★★一人暮らしをしながら同人をしている人!5★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
狭い部屋に大量の在庫。家事雑用に手間をとられると原稿の時間もなく
修羅場になればご飯を作ってくれる人もいない。
そんな一人暮らし同人の情報交換スレッドです。

前スレはこちら:
★一人暮らしをしながら同人をしている人3!★
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021052953/

過去ログ:
★★一人暮らしをしながら同人をしている人!★★
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/982/982554544.html

★一人暮らしをしながら同人をしている人2!★
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/992/992481581.html

★一人暮らしをしながら同人をしている人3!★
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1004/10049/1004952144.html

前スレは「3」となっていますが、本当は4です。

2漂泊の2ゲッター:02/11/06 21:04 ID:lwrx++ay
       ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ
     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
2げっとーーーーーーーーー!!!
(  )━(ω・`)━(・ω・` )━(´・ω・`)━━・・・もう立ってますたね・・・。


>>1乙〜。(つД`)
なんで5なの?
>>1
おーつーかーれー!
みんな原稿やってるのかなあ?
冬コミ受かってるのかよくわからなくて
はかどらないよ・・・。
前スレは「3」て書いてあるけど、実質は4なのね。
だからこのスレは5。
スレの数数えたら分かるよ。
7げとー&1さん乙〜

>5
ハラシマやってまつよ〜
11日締めのフェア、印刷所さんに
「当落が判るまで恐くて11日に入れられないので
フェア扱いでなくていいです」って言ったら
「余裕ありますからだいじょぶですよ〜フェア値段にしときますよ」
って言ってもらった。ヒトの情けが身にしみる一人暮らしびんぼ同人…
>7
あったかい話や・・・(つД`)
>7
ええ話や…ホロリ。

私もハラシマ中でつよー!でも12/5〆なので
わりと余裕…とか言ってたらあとで泣くのだな。がんがろう。
寒くなってきたから防寒具に悩み中。
ハロゲンヒーターってどうなんだろう。
手が凍る・・・線がぶれる・・・(;´Д`)/lァ/lァ
私もセラミクファンヒータとハロゲンヒータで悩み中。どっちがいいんだろ?
加湿器もないときついのかな。
オイルヒーターが一番電気代安く収まる。
私の部屋も南極のように寒い・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
本当は石油ファンヒーター欲しいけど使用禁止。
電気のファンヒーターみたいなやつってどうなのかなー?
友達が使ってて結構暖かいんだよね。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/09 10:31 ID:MGbl5mVQ
ハロゲンは部屋全体をあっためてくれないからおすすめできない。
あれは局部向けというか・・・電気代も結構かかるし。
やっぱガスストーブ推奨。
15名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/09 10:52 ID:cV+VH0El
俺もオイルヒーター使ってるよ。イタリア・デロンギ製のやつ。
結構値が張るんだけど、使い勝手はイイね。
火事の心配も無いし。
住んでるアパートが石油ストーブ禁止なもんで…
オイルヒーターは洗濯物を乾かせるのがすごくいい。
でも、少しでも電気代節約したい身としては
石油ファンヒーターに買い換えを検討中。
でも足が徒歩とチャリしかないもんで灯油を買いに行くのがつらいー。
やっぱ同人オタらしく台車かカートでガラガラ買いに行くべきか?
>16
ガススタで配達してくれるところもあるよ。
ご近所でいくつか訊いてみては。

でもオイルヒーターあるならそれでいいのでは、と思ったり。
同人屋の部屋には可燃物が山ほどあるんだから、
差額で安全を買ってると思えば。

自分は今年こそオイルヒーターを買いたい…
1813:02/11/09 11:34 ID:o2TDMJXI
オイルヒーターってそんなにいいの??
なかなか部屋があたたまらないっていうイメージあるけど
最近のはいい感じなのかな?

私の部屋は角部屋で出窓もあるせいか、すきまッ風みたいな
のがひゅーひゅー入り込んでいるような・・・
自分もオイルヒーター愛用してます
なんて言うかあたためるというよりは
最低気温が上がる感じかな?環境暖房つか。
静かだし、オイルヒーター自体のせいでは空気が乾燥しないのも
ありがたい…
こたつは眠くなるからマヅいかのう……
マヅいとわかっていてもつい使ってしまう魔力があるな。こたつには。
>13には床まで届く分厚いカーテンの購入をおすすめする。
熱が逃げやすい部屋はいくら暖めてもきりがないよ。
電気ストーブってあんまり暖かくないよな・・・
石油ストーブも一酸化炭素中毒が怖いな・・・使用中に寝たら((;゚Д゚)ガクガクブルブル

オイルヒーター(・∀・)イイ!!
>>18
それはすきま風が入ってきているのじゃなくて
外気で冷えた壁と暖房器具の間で
対流によって風が起こっているのだと思われ。

最初に器具を壁に近づけて温めるようにするとちょっとはマシになるよ。

自分が最初に住んだ部屋も角部屋で寒かった。
しかも下が駐車場になってる2階だったので、下からもしんしんと冷える。
今の部屋はその教訓を生かして上下左右他の部屋に囲まれたところにした。
夏涼しく冬温かいです。幸せです。
>23
私はあなたが住んでいたあとに住んでいるのか!?
まったく条件が一緒だ…。寒くて暑い。次はちゃんと考えよう…。
オイルヒーターはあったかいし空気が汚れなくて(・∀・)イイ!
という話しを聞いて買おうかと思ったんだけど、
家電板のスレ見たら、結構電気代がかかるらしい。
今でも電気代いっぱいいっぱいなのに、そんなの使えない…
冬はやっぱりこたつ+猫で越します。
猫はいいよ…心まであったかさ。
ああ、私もほとんどオイルヒーター最強だと思ってたのに・・・。電気代か。
でも乾燥しないってのは激しく魅力的だよ。どーすべー(´・ω・`)

こたつって、気持ちよすぎて寝てしまう上に、朝起きたら喉とかがらがらに
なっててきついんだ・・・。
くそう、隣がキティだった時のことを考え、隣接するのが一部屋だったら
まだ我慢ができると思って角部屋にしたのに。そうか、異様に寒いと思って
いたが、角部屋なのが原因か!
え、電気代かかるんだ、オイルヒーターたん…。
結局、何が最強なんだろうね。好みで選べってことかなぁ…。
だったら、外見が幸せなコタツかな。

>27
角部屋同士、強く生きような…。風邪ひかんよう気をつけろよ。
都市ガスならガスファンヒーターおすすめ。
ガス代安いし、最近のは空気もなかなか濁らないしね。
ちと乾燥はするがエアコンや電気ストーブなんかと比べたら大分まし。
しばらくつけて部屋温めたら、消しても結構持つし。
30sage:02/11/10 09:15 ID:fHLpVzKv
うちも角部屋です。理由は27さんと同じで…。

寒いからといって、早く布団に入ってしまう生活になって
しまいました。おかげでハラシマが、すすみません。

3130:02/11/10 09:22 ID:fHLpVzKv
ごめんなさい。やったいました…
私も同じ理由で角部屋です。
しかも下は駐車場で上も無し。
やっと部屋が寒い理由がわかったよ…。
しかも唯一接してる隣は毎日朝まで大騒ぎ…鬱。
しかし隣人に問題があるよりは寒い方がいいような。
寒いなら暖房つければなんとかなるけどキティはどーしようもないもんな。
ところで西向角部屋の私は夜はともかく日中は暖かいです。
3413:02/11/10 12:17 ID:KV9F6kQ9
>>23の言うとおり、対流がおこってるのかもしれん。
しかし、あたためる器具はエアコンしかないので対処のしようが
ないんだよねぇ・・。
出窓にかかってるカーテンの生地が小さいせいもあるのか
そこから冷たい風が来る。すっぽり窓を覆うカーテンも必要なのね〜。

角部屋。人気ある割には寒いのねー!
寒さに弱い人間には不向きということか。
夏は出窓とベランダ開けておけば結構風が入るからエアコンいらず
なんだけどね・・・。
引っ越してー!
石油ストーブ・ガスストーブは結露がものすごいと聞いたような。
大枚払ってリビング用コタツ(椅子が付いててダイニングテーブルが
コタツになったような奴)購入か、噂のオイルヒーター買うかで迷っ
ています。

このスレ見たらオイルヒーターは電気代以外は何だかよさげですねー
今は電気ストーブ使っているけど、電気代がドッコイドッコイならオ
イルヒーター買おうかな……
うちはオイルヒーター(notデ□ンギ)使ってますが
正直電気代はそんなに気にならないような…。
もちろん安くは無いですが、家電板に書いてある程ではない。
秋冬6〜8k
夏(エアコン稼動)10〜13k
冬(オイルヒーター稼動)11〜14kです。
ちなみに鉄筋10畳。1階なので床が冷たいよう…
>>36

う〜んでも高いよそれ。

東京近辺在住ですが、
夏季(エアコン使用) 5k
冬季(石油ファンヒーター)3k
で済むよ。灯油は一月2kいきません。うちは6畳+4畳半の1Kでつ。
うん、10k超えるのは正直ツライ。エアコンより高いのはなあ…。
石油ファンヒーターいいな。ちょっと考えてみよう。
結論:
暖房一切頼らずに我慢すれ!
4036:02/11/10 18:43 ID:EV4VdfXG
みんな電気代って夏冬でも10k超えないものなの?
オタクならPC関係とかAV機器関係とか色々あるから
独居でもこのくらいが普通かと思ってたよ…
これからもっと節電することにする…
4137:02/11/10 19:15 ID:o7zrW84J
>>40

AVは無いから判らないけど、PC関係は外部につながっているサーバ
でも立ててない限り、つけっぱなしにする必要ないよ。

うちでも2台稼働中ですが、もの書きには消費電力が小さく音が静かな
ノートマシンを使用してます。
 バックアップ用&雑多な機器がぶら下がっているデスクトップ機は、
必要が無ければ火を入れません。
石油ファンヒーターはかなりあったかいです。
エアコンは冷房専用になってしまいますた・・。
自分的には、石油ファンヒーター+ホットカーペット+コタツが最強のコンボです。
ホットカーペットさえつけとけば、コタツの電源はいらないんだけどね(w
熱を逃がさないコタツ布団は真冬には必要なんで。

ただ、灯油を買いにいかなきゃならんのが面倒。雪が降るとツライ。
電気コンロでガス無しのマンション住まいでつが夏場でも6000円位>電気代
防音を考えて(ウフンアハンの為じゃなくて深夜のプリンタの音とかね・・・)
壁がしっかりしたマンション選んだのと、1kとは名ばかりのワンルーム
なんだけど玄関までに一枚扉があるので、エアコンだけでも暖房の効きがいいです。
狭いってこともあるがな。
オタクより、むしろ一般人の方が騒音に鈍感である罠。
自分、トーン削る音とかビクビクしながらやってるのに、隣の一般人は
年中男引っぱりこんでウフンアハンでつよ……
この時期、ホームパーティ開こうなんて特集組んでる雑誌見ると、
うっすらと殺意すら覚えるでつよ……
>44禿同〜
パーティーとかなんとかは、せめて庭付き一戸建てレベル限定にしろっての・・・・


決してひがんでる訳じゃないですよ?。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
>36
冬で11〜14kは高いよ。っていうか夏も高い。
ウチは、
夏10〜13K
冬7〜9K
でつが、二人暮らしでつ…(not同棲)
AV機器関係、PCも二人分でこの値段なので、36さんは使用電力か
契約アンペア見直した方がいいんじゃないかとおもいまつ。

一人暮らしスレなのに乱入スマソ。
オタク同居スレってないもんかのう…(´・ω・`)ショボーン
実家暮らしじゃなければ、同居でもいいんじゃないかな?
自活してるオタクならば共感は出来ると思われ。
うちは
夏 6K
春秋 2K
冬は今年はじめてむかえるのでどのぐらいかなあ…。
むちゃくちゃ寒くて部屋の中で息が白い。
なぜだと思ってたけど角部屋なせいなんですね…。
けど極力暖房はつけないようにしてる。
貧乏なのですよ…学生だし。
足が冷えて冷えて寝れないけどあと1週間を3000円ですごさねばならぬので
2Lペットボトルにあったかいお湯いれてゆたんぽがわりに。
PCは手がかじかんでタブレットが持てない。
しかし普段は5本指の手袋使ってないため
コスプレ用に使ってる手袋ひっぱりだしてきて使ってます…。
4936:02/11/11 00:03 ID:k2P9yclR
やっぱ私が使い過ぎか…。
実は3LDKなんだけど、でも前述の10畳以外はほとんど使って無いし…。
PCもゲームもDVDもコンポもコピー機も電源入れっぱなのが響いてるかな。
どうにも無精者なので立ち上がる時間を待つのがイヤで
帰宅したらすぐ使う使わないに関わらず
全ての電化製品の電源を入れてしまうのでつ。
ちょっと生活態度改めて、どの程度変わるか実験してみます。
手袋は指無しだと原稿がやりやすいよ。
自分は百均で買ったのをもう3年も使ってる。
あと、電子レンジでチンする湯たんぽは本当に便利。
これはドラッグストアで500円くらいで買った。
自分も手足が冷えるので、冬の必需品です。

あと、上にもあったけど、カーテンは奮発して厚手のものを
窓のサイズに関係なく床につくまでの長さにしておくと
冷え方が全然違うよ。
巨大ゴキブリ出た━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
固めて、吸って、ゴミに出しました・・・

話の流れと関係なくてスマソsage
5248:02/11/11 02:07 ID:KNCTEQaF
>50
カーテンは厚手で床までつくのですが
いつも開放状態。
もしかしてこれも寒さの原因ですか…。
>52
それカーテンの意味ないし。
常にカーテン開放って、怖くないでつか?いや色んな意味で(;´Д`)
うちは窓前に別の建物があるから曇りガラスなんだけど、
カーテンレールに洗濯物を干してしまうためカーテンが閉められない罠…
>>52
もしかしなくてもそうなのでぜひ閉めなされ。

>>55
カーテンレールって意外と弱いので
うっかりかけすぎて曲げてしまわないように注意。
自分は巨大突っ張り棒を部屋の真ん中あたりに渡して物干しにしてます。
(変形10畳くらいの部屋で、幅はタタミ1.5畳分くらいだと思う)

あと同じ棒2本を部屋の端の方に平行に渡して
軽くてかさばる物の収納棚にしてます。季節はずれの布団とか。
突っ張り棚なら小物も載せられるからもっとよかったんだけど、
そこまで大きいものが見つからなかったので。
>52
カーテン閉めたらかなり温かくなりまつよ…。
一人暮しは風邪ひいたら誰も看病してくれないんだから
温かくして原稿がんがれ。
>>56
そんなに長いつっぱり棒があるんですか?
それとも部屋に対して斜めにかけてるの??
ん?
幅1.5畳の、10畳部屋!?
ず、随分細なが〜い部屋でつね・・・。
5956:02/11/11 21:38 ID:s+HrtbZl
>>58
ん?そんなにヘンかな?表現がヘンだったかな。
えーと、幅は6畳間の短い方と同じくらいで、
奥行きがもっと長い(そしていろいろデコボコがある)感じです。
確かに細長い部屋ではありますが、いま冷静に見てみたら10畳はないか(w
でも8畳よりは広い(というか長い)でつ。

突っ張り棒は特大とかいうやつ。最長2m…だったかな?うろ覚えスマソ。
物干し用は真ん中って言ったけど、真ん中よりは窓寄りですね。
ちょうどエアコンの風が当たるあたりなので、部屋干しでもよく乾く。
棚用は逆に奥の方にして、直射日光が当たらないように…って
これは気分だけですが。
最初は棚の目隠し用にもう一本棒を渡して短いカーテンつけて…とか
考えてたけど、面倒くさくなってそのままになってます。

あともちろんですが、その棚の下に寝たり座ったりはしないようにしてます。
棒だけでも結構重いので(w
6058:02/11/11 22:00 ID:5ZnJbPia
>>59
本当に10畳×1.5畳の細長い部屋を連想してますた。
メンゴ・・・。

最長2mなんていう突っ張り棒があるんですか。
ちょっとチェックです。
カーテンレールに沢山つるしているせいか、なんかちょっと歪んできているような・・・。
(これって退居する時に敷金にひびくかなー?)

キッチンと部屋の境目にドアが無いので、このスレ見て
カーテン買って来てつるしてみたら・・・
エアコンで部屋がすぐ温まるようになりますた!
こんなに違うんですねえ・・・感謝でつ。
>60
私も10×1.5を想像してました…w
敷金については、大家さんによるんじゃないかな…。
前住んでいたところは画鋲刺してもお咎めナシだったけど。

しかしまだ子ミケ当落が来ないヨ…!
気になって原稿どころじゃねえ。
以前紹介されてたB級グルメ板のスレ見に行ったんだけど・・・
他のスレもおもしろすぎて居ついてしまいそう(w

ジャンクフードもなかなか(゚д゚)ウマー
>60
私は不動産関係者なのですが、敷金に響くかどうかに関して私が分かることを少々。

通常の生活での汚損(ポスターやカレンダーを貼る為の画鋲痕や経年劣化による壁の汚れ
・畳のすり切れ)は退去時に基本的に貸主さんが負担して直すことに決められています。
でも、通常の生活で考えられないようなものに関しては借主が負担することになります。
60さんのカーテンレールのゆがみがひどい場合は退去時に敷金から修理代を引かれるかと。
パッと見で気付かない程度なら平気じゃないでしょうか・・・
でも気になるようでしたら洗濯物をかけるのはやめた方が無難。
入居時の契約内容によって多少違いはありますけど、大体そんな感じで捉えておけば
いいと思います。

長文スマソ。
>63
おおお、とても参考になりました。ありがとうございます。
(60さんじゃないですが)

とりあえずコミケ受かったから風邪ひかないようにがんばろっと!
参加する人、がんばろうね〜
定型外サイズの封筒に驚いた。

・・・落ちますた。・゚・(ノД`)・゚・。
アパート1階の集合郵便受は結構小さいです。
コミケの封筒、思いっきりはみ出してますた。
……ウチの斜め上の部屋の人の郵便受からもはみ出してました。

そっか、同じアパートに同類いたんだ……と思った初冬の夕方。
うちのは半分に折って入れてあった…。
はみ出してる方がいいのか、折ってあるほうがいいのか…。
うちのは折って入れてあった…。
はみ出してる方がいいのか、折ってあるほうがいいのか…。
サイズ変えないでほしかったよ…。
二重カキコスマソ…
郵便受けに詰め込まれて海に沈んできます…
出されてると簡単に抜かれるしな、
本とかなら困るけど、当落通知なら折って入れておいて欲しい。
流れに逆らってスマソだが、ハロゲンヒーターは良いよー。
首振りにしておけば暖まった空気が動くから、電気ストーブとかより
部屋全体が暖まるのも早い。っておばーちゃんちにあったので実感。

うちは電気ストーブ+ホットカーペット1畳。北国の実家の方の
ホームセンターで買ったら帝都で買うより遙かに安い。(2500円でした…)
電気ストーブはホントに寒い時だけ、基本的にホッとカーペットの上で
生活してます。足下とお尻が温かいと人間結構頑張れるよ!
冬はレンジ・パソもバリバリ使ってて6Kくらい。
座卓パソ前にホトカーペット敷いてフリース着て膝掛けしてるとちょっとしたおこたのようです。
座卓パソ激しくうらやましい…
冬はこたつに置いて使いたいけど林檎デスクトップな罠。くう〜
>72
漏れは初代ぼんたいぶるーちゃんでつよ。座卓というとカコヨイが、
実は折り畳み椅子の上にimacで、その前にキーボードとマウスを
乗せる為の小さい四つ足の折り畳みテーブルなのでつ。
友人が来たときはこれがご飯食べるときのテーブルさ。
             _      _,, へ_ 
           / /     /  /> 
      , ---―/_ヾ/――---'  /   凍えてる同人者に暖房機器が投下されました
     ,ケ-'    [__ニコ ●  _,,-,
   ( |   , - ―――   _ ,,ヽ/ 
    `ー --、____ノ―==-          _,,/ヽ
         \__>             □-=''~    ̄
                                            、
                                       ,, ---―'、)
                                □-=''~ ̄ ̄    


>>74
う、うちにも落として・・・!
今から友人がウチにくる…。
ヲタを隠しているのでヲタなものを片付けないと…。
アニメのDVDとか…同人とか…。
けど片付けきれないよ・゚・(ノД`)・゚・
ひとり暮らしに限った事じゃ無いですが「電灯スイッチの長いヒモ」って使ってますか?
ワンルームマンションなんだけど、インテリアに凝ってみたところであのヒモが………
でもあれが無いと、寝てる時に点けようと思ったらいちいち起きないといけないし。
調光コントローラーを買うしかないのか。
今日に限って炊き込み御飯の水加減をまちがえますた
月曜日が表紙のしめきりでつ
たべものはもうありまてん
もうだめぽ

駅前までいってきます…
四半世紀生きてきて今まで水加減間違えたことなんかなかったyo!
よりによって今日かー!
>78
が、がんがれ……
(つД`) >78
みんな、ハラシマ強化週間前に主食だけは準備しておくんだ!

自分は現在ご飯を炊くたびに2合ずつ余分に炊いて
二トムズのご飯冷凍パックでせっせと冷凍してます。
あとはインスタント味噌汁・カップスープ・佃煮・レトルトカレーetc.を
安売りや100均でまとめ買い。
それが切れても、かつぶしと醤油かけて食っとけばとりあえず腹はふくれる。
ご飯さえあれば何とかなるよ。

昨日バナナが安かったんで買ってきて、今朝一本おいしくいただき
残りは皮むいてやはり冷凍。これで夜食&おやつも確保した。

あとはハラシマスレに入学するだけなんだけどな…(w
8180:02/11/17 15:07 ID:+mJV8djv
修羅場の食事スレに書けば良かったかも。
おとなしくハラシマしに逝ってきまつ。
腹が減るくらいは我慢できる。

だけど、仕事が忙しくて帰る時間が遅くなるのはどうしようもないよう〜〜
帰らせてくれよう〜〜。つーか、誰か代わりに家事やってくれ〜〜
8378:02/11/17 21:18 ID:8+tsDaGK
わわ、>79、80さんおさわがせしますた〜

いやもうなんか貝柱御飯で楽しみにしてたのと
財布にお金をちびっとしか入れてなかったのとでパニクっちゃったようで
締め切り前ってどうしてもこう…ヒッキーになてもうて
でも何よりお米を無駄にしたのが凄い切ないyo!
低血糖ですぐ動けなくなるので食べ物は大事ですね

80さん見習ってきちんと準備しとこうと思いまつ。
ね、ネズミが出たよう……
以前から天井裏でとすとすかしかし
うるさかったのが、今さっきついに、
ケーブル伝ってとかかかかっとプリンタの影に逃げ込む
茶色の握り拳大の生き物がー!!!
節足動物ならてのひらサイズの蜘蛛だろうと
巨大ムカデだろうと平気なんだが、ほ乳類を潰すのはイヤだー!!

と、とりあえず私の身体と床に散乱してるハラシマとトーンを
かじらないでくれれば見逃す、だからおとなしく出ていってー!!(泣
ねずみを潰そうと言う人ははじめてみた。おちけつ。
ネズミ捕りを設置してそれにかかったらそのままごみ箱へGOだ。

そんな私はゴキブリを見た。
正直、まともに見たのは初めてだったので本当に黒光りするんだと
ちょっと感動してしばらく見入ってしまった。
しかしうちにはまともな食料ないんだがな…森へお帰り。
何かの勢いで踏んでしまいそうだってことじゃないのか…
小さいネズミならホイホイにも引っかかるよね(w

>>85
ゴキブリはわりとなんでも食べちゃうらしいよ。
それこそ石鹸なんかも。( |||゚д゚)ズゾゾー
Gの話題が…(;´Д`)
おとといここを読みふけっていたよ
ttp://page.freett.com/bokuno_003/1san_672P0JYE/

ハラシマぎりぎりの方は見ない方がよろしいかと。止まらないから…
うちの風呂場にもネズミがでる。
実物はまだ見たことないが、あきらかにげっ歯類と
思われる噛りあとが石鹸に無数についてる(泣)
下水口から上がってくるらしいんだけど、100均で
買ったネズミ獲りをしかけても引っ掛からないし、
捕まえたら捕まえたでどうしたらいいんだろう・・・
他にも困っている人いませんかー?
そーいや前に友達の家にもねずみが出るって言ってたなー。
キッチンのシンクの下に穴が開いてたからそこをふさいで
猫いらずを置いたって。。。効果はあったのかは知らん。

下水口から上がってくるって・・・
トラップ無いの?それとも管と床のすきまから???>>88
9088:02/11/20 02:06 ID:6Ean8ZFR
実は前スレで風呂場から生ゴミの匂いがすると書き込んだものでつ。
犯人はネズミだとわかりました。
下水から這い上がってくるので汚いんですよね。
帰ってみたら今日もお風呂場汚れてるし・・・
排水口も風呂釜と湯船の境目にあるみたいで自分じゃわからないし。
やっぱ猫イラズですかねー・・・
ネズミ捕りは置く場所がポイント。
ちゃんとネズミがとおる場所に置こう。
捕まえたら水の中へ…
ネズミを誘い出すには天かすがいい。
あと、用心深いので粘着マットをネズミが行き来する狭い通り道に仕掛ける。
まあ、進入口を塞ぐことができればベストなんだけど・・・。
昔実家にネズミが出て困ってましたが、ある日ふいに見なくなりました。
数日後、庭で優雅に身体をくねらせながら歩くイタチハケーン。
やはり食われたのでしょうか…。
にゃんこを飼う。これ最強。
しかしアパートでは難しい上に飼えたら飼えたで
獲物をわざわざ見せにきてくれるという罠が。
ネコは自分の気が向いた時にしか狩りをしないのであてにならない。
そしてネコがネズミを捕まえるよりネズミが繁殖する方が早いというのは
某ハナ夢マンガから得た知識だが本当かどうかまでは知らん。
>95
一才になるかならないかくらいの子なら、確実になぶり殺してくれますよ。
年いった子はあまり動きたがりません。
今でも地方の農家や米問屋サンは結構猫飼ってたりするよね……
そういう家の猫は親猫が小さい頃から狩りを躾けるから仔猫も覚えるけど、
ペットショップで買ったような猫だと根本的に狩りの仕方を知らないんだと。

うちの友達は女の子なのに部屋の中で爬虫類(蛇とかワニとか)を放し飼いにしてる。
「絶対にねずみ出ないよ!」と言われるが(猫より確実に食ってくれるだろうけど)
爬虫類より哺乳類の方がまだマシな気がする……
ネズミ算とかネズミ講って言葉があるくらいだからなぁ…
99名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/23 12:59 ID:BpXbnKvd
100名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/24 12:10 ID:OFJqQwPS
101名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/24 13:02 ID:evn8nhfU
ネズミーランドにネズミ捕り仕掛けてきます。
102うう:02/11/24 21:48 ID:esxVsgKj
明日は給料日だが約12万の給料で5万2千円家賃で持っていかれる
その他もろもろ引かれ自由になる金なんか殆どない。
今食料はわずかなウインナーと納豆。明日の朝食のため今食べられないよ
ああ腹へった…上京してすほぼ草食動物になった。
野菜ってすぐ消化するんだね…来年から土日も働くか…
12マンって労働基準法守られてるのか?
どこで働いてるのかしらんが。
>103
102さんではないが、私も手取り12万〜13万です。ただし残業殆どナシ。
最低賃金が守られてりゃ、法律的に問題はないかと。
ああでも、自分は田舎暮らしだからな…都会と一緒にしちゃイカンか。
手取り12万なら、額面は15万くらいだと思われるので
1日8時間・週5日なら法律的には問題ないと思われ。

つーか自分もそれくらい(w 地方都市だけど正直毎月苦しい。
前の勤務先あぼーんで路頭に迷いそうになって
どうにか今の勤め先見つけたけど、過去の貯金をちびちび食いつぶしてる。
転職先探そう……
東京で12万なんてありえねーと思って検索してみたが、
東京都の最低賃金、意外と安いんだな。708円かよ。
食べ物をケチりたい時は、安い時に小麦粉を買っておくといいよ。
錬って茹でたらうどんになるし、
卵とベーキングパウダーでパンケーキ、蒸せばムシパンになる。
みそ汁に入れたら、すいとんなんかもできる。

しかし102はウィンナーなんて高いものを買う金があるなら、
結構いい暮らししてると思うんだが…
アニメ製作会社の初任給なんかだと余裕でアリだよ>12万
それより家賃5万2千がうらやましいなー。

草食動物って事は野菜が安いのか?裏山。
我が家の周辺は野菜があまり安く無いので
貧乏な時は漏れなく炭水化物だらけになり
ぶくぶく太りまつ…
110102:02/11/25 19:32 ID:pbGQDNAf
12マソって給料は割とザラなのでつか…あすはスーパー特売なので
今日は買い物我慢。小麦粉買いますよ。ウインナ-は安くていっぱい
入ってる奴をちびちび使ってますた。

しかしバイト掛け持ちするとますます絵書けなくなりそう…鬱
転職できない事情でもあるの?
倒れても病院にも行けなさそうな生活だ。
余裕があれば、そこにかぼちゃとじゃがいもを足してやると吉。
どちらもおかず、おやつ、主食になりまつ。
じゃがは小粒を、かぼちゃは4つ切りを買いましょう。
無駄にならなくていいでつ。
>>112かぼちゃとは目の付け所がいい。
お米はペットボトルに入れて冷蔵庫(温度にもよるが)入れて置けば、
ある程度持ち非常食になる。
あと、上手くフリーズパックできれば温野菜にしやすい野菜は結構
持ちますな・・・。
>>110 健闘を祈ります。
(結構、鳥って便利だよ。骨も入手しやすいし骨出汁が出るし)
>>113
書き忘れたけどフリーズパックするときは一度お湯に通してからね。
ほうれん草で約30秒くらいだったと・・・。
あと、しじみは買ってきてからよく洗ってから、
冷凍庫へ。実体験上、一ヶ月は大丈夫だった。
カレイも上手くやればできる。
さすがに生ものでそれやるのは怖いよ・・・
安さよりアタって生活に支障来す方がヤバイ。
昨日、冬コミ新刊2冊入稿してきました。
帰りに、来月の家賃も振込んできました。

万歳。後はコピ本1冊だー!
と、意気揚々と書きたいところですが………

印 刷 代 払 っ た ら、財 布 か ら 金 が 無 く な り ま し た !

早割入稿で節約したつもりでも、今、素寒貧だーヨ。
10日のボーナスまでどうやって生き延びようか考え中。
とりあえず、米は5kgあるので主食はオケ。
じゃがいも、にんじん、たまねぎの常備野菜も蓄えてアル。
問題はタンパク質です。
明日は火曜トクトク市なので、一番安い肉を仕入れてきまつ。
がんばるー。
皆も貧乏に負けずにがんばれー。
15日間くらい、一日袋ラーメン一個と塩むすびで生き延びられるよ。
作業効率落ちそうだ・・・俺はパス。
自分は来週入るなけなしの棒茄子が印刷屋へ直行する予定です。
0.5ヶ月分…(つД`)
せめて1ヶ月分くらいはあると思って全額冬の予算に見込んでたのに。
買い物はセーブするとしても、行商の交通費と宿泊代をどこから捻出しよう。
売上でカバーするには帝都は遠すぎる。

ああ不景気が憎い。
印刷代、ヤバイ鴨…。でも出さなきゃな…。
とりあえずお米はあるしパスタもあるし、何とかなるかな…?
そして売上がないと帝都からおうちに帰れないかも!
やっべーな…大丈夫だよな…
2人で食費月2万いかないような生活してた事あったな。
炊飯器すらなくて米も炊けなかった。(それだとよけい高くつくから買ったけど)
主食はうどん(某薬局で200g1袋50円)とパスタ(某酒屋で500g1袋38円)。
たまねぎとじゃがいもは使い勝手いいし日持ちするから100円以下の時買う。
卵も100円以下の時に手に入れてくる。
5袋入りのインスタントラーメンは200円くらいで買ってた。
でもお金なくても肉もちゃんと食べてたあたり食に対する執念がうかがえる(w

小麦粉は便利。
水と卵でといて野菜の切れ端と余裕があれば鰹節くらい入れてお好み焼きっぽいのを作ったり
安いマーガリンと見切り品の牛乳使ってホワイトソースみたいなもの作ってみたり。
結構活躍した覚えが。
>>122
これは遅レスってことになるんだろうけど
鍋があればご飯は炊けるよ。シチュー鍋みたいな厚手のものじゃないと厳しいけど。

自分のやり方:いつも1.5〜2合くらい炊いてる。
米は普通にといで吸水させ、分量の水と一緒に鍋に入れて蓋。
弱火でじわじわ、沸騰してから15分くらい煮立たせる。
ここまで蓋はできるだけ開けないこと。
火を止めてからちょいと蓋開けて様子を見る。
ここで水っぽかったら清潔なふきんをご飯表面にかぶせておくと湿気を吸ってくれる。
硬かったら日本酒をくわえるとちょっとはマシになる。
どっちでも、もう一度蓋をして、蒸らしは10分くらいでOK。

鍋や米の量やその他の条件でいろいろ違ってくると思うので
試す人はよそでも情報収集してからよろしこ。

ちなみに、米1合に対する水の量は計量カップ約1杯と覚えておくと楽ちんです。
>>123
その方法には欠点が・・・炊いたご飯は保温してないとすぐに
痛むよ
125123:02/11/27 00:34 ID:FZm42fPZ
>>124
もちろん一膳おいしく食べたら後は冷凍保存して修羅場に備えるですよ。
専用のパック使うと便利。(3〜4個で200〜300円)

昨日からご飯はずっとこれさ〜。
……だからこんなとこに逃げ込んでないでハラシマれ>自分
>87
見入ってしまった・・・
何区なのかでもわかればいいんだが。
うちにも思い当たるような香具師がたまに出るからなあ・・・
寒いよう寒いよう…
寒すぎてタブレットで絵描けない。
ハロゲンヒーターが明日届く。
明日までのガマン!
っていうかなんで学校まで寒いんだ。
コートとマフラー装備しないと凍えて講義どころじゃない…。
ウチの学校だけ?国立はこんなもの?
そんなもん…。そうじゃないとこもあるか知らんが。
友達の大学(私立)遊びに行ったら、冷暖房完備だわ綺麗だわ
浦山だったよ。
日にちかわったなあ。
今日は一人誕生日。
いや、バイトがあるか。
寂しく自分にプレゼントとして指輪買ってみた。
日々の食費すらギリギリにきりつめてるのに
(ここ数日うどんばかりです)
何やってんだ。
木、金と忙しいので数日遅れの誕生日を祝って
なんとかお金捻出して外食+ケーキを楽しもう…一人で…。
>>129
お誕生日おめでとう!つまらないものですがプレゼントをば。

:*::*::*:
   [~~~~]
  [~~~~~~~]
 [~~~~~~~~~~]   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[~~~~~~~~~~~~~~] (゚ー゚*) <  ケーキヲドウゾv
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂      \_______

   :*::*::*:
   [~~~~]
  [~~~~~~~]
 [~~~~~~~~~~]   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[~~~~~~~~~~~~~~] (゚ー゚*) < ロウソク ズレチャッタ モヒトツ ドウゾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂      \____________

132129:02/11/28 01:49 ID:pdIjwsm4
>130-131
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
うれしいです。
俺も毎年一人で自分の誕生日を祝ってたなあ。
ケーキ買って、飲んで、それが精一杯の贅沢・・・だった。
でも今年は彼女がいてくれる。とても嬉しい・・・!
もう終わったんだけど今年の誕生日。
彼氏とも別れてひとりの誕生日だなぁと思っていたら
友人がケーキと紅茶の葉持って来てくれた・゚・(ノД`)・゚・
持つべきものは友だとしみじみ思ったよ。
いつもブッ飛んだ萌え話聞いてくれてありがとう、友よ。
今月の給料がおろせるまであと15時間。財布の中には22円。

今 日 が 誕 生 日 で つ

明日はケーキ買って帰ろう……今日は冷蔵庫の残り物で飢えを凌ぐさ。
あぁ早く家に帰りたい・゚・(ノД`)・゚・
135、お誕生日おめでとーでした(一日遅れ)!!!
今日はケーキ買えました?お仕事もお疲れ様。


む。私も28日が誕生日だったんだけど。
11月28日は同人出生率が高い日だったのか?
いい庭の日。
そういや11月生まれのひとは皆
(・∀・)イイ!なんとかになるね(w
ちと裏山スィ6月生まれ…
自分は何の日だろう、と思って考えて思いついたのが
「に、兄さん…!!(;´Д`)ハァハァ」
こんなんだから彼氏できないのかな…
私も11月28日だった…。
そして友人も11月28日…。
わたしの周りだとやたら2月生まれが多いよ<同人友だち
わたし自身もそう。139さんもそう…なんだよね?
142139:02/12/01 16:26 ID:KFlnsh4B
>141
2/23です…。
そういえば以前出会ったものすごくフィーリングの合う人が
偶然同じ誕生日だったことがあったなぁ。
age
144138:02/12/01 20:11 ID:dY33XC/1
自分もない頭絞って考えてみました
「ロックでGO!」
      
……………もういいや…

そんな自分は前後一週間にお誕生日の友人が6人いますた
145sage:02/12/01 21:54 ID:1HbBsLp2
いいなぁみんなハラシマってるのかぁ。
私は今年ついにオフから足を洗ってしまったよ…
それもこれもビンボーのせいさ・゚・(ノД`)・゚・。
なんとか電気代は払えてるんで、これからはオンでがんがりまつ。
友人達には「仕事が忙しくって」と誤魔化しているのだが。
実際いそがしいんだけどね。

ハラシマってるみんな。
私の分までがんがってくれーーーー
146sage:02/12/01 22:00 ID:1HbBsLp2
さがってなかった。鬱
逝ってきまつ…
ばかだ。私…
玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
くさいど玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
く玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
くさいどくさい袋の裏は死ぬほさいどくさい袋の裏は死ぬほくさいどくさい袋の裏は死ぬほくさい袋の裏は玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
くさいどくさい袋の裏は死ぬほ死ぬほ玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
くさいど玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
く玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
くさいどくさい袋の裏は死ぬほさいどくさい袋の裏は死ぬほくさいどくさい袋の裏は死ぬほくさい袋の裏は玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
くさいどくさい袋の裏は死ぬほ死ぬほ玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
くさいど玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
く玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
くさいどくさい袋の裏は死ぬほさいどくさい袋の裏は死ぬほくさいどくさい袋の裏は死ぬほくさい袋の裏は玉袋の裏は死ぬほ死ぬほ死ぬほどくさいど袋の裏は死ぬほ
くさいどくさい袋の裏は死ぬほ死ぬほ  
           
ハラシマってるみなさんがんがれ!
冬コミ行くの楽しみにしてるので。
1冊でも多くステキ本買いたい。

そんな自分はホモゲーに毎晩明け暮れ、
寝不足で大学に行き、
ご飯はゲームばっかしてるので土鍋でインスタントラーメンかうどん…。
野菜いれてるけどね…。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/02 23:16 ID:WlRHHk/W
貯金が出来なくてすごく辛い・・・一人暮らしするにはあまりにも
給料が少ない・・・
自分も貯金ないよ。エヘ。
この先どうしようかねえ。
実家に帰って貯蓄しようにも、田舎に帰ると給料も安くなる罠。
そもそもが実家に帰ったところで、仕事自体がない罠。
社内預金(利息10%)でポチポチためたお金は、新しいパソコン買うのに
使ってしまったし…。
153どうしよう:02/12/03 10:42 ID:kezBpHE8
最近PCのモニタの色が紫や黄色に乱れる…
ハードも起動するとガションガション言うので何回か
電源入れなおさなきゃいけない状態。

5年目だからそろそろ買い換えたいけど
生活苦しくてそんな余裕ないよ…
うちのパソコンも五年目ですが、まだまだ現役です…
起動に●分かかろうと、接続に●分かかろうと、まだまだまだ!
まだまだ逝け……いけます。

でも絵を描くのは激しく厳しい環境なので、わたしも買い換えたい……。
タイピングソフトすら動かないスペックってどうよ。(涙)
一人暮しだと、どうしてもお金貯まらないよね…みんなどうやって貯めてるんだろう。
表紙とかデータだから、もうペン3じゃキツイyo。
2ギガマシンほすぃ。
字書きでよかったwin95
一太郎lightさえまともに動かないヘボマシンだけどさ……
ブラウザとメーラーとエディタさえ動けば生きていける。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/06 13:27 ID:K7cvy968
下がりすぎだ321は
>>156
自分もずっとそう思ってきたけど、さすがにレイアウトソフトが動かなくて
困るようになったので、思い切って去年買い換えますた。

中古のWin98SEマシンだけど(w
USB接続の周辺機器が使えるようになって便利だ〜
159 :02/12/06 23:39 ID:qm1N75oP
annge
激しくdat落ちしてるみたいだから保守
ex鯖って…
16111:02/12/07 13:55 ID:odHbboug
afwe
原稿も終わり、ちゃんと掃除しようと思いトイレの隅から隅まで
流せるお掃除シートで拭き、使用済みシートはそのまま便器に
放り込んで、終わったからいざ流そうとしたら、

あまりに汚れていたせいか、放り込んだシートの量が多すぎて
詰まりました。

修羅場ってて掃除怠けてたのが悪いんだけどな……
>>153
ボーナスで買え!
今、PCも安いし。
家はPCよりDVDプレーヤーの調子がおかしくなってきた。
買い替えかな・・・。
165 :02/12/07 20:36 ID:GYq16DSL
zzzz
>>165
寝るな!がんばってハラシマしる!
167153:02/12/07 21:28 ID:pHNrJIWo
>163
棒茄子なんてものは知りません
12万で暮らすフリータ−です
今すいとん食ってます
168名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/07 21:34 ID:mwpea+xm
かわいすぎてエロすぎて萌え萌え

http://www.pink1.com/
http://www.pink1.com/
火曜に入稿で実質、今日明日がすべてになるんだが……
やっと半分ってとこだ。やばい。
マルチポスト失礼します。
現在同人コミケ板のcomic2鯖再移転案について自治スレで議論中です。

現在のex鯖はn日ルールというものが存在し
立てられてからn日(150日説有力)立ったスレッドは丸1日書き込みがないと
強制dat落ちしていまいます。
既にこれによって多数のスレが落ちてしまいました。

この対策の為にcomic2鯖へ移転を申請しようという動きがあります。
興味のある方は是非お越しください。

[自治][][]同人板自治スレッド[][][マターリ]
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025361028/
マルチウザー
エイブるいったら最悪だったYO〜
もう二度と大手のとこには逝かないと誓いましたです。
地元密着型のとこは親切で良い。
うう〜
エイブる、手数料半額ってのが魅力的だと思ったけど
あまりよくないのー???
他の板でもたたかれていたよ・・・。そうなのか。
エイぶるは、私もヤな思いしたよ。
初めてお店いって、即物件。しかも家賃から考えるとかなり下ランク。
んで、その場で契約書にサインさせらせそうになった……。
手数料半額=即契約とらなきゃイカン!ってことだと思う。

部屋捜しはやっぱり地域密着型の不動産屋が一番だよー。
エイブるはFC料が激高なのらしいよ。そのからみかな
ここ数年で自分の行動範囲にあったエイブるは
全部別の地元不動産チェーンのお店になってしまった(w
近所のおばさんで、エイブる自体がつぶれたのだと
信じてた人がいたくらい。
176172:02/12/08 21:40 ID:XFcUBrCB
いい物件ない上に(これは仕方ないんだけど)営業の態度があんまりにもアレなので
契約しないで店を出たら追っかけられまつた
あんなのに個人情報渡したのかと思うと宇津だよ〜>えいぶル

スレチガイっぽいのでサゲ〜
テレビ買いに行って、何をとち狂ったか28インチ買ってしまった…。安かったんだよ…。
配達日が恐ろしいブルブル((゚д゚))ガクガク
いくらだったの?

漏れも少し前に買ったが、リサイクル法のこと忘れてたよ。
おかげで予算ギリギリで買ったら前のテレビを引き取ってもらう
代金が支払えなかった。どうしよう。韓国製テレビ余った。
>>178
ヤフオクにでもまわせば?

かくいう漏れは17インチCRT買いますた。
ある日いきなり色がおかしくなりやむを得ず。
…逝ったのがビデオカードだったとわかっていれば9800円で済んだのに。
なんか悔しかったからデュアル対応のカードにして2つ並べて使ってるよ…。
デスクから半分はみ出してる・゚・(つД`)・゚・
展示品・テレビ台付きで53000円。でもポイントがかなりあったから40000円位だったような…。
前からずっとお金貯めていて、25インチ買おうと思ったのに、なんで28インチを…、
和室・8畳では目が痛くなるかもしれない、と自室に帰ってようやく気づきますた。アホだ…。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 23:39 ID:tAKr8ixB
映画ビデオが大画面で見れるからいいじゃん。
いいなー>28インチ
うちのTV、14インチだから、プレステ2あるけどDVDはiMacで見ても変わらない罠。
でもこの部屋の狭さでは、大きいの買おうにも液晶TVじゃないとむりぼ。カエネーヨ!!
ワンルームだと部屋が細長くて幅が狭いからTVへの距離が近いっす。
寒い〜〜。昨日今日と、ワンルームに独りだと寒い〜〜
今まで実家でパラサイトだったけどこの春から独立して一人暮らし予定。
残業が多く、実家から会社は遠かったので平日は原稿が全くできず。休日も寝るばかり…
そういう事情でオフラインは休止中だったんだけど、これを機に復活できるかな?

と思ってたけど会社から徒歩圏内だと今まで使えていた「終電だからもう帰ります」
が無効になって結局帰宅時間は一緒になっちまうこともありえる(´・ω・`)
しかも今まで親に甘えてやってもらっていた家事全般のことを考えるとオフラインすらも厳しく
なるのではないだろうかと不安…ヽ(`Д´)ノウワァァンデモマケネェゾ!
×オフラインすらも厳しく
○オンラインすらも厳しく

ヽ(`Д´)ノウワァァンヤッパリマケネェゾ!
>183
激しく同意。
昨日とか寒すぎて9時に寝ました。(ハラシマ放置)
一人暮らしで、私が嬉しいのは8時でも9時でも
誰にもジャマされず眠れることです。
本当はもっといろいろできると、一人暮らしに夢を持っていたのですが、
結局この「9時でも眠れる環境」が一番ありがたかったりします。
そうだねえ。
私も田舎から出てきて帝都で一人暮らしはじめて丸1年ちょっと。
出てくる前ははずかしながら実家でパラ状態だった。
(税金と小遣い分、自分の使った電話代や新聞代は払ってたけど
それでもやっぱりパラしてた)
就職先リストラでパラしてたんだがやはりいい歳して実家にいるのは恥ずかしかったので、
思いきって上京したんだよね。同人のお陰で帝都に知人友人多かったのが幸いしたかな。
ケンカになる程ひきとめる両親振り切って出てきたけど、
脳内では「これで何もかも自由〜〜オンもオフもいっぱい〜〜」
という気持ちがなかったとはいえず。
でも現実は厳しかった(笑
オンは更新遅くなり、オフも大イベントにしか新刊出せなくなった。
いつ寝てもいつゲームにうつつぬかしてても怒られず、
下手に会社に近い場所に住んだもので残業ことわれず。
こんなはずじゃなかったといって自宅仕事に転職したが
これはこれで眠くなったら寝る人外の生活となってしまう始末。
体調悪くてもメシ自分でなんとかせにゃならんしね。
つくづく、家族ってありがたいと思う………
188名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 14:02 ID:MB6CZstN
独り暮らしだと原稿中はゴミハウスに。
>188
自分はそれに加えて引っ越しの準備中なので、
まるで段ボールハウスのようです。
>189
ああっ貴方は私でつか!(藁
私は逆に引っ越し直後でつが。
段ボールの山と、そこから中途半端に出て来ている物の山、加えて修羅場中につき原稿とトーンの山が…アヒャヒャ
191名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/11 22:31 ID:osdD+wKt
学生でもない社会人でもない、週に3日バイトして
あとは昼寝と同人活動。
そんな友人を羨ましく思うと同時に妬ましくもあり。
>>191
そういうやつに限って、はやいとこ結婚して主婦になって
子供もつくらずに同人活動というライフを送るのが往々であることの無情。
>191>192
ごめんなさいごめんなさい。
今の生活そのままだ…。
やっと決まったバイト先、毎日仕事入れてもらえるように頑張るよ…。
冬コミにむけて忙しくて
半月ほど麺類生活をしてみた。
体力が落ちまくり。
朝、起き抜けに栄養ドリンク飲まないとおきれないし
1日どころか半日もたない。
同人兼コスなので体力を戻さないと
会場で倒れそうな気がしてきました…。
ふと冷凍庫を見ると1ヶ月前に買った鶏のむね肉が半分しか減ってなく…
つまりここ1ヶ月で肉は100gぐらいしかとっていなく…。
いいかげんヤバイ気がしてきました。
トリ胸肉、冷凍保存って
何ヶ月もちますか。
3か月前のがあるんだけど恐くて解凍調理できません。
だれか教えて…………
ごめんなさい。スレ違いだたーよ……ハラシマ佳境でアタマ逝ってるみたい……
喰えばわかるさ。
ちゅーか、冷凍してるなら全然OKだろ。
>195
冷凍でしょ?
私は全然ヘーキで喰らってますが何か?
199名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 20:18 ID:hQBnAzm/
冷凍は全然ウマーage
200
201名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 20:49 ID:HndeevW7
ぐああああ
>>195 鶏肉大丈夫だったかな?

においをかぐのは基本だよね。
一人暮しだから遠慮せずに
古いものはくんくんやってます。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 22:03 ID:cB9syQ40
>>194
鰻重を食え!これで一発で解決するぞ。金が無いのなら
鳥の唐揚げ弁当でも充分だ。ドリンク剤じゃあ基礎体力は
つかないぞー
半年以上前の卵が残ってますが、何か?>冷蔵庫

こ、怖くて触ることもできやしねえ。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 22:05 ID:O6vwV25e
御園生 櫂 (Angel's Feather) - 2002/12/11(Wed) 21:39:15
しばらく来ないうちにこんな面白いコメントがたくさん(笑)。
御園生 櫂 (Angel's Feather) - 2002/12/12(Thu) 01:07:13
いつかこのランキングのTOPも御園生グループが君臨して見せますよ。
御園生 櫂 (Angel's Feather) - 2002/12/12(Thu) 13:26:26
二次集計が終わったら真っ白な世界になって、もう一度やりなおしたい・・
御園生 櫂 (Angel's Feather) - 2002/12/12(Thu) 15:47:55
七海ちゃんお久しぶりです♪日本語がわからないバカがまだいるようです
206 :02/12/12 22:05 ID:V/yrFx6/
http://webindex.at/omanko
炉 パスクラ
207名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 22:06 ID:O6vwV25e
御園生 櫂 (Angel's Feather) - 2002/12/12(Thu) 16:46:11
↓櫂に投票してる人は一人だけじゃないんですけどね〜(笑)
御園生 櫂 (Angel's Feather) - 2002/12/12(Thu) 16:56:35
一部のネットマナーの悪い人の為に全体が悪く見られるのは困った事ですね。
御園生 櫂 (Angel's Feather) - 2002/12/12(Thu) 17:24:59
あと何人いたら、七海ちゃんに追いつくのかしら・・(遠い目)。
御園生 櫂 (Angel's Feather) - 2002/12/12(Thu) 21:12:13
こんばんは。こんな裏技があったら私もやりたいです(笑)
208名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 22:06 ID:O6vwV25e
209194:02/12/12 23:42 ID:YI0hFeq8
>203
17日にお金はいるので
それまでは無理ぽ…。
それまでは400円で生活デス…。
その分冬コミはリッチに。
クリスマスなんて東京までわざわざ上京して
女だけでホールケーキつつくのさ・゚・(ノД`)・゚・
粉末ポタージュに冷凍のほうれん草を入れてことこと煮込んでみた。
めっちゃウマイ(・∀・*)
しばらくこればっかやってしまいそう。
栄養価もありそうだし、おなかにも溜まる…
よければ試してみるといいかも。
カップで気軽に飲めるし、ポロポロカス出ないよん。
何でこのスレにエゴのなりきりログ(?)とか投票所貼られテルんでしょう
一応男の方も結構混じってると思うけど、貼り付けるとこ間違ってる
ような・・・連発誤爆?
195です。
当たり前に平気?っぽいレスを見て、
喜びいさんでくんくんしつつ焼いて食べました。

食べて6時間経ったけどぜんぜん平気!
なんか色つやとか新鮮なのと違ってたから恐かったんだけど
平気なのね……よかった。
レスくれた皆様ありがとう!
>>211
一応オトコだが、冬厨に理屈は通じないのよ。放置放置。
つかエゴのなりきりログってなんですかと無意味に乗ってみるテスツ。
>>167
そうか、悪かった。
もし、出会うことがあったら食事でもご一緒しましょう。
しかし、寒い。掃除するのがめんどい・・・。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/14 14:20 ID:5yZxUiQ2
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24582356

寂しがり屋さんは是非これを落札しる。
下がりすぎ。あげまつ。

年越しに友人を呼ぼうか悩み中。
招いといて食費取るのはなんか…だし。
かといって友人宅は家族と同居の上狭すぎ。
でも独りは淋しいよママン…・゚・(ノД`)・゚・
招かれた=もてなされて当然!という人には使えない手ですが。

一緒に食料の買い込みに行くと、けっこう自然に食費を割り勘に持ち込めるよ。
買い物前にさらっと「半分出してくれる?」と言う。
これだと相手が食べられないものを出す心配もないしお酒とかも買いやすい。
友達と鍋なんかをやる時には大体この手を使いまつ。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/16 22:57 ID:ojxV1snS
年越しは実家に帰ろうと思ってたけど、
なんだかそれもわびしい気がしてきた・・・。
>>218
帰れる時は帰ったほうがいいと思う。
ノンビリできるかも・・・。
一人暮らし、はじめました。みなさま、よろしくお願いします。

家電品、カードで買ったので来月が怖いです。
今月は今月で、月末に……
>216
「最近生活厳しくて、ろくな食べ物用意出来ないけどそれでも良いなら…」と前置きして誘うのはどうかな?
出来れば手弁当か、>217のように一緒に買い出しという形で…という事も付け足して。
ここは友人だからといって遠慮する所じゃないと思うぞ。
生活がかかってるんだしな(藁
ましてや、相手は一人暮らしじゃないんだろ?
そもそも、こちらが招いた・招かないという事ではなく、一人暮らしの友人の所で御馳走にあやかろうという香具師なら招待せん方が良い。
普通は一人暮らしの友人から誘われたら、招待受けた方が気を遣って、例えお菓子一つでも差し入れとか自己負担を申し出るものだと思う。
私も昔一人暮らしの友人訪ねる時は、自分の食い扶持込みで実家の米差し入れたりしてたし、自分が一人暮らし始めた今も、周りのそんな情けを有難く受けてるよ。
何はともあれ、216が楽しく年越し出来ますようにお祈り(-人-)
>217,221
ご助言ありがとうございまつ。ウレシイヨ・゚・(ノД`)・゚・
一緒に買い物…したいのですが、友人が来るのはいつも夜で。
冬コミ帰ってからバタバタと掃除するので、早めに来られても困るのも事実だし。
私も年始位は人並みの正月料理食べたいし…ってパターンです。
友人はアフォではないのですが、実家暮らしの人は分からないんだと思います。
運転手の苦労を無免許の人は分からないのと同じ。
この間泊まった時にそれとなく云っておいたので、
覚えていてくれるといいなと思いつつ。・゚・(ノД`)・゚・オイノリアリガトン
年越しは家族と。
けどクリスマスは友人と。
冬コミ最終日まで友人宅に居候。
クリスマスは女だけでお好み焼きパーティ。
今から「お土産何持っていこうか…」と悩み中。

実家暮らしの人は…案外わかんない人おおいかも…ね…。
私のまわりがそうなだけかもしれんが。
食費なんて全然だしてくれない。

私が招いたわけでなく泊めてと言われたにもかかわらず
食費は私もち、ご飯ができるまで友人はCD聞きながら座ってまってた。
何か手伝うことある?ぐらい言ってくれてもいいだろ…。
んでいざ食事だしたら「何これ?じゃがいもの味噌汁〜?普通味噌汁にじゃがいもなんていれないよ。」
とか言われました。
もうお前は泊めないヨ!と心に誓った出来事。
じゃがいもの味噌汁の美味さを知らないなんて
人生損している奴よのぅ…。
「玉ねぎとじゃがいものみそ汁・トッピングにはばのり」…ヨコハマ買出し紀行にも
出てきたので、メジャーなメニューかと思ってたよ…おいしいのに。
 ところで、同人板の「修羅場のときの食事」スレは簡単・安上がり・(゚д゚)ウマーな
メニューが一杯だYO!修羅場のときでなくても十分参考になる。
というか・・・私は親元で生活してるが
近所に住んでる友人宅(一人暮らし)で飯食ったりするときは二人で材料費
ワリカンだよ・・・んで残った食材はもちろん友人へ。
当たり前のことだと思ってたけどそうじゃない人もいたんだなぁ・・・
んで自宅で作ったおかずを友人宅に届けたりしてる。
ちょっと223の話しを見てびっくりしてしまったよ・・
>223は、人として最低限の気遣いも出来ん香具師を二度と泊めないだけでなく、少し離れた方が今後の為にもいい鴨。
いくら友人でも、甘えて良い所と悪い所がある。
それが分からんとは、多分普段から親に上げ膳据え膳な生活してもらってるんだろうな。
こういう甘えは、「お里が知れる」と良く言ったもんで、自然と他の所でも滲み出てくるもんだよ。
親と同居してる人でも、>226のように気遣いしてくれる有難い人も沢山いるってのにね。
私も先日、他の友人達と他の一人暮らしの友人宅へ行って、みんなで楽しくたこ焼き作って食べたけど、割り勘して買って残った食材は全部その友人にあげたよ。
それがもう当たり前になってる。
ジャガイモの味噌汁も、私の味噌汁ランクの中でトップ(藁
油揚げやタマネギ・溶き卵・ワカメと、どんな具とも相性抜群。
なかなか母親と同じ味が出なくて、いつもがんがってるよ。


228名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/18 20:28 ID:dsRnkduK
じゃがいもの味噌汁大好きだyo!
しかし、人ん家に泊まらせてもらって、食事まで作ってもらって
その言いぐさはなんだと小一時間(略

私も二回ほど泊まって行った同人関係の知り合いがいるけど、
食費くれなかった。
お嬢みたいだから、そういう事は分からないのかなあ。
でもいい年なんだけどな…。
>228
お嬢でも、躾がしっかりしている人はきちんと出すと思われ…
ちょっと相談です。

春から上京することになりました。
同じ時期に友人も上京するので、ルームシェアをしようかという話もあるのですが、
友人は同人をやっていないため、〆切やイベント前後に迷惑を掛けてしまうのではないかという
危惧があり、返事を待ってもらっています。

スレ違いになってしまうかもしれませんが、この中でルームシェアをしたことがある、
または現在もしているという方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、メリットデメリットなどを教えていただきたいのですが……
231223:02/12/19 00:04 ID:NUXdAHtl
>228
中・高校からの友人はお嬢ばかりだけど
みんなちゃんとしてます。
泊まりに行くときはお土産持参するし
食費もだすし。
お嬢でも庶民でも親のしつけ次第ですね…。
自分は一般家庭育ちですが
泊まりじゃなくて遊びに行くだけでも親に「土産持ってけ」
と言われてきたので土産・食費は当然だと思ってました。

上記のような友人ばかりだったので
大学に入って>223に書いたような人が多かったのに正直驚きました…。
食事つくってる姿を見て
「私にはできないわあ。絶対一人暮ししな〜い」
という言葉にはもう( ゚д゚)ポカーン
この人がノートきっちりとってしっかり授業でてる人で
テストの時便利なんでつきあいつづけてるという自分もたいがいイタイが。
>230
金銭感覚、生活習慣、生活時間帯に差のある相手との同居は難しいです。
同人・非同人に関わらずだと思いますが、その辺どうですか?
最低限、金銭問題をドライに扱えるかどうか。
非同人の人とだと生活時間帯にもズレがありそうだし(修羅場期とか特に)
それぞれちゃんと個室を持った方がいいと思うけど
相手に干渉せずに生活できる間取りの物件って
山の手沿線からかなり離れない限りは結構高いと思うよ。
目的が資金繰りにあるなら、同人さんと非同人さんの同居は
金銭的メリットはそれほどないかも。

金銭感覚・節約順位が近いとお互いに助かる部分も出てくるかもしれないが。
食費削るとか冷暖房我慢するとかで協力し合ったり。
病気の時も助かるね。相手が料理とかしないタイプでも買い出し頼めるし。

私は元相方と同居経験者だが、金銭で一番揉めたのでそっちより意見大目でスマソ。
財布に余裕があっても、女性なら一人暮らしが不安だからってのもあり得るしね>同居理由
どちらにせよ、シェアの目的が一致するかどうかは重要かと。
>230
その友人が、同人についての理解や知識がどれくらいあるかにもよると思います。
それに>232さんの言うように、普段はまったく問題なく付き合える友人でも、同居となると色々価値観が食い違ったりプライバシーという面でも難しかったりで上手くいかない事もあるようですし、
いずれにせよその友人と細かい相談が必要だと思われます。
昔、私の先輩(絵描き同人)が従兄弟さん(カタギ)と同居しててそれぞれ個室もありましたが、やっぱり従兄弟さんがあまり同人に理解がなかったせいか、ぶつかる事も多かったと聞いてます。
そもそも、従兄弟同士というのと家賃折半というので安易に同居を決めてしまったようです。
私や友人が、先輩の部屋を訪ねる時は物凄く気を遣って差し入れも勿論持参したりしたんですが、従兄弟さんの視線はいつも冷たかった覚えが…(w
お互い他の友人が訪問した場合の事なんかも、話し合うと良いかもしれません。
特に同人友達を呼んだりすると、盛り上がってつい大声にって事もよくあると思いますので(w
>230
ルームシェアのメリット
 白物家電(冷蔵庫や洗濯機)が1つでよいので、初期コストが軽い。
 片方が困ったとき、助け合いができる
 家賃が折半できる。

デメリット
 相手に気を使う必要がある。
 金銭的なもの
  電気・ガス・水道などの費用の折半方法。生活ルールが違うとかなり違います。
 あとは、共用部分(台所・風呂・トイレなどなど)の負担

ルームシェアするなら、最初にルールを決めておいたほうがいいかもしれない。
途中で問題が起きて、片方だけ退出〜ってことになると更にややこしいことになるし。
同人うんぬんは、たいした問題じゃないと思う。自分の部屋でやる分には問題ないし。
私が専業同人、相手が同人無関係の一般人で同居して失敗したクチです。

同居を解消することになった原因は、相手に彼氏ができて家に連れてくるようになった
ことだったんだけど(最初の時点で友人・恋人問わず異性は連れてこないと約束してた)
別れる時に「アンタは一日中家にいて、私は寝に帰ってくるだけなのに家賃折半なのは
おかしいとずっと思ってた」だの言われて激しくもにょったよ。
(光熱費は勿論、私の方が多く払ってたけど)
だって家にいるからってコトで家の掃除とか洗濯とか全部私がやってたじゃん!!と
言い返して、その後はもう思い出したくもない修羅場になりました。。。

なので最初できっちりルールを決めておくのがいいと思うよ。
わたしが兼業同人、相手が駆け出し漫画家で現在同居中です。

今のところ、多分うまくいってるかなぁ。
家賃・光熱費・食費オール折半で、家事は出来る方がやるって感じで。
わたしの仕事が夜遅いので、平日はほとんど友達が家事やってくれてる。
代わりに休日は、わたしが出来る限り家事をやるって感じで。
一緒にご飯食べたり、テレビみたり、仲良くやってるよー。
両方ともオタなのがいいのかも……いろんなところで趣味が合うし。

元々ネットの友達で、同居決めるまでに3回くらいしか直接会ったこと
なかったけどな(藁     どっちも冒険人だ。
>236
>同居決めるまでに3回くらいしか直接会ったことなかった

す、すごい!でもそれでうまくいってるのなら
相手と相性がバッチリなんだろなぁ。羨ましい。
ハンパな付き合いがあるより、ほとんど知らない相手のほうが、
ずけずけと言えたりするからな……
私も、初対面同然の相手を三ヶ月ほど家にいさせたことが。
『この居候!金払え!』と堂々と言える分、わだかまりのない同居生活でした。
私も電話とかメールでしか話したことが無くて、それもたった
半年とか。しかも物件探すときに初めて会った人と住んでます
(仕事関係で知り合った)
もう一緒に住んで二年目でつ(●´ー`●)上手くやってます
上手くいくコツは、相手も一人暮らし経験が長い方がいい気が
します。
>239
というよりも、そういう人と一緒に住めるという性格が功を奏しているのではないかと思われ。
(別にけなしているんじゃないよー)

例えば普段から遅刻に対して厳しかったりきれい好きだったり、そういう風にキッチリしている系
の人はルームシェアには向かないと思うなあ。
それこそ「こいつは家族だ!」と言える相手じゃないと。
仲のいい友達でも、同居するとちょっとした事が気になってくるし、そういう細かな所が
つもりに積もって何かの切っ掛けで爆発しちゃうという話をよく聞くよ。
私はルームシェア向いてない。
女3人で住んだときは、自分以外が散らかしたリビングとか風呂が我慢ならんで
家出ちゃったし、男と同棲(wしてたときも、いつまでも布団でゴロゴロしている
相手に我慢ならんで別れちゃったし。

自分も相手も(色々と)気にする人同士or気にしない人同士ってのがいいかも。
どっちか一方がイライラすると成り立たない。私は一生一人暮らしがいいや。
242名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/21 23:23 ID:ozuygAL6
私は>>241さんとは逆で、普段は結構いい加減なだらしない生活してるから
几帳面な人と同居したら愛想つかして出て行かれそうだ・・・。
一緒に生活する前に、そういう几帳面さとか価値観もよく話し合った方が
良さそうだね。
同人女同士、二人暮らししてたが
二 度 と ご め ん だ
と思いました。家賃溜めまくり、生活費払わねえ、仕事しねえ、
ひどくなる一方。一回アンソロ載っただけで大手になれる訳
ないだろうと小一時間(略
思い出すと腹立ってきた。借金いつ返してくれるんだろう。
昔はきちんとしたいい子だったのにな…。
同人でおかしくなったよな…。

今は独りぼっちで、たまに淋しいですが気楽です。
ルームメイトを考える時は衛生観念が近いというのも考慮した方がいいかも。
それほど潔癖症という訳でもない私が、ルームメイトと破局(藁
を迎えるきっかけとなったのは、
…いいにくいけど、女の子ならではの汚れ物がでる時ってあるでしょ
それをそのまんま他の洗濯物(当然私の分も混ざってる)と一緒に
洗濯機につっ込まれてるのをたときですた。

そういうのって普通洗濯機に入れる前に下洗いしませんか…つか
親は教えてくれなかったですか…(´・ω・`)ショボーン
もちろんそれだけが破局の原因じゃありませんが…
ちなみに高校時代はものすごく仲良かった人で、この人ならっていう
信頼もあったんだけどな。
>>244
もしかして赤いバージョンですか…?ガクガク
>>244
実家にいた頃は下洗いしてたけど、一人暮らしになってからまとめて洗濯機だわ。
毎日洗濯するわけじゃないから、ハンパに洗っておいとくと腐る。
普段から下着を汚しがちな人にはパンティライナー、これ最強。
ものぐさな人にはよりおすすめしたい。
つか、下着くらい毎日洗濯しる!そんな手間かかることじゃないでしょ!
>245さん いいにくいんですがソウナンデス…

そういう汚れ物と他の人の洗濯物を一緒にされるのが
気になる…という気持ちの問題だけじゃないんです。
そのバージョンの汚れって、洗濯機で回しただけじゃ
普通落ちませんよね。今はそれ専用の洗剤も出てるけど
基本的にはこすり洗いしないと落ちない性質のものなんじゃないかと。

その子の下着ってみんなクロッチ部分が染みっぽく
なっていたので(気付きたくなくても干してる時にわかっちゃう)
不思議に思っても当然気付かないフリをしていたのですが
そういうのが原因だと判明したのは1年位同居してからですた。

2ちゃん以外では絶対話せなかった話題だったのでちょっとスキーリ。
250244:02/12/22 12:37 ID:e5ZcwmIQ
あ、249=244です。

ちなみにそのまま回しただけでは落ちないのはコットン系の下着です。
化繊系は、落ちますね。
>>249
マジデー?!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
てっきり普通の方かとオモタ
私もいつも>>246みたいなパターンだけど(実家では下洗いしてたが)
そっちの方はさすがにすぐに手洗いして干してるyo…

>>247の言ってるパンティライナー良いね。今度買おうかな。
でもエチーの時とかうっかり付けてたら…相手ビックリするよね…
みんな、今日は冬至だから銭湯行ってきなー。
大抵のところで柚子湯やってるよー

(゚Д゚)つ日フロアガリノ、ギュウニュウ、ウマー
>249
同人女同士、同居してまつ。そろそろ3年。
お互い几帳面じゃない方ですが、洗濯だけは別々にやってるなあ。
人の下着干すのってなんか嫌だし。
自分の家では常識な事が、相手にとって非常識な事って結構ある。
ウチでは何かあるたびに話し合う事にしてます。
汚かろうが気まずかろうが、もにょった事はその場で話し合い。
…そういう話し合いができない相手だったら同居はできないけどね。
一人暮らしの為に部屋を契約して家具とか家電とかをぼちぼち揃えはじめてまつ。
…比較的大きいお金が一度に動いてるからか、金銭感覚が変になってきたかも(´Д`;)

普通の買い物(服とか)や外食した時なんかに値段を見ても「あ、安いな」と感じてしまう。
あとでレシート見て全部計算したら全然安くないじゃん!と…
早めに矯正しないと地獄を見そうだ。
来年目指して転職中、来週面接。
一人暮同人屋目指して頑張ります
 しかしこの話して 友人が引っ越し祝いにくれるって約束してくれたのは
 嬉し恥ずかし FOMOビデオ一本でした…
 ある意味間違っちゃいないけど いないけど…!
オマエ どっか根本が間違ってないかと 小一時間(藁
ま、所詮自分も 同類ダケドナー
>249
それはさすがに「家庭の習慣による差」以前の問題と思われ。
汚した下着を自分で始末するなんでのは、
「アレの時にトイレを使ったら必ず振り返って確認しる!」
「ナプキンは紙とかにくるんでから捨てる」とか
そういう常識レベルの範疇でしょ。
人に見られたら「恥ずかしい」ものなんじゃないの、本来は。

でも確かにその「常識」が理解できてない娘っ子がいるから
駅とかでトイレが悲惨なことになってることがあるわけだー。
そんなことくらい仕込んでやれよ親・・・親が教えないで誰が教えるんだ。
ホモビデオだろうが、エロマンガだろうが、気にせず
どこどこ集められるのも、一人暮らしの醍醐味だよねー。

だからって、枕元に黄色い楕円マークのついたマンガと
ホモ同人誌が積み上がっているのは、どうにかしたほうが
いいと思います、私。
258255:02/12/23 01:02 ID:AAml7d9W
>257
…確かに18禁系本の 総雪崩れの下敷きで死ぬのだけはご勘弁…
このスレ見てる方に推薦図書、電脳 やおい 少女
今の所一巻だけですがかなり同意!な内容 …洒落になりません(゚д゚)
冬コミの上京と年末帰省のために部屋を片付けていたら
同人誌とマンガがでるわでるわ。
本棚におさめようとしたら
おさめきれませんでした…。どうしよう…。

>258
激しく同意な内容だったが
あまりおもしろくはなかったような…。
そしてその本を実家の自分の部屋の床に転がしてきてしまった…。
>>257
恋人にカミングアウトしてないと、それは無理だ。
>>260
平気、部屋に入れないから。
>260
彼氏… ・゚・(ノД`)・゚・。
>258
震災のとき、インテのイベント直後だったので、
枕元に30センチくらい戦利品を積み上げてあった。
不思議なことにテレビや皿は棚から落ちまくってたのに、
枕元の同人誌だけはそのままの姿で崩れることもなく残ってた・・・。
>263
801神降臨…とか。
ご加護がついてそうだね。
拝ませろ!
さーて、今夜は明石家サンタ見るかな。
やっぱクリスマスって言えば、明石家サンタだよねー
あとチャネラなら ヨシノヤ祭りってのも(藁
そろそろ、コミケの荷造りしないとな……

ダンボール2箱と、旅行かばん1つ。持ちきれません(涙
さて、前日設営のために軍手買いにコンビニ行くか・・・
270名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/01 04:26 ID:3dyMRBIs
保全age
あけおめー。
元旦から仕事だから、正月なんて知ったこっちゃねえよ!
大掃除もしてないしさ!風呂だって今から入るしさ!
つうか、風呂場の電球切れてたさ!
コンビニいくの嫌だから、暗いまま入るさ!

……一人が寂しいなんて思わないやい。
あけましておめでとうございますage

正月に実家?うらやましいですねー
一人で餅食っております。
一人でもち食ってる人
のどにつまらすなよー誰も助けてくれねーぞ

・・・と、今一瞬つまりかけて思いますた。
数日後発見されたときに死因がそれじゃはずかしすぎる
アケオメ!

コミケ疲れがまだ残ってる…もう若くねえなハハ…
餅ウマー

サイトの年賀用の萌え絵を描いてて年越してしまいますた
今年一年決まったようなものですねハハ…
>230
遅レスだけど、もしも二人暮らしで心配なら、期間限定でお試し同居生活したらどう?
今はウイークリーやマンスリーマンションあるよ
そこで普段どおりの生活してみて、まず馴れるかお互い体験するって手も

お金の約束も大事だけど、自分が心配な分、相手にだって不安もあるってことさ
同居、うまくいくといいね、がんがれ!!
超遅レススマソ。

チューさんの駆除についてだが、ちょうど不動産屋のオサーンに教えてもらった。
ネズミ捕りのような捕獲系より猫いらずのような毒薬系がいいそうだ。
最近の鼠駆除剤は、屋内で死なないように作られてるんだと。
まず手足が痺れ、次に視力が低下していく、
すると本能で外に飛び出す→太陽光線を浴びてあぼーん
部屋のどこかで死体が不敗という心配がない。
逆にゴキはホイホイで確実に捕獲してほかすのが一番だそうな。

派遣なんで今月は正月休で出勤稼動が少ないから給料も減るよう。
しかも今月で契約切れるよ・・・次見つからなかったらマジヤバイよ・・・
諸事情でギリギリ資金で引越したので後がないでつ・・・
このスレのお陰で毎月凌げてます、アリガトウトウ
277チュー被害者:03/01/02 00:50 ID:AJUPEQ6h
ありがとう。あーりーがーとーう!
頑張って猫イラズ仕掛けてみます。
何が恐いってビョーキとか持ち込まれそうで
ヤなんだよね・・・
今年もお互い頑張りましょう!
ちょ、ちょっとスミマセン。
さっきまで実家に帰っていて、今、自分のアパートに
戻ったとこなんですけど、年賀状が1通も届いていないんです。
同人モノゆえ、遠方各地からの年賀状は毎年数多いのに。

実は、昨年末から、届くはずの某バンドのFC会報とかが
届かなかったり、今ふと思えば月末に届くはずのカードの
請求書が届いていなかったりします。
コレは郵便事故とかいうよりも……盗まれていると考えられ
ますよね。(それとも郵便局員の怠慢?)

まずは休みが明けたら郵便局に確認をとろうと考えていますが
明らかに盗まれているっぽい場合、K察の方が良いのでしょうか?
ちょっと(((( ;゚_゚)))ガクガクブルブル 中です。
休み明けといわず、3日は営業してるんだから、問い合わせしる。
盗られてるんだったら、音速で通報。
密かにカメラ設置したり、待ち伏せしたりで動かぬ証拠を押さえるのも良し。
集配局なら今日でも人がいるはずだよー。
非常時の対応まではしてくれるか判らないけど、とりあえず連絡してみれば。

278さんところの郵便受けにはカギがついてなかったのかな…
今住んでるところのはいちおうダイヤル錠式になってるんだけど、
毎回ちゃんと崩してない人が多くて他人事ながら気になってまつ。
面倒でもちゃんと方向変えてぐるぐる回しておかないと…
DQNやらデムパホムレスやら空き巣やら発砲事件やら多いところなのに、
みんな怖くないのかなあ。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/02 16:03 ID:BohLL790
なんか心配。それ、もしかして他人に局留め食らってません?
年賀状が1通も届いてないってあやしすぎ。あとカードの請求書も。

じつはその家と全然関係ない人でも、局留めの依頼ってできます。
それで郵便局行って、自分の必要な書類だけ抜き取る。
残りはその家のポストにポイ。
自分はこれをやられてヒドイ目にあいました。
(来るはずの速達が来なくて、問い合わせて気づいた)

とりあえず郵便局に連絡して騒ぎ立ててみたほうがいいですよ。
こんなんであげちゃった……(´・ω・`)ショボーン
冬祭り終了後即帰省したから、戦利品を未だに読んでいない・・・。
……正月なのに(´・ω・`)ショボーン
>276
良いこと聞いた。ありがton
うちでも昨年からずっと屋根裏運動会開催中…
2、3日前ついに廊下で目撃したし!!!マジで巨大でビビッタ
さっそく駆除剤探してみまつ(;´Д`)
11月末でバイト契約満期だとぉ!?初耳だぞ(;゚Д゚)ゴルァ
…いいやもう。今の店長なんか見ててハラ立つし。今のうちから探そう。
286名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/03 17:27 ID:mgScjcb/
あけましておめでとうございますage
年末から帰省して今日帰ってきたら
マクの謹賀新年画面終わってた(´・ω・`)ショボーン
友人の話なのですが
彼女も年賀状盗られたことがあり、
盗られたのはお年玉つき年賀状のみ。
……つまりお年玉抽選の確率上げるためだけに盗られる事ってあるのそうで…。
お年玉抽選終わったのなら返してやってくれって思う。
私思いっきりオタな年賀状送っちゃってたYO…。・゚・(ノД`)・゚・。
実家帰って、こっち戻ってきたら、部屋の狭さが余計に身にしみる。
田舎の六畳間でけーよ。
雪国の実家に帰ったら、コミケ疲れと寒さで風邪ひいてしまった。
なんとか近所のスーパーに命の水ポカリを買いに出たのに、売り切れてるし…
会社があさってからでよかったよ。
うー寒気がする。おとなしく寝るか。
290278:03/01/04 13:53 ID:V+/03gV/
>278で(((( ;゚_゚)))ガクガクブルブル していた者です。

郵便物が届かない理由が判明致しました。
みなさまに御心配おかけし、またアドバイス頂き有り難うございました。
……年末年始臨時バイト小僧の怠慢でした……。
ウチのアパートの郵便受けは集合ではなく個別のドア横に
あるのです。で、各々配達するのが面倒だったのか何なのか
アパート入り口横にある、管理人用郵便受けにまとめて
突っ込んでありました。(管理人は常時居ないので受け口は
封じてあるというのにそれをこじ開けてました……)

盗難ではなくホッとしましたが、やはり年末年始の郵便は
信用ならねー、というコトを実感いたしました。
うう、皆様もどうぞ御注意下さいませ。
年末年始は通販ストップっていうのは、正解ですね。マジで。
お騒がせしましたー。
>>290
そのバイト小僧に対してどういう措置を取るのかきっちり問いつめてな。
届いたとはいえ、自分にいかに被害があったのか訴え、
その責任者、当事者にどういう処分がおりるのかきちっと伝えて貰え。
うやむやにさせるなよー。
徹底的に指摘してやれば、職務を全うしなかったってことで
せっかく年末年始仕事したのに、それが無駄になるだろうから、そのガキ。
>>290
こういう場合は集配局に行ってもらちが明かない場合が多いので
(内部処理で隠蔽される可能性が多い。同じトラブルが続く可能性が大)
最寄りの担当郵政監査局に直接連絡しましょう。
でもバイト小僧は大抵明日で契約満期となる罠。
明日の朝にでも監査局と集配局に問いつめたほうがいい。
暇なら明日の配達時刻に配達しに来た奴を捕獲・尋問。
金属バットをお忘れなく。
>暇なら明日の配達時刻に配達しに来た奴を捕獲・尋問。
お礼参りされちゃかなわんだろ。
個人特定されないようにした方が良いと思われ。
「あのアパート」までバレても、そっから先がわからなきゃ、問題ない。
会社が、東京から北の果てに移転と言われて、途方に暮れております。
296名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 02:16 ID:O46KbHI+
>295
最寄りの同人ショップまで500kmなんて事にもなりかねないな。
がんがれ。一般人に戻るいい機会だと思えば辛くない。(w
いま、私の心のオアシスは大根。我がアパートの唯一のグリーン。
11月末に70円で買った大根の頭を水栽培してました。
一週間の帰省から帰ってきたら萎れていて、ダメもとで水をやりました。
今朝起きたら、しゃっきり立ち直っておりました!

今日の夕飯の味噌汁に大根葉入れようっと。
…詰まり気味だったのに兆候がきたのでにちゃん読みながら〜とか
思って携帯もっておこもりしたら。

紙 が な い

そうこうしている内にたまったものが出ておいでになる罠。
今人生でも五指に入る程のピンチだ。
汚い話スマソ
で、298がどうやって乗り切ったのか、ひたすら気になる。
まあ、内に溜まったモノですから固めだと思うしダイジョブでない?
拭かずにそっとTOILETを出て、クリネックスで心置きなく拭いて
ください。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/07 21:05 ID:WJ6wyecz
>>299
トイレからの書込みかよ!?(藁
リアルタイムだなー。

>>296
いや、一応大都市の近くだけどさ……いままでビッグサイトまで
30分てトコに住んでたんで、関東離れて自分が生きていけるのか、
激しく自信がない。環境の変化に耐え切れず、狂いかねない。
ああ、どうしよう。
ごめんトイレにパソ持ち込んで…ってよくやるわ。
LANケーブルやけに長いの買っちゃったから家中ネットしながら歩いたり。すんごいマヌケ。


…もちろんPCはノート型ね(w
>301
某サークルさんが昔トークで、12CHとビックサイトのない所では生きていけない、
だから帰省したくない…とか書いてらしたな。
津軽は色々電波が大変でチャンネル少ない模様。

私は逆だなぁ、現在上京のため求職中。
昨日は母親(パン屋経営)が
『帰ってきてお風呂が出来ててご飯が出来てて嬉しい』とか
言った…おかぁさまそれ普通独身男の台詞…(滝汗)

>298さん
ファイト!一人暮らしなら誰も見てないぞ!ガンガレ(藁
304302:03/01/07 22:16 ID:VPNvJcdn
あ、家中=1DKです。もちろん一人暮らし。

>>301
現在帝都から雪吹きすさぶ北国に帰省しておりますが
…辛い…免許忘れてきたら何もできんです。
田舎度にもよるけど…がんがってね。
305wa:03/01/07 22:40 ID:vt+WqjhZ
トイレで出産したあと
紙が無くてツーケー丸出しで紙のある
戸棚までさまようのを私はよくやりまつ。

言えやしない、言えやしないよ・・・
306300:03/01/07 23:14 ID:WJ6wyecz
あ、299じゃなくて>>298だったね・・・。
スマソ。
307298:03/01/08 00:08 ID:EOxWHenE
皆さん反応ありがトン(藁
結局悩んだ末丸だしで取りにいったよ…いったともさ。
年頃のおなごとしてそろはいかがなものかと小一時間(略
でも背に腹は替えられなかったんだ…出来ることなら替えたくなかったが。
>298
そんな罠を数度経験したので
漏れはトイレのすぐ前の棚にトイレットペーパーを
ストックしておくことにしました。
トイレットペーパーって普通トイレの中にストックしておきませんか?
そうでない家って見たことなかった。
突っ張り棚作ってそのうえに置いてまつ。
私のとこはユニットバスなんで、>298と同じ経験が何回もあります(;´Д`)
学習しような…私…。
あ、そっか!
三点ユニットだとそうですね。素で思いつかなかった。
ビニール袋に入れてから箱なんかに入れて、いくつか便器の後ろに常備して
おくと良いと思われ<三点ユニット
ペーパーホルダーに予備の紙をぶら下げておくカバー(?)みたいなのつけて
そこに予備を1つ必ず入れてる。
lanケーブル伸ばしてないで無線lanを張れといいたい。
プラスチックの密閉容器に入れておけば、シャワーの水、蒸気も
ふせげるのでは? ペーパー1個分の大きさの容器、百円ショップにありそう。
なるほど…。色々方法はあるんですねー。
ペーパーホルダーは最初の内はこまめに入れ替えてたけど、いつの間にか
ストックが消えてる…。

ただ、買い置きは切らした事ないんでそれが救い…。
買い置きすらなかった方っているのかな…。
年がら年中下痢体質、しかもおケツの皮膚(粘膜?)が弱い自分は
大体風呂入る前に出産して、軽く拭いてあとはシャワーで流すよ。
毎回ちょびっとだけど排水溝にンコ流すのって普通じゃないの…?
買い置きがなかったとき、ボックスティッシュでしのいだ
え、普通じゃねえの、ボックスティッシュで拭くのって……
12ロールなんて置く場所ないんで、不経済な4ロールとか買うよりは、
ボックスの方がよいかと……あと、町で貰ったポケットティッシュ。
>319
トイレットペーパーと普通のティッシュはちがうんだよ確か。
ボックスとかのティッシュは溶けないからトイレ向きじゃない
・・・んじゃなかったかな。
今はちがうのかもしれないけど、なるべくトイレットペーパー使うべし
ボックスティッシュをトイレに流したら詰まっちゃうYO!!
昔バイト先のトイレが詰まって大変な事になった・・・。
水に流せるティッシュもあるよね。
そういうのは箱に「水に流せます」って書いてあるけど少ないね。
トイレットペーパーはなくなると怖いので
12ロール以上のやつを買って半分以下になったら次のを買ってます。
去年は一度もトイレットペーパー買わなかった。
一昨年の11月に買ったのがあと2ロール。
安いときに買ってこよう。
>323
……えーと、あなた生きてるんですか……?
>324
323じゃナイけど、あんまり自宅にいないから、1年近くもつよ…漏れも。
イベント前後に友人が来て1ロール使っていった時はビックリしたケドナー。
男性は使用量が少ないよね。
そういや、私も部屋のトイレってほとんど使わない。
休日、一日家にいる時くらいか。
そろそろ汚い話はやめにしないか・・・
……厠話。
最後に叫ばせてくだちぃ。

今朝起きたら、トイレから水音がする。
ドアを開けると、物凄い勢いで水が流れていました。
朝イチから呆然自失。
昨夜トイレに行って水を流した際、水を流すノブ(?)が上手く
元に戻っていなかった模様。

オオウ。一晩中、トイレの水が流れっぱなしだったよ。
来月の水道代の請求が怖いよ、ママン、助けて。
>>329
10年前にそれやった時は
その月の請求2万円ですた…・゚・(ノД`)・゚・
水道料金がお安い自治体だといいですね
電話して事情説明すると「今度から気を付けろよ、ゴルァ」
って許して貰えたとかいう話は……水道じゃないか。
>>331
無理だったよ。
洗濯機と蛇口の接続部が壊れて、蛇口解放していた上に留守中の出来事だったんで
家中大洪水だったとき、母が交渉していたけど。
交渉する母の後ろ姿を見ながら、「恥ずかしいから宴曲に同情を買うような言い方はや
めてくれ」と思ったけど言えなかった……
>>332
え、そういう事情でも無理なんだ!?
って、ひでーなぁ!オイ!
やっぱり、それも交渉相手によるんじゃないかな。
まあ、向こうさんにとっては、『でも、水持ってったのは
間違いないやんけ』だしねえ……

仕事上、『この期間、家留守にしてたから、月額料金タダにしてくれ』って
交渉をよく持ちかけられるが、『そんなお客さん側の事情は知りませんよぅ。
うちの事情でサービス止まっていたならともかく』としか答えようねえし。
前、水じゃんじゃん使ったら「水漏れでも起こしたのか」って通知がきたな・・・
水漏れなら、割り引くようなことも書いてあったような記憶が・・・。
>>336
水漏れしている箇所にもよると思われ。
ここからは個人の責任、ここからは水道局の、というのがあるらしい。
>337
借家だと、
基幹の水道管からメータまでが、水道局
水道メータから蛇口までが、大家
蛇口から先が、借主。

うち、蛇口から水が漏ります。
引っ越したばかりだから不動産屋に言ったけど、なんにも音沙汰なし
大家に直に行くか。
>>337-338
なるほど、水漏れの場所によるのか・・・
あんま関係無いけど、水をじゃんじゃん使った理由ってのが、
銭湯通いから部屋の風呂に切り替えたからなんだけどね(w
>339
そう言えばワンルーム系借部屋の付属のお風呂って、大概ユニットバスだよね。
お湯汲むだけのヤツで、追い焚きが出来ない。
結構コレって大変だよね。
仕方は無いんだけど
え、みんな月々の水道代っていくらくらい?
うちは一ヶ月で千円くらいだけど。
以前住んでいたアパート、2DK(6/6/10DK)でも追い炊きできなかったんだよ。
不経済だったらありゃしない。せめてもの抵抗に残り湯で選択をして、それでも
残って冷たくなったのに熱湯を足していた。
当時の水道料金は2700円くらいかな。住んでいたところの最低料金がそれく
らいだった。
ウチは水道代2000円で使い放題。
この時期は熱い風呂に入りたいからガス代が高くつく…。
夏は水風呂だからいいんだけど今の時期はガス代が1万ぐらいかかる…。
電気代は4000円ぐらい。

さて、明日は両親がわざわざ車で6時間近くかけてウチまでやってくるわけだが…
BLゲーやらエロ同人やらアニメのDVDやらをなんとかしなければ…。
344wa:03/01/12 00:32 ID:x0USqIJr
部屋がおしゃれにならない
タオルが「○×工務店」とかのを多数
親に持ってこられたから仕方なく
つかってる。コタツ布団もださい

そしてかたづけられないから
ごちゃごちゃ
ぶら下げるの以外のタオルの模様なんか、部屋がどう見えるかには関係ないけどね。
お手洗いや台所に下げておくタオルなんか、換えも含めて5枚もあれば十分じゃない。
むしろ実用性については、おしゃれなタオルよりいいから私は好き。(すぐこなれて水を
吸ってくれる)
こたつ布団にしてもそんな高いものじゃないしね。

むしろ根本的な問題は「片づけられない」ところだとおもう。「そして片づけられないから」
ではなくて、「片づけられないところから全てが始まってる」筈。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/12 11:27 ID:3voIGNQv
>>345
なんでそんなに偉そうなんですか?
偉そうか?別にそうは感じなかったけどなぁ。
うちも工務店だのK-booksだのオシャレじゃないタオルいくらでもあるけど、
実際、確かに5枚あれば十分だし、白い布の端にちっと乗ってるだけなんだから
あんまりオシャレだとかオシャレじゃないとか思わんけどなぁ。
ホントだね(W
タオルってぶら下げるのが殆どだとおもうんだけど…。
348は>346ですた…。
350名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/12 12:36 ID:f8Qa/4la
んー……
お昼、なに食べる?
ワンルームは収納少ないから、オシャレにしたくても限界がある。
イパーン人に比べて荷物(とくに書籍)多い上に「見せる収納」する訳にも
いかず。みんなどこに隠してるのだろう。
>350
先ほど昨日の鍋の残りを食べますた。
>>348
顔洗ったりお風呂の時は1回使うとそのまま
洗濯機に入れるからでしょう
で、手を拭く用途だけは1日使う→ぶらさげる と
私もそういう使い方なので
>351
中の見えないケースに入れてスチール棚に入れて並べるとか。
カラフルなダンボールケースだとまだましじゃないかなあ。
ワンルームでオンもオフもやっていて、多ジャンルの人でもそこそこやってる人はいるけど
ね……
一人暮らしを始めるとき、最初からそれを見越してベッドはロフトの高い奴にして、そのした
に在庫他のオタグッズを全部しまうようにしたそうだ。しまってある部分はカーテンで隠して
いたので。でもそこも見えないけどきちんと整理されてた。キャスターつきの棚や衣装ケー
ス、ダンボールが並んでて。
おしゃれの基準がどのへんなのかがよくわからないけど、さっぱりして小ぎれいな印象だった
よ。
356どーでもいいことだが。:03/01/12 16:38 ID:1o5+XV9G
同じ乱雑さでも雑貨屋バイトしてる従姉妹の
部屋はやっぱりおしゃれに見える・・・
なんでだろ〜なんでだろ〜
>355
なんだかやっぱりあなた偉そうですが、何で?
今まで収納のない部屋に住んでいて、今度引っ越すのに
目星をつけた部屋は収納たくさん。今むき出しになっている
在庫やら服やら押し込んだら、今度はパソコンと机だけの
死ぬほど殺風景な部屋になりそうな予感。少しは部屋作り
考えようかしらん。
>>357
どこが偉そうに思うのか具体的に書いてもらえないと返答しようがないです。
>359
他人の書きこみに対して
「何よそんな事、たいした事ないでしょ?」て感じを受けます。
他人の書きこみに否定的な感じ。

>ぶら下げるの以外のタオルの模様なんか、部屋がどう見えるかには関係ないけどね。
>こたつ布団にしてもそんな高いものじゃないしね。
>むしろ根本的な問題は「片づけられない」ところだとおもう。「そして片づけられないから」
>ではなくて、「片づけられないところから全てが始まってる」筈

>ワンルームでオンもオフもやっていて、多ジャンルの人でもそこそこやってる人はいるけど
>ね……

特に↑のがなければ、355は素直にアドバイスだと思えるんですけど。
一言いわないと済まない性格なんですか?
>>360
あのね、実際部屋の見た目が悪いと嘆く場合って、大抵がまず整理整頓の問
題なの。
いくらおしゃれな家具を揃えても、片づけができていなければ見た目はどうして
も悪くなる。おしゃれな部屋ではなくなる。これは嫌みでもなんでもなくて、事実。
ものが散らかってれば、汚く見えるでしょう?
インテリア雑誌、何冊か読めばわかるけどおしゃれな部屋ってのはジャンルを
問わず片づいてる。まず片づけるところからじゃなければ、はじまらないよ。
おしゃれを>>344が目指すのなら、「片づけられない」は最後じゃなく、頭にもっ
てこなけりゃどうにもならないんじゃない。まず片づけるところから始めなきゃ。

>>355にしては以下で実例としてあげた人が「ワンルームでオンもオフもやって
いて、多ジャンルの人でもそこそこやってる人」なので冒頭に「こういう人だ」と
書いただけ。同人でも読み専、オン、オフ、それぞれやってる内容で持つ荷物の
量も違うから。
それを偉そうだと思うのなら、仕方ないね。
ん、ちょいと荒れ気味?

今日、残ったカレーにパスタ入れてみました
二度とやりません。
追加。
しかし>>355を偉そうだと思った理由って「いろいろやってても綺麗にできてる人もいる」と
いうのを皮肉ととらえられたからってわかったけど、>>345についてはやっぱりわからない。
>>340-342
ユニットだと沸かせないから大変。冬は寒いよ〜
>>341-343
ある、意味羨ましい・・・

部屋は住む人の色が見えればいい生活空間」に感じるけど・・・
風呂は職場で半分くらいは入って、あとは家でシャワー、時々銭湯って感じだな。
水道代は1000円いかないや。
>363
スマソ。
解りにくい文章だったかも。

えーとですね、
全体的に「教師が小学生に説教してる」ような印象だったからです。
確かに、どんなにおしゃれな部屋も片付いてなかったら台無しだし、
貴方の意見は間違ってないと思うんですが、
「そんな考え方ダメでしょ」と切って捨てるような言い方するのも
どうかと思うんです。

まあこれは私の印象なので。
ちょっと気になったのでレスしてしまいました。
これ以上は粘着になってしまうので止めます。

ちなみに私の整理法は「ものを減らす」これにつきる(w
まあ、確かにえらそうではあるなあ。
無自覚なところが、さらにえらそうであるなあ。
最初は別にと思ったけど、いい加減しつこいよな
片づいてるお部屋は物は少ないよ。
漏れの知ってる綺麗部屋の住人は物増やさないって言った。
普通に生活する荷物の他に同人関係の在庫、漫画、小説、画材、
その他色々部屋の容量に見合わない
量の荷物じゃ片づけられないのは
仕方がないじゃないかなぁ……。



などと言いつつ諦めきれない漏れ……。漫画減らそう……。
何つーかまあ、おしゃれな外観に出来るかどうかはともかく、
本気で片付けようと思えば皆出来るんだよきっと。
でもオタク故に本やグッズに固執してなかなか捨てられない、
よって異様に物持ちが良くなる、と。
例えば一般人は購読してるファッション雑誌を見終わったらサクサク
捨てるけれど、我々は好きなキャラが出てる漫画やアニメ雑誌を
何年も何年も保存しちゃう、みたいな(w
しかし一念発起して古い漫画を大量に捨てても一年後くらいに
無性に読み返したくなる罠。
普通の雑誌でも「デッサンに使えるかも」などと
とっておいて一回も使わない罠
段ボール箱すら「あとで使うかも」と思って捨てられないしな…
他人からみたら明らかにゴミなのに。
部屋作り関係の本見てると、物量より見せ方、隠し方という気もする。
部屋に荷物激多でも不思議と和める空間に出来る奴もおるし。

片付けはまず基本だけど、色を統一するところから始めるのもいいかと。
部屋広く見せたいなら白を増やすのがお手軽かと。

私はカラーボックスと箱類全部白にしただけでもかなり印象かわった。
壁紙買ってきて片っ端からはりまくった、これ楽(w
4畳半一間の天井まで本を積み上げて収納していた某作家を
手本にしてはどうでしょうか>増え過ぎた本の整理
んなことしたら床が抜ける
ID:G7qlRehbは説教好きのオバ厨だろ。いかにも会社では嫌われ者の
局タイプだな。もしかして本当に世間知らずで定評のある公務員教師なのかも
久々にこのスレ覗いたら、同人屋の部屋の収納話とかしてて
なんだか良スレのヨカーン!
今度一人暮らしをしようとしているので参考にさせてもらいます

ひとつ質問なんですけど、皆さんは
自分の部屋にどれくらいの荷物がありますか?
私の部屋の荷物を見るたびに親が「こんなにあったら床が抜ける」
と言うので、今の荷物を引越し先に持っていって
大丈夫なのか心配になってしまいました。
引っ越ししてくる時はかなり整理したよ。
でも3年たった今では物が溢れてまつ・・・。

そろそろ実家に一旦戻らないといけないんだが、
引っ越しが大変だよ。
また色んな物を捨てないとなあ。
引っ越すときに引っ越しやの兄さんの腰を痛めさせるのも同人屋の特徴?

一度一人暮らしをしたら、田舎で2DK以上の物件しかなくて数年で荷物が3倍に増えた。
六畳一間の実家にはとてもじゃないけど戻れねぇ。
悩んだ挙げ句、二世帯住宅建てますた。
とりあえず荷物はおさまった。
しかしまた増えるのは目に見えている。
>379
>悩んだ挙げ句、二世帯住宅建てますた。

建てられる貴方の甲斐性に惚れますた。
漫画と同人誌は上京して一人暮し始めたら減った。
ピンチの時に換金できるのがこれしかないんだよぅ(痛)

都心だと漫喫あるしねー
>>380
おかげで今ローンにひぃひぃ言ってるよ。
いつか建てなきゃならなかったから建てただけで、そうでなければ無理はしないに
こしたこたねぇ。
今切実に考え込んでいる事。

今住んでいるのはりんかい線開通した恩恵を受けた地域で
1K(6畳弱+3畳キッチン+ユニットバス)のアパート68000円なり。
でもそれより1万安くても埼玉県民になれば
1DK・2DK以上のマンションに住めるということに
今さらながら気が付いた。

増え続けるモノのために交通の便を捨てて
埼玉県民になろうかと思いはじめたんだけど……
冬コミの恐ろしいまでのラクチン出勤に感動した今では悩んでしまう。

ご意見求む……
埼玉県でも埼京線沿いを選んだら?
りんかい線直通だし。
行きたまえ、埼玉へ。たまのイベントよりも生活だ。
家賃が1万下がるなら、その差額で年2回のイベントで前泊してもお釣りがきます。
通勤・通学はどうなのかとか。
同人以外の要素も勘案しないと後で大変なことになるじょ。
>>381
言えてる・・プレミア付いた同人誌は最後の換金ネタだ・・・・゚・(ノД`)・゚・。。

>>383
やめれ。
増える通勤時間を合計すると、一月ですごい時間になる。
その時間、創作活動できると思うと・・・ねぇ。
>371
そうおもったページをスキャナーで読み込んで、JPEGとかで保存。
本は、破棄。この方法で、雑誌類はまとめてます。

>383
埼京線のラッシュの凄さを知ってると、荷物のために埼玉県民になるのは
つらいかと。たまにしか電車を使わないのであれば、問題なし。
>>383
知人の作家に往復通勤時間約6時間で年間平均発行冊数6冊ってのがいた。
もうその仕事辞めたけど。
通勤電車はプロットやネーム考える「ぐらいしかヒマつぶしがない」から
かえってマンガ描くにはあつらえ向きだったんだそうな。
埼京線の場合、そんなことを考えている余裕はないと思われ。
392412:03/01/14 14:31 ID:VfuL03XG
埼京線はチカンが最強、って話も…
しかもんな冗談が洒落にならんとか(汗
↑スイマセンクッキ食い残し…逝ってきまツ
エアコン無しの部屋に引っ越してしまったので
去年の夏は地獄だったなー
しかも西向きで台風の時もまったく風が入らなかった。
夏になる前にひっこしたいけど収入が生活費
上回ってて貯金切りくずしてる現状を打破しないと
どうにもならんわ・・・
395名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 23:38 ID:NVSd6+lt
逆だろ?
逆だね(w
つかれてるだよ・・・
家賃は、平均的な月額収入の1/3までに抑えておかないとつらいです。
残業代で〜とか考えていると、泣き見ます。
それで泣き見ました。
昨日、賞味期限の2日きれたケーキを食べようとしたら
イチゴに白いふかふかのものが…カビ…!
イチゴをとりのぞいて食べたんですけど…
昨日の夜からお腹痛くてトイレばかり行ってます…。
ツライ…。
けどこりずに賞味期限切れのものばっか食べてたり。
やっぱり生ものの賞味期限は、*生で食せる期限*だから厳守した方が良いよ(w
卵や牛乳のように加熱出来る物なら、多少賞味期限切れでもイケるけど。
加工食品や調理済み食品の賞味期限切れも、割と大丈夫だよね(w
399タン、お大事に。
下痢は脱水症状になるから、ポカリとか飲んで休みなされ。
気が付くと調味料の賞味期限が1年前だったりする…。
383です。
レスくださった方ありがとう。

そうですよね、年2回のコミケ出勤の利便よりも
月々家賃安い方がいいですよね。
最強線の混み具合は知っていますが、
今現在は在宅仕事なので問題ないですし。

春をメドに埼玉県民になろうと思います。
埼玉の住みやすい場所について調べなくちゃー。

>401
見てきたら私んちのも……気にせず使ってるけど(w
醤油の味が変わってしまうのが一番ツライなぁ>調味料の賞味期限
いまはお弁当用の小さいのを買ってきて使ってます
404山崎渉:03/01/15 23:18 ID:el41BY6d
(^^)
2週間前が賞味期限の明太子といわし明太を
昨日、おとといと2日続けて食べた。
今のところ、とくに身体の不調はない。
いわし明太はあと2つ残ってるんだけど、まだ大丈夫かなー?
しょうゆ半分以上残ってたけど色も変わってきたので買い換えた。
お、おいしい…!
こんなに風味が損なわれていたとは。
>405
明太なら、大丈夫かも?
保証は出来ないけど(w
でも、味が濃い物(塩辛い物や辛い物)は日持ちするっていうし、もともと明太は保存食だしね。
心配なら、焼き明太にして加熱して食べたらどうかな。
>406
色が変わるほどの醤油って…?何年ものだったのか気になります。
一人暮らしで何が怖いって体調不良なんで
賞味期限はキッチリ守ってます。つーか買い置き殆どしない(w
>408
そんな大した物ではなかった。買ってからだと1年3ヶ月だったなぁ。
色は本来茶色なものが真っ黒になってた。
なんていうか…味っていうより香り?
風味ってこういうことなのかなぁという程度の変化なんだけど、
それだけでおいしさが違って思えた。
いわし明太って鰯の腹に明太子を詰めてあるんだよね? 危ないよ。
火を通せば大丈夫だと思いがちだけど、焼いても熱は芯まで通りません。
ゆでれば火は通りますが、味はどうだか……
412399:03/01/16 15:21 ID:ttR3ST1R
いまだにお腹おかしいです。
けどバイト行かなければ…。
こんなんで授業ができるのか。
絵はお腹痛くても描いてるけどナー。
今日学校で乳製品にいる細菌の話やスライドを見た…。
私はあれらを食って腹を壊したのか…(゚д゚)キモー

>400
とりあえず脱水症状にはなっていません。
アドバイスありがとうございます。
413405:03/01/16 19:47 ID:WxHPkkub
>411
すでにさっき、残りの2つを食べますた。
いわし明太も、ただの明太子の方も
金網で焼いた後に、レンジで1分ほどチンしました。
最初に食べたのがおとといで、今日までとくにお腹こわしてないので、
大丈夫かなーと…。
つかおまいら、たかだか数百円の食べ物を
もったいながって食って体壊したりして、
最悪入院なんてなったらもっと時間と金の無駄だから、
やばそうだったら捨てれ!!読んでると心配だyo!!
いわし明太や明太子は冷凍すれば相当もちます。パンもごはんも、食べ物の多くはやり方
を間違わなければ冷凍可能です。
味を優先するのならお勧めしませんが、一人暮らしだと大抵それよりもたせることのほうが
優先するし。
生クリームは加熱ができない分、卵や牛乳よりくせものです。しかも生クリームそのものが
生地の中に隠れていたりして、目に見えないことも多いし。がわは大丈夫でもクリームだけ
傷んでるってこともあります。同僚でそれで死ぬような目にあった人がいました。
二日前に賞味期限の切れた和風ワッフルを食べて。しばらく入院してました。気をつけて。
生クリームのケーキも冷凍できるよ。
ふわっとラップかけて箱のまま冷凍庫。
食べるときは冷蔵庫で自然解凍。
つかやっぱ、腹が痛い&やばい時は正 露 丸でしょう。
元は正の字が征の字だっただけに滅法効きます。
毒消し&痛み止め&整腸作用、これ最強。
ただし糞が無茶苦茶臭くなる諸刃の剣。
イベント前にはお勧めできない。
本当にやばい時に市販薬飲んではだめだよー。
原因にもよると思うけど。
食中毒系は確かだめだったはず。
確か、そんなものでも胃腸に負担をかけるとか、
毒素が出きらないで止めようとするから余計悪いとか。
吐いたり下痢ったりしてる時は、ポカリ類を飲もう。
胃に負担をかけずに水分吸収出来るらしいから。
本当に痛くて長引く時は素直に医者行こう。

出かけるのに痛い…とかの時は正 露 丸イイ!(・∀・)よね!
糖衣錠常備してます。
冷凍した物ってどのくらい持つのかな?
今冷凍庫に一年前のイクラがあるのでつが、
解凍したら食べれるでしょうか?
>420
冷凍庫で保存できるのは、1〜2ヵ月程度。
それ以上は風味が飛んだりして原状回復が難しい。

解凍してみて色がやばそうだったり、原形をとどめてない、口入れて異様な味がするならアウト。
長期冷凍したものは、冷凍焼けしてるのでおいしくないです。

当たったりはしないとおもうので、ネタとして食べてみることをお勧めします。
ttp://donnk.no-ip.com/Chudoku/
…まさかこのスレにここのアド張る日がくるとは…(悩)
有名な食中毒挑戦サイトです。
何処までが危険かを身体はって確かめてる管理人様。
あくまでも参考までにして、真似はしないようにNE
あまりに長いい冷凍保存は
冷蔵庫のにおい(?)もついてることがありまつよ
(新し目の冷蔵庫は特に)
ぜんぜんおいしくない罠・・・
冷凍保存は次に買出し行くくらいまで、とか修羅場中の間だけの
ストックとしての利用をお勧めしまつ
漏れは納豆とかも冷凍保存しますた
でも豆腐は高野豆腐になりまつ
(あ…知ってるでつか)
・・・ここまで読んで気がついたけど、うちの冷蔵庫、2年前のパンだとか
餅だとかが入ってる・・・。
引っ越してすぐ冷凍したやつだからよく覚えているよ。
ど、どーしよう!?
今すぐ解凍して試食、>422のサイトにリポートうpきぼん。
餅は結構いける。確かに新しいのに比べたら美味くはないけど。
電子レンジでチンすればOK。
パンもそのままトーストすればたいていは大丈夫だよ。
もともと生ものじゃないから、医者逝きになる心配はまずないと思われ。
多少の味の劣化は味付けでごまかすべし。

ただし、冷凍するときにきちんとラップなりフリーザーバッグなりで
ラッピングして、短時間で急速冷凍して……と冷凍保存の基本を押さえてないと
霜がついたり冷凍庫内の匂いを吸ってしまったりして
たとえ短期間でも(+д+)マズーになるので注意。
腐った牛乳1口飲んだけど、体は平気だったぞ。
428399:03/01/17 23:54 ID:YqQF8fMj
治ったよ(・∀・)!
お腹こわしたわりに今日体重量ったら
全然減ってなくて(´・ω・`)ショボーン
風呂で2時間も寝てしまいました。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 02:35 ID:hk5zOVRL
一年半ものの冷凍シチューを食べましたが異常なしですが、何か?
冷蔵庫なしで5年生活してますが、何か?
432名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/18 02:38 ID:Zjcwh8YP
http://www.media-0.com/user/gotosex/

        モロ見えワッショイ!!
     \\  モロ見えワッショイ!! //
 +   + \\ モロ見えワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
風呂で湯船にお湯張っても、気温のせいかあっという間に冷めちゃって
とても入っていられないよう。
お湯を入れる前に温水シャワーで湯船を温めておくとちょっとは違うよ。
お湯はその分無駄になっちゃうんだけどね…

通販に出てた、レンジでチンして湯船に入れてお湯が冷めるのを防ぐ、ってヤツを
買おうかと思ってたら、いつの間にかあまり見かけなくなっちゃったなあ。
>>433
ウチもこの時期は給湯の段階でぬるま湯だよー。
いつも蛇口全開でお湯出してたんだけど、2/3くらい開放にして少しゆっくり
出してみたら格段に温かくなった。
湯冷めしないように気をつけつつがんがれー。
>>434>>434
なるほど…どうもですー。家も蛇口全開でやってました。
とりあえず事前に暖めておくのと、少しづつ出すのをやってみようと。
給湯器にガス量か温度調節が変えられるとこない?
前住んでたところがそうだったんだけど
給湯器から浴室までにけっこう距離があって
たぶんその間の配管が冷えててお湯が冷めてしまうせいで
冬はどんなに設定温度高くしてもなんだかぬるかった。

>435さんのいうようにゆっくりめに入れてみたら、そのすきに配管も暖まって
多少は良かったのかも知れない…と今さら考えたり。
今のところは頑張って追い焚き機能付きのところにしたので、今さらなんですが。
お風呂に入る前に、やかんいっぱいにお湯を沸騰させて、それを突っ込むと
だいぶ温度があがる。あついお風呂に入りたいときには脱衣所にストーブ
つけて、その上にお湯かけてつぎ足しつぎ足し入ったりしてた。
すごい古い物件だったんで脱衣所広かったのよ。
お風呂には温かいお飲物と本を持って入ります。
くるぶしぐらいまでお湯がたまったら下だけ脱いで、足湯気分で
お茶を飲みながらマターリ
で、適量までたまったら全身つかる。
暖かい飲み物飲みながらだと体が中から暖まるから、多少温くても
汗かけますよ〜
ふと思ったんだけど
風呂の状況には地域差…というか気温差がかなり影響するように思われ
たとえば440さんのはきもちよさそうだけど、
室温が0度近い国の人には無理そうな気がするし。



>440さんのやり方で、プラス入浴剤もよいのでは?
発汗作用強めなら体感温度上がるからぬくいよ。
敏感肌なら木酢系がオススメ、和むし温かい。

レンジでチンするやつがなければ風呂に湯たんぽもアリですね。
容姿向上スレで導かれてこちらに参りました。
ご相談に乗っていただけないでしょうか?

最近一人暮らしをはじめた者です。
こちらのスレのおかげもあって、容姿は比較的ましになりました。
しかし部屋がどうにもこうにもオタくさくて困っていまつ。
ワンルームで収納である押入れはあまり重いものを置くと
そこが抜けてやばげなちょっと古い物件です。
これから友人やカレーシよぶ機会もあると思うので、
オタグッズを隠せるor効果的に見せる収納にできる方法があれば
ご教授いただけないでしょうか?

よろしくおねがいいたしまつ
ナマモノオタ・同人サークルな二重苦持ちです。
基本的なところでは
●在庫はベッドの下(壁際に段ボール、可視地域には衣装ケース、でも衣装
 ケースの下の奥は予備の原稿用紙、トーン置き場)
●同人誌、漫画はサイズ別に収納箱に入れ、それを本棚に並べる
●さらにヤバめな同人誌は靴の空き箱に入れて靴置き場にまぜる
●キャリーはブーツの空箱の中
●ビデオテープも収納箱に入れ、それを本棚に並べる
●かきかけ原稿は箱に入れて保存

とにかくダイレクトにオタグッズが目に入らないようにするのが大事かと。
私の部屋はわりと押入が大きいので、本棚自体も押入の中にあります。
底抜けそうだ。
ビデオテープの量が半端じゃない人は、DVD移行考えるのも手かも。
楽でいいしね。
>443
とりあえず、部屋の広さ・間取りとか、本の量(買ったものやら在庫やら)、使える予算、
どんなイメージの部屋(清潔感、ゆとりある〜など)にしたいのかなどが詳しくわかれば、詳しくアドバイスできるかと。

一般的なところで
とりあえず部屋をきれいに見せたいのであれば、でこぼこを減らす&統一感を持たせる
サイズをそろえることで整って見えるようになります。

あと、サイズが整えられない棚やカラーボックスがある場合、ちょっと厚手の明るい色の布で表を隠す。
カーテンとおなじ色でそろえるといいかも。

収納が無いときのお勧めの整理法。
ゆうパックの箱(大きめ)を買ってきて、とにかく詰め込む。
箱の外に何を入ってるかインデックスをつける。そして、積む。
押入れに入らないときは、部屋の中に積む。そして、90-120cm程度の高さまで積んで布で覆い隠す。
上に観葉植物とかのちょっとしたものをおく。
もし、箱の上に重いものをおく場合は、箱の上に板をおくと箱がつぶれません。

隠すレイアウトだとこんな感じかな
自分は
同人誌→ベッドの下の衣装ケース。もちろん普通の服が入ってる衣装ケースも一緒に並べて。
    押し入れの本棚の奥の方。押し入れから全部引き出さないとまったく見えない状態。
    (ゆえに自分で読むときもとりだしにくいが。)
オタDVD、CD→化粧品買った時にもらえる紙袋にいれて化粧品のストックの中に。
コス衣装→クローゼットの中。スーツとかかけてある中にこっそりまぜてかけておく。
ここ見てるとつくづくオタップルでよかったと思ってしまう。
最近写真がプリント(猫とか花とか風景とか)してあるファイルボックスが
売っていて、あれに同人誌入れて並べたらキレイかもと思う。
ただし素材は厚紙とはいえ紙なので、耐久性がわからず
買うかどうか迷ってる。
>448
普通に何冊かずつ本入れて、棚に収納するだけなら問題ないんじゃないかな。
カムフラージュにもなるし。
ファイルボックス単体で積み上げる事を考えてるんだったら、やっぱり厳しいかも(w
色無地でもいいなら、ああいう横型ファイルボックス(A4)は代走にも売ってるよ。
確か5色位あったから、私は部屋の色合いに合わせて買ってる。
私は彼氏がいた時、隠すのが面倒になってばらしちゃったナー。

風邪をひいて寝込んでるんだけど、ごはんを作るのが嫌で
食べなかったら胃にきました。
あまりに当たり前の事になんて自分はバカなんだろうと…。
バイト休むと生活費が厳しいのに!!ウワアン
>450
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033668829/l50
ここ覗いてみるといいよ〜
本来はハラシマ用レシピスレなんだけど
簡単に出来てウマー な料理が一杯です
取りあえず養生が一番ですよ…インフルエンザ併発しない様
お気をつけて
マジに一人暮らしの病は怖いし…
実家にいた頃から気配だけはあったんだけど、一人暮らしを始めてから1年ほどで
ついにアトピーが顕現。
ハウスダストとダニが原因ですた…(;´Д`)
紙が多いんだからそりゃホコリも多いよ。ちゃんと掃除しようね。
成人発症はツライ。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/25 00:12 ID:gvfa0J4R
>452
アトピーは清潔なお布団に寝るべし。
大分違うよ。

そして私本日お引越ししますたー!
インテに近いとこでつ。
今まで西区に住んでたんだけどバカだったと痛感。
(家賃6・5の共益費0・8kロフト付き八階1R六畳)
今は家賃共益費コミで3・8k鉄筋四階1K八畳。
すんげーいい感じ…(´∀`)エヘー
収納も広がったし何より静か!
洋服代化粧品代オタグッズ代が潤ってめちゃうれしい。
何よりオタクはコス衣装・ダンボールがイベントごとに毎回大変かさばるので
会場まで近いって言うのはとてもいい事だ…。
だって少しくらい重くても平気で持っていけるもん。
私は明日(っても今日か)部屋探しに出かけます。
シャワーでいいから、風呂無しでいい。
丁度いい部屋よみつかってくれ、頼む〜同人神サマ…
455名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/25 00:44 ID:8fvoWGsf
アトピーはストレスでもひどくなるよ。埃とかも勿論だけど。
私は幼児期から二十年間悩まされてきたアトピーだったけど独り暮らし始めて治まったよ。
かゆいのなら市販のAD軟膏とかを塗って兎に角かかない事が大事。
布団のダニは日干しするとかふとん乾燥機で大分へるよ。
木造でもいいから、風呂とトイレが別でガスコンロ二口で
八畳以上の部屋に住みたい。
六畳だと、寝て起きて原稿書くだけで精一杯だ。
木造、もとい壁が薄いと音が響くからいやだ……
上の階の住人の放尿の音はもう聞きたくない。
一人暮らししたところが、杉地帯だったこともあって私もアレルギー出たよ。
5年住んで、5年目くらいに。実家に戻ってから医者に行ってみたら、杉・ブタクサ
ダニ・ハウスダストとテストした6項目中4項目も。
鼻とくしゃみより、いっそ熱でも出るほうがマシだ……熱くらいなら根性で仕事でき
るけど、鼻やくしゃみはそうはいかない。
一人暮らしを始める人、お部屋は清潔に……
今日は風強いけど洗濯物飛ばなきゃいいなぁ
460名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/25 14:03 ID:qtTdya76
>>455
>私は幼児期から二十年間悩まされてきたアトピーだったけど独り暮らし始めて治まったよ。

そ、それはもしかして親が掃除をサボりまくってた結果では…(汗

>>433
冬期は銭湯行ってまつ。
昨日も「千と千尋」観たあと近所の銭湯へダッシュ。
日付が変わるまで暖まってきますた。
あーやっぱり銭湯はイイやね。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/25 14:10 ID:FlvfF2jp
462455:03/01/25 15:47 ID:8fvoWGsf
>>460
いや、うちのママンはかなりのキレイ好きなので一日一回は掃除機かけてまちた。
どうみても今の部屋のが汚いです(汗)掃除するの一ケ月に一回…
ズボラナムスメデゴメンママン
遅ればせながら、アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
とにかくオタグッズを直接目に触れないようにして、
これを機にあまり読まなくなった同人誌やヲタ雑誌のBN等々、
周辺大処分をしたら部屋の広さが二倍になりました(ニガワラ
オタグッズを売って得た現金を模様替え資金にして
リメイク資金にあてようと思います(w

カレーシには結局ばらしました。
以前から漫画を描いている事自体はカミングアウトしていたし
相手もジャンルは違えどマニアなので案外理解がありました。
即売会をデザフェス漫画版だと思っているのが気がかりですが。
音楽マニアのブツは表に出していてもカコイイのに漫画ヲタは・・・と、
ちょっと理不尽な思い・・・・・・

部屋の壁が白でカーテンがライトベージュなので、
それにあわせて白基調の部屋に移行中。
スチールシェルフが思いのほか便利ですな、丈夫だし。
実質六畳なのですっきり広々を目指してがんがりまつ。
あと、飽和在庫を作らないように売れ行きが良くなるまでは
コピーで注文生産方式にきりかえました・・・
快適住生活も容姿向上も同人活動も精進します。
あ、私>443であります(間抜け)
>451さんのリンク、この1週間重宝しております(w
近々引っ越し(というか建て替え)を考えてるので
同人屋さんのお部屋づくりレスは参考になりまする。

漏れもモノ捨てなきゃ…(´・ω・`)
>463
こういう書き込みって
自分も頑張ろう!と思えてありがたいっす。
私もこの汚部屋をなんとかしなければ。
とりあえず読まなくなった同人誌処分しよう。
これからお出かけするついでに30冊程処分して来ます。
春から親元離れて一人暮らしだー(;´Д`)
不安でしょーがないyo…

とにかく来月から家具を買い集めないとイカン。
通販家具は極力やめた方が良いって聞いてるんだけど、
本当の所はどうなんだろう?(´・ω・)
机とか安そうでいいんだけどなー
>467
通販は難しいよ〜。
数字では分かっているのだけど、
実際届いてみたら予想より大きかった、もしくは小さかったって事が…。
それと、あまり家具っていらないよ。
>467
新生活がんがれ。

家具は部屋の大きさをきちんと測ってから買いに行った方がよいかと思われ。
あまり大きいのを買うと、最悪部屋に入らない場合もある。
一遍に買い揃えようとせずに、徐々に買い足していった方がいいと思うぞ。
とりあえずちゃぶ台一脚あれば飯も食えるし原稿も書ける。
>467
ガンガレー。
家具・荷物は最小限のほうがいいと思うよ。
身軽なほうが絶対いい。
模様替えしやすいし、違う所へ引っ越す時にも荷造りしやすい。

自分はスチールシェルフがお気に入り。
籠をセットして食器入れて上から布かけたらいい感じ。
見せたくないときは上からだらーんと布かければ隠せるし。
何より解体したときにかさが減るのは助かる。
サイズも色々あるのでおすすめです。
>468,469,470

教えてくれてありがd…・゚・(ノД`)・゚・
家具類はあまり持っていかない事にするよ。
来月から色々と準備で忙しくなるなぁ。
金無いし、矢風奥でテーブルと机でも探すか…


早く住む所見つけないとナー。
家具類はリサイクルセンターとか粗大ゴミとかが狙い目。粗大ゴミは町中
で集めないところでも、集積場とかで引き取れるところもあるので、一度
あたってみるのもいいかも。
ネットオークションは送料が案外高くつくので、売り主が捨てるつもりででも
いるものじゃないと、ホームセンターのほうが安いんじゃないかな。出品量
が課されてる今は厳しいと思う。

ちょっと中が破損してる冷蔵庫とか(使う分には問題なし)、
古いけどまだ使える洗濯機とか、ヤフオク出だそうか迷い中。
多分捨てちゃうんだ…引き取り手っているものかしら…
むしろ、くれ
hahaha、1日から仕事だと、新しい職場…
いや分かる、分かってる。そのほうがキリも良いし、
働いた方が最初一月は時給だから自分の為でもある。
が。
引越し会社も決まってないのに3日後には引っ越し決行(吐血)

とりあえずセンパイ方、何処の引越し会社が良かったですか?
最悪の場合、比較せずに弟の会社に持ち込むっていう手段もあるんですが
(弟某運搬会社勤務…家族割引って無いのかな?)
誰か>475の前半を翻訳してください。
スチールシェルフは私もお勧め。
しっかりしたモノなら耐積重量120kgくらいあるから在庫もヘチャーラ

組合せられるから変形部屋(うちだよ…)にも対応出来るし
>475前半
いきなり来月1日から新しい職場で仕事することになった。
1日から出勤の方がキリもいいし、初月は月給制ではなく時給換算されることを
考えても出た方がいいに決まってる。
でもまだ引越し会社の手配すらしてないよ……31日までに引越し済ませないと
いけないのに。どうしよう…

という意味だと思われ。
>475
前半はさておき。

いまは、オフシーズンなのでどこの引越し会社でも大差なし。
オンシーズンだと、差が出ます。

で、どういう条件で引っ越すのかわからんことには、お勧めのしようが無い。
移動距離やら家財の量やらで、ぜんぜん違いますので。

とりあえず、大して家財が無いなら、猫の2m3。赤帽。

時間が無いなら、弟者に相談したほうがよいぞ?
>475
タウソページ見れ!
タウソページ割引やってるとこもあるとオモワレ。
漏れも以前、それで2tトラック1台+人1人で
1万円で引越できた。
引越が唐突だったから前日の夕方に電話して
「夜逃げですか?」と聞かれたがナー(w
481480:03/01/28 01:00 ID:zWYv9PvP
あ、ちなみに10km程度の近距離だったから
そんだけ安かったんだけど。
引越しは色んな会社に見積もりを出してもらい、
「○○社は×円ぐらいって言ってた。もう少し何とか…」と
お願いすると結構安くしてもらえますよ。
483山崎渉:03/01/28 19:18 ID:XjYWvu2I
(^^)
>482
それが基本なんだろうけど
475さんにはその余裕がなさそうよん
引越し業者に直接電話で聞けばいいんじゃないの?
だいたいの荷物の量がわかってたら、行けるかどうかはわかるんでは。
その荷物に見合った大きさのトラックが開いてるかどうかが問題なんで、
さっさと話つめないと真面目に引越しできなくなるような・・。

まあ、2ちゃんに書き込んでる余裕があるんなら大丈夫かもね。
私はサカイを二回ほど使いました。
私は不動産屋でもらったチラシに出てた小さな引っ越し屋に電話で見積もり聞いたら2万5千円と言われ、
その後マツモト引っ越しセンターに実際に来て見積もりしてもらったら最初は6万円と言われたよ…
んで「よその見積もりだと2万5千円だったんですけど」って言ったら社に電話してて結局2万5千円になりますた。
最初に言う値段なんて、あってないようなものかも。
ちなみに引っ越し業者の値下げ交渉のコツは、
・「友達が○○から△△(自分とこの引っ越しと同程度の距離・部屋)で
 ○万円って言ってました」
・(6万円といわれたら)「すみません。予算5万なんですよ〜」
両方、経験者ありだ。
最初からよほど荷物が少ないとかじゃなければ、
引越し屋の営業を呼んで実際に荷物を見てもらって
見積もり取ったほうがいいですよぅ。
電話やFAXだけでだいたいの荷物を申告しただけだと、
箱足りないorトラックに積み切れないなどトラブルの元。
特に、同人屋はオタグッズ満載の引越しで、
常人の引越しとは話が変わってくることが多いから尚更。
恥ずかしくても、実際に押入れの中に隠してある荷物の量まで
確認してもらってね。

あと、複数会社で見積もり取るのも基本。
で、本命を一番最後に呼んで、それまでの見積書見せながら
値下げ交渉すればもう確実。
見積書の中で注意が必要なのは
何t車で作業員何人か、トラックの到着と作業開始時刻。

あまりギリギリの大きさのトラックだと、積み切れないだの
2往復しなくちゃならないどの時間のロスが出る可能性があり、
作業員が3人か4人かで、引越しにかかる時間が代わってくる。
エレベータなしの物件で3,4階で本等重い荷物が多い引越しをすると
作業員がばてるので人数が少ないのはかなりつらい。
(正社員がくるかパイトが来るかにも寄るけどこれは見積もり段階では分からないことが多い)

トラック着時刻は朝一だと割高、午後〜夕だと安いが、これは
作業員がすでに何箇所か回ってきて疲労している場合があるのと、
午後便になると、近場でもその日の内に荷物の運び入れ完了しない
可能性がでてくる恐れがあるから。
夜行性の同人屋は逆に午後便指定して費用を浮かせるという手もあるが
引越し先で夜間騒いで近所迷惑になるかも知れない諸刃の剣。

暇だったんでつらつら書いてみた自称引越し魔でした。長文スマソ。
可能性がでてくる恐れがあるって何だ…日本語ヘンだ。

まぁ、なんにせよ実家からの引越しの場合、荷物は
極力置いていった方がいいということで。
借部屋における荷物のショバ代はかなりの金額になる。
ダンボール1箱の床面積に数千円かかることを考えるとね。
491475:03/01/28 22:54 ID:aau5JCCq
レス有難うございます。
結局いろいろ見たりした結果、
クロネコ単身パックにしました。
本はとっておきたい物だけ家に置いておいて、
よく読む本>>新居へ道連れ、
もう読まなさそうな本>>古本屋へ養子に出す事にしてます
先日は分かりにくいテンパった文章書き込んでスミマセンでした。

ではこれで回線を切ります。
PCも送り出す為、準備にかかります…頑張り枡
492名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/30 22:26 ID:C9Fi9ebS
>>488-490タン
なんかすげーためになった。ありがとう。
3月に引っ越すので参考にさせていただきます。
数日前から首が痛くて、寝違え?と思っていたら、
今日は太股、足の付け根の関節が痛い。
ん?と思って熱を計ると9度3分。
ふーむ・・・。
ふーむ・・・。
づばり、インフルエンザ?
風邪薬や解熱剤は飲まないほうがいいんでしたっけ?
494名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/30 23:06 ID:zZRJrGCd
>>493
そりゃまず間違いなくインフルエンザかと…
出来るだけ迅速に病院へ!
>487
熱が高い割に喉が痛くなかったりしたら当たりです。
風邪薬は飲んでも効かない。
素直に病院へ逝ったほうがいいよ。
ちゃんとインフルエンザの薬飲んだら
半日で熱下がったよ
48時間以内に薬を処方してもらえば軽くて済みます。
明日朝一で病院へ!
でもそろそろその薬も不足してくる罠。
同じく3月初旬に引っ越す予定だからすっごい参考になる。マリガトウ

>>493
お大事にね。
9度3分…未知の世界だ
498493:03/01/31 00:06 ID:i4E8lZDc
おお・・・。さすが同人板のおかぁさんスレ。いつも頼りにしてます。
ありがとうございました。明日は朝一で病院へ行って来ます。
なんだか昨日から、
「鯖ミソの味がしない。ふーむ・・・(考えてるようで考えてない)」
「書類が上手くめくれない。ふーむ・・・」
「電話で口がまわらない。ふーむ・・・」
と、ふーむ時間が多くて、おかしいなぁと思っていたのです。
いつも喉から風邪が来るので、気づきませんでした。
実はインフルエンザにラカンしたのは、生まれてはじめてですよ!
48時間に間に合うといいなぁ。
ねまち。おやすみなさいませ。

>497
アリガッチュ。
わたしも知らない世界でした。<9度6分
>498
もう寝てるかな。お大事にー。

でもってそんなときに何だが、ラカンではなくリカンだと思われ。
それとも漏れの知らないうちに新たな2ch語ができてますか?
>>499
9度6分の世界の言葉です。
微熱で倒れる私のようなへたれには到達できない天上界の言葉です。
健康過ぎて7度5分でびっくりして寝込みます。
>498
私もついこの間風邪だと思って病院行ったらインフルエンザだと発覚したよ〜。
ギリギリ48時間以内だったらしく、処方された薬のんだ翌日は38度から36度まで
熱がさがったよ。
間に合うといいね。
平熱35度だから結構つらかったよ・・・
親父が緊急入院してオカンが付き添いで旅立ってしまったため
突然一人暮らしに……。
一軒家は一人には広すぎるよう。
生活リズムが狂ってしまったため、ハラシマどころじゃなくなって
来月のイベント合わせの新刊が落ちそうな罠。
とりあえず冷蔵庫の中は未知の世界でした。
製造日が93年のマスタードハケーン!(・∀・)プレミア イイ!!

質問。なんで48時間なんでしょ?

48時間越えると、ある意味臨界点突破なんでしょうか。。。
医者に聞いてくれ、医者に。
勝った!
家には未開封だが同い年(S55年製)ケチャップあたーよ

両親旅行にいってる隙に実父六区のCMごっこして青ざめたさ。
食料がめて帰るどころじゃなかった

今はスキーリ快適

ばあちゃんの家は恐ろしくて手がだせんわ
>>505
アンタは私かw
今年の正月、そっくり同じことが……祖母の家が魔窟なのも同じ。
うちは親一人の子供全員家出てそれぞれ一人の、一家揃って
一人暮らしなのだが、おかんは一家7人で暮らしてたころの
癖が抜けないのか、一人とは思えん冷蔵庫にしている。
たまに帰って冷蔵庫覗くととても怖い。
この間40度2分という自己新記録な熱が出たんだけど特にしんどいとか苦しいとか
無く、遊びに来た姉にその事を話したら「気持ちが悪いから病院に行こう」と
病院に連れていかれた。とりあえず姉、サンクスコ。
逆に7度5分とか中途半端な熱が出ると頭がガンガンして苦しくて寝こむ。
あ、そうそう、熱って9度あたりのラインを越すと
なぜか苦しみとかなくなるよね。7〜8度の方がつらい。
あれはなんでだろう?あまりに熱があがってしまうと
神経とかがにぶってしまうのだろうか?
510名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/01 07:49 ID:EX+6Bso/
>>503
それは、全身にウィルスが回ってしまったら投薬しても
意味が無くなるからだそうな。

現在出回ってるインフルエンザ治療薬は「ウィルスを殲滅する」のではなく
「ウイルスが細胞から細胞へ増殖するのを阻害する」という働きをします。

>>493
>数日前から首が痛くて、寝違え?と思っていたら、

…なんかもう手遅れっぽいんですが(汗
>509
ある程度の痛みや苦しみを突破すると脳内麻薬物質がガンガン噴出するらしい。

5年前の冬コミで貰ったインフルエンザの時は
元旦から41度。
ほとんど空中浮遊状態。
ちゃんと家計簿つけてる人ってどのくらいいますか?
一人暮らし6年でどんぶり勘定なんだけど、最初の3年より貯金(「普通預金に給料振り込み」
マイナス「使った分」)の伸びが悪くなってきた。給料はわずかとはいえ上がってるのに。
食費が多すぎ(5万近い)以外にも原因ありそうなんだけど…家計簿ってなかなか続きません。
>>512
付けてるよ。付けると自分が何に無駄に金を使ってるかわかってすげー凹む。
というか使った時の自分が憎くなる。(W
家計簿とまではいかなくても、公共料金の明細が残ってれば、冷暖房費のかさむ夏と冬、
普通の春と秋のガス電気水道の利用状況も大体読めて来て、計画立てるのに便利。
最初はあんまり気にしてなかったんだけど、待機電力のカット(コンセント抜き)を
1回実験と思ってやってみたらやっぱり違ってびっくりした。
続ければ何が無駄か、底はどれくらいかちゃんとわかってくるからちょっとだけ頑張ってみなよ。
ちゃんと達成すると気分いいから。つか、食費5万は高いyo!
毎月の食費が五万円近くって、一体どういう食生活…
…あなたプロレスラーでつか!?



朝昼晩、毎食ビーフステーキとか(藁
>512
通帳を家計簿のかわりにしてます。あとレシート。

公共料金や電話代などを同一の通帳で自動引き落としにしてると、
月々どのくらい使ったか一目瞭然だし、とりあえずレシートを
1ヶ月分ためておいて、月末にざっと集計するだけでも
大体使った金額が把握できる。
事細かにすると続かないので、アバウトにするのがコツです。
イベント関係は領収書がなくってあとから把握が難しいのが
チト難点ですがw
とりあえず専用ノート作って、1ページを縦4分割して、
「食費(外食費)」「交通費」「食費(自炊分)」「雑費」と
カテゴリ分けし、雑費のみ何にいくら使ったか詳細をつけてる。
あまりに細かくつけると続かないんで。
私も家計簿続かなかったんだけど、
同人関係の税金対策を機に帳簿つけ始めたら
クセになって家計簿つけられるようになった
家計簿とか継続してつけられる人が羨ましい心底。
どのくらいの割合でつけてますか?毎日?週一とか月一とか?
家計ちゃんと把握しなくちゃと思って、レシートは取っておいたりしているんだけど
ためるだけためて何もしていない…ダメだ。
そろそろ本格的に金貯めないといかんのに。

そう言えば一人暮らし同人の友人の引越を手伝ってきました。
本とかCD、ビデオなど本棚4つ分とか持ってる人だったので
段ボールがもの凄い数に。尚かつ重さに。
業者二人付くコースだったのに、さらに二人応援頼んだらしいです。
あまりの重さに兄さん達泣いてたらしいです。
本の荷造りしたのは我々。調子のって詰め込みすぎたらしい(藁
519512:03/02/02 00:56 ID:PVYcgDpD
贅沢しなくてもそんな金額になっちゃうんでつよ…
朝:通勤途中で朝マックなど(食べない事&家で食べることも)400〜500円
昼:コンビニOR外食 500〜700円
夜:買って帰ったり、食材買って帰ったり400〜1000円

で、一日約1000円〜2000円かかってしまいます。一日1000円に抑えたいけど、まず達成できない。
お弁当作った方が栄養的にも美味しさも上だと思うんですけど
昼に「今日は何食べようかな〜」と自由に選べないのがどうにもストレスで。
自分で作ると「今日は何かな?」という楽しみも無いし…
この程度がストレスになる生活ってどうよとも思いますが。



>>519
朝マックは贅沢だ…。(自分的に。栄養偏り、ボリュームもないのにあの値段だから)
昼はしょうがないけど、朝夜は家で自炊ってだけでそれはかなり浮くよ。
>>512>>519
昼はそのままでいいと思うけど、朝夕を抑えようよ。

料理も楽しい。
貧乏のどん底料理 MarkVII
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043634360/

一日300〜500円で今日も乗切る 9日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1041903545/
家計簿、レシートや公共料金の領収書をノートに両面テープで貼って終り。
公共料金だけでもやっておくと「今月は使いすぎた」とかわかる。
朝食なんて食パン一枚、前夜の残り物ゴハンにみそ汁(お茶)だけでも
良いかと思われ。
特に朝マックなどして贅沢しちゃった日は、昼はオニギリ・パン等で抑えるとか。
飲み物は自宅でお茶をペットボトルにつめてく。又は会社でタダ茶コーヒー。

夜も毎日アレコレ買って帰らず、買い物は週1〜2回くらいにして
なるべくその食材を使って一週間乗り切るべし。
一食分のホカ弁当よりスーパーや総菜屋のタイムセールを狙うべし。
賞味期限切れたって2、3日はもつ。

というか、私だったらそんなにシカーリ食べてたら確実に太るからさ・゚・(ノД`)・゚・。
ストレス解消のため、甘いケーキの代わりに毎日のお昼を
「菓子パン1〜2個(計250円までに抑える)」にした生活をしてたら
逆に間食をしなくなって痩せた時もあったが。
待機電力減らして(゚д゚)ウマーだった方、どれくらい減ったのか教えて頂けないでしょうか…
>>513さん見て急いで部屋中の未使用コンセント引っこ抜いて廻りました(w

電気代と言えば、PCが壊れて修理に出してた一ヶ月間
空き時間には代わりにゲームやってたんですが、
そのひと月の電気代は同じ季節の月より900円も安かった…
他の要因もあるんだろうけど、PC一台稼動より
TV+PSの方がずっと安く済んだのが私としては意外でした(つд`)デモPCハヤメラレナイ
>519
私も朝だけでも自宅オンリーの方がいいと思う。
食パン+カンコーヒーとしても
(仮にパン4枚切として)170÷4=43+110=153円。朝マックの半額以下。
バター塗ったりジャム塗ったりしても一食あたり200円くらいだと思う。
出勤日数が20日だとしてここで既に4000円の差がある。
夕食作ってるのがどの程度の頻度か判らないけど、
休日にカレーをまとめて作って冷凍するとか、餃子を作るとか。
色々と工夫することは出来ると思うよ。

私はカレーや鍋を二日続けて夕食で食べても大丈夫なヤツなんで、
そういう方法もあるけど…。
朝は、火を使うのが面倒くさければ野菜ジュースや野菜スープ、ライ麦等の入ったパン、
チーズくらいでいいと思う。やるのはチーズ切ることだけ。
ナチュラルチーズ買っても朝マックより栄養もいいし安い。
私は最近は果汁入り青汁が気に入ってる。後味が青臭いくらいで、飲んでるときはそん
なに気にならないから。
527519:03/02/02 11:26 ID:uEzp68Y8
そうだね…朝だけでもそうしてみるよ。
よく考えたら朝マックとかしてるのは、会社行く途中でマックとかコーヒーショップで
ちょっとマターリしてから行きたい、というのもあったんだ。プチ出社拒否症か漏れ?
人間関係も良いし、(残業は多いけど)特に不満はないのでつが。
実際太ってきてるし(笑…えねえ)家計簿とカロリー記録するようにして頑張るよ。
>524
TVでやってたんだが、ビデオとコンポは結構待機電力くう。
コンセントを抜いてると年間約3,000円くらい節約できるとか。
最近は待機電力ゼロの家電も多いから一概に言えないけど。
もうすぐ引越しです。
1Kから2DK。でも家賃は安くなる罠(*´∀`*)
敷金礼金仲介手数料が1年の家賃差で償却できる予定。
色々荷物が増えたんで2DKでも手狭かもしれないと怯えつつ、新生活に期待age

一人暮らしでも荷物増えると1Kじゃ狭すぎるYO……
530名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/02 23:05 ID:z4VH7Z7K
>>529
お金持ちだなあ・・・家賃いくらでしか?
今日ニッセイのカタログを見たたんですが、ロフトベッドってありゃあどうなんっすか
ね?昔、友達の兄ちゃんが使ってたんですが、その兄ちゃんがエライDQNで
ロフトベッドの印象まで悪くなったもんです。
エチーする時困らないんだろうか…とカタログ見てていつも思う。>ロフトベッド
すげー揺れそうでこわい。(w
実際どうなんだろう。
>>532
つか、わざわざ2人して
上ってやるのかと思うとちょっと萎え。

ロフトベットの上でゑちーしたことある
ツワモノはいるのかのぅ
>>533
注意書きを見る常識的な人間なら決してやらないと思う……
ロフトベッド。漏れ、実家で使っていたが、正直、一人で寝ている時も壊れやしないかと不安な音を
立てる時があったよ。漏れ、別にコニーじゃないのに。
二人で使うなんて、無理。
ハマったまま、落下すると思うYO!
532>>534
考えてみれば耐荷重量明らかにオーバーだね。って床でやるのもなんか…。
エチーはお昼寝マット買って床でやんなさいな(笑)
こたつもアリ、四十八手にも正式登録されている技術です(爆笑 
お風呂もたまにならともかくね……

私はロフトベッドお勧めしない
少し背の高い下に箪笥付きのベッドでもいいんじゃ?


やっとスチールシェルフで思うような形組めて大満足。
これでPCデスクも原稿机も確保できたー
そういえば
みんな仕事と恋愛と同人とその他の趣味
どうやって上手くやりくりしてるんでしょう?
一人暮らしだと家事や雑務に余計な時間もかかるし
どうにも恋愛に回す時間が作れずまたふられそうなんだが…。
でも土日のたびにデートしてたら原稿も掃除もする時間ねーよ…。
うちはお互いビンボー暇なしの趣味人間同士だから、
あんまりやりくり苦労しないんだよなぁ…


ツレは映像オタク系アート畑、私が音楽好き漫画ヲタだから、
せーぜー行楽は映画館までで、
フリマとか散歩がメインのまたーりデート
奴が料理作るの好きで私は食べるのと好きだから
お互い部屋に遊びに行くのが定番です


うまくいってる最大の理由はクリスマス等のプレゼント関係に
お互い全く無頓着だからかもしれないな。

あと、即売会とか好きなイベントは恋人より優先してる
お互いそれが当然だと思ってるから全く問題無し


>530

総費用200Kも掛かってないでつ。貯金と親借金で、親借金は家賃の差額から返済する予定。
2DKつっても家賃は40Kしませんので。北関東の田舎ですから。
しかし今住んでる1Kは50Kオーバーなんでつ……
ロフトベッド、大学のころ使ってましたが。

部屋は広く使えるけど寝る分にはすっげー不便。
あわてて飛び起きて頭打ったこともありまつ。
部屋によっては天井との距離が極端に近くなるので、圧迫感がダメな人には無理かと。

でも、6畳の部屋にベッドとこたつとソファー入れてまだ悠々と使えるあの広さは
何物にも換え難かったんだ……
>519さんの食生活がすげえうらやましい…。
高くて1ヶ月1万5千円だよ…私の食費…。

朝 食パン+野菜ジュース(実家から送ってくる)+スープ
昼 お弁当
夜 色々。自炊なのでその日によりけり。

たまには学食でお昼食べたいけどお金ないよ・゚・(ノД`)・゚・
お菓子が食べたい…。
>>542
自分でお弁当作ってるの!?偉い!
私は今バイトできない状況なのに昔みたいにつまんない食い物に
金使っちゃって駄目だ・・・
月5万稼いでた実家時代が懐かしい。
仕送り前に金が尽きて最終的に親に頼ったあと、罪悪感と情けなさで泣いてしまう。
544542:03/02/03 02:31 ID:6GVjTfpt
つくってますよ。
友人が学食を食べてるのを横目にお弁当。
生協だからそんな高くないはずなんだけどね…。
ご飯入れてたまご焼きいれてあとは冷凍食品1品だけ入れて
だからそんなに時間かからないし偉くもナイというか…。
519さんは社会人だからねー。
ビンボー料理でも、自炊する時間の
ある学生さんがちょっと羨ましい。
ロフトベッド。
1Kとかワンルームの場合はおすすめする。
どうせそんな狭い部屋ならよそでエチーしないか?(w
冬は高い所のベッドはとってもあったかい。
都内在住で冬寝るのに暖房一切要らないし掛けは羽毛ふとん一枚で十分。
でも夏はしぬほど暑いので床に寝る(w
クーラーつけて寝てる人なら問題無し。
同人的にはどんな修羅場でトーンや何か散らかしても
寝る場所は最低限確保出来るってだけでも助かる。
宅配出した後片付けないでもそのまま寝られるのは幸せだ。
ちなみにニッセンの下がソファにできる2段ベッド愛用。
揺れもしないし音もしない。妹と二人で上で寝ても問題なかった。
(合計体重90Kg)

ただし誰かが上で言ってたけど圧迫感に耐えられない香具師
朝飛び起きる傾向にある香具師には、おすすめできない。
女の子なら頭打つ程狭くはないと思われ。
>528
リモコンを使う家電品は、待機電力はそれなりにある。あとはACアダプタ。

年間3000円って大きいように見えるけど、月250円くらいで利便性が損なわれるのは
もったいない気がする。冷暖房を2〜3度控えめにする、冷蔵庫の庫内温度を緩める
とかのほうが、電気代節約にはなるとおもう。

パソコンは、電力食います。液晶じゃないモニターは特に。
液晶のほうが消費電力少ないけど、待機電力は大きくなる罠。
大気電力分余計に働くぞう!と思う私は
残業代がきちんと支給される派遣社員…
でも帰宅遅れると原稿出来ない罠

ロフトベッド、丈が馬鹿高くないならいい感じ。
私は小学校時代から愛用の
子供用の下が本棚と収納になってるモノです。

まあ、エチーは止めとけって感じだけどな(笑)

ベッド周辺をいかに使うかが鍵でしょう。
>542
519ですが、542さんの食生活が眩しいYO。
こういう食生活になってから、風邪引きやすくなったりとか体重以外の色んなものを失ってまつよ私は…
実家から米送ってもらえる都合上、お握り握って持参しているが、
そうすると「一人暮らしなのにお弁当(というほどのものではないが)
作って持ってくる。偉い。」と言われる罠。単に貧乏のせいだとは、
口が裂けても言えません。
一人暮らしだからこそお弁当持参だと思うんだけど、
そういうことをいうひとってお弁当になにか幻想でも持ってる?
朝、んなもんめんどくさくて作ってられるかと。
家出る時間の10分前まで寝てるとかザラだしな。

弁当は妹か幼なじみが作って渡してくれると相場が決まってるし。
>552
で、それは何のギャルゲーの主人公なんだ?
>551
お弁当を作れる時間のある人が羨ましいって事だよ。あと作る意志。
絶対そのほうが健康にいいもん。時間を金で買う生活をしているワタクシ…
残業代はありがたいけどこれじゃあな。
家にいる時間のほとんどが睡眠時間とネット時間(こっちは削れよ)
まあ学生のバイトですが
バイトが夜11時とかまであって
テスト前とかなんか半泣きで半徹して
それでもご飯食べないと力でない頭回らないだし
けど奨学金とかでなんとかまかなってる自分は
お金はいっぱいいっぱいでバイト行く交通費すら
どうやってだそうか悩む現在ですが…
自炊です…。いや自炊ともいえんか。
うどんやカップ麺の生活。
春から7キロやせて、きれなかった服も着れる様になった…ヨ…。
そんなこんなで今からまたバイトだ…そして明日もテストだ…。

自分もお弁当持っていくけど同じく「偉い」といわれる。
なぜ偉いのか…。単に金がないだけなのだが。
そして一人暮しの方が学校が近くて楽とか思ってる人もいるようだけど…
一長一短だよね…。人が通学してる時間分ぐらいは家事やってるし。

っていつ同人やるんだよ・゚・(ノД`)・゚・
描きたい欲求はあるのに描いてる時間が…ナイ…。
(´-`).。oO(実家で甘えた生活してたんだね…と言って欲しいのだろうか…)
>555
うどんやカップ麺の生活なんてしたらそりゃ栄養失調にもなる。
米食べた方がいいよ。同じ値段で腹持ちが全然違うから。

日本育英の奨学金は有利子なら月額最高10万まで貰える。
無利子と併用してもらえるから、実家も貧乏で本当にどうしようもないなら、申し込んでみては?
いつかは返さなくっちゃいけないお金だけどね。


家にいた頃の方が家事に時間取られてたからなあ。
親父の稼ぎが少ないから、子ども3人を義務教育より上へ進学させるために
母が朝から深夜まで働いてた。
で、クソ親父@窓際は定時で帰ってきてTVの前でごろごろしながら「メシ」「風呂」
あげくは「こんな立派な亭主がいるのに働きに出る女はけしからん」と愚痴たれまくり。
兄弟のいちばん上だった自分は部活を終えて帰ると、そんなクソ親父のために
インネンつけられながら燗をつけ風呂を沸かしワイシャツに毎晩アイロンかけ。

今は自分のぶんの家事だけすればいいから幸せ。
アイロンかけたくないからブラウスは形態安定、って決めてるし
料理も自分の食べるものだけでいい。
自分が飲まないのに酒の肴を毎日何品も作らなくていいんだ。
「今日は疲れたー」って思ったらたまにはコンビニご飯もアリだしね。
安月給だからビンボーなのは変わらないけど、生きてるって素晴らしいよ。

ちなみにクソ親父とは絶縁しました。もうヤツの葬式まで会わない。
558555:03/02/04 23:11 ID:ysOtMf7z
>557さんみたいな方もいるようですし
確かに甘えた生活してたかもしれませんね。
すいません。

ただ、一度うちに遊びに来てその時に
え〜御飯つくったり家事って大変〜
私一人暮しはしない〜
(っていうかお前座って見てただけじゃないか!)
と言った人数人に
近くて楽でいいよね〜
と言われたんでもにょっていた所で…すいません

ちなみに奨学金も育英会のもらってます。
きられないためにも頑張らないと…
だいじょうぶ、あなたはがんばってる。
他人とくらべなくていいのさ。
明日もがんばらなくちゃいけない。その次の日も次の日も。
切なくならない程度にがんばれ。
でも切なくなったら泣いちゃえ。一人暮らしのよいところさ。

人のいうようにじゃなくて、
自分のやり方でも、いいと思うんだよ。
意見をきく気持ちを持ってる人ならば。
>558
一人暮らししてなくて家にも金入れなくて
バイトで稼いだ金は小遣いになるような
ボンボン大学生には私らの生活は天国に見えるらしいので
色々ズケズケ言ってきます。
が、顔で笑って心は鬼で、内心ブチキレて後で2chに書き込むのは
漏れもよくやることなので(藁

4月から実家を離れてアパートで姉と同居なんですが、(姉は2年ほど前から住んでます)
郵便受けにB5の封筒が入らないと言われてしまいました゚・(ノД`)・゚・
扉の外に設置出来るような良い郵便受け(ボックス?)って売ってますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、知恵を貸して下さい・・。
局留めや私書箱も考えて調べてみたんですが、どちらも不便というか、ちょっと難しいですね・・
>561
どういう形のポストにくっつけたいかによるよ。
アパートののポストはどんな感じ?
集合?各戸のドアに口があいてるの?それともドア横に付いてるの?
雨がかかる場所かかからない場所かとか。

買うこと考えてるみたいだけど思うようなの探すよりも
自分で作った方が早い場合もあるよ。
やべえ、そういやうちも入らない…

同人再開の前にポスト何とかしなきゃだよ…
週末に東急ハンズ逝きます…
過食の為月の食費15万…。
全てをケチって過食につぎ込む!!!
これ最強!!!

でも最低!!!!!!!
>>564
ケチった分で医者に行け。マジで。
>564
うがー15万て!!それで一人暮らしですか?
家賃入れたらそれだけで漏れの月収の2/3が飛んでいくYO…
同人者らしく、萌えでお腹一杯にするってのはどうでしょう。
たっぷりと睡眠とるのもストレス解消になるから(漏れだけかも)
医者に行って軽めの睡眠薬もらってみるとか(内科でOK)
567561:03/02/07 14:11 ID:Rgi4AEPy
>562
「各戸のドアに口があいてる」タイプです。
しかも口に蓋がなくて、戸の内側に郵便物を受ける袋や箱が無いので
入れた郵便物は玄関の床にボトボト落ちて、雨や雪が降っていれば濡れ放題・・。
これは内側に袋でも付ければ回避出来そうですが、B5封筒は入らない・・
自作は・・不器用でも出来ますかねえ・・(´д`;)
>567
あー、今度引っ越すところがそのタイプだ。コミケの郵便物なんか
入らないよなー。ポストらしいポストがないからドアに表札出さないと
届かないかもしれないんかなー。
お弁当なんだが
梅雨時・夏場の腐り易い時期を除いては前日作るのはどうかと…
夕飯時に一緒に弁当詰めて、冷まして冷蔵庫へ…
これで翌朝は冷蔵庫から弁当持って行けば良いだけだし。
自分は梅雨時・夏場も普通に腐りにくそうな食材+梅干しで食中毒になることもなく
1年終了したが。これを毎日続けるだけで相当節約できた。
そんな自分、食費は滅多に外食しないこともあって月1万以内。
戸口に穴(いちおう蓋はある)タイプの郵便受けで
夏コミのサークル通行証はがっつり二つ折りで入れられていたよ…。
>566
私は>564とは別人だけど
確かに萌え最高潮の時は過食やら色々がおさまってるかも。
友人にも
春ごろは今にも死ぬんじゃないかと思ってたけど
夏は元気だったよね…すごかったよ…
(夏に数年待ちわびていたゲームがでて、更に夏コミもあったから…)
と最近になって言われた。
とりあえず>564は医者へGOだ。
そんな簡単には治らんが行かないよりはマシ。
今借りてるアパートの名義が父親なんで、
おやじの口座に家賃振り込んでるんだけど
先日未収金通知が来てしまったよ。

電話代を間違って家賃を振り込んだばかりの
その口座から引き落としてしまったから・・・

自分とおやじの銀行カードいつも財布に
いっしょに入れてるしパスワード同じだからなぁ
>>569
お弁当の前日調理、シロウトには激しくおすすめできない。
季節はあまり考えない方がいい。現に冬でも食中毒は多発しているYO!

コンビニの弁当が1日持つのは、それなりの製造管理体制を
整えているからだということで。
>573
社会人で会社に冷蔵庫があればオケーだよ。
学生とか温かい室内においとく人は
食中毒は卵が特にヤバイので半熟のスクランブルエッグとかはやめとけー。

私は正にそれ>社内に冷蔵庫あるので前夜調理

冬場の方が社内室内置きは危険という現実

何故に夏寒く冬暑いかわが社
576573:03/02/08 21:58 ID:+3xz8NKn
一応、その筋の仕事をしている者なので、ちょっと聞いてやってください。

冷蔵庫は確かに食中毒菌の繁殖を遅らせるのには有効ですが、
冷蔵庫は開閉する度に温度が上がり、常に一定温度を保っている
わけではありません。
さらに、食中毒菌の中には低温でも繁殖が可能な菌もあり、冬場には
風邪と間違われりします。冷蔵庫の過信は禁物です。
せめて、前日に作ったものは朝改めて加熱をしなおしてください。

自己責任で前日調理の弁当を食べるのはもちろんかまわないと思いますが、
その方法を人に薦めたり、食べさせたりするのは、後のことを考えると
やめておいた方がいいですYO!

以下、参考リンク
ttp://www.nhk.or.jp/nagasaki/gamadase5/kenbi/shokuatari.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li260901.htm

ちなみに、食中毒菌増殖中の食品を食べても別に異味異臭はありません。
美味しく食べられます。酸っぱくなったり臭ったりするのは食中毒菌ではなく腐敗菌の仕業。
つか、会社で冷蔵庫に入れといたものなら食べる前に電子レンジで温めるでしょ。
それを念入りにするだけでかなり違うと思うよ。
一人暮らし&会社の冷蔵庫ならメシ時以外にはあんまり開かないし。
ボツリヌスの様に毒素を産生する菌なら別だけど。カラシレンコン…
朝持ってくまえに電子レンジ、昼食べる前にも電子レンジ、が最強でつな。
578573:03/02/08 23:01 ID:+3xz8NKn
>>577
かなりお詳しい方のようですが、残念ながらあなたのように知識があって
食べる前に念入りに加熱(最低食品温度が1分間以上75℃以上になるまでということ
ですよね?別容器に移してラップか何かをしてそれなりの時間をかけなく
てはなりませんが)という対応ができる人ばかりではないのです。

569さんや579さんに悪気がないのはよく分かりますが、
577さんレベルの知識を持たない方にまで気軽にお薦めしてしまうのは
どうかと思ったのででしゃばってしまったのです。

O157を発症した人(最近大きな事故がないのであまり話題に
ならなくなりましたが、家庭内発生は相変わらず起きています)
の中には、前日調理品が原因と推測されているものもあることを
最後にいわせてください。スレ汚し失礼しました。
579594:03/02/08 23:04 ID:CjoCmdRV
>>565 >>566 >>571
レスサンクス〜。
一人暮らしです…。
最近やっと医者に行きはじめたよ。いかない時よりややマシ程度。
2キロ太ってしまって鬱。
>578
もしかして保健所関係の方でつか?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
専門の方のお話は説得力があります。
たかが食当たり、当たっても大した事
ないみたいになめてると、命にかかわる
ほど大当たりすることもある、と。
とりあえず冷蔵庫の2日前のサラダは
もう処分しようかな(;´Д`)
>580
ポテトサラダじゃなく、普通のレタスやキャベツのサラダなら洗いなおして、
コンソメスープに入れて食べちゃえ。
あんまり弾かないけど、急に弾きたくなる時の為に買った電子ピアノ。
これがなければ本棚二棹入れられるな…88鍵の横幅は大きい。
ま、前日調理も自己責任ってことですな。
オカズによっては前日調理→あたためなおしで弁当に入れますし、食べる前に
レンジにかけたもしませんが、今まで食中毒になったことはありません。
運が良いのか、それとも経験でなんとなくやってきてることが理にかなっていた
だけなのか。
だいたい毎日朝弁当のオカズ全部作ろうとしたら、確実に途中で挫折してしまう
んですよね、私は。
だから作るときには多めに!冷凍しておいて仕上げor暖めは当日朝とか、前の
日のおかず利用とかしなければとてもやってられません。
ただし、あくまで自己責任です。
いままで弁当であたったことは皆無。
自分は当日に作るのがほとんどだからかもだが、
夏なんて屋内とはいえ室温の高い所に置いておいても
(そこしかおくとこないので)全然大丈夫だった。
卵焼きは必ず入ってたけど特に変化してなかった。
あまり神経質なのもどうかと思うんだが。
勿論、汁もれするようなものはいれないし(汁があると腐り易いから)
残り物つめるときは朝必ずチンしてからだけど。

まあこれも自己責任ってヤツね…。
他人にはお勧めできない。
ここの流れで久しぶりに中毒について思い出そうとしてみた冬の夜長(藁
577なんですが食中毒に関しては大学(薬科)時代習っただけなのでかなり忘れてまつ>573
気をつけます…同じ手順で作っても、場合によってはヤバイのがお弁当…
菌以外にも腐敗もマズイし、実際に口に入れたとき、ん?と思ったらやめておく野生の勘も重要かと。
(だんだん科学から遠ざかってきたな)
>>585
あからさまに傷んでいるのは当然口にしないと思う……んだけど、最近の子は
傷んでることがわからないかもしれないな、とも思う。
酸っぱくなった麦茶を飲んでた子いたもんなぁ。
昔、自分で作った弁当であたって仕事休んだ芸能人がいたな
588名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/09 14:09 ID:ZRKzYkJ7
弁当には梅干し必須
梅干し(゚д゚)ウマー

そういえば、ペットボトルも一度開封して口つけてしまうと
冷蔵庫入れてても1日経ったらヤヴァイんだってね
気をつけよう
唾液が混ざると(・A・)イクナイ!! ってこと?
ポカリとか、コップにちょびちょび入れて、一ヶ月くらいかけて飲んでるよ…
>589
開封して、がヤヴァイのだと。
外気の中の雑菌が入って繁殖するからじゃないかな。
唾液が入るのはただ開封しただけよりもっとやばいよ。
唾液の中には雑菌が一杯だから。
食中毒の話が続いてますが、私も今日腹痛でバイト休みますた。
……冬なのにアイスを食べすぎたのが原因だと思われますけど!
ちなみに少し前に風邪でダウンしてた者です。
自己管理のなってなさと自分の甘えっぷりに吐き気がします。
明日バイトに行きずらいし、今日休んだことで一万円近くの給料が…。

お弁当とか、もう、皆、すごすぎ…。
 そうだったのか・・・
 うちは、2gのウーロン茶冷蔵庫に入れて、気が向いたら直飲み
ってのを3年以上続けてたよ・・・(1本4〜5日で消費)
 ちょっと改めよう。
>>589
うう…さすがに一ヶ月はチョト怖い…
ペットボトルはコップ注ぎでも3〜4日、
直飲みなら丸1日で飲み切った方がいいみたいっす。

ついでに、水出し麦茶も1〜2日。
煮出したものでも2〜3日なんかで読んだよ。
595594:03/02/10 23:46 ID:8tB0jW9K
ttp://homepage1.nifty.com/shincoo/m007-8contents.html#16
ttp://www3.big.or.jp/~s-wings/zubora/hozonkikan.htm

ちょっといろいろ調べてきた。割と日持ちってしないものなのね…
賞味期限をぶっ飛ばせスレは他人事じゃなかったことが
判明しますた(;´Д`)
只今23日のイベント合わせで絶賛ハラシマ中。
ふと思い立ってこの2週間ほぼ毎晩焼き魚食べてるんだけど、明らかに作業
効率がアップしてる!
今までどうがんがっても休日一日で2.5ページぐらいの下書きが精一杯だったのに
2倍近く描けたり、9時間ペン入れしてても集中があまりとぎれなかったり。
料理が億劫になってインスタントに逃げてるハラシマ中の同志も是非お試しあれ。
30分キッチンに立つだけの見返りはきっとあるよ。
>596
さかなさかなさかな〜さかな〜を〜たべーると〜♪

近頃野菜を立続けに腐らせたりカビ生やしたりさせてる・・・
とうとう米びつ買った!これで冷蔵庫が広く使える!
ばんざーい!!
実家から送ってもらうと一度に10キロは送ってこられて、
保存するのに冷蔵庫以外の場所がなくて困ってたけど、
引っ越したら保管場所が確保できたのでよかったよー。
今日は会社休みなので残りモノで炒飯作ったぞ
うまっ!

弁当作るのは食費浮かして印刷代にあてるため…
600名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/12 03:04 ID:smYI7TuZ
大学留年しまくった上に退学、
実家住いでプー子、
週に3回のバイトと同人活動、起床は主に昼過ぎ。
来月は優雅に海外旅行。
ひとり暮らしを始めたいそうだが、月10万もあれば豪華に暮らせると思っているらしい。

それもありだろうさ、そういうのもありだろうよ。
だが彼女に
「あんたもいい歳なんだからしっかりしなよ」と言われた時は
ヒューズが飛びそうになった。
601名無しさん:03/02/12 03:20 ID:zr/xF+lY
水をペットから直飲みって、雑菌の繁殖がなんとかでいけないとわかってる
けど、めんどいのでやっちゃう。
けっこう放置してるけど、こんなので腹こわしてたらインドには行けないヨ
とかいって自分をごまかしてる。
さいわいお腹が変になったことはまだない。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/12 03:34 ID:bMVY2NIi
>600
ワラタ。
心中お察ししまつ
ニボシ食って忘れな

世の中には色んな人がいるんだよ
きっとそういう奴の親は仕送りも沢山くれる

親死んだら泡吹くだろうけどね
遺産でうはうは
ますます働かない罠

世の中公平にはできてないのさ
1LDKに住みたい。
通勤に便利で、環境もそこそこいい都心に引っ越したい。
>600
>「あんたもいい歳なんだからしっかりしなよ」

間髪入れずに「あんたに言われたないわ(笑)」と返しとけ。

(笑)を入れとくのが、後々もめずにイヤミをいっておきたい時の重要ポイント。

ただし、「心からあんたにだけは言われたないわ」って人から言われた時は
一瞬硬直してしまうので役に立たない罠。
>596
焼魚が面倒なら(焼くだけだから、忘れて黒焦げにしなきゃOKなんだが)
缶詰もアリだぞ。
一人なら、ご飯にかけて食べても美味。
イワシとかDHAの多い魚でお試しあれ。
ただし、魚がキライな人はダメかも。
このスレ最初から読んでようやく追いついた!お役立ち良スレ〜
途中何度もレスを入れたい質問があったのにあまりに遅レスになってしまう罠。
話題の波に乗れなくてショボーン…
そんな自分は一般人とルームシェアして5年目突入。一度も喧嘩した事ない。
部屋も炊事も洗濯も完全に別でやってるのが上手くやる秘訣。
などと終わってしまった話題に呟いてみる。

食中毒らしき経験談。
6月頃、冷凍しておいた鮭を焼いてラップにくるんで冷蔵庫へ。
すぐ食べるつもりだったのがハラシマでテンパった為に3日ほど放置。
別段、異臭など変わった様子も無かったので
みそ汁にぶっこんでぐつぐつ良く煮て食べますた。
途中まで食べた所で何となく違和感(妙に磯臭かった)を感じて食べるのを中止。
4時間程してから思いっきり吐きますた…。3度ほど吐いてからようやくすっきり。
それからは何となく鮭を敬遠するようになってしまいましたとさ。
これってやっぱり、食中毒だったのかな?
>>608
まさにどうでもいいことだが
漏れは骨さして以来サケは敬遠がち。
北海道民ながら・・・

>>608
鮭は傷み易いぞ。家庭用冷蔵庫では、冷凍していても傷む。
焼いてから冷凍するならともかく、冷蔵で3日は危険だろう。

自分の場合は、生で買って賞味期限の1日前に冷蔵庫から冷凍庫に保管。
3日程して解凍してみたら、身が全体的に灰色がかってて異臭が。
食べずに処分した。

しかし、食事の事となると一人暮らしは不便だね。
味噌汁作っても腐るし、煮物作れば必死こいて傷む前に始末しなきゃいかんし。
生鮭は傷みやすいけど、塩しゃけになるとかなりもつよ。
塩でも甘塩じゃ厳しい。辛塩の方ね。
生鮭を保存したい時は、湯引きしなさい。
ザルに入れて、やかんで熱湯ばしゃばしゃ。
身の色が変わったら冷凍。これ最強。
>>612
そのあと、そのまま焼いて脂肪として保存、こっちのが最強。
>613
脂肪として保存ってのが、よくわからないんだが…
食って身にしちまえってことでは?
>613
冬眠できないので無理です。
>>614
脂肪(分)落としてって書こうとしたんでは?
>>615が正解
>>614みたいに冷静に突っ込まれると困る(w
自分の脂肪にするのは勝ち負けで言うと負けなのでは…
私、そういう保存方法ばっかしだ。
その保存方法は、やりすぎてしまうのでおすすめしない
辛口の塩ジャケが安売りになってたら
カリカリになるくらい焼いてほぐして
密閉容器に入れて冷蔵庫で保存してる。
どのみち三日くらいで食べちゃうけど。
ラップに包んで平らにならしたら冷凍してもいけるかも知れない。

市販の鮭フレーク買った方がラクチンなのは間違いないので、
安売りのときしかお勧めしません。
誰かチョコの保存方法を教えて下さい。
甘いモノが得意でないので長く持たせたいんですが。
冷蔵庫に入れて延命措置するしかないですか?
冷凍庫に入れておけばいいのでは>チョコ
624614:03/02/15 13:36 ID:+Psv5v4O
>618
正直スマンカッタヾ(゚д゚)ノ゛
615の意味かと思ったんだけど
誰も突っ込まないし
もしや自分が知らないだけで
とても有名な鮭の保存方法があるのかと深読みしちゃったヨ…(゚ε゚)
>622
チョコレートは保たない。
そりゃ、食えるというだけなら冷蔵庫でも冷凍庫でも大丈夫だけど風味は間違いなく落ちる。

冷暗所でひっそりと保管するのがいちばん味は落ちないが。
市販の板チョコレベルでも愕然とするくらい風味落ちするからなー。

万が一 生チョコだったりするのなら死んだ気になって一気に食ってやるのがチョコのためだ。
とりあえずチョコの保管なら野菜室にしる。

とスイーツヲタに昨日届いたチョコの置き場を相談したら言われた。
>>623
凍らせて、喰うときはどうすれば・・・?
レンジで解凍すると溶けそうだしなぁ。

>>625
思いっきり手作りっぽいんで、生チョコ・・・なのかな。
板チョコ溶かしただけなのかもしれんが、固くないので多分違うか。
とりあえず手作りのは先に食べて、死ねたら生以外の市販品を冷蔵庫送りにします。
参考になりました。

>>626
ブツによって冷蔵庫と冷凍庫に分けて入れてみます。
生チョコつーのは製造時に生クリーム使ってるヤツです。
ふんわり柔らかな口溶けが特徴ですが、何せ生クリームなんで要冷蔵。

手作りで生チョコってのはあまり聞かないけど、触ってみて軟らかいのなら
ガナッシュ(生クリームにチョコ入れたヤツ)かも。
当然これも要冷蔵。

普通のチョコなら冷蔵庫に入れなくても、今の季節なら
2〜3ヶ月置いておいてもちょっと味が落ちる程度で死ぬことはないと思う。
むしろ冷蔵庫に入れれば確実に味が落ちる罠。
作りすぎたんだか貰ったんだかわからないが、何だか微笑ましいなあ。
俺は沢山義理チョコ貰ったけど一日で食べた。
ニキビが大量に出るヨカーン
やっぱご飯食べると能率違うね。
同居人が三食きちんと食べる人なんで、ご相伴に与らせてもらってんだけど、
すごいよ。頭のモヤが晴れてるし眠くなんないしあんま疲れないし。

自分ち、食卓囲んでご飯食べる習慣がない家だったんだけど、ひでー育て方
されたもんだと初めて思ったよ…。こんな健やかな状態ってあるんだね。
自分も修羅場中は太るの覚悟でいくら忙しくても
できるだけたくさん食べるようにしてます。
聞きかじりだけど栄養たんないと脳細胞が委縮しちゃって
じわじわと感性も鈍っちゃうんだって…
あ、追記。
自分の適量の範囲内で、ですけども。
>631
よく噛んで喰えよ?
急いで飲み込んで食べても、ぜんぜん意味無いから。
消化が悪くなるし、栄養にもなりにくいし。
634596:03/02/18 00:50 ID:+SdJVW8L
本日無事入稿ですた…。
サカナパワーがなかったら今ごろまだ泣きながらトーン貼ってたかも。
現在進行形の独り暮らしタンがんがれえ。ぐう。
保存話に便乗
お粥って冷凍保存効きますでしょうか?
余ってしまった…
やった事ないけど、ご飯みたいに普通に冷凍保存できるみたいだよ。
ラップに包むかやジプロックに入れて、平らめな形にして冷凍庫へGO
最近、胃がシクシクするんでつけども…
ごはんは毎食しっかり食べてるでつ。
何か病気だろうか… 

胃に優しくて(゚д゚)ウマーなご飯ってどなたかご存じないでつか?
>637
消化によいってことでおかゆ、雑炊、米じゃないならウドンあたり?
和食(揚げ物除く)は比較的、胃にやさしい気がする。

雑炊をつくるの面倒だったら、コンビニとかでおにぎりを買ってきて
ナベでちょい煮る。お手軽です。

胃がシクシクとするのは胃潰瘍だっけか?
そこまで行かないとしても、ストレスやら不規則な生活やらで痛むらしい。
ひどかったら、医者へ。
胃潰瘍、といかなくても胃酸過多の可能性ありかな?
ストレスとか溜めてる?
あ、それと空腹時に痛くなるんだったら十二指腸潰瘍の疑い有りです

ともかく食事前にはホットミルク飲んで、胃壁を保護
ミルク自体が駄目なら味噌汁でもoke-
つらかったら医者いきなよー
寝不足がたたると胃にきますよ。
同居人とうまくやれてる人が裏山すぃ。

あとちょっとで、もと相方と同居解消。
早く一人暮らしになって、部屋じゅうにあふれてる荷物を整理して
スキーリした部屋でハラシマりたいyo!
今は片づけようと思っても作ったスペースに同居人が自分の
持ち物をどんどん積み上げちゃうから賽の河原の小石積みヽ(´ー`)ノ
642637:03/02/18 22:53 ID:LIa7LiLv
うう…皆さん教えてくれてありがとう…
四六時中、胃が痛むわけじゃないのでつ。
朝と夜だけ、なんだかしくしくと…。
腹の上から胃のあたりを抑えると少し痛いんだよね
さっき、雑炊作って食べますた。
おいしく頂けたので調子にのってスナック菓子を少々食べたら
また痛み出した…今チョト気持ち悪いでつ・゚・(ノД`)・゚・
最近ストレスは無いと思うので
原因は油ものと珈琲…かなぁ
食事、油っこいものは控えめにしてちょっと様子見まつ。

>641
自分、一般人と暮らしてるよ。
同人やるにしてもやらないにしても
なるべく部屋は別々の方が好きにやれていいかも…
て、もう一人で暮らすのが決まってるんでつね。
一人暮らし、健康に気をつかってがんがってくだちい。
昔、常盤荘みたいな環境に憧れていたけど…
同居人(同人買い専)ともお互い腹を割って話し合いして
「一緒に暮らす為の決まり」を作ったのに…
家事の殆どは自分がやったよ!「料理好きだから任せて」と言うから
期待したのに、月に7回作ればいいほう。メニューは野菜炒めオンリー
他にも色々モニョる事出現
一緒に暮らしてみたら、同居人は厨でした。という話

今は気楽に一人暮らし〜
今朝、溜まった漫画を整理しようと、
単行本や雑誌をいくつか資源ゴミとして紐で括って出した。
数分後ゴミ置き場を見ると、雑誌だけしかなく、単行本は消えていた。
遠くには自転車に大量の本を積んで去っていくホームレスが・・・(゚Д゚)ゴルァ
くそう、ブクオフにでも売りに行くのか!?
アイツラの生活費のために資源ゴミ出してるわけじゃねーのに・・・

極力、古本屋に売れそうないらない本は売ってしまった方がいい。今日の教訓。
645名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/19 11:35 ID:LkTRAbMn
実際、粗大ゴミとか出して数分後に見ると、忽然と消えていたりする。
最初からわかってりゃー、粗大ゴミシール買わないで済むのによぉ。
ごみか・・・
私の場合生ごみが多いから
放置したら喜ぶのはカラスか・・・
勿論そうならないようにしてるけど。
ヒィ、チョコ冷蔵庫保存てそんなにタブーなことだったのかい・・・
チョコ大スキーな癖に知らなかったよママン
同居のコツは、前も出てたけど部屋別々(家は電話も別々)
家事も別々の方が良いよ、家はご飯も別々でつ
>644
くいが残らないように、水をぶっ掛けて捨ててください。

……本がかわいそうで、できないけどな
チョコは冷凍庫で冷やしてカチコチにして食べるのがすき。
でも風味落ちるんだね…。知らなかったよ。

今は実家に帰って来てるから原稿とか比較的楽だけど、
入稿の頃は帰っちゃってるからご飯とかめんどくさいなーと思ってしまう。
でもここ読んで昔よりは野菜を無駄にしないですみそうだ。
>641です。
>642=637さんありがとう。
同居人とは部屋も食事も洗濯も電話もゴミも何もかも別なんだけどね。
向こうの部屋が狭いので(家主は私なので6畳。同居人は4畳半)
共用部のリビングにデスクトップ置いていいよと言ったら
徐々に侵食されて今やリビングは彼女の居室(ニガワラ
お互い自宅仕事なので、部屋から一歩出たところに一日中いられると
監視されてるみたいで落ち着かないんだ。

637さんもお大事に。
スナック・菓子パンとかコンビニで手軽に買えるものはどれもかなり
胃に負担かかるよ。
しばらく胃薬を毎食後に常用して胃を整えてあげるといいかも。
>644
捨てるなら別にいいんじゃねえのか?
その気がありゃ、最初からブクオフに売りに逝ってただろう。
自分がいらんと思ったものを人に取られて途端に悔しがるのは
子供っぽいような気がするが…。

>>652
膨オフに売らず、資源ゴミとしてリサイクルしたかったのでは?
それに、場所によっては紙の量に応じてトイレットペーパーくれるし。
>650
風味云々はしょせん好みの問題だから
自分コレが好き! ならあまり気にしないほうが

かく言う私は実は、ひと夏置いて脂肪が浮き出した白黒マダラなチョコが好きだったりするし。
>648じゃないけど、648に追記。
冷蔵庫などの家電も、お金を折半して買うじゃなく、品物ごとに分担して買って
所有権をハキーリすること(同居中は共用だけど)。

>654
好みもいろいろだよね〜。
私は駄菓子屋の粉っぽいチョコが大好き。
656652:03/02/19 23:47 ID:jfV2MVvp
>653
>資源ゴミとしてリサイクルしたかったのでは?

にしたって、>644のレスは心が狭いように見えるんだがなー。
ゴミもってかれたからって、「今度から売れるモンは全部売る」てーのは。

…何だか既視感が・…。
無職同人スレで、駅で捨てられた雑誌をあさる無職に対して
「てめーらに雑誌は渡さねー」とばかり「雑誌は破くかジュースぶっかけて捨ててやる」って
書いてた香具師がいたなー。
上手く言えねーんだけど、そこまでカリカリすることかよ、って思うんだよ。
胃、痛いことよくあるし
万年胃もたれ状態…。
内科行って薬もらったけど効果ないよママン…。
万年胃もたれ状態になったら体重が楽しいぐらい減りました…。
数年前、受験で増えて戻らなかった体重、体型ともに減ってくれて
うれしいやらうれしくないやら…。
胃下垂のため私も万年胃もたれ。
腹筋を鍛えるといいってあるあるでやってたので
今年からジムに通い始めたけど、
HARU合わせの原稿を始めたのでまた体がなまりつつある…。
自分がゴミとして以外のなにものでもなく捨てたものを、他の人間に無断であれこれ
されるのが嫌なんじゃないの?
占有権ってどこで放棄したとみなされるんだろうね。それ次第ではホームレスの方は
犯罪を犯してることになる。
法律的にはどうあれ、ゴミに出した時点じゃない?
ゴミ袋開けてあさられるのは嫌だけど、雑誌は別に…
嫌ならせめて袋に入れようよって感じ。
>659
ゴミを捨てるということは、ゴミ処理業者にゴミを処分してもらうために、一定の場所に
一時的においているものだから、ゴミ捨て場に捨ててある・置いてあるものを
無断で持っていった場合、窃盗になるんじゃないかな。

たしか、ゴミ捨て場にあった自転車を持っていって、それは窃盗になるか?という判例があったとおもう。
ただ、法律うんぬん抜きにして普通の認識としては、ゴミ捨て場に置いた時点で所有権を破棄するって感じじゃないのかな?
心が狭いなんてオカシイね。
ゴミを漁る行為自体、本来は犯罪なんだから。
万引きで通報した本屋の親父が責められた、みたいな話が最近あったけど、
アンタらがしてるのって、それと同じだよ。犯罪者庇ってどうする。
それに本だから良いっていうのもおかしな話。
ゴミ捨て場に捨てた時点で所有権放棄してるって感じなら、
ストーカーが好きな相手のゴミあさったり、女性のゴミあさって下着やら歯ブラシやら
持ち帰っても気にならないわけ?
だからさー
廃棄処分の生活用品と
古本屋に売ることもできるような書物では
持ってかれた場合の不快感が違うでしょって
言いたいんじゃないの?
>662
例えが逆じゃないか?
666665:03/02/20 13:35 ID:xHd2Uwih
あ、ごめん。逆じゃないか。
一人で何をやってるんだあたしゃ…。
>>664
何を持ってかれてどう不快に感じるかなんて人による
持ってかれた本人が不快に感じた以上、それを不快に感じるなだのいうのは
そいつの勝手な思想によるもので、何の根拠もない。
人によって判断が変わろうが、変わらないのが法律であって、
法的に正しい主張をしているのに、それを責めることはオカシイ。
っていうか何でそんな攻撃的な物言いをするの?>7B6fYyhH
言ってる内容問わず、アナタのレスには反感しか覚えないよ。
法的云々持ち出してもさ、どっちが正しいかを
この場で見極めないといけないわけじゃないでしょうに。
>662に対して言えば、本屋の万引きの話は例としてはあまり有効ではないと思う。
ここでの話の流れはみんな犯罪者を庇ってるわけではなく
犯罪者かもしれないけど特に被害を実感してるわけではないから
「見逃して」あげてるだけでしょうに。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/20 19:27 ID:ByjbyiMm
>>668
犯罪を擁護するような言い方してるって意味で妥当だと思った。
みんなが被害を実感していなくても、当事者が実感している点でね。
周りは「たいしたこと無い」と思っても、当事者は「重大なこと」と思うことは多々あるもん。
本を持ち出す話とは変わっちゃうけど、
税金払ってる人は、ホームレスの存在自体に疑問を持たないとダメじゃない?
あの人たち、納めるモノ納めないうえ、公園等の占拠とかしてるんだよ。
持っていかれた本が、個人の性格や趣味、
もっというと性癖なんかが分かってしまいそうな内容だったりしたら
持っていかれた時のイヤ度は下着に準じるくらいかもナー。
それをネタにストーキングされたり嫌がられされたりしたら…なんて
不安に思っちゃったりしそう。
例え捨てたモンでも、処分したはずのモンを勝手に持って行かれて
誰かの利益になるだけで、俺は嫌だが。
心が狭いとか言われようと、そーいう問題じゃないし。
働きもしないでんなことしてるヤツの金になるなんて、絶対ごめんだね。
ホームレス=働いてもいない人、は違うんじゃ。
会社クビになって社宅追い出されて、
行く場所のない人だっているんだしさ。
ってか、働いてるじゃん。日当出る場所で。
本当に働いてないと思ってる?
まともな日当のでる日雇いなんかで働いている人って、そういう人が
集まる安宿に泊まるよ。お金がないときはともかく。
恒常的なホームレスとは違うよ。
>>673
真っ当な人なら、泊めてくれる友達とか親戚とかいるだろ。
それに首になった途端、どこにも済めなくなるなんて計画性なさすぎ。

まともに日当でるとこで働いてる人なら、>>674の言うとおり安宿なり泊まるだろ。
公園や道路といった公共の場を不当に占領してる連中と一緒にするな。
自分より下と認定したものを叩いて救われようとしている人々がここにもいるな。

いい加減スレ違いなわけだが。
自分より下と認定したものを哀れんで救われようとしている人々がここにもいるな。

いい加減スレ違いなわけだが。
そもそもが自分がいつ何時同じ立場になるかわからんので、
ホームレス叩きはちょっともにょ。
普通に生活している人は、どうころんでもいきなりホームレスはなるわけがない。
計画性のある生活を送りましょう。
>679
甘い。
>677
安心したまえ、別にキミたちを哀れんだりはしてないから(w
無職スレにいたのと同じ人かな?
よっぽど鬱屈してんだろうね。下を見て安心しようとする前に
自分の事をちゃんと出来るようになりなさいね?

>>680
当分生活できる預金くらい作っておけ
失業保険も貰えるようにな
さあ、そろそろスレの内容にもどろうぜ。
もうすぐ一人暮らしを始めるのだが、
同人活動できるか不安です…
時間大丈夫かなー(;´Д`)
バイトとその他で食っていく予定
確実に生活していける糧がないなら、ヘタに実家は出ない方が良いぞー
予想以上に、意外なところで金がかかったりするから。
この一連のスレには先人達の知恵が詰まっているよ>685
参考にしてガンガレー
食事は冷凍、解凍のテクをマスターすれば時間も金も浮く
バイトその他で、って言うけれど、そのバイトは続きそうなバイト?いきなり首を切られたり
しない?それなりの収入が確保できる?保険加入できる?失業保険にも加入できる?
バイトというのは立場が正社員に比べてとても不安定なので、そこをカバーできるような
ところじゃないと、一瞬で崖っぷちに立たされることにもなりかねない。
一人暮らしするのならひかれものを除いて最低でも月12万は必要。でも同人という金の
かかる趣味があるのだから、その分もっとお金は必要になる。都市部ならもっと必要。
お金お金とうるさいかもしれないけれど、実際にお金がなければ暮らしていけない。

場所によるけど家賃は5万程度はかかるし、収入全部で15万は超えてないと無理ですよ…。
学生さんならまだいいけど(後に正社員になるならってことで)、ずっとフリーターのみで
行くつもりならできるなら実家にいたほうがいいよ。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/21 15:08 ID:lxwlu/M1
ま、何事もやってみれ。
そうそう。何でもやってみるがよろしい。
案外、駄目と言われてるやり方でも
自分ではやっていけたりするものだから。
>>686-691

レスありがとうございます。
実家住まいがいいのは、今まで3年自宅から勤めていたので
十分に分かってるのですが、家の大黒柱が
親ではなく、祖母なので、あまり負担はかけられないなぁと
いうのが一人暮らしを思った理由です。
今まで甘えまくった生活していたので。
(その他にも、仕事を辞めて都会に行きたいとか、漫画で食いたいというのもありますが)

ただ家事とかに、どの程度時間を割くのか分からなかったので…。
バイトは特にまだ考えてません。1ヶ月期間があることもあって。
とりあえず、>690、691の言う通り、
何事もやってみないと分からないので、やってみます。

ありがとうございました。
プロを目指して会社を辞めたのなら
それこそ実家が良いと思うんだけどなぁ。
まぁ、その3年間ちゃんと貯金してたならしばらくは平気かな。
がんがれ!
>692
家事にかける時間。
料理は一日平均1時間弱かな?
朝は8枚切りのトースト1枚、もしくはカロリーメイトとコーヒー。
お昼にはごはんと冷凍食品を詰めたお弁当を出来る限り毎日持参。
会社でレンジにかけてあったか弁当(゚д゚)ウマー 
ごくたまにカップラーメンなど。
夜は疲れてないときに煮物や野菜炒めやスープのどれかを1品、
ありものの野菜と肉で大量に作る。
あとはごはんをまとめて3合炊いて、2〜3日持たせる。
飽きたら納豆とごはん+おかずにしたり、スープにごはん入れて雑炊にしたり。
でも自分の好きな味付けなので全然飽きないかな。
洗濯は週1で干したりたたんだりで30分くらい。
洗濯機使ってる間に色々他のことしてる。
自分の部屋の掃除は人が遊びにきたときにやるくらいなので月1。(……)
食材の買い込みは週に2〜3度、仕事帰りに20分程度で。

こんな感じかな。改めて書き並べて見ると自分のズボラっぷりが良くわかるね。
全然参考にならないかも。すまんのう…(・A・)
ひとり暮らしに「最低」15万は必要と言われますが、
実際に暮らしはじめると
「最低」なら10万以下で暮らすことはできます。
15万は、「普通に外食し、それなりにオシャレにも毎月投資した場合」の
最低額……といったところでしょう。

自分の場合、実家にいるうちに、
オシャレ基本形や家財道具一式は確保するよう計画的にすすめていたので
流行ものを買い足すだけで足り、
食事はほとんど自炊ですので
月10万でひもじくもなく同人しつつ暮らしています(23区内)。

ただし、これだと、本当にかつかつなので貯金はできません。
そういう意味で、15万以上あれば、貯金もちょこちょこできて
ふいの出費も出せる生活ができるかと思われます。
なんにしても、15万ないと不可能というわけでないので
やってみればいいかと。
やってみて無理だと思えばまた他の道を考えればすむこと。
やる前から萎えるようなこと言うより、こうすれば安く済むって教えてあげたいね。
これまでに貯めた貯金は日常生活や娯楽のためには決して崩さないこと。当然、
同人や漫画のためにもね。病気やけが、アクシデントはどこに待ちかまえている
かわからない。
なにかあったときに蓄えがないと大変だし、万一、いろんな不運が重なって実家に
戻るときに、一文無しも同然で戻るわけにはいかないでしょう?出ないほうがよほど
実家にとっても良かったことになってしまうから。
あと、保険!これは絶対に必要。保険証がないばかりに病気やけがをしても病院
に行けずに長患いしてしまったり、下手すると処置が遅れたことで一生抱えなけれ
ばならないものを得てしまう可能性だってある。なくても大丈夫、と思っている人が
結構いるけど、そんなことないからね。
やってみればなんとかなるという楽天も必要だけど、計画性だって負けず劣らず
必要。最低限の健康で人間的な生活を営むためには、無計画じゃいられない。
そのための情報をここで得るのもいいけれど、ここだけに頼りきっては偏った情報
になりかねない。気をつけて情報を取捨選択できるかも、成功するか失敗するかの
分かれ目だから、注意深くね。
今借りてるワンルームマンションの家賃は、借りた当初は給料の1/4だった。
よく言われる「家賃は給料の1/3」より抑えたせいで生活は楽だったんだけど
流石に狭い(ベランダ入れて18平方m)。引っ越したい…けどめんどくさい(w
ちなみに借りて6年になるけど更新時の値上がりが無かったため、今は給料の1/6でつ。
このまま貯金すべき?とも思うんだけどね。

ずっと賃貸生活を続けようと考えていて、それなりに蓄えがあるのなら
引っ越してもいいと思う。
将来、不動産を購入するつもりがある、もしくは蓄えがあまりないので
あれば今のまま貯金したほうがいいと思う。
私は家事がこの上なく苦手だったが、あんがい何とかなるもんだ。
というか、自分がやらなければ永遠に誰もやらないので、できるできないと言っていられないのだよ。
しかし>>692さんよ、ばーさんの負担になると思うなら、
そのまま家に留まったままバイトをして金を入れるなり
家事の手伝いをするなりした方が良いのでは?
699に全面的に同意。
大学受かって一人暮らし始める前は
一人暮らしに憧れてはいたけどズボラチャンピオーンな自分が
まともに生活していけるか疑問だったけど
始まってみれば何とかこなしてるよ(w

本当にばーちゃんの為を思うなら家出てくより
家事を手伝う方がいいと思うよ・・・
出ていったところで家事が半分になるわけでもないし
身体的にもきついかも知れないし。
と、うちのばあさまを見て思う
でも>>629の本音としては<<括弧内の部分が大きい>>と思うよ。
だから実家にずっといるつもりは既にないんだと思う。たとえお祖母さんにとっ
てはモアベターな方法がアルノダtしても。
漫画で生きたいから、都会で生活したいから上京バイトしながら生活、という
部分はものすごーーく大甘だと思うけど、やってみなきゃ理解できないだろう

から一度好きにしてみたらいい。
夢を見てしまったら、痛い目見るまで現実に戻れない人はいるもんだ。身内
にいくら言っても「でも○○ちゃんはできてる」「できてる人はいっぱいいる」
って耳貸さない人間がいるから、よーくわかる。でもよくよく聞くと例に挙げてる
人って、有効な資格をもっていたり、しっかりした仕事や実家があったり、本人
がこれまでしっかりこつこつ生活してた人であって、本人みたいにずーっと
学費も親がかり、学生時代の生活費は他人が口を揃えて「多い」というくらい
もらって、大学出たら専門学校の学費を出してもらって生活の面倒見てもらっ
て家事もしないでお小遣いまで月何万ももらって、という甘えた生活していた
人間じゃないんだけどね。

そうそう、漫画家になれる人は、地方でずっと過ごしていてもなれている。
>701
すっごい偉そうだね
>702
IDがなんかすごい
>702
うちの弟も、夢だけ見てる時は足元ぐずぐずでも何とかなると思ってたから
701の言う事に頷ける。
経験する前は家族も楽観的だったなと今にして思う。

若い内の苦労は買ってでもしろ
と、いう事で生活がかつかつになるかもしれないが、都会に出てチャレンジ
いいと思う
後年「周囲の意見に流されて田舎に残ったけど、あの時上京しているば
漫画家になれたかもしれないのに…」なんて的はずれな愚痴を振りまく
人間にならない為にも

アニメ「ミミをすませば」で小説家を目指す娘に父が「人と違う生き方は
大変だぞ。それが分かっているのならガンバリなさい」という台詞を思い出した
売れたら返せると借金こきでもしたら、目も当てられないわけだが。
はい(´Д`)ノ
私、一回シパーイして田舎に戻りますた。
失敗というか、見切り発車というか…家に戻るのも嫌だったし、何とかなると思ってたのね。
でも無理だったよ。漫画(少々その頃仕事はしてた)と同人とバイト両立ってすごい大変。
バイトしてると描く時間がない。でも仕事してるとバイトの時間がない。仕事はそれほど多くない。
結果、当然だけどお金がなくなってくる。もうダメだなと思ったので、どんなに嫌でも田舎に戻って
足固めしてから出ようと思った。家は決していいウチでもないし、漫画描く事に理解があるわけでもない。
他にも色々事情があって家にかえる事は自分にとって拷問みたいなもんだったんだが、それでも
自分が描けなくなるよりはいいし、一人立ち出来るまでの辛抱と思った。
出て一人でやっていく事が正しい事!って形から入っちゃう人もいるけど、自分が潰れたらお終い。
若い時の苦労って事で、一回私みたいに潰れかけるのもいい経験とは思うけどね…。

今は出て、マターリ漫画と同人やっています。
>>707
潰れてないと思うよ。身を持ち崩す前に軌道修正できてるんだから、それは
辛かっただろうし、必ずしもその時点で最善の選択ではなかったかもしれな
いけど、それでも経験に入ると思う。
でも、それができないで身を持ち崩す人もいるからね……借金作ったり、甘
い言葉に騙されたり、宗教やそれっぽいものにはまったり、変な商売に手を
出したり……「今よりいい環境」なんてこのご時世なかなか手に入るものじゃ
ないんだけど、それを現時点での努力の実績もなしに、手に入る方法がある
筈だと現実を勘違いしてる人は、陥りがちな罠。
>707
あんたは未来の漏れでつか?
今度、一旦実家に戻ります。気が進まないけど。
将来を考えて、お金を貯めるにはどうしても戻らないといけないと思った。
漏れもいつか完全に独り立ちできたらいいなあ。
ttp://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21b.html

きちんとした一人の社会人になるってどう言うことか、
このフラッシュ見て久々に考えました。
結論は出なかったけど…
取り合えず、新しく始めた仕事を精一杯やってこうと思ってます
青い鳥にたよるなんてバカはしない様に。
お金のことは一番に考えるべきだと思うよ。

私立大学留年卒業して、上京してバイト暮らし。
学費や生活費はずーっと親がかりで、今でももらってる。それでも足りなくて
たまに無心したりする自分が嫌で、街金融にキャッシュローン組んだり、
でもカードはリボ払いで、自分は病気なんだろうかと思ってみたところで、
毎月楽しくイベント参加ですわ。
誰か激しく自分をはり倒してマグロ漁船にでも売り飛ばしてくれないだろうか。
>705
せめて自分からマグロ漁船に乗り込むくらいじゃないと
その状況から脱出できんのでは?

ていうかその状況って端的に言うと、仕送り貰って、足りないときはさらに小遣いもらって
時々カードで金借りてそれでも遊ぶ金は削らないってこと…だよね?
>712
レスする相手、間違ってないかい?>711宛てだよね。
>>711
自転車操業に陥る多額負債者って、最初は少額のキャッシングやリボ払いから始まってるケース
が多いんだから。あんたが何百万、何千万っていう利率の高い借金作っても、親ははいはいって
支払ってくれるくらい、お金があるわけ?つーかそもそも

   て  め  ー  い  い  か  げ  ん  に  し  や  が  れ  、  ボ  ケ

無職、生活は全て親がかり、時たま無心もする、おまけに借金まで抱えてるだなんて、経済感覚
がないにもほどがある。
一生精神的にも経済的にも独立なんかできっこないよ。
今甘ったれてる分は今後絶対ツケを払わなければならない時が来る。
そもそもてめーでまともに稼いでもないくせに、キャッシングに走ったり、カード使ったりなんて10
0年早いんだよ。自分に支払い能力がある奴でなきゃ、使いこなせるもんじゃない(w
ちなみに今の生き方だと、社会的信用はないに等しい。社会から、ずーっと信用のないまま生きて
行くのか?軌道修正しない限り、自己破産&無職&生活保護への道まっしぐらだ。
今親が交通事故などの加害者になって死んだら、あんたは路頭に迷うね。
で、当座のお金をもとめざるを得ず、(当座の蓄えもないから)まともな就業もできづらくて、安定と
はほど遠い生活を送らざるをえなくなる。今までそこまで甘ったれてきて、そこで考えをきりかえら
れるか?殆どの人間は無理。で、またキャッシングなんかに手を出して、行く末は自己破産。

お前みたいなのが家族にいたら、はり倒してまぐろ漁船なんて甘っちょろい真似じゃ済まさないね。
まぐろ漁船からだってそんな奴はお断りだ(w
追加

ちなみに自分自身の身の丈に合わない生活を、キャッシングやリボ払いでやった挙げ句に
現実から逃亡、その結果今時勿体ないくらい条件のいい仕事を首になり、それでも生活を
改められずに行き着いた先は犯罪、って奴を直接知っている。
犯罪に関しては氏名入りで全国報道されますた。
もうね、アホかと、馬鹿かと(略)
家族大変だったよ。あの家庭、崩壊するかもしれないと思ったね。家族とはつきあいがない
からその後の事は知らないが。
部屋を模様替えの際、電子レンジを落としてしまった
それ以来扉をオリャ!と気合い入れてしめないと閉まらなくなった
ゆがんでるんだなーと思うが、友人からプレゼントされたもんなので
捨てらんない。さ、仕事遅番なので、ホットミルク作ってハラシマだー
717712:03/02/25 08:56 ID:B8jk5Van
スマソ。ログ番号おかしかったみたいだ…
とりあえず、金は自分が稼げる金額しかつかっちゃいかん。
借金話耳通り越して胸が痛いですが私も失敗してます

現在は派遣しながら一人暮しで細々返済に追われる日々。
親バレしたくない一心で必死に働くようになったよ。家で漫画描いてる分には金使わないから同人再開
夜遊びもギャンブルも一切止めた

完済したら自らのネタにして本だすよ…(笑)

ところで、御飯の水加減を間違ってぱさぱさになってしまったのですが、
これはお粥にでもすれば食えるかな

芯があるから炒飯はだめぽ
>>716
それでも使ってもらえるレンジはしゃーわせ者(物?)だね。

家電製品といえばわが部屋の冷蔵庫。
夏休みに食べ物入れたまま二ヵ月間電源落として放置してたら
なにやら身の毛のよだつことに・・・ナマモノないからって浅はかだった。
それ以来上の冷凍庫使ってません・・・節約生活には必須なのに、、

でも開けると未だに腐臭がするんだょぅ
>719
お粥にはできるよ!トロトロになるくらい煮込めばOK!
のりになる前に火を止めてね。
みんなやさしいねぇ。

借金したい奴は、すればいいし。返せない奴は、それ相当の対価を払えばいいこと。
お金だけで話が終わってるうちが花。
私も別に本人が借金して遊びまくってドツボにはまろうがどうでもいい。
全くもって自業自得だし。

ただ、大抵の場合、その後始末をさせられると思われる親族(大概両親)
が不憫でならない。
借金するやつぁ、親子の縁切ってから遊びまくれよ。
(法的に縁切りは無理ぽのようだが)
ちゃんと怒って見せてる人はいいひとだよなあ、と思う。

借金だろうが将来の夢だろうがどんな物事も最終的には
物理的にも精神的にもどうあっても何がなんでも自分次第だ。

724U-名無しさん:03/02/25 14:26 ID:vsZTi9z2
うちは弟が経済観念がおかしくてキャッシングしまくり、しまいに闇金にひっかかった。
ある日突然「お前の債権を買い取ったから、今日中に全額払え」と
ヤクザ風の男から家に電話が。
「払わなければ取り立てに行く」とか脅されてた。

すったもんだの挙句、弁護士さんにお願いして、自己破産申告。
この前、認可が下りて一件落着。
でも、気の小さい父親は鬱病になってしまい、現在も通院中だし、
家にはヘンな防犯グッズが増殖している。

弁護士さんに払う費用も親持ちだし、本当にシャレになってない。
実家出て、勤めてた会社やめて、今フリーター。
貯金あまり無い。
かといって親には頼れない。
でもどうにか暮らしてる。
どうしようも無くなったらア●ムとかア●フルとかに借りて
すぐに返そうと楽観的に考えていたが、
それだけは止せと周りの人間からさんざん言われた。
その後ニュースなどで取り立ての恐ろしさを知って
絶対にやめようと思った。
家を出て5年目、父が病気で入院。
ちょこっとずつだけど貯めてた定期があったんで
手術代やら入院費やら出すことができた。

でももうちょっと早く言ってくれれば
イベント代節約したり旅行中止したりしてもっと出せたのに…と
実家との距離を考えちゃったよ。
イキロ
心配するな。借金200マンあったが返せたぞ。
3年ちょいかかったけど。おかげで同人辞めてたけど。
男に騙されたので親どころか友達にも言えず…。
「思いっきり生電話」みたいなスレになってきたんですけど。
>729
ほんとらー(w

ところで、今しがた知人から冷蔵庫を貰ったのですが、
「すぐに電源を入れてはいけない」というのはホント?
どれくらい放置がいいのかなー?
>>730
ホント
中のガスが安定するまで2〜3時間は放置のこと
>731
おお。即レスありがとう!
取説にも載ってなかったけど、
どこかで聞いたような気がしたんだよね。
明日の朝、電源をいれることにします。
ナショナルの、下が冷凍の香具師。このタイプは初めて使うなぁー。
>732
おー。多分私とおそろ(私のは白でつ)
割と小ぶりな下がスライドのタイプでしょ?
一人暮しなら充分使えるよ
百均のストッカーで段つくると便利

私は無造作に放り込んでるが(煮瓦

深夜ながら夕飯だす
野菜スープの余りで雑炊、うま!
春コミ合わせの本、60ページ真っ白
冬コミから4kg体重増加
胴鍋一杯に野菜スープ作ってみました。ジップロクで冷蔵して「温野菜で
胃袋満腹&調理時間短縮作戦」に出ました。掃除は週一でいいよ…ね

3/30までに落とせるか?体重!落としてなるものか原稿!ガンガロウ
おかんになったりもんたになったり忙しいスレだな
そらあ一人暮らしですから
一人で何役もこなさなくてはなりません
( ゚Д゚)y―┛~~ ハァ、イップク
738732:03/02/26 23:07 ID:D32cqIU6
>733
わー、わたしのも白。おそろおそろ〜。
今は色んな色が出てるけど、家電は白がイイ!と思っているのです。
わたしは背が低いので、ちょっと背が低めでいいなぁ、コレ。

しかしどうやって収納すべ?
取りあえず本みたいに立ててさしとくか?と思っていたんだけど、
そうか、百均でストッカー買って仕切るのいいねー。アリマット!
私の冷蔵庫は黒です。ロッカーも黒。
家具揃えるのに黒系って決めてたんで。
畳部屋なんで、その内和調の家具買いたいな…
お金に余裕出来たら、ですが。野望ですね。
目指せエセ和調の部屋。

で、皆さんは部屋の基本になる色って決めてますか?
素朴に疑問って事で
基調は白とクリームで一部に赤系

私的禁色は青(インディゴは可)と黒

目指せナンチャッテ和みフレンチ空間、です
病気のせいで一時期結構な借金抱えてたが、真面目に生きてりゃ
なんとかなるもんよ。貯金はないけどな。
元々、ギャンブルも酒タバコもやらなかったし、オシャレも興味ない
引き篭もり予備軍だったし。

本だらけで、色調などかんがえる余裕はない。
>740
フォォ、私の部屋は青で統一されてるよ・・・
一品ずつ買ったのに、気が付いたら部屋中きれいに青かった。
ずぼらで掃除が行き届かないので、白系は避けてる。
プラスティックや金属の棚とかだと白はなんにもしなくても埃(?)でまだらに
なってくし。
なのでなんとなく黒・グレー・濃い茶+クラフト(段ボールともなじみがいい)
を選んでるうちに統一がとれてきた。
部屋の壁紙が真っ白だったんで、基調色クリーム系で、
ポイント色をオレンジ+グリーン系にしてます。
妹がインテリアアドバイザーなので
スチール系ラック多用パソ周辺機器&ゲーム機だらけのオタ部屋を、
おどろくほどスタイリッシュで機能的かつ目に優しい部屋に変身させてくれた…
やりようってあるのね…と思った2年前。
5月に引越す予定だけどまた妹にたのもう…
今度は似而非和風空間へ…
忙しくて数ヶ月万年床で過ごしてしまい、今日布団をあげた所

フロ−リングにでかい黒染みがっっ

水ふきしたり、ドライヤーで乾かしたりしてますが、これをなんとかする方法は
ないでしょうか。専用の洗剤など…。もうあきらめて、板張り替えなきゃ無理なのかな。
敷金どころかリフォーム代上乗せして請求されそうなヨカーン。
給与明細にあったレオパレスの家賃を見て呆然。一念発起して転居しました、
来月半ばにはイベントがあるんですが、さすがにオフセは出せない予感。

部屋広めの1Kから一部屋あたりは狭い2DKに越したんですが、まともにつかえない
ミニキッチンからひろびろ使えるダイニングキッチンになって食事も楽しくなり、
収納も増えたので片付けも結構楽しくやれてます。
ってか、荷物多すぎ(;´д`) 前の部屋がなにをどうやっても片付かないわけだ。

生活空間は広くなるは家賃は安くなるは会社には近くなるはといいところずくめでつ。


ってか、ワンルームのレオパレスは1年以上過ごす部屋じゃないでつよ……
>745
それはたぶんカビだと思う。自分も昔やらかしました。
自分の場合はカーペット床の上にウッドカーペット敷いてたので
それをはがしたら幸い下のカーペットはそれほどでもなかった。
カビキラーをうんと薄めて固く絞った雑巾で拭き、水拭きをし、
目立つところはちょいと削り、を繰り返して
どうにか気にならない程度にまでしました。

ただ、フローリングの場合カビキラーが有効なのか、は
ちょっと分からないっす。スマソ。木の色が剥げそうだしね…
うちは仕事が自宅でPCデスクワーク、同人も仕上げはオールデジタル。
2部屋の内1つは仕事オタ部屋としてパソコンやテレビ、ゲーム機を
スチールラックとスチール系家具でまとめてるんだけど
最近この仕事部屋に行くとやる気が出なくて参ってる。
当初はキリッとした仕事部屋を目指して満足してたんだけど
やっぱり全て灰色(銀)で囲まれた部屋って駄目なのかなー。
仕事だけで疲れ果てて同人がなかなか手につきません。時間はあるのに。
正直>>744さんがうらやましい(;´Д`)

一人暮らしは金がかかる(貯金も含め)のでなかなか家具の買い換えまでは…

その反動か、もう一部屋はプライベートルームとして
オタクのオの字も出ないようなスタイリッシュ(のつもり)部屋にしてる。
白がメインで、さし色は赤・オレンジ。
最近この部屋でボーッとお茶を飲んでる事が多い。
この部屋に居ると割とネタが浮かんで楽しくなってくるのだが。(つД`)
>745
ホームセンターとかハンズとか行って店員さんに相談してみては?
あとは電話帳でダス禁の店舗を調べてフローリング用の洗剤薬品の
販売をしてもらえないか訊いてみるとか(市販のよりチト高いけど)。
ボーナス出た時に専門業者にやってもらうのも有りだけど、その場合は
必ず前もっていくつかの業者に見積書を貰って、生活板等で評判を
確認すると尚いいと思われ。
あ、つか生活板で訊いてくるのがいいのか(w
べっぴんさんで擦ってみれば?
>747、749、750さん、アドバイスありがトン!

調べてみたらキッチンハイターなんかも良いみたいですが、脱色の心配もあるので
ハンズなどで詳しく聞いた方が良さそうですね。恥ずかしながら脛かじりの学生の
くせにこんなことしてしまいました…、いざとなったら貯金崩そう。

べっぴんさんは、水無しで使えるスポンジなんですね。カビ以外にも役に立ちそうで
心惹かれておりまつ。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/28 22:19 ID:8TKqX+xo
>747
安物のフリークロスでも買ってきて少しでも和み度UPしてみては?
植物も有効、オリヅル蘭とかミリオンバンブーなら
手が掛からないし水で育てられるから良いかと

我が家はバンブーで少し潤っております、主に心が。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/28 22:25 ID:UISJbr6Y
http://www.media-0.com/user/gotosex/

        モロ見えワッショイ!!
     \\  モロ見えワッショイ!! //
 +   + \\ モロ見えワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

素朴な疑問なんだけども借金あっても一人暮らしってできるもんなの?
入居審査に通るもんなのか、そういうのって。
エアコンのリモコン落っことした
そしたらリモコン利かなくなった
修理代いくらぐらいいるんだろう…(´・ω・`)
借金ありましたが入居できましたよ
どういう審査するかにもよるのでは?

私は下見に行った時点で大家さんがOKくれた
おまけに礼金一ヶ月にして貰えて感謝感激

毎月財政が厳しい以外は不自由してないよ
>>748
メタリックな材質が合うモダンなデザインで、絵を描く&PC作業に
実用的な部屋(カッターマット敷いた広い机かライトテーブルがあって、
PC配線もきれいに隠せて、隠し収納には大きな本棚が…みたいな。ワラ)に
あこがれてたんだが、そういうもんなのかー…

畳にちゃぶ台&PC(今の部屋)ってのは見た目的に嫌なんだけど
落ち着くっちゃ落ち着くんだよな…
ホットカーペットでゴロゴロしつつ原稿描きとか…
>754
ちゃんと、保証人が居れば問題ないことが多いよ?
>755
まだ製造している型ならリモコンだけ売ってくれるよ。
500円〜1500円って所。メーカーに問い合わせてみては?
>>757
私もそれを目指したけど、まず配線が隠しきれなかった。
機材が多すぎてコンセントと窓と家具の位置が合わないYO…
PCは1台でシンプルな構成なら出来るかもしれない。
自分の場合は仕事部屋にある機材も全て灰色か薄暗い紫、メタル系だった為に
余計に悪い意味で無機質になりすぎているみたい。
これが色付きimacとかだったら少しは違ったかな?

友達が来た時は「いかにも仕事部屋でカコイイ!(・∀・)」と
言ってくれたけど現実は疲れが癒されない部屋。
これからはカーテンや椅子の差し色を明るくしてみます。

それにはまず先立つものが(´・ω・`)
ドジーン代は削れないので他を削るしか…
夕飯作ろうと、ふと見ると、

ヤモリだかイモリだか区別つかんけど、とにかくそんなものが
いた……。

1階で隣が畑だから、多少は何かしら入ってくるだろうとは
思っていたけどさ……
>761
イモリは両生類だからよほど湿っぽい家でない限りまず屋内にはいない。
それはたぶん爬虫類のヤモリだ(トカゲ類かもしれんが)。

ヤモリは「家守」と書くくらいで、古来家屋の守り神とされている。
できたら大事にしてやってくれ。
ヤモリはゴキちゃん達をやっつけてくれるいい子だ。
そっとしといたれ。


はあ、明日から仕事だ。
頑張りたくないけど頑張ろう
その昔実家に済んでいた頃のことでした。
夜なべして表紙を塗っていたところ(当時はまだデータ入稿がなかった)、
天井から突然ヤモリと思われる物体が落ちてきました。
その物体は、ゆっくりと我が物顔で
たったいま塗ったばかりのイラストの上を
のしのしと横断し、まだ乾き切っていなかった赤いインクの上を歩いて
小さな小さな足跡を残し、去っていったのです。

今でもその痕跡は表紙に残っています。
あえて消さずに表紙に使った過去の私……何を考えていたのか……。
( ゚Д゚)y―┛〜〜 シラネーヨ
>764
ある意味カッコいいと言うかなんと言うか(-_-;)
ただジャンルと内容が一体どんなんだったのかは気になるな、個人的には
ヤモリで思い出した。
この前天井からツツーっとクモが降りてきた。ちっさいの。
クモはダニ食ってくれると聞いた(このスレだったかも)から見送っといたんだけど
クモなら大小問わず放置してオケ?
蜘蛛、私は悪いとは思いつつ窓からポイしてます
お茶がないからって、酒飲みながら原稿しちゃダメだね。
ふわふわいい気持ちー。
>769
原稿進んでるか?だいじょぶかー


あたしゃついつい酒の方にいっちゃうんだょぅ・・・だめぽ
皆の給料(手取り)と家賃と生活費と同人費やら貯金金額を聞いて
参考にしたいなー。
ちなみに私は今春から働き始め+一人暮らし開始なんだけど、多分手取りが
十七万くらいで家賃六万五千。貯金大好きなのでしたいんだが、オタク費用
も欲しい。さあどうしよう。
手取り17万……いいなぁ。。
どんな職業なんだ
>>771
過去ログ読め
いくらでもループしてる、そのネタ。
>>771
家賃や生活費はともかく、他人の給料はいくら聞いても意味がない。
自分の給料が上がるわけじゃないから。
>772
特別な職業でなくても最近の初任給は高いんですよ。
…くそっ。
新生活を始める季節なんだなぁと思った
771は過去ログでも読みに逝ったかな?
給料−月々に掛かる絶対費用(家賃、光熱費etc)=自由に使える金額
この金額から同人にいくら掛けられるのかで決まると思うよ
でも、突然の出費もある(お酒の付き合い、冠婚葬祭など)から、余裕もって計画してな
>>771
私も四月から新社会人です。

引っ越しをしようと思ったのですが、
やっぱり、手取りの三分の一超えるのは危険かな
と思い今回は諦めます。手取りが24万超えれば、
都心に引っ越せる計算に。。一体いつ???

女性で都心暮らしの方いましたら、
快適な住居と家賃と手取りの釣り合い
について、御意見お願い致します。
>777
私は手取り三分の一程度の家賃の部屋(とても快適)に住んでいますが、
引っ越しと同時に同人活動を始めたせいで、少し辛いです。頑張って節約中。

同人にお金をかけているのであれば、実家にいるうちに
できるだけ貯金をしておいた方がいいと思います。
あと、部屋を決めるときに「以外と相場が安い辺り」を狙うと(・∀・)イイヨ!!
例えば同じ中央線沿線でも、高円寺・吉祥寺に比べて西荻や三鷹は相場が少し安い。
丸の内線なら新宿以西荻窪方面より、方南支線の方が安い。
(あくまで自分が部屋探しをしたときにそう感じただけで、例外もあると思いますが)

新社会人のみんな、がんがれ〜。
777さんは都心で勤務予定なのかな?
なら、都心から30分以上掛かる地域は安くなるよ。後急行は止まらない駅近辺とか
駅から歩いて15分とか…ちょっと不便かなぁな所は安いです
何にせよ、家賃が給料の三分の一越えるのはきついと思いますのでガンガレ!

以前、茨城から小田急ヨミウリらんど前駅歩いて10分、月7万8畳ロフト付に
引っ越ししたとき、便利な店がない、「動物飛び出し注意」の標識がある
などを見て、友人が「地元より田舎なとこじゃ〜」と大笑い
確かに不便なんだけど、そんなの工夫次第「住めば都」だしね。緑が沢山で
同人のネタを散策するには良かったよ
どーも胃がうにょうにょする。
夕飯に揚げ物+その後コーヒー飲み続けがいかんのだよな。
胃薬でごまかしてハラシマ続行。

私は自由業なので手取りはないけど、やっぱりだいたい平均年収/3≒家賃12か月ぶん。
部屋にこもりっきり、電気PCつけっぱなし(陽の光が入るとpc画面が見えない=仕事orハラシマに
さしさわるのでカーテン閉め切って電灯つけてる)。
50A契約、マンション自体オール電化なもんで冬は電気代20k行くのが痛い。
お部屋探す時は、家賃だけじゃなくて、
その地域の水道料金体系や税金、健康保険(会社員さんは関係ないか?)の算出法も
ネットでざっと調べておいたほうがいい。

私は東海から23区内の山手線駅付近へ出てきたのだけども
ちょうど更新2回目がこの春来るので違う所に住もうと考え、
友人にも話きいたりしてたら、
水道代が月2千円も高いのに気がついた。
自治体のサイトで調べたら、友人の住んでいる所だと、基本料金からしてちがうことが判明。
毎月2000円は大きいです。
それだけ分払えるのならもうちょっといい部屋にすめる確率が高くなるんですから。

あと、駅まで10分をこえると安くなるのは自転車等乗る人には問題まったくないし、
寧ろ複数駅使える立地になることが多いので(都内の場合)、
家賃の点以外でも住み慣れてくると恩恵にあやかれるケースは増えます。

お家賃は3分の1は基本ですね。
ただこれは参考にしかならないです。
私は2分の1ですが、自宅仕事なので自宅にいる時間が長いこともあって
できるだけ広く明るく快適な空間を選んだことによるもの。
平日昼間やすいお店で買い物しほうだいなので食費なども安くすむ分可能となってます。
通勤される商売の方だと3分の1以下からはじめるのがいいですね。
それでもきつい人はきついだろうし、楽に感じる人も。
これまでの生活習慣にもよるので、がんばってくだされ。
771なんですがレスありがとうございました。
手取り十七万と書きましたが、違うっぽいです。
勤める予定の所は給料激安で有名なので、きっと
もっと少ないと思います。住宅手当てや通勤手当てもつかないし。
残業手当もでないと聞きました。
税金などでどれ位引かれるのか良くわかりません。
ちなみに基本給は二十万から二十一万だそうです。
手取りはいくらくらいになるんでしょうか。
家賃はできるだけ安いところを探したのですが、
六万六千(六万五千は間違いでした)払って、
かつ貯金やら同人費用やらがだせると思いますか?
狭くても遠くてもいいから鉄筋の建物をすすめます。
木造で隣の部屋のテレビや電話の音聞きながらの生活は耐えられなかった。
>782
>貯金やら同人費用やらがだせると思いますか?

あなた次第。

>783
寒いしな〜<木造
>>783
木造の比ではないかもだけど、軽量鉄骨もヤバいとこは本気でヤバいよー。
ウチは禿げ上がるほど壁が薄い。ベニヤ2枚ぐらいしか入ってないんじゃ
ないかと思うぐらい。
23区内在住だけど私は同居人がいるので折半して家賃が5万。
なので時給千円のフリーターですがゆとりもって暮らしてる感じです。
家族向けのマンションなのでかなりしっかりした作りだし
角部屋、最上階なうえ、壁が結構厚いみたいで
隣りからの物音は一切聞こえません。
初めての部屋探しなのに1日で決めて1週間後に引っ越したというスピード引っ越しだったけど
良い部屋に巡り会えたなぁ、と満足してます。
都心まで30分以内と交通も便利だし、激安で深夜営業のスーパーもあるし、
コンビニも近所に7軒もあるのでコピー本作るのにも楽です。
ただ、窓が多すぎるので夏は灼熱、冬は極寒…。
もう慣れたけどね。
>782
就業条件ちゃんと確認しておくほうがよろし。残業代でないって書いてあるか?
好きな業界で選んで会社に入ったなら、がまんできるかもしれないけど
サービス残業は違法だからね。

基本給から、大雑把に2割くらい引かれるって考えでいいんじゃないかな?
厚生年金やら社会保険やら税金やら。会社によっては積み立てとか。

貯金やら同人費用は>784さんと同じ回答だけど、できるとおもう。
毎月決まった金額を取っておけばいいだけ。貯金1万,同人2万とか。
手元に持ってると使っちゃいそうなら自動的に引き落とされる会社の財形を使ったり、銀行の自動積み立てを利用したりで
使えなくすればいい。ただ、これらの場合今すぐお金が必要ってときに対応できないけど。


ちなみに通勤手当がないってことは、通勤時の交通費が支給されないってこと?
どれくらいの通勤になるか分からないけど、大変だよ。それ。
一回計算してみ。長くなるので今回は以上で。

長文だけど、長読みできる場所作ってない。スマソ
鉄筋は、バブル期に建てたヤツはそれ以前に建てたのより
壁薄いと聞いたぞ。
ウワーイ 今月末には引越しダー

一人暮らしは初めてでして…ちょっと防音に関して聞きたいんです。
私が住む部屋は鍵を落としても壁を叩いても、他の部屋の迷惑にはならないんだそうです。
これって防音のレベルとしてはどうでしょうか?

不動産屋のお兄さん(爽やか系)が「ほらこうしてもだいじょーぶ!」と、
鍵を落とすというより床に叩きつけていたのでビックリしました。
笑顔が一瞬般若に…何か嫌なことでもあったのかな…ヒー
うち、軽量鉄骨らしいんだけど、叫び盛りの子供が下の階に住んでるのに
音が一切聞こえてこない。でも外での話し声はよく聞こえる。
そして、隣の音もテレビや「なにかをしてる音」は一切聞こえてこないのに
話し声だけはボソボソボソ…と入ってきて、いびきもそこはかとなく聞こえる。
たまに女性が遊びに来ているっぽいが女性の声は一切聞こえない。
これは隣の男性が声がでかすぎるのか、他の住人が限りなく
気を遣っているのか…?かなり気を遣っているのだとしたら
私は今まであまり騒音を気にしていなかったので、最近になって
「もしかしてウチうるさい?(;´Д`)」とビクビク生活してます。
やっぱり夜中のお風呂って階下には大迷惑ですかね?
水が配管を流れる音がウルサイってテレビでやってた。

部屋にはオタク物満載なのでトラブルおこして
見られたら恥ずかしいよー(つД`)

昨日はついに夢に見ました。
実はうちの壁は薄いベニヤで出来ていて、壁によりかかったら
壁ごと隣の部屋へ倒れた…という展開で。
オソロスィ(((((((゚д゚:)))))))
>789
お兄さん…

>790
ドリフのコントかよ!


一階暮らしは夜中歩き回れる点は便利かな
うち古い木造だが一棟四部屋しかないからか
あまり騒音とか気にしないで済むよ
何故か寒くないし
>>787
最もなんだけど、ほとんどの人は首が怖くて言い出せない罠ヽ(`Д´)ノウワァァン
部屋同士の防音は完璧なんですが、廊 下 へ は 筒 抜 け です。
何でちゃんとした鉄筋のくせに、ドアだけ木造なんだよ!(涙)
マンションは温かい…
もう実家(一戸建て)には戻れない。
別に実家がボロ屋とかいう訳ではないです。
同市内だけど春になるまでは帰りませんママン。

夜中プリンタ使うこともあるから、鉄筋で探しました。
あとコピー機のあるコンビニの近く。
最初からオタク思考っす。
先月より独立、引越し。
引越し前より悩んでいたプチ不眠症(つか入眠障害?)も
この際だから機会見てなおしてかなきゃな、とか考えつつ…

したらあっさり治ったよ…
数年来使ってた綿布団か(新品のに換えた)、
悩みの種だった職場の人とのオサラバか?
きっかけは何か分からないけれども
寝具の交換、精神的ストレスの除去とコンボで
上手くはたらいた模様。
本当にイイ睡眠は重要だとつくづく思った
いいなぁ、私も独立したい。。。
前は一人暮らしで同人を謳歌してたけど家に呼び戻されて
つまんないったらないよー。

ところで最近、レシピネタはないの?(w
あれが楽しみでたまに見に来てるんだが。
>>796
レシピは修羅場時の食事スレにドゾー
体調崩して三日間寝込んでました。その間、口に入れたものは申し訳程度。
起き上がれるようになって医者に行ったら「栄養が足りてないね」と点滴された。
この平成の日本で、栄養失調って一体……。
一人暮らしって、ほんとこういう時辛いね。
看病してくれる人いなくて一人で唸ってるだけだし。

皆も、健康には充分気をつけろよー。「食」は大事にするべし。
大事にしすぎて、毎日「明日のお弁当何入れよう」しか
考えてないのもどうかと思われ。

今の私だ。
おおおおお〜(T^T)
うっかり電車に荷物忘れた…
しかも買ったばっかのTシャツ2枚(ユニクロ)…
たかが3千円弱、されど3千円弱。
遺失物の届は出してきた、けど…難しいだろうな…
戻ってきてくれるといいな…

手荷物は3つ以内にしないと置き忘れやすいって分かってるのに、
ついやっちゃうんだよな…無理にでも荷物まとめときゃ良かった(哀)
私は買ったばかりの帽子を電車に忘れたよ…出てこなかったでつ。3000円が消えました。
暑くて脱いだのがまずかった。グッバイ20分間だけ私のものだった帽子タン…
802777:03/03/09 00:31 ID:mfZ7lJvP
レスくださった方ありがとうございました。
やっぱり家賃が手取りの三分の一超えるのはきついですよね。
今は中央線の某駅から結構離れたところに住んでるので、
もっと通勤に便利な所に引っ越そうと思ったのですが、今回は諦めます。
手取り24万以上にならないと、家賃八万の部屋には住めないって
ことですよね。がんばります。。
>>801
安心しなさい。私は財布を落としました。
また、校正ゲラ(仕事)が行方不明という落ちもついてます。
勝った(w
わたしはケンタの家族パックを…………立ち食いソバ屋のテーブルの下
荷物が置けるスペースがあるじゃないですか、そこへ…
田舎の家族のお土産だったのに…。以来気をつけてはいるけど…
805800:03/03/09 16:31 ID:5HVPL1dA
今朝某駅より電話があり、どうやら親切な人がいた模様。
これから取り戻しに言ってキマツ!!

>803
…工房のみぎりに、それよりもえらい事やりましたぜ自分。
美容室に散髪に行ってお金払う際、
うっかり手荷物置いた…バック以外に持ってたヤシ
同人コピ誌用原稿(見開き印刷用)の入ったファイル…

ヤヲイじゃなかったけど、恥ずくて回収しにはイケナカッタヨ…
私はどうやら免許証を紛失した模様……
気が付いたらなかったよ。最後に見たのは2週間くらい前だったような。
紛失再発行の手続きに行かなきゃショボーン

免許ってなくすと「紛失した顛末」とやらを提出しなければならないみたい。
「いつの間にか落としてました」は通るのだろうか。
>>806
かなりしつこく聞かれるけど通ると思うよ。
私が無くして手続きに行った時、側にいたおばさんが
「1年くらいの間のいつかになくした」
って一生懸命説明してた(w
免許証の再発行の方法は都道府県の公安委員会によって発行されているため、紛失時の
対処方法にもやや違いがあります。

1 必要なものをもって行けば、特に届けも必要なく再発行してもらえるところ
2 遺失届を出し、写しのようなものをもらわなければならないところ。
3 その場で事実申立書のようなものをとられるところ。

もしかしたら聞いたことがないだけで、他の方法をとっているところもあるかもしれません。
ただし、再発行に関して必要なものを忘れるとまた出向かねばなりませんし、時間・場所共に
制限がある場合も多いので、一度あなたの住む自治体の警察本部の免許課の方へ問い合わ
せて見るのが、一番。
ちなみに遺失届は警察署・交番・駐在所で出せますので、悪用があった場合の争議への対応
を考えても出しておいた方が良いと思われます。届けは簡単な書式に記入するだけです。但し
これで悪用を「止める」ことはできません。(免許証以外の保険証などでも同様。但し本人確認
が十分でないと業者に責任を問われるケースも多いので、無闇に心配しすぎることもないと思
われます)
ちなみに免許証を紛失した状態で運転をすると「免許不携帯」ということで取り締まられますの
で、お気をつけください。
809806:03/03/10 20:34 ID:dfIZTd1g
ああ、親切な方々が。
同じ体験をした人の話聞くとちょっと安心しますね。
再発行には調べてから赴きます。簡単なとこもあるのか……いいなあ。

ないことに気が付いてから家のどこかに落ちてないかと
探し回ってるんですが、どうにも出てこないし
記憶している最後の状況からしてやっぱり外で落としてる
可能性が高いので、もうさっさと行っておいた方がよさそうだ。
ありがとうございました〜

810803:03/03/11 01:05 ID:vv2Ox8v0
>>805
ごっついですな・・・。
原稿はシャレになりませんな・・・。
ちーん。
男性向けエロ原稿(商業誌用)落として
警察に取りに行く羽目になった友人を知っていまつ…。
〆切り既に破っていたらしく、
恥ずかしがってなどいられなかったらし…

彼女、泣きながら帰ってきて、ヤケ呑みに付きあわされますた。
>>811
や、やっぱり中身は見られちゃってたの!?ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
>812
そりゃ普通に考えたら中身はあらためるだろうと思われ。
お財布だってお金は一旦預かられちゃうくらいだから…。
814803:03/03/12 03:35 ID:yRkNW4hN
>>811
こりゃまた喜劇と悲劇の交差点を垣間見たような話・・・。
まあ、編集の立場からすれば落とされずに済んだか
ら良かったんだろうけど。落ち落ちはシャレにならん。
言えないけど、もっと嫌なものを落として、社会的地位がそれなりにある人がけろっとして
取りにくることもある。
そういうご趣味ですか、と。
いや、忘れたいけどあまりに平然としていたのでかえって忘れられない。
…それはもしかして、
果物の名前がつく医療器具とか
桃色系のオモチャとか…?(汗)
そう言えば新宿のオカダ ヤ(裁縫関係専門店)の地階の下着売り場って
男の人がよく来るって話聞いた事あるな〜
無論 女物を 自分用に 買いに

ちなみに全然関係ない話ですが、我部屋に春が来ました〜
ダイコンの葉っぱを水につけておいて置いたら、
現在花が咲いてしまいました…
満開になったら写真とって置こうかと思ってます(苦藁)
>>816
いいなぁ。
私も1月から大根の葉っぱを育ててたけど
2月にアブラムシがいっぱいついちゃったので捨てちゃった。
けっこう、和むんだよねぇ。
アブラナと大根の花、色違いで同じ形だから、揃えると可愛いかもしれんよ。
私のウチの台所のダンボール箱では
じゃがいもが1つ、10センチほどの根を何本もだしております…。
大学から土を少々失敬してこれば育つかな…。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/13 17:07 ID:DLZ6xpKf
立派な子イモが育つことを願う。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/13 17:23 ID:IEjdwImH
芽の生え始めたジャガイモには毒素があります。
もう食べられません。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/13 17:45 ID:wKygGsWg
うるせぇ豚ヲタ!早く氏ね
>>787
> サービス残業は違法だからね。

違法でもやらされるのが現実だよ。
「それは法律違反です!」と言う奴は上司ににらまれる。
まして同人やってるなんて知れたら「アニメ好きなんだって〜(藁」と言われる。

それがいやなら就職なんかできないよ。
昔プールで監視員のバイトしてた時、男子ロッカーを掃除してたら
薔薇賊(差部?)の忘れ物を見つけた時があったよ…

((((( ゚Д゚;)))))))ガクガクブルブル

ちなみに取りにはこられませんでした。
>824
何を!何を忘れていったんだ〜薔薇続!!(;゚∀゚)=3
気になって眠れやしな(ry
>>825
雑誌だろ
>826
ああなるほど…
てっきり薔薇続な男性なんだと一目でわかるような
器具や何やらを忘れていかれたのかと思ってしまったよ…
早とちりハズカチイ(#´-`)
>827
モチケツー(藁
しかし駅周囲で家ナッシングな方々の百円本屋さんのラインナップに
ど〜んと横たわるその手の御本、つうのはよく有るな…

…一体何処で拾ったんdeathか?

と店主に聞きたいのに聞けず、ただ通り過ぎた学生の日々…
明日春コミ用の原稿を印刷所に送らないと間に合わない
部屋が偉いことになってまつ。身内でも入れられない。
だって部屋の匂いが…チョコーと動物園…人としてどうなんだ。
終わったら掃除するぞー!!
せめて換気しる 


私は五月の原稿手を着けてない…
>829
チョコ と 動物園 と読んでしまったYO!
どんなニホヒかと一瞬考えてしまった私…
>830
自分は5月の原稿途中でほっぽらかし…
頑張るさ〜!!
転勤で一人暮らし開始
これを機に新しいパソコンを買った。
なんとか今までのプロバイダーの設定が
出来て、ホームページも見れるしメールも送れるのだが・・・
もしかして今まで受信ボックスにあったメールは
見れない???。
だとしたらやばすぎる((((( ゚Д゚;)))))))
無知な自分が悪いのだが
古いパソコンはもう実家の押入れの中だし
どうしよう・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。
>>832
パソコン買い替え時のデータ移送の仕方は
簡単だYO!
まずはぐぐって、それから実家パソコンを再通電だ。
終わったら古い方はフォーマットして中古屋に売れ!
しまっといても何の役にも立たない。
>>833
嘘を教えるな
フォーマットしただけで中古屋に売ったら、データダダ漏れだぞ。
>832
古いPCのメーラーから『エクスポート』して新しいPCのメーラーに『インポート』
しないとダメですよ。
つまり、とりあえず実家に奉納したPC持ってこないとダメ。
あと、>834も書いてますけど古いのは中古屋に売るなら専用ツール(日立のサイトとか
HDD製造しているメーカーサイトにある)で完全消去するか、もしくはゴル○ィオン
ハンマーで一閃加えて光になれぃ!じゃなかった破壊しないと今時はやばいです。
4月から一人暮らしのため現在荷作り中。
…なんでこんなに本が多いのだろうか、自分。

押入の奥にあった古い本見つけてつい読んでシマタよ。
懐かしい物があって思い出に浸ってるのだが、
気が付くと2・3時間…(;´Д`)

さっさと終わらせたい。
>836
このスレ住人のほとんどが経験していることだ、安心して浸るがよい。
>>836
それが人様の素敵な本なら良いが
すっかり忘れてた古い過去ジャンルの原稿だった私ったら。
実家にもおけず捨てられず大事に連れてきちゃったよ。
独り暮らしガンバレ!(´∀`)
>837,838
ありがd!!
やっぱり皆、荷作りに苦労してんのかな〜
同人屋は荷物が多いからne…(´・ω・)
801ドジンシは怖くて実家に置けない(w

さっき押入から6年前の黒インクハケーン。
デロデロになってた…(((((゚Д゚;)))))
>>839
今のアパートに引っ越すときに、棚の奥からペーパーセメント薄め液の缶が出てきたよ。
使ったのは2回くらいのはずだけど、空っぽだった(w
841名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/18 00:16 ID:dHsCyUdk
前、印刷所に勤めながら同人はきついから辞めたって人がいましたよね?
俺印刷所でバイトしようと思うんだけどそんなに辛いのかな…
他に経験者いませんか?
ここためになるなぁ…
今まで2ちゃんはずっとロムってたけど思わず書き込み
>836
わたしも引越し時在庫の山に唖然となったです
部屋のすみっこにあやしくダンボールが重なってます

ここ数日キャベツ(1玉60円)と焼いて冷凍しておいた
ホットケーキしか食べてなくてそろそろなんか味の濃いもんが食べたい
今から少し寝て修羅場の食事スレ見てきます

一人暮らしみんながんばろう
なんか元気出てきた…
給料日まであと二週間ちょっと



>842
塩やら、醤油やら、味噌をどばどば〜と入れてやれば、それなりに。
味が濃いものというより、しっかりとした味のものがいいんだろうね。

キャベツをいためて小麦粉を卵と水で溶いたもので焼いて
お好み焼きっぽいものをつくってみるとか。

ちょっと手を加えるだけで、全然違うものになるから 2週間がんばれw
>841

印刷会社に勤めている者です。
2chのDTP板を見るとよく判りますが、この業界は平均12時間労働が
当たり前という環境です。
アルバイトならそれなりに考慮してもらえるかもしれませんが、
(でもうちの会社は社員とバイト、全く分け隔てなくこき使われ
まくっているけどな)自分の時間はあまり持てないと覚悟しておいた
方がいいかもしれません。私も満足に自分の本が出せてないし…(泣)
ただ、印刷に知識は当然増えるし、モノによっては社割が効くものも
あったりするので(MACが使い放題の環境ならフォントも組版ソフトも
使いたい放題だ)「こんな本が作ってみたい」という欲求は増えます。
また、イベントの打ち上げに参加すると結構同業者が多いので、情報交換
とか出来て楽しいです。…つまりは全て自分の気力次第ってことで。
頑張って下さいね!
…今日、酒粕安かったので、
買ってきて鮭入れて粕汁を作ってみました。

…鍋の中身、ホワイトシチューにくりそつ…
袋のレシピどうりにやってみたんですが
予想と結果の差に唖然。
思わず写真とっちまいました(w
846お食事中の方スマソ:03/03/19 02:50 ID:AyXb/7ki
先日、原因不明の腹痛に襲われて寝たきりでした。
ふと目を覚ましたら下半身に嫌な感触が

漏らしてまつた(大)

まだ20代のヲトメなのに…!ヒィ!と思いましたが、
歩いてすぐの場所に風呂とトイレが存在している上に
同居人が存在しないので(例え身内でも)他者の目を気にしなくても良い点で、
初めて一人暮らしで良かったと実感…。
すぐに病院行って薬飲んで今は良好でつ。
因みに病院は家から歩いて1分(そういえば、この条件で即決した物件でした)。

ただ、凄まじかった下痢の原因が分からないのが恐ろしい。
>846
似たような経験のある同じく20代ヲトメです。
イベントから帰ってうとうとしてたらおならをしたくなって
「ぷ」とやるつもりが…出たのは液体ですた(;´Д`)
その後モーレツにハラが痛くなって1、2時間ほどトイレを
往復、脂汗と冷や汗をかきながら痛みに耐え…
出たのはすべて液体。死ぬんじゃないかと思いました。
時間が時間だったので病院には翌日行ったけど原因不明。
ひとり暮らしだと病気の時心細いなあ。
夏から雪国で独り暮らししてるけど全然病気してない。
おんぼろアパートだから冬すごく寒いんだけど
かえって抵抗力がつき始めてるのかも…。
気温16度くらいで過ごしてるよ。足に毛布かけると平気。
高校の時に「あんまり暖かいと身体にイクナイ!」と言われつづけ
私立なのに15度あるかないかくらいの教室で授業うけてたなあ…。
でも受験組は1日1人は倒れてた(涙)あたりまえじゃ!
と言う事でハラシマるのも頑張って欲しいけど
女の子はハラを冷やさないように…。
そして元気でHARUコミ参戦するのでつよ。皆楽しみにまってるからね。
>846>847
突然の液体状は漏れもなった。も、漏らさなかったけど・・・
ゴボーだのコンニャクゼリーだのを沢山食べた後
だたから、腸にこびりついてたものが掃除されたのかなーなんて
>846>847>849
それ、ここ数年流行ってるマルトースとか砂糖不使用なものを沢山たべなかった?
あれ、合わない人だと体外に全部排出されるまで延々液体出つづけるよ。

・・・いや、うちの親父がなったんだけどね。チューインガム一箱で。
>850
一箱ってのは、大人買い箱ってこと?
それとも100円くらいで買える1個でげりぴー?
どっちにしてもきついなぁ…
>851
100円の方だよ。
で、3日会社休んで苦しんでた。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/19 13:57 ID:uLIbuRUt
>848
そう、あまり暖かいとかえって体に良くないんだよね。冷房の効かせすぎと同じ。
友達の家に行くとファンヒーターで20度に設定してあって、長居すると暖気にあてられて頭がボーっとしてくる(w
あったか過ぎないほうが気持ちもシャッキリする気が。

自分は雪国育ちで現在東京だけど、室温は常に16度に設定してます。
その分厚着して足元・腰周りを暖める。東京なら殆ど暖房要らず。
光熱費も節約できてウマー。
>853
北海道の女子高生もそうだけど、北国の人ってやっぱり寒さに強いね。羨ましい。

自分、戦艦大和のお墓がある町から火垂るの墓の町に引っ越して数年立つけど、
16度じゃ手が震えてキーボード叩けませんしスタイラスペン握れません(w;
アセロラキャンディー食いすぎて(といっても、キオスクで
100円で売ってるやつ、2パック)、液体化したことあるなあ。
まだ、実家にいた頃だが。六時間くらいトイレとソファ行ったりきたりで、
トイレが二つある家でよかった、と、痛感した。
今なっても、迷惑掛ける人はいないけれど、あれ以来、アセロラキャンディはこりごりです。

アセロラの前に、昔流行った、すっぱいタブレットでもなったことあります(懲りてない)。
>855
それが>850の言ってる事。
あれにも確かマルトースだったか何だったかが含まれてるから。

オレもそこまではならないけど、食べたら瓦斯が出るようになる。
>854
いや、逆に北海道出身の人は寒さに弱いみたいよ。
北海道の家は壁とかの防寒がしっかりしてるし
エアコンばっちりきかせてるから快適なんだって。
北海道出身の私の会社の女性はオフィスの暖房26度に設定して寒い寒いっていってる。
隣りの席の私は暑くてたまらないってのに。
自分のアパートのエアコンは29度にしてても寒くて仕方ないっていってるよ。
まぁ、それはアパート自体に問題ありそうな気がするけども…。

私は関東の実家のときは寒いのが苦手だったけど
都内に引っ越してきてからは暖房器具がコタツだけ、
夏は扇風機だけで過ごしてるせいか、耐えられるようになったなぁ。
逆に会社の温度が寒がりさんと汗かきさんに合わせてるから辛いです…。
出るものは仕方ないので、水分の補給だけは忘れずに>ゲリピー
水摂るとその分出るからと思って控えると反対に出すものがないのに
腹の痛みだけは起き続ける、最悪の下痢便秘状態に陥る。
出来れば吸収のいいスポーツ飲料系がオススメだ。
下痢便秘状態…ありゃあこの世の地獄じゃ…

あれは確かリア工の頃…
寝てようが起きてようが30分に一回トイレに逝き、水ゲリピーの日が3日続き
怖くなって医者に行ったら処方された薬が副作用を起こして余計悪化し
結局ハラの痛みと水ゲリピーとの戦いが2週間にも及んだ事がある…
その間、しんどいどころじゃなく朦朧として水分とるどころじゃなかったから
出ないけど目が覚めちゃってトイレに行くとかいうこともあったなあ。
結局別の医者んとこ行って点滴打って違う薬もらったらあっさり治ったが。
つか、激しい下痢の時水分補給しないとかなりやばい

PDFでスマンが参考までに
http://www.unicef.or.jp/kodomo/teacher/pdf/fo/fo_14.pdf
私はずっと九州で生まれ育ったけど、冬場は20度は暑いなぁ。
設定温度は18度までが限度。お金がないときなんて2度以下になるまでは暖房を
入れなかった頃もある。当時は一人暮らしだったし追い炊き機能がお風呂になかっ
たんで、シャワーだったけど、それでも風邪一つひかなかったよ。
体はあまり甘やかすとなまる。なまった体に急にショックを与えるのもよくないけど。
このスレためになるなぁ。
周囲が冷房・暖房ともにガンガンかける人ばかりだったから、
冬場のエアコン温度設定22度で
「省エネな漏れ!カコイイ!」と思ってたよ。
19日に外でこのスレ読んで20日に帰宅。

帰宅途中謎の腹痛が……

それで今現在下痢便秘状態……・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァン 
こんなことって本当にあるんでつね…
さっきからトイレとパソの前をいったりきたり。うぅ。
とりあえず水分とっておとなしくしてよう……(´Д⊂ヽ
>863
お大事に…。本当に下痢って辛いよね。あんまりおおっぴらに言えないし…
正露丸でも飲んでゆっくり休んでください。

私は酒(特に赤ワイン)に弱くて、酔うと必ず腹下しっぽくなる。
店で飲んで酔いがまわり、フラフラしながらトイレにこもると
皆「吐いたのか」と心配してくれるが、実は下から全部出ていってるんだ。 (;´Д`)
昔、ワイン専門店に行った時はトイレを一時占領してしまったよ…吐き気や震え、貧血も一番酷かった。
お酒にも体質によって下痢効果があるのかな。
>>864
> 正露丸でも飲んでゆっくり休んでください。

外出しなければならないなどの場合を除いて、下痢を薬で止めるのは
止めといたほうがいいよ、特に正露丸は。
引越しまであと数日なのに荷物まるでまとめてません・・・。
こうなるともう何からしていいやらさっぱりだ!!
うわぁー。皆さん体調不良で苦しんでいらっしゃる…。

結構、冬場の食中毒も多いそうなのでソレかもしれませんよ…。
少し前に会社中で食中毒やって正露丸が物凄く素敵な薬だと再発見した。
>漏れ。
季節の変わり目は具合悪くなり安いので、お大事に。

あと、下だけでなく上からも逆流してしまうときなどは
水分補給は「少しづつ氷を舐めれ!」というのが良いらしいでつ。
>>863
漏れもだよ〜〜!
何からやればいいのか、わからぬまま時間だけが過ぎていくヨ
こんなコトしてる場合じゃないのに!
普段使わないものからまとめていけばいいのではないかと。
それより掃除を念入りにやったほうがいいと思われ。
シモ関係が続いてるので紹介。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0301/31/njbt_10.html

某オトコ汁の姉妹作らしい…
出てるのには効かないでしょうが
出すのには効くかも
最近ずっと朝飯抜きなんだけど(夜昼はわずかながら食べる)
そのせいか下痢がひどい。
家にはセデスくらいしか薬がないんだけど
薬を飲むより、熱いお湯を飲む方がお腹が落ち着くよ。
やっぱり体の中からあったまるのが一番かとおもた。

今日はやっと給料日だ…でも印刷費で消えちゃうよママン…
超都市あわせのために1ヵ月分くらいカップラーメン買おうかな…
カップラーメンは割高だよ。
せめて袋ラーメンにしたほうがいい。
キャベツとかもやしとかいれれば野菜も簡単にとれるしね。
野菜いっぱい入れて中華だしで味を濃くして(野菜で薄まる)やると
わりといけまつよ。
873871:03/03/25 14:41 ID:spgrBD4E
>>872
ハラシマ中は時間がないんでつ…。
ドラッグストアとかにあるミニラーメンが安くて手軽かな。
量はすくないけどね…。
袋ラーメンの食べ方、イケそう!野菜ラブ。
時間がある時やってみるね、ありがd。
>871
つーかそんな腹具合のときのインスタントラーメンはお勧めしないぞ〜。
でも給料前のカツカツさはわかる。
ドラッグストアの1ケ68円のカップラーメンのありがたさよ。
野菜スープを作ってパスタを放り込むのが良いぞよ。
カップ面なんかにするなら、
パスタ茹でるときに一緒に野菜とコンソメ1コ投入してやるだけで
結構(゚Д゚)ウマー−な一品になるからそっちにしとき?
カップ面よりも体調よくなること請け合い。
鍋も1コで済むし汁ものの油不利用だから洗い物もたいしたことない。不燃ゴミも減る。
おまけにパスタはコストパフォ−マンスも腹もちもよい。
カップ面は悪いこといわないからやめとき。まじで。
ハラシマ中なら余計にちゃんと喰わないと頭も体も動かなくて高率悪いよ。
時間がないのなら、キャベツやにんじん、じゃがいもやセロリなんかの野菜を一口大に切って
(勿論芯などもね)コンソメ入れたスープを作り置きしておいたら?
一回分ずつ取り分けてから暖めながら、カレールーとかトマトとかパスタとかごはんとか入れた
ら腹持ちもいいし、栄養バランスもいい。ミニカップ麺よりお腹にもたまるし、本体も取り分けた
方も弱火で火をとおすだけだから、手間もいらないし。
お、お前ら、食え、ちゃんとメシくらい食えよ!
倒れたって誰も面倒見てくれないのが一人暮らしという
もんだろうが!!
昔、一週間ほど白湯のみで過ごしたことあったなー。
けっこう生きられるもんだぜ人間。
友人に
「御飯食べるのを忘れるんだよ…」
と言ったところ(在宅仕事なもんで)、
「食えーーーー!」
と嘆かれた椰子がここにいまつ…。
どうも朝起きづらくて、食べてないから血糖値が下がっているらしい。
人並みの生活をするために、せめて食事だけはとらないとと痛感しました。
人間、白飯とツナ缶と週一の吉牛だけで一ヶ月生きられるんだよ…
生きるだけなら無茶しても生きられるけど……
生きてるだけじゃないでショー
無茶してると老けるの早いよ。
タバコが主食ー♪とか言ってる知り合い(プロ作家)いるけど、
肌がボロボロで老婆みたい。まだ20代なのに。
884871:03/03/26 10:55 ID:kvxmN2DU
皆さんゴハンネタありがとう!
なるべくちゃんと食べるようにしまつ。
そうだよね、頭働かなかったらハラシマも生気を失いそうだ。
ちなみに昔、ハムにマヨネーズつけて一食一枚だったりしたなあ…。
とりあえず今日のところはミニラーメンに卵落として食べました。

ところで食事ネタは微妙にスレ違いかとも思ってきたりしたので
次のネタドゾー
885名無しさん@どーでもいいことだが。:03/03/26 21:43 ID:5nQ4fcPY
確かカップラーメンのみを食い続けて死んでしまった
中国人労働者だか学生だかがおったよ。(マジ)カップ麺良くないよ。
え、食事ネタ終わりなの…?言わせて…
玉うどん(3つで198とか)を茹でて鰹節かけて醤油をグルーとかける。
踊る鰹節がまた美味しそう。飽きてきたらマヨかけたり。安ウマ。
栄養価的にはどうだか…だけど。オイラの優先食事情。
卵(特売で1箱88円大概週の決まった日にある。)>トーフ(50円以下。意外と煮たり焼いたり出来るあったか食材)
>豚肉(ひき肉or塊。グラム49円て時がある1ヶ月ぐらい冷凍庫で平気!)
>緑黄色野菜(無人販売所。大概100円)>
>今が旬。川に生えてる葉っぱ(タダ。どこ住んでんだ)
入学・卒業、独り暮らし学生は移動の時期だねー。
>886
就職モナー
カップ麺より、納豆ご飯の方が手軽で安価で栄養あって良くないか?
私だったら、それ+牛乳で過ごす。ビンボー暇無しなら。
>>886
この時期の引っ越しは敷金も礼金も高い。
安月給にはお勧めできない。
納豆ご飯最強だよね。おかずいらず。
さらにキムチや納豆は日持ちがいいというか
賞味期限ぎりぎりになるほど美味いので買いだめできる。
だいたい栄養失調になったりしたら後の入院代の方が痛いよ。
891ラーメンで過ごした:03/03/27 18:24 ID:mAAT0ZxH
納豆ごはん・・・!
その手があったか・・・
ご飯は玄米。これ腹持ちイイ
一人暮らしをしながら同人をしながら社会人として働いている人、なのですが
それなりに金はあるけど時間がありません。

メシは外で食えるのですが手早い掃除の方法に悩みます。
インクの匂いに埋もれて寝ながら会社に行くのがツライ…
いい方法あったら教えてください〜
「お掃除の人を雇え」ってのはナシでひとつ。
>>893
掃除のうまい人はそもそも散らかさないんだよ。
出したら片す。使い終わったら即その手で片す。
トーンとかも箱とかに分類して、作業中もそこに投げ入れる。
家事も含めて一事が万事そう。

参考にはなっても実践はできないと、
心から思タよ
>893
あんま深く考えないで、1つ出したら2つしまう癖をつければ自然と片付く罠。
実践できても、気が付いたら3つだして2つしまう今日この頃。
春から独り暮らし。
人の目を気にせず絵が描けるけど
押入穴あいてたー
シャワー壊れてたー
ドアにカビはえてたー
とりあえず大掃除。

しばらくこのスレで勉強させてください。宜しくおながいします
がんばれー
自分の部屋は何のせいでこんなに汚いのかと見渡すと
やっぱり本だった。
ついね・・・
描いてると資料必要になってだしてくるけど
描きおわっても「あ、HPも更新するからそのままでいいか」
ってなって悪循環。
もういいや・・・。人こないし不便ないし。
うちも資料用雑誌やらチラシやら切り抜きが散乱しててきちゃない…
いつかきっと必要だ!と捨てられないんだよね…
ディフォルメされた背景の描き方なんてアシやったことないから判んなくてマンガ雑誌が捨てられない。
萌えた切り抜きとかがいつも見ていたくてファイルに入れるとかの整理が出来ない。
片付けられない女にはなりたくないんだが…
散乱しているデメリット
・何かを踏んでしまう
・紙に滑って危ない目に遭う
・床上の物を避けた際、家具に脛をぶつける
・移動の際、迂回ルートを通る

一度、紙に滑ってバランス取り損ねて、コタツの角で腰打ったので
とりあえず散乱は気をつけています。
ケガで動けなくなっても、誰も運んでくれないよん。
同人誌が段ボール4箱分あって、
その他に自分で作った本の在庫が3箱あるんですが、
みなさん整理はどうしてますか?
ペーパーだけでも捨てようかとも思ったんですが、
出来のいいペーパー(ほとんど無料配布本?)もあって、
ついつい全部とってあったりします…。
>901
買った本は、例として2年間ぜんぜん読み返していないものは
思い切って処分する。
自分の本も、今までのはけ具合を見て
向こう2年間くらいでさばききれそうな数を取り分けて処分。

同人誌ダンボール何箱ぶんまでであふれたら処分する、
とか決めておくと比較的らくです。
でも萌は再燃するからなあ(W
一回そういう経験がある…
広い部屋を借りる。

…いろいろ大変だけどね。
同居人がケコーンするので、また一人暮らしに戻ることになり
ますた・・・なんかこういうの寂しいね(´・ω・`)
自分は付き合ってた人と別れたばっかだから余計でつ
単身用のパックに入りきるか不安になってきた…
PCやらTVの箱は無駄にデカイし。
本だけでも10箱だyo(;´Д`)

昨日入居予定の部屋の中を見てきたが、
6畳半のハズなのに実家の6畳間より狭かったよ。
これが団地サイズなのか。
>906
不安なら、業者さんに見積もってもらうのは?
オタクな持ち物を見せるのは大分恥ずかしいが…(当方経験有り)
入居先が近くて、906さん(or友人)が車持ちなら小物、本などは自力搬入
してみるとか…(PCの精密機械等は業者さんの方が安心)

>903
萌え再燃…経験あるなぁ。同人誌は一度手放すと、再び手に入る確立は
商業誌より低いから
読みかえさないな、と確信した本と衝動買いしてしまい「何でこんなの買った
んだ?」的な本以外は大切にしている
>906
漏れは初めて引越ししたとき、単身用パックに入りきらず本の半分を
実家の車で直接搬入しますた。

二度目の引越しのときは入居先が近かったので自転車&自力で搬入しようとしたのでつが
道の真ん中でダンボールが大破し本があたりに散らばったよママン(´Д⊂ヽ

ダンボールの底面には気をつけて搬入しる!・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァン 
909906:03/04/02 14:43 ID:EoysOKxi
>907.908
色々やってみた結果、入りきらないと判断したので
爺さんのワゴン車を借りる事にしますた。
服や布団はそっちで搬入します…。
ワゴンに入らない本棚(高さ180p)は業者に持っていってもらおっと。


猫の単身パックですが、オタクなものしか入らない予感。
趣味丸出しだから業者に見られるのがイヤソ…(w
あぁ…昔、自力引越しでトラックをリースしたんだが
積み方が半端だったために途中で荷崩れを起こして
交差点を曲がる際に漫画が入ったダンボール箱を2,3個落としてしまった事が…(゚д゚|||)
昼間の幹線道路だったけど、郊外なので交通量が少なくて助かった…。
その時の教訓を生かして、次の引越しにはワンボックスを借りた。
それから数年、荷物が増えに増え、先月の引越しにはとうとう業者のお世話になりました。
同居人が引っ越して出ていって、一人暮らしになった。
合意の上での同居解消で、私としては一人暮らしに戻りたかったのでそれは歓迎。
しかし同居人が残していった大量のゴミは次のゴミの日が来るまで出せないし、
おいていかれた不要品も廃品回収の日まで部屋に保管しておかないといけない。
さらに自分の部屋に限界寸前までみっちり詰め込んであったいろんなものが
ビッグバンを起こして、使える空間が広がったぶん汚部屋空間が倍に(ニガ

毎日片づけていくつもゴミ袋生産してるのにちっとも部屋が片づかない。
気になってハラシマまで手が回らないよー(ナキ
逆にハラシマが進まない時は掃除をしたくなったりもする。

漏れもこないだ引っ越したけど、
物を捨てる時に今までは「勿体ない」レベルでとっておいた物を
「必要」「宝」レベルだけにしたら、いっぱい捨てられたよ。
好きな作家がイラスト書いてる雑誌は、
その作家の所だけ切り抜いてファイリング。残りは捨てる。
ビデオテープとかも意外とかさばるし重いから最小限にする。
使いそうな物でも使ってなかったらなかったことにして諦めて捨てる。
とかね。
>>912
その、勿体ないと思うレベルと必要だと思うレベルの間に
どのくらいの差があるんですか?
私もモノを捨てられなくて困っていまつ。
服も雑誌も着ない、読まない、のはあるんですがなかなか捨てられない。
だ、誰か、私の背中を押して下さい・・・!
>913
捨てなされ、どんどん捨てなされ、特に服なんか物によってはとっておいても
流行遅れになるだけだ。流行に関係のない服でも、自分の年との兼ね合いが難しく
なる場合がある。心おきなく捨てなされ。勿体無いなら売りなされ。
915912:03/04/03 02:28 ID:A1IRjwbj
>>913
捨てるのに抵抗があるのなら、
有価物回収とか廃品回収とかに出すとか
あるいはリサイクルショップや中古品店に売ると
精神衛生上、幾分よろしいかと。

勿体ないレベルは、例えば親に貰ったけど着てない服。
捨てなくても置いておける、捨てると悪いから・・・ということでとっておいたけど、
着ないから必要ない、ということで捨てた。
雑誌は一時期新宿副都心になってたけど、
寝てる間に地震がきて頭の上に倒壊したから捨てた(w
買ってる雑誌にもよるだろうけど、
東京ウォーカーとかファミ通とかの時期モノは1月たつと不要。
漫画雑誌は単行本代わりに保存と思ってたけど、
結局好きな漫画は単行本でも買っちゃうから雑誌はいらなくなっちゃう。
ファインドアウトとかG'sマガジンで好きなイラストがあったら切り抜き。とかかな。
カタログ類もかさばるよね。
意を決して自分のサークルカットだけスクラッチブックに収集しようとオモ。
小三毛のマンレポも残しておくべきか…。
スクラッチブックっていかにも事務用品〜の方がかわいくってスキ。
しかし今はそんな事してられんのだが。
超都市締めまであと二週間だよ。・゚・(ノД`)・゚・。
スクラップブックでは?
918913:03/04/05 22:51 ID:rrIWbzH6
フムフム
捨てるモノ対象に対する具体的な分類の仕方に納得させられました>>915
そうそう、親に買ってもらった趣味じゃない服やブーツも結構ある・・・。
1、2度しか使ってなくて勿体ないと思ってたけど、中古品屋に売るっていう
手もあるのか・・・。
サンクス!
さっき、ヨナーニしてて
これから風呂入るから今日は腹の上に出すか、
ということでティッシュも添えずにやってたら
勢い良すぎて口の中に入ってきた・・・。(鬱
しょっぱい・・・。

一人で何やってんだろ、俺は。虚しい。
>919
い`。
今晩の夕食なににする?>ALL
オレは250円セールやってる吉野家(泣
>921
ハラシマで時間が無いので、ヒマな時に作って冷凍してあった
ごはんを昨日作った野菜スープに放りこんでおじやにでも
するよ・・・
外で変な時間にご飯食べたから
お茶とスナイダーズクラッカーで済まします。

ちなみに朝と昼兼ねたお三時状態だったので
大判振舞いでハンバークとエビフリャのセトランチですた
久々のご馳走ウマー
風邪ひいちゃいまつた
すっごい寒気するよ〜ガクブル
最近暖かいと思って夜薄着でいたからいけないんだろうか
モウダメポ
>>924
大丈夫か〜?
一人暮らしって病気のときがなによりつらいよね
暖かくして(特に足元)
暖かいもん食べて汗かいて(そのあと着替えてね)
ゆっくり寝てください。
ビタミンCとるのもお勧め!
>921
今日はカレー三日目ですた。明日もカレーです。
マヨネーズとかで味を変えつつ

>924
一人暮らしの風邪つらい!
925さんの言うとおり、とにかく汗をかいて着替えてをくりかえして
無理にでも食事をとって薬を飲む、の繰り返しでかなり早くよくなるはず!
のどが痛いときは濡れタオルを口元にまいて寝るといいですよ。
わたしはのどにきたときいつもそうやってます。
病気のときのために、少しお金に余裕があるときにレンチンのおかゆを三つぐらい
買っておくのも良いと思います。
がんばって早く治してくだされ!
927926:03/04/08 03:27 ID:JgDk4kw3
メール欄に前に別スレで書き込んだときのが残ってた…
すんません排水溝の詰まり物とともにパイプマンに溶かされて逝ってきます
928現役料理人:03/04/08 06:01 ID:ByHjMLbN
>>926
カレー作る時ヤクルト入れるとうまいよ。
大雑把レシピを言うと3〜4人前分に対しヤクルト1本ぐらい。
ちなみにカレーにコーラを入れて作ってもうまい。
>>921
昨日の晩飯って事だったら、かき揚げ+ナスの天ぷら丼とお吸い物としば漬け。
予算は200円かかってない。かき揚げもナスも余り物の材料で作ったから。
吉野屋とかばっか行ってると体壊すよ。
野菜を食べよう。自炊をしよう。朝の納豆、昼間の梅干し。
貧乏なんでカレーの具は以下です・・・。皆さんは何を入れますか?
・挽肉(g:50円)
・カットトマト(缶詰)
・トウモロコシ(缶詰)
・タマネギ(スーパー半額)
・カボチャ(スーパー半額)
>>929
肉(たいてい一番安い切り落とし)とたまねぎだけ。
ただし玉ねぎは中〜大を2個使う。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:03/04/08 19:12 ID:uEjjBVvH
死んだらおお恥
なんで貧同人ばっかりなの?
>932
君は金持ちか?俺は貧乏だ!
家賃と光熱費がないので楽な筈なんだが
何故か涼しい風が吹いている私の財布
そして自分はコンビニおにぎりで一夜を凌いだりするのに
犬には輸入モノの犬グッズなどを買い与えてしまう

どっかに1億円当たりの宝くじが落ちてたらいいのに…
まあまあ給料いいほうだが、それでもやはり実家ーズには負ける。
やつら、15万くらいは普通に小遣いになるだろ?!
936924:03/04/09 09:31 ID:PUzFU5TB
皆さんありがちょう。風邪っぴき924です。
とりあえず医者に行ったら思ったよりも
…悪かったみたいで…
普段出ないのに熱があったみたい。
ミニうどんがあったので卵落としてたべました。
体温計とバファリソくらい持ってないとだめだな〜とおもたよ。
とりあえず超都市のハラシマ…の前に
仕事がいっそがしいので、ムリして出てきますた。
早くなおさなくっちゃ。
皆も季節の変わり目、風邪には気をつけてね…。
私も持ってない、体温計と常備薬。
喉元過ぎればなんとやらで、
カゼひく→寝込む→買ってこなくちゃと思うも動けず→治る→忘れる
これを3回くらい経験している。バカだな…。
会社に薬箱があるので(定期的に薬屋が巡回して補充してくれる)
ちょっと具合悪い時は、会社に行ってから薬を飲むことにしてるよ…。

怪しげだから…と尻込みして、皆あまり使わないんだもん。
せっかく補充してもらってるんだし、と思いつつ、
たまーに、ついでに2〜3包ほど余分に貰って来ることもありまつ。
>>935
実家ーズはいいな…と思うがそれなりに苦労もあるかも…。
私は実家との折り合いが合わず一人暮らしだが
小遣いが多いのがうらやましい!
自分はとにかくパラサイトしてる状況が嫌で、実家住まいでも全然不便では
なかったのに一人暮らししたクチ。
やっぱり家賃や光熱費や通信費なんかの出費は痛いね。
実家暮しのときは県外へ遠征とかもよくやってたけど、今は夏冬コミケだけかな。
でも独立したくてしたんだからその点は後悔してないよ。
がんがって貯金もしようと思う。
ヲイラもバファリンだきゃ欠かせないな…
鎮痛剤というより、あれ飲むとすぐ眠気がきてグッスリ眠れるから
どうしても寝苦しくて眠れない時に飲んでしまったりする

あんまり良くないんだろうとは思うんだけどね…
>>941
気持ちはわかるけど危なっかしいよ、やめなよ。・゚・(ノД`)・゚・。
(ちなみに薬は用量多くても少なくても、薬品成分が吸収されずに体にたまるらしい…)
牛乳飲むと眠れるって言うからせめてホットミルクにしる!
漏れは安いハウスワイン買って、あっためて飲んでるよ。

ここ最近健康管理が危うい住人ばかりで泣けてくるよ
ホットミルクにブランデー少々。眠り薬にはこれ最強。
ホットミルクに精神を落ち着かせる作用でもあるんだろうか?ってくらいコロっと寝れる。
ラム酒でもウマーだけど、ラムは悪酔いする…。
よほど遅くか、くたくたに疲れているのでない限り、家に帰って2時間は眠れない。
朝は6時起きなので、2時に寝たら完全に寝不足。
お酒は嫌いなのだけど、そんなときはかろうじて飲める缶チューハイをゆっくりと
半分くらいあけて、歯を磨いてから速攻寝る。間があいたり飲み過ぎたりすると
動悸が激しくなるのでタイミングが難しい。
>941
最近薬屋で処方箋ナシで買える 入眠ザイ 出たから
それ試してみたらいいんじゃない?
下手に鎮痛剤使ってると慣れがでて効きが悪くなるよ

ちなみに名前は どりえる(要カタカナ翻訳)、
SS製薬の薬だす
結構高いと思うので 素直に病院で処方の方が良いとは思うが
内科いって「寝つきが悪い」というと軽い睡眠導入剤出してくれるよ。
薬が嫌ならホトミルクか寝酒をひっかけるといい。
適量を守るべしだが。
> ホットミルクに精神を落ち着かせる作用でもあるんだろうか?

あるよ。
ホットミルクは精神を安定させるカルシウムもとれるし、
脳内に分泌される睡眠物質のメラトニンはアミノ酸(蛋白質)を材料にしてるから
メラトニン分泌を促して眠気を誘発する効果もある。
食べ物の効果を甘く見ちゃいかん。

ちなみにどりえるの成分は抗ヒスタミン薬(アレルギーとか鼻水を抑える薬)でつ。
パブロン鼻炎カプセルとかで眠くなるのと同じ作用機序。
ホットミルクにウイスキーじゃだめ?
ウチにはブランデーないのよ・・・
アルコールだったらえんでない?
アロマテラピーはダメか?
ポットもいらず、部屋にあまり匂いが残らないように一番手っ取り早いのは
眠りに効くラベンダーの精油を1滴布に垂らして、枕元…自分にとって匂いがキツくなく、
気持ち悪くならない距離に置いて寝るといい(キツイと気分悪くなる人もまれにいる)。
注意点は、ドラッグストアとかに売ってる「ラベンダーの香り」として売ってる合成の芳香剤は
やめた方がいい。ちゃんとしたエッセンシャルオイル。原油を直接肌に塗布、出し過ぎは厳禁。
好き嫌いがあるから嫌いな匂いじゃ無理だろうけど…。
ラベンダーなら1本2000円あればで買える。
アロマセラピーなら、わたしも安眠の経験があるよ。
物騒な話で恐縮だが、近所で殺人事件があった。
どのくらい近所かというと、現場に貼られる立入禁止のテープ、
玄関にぐるぐる貼られたくらいです。
その日から、はたっと眠れなくなった。一睡も。
その時に効いたのがネロリ。オレンジの花の精油です。
あおくてあまいとてもいい香り。……しかし高価(;´Д`)。
店員さんに言われたとおりにお風呂に入れて芳香浴をし、
枕元のティッシュに垂らして床に入った。
目を開けたら朝でした。スコーンと眠ったらしい。

わたしのようにシンプルな出来事とまでは言わないまでも、
不眠には理由があると思います。
こころに擦過傷がついているのかもしれないよ。いたわってね。
精油には相性もあるので、じっくり選んでみてくださいね。
なんかで読んだんだけど
寝酒はよくないって
一気に深い睡眠に入っちゃって。
なんか、睡眠も浅いのから深いの、と
リズムがあって
それが正しくないと、よくないって
ごめん、書いてて意味がわかんないけど。
アルコールの効き方って、どっちかつーと睡眠薬じゃなくて麻酔薬に近いから、人と量によっては合わないかも。
メンヘル板で「寝酒イクナイ!」ってのは見た気がする。
根拠はきれいサパーリ忘れたけど。
ミルク飲んでも全然だし
一時期アロマにはまって精油もいくつかもってるけど
効かなかった…。
酒イッキのみして風呂はいれば眠くなるけど
そんなことしてたら死ぬ罠。
結局眠剤にお世話になってるけどこれでも効かない時は効かない。
後は足湯も結構効くよ。
寝る前にタライにお湯張って足を暖める、そんだけだけどNE
上にもあったアロマの精油たらして効果UP。

ちなみにそろそろ次スレの予感?
幾つを踏んだ人が立てるんでしょう?
ちなみに私は日本酒寝酒に飲んで
酔えずに吐いた経験以来、アルコールでは眠れないと分った…
自分の体質に合う方法を見つけてくしかないよね、こればっかりは
自分は寝る前にマリブミルク呑むと絶対眠れるなあ。
でもこないだホットミルクにマリブ入れてみたらマズーだった(´・ω・`)
寝る前に飲むものねぇ。
まむしドリンクとかどうよ。
気合いはいるよ?
>>933
金持ちではないが金に困ってもいない。
つーか、疲れを取るために寝るなら、酒は飲まない方がいいぽ。
酒飲むとからだはアルコール分解処理に、脳は麻痺状態を防ごうと必死になって
結果、睡眠が浅くなり、かえって疲れる。
まぁ、ストレスが溜まってるときは、酒使って強制的に疲労状態へ持ちこむのも
テではあるが…

漏れの場合は、ホトミルクと風呂かな。
風呂で血液循環させたあと、ふかふか布団。これ最強(*゚∀゚極楽
>960
あ〜、分る分る。
布団重要!!
私も実家から出た際にNEW布団にしたら軽くて温くて…
以前に比べたら全然寝心地が違う。

実家で昔の布団に寝たら、掛け布団の重みで『ぐっ?!』となった
実家の布団重かったっていうのわかるなあ。
肩こってしまった、重すぎて。

昨日ミルクココアつくってのんだら
夜中に恐ろしい腹痛。
トイレにこもってしまった…。
飲む30分前にコンビニで買ってきたばかりだから腐ってはいない。
今からまたチャレンジ。
お腹痛くなりませんように。
>955
970くらいで?
牛乳に含まれるナントカ(ど忘れしたよ…)って物質は
人間の腸では作られないので
生まれたときは腸内に存在するけど生きてるうちに
どんどん減少してしまうんだそーで。
だから普段牛乳を飲む習慣がない人がたまに牛乳を飲むと
そのナントカのせいで腹を壊すって家庭科の先生が言ってたヨ>962

今はもう暖かくなりましたが、冬の不眠は寝具が関係している事が
多いです。特に敷布と掛け毛布。

うちの不眠症の甥っ子は、それまで着ていた安物の煎餅敷き布団と
3枚いくらの安毛布をチョッピリ高級敷き布団にマイヤー掛け・敷き
毛布に変えた途端、爆睡児になりました。寒かったのだな…
布団重要ですね。
実家にいたときのせんべい布団は本当寒かった。
下と上に毛布をしいて、さらに電気敷き毛布してても寒かった。

でも今は上下とも羽毛布団で軽くてフカフカ。
毛布は一枚だけ掛けてるけど、真冬でも暖房なくあったかでした。
967sage:03/04/14 22:15 ID:QREy3MB1
気持ち悪い……
なんにも食べたくない
一人なんだから、食べなくたって誰に何言われるわけでも無いし
いっそ食費浮くじゃん、なんてコトも
思わないでもないんだけど
でも晩御飯を食べないと、なんというか
いけないことをしてる気になるんだよね
一日3食は、絶対食べないといけないって
なんつーか、心根に刻み込まれちゃってて
ああ、気持ち悪い
でも食べないと言うのも気が重いー
>967
食べたくないなら食べないでいればいい
ただし、ちゃんと様子見ながら、しっかり水分は取ったほうがいいけどね
一人ぐらいでいる以上、自分しか自分の面倒も責任も見れない
だからこそ 断食ってのも身体の調子を整える一つの手段って事で

一食、一日飯食わなくても人間平気。
その代わり、その後にぐぅっと腹減ったら
少しづつ消化のいい物を <<ポイント ちゃんと食べれYO!!
そうか、冬に寝つきが悪かったのはやっぱり布団のせいだったのか…。
今使っている布団を廃棄処分にして新しいのを買うか、
それともクリーニングに出して綿を打ち直すか。
前者のほうが安いかなぁ…。
ひとりで布団一組しかないから、どっちにしても新しいのを買わないと
いけない気がする。

夜のほうが原稿がはかどるけど、できれば朝方生活になりたい。
無理やり起きつづけて体内時計を戻すしかないですかね、やっぱり。