コミケの子連れは幼児虐待です!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
※このスレは【コミケに子供を連れて来るな!PART4】にあたります。

前スレ【コミケに子供を連れて来るな!PART3】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1029399721/l50

コミケに子連れで参加する親がいなくなるまで叫び続けてみませんか?
準備会ももっと積極的に、子供連れ禁止を表明して欲しい。
子供連れの参加を撲滅するために自分達が出来ることはないのか、
まじめに話し合おうじゃないか!

■このスレで言う『コミケ』とは、夏と冬に東京で行われる『コミケット』のことです。
都市やライブを含め、その他地方イベントなどは含まれません。
■このスレで言う『子供』とは、自分の意思でコミケに参加するのでなく、
親などに無理やり連れてこられている子供のことです。

過去に親に連れてこられた経験者の方、
リアルで怖い光景を見た方、経験した方のお話も募集中。
また子連れ賛成派の親御さんの意見も聞いてみたいです。
↑意見が出た場合、叩くのは禁止。反論は建設的な意見で。
自分の意見や意思を押し付けたいだけなら、子供にエゴを押し付けてる親と同じです。

夏秋厨や煽ラーは放置推奨。脊髄反射レス(・A・)イクナイ!

過去スレ
【コミケに子供を連れて来るな!】
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1027/10271/1027103697.html
【コミケに子供を連れて来るな!PART2】
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1028/10281/1028195106.html
2名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/07 16:39 ID:ed29ROwi
 











2−ぃ?
3だよ
4名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/07 16:51 ID:o4SWUMma
4だね
お引越しアナウンスをされていなかったようなので、先程してきました。
差し出がましかったらすみません。
前スレ934さんの仰る制度というのは恐らく一時保育というものです。
(まんまですが)

特別保育事業の一環で、
・平均週三日程度保育を必要とする場合(非定型的保育)
・社会的理由により緊急・一時的に保育を必要とする場合(緊急一時保育)
・私的理由により一時的に保育を必要とする場合
という大きく分けて三つの枠組みで行われています。

イベントのため、ということは三つ目に該当すると思うんですが、
わりと新しい制度であるため、地方等では浸透していない場所もあるかと
思われます。
あと休日保育事業、ベビーホテル等もありますが、やっぱり認知度も低く
地方では厳しい部分もあります。
でも自治体に問い合わせてみて損はないと思います。


お節介スマソ。
マターリ?
これから冬にむけてのことを考えてるのですが、
知り合いが子供を連れていきたいというケース
をどう説得しようかなーと。。。

夏は会場の環境を説明して、思いとどまってく
れたけれど、「じゃあ冬はまだマシよね?」っ
てきたもんだ。はうー。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/08 13:49 ID:yLoH2BpY
>7
極端な温度差が子供にはつらいものでしょう。
会場外と会場内というだけなら、まだ上着などでの調節もできますが
会場内でもドアの近くなどは風が吹き込んで極寒だったり
かといって人混みの中はうだるほど暑かったりするので。

つーか大人にもつらいぞな…
9名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/08 13:59 ID:mAYhL6Ob
>7
これからの子連れ説得のテストケースになるかもしれない。
もう少し詳しい状況が知りたい。

「その知り合いの参加形態は?」
「知り合いの子供の年齢は?」

そして、最も大きな疑問
「なぜ、子連れで参加する必要があるのか?」

その知り合いの人なりの理屈が聞いてみたい。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/08 14:08 ID:8MCz0dWb
>6
うちも子供がいるので、保育所の一時預かりはよく利用しています。
…で、一応システムとしてはとても便利な一時保育ですが、たぶん
認可の保育所は、日曜はお休みだと思うんです。
なのでコミケに行くために、保育所の一時預かりを利用する…というのは
実際には不可能だと思われ。
それに子供を預かる事前に面接、書類提出などの手続きも必要なため、
地方から上京して…の方には利用不可だと思います。
私は利用したことがないので、詳しくは判りませんが、無認可の保育所、
ベビーホテル、ベビールームなどでは日曜も営業しているのではないでしょうか。
それもだめならベビーシッターだね。
シャッター前の攻防をビデオに撮ってれば
こんななかへ子供連れて行って守れるか?
と説明できるんだけどなぁ。
あの人津波のなかを子連れで行ける親がいたら
それは子供虐待の犯罪者だと思う。
わたしの知合いは、実家の親を飛行機で呼び寄せて、ホテルに一緒に泊まってもらって、
イベント参加の間&友人との食事の間、子ども(1歳)を見てもらっていた。
当然、飛行機代と宿泊費は友人が出して、ついでにイベントが終わったあと、もう1泊分を出していた。

ベビーシッターや託児よりずっと金銭的には割高になるけれど、安心できるし
遠方に住んで普段あまり孫にあえないおばあちゃんは孫に逢えるし、
そのあとは、ゆっくり東京で買い物などもできるってことで喜んでいるみたい。

お金は、おばあちゃんは「いらない」とは言ってくれているけれど、その辺は
けじめとして、きちんと払っているそうです。
>12
アポ無し事後承諾もちろんタダで子供を押し付けていく馬鹿親に見習って欲しいね
146:02/09/08 16:52 ID:H7+eBV/z
>10
生きた意見をありがとうございます。当方知識しかないもので、
すみません……
でも少し訂正宜しいでしょうか。一応、認可の保育所でも休日に開所
している保育所はあるのです(休日保育実施保育所といいます)。
そこを市町村長が指定して行うのが休日保育事業で、そことは別の保
育所に普段は通っている児童も利用することができます。
さらに実施場所としても公共施設の空き部屋等を利用して実施するこ
ともできる、だそうです。

こちらを利用できたら良いのかな、とは思うのですが、遠方の方です
と使い辛いですよね……手続きや迎えのことを考えると。

地域子育て支援センターというものが各市町村にはあるはずなのです
が、そこに問い合わせるとベビーシッターなど地域の保育資源の情報提供等
をしてくれます。

個人的には>12さんのお知り合いの方のされてらっしゃる方法が一番な
んじゃないかなと思いますけども。
とても大人な方法じゃないでしょうか。ある意味親孝行にもなりますよね。
私も親になったらこの方法とりたいです。
それまで達者でいてください両親……
親が生きてることが前提だからうちは無理だな。
スペース任せられる売り子ちゃん探す方が現実的だ。
7さんのお友達は、何時から行こうとしてますか?
「朝の行列に並ばせる」と言った時点で、100%止める。

サークル入場で、他に店番任せられる人がいる。で、容認。
あたりじゃないでしょうか。
夏の熱射病も怖いけど冬はなんたってすんごく簡単に風邪ひくぞ、子供。
最悪なら熱出してあっというまにコロッと死んでしまったり、男児なら
高熱で生殖能力失ったりする。
人混みには空中にウイルスがうようよ。抵抗力の弱い子供にしてみれば
風邪ひきに行くようなものだよ冬コミ。
スレ違い覚悟で。
春にどうしても行きたいイベントがあり、託児のアテのない私はひたすらネットで探しまわりました。
すると、都内で入会金もなしのビギナーならば1時間1000円という24時間のベビールームが!
金額は妥当なうえ、24時間時間指定ナシなのでとても助かりました。
がんばれば預け先なんて見つかるもんです!
努力あるのみ。

>18

スレ違いじゃありません。
今後も同様にお願いいたします。
預けられないから連れて行く、という人はまだいいけど
うちの子カワイイからみんな見たいでしょ?とかゆーのがいるからなぁ・・・
>20
前者は預けられる方法を探せば説得できるもんね。
それに、どうして良くないのかも根気良く説明すれば
話が通じる人も、いるにはいるだろうし。
後者はDQNすぎて…。
>20
後者はもう、その行為が児童虐待一歩手前なんだってことを理解しても
らわなくてはいけないと思うけど、理解しないから厨なんだよね。
立派にマルトリートメントのグレーゾーンだよゴルァ(゜Д゜)
7です。
知り合いの子供は2歳です。冬コミまでにはかろう
じて3歳になりますがスレ定義内かと。
夏のときは、ともかく涼しい場所なぞない。
子供預けられないなら危ないからクルナ(・∀・)b
本が欲しいなら気になるサークルに○つけとけ、み
んなで協力して買ってきてやるから、でなんとか思
いとどまったです。(預け先が見つからなかった)
ということでまだ子供>本という感じ。

しかし周囲がコミケなりイベントなりに参加してい
るので、影響というか感化されぎみです。
参加したい!<子供の安全 となるのはもはや時間
の問題かと。
夏は無理でも冬は〜というのは、私を含めて周囲が
夏の過酷な環境を大きな理由として前面におしてい
たからです。着せていれば前側におんぶ抱っこで自
分の体温もあるし顔も見えるし、平気よね?と

あと、考えすぎかもしれませんが、スペース取れた
知り合いに子供をダシにしてチケットねだる気配も
ちょっとあるかもしれないです。
うちは売り子さんが必要なのでチケットの話はされ
なかったけれど、チケット余ったらお願い、子供が
いるからイパーン列は困るとかなんとか。もにょです。
3歳になったばっかりじゃトイレトレーニングだって完全とは言えない年齢
だと思うので、コミケのトイレ事情を考えればまだまだ無理では。
あとスペースにいればいいってもんじゃないです。
3歳児なんてやんちゃ盛りの子供、あんな狭いスペースで
じっとしてろなんて方が拷問に近いです。

とりあえず、
>子供預けられないなら危ないからクルナ(・∀・)b
これを繰り返してみては。
冬はやっぱりインフルエンザウィルスで脅すのが一番ではないでしょうか。
インフルエンザまでいかなくても風邪も馬鹿にできません。
私は子供のころ風邪のウイルスが背骨だかどこかに入って
40度の熱を出して一晩中リバースしたことばあります。
一歩間違えたらお馬鹿さんになっていたらしいです。
>>25
育児事情に詳しくないけど
「予防注射させたから平気よ」
でスルーされて終わりにならない?
ホントに大丈夫かどうかは別にして。
>>18
そーゆー情報が、頑張らなくても手に入るようになってれば、
少しでも子連れが減ると思うのに。
>26
今はあんまりインフルエンザの予防接種はしないそうです。
副作用が恐い上、毎年型が変わるので、あまり意味がないことが
理由にあげられるそうですが。

>7
3歳だったらおたふく風邪とか水疱瘡とか3日麻疹とか、感染症
に本当にかかりやすいです。そういった感染症の熱からひきつけ
を誘発したりしかねませんし……
逆に元気だとしたら一番活動的な時期、周りに迷惑をかけないわ
けがないと思わなければダメです。
机に掛けられたカバーを引っ張ったり段ボールの中に入ったり迷
子になったり。十中八九します。
大変だとは思いますが、どうぞ説得してください……
29名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/08 23:02 ID:zw/orkQo
ベビーシッターで検索するだけでごろごろかかってくるのにさ。
たとえ1H1500円だろうが2000円だろうが、入会金が1万だろうが、子供の命も健康も
心も守るためになら安いもんだろうが。
>>23
仲間うちで「本作ってもないのに人にチケットねだるうざったいのがいるよね〜」
という話を流したら?周囲みんなで一度に。
みんなの意思が統一できればだけど、ハブられるんじゃないか、という恐怖を
与えるのもひとつの方法かもしれない。
本当はそんなことしなくてもわかってくれればいいんだけどね。
チケットは子供のためにあるわけじゃないんだからさ。
3118:02/09/08 23:43 ID:pUbAssmP
今、読みなおして爆笑。
ビギナー → ビジター でし。
自分こそビギナーだよ・・・逝ってきます。
関係ないけど、私は小学校の時にインフルエンザの予防接種でそのままインフルエンザになっちゃ
う変体質だったので、いつも受けなくてよいことになってた。

冬はやっぱり風邪関連がポイントになるかな?
マンレポの寒さ対策あたりによい事例ないかチョト探してみよう。。。
空気の汚さと人込みの激しさは夏冬共通のもの。
また冬は全体的に着膨れしてるので
電車などの交通機関も殺人的な圧縮状態になります。
本当に子供が可愛いと思っている人は、連れて来ない状況に変わりはありません。

今回もみんなで本を買ってきてあげるなど協力して
なんとか参加を踏みとどまってもらいたいものです。大変ですが頑張って下さい!
子供って特に幼児とかは、疲れたりするとすぐ熱を出す生き物じゃないのかなあ。
トイレもそうだけど子供って、ギリギリにならないと言い出さないでしょう。
あの状況で、いきなり「おしっこ〜」とモジモジしながら言われても
冬のトイレは、中大手の列が在る。
まあ、厨な親にはこれ幸いと子供ダシにして、トイレ入っちゃいそうだけど…
それと忘れているかも知れないけど、帰りの臨海線は最大手ですよ。ホンマに
子供が具合悪くなったからって、すぐ電車に乗れないって事を説明するべしでつ。
タクシーも同じ。まさか、救急車タクシー代わりにするのか?!
>7
寒風吹きすさぶ中、一般列で待っていると体調の悪い大人なら
一発で風邪をひきます。夏の暑さが冬の寒さに変わっただけで
なにも環境的には変わっていません。
大人でも体調壊すところなので、一般列に並べないような子供は、
たとえチケットが手に入ったとしても連れてくるべきではないとか、
参加者の心得とか条件で説き伏せることは可能でしょうか?

一つ疑問なのですが、3歳でもチケット1枚必要なのですか?
それならスペースにいれてもらったとしても本人+親+子供で3枚に
なってしまうので、実質的な売り子がなくなりますよね。
もしチケットねだられるようなお友達がいれば、そのあたりからも
説得する糸口になりませんか?
>35
「自分の意志で参加しているのでない子供」には、サークルチケットは不要だそうです。

この部分だけでも変えてくれないかな、準備会…
>7
少なくとも、サークルスペースに子供が居るだけで周りのサークルに迷惑がかかる。
で良いんじゃない?
どうしても来るというなら、一般で挨拶に来るだけなら(十分迷惑だが)良いけど
スペースに入って椅子に座りたいなんて言ったら、即カエレ!!と。
ついでにここの過去ログも読む様に教えてみたらどうかと…
38>7さん:02/09/09 04:02 ID:WFtRCg+t
ここの過去ログは子供嫌いな意見が目立つから逆効果かも。
夏を諦めさせる事ができたんなら、キシュツ意見の風邪やインフルエンザ菌の巣窟だってことを説明してみればどうかな?

マンレポでも冬コミでインフルエンザもらったってのよく見かけるし。
子供をダシにしてコミケに行こうって香具師もいるかもな。
ウルトラマンや龍騎のコスプレを見に行くと子供を焚き付けて、
その保護者としてコミケに行こうとする香具師とか。

昨夜のFNS系列でコスモスの杉浦太陽萌えな主婦や
龍騎の松田悟萌えな主婦がイベントに行くのに似ている気がした。
杉浦太陽を間近に見た主婦なんか感涙していたからな(w
犯罪者なのに…
>37
確かに子供嫌いな煽り発言もあったけど
ちゃんと読めば、納得いく常識的な意見もたくさんあったはず>過去ログ
やっぱり子連れ親たちに読んでもらうのも大切だと思います。
また、子供嫌いの過激な意見があったとしても、
そんな恐い人間もいるんだという良い認識になるのでは?
全ての人が子供大好きなわけではないのですから、そういう観点からも親は注意をした方が良いと思う
いっそ有無を言わせぬうちに「冬コミでも買い物するからカタログ買って印つけてね!」
と笑顔で押しきるのは?
それで今度は参加したい、と言ったら「子供預けるところ見つかったんだね!良かったね」
なーんて感じで。
周囲に根回ししておけば何かは察するんじゃないでしょうか。
それでも連れて参加するつもりなら、周囲ともども
「連れてこられても面倒みるような余力ないし、椅子もない。知り合いだからって
何かを期待しないでね、必死で忙しいんだから。チケットも余ってないよ」
とズバっと言ってしまうとか。
子供が居るから一般列並ぶのいやだなんて変な理屈だよ。
子供連れてこなければいいだけなんだから。
>36
>「自分の意志で参加しているのでない子供」

コミケの「参加者」の観点から見ると激しく矛盾しているよな〜。
変えてくれー。
>36
ということは可能かどうかはわからないけど、子沢山母さんなら
スペース内に沢山の子供を入れる事ができるということですね。
やっぱり参加者の定義に矛盾しているし変えて欲しいなあ。

>41
たぶん、言葉だけで納得しないような人は、100の意見のうち1つだけ
「子供嫌いだからウザイ」と書いてあっても、「こんなのは子供嫌いの
人だけが書き込んでいるから参考にならない」と言い出しかねない。
自分が子供を連れていくのを正当化したいから、ちょっとでも突っ込
めるところがあると突っ込んでくるよ。実際私の知り合いがそうだった。
煽り以外の意見だけをまとめたページとかがあればいいんだけど。

このスレのログを見せようとするならば、自分で編集したものを見せた
方がいいかもしれません。
常駐してると感覚が麻痺して分からなくなってくるだろうけど、
このスレは利己主義で子連れ反対の意見が一番目立つよ。
煽りだけじゃなくて、ちゃんとした意見だけど、結局は自分の買い物の邪魔だから
来るなって話だよなあって意見が多くて。
別にそういう意見を出すのが悪い訳じゃないんだけど、説得材料にはなりえないから、
このスレを全部読ませると逆効果だと思う。
>45
かな〜り禿堂
一見真面目な意見にも思えるんだけど
なんだかんだ理屈つけて来させないようにしてるだけにしか
思えるない意見も多いよな気がする
煽りは別として、イベントに子供=完全超悪(悪いことには変わりないんだけど)
みたいな感じなって何を言ってもいいみたいな感じになってない?
子連れは反対だけど、建設的でない意見が目立つからあんまりここのスレ
自体に賛同できないんだよね、正直。
>自分の買い物の邪魔だから来るなって話

いや・・・それって充分理由として「アリ」だと思うんだけどなぁ。
「子供がかわいそう」だけが子供を連れて来ないでくれっていう
理由ではないよ。子供ウザイし、泣いてうるさいし、本汚すし、
迷惑だよ。コミケという場にそぐわないよ。それって感情的かい?
例えばクラシックの演奏会に「子供は迷惑だからこないで」って言われたら
殆どの人は納得するんじゃない?
騒いで他の人に迷惑かけるからダメなのであって決して子供の体調気遣ってる
訳ではないよね。
なのにコミケで「自分の買い物の邪魔だから来るな 」って言ったら言った方が
悪者にされるのは何故?
子供を気遣ってる人が居るだけマシだと思うけど。
買い物の邪魔というから反発されるのかな。
じゃぁサークルとして、隣のスペースに子供がいたら
頒布の邪魔になるから子供は連れて来るな!って
言ってみたらどうだろう。
サークルとしてはお金払ってそのスペースを確保してるわけだし。
どっちにしろ、子連れ厨には利己的の一言で片付けられる罠。
どっちにしろ、運営サイドがルール改正でもしない限り子連れは来るんだよな。
改正されても来るだろうが・・・な(w;
>45-46に禿同。
スレも4本目になって落ち着いてきたし、まともな意見をまとめただけのサイトとか
やさしくわかりやすく、コミケが子供にとってどれだけ危険な場所なのか書いたサイトを作ってもいい時期かも。
1本目のスレで出てた子連れ反対マークとかね。

2chから派生したって分かったら読んでももらえないかもしれないけどw
>>46
イベントに子供が悪いというのが総意だと思ってるのだとしたら、とんだ読み違いだよ。
小規模イベントや商業イベントの場合に関しては状況が違うというのが大半の意見。
あくまで基準は「コミケ」であって「同人イベント」「同人誌即売会」じゃない。
たとえばシティの場合は商用なのだから、主催者が危険だとおもったら禁止すれば
良く、問題がないと思えば容認すれば良い。ただし問題が起こったときにはそちらの
責任になる。
小さなイベントの場合マターリしていれば子連れ参加しても問題のない場合だってある
だろうし、主婦中心イベントだったら子連れ前提でやってるところだってあるだろう。
>>53
「みたいな感じ」って印象についての感想に
総意とか読み違いとか言っても仕方ないってば。
よく読めばわかる、なんてのはスレ内部の理屈だし、
一読してこういう印象を受ける、って意見は
参考にしこそすれ、論破すべき対立意見じゃないよ。
まあ、子連れ親を説得する時に
このスレのログを使うか否か、って
外部の目を考えた場合の話だからね。
あんまり引っ張る話じゃないよね・・・
こういうのはどうです。

あなたが年齢制限ありな本に関わるなら、子どもを連れまわすな。
ところでここは2chなんだけどさ。
2chって出入り自由なんだから、荒らしも煽りも真面目な意見もふざけ気味の意見も
過激な意見も穏当な意見も出る。そういうところ。
管理人がいちいちサイトの趣旨に合わないものを削除していくところとは違う。
そういうサイトを見てるのと勘違いしてるようなこと言われてもね…
2chだからなんでもあり、とは言わない。
でも真面目でも一生懸命でも2chは2ch。2chの水ってものがある。それが理解でき
ないと、結局読み違いをし続けるしかないでしょ。
>56
私はそんなところに行かないもん。と返されまつ。

実際過去ログを見ていると、コミケでも人の少ないところがあるとか、
涼しいところがあるという理由で、子供を連れてきても大丈夫でないか
という書き込みがありますから。
既出だが、ホテルに子供一時預かりのサービスしてるところが
あったような気がする。
>57
正直何がいいたいのかよく分からないが
「ここは2chなんだから」って意見はきょうび敬遠されがちなので注意されたし。


コピペだったらハズカシー(;´д`)
>7
寒さもだけど。
風邪対策に、喉を潤してあげないとやばいので、子供なら
大人よりも頻繁に、冬でも水分補給させる必要がある。
そうすると、絶対、何度かトイレに行きたがるよ。
もしも結構辛そうに並んでる列があっても、トイレ、「子供が
子供が!!}って押し入っていけるの?と聞いてみてください。

ついでに、子供、体温調節が下手なので、冬でもどかっと
汗かいたりするので、いきなり冷えたりもする。
猶のこと風邪、怖いです。

インフルエンザにいたっては、あれって風邪と言うよりは伝染病。
大人でも辛いものなので、子供に万が一感染したらと思うと怖い…。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/10 09:35 ID:j3LtHfzQ
バカばっか・・・・・
>>45>>46みたいに
人に迷惑かけることに感してはアポ〜ンしている親は実際多いよ。
確かにこの方法じゃ子連れ親の説得は無理っぽい。
>>48の意見はもっともだと思う。
特に子連れ親の身内は迷惑かけられてるんだけど言い出せなくて
カゲでけっこう悪口言ってるんだけど本人気が付いてるかな?
(直接の知り合いじゃないけど悪口は聞いた。)
自己中心だから「子供虐待」って部分ではやっとこさ
聞く気になるんだろうな〜それさえも「大丈夫!」の一言で片付けられそうで鬱・・・
悪口言われてるのに気づいてるにもかかわらず
厨のナイロンザイル並の神経はこれっぽっちも傷つきません。
別に同人に限らずそうらしいよ、公園とかの出来事を聞いてると。
逆にそういう神経だから幼児虐待なんて酷い事ができるのかもしれませんが。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/10 10:23 ID:9jiqQoss
あーそういや前に幼稚園くらいの子供のいる友達が
コミケに行くってはしゃいでいたから
「子供はつれて来ないでね」って言ったら
「あなたは子供が嫌いだからね!」って本気でキレられたよ…
そりゃ私は子供嫌いだけどね、嫌いだからってだけで言ってるんじゃないよ…
なんで迷惑掛け倒してる方の側が、迷惑してる方の側に
「そのぐらい我慢しろ!お前利己的だぞ」なんて言えるのか、
さっぱりわからないんですが……
67親厨なりきり:02/09/10 11:22 ID:ti67ragu
一般列・寒風→「ベビーカーに雨よけビニールかぶせていったら、風あたらないよ」
インフルエンザ→「会場に入っちゃえば、暑いくらいじゃない。平気平気」
トイレの列→「おしめ付けさせて行くからいいも〜ん」

さぁ、どんどん来い。
子供なんて死んだってまた作ればいいし。
生命保険がっぽり入るから嬉しい!
うまくいけば主催者からもお金取れるしね〜。
親厨には、子供が酷い目に遭って可哀想、よりも
あんたが酷い目に遭うよ、の方が効くかも。
もしも子供に何か遭ったら、あんたは家族とか結婚相手の親から責められるよ〜、
もしもそれが原因でコミケ中止になったら同人界の連中を敵に回すよ〜、とか。
マジな話、コミケ中止などになったら
2ちゃんで本名ペンネームハンドル活動ジャンル
程度は晒されるだろうなあ。
>69
本当は賛成したくない方法だが、でも実効性のためには仕方ない方法かもな。
厨親を改心させるのは、不可能もしくは無駄な労力が想定されるし。
時間かけてる間に、厨親は堂々と子供つれてきてしまう。
即コミケ子連れを諦めさせるには、厨が脊髄反射できる内容でないと諭せないかも。
 (もっとも、本来の意味で「諭してる」とは言えないが。
 しかし行動として「連れて来させない」を優先させるとそうなるか。)

厨に理解させるには、厨に理解できる内容にレベルを落とすしかない?
そこで自分より駄目そうなヤツを見かける
コミケはいいなとつくづく思う
自分も厨になれば解決☆

どこか根本的に間違ってる気もしないではないがナー
>>69
「あの人子供嫌いで、キチガイっぽいこというの」で終わるんじゃないの?
75>67:02/09/10 15:35 ID:/ih3C8g1
「ベビーカーに雨よけビニールかぶせていったら、風あたらないよ」
→えっベビーカー持って行くの? 行き帰りの電車すっっっごく混むよ。

「会場に入っちゃえば、暑いくらいじゃない。平気平気」
→インフルエンザってウイルスだよ。会場の寒暖の問題じゃないんだけど。

「おしめ付けさせて行くからいいも〜ん」
→おしめ付けっぱなしでいいんだ? 替える場所なんかないよ。
>69は効果ありそうだけど、下手なこと言うと脅迫罪で訴えられかねない。
DQNほどツウホウシマスタとか裁判だとかいいたがるって事をお忘れなくでつ。
>76
そのくらいの言動で、相手に子連れコミケ行き断念を迫ったところで、
全く脅迫罪には適合しません。
何か障害を加えてまで、相手を阻止しようとすれば障害罪ですが、
友達同士が相手を説得するくらいで、法律は力を貸してくれませんよ。
そういう人が弁護士だの裁判だの言い出したら「どうぞ」と言って放置しておくのが一番です。起訴できませんから
>69に似たような言葉を人に言ったら
「でも好きなんだもん」と言われた。
( ゚д゚)ポカーン
遠まわしに言うなんてことは厨には通用しないのかもしれません。
コミケは子供にとって過酷だから連れてこない方がいいとは思いますのだ

「夏の暑さは子供耐えれないけど冬コミなら大丈夫でしょ?」という考えの人は
上で既出な「風邪をひく。高熱が出たら大変」だといって説き伏せるしかないかな?

ウチのダンナは子供時代、高熱で片耳の聴力失いました(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
「ワタシの子はそんなこと無いわ。」とは言い切れませんよ?

コミケに子供を連れてくる親はその子供はどうなってもいいとお思いでつか?
「ベビーカーに雨よけビニールかぶせていったら、風あたらないよ」
→ベビーカーが潰れるの時間の問題よ。
 階段をどうやって上りおりするの。誰も手伝わないよ。
 お店の中へ避難したらいいや。なんて考えちゃダメだよ。一番いやがられる場所だし、
一番行くのが難しい場所だから。

「会場に入っちゃえば、暑いくらいじゃない。平気平気」
→暑さ対策と寒さ対策を自分とこども両方できるの?自分だけが平気でも、
子どもには対象外だよ。親の体温の上昇下降ほど、幼児にかける負担で大きいものはないよ。
母親なら、それくらい母子手帳を熟読してるだろうから知ってるよね?

「おしめ付けさせて行くからいいも〜ん」
→可愛い子だもん。皆、触りにきたり見に来ても
まさか、バリケードはったりしないよね。
あなたが行くところと同じくらい、あなたに来る人がいるよ。
その人たちから、あなたは無事でもあなたの子どもが無事とは保証できないね。
端的に言うと、おしめ、破れてもいいんだ?
前に知り合いのスペースの隣の人が5、6才ぐらいの子供をつれてきていた。
ビニール広げて座らせててさ、いかにも「ウチの子可愛いでしょ〜?」
なんだけどさ・・・。
子供ってほとんどの場合*親だけ*が可愛いだってば。
私は子供嫌いじゃないし、むしろ赤ちゃんとか抱っこするの大好きだけど、
コミケ会場では邪魔だし気を遣ってしんどいね。6才ぐらいでも、しんどい。
大体島中であんなにスペースつかって・・・非常識な人だなあと思った。
忙しい時間帯なんかは回りは子供に遣う気持ちの余裕はないし、
むしろ憎まれてる現実を知るべきでは?
金切り声上げて泣いたり騒いだり暴れたり、あげく人がトイレ我慢してるのに
「すいませ〜ん、子供なので〜」とか言って子供抱えて先に入る親見てると本気で憎い。
私の知り合いは、夫婦で参加してるのですが、小さな子供連れてきています。
参加日を交互にしているのですが、
奥さんが参加日のときは、子供とダンナさんは昼ごろゆっくりホテルを出て、
レストラン街で奥さんを待って、帰りは3人でホテルへ帰る
旦那さんが参加日のときは奥さんが子供さんとレストランで待機してる、と
いう感じです。
ホテルをゆっくり出発して、会場には入らない。
そんな参加をしているひともいます。ふたりで協力して楽しんでます。
周囲の友人も喜んで手を差し伸べたくなります。
DQN親は自己主張だけではなく、どうしたら協力を得られるのかを考えたほうが
建設的なのになーと。
ベビーカーは、スタッフに「上に行きたい・下に行きたい」等申し出れば、
本来当日使用不可のエレベーターを使わせてもらえます。
混雑がすごくても、スタッフに「東3まで行きたい」等行先を言えば、
人波かきわけ先導してもらえます。
……それで味しめちゃったヤツがいました。縁切ったけど。

もう一人の子連れ志願者ははじまりが去年のゲームショー。
私が子供連れて車で行くという話をしたら、一緒に乗せていけ、と言ってきました。
まぁついでに乗せていくから足代は要らない、飲み食い買い物は自分でって話で
まとまって、親二人子二人で幕張に行きました。
元々子連れ来場前提の会場割りがしてあったり、子連れオンリースペースがあっ
たりで楽しんで帰ってきました。
…が、それで味をしめてコミケに子連れで行くと言い出しました。私の運転で。
(私は元々行く予定はありませんでした)客層は似たようなものだし、前は幕張で
コミケもやってたんだし大丈夫!!!ってどういう理屈なんだろうかと。
規模も人数も密度もボルテージもまるで違うだろう!と言ったけど聞く耳持たず、
結局彼女を思いとどまらせたのは「会場まで送迎してあげるから、ガソリン代・
高速代・カーレンタル相応代金・途中の食事代払ってちょうだい」と言った私の要
求でした。はなから電車で行く事は考えてなかったようで。
結局子供の都合でなくて自分の不利益からまないと諦めない人でした。
長文失礼しました。
>83
ゲームショウとコミケ、実際の客層は似てるがターゲット層は違う。
コミケは端から子供が来る事なんか想定してない。
これってかなり大きな差だと思うんだけど…。
何歳からなら、連れてきていい子どもと考える?
やっぱり、一人でこれるくらいの子ども?
>85
連れてきていいというより、子供が自分から行きたいと思ってないのなら、
中学校でも高校でもつれきては行けないと思う。
同人方向の趣味に走っているのなら、そのうち放っておいても、自力で
来るようになるだろうし。
ということで、同じ趣味ということ以外で親子で来る時点でだめだと思う。
ちょっと過激かな?
>85
何歳でも「連れて」来るのは駄目なんじゃ?
自分で行き帰り出来て、自分の意志で来たくて参加の子が
親も同人好きだから一緒に来る、っていうならいいんじゃない?

歳は小学校高学年か中学くらいかな。
8887:02/09/11 00:34 ID:S3cLP6Tv
派手にケコーンしてしまいました……スマソ >86
89名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/11 21:28 ID:ZsC+vjfC
…てゆか
>>66に禿げるほどに同意なのだが。
イエテル……。
誰でも、自分と異なる意見を受け入れるのは難しいのだろうね。
91名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/12 10:04 ID:MUWIIbRq
いつだったか、爆発物騒ぎのあったコミケの、
次のコミケでの話。
高校生とおぼしき少年二人の会話。
「これでコミケなくなったりとかしたら、オレ犯人つきとめて
ぜってーさらすよ。」
「オレだったら生かしちゃおかないね、そんなやつ。」
オタクっぽくない、ごくフツーの少年たちでした。
聞いてた私も、心の中で思った。
そんなやつ、たしかに何されても文句言えんな、って。

前のスレで誰か書いてたと思うけど、万一連れてこられた
小さい子供に何かあって、
その親がコミケのせいとか言って騒いで、
コミケがつぶされたら。
連れてきた親、たぶん命ないと思う。
子供が死ぬって言われてもピンとも来ないんだろうけど、
自分も危ないってわかってんのかな?
ごくフツーの少年少女であっても、その年代って、
思いこんだら何やらかすかわかんないんだよ?
道義的に親も楽しむ権利あるだの、
みんなが参加できてこそコミケだの、
絵に描いた餅並べて要求だけしたって誰が聞くよ?
それこそ、子供連れてきたい親が率先して尽力して
実現すりゃいいんだよ、健全で安全なコミケとやらを。
あたしゃ参加しないけどね、そうなったら。
コミケ
明石の花火歩道橋事件の激写流出写真をカタログ表紙に使う。これ最強。
>91
身体が不自由な方も来るんだから、そんな意味では*安全なコミケ*は悪くないと思われ。
そんな人たちは来たくて来てるんだから、そう言い切ってしまうのもどうかと。
車椅子も迷惑だけど。
>94
それを言ったら、デブも迷惑とか臭いヤツ来るな、とかなってくるから。
「自分の意志で努力して来ている」参加者については言うべきじゃないと思う。
車椅子より「大した必要もないのに牽いているカート」の方をなくして欲しいよ。
真正障害者は、分をわきまえてるし自分の限界も知っているから
参加してくれてもそう迷惑な行動を取ることはないけどね。マッタリ参加してるし
問題は、短期で怪我した松葉杖組や車椅子組。
朝から行列に並んで元気一杯笑いながら走ってる時は唖然としたわ。新手のコスプレかと思った
そういうヤツラこそ、子供が小さいちょっとの間だけでも我慢できない
DQN親と同じ人種だと思われ

ここで障害者の内訳も考えずに事を論じるのは、あまりに無意味な気がする
同意。

敢えていうなら、
「障害者の介助者」を「子どもを連れまわす親」と置き換えてとらえていないか。
と、錯覚する。
この立場の悪用の怖さはわかるよね?

正直、会場内や通路で車椅子のひとが困っていたら助けないとなーと思うけど、
子連れの親が連れてきた子供に困っていたら自業自得だバーカとしか思えない。
お年寄りの「参加者」さんがしんどそうなら、支えなくちゃと思うけれど、
子持ちレイヤーが子供をカメコに囲まれてしんどそうでもバーカだから言わんこっちゃ
ねーんだよ、で終わると思う。
ネットでキッズポルノとして広く世界に配布されても、そら見た事かで終わり。
親が悪いだけだ。
>>96
「体調の悪い奴はコミケに来るな」スレを立てればよいと思われ。
松葉杖も貧血も迷惑。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/12 22:33 ID:IVxJ5ZxJ
体調の悪いヤツは単に自己管理のできてないヤツなんだから
そいつがコミケ会場で最悪命を落すことがあっても
世間は「バカが自滅した」って事になるだろうけど

子供や障害者に何かあったら、その時は会場や
コミケそのものが悪者にされてしまう。

この差はでかい。
体調悪い人がコミケ会場で新でも『人が死ぬようなイベント』って世間は見ると思われ。
スレ違いなのでそろそろ特設コミケ板にでもスレ立てないか?
需要有りそうだし。
特設コミケ板が何処まで保つかが心配・・・。
コミケ時の臨時隔離場所なら後少しで消える運命だろうし・・・。
常設なら移動も考えていいとは思うが・・・。
いくつぐらいからオケーもなにも、やっぱり
・自分自身に参加の意思がある
・一人でも帰ることができる
これに尽きるかなと。
知り合いはリア工…いや、小さいからリア中といってもいいような弟を連れてきて、
引き回し、こきつかい、帰宅後熱を出させて寝込ませたあげく、
変な付きまとい系の女の子まで釣ってしまっていたよ(w;
弟くんが可愛かったのも問題だろうけど、真夏のコスプレ広場で途方にくれてた弟くんはかわいそうでした。
あの後弟くんに二度と行かないと言われてケンカになったそうな。
そらー今まで逆らったことなくても、逆らいたくもなるわな。
そんな年齢の子でさえ熱出すほどの過酷な状況なのに、幼児を連れまわす親はマジに逝ってヨシ。
あと本気で持病ある人も…我慢しようよと思う。私も具合悪い時は我慢した。
コミケだけは私が万一行けなくなってもスペースが無人にならないようにしてるので。
>103
>弟くんが可愛かったのも問題だろうけど
いやこれ、弟くんのせいじゃないし。

その知り合い、「かわいい弟」を見せびらかしたかったんだろうな。
子供をダシにチヤホヤしてもらおうという浅ましいバカ親と同類。

しかし弟ならケンカもできるし親に言い付けることもできるけど、
子供にとって親は絶対者。どこにも助けを求められないから不憫だ。
まぁ何にしてもコミケは、

 自  分  で  身  を  守  れ  る  奴  だ  け  来  い  !  !

って事だな。

他人はもちろん、親兄弟の助けが必要な奴は来ちゃいかんだろ。
>105
それを言うと、身障者がNGになる。
大半の身障者は、大半のことは自分で努力してする事を知っているが、
自分ではどうすることもできないこともある。

健常者だけ許可と言うのは、ちょっとやばい思想だ。
>106
ということはやはり、自分で参加しようという意思があり、自宅まで
自力で帰れるような人ってことですね。
身障者の人も、介助の手はあっても基本的に全て自分でできる
人が多いと思うので。
夕方のテレビで、男が幼児を猥褻目的で連れ去った事件やってたけど(犯人タイーホ)

実生活ですらどこにどんな危険があるかわからないってのに、どうして自分の勝
手な都合で子供を振りまわしたがるのか>コミケに子連れするDQN親

世間に対しての言い訳だけは考えられても、事件は起こってからではどうしようも
ないんだよねー
110名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/15 22:08 ID:abyI3GzM
age
とある同人作家さんのページの掲示板で「夏は行けなかったけど冬こそ
子供(現在生後9ヶ月らしい)をコミケデビューさせるにゃー」とか
楽しそうに書いてる女がいたよ…あー痛い。作家さんは常識ありそうな
人だから上手にレスして断念させてくれるといいが。
コミケの子連れはもはや問題外だけど、基本的に親は
「赤子を抱えた状態でとんでもない混雑にあったら、いかにその場に用があろうと即退避!」
の方向で動いては貰えんものだろうか…
知らない内に混雑に巻き込まれていて、即脱出も不可能な状態としても、取りあえずここから
退避しようという方向に意識を向けて欲しいというか。
…昨日参加した規模の小さいオンリーに、コスさせた赤子をベビーカーに乗せてきてたママン…
きっと、入れ替え制になる程あんなに参加者が押し寄せるとは参加しようとした時点では
予想できなかったのかもしれないけど、少なくとも一般参加者の列に並んでる間(二時間位)に
どれ程の人があの狭い建物に入ろうとしているのかは分かった筈なのに…

あの人間一人がやっと通るだけの幅しかない通路でママンに抱えられながら
ぎゅうぎゅうに人が詰まった周りを不振そうに見回していた赤子を目の前で見ていた時、
「今、将棋倒しが起こったら、どんだけ私が踏ん張ってもこの子を潰してしまうかも…」
と心底肝が冷えました…
他の人が子供を犠牲にするのは方法が悪いから。
私ならそんなミスはしないから大丈夫。

こんな思考の持ち主なんだろうな、子連れ厨は。
そして実際に被害にあったら主催者や自治体の管理が悪いとゴネまくる。

数年前の明石の花火大会でも、こんな奴がいただろうな。
子供のことを考えて、時間帯をちょっとずらしたり、
進路をちょっとずらしたりするだけで回避できたのにな。
>112
そこまで言い出すとキリがないから勘弁。
このスレはあくまで『コミケ』の子連れ問題について語ろう。
>数年前の明石の花火大会でも、こんな奴がいただろうな。
あれほど混雑になった経緯を知っていてなお母親や他の無くなった老人じたいに
責任があると書いてるのでしょうか。

混雑、という点ではコミケと繋がるけれどそれだけなんでもかんでも
もっともらしく書き込むのはスレ違いを招く罠。
>115
113は混雑の原因を作った責任云々じゃなく
「ちょっとでも危険だと思ったらどんなに残念でも引き返せ」という
子連れ時の心構えについて語りたいのだと思う。
>116
>「 ちょっとでも危険だと思ったらどんなに残念でも引き返せ」という 子連れ時の心構え
これを育児板で聞いてきなよ
おたくの母親でも普通の母親でも結構意識薄いのが多いんだよな〜
最近の母親はドキソ率が高い
>>117
>最近の母親はドキソ率が高い

これ昔の母親ってどうなんだろう。
コミケや明石の花火みたいな混雑って、10年以上前もあったのかな。
10年程度で昔になっちゃうものだろうか…

だって、10年前の新米ママさんは、まだ小学生の母になったとこで
さらに下の子がいたり、これから産んだりするんだからさ。
せめて30年くらいさかのぼって比べて欲しいなー

とはいえ、ここ2〜3年は日本全体で異常事態だとは思う…
親に限らず。
開園当日のネズミーランドに幼(乳飲み)子を連れていった親も同類ですか?
子供つれてコミケっていうか、ケコーンしたら同人(サークル活動)は止めるー
ってひとのほうがまだ多くて、ここ数年同人がやおいBLなどといっ
しょに広く一般大衆にオープンな感じになってから、子供連れてくる
母親が増えたと思う。
パートナーふくめて家族公認みたいな気安さから、普段の生活をイベントに
持ちこんでしまう(子連れ)こともあるのではないでしょうか。
>117
>最近の母親はドキソ率が高い
できれば「最近の親」にしてくれないかな。ものすごく細かいことだとは
思うけど、母親だけで子育てしているわけじゃないし。

最近というか乳幼児のジジババ世代でもDQN多い。普通のデパートで
特設会場みたいなところでバーゲンやっていて、そこに紛れ込んだババ達が
「子供がいるのにこの混雑はなに?」と怒っていました。自分たちがまぎれ
込んだのではなく、混雑が近寄ってきたという認識かな。
「子供がいるんだから」といういいわけは、ある程度は使える場合もあるけ
ど、最近はそれに甘えすぎ。
子供が居るなら後ろに下がれっての。
んな親に限って逆の立場になると態度が正反対になること請け合い。
>123
子連れに厳しいこのスレの住人は親になったら厨になると・・・?
そういう意味じゃないよね?
『子供がかわいそう』って人はそうは思わないけど、
『子供は邪魔』っていってる人が万一親になった場合子連れしそうだなとオモタ
キシュツでそんな話題もあったし。

ミソナ今の気持ちを忘れないで( TД⊂ヽ
125>『子供は邪魔』っていってる人が万一親になった場合子連れしそうだなとオモタ

邪魔(キライ)だと思うから子供は作らない夫婦って、多いんじゃない?
DQNになる親は、出来ちゃった婚に多いのではないかなあ。全部とは言いませんが。
親になる覚悟も無しに、エッチの結果失敗して出来てしまった場合に
多いんじゃないかなと…DQN親

仮に>親になる覚悟も無しに、エッチの結果失敗して出来てしまった場合
皆さんならどうします?

親になる覚悟がないので子供をおろしますか?
それとも芽生えた母性本能(父性本能)逆らわずに産みますか?

育児板でも出来ちゃった婚=DQNみたいですが
ここでの未来のおたく親の意見が聞いてみたいです。

いまから決めとくことじゃあないなあ・・
どっちにせよ先に考えとく事だと思う、
できてから考えるだと勢いに流された結論になりやすいし。
やる以上はできちまうリスクは0にできないしね。

ちなみにおろします、子供に金も時間もさけない。
いまの出来ちゃった婚って「できちゃったから仕方なく結婚する」のと「適当に時期をみつくろって
結婚するつもりだったら子供ができたんで、これをきっかけに結婚する」というのがあるでしょ。
結果の子が先にできて結婚、というのだけでは判断つき辛い。

しかしうーん、親になる覚悟がなけりゃ、最初から頑張って避妊する。ピル+体温+コンドームく
らいには頑張る。でも自分は性欲うっすーいし、付き合うのは結婚考える相手ばっかでごく少数
なんで正直そういう人の気持ちはよくわからん
できちゃったにせよ計画的にせよ、子供のことを思ったら
あの混雑には連れていけないよ。
自分だけが例外なんて思ってないもん。
自分の負担にもなるし折角のお祭りを楽しめない。
だから、自分が親になったら子供が言葉を話せて人にあず
けてもいいと思える歳までは、友達に買い物を協力しても
らうと思います。だから子育てしてる友達の買い物はひき
うけます。これがもちつもたれつだと思うから。

子連れには、会場でのもちつもたれつは期待しないでほしい。
月曜日の某J系タレントの特別番組で
「できちゃった結婚は言い方がおかしい」とかなんとかほざいてたな。
アホか。できちゃったはできちゃっただろうが。
あんたらがちゃんと避妊してりゃデキなかったんだよ!
どうしても子供が欲しくてセックスした結果ならまだしもさ。
「子供だってデキちゃったなんて言われたら嫌だよね」とも言っていたな。
だったらすんなよ。子供がかわいそうと思うなら、順序を守ってやれよ。
別に、子供作るのと結婚するのの順番なんかどっちでもいいと思う。
子供出来ちゃったのでしたくもないのに仕方なく結婚、つーのはまずいだろうけど。
そのうち結婚しよう、という相手と「順番を守るだけのために」避妊しろっていうのも
ヘンな話しだよ。
自分がそうする、というのは全然かまわないけど
他人に押しつける事ではないと思う。

私はダンナと同棲始めるときに
「2年くらいちゃんと仲良く生活するか、子供が出来るかしたら結婚しよう」と
話し合って、半年で授かったので結婚して、幸せにやってますよ。
134133:02/09/18 11:14 ID:ePj6E2+Y
追記:
子供はかわいいけど(自分のも他人のも)コミケ会場では邪魔だと思います。
場にふさわしくない、という意味でね。
ダンナに預けて単身参加しております。
>133
個人的には順番はどうでもいいとは思うんだよ。
でも子供が可愛そうだとかデキてから言うくらいならヤルなと。
デキちゃった結婚は恥ずかしいことではない!ってのは自分(親)の考えで
それこそ子供にも押し付けることでもないだろう?と思うわけで。
出来ちゃったでも、計画的でもDQN親はDQN。
子供出来るまではマトモだった人でも子供できた途端、我が子可愛さでどこか
頭のネジが緩むからね。
事実ウチもそう。会社とか定期入れに子供の写真を入れてる同僚を「ケッ気がしれねえや」
と言ってたのに(や、それが悪いなんて言ってるわけじゃないですよ)自分の子供が生まれた
途端、毎月のように新しい写真を撮るウチの旦那。変われば変わるものだ。
写真を渡すたびに、会社の人たちに心で謝ってるよ。また自慢するんだろな。

で、そろそろ、話しを元にもどしませんか?
デキちゃった結婚の良し悪しになってる気が・・・


サーフボードを愛しているからといって、預けるところがないからといって
コミケ会場に持ってきているヤツがいたら馬鹿だと思うだろう。
それと同じことを子連れの人はやってることに気付いて欲しい。
子どもがいるから自分の行動に制限があることを不当に思う前に
人それぞれ行動には子どもがいなくても何らかの制限を受けているという
事実も踏まえて〜。なんか抱えるものが増えたというのに、それ以前と
同じことができないのは、社会がやさしくないから、という訳わかんない
理屈に行くのもどうにかして欲しい。
金がない、仕事がある、用事が入ったと同列に、子どもを預けるところがない
があるんだけど、なんで子どもに関しては、それを理由に諦めるのが不当な
ことになるんだろう。
>137
金・仕事・用事はどう頑張っても会場に行くことができないけど、子供は
連れていけば会場に入ることはできるからね。
子供がいれば会場に入れないような理由がなければ子連れはなくならない
と思う。今はまさに行った者勝ち状態。
>125 『子供は邪魔』っていってる人が万一親になった場合子連れしそうだなとオモタ
言えてる。

このスレの住人は絶対にコミケでの子連れはしないと信じるが
何割かはDQNとまではいかないが厨親くらいにはなるかもしれない。
特に「コミケで子供は邪魔。よく躾られて大人しい子供なら*いいけど*」類の
発言者は香ばしい。
親になったときは自分や自分の子供さえよければイイ! ってなるんじゃないのか?
自己中は立場が変わっても自己中を貫く。
このスレは『コミケでの子連れ』を減らす・無くすのが目的だよな。

最近のレスの一部みて、子連れと関係ないことまであげへつらって叩くから
このスレが悪く見られるんじゃないか、とオモタ。
叩くときは叩くことと理由を明確にしてそれだけを叩こうyp
それ以外のことに言及するのは私怨や偏見なんじゃないのかと。
↑だけじゃ感じ悪いんでチョト追加。

+良くない例+
デキ婚には子連れ厨が多い。
+悪くない例+
デキ婚者は子供のおかげでケコーン出来たんだから、その分子供の事を大事にしてやれ。
大事にしてやるなら、危ないコミケには連れて行っちゃ駄目だ。
>このスレは『コミケでの子連れ』を減らす・無くすのが目的だよな。

いい加減忘れてたけど、もとはココだよな。
漏れは一人で行き帰り可能で、金の管理ができる子どもなら親子だろうが、
3世代だろうが構わん(むしろ微笑ましい)と考えているが。
>124
違う違う(w;
基本的に厨は、自分の行動はお構いなしのくせに、
他人の行動は規制抑制したがる傾向にあるってこと。

自分は子連れ出来ても、周りの声には耳も貸さず、
他人の迷惑も顧みず、好き勝手なことをしているくせに、
いざ自分が子連れ親子に遭遇して迷惑を被ると、
自分のことは棚上げして、他人を責め始めるってことね。

因果応報、自業自得、我が身を抓って人の痛さを知れ、
厨には是非ともこれらの意味を把握してほしいもんだ。
ま、中には理解できないから厨と言えるのだが。
>132
木村拓哉だね。
>142
それはこのスレの子供の定義外と思われ。
キムタクは馬鹿だもん。なにが「ココミ」だよ・・・DQN親。
「子供は邪魔」だと思う。はっきり言って。
でもそれはそこがコミケ会場だからだ。
たとえばそこが公園だったら邪魔だなんて思わない。
>>146
ここみ
と名づけた親は他にもいる。と言ってみるテスト。
>148
じゃあそいつもDQNなんだろ、と突き放してみるテスト。
>149
さては藻前の名前もココミなんだろう?と煽ってみる試験。
>>134
何だか絵穂小みたいな感じだよな。
ま、コミケもカルトだから面白いんだし仕方ねぇか。
>>150
もしそうだったら十ウン年前にそんな名前をつけた親はDQNすら及びもつかない
何者かだな、と言ってみたりするテスト
子供の名前を流行り廃れで付ける香具師はマジで多い。
C翼萌えだったツレは長男・翼、次男・太郎にしていた…もう何年も前の話だが…
>153
ゲンゾウやらコジロウじゃないだけマシかもね……。
コス板にて(釣り人かもしれないが)DQN親ハケーン

406 :C.N.:名無したん :02/09/18 21:41 ID:7lgP9DbR
中卒・離婚し×1・小さな子持ち主婦には世間は厳しく、働きぐちはなかなかないです
同人は、家で描く事ができて、子供の面倒を見ながらできるし
イベントは子供連れて行けるし、今の条件以上で働けるなら、働いてます。

ゴスロリだそうです。そういえば、コミケでベビーカーひいてた黒ロリ居たなぁー。
ちなみにスレは
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1016358187/
370でお目見えでつ。DQN親は子育てだけがDQNなんじゃないんだね、と。
あ。ごめんなさい初お目見えは364だった。
案の定たたかれてるね。(当然だが)
うわ、ほんとだ。藁
しかしイタイなーこのゴスロリちゃん。生活のせいで子供はイベントに連れていかれる
わけなのか。
ネットする時間やお金はあっても、子供を預けるためのお金はないんだねー。
脳内人気デザイナーは大変だな。
ゴスロリ衣装だってレースとか革とか金具部品買って作ってたらとんでもない
値段になるよ。んな金があったらその子供預けて自分だけコミケ行け!
見てきた…
>155読んで想像したよりもっとアイタタなDQNだった…
364や370の発言だけでもDQNなのに、その後に実は子持ち、
子連れでコミケ参加だなんて言われちゃぁ…
コス板のゴスロリちゃんは、どうやら材料費として3〜5000円程度出して、
あとは友達に全部作らせ、自分はその服を18000円で売って儲けていた
らしい。ホントの材料費がどれくらいなのかは、本人わかってないか
もね。自分はデザイン描いただけで、あとは全部友達任せっぽ。
友情をお金に替えてしまったのね (´・ω・`)ショボーン
こんな母親に育てられた子供って、我侭世間知らずがデフォルトになりそう。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/20 00:14 ID:qXsqNjXR
過去連れて行ったことのある親からお聞きしたいのですが。

ここのスレの方々は、コミケに乳幼児を連れて来ることを、
一般、サークル、参加形態、参加時間、その他方法を全て考慮しても、
完全に禁止することを望んでいますか?

それとも、良識ある、責任ある行動が取れ、結果的に周囲への迷惑を
かけることを限り無く減らす努力をして、
「夏コミ、一般で午後から並ばず入った。速攻で絶対欲しかった本だけ
手に入れ、30分以内で会場を出た。又は、絶対欲しかったけど、
混雑状況を見て、きっぱり諦めてUターンして10分で会場を出た」
と言える親が少しでも増えることを望んでいますか?
>162
「それとも」の前後が比較対称としてつりあってないよー
私は「完全に禁止」。
連れて来なければ、何にも問題は起こらないのだから。

例としてあげた行動だって問題あるでしょう。
コミケの混雑は何も、会場内だけの話じゃありませんよ。
「本が買える所」にたどり着くまでの混雑を忘れてませんか?
みんなが努力しても、一部のひとが努力を怠ったことによって問題が起こりうる
ので、全面禁止の方向を向いて欲しいと思います。

>162
午後からフリーで一般入場しても
帰りの交通機関は全て長蛇の列ですが?

どんな参加形態であろうとも子連れで(・∀・)クルナ!(・∀・)カエレ!
>162
逆にお聞きしたい。安全面について。
午後一で並ばずに入ってすぐに帰ったとしても帰りの交通機関は既にラッシュですが、
乳幼児を連れて安全に帰宅できる自信はおありですか。
コミケは、いつ大事故が起こってもおかしくないだけの人数が集まってますが、
事故が起こったとき子供さんを守れる自信はおありですか。
万が一事故が起こってしまった時「コミケで事故にあったんだから本望だよ」と
強がりを言えますか。
も一つ、オタク面について
>「夏コミ、一般で午後から並ばず入った。速攻で絶対欲しかった本だけ
>手に入れ、30分以内で会場を出た。又は、絶対欲しかったけど、
>混雑状況を見て、きっぱり諦めてUターンして10分で会場を出た」
そんな参加の仕方楽しい?子供預けてひとりで行った方が楽しいと思うけど?
>167
真面目に聞きたいならその煽りっぽい文章をやめれ。
レスが欲しいならそれなりの書き方をしてみては。

>162
完全禁止希望。
情けないけど、連れてこないように勧めるじゃ収まりがつかなくなってるのが現状。
ヲタに自分の意思を通さなきゃ気がすまない・やりたい事はやらなきゃ気がすまない人間が多いのは、
今までのレスを見ていればよくわかる。
子連れだけじゃなくて、全般的に。
169ベビーシッター推奨:02/09/20 01:42 ID:8N3zndOW
ベビーカーが必要な乳幼児は完全禁止だな。というか
年齢1ケタ以下は完全にダメな方向が望ましい。
>「夏コミ、一般で午後から並ばず入った。速攻で絶対欲しかった本だけ
>手に入れ、30分以内で会場を出た。又は、絶対欲しかったけど、
>混雑状況を見て、きっぱり諦めてUターンして10分で会場を出た」
これが出来る人なら預ける(シッターを頼む)が出来ると思う。

「連れてこられる」という時点で禁止。
理由は「参加者」じゃないから。
コミケの状況、売ってる本の種類を考えても義務教育中の子供には立ち入って欲しくないのが本音。
まあこれでは反発もい多いでしょうから無理だとしても、
最低限消防以下は保護者がいる、いない関係なく禁止でいいと思います。
子供を「連れて来る」なんて問題外じゃないのかなあ。
>良識ある、責任ある行動が取れ、結果的に周囲への迷惑を
>かけることを限り無く減らす努力をして

「良識」があるかどうかが、感じる側それぞれで違うからこれは通らないよ。

混雑問題とは別に成人向けコミック問題もあるんだから、162の問いかけは
問題の一部をしか見ていないということ。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/20 03:41 ID:Mtkl2Xfk
>162
コミケに、子供を連れて行かなければならない理由はないはずです。
(子供がコケ会場に行く必要がない、という意味です)
子供を連れてロックコンサートに行ったり、バーゲン会場に行ったり、ディスコに行ったりしないように
学校に連れて行ったり、会社に連れて行ったりしないように
コミケにも行かないようにしてほしいです。
174162:02/09/20 13:25 ID:qMgP3YeZ
162です。皆さん、レスありがとうございました。
分割書き込みで長々私の意見を書き込ませて頂きます。
是非御一読願います。

完全禁止を望むのであれば、このスレで、現在子連れをしている親に
「子供を連れて来ないで」と言っても、達成は難しいと思います。
乳幼児の子育ては、マニュアルで一刀両断出来るものではないと皆分かっていながら、
周囲からも、自身の内なる本能からも、『責任ある親』を要求される独特な時期です。
そういった中、周囲から適切な、親身になったアドバイスや注意を受けても、
親というものはなかなかそれらに耳を傾けることが出来ません。
私自身は保育所で保育士をしておりますので、色々な御家庭の親御さんと
話す機会が多いのですが、なかなか、意志の疎通は難しいものです。
これはコミケの問題に限らず、全てにおいて、であると思われます。
それぞれに、「家庭の事情」「我が家の方針」があるからです。
それが法によって定められた犯罪ででもない限り、第三者がそこに
立ち入るのは、難しいことです。故に幼児虐待の末死亡、などとなるわけです。
175162:02/09/20 13:26 ID:qMgP3YeZ
続きです。
このスレで皆さんが心配されていることは、
『現状での子連れ参加を見ていると、いずれコミケでも死亡事故が起こるかもしれない』
ということですよね。ごもっともだと思います。
しかしながら、その言葉と共に
「万一あなたの子供が死んだりしたら大変なこと、連れて行ってはいけないよ」
と、子連れの母親に言ってみても、聞き入れてもらえない場合がほとんどでしょう。
前述したように、「家庭の事情」「我が家の方針」を盾に、あの手この手の
反論をしてくるでしょう。そしてここに、>>162の後者として書きました、
私のような意見も出て来るわけで。更に口が悪くなると、
「子供を育てたことがない人が、知ったような口を聞くな」
とすら言ってくるでしょう。

完全禁止を望むのであれば、準備会が禁止するよう、
準備会自体に直接働きかける方が、早く、確実に、行えると思います。
周囲の声を高めていけば、いずれ禁止になるだろう、は無理だと思われます。
何故なら、前述したように、子育てに関わることは全てにおいて
個人差、家庭差が激しいからです。他人の常識は、あの人の常識にはなり得ないのです。
逃げ道はいくらでもあります。
車の、チャイルドシートが法制化されるまでのことを考えて頂けると、
分かりやすいのではないでしょうか。
176162:02/09/20 13:27 ID:qMgP3YeZ
最後に。
私自身は、
「準備会が今のような曖昧な対応をしている限り、子連れ参加はなくならない」
と考えています。曖昧な対応とは、そもそも授乳室を設けていることや、
具体的な年齢制限(数字による年齢表示)が参加マニュアルに明記されていないことなどです。
もしも準備会が乳幼児(0歳〜7歳誕生未満児)を全面禁止にしたところで、
「馬鹿なこと言わないでよ!」と言って何らかの行動を起こすような親は、
実は少ないと思います。実際、子連れをしなくて済む色々な手段が色々あるわけですし。
本当に子連れをしないとコミケに来られないならば、本人が諦めるでしょうし。

「子連れは迷惑」=「コミケに連れてくるな」ではなく、
「子供の命を守る」=「コミケに連れて来てはいけない」というコンセプトで、
根本的解決をするにはどうしたらいいか、考えて頂きたいと思います。
ここまで読んで下さった方、ありがとうございました。
だが迷惑なのも事実。
>162の意見はおおむね正しいと思うし、現状はそうなんだと思う。
でも「だから全ての子連れ親はいう事なんか聞いてくれないもの」で
結論づけていいのかなあ。
それを前提にしてしか、もう子連れの友達に話すことも出来ないでしょうか?
そうやって全部を一括りに考えてしまうのもどうかと思う。

私の友達は、子供の命が危険だと感じている場合じゃなくても
ちゃんと友達同士の食事や買い物にはなんとか子供を置いてくるし、
「迷惑だから」と説明して理解する人もいると思うよ。全員ではないにせよ。
準備会に直接働きかけるのが良いというのはガイシュツなんだけど、
準備会自体が162の言うところの「人の意見を聞かない子連れ親」たちだから
それだけの行動ではどうにもならないんですよ。

地味で効果が遅いと分かっていても
今はこうやって友達や周囲の人たちに意識を広めて
MRやアンケートで準備会に呼びかける事によって問題意識を高めてゆくのが王道だと思う
179名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/20 15:32 ID:r12eljB7
確かに、なんらかの事故が
将来において、起こり兼ねないから
子連はして欲しくない。
それに、自分の子供が妙なヤシに
ロクオンされる危険性は、考えていないのかな?
準備会に禁止を訴えるのが早道、って言うけど
準備会が子連れ禁止を言えない理由ってのも散々ガイシュツな訳で・・・

結局、親の啓蒙しか手段はないんじゃないの?
>>180
子供が子供をつくる時代だから
啓蒙も意味がないと
子供に愛情注いでるけどコミケにも行きたいというのなら
下のサービスにでも申し込んで参加してくれ。

ttp://www.htl-pacific.co.jp/grand_pacific/institution/kids_room.html

と子連れしたがってる奴のBBSとかに貼り付ける運動したらどうだろう?
>175
スレ違いなのはわかっているが、これだけは言わしてくれ。

>車の、チャイルドシートが法制化されるまでのことを考えて頂けると
 漏れと同類の保育士の方なら、この法制が、結果子どもに発生するストレスを
増加させているのは、重々承知でしょうね。
 人命優先のため、運転手と子どもの計2人で乗車しても安全な状態を保つことが、
目的で施行されました。
 結果、子どもの親恋しという心理を爆発させ、内気・我侭・その他の不安定な
心理的要員を乳幼児に植えつけることになっていますが、一度決めた法を取り下げる
ことができない施行者は、この意見を無視しています。

 同様のことが、コミケに子どもを連れてくる親に言えます。
 ベビーシッターに預けることは、子どもの為にはよくないこと。
 と、は認識しているからです。

つまり……

 ……乳幼児がいるなら、連れまわすな。車に乗るな・コミケにくるな。
   はじめから、不味い状況にしなければ済む話だろう。
   という、誰でも辿りつく結論から、目を背けているだけ。と思われます。

長文スマソ。
このまえTVで「はじめてのおつかい」みたいな番組やってて
次男が生まれて“赤ちゃん返り”した長男が母親にべったり。
親がウザがってもベタベタベタベタまとわりつく。
ああいう子供は親がどこか行くとなったら、そこが地獄のコミケ
会場だとしても「行くー行くー」とくっついて行きたがるだろうな。
そして親は「子供も行きたがっている」ということにするんだろうな。
それを“子供の意志で来た”にしないでほしい。
>183
不安定な心理的要素を植え付けるも植え付けないも親のやり方一つだと思うけどな。
チャイルドシートもそうだし、コミケのことでも。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/20 19:02 ID:O5anlk1P
えーと、183が前半部分で
「乳幼児のストレスを取り除くために、生命の危険などうっちゃって
チャイルドシートの着用義務をなくすべきだ」と言っているように見えるのは
ワタクシの気のせいでしょうか

後半部分についても、
(コミケをあきらめるのはともかくとして)
乳幼児を連れて車に乗ることを完全にあきらめることは到底出来ないと思いますが…
>183
スレ違いでスマソ
漏れの場合は子供が生まれてからずっと、車に乗るときはチャイルドシードに
乗せてたので、子供にとっては車に乗る=チャイルドシートだったぞ。
今では乗ったら後部座席でもシートベルトを自発的に着ける。
ストレス云々は、親側の問題じゃない?

命に係わる問題でも、法制化させるまで「縛り付けられて可哀想」を正当理由みたく
言ってたくらい、危険回避とかに鈍感な親達もいるんだから、
やっぱり、強制力の強いルールでの『子連れ禁止』じゃないと
何のかんの言い繕って連れてくるヤツは減らないと思う。
子供連れてきたいひとに聞きたいのは、過去ログにあるような、
子供具合悪くても平気で連れまわしてたり、明らかに子供が危険
な超混みの電車やバス、炎天下・極寒のイパーン列、どうしても
並ばないと入れないトイレ、決して安全とは言えない障害物のあ
るサークルスペース、人にぶつからずには歩けない通路、廊下、
これらのことについて、目に余るようなDQNがいたら注意したり
しないのか、ってこと。
同じ親だからこそ、わかることってないの?
自分たちが楽しむ権利を主張しあって、仲間意識高めるだけ?
自分が子供背負ってたら、他人に「子供連れてくるな」って言えないよー。
もし言ってたらスゲーDQNか勇者のどちらかだと思う。
>189
あきらかにDQNのほうだと思われ。
血まみれの包丁持ったやつに「安全運転しろ」と言われるようなもんだよ。
やはり準備会に子連れを禁止させるには、もっとアピールするしかないのかな。
ところで、このスレをサイト化しようと考えてるんだけど、どんな構成が良いと思う?
文章とかデザイン考えるの一人じゃ大変なんで、協力してもらえるならアカ取ってうぷします。
一応自分なりに考えてみたコンテンツは、

・日本屈指の巨大イベント〜コミケとは
  コミケの定義とその理念や存在意義、現状などを一般人向けに解説
・彼らは参加者では無い〜子供の定義
  このサイトでいう【子供】の定義について。
・何かあったら遅過ぎです〜コミケの危険性
  コミケにおける気温、埃、人混みなどの他に例をみない異常な環境や危険人物達について。
・こんな事がありました〜コミケでの子連れ目撃談
  コミケで子供が巻き起こした迷惑行為や危険行為の目撃例。
・なんで連れてくの?〜子連れ賛成の理由
  子連れ擁護派の言い分を反論もまじえて紹介。
・虐待寸前〜子連れ厨とは
  「子連れで来て何が悪いの!」という逆切れ事例等を反論テンプレと共に紹介
・まともな親御さんたちへ〜子連れ厨にならない為に
  子連れを回避する為の事例集
  子連れFAQ
  お役立ちリンク集(保育所や公共機関等)

こんなところかな。事例はこのスレに載ってたのを参考にします。
あとメインターゲットは子連れ本人ではなく、その周囲の人達にしようと思うんだけど。
子連れ本人よりも圧倒的に数が多いし、子連れ厨説得するより遥かに楽そうなんで。
とりあえず意見キボン。
o
>191
とりあえず箇条書きに関しては賛成かな。サイト全体としては
客観的な姿勢を通して欲しい。間違っても「子供嫌いだから邪魔」という
意見があると、DQN親が切れそうな予感。

ただし最後の「まともな親御さんたちへ」という言葉は喧嘩売っている
みたいに見えるので、後半の「子連れ厨にならないために」だけで
いいのではないでしょうか。
追加があるとしたら、アンケートに書いたりMRに書くという細々とした
運動の仕方も紹介して欲しいな。
>191
お役立ちリンク集など、自分の地元でしたら
調べるなどの協力をさせていただきたいです
>193の言うように、なるべく子餅の人が馬鹿にされたような気持ちにならないような言葉で、
子餅同人活動もちゃんと推奨していることを伝えていければ良いです
さんざんガイシュツだけど、実際子連れで来ているのはどれだけ危険か『わかってない』のが多いんだよね。
だから、極力*罪を憎んで人を憎まず*の方向でいったらどうかな、と。
それかこれまたガイシュツだけど羊と狼に分けるか。

>・こんな事がありました〜コミケでの子連れ目撃談
>  コミケで子供が巻き起こした迷惑行為や危険行為の目撃例。
子供がやらかしたことより背負われた赤ん坊がぐったりしてただとか、
突き飛ばされていた事件なんかを書いたほうがいいと思う。

>・虐待寸前〜子連れ厨とは
>  「子連れで来て何が悪いの!」という逆切れ事例等を反論テンプレと共に紹介
言ってた事より実際やらかしてたことの方が思いと思うから↑とまとめて目撃例なんかにすればどうかな。
発言を掲載だと、下手すると悪口の言い合いになる可能性が。今までのスレみたいに(ニガワラ

お役立ちリンクは自分も協力させていただきまつ。
必要ならうpロダなんかも立てて来ますが。
>・なんで連れてくの?〜子連れ賛成の理由
>  子連れ擁護派の言い分を反論もまじえて紹介。

この内容だけど、反論で〆る、みたいになると「いかにも叩くために紹介した」
という印象が強くなる。
そこまで偏らせるより「擁護派の言い分」としてただ置いておく方が
ちゃんと検証して子連れコミケに反対してる、というスタンスになって良いと思う。
>162
曖昧な姿勢だと絶対に穴をすり抜けようとする奴は出てくる。
そして、
アイツはいいのに何でアタシはダメなのよ!とか
ちゃんとするから大丈夫だって!といいつつ言行不一致とか
そんなんでてくる
>191
何しか手伝える事があったらさせて下さい。

そういうサイトがはっきり一つあると、随分話がしやすいと思うので。
199191:02/09/22 17:35 ID:sXQmGZgd
皆さんご意見ありがとうございます。
とりあえず対話姿勢を崩さずにテンプレ作ってみますです。

とりあえずスレ読み返す所から始めるんで、
ちょっと待ってて下さいね。
>199
横レスで失礼します。
お手伝いするわけでもないのに、生意気なことをと思われるかもしれませんが、
ひとつ発言させてください。
サイトはなるべく中立の立場で、こういった問題があることを提起したい、という
形のほうが良いのではないかと思うのです。
私は以前、ある問題を提起したサイトにかかわったことがあるのですが、設置されて
いた掲示板が対立した意見の片方に偏ってしまって、もう片方の意見が結果として
圧殺されてしまい、サイト自体の意味がなくなってしまった、ということがありました。
子連れには反対していこう、という人はもちろん、子供を連れて行きたい人にも、
まったく興味がないという人にも一度は目を通してもらえるような形の方が、
最終的には良い結果に結びつくのではないかと思います。

本当に勝手なことを言ってすみません。こういう意見もあるということで、
読んでいただけたらと思います。失礼します。
問題提起サイト掲示板の流れはいかんともしがたいと思われ。
掲示板を設置しなければ済む話ではあるが。
掲示板設置しないで、ご意見箱としてメーリングリストのアドレス用意したら
どうでしょうかね。
メールフォームつけて、
内容の全文掲載が可か不可か、チェックボックスつけるってのは?
「ご意見箱より」みたいなページも用意してさ。
どうせなら、「頂いたメールとそのレスは全て公開いたします」にしたほうがいいとおもう。
>200
難しいねえ。
あんまり気を遣っても、相手が白を黒と言う人種だと「中立→いいや、
私の味方だ!」と曲解しそーだ。
何しろコミケに子供連れていこうという発想がある時点で相当…
>205
『コミケ』がどんな場所かわかってないのならある意味仕方ない。
同人も一昔前にくらべて市民権を得た分、よく知らない人間が来る可能性も高い。
安直に『○○=DQN』って決め付けるのは(・A・)イクナイ!
ごめん。早速だけど相談させて……。マジ相談です。
知り合いが冬コミに子供連れて行く気満々です。
もう4歳になるから楽勝だとかほざくし。
説得しましたが耳を貸しません。あげくが「なんで子供のためにあたしがそこまで我慢するの!?」
とキレる、旦那は面倒見ないとキレる、私の子は可愛いから絶対オッケーと抜かす、
子供に優しくするのは当たり前だそうで。次元が違うだろ…。
夕方また話すつもりですけど、こいつにどう説明するべきでしょうか?
一通りのことを言ってもダメなら姑さんだろうが実家の母親にだろうが言ってやろうと思いましたが、
実の母親は(祖母)賛成、娘苛めんなのDQNで、祖父は逃げ腰、
旦那方の連絡先は知りません。
4歳の子供なんか一番うるさい盛りだし、その子供滅茶苦茶母親に似たガキなんですけど!
これは効いた!って説得の言葉はないですか?
>207は一緒にコミケにいく立場なのでしょうか?
子蟻なので、自分が子連れコミケしない理由を過剰書きにしますね。
参考になれば良いのですけど。
・最高潮に混雑する中に巻き込まれると子供が圧死する可能性すらある。
・健康な大人でも具合が悪くなるような人混みなのだから、子供は具合を悪くする可能性高い
 しゃがみ込んでうごかなくなったりゲロってしまっても、自分一人で対応しなければいけない
 万が一の事があってもあまりの混みように救急車もすぐ来れない。
・子供に優しく・・・もちろんそれは理想だけど、現実には子供の騒々しさに世間は冷たい。
 特に独身男性女性の多いコミケでは子供が機嫌良く笑顔の時は適当にちやほやして
 くれるけれど、ぶつかりそうになったりグズグズ子供の機嫌が悪くなると、とたんに
 「クソガキ邪魔」オーラがでてくるに間違いなし。
・冬だしあの人混みで風邪やインフルエンザのウイルスもらってくるのは確実。
・帰り道には疲れた子供を抱っこすることを考えると本もたいして買えない。

結局本が無事買えたとしてお疲れ損になるし、子供に万一のことがあると夫・義父母・実父母
そしてなにより自分に対して申し開きが出来ないというのがおおきい理由かな。
子供にとって過酷な環境は子供の面倒を見る母親にとってもキツイ環境だと友人も知っているはずだし、
207のように良識ある人が早い時期に動けば説得できる余地はあるよ。
207は友人の子連れコミケにあたって同行もスペースで子供を預かることも拒否、
「私だって自分のことで精一杯なんだからアンタの面倒もみないし子供の面倒なんか絶対みない!」
という断固たる姿勢で頑張ってください。
もし友人と直接会うのなら、このスレをプリントアウトして渡せば良いと思います。
PC環境が整ってるならメールでこのスレを教えるとか。
>207
まずはお茶でもどうぞ( ´ー`)_旦~

面倒だろうけど、格安で子供を預かってくれるサービスを探して(>>6のサービスとか)
教えてあげるのが一番いいと思う。
読む限り、その知人には子供=邪魔な意識があるようだから、いない方がいいに決ってる。

かなり難儀な知人のようだけどがんがってください。
一瞬煽りかな?とオモテしまった自分を許して( ´Д⊂ヽ

↓以下独り言↓
自分自信が邪魔にしてるのに
>私の子は可愛いから絶対オッケー
>子供に優しくするのは当たり前
こんなこと抜かせる神経がワカランw
対策は上に上がっているのでとりあえずいいと思う。

んで本音を言わせて貰えば
他人の子供なんか可愛くも何ともないただのハナタレ
にしか思ってない人は、結構いる。
いや先週会社のレクでお子さんたちの子守りしたんですが
3〜4歳って一番やかましいし小憎らしいね。
普段子供に優しい人でも、あんな極限状態じゃ
自分の面倒だけで手一杯で、そっちまで気なんか回せない。
日本人(社会)は子供をちやほやする。ちやほやしすぎる。
でも、子供の人格を認めてきちんと扱っている、というわけではまったくない。
むしろ逆。

まあ、大人だってきちんとした扱いなんか受けてやしないんだけど。
>212
いわゆるひとつの判官贔屓というやつだな。
 ※ほうがん-びいき はうぐわん― 【判官贔屓】
    〔源義経が兄頼朝に滅ぼされたのに人々が同情したことから〕
   弱者や薄幸の者に同情し味方すること。また、その気持ち。はんがんびいき。

女子供は守って然るべきもの。
その考えは決して間違いではないんだが、
度を過ぎるとそれは一転してしまう。

過ぎたるは及ばざるが如し。
>207

その祖母に
「あなたの娘はあの明石花火大会の歩道橋と同じ環境の
ばしょへあなたのお孫さんを連れていおうとしてます。
 そんな場所へ4歳児を連れて行ってなにかあったら
大変なのでなんとか我慢するよう説得に協力してくれませんか?」
と説得してはどうか?
それと探せばコミケの人津波の写真もネット上にあると思うので
それをプリントアウトしてわたす。
207です。
興奮状態のままで失礼しました。
友人の友人で、私にとってはただの知人です。その友人はPC環境ではないのですが、
問題の母親はPCを持っています。
紛らわしいので問題の母親をA、私の友人(相方)をBにします。
そのAですが、読んだ途端殴りこんで騒ぎを起こすか、もしくは私には関係ないとほざくかどっちかです。
Bの方も実は子持ちですがコミケのために子供の預かり先は確保しています。
同人誌を教えたという負い目があるのか、今はそのBが自分が諦めて知人の子を預かってもなんて言い出して、
それは私が納得いかないので…。
おまけにこのタコヤキの国から東京まで車で乗せていけという始末です。
明石花火大会のことももちろん話しました。でも駄目でした…。
理由は「あれは幼児を連れた人間を最優先しなかった周りが悪い」だそうです。
確かに幼児連れの方に配慮できることは理想だとは思います。
でも現実として、幼児を連れているからこそ自分自身がどこが安全か、
どうすれば安全かと考えることも必要だと思います。
Bに相談されて顔見知りですし会って話をしましたが、どういう脳の構造をしているのかと…。
とにかく、旦那さん方の連絡先が分かったのでこれから電話で事情を話し、
ログをプリントアウトして読ませます。
長いレスの上、お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。
最後になりましたがきちんと子供のことを考えてらっしゃるお母さん方には、
不快な暴言があったことを深くお詫び申し上げます。
仲間内でも207に同意なら、友達同士でひそかに連絡とって
「子供連れてくるならいっしょにいられないからひとりで参加しろ」
と突き放すのも有効ですよ(経験談です)。

いっしょにいれば、やれ本が重たいだの子供が重たいだの、あげくのはてには
子供みてて本買ってくるだの、当日は平気でやってくれるのが親です。
いくら私はそんなことしないもん!といってても、当日になれば自分の言った
ことを忘れるのがDQNな親。
>216

それは、激しいDQNですね。
旦那さんが危機管理能力あるかたならいいんですけど。

でも、そんなDQN縁切りした方がすっきりしそうだな。
追記

交通費の折半分
宿泊費の折半分
昼にメリディアンの託児サービスの費用
ttp://www.htl-pacific.co.jp/grand_pacific/institution/kids_room.html
事前に金徴収してみては?
旅行会社にプランニングさせてさ。
>託児サービス
こうゆうのもあります。参考までに。
会場に同行しないまでも、会場近くで見てもらうとか。
ttp://members.tripod.co.jp/zetkun/right5.html

>207
>タコヤキの国から東京まで車で乗せていけ
子供連れだとSAの度にトイレ休憩しなきゃいけないし、
そんなDQNだと高速代&ガソリン代&P代も払わないって、絶対。

「悪いけど貴方(A)以外の人とコミケに行くから付き合えない」
とAにBさんが言い訳して断ればよろし。
どうせ公共の交通機関を使って苦労して子連れ入場する気なんて無いよ。
「子供がいるんだからBさんが車出してくれて当然!」って思っているっぽい。
Aの説得が無理だったら、同行だけは絶対拒否する方向で今から根回してみては?
もう遅いかも知れないけど、旦那や義理の家族に言うのはどうかなぁ〜。何かチクリ入ってて嫌だよ。
ドキュ母Aが
>「なんで子供のためにあたしがそこまで我慢するの!?」
って言ってるなら、冷静に、冷たく言い返しなさい。

「なんで私が、あんたのためにそこまでしなきゃいけないの?」

子供連れで来るなら勝手にしろ、私は反対だから、会場についても私のスペには寄りつくな。
の姿勢で貫けばよろしいかと。

相談者自身じゃなくて、相方Bさんが強く出られないのが問題だし…。
なんで同人誌教えたくらいでそこまで引け目を感じなきゃならんのか謎だが、
ともかくBさんはドキュAに冷たく言い返せない模様。
こういうのがダメなんだよね。つけ上がらせるから。
色々文面にない複雑な義理や関係があるのだとは思うけど、
Bさんが強い態度に出られないとダメだと思う。
207です。
チクリは私も嫌だったのですが、ここには書くにはあまりに長いやり取りの末、
そうせざる得ないと判断しました。大人相手にここまでするのは本当に情けない話ですが・・・。
ログを見せたところ、怒り心頭で話し合いにもなりませんでした。
それで結局旦那さんのご両親が怒ったのですが、まだ思いとどまる気はないようです。
覚悟はしていましたけど私が大げさに言いすぎるだそうで。
・・・でも車は私のなんですが。彼女は免許もないし。Bと交代で運転するのですが。
案の定、ガソリン代は出さない気でした。車の持ち主が出すべきだそうです。
寂しいだろうから乗ってあげるんだそうです。
私も大概痛いことをここで書きましたが、もう大人の話し合いは無理かも知れません。
Bともどもヤツを切ります・・・。ここまで話が通じないとは・・・。
色々と資料や情報、アイデアを出してくださった方々には本当に申し訳ありません。
せめてAが子供連れでコミケに現れる事だけは阻止したいと思います。
すいません。上のBともどもというのは、Bも怒ってしまったので二人で
Aと切れるって意味です。
落ち着け自分。ややこしくて本当にすみませんでした。
>207さん
説得は不可能だったにしてもあなた方はよく健闘したと思います。
BさんともどもAを見限る覚悟が出来て本当に良かった。
多分そういう依存厨は一人では何も出来ない人なので、
(一人で子供連れて地方から出てくる力もないでしょう)
後は、周りの親切そうな人に寄生しないよう
先回りして監視してれば大丈夫だと思います。
余りに何も聞かない香具師には、周囲の親戚含めての説得もありだと私は思っています。
子供は親のものだけではなく、大切な孫やひ孫でもあるわけですから。
これからも頑張って下さい。
>207さん
お疲れ様でした。説得できなくてもあなたが気にやむことはありません。
できるだけのことはなさったので、後は向こうのご家族と親戚にまかせれ
ばいいのではないでしょうか?
問題はあなたとBさんが巻き込まれないようにすることだけですが、車で
行く場合はチャイルドシートの問題もありますし、ホテルの手配の問題
もあります。それを事前に通知しないでいて、突然押しかけられても
「この2つがないと無理なので乗せない」と断わってはいかがですか?
事前に言っていると用意してきそうな気がするので。またBさんが子供を
連れての参加でしたら、セダンの場合はもう一人チャイルドシートを
いれる余裕はなくなるので、それだけでも断わる理由になりますね。
>207さん
お疲れ様です。大変ですね、言葉の通じない人の説得は…
ところで、207さんとBさんはサークル参加ですよね?
だとしたら尚更、子連れどころかその厨Aの参加は何としても阻止した方が
彼方のサークル&周囲サークルの為にも安心出来る筈です。
もしサークルスペースにいて、何かやられたら(発言含む)…
想像するだけでオソロシイ

それに、たこやきの国から車で参加と言う事は、やはり一泊しますよね?
ガソリン代も払うつもりの無い人間に、宿泊代を払うつもりがあるのかどうか疑問。
ツインの部屋にこっそり泊まらせろ!と、DQNな発想で言いそうだよ…

207さんとBさんが、スッパリ Aと縁切出来る事をお祈りしてます。
共通の友人すべてにも事情をよく話して、Aにつけ入られないよう
手配しておきましょう。
Aがあることないこと言い散らかして他の友人に207さんやBさんが
不当にAを切ったと思い込ませ、自分の都合のいい話を作らないとも
限りません。

しかしそんな厨親に育てられる子供が心配・・・。
Bさんは子供さんを預けて参加されるんですよね。
それなのにアの子供の面倒をみる手伝い要員(Aの脳内)に
入れられているのはかわいそうだよね。
ほんと、馬鹿だ・・・

ところで、Aはコミケ初参加なんですか?
経験しているのに「子供を連れて行って大丈夫」と考えているのなら
馬鹿の2乗ぐらいだな。
231230:02/09/25 07:42 ID:ffgrP6+m
アの子供ってなんだ〜 Aの子供の間違いです。御免なさい。
>207さんへ

>229に激しく同意、というか229は厨対策の基本中の基本です。

裏切られたと思って逆ギレした厨は、あなた達の評判を落とそうと
ないことないこと言いふらしの報復行動に出る可能性が高いです。

くれぐれも早めに(今日中からでも)、周囲への入念な根回しをお勧めします。
「私達に味方して!」「どうすればいい?」ではなくて、
「こういう事態が起こってることを知ってほしかった」
「もう対策は決めてある。一見冷酷に見える行動かもしれないが、理解してほしい」が推奨。
味方を求めるのではなく、理解を求めるのがポイント。

子供が心配なのは誰もが同じですが、
子供の責任は最終的には保護者、のはず。
この場合は、他者が協力できる限度をはるかに超えてるので
もう「子供が心配」という考えは、冷たいようですが捨てたほうがいいです。
>207さん乙。
Aさんは1人では何にも出来ないオコチャマみたいだから、孤立したら子連れコミケは諦めてもらえそうだね。
子供さんの行く末が気になるが、親がDQNだからといって子もDQNになるわけじゃないし
虐待されない事だけを祈っておくyp

なんでそんなヤシが親になれて、周りの不妊治療頑張ってるいい人達が授かれなんだろうとオモタ
私怨スマソ
207です。ありがとうございました。
BとAは近所で、唯一の同人知ってるママ友達だったそうです。
そのせいかAがこだわってこだわって・・・。
周りにも冷静に話をしましたし、これでどこかに押しかけてくることはないと思います。
しかし縁を切る段階で返った文句は
「じゃあこんな子供もいるのに、私にどうやってコミケに行けっていうの!!」
でした・・・・。脱力。
Bが私に遠慮してママならではの愚痴が言えなかったらしいことも分かったので、
これからはこちらから積極的に話を聞きたいと思います。
子供がいるっていうのは本当に大変なんですね・・・。
>233
それは私も思いました。なんか悔しいですよね。

ちなみにAは猛烈な勢いで回りに私とBの悪口を言いまくり始めました。
でも内容が子供を連れていくのにじゃあ車を出さないと言われただとか、
私の楽しみを奪う権利はないと思うとか。まあそんなレベルなので皆呆れています。
本当にお騒がせして申し訳ありませんでした。
周りの誰かで、*車を出してこの母子を会場まで送り届ける、ホテル代金はトリプルで安く、
荷物置き場&託児のサークルがある、荷物持ちもする*人がいない限り、
彼女は会場には来れないそうです。本人談。
公共機関使ってきたら、はっきり言って感動するかも。そのお金を出す気がないから大丈夫かな。
念のためぎりぎりまで動向を確認します。本当にありがとうございました。
2356歳児の父:02/09/25 22:09 ID:Y2o0psGn
もし、車で往復するなら、最悪東京〜吹田で17時間という悲惨な
車のコミケ帰りの話(帰省ラッシュと大型トレーラーの玉突きで&横転、
バイパスR1遮断)があります。
また、非情に快適な6時間や、0の領域な話な四時間半などというスピード記録も。
運転できない人にはわからないでしょうが、高速道路を2時間走るとどれほどの
疲労で実は危険な行為か、が。

同じタコヤキの国在住民として、夏はともかく冬の長時間車移動には、
暖房による脱水症状の恐怖は子ども限定でつきまとう。
などなどで実に気を使ったりします。
同じ子持ち同人屋として、我慢を知って欲しいと愚痴。
まだ6年、せめてあと6年は委託&通販で乗りきろうと。
>*車を出してこの母子を会場まで送り届ける、ホテル代金はトリプルで安く、
荷物置き場&託児のサークルがある、荷物持ちもする*人がいない限り、
彼女は会場には来れないそうです。本人談。

託児サークル?Aは何を寝言こいてるんでしょうか。初耳だよ、そんなサークル。
しかも、『荷物持ちもする人』って(汗)207さんとBさんのことを指して言ってるんですよね。
もうなんか、唖然とするよりガックリと脱力ですね。

>「じゃあこんな子供もいるのに、私にどうやってコミケに行けっていうの!!」

あ〜。。。もう、そんなお前が子供産んだのが大間違いだろ?!と直に言ってやりたい。
そんなにコミケ行きたいなら、離婚して親権放棄すれば?
あれ?処でAのコミケで使う費用、旦那の給料つまり生活費からなのかな。
それはそれで、もにょるね。
>*車を出してこの母子を会場まで送り届ける、ホテル代金はトリプルで安く、
荷物置き場&託児のサークルがある、荷物持ちもする*人がいない限り、
彼女は会場には来れないそうです。本人談。

ははははは〜っ! こんな上げ膳据え膳の待遇だったら私だって子連れで
コミケ参加するわいっ!
>235
>まだ6年、せめてあと6年は委託&通販で乗りきろうと。

なんか、この潔さがカコイイ!

託児サークルって…預けるきだったの…?
おいおい、あなたのサークルに置いて行くつもりだったんか!?
なに考えてんのー…。

知人も子持ちだけど、すごく行きたがってたけどさあ、
預かってくれる予定の祖母が腰を悪くしたとかで諦めてたよ。
母親でいられるのはそんな長い間じゃないと思うからって。
託児関係の信頼できるところ探して、友人みんなでその費用カンパするつもりです。
だってコミケ参加日、彼女の誕生日なんだもん。
いつも一生懸命ママやってるとこ見てるし、一日だけでも遊ばせてあげたい。
もう三年彼女とコミケ行ってないしご飯食べてないし。
コミケ会場(内or近辺)で個人で託児所をやるとしたらどういう風になら
出来ますかね?
スペースカットに「託児します」って書き込んだら落とされてしまうかな?
高額であずかって、ガッポガッポ儲けようと思うのですが。
どーでもいいけど会場「内」でだけはやるなよ。
マジで託児サークルなんぞ作った日には周りが大迷惑だからな(w
落とされないかもしれないが、クレームは覚悟したほうがいいと思うよ。
最悪のシナリオを考えてごらんよー。

・子供何らかの事故または体調不良で親に訴えられる
・周囲のサークルがクレーム→ネットでさらし者&悪い噂→イベントで迷惑
モノ扱い→居たたまれなくなってサークル活動休止
・当日周囲のサークルからその場で文句を言われて思わぬトラブルへと発展
・親迎えに来ず(子供置き去り)、閉館間際まで子供の世話
・世話しきれないほど子供をかかえ、粗相系のご迷惑(最悪)
・スペースはダミー扱い(本やグッズどころじゃなくなってしまう、または
最初から子供あずかり目的だから頒布がない)されて、悪者扱い。
・親のクレームで労力に見合う費用を回収できない可能性あり。
下記のスレたてた方
イベント時に利用する、安くて使いやすい託児所を
激しく希望してるみたい

どーする、こんなヤシが子供預けにきたら

ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1027368041/-100
預かるにしても、資格も経験もなければ信用度が薄い。
経験が薄ければ事故の可能性が増える。
万一具合が悪いのに気づかず放置していた、誤飲で死なせたor障害を残したなんかの
事故があった場合には、民事刑事両方で訴えられ、もうけるどころじゃなくなるだろう。
だいたい会場内で託児所って、
すごく小さな子の場合、トイレの世話はどうするんですか?
まさかその場で…
何人預かるか知らないけど、絶対に一人では無理。大人2以上と
子供が1人でも入ればそれだけでスペースが狭くなるので、複数
預かるのは不可能かと。
まずジャンルは何になるのでしょう(笑)
>240

内はそうだな。
ちゃんと都の認可を受けて業者として西の上のエロゲー業者エリアから
エロゲー業者を駆逐してやって欲しいな。

そとでやるなら、コミケ関連の名前は絶対使わないでくれ
なんかあった時、コミケが巻き添え食らうのだけは勘弁だからな。
240です。
ご意見ありがとうございました。
スペースでやるのはやはり無謀ですね。
晒しもの覚悟で、かなりパフォーマンスも悪そう。
トイレは考えていました→全員強制オムツ(笑)
あと頒布本は「子ども依託体験記」
スペース託児所は人数もとれないし、儲けには繋がりません。

ビッグサイトには、託児ルームがとれる部屋があるんですかね
幕張には楽屋っぽい部屋が地下にあって託児室に使われてました。
当方コミケは20年選手の子持ちですが、即売会で託児所を
するとしたら途方もなく大変なのは想像が付きます。
他のお母さんイベントで託児などにも関わったことがあります。
もちろん自分はビジネスに徹して、資格のある保母さんをやとい
コミケスタッフとも関わり、かなり初期投資もしないと始められない
と思います。本気でやるとしたら…

ただ、一番問題なのは何人かの方が指摘されている様に
あずけたはいいが迎えにこない「子ども放置」の心配です。
これは普通の託児所ではあまり見られない現象でしょう。
多額の前金あるいは親の身分証明証でも預かるとか、かなり強引な
手にでないとやっていけないでしょうね。
どの道コミケ託児所はあまり現実的ではないですね。

コミケに子連れ禁止とズバリうたうのがまずいのなら、
せめて子ども進入禁止エリアを作るというのはどうでしょうか?
エロ関係は勿論、混雑しそうな所は親同伴でも駄目。かなり
厳しくすれば、あきらめないでしょうかね?
>240,248
え、マジネタだったの…?
>>248
おむつかぶれ作っても訴えられるよ。
金とってやる以上、万全を求められる。
251240:02/09/27 09:16 ID:9/s3sjbN
>>249
時々これで儲けられないか妄想してます(w
でも面倒くさい方が先立つ。
どう大変かは嫌って程見えてるからね。
夏だったら脱水症状、冬だったらインフルエンザ感染で訴えられると
思います。多分周りが子供が卓さんいる状況を許しても、DQN親が
あとからごちゃごちゃ言ってくるので、割に合わないどころの問題では
なくなるのでは。
特に夏はずっと座っている大人でも疲れるので、面倒を見る大人が
先に倒れそうな予感もする。

子連れ進入禁止は多分不可能ではないでしょうか。というか子連れは
ビックサイトに到着するまでにも色々大変なので、会場内だけに
そんなエリアを作っても仕方がないような気がする。
今年のコミケは40万人規模。
1/10000でも40人もいる。
40人と言えば学校の1クラス分の人数。
そうなると少なくとも10人くらいの人員を要する。
常に見続けなければ行けないし常駐する必要がある。
トイレ休憩、食事休憩その他諸々の交代要員も必要。
あまり高額すぎると巷の託児所に預けた方が安い。
プロだけに責任の所在も明確だしな。
進入禁止っつったってあの混雑じゃ意味なし。
ドサクサにまぎれて入ってくるよ。
流されるな、それだと。
子連れ立ち入り禁止ゾーンが出来たら、会場内の知り合いスペースをあてにする
バカ親が増えるだけではなかろうか。
「子供ダメだって!だから置いてくから見てて。1時間くらいで戻るから!」
とかさー。そしてお約束のように1時間以上戻らず。

コミケ子連れ参加はイタタだっていう風潮を強固にするほうが実現度高そう。
それどころか、その辺においていかないかね…
迷子になれば保護される、くらいの気分で。
もしくはどこかに繋いで行ったり。

う*いす姉妹の妹さんの方、1歳半ぐらいの子供さんがいるけど、
「まだコミケにはつれていけない」って書いてあるんだよね。
「まだ」が不気味だ・・・
2596歳児の父:02/09/28 16:11 ID:3bP0ITcO
ぜひとも、「あと10年くらいはつれていけない」と言って欲しいね。
>コミケ子連れ参加はイタタだっていう風潮を強固にするほうが実現度高そう。
本当はこういうノリが初めからあればよかったんだけど。
何話藍が悪い前例作ってしまったからなあ。
あの人に責任の何割かがあると思う。

うちの子を初めてコミケに連れてきました!
初めて絵を描きました〜!
いちいち大騒ぎ…ウザイことこの上なかった。
3人子持ちの自分がこう思うんだから相当なもんだよ。
ナニワさんにもにょもにょしてたの私だけじゃないんだ。なんかほっとした・・・。
自分の子が可愛いのは大抵自分だけだと思う。
機嫌がいい時はともかく、機嫌は悪い、騒ぐ、漏らすだのになった時、
正直他人の子供が可愛いとは思えない。
コミケ会場であの甲高い声とか、ダンボール抱えてるときに小さい子に
足元ちょろちょろされるとぞっとします。
一回背中からぶつかられてダンボール落としたことがあったんだ・・・。
スレ違いごめん。
昔、母親に連れて行かれたことがあります。
今思い出しても腹が立つ。自分の親の悪自慢になりますが、
記憶に残ってるのはイベントの最中物凄い人ごみと匂い。
恐ろしい速さで目の前を通り過ぎるカート。
特に匂いがすごかった。
申し訳程度にコスプレ見たりしたけど、疲れてそれどころじゃないし、
私の機嫌が悪いものだから「せっかく連れてきてやったのに!」
なんで文句言われるんだろうと子供心にも思いました。
帰りは熱出して車でもどして、物凄く怒られた記憶があります。
それで家に帰ったとき、おばあちゃんに物凄く怒られて、
なぜか私が行きたいと言い張ったから連れて行ってやったって言い訳された。
詰め寄るおべえちゃんに私の手をきつく握って「頷け」って、無言で圧力かけるし、
もう本当に大変だった。
幼い頃で一番強烈な思い出にはなりましたけどね。
今両親は離婚して、お父さんに引き取られてます。
どうしても同人誌やめられないって。私もはまったから、血筋かなあ(^^;
>262
お母様はおいくつだったのでしょうか?
>263
762です。おべえちゃんじゃなくておばあちゃんですー!すいません。
当時24、25歳ぐらいだったと思います。
何回目のコミケだったかとかはちょっと分からないんですが、
鎧の5人組のまんがが好きで、回ってたはずです。
あと母の知人?に預けられたりして、スペースの中で居心地が悪かったです。
悪口言ってるのもうざがられてるのも子供心に分かるから。
子供って案外そういうの判るからね。
「まだ○才だからモノ扱いでもイイ」とか思ってると
結構しっかり記憶してたりするもんだよ。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/28 20:05 ID:G62AfqzA
>265
んだんだ。
子供の脳のつくりは大人とは違う。理解できないものはできないまま、
そのまま写し取るように記憶するようにできています。
幼児と神経衰弱やると大人は勝てないが、そういうわけ。
そして記憶鮮明なままもの心づき、記憶された事件の意味がわかってきて
非行に走るなり、親に暴力ふるうなり、その両方なりするわけです。
とても悲しい復讐ですね。
でも中には262さんのように
客観的に事件の性質をみつめる少年少女もいる。
大人からみると、そっちの子達のほうがずっと
痛々しくてせつない。
ごめんなセンチで。
とりあえずナニワさんは子供の事は同人に書いても、小さい内は「当日」には連れてきてなかったけどね。
(「前日搬入に連れてきたら子供二人とも、まだ机の並んでない会場内に興奮して走り回って、
旦那さんと二人で捕獲に駆け回ったというのはあるが。
<あぶねえよ。それこそ机積んだトラックがうろうろしてんのに)

けど、あそこは子連れコミケ以前に、端から見てると子供達が可哀想過ぎる。
子供のプライバシーとか、そういうものを守ろうと言う気持ちがかけらも感じられん。
(本の裏表紙に子供の写真は使うは、現住所やら子供の学校を実名で書くは。
…少なくとも、娘の○潮の時期は晒すなあっ!)
子供本人が別に不満に思っていないのなら、読者がどうこういう問題ではないかもしれんが、
もし私があそこん家の子だったら、今頃金属バットが出動してるよ。
262さんの話は是非子連れ来場しようとしてる親達に
読ませたいね。
それでも「自分は違う」とスルーしてしまうんだろうか…。
>268
スルーすると思う。育児板だの冠婚葬祭板だの海外旅行板の子連れ関連スレ
見てると、親になると周囲が見えずに弾けちゃう人って多い。
自分が子どもと一緒にどこにでも行けないことは社会が冷たいのが悪い
という考えが根底にある人がいるから、世の中、子どもが入ってはいけない
場所というのがあるってことを教えるところから始めればならんのかも。
漏れ自身はまだ子持ちではないが、

 漏れがコミケに参加したのが96冬から、当時はポケモンとさくらのブレイク
で、さくらやらピカチュウのコスプレした子供をつれた親がいっぱいいた。
 東西連絡通路で危うく踏みかかったのも覚えている。
 あのコスプレって、ちゃんと子供にそれがなんなのか教えてるんだろうか?
 まぁ、アニメでブームのキャラだから、子供もあんまりいやがらなかったの
かも知れないが、あそこにはメディアのカメラが入ってるってこともわかって
やってるんだろうか?
 もし映されたら近所で親子ともども晒しものだよな。
 近所の子供が、親から、
「あそこの子とはつきあっちゃいけません!」
 とか言われたりしてな。

 で、そのブームは翌年夏も続いたわけだけど、
 東館の救護室は子供で一杯だったのを覚えている。
 夏は夏で、ピカチュウの気ぐるみきせられてのぼせてる子供を、東のエスカ
レーター付近で見たりして、正直心苦しかった。
「こんなところに子供つれてくるんじゃねぇ」
 とか、同行したリアル友人とはなしていた。
 漏れもあんな親にはなりたくないと思った。
 もっとも、親になる以前に結婚できるかどうか微妙だが。
2716歳児の父:02/09/28 22:14 ID:xGxR11wu
がんがれ(何を。というツッコミは無し)。
私は高卒婚だったが、出会いなんていつあるかわからないもんやし。
自分の趣味と副業を就職先に言えるような、正直者なら意外にイケルものさ。
浪速相の件は数スレ前にひとしきり吹き荒れたから、正直もうおなかイパーイ…
私怨と義憤と擁護とで別方向に話が脱線しちゃうからやめてホスィ。
今大事なのは、過去の子連れ話じゃなくて次のコミケの事だと思うのですが。
ま、強ち無関係と言い難いのも事実だろうけどな<浪速愛
古参、重鎮と呼ばれる人が前例を作ると、得てして右に倣えをしがちなもの。
喩えそれが間違いだと指摘されても、今の自分の立場を勝手に置き換えて、
前は許されていたし、あの人たちも子連れはしていると言っている、
だから私も子連れで言って何が悪い!と言われるのがオチ。
>272
同意。おばば様方どうかよろしくおながいしまつ。
空気を読むのも大事なことでつ。
私は
「えー、子供連れてくるの?!じゃあいっしょに遊べないね。
何も手伝えないしオフ会のみんなにも宜しく言っておくから
気をつけて無事に帰りなよー。子連れ叩きもいるからさ」
で、夏コミに子連れを阻止したよ。話せば解かるレベル親だったのかもしれないけど。

あてにできない、仲間内から締め出されて交流断たれる、DQN扱いされる
ってところで諦めてくれる軽度もいると思われ。
身内やジャンル内の知り合いと話を合わせておくと成功率が上がるね。
たしかに、良い親なら普通は、居酒屋に未成年は連れていかない。
最近、良い親減った。
最近居酒屋、ガキだらけだ…
私はあんな子供特有の甲高い叫び声を聞きながら
酒を呑みたいわけじゃないんだがな…。
もっとこうゆっくりまったり呑みたいんだよ。
そして子供入店させてた居酒屋には二度と行かない。
コミケに子供連れてきた親とも金輪際近づかない。
居酒屋でもねファミリー向けにしている居酒屋とかなら子供連れてきても
いいと思う。でも問題はあからさまに子供は来ない方がいいだろうというような
居酒屋に来ているってことだよね。
「居酒屋」という名前のところなら、子供OKのところがあるんだからどこでも
いいでしょという考え方が困る。
コミケも同じで、50spクラスのオンリーと、コミケを同列に考えて連れてくる
ヤシもいるからね。TPOというものを考えて欲しい。
居酒屋でもまだ夕方から夜に変わるくらいの時間なら良いんだけど
深夜といってもいい時間帯に幼児を連れてきている親はどうかと思う。
子供の生活サイクルや体調を考えられない親が増えているのかな。
コミケに子供を連れてくるのとはまた違う問題だけど。
ageます。

>279
前スレで「睡眠時間が充分とれてれば親のサイクルに合わせておっけー」みたいな
書き込みがあって、をいをいって感じですた。突っ込まれまくってました。
281そこもで ◆T.MODE.E :02/09/30 03:38 ID:aKIXeDm5
ねろよ。
(弟の)嫁がコミケ者だけど、乳児いるんで行くの断念してる。
当然自分が参加する日以外なら面倒見るつもりだけど、彼女はしばらく我慢するらしい。
こんな嫁で私は嬉しく思うし、協力しようと思うよ。
嫁は、自分の姉が、自分の子供をかなり小さい時からコミケに連れていってるのを
良く思ってない人間なんで、私は協力したいと思ったのでつよ。
>280
子供に適切な生活時間を与えてやるのが一番いいのは確かだけど。
そのために親が無理して睡眠不足になっちゃったり、育児ノイローゼになっちゃうよりは
無理のない時間帯で生活した方がいい。

まあ、深夜に居酒屋は夜更かしという以外にも問題だと思うけど…
284名無しさん@どーでもいいことだが。:02/09/30 09:54 ID:oQQf421F
今さらだけど、子供連れてくのは、明らかに危険だ。誰もが
安全なヤシばかりではないからな。
途中の交通機関で既に圧死しそうですから。
>深夜に居酒屋
は育児板でも一級指定のループネタなのでその話題は避けられています。
結論はすぐには出ないです。
でも、コミケに連れてくるのよりは遙かに安全。
コミケは泥酔状態の親が酔っぱらい連中の総会に連れ込むわけですから。
真夏or真冬の車内に放置DQN親と同列扱いですね。
ちょっと待て。
深夜に居酒屋の話題がループって、どうループすんの?
連れて行っていいじゃん!っていうDQNの反論が多いって事?
連れて行っていいわけけないでしょうに。
ちょっとの我慢も出来んのか。
恐ろしい世の中だ。
あ、子持ちDQNから「子供育てて事も無いくせに!」とか
アホみたいな逆切れされたらたまらんから先に言っとこう。
現在四歳児育児中。
居酒屋連れまわしたりコミケで虐待したりしませんよ。
それが普通なのにな……。
子供を深夜に連れまわしたり、コミケみたいな環境の悪いところへ
連れてくのは問題があると思われ
やっぱじいさんばーさんに預けてしまったほうがよいと思うが


高級ホテルなら託児施設がある
飲み屋街には必ず託児所があるが命の保障はない
286です。
居酒屋の話は、完全ループなのでここで出すとよりこんがらがるよ、という意味で書きました。
真夜中でも連れ回して周りの迷惑になるDQNと、子どもが産まれる前からの
半知り合いの様な常連が夕飯時間に連れていく場合が入れ混じって話が進まなくなるからです。
特に後者は不景気な時代ですので「お店の側から」歓迎されることなんかもあるわけです。
最悪の状況から、他人に否定されるいわれはない、子どもが来ていてもおかしくない状況
とごちゃまぜになりがちです。

居酒屋で子どもが巻き込まれて死んで居酒屋が閉店になるのと
コミケで子どもが死んでコミケがなくなるのとでは規模が全くちがうし。
291286:02/09/30 12:10 ID:Sb2CTglj
特に「だから子連れ居酒屋の話題はやめた方がいい」と言うのではなく、
育児板ではパチンコ放置親の話題の方がこのスレのノリに近いことを
言いたかっただけです。
もちろんこの事実(コミケという場所に子どもを連れて行こうとする親)の
ことをあの板の人たちが知ればガンガン叩かれます。
ただ、それ程コミケを知っている人がいないので話題にならないだけで。
>287
気持ちはわかるが、ここはコミケの子連れ参加について話すスレなのだから
スレ違いなツッコミはヤメレ。


一番厄介なのが、子連れ親のグループ!
連れて行ったけど大丈夫よ、とひとりが言えば
それにのっかってわらわらと徒党を組みやがる。
そうなったらこっちが何を言っても聞く耳もたない。
すごいDQNってわけじゃないからひとりずつだったら説得できるのに
グループで組まれたら、もう太刀打ちできない。
そしてそれまで説得できてた奴まで引き摺りこむ。
友達ってほど仲がいいわけじゃないから、
こっちも勝手にしろってなっちゃう。
あーあ、ひとりずつなら皆それなりにわかってくれたはずなのに…。
>263
もうちょっと詳しくリポートキボーン
2956歳児の父:02/09/30 21:20 ID:v7lCsSQU
他地方はどうか知らないが、大阪市内の話です。

15歳未満の遊戯場入場(普通のゲームセンター含む)は保護者同伴でも、
20時以降の入場は条例で禁じられています。

12歳未満の以下同文、
18時以降の以下同文。です。

一般的に、酒などアルコールを扱う店は、飲食店(食堂・ファミレス)と
居酒屋にわかれます。
うち、18時以降(翌朝5時まで)にアルコールを取り扱う店舗は、
未成年の入場を認める場合、飲食店として登録しなければなりません。
そのため、居酒屋で未成年の入場を認めるところは便宜上、
ファミリー居酒屋と名乗っているが、実質上、
「居酒屋メニューをならべるファミリーレストラン」であって、
『居酒屋は未成年の入場をとめていないのではない』という論があります。

……酒飲みにとって、子どもを巻き込むことほど、恥な行為はないのだけど、
売り手が守ってないのだよな。あと、大口開いてる法律も。
法律はどうであれ、場がどうであれ、子供と周囲とに思いをめぐらせずに
自分のやりたいようにやる=それが自由で私の権利
と突っ走るひとには、何をどう言うのが効果的なのかってのを、そろそろ
考えてみたい今日この頃。
成功例をログから引っ張って考えてみるかなー。
法律を持ち出すとコミケの立場上難しいかもしれませんよ。
未成年でも入れる場所でエロ本売っているわけですから。
エロスペースでなくても委託などで置いているところはありますから。
それを指摘されたら(仮に世間一般にばれたら)問題になるのは目に見えています。
コミケは色々と問題が多いのです。
世間の法律、というか「コミケ外での親の意識」にまで立ち入らないで
あくまでコミケ内部の話に留めた方がいいのでは?
>297
細かい突っ込みだが、普通の書店でも、18禁の本が並んでいる場所に
18歳未満は入れるよ?買えないけど。(売っちゃ駄目と言う方が正しいか
コミケも同じで、入れるけど買えるわけじゃない。

……少し前に合った「18歳未満にエロ本を売るな!(スレ名うろ覚えスマソ)」スレでは
「18歳未満だからっていいじゃん。売るよ? うちらだってコソコソしながら
 エロ本読んでたんだしー」という意見が大手を振っていたけどな。
299名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/10/01 02:08 ID:KWf7lgyp
オイラの可愛い子(姪)をもし嫁がコミケに連れてくなんて言ったら
誰が何と言おうと、離縁だ!
ま、そんな事ないから安心してるけどね。
法律云々より、親としてのモラルが低下してるのだろうか。
子供が大事だから、我慢したり対策を練っている人間の事なんか
あのバカ親達は微塵も感じてはいないのだろう。

法律は、曖昧で、ある種逃げ道の多いものです。
だから本当は、コミケが全面的に
「義務教育以下の人間は立ち入り禁止」と発表して、
その理由を、
「混雑による事故防止の為」
と銘打てばいいのでは?
エロとかの事は、痛い腹を探られる事になるからダメだね。

このスレを他に知らせたいからあげ。
>298
成る程、考えてみれば一般書店でもそうですよね。
ただ何か問題が起きた時には
「エロ本だらけの集まり」に受け取られる場合もあるでしょう。

お母さん達の安全教室に参加した友人からの報告です。
「チャイルドシートは義務づけられているが、見つかったときに
 注意はするが、親(運転者)が減点をとられることはまずない。
 ただし事故に巻き込まれた時、たとえこちらに負がなくても
 チャイルドシートをしていなかっただけで相手から慰謝料や
 医療費を請求できなくなってしまう」
と婦警さんからお話があったそうです。
299氏の言う
>法律は、曖昧で、ある種逃げ道の多いものです。
の言う通り曖昧なのです。
正し「何か」があったときには必ず付いてくる。

とりあえず手始めに
「1スペースに入場券は3枚。未成年も一人に数えます」
これで充分だと思います。
初めは一般参加者が子連れで来てしまうかもしれませんが、
制作側に「子どもは置いてくるのが常識」という意識が高まれば
じきにそれが普通になっていくのではないでしょうか。
むしろ世間認識がエロマンガ祭りとなってももういいやーとか思ってる。
それで子供こなくなるなら願ったり。

3日間開催の1日目だけをエロ無し健全デー(企業含)にして、その日は
親同伴で未成年参加可能、くらいの線引きをしないとDQN親は自分の諸行
には気がつかないだろうなー
あの3日間のどこに健全デーを作るのでつか…?
その中でまたジャンル分けすんの?
今さえ配置担当が頭悩ませてるのに、そーゆー無茶いうなー(w
でも大きなホールがふたつあるわけだから、どちらかを健全、不健全に
分ける位はできるよね。
そこにガキ連れが流されて入るのも不自然だよね。
>303
できるかなぁ。
少なくとも私は申し込み段階で「私はぜったい不健全本は描きません」と
言い切れないし、言い切れる人はかなり少ないんじゃないかと思うんだが。
そもそも配置の基準にそういうことを持ってくるのって
なんか本末転倒な気がするんだよ…混乱のもとだし。
だから準備会がそういう手間をかける気があるのかってこと。
すっぱり「乳幼児は入場禁止」にしたほうが早いと思うんだけど。
あのね。健全デーを作ろうと作るまいと、会場と交通機関の混雑問題は
まったく解決されないんですけど。そこんとこ忘れちゃダメよん。
じゃあいっそのこと「健全ホール」と小さい部屋作って、
子連れ発見!!→そのホールへ誘導
ってどうですか?…ダメだ。お金がかかる上、準備会の負担が増える…
299
>「義務教育以下の人間は立ち入り禁止」と発表して、
>その理由を、
>「混雑による事故防止の為」
>と銘打てばいいのでは?

禿同。これ以外考えられない。
「邪魔」「相応しくない」「エロ本」等のワードはコミケの他にもあてはまるもの
があって(電車・映画館・コンビニ)説得力に欠ける。
>301
>その日は親同伴で未成年参加可能、くらいの線引きをしないとDQN親
>は自分の諸行には気がつかないだろうなー

線引きされるくらいじゃなけりゃDQN親は気がつかないかもしれないが、
DQNだからこそ、線引きされても気がつかないってこともありうるne
まあ準備会がお金も人材もかけずに出来る方法なら「子供連れてくるな」
と書けば済むことだし。
あとは準備会にそのひとことを書いてもらうためにどうしたらいいのかっ
てことなんじゃない?
「コミケに子どもを連れて行くこと」に関するリンクページを作ったのですが
需要はありますか?
どこ?
312310:02/10/03 12:02 ID:/LlWejCQ
自分の便利で使っていたのですがンク集です。

http://kodecomi.easter.ne.jp/
今、関西テレビ系でハイヒールももこが自分のガキをTVに出しているな

こんなのを見ると、うちの子供も自慢したーい!ってバカ親が増えて
さらにイベントでコスプレさせた子供が増えるんだろうなあ
芸能人と自分を同一視する親……か。
コミケに子供つれてくるDQNだって、一部の大手や古株さんたちをみて
ベテランかぶれしてる場合もあるしなあ。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/05 08:47 ID:BRDdbLIl
テレビというのは基本的になにかを見せびらかすためのものだし
子供を見せびらかしたっていいよ。
子供にとっては迷惑かもしれけど。

コミケも自分の書いたもの作ったものを見せびらかすための場所だけど
子供を見せびらかしに連れてっちゃいかん。
子供にも他人にも迷惑だ。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/05 12:52 ID:ZDTjk53N
俺はコミケに夫婦参加しているけど(子供無しサークル参加他)
長くコミケに参加していると流行のジャンル以外のサークルって
結構参加者が固定されているんだけど、それに伴い年齢が上がり結婚とか
回りで起きてるのを結構みるんですよ。
その流れを見てると子連れ参加も、やぶさかで無いような気もする。
実際参加者の平均年齢も上がっているし
みんな良い大人なのだから大目に見るとまでは言わなくても、多少の理解をしても良いかと。
ただし、連れてくる親側の責任と回りに対しての気遣いも、しっかりすべきと言うのは当然ですがね。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/05 13:13 ID:xneRdNxH
>317
他人に良い大人である事を求めるなら、
まず当事者が子供を連れていって良い場所
かどうかを考えるべきでは?
319318付け足し:02/10/05 13:18 ID:ArSyRNRW
親側の責任と気遣いは、その時点からすべきではないかと。
>317
あなたの周りは固定されてるかもしれないけど
流行ジャンルにだって子供を連れていきたい人はいるし、
全体の事を考えられないなら、あまり意見しない方が良いと思う。
自分の周りの話だけでコミケを総括されたら、聞いてる方も困りますよ。
私の周りでは参加者も参加サークルも低年齢化しています。
対極として高齢化も進んでいるので、入り口は低く、出口は遠くなったのだと思っています。
>317
ジャンルの年齢傾向がどうであろうと、行き帰りの混雑は同じだと思うんだが。
>317
自分のジャンル内なんてそんな狭い世界の話を
参加者40万人超のイベントに持ち出されても困ります。
しかも流行のジャンルじゃないときた。
マターリプレイスと全体とを比較してはだめだよ。
基準は旬のジャンル(最悪のケース)で考えないと。
>323
そうだね。
常に最悪の場合の事を考えて動かないと、取り返しのつかない事になる可能性が。

>317
マターリマイナージャンルで男性向けや流行ジャンルのものすごさを知らないようですが、
困ったチャンがいなくてもコミケに子供を連れて行くのは危険です。
どうか、子連れしている周りの方にもコミケの危険性を教えて差し上げてください。
大事なお子さんを、事故に巻き込まないために。
子連れでちゃんとしてる人は確かにいるにはいるんだけど、
そういう前例があるからと子連れで来ては子供を放置ってのが増えているから
こういうスレが出来ていろいろと言われているんだろなあ。
実際にコミケ当日は混雑必死だし、親とは言え一人の同人なんだから、
目的のものが目の前にあると視野狭窄で周りが見えないことなんてよくあるしね。

そういう時に子供を誘拐されたり怪我させられたりする可能性は高いしね。
今日日のニュースによく出てくる北朝鮮なんかに連れて行かれたら
一生もう二度と会うことが出来なくなることも考えられるしね。
あれだけの大規模イベントだと、どこがどうなってんのか
分からない。
私は今までそれほどの混雑にもトラブルにも巻き込まれて
ないけど、友人は怪我したものもいれば、死に掛けてもう
行かないと言ってるのもいる。
事件になってても、知るのは大体事後になるし。

>317さんまわりが上手くいってるにしても、それは
局地的な事かもしれないし、次には何かあるかもしれない
じゃないかと思う。
なので、「うちは上手くいってるから平気」みたいなこと
言われるとがっくりするなあ。
>317の
〉みんな良い大人なのだから大目に見るとまでは言わなくても、多少の理解をしても良いかと。
って、何をどう理解しろっていうんだろう。
親に連れられなきゃ来られない子供って時点で、何をどうやっても多かれ少なかれ
周りが気を使うことを強要されるんだよね。
それこそ当の子供が各種交通機関を使うことなく会場内混雑確実の通路を通ることなく
降って湧いてスペースに現れ、言葉を発さず身動きもせず全てのものに手出しせず、
該当スペースから1歩も外に出ず(トイレも食事も行かず)、体調を通常時と微塵も変える
事無くいられるのであればいて良いよと思う。そうでもなければ必ず誰かになにがしかの
負担がかかるから。極端な言い方だろうけど、本気でそう思う。
なんでコミケ会場でまで小っさ子供に気をまわさなきゃならないんだか。
妊婦は言語道断。殺人未遂に等しいとまで思ってる。…って言っても聞いてくれないのが
いるんだよなぁこれが。
こんなでも私、子供は好きなんです。ヲタ友には激しく子供嫌いだと思われてますが。
安全確保とほざいて、肩車もダメよ。
大人だからこそ、「危ない場所には行っちゃダメだよ」と言ってるのにね。
330邪悪鬼:02/10/09 14:29 ID:cv8dYym1
コドモカワイソウダー!
331 :02/10/09 14:30 ID:95kAxJh6

キタ━━━━━━( ゚∀゚∩)━━━━━━━!!!!!
かわいすぎてエロすぎて萌え萌え

http://www.pink1.com/
このスレは比較的マターリしてるけど、317は以前のスレ見て
>みんな良い大人なのだから大目に見るとまでは言わなくても、多少の理解をしても良いかと
って言ったんじゃないかな?
>>317に誤解しないで欲しいのは子供がウザイから来るなって意見もあるけど
子供のために、子供が危ないから連れて来ないで欲しいって意見も少なくないって事。
夏が終わって、まだこのスレに残ってる多くの人はそうだと思う。

ケコーンしてていつか親になる立場なら、何が子供にとって幸せな事か、それは『多少の理解良いかと』(ニガワラ
>327
こないだのレヴォで、今にも生まれそうな腹した妊婦見たよ。
ダンナらしき男と一緒に会場直後に歩いてるの見た。

コミケじゃないからスレ違いかもしれんが。
なにかあった場合、病院への搬入はずっと楽ではあるしな。
>333
見かけた場所が文4ならまあ許そう。
A1だとしたら特攻野郎どころの話じゃないが。
>333
それをみてどう思ったかが聞きたい。
周囲の反応や、本人達の様子などがわかればヨロ〜
>333を見て思いだしたのだけど
育児板の音楽好きな母親が集うスレ(スレタイ忘れた)で
「妊娠中にオールスタンディングのライブ最前に」行ったと言う人が居て
「(お腹の赤ちゃんに)何かあったらどうするの?」的なレスが付いたら
「スタンディングなら縦揺れだし、最前なら圧迫されないし」と擁護レスが
来たのにはびっくりした…そのバンドは男子率も高くダイヴもありなのに。
妊娠中は母子一体なので「私が大丈夫だからお腹の子も大丈夫!」なノリ
だったんだろうね。>333の妊婦も育児板の人も。
妊娠は病気じゃないから健康な妊婦なら適度な運動も大切だが、時と
場所を考えてくれ。
普通の健康状態の人が行っても大変な場所
(コミケ・ライブハウスその他)は
いくら本人が基礎体力があると思ってても、行くなと言いたい。
ていうか受付でチケット買い取ってでも会場に入れないれ欲しい。
↑妊婦と子連れね。
妊娠は病気じゃないから、なんて考えるのはとても危険だよ。
何事もなく順調にいけば良いけど一旦事が起これば
アッという間に母子共に生命の危険にさらされるんだよ。
医学の発達にともなって死亡率が下がったとはいえ
いまだに亡くなる方もいるし100%安全ではないんだよ。
「私だけは大丈夫」なんていう何の根拠もない自信は持たない方がいい。
だからやっぱり

時  と  場所  を  考  え  れ  !
>339
病気じゃない、は軽率でしたね。スマソ。

私自身子持ち主婦、初めての妊娠が繋留流産で終わってしまい
特に何をした訳でもないのに「あれがいけなかったのか、これが
いけなかったのか」と自分を責めて辛い思いをしたので、妊婦さんは
普段以上に慎重な行動を取って欲しいと思う。
勿論、普段通りに生活していても防げない場合もあるのだけど。
え、オールスタンディングの最前列ってすげー危険だと思ってた。
だって、だんだんみんな前へと押していくっしょ。
コンサートとかには、身体障害者用の席とかあるらしいけど、立ち見限定だったら
行くなよお母さん。休みたくなった時に身動き取れないんだよ。

コミケも同じで、いざというときに思い通りに行かなくなると思うんだよね。
東にいたら救護室まではかなり遠い。スタッフがうまく捕まるとはかぎらない。
休んだりくつろいだりする場所ない。
妊婦だから誰かが助けてくれるなんて甘いこと思ってるとしたら間違いだわなー。
コミケ側は「具合の悪い人間は自己責任で参加自粛せい」と言ってるんだから
電車に優先席が用意されちゃうような
妊婦や小さい子連れ親には来てほしくない。
自分たちの元気さをアピールしたいなら、公共の場で優先されてるのがおかしいと
社会に対してまず運動しなはれ
子連れでなくても体調が悪いのに無理やり来て連れやらスタッフやら他人に
迷惑かけている連中もいるよなー・・・どっちにせよ迷惑だわ。
スレとあんまし関係無くて正直済まん
妊婦は安定期に入ったら大丈夫だと思っちゃうのかねえ。
いつ生まれてもおかしくないほどなら、おしるしや陣痛が来たら
他の人に迷惑をかけることになるのにねえ。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/11 07:08 ID:R3FvRVa/
>343
それはホントにスレ違いだな。

さて冬コミまであと2ヶ月半だ。
草の根活動で子連れを阻止して、友人をdqn親にならないように説得せねば。
妊婦の安定期は、流産する危険性が減ってきた時期というだけで、
妊娠していない時と同じように振舞えるはずもないということを
わかっていない人が多すぎる。
安定期とかでも転んだりしたら危ないし、体が重くなってきているから
機敏に動けないし、人によったら体調を崩しやすい時期でもあるん
だけどな…。
いつもより機敏に動けないというのは、何が起こるかわからないコミケでは
かなり危険なことだと思うんだけど。
やはり子供より本のほうが大事なのかなあ…。
3486歳児の父:02/10/11 22:16 ID:i9I5l5NO
母体も大事にしてくれ。と、言いたい。
349名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/12 00:06 ID:VrxDn6CN
子連れは会場に入ってはいけいない
って無理なわけ?
自分の体とお子さんを大事にしてください。
無茶いってないと思うんだけどね。
自分や子供よりも同人誌の方が大事って人が多いんだよ。
どうしようもない。
旦那は何をしてるんだ、止めるか一日ぐらい預かってやるかしろよ。
子連れは嫁だけじゃなくて一家の責任だと思う。
3536歳児の父:02/10/12 23:22 ID:ZM3Gi+ED
旦那さんも行きたいご家庭も結構ありますが。
というわけでウチでは夏は奥さんが、冬は私が行く手はずなのですが、
ここ6、7年ばかし友人のサークルに委託しっぱなしです。

>>352で指摘対象になっている奥様、年に1回にしてみると、家族内の協力度は
きっとあがりますよ。
>353
そろそろコテハン止めた方がいいかも。
連休厨が沸く前に(ニガワラ
子連れ参加者は旦那に理解して貰うための話し合いってしてるのかな?
オタだってことをカミングアウトしてなかったり、「母親のくせに」と
言われ子供を見て貰う事を諦めたりしてる人も多そう。
旦那と揉めるの嫌だから…とかね。
子供は母親と一緒が一番なんて状況を考えてない人に言いたい。
「子供を預ける当てがない」なら参加しないのが母親だと思うよ。

カタログに「子連れ参加者の皆様へ」と題して
・他人の優しさを期待してはいけません。
 あなたには可愛いお子さんでも、他人から見れば「うるさくて邪魔」な
 存在でしかないかもしれません。
 「子供のすることだから」と他人に寛容を求めないようお願いします。
・世間には様々な趣味嗜好を持った人間が存在します。
 同様に善意だけではなく悪意を持った人間も存在します。
 目を離した隙にお子さんが犯罪に巻き込まれる可能性がゼロではないと
 保護者の皆さんは自覚を持って参加して下さい。
 
これでも危機感を持ってもらうのは無理か?
 
>>355
「ひどいわね!なんて非常識なの!?親の立場をなんにも考えてない
一方的な偏見に満ちてるわ!あんたたち、偉そうなこと言う前に
誰に育ててもらったと思ってるのよ!母親がいたから世の中は
成り立ってるのよ!これだからオタク人種は、自分勝手で他人を
思いやれない最低の連中なのよ!あんたたちなんかこっちから
願い下げよ!」

「じゃあコミケにも来ないんですね?」

「何言ってんのよ!行くに決まってるじゃない!」
変質者が出るから、夜は出歩くなと言うのに似ている。
悪いのは変質者であって、なんの罪もないのに夜出歩くことを制限されるのには理不尽なものを感じる。
でも、どうしてもやむを得ない用事でなければ、危険は避けて通れと言うのが当然だ。

コミケは「どうしても止むを得ない用事」とは認められませんよ>子連れの方々
>355
内容はいいんだけど、DQN親はそんなもの読まないからこそDQN親(苦藁

本当は入口を関所にしてなにがなんでも入場阻止、が一番てっとり早いんだがなぁ。
子連れはいかん!という雰囲気がコミケに流れればわざわざ禁止しなくても
いいんだけどね。てゆうかそれが普通だと思うんだけど。

子連れの客に販売拒否したことある人っています?
それくらいはやらなきゃダメだよ。
>子連れの客に販売拒否したことある人っています?

拒否するなら、店頭に「○○の方、購入お断り」くらい、あらかじめ出さないと
スタッフに苦情が回るよ。
赤ちゃんがお腹にいますってマークみたいに、『子連れコミケ参加者には販売拒否』マーク作って広めたらって案あったよね。
そうはいうけれど、実際に販売拒否って諸刃なんだよ。
一見するとただのイジメのように見える。
それこそ、子連れ側に「ひがんでる」とか「そうやって
いじめて楽しんで酷いやつ」とか言われるだけ。
印象が悪くなってしまうんだよね、そういうリスクを負
うのは正直怖い。小心者でスマソですが。

子連れイクナイ!っていう空気がもっと濃くて、周囲ジャンルも
足並みが揃っているんだったらともかくさ…
>子連れイクナイ!っていう空気がもっと濃くて
いくつかの事件が起きればそれが高まるだろうね。
場合によってはそれからじゃ遅いから心配しているんだけど。
エロいので、未成年者をお連れの方には頒布できません。

ってのはどう?
本がたとえかすかなエロでもエロでなくても、子連れにだけこれ言って拒否する。
「ウチ、20禁サークルだから……」
とか言って、島付近につれてくるのもご遠慮願います。とかね。
実際【18禁通り】も随所に現れる時があるから、その辺には通らないと
思われるので、そうでないところには協力願いたい。
いやいや、18禁通りは親本人が通れるから平気でくるさ
だから年齢指定頒布は良い方法だと思うよ。対面販売の賜物
だしね。
今はまだ表示的な方法(子連れには売りませんマーク等)が
取りたくてもリスクが怖くて踏みこめないひとが多いでしょう。
ただ問題は逆ギレされたりするかもしれないってことだなー。
販売しませんマークは、それを掲げてるすべてのサークルに憎悪が向かう散布型
だけど、対面で拒否するのは憎悪ベクトルが1点集中になる可能性があるよね。
どっちがより良いのかは分からないけど、冬まであと2ヶ月半、地道に自分の取れ
る方法をやっていくしかないだろうね。
現実に、子連れに販売拒否ってのは
今すぐは難しそうだな。

今すぐ可能なのは、「子供連れてくからヨロシク!」
とか言う身近なバカ親に「(゚Д゚)ハァ?」って反応することか。
明文法でバッサリ禁止するのが、今すぐはムリなら、
徐々にムードを作って行くしかない。
それは時間のかかる方法だけど、とりあえず、今からはじめられる。
迷子放送かかる度に「こんな人混みで心細かったろうな。つーか母親早く
迎えに行けよゴルァ!!」と心の中で叫ぶしか出来ない私も母親。
コミケに子連れで来る母親はパチ屋に子供を連れて来て放置する親と
同列で考えて蔑みますがいいですか?

子連れには販売しませんといっても「読むのは私よ」といって
譲らないのがDQN親。

とりあえず私は冬に一般で並ぶ時に子連れがいたら「寒いのに
親の勝手でこんなところまで連れてこられてかわいそう」と
聞こえるように言ってみよう。そんな時に限って周りに子連れが
いない可能性もあるけど。
とりあえず、問題定義をすれば軽度のDQN親なら子連れ参加を
次から見合わせてくれるんじゃないかな。重度は…何言っても
無理だから準備会が動かないとどうしようもないけど。
それじゃ私は、読むのは私って言われても「無理です売れません。子連れでもOKな他のサークル
さんのところへ行って」と言ってみるかな。

あと子連れしたいと言ってるのを聞いたら、会場の過酷さをアピールしよう。
行き帰りのラッシュを含めて。
友達にも子連れやめたほうがいいよね、と根回ししよー。
18禁を買わない子連れもいるんじゃないの?
健全とかほのぼのが好きとか良くいるし・・・
買う本がどうでも、あの場所の状態がヤバイわけでしょ。
そんな屁理屈こねないで
「こんな人混みに親の勝手で連れてくるのはよくないと思います。
『コミケの子連れ反対運動』の一環として子連れの方には本を売りません」
ときっぱり言うのが理想なんだけど、そうも言えないんだろうなぁ。

地道に会場の過酷さをアピール&身近な子連れをストップするという
草の根運動は目立たなくても絶対効果があると思う。
サイト持ちのひとは「コミケに子連れ、って親失格」とか冬近くになったら
日記などでつぶやいてみるのもいいかも。
着ちゃったモンに言う言葉と、出かけるのを阻止する言葉とを同列で
考えたら無理だろ。
自分のやれることを、自分で考えてやろうって思ってる人に屁理屈と
かいうのもモニョだな
「この本にかけるお金を、お子さんの為に使ってあげて下さい」とか
断っても無駄かね。
>373
「着ちゃったもん」ってあるからレイヤーのことかと思ったよ(w
子供が泣きそうとかぐったりしてるとか、一見してひどい状態なら
「私の本を見ているよりお子さんを連れだして上げて下さい」
とかも言えるけどなー…
その場ではあからさまな問題がない限りやはり言いづらい。
一番抑止力があるのは準備会がアピールすること?

去年の冬コミ一般参加列で赤ちゃんを背負ってたお母さん、無謀です。
同じく冬コミで泣いてる3歳くらいの迷子発見。
「どうしたの?お母さんとはぐれちゃったの?」と訊ねていると
「ウチの子ですからッ!」って睨んだお母さん…私も母親です。
コミケに関わらず、子供を狙った犯罪は後を絶たないというのに
「自分の子だけは大丈夫」と変な自信持つのは危険だよ。
大分昔の話だけど、M崎君が犯した幼女連続殺人事件を模倣した
奴が居た。そいつはM崎がコミケに参加していたからと取材に来た
テレビ局に取材されていたコミケ参加者で、そいつは
「(M崎の犯行は)許せない」
なんて語っていた事が怖かった。それでも迷子にして平気かな?
コミケだけでなく、子供を一人にすることは危険と口酸っぱく言われてるのに
「親の道楽」にかまけている間に子供が犯罪に巻き込まれていても平気なのかな。



何かあってから後悔したって遅いのにな。
スマソ、訂正です。
>幼女連続殺人事件を模倣した奴が居た。
正しくは「模倣しようとした奴が居た」でした。

最近は女児だけでなく男児への性的いたずらも増え「うちの子は男だから」
なんて笑ってられない時代になり、防犯グッズや子供用携帯などを
持たせている保護者も多く、私達が子供だった時代とは比べられない程
保護者には危機意識が必要とされてきているように感じる。
「他の参加者が迷惑する」も勿論問題なんだけど、母親の立場から会場で
「絶 対 に 目を離さない・握った手を一秒たりとも離さない」
そんな自信があるのか問いつめたい。
もしも子供が事件にあったら、コミケ参加者以上に世間は厳しいと
思うよ。


ごめん、よく意味はわからないんだけども
>もしも子供が事件にあったら、コミケ参加者以上に世間は厳しいと
>思うよ。
これ、どちらかというと世間の風当たりはコミケに向かうと思われます。
よっぽど親の落ち度(パチンコ中に誘拐並)がなければ場所や企画自体が叩かれます。
それが世間の風潮というものです。
コミケに参加する小梨及びDQNでない親は心しておいた方がいいよ。

当方人の親。
そういう事件のせいでコミケがなくなるのだけは勘弁して頂きたい。
>>380
子連れの子供が事件に巻き込まれて、
そのせいでコミケがなくなったら、
「どこどこのどいつのせいだ〜」とか「どのジャンルの何たらだ〜」とか
その子連れ親を晒す奴が出てくるかもしれないって事じゃない?
子連れは全員北朝鮮に拉致されてしまえ(w
>382
オマエモナー

このスレはそういう姿勢でやってたら
まずいスレだと思うのだが。
383に同意。
人の痛みのワカランやつは子連れ親と同じ。
子連れにだって、「コミケにいけないのは辛い」って痛みがあるんだ。
その痛みを理解した上で子連れ反対を称えるのと、理解してないのとでは
とらえられかたも説得力も全然違うと思われ。
385379:02/10/16 22:15 ID:fLkN+fdH
言葉足りなくてスマソ!
>もしも子供が事件にあったら、コミケ参加者以上に世間は厳しいと
>思うよ。
これは、世間がコミケやオタに対する理解や認識が低いのもあるから。
(例「エロマンガ売ってるような所なんでしょ?幼女を題材にした
  エロマンガだってあるんでしょ?わかってて連れて行くなんて…」)
パチンコ店で放置中に誘拐の件も、パチンコ=大人の娯楽であり
コミケも親の娯楽の為に子供を連れだしているのだから、どちらも
同じレベルの問題だと思う。さらに場所や企画がどうこうでなく
「家族でネズミ王国へ行き目を離した隙に誘拐された」としても
「コミケで目を離した隙に連れ去られた」としても
基本的に親の管理責任がなってないと叩かれるのは同じ。
企画や場所が叩かれてしまうこともあるだろうけど、行き着く先は
「親なにやってんの?」じゃないかな。
コミケが「親子連れ・家族大歓迎」イベントじゃない限り。

日本人は、子供に何かあった時にあんまり親を責めないよね。
レジャー施設のせいにする、イベント主催者のせいにする、自治体のせいにする、
国のせいにする・・・親がもっと注意してやれば、というケースもいっぱい
あるのに。もう少し「自己責任」というものを考えた方がいいと思うんだけどな。
>386
この国の風潮は昔っから「上の言う事を黙って聞いて責任引っ被らずにいこう」だよ……
責任背負いたくないから、何か問題が起こった時に自分と関連付けて考えたがらない。
「他人になんとかしてもらおう」という考えが根底にあるから、他人を責めるんだよ。
>387
最後の一行、すごく納得できる(ニガワラ
だから「コミケがなくなると嫌だから子供連れてくるな!」って平気で言えるやつもいるんだne


言ったやつが徹夜もせず、会場を走りもせず、常に周囲に気をつけて、サークル参加でも開場前に並ばず・・・
その他もろもろ全てのルールを守ってるなら別だけど。
>388
そんなん大多数だと思うが。
徹夜してるのなんて(全体から見れば)ものすごく少数だし
会場内人だらけで走るトコなんかでないし(開場直後に入場できるのもごく一部)
サークル参加で並んでるのだって、ほんの一部だよ

自分がルールを守らないからって、他人も同じだと思わないでよね。
>388
言いたいことは判らないでもないが、論点を拡散しないように。
与えられた問題点について適切に議論を進められないのも日本人の悪いクセだ。
コミケが堂々と「子連れ禁止」と言ってくれればいいだけのこと。
武道館のコンサートだって小学生以下お断りはザラだし。
それをしないのは本部内で子どもを連れてきている人物がおり、
そのことに触れる事が出来ないんじゃないか?
…と大胆な疑問を建ててみるテスト(一応。想像なので)
392388:02/10/17 10:13 ID:dAEDWC0x
>387-389
論点ずらしてスマソ。
>「コミケがなくなると嫌だから子供連れてくるな!」
これが余計に子連れの反感を買うことになるとだけ書けばヨカタ。
>388
考え方はそれでいいんだと思うよ。
>「コミケがなくなると嫌だから子供連れてくるな!」
それが子連れ反対派の正統な理由でしょう。
子どもが混雑の中でジャマとか、子ども自身の心配をしてあげるのは後からついてきたもの。
ただ、それを全面に押し出してしまうと
「子どもが嫌いなのね!あなたもいつか親になるのに!」
って捕らえられかねないから複合部分をスローガンにした方が
「わかってもらいやすい」よね。
↑ちょっとわかりずらかったかも

>それを全面に押し出してしまうと逆ギレされかねない
「子どもの事件によってコミケがなくなると嫌だ!」

>複合部分をスローガンにした方が理解されやすい
「混雑していてあぶない。心配だ」
>393
自分は子供の身のほうが心配。無関係な子供さんが巻き込まれるのは気の毒で仕方ない。
これは子供の頃、親によくパチ屋によく連れて行かれたからって私怨のせいだけど。
子持ち親さんは人事って思えないものがあるだろうから、むしろその方が多いんじゃないかもね。

チョト反論してしまったけど、意見には同意です。
ヤパーリ力押しよりやんわりと、の方が困ったチャンには効果がある気がする。


ついでに。
ルール違反を犯してる人の存在が、自分に全く無関係って言い切るのもエゴじゃないかと>389
無関係だって思えないからこそ、ルール違反やモラルに欠ける事は止めようって言ってると思ってますた。
395です。

×むしろその方が多いんじゃないかもね。
○むしろその方が多いかも。
>「コミケがなくなると嫌だから子供連れてくるな!」

米やんが毎回のように、場を継続させていくことがいかに難しいかを
語りつづけてるのに、これが理由じゃダメなん?
これに反発する子連れ親の方が矛盾してる気がするよ。
コミケがなくなって困るのはそこまでして参加したいあなたの方でないんですか、
と聞いてみたい。
自分のためにも子供は預けてきた方がいいと思うんだけどなぁ…。
>379
子連れ反対の理由が人それぞれなのは当然だと思う。
でも子連れに対する説得力は、「子供がかわいそう」「子供にとって危険」のほうが大きくないかな。
殆どの親は危険さが解ってないから連れて来てるみたいだから。

もちろん、子供<コミケな親には「子供が死んだらコミケがなくなる」の方が効くと思うけど、
そんな親はそう言った途端「子供に対して親切にしない回りが悪い」って言いそうな。
で、そんな親のために子供もコミケもなくなって欲しくないから、準備会に子連れ禁止をしてもらおうとか
それぞれで子連れをなくそうって頑張ってるんじゃないかと。
すみません、またやってしまいますた。
>397さんへのレスです。回線切手乳首鶴。
>391
>コミケが堂々と「子連れ禁止」と言ってくれればいいだけのこと。

その一文をそえてもらうための日進月歩ではないかと。
>397

主催者自身が子供連れてきてたからな・・
いまさら言っても説得力無いと思ってるのじゃないかな?
今だからこそ禁止にしないとヤヴァいから〜とか言えばいいんじゃないかと。
例の法律がらみでも、世情でも、アンケートやMRのせいにでもなんでもしてさ。
状況は変わって行っているのだから、過去に囚らわれずに必要なら禁止にする勇気を持って欲しい。
みんなのためにも。
子供が危険な目にあうことも嫌です。
コミケがなくなるのも嫌です。
どちらが優先度が高いという問題ではないでしょう。
二人子供がいて、上の子が死ぬのと下の子が死ぬのとどっちがいいよ、と
言われているような気色悪さを感じます。
どっちも嫌。それがどうして納得できないんだか。
>404
禿同!

子連れ参加者の人に同じ子を持つ親として言いたいのは
「何かあってからでは遅すぎる。いくつもの最悪な事態を想定して
行動して欲しい」ってことかな。

>404
まあおちけつ。
自分が分かってても相手に伝わらない事もあるんだよ。
かわいそうな子供がいなくなるまでがんがろうね。
>404
感情にまかせて書き込むのはチュプっぽいから控えようne

どっちがなくなっても嫌なのは『当たり前』
ただ、子連れを無くすためにはそれなりのアピールが必要なのは解るよな。
それが簡単には行かないのも理解できるよな。
感情論で押したってどうにかなる準備会じゃないのもわかるよな。
ここで吼えるのはだれだって出来る。
だったらまず>404さん貴方も行動してみてはどうか。
大事な子供やコミケを守るために。
コミケで言うところの「一般参加」という言葉の意味が理解できない子供は
連れてきちゃいけません、じゃダメなのかナ。
自分で自分の面倒を見れない人ってのは、原則的には会場の中に居られ
ないはずなんだし。
参加の判断基準なら
「友人や親とはぐれても自力で自宅に帰ることが可能」
になった人間でないとね。
私達に出来るのは
「子連れで参加したいと言い出す人が出たら注意を促す」くらい?
これはこれで大切だと思うけど、周囲に子連れ参加者が居ない場合や
読み専で自サイトもない私のような人間には何か出来ないかな…
いつだったかなー。
お子さんが保護者とはぐれちゃって、保護者と準備会が閉館後
も青くなって探しまくってたところ、お子さん本人は帰宅して
いたってこともあったよ。
無事だったから良かったものの、心配して探したあの時の不安
たらなかった。
保護者、もっとしっかりとしてほしいよ。
>410
準備会に「子連れ参加禁止にしてください」という内容の手紙を送る。
MRはサークル参加者じゃなくとも投稿できるしね。
メールのシグネチャに「子連れお断りサイト」へのリンクを貼る、なんて方法も。
自分は子連れには売らない、って方針でやってます。
幸い相方も同調してくれてるんで。
買いに来た時に子供連れてるかどうかで判断してるんで
夫婦で連れてきてて片っぽがスペースで子守り、なんてパターンには
売っちゃってるかもしれませんが。

ただ、作風が子連れ厨のお好みじゃないのか
その方針決めてから実際に販売拒否したのは
たった2回なんですけどね(ニガワラ
今のところ子連れの買手に当たった事が無いから、言った事ないけど、
私も、もしそのような人が来たら、言いまつ。

どちらかというと、近隣サクールで気になった事があったけど、
自分的には子連れはイカンと思いつつも、それを注意もしくは進言出来なかった…。
オリジュネで、回りじゅうが子連ればかりだったので、むしろ言葉が出なかった…。
みんな野放しのドキュソばかりで恐かったんだよ〜!
子供はかわいそうだと思うけど、親達がこわい……。
ごめんなさい…体調良くない時に限ってそんな状態なんで、
心細くて涙出た。そして早退したでつ。
同じオリJでも配置によってはご近所さんカラーがぜんぜん違うんだね。
私の近所は兄さん系がいたり、姐さんがいたりで、子供がいるような隙
がないんだー。
でも子連れがきたら、今度からはおもいきって
エロいですから未成年の目に触れさせられません。お子様連れの方には(略
ってのをやってみようと思います。
去年の夏コミで、本を買いにスペースをうろついていると、人込みの中私の足
元で、チョコチョコ動き回っている4〜5歳くらいのちびっこが。
もう少しでぶつかりそうになるのをどうにか踏みとどまり、周囲を確認。
………親、何処行ったーっ!?(結局、スタッフに連絡しようか迷ってる時に
パタパタと桃色家屋姿の親が、両手に同人誌抱えながら迎えに来てたけど)
「その子を守る事が出来るのは、親だけ」
……の筈なのに、時折コミケであまりにも痛い現実を目の当たりにすると、
「自己管理すら満足に出来てない親が、子供連れてきて大丈夫なんかい」と、
危惧せずにはいられない。
本当にその内、何かのっぴきならない事故が起こってしまっても不思議じゃ
なさそうだよ。
きっとその時には、「子連れ参加禁止」以前に、「コミケ自体が開催禁止」
(あるいは年齢制限とか)になりそうだけど。
言って判らない香具師には、言っても無駄なんだよな。

危険だから信号を作ってくれと言っても、作らないとこには何を言っても無駄。
結局は誰かが犠牲になって、交通事故を起こさないと信号はできないんだよな。

コミケの子連れも所詮は注意レベルで警告には達していない上、
強制力もないために子連れは見て見ぬ振りのようなものだしな。
迷惑を受けているのは個人レベルであるがゆえに、
いくら言ってもこれ以上改善されることは有り得ないんだよな。

運営サイドに向けてのショック療法、その他大勢に向けての警告を兼ねて、
子供が怪我した誘拐されたとなれば、一気に禁止の方向に行くのにな。
>417
そうなる前になんとかしたいからがんがってるんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
自分も子連れが来たら販売拒否しようって思ってるけど来たためしがない。
ナマモノジャンルだからか(ニガワラ
>417
>運営サイドに向けてのショック療法、その他大勢に向けての警告を兼ねて、
>子供が怪我した誘拐されたとなれば、一気に禁止の方向に行くのにな。
何かあってからでは遅すぎると何もないうちに気付いて貰うしかないね…

子連れで参加しようとする保護者より、赤の他人の方が胸を痛めたり
心配にならなきゃいけないのはどうしてなんだ。・゚・(ノД`)・゚・。

たぶん>417は、「(子連れが)禁止になるのに」と言ってると思われ。

……その前に「そんな危険なイベントが!」とか言われて(コミケが)禁止になりまつ。
夏コミで大家族がいたょ…
子供がラミカバッチ買ってたけどいいのかなぁ…?
ジャンルが男性向けだったんだけど(汗)

しかも子供相手に便箋もどうですか?とか言ってる売り手も
どういうつもりかと小一時間(以下略)
422名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/22 00:03 ID:UIeyUTNa
コミケに親子が来る時代になったのか・・おいおいだろー
そのうち「あれ買って〜びえ〜〜〜ん!」とか駄々こねる子供も見れるのかしらコミケで。
それがやおい本だったら・…笑えんな。
>424
スレ違い。カコワル…
スレ違いではないと思うぞ。
801でもXRでも笑えないのは確か。
男性向けの超エロエロ本でも、ネタ元が少女向けで、
しかも表紙がきれいなエロ無しCGのとかってあるからな…
そういう意味ではヤオイの方がエロい本少ないからまだましかも…
でも男同士…
うーん

売り手も気をつけないとね。
売らないだけじゃなくて子供連れた人見かけたら
子供の目に触れないように覆うとか、注意するとか
429名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/24 00:07 ID:pmWI7wS4
夏の初日、そろそろ閉会って頃に泣きべそかいて走ってる
小学生にはなってないだろうってくらいの男の子がいた。
「お母さんどうしたの?」と聞いてもちょっとパニックしちゃってるのか
ただ泣くばかりで答えられない。
スタッフのところに連れて行こうかと思ったけど、知らない大人が怖かったのか
走り出しちゃって、放っておけないからと、慌てて後を追ったんだけどそれがまた
恐怖を呼んだのか更に加速…(ごめんよ、おばちゃん恐かったか…(Tω⊂ )
結局走って行った先に母親(ベビーカー押してた…)がいて、取りすがったのを確認したので
そのまま戻って来ました…(だって母親、こっち睨んでたんだもん…誘拐犯とでも思ったか(Tω⊂)
…頼むよ、目ぇ放してやるなよ…
>>429さん、アンタええ人や。
午後2〜3時ぐらいのマターリしている時に連れて行くのも駄目なんか?

企業ブースを見て友人のサークル行って
そのまま友人と一緒に帰るだけなのだが…
>431
だから散々言われているとおり、預けてきたらいつ来たっていいってば。
その1時間”だけ”というなら、たとえ有料の託児所に預けたって
数千円”だけ”の出費で済むんじゃない?
>>432
あぁ〜 そう言う事かいまいち解り難くてな

ならビックサイト付近の託児所をカタログに明記してもらうってのはどうだ?
それなら遠方から来た人にも楽だし俺も楽だ

tu-kaそれくらいしていないと何言っても意味がないと思うが
432に何が分かり難かったのか理解できないんだが
自分の子を預ける場所ぐらい自分で探せ。
コミケ側に子連れ参加禁止のアピールを求めるのは必要だが、それとはまた別問題だ。
tu-ka企業ブースはコミケの中でもかなり混む場所だぞ
↑悪い、431・433へのレスね
>>434
>>1とか読んでもイマイチ全容が解り辛くてな スマヌ

> 自分の子を預ける場所ぐらい自分で探せ。

そう言う姿勢で居る限りDQN親も変わらんな

ここでこういうスレが立って居て話し合っている事すら知らない奴だって多いし
カタログ見てもそういったことは書いてないわけだ
カタログに子連れ禁止と書いた所で
地方から来ている人間は近場の託児所すらわからないのが現実
その結果子供を連れこまざろう得ない状況というのが
容易に想像できると思うが?
そう言う奴等に対してのアプローチとしてどうか?と言ってるだけだ
>436
きみ、歴史とか興味もてない方でしょう(w
時代の上でどういうことが始まり、黎明期を迎えて繁栄し衰退するとか、
その中で人々がどういう立場でどこから時代を見据えたり活動したり
するかということに興味を持ったことがないんだろうね。
コミケの歴史以前にスレ全体の流れとか読むのも無理だろうなあ。
>>437
そうだね 無理そうだ
駄レスしてスマヌ
>431
午後2時〜3時でも駅構内は帰りのためにかなりラッシュ状態になって
います。でも会場内もマシとは言えないような状態。
場所によってはまだデパートのバレンタイン用のチョコレート売り場の
方がマシという込み具合のところもあります。
また会場が大きく、通路も最短距離で移動できないために、トイレが
我慢できる人でないと大変です。子供が「おしっこ」と言ってから
走り出しても、トイレの前につくまでに漏らしてしまうほどの距離です。

カタログにCMを載せたところで当日はその施設は予約でいっぱい
になってしまって使えないと思います。遠方から来る人も「自分で」ホテル
を探して泊まっているので「何言っても意味ない」というのは違うのでは?
それなら遠方から来る人はみんな徹夜組でもおかしくないということ
でしょうか?

会社や学校や家族への手回しや、宿泊場所や会場までの足の確保
など、全て自分でできる人が参加者なのです。探せば簡単に見つかる
ようなものを人に頼るような人は参加者ではありませんので、参加し
て欲しくないですね。
>436
ここで言ってるだけじゃなくて準備会に子連れ禁止のアピールをするよう
訴えることも必要だという意見は今までに散々出ている。

だが、それとはまた別の問題として、君自身が子連れをするのはよせって
みんな書いてるんだよ。
>431の書き込みを見る限り君も子持ちだろ。
なに他人事のように書いてるんだ。
地方から上京する子連れ親対策を提案する前に、まず君が子連れをやめろ。
>431
子供がかわいそうなのでやめてあげてください。
少なくとも行き帰りどちらかは人が多いし、小さなお子さんには苦痛です。
自分たちも子供さんに「コミケは嫌なところ」と思われると悲しいので。
>438
このスレの趣旨が理解出来ないのは、仕方ないとしても
子供は、コミケに連れて来ないでくれよ。
443437:02/10/24 23:14 ID:1Id910ss
うっ!無意味な言い方してシマッタ!!
本当は431の様な人にも理解してもらえる方向にしなければならんよな。
少なくともこのスレ覗いてくれたんだから。

なにか誘導できる良いテンプレはないものかのう。
>>191さんとかどうなつたろう?
とりあえず箇条書きで。
これがすべて該当というわけではなくてこんな意見があったなという感じで羅列。

子供をコミケに連れて行って欲しくない理由
・人手が多い!混む。途中の交通機関から通勤ラッシュ並。人雪崩も起こった場所であり危険。
・夏はとても暑く、冬はとても寒い。場所によって極端な温度差がある。空気も悪い。苛酷な環境。
・子供を性対象とする人が比較的多い
・子供用の優遇措置(トイレなど)がない。
・年齢制限のある頒布物がある。
・子供は泣く、騒ぐ、頒布物を汚す、壊す。
・コミケはそもそも大人の場所、子供の来る場所ではない。
・見てる方がハラハラ心配して精神的苦痛を味わう。
・親本人も子供の面倒をみる必要性がある以上、コミケを楽しめないのでは。
・子供本人もコミケは楽しくないのでは。
・自ら参加する意思がない子供は準備会が掲げるところの「参加者」ではない。
・子供が原因で事件になったらコミケそのものが消えかねない。
・仕事や学校は自分で手回しするもの、親だけができない理由は無い。

対処法→とにかく預けて来い!
・配偶者、親、親戚、友人、知人
・託児所(休日保育実施保育所)
・ベビーシッター
・ホテル等の託児サービス
・休日保育事業

カタログに子連れ禁止の記載について
・年齢制限のあるイベントと公にすると体外的に問題があるのでは?
・子連れ禁止の訴えは準備会に直接メールや手紙、意見箱、マンガレポートなどの方法あり。
いま手元にカタログがないから間違っているかもしれないが
「カタログに子連れ参加禁止と名言されていないから子連れで参加しても
いい」という意見の人がいたようだが「自分を管理出来て、自分で自宅まで
帰ることが出来て、コミケを一緒に作るという参加者としての自覚がある人を
参加者とする」みたいなことがカタログに書いてあったと思う。
これすなわち、子供(参加者の自覚の無い人)をつれてくることを禁止しているのと
変わらないのではないだろうか。
そうだとすると、コミケット準備会は、子連れの参加を禁止しているのでは
ないかな。
拡大解釈しすぎでしょうか。
普通の人にならその解釈で通用するけど、
子連れ厨にはそんな遠回しな言い方じゃダメだと思われ。
だから「明言してくれーっ」と言ってる訳だ。
たとえ子供の身に何かが起きたとしても
イベントが異常だと言われることはほとんどないと思うなあ・・・

歩道を歩いていて車が突っ込んできても歩道が危険とは言われないし
飛行機が落ちたとしても飛行機が危険とは言われないし
>447
それも親が厨であれば
「そもそも車道と歩道の間のしきりがやわなガードレールしかないのはおかしい!
行政の怠慢だ。訴えてやる!」
「あんな鉄の固まりが人間の住んでいる上を通過するのを認めてるのがおかしい!
行政の怠慢だ。訴えてやる!」
つー方向にあっさり走りますよ。
>447

明石花火大会の時、世間に叩かれたのは
主催者、警察、警備会社で親は殆ど叩かれて
いないだろ。そういう事だ。
448の言うように親が「私設が悪い!」と発言すれば場所の責任者が頭を下げることになる。
もし世間の誰もが見て子どもの方に非があったとしてもね。
コミケで何かが起こった時に責任とるのは主催者?
B-Siteの方でもう貸してくれなくなるかもしれないしね。
>>449
そうそう
明石の花火大会のときに、親が群衆を避ける術を取っていれば、
子供が巻き込まれて圧死するようなことはなかったもんな。
ちょっとだけ時間をずらす、ちょっとだけ道を外れる、
こんなのはラッシュを避ける当たり前の手段だもんな。

盆暮れ正月の交通ラッシュの時に、帰省や旅行に出掛けるときに、
時期をずらして休みを変更したり、日中の混雑を避けて深夜に移動したり、
メインの道は混むから裏道を利用したりするのは一般なことだもんな。

晴海を追い出され、幕張もが手を引いたら、
コミケみたいな巨大なイベントはする場所がなくなるだろね。
延べ40万人もの人数を集める場所はそうそう確保できないのにねえ。

ま、厨は自分の利益の為だけに、自分の欲望の為だけに、
身勝手な行動を繰り返すから、こんなことは想像もできないのだろうけどな。
>449 >551 もっと調べてから発言しれ

「明石市民夏まつり」で10人が死亡した事故は
安全の目安としていた人数の約1.7倍にあたる3000人を
橋に上げていた。
ttp://www.asahi.com/national/akashi/K2001072300092.html
>452

そんな誰が見ても危険なところに近寄る親も
駄目ということに気がついていないの?
>453
落ちつきなされ。
ここ読んでるなら、コミケ参加したことあるでしょ?
ならごっつい人込みの流れに逆らうのがどんだけ怖いことか判るべ。
時間をずらすとかの自己防衛ができなかった親は確かにどうかな……とも思うけど
このスレで冷静さを失ったら、諭せるものも諭せなくなる。
ビークールビークール。
>454

そうだな454ありがと
オウムから子供取り戻す為に冷静さを保ち続けた一部の親達を
見習うことにしよう。
責任の所在はさておき、事実として明石の事故に遭わない
最良の方法は、会場に出かけないことだった訳だな。
452です
子供が亡くなった結果から言えば親は守りきれなかったわけですが
事件についてちゃんとした知識があれば主催者、警察、警備会社の
ずさんな管理が判ることと思います。
犠牲者は9歳までの子供、老人2人
http://www.asahi.com/national/akashi/K2001072301242.html

子供を連れた親だけの過失ではない以上
このスレで引き合いに出すには不適当な例だと思われます。
>457
コミケはそこよりももっとずさんな管理しか出来ていない場所だから
(参加者が多すぎて管理しきれない所だから)
子供は連れて来るなと言って居るんだよ。
あんだすたん?
コミケに子供を連れて来るな、というのは禿胴ですが
明石の事件を引き合いに出すのが不適当と考えた次第です。

> コミケはそこよりももっとずさんな管理しか出来ていない場所
あれだけの人を管理しきれないのは判りますが、明石の事件は別で、例えば
*コミケを1日だけの開催に変更したのに警備を増やさず
一番狭い館に一般入場待ちを入れて開館時間になっても開場するのを忘れて
狭い館に小一時間続々と人を入れ続けたりするような*
(成人だけでも死人が出そうな)非常識なできごとだったと認識してるんで。
8歳9歳くらいなら花火大会に親同伴でも行かせないほうが過保護と
一般的に考えると思うのですが・・・。
>>8歳9歳くらいなら花火大会に親同伴でも行かせないほうが過保護と
>>一般的に考えると思うのですが・・・。

「どんな花火大会であるか」って事でも変わると思うけどなあ

夜の人混みは怖いよ。どんな事件や事故が起こるか分からない。
>459
引き合いに出しているのは大勢の人間が集まった結果起こったこととして
コミケの実情をあまり知らない人でもわかりやすい事例だからだよ。
あれだけ報道されたことだしね。
警備の内容が同じかどうかはあんまり関係ない。
それにたしかにコミケは明石の花火よりもスタッフや警備が
しっかりしてるかもしれないけどさ、
それでも人雪崩は起こったよ。
大の大人が巻き込まれて怪我したよ。
>459
>8歳9歳くらいなら花火大会に親同伴でも行かせないほうが過保護
自分の地元はマイナーながら何十年も花火大会を毎年やってる土地だけど、
子供の頃は「危ないから」と連れて行ってもらえなかった。自分でも行こうとは思わなかった
会場付近が混むのは分かり切ってるし、何より花火は遠くからでも見えるからね。

>461
よう読みなされ。
> コミケはそこよりももっとずさんな管理しか出来ていない場所
つまり明石>コミケと言ってる訳だ。
もっとも、コミケスタッフの方が状況把握はできているはず。
>458も言ってるように、
参加者数に対してどうしても人手が足りていないと言うだけで。
明石の花火の混雑よりもわかりやすいたとえないかな。
例えば、ラッシュ時の新宿駅の2倍くらい人が絶えず行き来するところ、とか。

明石というとすぐ事故に関連付けて、混雑のイメージが湧かなくなる罠。
>463

でもさ、地方の人とかに【朝の通勤ラッシュ時の京王線】の2倍の混雑
といっても理解してもらえないだろうなあ。
よくテレビ中継される、ホノルルマラソンとの比較はどう?
地方といえどもラッシュ混雑はあるんじゃないかな?
私は某地方都市だけど、ラッシュあるよ。
ラッシュ時の混雑のごとく人が絶えず行き来する場所
っていう表現は、なかなかいいかもね。
ほかにもいろいろ考えて、自分の環境下で使えそうな
言葉でイメージしてもらうのがいいと思います。
マンガに出てくるバーゲン会場みたいってのはどうかな
混雑+欲しい物を求めて血走ってるわけだしさ…
てか、子連れで来る奴でコミケ初体験っているの?
普通コミケ経験済みで、子供できても止められないってパターンじゃない?
だったらコミケの混み具合は先刻承知だと思うんだが…
いるんだよ。オンから同人を知って、コミケ行ってみたい、子連れでもいいよね。というのが。

それに説明は参加予定者の周囲の人(夫や他の家族)にもして、引き留めて欲しいとかあるからね
コミケの人込みを想像しやすくするなら、映画の「十戒」「王子えじぷと」の
ラストの海が割れて出来た道を、エジプト兵に追い立てられるシーンが
非常に似ているかも…
8月にTVで見て、物凄い親近感を感じたYO。良く似た光景を見た後だったから(藁)
>470
映画名を出したら、たぶん子連れ親は
モーゼのようにみんなが道を空けて通してくれるシーンを
連想すると思うよ
>471
そー言う変換もあったか…
明石の花火大会とコミケを比べて云々ってのも難しい話なんだけどね。

「花火大会」と「同人誌即売会」をイベントとして並べてみた場合、コミケ
には世間一般からある種の偏見が寄せられてることはわかるよね。
コミケで同じような事故が起きて死者が出たりしたら、世間が言う「危険な
場所」という意味が「そんな怪しい所へ行くからだ」ということになりかね
ないんだよ。マスコミはまちがいなくそういう報道をすると思う。
で、コミケあぼーん。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 02:29 ID:1PorF9yY
マスコミや世間が何も言わなくっても、
子供を亡くした親が悪いのは私、コミケ悪くないとココロから反省しても、
主催団体が「人が死ぬようなイベントをやるのはもうヤだ」といっちゃたら
コミケなくなっちゃうんだよね…
厨な言い方すると、コミケでの事故で死人が出たとしても
被害者が大人、少なくとも中学以上だとニュース&ワイドショーのネタになっても
世間の風潮的にイベントを止めろにはなりにくい。
けど子供が死なないまでも大怪我したら、実際の加害者を通り越して
イベントと主催者叩きになるのよ、マスコミは。親の責任とかは完全スルーでね。

子連れの所為で、コミケ中止になったらマジで数万人の
 お た く の 呪 い が降りかかる事を想像してみたら
子連れにストップ掛からんかねぇ。
宗教がかった連中も多いから、マジで効きそうだし…呪い。コワ〜
476名無しさん@どーでもいいことだが。:02/10/28 04:40 ID:jryZynZa
>475
そのこともさんざんがいしゅつ。
つか、呪 い どころか、厨親まじで殺されるよ、
キレた連中に、という意見が出た。
そして お た く 狩 り が始まる・・・・・
トミーズ雅は乳幼児・幼児 性的虐待です。自分の娘の
あそこにチンポ突っ込んだりマドラー入れてかき回したり
しています。しかもそれをTVで自慢気に語っています。
いや、それコミケと全然関係ないし。
祭会場で言ってきなさい。
>745 子連れの所為で、コミケ中止になったら

自分の子供が怪我したり具合悪くなることが予想できてない
のだからその先のことまで想像できないと思われ。
でも「あの人混みは絶対危険!」と言ってくれる人が近くにいれば
子連れコミケを断念する人の方が多いんじゃないかな。
親としてはそう思うが、
言っても聞かない香具師も居るのもまた現実。
コミケを守るという観点からすれば、禁止事項に「○歳以下の子供は入場禁止」と
明記しとかないと危ないと思う。

最悪何か起きた時に、入場を禁止していないのでは申し開きができないよ。
(そもそも参加者とは…って理論は子供の入場禁止が明文化されてないので弱い)
子供の入場を認めていて、なおかつ事故が起きたとなれば、絶対的に準備会が
悪いことにされてしまう。

乱暴に言えば、厨親が守る・守らない、また、スタッフが取り締まる・
取り締まらないに関わらず、とりあえず明文化しておくことで
(ある程度でも)批判を回避、責任を軽減できると思うけどな。
>479
毎年車の中に置き去りで死亡する子供がいなくならないのは何故か?
それは「自分は大丈夫」と意味もなく過信しているか、そんなことまで
全く考えてないDQN親が多いから。
同じようにコミケでたとえ人死にがでようと「自分は大丈夫」と根拠のない
自信をもってコミケに連れてくる親は山のようにいる。
周りがどんなに説得して「こんな危ないところに連れていくのか」と説得
しても「うちの子供は大丈夫だから」とやめることはないでしょう。
完全に子連れをSTOPさせるには、準備会に禁止を徹底してもらうしか
ないと思います。
>481
結局行き着く所はそこではないかと思います。
草の根運動も大事だと思いますが、反対しても抑制力がない以上
(DQNは「だってコミケ側で禁止だなんて言ってない」で押し切るでしょ)
「何か起こってしまう前に」子連れ禁止にするしかないのでは。
DQN親がどうなろうと、正直どうでもいいけど巻き添えをくらう
子供は可哀相だ。子は親を選べないからね。

コミケ側は「子連れも歓迎! 開かれたコミケを目指す!」とかいう
考えはあるのだろうか? 今のところ歓迎はしないけどさりとて
禁止という枠もはめたくない、といった程度でしょうか。
どっちかっていうと子連れ容認のように見えてしまう>準備会
単純に準備会側に年齢の近い(=親しみやすい)
参加者に子供が生まれているせいだろうとは思うけど。

でも子連れを認めるのは来る人間が全員自発的意志を持った参加者、
というコミケの理念とは矛盾しているよね。
まあたぶんあれだ。
子供を
「親の付属物(主体は親)」として見るか
「独立した人格(主体は子供)」と見るかの違いなんだろう。

あくまで私の想像にすぎないけど、
「親という立場の参加者が参加できないようにはしたくない(自分らの中にも親はいるから)」
という意図が準備会にはあるような気がするよ。
なんかね、自分達の既得権を失いたくないというか、そんな気配。
準備会のスタンスが明確になっていない以上
憶測で「こういうことだから禁止すれと言ってもムダ」という
気配になるのはうまくないと思う。

とりあえず、禁止にして欲しいと要望していくほかない。
>452
橋に上げた?
明石市が橋の上にどんどん上がれと命令でもしたとでも思ってんの?
橋に上がったのは自分の意志で選んだんだよ
周囲が混雑しているのを知っているのに
自分が早く変えることだけを考えて我先に進んだんだよ
ちょっと時間を潰したりちょっと回り道をするだけで回避できたことをね
>>480
とどのつまりはそうゆうこと。
明文化することで最悪の事態(この場合はコミケ廃止)は避けられると思われ。
看板を各入り口に設けることで注意を促すことが出来る上、
参加者各位に準備会の方針を打ち出すことが出来る。
同時にカタログその他の準備会発行のものにも載せた方がいい。

「○歳以下の子供は入場禁止」と明文化するのとしないのでは、
有事の際にどちらが根本的に悪いかが判断されやすい。
どうせ言っても聞かないからと投げやりに放置していると、
子供が事故にあった場合に管理責任を問われ、
そんな危険が予測されるのに対応を怠ったと責められるけど、
入場禁止と打ち出しておけば入場した人は禁止事項を知りながら入場したことになり、
子連れは禁止と知りながら子連れを強行した確信犯と捉えられる。
たとえその親がコミケの管理責任を問うような裁判を起こした場合でも、
入場禁止の明文化をするだけで参加者全員に言ったということになると同時に、
コミケ参加者がその看板なり告知なりを見たという証言も取れる。

確かにルールに縛られる拘束感が出るのは否めないかもしれないが、
準備会がすべきことは一部の参加者のために多数が迷惑を被ることよりも、
一部の参加者に自粛を求め多数の参加者に迷惑をかけないことだと思われ。
それが元でコミケが閉鎖の方向に持って行かれたり、
事態の重要性を考えた幕張側が今後のコミケ開催を断ったりしたら、
それこそコミケ自体が消え去るという本末転倒な結果にもなりかねない。

是非とも準備会の方々には危険を察知してほしいものだ。
>487
「人が橋に上がっていくのを放置した」って言えばいいのか?
制限すべきをしなかったのなら、制限をしなかった責任はもちろんあるだろ
コミケはできるだけ間口を広げようという姿勢でいるからね。
少しでも禁止事項は少なくしたいんだろうと思う。
「表現者の表現の場」を常に守ろうとしているから。
でも、これだけ大規模になってしまうと、もう理想論だけでは
やっていけないよ。
何かあってからでは遅い。PL法みたいなもんだけど、やっぱり
小さな子供の入場は禁止ってことにした方がいい。
488に前面同意。しかし、問題はなぜ準備会が早急にそっち方向へ
進まないのか、ってことにあるね。今のように「別に気を
つけてくれればいいんですけどねぇ・・・そりゃ何かあったら困ることは
困るんですよねぇ」という態度を準備会がなぜとり続けるのか、
それが謎。
いきなり子連れ禁止明記は無理でも、
「お子様連れは出来る限りご遠慮ください」くらいの書き方から
初めて欲しいもんだけどね。
>491
何にもないのにやめたら暴動が怖いけど、事故が起こったなら大手振ってやめられる。
本当はもうコミケ開催したくないんじゃネーノ?
…などと穿った見方をしてしまうよ。
>491
前スレでその話題も散々ガイシュツだけど
準備会自身が子連れ参加しているから、という意見と
ビックサイト側が「子連れ禁止」と明文化した家族向けでないイベントには
貸し出ししてくれない、との意見があった。

後者についてはソースなし。ビックサイトのHPにも
貸し出し条件の記載はなし。誰か企業・団体として借りた経験のある方いませんか?
赤豚イベントって子連れ禁止じゃなかったっけ?ベビーカーも禁止ってパンフに書いてあった気がするんだけど。
それにビックサイトで一般入場不可の企業人だけの催し物をやってるし後者はただの噂じゃないのかという気がする。
>495

勝手な想像だけど
東京ドームが野球目的で借りるなら借り賃が凄く安いのに他のイベント絡みだと
とても借り賃が高いように
ビックサイトも一般公開イベントと閉鎖イベントでは借り賃に相当な差があるのじゃ
ないかなぁ。

>496
展示ホールは特にイベント内容で料金に差はないみたいだ。
会議室はあるようだけど。

ttp://www.bigsight.or.jp/reserved/pay.html
>495
一般人入場禁止と
子供入場禁止では
また違った意味合いを持つと思われ。
子供入場禁止=不健全と取られてコミケ=エロという世間の図式につながるのを
準備会は阻止したいのではないかなー?
でも、そのために明らかに危険が多い子連れを受け入れるって方向に向かうのは
間違ってると思うけど。
スタッフに子連れが多いからです。また、そのスタッフくらいになると、古参級の
中でも最高に近く、スキル的にも人間関係的にも失いたくないから。

あと、18歳未満の子供立ち入り禁止にしたイベントというのは、多分想像以上に
インパクトがあると思うよ。
>499
なぜ18歳未満禁止?サークル参加申込みは義務教育終了以上だよ。
せめて小学校低学年くらいまでの入場制限でいいんじゃないかな。
>499
それじゃ成人向けイベントになっちゃうよ…極端だな。
いっそ義務教育以上にしてほしいね。エロ本ほしけりゃ自分で稼いだ金で買えと思うよ。
それだったら、子連れ禁より対外的にそんなに印象悪くないような気がするんだが・・・
無理かな?
義務教育以上だと義務教育中も可になってしまうぞい。

なにもコミケにはエロ本しか存在しないわけではないし
義務教育を終えたからといって自分で稼げるわけじゃないのだが。
個人的には公共機関を小人料金で乗ってる年齢は来ないでいただきたい。
コミケ会場は他と違って子供だからといって優遇してやれないのだし。
504502:02/11/01 01:22 ID:HlBCcsOl
ああ、書き間違えた。スマソ。
エロ本うんぬんも言いすぎたかもしれない。
>義務教育を終えたからといって自分で稼げるわけじゃないのだが。
まあそうだが、自分でバイトなりなんなり稼げる年という事でああ書いたつもり。
スレ違いになりつつあるのでこれで失礼。
>>504
エロ本買わない人が多いのももちろんだが、
収入のある人間しか趣味に金を使っちゃいけないわけじゃないだろう?
小中の頃に、自分で稼いでないからって漫画も読めない・
映画も見られなかったような人間はたぶんこの板にはいないと思うんだよな。
子供禁止をするとしたら、あくまで
「来たら危険のある人間」
に絞って、10才以下ぐらいが妥当かなと思うんだが。
>>505
……スマソ。漏れは工房でバイト始めるまで、小遣いというものが存在しなかった。
いきなり禁止は難しいかもしれないので、他の問題(カメコ等)もあわせて
考えると、参加者の定義というものをもっと大々的に取り上げて、特集でも
なんでもしてくれると、DQNを説得する時に引き合いに出しやすいんだけど。
今の状態じゃ
「乳幼児は危険だし、第一参加者の資格に沿ってないでしょ」
と言っても
「見ているから平気。参加者の資格って?」
という返答が返ってきて、参加者とはというところから始めなければなら
ないしね。
参加者の定義がしっかりすれば、自然に参加できる年齢もある程度は
線引きできてくるのでは?
子連れは禁止ってのは、子供のため親のためって前提もあるんだよね。
何も他の参加者の為だけではないんだよね。
でも、被取ってのは利己的な生き物だからねえ。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/04 01:35 ID:gRJICsVV
ここでよく引き合いに出された明石花火大会主催者
親に訴えられましたね。
そろそろコミケも尻に火が点いたと認識しないと
準備会も曖昧な対応続けてたら
もしもの時にはコミケ潰すだけじゃすまないよ。
何故に偉そう>509
もう10年ほど昔の夏コミ(当然今とは状況も込み具合も違うでしょうが)
での話。
贔屓にしていたサークルさんの責任者が、一歳前後(と思われる)の我が子
をスペース脇に置いたベビーカーに乗せ、前後に動かしてあやしつつ
売り子として応対に懸命になっていた。
その子が大声で泣き続けていたのが忘れられない。
そんな状態でも子の面倒を見てやれないくらいに買い手は到来。
その時は、ああ可哀想なことになってしまってる、
○○さん(時々手紙をやり取りしている仲だったので)も大変だな、
としか思えなかったのだが。
後に知ったところでは、預かってみてくれる予定だった人が当日になって
病気だか仕事だかで都合が悪くなり、どうしようもなくて連れて来たとか。

このスレの趣旨は大賛成で、どんな理由があっても幼児を連れて行くべきで
ないと思うが、ならばただの買い手でさほど親しい仲でもなかった自分は、
困っていた彼女に何をしてあげられただろう? せめてもの手助けを、
何かをしてあげられたのではないかと考えさせられている。
今となると何もできなかった自分が無力で、情けない。
彼女の選択肢も、
1)子連れででも行く
2)子供優先でサークル参加をとりやめる
以外になにかあったのではないか…アイデアはありませんか。
長文すみませんでした。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/07 20:43 ID:r09jKfvc
直前になっての突然の病気や怪我は、参加者本人にも起こりうること。
その場合はどうしても出席できなくて諦めるのは当然だよね。
可哀想だけど511の場合は参加を断念してほしい。
それがいやなら、万が一を考えてあらかじめ対策をとっておくしかない。
5136歳児の父:02/11/07 20:47 ID:eSU4EckS
主催者がわにダミーサークルと勘違いされることと、
我が子の安全。
優先順位をあやまらないでほしいと思う。
>513
参加出来なかった理由をおおまかに書いて、サークル通行証を返送すれば
少なくともダミーサークル認定されることはない筈。
当日不参加のペナルティはつくだろうけど。
こいつ何とかしてくれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1036657966/l50
極寒の冬コミに生後五ヶ月の息子にチョッパーのコスさせるって
正気の沙汰じゃない
五ヶ月………(´д⊂)

せめてもの抵抗で5ヶ月のチョッパーが現れたら販売拒否をする。
トナカイコス…毛皮?
518プーさん:02/11/09 22:03 ID:wH3d//nH
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1036657966/l50

↑ここの1です。

止めましたのでご安心ください。

こちらのスレではマジメに語り合われてるのですね。
目が覚めました。ありがとうございました。
>518
分かってくれて良かった。

でもね…
マジになって語り合っちゃって、とかそういうレベルの問題ではないんだよ。
「子供を大切に考えてる親なら」「普通」思いつかない行動なんだよ、
自分の為だけにコミケに乳幼児連れてくってのは。
言いすぎかとは思ったが、該当スレでのあなたの2レスを読んで
苦言を呈しました。
あっちのスレでだって真面目に語られてたと思うが・・・
>518さん
目が覚めてもらえて嬉しいです。時間がたって振り返ってみれば、
子供が大きくなるのはあっという間のようなもの。
子供が自分で責任とれるようになったら、親子一緒での参加も
より一層楽しいことでしょう。
それまで頑張って子育てして、それからたくさん遊んで下さい。
…スレ違い。逝ってきます。
コミケじゃなくても子連れはあんまり良い感じしないな・・・
よく見かけるけど
しかも大抵コスプレさせられてる
>522
小規模のイベントなら問題ないのでは?
「あんまり良い感じしない」の部分を詳しくきぼん。
お間違えなく。
ここは「コミケの子連れ」に関してのスレです。
他の小規模なイベントは別スレでどうぞ。
525プーさん:02/11/10 15:37 ID:WJc8TTz8
>519
マジメに語りあっちゃって…というイミで申し上げたのではありません。
私の言い方が悪かったでしょうか。ゴメンナサイ。

皆さん子どもの安全を真剣に考えて、こちらで語り合われているのですね!
というイミでした…

子どもが自発的にコスしたいよ〜って言うようになってから、連れて行って
あげようと思いました。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/10 15:49 ID:e4gRkfvN
小規模イベントの子連れについてのスレってあるの?
>526
必要と思うなら立ててみれば?
同人板よりコス板の方がいいかも。
>525
考え直していただいてありがとうございました。
コミケでコスプレはできなくても、おうちでご家族でお子様と色々楽しま
れてください。
>525子供が自発的にコスしたくなったらって・・・
親がコスして家からいなくなるってときに
物心付くか付かないときに冷静な判断ができると思うのか?
オマエは「子供がコスしたいって言ったから〜」なんて言って
子供をダシにして巻き込んでコスしたいだけなんちゃうか?
>>529
浅ましい思考のうえスレ違い。
>525
しつこいようですが、お子様が小学生のうちは、たとえ本人がしたいと言っても、
コミケ以外のイベントでお願いしますね。
今は自分で喜んで行ってるんで言う資格ないかとは思ったけど、連れて行かれた体験談です。
昔、親に連れて行かれました。当時小学校入る前ぐらい。
あんまり役に立つ体験談じゃないかも知れないし、コミ毛にいったことだけじゃないけど・・・
前にも同じような人がいたと思いますが、この子が行きたいといったから!っておばあちゃんに言い訳のだしにされたし、
当時はわけのわからん凄い人ごみの中を引きずりまわされて死ぬかと思いました。
楽しくない。子供には楽しくない場所です。ヒョウガ好きだったけどテレビ見れたらそれでよかったんだよ!
私が引きずっていかれたのは冬で、寒かったです。なのに中は暑くてのぼせたし、
外は寒いし、散々でした。ぐずるとお母さんに怒られ、無視され、周りに冷たい目で見られ、
強烈に記憶に残ってるのは、トイレです。行きたいって行ってるのに母は全然聞いてくれなくて、
多分本を買うのに一生懸命だったと思うんですけど、やっと並んでもらった時には泣きそうでした。
頼むから漏らすなと言われ、震えながら我慢した記憶が・・・そんなに本が大事だったか、母よ。
自分の親のことを悪く言いたくないけど今でもかなりいやな記憶になってます。
長くなるけどもう一つ言わせて下さい。
次のコミケは弟夫婦、おじさんのところに朝から置いていかれました。
それもメモを洋服にピンで留められて、玄関の前に立たされておじさん夫婦が起きるまでぽつんと。
しかもおじさんたち、その日は出かける約束してたらしくていたたまれませんでした。
連れて行くことも悪いことだけど、こんな風にされるのもいやです。
つーか、子供はどっちもいやなんじゃないかと思いますが、どうなのでしょうか。
全部書くときりがないぐらいまだコミ毛のための母のしでかしたことはあるんですけど、
同人誌の楽しさってわかってます。
わかってるけど、せめて普通のお母さんでいる時間もあってほしかった。
絵が上手いのは自慢の母だったけど、こんなところだけはいただけません。
・・・今は、仲良く親子同人だけど。母。これ読んだら自分のことだって気づいてね。
ここのスレいいネタがあるのにあんまり盛り上がらないんですね
こっちほっぽいて>532のスレで大暴れしてるんでしょうか?(藁
コミケに子供連れて来ることは私も感心しませんが
やめて戴けません?偽者使ってまでここの意思を貫こうして
みともないですよ。
>534
どこを縦読み?
>532ってコスプレ板のスレだよね。なにかあったの?
コスプレダメなんで見に行かないが…

>533
子連れしてるヤシ全員に読ませたいね。
>533さんは仲良い親子さんのようでほっとするが
下手すれば親子関係が悪化する可能性もあるんだもんね。
自分が母であるせいか、こういうのは本当に許せんよ。
子供の負担を視野に入れて行くか行かないかを考えるんじゃなくて
最初から行くと決めてから選択肢を探してるんだもんな。
自分の責任で子供を作ったんなら、安全も自分の責任で守れと。
>536
スレタイトル「我が子にコスプレをさせよう!」
5才の息子にバカプリのコスさせてる親が
同じような親と情報交換目的で立てたスレのようだけど
どうも問題な書き込みがあったらしく現在反対派の書き込みが多数。
その辺から察するに、>534はその親厨と同類の模様。
>537
ありがとう。
>534はなぜその状況で反対派がこのスレの者だと思うのか…。
子連れ反対派は同人者だけではない、コスプレ者だっているだろうと思うのだが
良く読んだら>532スレの1、一家4人揃ってコスプレしてコミケ参加するらしい…。
つか、ネタ・騙り疑惑が出るほど問題発言多数。
こりゃこのスレ住人でなくとも苦言を呈したくなるわ。
>>534
あのね。このスレは盛り上がってないんじゃなくて、既にスレも2本めで
意見もほとんど出尽くして沈静化してるだけなの。
幼い頃の記憶って深層心理に刻まれてトラウマになったりするんだよね・・・
>532さんの場合は『運良く』今は仲良く親子同人になってるようだけど、
親からこんな扱いをされたら子供がキレてグレたりするからねえ・・・
「小さい頃は素直ないい子だったのに・・・」と言う親もいるけど、
命令を反抗もしないで聞く子供が欲しければロボットでも作れっての・・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1036994201/l50

 ↑ の>>1って、ここのスレの出身らしいので引きとってください。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/13 04:16 ID:HFFZ9EyM
冬コミ当落通知記念晒しage
544名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/13 13:38 ID:Xii6GCsh
>544
やふの方でも絵に描いたようなDQN発言の連発だな…。
>544
あの電波蛆虫ぷくこが、仮にチュプだったらこうに違いない、
と思わせる、前代未聞のバカッ母ですな…。

仮にコミケ以外の、地方イベントやオンリーだからOK!だとしても、
こんな、人の言うこと聞く耳もたないバカと、お近づきになりたい
と思う親レイヤーなんかいるのか?
fuji_mama_2002自体が、悪質なネタであることを祈る。
おいおいおい、スレの主旨から違ってきてないか?
地方イベントやその他云々はおいといて、
頼むから「コミケ」だけはやめておけ。
自分の為にも周囲の為にも、
そして何よりアンタの大事な子供の為に。

コミケの歴史から考えると、親子同人が出てきても不思議じゃないんだろう
けど、
「子供いようと私も楽しみたいんだから、イベントに連れてきたって(また
は一緒にコスプレさせたって)いいじゃない!」
と言う前に、自分でそういうイベントやコスプレパーティを作ろうという考
えは、ないんだろうか?

………だったら、こんなスレは立たないよな。スマソ
懐かしい話題ですが、
冬コミの申し込み書裏面アンケートに
子連れ参加の危険さ、目撃した子供たちの悲惨さ
周りのサークルの迷惑さをツラツラと書き連ねて申し込んだ者です。

結果は無事合格でした。しかも初お誕生日席

よくアンケートに、準備会に反抗するような事を書いたら
落とされる…との噂がありましたが、
子連れ反対については大丈夫みたいですよ。
もちろん書き方は「子餅がコミケくんな!」とか
「あんたら親失格」みたいなただの文句にならないように気をつけましたが。
目撃した具体例をあげながら、まだ参加したい意志のない子供を
参加者同士がつくりあげているコミケという祭において
同じ参加者として認めるのはどうでしょうか?みたいな
書き方をしたような覚えがあります。(ウロ覚え)
冬も色々観察して、可哀相な子供がいたらまた報告したいと思います。
地味な活動ですが参加者に不安のないコミケになるよう願ってます。
>>549
すみません。あなたの文体回りくどくてよく読み切れないんですが…
子連れ反対についてアンケートにコメントしたことと、お誕生席だった
ことについての関連の部分をもう少し詳しく願えませんか?
それとも単に自慢したかっただけ?
準備会の意向に添わない発言をしても抽選には*全く*影響がなかったから
皆さんも安心して子連れ反対をアンケートで訴えていきましょう
ってトコか

*部を強調するために「お誕生席取れたよ」と言ってるのかも(w
大体、お誕生席なんて自慢にならない事もあるよ…
>>551
粘着ごめん。
そうだね。恐らくそういう部分を強調したかったんだろうとは思うんだけど、
「初」お誕生日席って書き方と前後の改行がにんともかんともねw
話もどしてスマソ。

やっぱりコミケに何度言われても連れてきたがるようなヤシは
本当に子供をただ自分のおもちゃ、付属品としか考えてないんだな…
自分のドリームのための道具。
あのDQN、やふでぼろぼろそういう発言露骨にしだしてて、いい見本だと思う、
擁護の連中含めて。
子供がテニスにもマンガにも興味示さなくなって、他の趣味をもちたがったら
どんな風になるのかと…。その前にコミケであぼーんしなきゃ、の話だが。
>550はひょっとして落(ry
でも時期的に読む人の気持ちを考えると
そういう書き方はイカンのかもね

アンケートで「ダミーサークル指摘」して、落選くらった人の話は
有名だから(ダミーとスターフに繋がりがあったそうな)
自分はアンケートに、準備会を困らせるようなことは書いたことない
スターフだって子餅だと知ってるし、子連れの話はタブーかとおもた
そういう意味では>549は勇気あったなあ、と感心はする
ちょっと反省した
>>550がウザイ
よくいるよな、こういう奴
自分の感性と違うものは全否定する奴
書き方なんて人それぞれでいいじゃん
一番大事なのは内容だよ

こういう馬鹿が自分は批評家に適していると勘違いするんだろうな
ウザイとまでは思わないけど
じゃあ>>550はなにか子連れ反対のために努力したの?と
聞いてみたい気持ちはあるね。ここ子連れ反対スレだし。
サクール者なら、申込書に不備や準備会に不利な事はないかと
相当ドキドキしながら申し込む気持ちは知ってるし、
誕生日席が別になんの自慢にもならない事は知ってるよ。
少なくとも配置にペナル茶はなかった(扱いは平等)という証明になるだけで。
夏の後、アンケートで訴えると言ってた人はたくさんいたけど
果たしてどれくらいの人が実行したんだろう?
確かに地味な方法だけど、当落結果に関係ないなら
私も今度からちゃんと書いてみる。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/15 21:54 ID:40GJ5Ix9
このスレができた頃、今度の冬コミの申し込み期間だったので、私もささやか
ながら子連れ反対の一環として「現場で真っ赤な顔をしてベビーカーに乗せ
られた赤ちゃんを見ました。現状に鑑み、子連れでのコミケ参加はそろそろ
自粛を呼びかけた方が良くはないでしょうか」といったようなことをきわめて
穏やかにアンケートに書きました。
 ・・・・・・冬コミ落ちました。

 でも、それを書いたから落ちたのだとはこれっぽっちも思っていませんよ。
ビッグサイトに移る前、最後の晴海の頃のアンケートに子連れの危険性を
長文書いた事があります。
今もDQNを見かけた時は書いてます。でも落ちたりはしてません。

今年の夏、シャッター前でボロボロに泣いてる女の子(五歳くらい)を
見ました。母親が抱っこしてたけど「帰りたい」って泣きじゃくってた。
なだめる前に「カエレ!」と思った…。
>549
の書き込みはこのスレ的にはかなりプラスだよね。
個人的きな感情を出さずに、コミケ全体の姿勢を考えて、
という部分を強調すれば
そtrんちの「えなりの理解をしてくれるのでは?
私も書いた。冬込み落ちた。でも関連はないだろうな。
前二階当たったから妥当なとこかと。
>559のラスト1行が意味不明です先生…。
私も書いた。冬コミ受かった。アンケ本当に関係なさそう・・・・。
次回も書くぞ。
私もアンケで子連れ反対を書いたけど落ちてないよ。
(夏のときも書いたけど落ちなかった)
今回はパンフのマンレポの子連れ賛成っぽい内容に関しても
問題あるって指摘したし、自分でも些か感情的だったかなという
文章になってたけど、ちゃんと受かったので大丈夫だよ。
合体で申し込む友人もびっしり書いていた。こっちも当選。
なので心配せずに、今後もアンケで厳しく指摘していきましょう。
こういう問題点は指摘してくれる人の方がまともと思われるしね。
ただの罵詈雑言だったり運営側叩きだったりすると別だけど、
いち参加者としての意見を述べていたり建設的な意見だったりすると、
逆に運営側に役だっている情報のときがあるからね。

なんでもそうだけど書き方にも一工夫有るといい。
簡潔明瞭で分かり易く読みやすくなら特に問題ないんだよな。
「○○しろ!」「○○がダメ!」「○○してくれ!」
こんな書き方だと読む前にポイッてことにもなるから。
相手に訴えかけるときには丁寧に謙譲にが基本だし。
結構書いても受かってる方多いね。
わしは申し込みでいつもコミケ中でここが良かった!な意見と
準備会に対する要望意見、の両方を書いた。
が、ここ2回程はこのスレの主張がもっともだと思ったので
子連れ反対な意見を書いてみた。
結果は2連続で落選。
実際はただの抽選漏れだと思うけど、コノ意見のせいなのかな
とも思ってしまう自分がいる。
でもやっぱり子連れは良い行動とは思えないので、また書くとは思う。

書き方次第だね。
具体的且つ明確に冷静さを醸し出したカキコなら読んでくれる。
感情のままに個人的な罵倒を混みでカキコするとさっくり落ちる。
読んでくれても落ちる場合もあるがな。
仕方ないことだけど。
568565:02/11/19 00:18 ID:q59Xl40t
>566
自分は直接自分の身に起きたことに怒りを感じて意見したのではなく、
このスレや会場で見かけたことに対して書いてるから
感情のおもむくままに、という書き方はしてないつもり。

でもひとつ思うのは、感情のままに書かれた意見であっても
それがその人には現実の身に起こったことなのだから
感情をスルーするというのはかまわないと思うけど、
それで落とすというのは間違っているような気もしない。

なんだか話をずらしてしまって失礼しました。

倍率高いから、一定数は必ず落選させなければならない。
そーゆー時、落とす基準に使われてしまうとしたら辛いなあ…。

私はプレス特集にして欲しいとアンケートに書きました。
当選したけど斜陽希少ジャンルだから関係ないですね(;´Д`)
書き方もさることながら、読み手次第ということもあるな。
準備会はひとりじゃないんだろ?
複数人いるなら子連れ禁止に同意する香具師もいれば
子連れ禁止に反対を示している阿呆や
自分が言われたと思う馬鹿も準備会にはいるだろうしな
アンケートの内容については
よほどの事が書いてない限り、当落とは関係ないよ。

何か一定の内容を書き続けて、絶対に不備もなく
六回連続落選でもしていたら、配置担当を疑ってみてもいいけど
上に出てる例でもせいぜい二回連続落選でしょ?
ただのクジ運の問題だから、何もしなくても三回連続落選なんかザラに出る。
クジに外れたのが残念な気持ちは分かるけど、
それを「きっとアンケートのせい」とかそういった事に転化しない方が
精神的にもいいと思うよ。ただの抽選なんだし
一応報告。私もアンケートに子連れ反対と書いて取れました。

>MRは子連れを承認してるようなものばかり載せているが、
あれはコミケとしての意志なのか、とか、
今回(夏)がどれだけ体力的にきつかったかを考えると、
自分の意志で来ている訳ではない子供連れについては
準備会からも遠慮してもらうようにした方がいいのではないか、とか、
プレスやMRで話し合う必要があるのではないか……とか。

でも冬は毎回落ちてるから駄目モトのつもりで書けたのかな、
と思う自分もいますが(w
どういう書き方の方が準備会により分かりやすく子連れ反対を伝えられるか、
といのを知りたいので参考までにお聞きしたいんですが、
皆さんはアンケートに子連れ反対の意を書く際どんな感じで書いてますか?

例えをあげると、
「私はサークル参加した際、お隣が子連れで来ていて
こうこうこーいう理由で迷惑をこうむったので
子連れでサークルはやめて欲しいと思った」
とか?
以前、実際に自分がマナーの悪い子連れに蒙った被害を、マンレポとアンケートに書いた時と、
迷子の件を例に出し、親が準備会や周囲の好意ばかりを声高に要求せず、
ちゃんとした相互扶助の道を模索することをマンレポで提案した時は落選。

今回、主張としては同上でも、
事例として「館内の混雑内に押し入り、立往生していたベビーカー」「泣いていた迷子」
「帰りの交通機間でバテた子供をダシに順番横入り」「入場列でグズってた子供」
などの目撃例を挙げ、
『安全上、子連れは遅く来て早く帰れ。混雑しているブロックに近づくな』
とアナウンスしてくれないか、会場や交通機関の混雑の案内が出来ないものかと提案し、結果当選。

まぁ、主張自体は、当落とは関係無いとは思います。
が、現状への不満意見を言う時は、それなりの改善案を併記したほうが、
ちゃんと意見を聞いてもらえる気がします。
(準備会は、「子連れは来るな!」とは言えないのだろうけど、
「子連れで来るなら、ちゃんと対策を自己責任でして来い!それが不可能なら参加予定を見直せ」
とは言えるのかもしれないなぁ……というのは、希望的観測かな)
574の
>「子連れで来るなら、ちゃんと対策を自己責任でして来い!それが不可能なら参加予定を見直せ」
みたいなことは、とっくにカタログに書いてあると思ったんだけどな。
(いま手元にないんで、自分の覚え違いだったらスマソだが)
それを読まない&都合のいい自己解釈で、子連れを強行する親が増えてるのが実情。
だから今度は、もっと強く「禁止」って言って欲しいんだよね。
私も、今回の申込書のアンケートに
「もう子連れを許容できる状況じゃない。子連れはやめさせるべき」
と書いた。で、外周配置で当選しますた。

アンケートの内容と当落は、関連はないと思っている。
あれだけの人数が参加して、毎度視界に子連れが入ってくるけど
「大丈夫」と思える親子など見たことない。全部の子供は消耗しきっている。
あれの何を指して、ヴァカママ達は「大丈夫」と思っているのか…。

子連れ問題は、以前から思っていたことなので、
これからも何度でも書くつもりです。<アンケ
コミケは今のように曖昧のままでいいのさ。
その曖昧さが真綿で首を絞めているようなもんだけどな。
気付いたときには時既に遅し。
マスコミのコミケ一斉バッシングが始まって
親に内緒でコミケに行っている奴等や
コミケは危険な場所として認知されて来られなくなったり
今まで堂々と子連れできていた奴等が
周囲にアイツのせいだと罵られたりするだけさ。
コミケ準備会もそこまでされないと気付くわけないさ。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 01:22 ID:Hz/n3saa
某4コマ月刊誌に連載されている「電脳やおい少女」という漫画の
今月号分がコミケのネタになっていて、主人公のせりふ
「最近子連れ増えたよねー」・・・・・画面には子供の手を引いて
人混みを歩いている一応おしゃれした母親の図・・・。
べつに作者が子連れを奨励してるわけでも賛同してるわけでもないが
見てなんとなくもにょった。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 01:41 ID:adm8lk8i
そういうのを気にしすぎると、
「バットを握りこんでいて見えない側にある指をムリに描かせる団体」みたいになってしまうよ

579タンの例えがうまい棒ぞな
ageちゃってスマソ。ここsage進行だったかな。

んー、なんでもにょったかっていうと、やっぱ「これみて“へーそうなんだ
子連れ多いんだ、じゃ私も子連れで行こうっと”っていうヤシがいるのかも…」
とかいう被害妄想的な気分に陥ったからだと自己分析してみるテスト。
漏れ的には579のたとえは的外れぞな。
わしも578さんと同じようなことを思ったぞな。
子供の顔にちょびっと汗でも書いてやってくれ、と思ったりも。
583574:02/11/21 02:27 ID:/ICzx5YA
>575
>>「子連れで来るなら、ちゃんと対策を自己責任でして来い!それが不可能なら参加予定を見直せ」
>みたいなことは、とっくにカタログに書いてあると思ったんだけどな。

今、63回のカタログを確認してみました。
子供連れの参加者へ〜と呼びかけている箇所は、「自己管理について」「入場時の諸注意」内。
この1項目として、過酷な環境に言及し、始終子供の様子と周囲の環境への留意、
迷子札の所持の要請をおこなっています。プラス、今回、プレス出張版最後に、迷子札作成例。

この*呼びかけ部分だけ*を読んで、迷子札をつければOK。子供(と親)の都合に周囲が合わせろ。
と、都合よく解釈するヴァカが多いんでしょうね。

*ちゃんと巻頭の諸注意部分を全部読めば*、苛酷な環境にもかかわらず子連れで来るなら、
通常の参加者以上の対策や管理が必要だと、注意を呼びかけているのはわかります。
でも、ヴァカ親は、そんなとこ読みゃしねぇ。

諸注意の内容がダブっても、子連れ参加の注意を独立コラムにする位じゃないと意味がない>カタログ
子連れ禁止にされたくなければ、通常参加以上に諸注意厳守のこと! という位の強さで言わないと。
(私だって、本音は、はっきり禁止にして欲しいです)
知人にいるよ。子連れ希望。
迷惑だと伝えたら「あんたには聞いてない」と来た。
どーゆう思考回路なんだろうな。
止める方向でがんばるよ。縁が切れてもいいや。
とりあえずもう一回言って気が変わらないなら、
旦那と両親にも告げ口しとく。
つかそろそろ冬コミ時期だし、age進行にした方がよくないかな?
……とか言いつつsageてるのは俺がチキンなせいですが。
よーし、代わりにageちゃうぞー。

まわりに子連れ参加しそうなヤシが居る、と言う方は
ここを参考に対策を練って下され。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 08:07 ID:Dfm6mXPL
588名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 14:36 ID:T7hnaPVL
夏コミで迷子(小学校低学年?)を保護した。
親の携帯番号持ってたので掛けたら回線パンクで繋がらなくって
スタッフに引き渡そうとしたところで偶然親を発見。

親『アンタ勝手にどこ行ってるのよ!』と、平手打ち。
(子供に付き合ってた私の存在は完全に無視した)

興味ない子供連れてきて長時間引きまわしてそれはないんじゃないかと、、、
子供はご飯も食べずにつれまわされてぐったりしてて気の毒だったよ。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 17:24 ID:YCvpkp7A
虐待の現行犯で逮捕すれ…(T^T)
>588
俺ならそう言うときは親に手を出す。
ばちこーん!ってな
そうそう、一般人でも「現行犯」なら逮捕できるからね。
冬にもし、588のような現場を見かけたら、みんな思い
きり親の頬を張り飛ばして失神させて肩にかつぎ、子供の
手を引いて準備会詰め所まで連行してやろうぜ。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/21 23:21 ID:NeF6sRbh
>親『アンタ勝手にどこ行ってるのよ!』と、平手打ち。

一体お前は何様なんだ、と小一時間問い詰めたい…
つーか勝手にどっか行ったのはお前の方だろ、と言いたい。
自分の欲しいモノにばっか夢中になってるから子供を見失うんだよ。
それにこのご時世で無事みつかっただけでもめっけもんだと思うんだけど。
593名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/22 00:04 ID:WLvKI9tM
>>581
商業誌の影響って馬鹿にしちゃいけないと思う・・・それがどんなにマイナーな
漫画でもマイナーな雑誌でも(ワラ
>588
そういう親は子供に人権があるとは全然思ってないんだろうな
ある意味ペット感覚で着飾ったり連れ回したりしてるんだろうな
子供が大事と思ったらあんな娯楽施設があるわけでもないところへ
子供を連れて行こうなんて思わないよ
私の友達が子供連れで冬コミに来ると言っている。
幼馴染みたいな奴なんだがこれで縁が切れてしまうかも。
今まで彼女の母親に面倒見てもらっていたんだが
夏に倒れて障害を持つようになってしまわれた。
連れて来ないほうがいいよと言うと母親にまた預けると…。
自分の事もやっとできるようになったおばさんになんてことするんだと言いたい。
絶対に姑には預けたくないそうだ。

ってか彼女は地方人なのでいつも私の家に泊まっているのだが、
子供連れじゃ絶対に泊めないと言ったところ
あっさり引き下がったのだが
他の友達から『行っちゃえば泊めてもらえるよねー』と言っていたことを聞いてしまった。
激しく鬱だ。
どうにか止めなければ。
コミケのことはもちろんのこと、
一人暮らしの学生が乳幼児の世話なんて見れないぞ!!
その日家を空けても根本的な解決にはならないしね…
「他の友達から『行っちゃえば泊めてもらえるよねー』と言っていたことを聞いてしまった。」
ことを伝えて、改めてお断りするのはどうか。

その「他のお友達」には仁義を欠くことになるけど
そんなこと気にしている場合ではないよ
>595
合宿所スレに報告、なんてことがないように十分に対策練って
がんばってくださいね。そういや、何例か報告されていたよな。
コミケ行くからって他人に子供を押しつけて、自分だけ会場に行った奴。
>595さんへ
 しつこく断ったにもかかわらず、当日早朝にベビーカーに寝かせて
玄関に放置という例も報告されています。
 そういう場合は、当人の携帯と実家に通告の上、即座に児童相談所へ
任せましょう。
 とにかく、きっぱりと断り続けること、そのやりとりのメールや
電話やFAXはしっかりと保存することです。(後々K冊沙汰になった
時に貴方の正当性を示す証拠になります)

 当日こちらが不在なのに玄関先放置というのが一番恐い……
ま、「子供の命より本が大事。死んでも構わない。」というぐらいのことが宣言できないと
くるもんじゃないな。
>>595
できればコミケ前日は他のお友達の家にあなたが泊めてもらえないのかな?
厨との直接対決は…しても話通じないかも…
やな例えだけどその女が子供をわざと泣かせて、周囲の同情引かれたら(ご近所の手前)困るしね。
(実際子供の泣き声って神経に触るから、まともな話し合いがしにくくなるし)

もちろん事前に『何があっても子連れのアンタ(厨)は泊めない。部屋にも入れない』ってきっぱり何度も宣告し、
大家さん&お隣の部屋に
「親しくもなんともない人が”自分が遊びに行きたいから”ってだけの理由で
 乳幼児を私の部屋に置き去りにしようとするかもしれない。
 何度も断ってるし、その女とは友達でもなんでもない」
って根回ししといた方がいいと思うけど。
乳幼児を、乳幼児向けセッティングのされていない家に泊まりで連れて行こうなんて
どうして考えるんだろう…
ちょっと遊びに行くだけでも、なにか壊さないか汚さないか、へんなものを口に入れないか
どこかにぶつからないか、はたまた落ちないかと、気になって長居はできないものだよ
それを考えられないから厨ってんだよ
厨思考を推し量ろうとすると逆に洗脳されるからな
一般常識を飛び越える香具師はカットオフ推奨だ
乳幼児向けセッティング… 乳幼児の居る家にはそういうセッティングがあるのか。

ドラマとかで見る、玄関の中のフェンスとかがそうなのかなー?
>>604
まあ、子供の手の届く高さに刃物を置かないとか、
例えば碁石やコイン等を放置しないだとか。
台所に入れないように簡易の策をつけるとかもそうだね。
赤ちゃんは何でも手に触れたもので遊ぶから、危険を初めから排除するのさ。
気を使うんだよ、結構。
タバコを吸う人とか
趣味でなにか工作をしてる人とかも、子供対策必要だろうね。

あとオーディオとか趣味の人はAVラックに絶対子供近づいて欲しくないだろうし・・・
ガラスの置物とか飾り物系もアウトだね。
自分の家にそういうものを置かないのが当たり前になると
他人の家では、そういう物が無造作に置いてあったりするのだ
ということも忘れちゃうんだよね。
そして訪問先で冷や汗をかくのだ。

ほんと、小さい子供を連れて「子供対策」できていない場所に行くものじゃないよ
コミケなんてまさに論外だ…
608595:02/11/25 21:13 ID:KEi7WU8J
来てみたら書き込みがたくさん…。
ありがとうございます。

>597
教えてくれた友達は私以上に怒っているので
教える事は構わないと言ってくれました。
けれど問い詰めても『私はそんなこと知らない』と言うばかりです…。

>599
その相手はとてもややこしい性格なので
(自分は子供思いで優しい性格と信じているのです)
赤ん坊を置き去りと言う事はないでしょうが
気をつけます。

>601
私一人ならどうにかなるのですが
地元からもう1人友達が来るので…。
(彼女の発言を教えてくれた子です)
最後の手段としてその子共々泊めてくれる所を探そうと思っています。

>602〜607
まだ物壊されるくらいなら構わないんですけど…。
私は整理整頓が下手なので結構危ない配置が多いんです。
物が落ちてきたりとかしたらどうしようと…。
ベランダも結構危ないし。
それに一人暮らしなもので救急セットがないんですね。
だから怪我や病気のときにも手当てが出来ませんし。

続きます。
609595:02/11/25 21:43 ID:KEi7WU8J
彼女との電話で『どうして私だけ我慢しなくちゃいけないの?』
と言われてしまいました。
気持ちはわかるんです。
ずっと一緒に遊んでいた私やもう一人の友達は今までどおり遊んでいるんですから。
でもだからってそれとこれとは話が違うと思っているので
きっぱり拒絶の体勢を貫こうと思っています。

彼女の親にも話してみたんですが、
どうして『漫画祭り』に子供が行っちゃいけないのか理解できないようです。
全然この世界に興味のない人から見れば漫画って子供が対象ですから。
とにかく狭い所で大人数なので子供の面倒を見ることが出来ないって事だけは分かってもらえましたが。
コミケがどうというよりも私の家に子供連れで行く事を心配されていました。
子供が本当に小さいので、責任のある大人がいない場所に泊まりに行く事をとても危惧されていました。
とりあえず止めてくださればそれでいいんですが。

悲しかったのは電話中その子が私や友達の事を『子供嫌いの優しくない人』としか思ってくれなかったことです。
正直言えば子供は接した事がないから怖いですけれどそういう理由で言ってる訳じゃないのに。
『自分は正しい』と素で思っている子なので理解してもらうのは難しそうです。

彼女に嫌われる事は覚悟のうえで色々と手を尽くしたいと思います。

本当に分からないのは何で彼女はそんなにコミケに行きたいのだろうかということです。
サイトこそ持っているものの買いオンリーで、会う人もいないはずなんですが…。
欲しいサークルさんの本は全部買っていってあげると言っているんだし。
発掘の楽しさもありますが、それって子供以上に大切な物なんでしょうか…?

後、お聞きしたいんですが10ヶ月の子供ってどんな感じなんでしょう。
彼女いわく、『もう手は掛からない』そうなんですが。
何を食べている時期なのかも、夜泣きがどうかも分からないし…。
彼女に聞いても誤魔化すためか、答えてくれません。
旅行って出来る時期なんでしょうか…?
610?O´?1/2?I^?Z?l:02/11/25 22:07 ID:Xtm1Fn0w
>609さん
私の姪っ子が今12ヶ月になりましたが、お昼寝は最低2時間はするし、
ご飯も離乳食を食べています。体の抵抗力もまだ弱いし、何をきっかけにして
風邪を引くかわからないし、起き抜けは愚図るし、泣いたら止まってくれないし、
「手が掛からない」わけがないです。

砂時計の砂が落ちきらないように絶えずひっくり返す作業を一日中している
と思って下さい。それくらい気を使うし根気もいります。




10ヶ月の子供は、そろそろ伝い歩きを始めるかな? と言うカンジで、
行動力が出てきているのにものの道理はまったく分からないという
一番やっかいな時期の入り始めではないかしら…
>609
彼女の親に電話するときには「漫画祭」ではなく
「デパートのバーゲン」と説明した方がいいかもね。
誰も彼もが我先にターゲット目指して突進していく様は
ワゴンバーゲンに群がるおばさん連中と変わらないから。
或いは新装開店のパチンコ屋でもいいけど。
若しくは正月の福袋を求めて行くデパートでもいいし
こないだの巨人優勝バーゲンセールみたいなのも等価ですね。

10ヶ月の子供はベビーカーに載せて散歩ができる程度ですね。
首が座っているから出産直後よりは手間が掛からない程度でしかないです。
まだまだ免疫や抵抗もないし寒風吹きすさぶ中にいると
風邪で治まれば儲けもの下手をすると拗らせて肺炎もありますね。
一般参加で並んでいればどうしても寒空に佇むでしょうしね。
寒空もそうだけど、あのへん海風強いし、会場内も絶えず人が動いて埃っぽいから
赤ちゃんには大敵かと…。
それにあんだけ人が多ければ、インフルエンザを貰ってくる可能性のほうが大きいよ。
タダでさえ風邪をおして出てくる人たちも多いのだから…。

昔、会場で風邪を貰って帰ってきました。
咳する時は手を口に当ててください…ちらばりますぅ。
>彼女の親にも話してみたんですが、
>どうして『漫画祭り』に子供が行っちゃいけないのか理解できないようです。
>全然この世界に興味のない人から見れば漫画って子供が対象ですから。
文脈からするとこの「子供」って孫の事だよね。自分の娘の事じゃないよね。
でもその孫は 1 0 ヶ 月 なんでしょう?
漫画はおろか 絵 本 だ っ て 読 め な い じゃん。
三児の母です。
10ヶ月というのは確かにまだまだ大変な時期ではありますが、
子育てする側からすればひとつの節目としてかなり楽になり
まだ完全に歩くことが出来ないからこそ親が連れ回すには
都合が良い月例とも言えます。

説得するのは物凄く大変と思われます。
595さんが今回の、またはこれからのコミケにまともに参加して
行きたいのであれば、すぐに絶縁状を突きつけることを
おすすめします。
今、3ヶ月の子を育ててます
6ヶ月過ぎると母体で蓄えた免疫をつかいきり
3歳くらいまでは抗体を作るため
何があるという訳でないのにいきなり熱を出す
また、この時期は長時間赤ちゃんを連れ歩くと、花粉等でアレルギーになる可能性高しと
2児の母の姉から、きつくきつくきつくきつくきつく言われています
595さんの友人の子は、まさにストライクゾーンです
何がなくても発熱するのに、「冬」のコミケなんて大人の雑菌だらけで
猛獣の檻に生肉、ロリコン男の部屋に幼女です
その友人、失礼だけど「良い母」面してるなら
なにかあったときに595さんとチクってくれた方のせいにしそうです
また、子供がかわいそうなので絶対阻止すべきです
書き忘れました
姉の子は3歳になりますが
いまだにいきなり熱を出すそうです
姪「おめめ(熱の原因らしい)が痛い」
姉「どっちの?」
姪「ん〜とね、どっちかの」
姉「・・・・・・」
10ヶ月の子は、しかも「おめめ」すら教えちゃくれません
10ヶ月の子ならまだまだ手がかかります。(当方三児の母)
食事だって離乳食だし、飲み物だってそろそろコップの練習とかストローの練習、
ヘタすりゃ哺乳瓶が必需品ですし、フォローアップミルクだって必要でしょう。
それと免疫が切れてくる頃なので、風邪とか引きやすい。
ただ首が据わって、ハイハイとか早い子ならがよちよち歩きするから
抱っこにもそこまで注意しなくてす程度です。
あと何でも口ニもっていこうとして涎でべたべたにされるますよ。
可愛い我が子をなんで劣悪な環境に連れて行こうとするのか。
とにかく絶縁も辞さない覚悟でどうぞ。
「泊めることは出来ない」と突っぱねてください。
まだ予約を受けつけてるホテリウなんてざらにあります。
仲のよいご友人には「あなたとは付き合えるけど、あの人とは付き合えない」と
はっきり言っておくのも必要でしょう。
619名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/26 17:54 ID:L5e3Cca1
「どうして自分だけ我慢しなくちゃないの」という母親には
「その代わりにあんただけ、天使のようにカワイイ子供がいるんでしょ」と
返して上げましょう。

…カワイイと思ってくれていればいいのだが。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/26 18:04 ID:TzdmAbu4
>彼女との電話で『どうして私だけ我慢しなくちゃいけないの?』
>と言われてしまいました。
>気持ちはわかるんです。
>ずっと一緒に遊んでいた私やもう一人の友達は今までどおり遊んでいるんですから。

 遊びたいなら遊べる人生を選択しろ、とそのDQN母に言いたい・・・おまいわケコーンして
子供を産んで育てる人生を選んだんだろ、そっちを生きろ、と。
何ヶ月と月で数えてる以上、赤ん坊には違いないんだから連れてくんな!
…と言ってやらなきゃわからんのだなバカ親は。
言っても分からんのが厨親。
コミケの頃ほぼ6ヶ月になる子持ちです。
スペース取ってるんですが、旦那と一緒に一日中自宅に置いていくだけでも心配で
心配で心配で仕方ないです。
もう寒くなったから、普段デパートがある街に行くのも控えてるぐらいなのに。
子供のためにコミケに行かないのを『我慢』と思うなら、子供なんて生まなきゃ
いいのにね。
そりゃ、私自身は行くわけですけどね……
私なら
「我がで産んだ子供の面倒は我がでみろや!
 我が勝手な都合で振り回される子供の身になってみんかい!
 子供連れてきたら縁切るからな!ワレ!」
と言っちゃいそう。
>623は>622に向かって言った事じゃないよ。
旦那が協力してくれるなら問題ないし。
>>623
あー「我が」ってワレがって読むのか。
ワガガと読んで、頭をひねってしまったよ。

駄レスすまそ〜;
我が=わが、でええんよ
我が=自分、だから
>626
いや、それ踏まえてもおかしいけどね。
我「が」「で」で助詞が重複してるから。
コレ以上はスレ違いなんでごめ。
しらんの?
俺が俺が!って感じで自己主張が激しい様子を
我が我が!とかいて「わがが、わがが!」と読むんだよ
>628
初めて聞いた>我が我が!
古い文法?それとも方言?
>625-629
スレ違いだけど勉強になる〜!!

というわけで終了。
仕切り屋スマソ。
文章を読めばどこの地方の言葉かわかるだろうに
先日のイベントでもらったヘパ

★イベント参加予定★
再び子連れ参加ですけど遊んでねv 娘にはコスさせま〜す!
オモチャにしてくれてOKですので子守りよろすく!(←ダメ親)

……え〜と……何と言うか……。
ここで書かれてる「イベント」は地方らしいんですが、
どうやらコミケも取れてる模様。ツレテクンナヨナ(゚Д゚ )
地方のマターリイベントで馴れちゃってる人は危機感薄い傾向が強いのかも。
こういう人にわからせる為にも準備会がもう一歩強く
子連れに警鐘を鳴らして欲しい。
誘拐・過失傷害・過失致死・その他諸々が起きるまでが動きがないだろうね
>632 オモチャにしてくれてOKですので子守りよろすく!(←ダメ親)

これって(汗…児童保護法適用出来ないの?
アブナイ人がこれ見たら、違う意味のオモチャに…
>633
そう思っているのは勝手だけど、
「どうせ何もしてくれないだろうから、要望も出さない/意思表示もしない」
というのは怠慢だよね。
「誰が議員になってもどうせ変わらない」と、選挙の投票に行かない人と
同様に無責任だ。
>635
国民の義務を放棄している人と
イベントに参加する人が主催者に要望を出すのとは
全く異なる別問題だと思うがどうよ?

前者は責務、後者は任意、履き違えていると間抜けだぞ

しかしコミケに限っては参加者がイベントをより良く作っていくというのも
責務じゃないかな。あながち間違いでもないんじゃ。
>>632
そのペーパー、地元の保健所または児童相談所に持っていってみては
ダメ親がなにかあってから後悔するのは知ったこっちゃないが
「おもちゃ」を勘違いした奴が何かするのが許せない
危機について、敏感な人と鈍感な人がいるとして
敏感なひとにはやっぱり 危険ですよ と教えて上げる義務があると思うのだが。
全く気づかない考えない想像してみない人も悪いけど
気づいていて何もしない人はもっと悪いんじゃないかと。

それでいてあとから「オレにはこうなるって分かっていたんだよ」とか
言うんだよね、633みたいなタイプは。
>637
より良く作っていくのは責務じゃないよ。
なんて言えばいいのかわからないけど、
押し付けられてするもんじゃないと思う。
責務を負うのは有限会社コミケットの人だけ。
他はただの参加者に過ぎないから。
子連れ禁止とかの意見を言うのは自由だけど、
それを責務と押し付けるのは間違いでしょ。

>639
義務と任意を履き違えているよ。
義務となると必ずそうしないといけないってルールになるでしょ?
そういうのはマナーの問題だからルールとは違うんだよ。
ルールとマナーは似て非なるものだからね。
ここを間違えると折角のいい意見も色褪せるよ。
気付いていて…なんて言っているけど、
世の中実際に直面して言える人は少ないんだよ。
自分が言えるから他人も言えるなんて考えは、
それこそ他人に対する配慮の欠片もない厨的思想だよ。
640はコミケットの「理念」をちゃんと読んでないものと思ワレ・・・・・・
>640ってものすごくお客さん気分だな(w
>623-631
少々遅レスだが。
「わがが」っておかしくないか?
当方関西人だが、普通は「ワレが」のような…(んでも全く使わんが)
それとも態と言ってるのか?
もしそうならスマソ。
関西でも地域差はあると思われ。
平安の都なんかは特有のものがあるし
大阪でも北摂と河内では全然違うこともある。
他人に迷惑を掛けない
これはルールではなくマナーに類するんだろうな
学校の教科で言うと倫理や道徳に類するんだろうな
何と言っても線引きが難しいし

そうなると
ルールは義務マナーは任意になるんだろうな

だから現時点では子連れの問題はマナーに類するんだろうね
いっそルールで縛ってくれればって思うけど
準備会にも子連れ禁止派と子連れ容認派がいるだろうしね
いいかげんループだけど、別にマナーでもルールでもなくて
「コミケが無くなると嫌だから→事故、事件に巻き込まれやすい子どもの参加は遠慮してくれ」
『自分が』そう希望している!!
でいいんじゃないの?
>646
準備会に声が届くか否か
準備会が対応するか否か
これらを無視すればそれでいいだろうね
つか、準備会の沙汰を待つよりも
向こう三軒両隣のスペースに徐々に広めていけば
いずれは全体に広がるかも
子連れを迷惑だと思ってる人の方が少数派じゃなければ
合宿所の押しかけ注意のチラシみたいに、『子連れ参加は危険です』の
チラシでも当日撒いてみるとか?サークル前を通る子連れに重点的に。
一応、何で危険なのか箇条書きにでもして、子供が可哀想&危険、危ないって
一目で分るようなイラスト付きだと説得力あるのかなあ…

でもバカ親には、チラシの意味を理解できないだろう予感。
650名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/30 10:27 ID:rqpNh5di
>640
議論したいだけならニュース議論板にでも逝ってくれ。
子連れお断りポスター作って、サークルの机の前に貼ってもらおう。

…誰が作るんだ?
652名無しさん@どーでもいいことだが。:02/11/30 11:18 ID:EoLe9ULN
>>651
1)ここで草案を出し合ってまとめる。有志で作成。
2)コミケ子連れ反対運動サイトが過去スレにふたつ程あったからそこに掲載を依頼
3)呼びかけ
 A)各自プリントアウトしてコミケで机に貼る&配る
 B)色々な個人サイトへ呼びかけ
 C)出来ればコミケスタッフにもアプローチ
 
>649
合宿所の押し掛けは、チラシを撒いて注意しているようだね。
子連れも同じようにして、少しずつ浸透させる市価ないだろうね。
ここで言ってるだけだと、大して意味ないし
うちも冬コミが近づいてきて、旦那と実家のお義姉さんとの電話の怒鳴り合いが
すごくなってきます。義姉の7と4歳の子供預かるかどうかで。
三年間ずっと夏、冬と預かってきましたが、私、今回は友達が久しぶりに出るという
ので売り子するんですよ。そうでなくても今冬は行くと決めてたんで
夏の時点で冬はだめだといっといたんですが・・・
無理やり忘れておられます、義姉。
ちなみに「そっちで預かれないから仕方なくコミケつれてくけど、コミケってあぶないん
だよね〜人もたくさんいるし、ロリもたくさんいるし」、との脅しつきです。
昨日も「じゃあ何か、俺の女房は奴隷か、おお!?」の怒鳴り声。
いつものらりくらりなガンオタの夫が
怖い・・・いえ、私のために動いてくれてるんだから怖いなんていっちゃいけない
ですが。今日ダメだったら親に動いてもらうとのことです。

がんばります。
>655
惚れ直しとけ。
>655
ガンヲタなら

「じゃあ何か、俺の女房は奴隷か? エゴだよ! それは!!」

などとトミノ風に詰問してもらえるとなお良い(w
馬鹿な義姉を持つと苦労するね…
こんなところでガタガタ言っていても何も始まらないぜ?
子連れ禁止にしたければ準備会に直訴でもすれば?
裏でコソコソ愚痴るしかできない香具師にはできないだろうけどな

ま、どうせ悪し様に却下されるだろうけどな
悔しかったら直訴してみろよ、あァん?
目安箱だっけ?あれには毎回書いてるし、アンケートも書いてますが、何か?
米やんに田中正造よろしく直訴状突きつけなきゃダメ?
>659
別に悔しくないけど(w
で、子連れでいらっしゃるワケですか?
冬コミも子連れで行く予定ですけどそれがなにか?
はいはいはい、釣りをしたいなら釣り堀にでも行きな>659,662

晒しage
たかが子連れで行く程度の些細なことで大騒ぎできる稚拙で単純な神経が羨ましいよ
やはり、これから子持ちは増えて行く一方なわけだから
参加者みずから動いて行かないと駄目か、
準備会は多分、死者とか誘拐とか事件にならないと動かないと思うよ
基本的に事なかれ主義だし、腰が重いしな。
やはり、サークル側も一般参加者も一緒に
地道ちょっとずつ、ポスターなりバナーとかで意思表示して、
ほんの少しずつでも広めて行くしかないっしょ
>655
ええ旦那やね。
及ばずながら旦那がその義姉に勝てることを祈っとるよ。

にしてもその義姉、そんだけコミケに対しての認識がしっかりしてるっつーのに
何故そこで子供より本を選ぶんだかな。
まだ「なら子供連れてけないし、どーしても欲しい本があるからこれだけは買ってきて、お願い!」
とか言うのならまだ納得できて仏心もでようというものだが。
>655
旦那さんファイト!
でもさ、お義姉さん 実 家 に 居 る んでしょう?
何故弟夫婦に預けようとするのかが謎。
>666
コミケみたいなところでは掘り出し物ってものがあるからな
欲望のためなら実弟&義妹の迷惑はお構いなしなんだろうな
自分さえ良ければいいと思うのが厨だしな
>>665
準備会が子持ちが増えて「子連れ禁止宣言」がなあなあになっているのだとしたら、
参加者に子持ちが増えきったとき、もう話題にできない雰囲気になるでしょうね。
すいません、愚痴みたいのにお付き合いありがとうございます
昨日も交渉炸裂、ついに義父母に動いてもらいました。さっきまで電話の
旦那も合わせて皆で話し合い、今冬は義父母が面倒見ることで決定したそうです。
しかし「これから逆恨みの電話やメール攻撃くるかもだから気をつけて」との
旦那の力ないお言葉・・・そしたらはっきりした態度でのぞんでみます。

実家といっても敷地内に家二つ立てて義父母、義姉夫婦で別れて住んでるんです。
それで子供を預けると一つ借りを作ったみたいになって、後で義父母に
使われるんで、それが嫌な模様。彼女の旦那さんは年末年始仕事忙しいし。
668さんのおっしゃる、思わぬ掘り出し物がともなわないコミケなんてコミケじゃ
ないって考えの方なんです。あと宿泊先が騒いでも大丈夫らしい友達の家なんで、
それがとても楽しみなんでしょう。

話し合い中、終始こちら側に非があるという発言しかしなかったので
家族内でもかなり心象悪くなったようです。今冬はダメと言ったのは義姉以外
みんな覚えてるんで逃げようもないんですが。はあ・・
>宿泊先が騒いでも大丈夫らしい友達の家なんで、
 それがとても楽しみなんでしょう

そこだけは激しく理解できる。
結婚も出産も自分で選んだ人生の一部だけど、
時々無性に堪らなくなるんだよなー、がんじがらめのような気がして。

でも、670さんご夫婦もその義姉さんも、オープンなんだな。
義父母にも容認なんて羨ましいよ・・・

何にしろ、子連れ参加も押し掛けも阻止出来て良かったな。オツカレー
ありがとうございます。

オープンというか、みんなヲタなもので・・・そこは深い理解が。

実はその宿泊先の方が私の友達の友達で、
「なんか今年も655ちゃんが子供預かりたがってるからとかいってるけど本当?」と
連絡くださって発覚したのです。もう少ししたら何事もなかったかのように
子供またよろしく電話があるはずだった模様です。
(えーそんなの聞いてないよ→三年間いつも預かってもらってたんだから
こっちもそういう予定だった。そちらが都合をつけろという感じで)
良かった・・・

>670さんにとっての義父母ってことは旦那さんの実父母ってことになり、
義姉夫婦にとっては実父母になるのに、
でもって同一敷地内に済んでいる二世帯住宅みたいなもんなのに、
何かして貰うと「借り」を作ったみたいに感じるなんて・・・。
互いに助け合ってこそ共存共栄関係が築けるのに、
頭っからその義姉は自分の利益のことだけしか考えてないんだね。
それが喩え旦那さんの姑や舅との二世帯住宅だとしても、
互いに助け合ってこそ距離が縮まるもんだと思うけどなあ。

義父母に助けて貰うと借りと考え、
己の欲望のために現地売買に参加すると言い、
己が発散したい楽しみたいがためにわがままを言う。
コミケは来年、再来年もあるのにな。
旦那が年末年始忙しいなら冬の参加は諦めて、
夏だけ旦那に面倒を見てもらって参加するとか考えないんだろうな。
普段から義父母と交流を持って、互いに助け合って生活して、
こういうコミケの時期だけ子供の面倒を頼むってのもあるのにな。
人間関係を損得勘定でしか計算できないから、
借りだ、貸しだ、と騒ぎ立てるんだろうな。
何と言っても自分の欲望に「だけ」は忠実みたいだからなあ。
こんな親が自分の欲望のためにパチンコに行って、
車の中に子供を放置して子供を死なすような真似をするんだろうな。

ま、なんしか旦那さんが警告するように義姉の反撃が考えられますね。
私の欲望を阻害する障壁と捉えられるかもしれませんね。
何と言っても自分の利益のことだけしか考えられない人種のようですから。

ああ・・・旦那と子供が可愛そうなり・・・。
>義父母に助けて貰うと借りと考え

義妹に助けて貰うのは「当り前」らしいな、そのヴァカ義姉は。もう
2度と預からない方がいいよ。逆恨みメールや電話は、全部録音・保存
しておきなさい。そして、今度ヴァカ義姉がイチャモン付けてきた時に、
その旦那や義父母に見せ付けてやれ。
義姉からの攻撃が来たなら「こういうことの繰り返しになるなら、到底子供を預かる
などという責任重大なことは今後一切できません」とすべし。
3年も続けて預かって貰ったなら
普通の感覚ならもういいよ、今までありがとうの一言も出そうなもんなのにね…
子連れ厨ってなにかにつけ自分が既得権持ってるって自然に考えてるヤシが多い
give&takeの精神ははなっからないんだろうな、その義姉は。

自己都合で一時的とは言え子供を『預かってもらってる』んだから、
相手の都合で預かることができない場合や拒否の姿勢を打ち出したら、
納得の可否は別にして諦めるのが筋ってもんなんだよな。
確かに『過去3年』は預かったかもしれないけど、それは過去のこと。
そんなセリフを吐いたら、過去の3年に対する感謝の念が瞬く間に消える。
当然、相手には『義姉は預かって当然』と思っていると捉えられる。

誰かに何かをしてもらったら『ありがとう』の感謝の念、
こういう場合なら手土産の一つなり、弟夫婦の援助をするとか然るべき。
自分『だけ』が良い思いをする為だけに利用したいなら、
金を払って託児所にでも行けば済むこと。
代価を払うことなく、自分の利益だけを考えるなら疎まれて当然。

ま、今回のケースで言えば、既に義父母に通達済みである以上、
逆ギレ電話や迷惑行為をかましてきたら、更に言えばいい。
血縁関係のある旦那さんでさえ辟易しているくらいだから、
余程のことがない限り、義父母も味方になってくれると思われるし。

よく嫁姑問題はいろんなとこで取り上げられるけど
今回の義姉夫婦と義父母にも確執があったのかもね。
>>655さんのカキコを元に推測すると義姉に問題があるようだけどね。
きっと義姉が我が侭を言い続けていたから
敢えてビジネスライクに徹して貸し借りに踏み切ったのかもね。
そこまで言わないと何でもしてして義姉には通じないと思ったとかね。
ま、ひとんちの噂話はこのくらいにしませんか。655さんもいくらなんでも
あんまりいつまでも赤の他人から身内の悪口を言われ続けるのも嫌だろうし。

>680
晒したのは>>655自身
2ちゃんに晒せばこうなることは容易に想像できること
義姉を>>655が身内と思っているかどうかも定かじゃない

>681
スレが義姉叩きばっかになっちゃってもイカンよな、と
>680は言っているんだよ。OK?
こんな馬鹿義姉は埋立地に埋没させたれ
>680に同意。
当方ママンでつが、家庭板や育児板の愚痴やツッコミみたいになってきているぞ(w
>680
>682
>684
ゴホンニンサマでつか?(w
確かにコミケ子連れ対策レスっつーよりはアフォな小姑征伐法になっとるかも。
ネタがないんだから仕方ないやね
どこかにコレ関係のHPあったよな?
場所わかる人いない?
幼児語のHPと同じ人がやってたはずなんだけど。
>685
いや、私じゃないっす。私んとこケーブルなんで日が変わらないと
ID変わらないっすよ。

このスレで語られるべきなのはあくまで「子連れ反対」の話題であって
655さんの義姉個人の人間性をいつまでも叩いてたって仕方ないでそ。
もし・・・他の人から叩かれて655さんも溜飲が下がるっていうんなら
いくらでも悪口言い続けてかまわないのかもしれないけどさ。私もその
義姉さんにはかなり「・・・・・・(−_−#)」だしね。
自分に反対の意見がいくつか続くと、すぐ本人ですかって言うのもね(w
そんなに「叩くこと」だけが楽しいのかと思えますな。しかも本題から離れた
話題でわ(w
スルーと放置が出来ずに構っていると同じ穴の狢。
誰かが食い付くからいつまで経っても話題が終わらないんだよ?
それくらいわかるよね?

厨に対して厨で返したら同じ厨。
すいません。逆パターンなんですけど・・・
私は消6の弟にせがまれて困っています。
お姉ちゃんいっつも行ってるとこ、**とかのいっぱいあるんでしょ?行きたいーって。
正直弟にエッチな本が売ってるからダメとか言い辛くて。
なんかジャン●フェスタとかと勘違いしてるようです。
お恥ずかしい話ですが、いい言い方ってないでしょうか?
とりあえず当日はこの子が懐いてる彼氏がお守をしてくれることになっています。
健全なグッズとかだけで、あんな過酷な環境でさえなければ連れていってやりたいのですが、
残念ながら道中を含め、私が行くジャンルはかなり過酷な状況です。
「危ないからだめ」でぐずられた場合どう子供に我慢させればいいでしょうか?
情けない質問で申し訳ありません。特に子供がいらっしゃる方ですとか、
どうぞお知恵をお貸しください。
ちなみに当日は両親は旅行に行っていて不在です。それに基本的に両親はこの子に甘いし、
私も親のことは言えないのですが(汗
頭ごなしの「だめ」より、できれば本人に「そっか、しかたないな」って思ってもらえる方法が
あればと思うのですが・・・。
>692
消6で自分の意志があるなら大丈夫では?
とも思うんだが…。
まずカタログを見せて(3日目は切り離して)どういう場所なのか理解させる。
その上で、それでも行きたいって言うんなら
自分の参加するジャンル日以外の日に、弟をエスコートする専用日
を作ってつきあってあげればどうだろう?
幸い今年の冬は3日間だし。
忙しくてできないってんであればそれをはっきり伝えればよいかと
>>692
あなたの「弟」なんでしょう?あなたがそこまでする必要はないはず。問題は自分の娘の
彼氏に自分の息子の面倒みさせて平気なあなたの親御さん。親御さんは(おそらく)上と
歳が離れて生まれた息子が可愛いのでしょうが、出かける予定のある娘とまだ子供の息
子を置いて旅行に行けるというのは、親としてどうなんでしょう。あなたがある程度の年齢
のようですから、放置というわけではないんでしょうがあなたが「娘として」軽んじられてい
るような気がします。親の心の中で弟>貴方ということになってませんか?
あなたも弟さんが可愛いんでしょうが(女にとって歳が離れた弟妹が可愛くて仕方ないこ
とはよくあることですし)、あなたが弟さんの「二人目のママ」であってはいけないのでは
ないでしょうか。あなたは姉にすぎません。
まだ小学校六年生ということですが、それくらいの年頃はいくら理詰めでダメと言っても
きかないことがまだまだ多い年頃です。ぴしゃりと言ってしまうことも必要なんじゃないで
しょうか。理屈ではなく、姉の気持ち・感情で「連れて行きたくない」だけだし、なんでも言
うことをきかなきゃならない理由なんかない、ということを。
なついているのはわかりますが、彼氏に弟の面倒を見てもらうというのも(個人的な事情
に首つっこんでなんですが)貴方が一緒でもない状態で弟さんに何かあった時、どうか
と思います。責任を問われるのはまずあなたの彼になってしまうんですよ。
少なくともジャンプフェスタと同様だと勘違いしている状態で連れていくべき
ではないのではないかと……参加者としての理念を理解できそうにはない
し。
年末が近くなればアメ横の様子とかTVで放映されるはずだから、
それ見せて「行きも帰りも会場もこんな混雑なのよ」って言ってみるとか(w

でも消6なら子供扱いせずにきちんと話し合いした方がいいよ。
コミケってどんな所か理解してるのか、行って何がしたいのか、聞いてみたら?
692です。レスどうも有難うございます。
勘違いしたまま連れいていくのは確かに反対です。行きたいなら、
「コミケ」を理解してからと思っていますので。
きちんと筋の通ったダメだしをしたいと思っているのですが、上手い言い回しが見つかりませんでした。

>694
言葉が足りませんでしたね。
今回の両親の旅行は、私と弟からのプレゼントなんです。
家で留守番するから行って来てと行っても弟を残して行く両親ではありません。
私がコミケを諦めて引き受ける話になったときに、彼がじゃあその日は自分と映画でも見ようと、
弟を誘ってくれたんです。二人で遊びに行くことも多いので、それに甘えてしまいました。
それから個人的には、コミケは子供が行くべき場所ではないと思っています。
一人でも会場に行けて、帰ることができること。コミケの趣旨、販売物、状況を理解していること。
歩く場所を選んでも成人指定の本はあるので、それを購入してもいい年齢であること。
だから歳が足りない以上は無理だと言おうと思ったのですが、
成人指定の本の内容を突っ込まれるとつい恥ずかしくなるので。
・・・ごまかしても仕方がありませんし、このあたりはきちんと考えますし、
もちろん躾として必要なところはぴしゃりと言っています。
ダメなら説明して、と言われて詰まった情けない話ですが、きちんと向き直って事情を話してみます。
お手間をおかけいたしました。
>692
そのまま伝えればいいのでは?
ちゃんと話せば分かる歳ですよ。
煽りじゃなくて、普通に育ったその歳の子は理解できれば大丈夫だと思う。
子ども扱いが一番反発を招く歳にさしかかっていると思います。
だからここは逆にきちんと話した方がいいのでは。
成人指定関係の下りは、あなたにはまだ早い。これだけは譲れない。
それだけでいいのではないかと。
多少ずるいな〜と思われても、後で絶対分かることだから大丈夫。
なぜなら私はその年頃のとき、父親の部屋であらぬものを見つけ、母親に言われました。
これはオッ*イが膨らんだ女になってから読むものよ。しかも男の人の秘密だから、
コソーリ読んで元に戻すのが大人の女よ、と。
・・・・なんか納得したんだよね。
>697ぐらい真面目に考えてるんなら
そのまま伝えればいいんじゃないかと思うよ…
成人指定本への警戒はむしろ厳しすぎるような気もするぐらい。
(それじゃコミケは成人指定イベントになってしまうし、未成年は
一部成人指定本がある本屋にも立ち入れないことになってしまう)
ま、そのへんは個人・家庭ごとの物の考え方だしね。

>694はちと過保護じゃないかい?
小学校最上級生なら姉が朝コミケに出かけて夜帰ってくるまでの
一日くらいお留守番できるだろうよ
そういえば自分がコミケを知ったのも消6ん時だった。
その時は自分なりに情報集めて、その上で行くの諦めたよ。
よっぽどワガママ放題に育ったんでもなければ
話せば解ると思うんだよね。
>698も言ってるけど、子供扱いする方が駄々こねられちゃうかも。
普通に考えて、小6はエロ本というものの存在を知っているだろう…
「コミケはそうじゃない本もあるけど、エロ本売ったり買ったりする人もおおいので
子供は行っちゃダメなの」でいいのじゃない?
>701
漏れは知らなかったぞ・・・。
個人差がないか?
漏れは中学校に入って先輩が貸してくれて鼻血出たクチ。
あの頃はゲームに夢中だったよ。漏れも、周りも。
友達にもよるのではないかと思われ。
小6なら、個人差もあるだろうがエロに興味を持っていてもおかしくない歳かなあ。
「18歳にならないと読んではいけないHな本もある。むしろ多い。ここら辺とか」
……て正直にきっぱり言ってもいいと思うよ。
俺男だけど、その歳で「寝た子を起こすな」的対応をされるのはちょっと。

3日目に限らず、1日目2日目だって女性向のエロはあるんだから大差ない。
下手するとそっちのがトラウマになりかねんと思われ。
どーでもいいが、最近は子連れの問題から明後日の方向に話が行くんだな
義姉の話になったり小6の性教育になったりと著しくスレ違いもいいとこだよ
話し合ったほうがいいと思う。
そのうえで行くというのなら、
それなりの対応(はぐれた時とか待ち合わせ時間場所を決めるなど)を
したら連れて行ける年齢だと思う。
別のスレに貼ってあったやつだけど

ttp://homepage1.nifty.com/McLaren/img-box/img20021201030209.jpg

コミケ甘く見てる子連れ参加希望者に見せるのにちょうどいいのではないかと。
こんな写真を見せれば素直に従うようなら厨度は進行してないよ。
「こんな写真は合成よ!」と言われるのがオチ。
>705
・・・・・・・・・・・・すみません、甘く見てました。
来年夏初めて参加しようと思ってたけどこれは体力つけねば・・・。
親御さんは>692の彼氏が弟の面倒をみるというのを了承してるの?
>692が弟を彼氏に預けてコミケに行くのを知ってるの?
了承してないなら>692がコミケにいくのを諦めて
弟さんの面倒を見るべきだと思うのだが。
わしも709さんに同意だな。
俺も同意。
たとえ彼氏の善意とは言え、親御さんが了承してないなら、
何か起きたときに責任問題のトラブルが起きかねないよ。
面倒を彼氏に任せて、自分はコミケに行くだなんて、
それこそ少し上の義妹に押し付けてコミケに行く義姉と同じじゃん。

彼氏の本命がじつは弟の方だった!なんて事だってあるかもしらん…
713684:02/12/03 17:07 ID:fTNS1PuJ
なんだか主婦の集まる板より酷くなってきたよ?
家庭の事情って人それぞれだからあんまり突っ込まない方がいいよ。
ネットじゃ全ては理解できないから。
てゆうか、801板のかほりの人まで出てきちゃったし…ここ数日厨率高いのはなぜ?
小6って、大人が一日付きっきりで面倒をみなければならない歳?
共働きで休みが夫と会わない我が家では、
カレンダー休日は小2でも1人で留守番させてるぞ。
たぶん、親が「子供を置いて旅行なんかいけない」というのを
「大丈夫、私がちゃんと見てるから」と言って送り出したのだろう。
そういった手前、一人で放置するわけに行かないのではないかと。
とりあえずこのスレ的に議論になってるのは乳幼児の話だからなー
小6ならちょっとずれるかもね。
コミケに来るのがあまり歓迎できない年なことは確かだが。

ところで、>697の彼氏さんは別に世話のために来るんじゃなくて
コミケに行きたいのに行けないのはちとかわいそうだから
代わりに映画に連れてってやろうって話なのでは。
692です。
本日真面目に話しました。確かに子ども扱いするような歳ではない部分もあると思いまして、
会場の状況などを話し、そこで売っているもののことも。
弟は理由を聞けば素直に納得したようで、「晩飯作って待ってるからがんばれよ」と言ってくれました。
むしろ迷わずさっさと言えばよかったと今は後悔しています。

>親御さんは>692の彼氏が弟の面倒をみるというのを了承してるの?
了承していないならコミケは諦めています。
これ以上は家庭の事情、プライバシーになってくるのでそこまで細かく書く必要はないだろうと思っていましたが、
色々な憶測が出てしまうようなので・・・。
弟は学校の都合で来年から私と一緒に住む事になっていて、彼氏はその頃旦那さんです。
もちろん事前に弟が風邪をひいた、などのことがあれば行きません。
今回の両親の旅行は10月に決まった事なので、私はその間三人でどこかに行き、
相方が友人と共にコミケに行ってくれるはずでした。
ところが二人とも仕事の都合がどうしてもつかず、このままではスペースに誰もいないと
いうことになるので。このあたりのスケジュールの調整が甘かった事は反省しています。

話が長くなりましたが、こんな形になりました。
ではこれで失礼いたします。様々なご意見、ありがとうございました。
>717
おつかれー。
あなたの家庭事情はわからないので色々言う人もいるけど、大丈夫そうでなにより。
むしろそこまで書かせてすまんかった。
文章から見える情報でしか判断材料がないんで、悲観的な人、楽観的な人、
色々差が出るんだね。
個人的には「なんかあったら」ってのが多いけど、考えようだと思う。
そんなこと言ったら弟くんは一人前になるまで一人になる権利もないような。
弟くんがどんな子かで決まってくるべき事だから、それで大丈夫だとあなたが判断
したならそれでいいのではないかと思うのですよ。
だからここで怒る人のレスについて「こうなんだけどな。大丈夫なんだけど」
ってことがあったら、わざわざプライバシー晒して書いて教えてやらんでもよろし。
みんな思ったことを勝手に書いてるだけだし、それでレスがない!きー!!
って怒るヤシは無視しる。
自分に都合のいいって意味ではなく、自分に当てはまる中身のあるレスだけ
利用して下さいまし。
なにはともあれ、よかったね。某スレで新刊がんばった人でしょ?
コミ毛楽しめますように。押し掛けには気をつけて!
>717

よかった。

弟くん蛆侭より大人だねぇ。
>717
そういう事情なら致し方ないでしょ。
ま、こんなスレに出すことなく直に弟君に言えば簡単だったと思います。
今となれば結果論でしかないですけど。

子連れ禁止、子連れ放置を「巨悪」とするスレで、
如何にして子供に対する姿勢をコミケ参加者に促すか、
をいろいろと言っているスレなので、稀少な情報だとこうなります。
どうしても子供の安全などを最優先で考えているので、
出されていない情報は憶測でしか言えませんから。

先ずは行動、
そして、どうしようもならないときにこのスレなどでアドバイスを求める、
この方向性がいいんだろうね。
個人情報を何処までで押さえるか、何処まで開示するか、ってのは、
ネットではいろいろと諸問題も孕んでいますから難しいところです。
>718のように一方的な感じはよくないとは思うけど、
良くも悪くも2ちゃんねるのスレッドだと言うことですね。
いろいろと考えさせられる一件でした。
つかなんでそんな偉そうかなこの人は・・・
大笑いで同意。
こんなに自分に酔っている書き方2ちゃんでも珍しいよ。
>721
>721が劣等感を抱いてるからじゃない?
人間色々、十人十色。
だから意見(レス)も色々。
そして文字から読み取れる気持ちもあるが、
文字だけじゃ読み取れない気持ちもある。
それは相談者もレスした人も一緒。
722に同意〜
焦げた人を思い出すほど笑った。
しかし顔も見えない、文面でしかその人となりがわからんからこそ、
書きかたとか気をつけようと思ったね。
ここはいつから相互に叩き合うスレになったのですか?

コミケの子連れに関して相互に意見を出し合うスレではないのですか?

それとも2ちゃんだから何を書いても問題ないとでも思っているのですか?
>726
2ちゃんである以上、ある程度のことはあるだろう。
だからといって、ちゃんとした意見や議論が無意味になるわけでなし。

そ−やって騒ぐほうが場は荒れる原因だ。スルーしる。
漏れモナ〜(w
>>723
あなたは720と同じく偉そうな思考回路だから気にならないって訳ね。
>725
焦げハタチ。今となってはなつかしい。

去年の冬のことだけど、友達の友達が『デキチャッタ結婚』をした。
スペースは受かってたんだけどつわりがひどいから…という理由で本人は欠席し、
友人と私がそこで売り子をした。
今年の冬、その人は赤ちゃん(6ヶ月くらい??)を連れてのコミケ参加を夢見てるようです。
「イパーンで並んで寒風に長時間マイベビーをさらすなんて可哀想じゃない?
 チケットくれると助かるなあ〜」
と打診された友人(今回は自分のサークルで参加)はきっぱり断ったそうです。
まさかイパーン参加…しないよねえ。
「絶対一般なんか無理。サクール参加だって無理。赤ちゃん殺す気?」と友人は強く説得したそうですが、
どんなに説得してもきかない香具師は聞かないからなあ。
どうか諦めてくれますように。


730名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/04 19:40 ID:Q85hUYI2
カレーからEXに移動したのな
>729さん
>どんなに説得してもきかない香具師は聞かないからなあ。

最悪の事態を想定して当日は警戒されますように…
マジで当日、一般参加しかねないかも知れません。
その場合、必ず知り合いのサークルを当てにして、荷 物 & 赤 子 を
「ごっめ〜ん!チョットで良いから預かって〜w」
と押し掛けかねないので、お気を付け下さい。
732名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/05 04:44 ID:cIhYu1Rl
>731
数年前された。まさしく同じセリフ。>ごっめ〜ん、ちょっとでいいから預かって。
断固として断ると、
「血も涙もない、子供がかわいそうだと思わないの!?もう友達じゃない!」

あのなあ、そもそも連れてくるなよ。
その場で私にも、子供にも、周りの人全てにも、そしてあんたの両親にも迷惑だから帰れと言った。
赤ん坊はなあ、非常識な親が一番その命を危険に晒すんだよ。おぼえとけ!
泣いて立ち去ったけどな。後でどうしたのかは知らん。
それ以後連絡ないです。
上げてしまった。すまそ。
ちなみに私がいた日はですね、某ジャンル絶頂期。すごい人ごみでした。
覚えてる人もいるかも知れない。物凄い人ごみを
「ちょっと、赤ちゃんがいるんです!押さないで!」って通った女のこと。
同性の恥なんてものじゃない。今でも激しく怒ってます。

ただ、赤ちゃんのために一番よかった方法が追い返しだったかどうかは・・・。
>732-733
もし、そのきつく言ったことが原因で改心してくれれば…と思うしかないですね。
周りが曖昧なままだと、その人も悪いと感じてくれませんからね、普通。
これは子連れに限らずですけど。
赤ちゃんのためには一刻も早く追い返すのが最上の策だと思う。
あんなに寒暖の差が激しくホコリっぽくてウイルスうようよいる
大人ですらいつ体調悪くなってもおかしくない場所なんだし。
どうせコスするなら子連れ狼をキボン
父「だいごろう!」
子「ちゃーん!」
737名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/05 22:38 ID:CvaRpNPc
>>736
勿論、乳母車は機関銃付きか?…って、入れねーよ会場……
上げてしまった、スマソ。
乳母車型機関銃に撃たれて逝ってくる…
739名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/05 22:43 ID:wRjROktq
>>736
それだ!!
誰か拝一刀のコスして「コミケ子連れ反対!!」ののぼりを立てた木製乳母車を
押しながら会場内を練り歩くんだよ。
もちろん乳母車のなかにはボロボロになった大五郎人形を乗せてナー。
誰か勇者になりたい香具師はいないのか?
会場内のコスは・・・
741739:02/12/05 22:48 ID:wRjROktq
ああ、そやね。コスは駄目だけど乳母車はokだね。
のぼりも駄目だな。馬鹿親を一喝する仕込み杖も。

会場内のコスは不可じゃないだろ。むしろ乳母車の方が邪魔だわい。
743739:02/12/05 23:13 ID:wRjROktq
いや、しかし乳児の子連れは乳母車持参が多いぞ。
折りたたみじゃないと駄目という決まりはありゅ?

というかネタを引っぱるのはやめよう。
しかし、そういうノリで反対運動を起こすことが出来ると
興味を持ったり、理解してくれる人も増えると思う。

739に「だったらおまえがせい!」と振らないでね…赤ちゃんがいて
コミケは隠居状態なの。
ギャー!
むかし縁切ったヤシが幼子を連れてこようとしてる!
2ちゃんねらーでこの板常駐してるヤシだからアゲさせて!・゚・(ノД`)・゚・。
今まで子連れ(小学生以下)でコミケに来て、
不都合があったことってないのだろうか?
客観的に見て禁止と唱えるだけでなく、
実際に体験した人が感じたこととかあればいいな。

子連れでコミケに来る=親厨の図式があるけど、
子連れ自粛を知らずに来た人や
今ほど子連れ禁止の方向になる前に来た人や
その他諸々の事情で来た人もいるとは思うんだけど。
子連れ外出なんて、コミケでなくても不都合はいくらでもあるものだから、コミケでの不都合も
日常の不都合の延長線上としか考えないんじゃない?
>745
後半部分。
いろいろ事情はあるだろう。
が、カタログをちゃんと読んでいれば、多少なりとも分かると思うんだよ。
「子連れ禁止」とはっきり書いてあるわけではないが、
子連れに対する否定的な意見も載ってるわけだし。
否定的な意見を見ても「禁止とは書いてないからOKでしょ」とか、
本来読むべきカタログを読まずに「知らなかった」というのは、一参加者としてどうかと。
買うぞ買うぞ買うぞ!で来るならカタログは必携だとは思うが、
ちょっとしたイベント気分ならカタログを持っていない人もいるのでは?
つか、参加者全員がカタログを持っていると思うのはちょっと…。

カタログを買わないと入れなかったり
カタログを持ってないと入れなかったりするならわかるけど
そうじゃないならカタログの所持が自由意志なら
カタログに書いてあるから…は絶対不変に通用する物ではないと思われ。
カタログには「参加者はカタログよむべし」と書いてある。
コミケ理念を理解せんやつは参加するなと書いてある。
しかし、それはカタログ買って読まないと分からない、という罠…
ていうか、幼子を連れて行こうとする場所がどういう場所であるか
事前調査は当然親がやるものだと思うよ。
今はいろんな意味で話題になってるイベントなんだから
どれだけの人手が来るか、どんな人が来るか、どういう物があるのか、
カタログ読まなくたってわかるでしょ。
子連れで行くってのはエゴ、子連れ禁止と騒ぐのもエゴ、
イングリッシュは英語・・・
753名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/06 17:10 ID:9PSUeNbx
>751
子連れは親のエゴ(つД`)

あんなに交通機関や会場やトイレが長蛇の列&汚れた空気と蔓延する病原菌、
荷物や特殊な性癖の持ち主やヤヴァイ本による子供への被害。

「親にとって*は*いいこと」のために
子供を引きずり回すのはあきらかなエゴ。

子連れ禁止を問うのも確かにエゴかもしれないが、
子連れは被害者が出る可能性が非常に高い。
それは解ってほしい。
>751は子連れ親と子連れ反対派の二者対立だけ見て
肝心の子供のことを忘れていると思われ。

>745
カタログ読んでない・事前調査をしてないようなコミケに不慣れで
普通の親ならあの混雑を見ただけで引き返すと思うがな…
そこを敢えて行きたい、ってなるのは相当コミケに執着してる→
当然コミケがどんなものかよく知っている親だと思うがどうよ?
>748
昔は子連れ容認派、今は子連れ禁止派、こんな人の意見を聞いてみたいのは同意。
一番始末におえないのは“コミケがどういうところか知ってて、それでも来る”子連れ親
漏れのサイトに来る人とかで、
コミケに行ってみたいけど初めて、っ人はビビエスで相談してくる。
子連れじゃなくても、初めてイベントに来るには
大変そうだと思うみたいで、みんな遠慮しますって言ってる。
子持ちの人とかもそういう相談してくるから、
どんなに混雑するイベントであるか、教えるようにしているよ。
あらかじめどんな場所なのか確かめようとしてくれればいいのにね。

知ってて子連れな香具師は言語道断だ!

漏れは昔も今も子連れ禁止派でつ。
>756
そうそう、その人たち以外は要するに言えばわかって
くれるんだから。
確信犯が一番怖い。一種の変性意識に支配されてでも
いるのか、「自分はコミケに行く」というのを
所与条件に据えて、ガンとして動かさず、
「そのスタート地点を考え直せ」という
忠言には逆ギレで応じる。以前はまあまあ
マトモだったヒトが。
あの人格変容はなんなんだろう。
そうやって徐々に広げて行くしかないね、今は。
準備会が全面禁止の姿勢を打ち出して入館禁止にすれば手っ取り早いけど、
そうそう簡単にそこまで行けるとは思えないからね。
売り手の人はビラを撒いたり本の間にペーパー入れておいたり
そういうことをし続けないとどうにもこうにも子連れは減らないんじゃないかな?
fuji_mama_2002: 冬コミケって迷子センターってあるのかな。そこに預かってもらったら楽なんだけど

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1034992126/
関連サイト:ttp://ujirushi.tripod.co.jp/
ageます
今の内に書いとくけど、>>760 はかなり特殊な例です。
冷静に議論する事をお勧めします。
>>762は現在>>760のスレに降臨している本人(家族の可能性あり)の
ジサクジエンの恐れ大につきスルー願いまつ。
>>763

スマン、それ違うよ。
ここってすぐにヒステリックに騒ぎ立てる感じがあるんで
先に書いただけ。

蛆の事で話すのは別に構わんが?
765通りすがり:02/12/07 02:52 ID:PBm81fNe
つーか、危なくて連れく気になんねーわ。
ロリコンショタコンの巣窟だと思うと…
>>765
ロリコンショタコンでなくても、周りに注意を払わないから
ある程度スペースのある場所でも人にぶつかってくるからねぇ。

子供が大事なら連れて行かないのが当たり前かと思うが。
>760の人ってとっくにガイシュツの人でしょ。
コス板でスレ立てて叩かれてた頃、ここにもちょっと飛び火した。
>>767
その後、基地外ぶりが大幅に加速しております。
>>767
>>760のスレに貼られてるログを読めば凄さがわかります。
いや、凄いのは知ってる(w
あのあとヤフに行ったせいで各地で話題になったのも見てた。
でもバカプリ嫌いだし、これ以上深追いしたくはないです(w
他のスレを晒すのはやめようや。
役に立つのならともかく痛さだけを晒すなら荒れる元にもなりかねん。
ここは反対派、賛成派ともに議論をして建設的な意見を述べるに留めようや。
じゃないとただの愚痴スレに成り果ててそれこそ本末転倒にもなりかねん。
ちょっと違うかも知れないですが、昔は場合によっては容認、今は否定派の意見で。
色々なコスプレを見せてあげたくて6歳児を連れて行こうかと考えていたママです。
久し振りのコミケだし最近どうかと思い、ここに辿り着いいて色々読んでやめました。
私がコミケ行ってたのは晴海の頃なのですが、
あの頃は時間帯とか考えればそれなりに行けた様な印象でした。
今思えば当時一人身でしたし・・・。
事前に連れて行きたいけどどのルートなら大丈夫そうですか?
とか聞かなくてよかったです。
ついでに友人にも会えるかなと思っていましたが、今のコミケの規模はすごいですね(汗
遊園地などの着ぐるみショーに連れて行くことにします。
>772

サークルの位置がわかっていない限り
遭遇戦で友達に会うのは無理。
西と東の移動も人が多すぎて嫌になる。

晴海に移ったころはノンビリしてたなあ。
慣れないと(慣れても)大人の自分が行って帰ってくるだけでヘトヘトです。
当日はハイだから気づきにくい&後から思い返すと楽しいことばかり思い出すので
「そんなに大変だったかなあ?」と思ってしまいがちですが。
晴海はよかったと今言っても仕方ない(でも私も晴海が懐かしいよ)
この冬に行く予定の人だけでも、
情報を集め、カタログを熟読し、コミケ理念を理解し、
すべての責任を自分で取るつもりで参加してほしいです。
もちろん子供は連れてこないでくださいね。
772さんが今の凄さに気づいて、取りやめてくれたのが嬉しい。

でも何も考えず子供と遊びに行きたい〜だけの人、なんの情報も調べない、
本当に気づくべき親はこのスレなんか読まないだろうという矛盾…
友人や知り合いで子供づれで行きたいという人がいたら、
個人的に説得するしかないのか…
カタログ読んだっす。まんレポの子供のページ、基本的に子供危ないの意見の
人が多くて良かった。
でもスタッフのカットが「気をつけてファイトだー←でも無理は禁物」っていう
ので萎え。
おガキ様連れてくる時点で無(ry。
注意や喚起を呼びかけることは出来るけど
規制や排除をすることは出来ない。
これが今のコミケ準備会の姿勢だろうね。

マナーがマナーの時点で制御できるなら無問題。
が、しかし、そこを突いて子連れ派は連れてくる。
やっぱ大事に至らないと無理なんだろうなあ。
我が身を以てその責め苦を味わわないと。
もうカタログでてるのかー。配達頼まねば。

>776
>でもスタッフのカットが「気をつけてファイトだー←でも無理は禁物」
な、なんだかなぁ…
779名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 01:51 ID:DYO4a8ER
>「気をつけてファイトだー←でも無理は禁物」

あのコメントカット描いてる人って基本的に悪人じゃないのはよくわかるし
それは美点だと思うんだけど、どうも甘ちゃんだよね・・・「うーん、それ
はちょっと・・・」と思うことが度々。

あまり土日は出歩かないのだが、今日は久々にデパートなんか行ってみた。
おもちゃ売り場を突っ切って別のフロアに行こうとしたら、子供があっちで
もこっちでもギャンギャン泣き叫んでいて、正直うんざり。
これをもしコミケでやられたらと思うと・・・・・・・・・・・。
>779
デパートだったらこっちがおとなしく黙ってられるけどねー。
私は古本屋でやられたよ。
親見つけたら叱りつけてやろうと思ったら、親がいない。
ガキが騒ぎすぎて派手な音立てて本の中棚倒しても出て来やしねぇ。
二重で腹が立った。
>779-780
自分も客なら相手も客、ある程度は我慢が必要。
そもそもバーゲンみたいな危険な時期と異なり、
普段のデパートや古本屋は、この「コミケ子連れ禁止」スレとは、
状況も異なるから参考にもならない。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃないが、
コミケの子連れとその他の子連れを一緒にして貰ったら困る。
お門違いもほどほどにな。
>781
いや、言ってる事は分かるけど。
780はおもちゃ売り場なんだし我慢しろって話だが、
781の状況はちょっと酷いぞ。親の目が届いていない。
泣いたりするのは仕方ないけど、外に連れ出したりとか
その後のフォローが無いのは駄目でしょ。
自分、立派な大人年齢で、体も割りと丈夫。慎重も165センチあって、
人ごみでも埋もれない。
でも、それでもコミケに行くときは、靴から着るもの、鞄まで気を
遣う。人に当たらないか、引っ張られないか、こけないか…とか。
それに風邪対策だの、暑さ対策だの、食べ物、飲み物、荷物が多く
なっちゃった時の準備だの、万が一の病気怪我のことまで考えて、前
もって準備して、かなり手間をかけていく。
それでも疲れるし、小柄な私の友人は、コミケに限っては「人ごみ
でなるべく安全なように…」といつもよりうんとカジュアルにしてく
るくらいでつ。

子連れだともっと大変なはずなのに、どーして行くのだ。
まさか本当に、「普通にお出かけ」モードなのか?
毎回おんぶ、だっこしている主婦を見るけど、どの子もグターリしていて
怖いよ…。あれ、家に帰って熱出したりしてるんじゃないのかな。
>「気をつけてファイトだー←でも無理は禁物」
親の無理じゃなくて子供の無理を気遣えよ…
カタログ読む人はあそこのコメントをコミケ側のコメントとして、
おそらく準公式見解みたいな気分で読むと思うんだよね。
もうちょっと注意して書いてほしいと思うよ
>>779
藻前みたいな香具師は家から一歩も出なきゃいいだけじゃんw
>780
ガキにもよると思うがどうよ?
幼稚園児以上なら自分一人で行くぞ?
そしてそのガキが古本屋のガキだという可能性もあるが?
店にガキがいるだけで邪魔でコミケと同一視するのは
脳内がコミケや2ちゃんねるに冒されているからじゃないのか?
>786
良く嫁。
「ガキがいるだけ」じゃなくて、店の中で騒いでたんだろ。
店のガキだろうが何だろうが十分邪魔だっつーの。
788名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 13:23 ID:hm8H1gmt
コミケ以外の子供の迷惑行為を語りたいヤシは
育児板や生活板・家庭板に行くように。

非常識な親(常軌を逸脱した親22)@育児板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1038473500/l50

あとは自分で探してね
>786-787
店のガキなら店の管轄、文句は店に言え
店に言わなかった時点で、何も文句は言えない。
黙認したと同じだからな。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/08 16:15 ID:fxDBxq36
店ならいいけど、病院で奇声を発して大騒ぎするのはやめてな。
それを注意しないドキュンおやは新でね。
結局、自分の出来る範囲での注意しか出来ないのかなあ…。
毎回オリJで子連れ親厨を見て何も言えない私ですが、
あまりに見かねる事があったら勇気を出して注意しまつ。
ただね、今まで見たケースは、乳児とかを連れてきているのではなく
小学校低学年とかを連れて来ていて、
近隣のサクールとしては大変迷惑だたのでつが
子供が可哀想というにはそのジャリどもが
あまりにも楽しそうだつたて事もあって
注意しても「子供はそういうものよ!」って言われそうで怖かった。
今までで一番恐怖を感じたのは、
男性読者が多いショタサクールに、その本に描かれている少年と
香具師の子供が同じ位の年だった時……。
怖いというか気持ち悪かった……。

本気でその子供の将来が心配です。

今度のコミケでもそんなサクールがいたら…
そう考えただけで早退したくなります。

実は前の時本当に気分が悪くなって早退しました…。
責められるの覚悟でがんがって注意しまつ。
自分で出来る範囲から、徐々に広げていくのがベストだよ。
まかり間違っても自分の選択がコミケの運命を決めるとか、
コミケ存続の命運を背負ってるとか思わないように。
分不相応な思い込みは返って厄介極まりないものだから。
気楽な気持ちで少しずつ少しずつ広げていくのがいいよ。
隣接サークルからとか、サークルに来たお客さんからとか、
お知り合いになった人からとか、そんな感じで。
実際問題として、隣のサクールが子連れで、その子供が騒いでうるさい場合
どう言えばいいんだろう? 迷惑に感じる度合いって人によってすごく
違うから・・・親は慣れっこになってて子供が少しぐらい騒いだって
へっちゃらのへーって感じでしょ、たいてい。
>>793 年齢にもよるけど、子供を静かにさせてくれなどと直接言わない方が良い。
んで、客観性を担保する意味からもスタッフに言ってみるのが良いと思う。

チョット度を越していると思うのですが、どうでしょう?って感じで相談相談。

本質的に、子供を静かにさせるさせないの問題ではなくて、
そういう状態の子供を連れての参加が妥当であるか否かの問題だから。
>793
自分は子供苦手なので、明らかに躾がされていない場合注意する。

例:奇声等大声を上げる、そわそわと落着きが無くスペース出たり入ったりして
  走り回る、椅子に座って足をバタバタさせる。

これの何れかを、隣でやられたら
「すみませんが、お子さん静かにさせてもらえませんか?」
と言う。しばらくして又、始まったら一寸言い方きつめにして言う。
ここで、親が逆切れしてくる様なら親厨決定ですが…


もし、逆切れされたら自分きっと厨返しする予感がある(泣
「ここは公園や、貴方の家のリビングでは無い。公共の場所では、
周りに迷惑になる様な行動はさせない様に躾るのが親の責任だろう?!」
と、怒鳴っちゃいそうだよ。……鬱
796コスプレ板住人:02/12/09 02:31 ID:GcP05y5l
みちるって言う馬鹿親の撮られレイヤーって知りませんか?
ケットコムでスタッフをやっているそうです。
>793
子供に直接言ってみるのは?
「ここはあなたのお家じゃないのよー。静かにしていてねー」とか。
最近の子供は注意される事に慣れてないから、
優しく言っても結構ビックリして黙っちゃうもの。

親に言って「あのおばちゃんが怒るから云々」っていう
お決まりのセリフ吐かれちゃうと嫌だし、子供本人のためにもならんから
直接言った方が良いと思ってまつ。
俺なら子供が邪魔だと思ったらさり気なくぶつかって転ばして差し上げる。
コミケ会場みたいな混雑するところだと故意か偶然か判別しにくいしな。
子供も危険なところと思えば来たくなくなるだろうし
親も子供を連れ回していれば危険だと判断するだろうしな。
何かあったとしても親の管理不行き届きになるしな。

799名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 03:11 ID:SH7wQGlf
幼稚園以上なら、子供に直接言った方が効果あるよ。
直接カバンを踏まれたり、ぶつかってきた時に
「私に謝って!」と言う。
ネズミーランドで子供が並んでるとき
チョロチョロして何回もぶつかってきたので
そう言ってみたらびっくりして謝ってくれた。
その後はチョロチョロしなかったので子供なりに
理解したんだと思った。
>>798
そこですかさず━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━助け起こす私。
見詰め合う目と目。そして芽生える愛・・・。(*´д`*)アハァ
801名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 03:25 ID:7ZCA4+l7
叱った事ありますよ。人前で。
電車の中だったけど母親に怒られた。なんでだー!
コミケ会場では「私の子なんだから勝手です。迷惑掛けてません!」
あの、すでに迷惑だったんですが。ヨーダまみれの手で触られたんですが。
それをそう言いますか?そうですか。
子ども怒られて逆切れする親って、自分も怒られなれてないんだろうなー。
>>802 親(自分)を無視してワザワザ子供に注意するなんてあてつけがましい、
と感じる人はいるかも。んじゃあ、と親に言っても>>797のように対応されちゃあ
どうにもならない。まあ、子供を野放しにしている時点でそもそも危険信号なわけだ。
いっそ誰か死んでくれないかなぁ
子供の一人や二人が死んだだけでなんとかなるんだしさ
子供が死ねば準備会も黙っていられなくなるもんな
あ、誘拐でもいいなぁ
誘拐か傷害か傷害致死でも起きないかなぁ
今年の冬コミは楽しみだ
>804
子供禁止になる一番てっとり早い方法だねえ。
でもテレビにコミケの絵が出る度にその子の写真がオーバーラップされたら
ウザくて嫌なのでお勧め出来ない。
ドキュソでもバカガキでも一応子供で弱者だからね。逝ってヨシとは言えないのよ。
806厨お得意の私は傷つきました〜ですか:02/12/09 08:48 ID:eL/QaKiy
はじめまして 投稿者:A−ha  投稿日:12月 9日(月)00時43分26秒

え〜と。コミケで探していたらこちらを見つけました。
実は今年の夏、子連れで行った者ですが、
このようなキャンペーンが出来ていたとは知らず、
今とてもショックを受けています。
私はコミケに初めて参加したもので、自分の想像をはるかに超えていたものでした。
友人のありがたい心遣いがなければ、駅で引き返していたことでしょう。
もちろんもう連れては行きません。
自分の欲求を優先させていたのは事実です。それは認めます。
しかし、あたたかいお言葉をかけていただいたことがあったせいか
子供にもやさしいんだな〜などと勝手に思っておりました。
全ての人がそうではないことに気づいてておりませんでした。
もし、不快な思いをさせてしまっていたら申し訳なく思います。
子連れ反対の方々はだからといって子連れの方の不快な思いはさせていませんか?
私は、帰りに(といっても昼前)に駅で『ガキ連れてくんなよ』とつぶやかれました。
私は自分で自覚があったため、何も言い返せませんでしたが、とても不愉快でした。
ウザイのはわかりますが、こういうやり方はしないでほしいです。
ただでさえ罪悪感でいっぱいだった心がさらにえぐられました・・・
>806
もう連れていかないって反省してる人なんだからいいよ。
そういう常識があってちゃんと罪悪感も感じる人の言葉を
ここで晒しても仕方ない気がする。
そういう言葉を理解できる人にこそ、嫌味を言うのではなく
このスレやキャンペーンに早く気付いて欲しかった。
嫌味が不愉快に思える人ならまだマシだと思うよ、
問題は全く馬耳東風なタイプと逆ギレするタイプだと思う。
ちょっと落ち着こうよ。
イベント以外の子供にまで文句言ったり
>798や>804みたいなのにレスするってどうよ。
釣られる私も私だが

で、注意の仕方だけど。最初は親にやんわり言う。
(騒がしいときはちらちら横目で見る→
効かないようだったらお客さんと応対した後に
「すいません、お客さんとお話しづらいのでもう少し静かにしてもらえませんか」
とか……)
それで、親が子供を仕付けないようだったら子供に直接言えばいいんじゃないかと思う。
冬から子連れがいそうな古めのマターリジャンルに行くので
今からいろいろシミュレートしちゃうよ…
809名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 09:10 ID:4WLg1qaO
矢張り、自動車に放置→子房を期待する(藁
ニュースタイトル「親は同人誌を買い漁り、子供車内に放置で子房」
会場内ではないので、なんとも言えんが・・・
>>809
…子供に犠牲になれと?
馬鹿親の子として生まれただけでも充分悲惨なのに…
とにかく直接子どもを傷つける様な発言はやめようよ。
個人的にガキが嫌いというのは仕方ないとして、
ここでそれを言い出すのは猫を風呂場で殺す行為に
近づいてしまうことをお忘れなく。
「コミケに来て騒いでいる」んじゃなくて
「コミケに連れて来られて騒いでいる」んだからね。
親のことは何言ってもいいよ。
>>797-809は最大公悪数的な流れだと思う。
ここで普段心配されている
*こんな悪人もコミケには来ている*
の見本ですね。
子連れでコミケに参加すると豪語するサイトにコピペしてあげるといいよ。
>812
こんなことを平気で思えるような人間がたくさんいるんですよ、とな。
馬鹿親に連れ回されてぐったりしてる子供を見て、市ねとはよー思わん。
ぐったりしている子供をつれて平気な顔している親は市ねというよりむしろブッコロと思うけど。
小学校低学年ぐらいまでビジターでも見るシッターさんや保育園だってある
幼稚園児でも親なしでいい一日体験教室とか
バカ親どもはでハァハァやってねぇでちったぁ考えろ
子供はカネには換算出来ねーんだ
コミケとハカリにかけんのは金だよ
まじめに近所づきあいして普段からよその子預かってりゃ半日くらいどうとでもなるしな
バカ親どもはTVに子守させてハラシマってるからママ友もいないんダロ
この時期、子供が寝なくて原稿出来ねーとか言ってるアフォみると
てめえ勘違いしてんじゃねーと思う。。。
子供を預けたらお金がかかるじゃん!
自分で連れていけば無料じゃん!
どうせ使うのなら本に使った方がいいじゃん!
それくらいもわかないの?
あんた馬鹿ねー!ほほほー!
コミケも近くて新キャラ登場だな。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/09 12:45 ID:8EMGDzsa
>815
子供がそれで病気でもしたら、余計金かかるじゃん!
子供連れのせいで会場内で走ったり人混みかき分けたり出来なくて、
のろのろしている間に欲しい本が売り切れるかもしれないじゃん!
ひょっとしたら、「子連れお断りです」って販売拒否されるもしんないじゃん!
子供なんか連れてこない方が自分もラクじゃん
それくらいもわかんないの?
あんたバカねー!
>817
子供が病気になるのは軟弱だからじゃん!
うちの子は軟弱じゃないから大丈夫なの!
子連れで売ってくれないなら子供をどこかでじっとさせてればいいじゃん!
子連れがのろのろ動くなんて誰が決めたの?
あなたの脳内はとっても古いのね!
あんた阿呆ちゃーう!
子供が軟弱なのは旦那に似たの!
ゲンコー中で菓子パンばっか食べさせたせいじゃないもん!
ヤクルト飲ませてるもん!
小さいうちからコントローラー握らせてるから器用で頭もいいのよ
ほら何しても泣かないし笑わないわよー手がかからないわよー

コミケに子供を連れてくる親を見ると
「子供を預かってくれるような友人も居ないなんて、
人とまともな付き合いしてない人なんだろうな
いざって時に頼れる人もいないなんて普段どんな言行してんだよ」
と内心バカにしているのは秘密だ。
>ほら何しても泣かないし笑わないわよー手がかからないわよー

すでに死体だったり…
>820
安心したまえ、>815=818、819を読めば特に判るが、マトモな人間は
みんな>820のように思っているさ。
子供を連れてくるな?
彼女がいないガリヲタ男の僻みですか?
彼氏がいないデブヲタ女の妬みですか?
可哀相ですね。
一生を同人に捧げて結婚もできないなんてね。
仕事持ってる人はさー、その日は休むか(預ける)か仕事に行くか(諦めるか)して
折り合いつけてるわけじゃん。
客商売の人が「どうしても仕事休めないけどコミケは行きたいの!」って客引っ張って
コミケ会場にきたりはしないじゃん。
なのになんで普通の社会人に出来ることを馬鹿ママはできないんだろう。
母親は別なのよ!と言いたいかもしれないけど、常識あるママはやってるよな。
それともまさか、コミケに子連れで来てない人は全員子持ちじゃないとでも言いたいのかな。
>820、822
未就学児を子育て中(ママ友複数有り)ですが、自分の遊びのために
子供を預けるような友人関係はありません。
非常事態(自分が病気)の時だけお願いします。
他人の子供を預かるというのはその分責任がでてくるし
子供はやんちゃでケガもしやすいので遠慮したいのが普通。
同じくらいの子供を持っていて仲良くしていても
遊ぶために預けるなんてありえない、というのが常識です。

現実には身内か保育施設という選択肢。
全員子持ちじゃないことはないのは確かだけど、
大半は子持ちじゃないよね。

あと、上記4行は喩えにもなんにもなってないから。
仕事や客同伴を子連れと一緒にされるのは迷惑。
飛び火したり話が逸れたりする元だからやめてね。
>826
単に「誰だっていろいろ都合をつけたりあきらめたりしてるんだよ」ということを
言っているだけだろう。<仕事や客を引き合いに出す

大半は子持じゃない、という発言の根拠はなに?

>827
同意。
子連れと仕事は同意義ではないけど、子連れじゃない人にも来られない理由や
来るために別の何かを諦めたりとか色々あったりするのは確か。
子供がいることを盾にして「なんでコミケ来ちゃいけないの?!」っていうのは
何か根本が間違ってるだろ、と思う。

それに自分自身が子持ちじゃなくてもさ、子供が側にいることで起こる不都合とかって
日常を思い出してみれば、子供にまったく接触しない人の方が少ないと思うし
子持ちの人が思っているよりも多くの人が分かってるんじゃないかと思う。
823は
ちゃんとママ友づきあいも出来るって言いたいんだよね?
預けられるかどうかではかるのはマズかったね、それはゴメソ

でも
自分の遊びのために子供を預けるなら
身内でも友人でも50歩100歩では?
823はがんばってるママみたいだからがんばれ
やんちゃな子はいい子だYO!
やんちゃな時期はすぐ過ぎる
今はネットもおもしろいつきあいできるしねイバラとか
我慢しるー!でも自主練はしたほうがいいゾ(藁
830829:02/12/09 18:05 ID:dNbFVXJ1
>823じゃなく
>825だった重ねてゴメソ
またなんか流れおかしくなってるYO!!
同人ママはどういう子育てをするべきかスレじゃなくて
コミケに子供を連れてくる父母対策を考えるスレなのでは。

子連れでさえないんなら
子持ち同人がコミケに来ようが来まいが
夫に預けようが妻に預けようが友人に預けようが託児所に預けようが
好きにせい
同じジャンルに、妊娠中にコミケに来たのがいるよ。しかも2回。
第2子の時が冬コミで第3子のときが翌々年の夏コミ。
月齢までは知らないけど、いいかげんハラボテだった。
さすがに子連れで来るほどバカじゃないけど、
妊婦も周りが結構気を使うので、苦々しく見てますた。
それでも無事シュサーンするからDQNは繁殖力がすごいよね〜w
一人でサークル活動している訳でもないから売り子に困るわけじゃない。
現に出産前後のイベントは他のメンバーがしてたし。
周りは「旦那さんが理解があっていいなぁ(はぁと)」て感じで
容認してるっぽいけど、あのカップリングの人間全部がバカに見えてきたyo。
こういう椰子は、もうほっとくしかないのかね。
>>831
>同人ママはどういう子育てをするべきか
知り合いに子持ち同人がいるばあい、子供を連れてこないよう説得する際に
役に立つんじゃないかな。
>>832 う〜ん、一般参加とかだったらサスガに体を気遣えよって感じだけど。
サークル参加でしょ?別にOKなのでは?詭弁めいて聞こえると思うけど、
もし仮に参加しない事で母体にストレスがかかるとすれば、それはそれで良い事ではない。
物理的に大事にしている事だけが、母体を大事にする事ではないと思うよ。

そんな事がストレスになるような精神構造がオカシイとか言うのかもしれないけど、
基本的に、妊娠によって今まで自由に出来た事が好きに出来なくなるのは、
コミケ参加に限らず何であってもストレスになり得るものなんだろうと思うし。
(チョット意味が違うけど、自分でやりたい事ができなくなる事に対するストレスは)
(人によって全然違ってくるものなんだということを、祖母の介護から最近よく考えるよ。)
むしろ、好きな事が出来なくなるのが全然ストレスじゃないなんていう人は、
子供中心過ぎると言うか依存に近いような精神状態で、それはそれでマトモではないかも知れない。
子供を大事にしているつもりで、実は自分のエゴを押しつけているだけのケースも多いよね。>>1

まあ、それは極端な話だけど、子連れはともかく妊婦は良いのでは?
無論、時期にもよるし、サークル参加ならだけど。そんなにハードでもないでしょ?


ああ、この問題考えていると頭痛ぇ・・・。
コミケがなくなればコミケに子供を連れてくることはなくなるなあ(ぼそ
>831
ネタがないせいかイベント以外の子連れや
想像だけで話を盛り上げるしかないのです。
837832:02/12/09 21:53 ID:7fMfAwy3
>834
なんか私が心の狭いヒトみたいじゃんw
ちなみにオンリーイベントを開く知人は
「なにかあったとき、責任もてないから妊婦は参加お断り!」だそうですよ。
それに間近で悪阻に苦しみながらコピー本作られても
あまりいい気持ちがしないのは確かです。
>なんか私が心の狭いヒトみたいじゃんw

反対側が「漏れ正義!」と気持ちよくなるために
このスレがあるのではないでつよ
あなたの書き込みは言葉が汚くて、内容以前の問題でカンジ悪いです。>832=837
言葉以前に発想が下品だ。
子連れ反対スレだからって「反対」を盾に罵倒しまくって自分の鬱憤を晴らすなよ。
こう言うと偽善者とか言って逆切れしそうだけどな
子連れ禁止派は禁止派だからこその節度を守るべきってのは大賛成。
相手が厨だからといって厨で返すのは全く賛成できない。

極論になるが知り合いを殺されたから相手を殺すのと同じ。
なんとなく主婦叩き・メンヘル叩きとも共通する物を感じるんだよな。
社会的弱者が叩かれる

弱者が開き直る「弱いんだから大切にして!」

開き直りの被害者が腹を立てて叩く

(双方罵倒し合ってエンドレス)

ただここのスレが違うのは子連れが二者対立の問題なだけではなく
被害者の子供が存在するからであって。
節度を守って、子供の安全が第一という姿勢で行かなければ
上のような悪循環になると思う
>>837 いやまあ何事についても、何がしか心に引っかかるような事があったら、
その原因が自分の心(考え方・感じ方)にあるのか、それともその物事の方にあるのか、
一度は冷静に検討してみるということが作業として必要だと思いますよ。

そうやった上で、妊婦は駄目、という結論に達するのは別に構わないですけれど、
>>832ではその結論にもとづいた感想が主なので、快く思われないことがあるのではないでしょうか。
その結論に達する過程、考え方を書くべきではないのかなと思うわけであります。


で、貴方の例について考えますと、コミケで特に妊婦禁止と明記されていないのは、
何かあった場合は当然参加者本人の責任であるという認識だから、と言えるかもしれません。
(・・・チョット考えてみたのですが、禁止の場合はひょっとして)
(お腹の大きな女性を一人一人チェックするのでしょうか?(苦笑))

それと、最後の良い気持ちがしないというのは分かりますが、
だから来るなという結論に即、達するのであれば、それは理解しかねます。
>843
>(・・・チョット考えてみたのですが、禁止の場合はひょっとして)
>(お腹の大きな女性を一人一人チェックするのでしょうか?(苦笑))

それはできないよ・・・
妊婦じゃない人を妊婦ですか?なんて聞いたら失礼だもん
妊婦さんかコミケに来ることについては、私は賛成できないな。
まだお腹が目立ってない時だと周囲の人におよぼす直接的な影響はあまりないと思うけど
(周りの人は「妊婦さんがいる」と認識してないから)
お腹が目立ちはじめた人が例えサークル参加で来るとしても、
それに気がついた人は普段必要ない気遣いが必要になってくると思う。
特に前もってそういう人がいるとわかってるのと、
分かってないで1日過ごすのってすごく違うと思うし。
それこそ、周りの人のストレスはどうしたらいいの?て疑問が浮かぶ。
たまに「もう落ち着いた状態だし、少しは出歩いて発散しないと」とか言う人いるけど
それは無理をしない日常生活の範囲でのことで、コミケみたいな状況でではないでしょう。

それと、コミケで妊婦さんの参加禁止とはっきり明記しないのは
コミケに参加するということは自分の意思で決めるという主旨があり、
カタログを読んで自分自身のことだけでなく、周囲の人のことも考えたその上で
自分で参加するかしないか決めてくださいってことじゃないんですかね。
だから絶対来るなとは言わないけれど、嫌な気分を味わう人もいることは理解して欲しい。
あのさ、コミケそのものがかなり人混みで占められてるイベントでしょう?
そんなに下手しなくってもつっかかって転んだり、人や荷物にぶつかったりすることが
多いわけ。
で、普通の体で健康な人ならともかく、腹に赤ん坊という「別の命」抱えてる人がそん
な場所に来て、普通の人と同じに行動できる?妊婦ってバランス悪いんだから、普通
ならよろめく程度でも転倒することだってある。ぶつかるものがお腹を予想以上の力
で直撃したらどうなるの?
数年前に某サークルの列で大混乱の将棋倒し事件があったけれど、あの被害者の
中に妊婦がいたら、ただじゃすまなかっただろう。
スーパーやデパートとは全く違う危険が付きまとう場所がコミケ。

コミケに参加する、しないは参加者の自由だけれど、コミケという場所がそういった危険
を伴う場所だってことから目をそらしての参加は、参加者としての責任を果たしてない
ことだと思う。
自分が大怪我したとかいうのなら、自分のせいだから仕方ないですむけれど、お腹の
子供は別人格。胎児であっても自分ではないのだから、尊重して行動して欲しい。
安定期に入る前の(危険な時期の)妊婦は外見ではほとんど分かりません。
すべての女性に「妊婦ですか?」と聞くのは不可能ですね
妊婦さんの参加は、身体障害者(車椅子の人とか)の参加に近いと思う。
本人の自己責任での参加者ではあるんだけど、
周りに気遣いを強いるとか、危険さの度合いとかが。

後者の参加は反対しないけど、妊婦は反対しとく。
病気で具合の悪い人に来るなと言うような意味で。
治ってから(身軽になってから)来ればいいよ。
>>844>>847 いや、当然無理だろうから(苦笑)なのですが。
今頭に思い描いているのって冬の事ですしね。普通に考えて、無理。

とするとやはり一般的に妊婦にとって問題の無い行動は何かって話になりますよね。
病気については医師の判断を仰ぐようにというような記述があった(カタログに)と思うので、
妊婦の場合もそれに準ずる形で考えるのが適切かもしれません。
まあ、はっきりいって順調な妊婦なら、お腹が目立つ頃(妊娠中期)は、妊婦の花なのね。
つわりもほぼおさまり、まだ生まれる心配もなく、今時の医者も妊婦雑誌も
その時期の旅行やら、外出やらを勧めているくらい。
むしろ、目立たないころの方が辛い(回りも「妊婦」と認識してないし)
「子どもが生まれたら、もうしばらくは自由に外出できないのだから、
今のうちに」と思う心理も理解できなくはない。

でも、身近に妊婦のいない人には、腹のでかい妊婦はそれだけでプレッシャーを
感じるし、コミケ会場は「普通の場所」じゃない。
ラッシュ時の山手線なら具合が悪くなってもすぐ降りられるし、最悪病院も至近距離に
あるだろうけれど、
あそこは陸の孤島みたいなものだし。
万が一、体調が急変した場合、まわりの人間がいやなんですよね。
誰だって、身近なところで(罪のない胎児が)死んだりして欲しくないもん。
だから、本人がいかに「大丈夫!」って思ってても「他の人のために」
コミケには妊婦は参加して欲しくないです。
自分は子持ちの経産婦ですが、それでもマジでそう思います。
ま、いろいろ言われているけど、子連れと違って傍目ではわかりにくいので、
妊婦自身の判断に任せるしかないと思われ。
妊婦と言っても0ヶ月〜10ヶ月と幅があるし、個人差もあるだろうしね。
妊婦としての自覚を持って欲しいのはわかるけど、
こればっかりはどうしようもないと思われ。

せめて身近な妊婦同人に注意するくらいだね。

コミケに来て流産でもしようものなら、それはそれで自業自得ってことで。
>コミケに来て流産でもしようものなら、それはそれで自業自得ってことで。

 コミケに子供連れて来てその子が死んだりしようものなら、それは自業自得ってことで。
 
 ……とは言えないと思うから、それはちょっと、どうかと。
コミケに来る途中の、ゆりかもめや臨海線とかで事故に遭えば…
通勤ラッシュ並の混雑、しかも足場も無いくらいにデカイ荷物があった場合
確実に子供潰れます。
っつーか大人も潰れて斜めになってたりするけど(藁

今年の夏コミに行く時の朝、鼠の独裁王国に行くらしい3歳児程の子連れ家族が
オタクの団体につぶされてたよ電車内で。
必死になって子供守ってたけど、あの状況だったら子供の為に
電車1本見送れば良いのに、目的地までぎゅうぎゅうなまま乗ってたのを見ると
子供の事ホントに大事なのか?と、もにょったけど。
話がずれてスマソ。
でも、会場外でも加害者になりかねないんだな、コミケ参加者は。
>850
>コミケ会場は「普通の場所」じゃない。

禿しく同意!!
安定期なら普通の生活も平気だろうけどさ。
やっぱりぶっちゃけて言えば、コミケ会場って異常な場所なんよ、
いろんな意味で。
妊婦さんは個人差大きいから、まして難しいね…。
楽な人は本当に普通と変わらないし、入院まで必要な人も
いるし。

ただ、やはり万が一の事を考えると見合わせて欲しい。
子どもに絡むことは、取り返しのつかない「万が一」になる。

個人的には絶対に嫌。来ないで欲しいです。
見ていて非常に怖い。
特に、以前、「私、妊娠中ですから!」と、腹をせり出して
いろいろ要求する(チケットに、お席に、荷物持ちに、買い
物に、数の少ないコピー紙などなど)妊婦にイベントで出会っ
てから、もう嫌だ…と思ってしまってます。

コミケの時って、いい人モードの人が多いから、皆割りと優しく
してくれるんだけどね。自分もそうしてたんだけど。
でも、やはり凄く疲れる場所だから、後から気疲れやら何やらで
どっと来ました……。
今のコミケは到底子どもを連れて行ける環境ではないけれど、
「だから子連れ禁止!」とするだけでなく、
子供を持っても、お年寄りになっても、体が不自由な人でも参加できて
楽しめるようなシステムを作ることは大事だと思う。
実際、健康人でも色々不愉快だったり大変だったりすることもあるわけだし。
いわゆる弱者も楽しめるように個々人が努力することは理想論かもしれないけど
大事だと思う。
だって、みんな年はとるのだし、こどもをもつようにもなる。
禁止するのは場当たり的には効果があるけれど、これからコミケをどうしていくか
という視点もあっていいと思う。
妊婦でも絶対反対じゃないんだけど、普通の時と同じように自分を考えるのと、
妊婦であることを盾にとって「自分の都合=妊娠で人にあれこれ要求する」の
は勘弁。
安定期でも「大丈夫」と言われているのはあくまで「通常レベル」のこと。
・早朝からアスファルトの上に立ったり座ったりで並んだり
・込み合っている時間帯に込み合っている場所に行ったり
・暑すぎだったり寒すぎだったりする場所に行ったり
・重い荷物をかかえたり
なんて場合では断じてない。
でもそうすると、コミケに来られるのは、安定期で昼から出かけてきて、人気
ジャンル避けて、本も少量しか買わない場合、ということになってしまう。
ま、少なくともだからチケットちょうだいよ、とか荷物持ってよ、とか送ってよ、
なんてものじゃないけどさ
年を取ったり、身体が不自由になっても、その人自身が行きたいと願うなら
参加者でその参加者のために利便を図るのはいいことだと思う。
けどそれと子どもを連れてを一緒にするのはちょっと違うのでは?
その場が快適であろうとも、自分に親の関心が低く、構ってもらえない状態で
一日引っ張り回されるのは苦痛じゃないかなぁ。
なんでそんなに子連れでイベントに来たいのかわからない。
旦那か親に見てもらえばいいし、それが無理だったら諦めない?
色んなことに折り合いつけてあの場にいるわけで、どうして子連れだけが
そんなに「イベントに来れない理由」として認めたくないのかわからない。
自分妊婦ですが、薬もろくに飲めないような状況で、
あんな変な風邪を貰いそうな会場になんて行けないなあ…
と思って、今度の冬は見合わせました。
当選したのに…しくしく。

子連れ参加にしろ、妊婦参加にしろ、
何を一番大事に思えるかの問題なんだろうね。
自分の快楽を最優先にして、自分の預かる命を蔑ろにしちゃう人には、
何を言っても伝わらないし、判ってもらえない気がする。
…とか言ったら議論の余地も無くなるんだけど…。
そういえば妊娠初期の妊婦さんには風邪も薬もタブーなんだよねぇ。
妊婦に関しては、サークル参加でちゃんと売り子もいるなら可能だと思う。
子供は、保護者にとっても予期できない行動をとるけど、妊婦はあくまで
自分自身の問題だから。
体調が悪い人でも、程度によっては参加するだろうしね。

>>856
障害者や妊婦にも優しい環境のコミケになって欲しいけど、
それでも子供は来るべきじゃないと思う。
コミケはあくまでも「参加者意識を持った自主的な人間」
によって構成されるべきだから。
妊娠中なのにコミケに来たいって思う人がいるのがびっくりしたんだけど…
例えて言うなら人気セレクトショップのバーゲン初日に
妊婦が並んで買い物に行こうとしてるような状況だよね…

本人の意思で参加したいっていうなら、確かにコミケの理念には反してない。
しかし。
まず旦那は両親、義理の父母など、生まれる子供に責任を負ってる人たちに
コミケの状況を話してから許可貰ってるの?
見かけただけの人が恐いとかあれこれ言うのはただの感想だから
ほっといてもいいと思うけど
直接に接触する友人や客やサークルの人に、自分がかけるであろう
迷惑を説明して、その上で来てもいいと言ってもらえる自身はあるの?
その辺をよく考えてほしい。
863862:02/12/10 16:10 ID:XXnSm7za
旦那は→旦那は
です。誤字スマソ
>863
もちけつ。直ってないし。

たしかに参加者としてのコミケの理念には反してないけどね。
あの本が大量に詰め込まれたバッグが腹に衝突しても知らんぞ…。
俺はコミケとかのイベントで妊婦や身障者を見かけても気にも留めないかも。
十分大人で独自の嗜好のために出歩いてこんなとこに来てるんだから、
何もかも自己責任できるから来てるんだろうと思ってるから。
だから松葉杖突いていても、妊婦がハァハァ言っていてもシカト上等です。
わかって来てるんだから情状酌量の余地無しで放置してます。
これが路上だったりするなら別だけどね。
不可抗力で困っている人と、自己責任で困っている人は一緒くたには考えられない。
なんか考えちゃったんでつけど
妊婦が産気づいてエロ大通りのど真ん中でシュサーン!→大騒ぎ→テレビで大々的に報道
→コミケ側も「子連れや妊婦はホドホドに」の警告→厨退散
みたいになればいいのに。
以上の事件は全て明るいノリで。
どんなに善人ばっかになっても
不慮の事故が起きやすいところとそうでないところはあるんだよね。
コミケじゃなくても人混みは避けたいってのが親ごころじゃないのかな。
どうしてそんなに子連れで来たがるのか本当に不思議。
煽りとかじゃなく真剣に聞いてみたい。
子供以上のコミケの魅力って何?
コミケは自己責任の元で行動できる大人の社交場です。
扶養家族の分際で来ないでください。



って言えたらいいよなぁ。
>868
物が現地調達できる。
あわよくば掘り出し物が手に入る。
もしかしたらお近づきになれる。

こんなとこだろう。

>869
前後に矛盾があるぞ。
扶養家族でも成人しているしな。
それこそコミケの横暴になる。
ま、やってもいいが客は減る。
そうなれば第二のコミケが出来るだけ。
>870
>あわよくば掘り出し物が手に入る。
これは子連れじゃ難しいんじゃない?

>もしかしたらお近づきになれる。
こっちは相手によりけりだね。
「カワイイ」なんてちやほやされる可能性もあるけど
子供嫌いだったり、子連れ反対派だったら逆効果だし、
そうでなくとも子供が粗相すれば悪印象。
>871
> >あわよくば掘り出し物が手に入る。
> これは子連れじゃ難しいんじゃない?
地元開催や通販以外で手に入るものなら全て掘り出し物。
子連れ反対派は何か動きをしたん?
ビラを撒くとか、注意を促すとか。
何もしないで、裏で愚痴を言っても始まらないよ。
会場でのビラ撒きは禁止だろ
準備会へのアンケートに書いたり周囲の子連れ親に注意してる人は
このスレにも沢山いたよ。
俺の周りにはいないんだが、アンケートには今度の申し込みから
書こうと思っている。
不特定多数に向かってアピールするだけが運動ではないだろう。
>873
何でこんな子と言う人がいるんだろうね。
ここの書き込みを見て考え直す子持ちの方もいるかもしれないし、
いままで注意しようとして出来なかった人を後押しすることが出来るかも
しれないし、ここの書き込みを単純に愚痴としか感じられないのは、
なぜなのか逆に聴いてみたいよ。
自サイトに子連れお断り同盟のバナ貼りました。
そんなぐらいしかできないけどさ…
>876
まあまあ、>873の言わんとするところも判らなくもないよ。
ここで意見を言う事で何かを変えられるかも、と思う人もいれば、
それを物足りなく思う人もいる訳でしょ。
そういう意見はあって当然。

ただ、立ち回り方はそれぞれ自由な訳だし、
>873は単に「何かやってることあるの?」と聞いただけかもしれん。
愚痴という二文字に囚われても仕方が無いよ。
自分に何かをやっている、という確信がアナタにあるなら、それでいいのでわ。
>877のように動きを見せればいいんでない?
それが徐々に広まっていけばネットでは子連れ禁止の方向に固まるしな。
何もしないでアレしろコレしろと言われても納得できんよ。
根回しや事前打ち合わせをして子連れ禁止包囲網をしかないとな。
今のコミケじゃどうしても子連れ禁止はできないんだからさ。
880名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 00:55 ID:mR/7Y8F+
アンケートに「子連れは自粛を考えては」と書いたよ。サークル落ちたよ(ワラ
マンレポに「顔が真っ赤な赤ん坊を見た、こういうのってどうよ?」っての
描いたよ。載らなかったよ(ワラ

でも、このスレずっと読みながら自分なりに「何か動きをした」とは思って
いるよ。効果に結びつくかどうかはわかんないけど、少なくとも「何もしない」
わけではない。
本当に、子連れは禁止したほうが良いよね
>880
私もアンケートに子供禁止の要望を書いたけど、サークルは当選しました。
回答内容とコミケの抽選は関係ないと思うよ。
ネットで広めるのもいいけど、こういうのは本部に言うべきだと思う。
万が一何かあった時に自己意志で参加していない人間が被害に遭うのは悲惨っす。
(一応書いとくけど「ウチの子は好きって言ってるの!」は無しね。親の意志が
反映しているそういうのは自己意志とは言わない)
>回答内容とコミケの抽選は関係ないと思うよ。
それは880だって百も承知だろうよ(w
だいたい、アンケート内容と抽選は無関係ってのは
事実はどうあれ公式にアナウンスされてる事だし、
このスレでも繰り返し出てきてる。

自分としては
子連れ禁止が明文化された結果、子連れが居なくなるのより
自主的に連れてこないようになればいいと思ってるんだけど、
かなり無理ぽ…
884名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 12:36 ID:ZtMjyeJb
その自主的に連れてこなくなるように、外堀から埋めていくのがいいんだと。
現場で直接言ったってどうせ聞きはしないんだし、
下手すると逆ギレして暴れ回るかの如く、独自論で反論してくるから。
>863
間違い探しかと思った。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/12 16:43 ID:mR/7Y8F+
>>883
フォロー、さんきゅー。アンケート内容と当否が関係ないってことは信じてる
からこそ、否定的意見も書いてる。それで落ちたとは思ってないし、そんな
ことで落とすようでは「理念」とやらが泣くよね>コミケ

これからもいろんな手段で「子連れは自粛」を呼びかけていきたいと思って
いるよ。子連れで来て、子供がぐずってたりすれば親に直接注意するつもりも
あるし準備会には継続的に提言したいな。子連れは危ない、なんとかして欲しい
と思っている人間がたくさんいるってことを示すことが大事だと思うんだ。
注意しようと思うことと、実際に注意することとは違うんだよね。
知ってるとは思うけど。
実際にその場に立ち会わせて、本当に注意できる人は雀の涙ほどだよ。
大半の人は鬱陶しいと思っていても言葉に出さずに見て見ぬ振り。
これが現状なんだよ。
>>887
で、したり顔のキミはいったい何をできるわけ?
じゃあ、どうしたら相手にも周りにも多少はしかたないにしても、
悪印象をもたれずに注意できる?
いきなり話し掛けたら当然「何こいつ」って思われるし、
当事者でない周りの人間も「何こいつ」って思うだろうし。
「ちょっとおせっかいかとおもうんですけど、
 子供さんがかなりつらそうですよ。このままお帰りになったほうが
 いいんじゃないでしょうか?」
という感じ?
無理無理。
こんなところで愚痴ってる輩は、現実では何も言えない輩だよ。
緊張してとか、萎縮してとか、何かにつけて言い訳して実行するわけないよ。
言えるようなら既に言ってるよ。
言えないから、昔のことを持ち出してネチネチ愚痴っているわけだからね。
所詮ネットでしか強気になれない臆病者が、
王様の耳はロバの耳!と穴に向かって叫んでるだけなんだよ。
>889
確かに難しいよね。
でも「ちょっとおせっかいかとおもうんですけど」とかってつけると
余計に「ほんと、おせっかいよ!」とつっかかってくる人が多いいと思うし、
人に注意というか指摘する時点で反発されるのはある程度前提の上とも思うので
個人的には率直に言った方がいいんじゃないかなと。
コミケ準備会が「子連れ禁止」の意思表明をしてくれると、
参加者としてもそれを盾に注意しやすいんだけどねえ・・・。
今のままだと「連れてきたもん勝ち」みたいなところがあって、
そうそう自分の関与してないところまで注意するのは難しいかもなあ。
下手に関与してしまうよりも関わり合いになりたくないのが本音だろうし。
期末試験期間限定かまって厨各地に出没・・・ここにも!(ワラ
>889
余計な言葉を付けず、心底心配そうに
「お子さん大丈夫ですか?
ぐったりしてますが帰って休ませてあげないとまずいのでは?」
とだけ言ってみる。
その場では子連れで来るなという気持ちは表に出さず、
子供の心配だけ前面に押し出しておけば相手も文句言いづらいんじゃないか?
895名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/14 21:17 ID:M9lJTbzf
子供(特に幼児)は簡単にパニックになります。
以前、ゲームセンターでバイトしていたときに、小さい店のイベントでしたが
迷子っぽい子続出でした。
そりゃあ、(当時人気だったぴ渦中とかの)ディスプレイ満載だし
子供はおおはしゃぎします。
んで、ふと気づくと周りは知らない人だらけ。
子供の目線だと腰から下しか分からないから余計にパニック!!
今は親御さんから「知らない人には返事しないように」なんていわれているから
こちら(係員)からの声にはますますパニック!!

それでもゲーセンだと親は冷静な人多いから
すぐに見つけ出せるからいいけど、当の親が舞い上がるコミケで
しかも子供に人気にキャラがいるようなところだと
迷子率はうなぎのぼりに間違いありません。

しかも子供によっては、「捨てられたんだ!」と思う子もいるんですよ。
なくでもなく喚くでもなく、しゃがみこんでじっとしてるんだけど、
「もういいの」「いらないの」なんて繰り返してばかりの子がいました。
すっごいショックだったんだろうと思います。

迷子の子って見てると本と辛いです。
たいした事例じゃありませんが、迷子を見た辛さをまだ忘れられない身としては
迷子になりそうな年齢の子はほんと連れてこないでほしいです。
虐待まで行かなくてもあのパニックとか絶望感は、
子供が味わっていいものではありません。

長文でつまらない事書いてごめんなさい。
>896
つまらないと思うなら書くな。

私はつまらなくなかったけど。
単なる謙遜とかあらかじめ「長文ウザイ」って言われないようになら
どんなに良いこと書いてあっても、最後にその一言がついてたら台無し。読んで気分わるい。
>896
そう思うならアンタが黙ってろ。
アンタの一言で空気が悪くなる。
さっさと消えろ。

>895
たいへん参考になりました。
トラウマになったりする子供もいるんでしょうね。
親がそんなところに連れていったばっかりに・・・
898名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/14 21:55 ID:Jsf77PbZ
秋に妊娠が判って冬コミ受かってたけど辞退しました。。。
やっぱり自分のせいで周りに迷惑かけるのって嫌じゃない?
来年6月には生まれるんだけど、生まれてくる子の為にも
暫く同人活動はお休みしたいと思ってます。
復帰するとすれば後12年後ぐらいかな。。。
大好きな同人を休むのは辛いけど、それ以上に子供が悲しい思いや
辛い思いをするのはもっと嫌だからコミケには来ません。

私がまた来れるようになれる日までこコミケがありますように。
迷子にはしょっちゅうなったけど、パニック起こした事無い子供だったから
そういう子供の気持ちはわからない…。
ていうか、迷子になる原因は年齢より性格の方が大きいと思うYO。
今のところはあのものすごい参加者数のわりには迷子は少ない方と
言えるのかな。
まだある程度の数しか子連れがいないおかげだよね。これでもっと
子連れが増えて5分ごとに迷子放送とかいう事態になったらと思う
と……。
俺は子供の頃から擦れていたから迷子になってもぶらぶらしていたなぁ。
最悪でもなんとかなるだろうと楽観していたもんなぁ。
>898さん
>秋に妊娠が判って冬コミ受かってたけど辞退しました。。。

ご英断ですね。
でも、コミケに直接参加しないのであれば、コツコツと無理せず
原稿描かれてはどうですか?
マタニティーブルーや、育児などはストレスも溜まると思いますので
息抜きに原稿に向かうのも言いと思います。
(子供が自力でハイハイする様になると無理っぽいですが…)
コミケには、直接参加だけではなく「委託コーナー」と言う直接参加出来ない
人のためのシステムもあるのですから、利用しない手は無いかと。
>898
私もあなたと近い境遇です。
イベントに行かないのは懸命だと思うけど、好きな事をやめるのは
返ってストレスにならないですか?
ネットで発表という手もあるし、無理にやめることは無いと思います。
同人の内容が子供に悪影響を与えるかもしれないからというのなら
仕方ないですが…。
何はともあれ、無事にお生まれになることを祈ってます。
898は偉いと思うけど、「妊娠したら、子供が小学校卒業まで同人やめる」
って空気を作るのは、本意じゃないんだよな。
イベントのときくらい子供を預けるとか、子連れでも危なくない規模の
イベントにだけ参加するとか、通販やHP上の活動だけするとか、
色々と同人活動を継続する手段はある。
「子供ができたことで、ようやく同人やめる踏ん切りがついた」ってんなら別だが。
子供のためにいろいろ諦めるのは仕方ないけど
無理に全部我慢しちゃうと、あとから「あんたのせいであれもこれも出来なかった」と
子供に恨み言をいいかねない

そっちのほうが楽しいからこっちはもういいや、というなら全然桶だけどね
898にはなんとなく「私って偉いでしょ」臭を感じる。
確かに英断ではあるが後半4行がね…。
他人を悪く思おうと思えばどういう形にでも捉えられるよ。
言葉の表現は確かに大事だけど言葉尻で責めるのは止めましょうや。
何か姑根性みたいで嫌なんですよ。
別に「子供さえ連れて来なければ」参加してくれて良いんですが。



それより、欠席するんだったら早めに欠席届を郵送しといた方が
良いよ。暫く参加しないから無断でもOKなんて考えないように。
そうそう、母親が原稿描くこうがイベント参加しようが
それは個人の自由だよね。
コミケ会場に子供を連れてこなければいいだけ。
>898は合宿所のvs前厄厨さんなのかもな
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1039825149/505
読者さんにお知らせせずに産休〜育児休暇に入る事になるのではないかと
全く別の方向が気になってしょうがない。
計画的な妊娠ならいいけどねえ、急なこともあるしw
私の場合本人参加は諦めたけど、売り子してくれることになってた
友達を拝みたおしてスペースを開けてもらった。
やっぱり欠席だけは避けたかったので。新刊も出したよ。
>友達にはどれだけ感謝してもしきれないぐらい。

あれから3年、今冬もサークル参加予定。
実際は1年で復帰しました。
それまでは在庫通販と、細々とサイト活動してた。
親になるからって同人やめなきゃならん理由もないさ。
むろん家族ほっぽりだして同人三昧じゃダメだろうけど。
子供本人が同人に興味を持ってコミケに行きたいと言うなら止めはしない。
が、自分のコミケ参加に子供をつき合わせる気はないな。
912たんは、復帰後のイベント参加の際は子供はどうしているんでつか?
どこかに預けているの?
そのへんをお話してくれたら参考になると思うのでつが。
914912:02/12/17 18:42 ID:efA5Exrd
託児所。その日だけ預かってくれるところもある。
高いけどナー。
年4回のイベント・夏冬コミ毛、春秋オンリーのために
日頃からコツコツ託児所貯金すればそこまでの負担でもない。
夫がいるときは夫が面倒見る。比率としては託児所3夫1ぐらいか。
その代わりふだん夫が趣味を堪能するための手伝いは怠らない。
家事もいい加減にはしない。
だからこそこっちの趣味にも協力してもらえるのだ。
コミ毛終わったら即帰宅。
>売り子さんとは日を改めて打ち上げ兼ねて茶を飲む。
これで今の所問題ありません。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/17 20:49 ID:Zq4pyUQh
かなりの確率でこどもは当日の朝に突然熱を出す罠。
そこまでセッティングしてそうなるとダメージの大きさは…
数年待つのが一番とは思う。
>910もっとスレよく読め。898はヤな女くせえ。
いかにも「アタクシが一番正しいのヨ」臭ただよう香具師こそが
「うちの○ちゃまが厨なはずないじゃないの!」と親厨化する罠。

もしくは煽りだろ。
12年が非現実的だって事くらい脳みそある香具師ならわかる。
(当然「気が付いたら12年経ってた」はありだろうが)
917912:02/12/18 00:15 ID:r41rKQh0
>915
まあね。
まだその経験はないが、そうなる可能性は毎回危惧してる。>当日の発熱
てか売り子さんにそうなった場合のこともおながいしてある。
最初のときは突然のことだったので拝みたおしたが
その後はいつなんどき本人参加できなくなるか分からんので
それは話しておいたよ。それでOKもらった。
本人いない場合、会場行って頒布すればいいだけの状態にしておいてくれ
という要望だった。当然これはやります。
行けなくなったときの精神的ダメージはもちろんあるけどナー
まあそれはしょうがないわ。オメデタの時も「行けなくて残念」ではあったが
これぐらい我慢できなくて親になれるかい。
私が言いたいのは親だからって何もかも諦めて子育てに専念する必要は
ないということです。同人から身を引く必要もない。
コミケ行きたきゃそのための手段はいくらでもある。
あらゆる手段を考えて実行して、どうしてもダメなら諦める。
数年待たんでも工夫次第でなんとかなったりするよ。
ま、このへんはそれぞれ家庭の事情もあるだろうけどさ。
子供がいるけどコミケに行きたいって人は、
日頃から人脈を作って相互扶助を構築しておけばいいのにね。
普段は親とかと全く交流してないのに、
コミケの時だけ一方的な言い分で子供を預けようとするから
毛嫌いされるんだよね。
つーか旦那さんあるいは奥さんに預けるという意見が
少ないのが意外だなー。
同人以外の付き合いの人は8割それで、あと2割は実家に預けるなのに。
そういうふうに何の問題もなく預けられる人の書き込みがないだけか。
アピールやカタログを読みなおした感想では、コミケって子連れを
受け入れていると言うか、面倒だけど断れずにいるような印象でした。
放置?
親の判断、自主性に任せっきりっつうか。

そして「子連れ」をどうやら幼稚園以上の年齢の、迷子の怖れのある子の
ケースだけ考えてるのかなーと思いました。注意事項がそういう感じ。
やっぱりもちょっと行数割いて、みっちり注意書くとかしてほしいなあ。
>920
準備会はそこまで強制できないのが現状かと思われ。
一応「理念」つーものもあるしねぇ。
あと子連れ禁止にしたことによって引き起こされる様々な問題
>厨親からの抗議
>当日無理矢理連れてきてしまった者への対応
などに割く時間も手間もないだろう。>準備会
>>920
スタッフが子連れで参加(スタッフ業務)してる現状では「NO!」とは言えんよ。

スタッフ詰め所に子供が入ってくのみたことある。
スタッフ内部にも軋轢とか派閥とかありそうだねぇ。
まがりなりにも有限会社なら、規範を整えればいいのにねぇ。
>924

いや、準備会は有限会社じゃないんだ。
只、会場借りる為の会社組織が必要で
有)こみけっとはあくまでも準備会の外郭団体です。

926名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/18 20:21 ID:y/Xn5uDJ
ぶっちゃけスタッフが子連れなのはいいんじゃない?
ちゃんと隔離場所作れるでしょ。
周囲に子連れ禁止を促しておいて、
身内の子連れは容認していれば、
説得力に欠ける。
警察が犯罪を犯していたら、
警察の権威が失墜するのと同義。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/18 21:33 ID:y/Xn5uDJ
>>927
その例えは良く理解できない。
コミケに子どもを連れてくるのは犯罪じゃないよね?

スタッフがいなければコミケは成り立たない。
じゃあ、その人たちは安全を前提に責任の範囲内で連れてくるのは
いいのでは?
「スタッフだけ子どもを連れてこれるのはずるい」という人は
スタッフになればいいんじゃない?
とはいえこれは自分でも強引な意見だとは思うので、
こういう考え方はどうです?という程度ですが。
子供をスタッフが連れてくるのならば、その子供が多いほど、
託児所的なスペースを作る事もできるんじゃない?
でももし子連れを禁止にしたのに、スタッフが子供を野ざらしにしてるならば、
それはそれで問題だし、スタッフの注意も説得力にかけ、
何よりも、このスレで問題にされている子連れ参加と変わらないじゃないか。

…とか、そう言う事なのかな。
犯罪犯罪じゃない以前に、子連れ参加自体を問題にしてるスレな訳だし。
スタッフになれば、子供を連れてコミケ参加できる。
それってこのスレ的には、全然よくない事態だよね。
コミケスタッフ=仕事
参加者=遊び
と書くと少しわかりやすいかな。

でも、子どもの安全の保障は結局お金がかかるから、スタッフのみの子連れOKは色々考えると無理だと思う。
スタッフ自身も何か事故が起こらないと動けない&動く気がないんだろうね。
スタッフの中に子連れ容認派がいるなら、
コミケの子連れは消えてなくなることはないだろうね。
自分の子供に手が掛からなくなったら、
今までの自分を棚上げして子連れ叩きに転じる可能性は高いけど。

仕事だろうと私事だろうとスタッフが堂々と子連れ出来ている様を見れば、
事情を知らない一般参加者から見れば同じように見えるもの。
それで、一般参加者にだけ子連れを禁止と通達しても、
そうそう簡単に納得してくれると思うのはあまりにも浅はかで稚拙と言うもの。
>929の言うように、スタッフになれば子連れ出来ると曲解する輩が
出てこないとも限らない・・・てゆーか一人や二人は確実に出ると思う。
全体に浸透させるくらい大勢に受け入れられるには説得力がないと。
医者の不養生(※1)、紺屋の白袴(※2)に類する物があると思う。

※1:医者の不養生(ふようじよう)
    患者に養生をすすめる医者が、自分自身はかえって不養生をしていることから、
    理屈ではわかっていながら、実行が伴わないこと。坊主の不信心。儒者の不身持ち。
※2:紺屋の白袴
    紺屋が自分の袴は染めないで、白袴をはいている意で、
    専門としていることについて、それが自分の身に及ぶ場合には、
    かえって顧みないものであるというたとえ。髪結い髪結わず。医者の不養生。

ま、結局は>930の言うように大事に至らないと動けない&動く気がないと思う。
大事に至ったら某明石市のようになるのは明々白々だけど。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/18 23:22 ID:GDymyt+s
私は子供を産んで4年半になります。それ以前からずっと同人をしていました。
この間ずっと育児と仕事を始め、また再開しようと思います。
もちろん、イベントには連れて行きませんが、だいたい何歳くらいからなら
同伴OKなのでしょう?
やっぱり、12歳くらいでしょうか?自分で行動できるくらいですので。
>932
何歳であれ同伴はしない。
自分が同人に興味を持って行くようになったら
勝手に行かせておけばいい。
自分の都合で、子供をあんな場所wに連れていく親の気がしれない。
933の言うように子供が勝手に興味持って
子供自身で行くならいいけどね。
935名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/19 00:54 ID:VRKmBBLm
子供産んでもなおイベント参加したいなら、両親に預けていくとか、
子供を託児所に預けてイベントに行くのが正しい姿だと…
そのくらいの金を出すのも我慢できないのか、
それとも、やたらめったら見せびらかしたいバカ親魂なのか。
>932は、過去ログ読んでないの?
933、934と同意見が散々出てます。
ここは「コミケの子連れ」に関していろいろ言うスレのハズ。
コミケ以外のイベントに対して言うのはスレ違いかと。

他のイベントも似たり寄ったりとは思うけど、
そこまで範疇に入れるととんでもなくなるから。
地方色豊かな地方ルールとかもあったりするかもしれないし・・・知らないけど。

ま、>932は、コミケに関してはいろいろ過去ログを見れば書いてあるから、
そこらを参照にして下さいませ。
中学生以上で自分の足で交通機関を使ってまで行きたがる様なら
それはもう子連れとはいわないと思う。
>932
他の趣味と一緒だよ。なんかの教室やお稽古ごとに
子供同伴で行ったりしないだろ。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/19 06:19 ID:QyMzuH7A
冬コミ1,2日目がM1-GPと競合するようで・・・

M1側客とスタッフがパニック起こさないといいけど・・・
詳しくは下記HPにて

ttp://comiketjam.tripod.co.jp/
>932

オトナのおもちゃの店ってあるじゃん。
何歳になったら行ってもいいと思う?
コミケってそこら中に18禁本があるとこだよ。
内側から見りゃエ○にも意味があるけどさ。
少なくとも親が強制的に連れていくとこじゃないよ。
>>940 それじゃあ、本屋に連れて行くことも出来ないわなあ。とか言ってみる。
未成年者がゴロゴロいるわけだから、それはあまり理由にならないような気がするね。
貴方のお家の教育方針ということであれば、ご勝手にどうぞってだけだけど。
揚げ足取りでまぜっ返す941みたいなバカがいるから、ややこしくなるんだよな。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/20 09:37 ID:QJ5pxIlX
本屋にも子供連れでは行かないけどなぁ
子供が本を欲しいと言うときは別として。

子供がまとわりついたり、商品を汚したりしないかと気になって
自分の本をゆっくり選べないから。
本屋にも図書館にも「自分が」行きたいんだったら連れて行かんよ。
子供向けのコーナーがなかったら迷惑になるだけだから。
エロ本があるからとかいう理由ではないわな。
945 :02/12/20 10:07 ID:h+N7vwHX
子供の居ない方がうだうだ言わないで下さい。
不愉快です。
コミケの子連れは不愉快じゃすまないんだよ…
エロ関係の心配は個人によるから、
「コミケは人が多くて危ない」というテーマですすめよう、
と何回か行き着いていましたよ。

いくつならokかは
「自分の意志で行くことが出来て、一緒に行った人とはぐれても自力で帰ってこられる能力のある年齢」
で結論になっていたはず。
>940
大人の玩具しか売ってない大人の玩具屋とコミケは一緒くたにしないでくれ。
子連れを禁止と謳っているのは、そんな程度の低い問題ではなくて、
子供の身体に与える影響が計り知れなく、死傷に至る危険性が高いからです。
そうなれば親も子供も不幸になるし、周囲にも不幸をばらまくからです。

もっと過去ログをよく読んでから出直してきて下さい。

>948
コミケに子連れをお断りする理由は、単独ではなく複合だと思います。
もちろん、危険度が一番の問題ですが
大人向けエロが多いというのは、子供をもつ立場からすると
「程度が低い」と言えるような事ではありません。

また940は932に対しての発言であり、これは
「年が上がって身体が大きくなればコミケの危険度は減るか」という質問に対して
身体的な危険度は下がっても精神的な問題は残る、という意味での回答ですから
的はずれとは言い難いとおもいます。
コミケは日程で18禁がない日もあるんじゃないの?
コミケ同人=18禁と結びつけるのはどうかと思われ。
それとも18禁じゃなければ子連れはOKとでも?
951名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/20 12:33 ID:UWnpEvEY
自分が子供を産んでみて思うが、こんな弱々しい生き物を
コミケに連れていくのはどうかと思います。
マジで死ぬかもしんない。大人の私でさえ、あんなに疲れるんだから。
とはいっても、自分の趣味を子供のために我慢するのはストレスがたまるんですよね。
でも、実際問題母親以外じゃなきゃ面倒見られない時期って、2年ぐらいなんだから
それだけ我慢すれば?そのあとは預けてコミケへ行けば?と思うし、自分もその予定。
私なんかは母が預かってくれると言ってるけど、飛び込みで預かってくれる保育所って
結構ありますよ。お金は掛かるけどね。
泊まり込みじゃなきゃ参加が無理なら、宿泊予定施設の近所の保育施設を調べて、一緒にお泊まりして
コミケの最中だけ預けたら良いんじゃないのかなぁ〜と思うんだけど。駄目なのかな?
子供2歳4ヶ月、冬コミより復帰です。
実家の母も預ける日を心待ちにしてくれていて嬉しい(´∀`)。

子供はね、連れていくのは本当に反対ですよ。
妊娠したときにちゃんと考えなかったのかと小一時間・・・。


170本以上のロリ&ショタビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事

   http://aliceya.free-city.net/

貼りまくってください。



先日、朝鮮総連がダミー団体(熊谷遊技業協同組合)を通じて国民の目を盗み
北朝鮮軍に戦闘糧食(α米)を補給するという暴挙を行いましたが、
朴仁作組合長が「食料は北の国民に行き渡った」と
証拠写真入りで発表しました。
http://www.spjd.or.jp/WN/houkoku.html

しかし、以下のURLでその写真がヤラセであることを暴露されています。
日付けも場所も違うはずの2枚の写真に同一人物らしき兄妹が・・・
http://yamagata.cool.ne.jp/sonsaku/z/

なめんな北朝鮮
>950
男性向ジャンルの少ない日はあるけど18禁のない日はないだろ…
子供向けアニメやゲームでエロ描いてるサークルだの少年漫画系で
えげつないホモエロ描いてるサークルが山盛りじゃないか。
コミケ、同人=18禁ではないけれど、「同人は健全も18禁も含むものだ」と
いうことは間違いないぞ。

このスレで問題にしてるのはそういうことじゃなくて、

1・単純に人が多くて幼児には危険。
2・気温の高低や空気の悪さなどで幼児の健康に対する影響が怖い。
3・安全・健康面をクリアしたとしても、18禁絵やホモ・炉利絵が目に入って
  しまうことが子供の教育・精神衛生上良いとは思えない。

以上の複合した理由からコミケの子供連れは幼児虐待に等しい行為ではないか、
ということだろう。一つ一つの理由を分けて論議しても意味がないと思うが。
>942 煽りなら良いんだけど(まあ、それはそれで良くないんだけど)、
もし本気で言っているのだとしたら、よく読んでよく考えるようにしましょうね。


>949 確かに程度は低くはないけれど、論点が違うような。
まあ、重なりはするから全く別の問題でもないのだけれど、
子連れの問題ではなく、未成年者全体についての問題になってしまう。
で、それの何がマズイかと言うと、子連れについては基本的に参加者の問題なのだけれど、
未成年者の参加については(941でも書いたけど)本屋と同じで売る側の問題でもあるわけで。

エロ本があるから本屋に行ってはイケマセンなんて言わないでしょ、普通。
だから、一般の書店などと同程度の配慮がなされていると考えるのであれば、
コミケだけを取り上げて精神的な問題云々なんて言うのは、極めて不合理。
逆に、一般の書店などと同程度の配慮もなされていないと考えるのであれば、
それ自体が早急に改善すべき問題であって、もし改善できないのであれば、
子連れに限らず未成年者は一切参加させてはならないはず。

つまり、未成年者の参加の問題では、子連れでの参加の問題とは違って、
参加する際にあたって問題とされる環境自体が改善可能なものであり、且つ、
その環境が一般的な書店に比べて際立って(未成年者の入場を禁止するほど)劣悪だとは、
客観的に(一般的に)認められていないと言えると思います。

まだ議論の余地がある問題でしょうが、子連れの問題として議論するべきかは
疑問だということで、子連れの問題とは別に扱うのが適当ではないかな、と。


それと、一般の書店だって男性向けの写真集とか漫画とかは気を付けていても、
801満載なアンソロジーとかではキチンと中高生ハネているのか疑問ですがね。
私の(男の)知り合いは、普通のアンソロジーと間違えてその手の本を見て、
激しくショックを受けたって話していましたよ。勿論、未成年の時にね。
>956が全てを物語っているな。
子連れを禁じることに関して、18禁は持ち出さない方がいいわ。
18禁は確かに問題かもしれないが、未成年まで範疇に入って、
議論が進むどころか泥沼にも陥りかねないもんな。
>956が何を言いたいのか全く理解できない。
それともどこか縦読みすればいいの?。・゚・(ノД`)・゚・。
まあ、読解力の乏しい人はおいといて

次スレどうなるんでしょ?
960名無しさん@どーでもいいことだが。:02/12/20 23:59 ID:D65Y6Tof
祭りも近いし、次スレ是非立てて欲しい…
自分では立てられないの。どなたかキボン。
次スレ立てたので移動をお願いします。

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1040398982/
962真実:03/01/02 17:43 ID:0+KnYSMg
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
今回まじまじと子連れを見たのだけれど、やっぱり子供が引っ張り回されてるようにしか
見えなかった。
抱いてる子供がむずがってのけぞってるのに無視してずかずか進んでたり、うつむき気味
で明らかに疲労している子供(推定6才程度)の手をぐんぐん引っ張って親のペースで歩い
てたりってのを見てつくづく「子供って有り難いよなぁ」と思った。
そんな身勝手な親でもひたすら好きでいてくれるのだから。
親の愛情が有り難いだなんて言うけれど、本当は子供が親に寄せる愛情のほうがずうっと
ひたむきで純粋だ……
test
965神崎土郎:03/01/14 11:16 ID:kkVNXQYO
ショタコンも幼児虐待です
966名無しさん@どーでもいいことだが。:03/01/14 11:20 ID:R9P2Atkg
967山崎渉:03/01/15 23:25 ID:DV42+nIZ
(^^)
969山崎渉:03/01/28 19:24 ID:7SBeA4km
(^^)
971山崎渉:03/02/19 22:35 ID:BkwwWEz3
(^^)
972名無しさん@どーでもいいことだが。:03/02/21 21:55 ID:SvcYkGaG
973( ´゚'ω゜)氏ねよ おめーら:03/03/01 01:16 ID:sYs7ZioR
俺の事を「中卒で珍走」とかぬかしやがったのは貴様等だろ
畜生、よってたかって俺の事を馬鹿にしやがって
こうなったらこのスレも潰してやる

ボコボコボコボコ
          /ヽ
  ∧_∧  . /ν・`ヽ うげっ、あがががががががががが
 ( ´゚'ω゜)σ(・ ω  ノ
 (つ旦 ) (つ旦と)
 と_)_) (_)(_)


        ボシュッ
     / ;     .,   .,,
     "";..,  ο.  ,;:''
 ショボーン :..,ζ '';.,ω , : ρ          
  ∧_∧  .从、;从.; . ;'  
 ( ´゚'ω゜)σ(( ;"、)),"., ひでぶっ
 (つ旦 ) (つ旦と) "';:..
 と_)_) (_)(_)  ξ

荒 ら し て 何 が 悪 い ん だ よ
うめ
うめうめ
うめうめうめ
うめうめうめうめ
うめうめうめうめ
うめ
うめうめうめうめ
うめうめ
うめうめうめうめ
うめうめうめ
うめうめうめうめ
うめうめうめうめ