創作人形・批評スレ52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1渡辺崋山
創作された人形すべて(に関連する事)の批評・雑談すれ。
作家さんには敬意を払ってネ。きついこと言ってもイイけど、育てるスタンスで。
悪意からの発言は一切【NG】です!モノは言い方しだい。
匿名でも極力「人格下げないように」命かかってないケンカはしないように。
「人格下がっちゃった」荒らし発言は無視してね、相手をするとつけこまれます。
(宝石もあれば、ゴミもある。それが2ちゃん。認めるしかなし。)
●たとえ何を書かれても、そこから何かをくみ取るさ。
●感動したことがあったら、それも書くのさ。
●本スレには自己責任において発表・公表・展示された創作物に対する意見・感想・批判・批評が
含まれています。
それら賛否両論、清濁混合の意見に対し心身が耐えられない方、または何らかの事情で現在心身の
健康状態が優れない方の閲覧は推奨できません。
もしご覧になられるのでしたら、自 己 責 任 にてお願いいたします。
万が一、何らかの不祥事、良くない事態を招いたとしても、本スレ住人には 一 切 関 係 が
ない事を理解・納得・承諾の上でご覧ください。
2もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 09:58:42
3もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 10:43:15
乙カレー
4もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 13:20:49
ほんと、売れないと厳しいだろうね…
赤字な上、次の製作費がないわけだから。
5もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 13:37:41
作るのってかなり費用かかるんだ…
6もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 13:41:03
崋山さん、乙です!


>4
なに、唐突に・・・
7もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 13:52:20
おおまかな制作費を知るとああいう値段にビミョウさを感じてしまうんだけどね。
8もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 13:55:52
人によってかかる材料費違うし、制作時間もまちまちだからなぁ
売れないから辞めざるおえない人もいると思うよ
売れたければいい物を作ればいいだけってことになるんだろうけど。

9もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 13:57:38
洋服でもいい布を使ってる人なんて、服の材料費だけで数万かかる人もいるし、
制作費だけでははかれないんだけどね。
10もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 14:08:49
制作費なんて台所事情は正直どうでもいいと思ってる。
どんな料理を出してくれるるのか、ここだろ。もっとも重要なのは。
いくら材料が高くてもへヴぉい仕事されたんじゃあ台無しだし。
材料費はそんなにかかっていなくとも、しっかりと良い仕事をしてくれたんなら
材料のもってるポテンシャル以上のものが出てくるし。

というか、前スレ消費しちゃおうよ、まずは。

あと、崋山さん乙でした!
スレ殺陣厳しい中、感謝です。
11もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 14:47:26
>7
わかってるとは思うけど、こういう類もの物って制作費だけで考えるものじゃないよね

崋山さんおつです!
前スレまだ消費してなかったな
127:2010/04/14(水) 22:30:44
もちろん。
制作費が云々じゃなくて>>10が言うように成された仕事≠ノ対してどうですか、
だとは思ってるよ。
13もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 22:33:00
崋山さん乙です!!

4は誤爆かと思ってた・・・あまりに唐突な切り出しだったから
話が多少なりとも膨らんだのでまあ良いんだけど
14もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 22:36:04
崋山さん、乙!

ところで話はまるで変わってしまうんだけど。
ろまん、さっそく次回企画展の告知を仄めかしてるね。
何やるんだろう?
15もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 22:42:30
小物雑貨祭りでないことを切望
16もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 22:46:10
多くの人がそう思ってるよ。
17もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 22:52:16
来月あたりかな?
人形だとしたら、その頃、作品アップしてそうな作家さんいたかな?
タリさんの屍系は、もちっと掛そうな気するし。
18もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 23:07:01
次って夏の展示なのでは?

その前になんかやるのかな。
19もしもし、わたし名無しよ:2010/04/14(水) 23:08:08
夏まで間があるから何か挟むんじゃない?
・・・まァ詳細待ち、てところだね
20もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 04:59:32
それにしてもロマン、急にブログ動かしはじめたね。
長らく放置が続いてたのに。
21もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 13:04:27
いいことだと思う。放置ブログは本当に嫌。
22もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 13:36:25
>20
さすがに以前のあれは放置が過ぎたと思ったんじゃない?

・・・というかサイト本体もしばらく放置されてたし
23もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 14:48:14
どなたか銀座松屋行かれたいますか?
24もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 18:40:44
松屋じゃなくて、松坂屋だよ。銀座の。
行くだけは行ったけど、特別にどうこうの感想は持ちづらい内容だった。
会場も売り場の一角って感じで、食器の類の間にポツンとある感じだったし、
置いてある人形もこれと言って目を引くようなものはなかった。
25もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 19:20:05
そうだね〜・・・規模も小さかったし、そうであっても置いてある人形が良ければ
もうそれでじゅうぶんではあるんだけどね。
内容的には物足りないというかちょっと残念なものだったなあと思う。
乃絵さんのとかは可愛かったけど、わざわざ見に行くほどのものではないかなァ。
26もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 19:28:55
多摩尾さんはどうでしたでしょうか?
27もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 21:04:46
>>26
24,25ではないけど。
なんか、いつもの多摩尾タンて感じだったよ。
特に新作っぽいのは無かったかな?と思う。


28もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 22:00:23
>会場も売り場の一角って感じで、食器の類の間にポツンとある感じ

あれはかなりどうかと思った・・・
29もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 23:11:57
場所柄かね?
わりと価格控えめなのが多いなとは思ったけど。
30もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 23:20:12
場所柄って…銀座でしょ?会場
31もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 23:21:17
>29
ちなみに幾らぐらいの価格帯だったの?
3229:2010/04/15(木) 23:23:26
下は壱まん位からかな〜もっと安いのもあったような?
上も二十まん前半て感じだった。
三十近いのはなかったような?
33もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 23:27:08
>32
場所っつーか面子的にそのくらいなんじゃない?
多摩尾さんのあたりはでも、結構いいお値段だった記憶があるけど・・・。
物によるのかな、その辺りは。
34もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 23:29:39
多摩尾さんはいつもそんなに高くないと思うよ、値札は。
デカいのとかはそれなりに乗せてくるけど、大体が20前半で据え置いてる。
小さいのとかは10乗らないし。
去年の丸善に持ってきてたのはさすがに40届きそうだったけどね。
サイズ的にも内容的にも、あれなら頷ける値札だと思った。
35もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 23:32:38
見合った金額をつけていくって、難しいと思うけどでも、ここは見誤らないで欲しいね。
多摩尾さんに限らず、どの作家にも言える事なんだけどさ。
36もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 23:35:22
見合わなくなれば人は離れていっちゃうしね〜
仮にその価格で売れたとしても、じゃあ下げた値札に責任持てるのかって
話になってしまうものね
自分の力量や器なんかをきちんと見据えた上で慎重にやって欲しいよね
37もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 23:38:40
バブル組の人形はその辺りでけっこー怪しかったりするなと近頃よく思うよ
38もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 23:40:50
まァ、あれだね。
おかしなの掴まされない為にも目は肥やそうって、いつもの話だな。
とても重要だと思うよ、これは本当に。
39もしもし、わたし名無しよ:2010/04/15(木) 23:56:28
はげどー。

それにしてもそうか。
春弗祭はそんな内容だったのか……自分も勘違いしてたよ、松屋と松坂屋。

んでもってロマンは夏前になんかやるみたいだね。


40もしもし、わたし名無しよ:2010/04/16(金) 03:11:37
時期がまた微妙だなぁ〜・・>ろまん
今回のがいまひとつだった事を考えると
次回は腰が引けるよ
41もしもし、わたし名無しよ:2010/04/16(金) 19:53:50
世界〜
のほうは、あれから何か作家さん(のHP)からアナウスでました?
42もしもし、わたし名無しよ:2010/04/17(土) 13:54:27
>>41
作家さんのHPを順にチェックしてみたら照準さんが出品する人形を
upしてあった。ちょっと口元と眉が微妙…かなぁ。
(あまりこのスレみてないから照準って当て字は適当につけたw。
すでに何かこの作家さんの呼び方があるならゴメンねー)
43もしもし、わたし名無しよ:2010/04/17(土) 14:17:35
44もしもし、わたし名無しよ:2010/04/17(土) 16:01:55
>>42

情報ありがとー。
分かればOK、見て来るヨー。
45もしもし、わたし名無しよ:2010/04/17(土) 21:35:20
>42
照準で通ってるので大丈夫。

というかあれ、いつもの和紙貼りじゃないね。
技法変えたのかな?
46もしもし、わたし名無しよ:2010/04/18(日) 14:46:29
ツルっとして見えるね。
47もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 00:13:02
世界〜は去年のもそうだったけど、いまひとつ話題性に欠けるね。
試みはおもしろいとおもうんだけど、なんだかな〜。
私は、だけど。
いまいち乗りきれない部分があるよ。
48もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 00:47:50
49もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 01:39:15
いいよ、そーゆーのは拾ってこなくて。
何の話にもならない。
50もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 01:40:48
デフェス辺りに行くと良くいるタイプの人でしょ、上のあれ。
確かになんの話にもならないね。
51もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 01:44:43
それにしても、近頃はパッと目を引く内容を持った若手に乏しいなと思う
形は出来てるんだけど、それだけです〜みたいなのはいるんだけどね
その形で何を見せようとしてるのか、何をしようとしてるのか、意図不在な物ばっかりが
目に付くなァ〜
時期的には他利や黒に続くのが出てきても良い頃合じゃないかと思うんだけどもね
52もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 01:48:01
>48
下手とかどうとかってゆーよりもさ
人様から金をとるって事の意味を、もっと深く考えた方が
良いねとしか思えない物件だね

腕試しって事なんだろうけど・・

試すんなら売れそうなサイズと価格帯で狙わないで決め球
で勝負すりゃいいのに

5348:2010/04/19(月) 01:49:02
ごめん・・
リロってなかった・・
54もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 01:49:54
重ねてごめん・・
上の、52です・・名前のとこ
なんか焦ってしまった・・
ごめんなさい
55もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 02:02:40
>>52
わたしもそんなこと考えてた。
作ってる人はたくさん居るんだけど「これは!」という程のものを内包した人は、
若手というか候補も含めた新人枠の中には見当たらないね。
去年末やってたピ具系のグループ展も見たけど、イマイチだったんだよね〜。
歯椰子さんは、あの人はスタイルも決まってるけど。
他の面子は手探り以前に借り物すぎちゃって。
響くものがなかったなァ。

あ〜でも、あの人の。
男の人形作ってた人の作品。
GIジョーみたいな構造が目についてどうかと思ったけど。
でもあの人のだけは面白く見られた。
ああいう方向でもっと先に行けるんなら、面白いかもね。

5655:2010/04/19(月) 02:04:24
吊られて間違えちゃったよw
↑のは

>>52 ×

>>51 ○

です〜。
57もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 02:13:25
待つ元さんだっけ?
最初はゲイっぽいテイストだなーと思って見てしまったよ
でもだからと言って嫌悪感みたいなのは無かった
何だかんだで私もあれが一番印象的だったかなあ
きちんと作品とそれを作る自身の内側に向き合ってるように感じたのが好印象だった
作品自体の良し悪しについては好みではないけど、内容はあると感じた
男の人のナイーブな側面にうっかり触れてしまったみたいでバツが悪くもあったけどね〜
58もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 02:18:59
>51
そこそこ出来てるって感じのはいるけどな。
だけどそこ止まりなんだよな〜。蕾のまま落ちていきそうな感じでさ。
で、何作か見ると底が割れちゃう。というね。
上っ面だけ整えられても……とは思うよ。
59もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 03:18:19
>>51
>>48が拾ってきたのもそうだが。
薄っぺらいのが多いなって感じは自分もしてる。
それが>>51が言うところの感覚と同じかどうかは分からんけど。

上の>>48のみたいなのはフェチでも何でもないんだよね、実際。
ただっぽい≠セけの記号を寄せ集めただけの、中身のない駄作でしかない。
あれを振りかざして何をしたいんだろう?と謎に感じてしまうよ。
フェチ好きな自分≠トいう幻想に対する愛…自己愛は、これは存分に感じるが。
それで終了。

ああいうのが技術をつけると死水さん的になっていくような気がする。
アーティストでいたい自分≠ニいうのを作る物に投影させる作り手になりそーという意味で。

死水さんはそのジクジクした化膿傷みたいなところが上手くすれば良い光明をもたらすかもしれないと
思っていたが、ストイックさに欠けるようなので……どうかね、ないかもな。と思い始めてる。
60もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 03:27:25
>49
死水さん。
発信してる文章からはとってもストイックな芸術家肌を感じるんだけどね〜。
でもあれは死水さんにとっての『理想の私』でしかないからね。
読むとだから少しだけ物悲しくなるよ。
予定ありきで作って、予定をこなすだけの人になっちゃってるのが個人的には残念だな。
そうやって活動を数珠繋ぎしないと不安なんだろうけどさあ〜。
どこにも向かわないよねって思っちゃう。
せっかくの発表の場を食い散らかしても、過食に拍車がかかるだけだもの。
何を食べてるのか何を租借してるのか。
そこから何を得て、そして自分がどこに向かおうとしてるのか。
ちゃんと向き合って考えれば良いのにって思う。
このまま空回りしても、ただ磨耗するだけよ。
61もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 03:32:19
志水さんは初期のが断然良かったよ
今のツギハギなのは見た目は整ってるけど歯ごたえゼロ
印スパイ亜され杉
つ−よりか頂き杉
62もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 03:47:17
同意。現行のは言い方が悪いんだけど見苦しい。
63もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 03:50:44
歯応えは〜ないやね。
個展もあれだけ数あったにも関わらず物量にしか感じる所がなかったし。
64もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 03:59:57
>>59
>上手くすれば良い光明をもたらすかもしれない
現状のあーゆーのから立ち直ったら、相当に凄いだろうね。
私もないなって思ってるけどさ。
65もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 05:11:25
>61
はげどー。
いろんなお手本が必要、とか公言されると微妙を通り越して厭きれてしまう。
66もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 11:30:55
>志水さんは初期のが断然良かったよ。

個人的には、初期も最近のも両方駄目だと思ってる。
良かったら、お迎えしてる。
67もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 13:51:04
遅いレスですけど。
>48みたく
個人的にヤフオクに出品する人が多すぎる気がする。
説明文に 初めて丹精込めて作りました! っていう
最近見たのは作品プラス自分の顔写真付き。

なんか物作るとかの趣旨が違うと思う

たぶん作家さんの値段とかドルフィーの値段を見て私ならこれぐらいでいけるでしょ
って感じなんかな。
68もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 13:56:59
自分はどちらか選べと言われたら、まだ初期のが良かったと答えると思う。
荒っぽくて、どことなく下品なんだけどいとおしい感じがあったよ。
近頃のはどこかで見たようなデフォルメを集めてみましたってカンジで、まるで好感
ないけど。
69もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 14:02:07
>67
趣味で作ってるうちに、まわりに言われたか自分で思ったのか知らんけど
「売れる」と思っちゃったんでしょ。
今も昔も多いよ、そーゆーのは。
70もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 14:06:39
ああいう素人の物件はどーでもいいよ。
71もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 14:11:28
>>68
やたらと「十年前の構想」とか「長年温めてきたアイディア」とかを連呼するのも
個人的には微妙さを感じてしまうよ。
あっちこっちから目朴ってるその行為を誤魔化してるみたいでさ。
72もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 14:13:06
あぁ・・
「○○は自分が10年前すでに思いついていたストーリーです!」
てゆーのと同じよーな話かもね、確かに
73もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 14:29:56
死水さんってそういう青臭さが今もって抜けない印象はあるね。
そのせいかもしれないけど、展示は毎度ハッタリかます類のものだし。
そして残念な事にハッタリしかそこにはないんだけども。
74もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 14:36:01
最初のころはそのハッタリが心地よかったりもしたんだけどなあ…。
でも他の作家さんのを見たり、死水さんのも幾つか個展を見ていくと、そのハッタリの
中身の無さに気づいてしまうんだよね。

まーハッタリってそーゆーものなんだろうけどさ。
75もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 15:02:37
>>55
そうだね。
ここでもあれ、会期中も特に話題にはならなかったよね。
私も行くには行ったけど、別に話題にするようなものでもないかなっていう感じだった。
76もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 15:09:53
あれのちょっと前にやってた誰だったかの個展の話題は
豊かに膨らんでたけどな
77もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 15:23:54
葉背側さんの個展ね。
そっちのが話題になってたのは、あれはでも仕方ないよ。
作品力の点でも分厚さが違うでしょうに。
78もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 15:25:25
ろまんの青田枠もそうだけど、確かに目を引く今後が楽しみな新人って、見当たらないね。
79もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 15:27:47
>78
見当たらないからロマンの青田枠が枯れてるって
言い方もできるかもしれない。
とふと思ってしまった。
上の方でも言われてたけど。
蕾のまま開かず落ちてくっていうか。
そういうのばっかりだから。
80もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 15:36:52
あぁ、まーそれもあるだろうね。青田枠で買ってもそれ以上にならないのが多いのは。
それだけじゃない、て気も当然ながらするけどね。
81もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 15:38:28
そもそもからして、そんなバンバン当たり≠引ける筈もないと思うよ。
黒が当たっただけでも良かったんじゃない?
82もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 15:44:59
数をたくさん作るっていうのはもちろん大切なんだけど。
それ以上に思考の手数を重ねないと、うわべだけ整えたような物にしかならないんじゃないかなーって思う。
最近よくキャリーカートみたいなのに自作を入れて売り込みしてる教室生を見かけるんだけど。
売り込むより前に超えなくちゃいけない壁ってのがあるんじゃないかなーと。
やっぱり思っちゃうんだよね。
作家を名乗るための手段として人形を選択したのかなとさえ思ってしまうよ。
83もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 15:53:45
>82
自分も何人かで売りこみしてる連中をギャラリーで見かけた事があるよ。
何故にグループ単位でそんな事しなくちゃならないのか理解に苦しむ。
というよりも、ああいうイベントなんだろうな、当人達にとっては。
みんなで楽しく売りこみしましょ♪というくらいの。
そんな風にしか見えなかった。
本気でやってるのかさえ伺えなかったしさ、作ってる物から。
ああいうのばかりが増えてもなぁ・・・。
どうなんだろうと思うよ。
84もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 16:02:08
勤務先が北米の現代アートを中心に日本の若手作家なんかも扱うギャラリィショップ
なんだけど、最近は言われているように人形作品の持ちこみが多いと感じる。
最初はギャラリィ内を観賞していて、お客さんかなと思って声をかけると、
「実は私も人形を作っていて…」
と自宅のプリンタで刷りましたって感じの名刺を出して来て。
ポートフォリオとは言い難い内容のアルバムを見せて、置いて下さいって。
85もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 16:07:00
そういう熱意が悪いとは思わないけどな、わたしは。
だけどその熱意の使い方?矛先?
これには疑問を感じる。
そうやって売り込むより以前に、きちんと中身のある物を一体仕上げられるよう
研鑽・尽力する方に熱意は使って欲しいよ。
借り物のデフォルメやタッチで上っ面整えたら、さあ売ろう!って。
それは何か見誤ってるんじゃないかって思う。
86もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 16:17:09
作ってる人は多いからね
その中で先を行きたいって気持ちは、これは分かるんだけどね
作ってる物で勝負しろよって思わずにはいられないよな〜
87もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 16:19:42
売り込みとかやってる人にしてみたら、それ自体が『勝負』なのかも。
『勝負』できる内容かどうかは、きっとそこは見えていないんだろうけど。
88もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 16:24:19
例えばそうやって置いてもらえたとして。
そこから何を学ぶかってのが今度は重要になるんだと思うけど、そういう人達の
ほとんどは(言い方キツいんだけど)何も学ばないんだろうなって気がする。
置いてもらうことが目的だから。
置いてもらったらホッと一安心、一段落。
置いてもらったという実績を手に入れたからこれで少しは箔がつくかな程度。
という気がするよ。
89もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 16:29:27
作って見せるだけのと、値札を下げるのは全然違うからな
90もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 16:29:43
ラッキーパンチが当たって浮かれる気持ちは誰にでもあると思うけどね〜
そこで終わっちゃうんなら、もうそれまでだよなって話だろ
91もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 16:40:59
>88
見せる事でなにを得ますかっていうのは重要だと思う。
見てもらえた、満足、では先はないでしょ。
赤色さんを例にとるけど、あの人がほんとうにそういう感じだなといつも思う。
丸ごと拝借してきたあれを見せて、本人なにを思ってるんだろうと考えちゃう。
デフェスで何度か見た時にも思ったし、年末やってたグループ展でも思ったし。
僅かではあるけど模索を始めようとしてるのかな〜という気配は感じたけど。
でもどうかな、現状のあれでどこかに向かって行けるとは思えない。
ぽさのおかげで目を引く以外の強みはないもの。
92もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 16:50:55
>85
今の人形作っている人に違和感があるのは
できたら売りに走るところと
ものすごく自分の作品にプライドを持っている人が多い気がする
1体出来上がるのに時間掛かるのは解るんだけど
自分の作ったのが10体ぐらい出来上がったから個展開こうとする人がいたり、、。

知り合いで個展やった子がいて手伝ったんだけど
自分の作品の顔が歪んでるんだけどそれを照明を当ててごまかしたり、
DMに載せる作品もフォトショップでいじりまくってて別物になっていた。
そういう人に限って自分の作品褒めてラッシュだったからうんざり。

今よりも良い作品を!って思ってる人少ないのかな。
93もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 17:42:04
>92
あの、できればageないで貰えると助かるんですけど・・
94もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 17:49:39
>>91
何年か前のデフェスに出た時、ここスレでも軽く話題になってたね>メトロ
まさにその「っぽさ」の点で話題になってた記憶がある
95もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 17:52:19
あんまり良い響きではなかったけどね〜あの時の話題は特に。
・・・今もあまり変わらないけど。
96もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 18:01:39
なんとなくオリジナリティっぽい部分は出てきてるんだけどねぇ・・
大方の向きが結局は「ぽい」だけだからなぁ
それを差し引いてなにが残りますかって話だと思う
97もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 18:09:19
>92
別にいいんじゃない?
10体くらいたまったから個展でも何でも。好きにやれば。
そこでなにか得られるのならって話だけどね。
98もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 18:31:15
作る人が増えて、すそ野が広がれば、変な個展も増えてしまうのは仕方がないと思うよ
ダメなものはそのうち消えるから、そんなのもあるんだねーと思ってればいいのではないかな
99もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 18:31:33
画像改造やライティングで粉飾底上げってのは頂けないが、個展はやれる時にやっておけば良いんじゃないかと思う。
100もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 18:45:19
粉飾底上げ加工っていうと慈雨を思い出すね。
101もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 19:54:57
粉飾とか底上げってよりも、あれは別物すぎるだろ
102もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 20:28:57
次のろまんの企画展、一応は内容が上がったね。
個人的にはパスだなと思ってしまった。
小物雑貨祭な気がする。
布花の人のは好きだけど。
これは何か他の企画展で行った時に買えばいいから、わざわざ
その為に出かけるのも微妙だし。
103もしもし、わたし名無しよ:2010/04/19(月) 20:44:43
ん〜……私もちょっと、あまり惹かれない内容かなァ〜
104もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 04:00:48
今回のは完璧に蚊帳の外だな……さすがにこれはちょっと。
105もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 04:21:34
蒸し返すようでアレなんだけども。
上の>>48さんが拾ってきたのって、どこだったかの教室の人だよね?
かなり以前の教室展で見かけた事があるなァーと思って。
多分、十年近く?もっとかな?
やってる人だと思う。
まだ作ってたんだ、というのが最初に思った事ではあったけど・・・。
言われてるようにフェチっぽいだけ、エロぶってるだけで、どうも手ごたえの浅い
人形ではあるんだよね。
あれで本当にそういう物が作れていたら、芽が出てるでしょうから。
106もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 04:48:17
なんかグループ展なんかにもチョロっと出ていたような記憶があるよ
あとデザフェスでも見かけた
107もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 05:04:17
オジたんの一種にしか見えない。
108もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 05:09:11
弗家さんぐらいに振り切っちゃえばまた違ってくるのかもね
109もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 05:10:33
>105
一回やめてたと思う。それでインターバル置いてまた復帰してきたような覚えがあるよ。
110もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 05:28:28
>108
$家と言えば近々また何かやるんだっけか、たしか。
111もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 06:01:31
あぁ〜何か三人展か何かやるって告知が出てたね
112もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 06:30:29
ロマソのよりそっちのが良さげに思える...
113もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 06:51:20
私は個人的に乃無羅さんの仕事が好きなのでロマンはそういう点では楽しみ
だけど、でも確かに小物系が中心にはなるだろうなって思う。
会場作り・・・というか舞台作りは乃無羅さんの得意分野な気がするから。
場を楽しむ展示になりそうだなって思ってる。
114もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 09:56:11
>113
なるほど。
野無羅さんはでかい箱もこなせる人ではあるから、会場をどんな風に
仕立てるのか。ここは見所かもね。
ろまん自体は自由度の低い箱でもあるから縛りは大きいと思うけど。

ん〜。
でも、置かれる物には個人的に期待感ないなァ……。
だから本当にそう、場の雰囲気を楽しめるかって内容になりそう。
115もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 10:04:15
場の雰囲気か・・
そうなっちゃうと、私的にはちょっと乗れないかもなァ・・
116もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 10:07:25
鵜乃さんの廉価版みたいなもの作る人だっけ?>野無羅さん
わたしはどうも好きになれないんだよね〜。
アシスタントとしては優秀なんだろうけど、ピンで見た時にやっぱり食い足りなく思えてしまう。
117もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 10:15:45
センスが良いっていうよりも勘の良い人だなって印象があるな。
今この場で求められてるのはこういう事なんだろうっていうのを
ちゃんと想像できる人っていうか。
だから誰かと組んだりチームで動いたりすると良い仕事を見せて
くれるんだけど、ピンだと弱いなって思う。
今回は二人展だから、うまく良い仕事ができるとも思うよ。

テーマというか内容には興味がわかないんだけどね。

そこが残念。
118もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 10:24:16
何にしても見に行くだけ〜というカンジにはなりそう
119もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 10:27:09
乃無羅さんってそっか。$巣の企画展にも出してた人か。
どっかで見たことあるんだけどな〜と思ってたけど。
120もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 10:27:55
ドルスバラードを見てるとこんなに作家いるのか。
大御所さんしか見てなかった。
ちなみにドール業界って作品高いから売れてるのか?
と思う。
実際今の人形業界ってどうなの?

98年に球体に興味持ってしばらく遠のいていたからいつの間に
どう変化してったのか、、
121もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 10:32:39
ageないでほしいんだけど。
122もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 10:46:59
$巣はちょっと雑だけどね、作家集めが。

人形はポツポツとは売れてるんじゃない?
もう人形バブルの頃みたいな売れ行きパワーはないけどね。
123もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 10:59:19
過去スレさらってみるのが一番かと…>120
124もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 11:04:53
弗巣は、そうなんだよね〜・・・・集客狙って変な揃え方しちゃったのがね。
私もそこが残念でならないよ。
昔ながらの創作人形から現行の球体関節人形までを揃えるのは良しとして。
なぜにこれが??
みたいなのも多々あったからね。
結構それで客離れしちゃったところはあったと思う。
もちろんそれだけが原因ではないんだけど。
でも結果としては都落ちっていうね。
125もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 15:35:35
泡がはじけて、ガクッと売れ行きも落ちて。そこで焦ったんだろうけどもね。
何とかしなくちゃ〜てさ。
弾数揃えるのは間違ってはいないと思うがでも、弾の質は見極めて欲しかった。
あからさまに畑違いの弾こめても、発射すらされませんよってところに気づいて欲しかったよ。
126もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 16:35:42
某スレのアイツーーーーーーーーーー!!!
文体にッ特徴がありすぎてッ浮いてるんだよーーーーーーーーーーー!!!!!

「〜〜は、これは〜〜」

文章の途中に混じる「これ」ッ!
気になるああ気になるーーーーーーーーー!!
匿名掲示板で個性的(笑)な文体を用いる理由は何なんだーーーーーーーーー!!!
ぶっちゃけキモイんだよおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
127もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 16:37:15
誤爆しました
本当に申し訳ありませんでした
128もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 16:37:32
>>126
叫びスレと誤爆したねw
129もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 16:40:12
>125
そーゆーことなんだよね。
私も近年の取り扱いについては落胆があったよ〜。
手あたりしだいにしか思えなくってさぁ・・・・。
客層を肥やしたいのは判るんだけど、それで全体の質に疑問を
生じさせたら逆効果なのにって思ってた。
130もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 17:56:52
少数精鋭でも何でも、きちんと吟味したものを扱ってくれた方が看板に対する信頼度って増すもんだよな
131もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 18:11:44
だね。
店のテイストって内訳で決まるからね。
132もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 18:26:43
ロマンもちょっとそんな感じがあるのが私としては不安。
青田買い枠もだしデフェスやベアイベントかって思うような
手作り小物雑貨風のとかさ。
133もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 18:44:53
小さいお店、しかも自宅ショップだからこそ、手広くっていうよりは濃い感じに
まとめてくれた方が個性も出そうなんだけどね
134もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 19:29:55
言ってしまえば新参者だからな〜ろまんは。
ろまんより長くやってる他店と、取り扱い作家がかぶったりする事も
普通にあるだろうし。
他店に差をつけようとした結果が雑貨小物系も含む今のラインナップ
という気もするよ。
135もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 19:36:00
そういえば他所の店に作家をとられて困ってるような話を前に行った時に中の人がしてたよ。
136もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 19:38:56
てゆーか、取るとか取らないとか、そーゆー問題ではないと思うけど…
作家さんにしてみたら色んな人に自分の作品を見てもらいたいんだろうなって
思うから、取り扱い店が多いのは有難いんじゃないかと…

店同士のそーゆー小競り合いは内幕におさめて欲しいよ
137もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 19:45:21
同感。
完全に専属契約でもして、作品も委託じゃなくて買い上げてるんなら
話も違ってくるけどな。
138もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 19:47:54
>>135
つーよりかも、襟屋とのイザコザがだってそういう話だろ?
自分の所だって同じようなこと普通にしてんだから困るも何も
無いと思うが。
139もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 19:52:04
>店同士のそーゆー小競り合いは内幕におさめて欲しいよ

本当だね。何かそういう感情的な部分で作家さんの活動を縛るような事は、
プロとしてやるんなら控えて欲しいなと思う。
どこで売るのかは作家さんにハンドル預けないと駄目だと思うよ。
140もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 19:58:42
>>136
同意。
141もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 20:00:25
>135
愚痴っただけだろ。
と思いたい。

・・・だとしても首ひねっちゃうけどな。
142もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 20:04:31
専属ちっくな方が店は助かるだろうけどね〜。
作ったらすぐ納品、ここでしか買えませんっていうさ。
でもそれが作家さんにとって良い事かどうかはビミョウな線だよね。
143もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 20:16:09
発表の場は多い方がいいよな。
見せる方にしても見る方にしても、そっちのがありがたい。
委託販売する立場だと、また違う意見もあるんだろうけどさ。
144もしもし、わたし名無しよ:2010/04/20(火) 21:49:33
私もそうゆうのの方が有難いって思う
店のエゴは、それはそれとして引っ込めておいてもらいたい
145もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 00:04:21
作家あっての店なんだから。
小競り合いみたいなのは色々とあるだろうけど、それは隠しておいて、別の顔で
作家にはあたって欲しいもんだね。
馴れ合いすぎるのも、どうなのかなって思うからさ。
146もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 01:14:09
適切な距離感は保ってほしいね
147もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 01:17:34
距離感を見失った衿屋が足場崩したりしてるし・・・些細なところなんだけど
けっこー重い部分でもあると思う。

てゆーかその衿屋は今、在庫一掃セール中なんだっけ?
148もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 01:22:04
セール……はしてないだろ、さすがに。
だけどまァ、在庫一掃展示会をやってたね。
もう終わったよ。
149もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 01:43:55
これでいよいよ衿屋も終焉か。
150もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 04:23:46
弗巣のバニーフィギュアは本当に意味わかんない
151もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 04:38:52
あれは人・形展の時のでしょ?
展示の趣旨がそーゆーのも含まれるものだったから意味が分からない
というのはなかったけど・・・。
152もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 05:45:32
$巣と言えば都落ちした新店舗。
見事に民家ギャラリーだったな。
ここでも危惧が囁かれてたけど、まさかズドンとは思わなかった。
153もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 06:06:01
微妙というか何というか。
いろいろ考えちゃうね。
154もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 06:39:47
まーそれでもなくなるよりはマシだけどなあ〜
155もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 07:13:44
それは言えてる。
156もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 15:05:32
マルゼン系の店外催事はでも継続するんでしょ?
さすがにそれがなくなるのはツライなって思っちゃうけど、
本体というかストックルームが移転になるだけなら私はか
まわないかなって思ってるよ。

こう言うのも悪いんだけど特に用はないし…。


157もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 15:18:18
便利なロケーションに残ってるのは、天使と先地たんとこだけかね。
天使が度留守と分かれたのは、何があったんだか。
ともかく寂しくなったもんだ。
158もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 15:26:11
>天使が度留守と分かれたのは

旧$巣の経営陣が変わったのを機に、元店員が天使の親会社にヘッドハンティング
されたんじゃなかったっけ?
159もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 15:35:41
>157
マリアはあれ「見に行く所」てゆー感覚しかないな〜私。
あの店で何か買おうと思った事がない。
だから店っていうより私設美術館?に近い感覚。
160もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 15:48:40
自分もそんなん>私設美術館
あそこで買い物しようとしたのは真矛さんのが出た時だけだ
・・・徒労だったワケだけども・・・・
161もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 15:55:16
>>158
親会社があるのか!
知らなかったyo
人形売るだけであの場所代払うのは大変だろうね。
162もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 16:05:25
そんなこと言ったらあの辺りの店はどこも大変だよ。
でもそれ以上に地代が高いのは原宿界隈だったりするんだけど。
163もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 16:07:02
>161
裂き血の所だってパトロンが居たしね
今はどうか知らないけど、少なくとも表参道に店を出した当時はついてた
164もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 16:28:39
>>162
ウチの会社もいわゆる裏原宿に借りてたショウルームを今年になって
解約してたし。
ショウルームの周辺のお店も去年くらいからどんどん看板おろして。
空き店舗が今すごく多くなってるよ。
賃料高すぎ。
165もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 16:31:34
話題が違った方角目指してるので、ここらで方向修正しよう。

と言っても特に膨らみそうな話題に欠けるのが今なんだけど。
166もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 16:33:15
ほんとだね。
いろいろちょこちょこはあるんだけどね。
さしあたっては世界〜になるのかな?話題としては。
てゆーか前回も思ったんだけど、世界〜の公式サイトって見づらい。
167もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 16:34:44
>>163
そんな奇特なパトロンがいたのか
何目的?
姫人形か
もしかして差契丹のから(ピー

168もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 16:51:23
当時は経済バブル全盛期の頃だったからな。
ちょっと蕎麦を喰いに信州までヘリを出したりする泡紳士もいたくらいだから。
爺さん(当時は爺ではなかったが)のベンチャービジネスに出資する御仁がいてもなんら不思議はない。
ちなみに姫弗はこっちに来てからだよ、本格的に看板扱いで据えたのは。

という辺りでこの話はオシマイにしとこうや。
169もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 17:47:50
>>166
今回のはわりと見やすいと思ったよ。私見ではあるけど。
というかあれでもっと内容に充実が見られればいいなぁと思うね。
生臭い話だけどさ、海外作家の作品の参考価格的なものとかね。
国内作家のは相場みたいなのも読みやすいけど、海外作家はまるでわからんし。
出展決まった個々の作家について、もうすこし詳しくアナウンスが欲しいのになと
思うよ。
170もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 18:34:56
海外作家さんのきやっぱり基本は見るだけ〜だなあ。
デフォルメの違いとか、面白いんだけどね。
だからと言って欲しくなるかと言うと、それはまた別の話だし。
171もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 18:46:52
マリア行った人レポおねがいします
172もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 19:25:51
まだ始まってもいないじゃん>マリア
173もしもし、わたし名無しよ:2010/04/21(水) 19:34:06
今週末からだっけ。
174もしもし、わたし名無しよ:2010/04/22(木) 00:05:29
世界〜と梯子できるかなあ・・・
両方とも今回は見るだけでいいなっていう気持ちなので楽でいい
175もしもし、わたし名無しよ:2010/04/22(木) 00:20:00
ステレオタイプなアリスものじゃなさそうな所は興味あるんだけど。
あの狭さと入場料が微妙だよ。マリア。
176もしもし、わたし名無しよ:2010/04/22(木) 00:49:39
それと薄暗さもね・・
177もしもし、わたし名無しよ:2010/04/22(木) 20:53:56
>もしかして差契丹のから(ピー

吹いたw
178もしもし、わたし名無しよ:2010/04/22(木) 22:39:55
>176
あの薄暗さが雰囲気なんだろうけどね。
179もしもし、わたし名無しよ:2010/04/22(木) 23:10:46
180もしもし、わたし名無しよ:2010/04/22(木) 23:52:17
ウザッ>179
181もしもし、わたし名無しよ:2010/04/23(金) 07:45:26
しかし本当に膨らむ話題に欠けるねえ
182もしもし、わたし名無しよ:2010/04/23(金) 07:58:14
院間さんのが、世界〜に出す人形ね、これが軽くお披露目されてたけど・・
個人的にはとても微妙に感じてしまった
写真の加減なのかなあ・・そうだと良いな
休暇とっての強行軍で初日に行くんだけど、どうなんだろう・・
ガッカリしないと良いなと変な不安に襲われてしまったよ
183もしもし、わたし名無しよ:2010/04/23(金) 08:26:25
私も同様に「??」だった……。
着物じゃなかったら良かったかも。
184もしもし、わたし名無しよ:2010/04/23(金) 11:56:21
着物は綺麗だから和人形のタイプのほうに着せてほしいなあ
あの顔の子は洋装させた方が良いような気がする。
185もしもし、わたし名無しよ:2010/04/23(金) 13:28:03
それなりにまとめてくるんだろうけど、なんかやっぱりチグハグな感じはあるね。
186もしもし、わたし名無しよ:2010/04/23(金) 18:16:25
しかしもう少しきちんと見せてくれても良いのにねと思ってしまう。
いつも思うんだけど、あれじゃあ何の検討もできないよ。
187もしもし、わたし名無しよ:2010/04/23(金) 19:27:19
あれさ。
ウィッグが浮いてるように見えちゃうね。
実物だとどうなんだろ。
188もしもし、わたし名無しよ:2010/04/23(金) 20:09:41
自分バカなり可愛いんじゃないかと思ったくちだ。画像ではね。
でも実物みたいな。
189もしもし、わたし名無しよ:2010/04/23(金) 21:51:04
>187
員摩さんの近年のは多いよ、そう見えるの。
カツラしてます感が強いっていうか。
190もしもし、わたし名無しよ:2010/04/23(金) 22:25:35
画像のせい・・・・だと思いたいな〜・・・・・
191もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 00:27:09
私は前のヘッドのなら…と思ってたけど、現行のにはあまり惹かれない。
というよりあのヘッドなら洋装の方がハマりそうだね。
192もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 04:02:27
いつもいかにもロココ好きって作風なのに、
世界の…で日本だから着物?

アリスだから水色ワンピースってのと変わらない…のかな?
本体がいつもと変わるわけでもないから。
193もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 06:28:43
前スレの終わりの方でもそんな事を言われてたけど。
でも本当になんだかそんな感じしちゃうね。
別にああいうのでお国柄をアピらなくても良いのに。
得意なところで勝負すれば良いのにね。
個人的にはちょっと残念。
着物の駄弗を海外に持って行って「オリエンタル!」と言われて
喜んでる膿と変わらない気がしてきちゃう。
194もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 06:42:24
いつもので通した方が「らしい」と私も思うよ。
195もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 08:08:06
それこそああいう場にこそ去年出してたようなカツラ&ロココみたいなガツンとしたの持って行けばいいのに
顔は洋で衣装は和っていうの折衷は、別に必要なかったんじゃないかなァ〜…
ここは本当に残念
得意分野・持ち味を存分に発揮して他国の人形作家さんと競演して欲しかったよ

あとは現物の完成度かな
本体の仕上げなんかはいつもとても丁寧だから不安はないけど
最近はマトメ方でバランス崩すことが多いから…ここは不安
196もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 08:17:49
私は、なんだけど。

今回はもう「盛り過ぎてなければそれで良し!」ぐらいの寛大な気持ちで
当日を待ってるよ。
顔は正直言うと画像の感じでは微妙ていうよりも全然ピンと来てない。
でもここは当日確認という事で・・・・。

それぐらいの気持ちでないとわざわざ飛行機乗って出かけられない。
197もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 08:26:36
わたしはパスだな〜。
どうせなら員間さんらしいのが見たいし、お迎えしたいもの。
今回のはテーマというか展の趣旨との距離感のせいで、あんまり惹かれる
仕上がりにはなっていないと思う。
技術もセンスもある人だけど員間さんなら全て素晴らしいとまでは思わな
いしね〜。そういう盲信はないから。
『員間さんの作品』
みたいなネームバリュー、ブランドバリューが欲しいわけでもないし。
今回は見送って、次回に期待することにした。
員間さん貯金はそれまで温存。
198もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 08:35:02
>「盛り過ぎてなければそれで良し!」
画像を見た感触でしかないからアレだけど、盛りに関してはクリアしてるんでない?
199もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 08:48:07
モリモリじゃないってその一点だけで、私には魅力的に思えてくるよ。
とにかく毎度のモリモリ具合に辟易していたので・・・近年は特に!
200もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 08:53:10
同意見
盛りがないだけで好印象すらわいてくる
201もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 18:33:18
何年か前までは盛りすぎてても気にならなかったんだけどな〜。
画像とか見ても、羽根飾りや刺繍がウワ〜〜とされてるのに、これはこういう
物かって納得できちゃうのに。
何故だか今の盛りすぎは納得できないよ。
不思議。
202もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 18:41:54
>>201
盛りのバランスもあると思うけども、一番はヘッドの差かなって私は思ってるよ。
盛っていても気にならなかった数年前のはメイクが今のと比べて強かったと思う。
ケバかった、という意味じゃなくって……。
何て言うか、凛としてたっていうと大袈裟かもしれないけど。
そんな印象があった。
今のはその頃のと比べて柔らかくなったなって思う。
以前の方がだから灰汁が強かった、その灰汁が盛りと拮抗していて。
そこで上手くバランス取れてたんだと思う。
203もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 19:39:04
あ〜それは言えてるかも。
何年か前のインマさんのって『食べづらい異国の発酵食品』とか言われてたけど
近頃まるで言われなくなったよね。
自分もあんまりクドさを感じなくなったし・・・。
マイルドになった分、盛りに負けちゃってバランス逸して見えるのかもな〜。
204もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 20:06:07
オルメカ病とも言われてたよね・・
205もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 20:48:37
マリア行って来ました。
初日、凄すぎ。
人が並んで。
なんか全然見られなかったです・・・。
206もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 21:27:52
マリア、そんなに混むことなんてあるんだ?
自分が行くとき、いつも貸し切り状態か
他に二人ほどいるだけなんだけど
今回特別????
207もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 21:31:41
時間帯によるんじゃない?
前に真矛さんの目当てで行った時は混んでたよ、並んだし。
208もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 21:57:40
マリアって混んでくると最悪だよね。逃げ場なくて。
209もしもし、わたし名無しよ:2010/04/24(土) 22:22:53
妙な緊張感を誘う場所ではあるな
210もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 02:23:51
仲側さん、どうでした?
見に行きたいのですが地方なので難しくって・・・。
211もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 10:56:57
今回、販売が多くあるから初日が混んでたのかね。
212もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 15:20:39
>210
面白かったよ、今回のアリス。
こういうアリスもあるねって思った。
イメージだけが先行して形骸化したアリス観とは違った方向からの切り口だったけどね。
アリス的なファンタジーを内包した人形というオブジェ、みたいな感覚で見させてもらった。
だから「可愛い」とか「素敵」みたいなのとはちょっと違った感触ではあったけど、面白かったよ。
213もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 15:23:43
アリスっていうか、そんなにミクロな視点にとらわれなくても、
もっとマクロなところからでも解釈できる内容だったと思う。
仲側さんはああいうのやらせると本当に上手いと思う。
普通のお人形なアリスを求めてる人には合わないだろうけど。
214もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 15:38:49
ああいう観念的なものをやらせるとうまいね、それは自分も思った。
215もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 15:53:18
>イメージだけが先行して形骸化したアリス観とは違った方向からの切り口
今回のは全般的にそんな感じだったと思う
決まりきったアングルとは違ったアプローチがあって自分は楽しめたよ
アリスってまだまだやりようがいくらでもあるテーマなんだなと思った
216もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 15:58:56
アリス=あんなの

という固定された見方のものが多かったからね。
そういう意味では新鮮だったし、挑発的でもあって、私も良いなって感じた。
・・・でも「なぜこの人が?」みたいなのも参加してたよね。誰とは言わないけど。
たから作家のセレクトに関してはちょっと微妙な感覚だったのも確か。
まーでも良かったけどね、全体としては。
わざわざ出かけて行った甲斐はあった。
217もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 16:05:48
アリス=あんなの、を求めて見に行くと肩透かしだろうな
218もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 16:09:07
>217
どうかな?
やっぱり中には『アリス=あんなの』もあったよ。
だから幅だよね。
普遍的なすでに記号化してしまったアリスもあればそれとは違った
切り口のもありますよっていう。
219もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 16:17:46
初めてマリアの心臓に足を踏み入れましたが片岡さんが札幌のお店で昔やられていたような
雰囲気がそのまま出現していて懐かしさを覚えましたね。
ここから未来の天野可淡や恋月姫が巣立って行くのかしらと感慨深くもありました。
少し換気の面で辛いかしらと思いましたが展示内容には満足でしたよ。
キミコ先生の作品を拝見できたのが私にとっては一番の喜びでした。
220もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 16:19:24
コスプレ弗を薄暗いところで見せる展示かと思ってたけど
そーゆーワケではないのね。
ん〜…だったら見てみたいかも。
221もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 16:37:49
>212
わたしも概ね同意だけどでも、顔はかわいく出来てた思うよ〜。
あどけなく柔らかな顔立ちだなって感じた。
そういう顔なのにああいう仕上げっていうのが私はツボだった。
もっとグロいかと思ってたけど実際はそんなことなくて、あれは良かったよ。
222もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 16:44:05
そうだね。
生っぽいというよりもっと乾いたドライフラワーみたいなカンジ?
私もあれ、かわいいと思った。
一般的なかわいい≠ニは違ってると思うけど・・。
223もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 20:14:07
あーゆー感じだから迫力あるのかなと思ってたけどね
実物は何かこう……静かな雰囲気で優しい人形だったのに驚いたよ
今年の非否展で見た黒のはブログの画像だと大人しく感じたけど実物は
迫力あったし
やっぱり実際に物を見るのは大事だなと思ったよ
224もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 21:29:51
うん。。迫力〜では無かったね
私もそこにはびっくり。。ではないんだけど
新鮮な感じがあったよ
225もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 22:17:54
>222
ドライフラワーって言い方すごくしっくりきた。
そんな感じだったね。
いかにも死体!て感じの屍アリスなのに、あれ可愛かったなぁ…。
226もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 22:19:36
>>211
販売っていうか、あれだと思うよ。初日はオープニングイベントみたいなのあったから。
それで混雑してたんじゃない?
227もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 22:23:21
>223
いいなー。
黒さんのも見に行けたんだ?
行きたかったけどでも、遠かったから。
今回のアリスは時間さえ都合つけられたら見られるから
がんばろう・・・・。
228223:2010/04/25(日) 22:32:17
非否はちょうど出張先から足を伸ばせば行ける会場だったからね
となれば行かない手はないだろ
黒以外でも見たい作家のがあったしさ
だけど購入はさすがに難しかったよ、良いなとは思ったんだけどね
時期が悪かった……
229もしもし、わたし名無しよ:2010/04/25(日) 22:36:15
マリアは連休前には行きたいね。
世界〜より楽しみにしてる。
230もしもし、わたし名無しよ:2010/04/26(月) 03:47:01
世界〜は、あれはあれで見所はあるんだけど自分も今回はマリアの方かなァ。
アリスネタだから別にいいかと思ってたんだけど、ここ読んでたら興味がわいた。
231もしもし、わたし名無しよ:2010/04/26(月) 16:36:02
仲側さんの、あれ面白いね。
ああいう事もできるんだっていうのを改めて思った。
一見するとグロで死体な感じではないし。
かと言って生命感ゼロの物体というわけでもなくって。
不思議な感触のある人形だなって感じたよ。
ちゃんと人形として可愛い要素も含めた上であれをやってのける
センスとそれを支えるスキルは眼福だった。
232231:2010/04/26(月) 16:38:03
日本語が変だった・・・ごめん。

× 一見するとグロで死体な感じではないし。

○ 一見するとグロで死体な感じだけどそうじゃないし。
233もしもし、わたし名無しよ:2010/04/26(月) 16:43:58
個展に出してた骸系のがさらに深度を増したふうだったな〜
正直言うと個展に出してた骸系のは微妙だった
生っぽさがやっぱりあって、それが腐乱な感覚をかきたてていたから・・
今回のはでもそういうのが無くって、上で「ドライフラワー」と言われてたけど
本当に何かそんな感じがあって良かった
ちょっと切ない風情もポイントだったな〜
234もしもし、わたし名無しよ:2010/04/27(火) 19:11:55
世界〜はあしたから?
前日並びは、まあ、いないだろうけど。
朝から並ぶ人はいそうだね。
235もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 19:15:36
仕事帰りに見てきたよ、世界〜。
展示としては見ごたえのある内容だったと思う。
海外作家陣が珍しさもあってか色々と新鮮だったよ。
日本のいわゆる人形とはやっぱり違うねっていうのもあれば、人形というより
フィギュア的なアプローチをしているのもあって楽しめたよ。

国内作家のは、まあ、珍しい顔ぶれではなかったけど。
今回、砂糖さんのが良かったなあ。珍しく雑さを感じない仕上がりだった。
絵付けもちょっと不思議な色合いで、蛙っぽい口元とアイメイクの食い合わせ
も良かった。
服の中身のボディがなー。
去年のビスク$展で見たのと同じなんなだよなーと思うと・・・。
まー微妙さもあったけどね。
でも近作のビスクの中では個人的に一番良かった気がした。

そのとなりが火付きさんだった。
こっちはビスクじゃなくてEZ+粘土のだったよ。
もうひと昔前の惹きはないね、残念だけど。
236もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 19:17:44
続きです。
上でもちょっと話題になってた院摩さんのは個人的には微妙だった。
着物はすごく良かった。
本体もやや気になるところはあったものの良いんじゃないかと。
でもそのふたつを組み合わせると、どうも微妙になってしまう感じ。
本体の気になるところってのは、まずは静脈の入れ方ね。
どうも目につく。
あと細かいところだけど髪の色と睫毛が合ってなかった。
盛り具合は程々で、個人的にはあのくらいでちょうど良いと思った。

差益さんのはかなり「?」だったなー。
価格も控え目だったし、近頃すっかりツチノコってるから。
幾つかが売れてはいたけどね〜。
ああいうのは差益さん、不向きだなとつくづく思った。

同じ並びに膿のがあったけど。
なんつーか。あれは何なの?
仕上げも雑だし何の内容もない物件だった。
237もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 19:25:15
連投ごめん。
照準さん、ここでも言われてたけど和紙貼りやめてた。
布が貼ってあった。
風合いが和紙とは違っていて、良い密度感を醸してた。

待つ妥さんのは久しぶりに良作を見た感じ。
粘土の、骨太な作品は見ごたえがあったよ。

初日は近頃の人形展の常だけど赤札も少なかったね〜。
まー仕方ないかなという気もしたけどね。
値札と中身のアンバランスさとかもあるだろうし。
238もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 19:32:26
>>236
早めのGW休暇とって昨日のうちに上京、朝一番に行ったんだけど・・
目当てはインマさんだったんだけど・・
見たけど、買えなかったよ
これなら次を待とうって思ってしまった
そういう出来具合だった
せっかく来たんだからって想いもあったけどね〜
盛りすぎてなかった点は良かったけど・・
それだけじゃ買えないよ
睫や血管もだけど全体的にパッとしなかったな〜
239もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 19:40:04
私も夕方に覗いてみたけど、売れ行きは芳しくなかったなァ。
展示も良かったし、人の入りもそれなりにあった風に見えたけど。
員摩さんのもだけど棺さんのも売れてなかったね。
というか棺さんのって随分と値上げしたよね。
70まん近い金額出して、あれはいらないなァ……。
240もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 19:48:09
>239
そんなにするの?!>ヒツキタソ
個展の時に出してたEZのは50満ぐらいだったけど・・・・
70満?
ん〜〜・・・・どうなんだろ
241もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 20:10:23
ビスク幻想とあいまったところに現状の火付きさん人気ってあるから。EZでしかも高額じゃ、惹きも
弱いんだろうと思うよ?
実際その金額だしてまで欲しくなる程の物じゃなかったし。今回のあれ。
242もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 20:15:39
火付きさんの人形
なんかこう、精彩に欠ける物件ではあったな
243もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 23:11:34
あ〜・・・やっと帰ってきた・・・・・・。
朝からの雨のせいで開店直後だったわ〜丸善入りしたの。
遠出と悪天候でヘロヘロ。

>238
わたしも初日朝組だったよ。いんまさん狙いで。結局見るだけになっちゃったけど。
今回のもマトメ方の所なのかな、イマイチの原因は。
着物はわたしもとっても素敵だと思ったし髪飾りも可愛くって良かった。
けど、肝心のお人形部分に惹かれるものが無かったんだよね。
静脈の描き方は元々うまくないから、ここは別に諦めきれるんだけど・・・。
今回の旅費はいんまさん貯金の中から捻出して、次回また展示があるまでに使った分を貯金することにした。


でも何だかだんだん気持ちが薄れてきてるのも事実だわ。
今日も他の作家さんのに惹かれてしまったし。
244もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 23:20:32
印間さんの、そうだねー盛りがなかったのは好印象だったし。
作業もあいかわらず丁寧なのが見てとれたし。
着物の色合いもしっとり落ち着いていて綺麗だったけど。
本体の印象がほとんどない。
上でも言われてるまつ毛は自分も気になった。
まつ毛なくても良かったんじゃないかって思ったくらい。

砂糖さんのは、これは良かったね。今回!
見直した。。。というのも失礼だけど。
そんな感じでした。
テケトーで雑な仕事は見当たらなかった。
爪の彩色が、ここがちょっと気にはなったけどね。
金色なのかな、光沢ある色が使われてて。
それが目に残ったのが唯一の引っかかりだった。
火付きさんのは札さがってなかったけど、砂糖さんのは赤札だったのも
あれなら頷ける。
245もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 23:30:48
火付きさんのは惹きの問題もあるけど、高いよ、あれ。
五十強なら売れてたと思う。
ほぼ七十はでも、出せないよね。あれにはちょっと。
246もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 23:32:59
>>245
うん、私もそう思う。
すくなくとも個展では50前後のEZのが売れていたしね。
…完売はしなかったけど。
247もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 23:47:34
値段...かなあ
中身のある惹きの強い作品なら、あの金額でも初日に動いてたと思う
久しぶりにビスクじゃないのが見られるなと思ってお昼過ぎに行ったんだけど
可もなく不可もなくだった
ビスクのとおんなじ
個別に「今度の子はこうだよね」みたいな話になりづらい物件だった
肌の色もベッタリしていて、黄疸って言うと酷いんだけど...
でもそんな感じで
サイトに載ってるのだとちょっと違った感じに見えたから
色々と複雑ではあったよ
値段の高さもだけど、惹きの問題のが気になった
248もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 00:18:35
>肌の色もベッタリしていて、黄疸って言うと酷いんだけど...
昔っから深みのある彩色する人じゃなかったからね。
ん〜けど、ピークと言われてる蘇芳の前後は彩色も良かった記憶があるが、どうなんだろ。
249もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 00:27:06
この流れでふと、01年のプランタンを思い出していた……。
火付きタンがオッドアイの双子を出してた人形展。
新人なのにセット価格で50とか何だかその辺りの値札だった気がするけど、それでも抽選倍率
すごかったよなぁ……。
バブルだったし家族や友達の名前使ってる人も多々いたから実質どうかはわからんけど。
でも40倍とか50倍とかだった。
自分も抽選には参加したが見事にハズレてさ、凹んだよなぁ。

あの頃のは未熟な面もまだまだあったし着彩も今よりずっと浅かったのに。
でもそんなの吹き飛ばすくらいの強烈な惹きがあった。
ギラギラしてた。
自分も昨日の午前中に行ってきたけど、今のは小奇麗にまとめてはあるけど。
それだけでしかないね。
10年持たずに磨り減ってしまったかと残念に思ってしまったよ。
250もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 00:37:18
>249
あれは魅力あったね
蘇芳よりもいいんじゃないかと個人的には思う
251もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 00:47:38
極まった!
というのとも、近頃のは違うんだよね〜。
今回のは熱量も低かったし、衣装は見事だったけどでもあれは火付きさんの
仕事ではないしなあ。外注○投げ。
あぁ可愛く作ってるんですねっていう位だった。

となりの砂糖さんのも服は外注だからアレなんだけど。
だけど良く仕上がってるなって感じたよ。
久々。
砂糖さんのが良く見えたのは。
これを転機に上を目指して欲しいね。

待つ田さんのも、そういえば良かったなあ今回。
一時期はスランプなのか「?」なのが多かったけどね。
こっちも久々に満腹する内容の作品だった。
あと照準さん。
すっかり定着してた和紙貼りを封印して新しい技法に着手してて。
まだまだ工夫や改良の余地はあるんだろうけど。
でも今後も見て行きたいなって思ったよ。
252もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 00:56:12
>249
懐かしいプランタン。
私も当時、抽選に参加したけど当たらなかった思い出がある。
持ち札すべてで勝負したんだけどね〜ダメでした。
そういえばレミさんのに最初に疑問符が点滅したのも、その展示会だったな。
どうしちゃったんだろうって。
253もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 01:06:57
>>250
ほんとだね、同感。
蘇芳のころになると美形化の方向性にちょっと頷けなくなってた。
あの双子はそれまで見てきた火付きの作にしては粗かったんだけど惹きは抜群だったね。
やろうとしてた事には足りてない感じや密度の薄さなんかもあるにはあったけど。
でもそれを覆い隠してあまりある雰囲気≠ェあった。
現行のはそれとは逆、スキルが上がったのはいいけど雰囲気≠作り出す力に欠けてる。
254もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 01:14:20
>251
照準さん、私も今後が楽しみに感じたよ。
関節にこだわるんならぜひ機能性だけじゃなくって見た目の美しさも
追求して欲しいね。
機能としても優秀だけれど形としても美しい、みたいな。
あと手ね。
手の表情に深みがあったら良いなと思って見てたよ。
わりとツルっと作るから、何かもう一味欲しくなっちゃう。
255もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 01:31:38
あの双子ちゃんか〜・・・懐かしいね、だいたい10年前?
私もあの子らが一番好き
造形も一番大胆だったなって今でも思ってる

だけど技術的になのか感覚的になのか届いてなくって>253が書いてるみたいに
未熟な部分はあったんだよね

体を弓なりにしたかったんだと思うけど力点がなかったりだとか・・・
あれ、ただ後ろに傾いてるだけに見えてしまって

だけども魅力は損ねてなかった

陳腐だけどパワーあったよ

後にも先にもああいう大胆な造形したのはあの子らだけだったしね
256もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 01:35:23
>体を弓なりにしたかったんだと思うけど力点がなかったりだとか・・・

上半身にだけ気を取られてたんだと思うよ?多分ね。
自分も会場でそこは気になったんだよな。
だけども繰り返されてるように、それが致命的にならないだけの
魅力の強さ?濃さ?があったね。
それを見て初日の抽選に行けば良かったと後悔したっけ。
257もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 17:13:46
私は初日、あの悪天候で行くのあきらめた。
だから今日。
連休初日に行ってきたけど・・・人が多くて空気ちょっと悪かった。

差益さんの。
確かにあれは「ん?」てカンジだね。
あーゆーのをまとめるセンスは、差益さん弱いんだろうなって思った。
あの中ではお手頃な価格ではあったけどね。
前回みたいにある程度しっかりしたのを出してくるんだと思ってたから残念ではあったよ。

砂糖さんの、私の好みではなかったけどデキは良いなって感じた。
あーゆー仕事っぷりを今後も継続してくれたらいいね〜。
となりの火付きさんのは、特に感想なし。
あ〜火付きさんも出てたんだ、ぐらいの印象。
印間さんのは私も着物の良さには感服したけど本体については印象なし。
乃絵さんの魚(?)が何故か忘れられない・・・。
惚れたわけじゃあないと思うんだけど・・・。
258もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 18:21:17
>乃絵さんの魚(?)が何故か忘れられない・・・。

そりゃ、惚れてるんだよw
259もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 18:44:33
海外作家さんのは本当に見るだけだったね、わたしは。
幾つかは売れてたみたいだけど、おもしろいなとは思っても、買うってところまでは
なかなか気持ちが転がらなかった。
でも見に行って良かったなとは思えたよ。
内容は良いんだよね、今回の。
260もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 21:07:28
わたしも今回の柩さんの、ちょっといまひとつだったかなァ…
安定感はあったけど、それが良い意味の安定ではないっていうか
ん〜…ちゃんと実物見ておいて良かったよ
261もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 21:50:12
なんだかあれだね、作が進むごとに何か損ねてるように思えてしまった。>ひつきさん
技術はあるし造形的に「?」な部分なんかは無いんだけどね。
やっぱり惹きの点でツライなって思ってしまった。
262もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 22:52:35
熱量はもうちょっと感じなくなってしまったな、火付きさん。
初期のは未熟ではあったけど熱量は高かったと思う。
それが雰囲気的なものを感じさせる要因だったんだろうね。
263もしもし、わたし名無しよ:2010/04/29(木) 23:04:20
自分は粘土の大きなアリスの辺りまでかなあ・・・火付きさんの良かった頃っていうと。
蘇芳は良く言われるように火付きさんのピークでもあり代表作なんだろうけど。
正直あれには苦手を感じるよ。
黒アリスも個人的には微妙。蘇芳も黒蟻も悪くはないんだけどね。
でビスクのだったら初期のカエルかな〜やっぱり。
クローン美形になってからは興味を失った。
264もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 15:12:02
混んでた……というかちょっと暑かった、会場。
居心地は良くないね、残念ながら。
会場だけじゃなくって丸善全体的に空気少なめな感じだったけど。

私も待つ田さん、新作のは良いなって思ったよ。
クラシカルな造形なんだけど、必要なラインはちゃんと押さえていて品良く仕上がってた。
あの辺り、師匠譲りの取捨選択だなって思いながら見てきた。
技法を変えた照準さんのも、和紙の頃にはなかった凄みがやや加味されていて面白かった。
265もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 16:42:05
クローン顔だったね、火付きさんの。
綺麗にまとめてあったけど、これと言った見所には欠けてたかな〜。
それなりのスキルあるんだから、個体ごと、もう少し個性の立ち方を考えても
良い気がするよ。
あの値札さげるんなら余計に。
266もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 16:48:11
>265
あれって三年前の作だよね?
あの後に作ってた双子はまたちょっと違った顔付きになってたと思う。
個人的にはあの双子の顔よりは世界〜に出してる方がまだ良いなと思うけど。
でもそれにしてもクローン顔である事に違いはないか…。
個展の時よりも熱量低めに見えてしまったのが残念だった。

砂糖さんのはやけに良かった。
ただ上でも言われてたようにボディーがね。
特に腕まわりが…ここが可愛くないんだよな〜と思うとちょっと微妙ではあったけども。
衣装で隠れて見えないから、気にしなければ良いのかなと思ってみた。
でもそういう妥協もどうなんだろうね?
あのくらいの仕事で、ボディも一考してもらえたなら期待感も増すんだけどね。
267もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 16:59:39
佐藤さんの、あらびくの抽選の方も倍率高そうだね〜
268もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 17:52:05
砂糖さんのは現物ちゃんと見ないと色々あれだから私は絶対に通販はしたくないけど。
倍率は高いんじゃない?
会場に行かなくてもチャンスが得られるかもっていうと、かなり倍率とれると思うし。
269もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 17:55:47
実際の出来具合には結構バラつきある人だけど、
同時にバリューもあるからね。
あーゆー通販方法には強いと思う。
270もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 17:58:17
>>245
70もするの?
そうか〜もうそんな値段つけるようになってたんだ。
というか、高いね〜。
元からけっして良心的な価格ではなかったと思うけど・・でもそれにしても70か〜。
その額出すんなら他の選択肢を見ちゃうなって思ってしまうあたり、自分の中ではもういいかなと
いうのが本音だよ。
271もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 18:01:27
>270
約70、だよ。正確には。
68とか69とか、そんな値札がついてたと思う。
ビスクもそうだけど、すっかり興味が失せてしまったな〜。
最初の印象が鮮やかすぎたのか、褪せるのも早かった気がするよ。

というより落ち着くのが早すぎたのかな、火付きタンは。
272もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 18:05:07
早すぎたっていうのもあるし。
落ち着き方にしても、ここにもちょっと難があったと思う。
技術的に安定しただけじゃなくて、熱量的にも安定して下火って
しまったという……。
技術が上がって、やりたい事の幅も広がってたら。
いまもまだ十分な惹きを備えていたと思うよ。
273もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 18:09:14
「もっとこういうのが作りたい」みたいなのは、確かに薄くなっちゃったね〜。
例えば同門の仲側さんなんかと比べると、そこにはかなり開きがあるなって気がするし・・・。
同じくEZを使うにしても、仲側さんと比べると火付きさんのはイマイチだし。
これまでに築き上げてきたバリューと当り障りのない作風、そして素材に対する幻想とでうまくやってる
とは思うけど、作家としての旬はもう過ぎてしまった人なんだろうなって気がするよ。
274もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 18:22:25
上でも言われていたけど最初がね。
とにかくここでグンと頭抜けた出方をしたからね。

バブルも真っ最中で盛り上がりを見せていた時期に鮮やかな印象で
登場してさ。
専門誌にインタビューが載ったり。
比較的早い頃合に講師としての活動を始めたり。
ピ具の看板として、アイコン的な役割も担って。
言ってしまえばバブル期キャリア組だった。

挑戦的なことをするよりは、さらなる安定を望んだんだろ。

その結果が現状っていうのが寂しくはあるけど仕方ないよ。


或いはもっと単純に、早い時期に結果が出てすっかり満足。
熱意が下火になった、というのもあるかもだけどね。
275もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 18:30:05
本当に残念だね。
去年のビスクのと、今年の丸善の見ていて心底から残念だって思ったよ。
個展の時にはまだここまでは思ってなかったんだけどさ。
貪欲・・・・と言うと強すぎるかな。
意欲的、くらい?
まァ何でも良いんだけど、とにかく。
そういう熱は、失っちゃダメだよね。
あんなに醒めたものにバリュー価格のっけられてもなって思ってしまったよ。
もっと今の人形業界を牽引できる作り手かと思ってたけど。
残念ながらそういう器の人ではなさそう。
仲側さんや黒さんの方がよっぽどギラついているし牽引力ありそうに思えてしまう。
良くも悪くも鍋さん的なところに据わってしまったね。
276もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 18:36:05
業界は牽引できなくても、すくなくともピ具ぐらいは引っ張れるんじゃない?
とゆーか現状そうなってるでしょ?
ピ具っていう磁場の中にあって、はじめて開花する魅力なのかもしれないね。
砂糖さんは逆にその磁場の外に行けるだけの力がありそうだけど。
火付きさんと比べるとまだまだギラギラしてるよ、砂糖さん。
あのギラギラをうまく駆って、高みを目指して欲しいなって思う。
277もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 18:59:35
ピ具のアイコンとしては優秀に機能してるよね、火付きさん。
278もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 19:00:45
上がそういう安定志向のせいか、下もそーゆーのが多くて微妙な面もあるけどな
279もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 19:58:57
>>244
>火付きさんのは札さがってなかったけど、砂糖さんのは赤札だったのも
あれなら頷ける。

昨日、世界〜、行ってきたけど、棺さんは赤札だったけど、砂糖さんのは赤札じゃなかったような。
また、キャンセル?

>>266
>あれって三年前の作だよね?

多分28のクローンだと思う。
色々レスあるけど、28のタイプが欲しい人には良かったんじゃあとは思う。
顔が一寸好みでないのと、手指の造形がイマイチなのと手指の表情が乏しいので、自分はパスだけど。
280もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 20:08:11
>279
私も昨日行ったけど、火付きさんのは下がってなかったよ?
281もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 20:10:00
>手指の造形がイマイチなのと手指の表情が乏しい

火付きタンのは基本的にみんなああいう感じだよ。
ボディーはいつも表情に乏しい。
もうちょっとなんとかなりそうなもんだけどね。
282もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 20:12:36
>>280

私が見た時には、既に赤丸シールで金額消されてたよ。
283もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 20:21:32
じゃー昨日売れたんじゃない?
どの時点かは知らないけど。
284もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 20:23:52
>>281
>火付きタンのは基本的にみんなああいう感じだよ。

んだね。だから、いつかもっと良くなんないかなあと思って見てる。
285もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 20:43:01
良くする気がないんじゃないかとさえ思えるよ。
286もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 20:49:03
美意識がまわってない気はしちゃうんだよね、ああいうの見ると。
技術が拙くてああいう風にしかできないというなら仕方ないけど。
そうじゃないでしょ、現行の火付きさん。
だからあまりそこに対してどうのっていう感覚は持ち合わせていないんじゃ
ないかと思う。
287もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 20:51:41
>279
27、28、と今回のって大差なく見えるのが残念・・
個展で見た時も27と28のクローンっぷりにちょっとガッカリも
したんだけどさ
288もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 20:55:10
作家ごとの雰囲気とか顔立ちっていうのは、これはあるからね。
そうであっても作品ごとの個性ってのがあるもんなんだけど、柩さんのは
そこが薄いんだよね。
眉も目鼻立ちも口元も、ほんとうに大差なくクローン化してる。
悪い意味での安定からくるクローンぽさなんだろうけど・・・。
せっかくヘッドは粘土で自由度もたせて作ってるのにもったいないね。
289もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 20:58:10
おおまかこんな顔立ち、でそこからバリエーションがありますよっていう。
そういうのではないやね。残念ながら。
本人はでも個々に差異を感じてるのかもしれないけど、どうだろ。
弱いよなァ。
290もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 21:14:24
発表のペースが早いわけでも数を出してるわけでもないのに型ものボディを
なぜに使うのか良くわからないのが毎度のこと引っかかるよ。
291もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 21:32:44
そういう所なんだよね、あぁ熱意下がってるんだなって感じるのは。
292もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 21:38:14
>290
ボディが別に型物でも私は構わないんだけど。
それならそれで、火付きさんならではの技の光るボディを作ってくれないとって思うよ。
今のあれ。
良い仕事とはまるで思えない。
せっかく作るんだから、やっつけ仕事にはしないで欲しい。
ましてや値札さげて売り渡すものなら余計に。
293もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 21:39:53
>290
面倒らしいよ?
新しく作るっていうのが。
そう思っちゃうくらい、今は作りたいものがないんじゃない?
294もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 21:42:16
良く綿鍋さんと同じ道っていう言われ方をするんだけど。
どうだろ?
すくなくとも綿鍋さんはそこまで熱意喪失していなかったような?
295もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 21:58:31
作りたいものが無くなった感は似てるような気がするけどね
個人的にはかなり好きな作家さんだったよ
だからすごく残念だった、、、熱量下がったのを感じた時には
296もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 22:07:24
瞬間的な……だから、瞬発力っていうの?
火付きさんはそっちには優れていたけど、継続していく力には欠けていたんだろうね。
蘇芳を作って、そこで満足しないでもう一歩二歩先に気持ちが向かえば違ってたのかもしれないけど。
あの辺りで火付きさん的には「到達」しちゃったのかもなって思う。
近作のは綺麗にまとめてあるけど、なんかね。
良いとは思いがたくて。
あれならピーキーではあるけど砂糖さんの方が惹きは強いなって感じる。
297もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 22:13:43
蘇芳を越えられない感じがずっと続いてるしね〜
ごく個人的な感想を言わせてもらえるんなら、初期の頃の紫色な子が
一番の傑作だと思ってるんだけど

なんにしろ蘇芳以前を現状では超えられてないのに変わりはない
298もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 22:27:54
誌面予告までしていた個展、やらなくて正解だったかもね。
あの熱量の下がり方ではハコひとつ埋められないでしょうに。
299もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 23:59:01
>ハコひとつ埋められない
だからやらなかったんだろ。
300もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 00:02:48
世界〜の後は何があるんだっけ?
ろまんは告知が上がってたけど、あれ以外で
301もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 05:24:03
個展だとか企画展だとか、チラホラあるけどね。
302もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 07:47:37
朴リエの物件、また奥田氏されてるな
303もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 11:13:50
ほんとだ。
前に出してたのと同じ人だね。
つか、朴りえ物件を複数所有してたのか・・・まあ、いいんだけど。好みの話だから。
304もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 15:41:04
なんだろうね?
今年に入って朴リエ物件が売られるのこれで
4回目だけど…。
305もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 15:43:32
4体目って事?
306もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 15:51:21
>305
304ではないけど。
いま奥田氏されてるので4体目だよ。
2体はでも売れなかったみたいだけどね。
307もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 15:59:14
ひとりが4体持っていたってこと?
好みだったんだろうね
まあ、今出ているのはおっとりとしていて可愛い顔だ
308306:2010/05/01(土) 16:07:03
そーゆー意味じゃないよ。
309もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 16:08:00
可愛い・・かなぁ?
けっこう微妙な顔つきだなと思ってしまったよ
310もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 16:11:00
キャッチーさはあると思うよ?
私もあれは・・・だと感じたけど、そこは好みの範疇かなと。
311もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 16:14:52
>307
前に奥田氏されてたのと今のは一人で持ってるみたいだけど、他の二体はそれぞれ別の人だったよ。
312もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 16:17:28
ポッカリ気味で怖い……>朴リエ$
313もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 16:27:22
久々に見たけど、やっぱりモッタリした造形だねえ。
314もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 16:33:45
まあ作りは甘いよね。
あの薄ら笑いもどうかと思うし…。
でも奥田氏されてるあれの頃はまだオリジナリティがあったよ。
少なくともモロ朴の頃に比べたらマシだと思う。
315もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 18:12:50
発表当時も老け顔だとか疲れた薄ら笑いとか言われてたけど、
今見てもやっぱりそう思っちゃう。
316もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 18:43:39
だる〜んとした下膨れ顔がそう見えるんだよね、朴リエのは。
317もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 18:57:06
バブル期に出てきて、下手うって消えていった朴り屋の一人。

とゆー認識しかない。朴リエ。
318もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 19:08:25
バブルの終焉とともに消えていったよなぁ・・・。
319もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 04:35:19
>306
いま奥田氏されてるのは保存状態も良さげだけど、あの2体は厳しいよ。
関節の縁欠けが目立ったし。
どっちのか忘れたけど指も破損してたし。
朴りえがまだ活動中なら修理もできたろうけど、いまとなってはそれも無理だから。
320もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 05:16:45
ああいう腰かけ的なのは本当に嫌だなって思う、困るしね。いざというとき。
値札下げて他人に売り渡すんなら腹くくってほしいよ。
321もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 05:50:58
泡時代は多かったよな〜そういうのが本当に。
今でもそういうのは居るとは思うんだけど、見る側のお財布が
キビシクなってるから地雷踏まずに済んでる面もあると思う。
322もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 06:15:41
財布は実際のところ厳しいよな〜と思う。
財布っつーか見る目っていうか。
今回の世界〜だって、あれバブルのころにやってたら初日すごい事になってたと思うよ?
323もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 06:58:51
いわゆるネームバリュー組が多数参加してるし、
そうだろうねバブル当時なら。
324もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 07:14:13
あの頃の殺気立った初日会場は嫌だったな〜。
もうああいうのは無くて良いよ。
325もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 07:49:36
バブルのころに初日抽選で狙ってたのが当たってさ。
ホクホクしてたら同じの狙ってた人に唾吐かれたことがあった。
その人、はるばる北海道から来てたらしい。
326もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 07:59:20
睨まれたり軽く当たられたりっていうのはあったけど・・・
それは酷いね
落胆する気持ちはわかるけどマナー悪すぎ
327もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 08:01:20
当選確率UPの為に家族や友達と並ぶ人もいたけど、近頃はそーゆーのもグッ少なくなった気がする。
328もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 08:09:15
共同購入とかっていうのもあったよね。
複数人でお金出し合って抽選にもその人数で参加して買うっていうの。
329もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 10:02:24
あったあったw
今にして思うと本当に踊り狂ってたよな〜
330もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 12:37:48
真矛さんの日記、久しぶりに更新されたね。
というか、いい人形だなあ〜やっぱり。
来年こそ縁に恵まれたい。
がんばって貯金しようって思ったよ。
331もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 12:54:59
あの等身で98cmって大きいね、ビスクにしたら縮むんだろうけど迫力ありそう。
332もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 13:01:38
現行のサイズでも存在感あるからね
333もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 14:52:04
見るたび思うけど、ほんとうに良い人形だなって。私も絶賛貯金中だよ。
334もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 18:59:01
真ほこさんのこねこ、見た!
いいね〜・・見たことない可愛いお顔。
あの子がビスクになったらどんなふうになるか楽しみだ。
やっぱり80センチくらいになるのかな
335もしもし、わたし名無しよ:2010/05/02(日) 21:36:17
朴リエさんの物件見たいんだが、引っかかんない。
ヒントくれ〜。

朴リエさん結構イケてると思ってました、泡時代W
336もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 10:44:29
337もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 16:54:30
回転したのか。
まぁね。
仕方ないとは思うけど。
338もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 18:13:42
よほどの作っていうんでもないし、すごく安いってわけでもないし。
いろいろと中途ハンパだからね、朴リエのあれ。
339もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 18:36:05
ベリベリだあ。
当時、可愛いなあと思って、持ってる人羨ましいと思った記憶がある。
どちらかと言うと、片割れの瞑り目の子のほうが好みだったけど。
340もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 19:31:42
>>330

真帆子さんHP見てきた。
銀河ちゃん、
今回は、随分”普通”と感じさせるお顔立ちのお人形なんだなと感じた。
その分、受け容れ易いと言うか、ハードルが下がった気もするけど。
ただ、あのお顔の系統で行くなら、せめて”水色の服を着た少女人形”のお顔の雰囲気が欲しい気がする。
もっと真帆子さんの子らしさが欲しい。
私は、真帆子さんのお人形の魅力の真骨頂は、その存在感もだけど、
何より、仮に自分の家に迎え入れたら、その瞬間から、空間そのものが変わるんじゃないか、
これからの生活が変わるんじゃないかと思わせる
強烈だけれども、心地良い不思議な雰囲気にあると思うから。
341もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 19:42:56
何に真帆子さんの子らしさ≠感じるかによるんじゃない?
342もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 19:46:41
長らくやってる人だけに強烈にデフォルメされたのからああいうのまで、幅を持ってるのが凄いね。
343もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 19:49:34
>今回は、随分”普通”と感じさせるお顔立ちのお人形なんだなと感じた。
>その分、受け容れ易いと言うか、ハードルが下がった気もするけど。

この部分は禿同

344もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 19:54:48
顔ねえ、確かに一瞬、萎些菜?とか思った。
345もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 19:55:34
たまにあーゆー顔立ちの作るね、飽き山さん。
346もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 19:58:05
私もああいう感じの顔のよりは真矛さんスタンダードの灰汁強めのが
好みではあるかなあ。
347もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 19:58:28
>顔ねえ、確かに一瞬、萎些菜?とか思った。

吹いちまったじゃねえかw
348もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 19:59:06
>342
ビスクのでも普通めなのからギリギリの線(というと失礼だが)なのまで一通りの
幅がある気がする。
349もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 20:05:16
アトリエドールって事は、あの子の実物を見られる機会っていうのは無いのかな?
350もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 20:11:06
あるんじゃない?
企画展示とかで過去にもアトリエドールの展示ってしてたと思う。
顔と手だけビスクの子とか。
351もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 20:20:52
そのうち見てみたいね。マリアあたりかな、飾られるとしたら。
352もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 20:22:18
>>340
>私は、真帆子さんのお人形の魅力の真骨頂は、その存在感もだけど、
>何より、仮に自分の家に迎え入れたら、その瞬間から、空間そのものが変わるんじゃないか、
>これからの生活が変わるんじゃないかと思わせる
>強烈だけれども、心地良い不思議な雰囲気にあると思うから。

凄いねえ、でも今度の作品にはその辺を感じないと?
353もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 20:35:09
340ではないけれど。
感じ方はそれぞれなんじゃない?
比較的あのアトリエ弗はマイルドだと思うんだけど、もっとこう濃い方が
好みだって人もいるんだろうし。
354もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 20:42:58
でもほんとそうだね、あのぐらいのベテランになると幅が出るねぇ。
マイルドだけどちゃんと間矛さんの作品になってる。
355もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:04:30
彫刻的なアプローチの物からいかにもお人形というものまで、昔から幅のある制作してたからね。
ベテランだからというよりも、ご本人の資質的な部分に根のある話だと思うよ。
356もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:06:54
>マイルドだけどちゃんと間矛さんの作品になってる。

顔の部分だけ切り取って見せられたら当てる自信ないなあ
間矛さんの作品は上で上がってたマイルド?な粘土の子も好きだけど
この作品の顔は、なんか別の作家さんの名前が下がってても違和感感じない
357もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:11:23
私も最初に銀河を見た時、間矛さんの作品というより、
他のどっかで見せられた子って感じがした。
358もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:27:40
萎些菜って誰かと思ったら、銀座天使に良く出してる人ね。
最近ブログ覗いたら、何か今までとガラっと違った型の作品出てたけど。
359もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:31:05
萎些菜・・・てこれなんて読むの?
360もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:33:45
濃い時のムードがただならぬ作風だからねえ。
マイルド系のはどうしてもそこと比べてしまうよね。
ただあの人、ああいうのもたまに作りますよ、ぐらいだから。
あの路線で固まっちゃうことはないでしょ。
361もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:34:10
>>359
再変換したら「いさな」って出たけど…合ってるかどうか分からない
362もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:35:07
目のサイズがふつーなだけで、大枠いつものとそう変わらなく見えるけど・・
単に私が亜季山さんのが苦手だからかもしれないけど・・
363もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:39:32
>361
二市村さんの事か
ありがとう!
364もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:41:10
それとは随分違うように見えるけど・・・。
どの辺りに西村テイストを感じたんだろ?
365もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:44:25
>358
グループ展に出してたね、そういえば。
最初「誰だろ?」と思ったくらい作風に変化が見られた。
けど、良いなとまでは思わなかったなぁ・・・。
どうもテクニック見せな面が強くて、あの人の作るものは好きになれない。
366もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:45:01
私も分かった。
しっかり、こってりメイクする人ですね。
でもアレからコレに進化しましたって言われたら不自然には思わないね。
367もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:46:26
顔の造作が随分と違ってやしないかね?
368もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:48:19
感じ方って違ってるからね、見る人ごとに。
わたしも別に似てるとは思わないけど、近しく見る人がいること自体は
かまわないと思ってる。
369もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 21:51:37
真矛さん、というと濃厚な方の作風が、やっぱり印象としては強いんだよね。
目玉がこぼれる程に大きくて、不思議ないびつさの顔をしてるタイプのがさ。
370もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 22:06:12
>369
それはあるね〜。
私もそうだと思う。
初期の作品集の印象がとにかく強かったから。
複眼みたいな大きな目をした男の子が、どうも私の中の摩矛さんイメージの
元になってるみたい。
だからたまにテイストの違うの見ると「あれ?」と思う。
実際には色々な切り口の作る人なんだけどね。
それは現美でやった球体関節人形展の時に思った。
こんなのもあんなのも作るんだって。
371もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 22:20:32
水筒さげた大きなのとか、自分も意外に感じたの覚えてる。

しかし懐かしいな、現美のあれ。

またやってくれないかな〜・・・。
372もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 22:22:10
映画とのタイアップだったから実現したようなもので、無理だと思うけどね。
でも見てみたいよね、第2回球体関節人形展。
世界〜もいいけどそっちの可能性も模索してくれると良いな、旧小川さん。
373もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 22:24:45
なんか、今度の真矛さんの子に関するレス見てると、
真矛さんの作品が好きと言う人でも、
作品によって、結構、色んな想いがあるのね。
それって、とても健全だと思った。

多分、みんな同じ思い、早く見たいぜ。
374もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 22:48:09
年内はでもないんだっけか、展示参加予定。
来年に期待しつつ、私も貯金しないと・・・。
不景気だから厳しいんだけどね〜。
375もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 22:50:46
>372
うん、あれは映画の広報のひとつだから実現したよーなもんだよ。
ジ●リ原画展とかの仲間。
旧・小川さんにはぜひとも頑張ってもらいたい気持ちはあるけど、だけど難しいよなぁ…。
どこが資金出すんだって話だよ。
376もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 22:52:19
>どこが資金出すんだ
てゆーか。
それこそパジコ、出せよ。資金!
なんて思っちゃうね。
377もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 22:53:52
一社じゃ無理だろ・・・傾くよ、そんなん打ったらパジコ。
一応はそれに小さい人形展には細々とだけど協賛はしてるし。
そのあたりが限度なんじゃない?
378もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 22:59:24
一回やってるから会場的には押さえも利くだろうけど・・・・資金繰りはこれ、大問題だよなァ
379もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 23:21:57
地方のちっさい美術館とかがね。
やってくれそうな気配はあるんだけど。

でもあまりに辺鄙な場所だと行くに行けない場合もあるからな〜。
ひいな展みたいにさ。
380もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 23:27:02
地方開催の方がハコ代とか考えると実現性は
高そうだけど集客の点では不安だしねェ・・
381もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 23:28:08
それに箱が小さいとデパ催事と結局は大差ない内容になりそうだしな。
あの箱あっての『球体関節人形展』だった気がする。
382もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 23:32:44
>箱が小さいとデパ催事と結局は大差ない

確かに…
383もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 23:41:15
贅沢な空間の使い方してたしね〜。
可淡のに関しては「置いてありますよ」という程度の扱いで
不満も残ったけどね。
384もしもし、わたし名無しよ:2010/05/03(月) 23:46:53
ほとんど見えなかったな・・・>カタン$
385もしもし、わたし名無しよ:2010/05/04(火) 15:25:39
いろいろ事情はあったんだろうけど、あの展示において残念な点ではあったよなぁ。
386もしもし、わたし名無しよ:2010/05/04(火) 19:51:00
ああいう大掛かりなイベントが打たれると
業界的にも盛り上がるんだけどね

まァこの御時世じゃ難しいか・・
387もしもし、わたし名無しよ:2010/05/05(水) 08:17:13
ただでさえ売れ行き曇ってるからね、人形。
不景気のせいもあるし、それだけじゃないと思うけどね。
388もしもし、わたし名無しよ:2010/05/05(水) 08:28:41
それだけじゃあないでしょ。
こんなご時世になるより以前に売れ行き翳ってたんだから。

この不況で拍車はかかってると思うけどさ。
389もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 14:32:51
下火った大元の原因は他にあるよね、絶対・・
作り手の側は気付いてない人、多いとも思うし
390もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 14:40:12
そーゆーのは買い手の方が敏感だろ。
買い手が敏感に嗅ぎとったからこそ、雲行き影って下火になってきたんだろうしさ。
391もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 14:56:32
まぁ・・・そうだろうな実際。
392もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 14:58:11
作ってる側もさ、ちっさく作ったりで価格設定ゆるくしたりもしてるけど、
そーゆー事じゃあないんだよなぁ〜。
393もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 15:06:52
場当たりな発想でしかないから。

お店なんかも創作人形(球体関節人形?)とは、ちょっと違った層にいるお客さんを掴んで
それで現状を支えてるような感じに見えるしね。
店はそれで今を凌げるかもしれないけど。
人形そのものは先行き、どうしても重苦しいよね。
394もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 15:15:01
重苦しい、とまでは行かないと思うよ?
だってこう言うのもなんだけど。
人形で失業したら生活も立ち行かないって人、どんぐらいいるの?
て話じゃないかと。
兼業してたり家庭に入ってたり、そういう人が多いじゃん?
売れなくてモチベーション損ねて辞めちゃうっていうのは、これは
あるだろうけど。
売れなくて生活できないから云々は、ほぼないと思う。
395もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 15:18:22
>394
はげどー
だけどまー重苦しいは言い過ぎだとしても、明るいってこともなく・・
暗いことには違いないやね
396もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 15:25:05
暗い・・・というか、なんだろ?
濃い月登場以前の感じに戻ってくっていうのが正しい気がする。
397もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 15:30:09
あぁ……うん、そういう認識だよね。
鯉付きの登場で盛り上がり〜、それで迎えたバブル期だもんねえ。
合わせてホビー方面からも既存だった可動ふぃぎゃーの市場を下地に
鯉付きの廉価版的な物件を発売させて。
ホビー方面のアレはまだ熱量あるけど。
創作畑は諸々の熱狂が一段落して、冷えこみ厳しくなってるよね。
398もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 17:04:09
>鯉付きの登場で盛り上がり
ビスク流行りがまさにこれを象徴してるよね。
ビスク自体は濃い以前にも美輪さんなんかが着手してたんだけど流行りを生むほどの
カリスマは得られなかったし。
399もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 18:00:19
猫も杓子もビスクビスクって、まさにそーゆー風潮だったよね
今は粘土が復権の兆しを見せているけど
400もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 18:07:21
泡の時代はビスクじゃないと売れない感じはしてたからね〜。
まァそれだけ素材に対する幻想がおおきかったって事なんだろうけど。
401もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 18:09:46
その幻想を膨らませるに大きく貢献したのは鯉さんだよね。
402もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 18:12:56
ビスクはかなり実力の問われる素材だよな
原型がよろしくないとそこから型をおこした複製品が良くなる筈もないし
403もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 18:19:22
ビスクを綺麗に仕上げるのにも技術いるしね。
同じ素材でも作家によって随分違ってるもの、仕上がり具合がさ。
404もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 18:30:57
膿のとか、あれは汚いしな・・・
ビスクの良さを活かせていない
405もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 18:43:06
奥で去年からグルングルン回ってるキトゥータソのも同類。
406もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 18:47:39
あれは酷いね。
いや、膿のもじゅーぶんどうしようもないんだけど。
407もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 19:13:27
うまくならないねえ、膿。
兎は相変わらず師匠のモロ朴物件だし。
408もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 19:24:19
目のあたりが違うだけで他はね。朴りきってるんだよなァ〜。
409もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 20:06:43
話は違うんだけど京都まで私用で出かけたついでにブルマンに行って来た。
死水さんの展示やってたけど。

ん〜…ん〜〜……なんか、ピンとこなかった。

売り残りのスライド展示だし。
ブルマンで見るのとパラボで見るのとでは随分と違うなって思ったくらい。
粗も目立ったしね。
410もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 20:25:32
連投するのはいいんだけど、売れ残り巡業でしかないのが毎度ツライな。
出来が良ければそれでも別にかまわないかなとも思うんだけど。
411もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 20:43:38
>>410
デキが良ければそもそも売れ残っていないと思う
412もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 20:52:08
馬鹿みたいなドリーム価格ではないんだけど、デキがね。
あれはデキが本当に良くないよ。
上辺だけ、小手先でやっつけましたっていう。
413もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 20:58:45
関節の受け側の縁とかね。ガタガタだったりするからね。
すごく中途ハンパ。
髪貼りも雑だし。
作り眼も目脂がついてるみたいに汚いし。
414もしもし、わたし名無しよ :2010/05/06(木) 21:00:06
お話の途中すみません
今、ヤフオクのビスクドールカテゴリーに
「恋月姫」らしきお人形が出ているのですが、作者の名前がよくわかりません
価格も恋月さんのドールにしてはとても破格な気がしますが
(もちろん値上がりするとは思いますが)
この子はどういうタイプの子なのでしょうか?
415もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 21:09:27
どれよ?
416もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 21:14:47
>414
え・・・それってまさか、朴レミさんのじゃないよね?
417もしもし、わたし名無しよ :2010/05/06(木) 21:24:22
すみません
再度確認しましたら作者のお名前が明記されておりました
当方の勘違いでした
お邪魔しました
418もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 21:26:12
朴レミさんぽいね、、
419もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 21:26:59
あぁ・・・また奥売りしてるのか。
420もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 21:32:46
>「恋月姫」らしきお人形
結局はそう見られちゃうっていうのが何ともね……。
421もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 21:46:32
それが全てだから仕方ないんじゃない?
422もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 21:49:36
廉価版として席をとってるのが現状のレミたんだからね
423もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 21:50:17
オリジナルドールが聞いて飽きれる。
424もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 21:58:14
てか、417の盛大な吊りじゃん……
名前書いてあるのにさ
あほくさ
425もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 22:03:25
勘違いっていうのを本人が落としてるし、吊りって言っちゃうのもどうかと思うけどネ
426もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 22:04:11
盛大・・・でもないだろ。
まぁいいけど。
427もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 22:05:39
何にしてもパックりやってる事には違いないしな〜
428もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 22:07:44
かなり上の方で>>249が話題に出してたプランタンの辺りだったよなァ。
鯉朴が顕著になったのって。
429もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 22:13:45
>428
うん、確か当時は限定スレでその話題が出てたと記憶してる。
どうしちゃったんだろう的な意見向きが目立ってた。
430もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 22:18:25
以降どんどん目朴路線に転がっちゃって今に至るっていうね。
まァもう変わる事はないよ、あの人。
431もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 22:21:02
>420
多分よく知らないんだろうけど自分のブログで『恋月姫のお弟子さんの一人です!』
と朴レミさんを紹介してる人がいたよ。
432もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 22:24:29
色々と考える所はあるような気がするけどね。粘土の頃から目朴な人だったし、そーゆー人なんだろ。
433もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 22:29:11
やっぱり感心はできないやね。
434もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 23:06:06
>>413
目ヤニがついてる・・・とまでは思わないけど、でも汚いことは汚いよなあ
汚いというか雑っていうか・・・
自分もブルマンのは見たけど光源が違うと厳しいね
粗が目立つ
薄暗いところで見ると時々は「お?」というのがあるんだけどな
435もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 23:11:49
>429
あ〜・・・私その話題の時、「たまたま似ちゃっただけ」ぽい意見を
投下した覚えがあるよ。
あの頃はまだそう思ってたし、信じてたから。
今は変わってしまったけどもね。
とても残念だけど。
やってることがモラルを欠きすぎてるもの。
436もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 23:31:05
残念だね、そういうのがまかり通っちゃうのも含めてさ
437もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 23:36:56
>薄暗いところで見ると時々は「お?」というのがあるんだけどな

どんな駄$でも薄暗いとそれだけで雰囲気がグッと増すもんだよ。
438もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 23:38:08
それにしても死水さん・・・
10年前、10年前って、いったい何だろうと思ってしまうよ
439もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 23:39:02
朴りじゃなくてオリジナルですよ〜というのを喧伝したい時に使ってる気がする。
だって、あれって……ねえ?
440もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 23:43:09
あっちこっちから頂戴してくる手クセの悪さは死水タンも相当なもんだからなァ。
パラボでやってたのに出してた奇形双子のなんかもさァ。
サーニットでやってる人のまんま持ってきてるし。
441もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 23:44:15
わたしもそれ引っかかった
でも毎度の事ではあるから
あーまたやってるんだこの人、くらいの感覚だったよ

何もおんなじようなくっつけ方しなければ良かったのにね
442もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 23:50:09
>441
そーゆー声を払拭したい時に「十年前からあたためていた・・」云々
書くんじゃない?
443もしもし、わたし名無しよ:2010/05/06(木) 23:56:25
京都の。
私も別件でブルマンに行ったついでに見たけど。
「片足〜」は物量で見せてたんだなあと改めて思った。
あの数だけだと何にもないね、あの人形。
444もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 02:40:17
死水タンもけっこーなスタンプ顔だよなァ。
445もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 02:43:58
>>431
弟子の1人とは断言していなかったと思う。
恋月姫さんのお弟子さんだったのかな∴ハの書き方じゃなかったかと…。
些細な箇所だけどちょっと気になったんで一応…。
446もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 02:53:30
どっちでもいいんじゃない?
要するに「素人目には弟子だと思われちゃうくらいの朴りっぷり」
てゆーのが芯なんだし。
語尾やニュアンスで内容がブレることはないと思う。
447445:2010/05/07(金) 02:54:51
ま、そうなんだけどね。
記事自体も間違いですよ≠ネコメントがついた後に消されてたし…。
448もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 03:08:20
446ではないですが・・

だったら余計にもうどっちでも良い気がしてくる
上の>>431も別にブログ主の無知を責めているワケではないし
449もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 03:24:53
>441
足が人魚とっくにくっついてるのも、あれもそうだよ。
あぁ〜元ネタはアレですかっていうね。
450もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 03:28:56
朴レミたんもだけど死水たんも、あの人も変わりようがないね。
というよりますます酷くなっている気がする。近年。
他人の表現物を自作の添え木にするのをもう、やめられないんだろうな。
朴ってる事実を覆い隠すための詭弁も、あれもどうかと思うしね。
あんなのでも続けていれば自分の席を確保できると思ってるんだとしたら憐れだ。
言い方キツイけど、そう思ってしまう。
451もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 03:33:40
あれだけ大量に売れ残れば、今やってる方向性に疑問符が出そうなもんだけどな。
452もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 03:37:27
>450
「取り入れてる」んであって「朴り」ではないらしいよ?
あくまで御本人の認識の上ではそうなってるって話ね
実際的にどうかは別として…
453もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 07:47:21
>>451
売ろうと思ってたら、ああいう風には作らないよねえ
454もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 13:57:35
売ろうと思って、ああなっちゃったんでしょ?実情は。
455もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 14:18:31
なんかそう考えると、間鉾さんと未裏さんてつくづく特殊な人なんだなあ。
456もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 14:40:08
>454
パクな上に仕事が粗いんじゃ、そりゃー売れ行きも澱むわなあ
457もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 14:46:16
特殊って言うか人形問わず自分の内面さらけ出す創作の世界では
マホ子さんや三浦さんのほうが普通なんじゃないの?
企業が商売で製造販売やってるわけじゃないんだから、
そりゃ自分の作品が認められて評価されてお金を出して購入してもらえることは嬉しいだろうけど
売りたい金欲しいって気持ちばかりが先行してる人たちのほうがよっぽど特殊に見えるよ
平気で朴やって売ってるレ身さんとかも。
458もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 15:26:47
>マホ子さんや三浦さんのほうが普通なんじゃないの?
私もそう思う。
そこに対して、だってお金払うものでしょ?創作なんて。
そこに価値が見出せなければ、ああいう金額は嘘だとも思うよ。
売れてる他の人のセンス的な部分をまるっと頂戴して、そこに乗っかって、
それで売りたいって、どういう了見なんだろうと思ってしまう。
売れる人形を作る為には仕方ないような発言をしてた死水さんの物を私は、
絶対に買わない。
ぱっくりやってるレミさんのもいらない。
459もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 15:34:43
自分の中にないものを外に求めた結果がレミタソだったり死水タソだったりのやってるあーゆー内容なんだよなァ・・・
460もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 15:40:23
死水さんはバブル期には売れっ子と呼ばれた一人だったしね。
バブルが弾けるちょっと前くらいかな?
鍍金が剥げはじめてさ。
売れ行き曇ってたけど。
だから。
当時の栄光をもう一度って思うのも、これ、分からなくはないんだけど。
でもその手段が解せない。
461もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 15:44:02
>460
バブル当時は鯉朴も今程じゃなかったよなぁ〜。
わりとこう、グロテスクなのをまだ作ってたと思う。
浮き出した背骨や肋骨の表現に毒があった。
それこそが死水イズムだとも思ってた。
462もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 15:46:17
当時から言われはじめてはいたよ。
鯉の、特徴的にフェチっぽいデフォルメを自作の人形に『取り入れ』てたから。
売れなくなって、461が言うところの死水イズムを完全に捨て去ったものに移行はしたけど、
でもやっぱり売れないっていうね。
値段を下げたり何だりやってた(やってる?)けど、何の解決にもならない。
463もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 16:18:15
当時はまだ朴りとは言われず、印スパイ亜ぐらいの言われ方だったけどね
464もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 16:32:49
>459
そういう人が何で創作をやってるんだろうと思ってしまった・・
465もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 16:35:21
受け入れられるかどうかは別として。
自分の内から出てくるものを何らかの形だ世に問うからこその
『創作』だし、それこそが『表現』なんだけどね。
466もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 16:37:20
上でも言われてるけど、だからこそあの金額からの値札さげられると思う
でなければあの金額はボッタくりもいいところ
時間かかってるとか何とか、そんなのとこよりもっと重要なことがあるだろうにって
思うよ
467もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 16:44:22
ここでも何度か繰り返されてるけど。
オリジナリティに対して払う金額なんだけどね。本来ああいうのって。
○○っぽく″って、本家の後光、おこぼれに預かろうっていうのは根源的に
おかしな話だよ。
468もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 16:58:35
作り手の側のモラルの問題だよね
469もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 17:37:01
恋月弗が欲しいけど、本家は品薄だし高くて買えない
→だから似てて少し安い「こっちでいいや」

という風に思って買われるのに耐えられることがすごい。
いや、他人のテイストに乗って売れているのに
それを「売れたもん!自分の実力だもん」と置換してしまうのか?
470もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 17:40:32
んでも、っぽい人形欲しいって人もいるんだし。
色んな人形があってイイ、存在は否定出来ないとオモ。
「創作」と称してはイカンと思うが。
471もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 17:42:33
それって「シャネルのバッグが欲しいけど買えないからチャンネルでいいや〜」と、どうちがうんだろうw
472もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 18:04:06
>470
色んな人形があるのはいいけど、手癖悪く剽窃した物件がまかりとおるのは
どうなんだろうって思うよ?
473もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 18:06:54
うん、いろんな人形って、そーゆー事じゃないよね
474もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 18:08:52
>色んな人形があってイイ、存在は否定出来ないとオモ。

目朴っただけのナンチャッテ人形は否定されても仕方がないと思う。
やってる事がそもそも非難されても仕方ないし。
475もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 18:12:53
人の褌で相撲を取る行為は、どんなジャンルでも許され難い行為だよな。
476もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 18:23:22
>468
そう思う。
功名心を出すのはいいけど、それを成す手段として目朴ったりを
平気でやっちゃうのは問題あるよ。
477もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 18:27:40
>>472
ここの上の、別の流れでも言われてたことだけど。
「っぽさ」を差し引いて、何が残りますか?て話だよな。
478もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 18:36:26
というかさー。
レミさんみたいに剽窃をいかにも正当なこととしてやっちゃってる先人が
いると、そこに続く人が出そうで嫌だね。
479もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 18:41:41
「あのレミさんもやってるから良い!」
というのを大義名分にされるのはどうなんだって思う

でもそ−ゆ−ランドマ−クがなくても、やる人はやるからね
それこそモラルの問題だよねホント
480もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 18:48:50
「あのレミさん」の内訳は単なる便乗型の剽窃屋でしかない。
てところに気付けるかどうかって話でもあると思う。
481もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 18:52:33
結果だしたいのは判るんだけどね。
その為の手段として便乗ぶっかましてぱっくりやらかすなんてのは最低だよ。
482もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 22:35:06
作ってる人にはその辺りについてちゃんと考えてもらいたいね
483もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 23:31:22
重要なとこだと思う、そういうのって。
けして軽くはない部分だよ。
484もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 23:33:50
同意
作品として評価されるべきはその部分だしね
485もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 23:37:14
結果を焦りすぎてもどこにも届かない。
作ってる張り合いが欲しい為に結果を急ぐのは、得策ではないんだよなァ。
そこンとこ思い違いしないで欲しいね。
で、いいもの見せてもらいたいよ。
見せてもらったそれにとことん惹かれたら、下がってる値札で買うからさァ。
486もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 23:40:21
>>485
創作の、それが本来の在り方なんじゃない?
ちょこっと上の方で>>457も言ってる事だけれど、朴ってでも
結果出そうなんて、やっぱおかしいよ。
それは違うと思う。
487もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 23:43:24
売りたい、売って作家として名のりを上げたい、てゆー人は多いから。
安易に朴っとやっちゃう人も増えちゃうんだろうけど。
それは違うよな・・・。
つーかそんなんに大金積みたくねーよって思う。
488もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 23:50:22
良く腹くくってから値札下げろ≠ト話が出るけど、これにも通じてくよな
489もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 23:53:08
正直、目先のことばっかで結果を急ぐような姿勢で作ってる人のは買いたくないよ。
ちゃんと腹くくって腰すえて、作家としてやっていこうって姿勢を見せてくれる人のを買いたい。
490もしもし、わたし名無しよ:2010/05/07(金) 23:56:00
>489
はげどーです。
地雷ちっくなの踏まないように、目を肥やさないとな。
んで自分の中でちゃんと試金石を育てないとイカンね。
491もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 00:04:34
私も同感。

ところで。
話まったく違うんだけど。

高○寺の某所で追い剥ぎ創作$を見かけたよ。
ビスクの物件だったけど、ああいう投げ売りのされ方は
切ないなと思ってしまった。
492もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 00:08:51
追い剥ぎか・・・・確かにどうせ手放すのなら衣装も込みで、なるべくオリジナルを留めて
次のオーナーさんに託して欲しいとは思うよなぁ。
まあ中にはカスタムだか何だか知らんけど変なアイメイクしたりまつ毛くっつけたり。
いじくり倒した物件もあったりするしね。
ああいうのはちょっと切ない気がするもんだよなぁ。
493もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 00:10:49
カスタムっていうと異皿さんを思い出すねェ・・
494もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 00:14:16
今もまだあるのかどうか知らないけど、創作$のカスタムを教示するブログ。
あったんだよね〜。
粘土製のケース、ビスク製のケース、みたいにしてさ。
ホビー$のカスタムケースと合わせて紹介されていたけど、あれは相当に首捻ったよ。
495もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 01:52:06
何か確実に勘違いしてるな、そのブログ・・・
496もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 02:25:35
カスタムはホビー$で満足しておけばいいのに。
創作のは素材じゃあないんだからさ。
497もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 03:30:14
カスタムって『人形を愛でる』というのとは少し、違ったポケットに入る項目だと思う。
498もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 03:35:53
すこしと言わず、かなり違うと思うが、、、
499もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 04:35:53
控え目に見ても違った部類の話かと思う。
500もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 08:31:34
>493
あれは作った本人にしてみたらツライよなぁ・・・
さんざんカスタムという名の破壊を受けて、挙句には飽きて転売っつーね
501もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 08:39:40
カスタムしないけど、売ったものだし文句言えないと思うけどなー。
502もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 08:42:54
SD感覚で買う人はいるけど文句いえなくね?
そりゃゴッホの絵とかならカスタムすると人類の損失!って
話になるだろうけどさ。
そこまでの価値がある人形を作っている人なんていないし、
改造が嫌なら絶対改造しない人にだけ売ります!って言って、
定期的に画像を送ってくれる人のみ買えるようにしないと、ってことになるし。非現実的だね。

いろいろ意見はあるだろうけど、お金を出してもらうってそういうことじゃね?
ダッチワイフにされようが改造されようが作家に文句なんて言えない。
503もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 09:22:03
>501
カスタムしてさ、それをネット上に放流するっていうのが問題なんじゃ?
本人が買ってカスタムぶっかまして、個人的に楽しむ分には誰もそれを知らないし
咎めようもないけどさ。
作った側にしてみたら添削されたようなもんじゃん。
それやられたら文句も言いたくなるだろうに。
504もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 09:28:32
>SD感覚で買う人はいるけど文句いえなくね?

文句は言えないよなあ…お客様なワケだし。
そーゆー感覚で買われてしまうのも、その人形の運命として諦めるしかないと思う。
だけどそれとカスタム云々はまた別の話じゃないかと思うよ。
503の言うようにあくまで個人レベル、公にしないでやるんならまだしも。
ブログに画像上げたりするのは、これはいくら何でも考えものだろ。
それに対して「やめてくれ、カスタム非道!」と作家側から文句言われるのは仕方がない。
505もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 09:33:34
>>504
異座羅さんのあれはまさにそういう話よね。
髪の毛カットされちやったりぐらいならまだアレかと思うけど
相当に改変されてたからね〜。
しかも晒されちゃって。
言いたくなるのも分かるよ。
506もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 09:38:22
>503の言うようにあくまで個人レベル、公にしないでやるんならまだしも。
そうであったとしても私はどうなのかなって思うよ。
カスタムしなきゃ愛せないようなもの買わなきゃいいのにって思う。
私も今までに何体かカスタムされた創作のビスクを個人のサイトやブログで見かけたけど。
無神経だなって見るたび思った。
作った人の目に触れなければ良いなって思った。
ホビー方面に特化した人形で好きなだけやれば良いのにって。
507もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 09:41:20
>505
カスタム後に転売までされたんじゃあな。
ハラワタも煮えくりかえるだろうに。
508もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 09:42:24
その改変で良くなってたのかどうかが気になる
いじられてイイトコなくなってたら、人形がかわいそう
追いはぎで売られてたら、好みの人形でなくともあわれなのとおなじ感覚
買うかどうかは別の問題だけども
509もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 09:45:03
そうやって素人がカスタムとやらを施して、beforeより美しく素敵になった人形はいるんだろうか…
510もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 09:47:30
まぁでもあれだよね。
>>501>>502が言うように、売って手元を離れてしまえばその後の事は分からないし。
それこそ買った人から連絡でもない限り、知りようもなくなるワケで……。
そういうものだって覚悟も、売る側には必要だと思うんだけどさ。
だからと言って作家の創作意図を丸ごと踏みにじるような改変行為を施した物件を不特定多数に
晒すのは、これは明らかに間違いだと思うよ。
511もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 09:49:42
>508
異皿さんの人形はゴスメイク(?)な改変をされてたけど
とてもじゃないけど良い≠ニは思えなかったよ。
512もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 09:55:25
>>そうやって素人がカスタムとやらを施して〜
もともとの人形よりケバくなってるのは見たことあるね。
それを指して「美しく素敵」と言うのかは各々の尺度によると思うけども。
ウィッグ剥いで違うのにされてたり睫毛をつけられてたり目の周りパンダメイクされてたり。
パターンも色々だから一口でどうのとは言えないけど、私にはどれも「?」だった。
元になった人形とはまるで違うイメージになってたから。
513もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 10:05:42
某ビスク作家さんのがとんでもないビッチに成り下がってたのを見た時は少なからずショックだったわ...
514もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 10:28:23
>>512
そういう人って創作がしたいのかな…
ウェブ上で全世界に向けて公開するなら一から自分で作ればいいのに
創作人形をカスタムする気持ちって自分にはよく分からないな
515もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 10:31:35
削りもメイクもしやすくて弄くりやすい、
むしろ弄くるために売られてるようなホビードールが販売されてるのに
わざわざモラル的にも素材的にも弄くりにくいだろう創作を買うのが分からない
値段だって高いし、創作キット買うほうが良くない?
ア○ミさんとやらがボロボロでもない市松人形をカスタムみたいにして顰蹙買ってたけど
ああいうのって私も理解できない。
516もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 10:41:04
でもさ、バブルからかなあ…
作家作品としての完成度でないのが
沢山売り場に出せてたのも確かだよね。

趣味で作られてデパートの一坪ショップで売られてた手提げ袋を
手直しして使うような感覚だったのではないかな。

つまり、「作家」の「作品」じゃなくて、趣味のアマチュアの手芸商品として
見られてしまう素地があったのではないかと思う。
517もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 10:49:21
それでも人の作ったものに手を加えるのは私には出来ないけどなあ
古くてボロボロで作家名も分からないような創作や
ボロボロ市松やアンティークなら修理するのはOKだと思うけど。
518もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 11:27:50
カタンやコイツキなど売れるのを下地にして
表面アレンジして、はい上手でしょ、個性なのよ、買ってね!
ってのは作家作品と言えるのかどうか?

個人的には作家じゃなくてドールメーカーだと思う、
ドールメーカーは某先生が以前言っていたらしいことだけど。

メーカーならメーカーらしい立ち位置や価格で勝負すればいいし、
商売の世界で流行後追いなんて普通なんだから。

中身がメーカーで、扱いや値札だけ「作家様」を主張するから、
ややこしくなるのでは。
519もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 12:30:49
>>503 同意
どうしてもカスタムしたいなら、個人的にこっそり持っとけと思う。

売ったものに文句言えないからといって
それを買った側が声高に主張するのはどうなんだ。

そもそも、買う前に「カスタムするけど良いですか?」と聞かれたら
嫌です売りませんって作家だって、中にはいるだろう。

中身の出来云々ではなくて、作家のサインが入ったものに手を入れるという
モラルの問題なのでは?

それでもやる奴はいるんだろうけど。
SDと同じつもりで軽い気持ちでカスタムしようとしたくらいなら
ここ見て思いとどまってくれる人がいるといいね。
520もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 13:33:03
でも自ら商売としてお金に替えて手放してるものでしょ
転売禁止とか着替え禁止とか手加え禁止とか
マイルールがあるなら逆に販売時に書いておくべきだよ
それなら買わないって人をはじく意味で。

サインしてデパート流通に載せたら大事にされて当たり前ってのは
売る側の甘えじゃないかな
521もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 13:38:52
それにしてもまさかヘボカスタムの素材にされるとは思わないだろw
522もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 14:49:31
自分では描けないテイストの絵を購入してきて、それに描き足す行為に似てるんだろうね
一点もので作者が頑張った痕跡があるものを改造するのって
結局は自分の方が上手とか、この雰囲気をもっと上手に生かしてあげる
とか思っていそう
523もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 15:48:27
着替え禁止はマイルールとしても、手を加えないってのは常識じゃないのかね?
高名な作家じゃないとしても、例えば絵を買ったとして、
好みの額に替えることは好き好きの範疇でも
そこに「描き足すな」っていうのはいわずもがなじゃないの?
524もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 15:50:59
>転売禁止とか着替え禁止とか手加え禁止とか

人形だからさ、ある程度こう、遊ばれるなとは思っていても。
まさかリペイントしたりウィッグひっぺがして取り替えられたり
するとは考えないだろ。ふつー。
525もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 16:13:11
どう考えても歓迎される類の「遊び」じゃないやね>カスタム
526もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 16:17:38
>512
カスタムした人は『それがいい!!』と思ったから施したんだろうね。
てゆーかそんな手間かけるんなら好みにピッタリくるのを最初から買えば
良いのに。
527もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 16:24:35
>>516
確かに内容的に仕上がってないだろってのがボコボコ値札さげられてた(さげられてる)のは
事実としても。
じゃーそれらは手を加えても良いのかって話だよ。
作家モノとして買ったんだから、作家モノとして扱うのが常識的な範疇なんじゃないかと。
何十年かを経たもので、作者不在の人形を綺麗にリペアするっていうのは、これは有りだと
思うんだ?
でもそれとは違うだろ、ここで言われてるカスタム。
528もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 16:35:50
最後まで面倒見る気がないんなら、やめてもらいたいね。カスタム。
買ったときのオリジナルの状態に飽きて、カスタムして。
それでも飽きちゃって転売とかさ。
そういうのはおかしいでしょ。
529もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 16:40:09
>>515
カスタムする目的で買ってるわけじゃないんだと思う。
買って、しばらくはそのままで満足していたけど物足りなくなって、
それでああしようこうしようってアイディアが湧いちゃって。
結果、手をつける所まで進むケースがほとんどだと思う。

自分が見かけたのはそういうケースばかりだったし。
530もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 16:47:26
>494
そこ・・・見た事ある。
服名蛾さんのビスクを教材≠ノカスタムしてた人でしょ?
粘土の方は種子のでやってた人。

粘土は完璧に鯉付きさんを意識したカスタムだったよね。

ビスクは削ったり盛ったりできないからメイクとグラスアイの
交換、マツゲつけてウィッグ交換するっていうカスタムで。
531もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 16:49:57
あぁ〜。
一時期ここか限定かでちょっと物議をかもしてた人のトコね。
532もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 17:01:07
以前に知人とカスタム云々について口論になって、仲違いした事があるよ。
知人も人形が好きなんだけど、どちらかと言うとホビー弗が主。
こちらはホビー系は苦手で創作のみ。
人形の服を作ってもらったのをキッカケに仲良くなって、親しく交流のあった当時は
よく一緒にドールイベントや人形展、その類のお店に出かけたりもしてた。
その知人が創作メインの催事でホビー系じゃないビスクの人形を買ったんだけど。
しばらくして知人の住む部屋に遊びに行ったら服だけじゃなくって髪もメイクも変え
られてた。
知人曰く「お洋服にあわせてイメチェンさせてみた」そう。
それはやっちゃマズイんじゃないかって所から口論に発展してさ。
仲違いしてから久しいけど。
533もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 17:05:08
あぁ…そういう軽い感覚でやるんだろうね>イメチェン
その子に似合う服に着替えさせるんならあれだけども、
着せたい服に合わせて本体である人形に手を加える感覚
が私には理解できないんだけど…。
ホビー慣れしてるとできちゃうのかもなって思った。
534もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 17:08:37
>527
値札と見合わない内容の物件が多いのは確かではあるけど。
そうであっても手を加えて改変しちゃうのはな〜。
これは別問題だよな。
腕に覚えがあればやりたくなっちゃうのかもしれないけどさ〜。
535もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 18:54:09
創作人形と言うのはそれ自体がもう世界を持つ完成形だから
作者の意図するそのものがその形で在ることが大切。
カスタムドールは、メーカーが基本を提供して、それをユーザーが育てて完成。
そういうものだと思う。
536もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 18:55:29
別物なんだって言うのを買う側がちゃんと理解していないとって話だよなァ
537もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 18:57:08
>創作人形と言うのはそれ自体がもう世界を持つ完成形
朴りものに関してはここ、かなり薄いんだけどね。
でも前提としては間違ってないと思う。
538もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 19:03:42
>537
本来的にはそうでなくちゃいけないんだけど、届いてないのは多いよな。
539もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 19:13:52
腰掛ちっくに売ったはいいけどさっさと辞めちゃった人のがカスタムされていても
ん〜まあ、仕方ないかなとは思うけど。
現役作家のは絶対的にやっちゃいけないでしょ。それだけはダメだよ。
540もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 19:13:52
>>537
よーく考えよう、パクったら「創作」じゃねえw
541もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 19:16:24
朴りが多いのも、でもこれは現実だよな。
542もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 19:22:51
そうなんだよね。
残念だけどさ。
543もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 19:29:00
昨日の流れに戻っちゃうけどホントそうなんだよね・・
544もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 19:50:29
なんにしてもカスタムは考え物だよ。
545もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 20:47:32
ビスク大流行から、
型抜きポンの顔クローン、違いは服の色だけ
とかってのが多くて、
大量生産品と創作界との境界が曖昧になった一つの理由だと思う。

上記の通り、どこかでみたような
人気作家の影響品だらけになったのも同じく、
隙を与えてしまったのではないかな。

一作家の揺るぎない内面を未熟でも最大限に現してるようなのは、
恐ろしくて間違っても手加えなんかできないし。
カタンやジュサブローのなんて、そんなことしたら
人形自身に呪われそうだ。(誉めている意味で
546もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 21:04:17
見る目がない人間が入ってきてしまったからね、バブル〜カスタムドール流行で。
そこに、自分の力で世界を完結させられない実力不足の作家が増えて。

見る目が無い人というか、芸術を理解できない人は
借り物のセンスで造られた/補填された「っぽい」ドールで満足する。
そういう人は、(創作)人形を認めて愛でたいのではなく
「お人形を愛でている私」のイメージに酔いたいだけだから、
浅い文化の水面上で最早記号と化した『創作人形』のイメージでもある
恋月姫「っぽい」ものなどを好むが、恋月姫である必要は無い。
何故なら、そんな自分を誉めそやしてくれる人も
「創作人形っぽい雰囲気」のお人形もってるんだ☆ミと言う程度だから。
547もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 21:12:11
つまり、作家ごっこがしたい人と、人形蒐集家ごっこがしたい人で
ネガティブスパイラルが発生している、ってことだよ。
そして、運悪く素養を持たない人がネームバリュなどで良い物を買ってしまった場合、
本質を見ることが出来ないので、平気で世界を壊す。
そりゃそうだ、自分を飾るためのガジェットなんだから、その人にとっての人形とは。

作家の意図というのを汲めないんだよ、創作人形を平気でカスタムする人って。
カスタム前提のホビードールは、それこそが作家の意図だし。

確かユノアの荒木が、「ユノアは本当は色々設定もあるけど
みんなにカスタムを楽しんでほしいから永遠に秘密」と書いてたのを何だか思い出した。
548もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 21:20:19
>つまり、作家ごっこがしたい人と、人形蒐集家ごっこがしたい人で
>ネガティブスパイラルが発生している、ってことだよ。


毒のある物言いにはちょっと異論もあるけどね。
549もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 21:30:27
>>545
それはあるかも・・・>ビスク大流行
以前に「ワンオフ感が欲しいからカスタムして自分だけの子にしたい」
とかって人が限定の方だったかな?で物議を醸してたけど
つまりはそーゆー事なんだろうね
550もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 21:36:44
まあ、カスタムを楽しみたければそれを目的に提供されているSDあたりのホビー弗でやってくれって。
そーゆー決着だよね。
551もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 21:52:05
バブルがはじけて、お客の目も肥えた今だからこその話題かもね。こーゆーの。
552もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 22:05:14
>>548
毒も何も、ちゃんとした人形蒐集家や人形趣味なひとには関係なくね?
他人のセンスを借りなきゃ造れない人は、本来なら「創作(人形)作家」ではないんだし。
553もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 22:11:41
小手先屋は作家じゃあないからね
554もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 00:00:08
「創る」と「造る」の間には
深くて暗くて速くて広い河がある
555もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 00:01:58
創作みたいなものは前者にこそお金払いたいね。
556もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 00:13:24
>555
だからこその価値っていうのが、創作物の芯だよなァ
557もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 04:44:47
話変わるけど砂糖さんのが奥に出てるね。
つか高い・・・。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g91242733
558もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 06:12:57
個展に出してたヤツか。
けっこうなドリーム価格だな。
559もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 07:55:43
40はちょっと難しいかもしれないね。
状態も良好とは言いがたいし。
560もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 08:00:59
あれって元からなのかなあ。
それとも人の手に渡ってからの可動傷なのかな。
561もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 08:02:54
>560
それよりかも
ああいうケースに対して、砂糖さんはメンテに応じてくれるのかってのが
気になるよ
562もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 08:04:40
どうなんだろうね?
あまりメンテに対して積極的な人じゃないような話を
以前に人から聞いたけど。
頼めばでもやってくれるんじゃない?
わかんないけどね。
憶測でしかないから。
563もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 08:17:40
色ハゲしたところは直してくれるとは思う。
フチ欠けとかはわからんけど。
564もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 08:26:26
>>563
塗り直しぐらいはやって欲しいよね・・・それすら断るような人とは思いたくない。
565もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 09:53:41
リカちゃんカスタムから創作人形作家になったM子さんとか
オビツの原型担当して新進気鋭の人形作家と紹介されているAGさんとか
そういう人、これからもっと増えていくんじゃない?
566もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 10:11:43
魔奇子のこと?>M子
567もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 10:13:01
>オビツの原型担当して新進気鋭の人形作家と紹介されているAGさん

誰これ?
まるで響いてこない。
568もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 10:18:05
どっちにしろ創作人形≠ト冠くっつけたホビー弗ちっくな部類だろ
569もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 10:26:55
畑違いは否めないね。
570もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 11:15:28
ようするに中身のない上辺だけなのが増えてきますよって話なのかね?
571もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 11:16:30
住み分けしておけばいいのにね。
趣旨からして違うんだから。
572もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 11:21:16
そう思う
ごっちゃにするとカスタム問題やら何やら、弊害もまた増えそうだしね
573もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 11:21:48
>>566
そうです。
>>567
ttp://www.harukadoll.com/
>>570
そういうつもりじゃないよ。
間口が広がれば玉石混合になるけど、光る玉もあるんじゃないかと。
574もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 11:41:15
ttp://www.harukadoll.com/
ホビー$にしか見えない・・・
こんなのに増えられてもどうなんだろ、という気がする
575もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 11:45:18
というか、ホビー弗だろ、それ。

なんかこう、カスタムしちゃって良いかも〜な風潮を作り出してる温床ってつまり、
その辺りの物件なんだろうなって感じだな。
576もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 11:48:33
>573
玉石混合っていうよりも、畑からしてそもそも違うんじゃないかと思うよ?
577もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 13:09:19
今から増えなくても
牧子とかヨシミネとか茶プリとかア○ミとかヒウラとか過去に出てきてるよ、
そのなかで光る玉なんて無かったと思うけど、
というかボビーの原型を作る人は作家というか、何か違うんじゃないかな
出てきたところで畑違いですよって言われるだけだろうし。
578もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 13:09:29
ソフビだし造りちゃっちいし間延びしたアニメ顔だし
ホビードールとしてすら出来悪くないか?>>ttp://www.harukadoll.com/
ぶっちゃけ劣化したユノアに見えるんだけど…
でもユノア原型の荒木氏のほうが造形力は圧倒的だよ
姫と一緒にSMH載ってた頃の一点物フィギュアとかすごかった
579もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 13:13:53
>>577
ボビーの原型じゃあ違うよなw
580もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 13:23:28
牧子もそのハルカドールってのも結局ぜんぶオモチャ顔じゃん
悪いがどっちも"創作人形"作家とは思えないわ
そういえば胡蝶たん元気かなあw
581もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 13:26:34
こういうホビードールと創作人形の区別も付かない人が
創作人形までカスタムしちゃってるんだね
バカに小金持たせるとロクなことがない
582もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 14:12:28
そもそもホビードールのカスタムから始めたような人が
「創作人形」を産みだせるか、ってのがまずあるわ。

最近の小さい合同展なんか見ても
SDみたいな顔や造りの人形多いこと多いこと。
583もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 14:42:22
最近は、顔が作れれば人形作家と呼ばれるんでしょうか
ちょっとびっくりしますね
584もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 14:45:16
呼ばれないでしょ。自称する人はいるけど。
585もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 14:46:50
>SDみたいな顔や造りの人形

多いね。
デフォルメのロジックがそっち系なやつ。
なんでわざわざ粘土やビスクでホビー弗を真似てるんだろう、というような。
586もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 14:48:15
人形作家ごっこをしたい人同士は呼び合うよ
あとは元からの知り合いとか取り巻きもそう言ってくれる
587もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 14:50:47
カタン・シモン・姫の真似だったらまだ解るんだけど
SDやら韓国ドールやらのラインで創作人形作家と言われてもね…
588もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 14:54:56
まァだから上っ面だけの物にしかならないねっていう話だと思う。
589もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 19:22:45
人形の写真集や作家のサイトを見て思うけど、死体みたいな人形を作る人多いよね。
逆に、生き生きした作品を作る人って少ないみたい。
590もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 19:53:57
何を指して生き生き≠トのにもよると思うが・・・。
591もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 19:56:41
そんなに多い?
そーゆーのを作ってる人もいるけど、多いとは思わない。私は。
どのあたりを見てるかにもよるし、見たそれらからなにを感じるかにも
よるから、一口にどうとは言い難い話だと思うよ?
592もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 19:58:21
まーそうね、多いとは自分も思わない
593もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 20:01:35
>生き生きした作品を作る人って少ないみたい。

どの作家も各々の表現方法において物に命を吹きこもうとしていると思う。
589がそれを見て「生き々々」を感じないってだけなのでは?

(名称に難があるけど)死体系やってる人もいるけど。
そんな、言うほどは目につかないが如何?
594もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 20:03:02
私も多いとは思わないなァ〜
むしろ少数派だと思ってたぐらいだもの
595もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 20:06:03
死体っぽいというか。
目力なくて死んだように虚ろなポッカリ系は
良く目にするけどね。
596もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 20:12:57
瞼の作り方だったり、割とちょっとした事なんだろうけどね
ポッカリしてるのあるよね
597もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 20:26:53
>594
認識としては自分もそんな感じ。
ただ、やってる事からしてインパクトがあるだろうから
そのあたりに引っかかると「多い」と感じるのかもね。
598もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 20:29:18
インパクトというか悪目立ちというか……。
599もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 20:36:44
ん〜・・・。
バブルの頃にはあざとく狙ったそーゆーのが多かった気がするけど。
近頃は逆に見かけなくなったような?
個人的にはそんな風に思ってるよ。
600もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 21:49:50
創作人形の作家は、多いように見えて少ないから、
独学で制作活動をしている人以外は、限られた派閥に弟子入りするしかない。
その為、同じような作風が多くなる。

もちろん弟子入りしていても、派閥の作風に影響されない人もいる。
601もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 23:39:55
>599
そうかも。確かに見かけなくなったような気がする。
602もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 23:45:47
一時期そういえば、やたらと血が垂れてたりするの多かった時があったよね・・
今はそーゆーの一掃されてしまったカンジするけども
603もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 23:48:48
>600
加えて売れてる″家の物件を目朴る輩も多いものだから余計に
似たような作風が横行する結果になってる。
604もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 23:53:53
>600
教室ごとのカラーがあるのはこれ、いまさら書き立てるような事柄ではないと思うけど・・・
605もしもし、わたし名無しよ:2010/05/09(日) 23:56:14
まぁね。
師匠のムーブを受け継ぎつつも、それを土台に自分の花を咲かせて
くれるんなら別に教室ごとのカラーについては気にならないし。
606もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 00:00:30
技術だけ学んで、センスは自分で磨いて欲しいっていうのが本音ではあるけどね
607もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 00:01:19
教室は教室であって、作家養成所ではないもんね
先生の技術そのままを習うところだから…
習ってから影響を抜けて独自の道を開ける作家型の人もいるけど
少ないと思う
608もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 00:02:57
師匠筋のエピゴーネンみたいなのは結局はそこ止まりでしかないよ。
609もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 00:05:35
>師匠筋のエピゴーネンみたいなの

火付きさんとかね。師匠の幅の中でしかやらない(やれない?)人ばかりが
増えても、行き詰るだけなんだよね。結局は。
同門の砂糖さんの方がそういう意味では幅があると思う。
仕事の丁寧さはぜひとも火付きさんに倣って欲しいけど。
610もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 00:07:44
幾度も言われてる事だけれども、師匠が一番身近なお手本だから。
手探りなうちはそのお手本を目指して作るのも仕方ないけど。
一人で歩けるようになったら今度は、自作の道を自らのセンスで開拓していってもらいたいと思う。
611もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 00:08:54
理想論かもしれないけど、でも本来的にはそーゆーもんだよなあ…創作って。
612もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 00:14:53
同意。
師匠のムーブにのっかって、ひとまず形になったらそれで満足!
というのではお粗末すぎるし、そんなものに値札さげないで欲しいと思う。
613もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 00:22:04
逸材はどんなジャンルでも結局は一握りだから。
614もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 00:27:54
それが現実だよね
615もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:15:36
こう言うのもなんだけど、人形ってちょっとナメられてると思う。
安易に作家になれる<Wャンルだと思われてそう、という意味で。
616もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:28:01
あ〜まあ、それ。あるかもね。
一体ひとまず作っただけでも「人形作家○○です」と名乗る人もいるくらいだし。
617もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:30:11
話は変わるけど、人形作家と言うと、
フィギュアとか、sdなどのアニメキャラクターの人形を作っている人と勘違いされるけど、
なんて言えば伝わりやすいんだろう。西洋人形作家とか?
618もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:30:31
名乗るのは安易だけど、ほんとうにそうなれるかどうかは別問題だよな〜
619もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:32:23
>617
勘違いされるかな?
私は別にそんな風には思わないけど・・・
620もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:32:38
>>617
頭に創作と付ければいいんじゃないの?
あと、SDとかフィギュアの作家は普通は人形作家というより造型師と言われてるけどね
621もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:33:25
自分も思わない。
というよりも、誰に勘違いされるの?
という気がする。
622もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:35:04
人形=SD・ふぃぎゃー

という感覚がないので良く分からないけど、カンチガイされるものなの?
なんかそれって根源的におかしな話に響くね
623もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:36:03
>622
多くの人はそうは思わないんじゃないの?
けっこー特殊な「勘違い」だと思うけどね。
624もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:36:51
>>618
逆に言うと、人形作家を名乗れるレベルって、
自作の人形を販売して生計を立てられるレベルかな?

>>620
なるほど
625もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:38:55
>624
>自作の人形を販売して生計を立てられるレベル

そういう事ではないんじゃない?
作家を名乗るのはこれは安易だけど。
この人は作家だねと周囲からの認知を得られるかどうかって
話かと思うけど。
626もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:40:09
>>620
そうだよね、ホビー雑誌とかでもフィギュア原型造るような人達は「原型師」「造形師」と言われてる。
少なくともフィギュアと創作人形を勘違いする人の方が珍しいと思う。
627もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:40:23
>>624
売れ数じゃなくって、作家として認められるレベルなのかって問題でしょ?
自称じゃなくて周囲からの認識としてさ。
628もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:45:37
人形教室とか開いている人は
まあ技術にもよるけど、作家として認められているレベルかもね。
そういえば女性限定の人形教室がたまにあるけど、男性限定の人形教室はないのか。
629もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 13:46:20
>627
わたしもそう思う
自称するのは勝手だけど、自分で掲げたその看板にふさわしい物を提出
できるのか、それによって周囲からの認知を得られるのかって
そこだよね
話の肝は
630もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 14:38:20
男性限定の人形教室があったら叩かれそうw
つか、男性作家の人形は買わないけど、女性作家の人形だけは買う人いるし。
若い男性が人形教室にいると、突っかかってくる主婦とかいるし男性は大変かもね。
631もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:14:07
>>628
それに対してはかなり疑問があるよ・・・。
膿とか、見ず絵とか・・・その他にも。
とてもじゃないけど『作家』とは思い難い連中が教室もってたりするし。
632もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:17:44
>>620
SDやフィギュア、ガレージキットなどは造型(形)師でなく原型師だよ。
複製(リキャスト)して大量生産するものの原型を作るので。

「造型」を使う場合は造型作家、だけどこれは滅多にいないね。
よっぽど認められないといけないようだ。
633もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:33:09
>>631
作家としてはイマイチ。講師としては一流の人はいるけど…
まあ確かに疑問はあるね。
634もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:34:26
>631
まあね。
立地だったりも要素としては絡んでくる話だろうしね。

>630
別に叩かれはしないだろ。
それこそ偏見の極みという気がする。
自分が学びやすい場を探せばいいだけのことだ。
635もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:36:07
>634
選択肢が他にないとか、そこが一番通いやすいとか。
別にセンスを真似たくて行くわけではないんだろうから、技術習得の為なら
講師と称してるのがモドキでも気にしないのかもね。
636もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:40:47
どこで習うか、よりも。
習ったその技術で何を作りますかっていうのが、これこそが一番重要な所だろうからね。
「○○に通ってるんです〜」
と名の通った教室の名前を出されても、作ってる物が「?」なら教室看板には何の効果もない。
637もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:44:54
素養の話になってくるよな〜どこで習うか云々以前にさ
638もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:45:15
画像検索で人形ググったら、日○日出志のキャラみたいな人形出たわ…
生理的に気持ちの悪い人形を作る人って珍しいな。
639もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:49:20
別に良いんじゃない?
好きなの作れば。
それが良い作品なのかどうかはまた別のお話になって
くるとは思うけど。
640もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:50:03
639 何気なく酷い事言うなwwwww
641もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:51:47
酷くはないと思うけど・・それがだって現実でしょ
642もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:53:22
>640
ひどい話じゃないでしょうに。
とてもとても普通の意見向きだと思う。
643もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:54:17
友情談疑の登場人物みたいな人形だね
チューリップ?
644もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:55:21
なんか唐突…>638
645もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 15:56:31
>638
きめえええええええええええええ
646もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 16:15:49
綺麗綺麗なお人形さんを作りたい人と、
グロテスクな人体モチーフの立体造形が作りたい人と
どっちもいるもんじゃないか?

生理的に気持ち悪い異形であることが
己の表現したいものなら、そういう造形の人形になるよね。
647もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 16:38:54
たまに動物作る人がいるけど
動物の場合、創作人形ではなくて創作動物?
648もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 16:47:26
よく見つけられるね、この人達。>643>645
649もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 16:52:25
私は見つけられなかった、どんなのか気になるんだけど
650もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 16:54:02
>647
広義にはヒトの似姿以外の動物なんかも含めて「人形」と称するから。
別に動物だからどうとかいう厳密性は必要とされない。
651もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 18:13:07
絵画だと
画家と名乗れるのは絵を売って生活している人
教室を持ってしまったら「絵の先生」
人形は人に教えてお金をもらっていても作家なのかな
652もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 18:16:11
>画家と名乗れるのは絵を売って生活している人

そうでもないんじゃない?
美術教師をしながら絵を発表してる人もいるわけだし。
653もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 18:17:44
教室では必然的に先生≠ニ呼ばれる立場にはなれるよね。
その人が描いてるものがどんなものかは別として。
654もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 18:18:14
>>651
絵を売りながら教室をやってる人もいるしそこら辺の線引きは何とも…
とりあえずその道で食べて行けるならいいんじゃないかな
655もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 18:22:02
これを論じることに何の意味があるんだろ?>651
656もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 18:22:56
647とか上の651とか、なんか今日はそーゆーのが多い日なんじゃない?
657もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 18:24:20
>>651
それ、書家もそうだってよ。
技術を提供するのと作品を提供するのは違うから?
658もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 18:24:46
ん〜まァそういう日もあるよねって事で。
659もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 18:29:21
>>651
教室やったり教授職になってても
自ら絵を描いている限り、画家は画家だよ。
肩書きに教授とか講師というのが増えるだけで。
660もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 18:31:09
もういいよ、その話は。
ここでするのも微妙な気がしてしまう。
661もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 18:35:38
>>646
人にもよるだろうしね、作ったものに対する感じ方って。
ある人にとっては生理的嫌悪の対象すもしれないけど、見る人が違えばまた
違った感触っていうのがあるんだろうし。
生理的に云々ていう、良し悪しはそこだけでは計れないと思う。
662659:2010/05/10(月) 18:36:07
途中で送ってしまった。

つまり、肩書きが一つしかない、と思うほうが間違ってるんじゃない?
メインである仕事や活動に対する呼称のほうがマジョリティになるけど
メインでない活動がそれによって消えるでもないし。
生け花の某キャリ屋崎カマ子だって教室持って教えてるけど、基本の肩書きは華道家。

昔、小説のほうだけど「作家になりたいんですがどうすればいいですか?」と訊かれ
「名刺の肩書きに作家と書いてください」という回答をした作家さんがいた。
結局肩書きなんてその程度のもので、作家ならば作品こそがすべて。
663もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 18:40:57
>>661
ベルメールを気持ち悪いと思う人もいて
心酔する人もいる

そんなもんだ
664もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 19:10:02
ある程度きちんと仕上がってる物に対する生理的な反応っていうのは、そういうものだろうね。
665もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 20:04:15
>>664
はぁ〜?
666もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 20:38:42
664ではないけど。
ちゃんと造形されている。
というのを前提として、感じ方は人それぞれだねっていう。
そーゆー意見だと思うけど?
別にそんな「はあ〜?」という程のものかな。
667もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 20:41:36
661の意見向きに同意するような、そんなレスだよね?
わたしもそこにわざわざ引っかかる意味が判らなかった
668もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 20:45:14
665みたいなのはここでは珍しい反応だなと思って見てたよ自分。
669もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 20:46:17
あぁ・・・・そうかもね。確かに。
珍しいかも。
670もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 20:48:54
まぁ、色んな人がいるから。

というところで空気いれかえよう。

奥の砂糖さんの見てて思ったんだけど。
EZて欠けたりした場合、粘土みたいに盛り直すことってできるのかな?
671もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 21:01:21
>670
どうなんだろうね?
以前にEZ使ってる作家さんにメンテに関して聞いた時には、指がもし折れたらくっつける事は
できるような説明をしてくれたんだけど・・・。
それとカケってケースが違うから詳しくは何とも・・・。
672もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 21:15:30
人によってやり方って違うだろうから、一概にどうとは言いづらいけど。
EZの関節の欠けを前にメンテして貰ったことあるけど、その時は粘土で欠けた
部分を補修して色を塗り直してくれたよ。

…すぐ剥離しちゃったけどね。
673もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 21:21:57
>…すぐ剥離しちゃったけどね。

あ〜・・うん
定着しなさそーだもんね・・
674もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 21:43:09
けっこう薄いんだよね、イージーのって。
強度はあるんだろうけど関節部とか、私も見てて不安に感じるよ。
粘土みたいな補修が難しいとなると欠けたり何だりしたら諦めるしか
ないのかなあ〜。
675もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 21:47:09
焼かないビスク

なんて言うくらいだから粘土みたいにはいかないでしょ
676もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 22:07:42
強度の点では秀逸だろうけど、なんだろ、ビスクほどの惹きはないし。
粘土みたいな柔軟対応ができるワケではないし。
なかなかに微妙な立ち位置の素材だなとは思うよね。
677もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 22:13:03
仲側さんなんかは上手く使ってるなと感じたよ>EZ
こういう使い方なら有用性も活かせるんだろうなと思った
678もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 22:30:55
>677
EZの強度がないとここ暫くずっと作ってる屍っぽい感じのああいうのは難しいよね。
679もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 22:35:07
単なる複製素材の一種としてしか使ってないのは、素材自体のポテンシャルを
引き出せていないなって思うよ。

そういう意味でも仲側さんのあの試みは自分も良いなと感じてる。

EZ使うからって粘土での制作をやめるわけじゃあない点も含め。
680もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 22:39:54
使い分けしてるよね。
自分もそこ、良いなと思ってる。
681もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 22:47:32
>単なる複製素材の一種としてしか使ってない
言われてみるとそうだね。
その素材でしか出来ない事をやるんなら、使う意味もあるだろうけど。
お手軽複製素材の一つとしてしか使わないっていうのは色んな意味でもったいない。
682もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 22:58:36
火付きさんや砂糖さんのやってるああいうの、頭以外は複製ボディっていう。
あれは本当に「お手軽複製素材」としての使用にとどまってるなって思う。
残念な感じが拭えない、塗りも粘土と同じ塗りだし・・・。
683もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 23:24:24
「この素材ならあれができる。」
の「あれ」が複製ボディっていうのがちょっとね。
残念だなって気はするねえ。
684もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 23:28:19
使い方だよね、結局。
685もしもし、わたし名無しよ:2010/05/10(月) 23:47:06
活かしきれなきゃどんな素材も光ってこないって。そういう事だと思う。
686もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 11:03:07
ビスクでも活かせてるのは一部の人だけだもんね
ボディまでビスクにする意味が無いんじゃないか?って思うのとか。
687もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 11:26:32
全身ビスクの衣装人形なんかを見ると、本当にそう思う。
688もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 12:34:29
全身作るからには、全身をもってして表情を出して欲しいよ。
衣装着ても見える顔や手だけ一生懸命に作って、あとはテケトーなのって
たまにあるけど、ああいうのは本当にカンベンして欲しい。
689もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 15:16:49
専門スレが過疎ってて誰も見そうないので甚だスレ違い承知でご相談
教室で毎回必ず隣に座る人が1日中話しかけてくるんだがどう対処すべきか?
ここ数カ月教室行っても全く作業にならない
まだこの人の正体解らない時に貴重な材料分けてもらったり恩義があるので邪嫌な態度も取れず
今は100%相手に合わせてる状態なんだが鬱になりそう

みなさんこういうタイプのクラスメイトにはどう上手に対応していますか?
ウザかったらスルーして下さい
ごめん
690もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 15:58:35
ここでするべき相談ではないだろうに・・・
691もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 15:59:22
>689
「今は作業中なので、申し訳ありませんが話しかけないで下さい。」と、
必要な時以外に話しかけられたら言おう。
そしてこちらからも最低限必要な時以外、話しかけない。

それでも話しかけられたら、
「作業に集中しているので返事が出来ない」と言って、無視を続けるのがいいよ。
むやみやたらに返事をしたり、注意をすると、
自分が教室の講師に注意をされて、悪者扱いされるから。


私も人形教室であなたみたいな事があったよ。
話しかけてくる人たちがいちいち、
セクハラ発言や、商品の宣伝、人の嫌がる事ばかり言ってくる上に、
「やめて下さい」と私が注意をすると、「偉そう」と騒ぎ出すから性質が悪かった。

しかも、
その当時の私が16、17歳の時で、
話しかけてきた人たちが、30代と70代の人だった事もあって、
私が注意している所だけを見た講師に、私の方に問題があると判断されたよ。
692もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 16:00:48
ここでやるんなら専スレの方でやってくれると有り難い。
693もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 16:06:19
無視しておけばいいのに、鬱になりそうなくらいなら
こんなとこでコソコソ相談しないで講師にでも相談すればいいと思う
694もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 17:06:40
というところでオシマイにしとこーよ。
長引かせてもアレだし・・・。
695もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 19:25:15
砂糖さんのあれ、落ちるのかな?
あの金額で。
696もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 19:27:34
個人的に新規IDなのが不安
まぁあの値段じゃどっちにしても入札しないけど
697もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 19:32:17
ドリーム狙わないで30ぐらいからかけておけば良かったのにね
そしたら入札もあったかもしれない
698もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 19:34:42
>697
あぁ……うん、妥当な所だと思う。その金額。
そこから競ったら値上がりするしね。

まあ、一本釣りされる可能性のが高いかな?あの人形だと。
699もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 19:44:22
ビスクだと素材幻想も手伝って値上がりも期待できそーだけどね
700もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 22:12:35
そうだねぇ…まーなんにしても40はシビアな金額だよ。
701689:2010/05/11(火) 22:15:46
専スレで相談たんですがだれも来ないようなので
こちらへおじゃましたすみませんでした
そしてありがとう
彼女は入ったばっかりの人で私の方がずっと先輩なのに情けないですが
気がとても弱いので拒否などはできそうになく
私も同類としてほかの生徒さんの迷惑にもなっているようなので
教室の曜日を変えるか教室自体を変えるかで検討しています…
702もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 22:18:09
>>700
ちょっとお高めね
開始価格で終わってもいいなら即決つけておくと良かったかもね
あれって気分が煽られるからw
703もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 22:19:59
でも40か・・・と思うと、いろいろと考えちゃう。
自分にとって、そこまで出しても欲しい物件ではないっていうのが
大きいのかもしれないけどさ。
704もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 22:27:58
あれって元値よりは安いのかな?

そうであっても高額設定なんだけども・・
705もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 22:29:48
どうだったかな?
詳細な数字までは記憶していないけど、元値よりは安いと思う。
706もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 22:36:35
>>701
コメントこっちに書いておいた
これが専スレ、アレは違います
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1082157679/301-400
707もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 22:42:41
>705
元値の設定が「?」だよな〜
この間の世界〜に出してた火付きさんのもだけど
あの金額とる仕事とは思いがたかった
708もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 22:46:28
柩さんのは個展の時にもうすでに高すぎるなあと思ってたけど。
そこにさらに乗っけてたからね〜。
けっしてデキが悪いわけではないけれど、でも、あの値札には吊り合ってない感じがする。
709もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 22:48:21
びみょーな金額だよな、あれ。
バリュー価格なのか何なのか…自分も「高いな」と思ったよ。
それであっても欲しい!
というような出来栄えではなかったし。
710もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 22:51:48
バブル期を駆け抜けた人だけあって値札の上げ方がいまだバブリーなのかなと思って見てた
711もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 23:02:52
次に売るとしたらさらに乗せてくるのかな〜と思うと、私はもう火付きさんのは要らないなって
思ってしまった・・・。
他の作家さんのを買えるなってソロバンはじいちゃうもの。
712もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 23:04:47
あの値札でも内容が濃ければね。
自分は出したと思うんだけど。
あの内容にあの値札はないやね。
713もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 23:17:51
いいとこ据え置きくらいが妥当だったと思うよ、正直言って。
714もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 23:34:16
つけた値札に見合う仕事を、次回は見せてもらいたいね。
715もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 23:43:40
個展の時にも同じような事
言われてたのを思い出した
716もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 23:46:53
でも何にしたって落ち着くの早すぎなんじゃないかと、もったいなく思うよ。
漫然と作るんじゃなくって、熱量もって一作毎とり組んで良いもの見せて欲しい。
小手先のスキル見せとか複製物件じゃなくってさ。
ただでさえクローンになりがちなのに複製はキビシイだろうに・・・。
717もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 23:49:20
熱量は確かに感じなかったけど。
というか、ツルっと作ってるあの感じ。
現行のよっしーにそっくりなのがとても残念。
よっしーはギラギラ期をそれなりに過ごした後、加齢とともに脂が乾いて
落ち着いてきたわけだけど、火付きさんはまだそういう歳でもないし。
718もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 23:54:03
どんな作家にも『旬』があるからね。
ひづきさんはそれが短かったという、そういう話でもあると思う。
旬だった時期にしつらえたバリューで、これからどこまで行けますか?という
話でもあると思うしね。

個人的には興味の範疇にはもういない作家だなと思ってるよ。
719もしもし、わたし名無しよ:2010/05/11(火) 23:58:39
上で名前の挙がってた仲側さんや、仲側さんと並び称される黒とか。
次の世代の作り手が頭角をあらわしてもいるしね。
世代交代というか新陳代謝というか・・・。
そういうことなんだと思う。
720もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 00:02:09
721もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 00:08:46
>719
そうだね〜。
泡時代の顔、の一人ではあったけど。
はじけた今はちょっと当時とは違った立ち位置にいるよね。
722もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 00:57:29
火付きタンの丁寧さを、砂糖タンには見習って欲しいし。
砂糖タンの熱量を、火付きタンには見習ってもらいたいし。
一長一短だなあとつくづく思う。
723もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 01:03:13
言えてるかも。
各々の良い所は双方で見習って欲しくはあるね。
724もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 02:30:40
>711
私もおんなじ。
火付きさんにこだわる理由が見つけられない。
725もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 07:32:32
あぁまあ、仕方ないね。それは。
ツチノコしてる間に若手が伸びてきちゃったし。
726もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 09:02:19
いまさら言っても切ないだけだけど、もっと違った活動をしていたら現状も
違ったものになっていたと思う。
727もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 10:15:29
造形力は違うけどナルと似たタイプなのかな火付きさんて、一緒に失言しちゃったり
お友達みたいだし、影響もあったのかも
ただの想像にすぎないけど。
728もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 10:21:18
ナルとは違うんじゃない?
何て言うか、人間としての気質が。
どちらかというと正反対なタイプに自分なんかは思えるけどね。

影響はでもすくなからずあったとは思う。
それはお互いに。
729もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 10:24:13
>726
上の方でも言われてたけど、満足しちゃったんだと思うよ?
早々にそれが訪れちゃったのか、あるいはもう作りたいものが見当たらないのか
そこンとこは分からないけれどもさ。
まーいまさら、だよ……これから化けたりする事もないだろ。
730もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 10:29:22
>727
砂糖さんの方がナルに近しいかもって気がする。
仕事っぷりとか諸々含め。

造形力の点でん雲泥の差があるけどね。
731もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 10:40:01
ちょっとしたテケトーさの辺り、自分もその二人は似てるなと感じるよ
732もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 10:44:14
>>729
>あるいはもう作りたいものが見当たらないのか
早々に満足しちゃうくらい、だから作品に対するヴィジョンが希薄だったって事だね。
近作は「これを作りたい!」というよりは「なんとなくこんな感じ?」て感じだし。
733もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 10:45:49
初期はまだあったんだけどね・・
『こうしたい』『これを作りたい』て熱量が

言うだけ不毛だけど、もったいないね
734もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 10:56:33
熱量を維持していくのも作家の仕事だと思う。
それだけに残念だなと感じるよ。
735もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 11:07:39
あ〜まァね。
棺さんに限らずだけど、何かを作る動機づけが薄いものって
漫然としがちだよな。
特に作った物で勝負する作家的な場においてはさ。
736もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 14:03:38
その希薄さを粉飾するだけの超絶技巧があるわけでなし。
737もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 14:09:59
上手い人だけれど、そこまでの力量はないな
738もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 18:14:53
足りない分はバブル時代に稼いだネームバリューでカバーって感じかね?
739もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 18:35:46
重ねがさね切ないね…。
740もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 18:50:26
切ないと言えば、種子の物件。
あれ回りすぎ。
1年以上グルグルしてない?
741もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 18:58:11
あれは売れないでしょ。
値段がどうのっていうか、内容的に惹きがなさすぎる。
742もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 18:59:43
あれは売れないでしょ。
値段がどうのっていうか、内容的に惹きがなさすぎる。
743741〜742:2010/05/12(水) 19:00:18
・・・ごめん、連投しちゃった。
744もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 19:28:56
たしかに・・
最初に売れた事がミラクルな気がしてくるよね
745もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 19:47:01
あれが売られた当時は種子も期待のこもった目で見られてたから。
鯉朴ビスクでコケちゃって消えていっちゃったけど。
746もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 20:27:55
種子も泡時代に現れ、泡とともに消え去ったうちの一人だね。
ハジけた後もロマンだとか天使、弗巣にも出してた記憶があるけど、
結局はフェードアウトしていった感じだねえ。
747もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 21:58:50
思い出したようにチョロっと活動してるみたいだけど。
オブジェ(?)みたいなの作ったりして。

良くはないよね〜。
748もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 23:00:37
絵から人形の頭が中途半端に飛び出してるやつか。
作ってたな、そういえば。
あんなの作るくらいなら人形一体仕上げてくれた方がまだしもなんだけどね。
749もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 23:11:19
去年かな?
ちょっと忘れちゃったけど、ピ具のサイトの生徒作品とこに載ってたよ。>人形
特に惹きのあるデキじゃなかったと思う。
あぁまだ作ってたんだくらいの感想しかもてなかった。
750もしもし、わたし名無しよ:2010/05/12(水) 23:28:48
箱に入ってるヤツだっけ?
乗せてたね
自分も見た記憶がある

それ以上の印象はないんだけど・・・
751もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 04:50:28
人気ってはかないね。
種子さん、一時はスレも立っていたようだし
初個展とか二人展やってた頃は会場も大にぎわいで
知り合い作家さんが退去して押し寄せるし
ほぼ完売状態だったのに。
752もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 05:31:12
人気・・・というか。
種子がそーゆーのやってた当時はバブルも花盛りだったしな。
時代的な勢いに後押しされていたっていうのも要因としては大きいし見逃せない点
だと思うよ?
朴ってコケるより以前は期待の目を向けられてもいただろうしね。
うまくそこで掴んだ波に乗り切れなかったのは、種子の実力不足だとも思う。
753もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 05:38:01
>種子さん、一時はスレも立っていたようだし

作家別専スレが乱立してた時期に立ってたね
最後まで回らず途中でグダグダになって落ちてたけど
754もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 05:49:29
そういえばひと頃はたくさんあったよね、専スレ。
バブル崩壊後、ひとつまたひとつと消えていった。
755もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 06:16:36
個展ってあれは03年ごろだっけ?
懐かしいな…行った覚えがあるよ。
当時の種子は意欲的に見えていたし、なんとなく大バケしそうな雰囲気もあったし、
それなりには作れてもいたと思う。
泡の終焉とともに色々とボロが出て失速していったけども……。
変に売れ線¢_ったのが致命傷になったよなァ。
あんな事せず自作の精進に努めていれば、現状は違っていたかもしれない。
756もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 06:26:27
確実に踏み外した瞬間っていうのがあったから。>種子
そこから持ち直すほどのポテンシャルはなかったねぇ。
ロマンが拾ってくれたりもして、持ち直すのかなっていう
気配だけはあったけど、それだけだったし。
僅か数年で磨耗・消費されていった一人という感じだ。
757もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 06:31:26
バブルの波に乗りきれず、揉まれてそのまま沈んでいった・・とゆーか
泳ぎきる力に欠けていたというか・・
758もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 06:42:56
第二の火付き!
とまで期待される向きがあるにはあったんだけどねえ。
まーそれもバブル熱気あってこそのものだったんだろうけど。
759もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 07:23:57
あったね〜
ピ具の有望株の1人として見られてた
760もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 08:01:48
火付きさんの蘇芳を目朴ったようなの作ってたけど、あれがピークだったかもね
761もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 09:08:29
かも、というより。
間違いなくそこがピークだったと思うよ?
762もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 09:37:58
ラッキーパンチかもしれないけど
種子の一連の中ではあれがもっとも練れていたと思う
あれを足場にさらに先に進められたのなら、ずいぶんとその後の展開も
違ってきたんだろうけどね
763もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 09:50:18
先に進められるだけのポテンシャルに恵まれなかった、というだけの話かと思う。
転機を転機として租借できるだけの器がなかったと言っても良いかもしれないけど。
何にしても時期が味方しているその状況に対して、多かれ少なかれの慢心があったんだろうなという気がするよ。
764もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 10:04:32
買う側はもちろんだけど、作ってる側もだいぶ踊ってたのが泡時代
だったからねえ・・・
初参加の時は17満だった人形が2度の催事を経て35満に値上げ!
とかね・・・そんな人も居たぐらいだから

その人も種子同様に消えてったけど
765もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 10:11:50
ガン値上げする人は多かったよね〜。
目新しさだけで完売したり、というような事も少なくなかったしね。当時。
766もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 10:12:36
シュウコさんといえばオタクで同人人形の人としか印象に無いな、
オクで長いこと回転してたのもパワーパフガールズだし
暁っていうのもボディが変だった気がする。
767もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 10:15:09
>暁っていうのもボディが変だった気がする。

雰囲気はあったし、私もこの人形が種子の中では
1番良かったって思ってるよ。
でも、そうなんだよね・・・。
色々と細かく気になりはした。
だからこそ次回作に期待したもんだけど。
結果は出なかったなあ〜。
768もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 10:17:48
>766
仕方ないよ。
種子は発想の源を「自分が好きな○○みたいな世界」に求めてたから。
自分の中から出てきたもの、というより。
すでに流通しているものの中で自分が好きだと感じるもの。
後者を軸に作ってたから。
消費され尽くしちゃうのも、あれじゃ仕方ない。
うすっぺらい。
769もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 10:20:11
そうだね……
多くは二次創作的なニュアンスが色濃い物件だったしなア
770もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 10:22:29
だからあれだよね。
上で話題にのぼってた死水さんとかと一緒、て事だよね。
771もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 10:28:02
死水さんみたいな目朴ちっくなのとは、またちょっと違った風なカンジはあるけど・・
772もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 10:32:11
そうだ種子たんて結構可愛い人なのにオタクなんだよね
オタクには不細工しかいないと思ってる私もアレなんだが
この人の作品では河童が好きかな?

火付さん砂糖さんの人形確かに上手いとは思うけど昔から凄いとは思わない
私が興奮したのは餡銅サナエさんとツジアヤカさんの初期人形
アヤカ戻って来いorz
773もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 11:32:33
774もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 11:44:39
よく間違われますが違います
大変不愉快です
775もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 11:50:02
>773
スルーでいいよ、かまうとしつこいんだから。
776もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 12:03:21
種子さんは上でほめられている
和服の火付きさんモドキの人形でも感じたけど
センスがないし安っぽかった
あの緑の着物、ださかった。
銀座天使にだしていた人形もいちいち百均で買ったような
コサージュとかで
いくらなんでもな〜と生ぬるい気持ちになった

ドレスも和服もセンスが出るから……
洋服、和服のセンスはオズさんが好みだけど
オズさんもどうなっていくかな
3月のはなかなかよかったけど……
777もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 12:06:17
という辺りで空気をいれかえよう。

服名賀さんの個展ってあれ、見に行った人いる?
個人的には何か見るべき要素があれば行こうかなーとは
思うんだけど、思うだけで積極性はない。
778777:2010/05/13(木) 12:09:00
>>776
ごめん!リロってなかった・・・。
779もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 12:20:51
>776
尾図さんは衣装のセンスはポップで可愛いなって思うけどね〜
人形本体のイマイチさがどうも引っかかるよ
780もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 12:26:02
3月のって、あれか。天使に出してた物件。
正面やや斜め上から見た時の顔は良かったけど、角度を変えると・・・だったのが
気になったかなぁ。
バストアップは良かったけど、全体で見るとバランス悪かったのも気になったし。
それであっても魅力的に提出してくれるんなら良いんだけどね。
現状、そうではないから。
781もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 13:02:33
>777
行くだけは行ったよ。
勤め先が近辺なので・・・。

ん〜。
特にどうって事は、なかったと思う。
あの人の作る物が無条件に好き!とかいうのでない限り、別に見ておく
必要はないと思う。
好みは置いておくとしても、見るだけの価値があるものとは思えない。
782もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 13:27:12
わたしも見たけど、そうだね〜とくに何っていうのは無かったかなー
物によっては衣装に着られちゃってるのがあるなって思ったぐらい?
783もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 14:00:43
相変わらず一面的でだからこその分かり易さっていうのがあって、そこが良い所でも
あるんだろうなーと思って見て来たけど、そうかもね。
特筆したい部分っていうのは自分も見出せなかった。
784もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 14:04:13
突出した個性はないけど無難な所にちゃんと着地してるからね。
そういう面からくる安心感(安定感?)みたいなのは、見る側にもよるけど
魅力に繋がるんだろうね。
灰汁もないし刺もないけど、可愛らしくは作ってあるしね。
そういうのも含めてさ。
785もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 14:16:48
強い個性を持たない分、個々人の思い入れや幻想を
持ち込みやすいのかもしれないねえ。
786もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 14:17:45
あーそれはあると思う
いかにもお人形≠ネ感じというかね
787もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 16:02:38
788もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 17:02:43
そういうのは拾ってこなくて良いよ
789もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 17:50:22
魔奇子ものは何の話にもならないからね〜。
790もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 17:58:30
奥と言えば朴リエのもグルグル回転コースに突入してるんだね。
791もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 18:07:27
値下げすればそのうち売れるんじゃない?
時間はかかるかもしれないけど。
792もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 18:50:44
だいぶ長らく回ってるO山さんの物件よりは売れる可能性もあると思う
793もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 19:34:03
O山さんのは、あれはもうちょっとキビシイだろうな〜・・・。
794もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 19:58:38
ああいうのはビスクじゃなくて粘土でゴリゴリ作った方が伝わるんじゃないかと
思うんだけどね。
ビスクの素材的なイメージや仕上がりが、あの作風に合わない気がするよ。
795もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 20:04:29
言えてる。
ビスクだとああいうのは喰い合せ悪いよね。
796もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 20:38:03
少女$はともかくとして男$は粘土の方が私も良いと思うよ
あの生活に疲れたような造形も粘土でなら違った印象に見えると思うし
797もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 21:06:22
憂いを通り越して、疲弊しちゃってるのがね・・・私はあれがどうも苦手だ
798もしもし、わたし名無しよ:2010/05/13(木) 21:25:11
造形力はある人なんだけどね。
どうもその使い方には難を感じてしまうよ。
799もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 09:47:26
造形力の使い方というか。
素材のチョイスに難があるって言った方が良いんじゃないかと思う。
自分もあれ、ビスクよりは粘土向きだと思うよ。
ビスクの素材感であれを作る意味がわからない。
800もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 10:34:41
暗疑さんってそういえばO山さんの門下なんだっけか・・・
801もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 10:40:33
暗偽さんはO山さんの所だね。

暗偽さんか。

一時期ものすごく期待があったんだけどな〜。
今後バケてくるのかどうか。
ブログも放置気味で様子が伺えない。
802もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 10:47:13
SD→恋月にお手本チェンジしてた人ね
803もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 10:48:00
元から放置気味な人ではあったけど……まあ、良いのが出来たら
見せてくださいって感じだな。
期待は特にしていないけれども。
804もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 10:49:31
暗疑さんも器用なんだけど、その器用さをもって
何を作りますかって部分が希薄なんだよな〜。
805もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 10:56:01
>802
残念ではあるけど、そうなんだよね・・
でもって、お手本チェンジが顕著になると同時に失速していった感じもする
本人の熱量もだし、見てる側のテンションも
806もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 11:00:05
ろまんに出してた眠り目の少年人形のあたりまでかなあ、期待感も高かったのは。
その次に出したのを見た時にちょっと微妙さを感じて。
あとはそのまま失速していった感じ。
あくまで私見、私個人の感想だけども。
807もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 11:16:31
自分はあの少年人形は「?」だったよ。
なんかこう、作りかけみたいで…。
詰めきれていないというか、作りこめていないというか。
そんな印象があった。
逆にその次に出したヤツの方が「お」という感じで目を引いた。
・・・けどそこまでだったな。
808もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 11:28:39
>なんかこう、作りかけみたいで…。

同感。私も思ったよ。
ここから色を重ねたり、足りてないところを作りこんだりっていう。
そーゆー段階のものに見えてしまって。
809もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 11:36:57
>>804
そこだよね。
暗疑というと漫然としていて掴みどころがないって印象しか持てない。
その部分を今後どう払拭していくのかってのが最大の課題だと思う。
810もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 11:46:05
小手先だけになっちゃうと、結局は行き詰るんだよね〜
大きな壁だけどもしここを乗り越えられたならバケると思う
811もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 12:39:35
大きな壁だし、かなりの難関だな。
多くの人がそこにぶつかって玉砕していく壁だとも思う。
なんとな〜くでしかやってこなかった自分をどれだけ客観的に見ることができるか、
それによって得られるものがどれぐらいあるかっていう。
素養を大きく問われる場面だなと思うよ。
812もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 14:34:59
朴姉妹も器用ではあるけど器用でしかないっていう感じだよなァ
813もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 19:41:06
その器用さも限界って感じが近作には伺えたよ。
814もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 22:13:08
暗偽って、あんぎ ってよむのか?くらぎ?
なんでこういうワザとくさいアテ字で書くんだか
815もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 22:35:27
まんま名前出す方がどうかと思う。
816もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 22:36:57
>814
前者で合ってる。
当て字はこういう場での礼儀みたいなものだから。
分からなかったら聞けば良いよ。
817もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 22:42:37
ここに限らず隠語っぽいのはあるよね
818もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 22:43:57
検索避けの為かな?と思ってた>伏字
819もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 22:51:01
それもあると思う。
まー何にしても、わかんなかったら聞けば良い!て事で・・・。
820もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 22:52:40
>なんでこういうワザとくさいアテ字で書くんだか
名前で検索した時、匿名掲示板の記事が引っかからないようにするのはこれは礼儀だろ
821820:2010/05/14(金) 22:53:22
すまん…話進んでたんだな
822もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 22:55:25
というワケでじゃー空気いれかえますか。

朴リエの奥物件、値下げしたんだね〜。
あの金額なら今度は落ちるかな。
823もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 22:57:53
てゆーかまだ回ってたんだ?
ビスクでも人肌感のないああいうのはキャッチーさに欠けるのかもね
824もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 23:04:10
考えてみれば朴りえも寿命の短い作り手だったよなァ・・・。
自ら短命にさせたってのもあるんだけどさ。
825もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 23:15:20
ああいうのは短命でいいよ。
826もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 23:30:58
ひと稼ぎできたんだから、まぁ良いんじゃない?短命でも。
827もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 23:35:06
本当にそんな感じの人だったね〜。
バブル景気にのっかって、ちょろっと稼いで。
売れなくなったらさっさと辞めていくっていう…。
そういう人の物は買いたくないなァ〜と思ってしまうよ。
828もしもし、わたし名無しよ:2010/05/14(金) 23:39:30
腰掛け的な人のはね・・・私も欲しくない
上っ面だけ整えてキャッチーに仕上げたペラいのは遠慮したいよ
829もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 00:47:10
もっと自作のものに責任持ってほしいと思う・・
個展だってやってなかった?
それになりな金額でそれなりな数を売ったわけなんだし
売り切ったらそれでおしまいみたいにサイト畳んで
数十万支払って購入した人達もそれなりにいるでしょうに
830もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 00:50:26
個展やってたね。
あれって確か、泡が終焉するかしないかって時期だったと思うけど、やってた。
831もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 00:53:37
売り切ってはいないんじゃ??
自分が最後に見たのは04年ごろ?の東急だったけど、完売していなかったし。
個展もウロ覚えではあるけど完売する程ではなかったような?
なんか箱ものだったり割れたビスク$だったりが展示してあった記憶しかないな個展。
832もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 00:54:50
>もっと自作のものに責任持ってほしいと思う・・

これはどの作家さんにも言える事だよね。
売ったら売りっぱなし、そこでオシマイ!
みたいなのは首ひねっちゃうよ。
833もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 01:46:15
>831
私も多分その時に見たのが最後だったと思う。
年始だったっけ?
かなりウロ覚えなんだけどね…。
834もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 01:47:03
ま、種子同様にバブル期に出てきて消費されちゃった人って事だね。
835もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 08:15:45
他にもそーゆー人は多々いたしね。そのうちの1人ってだけでしょ。
騒動おこして名を馳せたりっていうので悪目立ちはしたけど。
836もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 17:10:12
砂糖さんの微妙な雰囲気だね。
一本釣りされれば良いけど・・・。
837もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 17:33:38
額が額だから、どうだろ?
回転しそうな気はするけどね
838もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 18:07:16
30スタートぐらいならすでに入札もあったかもね。
いまのあの金額はけっしてお得感のある価格設定ではない。
状態も良好とは言い難い部分があるし。
難アリであの値段は微妙だよな。
839もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 18:09:53
即決で40、スタートは30てゆーのがバランス的にはちょうど良かったのかも・・
840もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 20:53:36
63 :もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 12:21:31
創作スレで照準さんや庵同さんの名前を出すと牛決定してくる人はなんですか?
個人的に興味ないイベントや作家さんの話題になると
話題を変えさせるためにしつこい自演カキコしてくるのもこの人ですか?
何さまのつもりだと思います
841もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 20:55:34
朴姉妹が誰なのかさっぱり解らないんですが
とても気になるのでヒント教えて偉い人
842もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 22:48:58
ろまんのリンクで姉妹探せば一発
843もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 22:57:25
砂糖さんの、回っちゃったか。
金額的な部分で、ちょっと夢見ちゃったのが敗因かなぁ〜。
月末跨げば落ちるかもしれないけどね。
844もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 23:29:53
あの額出すんなら新作のビスクを買った方が……と思っちゃうんじゃない?
EZのあの人形がもの凄く欲しい!て人でない限り
845もしもし、わたし名無しよ:2010/05/15(土) 23:36:21
ageずにいきましょー。

>844
言えてる、ビスク信奉はあるからね。
846もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 00:11:34
EZのあれの惹きが強ければ押せた金額ではあったかもしれないけど
残念ながらそーゆー内容のものでもないんだよな〜
847もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 00:16:48
個展に行った時もそれ思ったよ。あぁ、これなのかっていう感じ。
思えばあれでふっきれたな自分。
砂糖さんのは見るだけで良いなって・・・。
848もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 00:42:03
素材をうまく使いこなせていないって感じは拭えないと思う。
粘土ほどの密度や熱量があるわけでなし、ビスクみたいな透明感のある自然な人肌が
あるわけでなし…。
849もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 00:42:45
看板講師が揃って同じ事やってるのも引っかかるよ
850もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 00:52:12
>844
ビスクの素材力にずいぶん助けられてるんだな〜というのを改めて
思ってしまう話だねえ
851もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 01:00:41
でもあるよね、素材力。
素材力というか素材幻想というか。
こう言うのも悪いんだけど膿なんかはまさにそれで繋いでるって思うし。
852もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 01:07:23
バブルの頃に花開いたビスク幻想はいまもって健在、て話だね
853もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 01:47:03
素材を活かせてないビスクは単にヌルいだけなんだけど、
そこは幻想力でカバーするのかもね。
854もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 01:53:54
>>849
ビスクの時も同じ頃にはじめてたし・・・あれはなんだろうね?
何も同じ事しなくても良いのにっていうのは私も思ってた
855もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 04:36:07
火付きさんは火付きさんの、砂糖さんは砂糖さんの。
各々に工夫を凝らした使い方で、各々に魅力的なものを作ってくれるのがベストなんだが…。
EZならではの仕上げを模索するとかさぁ、なんかあって欲しいよ。
ただ単に複製素材の一種としてしか使わない現行のやり方には疑問が残る。
それでいいのか、と思ってしまうね。
856もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 05:30:38
ボディだけでも猛烈に惹きがある!
とかならね。
別に複製だろうが、それはそれで良いんだけど。
吉田式っていう大枠の中で、匿名性の高い形におさまってしまってる
あのボディは複製にしちゃうと価値を下げる気がするよ。
857もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 06:00:06
匿名性・・・うん、でもそっか。そうだな。匿名性って感じだよな〜、あれ。
せっかく全身作るんだから、全身で表現するもの作りゃいいのに。
同じ労力かけるんならそっちのが建設的だと思うけどね。
858もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 06:10:02
吉田式にありがちな硬直具合については語られても、
ボディの綺麗さとか見事さについては語られないのが
火付きさん・砂糖さんだと思う。
859もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 08:49:46
そういや聞いた事ないな、ボディーのきれいさみたいな話。
860もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 09:14:58
全体的に柔らかさが無くて男子っぽいとか
尻が酷いって話は何度か出たけどね。
861もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 09:34:18
ボディに関してはそうだね……確かにいい話がないね、その二人
862もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 09:38:22
>>842
せんきゅーべるまっちょ
863もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 10:02:11
>858
全身の表現として作る気がないからじゃない?
特に火付きさんは。
砂糖さんの方がまだ全身しっかり作ろうって姿勢が伺えるけど。粘土に関してのみ。
864もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 10:20:49
気が無い、というか意識していないというか。
どっちにしてもボディーに対しての興味は薄そうだよね。
865もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 10:30:12
熱量が低い≠ニ言われるのも、そういう所に原因がありそう。
866もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 10:34:25
>864
しっかり着せこんじゃうから余計に意識しない気がする・・・裸前提では作っていない、て言っても良いけど。
867もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 10:44:46
火付きさんもピークと言われる蘇芳のあたりまでは裸で見せても良い造形を
心がけてたと思うんだけどな〜。
あれを境に着せ込みタイプにだんだん変わっていった印象があるよ。
デカアリスの頃までは少なくとも全身ちゃんと意識してたと思う。
868もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 10:50:17
デカサイズのアリスの頃には既に何か損なわれてしまった気もする
腹部関節がな〜あれは良くなかったと個人的には思ってるよ
記号的に穿ったヘソ穴とかも・・・この子にそのヘソ?!という感じで・・・
肋骨の表現も記号化されていた覚えがある
でも鎖骨は良かった
多分それまでの作の中では一番うまく出来てたと思う
あくまで私見だけどね
869もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 10:52:05
火付きさんはとくにそうだけど。
身体表現に対するフェチ心が足りてないんだろうって気がする。
870もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 11:00:24
あ〜…分かる気がする。
おなかに入ってる吉田線のエンドマークみたいないつもの臍ね。
蘇芳や黒蟻もそーゆーのだったけど。
腹部関節だと入れられないもんね、吉田線。
あれがないと火付きさんの作る臍って微妙かもね…。
871もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 11:43:52
衣装で隠れるから手を抜いていい、というものでもないだろうに。
ちょっとガッカリする話だな。
872もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 11:58:01
手抜きしてるって事ではないんじゃない?
単に興味や熱意がボディに対して薄いってだけで
873もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 12:00:19
あれだね、型抜き複製ぼでーでも粘土で全身仕上げても
身体表現に興味なかったら結局はクローンぼでーにしか
ならんのかもね
だったら型抜きポンで複製しても変わりないっていう
874もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 12:10:17
顔と同じぐらい個性だせる場面だと思うんだけどな〜体って。
些細な事だけどヘソひとつとっても『この子にはこういうヘソ』というのがあった方が
個々も際立ってくるんじゃないかなー。
服で見えなくなっちゃうからどの子も同じでいいや、みたいなのはどうかと思うよ。
875もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 12:15:54
>>874
同感。
買う方としてはそういうのは歓迎できない。
例に挙げられてる臍の造形や、そういう些細な箇所を詰めてくことで
密度も増すし作品毎の個性って立ってくるものだと思うしね。
衣装に個性の大半をおっかぶせるようなのは、何か違う気がする。
876もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 12:24:04
あくまで付属物であって欲しい。>衣装
メインは人形本体で。
本体の持っている個性だったり魅力だったりを
補佐する役割であって欲しい。
衣装がメインでそれを良く見せる為のマネキン
でしかない衣装人形は嫌だよ。
877もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 12:39:51
>873
簡略化して作られてもな。
そもそもがそういう性質のもんでもなかろうに…創作はさ。
878もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 12:41:13
だよね。
簡略化作業で没個性のボディーにスタンプ顔じゃあな〜。
879もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 13:22:21
バリューにあぐらかいたような仕事はカンベンしてもらいたいよ
880もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 13:57:53
>>869
感じないね、フェチな部分。
砂糖さんの初期の粘土にはでも感じてたかな、そういった類のものを。
だけど棺さんのには感じた事がない。
私が棺さんのを見て、綺麗だけど物足りないって思うのはその部分なのかもって気がした。
881880:2010/05/16(日) 13:59:00
綺麗、と書いたけどちょっと違ってた。
気分的には整ってる、の方が適切。
連投でごめんなさい。
882もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 14:09:00
火付きさんは灰汁をどんどん切り捨てて、均質化する方向できたからね。
御本人はそーゆーのが指標なんじゃない?
指標というか好みというか。
だから興味ないんだと思う、灰汁の濃縮液みたいなフェチっぽさに。
フェチ度が上がると自然に間口も狭まり敷居もあがっちゃうしね。

883もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 14:11:43
当たり障りなく、誰が見てもある程度「可愛い」と思われるような方向ね
言い方は悪いけど八方美人な方向

フェチっぽさを取るか捨てるかは作家各々の選択だから私も必須とは思わないけど
ボディの匿名性については相当に首ひねっちゃうわ
884もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 14:13:26
人形の中でもとりわけ身体性が強いのが、この『球体関節人形』という
ジャンルだと思うんだけど。
そういうジャンルを選択しておいて身体性に興味ないっていうのはどう
なんだろ?
物足りないと言われてしまっても仕方ない気がした。
885もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 14:20:06
興味ないのかどうだかは、あくまで推察の域を出ない話だからさ。
一つの推論として、そうなんじゃない?というぐらいの。
断定的に捉える向きには異論がありはするんだけども、でも自分も興味ねェんだろな
という見方はしてる。
フェチは作り手の嗜好の問題だから。
自分の表現に対して必要・不要の判断をして扱えば良いと思うんだけどさ。
火付きさんみたいな造形にはあっても損にはならない部分だと感じる。
むしろないと物足りなくなるよ。
886もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 14:22:17
初期のカエル双子はフェチっぽさみたいな事をやろうとしてた思うんだけどな〜。
黒蟻とかもそうだし・・・借り物ちっくではあったけどもね。
887もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 14:25:11
>885
取捨選択の結果なら良いんだけどね。
どうもそうじゃないんじゃないかって気がするよ。
888もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 14:27:39
クセが強くなると間口が狭まるから、それを恐れてんじゃないかって気はするけどね。
フェチも含んだ濃い世界よりも、キャッチーなファンタジックさを選択したんだろ。
889もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 14:50:43
玄人受けする路線ではないけど、別にそれが間違ってるとは思わんな
安易だなとは思ってしまうが・・・
ハラワタ晒せ!と思ってしまうので
890もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 15:02:24
上っ面なだけのものより腸さらしてる物の方が響くのは確かだと思う。
891もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 15:04:25
でもどっちかにはなっちゃうよね〜。
はらわたまで曝したような個性的なものか、一般受けを重視した記号的だけどキャッチーなものか。
作家性が強いのは前者だとは思うけど、どちらを選ぶかについては作り手次第だから良し悪し切れないなって思った。
892もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 15:06:52
>どちらを選ぶかについては作り手次第だから良し悪し切れない
選択自体に良し悪しは無いと思う。
選択した結果については評価って形で良し悪し判じられるけども。
893もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 15:08:52
師匠からしてフェチ度は低めだからね。
テクニック寄りだから。よっしーは。
そんな師匠のエピゴーネンみたいな位置にいる火付きさんに、師匠にはない
部分を求めちゃいけない気もした。
894もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 15:14:11
フェチ度は低めだったけど可淡の磁場の中にいる間の作品は艶っぽいのが多かった
895もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 15:15:20
造形的にも、わりとこう、即物的な感じになっちゃうのが
男の人形作家だなって思う
896もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 15:19:00
色気っていうよりエロス!て感じにはなりがちだよね。
897もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 15:31:49
>893
師匠に傾倒するのはかまわないんだけど、寄りかかってそれで杖みたいに
するのは間違いだと思うよ
それはしちゃいけないと思う
作家看板かかげてピンでやってくんなら
898もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 16:45:12
フェチっぽい、のは安易に記号的にやる人がいるけど。
例えば奥でグルグル回ってるヤツとかね。
本当にフェチ度が高いのって、少ないよね。
それだけ難しいんだと思う。
899もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 16:53:49
ここの上の方でもそんな話題になってたよね
900もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 17:43:27
バブルな頃は衣装メインのが本当に多かったけど、崩壊後はそういえば
衣装ないのも増えてきた感じがする。
901もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 17:47:11
外注した孔雀衣装さえ着せておけば「可愛い!素敵!」と
歓喜される時代が終わったって事だろうな
902もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 17:49:41
>>878
こう読むと、個人でやってるってだけで
内容は家内製手工業の、メーカーだよなあ。

企業メーカーほどの価格面やフォローなどの企業努力はないけど。


どこかでみた人形や映画や俳優など気に入ったものから
表面をあれやりたい!と借りてきてコピーして上手でしょってするのは
表現ではなくて作家ごっこだと思う。

バブルにはそれでも作家様としてばんばんデビューできたのか
903もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 18:01:43
泡時代はとにかく頭数揃えでも何でも人手に飢えてたからなぁ・・・
売り方もバナナの叩き売り商法だったから衣装が豪華でキャッチーな顔立ちなら
それだけで売れてたし・・・
904もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 18:12:14
あ、もちろん作家さんが売り人形をつくる事に
文句を言うつもりはない。
よく言われるように生活もあるのだろうから。

ただ、売り商品なら売り商品でいいのだから、
すべてを作家作品として扱って
美術品価格をつけるのは適切でない場合もあると思ったんだ。
905もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 18:43:03
>よく言われるように生活もあるのだろうから。

というか、これもここでは良く言われるけど。
ほとんどの作家は旦那さんというスポンサーがいたり、本職が別に
あったりで生活云々が絡む人はほぼいないんじゃないかと・・・。
906もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 18:53:31
>すべてを作家作品として扱って美術品価格を
>つけるのは適切でない場合もある
これは本当にそうだよね。私もそう思う。
価格ばっかりアート値段で中身のない物なんてカンベンして欲しいよ。
907もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 19:02:59
>>905
そーゆー状況でやってるんだから変に売れ線狙ったのとかじゃなくって
もっとちゃんと作品に向かい合えば良いのにね
908もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 19:16:40
環境に甘えちゃうか、環境を活かせるか。
それもまた才覚の内だよな。
909もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 19:46:50
まーね
どんな環境でも伸びる人は伸びるし
ダメになる人はダメになるし
910もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 20:28:33
火尽きさんの話題になると、いつもすごい伸びをみせるなぁ。
惹きのある身体を創る作家なんかほとんどいないような・・・。
クロさんとかのことを言ってるのかな?
個人的には、あまり上手いとは思えないけど。
911もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 20:34:58
バブル期の顔役だった人の話題だから。他にてけとーな話題もないことだし。
912もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 20:37:20
若手株だと黒とか仲側さんとか、その辺りだろうし。
黒はボディも含めて全身の表現を模索してると思う。
好みはともかくとして、その姿勢は好印象だし結果も出してると思うよ。
同様に仲側さんも顔だけじゃなくボディにも個性を入れこんでるし。
913もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 20:38:52
顔は好みではないけど、鯉付きさんのボディはやっぱり魅力的だなーと思う。
大きいのじゃなくて50センチ台のやつね。
あれは本当に綺麗だと思った。
関節やプロポーション、隅々にまで鯉付きさんのテイストが活かされてた。
914もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 20:40:38
>912
クロは高濃度フェチで私もボディ、顔ともに苦手ではあるけど全身まるっとで
見せようとしてるのは、うん・・・評価してる。
915もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 20:41:30
>910
火付きさんのっていうか、砂糖さんの話やらそこから派生した諸々
含めての流れだと思うよ?
916もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 20:44:08
というより、火付きの話はもう終わってたような?
917もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 20:49:40
>>910
柩の話がいつも伸びるって事ではないのでは?
いまの時期、特に他に話題もないし。
そこに来て砂糖さんの奥田氏物件、で火付きの話に流れていっただけだ。
918もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 20:52:38
>913
鯉さんのボディーは私も好きだな〜球の使い方もふくめて良いなって思う。
顔は眠り目なら私はOKだ。目が開いてると好みとは違ってきちゃうけど。
私には強すぎ。
919もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 20:58:44
好きか嫌いかはよけといて・・・
黒さんはボディにも顔同様に個性つけてるなって思う
個別にプロポーション違っていたり使ってる関節の形も球の大きさや
種類も各々の人形ごとで工夫が見られるのは好印象だなぁ
920もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 21:05:40
美裏さんは作風からして灰汁の塊だからボディも必然的に
テイスト全快にはなるよね。
黒も同じ口だと思う。
個人的には両方とも苦手だけど個性は立ってると思うし、
作り手の美意識においてきちんと仕事が成されてると感じ
られる。
仲側さんのは一時期ちょっとアレだったけど個展で見事に
それを払拭してくれた印象が私見ではあるよ。
好みでもあるので今後も頑張って欲しい。
後は巻みゃーさんも、ボディは良いと思うし。
真矛さんの柔らかいボディラインも極まりと個性を思う。

けっこーいるよね、ちゃんとボディまで含めて魅せてくれ
る作り手さん。
921もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 21:16:36
未裏さんのボディーは好きだなあ、妙にいとおしくなるデフォルメだなって感じる。
それと寺尾さんのも好き、あのギュっとした感じが。
仲側さんやクロさんのはちょっと迫力(?)だったり色気だったりが強いから…。
919さんとおんなじような感想。
922もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 21:20:43
未裏さんか・・・確かに個性的ではあるよね、自分は全般的にちょっと・・・だけど。
923もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 21:44:53
>>920
>作り手の美意識においてきちんと仕事が成されてる〜

そう結局はここなんだよね
顔同様に全身きちんとその作家の美意識が形としてボディにあらわれてる
かってとこなんだよね
誰かのスタイルに乗っかれば形にはなるんだけど目朴で終わっちゃうしね
924もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 21:47:16
最初はともかくとして、ある程度作れるようになったら
自分のボディ≠模索して欲しいもんだよ。
925もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 21:58:07
はげどー
頭も胴体も手足も全部揃えて『表情』として見せてもらいたいよね
そのぐらいしっかりと作りこんだ作品を見せてもらいたい
926もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 22:01:36
>925
うん。
どうせ全身揃えて作るんなら、そっちのが良いよなぁ。
927もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 22:08:57
第不さんのボディーも好きだな、私は。
鎖骨やお臍、肋骨表現もちゃんと第不さんのロジックで仕上がっていて。
灰汁が強いあの顔をしっかり受け止めてるって感じがするよ。
末駄さんの作るボディーも、あれは端正で好きだな。
大袈裟なデフォルメではないけど、すごくしっかりと煮詰めてある。
女の子よりかも男の子のが上手いなって感じるよ。
キュッとしたおしりが可愛い、と個人的には思ってる。
928もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 22:13:11
あぁ・・・・待つ駄さんは上手いんだよね〜
台不さんのは面白いとは思うけど好みかと聞かれると違うかな?
でも「台不さんの」て感じはきっちり出てると思う
929もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 22:22:03
>920
だよね、けっこういる。
というかそれが普通だと思うよ?
全身すべて作り手が自由に使える場面なんだから、そこに匿名性の高い記号的要素を
持ちこむことはないだろ、と思う。
もったいないよ。
930もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 22:23:40
餡ドゥさんは言わずもがな、自分にはちょっとうるさいと感じるけど
仁寓自さんとかね。
個々各々で自分の美意識を造形に反映させてると思う。
931もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 22:29:49
陣寓字さんは青年になるとやり過ぎな感じが鼻につくが幼児と少年の間ぐらいの
年齢設定のは良いと思うよ。
青年ではそろそろ引き算を模索してもらいたいな。
932もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 22:30:36
分かった
当て字がバラバラだから、分かりづらいんだよ
既出の当て字と合わせてくれると助かる

>仁寓自
すまん、読めないw
933もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 22:31:30
>>932
ジングウジさん、でしょ。
934もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 22:56:46
>930
餡ドゥさんは、もああれは餡ドゥさん以外の何者でもない感じするね〜
個人的には飛ばしすぎな印象があって、あまり好きではないけれど
でも際立ってる、作家さんのテイストが
935もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 23:11:18
見る分には良いけどね。私も欲しいところまではなかなかどうして・・・。>餡ドゥさん
936もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 23:24:42
個性の立ち方が強いとやっぱり好き嫌いバッツリ割れるよね。
まー人形は万人に受ける必要もないと思うんだけどね〜。
937もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 23:37:04
餡ドゥさんってそういえば最近どこかで発表してるのかな?
何年か前に丸善で見たきり、私は目にしてないな〜。
見られるんならまた見たいなって思うんだけど。
938もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 23:43:38
>937
残念!
今日まで教室展やってたよ。
939もしもし、わたし名無しよ:2010/05/16(日) 23:46:18
>938
えっ、ほんとに?
知らなかった…次は見逃さないようにするよ〜。
ありがとう。
940もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 00:04:22
サイト、もうすこし何とかすれば良いのにね・・・>餡ドゥーさん
941もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 00:10:08
手が回らないんだろ。
いいんじゃない?
とりあえず必要なことが伝わればそれで。
942もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 08:27:47
>>925
顔も体も含めて全身でその人形の表情や個性をっていうのは、なるほどなと思った。
顔にしかウェイトおかないのに全身作る意味ないもんな〜。
全身作るっていう事は、自由度の幅が全身分あるってことで。
その幅を活かして良いもの作って見せてほしいと思うよね。
943もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 08:35:04
>942
顔はもちろん重要なポイントではあるんだけどねー
ここが良くないと興味すら引かれなかったりするし・・・・
けど顔しか力が入っていないっていうのも、それはそれで片手落ちだなって感じる
顔と同じぐらい気持ち入れて、ボディもちゃんと個性や表情だす努力をしてもらいたい
ボディも顔も合わせて、一つの作品としてきっちり仕上げてもらいたい
944もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 08:57:18
どうせお金払うのならそういう作品にこそ払いたい。
945もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 09:13:01
大半の人がそう思ってるだろ
自分もその1人だけど・・・

安くないからね!創作$は

その価格のわりに安直なのが多いから

選ぶ時は慎重にもなるしちゃんと見るないと駄目だね
バブル期みたいにバーゲン会場ばりの熱気の中、射幸心あおられまくりで
選ぶとロクなことにならない
946もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 09:20:58
あの当時は仕方ないよ……徹夜組なんて当たり前っていう時代だったもの。
正味な話、泡の時代に私はバリュー買いしてたな。
「これだけゆーめーな人のなんだから間違いない」
みたいな妄信がどこかにあった。
……どこかに、じゃないね。
その妄信こそが全てだった。
ブランドバリュー欲しさにエコバッグ目指して朝から行列っていうのと変わらない。
じっくり見るような雰囲気、なかったもの。
前日の閉店間際くらいから並んだりしてさ。
翌日の開店時なんて正しい判断できるわけもない。
会計すませて、勝利の余韻に浸りながら会場でスタッフや、居れば作家と話して。
高揚したまま帰宅して寝て……。

あ〜…愚痴っぽくなっちゃった。
ごめんなさい。

ちゃんと芯の通った作品に、お金は使わないと業界自体も育たないと思う。
それには見る側の試金石も大切な一要素だと思う、という話をしたかった。
947もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 09:29:34
顔だけちゃんと作って、ボディはひとまずでも形になってれば
あとは可愛いデザインの衣装でくるんでしまえって。
そーやって作って売れたら、作り手側も慢心するよね・・・。
お客ってこんなものかって思っちゃう気がする・・・。
そんな人ばかりが増えられてもね
ただでさえ狭い業界なんだからすぐ疲弊しちゃう

というか疲弊してるのか・・・バブルはじけたもんね
948もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 09:41:57
以前にグループ展を見に行った時、見ていた人形の作者っていう人が
すぐ傍にいてすこしだけ話したんだけども。
憂いある表情があって存在感があって自分だから作れる世界を表現し
たい、というような作品に対するヴィジョンを話してくれて。
それ自体は別に良いんだけども。
目の前にある人形の、どの辺りがそうなのかなと思って。
展示してある人形っていうのがこのスレでよく○○ぽいと言われる類
のものだったから。
その辺りを聞きたくて人形のボディに見られるある特徴的なデフォルメ
について質問を重ねたら、

「私の先生がこうやってるんですよ。それで私もやってます。」

みたいな答えが返ってきた。
自分だから作れる世界を表現したいって言ってるのに、それで良いの
かなと疑問に思ってしまったよ。
と同時に、多いのかなと思ってしまった。この手の人が。
949もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 09:47:48
>と同時に、多いのかなと思ってしまった。この手の人が。
何も考えず無条件にお手本を正解として採用する人は多いと思う。
お手本を見て、自分ならこうするという自己解答を出さずにやってる人ね。
950もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 10:03:04
憂いある表情があって存在感があって自分だから作れる世界
とゆーこのフレーズはバブルの頃にも良く聞いたし今も見かけるよなぁ。
あまり意味のないビジョンだなとは思うが。
寄る辺がなさすぎる。
951もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 10:07:49
>>948
話したというその相手が今もまだ人形やってるのかは知らないけど。
顔だけだったんだろうね、その人にとって自分の世界を表現する画布は。
あまりに狭いね。
上で昨日の流れの中でもポツリと言われていたけど、もったいない。
人体に興味が薄いと記号的になりがちだし、記号的な人体には何も宿らない。
そういう仕事を『作品』と呼ぶには抵抗あるなと思ったよ。
実際多いんだけどね、そういう人はさ。
952もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 11:58:18
↑でひとまず名前が挙がってる作家さん達はみんな、自分の正解を顔にもボディにも
持ちこめてる人達だと思う。
そこに対する好みっていうのは見る人次第だし感じ方は違ってくるだろうけど。
他所様の正解を丸写ししないで、その人なりの正解を模索・実現している姿勢はどの
作家さん達も評価できる部分だなって思った。
953952:2010/05/17(月) 11:59:36
↑っていうのは>>912からこっち、という意味ね。
954もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 12:14:52
大丈夫、わかるよ。
955有島武郎:2010/05/17(月) 12:41:35
はじかれてしまいました・・・
どなたか有島武郎の名でmail込みでお願いします
956もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 13:43:05
最近きびしくなったよね…ごめん、私もハジかれてしまった。
957もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 13:50:33
じゃあちょっと挑戦して来ますね
958957:2010/05/17(月) 13:53:53
次スレ、立てました(955さんのお名前とメル欄使わせて頂きました)

創作人形・批評スレ53
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1274071958/
959もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 14:28:39
乙です!
960もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 14:55:52
ありがと〜958さんこと有島さん!
私ちょうど先月、有島さんの本わ読んだばかりだよ。
961もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 14:56:42
こっちを消費したら、次はじゃー有島さんの立ててくだすったスレへ移ろう。
962もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:14:32
作ってる側の意見ですが・・・
ボディの造形ってのはすごく難しいんですよ
一流美大でも出てなけりゃ「自分の形」なんかすぐに作れないと思います
だいたいまず誰かの作品を手本にしてボディーの構造を理解してから自分の形作りに入っていると思います
火付きさんだってYさんAさんあたりを最初はお手本にしていたと思います

963もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:15:45
すごく難しいから、できなくても仕方ないって話?
だとしたらそんな物、売らないで欲しい。
と思ってしまった。
964もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:22:52
最初は人の作品を参考にしたとしてもいつまで経っても自分の色を出せないようじゃ金取る資格無いとは思わないんだね
965もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:24:05
>962
火付きさんはいまだにお手本の枠から出ていないように見えるけどね
966もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:28:16
いまひとつ昨日からの流れを読めていないような気がした。>962
967もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:29:58
そんな感じはするね。
誰もすぐ作れ≠セなんて言っていないものね。
作家看板かかげてピンでやっていくんなら、ちゃんと自分の表現でもって
頭もボディも仕上げて欲しいよねっていう。
そーゆー話なんだけどねえ・・・。
968もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:33:25
>火付きさんだってYさんAさんあたりを最初はお手本にしていたと思います

最初はそれでも良かったけど、今も昔と大差なく見えるのはどうなんだ?
とゆー向きの話が昨日からの火付き話題の骨だと思うが……?
それに対して↑というのは、どういう意見向きなんだろ?
どうもよくわからん。
969もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:37:07
売り物です、作家作品です、と謳うのなら。
それなりの内容が伴っていないと、ああいう値段はボッタ栗だなって思っちゃうよ・・・。
むしろお手本なしでは作れないようなレベルの人は値札下げようとか売ろうだなんて考えないで
欲しい。
970もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:37:47
ろくにレスも読まず書いたんじゃないだろうか
意味が通じないもの
971もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:38:36
>>962
難しいそれを成すからこその価値だろうに…。
972もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:39:39
>970
何かそんなふうに思えるね。
973もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:40:37
974もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:41:05
確実にズレてるよな。意見投げこむんなら流れ把握してやってほしいね。
無駄に混乱するだけだからさ。
975もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:42:51
というか、なんなの?973は?
976もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 18:56:05
>>975
個人の手作りお人形とぬいぐるみサイトの画像を引っ張って来たみたいよ
話題逸らしでもしたいのかね
それともこれと比べればリアルでしょ!と反論でもしたいのかね
何にしても意味不明
977もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 19:05:52
どういう意図があるのかは分からないけど
とりあえずスルーしとけば間違いない。
978もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 19:14:44
一流美大を出ないと難しいからって、そんなことを言い訳にされるのも切ないね。
だったらそう、上でも言われてるけど売らなきゃ良いのに。
売る以前の段階で足踏みしてるようなものでしょう?
私もそんなのにはお金は出したくないです。
979もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 19:21:52
まあ、でもあるんだよね。
実際に売られてもいるし。
・・・売れていないのがほとんどだけど。
980もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 19:48:18
そうまでして売りたいものなのかなあ・・・それを考えると
微妙な気持ちになっちゃうね
981962:2010/05/17(月) 19:52:04
すみません。実はあまり読んでいませんでした。
まさかお手本レベルのものは売っている人の話だとは思いませんでした。
素人仲間同士のグループ展に展示している事について文句言ってるのかと思った。
982もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 19:59:59
>980
形になっちゃうと、それで満足しちゃうのかもね。
その満足はでも、他人には伝わらない自己満足でしかないんだけど、
そこにはなかなか気付けないだろうしね。
983もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:03:55
人体解剖図丸写ししました
みたいな方が好感持てますか?
984もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:05:12
発表する前にそこに気づければ良いけど、まぁ難しいと思うけどもさ
985984:2010/05/17(月) 20:05:58
↑のは982に対するレスね
986もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:07:01
>983
陣遇児さんのは好きだけどね
987もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:08:45
ここの住人はいまだ牛見分けができないと思われるw
988もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:09:00
>>986
でもあれは丸写しじゃあないよ。かなりデフォルメかかってる。
誇張されているし、伸ばしたり縮めたり。
人体解剖図丸写しとは明らかに違うと思う。
989もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:12:42
なんかもう牛っていうの?
この人いやだ・・・
990もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:13:55
その話題自体に触れるのやめとこうよ。
基本はスルーでいけば良いよ。
991もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:15:21
それがいいね。てゆーかそれしかないとも思う。
992もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:16:59
なんのための自演か解らないんですが
陣遇児さんの話題が嫌なの?
993もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:18:24
という辺りで空気かえようよ?

>980
売りに出すタイミングが早すぎて、磨耗していってしまう人もいるし。
売り急ぐことはないと思うんだけどね。
994もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:19:36
>992
陣寓字さんの話題じゃないだろ。
牛の話題には触れるのやめておこうって話だ。
さ、巣へお帰り。
995もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:21:05
どこに噛みつこうとしてるんだか・・・>992
良く読んだ方が良いと思うよ〜
996もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:21:10
>>993
たまにいるね。焦ってるかのように売り急ぐ人。
ガツガツし過ぎて結局擦り切れちゃうんだけど。
997もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:25:19
1000!
998もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:36:09
1000?
999もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:37:38
999
1000もしもし、わたし名無しよ:2010/05/17(月) 20:39:16
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。