ONLY即売会主催者スレッド14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
ONLY即売会イベント主催者のための情報交換スレです。
より良いイベントを作っていきましょう。


前回のスレッドはこちら↓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1005757401/

過去ログ倉庫↓
http://rain.prohosting.com/syusai/
1さん乙カレー。
今度主催をするので参考にさせてもらってます。
1さんお疲れ様〜

ところで前スレ942にあった損保の危機ですが、
誰かが主催に連絡したみたいですね。
オフでの告知を一切していなかったので、
イベントは中止だとは思っていたのですが、
ここまで放っていたとは・・・

同ジャンルの者として逝ってきます・・・
損保、連絡がとれないから中止とみなします、なんて書きこみをわざわざするあたり
やっぱり金がとれていなかったんだろうか?
もちろん、開催中止なんてことにする主催者が一番悪いのは確かなんだけど、
これだけ痛い目を見ているんだから、もっとちゃんと相手の身分証明書を提示させるとか
受付時に金を取るとかにしてもいいように思うんだけど…
去年もちょっと話題になったよね
損保にいつまで経っても入金しない主催がいて……どのイベントだったか

結局ギリギリになって別の人が出てきて何とかおさまったんだっけ
主催は当日会場には来なかったようだけど


こんな事が頻繁に起きたらほんとに損保が同人に会場貸してくれなくなっちゃうよ(;´д`)
>5
確か際勇気のイベントだったよ。
その後はどうなったか知らんけど。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/07 00:08 ID:bxyiXTfn
時々疑問に思うんだけど、都市でチラシ配るときって本契約してないとだめだよね?
入金と本契約って別なの?
>8
別でしょう。
うちは入金は1ヶ月前が原則の会場使ってます。
ちゃんと予約入れて、使用許可もらえたよ。
都市でもそれで申請通りました。
会場の規定によるんじゃないかな。
どうなんだろ?契約書さえ交わしちゃえば、それで本契約ではあるよね。
私はお金払っちゃわないと気分悪かったから、契約時に払ったけど。
今回の損保については、ほぼ一度もチラシをまいてないらしいから、
話はかわってくるかもしれないけど。
契約を証明できるものが手元にあればいいんじゃない?
申込書の写しや、領収書とか。

電話だけの仮予約でも本契約と勘違いしちゃう厨主催が
減っていることを願ってしまう今日この頃です。
今回は早めに連絡取れて良かったね。損保。

でも主催者の身内の結婚式って理由は納得いかない。
パソコン壊れたって言ってるのも去年の秋でしょう?
それだって色々とできることはあるし
過去ログ見るとオフでの告知無しなの?
色々な点でもにょ。
会場によると思いますよ。
私がお世話になっている所は、原則として契約と同時に全額入金なので。
今回の損保、チラシ撒きとかそういう告知はしてないけど
自分の本で告知してるのを見かけたよ…。
箱息子にも載ってた本だし、ネット環境にない一般とか
もしかしたら中止知らずに来ちゃったりするかも…
>でも主催者の身内の結婚式って理由は納得いかない。

私もそれは中止理由にゃならんだろうと思うけどさ
でも実際のところ
自分で予定してたことと身内の結婚式が重なったら悩むよね。つか辛い。
その予定が「同人関係」だとなかなかおおっぴらには言えないし
断れないし。
友人とかなら結婚式も近そうだと予測もできるし
たいていお伺いが事前に来るものだけど
親戚とかだと普段のつきあい薄くても「当然出席」の雰囲気はあるわ
間際に知らせてくるわで、けっこう辛いかもな。
念のため擁護じゃないぞ。そのイベント知らんし。
それでも自分のサークル参加イベントとかなら
涙をのんでイベントは欠席して結婚式に行くけど
オンリー主催ともなると責任もあるから
主催不在ってわけにもいかないんだろうけど
結婚式欠席の理由はオンリー主催するから
とはなかなか言えないよね。
そういう事態(主催欠席)になっても開催できるように
事前準備やスタッフがしっかりしてるのが必要ってことかなぁ。
もし万が一自分が事故にあったりして、どうしても出席できないときでも
イベントそのものはきちんと開催できるように、正確な資料と
信用できるスタッフを揃えておきたいですね。

件のイベントは、冬コミにもチラシまいてないらしいから
結婚式は言い訳としか見えないけどね。PCの故障だ、結婚式だ、
電話がつながらないだ、っておかしすぎ。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/07 03:01 ID:IbXrDO0M
僕のイベントは、開催3日前に祖父が亡くなって、葬式とブッキングしたが、
イベント自体は開催したぞ。
ありがとう、優秀なスタッフたち・・・。
つーか、僕いらない?もしかして・・・。
290 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/02/07 02:52 ID:Sh4v29qu
なに勝手に大事にしてるんだかって思うね>288

開催延期なのはもう大分知れ渡ってるし
今回の会場の件に関しては、会場と主催サイドの問題。
会場側の勇み足(連絡方法など、他にもまだあったはず、電報とか。
それをせずにいきなりネット上にて表面化させるのは一般的に見て
かなり常識のない行為と思える)によって表面化したわけだが、
もし表面化しなかったら別に問題ないと思われていただろうし、
既に主催と会場側とでキチンと話し合いはされている模様。
キャンセル料金を払うのは主催側であって、ここの住民ではない。

チラシ配布もまだで参加費も集めていないのだから
実質的な問題はないと考えていいだろう。

延期の理由は説明通りと考えていいのでは。
大体、イベントを延期する理由を嘘ついてどうするんだ。
まさかチラシが作れなかったから延期、というのが本当の理由だなどと
考えている訳か?
>290(>18さんではなくて)
こいつ馬鹿?
どういう思考で主催者側にだけ都合のいい事を言えるんだろう
つっこみどころがありすぎて訳わからんYo!

お約束すぎるけど本人ですか?と聞きたくなる(w
>19
つい本元探して見て来ちゃったよ…
何か色々意見はあるらしいが、この主催は無責任だと思うな。
ところで、身内の結婚ってそんなにいきなり日程決まるものなの?
縁がないから判らん。実は仲間割れが原因なんじゃないの?深読みしすぎか。
>>17
素晴らしいスタッフをお持ちでうらやましい限りです…
当日主催者がしなければならないのは挨拶だけ、というのが理想ですよね。あくまで理想ですが(笑)
>20
親元から離れてるといきなり言われることも多いよ。
私もやられた・・・・。

中にはつき合いだして2〜3ヶ月で結婚って場合もあるし。
このオンリって、主催が結構名前売れてたから、
参加するつもりだった人たちが、コミケや大きなオンリあるごとに
ジャンルスレでも「今回もチラシなかったねー。どーなるんだろ」と
言ってたやつだよね?
(カプ違うので細かくチェックはしてなかったが、
秋口あたりから話は出てたような)
冬コミとか、スペースあったと思うんだけど、
の時には、誰も「どうなったの?」って訊かなかったのかな。それとも本人不在?
>23
11/23と冬コミで友人がたずねたよ。
「今日は持ってきていないんです」と答えたってさ。
>23
貰いに行こうとしたら欠席だったyo!
てか、このオンリー「中止」じゃなくて「延期」だったんだ。
前スレでURL晒されていたカナンタン、こんなサイトを開きました。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/5981/only.html

> このサイトで扱っている内容と同等のことを扱った
> サイトまたはリングを探してます。
> 管理人が探した限りではゼロでした。
> サイト発展と参考のために皆様からの情報をお待ちしております。切実 

とのことなのではっておきます。
是非皆議論しに行ってあげてください。切実!(藁
中止理由のコトの真偽はさておきとして。

地元である地方都市である程度まとまった規模のオンリーを準備中ですが、
もしも本当に自分が出られない状態になったら……首都圏のオンリー主催
経験有りの友人達に頼み込んで交通費と日当出してでも来てもらうと思う。
あと、オンリーに慣れたスタッフの友人たちにも出張してもいたいかな。
スタッフはともかく主催となると経験値は絶対必要なので、いきなりの代打を
オンリーの少ない(=経験の少ない)地元スタッフの友人には頼めないよ。
信用してるしてないの話じゃなくて。

個人主催なので万が一の不安を考えて紙状態の資料(サークル情報・スタッフ連絡先等)は
常にまとめてあります。私が事故で死んだりしたらこれを見て開催してねと
友人に言ったらうけてたけど、かなり本気で言いました(笑)。
主催が死んでも開催するオンリーってなんだか嫌かもしれないけれど
私は私がいなくなっても開催して欲しいくらい自分のオンリーが大事です。
たいした理由もなく中止にする主催って何を動機に開催を決めたんだろうかと
聞いてみたいよ。
>18
真相はともかく、主催が会場の解約をしていなかったのは確かだよね。
しかも、会場が主催と通常の手段で連絡が取れなかった可能性が高いよね。
そこがポイントだと思う。
>26のサイト
イベントハウツーページなんざいくらでもあるわ。
それももっと優秀なところがな。
思い上がりもはなはだしい。
自ジャンルのスレでなにかと話題になっていたオンリーの参加案内が来た。
主催のグッズが頼みもしないのに入ってた。
しかもパンフ引換券はなし(確かにチラシにはパンフをつけるという明記は何一つ
なかったが)。
なんかもう・・・。行きたくないよ(泣)。
>30
参加案内についてくるグッズってなんですか?
純粋に疑問。
>31
>30さんが同ジャンルか知らないけど、今度の自ジャンルオンリーでは
聞いたところによるとカンバッチがついてきたとか。

…通行証代わりというおまけつきならともかく、ただのグッズをどうしろと?

と思いつつも、話の種に申し込んでおけば良かったかなと考える
自分は趣味が悪いでショッカー?
>30
それくらいで泣くほど行きたくなくなるなら、行かない方がいいと思うよ…
どこがそれほどの泣きポイントなのかよくわからない。
もともとよく思ってない主催だったとか?
ハッキリ言ってどーでもいい主催のグッズなんかいらね。
イベントには本を売ったり買ったりしに来てんじゃゴルァ!!
つか、邪魔なので捨てます。
大手主催のイベント限定グッズだろーがいらねーもんはいらんと。

こんな私はいっそ同人やめた方がいいのでしょうか。
>>33
単にオンリー参加慣れしてないだけでは…
主催者にも神様のような人から厨房丸出しまで、いろいろあるってことだね。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 00:54 ID:ErC8ZlPh
>しかもパンフ引換券はなし(確かにチラシにはパンフをつけるという明記は何一つ
なかったが)。
チラシに記述が無かったのを、「入っていない」と文句いうのは
おかど違いではないでしょうか?
まあヘタレグッズはいらないけど。
今度、登録証代わりにロゴでカンバッジ作ろうかなって考えてたんだけど
よした方がいいのかしら…

>>30
チラシに記述がないのなら、パンフはついてこないって事でしょう。
なんでそんなに大騒ぎするのか分からない…
カンバッジは服に針をささなくちゃならないから嫌う人が多いよ>37
シール形式も善し悪しだけど…
>37
レイヤーとかの登録証だったら喜ばれるかもね。
個人的には(サークル参加者として)カンバッチはいらない・・・
カンバッチだめですかね〜?作る予定なんだけど。
ジャンル関連のただのロゴマークのやつ……
価格がお手軽でいいんですけど
カンバッチを使う主催があんがい多いのに鬱。
他の企画も考えなきゃだわ。
>ジャンル関連のただのロゴマークのやつ……
缶バッチがどうか以前に、商標権とか著作権とか関わってくるから。
原作まんまのロゴだったら使ったらまずいっしょ。
レイヤーの方が、服に穴あけるのなんて嫌がるよ<カンバッヂ
布によっては穴跡が消えないし、全身レザーのツナギみたいな衣装だったら
針が通らないってこともあるし。

カンバッヂ、サークル通行証なら、朝入るときだけだから、
服につけて無くてもいいわけでしょ。
それならいいと思うけどな。記念になるような素敵なやつなら。
言い方はあれだけどカンバッジってラミカと同じっていうか…
多分主催者の自己満足って受け取られる事の方が多いと思う
自分のやってるジャンルは年齢も高めなので
喜ぶ人もいないだろうから作らないなあ<カンバッジ
4437:02/02/09 04:07 ID:zdTbFkhh
結構賛否両論ですね(汗)
先の書き込みがちょっと説明不足だったので補足すると、
レイヤーの登録証としてカンバッジを使いたかったんです。
自前で作るの辛くなってきたんで。(今までは登録証そのものをラミバッジにしていた)
ちっちゃなカンバッジって流行ってるのでアリかなーって思ったんですが…。
スタッフパスみたいな首からかけるやつは以外と好評だったような。
でも、単価が意外とお高くついたりする…

確かに流行っているのかな?カンバッチ。グッズとかって普通よっぽどの
大手でも無い限り買おうとは思わないし、自サークルでもつくらないから
イベント主催したときぐらい!って作りたくなる気持ちは分かるんだが…
いらないと思う人は多分いなくならないと思うので、作るならそんな人たちを
納得させるような良い物を作って下さいね!
針でしかつけられないバッジ類はちょっと私も嫌だな。
できればクリップもついてるやつがいい。
服のはしにはさむだけでいいなら生地に傷つかないし。
どーしてもバッジにしてい主催さん、どうでしょう?
>46
クリップ状のは形状にもよるよね。
シワ付いちゃうから。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/09 19:07 ID:xaMsBKp6
バッジ系は色々問題がある…ということですが、
皆さんは参加証はどうしてます?
私は今回はいつも通りチケット形式にして
会場の出入りの際に受付に提示してもらう予定
参加サークル側としてもこれが一番邪魔にならないと思うので

シールは剥がし忘れて帰宅した時が恥ずい…
>48
チケットです。都市みたいにミシン目いれて一人1枚提示してもらったり
受付で回収したり。毎回試行錯誤してます。
サークルの参加証はチケット。
コス登録とか、撮影とかの登録証は手首につけられるくらいのゴムに
ラミネートした小さいカードをつける。パッと見で登録済みって分かる様に。
>50
腕が太い人の場合、輪ゴムだと血が止まっちゃうでしょう?
それ気をつけたいね。

いや、輪ゴム程度なら普通は大丈夫。
そんな太ましい腕だったら輪ゴムの方が悲鳴を上げるよ。
5350:02/02/10 14:34 ID:rBtRKmGY
輪ゴムじゃなくて、髪ゴムの細くて長いやつを自分で切って輪にしたんだ。
色もカラフルで良かったよ。
手首って結構肉つかないしね(w
>あるジャンルオンリーを開きたいと言っているのに、
>自サイトのコンテンツではその作品を好きだとは
>自サイトの日記や掲示板でその作品の別のオンリーを
>名指しで非難し続けていたりする人だとまず間違いなく参加しませんし、
>周りにも不参加を呼びかけてしまうかもしれません。
>あとはオンリーについてあまりに押しつけがましい考えを持っている人も。
>私はオンリーも本を売る・買う場だと思っているので、
>交流を強制されるオンリーはできれば避けたいですね。

かなんたんとこの掲示板から抜粋だけど、
これってかなんたんのことだろ?(w
>54
翻訳スレに持ってっていい?
>55
単なるコピペミスの欠落のような気がするんだが。
翻訳依頼するほどじゃないでしょ。
>56
要は自分事を棚に上げて他人の悪口言ってるんでしょ

>54
ここで語る程の大物でもないし
以後はジャンルスレか難民の痛管スレに持ってってちょうだい
らじゃー。
言ってる意味がよう分からん。はあ…。まあいいか。

ところでイベントサイトのなかの企画で、リレー小説なるものを
やってるとこがあるんだが、
この小説、パンフに載ってP数かさんで単価に反映されたら
むかつくのは漏れだけかな。心狭いか?
別のカプだったらむかつくね>58
>58
ヘタレだったらそれはそれでムカつくし、
上手だったら、パンフとは別の
ちゃんとした一冊の本にしてほしい、と
思うんだろうなー…。
レスさんくす。
そこは受オンリーなんで、別CPでむかつく、ということは
ないんだが…。ただそういう企画(つうか総受)に興味ない身としては
せめてパンフとは分けてもらいたいと。些細なことなんだけどさ。
>61
で、そのリレー小説はパンフに掲載予定なの?
話ちがっちゃって悪いけど

イベントサイトに「主催挨拶」のコンテンツをわざわざ作ってる
イベントって、実際にはへたれなイベントになってることが
多いように思うんだけど……少なくても4つは事例確認済み。
皆さんのジャンルではどうですか?
主催挨拶っている?
>62
仮定の話し。

>63
つーか、それはヘタレな主催が挨拶書いてるからへたれなのであって
挨拶があるからヘタレなのではないと思うが…。
>63
少なくともうちのジャンルでは、そんなコンテンツ作ってたイベントサイトはないな
年齢高めだし2ch率高そうだし(w
自分は掲示板開設した当初に挨拶文書込んだだけ

主催がどんなのか知りたい人には本人のサイトへリンク貼っておけばいいわけで
サイトの方で見事なはじけっぷり晒してる場合には諸刃の剣だが
66名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/11 15:55 ID:ECEFNMgJ
>>17
遅レススマソだがそれは「ブッキング」じゃない。「バッティング」。
最初は良いオンリー主催者さんかと思ってみていたけど、
ブッキング使用者ってことは厨房なのか?僕女?
67名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/11 16:20 ID:Kd/dzGwO
>>66
葬儀とブッキングしたイベントってなんか凄いな。
(つーかどんなイベントなのかと想像してみる。だめだ
怖すぎて想像できない)
>66
ダブルブッキングでバッティングならOKだったのかぁ。
でも、葬式をブッキングされたら、嫌だな。
今日・昨日のイベントレポキボンヌ。
特に問題はナシとゆうことでオケ?

前スレで相談してた方のオンリーはどうなったのでしょか。
>69
問題がなかったわけじゃないが、
書込んだら自分が特定されそうなくらい参加サークルが少なかったので…
協賛って具体的には何をするのでしょうか?
主催さんによってなのかもしれないのですが、
一般的な内容を知りたくて…。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/12 01:23 ID:LD7D9nNh
協賛って名前を貸すだけから、下僕まで色々あるけどどれがいい?
一口に協賛といっても
・名前を貸すだけ
・フツーのスターフ
・下僕
・事実上主催者そっちのけで仕切ってる
等々、いろいろありまっせ
とりあえずチラシ配布とか、当日スタッフとか、パンフの原稿とか>協賛
「賛成して協力する」という意味なので、どんな形でも協力すれば協賛ですな。
>70
問題があったなら問題だけでも聞きたい。
ジャンル特定しなくていいから。
勉強になる主催者さんがいるかもしれんし
76イベント感想:02/02/12 06:55 ID:t+Ku2p8H
とくべつなになにか問題がということでなかったけれどカタログが……
主催当人が普段作ってる本よりもあきらかに手抜きだなと感じてしまいました。
編集のしかたが粗雑という印象をうけ、完全購入だから手を抜いても
売れるしナーとでも思ってるかのようで、気分が悪かったです……。
ずっと買っていたところだけになんだか悲しい。
結果も努力も自己責任。
78イベント感想2:02/02/12 09:58 ID:D5AHxj3h
今月は2つもオンリー出ました
一つはサークル参加、一つは一般
でも最近オンリーって流行ジャンルでもない限り
16:00まで開催だと中だるみしますね
企画が終わってしまえば一般の参加者は帰ってしまわれるし
小さいマターリイベントならば15:00閉会
もしくはお昼頃から開催なんていいかもしれませんね

ちょっとグチ
ある日のオンリー。とても華やかで大盛況だったイベント名を引き継いでのオンリーだった
あまりにもの準備不足さにがっかり。これならば前回のイベント名は受け継がない方がいい
と思った。やはり同じ名前だと比べてしまうもの
違う名でやって欲しかった。それともこのイベント名で開催すれば参加者いっぱ〜い
とでも期待したんじゃなかろうな〜(泣)結果は…しょぼかった

サークルが集まっても50以下のマターリイベントに盛況さは希望しません
主催の力量にかかわってくるものですから(人脈とか含めてね)
でも、目を覆いたくなるような、明らかな準備不足のイベントは悲しいです
7970:02/02/12 12:01 ID:wEmUBVu7
80名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/12 18:37 ID:UINPaslF
男性向けイベントなんですが、参加費の郵便トラブルが
立続けに起きたそうです。

きらめき同窓会(トキメモ)
http://kirameki.candy-network.org/
>局留の郵便物が13通行方不明
http://kirameki.candy-network.org/Oshirase.html#yuubin

ミレニアム4(男性向けオールジャンル)
http://www.warabi.ne.jp/~comic-m/
>マンションの郵便受けから申込書を盗まれる

参加費を為替で受け取るのは危険なのでしょうか。
銀行振込や郵便振替にするべきなんでしょうか。
>80
マンションなんかは個別に郵便ポストついていないから
盗難は一般人とかでもよくあるよ。
防ぐには管理人さんとよく話し合って、鍵をつけさせて
もらうとか。
もっとも、ポストの上から手が入る程度なら鍵は
意味がないけど。
もちろん郵便振込みのほうが安全。
銀行は手数料が他行だとバカ高なのでお薦めできない。

ただ、届いた郵便物が局で行方不明になるってのはなぁ…。
マンションなんかは個別に郵便ポストついていないから

意味わかりづらかった。スマソ。
一階に入居者すべてのポストがあるから、取ろうと思えば
自分のをチェックしてる振りして他の人のをとれるって
言いたかったの。
2階建てくらいなら個々のドアにポストついてるから、中に
入れられてしまえばピッキングでもしないかぎりとられない。
8371:02/02/13 00:59 ID:yD8Qyt90
レスありがとうございました。なるほど。
体よく断れるよう考えています。
なんかいいように使われそうなのが目にみえてるので。
オンリーを開催するのはいいけど、人をあてにされるのは
ちょっと…。
 がいしゅつかもしれんがサクールさんはパンフレット貰える物と思ってたりするのかね?
84は
>>30
「しかも引換券もなかったし」からその質問が出てきていると思うが
あそこでは「引換券が入ってるならばまだ行こうと思うものの」
という意味での「入ってなかった(=行きたくない気分が増した)」
という表現ではないのかな?と、思いました。

サークル向け(主催経験問わず)への質問ならばageなされ。
もらえて当たり前って言う人はさすがに見たことないぞ。
チラシ配布を手伝うと引換券を渡すイベントもたまにあるので
もらえるものと思いこんで手伝って、もらえなかったと不服を言う
パターンはありそうだけどな……。
87T:02/02/13 01:18 ID:DmsV753H
スレッド13の方で書き込みした者です。なんとか無事イベントを終了させる
事ができました。サークル数は結局10集まらなかったので、サークル参加の
申込を頂いた方には参加費をお返しして来て頂きました。パンフ代と交流会
参加費をギリギリに引き下げた結果、20名程度の交流会が実現。皆さん帰る
時に『楽しかった。』と言って頂けた事だけが救いでした。
サークル数を集められなかった事、どの様な理由であっても只の言い訳にし
かならないと思っています。今回のイベントで、只のスタッフでいる時には
解らなかった主催の仕事がどんなに大変なのかも痛感しました。
それでもまた何時か、もっと経験を積み重ねてもう一度イベントを開きたい
と思いました。いろいろなご意見のお陰で、無事イベントを開催する事がで
きました。ご意見頂き本当にありがとうございました。
何はともあれ乙華麗!
とあるオンリー会場の備品が無料だったり、会場費用などを知ってる身で、
そのオンリーの規模を知ってたりする者から見ると、
追加椅子代金を取るイベントにもにょってしまう…。パンフ全員購入ってのもね。
儲けたいのかな?
わたしは参加しないだけYO。
多少の黒は欲しいとは思うけど「好きだから開催」ってのでいて欲しい。

青い意見かなあ・・・。
90名無しさん@どーでもいいことだが:02/02/13 01:33 ID:DGg+PSHa
 84です(汗
>>85>>86あんがとさん
いやね、パンフいただけるんですか?質問が結構有ったんで・・・
前にやった時にね(汗
んで、他のところはどうよ?ってな感じだったんで・・・
でも、会場料金って結構変動するんだよね。
ある日突然料金が値上がってたり、備品が有料になったりとか。
ウチが使ってる所は、去年から同人関係(金銭が動く催し)は
料金五割増になってしまったので、パンフ引換券を無くすことにしました…。
>89
支出は会場費だけじゃないんだが。
パンフ全員購入でその代金を印刷代と雑費に当てたらいかんのですか?
>89
イス代とパンフ全員購入にしても儲けなんて出ませんが何か?(ナキワラ
>90
スペース代に1部ずつパンフ券を含むとあらかじめ書いてあるので
特に聞かれたことはないけど
そういう意味じゃないのか…?
95名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 04:04 ID:rxFBnQ6j
パンフがつくつかないというよりは、
処分に困るような主催のへタレグッズをつける予算があるなら
いっそ、強制購入しないとあかんパンフにして欲しいという素朴な希望
だと思われ。
96名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/13 04:07 ID:Br47TMof
>93 禿同(ナキワラ
>89
おおせの通り、参加しなきゃいい。
そゆ参加者か増えれば、儲けたい主義のヤツは主催しなくなるだろうしね。

・・・ちと脊髄レスですまぬ。
イス代か……
うちの場合、他の催しとの兼ね合いもあって
会場備品じゃ数が足りなくなりレンタルを入れたのよ
それをそのまま会場備品での価格で計算されるとつらいなー
いろんな裏事情があるもんよ
自分が前に参加したオンリーは、当日新刊を発行するとパンフ無料になったよ。
新刊1冊につき、パンフ1冊の引き換え。
送られてきていた用紙に記入して、当日受付で確認。
なかなかナイスなアイデアだなあと思った。
>99
私もそれやりました。
当日受付で新刊提示してもらって(発行日確認)してその場でパンフ贈呈。
結構な人数の人が新刊だしてくれてうれしかったです。
とある地方でオンリーを開催した際、別の地方のオンリー主催者に
『あの会場だったら会場費が低いから××円くらいイベントが開けるはず。
こんなに参加費が高いなんておかしい!』
と言いふらされたことが(泣)
そりゃあ東京よりは会場費安いよ。でも区民会館系よりは高い。
そこの主催さんは
『東京と大阪だったら会場費が高いからスペース代も高くて仕方がない』
とも言っていたとか。
だから、区民会館とか(特に大阪)は……(以下略)
正直、赤字覚悟でかなり安い金額に設定してたんだけどなあ、スペース代。
参加費ってあんまり安くしちゃっても良くないらしいね…。
安すぎると厨サクールが増えちゃうから(意訳)って言われたことがあります。
>89
参加しなければいい。
たまたま端っこを知ってたとして、広告費にいくらかけたとか
会場をどのくらい借りてるとか何もかも知ってて、
その上で儲けが出る出ないを言っているのか?
それで儲けが出るのが嫌なのか?赤を出すことが美徳だと思っているのか?
こういうところだからこそ表面だけでなく
色々な状況を考えてあげる事はできないの?
10489:02/02/13 23:44 ID:DrIg4Yu9
>103
すんませんねえ。全部が全部そうだって言ってるワケじゃなくて
とあるオンリーの現会場費や参加者数やだいたいの経費を知った上で言ってます。
黒が悪くて赤が美徳って言ってるワケじゃないです。
ガイサンして20以上は黒ってるみたいだからさ・・・。
ならパンフくらい付けろYO!って思うわけです。
う〜ん私怨?
>103
気持ちはワカルヨ
私怨てゆうか、あからさまに黒でるだろ!みたいな大手主催のオンリだと
ついつい経費を計算してしまうな〜
そう言うところに限ってパンフは全員購入・・・
しかもフルカラーで無駄に分厚かったり(ワラ
106名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/14 00:18 ID:PGaozaQC
>102
参加費が安いのは嬉しいけど、欠席サークルが多くなるのが悲しいですね。
そんな気安い気持ちでサークル参加を申し込まないで欲しいよ……

で、かなり昔の話ですが、結構良心価格なスペース代のイベントがありまして、
「なんでこんな小規模イベントにサークル参加申込を?」
とメジャーサークルが申し込んできたそうです。
しかし当日は荷物が置かれているだけで人は現れず、
翌日同じ会場で開かれるイベントの前日搬入の、
荷物置場に使われたんだとか。
小規模イベントとはいえ落選サークルも出るイベントだったし、
そのサークル目当てで来た人に失礼極まりないよ。
商業誌でも描いてる作家だわさ、今も一線で描いてるかどうか知らんですが。
>106
それはひどいな………その大手…
>106
イベント終了時に「忘れ物」と言ってどこぞに持ち去りたくなりますな、荷物・・・
前日搬入は1万円とられちゃうんだぞ!(≧▽≦)b
(某会場の場合は。)
数年前に個人で主催した自ジャンルオンリーで60万ほどの黒字でした。
準備期間の持ち出しは50万越えてた。
それだけかけて宣伝広報を頑張ったと思ってくだちい。

パンフは自由購入制で100頁越え400円設定。
もちろん協力してくれた人にはただであげまくり。
スペ代は安くはないけど相場程度。通信費は全部込み。
あと、追加イスは会場貸し出しの原価販売。
それでもすごく沢山の人が来たので黒字になりました。

「黒字になったオンリー」が一律で怒られるかと思うとちょっと切ないね。
当時自分の本なら一種で100万強の黒字が出てましたが
3冊分以上の気力と時間をオンリー開催に使ってたので
それくらいいいじゃん……と、思ってしまふ。

ケチくさくしぼった結果の黒字は参加する皆に迷惑だけど
盛り上げまくった結果の黒字ならちょっとくらいいいじゃんよ…?
持ち出し50万で黒60万かー
110万越えの売上(言い方がわからんのでスマソ)なんてスゴイなー

109のやりかたがいいのか?
自分の本も100万とか売り上げてるってゆーし
しかもそれ3冊分の労力!がんばったんですねー

是非109みたいな人にうちのジャンルのオンリーしてもらいたいよ
コミケでは片手で足りる数のジャンルだけどさ・・・とつぶやくただの読み専でした。
まあ参加費が想像できる経費より高かろうがなんだろうが、
行きたいと思えるイベントだったら皆参加するんだよね。
その結果が黒なら、いいんじゃないの。
黒が出ることが嫌な人はやっぱり参加しない方がいいんじゃないの。
他人の台所ばかり気になるのも参加してもらう方もする方も楽しめないだろうし。
「儲けが出る=好きという気持ちでやってるんじゃない」というのもねぇ。

主催者の人に聞いてみたいんだけど、宣伝開始する半年以上前に
「このジャンル、このカプなら絶対これだけは集まる」と
予測立てられる人ってどれくらいいるの?
自分は全然見通した立たないから(マイナージャンルだし)
7割程度集まったらトントンくらいで考えてるんだけど。
109は別に悪く言われる筋合いはないだろうが、
ただ自分の本一種黒字100万超えるようなサークルが主催のイベントなら
それくらい人があつまって「当然」と見ていいんじゃと思う。
ソコソコ売れてるサークルが主催なのに黒が出ないって
方がどっかおかしいかと。

109には申しわけないが、比較の対象にならんということで。
じっさいには中手以下のサークルが主催じゃ
普通にやってソコソコ盛況でも60万黒字は出すのは難しい。
>112
うちは予測立てたよ。そして1回目はそれを上回った。会場の限界まで拡大して開催。
それを踏まえて2回目を開催。これはほぼ予測どおりかな。結果的にはちょっと
あふれちゃったけど。
小規模のジャンルで小規模のオンリーなら予測立つと思うけどな。
大規模から中規模のジャンル(カプ)で、オンリー自体が乱立していると難しいかも。
うちはライバルナシ状態で、過去にも開催されたことのないパターンの内容だったから
割合予測は簡単だった。満了してカタログがある程度はけて初めて、広告費と
会場代が回収できる、っていう予算設定だったけどね。雑費は持ち出しのつもりで。
結果的にでたわずかな黒字は、雑費とスタッフ昼食代とかに使った。
115112:02/02/14 12:48 ID:UK88t7je
>114
言い方悪かった、スマソ。勿論皆ある程度の予測は立てると思うけど
厳密に「これだけは絶対」という数字って半年も前に分かるものなのか
知りたかったのです。
自分も7割でトントンで設定してたら114さんと同じく拡大するまでになりました。
なので幾ら黒が出るとか赤になるとかって参加費を決める段階で
想定できるものなのだろうかと疑問に思ったのです。
規模が小さいイベントで50万も60万も黒字が出たっていったら
(あり得ないと思うがw)はあ!?って思うけど
参加サークル数も一般客も会場規模以上の数がきたら
黒字になるのはまあ当然のように思うけど…。
規模がでかくなればそれだけスタッフへのお礼とか広告代とかかかるんだから
黒字が気に入らないとか言わないで欲しいなとチョットオモタ。

開催する時点でどのくらいサークル・一般が来るのか想像できたら
苦労しないよ…。
117116:02/02/14 13:25 ID:kfSlDxqI
>参加サークル数も一般客も会場規模以上の数がきたら
あれ…チョトおかしい…。
イベント規模もでかくて、ってのが頭につきます。 

ゴメン、言いたい事分かって下さると嬉しいです…。
頭じゃなく鼻では…
余計なツッコミゴメソ…
>118
ちゃんと読んでる?
120118:02/02/14 13:46 ID:AMlWdMu2
>119は
頭に”つく”が”くる”の間違いだっていう意味…?

頭につくってなに?
121名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/14 13:55 ID:bX4txa0V
>参加サークル数も一般客も会場規模以上の数がきたら
の前に、
>イベント規模もでかくて、
ってのをつけて読んでください。と言うことでしょ。

つまり、116は、
>規模が小さいイベントで50万も60万も黒字が出たっていったら
>(あり得ないと思うがw)はあ!?って思うけど
>「イベント規模もでかくて、」参加サークル数も一般客も会場規模以上の数がきたら
>黒字になるのはまあ当然のように思うけど…。
と読んで欲しいということ。

このくらい読みとってくだサイ(-_-;)
>121さんありがとう。そういうことです。

つっこむのはいいけどさ、文字を読むんじゃなくて
文章読んでからレスしましょうよ。
何十個も先の書き込みを見に行くんじゃないんだし。
>116の内容で鼻につくってのはちょっとおかしいでしょ。
この日曜日にあったオンリーに参加してきました。
イベント自体はとっても楽しくって本もいっぱい買えて嬉しかったんだけど、
終わってからにょもったことがあったんだよ。
公式HPのBBSで主催さんのカキコ「裏話を個人サイトに載せてます、見てね」
とあったので観に行ったら私はこんなに頑張ったのよという苦労話満載日記が。
まあ、それは無事終わったしいいとしても嫌な気持ちになったのは一応仮名になってるけど
参加者には誰の事か容易に特定できる形でスタッフの一人を非難していたこと。
それも絶縁状のような形で書いてあったのだ。
要約するとそのスタッフAさんが体調管理が出来なくて当日倒れたことへの非難。
Aさんが秋にオンリーを主催するのにその体たらくは何だ。自分は絶対に
手伝わないから勝手に失敗しろ。というものでした。
主催さんの言い分もわからなくはないけど、Webで出すものとしてはどうかと。
せっかく楽しいイベントだと思ってたのにな。後味悪いよ。
>123
イベント絡みで発生する色んな事を「苦労」と思うような人は
最初から主催向きではないと思われ

ある意味、主催って完璧に良い外面を保てる根性が必要かもしれん(w

ジャンルスレがあればそっちに持っていけば?
同様に後味の悪さを感じた人や真相を知る人がレスくれると思うよ
>123
あ、多分あのオンリーだ、と分かる同ジャンル者です。
私もあれはどうかと思った。自分がやったのと同趣旨のオンリーなのに、
「こんな信用の置けない人のオンリーには参加しない方がいい」って
言ってるような文だった。非難と言うよりは。風評被害の営業妨害と
言っていいと思う。見ててAさんが気の毒に思えた。
確かにその人は体調管理が出来て無くて今回は今回の主催さんに迷惑を
かけたんだろうけど、これで学習して自分のオンリーでは気をつける
ようになるかも知れない。結局、この主催さんは「Aさんが*自分の*
役に立たなかった」と言うことを怒っているだけなんだと思った。
私怨だよ。殆ど。

その主催さん、自分は完璧だったみたいに書いてるけど、告知サイトに載せる
サークル一覧で、いくつかのサークルさんの名前を間違えてたし、参加者への
案内だってイベント9日前発送で、地方なら郵便の到着から3日後が宅配発送
〆切(ビニール詰め作業のある委託参加者も)。申込書にも一部不備があったし、
とても安心して参加出来る印象のイベントではなかったよ。
個人サイトで、しかも反転してやっと見える文字のリンクでこそこそ裏話なんか
してなければまあ個人のオンリーだしね、で済ませられることだったんだが。
126123:02/02/14 21:29 ID:ZVcnjCwE
>125
多分あたりだ。しかも主催、今度は反転せずに実名(PN)晒しに走りました…痛すぎ。
もうどうあっても主催の味方は出来ない。自分はAさんのオンリー行くよ。
主催、他所の日記でスタッフ配置を愚痴られてるのを知らないのかな。
あれは削除したほうが流石にいいと思う…今迄マターリしていたこのキャラの
オンリーなのに、今年は痛い一年になりそうだ。

…もひとつこの主催の嫌なところ思い出した。
お茶会の景品ボード、誰に描いて欲しいかwebで投票させたんだけどあれに名前が
出てこなかった絵描きの立場はどうなんだと思うと投票できなかったさ。
(ランキング投票のCGI使ってるから一目で票数とかわかっちゃうの。)
小学校の先生なら優秀な子ばかり贔屓しまくりで嫌われそうなタイプってとこかな
頼む、もうオフライン撤退するなら荒らさずに大人しくしていてくれよ、主催。
ついでに、カップリング変わったんならWebリングのマスターも交代してくれ。
そのカプを好きでない奴が管理人だといつ閉鎖するかわかんなくて登録できないよ。
…スレ違いスマソ。○○台まで逝ってくる。
>125
……………見てきた。最悪。
本気で秋のオンリー潰そうとしているとしか思えない文だね。
実はあっちの方が盛り上がりそうな気配だから嫉妬して邪魔しようと
してるんじゃないだろうかなどと邪推してみたり。

>えー…イベント裏話レポとか書きました。
>名目は「これからイベントを開催される方が読んで参考になったらいいなv」でしたが
>本当は某イベント主催があまりに見ていて不安でどうしようもなくて
>少しでも主催をやるということの大変さ、頑張りどころを知って欲しくて
>本来なら書くはずの無いこと、裏話から準備期間のことから色々書きました。
>結果。他のオンリーの主催様が「参考になりました」「精進します」と言ってくださっているのに
>当の本人たちは全く持って反省の色無し。挙句の果てに遊びほうける始末で
>いいかげん堪忍袋の緒が切れました。
>。下のほうでわざわざ「ウラバナシ」と白文字反転リンクで隠して
>名前も伏字でイベント名もあげずにわざわざ警告文を書いたと言うのに。
>それすらも読んでいない模様ですので本人たちに少しでも情報が行き渡りますよう
>戒めもかねて実名で行きたいと思います。

で以下延々と秋の主催の非難と自分が立派だった自慢が続くんだけど、
隠しリンクでこそこそ書いておいて、本人が見てないってキレるのは
正当性あるんですかね。
こんな風にWEBに晒し上げなくても、本人にメールで送ればいいことだろうに。
秋のオンリーの主催が2月に遊んでたらダメなのか?

なんか、かの有名なババ様と同じ匂いも漂ってくるんだが、オンリー主催って、
そこそこ成功させるとこんな風に大仕事やり遂げたような天狗になりがちな
ものなんでしょうかね?とスレ主旨に戻して広く問うてみる。
128>127:02/02/14 22:27 ID:VxKqqPFT
それ、晒しアゲしてよいんじゃないですかね・・・
つか晒しアゲしないとその主催者の言うこと鵜呑みにした馬鹿が
2次3次の風評被害起こすと思うんですが
さらしあげキボンヌ。
体調崩した人可哀想に。誰だって好きで病気になんかなんねーよな
すげかった、日記。ここまで罵られるにはやはり金を
持ち逃げくらいしないといかんだろ。風邪でグロッキーだった
くらいでこんな云われ方って…日当一万くらい払ってたのかしら。
自分はなーんも相手に対して働きかけをしなかったのに
相手が自分の思うとおりに動かないから腹を立てるってのは
理不尽すぎる。

>挙句の果てに打ち上げ出ずに早退して夜はたくさん寝て
>翌日皆と遊んだ?何考えてるんですか?
イベント中、寝込んでたら打ち上げには出ないだろう?
打ち上げに出たら出たでまた「何の働きもしなかったのに
打ち上げだけには出て」と言いそうだ。
人を使う器じゃないのは本人だと思うけどな。
全然そのイベントがなんのイベントなのかさっぱり。
出来ればかかわりたくないからジャンルだけでも教えて欲しいです。
…風邪ひいてて夜たくさん寝ちゃいけないの?
自分今風邪ひいてるんで今晩たくさん寝ようと思ってるんですが。
こんなひとのイベントを手伝う気になったそのひとも気の毒に…
他のスタッフも今頃今度は誰がなに言われるか震えてるんじゃないですか?
http://www2.diary.ne.jp/user/111364/

取りあえず、該当の日記のURL。
イベントの詳細は適当にそこからのリンクで探してください。

実名さらしの非難文が14日の「マジギレ1〜4」で、
12日の「ごあいさつ」からがまだ無難なイベントレポ。
過去ログに遡り、「後日談」の一番下の空白の最後の行
をドラッグすると反転で伏せ字非難文へのリンクが。
ケトコムで10日の受キャラオンリを探して…と書きかけてそういえばこの主催ケトコムにすら
登録してなかったなと思い出した。
…思い出せばまだ色々埃が出そうですが私怨になりそうだからこの辺で。
飛翔系です。とだけ言っておきます。
135133:02/02/14 23:31 ID:Zr0FV9WN
www2.diary.ne.jp/user/111364/

直リンスマソ。こっちからいってください
>133
なんだー
日記読んでどんなに巨大なイベントかと思ったら
たった直参40SP程度か(藁藁
皆ちと冷静になっては。
特に>130>132、この人が怒ってるのは夜寝たことじゃなくて
次の日に薬を飲んででも遊びに行ったということだろう?
この人の書き方や、妙に主催としてレベルが高いような口ぶりは
確かにもにょるし、論点が自分寄りで感情的になってはいるが、
ところどころ主催心得としてまっとうなことも言ってると思うよ。

ここまで一方的だと、むしろ秋の主催関係者が汚名挽回に必至に
なってるように見えるのは漏れの気のせいですか(ワラ
>133
確かに痛い…。
本人たちにだけ言えばいいのに何で日記に。
しかも相手がネット落ちしているってわかっていて…なんで。
なおさら直接メールなりFAXなりで言わないと伝わらないんじゃ。
言っていることがどうとかではなく、
本人たち以外にはいわなくていいことを
公開しているのが痛いと思う…。
汚名挽回ではなく、名誉挽回 or 汚名返上だよ……>137

枝葉末節のツッコミ無粋でごめんね。
でもついでにくだんの日記も突っ込んでおく。

>まあ懸命な彼女たちなら貴方たちに関わろうとしないとは思いますがね

懸命=× 賢明=○
マジギレするのもいいからオチケツと云いたい。
私も『翌日皆と遊んだ』ってのが気になる。
>翌日皆と遊んだ
って誰が言ってるの?
本人が言ってたのか、勝手にこの主催が言ってるのかによって
だいぶ変わると思うんだけど…
>137
言われると思った。
>秋の主催関係者が
嘘だと思ってくれてもいいけど、少なくとも一人は、秋のオンリーに
同情しただけのただの同ジャンル者です。

確かに、この人は主催心得として正しいことも言ってる。
よそのオンリーでの行動を見られて、次に開催するイベントの印象を
はかられると言うのも正論だ。
でも、Aさんは、「今回の」イベントでは一スタッフでしかないはず。
当日に役に立たなかったことは主催→スタッフへの苦言の範囲内で
責められても仕方ない。
*人の*イベントの手伝いで役に立たなかったら、次の日は服役囚のように
家で謹慎してないといけないのか?「私のイベントではふらふらだった
癖に翌日遊びに行って腹立つ!」という個人的な感情と、「この人は
こんな風に信用出来ないから、この人のイベントには参加しない方が
いい」みたいに世間に言いふらすのとは同じにしちゃいかんでしょ。
この人動きまわってたのが自慢みたいだけど、主催は責任者なんだから本部で動かず待機してろって思うんだけど、わたしだけ?
スタッフが多けりゃそれでも良いけどね。
実際そうも行かんよ。
追加。

自分所のスタッフ使うなみたいな事書いてるけど、スタッフはおまえのもんじゃねぇだろうよと突っ込みいれたい。
>>144

スタッフ何人居たのか、会場がどれだけ広いかは分からないけど、スタッフが8人居て40spなら本部待機出来るよ。私は一応そうしてた。
何が起きるかわからないから、本部からは動けない。挨拶来てもらった時とか、席外しててもまずいしね。
147123:02/02/15 00:42 ID:zM+nnilJ
最初に書き込んだものです。
この問題点は138さんの言われたようにメールで言えばいいのに何故晒す
必要があったのか、という点だと思う。
公開リンチのように感じたよ。

今回の主催はへらへらと誰の会話にでも割り込むタイプ、10月の主催(体壊したほう)
は大人しくて内気なタイプ。といえばどれだけ水と油かわかるでしょうか?
同じ会場でのイベントにでた事あるけど
大きい教室+α程度の広さだったよ

日記の文面を見る限り、針小棒大な書き方をする人っぽいから
駆けずり回ってると言っても大した事ないと思われ
入れ替え制になる程盛況だったの?
結論。
イベント主催者はむやみにサイトで自慢話するもんじゃない。
特定のイベントをあげへつらって中傷するもんじゃない。
すべて自分が痛いと思われるだけ。

こんなんでどうでしょ?
つか前日から具合悪いって分かってたのなら
代わりのスタッフぐらい主催が用意すれと言いたい。
病人をアテにする方がどうかと思うが。
>自分のスペースの設営すら終わっていないのに
>「やることある?」と本部に現れないで下さい。やはり邪魔です。
>自分のスペースのセッティングが終わってからならまだしも。
>やるべきこと、優先すべきことくらい見極めて下さい。
ってあるけど、スタッフなり主催なりなら
自分スペースよりもイベント準備優先があたりまえじゃないの???
よくわからんなあ。

そもそも、秋の主催2人って、
この日記主催のイベントのスタッフであって、主催じゃないんだから
ここまでボロクソいわれにゃならん理由がないよ。
この主催のイベントじゃあ、スタッフまで主催と同等の働きを要求されるわけ?
確かに心得はごもっともな部分もあるけど、
押し付けがましいのとか、基準がちょっとどこかおかしいとかありずぎ。

いまさら宅配にお金入れてもいいのかとか馬鹿な疑問もってるのも変だし、
たかだかこの程度の規模のイベントで、
2週間前にピークで大変だった?
そんなに直前に、仕事に差しつかえが出るほど大変な作業ってあるかなあ。
封筒が足りないだの、宛名かかなきゃいけないだの、
そんなの事前にわかることで、手際が悪すぎるし、
スタッフ人材の適材適所はいまさらあらためて言う程の事でもない。
ていうか、当然でしょ?

この程度でここまで「主催」「主催」って威張れるってホントうらやましいよ。
予測でしかないけど、この日記の口調や、内容ミル限りでは、
イベントの他のスタッフに陰では何か言われる可能性あるね。
威張りんぼうにはてきとうにそうだネ、そうだネ、って言っておくに
こしたことはないし、
彼女曰く「懸命な」彼女達ならその辺わかってそうだし。
恐怖政治的スメルぷんぷんするよ。

まあ、スタッフすることが決まっていながら
体調管理できなかった2人もよくないけど。
自分達のイベントまでに、もっとマトモなイベント主催のを見て
自分らで考えて秋を迎えればいいんじゃないの?
鬼のようだ。
体壊しても来てくれたら私だったら感謝するけど。
だってたかが40spでしょ?それで走り回るほど忙しいって、
単に「主催の」準備が悪かったんじゃ・・・
>(イベント名)でスタッフとして関われたにもかかわらず

何様なんだ…。関われたって…。
来てもらってるっていう意識はないのか…。
毎度毎度、手伝ってくれるスタッフの皆さんには頭が上がらないというのに
(お礼なんて、飲み屋で奢るくらいが限度だし…そうすると日当2〜3000円程度…)
無償で手伝ってくれる人を非難するなんて考えられないや…。
心の中で愚痴るならまだわかるけど、ワールドワイドで流さなくてもいいじゃん。
主催って若いの??サイトよくみてないからわからないけど…。

あと、余談ですが私も本部にいる方ですね。あとは各スタッフから携帯で
呼び出しがあれば行く程度。本部ってイベントの核だし、しっかりしてないと
ダメだし、何かあったとき外にいたらアカンでしょ。
確かに走り回っていた記憶もあるけども(苦笑)基本的には本部で放送したり
していましたよ。
40スペースで本部の様子も分からないんだったら
それはお前が参加者と遊んでたんちゃう? とか言いたい。

ところで、設営より撤収の方が大変と思うんですけど。
イベント内容や会場を借りていられる時間にもよりますけど。
即売会撤収→交流会→交流会撤収、これ最強。
ここよりもうちょっと大きい規模でやったけど、別に本部待機なんてしてなくても
本部の様子くらいわかるけどね。見通しきく程度の会場の大きさなわけだし。
事前や事後にばたついてるのも、当日はしりまわらなくちゃならなかったのも
単に主催の処理能力不足でしょ。

件のスタッフに関しては、さらし者にしているのは良くないと思う。
でも、単にスタッフではなくて、秋に同系統で主催が決まっている人なら
自分が主催だとしたらどう動くか、どう動くべきか、とかを考えてほしいし
そういうためにスタッフ参加しているんだろうから、しっかりはして欲しいけどね。
体調管理は…仕方ないこととはいえ、あなた自分の主催の時もそうするんですか、
ってイヤミ言いたくなる気持ちはわかる。個人的に言えよ、と思うけど。
薬飲めば翌日遊べる程度なんだったら、薬飲んで働いてください、って
言いたくなる人もいるだろうね。人望なくなりそうだけど。
あとからこんだけ文句垂れるのならイベント当日にせめて
一度くらい「イベントの主催をやるのだから今、無理してでも
周りの様子を見て置いたら?」と言うべきだったと思う。
それを無視して寝てたのなら、ちょっとムッとするのは
わかるけど、何にも言わなくてただイライラしていただけでしょ。
それでは文句を垂れる権利はないんじゃないかな。
自分が気づくことでも他人は悪気なく気づかないこともあるから
一度は相手にどうして欲しいのか伝えてから怒るようにせんとね。
>156
言いたいこと全部言ってくれてありがとう(w

私は30sp規模のマターリオンリーで、即売会時に常駐スタッフが
5人しかいなくてちとつらかった。それで委託もあったし。
残りのスタッフは皆個人サークル持ち。せっかくのオンリー
だからサークル参加させてあげたかったので…(いやむしろ
”していただく”という立場ですが)。
無謀といえば無謀ですね…ということで、主催だけど走り
まわってました(ニガワラ
>157
はげどう。
やることやってないのはこの主催の方じゃん。
そもそもたかだか40スペで前日設営って何…?

こんな馬鹿丸出し日記、
ただの厨主催だってわーるどわいどで自ら暴露してるだけなんでは?
普通にきちんと頑張ってる他のイベントの主催やスタッフが読んだら
どっちが変かなんて一目瞭然だとおもうよ。

普通にメールとか電話とかで文句いってりゃ
よかったのにねえ。
主催は主催「様」じゃないんだぞ…他人を思いやる心(色々な意味で)の無い
厨房主催はマジで逝って良し。むしろ逝け。
去る猿日記のランキング機能でみたら
ttp://island.diary.ne.jp/1/ranking.html
昨日のこの主催の日記のアクセス数99も逝ってる(w
さすがに本人も気がついたかな?

結局、相手の痛さより自分の痛度を宣伝してしまったわけだが
もう誰か痛管スレに持っていった?
162名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/15 11:47 ID:Hh0QOEVE
主催・1/28の日記に爆笑。
>私ってそんなに怖い人のイメージですか!?(汗)
>いやまあ切羽詰って余裕ないときは辛口になったりもしますが!
>基本的に「私イメージってのほほんとした人なんだろうなー」と思っていたので
>ちょっとびっくりです;

のほほん?無神経って言うんだよ。

イベント・個人(イラスト内にある)のBBSであの日記を賛美している奴らは
10月のオンリーどうする気なんだろう。
(2回あるんだよ。今回参加サークルの8割を占める人気カップリングの
攻キャラオンリ(まだHPもない)と受キャラオンリ(こっちが叩かれてる)の
イベントが)
本を売る場と考えれば平気な顔して参加してくるんだろうか…それも白い目で
見そうだな
>一応異様なアクセス数を誇っているので2chで晒されたり
>吊るし上げられたりしているのではないかと思って検索かけましたが
>手ごたえ無し。

だそうです。
ここ見つけたら主催どう思うのかね。
164名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/02/15 13:10 ID:B6k7PCHJ
そんなドキドキするくらいなら最初から書かなきゃいいのに。
配慮ってもんが足りないね、この人。
>163
秋の主催者たちが貼り付けたと思う方に30000スペース
難民の痛管スレにも貼られたyo
とりあえずこのスレ的には「人の振りみて我が振りなおせ」ってとこですかね。
主催者ってのはよそのイベントを手伝ってるだけでも、自分のサイトで与太ごと言ってるだけでも
それは「イベント主催者の言動」として受け取られるから、重々気をつけてね、と。
あたりまえのことですな。

あとは、当日走り回ったりするのがイヤな人はたっぷりスタッフを用意して
事前準備もがっちりね、とか。
スタッフの健康状態はある程度チェックして、使えなそうなのがいたら
代替要員の手配ができるようにしておくといいね、とか。
これもあたりまえか。
167ついでの165:02/02/15 13:37 ID:teTRRSzR
ここに気がついたら絶対に日記消すような小心者だと思う
今の内にログを保存しとこう
告げている内容の大意自体は間違ってないんだよね。
告げる手段と、告げる以前の自分の行動がめちゃくちゃなのと、
あとは典型的なお前がそんなこといえるのかよ、という形。
私も一応保存しておいた。
10月のオンリーに対して「出ても在庫処理」とか
自分のイベント以前にそんなこと言ってる時点で・・・・。
主催の心変わりってジャンル者にとって一番見せられたくない物なのでは。

ジャンル者じゃないから関係ないけど
この主催がまたイベントやった時、参加する人っているのかな…と思ってしまう。
終わったオンリーより、10月が気になる。
まさかオンリースタッフ無経験のまま10月をむかえるつもりじゃないよね…?
ジャンルはとっくにマターリ時期に入ってるから、大きなトラブルにはならないと
思うけど。終わったほうが痛いんで霞むが、日記の「クスリで云々」が本当なら
ちょっとイヤだな。同ジャンルとして。
本部で寝てた方の10月の主催の日記も病弱日記だねえ
職場が職場だけに倒れてもすぐに治してもらえる環境にいるようだけど

ま、それでも旅行行ったりしてるトコみると病弱が日常的みたいだから
肝心な時には具合が良くなるんじゃない?(w

>171
もっと激痛なノイローゼ主催が掲示板で自作自演してたり
と伝説には事欠かないジャンルなので、これくらいなら気にしなくていいです
10月は初めての主催、まだ時間がある、と希望的観測を持って見守るさ
同じようなグッズ作っても絵は今回の主催よりずっとセンスあるし。

それよりヤバイのはここと被る形で主催しようとしてる10月のもう一個のオンリー
スタッフの日記が嫌な感じ。

>どうでも良いんですが、アッチが捨てられたとなれば「○○(本人達の主催イベント名)」
>脈アリ?!とか思ったのは内緒です。マジで。

…やっぱり2月主催が日記で大暴れしちゃったから「Fさん(2月主催)のすることだから
私達もしていいのよ」って思ったんだろうか…欝
愚痴は身内だけで済ませてくれ。誰でも見られる形で発信するな。
主催やスタッフの言動はイベントそのものの評価に繋がるってことですね。


>137
言われると思ってなかった。
>秋の主催関係者が
嘘だと思ってくれてもいいけど、少なくとももう一人は、当日スタッフ全員に
同情しただけで同会場で開催経験のある全く関係ない別ジャンル者です。
>126
>…スレ違いスマソ。○○台まで逝ってくる。

読んでもしや・・・・・と思ったら自ジャンルかい・・・・・ウチュ
しかしカプが違うともはや他ジャンルも同然で
こんなにオンリーがたくさんあるジャンルだったとは知らなかったよ。
オンリーを主催してくれる人にはただただ感謝なので
たくさんのオンリーは純粋に羨ますぃが
頼むから自ジャンルの評判を落とさないでくれろ・・・・・
176137:02/02/15 15:51 ID:vKrubBVI
>174
別に本気で言ったわけじゃないから気にしなさんな(w
便乗レス含めて感情的に勢いづきそうだったから、ちょっと
水差しただけ。実際、読み間違いがすでに出てたからね…。
相手と同じ土俵に乗ったらそう見えるよ、と。
個人的に読んで思ったのは、>166>168>171な感じ。
今更気がついたけど10月のって土曜開催なのね
しかもケット込むにも未登録

アシストする気がある同カプの人がいたらアドバイスしてやって
178名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/02/15 16:16 ID:B6k7PCHJ
>173
その日記探す為に10月のオンリー洗いざらい探したけど見つからなかったよ(鬱)
>178
//www2.azaq.net/diary/today/ (発言の主)
www2.diary.ne.jp/user/112873/(同じイベント協賛)
ここらなんですが…一応協賛とはなってるけど主催グループと言った方が正確な
印象を受ける。
病弱主催も痛いけど、まだ他人の悪口言っていないだけましと思ってるよ。
>179
なんていうかどれもこれも皆プチ痛な日記ばかりだね
レベルもドングリの背比べだし

リア厨の先輩後輩の上下関係見てるみたいでアホクサー
自分は来年某ゲームオンリーの協賛予定。
うちもケット込む未登録・・・。
日程が決まってないからしょうがないか。
>167,>168
正解だったかもね。
気が付いてさらしの部分消去していたよ。
さらにここに対する弁解が。
この人結局何したいんだろ。
>182
日記読んできたよ
たかだか50スペース前後のイベントで
いっぱい一杯になってる主催のオンリーなんて
どこが参考になるというんだろうね(プププー
いやーん。
ついさっきこのスレ見て逝ってるうちに消されちゃった(w
噂の日記を読んだ。他の人も書いている通り言ってる事は正論だと思うこと「も」あった。
正直な感想。そういうスタッフを選んだのはアナタなのに。
スタッフの評価=イベントの評価になるからね。それなのに自らイベントの評価を落とさなくても。
勉強したからやらせてくれと言って来たにせよそれを受けたのも主催。
厳しい見方だけど参加者には関係ない。
主催って配慮と臨機応変さが必要なんじゃないかと思うけど
参加してくれた人まで不愉快にさせる日記書いて配慮も何も、と思った。
楽しんでくれたはずの人もあれ読んだら気分台無しだろうに。
苦しくても文句は言わないというのを信条にしてたみたいだけど
最後までやり通さないと美しくないよな。

それと本部で寝てたのに気付かなかったと書いてたけどあの会場でそれって
視野狭すぎで主催としては能力不足?と思った。

実名出されているスタッフって経験無で主催やろうとしてるんだ。
その上こんな評判立てられたら大変だ。ある意味自業自得だけど。
甘えてるというかこのイベントをなめてたと思われても仕方ないだろうな。
まあだからといって普通ここまでされないだろうけど。
よほど普段から恨みを買うようなことしてたんじゃないかと邪推。

この主催、多分他人に期待しすぎるんだよな。だから自分の思う通りに
動いてくれないとこんなに怒るんだと思う。人間考え方が違って当然だから、
常日頃から意思の疎通を充分すぎるほど計ったり価値観が同じ人にお願いしないと
難しいと自分のイタ過ぎる経験も含めて思った。
長文スマソ。
186185:02/02/15 20:47 ID:nMMj+wMF
真面目に書いてる間に削除されてしまった…恥。
秋にオンリー主催するんだけど、ケット込むまだ未登録…
登録しに逝ってきます
例の主催、今回の言い訳分見るとよけい、あれは単に個人的な感情による文だった
って暴露してるようなもんだと思った。

広告を載せるかと誘った→断られた
自分のイベントを参考に学習しろと言った→してもらえなかった

それに個人的にむかつくのも、こんなんじゃイベント成功するわけないと
思うのもいいんだけど、やっぱりそれは本人にだけ伝えるべき事柄
だったと思うよ。
「イベント主催の先輩としてマンセーして欲しかったのにないがしろにされて
ムカッ腹立てた」だけの私怨と判断されても仕方ない。て優香した。
>188
主催がどこで勉強しようと個人の自由なのに
「自分の」イベントを活かさなかったと怒るのはおかしいよね。
それは自分も思ったよ。
自分のイベントでスタッフの役割を果たさなかったと怒るだけなら
まだ筋が通ってたのに。
このジャンル(というかカプ)で痛くないイベントってあるの?(涙
自ジャンルのオンリーがこんなにあったなんて初めて知ったよ。
カプによってケットコムとかには登録しないんだね。

参考というか、反面教師としては非常に参考になりました<厨日記主催
>冷静に省みれば昨日は感情的になって実名を出してしまったこと、
>良いことだとは思いませんし反省もしています。

ここで止めとけばいいのに、まだうだうだと…。
他の人がいうように、当人にだけ言えばいいのに、言い訳がましく
感じるだけだと思うが。せっかく成功したのに株下がるだけだって。

主催は色々あってもぐっとこらえて飲み込むだけの度量が必要だよね。
<といっても非道なことをされても我慢しろというわけではない。
やっぱ消すことにしたんだね、日記…
本人たぶんここ見てるだろうからチョト言っておきたい。

2ちゃんだからってこのスレの発言全てが、叩き祭り大好きな部外者のヤジだと思わないでね。
ここに来てる人の中には、真剣にオンリーに取り組んでいて、このスレで出た問題についても本当に考えてる人が沢山いるんだから。
あなたが吸収すべき意見もあるに違い無いよ。

…スマソ。
193165:02/02/15 23:31 ID:EpfI/Z9F
ああ迂闊だった
隠しページのログとっとくの忘れてた
きっともう残ってないだろうな
>165
://www.interq.or.jp/earth/kanan/lf-.html
残ってたよ。これでしょ。
195165:02/02/16 00:01 ID:lenDe17N
>194
おおありがと!さっそく保存保存
ウラバナシ読んできた。
多かれ少なかれ似たようなこと思ってる主催って多いよな。
でも表に出さないのも主催の度量のうちかと。
協力する友達いなくなるんじゃないの?
私ならこんな主催に関わりあいたくないわ。
読んだ。
皆様とほとんど同じ感想なのだが、ジャンルが違うと告知サイトの雰囲気も
こんなに違うのかと、改めて考えてしまったヨ。別の意味で頭イタ・・・
なんかさー、こういうことWEBにUPしちゃう人って、
オフで愚痴聞いてくれる人や、「そんなもんUPしちゃダメだ」って
アドバイスしてくれる人も居ないのか? って思っちゃうんだよね。

せっかく楽しんでくれた来場者、嫌な気分にさせてどうするよ。
楽屋裏見せるのは、実力のない芸人のやることだよ。
>197
具体的にどのあたりが頭痛の原因か、是非後学の為に上げて欲しく思われ。

個人的には「諸注意」「会場案内」がなかったりするあたりが…。
特にコスプレやお茶会がある以上、詳細なイベントに関する説明は
なくても大丈夫なのか心配。まあ問題なく終ったらしいんですがね。

正直、「デス」とか「ぶろっくのー」ととか(汗)あたりにも、少々お腹が
もにょらないでもないですが。最近お腹が弱いですかね、自分。
ほかの関連オンリーのサイトも見て回ったが
一様にテンション高くて「若さって…」と思ったyo

あれらに比べたらウチのサイトなんて軽さ優先で
画像も必要最小限だし、事務的なページばかり
きっと無味乾燥な地味なサイトに見えるんだろうな
201197:02/02/16 02:38 ID:ozQzykHY
>199
繋ぎ直しでID違うと思うが。
具体的なポイントがあげられるほど整理できてないのだが、ほぼ
>200のレスに同意かな? 年齢層高いジャンルばかりにいるせいで、
若さのパワーにあてられたみたいです>頭イタイ

ジャンルやカプによっては「このくらいテンション高くしなくちゃ〜」って
いうのもあるかもしれないので、一概には否定できません。
でも、オンリーって「普段はそのジャンル(またはカプ)メインじゃなくても
サークルまたは一般で参加しようかな」という方がいると思うのです。
特に斜陽系ジャンルはね。
ならば、もう少しテンション抑えた、万人に不快感を与えないような
サイトを作った方がいいのでは? と思いました。
秋主催の日記
> 2月15日 晴れ
> 積もり積もっていたもの。少し吐き出せました。ちょっと気分が軽くなりました。元気出せ自分。
…ここに晒したのか?(汗)
203sage:02/02/16 03:09 ID:tytWn3Hv
なーんだ2月主催、日記消しちゃったのかー。
まあ、あんなのフツーありえないけど。
自分について来ない秋主催のウラバナシあげて潰しにかかろうとしたけど
予想外にダメージくらってなかったことが気に食わなかったんだろうねきっと(藁
上げてしまった…逝ってくる。
イベントサイト……
基本はクールだけど萌えポイントがわかってる人には
すなおに楽しめる程度に元気なテンションの
イベントサイトが理想です。
過去にひとつだけ拝見したことがありますが……。

ただのクールはあんがい簡単なんだよね。
ちょっとだけはしゃいでみては、ああこれじゃ痛いかも……と
削除する日々。難しいです。
所詮、主催とスタッフの主従関係なんてないんだね。
リトプリでそれが表面化されて、例の日記もその一例だよ。

2月の主催の日記、昨日は500以上カウンターが回ったのね

話は変わるけど、サークルカットに書込んであるカップリング
略表記が間違っているのがあるのに気がついてしまいました
(例:PSYCHOのPをSと間違えているようなミス)
さすがにカットに手を入れるわけにもいかないし
主要カプじゃないみたいなので、こういう場合は放置推奨?

質問まではいかないけどちょっと考えあぐねてるもので…
>207
メールできけるようなら聞く、聞けないなら見なかった振りをするのは
如何でしょうか…。
ヘタにいじってもアレですしね。
多分既出だと思うんですが、過去ログから探せなかったんで教えてやってください。
机と壁や後ろのサークルとの幅ってどれくらいあれば狭すぎるって感じない範囲で
しょうか?
おなじく通路もどれくらい取ればいいものなんでしょうか?

厨房な質問ですみませんがご指導お願いします。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/16 19:03 ID:J3ow6/W4
>209
ガイシュツすぎて答える気にもならない
自分が標準体型なら自分の身体使って調べたら?
>209
後ろ幅1mあれば狭いとは感じないくらいだと思われ。
壁とだったら1m、後ろがサークルなら2m。通路だったら1.5くらい?
自分ところは余裕があったんでそれぞれ+0.5して設置しました。
人気ジャンルで満了なら多少狭くても文句言われないらしいですが。
それと質問の時はageなされ。
>209
これだけあれば文句言われないだろうってのは、
1spにつき1,5u。
頑張って計算してみて。
>209
追記。追加イスがあって1spに2脚並ばない場合は
もうちょっと余裕見たほうがいいかも。
214211、213:02/02/16 19:27 ID:GC/O0SPS
「追記」は211の追記です。紛らわしくてスマソ。
215名無し酸:02/02/17 00:37 ID:e2ay0ivg
今なんか話題の主催のやつ。
本気で主催手際悪かったよ。聞きたい事あって本部行っても主催いないし。
スタッフの中に話しが伝わって無いし。
スタッフにお礼らしい事してないって聞いた。『有り難う』の一言も無かったらしいよ。
一番吃驚したのは
『スタッフが優秀だと主催は何もしなくてすむ、役にたたないやつはスタッフとして認めないし来ないでほしい』
って言う話。誰もが最初から何でも出来るはずないのになぁ。
スタッフなんだね。
age
218名無し酸:02/02/17 00:56 ID:e2ay0ivg
いや スタッフじゃない。
仲いい友達がスタッフやった。
後で凄く愚痴つきあわされた。
ゴミくらい自分で捨てろって言ってた事も追加。
>218
手際が悪そうなのは日記読むだけでわかるさー
だってあの規模で本部に居着かずてんてこ舞いしてるくらいだもの(w
話題の主催の口から、本人がリングマスターやってるカプの悪口が出るとは思わなかったさ。
リングマスターのサイトにリングナビバーがないのはどうしてなんでしょうかね。
確かに、自分を棚に上げて人にばかり要求する人だってのは同意。
スペースに逆カプのオンリーポスターなんか貼るな。別ジャンルのほうがましだ。
シチーで「そこから逆カプ」のスペースだと思って買い逃すところだったぜ。
ああ、凄い私怨カキコだ。欝
221209:02/02/17 01:28 ID:LC2kW+y/
211.212さん>
ご親切に教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
>220
逆カプでも何でも人気サークルに媚びるタイプだよね。あの主催。
かくいう自分も私怨…鬱。
>218
具体的に書きすぎるとその友達が主催日記で実名晒されたりしない?大丈夫?
と心配してみた。
もうすぐ開催される自ジャンルのイベントサイト。
申し込み締めきり前も締めきり後も全く更新がありません。
あんまり動きがないと不安になるんですが。サイト全体にやる気無しムード。
主催の個人サイトはばりばり更新されてるんだけどな。
今更だけど、>>179の協賛の日記読んで、激イタ・・・・・・
特に2番目の方の15日の日記の
>3月31日、文具共和会館で夏コミの惨劇が繰り返されていたら
>犯人は多分私です。
>さあてホームセンターで爆竹買ってくるか・・・(冷笑)
って、どうなの?
例え、きちんと下調べせずにオンリーの名称かぶらせた相手が悪かろうと、
イベントを協賛する立場として、言っていいことと悪いことがあるだろうが?
このジャンル・・・つーかカプのオンリー関係者って、こういう後先考えられない
おこちゃまばっかり?
イタタタ…
ホントにそれ、イベントやろうって人間の書いた日記?
呆れて物が言えんよ…
227名無し酸:02/02/17 05:49 ID:e2ay0ivg
>223
> 具体的に書きすぎるとその友達が主催日記で実名晒されたりしない?大丈夫?
そうだった、身元のばれるような発言してた。忠告有り難う。
そして 友よ!身を危険にさらしてしまう様な発言すまん。
ま こっちも話し聞いただけで本人に会った事ないが、想像出来ることは人として宜しく無いってことか?
さっきの書き込みの内容としては俺もよろしくない。
宇津棚
>>179の人たちのイベント(10月先にやる同カプの攻オンリ)の主催?、2月主催の個人サイトのBBSで
例の実名晒し日記みて尊敬しました、なんてかなりヨイショしちゃってるけど…。
心得とか頷くところはあっても、尊敬は…できないだろうよ?
協賛の日記にしろ…あの馬鹿日記のノリに乗じてしまったのかね…イタタ。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/17 07:08 ID:s9TH8fry
2月の主催ネットコミケってのもやっるけど
ぜんぜんなんだよ?
http://www.interq.or.jp/earth/kanan/doujin/
なんだけど、見ればわかると思う
>225とかって、立派な犯罪予告になるよね?
その批判されてるオンリの関係者が逆に警察に通報すれば、
タイーホされかねないってことわからんほどのヴァカ?

・・・と、これだけではなんなので、チョト疑問に思ったこと。
故意かそうでないかは別として、同ジャンルで自分の過去にやったイベントと
名称が被るイベントが開催されると知った場合、皆さんなにかしらアクション起こします?
ガイシュツだったらすまそ。
>230
私は主催したこともする予定もないのでそれについては
答えられないけど、ひとつ指摘出来ること。

この日記の主(2番目だって事だったけど、上の方だったね)は、
名称かぶりをされた一年前のイベントの主催者ではありません。
スタッフ参加してたかどうかは知らないけど。
たしかに該当のイベントはカプ内では大手が主催してて、かなり
盛況だったが、同カプないでしか宣伝してなかったみたいだし
(それでいいと思う)カプ違いで且つこっちはマイナー向こうは
メジャーなカプでは、知らなくても無理はない。
自分も確かに後からの方のチラシ見ておいおいと思ったけど、
こんな事言ってる人がいたとはね・・・
230さんが言ってるように犯罪予告として問題になった場合、
前のイベントの主催さんに迷惑が掛かるとか考えなかったん
だろうか・・・このカプ、マジでこんな奴ばっかりか?鬱・・・
>>179の日記見た。
イベント名、まあ後から被った方が悪いのかもしれんがね、
でもあのジャンルではすごいありがちっつー気もするんだが…。
大規模に宣伝したのに…って興味ないカプのペーパーなんぞ
ほとんど見ないで捨てるんじゃないの?
>>231
しかも主催じゃないのかよー。
>232
主催だったら「普通は」こんなこと絶対言わないと思う。
くどいようだが普通に一般常識を持った人なら。
>233
主催じゃなくても「普通は」絶対言わない。
私って普通じゃないから〜っていう自称不思議ちゃんもあんまり言わないと思う。
主催自身の発言なら何があろうと自業自得なんだけど、これはねえ…。
こんなところに晒されて、私が主催の立場なら正直泣きそう…(w
というわけで早く日記を削除してあげてほしいね。
>179
あまりにも厨臭い日記。ちょっと遡るとイベント名が
被ってることで文句言ってる割には自分はロリ系?か
なんかの漫画単行本の表紙パクったのを恥ずかし気もなく
書いてたり。
237 名無しサン:02/02/17 23:38 ID:sJpkf27C
ちょっと、皆さん聞いて。友人が2年前に放送の終わった
アニメのオンリーを開きたがっていたんだけど。
ついに会場を借りちゃったらしいの…。
ジャンル的にはすっかり終わってる作品なのに100スペース募集
とか言ってるの。
絶対失敗する危険性が巨大…なオンリーを貴方なら、どうやって止めますか。
やりたいならやらせてあげれば?
ジャンルがなんなのか想像つかないんだけど、万が一って事もあるかもだし。
>237
こちとら3年前にアニメは終わった作品ですがなにか?
>237
15年前の作品ですがなにか?
>237
煽りの気配がするけどマジレス。
あなたはそのジャンルじゃないの? そのジャンルのオンリーが開催
されて嬉しいとは露ほども思わないの?
お友だちが赤字覚悟で主催するなら、全く問題ないのでは?

ウン年前、某ジャンルのオンリーやるって言った時、さんざ
叩かれたことを思い出してチト鬱・・・。
>240
あなたは私ですか?
>237
そこのサイトってもしかして、無料hpスペースレンタルサービス
を渡り歩いてるところじゃあるまいな…。
広告表示が義務なのに、全部消して警告メールが来ても無視した
あげくサイトを削除され日記でクソよばわりしていた人間に似てる
んだが、行動が。
>243
どうやったら237からそこまで読みとれるのか純粋に疑問。
誤爆?
>244
んや、2年前に終わったアニメというキーワードから。
イベントやるっていってたのと、自分はかなりの大手チャソ
だからスペースが全部埋るハズ!と以前日記に書いて
いたことがある。
2月主催は昔から痛かったと思う。
押しに弱い同カプのサークルさんにかなり無理難題押しつけている話はよく聞いた。
今回のイベントも友人はかなりかわいそうだった。本人は主催のこと苦手なのに何故か好かれてたし。
勢いに負けて断れない彼女にも問題ありだけど…
スタッフもだけど、協力サークルに礼のひとつも無かったよ。
あれだけ自分をマンセーしてた割には私怨まみれだな(w
>237
そのジャンルが現在のコミケでいくつあるか…かな。目安にはなるよ。
昔はやってたけど今は本がないとうならサークル参加は出来ないからねえ。

ちなみにお友達さんはお金持ちですか?大手さんですか?
最低でも50万程度の資金とそれなりの人脈とがないと
すぎさった(失礼)ジャンルで100規模は難しいでしょうね。
もちろん関東でのメジャーな会場で開催した場合の話ね。
その条件で地方の安い会場を借りていたらまず失敗します。
参加する人に迷惑だからやめてと懇願してください。
赤字をかぶるのは主催する人だけではありません……。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/18 12:21 ID:kkf2/E19
2月主催…このイベントで同人活動の花道を飾ろうとしたんだけど自分で汚した。馬鹿だな。
彼女を痛いと感じていたのは自分だけじゃないと知ってホッとした。
皆私怨がふくれあがってたんだな。
午後の仕事へのやる気が出たよ。
さて、6月のオンリーに向けて頑張るか。
でも奴らもヘタレだ・・7月なんて申込用紙が桃色の紙だったよ・・・討つ。
カット描かせる部分に色紙を使うイベントはイタタと思っていいっスか?ご主人…
前スレの話題でゴメソ。管理人にモニョモニョ

//jbbs.shitaraba.com/sports/683/
251名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/18 13:03 ID:sQJvrxGO
>248
過ぎ去ったジャンルなら尚更、オンリーやってくれるだけでも
有りがたいモンじゃないのか?
なんかモニョるんだけど…
>250
所詮若い世間知らずが自分の思い通りにならずに
文句言ってるだけなんだよ。
生暖かい目で見守ってやれ。(しかしもにょるのも確かだ)
手元に赤豚のパンフが無いので質問させてください。

赤豚のパンフにONLYのCM掲載を…と考えているんですが、
今から、3/17のHARUパンフ掲載って間に合うんでしょうか?
チラシ配布申請は間に合いそうなので、申請用紙取り寄せの手紙は
送ったのですがパンフへのCM掲載に関してが判らなくて…。
一応、申請用紙取り寄せの手紙に、パンフへのCM掲載の質問は
書いておいたのですが…。
>248
小規模のアットホームなオンリーを目指すなら別に構わないんだけどね。

>お友だちが赤字覚悟で主催するなら、全く問題ないのでは?
自分にアマ〜な主催者はハナから赤字どころか、
トラブルが発生する自体、夢にも思っていません。
イベントの成功は自分のおかげ、失敗したらは全て他人の責任。
……過去に苦い経験があります。(遠い目)
255253:02/02/18 14:21 ID:x0xZ10sf
質問してて下げてるよ…自分…(ウトゥ
>253
無料で載せてもらうほうは45日前までだったと去年請求した資料にはある
スーパーは更に早かった
257253:02/02/18 14:59 ID:x0xZ10sf
>256
有難う…3/17はどう考えても無理だなぁ…

3/21大阪にしてみようとも考えてましたが、今月28日までしかないから、
45日前となると3/21大阪も絶望的…(;´Д`)
>253
もう1ヶ月切ってるからHARUパンフは間に合わないと思われ。

問い合わせとかは早め早めにした方がよろしいかと。
ちなみにスーパーのパンフ掲載は確か2月末原稿必着だから、まだの人は気をつけてね。
>251
>参加する人に迷惑だからやめてと懇願してください。
>赤字をかぶるのは主催する人だけではありません……。

これすごく実感。マイナー(コミケで島半分くらい)かつ(だから?)
オンリーなんて年に一回あるかないか?なジャンルなので、
オンリーやるっていったら無理して遠征もしますが
一般が全然来なかったオンリーがありました。
サークル参加者も募集の半分以下だったと記憶しています。
てか、まあそもそも募集数が多すぎたんだよね。
600キロ遠征したので(もちろん「上京」ではない)、正直ちょっと・・・
同じように感じたサークルは、多分沢山いたと思う。
いろいろな意味で主催は甘すぎたと思います。
当然赤字。その赤字は主催と共催でワリカンにしたそうです。
その時の主催さんは、またオンリーを地元で企画しているようですが、
私はもう多分直参では行かない。ホントに貴重なんですが・・・(泣
260蒸し返しスマソ:02/02/18 17:42 ID:CugDd5MO
2月の主催、またあんぽんたんな事書いてたよ

■2002/02/15 (金) 金曜日の日記を削除しました。


イベントサイトにいらして下さった方、先日は感情に任せた日記で
不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。

土・日と挟んで「なんかどうでもいいこと書いたよなー」と思ったのでこの部分の日記を削除します。
裏側のことを書いたって何の関わりもない人たちが騒ぎ立てるだけですよね。
あそこはそういう所だと分かっていたはずなのに何を考えていたんでしょう。

でも逆に至極まっとうな意見を出される方も居るんだな、と
偏見を持ってしまっていたことにちょっと反省。
とある方が書かれていた発言は本当に参考になりました。
邪推された部分すらあっていてちょっと驚きました。

ご意見ありがとうございました。

「なんかどうでもいいこと」で中傷された側の立場は?
やっぱりこいつ痛い
結局この主催ってなんで叩かれたか全然分かってないんだね。
どんな理由があろうが他人の批判を公言、その上相手が理解してないから
実名出すなんて信じられない。社会人にもなってこんな人いるんだと思ったyo。

>裏側のことを書いたって何の関わりもない人たちが騒ぎ立てるだけですよね。
>あそこはそういう所だと分かっていたはずなのに何を考えていたんでしょう。
庇ってくれるとでも思ってたんだろうか。
関わりある人達の方がよっぽど騒いでたと思うけどne。本人が気付いてないだけで。
何の関係も無いここの住人としては、世の中にはこんな人間もいるんだと
反面教師になりました。

>ご意見ありがとうございました。
これって誰に言ってるの?ここの住人?(w
>260
この人、全然悪いと思ってないと思う。
反対に被害者意識を持ってそう…。勘違いも甚だしいが。

つか二月の主催と10月の叩かれた主催達が、『友達』らしき仲なのが痛い。
イベント主催は女王様かなにかと思ってるかと。

あんまり小物すぎて、むしろ彼女が哀れ。
『スタッフが優秀だと主催は何もしなくてすむ、役にたたないやつはスタッフとして認めないし来ないでほしい』
つう迷言は、要するに彼女(主催)が使えないのでスタッフが主催なみの働きをせざるを得ない、ということなんでは。
263260:02/02/18 18:45 ID:CugDd5MO
>261-262
全くその通り、反省のカケラもないのでここに貼り付けた(w
方針知らないのでこのカプの規模は大きいのか小さいのかよくわからないが
オンリー主催者はエライ!と勘違いしてるっぽいトコがイタタ…
こんなのに女王様面されちゃ同じカプの人たちが迷惑だよね
委託の売り上げを現金で直接荷物に入れるような奴に言われたかねえよ(w

まあ面白い素材なので長期ヲチすることにするよ
>258
スーパーのパンフ掲載だけど、私も2月末と聞いてタケダ氏に確認したら
「さすがにそこまで早くない」と言われました。
現在資料請求中なんだけど、本当の締め切りはいつ・・・?
265263訂正:02/02/18 19:18 ID:CugDd5MO
日記読返してみたら、さすがに委託の売り上げは為替で別送したらしい
ああ失礼失礼>2月主催
266258:02/02/18 19:33 ID:iS6kQnRC
>264
マジ? 
じゃあうちに掛かってきたあの電話は何だったんだと小一時間問い詰めたい。
確認電話では2月末と言われましたが…文書でくれよ、赤豚!
売上現金輸送したい、のアレはさすがにネタではないかとキボン
でも前日設営で委託品の売り方決めているような主催だしね。もしかして本音?
去年のオンリーのときも委託があったけど…あの時はどうしたんだろうな?

2月は10月をいいようにこき使って絵を描かせていただけだろう。事務準備は
自分ひとりでやったから情報管理が楽、と日記にあったし
で、当日だけ働かせようっていうのでは10月に協賛の自覚が無くてもしょうがないよ。
仕事=絵描きだけと思ってたんだろうさ。事前に仕事与えてたらまた違ってたかも。
すみません、質問です。
今話題(?)になっている2月主催とか10月主催〜とかイタタ日記と言うのは、
(ジャンルは方新・・だと・・・。)

 2月主催→ネットコミケをやっていて、10月の受け主催の人を病気話(スタッフの
      働きなど)を切っ掛けにイタタ日記で責めはじめた?

 10月攻中心主催→イベント名がかぶったら犯罪予告日記でホームセンターへGO。
         2月主催を尊敬してるみたい?

 10月の受中心主催→スタッフをやったけど体調不良。イタタ日記に書かれる。

・・・・過去ログを読んでみたのですが、こんな感じなのでしょうか?(汗)
    少々、ごっちゃになってきてしまいまして・・(滝汗)。
    見当違いしてしまうのも嫌なので宜しければ教えて下さいι
    
    2月の「恋人達フ○ー○○ー」だと思うんですが参加しましたι
    普通に参加した時点では楽しく過ごしたんですが、内側は痛い事になって
    ますね・・ιさらに10月、2つもオンリーがあるので参加を考えていた
    のですが、イタタぶりになんだかなぁ・・と(汗)。スタッフさんに
    知人が居たのですが、やけに疲れてたので・・そういう事だったのか(汗)
    ・・・・切なくなってきました(汗)。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/18 23:15 ID:yQXc3bhv
>フォトショやイラレも知らない機能がまだまだたくさんあるだろうから
>後日参考書を買ってきたいです。特にイラレは本当に活用出来ていないと思うので
>(もちろんフォトショもまだまだだろうけど。この前やっとアルファチャンネル理解したし
>パスうまく使えないし)
>でもフォトショもイラレも本当に面白いですね。これからもっともっと精進です。

こいつ、鉄板で割れ厨と思われ。
270267:02/02/18 23:22 ID:kkf2/E19
>268
ほぼ合ってますが10月攻オンリの犯罪予告は主催ではなく協賛とかのはず。
参加したならわかるかと思いますがあのチラシの絵が主催。でも主催はHP
もっていなくてまだイベントサイトも開けていない。2月をマンセーしていたのは
攻の主催(bbs)とサイトで日記のある協賛二人。

内側のいがみ合いを出してくれるなよ。噂だけならともかくしっかり文字にして出すなっての。
去年の秋のオンリーはあんなにステキだったのに。2月はここでもスタッフしていたはず。
本人こそ何を学んでいたんだろうか?
…日記ログ読み返したら山のようにイタタな部分が出てくるよ…専用スレが欲しいぐらいだね。
>何の関わりもない人たち
にはツッコミ入れたい。世の中の主催者が皆こういう人間だと思われたら困る。
イベント主催者がスタッフの悪口を言うのは企業の社長が部下の悪口を言うのと
同じくらい見苦しい。
>邪推された部分すらあっていてちょっと驚きました

ここでの邪推って、私怨だとか自分マンセーされたかっただとか
ろくな邪推がなかったと思うが。
あってたのか。そりゃびっくりだ
二月の人、自分のイベントで勉強しなかったことを憤慨してたけど
かなりミスの多い人みたいだから相手から「参考にはならない」と
切り捨てられてたんじゃないのかな。十月までまだ半年以上あるんだし
別のつてでオンリーイベントの経験を積む予定だったらどうするんだろ。
まぁ想像力のない人だよね、この人。自分が相手から嫌われているってことは
考えてなさそうだ…。
補足
>>269の割れ厨は、二月の主催様です。
2月のサイトには
>当日レポ・ぶろっくのーと等は全て2月18日までに
>順次アップ予定です。作業遅くてすみません(汗)

と書いてある。
あれくらいのビッグマウスな主催者様なら
きっとあと20分でうpしてくださるわよ(w
276名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/18 23:55 ID:iKN3FVNU
2月イタタ主催の件スレッドを作った方がよさげですか?
ここは『イベント主催者のための情報交換スレ』でしたのでまずいかな…。
反面教師としては役に立ってるが。
二月主催…またBBS(イベント)で大口を…

10月攻オンリ主催の書き込みに対して
>サイト作成も頑張って下さいねv
>主催がスタッフ経験無しだとやっぱり怖いですよね。
>でもその前向きな姿勢ならまだまだ他のオンリーやイベントで色々学べますよv
>頑張って下さいv

だから10月受は別なオンリーで勉強する気なんだろうよ。君のような不手際主催より
ずっと計画性のある主催者はいくらでもいるだろ。

ああ、そのビッグマウスを縫い付けたい…撃つ…
>268
10月攻中心の犯罪予告日記は厨すぎる冗談だろうけどね。
(それにしたって普通は言わないと思うが)
名称被った主催とは関係ないし、今回のこととも関係ない。
それよりスゴイ発言なのは>>173で既出だけど、実名あげ日記見たあとのコッチだと思う。

>どうでも良いんですが、アッチ(10月受)が捨てられたとなれば「●●(自分たちの10月攻)」脈アリ?!
>とか思ったのは内緒です。マジで。

内緒にしとけばいいのに…w。今でも脈はあるのか?
2月イタタ主催って……配られたカンバッチのイラストを描いた人?
ポストカードのみでよかったんじゃないか…?カンバッチとかって使い様が無くて
まいったyo。モロにイラストだったし…
>276
スレ立てるとしたら難民かな
痛い管理人スレに再度貼り付けでもいいかもしれない
誰か日記のログ取ってる方いないんですかねー。
公開キボン。
そういえば去年の2月にもやはり同ジャンルでオンリー主催してたが、
あの時の日記も痛かった。
イベント業務の愚痴、リアルタイム中継ダタヨ…。
283268:02/02/19 00:50 ID:8BpJzz1v
>270、279さま

レス有難う御座います、過去ログを見ていると時々、消された日記などのリンク
が切れているのでよく読めず、話が見えなくなりそうなときがあったもので(汗)。
見当違いも嫌で質問させて頂きました。突拍子も無くはずしてないようで
良かったです(^_^;)。
 
 >>270
>『あのチラシ』…普通のコンビニコピー?なちらしでしょうか(白用紙に黒刷り)
  10月攻オンリなので・・。うぅ、復っきも好きなのでイタタイベントとは
  寂しいιですな・・。10月両方とも参加される方いるのかなぁ(汗)。
  ちなみに去年の秋のオンリーはよかったです。

 >>279
>犯罪予告日記は厨すぎる冗談でしょう(汗)普通は不特定多数に見られるかも
 しれないとこには普通、書かないと思います・・。実名あげ日記は見そこねてる
 のですがHPの日記で個人を実名で責めてるって事でしょうか(爆)。イタイ…。
 もしも正論言っててもその手のやり口ではイタタな人だと思われそうだ・・・。
ログあるよ>282
うpする?
2月イタタ主催スレが出来るのですか?
なんだかなー…。
さっきメールチェックしてたら、「初めてイベント開催するので
全然分かりません。やり方を教えて下さい」というメールが来て
いた。
そんなこと聞かれても困るし。自分だって人様に教えるほどの
もんじゃないしなー。
何故に人に聞いて済まそうとするのだ。
>286
うーんと、イベント開催のノウハウサイトっていっぱいあるから、それ紹介したげれば?
なるべくキッツイ事書いてある所を。
おすすめサイトはあるにはあるんだけど、ここに挙げて良いものか…
ま、やり方全てを人に聞いてる時点でその人主催に向いてないよね。
2月イタタ主催だけのためにスレ立てるのモナー・・・
いっそ閑古鳥泣いてるジャンルスレでやったらどーだ?

あと、スレとは関係ないんだが・・・
>263
あんたジャンルスレの69だろ。
このスレはまだ大人な人間が多いから、煽られずに済んでるが
2chで(汗)だの(爆)だのιだの(滝汗)だの(^_^;)だの・・・
ネタでなく使うヴァカは即、初心者厨房扱いだぞ。
悪いこたぁ言わん、2chの空気が掴めるまで、大人しくROMっとけ。
主催としての手際とか、手法とかの話のサンプルとしてならいいけど
過去の日記をあさると痛いとか、普段の言動が、とかって
個人たたきとかサイト魚知になるなら管スレとかに行っていただきたいな、と。
どんな事例からでも前向きに、自分の糧になるものを得る主催でありたい。
290284:02/02/19 01:19 ID:S+xHNG1s
過去の日記参照しようと思ったら全消ししてないか?
www2.diary.ne.jp/user/111364/

普通なら表示される過去ログへのボタンが無くなってるよ
ここまでセコイ奴とは思わなかった…
1/18からの日記のログは確保してある
286>287
あのアオイタソのとこでもおしえとこうか…(w
ここで晒されてたヤシのとこ。
何で晒されていたのかは覚えてないけど。
263・・?
あ,283かな
ちょっとこの一件で思い出した(というのか)こと。主催とスタッフの関係について。
仕事で人材育成やってる経験から言わせてください。あくまで参考程度ですが。

時々当日の朝ぺらっと一枚紙渡して「マニュアル通りに動いてくれなかった」という
主催がいるけど、そんな状態でスタッフにきちんと動いてもらおうというのは
基本的に無理だと思っておくべきだと。一度読んだ位じゃ頭に入らないし
忙しくなればマニュアルを読み返す時間なんて無いし。
2月主催が求めるほどの能力を求めるなら遅くとも一週間前には
あらゆるケースを考慮したマニュアルと個人別タイムテーブルを各人に渡し
熟読し頭に叩き込んでおいてもらうくらいするべきだと思う。
前日に読み合わせして頭に入っているか確認してもいいと思う。
スタッフが一番困るのが「どこまで自己判断で動いていいのか」というところだと
思うのでそこは明確にしておいてあげた方がいいです。
仕事でも「伝えたつもり」が一番怖い。一回言って「言ったでしょ」は無理です。
絶対間違って欲しくない事はくどいくらいに繰り返した方がいいです。
結果自分が楽になるわけだし人間関係もこじれない(はず)。
イベントに対する姿勢とかも統一したいなら同様。

というのが自分の仕事上の経験と今回の一件から前向きに言ってみました。
2月主催は去年の2月にも主催して、失敗してからPN変えたんだっけね。
彼女は10月主催の友達どころか、2月と10月の主催片方は同じサークルだったよ。
BBSとか見ると、10月がやたらと2月の画力や人柄を女王様扱いしてて卑屈な感じがした。
どっちもどっちの画力だと思ったんだがね…。
使えるスタッフといえば、よそのサークルの売り子まで突然取り上げたんだっけ?
事前教育も何もあったもんじゃないな…。
295253:02/02/19 09:31 ID:JBneFo15
パンフのCM掲載について教えてくださった皆様
有難うございます。

私が開催するのが同人誌即売会でなくお茶会でして、
本決まりしたのがつい最近だったんです。
出来る限りのことはしたいので、パンフ掲載も考えたのですが
無理のようなので、思いっきりチラシ配ります!

GWパンフ掲載
パンフの前売りがあるから、結構締め切り早そうですね〜。
マニュアルを作って事前に配布してミーティングしてそこまで準備しても
やっぱり当日、主催に質問の雨あられだった。
でもだからといって、イベント当日ってのは予測不可能なことも起こりうるわけだから
そこでスタッフが無能だの動いてくれないだのとは思わん。
判断を下さなければいけないのは最終的には主催だから、
本部か、それに代わるところでどーんと構えて全体を見渡せるようにしなきゃ
いかんなぁと思いました。
スタッフを頼るのはいいけど、甘えてはイカン。
297名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/19 12:37 ID:DEr9r1A6
二月の行動から我々が反面教師に出来ることは多々ある。
・スタッフに腹が立っても本人に伝えるのはいいが、公にしない。そんなスタッフを選んだのは
自分であるという事を忘れない。すべての責任は自分にあるのです。
・主催は「主催様」ではなく、多くの人の協力あってこそイベントが開ける感謝の念を忘れないこと
・委託・販売など金銭の絡む問題は事前にルールを細かく決める。前日に決めるなど以ての外
・体力のない人はあまりあてにせず、余裕をもった人員配置をする。
・他人と自分のイベントにかける姿勢が違っても別人なんだから当然。意思の疎通は事前に
しっかり話し合わないと痛い目に会います。
・主催はなるべく全体を見渡せる場所に居て指揮系統の統一が出来るようにする
 
・・・こんなところかな?

で、これだけじゃ何ですので質問。
オフライン告知について。雑誌告知は箱息子とぱフでいいかなと思ってるのですが
「いや、最近ならこれを抑えておけ!」という雑誌はあるでしょうか?
ジャンルは飛翔系・カプオンリーです。
若い子の多いジャンルなので年寄りには目に入らない雑誌があるかもしれない・・
298 :02/02/19 12:46 ID:dBZosSgp
http://www2.nerv.ne.jp/~syo/syotaket7.html


みんな之にはいくの?
また、前回逝った人っている?
どんな感じでしょうか?やぱーり男だらけかな・・・
>297
飛翔系なら厨房雑誌と誉れ高いファインド○utを押さえておかねば
>297
出来る限り色んなトコにCM出した方がいいと思われ。

299のおっしゃるとおりファイン度会うとはもちろんですが
耐用出版のマニュアルとか栗栄のチン丼ぺぇぱぁとか…
印刷マニュアル、読まない人も多いけど、私は結構見るほうなので…
出さないよりは出した方が言いとおもいまふ
あ、雑誌告知ってのを見逃してました…当方300
(マニュアル類は297の言う雑誌告知とは違うよね…)

故ミックテクノとかはどう?
>284
ログ読みたいけど、ここでウプするのはもうあれだよな……
ジャンルスレではなく、いざこざか管スレじゃダメ?
>302
もう管スレであげられてるよ
サークル参加の申込み締め切りが終わって、配置とかしてるとやたら
「締め切りを過ぎたのにサークル参加案内とチケットが届かない。事故ですか」
という問い合わせが多い。全体数の2割くらい来る。
申込用紙にも”チケットやサークル参加案内はイベント10日前までには
お届けします。10日を切っても届かない場合はご連絡下さい”と書いて
あるんだけどなぁ。
皆そんなに申込用紙とか読まないのかな。
普通に考えて、締め切ったからといってすぐ送れるものでもないと思うん
だけど。
ttp://isweb17.infoseek.co.jp/play/sakuya10/irukaseme.htm

だいぶマターリしてきた某飛翔ジャンル。
オンリーは歓迎なんだがこれってどうよ?
とりあえず動く背景なんとかしてくれ。あと管理人プロフィールもモニョリ(;´Д`)
逆カプで何度かイベント主催してきたらしいのだが、こんなのが主催でも許されるのか?
>305
本人以外掲示板に書き込みしてないのがさびしいね!
307297:02/02/19 22:16 ID:DEr9r1A6
レスありがとうございました。
>299
ふぁいんど○ウトは名前だけで手にとったことは無いのですが外せないですか。
明日にでも探してみます。

>300
やはり印刷屋の広告はその二つでしょうか?当ジャンル、耐用利用してる
サークルさんが目に付くので外せないとは思ってました。
てクのは近所の本屋の店頭では見ないんですが、どこで売っている雑誌でしょうか?

ネット:紙の広告効率ってどれくらいの比率なんだろう?
以前知人には3:7と教えられたんだけど。女性向なのであまりPC占有率は
高くないような気がするマイジャンル。
>305
どちらかというと痛管スレ向きでは。

聞いた話によると、このジャンルにこんなコスの人は
山ほどいるらしいが。
>305
見てきた…。
私、イルカカ者なんだけどさ…かんべんして……。

あえてサイトの痛さは語らないにしても、この主催者、本気で6月にオンリーやる
つもりなのかしら…?
6月のイベントでチラシ配布が2月から…。
しかも4月にある案山子受オンリーでも配らないのね。

……ごめん、参加しない。
307さん。
テクのは主に漫画専用の画材等を取り扱っている店にありますよ。
印刷所の広告等はご自分が都市など参加なさった時にチェックしてみるのが
一番かと。
同じジャンルの人が目にする、と言う意味でも。

イベントの告知に「やりすぎ」は無いと思いますので
宣伝等頑張って下さいね。

ネット:紙の広告効率と書かれていましたが、やはりオンライン告知は
オフライン告知には到底適わないと思います。
オンラインの人はオフラインの告知も見る事ができるけれど
オフラインの人はオンラインの告知を見る事は難しい、と思って間違い無いとおもいますが。

今まで成功している(個人的にそう思う)イベントは
紙媒体での告知もしっかりとされていると思います。
頑張ってイベント成功させて下さい。応援しています。
>297
マーケティング関係のお仕事されている方かな?
ここにCM乗せるのが効果的!そこに集中!という考え方もありですが、
宣伝費はサイフの紐を緩めて絨毯爆撃してもいいと思う。
余裕があればですが・・・。
>297
都市と同ジャンルのイベントパンフはやっておいたほうが
いいように思います。
>309
大丈夫だ。うちの地元では6月開催で5月に告知しようとしているヴァカがいる。
一声かければイベント参加者なんてすぐに集まると思っているらしいよ。
>305
この主催、そのイベントの二ヶ月前に逆カプのオンリー主催するらしい。
人事ながら共倒れするんじゃないかと心配だYO!
サイトも見てきたけど同じくアイタタな感じだし。
協賛☆●●● その他(その他はないだろw)
とかメルアドが×××[email protected](×××は主催のPN)
とかツッコミどころ満載な感じ。
なによりコンテンツがサイトのすみに置いてある
ヘ○レ絵に触るまで出てこないってのが・・・。
どこにあるのか分からなくて探してしまったよ。
久々に来たら、祭りが終わってしまった……
某飛翔系2月主催に言いたいこと追加して良い?
オンリーの企画の景品なんてのは元来、サークルの善意で持ち寄られる物でしょ?
web投票→人気があった作家に依頼なんて、今まで見たことがないよ……
投票数を盾に作家に善行を強要するようなもん?
自分に人望がないの薄々感じての事なのかもしれないけど、断りもなく
他人のネタの肴にされていたらいい気分はしないとおもう。
……何で真っ当に依頼しなかったのかね
>web投票
あんなのほとんど景品提供者に反映してなかったよ。
あれなんだったの?って感じ。
公開で作家をランク付けするようなところが厨だね。
286で教えてメールをもらったと書き込んでいた者ですが…。
同ジャンルの主催者すべてに絨毯爆撃したらしいです(汗)
・このジャンルのイベントはつまらないから私がやってあげる、
と言った
・主催経験はないがフリマに出たことはあるらしい
・(主催者の一人が、まずはイベントのスタッフでもやってみたら
とアドバイスしたところ)「忙しくてそんな暇はありません!」と
逆ギレされた
・××という会場をとりあえず押さえたんですが、どれくらいの広さ
ですか、と質問された
・そちらのイベント内容を知りたいのでパンフレットを送ってください。
チラシも欲しいです、といわれた
・チラシの印刷枚数を聞かれて「○千枚ですけど」と言ったら、「そんなに
刷らなきゃならないなんて、よっぽど人気がないんですね」と
言われた

などかなり香ばしい人間のようでした。これでも結婚している方だそうで。
ちなみに、7月開催予定で、宣伝は一ヶ月前くらいからやるそうです…。
・・・・・ご愁傷様です。286さんと対象ジャンルの方々。
って自ジャンルだったら鬱だ。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/20 01:42 ID:8z+rzFG5
>305

すっごい誤植だらけなんですけど(藁
あと、漢数字が時折混じるのも気になってしまったり。
ていうかそういうのばっかり目についてしまう自分もすっごいヤな奴だと思うのだが。
>317
なんかもぅこのまま突っ走ってもらって、痛い目見てくれって思った…
こういう人間は聞く耳なんて持ってないから構うだけ無駄だよ。放置が一番。
>317
どこから突っ込んであげたらいいのかわからない香ばしさですな
サークルやってても絶対ヘタレな方に10000パイプイス

大体コミケ前で皆がイベントに出たがらない7月にやろうという事自体…
いやいややはり放置プレイが一番
>321
>10000パイプイス
禿しく藁ってしまった。
323.:02/02/20 13:30 ID:42Z4K+w7
>305
うお!びっくりした!!
…速攻で酔いました。イヤがらせにしか思えん…。
放っておこうよ。きっと誰も申込まないだろうし…。
そのうちつまらなくなってフリマに帰ってくれるでしょう。
>305
そこは1月の逆カプオンリーで散々だったトコだ
まだ懲りてなかったのか…鬱
>305
ttp://203.174.72.111/kakairusukiy/dolphin3.htm
こっちが同主催4月開催の逆カプオンリーね。
毎度閑古鳥イベントらしいのだが今回で3回目なんだね。
こうも回数を重ねるのはナゼなんだろう。
ただの主催の自己満足か?解からん・・・。
…安い会場だからお気軽にやってるんですかねぇ。
先日のスタッフ罵倒主催といい、会場側の迷惑になるようなおかしな言動は
してないだろうな、とちと不安。いい会場なんだ。事務の人たちもいい人なんだ。
お願いだからヘンなことしないでくれよ、と祈るばかり。

自ジャンルでも閑古鳥オンリーを繰り返してる人がいる。
とりたてて痛い言動があるわけではないけれど、毎回告知不十分。
携帯ネッターだから告知サイトもないし、地の果てオンリーだからか
首都圏イベントでチラシもほとんど見かけない。でも次もやると言っている。
彼女が何が楽しくてやっているのかはわからないけど、少なくとも需要はないんだよね…
328名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/20 22:48 ID:8z+rzFG5
>326

バレンタイン企画のお持ち帰り画像が笑えた。
無料って言われても。
じゃバレンタインじゃなきゃ金取るってのかい(藁
>>305のサイトは痛管スレの皆さんもクラクラ酔わせて大好評(w
しかも春シチー落ちたみたいだし
やる気あるのかね
330名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/20 23:56 ID:8z+rzFG5
>>328

次は雛祭り無料画像かも(藁
なんとなく楽しみですな。
331330:02/02/21 00:00 ID:gtavbNYT
あ、忘れてた。
>>328の続きっていれようとしてたんですけど。失礼。
>317
同情します…。
でも、同じジャンルのオンリーがこけるのも、なんか嫌だよね。
水を差される気分だ…。
ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/683/

以前、このスレでも晒された事がある管理人が総突っ込み食らってます
掲示板自体の存在はいいかもしれないけど
管理人が口先だけでヘタレすぎ(藁
>333
そこの管理人の、
>ちなみにあるサイトでサークル募集締切日がまだ来てないのに
>募集を締め切っているところを見かけました。かなり微妙でした・・・。
ってとこ。相手のサイトに心当たりあるんだけど。
かなり評判の良い、親切なイベントだよ。
普通満了したら募集締め切るのが普通だと思うんですが、そんなことも
わからずにケチつけたいのか。
救いようのないヴァカですな。さすが突っ込まれるだけあるよ。
>333
あの管理人に分かるように丁寧に説明しているレスが、
この秋に始めて主催しようとしている友人への説明にとっても参考になる…
カナンタンに分かるような説明なら、
大抵の人間には理解してもらえるんじゃないかと・・
質問いいですか?

オンリーのパンフをA5版にしようかB5版にしようかで悩んでいます。
ジャンル的にはB5が目立つんですが、地方開催だとA5もあります。
なるべくはB5にしたいのだけど予算がきつくて……

皆さんは何を基準にパンフレットのサイズを決めていますか?
337名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/21 06:18 ID:DyY8+UWQ
質問はageなされ。

地方じゃないけどウチはA5で作った。
はじめからA5で行くつもりだったんでこれといった訳はない。
強いて言えばサクールカットが大きいんで、原寸だとアラが目立つから…ってのが理由かな。
普段作ってる本もA5だし。

マンガが載ってたりすれば別かもしれないけど、
お客さんはそういうのあまり気にしないみたい。
A4はやめてくれー、とか思います。>パンフ
339この時期多いかも:02/02/21 08:01 ID:5oR2+0yB
(想定問答集)
代表に、開催1ヶ月前に海外転勤の辞令!
さあどうする?
>336
委託参加アリにしたので、A5にしたよ。
A5しか入らない箱で送ってきたひとがいたときに、
B5のパンフだとその箱に入らなくなるから。
>336
B5では大きくて持ち歩きにくいと言われたのでA5にしました
うちの主催がA4にしようとしている<パンフ
「邪魔だけど、忘れられないいい思い出になる」と言っているよ・・・鬱
しかもサークル参加する人にはパンフを入れる袋を用意する予定なのに、
一般参加の分は考え中。袋が必要になるのは一般の方だと思うのだが。
委託もあるから、>340さんの理由も加えてA5がB5にしてもらうよう言ってみよう・・・
>336
予算の都合で
気になっているのですが、満了〆きりしたら、例えまだ
申し込み期間中でもそれ以降に着いた人は全員落選にするのが
普通なんでしょうか?

私はずっと最終募集の中ごろで満了しても、最終募集期間中に来た
ものは全部で抽選するのが当たり前だと思っていたんですが。。
「先着制」と明言していれば、締め切った後のものは落選でしょう。
「基本的に先着制ですが、最終締切分は抽選とします」って明言してある場合もあるけど。
何も書いてなかったら、基本的には先着制だと思って早く申し込むのが吉、
ってとこではないかと。
>344
カナンタン?(藁
うちは申込書に「満了後の申込はリジェクトする」という主旨の
注意書きを載せてるから抽選しない。
私もずっと気になっていることがあるのですが
皆さんはもし締切り日過ぎたのに満了しなかったら、
その後も出来る限り申し込み受付しますか?
(あまりそういう状況も望ましくないのですが…)
以前主催した時に、締切り過ぎても満了しなかったので
その後のイベントで直接受付してたら
「期日どおりに申し込んでくれた他のサークルさんに申し訳ないじゃないか」
とスタッフの一人にご立腹されまして。
こちらとしては一つでも多くの参加サークルが増えてほしくて受付してたんですが。
スペース狭くして受からせたらどうでしょう。
差額は返却する。
350344:02/02/21 18:25 ID:7iOXkf1p
>364
カナンタン?

そうなんだ、知らなかった。私の脳内では最終分はどこでも抽選と決めていた。世間知らずか…スマソ。

>348
うちは以前満了で拡大迄したんですが、〆きり過ぎても申し込み
受けました。と言うか〆きりの2日後までに10通も遅れたものが
届いてしまい、急きょ規模拡大という形を取りました。
とりあえずパンフのカット制作までに届いたものは受け付けても
こちらには支障がないからいいかななんて思ってましたが…
そうか、よくよく考えたら〆きりにちゃんと間に合った人に
申しわけないかな…
一参加サークルとしてはにぎやかな方が嬉しいです。
なんで「申し訳ない」の?
遅れた人優先して、間に合った人落としたワケでもあるまいに。
申込期間外で受付、ってのはある意味で不正だから、
気を悪くする人もいるかもしれないね。
でもできるだけたくさんの人に参加してもらいたいのも現実。
だから私は、こっそり受付にしたよ。期間をすぎて申込書が届いた人とか、
個人的に問い合わせをしてくれた人にだけ対応、という形で。
直接申し込みとか、他人から見える場所でやるのはお断りした。

でも、募集枠が埋まっていないのがはっきりしているなら、
いっそのこと「あまってるから、事務処理のぎりぎりまで追加募集します」
とかって言ってしまうのも良いかもしれない。
赤豚だって余ってたら〆切過ぎて到着分でも受け付けてるんだから
気にせず受けてしまっていいと思う。
ただ、
「埋まらなかったから参加費20%オフにして●日まで受け付け可能」
とかやったら暴動が起きても仕方ないと思われ。そんなコトするやつぁ
いないと思うけど。
そのスタッフさん、ルールの事しかアタマにないっぽい・・・

参加者としてはサークルは一つでも多い方が絶対いいです。
これは一般でも他のサークル参加の方でも同じかと。
ルールとしての〆切を重視するか、イベントの賑わいを重視するかは
ケースバイケースで対応してくだちゃい。
てゆうか満了してなくて、なおかつ受け付けられる"余力"のある時期に
ルール至上主義で〆切破りを切り捨てると、後々参加者から不評を買う
原因になるやも知れません。

ただ、厨が多いジャンル等、あらかじめ何かしらのトラブルが予測できる
状態でしたら、ナアナアはやめてきっぱり切り捨てる事をオススメします。
トラブル対策の一環として毅然としなければ行けませんから。
348です。
結局その時は、私が押し切った形で受け付けしました。
やっぱり一つでもサークルさん多い方がいいからと思って。
(その所為で事務処理に支障が生じたとかそういうのはありませんでした)

ただ件のスタッフには「〜申し訳ないじゃないか」の後に
「オンリーやるからって何浮かれたことしてんの?」というお叱りまでいただきました…。
どうやら彼女の中では締切り後の受付は非常に非常識なことだったらしいです。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/21 21:10 ID:Y9Dy+s24
私も締切後も満了していなかったら募集しますよ。
348さんと同じく一つでも多くサークルが集まった方が嬉しいから。
とはいえ締切守った人に失礼と思うのも同意なんで、
希望ジャンルへの配置は締切内サークルを優先します。
その上で同傾向に空きがあれば遅刻サークルもそこに配置するけど、
レイアウト的に希望ジャンルに配置できなかったら穴埋め配置。
しかし逆カップリングが隣り合ってしまい、
どのサークルに壁犠牲になっていただこうか悩んでいる時の遅刻サークルは、
結構救いの手だったりします。
>356
その人には運営から少し離れたお仕事を担当してもらう方がいいと思われ・・・
経験あるんで言いますが、そういう人はイベントが成功しても
絶対人を誉めず、何かにつけ文句タラタラ駄目出しします。お覚悟の程を。くは。
>344
カナンタソとは
tp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/5981/only.html
ここのアホなサイトの管理人です
君とほぼ同じ質問を掲示板に書込んでフクロにされてます
360344:02/02/21 22:53 ID:un8qwhOr
>359
へぇ、知らなかった。
でもおもろいからロムっといたよ、サンクスー藁
自ジャンルが少し大きくなってぼちぼちオンリーが開催されてるんだけど、
どうもチラシをあまり見ない。先日もオンリーがあったんだけど、
行っても他のオンリーのチラシは半分も手に入らなくて。
CM下手だなあと思ってたんだけど、理由が判明。

オンリー主催の人とイベントで話す機会があったのでどうしてスペースに配布しないか聞いたら、
「××のところも配ってないし、スペースに配布なんて必要ないですよ」との返事が。
××とは、ジャンルがまだピコピコだった頃に開催されたありがたいオンリーの事でして。
でもそのイベントってCMが足りなかった上にHARU都市と重なってて、当時別ジャンルでサークルしてた私は
イベント開催直前にしか存在を知ることができず、かつHARU都市には別のイベントの
チラシ配布で行かなきゃならなかったから泣く泣くあきらめた記憶が。
そんなイベントの真似なんかするな、とか思いつつ、今回お話をした主催さんと私の共通の知り合い(主催経験有り)に
どうしたものかと聞いてみたら、彼女もスペースに配布しないことが気になって
その主催の子にスペースにも配るように注進しても聞いてくれないらしい。
どうも××を神のように思っていて、他のイベントの主催の子達もその××のやり方をお手本にしているらしい・・・。

その××は第2弾も開催が決定しているんだけどやっぱりスペースにチラシを配布してくれない。
しかもまた都市と重なってる。(今回は大きい都市ではないけど。)
神とあがめるならもっとしっかりしたイベントをあがめて欲しかった。
第2弾もあるなら主催ももうちょっと成長して欲しかった・・・・鬱だ。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/21 23:35 ID:ehzbF1TH
>361
てことはわざわざ主催のスペースまで
チラシ取りにいかなくちゃならないってこと?
やだよそんな主催

忙しくてスペース離れられない人は
チラシ取りに行けなかったりしそうだし
363名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/21 23:59 ID:gtavbNYT
初主催が決定、告知サイトも立ち上げ、会場と参加費もうプした直後、
以前その会場を使って別カップリング(同ジャンル)オンリーやった人から
「会場が契約時と違う金額を請求して来る事がとても多くてもめたから
次回のオンリーは違う会場にすることにした」と連絡。
どうもうちを心配してくれたらしい。
しかしその話聞いたところでもう告知サイトは立ち上げてるし、参加費もうプしたし。
金銭面でのそういったトラブルは主催側が全額負担と思われ。
その主催さん、この会場を同日に押さえたかったらしく、
同ジャンルとしてはなんとなく邪推してしまったり。自分ってマジいやな性格。

ン10万単位で請求された日にゃ仕事倍にしなきゃならんなと思いつつ(ワラ
最初に提示された金額とは別に請求されたら
告知サイト立ち上げた後でもやっぱ会場の変更考えなきゃならんでしょうか。
やはり金銭的な面では主催が全額負担なわけで、
サクールさんに迷惑かけないために諦めて払うべきでしょうか。

自分は後者なのだが参考までにご意見聞いてみたいです
>363
自分がそんな裏事情なんて知らない参加者なら
途中で会場変更したイベントは参加意欲が半減するけど。
自分の都合より、参加者の都合優先が当たり前だと思うので
主催が全部かぶるしかないでしょうなあ
(事前調査が足りなかったのも自分のせいだし)

ところで参考までにその会場ってどこなのか聞いておきたいですね
どんな事情で請求額が多くなったのか知りたいよ。
その会場は会場費を文書で示してないのかな?
363で言いたい事がいまいちよく分かんない。
結局の所、363は会場から契約時より多い金額を請求されちゃったの?
あと、
>その主催さん、この会場を同日に押さえたかったらしく、
>同ジャンルとしてはなんとなく邪推してしまったり。自分ってマジいやな性格。
ココんとこが意味不明。
同日って何と同日?363の主催するイベント?
>363
アレなら会場に直接聞いてみては? もちろん丁寧にね。
「以前こちらを借りた方から予算に関してこのようなことを聞いたのですが、
本当はどうなのでしょうか?」と言うような感じで。
丁寧に聞いた上での会場側の対応で、会場とチクってきたサークルさんと、
どちらが嘘つきか分かりそう。

・・・何か、前外務大臣の話みたい(苦藁
「会場費」と「備品使用費」は別請求のところもわりとあるから
その勘違いではないかと思ってみたり……<上乗せ請求被害
370名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/22 02:33 ID:oYbwUXQ3
パンフサイズアンケートの変形版よいでしょうか。

B5サイズだと600円ほどいただかなくては……だけど
A5にすれば400円に出来る。

さて、どっちにしますか?
371名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/22 02:38 ID:OhcYRp7c
>370
一般参加をよくする自分としては、おつりがうざったいから500にして欲しいなあ…
>367
>その主催さん、この会場を同日に押さえたかったらしく
別カプの主催さんは予約争いで363に敗れたのかな。
そこで「金を余分に取られる」と言って363を追い出せば、
363がオンリーをやろうとしてた日に自分がその会場を使える。ウマー
という意味ではないでしょうか。

でもその別カプの主催が本当にこんな事考えてたんだとしたら嫌だな。
親切で言ってくれたんだと信じたい…。

>363
使用目的を「即売会」として利用すると余分に金を取られる会場も多いけど
オンリーイベント程度の規模の即売会なら目をつぶってくれる所もあるよ。
その辺は事前にチェックした方が良かったかも。
>367
その教えてくれた人が会場を押さえたいが為に嘘付いてるのかも、って事では。
もしくはキャンセルさせて自分が取る。
>370
A5で400円

だいたい600円つーのはツリ銭が必要になるから面倒
375名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/22 02:43 ID:gBplAFeb
>370
安いにこしたはないですね。
ワンコイン以上と以下って、払う方の印象は大きいですから。
あと500円丁度だと販売対応がスムーズなんで、
混雑必至イベントならここいらへんも考慮しては?
>370
若い子が多いジャンル(飛翔とか)だったらパンフも安い方がいいのかな?
「お小遣いの残りが…」「今お金なくて…」という会話をよく耳にするので。
377372:02/02/22 02:49 ID:2c/fU+Lo
>373
あ、かぶった。ケコーン(w
>372-373
やっぱりそう読めるよね。でも詳しい事情書いてないから確認しときたくて。

とりあえず、363がまずやる事は368の言うように会場に確認とる事だと思われ。
まだ請求がきた訳でもなさそうなのに会場変更?全額自分が負担?とか焦ってないでおちけつー。
369の言うように、備品使用料の請求だったかもしれないんだしさ。
会場費は安めでも、机椅子などが会場費に入ってなくて
トータルでは他の会場とあまり変わらない所もあるよね
<都参謀とかそうじゃなかったっけ?
380名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/22 04:17 ID:/UN4q8Af
ガイシュツかも知れませんが、質問させて下さい。
自分の開催するオンリーはキャラオンリーでまだまだ先です。
もうすぐ同ジャンルのCPオンリーとキャラオンリーの締め切りが近付いてまして。
同じ月に自分が開催するキャラ絡みのオンリーが、2つ開催される事なります。
今後の参考の為には両方のイベントに、参加した方が良いとは思うんですが自分の
家は地方で…
行けるとしても1つが限界かも知れないです。
両方スペースを取って、片方だけ売り子さんに任せなのは同じ主催者から見てどう
見えるでしょうか?
一般の人から見ても、あまり良くない行動?
もし片方しか参加できないなら、やっぱりお世話になった方に出るべきでしょうか?
>376
「貧乏人はイベントに来んじゃねえ」って言いたいよね。
>380
私も同じ事で悩んでたからその気持ちはよく分かる。
地方は辛いよね。
ただ、地方ってかなり大きなハンディだと思うのよ。
地方ってだけで、首都圏に比べて絶対的に人が来なくなる。
だからそれを補うためにも私は月2回、両方行くことにした。
(まあ、売り子が捕まらなかったんだが)
売り子さんが居たらそれでもいいと私は思うよ。

どちらにしろ、〆切近いならスペースは取るべき。宣伝にもなるし。
売り子さんに頼むかどうかは自由だと思う。
(私だったら、別に売り子さんのみでも気にしないけどね)

交通費とかは結局持ち出しになっちゃうと思うし、大変だけど頑張ってね。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/22 14:31 ID:iOrJDJ+l
質問。
見本誌全種類回収というのは、オンリーでは普通の事なのでしょうか?
某ジャンルでのオンリーがその事で話題になっているのですが。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/22 14:41 ID:IXXKQcqh
今まで参加したオンリーでは一度もなかったけど
自分が主催したときにはしたい気持ちもあった。
というのはそのジャンルが好きだからやったんだし
そのジャンルの本を全部読みたいと思ったから。
やらなかったけどね。あとでひまをみて買い回ったし。

どういう目的で集めるかにもよるんじゃないかしら?
コミケは「チェックの為と同人誌文化の保存の為」とか
じゃなかった?
>383
ウチの場合は、委託に同封される見本を回収しました。
委託伝票に見本の処理方法を「返却」「販売」「主催に譲渡」という
選択肢をつけて、返答してもらい、もちろん「譲渡」の回答分を頂いた。

(タダで)渡したくない人もいるだろうし、なるべくなら回収は避けた方が
いいんじゃないかなって思うんだけどねぇ。
やりたい気持ちはすごく分かるし、385みたいなやり方なら抵抗はないな。
参加費などの他の要因とのバランスにもよるし。
参加費が2500円以下のオンリーなら、数冊見本誌を提出しても、まあ、いい。
でも全種類回収じゃ、精力的に参加してるサークルほどきつくなってしまうし
それはどーよと思う
どうしましょ。
同ジャンルオンリーで、PIOの1Fを使った無謀なオンリーに
協力してくれと言われた。「主催・協賛」といった形ではなく
あくまで個人面での協力だが、主催陣はこれを同ジャンルの他主催に
多数協力要請しているらしい…
女性向ゲームで、オンリーも毎月あるが100埋まるのがやっとな
ジャンルなんですけど…
そして日程は決まってないのに「〜プロジェクト!」としてHPがある…
まだ始まってないので知人としてどう注意すべきか。
すみません、何を注意するつもりなのかわからない。
協力したくなければ断ればいいだけなのでは?
>383
該当スレがどこなのかわからないから、どこまで話が進んでいるかわからないけど
イベント後の見本誌の取り扱いがどうなるかがサークル側としては一番気になるのでは?
保管の問題や、だらけなどに叩き売られたりしないか?などという疑問もある

主催者側の率直な気持ちとしては、そんなことして何の意味が?とも思う
18禁チェックならその場で同人誌を見て判断すればいいわけだし

さらに個人的には見本誌回収した主催者に常識外れな事をされたので
自分では絶対にやりたくない
>361
それ…多分同じジャンルだ…
オンリーの数は沢山あるみたいなのにチラシをイベントで殆ど見かけない。
じゃあ、オンだけで広報をするつもりなのか?(それもどうよ?
と思うけど)と思うとケットコムへの登録は皆無に近い。
これじゃサークルはぎりぎり口コミで集まるかも知れないけど
お客さんがきてくれないよ…。
最近のオンリーってこうなの?と疑問におもっていたがコレは
このジャンル特有のことなの?
391361:02/02/22 18:27 ID:ZC5m65vw
>390
同じジャンル・・・なのかな? とりあえず、2ちゃんの複数板で単独スレが立ってるジャンルですよ。
ジャンル全体がチラシ配布をしない傾向なんて少なくとも私は他に知らない。
全部の主催さんがチラシをスペースに配らないという訳でも無いみたいだけどね。
これでもか! ってくらい配りまくってるイベントもあるし。

過去に「サークルが集まらなかったのでイベント中止」なんて事もあったピコピコジャンルなので
広報活動はしっかりしてくれないと不安だよ・・・・・
なんて、過去に中止の例から不安でそのジャンルでのイベントを企画しなかった
へたれイベンターからすれば、イベントをやってくれるだけでやっぱりその主催さんは神なんだけどね。
厨房同人スレからコピペ。

>来月開催のオンリーイベントの告知サイトの掲示板に、スタッフのこんな発言。
>「一体どんなイベントになるか、
>主催の*イベントを無事に終わらせる気なんかないわよ!*という発言から
>察して下さい(笑)」
>……悪いけどそんなイベントに参加したくありません。ブルブル
>主催者もさすがにまずいと思ったのかこんなフォロー。
>「そんなこと言ってたか?なにしろ酔ってたからなあ」

>参加申し込みしてしまった友人が不安がっておりました。

主催者・主催経験者から見るとこの発言は如何なものか。
>392
厨主催逝ってよし。以上。
…じゃつまらないか。
そんなことわざわざ掲示板に書くスタッフも香ばしい気がするyo。
参加する人ご愁傷様。

ところで御簾振るオンリーでアイタタって話はどこでやってるのだろうか…
冬込みの時点でレイヤーが激イタなのは知ってたけど。
>393
レイヤー話ならコス板じゃないかな?
>>384
うちは新刊のみ全部提出で、
打ち上げの時にスターフで読書会やって、その後は代表が保存。

特に代表は買いに行く時間が取れないから、
一種の年貢としてサクールには本を出してもらってます(笑)
ウチは本じゃ申し訳ないと思って(保存場所もないし)
ペーパーを配布方法にかかわらず提出してもらうようにしたけど
あんまり徹底できなかったなぁ…。
>395
一参加者としては嫌な話だ…。
主催の読書会の為に本出してるんじゃねーよ。とか。
でも、申込書に見本誌提出有りと記入してあるなら問題ないんだろうけどね。
それなら参加者に選ぶ権利も与えられる訳だし。
前もって言ってくれてれば抵抗ないけど、
当日突然、理由もなしに提出を求められたら嫌だなあ。

>395
素朴な疑問として、オンリーに来るサークルの本全てが
好みに合う訳じゃないと思うんだけど、それも全部集めて
キチンと保存してるの?
だとしたらすごい数んならない?
>一種の年貢としてサクールには本を出してもらってます(笑)
正直に言えば、こんな主催やスターフのいるオンリーには参加したくない。
なら参加費値上げしてもらった方がよほどビジネスライクでいいや。
>399に禿堂
それ以前に主催でも買い物ができるくらい
余裕のあるイベント運営ができてないってことじゃん
案内が送られてきた時に、見本誌提出有りって知ったイベントがあった。
委託参加だったけど、新刊落としたこともあったし、
むかついたんで(<見本誌提出にね)委託参加自体、やめてやったyo。
てめーの"タダで本ゲット"計画にのってたまるか、ってね(w
ただの協賛でしたが、全サークルの新刊を自費で購入しました。
(すでに持っているサークルさんの本は買いませんでしたが、
未知のサークルさんの既刊も全部購入)
もっとも参加サークル30程度の小規模イベントでしたが。
見本誌提出した経験はコミケとコミティアしかないな。
コミケは同人誌資料館のためらしいし(本当に実現するのか?)、
コミティアは見本誌読書会ってのをやるし、納得して提出している。

オンリーで見本誌集める理由って何だ?
納得できる理由が有れば提出するけど、年貢って???
…お代官様は農民から搾取しますか?
年貢、ねえ…。
参加者は主催に貢ぐ存在じゃないと思われ。

大事に保存してあるとかそういう問題じゃないと思うんですが。

買いに逝く時間がないのは、それはもう仕方がないことだと
思って、スタッフ以外の知合いに購入は頼んだよ。
>403
ロゴマーク、原作コピー使用チェックの為
っつーイベントなら出たことある。

ただし、その場で見て、すぐ返してくれたから
厳密には提出じゃないけど。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/23 03:20 ID:eI7yLXTs
大昔のイベントはほとんどが見本誌提出制
(地元周辺のみだったのかもしれないが)だったような記憶が。
当時はお手本になるイベントといえばコミケのみ。
見本誌提出もそれを習ったんでしょうが、
赤豚をはじめとする企業イベントが出現し、
そこは見本誌回収しなかった。
それで自主イベントの見本誌提出もすたれたんだと思う。

>395
チラシに最初から見本誌提出制と書いてあるなら構わないです。
本が欲しくてイベントを開催したのに、本を買ってる余裕がない、
のジレンマを抱える主催は、まだいるはずですよ。
私もスペース代を安くしてでも、見本誌制にしたい……
407名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/23 05:20 ID:xDGlpYEJ
主催してると各種問い合わせが来ると思いますが、
携帯メールからの連絡も多くなりましたよね。

仕事時間の都合で深夜しかネットが使えません。
なるべく時間は選んでいるのですが、携帯メールへのお返事には
いつもびくびくしながら送信しています。
こちらとしてはいつでも受信できるメールで送ってこ〜いと思ってしまいますが
携帯メールを普通に使ってる方にすれば、時間を選ばない返信は非常識なの
でしょうか?自分が携帯メールを使いはしても頻度が低いもので感覚がよくわかりません。

主催なさってる皆様に質問です。
携帯メールからの連絡への返信はなにか気をつけていますか?
チラシに携帯メール使用時の注意など記載したりしていますか?
普段はさして気にならないのですが、ふと他の方のご意見を伺いたくなりました。
>407
私も深夜でないと送れないのですが、相手が携帯メールかどうかは気にしません。
なるべく手短に用件をまとめる事は考えてますが、時間帯はあんまり…。
そもそも携帯持ってないので、どういう風に受信するのかも分かって無いです。
深夜に着信して(音が鳴って)迷惑ーって言うなら相手の方が対策しているはずでは?
>407
無料メールだと最後に広告がつくので
他にメアドを取ったくらいで特に気にしてはいません。
うわっ、395最悪。
>407
時間についてはあまり気にしないです。起きたくない人だったら音消して寝るだろうし。
それより内容を気にします。丁寧すぎる挨拶は極力省くとか改行消すとか。
字数制限が怖いので質問してくる方もなるべくなら携帯は避けてほしいなと思いますが
難しいでしょうね。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/23 10:15 ID:m5JjK68C
携帯からのメールは厨なのが多くてにょもる…
ので、返信は全然気にしてないぞなもし。
携帯メールが相手の場合、改行を極端にへらして、見やすくするために使う
空白行をなくした。あとシグネチャも。
アドレスからキャリアがわかるから、一応キャリアにあわせた文字数にしてみたり。
時間には余裕がある、というか、問い合わせアドレスにきたメールが
自分の携帯にも転送されるようにしてたから、メール1本打つくらいの時間は
すぐにつくって即時返信してたから(仕事がPC関係で私用利用に甘い)
時間関係の問題はなかったな。私が夜中にたたき起こされるくらいで。

見本誌回収、有料でいいからやらせて欲しいと思ったことがあるよ。
でもそれだと単に優先的に買い物させてくれ、ってことになって
感じ悪いよね、ってことでやめたけど。
サークルとしての意見だけど、主催者さんやスタッフさんは優先的に
お買い物できてもいいと思うよ。そのくらいの便宜はあってもいい。
つか、うちそんな立派なサークルじゃないからそう思うのかも知れないけど(笑)
理由も明らかにせず告知もなしに無料で見本誌提出よりずっといいよー。
415名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/23 19:22 ID:wI77f7jH
見本誌提出イッテヨシだな
うちのイベントも見本誌提出ありです。
目的は、見本誌コーナー設置の為です。
あと、継続してイベントを開催するので、前回の見本誌も展示できたら良いなって事で回収してるんですけどやっぱりダメなのかな。
>>416
がいしゅつな意見だが、見本誌を回収すると
申込書に明記してれば構わないだろう。
それが嫌だと思う人は参加しないことを選べるんだから。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/23 21:24 ID:5eZKYaOE
>416
そういう理由なら納得できるよ。
以前に参加したオンリーでは、イベント開始前にサークルのお買物
時間があったけど、この方法でも主催やスタッフの買物は無理かな?
オンリーでスタッフさんがわざわざ本を買ってってくれた時は
ちょっと嬉しかったけど。
申込書にその旨かいてあったら問題ないけど、年貢として提出しろと
言われたら私は参加しない。でも、>416の理由なら気にならない。
>395の年貢とか打ち上げ時の読書会とかって語感が悪いのかもね。
>419
私もサクールの買い物時間帯が設けられてるオンリーに参加した事あるよ。
いつも個人で参加してるので本当に有難かった。
でもスタッフはその時間帯でも列整理とか開場準備とかで忙しいのかな。

見本誌は416みたいにサクール側が納得できる理由があればいいんだろうけど
チョト難しいかもね。人によっては意見が分かれるだろうし。
でも395みたいに年貢だと思って出してね、とか言われたら私も嫌だな…。
好きな主催だったら自分から本を献上するぐらいの勢いだけど
厨主催には死んでもやらねえよ!!とオモテしまうよ。
見本誌コーナーって皆さんは賛成なんですか?
その日・その場で売っている(特に初売り)本を「どーぞ読んでください」って置いてあると
いうことですよね?
ジャンルやカプメインのの小さなオンリーでも、J庭のようなある程度大規模主催のイベントでも
見たことがありますが、私はモニョル方です…。
販売スペースから離れたところに設置されていることが多いせいか、人だかりが出来て
みなさん、隅から隅まで読んでいるんですよね。
長編小説ならまだしも、短い漫画などでは読み尽くされて終わり…。
なんだかとっても割り切れないものを感じました。

>416さん
前回提出の本といえど、まだその本を売っているピコサークルさんもいると思うんですが
その辺はどうなんでしょうか?
流れとはあんま関係ないけど、委託の場合、見本誌以外の在庫が完売してくれた場合は、
むしろ送り返さないで!と思ってしまう。
送り返しって宅配着払いだし、数冊(委託だったら大抵多くても3種くらい)
の為に宅配代出したくないんだよー。けちくさい話でスマソだけど。
なので委託の見本誌回収は、回収可/不可だけじゃなく、
完売の際は処分をお願い、という項目なんかあると地方者としては嬉しい。
参加側のひとつの我が儘提案でした。

ついでに見本誌提出そのものは、任意で提出ってことだったら、
主催への感謝なんかの気持ちをこめて提出してもいいかな、と思うけど、
必須です!といわれると抵抗がある気がする。なんでだろ。
あくまでも自分の立場を上においておきたいってことなんでしょうか。(人間だもの…
>422
委託参加で完売した場合、見本誌も販売していいかどうか確認とっておいて
OKが出ていれば見本も販売してます
残部が少ない場合は宅配ではなく、売り上げ報告と一緒に郵送するようにしてます
もちろんその場合は返送が遅れるとあらかじめ委託マニュアルで伝えてますし
遅れるといっても日曜にイベントがあったら火曜に発送するくらいのタイムラグ

画一的に全部宅配で返送してない所も結構多いと思うよ
>421
見本誌コーナーで隅から隅まで読んでしまっても、
手元に置いておきたくなるような良い本だったら買いに行く。
モニョってるヒマがあるならそういう本を作れるように精進しようよ。
見本誌コーナーか…イベントによるかも。
コミティアだったら喜んで見本誌出すけど飛翔とか平均年齢低いオンリーだと
ちょっとイヤだ。
私は上に出たどの理由であれ、
見本誌提出があるとわかった時点で参加しない。

年貢や主催の読書会のためってのは言語道断。
主催が買い物に行けないから、というのもそれは納得できない。
(私も過去に何度もいろんな規模の主催やってきたけど、
自分の買い物すらできないようなギリギリ運営なんて考えられないから)
見本誌置き場に、というのはこれまで実際にそういうイベントに出たことがないけど、
これはイベント規模にもよるかな・・・
かなり大きな規模のイベントで、混雑しない程度に充分な広さの見本スペースを
取れそうな会場だったらアリかなと思う。
でも、それでも提出して返ってこないシステムなら参加しない。

金額とかそういうのより
やっぱ、主催に参加費以上を*出さなければいけない*ってのが
納得できない。(結局どの理由の提出も、最後には*主催のモノ*だしね)

427395:02/02/24 03:48 ID:p/aQZ6Kt
もちろん申込書に見本誌提出のことは明記してありますよ。
年貢という言葉はさすがに使ってませんが。
主催やスターフが最初に買い物しまくるのを許すと、どうしても雰囲気が悪くなるので
そういう行為は禁止する代わりに見本誌を出してもらってるのです。

こういうイベントでも開かないと同人誌を作ってもらえないような
(実際、いつもは違うジャンルで活躍されている方も参加してくださいます)
ピコジャンルだからこそ許されるやり方なのかもしれませんね。
395の言い方もアレだったけど、426の言い方も何かモニョるのは自分だけ…?
何かケチくさいって言うかせせこましいって言うか。
>424
>見本誌コーナーで隅から隅まで読んでしまっても、
>手元に置いておきたくなるような良い本だったら買いに行く。
いえ、私自身は小説(しかも長め)なので読みきられる心配はあまりないのですよ(苦笑)
ただ漫画の方達のことを考えると…読んだら終わり、という人は多いと思うのですが。

中身を確かめたいというのなら本人のスペースで手に取ればいいことじゃないのでしょうか。
それに複数の手を渡るので仕方ないのでしょうが乱雑に読まれていることが多く、
本がよれよれで。
机の上にばらばらと置いておかれる見本誌コーナーを見て、
なんだか哀しい気分にさせられたのです。
>427
>最初に買い物すると雰囲気が悪くなる
ってどういうこと・・・?
スターフとか主催者が変に盛り上がってその後の
仕事に支障をきたすってこと?
だとしたら、もっと有能なスターフを募ることをおすすめする。

そうじゃないなら失礼。
でも、個人的な意見としては、そんな理由で見本誌回収する
主催のやってるイベントは行きたくない。
431nyonyo:02/02/24 11:34 ID:IW1HGS93
すんまそ。昨日遅れ馳せながら知ってちょっと困ってるのですが、
5月開催のイベントで「SU●●R S●NIC」についての
いろいろな事情が語られてるスレってどこにあるんでしょうか?。
友人が申し込んでて、急遽代理で参加してくれと頼まれたのです。
なんかもめごとですか?。知らずに参加するのもイやなので
よろしく御願いいたします。
本来見本誌制度って自分が主催するイベントでどんな本が売られるか
チェックするためのものだと思うので、見本誌提出なしだと
何を売ってるのか関係ない、赤豚みたいにただ場所を貸してるだけって気分に
ならないかなーと思ったりするけど。
ただ本が欲しくて見本誌提出なんて、よほどの厨房じゃないとありえないよ。
>432
それなら提出じゃなくてチェックでいいんじゃない?
18禁とかやおい禁止などをあらかじめイベントの主旨として掲げてるなら
チェックはいると思うけど、それ以外は「?」という気がしないでもない。
自ジャンルが小さいゆえ、初参加サークル以外は大体どんな本だしてるか分かるせいもあるけど。
見本誌コーナーのあるイベント出たこと有ります。ただオリジナルでした。
オリジナルの場合は凄くいいと思いました。
ただ二次創作系だとあまり必要性は無い気がします。
435名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/24 19:02 ID:m+m5JEGA
赤豚も18禁本だと見本提出しなくちゃならんけどね…

ところでスーパーシティのパンフのオンリーCMの締切ってホントのところいつ?
先週用紙を送ったのにまだ確認の電話こないもんで心配になってきたよ
先に原稿は作っておくけど…
ちょっとなあ…と思った話をさせてください。
本日都内で開催された某イベントを手伝いました。
イベントそのものは無事終了したので事務室に挨拶に行ったのですが
そこで眩暈のするような話を二つ聞かされました。
一つは3月に開催されるオンリー主催の話でした。
会場の予約を取りにきた主催が事務の方に暴言を吐いたとかで
(「私達は上映会で他のイベントと違うんだから
他の同人女と一緒にしないで欲しい」と散々悪態をついたそうです)
大変ご立腹でした。…そりゃ怒るだろう。
もう一つは本日あるはずだったオンリーの話でした。
何でも二度もキャンセルされた、ということで
こちらは怒っているほどではなかったようですが
予約入れて取り消して、また予約入れて取り消して…は
何だか…という話でした。
1〜5Fまで使えるし同人にも理解がある貴重な会場なんですから
とにかく気を遣って欲しいと思いましたし、自分も気をつけなくてはと
痛感致しました。小話ということで。
たとえば今、凄い旬なジャンルだとして、一般参加の人が入れ替え制にでもしないかぎり
問題が起こる(又は大人気ジャンルなのに会場が狭すぎる、大手サクールが複数参加してるとか)
なら、会場設営後〜開場時間の間にスタッフやサークル(ここ重要)の買い物タイムがあってもいいと
私は思う。一主催またはサークル参加者として。
そういう、スペースからサークル参加者の人が買い物に出たり、スタッフが飛びまわる以外のこと
(買い物)が難しい状況なら。
私が主催をした目的は、ジャンルの本が買いたかったからだし、サークル参加する時も一番の目的は
本を買うことなんで、ただゲットで役得!なんて考えでやる人も居るのか?と…ポカーン…だなあ。
でもまあ、結局は主催の胸一つだしね。
好きにやればいいと思う。
でも、サークル側の一意見としては「見本誌絶対提出、スタッフだけの買い物タイム」なんてONLYに
あたったら、何も言わずに絶対次から出ないだろうな、自分は。

ちょい主旨がずれるかも知れないけど、以前参加したオンリ−では、個人サークルさんの
為に「買い物される間は私達スタッフが代わりに売り子します」というサービスがあった。
イベント運営は慣れている方達だったのか、人数がいたからこその余裕だったのかは分から
ないけど、スタッフさんの心遣いにマジ感動した。
こーいうオンリ−もあるんだよ、と思わず呟いてみるテスト。
個人参加サークルさんにスタッフがサービスとして売り子代理するのは良いと思う。
だけど、お金に関することなんだし、当日いきなりこういうサービスやるんで
やってください、って言う主催はどうかと思う。
つか、当日スタッフなだけで主催とは別に友達でもなんでも無いのに
そんなやつに金銭に関わることやらせるなよーとか思ってみたり。
私が極悪人でサークルのお金持ち逃げしたらどうするつもりだったんだろうか…

そこは四回ほどスタッフしたけど、主催が微妙でうちら当日スタッフ
が走り回ってなんとかなっていたんだよね…今思えばよくやったなあ、自分ら。
ネットで困ったことスレを今読んできたんだけど、他人のイベントサイトに
我が物顔で出入りして、勝手に仕切る主催者ってうざいよな…確かに。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1007887969/l50
見本誌回収を事前告知せずにいきなりサークルに通知して
揉めたイベント。結局見本誌回収は中止したようだけど
指摘しなかったらどうするつもりだったんだ。
100サークル近くから全部の本の見本回収して主催が持つのは
ちょっとおかしいのではと思います。
主催・協賛の買物タイムは
確かに開場後身動き取れない事を考えればやりたいけれど
「今、主催・協賛が買物中です!」っていう雰囲気の中で買ってもらえない
サークルの事を考えると心が痛むのは私だけだろうか…。
全サークルの本買うんなら話は別だけどね。
自分のスペースだけ飛ばされると切なくないですか…。

何か話題ちと違ってしまった…スマソ
過去、旬なジャンルで入場も入れ換え制のオンリーに参加したことあるけど。
参加サークルさんとスタッフのためのお買い物タイムがあったよ。
一般入場まえに20分くらいだったかな。
その分ちゃんと準備ができてないといけないんだけど。
その主催さんは本が欲しいからオンリーを開いたわけなんだけど、
実際は忙しくて本が買えなかったので、こういう処置にしたらしいです。
それでもあんまり買い物は出来なかったみたいだけどね。
まあ、それは仕方ないことかな。

スタッフが変わりに売り子ってのは正直心配だな…。
疑うわけじゃないけど、知らない人だしさ。
信用してスタッフに起用したり頼んだりしてるんだろうけど。
珍しくオンリーが開催されたマイジャンル。
イベント自体は楽しくてよかったんですが
一部のサークルがまんま原作コピーを販売してて激しく激しくもにょ。
(しかも自分の本の中で一部転載なんてなまやさしいもんじゃなく
単行本未収録な雑誌掲載作品を丸々コピーしたものをレア!とか言いながら
結構な値段で売ってた)
ポップもでかく立ててたし絶対主催側も気づいてたはずなのに
結局閉会まで注意もなく野放しにされてた。
あれがなければほとんど満点に近い良いイベントだったのに…
もしも主催&スタッフお買い物タイムなるものがあったとしても、自分だったら
呑気に買い物なんて出来ないな〜。だって申し込んでくれた方全員に義理が
ある訳だし。むしろ買い物する時はスタッフ証外してコソーリ行く方が気楽。

売り子代行は万が一事故があった場合の補償などもすべて負う覚悟が主催にある
ならばいいんじゃないかなぁ。勿論引き受けた時点での預かった釣り銭の額と
売り子終了時の売上額をその場でちゃんと確認してもらうという条件付きで。
人間同士のほのぼのしたつながりが確認出来るのもオンリーの良さと思う
ので、あまりギスギス警戒ばかりするのもちょっと寂しい気がする。たとえそういう
サービスがあっても、アカの他人に頼みたくない人はあくまで「出かけてます」札
出して買い物に行くんだろうしさ。
うちではやってないサービスだけど、なんか下町のタバコ屋さんみたいでほのぼの
してていいナ〜と思ったよ。
446名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/02/25 10:43 ID:PNHOlz41
>>416です。

>>421さん
コミケと同じように、一度提出して頂いた本は、見本誌提出しなくて結構です。
といった形にしています。前回までの山の中からスタッフが探し出して一緒に置いています。

短い漫画だと読み尽くされて終わりとおっしゃっていましたが、見本誌で見て買いに行かれる
参加者の方も結構いらっしゃるみたいです。
447名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/25 13:01 ID:g0+dfPjK
質問です。
私のジャンルは大体2ヶ月に一度くらいの割合でオンリーが開かれています。
今度主催をすることになったので他のオンリーにも出てチラシを撒かせてもらおうと
思っているのですが、このオンリーがまさにピンからキリで・・・。
ちゃんとしている所は宣伝もしっかりしているしチラシのイラストも見れるものだし、
普通に申し込んで参加したいと思わせるのですが、絵はヘタレ(これはまだいい)、
都市などのイベントでチラシは撒かない、雑誌、ケットコム等一切宣伝、登録なし、
というオンリーもありまして。噂を聞いて主催のスペースまで行ってようやくチラシを
ゲットしました(苦笑)。
そんな状況では当日寒いこと必須だし、私的には参加したくないのですが、宣伝のためと
割り切って申し込むべきかと迷っています。
そこで質問なのですが、主催のみなさんは事前にどのくらいオンリーに参加されますか?
普段と一緒、多めに参加する、など聞かせてください。
448438:02/02/25 13:23 ID:Xa95k2tz
売り子代行をカキコした438です。
そのイベントは事前にそういうサービスの通知はありました。
まったりジャンルでサークル参加者がかなりの確率で顔見知り(藁
なので、出来たことなんだと思います。
完全に見知らぬ人には頼みにくいですね……やはり。
主催自身がレイヤーって理由もあるんだけど、参加サクールに
見慣れないサクール名が多いと思ったら主催のレイヤー仲間だった。
荷物置き場のためにサクールスペースをとるらしいレイヤーが
「無料配布本作ります(はあと)」なんてイベント告知サイトの
掲示板に書き込んだりしている。

当日やる気のない無料配布ピコ本が並ぶと思うと
協賛からおりたくなってきたよ・・・鬱だ氏脳
450名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/25 18:26 ID:2Wv5XbhA
今度オンリーを開く者です。
去年、別ジャンルで一度オンリーを開いた事があります。
全回の教訓をいかし、良いイベントにしたいと思っています。
そこで、皆さんの正直な御意見をお聞かせ下さい。

・主催者のコスはイタイか
・よくあるサブイベントについて

 私自身がレイヤーですが、動きにくい事もあり、
当日しようかどうか迷っていました。
ここの過去ログで主催者のレイヤーはイタイ、とあったので・・・
皆さんはどう思われますか?

 もう一つはサブイベントなのですが・・・
私自身が一般参加した時は、正直オンリー独特の楽しみのひとつと感じていました。
サークル参加するようになってからは、
お客をサブイベの方に流されてしまうというのと、
店番などがあって参加出来なくてつまらない、と感じました。
一般の方も、サークルの方も楽しんでいただきたいと思っています。
両者が楽しんでいただけるような企画をするのが私のスキルの問題だと、
懸命に思案していたのですが、
先日友人に「サブイベってウザイから止めた方がいいよ」と言われてしまいました。
やはりウザイものなのでしょうか・・・
皆さんは無い方がいいと思いますか?
また、あった方がいいと思われた方はどのような企画が好ましいでしょうか。
どうぞ、御意見をお聞かせ下さい。





>447

私なら、きちんとした運営や告知をしているイベントにだけ
サークル参加したり、パンフに宣伝用スペースがあるなら載せてもらう。
どこからどう見てもダメっぽいイベントはこのさい無視かな・・・
盛況にはならなさげでも、それなりにきちんとしてそうなイベントは
参加できる日程なら参加。チラシ配布できるならさせてもらう。

以前、とあるジャンルのオンリーでスゴいのがあって、
それに宣伝打ってたイベントがどれもこれもショボいのばっかりで
きちんとしたイベントやったところは関わってなかった。
以来あんまりにもヒドそうなイベントに関わると
同類にみられるんじゃないかと思ってしまって勇気が出ない・・・

ジャンルにもよると思うので参考までに・・・
452名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/25 18:38 ID:HIhy8k1J
そもそもスタッフが本を欲しがるのが間違いなんだって。
本ほしけりゃ一般参加しろっての
453長くてスマソ:02/02/25 18:45 ID:1Jr8ztr4
>450

う〜ん、主催のコスがイタイかどうかより、
450さん自身、動きにくいと感じるのならやめた方がよくないかな。
私は主催のコスが全部イタイとは思いません。
コスがイタイというより、普段コスメインの人が主催だと、
感覚的な面でサークル参加者の求める感覚と違う部分があったりして
そこがイタタに取られることが多い気がするだけで。
主催がコスでも、衣装もよくできていて無理がなく、
運営もきちんとできてる主催ならコスだからとか言われないのでは?

サブイベントは・・・
正直言ってサークル参加者の立場に回るとウザいかも。
サークル・一般参加両方に言えると思うんですが、
本の売買目的の、同人誌即売会を求めて来る人と
オンリーならではの交流を求める人とがいると思うんですよ。
前者はおそらくウザいとしか思わない可能性が高いし
後者は楽しんでくれる可能性が高い。
ということはやってもやらなくてもどちらかにはウケ、どちらかには不評ということ。
だったら、
やるならサブイベントはきっぱり即売会の後とか
時間を完全に分けてしまうというのはどうでしょう。
オンリーイベントって15時位には閉会しますよね。
その後にでも時間を設けてみたらどうでしょう。
関心のない人は帰るし、関心のある人はその時間まで残っていてくれるという
メリットも。
いかがでしょうか。
動きにくいならやめた方がいいと思う。<コス
それと、主催はいざというときに会場事務との交渉があったり
近隣住民と話し合うことになったり、ということが考えられるから
即座に外に出られない格好でいるべきではない、と個人的に考えてる。

サブイベントは、どういうものを考えているかがわからないけれど
・販売時間を占有されるもの
・一般の流れが完全に止まるタイプものも
は嫌われる傾向にあると思う。
たとえば、イラコン、コスコンなど。コスプレ演劇なんてものあったね。
「サークルの販売と一般の買い物を妨げない」ものならいいんじゃないかと。
>450
コスプレをすることによって、主催者自らイベントを楽しむという姿勢は
悪いとは思いませんが、サークル参加者の中にはコスプレを好まない方もいます。
例えばコスプレイヤー集合写真の撮影に、あなたも参加したとします。
たとえ業務を離れたのがその一瞬だけだとしても、コスプレを好まない人の目にあなたは
「業務を放り出して楽しんでいる主催」と映ってしまうこともあるのです。残念なことですが。

また、サブイベントとは、具体的に何をなさるつもりなのでしょうか?
友人の売り子でいった某オンリーは、サブイベントが激寒だった…。
「会場内にいる主催者を探した方にプレゼント!」て言われてもなあ……。

ジャンル内にお友達沢山、ていう人なら楽しめるのかもしれないけど。
内輪ウケにならないような配慮は欲しいところ。

個人的には、イパーンでもサクール参加でも「同人誌即売会」に徹してくれてる
やつのほうが好きだし、そういうのしか行かない。

457:02/02/25 23:34 ID:CKoSkD6g
>450
自分は主催した時、スタッフ全員に同じ布で作った制服(勿論そのジャンルで使わ
れているもの)を着てもらいました。コートを着てしまえば外に出られる程度の軽
装だったからか、サークル・一般の方からスタッフと解りやすいと好評頂きまし
た。スタッフでもコスして大丈夫だと思います。主催・スタッフはイベント運営
が第一ですし、はしゃぎ過ぎてしまうとイタタな事に…
交流会も、即売会終了後だったのでなんの問題もありませんでした。本当はサブ
イベントの用意もあったのですが、それとなくサークル入場時にサークル参加の
皆様に探りを入れたら嫌そうだったので止めました。
458名無しさん@どーでもいいことだが。 :02/02/25 23:39 ID:l+C3BSPF
即売会にイベント要素を持ち込みすぎて
その場で「本が売れない」とサークルから激烈抗議を受けていた主催がいたなあ。
一般参加のころだったからなんか醜いと思ったが、今となっては当然と思えてしまう。

見本誌提出なんて言われたら絶対に参加しない。
けちと言われようが構わない。
主催に求めるのは場の提供。
読書会の為に協力する義務なんて感じない。
なんで一生懸命作った本、年貢に収めなきゃいけないの?
>「会場内にいる主催者を探した方にプレゼント!」
すまん、激烈ワロッタ(w
主催の脳みそ疑うなア・・・
460サークル参加予定の名無しさん:02/02/26 00:20 ID:4mQyupWu
議論が沸騰しているところ申し訳ないんですが
おなじ板の「ママケット応援スレ」内で
主催者の運営に対する姿勢が「どうよ?」って話になっとりまして…。
即売会の運営経験のある方達のご意見求む。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1013856040/l50

遅いけど。
>446
これって、参加サークルの提出済みの本を当日に全部持って行ってるの?
それとも、申し込みの段階で持っていく本をきっちり書かなくちゃいけ
ないのかな? 純粋な疑問なんだけど。

見本誌コーナーを作るため、ということなら提出に協力してもいいかな。
申込書に書かれてなくても、参加マニュアルに前もって書かれていれば
特に問題なし。
ただし、任意提出でその日中に返してもらえれば、の話。
オンリーイベントで本を徴収されるのは、どんな理由をつけられても納得
できないと思うな。
(446さんの書いているような「次」があるかなんてわからないしね)

462363:02/02/26 00:30 ID:8UBC3YmH
363です。色々と皆様の意見を書いていただいたのに
レス(?)が大変遅れました。申し訳ありません。

会場を以前借りてもめた方(以下Aさん)と今日電話で話をすることができました。
以下はAさんから聞いたお話です。長くなるので3つに切ります。

一昨年の話になると言っておられましたが、Aさんはイベント開催予定日のほぼ半年前に、
会場側の責任者に「オンリーを開くのでこの会場を借りたい」旨を伝えたそうです。
しかしその時点では契約書がなかったため会場費を口頭で伝えられ、
会場費を払うのはイベント3日前ぐらいでいいとその時に会場側と口約束。
Aさんは契約書を会場費を払うまでに作成しておいてくれるように会場側に頼んだそうです。

しかし、イベント3日前になって支払いに行くと、会場側から聞いていた金額の倍額を請求され、
「当初聞いていた金額とは違う」とAさんが言ったところ、
会場側は「そんな話はした覚えがない、最初から○万(倍の金額)と言ったはず」と。
作ると約束していた契約書も作成していなかったみたいです。
しかし、イベント3日前では中止にすることもできず、Aさんは言われた金額を払って開催。

最初のイベント契約の時点では、別日で別ジャンルのイベントでも予約していたらしく
(つまりAさんは2回のイベント開催を予約していた)、告知チラシを作って企業イベントで撒いていたところ
「このイベントって中止になったんじゃないの?」と一般客多数から言われ、
会場側に問い合わせたところ、会場側が主催するイベントがダブルブッキングしていたことが判明。
「この日、私達がイベントを開くって契約したはずなんですけど?」と会場側に問い合わせると、
「ああ、確かこの日(あなたがたが)取ってたよね?ゴメンね〜」と言われ、会場側が1週間ずらして開催。
しかし、会場側のミスになるにもかかわらず修正もしてもらえなかったばかりか、
結局Aさんはイベントを開けず、会場側に謝罪を求めたところ
「だったらキャンセル料を払え」と言われたそうです。
463363:02/02/26 00:31 ID:8UBC3YmH
で、Aさんはキャンセル料を未だ払っていないそうです。
会場側の明らかなミスでこちらが中止に追い込まれたのに、なぜ払わなきゃならないのかと言っておられました。
中止になったので当日、自分が会場前に立って頭を下げたい、と申し入れると、
「こっちはオールジャンルでオンリーとはそもそも内容が違うのに、そこまで考えてケアする義務はない」
と言われたそうです。

結局、Aさんは会場から少し離れた場所でその日は立っていたそうです。

Aさんはキャンセル料について会場側と話し合いをしたいと再三申し入れたそうです。
しかし、会場側の責任者と話もさせてもらえないどころか、家にヤクザみたいな声の人が脅迫電話。
「エレベーター代(1回の昇降でいくらになるとか)、トイレ代(お客さんが使ったら水道代が云々とか)、更衣室代(別の部屋を借りたら○十万になるとか)、当日の電気代(エアコン一日いくらになるとか)、全部あわせていくらになると思ってるんだ!」と。
会場側の責任者は電話には出てこないそうです。

Aさんは電話口で泣きながら「未だにキャンセル料を払えって電話が来る」と話しておられました。

私がAさんから言われたのは、「契約書がありましたか?」でした。
私自身は契約書をもらっており、そこに書かれている会場費も
現時点ではもうすでに全額払っているので「ある」と答えたところ、
「そこに電気代やトイレの水道代、更衣室代、机や椅子代などが
含まれているかどうかを必ず会場に確認するようにして」ときつく念を押されました。
そりゃ後から「電気代○万、更衣室代○万、合わせて払え」
なんて契約書に書いてないこと言われたら困りますよね。
それより当日、イベントが会場側の主催イベントとダブルブッキングしていた・・・
なんてことが実際にあったらと思うとブルブル

Aさん、次回のイベントは別会場で開催するそうです。
464363:02/02/26 00:32 ID:8UBC3YmH
いや、ここまで聞いて本音では会場変更したいですが、告知サイト立ち上げて参加費うプしたんじゃ無理だしなあ。
Aさんの話を鵜呑みにするわけじゃないんですが、こんな会場じゃやっぱり変更したほうがいいんでしょうかねえ。

ちなみに会場は無名の地方会場。書いたとおり普段は会場側の主催でオールジャンルのイベントが開催されています。Aさんは初めて借りた個人主催だったようです。だから契約書がなかったものと思われ。
Aさんが借りなかったら私が犠牲になっていたのかもと思ったらブルブルブル

明日、会場側に一応「電気代と更衣室代、トイレの水道代、空調代込みですか」
と確認してこようと思います。ブルブルブルブル

大変長くなりました。こんな話しても仕方ないですよね。でも一応、色々なレスをいただいたので・・・と思い。
不愉快な思いをさせて申しわけありませんでした。
事後報告は明日にでもします。ブ〜ルブルブル
…どうにかならないのか、そのAさん、可哀想な話過ぎる…(´Д`) >462-464
何処の話ですか?
会場が同人誌即売会を主催してるって事ですよね。
ネタではないのかとオモてしまた…。

訴えたら?
468450:02/02/26 01:02 ID:Hjx8ALcx
 皆さん、御意見有難うございました。
サブイベント……一般的に好まれていないようですね。
やはり、本来の主旨である『即売会』をいかにスムーズに運営するか、
にしぼろうと思います。

コスについては…今回のジャンルはに身動きは取りやすい事は取りやすいのです。
しかし……御指摘の通り、会場外に出る事もあるでしょうし、
会場側の方と接する事もあるでしょう。
責任者として一般の方が見ても恥ずかしく無いようにしようと思います。
これから同じ会場を使われる方が嫌な目で見られるのもさけたいですし。
大手サークル主催ではなくてもいいものは出来る、感じていただきたい。
その為に頑張ります。

>453
ご助言有難うございます。
実は会場の都合でイベント終了後は急ピッチで片付けなければいけないのです。
行うとしたら交流会か打ち上げ、という形で別の場所でやる事にいたします。
事細かく有難うございました!

>454
ご助言有難うございました。
私もイラコンやコスコンはする気はありませんでした。
どうしても組織票になってしまいますし、流れを止めてしまいますものね。
コスプレ演劇!?噂には聞いておりましたが…本当にいらっしゃったのですか。
御意見をお聞かせ下さって有難うございました。


(長いのでわけます)
469450:02/02/26 01:12 ID:Hjx8ALcx
>455
そうですね……確かに、私の目から見ても主催者さんのコスは遊んでいるように映ります。
当日は私服でいることにします。
サブイベは……色々案を出したのですが、結局コレ!というものは浮かんでいません。
コスコンやイラコンは絶対止めようとおもっています。
御助言有難うございました。

>456
た、たしかにそれは寒いですね……。
即売会に専念する事にいたします!
御意見有難うございました!

>457
成る程!スタッフで衣装をそろえる、というのもいいですね。
たとえ全身でないにしろ(例えば腕章でも)統一するのはいいかもしれません。
色々考えて試してみようと思います。
御助言有難うございました!

>458
そうですね。シンプルに即売会のみで行こうとおもいます。
サークルの立場としても客の流れをとられるのは嫌ですしね。
御意見有難うございました!
470名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/26 01:15 ID:tShExjqt
全レスうぜえ…ここはおまえのイベント掲示板かよ。
主催者やるんだろ?ちっとは簡潔にまとめる能力はないのか
絡み、カッコワルイ・・・
472450:02/02/26 01:21 ID:Hjx8ALcx
>470
意見を下さった方へ一人ひとりお礼をいいたかったので……
すみませんでした。
レスはsageでもいいと思うけどね>450
!が文章に多いから若い人?

つーかオババなジャンルでは主催がコスってこと自体考えつかん(w
474450:02/02/26 01:24 ID:Hjx8ALcx
あ!すみません!sage忘れました……
ああ、もう鬱……
私も全レスはウザイと思った
オンリー主催やるならスレの空気読むぐらいできなきゃ
オフでも叩かれるよ?
>450
>471カッコワルイネ…ホンニン?
>475
禿同。
450が意見くれた人にお礼&レス返したいって気持ちは分かるよ。
イベント掲示板での全レスだったらマメな主催者だって好感持てるけど
ココは2ちゃん。
ただでさえ空気の読めない奴は(・∀・)カエレ!って所だよ…?
478476:02/02/26 01:49 ID:0NZJqs42
リロードしないで書いちゃった。450本人すまん。
逝ってくる。


…でも全レスはマジヤメトケー
479450:02/02/26 01:52 ID:Hjx8ALcx
>476
471さんと私は別人です。
ID見て下さい…

>477
ホントにすみません、空気読めませんでした。
かえって逝きます。

>363
その話、事実なら酷すぎ。
今後のために地方でもさらして欲しい。
無事に事がすむようお祈りしております…マジで。
うんだから、黙って逝っておけって…
これ以上書き込むと本当に叩かれるから
>363
そのAさんには弁護士に相談してきちんと処理することをお薦めする。
泣き寝入りしたら今後被害者が増えると思う。
特に学生さんなんかが主催だと、相手は強気に出てくるからボる
だけぼりそうだよ。
ただし、読んでて契約書がない状態ですすめちゃったのはマズーと
思ったけど。
戦って欲しいな…。
450なんかより、363の話しの方が気になるのだが…。
そんな会場も有るのか(;´Д`)
うん、場所や団体名がヤバいなら地域だけでもちょろっと教えて欲しいよ。
会場が主催してる即売会なんてそうそう聞かないから…。
でもやっぱり、はじめに契約書を交わしとかなかったのはマズいね。
そこがちょっと甘かったな、と思っちゃうよ…どうしても。
報告を待とう…。
今週末イベントなのにまだ案内来ない。
これでまたいっそうコス主催が嫌いになる。あーあ。
446です。

>>461さん
参加するサークルさんは事前にわかるので、イベント前にピックアップしておきます。
ある程度前までのですが、一応今までの本も全部会場へ持っていくので。

申込書と、マニュアルには見本誌提出の事を書いた上、任意提出・希望者には当日返却になっています。
ただし、うちはこうしてるってだけなのでよそはちょっと分かりませんが。
コスが嫌いだから適当な理由つけて主催のイベントをコス禁
にした。
1回目はOKにしたんだが、その時イってるコス集団に酷い目
にあった。もう二度と関わりたくない(W
コスしていようがしてまいが、痛い主催は痛い。
正直、コスは関係無い。問題は主催の態度だろ。
いざというとき対応できないコスはもってのほか。
主催が二人以上で、私服で対応できる人がいれば個人的には主催がコスしても
いいんじゃないかと思う。現に今までサークル参加して、そういうきっちりした
ところいくつか見てきたし。

つか、>363の話気になる・・・
主催も協賛も皆レイヤーってイベントはどうなのでしょう。
いっそコスパにしてくれればいいものを・・・
オンリーが乱立しないジャンルだけにコケられたら激痛。
イベント後ここで晒されないことを祈ってしまいまつ。
490460:02/02/26 19:53 ID:Tb65xwrH
みんな完全放置とは、、、
逝ってくる
>490
そんな日もある!(´ー`)
492460:02/02/26 20:00 ID:Tb65xwrH
>>491
ありがとう。癒されたよ、、、
>460
じゃあ、せっかくだから。
ざっとしか該当スレを見ていないんだけど、結局問題は
・イベントラッシュ期であるGW初日に開催
・ろくに宣伝がされていない(?)
・もしかしたら大手がくるかも
ってところなのかな?
この程度じゃなんともいえないんだけど…

宣伝されていない、と言うけれど、チラシを手にした人はとりあえずいるようだし
ケットコムにも登録はされている。2chで複数の板にまたがってスレもあるようだ。
男性向けのこの規模のイベントにおける、通常の広報活動がわからないから
比較のしようがない。
イベントラッシュ期ではあるけれど、ターゲット層は他イベントとかぶるの?
女性向けだったら、普段のシティとオンリーだったらオンリーとる、って人多いけど
GWは別格だからな…。ただ、これだけ男性向けがかぶるってことは
大イベントとかぶってもヘイキ、っていう考えの表れなのか?これも謎。
大手も、どの程度の大手なのかわからないし、大手が来ることで
人出が増えてありがたいという話なのか、スタッフの手がまわらなくてまずいという
話なのかもよくわかんない。

運営に対する姿勢、って話だったら、なんとなく初心者くさいな、が感想。
自分だったら時期と合わせて考えて、参加しない。
494460:02/02/26 20:22 ID:Tb65xwrH
>>493
レスありがとうございます
参加予定者が皆主催者側のスタンスを
読みあぐねているもんで・・・
例の大手でさえ
掲示板で開催準備に関して
不安を訴えていましたから
>494 そっか。不安があるんだ?
複数の人間がばらばらに不安を感じているなら、何か原因があるよね。
普通の男性向けオンリーと告知の方法や量が著しく違うとか。
基本的には、このオンリー乱立の時代、不安要素があるなら参加は見合わせた
方がいいような気がする。男性向けだとほら、リトプリの例もあるしさ。
もう申し込んだ人がいるなら、何か問い合わせをしてみるといいかも。
手紙でもメールでも、参加に関する一般的な疑問を。
その返答の様子とかでいくらか主催のやり口がわかるかもしれない。
496460:02/02/26 20:39 ID:Tb65xwrH
>>495
掲示板で問い合わせたところ、応募状況は「わずか」
ということでした。
不安の原因として挙げられているのは

・公式HPに相互リンクが一件しかない
・同時開催のイベントがロリエロゲオンリー
・中心とされているジャンルが参加者のニーズとかなりずれている

などです。
確かに主催が素人くさいことはみんな気づいています。
準備に不安があるのはこのためです。

玄人のご意見、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
>主催コス。いいんじゃないの?
むしろウチも主催レイヤーですし。(スタッフは否)
でも「即売会」をメインとしてる以上サークルを第一に考えてますよ。
それにサークルやコス嫌いの人との接触を控えられるようにコスゾーンに
余裕持たせたり…区切り付けたり対応出来るし。
むしろ私はコスしたこともないのにコスOKにする主催の方がモニョタヨ。

事務の人との接触は公認で話せる所を選べば平気ですが、
外へ出るには考え物ですね…上着を羽織って完全に隠れればいいですが
主催の誰かは事態に備えて私服の方が良いかもしれません。
主催がレイヤーだろうとそうでなかろうと要は主催が厨でさえなかったらいいと思う。

話は変わるけど、主催だけがオンリーを開くジャンル者ってのはいかがなものか。
協賛サクール…シラネーヨ…鬱だ。
ちと蒸し返しですみません。
主催・協賛・サークルの買物タイムを設けたイベントに素朴な疑問なのですが
その場合誰がサークル側の売り子を? 個人参加サークルさんには辛い気が
するんですが時間区切って交代制とか?
>499
自分が昔参加したオンリーにもそういう時間あったけど、イベント中と同じように個人の人は
お出かけ札出して買いに出てたような。
それでも一般入ってる時よりはましだから…。

別のイベントで、主催が買い物できないから、と区民センター内ステージ前にダンボール箱を置き
主催用お恵み箱、として本をここにプレゼントしてほしいと言ってる主催が居た。
限定本とか買いにいけないから主催にはタダでプレゼントして♥ という意味らしい。
まああげたい人が勝手にあげるだけだろうけど…後にも先にもそんなイベントは一度だけだった。
私がサークルなら絶対やらんな<主催用お恵み箱
買いにいけないとあらかじめわかってるなら
いけるようにシフト組めよと言いたくなる。
それか友達に買ってきてもらうとかさ。方法はいろいろあるじゃん。
しかもタダでなんておこがましい。
>500
そんなのは乞食主催と命名(藁
どうせなら目安箱置けよ
でも、自分が好きなジャンルのオンリー主催するんだから「全種強制買い上げ」
したい気持ちあるよ・・勿論代価は払うんだけど。
限定コピー誌なんか「お願い!キープさせて!」と絶叫モードだ。

そういう気持ちはみんなにあると思うよ。私もあるし。
ただ、その気持ちにどうやって決着をつけるか、だよね。
思う存分買い物できるくらい、事前準備をしっかりしてスタッフにしっかり指示しておくか、
それなりの買い物であきらめるか、誰かに共同購入を頼むか。
なんとか買い物時間を確保するように特殊な方法(優先買い物時間など)をとるか、
それともタダで恵んでもらうか、強制的に供出させるか。
そのあたり、主催の人柄とか能力が出ると思う。
う…うちのジャンルで1年以上も前にONLY開催すると言って
まだ、開催日程すら決まっていないトコロあります…。

誰も何も言わないところを見ると、暖かく見守っているのか
それとも魚っちゃとして生暖かく見守っているのか…(藁)
>>505
詳しい話を、聞こうじゃないか。
主催も協賛も皆テンバイヤー
前スレの最後のあれ、何やってるんだろう・・・
単なる叩きでは?
見てきた。不覚にもワラタ。>前スレ最後
私もむしろ笑ってしまったよ。
512505:02/02/27 22:51 ID:USplGAd1
>506 聞いてくれるか、ありがとぅ。

一昨年の×月、とあるonlyで1年後にonlyをやると
コピーチラシをまいた。
その3か月後のonlyで会場と開催日をはっきり
チラシに書いて募集要項(直参xxxx円とか)も明記
だがその会場は半年前からしか押さえられない会場
どうやら本人は取れる気満マンだったらしい。
(良い時期で人気のある会場だったのだが…)

で、会場予約の日、意気揚々と抽選に行くが
くじ運がないのか見事抽選で外れてしまう。

それから一切進展無し。
告知サイトはそのまま残っていて開催日未定と
なっている。

何回か注意とかしたんだけど効き目無し。
これが厨房か…と今まで見守ったのだが動く気配は
まったく無し…ヤレヤレ…(うとぅ)
いっそ切なくなってしまった…>前スレ最後
笑ってシマタ…。何が起こったんだろうか…。>前スレ
チトしつもーん
友人のオンリー開催まであと少しなんだけど
告知HPのカウンターが全然まわらんのですがダメダメですかネ?
参考につい近日開催の同ジャンルオンリーの告知HPみると
カウンターが5倍くらいチガウ…
それとも告知HPのカウンターってそんなに気にしなくてイイ?
>515
 普通の訪問者ならトップページ(にカウンター置いてるよね?)を通ると思うので、
 カウンターは気にした方が良いと思う。

 詳しい状況を知らんので何とも言えんが、
 単純に宣伝不足で知らない人が多いとか、チラシを見ても参加する気になれないとか
 或いは当日に他のイベントが被ってるなど
 どこかに原因がある可能性が高いと思われ。
>515
レンタルカウンターならレンタル先の鯖が不安定な場合もあるしね
同人イベントの検索サイトなどにいくつか登録しているかどうか
その辺はどう?
ウチでも4つくらい登録してる(バナーは極力小さいのを選んで貼ってる)

逆に痛いサイトの場合は魚血ゃーがカウンター回してくれるから
カウンターは三晃にならない場合も(w
518516:02/02/28 00:31 ID:WVpjbRI3
先日もとあるギャルゲーオンリー(直参80SP募集)があったのだが
 ・開催3ヶ月前に告知開始(同人ショップなどでのチラシ配布は1ヶ月前から)
 ・募集締め切りが開催日の8日前
 ・公式HPに参加要項がない(指摘されてようやく追加)
 ・同じく一般参加に対してカタログ購入などの説明書きもない
 
・・・などと、内容が全く見えないイベントで困ってしまった事がある。
カウンターの延びも悪くてトップで5000(しかも大半は噂を聞いた魚血の人)
募集内容の説明ページは200も回ってなかった。
で、当日に会場を覗きに行ったら10サークルほどしかいなかった。
スレ違いかもしれないが、質問させてください。
あるジャンルでイベントがあるのですが、
告知サイトへのリンクに、ある同人誌から内容を盗作して
自サイトに載せていた厨房のサイトを発見。
こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか。やはり放置の方が良いのでしょうか?
(ちなみにその厨房は作者にバレ、注意を受けたが影響を受けただけといって
盗作を認めず…)
告知サイトのリンクページに問題のパクリサイトがあるの?
上の文章ではパクリサイト→告知サイトというリンクの貼り方に読めるけど
後者の場合は告知サイトの責任じゃないから放置でいいのでは?
521名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/28 00:52 ID:eBoySylq
>519

うちなんかジャンルに全国区大手がいるから
そこの絵に酷似した絵の厨房が告知サイトリンクにイパーイ
もちろん明らかにその大手の盗作がゴロゴロ
大手の同人誌なんぞ発行数が桁違いだから、
内容盗作したら一発で見破られるに決まってるジャン(w

でもみんな「似てる」「盗作」って噂はしていても本人に口ダシせず。
大手の絵をパクったら同じように自分も売れると思ってるのだろうか。

「影響を受けただけ」っていうのはよく聞くけど、
そういう厨ちゃんは所詮「○○のパクリ」ってレッテル貼られて消える運命。


聞いてるか、我がジャンルの厨ども。

・・・愚痴スマソ逝ってよし自分
>521
全国区大手ってなんぞや?
つかIDが女性向けで素敵っす(藁

脱線スマソ。
>520.521
そうですね、放置してマターリと魚血していきます。
ありがとうございました。
524506:02/02/28 01:42 ID:oGO/yDHm
>>512
いったん開催日まで書いたら
当日わざわざイパーンが来るんだろうしなぁ。
厨房としか言えんが…(藁
まだ告知サイトがあったら、見に行きたいですな。
質問ですが、お茶会を即売会後行うオンリーってありますね。
あれはやはり会場や保健所に許可を出さねばならないのでしょうか。
お茶を配布、とか程度でなくそこそこ主催側からお菓子を提供するようなものです。

ちょっと気になるイベントがあって・・・。
質問はageなされ。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/28 13:54 ID:z+NI2ZJF
525ではないですが、食品関係で、私も気になるイベントが。
原作にゆかりのあるメニューを、試食コーナーを設けて、イベント中に試食会するそうです。
そういうのってやっぱり保健所の許可が必要でしょうか?
>>525
港区の某会場のアフターでお茶会をやったことがあるんだが、
オンリー規模のもので参加者にのみ無償配布する場合は、
届け出だけ出してくれと言われました。
でも既製品のお菓子(調理しない)だったら届出も不要と思われ。
保健所に聞いてみるのが一番だが。
厳密にどうなるのかはわからないけれど、既製品を封をきらないままに
配布するなら大丈夫なんじゃないかな、と思うけど。
パッケージから出して皿に並べたり、ペットボトルから紙コップに注いで配る
ってなるとちょっと気になるなぁ。
530525:02/02/28 14:35 ID:dye4a8bp
皆さんありがとうございます。
やっぱり微妙なラインなのですね。念には念を・・・と
いうところなんでしょうか。
自ジャンルのオンリーなんですが私は地方なので参加できません。
でも友人には何人も参加する人間がいますので、気になっています。
>527さんの言うオンリーが自ジャンルのオンリーのような気がする。
いろいろもにょるところの多い主催で、私も気になる。
私は絶対食べないぞと決めてます。

たしか過去に食べ物の話題があったはずと思ってたどってみた。
http://rain.prohosting.com/syusai/log/6.html 
ここの521から、手作り菓子を配布したいという話。

でも気になるオンリーの試食もなんだか手作りっぽいんだよね。
元々リア厨・工が多いジャンルなのだけど、とあるオンリーの主催が
サバよんでて実は未成年って話が流れてる…
協賛はオヴァさんなんだけど。

会場側とかにチクったら潰れるよね…まだまだこれからのジャンルだから騒ぎには
なってほしくないんだわ。

ああでもいろいろもにょるところもあるしな…迷うところ。
ところで主催・協賛の区切りって正確な定義はあるのかな。
会場との契約が協賛のオヴァヴァ名義ならたぶん問題はないと思うんだけど。

何にしろ蚊帳の外なサクール側としては見守るしかないんだよね。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/28 21:11 ID:RgRRaZpH
主催・協賛の区切り…責任の重さかな。
とにかく、なんかあったら責任とらなきゃいけないのが主催です。

だから、有志スタッフのみなさん、多少の不備は大目に見てフォローしてあげましょう。
ウチのイベントも主催が働かなくて、私ばっかいろいろやってますが。(汗)
今534がいいこと言った!

主催者スレと銘打ってるけど実際ここってスタッフも見るしね。
逆にイタタ主催はここは見ないでしょ。
>>535
そうか?
>私ばっかいろいろやってますが(汗)
…すげーもにょるんだけど。
537462-464:02/02/28 21:57 ID:eBoySylq
462-464です。
またまた大変報告が遅れました・・・申し訳ないです。

前回書きました問題有りな会場の責任者に会って、
とりあえず契約書だけ新しくいただいてきました。
「電気代水道代云々込みですか」とはまだ尋ねていません。
聞いても口約束ではダメな会場だと判断しましたので(汗)

契約書には追加料金は記載なしです。
申込金額欄にも「イベントスペース代、割増代、消費税」
が記載してあり、割増と消費税は空欄。
もちろん私自身はスペース代を全額払っていて、領収書もあります。
借りる日付も書いてあります。

この契約書で、もし追加料金を請求されたら
「契約書への記載がない項目」として払うことを拒否できるのでは?
それで会場側の雇ったヤク座さんから「払えゴルア!」と言われても
今度は会場側が不利になると思われ。

口頭で「追加料金なし」と言われても当日になってもめるのも御免。
私としてはメールで会場側に問い合わせてメールで返事をもらい、
「追加料金がない」旨の返信メールを保存、もし払えと言われたら
「このメールには追加料金なしとありますが?」と
証拠提出しようかと思っているのですが、いかがでしょうか。

会場の地域ですが、申し訳ありませんが晒すの勘弁してください(泣)
せめてうちが終わるまでは(懇願)。
538名無しさん@どーでもいいことだが。:02/02/28 22:07 ID:Cj12Jtyd
>536
でも、主催が張り切りすぎててアイタタになっても困るかも。
うちのイベント主催もあんま働かんけど、かえって周りががんばったりしてるよ。
主催の人熱意は大いにあるんでいいんだけど。怠け癖が(藁
>462-464さん
万が一、会場側と口頭でやりとりする時は録音しといたほうが良さそうですね。

合宿所スレのアドバイスみたい…(;´д`)
無事に終ることを願ってます。でも地方だけでも知りたい。関東とか関西とか。
>527、531
恐らく同ジャンルでしょう;;;
やっぱり「手作り」で許可申請してないようでしたね。
同じく不安な一般参加者が掲示板で尋ねたレスを見ましたか。
「明日聞いてきます。使用する食材は安全ですが、ダメなら試食会を中止します」って…
本末転倒とはこのことじゃー(;´д`)
もうすっぱり諦めてくれー危険をこれ以上振りまくのはやめてー
541531:02/03/01 01:44 ID:oWCjpy9b
>540
ビンゴですね…
Q「まさか手作りじゃないですよね?」
A「その『まさか』です」
…日本語わかってるんだろうかこの主催者。
どこ産の米だとかどこ産の水だとかそんなのは二の次なんだよー!
弊社とか言ってるし。
手作りの食べ物は洩れなく許可が要りますでー。
そんな、楽観視する主催者は会場と保健所にチクるよろし。
て有価、知らない人が作ったもんなんて怖くて食べられないよ
何が入ってるかわかったもんじゃない…

保健所のオケーもらうにはかなり面倒臭い事しなきゃいけないでしょ。
調理人の検便とか。しかも○週間前までにとかって決まって無かったか?
差し入れの手作りお菓子v気分なんじゃないの?
あれももらって困る・・・食うけどさ。

お菓子系配りたかったら業者に委託しようよ。といってみるテスト。
御指摘ありがとうございます。
はい、その『まさか』です。
当方としては『イベントのお茶会等で手作りの茶菓子を出す』感覚で
菓子が良いなら米も良いだろう程度に考えておりました。
販売目的の営業ではないので届け出は必要ないと思っておりました。
ちなみに使用する米は私の会社のメインクライアントのもので、
社団法人秋田県農業公社の認定も受けており、
飲食店や病院・老人福祉施設などで実際に食されている
本年度のあきたこまち100%の新米で
(粗悪な米の場合、同じあきたこまち100%でも古米を混ぜたり
他の産地のものとブレンドしたりする場合も多々あります)、
使用予定の水も青森県のミネラルウォーターで
既に商品として販売されているものです。
更に、米は無洗米なので雑菌に侵された手で撹拌する事は一切ありません。
それと、以前にこの米を新宿・上野・東京・銀座で
サンプリングと共に炊いて試食させようと保健所に問い合わせたところ、
『調理のための水場などの設備が整っていれば問題がない』との回答を
頂戴した記憶があります。
しかしながら、皆様のお口に入る以上弊社としても
衛生を確約する義務が生じますので、
明日○○保険所に問い合わせを致します。
場合によっては『○○○○』中止と共に、
休憩コーナーで出すお茶とお茶会で出す予定の手作り菓子を撤退させていただきます。
明日改めて御報告致します。

だ、そうです(噂の公式サイト掲示板)
このレスしたスタッフは相当頭悪いと思うのだが、
こんなのと同ジャンルかと思うと泣けてくる…。
こいつら道連れにしてUSBケーブルで逝きたい…(;´д`)
使う材料の問題ではないと誰か突っ込んでやれ…。
集団食中毒にでもなってテレビで騒がれたら激しく打つだな。
>462-464さん
追加料金は予定時間を超過した時だけですよね、と確認しておいて。
「金銭面に関わることなので、ちゃんと書面で記録を残しておきたい。できれば
書面には会場の責任者の方の承認印(FAXの場合)かCCでメールを送っておいて欲しい。」
と会場に掛け合ってみてはどうか。…って、これは仕事でやっていることだ。
口頭だと聞き間違いや勘違いが発生するので、と言って書かせよう。

あと、「イベントスペース代」に何が含まれているのかをちゃんと確認した方が
いいかも。
何時間分の会場費、机何個分、椅子何脚分…とか。
下手をすると頼んでいた数よりも少なくて、追加料金を取られる場合だってある
かもしれないしね。
(電気・水道代の話は下手をすると教えてくれた主催の人に迷惑がかかる可能性も
あるので言わないほうがいいと思うよ)
>546
なお悪いことに、ここの主催スタッフは全員コスプレする気らしい。
次々に倒れるコスプレイヤー。救急車呼べるのか?
同ジャンルじゃなかったら大笑いできるネタなんだけど。
>462-464さん
周到な準備にこしたことはないです。どうぞ頑張ってください。
…で、その会場の所在地教えてくださいね。事後でもいいので。

>545
( ゚д゚)ポカーン
あきたこまちって…もしや某KGものの流れでしょうか。
主催スタッフがレイヤーって、その人達の名前は明らかになってますか?
下手するとそのときが楽しければそれでいいという人達かもしれません。

該当ジャンルの方ご愁傷様です。
イベント終了後ジャンルが荒れませんようお祈り申し上げます。
たぶん仕事でやったことある、ってのがヘンな自信の根拠になっちゃってるんだろうね。<米
普通だったら、お仕事でそういうことなさってるんですね、素人がしゃしゃり出てすいません
って思うもんなんだろうけど、的はずれな回答を読むととてもそういう気にはなれない。
>>545

>このレスしたスタッフは相当頭悪いと思うのだが、
>こんなのと同ジャンルかと思うと泣けてくる…。
>こいつら道連れにしてUSBケーブルで逝きたい…(;´д`)

某KGジャンルからイタタ行動(※都市イベントでコス)とってる連中じゃないの?
役者つながりってたいへんね。御愁傷様。
すみません、KGジャンルって何ですか?
教えてちゃんですが、たぶん同ジャンル者なので、いろいろ不安なんです。
KGについてはよく知りませんが、とにかくこの主催とスタッフについては
イタい話しか耳に届かないので…。
ちょっと前に開かれた同ジャンルオンリーでは、イタい噂は聞かれなかったのですが。
前回がわりと好評だった分、前回に参加できなかった人々が、
今度のイタタオンリーでリベンジを!と流れて行く傾向があるようです。
主催もスタッフも参加サークルの顔ぶれも全然違うんだけど。
私は参加しませんが、私の友達や知り合いが何人かそれで参加するようです。
やめときなよーとはちょっと言えませんので放ってあるんですが、
正直、心臓が痛いです…。
保健所問い合わせて届け出要らないからってやる気らしい。
「いやなら来るな」みたいな回答ってどうよ。
ていうか保健所の電話番号載せてそっちに問い合わせろって
それって主催者の姿勢だろうか。
保健所の人もいきなりちんぷんかんぷんなイベントの問い合わせもらって
困るんじゃないの?
なんかこの回答者前から思ってたけどズレてると思う。
皆が心配してるのは「自分が」食中毒になるかとかそういうんじゃなくて
「イベントが」あるいは「ジャンルが」どうなるかを心配してるんだと思うんだけどな。
弊社って何のつもり?
オンリーのくせに、企業イベントみたいな言い方していいの?
いかにも自分の会社のマニュアルをコピペしてるだけの回答だな
もしこの参加者達の不安を本当に理解しているなら
その相手のために答えを自分で考えてレスしてあげてほしいもんだ
どこのジャンルか知らないけど本当に心配
同人イベントということなら同じ土俵なんだから変なこと起きないことを祈る
555名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/01 13:58 ID:Y088PDlU
KG?ジャンルもわからん…
芸能?映画化されたコミックスか小説?特撮?

米って言ったら窮極超人ア〜ルしか思い浮かばんyo!
ああー、おかゆライス。
あれは出されても試食する人はいなそうだけどねぇ…

実際問題、当日踏み込まれてなんとか、ってことはないだろうけど
食べた人が万が一具合が悪くなった時が問題なんだよね。
もうストレートに「後日具合が悪くなったときの訴え先はあなたでいいですか?」
とか言うしかないのか?
お邪魔します。近々お茶会開催予定のある主催でございます。

ウチの場合、保健所に問い合わせましたら…
人数や規模的に許可は要らないといわれました。
(作るお菓子や量、会場・規模を説明した上で)
お料理教室の規模程度だと、お米であってもお菓子であっても
許可は要らないとお返事でした。

で、上の人は態度が叩かれてるの?米出す事が叩かれてるの?
なんか、凄い不安なんすけど…
具体的にどの程度の規模ならば許可がいらないのでしょうか?
はじめからお茶会ならば予測がつくのかもしれないけれど、
即売会だと一般参加者の人数が読めませんよね。
そのあたりとかはどうなんだろう?

今問題になっている人は根本的に態度&対応が悪いのが気になるけど
個人的にはそもそも素人の、赤の他人の、衛生管理ができているとは思えない
環境での手作りを口にする気にはなれません。
まず、手作りのものを出すという点が不安なこと。
それを参加者が掲示板に書き込むと、とんちんかんな回答な上
「私はイベント会社の社長だ」「イヤなら会場に近寄るな」等という
参加者の気持ちを考えてないレスを返すから叩かれていると思います。
なんかカチーンと来る言い方なんですよね。
手作りのものを出すという点で不安に思った参加者が、
保健所の許可おりてるんですか?と質問したところ、上の>>545ような回答が。
さらに不安になった別の人が、いざと言う時誰が責任とるの?と
また書き込みしたところ、
逆ギレして「私は会社の社長だ。責任は私が取る。不安なら食うな」。
次に「弊社」と言ってるってことは企業が主催してるイベントなんですか?
それにしては企画もサイトもお粗末だし、ジオではこういうサイト作れないはずでは。
という質問に対しては「個人でやってるイベントだ。不安なら試食の企画を下ろせばいいんだろ」と
これまた逆ギレ。
主催もフォローに回ってるようだが、この協賛があまりに香ばしいせいか
主催自体もイタいせいか、全然フォローになってません。
イベントは今度の日曜日なんですが。めちゃめちゃ不安。
>557
先に「保健所にはきちんと前もって問い合わせしたところ云々」と
参加者(サークル・一般)に向けてアナウンスなさっているなら
問題ないと思います。もし許可いらないと言われたのなら
その旨も伝えれば。

上の人んところは、どうやらイベント直前に内容公開となり
その内容に不安を抱いた参加予定者の書き込みによって
初めて問い合わせをした、みたいなところがどーにもこーにも
香ばしいみたいです。
とにかくイベントスタッフなら、参加者に漠然と不安を持たせるような
発言言動をしちゃいかんだろーさ。
しかも指摘されて初めて動いて、かつ謝罪の気持ちも表さないとは。
(イヤなら会場に近寄るなって、サークル参加の人間は欠席しろっつーことか?)
>561
会場が二つあって、片方で即売会、もう一つで企画物をやる予定らしい。
不安な人は企画物やる部屋には近づかず、即売会の会場だけでお楽しみ下さい。とか
レスしてるんですよ…。
挙句の果てには「不満なら私の企画みんな下ろします」って、開き直りジャン…
もともと問題の多い主催と協賛だったのが、試食会の件をきっかけに
皆の不安と不満が一気に爆発したみたいな感じです。
今までは、1、2の香ばしい人がちょっと揉め事起こした程度で
マターリしていていいジャンルだなあと思ってたんだけど。
いや、2ちゃんねるでこの話題でこんなにレスがつくなんて思わなかったし(笑)
みんな思ってたけど我慢してたんだね…。
563557:02/03/01 14:58 ID:phvrfRar
>558-561
少し安心したような…気が…回答有難うございます。
当方も手作りのお菓子でもてなす予定ですし明記しております。
(既製品のお菓子も出す予定です。559の様に手作りに不安な方が
 手を伸ばしてくださるといいなぁ…)
ただ、許可が不要であることは今のところお伝えしてません。
(不要なのにあえてアピールする必要があるのかと考えまして…)
もちろん質問されましたら、その旨は答えるように致します。

>558
ウチが訪ねた時は、用意するお菓子の種類×量を伝えて回答してもらいましたので
具体的にどこから許可が必要で、どこまでが許可不要なのかは判りません。
憶測ですが参加者の数よりもお菓子の量で判断しているのかも知れませんね。
(ウチの場合、参加人数はとても3桁に及ばないと想定してます。
 お菓子の量もそれに合わせた数量をお伝えしました)

地域によってもその辺の決まりごとって違うと思いますし
(ネットで調べた別の市では…品目や作成手順・作成者氏名をリストアップして
 保健所に提出するという物もありましたし、誰かがおっしゃってた様に
 作成者の検便が必須となる地域もあるかも知れません)

現在、hotmailが使えなくて返答をまとめた文書が閲覧できず
記憶をまさぐっての回答で申し訳ありません。
558>563
いえ、ありがとうございます。
とりあえず、お役所の対応が各地でそんなにも違う、ということが
わかっただけでもよかったです。というか、ちょっとショック。
そういう衛生基準なんかはきちんとした基準があるものだと思い込んでいました。
565557:02/03/01 15:14 ID:phvrfRar
>564
今、返答をまとめた文書が出てきましたので参考に記しておきます。

結論的にウチのイベントは規模的に対象外と受けたわけですが…
・もしも、シリーズ化して何度もやる場合
・ホールが大きく、何ケ所かに食品販売スペースが施される場合
・または会場の厨房でお菓子を不特定多数作る場合

…こういう場合になったらもう一度連絡が欲しいと言われました。
地域も違うと思いますし、規定も変わってくると思うのですが、
上の方の場合…もしかしたら3つ目の項目に該当するのかな?
実際、上の方がどういう風に保健所に尋ねたのか判らないんですけど…
件のオンリーのスタッフってみんなこんなのばっかかい!?
個人的意見なんて思っててもイベントの公式サイトで言うなよ…。
参加者にとってはそれが主催側の考え方と思って読むんだよ。
そういう人たちが集まってイベント作ってるんだって思うんだよ。
KGはK察の人のことだと思いますけど、545でコピペされてる該当イベントは
某K察ドラマのじゃないですよ。
当該ジャンルの人には申し訳ないけど、今後のために
今回なぜこんなことになってしまったかをここで明らかにしてほしい。
「主催・協賛・スタッフが厨(電波)だった」では予防策をたてようがないから。

にしても、そんないいかげんな企業イベンターっているの?コワッ!
KGってローマ字をそのまま読めばいいと思われ。
つーかあの作品はKGというよりK冊でしょ。

確かに秋田出身カンリカン中心で活動しているサクールにはイタいレイヤーが居たよ
と元ジャンル者として証言しておくけど、たぶん役者つながりで問題のジャンルに流れたんじゃないかな
かわいそうに>件のジャンル
やっとジャンルが分かった。
KGなんて言うから同ジャンルかと思ってびびったよ…

ケトコムにも載ってるね。>件のイベント
>568
このスレでの証言を見る限りでは「主催協賛が厨だった」しか
わかんないんだよね・・・
主催協賛がアレならば周囲が止めるべきなんだろうけど、
どのジャンルにもカプ違いや派閥みたいなのがあるだろうし
それを越えてまで意見もしくは注意するなんて不可能
ピコジャンルでも難しいのに、いわんや飛翔系大手ジャンルをや
やっと問題のサイトに辿り着いたと思ったら掲示板閉鎖されてた…
ここで良いので?>570
>569さん
お騒がせしてすみません。
元ジャンルでもイタい人だったんですか。一体何やったんですか。
今まで平和なジャンルだっただけにもう、泣くにも泣けませんや…
掲示板閉鎖してますね。
なぜこんなことになったか…は本当に主催協賛が厨だったとしか言いようが。
せめて4日前に公表なんて土壇場じゃなければ
もう少しやりようがあったのかもしれませんが。
掲示板はリンク外されただけで、まだ見られる。
(ググールのキャッシュから拾えた)

ttp://bbsi4.otd.co.jp/437335/bbs_tree

外すべきじゃねーだろ。昼の3時にレスつけて、もう夜には外すなんて
管理人の見解見た人がどれだけいられると。
そこまでして自分の見識不足を隠したいのかねヽ(´ー`)ノ
>575
お願い、URLだけは晒さないで…。同ジャンルとして辛い。
と言ってももう遅いんだけど。

>568
今までわりと穏やかなジャンルで、そりゃ厨房もチョロチョロしてるけど、
派閥作って叩いたりするような雰囲気はなかった。
あの厨房丸出し告知サイト見ても、
あんまり正面きって「イタいんじゃないか」という声は上がらなかった気がする。
よく言えば大人。悪く言えば卑怯なんだけど、
人は人、揉め事には関わりたくない、みたいな雰囲気で。
イタいと思って何とかしたかった人がいても、そういう雰囲気の中じゃ言い出しづらいでしょう。
各々言いたいことはあってもしまい込んで黙ってたんだろうと。
それが裏目に出て、真性厨房がつけ上がったんだと思われ。
皆も言わずにため込んでた分いっぺんに爆発した(これもイタいかな…)。
もっと早く叩いて潰しておけばよかったのかとも思うが、
そういうことのないジャンルだから居心地よかったんだー。
本当にこいつら道連れにマウスケーブルで逝きたい気分だ。
掲示板見てびっくり…同ジャンルかい……でるきなかったから
まったくチェックして無かったよ。
あの会場でコスOKって言うのが、そもそも不安だったし。
あんな同人慣れしてない会場で、しかも更衣室用意できるのかとかね。
本当にマターリしてていいジャンルだったのにな……。
2月の同ジャンルオンリーって、どうだったの?
# 興味はあったが結局行けなかったのだ。
確か同じ会場だったっしょ?
>578
そちらはつつがなく終わったと聞いたよ。

同ジャンルで活動している人に聞いた話だけど、2月にマトモな人
3月に厨が固まってしまったらしい。
厨は厨を呼ぶのだね…
#3月主催協賛は元ジャンルの頃から厨集団だったしな。
3月主催協賛って、結局、どんなことやってたんですか?<前ジャンル
そちらのほうも気になる…
2月は何もきいていない。たぶんこれといって問題はなかったはず。

3月は協賛からして元々このジャンルでは活動しておらず役者繋がりで
流れてきただけみたい。
自分はこのジャンルでは読み専だけど3月は参加サクールも知らない名前が多くって
おそらく主催のコスツレだne。騒ぐだけ騒いだらまた次のジャンルに移ると思われ。
・・・恋するトプレディあたり(w

K察ジャンル時代のイタタ…コスでお台場に乗り込んだって話きいたことあるyo!
今回も縁の地近辺の公共施設でコス花見やるとか(((((((((゚д゚)))))))))
好きなジャンルだったのにもうダメだ・・・鬱打氏脳
>578
このジャンルのイベントらしく、マターリとしたイベントでした。
参加して本当に良かったと思ってるし、イベント開いてくれて
本当にありがとうと主催さま方には感謝もした。
一ヶ月後に同ジャンルのイベントが、同会場であるということで
自分達の方で問題起こして会場使用不可にならないようにと
冒険事なるべくは避けたりと、人一倍気遣われたようなことも伝え
聞いてる。
……厨はその気使いをも無駄にするのね。

私はイベント自体も気になるけど、4月の花見も気になるよ。
……地域の公民館レベルだと思われる会場でコスプレ可ってあんた…。
>581
そのコス集団って、もしかしていつもK冊オンリーでジャンル違いの
背ぴ亜コスをしていた人たちですか?
3月主催、2月に開催されたK冊オンリーで隊画本だけ販売しているのを
見てイタイとは思っていたけど、まさかここまでとは…

>582
地元民からすれば、あの会場でコスプレ可は無謀だと思います。
>583
当方元K冊ジャンル者ですが、あああの連中かと納得した。
当時からとても痛かったよ。噂では主演役者のライブや、脇役者の
舞台観劇にもコスで行ったとか?
ジャンル衰退に伴って背ぴ亜に流れたのは確認したけど(もともと背ぴ亜時代からのファンもいたみたいだし)
今そんなジャンルに移ってたのか。ご愁傷サマ>件のジャンル
>580
当時役者本人や制作会社等に自分達が出した同人を送ったって話を聞いたよ…
内容は801とかそんなんじゃなかったらしいけど…涙がこ ぼ れ た…
この掲示板痛すぎる…特にこの「プロ」の人?
似たようなジャンルで同業者なだけに痛さ3割増しで感じるよ。
質問の内容に対して明確な答えを出してるのがほとんどない。
どういう会社の社長だか知らないけど、
とりあえずこの人の経営する会社とはお付き合いしたくないね。
素人の質問に対して「プロ」をかさに大上段に構えて、何様なんだろう。
コスしてる人がこんな非常識なやつばかりだと思わないでください…
…ごめんなさい…
587さんは何も悪くないんだし謝ることはないかと。

しかし自ジャンルでこんな事態になったらどうしようかと思うと
何だか泣けてきました。
事なかれ(大人の態度)で放置していた、ではなく目が届かないから放置ってことに
なりそうなんで。自ジャンルの場合は。
587さん…(肩を叩く)
コス主催さんが悪いんじゃないんです。
コスプレーヤーさん全てがイタイんじゃないんです。
たまたまこの人達が「厨房コススタッフ」だったのです。
だから、それを知らず参加するサークルや一般の人のことが
心配なんです…
ネットでここまで騒がれてるけど、結局同人誌即売会でしょ、
オフラインオンリーの人だっているはず。でもその人達は
このこと知らないだろうから、その人達に向けて何かしてあげているのかなあ。
例の外された掲示板見てきたけど…>575の
言い訳するなよ、自分でやってんだから。
忙しくてイベントも仕事も中途半端になるならしなきゃいいじゃん。
マジモンのアフォだね。
同ジャンルの人とかお気の毒。
問題の三月イベント主催の元ジャンルに今もいるものですが、
そういえば、イベントが爽やかになったと思ったら他所で暴れて
いたんですね……
気の毒だと思うし、一時でも同じジャンルだったというのが凄く
嫌だ…とても好きなジャンルなのに……

ところで素朴な疑問。
なんで、素直に先ずは一言「ごめんなさい」を言わないのだろう。
揉める主催さんって、どの人も、よく語る割には謝らないよね。
そして、急にむくれる。マニュアルでもあるの?
ジャンル者の人には悪いが掲示板みてきたYO…
学生・子持ち主婦そしてイベンター社長(藁
は主催をやっちゃいけないって好例だとオモタ。

社長は言わずもがな主婦にももにょる。
主婦暦10年?それがどうした。人の親でも厨は厨だよ。
即売会を子供会のバザーといっしょにしないでくだちい。
×暦
○歴

食中毒おこして逝ってくる…
>591
自分が悪くないと思ってるからでしょ?
自分が善。自分に異を唱える人間は悪。
周りに宥められたら、「何よ何よ、私悪くないもん!」。
あと、主催者>>>>>>>>>スッタフ>>>>>(中略)>>>>>>>>>客
と思っているからだろ>もめる
>即売会を子供会のバザーといっしょにしないでくだちい。
禿同。
主婦厨とか言われると反発したくなるけど、こういう実例見ちゃうと
頷ける自分が討つ…。

主催は「(サークル、委託、一般含めて)参加者は神様です」で
あるべきだとつくづく思うよ。
協賛>>>>>>>>>主催者(以下略)
みたいな感じだけどね、このイベント。
最初から掲示板をざっと眺めてみたが…イタタタタタ…。

「会場どこにしよーん・打ち合せ」なんて外部に見せていいもんじゃない
だろうに…。これ見たらそれだけで参加を考えるよ。
スタッフ同士のやりとり用には別に掲示板立てるのが普通ではないか?
このイタさを知らずに参加してしまうであろう一般参加者がカワイソウ。
やっぱ協賛にびしっと言えない主催は最初からオンリーを
その身に背負う資格はないよ。
どんなジャンルでもそれは確実だ<主催経験者
601粘着スマソ…:02/03/02 03:43 ID:megRMVP5
>>123あたりからの例の2月主催。また日記でビッグマウスを…。
もしやと思ったがまったく反省の色無しだ。鬱。
>>594に禿同。
問題の3月イベント,催事ページにて食品以外にも問題発見…

>打刀で申し訳無いんですが長物もお貸しします。
どういう状態の刀かどうかわからんのですが,刃がある場合法律違反です…
イベントで展示するにも貸すにも許可がいります。18歳以下の人間には持た
せても問題になる場合もアリ。
…模造刀…なんだよね…?
>602
叩けばいっぱい埃のでてくる主催・協賛と思われ。
つーか即売会でなくコスパっぽいね。
同人屋としては厨レイヤーにジャンル荒らされるのは勘弁って感じ。

イタタ主催・協賛はネットからは逃げたみたいだし、あとはオフだけ。
何事もなくイベント終了するよう祈っておくよ。お気の毒に。
あ、お気の毒にってのは参加者に向けてだからね。
主催・協賛はマジ逝ってよし!
>602
打刀というのは鎌倉時代よりももっと下がった時代の刀を指すらしい
www.shouzando.com/tousourekisi.htm
太刀や刀についてはこちらのページを参照のこと

まあ時代考証からズレたモノで申し訳ない、という意味でしょうが
いくらなんでも真剣持ち込んだりはしないでしょう
いくら刃つぶしてたとしても、この御時世に抜刀して歩き回ってくれるなよ…
時代考証とかそんなことより自分達の常識考証を行ってくだちい。
作品への愛よりも自分が楽しかったらそれでいいやって雰囲気が
漂ってるよナー…自分のジャンル(某ゲーム)にもいるんだよそういう輩が(号泣)

いま考証って打ったらはじめに「哄笑」ってでた。
偶然ってすごいとオモタ(藁
607粘チャック2号:02/03/02 08:56 ID:FOuZpybh
>601
まだチェックしてる人はいたんだね。
あの2月主催、イベントサイトのイベントレポとかするって予定になってたのが
なかなか更新されなくて、先日更新されたんだけど遅れた理由が「仕事と体調
不良のため」だって。人に「体調管理も出来ないなんてそれでも社会人か」と
ぬかした人物の言葉とも思えないね。
そりゃ、イベント自体は終わったんだから遅れてもそれほど問題じゃないだろう
けど、あそこまでビッグマウス叩いたらふつうさっさとやるべき事済まさないか?

本人がまだここ見てるかどうか分からないけど、問題はやってることの不備その
ものじゃなくて、自分は言い訳と責任転嫁ばかりしてるのに人にはそれを全く
許さない、自分の棚だけが異常に高いところなんだって自覚して欲しいね。
イベントレポ読んできたけど、
「遅刻してきたサークルが多い」
「開催日を間違えて覚えていて当日欠席されたサークル様など
不思議な欠席率の高さを誇りました」
なんて書くもんなんだろか? 主催の書くイベントレポってのを
読んだ経験ってのがあまりないのでわからんけど
こーいう他人のマイナス面を書くもんじゃないと思うんだけどな。
書かなきゃいいことをわざわざ書いて敵を増やす人だねぇ。
他人に要求したことは己には倍になって返ってくるということを
理解した方がいい。
はぁぁぁ…
話の最中割り込んでスマソだけど。
「著作権なんて気にしない!私達には言論の自由があるのに
それを主張して何が悪いの!コミケの代表だってやっても
いいって言ってるもん!書いてあったもん!」と見るからにヤヴァイ言動の
サークルに対して「だったらそういう無謀な活動を許可しているイベントに
いけヴォケ!うちは出版社の怒りを買いたくねーんじゃゴルァ」
と参加拒否するのはありだよなぁ…頭が痛い。
>608
「開催日を間違えて覚えていて当日欠席されたサークル様など
不思議な欠席率の高さを誇りました」

つまりそれは欠席してもどーってコトないイベントという意味だよね
どうもブロックノートを書いていないサークルが多いと思ったらそういうわけか

>609
英国の魔法使いのジャンルですか?
他のサークルに累が及ぶ危険性があるならそれもアリだろう
あー英国の魔法使い、今潰しがすごいよね…
魔法遣いさんたちオンリーのHPを見ると開き直りなご挨拶があって萎える。
中止する主催達もいるしいろいろだ。

ところで例のイタタ主催さんたちのイベントは明日なんだってね。
結局妙な食い物企画は取り下げたのか。
魔法遣い系オンリーって全滅したんじゃなかったの?
やることもあるの?勇気あるね。

・・・て優香揉められたら同人自体ヤヴァくなるからやめろって。
>608
開催日を間違えて覚えていたサークルが多いって、告知にまずいところがあったんじゃないの?
普通開催日をそんなに何サークルも間違える?

>609
意味が分からないが。
609さんは出版社の怒りを買う可能性のあるイベントを開催するということ?
>613
3つぐらいはまだ予定しているみたいですよ。
針スレ見てたら気になってしまった。
そのうち1つのイベントをやる主催の別イベントに出たことあるから
吃驚しましたが。どうしてみんな難しいものにつっこむんだろう。
とあるオンリーの協賛に入ってるんだけど
主催者から何の連絡ももらえないyo
もうすぐ締め切りなのに、ちゃんと私の場所取っといてくれてるのかな?

普通どのくらいで連絡ってくれるものなんでしょうか?
サークルカットとか申込書をいつ送っていいのか分からない
凄く不安(;´д`)
はぁ?
連絡なければこっちから取れば良いじゃん
〆きり近いならさっさとサークルカット送ればいいじゃん
自分で考えられないの?
協賛は「申し込めば必ずスペースは取ってくれる」と思いますが
申し込まなければ無視されるのは当たり前だと思います。
協賛だからといってスペース代をタダにしてもらって当たり前と
考えるのはおかしいのでは。
私は主催しましたけど、普通に払ったよ。
>613
>勇気あるね。
勇気と無謀は違う。…ってこれは誰の台詞だっけ?

ところでイベントの進行状況もわからない協賛って名のみ協賛ってやつか?
そりゃ協賛のスペースはハナから勘定入ってるけどさ、
申し込みって言う「参加する意志」がなけりゃ立ち消えるよ。
こんなトコで愚痴ってるヒマがあるなら
さっさとサークルカット描いて送ったら?
何が問題なの?
>>602,>>605
8cm以上の長さの刃物を携帯してると
(携帯とはこの場合すぐに使える状態のことなんだけど)
銃刀法違反になるってこないだザ・ジャッジでやってたよ。
亀レスで申し訳無いが。
竹光であっても、やっぱりあまり好ましくは無いなあ…>刀類

例えば、ネズミーランドとか観光地であるような、「衣装着て、
写真撮るSP内だけで全ての部品を着用」みたいな形式なら
いいけど、持って歩かれるとちょっと。
(そしてこの場合でも、なるべく小さくて、きっちり偽物と
 分かる程度の模造品にしてほしいです)
623602:02/03/03 00:18 ID:wG2s839h
レス,サンクスです。>603,605,621

>622
刃のない(切れない)物でも,本物に見えてしまう事がすでに問題なんで
すよね。食品の事を含め,イベント会社の社長とか言ってる割に,そうい
うモノに対する「許可」についてあまりにも無知なんで皆さん怒って&不
安がってるんだろうし。

自分,モデルガン趣味なんで,こういう無防備な奴見てると腹立ってくるんだよ。
竹光だって振り回すヴァカがいれば大怪我だよヽ(´ー`)ノ

主催と名乗った以上、責任を1手に引き受ける覚悟が必要なんだから、
何が起きるか、起きたらどうなるのか、そういう細心の注意をできうる限り
まで払うのが義務。自分に能力がないからなんて言い訳にもならんわ。
ならはじめからイベント開くなや、ヴォケが!
それからプロを名乗るなら、自分が担いでる神輿がどんな木偶の棒か
分かったら、諌めるのが本当のプロだ!それ以前に器が見ぬけない節穴。
と面罵したらスキーリするだろう、と呟いてみるテスト。
そもそもプロのイベンターなら保健所への届け出等の
手抜かりは普通考えられないと思うが。
長物の件も然り。
脳内だったりして(((((((((゚д゚)))))))))コワー

そういうのが主催って何より参加者がカワイソウだよな・・・
サクールも、イパーンも。
>625
イパーンがいるかどうかも怪しいけどな(w
いてもコス客ばかりのほうに11921333バクフ
ネットをチェックしてない参加者は何も知らずに行っちゃうんじゃないかな
>627
同意。特に、普段は穏やかなジャンルなので。

考えたら、棒状のものってだけで危険よね。
ボールなんかの、危なく無さそうなものでも禁止されてるのに。

うーん、でも、実は別のイベントだったらこうまで不安じゃないかもしれない。
あのイベントの掲示板見てると、凄く不安になっちゃうだけで。
はしゃいでるし、言う事聞いてないし、返事とんちんかんなのに居丈高だし。
ボールは危ないよ。
みんな、気軽に投げるしね。手にするとつい投げたくなるらしい。
頭にバスケボールの直撃くらったことあるよ。
ネットに入れてても振り回すしなあ。
いや、ボールは危ないですよ?
万一転がして誰かがそれにつまずいて転ばないとも
限らないから普通イベントでは持ち込み禁止にするのでは。
相変わらず痛い事やってるんだな〜あそこの主催…
大阪シティーでセ○アコスしていきなり踊り出したりその場で振り付け指導が始まったり(w
今は懐かしい思い出だねぇ
あそこの集団は日本語通じないっぽいよ(w
ボール禁止って昔マジで怪我人出たからそうなったんじゃなかったっけ。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/03 01:54 ID:48Xt9pSH
sango.sakura.ne.jp/~nekoko/Feelme/
以前にもありましたが、同じイベントを何度も開催すると
イベント名に2とか3とか付いてるのありますが、
流石に7とかは…。
ここまで何度も繰り返されるとかえってウザイ。
主催の人なんでそんなに何度も繰り返すのかなぁ。
2〜3の頃まではリベンジみたいなカンジで楽しんでたけど、
回を重ねる毎に段々と主催の権力の場みたいな感じを受けてきた。
私はもうx回も同じCPでオンリやってるのよ〜みたいな。
ところで、そのサイトより抜粋。
『入場される際、サークル・一般共に入場料として300円頂きます。
 パンフレットは無料です。』
素直にパンフ代と書けばよいのにと思うのですが。
それともパンフ代と書くと何か悪い影響とかある物なんでしょうか。
>>633
貴方が主催(可若しくはその周辺の誰かか全体か)に私怨を抱いていることは分かったんだけど、
ええと、それで他は?
同人に関係ない一般者が入ってくる可能性があるところでは、
パンフ代と書くと「それはいらない」と金を払わずに入ろうとする
ヤシがいるから「入場料」としているとこもある。

マジレスシチャータヨ
あと、パンフが売り切れた場合の言い訳にもなるne!
>>633
あんた、有明で年2回やってるイベントの名前知ってるか?
それにパンフ代だろうと入場料だろうと、
書き方の問題じゃないと思われ。
参加するのにお金出してもらうなら(この場合は)一緒だし。

なんか書き方がいちいちもにょるよ。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/03 03:22 ID:3a2I52Fi
今度初めてイベント主催するのですが、スタッフは今のところ、
全員女性なのです。
何か揉め事があった時のために、警備員でも1人、雇った方が
いいでしょうか?
企業でもないのに雇えるかが気になりますが…
>638
金さえだしゃ払える。
640名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/03 03:48 ID:4igF/Zfp
金さえだしゃ雇える。
>638
揉め事が起こりそうなオンリーなのかい?(w

マジレスすると、心配なら、腕っ節の強い女性2〜3人をスタッフに
迎えるか、同じく男性に頼むとかで大丈夫だと思うよ。
男性がいても大丈夫な雰囲気なら後者にして、なるべく
女性だけでスタッフしたいと思うなら前者で。
雇えますか。いくらくらいなんだろう…調べてみます。

>641
お客で1人、電波な人がいるんですよ…
オンリーがあると知った途端、嬉々としてチラシを持っていったので
恐らく来るかと。
腕っぷしは、主催の自分が一番のようなので、頑張ります(苦藁
>642
自分でしっかりデムパちゃんを注意できるのであれば
警備員雇う必要もないかと。
火を付けそうとか人を襲い出しそうとかいう人でなければ
大丈夫なんじゃないの?警備員がいると他参加者がそれに威圧されてしまうという事も
あるのでは。私服警備員なら別だけど。
「このイベントには警備員がいます」といわれるとかえって何か起こるの!?と
心配してしまうよ…。
何か問題起こした人をしっかり注意するのも主催の仕事だとは思うけど。
主催の手に負えないような(警備員を必要とする)人ならば入場をお断りするとかな。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/03 04:49 ID:8BZfs/eT
>642
私の警備員バイト代を考えると、
1万2千〜1万5千円くらいかかるかと。
(この場合単発依頼だから、もっとかかるかもしれません)
警備員といっても工事現場の歩行者誘導から
会社役員の警護までピンキリで、私の場合キリの方なので、
警護色が強いなら、もっと高くなるかと思います。
なお警備員は警察官ではないので、
現行犯以外の逮捕権は持っていません。
(逆にいえば、現行犯なら一般人でも逮捕する事が出来る)
会話が電波くらいでは口頭注意くらいしか対応できないです。
>638
会場によってはそこの警備員さんが一緒に見てくれるとこもあるよ。
一度会場側に相談してみては。
あたしはいつもそれやって、無理なときは自分たちで会場の見回りとかしてました。
646642:02/03/03 05:02 ID:3a2I52Fi
親切なレス、本当に有難う御座います。

そうですよね、警備員が配置されたイベントなんて、私でも
びっくりするかも。
その電波な人が男性なので、もし退場してもらうようになっても、
果たして動いてくれるかが心配なんです…。
そんな風にならないといいのですが、合宿スレなど見てるとつい
気張ってしまいます(苦藁
何かあっても、注意だけで済むといいなぁ…注意くらいならいくらでも
出来るのですが
>646
一度開いてコツを覚えれば大丈夫。
たまにはちょっと厳しい注意も必要よ。
文句をいわれたら、
「あなた一人のために迷惑している方がたくさんいらっしゃるんです。」
って注意したりとか、
会場の入り口やパンフの注意書きに
「〜された場合は退場していただきます」
くらい書いた方がいいですよ。
動かない場合は速やかに、会場なり、警察なりに言いましょう。
うちの電波対策です。
すみません、私は主催者では無いのですが質問させてください。

私のジャンルは男性にも女性にも人気があるけど
男性と女性の間に深くて暗い溝がある
ゲームともそのほかともつかない、一般人気はそこそこ
マイナージャンルです。

で、そのジャンルでオンリーが行われる、と聞いて
喜び勇んでHPを探したのですが、どこにも見つかりません。
しかし、そのジャンルものの掲示板には何処とも無く
告知の概要だけが書きこまれていっていました。

ジャンル大手主催、という触れ込みなのですが、
ここ2年のコミケカタログを漁ってもその大手サクールのスペースはありません。
6月下旬開催なのに申込書の配布は6月から行うといいます。
やっとこさHPが出来たのも、つい昨日今日の話で、ONでの申込書配布も無く
掲示板も、そのイベント用掲示板ではなく、Web管理人のHPの掲示板を流用している始末…。

流石に、どう見てもこのままでは成功しないだろうと思います。
ジャンル全体で待ち望んでいたイベントなので、成功させたいのは山々なのですが…。
見も知らずの人間がいきなりメールを送って苦言を呈してもいいものでしょうか。
即売会主催の皆様ならどう思われるか教えて戴けると幸いです。

長文スマソです…。
648さんが書かれたことがすべて真実であれば、かなり問題のありそうな
主催だと思います。
しかしジャンルの参加予定者の方に意見をいただくのはありがたいことでは
あるのですが、いきなり苦言では面食らってしまうのが主催協賛側の正直な
気持ちです。

とはいうものの、問題のある主催(厨主催)ほど意見を聞くことなく暴走して
しまいますし放置するのもジャンルのためにはよくないでしょう。
(ここ数日揚げられている問題のイベントもそのケースでしょうね)

>男性と女性の間に深くて暗い溝がある
仮に648さんが女性であるとして、その主催が男性の方であるならば
カラーの異なるオンリーを648さんが開催してみればどうでしょう。
オンリー乱立はあまりいいことではありませんが、ジャンルの活性化に
繋がると思います。
主催業は簡単に出来る楽しいものでは決してありませんが。
まだ3月なのに、どうして6月からの配布なの?
HARUから配ればまだどうにかなるし、5月のGWまであるのに、なぜ6月?

その主催はやる気云々の問題を通り越して計画をする能力が
欠如してるのではないでしょうか。
へたをすると会場の確保自体が脳内処理の出来事なのかも……。
無理に成功させようと思うのはおすすめしません。
待ち望んでいた気持ちはとてもちょくわかるけれど、そこのことを考え
苦言を呈して気をもむ労力を、自分で開催することに使った方がまだ有意義と思われ……
>648
というか、「ジャンル大手開催!」と言ってるわけですか?
本当にジャンル大手が開催しててもあまり言わないフレーズだね。
言わなくてもわかるからジャンル大手なわけだし。
652648:02/03/03 08:11 ID:iMlBgAqY
すみません、書き間違いです。配布はHARUかららしいです…。
HARU以外での配布予定は誰も知りません。

会場などは取れたらしいのですが、いままで同人に使われたことの無い会場です。
飲食や利用法の制限も厳しいらしいです…。
そういう事は露出しているのですが、申込〆切などの詳しい事情は
今だに本人達以外には不明です。ケットコムとかにも登録してないみたいですし。

開催して見たいのは山々ですが、当方首都圏から飛行機で二時間近くかかる
場所在住でそういうイベントの主催はかなり難しい状況です…。

>649さん
残念ながら当方腐女子で、主催も腐女子です。暗い溝、と言うのは
原作からはいった男性たちが概して801女氏ね!という見解で…。


不安ですが口は突っ込まずに暫く生暖かくヲチして見ようと思います。
653648:02/03/03 08:16 ID:iMlBgAqY
>651
そうです、最初、このイベントが各サクールのHPに告知された際に
「このジャンルでは有名なサークルさんです」
という添え書きがありました。どこの掲示板見てもそんな紹介でした。
このジャンル、発売当初から活動してたけど、そんなサークル
見た事も聞いたこともないので不安で…。

相談にのって下さった皆様、有難うございました。
どんなジャンルなのか見当付かぬ…うーむ?
3,4ヶ月前から公になったオンリーというのは別に問題じゃないと思います。
会場によっては半年前から、あるいは3ヶ月前からしか予約できないところも
あります。同人に使われたことない場所ならその可能性があります。
会場が押さえられない時におおっぴらにしてしまう事の方が問題では?
そして会場探しからWebにのせていた、ここ最近話題の厨主催みたいなのよりは
マシかもしれません。
(あんな公式オンリーBBS初めて見た。香ばしすぎますね)

ただ決まった後は宣伝に力入れないと大変でしょうね。その点いまいち
648さんの話を丸々信じると怪しい感じがします。

でもせっかく現れた待望のオンリーがそんな心配なんじゃ
今まで活動してきたサークル、報われないね (T_T)
かといって、安易に「じゃあ貴方がオンリー開けば?」と薦められる程
簡単なものではありません。
>648
HPについては昨日今日できたばかりというなら
まだけっ斗コムなどには登録していないか、登録手続き中かもしれない
(登録してもすぐ反映されるわけではないので)

ジャンル大手とはネット大手という意味では?
普通は面と向かって言わないもんね…<ネット大手
657名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/03 19:13 ID:tC0MsOot
一つ質問させてください
来月オンリー開催を控えている身です。
前回同じオンリーの第一回目を主催した時、後日参加者から
「パンフレット代が高すぎる」と苦情を受けました。
(ただし一件のみ)
仕様はB5サイズ・P20 表紙特殊紙使用、特色インク使用です。
部数は規模・ジャンル初ということもあって150でした。
費用的には自腹切りに近いのです。
結局その方は納得せず、「二度とこんなオンリーには参加しない」と
捨て台詞めいたメールを送ってきて終わりとなっています。
今回もほぼ同仕様の予定です。部数は同じか200部です。
正直値下げ(苦情を言ってきた方は200円でも高い、150円にしろと
言ってこられたので)はとても難しいです。
現在のイベントパンフの相場はどんなものなのでしょうか?

658名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/03 19:15 ID:tC0MsOot
すみません。肝心の値段を書き忘れました。前回は300円です。
苦情を言ってきた方は150円以下にしろ、と言ってこられました。
>>657
あくまでも一個人的の意見としてですが、
B5版20Pで300円は確かに高いと思います。

コストダウンを本気で検討するなら、
まずB5をヤメてA5にすべきでしょう。
イベントを主催されるような方ならば、
恐らく同人誌もこれまでにかなり作ってこられていることと思いますが、
B5とA5の印刷料金表を見れば、かなりの差があるのは一目瞭然かと。

それから「特殊紙」とか「特色インク」とかいうのは
大抵は作る側の好みの問題であって、
その分の追加料金を買い手に負担させようというのはちとどうかと(^^;
>>659
早々のレス、ありがとうございます。
B5→A5は最初に考えました。元々はA5で200円だったのですが
(前ジャンル時)A5サイズはやめて欲しいと複数の参加者から
意見が出ましてB5に変更した経緯があります。
元に戻すのが賢明でしょうか…。

殆ど659さんに同意なんですけど、
20ページのイベントパンフって、本当に用件のみの内容ですね。
読み物ページとか一切なさそうなので、あくまでも「イベント当日ご案内冊子」で
しかないもののようにお見受けします。
普通はあっさり色上質・基本インクで安くすませたいものだと思います。
200部ということは100サークル以下だと思われますので(違ったらすいません)
コストを安価に押さえるのも主催の手腕ではないでしょうか。

それにしても、20PでB5じゃあまりにペラペラに感じませんかね・・・。
B5でも基本料金なら単価200円きるよ。
色上質スミインクでもいいものはつくれるし。
あの…数字だけ書かれてるトコがパンフの値段か発行部数か
わかんないのは自分だけか…?
そのお陰で文章もよく意味がわからん。
とはいえ、150円以下にする必要はないと思うな。
それからパンフ代と書いているけど、実質はパンフ&入場料なんだったら、
(入場者はパンフ全員購入制のイベントという形)300円でも充分だと思うけど。
文句が出るようなら入場料300円、
パンフが必要な方にはお一人一冊差し上げます、という形にしてみるとか。

B5/20Pで300円だけを見れば高いと思うけど、
オンリーの入場料を考えればそれでいいと思う。
特殊紙などの加工も、ジャンルオンリーだとすれば保存用で嬉しくない?
スマソ…かちゅで見間違えていた。
逝って来ます…。。

ついで言うと20Pで300円はやっぱ高い。
ウチは80P400部発行で500円にした。
>663
部数:150部
P数:20p
値段:300円
マジレスしちゃったよ。

普通に疑問なんだけど、イベントパンフって大抵どこの印刷所でも割引きくよね。
広告入れる義務はあるけど2〜4割引くらい。
それを知っている人間だとパンフなのにB5、20Pで300円なんて、と思うかもしれない。
完全購入制だったら特にね。
でも経費なんて他にも色々かかってるんだしそのイベントが赤か黒かなんて当人じゃなきゃ
分かんないし、儲け主義のオンリーだと思ったら参加しなきゃいいだけなんだから、
自分の思う値段つければいいと思うけどね。
>664にほぼ同意。
667名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/03 22:00 ID:Pycicw7E
他の方々にお聞きしたいのですが以下の場合どのように対処されていますか?

●イベント当日、いきなり本部に現れ
「直接参加を申し込んだがチケットが届かなかった。
 でも申し込んだのは確かだからスペースが欲しい」

なので為替の半券があるかどうかを確認したところ持参していないとのこと。
でもスペース(事故用)は欲しいと言い張ります。もちろんもう一度
スペース代を支払うなどとは一言も言いません。ただスペースを寄越せ、
お前たちの手落ちだ、の一点張り。
うちは断固はねつけましたが、その後あることないこと言いふらされました。
このような場合、どのように対処されていますか?
知り合いの主催も同じ目にあったそうなので最近増えているケースかと
思いまして相談させていただきます。
>667
そないなデンパサークルなんか断って当然だよ
それに普通は申込書に「×日前までに案内が届かない場合は連絡して下さい」
みたいな事書いておくでしょ?
その指示に従ってないんだったら、当日ゴネても効力はないよ

他のイベントでも同じようなことやってるんだったら
どんなに変な噂立てても本人が自滅してくさ
申込み用紙に「こちらに到着するまでの郵便事故等については一切責任を負えません」と予め書いてあればそれを主張するかな。
もちろん丁寧に説明するけどね。こういうときこっちが喧嘩腰になったらダメだし。
>657
亀レススマーソ
該当のページ数はなかったけど、こんなんあったよ。
ttp://www.kacho.ne.jp/event-4-5.htm
671名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/03 23:45 ID:fgmWiw8k
>667

 以下のように対応しましょう
 1.自分は申込書(コピーで良いと思われる)を持参しておく
 2.そのような話が出てきたら
  ・本人の身分証明書で名前・住所を確認し、申込書と一致するか確認
 →一致したら、素直に謝ってしかるべき対処をしてください。
 →申し込み書がない場合「申し込みがない」事を理由に追い返せます。
  ただし、申込書に「到着前の郵便事故については責任を負わない」旨の
  内容が書かれていることが前提です。

 →証明書を提示しないなど
  当日申込書を書かせて、デジカメで写真をとり、とりあえず参加させる。
  でもって、「出入り禁止」として写真と申込書をサイトにアpして
  ここにURL晒してみましょう。そいつは一網打尽にできます。ハイ。

こんなんでいかがかな?
>671
最後のはいらないと思うんだけど…
でも全申込書のコピーを持参するのは賛成ですな。
自分も必ずやっております。
「チケット忘れちゃったんですけど…」と言う人が来たときにも確認します。
673657:02/03/04 00:32 ID:WAkRbQMg
アドバイスありがとうございます。
A5200円でしていた時は「フルカラーとか豪華にしろ」といわれ
特殊仕様にしたら「基本仕様でいいから安くしろ」と言われ…難しいです。
個人的には安いにこしたことはないのでA5サイズに戻して200円程度で
販売しようか、と思います。40Pほどで200円なら大丈夫かなあ…と
思うので。ありがとうございます。
結局どんな物にしたってどこかしら文句は出るんだよね。
>673=657さんは真面目な方なんですね。
イベントって、どうやってもある程度は文句を言われると思います。
心の中で「これがうちの方針じゃ!」と叫びつつ、営業スマイルで
「貴重なご意見、ありがとうございます」とスルーしましょ。

イベント、がんばってくださいね。
ココのみなさんにちょっと聞いてみたいのだけど
共催ってやっぱ必要ですか?
ていうか実は共催さんが2サークルしかいないので
参加に不安を感じてるんですが。
主催は地元(開催地)の方ですが、共催さんはかなり遠いです。
webでのサポートとかはこのお二人でも大丈夫でしょうが、
実際の手続きとかは、主催さんがひとりでやることになると思うんだけど…
(もしかしたら地元のサークルさんがお手伝いするかもですが
共催としては名前は挙がってません…)
共催のおふたりは最近同ジャンルのオンリーを成功させた主催&共催なので
安心してOKかしら…?
書いてるとおり、共催なのか、
それとも協賛の打ち間違いなのかで話はかなり違ってくると思われ。

共催なら、船頭多くて船山に上る可能性もなきにしもあらず。
協賛なら、イベントをやるのはあくまで主催なのだから
協賛がいくついようが主催がしっかりしていれば問題ないと思う。
>676
100sp規模なら実際の事務処理は1人でも平気だよ?
パンフ編集は手伝ってもらうとしても、当日以外は1人でも全然平気
むやみやたらに共催や協賛のサークル名を連ねるより
主催に責任の所在がはっきりしているほうが安心だと思う
携帯のメールでの問合せがあって「なるべくすぐお返事下さい!」と
あった。発信時間が深夜1時。受信したのはたまたま1時10分
過ぎだったので、すぐに返事のメールを送って、寝る前に
もう一度メールチェックしたら「こんな深夜に送らないで
下さい!非常識だと思わないんですか!?」という怒りの
メールが届いていた。
すぐって言ったら私はすぐかと思ったんだよー!
それに「夜分すみませんが」と書いてたのは自分だろ。
深夜は困るなら書いとけー。
日本語って難しいと思った今日この頃。
>679
お気の毒に・・・つーかケータイメルは使ってる人が悪いと思うんだが。
非常識も何も、昼間仕事で夜中しかメルチェックできない人だって
いるんだしさ。夜中に送られて来るの前提で、マナーモードにでも
しとけよ、と言ってやりたい。
携帯メールって何時送ればいいのかわからないよね。
だいたいネットにつなげられるのが深夜なので
今送っちゃ迷惑なんだろうなーと思って
たいてい週末の休みの昼間まで溜めといて返信するんだけど。
私も「すぐに返事ください!」って言われた時すでに日付変わった直後で
ビクビクしながら返信したことがある。
一応「夜分遅くに申し訳ございませんが至急ということですので」とか
文章つけたけど、携帯メールかと思うとこんなのつけて長文になるのも
アレかなぁとも思うし…。
問い合わせに携帯メールなんて使うやつの気が知れない。
携帯メール使ったことない人間には
どういう状態で届くのか分らないんだよね。
友人達はみんな、深夜に送っても平気だからそういうもんだと思っていたら
私も679さんのような目に遭いました。
こればっかりは使ったことがないと本当にわからない。
勘弁してほしい。
困る時間帯があるならそれも付記しておいてくれ……と思った。
次回申し込み書からは携帯メールは不可とでも書こうと思ったよ。
全然知らないサークルが主催のイベント申込書
主催のメアドが携帯メールで激萎え
遠方だったことや他にももにょる申込書で申込まなかったが
風の噂では参加サークル1ケタだったらしい
684676:02/03/04 20:12 ID:lG7bC+HX
すみません間違えてました。「協賛」ですね。
でも望む答えが聞けました。
ありがとうございました。
話の腰折りすみませんが少し気になっている事があったので…

昔、当時私が中学3年生だった頃、とある成人女性にオンリーイベント
を一緒に開催しませんか、と持ちかけた事がありました
相手もすごくノリ気で、すぐ行動に移ったのですが、そのオンリー前に
東京のオンリーに2人で行った時、私が誕生日近かった事もあり、年齢
をサークルカットに書いてしまっていたんです。
それを見た相手が『年齢明かすなんてどういうつもり?15歳が主催の
オンリーイベントに誰が出たがると思う?』等と怒り、さらにその後、
チラシの印刷費も全部自分が持つ等と言い出して、もっと酷い事に当日
主催らしい仕事は全部自分でやってしまい、私がやった事といえばパン
フのカット描き程度でした。(しかも指定通りに描いたのに1枚使われ
なかったものまで…)さらに、BGMに使いたいからCD・テープ貸してと
言われ、カットと一緒に郵送したのに当日全くその曲が使われることな
く、しかもCD・テープは返してもらえませんでした。
それから今まで全く音信不通のままです。怖くて連絡を取る事もできな
かった私にも問題はあるとは思いますが…

私は今既に成人しており、未成年の子と一緒に主催をする予定もあるの
ですが、こんな風に相手を扱おうとはとてもじゃないけど思えません。

確かに、未成年主催は責任の面以外でも不安なところは多く、あまり
良いことではないと思いますが…この程度の扱いをされて然るべき事
なのでしょうか?

御意見聞かせて頂けると嬉しいです。
長文失礼致しました。
>658

微妙…どっちもイタタ、と思った人挙手。
スマソ…>685
>686
はい。(挙手)
挙手その2
いや、やっぱその大人がよりイテエよ。
なんたって当時すでに「大人」だったんだからさ。
685はリア厨ゆえにアイタタだっただけだろ?
しょうがねえよなんせ「リア厨」だったんだから
今はまともな大人になった(らしい)んだから
そんな風に嗤ってやるなよ
両方痛いに挙手その3・・・

中学生主催ってだけどうかなと思うけれど
年齢ばらすのはもう大問題だよ・・

もっとも、相手も相手で痛いけどどちらの方が痛いと言うことは言えないかな
692685:02/03/04 21:23 ID:avE+knW3
うーん、サークルカットに年齢を書いた、とかはかなり厨房な行動
だとは思います…イタタ。
当時自分は他のオンリーも主催して成功させた事なんかもあったの
で、ああいう扱いをされたことにはショックでしたがされて当然で
すかね(苦笑)
とりあえず良い経験にはなったと思います…
これはひょっとして(途中まで)685がその彼女をマンセーし
なおかつ過去を懺悔するためのネタか?と呟いてみるテスト。

未成年が主催のオンリーなんて漏れも行かない。つかやるな主催。
685の後半がどうでもいいくらいその相方さんに同情してみたり。
(CDくらい責任持ってもらった礼とでも思っとけ)
>685
一方的な話だけでは判別出来ヌ。685さんの話だけだと
相手がリア厨なら分からないことが多くて当たり前、教えてやれと言いたいが
年齢書いただけじゃなかったんじゃないのかなとも思う。
他にも信用失うような事をしてたということも考えられるし。

私も今思えばリア厨の時には穴があったら入りたいようなことやってたyo…。
リア厨開催のイベントはやっぱりちょっとねえ…
何かあった時に法律上も金銭的にも責任とれないんだろうし
おそらくとるつもりもないと思われ。
(事件・事故が起こる可能性など想定してないだろうから)
その成人女性は>>685にまずそのことを忠告してやれば良かったのに。
んー?でもすでに1度主催して成功経験があった、
ということだったら、その程度のごく当たり前のことわかってて当然、
と思ってたのかもよ?ってか自分だったら思う。
この子は若いけど経験もあるし、しっかりした子だと思うから
成人がついていた方が都合がいいこともあるだろうし協力しよう、って。
もちろん、なにかあったら自分が全部かぶる気でね。
その状態で、こいつイタイ!って思うことがあれば押さえ込むよ。被害が拡大しないうちに。
CD云々は痛いかもしれないけどさ、その大人も。
主催らしい仕事をさせない=責任のあることをさせない、でしょ?
カットなんて全部使う保障があるわけじゃないよね、いつだって。
両方痛いと思うが、個人的には成人女性の方が痛い。
そういうこと言い出したのはリア厨だからまだ仕方ないとして、
止めるべき大人がそれをやろう、と賛同するってのが・・・モニョ。
う〜ん、どっちも大変痛いと思うけど、最初から未成年と組んで
オンリーやろうなんて思うなよに一票。
しかもリア厨と組むなら、最初から多少の墓穴は覚悟しとくべきでしょ。
私はそんな怖い事はとてもできないけどね。
それも考えられずに、相手に納得させることもできずに、自分が
責任とればそれで良いだろ的な考え方なら、いくらなんでも
大人気ないと私は思うよ。
その程度のこともできないで、リア厨と組んだ大人の方が私は
どうかと思うな。

>685さんも今は成人されたなら、ご自分は相手にそう思われない
ように経験を生かされることのみを考えられたらどうですか。
自分にも悪い所があった、それならば気にしてもしょうがないように
思えます。
受験控えてる厨房主催のイベントなんて出たくないなぁ…
てゆーかその時点で既に一回イベント成功させたってのが胡散臭い。
未成年主催がいちがいに悪いとは言わないが……
自分も初主催の時、他の主催のお姉さん方におんぶにだっこで
好きに遊んでいただけだったので、やはり未成年の人のみの主催だと
参加はしないだろうなあ。
つーか、10代の時って無意味に年齢公開しちゃうよね……
中学生はイヤ。
中学生と組もうとするヤシもイヤ。
>私は今既に成人しており、未成年の子と一緒に主催をする予定もあるの
ですが、こんな風に相手を扱おうとはとてもじゃないけど思えません。

実際やってみないと分からない事もあるかと。
個人的にあまり共催の形はオススメできません。
相手の嫌な所ばかり見えて来ますよ?(w
特に年令が違うとなかなか言いたい事も言えないのでは?
何かあったら成人していっらっしゃるアナタが全て責任を負わなきゃいけないのだから
主催(責任)者は最初から1人でやった方が賢明かと。
自分の見てる世界が狭いだけかもしれないけれど、一緒にイベントやったあと仲悪くなる確率高いよ。

うーん、微妙に話題ズレスマソ
その成人女性…アナタの年齢知っていたの?
もしかしてそのカット見て初めて知ったんじゃないのか?
ていうか未成年の時点で主催をやろうとするな!
おなじように未成年と共催でイベントするな!
未成年を主催に祭り上げようとしているあなたは
年齢は成人していても精神的にはまだおこちゃまのままだと思う…と
言ってみるテスト。
ていうか、一人で全責任負いきれないなら主催なんてするな!
イベント主催は合同誌制作と似て非なる物だからね・・・
706685:02/03/05 04:29 ID:JHtd1UbV
色々な意見が聞けて参考になりました…。

私もこの記事を書いた後で「そういえばそう思うのなら最初から
組むなよ…」とか、「私が他にも悪い事していたのかな…」とか
色々考える事が出来ました。
あと、その女性は私が受験生な事も知ってやってましたよ。なの
で、ひょっとしたら最初から利用だけするつもりだったのかなと
思ってたんです。
それから、過去に何度も複数主催をしたことがあり、702さんの
言う事もよくわかります…実際そうして複数主催になって仲悪く
なった事例が数回あるもので;(なので近年主催したものは全部
個人でやってました)

この経験を今後に生かせれば、と思います。次に主催するイベン
トを失敗させないためにも。
貴重な御意見ありがとうございました。
とかく若いうちは自分に都合のよい解釈で記憶していがち。
685の話だけじゃちょっと判断不可能。
その成人相手が本当にイタタだったかどうかもあやしい。
逆もまたしかり。
その人がそうした理由がちゃんとあったのかもしれないし、
その人がちゃんといろいろ「やてくれた」ことまで「やられた」と
思い込んでいるような可能性の方が高い気もする。
少なくとも私は、リア厨の頃の出来事を自信持って「こうだったのに!」なんていえないし、
そういう記憶があってどうなんだろうイタイのはどっち?とか思うくらいなら
せめて自分は「成人」として「未成年」と主催はしません。
未然に防ぐという意味でも。
そういう過去嫌な思いをした良識ある大人なら、同じシチュエーションをやろうとは思わないと思う。
>706 ひょっとしたら最初から利用だけするつもりだったのかな

これおかしくない?だってその成人のひとは結局金銭面とか全部負担したん
でしょ?仕事とかも含めて。だったら利用…とは違うんじゃ。

この成人の人がどう思ってたのかはわかりませんが、やっぱり未成年主催は
参加者側にとってはマイナスのイメージしか与えないと思う。
なんで信用落とすことすんのよ!っていう気持ちが私なら起こるな。
それと、成人なのに未成年に金銭を『負担』させたって体裁悪くないかな。
もしこれが、公にならなければ一緒に主催やろうねってことで共催って形に
したんでしょ?
707読んでから、改めて>>685読み返してみた。
>チラシの印刷費も全部自分が持つ等と言い出してもっと酷い事に当日
>主催らしい仕事は全部自分でやってしまい…
これって視点換えれば
「ちらしの印刷費を出してくれた上、めんどくさい仕事をみんなやってくれた」
とも言えるね。
あと、CDの件だって、当日CD忘れたからかけられなかったって事もあり得るし。
(恥ずかしい事に経験アリ)

やっぱり一方的な言い分じゃ判断付かないな。
685はその人と対等な立場で主催がしたかったんだろうけど、
未成年(しかも義務教育中)って時点でそれは無理な話。
お互いがそう思ってても、外から見れば絶対に成人の方に責任は行くんだもの。

そもそも本当に「主催、共催」で話が進んでいたのかすら怪しく思えてきた。
その人は685の事「協賛」だと思って話進めてたとか言わない?
>685>706
>ひょっとしたら最初から利用だけするつもりだったのかなと
思ってたんです。

素朴なギモン
あなたってそんなに利用価値あるの?
前にしたオンリーが成功したと自信からの発言かしら
なら、成功ってどれくらいをさしてるのか聞きたいわ
それとも絵だけで客がくるような絵描きさんだったのかな?


>685
>私は今既に成人しており、未成年の子と一緒に主催をする予定もあるの
>ですが、こんな風に相手を扱おうとはとてもじゃないけど思えません。

じゃあ、そうしれ。以上。
他に何を言えと?
未成年が主催するな。
いくら会場費などが安くても、だ。
ジャンルの年齢層が全体的に低くても、誰かしら成人はいるだろうし。
未成年はそーゆー大人を唆して(というと聞こえ悪いが…)オンリーを
開催してもらい、自身は傍観者にでも徹しててくれ。
オンリー主催ってそんな簡単なモンじゃないよ。
事前準備も色々あるし必要資金も案外かさむし、人員確保もしなきゃだし、
何より皆が言ってるように、何かあった時に「自分で」責任取れるの?
どうせ取るのは親でしょ?自分じゃないでしょ??

そーゆー輩がいるから、損保みたいな厄介事が起きるんだよ。
高ぶった気持ちだけで物事を決めないでくれ。
正直、社会的に責任を取れない人間が主催なんてやらないで欲しい。
もし何かあった時に、迷惑を被るのは本人でなくその周囲の人間だから。

それに当時他のイベントを成功させた経験うんぬんは、
一体どこの評価基準から来てるのかが謎。
どんなに成功したイベントでも反省点はあるんだろうし、自己反省のない人間は
自分の基準でしかものを見てないからその点がコワイ。
あなたが今後、例の二月主催のような人間にならないことを祈るばかり…。
同じ受験生でも中学生と高校生では全然違う。
もしかしたら相手はあなたが高校生と思っていたのではないか。
未成年という時点で普通はアウトだけどね。
何故サークルカットに年齢を書く必要があるのか全然わからん。
そういうことをするから「この人はオンリーを主催できる器じゃない」と
相手に判断されたんじゃないの?
私だったら未成年にオンリーにかかるン万円の費用を払わせようとは
思えないし、責任ある事務なんかを任せようとはとうてい思えない。
相手も大人としてその辺あなたの代わりにやってくれたんじゃないの?
まぁCD云々は確かにアレだけどね。
私も素朴なギモン&言いたい事。

赤豚のイベントがなんで義務教育終了してないと
イベント参加させないのかわかってないのかな?
685さんがいくら「自分は責任能力がしっかりあって、大丈夫」と
思っていても、日本での一般的な解釈としては
義務教育受講者は責任うんぬんが個人ではなくて親にあるという事実。
=自分で責任義務を負えない人間を参加させるわけにはいかない
という主旨でサークル参加させないようにしているわけでしょ。

何人かが言っているように、一緒に組んだ成人女性と言うのも
どうなのかしらと思わないでもないが、それより何より
685さんの考え方の方が私はどうかと思う。
中学生が主催しようと考える時点で、もう少し物事を深く
考えてから行動して、と言いたくなるし
(上記で言ったようになんで赤豚が中学生以下はサークル参加禁止なのかとか)
しかもそれを5年もたった今でも、なんで成人女性に
そういう事をされてしまったのか
(事実はどうであれ685さんにとっては「された」事なのだろうから)
と言うのを全くわかっていないところが、オイオイと言う感じ。
扱いが酷い云々よりも、中学生が世間的に「大人」だと認められていないのは
社会的地位の事実なのだから、その辺もう少しわかった方がいいと思うよ。>685

人を責めるより、まずは自分の行動がどうだったのか良く考えてから
発言した方がいいと思われ。
長文スマソ。
やっぱり中学生主催である685の方が痛い気がしてきた・・・
685は立派な厨に成長したんだね。おめでとう。

…としか思えないけど。自分が全く悪くないというスタンスは崩せ。
たとえ成人していても、アンタは立派な精神的未成年に見える。
高校生で主催してる人は自分のジャンルよくいるんだが
厨房は初めて聞いたな。
685が以前主催して成功したイベントがどの程度成功したのか
聞きたい。とてもじゃないがサークルカットに「今日で15です★」
とか書いてしまうサークル主催のイベントが成功したとは思えない。
つーかあたしなら参加せん。
でも未成年主催には未成年らしくボロを出してほしいね。
参加しないですむからさ。

自分が主催してから、イベント見る目が養われた気がする。
見るポイントがわかったというか。
おかげでイタイ目にあわなくなった。
リア厨が「以前主催して成功した」っていうのが
学芸会レベルだったらすげーなとオモタ。

過去に結構しっかりしたリアル工房のお嬢ちゃんがイベント主催すると言い出し、
様子を生暖かく見守っていたが、チラシはコピーだし、余り配布してないし
パンフはペラペラだし(中は落書きだらけみたいな感じ)参加サークルは
そこそこといいつつ身内ばっかりだったり…激しくモニョった。

リア工主催の全部が全部これを当てはめる訳ではないんだけど…
未成年の主催って大体がこんな感じだろうなとオモタ…。
>私は今既に成人しており、未成年の子と一緒に主催をする予定もあるの
>ですが、こんな風に相手を扱おうとはとてもじゃないけど思えません。

って言いながら、イベント終わったら
「未成年の共催は金を出さるだけならまだしも、
 仕事を散々押し付けるだけ押し付けて、遊んでばかりだった」
なんてここに書き込みしてるかもNE☆
結局のところ685は私達にどのようなアドをして欲しいのか。
厨房でイベント成功させて凄いわね(ハァト)
とでも言って欲しいの…?
もういいじゃん
それくらいにしとけば?
ちょっとしつこくない?
いくら話題がないからって、なんか見苦しいよ
>722
アド ってアドバイスの略?
最初何の略かわからなくってちょっと悩んだ(藁

>723
( ノ゚Д゚)スマン
そういえば前に話題になったオンリーって
無事に終わったのか?
500台で話題になっていたとこですね。
私も気になってるんですけど。食べ物調理しちゃったんだろうか・・・
確かに気になる。
ちなみにイベント告知サイトはイベント前のままだね。
誰かコワイもの見たさで行ってみたひと、レポよろしこ。
でも、このスレ見てるような人は行かないか?(藁
私は行ってないから聞いた話だけど、試食はなかったらしいよ。
刀をどうしたかは聞いてない。
イベントそのものはマターリ終わったとか。
私も行ってないけど、友人の話を聞く限りでは
マターリイベントだったらしい。欲しい本がたくさん買えたって。
何事も問題起きなかったならヨカッタヨカッタ。
>725

私もすごく気になってました。茶飯出てたのかしらとか(汗)
今度自分の主催イベントでもお茶会(お菓子持ちこみOK)あるんですけど、参加者さんに
「すみませんが手作り菓子の持ちこみご遠慮ください」って言うべきかも、と
勉強させられた1件だったので。
そりゃもちろん、市販のお菓子だって100%ダイジョブなんてことないけど。
市販品ならメーカーに損害賠償を請求できるけど手作り菓子は・・・。
>725
自分も逝ってないけど試食会は中止、イベント自体はマターリだったみたいよ。
逝かなかったゆえに香ばしい協賛がどうしていたかは不明。
協賛はジャンルに愛着ないらしいし、次は恋するトプレディに流れるんじゃない?
ジャンル者のみなさんは気を付けてne!(泣藁
話を戻してしつこくて悪いんだけどさ。
(意見を聞きたいと言ってるんだから構わない気もするが)
どっちがイタイとかじゃなくて相手の成人女性ってどうなんだろ?

リアル厨房にイベントやりましょう!と言われて自分がその気になった場合。
相手の年齢考えたら責任取らないといけないような仕事は任せられない。
けど言い出したのが相手であれば無視は出来ない。
ならパンフのカットとか万一の場合に責任が発生しない仕事を請け負ってもらう。
と考えるのが自然じゃないかな?少なくとも私だったらそうする。
厨房とはやらないという選択肢は勿論あるけど、相手の気持ちを考えたら
出来るところは一緒にやりたい(或いはやってあげたい)と思ったりしないかなあ?
少なくとも685を読んでて、成人女性が無責任なことをしたとは読めなかったので。
CD返してくれないのはまずいけど単に忘れてるとか性格的な事もあるかも(藁
(自分も数年返してくれない友人いるしなー)

あと未成年だから主催やるなとは思わないな。ただ収入は得てる方が印象がいい。
せめて18歳以上とかね。親の金でイベントやってるのかと思うといい気分しない。
バイトもしてないようなリアル工房が文共なんかでイベント開催って
どこからそんな金が出てくるのかホント不思議でしょうがないんだが。
>732
685は>706で話切ってるだろ。だからしつこいって言われるんだって。

その考え方はいいけど、たとえ相手がリア厨だろうと黙ってそれを
やるのはどうかと思うよ。話し合ってそれを納得させるべきだと思う。
その手間を省くから、問題が起こるんじゃないか?

自分自身、未成年主催の手伝いもした事がある。
良いイベントだったし、地方だからできたことだけど、本人達がバイトで
稼げる範囲内で行ってた。
だから一概に未成年主催が悪いとは言い難い。問題は収入だけじゃなくて
責任問題もあることは解っているけど。

自分もしつこいくてスマソ、逝って来るよ。
>733
売れっ子工房かもしれんぞ(W
>734
アレは話切ってると言うより
自分に都合の良いとこだけ拾ったりしてるというか…

ていうか今は685叩きというより
「未成年のオンリー主催について考える」に
なってると思うからいいんじゃと思うな
私は運良く?未成年主催のイベントに出たくても出れない
オバジャンル者ですが、みんなで話し合うに値する話だと思うけど
未成年主催ジャンルに出たことがありますが、やはりガキはガキと言う
感じでした。
最初、未成年ということを知らずに出たんですが、なんか一々全ての
連絡が遅い。メールにしろ郵便物にしろ、サイトのレスにしろ。
特に五月頭とか七月頭とか、決まった時期に全く音信不通になる。
「もしかして、これって中間・期末試験時期……?」
考えてたら大ビンゴ。
そして、帰ってくる返事やレスが気持ち悪いほど丁寧。
けれど、丁寧なだけで内容なし(w
慇懃無礼で、当然サイトの掲示板が雰囲気悪くなって動きゃしねえ。
謝り慣れてる感じで素直に謝るけれど、全く人の意見は呑まない
し、言う事も聞かない。当初なかった予定が入ったり、中止にな
ったことがあったので、質問する人がいたのですが、それも丁寧
に謝るだけで、返事なしで、なんつか、モニョ。
まあ、しっかり勉強している真面目なお嬢さんらしく、イベント
そのものは大成功ではないにしてもそこそこでした。
細かな失敗は数え切れないほどありましたが。
やっぱり働いた経験とかないと、得られないものと言うのがあると
思うので…未成年はまず他のイベントで学ぶとかした方が
いいと思いまっする。
(つか、お金のことが先ずは心配ですしね……)
未成年は社会的責任が追及できないのが困る。
合宿所スレとか見てると実感するけど、大人だったら大問題なことでも
未成年だっていうだけで厳重注意程度になってたりするし。
金銭的な面で言ったら、未成年に限らず定職のない人は警戒する。
そうそう、結局は親が出てくることになるからね。
で、子供のしたことにきちんと責任とってくれるならまだしも
それが親厨だったりしたらもう目もあてられないことに…。
最悪の場合はジャンル全部、同人界全部に矛先向けられる
恐れがあるのが一番心配。
そういう理由で未成年主催はいや。
未成年といえば前に地元のオンリーに出た。
追加いすも頼んだんだけど、申し込み消印前日に小為替の値段を間違えて、購入し
た事に気が付いたんですよね。
当日に小為替買い直す時間も無い・・・・
なので手紙に、余分分はこちらのミスなのでカンパしますと書いて申し込みをした。
そうしたら1週間前でも、反応無し。
スペース取れなかったのかと、思っていたイベント4日前にチケットが届きました。
返信封筒は80円切手を貼ったんですが、10円切手もなぜか貼ってありました(申し
込みの返信用は80円切手でと書いてありました)。
確かに自分も小為替の値段を間違えたのは、いけなかったと思います。
その誤差を返してくれたのは、、その人の親切なのかもしれない。
でも返金の仕方が、紙に100円硬貨をテープで貼り付けたものだった・・・・
小為替買いに行く暇がなかったです、ってカンパするって書いたし、返すのなら切
手代用でも良かったんじゃないかと・・・・
ちなみに同封されていた案内書は、レポート用紙に手書きしたモノのコピーでした。
そしてイベント会場に行ったら、若そうなお嬢さんが主催者でした。
その会場は会場費が安いので、多少不便でも良くオンリーが開かれる場所でした。

ガイシュツかもしれませんが、もし申し込みの小為替等が多く来た場合は返金しますか?
余分分はカンパすると書いてあったりしたらどうします?
スペースが満了するオンリ−なら、書類不備で落とせば良いかも知れないんですけ
どね(^_^;
ウチは実際に金額ミスがありました。カンパとは書いてなかったけど。
完全な金額勘違いだったから、返金があたりまえのパターンですね。
早い段階の申込者には、メアドが記載されていた場合はメールで
チケット送付時に返金します、と知らせて為替で返却した。
直前申込でこちらが為替を用意する余裕がなかった人には、
現金を入れて宛名を書いた封筒を用意しておいて、当日チケットと引き換えに
受付で返金しました。
>741
その場合、為替の手数料はどうされましたか?
もし小為替が多く入っていたら。
〆切までまだ余裕があるなら書類不備で金額が多いですよと一言書いて返す。
〆切まで余裕がなかったらイベント当日に現金で返す。
どっちにしても返します。計算が狂う元なので。
741>742
自腹です。数十円でごちゃごちゃしたくないので。
蛇足ですが、返信用切手ナシとかでも黙ってこちらの用意した切手を
貼って送付していました。
小規模だからこそできることですね。
745名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/06 18:11 ID:z26AsAG+
お話の途中ですが、ちょっとモニョっているので、聞いて頂きたいです。

オンリーを開催する主催サークル(他の共催サークルもいます)が、自ジャンルの既刊が一冊しかないのに、他のジャンルの本を出していたら、どう思いますか?
その人は厨な言動が多い人で、話をしていてもバカにされているようでモニョる事がよくあります。

あまりオンリーがないジャンルなので、何かお手伝いしようと思っているのですが、気持ちがはっきりしないのです。
変だとか思ったら、年下のお手伝いする立場でも、意見を伝えたりしてよいものなのでしょうか?
年下だから、子供扱いされてるみたいなのです。
もう一人の主催の人は、そうじゃないんですけど…。
>745
放置プレイ。関与しない。それが一番。
今はもにょる程度でも、イベントが終わる頃には顔も見たくない程になっている可能性も>745
>>746
ハゲドゥ…
738を読んで思ったのですが、主催者の職業がアルバイト、パート、派遣など
定職者でない場合、参加を躊躇ってしまうものなのでしょうか?

自ジャンルのオンリーは若い方多めなせいか、主催者の職業フリーターが
半数以上です。
なので、今まであまり気にせずイベント参加していました。
 実際、フリーター主催でもしっかりとした運営がなされていましたし、
逆に定職者主催の場合でも、不手際の多いイベントもありました。

私自身は、不況で大変な就職難の現在、フリーター主催でも会社員主催でも
ほとんど関係ないと思うのですが…。
  
>745
…顔も見たくなりました(経験済)。

協力すると、あなたも厨な人の仲間とみなされる諸刃の剣です。
素人にはお奨めできない。
751749ですが:02/03/06 20:53 ID:h+PKUNfG
でもフリーター主催と、会社員主催を比べてみると、
会社員主催の方が、チラシを多く印刷、配布していたり、パンフレットがフルカラー
だったり、お金を多くかけていたのは事実です。

フリーター主催の場合はチラシやパンフレットが一色刷りなのが多かったかも。
>751
何か偏見だと思うな。
例え金があってもパンフ印刷に使おうと思わなければ使わないし…
考えすぎだと思う。むしろ仕事持ってる人の方が忙しかったりして
サイトとか放置プレイだったりするし。
大体相手がフリーターとか簡単に分かるの?
>752
主催の自サイトがある場合、そこに載っている自己紹介を見ればわかるのでは。

よく聞く言い訳。
会社員主催の場合、「残業続きで忙しい」
学生主催の場合、「テストがあって忙しい」
フリーター主催の場合・・・どうなんだろう。
「就職活動が忙しい」とでも!?
>752
すみません
狭いジャンルなので、イベントの主催者のほとんどの方とお付き合いが
あるのです。大体ジャンル参入してきた当初からのチラシや個人誌
を持っててイベントでも話ますので
>745
これからオンリーするのに、他のジャンルの本を出してる時点で痛いよ。
私も放置をお勧め!

出すなら、せめてバレないよいうにコソーリ出せ>他ジャンル本
>737
もしかして同じジャンルかな…
ナマモノジャンルの「自称20歳、本当は16歳主催」ちゃんだったりしませんか?
もしそうならばいろいろとやらかして、そのままジャンルから半フェードアウト
していますね。
亀レススマソ。
>自称20歳、本当は16歳主催
それって嘘ついて回っててバレたってことなのかな。
もしもそれなら、フェードアウトもするだろうね。
単にサイトやってるとか、サクールやってるだけなら別にいいけど
オンリー開くに当たって嘘を吐かれては、信用ゼロでしょ。
(スマソ、知らないジャンルだけど、未成年主催で泣かされたので、
つい反応しちゃったよ)
協賛とかお手伝いじゃイヤなのかな>未成年主催
厨ぽい質問でスマソ。恥ずかしくて誰にも聞けないので
ここでコソーリ主催者非処女の皆さんにお聞きしたいのですが・・
申し込みの時に、申込書とは別に、便箋か何かに「お忙しいところ恐縮ですが
よろしくお願いします」みたいな一筆を書き添えるべきなのでしょうか?
同人やりたての頃はそういうものを添えていたのですが
とあるイベントのガイドラインに、作業の妨げになるため
申込書、為替、返信封筒以外のものは極力入れないでほしいという項目をみかけました。
それ以来は入れないようにしているのですが
(友達主催のオンリーは別途メールで「申し込んだからよろしく」と添えてます)
企業開催のイベントは事務的に必要なものだけ送りますが、
主催は企業ではなく個人が主催なので、たまに悩む事があるのです。
イベント開催側としては、こういうのが添えられてた方が気分がいいものなの?
それとも作業の邪魔になるからいらない?

イベント自体と関係無い疑問なのでsageておきます。
>758
規模によるのかなー。
自分はピコ主催だったんでとても嬉しかったです。
手紙入れてくれた人には参加要綱返信するときに
手紙同封しました。(ワープロのだけど)
100SP規模でオンリ開催したんだけど手紙が同封されてるのは
嬉しかったな。一筆でいいから何か書いてあると嬉しい。私的には別に長くてもかまわないです。
ウチは開封したら同封されてた手紙は別保管だったし。
>758
返事が要らないのでしたら、入ってると嬉しいです。
知人は、平日昼間に時間がとりやすいようにとフリーで仕事をしている。
749さんはあげている中に派遣も入れてるけど、派遣でも会社員と同じ条件で働いていたりするわけで。

私は定職についてて平日昼間は仕事。夜も仕事。土日祝は完全に休み。年末とお盆も休める。
イベントに行きたくて土日休みの仕事についたけど
業者との連絡もつけづらいし宅配便は週末しか受け取れないし
イベントやるにも平日しか契約できないような会場は使えない。

一長一短あるし、定職についてればいいという訳ではないと思うよ。
どんな職業でも、イベントができるだけの収入と時間的余裕があればいいと思うんだけど。
>751
フリーター主催でチラシはフルカラーですが何か?
つうか参加する側からいわせてもらえば
チラシがフルカラーだろうが単色だろうが
情報がきちんと書かれている方がよいチラシに
決まってる
>751
定職についてるけどチラシはいつも1〜2色です。それが何か?
主催する人間は他ジャンルのイベントにサークル参加しちゃダメですか?
主催するジャンルも好きだけど、他のも好きなんですが…
どーでもいいんですが、
>738的には、「定職」って
職業形態(アルバイト・パート・派遣・正社員・契約など)を言いたいのではなくて
きちんと仕事をしていて収入があるのかどうか、を問題にしているのでは…?
金銭的な面で、と言っているし……

正社員でも職を転々とするような人もいるし
そういうような人では「仕事がいしがしい〜」とかでイベント準備が
進まないようなルーズだったりお金もルーズな人だったりするよね。
フリーターだけど一定の職場にいて安定して仕事をこなしている人も多い。
時間的にうまく切り回すために派遣を選ぶのも今や特殊なことでもない。

とりあえず、私のまわりではたまたまかもしれないけど、
正社員の人よりフリーや派遣の子の方が
日頃のこともイベントのことも一生懸命で好感がもてる人ばかりだ。
今の御時世、いろいろ保証されてて他力本願でのうのうと暮らせる正社員よりも
フリーや派遣の方がきびしいからね。きっちりしてないとやっていけない。

というわけで「定職」うんぬんは直接関係ないかと。
要はやっぱ本人のひととなり、でしょ。
>766
意味が良く分からないんですけど…
自分で主催するイベントの日に他のジャンルのに参加する、なら
駄目に決まってる…というより、そんな気持ちなら主催するなと言いたい。

そうでなくて自分が主催するイベントと別の日に別ジャンルのイベントに参加する、
ならまったく問題ないと思うよ。
と、いうかそんなの駄目って言う人いるの?
769766:02/03/07 03:08 ID:ezA7CS5h
>768
ごめん、言葉が足りなすぎた。
さすがに主催する日に他ジャンルに参加しようなんて思わないよ。
>745を見てちょっと思っただけなの。
なんか以前主催者が自サイトで他ジャンルの萌え話してて萎え〜
っていうような話あったような気がして。
>766
主催しているイベントのジャンル以外の本を出したり、
違うジャンルでイベントに申込んだりしても良いか?
って事だよね?

個人的には「流行ジャンル渡り歩き」的な感じじゃなければ良いと思う。
>766
745の場合は、自ジャンルの既刊が一冊しかないのに他のジャンルの本を出してる事と、主催者のキャラクターにモニョってるんじゃないのかな?
イベントに関して、やる事やっていれば、他のジャンルの本を出してようが、イベント参加しようが、私は気にしない。
でも、そういう事に対して萎えたり、怒ったり、もにょったりする人もいるという事。
主催者は、思ってる以上に魚血されてるから気をつけてね。
738>749
定職、というのは間違っていたかもしれません。
定収入のある方ならば、派遣でもかまわないです。(個人的な考えですが)
いざというときに、会場代や印刷代などの必要経費を即金で払える財力と、
社会人らしい対応のできる人、というのを自分の中での基準にしています。
知り合いならば直接自分の目で見た人物像を優先しますが、
赤の他人の場合、そういったところを基準にするしかないので、
ひとつの基準として考えているだけなんです。

去年の損保採遊やリトプリのように、主催者がきちんとした収入のある人なら
あんなに大きな騒ぎにならなかっただろうなというものも実際にありますし。

お金がない、仕事が忙しい、学校が、家庭が、といういいわけはすべきでないと
考えています。イベント主催をしている間は、本業のほかに、一時持ち出しが多く、
自分でスケジュールの調整がしづらい副業を持っているようなつもりで
経済面でも事務処理面でもしっかり処理できる人だけが主催して欲しいな、と。
だから、未成年やお金のない人のお気軽能天気主催のイベントには参加しない、
と自分の中のイベント選別基準にしています。
連続ですみません。

>766
別ジャンルに出てもいいと思います。
でも別ジャンルと同ジャンルのオンリーが重なったら同ジャンルーオンリー優先、
大きなイベントは同ジャンルでスペースをとってくれている、
サイトでは同ジャンルが優先的に扱われている、などというように
「他にも好きなものはあるけれど、このジャンルが一番好き。だから主催する」
というような風に見せてほしいです。
オンリーイベント自体が少ないマイジャンルでは、
他ジャンルの本出してよーがどーだろーがやってくれるだけ、ありがたかったな…。
さすがに全然同人活動してないとか、ジャンルの本が一冊も無い、というのはアレですが。

というか、頼まれたり縁故でもないのに手伝う事は無いのでは?>745
無理矢理スタッフや手伝いを頼まれて、厨全開だった!ってんならともかく。
なんか745自身のほうがモニョったよ私は。
775766:02/03/07 13:40 ID:EVIIiSsk
ご意見ありがとうございます。
主催ジャンルのオンリーは一番足繁く通っているのですが、たまには
他ジャンルも行きたいなーと。
でも、そういうのが嫌いな方もいるとのことなんでコソーリ参加してきます。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/07 14:41 ID:nTvYpP4q
>745
話を蒸し返すようで申し訳ないんですが
その方を無視する方向で 落ち着きそうなので意見させて下さい

まずその主催ジャンルで既刊本が1つしかないのに他ジャンル…で
についてですが それはやめた方が良いんじゃないかと思います
主催するなら他の方の主催する同ジャンルオンリーにも
参加した方が良いですし(本がないと満了の場合落とされる確率高いからね)
いろんな意味でプラスになると思いますので 更にやる気も出ます
私も実際ヘタレ主催なんで既刊本が少ないので
そこんところの肩身の狭さは分かります…(厨房)

子供扱いをされている ということですがその方とはお友達なのでしょうか?
友達ではなく 手伝わない場合 そのイベントに参加しないというのでしたら
関わる必要は無いと思います
でも友達でしたら年下だからとか関係なく はっきりと意見を言ってあげて下さい
あまりオンリーが無いジャンルで そんな人が主催するのでしたら
そのジャンルの名声にも関わると思います

子供が歩きながらお菓子のゴミを捨てるのを見て 注意しない大人ように
駄目だということが分かっていて 放置プレイとか言うのは
良識のある人間のやることではないと思います
更に見も知らぬ人でなく 知り合いとなれば尚更だと思います

意見するとなると745さんが大変ですが
そのオンリーで自分が楽しみたいと思うのであれば
頑張って下さい 応援します

でも脈有りのもう一方の主催の方に言ってみても
全然改善されない場合は 早々に縁を切った方がいいかも…
(残念ながらそーいう全く聞く耳持たない人もいます)
同ジャンルの別の人が主催するオンリーを探すとか

長々と失礼しました
自分の考えを押しつけるような 感じになってしまっていますが
こんなやつもいるもんだと一意見として参考にして下さい
うわっコワっ…。
745さんは好きにしたほうがいいと思うよ。
こんな電波も居るんだな、とでも捉えて。
778777 :02/03/07 15:23 ID:Z2WI4h3P
なんか言葉足らずだったな…。私的には
「主催の知り合いですらない立場の人間が口出しするのはどうかな」と思います。
ジャンルに甚大な被害を及ぼすような行為や、イベント主催として問題のあるやり方を
してるならともかく、ジャンルの本を一冊出してるだけってことが、
主催として由々しき事態とはどうしても思えないんだけど。
745さんが主催にもにょってるのは単に、個人としてのサークルの好き嫌いのレベル
だと思う。
愛があるor無いとか、言い出したらきりがないというかそんなん、また別の話だし。
746で速攻に解決してる気もしますが…。
主催の活動状況がそんなにも気になるのって女性向けならではなのでは
ないかしら。
最近出るようになった男性向けの強い某ジャンルはほとんど
「(イベント名)実行委員会」っつー名称で、私が新参者だからか
主催の正体もなにもわからないことが多いけど
ちゃんと運営されてるし、こっちも普通に出てますよ。
知名度があってちゃんと活動してる主催なら
嬉しいのにこしたことはないけど、同カプでもないなら
それだって結局どうでもいいことな気がします。
ジャンル大手なら宣伝力があるという意味で嬉しいけどね。
>779
そうなんでもかんでも男女差の話にされてモナー(笑
私は女だけど主催のサークルの状況なんて気にならないし、
745を見たかぎり『女性向けならでは』とも思えないよ。
つか主催サークルの活動状況が気になるのってひとつのバロメーターじゃないの?
きちんと当日開催されるか、きちんと広告活動するかとか。
やっぱり本当にそのジャンルに愛あるかはある程度は発行ペースとかでわかる
もの。
告知された時点で予定に組み込んだのに、実際当日がきたら開催されませんで
した。じゃ特に遠くからの参加予定はやってられないし。一種のサークル側の
判断基準っていうか…
あの、すみません、何度か皆さんの中で使われる単語「損保」って、どういった騒動だったのでしょうか?
金銭が絡んで大変だったような感じでお見受けするのですが。

短くてもいいので説明していただけると助かります。

関係ない話なのでsageておきます。
>782
去年の4月頭にあった、賃貸料未払いバックレ?騒動のことかな。
過去ログだと、その6〜7くらいを読むと、バタバタ具合がわかる?
私は結局あの時はROMに徹してしまったが、
今も損保がオンリーに使えるのは、あの時集まった人たちのおかげ…かもなあと
ふと思ってみたりする。
>779
某RPGジャンル(以下A)のものです。
このジャンルはよく他のRPGシリーズ(以下B)と一緒にオンリーされる(製作スタッフが一緒らしい)けど
主催がBジャンルのみでAジャンル扱ってるのが協賛1つだけとかいうのはよくある話。
スタッフもジャンルA分かってない人も多い。

だったら素直にジャンルBオンリーで開催しろと思う・・・。
製作者関連とはいえ一緒にしなくていいよ・・・。
785758:02/03/08 01:15 ID:yMkZbyyL
>759-761
レスありがとうございます。
今後は申込書などの必要書類のじゃまにならないように、何か一筆添えてみようかな。
そういえば前に参加したマイナージャンルのオンリーは、参加要項に主催者さんが直筆で
「○○さん、ご参加ありがとうございます」というコメントを入れてくれていて、
なんだか嬉しかったです。
リターンアドレスを書かずにチケットを送ってきた別の主催とは大違いだ。(藁

>766
いいんじゃないかな。
困るのは、主催者が開催前に他のジャンルに完全に心替わりしてしまったイベント。
せめてイベント開催までは、ジャンルへの愛を持続させてくれないと
参加するほうとしては不安です。
経験上、そういうイベントは十中八九コケていました。
採遊記・・・たった一年前の話だったのか・・・懐かしい・・・

>786
本人はまだ採油雨期のサイトのうのうと続けてるけどね
どうやら実家に戻ったらしいよ
(同人関係の友達に作った借金清算したかどうかは聞いてないけど)
スタッフもジャンル者でサークル(それも個人サークル)もしてると
やっぱりサークル参加とかしたいだろうからと
スタッフはジャンル以外からも応援よんでます。

そのジャンルでサークル活動はしてなくてもそのジャンルが好きという人も多いし
協賛のジャンルと主催のサブジャンルはあまり気にしてません。
>785の、他ジャンルに心変わりというのは確かに気になるけど。
途中で心変わりした主催、見たことあるよ。
共催していた人、大変そうだったよ。
イベントでも他ジャンルでスペースとってたり、いたらいたで自ジャンルのスペース内でも、他ジャンルの萌え話ばかりしてた。
大声ではしゃぐから、隣じゃなくても丸聞こえさ…。
あのオバ厨、一人で主催してたら参加するの身内だけになってたと思う。
この人、オンリーしたジャンルの本、一冊しか出してなかったな。
今は厨ジャンルで活動中。いなくなって、セイセイシタ。
声が大きくて、はしゃぐから嫌でも目に入ってイライラしてたんだよ。

なんか、グチになっちゃった…スマソ。

オンリー主催したらそのジャンルでやりたいことやり尽くした気分になっちゃって
翌年のコミケから別ジャンルでとるようになってしまったことはある

実際、そのジャンルでは主催した人はジャンルを移るというジンクスがあったりする
私の前にも3人連続でオンリー開催後ひっそりジャンル移動してる
多分その人たちも燃え尽きたような気分になってしまったのかも
汐時と見てジャンルに最後の恩返しという感じだった

5年選手がごろごろしてるジャンルで掛け持ちしてる人も多かったから
ジャンル変更についてはあまり何も言われなかった。ジャンルスレでも(w
開催前に主催や協賛が、他ジャンル(他カプ)にはまっただのって
オンでもオフでも大はしゃぎしてるイベントってやっぱり不安だ。
他人に気を遣うってことができない人だろうからね。
心変わりしてしまったのは仕方ないとしても、せめてイベント終わるまでは自粛してほしい。
そういえばスパーシテーのパンフ用のCM原稿締切今週末あたりって言われたな…
>792
そうなの?
問い合せ忘れていた…激しく鬱だ。逝って来る…。

大阪も同じ締切?
当方、秋頃にナマモノでオンリーを開こうとしている身です。
今から押しかけ厨を危惧して対策を練ろうとしている私は過剰でしょうか…
合宿所見てたら何だか怖くなってきたYo…
取り敢えず、管理人さんには勝手にオートロックを解除するなと言っておこう。
(友達と名乗る人間がマンション入り口にきた場合、こちらに伺いを立てる前に
開けてしまうようなうっかり管理人さんなので)

確か以前、オンリー主催の家に押し掛けた話がありましたよね。
●(=゚ω゚)ノぃょぅ好きさんトコのダイジェストには載ってなかったので、
記憶は定かではありませんが。
>794
>確か以前、オンリー主催の家に押し掛けた話がありましたよね。
確かに前にあっ気がします。どこで見たかは覚えてないけど。

オンリーではなくて小さいオールジャンルをやっていた友は
合宿所スレの話をしても「ネタじゃない?」
もしくは「よくあること」で片づけてしまう。
フレンドリーさを前面に出したイベントだったためか
いきなり家出少女が玄関先に・・・・とかいうのはよくあったらしい。

ともかく、これから忙しくなると思うから
余計なことに気をとらわれないように対策立てるのはいいことだよ。
がんばってね。>794
オンリーイベントにサークルとして参加する人が、
主催の方の部屋に無断で荷物送りつけた、って
いうのもありましたね、確か。
(ちょっとスレ違いですね。ごめんなさい)
>794
(=゚ω゚)ノぃょぅ好きさんトコよりも古い時代の合宿スレダイジェスト
http://isweb21.infoseek.co.jp/play/love2ch/

自分は入稿間際で探す暇がないのでセルフサービスでどうぞ
肉般若もあるでよ
また携帯メールの話をむしかえしてあれですが

携帯への返信を出す前に自分の携帯へも送ってみた。
文字数とか表示の感じが気になるので時々やります。
でも、自分へのがなかなか着かないので、とりあえず相手に返信を出しました。
問い合わせ先も自分のも、どちらも同じ携帯会社です。

10時前に送信したメールが今届いたよ……。
メール情報には着信時間しか出ないし、非常識な時間に送信したと
思われるの私ですかー!?……ウツだ
メールサーバの調子が悪いみたいで、
やたら誤差があったりするから、本当禁物だね<携帯メール
今現在3人くらいにメールで問い合せ貰って(しかも1人はスタッフ
希望)返信したは良いけど2通は戻って来てしまった。
何か使えない文字でも混ざってたのかな…。
面倒だから携帯メールで何か大事な問い合わせしないで欲しい…。
携帯メールって使えない文字とかあるんですか?
表示は出ないこともあるけど(といってもそれは違機種同士の絵文字とかの気がする)
それも空白や?に化けたりすることくらいで、メールが出せない、
という話は聞いたことがないけどなあ。
もしかして相手の方で
登録したアドレス以外のメールを受信しない設定とかしてあったりして(w
ドメイン指定とかもあるし。
今日関東であったゲームオンリー行ってきたけど
中止になったらしくスタッフ関係者は誰もおらず、場所は他の団体(同人無関係)が使用中。

HPは中止の連絡もなし。
今見たらいつのまにか謝罪文に書き換わっていた。

せっかく電車で1時間もかけて行ったのに。
うひ、哀れな・・・。ヒントを>805
807805:02/03/10 19:16 ID:snKcFEFF
偶然にもIDにそのジャンルの略称が入ってる・・・(w
808805:02/03/10 19:20 ID:snKcFEFF
>806
ゲームで複数ジャンル合同。
全てに英字2文字の略称がありその中の1つがIDに入ってます。(最後2文字ではありません)
けっと込むで2文字づつ調べれば見つかるかと思います。
場所が伊○原シティプラザって・・・・・・もしかして神○川の外れ?
810809:02/03/10 19:44 ID:YmEdJFx5
すまん、809は805への書き込みっす。
811805:02/03/10 19:48 ID:snKcFEFF
>809
結構外れかと思います。
自分は電車で南下したので感覚ないですが。
>806のイベント主催者のページいってみたんだけど
この人同じ会場で今月末と8月にもイベント主催するみたいだけど
大丈夫なのかなぁ…
体調不良っていってるけど謝罪文はのせられるんだよね
ケットコムも中止表示になっていないし…。
さっきコミケカタログ見てて不安になったんですが。
台東区民会館9階+8階2会議室、でスペース300…というのは
ありえる話なのでしょうか?
この会場でのイベントって行った事無いので、全然判らないんだけども。
その他色々気になるところがテンコモリすぎて、
ジャンルには全然興味ないのに行ってしまいそうです。
>805
体調不良ったってスタッフ全員倒れたってわけでもないだろうに
残りの人たちでなんとかならなかったの?
サイトの掲示板でも質問されてたけど会場押さえてたのかも不思議だし。
>813
会場行ったこともないのになんで300が不思議なの?
9Fホール+8F第2だったらできるよ
>805のイベント主催者ってもしかしなくても学生だよね…。

もはや何も言うまい。
>812
8月はともかく月末のは無理だと思うな。

>816
本館のプロフィールを読むにリア工と見ましたが?
ドタキャン主催か・・・。
共催の人がかわいそうだ。
僕女? ちと痛いな。
共催がかわいそうというか、共催は何してたんだ?
僕女はまだともかく、
謝罪の中に「弁解文」入れてさらにその中の一人称が「僕」なのは
痛いどころではないっつーか。
…というかこの中止になったイベントの前にTSかなにかのイベントを
吸収合併した後らしい…ソレでこの始末か?
リア工でボク女か…イタ過ぎる…
TSじゃなかったFEだったよ。
共催ぐぐるで調べてみたけどあまりネットに来ない人みたいだね。
あるイベントの配置図がかかったけど今回と別ジャンルだった(w
延期って…どの面下げてそんなことしゃあしゃあと言えるんだか…
以前参加した都内の某オンリーでは、わざわざ新潟から来たって
人がいたよ。そういう人の立場はどうなるわけ?
旅費やその他経費は肩代わりしてくれるの?
謝罪したって済まないことが世の中にはあるんだよ。
早いとこ中止決めてせめて参加費さっさと返してあげればいいのに。

…とここまで腹立てて書いてみたけど、あの掲示板のさびれっぷりからして
参加サークルが本当にいたのかどうかも怪しいと思ったりもして(藁
もしや脳内イベントだったらどうしよう。
うわー、金曜日あたりに合宿スレがらみでケット込むチェックしに行った時
やたら香ばしい…と思ったサイトじゃん

あの時は色鉛筆で塗ったのをスキャンしただけのヘッタレな絵がトップにあったんだけど
しかもイベント名が「からっぽの夢」かめでてえな(以下略)
今回話題になってる星海ジャンル者です。
うちのジャンルは結構遠距離からの方多いです。
関西圏は毎度の如く、東北から直参するサークルさんやイベンターさん、九州からもいつも来る方がいます。
逆に関東人間が他(主に関西)に行くこともしょっちゅう。
今回この方々がどうなったかは知らないけど。

>824
>もしや脳内イベントだったらどうしよう。
・・・怖。
これ、共催がアクション起こせばここまで大事にならなかったんじゃ。
協賛なら責められない(かもしれない)けど、共催なら
中止にした時点で掲示板にでも書き込めよ、と思ったんだが。

べつに、主催のこいつが痛くないと言ってるわけではなく。
>827
共催サクールも脳内だったらどうする?
主「後の事は(脳内で)頼んだはずじゃないー!」
共「全部順調だって言ってたじゃん!」
>828
・・・・・・怖(ガタブル
でも、いくら共催の子がネットに来るのが稀でも、こういう非常時に
出てこないなら、可能性はゼロじゃないよね・・・。
余計なトラブルは起こしたくないから今後主催・共催とイベントで会わないことを希望・・・。
ここで晒されたの知ったら来ない可能性も高いが。
831830:02/03/11 00:12 ID:ZlVopU9a
・・・当方同ジャンル・・・。
>805のbbsみるに会場押さえてなかったばかりか
スタッフが待機してることすら気付かなかったって…。連絡系統どうなってるんだ。
自分が行けなくても携帯電話でいくらでも連絡できるだろうに…。
スタッフ誰も行かなかったってこと?参加した人可愛そう…。
とりあえず延期して…とか言ってるがここまでしといてまた参加するサークルなんて
いないだろう。
ていうか、>805のイベント主催。
個人サイトの掲示板で書き込んでるけど謝罪文と態度180度ちがってるじゃん。
>833
見てきた…本当に元気そうだね。少なくとも数日前まではぴんぴんだったご様子。
その間にやる事はなかったのかと問い詰めたい。
そもそも主権者でちゃんと誠意をもって謝りたいなら
のど痛だろうが病気だろうが血吐こうがきちんと会場に来るべきだろう。
それも来ないで掲示板で謝り今病気だから後でねvなんてどーみても確信犯としか
思えないのですが。
>833
元気に即日レスしてますな。<個人サイトBBS
>833
私も見てきた…。痛いようママン。同じジャンルでなければ笑って傍観できたのに。
いくらリア工でもこの責任感のなさはいったい。一見のオンリーに参加するのは
やめておこう…。
病気で、なんていい訳が通用するのはせめて本が落ちたかサークル不参加の時
くらいだ。他人の金預かってるんだから甘えるんじゃないと小1時間(略)
・・・嫌な感じに好きなキャラがいる・・・
自分の参加するオンリーへのリンクまである・・・。

件のオンリーのジャンルじゃないだけ良いと思うべきなのか
>805
こうやってまたオンリーイベントが危ないと言われる事件が
ひとつ増えるのかと思うと悲しいですね。
一部のこんな不誠実な人たちのせいで、
真面目に頑張ってる人たちまで同じ目で見られるのかと思うと・・・
・・・と憤らずにはいられない。少なくとも私は。
いや、もちろんここの住人たちは
「そりゃ主催みんながそんな人ばかりじゃない」と
わかってくれるけど、一般にはどうしてもそう思われるんじゃないかと思う。
主催するにはまずどれだけ責任感があるか、が求められるって改めて認識します。

同ジャンルの方には、涙を禁じえないです。
私も無責任な主催に、とても楽しみにしていたオンリーを中止にされたことがあるから。
某ジャンルからハケーンさせていただきました。
あぶないあぶない、この主催が開催しようとしている夏の某オンリーに
けっこう近いから参加しようかな〜なんて気軽に思っていました。
今回と似たような感じで中止にされて困るよりも、はじめから
近寄らないほうが無難か…
今回の4ジャンルのうち星海と戦乙女はジャンルスレが存在しないからなぁ・・・。
(少し前に質問スレスレッドありませんか?と聞いたのは自分です)
星海はオンリーが多いジャンルだけど普段はどれもマターリとしてるのに。

たまに話題になったらこんな事件か・・・鬱。
『質問スレ「で」スレッド〜』ですな。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 01:19 ID:8TRqvytM
 >>805
 私も行きましたさ、そのイベント。
 なんか無関係な地元の即売会団体さんが「こんなんで会場に悪い印象を
もたれたら悲しいから」という理由で来場した参加者に事情を説明したり
主催者との連絡手段を模索したり、えらく頑張ってましたさ。
 なんやら近いうちに同じ会場で即売会を開くとか。
 遙か昔に、他の主催団体のチョンボ(同じ理由らしい)でいつも使っていた会場
が使えなくなったことがあるとか。
 なんかはたで見てて涙ぐましかったYO
843805:02/03/11 01:28 ID:mAUsvIxQ
>842
すでに昨日の話になりますがお疲れ様でした。
直接お会いしてるかは分かりませんが。
あの団体さんにはご迷惑かけてしまったと思います。
1回トラブル起こしただけで使えなくなる会場は多いですからね・・・。
(このスレでも過去に色々とありましたし)
今後こういうことがないことを祈ります。

では回線切って名無しに戻ります。
>842
…泣ける…人に迷惑かけるなや…
あなたも災難だったね。
この主催の個人サイトの騎士BBS覗こうと思ったら別のサイトの掲示板に飛ばされた。
あれ?
>845
私も暇だから色々と魚血してるんだけど(笑)、HNは同じだよね。
カゼでダウン〜とか書いてあるんだけど、あっちののえると主催の
のえるが同一人物だったら痛いどころの話では…。どっちもボクとか
言ってるし。ピンピンしてんならイベントBBS放置しないで謝罪しろ!
>842
そういういい人も同人には多いし、主催者する人って、しっかり
した人が多いのにね…

未成年主催が危ないとこないだ話題に出たばかりというのに…
どうやらレイヤーでもあるみたいだ…
なんだか今まで話題にのぼったいろいろな問題点が凝縮されたイベントだな…

次のイベント、「何かよく分からないまま決定」とか書いてるけど…アイタタ
今回と同じ会場借りるみたいだけど会場側から拒否されるだろ
>848
予約した事がなければ会場側に記録がないという罠(w

とりあえず残り2つのイベントに参加考えてた人はやめるべき。
自分そっちとは別ジャンルなんでこれしか言えません。
[1] 掲示板を設置しました
>NAME:中沢 のえるDATE:2001/11/10(Sat) 12:54 [ HOME ]
[ RES ]
>ようやく、掲示板を設置することが出来ました(笑)
>一体今まで何やってたのかと言いますと、
>自分のサイトのアイコン作りに忙しかったのです^^;

責任感はおろか、体裁を繕う気もないのか…宇津。
>846あのBBSさぁ、住んでるところ千葉って書いてあるし
パパママってハンドルからすると親とかのBBSなんじゃないかな?
ボクっていってるのは犬で、名前が主催と同じみたい。
KnightBBSってのは他のページから同じ名前のBBSへのリンクがあって
そっちは違うところに繋がってるから。
ttp://knight.only.d-net.to/cgi-bin/knight/knight.cgi
コレ
…嫌な予感適中…(涙)

地元人なんですが、こんな僻地でオンリーがあるのに少々驚いてヲチしてました。
しばらく主催HP見てなかったらこんな事に…こんな辺鄙な土地までわざわざ
来て下さった皆様に申し訳ない…

もともと地元の60スペ程度の厨房イベントで多用される場所なんです。
あとは老人会の集まりとか。大丈夫か?と危惧していたんですが…トホ…
一瞬、主催が犬並という風に読んじゃったではないか >851
押しかけ厨から守ってくれる犬に失礼だな(笑。

魚地が主題のスレではないけれど、この後始末をどうつけるか、
見守りたくなってきたよ。まだ本気でやるのか、とか。
というか参加サークルがしょぼくて、ばっくれた可能性もあるような
気がするのだけれど、参加状況わかる人っています?
当該スレで話題になってるか旅にでも出てくるかね。
854842:02/03/11 02:15 ID:8TRqvytM
>853

 私、その地元の団体さんが帰るまで(12:30くらいまで)、一緒にいたんで
すが、被害者総数(騙された参加者数)が29人で、被害地域は、北は宮城から、
南は静岡までだそうです(その団体さんの集計による)。
 サークル参加で来たという方はいなかったそうです。

 中止告知なしで、一般参加被害者29人・・・?
 それって・・・。
>>853
ジャンルスレを見る限り、実際に参加した人はいないようです。
唯一の報告がこのスレの805さん。
それよりのえるdの個人サイトの更新日が3/11になってるのが気になる。
イベントの謝罪文じゃないよね?

 名古屋の同ジャンルのオンリーのページ探してたら
こっちに来てしまったのでヲチ(w
マジ脳内イベントっぽいな…。
不幸なことに騙された一般参加者は脳内じゃないってことだ。
言葉足らずで申し訳ない。

>というか参加サークルがしょぼくて、ばっくれた可能性もあるような
>気がするのだけれど、参加状況わかる人っています?

サークル数が予定数だけ集まらなくて、主催がばっくれたという意味。

過去にも壱桁しか集まらなくて中止にした無責任さんがいたからね。
サークル参加するはずだった人たちって本当にいたのか、まさか脳内(以下略)

859846:02/03/11 02:23 ID:4p+CVu6O
>851
ほんとだ、違うみたいだね。しかも私全然内容読んでなかったな(笑
なんでそんな所に繋がったんだろ?

こりゃおどろきださんガムバレ〜。私は1円も損してないので糾弾できんが
影ながら応援しとるよ。あんな厨には二度と開催しないでいただきたい。
でもリア工でFEファンってのも珍しいな。大人が多いジャンルだからそういう
事は少ないと思ってたのに…。

サークル参加がなかったって事は、皆危険な香りを察知したんだろうか(笑
私はイベントの存在自体3日前まで知らんかったよ。(FEスレで知った)
860842:02/03/11 02:26 ID:8TRqvytM
 どーでもいいことかもしれませんが、イベント告知ペーパー配布を目的に
来場された団体さんが4団体(その地元さん含む)だそうです。

 私もこりゃおどろきださんをおーえん。
861830:02/03/11 02:27 ID:NwHBbM4v
>853
とりあえず知り合いでこのイベント行くといってたのは数人。全部一般。
連絡先知らないのでどうなったかは分からない。
もしかして>805とか>842だったりして・・・。
>842
素朴な疑問なんだが、地元の団体さんはなんでそのオンリーが
中止になったのを知ってたんだろう。一般で行ったら開催されて
なかくて、これはまずいと説明役を買って出た?
何にしても良い方がいるもんだ…。これでその団体さんが会場側
からのクレームで主催できなくなったらどうしてくれるんだろ。
あ、書いてる間に疑問へのレスが(笑
なるほど、チラシまきに行ったのね…。>地元の団体。
>859
炎は年令層が幅広い。大人も多いが子供も多いって感じかな。
私もリア消からのファンだけど、そんな人は意外に多いよ。

しかし開いた口が塞がらないね。
私もこのイベントを知ったのはつい最近で、存在すら耳にしなかったので
大した規模じゃないんだろうとノーチェックだったんだが・・・。
同ジャンル者として、その関係ない団体の方に申しわけないな。
865852:02/03/11 02:34 ID:m262KVA9
脳内…ありそうで怖い(汗)

ちょっと前に行った地元イベントパンフに主催のスペースがあったよ…
てことは地元密着型サークルか。
今月立続けに地元イベントがあるから出てるかも…
ちょっと本人に会ってみたい…何人の被害者が出てるのか分ってるのか小一時間(以下略)
FEスレ見てきたけどどうやらそっちは危険を察知して大部分が逃げたのか?

イベント名をぐーぐるで調べたのだが参加予定リストが見つからない・・・。
見つかったのは同ジャンルイベントのリンクばかり。個人のリンクページも見当たらない。
たいていのイベントは個人リンクもかなり多いのに・・・。
867842:02/03/11 02:39 ID:8TRqvytM
 >862
 問題の主催者の待ち時間(結局来なかったけど)の間に、いろんな話を聞かせ
てもらいましたので、関連の話をまとめます。

 その団体さん、4人でご来場。イベントの主催者さんにご挨拶して、ついでに
スタッフが足りていないような内容がHPに書かれていたので、設営の手伝いで
も買って出ようとしていたらしく。
 で、来ないので、会場側に利用状況を確認して、即売会とは無関係の団体しか
当日の利用申込をしていない事を確認して、会場変更になっていないかと周辺の
イベント会場に電話で問い合わせを行ったそうです(通常、即売会の開催を認め
ていない所も含めて)。
 どうあがいても、その会場でイベントが開催されないことが確定し、周辺でも
開催されていない事を確認して、中止と断定、事態悪化の防止に全力をあげよう
と言うことになったようです。
 その間、主催者のHPや個人HP、ペーパーなどに書かれていた複数のメアド
全てに問い合わせのメールを送信したそうです。返事があったかは不明。
 同時に、その団体さん、会場側に「こちらで事態の収拾にあたるので、ご心配
は無用です」と連絡して、その方々の時間の限界までその場で待機していたとい
うのが全貌のようです。

 その団体さんも中止は知らなかったようですし、様々な条件から中止と断定し
た模様です。
 ただ、会場側に悪印象を与えたくなかったのと、来場した参加者に、その会場
の悪い思い出を少しでも軽減したかった、という理由みたいですね。
>867
まとめごくろうさま。
それにしてもその団体さんたちめちゃくちゃいい人だな。
こういうドキュソ主催が跳梁跋扈してるばかりに
こんないい人たちがイベント開催しづらくなるのかと思うとやりきれない…。
昔、自分もいたジャンルだと思うと更にやりきれない…。
あの頃は思い出に残るようないいオンリーもあったのに…(鬱
ググーるのキャッシュから、イベントページのリンクページを引き上げて、
サークルのリンクを見たけれど、イベント側からの個人ページのリンク
は1ヶ所のみ。そのページもサークル参加をするわけではない模様。
(ちょっと覗いてきた。掲示板では名古屋のオンリーの話題がちら、と
振られている程度)

サークル参加状況もサイトになかったようなので、やはり脳内…?
トップからはリンク切れてますが、中味は残ってるので確認できます。
http://homepage2.nifty.com/noelnozo/empty/empty/empty.html
870830:02/03/11 02:49 ID:NwHBbM4v
>868
同意。
その団体さん、このスレ見ててくれるといいな。
同ジャンル者としてお礼を述べさせていただきます。
>869
直リンクはやめて!
というわけで皆さん↓から(w

homepage2.nifty.com/noelnozo/empty/empty/empty.html
>842
 確かその団体さん、ここ。

 webs.to/nagomi
873842:02/03/11 02:58 ID:8TRqvytM
 >872
 そです。名刺もらいました。
話しの流れからは反れるが、
>805の主催、2/11にやった星海系のイベントに
参加表明してた割に当日は居なかったな。

イベントどころか、俺にはサークルの存在そのものが
脳内な気がしてならないのだが。
コ、コワー(((;゚д゚)))ガタガタガタ
病気治ったらまたやるみたいな事言ってるけど…
参加する人いるのかなぁ?
876446:02/03/11 03:12 ID:b6gOBixW
>867
本当に素敵な主催者さんも居るんですね…。感動した。
今回の主催は菓子折り持って、上の方々に土下座しに行くべし。
リア工だからと言い逃れは出来ない。むしろさせない。
主催の「僕の責任」とやらの詳細も聞きたい所。

>840
同ジャンル者です。マタリジャンルに嵐吹かせやがって主催め…。
877874:02/03/11 03:12 ID:xCBMhkT5
主催じゃなくて「共催」だった(鬱
スマソ、イッテクル
878876:02/03/11 03:13 ID:b6gOBixW
クッキー食べ忘れたー。スマソ。
>874
さすがにあの参加者だと、来てないのは即バレですな(w
顔知らないので一般だったかもしれない罠(w
押し掛けの事をMRとかコミケカタログに書いては…という
意見もあるけど、最近は先にオンリーの注意書きをリア厨房
あたりが良く理解でき、ついでに少々ビビルように書いて呉れ
ないかなーと思う。ひしひしと。

あまりにもひどいぞ、近頃…
>>815
いや、絵とか字がすごいからじゃないの?
カタログ引っ張り出してみてみたら、とても300SP扱えるように見えなかったし。
募集数多く書けばそれだけでサクール寄ってくるとでも思ってるのかしら…
何か…どんどん個人イベントの印象が悪くなっていくよ。
いいイベントだってあるのに、悪いものばかり目立ってしまう…。

ああ、激しく打つだ…
近頃のオンリー乱立と安易な中止と無責任には
オンリーイベント全体の信用を落としてオンリーというイベントの
存在を危うくしようとしているとしか思えないよ…。
噂に聞いただけだからよくわかんないし、オンリーじゃないけど、4/14の
秦○市民会館もやばげ。

主催のHP見る限りだと、なんか香ばしいような気がするのは私だけかしら…。

ショータイムの演劇の上演時間が、開催時間の半分を占めるとか。
ま、それは良いとしても(個人的にはかなり良くないけど)、なにやらお祭りの
起きそうな予感が。
>805のイベントサイトのBBS、動き出した。
 主催者がレスを付け始めたよ。
まだ「ボク」か!
>881
バカやった主催話に紛れて、何もバカな事をやってないイベントを
叩いてるのか?私怨?と思いつつ気になったので探してみました。
…3/31のですね。
確かにこれは、いくらなんでも。
文字は手書きじゃだめとか、絵は下手だとだめ、なんて言わないけど、
もし同ジャンルの人間だったらこれに申し込みする勇気無いyo…

>884
ごめん、ケットコムで探せなかったんですが、同人即売会の話ですか?
>884
はい、同人誌即売会の話です。
「神奈川イベント情報」で検索して探してみて下さいませ。

>886
こりゃおどろきだ氏はどこまで攻めるんだろ(w
個人的にはどうせだからてってーてきにやってみてほしいが…
>885
また、会場の予約が解消されていた理由についてですが、そちらにつきましては、
体調不良に陥っていた二月半ば頃に予約を解消しておりました
その際、告知の方をスタッフに依頼しておいたのですが・・・
何も動いて居らず、あたふたと今のような状況になってしまっている次第です

なんか責任スタッフに押し付けてるような気も…。
当日まで気付かなかったってアナタ…。責任者が最終確認してなくてどーする。
よく体調不良を起すかたのようですがそーんなに病弱ならイベント主権なんて
体力使う仕事やらないほうがいいんじゃないですかねぇ。
>889
スタッフというのも限り無く脳内ぽい
てゆうかこんなヘタレリア工がオンオフ両方で引退してお詫び…などと言っても
臍で茶沸かしそうなんだけど

web活動も引退っていうなら、塩に置いてる犬サイトも閉鎖してしまえ
891名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 15:41 ID:3DnrrZm7
>貴方様のお怒りが収まりになるまで、僕に抗議し続け、叩きまくってください
それで少しでもお怒りが収まりになるのでしたら、どんな謗言でもお受けします!!

管理人マゾですか?
いまBBSにて合戦の模様。戦ってる方にも少し落ちつけよって感じですが頑張れ。
とりあえず下手ないい訳ばかりであんまり反省してるようには思えないなぁ。
今丁度テレビで話題になってるお方のようですね(w
でも僕女は直ったね。自分も通りすがり名義でツッコミ入れようかと
思ってたらもう別の人がやってたよ。考えることは一緒か…
 ほんとに病気だったんかな・・・
サークル参加者に返金したとか言ってるけど、
それも脳内だったりして。いっこも応募がなかったりして。
「一般は一人もこないはず」と思い込んでたのかな?不思議だ。
>貴方様のお怒りが収まりになるまで、僕に抗議し続け、叩きまくってください
でも僕の知ったことじゃないけどね、が後ろにつきそうだ
…掲示板、チャットじゃん。双方宣言してから落ちてるし。
>>896
そうじゃないと、逃げたと思われるからではないかなあ?
誰だよ、被害者Dって…。HOMEをクリックしたらここじゃんか。
>884
見てきた…。
//www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/4735/tennpote_002.htm
つか、なんなんだこれ。
イベント主催ってお金儲かるかな?そんで私達の劇もやっちゃおう★
って感じか?
ヒー!助けてー!!(涙)
半月以上前から決定的な体調不良が確認でき、
会場へのキャンセル電話はかけられるけどスタッフへの連絡はできない、
個人サイトでのレスはできるけどイベントサイトは放置しなければならない
なんていう都合の良い病気はいったいあるのでしょうかねぇ。

もう問題起こした主催者をリスト化して各会場事務にまわしたいくらいだよ。
>>900
そりゃ脳内(以下ry
902名無しさん@どーでもいいことだが。:02/03/11 16:45 ID:aHwGLsD2
>867,872のことも教えた方がいいのかなぁ?
とりあえず申告だけで自分からは実際どういう風な影響がでたのか、どれだけ迷惑
を被ったのかは調べる気はさらさら無い様だしね。
>>899
 でしょ?
 どのくらいサークル集まってるんだろう?
「若干」の空きがあるらしいけど・・・。
 アニ○イトくらいでしかチラシ見たことないし。

>>900
 同意。
 でないと>>872みたいなまっとーな団体がひたすら割を喰う事になりかねんもの
ねぇ。
>900
とりあえずジャンルからは追い出しケテーイということで。

というかイベントサイトとはいえ自分のHPのスペース内にあるんだから
他人に更新頼める状況ではないだろう。
905名無し:02/03/11 17:08 ID:TzO4YRac
酷いとは思うけど、3月31日の開催はやめて
某オールジャンルに貸してあげて欲しい。

こんな状態でまたイベント開催してもほぼ誰も行かないと思うし。

やっぱ、何でもやりたがるのはだめっすね。
神奈川イベントの主催…

>2/17は、何と言いますか・・・
こちらこそ差し入れ頂いちゃってありがとうございました!
あの時となりに座ってた友人が殺気だってました(笑)
何かしどろもどろになってしまい、申し訳ありませんでした!!

2月中ごろから体調不良だったとか言っときながら2/17のイベントには
行ってる模様(個人サイトBBSより)。
嘘だろう、病気は。

前のレスで誰かが言ってた気がするけど、サークル1通もこなかったから
一般も誰もこないだろう、もういいや中止で〜…みたいに考えてたんじゃない?
>884
うわっ…

>※ショータイム時は販売を一時ストップさせていただくかもしれません。
>  そのときは、各自SPでショーを観覧したり、一時休憩をとっていただきたく思います。

だってサ!
かなり迷惑だね!
一般でもサークルでも参加したいと思わないよ!
>898
春厨の春は貼るのハル〜…
降臨されても困るが、来たら小1時間どころじゃなく問い詰められるんだろうな、
と思われ。

ところではるか昔の話でスマソだけど、豊洲はなんで使用禁止になったんだっけ?
ざっとログ読んだけど分からない(;´д`) …
アレも「やっちゃった」ってこと?
>907
大昔に某少女漫画系オンリーで同じようなイベントがあったらしい。
コスした主催者達の身震いするような寸劇を見せられたとか。
最近某女性向18禁ゲームのオンリーでも似た話を聞いたが
聞いてるだけでも寒気がするyo…。
今の世の中自宅療養でもウェブで旅行の手配までできるっつーの。
健康上の都合で…なんて理由になるか!
>>905
 某オールジャンルも断ってくるんじゃ?(w

 つーか、3月31日やるなら行ってみようと思う。
 もしかしたら某オールジャンルも来てるかもしれんし。
 また中止になって、そこが詫びてたりして(w
神奈川イベントの共催の行方が気になる。
これだけ事件になれば、共催も無事では済まない。
913907:02/03/11 17:39 ID:NeDNy51C
>909
マジで!?見たくないし…
しかも18禁ゲームでも似た話?ゾゾゾ…

でも恐いもの見たさで椅子の寸劇というものを見てみたい気もするヨ。
コソーリ一般に紛れてくるかな(藁
コスで寸劇…なり茶の延長の気分でやっているんだろうか……
好きなキャラが見るに堪えられない人に演じられてたら
そのジャンルから遠のきそう…
914912:02/03/11 17:46 ID:UwGt3iE+
同ジャンル者なのでオンリーのパンフを引っ張り出してきました。
したら10/8のオンリーパンフから共催が書いた噂のイベント開催決定告知のかかれたペーパーが・・・。
>914
9/30の個人戦争のパンフにも、一度中止になって今回のイベントに
合併された…という同主催のオンリー告知が載ってるよ。

…はあ。
 件の主催と>>872、同じ地域を居城にしてるのにこうも違うと
なんだかなぁと思います。
 いや、>>872を知らないから全面的に素晴らしいという気はないですけど。
責任は取る、といいながら責任逃れ作り話のオンパレードで
むかつくんですけど、ノエルたん…
こりゃおどろきだ氏が怒り狂うのも無理ないよ。
驚き氏はまとめ書き込みの方が的を得たツッコミできるね。
ここ見てると思うけど、追求目的なら掲示板をチャットがわりにしてちゃ
傍から見て厨と同類に思われかねないので、速攻で揚げ足取りたくなる気持ちは
わかるがあえて抑えて、今みたいに冷静にまとめながら書き込んだ方がいいと思うよ。
あと、あまり細かいことの揚げ足ばかりとってると謝らせる前に閉鎖逃亡の
可能性もあるから、追求は本当に納得いかない点だけに絞った方がいいかも知れない。

該当ジャンル者として追求の今後を注目。驚き氏がんばってほしいyo!
ノエルたんまじむかつく
当方同ジャンル者ですが本当に同人止めて欲しい
主催しなきゃいいんでしょ!って態度でばっくれて、
しれっとサークルで出られたら…
>919
 しれっと3/24の某オールジャンルにいたら楽しいかと(w
>920
「申し込みをしてしまった以上、欠席は良くないと思い、病身をおして出席しました」
驚きさんの言ってる事があまりにごもっともなので
なんてノエルたんが弁解する気なのか楽しみでしょうがない
やっぱり厨に日本語は通じないんだなぁがBBSを見た感想
>920
 や、来る可能性あるかもなんじゃないですか??
 31日にイベント本気で開催するなら、チラシとか配ってそう。
 知らん顔して…
>920
ワラタ!まじ言いそうそれ(w!
ジャンルからはたたき出されそうだけど平気な顔して別ジャンルで復活しそう。
なんとなくそういうタイプだね。
もうすんだ事なのにいーじゃん!ぐらいの責任感しか持ってなさそ。
>924
で移った先で同じトラブルと起こすという罠(w
>924
グーグル手がかりに調べていったら、まだ他のページが残ってて
本名と住所バッチリ出てるよ

これでPN変えて他のジャンルで復活しようとしても無理だね>のえるタソ
私は主催したとき自分のサイト放って
イベントHP管理に徹した。普通はそういうもんだ。
何なの?この人。信じられん!!
こんな奴に問題起こされた後同人やらwebやら
引退されても何の足しにもならないよ、同ジャンルの人にとって、
そして同じく同人扱う人間にとって。
最近オンリーイベントというものに対して
不安がつきまとうようになってきてしまいました。鬱。
>908 豊洲は誰か客が壁をやぶって逃走。その時の主催も自分の責任じゃないと
バックレたので会場が怒って不特定多数の人の出入りするイベントは禁止。
会場に入る人の住所氏名をリストで前もって提出しなければ使用は不可。
という対策を持ち出したために同人誌即売会ではつかえなくなってしまった
という話を聞いた覚えあり。問題のイベントは場所を移して暫くつづいていた
みたいだけどそこはそこでイタタな話が多いイベントだったなぁ…。
いい会場だったのに…。
>928
壁を破るとは・・・恐ろしい人が居るものだ。
>928
どうやったら壁がやぶけるのだろう…はしゃいでたのか…?
豊洲の会場ってよくわかんないけど、
そんな厨な客が存在するなんて主催・会場どちらにとっても想定外なんだから、
痛みわけに出来なかったのかな・・・。

どっちも被害者なんだから、被害者同士って感覚で話がつけられなかったのかねえ。
#などと言ってる自分も同人に限らず主催向きの性格じゃないんだろうな

932908:02/03/11 22:02 ID:j5IZeBBY
サンキュー…壁なのか。壁を…。何故…>928
今でもたまにアナログゲームのコンべで行くことがある
けど、綺麗で交通の便もいい、良い会場だったんだけどね。

頭の悪い客と、覚悟が足らなかった主催のおかげで
良き会場が消えていったってことか。
自分で自分の首しめてるってことに、なんちゃって主催さん
達には気づいて欲しいね。
掲示板、見ていて呆れます・・・。
しかし、主催の所在がはっきりしているだけマシですよ。
うちのジャンルのオンリー、中止になったけど主催が未だにつかまってませんから。
共催(というか主催の友人)もサイト閉鎖寸前です。
質問を受けつけ、答えてくれるだけ、うちの主催よりよっぽどマシかも。

決してこの主催を擁護するわけじゃないですけどね。
いや、むしろ出てきて小1時間って感じ
>907
 2人ほどBBSに書き込みしてるけど、片方にしかレスつかないですね〜。
 残る片方のレスが楽しみなのに…
>931
想定外のイタタな参加者が来場できないようにリストを提出しろ、
というのは会場側にとっては当然の権利だと思われ。
痛み分けってのはなんか変じゃない?
少なくとも隠れはしないで一生懸命返事つけてるだけ
いつかの委託金バックレ主催よりははるかにマシ・・・と思ってしまう自分は
厨慣れしてしまったのでしょうか。鬱。
>936 禿同。
リトプリ主催とかギレンゲタン見てたからね…

ただ返金はしたものの(参加予定サークルのコメントがない以上、脳内の
可能性も高いが)、スタッフサイドの説明もないまま一般が放置プレイ
されていたかもしれないことを考えると頭が痛い。
善意の第三者がいてくれたから、被害の最小化はされたものの、ノ工ノレたんは
他イベントのスタッフに菓子折り持って頭下げてくるくらいのことはして欲しぃ…。
そういえばギレンゲたんってどうなった?
ついでに話題の>899も見て来たのですが、
ノ工ノレたん事件で動いてくれた団体さん、ここの掲示板にも挨拶
来てるよ…マメな人だ…地元でのイベントを大切にしてると見た。

又この人達の手を煩わせることになりませんように(´・ω・`)ショボーン

おまけ・そこのサイトの言葉>
小さい即売会だからといって、テキトーをやる訳にはいきませんものね?
ノエノレたんは
テキトーをやるどころかなんにも始めてなかったんだろうね…
会場なんかとってません。
共催もスタッフも脳内でした。
主催ごっこやってみたかっただけなのに、こんなに大事になっちゃって
いろいろウソの言い訳しちゃいました。
本当にごめんなさい。
って早いとこケツまくっちゃったほうが自分の傷も浅いのに…
もういいじゃんこりゃ氏も許してやれよ・・・
ちょっと粘着って思っターヨ。
リア工の脳内でしたってことで(w
交通費くれるって言ってるし(ww
>940
>914から少なくても共催1人は脳内じゃなさそう。
>939
>おまけ・そこのサイトの言葉>
>小さい即売会だからといって、テキトーをやる訳にはいきませんものね?

お前が言うな、って感じだね(w
>943
苦労して場を納めた団体さんに言うの?
つーか驚き氏もドタキャンだけに怒ってるわけじゃないと思われ。
この期に及んでもノ工ノレたんが口からでまかせ言いまくりで
脳内スタッフに責任おしつけて悲劇のヒロイン気取ってるのが
一番むかつくよ。少なくとも私は。
謝罪はまず本当のこと言ってからにしてほしいね。
まあ、弁解の内容があくまで真相だと言い張るなら仕方ないけどさ。
信じないけど。
>945
そうなのよ、いくらでも叩いてください謝るだけならタダだもんねーみたいな
感じ。来場者への誠意がカケラも見えない状態のまま
いくら高校生とはいえ逃げ切って欲しくない。
 自分の行動のどこがどう誤っていたのか反省もせずに
謝罪も何もないでしょう。
会場ってのは、その日その時その場所でおこったことには責任をもつから
ハコを貸してください、っていう契約なわけだから
自分のところの客がなにかやっちゃったら、基本的に主催者がなんとかするものでしょう。
犯人をとっ捕まえるでもいいけど、会場側にとっては誰がやったとかって問題じゃないよね。
現状復帰して返してもらうってだけが目的だもの。
主催者とその暴漢の間では主催者が被害者だけど、会場側が含まれたら
会場側が被害者で、借りた側が加害者だと思う。>931
>946
確かに、驚き氏の「もろもろのこと」を読む限りでは、すでにドタキャンの事より、
事情説明が嘘だらけなのではないかとの疑念にかられていると思われ。
一応新スレの準備はしていますから、書き込みたい方は遠慮なさらず、どうぞ。
(立てられない方が950踏んだ場合は肩代わりします)
あら。なんか中途半端なので踏ませていただきますね。
主催のレスに共催が途中からやる気がなくなったらしいというのがあるよね。
ただでさえ少ないスタッフがさらに内部分裂して、熱意のテンション下がりまくって
なんかもう投げやりモードになっちゃったんじゃない?気分的に嫌な事があると
体調も崩しやすいし、胃腸にも直撃するから確かにつらいことはつらい。

でも、個人の問題じゃなくて参加者を多数巻き込んでるということを
念頭に置いて考えるべきだったね。イベント主催者・責任者いう自覚が
足りなさ過ぎて、その方面を全部後回しになっていたのが一番の落度だろうね。
ジャンルから出て行けとまでは言わないけど、今後のイベントは開催してほしくないな…
ONLY即売会主催者スレッド15
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1015857021/l50

こちらへどうぞ
995名無しさん@どーでもいいことだが。:02/05/03 00:57 ID:hqdtBynh
996
997
998
999!
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。