたいなコメントと、差し入れをくれる。
(それを差し引いてもとても感じの好い人だった)。

ある時、自分のサークルがジャンルオンリーを主催した。
上記のようにカプ同士の仲が寒いジャンルなのだが、滅多にジャンル
オンリーがないので思いきってカプ問わずのオンリーにした。
そしたら逆カプの最大手サークルからメールがあり、ぜひチラシを
配布させてほしいとのこと。思わぬ幸運に感謝しつつ、イベント当日
そのサークルさんにチラシを持って行くと…
そこに居たのはいつもうちで本を買ってくれていたあの子だった。
「サークル者だって黙っていてすみません。逆カプが嫌いだったら迷惑だと思って。
 でも○さん(漏れ)がカプオンリーでなくてジャンルオンリーを
 開催すると聞いて、是非手伝いたいと思ったんです。」
涙が出るほど嬉しかった。同時に逆カプスペースに一度も足を踏み入れた
ことがなかった自分が恥ずかしくなった。

おかげでイベントは盛況のうちにおわり、逆カプ同士の交流も増えたりした。
何年もたつ今でも彼女は大事な友達。長文スマン。
ちなみに彼女と漏れの発行部数は8倍くらい違った(彼女のが多い)。
>>617
ええ話や……
>>617
( TヮT)
>617
じんわりした。
オンリ開催して良かったね。ホント。
>617
イイ話な上ジャンルの雰囲気よく…すご…

ピコで何年か活動してた自分。
1年くらい前にジャンルの話はするもののドの字も知らん年単位の友達が
「○ちゃん(自分)やってる趣味楽しそう、教えて」と言ってきたので
申込のこととか印刷所の話とかしてみた。
都市で隣接で参加したイベ。
元々絵はうまかったので初参加から瞬殺。
初回だからこそ販売の状況とかに泡食ってたと思ってたが、
1年経った今でも隣接状態は続いてて言い寄り厨や瞬殺に泡食っては
自分に助けてを繰り返す。こっちから見れば善意の差し入れさんにも
どうやって答えたらいいのと聞いてくる。
そもそも天然ボケ系だったがここまで同人にそまらん大手さんを知らない…。
普通なら何についてもとっとと覚えてくれとか思うが
ここまで徹底してる上に本気で慌ててるから
子猫に刷り込みされた気分でどうにも憎めなかったり。
ただ代わりに対応なんてこともあるゆえに
言い寄り厨他に何あれ扱いされるのだけは辛い…。
結論:才能が全て。
>621
悪いが端から見てると、友人は天然というよりお子様すぎる。
友人を憎めないという621の気持ちは優しいと思うが、
甘やかしてないで学ぶべきとこはとっとと学ばせないと、
いずれ621が我慢できずにブチ切れちゃうと思うよ。
それで友情にヒビが入ったら、教育すべきとこを甘やかした自分のせいにも
なってしまって後味悪くなるだろうし、言い辛くても言うべきとは言ったほうが良いとオモ。
こういうところでその友人をネタにしちゃってる621もそういう状況を楽しんでいるのだと思われ。
(子猫に刷り込みされた気分でどうにも憎めなかったり。 という表現とか)
いわゆる共生ってやつ?
なんかどっちもどっちって感じだな。
上手なのに驕らない謙虚で天然な友達カワイー
そんな友達に頼られるアテクシカッコイー
という風にしか見えない。
なんだ、惚気か。
良かったな>621
いや、自分カコイイというよりは、友達が自立して私が必要じゃなくなったら
捨てられてしまう!…という恐れから、自立させられないんだよ>621は。
なんだ、共依存か。
よかったな>621
>>621が友人のスペースに委託で本を置いてもらえば全て解決でわ。
つかサークルを結成すれば。
共依存って厨の典型だよね
自分ジャンル大手(でも普通に見れば小手〜ピコ)で
新しくオンからオフに入ってきた知り合いから、合同本や
アンソロに誘われたが、私の作品を好きで頼んでくれたと思い
忙しかったが喜んで書いていた。

イベント時、直に「いや〜○○(私)さんがいたおかげで売れた」
「○○さんサイトに宣伝載ったら効果抜群って言ったでしょv ほらね〜」
私は広告塔ですか?
>>621
その子と合同誌を作って自分一人でイベントに出れば
瞬殺な上妬まれる事もないだろう。これで解決。
>631がもしゲームジャンルで、出したアンソロがカプ物なら
漏れの好きな作家さんかも。端から見てて状況がそんな感じ。
まあ、ジャンルは沢山あるからさすがに違うとは思うが…

自分の企画したアンソロの売名行為のために
大手を利用したように見えちゃうんだよなぁ…
634631:04/07/12 09:51 ID:2IWxeZhu
いや、私はゲームジャンルじゃないけど(カプアンソロではある)
やっぱ何人も集まる本は、そういうケースも多いんだなあ。
(そういえば、自分が買ったアンソロでもそんな感じのが・・・)
ネットゲームでごく普通に仲良くしている人が
軒並み大手小手な方々だったという事が判明した時。
そのゲームのオンリーでは気が気じゃなかった。
ゲームに戻るといつものように遊んでいるのですが。

637名無しさん@どーでもいいことだが。:04/07/26 21:11 ID:cmg5uEX9


リア厨時代から同時期に同人を始めた友人。
実力もなかなか。元々ボチボチ売れていたのもあって
近年ハマッた人気ジャンルで一気に上中手に。
(ちなみに私は別ジャンルのピコピコです)
先日いつもの様に電話で萌え語りをしていたら
「やっぱ同人は売れないと駄目ね、
アンタもそんな下降ジャンル本作るなら辞めちゃった方がいいよ」
と言われしまい…
ああ…変わっちゃったのね…大分ショックです…
献本ってそんなにあげるもんなの?
自分も30冊って多いと思う…。
イベントに来る友達でしかも同じ嗜好の人って30人もいるもんなの?すごいね。
ジャンルと交友範囲によるんじゃないかな…
交換推奨っぽいジャンルに一時いたけれど、それくらいにはなった。
同じカプならみんな友達、みたいな感じで。
本は売れなかったけど、あれはあれで楽しかった。
そこそこ長く同人やってれば、20〜30冊くらいはありえるんじゃないのかな。
私もそのくらい配ってると思います(今はちょっと減らしたいが…)。
大手小手ジャンル関係なく、普通に同人&友達として付き合ってて、
相手が読みたいって言えばあげちゃうし。自分ももらっているし・・・。

でも最近の子はそういうの嫌いな人も多いみたいだから、
新規に知り合う人なんかには、傾向をみてから、あげるか判断するようにしてる。
ちょっと寂しいが・・・。
献本は微妙だよなぁ。私はなるべくならしたくないし、されたくない。
献本されると嗜好が違っても無碍にはできないし、自分がするとしても同じ。
感想を強要している、されている、と思われるのも嫌だ・・・。

でも自分の好きな人に金を出してもらうのは申し訳ない、読んでほしい、って気持ちは
よくわかる。


ところで流れを部たぎるんだけど、サークル・サイトの皆さん、読み専の人との距離感
ってどれぐらいが適切だと思いますか?
自分はなんとなく対等になれなくて戸惑うことが多いんだけど・・・
読み専・サクル関係なしに、まともな距離感が取れる人とは
対等にも仲良くもなれる。
「本作ってるからお仲間☆」「同じファンだから仲良くしましょう☆」
って香具師は大概同人なんか関係ない所でもモニョる香具師。
プロの日記を見た。
「A×B本で売れたのは54冊、配った数より少ない」
プロだと友達も54人以上いるんだろうな。
>>644
私の知り合いはコミケ壁の大手なんだけど
カラーの立派な本をものすごく気軽に何冊もくれたりする。
100冊くらいはあげる分と割り切ってるそうだ。
刷ってる冊数が文字通り桁違いで、余部で100くらいは楽勝で出るらしい。

自分はがんばってもオフで100冊刷るのがせいぜいなピッコピコだけどな……
>>645
そんなに余部でないと思うけど…
●自分が刷った本の余部を報告するスレ●
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1076750751/
647645:04/08/01 22:30 ID:oQRnZLvC
>>646
あ、そう?
じゃあ私の知り合いは気をつかってそう言ってくれてるのかな。
すごく腰が低くてやさしい人なんで。

自分は普通に買わせてほしいんだけどね。
いい知り合いだね。
【事実】絵の上手いヤツは小学図工で5を取っていた
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1008782049/
650名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 01:19 ID:1Ol17mpW
なんかホラー小説の題材になりそうだね>このスレ読み終えた感想。

ピコ手さんが大手さんと知らずに仲良くなり、ゲスト原稿してもらった。
恐怖の日々はその時から始まった・・・みたいな。
サイトのカウンターが突然周りだしたり、電波系大手ファンにストーカーされたり。
すごく不思議なんだけど
女の人って対人関係に異常に気を遣ったり怯えたりするのに
なんでやたらと合同で本を出したがるの?

一人で作って一人で売れば万事問題なし!な気がするんだけど・・・
>651
やたらとつるみたがる人種でもあるんですよ。
やたらとつるみたがる人種であるがゆえに、
対人関係が大変なことになるわけです。
>>651
ちょっとしか描かなくてもそれなりのページ数の本に
なるから。
655651:04/08/08 11:23 ID:ZTcDsU96
>>652-654
レスありがとう。

で、やっぱり不思議に感じるわけですよ。
俺から見るとメリットよりデメリットの方が明らかに上回る気がするから。
勿論、対人関係をメリットデメリットだけで考えちゃいけないんだけど
それにしても心をすり減らすほど気を遣ってまでも他人とつるむのって楽しいものなんですか?
男同士ならそりがあわなかったら普通に会わなくなってそれまでのことが多いけど
女の人って他人と縁を切るのが容易じゃなくて、分かれるには相当の理由が必要に見える。

そのへんのリスクやめんどくささを考慮しても、女同士でつるむのって楽しいんでしょうか。
それとも同姓の仲間は作っておくべし、みたいな社会的な暗黙の縛りがある、みたいな感じなんですか?
>>655
>同姓の仲間は作っておくべし、みたいな社会的な暗黙の縛りがある
このへんが正解に近いような気がする。
女の友達関係は派閥に近いものがあるからね。
ハブにされることへの恐怖感とか。

加えて、大手であること、大手サークルと仲が良いことがステイタスになるという
意識が大きいのでは。
じっさい、売り出し中の小手が大手サークルと合同誌を出すことによって
急速に大手にのし上がるケースは多いと思う。
まあ実力がないと単品参加してるうちに
あっという間に小手に逆戻りなんだけどね。
読者は正直だw
ただ単に、作業が二等分されて楽だから、
気が合って、描くものが合って、一緒にやるのが楽しいから。

なんか、仲たがいすることを前提に書かれてるけど
二人誌出して長いことうまくやってる人は多いよ。
ただし、実力と人気が同じくらいのレベル同士じゃないと
破綻しやすい気がする。
合同誌は、新しくはまったジャンルに、自分一人のページ数と
モチベーションで本を出すのは辛いけど、相方がいれば
お互い萌えを共有しあってハイテンションな本が出せる…という
場合もある。一、二冊合同で出したら、お互い個別に活動続けたり、
満足してそのジャンルから撤退したり、いろいろだけど…。
漏れは女だけどつるむのが苦手
右に倣うのも苦手
噂話に興じる趣味もなく、派閥にも興味なしの一匹狼
情報交換する数少ない友人は別のシマで一匹狼ってる人ばかり。

女でもそういう属性のヤシもいるよ。
のびのびと好き勝手にやってるんで
ウラヤマといわれることよくあるけど
裏山しいなら藻前もそうすればいいのに。
女同士のジュクジュクした関係の中でしか生きたことがないから
うまいやり方がわかんないのかな。
×一匹狼
○はぐれ鳥
はぐれ鳥旅情編
はみだし鳥情熱系
あぶない鳥。略してあぶ鳥。
踊る大鳥戦〜あのダチョウを捕獲せよ〜
666名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/08 14:33 ID:aqcgvvK5
age
>660みたいな女は同人に限らずどんな場所にもいるが、
一匹狼をきどっていると見せかけて
実は周りから厄介者扱いされ友達がいないだけだったりもする。
自分が見たことある一匹狼は皆そうだった
一匹狼風吹かせるネタが出ると、必ず軽くイヤミな反論がつくのもお約束パターンだな。

まあ本人が楽しくやってんならいいじゃないか。
皆で集ってわいわいするのが好きなヤシが女には多いが
そうじゃないヤシもかなりの数存在し、そういうヤシらはそういうヤシらの匂いを嗅ぎ取って
テキトーに距離を置きつつツルんでたりするもんなのだよ。
距離を置いてでも、つるんでるんなら一匹狼とは言わんだろう
一匹狼モドキ。
>660
なら、友情を語るこのスレに来なきゃいいんだがな…。
>>670のような香具師が出ると、スレが盛り下がるな。
実生活でも疎まれてない? >>670
>>668,671
たぶん
>女同士のジュクジュクした関係の中でしか生きたことがないから
>うまいやり方がわかんないのかな。

あたりが図星でカッチ〜ン☆ときたんだろうさ。
>>672
その理論で行くと、暴言って先に言ったもの勝ちになっちゃうね。
怖い世の中・・・(´・ω・`)
「モメるくらいならずっと一人で本出してりゃいいのに」って、
「離婚するくらいなら結婚しなきゃよかったのに」ってのと同じような気がする…
私は独身ですが。
今相方ともめてたり周囲とうまくいってない人も
最初から険悪になることを想定して付き合ったわけじゃない。

二次創作にはまったときの萌え語りやチャットや合同誌、うまく行ってるときは本当に楽しい。
相方だってお互いの感性や性格、日常的な感覚が合えばずっと仲良くやっていける。
もちろん自分が作り出したものを人に見てもらうのが同人やってて一番嬉しい時だけど
一つの萌えに向かってみんなで、あるいは2人で色々やる楽しさも
同人の大きな楽しみのひとつだと思う。
男でも女でも、「つるむのが苦手」って言ってる人は、思ったことしか口に出せない
配慮に欠ける人だと思う。
それを「他人を傷つけるから」とか言って一匹狼気取ってる奴見ると、
「お前が自分をコントロールできないだけだろ」とつっこみたくなる。
結局自分が傷付くのが嫌なんだよね。人付き合いに慣れていない人って、
他人を思い遣れない人が多い。
わかってて自分から離れていくのはいいんだけど、他人の輪(和)に入れない自分を
正当化するように「群れてる奴はクソ」なんてグチグチ言ってる姿は、負け犬の遠吠えとしか。
話題に乗り遅れた…
>>651=655
>で、やっぱり不思議に感じるわけですよ。
>俺から見るとメリットよりデメリットの方が明らかに上回る気がするから。

いや、単純に、メリットの方が大きいと思ってるからつきあってるんだよ。
・同じ趣味の人なら友達になってくれるに違いない!
・複数人数でつるんで本出した方がジャンル内で目立って本が売れるかも!
・同じく目立って自分が有名になれるかも!(またその為の根回し)
・自分より上手い人を仲間にできればゲストに呼んで合同誌出して本がたくさん売れてウマー♪
みたいにいろいろさ・・・

>男同士ならそりがあわなかったら普通に会わなくなってそれまでのことが多いけど
>女の人って他人と縁を切るのが容易じゃなくて、分かれるには相当の理由が必要に見える。
これは女でも男でも同じだと思う。
縁を切るのが容易じゃなさそうな人は昔から仲良かった学校の友達とか
そこそこ 付き合いの長いor深い人なんじゃないかな。
相手から一方的に好かれてるとかで相手を突き放すことができない優しい人なんだよ。

普段は自分は>>660と似たような感じだけど、同人ではなるべく交流したいと思う性格。
(だって交流してこその同人だし〜) プライベートな付き合いまでする人はほとんどいないけどね。この辺は普段の性格通りで。
>男でも女でも、「つるむのが苦手」って言ってる人は、思ったことしか口に出せない
>配慮に欠ける人だと思う。

エエ〜そうかなあ。
つるむの苦手と友達いないは同じじゃないと思うよ。
つるまないと生きていけないやたらと回りに同意を求めたがる人と、
つるまないけど友達といい関係を続けてる人って多いよ。
それとも「つるむ」っていう感覚の違いなのかな。
友達と一緒に行動=つるむと考えてるなら、世の中の人は
みんなつるみたがりってことになるが、なんかそれは違うとオモー
自分が嫌いなタイプのつるみたがり屋さんは
「〜ですよね?」「こう思いませんか?」という同意を求める会話形式が基本で、
人に対する行為も悪意も全部同意を求めてきて、
自分を「標準」に押し上げたがる人かなあ。誘い受けもデフォで
徒党を組んで脳内敵設定をして、共通の敵をつくらないと友情が保てない人とか。
嫌いでもない人を周囲に合わせて嫌うことほどばかばかしいことはないなあ
>>673
誰も勝ち負けの話なんてしてないよ…
反論するにしてもその嫌味くさい言い方ってどうよ?って話でそ?

口喧嘩じゃないんだから…オバ厨じゃないんだから…
680672:04/08/08 22:24 ID:zYqaZYGf
なんかよくわかんないけど…ι>673
私が667や670をバカにしてる様に見えたのかな。そうですか…
660だって痛いから嫌味返したのに!と言いたいのかな。

〜とか☆が行けなかったんですね…。ごめんな…謝るよー。
681673:04/08/08 22:26 ID:Iwj0BzDd
自分673以前に何も書き込んでないんですけど、ほんとかわいそうな性格してますね(´・ω・`)
おまえらまとめてどっか逝け
友情の話しようぜー
684651:04/08/09 02:32 ID:eVZJZB7t
すまん、元凶は俺です。
とにかく男に比べて女性はコミュニケーションをとるとらないの問題が
大きくクローズアップされるのがわかりました。

ちと軽率に話題を振ってしまったようです。
すみませんでした。
クローズアップ現代
大手とピコの友情、と離れた話題ではあった。>流れ
職場に着くと同僚達が変態仮面!変態仮面と連呼していたのよ
懐かしい漫画だな…そう思い堂々と盗み聞きしていると、変態仮面というのは厨国のサッカー選手の事だった
それは私のおいなりさんだ
超すごい神たちとミケ後オフ会することになっちった。
チャットで楽しみ〜とか言ってるけど、今になって怖くなってきた。
どうしようどうしようどうしようどうしよう
>689
普通にしていればいいよ。チャット仲間なんだったらいつもと同じで。
ヘタに崇めるような言動をとったら引かれることもある。
先方が信者のほしい神なら話は別だけど、身分違いだと思っていることは
表には出さないのが友情を続けるために必要だと思う。

私はこれで丸くいってるが、ケースバイケースだと思うので
自分なりにがんがれ。
自分も690と同じ感じで上手くいってる(と、思う)。

好きです凄いですと一方的に持ち上げるような
話題の振り方して来るひととはそれ以上進展した事ないし、
相手も進展し辛いだろうなと思う。
692689:04/08/11 03:09 ID:DXOrOpFl
実はそのオフ会、後になってチャットで話したこともない、
どこにも接点のない神々も参加することが分かり・・・
嗚呼なんでこんなことに・・・orz
大好きな方ばかりなので、こっそり同人誌の感想などを交えつつ
会話が続くようがんばりたいデス・・・
その場で感想とかは、止めた方がいいと思う。
実は読ませていただいてますよ〜、ぐらいで、あんまりそのへんには
ふれない方が…。
あとは、神とか意識しないで、普通に同ジャンルのファンで集まってる
という気持ちで、普段のチャットレベルの雑談をすればいいと思う。

オフ会で、初対面の人に感想言われたことがあるけど、正直ヒいた。
っていうか、すごく恥ずかしかった。晒し者みたいで。
感想があるならメールとか、そこまでじゃないならイベントの時スペースで
声かけるとかしてくれればいいのに、なんでよりにもよってココで!?
って思ったよ。

まあ、人によるとは思うんだけど。
相手がジャンル大手だろうと小手だろうと、私はその人の描いた本の話題は
あまりしないなあ…。
それよりもキャラ萌トークとか、場合によっちゃ地雷踏むかもしれないけど
好きなシチュトークとかしてるかな。

でも本の感想言わずにいられない気持ちもわかるよ。
好きな作家さんが目の前にいたら、そりゃ告白したくもなるよ。オフ会みたいに
人が大勢いる場ではどうかと思うけど。
>693の相手の人は、多分自分の気持ちを伝えるのに精一杯で、周りが見えなく
なっちゃってたんだね…

コンパで男側に一人だけ芸能人がいたとして、女の子の中にその芸能人の
大ファンの子がいて、一人で舞い上がって
「ファンです!!いつも見てます!!」
なんて言っちゃうのとおんなじだろうね。そう考えると、引くなあ。
十数年前に地元で知り合ったAちゃん。当時は同ジャンル。
正直、本人が可愛かったので私が声を掛けたのがきっかけでした。w
年に数回イベント会場で会うくらいしか交流はなかったけれど、
ジャンルが離れてからも東京や大阪で遭遇しては
ジャンルと関係ない話なんかして、年賀状貰ったりと縁が続いていました。
絵の上手い彼女は、壁配置にもよくなっていた模様でした。

7年ほど前に一度、私の現ジャンルにて久々同ジャンルに。
ジャンル話や昔と同じくプライベートな話も色々して、盛り上がったり。
でもその頃から私は少し同人を離れ、直接会う事もなくなっていました。

ところが数年前、私が絵描き→字書きに転向して同人復帰をし、
自ジャンル(ナモモノ)は小規模な事もあって東京の超都市に参加してみたら、
たまたま彼女がスペース前を通りがかって声を掛けてくたのです。
ご近所ジャンルに移動していた彼女と偶然の再会を喜び合い、
近況報告や共通の友人知人の話をして、本も交換。
すると、自ジャンルは彼女にとっても懐かしいジャンルだったからか、
お手紙で丁寧な感想を貰いました。
(ナマモノのご本尊の事も、未だに好きでチェックしているとも。)
696695続き:04/08/11 12:52 ID:2+m3oAwf
そして、ちょくちょく携帯メールしたりしているうちに、
彼女の絵が大好きで彼女の自ジャンル本をずっと大切にしている私は
「Aちゃんの描いた自ジャンルの絵が見たい」と強く強く思い、
小説の表紙を依頼し、快諾して貰いました。

さてその後、イベント会場で挨拶に行く事に。
Aちゃんが、彼女の現ナマモノと別に飛翔系もやっている事は知っていました。
郵送でわざわざ、飛翔系の本も送ってくれていたのです。
今日はそちらに居ますと言われ、行ってみてビックリ!
壁配置、そして結構な列の、いわゆる大手。
ホエ〜〜…と感心しつつも、上手いからなぁと納得。

飛翔系で大手さん(多分)のAちゃんは現在も、
平行して島中でマタールしつつ、私の小説本の表紙も描いてくれてます。
そして、昔と変わらず可愛くてセンスのいい彼女が私は大好きです。
のろけてみました。(*´∀`)
697689:04/08/11 14:44 ID:DXOrOpFl
>>693>>694
アドバイスありがとうございます。
当日舞い上がっちゃって地雷踏まないよう気を付けま す ・ ・ ・
舞い上がるというか、キョドらないよう気をつける方が大変だあ・・・
>>696
良い関係だね(´∀`*)ノお幸せにな〜!
>>696
いい話だ。そしてマタールワロタ
マターリしながらクロールしてそう。
マタールにナモモノに・・・和むよ、こっちもマタールするよ(*´∀`)
702名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/22 20:30 ID:I1BvcFL5
揚げ
結論:ピコは身分を弁えるべし。
>>704
warota
今全部このスレ読んだんだけども、ちょい疑問。
同人が趣味の人たちってのは、同人の世界が全てなの?

売上や、サークル・同人誌のグレードがそのまま人の上下になりえてしまうの?
確かに、大手側にもピコ側にも、そういう勘違いしちゃってる人もたくさんいるんだろうけど
「漫画が上手い・大手」イコール「尊敬する人」ではないし
「絵が下手・ピコ」イコール「見下していい人」でもないと思う。

金銭が絡む以上、発言に気をつけるべき事がたくさんあったり
多少関係がギクシャクしてしまうのはわかるけど
友達っていうのは、大手とかピコとか、そういう肩書きみたいなの関係なく
人間性や性格が合う人がおのずと友達になるモノだと思ってたよ…。

って、長文スマソ、所詮こんなの理想論だよな。
>>706
んーなんつーか、たとえば出ると負けの学校の野球部員が
甲子園常連校のレギュラーと友達だったとして、やっぱりどれだけ仲が良くても
「あいつとは格が違う」と思ってしまうのは仕方ない。
そんなようなものじゃないかな。
同人は趣味の中では売り上げや技量で優劣のわかりやすいものだし
うまい人に対する引け目や売れてる人に対する憧憬は
ある程度あって当然じゃないかな。
ピコが大手と仲良くしてるだけで「生意気!」と思う人もいるみたいだし。

>同人が趣味の人たちってのは、同人の世界が全てなの?

もちろんそういう人もいればそうじゃない人もいる。
でも同人の友達とは同人でつながってるんだから
基準が同人になるのは至極当たり前だと思う。
というかなんでこの一言が出てきたのかがワカラン……
>>706
そもそも同人では大行列のできる壁大手とピッコピコサークルが
友達になる機会なんか絶対にありませんが何か?

元からの友達が壁大手になったり友達の友達が壁大手だったりする場合は
別だけどね。
同人の上下とか気にしない人は、むしろ同人よりパンピー友達の方が
多いと思うな。
それに、体験したことのある人じゃないと分からないかも知れないけど、
一方的に知られていて妙に遠慮されたり無駄にかしこまられたり崇拝される
人は、そういう相手と友達になれることは決してないと思う。
いくらこっちが普通につき合おうとしても無理なんだよね。
それに価値観の違いも大きすぎることがあるし、あまりに価値観が違い過ぎると
知り合いにはなれても友達には絶対になれない。
これは同人じゃなくても同じ。
>>707
>というかなんでこの一言が出てきたのかがワカラン……

自分も激しく疑問。
身分や能力や肩書きに限らず人は皆平等なのよ、なんて
主張したがる世間知らずっぽい青臭い匂いがプンプンするなあ。
大手とかピコとか気にしてる人ほどこういうことを声を大にして主張するんだよね。
>>708
>そもそも同人では大行列のできる壁大手とピッコピコサークルが
>友達になる機会なんか絶対にありませんが何か?

このスレ全体が否定された
>そもそも同人では大行列のできる壁大手とピッコピコサークルが
>友達になる機会なんか絶対にありませんが何か?

そんな事はないぞー。

漏れ虹ホモで100部捌けるのに一年がかりのピコ。友人A、エロ原画マン3日目壁大手。
Aが漏れのホモ本を通販してくれた。その時中に入ってた手紙が妙にツボにハマり
半文通みたいなやりとりが続く。
んで、都市等にAが客として実際に買い物に来るようになり
打ち上げ等一緒にするようになって電話番号交換、
そのうちプライベートでも一緒に遊びに行くようになって、家も泊まりあう仲になる。

どちらかがどちらかに、1歩引いた態度や騒いだりするような態度をとると
ちゃんとした友達にはなれない気がするなー。
Aがエロ原画マンだと知った時も別に「へー、今度そのゲームやらせてよー」位だったし。
自分も100部がなかなかさばけないピコピコ。
友人Aはプロのシャッター前。
きっかけはもともと自分がAのファンでAの作品のグッズを渡した事。
Aのツボに妙にハマってしまったらしく名刺を貰ってしまい
こちらの連絡先も教えた。
その後Aから度々電話がかかってくるようになり
そのうちAの家に泊まりに行ったりAもこちらへ遊びに来たり。
一緒に長期旅行に行ったりもしてる。

Aはもともとかなり人みしりをするらしいのだが
自分を見た時に何故か「この人とは友達になれる」と直感したらしい。
確かにAはイベントにもなかなか参加せず(スペは売り子さんにお任せ)
最初の時も売り子さんにグッズを渡していたら
段ボールの陰に隠れるように座っていたAがこっそり出てきた。
電波と言ってしまえばそれまでだけどそういう直感も有りだなと思った。

そんなこんなで付き合い既に10年目。
本気の喧嘩もするけど、とても大切な友達です。
>>706

>>711-712を穴が開くほど良く読め。

>「漫画が上手い・大手」イコール「尊敬する人」
> 「絵が下手・ピコ」イコール「見下していい人」

こんな価値観を持っているのはお前だけ。
大手とピコの間にある壁とは、一体何なんだろう。
趣味があうからオトモダチ、って当然のことじゃないの。
こんなところで「自分大手ですけど小手の親友います」(逆も然り)なんて報告して、
何になるというのだろう。
所詮、ある種の優越感に浸りたいだけの自己満足なんだなあと思う。
「俺の彼女スッチーなんだぜ」とか「私の彼氏プロのサッカー選手なの」と同類の。
ちくしょう、のろけてやがれ。
大手とかピコとかいってる香具師は池沼
対人関係が円滑に行われるかどうかは、
コミュニティー能力があるかないかの差
要は人柄に帰結する
>>715
コミュニケーション能力では
>こんなところで「自分大手ですけど小手の親友います」(逆も然り)なんて報告して、
>何になるというのだろう。

このスレでそれ以外の報告をするほうが何になるんだろうと思わなくもない。
つーかこのスレ覗く奴って身分違いという意識が
多かれ少なかれあるんだろう。
こんなに下がってるスレなのにwオレモナー
いやーでも、なにを言ってもしても「すごいですね!」「さすがですね!」
としか返事がこないのって腹立つぜー。コイツ私と会話する気ないのかよって。
バカにされてる気分だもん。
本当に思ってくれてても微妙な気分になるし、大手後光目当ての口先野郎だと
もう殺したくなるね。気持ちこもってないのみえみえ。

サークル大きくなってからピコの友達出来たことないわ。みんな大手。
自分が大手になる前から知ってる子とは仲良くやれてるんだけどね。
疑心暗鬼が癖になっちった。これ以上知り合いいらないです、ハイ。
絶対数は
ヘタレピコ>>>>>>>>>>>>>>>>>上手な大手
だそもちろんヘタレでも上手な人(あわよくば大手)とお友達になりたいと思ってる人は
その大手の数の数十倍はいるはずという
だから大手が友達だとやっかまれたりいたたまれなくなるという確率論ではなかったのか
一般人でも、容姿レベルや服のセンス、学歴や生活レベルで
友達選ぶ人もいるし、それと似たようなものだと思う。
結局似たレベルの人同士で友達になってて、違う階層の人と友達だと
周りから「何であんな子と友達なの?」と言われるような感じ。
大手とピコも、その判断基準のひとつで、同人ならではの要素だから
このスレがあるんでしょう・・・。
同人は、プロとアマの境がすごく近いからなのではとか思った。
上で高校野球に例えられてるが、プロ野球選手と下手すれば仲良く
なれるかもしれない、くらいの近さなワケで>大手さん。
プロ、もしくは大手さんと友達になれたら自慢になる、と
考えてる奴は多いだろうし、それゆえ大手の人はそんな奴の気配に
うんざりだったりして、同じくらいのサークルと仲良くなるしか・・・と。
大手とピコの場合、大手の方が声かけてくれたとか
じゃないとまず知人にすらなれない。

そんなに親しくない時に謙った態度とっちゃうのは
世界が違いすぎて萎縮&警戒してるみたいな。
それで「あーこいつとは友達になれねー」とトカゲの
尻尾みたいに切り離されたら追いすがってまで友達
になりたいとは言えない。

自分はもともと人見知りが激しいのだけど、オンリーで
隣になったのがきっかけで知り合った、コミケ壁の友人は
同人誌の作り方の相談とか根気強く付き合ってくれて
今は普通に遊ぶ友達になった。
「売れてすごねー!」なんて話はしないけど、電話するように
なってもしばらくは他人行儀だったよ…。
ファンだった期間が長かったから。
>一般人でも、容姿レベルや服のセンス、学歴や生活レベルで
>友達選ぶ人もいるし、それと似たようなものだと思う。
>結局似たレベルの人同士で友達になってて、違う階層の人と友達だと
>周りから「何であんな子と友達なの?」と言われるような感じ。

同意同意。
一般で自分の地位が高いと思ってるヤシほど同人の世界で歯牙にもかけられないと、
すごい勢いで憤慨するような気がする。
そして大手の容姿や人格叩きを開始するんだよなー。
その世界にはその世界のルールってもんがあるんだよ。
学校で成績が最下位の層と成績TOPグループって人間のタイプが違うんだよ。
幼なじみでずっと続いている友情関係とかじゃないと考え方や生き方からして
相容れないから仲良くなるのは無理ぽ
やたらと卑屈なヤシとか考え方を聞いても反吐が出るし全く共感できないし、
終いには腹立ってくるもんなあ
そういえば、サークルの話ではないけど、
同人サイトでもあなたのいる世界は私とは違うって言われて悲しかったなー……
同じことやってて、同じ作品を愛していて、人柄も好きなのに何で駄目なんだろって。
今思えばそういうことなんだろうなと思うけど、やっぱり悲しいな……
偏差値低い学校のトップクラスで、大学落ちて専門行った奴が
一番手に負えなかった。
すげープライド高いくせに妙に卑屈で「アタシ学ないしー」が口癖。
うぜぇぇぇぇぇ

同人と関係ない視点(例えば偏差値やらオシャレ度)で見た「同レベル」な奴らが
ピコと大手だった場合、それは上手くいくんじゃないの。
オシャレでセンスの良い神絵描きと、いかにもヲタな外見の神字書きが一緒にサークルやってんのと
同じことで。
>オシャレでセンスの良い神絵描きと、いかにもヲタな外見の神字書きが一緒にサークルやってんのと
>同じことで。

妙に納得した。
ジャンル大手っぽいんだが、昔からの友人と、回線で読者だった
人しか「お友達」ではないなあと思う。
そういう人としか普段一緒に行動しないし。
自分が仕事とか同人以外のところを大事にしているので、そこの
価値観が合わないとどうにも…。

どうも自ジャンルが特にそういう傾向があるんだが、所謂小手の
人は(皆書いてるけど)萎縮とか謙遜が凄過ぎて、却ってハブられ
てる気分になるし、ちょっとお付き合いができた人がいきなり僻んで
イベント会場で暴れる人などヒドイのが続いたので、以後交流自体
怖くて避けるようになった。
自分と同じ位の規模のサクルは交流したがりで、人脈増やしたがりの
ガツガツしてる人が多いんで嫌い。イベント以外では会いたくない。
本の中身よりもマーケティングに生きてるようなのところが見えて
苦手だし、特に専業やセミプロみたいな、一般の仕事経験無い人
とは同人以外の部分では話が合わない。

気取ってるとか人脈無いとか色々言われてる様だけど、でも友達
は数じゃなくて本当に好きで、普段からお付き合い出来る人じゃな
いと居ても意味無いと思う。
そして同人だから本当に好きな本を買いたいし、作りたいんで、
妙な縁故は要らんなあと思う。
>>728
>ちょっとお付き合いができた人がいきなり僻んで
>イベント会場で暴れる人などヒドイのが続いたので、以後交流自体
>怖くて避けるようになった。
>自分と同じ位の規模のサクルは交流したがりで、人脈増やしたがりの
>ガツガツしてる人が多いんで嫌い。イベント以外では会いたくない。
>本の中身よりもマーケティングに生きてるようなのところが見えて
>苦手だし、特に専業やセミプロみたいな、一般の仕事経験無い人
>とは同人以外の部分では話が合わない。

この辺、本当に同じような経験をしたので首が振り切れるほど同意したい。
おかげで、同人ではもう新しい友達はいらないとまで思っている今日この頃。
こういう位置にいるとこういう経験が増える成果警戒心が強くなって
新しく近付いてくる人も表面では穏便に済ませるようにして
親しくはなりたくないから最低限のお愛想的挨拶しかしなくなるよね。
極端に変な人とはもう二度と関わりたくない。
もともと付き合いは淡白な方なので、>728の言うような
>交流したがりで、人脈増やしたがりのガツガツしてる人
とは、相手が交流を求めてきてもその場限りで長続きしない。

あくまで自分の印象だけど、オン大手オフピコの小説書きで
派閥作りに熱心な人が一番ガツガツして 必 死 だ な ってオーラ出してる。
オンでいっぱい企画モノやってても、オフの人は全然乗って来ないからと
オフ会開いたりそのオフ会でイラスト依頼しようとしたり。

まあこっちを利用しようというのが見え見えだから付き合いきれんなー
と思ってしまうだけなんだけど。
掛け持ちしてる別ジャンルでは、原稿依頼しあう習慣がないので
そういうネットリした空気がなく付き合いやすくて気が楽だ。
それはただの同人ゴロでは?
>>731
同人ゴロというより、オフの空気を下手に知らないから空気読めてないというのが
本当かも。オン大手=オフでもオフ大手と同じ扱いをされるべき、
という根拠のない自信を持ってる人が多い。
>>730
>あくまで自分の印象だけど、オン大手オフピコの小説書きで
>派閥作りに熱心な人が一番ガツガツして 必 死 だ な ってオーラ出してる。
これにはげどう。
オン大手オフピコの小説書きってそういう奴多いんだろうか。
オフで名刺配りまくったり自分のURL配りまくったり、
知り合いの知り合いにもすぐに単独でコンタクト取ろうとしたり
本当に人脈づくりにガツガツしてて怖いよ。遠慮とか他の人の関係とか
全く無視してるし、交流大好き!って印象。
>>732
ハシゴ禁止ですか(プッ
オンの人ってメールでハイテンションな萌え話を送りつけて仲良くなるパターンに慣れてるけど
オフでやってると初対面の人にいきなりハイテンションな萌え話持ちかけるってこと稀じゃない。
そういう最初の一歩の出し方が違いすぎるような気がする。
だから自分はオン専の人が近づいてくるのが鬱陶しくてたまらない。
そう考えてみると、オンのほうが”仲良くなる”錯覚の度合いが高いのかな。
>730
>あくまで自分の印象だけど、オン大手オフピコの小説書きで
>派閥作りに熱心な人が一番ガツガツして 必 死 だ な ってオーラ出してる。

自ジャンルにもそんな人いた。
イベント会場で、ジャンルの島に絨毯爆撃でゲスト依頼してた。
サイトの方も、ものすごいペースで小説(SS?)更新してて、
あちこちのBBSにカキコしまくって、挿絵募集かけまくってた。
ただ、この人は「自分が実力を発揮できるのはオンの方だ」と決断したのか、
オフでは活動しなくなっていったので、比較的無害だったのかな。
よそのBBSにえらそうな批評を残して空気悪くしたりはしてたけど。

オン大手って、やっぱり金出しても見たいと思わせるオフ大手よりは
実がない感じがするので、ちと格が違うように思うんだけど、
オフに出てきてもそれに気がつかないオン大手はちょっと哀れだね。

オフではピコだが自覚のないオン大手 と オフ大手よりは、
普通のオフピコ と オフ大手の方がまだ上手く行きそうかも?
>>733
ガツガツして踏み台目的で人に近付いて結局は誰からも
相手にされなそうだね、あなたw
>>735
>オフではピコだが自覚のないオン大手 と オフ大手よりは、
>普通のオフピコ と オフ大手の方がまだ上手く行きそうかも?

ドウイ。
オンで大手かどうかはともかく、オン専からイベントに来るようになった人って
オフとは何に対しても温度差があるんだよね。
掲示板にカキコしたり、メールを2〜3度やり取りすればすごく親しいみたいに
思っちゃう人も多いし。
オン専やオン出身って馴れ馴れしい人が多いから苦手だ・・・。
オン大手だったら変な自信とか持ってるし。
オフ同士の方が相手に遠慮したり時間をかけて仲良くなるって感覚を
持ってる人が多いと思う気がする。
ここで誰かが「私はオン大手よりオフ大手のほうが痛い」といいださないかな
このままじゃワンサイドゲームすぎる
でも実際そうなんだし…
オン大手の数>オフ大手の数
でもあるだろうね。
自分から話かけるの苦手な自分は交流大好き系の人は
楽しそうで羨ましいが、話し掛けてもらえないのは
ピコだからかw
「話しかけて欲しくないオーラ」みたいなの出しているように見えてしまうとか?
私は中手ぐらいだけど、激しくオヴァと言える年なので
申し訳なくて話しかけてくれとも言えません。
年上でいいなら誰か友達になってくれないかなあ。
こういう物欲しげオーラもきっとうざいんだろうな。
交流好きってそんなに駄目なのか?
ただのコミュニケーション能力の無いピコの僻みにしか見えん…

自分は大手ピコ関係なく楽しく上手に交流してるよ。
身分とかあんま関係ない。
>>735
そうだねー。
私も仕事の都合でオフからオンにスイッチしたんだけど
オンの場合、すぐサイトにアップできちゃうから
どんどん書くモノのレベルが下がってきたような気がする。(当方字書き)
イベント合わせじゃないから推敲もしないで即アップしてるし…
そう考えるとオン専の書き手さんの作品レベルて全体的に低いのも分かる気する。
自ジャンルの他のサイトさんの小説なんて、読む気しないの多いよ。
ほんと、プライドだけはいっちょまえで
自分のレベル知らないオン大手は哀れ。
オンは更新ペースが早いだけで集客できるからね。




>742
数レス前で交流好きウラヤマと言われてるが…。

オンVSオフ論争になるのはスレ違いだと思うが、
オン大手とオンピコで壁があるのかは興味がある。
オフと比べて、すぐ友達になれそうな気がするけど。
745740:04/09/02 23:27 ID:FPESilte
>741
いや話し掛けられたら平気でしゃべるよ。
大手だろうがピコだろうが。人なつっこいし。
ただ楽しそうに話してるの見ると、割って入るの
悪いかなぁと思うからこっちからは声かけられないだけ。
別に楽しそうに話してなくても(普通に座ってるだけ)
話し掛けられるの嫌なのかなぁ、
一人でいるのが好きな人なのかなぁと
結局話し掛けられないけどw

コミュニケーション能力が低いピコだからと言われれば
確かにそうなのかもしれん。
大手だからって平気で話し掛けることが出来るようになる
自分も嫌だがw
>738
単純にオン大手が痛い、オフ大手マンセーって話じゃないんだよ。
オンで大手の人が、オフでも大手になれるとは限らないって話。
なのに、アテクシがオフで評価されないなんておかしい!とか思ってるオン大手が
結構いて、そいつらが痛いってこと。
だからもちろん逆も言える。
画像や小説を更新しないのを原稿のせいとして、日記ばかり更新していれば
いくらオフ大手でもオン大手にはなれないこともあるだろう。
それで、アテクシがオンで評価されないなんておかしい!とか思ってれば、それも痛い。

オンとオフでは違うということを理解できずに、どちらかで大手と呼ばれた
栄光にすがって「ここでもマンセーされるべき!」って態度になったら、
どっちだって痛いよ。
大抵の人は、このへん前提で話してると思う。
スレ違いっぽくなってきた、スマソ
>単純にオン大手が痛い、オフ大手マンセーって話じゃないんだよ。
>オンで大手の人が、オフでも大手になれるとは限らないって話。

みんなピコと大手はうまくいかない。それがオン大手ならなおさら、という話をしているだけで、
誰もそんな話はしていない気が…
>744
>オン大手とオンピコで壁があるのかは興味がある。

当方オン大手だけど、オンピコさんとも普通に付き合ってるよ。
時々、妙にへりくだる人はいるけど、それはオンでもオフでも一緒で
人柄と価値観の問題だと思う。
ほどほど仲が良くなった人と、イベントで会って(お互い回線だった)買い物して、
そのまま普段の日にも会って遊ぶ人も何人かいます。
中にはオフ始めた人もいるけど、付き合いは変わりない。
気が合うのであれば、それで問題はないなあ。
そもそもオンの大手って何だろうと思う人も多いような気がする
…オフ専の場合。
自分は728なんだけど、オンは苦手だし興味が無いので見な
いので、交流好きでいきなり「○○サイトの◎●ですけど(知っ
てるよね?)系の」オン大手さんはチョト困る。
カウンターがどうのこうの言われても…いきなり部数聞かれたり
して、カウンターの感覚なのかなと思った。

でもそういう傾向がない、普通の人ならオン大手さんは割りと
付き合いやすいような気がする。普通の人が多いので。
オフ大手さんの中には同人活動以外をした事ない人が多いの
で、オタ常識は溢れてるのに一般常識が無い人が多くて、とりあ
えずイベント会場外で会えないようなのが多い。
不思議と女性向の方がそんな感じ。
差し支えないならどこのジャンルかも付け加えてほしいな
ジャンルごとの傾向もわかっていいと思うんだけど
でも迂闊にジャンル特定すると、ジャンル叩きに発展するよ。
そういうヤツが釣れるっつーか。
自分は無駄に火種を暴露せんでも…と思うんだが。
>>751
それもそうだけど自分も気になるなー。
叩かないってことで駄目かな。…やっぱ無理か(´・ω・`)ショボーン
大手になりつつある友人が大手の友達と談話している傍ら
にひっそりと佇むあの空気がすごく悲しくなる。ピコだか
ら紹介してくれないのかなぁとか被害妄想に陥ってみたり。
今まで一度も彼女の友達に私は紹介されたことないんだよな・・・
ぶっちゃけ、友達の友達は他人なわけで。
やたら紹介されても困る。正直。
普通はしないわな>友達の友達の紹介。

一緒に飯とかだったらその時だけ名前ぐらい教えあうとは
思うけど「紹介してくれない…」と落ち込むのはおかしい。
>754
ドウイ。
ピコだろうが大手だろうが、わざわざ友達を紹介したりしない。仲人じゃないんだから。
自分が753の状況なら、「買い物行って来る」とかいって出ていっちゃうな。
まあ、友達ほっといて他の人と夢中で話しこんじゃう人も配慮が足りないと思うが。
ん?
友人の1m以内で会話するなら、普通、互いに挨拶くらいはするだろうに。
やっぱ同人は世間知らずだな(w
いや、全然よくある話だと思うが>普通はしないわな>友達の友達の紹介。
同人に限らず会社でも近所でもどこでも
紹介って、相手が「その人は?」とか言ってきたらするかもしれないけど、
わざわざこちらから言い出すことはあまりないんじゃないだろうか。
「こっちは友達の○○」って言われても、「はぁどうも」以外に言いようないし。
目が合った時に、「こんにちは」くらいが限度じゃないのかな…。
友人「こちら友人の○○ちゃん」
自分「あ、どうも」
友人友「こんにちはー」
その後友人と友人友、会話再開。
個人的な話で輪に入れず。

こっちの方がツライって。経験あるけど。
>>758
友達と会話してるときに他サークルさんが挨拶に来てくれて
ちょっと会話挿入、友達は横で待ってるとか、イベントでは
良くあるけど、いちいち紹介なんてしないよ?
762761:04/09/03 20:34 ID:PuxcDBks
ただ、待ってる友達と挨拶に来てくれたサークルさんが
お互い興味もってそうだったら紹介するけどね。
>>761
そりゃまあ、もちろん挨拶と軽い紹介以上の事はありえないけど。
うちのまわりじゃ普通にするよ?

と、このまま水掛け論が続くのもなんなので
ちょっと>>750に同意したくなった。
紹介してもらえないって嘆いてる人は、心のどっかで
友達に「あ、こちら●●さんです〜」って紹介してもらったときに、
「キャー!知ってます、サイトいつも見てますー!」
なんて言ってもらえる展開を常に期待してるんじゃないか、というのは穿った見方かしら。

>753のは特に、相手が大手だから悲しくなるわけで、友人もピコ、その友人もピコ
だった場合は「スペースでくっちゃべってんじゃないようるせーんだよ邪魔なんだよ厨が」とか
言い出しそう。
ピコだからというか、そういうイジケ根性が鬱陶しがられてるんじゃないの?
紹介するもしないも本人の勝手でしょうに…
それくらい好きにさせてくれって思う。
別に意地悪したくて紹介しないんじゃないし。
>764
前半はともかく、後半の意味のない>753叩きは理解不能。
どうしてそこまで曲解できるんだ?
取りあえず>753に謝れ! ヽ(`Д´)ノ
764は謝りそうな人には見えないから
自分が代わりに謝っとく。
スマン。つい興奮して脳内で勝手にいろいろ繰り広げちゃいました。
でもまー普通に紹介してよって言ってみてもいいんじゃないかと思うよ。
向こうも紹介しづらいと思ってるかもしれんし、そこまで頭がまわらない(失礼スマソ)人なのかも。
ひとりでぐだぐだ悩む、イクナイ。
>そこまで頭がまわらない(失礼スマソ)人なのかも。
これにやや同意

オトナ的には知らない人がいると気づいたら「そちらの方は?」って聞くもんだと思う
いくら知らない人に興味が無くても、それがオトナっていうか
話相手の隣に知らない人がいる、それに気づいてる私がいる、
でも知らないから声かけないでおこう、
そして場に生まれる居心地の悪い空気

相手が言ってこないならこっちが友達に「こちらの方は?」って聞いちゃえ


オトナ語の謎という本に感化された者の意見です
うん。
聞かないまでもツレがいたらなんとなーく話の輪に入れるそぶりをするよね。
で、紹介もないままなんとなーくその場の談笑は進むんだ。
紹介した方が良さそうな流れになってからやおら紹介したりすることもある。

ぜんぜん入って来そうにない場合は、キリのいい所で
「あ、お連れさんがいるのに引き止めちゃってごめんね」
とか言う。

…オトナ的には(w
話題転換をかねて小ネタをひとつ。
自分は無名の小手。友人Aは大手。
元々共通の友達がいて、萌えジャンルが被った時もあったりしたので
そこそこ親しくなったのが数年前。
Aは絵も漫画も上手い人なのだが、なぜか私の描く絵(ヘタレで作風も
全然違う)を気に入ってくれておりました。私も勿論Aの描く作品は大好き。
でしたがお互いのジャンルが違ったころから、なんとなく疎遠に。
そして数年後。元々大手だったAはさらに超メジャー大手に。
商業でもよく見るようになりました。昔からプロになりたいと言っていたA
なので、よかったなあと思いつつも、なんだかもう格が違いすぎて
会いにいくこともないだろうなあと思っていました。

そんなある日、イベントでぼんやりスペースに座っていると
Aによく似た子が買い物に来ました。似てるけど、何年も会ってないし
別人だろうと思って会計をすませると
「やっと会いに来られたよー!」と満面の笑みでその子はいいます。
A本人でした。慌ててお金を返し、話を聞くと、ジャンルが違うので
イベントの日付もたいてい別だし、自サークルがあまりにも忙しくて
ずっと来たかったけど来られなかった。でも私の絵が今でも好きで、
サイトも見てたけど何となく連絡しそびれてたんだ、ごめんね、と。

思わず泣きそうになりました…。そしてAに対してどこか卑屈に
なってた自分が恥ずかしくなりました。
その後また度々会ったりするようになり、自分も稀に絵の仕事を
貰うようになったりして、今でも友情は続いてます。
あの時Aが会いにきてくれなかったら絵を描くのをやめていたかも、
と思うと、恩人だなあと思います。長文スマソ。
うわスレ進んでるの気が付かなかった。
吊ってきます。
ええ話や‥‥
これからも仲良くしる!!
いい話だ…
私は逆に大手になった友人が
こちらのスペースを全然訪ねて来なくなったことで
あれこれ憶測したり卑屈になったりしたな。
日にちが違うとか、忙しいとか、理由も色々あるんだろうけど
前ジャンルでは壁で商業もやってる
隣の島のサークルを本持って訪問して盛り上がって話してるのに
こちらは素通りされ、こっちからスペースに行かないと会えない。
切りたいと思われてるのかと自分を色々省みたりしたけど
訪ねていけば喜んで雑談とかも盛り上がる。こっちが行かなければそれきり。
彼女の中では「自分から出向いてでも交流したい相手」リストから
外されてしまったんだなあ、と。
相手が大手じゃなくてもこういうことはありがちなんだろうけど
目の前で待遇に差を付けられるとちょっと寂しいね。
>775
775のような感覚は、大手とピコじゃなく同規模でもありそうだね。
ちょうど尋ねていこうとした時にお客さんが立ち読みしてたりすると
「あとで」と思って避けちゃって、一旦戻ったら出にくくなった…とか
そういう偶然が重なることもあるのでは?
隣の島の知人と話していたのは「目があって声をかけられたから」とかさ。

人によるとは思うけど、イベント中って売り子さんにおまかせして外出
するんだから、なるべく早く戻ろうと思ったりしない?
出たきりになっちゃうと悪いし、買い物が優先だから、話し込んでしまう友人の
ところには行きにくいってことも考えられる。
サークル参加してるからには自スペを守る責任があるし。
だからって相手に来てもらえばいいって考えてる訳じゃなくて、お互いに
仕方がないってことね。
確かにイベントでしか会えない人もいるから、話せたら嬉しいだろうけど。
自分が遊ぶことよりもサークルの義務を果たすことを優先に考えてる人っていう
解釈はどうよ?つか自分がそうなんだけどさ。

そんな自分の感覚で妄想すると、買い物の最中に呼び止めてくれる人よりは
来てくれる775の方が好きだったり。
775には悪いと思いつつ甘える感じになってるけど…。ゴメンネ。みたいな。
微妙にスレタイと違うんだけど、
大手さんからの一方的な友情に困っています。
当方、小手〜中堅(までいかない)程度で島中マターリのサークル。
向こうは壁。ジャンルでの有名作家をゲストに呼んだりと
かなり活発に活動される方。誌面でもサイトでも他の作家への私信が多く友達も多そう。
向こうが後から自ジャンルに来たんですが、何故かうちが気に入ったらしく
本を持って来たり、差し入れくれたり、ゲスト依頼してきたり、熱烈なメールが来る。
うちの本を気に入ってくれる事自体は嬉しいんだけど・・。
正直、他ジャンルやってる時からその大手さんの作風が嫌いで
本人さんもやや厨体質なので、近付きたくない。
私があなたの本を買いにいかないのは、行列に並びたくないからじゃなくて
欲しくないからなんだよ・・大手が相手だけにいりませんとは言えない・・。
何度差し入れはいらないって言っても持ってくるし
ゲスト断っても当然のように再挑戦してくるし、冷静なメールで返しても浮かれメール返ってくるし。
「こっちが大手だからって気にしなくても大丈夫!対等に付き合いましょう!」って
空気がプンプンして・・。あなたの大手友達に紹介していりません・・。
つか、あなたと友達になった覚えもないのですが。
小手が大手から「友達になろう」と言われたら喜んで当然だと思わないでほしい。

まあ、これは身分がどうのというより私とこの大手さん個人の問題だけど。
オンは殆ど見て廻らないので、オン大手というモノの
基準がわからないYO
オンってお金のやりとりがないから、どうしても
軽んじて考えてしまうのは自分が若くないからだろうか。
逆にネットしかみてない人からすれば
オフ大手だから何?とか思ってるんだろうね。

それは若さとかとは無関係に、
ただ自分には興味ない高評価なものを無視できない性格なだけだと思う。
>777
自分も前ジャンルで商業活動もしている大手さんにラブコールされた。
向こうは自ジャンルである某ゲームの公式ファンブックに挿し絵を描くくらいに
実力あるところ。こちらは小手の小説書き。
何故か、ある日熱烈な感想メールが届いた。
自分も過去に何冊かそのサークルの本を買ったことがあったので、
嬉しく思いつつもお礼のメールを返すと
「次のイベントに出られますか?スペースまでやって来て下さい」
という返事が戻ってきたよ。(文面ははっきり思い出せないけどニュアンスは同じ)
ああ…自分からご挨拶に行かなくちゃいけないのか。ふ〜ん。
お友達になる以前の問題でした。あちらにしてみれば、何が問題?
というところだろうけど、普通は「お会いできたら嬉しいですね」だと思う。
感覚がずれている大手ほど始末に負えない物はないよ。
>780
「お会いできたら嬉しいですね」=ぶっちゃけ会う気ない

ということがほとんどだが。
スペースまで来いってのは論外だが、その文面もなんか微妙だよね。
一番は「(自分から)会いに行きます」だろうか。
いや、それもある意味押し付けか。むしろ押しかけか。

人間関係ってさじ加減が難しいな。
もし780さんの返事が「私もあなたの本読んでます」といった内容だと
あ、自分のサークルの読者さんだったのか、と思って
「では次のイベントの時はぜひ私のスペースへいらして下さい」
という返事になるのは無理な流れじゃないかもしれない。

先に声をかけたほうから出向くのは普通だけど、
お互い両想いだったり気が合ったりすればそんなことは気にならないわけだから、
(780さんのマイネ申大手から同じこと言われれば、喜んで参上して
ラスト1行の言葉は出てこないだろうし)
最初からさほど相手に好意を持ってなかったってことじゃないかな。
>782
780だけど、
マイネ申大手から同じ事を言われても、喜んではせ参じることはないと思う。
それくらいのプライドは小手ながら持ち合わせているし、
「そっちから会いに来い」と言うような感覚の人間とは正直付き合いきれないよ。




自分の友達も大手(自称)になつかれてて、見ててかわいそうでならない・・・
いくら大手でも性格に難があれば大手ピコ以前の問題だ。
>780
>「次のイベントに出られますか?スペースまでやって来て下さい」
に対して
>ああ…自分からご挨拶に行かなくちゃいけないのか。
まで考えるのも、穿った目で見すぎなのでは。

相手には780が次のイベントに参加するのかどうか、まだわからないから
尋ねてるんだよね?
なのに「行きます」と書くのは気が早いかな〜と思ってそう書いたのかも知れない。
またサークル参加の場合、知人が遊びに来ると販売妨害状態になることがあるから、
行くよりは来てもらった方が迷惑をかけない、という考えの人かもしれない。

ぶっちゃけ、相手が大手だと意識する場合のネガティブバージョンて感じがするよ、
780は。
やや想像力が貧困というか、視野狭窄状態というか。
そんな風に決めつけで相手を否定するってことは、初めから相手に嫌悪感があったか、
大手に嫌悪感があったかのどちらかなのでは。

でも、イヤなら付き合わなきゃいい。あなたも相手もその方が幸せだ。
売り子が足りなくて抜けられないってことじゃないか?
その一文だけじゃなんとも…前後の文脈次第だなぁ。
>>783
プライドって…。
逆に780がお高くとまっててやなカンジ…。
スペースに(買いに)来たときにでも気軽に声かけてくれると嬉しい
くらいの意味合いだったのかもしれんが
ちょっと書き方悪いよなぁ
お互いサークル参加な訳だし……
>781の言う通りこっちが会いに行くっつーのも押しかけっぽいしなぁ。
こっちが行った時はこっちが声かけるので
そちらが早くに来たときは是非声をかけて欲しいくらいなつもりかな。
>785にほぼ同意だなー
大手と小手の差を強く意識してるのは>780のほうなんでは。
知り合いにもいたよ。大手の言動にいちいち過敏に反応する人。
そういうのってプライドが高いって言うより、
卑屈根性の裏返しなんじゃないかと思うよ。
うまく書くとするとどうだろう?
次回に参加されますか?もしいらっしゃるのならご挨拶に伺いたいの
ですが、ご都合いかがでしょうか?
もし今後当スペースにお立ち寄りの際はお声を掛けてくだされば
嬉しいです。

とか?
こういう時、ピコ手売り子なしの自分は
「一人で参加してるので、こちらから出向くのは難しいです〜」
って言えるから、会いたくない人には会わなくて済むという
メリットがあります。
デメリットは(ピコだから)誰も友達になってくれないことw
売り子スレの掲示板にお世話になります。
大手が下手に出歩くとそれはそれでまた別方向から
責められたりしない?
遊んでばっかとか、売り子が可哀想みたいなのから、
牛歩狙ってるとか、ガツガツ友達増やしてるとか…。

で、SPから動かないと、またそれはそれで偉そうと
言われるし、簡単に会いたい会いに行くはいえんような…

とりあえず、イベントで会えたら会う(偶然とか買いもの
で会う事もあるし、あったら挨拶する、初回は会いに行って
もオケ、でも何度もそれが続くなら考える…くらいでいいん
じゃないかなあ…ソフトに。

勿論人柄優先だけどねー、東と西に分かれてても会いに行
きたい作家さんもいるわけだし。
>>792
私がそうだった。売り子してる以外は全く別のジャンル回るくらいしか
できなかった。自分のジャンル内歩くと色々言われるし、友達に
会いに行っても隣の知らない人が割り込んできたり…。
私はただのジャンル大手だったからちょっと違うかもしれないけど、
売れてる所は感覚がずれてるとまで言われるとちょっと悲しい。
でも確かに「こちらに来て下さい」とは言わない。
どうしても会いたかったら閉場間際か、それこそイベント抜きの日に
誘ってみたりしてるかなぁ。
>「次のイベントに出られますか?スペースまでやって来て下さい」
単に「来てやって下さい」と書き間違えた可能性もあるのでは?

他の人も書いてるとおり、780がそのイベントに参加するかは
まだ分かってない段階なので「次のイベントに出られますか?」と
聞いていて、それとは別に「(一般なりサークルなりで)もしイベントに
来られるのであれば、来てのぞいてやって下されば嬉しいです」
みたいな意味合いで書いたんじゃなかろうか。
「来て」と「やって」が順番反対になるだけで大分印象違うから
書き間違っちゃったにしろその相手のポカだけどね・・・・・。
>「次のイベントに出られますか?スペースまでやって来て下さい」

こんな書き方されたら、普通に( ゚Д゚)ハァ?だよな。確かに。
大手だからって尻尾振って行くと思うなよ( `д´) ケッ! って思われても仕方ない。
ただ、日本語として普通にここでこういう言い方はしないよなぁと思うと、
好意的に見れば書き間違いとも考えられるけど、
まぁ、その場合はよく推敲しろと・・・
>「次のイベントに出られますか?スペースまでやって来て下さい」
熱上がりすぎて指が滑ったのかな、と思いたいな。
意図的にこう言ってきたんだったらヤな感じ…。


いつのまにか仲良くなって3年くらい前から隣接でスペースを取っている方がいる。
コピーで合同誌も何冊か作った。
しかし文字の打ち出しや製本などあまりにも私に負担がかかることが多いため、
それとなくもう合同誌は作らないと伝えた。
そして私はオフで個人誌をイベントごとに出し始め、部数も今まで以上に伸び始めた。
相手は違うものに興味がいっているらしく新刊を作らないので売上も下がっている。
未だに隣接しているので売上が明らかに差が出てきてどうにもこうにも…。
本人は気にしていないようだけど、ちょっとは気にして「私も新刊出すぞー!」という
気を起して欲しいよ(たまに「本出そうよ」と、けしかけてみてるけどあまり効果無し)

その方は今までに5〜6回はジャンル移動しているのでそのうち隣接もしなくなるかもしれない。
なんかそれも寂しい。
>「次のイベントに出られますか?スペースまでやって来て下さい」

「やって来て下さい」が
「来てやって下さい」
の間違いだったりしたら…。

これはこれで感じ良いわけではないけど
やってきて下さいよりは少しは低姿勢…かな。
>「次のイベントに出られますか?スペースまでやって来て下さい」
> という返事が戻ってきたよ。(文面ははっきり思い出せないけどニュアンスは同じ)

打ち間違いも何も、初めから>780がうろ覚えで打ったもの。
あまり好意的ではない受け取り方をした人が「こんなニュアンスだった」という
だけでは、実際のニュアンスはサッパリわからんと思う。
確かに、文章打った人、貰った人だって捉え方は変わるモノだし、
その文章そのものを見てみないと何とも言えないやね
800名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 10:34:43 ID:gNDzgqa2
おそらくその大手さんは何の悪気もなくやって来て下さいって書いた
んだろうなぁと思うけど。ハァ?とは思うけど私はそういうのはあまり
気にしない。相手が文章書きだったらオイオイって思うけど。何より自分
の作品を好きがとわざわざメールまでしてくれたことが嬉しいと思う。
801名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 17:03:44 ID:Ydx8nBUJ
>800
>わざわざメールまでしてくれた
780が突っ込まれてるのって、やり取りの始点がここにあるからなんじゃないかね。
自分も、言葉選びを失敗しただけで、悪気とか大手気取りとかそういうんじゃないとオモ。
780はプライドがどうのってラインのレスがあるあたりに、大手小手の垣根に
こだわりがあるようだから、言葉選びを失敗してる時点で上手くいかない例だと思うが。
802名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 23:12:00 ID:3cmh3nSa
まあ人間関係は言葉がすべてだからな。
悪気はなくても致命傷になりかねない場合はままある。
仲良くなった後でなら多少の行き違いも良い方に解釈できるが、
相手がどんな人間なのかわからないうちは
文面だけで人間性が判断されても仕方ないよ。
803名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 02:21:19 ID:tLMe2yE2
ちょっとスレ違いかもしれないですがごめんなさい

あのどうやったら大手の人と仲良くなれるんでしょうか?
オンの大手の人で絵が大好きでよくサイト見たりしてる人がいるんですが
身分違いの他人が仲良くなれるなんてのは無理なんでしょうか?

知り合いになりたい理由はその人の絵と人柄に憧れてもっと話したいって思ったからです。
全くの他人から仲良くなった人などいたらお話を伺いたいです
自分はサイト立ち上げたばかりなんで
たぶん見向きもされないのかと思うと関わらないほうがいいのかとも思います。

なにかきっかけみたいのが欲しいんですが…何かないでしょうか?
804名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 03:05:12 ID:pfIz21Tl
>>803
相手に認知されてないなら、きっかけは803から出す感想メールくらいしかない。
でも803の状況からして仲良くなるのは無理だと思う。
書き込み文を読んでの印象だけど、
メール出しても仲良くなりたい臭ぷんぷんでスルーされそうだ。
サイト持ってるなら、その大手さんから感想が来るくらいまで昇りつめろ。

だいたいオンだろうがオフだろうが、大手だろうが小手だろうが
普通に考えて、仲良く「なろう」と思って仲良くなる事なんざまず無い。
805名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 04:25:16 ID:YXAb2LtO
友達は「つくる」ものではなく自然に「なる」ものだからな。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 10:14:39 ID:ddwMfwC8
気持ちはわかるけどな。
友達ができない人が友達の作り方がわからないと嘆く姿を何度も見てきているから。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 10:38:14 ID:ThFxF+HF
そんなんだから友達ができないんだよね
808名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 11:37:08 ID:28tPOJAT
>803
そもそも「大手だから」「身分違い」って自分から壁作ってる時点で
仲良しになるのは無理だろう。

漫画でよくある「○○さんってお嬢様って感じで近寄りがたかったのに
話してみると意外と庶民的なのね」みたいな壁を破壊するシチュエーションを起こすのも
ネット越しじゃ難しいだろうし。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 12:09:41 ID:f28x3SV2
よくさ、人気サイトさんの注意書きに「メルトモは募集してません」って
かいてあるじゃん。
「友達になってくださーい」ってメールが見ず知らずの人から
くるんだろうな。

ほんと友達ってそうやってなるもんじゃないよな。
なる人とは自然になる。
「まったく面識のないROM」の押しかけは迷惑よ。
かと言って、BBRのレスが付いただけで「知り合った!もう友達!」
とか思われるのも迷惑。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 12:12:56 ID:JvYCRv8q
男女交際と同じで、自分から行動起こさないと何も始まらんと思うが…
直接会う時に大手さんに繋ぎを付けてくれる人がいればいいと思うんだけど

私の場合は、中堅の友達に紹介されてイベントの打ち上げでたまたま隣の席に。
で、話をしたら同人以外の趣味<芸能音楽>が一致。
そこで話が盛り上って、一緒にライブ行くようになってお友達に…かな。

全く接点がない場合は書き手にとって特別な存在と認識される事が第一だと思うな
811名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 13:52:41 ID:JfpOTlLj
>810
そういう事書くと間に受けて周囲から固める作戦に出ちゃうでしょ。
目当ては大手、小手がお近づきの為に利用され〜なんてハナシもよく有るわけで。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 15:01:01 ID:13B3zQD0
>803
実は自分がそのパターン(自分ピコ・相手大手→現在リアルで同人関係なく友達)なんだが
最初は友達になろうなんて考えもしなかった。発想自体なかった。
その人の絵が好きで、作品が面白かったから、1訪問者として通っていたのだが
リンク報告したら先方もこっちの作品(小説だが)を気に入ってくれたらしく
そっからお互い訪問者対訪問者としても話せる関係に。
作品を上げあったりしているうちに少し親しくなり、チャットをしてみたらどうやら
近隣に住んでいることが判明。で、ためしにオフ会してみようかって流れで友達になった。
お互い当時作品更新度高かったし、相手の作品を山ほど見て、そこでまず
萌えや話を通して見える人間性がわかったのがポイントだったかと思える。

この経験で思ったんだが、基本的に同人で親しくなろうと思ったら、
まずはお互いの作品が同程度以上に興味ないと難しいんじゃないかな。
>803が相手に興味持ったのだって、作品があったからだろ。
だからまずは、相手にも自分の作品に興味を示してもらうのが先決かと。
813名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 23:59:42 ID:FBh6rgGU
>>803
ファンと対象っていう上下の枠組を抱えて友達になりたいってのはどうかと思う。
友達ってのは対等が基本です

私は交流あった人がどんどん大手になったりプロになって参加できなくなったりして
最近のイベントでは満足に挨拶できない状況
でも別に相手の人間が変わった訳じゃないので
急に差し入れするようになったり態度変えたりはしませんね

むしろ、こっちが最近マトモな作品出せてないので
本頂くのが悪いくらいで…
814名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 00:07:29 ID:TZj/lONy
>803
ひとつだけ言っておくけど、いくら絵柄が好みで文面から受ける印象がよくても、
実際に会って話したときに人としての相性がいいとは限らないからね。
勝手に相手に良いイメージを抱きすぎてると
知り合ったあとでちょっとでも嫌な部分があるとダメージ倍増だから。
とりあえず丁寧な感想メールを出すことから初めてみたら?
それも一回こっきりじゃなくて何回も、時間をかけてさ。
まずは相手に名前を覚えてもらわなきゃ話にならんし。
815名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 00:23:23 ID:p2qRbNS8
きっかけは何でもいいけど、知り合ってから
あなたのファンです!全肯定です!みたいなのは極力抑えて
(かといって批評家ぶるのは最悪なので絶対NG)
あと暑中見舞いとか年賀状とか忘れず出すといいんじゃないかな

ついでに夏と冬の本の感想忘れずに添える。これかなり重要
暑中見舞いとはちょっと時期外れるかもしれないから残暑見舞いかな
イベント終わってすぐに真面目な感想もらえるとやっぱりうれしいもんです
その時もあんまりはっちゃけないようにね

あとは普通の友達っぽく、親密じゃないうちはそれなりに
徐々に仲良くなる感じで
816名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 00:37:13 ID:BYoE+j9b
つーかなんでいい話描(書)いてるからお友達になりたいなんて思うようになるんだ?
その話が好きなら今まで通り読み手としての関係だけでなにが不充分のなの?
はっきりいっていい話かいてる大手だからお友達になったらゲスト呼びたい呼ばれたいとか
あわよくばその大手にあやかって自分も大手に成り上がりたいとか
そういう下心しか見えないな
どうやったらお友達になれるか計画まで考えちゃって気持ち悪い
まるでストーカーみたいだよ
817名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 00:41:21 ID:2ipjPgYY
いい話を書く→考え方が似てる→一度長話がしたい、とか
憧れの人と話がしたい、とか
こういうのはそんなに稀な感情ではないと思うけど。


行動に移しはしないけど、思わないといったら嘘になるな、自分も。
818名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 00:41:59 ID:c+rmapfa
友達と言うより恋に似ているのかもしれない。
バスケが上手くていつも人気者のA君、彼が私だけ見てくれたらな、みたいな。
819名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 00:59:40 ID:kIveg5ii
大手ってのはそれだけ共感する人間が多いから大手なんであって、
>803の想い人に803みたいな想いを寄せてる人はきっと沢山居ると思う。
じゃあそこから抜けて友達になるか否かの分かれ道はというと、
大袈裟な表現ながらも運命と、実際あった時の相性しかないんじゃないかな。

一方的に憧れフィルター掛けてる人と掛けられてる人ってのは
温度差が凄くあったりもする。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 02:16:47 ID:ny9O+TBv
オンの大手というのが今一つわかんないけど、オンだけで仲良く
なりたいなら、まず感じのいいネットのお付き合いからお勉強…
というのが吉なんでは。

オンだとはっちゃけ過ぎたり、馴れ馴れし過ぎたりというのもあるし、
その相手の方の好きな距離感を探るほうが先決?
821名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 02:24:39 ID:CVTf2cg2
なかなか良スレ
822名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 02:26:33 ID:p2qRbNS8
でも、このスレ参考して仲良くなれました!
みたいのは勘弁な感じ

結局は本人と相手との一対一であります
性格にもよるし
823803:04/09/15 12:00:45 ID:+bisHQU2
色々と意見を言ってくださってありがとうございます。
昨日はパソコン使えなくて書き込みできませんでした、ごめんなさい

感想メールは1年くらい前にその方のサイトを見つけたときに出しました。
その時はありがとうございましたーといった簡単なメールを返してもらえて
その後イベントで本を買わせていただいた時など
1〜2ヶ月くらいの間隔で3回くらいメールしてました。
毎回とても丁寧に返信していただいたので嬉しかったんですが
4ヶ月くらい前から商業誌に描かれると知ってお忙しそうだと感じて以来
メールもゲストブックみたいなのにも全く書き込んでいません

とりあえず>>812さんの仰るように自分の作品に興味持ってもらうのが先決そうですね
スルーされそうですが自分のサイト教えてみようと思います。
ただ、私のこと覚えてるかどうかが一番不安なんです。
4ヶ月くらい前にメール出した人を大手の方って一々覚えていますかね?
メールで直接出したほうがいいのかBBSにさり気なく書き込むか…
まだ早まらないほうがいいのでしょうか?
824名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 13:22:31 ID:1nwGtP/O
>803
…ちゃんとレス読んでるか?そうじゃないだろ。
自分に都合のいいトコだけ読んであとはスルーだろおまい。

要は相手とのフィーリングが合うか否かじゃないのか。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 13:45:04 ID:9eYR3Rey
>>823
酷かもしれんが、ハッキリ言ってしまっていいだろうか。
823が何をしても、ウザがられる結果になりこそすれ、仲良くなれることは無いとオモ。
もう一生ロムっとけ。それがその大手さんにとってもいい。

ちなみにリンク報告でもなんでもないのにいきなりメールや掲示板で
アドレス書いて「見に来てくださーい(はぁと」とかやったら、一発で厨認定だぞ。
ついでに言っとくが、4ヶ月も前の感想メール程度じゃ印象にも残ってないと思え。
つか大手だったら感想メールなんて腐るほど来てる、
余程心に残る感想くれた人でもない限り覚えてないだろうな。

あと自分の書き込み以降のスレをもう一度よく読み返せ。
826名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 13:51:35 ID:kIveg5ii
>803はもう既に覚えられてても「応援してくれる人」認識しか無いんじゃないかな…
最初から既に距離を置いた平行線にしかならない付き合い方になってるよ。

本当に、何度も出てるけど、友達は作ろうとしてなる物じゃない。
高嶺の花に感けてるより、身近な人やちょっとした出会いを大切にな。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 13:52:59 ID:2ipjPgYY
電波少年みたいに
「>803を大手のトモダチにさせてあげ、たいー!」
という企画を思いついた。



うそごめん、冗談。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 15:35:18 ID:xleWFTmk
>>815
これ…ストーカーみたいで迷惑…。
829名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 17:07:04 ID:dg+60zyl
「感想メール」ついでに自分のサイトやサークルを紹介してくる
椰子はほぼ100パーセントの割合で厨かへ(ry だった。
そういう「御感想メール」は読んでてすごく疲れる。
今度の本も面白かったです☆とかいいながら、結局一番言いたいのは
サイトみにきて下さいとか今度ゲストして下さいとか。
お前なんぞ知らんわ。顔も知らん相手に原稿なんかやれるか。
と言いたくなるが、言うのもマンドクセなのでゴミ箱直行。
そういう奴にかぎってこないだメール送ったんですけどぉついてますか?
と返事を催促してきたりな…。返事は期待しないで下さいの一文を読んでくれよ。

神レベルだった絵師は皆自分の存在を隠してメルくれたりした。
内容も純粋に感想だけで。後日自分でサイト巡りしてて、あとから
ああここの人だったのか、と知ったりすることがある。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 18:47:35 ID:LOpnd9AK
大手と仲良くなれる人ってのは、
何かしら相手の心の琴線に触れるモノ(才能だったり同じ趣味だったり)を持っているんだよ。
からっぽの人間が表面だけ取り繕って近づこうとしても
結局は独り相撲で長続きしないと思うよ。

そしてやはり「ファンです!」と言って渡された本で面白かった試しがない。
むしろそういう押し付けがましい行為自体が相手を遠ざけたくなる原因になってる。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 19:34:02 ID:pwmM1FL2
大手とかピコとか関係無しに、ここにいる人たちと友達になりたい。
832名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 21:26:42 ID:4ErieBPR
ファンですと押しつけられた別ジャンルの本から興味を持ち、
そこにジャンル移行までしてしまってして、もうすぐ一年になります(・ω・)/シ
カップリングとか全然あわないけど、
全く合わないからこそ仲良く付き合ってます。

まぁ、相手が余程上手くないとこゆことは無いのだろうけど。(彼女、大手か中手)
だが、よっぽど自分の作品に自信がないとこーゆーことは出来無い…。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 23:59:01 ID:PYRlfjBP
オンで友達にはなりにくいと思うなぁ。
直接有った時に「如何に自然体で居られるか?」の方が余程重要。
どこぞのピコサークルの売り子だけど、
サークル主催すっ飛ばして仲のいい、知り合い作ってるし。
後は……同人以外の知識を豊富に持つことかな。

まぁ、ぶっちゃけ、痛いヤツになるなと。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 00:16:13 ID:8Z/261nQ
ファンです!って本を渡してくれた人と友達になった事あるよ。
但しそれは今まで一人だけだし、その相手もそう言って渡してくれる事は
滅多に無い人だったし、自分よりずっと上手い人だった。
ジャンルの好みも本の傾向も近い物があったので、以来数年の付き合いになってる。

それとは別に、憧れだった作家とイベント外でも遊ぶようになったりする事は
度々あるけど、どの作家に対しても初対面で「ファンでした」とか言った覚えは無いな。
精々「読んでます」程度。
ジャンルやらの共通の話題の方が楽しいし、自分がファンですコールされると
警戒してしまう性格だから。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 00:17:41 ID:qm/EASaO
大手とピコが仲良くなるケースのほとんどは
「大手から近づいてくる」のような気がするんだけど、気のせいかな
836名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 00:29:52 ID:rca/HrOw
そりゃ大手に憧れるピコは一山幾らで吐いて捨てるほどいて、
大手はその山から発掘する側だからだろう。
選択の余地があるのが大手。だから結果的に大手が近付くように見える。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 10:48:15 ID:zla+3BNV
836の例だと近づいてるのはピコって事になるんじゃ?
838名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 14:19:52 ID:xzebjIwg
昔ピコ、現在化壁大手の友人Aと会場で遊んでたり電話してたりすると
ちょびっとしか面識の無いお隣さんや買い物の人が
「●●(←私)の友達なんですよー」と会話に割りこんでくる。
そーゆーのが嫌で、Aになるべく私の島中スペにこないように
会場回る時も通路出る時間を予め決めて一緒に買い物したりしてる

それでも買い物から帰ってきて自スペに戻ると
お隣とかから「Aさまと知り合いなんですね!紹介して!」って突つかれる事の多い事…

彼氏紹介するとかじゃないんだし、お友達募集とかしてる訳でもないんだから
そんなホイホイ、人を紹介なんて出来ないよ…
よく知らない人を友人に紹介出来るほど、こっちも頭軽くないしな
839名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 14:49:21 ID:fYfUEclC
今更だが

>809
バトルバトルレボリューション
840名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/17 23:00:38 ID:bq3DiX0v
>>838
ちょっと状況違うけど、自分も同じような事が過去あった。
ジャンルでは有名でファンも多い大手サークルのAさんが、うちの
サークルのスペースに来てくれて話をしていたりすると、関係ないヤシが
いきなり割り込んできたり。
世間話っぽい会話の最中で、Aさんがふと何気ないこと(○○サークルさん
いないけど来てないのかな?とか)を私に聞いた途端
「あ!Aさん!○○さんなら××の理由で帰ったみたいですよー!!」
と、 2 つ 3 つ 以上離れたサークルスペースからすかさず話しかける。
いや、作家さんは私に聞いたのであって、しかも私も答えられたんですけど。
(ちなみに二人とも普通以下の音量で喋っていた。大きな声ではけしてない)

あの時とかのなんだか形容出来ない不快感と「??」という気持ち…
あれがまさに「もにょる」だったと数年後の今思う。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 17:59:18 ID:p0JN/N/O
私もずっと島中ドピコだが、以前のジャンルでたまたまジャンル内単独大手と
仲良くなったことがあった。
売り子したり、合同誌させてもらったりして、いつも近い所に居たが、
その…なんちゅーか、擦り寄りの凄さにポカーン(゚д゚)としたこと、数知れず。

一度BBSに書き込み>レスもらっただけで、お友達認定だったり、
それで、いきなりゲスト依頼来たり、はては合同誌の企画みたいのまで
もってこられたり。
キャラのお誕生日会(……)なんて、今考えるとイタタな企画があったのだが、
それもちょっと知り合いの人から、「Aさん(その大手さん)もぜひ来てください」といわれていて、
好きなキャラだし、と出席の旨を伝えたら「Aさんが来ます!みなさんもぜひ!」と
宣伝文句に使われて、宣伝ピエロのような扱い。

彼女が普段寄って来る人に、ものすごい業務的なのはコレのせいか…と、
改めて周囲と大手本人の温度差というものを感じた。

しかし、自分も確かに最初憧れの眼差しで献本したりしていたわけで、
大手に選択の余地があるという>836の話になるほど、と思った。
確かにすごいフィーリングだけは合ったわけだから・・・。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 21:55:31 ID:eH/P0kLT
オンリーで隣になった人に飲物とおやつを差し入れたのがきっかけで
割と仲良くなった人が、実は壁大手の絵描きだったってことはあったなぁ。

普通にイベント付き合いとホムペでカキコしたりしてて、あるイベントの後
たまたま家に泊まらせてもらった時に、「私、実はここでも描いてるんです」と
見せてもらった本に「へぇ。○○っていうサークルですか。皆さん絵も上手で
いい本ですね。特にこことかこことか」と普通に感想を返してしまった。
で、地元に帰って何気に保存コミケカタログでサークルを調べたら

Σ(゚д゚lll)

ひっくり返りました。_| ̄|○ダッテカベマワラナイモン・・・

今でも普通に新刊交換したりメールしたりイベント前後は同人ショップまわりや
ご飯食べたりとお付き合いさせてもらってます。
その大手に興味なかったので、そこの構成員の人とお付き合いはないです。

今から思えばそれまで何かよそよそしかったのがより親しくしてくれているような。

そういう神の思し召しと言うか、巡り合わせもある。ということで。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 16:56:28 ID:sE+Ftm3J
それが縁ってモノだと思うよ。
844なんか話題遅れでスマソ。:04/09/20 15:47:58 ID:+/1KhE1z
なんていうか、作品はそもそもきっかけなのでありきだと思うけど、
それは相手も知っていることが前提。
それでも、お互いの差異がかなりあるのならば、素直に普通に友達に…
てのはなかなかに難しいと思う。
ほんとひとりだけ人気のある方とお友達になれたのですが、私の場合は作品がどうこうてのもあったけど、
それ以上にたまたま、ジャンルとさっぱり関係ない普通の話が共通項であったからでした。
いつの間にか遊び仲間になってたけど、「好き好き、あなたの作品が大好きです!」
という相手とは友達になるのは難しいと思うよ。
私も中手程度だけど、「好き好き!」って方とは結局何を話ししたいのか分からなくて
友達になれない事が多いです。会話が続かないので。何やりたいかも分からないし。

まず、何故友達になりたいのか。
>作品が好きだから。
友達になってどうしたいのか。
>物語について語りたい。技術的な事を話ししたい。

だとすれば、その人は既にそんな存在は持ってるはず。
残酷なようだけど、どうしてファンだけじゃだめなんだろうって思うよ?
実際私も、作品が好きでお友達になりたいと思っても失敗した事は何度かあったし、
もう思い知ったので外側から作品しか見ていない。それでも幸せだしね〜。
その人の作品以外の場所でも会話が続くのであれば、友達になれるかもしれないと思います。
逆にそうでないなら、無理だと九割諦めた方がいいとオモ。


非常に大壇上に構えた、えらそうな意見ですいません。
でも、私の学習ではそれが結論ですわ。長文、まことに申し訳ない。

>831
私もそうおもうよ。同人でもこんだけ普通の感覚持ってるひとがいるんだと思うと、
嬉しくなる。私、同人始めたの遅かったから、アイタタな友達が多くて今、泣けてきてるよ。
おた友いっぱいほしいよー。
845844:04/09/20 15:54:18 ID:+/1KhE1z
空気嫁な話題なのは若干覚悟してたんだけど、
ここまでひどく襲い話題だったとは…………orz
友達欲しいけど、きっとこんな事が一因なんだろうな、私…。
ホント、すいません。
846名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 16:44:00 ID:3MSMmg3f
>>844
禿同。
ここの人は少なくともローカルジャンルで良い意味で有名か、中には
ジャンル外でもそれなりに名が通ってるサクールさんもいるなとホント思う。
サクール付き合いで酸いも甘いも体験してきたベテラン揃い・・・。

803よ、まずここの人に気に入られるよう努力すれ。そしたら夢が叶うかもよ。
と、無責任に言ってみる。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 18:35:19 ID:I6bjWxEk
むしろこのスレ同人活動の入門教科書として参入する人は読むべき
848名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 19:37:52 ID:cR1Jryt2
少し前から「もしかしてここ読んで変な勘違いしてるのかな?」
と思う人が漏れのBBSに書き込みするようになった。
解析によるとどうやら毎日来てくれているらしいが漏れが作品を更新
しても一切ノーリアクション。作品を褒められるどころか
「更新したんですね」的な書き込みをもらったことすら一度もない。

でもmyジャンルの先取り情報等があると長々と書き込みしてくれる。
漏れのレスへもすぐレス返ししてくる。
別に自分の作品をべた褒めして欲しいわけではないが、漏れの
作品に興味がなさそうだし、なぜこの人は漏れのサイトに毎日来るのか
正直わからんかった。

だが最近何となく「私はファンじゃなくてあなたと対等におつきあい
してるつもり。他の人とは違うの」的な感じが見えるように
なってきた。

はっきり言ってうざい。

何となく書き込みも上からものを言ってるような感じだし。
いっそ素直に「ファンです」と言ってくれる下心なさげな人との方が
仲良くなれそうな気がする。
個人的には「ファンです云々」の褒め言葉を書くか書かないか
ではなく、あからさまな下心があるかないかが漏れにとって相手と
仲良く出来るか否かのキーポイントになるようだ。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 19:51:46 ID:tkWjjo4r
>>848
そうゆう人は無視。
対人関係の駆け引きしてるつもりなんだろうけど、相手にしてらんねーつの。
素直に自分の思ってくれることを言ってくれる人のほうが普通に付き合えるよ。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 22:41:56 ID:gW+oTNGV
>848
あなたは私ですか。うちも似たような人がいてうざい。まじうざい。
漏れが作品をアップしようが新刊を出そうがノーリアクション。
でも、漏れ旅行が趣味なんだけど、次はここにいきたいとか日記に書くと
速攻その地方の情報とか延々掲示板にかいてくる奴がいて
あげく「その地方は私地元ですからガイドしますよ」とか言い出した。
うざいんだお前。漏れは一人旅が好きなんだよ。
しかも漏れの801サイトの掲示板から旅行会社や個人の旅行サイトに直リンすんな。
探してる本のことを日記にかいたら「持ってるからコピーしますよ」とかもあったなあ。
なんか「アテクシはファンじゃなくて貴方の協力者なの」臭が鼻についてついて。
アク禁かけたら清々した。
これならまだ直球に「友達になってください」とか言われる方がマシだと思った。断り易いしね。
851名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 06:46:01 ID:Z2WpgB/T
>848-850
ああ!ああいうのって、そういう意味だったのか!
ジャンル情報についてばかり書く人は
「このサイトは私個人の趣味のサイトですが、この掲示板は交流用ではありません。
そういった全般的なお話がなさりたい場合は、交流を目的としているサイトさんも
沢山ありますから、そちらへどうぞ。」で済ませていたが、
ジャンルにも作品にもノーコメントで、日記の雑談ばかりにくいつかれると
正直どうしていいのかわからんかった。
掲示板やめたらスッとしたけど。

ちょっとスレ違いになってる…?ゴメン
852名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 08:18:57 ID:GCnbpsEX
>>844
「大壇上に構えた」なんて日本語はないよ。
前後の脈絡からすると「大上段にかまえた」の書き間違いですか?
細かい事だけどアンタ字書きなら問題だよ。
ご立派な意見なのにもったいないな。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 08:33:40 ID:rWUqLehZ
>ちょっとスレ違いになってる…?ゴメン

微妙に大手とピコの話には見えないような気がしないでもない
どっちかといえばネットで困ったことなんとか所向き?
854850:04/09/21 14:05:12 ID:3u2PW9uM
>851
貴方のとった態度は大人だったと思うYO。正直見習いたい。
漏れは最初なんとなく相手を傷付けたりしたら悪いかなーとか
思って適当に相手してるうちに増長されてしまった感じなので自業自得だったし。
さらにスレ違いぽい絡みでスマン。

次の友情ドゾー
855848:04/09/21 14:49:19 ID:ODJHHVFf
ぶり返しネタでスマソ
おお、漏れ以外にもそういう人は多いのだな。お疲れさん。

後困るのがメール攻撃。これは回線にもいたが何人かいて本当に困った。
「掲示板に書くのが恥ずかしくって…(絶対嘘)」とか言いつつ
ことあるごとに感想&自分語りの恐ろしく長文を送ってくる。
もちろんメインは自分語り。
時には「今こちらでは●●が咲き誇っています。是非遊びに来て下さい。
案内しますよv」とか書いてくる。

漏れ的には同人で知り合って親しくなるなら、まずは萌えが似ているとか
作品が気に入ったとかで話しているうちに他のことでも気が合って、
いつの間にか親しくなった…というのが順序だと思うのだが。
全てを飛び越えていきなり個人的に親しい付き合いに持っていこうと
するのは勘弁して欲しい。
しかも裏(メール)からだから妙な姑息さも感じた。
結局魔法の呪文を唱えつつ、メールを完全無視する方向で全部収めた。

漏れはいわゆるジャンル大手って奴でミケでは大概誕席か偽壁、
たまーに壁に行くくらいの一般的には小手〜中手クラス。
本当の大手には手が届かないけど、漏れくらいの方がむしろ
声をかけやすいのかもしれんとオモタ。

長文スマソ
今度こそ次の友情ドゾー
856名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 14:59:52 ID:ZPDJ+wyw
次の友情ドゾー って言えばなんでも済むのかと小一時間
857850:04/09/21 16:09:51 ID:3u2PW9uM
>848=855
しつこく絡んでスマンがあまりに似てるよ似すぎだよ状況が。
「●●が咲き誇っています」まで一緒だよ。
同一人物だったりしてなw
むしろ850と友達になりたくなってき(ry

漏れはジャンル中堅くらいで西壁。
西壁ってのはつまり意味なしなのだが何故か相手は
「壁!すごいですね壁!」とかいってきてうざかった。
西はジャンル丸ごと壁ってのもよくありますが何か?と問いつめたかった。
漏れの友達には本物の大手が何人かいたから、そっちに近付きたい
ってのが相手の本音だったのかもなーと今は思う。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 07:59:06 ID:6Hu+0oGN
>>855
それはかなりキモい変人だが、他の下心ないファンでも、BBSにコテハンだしてカキコするのは恥ずかしいと言う人種は確かにいる。
(知らん他人に自分の文章を見られ、管理人とのやりとりも知られるわけだからね。自分もちょい苦手)
それは人それぞれの感じ方だし、ファンを大事にするなら気づかってやったほうがいい。
ただ、馴れ馴れしい長文メール厨の礼儀をわきまえない態度はキツいから、距離を置いた口調でレスし、いらん親切の押し付けはすぐさまそっけなく断わり続けていけば、相当なバカで無い限りは気付いて離れてくよ。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 18:33:35 ID:EajAw9it
大手の友人もピコの友人もいる。自分はどちらかと言えばピコ手寄り。
自分はどちらとでも仲良く付き合えるのだが、どうも大手組とピコ組は
一緒に行動するのを避けている節がある。

どの子も根はすごく良い子達ばかりだし、できればみんなで仲良く
したいなぁと思ってるのだが、どうも上手く行かない。
不思議に思って、それぞれと話してみたら、双方とも上手くいかないのは
『金銭感覚の相違』だと言う。

会場で本を交換して萌え話に興じるのには大手もピコも関係ないけど
一歩外にでたら、やっぱりお互いの行動にもにょる部分が多くなってしまうそうな。

同人に限ったことでは勿論ないけど、何か世知辛いなぁと思う。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:34:39 ID:qWVfRW6J
一日で大金が現金で手に入るせいか、使うときは惜しみなく使う人が多いな、大手の友人は。
イベント後の打ち上げの飲み会なんて、5,000円オーバーなんてザラだよ、人数多いのに。
でも、服装にお金かけてるかといえば、そうでもない。娯楽(食う遊ぶ)にのみ使ってる。
貯金しろよ…。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:46:43 ID:uG0Z5CkA
>860
50000オーバーじゃなくて?
5000円オーバーでビクーリされても…
862名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 23:02:12 ID:UNn+765U
大手とピコ手というよりは社会人と学生といったところか。
学生に5000円はきついのかもしれんが、社会人なら会社帰りの
飲み会でも5000円くらい普通に使うからな。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 23:05:07 ID:GAHE5c49
860ではないが、お一人様5000円以上を人数分奢るって意味なのでは?
10人なら5万だもんなあ。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 23:19:58 ID:2PtdYqcW
「人数多いと割安になるはずなのに5000円オーバー」という意味では?
イベント後って、大手にとっては「ボーナスキター」状態かもしれないが、
ピコには懐寒い時なんだよね…。

5000円は社会人の飲みなら普通だけど、一緒に行くメンバーに
飲食にあまり金をかけたくないタイプの人がいるかもしれないから、
なるべく安くすむように気を使う。あるいは予算を聞く。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 23:22:50 ID:AYyHBGZf
地方だと5000円の飲みは豪華な時だな
3500〜4000が相場
東京やっぱ高いんだなあ
866名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 23:26:25 ID:RWHq7ucW
>>863 の意味だったらありえるなぁ。

実際、弱小のうちでも絵描きの打合せとか打ち上げの食事代は
稿料と別に出てる。旅費はさすがに出ないが。

あぶく銭で悪銭だから形に残らない方がいいとの考えだって。
867名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 00:05:19 ID:xkEae+uE
大手だからピコ手だからってより、食に金をかけるタイプかかけないタイプかって
違いなだけだと思うよ。普段ピコ手だろうがなんだろうが、金をかけるタイプはかけるもんだ。
まあ学生と社会人とで感覚は違うだろうけど、食に金かけるタイプと一緒だったら
普通に頭10000円以上〜が相場だなあ。ホテルのレストランとか行くし。
かけない相手とだったら、1000円食べ放題でもなんでも選択するけど。
自分はどっちでもいい派なので、その時々に合わせて行動している。
868名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 00:14:30 ID:yPPduVcB
自分は友達がカプ大手で合同誌を作る時に打ち合わせに行った
歩いて10分のホテルにタクシーで行こうとするわ2500円もするデザートバイキングがいいとかドキュ(ry丸出し
金ないよって言ったら「私が出すよー経費に入れるし」だとさ
それは税金払うほど私は儲かっているのよミャハッ★の意味ですか?
死ぬ程むかついたから割り勘にして次の店はこっちが選んだ
ファミレスだと値段が安いからとどうしてまたデザートまで頼むんだよ
フリードリンクに好きなのがないからって高い単品を頼むなよ
おとなしくコーラ飲んでろキャラメルフラペチーノなんか頼むな
金払う時に「●●ちゃんと来ると高くついちゃうね」って冗談ぽく言ったら
「ここは私に払わせて。この間売り子してもらったし」と恩着せがましく奢られた
自分が僻んでいるのかもしれんが大手とは萌え話以外しないでおこうとオモータヨ
869868:04/09/28 00:22:12 ID:yPPduVcB
ムカツク事思い出したんで続き

自分は印刷屋がくれる原稿用紙を使っているのだが
それを知った友達は印刷屋がくれる原稿用紙を使わないからと恵んでくれるようになった
トーンも使わない物を無理やり押しつけて恵んでやったといい気分になってやがる
釣銭が足りないってどうして漏れの所に来るかな
おまい所ほど売れてないんだよ銭もネーヨ
しょうがないから2000円分だけ両替してやったら
お礼と言って ペ ッ ト ボ ト ル 2 本 だ け
そんなお礼イラネーヨ
打ち上げ一緒に行こうと言われたが金がないからと断わったら奢るよとまた優越感に浸りたがり・・・
どうやって縁を切ろうか真剣に悩んでるよ・・・
870名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 00:33:40 ID:JHsuhuok
>868
解らなくはないが心狭いなー。
嫌いな飲み物に金払うくらいなら払って好きなん
飲みたい時もあるだろう。

煽りに煽られてみる
871名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 00:43:58 ID:2BpUsmZC
どうして両替しただけのことでペットボトル二本ももらうんだ?
僻み根性丸出しの相手とは大手やピコは関係なしに友達になりたくない。
872868:04/09/28 00:58:16 ID:yPPduVcB
>870
高い飲み物頼む時にこの分出すよって言うならいいんだけど
遊びに行くときは完全割り勘にしているので食べなきゃ損みたいに思ってそうで鬱
その分余計に払えばまだいいけど・・・その時はまあ向こうが出したからと我慢したけどな

>871
両替はサクル参加するなら多い目に用意する物
こっちが金払って両替してきた物をただで両替するなんてモニョ
自分は休憩時間に銀行に行って並んだのに友達は専業のくせして銀行にも行っていない
用意してきた玉は100円が2本と500円が1本だけ
お金払って両替してるの知っているから手数料分の意味でペットボトル買って来たんだろうけど
売り子の人数分買って来いよとオモタ
873名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 00:59:49 ID:+BLU61s+
>868
普通の萌え話しじゃなくて合同誌の打ち合わせだったんだろ?そんなの
賄わせておきゃいいのに。
自分はピコ時代でもそれくらいでタクシー使ってたし(後に気付いたんだが
他の家より気軽に使う家庭で育ったようだ)、
売り子の手伝いをして貰ったら何らかの返礼を(拒否られても)と考えるのも普通だし、
原稿用紙だって同じ物持っててそれが不要で相手が要るなら普通に上げるよって
言っちゃうし、トーンだって持ってるだけじゃ仕方無いから使う人に上げてしまう。
で、こういののは収入の問題じゃなく育ちや性格の問題で、
金持ってても溜め込んでる人は溜め込むだけだし奢ったり物をすぐ上げちゃう人は
金を持って無くてもそうやっちゃうんだよ。
874868:04/09/28 01:04:26 ID:yPPduVcB
ついでに合同誌の話だが
自分は100部で充分で相手は最低900部は欲しいと言って来た
使うセットが1000部までだからまあいいかと妥協
余部が何部かわからないからとりあえず20冊と渡されてモニョもっとあるだろ・・・
おまけに印刷代だが自分は印刷代も売上げも割り勘にするつもりが相手は折半にする気はないらしい
仕方なく100部分の印刷代を払って売上げはそれだけ
相手はもっと儲けてる折半するのが筋だろ
おまけに再版するから原稿貸せとか言ってきた
原稿代払って貰えるか200部くらいただで貰えないと納得できない
875名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 01:14:44 ID:4W65F2dN
868は釣りなんだよね?
876868:04/09/28 01:15:29 ID:yPPduVcB
874の補足
自分は島中ピコで相手はカプ内大手でジャンルでは中手
自分はいつも100部だが相手は1000部以上刷っているらしい
売上げが入るならと思って合同誌したのにいつもの売上分しか入らなかった
確かに印刷代はいつもの1/3で済んだがどうして折半にしないのか・・・
自分の原稿も含めて客は買ってるんだからもっと見返りがあって普通だと思うがどうだろう
877868:04/09/28 01:16:18 ID:yPPduVcB
>875
釣りじゃないけど
こういう相手もいるから愚痴吐きに来てるだけ
878名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 01:17:22 ID:+BLU61s+
868はこのスレで一番金に汚い。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 01:24:48 ID:qeaLPgNZ
余部はなー、
ちょっと特殊な事やったら1000部刷っても8部なんて時もあったしな。
3000刷っても50程度のこともままある。
大部数刷ったからって余部が多いとは限らんのだよ?ピコの868君。
880868:04/09/28 01:29:57 ID:yPPduVcB
>879
特殊な事も何もない普通のセットだし余部ちゃんと目の前で数えてくれればいいけど
向こうは勝手に900部を自宅に入れたり搬入したりイベントに送ったりして余部の数がわからなかった
文句を言ったら20部くらいは出ると思うからと渡されたんだけど
自分は何かおかしいこと言ってるのか?余部が何部あるかきちんと調べるもんじゃないのか?
881名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 01:30:51 ID:MIZiZtlk
わーこの人ちょっとおかしい。
882名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 01:35:30 ID:u+VMhI5z
>868
こういう人いるんだ。
気を付けないとね。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 01:41:45 ID:qeaLPgNZ
んでその合同誌てのは何ページの本で、868は何枚描いたの?
884名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 01:42:37 ID:e60JFAL4
余部は余部スレを見ればわかるように、1000部でもそのときどきで
まちまち。100部で20ついたり、1000で10のときもある。
868は100部印刷代負担で、20部貰ったんだから、割合で言うと
大手さんのほうは余部180部。余部計200冊。ありえん。
だから868は余部に関しては文句言えないな。

まあ、100部の印刷代しか出してないのに500冊分の売り上げ
よこせとか言ってるからなあ……。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 01:54:23 ID:ua4qeRG6
上へまいりまーす(゚∀゚)ノ
886名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 01:58:02 ID:oBia+Q/i
868が釣りでないとしたら、その大手はなぜこんなのと
仲良くしてるのかわからん…
887名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 02:04:23 ID:VDzobNYS
868は自分が単品で出した本は100部しか売れないということを
わかってるんだよね?
下手にピコと絡むとこれだからなあ。
実はピコの方が金に意地汚い奴が多いんだよな。
貧乏人とは関わりたくないもんだ。根性まで貧乏臭いもんな
888名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 02:34:18 ID:EK9Oj3MO
金の払いどころを間違えない人なら貧乏人も金持ちも関係ないよ
889名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 02:38:34 ID:8T+7a5C9
とりあえず868とつきあっている大手さんが
可哀想でならない。
自分が868の代わりに友達になりたいYo!w
890名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 02:46:01 ID:VSvlr5e+
ここの釣り師の方が、厨房同人の釣り師より上等だな。
設定が巧いよ。
891名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 03:09:25 ID:xkEae+uE
つーか868の時点で既に釣りだと思ってたよ。
867で既に『食に金をかけるタイプもいる』って書いてんのに
真下でまるっきり正反対の愚痴レス書いてるし。

本気なんだったら、貧乏をひがんでるだけにしか見えんしなー。
892名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 03:13:50 ID:Gp74mr8u
自分もピコだけどこういう意地汚い乞食みたいな香具師は実際いるよw
口を開けば金金金で知りもしない大手の悪口も全部僻みから
こういうピコは一生ピコのままなんだろうな
893名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 03:37:15 ID:k5jbRTgp
ピコの妬み本当ウザイ
しかも結構いい大人。自分も中手ぐらいの
微妙なラインだけど小手の時からの知り合いに
手のひら返しされたり逆もあった。
一番怒髪天にきたのは段ボールに書かれてある部数を
マジマジみられ(これは我慢した)さらに自分の知らない
他サークルさんの部数を延々報告された時。
お前、そんなんだから古参でも取り残されるんだよ。
894名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 03:46:46 ID:uHScoJqc
ファミレス単品とか2500円のケーキバイキングとか
社会人なら普通じゃないかな
なんか僻み根性のおかげで全てが鼻に付く状態になってない?>>868
お互いのために良くないよなぁ。何だか可哀想だ
895名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 06:03:22 ID:jk7A1WBF
868の相手の悪い所がわからないんだが…
896名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 08:42:38 ID:vkWIZ6Py
>>895
みんなそう思ってるから安心していいよ
897名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 08:59:44 ID:fQWMoeXd
2500円のケーキバイキングよりは1000円のケーキ一個がいいなあ
898名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 09:51:31 ID:J31nLDJS
合同誌買った人は868のページはイラネって思ってそうだなあ
899名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 10:13:29 ID:jOX0ot97
868は友達や彼氏と外でお金を使って遊んだことがないのだろうか。
ファミレス単品や2500円のケーキバイキング程度で目くじらたてるなんて…
節約する人は嫌いじゃないけど、868はただのケチってかんじ。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 10:40:14 ID:iPj8yW8G
>>897
それよりは食いしん坊でライスお代わり自由のほうが(ry
901名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 12:52:24 ID:VNsFT+8P
>868
自分の金儲けに繋がらないのなら大手様イラネって事だろ?
せっかく相手の作品も好きではないのに媚びて
やっと合同誌まで漕ぎつけたのに、ご苦労様。

印刷代も余部も半々にして、相手は瞬殺するだろうから
100も売れない自分の分は委託という形にすれば良かったんだよ。
自分も時々売り子してあげてるんだし一種類くらい増えたって
イベント中の応対や箱出し・列整理、その後の通販処理くらい
どうって事ないよね。むしろ半分は自分で書いてるんだからやって当然。
そういうことでしょ?
902名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 13:22:20 ID:wOMVOj81
>868
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
怖い。マジ怖いよ、この人…。
僻み&金の亡者?
>868のお友達、逃げて〜、超逃げて〜。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 13:33:49 ID:wOMVOj81
>868
連投ですまんが、今思ったよ。
常に100部しか刷ってないところが、お友達のおかげで
800人の人に余計に見てもらえるんだ。感謝こそすれ、
僻んで怒るところじゃないだろ。自分の作品に自信があれば
これをきっかけに新しい客が付くと思えるはず。
868は全てにおいてネガティブだな。
アーンド、そんなに細かく金にこだわるなら、イベントの釣り金は
有料じゃないように作ればいいさ。50枚までならタダだ。それを
何日かに分けて作ればいいし、うちはそうしてるよ。
もう一つ。
100部しか刷らないピコなのに売り子3人なのか?
そりゃ無駄…
904名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 16:02:27 ID:umpISesm
>903
まあまあ、売り子の数はいいじゃないか。少ないよりは多い方が。
三人同時にスペに入るのは問題だけどね。

>868
それより、釣銭つくるのに有料というのが素で驚いた。
セルフの両替機使えば只なのに? 毎回窓口使ってるのか?
両替してあげただけでペットボトル2本もくれるなんて
良い人だと思うけどなその大手さん。
どんな親切も僻み目からみたら仇にしかならないという例だな。
余部をしきりに気にしてるのもピコっぽいよなー。
部数ふえたら10冊や20冊どうでもよくなってくるよ。
むしろ900部預かってくれた大手さんに感謝しる。
そんだけの数のダン箱家に置きたくないだろ普通。
もう別れちまいなさいあーたたち(みの風)


と釣られてみる。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 16:50:12 ID:Lq7HBlSJ
>>904
私の住んでるところの金融機関は全部自動両替機も手数料徴収になったよ。
キャッシュカードか両替カードがないとできない。
郵便局は両替は業務じゃないってんでいやがられるしな。
そんなところもあるんでひとつ。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 16:55:38 ID:5jU3u+g1
合同誌の話に便乗して自分の体験談を。
相手(A)はプロでシャッター前、自分はピコピコのピコ。
趣味は恐ろしく合うのでいつか合同誌を出したいねという話はしていたが
サークルの規模も違うし、何より学生の自分は印刷代の半分も出せない。
それでも印刷代はAが全部出すと押し切られ合同誌を出す事に。
原稿はきっちり半分ずつ描き、販売はAのスペースで。
(自分はその時のコミケに申し込んでいなかったので、
 Aのスペースで無報酬で1日中売り子をした)
即日完売。

Aは売上げから印刷代を引いた金額(70マソほど有ったらしい)を二人で山分けしようと言ってくれたのだが
自分はAに負い目が有ったため
(印刷費を捻出できなかった事やAのスペースだけでの販売となってしまった事、Aと自分との実力差などなど)
そのお金をどうしても受け取れなかった。

ある日ついに痺れをきらしたらしいAから1通の封筒が渡された。
中を見てみると沖縄行きの航空券。
Aに聞いてみると
「あんたがどうしても受け取れないって言うから売上げで航空券と宿の予約をとった。二人で豪遊しよう。
 これも受け取れないって言うなら残念だけどあんたとの仲はここまでだと思う(意訳)」
という返事。
しかも日程を確認するとうちの学校の長期休みにしっかり合わせてある日程で……
すごく楽しい旅行でした。ありがとうA。

それ以降合同誌は出していないけれどもAとは仲良くさせてもらっている。
最近Aには到底及ばないながらも自分の部数も伸びてきているし
Aもまた一緒に合同誌を出したいと言ってくれているので
もうちょっと自分に自信がついてもうちょっとお金がたまったら
また合同誌が出したいなぁ。

のろけでスマソ。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 17:20:07 ID:29z1JItG
ピコのホモ書きの漏れ(1種200を半年で消費)と男性向け壁大手のA。
学校が一緒で、プライベートでずーっと仲良しさんだった。

ある日、Aの萌えツボが漏れのジャンルとハマり一緒に本を出す事に。
(Notホモ オールキャラエロ無しギャグ本)
Aもどこにも告知せずにいたしエロも無し、部数はいつも通り刷ったんだが、
どこから嗅ぎ付けてきたのか100%女性しかいない島中に野郎の長い列が

列が出来てものの10分もしないで完売。
そしたら、並んでいた男性客数人にスペースに溜まられて
「限定やってんじゃねぇよ、カスサークルのくせに」とボロカスになじられた。
限定にする気もなかったし、何より女性向のギャグとして
楽しんでAと出したのに、そんな風に言われてすごく辛かった。
全く面識の無かったお隣さんが男性客去った後に
大丈夫ですか!?って本気で心配してくれた位、端から見てイジメちっくだったらしい…

今たまーにAの本にゲストする事があったりするが
同人の自分の本にゲストしてもらう事が出来なくなったよ。一緒に本作ったりも怖くて出来ない…
大手さんの取り巻きってどうしてあんなに怖いんだろう…
908名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 17:43:11 ID:JxYz7Tl9
自分のことじゃないのになんでこんなに辛いんだ。

私なんてジャンル大手のくせになにを勘違いして
普通の大手と間違えて他ジャンルの友達と出した本
作りすぎて在庫余り杉の迷惑をかけてしまった。
今でも思い出すと辛い。
909名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 17:53:18 ID:o5DwTK/+
漏れもよく人に奢ったり使わない物があれば譲ったりしているのだが>868みたいに思われてたらモニョ
ホテルでランチも好きだが一応相手には聞いてるよ
人によっては社会人でもランチを800円以下で押さえる人もいるし
学生でも3000円するランチが平気な人もいる
漏れはどっちでもいいので一応相手に合わせているけどな

売り子は一人でも十分なんじゃないかと漏れもオモタ
でもそのドキュン大手は売り子が三人いるとは思わなかったんじゃないのか?
ピコだし売り子は二人で十分よねミャハッ★臭を感じた
910名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 18:06:28 ID:MIZiZtlk
909はもういちどよく読んだほうがいいぞ
911名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 18:29:52 ID:GsCy/joL
>909
何もかも勘違いしてる気がするぞ。

>907
災難だったね。
でも、それは大手とピコというより、男性向けと女性向けの違いみたいなものから来る
ものだと思うよ。
男性向け大手だと、サークルさんと買い手は萌え仲間というより、商品の販売主と客、という図式が強いから
そいつらは、たまたま悪い意味でのお客さん意識丸出しの奴らだったんだと思う。
そのうえ、女性向けと比べて、コレクター気質の人が多いから、そのジャンル興味ないなら買わなくても…
などということはなく、貴重なコレクターズアイテムとして入手しなければならない、と思う人も多い。
コミケで女性向け壁〜偽壁サークルと男性向けの同規模サークルでやっても『一部の』変な男の買い手が
怖いのは一緒だから。(経験談)
全然慰めになってない気はするが、元気出せ。


912名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 19:12:05 ID:dlqveLwo
>905
金融機関でキャッシュカードがあれば1日50枚までは無料でつよ。
みずほ、東京三菱は確実に…。今時、キャッシュカード持ってない香具師は
いないんじゃ…。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 19:37:37 ID:ll5Y9B4k
三/井/住/友もだ。>50枚まで無料
914名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 19:47:10 ID:xmnMm6+z
いままで無料だったくせしてな。
一円なんて両替するだけ損になるし。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 19:51:31 ID:3ZNWdCpa
>906
いくら学生で長期休暇があるからって、相談しないで
日程決めるって危険じゃない?
ゼミやバイト、別の旅行などの場合もあるだろうに…。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 20:08:04 ID:xmnMm6+z
>915
そんなもん仲がいいなら日頃の会話からさりげなく予定を聞きだすくらいできるだろ。
つーか、野暮だなあんた。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 22:33:56 ID:u+VMhI5z
>909=>868 ?
918名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 22:44:19 ID:u5n/NZHV
>>917

なるほど!
919名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 23:53:05 ID:+BLU61s+
>917
ん?909は868の合同相手タイプだから>868みたいに憎しみを持った相手が
周りにいたらモニョ、と言ってるんでは。絶対に>909=>868じゃないだろ。
つか>868はモニターの前で唇噛み締めてそれどころじゃないんじゃないの。
920名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 23:58:48 ID:2KzgzKqr
>919
自分もそうかなとオモ>909は読解力なさすぎだけどね

自分は中手だけど人に奢ったりプレゼントするのも好きだから>868には真剣モニョった
人の好意がここまで受け入れられないって…僻みや妬みは女ならではだと思うけどどこの世界にもあるんだね
921名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 00:35:40 ID:0v1kbhWd
この場合の=は同一人物を表してんではなくて
友人関係を示す記号かと思ったんだがどうだろう。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 11:10:26 ID:Rqrud/U/
868も最初は「うんうん、価値観の違いってあるよね」って
感じで読めていたんだが段々妬みと僻みが
書いてるうちに歯止め利かなくなっちゃんたんじゃなかろうか。
人間文章にすると余計頭のぼせちゃうし。

ところですごい不思議なんだけど二人サークルで
失礼だけど実力がかなり違う場合大概ヘ(ryの方が
対人関係に長けているのはなぜだろう…。
私もそのヘの方だったのですが相方があんまり話す人を
選ぶもんだから疲れてしまった。
個人で別になってサークル規模も見事に別れたけど
今のほうが元相方と仲良くいっています。単にその子が友達少ないだけかもだけど。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 20:46:51 ID:3Djbr1LJ
激しく実力差のあるヘ(ryとウ(ryでは大概ヘの方が対人スキルがあるというより、
ヘ(ryで対人スキルの優れている人がそのスキルで
実力差とは別の部分でウマー相方をゲット……という流れなのでは。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 22:45:36 ID:10sEhGed
両替はゲーセンで
925名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 00:16:02 ID:0fPJaYLJ
>924
ゲームしろ。
店主
926名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 00:36:08 ID:WHrLKJLb
>923>924
ハゲワロタ
地道に切符買ったり買い物したりして貯めるのが一番だよね。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 01:12:32 ID:XY6/wJZl
>907
そんなひどい話ほんとにあるのか……乙でした。
その後粘着されたりしなかったようなのは不幸中の幸いか。
今でもAさんとは交流あるようだし、
友情にヒビ入らなくて良かったね。元気出せ!
928名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 08:57:04 ID:XoHUFGO1
>922
他の世界だと話は別だが、同人界に限っては、
自分よりずっとへ(ryとはあまり積極的に自分から親しくなりたいと
思わない、という心理は往々にしてあるとおも。
よって、自分がへ(ryならハードルが低いから、誰とも分け隔てなく
付き合える。
多少ウマーになってくると、付き合う相手を選ぶようになる。
人間性の良し悪しがどうこうでなく、そういうものなんだろう。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 12:11:10 ID:hJrYReqm
>よって、自分がへ(ryならハードルが低いから、誰とも分け隔てなく
>付き合える。

わけでもないとオモ。このスレ内で既出だけど。
同じヘ(ryでも発展途上で謙虚なヘ(ryなら友達増えるけど
発展打ち止めで言うことだけは神経質なクリエーター、みたいなヘ(ryは
上手い友達増えないだろーなと思う。しかしそういうタイプの方が上手い人に近付くのに
必死だったりするんだよな。
同人は自分や相手が本当に頑張っているか否かが簡単に解ってしまうから、
価値観の相違も解り易く、それで友達選びも細かくなるんじゃないかな。
ある種、程度の向上心を持った人同士固まり易いし。
930名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 13:44:46 ID:PSzOmut+
いい男だが無口→女に媚びなくても女が寄ってくる
顔はいまひとつだが話術が巧み→顔以外で女心を掴む工夫が必要

という仕組みに、ちょっと似てる気がする。
ウマーな人には、黙っていても「友達になりませんか」的な人がよってきたりするから。
逆に、黙っていたら声をかけてもらえない人が、一生懸命話しかけるかも。
話しかけてもらえない人の気持ちが分かるが故に、気配り上手に発展する人も
中にはいるんじゃないだろうか。←コミュニケーション上手
931名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 15:56:03 ID:NaKgeoXt
>930
ああ、いえてるね。そうだと思う。
まあ荒れるといやなので「全員がそうと断言するわけじゃないけどね」
というフォローはしとく。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 20:45:23 ID:nFSLIi43
友達がいない私は
友達になりたいと思ってもらえる程に
ウマーなマンガを描けるように頑張るべきか。
こちらから話しかけて
友達になってもらえるように頑張るべきか。


両方必要だろうけど悩んでしまったよ・・・。
933名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 22:34:38 ID:1hbzzIo9
歳とってからウマ−な漫画かいても
返って遠巻きにされるぜよ
934名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 22:55:52 ID:WdC55LJe
さらに年取ってヘタレな場合、必死で話しかけても
引かれるだけだ……
935名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 06:36:15 ID:2o+YZRiU
>>932

>友達になりたいと思ってもらえる

>友達になってもらえるように頑張る

なんか一生友達出来無そうな人だね…。
936名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 07:39:15 ID:lmfezALC
>935
そういう無神経なことさらっというなよ。
>932
友達ができる出来ないにはタイミングが大きいから。
私もジャンルごとにできたりできなかったりしたし。
あまり気に病むとかえって出来にくいから自然体で池。
937名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 09:07:44 ID:GNSUm1/I
クラス変えごとにドキドキしていたあの頃を思い出すな。
938名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 12:55:49 ID:k3TRpV0n
>>936
>そういう無神経なことさらっというなよ。
でも確信付いてるよね!
939名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 13:00:15 ID:buqO36NP
>938
>でも確信付いてるよね!

核心突いてないぞ、藻前。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 02:09:20 ID:QKDrve21
友達って頑張ればできるもんじゃないし、それがわからないうちは
友達なんてできないよ、とは思う
941名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 07:08:56 ID:Mnzq8NxT
でも増やそうという意思があるのとないのとでは
増えるペースは明らかに違ってくると思う。

相手を知ろうという気持ちの有無っていうのかな。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 00:57:21 ID:kFk6tZ3l
他人に興味がない時は友達増えないね、そりゃあ。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 03:35:59 ID:OPCxUnms
友達が専業なんだが遊びに行くのが辛くなってきた
買い物に行く店のレベルが自分と違い過ぎる
そろそろ新しいバッグが欲しいとシャネルに入られて場違いな自分は声すら掛けられなかった
友達はシャネルのバックを持っていたからか丁重に扱われていた
その鞄はいくらなんだろうとディスプレイされてる値札を見たら22万以上・・・
結局7マン近い財布を今の財布に飽きたからと言う理由で買って
その後はアクセが欲しいと聞いたことがないような高いメーカーに・・・
出して見せて貰っていたネックレスは自分のボーナス金額より高かった
おまけに店を出てから「印刷代さえなければ買えるのにな」と言われたので夏ミケはいくらだったかと聞くと
100万以上掛かったからきつかったと言われた
悪い子じゃないしそれさえなければいいんだけど
金銭感覚がちょっとずれている
友達にとってイベントは金が入る場所で自分にとっては赤字が増える場所
打ち上げとかの店はこっちに合わせて回転寿司やドトールに行ってくれるが
売り子と友達のサクルだけの時はホテルや焼肉で全額友達負担らしい
妬んじゃ駄目だと思うんだけど家に遊びに行った時にたくさんあったブランドバッグや高そうなファーコートを見て
付き合いを考えたいと思ってしまった・・・
自分の心が狭すぎ?
944名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 04:13:59 ID:bWvcG21X
>943
取り敢えず
・買物に付き合わない
・人様のお宅の物を気にしない(目に入ってもヌルー)
これで解決しそうじゃない?
かなり妬み入ってしまってるように見えるのでそれができなきゃ
自分が辛いだろうから距離を置いてみればどうかな。
945名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 04:38:04 ID:OPCxUnms
>944
やっぱり自分は妬んでるのか
遊びに行こうと誘われるのでお茶だけと思ったら途中で買い物に変わったりするし
いつ会っても違うバッグ服靴で財布もコロコロ変えてる
前から高い鞄は持ってたけど専業になってからの方が欲しがる物の値段が跳ねあがっちゃって
傍から見て痛いなーって思ってたんだけど・・・
今だけ景気がいいというのはわかっているみたいだから貯金もしてるみたいだけど
家に遊びに行っても見せびらかすように置いてある鞄とかは見ないようにするよ
946名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 05:04:58 ID:i7AdNhlL
うーん、「見せびらかすように置いてある」って思っちゃう時点で
すでに妬み視点になってしまっている気ガス。
文章内容から察するに945さんはまっとうな社会人のようだから
よけい専業でそれだけ売上のある相手に対して厳しい評価になってしまうのかも。
それは人間として普通にある感情だと思う、けど
友達として付き合って行くうえではその感情を持ち続けては辛いとオモ。
距離をおくのがよいのではないかなー
同人関係なくても金銭感覚違う人間とはうまくいかないもんだよ。
しかしお友達をフォローしておくと、打ち上げの店ランクを
あなたの方にすすんであわせてくれる(んだよね?)なら良い人だと思う。
いやいや合わせてるのがミエミエなら我侭だなと思うけど。
947名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 05:41:58 ID:ffKLOTRL
>946
ID変わりましたが>945です
自分は会社員で友達も会社員だったが友達は元々お嬢なのか年に四回も海外に行ったりしていた
ケコン話が出た時点で仕事をやめてしまい、破談になったらしいのだけどそれからは専業に
ピコの時から専業でその時は実家だったけど、売れるようになってから部屋が2つあるマンションに引っ越した
彼氏と会わない時は遊びに来いと誘われるので五百円くらいのケーキを持って行くんだけど
それだけでもすごく喜んでくれるしご飯は向こうが作ってくれるからイイ子だとは思う
打ち上げも自分のサクルと友達のサクル合同でやる時はファミレスがイイと言ってくれるし、代金もみんな割り勘にして
後で売り子にはパンフ交通費代に打ち上げ代を上乗せしているらしい
最初は知らなかったんだけど友達の売り子と仲良くなってから打ち上げの事とか聞いてみた所
合同打ち上げの時は打ち上げ分を別に渡されるようになったと聞いて気遣われてるのかと余計鬱になった
付き合い長いし性格も合うんだけど金銭感覚だけが合わない
萌え話は楽しいし一緒にいて疲れないんだけど妬んでしまう自分が激しく厭だ
やっぱり距離を置いて切っちゃう方向にもって行くほうがいいのか
カプが同じだから今すぐには無理だろうけど・・・
948名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 05:45:15 ID:ffKLOTRL
ちなみに自分は年収300万もいかないサービス業
友達みたいにブランドバッグの一つでも欲しいと思うけど
一人暮らしして貯金もして同人ピコもしてたらそんなの買えない
だから余計に妬んでるんだろうなぁ
そんな自分にも鬱です
949名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 05:49:24 ID:bWvcG21X
>945
買物は付き合わないよ、と最初から言っておいて尚その流れになったら
「外で待ってる」「自分はあまりそこに入りたくないから○○見て来る」とか
言ってみたらどう?
それでキレたりしたら距離を置いた方がいいと思うけど
946さんも言うように打ち上げの店を合わせたりしてるようだし
貴方の文章読む限りは根っからいやらしい人とは思えないんだよね。
その子と自分は違うんだ、と割り切った楽だよ。
お金持ってる持ってないだけの違いじゃなく、価値観と言うか
考え方そのものも違うと思っておく。
もし945さんがブランド物等が好きなら辛いかもしれないけど
あまり興味ないなら持ち物等は他人事として見るといいんじゃない?
950名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 07:48:53 ID:owMQkevq
自分も金銭感覚の違いが原因で専業の子と距離を置くことになったよ。
すごく良い子で大手だからといってそれを自慢する事も無かったけど、
私の気持ちがすさむ一方だったので親友から普通の友達に戻した。

遊びに行っても>>943と全く同じような事になって、ピコの上に元々
薄給の自分にはどうしても羨ましいとか妬みの気持ちが払拭できなかった。
今はプライベートのお付き合いは無くして、イベント中やイベント後だけ
一緒に遊ぶだけにして、それで上手くいってます。

やっぱり金持ちを妬ましく思ってしまう人は大手とべったりの付き合いを
するのは無理なんじゃないかな。
951名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 07:59:41 ID:prbntPYq
>945は>>868みたいにならないよう、付き合いに距離をおくなど
した方がいいと思う。
952名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 10:59:28 ID:kEU/HbWH
昔、仲の良かったジャンル大手A。上京したてで同人誌始めて数ヶ月の漏れ。
ナマモノジャンル、ご本人ライブでお隣になって仲良くなり電話番号交換、
その後イベント会場でバッタリでお互いが同人者である事を知る。
オタクだと知ってからは、Aのアシスタントしたり、隣接で取って売り子してみたり。
プライベートでもライブも行くし、お買い物も行くし、遊びにも行く仲になった。

斜陽ジャンルだったが、本尊が少し売れ始めてからジャンルも活気付きAは大台刷るようになった。
そこから金銭感覚にズレが生じ始めた。

それまで遊びにいくついでにアシをしてたんだが、
「税金対策だから」とアシ1日につき5000円出すようになる
クリスマスプレゼントだよ、安くてゴメンネって、それでもブランドの財布をくれる
誕生日にもゴノレチェのブレスレッドをくれた。
本尊のライブで遠征オッカケして一緒に泊るホテルは、ホテルのデラックスタイプ
「私そんなにお金ないよ」って言ったら「●ちゃんは5000円だけ払ってくれたらいいよ」との返事

私は貧乏学生でオッカケするにも移動費捻出するだけでヒィヒィ。
高価なプレゼントを貰っても、こちらからそれだけに見合うプレゼントなんて返せない…
アシしに行く度に5000円渡されるのも、雇われてるみたいでなんか嫌だったので
次第に足が遠のいていってフェードアウト。ジャンルも変わったし今では付き合いが全くない

本人の人柄は大変気さくでイイヒトだったんだが…
貰った財布とかブレスレッドは未だに使えずに保管してある。
953名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 15:21:44 ID:XTQ0i8ZR
こうしてみてくると、気前の良い大手はみんな僻まれたりしてて
ものすごく気の毒になってくるな…。
世の中には人にモノをあげるのが好きな人間もいるんだよ。
そりゃー現金とか異常な金額の品とかはみてて痛いけど
多分根本の考えは、これをあの人にあげたら喜んでくれるだろうな
という善意でしかないと思う。
それを素直に受け取って貰えないのはとても悲しい。

出張の多い仕事をしているので、よく出先でお土産を買ってくる自分。
でもある日、知人に
「アタシが無職パラサイトだからって物を恵むような真似はやめて」
とキレられた。ハア?って感じだった。その人にしかあげてないのなら
ともかく、大人数に配ってる土産物にそんな過剰反応されても。
まあそういう風に受け取る人間も世の中にはいるんだなと分かったので
それ以後お土産を買うのはやめた。家族にしか買わない。

ってスレ違いか…。
954名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 15:33:48 ID:AWOAcdUs
>953 胴衣
「大手でお金持ちなんでしょ?」とたかるのもアレだがひがむのもせつないね。
まんなかはないのか…
イラストや小説でお礼するとかじゃダメなのかな、同人なんだし。
955名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 15:37:09 ID:bPQYUssL
>>953
ブランドの財布やアクセをプレゼントするのと
出張先で1、2千円のお土産を買うのでは全然違うぞ。
クリスマス(誕生日)にプレゼントだよ〜って
5万円以上する物を友達ってだけでプレゼントするのが普通だと思う?
常識的にみてもおかしいと思うのだが。
956名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 15:46:53 ID:q8gig2iH
945の話は
大手だから金銭感覚がおかしいのではなく、
単に金持ちな相手ってだけじゃねえの?
確かに庶民感覚だと普通じゃないが
それが普通の人もいるんだし。

お互いにピコで相手が金持ち、
おごってくれたり、プレゼントくれる
ってケースなら、縁切りにならないのかぜひ聞いてみたい。
957名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:00:50 ID:Xkj3BegC
>953
人にモノをあげるのが好きな人間がいるように、
人からモノをもらったり、おごられたりするのが嫌いな人間もいる。
理屈じゃなくて何か借りを作ったような気になってしまうんだ。
感謝や嬉しい気持ちよりも相手の水準に合わせられなくてすまないという気持ちが強い。
相手が「いいよ」と言うからといっても、
その厚意に甘えることができない人間もいるんだよ。
958名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:05:30 ID:LLEYCLjf
でもそれって、つまらないものですがといわれて「つまらないものならいりません」っていうのに近いと思う。
そういう人間もいるのはわかるけど、日本という国はそういう人に向いてない文化を持った国ですから。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:18:13 ID:5XKNJtuW
全然ちがうとおもう・・・
本当につまらないものなんだったら
「こんなものをいただくなんて、分不相応。申し訳ない」にならんでしょう。

つまらないもの、といいながら高価なものを渡される
または「つまらないもの」の価値観に違いが大きいって事が問題なのでは。

私はピコで年収も400万に満たないOLだけど、
ブランド物買うのも貰うのも贈るのもどれも好き。
なので大手(稼ぎがいい)の友達との方が上手くいってるなあ。
960名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:21:27 ID:AWOAcdUs
金品が受け取れませんと言う人に喜んでもらうには、何を贈れば良いんだろう。
ナマモノの人には秘蔵生写真とかそんな感じ?入手が大変そうだ。
ものには限度があるのはわかるが、ただ喜んでもらいたい友達大手さんもいるだろうしね。
961名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:22:43 ID:9XmuYd4o
自分若い頃に超大手と付き合いあったけど金銭感覚が違うのは当たり前だから
ブランドショップに連れて行かれても、こんなところ自分だけじゃ入れない
超高級ホテルに連れて行かれても、以下同文で
イイ経験させてもらったと思うだけで、妬んだりしたことなかったな。
そのかわり自分が出来る範囲でプレゼントは良くしたけど楽しかったな。
なので今の自分は若いお嬢さんを連れて歩くのが好き。
可愛い石鹸ひとつでも貰うと金額ではなくその気持ちが嬉しい。
962名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:27:18 ID:LLEYCLjf
>>959
957は貰うものについての価値については触れてないけど。
963名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:33:20 ID:5XKNJtuW
>962
957じゃなくて958宛だよ。
958がいう、「つまらないものですが」と渡されて「つまらないものならいりません」というのと
957がいう、相手が「いいよ」といっても、その厚意に甘える事ができない人間、というのは
意味が全く違う。むしろ逆の意味。

959の前段が958に向けてのレス。
中段はこの話全体へのレス。下段は自分語り。わかりにくくてスマソ。
964名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:34:38 ID:R9hR+it2
>952の話
高価なプレゼントや割高のホテル代、確かに少しだけど税金対策にはなる。
でもだからって、相手が奢られたり貰ったりすることを不快に思っているのに、
それに気づかず「税金対策だから気にしないで!」と言うのは
大手の傲慢さだと言われても仕方のないことだと思う。
というか、大手云々ではなく、普通に場が読めない頭の悪い人という感じがする。

ただ、>945
会うたびに違うブランド物を持っている、部屋に遊びに行くと高価な物がたくさんある、
これはそれを言う方が変。
普通の金銭感覚(例えば自分の年収は現在○○だが、世間では平均だいたい××と知ってて、
平均値にいる友達と一緒のときはそれに見合った食事をしたりできる)を持っている人が、
自分の稼いだ金で自分の好きなものを買っているだけに過ぎん。
945と一緒にいるときに買い物のために高級店に入るのはその大手が悪いと思うが、
あとは別に普通だと思うけど。

物理的に、お金がある人がない人に合わせるのが無難だと思う。
(その点で、952の相手は自分が奢ってでも自分本位にしようとするので私的には駄目)
だけど、945みたいにない人が合わせてもらっていることを卑屈に思うのはどうしようもない気がする。
数回に一回は「たまには豪華な打ち上げしたいな!」と、もちろん自分の金で相手に合わせるか、
自分に合わせてもらってることをすっぱり割り切るか、どっちかしかないと思うんだけど。
945の相手は、945と長く付き合い続けたいためにファミレスにしているのでは…という気がした。
965名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:40:54 ID:q8gig2iH
>959
つまらないものですが、と言って渡すのは
つまらないものじゃないぞw

そりゃ、日本語と日本文化のレトリックというやつで
価値のあるものを渡す際にも、
つまらないものと謙遜するのがいいということ。
つまらないものはいりません、と言い返すのは
相手の気持ちをそんな逆撫でする行動で、
非常に無粋とされるの。

相手が気前がいいから、付き合いたくないというのは
正直、微妙だ。
プライドが傷つけられるってことかね?
相手が、金持ちだったり大手だったりを
いちいち妬んでたら大変だと思うけどね。
966名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:44:32 ID:LLEYCLjf
>>963
958はそういう直喩じゃなくて、
どっちも「自分がどう思ってようと、相手の好意を無にするような考えは日本じゃ向かないしうけいれられない」
って意味でいいたかったんだけどなー。
967名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:52:57 ID:5XKNJtuW
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

私が莫迦扱い?!

>965
つまらないものですが、と言って渡されるものを本気でつまらないものだなんておもわないよー。
つまらないと謙遜されているものを、「つまらないものならいらないー」というのと
「いえいえ、そのような高価なものを頂く事なんてできませぬぅ」じゃ全然いみが違うじゃーん
とおもったからツッコンだのだ。

>966
うーん、そういう意味には取れなかった。ごめん。
でも、相手は負担に思っているのに、好意によるものだったら無にしてはいけない、つーのも
日本じゃむかないような。相手の負担にならないものを贈ればいいんじゃない?
それが負担だと伝わっているなら、だけど。
968名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:54:19 ID:AWOAcdUs
急に進んでるスレになったけど、980あたりで初引越しみたいな感じ?
969名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:54:32 ID:mRtM1Bwg
ところで次スレは?
980辺りが建てるか
970名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 16:57:49 ID:5XKNJtuW
ああ、そうか
相手が好意で贈ってくれた物を
「分不相応だから、もらえない」というのは
「そんなつまらないものなら、いらない」というのと同じくらい、
相手の好意を無にしてる失礼なことじゃないの?ということだったのね。

ごめんなさい、私が莫迦だったわ。
否定してごめんね、 ID:LLEYCLjfさん。
971名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 18:05:57 ID:B8Z+7feZ
大手になる為には、才能や時間やそれなりの商才が必要。
例え専業だとしても、人より売れるために
費やす労力や時間は大きいと思う。

自分の知っているシャッター前大手の子は、一日の大半を原稿に費やし、
休み時間も何時間と決めている。
並の社会人よりハードな毎日で、とても真似できないと思った。
日常的には外食する暇もないから、洋服とイベ後の食事は
豪勢にしているようだった。

むやみに僻んだり妬む前に、「仕事」の一つとして評価してから、
金銭感覚云々を考えたらどうだろうか。

>945
自分はブランドに興味ないから、時間を決めて他で待ち合わせするな。
それに…売上に関してアレコレ聞くのはルール違反というか、>945は
元々人の財布の中身を気にするほうなのかな?
人は人、自分は自分とちゃんと思っていれば、他人を羨む気持ちは涌かないよ。
972名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 18:29:39 ID:RT2bxFR7
>>971
それができれば>945は僻んでないと思う。それにすでに問題があるのは
その大手じゃなくて>945の心のうちだという事にに気付いているだろ。
だからこそ、無駄に相手を恨んでしまわないように距離を置いて方がいいかなっと
言っているのだと思う。

こういう場合の大手とのつきあいって、まるでお金も地位も持っているキャリアウーマンと
収入も社会的地位もイマイチの男との恋は上手くいきますかという命題に似てるな。
973名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 19:18:55 ID:Y7Qw5Bvq
いくら仲良い友達でもお金が絡むとギスギスする
ブランドバッグを色々持ってるだけでも妬まれたり売上げが多いからって羨ましがられたり
女の人が多いから嫉妬されるのはしかたない
実際売れているだけで話した事もないような人から叩かれたリ憎まれたリ氏ねメールが着たりする
売れている=悪目立ちしているなんだからリスクを抱えて専業している人が多いと思うよ
自分の友達も>945の友達タイプで羨ましかったけど、叩かれてボロボロになっているの見たり泣いてるの見たりして
自分だけは味方でいてあげたいと思うようになった
今でもたまに妬んだりしてしまう時はあるけどね
974名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 19:46:56 ID:+fmPlhk7
奢る食事を安めのモノにしたりアシ代を控えめにしたりしたら
それはそれでケチっって言われないかな。
自分がお金に余裕がある側だったらって想像してみたけど
ケチと言われるほうが自分は嫌かも。
975名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 19:59:20 ID:NQ/OXFAQ
>>952

亀だけどその大手さんは>>952を糟糠の妻みたいに思ってたんじゃないかな?
クリスマスや誕生日のプレゼントも、大手さんは>>952にしかしてなかったかも
しれないよ。
大手じゃなかった頃から変わらずに原稿を手伝ったり、おしゃべりしてくれた
>>952に対して「この人がいたから今の立場がある」と思っていたとしたら、
>>952に何もしないのは同人利益独り占めみたいな気がしていろいろ気を
回してしまったんではない?
どうもその大手さんの>>952への金の使いどころって
「受け取らざるをえない」状況を狙ってるかんじなんだよね。
断ると角が立つ、とか無駄になるような……
多分、>>952が高価なプレゼントや現金をあっけからんと貰えるキャラ
じゃないのを察してたんじゃないかなと。

夫婦だったら最高だけど、友達でこういうのはちょっと辛いね。
976名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 23:24:41 ID:KNP0qynv
>975
それはなんとなくわかる
自分も今は専業だけど始めた時はピコだった
売り子してもらったり手伝って貰っても牛丼一杯しか奢れないピコ
負担を掛けているのがわかっていたので
専業になってからは出来る範囲でご飯代を出したりプレゼントしたりするようになった
見返りも何も考えずに手伝ってくれるのは本当の友達だと思うから
自分は友達を大事にしたいと思ってそれ相応のお礼をしている
重く思われていたら鬱だけど
977名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 00:36:57 ID:GlkUSugj
薄給でもブランドものばかすか買っちゃう人もいるし、
たくさん収入があっても無駄な買い物はしない人もいる。
同じくらいの給料の会社でも、持ち物が派手な子とそうでない子がいる。
同人とかあんまり関係ない。
お金の遣い方は、人は人、と思うがいいよ。
978名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 00:40:10 ID:7vxHudXb
ブランドが好きな人と興味がない人に別れるからね
アクセサリーに興味ない人とある人みたいな感じだよ
他人の持ち物気にしている暇があったら原稿描いて売れる努力をすればいいと思う
売れるって言うと語弊があるかもしれないけど、売れたらそれだけ色々な人が手に取って見てくれる訳だし
人を妬むより萌えを形にした方がずっと有意義な時間の使い方だと思うよ
979名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 01:32:03 ID:ImCjVkP+
自分も同人で儲けたらいいとかそういう話ではないと思うが…
980名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 01:48:06 ID:QL4HegsG
しかし「同人での儲け」がねたましく気になるなら、自分も「同人で儲ける」のが
一番対等になれる道だとも思うわけだが。

まあそんなさもしい気持ちで同人やっても楽しくないって言われるかもしれんけど、
そこらへんも人によって感覚違うからなあ。
自分は売れるの好きだし。それこそたくさんの人が見てくれた証だから。
981名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 02:00:21 ID:DD8mFpeS
>980
同意
同人で儲けてるから妬ましいのなら自分も儲けられれる本を作ればいい
金がなくて荒むのならばい働いて金を貯めればいい
ブランド女をバカにしたいのなら自分は貯金を貯めればいいじゃないか
982名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 02:02:01 ID:DD8mFpeS
自分も売上げが伸びるのも部数が増えるのも嬉しいよ
金だけじゃなくそれだけの人が欲しいと思ってくれるんだから
欲しいと思わない物に金なんて払わない
金を払ってでも欲しいと思ってもらえる本を作れるように努力しようと思うよ
ジャンルが廃れても自分が好きな限りそのジャンルを続けるつもりだしな
983名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 02:06:59 ID:DD8mFpeS
981=982です
984名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 02:37:47 ID:XCAGhZa4
深夜に恐縮ですが>980次ヨロ
985名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 07:47:29 ID:tkRSwndt
聞いてくれピコ達よ
漏れの専業友達が最近鬱気味だったんだ
この間あって話したら目標を達成したら同人やめると言い出した
漏れは友達の才能が惜しいと思ったし続けて欲しいと言った後で目標って何って聞いたんだよな
とりあえず1000万円貯める予定だったから年内は頑張るラスィ
年内で1000万円たまっちゃうんだスゴーイともニ年でそんなにためたんだスゴーイとも言えなかった
海外行ってブランド買って高いホテルに泊まってどうして貯金が貯まるんですか?
実家に生活費入れてるのも知ってるしミケや超都市後も臨時棒茄子のように追加で入れてた
打ち上げ代も友達が払っているの知ってる
だからよけいにそれだけ儲けていた友達が嫌いになった
別れる理由には充分だよな?
986名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 08:16:54 ID:ts8dOnQB
なぜ。
987名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 08:35:49 ID:5/oGj8En
>>985
自分も意味が分からん。お友達はそれだけ頑張ってきたということではないのか。
何で嫌いになる。
988名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 09:19:07 ID:P6jJtFY7
>>978
確かに物の価値観って全然違うよね。
変な話、>>945は安月給でもオフ同人をオンに切り替えるだけで
浮いたお金でブランド物は買えるし、
大手なんてどうでもよくなるから心も休まると思う。
そして同人そのものへの時間を減らして勉強に回せば安月給からも脱出できる。
>>945はネガティブすぎて時間の使い方が下手なだけにしか見えん。
とはいえ、ブランド物をぽんぽん他人にプレゼントする
金持ち(同人大手限らず)は世間知らずだな、とは思うけどね。
自分ならそんな高いものは受け取れない、
高級品は親孝行として母親にやるものだ、って断ってしまう。
それでカットアウトされたら、仕方がないと思うよ。

>>985
同人以外にも副収入とかあったのかな? と思う程度だな。
個人株からアフィリエイトまで、やることは色々ある。
989952:04/10/05 11:56:52 ID:xaotyNYt
昨日吐き出した952ですが、昨夜Aから一年ぶりに電話がありました。
2チャネラーだったらしくたまたまこのスレ見て私の事だと確信して連絡したと。

お金や物を贈るのが嫌だと知らなかった。
何が悪くてフェードアウトされたかわからなくてスゴイ悩んだみたいで
気をつけるからもう一度友達に戻って欲しいといわれました。

あまりに高価な物を貰う事がすごい怖かったんだ
私はAにそんな物をあげる事も何かしてあげる事も出来ないのに
私にたくさん色々なものをくれるAの負担や迷惑になってると思ったんだ
私も自分の価値観の押し付けでAの事フェードアウトしてごめんなさい。
何かもう根っこのトコでそこまで思われてたと思わなくて電話口で泣きましたよ

今度はちゃんと話し合って、お互いに納得のいく形で前のように友達としてやっていきたいと思います。
ここに吐き出してよかった…。
990980:04/10/05 12:52:30 ID:QL4HegsG
次スレスカッっと忘れてた。すまん。
特にテンプレ決まってないのでここのまんまです。ドゾー。

【ピコ】身分違いの友情2【大手】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1096948301/
991名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 14:54:24 ID:/XfcUKbQ
>952 二人とも仲良くな。
これからは溜まる前にこまめに話せよ
992名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 22:26:25 ID:puXlfZW9
なんかもーヒューヒューだなもまいら。
ヒューヒュー見せつけてくれるじゃねぇかアーン?
993名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 22:43:50 ID:PRbpEQIx
YO!!!!!
ヒューヒュー!!!
……友人すらいない私ですがヒューヒューしても良いですか。
994名無しさん@どーでもいいことだが。
いいよ。