--グッズしか出さないサークルってどうよ?--

このエントリーをはてなブックマークに追加
207名無しさん@どーでもいいことだが。
昔はグッヅ厨でした・・・
でも本当に好きな作品に出会えた時から私は本しか
発行しなくなりました・・・

正直、売り上げはグッヅの方がよかったのですが
(名古屋雷部だったし・・・)
本の感想や、「私もそのカプ好きなんです」
なんてお手紙はグッヅ厨の時には貰えないものだったので

これからも私は本をドンドン作っていくつもりです。
同人ごっこしたいだけの便箋ラミカサークルが受かって、
ちゃんと同人誌を出してる好きなサークルが落ちるとむかつく。
絵は多少へたれててもストーリーがあるものを見たいんだ。
なので地方イベントはともかくコミケにはグッズサークルは出て欲しくない。
心狭くてスマソ。
でも同人誌即売会だしな。(同人ゲー、イラスト集、CG集等は別)
同人ごっこ…(滝涙
204の元ラミバッジ専門サクルなんですけど、シルエットに沿ってきっちり
切るので千数百枚切るの並大抵じゃないんですよ〜(;´Д`)


>絵は多少へたれててもストーリーがあるものを見たいんだ。
こう言われちゃうと返す言葉がないですが…

イラスト集、CG集OKなら認めて欲しい<無理か…
イラスト集やCG集ってなると、キャラ可愛いだけじゃどうしようもないからねぇ…
テーマ、構図、オリジナリティってのはラミ絵だと難しいからね。
個人的にはラミ絵でキャラだけを何百枚も描くより、
ポーズや背景なんかも凝ったイラスト十数枚描くだけでも技術は上がる。
絵しか描けないからラミカ出すより、前向きかなぁなんて思ってみるテスト
がんばれ、207
雷部グッズ大会がつらくて名古屋をフェードアウトした者だが
応援している!
イラスト集・CG集とラミカじゃ全く違うと思う。
>210のいうように全体のコンセプトやデザインから始まり、テーマの含まれた完成度の高い絵が何枚も必要なわけで、
キャラ切り抜いただけのラミカと括るのは正直どうかと。
(漫画にしろイラストにしろ手抜きサークルもいるってのはおいといて)

同じ絵を何種類かずつ数百枚切るのと、40ページの漫画描くのの大変さは比べられないと思うよ。
漫画描けないからイラスト描くっていうなら、せめてCG集かイラスト集にして欲しい…。
商標の問題もあるけど、同人誌は自分なりのストーリーや世界観があってこその同人だろと。
ポーズとったキャラくり抜いただけのそこにストーリーを見い出すのはなかなか難しい。
き厳しい(;;)
ちなみに、今は40P程度の同人誌出してますよ(^-^;
作家性という意味でだったら確かに低いですが、
大変さという点だけだったら少なくともウチの場合
全体の労力を考えるとラミバッジの方が大変(だった)です。

それでも、やってたのはラミバッジ作るの好きだったので(^-^;

絵を描いてくれる人と絵を切ってくれる人が全然いなく
なってしまい、新作があんまりでないまま、このまま
ラミバッジのみでは寂しくなってしまうので、同人誌に
移行という面は多少はありました。勿論、同人誌でやりたいネタ
があったからやったので、なければそのまま止めちゃいましたけど。(^-^;
切るのが苦労と言うなら、漫画を描くのは楽だと思っているのか?
好きでやっていることなのに、誰もやれと言ってない事なのに
>並大抵じゃないんですよ〜
ってか。
>絵を描いてくれる人と絵を切ってくれる人が全然いなく

絵、他人のものだったの…?
正直、バッジ屋さんごっこ最悪。
ちゃいますがな(^-^;
新作が数十枚出してたので自分だけでなく何人かで分担して描いてました。

同人誌描くのが楽だとは言ってません。ただ、ラミバッジでも
手を抜いていたつもりはないと言うことです。
あと、一人あたり何十時間もかけて切るのを手伝ってもらっていた
のに、こんなもの楽だったとは言ったら失礼極まりないですし、
自分も楽しくはあっても楽なものではなかったです。
>213
初心者ちゃんなのか?
顔文字他用ウザイ。

そしてラミカの方が楽な漫画ってどんなのか気になる…。
>>217

基本的に手伝ってくれた人に感謝したい発言だったのでそろそろ勘弁して下さい(汗
つーか、創作で大変だー大変だー言って認められる部分って、
人に代わって貰えない部分だよ。切る労力って言われても…。
例えばオフ本作って、「今日の新刊の評価して欲しいところは、
カバー付けに3人で6時間かけたところです!」とか本気で言う人がいたら、
馬鹿じゃんと思うよねえ。
age
>219
ドーイ。
作品には作り手の大変さなんて関係ないとは思うが、
今回に関してはハゲドー。

今まではリア厨とかのラミ物サクール見ても「微笑ましいねぇ」
くらいにしか思わなかったけど、
>209の書きようをみてるとアゲアシ取りたくなっちゃうんだ。
…自分が厨なのを承知で書くが、40ページの本出す労力があったら
ラミバッジ100種各1000枚製作のほうが楽だわさ。ムキー!
222209:02/05/14 23:41 ID:heGR7o0h
>>219 >>221
作品の善し悪しに大変さという事は関係ないと思うと言うことを除いて、
自分自身に関しては通りだと思います。それに関連して、自分自身に
関しては大変かどうか言うべきではありませんでした。手伝ってくれた
人の感謝を忘れちゃイカンだろうという気持ちのつもりだったのですが、
ラミの存在が否定されないようにムキになってしまったようです。
失礼しました。
223209:02/05/14 23:44 ID:heGR7o0h
自分自身に関しては通りだと思います。×
自分自身に関してはその通りだと思います。○
ラミも便箋ももともと本のおまけみたいなものだったしね。

ラミ&便箋を大手が本のおまけとして作る

周囲が真似する

安くて、展開や構図、話作るのに悩む必要もなくて、コピーで手軽に作れて(゚д゚)ウマー

それを見た厨が同人って便箋とラミとペーパーだけでOKなんだと思い込む。

こうして同人の裾野の広がりと共にグッズサークルなんて物が増えたんだと思われ。
本やCG集のおまけで出すのは別に構わないと思うけど
オリジナル性の薄いラミが主体になるのはなんか嫌だ。
手間やレベルの問題はおいといてもラミカや便箋しか置かない
グッズサークルが増えると、本を買いに来ている客にとっては
そのイベントは全く収穫のない「パンフ代損したゴルア」なイベ
ントになってしまう

結果、本を買いに来るようなお客は少なくなり、本を売ろうと
しているサークルは売り上げが落ち、同人サークルはそのイベ
ントから逃げ出してしまいイベントがグッズイベントと化して
しまう悪循環に陥る。(地方イベントがまさにそう)

コミケはいくら何でもそこまで行かないと思うが、早い目に手
を打っておいた方がいいと思う。コミケのアンケートに書くこ
とからはじめようかな
>コミケのアンケートに書くこ とからはじめようかな
これ(・∀・)イイ!!
私も次から書くよ。
グッズしか出さないヤツが受かるのも困るが、
ヘタレコピー本しか出してないヤツが受かるのも困る。
別に内容とか絵の上手いヘタは関係ないんだ。
作品といえるだけ手をかけて時間をかけていれば。
>>227
そうだね。手間ひまかけるだけの情熱のあるなしでだいぶ違うね。

技術的に未熟だったりしても、コピー本だったとしても、
創作意欲とか情熱とか、パロなら作品やキャラに対する愛情が
ビシバシ伝わってくる…そんな本が好きだ。
コピーだからダメって事はちっともないが、へたれコピー本のほとんどは
ペナルティ避けにいいかげんに作られてる罠。
ペナルティ避けな分、グッズより性質が悪かったり。どっちも嫌いだが。
賑やかし程度にグッズも作ってるんだが、
2〜3日でチョチョイと作った物を並べるだけで
スペースが充実したような気になってしまうのが怖いところ。

グッズ製作最大の罠。
ものすごく上手いイラストを描くグッズサークルが本を出したので
読んでみたら、超のつくヘタレだった…

確かに止め絵は楽だよね。
なんかグッズしか作らなかった意味が激しくわかった気がした(ニガワラ
教えてチャソで叩かれるのを覚悟の質問なのですが……

『やぐら』って立体的なディスプレイのことですよね?
例えば、何段もある棚を置いたり、金網ネットにポストカードひっかけたりするような。
あれってやはりかなり迷惑な「悪」なモノなのでしょうか?
私は同人、コミケに関しては新人(1年程前から)なのですが、創作活動は
前々からおこなっており、デザインフェスタや創作系フリマ等に度々出展しておりました。
で、その感覚からいくと、立体的なディスプレイへの抵抗というものが全くないので、
何故皆さんがそう煙たがっているのかがイマイチわからないのです。もちろん
●混雑している所では倒れたりして危険
●空中で隣のスペースへはみだしたりして迷惑
という理由があるのはわかるのですが、では、あまり混雑していないジャンルで
器具の固定等安全性をしっかりし、なおかつお隣さんへの配慮もしていれば
立体的なディスプレイは許されるのでしょうか?そういう場合もやはりダメですか?
新参者の浅い考えでは、「同じ出展料を払っているのだから、自分のスペース内は
自由に造りたいなあ」というのがホンネなのですが……

今回初めての申し込みなので、もし出展できても今の感覚では皆さんに御迷惑を
かけてしまうかも、と思い質問させて頂きました。「やぐら厨逝ってヨシ!」でもなんでも
よいので、御教授頂けるとありがたいです。よろしくオネガイシマス。

ちなみに、出展物はもちろん本メインです!今からヴァリヴァリ原稿描いてます!!
でもたぶんグッズ「も」出すと思います。私の場合、その作品の「アートディレクション」
をしたい!という欲求がとても強いので……パロなのでこればっかりはデザフェスには出せません。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/16 01:27 ID:0KuIyJto
出展という云い方が生理的にイヤです。
デザフェスから出てこないで下さい。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/16 01:28 ID:0KuIyJto
ついでに言うとコミケではやぐらの高さに制限あることも
付け加えておく。
つか、ディスプレイに凝りたければCクリエイションに逝け。
例えば、やぐらの脇から作品を購入するお客さんがいます。
そう言う人は隣のスペースなんて気にせず買っていきます。
貴方がいくら気を使ったつもりでも、お隣さんは気分を悪くします。

例えば、やぐらのせいで自分のスペースに影が出来るとそれだけで鬱になります。

例えば、貴方がいくら大丈夫ですよーと言ったところで、何が起こるかわからない状況は変わりません。

例えば、混雑して無いならOKと考えた短絡モノが同じ事をして問題を起こさないとも限らない。

例えば、どんなマイナージャンルでもやぐら組んでいるだけで不愉快になる人はいる。


ま、要は貴方は大丈夫でも万人が大丈夫とは限らないってこった。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/16 01:46 ID:K9b1dytt
周囲は条件反射でいやがるかもしれません。
でも、多くの人に見て欲しい、買って欲しい、という想いが強いのなら、
覚悟して参加してみてください。
本を売りたいのでしょう?
厭味な視線にめげないようないい作品を作ってください。

私は別に出展でもいいと思う。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/16 02:13 ID:0KuIyJto
作品で勝負すればいいじゃん。
やぐら厨してるだけで洩れはそこのスペースはパス。

だいたい「初めて参加」するのに、いきなり無茶をしようと
する根性がグッズ厨たる所以だろヽ(´ー`)ノ

同じ「スペース代(出展料とは吐血しても言わん!)」払ってる
のはあんたの後ろも右も左も同じだ。
新参者だと自覚してるなら大人しく経験積んでから考えろや。

ディスプレイに制限がある理由を考えれば、222みたいに
あさはかな言動は出来ないしな。
と、このように〜、同人イベントはよくも悪くも排他的な場所なので
231はおとなしく経験値を積んでから、他人と違うディスプレイの
方法なんかを考案してくだちい。
両隣りがやぐらだったら圧迫感があって嫌かもしれない。
それとすごく個人的だけどラミ厨がやぐら好きなのも悪印象の一つだな。
やぐら立ててる人ってラミカと便箋だけ(申し訳のように手抜きのコピー本1〜2種類)の事が多い。
同人作家のエゴが渦巻く、キモイ所だなぁw
同人作家がごときが何喚いてんだか? 見てて面白いわ。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/16 02:34 ID:474J5WIF
某オンリーのチラシ 『グッズのみのサークルお断り。但し、最低コピー誌1冊作ってくれば 参加できます。』との記述が・・・(゚д゚)ハァ? ナンカ チガウヤロ
241名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/16 03:08 ID:5fgX1jiq
今更初心者質問でアレですが、やっぱり夏冬コミケに出るのなら本を作らんといかんでしょうか?
私はとあるラミカ専門サークルの売り子なのですが、ラミカ自体は結構売れています。
ですが、この間のイベントで参加ジャンル内にグッズエリアができ、そこに配置されました。
その時にこのスレを思い出し、主催者の方と「やはり出すべきだろうか?」話してるのですが……
>241
・・・過去ログ読みましたか?
243名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/16 03:29 ID:9c6cLCy0
ラミカ専門サークルでグッズエリアに配置されるのがなんで不満なのか
正直わからない。
間に合わせとか、言い訳のためにしか本作らないんだったら、
コミケでスペース取らないでほしいよ、マジで。
過去にがいしゅつだけど、何度でも言いたい。
>夏冬コミケに出るのなら本を作らんといかんでしょうか?

この言い方には激しく(゚Д゚)ゴルァ!です。
グッズエリアに配置されるのがイヤだから本を出すの?
なんだかなーって感想しかないne…。
>>241
売り物が「本専門」になってからコミケに来るように言っておいてne!!
246名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/16 05:48 ID:WpEqVGXv
コミケに出るから本作るって…
ラミカサークルの嫌われる由縁だね。
本が主体になってから参加しろに禿堂。
そういう気持ちで参加するのは地方だけにしといてくれ。
只でさえ倍率高いんだから、
そんな間に合わせラミカサークルの為に本出す意欲が有る所が落ちたら可哀相だ。
自分はラミカも主力だから売ってるけどコミケでは販売に手間取るから売らないよ。
以前ラミも置いてたんだけどやっぱり人だかりができちゃって
回りのサークルさんに迷惑かけそうになったんで
人が途切れた合間を見計らって撤去。


248名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/16 13:07 ID:+ewoZSrj
241はネタじゃねーの?
本気でこんな頭悪いレスする人間がいるとは
思えないのだが…
コミケって他イベントと比べて本は出るがラミカも出るもんなの?
ラミカ程度のグッズなら本のおまけに無料配布が一般的、販売は相手にされません
なイベントがコミケっつー印象だけど。

やぐらはなー、234で既出だけど隣のサークルが影になって暗くなるんだよ。
我に光を!こちらの在庫に光を!と思った…。
グッズ、とくにラミカとかって誰が買うんだろう?
コレ系のスレでは大部分「コミケには来るな」って論調の人が多いし、
そういう人はコミケでグッズを買うことはないんだろうし。

買っていく人はこんなスレにも来ない、何の意識もない人達だろうから、
いっそ、大々的に不買運動でもして、そういう人達に
コミケでは買うのも迷惑だって気付かせれば?
買う人がいなければ、来ないでしょ?
そしたらグッズは来部に行ってくれるでしょ?
251名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/16 14:03 ID:IUNzrvOE
来部にも来ないでよ。迷惑だから。
以上、地方者の心の叫び。
もう遅いような…。
7年くらい遅かったね……。
グッズサクールが隣になった時など、「新刊もらってくだたい!」
なノリでラミカを渡してくるのでUZEEEE!
いらんわゴルァ!(゚Д゚)と言うのも大人げないから受け取るけど
捨てるのにモノスゴク手間取るので(不燃ゴミでつし)氏んで欲スィ

ちなみに貰ったお礼に本をあげたりはしない。
ラミカは興味ない人間にはホントに無用の長物。
本ならまだ見るべきところや参考に出来る部分もあるけど。
取り敢えずラミカ作って「作家気分」はやめて。
これで今日から対等ね。はい、本と交換して…みたいな。
自家製紙幣じゃないんだから。
>255 自家製紙幣に激ワロタ
流通範囲が極めて狭い藩札だね。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/17 00:36 ID:i6cbZdUg
お前らはただのお絵描きさんであって作家じゃねえ!
対等なつもりで話しかけてくんなヴォケ!!
汚れるからよ!

……と足蹴にしたくなる時がときどきありますv(ピュア)
あ、思いきり私怨でつ。
258231:02/05/17 00:58 ID:GJqMbgB+
以前いわゆる「やぐら」ディスプレイについて質問した231です。
お答え頂いた方々、どうもありがとうございました!厳しい御意見も多々あり、
改めて自身の認識不足を痛感したわけですが、思いきって聞いてみてよかったです。
知らないままコミケに出ていたらとんでもないイタタちゃんになるところでした。

>232,233
正しくは「参加」でしたね。でも営利目的の「出店」ならともかく「出展」という言い方にそこまで
嫌悪感を示されるとは予想外でした。自分の作りたい本、グッズは版権もののパロなのでデザフェスでは無理です。
ゴメンナサイ。クリエイションとかいうイベントは比較的自由な雰囲気なのでしょうか?調べたら今度は6月に
あるらしいので行ってみたいと思います。

>234
例を多く挙げた御説明、とてもわかりやすかったです。自分だけは大丈夫…という考えはあれだけの
大イベントでは通用しないということですね。いくらフーリガソじゃなくてもW杯には酒持って入っちゃ
ダメ!みたいな。(チョト違うか?)

>235,237
ありがとうございます。がんばります。とりあえず今回(受かったらですが)はシンプルな陳列にして
乗り切らない分は後日通販、という形にでもしたいと考えてみます。思えば制約のある中でのディスプレイ
というのもなかなか楽しいものですね。

>236
>作品で勝負すればいいじゃん。
「本」(それに附随するグッズ)で勝負するのはもちろんのことですが、展示方法も含めた全部が
「作品」だというのが私の創作活動における姿勢です。無知故にやぐらが「無茶」だとは思って
いませんでした…スミマセン。なので、コミケに合わせたディスプレイを模索していきたいと思っています。
あと、「経験を積む」為の初参加申し込みなのですが……

>238,249
今まで広い会場、もしくは隣も同じくらい凝ったディスプレイをしているイベントしか参加した
ことがないので、「隣が影になる」という観点には全く気付きませんでした!!コミケでも買う方からすれば
あまり変わらなかったので…サークル参加者からすれば死活問題なのでしょうね。納得です。

質問して本当によかったです。重ね重ねありがとうございました!!
259>258:02/05/17 01:13 ID:j742YFwQ
にちゃん的にも初心者さんなのね…まあいいけど。
この板での意見は色々と参考になると思うので、ROMしてみる事をオススメします。
ただし嘘情報や思いこみには惑わされないように。ここは所詮にちゃんだし〜。
がんがってね。
2ちゃんで全レスはモニョられるよ。
コミケ会場ではちゃんと空気読んでね。

ところで今更だが、239は他板モンが紛れ込んだのか…? シッシッ
>249
まーこういう「満面の笑みでありがとうございましたぁ」を連呼する系の
全レスちゃんは、裏では無表情で鼻ホジしながら打ってたりするからな。

ひとつだけ。
>版権もののパロなのでデザフェスでは無理です。
版権のグッズか。へーほーふーん。
コ ミ ケ の 申 し 込 み 書 も う い ち ど 読 も う ね。
262261:02/05/17 01:21 ID:8iJT1E5a
×>249
○>258
>258
>「経験を積む」為の初参加申し込み
ならば赤豚から参加することをお勧めする。
豚ならグッズっつージャンル分けがされてるから
心置きなくやぐらも立てられるよ。

赤豚に数十回参加してからコミケ申し込みな。
イタイのはむしろ>231ではなく…
265名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/18 00:54 ID:5V8cPimS
たまにはあげ
自ジャンルにラミ厨がいます。
今流行りのテニスとかも作っちゃっててジャンル流れの様子見発行か?と。
隣になったことあるんですが、本当子供らが凄いです。
でもそこ1冊は本あるんだよねー。
かねがねグッズサークルは好きではなかったのだが、SCCでサークル
カットに描いてあったキャラがツボにはまり見に行ったサークルさん。
…オリジナルマスコットキャラのサークルなのにそのキャラの本が出て
いた……1種類だけだったがギャグが炸裂していて面白かった…

こういうサークルばかりだといいのになぁ……
コミケで見かけるグッズ厨サークルの作ってる本って大体ダミーサークルと同じ
カムフラージュ用だから1〜2種類な事が多いよね。
新規参入だと1,2冊しか作れなかったりするので
許してくれ…。
ダミーとグッズ厨と一緒にしないでね、
本気のコピー本を…。
そこらのヘタレオフ本よりがんばってるんだから。
そうだよね。
頑張ってね>>269
>269がそうだと言う訳では全くないんで申しわけないが、
>本気のコピー本を…。
>そこらのヘタレオフ本よりがんばってるんだから。
といいつつ本人は頑張っているつもりだが、
製本がケッチョンケッチョンの生とじ本、表紙はただのコピー用紙……本文は……

……みたいなヘタレサクールは結構存在する。
頑張ってりゃいいってもんじゃない。せめて雑なのはどうかシル!!
せめて自宅で製本してきて欲しいよなホント。
>>272
激しく同意。
以前、カプオンのサクール入場待ちで、周囲の人(他人)にコピー本製本手伝わせてた
グッズサークル(その本しか本が無い)がいたよ。
私も手伝わされそうになったが強固に断った…。だって知らない人…
あと、4ページのコピー本って本じゃないよね……
あれはA5両面二つ折りペーパーだ……
お隣のグッズ厨がそれを「新刊」と言い張り、「新刊交換し
ませんか」ときたもんだ。ヨモスエー。

勿論ペーパーを交換で渡した。お嬢ちゃん、せめて20ペー
ジ以上の本を作ってくれ…ラミカばっかり作ってないでさ…
275名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/20 15:51 ID:NDQ7dJX+
age
都市ではいいけど、コミケに申し込むな。

以上。
>276
禿堂!
準備会、ジャンル分け「創作」を利用し、大手男性サークルを
アクセサークル周辺に大挙押し寄せるように仕向ける。

エロゲオタには普通に「次回のシティ(コミコン)に参加します。なぜか島です」などと告知

シティ・コミコンにエロゲオタ大挙襲来!!

ドキュソ同人女 はじめての肉まん体験(強制)

ドキュソ同人女切れて エロゲオタと乱闘

準備会(・∀・)ウマー
>276
どこまでも同意。
>278
>準備会、ジャンル分け「創作」を利用し、大手男性サークルを
>アクセサークル周辺に大挙押し寄せるように仕向ける。

かなりの確率で開場直後の男津波でやぐらが崩壊、
惨劇を招きそうでまずいと思われ
一種壮観っぽいが。
ちょっとミテミターイ。
|∀・)チラ
アクセ、ドール島は両脇を男波の起こる島に良く挟まれます。
ここで可哀想なのは、完全に女性を対象にしている創作少女の皆さん。(売り手も買い手も)
創作少女はジャンルコードがアクセ、ドールと同じだから男臭ムンムンの中を
せっせと動き回らねばならないと言う…
しかも他ジャンルの人は来てくれなくなっている(臭いし汚いし怖いし…)
これ以上創作少女さん達を悲しませたくないなーと、言ってみるテスト
>282
涙が出そうになった。
世の中って…大人って…!!
夏コミはアクセやドールは2日目だよね?
いっそ3日目に配置されたほうが精神衛生上良いんじゃないかと思う。
そこらへんどうなんだろう???
285揚げますよ:02/05/23 21:48 ID:vNDV/7NR
>282
>完全に女性を対象にしている創作少女
サークルはそのつもりでも、創作少女って
実際男に(も)売れるジャンルなんですよ。
今年の夏はなぜか2日目に移動しちゃったけど。

最近本当に、パロ便箋だけ出している厨サークルと接する機会が多くて鬱。
他人の作品・キャラ・デザインでお小遣い稼ぎって感じがたまらなくイヤ。
本があれば、まだジャンルへの愛を感じられるけど。やだなーもう。
>>285
>他人の作品・キャラ・デザインでお小遣い稼ぎって感じがたまらなくイヤ。
本があれば、まだジャンルへの愛を感じられるけど。やだなーもう。

何でそこまで言い切れるんだよ。グッズだって楽しんで作ってるのに。「本があれば」ジャンルへの愛が感じられるなんて凄いな(w
他人の作品で儲けようっていうのがねー。
本はな、パロである以上借り物なのはグッズと同じ。
ただし「マンガ・小説」には、そこに自分の創作が加わる。
「二次創作」ってことだな。
作品をどれだけ理解し、愛し、ここまで創作という形に昇華しました
という目に見えるものがあるから、原作者サイドに「お目こぼし」を
もらっているわけだ。
グッズはただの、既存キャラを利用した小遣い稼ぎだからだよ。
わかったか?
289286はフォーチで∠(゚ー^):02/05/24 01:17 ID:TMIRc8gg
来部しかイベントがない痴呆者や厨房ジャンル者にとっては、
グッツ厨房ちゃんの氾濫は切実な問題ですよね>285
 
自分がかつて便せん厨房だったときのことを思い出してみる。
・まわりがみんな便せんサクールだったので、便せん=ドジーンだと思ってた
 本を出すのは一部の絵のうまい人・大手サクールだと思ってた
・本出さないの?と聞かれたら、「お金ないから」「忙しいから」「漫画描けないから」
 の3点セットの言い訳
・本を作る技術がなくても愛があれば便せんだってリッパな同人活動だよねvvv
 と、キャラ・作品への愛をエクスキューズにする
・同人というのは好きなものや趣味が「同」じ「人」たちのことだから、
 便せんだってリッ(以下同)と理論武装済み
 (実際は同人の語源は「編集者と執筆者が同じ人」ということらしい?)

目が覚めたきっかけは、本当にのめりこめて体からどんどん萌えが沸いてくる
作品と出会って。本を作らなければ怒涛のような萌えを発散できず、便せんを
メインにだなんて考えが浮かばなかった……。そしてドジソ板を知り追い討ち。

うーんグッツ厨房だったころの自分を振り返って、厨房ちゃんの氾濫に歯止めを
かける具体的な解決案を模索しようとしてみましたがあんまりいい考えが……。
長文でスレ汚しスミマセソ
>288.289
ああ、代弁してくれてありがとうという気分です。
実は私もグッズ作るの好き。ほぼ創作オンリーですが。
カワイイもの好きなので、雑貨を自分でプロデュース!という感じが楽しい。
本との比率は半々くらいかな。だからグッズ制作が楽しい気持ちはわかるのです。
が。

パログッズオンリー同人は、自覚がないとこがイヤなんだー。それこそ286の、
>グッズだって楽しんで作ってるのに。
っていうのも周りが見えてない発言だと思えます。
楽しい気持ちはわかります。けど、著作権・商標権について考えもしないで、
イラスト(と呼ぶのも憚られる稚拙な絵)だけ描いて売って買って、
ペーパー大量に刷って配って、同人ごっこ…。
そんなにその*作品*が好きなら、想いは本になる、それが日本の同人誌文化。
イラストだけ描いて満足なら、一人で描く落書き程度で良いのにね。
自分のイラストを認めてもらえたみたいで嬉しいのかな。
あー、言いたいことがまとまらなくてすみません。
まあ、ここでの問題は
「同人誌」即売会なんだから本出せよ。てことなんで。
とりあえず便箋・ラミカオンリーサークルはライブにでも参加してろっつー事で。
コミケの倍率あげんな、参加するなら本中心になってから来いって感じ。
当方サークル者だが。
コミケは落選した事ないから倍率云々が理由でグッズが嫌いなワケではナイ。

グッヅちゃまは本が作りたいわけでもないのに同人誌即売会に何しに来てんだ?
サークル側に作家ヅラして座っててウザ!ウザーーーー!!uza!


本が読みてぇんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

描き手は読み手でもあるので落選の私怨から叩いてる奴ばかりと思わんように。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/24 21:18 ID:2YBx6wGk
あげ
295ここ:02/05/24 21:28 ID:Uk6gyv9i
>>290
なんか偉そうなコト言ってるなぁ。
グッズも本もたいして変らないよ、所詮人の作品の2次利用なんだからさ。
著作権・商標権うんたらも同じだよね。考えてる奴もいればいない奴もいる。
つーかそんなにスゴイもんじゃないだろ、同人なんて。
所詮は「ごっこ」の大元じゃないか。そこがいいんだと思うけどな。
他人叩くヒマある位なら自分の作品がんばろうよ。
296名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/24 21:32 ID:9Kho6vcQ
>>295

素人ほど偉そうなこと言うのさ。
貴様には敵わないけどナー
297ここ:02/05/24 21:34 ID:Uk6gyv9i
>>296
同じ素人同士罵りあいはやめよう、と。
そんだけヨ。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/24 23:37 ID:h8Dawy4a
>297
ここはグッズ厨を罵るスレだから
馴れ合うのはスレ違い
299名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/05/24 23:40 ID:zj7pFGv3
グッズたけーよ。
300300:02/05/25 00:46 ID:BGH8xKnE
>295
>グッズも本もたいして変らないよ、所詮人の作品の2次利用なんだからさ。
>著作権・商標権うんたらも同じだよね。考えてる奴もいればいない奴もいる。

全 然 違 う

死ぬまでゴッコやってろ。
301名無しさん@どーでもいいことだが:02/05/25 01:40 ID:zTDE9oQI
グッズも本も同じ
目クソが鼻クソ非難してんのって恥かしい

クソ本も多ければ、思わず見入ってしまう
グッズ専門サークルのグッズもある
302名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/25 01:43 ID:vsb/oSji
だーかーらー氏ぬまで見入ってろっつーの(ワラ

本作る根性のねぇヤシの遠吠えってちゃんちゃらオカシイネ
303名無しさん@どーでもいいことだが:02/05/25 03:48 ID:YPhPTb4G
本も簡単ですがね…
幾らでも手抜きは出来るぜ、>302さんよ。
駄本死ぬほど作って自己満足に浸ってろってーの。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/25 04:29 ID:vsb/oSji
あーらら、釣れてた(ワラ
グッヅサクールが体裁だけとりつくろって置いてる本は確かに駄本だな。
つか、チミの反論程度低すぎ。つまんねー。

(天)売れる本>>>>>>>>>>>売れるグッヅ(地)

わかりる?
305名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/25 04:37 ID:Irbyc5ZU
もしもグッズ専用イベントなんか出来たら、
マナーもへったくれもない恐ろしい会場になりそうだ。
>305
「自分が」売れればどうでもいい。どんな手段を用いても
「自分の」グッズを売って金儲け♪な連中だからな
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
307ここ:02/05/26 02:14 ID:26c9B3Ok
>>304
釣られる、とか言ってゴマカスのやめとけよ。
所詮駄本=駄グッズだな。
>>305
同人誌イベントにマナーがあると???
メクソハナクソ(汚くてスマソ)の域はでないなーー。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/26 13:12 ID:khj4OWE9
>>307
何か嫌な事があって八つ当たりしたい気分なヒキーさんでしゅか?
そうでなければライブにしか参加したことない痴呆在住グッヅ厨房とみた(w

コミケはあの参加人数と規模にしては一般イベントの数倍はマナー良いんだよ。
なんだかんだいっても。あのマナーだからこそギリギリ保たれてるイベント。
これ以上…っつーかライブなみなマナーになったら、
コミケごとこの世からアボーン!同人誌文化も消滅な。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/26 13:34 ID:Czu2c6hw
グッズの買い専って列にならないよね。
なんか、スーパーの野菜売場みたいに、手を横から伸ばして取っていく。
そのスペースの本が欲しいときは、そのスペースの前で。隣のサークル
を塞がないって事を知らない。サークル側もあまり注意しないし。
グッズの世界だけにいてくれれば良いけど、せっかく会場に来たから
他も見ようって、近所を回られると辛いね。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/26 16:47 ID:jSEo1VlJ
グッズサークルにたかってる厨房たちってウザいよね。またサークルも
たかってる厨房ちゃんたち見て「ほれほれ、売れてるのよ〜〜〜」みたいな
ふうにそのままのヤツが多い。あんな「絵」だけのサークルに群がるんだったら
コミケとかで本とか買った事ないんだろうか?厨房ちゃんたちは。
本だと列が出来るが、グッズだと黒山の人だかりが出来る。
もちろん、お目当てのモノがそういう性質のものだからしょーがないんだけど。
マナーってのは、そういう事だよな。

隣のやぐらがこっちに倒れて来た。頭にぶつかった時、めっさ痛かったけれども、
なんとか押さえて倒壊は免れるように頑張った。立ち直った時の、お隣の返事。
(こっちを向きもせず)「もーイヤー!」
……嫌いになりますわ、そりゃ。
でも本だって現物を見てみないことには買うかどうかわからない。
それでもマナーだからきちんと並んで待つわけだよね。
グッズだからはみ出していいとかって問題じゃないんだけど…
311のやぐらの話とか、方々のスレで見るグッズ好きの開き直りとか
実際のディスプレイのうざったさとか見ると好きになってくれ
って方が難しいと思う。
313  :02/05/26 23:46 ID:FuzKd2uG
そういえば中学生の頃
友達と行ったイベントで、ハーブの小さい鉢植えを並べている所があった。
友達がそういうのに興味があったらしく
何やら立ち止まっていたけど、私は
「なんで同人誌即売会でハーブなんだろう」と素朴な疑問を抱いた。

グッズと関係ないのでsage。
>313
スペースディスプレイじゃなく、売り物だったの?
315名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/30 03:52 ID:QPLmKb4W
で、コミケに受かったグッズサークルは?
316名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/06/03 00:53 ID:MUXdqknw
夏コミ参加するんですが、原稿やれと言ってるのに
グッズとコス衣装のことで頭いっぱいな知人が鬱だー
317名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/03 01:01 ID:IiJVIU3v
グッズサクールの人って、
イベントに参加してるって言うより、
フリマとか露店やってますーみたいな“経営者”&“クリエイター”
気取ってる人ばかりで、
正直きもい。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/03 01:04 ID:5Tywd5m5
317>
あーすごいわかります。
我キャラでグッツつくってる所が特に。
パクリ禁止みたいなこと書いてるけど、その絵がどうみても某社のキャラだろう・・・
とか思う所が多い。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/03 01:16 ID:T96fMGph
創作少女スペース(含む動物)なんて、グッズ率が非常に高いと
思うのだけど、どうなのかなー。
 
当方、少女じゃない創作サークルなんのですが、
創作少女のグッズはレベルが高い物が多いし、やる気も高い。
ついでにダミーサークルも少ないように見える。
ちょっと羨ましい…と思うことも多い。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/03 01:37 ID:6pRHNCn9
>317 同意
グッツ系の人は「デザイナー」もしくは「クリエーター」
気取りっつーか・・・
「即売会で同人誌売る人=オタク=ダサイ」
「即売会でフリマ系グッツ売る自分=クリエーター=オサレ」
なんて線引きしてるような気がしてならない。
考え杉かもしれないけど、グッツ研究本でもいいから本を作れ!
そして即売会に来い!と声を大にして言いたい。
321名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/03 02:25 ID:bqKNZNzZ
人物型にカットしてあるラミバッチ、
あれ、裏に安全ピン付いてた方が客としては嬉しいの?
ラミバッチ自体がゴミ。
ラミバッチにしないでくれ。
ラミカードでいい。
で、本買ったらおまけとしてつけてくれ。
しおりにするから。
>319
いや…実はそうでもないよ>ダミー

ちなみに創作少女の動物・ドール・服飾・アクセサリー
動物はさておき、他はモノを作って並べてなんぼという雰囲気はある
創作少女のはグッズというよりも見切り展示品とか見本がてら売っちゃえー
っていう感じで、あえて例えるなら本のために書いた生原稿も売ってしまう
ようなものかもしれない。アクセサリーや服飾なんかが特に
ここでいう「グッズ」とはチョト違うと思う

でも親ばか動物系サークルのグッズはあてはまるかもしれない
とりあえずマトモな本を出してるサークルは少ないよ >親ばか動物系
動物親バカ系、いちおう漫画イラストっぽいからアリ
だとは思うけど(自分は買わない
アクセサリーとか、ネイルアートは正直、同人誌即売会には必要無い。
特に普通に店で売っている流行りのデザイン真似しただけのは…
「露店やフリマで売ると絶対値引きされるけど、オタクのイベントだと
高値で売れるからね〜」というのを聞いてムカついた記憶あり。
同人誌即売会で「占い」のサークルを見たことがある。
占い師のにいちゃんがタロット占いをしてくれるらしい。

>325 アクセサリーとかネイルアートは必要ない=同意!!
最近、同人誌即売会を
「自分の考えた値段で都合良くモノが売れ、なおかつ趣味の
参考書かじった程度の技術でクリエーター気取れる」
場所だと勘違いしてるヤシが多い。
それを真似る厨も続出だから・・・売れればOKなのか?
趣味の参考書かじった程度どころか、
本に載ってるままのデザイン作って売ってたりな。
ハンザイ確定のトレス絵グッズと同じだろうと小1時間(w
落選スレでグッツだって表現じゃんと暴れてるヤツをどうにかして。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/04 21:21 ID:/OWVYIoD
落選スレで暴れてる奴の持論に対してだけど。

準備会公式ページのコミケの成り立ち・理念の代表の文読むと
ドールやアクセサリー「自体」がコミケの理念に合ってるとは思えないんだけど。
ドールやアクセサリーについての本ならそりゃ理念に合ってるだろう。
でもドールやアクセ自体での表現を認めろってのはどうよ。
食品も薬品も自作爆弾も全て「そこから表現を読み取れない奴の感受性が足りない」でつか?
落選スレが見つからない・・・・゚・(ノД`)・゚・
331名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/04 21:37 ID:54JcHLqe
>>329
ハァ? 暴れてるのは落選してダダこねてる連中でしょうが。
あんたの意見もまだ「本」「本」いってるだけでまるで反論になってないし。
またさっきと同じこというけど、メディアが問題だったら同人ソフトなんか
認められてないっての。コミケじゃその話題は10年以上前に通過してんの。
物分かり悪いなー(;´Д`)

つーか、そういうことはキミが主催する即売会でいいなよ。
現に売ることが認められている現状を見れば、悪いかどうかは一目瞭然。
こんなもの議論するまでもない話なんだけどね。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/04 21:39 ID:54JcHLqe
>>329
あと、物分かりの悪い君に親切に解説してあげるよ。
 食品? 食品販売にはそのための許可が別途必要だってしらないの?
 薬品? 薬品取り扱いには同上(w
 爆弾? 犯罪じゃん(プ

アホな事例ばっか。こういうの、いいがかりっていうよね普通(;´Д`)
>332
意味不明。食品も薬品も、普通に売ってるから問題なんじゃないのか?
爆弾ってのはオーバーなたとえだろうけど。

絡むのはいいけど、ちゃんと他スレ過去ログも目を通してな。
>>333
あ、すまんすまん。ここの連中の歪みぶりがわかんなかったよ。
つまり明らかなルール違反の事例を数例とりあげて、
全部のグッズサークルがルール違反といいたいわけだ?
あのさあ、食品や薬品売ること=グッズサークルじゃないんで、
そう思ってるヤシがいるなら冷静になったほうがいいよ。

それは明らかなルール違反であって、グッズサークル一般が
どうこうって話題とは別の次元でしょ(;´Д`)
335名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/04 22:00 ID:hI+1lKYF
食品や薬品売ること=グッズサークル

どこでそんな話題が?
>>335
低脳なあげ足とりごくろうさん(w
反論できないならレスしない方がいいよ。
キミの粘着ぶりが強調されるだけだから(プ
337名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/04 22:07 ID:hI+1lKYF
反論も何も、今さっきざーっと最新50を読んでたんだけど、
どこで>食品や薬品売ること=グッズサークル って思ったのか純粋に聞きたい。
でも食品も薬品も、売ってるヤシらはグッズだと言ってるわけだろ?
だったらグッズサクール一般とイコールの範疇じゃないか。
どうして線を引いて考える必要が?

単に問題が2倍になってるだけで、違う話ではないでしょう。
って別に片方の問題(明らかなルール違反 はどーでもいいんだけどな。作るヤシの勝手。
どっちにしろコミケにゃいらんとは思うけど。どうせならレシピ本作ってくれー。これは欲しい!
でも332も書いてるけど、食品も薬品も販売には許可が要るから
根本的にコミケ等の同人誌即売会では販売できないよ。
(違反てか違法になるんじゃ)
グッズサークルとイコールにすること自体が的外れかと思うけど…。

個人的には、ラミカや便箋ばっかのグッズサークルは嫌い、
でもドール、アクセ系サークルは結構好きだ。
あと、レシピ本はいいなー。欲しいかも。
読み返したら自分が的外れだ。
λ............スゴスゴ
あのさあ、
>どこで>食品や薬品売ること=グッズサークル って思ったのか純粋に聞きたい。
そりゃ>>329が食品や薬品や爆弾を売る話を引き合いにだしたからだろ?
そのくらい文脈から読み取れないかな? 日本語できる?

それなら逆に聞くが、なんで>>329はグッズサークルの話をしているところに、
突然、食品や薬品や爆弾を売る話を引き合いに出したワケ?
無関係だと認めるなら最初から引き合いにだすなっつーの!(;´Д`)
>>338
>だったらグッズサクール一般とイコールの範疇じゃないか。

へえ。それならあんたは同人誌=エロ本って世間一般の評価を肯定するんだ?
そうじゃない人にとって、そういう偏見がすっげー不愉快だってわからんかな?(;´Д`)
>54JcHLqe
我々は誰かが考え出したストーリーを読みたい。
ドールやアクセはストーリーではない。
そゆこと。<グッズしかないサークルを嫌がる

グッズ類にストーリーを見出せ、とすいう
話題にもっていきたいとしたら
次元が違います。
344343:02/06/04 23:36 ID:4m3Odejj
とすいう→とかいう
私はドールもアクセサリーも好きではあるけど、コミケにはいらんと思う
だからあのスペース分の同人サークルが落選しているのがチョトもにょる
手芸趣味じゃん。同人活動とは違う気がするんだな。どのへんが同人なのか知りたい。
ちなみにこんなスレもあったりして
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018505080/l50

動物親ばかサークルには、もう少し本キボーンと思うけど、アクセたちといっしょにされるのは
かわいそう
>345のスレの>1なんかはスゲー好感持てるんだけどな。
個人的にグッズ屋さんとは相容れないけど、知恵が出れば協力するぞーって感じで。

どうもああいった心構えの人が少ないんではないかと。
このあたりがもにょられる点でつね。
「絵」とか「文」で成り立つのが同人誌だから、自分の絵の
ラミカや便箋までは範囲内としても、アクセとかドールとかは
どうしても「同じ範囲のもの」には見えない。コミケが
同人誌即売会と言う名目で宣伝してるなら、やっぱり範囲外と
思う。もし準備会が「それらを認める」なら、同人誌即売会と言う
名目を撤去して、コミックマーケットと言う開催名も変えるべき
だと思う。でないとずっと続くよ、この問題。
グッズ許すまじな人間は「同人誌即売会」の意味で文句を言い
それに反論する人間は「表現」を盾に文句を言うのが大半なんだから。

グッズサークルに聞きたいのは「何故わざわざ同人誌即売会に参加
してるのか」と言う事。他に表現する場がないって意見とは別の
意見を聞きたい。
逆にドールオンリーイベントがあったとして、そこで同人誌しか
売らない人間が居たらどう思うか?アクセオンリーのイベントで
同人誌だけ置いてる人間をどう思うか?
それによって沢山のイベントの名目にあった活動をしてる人間が
抽選もれをしてるのをどう思うか?それを聞きたい。
許す許さないではなく、素直にどう思うかを聞きたい。
348名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/05 00:44 ID:RKV0wl7M
ID:54JcHLqe=グッズ厨
349名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/05 00:55 ID:n5qFinYe
ある程度「高尚」なグッズ作るのなら、「同人誌即売会」なんかに
出ないで、若手アーティストの集うフリマ等に出したほうがいいんじゃ
ないかと思う。
 
そのほうが本人のため、周りのため、だと思うのだが。
グッズ大手>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>本ピコ手
351名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/05 01:57 ID:gUpJSzfh
>>350
売り上げで言うならそうでもないよ。
本の方が基本的に高いから売り上げで見るとグッズ大手なら
まあピコよりは上だろうが島中にもっと売ってる奴いるよ。
グッズ大手は人だかりができるから隔離するために壁になってる
ってことのが大きいんじゃないか?
特に便箋大手(元湯●リコとか)って大して儲からんと思うぞー?
ラミカは取り分大きいけど。
壁配置のグッズサークル2つ知り合いなんだけど、
島中ピコ…ではないが中手くらいの俺より売り上げ少ないらしいから。
ちなみにジャンルは一緒、エロでもギャルゲーでもない。
自分、好きなグッズサークルさんのところで毎回5センエン程度は買うからなあ
並の中手より儲かってる可能性は高いかと。一品で1000エンのセットもよく有るよ。
利益率は1000部程度のサークルよりはグッズサークルの方が上だと思ふ・・・。
感触としては。

自分、本メインのサークルやってるけど便せんは1000部ちょっと作ります。
純利益は一種15万ほどです。3ヶ月ほどで売り切り。
数こなせば……これだけでも結構いけると思う。本の原稿で忙しいからやらないけど。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/05 02:33 ID:mRTeRAjS
いいにゃー。すごいにゃー
>352
そんなに儲かるの?!
そりゃグッヅ大手ってのが出来るハズだわ…。
便箋だけ作り続ければ、まともに働くのが嫌になるくらいの
金額稼げるんだもんなあ…。

でも、儲ける為に同人活動して、侘しくならないのかな。
>354 最近は「サイドビジネス」として雑誌等に同人活動が紹介されてるらしいから…(藁
元から「儲ける為」に同人活動始めてる人に、こっちの仁義説いても( ゚д゚)ハァ?
ってなものなのでしょう。
>>347
時代遅れだね。同人音楽だってコミケで売られてる事実があるんだけど。
絵や文字だけって時代はとうに終わってんの。コスプレも含めて、
情感に訴えるものならなんでも表現として認められてる。

そもそもコミックマーケットの理念を読んでないんじゃないの?
コミックマーケットはアマによるあらゆる表現の発表の場なんであって、
その形式として同人誌即売会という「方法」を取っているに過ぎない。
コミケがそこらの単なる同人誌即売会と同じものだと思ってるサークルこそ
参加の資格がない。コミケは素人の表現の発表の場でありその価値を認める
賛同者によるムーブメント(=運動)。これ参加者の常識。
「ただの同人誌即売会」に参加したいならコミケでなく他のイベントにいけ。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/05 03:53 ID:WpZH74p9
グッズサークルはおハイソな「雑貨市場」へどうぞ♪
じゃ、私は時代遅れでいいです。
どうして、地方の本を出している人間がコミケに執着しているかというと
それが「ただの同人誌即売会」だからです。
コミケ以外にもグッツサークルっているじゃん…
>>359
そりゃその即売会が理念を掲げてないからだろ。
主催が方針(理念)を示さないなら無法になるのは当たり前。
グッズ禁止の即売会なら主催がグッズサークル禁止と表明すべきだろ。
じゃあ嫌な人はコミケや他の同人誌即売会において
「グッズ、コスプレなど本以外の形態は一切禁止」にしたら満足なのかな?
本を出しているところでもグッズのほうが比重が大きければ
「ペナルティ回避の為に作ってる」と言われるし。

全面禁止になってもまた他の不満が出てくると思うんだけど…。
遅レスだけど、薬品の話って石鹸とか香水サクールのことでしょ?
>>345のスレの1さんが調べてるみたいだけどかなり難しそうだから、
分かる人いたらあっちで協力してあげたら?
私は正直石鹸も香水も出来が良ければ気にしないけど、
コミケには反対。都市ならいいかとも思うけど、
そのヘンの詳しいルール(法律関連)分からないんで、
どーしたもんかとは思ってるけどね。
オリジナルグッズ便箋屋が自己満足、ってのは胴囲。
ラミは買ったことないしもらうことあるけど使い道ないんで?とは思う。
363名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/05 11:36 ID:PlYrVWrO
愛のある本>>>>>愛のあるグッズ>>>>>愛のあるコス>>>>>>>>>>>愛のない本・グッズ・コス
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カメコ>>>>>>>>>>>転売屋
364名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/05 11:47 ID:TUCeSBjB
>362
石鹸はわかんないけど香水は業者から仕入れてそれを小分けして
売ってる、ってのは聞いたことある。
ある意味転売っぽい…かな?
>>365
どんなふうに小分けしているのか判らないのですが、
自分で瓶に詰め替えたりしていれば、
化粧品の「小分け」製造・販売が引っ掛かってきますので、
違法になる可能性があると思います。
違法かどうかはともかく、
いくらなんでも、石鹸や香水がメインなのは禿しく違う気がするな。
バザーで売れ、と。
「キャラのテーマフレグランスです(?)!」とか言い張りそうだけど。
それって多分評論とかオリジナルとかの括りでやっていると思われ。
だからキャラとかは関係ないんじゃ。

シャレとかでやってるんだったらまあ許すけど本気だったらちょいもにょる。
石鹸や香水のことな。
369名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/05 18:36 ID:qH9ivaKa
便箋1000部3ヶ月で売りきりってどこの地方?
3ヶ月ってことはコミケじゃないよね?
うち名古屋で、月2〜3回ライブあるけど、そこまで売るやつ
壁大手でもなかなかおらんよ。
そもそも便箋って利益低くないか?
便箋賑わし程度に作ってるけど200枚2000円の安いとこでも、
500部近く作らんと倍以上の設けは出んのだけど…。
(5000枚で20000円)
あと1000部で15万って?10枚100円じゃないの?
本なら1000部売れば(当方使ってる印刷所はB536P表紙カラー、1000部で8万ちょっと)
500円で売って42万の儲け(余分もかなりあるから50万くらいか?)。
コミケ出ればあきらかに本の方が売れるし、本の方が通販率や、
ネットで買ってくれる人も多くて売り切りも早いけど、
それでもグッズの方が儲かる?
グッズ作るのも好きで、夏はうちわ、春はカレンダーとか、
便箋もコミケに1〜2種は持っていくけど、
本の方を全種買ってく人はいてもグッズ類はほとんど1種とかだよ?
詳しく聞きたい。
私が利益少ないのに便箋作るのは楽しいから。
2色とか3色の色の合わせ方とか、B5の紙の中で構成するのとか。
(大体両面で裏は罫線だけのやつ…。)
本の表紙だとどうしても中身の漫画に合わせるようにしちゃうから。
ただやっぱりグッズは本を印刷に出した後に賑わし程度だなあ。
ジャンルにはまる→本が出したくなる→イベント申し込み→
空いた時間でグッズって感じ。
アクセサリーってどこらへんが同人活動なんだろう。
手芸サークルだよね、単なる。
同人誌即売会にきてどうするんだろう。
志が低いよね。レベル高いもの作るというわりには。。。
371名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/05 19:48 ID:BOpkYtF3
香水サークルも石鹸サークルも、薬品云々いう前に
側にいくとかなり…臭い。
(その場でビンに詰めたりとかしてたし)
近くのサークルは、一日あれじゃ辛いだろうなーと
同情したよ。
>>370
同人って本来は趣味等が同じ人同士と言う意味だから
別にアクセサリーでもそうなら同人活動ではあるよ。
ヲタ向け漫画だけが同人だと思うのはちょっと…
>>372
確かにそれは胴囲だけど、コミケに関しては「同人誌即売会」だから、
やっぱマズいんじゃないでしょうか。「誌」が抜ける日が来たら
オッケーなんだと思います、個人的な意見ですが。
え?同人って著者と編集者が同一人物って意味じゃないの?
なんかそんな話をこないだこの板で読んだ。
375372:02/06/05 23:17 ID:MkdBfKnp
>>373
もちろん、同人“誌”即売会で誌ではないものはどうよ?
って話しなのは私も同意ですが、それ依然に同人は
ヲタ向けが本来の姿なんだって思ってる人も居るのかなと思ったので。

>>374
そういう同人(読みは「どうにん」の方が合う気がしますが)
と言う意味もあるのかもしれませんね。
ただ、辞書などでは372で書いたように紹介されていますので
一般的にはそっちの方が知られていると思われです。
手芸同人が、なぜに同人誌即売会に参加しようと思うのか。
もっとひろく一般的な活動の場所へ移動すりゃいいのに。
オリジナルアクセは同人誌市場には不似合いだと思われ。つーか(・∀・)クルナ!

グッズ厨にもチョト迷惑するけれど、アクセでスペース取ってるひとたちよりは(以下略
自主的に別の表現場所に行ってほしい。せめてコミケだけは。
同人誌即売会なんだからさ。
パロなどのグッズとコスなんかはファン活動のひとつのかたちだと思えるけど、アクセは
ファン活動としての同人には見えない。
私にはアクセサークルをコミケの同志とは思えないんだよね。
>372
ムチャクチャな解釈ですな。
>同人って本来は趣味等が同じ人同士と言う意味だから
「同人誌」の「即売会」なんだから、
その「同人」は「即売会」にかかるんじゃなくて「誌」にかかってるんだよ。
つまり、「同じ趣味の人同士が作った「誌」(=同人誌)のための即売会」
そんな意味。
ちなみに、ヲタ向け漫画じゃなく、評論・研究本等も範囲内ね。
ついでに電子メディアは辞書のCD-ROM版みたいなものだから範囲内かと。
ていうか、なにをどうこじつけても
「好きなことをやってコミケで売っちゃえ!」は変える気はないんだよ。
お手軽というか、バカというか…
こういうバカの論理はたいてい破綻してるんだけどね。
379372:02/06/06 02:10 ID:VPBxY4QQ
>>377
まずは、おちけつ。
私が書いてるのは>>370の書いた“同人活動”についてだよ。
だから同人誌即売会でアクセサリー等の誌たは誌に準じる物以外を
メインで売るのもOKとは書いてないよ。
>379
そもそも同人活動って同人誌界でしか通用しない言葉でしょ。
例えば、これが音楽業界のアマチュアCDだと
「同人」が「インディーズ」って言葉に替わる。
それを考えたら同人活動の「同人」が何を指してるかわかる筈。

>>372の意見だと、この世の趣味全てが同人活動と言えることになるよ。
ガーデニングも盆栽もママさんバレーも援助交際も
趣味等が同じ人同士が集まってればすべて同人活動?
そんなバカな。
>372
>370の書き込みは
 >アクセサリーってどこらへんが同人活動なんだろう。
 >手芸サークルだよね、単なる。
 >同人誌即売会にきてどうするんだろう。
だよね。確かに「同人」という言葉を使っているけど、すぐその後に
「同人誌即売会に来てどうする」と書いてある。そしたら、同人(誌)活動、
即売会限定の話題をしてるのは判るよね。
「同人」ってどういう意味って質問なら372の答えはありだけど、今回の
372のレスは揚げ足取りっぽいぞ。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 09:45 ID:PY01MaPG
372は「同人『誌』即売会」については間違った事を言っていないと
思うのでこのくらいにして、>>356の主張ってどうよ……。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 09:50 ID:vAktyUkV
384名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 10:54 ID:agXVw7B9
フリマでは値切られるので最悪コストよりも安くなってしまうし、
WFは参加費が高い上にその作品の元となる原作がある場合、
許可が降りないものは出品出来ないし、許可が出ても
参加費+出品数だけの版権代がかかる。(そしてレベルもかなり
高いものを要求されるし、昔に比べれば女性客も増えたけど、
やはり男性が圧倒的に多いので、ファンシーなものはあまり売れ
ない気もする・・・)
DFは参加費は安く夜まで開催してるけど、出品物は完全オリジナルを要求される。
・・・・あくまで私の想像ですが、そうなると参加費が安くて、値引きも無く、
版権や完全オリジナルに拘らないで済むコミケに・・・って事になるのでは・・・?

私個人はグッズはオリジナルもいらないが、何か原作があるものの方が
もっといらない・・・

…じゃあどうしてドールとかプレスで特集組んだりしたんだろう、と言ってみる罠。
ダメなんだったらそういうのしないと思うんだけど。
そういうこともあって
なんだグッヅOKなんだ→(゚д゚)ウマー
だと思われ。

380のレスを読んで思った。
いつの日か電気鼠の形の盆栽とか売られる日が来たら…
それはそれで楽しいかもしれないねど、買わないからやっぱり、邪魔だな。

ところでビーズとかのアクセサリーって何かの表現なの?
コミケって表現の場って定義があったと思うけど、他の人に何を伝えたいの?
単に商売したいだけじゃないの。
参加費がとかコストがとか、売れる売れないとかいうのが重要なら、そうだよね?
本なら結果的に商売になっても何かしら他人に伝えようとする意志がある。
でもアクセサリーとかグッズとかってメッセージがあるようには見えない。
だから、いらない。
よくイベントに一緒に行く友人が、本を買わなくなってしまった
自分の好きなジャンルが衰退した→でもイベントの雰囲気は味わいたいし
好きなジャンルがまるっきり撤退したわけではないのでイベントには行きたい
→結局、買う本なかった…手ぶらで帰るのは嫌なのでグッズへGO!
そして、両手一杯の熊のぬいぐるみ購入…幸せそうな彼女を見ていると「まぁ、いいか」
と思う自分がいる
で、彼女の話を聞いてると、いかに楽しく買い手と作り手で交流が行われているかが
分かるし、作り手も次回も喜んでもらおうと、がんばっているのかが分かる
グッズが衰退しないのって、こんな所じゃないかなと思う。本作りだって買ってもらった
時「楽しみにしてます!次回もがんばって下さい」といわれれば「よーし!次も出そう」
と奮起できるし…(不買運動すれば、グッズサクールって減るのかな?なんて思ってしまったけど)
オリジナリティの高いものを作ったり、たとえ「ない」ものでもその商品を説明する
「お品書き」など製作しておまけで作って頒布したり工夫のある所は残ってもよいかな?と
思っている。なくなって欲しいのはオリジナリティもなければ、何の工夫もないサークル
すごく基本的なところで疑問なのは、同人誌即売会でグッズ売ってる人たちにとって
自分の作品は「同人グッズ」なんでしょうかね?
あの人たちの趣味は「同人活動」なんですかね?
趣味の手芸なんだったら趣味の手芸の人同士で遊んで欲しいんだけど。
同人屋で同人者っていう自覚はあるのかな?ないんだったらよそ行ってほしい。
なにをもって同人グッズとするのかは知らないけど、自覚の問題として。
まぁ結局反応があるから同人誌即売会に来る訳だよね。
でも気持ちは分かるけど、どうしても賛成できないな・・・。
やっぱり土俵が違う気がする。
例えばスポーツだってサッカーと野球は同じフィールドでは
できない。同じ「スポーツ」で括ったって、どうしても分けなければ
いけない部分がある。
だから「趣味」や「自作」とかで同じだからって、同人誌即売会
にアクセやドールは(以下略)
ケチとか心が狭いとか言われても、ね。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/06 19:55 ID:7bdz5YSh
ageますよー。

345のスレとか読んでいると、正直アクセサークルは別の場所に行ったほうがいいと思う
その分、本を売りたいサークルが抽選もれから救われるもの。

たまたま手作りのアクセをしていったら、周囲から可愛い欲しいと言われて、頼ま
れて作り出す→ちょっと評判→商売にしてしまおう→コミケの集客力をあてにする
っていう流れみたいだしさー。
フリマだと値切られて売れないとか、ガレキだと場所ないとか書いてあるの読むと、
ほんとに クルナ(・∀・)カエレ! だよ

あと、キャラクタが身につけているアクセを作って売るのなら、コス小物屋かなーと。
フリマ逝け
>382
>>356の言う参加資格だとか参加者の常識とかを探そうと思って、サークル参加申込書
読んでるんだけどね、綱領のどこを読んでも>347を時代遅れだと言いきるものが見
当たらないよ、私には。
そして>347と同じく、だったら私も時代遅れでいいなあと。

確かに時代は変わったよ。でも理念と目的はずっと変わってないぞ?
マンガ、アニメ、ゲーム、小説及びその周辺ジャンルにおける表現の可能性を追求するメディア
としての同人誌を一般に向けてアピールする場所がコミケット。ファン活動を行なう人のため
の出会いの場、交流の場所。そして商品である作品を売買するマーケットの機能を持ってる。

販売物についてのところに
「コミケットは自分たちで制作した同人誌を一般に頒布する場です。
他サークルからの委託本だけやグッズ小物だけの参加はできるだけご遠慮願います」
とある。
明確な禁止ではないけれど、察して余りある一文じゃないかな?>オンリーグッズ&アクセサークル
392の引用でなんとなく答えがでたな。
やっぱりコミケの基本は「同人誌」なんだよ。
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/copyright/
------
出版物やホームページ上の画像・漫画・キャラクター等から、
あるいはそれらを使用・改変した自作のイラスト・パロディ・画像等から、
テレフォンカード・トレーディングカード・フィギュア・ぬいぐるみ・人形・
ポスター・カレンダー等の物品を製作し、販売するような営利行為は
最も悪質な著作権侵害です。講談社は直ちに法的手段をとります。
中小イベントでは中々お目にかかれないジャンルの物なら
たとえラミカでも応援したくもなるが、人気があるから兼業的な売り手は嫌い。
で、カードゲームとかはどうよ?
実は作ってるんだけどさ。今回。
つか、カードゲーム作ってるとラミカサークルがうらやましくなります。
1枚100円換算なんかにしたら到底売れる値段じゃないですよー(w
どんだけラミカサークルがボってるかわかるよな(w
>394
え?二項目目のって…講談社の出版物の作品の同人出したりしたら
訴えられるって事?
私のジャンルめちゃめちゃ該当してるんだけど…
398名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/07 03:02 ID:YF1F73HZ
>396
カードゲームはいいんでないの?
同人ゲームの一種だろうし、
イラスト1枚で出来上がりのお手軽グッズとも違うしさ。
399ここ:02/06/07 03:15 ID:z1QVdCBD
>>392
「コミケットの理念と目的」本当に読んだ?
時代遅れかどうかはしれんが、356の意見にも一理あるよ。
同人誌だけで「刺激を与えていく、活性剤の役割」は今は難しいんじゃないのかなぁ。
時代遅れはかまわないけど、老害化したらダメだと思うけどナ。
「コミケットの理念と目的」抜粋

☆六段落目
コミケットは企画参加者としてのサークル、
読み手、受け手としての一般参加者、そして準備会の三つを
構成要素として行われるマンガ、アニメetcのファンの交流会です。

☆ラスト3行
コミケットは営利を目的とせず、
マンガ、アニメなどに関わるアマチュアのために力を貸していくシステムであり、
ひとつのムーブメントとして自らを規定します。

>399
ニ段落目の文の「刺激を与えていく、活性剤の役割」は
コミケの存在「が」ファン活動「に」刺激を与えるってこと。
コミケ「に」刺激を与える話ではないし、
ファン活動を刺激するためには、ファン活動とまるで関係のないものでは意味がない。

この解釈が間違ってると思うのなら、反論する前に国語の先生にアニュアル見せて聞いてごらん。
401356:02/06/07 03:59 ID:pm+v6cj4
なんか長々とやってるようだけど。
「理念と目的」を参照すればコミケは同人誌&制作物の即売展示会で、
明確にコミケ=同人誌のみの即売会ではないわけ。
そのジャンルもマンガ、アニメ、小説、およびその周辺ジャンルとあり、
また明記はされてないが暗黙の了解として創作系も含まれていることに
誰も異論はないだろうね。
以上を踏まえれば、キャラグッズは文句なくOKだし、創作グッズも
コミケで売っていいものということができる。
(ただし、キャラグッズは著作権がひっかるために禁止)
また別に、コミケは場であって、その内実は参加者や状況で変化すると
あるから、つまりグッズサークルが増えることは参加者の変化であって、
コミケの理念はその可能性を拒絶しない。

>>392が引用している部分は「ご遠慮願います」という「自粛要請」で
あって、ルールではないよ。漏れも準備会が理念をおいても、コミケを
同人誌即売会に保とうとする傾向があることは否定はしないけどさ、
コミケはとっくにパソコンソフト、音楽、企業といった同人誌以外のものを
受け入れている現状を認めるべきだと思うがどうよ。
402356:02/06/07 04:10 ID:pm+v6cj4
強いて言えばグレイゾーンになるのはオリジナル手芸系か?
これはマンガアニメ小説とは関係ないけど、周辺ジャンルに
動物とか人形とか装飾品とか鉄道とかが含まれるかの解釈の問題。でも
それらをネタにした同人誌が存在する以上、全否定もできないってところが
現状解釈なのではと個人的には思ってるが、実際に当選してるサークルが
あるんだからしのごのいう余地はないと思うね。

漏れも正直、同人ソフトが出てきたときはムカついた口なんで、グッズに
反感持ってる連中の気持ちはわからないではないんだけどさ、コミケは
表現の多様性を求める場なんだから、同人誌かどうかなんてのは二の次なの。
それをわきまえてコミケに参加できない方がダメな参加者ってことだろ。
>401-402
このスレで、サークル参加に関して主に問題視されてるのは
貴方の言うパロキャラグッズと
オリジナル手芸系、石鹸等、マンガアニメに元ネタがなく、自作の「絵」ですらない
おおよそマンガ等とは程遠いグッズ系ですが何か?
404名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/07 04:56 ID:XPsYWV4s
ちょっと思ったこと。
アクセサクールも「テーマ」みたいなのを決めて、それにあわせたアクセ作り
をするとかなら”何かを表現”することになるのでは…?
例えば、テーマが”太陽”だったら、赤・オレンジ・黄といった色で、
丸っこいモチーフを使ったアクセを何種類か作ってそういうコーナー
(いっそサクール名でもいいかも)を作るとか。

↑うわ、しまった…。太陽に焼き尽くされて逝きます。
406356:02/06/07 05:50 ID:lIHW5/kT
>>403
表現の場という視点に立てばメディアの違いでしかないな。
同人誌なら創作はOKで、グッズだと創作はダメとはいえない。
あと「絵」にこだわる必要はない。コスプレだってOK。

歴史を溯ればオリジナルアニメ上映会やら上演会やら様々なお祭り要素を
含めていたのがコミケで、純粋な同人誌即売会だったことはないわけよ。
コミケは「コミケ」としかいえないイベント。「コミケは同人誌即売会
でなければならない」は若い参加者の勝手な思い込みで、大きな誤解。
考え方としては、グッズサークルもあるのがコミケと思う方が正しいだろ。

ま、コミケ以外の同人誌即売会について考えたら?
それならここの人たちのいってる批判はほぼ妥当だと思うよ。
あのさ356=401-402よ
>392
明確な禁止ではないけれど、察して余りある一文
というのは、おまえの
「自粛要請」であって、ルールではないよ
と何がどうちがうのだ?おまえ、長く書くまえにひとの文章読んでんの?
ルールではないって、ルールだなんて書いてないぞ?
この前のアゲアシさんといい(以下略

とりあえずアクセに同人誌活動的なものを見出せないからスペあるのは変じゃないか?
と言ってみる
コスはファン活動から派生した、同人誌とは別のファン活動における表現のひとつと思われ
アクセといっしょにしては、いくらなんでもコスが可哀相だ 最近はチョトウザイけど

とりあえずアクセは案外嫌われ度高いってのはハッキリしたなぁ。
創作だからという理由だけならコミケには (・∀・)クルナ! 
>>403
元ネタが無く、絵でもなくて、マンガとほど遠くても「誌」なら良いと思われ。
>409
グッズ系って限定してあるだろ。よく読め。
411名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/07 18:43 ID:XdNLdhL3
っていうかさー、
同人誌を売れるイベントは同人誌即売会等イベントしかないんだから、
せめてアクセサークルはフリマとかデザフェスとか行ってほしいよ。
フリマだと安値で買い叩かれるからコミケ来るんじゃなくて、
どうやったら買い叩かれないか、とか
フリマでは安価な物を、値切られてもいいように高めに設定して、
ネットショップのチラシ渡して高価なものはネットショップで売れば?
私もアクセとか鞄作ってるけど、その方法で結構良い感じ。
同人誌イベントでは同人誌(漫画パロ)のみ。(普通そうなんだけど)
安値でしか売れないから場所変える、っていう甘い考えが嫌なんだよ…。
スマソ…。
413女子中高生掲示板:02/06/07 18:45 ID:GjsFrsSz
http://book-i.net/dankann/

まるごと女子中高生掲示板

オ−プンしたばかりです
中高生、高校生掲示板
  メルトも募集
完全
書き込みドンドンしてね
近日中色々内容変えて
いきます、こんなの
欲しいとかありましたら
メ−ルで返事ください
今は少ないですが
皆さんと考えていきしょう
ご要望、ご提案はメ−ル
ください!!
414名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/07 18:57 ID:4p1RbdCK
>>411
グッズを売る方法には同意だけど
漫画パロに限定するのはどうかと思われ。
それだと文芸・評論・研究等のジャンルまで叩くようでイヤソ
416ここ:02/06/07 22:25 ID:qF4XsZPR
400の発言で愕然とするのは「コミケ」と「ファン活動」を別物と捉えている感覚。
サークルも一般参加も同じ参加者でありコミケ作ってるって大前提はそれこそ過去のものなのか?
その辺考慮すればわかるだろ「グッズサークル来るな」って発言から生まれるものの少なさがさ。
・・・っつーか、基本は「本」形態の売り物があって、
そこから情報を配布する媒体としてCDなり何なりが出てきたわけで、
とにかく中身が最重要視されるものだと思う。
ドールやアクセサリーそのものだけをメインにするというのは、
CDならば中身ではなくパッケージだけを作り売っているように見えてもやもやするのでは。
パッケージデザインの重要性はともかく、パッケージデザイン「だけ」で勝負するなら
別の場があるし、どうしても同人誌即売会でやりたいならドールなりアクセなりに関する
本を作れ、と。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/07 22:34 ID:b+4w2Lgy
グッズサークル隔離イベントだと、なんだかおばちゃんの手作りバザーみたいに
なっちゃうね。雑貨市場みたいなのは。
というか、何故にアクセサリーやドール販売サークルさんが
「コミックマーケット」という場を選んでやってくるのか
その理由が知りたい。
420400:02/06/07 23:14 ID:p8QZ0FkS
>416
「コミケ」は「ファン活動」の一部。
「ファン活動」は「コミケ」での交流だけではなく、
好きなものを見る・考える・話す時間、個人個人で本を作ったりする時間、
すべてが個人の「ファン活動」。
「ファン活動」の集大成である同人誌を披露する「コミケ」という場所、
また、同じ趣味を持った仲間が集まる「コミケ」という場があるからこそ
「ファン活動」全体が活気付く。

国語の勉強してからおいで。
416のいってることがよくわかんないよ
反論になってないよ
でも本にしろアクセにしろドールにしろ「売れるから」という理由で
愛のない、それこそ来る人を「客」としてしか見ていない人は来て欲しくないなあ。

とりあえず「グッズだから」じゃなくそのジャンルの人が
「イベントに来るオタ」=「金づる」と思い、他のサクールとか見たりしないで(偵察は別)
「私はあんたたちとは違うのよ」という感じなのがイタイ。自分マンセー。

「パンフなんてゴミよ、ゴミ。必要ないよ」とか言ってる人とかな…。
隣とかとの交流一切拒否な雰囲気多いよ、マジ。
なんで他のサクールはライバルなんだ?と問い詰めたい(W
>406
確かに初期のコミケではアニメの上映会や主題歌合唱大会等
アニメマンガ関係のサブ企画も行われてるけど、
コミケが当初から同人誌即売会として企画されたことは
マニュアルに記載されてるよ。
424411:02/06/08 00:27 ID:ko4NB2zL
>415

別に同人誌をパロに限定したんじゃなくて、
>同人誌イベントでは同人誌(漫画パロ)のみ。

私が同人誌イベントで売ってるのはパロ同人(今は)って言いたかったの。
わかりにくくてスマソ。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 05:22 ID:iqMLeaMR
とりあえず現状のコミケがああなってる以上、
「どうしてグッズが『コミック』マーケットに・・・」は無駄な主張だと思う。
音楽CD、CG集、ゲームがどれだけのスペースをとってるのかはいうまでもないよね。
「ゲームやCG集はアリだけどどうしてグッズがコミックマーケットに・・・」では
あまりにご都合主義な言い分になっちゃうし。

これに対する反論として「それは本から派生した・・・」というのはコミケの公式見解ではなく
個人がそう思ってるだけだよね。主張としては弱いと思うし。
どうしてゴミがコミックマーケットに・・・
グッズメインでたまにガレージキットとかを売ってるのだが。

ガレキ(フィギュアが多いが)サークルにしても、ドールサークルにしても、
他のグッズサークルにしても同人活動の発表の場の一つとしてコミケが存在する。
要は作ったものを見てもらい、気に入ったものがあれば買ってもらって、
話したり、情報交換する。 本と同じ。
コミケは日本で最大規模の即売会なので、より多くの機会がある。それだけの事。
「在庫処分しに来ている」と言う意見があったが、それは本も同じ事。

滅多に東京には来ないガレキディーラーサークルがコミケに参加する場合もあるし、
ワンフェス前にサフェーサ(下地)状態の新作を見る事ができて、安く買える事があったりする。
ドールの方はワンオフ(一体限定)という制限や、好みの問題で売れる・売れないの差が極端で、
どちらかと言うと作品展示という性格が強い。
それでも気合の入ったドールとか見ると、「こりゃ好きじゃなきゃ作れないな」てのがある。
正直なところ、コミケでガレキやドールで参加しても専門の即売会ほど売れるものじゃない。
値段の桁が違うというのもあるけどね。 1体買ったら本が10〜20冊くらい買えるわけだし。

個人的には同人活動の発表の形が本であれ、ガレキであれ、ドールであれ、
他のグッズであれ何でも構わないと思う。
グッズ系否定する人で「コミケの理念がどうとか」他人の口借りて
もっともらしい事を書いてる人が居るけど、
要は「興味が無いから存在価値を認められない」ってだけでは?

もっと言うと、コミケが「グッズOK」と認定したら、
ここでグッズサークルを否定してる人達は否定をやめるのだろうか?
>コミケは日本で最大規模の即売会

日本で最大の「同人誌」即売会だよ。
公式にコミケがグッズOKだと認定することがあれば
グッズを否定をする気はないが、現時点ではなぁ…。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 10:22 ID:rs9w8JlG
もしコミケがグッズOKにしたらもう・・・行く価値なくなりそう。
将来スペースの半分がガレキやグッズのみで埋まってるトコ想像すると萎え。
>>425
ちがうんだな。
グッズは明らかに違うもの。
CG集などはメディアが違うだけで同人誌。新刊というでしょ。
グッズは新作でも新刊ではない。
普通紙から上質紙に変えたとかそんなレベルだよ。

                                  準備会
CGは紙が電子媒体に変わっただけだからね。430に同意。

そして427の>興味がないから認められない、という言い方だけど
ある意味これは正しいよな。だって同人誌即売会にいくんだもん。グッズ興味ないよ。
何で関係ないグッズやアクセに興味がなきゃいけないんだ。どうしてそんなので
場所がしめられたりしないといけないのだ?
そう思う層のイベント離れは進み、赤蓋他色んなイベントが厨化しているのでは?
悪貨が良貨を駆逐するとはこういう時に使うのだろうか
人形板にこういうスレがありま
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doll/963828976/l50
433名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 12:54 ID:DMkPlY9w
>>431
>悪貨が良貨を駆逐するとはこういう時に使うのだろうか
全然違う。
434名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 14:57 ID:iqMLeaMR
おいおい音楽CD、CG集、ゲームっつってんのにCG集だけ抜き出して「それは違うよ」っていわれても。
音楽CD、CG集、ゲームは本と同じ、グッズは明らかに違うもの、という準備会の公式見解ってあるの?
435名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 15:12 ID:1S6ngl6e
ゲームはゲームに付随してるから全く問題なし、と思うが
音楽集はなくてもいいよな。
本やCDなど情報を売る、もしくはファンとしてファンアートグッズを売るのは可。
薬事法違反の商品、オリジナルグッズは不可ってとこか。
この辺りがボーダーラインというように思われるが。
公式見解は是非とも聞きたいところですな。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 15:17 ID:5z9Yb3yI
ちゃんと申込書に書いてある。
グッズオンリーは申し込むなと。
437名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 15:18 ID:15B07Q8E
>434
公式見解にない=売っていい
ってことにはならないでしょう。
このスレタイトルを見たとき

「ゲップしか出さないサークルってどうよ」
に見えた(藁


…まぁ、グッズもゲップもここでは同意義だということには気付いたが。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 15:25 ID:iqMLeaMR
>>437
公式見解にない=しかし申し込んではいけない
というのもただの自己中かと。

片方だけまかりとおるのはへんだよ。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 15:35 ID:3NB2OPbr
392に公式見解が出てるじゃん。
…356とか439みたいな人にはきっぱり禁止という言葉を使わないと通用しないんだね。
自粛要請、つまり嫌がられてるってこれだけはっきり言われていても
でも本人達には、禁止されてないもんね-ですむんだもんね…
>440
音楽集やCG集などの話では?

自分もそれらに関しては>430にドーイ。
もしデスクトップアクセサリ*ばっかりの*サクールがあったら判断に迷うけど、
普通に思い浮かぶ範囲のCDモノ=グッズとは考えられないなぁ。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 15:46 ID:iqMLeaMR
まあきっぱり禁止しないのにはコミケ側にも何か考えがあるからなんでしょ?
それを聞きたいってのはそんなにおかしなことなの?

あとさ、440なんか見るとこっちばかりが悪役にとられてるようにみえるけど、今のコミケにグッズサークルがあるのは、
それはコミケ準備会が「ここで売ってもいい」と判断したから存在してるんでしょ?
そういうイベントに来て「グッズじゃまだなー、どっかよそにいってくんないかなー」と言う人がいるけど、
どっかよそに行くべきなのはそう言う人の側なんじゃないのかなあ?

ちゃんとした手続きを経て主催者が認めたサークルにまで「わたしの考えるコミケじゃない」とか言う人
こそ、コミケ準備会に嫌がられてるんじゃないのかなあ?
>442
全文、?マーク。なんか、もにょる文体だな。

そして、はっきり「禁止」と明文化されてない=承認されている!という
身勝手な論法ですか。
歩き煙草は法律で規制されないんだから、文句言う奴は道を歩くなという
論理ですね。アフォですか。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 16:25 ID:iqMLeaMR
だからさー、コミケ準備会が実際受からせてるって事実をなんで無視するの?
コミケが販売許可してるのに悪意たっぷりに歩きタバコに例えたのはなぜ?
面倒なので1〜2文ずつ聞いてくか。
445ここ:02/06/08 16:27 ID:biovTdpk
>>440
公式見解でもなんでもない。
12ページに及ぶ中から任意に抜き出した数行。
それならばなんのために「理念」や「経緯」が2pに渡って書かれているのか。
「自粛要請」って言葉ほど表現にたいして嫌な言葉はないと思うが、そう思わん?
446名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 16:29 ID:5z9Yb3yI
グッズ売ってもいいけどオンリーはダメでしょ。
グッズオンリーは準備会は当選させていない。
当選しているのは申込書に偽った記載があるからだよ。
グッズオンリーサークルって、
販売予定になんて書いているの?
ラミカ 名刺サイズ 予定価格100円 持込500枚
って書いているのかな。
勿論、出しもしない本の予定なんて書かないよね。
448名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 16:32 ID:iqMLeaMR
>>446
ほんとだったら全面的に非はグッズオンリーサークルにあるね。
でもどうやってそれを確認したの?
449名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 16:37 ID:5AQ6FFhJ
現状・に不満や問題があるから改善してほしいんだがね。
コミケは皆で作っていくものである以上、現時点で問題と思われる事を
主張する事が悪いことなわけじゃない。
グッズが問題と思うならそう主張すりゃいい。
今のとこグッズサークルの意見で説得力があるものってあまり見ないが。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 16:58 ID:w2j8kBnB
名古屋雷部の痴呆者だが、友人の知り合いはベイブレのグッズ屋で、
本を出してもペラコピー本のくせに300〜400円の値をつけてた。
友人にははっきり「同人は生活費の為にやってるだけ」とのたまった。
コレをコミケでやってるサークルがあると思うと、グッズ批判も納得。
451どーでもいいことだが。:02/06/08 17:17 ID:hejRlrP1
>>447
コミケカタログを見ると明らかにグッズサークルの島があるぞ。
しかし、当選してるグッズサークルはパロキャラ使ったラミカ・便せんなどの
バッタ物を売ってる連中とは気合が違うと感じるカット・説明書きのところが
多いし、げん○い工房とかのグッズなんて一コマ漫画としての価値があると
思うほど捻ってあって面白い。
版権グッズには自粛要請が出てるし、ラミカ・便せんサークルは
コミケじゃあんまりみない。やっぱり版権グッズオンリーは落選対象なんじゃないか?
他イベントに明らかに比べると少ないよな。
アクセオンリー、ドールオンリーはコミケでは空気が違うという気が。
あとワンフェスで売れるようなものとか。
だがオリジナルの便せん、封筒は根っこでオリジナル同人と繋がっている
部分もあるんでそんなに違和感がない。他に売ったり見せる所もないしな。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 17:27 ID:iqMLeaMR
このスレの人は基本的に男性や男性向けは除外して語ってんじゃないの?
なんで除外かはしらないけど。
除外というか知らないだけなのかもしれないけど・・・
454名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 18:01 ID:Rvpw80KY
本をメインに作ってるサークルとしては、グッズサークル嫌ですよね。
でも、都市でもコミケでも買う人間がいるから、グッズサークルは無くなる事ないと思います。
私は本メインピコですが、確かに隣がグッズになると鬱。
タワーは作るは、良く倒れるわ、マナー悪いわ(挨拶まともに出来ない率高し)
グッズサークルが嫌われるのは、こういうマナーの悪さも原因のひとつじゃないかと思います。
正直、ヘタレ本より、グッズの方がうれしい。
一般に安いし。
てかアクセ・ドールみたいなオンリーサークルは
411の言うみたいにフリマとかネットショップで努力すんの嫌だから
手軽なコミケに来てるんだろ?
同人誌の最大イベントなんだから住みわけてほしいよな。
つーか同人グッズはまだいいけど、フリマと勘違いしてる
アクセ・ドールサークルウザ。
へたれ本よりへたれグッズの方がうれしくない
458名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 19:43 ID:RE6bVwIc
何か、グッズ厨の言い方ってさ、
カメコが「撮られたくないならコミケに来るな!」と同レベルだよな。
>458
自分のやってるものを否定されたら、そりゃあ必死にもなるよな。
気持ちはわからなくもない。
だからといって、こじつけてまで正当化されるのもねえ。
ヘタレもいいとこのくだらないオナニー同人誌サークルが
スペース取ってるのよりは上質なグッズのが遙かにマシ。
幼稚園のお絵かきじゃねーんだから、ツマンネー本売りに来んな。
そっちのがよっぽどムカツク。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 21:13 ID:2yGiFrnL
・・・と460は言っておりますが、果たして「上質なグッズ」というのは
例えば100グッズサークルがあったとして、幾つ残るんでしょう。
447 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/06/08 16:31 ID:Jau44ClX
グッズオンリーサークルって、
販売予定になんて書いているの?

私もこれ知りたいです。もちろんグッズオンリーのサークルさんは
グッズしか記入していませんよね?
それでスペースが取れるのであればコミケ側もグッズサークルを
認めているということになるとは思うのですが。
ここで出た議論(結論)をオフィシャルのように決め付ける、ってのはどうかと。
確かに議論はしたほうがいいしここ読むとお互いどう考えてるかわかるから参考になる。
ただ、ここに書きこんでる人は一部の考えでしかないし
ここでの結論=そうあるべき、というのも強引だと思う。
グッズ系サクールも一部を除き微妙な立場というのを知ってるだろうし。
公式見解はやっぱり解釈の違いが出てくるから「公式ではこうなんだからこうだ」じゃなくて
自分はこういう理由でこう思う、という意見を言ったほうがお互いの考えが理解できていいんじゃないか?
そして本当に参加者の半数以上が嫌と思っているなら署名なりして規制してもらって
「禁止」事項に入れてもらうよう運動でもしたらいいんじゃないかと思う。
ディスプレイもうざいんだったら高さは机から20センチまでとかにして
欲しいとか看板立てるなとかさ。
極端な話だが本サクールでも種類が多く置ききれなくて棚使ってるところを隣の平積みサクールが
嫌だとクレーム言ってるのも聞いたことあるから嫌な人はとことん嫌なんだろうし。

長文スマソ
ちょっとスミマセン。
本サークルの方々に質問があります。
当方、同人誌買い始めて5,6年で、コミケは基本的に一般参加です。
コミケでしか売れない本とはどのような本でしょうか?
コミケでしか買えなかった(売られていなかった)本って、あまり思い出せないんです。
大抵は他のイベント(シティ・オンリー等)、通販、書店委託、オークション、
アンソロ・Jr等に収録…といった具合でどこかにあるんですが…。
一応あるにはある(多分…)のですが、他のイベント等で売ることができない理由が解りません。
よって、同人誌を一番”売りやすい”イベント=コミケというのは何となく解るのですが。
>464
販売可能の「売れない」じゃなくて
コミケという場所じゃないと数が出ないの「売れない」
という意味だと思ってた・・・
違うのか。
466464:02/06/08 21:32 ID:9bXUsLD1
↑の最後の段の”よって、”は消し忘れです。
>463 同意。
評論やマイナー(廃れ含)ジャンルはシティでもなかなか見つからない。
田舎や店頭になれば、さらに見つからない。
ついでにメジャージャンルでも小説はなかなか見つからない、
というのが5、6年一般通いしてる私の印象。
ちなみにコミケでしか見つからなかった
おもしろい本といえば、紙ゲームの論文かな。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 21:35 ID:2yGiFrnL
463がイイ事を言いました。

>464
通販も書店売りもしてない地方サークルの本がゲット出来るとか・・・
あとは超マイナーな本とか
コミケが民主主義で運営されてると思ってる勘違いさんのスクツですか?
470ここ:02/06/08 21:38 ID:biovTdpk
コミケットは場、容器、であるが故に、参加者、本、状況の変化によって
その内実は変わり続けていくことになります。コミケットの変化、とはすなわち、参加者の変化です。
あらゆる物を受け入れ、外に向かって提示することによって、形を見せていくことになります。
寛容性を持ち、個人個人、それぞれの作品を尊重していくために、
参加者には他人を認めること、受け入れることを心がけてもらいたいと思います。
(「コミケットの理念と目的」8段目)

今の自分達だって寛容な先人達の寛容があったから存在できるのかもしれない。
安易な批判は漏れにはできないよ。
あの、なんか売れる売れないとか高い質ならとか、一部に本気で
言ってる人がいるような気がするんですけど。
気のせいですか?(((((゚д゚;)))))ガタガタブルブル
>464
>大抵は他のイベント(シティ・オンリー等)、通販、書店委託、オークション、
>アンソロ・Jr等に収録…といった具合でどこかにあるんですが…。

その大抵で取り扱われていない・取り扱い不可な希少ジャンル。
464は、所謂流行・売れ線ジャンルの大手中堅しかチェックしない
今時の読み専さんでつか?
それ以外のジャンルだってあるでしょ。カタログ見れよ。
それともし、サークル側が生活の事情で年に一度か二度しか
即売会に参加できないとしたら、最大規模のイベントを選ぶでしょ。
仕事でも、地方からの参加でもさ。
473464:02/06/08 21:43 ID:9bXUsLD1
>467,468
そうですね。私も評論系は何冊か持っているので解ります。
…が、これらの本を発行されているサークルさんがコミケでしか
発表しない理由が解らないのです…。
>>470
君はいい参加者。ちゃんと理念を読んでますね。
>今の自分達だって寛容な先人達の寛容があったから存在できるのかもしれない。
そういう気持ちを忘れてはいけません。
結論:グッズに寛容になるのが肝要
>464の言下から、
コミケでしか売れない本なんて殆ど存在しないはず
→他イベントや書店、通販でも売れるはず
→本サクールが「年に2度の貴重な機会を!」という理由で
 声高にグッズを叩くのって……?
という意識を感じるんだが。

先読み・思い違いならスマソ。
だけど、もし当たってたらそれは本末転倒だと思うYO。
>473
「最大規模の同人誌即売会」に参加して本を売っている人が
なぜ他の手段でも売ろうとしなければいけないのか、ちょっと
理由がわからないのですが…
もちろん「コミケ」という場が消滅したら、他の場所を探すとは思いますが。
472>464
ごめん冷静な方のようですね。
コミケ規模の大イベントにならないと評論系やマイナー系などまで
守備範囲の広い買い手が集まらないんではないでしょうか。
シティやレヴォ、その他イベントはオ−ルジャンルをうたいながらも
実際は女性向・男性向けなどに特化していますし。
書店委託等は、商売なのでメジャージャンルのように
大多数に売れるものしか扱われません。
買い手としても、「コミケなら」と期待を持って望むわけですし。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 21:53 ID:2yGiFrnL
寛容っていうか・・・遠回しに「受け入れなきゃダメ!」と言いたいのカ?>470
同人誌が好き、同人誌が読みたくてコミケに来てる。という先人達の気持ちは
無視ですか。
年寄りは去れ!(゚∀゚)と言いたいんですか?
>>479
グッズを受け入れた分、同人誌が減るどころか、
増加の一途ですが、なにか?
>>479
年寄りなのに理念を理解してないんですか?
コミックマーケットは代表が掲げる理念、代表の意志で運営
されてることも知らないんですか? 恥ずべきことですよ。
「来るものは拒まず、去るものは追わず」
何度も何度も代表の口から出ているこのフレーズを
拡大集会で直接聞いたことすらないんですか?
6月8日現在、全板人気トーナメントで
半角二次元 vs 未来技術 vs モ娘(狼)
の投票が行われています。
皆さん是非とも夢いっぱいの半角二次元に篤き一票をお願いします。
どうか!              二次元同盟
483名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 22:01 ID:2yGiFrnL
>480
それは、
グッズオンリーでは参加出来ない参加者が
仕方ないからと手抜きヘタレコピー本を出す=同人誌増える。という意味?

(((((((;゚д゚))))))))
484gekiyasu:02/06/08 22:03 ID:wOr80h7S

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

ヤフー ID の無い方は、当社オンライン
ショップで、御購入下さい↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
>>473
コミケみたいな大きい場でないと売れんもん。
俺は極マイナージャンルだけど、コミケでない地方イベントだと
本当に1〜2冊出るか出ないかだよ。
もっとたくさんの人に見てもらいたいからコミケに出るの。
Jrとか通販情報誌になんか載せてもらえるジャンルでもないし。
女性向け、男性向けきっかりしてないと載りにくいしなー。
女性の描いたノーマル本なら情報誌あるけど、
男でノーマル本だとそういう雑誌ってあんまりないよな。

>>470
確かにそうだから、マンガ等から派生したグッズはまだ許せる。
ただアクセ・石鹸等フリマ向けの創作グッズは『コミック』マーケットと
いう理念からはずれている。
現状としてちょこっとあるだけならいいんだ、別に。
ただ手軽にできることから真似する人が続出→
ママさん手芸や同人誌を知らないような人がスペースを取る→
手芸サークルばっかりに。
ってのが嫌で今から否定してクギさしてるだけ。
今もロリ服着てる人や女装趣味の人が同人知らないのに
オフ会気取りで来てるのにさ。
>>483
そんなあなたに>>470より理念の抜粋。
>コミケットは場、容器、であるが故に、参加者、本、状況の変化によって
>その内実は変わり続けていくことになります。コミケットの変化、とは
>すなわち、参加者の変化です。

コミケは参加者のそのときそのときに合わせて内実が変化していくものなの。
「変化」を許容できない人はコミケを理解しているとはいえないの。わかった?
487464:02/06/08 22:08 ID:9bXUsLD1
>472,478
>シティやレヴォ、その他イベントはオ−ルジャンルをうたいながらも
実際は女性向・男性向けなどに特化していますし。
あまりシティは回数行ってないので詳しくないのですが、
評論やマイナージャンルって、シティだとそんなに売上変わるものなのですか?
書店は納得です。
>買い手としても、「コミケなら」と期待を持って望むわけですし。
ああ、なるほど。私も最近はこんな感じです。
>479
470ではないけど…個人的には去られちゃ困ります。
でも全く変わっていかないのもちょっと…。みんな残って欲しい。


488名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 22:09 ID:2yGiFrnL
>486
ふーん、じゃあ私の「コミケ=日本最大の同人誌即売会」ていう見方は間違ってたんだ。
いつかは石鹸やガレキ即売会になったりする可能性もあるんだね。
489ここ:02/06/08 22:12 ID:biovTdpk
>>485
大丈夫、大丈夫。
手芸サクールだってツマンナかったら淘汰されてくさ。
手軽にできる(少なくとも形にするまでは)ってのは同人誌だって同じだしね。
そんなのがまとまって面白くなればそれもまたよし。
同人知らない奴が来れば(我々?)年寄りが教育すればよいだけのこと。
漏れなら頑張ってそいつらに売りつけられる位の本作るYO!
490ここ:02/06/08 22:18 ID:biovTdpk
>464
客層(?)が違う。あと年齢層とかも。
シティとか他のイベントとは違って「コミケだけ行く」って人も多い。
それとマインドとして「色んな本がある」→「色んな本を買おう」ってのもある。
だからサクールもそこに向けて本出すし売れる。
ジャンルや規模よりも参加者の違いが一番大きいと思う。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/08 22:24 ID:7rAULX0/
>486
内容や理念がどんなに変わっても、コミケなら手作りグッズを何でも売っていいなんて
方向にはならんでしょ。それこそそうなればコミケなどいらん。

という訳で、自分の望んだ方向にコミケがあってほしいから
私は基本的に漫画とか小説とかゲームと根っこがつながってないグッズはいらん、と主張するよ。
ここで言うだけならただだし(w
そういうサークルは、方向性の合う他の催しものを見つけて下さい。
>488
でもいつかは「コミケ=日本最大の同人CD-ROM即売会」にはなるかもしれない。
CD-ROMが出始めた頃、そしてパソコンが出始めた頃はこんなに普及するとは
思いもしなかったしね。
未来はどうなるかわからない。だから面白いし不安もある。
そして言い換えれば一人じゃどうにもならないことでも多くの人が集まれば
流れは変えることが可能かもしれない。
それが吉と出るか凶と出るかは過去の出来事になってみないと誰にもわからない。
現在では否定されてても未来ではどうかはわからないし現在では肯定されていても
未来では否定されるかもしれないってことだと思う。
同人CD−ROM即売会になる事があっても
グッズ即売会になることは無いと思う・・・思いたい。
つーか幾らなんでもコミケット理念に反するよねそりゃ・・・
コミケでは版権グッズのグッズオンリーは「遠慮願う」、
赤豚はグッズサークルは事実上隔離、
ライブはグッズ祭り、が現状とゆう認識でオケー?
ところでコミケでグッズオンリー、申込書に毎回グッズの販売計画しか
書いていないけれど毎回、もしくは2分の1以上の確立でコミケに受かってる
サークルさんはいるのだろうか。
いるとしたらどんなグッズを作っているのだろうか。
495464:02/06/08 22:35 ID:9bXUsLD1
>490
そうなんですか。>客層・年齢層
そういえば、評論買いに行ったときの年齢層はかなり高めだったような。
買い手も同じ位が多いのか…自分ズレてるな(w
カット1枚描いてラミだの100円でやってる人が
何コマも描いて、ネタもネームも苦労して出した本を
どれだけの値段で売ってるのか知りたい。
どうなの?
497コミケでグッズ販売してた:02/06/08 22:51 ID:ijWK/6tw
沢渡みかげは
配布者とよぞう( http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1023519322/ )
と繋がっている。いわばダミー。

基金概要
http://sakura-kikin.mikage.to/overview.html
には、今も、

基金管理者には以下の義務があります.
基金が不正な目的に使用されていないかチェックすること
基金が使用された場合,その内容,目的,金額を明らかにし,公開すること
基金の残高について,定期的(最低月1回)にチェックし,公開すること

と書いてあり、多くのユーザはこれを信じてお金を託したと推測されるが

残 高 は 一 度 と し て 公 開 さ れ て い な い 。
498名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 00:36 ID:mzmQcpMd
>>491
コミケの理念がどうあれ私はグッズが嫌いだから排除を求めます
ってそれじゃもはや完全にただの厨では・・・?
何故嫌いなのかを解析するのが大事なのでしょーかね。
例えばデブでニキビ面の連中が嫌いだからって、コミケにくるなとは内心では思っても
それを強要することなど出来ないのは自明。

私はグッズは場所に余裕があればあってもいいと思ってるけど。
本メインサークルが優先だとは思う。あまったらグッズを入れるという形にしてほしいなあ
やぐら問題だけど私はやぐらや棚を設置してる人の気持ちがわかるような気がする。
できるだけ人に見てもらいたい、という表れじゃないのかな?
スペースの面積は決まっているんだしその中で少しでも多くのものを
持っていって見てもらいたいとは誰しも思うことなんだし。
種類を少なくしろ、と言われたら返せませんが(W
家などで仮設置し、揺らすなりして安全面を検討すればかなり危険は
抑えられると思う。
人雪崩れに遭って散乱するとかってのは本もグッズも同じで不可抗力だけどねえ。

個人的にはコピー本一冊しか置いてないサークルよりも
棚とか使っていっぱい置いてるサークルのほうが好感持てます。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 01:12 ID:vyFl0nhT
できるだけ人に見てもらいたいからって他人に迷惑かけてまで(以下略
>500
500ゲットおめ。

私も本のディスプレイに棚もどきを
使ったりするから、大きな事は言えないんだけど
問題はディスプレイそのものでなく
筐体(ゲームか・笑)がでかすぎて
隣のスペースに乗り出して金銭を受け取ったり
上や横のデ(めんどくさいので略)を見るために
人が扇形にとなりにはみだすことなのでは?
しかし「グッズオンリーは遠慮願います」とはっきりコミケ側は提示してるのに、
遠慮=禁止じゃないからOKね。と解釈するんだから
その時点でグッズ者は厨。
コミケ側は買い手としても金づるだから強く言えんだけとなんで思わんかね。
なんも問題無しにOKなら「遠慮願います」なんていわねーよ。
504名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 01:33 ID:mzmQcpMd
しかしそれでもちゃんと手続きを経て参加しているという現実には
目をそむけるアンチグッズも厨。
ああどうどうめぐり。

つーかこの件に関してそんなに憤慨してるんだったら
コミケ準備会に言うのがすじなんじゃないのお?
強いものには逆らえませんか?
本オチちゃいました〜(滝汗!!)
時間ギリギリまでがんばったんですけど〜

なので!!今回はラミカのみです☆
(ウチのはこだわってつくってますよ〜!キレイでオススメ!)

…とか言う厨房が増殖し、大手を振って参加する罠。
506名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 01:49 ID:Xqqmv3nf
だからさ、ちゃんと手続きをして、
サークルとして継続的に参加し続けてるグッズサークルはどれぐらいいるのよ?
前出のげん○い工房があるし、グッズサークルでも継続参加してるサークルもいるけど
ラミカ便せんオンリーサークルで本を売ったことはないが(友人からの委託もなし)
3回以上コミケに当選してるサークルってどれぐらいいるのかねえ。
>>503
>コミケ側は買い手としても金づるだから強く言えん
こんな発言がでる時点でお前がコミケを語る資格はないよ。

他人のことより自分がよりよい参加者になろうとしろ!!
>504
そそ、拡3いって質問してみれば良い。
>506
それを言ったらサクールが限定される可能性あるから皆言わないんじゃないのかなあ?
と言ってみるテスト。

うちは○○ジャンルで3回連続で受かってます、とか言おうものなら
調べられて…と末路は目に見えてそうだ。
やっぱり皆自分が可愛いから否定派の多いところでは言いたくないだろう。
510名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 02:09 ID:Oz6p6p9p
>509
自分とこのサークルじゃなくてもいいじゃんよ。
グッズのことはよく知らんが、有名ラミサークルとか便せんサークルとかないの?
511名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 02:12 ID:mzmQcpMd
>>506
つまり大半はちゃんと手続きしてないんじゃねえのかぁ? といいたいわけね?
で、それを俺らに調べろと。

勝手な疑いかけて無実の証拠もってこいって、いやー楽なはなしだねー。
紫雨は落ちたって言ってたね。
ロリ衣装とハンコとヘタレ便箋(よりどり5パックで300円?)の
オークションマニア。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 02:18 ID:Oz6p6p9p
>511
いや、あとは本が落ちて結果として
その時だけグッズサークルになってる奴とかいるわけだろ?
そいつはグッズで参加したかったわけじゃないじゃん。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 02:21 ID:mzmQcpMd
>>513
たぶんだれもそんなのを擁護してない。
っていうか応募時の問題なのになんで「本が落ちて結果として」なのよ。
 
あと、ID違うけど513=506なのね。
遅レスで話の腰折ってスマソだけど。
>>470の理念と目的、
しつこく何度も「同人誌」「アニメ、マンガ、ゲーム」と出ている全文から
あえてその言葉が出ていない部分だけを抜き出したら
そりゃあ違う意味に見えるよな。あざといね。

コミケットは、マンガ、アニメ、同人誌に関わる人たちがコミケットを必要とする限り、
何らかの形で恒久的に続けられていかねばなりません。
(コミケットの理念と目的・5段目)

九段目も、あくまでコミケが「アニメ、マンガ、同人誌etc」の場であることを前提に
そこから派生した「あらゆるもの」を受け入れ変化することを示している。
コミケットが「同人誌をアピールする場」「アニメマンガファンのため〜」だと明言し、
グッズサークルの参加を「ご遠慮願」ってる事実をふまえれば、
何の関係もない一般雑貨や同人グッズまでが「変化」の範疇には入ってはいないと考えるのが自然。
>513
そういうのは本人しかわからないよ…。

で、知りたい人はグッズサクールで真面目に参加してるところがあると
わかったとしてどうしたいの?
サクール名を挙げて祭る気だったら勘弁してほしい。
>516
そもそも真面目に参加し続けられてるかどうかが疑問なんだよ。
サークル名挙げたくなきゃ、飛翔ジャンルでいくつか知ってるとか
曖昧な表現でいいからさ。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 02:36 ID:mzmQcpMd
>>515
例えばコスプレってどうなんだろ。
コスプレはコスプレ広場という場所を与えられて、ちゃんとコミケ準備会が管理している
本、漫画、アニメ、ゲームでない別のものだよね。

ここまで違うものをアニメや漫画から派生したものだ、というのならグッズも許せよ、と思うんだけど、
コミケのラミ専・グッズ専サークルって他のイベントに比べると
数が少ないような気がする=初めから抽選時に弾かれてるんじゃないか、
って疑ってるわけ。
>518
あ、そりゃアニメや漫画から派生したグッズは
著作権でモロやられちゃう可能性があるから遠慮しろ、の声明が出たんだと
思うんだけどどうよ。
法的にやばいって意味じゃ、局部をオットセイにしろ、ってのと同じ声明だと思うが。
521名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 02:42 ID:mzmQcpMd
あと、いいかげんアンチグッズの人たちは「できる限りご遠慮」だけを旗印にせず、
実際に応募→抽選通過→当選している現実にも触れて欲しい。

それはさておき、これも既出だが・・・

グッズオンリーがコミケの理念を無視してコミケ会場にいるとすれば大問題だ。
ではいったい誰がそんなものを販売を許可してスペースを与えているのか。
このへんよく考え、そしてそれを許可している理念もへったくれもない団体に
「あなたがたはコミケの理念をゆがめている」と声高にいってみてはどうか。
幸い、向こうは聞く耳をもっているらしいからね。
横レススマソだが。
アニメ、漫画などから派生したグッズは遠慮してくれってのは、
著作権だけでなく商標権も絡んでくるのでヤヴァイから、じゃなかったっけ。
ちょっと思ったんですが。

書類を偽らないで(販売物とか)正式にコミケに当選したのなら
胸を張っていていいと思います。
ここで「参加するな」というのは現実効力はありませんし。
自分の主義や主張もあるでしょうし、それこそ主張は一人一人違うでしょう。
それを「間違えてる」と押し付けるのもどうかと思いますし
多数決意見で曲げることもないと思います。
ただ、ここを見てグッズサークルに対してこういう考えもあるのだということは
知っておいてください。

ただでさえ規制規制の風潮です。コミケにまでその波が及んで「自主規制」ではなく
多人数による高圧的な規制にならないことを祈っています。
>518
コスプレは準備会が言うところの「ファン活動」の一種だと
考えているんじゃないのかな。
キャラコスだったら、アニメ、マンガ、ゲームから派生しているものだし。
>>515
理念読みましょう「マンガ、アニメ、小説及びその周辺ジャンル」と
あります。また表現の可能性にも言及しています。
あなたこそ都合のよい語句だけを抜き出さないように。

なによりも、準備会が当選させている、参加を認めているという事実が
「現実であり、現在のコミケの姿」なんですよ。
何度そのことを指摘されれば受け入れることができるのですか?
>>515
>そこから派生した「あらゆるもの」を受け入れ変化する
ここの解釈として、代表と準備会はグッズが該当すると考えているのでしょう。
なのですから、1参加者にすぎないあなたがどうこういう問題じゃありません。
グッツサークルがあまりに多くなると、学校サークル・企業スペース側も
「マン研」や「マンガ・アニメ企業スペース」以外の参加が可能になる
っていうことだよね。
「○○大学手芸部」とか「オサレ雑誌○○夏コミ限定アクセ販売」とか。

「自分で作ったものなら法に触れなければ何でも大丈夫な所」
「低い技術で利益の高いビジネスの場」
同人誌でも当てはまる事だけど、今日のコミケがあるのは「同人誌」と
「それを求めるファン」のいたオカゲ。
それを忘れてしまうような「ただのオタクのフリマもどき」な場所には
なって欲しくないなあ・・・それにアクセはフリマでも売れるでしょ?
>521
それを言うならダミーサークルだって
応募→抽選通過→当選の手順でスペ取ってるだろ
529名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 03:43 ID:mzmQcpMd
>>528
何が言いたいの?
>なによりも、準備会が当選させている、参加を認めているという事実が
>「現実であり、現在のコミケの姿」なんですよ。
>何度そのことを指摘されれば受け入れることができるのですか?

延々とこれを繰り返してるのは一人のグッズサークル参加者か?
既存のシステムに問題があると思われれば、現状の姿がどうあれ
問題提起するが。現在がいいからいいというのは理屈にもなにもなってないぞ?
昔は個人の複数サークル取りだって、公然と準備会に認められていた。
本を買う為にダミーでスペースを取ったっていちいち目くじらは立てなかっただろう。
それが当時の「現在のコミケの姿」だった。しかし今は違う。そういう事だ。
531515:02/06/09 03:54 ID:qE2F1qkQ
>525
マニュアルは全文読みましたが何か?

>>515は、>>470とこの人のいままでの言動をふまえて、
>>470の文を、「同人誌即売会」という言葉を出さずに
「何でもありなフリマもどき」に「変化」するかのような
意味合いに取るのはおかしい、と言いたかっただけ。

グッズサークルが実際にあるのは否定してないし、
グッズそのものが悪いとは思わないよ。
グッズオンリーサクールも、気合の入ったオリジナルの絵ものなら
自分的にはアリだと思うしね。
532名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 04:00 ID:mzmQcpMd
>>530
問題提起はいいと思う。でもちゃんと読んでる?
あくまでも「コミケの理念に反する」という理論への返答として「実際に受かっている」といってるの。
ほんとうにちゃんと読んでる?
不満であれば521で「不満ならそういえばいい」ともいってるよね?
反論を封じてもいないよ?
揚げ足をとりたいんだろうけどきちんと話のすじはおってほしいな。
533515:02/06/09 04:06 ID:qE2F1qkQ
>532
いやだから、>515は>531に書いた通りね。
「グッズサークルそのものがコミケの理念に反する」とまで書いたつもりはないよ。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 04:08 ID:mzmQcpMd
(´ー`)? 誤爆?
535515:02/06/09 04:13 ID:qE2F1qkQ
>534
…。
>530、>525、>515でレスがついてるだろうよ。
>532の言う「コミケの理念に反する」の出先は>515だろ。
ま、数字の読めない厨には何言ってもムダか。
>>532
だからコミケの理念に明らかに反するダミーサークルでも
スペースは取れるんだよ。スペース取ってるだけじゃ何の理由にもならない。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 04:20 ID:mzmQcpMd
>>536
応募書類に嘘偽りを書いてダミーサークルがスペースを取るのと、
応募書類に何の嘘偽りもかかないグッズサークルがスペースを取るのは同じ事なの?
どーでもいいが、4時間もここで粘ってる
ID:mzmQcpMdはよっぽど必死なんだな(w
12時前も違うIDでいたら4時間以上か。2チャンイゾンノヒキコモリ?
応募書類って「本のタイトル・サイズ・ページ数・価格」
っていう欄になってるよね。
グッツサークルは何て書くの?
その時点ですでに「場違い」だっていう事にならないかな?
本当は6時までねばるはずだったが、残念ながら6時までねばっても無駄なことが
つい先ほど判明した( ´Д⊂ うわーんなんで俺はFF11買ってこんなとこで遊んでんだよー

ちなみに漏れは生まれも育ちも男性向けアニメです( ´Д⊂ グッズ? そんなもん作る暇があったら
コピ本でもせっせと作ってる男です。

いやしかしおもしろかった。たぶんまた来週の土曜もくるからよろしくね、じゃあね( ´Д⊂
それにしてもなんで受かってるという事実に目をそむける人があとをたたないんだろう・・・( ´Д⊂
542ここ:02/06/09 04:39 ID:H6fBtxxe
ガイシュツから帰ってきたケド、ヒキ扱いされるかな?IDって変わるのかな?

>>515
理念の頭3行書き出す?
そもそも「グッズ遠慮」なんて文言「理念と目的」には含まれてさえいない。
それと俺の言動から「なんでもありのフリマもどき」なんてどうやったら出てくるの?
グッズサクールがそんなに伸びるならば同人誌の魅力が減っていることの証拠なんじゃないかなぁ。
漏れはそこまで思わないから心配はしないけどね。
だから嘘偽り書かずグッズだけである旨書いて申し込みして、
サークル参加して、ペナ食らわず次回以降も参加できてるサークルは
どれぐらいあるんだ?

実際、上記の条件をクリアしてるサークルはグッズサークルとして
コミケに認められてるんだと思うがよ。
>542
グッズ遠慮は「コミケとのサークル販売物について」の方にあるよ
ゴメ、「コミケットのサークル販売物について」。。。
546ここ:02/06/09 04:50 ID:H6fBtxxe
>>544
知ってる。でもそれだと水掛け論とか文言の問題とか、
それこそ国会の言葉遊びみたいになるんであえて言わなかった。たしか以前にも言ったと思うし。
それと「場違いだ」「遠慮しろ」「察しろ」「マナーだ」って言葉群は、
明確な禁止を謳っていない分逆に怖いと思う。特に表現をしようとするものにとってね。
ところで、ここたんもID:mzmQcpMdのようにネタなのでしょうか?

そろそろグッズ厨にマジレスしてもムダな気がしてきたよ。。。
おいおいネタはないだろ、内容についてはちゃかさずきちんと話していたはずだぞ( ´Д⊂
549ここ:02/06/09 04:57 ID:H6fBtxxe
>>547
寝ルヨ。
悪ィ、きみのレスって538と544・5しか見つからない。
ID変えた?それともヒッキーやグッズ厨って煽るだけ?
え?ネタじゃないの?ゴメソ
でも煽って遊んでただけだろ?
なんか俺らがちゃかされてたようだな( ´Д⊂ もう少しまともな人と話したかったよ
>549
今日は538から。いつもはマジレスしてますがね。
553ここ:02/06/09 05:04 ID:H6fBtxxe
>>552
今日もマジレスしてよ・・・。
あ、漏れグッズ厨じゃないよ、今更だけど(笑。

>>551
オヤスミ。夏コミガンバレヨ。
>553
だってここタンにマジレスしても
見当違いな反論しか返ってこないんだもんよ。
会話成立しなきゃレスする意味がないってことに気がついたんだよ。今更だけど(w

というわけで漏れも寝るわ、オヤスミ
555ここ:02/06/09 05:19 ID:H6fBtxxe
>>554
君のマジレスって記憶がない。
寝ようと思ってたのに気になって検索しちゃったじゃないか。(笑
えーと300くらいでコミケマナー云々言ってた人?
すみません、私も昔はグッズサークルでした。

同人の何たるかも分からなかったリア工の頃、
文通していた方がある日同人便箋を使ってきた時がありました。
うらやましく思いました。
自分も欲しくなりました。
しかし当時(10年前)は今ほど情報も市場も発達しておらず
片田舎在住のイチ高校生にとって、ブツを入手できる場は
ひどく限られていました。
それでも、どうしても「同人便箋」という物を使いたかったんです。
自分で作りました。使いました。
沢山作りました。沢山使いました。
そしてたくさん、、、買いました。
しかも、一枚ずつコレクションする、という熱の入れようでした。。
同人抜けた今、かつて愛した「それら」は
無用の長物でしかありません。

近況報告はメールで済ませるようになったし、
ゆうに3000枚は越す便箋、どうするかのう。


同人誌を出して、更にグッズ製作をして売ると言うなら何も文句は
ない。でもやっぱりグッズオンリーはいただけないな。
フリマとかグッズオンリーイベントをサークル側が開催して、尚かつ
コミケにも参加しましたって感じではないし。
結局既製の「日本一の同人誌即売会」を利用してるに過ぎないと感じる。
少し前のマンレポで「コミケ程、客と交流でき反応があるイベントは
ないんです」と言ってるグッズサークルがいた。
同時に「コミケが同人誌の即売会である事も知ってます」とか書いていた。
それを見て申し訳ないけど「確信犯なんだ」と思った。
自分の作ったものを売る立場としては、気持ちが判らないでもない。
でも本の作家だっていくら反応があると知っていても「街の本屋で
同人誌を売ろう」とは思わない。逆にそれは避けてる。
理由は本屋がそれを認めてないと言うルールもあるけど、やっぱり
同人誌は同人誌即売会で売るものだと考えてるからだと思う。それは
一般の書籍と同人誌は「違うもの」であると分別ができてるからだ。
今は古同人誌屋があるが、それだって本人が売った訳ではない。
読者が不必要になって売ってそこに存在するものだ。
主催側が言う理念や目的を、それぞれが判断すれば色々な見解が
出来るけど、準備会が「大きなフリマ」をしたくて開催してるイベント
には見えない。表現なら何でも良いと言ってる風にも感じない。
コミケの出だしは「既製のマンガ大会への不満」から始まったもの
だから。あくまでも「同人誌」なんだよ。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 09:21 ID:bWhEN7VL
グッズサークルをOKにしてしまうと、同人誌即売会ていう言葉の意味が薄れてしまうと思います。
現在、暗黙の了解的にコミケはOKにしてるようですが、
だからといってジャンルにグッズってあるわけでは無いのですよね?
一枚の原稿のためにネタを考えて、ネームきったりとか構図考えてり苦労をして
一冊の本を作った人にとって、グッズサークルはあまり気持ちの良いものとは
思えないのではないでしょうか?
559558:02/06/09 09:22 ID:bWhEN7VL
考えてりでは無く考えたりです。
逝ってきます..。
>一枚の原稿のためにネタを考えて、(略)
それはグッズサークルへのあてつけのためにやってるわけじゃなく
自分がやりたいからやってるだけですが、何か?(;´Д`)
>>530
参加歴15年以上で同人誌サークルでグッズサークルじゃないんですが、何か?
>昔は個人の複数サークル取りだって、公然と準備会に認められていた。
>本を買う為にダミーでスペースを取ったっていちいち目くじらは立てなかっただろう。
指摘されるまでもなくそういう時代をリアルタイムで経験してますが、何か?

>それが当時の「現在のコミケの姿」だった。しかし今は違う。そういう事だ。
そのままお返しします。かつては同人誌サークルばかりだった。
グッズサークルがあるのが現在のコミケの姿。そういう事だとね(w
変化を認められない者は淘汰あるのみ、さようなら。
561もグッズがなくなるって変化にたえられないんだろうね。可哀想。
赤豚で某アニメのグッズサークルをちらっと見たけど、什器は机1本
めいっぱいのやぐらでもパチンコ屋の引き換え窓口みたいな穴があって、
領空侵犯はしない構造。
作られてるグッズもネタがあって面白かった。
そういうグッズサークルはコミケから排除しないでほしい。

今年から赤豚もグッズは分けるようになって、変わり目かもしれない。
とりあえず次回コミケの申込書に手芸サークルへの意見は書こうと思う。
ラミカ便箋サークルはかなり当選率が低そうな印象だからどうでもいいや。
えっともしグッズがコミケの準備会で駄目と認定されているとした場合
プレスなどで特集などを組むでしょうか?
確かドールの特集があったような気がするのですが…。

そこらへんの個人的な意見をお聞かせ願えれば、と思います。
コミケの理念を持ち出すと解釈の違いから限りなく泥沼になりそうなので
それは別にして。
理念というか、場所に余裕があれば共存に異を唱える人は減る気がするけど
本というメインで頑張ってる人が場所を確保できないのにグッズが…となるのが
まずいんじゃないのでは。
とにかくキャパが、場所がないから限りあるスペースの確保に皆が目の色を変えてるわけで
>とにかくキャパが、場所がないから限りあるスペースの確保に皆が目の色を変えてるわけで
結局はこれだと思ふ…。ここでのアンチグッズの人はグッズサークルに対して思いっきり批判
しているけど、この人たちの友人や知り合いがグッズサークルやる!って言った時に
「コミケに申し込むな!」って言える(言った)人は果たしてどれほどいるのか…。
>>566
まず周りには居ないだろうけど、仮にそんなことになったら
間違いなく「コミケにだけは申し込むな!」と言うよ…・・・・・・。
っつーか満了になりそうなイベントは全て止める。

いちイベント参加者としても迷惑だし、自分の友人が厨認定されるのも嫌だ。
>566
自分は言いましたよ。
でも付き合いが長い子だったから言えたわけで、
付き合いが短い人には言えないなぁ。
>566
私も言いましたよ。
都市ではグッズオンリーは配置が違うということと
コミケだとペナルティになるし迷惑だから取るなと。
その子の返事は、某厨イベントオンリーにでるとのこと。
儲かるらしいよ(藁
グッズしか作れない子は、ろくな漫画が描けない子だと認識している。
>566 カコイイネ!(・∀・)
昔話になるけど・・・
私、もともと地方グッズサークルで、コミケ申し込み前に相談したけど誰も止めなかった…。
「本も出したい」って言ってたからかもしれないんだけど。
当選して参加した時(本はギリギリで作った…)、
「チケットない?」「委託させて!」「荷物置かせて!」という感じの問い合わせ
が多くて…。売り子志願は有難かったけど…。もにょもにょした。
ひょっとしてここの人たちも赤の他人には参加するな!
で、身内だったら受かって欲しいってことなんじゃ・・・と思ってたんだけど、
違う人もいるみたいですね。
てかグッズ厨の言い分「受かってるんだから認められてる」ってのは、
ちゃんと申し込み時にグッズオンリーって書いてるの?
ホントは出しもしない本書いて、「落ちちゃった」で済ませてるんじゃないの?
地方のシティでイベントでスタッフしてる友達に聴いたら、
「コミケは基本的にグッズオンリーは受からせてない、
人気サークルとかは人入れるために受からせてるらしいけど。」
って言ってたんだけど…。
所詮ただのスタッフだからほんとかどうかはわからないけど、
ここで何度も言われてる、
『グッズオンリーは申し込み時にちゃんとその事を書いてるか』
って問いに誰も答えてないのが気になる…。
だとしたら認められてないよねえ…。
しかしまあ、自分の気に入らない奴らだからって
あなたたちルール破ってるんじゃないの? なんてからむ精神もすごいね。
意地の悪い悪役お嬢様みたいなからみかただ。
>572
なんかさ、そうやって問題をすりかえてて楽しい?
おいおいすりかえてなんかいないよ。
すりかえてるとしたら「ほんとはルールをやぶってるんじゃないの?」ってからんでるほうなんじゃないの?
俺にはいきなり人を泥棒呼ばわりするのとおんなじレベルにしか見えないよこの主張って。
一行目から「グッズ厨の言い分」だしね。
煽ろうという魂胆がみえみえすぎ。
>574
ひら仮名イパーイでちょっと読みにくい。
>>576
ごめんよ( ´Д⊂
違うの?違うんなら違うって言えば?
誰一人として571みたいなのの言い分にYESかNOで答えてるグッズ者っていないよね?
>>574
「違うの?」って聞かれて他の事持ち出してくるのをすり替えてるって言ってるんだよ。
571のは違ってたら失礼な文ではあるがすり替えてはいないでしょ。
で、違うの?違わないの?
誰でも良いからグッズ者さん答えてくれないかな…。
まあもう何度も言われて誰も言わないってことはどうだか察しはつくけど…。
異常にコミケってグッズオンリー少ないし、偶然とは思えないんだよね…。
違ってたらすみません。
579578:02/06/09 20:48 ID:ximMRTiM
あとグッズの人って「当日の販売予定物(誌名)」に何て書いてるの?
誌名ってことは本のみでしょ?
何にも書いてないの?
前、ココって白紙だと採用されなかったよね?
そもそもこのスレにグッズオンリーサークルやってる人っていたっけ?(゚Д゚)y-~
まあ、誰もいないところで「いないの?」って叫んでてもそりゃ誰も返事しないわな。

あとね、違ってたらすみませんなんていうくらいなら初めから疑うのはよしたほうがいいよ?
これだけ勝手な想像をして中傷しておいて、本当に違ってた場合も「ごめんなさい」だけで済ませるとかいわないよね?
>578,579
ちょっと待ってて。サッカーが気になる…
mzmQcpMdの言い方って粘っこいねえ…その割に内容がないねえ…
グッズサークルの人に悪印象をもたせるためにわざとそういう物言いしてんの?
黙ってようかと思ったんですが皆さんが当日の販売予定物のところに
なんて書くのか気になってらっしゃるようでしたので…。

うちは当日の販売予定物のところはグッズの種類を書いています。
そして肝心の当落ですが受かったことがあります。

ジャンルや何回受かったかというのは個人限定になりかねないので
ここではあえて伏せさせていただきます。すみません。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/09 21:54 ID:QSBV5u0+
グッズ万歳。
何もしゃべってない人に内容が無いといわれてもねえ(゚Д゚)y-~
いやはやたしかにあなたほど内容のある話はしていませんかもしれませんね。
>583
グッズオンリーの方ですね。
貴重な情報をありがとう。
パロかオリジナルかだけ、よかったら教えてください。
さんざループした話題で話の腰折ってスマソ。
コミケは 同 人 誌 の 即 売 会 です。
グッズを頭ごなしに否定する気はないがコミケだけは
同人「誌」メインというのを保っていてほしい。
版権グッツメインならグッツサクールをまとめて配置していて
コミケのような抽選率ではなく先着順である都市があるし
創作グッツメインならフリマかデザフェスがある。
ここ読むとグッツ=厨の先入観がうえつけられそうになるが(藁
「まず本ありき」のサクールがグッズ出すのは、私はそんな抵抗はない。
買いたい人は買えばいいんだし興味なけりゃスルーすればいいだけの話し。
でもペナルティこわくて適当なコピ本出すのは
天然ラミカ厨より確信犯ぽくてなんかいやだな。
第一気合いのはいったコピ本を出しているサクールにも失礼だ。
ある日グッツなんぞ厨のオナーニだと言った作家が
同ジャンルのサクールがほとんど落ちた年のコミケで
やる気ねーとホムペでぐちりながら作った別ジャンルのコピ本並べててね
小一時間問い詰める気力も失せまちた。

スレ違いになってきたので
>317にほんのり同意しながら逝ってきまつ。
私たちはオタクじゃないのよってあんた
コミケに参加しときながら(藁
だいたいそういうのが作るグッツは
ポプソやホリヌヌムやオサレ系サブカル作家の劣化コピーばかりな罠。
588sage:02/06/09 22:34 ID:0t/Pr74f
実は漏れはリア厨の初々しいコピ本が大好きなんだ
だからグッズだけでなく本も作ってほしいんだ
最初はみんなヘタレなんだ、だから
「ヘタレだからグッツににげました〜☆」と言わずにがんがれ
参加条件が
最低1冊は*本*(ここだけ倍角太字)を出している事
グッズのみの場合は2〜3種あれば可
だったオンリーは本が沢山で楽しかったよ

>258
クリ英ションは友達が毎回参加してるから
売り子の手伝いをしにいったことが有るけど
あそこはたしかに何出展してもゆるされる空気で
版権グッツ中心のサクールもあるが
売り買いよりもアトラクションをマターリ楽しむイベントだから
営利目的で行くのはやめときなはれ
姉妹イベントらしいサンクリは活発らしいがこちらは本メイン
単独スレあるから見て味噌
>583
あなたのような経験談を待ってたんだよ!
確かにこれだけグッズ叩きの中で個人が限定される発言は
出来ないだろうが、
受かったことがある=1回だけか、複数回か?
グッズの種類=便せん・ラミカか、それ以外か? 
教えてもらう訳にはいかないだろうか。
私の友人は赤豚でアクセサークルみて、アクセでサークル参加したいと言い出したけど
申込書の黄色ページを読んで101コードで申し込むのやめてたよ。

時代にあわせて変化するのは大事かもしれないけれど、変えちゃならない部分
は参加者としてわきまえるべきと思うよ。
コミケットの理念読め読め言ってるひとは、「創作」じゃなくて「ファン活動」のほう
に視点おいてみてごらんなさいな。
そしたらアンチグッズの言分も見えてくるよ。

コミケのサークル参加って、夏は5月末にはわかるし、日にちだってけっこうあるのに
落とすっていうほうがどうかしてるんじゃないのと言ってみる。
スケジュール立てても実行できないんじゃ(略
私の周りにも口ばっかのはいるけど、それでもグッズに逃げないよ。
前の日までねばってコピー誌にするよ。極道入稿して、余力でコピーもやるひともいる。
手間はグッズのほうがかかるだろうけど、本のほうが読者に喜んでもらえるからね。
それが年に2度しか会えない読者さんならなおさら。
つまり本を求めるひとのほうが圧倒的に多いってことだと思うんだなぁ。
591581=570:02/06/09 23:51 ID:w0stUzY4
お待たせしました。570でも書いた通り、コミケ初参加時、本も出たんだけど一応。
申し込み時点では本無しでした。
…で、当時の申し込み書コピー引っ張り出してきたんだけど、びっくり。
自分、三冊本出す気だったらしいです。一冊がパロ。補足説明にカプ。
で、残り二冊はグッズの紹介や制作時のエピソードを綴るつもりだったらしい。
(だんだん思い出してきた)で、その下にグッズがかなり大まかに
2つに分けて書いてある。片方がパロでもう片方がオリジナル。
申し込んだジャンルはパロジャンル。
 それにしても…夏コミだから時間があるとは言え、かなりドリーム入っていた
ようです…。
592583:02/06/10 00:01 ID:pe4ps6Wk
>586,589
えっとグッズだけで受かったのは片手以下です。
本も出したときを入れるともう少し…ですね。
ジャンルはオリジナル系です。

では、名無しに戻らせていただきます。
グッズサークルははっきりいって非常に邪魔なので、隣近所のサークルさんに
迷惑かけないように、出品物やディスプレイが机をはみ出たり
客がたむろって隣近所に迷惑かけないように最大限注意を払ってくだされ……
グッズサークルの隣になった時、買いにきた小中学生がサークル前でダベって
肩から下げていたでかい鞄でうちの新刊なぎ倒していきました
殺意が芽生えました。
残念、583さんは本も出したことのあるサークルさんなのか…
準備会にグッズオンリーと判断されているか微妙な感じだなあ。
話の腰折ってスマソだけど、
度々出る「CD−ROMはグッズか同人誌か?」について
それらしき公式文を見つけたのであげときます。

「コミケットの理念と目的」の1段目に
「同人誌・ディスクや電子媒体物などの制作物の展示即売会」
とあるので、その前文にある
「マンガ、アニメ、ゲーム、小説及びその周辺ジャンルの表現〜」にあたる
パロ、オリジナルのゲーム・CG集等、いわゆるオタクジャンル(ゴメソ)のCD-ROMは
同人誌と同等の扱い(本のメディア違い)と考えていいのでは、と思います。
音楽CDはジャンル次第ってところでしょうかね?

いいかげん理念ウザイっつー人にはゴメソ。
>590
>手間はグッズのほうがかかるだろうけど、本のほうが読者に喜んでもらえるからね。
 手間はよくわからんけど、本のほうが…っていうのはあなたのサークルの話ってことで
いいんですよね?
うちは本の方は友人・知人間では脳内あぼーんされているようだけど(苦藁
グッズの方はいまだに「もうやらないの?」って聞かれる。
グッズではファンレターも頂いたし。

>つまり本を求めるひとのほうが圧倒的に多いってことだと思うんだなぁ。
人数的にはそうでしょうね。…でも、本だとふらりと来て買ってくださった方が
その後どう感じたのか全然わかりませんよね。でも、その点グッズだと、
買って(見て)頂く時のやりとりで大体解るんですよ。
場合によってはコメントが聞こえることも。少なくともその場で気にいらなかった人が
買っていかれることはまずありませんし。そんなとこが気に入ってます。



( ゚д゚)ポカーン







この人アフォ?
>596
マジ?ネタ?煽り?
グッズ厨ってネタっぽいの多いよな。ここたん、ID:mzmQcpMd、>596もさ。
ネタじゃなきゃ天然。日本語通じないよ。
かわいそうに、まともに自分の考えも話すことができないのに
人をグッズ厨よばわりか。たしか上のほうにもいたな、そういうやつ(´ー`)y-~
>600
マジ?煽り?ネタ?
かわいそうに、まともに自分の(以下略 (´ー`)y-~
あと、たまには書き逃げせずに自分の意見もきちっと話す煽りはこないもんかな(´ー`)y-~
議論をする余地もねえ! グッズはうざいったらうざいの視界から消えてっていう
身もふたもない意見でいいからちゃんと自分の言葉をのこしていってほしいもんだよ。いやはや
同じヤシのボヤキもオナカイパーイ・・・
議論をする余地もねえ! RBm/yUmpはうざいったらうざいの視界から消えて
606596:02/06/10 04:32 ID:MGM7awmo
ネタではありません。マジです。でも、
>本のほうが…っていうのはあなたのサークルの話ってことでいいんですよね?
これは、>590さんだけじゃなくて、本メインのサークルさんは大抵そうなんでしょうね。
>590さん、ゴメン。

なんだか、本とグッズのイメージが全然噛みあってないようなのでフォローを。
当方の(評判が悪かったと思われる)本は小説です。(二段で20P弱)
書いてる時は一所懸命だったけど、今にして思うとかなりへぼい気が…。
友人・知人に配ったんだけど、かなりこの話題に触れて
欲しくない感じでした。話そらされたりして。(それ以前に読まなかった人もいる)
一応、一人だけ長所と短所言ってくださった方もいらっしゃったけど…。
で、グッズの方は手芸系。一個作るのに3〜4時間位かかるものです。
ファンレターも実話です。

ここのみなさんの本よりラミカ等がいいという意味ではなく、こういうヤシもいるということで。

眠いんで、そろそろ寝ます・・・。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/10 04:38 ID:48cLkpFR
ここがこんな人口多いの初めて見た。

さすがW杯初勝利!age(藁
>606
本では見向きもされなかったのに、手芸系ではファンレターまで貰えた。
それが嬉しかったのはわかる、わかるけど…

だから手芸サークルでコミケに参加するのよ!と言われたら、
それとこれとは別な気がする。
手芸を発表するなら何も同人誌即売会に固執する必要はないんだしさ。
>608
あぁ、なんか分かった気がしたぞ…

例えば、人気ロックバンドのコンサートに行って
「私アイドル(自称)だからステージで一緒に歌わせて☆」
…って言うようなもんか?
否、違うな…
例えば、地元じゃ駄菓子屋には おでんが付き物なんだが
いくら地元で定番で人気でも、それはローカルルールに過ぎない…って事か?
(途方によって、もんじゃだったりお好み焼きだったりするな)

…逝っとくか。
肩身が狭いですが、グッズ者より。

>受かったことがある=複数回
>グッズの種類=それ以外

ちなみに当日販売予定物の欄に本も書くと、
グッズカテで申し込んでいてもその本のジャンルに配置されます。
本を一切書かないとグッズカテ配置。
ただしこれは以前の話。もうコミケには申し込んでいないため。
>606
自分も手芸の趣味は持ってるし、他の媒体で発表して(サイトとか
同人即売会でない展示会とか)他人からの感想をもらった事も
あるけど、それと「同人誌」という趣味は自然に別カテゴリに
属してます。
同人誌で即売会に出てる人間皆が皆、「同人誌」しか作らないわけでも
ないですし、他の物を作ったから展示販売しなくてはいけない・したほうがいい
わけではないと思うんだけどどうかな?

それと、一度や二度本を作ったくらいで感想が貰えたり好評だったり
するほうが凄いよ。手芸で言えばそれこそ、針の通し方覚えた位のレベル
なんだからさ…。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/10 10:26 ID:kLHBi2sv
私は本中心のピコですが、地元だと売れるのはどうしてもグッズばっかり。
このままグッズ中心にした方が売れるのか?
などと邪なことを考え始めた時、東京の超都市に参加。
すると、グッズには見向きもされずその代わり本がちゃんと売れてくれました。
売上は地元でグッズ売って他方が良かったのですが、
本が売れたときの喜びは比べ物にならないくらい嬉しかったです。
やっぱり本メインの方が、感想が来なくても売れたときの喜びが違うと重います。
駄文ですいません。
613612:02/06/10 10:28 ID:kLHBi2sv
重いではなく思いですね(汗)本当に駄文でした。
614612:02/06/10 10:30 ID:kLHBi2sv
ああ、他方って..売ってた方がです。
山に篭りに逝ってきます。
>610
ありがd。
グッズカテ、コミケのカタログを見るとグッズの島があるよね。
あの辺のサークルはグッズサークルで認められてると思うんだよね。
616名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/10 12:50 ID:QW8S8vdh
自分は見本誌提出の時、オフはともかく、手間暇かけたコピー本は
結構辛い気持ちで提出してるんだけど、グッズサークルって
「見本誌提出」必要なしなのかな?
よく、サークルの知人同士で(本を作っている者同士)
「コミケの見本誌提出できないと(新刊がないと)次参加のペナルティ
になるかも?」なんて話する事もあるけど、関係なしなのか…



617名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/10 16:22 ID:vapdqAWc
>>616
まったく関係なし
618名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/10 17:10 ID:ZcgRK+cc
>>606
地方のイベントがグッズ祭りになってしまった要因が
大変良く解る事例やね。
606(596)さんのはコミケでの話かもしれんけど。

そう、本1冊作るのは、大変なうえに(へたれのうちは特に)手応えが無い。
しかし、手作りグッズは「カワイー♪」とか言ってもらえる。
だから、客のせいでもあるとは思うんだけどね…
誰も買わなければ自然に廃れる。>グッズサークルにとっての「本」がまさにそれ。
地方イベントだとグッズが本より売れるのか…。
私は本4種と便箋1種とラミカ数種もって行くけど、
本の方が圧倒的に売れるよ?
圧倒的ってこともないかもしれないけど、
本数種+グッズ、って感じでグッズだけ、ってのはそうそうない。
人気ジャンルだし、庭球でやってる友達も針でやってる友達もそう。
ちなみに名古屋。
絵や内容によるんじゃない?
あ、内容っていうのは面白いか〜とかじゃなくて女性向けとか男性向けとか、
主要キャラとか。
庭球やってる子は女性向けだけど私と針の子は健全だけどもね。

…私が思うに、前よりもグッズって売れなくなってるような気がする…。
5年前くらいと比べるとグッズ屋も少なくなってるような気がするけど、
名古屋の人、どう?
そりゃあコミケと比べるとかなり多いけど。
…脱線スマソ。
>606=596
590ですが、別にあやまらんでもえーよー。
ウチ(友人らも)ジャンルは飛翔系だけど、読者はグッズより薄くても本を選んでいく。
グッズ作る時間あるなら、1枚でも多く原稿描いてコピー誌にしたほうが喜ばれるのは、
なにも私のところが特異だというのではないと思うけどね。
グッズの方しか売れないというのは、おそらく作家としての認知よりもグッズ屋とし
て周囲に認識されてるのではないですか?(厳しい言い方でスマソです)
で、あなたは同人作家になりたくて参加してるのかな?ただ賛辞がほしいだけなの?
後者だとしたら勝負する場所を間違えてるよ。
そして、コミケだから誉められてるのかもしれない。手芸モノへの目利きはマンガへのそれ
よりかなり低いと思うからね。専門家の集う場所で頑張ってなんぼじゃない?>手芸

本の感想は、その場でも十分わかりますよ。
あなた、サークルで参加して本買いに行きますか?そのときのご自分の様子を想像して
ごらんなさいな。表紙をみてパラパラめくって…そういう反応。
年に2回しか会えない読者さんが、前のコミケ以降に発行した本を全部求めてくださって
熱心に感想くださいますよ。感想なんてね、その場でなければわからないってもんじゃ
ないです。あとからじわーっと来るものもある。急いで買い物してる方は、好きカプっ
てだけで買うひともいるからね(イベント旅行組さんとか。)
コピー誌だけ買った方が、参加スケジュールを見て次回参加のイベントでリピーターしてくれたりす
友達から貸してもらって自分も欲しくなったとか。次作への広がりなんかは確実に手応え
あるよ。当方マンガ描きだから、プロへの鍛錬にもなってるし。
最近はアンソロ出版者のお誘いにウンザリだけどねー ニガワラ
>619
あー、そりゃ619さんの本はヘタレじゃないってことだよ。
「ヘタレ本」と「それなりにかわいいグッズ」だった場合、
グッズはキャラ人気その他で買われる可能性もあるけど、本は……
よそのサークルで良い本買えば、わざわざヘタレ本まで
買わなくていいし。
でも名古屋はグッズ減少傾向にあるんなら、喜ばしいことですね。

>620
>同人作家になりたくて参加してるのかな?ただ賛辞がほしいだけなの?
は、私も聞きたい。後者の人は多いと思うよ〜。
はじめはそのつもりでなくても、毀誉褒貶で人は育っちゃうしね〜。
初めっから漫画や小説を書く情熱が気迫で、ただ「ファン活動」がしたいだけだと、なおさら。
596さんはどうかな?
622ここ:02/06/10 22:34 ID:bDkRQNPR
>>620、621
スマン、聞いててもにょってきた。
漏れは自分の作品表現として同人誌を選んだが、同人作家になりたいと思ったことはないし。
だいたい「同人作家」って肩書きでもなんでもないダロ。
同人誌(本)が大切って気持ちはスゴイ伝わってくるけど、同じように他媒体を大事に思う人もいると思うよ。
それは作り手、受け手双方にとって同じ事で、どっちが上って問題ではないと思う。
596も好きな手段でやればいいんじゃない?
623596:02/06/11 00:21 ID:qZHpMGqS
同人作家の定義がよくわからなくてどう返答してよいのかちょっと悩んでいました。
>620&>621
賛辞=褒め言葉のみですよね?…となるととりあえず後者は違います。
良いところ、悪いところ両方聞きたいですね。褒められるだけでは進歩しないので。
反応が見たいといったところでしょうか。
>そして、コミケだから誉められてるのかもしれない。手芸モノへの目利きはマンガへのそれ
>よりかなり低いと思うからね。専門家の集う場所で頑張ってなんぼじゃない?>手芸
オリジナルは仰る通りですが、 ジ ツ ハ キ ャ ラ モ ノ モ …。(今は控えてます)
まんまパ…ではありませんし、メイト等にありそうなのは避け、
ジャンルにも気を配ってはおりますが。ポリシーとしては愛のあるもの限定ということで。
これらは、他イベントへの持ち出しは……。
624596:02/06/11 04:07 ID:qZHpMGqS
>608さん
本無しでコミケ参加するとは言ってませんが…

しかし、元々グッズサークル(特に101ジャンル系)の人が本を作ったとして、
その本はやはりそのスペースに置かなければいけないのでしょうか…?
その本がドールとか、手芸ものに直接関わる内容ならそれでいいけれど、
パロものの本だったりしたら、そこに置くのはスペースがもったいないような。

>619さん
私がよく参加していた地方=名古屋です(w
まあ他も行ってたのであながち間違いでもないですが。
名古屋って地方とは言わないのかな…?

>620さん
本の感想の件ですが、わたしも最近のコミケは急いで買うほうです。
ほとんど無表情でささっと買って行きますが…あれで解るのか…。
奥が深いなぁ。最初にどれを取ったか、とか?

>622さん
なんだか、本>グッズでもグッズ>本でも無いような気がしてきました。
620さんのラスト4行目〜2行目頭まではコピー誌→1個、貸して→見せて
にすればうちと同じだし…。

そろそろ名無しに戻ります。
>623
版権キャラグッズはコミケ以外のイベントで売れば良いのでは?
コミケは倍率が厳しいから
「同人誌即売会でグッズサークルが受かって同人誌サークルが落ちるのはどうなのよ?」
となってしまうだけで、
先着制のシチーやオンリーイベントで売ってる分には
やぐら、お客さんの列管理等に気をつけていれば特に問題なしかと。
著作権云々の話はまた別だけど。
おいおい体裁悪くなりだすとすぐオリジナルとパロのほうに話をふるのかい 藁

そうじゃなくて、手芸がアマ漫画イベントのどこらへんに絡んでくるのか知りたいね。
賛辞がほしいんじゃないならなおさら知りたい。なぜ同人誌即売会で手芸品売るの?
ヲタうけするから?
パロ同人が許されてるから、手芸持っていっても良いと言いたいわけ?>623

>ここ
同人作家は肩書きではないかもしれないが、同人誌(または他媒体)を作って世に自分の
作品を出した瞬間君も作家になるのではないか?
コミケでサークル参加するのは、読者サイドからしたら「作家」だよ。でもプロと区別して同人作家
と呼んでるけど、ここちゃんは違う?違うなら単に言葉の問題だね 藁

>596=624
買い急がれてもそのあと面白かったら感想くるぞ、とも620は書いてる気がするが?
その場だけじゃなくてあとからやってくる感想も確かにあるぞ?
それはアクセ作ったときに自分でも体験してんでしょ?感想くるっての。
会場内で様々なジャンルのグッズを販売される皆様も、
アピールに書いてあることor無いことに基づいて色々な主張をループされる皆様も、
現実や理屈云々言うのは大いに結構だが、

「周囲の空気を読んで行動する」

ってことを頭の片隅にでも入れて、会場で実践してみてはいかがか。
(「行動」には申込み、当日の参加等を含む)
でも…「グッズで取ってる人がいると本出してるサクールの当選率が下がるから
出すの止めてよ。本ったって一冊でしょ?そんなのペナルティ避けに決まってるじゃん。
認められないね」というのもいかがなものかと。
とりあえず極端にしてみました(W

そして「グッズだっていいでしょ。求められてるじゃん。儲かるし。
ヘタレな本出すよりよっぽど反応良いよ。申し込んで受かってるんだから
文句言わないでよ」も何か違う気も…。
こちらも極端にしてみました。

本作っている人のほうが圧倒的に多いのだから数でいくと勝つのは当たり前。
でもそれで攻撃されてグッズの人が開き直るのも違う。

ここ見ている人はまだ良いよ。問題視されるのはここ見ていない、そして同人すら
殆ど知らない人達だと思われ。
>624
>本の感想の件ですが、わたしも最近のコミケは急いで買うほうです。
>ほとんど無表情でささっと買って行きますが…あれで解るのか…。
>奥が深いなぁ。最初にどれを取ったか、とか?

もちろん解りますよ。手に取られる頻度、中を確認してから買っていくか
買わないかの割合、その時の表情、目が止まったページ、リピーターかどうか。
グッズよりもパッと見が全てでない分、サークル活動を継続して
評価を積み重ねていくところも有ります。仰るとおり、奥が深いんですよ。
だから本だと反応がわからないって言うのは、ご自身の場合であって、
他の同人誌サークルはその反応こそを楽しんでいるのだとご理解ください。
アクセサリーサークルは嫌いじゃない。
グッツサークルのセンスの良さも認める。
でも、アクセサリーは市販のものと比べるとイマイチちゃっちい。
グッツは即売会では良いけど、外じゃ使えない。
両方とも本と材料があれば自分で作れる。
質の良い物を求めるならセールやフリマに行った方が正解。

でもマンガはそうはいかない。
マネても描けないもの、それが絵、そして想像力。
グッツには発表の場がたくさんある。
理解者も多いだろう。
だが同人は理解者もまだ少なく、発表の場も少ない。
では何故、物(のみ)サークルが即売会に来るのか。
値切られないで売れるから?
申込みが容易だから?
オタク相手になら売れるから?

何故、「物しか買わない」購入者ができてしまったのだろう。
欲しいものがないから、でも即売会は行きたいから?
皆が持ってないアクセサリー・グッツを身につけたいから?

「需要」があれば「供給」がある。
物系サークルは「悪」ではない。
だが、イベントにやってくる物系サークルを見ていると
「作品を発表する一般人」というより「物を売りに来た販売者」
にしか見えてこないのだ。
なんかコラムみたいだ…。でもやや同意。
ただアクセとか買う人が全て同人者とは限らんよ。
付き添いできた同人全く興味ないママさんとか友達とかが、
手ぶらで帰るのもなんだから買っていく、ってパターンもあるだろうし、
上の方でも出てたように、
同人興味ないオフ会気取りで来てるロリ系集団とかが買っていったり、
「私はアクセとかも買っちゃうそこらのむさいオタクじゃないのよ!」って
ポーズだったり…。(スマソ、ロリ集団と上記セリフは私の周りでの実話です。)

なんかね、私もビーズアクセサイトとかやってるもんだから、
余計目に付くんだけど、同人全くしらないアクセ屋とかも来てるんだよ….
ウチのリンク先の人がそう。(ちなみにサイトにコミケで売ってた写真があって、
その下の説明文に『東京でやってたアニメが中心のフリマです。』って…。

こういう人が増えるから嫌なんだよなー。
ロクにコミケが何かとも知らない人が来て、フリマとは違うのに、
フリマのルールでやっちゃったり。
(そのうち実演販売とかする人出そう…。)

同人者がアクセを売る→非同人の付き添いの人が理解もせずに真似する
→サイトとか集まりでコミケの事を上記のように説明する
→フリマ気分の参加者が増える。

…怖。妄想しすぎかなあ。
でもかつてのグッズの伝わり具合から見てありえなくもないと思うんだけど。
>632
シティのグッズスペも既にそういう認知のされ方してるんだってね。
やっぱりビーズが趣味の子が、口コミで「そこに行けば売れる」って
話になっていると教えてくれた。
ビーズやってる人の人口が多くても、創作発表の場所がないせいだとも思うんだけどね〜。
この辺の話はこっちのスレが詳しい。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018505080/
634632:02/06/11 17:53 ID:GJeuFBZ2
>>633
とんでもない。
ビーズは全然恵まれてるよ。
フリマもデザフェスもネットショップもある。
特にネットショップでこうも買ってもらえる手芸なんてビーズだけだよ。
あと店頭で結構簡単に委託販売してもらえる。
フリマは安いのしか売れないから安いの作って持って行って、
デザフェスはある程度高くないと買ってもらえないから
高くて凝ったの作って持ってってる。

だからコミケとかで売ってる人ってちやほやされたいだけで、
デザフェスだと埋もれるし、フリマだと安くしか売れないから…
ってだけに思えちゃってちょっと…。
その場その場で工夫して売る、っていうのも楽しいと思うんだけどなあ。
交流ならネットショップ→オフ会、の流れの方がもっとできるし、
新作にすぐコメントもらえるし。

えっと、上の方で手芸の方が感想もらえた、って方、
ネットショップはどうでしょうか…。
…ちなみに同人イベントでは買い専です。
>628
>でも…「グッズで取ってる人がいると本出してるサクールの当選率が下がるから
出すの止めてよ。本ったって一冊でしょ?そんなのペナルティ避けに決まってるじゃん。
認められないね」というのもいかがなものかと。
とりあえず極端にしてみました(W

いかがなものも何も、本1冊であとはグッズなら「同人誌即売会」では
本メインの人のために場所を譲るのがマナーなんじゃないのかな?
私はパロ同人の他に手芸系も好きでそっち系イベントもいろいろ出てるけど、
そこで出すものをコミケに持ち込もうとは思わない。
うまい棲み分けってイベントの独自性のためにも必要だろうし
ましてスペース数に余裕がない現状ではね。個人的にはやっぱり変に思えるよ。
グッズでも、まだオタクグッズならまだ話は分かると思うんですが、
手芸となると、オタクの集う即売会にふさわしくないと思います。
コミケはオタクの祭典なんです。
オタク文化に興味のない人には参加していただきたくないです。
郷に従ってください。
>624さん
620ですけど、たとえあなたのような買い方をなさっても、作品に何かを見つけて
下さればそれでよし。
後日、お手紙にて感想をいただけたり、次に参加するイベントで別の本を買ってくだ
さり「あなたの作品にハマりましたー」と言葉でなくて態度で示してもらえるときも
あり。確実ではないけど、面白かったですというその一言が続けていく勇気になる
んですよ。それはアクセサリーを誉められるあなたでもわかるでしょう?
買う時の態度はひとそれぞれ。テレがあるひとは必要以上に無表情になったりも。
しかし>629さんがおっしゃる通りで、その一瞬でも判断できる。
例えば、通りすがりではなくてまっすぐスペースを目指してきたひととかね。
創作少女で数年前に、ぬいぐるみだけ並べてたサークルが隣で
しかもただのディスプレイだった。
通りすがりの人が「これください」と言っても
「あ、これは売約済みなんです〜」オンリーで、結局一個も
売らなかった。どうやらスペースは人と会う場所。
スペースの上をいかにかわいく飾るか…だけだった。

だって本人たちが隣でそう言ってたんだもんよ…


あのサークル以来「そういえばコミケなのに、ぬいぐるみってなに?」
と、もし販売予定だったとしても納得できないと思うようになったな。
あとはサークルカットで「着物の着付けいたします」とかあって
あまりのすごさに当日は魚血してた。(近所だったから)
着物を着たおばさんが数人座っていて、看板に「着付けいたします。
お気軽に声かけてください」って…って…
販売物はもちろんなかった。
あ、もしかしたらここもぬいぐるみ並べてたかもしれん。

というわけで私はこういう連中を蔑む。
ビーズサークルもこいつらに近いな。
ジャンルコード101の「服飾」と「アクセサリー」の中で、ほんの一部は
例えば某剣豪のピアスとか、某狩人のチェーンとか売ってたり。
コス小物とも言われてる(そしてコードが603でも同じくコス小物サークルが)。
そういったサークルさんはファン活動として私は受けとめてる。

でもアクセサークルのどのあたりがコミケのファン活動なのか、正直わからない。
624とか読んでみても意味不明。623なんか特に何言いたいの?
伝わって来ない文章なんだよね。だから友達に配った小説本が(以下略

ビーズ手芸は、632の書いてるようなのがほんとによく悪目立ちしてる。
だから先着制のイベントではないコミケには着て欲しくないと思う。
それこそもうけ主義の営利主義。
このスレ読むとラミカは駄目なんだな。
当方ラミカ(版権もの)を売ってるが、CGで描いてるためこれからはCG集のほうがイイのか?
CG集なら許される書き込みもあるし。
326とか村上(だったっけ?)は路上で作品を売って
そのうち認められていった。
アランジアロンゾはお店を一軒一軒回って、
自分たちの作った商品を置いてもらうために
頭下げるところからはじめている。
君らもやれば?
フリマだと値切られるとか、頭の悪いこと言っていないでさ。
私も596=623=624同様に売れない小説と何故か売れたグッズ売ってた。
小説買ったらおまけにつける栞を大量に作りすぎたので販売したら栞だけ完売。
確かにグッズはその場で「かわいい」って言葉に出やすいので
その場での喜びや、小説特有の地味さを吹っ飛ばすことができる。
でも同人誌即売会で本以外の物が売れて有頂天になること自体おかしい。
だったら、はじめからワンフェスとか行けばよい訳だし…
グッズをつくる暇があったら本をたくさん読むとか、
なんで小説を書く腕を向上しようとしなかったんだろう。
そうゆう意味で、なんとなく596は商売に走ったって感じがするのは私だけ?
ちなみに仕事の都合で活動をネットに切り替えたけど、
切り替える直前は小説も結構売れるようになってたよ。
確かに売れるほうへ重点を置きたいのはわかる。
人間は誘惑に弱いもんね。でも考えてみてほしい。
「売れるから」しているのか「好きだから」しているのか。
ラミカにしろアクセにしろドールにしろ「もうラブラブー(死語)
これ作っているときが一番幸せなのっ」だったら何も言わない。

キャラドールやキャラアクセなんかはなんとなくわかる。
コス感覚で萌えなんだろうな、多分。
644ここ:02/06/12 01:00 ID:+Aepfk1W
>>626
うーんとボクの言いたかったのは「同人作家」なんてたいしたことじゃないよってこと。
誰でもスグに始められてすぐに止められるんだから、さ。
自分で誇りに思っても、それを周りに誇示するのは違うと思うなぁ。

グッズ厨叩かれを覚悟で言えば、今の同人誌ってもう飽きられてるんじゃないかなぁ。
グッズ(オリジナル含めて)がある程度「同人誌即売会」で伸びてきたのって、
コッチの要因も大きいと思う。目先の新しいものに惹かれるのは世の常だし。
もちろん漏れは本好きだから毎回嫌にナルホド買うけど、
新しく入って来た人にとっては比較優位にはならないのかも。。。
(スレ違い気味になってもた)
ここ>>
別に「同人誌即売会」は伸びなくても構わないのでは?
飽きてる人は無関係なグッズを引っさげてまで来なくても良いのでは?
むしろグッズなしで人口も少ない「同人誌即売会」のほうが私は良いのですが。
正直、コミケタイプの同人誌即売会はアングラのほうが…
あくまで個人の考え方だけど、アンチグッズサークルは
人数の少ない同人誌即売会を望んでると思うのだけど?
646596:02/06/12 01:47 ID:kghhuSky
>なんで小説を書く腕を向上しようとしなかったんだろう。

あの、さっきから書いていましたが、正直ここの皆さんの前で言うのは非常に
気が引ける理由なのですが・・・
>646
そう言われたら余計に気になるんですが。
>645
「同人誌即売会」、もちろん伸びないよりも伸びた方がいいけど、あくまで「同人誌
即売会」として伸びていって欲しいよね。
グッズ買う人と同人誌買う人って、ちょっと購買層が違う気がするし。
まあ、これ以上グッズの侵入が続いたら、個人的に「同人誌オンリー即売会」の開催を
考えたほうがいいかな。
グッズとは関係なしに、同人誌即売会はもう伸びないで欲しい、
内輪の楽しみとしてもうちょっと秘めやかにやりたいよ〜
650596:02/06/12 03:09 ID:kghhuSky
仕方ない…簡単に書きます。
今、情緒不安定気味になっているので上手く説明できないかもしれませんが…
私が本を発行した1・2ヶ月後(2・3冊目の計画を立てていた頃です)ちょっとした事件がありました。
小説に関することです。少なくとも私の周囲では話題になっていました。(名古屋以外はよくわかりません)
いまだにトラウマになっているようです。( ´Д⊂
この件で私はこのジャンルの小説を読むこと・書き続けることはどうしても嫌になり、逃げました。
今ではその時のジャンルとは全然路線の違うものに興味を持つようになりました。

ただ、ジャンルこそ違うけれど、今でも何かを書いたり、
作ったりしたいという気持ちは残っているのです…。
>596
私名古屋者で、字書きだけど何か事件があったとは聞いていません。
596さんの周囲だけではないですか?
何があったにせよ、書くことも読むことも
嫌になるほどって……想像がつかない。
そこまで嫌な思いをしたのなら
同人イベントに来るのも嫌な気がするが。
書いたり作ったりしたいという気持ちは大事にするといい。
同人誌即売会以外の場所で思い切り発散してくれ。

コミケはフリマと勘違いしてる連中にはほんっとにきてほしくない
発散する場所なんかどこにでもあるんだし。
同人以外になんか楽しいことを探してください。
655596:02/06/13 00:43 ID:9HHydke8
えーと、何やら誤解も多いようですが…私が今後やりたい(物の一つ)のは、

>ジャンルコード101の「服飾」と「アクセサリー」の中で、ほんの一部は
>例えば某剣豪のピアスとか、某狩人のチェーンとか売ってたり。
>コス小物とも言われてる(そしてコードが603でも同じくコス小物サークルが)。

↑のサークルさんに限りなく近く(例えば某旅人のお守りとか…まだ未定な部分も多いけど)、
632や638で出ているところとは全然違うはずです。
因みに、632&638のようなサークルさんに対する私の考えは、最初一回目は勘違い
してても、周りの様子を見てちょっとずつ直していって欲しい…といった所です。

お金の話ですが…端数切り上げ(切り下げ)くらいはするかもしれませんが、
いわゆるぼったくりなのは避けるつもりです。
上の方でネットショップ案が出ていましたが、やはり手にとって
細かいところまで見て頂きたいので今の所は考えていません。
昨日6月シティのチケットが来た。
販売物に関する注意事項に「コスプレに関するもの(衣装・小物)」の禁止が入ってた。
これって前からだったっけ?
これでシティはコスプレ小物にあたるようなグッズもダメだと明言したわけだね。
>656さん
それってずいぶん前からあったと思う。
でも知っての通りcityではコスも禁止なのですがコスまがいの人達が
「え?私服ですよ、私服」と言い張りゴスロリ系の服やヘッドドレスを売っていたりする。
なので受け付けるとほぼ100%で出られるcityではもうグッズは無法地帯。
特に偏見かもしれませんがゴスロリのところが酷く…勘違いを…。
でもああいう正に『お金目当て』サクール(と言うのも嫌だが)は見ていてわかる。
好きだから、でしているところはまだほほえましいけれどね。

>655さん
貴方が必死に弁護したいと思う気持ちもわかる。けれど本サクールの人から見たら
グッズサクールは皆一緒です。その中で「あくどいところ」も「好きで作った」ところもあるでしょう。
でも「自分はそういうところとは違う」と主張すればするほど空回りしているんです。
ご自分の考えをこのスレの人達全てに理解してもらおうというのは甘いですよ。
金額にしても人によって感覚が違いますし「自分は低価格で売るんだから良いでしょう?」
というのもねえ…。
きついことを言っていると思いますが私はそう感じました。

そういう私も擁護派ですがね(W
>657
そうですか。やっぱり前からあったのかな。
でも最近になって「グッズ」ジャンルを作ってみたり、
「本の配置にして欲しかったら最低でも本対グッズが6:4にはなっていないとダメ」
と言い切ったり、急激にグッズに対する風当たりが強くなってますよね、あそこ。
よほど本サークルから苦情が多いのか、グッズで厨なことやったヤツがいるのか。
現状がダメでも、ああやって主催者側からグッズをジャマにしていることが見えると
本のみにしたい派の私としてはとても心が休まります。
多分両方原因でしょうね。
でも某ジャンルの友人の話ですが本とグッズの比率が8:2でも
棚を使っている時点でグッズジャンルに入れると告知されたそうです。
それが嫌ならば、合体で申し込んだら4スペ取れるんだから
幾つか取って棚を使わないようにしろ、と。
それで問い合わせてみたらグッズではなく棚使っているということで
他のサクールからクレームが来た、と。
友人のところは本が10種以上と少々多く棚を使わないと種類が置けないんで
かなりショック受けているようでした。

グッズを少しでも置いている棚使いサクールは対象になるらしいです…。
・・・ということは、グッズ排除というよりも棚ディスプレイ排除目的っぽい?
あーいや、これだとグッズになりたくない側の言い分か。
防災関連の都条例とかあるのかな。
なんにせよ、やぐら組グッズ厨が隣になる危険性が少なくなっていくのは良いことだわ。
661596:02/06/13 21:18 ID:9HHydke8
>657さん
自分でも薄々そうなのかな、と思いかけていたところです。>空回り
>金額にしても人によって感覚が違う
そういえばそうですね。…いいこと聞いたかも。ありがとう。

624で名無しに戻るの失敗したけど、今度こそ戻ろう。
>659
何か、むちゃくちゃだねえ…。
棚なんて、今時使ってない方が珍しいのに。
そりゃ何段も組み上げてたら迷惑だけど、1〜3段くらいなら
そんなに気にならないと思うんだけどなあ。

ウチは、棚使わないけど、お隣が1段か2段使ってたくらい
気にならないよ・・・。
どっかのグッズサークルのように、やぐらみたく組み上げられると
迷惑だから隣りになりたくないけど。
>少々多く棚を使わないと種類が置けないんで
この少々ってどれくらい?1段2段程度なら あまり文句をいうのも
どうよ、という気がするけど、それ以上は…あと机一杯に棚とかもちょっと…
自分も「少々多く棚を〜」が気になるんだが。
本でもグッズでも狭いスペースに過剰に陳列するサークルなら
規制もやむなしだと思う。
659です。
えっと少々、というのは2段です。下の段が普通サイズ、上の段が奥行きの
狭いサイズのものでよく100均などで売っているタイプです。
それを横2つに繋げて使っていますね。
それでジャンルなんですがそこは棚を使う人があまりいなくて、使うとお隣などから
奇異の目で見られることがあるそうです。

私の書き方が悪かったみたいですみません…。
棚に埋もれて逝ってきます…。
>659さん
まだ逝かないで!もうちょっと詳しく聞きたい。
2段目の棚の上はどうなってました?
ポール+ポスターで旗みたいにしてたり、
色紙やスケブ立ててたということはありませんか?
>>659=665
その苦情、「棚を使ってる」じゃなくて
「棚を使ってるせいで周りに迷惑がかかってる」だったのでは?
例えば、隣のサークルの領空でおつりの受け渡しをしてるとか
物が多すぎて隣のスペースや通路に売り物がはみ出してるとか、
隣にサークルにお客さんがはみ出てるとかさ。
本オンリーのサークルでも、2段程度の棚なんて珍しくないし
幾ら何でも、「隣のサークルが棚使ってるから嫌」って苦情だけで
サークルを規制したりしないでしょ。

ちなみに、うちもあまり棚がないジャンルで
棚2段組んでギチギチに本とグッズを置いてるけど、
そんなこと言われたことないよ。
お誕生日席の横だったときに、お誕生日席のグッズサークルが
机の「横」にダンボールを置いて、机の高さにして
そこにもグッズを並べてたんだよ……ジャマ!!!
でもって常に知り合いらしき人が10人前後たまってて。
すげえうざかったので「そのダンボール片付けてください」
と違反ですよ、という意味で注意してみたら
「はあ?」とかいうだけで無反応。
買い専っぽい子がひそひそと「なあに〜いいじゃんそれくらい〜」
とか言ってるし。睨んだら黙ったけど。
結局、どこかのサークルが通報?したらしい。
スタッフがきて「通行の妨害です。こういう行為はやめてください」
と指導入ると、ぶつぶつ言いながら撤去。
だからグッズサークルは…と思った瞬間。
>>659のケースは、まずは「グッズで人を集めてる」という見方を
赤豚と周りにされたんじゃない?
申込み書に発行部数は書くわけで、その部数のわりに人がたかり、
そこに棚とグッズがあったから指導が入ったとか。
本の割合がどうかより、グッズで人を集めてるかどうかが問題
なのかも。
ジャンル島にいたいならグッズ客をスペース前にためないだけの
スペースを用意しなさいというのは、まぁ妥当かな・・・
659です。
軽く書き込んだものがお騒がせしてしまいすみません…(泣

えっと棚2段目(最上段)の上はお品書きみたいなものを立てていましたが…。
ポールや色紙やスケブというのは使っているところを見たこともないですね。
ポスターでしたら机の下のところに新刊案内のを貼っていたと記憶しています。
そしてお隣などには気をつけ、はみ出しには注意してらっしゃるのでまずご自分からは
はみ出されないと思われます。買いに来た人に注意されてるのも見たことありますし
私も売り子している時は注意しています(そのサクールさんとは度々相互売り子する関係)
ただ、私も詳細を根掘り葉掘り聞いたわけではありませんし659で言っていたことが
聞いた全てですので抜けているところはあるかもしれません。

>669さん
そのケースはあるかもしれませんね。ただ、あまり人が溜まるということは
ないので気がつきませんでした。

拙い文でご迷惑をお掛けしました。今度こそ棚の間に挟まって逝ってきます…。
グッツ系(特にゴスロリ系)は
「見て〜!こんなにカッコイイグッツ作ったのよ☆」
「見て〜!こんなにステキな服を着てる私☆」
という、売り・買い共「ファッションショー化」している気がする。
(実際スペースの前でやってる所もあった)

そんなに君達は自慢したいの?オタク相手にしか自慢できないの?
オシャレ自慢会するなら即売会以外の所でやってくれ!
「オタクでもオシャレな自分」を主張したいの?
それは「井の中の蛙」、素直にオタクだと自分を見とめなさい!

即売会から「本の」が消えた「雑居ビル」になる日も近い・・・
>659さん
数年前(まだグッズジャンルが無かった頃)某所でシチースターフ(下っ端)やってました。
何年か経ってるし、場所によっても違うのかもしれませんが・・・
自分がスターフやってた時は受け渡しが辛そうなとこはチェック入ってたと思います。
高さの目安は150cm。棚・やぐら・本・グッズ関係無しです。
ポイントは受け渡しがスムーズにできるか、閉鎖的でないか(お互い顔が見れるか)
だったような・・・。
>659さんのお友達の場合、
高さが二段+”お品書き”で横が二列となると、
受け渡し時の状況によってはまずいかも…微妙ですね。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/19 12:25 ID:4qaxkL9+
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doll/963828976/l50

ドールスペースっていうのはこういう感じなんだなあ。
ディーラー…ディーラーって何?
この辺の人は、同人誌即売会に何を期待してやってくるんだろう。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/19 13:51 ID:5DEx5xYD
>673
読んだ。
同人板のこのスレのことは「気にすんな」の一言で流されてますなぁ…
675名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/19 16:29 ID:ck4XB342
アクセサリーサークルで当選した友達。
このスレを見せてあげたら、反省してました。
サークル参加したくない・・・とも言っているけど

正直そんな覚悟だったら初めから申し込むなと小一時間。

ま、今更そんな事言ってもしょうがないから
今回は頑張れといっておきましたが・・・。

なんと言えばよかったのだろうか。
「コミケらしいアクセサークルになろうよ。
あなたのアクセに対する思い入れとか、初心者でもできる作り方とか
そういうの冊子にしたらどうかな」
とかかな。
アクセ作る気合と器用さで工夫すれば、かなり豪華なコピー本ができそうだけど。
うん、その初心者でも出来る作り方っていいな。私、アクセサークルには
特に興味ないけど、それは欲しい…一般誌だとどれ買っていいかわかんないし。
アクセ作り自体には興味あり。かわういー。

>675のご友人はなんか好感持てるな。ここで報告されてる人とは違う感じ(w
678675:02/06/19 17:05 ID:ck4XB342
>>676-677
暖かいレスありがとう。きっと友人も喜ぶと思う。
(でも、ここにレスは書くな。荒れるから>友人)

コレで友人にやる気が出ればいいけれど・・・
せっかく受かったスペースだから、無駄にはして欲しくない。
私もちょっとやる気が出た。原稿やろうっと・・・(w



>673 のスレ

201 :ななし :02/01/02 00:58
同人誌って全然興味無いっていうか、よくわからない
軽い気持ちでコミケ行ってみたけれど、ドールサークル目当てだと、
地方からわざわざ遠征するほどのものじゃないなって、正直オモタ。
人多そうだったし念のために始発で行ったけど、異様に疲れた。
欲しい物も既に売れてて何もなくて、4時間並んだにもかかわらず
1時間ちょっとで帰りまちた、鬱。


こんなの読んじゃうと、クルナ(・∀・)カエレ! だよ
コミケにどうしてわざわざ…。
ていうか、コミケを一体どういうものだと思ってるんだろ…?(;´ー`)
”同人誌”目当てなら地方から遠征する価値はあるのにね…。
ますますクルナ!(・∀・)カエレ!って思っちゃうよ。
ビスク壊れたら困るだとか、壁大手前のシャッターが開いて風来るだとか机狭いだとか
ドールサークル逝っていいよ、マジで クルナ(・∀・)カエレ!

グッズの高やぐらのように、ドールばばあのディスプレイを規制対象にしないかな
娘のように大事に思うわりに環境が良いとは言えない場所に持ってきて、あげく
に本より崇高みたいな雰囲気は笑いも乾くよ。
あの通りに人が居ないのはドールやアクセへの需要が少ないせいだというのがなぜ
わからないんだか…。
さすがはオバ(略
グッツといえば前前から気になっていても
作家本人には聞く事ができない疑問があります
たまに自分の書いた生絵に
ものすごく高額な値段をつけて
売っているサクールを見かけるのですが
あれはそんなにおいしい利益を得られるものなんでしょうか
プロや絵がうまいひとなら売れるかもしれないし
あるいは人気のあるキャラを書いていたりするなら
わかるんですが、そのどれにも属さないものの方が
多いような気がして

一種の羞恥プレイか?
>682
若い子が来るジャンルだと飾っておくつもりの絵でも
「これ下さい」と来る人がいたりして
それを「売り物じゃないから」と断るのが面倒で
絶対買う奴いねえという値段をつけてる人がいました
こういうサークルだけじゃないとは分かってるんですがでも言わせて下さい
香水を売ってるサークルさんって現物置いてないところが多くないですか?
売り切れじゃなくて、作って来ていない
「カタログ送りますから」と言われ送料払っても送って来た試しがない…
他のスレで匂いが…とあったのでそのせいかも知れませんが
でもカタログ送ってこないのとは関係ないですよね
それより創作物を販売する場に持ってこないってのは変では
685名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/20 00:40 ID:7PZSI8lF
ドールスレを見ていたら、やはり手芸サークルはコミケにはくるな!と
意見をしようという気持ちが更に強くなったよ。
なーんかなあ。コミケは手芸を通じて交流を図る場か?
>684
そういう人は、いったい何のためにスペース取ってるのでしょうか。
匂いなんか瓶に綿つめてしみこませておけば分かりそうなもんなのに。
何かやばいですね。
いや、その前に香水って肌に直接つけるものだから製造許可とか
要るんじゃないの?確か。
そういうの取ってやってる……わけないよな。
>682
数年前、スペース内でオークションで
色紙を売っている輩を見たことがあります。
どうみても、100円(色紙代)だって買わないような代物でしたが
二万円近くまで高騰していました。
そんな値段がつくなんてよもやものすごい著名な人?と思いました。
が、値段を釣り上げていたうちの何人かががその後スペースで
「釣り上げすぎると、要らないって辞退されるから見極めが難しい」と
談笑してやがりました。
そう、サ ク ラだったのです。
「これ一枚で新幹線代が出るからおいしいな」とも。

他の人が高値をつけるくらい素晴らしいものを競り勝った喜びで
色紙を買った人も嬉しいのでしょう。
要は売り方一つだと思います。
そんなのは同人誌即売会じゃないけどな。
色紙で2万円もするかと思えば、スケブは無料。
生絵の価値がわからないよな・・・即売会って。

オークション、うちら辺はどこも全面禁止だけど、あるとこ
にはあるらしいね。
必死になって買い占める「視界の狭い兄ちゃん」のおかげで
良い儲け手段だ・・・とか言ってる人もいるみたいだよ。

グッツネタか曖昧なのでsage。
ドールサークルの前を通ったら人形のスカートまくってやる事に決めますた(欝
人形スレ見てると荒むね。たまに「なんでコミケ?」って疑問を投げかけるひとが
いてもスルーされちゃってる。
結局、同人誌即売会に参加することに何の疑問も無いんだね。

ど う し て そ ん な に 自 信 満 々 な ん で す か ?
ドールは人形を展示するためにコミケに来てるのか?
ダミーとの違いがわからんよ・・・
ほんとうにこの周辺、いつか準備会が手を打ってくれる事を希う
同人誌が好きな人達が長い年月をかけて作り上げてきた「コミケ」というものを
理解しようともしないような、そんなグッツサークル(ドール含む)は嫌いです。
今までこんなふうに思った事なかったんですが「気にすんな」発言を読んだら
一気に嫌いになりました。自分たち独自のイベントにだけ出てろっつーのよ!
他人が培ってきた土壌の上に楽して乗ろうなんて、考えが甘いんじゃないの?
>693
まったくだ。
>他人が培ってきた土壌の上に楽して乗ろう
てのもさ、新規参入してきて乗っかろうとするのは、最近同人はじめた人達も
同じ事だから別にいいんだけど、
「これから利用させていただきますんで、どうぞよろしく…」
って態度じゃなく、「ドール様ルール」を振りかざして、イベントそのものや
元からの参加者を批判する……って態度がサイアク。来んな。
いままでグッズサークルに関して、他に場がないから、って言われれば
ある程度譲るような気持ちがあった。
確かにマンガ絵がぺろっとラミネートされたカードなんかどこにも売る場所ないだろうし。
その行為の是非じゃなくて、コミケ追い出されたら行き場がないんです、
っていう言い分だけはある程度許容するような気分だった。
てめぇでオンリー開けよ、とも言ったことあるけど、ガキとバカには開けないだろうしね。
でも場があるくせによそまで侵略してきて、さらに本来の住人を見下した発言して
オレサマルール振りかざすあの発言ってなんなの!?ってかんじ。
ドールのブロックに突風が吹き荒れることを祈る。
昔、知ってた奴で
・商業誌デビューを目指してて叶わず、
・同人誌もサッパリ売れず
・自分より売れてる人を妬んで、名指しで事実無根の中傷をネット上でバラ撒き
・ゲスト本が一向に出ないのを「印刷屋が原稿紛失」とか見え見えの嘘をつき
・コミケに当選しても参加せずチケットを3枚ともオクで高額で横流し
・ビーズアクセに手を出してヤフオクで売り捌いて糊口をしのぎ
・更にオクでの取引の踏み倒し多数、悪い評価つきまくり
・診療内科にかかってることと家族に病人がいることで全ての責任を免除されると思っている
…なヒッキー30女が、最近ドール者になってる。

こんなのがコミケに来たら嫌だな……
正直コスプレイヤーがウザいと思ってたけれど、アクセサリーとドールの連中に比べたら
可愛らしいとか思いなおしてしまった。
ちなみにコス板にはこんなんがありましたよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1013486485/l50
カメコいらんとか撮られたがウザとか言ってるのはドールおばさんと似てるけど 藁
通路にひとがいないのはコミケのせいではない
一般参加者やサークル数が少ないせいでもない

ド ー ル に コ ミ ケ 的 魅 力 が な い か ら 

ひとのせいにするなと。
何もかも、リスクさえ理解して参加するのならまだしも参加した後
「あのイベントサイテー」とこき下ろすのはいかんな。
なんとなくフリマで値切ったりする種類の人を思い浮かべるなあ。
なんかドールスレがスゴイなぁ。みなさん参戦て感じですかね。

とりあえず今回のアンケートには手芸サークルを観察してから何か書こう
>679,680
別に擁護するつもりないけど、同人誌のことを知らない人が、
はじめて「一般参加」してみた時の個人的感想でしょう?
それはそれでそう思ったのなら仕方がないじゃないですか。
この人も、もう二度とコミケに来ないだろうし。
同人誌を知らない人は来ちゃいけないぐらい、今のコミケは閉鎖的なんですか?
>701
コミケに一般参加というより一部のドールサークルが参加してるから買い物に来たんでしょ。
参加者はコミケの構成員って考えも理解してないわけだし
そう考えてみると場違いなコミケに参加するドールサークルの方が罪深いよ。
大体、同人誌を知らない人、これからも知るつもりがない人が来る場所じゃないんじゃない?
>701
「今のコミケ」どころか、昔から同人誌を知らない人が来るのは
場違いなところです。
知らずに迷い込んだならお気の毒だが、>702の書いてるように、
「ドールサークルが参加してるから買い物に来た」うえに
「同人誌って全然興味無い」なんて発言してる奴はやはり
クルナ!(・∀・)カエレ!  としか言えまへん。
…ラミカのみのサークルは
コミケ側では許されているのでしょうか?
私から見て、コミケ側はサークルカットで騙されてるっぽいです
絵はうまいサークルだけど、ラミカ…
イラスト集とかだけでも作れば良いのに…と思うけどラミカ(爆
ラミカのみのサークルもひっくるめて、やっぱりコミケには遠慮してほしい。
ここで擁護派と否定派の意見を摺り合わせることは無理というか意味がないので
力づくでも…じゃないが、否定派としての自分の意見を準備会に声高に言っていこう。

しかしコミケとは、801本とかコスプレとかエロとか、正直な所大声では言えない趣味を
ここぞとばかりに楽しむ場所というアングラ的な側面がないとは言えないわけで。
全く閉鎖的ではないコミケって、やはりどっか間違ってるだろそれ。
>705
禿同。
自分も数年前から申込書のアンケートにグッズサークルに対する意見を書いてます。
2ちゃんで叩くだけじゃ準備会側には何も伝わらないしね。
アンケートに再三買いても伝わってはいないみたいだが(w
ちゃんと解ってるひともいるのにね>ドールスレ。
なんかだんだん、ちゃんと解ってて参加してるドールサークルのひとが
気の毒になってきたよ。
>707
いや、人形板のメインは昼間にカキコする主婦層らしいんで
夜中の議論は、ほぼ同人板からの出張組。
昼頃のログはなんだかアレだぞ。
い ち ば ん 何 を 言 っ て も ム ダ
な、おばばっかりで。時間的にもそろそろ…。
そろそろ出てきた模様(w >ドールオバ
>708,709
それは、ド−ルのみならず、
グッズメインサークルも同じでしょ?>人の云うことをきかない
だから、みなさん、いまいましく思ってるんでしょう?
非難するなら、その行いや考え方に対してするべきで、
肩書や年齢、立場を卑しめるのはいかがなものかと思いますが。

私は、正直、コミケに関しては準備会がきちんとしないから、
それで理念やルールが遵守されないんだと思う。
やったもん勝ち、がまかりとおってる。
そんな恥を知らない連中には、理念だルールだと云っても無駄。
あいかわらず、ダミーがないことはないし、準備会は何見てるの?って感じ。
ちょっと前のことだけど、
動物グッズ大手の関西のサークルが、同じサークル名、同じタッチのカットで、
3スペースとれていたのを見た時は目眩がしたよ。
しかも行ってみたら、売ってるものがみな同じ。
さすがに、今はそんなことはないみたいだろうけど、
いまでもほぼグッズばかりなのに、2スペース平気で取れてるよ。
本人が、それだけエゴイストで、準備会もそれを認めているということが、
もう絶望的な気持になる。

まあ、前は2chとかが無くて話を広げるのが難しかったけど今はこうやって
意見交換出来るツールがあるしね。無駄かどうかはやってみないと分からないから
やれることはやろう>710
しかし準備会のせいにするのはチョトちがうよ

準備会の姿勢(抽選結果)や、それらの解釈うんぬんではなくて、
サークル参加者としての自分たちの姿勢が問われているんでは。
どっちかというと、なんでも明言を避けるあの準備会が、
表現に対して規制はしないと言っている準備会が、
日本のオタクの代表集団の準備会が、
「できればご遠慮ください」というニュアンスを出すのが
どういう意味か考えた方がいいんじゃないの?
あそこは「禁止」とは言わないよ。
>動物グッズ大手の関西のサークル
準備会に意見だしてみましたか?
見過ごされてしまったり、申し込みが巧妙だったり、原因はいろいろあるけれど
すべてが「準備会が認めている」という状態でもないと思われ。
というか今度友人が101でスペ取ってるから、訪ねた時にしっかり見てくるよ。
そして思うところがあれば、意見書く。

動物系のサークルって、やっぱりグッズだらけなのかな。
友達は今必死にハラシマってるが、本を出すサークルは少ないのだろうか。
>714
710です。
さすがに「具体的に名前上げて」意見だしましたよ (笑)
でも、そこは聞いた話では、あいかわらず4〜5通申し込みしてるみたい。
誰か止めろよ〜って思うけど、
そこまでしてでもスペース欲しいのがグッズサークルの本音らしいね。
内心は平気でそこまでできる神経がうらやましいみたい。

準備会が遠慮してくれってことは、よほどのことなのは納得しましたが、
そんな遠回しな言い方が通じるような人達じゃないですよ。
本とグッズの比率をきめるとかしない限り、絶対やめないでしょう。

それに、
マナー違反やルール違反が行われているのを
毎回目の当たりにしてると、
まともに守るのが馬鹿らしくなるのが人間です。
徹夜組がなくならないのもそうじゃないですか?
なにもかも準備会のせいにするのは違うと思うけど、
準備会がルール違反を是正しないで、誰ができるんですか?
712、713さんの云う事は判りますが、
そんなまともな意見を聞いて反省するようなまともな神経、
グッズサークルは持ち合わせてませんて。
>710
そうでしたか。
動物グッズ関西大手…私の記憶に刻んでおきます。それはもう、しっかりと。
しかし過去発言をたどってみると、言わなければ黙認すなわち容認と思われる
みたいだし、こういったところで意見交換し、そして準備会に意見を出す。
あきらめたら終わりだし、私は私に出来ることをコツコツとやってみるよ。

そのサークルって夏コミ受かってるのかなー
大手ということはグッズゲッ厨がたくさん群がるだろうし、付近のサークル
さんが今からすでに不憫だなぁ
ドールスレの方、なんか同人者しかいなくなってる?避難所にでもいってるのかな?
718名無し:02/06/21 21:39 ID:+pyZgVVa
>717
正論を言われて逃げ出しただけ。
本を出したり、コミケは遠慮する「まともな」人形者は元々いるけど、
ドールイベントが続々開催されるようになってからですね、
ドールイベントのルールをコミケに持ち込むバカの方が超主流になっちゃったんです
なんかあのスレのドール厨を見てると、厨な管理人によくある特長を備えているというか
問題を指摘してるだけなのに、それをイコール攻撃とみなす。
問題をすりかえる。ex:「なんだか怖いですぅ」などの感情論に訴える
議論イコールケンカだと思ってる。ケンカイコール悪い人。悪い人にオモワレタクナイ。
「自分はちゃんとやってる。自分以外のマナー違反が問題なだけでしょ?」
賛美のレスで急に元気になる。
過去ログを読まない。

何が問題になってるのか、未だに理屈で理解してないヤシが大勢いる気が。
あそこのスレのいくつかジサクジエーンしてたりしてな。
なんかどうみても煽ってそうなのやらドール者でえすと言ってるが違うだろうお前、みたいなのがあるが。
禿げどー。
昨日コミケに出たい言うヤシやディーラーじゃなくてアニメヲタだ!と書いた376くらいしかホンモノのディーラーと
やらがいないような気がするでつ。
同人から流れた人間は、同人の心得を知ってるから踏み外すわけないだろー。
しかし自ジャンルのコミケにおいて困ったオバ厨を正そうともしてないんだよね。
自分はオケでしょ?ってのがなぁ…アクセオバといっしょやん。
アレだね、「コミケ子連れ批判」の時のママオタにも似てるんだよな。
「あたしはちゃんとやってます!だからいいでしょ?問題終了!」
自分のことばっかりで、ジャンルやコミケの問題について考える気もない。
実は、あそこで 発 言 し な い コミケドール者こそ、いちばんまずいかもしれない。
恐い話だがコミケドール者が今日一人もいなかったりして。
そんで数日後か数週間後に「なにこれ」と。
毎日ここを見てるかどうかすらもわからないからな…。
正直者が損をしてるのは否めない。
アクセスレの1さんやドールスレの417さんあたり。
でもなぁ…次第にじゃあ本作れば居場所として認めるんでしょ、っていう、この道は
いつかキタミチ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!! てな書きこみがさ…。

そろそろまた「じゃあゴスロリサークルは?コスプレは?」となってループ、自ジャンルの問題を
ざわざわ他のものと比較することですりかえる作戦かな。
グッズの場合、その性質上どうしても量産できないわけで、それの持ち込みは
時限販売の推奨にあたらないのかなーという事も気になるんだよな。
ドールの衣装などはこの部分ですごくひっかかる。
>725
えっと時限販売って「何時から販売します」ってやつだっけ?
それはないんじゃない?いくらなんでも。当日縫ってるヤツって見たことないし。
いや、ちょっと見てみたいけど(W
>716
710です。
ヒントさしあげましょう。頭文字はFです。これだけで判る人には判るはず。
きっと並びで2スペとってますよ。
本も出されていますが、残念ながら本質はすさまじいまでのグッズ廚です。

>あきらめたら終わりだし、私は私に出来ることをコツコツとやってみるよ。

この言葉に感服いたしました。
なんで、こんなことが通るの?これでいいの?と思うことが多くて、
もうどうでもいいやって気になってましたが、改めます。
冷静に、きちんと考えていきたいと思います。m(_ _)m
私は801ショタ等の同人誌は社会的影響から考えて、早くコミケから
なくしてほしいです。
コミケも同人誌即売会ではなく、ヲタ祭りとサブネームを変えるよう
嘆願中です。
>725
実はそれ、すっっっっっっっごくあります。私人形兼ドール者ですが。

ドールでも、同人で言ういわゆる人気サークルが存在します。
しかし同人と違って、人形やその服は皆手作りなので、大手=量産は必ずしも出来ない。
人気サークルも、一点ものしか作れなかったりする。このへん手芸の宿命。
だからドールイベントでは、人気ものは開場直後に瞬殺。もしくは、
それを避けるためにスペースでオークションなんかやったりする。
(今の同人ではありえませんが、ドールのイベントでは見かけます。)

つか、今のコミケ参加ドール者は、逆のパターンを想像してないのかなと。
人気が出るのは結構だが、ドールルールを知らないコミケオタが大量流入してくるケースを。
たぶん、ほそろしいことが起こるんじゃないかと…。
美少女大手サークルに「なんでもっと持ってこねぇんだよ!!!」食い下がるバカオタ系とか、
「スケブ書いてください!お人形の顔描けるんですから描けますよネ!!!」とか言う厨房とか
そういうドールルールが通用しない新規客が増殖したら、彼らはどうするんだ?
これだけ価値観の違うもの同士が、無理やり同居しようとすると、おこりうることだと思うんだけど…。
>710
それって元は一つだったけど喧嘩別れしたっちゅう?
最初2人で別々のサクールになったんだよね、確か。
そんでお互いで不事故不塩みたいなサクール名になってる。
真剣に論じ合ってるところにすみません。

>729
>「スケブ書いてください!お人形の顔描けるんですから描けますよネ!!!」

なんかワロタ。(´∀`)
729
×人形兼ドール
○人形兼同人

アフォカ…
なんかドールスレになりつつあるなあ
>730
710です。
そうです。
>723

ドール板では一日であんなにレスがつくスレは殆どありません。
中でもコミケスレはレスがつかないスレなので、昨日、今日と見ていて驚いています。

だから、数日後に「ナニコレ?」は十分あり得るかと。

まあ、時々混じるドール者の意見には、いくらドール好きでも庇いきれないよママンと思っております。

ただ、今コミケの企業ブースにはドール企業が複数出店していますので、ドール者全員カエレ!というのは無理ではないかと…。
全否定するわけじゃないんだ。
コミケにふさわしい活動しているサークルはがんがってほしい。

でもフリマ感覚や半分以上オフ会みたいな井戸端会議なのが落選
サークルからすれば穏やかでないんだよー
>735
>ドール板では一日であんなにレスがつくスレは殆どありません。
たしかに……
あのスレの1のタイムスタンプ 2000/07/17(月) 19:16 だよもん!
企業参加化-グッツ参加可(認めてはないが実際はその状態)
そしてグッツもラミカ-便箋-アクセサリ-ドールと多岐化。

だんだん垣根やルールが曖昧になっていくコミケ。
時代を取り込んでいるのか、時代に流されているのか。
準備会側もだんだんと自分たちが作った「コミケの本質」
というものを忘れて「ただ続ける・儲ける」という方向
だけにしか向かなくなっちゃったのかもね。
準備会がグッツサークルを完全締め出しにしないかぎり、
コミケは「オタクがいるフリマ」になるのも決定的。
正直、大半のドールものにはコミケスレの住人など見向きされていません。

マトモなディーラーならコミケに参加したいとは思いませんよ。
環境が悪いし、客層(ジャンル?)が違いすぎるの知ってるから。
コミケ参加キボーンは、元同人でドールのサークルを作ったヤシか、そのサークルをみて
フリマで辛酸舐めてデザフェスの敷居を跨げないあたりのが、お手軽!と思っ
てるのがほとんど。
だからコミケの理念や同人さんのご意見は彼女たちにとっては排除や魔女
狩りであって、攻撃されてるとしか思ってないでしょう。
あっちのスレで
>コピー本は実績として認められない。
とか頭の悪い事いってる奴が……アイタタ。
殴り込みもいいけど、同人板で言っても叩かれる事
自慢げに書き込むなや…

漏れはコピー本だけで4年以上参加していますが何か? だよ……
>739
>マトモなディーラーならコミケに参加したいとは思いませんよ。
>環境が悪いし、客層(ジャンル?)が違いすぎるの知ってるから。

マジで?
人形サイト検索のとこ見たら『コミケ参加決定しました』
って書いてる人達いっぱいいたよ・・・
そこはまともなディーラーとかいうモノではないと考えて良いんだね?
742名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/23 14:34 ID:PFNp9yNG
>740さん
コピー本も立派な同人誌だと思います。
書く手間は一緒だし、コピーして製本するんだからか好きじゃないと出来ないですよね。
手のかかったコピー本見ると、一生懸命さが伝わって好感持てます。

743名無しさん@どーでもいいことだが。:02/06/23 14:55 ID:RyZJxgFn
どーでもいいけど、ドールって思い当たる程度で神らしい。
レベル低いくせに厚顔無恥だねー。
744qqq:02/06/23 14:58 ID:D1WbOeOR
意味不明。

ドール板ヲチスレではないので、こっちはこっちでグッズ全体をののしれ。
>741
マジです。
ちなみに環境が悪いというのは、ドールを持ちこむような場所ではないと
いうことです。

ただしドール制作とはべつに、ファン活動でドールマンセーを布教したいと
いうひとはいるかもしれませんが、それがすなわちディーラーとは言えません。
同人からドールへとシフトした方々のなかにはディーラーの自分とコミケの
サークルとを使い分けているひとがいます。そんな頭の良いひとは、一握り
といってよいと思います。
彼女たちは、コミケには「参加」し「サークル」と「一般参加」と言葉を使い
わけするすべを心得ているはずです。
そのほかはグッズ厨です。
フリマよりもちょっと自分にイニシアチブがあるイベントくらいの考えですか
ら、現物持ちこみ、売りきれ、オフ会状態になってしまうのでしょう。
保全age
>741
ドールと同人を兼業している人も多いので(私もそうです)、
『コミケ参加決定しました』と書いてあっても、他のジャンルで参加して、本を発行。ドールはおまけで展示&販売している人もいます。
なので、全部が全部ドールジャンルで参加しているわけではないのですよ。
>748
でも、本を発行しているなら発行物の案内とか、絵や小説のコンテンツが
ありそう。そういうのがあれば741も心配せずに兼業と判りそう。
そういうのがなくて「参加」って言っているサイトがあると言うことでは?
と、聞くだけのは何なので、テレホになったら見てきます。
有意義な議論が続いてると思うので一旦ageまつ
売るためにサイト開いてるのではないので、発行物については載せてない所もある。
そもそも同人サイトですら気になってたんだが、商用使用を禁止してる所でサイト開いて、
詳細載せて通販希望ならメールでお問い合わせ下さい云々ってのは反則では?
絵や小説のコンテンツ作りたいようなドール者は、ドールとは別にサイト開いてるケース多いぞ。

748みたく別ジャンルで売ってるのって安いよな。ドールへ行くと商業目的な金額だろうと
突っ込まずにはいられない。あ、ちなみにキャラドールはグッズ含めて版権注意(w
栗詠のマニュアルで同人誌即売会における
ドールやアクセについて取り上げられてたよ。
あそこはそういうのを言ってくれるから好きだ。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/16 01:41 ID:Pnz7FCz9
「版権(写真など)がうるさい。マンガ描けないからこっちにきたのにめんどうだ。
売上げも少ないしもう同人辞めようかな。同人の世界にいたいからこんなことやってるだけだしね」
兄丸ジャンルの友人が先日こういうこと言ってるのを聞いてかなりショックでした。
作るのが好きで好きでたまらん!な人ばかりじゃなくこんな考えの人もいるんですね…。
今日買ったばかりの夏コミカタログで、
ドールを扱ってるページを見てみたのですが、
あからさまに人形しか置いてないのでは?
と思わせるカットを見るとモニョる…………。
ああいうドールの方って『発行物』の欄に何て書いて出すんですかね?
でもって、準備会側も『発行物』の欄に人形しか書いていない場合、
どういう判断を下すんでしょう?
ちゃんと本作ってる人が、そのしわ寄せで落とされてたら、何かやりきれない……。
ガイシュツでしたらスマソ
755名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/16 02:55 ID:nsEtnIap
何回か前のコミケの話。
自分好みのサークルカットがあった。
行ってみた。
グッズしか置いてなかった。
そのスペースを後にした。
俺は…あなたの描いた漫画を読みたかった……
版権取らなくても売れるからコミケがいいや。
ならドール系のみで売ってる奴はコミケには参加しないで欲しい気はする。
要するにコミケじゃないと売れないヘタレなんだよね。
もしくは、コミケでサークル取れれば本買いに行くの楽だからとか言ってる厨房なんだと思う。

まともなドール系のみ販売サークルだったら、
オリジナルならデザインフェスタやドール系イベントに行くだろうし、版権物ならワンフェスとか出ればいい事だしね。
それをあえてしないのはヘタレなんだよ。

本作る気ない奴はコミケ以外の場所で活動した方が好感度は高いです。
>754
グッズのみしか発行物欄に書いてなくも受かっていますね。
えっと560くらいからだったかな?ガイシュツです。
758名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/16 22:08 ID:EFF6zQhp
ageときます。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/17 13:31 ID:O55uxQTA
前のシティで化粧水売ってた。美肌水って奴。
敏感肌でもオーケーってマニュアルついてたけど
あれってアリなん?
ボトルにサークルのシール貼ってたよ。ボトル自体は100均だと思う。
今度見つけたら晒すよ。薬事法完全無視だし。
760:02/07/17 13:36 ID:eNSAZQS+
フリーマーケットとかでありがちだな、
自家製のヘチマの化粧水とか。

しかし化粧品の販売は許可を必要とするのである。
761名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/17 18:35 ID:ewRWybtq
晒すというか、準備会に言った方がいいよ。それは。
762名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/17 23:40 ID:El3FyD1u
雑誌とかでちょっと前に流行ってた美肌水を自作して詰めて販売してたのかな?
あの美肌水自体、結構書店で流通している雑誌で叩かれてたのに・・・

化粧品とか同人イベントで買いたくなる人っているの?自分は怖くて買えないよ。
そもそも同人イベントで売ってる化粧品なんて…
アクセサリといい、身に付ける物は一切かいません
カットを見て、可愛かったので行ってみると
グッズしかなくてがっかりしたなぁ
アクセスレ落ちた!有意義だったのになぁ…
766名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/20 12:19 ID:WeyhLMGs
好きなキャラの本を作りたいのに、版権の本を出そうとなると何故か
全くネタが出てこない。なので便せんばっか作ってしまう・・・鬱。
創作だと本ばっかなのだけど。

マイナーだから頑張りたいのに!
767どーでもいいことだが。:02/07/20 12:25 ID:Won+wOr0
便箋と ヴァン ゴッホ

なんつったりして
>767
…(´Д`;)2点
>767
山田クーーーン座布団全部持って逝ってーヽ(´Д`;)ノ
人形板では相変わらずダター
ホシュ
772名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/30 18:03 ID:7ocQJWRl
上にドがつくほどマイナーなゲームの唯一のサークルがいつもグッズだけだ・・・。
773名無しさん@どーでもいいことだが。:02/07/31 21:06 ID:T7BsPliL
ホシュホシュ
774名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/04 16:20 ID:LMoqT7Ea
アクセサリを作るのが大好きなアナタ!
作ったら「売ってみたい!」「誰かに身に着けてほしい!」
って思わない?
そこでアナタにお勧めなのがコミックマーケット。
開催場所はオシャレなベイエリア、東京ビッグサイト!
開催日時は夏休み・冬休みの土日だから学生さんでも気軽に
参加できちゃうよ。
参加料は高いけど、来客数はお墨付き!
「こういう場所ってオタクっぽくない?」って
不安な人もいるとは思うけど、最近はグッツ屋さんが
たくさん参加してるから、不安な人も安心してね。
さあ、今度の休みはビッグサイトへGO!

・・・な〜んて記事が今に載りそう。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 01:11 ID:1fQH3s28
>774

……背中にグッときました(TДT)
age
777名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 02:33 ID:WELojaX3
>774
そして男性向けの狭間に配置され、この世の地獄を見ました。

になって欲しいヽ(´ー`)ノ
778名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/05 02:41 ID:mCEFVpIN
>>777
うるせーバカ
779名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/08 21:07 ID:/tWAMuEq
和紙で出来た人形売ってるおばあちゃんがいた。
歴史スペースだったかなあ。

地方のイベントは、本の需要が少なくて売れないから
最初は本を売ってた人も「売れない本より、売れる便箋」と
グッズサークルになっちゃう、って話を
ゲーム系ペーパーで読んだ事があります。
780名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 08:13 ID:khdwimxA
で、ドールサークルはどうだったのよ?
781クソカレー:02/08/15 08:57 ID:B5FCv2gF
コミケは同人誌即売会という名目で在るが、創作物の表現・販売の場所でもあるから創った物であれば本でもグッズでもいいんじゃないか
地元のイベントでの事だけど、向かいのグッズサークルが
ラミカ(数百種類)を机の前に垂れ下げて売ってた。
開場と同時に客がそのスペースに群がってきて、列もろくに作らない。
しかも展示方法のせいで客は腰をかがめないと選べないから、
向かいの私のスペースにまで尻を突き出したお嬢ちゃん達が迫ってきてた・・・。
パンツ見えそうだよお嬢ちゃん、私が男だったら嬉しいかもしれないけど・・・。
なんて思いつつ、その日は早々と退散。
そんなことがあって、悪いけどあんまりグッズサークルには良い印象持ってない。
>創った物であれば本でもグッズでもいいんじゃないか

置いているものの内容によりけりでは?
倍率の高いコミケで、付け焼き刃で作ったような便せんやラミカだけとか、
人形飾ってるだけってのは………。
キチンと本を出してるのに落ちたサークルさんに対して失礼な気がする。
時々デザフェスには出せない版権モノのグッズで、
本当に出来のいい物を作ってたりする所もあるんだけど……。

そういや、今回の夏混み1日目で、
かわいいペーパーをもらってきたんだけど、内容になんかモニョ。
『コミケ初参加です!!(略)
 これからはマンガイベントではなく、アート系イベント中心で参加していくつもりです。』
……オリジナルの絵葉書しか置いてなかったそのサークルさん。
何故飛翔スペで参加?
てゆうか、デザインものをやりたいだけなら、最初からコミケでスペース申しこむなと。
774-775を思い出して泣けてきますた。


784すてはん:02/08/15 10:24 ID:/or9prAF
イラスト集も
同人誌じゃないような気がする
785名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 10:41 ID:FxMlDXlD
本1種もないサークルはダミーサークル認定すれ!
786名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 10:58 ID:WXCnVkld
負け犬の遠吠え
787名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/15 13:20 ID:cd3NWGXV
ラミカ売ってたサークルがあったんだが、カタログと称して全種類網羅した本も
売ってくれていた。
ありそでなかったナイスアイデアだったな、あれは。
788名無しさん@どーでもいいことだが。
>787
それってイラスト集だよね。
それとも通販カタログ?
まあ、本も出さずにアート系きどって「私はオサレ」オーラ
出してるエセ同人?サークルよりはマシだけど。