【Blythe】ブラ服裁縫スレ3【OF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもし、わたし名無しよ
超初心者、ヘタレ向上、製作決意表明おk!
貶しあい励まし合ってください

関連スレは>>2以降

皆ガンガレ!

■前スレ
【Blythe】ブラ服裁縫スレ2【OF】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1191444735/
2もしもし、わたし名無しよ:2010/02/17(水) 18:43:18
■関連スレ
お人形本・BOOK総合スレッド 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1233592866/l50
ド−ル用お洋服のお値段は?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/963460994/l50
人形服の版権について 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1172124260/l50
【楽し】自作ドール服 総合スレ 15着目【難し】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1255422002/l50
この服も着られるぞ★1/6の服と靴共有情報スレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/doll/1201619273/l50

2ちゃんねるお人形板用語集
http://kintubo.kakiko.com/dolldic/index2.html
ブラ服うpろだ(tkni専用)
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss.cgi?cat=41458blytheup

■参考本
ドリバド
http://www.hobbyjapan.co.jp/dollybird/
グラフィック社
http://www.graphicsha.co.jp/cgi-bin/book_list.cgi?gk=HHH&uid=1a3e2a4c382d47b

■型紙は“自力で”ゲットしる!
上記参考本を買うか、図書館でリカ服本コピる
3もしもし、わたし名無しよ:2010/02/17(水) 19:00:03
■参考本
初めてブラ服を作るなら読んでおくといいかも

はじめてのドール・コーディネイト・レシピ -お人形服作りの基本とコツ- (Dolly*Dolly Books)
かんたんドール・コーディネイト・レシピ お人形服作りの基本と応用 (Dolly*Dolly Books)
4もしもし、わたし名無しよ:2010/02/18(木) 15:19:02
>>1
5もしもし、わたし名無しよ:2010/02/25(木) 20:06:32
さあ、服作るか!
6もしもし、わたし名無しよ:2010/02/26(金) 10:43:09
う ん こ
7もしもし、わたし名無しよ:2010/03/01(月) 13:19:08
裏地には綿がよく使われますが人間用みたいにキュプラでも大丈夫でしょうか?
1/6(リカ・ベッツィ・ブライス)だと夏にボディにひっついたりしますか?
8もしもし、わたし名無しよ:2010/03/01(月) 16:42:42
やってみて夏に報告して下さい。
楽しみに待っています。
9もしもし、わたし名無しよ:2010/03/03(水) 21:58:56
10もしもし、わたし名無しよ:2010/03/04(木) 22:58:36
ブラ服にはあんま裏地とかつけないなー
ごわごわしそう・・・
11もしもし、わたし名無しよ:2010/03/05(金) 10:29:35
奥で買ったリカボディに裏地ベッタリつーのあった
素材とか理由はわかんねけど生地は化繊だと思った
12もしもし、わたし名無しよ:2010/03/05(金) 21:29:37
昔オクで買ったブラのコート、袖まで裏地がついていたよ。
普通のキュプラだと思う。
べつにごわごわしてない。くっつきもしないよ。
セットのデニムパンツはロック処理されていて、それもごわごわしないの。
自分も寺を目指してるからわかるけども、マジで神業
13もしもし、わたし名無しよ:2010/03/05(金) 23:29:48
7です。>>8->>12レスありがとうございます。キュプラでも大丈夫なようですね
とても参考になりました!リカボディはなるべく綿を使うようにします。
自分で縫うとゴワゴワしてしまうのですが、やっぱり色移りが不安で><
14もしもし、わたし名無しよ:2010/03/06(土) 01:11:50
アメリカンコットンにありがちな、裏までプリント染料がべっちゃり!
っていうのでなければ、そんなに気にしなくても平気だよ。

それよりやっぱり小さいだけに裏地をつけるとごわつくから、
本体にラップ巻いた方がいい。
足は肌色に近いストッキングをはかせて。
15もしもし、わたし名無しよ:2010/04/09(金) 08:29:18
キャスケットのパーツの多さに涙目
でもやり遂げてやんよ
16もしもし、わたし名無しよ:2010/04/09(金) 16:29:18
ガンガレ!
17もしもし、わたし名無しよ:2010/04/09(金) 17:13:14
メイド服みたいなの作りたくて、初めてウール地を買ったのですが、
水通しは普通にして大丈夫でしょうか。
18もしもし、わたし名無しよ:2010/04/28(水) 18:26:13
人形用のボタンやバックルをあれもこれもポチしたら
20k近くになってしまった\(^o^)/
一つ一つは数百円だから油断した

しかし小さいパーツ可愛いな
ブラ服作りにはこんな罠があったのか…
縫うよりも副資材や布を並べてニヤニヤしてしまうよ
19もしもし、わたし名無しよ:2010/04/30(金) 22:38:28
>18
ハンクラ板・副資材スレにてお待ちしております。

この間5mmの足つき貝ボタン見つけちゃってハアハアだぜ。
20もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 14:52:34
GWひまだから作ってうpしようかぬ〜
21もしもし、わたし名無しよ:2010/05/01(土) 15:20:58
おお、出来たらぜひ見せてくれ

私も暇だし、久しぶりにtkniしよっと
22もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 11:35:39
GWでワンピ2枚完成。
でもうっかり長袖で作ってしまったので見た目が暑苦しいw

皆はブラ服出来た?
23もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 16:51:45
>>22
冷房対策&日焼け対策だと思えばおk

GWは体調崩してしまい何も出来なくて、ドルショにも行けなかった。
せめて可愛いお洋服が見たいよー。
24もしもし、わたし名無しよ:2010/05/08(土) 16:55:32
みたいみたい!
25もしもし、わたし名無しよ:2010/05/18(火) 15:23:02
過疎ってるみたいですが質問、いいですか?
うちのブラ達に時々作る位なのでよくカットクロスを利用するのですが
きっちりたたんであるので霧吹き+アイロンでは薄く折り目が残ってしまいます。
カットクロスを利用されてる方はどのように折り目を消していらっしゃいますか?
26もしもし、わたし名無しよ:2010/05/18(火) 15:29:47
>25
YOU水通ししちゃえよ。
27もしもし、わたし名無しよ:2010/05/18(火) 16:25:09
私は、洗濯ネットにプリント面を内側にして入れて洗濯機に放り込んで、
他の洗濯物と一緒に洗濯・脱水後の湿ってる時アイロン掛けてますお
28もしもし、わたし名無しよ:2010/05/18(火) 21:37:18
>>25
霧吹き程度の水の浸透じゃ無理。
30分くらいどっぷり浸けて置いてからアイロン。ついでに地直しもしておくとキレイ。
2925:2010/05/18(火) 23:30:20
>>26,27,28さん
ありがとうございます。
書き込みがなかったので誰もいらっしゃらないと思っていたのに
早々にお教え頂き嬉しかったです。
水通し、やってみます。
30もしもし、わたし名無しよ:2010/05/22(土) 08:41:00
ロックミシンが欲しいなと思ってるんですが
お勧めor使用している物を教えて下さい
巻きロックが綺麗だったり
かがり幅が2mmくらいに出来る物
以前ミシン屋さんで相談した時は2本糸を薦められたのですが
ニットとかも縫っていきたいので4本糸が理想です
アドバイスお願い致します
31もしもし、わたし名無しよ:2010/05/22(土) 10:28:08
30タソは、ミシンなに使ってんの?
32もしもし、わたし名無しよ:2010/05/22(土) 20:25:14
間の3本糸って選択肢はないのかな?
4本糸と他の違いと言えば3本糸、2本糸では端縫いしか出来ないけど
4本糸だと端縫いをしつつ本縫いが出来るという点です。
人間用のニット服を良く縫うなら4本糸がいいけど人形服しか縫わない人だったら3本糸までで充分です。
ちなみに4本糸でも3本取りで縫う事も出来ます。
33もしもし、わたし名無しよ:2010/05/22(土) 22:40:41
2本糸はロックミシンとしては玩具みたいなもんだからやめといた方がいい。
巻きロックは3本糸じゃないと出来ない、4本糸のは3本取りでも使える。
参考に出来そうな市販の本(人間用)が多いって点だけで選ぶと糸取物語の4本が失敗がないと思う。
ヘタに安いの買っちゃうとかがり幅の変更すら出来なかったりするから注意してね
34もしもし、わたし名無しよ:2010/05/23(日) 14:37:59
>33

>2本糸はロックミシンとしては玩具みたいなもん

一概にそうとは言えないんじゃない?
2本糸で巻きロック出来る機種もあるし(古い機種だが)

参考本通りじゃないと理解出来そうもないと思うなら
潔く糸取買うのが手っ取り早いと思うけどね

人形用と割り切るなら、縫い幅的にも3本糸で十分じゃないかなぁ
人が着るような力の掛かり方はないだろうし。
もちろん人間用も縫うなら4本糸のほうが断然便利だけどね
3530:2010/05/24(月) 08:08:33
みなさまありがとうございました!
ロックミシンのスレではなくこちらで質問して良かったです
2mmというのをもう少し調べてみたら
フォトコンテストでおなじみの○amomoさんのサイトに行き着き
改造をしなければ出来ないという事を知りました。
ロック初心者の私は素直に3mmで妥協すべきと結論を出しました
あとは4本にするか3本にするか
人間用のニットは縫っていきたいので基本人間用と考えて
もう少しみなさんのアドバイスを頂けたらなと思います
4本糸と3本糸の違いというか
どういった点で4本糸がベストなのか
ちなみにミシンはエクシードのキルトスペシャルを利用しています
買ったばかりでまだニットには挑戦していませんが
うまく縫えるなら3本でいいのかも?
日々ロックを利用している方の使い勝手など教えてください
36もしもし、わたし名無しよ:2010/05/24(月) 19:35:38
手持ちのTシャツを裏返してみよう
脇の縫い合わせはロックミシンのみで縫い合わせてあるだろう
この縫い方が出来るのは4本糸じゃないと出来ない。
3本糸だったら縫い合わせは出来ないので端処理をロックでやって地縫いは普通のミシンでやる事になる。

使い勝手といえばやっぱりロックミシンは糸通しが面倒なので
自動糸通しがついてる機種をおすすめします。4本糸の場合は特に。
37もしもし、わたし名無しよ:2010/06/24(木) 00:40:04
縫ってますか?
今年は浴衣が間に合いそうだ。1枚だけだけど。
38もしもし、わたし名無しよ:2010/06/24(木) 10:31:22
浴衣、この10日ほどで5着縫った。
端の始末は、今時珍しい2本ロック。

帯が5色で、戦隊モノみたいだ。
39もしもし、わたし名無しよ:2010/06/24(木) 14:55:47
浴衣、全手縫いで縫い代も折りぐけ、まつり縫いで縫ってみた。楽しかった。
人用のと同じ縫い方。確かにきれいなんだけどさすがに袖の丸み部分がぼってりする。
2枚目はここだけは替えようと思った。
40もしもし、わたし名無しよ:2010/06/24(木) 22:56:42
チク縫い初心者の自分でもなんとかできたよ…浴衣
細かいパーツがいらないのってすばらしい
41もしもし、わたし名無しよ:2010/06/24(木) 23:29:27
浴衣と帯の色合わせが難しい・・・
とりあえず赤、黄、青だけ作っておくかな

襟だけ付けて、着物にするのも簡単で良いけど
いつか総裏?で着物作ってみたい
42もしもし、わたし名無しよ:2010/07/09(金) 09:07:19
色合わせか
ばあちゃんに聞いてみた事あるけど同系色でも反対色でも好きにすればいいって言ってたよ。
43もしもし、わたし名無しよ:2010/08/07(土) 01:24:15
手づくりの小さなお洋服 に載ってるスキッパーのワンピを作った。ブライスにと思って。
途中で試着するとか一切せず、スナップまで付けて完成してから着せたら・・・ダメだ!大失敗。
ブライスはスキッパーよりボインちゃんだった・・・
胸の下でプリーツがわっさー開いてダッサイ。妊婦か!ってくらい開いて太ってる子みたい。
ベルトをすれば腕を上げてないと胸下プリーツがヨレてぐにゃぐにゃ。。。
スキッパーの服は何でもブライスにおkだと思ってたのが敗因。
型紙から直さないと着られない〜 ヤル気がどんどん低下中。。。
44もしもし、わたし名無しよ:2010/08/07(土) 02:28:26
その本買おうかどうしようか迷ってたんだけど
スキッパーとブライスは完全に互換性あるわけじゃないんだね。

トルソーに着せて、周りにお針子用具のミニチュア置いてブラ用インテリアにしてみたら?
45もしもし、わたし名無しよ:2010/08/07(土) 18:42:23
何年もやってるけどその繰り返しだよ
一着目は仮縫いのつもりでいらない布をつかって試作するようにしている。
経験から言うとリカ本ので作っても胸が合ない感じがするので
体にぴったり合ったものを作りたいときほどブライスはブライス用の型紙使った方がいいかと。
ブライス用の型紙ですら一回試作して直したりする。
型紙を一回起こすと3着は作る。
46もしもし、わたし名無しよ:2010/08/08(日) 01:35:04
>>44
うん、そうする・・・ もったいないもんw
飾っておく分には写真どおりでかわいいんだけどね〜

>>45
いやぁ、私も初期ブライスから作ってるんでお針子歴はそれなりに長いんだけど、
ここ4年間ほど人形服から遠ざかってたんで、つい>>43のようなミス連発だったさw
昔は型紙修正もスイスイできてたけど、今となっては細かい部分の感覚が分からない。
プリーツ部分を直すか、胸を立体的に直すかでイケそうな気がするんだけど。ちょっとめんどくさいw
47もしもし、わたし名無しよ:2010/08/27(金) 21:49:51
テロテロした柔らかい化繊でブラウスを作りたいのだけど
通販だとどんな生地を選べばいいかわからなくて困ってる・・・
おすすめってありますか?
48もしもし、わたし名無しよ:2010/09/17(金) 20:06:45
通販だとやっぱり写真と実際見た雰囲気とは
あれ?ってときがあるもんね
49もしもし、わたし名無しよ:2010/09/17(金) 21:17:44
シフォンとかどうでしょ。
それに近い服を持って行って、店で聞いた方が早い希ガス
通販で生地買う時は、素材の質感や色合いは確かめられないから、試しに買うくらいの気持ちでないとね。
50もしもし、わたし名無しよ:2010/09/24(金) 14:33:16
無料型紙を載せてくれていた「No Blythe」というサイトはどうされたのでしょう?
アクセス出来ないようになっていました。
いつか作ってみたいと思っていたのですが。
51もしもし、わたし名無しよ:2010/09/24(金) 14:47:02
>>50
まだあるよ
トップからなら入れると思う
5250:2010/09/24(金) 15:01:19
>>51
ありがとう。型紙で検索してそのままブックマークしてたみたいです。
一気に涼しくなったので秋物、作りたいと思います。
53もしもし、わたし名無しよ:2010/09/25(土) 21:14:12
えー入れる? ロリポおじさん出てきて403になるよー
検索しなおしても全然ダメ。作りたかったのに 残念
54もしもし、わたし名無しよ:2010/09/25(土) 22:45:28
>>53末尾にindex.htmlつければ入れるお
55もしもし、わたし名無しよ:2010/09/25(土) 22:56:11
>>53
入れるよ
「no karayage」で検索してみると辿りつけるかも
56もしもし、わたし名無しよ:2010/09/26(日) 00:11:32
横ですけど、入れました!!
ありがとうです!
57もしもし、わたし名無しよ:2010/09/26(日) 02:49:21
>>54-55
thx!入れたお(・∀・)v
58もしもし、わたし名無しよ:2010/09/26(日) 10:50:04
>>48>>49
亀レスごめん
近くに店がないので、シフォン含め何種類か少しずつ取り寄せてみます
ありがとう
59もしもし、わたし名無しよ:2010/09/28(火) 00:39:35
ひとえの着物を作ってます。伊達襟をつけたらふくれてしまいます。
(伊達襟にはちりめんを使用してみました)もっと薄い生地がいいのかと思いますが、
オーガンジーやシフォンは難しいし・・・
みなさん何をお使いですか?
60もしもし、わたし名無しよ:2010/10/06(水) 18:18:56
伊達襟なら少しでいいので
正絹のハギレなど使います。

むしろ厚さより人形の肌に直に触れる場所なので
色移りしない生地であることを最優先しますネ。
6159:2010/10/07(木) 00:01:54
>>60
伊達襟はほんのちょっとだけ使うので
贅沢に正絹でもそれほど材料費も上がらないですよね。
色移りも気をつけます。
気に入った布を探して見ます。とても参考になりました。
ありがとうございます!
62もしもし、わたし名無しよ:2010/10/13(水) 08:14:23
>>贅沢に正絹でもそれほど材料費も上がらないですよね。
それ位でそんな風にいう位なら作るのやめたら?と思う。
63もしもし、わたし名無しよ:2010/10/13(水) 08:51:15
おまえは何を言っているんだ
64もしもし、わたし名無しよ:2010/10/13(水) 11:51:38
ブラみたいなウエストある人形だと、
襦袢や腰巻も本格的に着けた方が、見映え良くなるの?
65もしもし、わたし名無しよ:2010/10/13(水) 12:12:57
ティッシュ巻いて寸胴にしてから着付けしてるよ
そうしないと帯が…
66もしもし、わたし名無しよ:2010/10/13(水) 12:53:53
>>65
あ、やっぱりそうするのかw
自分もかっこ悪いなと思いつつこっそり巻いてた
67もしもし、わたし名無しよ:2010/10/13(水) 19:33:05
着せる時、工夫されてあるんですね
ありがとうございます
68もしもし、わたし名無しよ:2010/10/16(土) 20:47:21
相談です。
ブライスの洋服を作ってみたいのですが、かぎ針編みでニットを作るか、
布からミシンで服を作るか、どちらから始めるのが初心者にはいいですか?
かぎ針編みはまったくの初心者です。
69もしもし、わたし名無しよ:2010/10/16(土) 22:54:56
>>68
より興味ある方から手をつけておkだとおもいます
ミシンは触った事おわりのようですので
ニット挑戦してみては?っと個人的にはオススメしてみます
難易度はどちらも同じだと思っています。
70もしもし、わたし名無しよ:2010/10/17(日) 00:00:15
>>69
レスありがとうございます。
難易度はどちらも同じくらいなんですね。
やったことがないので、かぎ針編みのニットに挑戦してみたいと思います。
71もしもし、わたし名無しよ:2010/10/24(日) 16:12:47
やっぱり普通の家庭用ミシン(二万ぐらいの)だと
穴に布が落ちまくりですか?
72もしもし、わたし名無しよ:2010/10/24(日) 17:20:06
>71
薄い紙の上に布重ねて縫ったら良いよ。
紙敷いてたら端っこ縫ってても布巻き込まれない
紙は縫い終わったあと破ればいいし

薄い紙っていったけど自分は普通のコピー用紙使ってる
73もしもし、わたし名無しよ:2010/10/24(日) 17:25:22
>>72
なるほど!
前に細かいものをミシンで縫った時に針穴に落ちて落ちて…
すっかり嫌になったんですが、その方法ならなんとかできそうですね。
やってみます!
74もしもし、わたし名無しよ:2010/10/25(月) 18:02:41
>>73 
紙は紙の目があるから破れやすい方向にミシン目を
並行にすると破るときに楽
75もしもし、わたし名無しよ:2010/10/25(月) 19:25:11
コピー用紙にアイロンかけてから使うのもいいよね
楽に破れて便利
76もしもし、わたし名無しよ:2010/10/30(土) 10:22:22
台風きてるからチクヌイするお
77もしもし、わたし名無しよ:2010/10/30(土) 13:33:31
うちのブラ寒がってるからセーター編むお
78もしもし、わたし名無しよ:2010/10/30(土) 13:51:21
D.C.R.No.8 P8のワンピを縫うお
誰か同じの縫わないか?
79もしもし、わたし名無しよ:2010/10/30(土) 22:37:42
>>78
あーちょうど8手元にあるわ
初心者だけどやってみる
しかし接着芯とやらが無い
80もしもし、わたし名無しよ:2010/10/30(土) 23:09:51
接着芯なくてもなんとかならない?
自分は結構そういうの省略してしまうけど・・・
81もしもし、わたし名無しよ:2010/10/31(日) 00:01:16
>>80
んじゃ無しでいくわ
それかなんか厚目の生地挟んでみる
82もしもし、わたし名無しよ:2010/10/31(日) 15:03:06
疲れたのでちょっと休憩。ふう。
83もしもし、わたし名無しよ:2010/10/31(日) 22:26:48
服は何とか完成。ニットの帽子も作るお
84もしもし、わたし名無しよ:2010/11/01(月) 01:17:02
自分は明日キャスケットの大量生産だ。
85もしもし、わたし名無しよ:2010/11/01(月) 10:12:00
(・∀・)デケタ♪
86もしもし、わたし名無しよ:2010/11/01(月) 12:36:36
うp!うp!
87もしもし、わたし名無しよ:2010/11/01(月) 12:44:14
>>86
うpしたお 帽子がうまく写らなかった
88もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 03:08:16
みんなミシン縫いなのかな
シンプルなものだとどれくらいの時間で出来るものなの?

自分も作ってみたいなぁ
手縫いだけど
89もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 11:56:51
とりあえずウエストゴムのスカートなんてどうでしょう。
適当に長方形に布をカット、
横幅15センチくらいがちょうどいいと思う、丈は好みで。
上はゴムが通るように三つ折りしてまつり縫い、
下は折って千鳥縫いか三つ折りしてまつり縫い、
最後に輪っかに縫い合わせてゴムを通して出来上がり。

もちろん全行程ミシンでもいいわけだが
奇麗に仕上げるなら手縫いで糸が出ない縫い方をした方がいいと思う。裾なんか特に。
90もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 11:58:31
型紙あるなら、シンプルワンピで1時間かからないと思う
手縫いでも縫い目が綺麗ならミシン以上の作品もあるよ
フリフリドレスならミシンがイイと思うけど、ミシンってセッティングが面倒
91もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 12:41:51
最近、針穴に糸通すだけで10分かかってしまいますの
92もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 13:29:01
裁縫道具に付いてくる針金みたいな糸通し?使えば楽だお
93もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 14:02:46
>>91
え、老眼・・?
94もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 14:37:25
みすや針の針がおすすめ。縫いやすいし糸通しいらないよ。
95もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 14:47:22
針大事だよね
自分の腕が上達したんじゃないかと思うくらい、仕上がりが違う

ところで縫い針の寿命ってどのくらいなんだろう
交換して捨てるタイミングが良く分からない・・・
96もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 16:36:23
>>88
ボンド服は?
スカートの裾などは自家用ならボンドでもよろしいかと
97もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 17:07:01
自分もミシン壊れてから手縫いだ
手縫いだと時間かかるけど、やっぱりOF作るのは楽しいよ
98もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 18:47:56
他のスレにも書いたけど
ミシンで怪我したことがあるから手縫い派
99もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 19:35:35
>>95
ミシン針はぼすぼす刺す音がするようになったら買えた方がいいらしい
縫い針も同様だと思う
使用頻度にもよるけど数年事に買い替えるようにしてるよ
針供養なんてのもあるからしょっちゅう針仕事する人なら目安にするのもありなのでは。
100もしもし、わたし名無しよ:2010/11/08(月) 23:24:32
>>98
もしかしてミシンの針を指に刺した人かな?

新年用の着物、裁断しておくみだけ縫った。
去年は新年に間に合わなかったから今年は早めに手をつけたけど
間に合うかな。
振袖の目処がたったらクリスマス服縫うつもりw
101もしもし、わたし名無しよ:2010/11/09(火) 07:31:41
クリスマス服ってサンタルック?
ハロウィンとクリスマスの布あるけど、毎年季節はずれになって使わないで終わる・・・
102もしもし、わたし名無しよ:2010/11/09(火) 09:07:47
>>101
ベルベットの生地があるのでお嬢様風の上品ワンピを作ろうかと。
去年のクリスマス前から思ってるんだけどorz
ハロウィン布はうちでも在庫のままですわ。
103もしもし、わたし名無しよ:2010/11/09(火) 10:53:51
ベルベット風の生地でパンツ作って履かせてたら
ブラの足に斑点ついたから気をつけて!
色移りするかも・・・?
104もしもし、わたし名無しよ:2010/11/09(火) 20:38:57
ボディーに色移りした洋服を踏みつけてるブラの画像見て笑ったけど
洋服が張り付いた中古ブラが届いた時は涙目になった
色移りとか慣れてないとショックだよね
105もしもし、わたし名無しよ:2010/11/09(火) 22:38:33
>>102
ベルベットは冬の季節に合ってて良いね
私のクリスマス生地は寒々しい薄い綿で冬っぽくない・・・

振袖がんばって仕上げてください
着物用の生地も確保してたわ・・・
106もしもし、わたし名無しよ:2010/11/11(木) 09:13:48
振袖縫ってる100です。
ベルベットって色移りするんですね。教えてくれてありがとう。
総裏にしても裾とか袖口とかはボディに接触しますもんね。
出来たとしても長時間着せたままにしないように気を付けます。

>>105
励ましてくれてありがとう。がんばります。
生地があるなら一緒に作りませんか?餅、上がりそうだしw
まだおくみと背縫いと脇塗っただけです。
きせかけるのが面倒というかアイロン出すのが…
107もしもし、わたし名無しよ:2010/11/11(木) 10:26:38
染色堅牢度はいろいろだからベルベットだから。。
というわけではないと思う
あんまり詳しくないけど、百貨店では販売前にテストしたりするよ
(着用中他の服やバッグに色移りするとクレームになるから。)
人間とは着用中の作用が違うけど(人間用は汗とか摩擦とか)
108もしもし、わたし名無しよ:2010/11/12(金) 18:18:56
>>106
>生地があるなら一緒に作りませんか?
ありがと〜、着物か服か、2〜3日以内で型紙作れたら
お言葉に甘えて仲間に入れてください!メンバー入り目指して今から頑張る!
109もしもし、わたし名無しよ:2010/11/20(土) 14:20:18
昨夜、ミシン使ってて指怪我してしまった
ミシン使用歴は長いし、今まで怪我したこともなかったのでびびったー
前に指怪我して手縫い派になったって人いてたけど気持ちわかるわ
今はミシン触りたくもないし、手縫いするにも指が痛むので中途放棄
みんなも油断せずに、集中力がとぎれたら休憩するなり
翌日にまわすなりして気をつけてね
110もしもし、わたし名無しよ:2010/11/20(土) 14:25:11
だいじょぶかー!痛みがひくまで休め。
早くよくなるように祈ってるよ。お大事に。
111もしもし、わたし名無しよ:2010/11/20(土) 15:26:55
即レスありがとう
金曜の晩だったので、きりのいいとこまでと思って無理してしまった
土日は茶でもすすってのんびり過ごします
112もしもし、わたし名無しよ:2010/11/28(日) 16:41:15
みなさん、ニットを縫うときはニット針にしてますか?
替えてみたけどあまり違いがわからないのだが・・
113もしもし、わたし名無しよ:2010/11/28(日) 21:52:53
ニット針の方がいい場合と普通の針で問題ない場合があるので試し縫いして決めればいいんだよ。
普通の針でも紙をはさんで縫えば大丈夫だったりするし。
114もしもし、わたし名無しよ:2010/11/28(日) 22:09:54
ニット用の針使って紙はさんで縫ってる。
本当は糸もニット用にしたいんだけど、針だけニット用で済ませてるわ
115112:2010/11/28(日) 23:59:12
>>113 
>>114ありがとうございます!今のところ普通の針でも紙をはさめば
大丈夫みたいです。ニット針にしたほうが縫い目が綺麗になるのかなと
思ったのですが、それほど違いがなかったです
ソックスとTシャツぐらいしかやってないですが
試し縫いは大切ですね
不精しないでやってみます
116もしもし、わたし名無しよ:2010/12/12(日) 01:09:56
DCRなんかに載ってるベチ服をブライス用にしたいのだけど、
どこを補正すればよいでしょうか?
体にピッタリ沿うようなデザインじゃないワンピやコートやブラウスなので
ざっくり120%拡大とかでできないかなぁ?と思うのだけど・・・
ついでにデコニキ服も同じような補正でブライスに着せられるでしょうか?
117もしもし、わたし名無しよ:2010/12/12(日) 01:23:07
体形が全然違うからねえ…
万一着れたとしてもどこか不恰好になるんじゃないかな
118もしもし、わたし名無しよ:2010/12/12(日) 17:13:54
ベチ服は大人しくベチに着せてたほうがいいと思う
ブラ用の型紙もまだ多いんだから我慢しる!
119もしもし、わたし名無しよ:2010/12/12(日) 22:25:19
我慢って… それじゃ何のアドバイスにもなってないじゃんw

ベチ服の寺さんで、ブライスにも着せてる人見たことあるよ。
ワンピースだったけど、そのままだと当然超ミニになるので長さは要補正。
ウエスト位置や肩幅なんかも拡大だけじゃ具合悪いと思うので、作りながら補正して型紙を作るしかないかな。
ベチ服でもかわいいのあったらブライスに応用したいと思うよね。
折角型紙があって、本格的な補正じゃなくてもいけそうだったら我慢なんてせずにチャレンジしてみるのは
洋裁のステップアップにもなると思う。最初からうまくはいかないだろうけどね。
120もしもし、わたし名無しよ:2010/12/12(日) 23:03:10
ベチ服の型紙を使うんじゃなくて、
形の似ているブライスやリカの型紙を利用して同じようなデザインの服にした方が楽だと思う。
121もしもし、わたし名無しよ:2010/12/13(月) 13:36:19
とりあえずどうでもいい布で作ってみれば?
そうすればどこを補正すればいいか見えてくるんじゃない
122もしもし、わたし名無しよ:2010/12/13(月) 15:36:31
ミシン買おうと思うんだけど
そこそこの服縫えるミシンっておいくらくらい?
123もしもし、わたし名無しよ:2010/12/13(月) 15:44:59
>>122
ドール服総合スレのテンプレが参考になるよ
124もしもし、わたし名無しよ:2010/12/13(月) 17:37:52
みなさん、どんなイスで作業されてますか?
ダイニングの安物のイスで長時間作業していたら、イスの足が折れました
アイロンとかミシンとか裁断とかでイスから立たずに体を傾けて
無理な動きをしていたら足の1本だけに負荷がかかっていたらしい。
どんなイスを新調しようかと・・
125もしもし、わたし名無しよ:2010/12/13(月) 21:27:57
ちょwwwwwww
椅子は普通のものにして、無理な姿勢をやめれば無問題。
無理な姿勢や動きは椅子だけじゃなく体も歪むよ。

うちは専用作業台(4人がけのダイニングテーブルくらいの大きさ)に高さ調節できる椅子使ってる。
高さが合わないとミシンし辛いし、切ったり型紙写したりの作業ですごく肩こる。
126もしもし、わたし名無しよ:2010/12/13(月) 22:01:31
ホームセンターで買った安物のオフィス椅子使ってるお
高さ調節も座ったまま片手で出来るし、5股だから斜めになっても倒れ難いから
ダイニングの椅子より楽
われが欲しいのは人間工学考えてあるイスかぬー
127124:2010/12/13(月) 22:39:27
ありがとうございます
ミシンの前に座って、アイロンを右側に置き、右に体を曲げて
無理やりアイロンかけてましたらついに右前の足が折れました
専用作業台・・うらやましいです、うち食卓に間借りです。
高さ調節できて、左右の動きに強そうなオフィスイスがいいかもですね
ニ○リもあるので見てきます
とても参考になりました、ありがとうございます
128もしもし、わたし名無しよ:2010/12/14(火) 03:00:48
椅子の足折れる程の、ってどんだけw
無理な姿勢は体によくないから気をつけて。
129もしもし、わたし名無しよ:2010/12/14(火) 12:40:50
暇だったんでドリドリ23のリバティワンピを作り始めた。
途中「ラインがはっきりしないしダボっとしてるし、これ出来上がっても微妙なんじゃね?」と思ってたんだけど
出来上がって着せたらまぁかわいい。(←親バカ目線でゴメンナサイ)
気を良くして、うちにあるリバティ風生地あつめていっぱい作ってる。今3着目。あと6着の予定ww
130もしもし、わたし名無しよ:2010/12/14(火) 17:06:04
おぉー、がんばってんだぬ
寺のブログの生産途中の同じ工程OFがいっぱいって画像も夢じゃないんだー
131もしもし、わたし名無しよ:2010/12/16(木) 01:40:09
ビスチェが作りたいのですが、型紙が載っている本をご存知でしたら教えて下さい。
型紙の起こし方を載せているHPは見つけているのですが、お腹がポコンと出て
ダーツを縫い直しているうちに穴だらけになってしまうのです。
よろしくお願いします。
132もしもし、わたし名無しよ:2010/12/23(木) 12:12:36
ブライスにファー生地を使ったボレロやベレーを作りたいと思ってます。
大手の手芸店に行ったら毛足の長いものしか見つからなくて困ってます。
薄手で毛足が短く柔らかなファー生地はどこで入手できるのでしょうか?
133もしもし、わたし名無しよ:2010/12/23(木) 22:20:18
どこっても 手芸店 としか言いようないよね・・・
134もしもし、わたし名無しよ:2010/12/24(金) 04:16:08
>132
ハンクラ板で「手芸屋」で検索かけて住んでる地方のスレで情報集めるんだ!
あとはテディベア資材とかの単語でググるとか。
洗わないの前提でよければダイソーの携帯電話用品のコーナーにシールタイプのファーがあるよ
色は少ないけど、薄茶・水色・赤ベースの星柄・青ベースの星柄をみたことがある
裏に極薄の不織布接着芯か、なかったらティッシュペーパーでも貼りつけちゃえば良い
ブライスサイズだったら何枚か使えば服作れると思う
布地のサイズ的にベレー帽は厳しいかもしれないけど
135132:2010/12/25(土) 00:23:00
>>133>>134
ありがとうございました。基本手芸店ですね。
ハンクラ板行って見ます
ダイソーは近所のをのぞいてみます!
携帯電話用品とは目からウロコです。
ありがとうございました!
136もしもし、わたし名無しよ:2010/12/27(月) 15:14:43
>>131
ワンピースの上に着るタイプのビスチェならリカジェニ本で見た覚えがあります。
型紙作れる人ならアレンジの参考になるかも。
どの巻だったかは記憶していないので、人形本スレや自作服スレでも聞いてみて。
137もしもし、わたし名無しよ:2010/12/27(月) 20:19:17
ようやく規制解除…

>>136
>>131
>ワンピースの上に着るタイプのビスチェならリカジェニ本で見た覚えがあります。

ジェニーのゴシック&ロリータか、簡単手縫い?何とかだったと思う。
数年前手芸店でチラ見しただけなのでタイトルが確定出来なくて申し訳ないけど、検索の参考にでも
138もしもし、わたし名無しよ:2010/12/28(火) 00:56:11
>>136-137
ありがとう!
ジェニー系のof服本が近くの図書館にあるそうなので
まずはそこから攻めてみます。
139もしもし、わたし名無しよ:2011/01/08(土) 17:46:42
ドリドリ24見たら今まで何度も挫折した着物がようやく作れそうだと思った
はじめてのレシピとかも説明が丁寧だから重宝してる
ブラ以外にもでこニキのも作りたいからサイズ展開があるのも嬉しいな
140もしもし、わたし名無しよ:2011/01/08(土) 20:40:04
はじめて〜は危険だ
興味の薄かったサイズにも手を出したくなっている自分がいる
141もしもし、わたし名無しよ:2011/01/09(日) 13:27:25
はじめてDCR〜は超危険
自分はまったくブライスを知らなかったのに
昨年6月図書館で何気なくはじめてDCRを手にしたおかげで
年末にはブライス9体と同居
142もしもし、わたし名無しよ:2011/01/09(日) 13:35:59
袖付け、襟付け難しい。
ミシンは無理かも。
最初は手縫いのほうがいいのかな。
143もしもし、わたし名無しよ:2011/01/09(日) 14:04:55
やりやすいほうでいいと思う
144もしもし、わたし名無しよ:2011/01/09(日) 18:30:25
はじめてのDCRのワンピースがシンプルで作りやすすぎて
いつもあの型紙で服作ってるわw同じ服ばっか貯まってるw
でも家のブラにお揃いであのワンピ着せるとすごい可愛いんだよね〜
145もしもし、わたし名無しよ:2011/01/31(月) 17:04:34
私も正月明けてからワンピ作りにはまってる。
型はDCRをアレンジしてハイウエストにしたり切り替えやピンタック入れたり、もう止まらないw
でも、私の好きなタイプの服(ナチュラル系・森ガール系)がアイスルネに似合わない(´・ω・`)
なのでいつまで経ってもデフォ服or助服だ。 今年こそ似合う服が付くれればいいんだけど
146もしもし、わたし名無しよ:2011/01/31(月) 17:09:23
作りたい服が人形に似合わないと悩むよね
昔プチにロリ服作りたかったけど
どうあがいても似合わないタイプの子で挫折したわ
147もしもし、わたし名無しよ:2011/02/01(火) 13:14:34
ブライスって「なんでも着こなすファッションドール」とか
言われてるけど、やっぱり合わない服もあるよね。
148もしもし、わたし名無しよ:2011/02/01(火) 15:02:43
タイプの違うブライス3体、4体いれば、たいていのテイストの服は着せれるw
ただ、全員お揃い!というのはやりにくい。
どうしても1体似合わない子が出てくるw
学校の制服着せてるのに、イ○クラ嬢にしか見えない子とかねw
149もしもし、わたし名無しよ:2011/02/01(火) 20:33:43
>>147
以前自作服スレで
ブライスはロリしか似合わない人形って言われてて
何だかなあと思った事がある
150もしもし、わたし名無しよ:2011/02/01(火) 22:15:38
人によってロリやゴスの定義が違うよね
『レトロポップなお洋服』と表現されてても
どこがレトロでどこかポップなOFかわからん悪寒服あるし
151もしもし、わたし名無しよ:2011/02/03(木) 11:39:23
サイケでレトロな幾何学模様なんかの布ってなかなか売ってないよね。
寺さんなんかはどこで買うんだろう…
152もしもし、わたし名無しよ:2011/02/03(木) 12:07:45
昭和ダサレトロ未満の悪寒服地ならよく見かけるが・・・
153もしもし、わたし名無しよ:2011/02/04(金) 06:20:49
>>151
安い人間用の服をバラして使ってたりする
ヲクで纏め買いしてハギレ作ってはブラ服にして着せてる
154もしもし、わたし名無しよ:2011/02/04(金) 23:00:24
都会の手芸店の輸入生地コーナーで見たことある
ネット上だと、奥の出品物でビンテージ布と
ブラボログで見かける桃色’S?
155もしもし、わたし名無しよ:2011/02/04(金) 23:08:01
ちょい違うけど最近発売された『candy party レトロフラワー』はどう?
156もしもし、わたし名無しよ:2011/02/07(月) 23:03:26
>>152アイアイちゃんは?
157もしもし、わたし名無しよ:2011/02/09(水) 06:48:14
ハイゲージで編み物をしたいのですが、0号より細い棒針がないです。
ぬいぐるみ針などで編み物をしている方いらっしゃいますか?
何で代用すればよいでしょうか?
158もしもし、わたし名無しよ:2011/02/09(水) 15:37:08
竹串を削ったヘタレ棒針で編むとストレス貯まりますた
詳しく知りませんが0号以下の鉄の?棒針ネット上で見ました
159もしもし、わたし名無しよ:2011/02/09(水) 18:02:41
>>158 先端に緑のボールキャップがついたやつ?それなら使ったことあるけど
細い針金みたいな編み棒なのでツルツルしすぎて私は竹串より逆にストレスが
たまりました。極細のうえすべりが良すぎて目を落としやすかったです。
私は竹串の方が手に馴染んだので、色々使って自分に合ったのを見つけるといいかも。
(竹串と一言でいっても硬くてしなる素材など色々な物があります)
160157:2011/02/09(水) 19:26:15
ありがとうございます。ボールキャップがついたものは使ったことがありませんが、
滑りやすいのですね。編み針は1号(2.4ミリ)で竹串と同じくらいです。
竹串よりも細いものを探しています。竹串を削ってお使いなのでしょうか?
161157:2011/02/09(水) 19:28:01
↑ヤキトリ用のものです。細工用などもあるのかもしれませんね。
162157:2011/02/09(水) 19:33:04
>>158ぐぐってみましたら、特注品であるようです。
やっぱりドール用に注文されたようです。ありがとうございます。
163もしもし、わたし名無しよ:2011/02/10(木) 17:21:03
普通にビスクドール用品なんかを扱っているお店で、ミニチュア棒針あると思ったけど…もちろん、飾りじゃなくて使えるやつ
164157:2011/02/10(木) 21:39:33
みなさんのご意見を参考にぐぐってみましたら
極細の棒針を発見しました。ミニチュアニットがんばります!
ありがとうございました。
165もしもし、わたし名無しよ:2011/02/19(土) 14:35:38
■■■(´・ω・`)教えて!Blythe Part9■■■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1298048254/
166もしもし、わたし名無しよ:2011/04/10(日) 22:01:22.66
ちょっとageますよ
167もしもし、わたし名無しよ:2011/04/20(水) 17:50:58.48
なぜかハロウィン用の服を作り始めてしまった
168もしもし、わたし名無しよ:2011/04/20(水) 17:54:52.15
えっ、気が早すぎるw
せめて夏服作ってあげてよw
169もしもし、わたし名無しよ:2011/04/20(水) 23:42:21.78
今からってことは、何体分も作ってるんじゃないか?
170もしもし、わたし名無しよ:2011/04/21(木) 08:57:34.49
いや、気分が乗ってる時に乗ってるモノを作ればいいさ〜
171もしもし、わたし名無しよ:2011/04/21(木) 13:18:13.54
オレンジの布が安売りだったとか?
172もしもし、わたし名無しよ:2011/04/27(水) 18:05:06.36
これからブラ服を作ろうと思ってるんだけど、
「よくこれで作ってる!」っていうオススメの型紙とかある?
作りやすいとか可愛いとかなんでもいいので
173もしもし、わたし名無しよ:2011/04/27(水) 19:27:49.18
ドールコーディネイトレシピの1と3かな。

これから作るなら「かんたんドールコーディネイトレシピ」「はじめてのドールコーディネイトレシピ」がおすすめ。
説明が写真入りで丁寧だと思う。
型紙も別紙なので写しやすい。
174もしもし、わたし名無しよ:2011/04/27(水) 20:23:55.57
持ってる弗本の単純な型紙の服

自分はヘタレなのに、チリメンの布使って苦労したから
特殊な布は、もし慣れてないなら止めたが良いと思った
175もしもし、わたし名無しよ:2011/04/29(金) 17:26:25.81
最初はあまり伸縮しない綿とかで作ったほうがいいね
176もしもし、わたし名無しよ:2011/05/04(水) 11:58:24.90
スカートの裾のフリルがどうしても綺麗に出来ない(´・ω・`)
何かコツがあるのかな?よくある糸ひっぱって
フリル作る方法があるけど途中で糸が切れてしまいまつ
177もしもし、わたし名無しよ:2011/05/04(水) 22:10:14.23
>>176
ミシン目(縫い幅)を少し大きくしてみて。目が小さいとギュってなるので引っ張ると切れやすい。
もしくは面倒だけど仕付け糸で波縫い。

上下にミシンかけて引っ張るとギャザーがうまく寄る(言葉で説明難しいなぁ)し、
縫い付けた時もギャザーが変にツレなくてきれいだよ。面倒だし生地によっては針穴あくので注意

↓生地
__________________________

-------------------------   ←ここ(縫い代)と
 

-------------------------  ←ここ(真ん中辺)にミシンかけて、糸引っ張ってギャザー寄せる

_________________________________
178もしもし、わたし名無しよ:2011/05/29(日) 08:13:20.67
白無垢縫ってます。
1/6だからもたつかないようどちらか裏なしにしようかと思ったけど、その場合打掛、掛下どちらを袷にしますか?
裏地に赤のちりめんを持ってきてるのであっても無くても目立ちます。
人形的に収まりいいのはどちらだと思いますか?

179もしもし、わたし名無しよ:2011/05/29(日) 09:20:58.62
あげさせてもらいます
180もしもし、わたし名無しよ:2011/06/02(木) 11:49:05.08
高度なことは自作スレで聞いた方がいいかも・・・
181もしもし、わたし名無しよ:2011/06/02(木) 12:03:30.30
>>176
超超亀レスで申し訳ないが縫い目を大きくするだけでなく
糸調子も上下どっちかをMAXにしとかないと駄目よ
正しい糸調子だとそもそも引っ張れないよ
182もしもし、わたし名無しよ:2011/06/09(木) 10:38:02.68
こんにちは
とてつもなく初心者な質問ですがお願いします

現在はじめてのドールコーディネートレシピでワンピースを作っています
ギャザー寄せの仕組みはわかったのですが、その時寄せる為に塗った糸2本はその後どうするのですか?
縫い合わせたあとに糸を抜き取ったりしますか?

裁縫に詳しくないので説明も下手ですが、どなたかお願いしますm(_ _)m
183もしもし、わたし名無しよ:2011/06/09(木) 10:49:17.79
>>182
そうだよ〜
縫い合わせた後に抜き取れば大丈夫

頑張って仕上げてね
184もしもし、わたし名無しよ:2011/06/16(木) 13:58:44.82
>>157さんではないけど自分もハイゲージで編みたいと思ってたから助かった
小さいかぎ針もあったし色々ググってたらウールの刺繍糸もあるって分かったし
梅雨が明けたら準備にとりかかろうと思う
185もしもし、わたし名無しよ:2011/07/28(木) 21:47:26.37
既出でしたらすみません
ブライスに浴衣を縫う際、ジェニーサイズからはどう詰めればいいでしょうか?
186もしもし、わたし名無しよ:2011/07/28(木) 21:54:11.46
>>185
ジェニー浴衣はタテも横も、ハッキリ言ってブラには合わないですよ。大き過ぎて。
187もしもし、わたし名無しよ:2011/07/28(木) 21:58:32.93
途中送信してしまった…
服は85%だか75%コピーで補正してーってのをどこかで見た気がするけど、今から浴衣作るのに補正繰り返してたら夏終わるよ。
リカの型紙を補正する方をおすすめします
188もしもし、わたし名無しよ:2011/07/28(木) 22:08:10.16
ジェニー用の型紙を21cmドール用に修正する方法ですが、
まず85%で縮小コピーし、
身頃は脇を1ミリプラス、裾を2ミリカット。
袖は袖口を3ミリカットし、脇を1ミリプラス
(プラスした部分から元の袖口までまっすぐ引き直す)
スカートは丈を調整するだけ。
189もしもし、わたし名無しよ:2011/07/28(木) 23:04:25.05
>185
いっそドリドリ24を買えばいいと思うよ。
ジェニー用で一枚縫ったら
大体の感覚でもブラ用できるよ。
がんばれー
190もしもし、わたし名無しよ:2011/07/29(金) 09:26:20.43
着物は形がちゃんとしてないと、着せるときに崩れて苦労するよ
ドリドリ24を買ったほうが良いと私も思う
191185:2011/07/29(金) 11:01:17.94
たくさんのレスありがとうございます
とりあえず補正しつつ頑張ってみます!
192もしもし、わたし名無しよ:2011/08/05(金) 11:09:39.34
みんな襟ぐり袖ぐりってどう処理してる?
オーガンジーとか使うのが普通なのかな・・
193もしもし、わたし名無しよ:2011/08/05(金) 11:40:46.48
うん、面倒だけど使ってるよ
194もしもし、わたし名無しよ:2011/08/05(金) 13:40:13.66
私はソフトチュールを使うことが多い。切りっぱなしにできるから。
前は見返しもきちんと型紙作って薄い色のコットン使ってた。
切り込み入れてそのままステッチするより見返しつけたほうが断然キレイだよね。
195もしもし、わたし名無しよ:2011/08/05(金) 14:00:04.89
タンクトップタイプの見返しをどうしたらいいかわからない
196もしもし、わたし名無しよ:2011/08/05(金) 21:14:18.52
薄手の接着芯を使うといいよ
伸びるタイプの
197もしもし、わたし名無しよ:2011/08/19(金) 11:10:53.57
アイボリーさんの型紙で、これが可愛かった!ってあります?
(ビスチェワンピは寺製のを持っているのでそれ以外で)
もう少し買えばおまけがつくので挑戦してみたいんですが、イラストだといまいちピンとこなくて…
198もしもし、わたし名無しよ:2011/08/19(金) 22:38:33.99
どんなのがあるか知らんけど、着まわしきくとか、アレンジできそうなのにしたら?
あとはお好みでどうぞとしか言えないと思うよ。
199もしもし、わたし名無しよ:2011/09/03(土) 17:37:19.58
イラストでピンとこなければ、画像検索してみれば?
IVORY 型紙 ブライス とかでぐぐれば出てくる
200もしもし、わたし名無しよ:2011/09/03(土) 17:39:48.39
みなさん生地の水通しはしてますか?
自分はずっとしてたんですが、
キルトの先生に最近の生地はそんなに縮まないから
水通しはイラネと。
確かにしなくてもたいして影響がないような。
致命的にゆがむことってあるんですか
201もしもし、わたし名無しよ:2011/09/03(土) 18:02:34.16
>>200
ブライスサイズではまずない
滅茶苦茶にゆがんでるなら見ればわかるし
そんな汚い布そもそも買わないんじゃないかと
202もしもし、わたし名無しよ:2011/09/03(土) 23:53:20.88
むしろ色落ちチェックとして水通しをしてる。
色落ちする生地は人形に色移りしやすい。
203200:2011/09/04(日) 08:45:20.12
>>201ありがとうです。ゆがみはそれほど問題でなさそうですね。
>>202色落ちは確かに!!やっぱり適宜赤い布やデニムなどは必須ですね。
自分は縫製後にチャコを落とすために水通しはします。
ありがとうございました。
204もしもし、わたし名無しよ:2011/09/13(火) 15:45:11.65
ブライスに着ぐるみを作ってあげたいのですが
初心者向け簡単な型紙はどこに出てますか
205もしもし、わたし名無しよ:2011/09/13(火) 17:29:30.94
>>204
どこにって、ネットでダウンロード希望?
最近覗いてないから分からないけど、アイボリーに有料だけどあった気がする。
あとはドリドリに載ってたよ。出先なんでいつのかは今わからないや。
206もしもし、わたし名無しよ:2011/09/15(木) 20:59:38.93
207もしもし、わたし名無しよ:2011/09/17(土) 21:05:36.22
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u36821500

こういうキット使って劣化版を「私がデザインしました♪」的に売るのはおkなの?
HANON知ってる人は分かるだろうけどさ。
208もしもし、わたし名無しよ:2011/09/17(土) 22:02:22.53
>>207
自分がやられたら気分悪いだろうなあ
ワークショップで習ってきたのと似たようなOFを作って
堂々と売ってる人もいるよね
209もしもし、わたし名無しよ:2011/09/18(日) 00:37:01.51
>207
色違い展開すると
すんごい安っぽく見えるなあ。
○ニクロで売ってそうな。
210もしもし、わたし名無しよ:2011/09/18(日) 03:59:48.81
HANONはシルエットのモサさがな…
211もしもし、わたし名無しよ:2011/09/18(日) 10:28:33.62
>>208
ワークショップで得た知識はどこまで自分のものなんだろ
学校で習ったことは作品に反映しておkだよね・・ 何が違うの・・
212もしもし、わたし名無しよ:2011/09/18(日) 12:26:11.84
技術はもちろん反映させればいいけどデザインパクんのはな
213もしもし、わたし名無しよ:2011/09/18(日) 12:58:04.56
◯◯さんのキットやワークショップを参考にしましたとひとこと書けばいいのにね
214もしもし、わたし名無しよ:2011/09/19(月) 19:08:37.07
書いた時点でアウトじゃね?
215もしもし、わたし名無しよ:2011/09/19(月) 20:04:09.68
時々書いときゃ許されるって思ってる奴いるな
キット作成者とかワークショップ主催者が販売おkって言ってない限りアウト
216もしもし、わたし名無しよ:2011/09/20(火) 15:00:29.17
縫い線や案内線を書くチャコ類でおすすめはありますか?
217もしもし、わたし名無しよ:2011/10/19(水) 15:45:11.64
過疎ってるね。みんなー、服作ってる?
218もしもし、わたし名無しよ:2011/10/19(水) 19:05:51.85
皆ちくぬいに集中してて2ちゃんどころじゃないとみた。
もうすぐハロウィンだしね。
219もしもし、わたし名無しよ:2011/10/20(木) 05:09:22.45
久々のちくぬいに
ハロウィンぽいもの作るかと、よくあるとんがり帽子を作った
この帽子に合うドレスができたら放置気味のモッドに着せる予定

でもお姉さんぽくロングドレスにするか
可愛らしくカボチャパンツ穿かせるか迷ってる
楽しい
220もしもし、わたし名無しよ:2011/10/20(木) 09:04:16.61
>>219
両方作るって手もあるぞ
221もしもし、わたし名無しよ:2011/10/22(土) 00:33:43.33
>>216
薄い生地にはシャーペンタイプのやつ
厚い生地にはセリア(100均)の青いチャコペン(サインペンタイプ)
セリアのは青とピンクがあるが
ピンクは時間とともに消えるのに対して青は水に濡れるまで消えない。
222216:2011/10/24(月) 08:05:00.66
>>221 
セリアに行ってみます、ありがとうございます。
223もしもし、わたし名無しよ:2011/11/25(金) 00:53:37.50
巡回
224もしもし、わたし名無しよ:2011/12/15(木) 20:24:39.29
ドリドリ24ポチって型紙は切った。
正月には間に合わないだろうな…
225もしもし、わたし名無しよ:2012/01/03(火) 21:42:45.00
age
226もしもし、わたし名無しよ:2012/01/03(火) 23:15:13.94
質問いいですか。
ドール・コーディネイト・レシピのワンピースの27cmサイズみたいに
ダーツ部分を作るには、型紙の大きさは違うけど、同じようにやればできますか?
初心者にはちょっと難しいでしょうか。
227もしもし、わたし名無しよ:2012/01/04(水) 12:01:18.45
ドールコーディネートレシピもかなり色々出ている訳だが
どのDCRの何ページとか書かないとアドバイスしようがないよ
あとダーツ部分を作るってのは、自作のパターンにってこと?
それとも何か作る予定のパターンにアレンジってこと?
もう少し詳細を書いてくれくれ
228もしもし、わたし名無しよ:2012/01/04(水) 16:16:59.94
>>227
すみません。
「はじめてのドールコーディネートレシピ」の
22ページ第1番ワンピースの22cm dollサイズを作ろうと思っています。

27cmサイズには腰部分と脇部分?にダーツが入ってるのですが、
そういう風に作りたいけど、22cm用の型紙にはダーツが入っていません。
本に書いてある応用のやり方で、ダーツを作る場合とあるのですが、
27cm用の型紙を使って説明してあるので、22cmに合わせてやるやり方がわかりません。
22cm用の本に付いてる型紙に27cm用のダーツを同じように作ればできるのでしょうか。
ちょっと説明下手ですみません。よろしくお願いします。
229もしもし、わたし名無しよ:2012/01/04(水) 18:07:42.93
本を探して見てきたよ
あの型紙だったら多分同じようにダーツを入れても大丈夫だと思う
ウェストがギャザーなのと、スカート部分が脇で合わせる作りではなさそうなので問題なさげ
胸のダーツは、もしかしたら袖ぐりが若干ダーツの分だけ細くなるかも
とりあえずいらない布かなんかで上身頃だけ切ってみて、ざっくりとなみ縫いで縫って
ボディに着せてみるとテンションもあがるし、安心だと思うよ
ガンガレー!
230もしもし、わたし名無しよ:2012/01/04(水) 19:24:28.97
>>229
ありがとうございます!わざわざ本まで見てくれてありがとうございます。
着せながら調整するとよさそうですね。やってみます!
231もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 01:21:07.97
なんとなく気になってたのがいきなり欲しくなりだして年末アマでブラ本体とOFを購入
本体は可愛くて感動。でもブライスにぴったりと書いてあったOFのセットの一部が着られない
じゃあ自作しようとwebにある型紙でつくってみた
今日で三着目。裁縫なんて学生時代でも大嫌いで課題は友だちにやってもらってた位だけど
ものすごく楽しい
232もしもし、わたし名無しよ:2012/01/13(金) 02:20:18.16
>>231
ようこそ。
年末に買って既に3着目って早いね。
作れば作る程上達するから、これからも楽しんでね
233もしもし、わたし名無しよ:2012/01/14(土) 00:28:21.36
ありがとう
近所の裁縫屋とWebの裁縫屋で既に数万円散在してる
でも趣味ってこんなもんよなぁと思ってる
自分で納得できるような可愛いモノを作れるまで散在しつくすんだろうなと
234もしもし、わたし名無しよ:2012/01/16(月) 23:03:58.29
買ったことないけど、市販でブライスにぴったりって書いてあるのにサイズあわないことってあるの?
235もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 09:38:14.47
質問なのでageます。
超初心者です。はじめてのドールコーディネートレシピのワンピースを作ったのですが
糸ループ+ビーズだと着せ替えづらいのでスナップで作りたいと思っています。
その場合、型紙はどんな感じでいじればいいのでしょうか?
少し長めに取る感じでいいのでしょうか?
236もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 10:01:44.81
>>235
「あき」の部分の縫い代を多めに取る。
倍取っておけば充分かと(例えば本では7ミリなら14ミリか15ミリ。余分はあとでいくらでもカット出来るけど、足りなかったら付けたしするの大変なので)
あとは普通に作って、試着させた時に調整。
237もしもし、わたし名無しよ:2012/01/23(月) 10:50:36.88
>>236
丁寧にありがとうございます。早速作ってみたいと思います。
ブラにはまり、OFにはまり、買ってばかりだとお金が続かない…
238もしもし、わたし名無しよ:2012/02/01(水) 19:05:24.06
自分で服作る時ってやっぱりデザイン画とか紙に書くの?
239もしもし、わたし名無しよ:2012/02/05(日) 04:49:29.84
私は書いたことないな。
つーか、書いても出来上がったら全く違うものになってることが多いから意味がないや。
基本の形だけは決めるけど、あとは布と副素材を合わせながら決めていく感じだ。
240もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 19:13:15.93
襟付け、袖付けが難しすぎて投げ出したくなる。
あらかじめ切り込み入れてから縫った方が楽なのかな?
上手に縫うポイントとかあれば教えて欲しい。。
241もしもし、わたし名無しよ:2012/02/06(月) 20:47:25.33
先に切り込み入れるんなら、浅く切り込みしとかないとパックリいく可能性ありなので気をつけてー
ミシンで縫うのが難しいなら、面倒でもしつけしてからやると綺麗にできるよ
って、もうすでにやってたらゴメン
242もしもし、わたし名無しよ:2012/02/07(火) 06:20:11.01
1/6で袖山のカーブきつくして大変な思いをしたな…
がっちりしつけして切り込み入れてもすごい大変だった
ミシン手回しで一針ずつ縫ってたw
見えないところだし手縫いすればよかったかも
243もしもし、わたし名無しよ:2012/02/07(火) 09:37:19.77
240です。
しつけしてるのにどんどんずれていく…
縫い代5mm取ってるのにずれてるところは2mmくらいしかなかったり、
見ごろ側の生地をつって縫ってしまったり。
ミシンの押さえがねよりカーブの方がきついからどうしても押されて真っ直ぐになっちゃうし。
1着仕上げるのに袖だけで5回くらいやり直したこともある。
やっぱり手縫いが一番なのかなぁ。
244もしもし、わたし名無しよ:2012/02/07(火) 12:17:07.06
縫い代1センチ取って縫った後に5ミリに切ったらどうだろう
ミシンの速度は一番遅く、急カーブは手回しでチャコははっきり見える色のものを使う(水で消えるタイプおすすめ)
自分も同じようなことで悩んでたからわかるよがんばー
245もしもし、わたし名無しよ:2012/02/07(火) 12:33:54.10
縫い代を5mmに切りそろえても正確に縫えてるって事にはならないからなぁ・・・
襟や袖山ってやはり慣れるまでは縫い線を消えるチャコを使うのが私もおすすめ
そしてカーブのきついところは手回しで一針づつ進めるのが一番だと思う。

それより しつけしてるのにズレていく事に問題があると思う。
ミシンの押え金がきついor変なつけ方になってる可能性も。
それともミシンをかけるとき左手で布を上に引きながら縫ってない?
力加えて布を引きながら縫うと糸がつったり布がずれてつったようになるよ。
面倒でも目打ちで押し出すように進めたほうが吉。
押さえ金は布すべりがいい透明のプラ製のに変えてみては?
246もしもし、わたし名無しよ:2012/02/07(火) 19:30:58.12
アドバイスありがとうございます。
今日は袖付けのみ手縫いで一着仕上げました。
ミシンで失敗してやり直す時間とイライラを考えたら手縫いの方が楽かもしれない…
でもずっと手縫いもキツイのでミシンでも上手く仕上げられるように頑張りたい!
常に一番遅い速度で一針ひと針落としてやっているのですが…
どんだけへたくそなんだ。

>>245
袖付けのときは生地を逃がすように…と本にあって、どういう意味かよくわからず
袖を上方向に引っ張っていました。
目打ちで押し出すとは具体的にどんな感じやるといいんでしょうか?
247もしもし、わたし名無しよ:2012/02/07(火) 22:07:41.59
ブラ服作り出して結構経つけど未だに毎回四苦八苦してるよー。布地によっても感覚が全然違うから毎回その都度問題にぶち当たる。笑
248もしもし、わたし名無しよ:2012/02/07(火) 23:57:10.92
>>245 やはり上方向に引っ張っていましたか^^;
こうするとどうしても上の生地と下の生地にズレが生じやすいのです。
最初は数ミリ単位でズレが始まっても縫い終わりには数センチ近いズレが
出ることもあるのでこの縫い癖は直したほうがいいですね。

ご質問の目打ちの使い方ですが
文章で説明するより画像のほうが判りやすいと思います。
よそ様のブログなのでここで紹介していいものか迷いましたが
素敵なブログでアドバイス満載ですのでご紹介しますね。
ttp://yaplog.jp/ribboncandy/archive/17(直リンしてません。h抜きしてます)

こんな風に目打ちの先でミシンの生地送りを助けるようにします。
決して力を入れて生地を送らないようにして下さい。
あと、小さなギャザーを入れる時ギャザーのひだを目打ちで押さえると縫いやすいです。
これらは感覚で覚えないとどうしようもないので、はぎれ等で練習してみて下さい。
慣れたら極端なカーブでもない限りしつけしなくても袖山や襟もつけれるようになりますよ。
がんばって素敵な作品を作ってくださいね。
249もしもし、わたし名無しよ:2012/02/08(水) 00:04:26.10
アンカーミスです>< 
>>246 さんへでした。

それと縫い終わりには数センチ近いズレと書きましたが
これは人間の服の事で、人形服だと1センチ近いズレってところでしょうか。
(でも1/6の1センチって人間サイズだと6センチにもなります!)

長文・連投失礼しました。
250もしもし、わたし名無しよ:2012/03/05(月) 14:22:48.84
ブライスの服を毛糸で編んでいる人がいるけど、どれも可愛くて作ってみたいな
でも普通の棒ばりじゃ太いよね?
図案とかはご自分で考えていらっしゃるのかしら
毛糸だったら、ほどいて、編んで、ほどいて、編めるから、もしも失敗してもそことなくごまかして、
自分でもなんとか作れやしないかと考えているのだけれど
251もしもし、わたし名無しよ:2012/03/31(土) 12:48:23.79
ツンデレを探しているのですが、実店舗かネットショップで
地域はどこでも構いませんので見かけたという情報があれば教えてください。
宜しくお願いします。
252251:2012/03/31(土) 12:50:26.94
誤爆・・・orz
教えてBlytheに投下し直します。
スレ汚し申し訳ない。
253もしもし、わたし名無しよ:2012/05/01(火) 08:52:10.91
縫ってますか?
254もしもし、わたし名無しよ:2012/05/01(火) 18:12:41.32
もうゴミを作るのはやめました。。。
255もしもし、わたし名無しよ:2012/05/10(木) 16:45:37.73
ゴミなんて言っちゃダメ!









せめて雑巾・・・
256もしもし、わたし名無しよ:2012/05/12(土) 18:22:48.14
はじめてのDCRには
縫い代を布用ボンドで押さえるやり方が
書いてありますが、経年で変色しないのでしょうか?
257もしもし、わたし名無しよ:2012/05/14(月) 11:41:51.17
>>250
くつした編用の細い輪ばりであむと楽しいよ
258もしもし、わたし名無しよ:2012/06/25(月) 19:39:48.28
人形服は独学で作ってたからパンツの縫い方
大間違いしてたよ。

人間用と同じ手順で縫うと、ウエストをミシンで
縫えないんだよね。DCR見て目から鱗が
落ちました。

ミシンで縫う人は神だと思ってた。
259もしもし、わたし名無しよ:2012/09/05(水) 00:24:22.25
本の通りに作ったはずなのに、おかんなセンスしか無いので、
自分で作るの辞めました。
人間用の布では、生地の柄のバランスが合わず、基礎がもうおかん。
1/6に合う布を選ぶことから、服作りは始まっている。
260もしもし、わたし名無しよ:2012/09/05(水) 18:45:09.26
いいなと思う布は高かったりするしね
着物はどう?基本の形は一つだしおかんでもわりとなんとかなる
というかむしろ多少おかんセンスがあって吉
261もしもし、わたし名無しよ:2012/09/05(水) 21:38:43.81
とりあえず生地を無地の本と同じ色を選んでみてはどうでしょう
柄がポイントの服でもよく見ると配色が良くて素敵であることが多いよ
262もしもし、わたし名無しよ:2012/09/11(火) 11:13:21.51
あげ
263もしもし、わたし名無しよ:2012/10/09(火) 20:35:19.58
>>250
私は太さ1mmのステンレス棒を10cmくらいに切って、金やすりで先端を細くまるめた5本針を使ってる
糸はミシン糸2本どりとか中細毛糸の3本撚りを1本にして撚りなおしとか…
模様編みでもなんでもいける…が糸の用意がめんどくさい

今年はアーガイル模様のハイソックスを編む!
264もしもし、わたし名無しよ:2012/10/13(土) 19:09:47.65
Blythe part1071 - 2ちゃんねる
awabi.2ch.net/test/read.cgi/.../134884345...
Blythe part1071. 1 :もしもし、わたし名無しよ:2012/09/28(金) 23:44:19.16: こ こ は ブ ラ イ ス に つ い て 語 るスレです。
265 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:10) :2013/01/23(水) 22:29:51.03
266もしもし、わたし名無しよ:2013/02/21(木) 11:20:46.45
あの人の着物が欲しかったのに
去年の夏からブログも休止状態…。
どーしちゃったんだろう?
267もしもし、わたし名無しよ:2013/06/09(日) 13:51:00.33
7〜8年分解したまま眠らせていた子をようやく組み直したら、久しぶりに火がついた。
並太毛糸を分解して、細かい編み目でリアル感追求中。
楽しいよ〜!休みが終わらないといいのになー。
268もしもし、わたし名無しよ:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
ミディの服編んでる最中だけどネオより小さいなと実感するね
かぎ針だからマシだけど棒針でミディサイズ編んでる人凄すぎw

某ブログの人の手編みドレスみたいなの編みたい
あの人編み図公開してくれないかなぁ
269もしもし、わたし名無しよ:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
和のDCRキターーー!
270もしもし、わたし名無しよ:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
ページ数少ない気がするが、
和物作れるだけで良いと思えば良いのかな
271もしもし、わたし名無しよ:2013/09/12(木) 23:52:29.51
和のDCR可愛いけど型紙別紙かよめんどくせぇ!!!
272もしもし、わたし名無しよ:2013/09/13(金) 00:56:45.95
和のDCR使って既に数着着物完成させている人ブログで見つけて
型紙布に写すのすらめんどくさい自分との実力差に泣けてきた
273もしもし、わたし名無しよ:2013/09/13(金) 00:57:12.29
>>272
よぅ私
274もしもし、わたし名無しよ:2013/09/14(土) 08:01:00.18
同じ人かな?
何着も縫っていて逆にモチベあがった!
275もしもし、わたし名無しよ:2013/09/24(火) 16:02:32.19
冬に向けてタイツ作り始めた
ニット生地はじめて使ってるけど縫いにくいからミシンあきらめた
276もしもし、わたし名無しよ:2013/09/29(日) 13:13:00.97
薄い紙あてて縫えば?
277もしもし、わたし名無しよ:2013/10/01(火) 21:49:20.25
今更だけど和のDCRの型紙、A3までのコピー機じゃ
どう頑張っても身頃の部分途切れる。斜めに入れてもダメだった
278もしもし、わたし名無しよ:2013/10/01(火) 22:11:40.44
型紙別紙嫌いだわ
せめて裏面は全部バービーにしてくれりゃよかったのに
279もしもし、わたし名無しよ:2013/10/02(水) 18:56:25.50
>>277
別々に印刷して後でつなげればいいんじゃない?
A4までしか印刷できないうちのプリンターはそうしてる
280もしもし、わたし名無しよ:2013/10/02(水) 20:23:32.45
コンビニでスキャンとかどう?
281もしもし、わたし名無しよ:2013/10/03(木) 09:28:42.73
以前コンビニで型紙コピーしてたら並んでたハンクラおばあちゃんと盛り上がったw
282もしもし、わたし名無しよ:2013/10/09(水) 00:03:39.89
ブライス アウトフィットBOOK (Heart Warming Lefe Series)

ちょっと気になる
283もしもし、わたし名無しよ:2013/10/25(金) 09:42:05.25
手芸店で布ばかり買って、全然形にしてない…
作らねば!!
284もしもし、わたし名無しよ:2013/10/25(金) 23:59:21.58
門さん最近どんどん微妙になっていく・・・
今回もスルーだな。
285もしもし、わたし名無しよ:2013/11/20(水) 19:22:15.70
>>228

買ったよー
裁縫初心者すぎる自分には何もできないが…
とても可愛い
286もしもし、わたし名無しよ:2013/11/20(水) 19:22:48.72
>>282

レス番間違えたごめんなさい
287もしもし、わたし名無しよ:2013/11/21(木) 22:47:01.29
ネオの型紙をミディ用にしようと思ったら何%縮小すればいい?
288もしもし、わたし名無しよ:2013/11/22(金) 00:45:01.74
私もミディの型紙ネオにしたい
289もしもし、わたし名無しよ:2013/11/22(金) 21:46:27.14
ネオからミディは75%〜80%ってどこかで見たような
嘘だったらごめん
どのみち要補正じゃないかね
290もしもし、わたし名無しよ:2013/11/23(土) 23:36:45.62
>>289
ありがとう
291もしもし、わたし名無しよ:2013/11/27(水) 13:09:24.48
momokoの型紙からネオ用にするのって地味に難しいんだけど。
292もしもし、わたし名無しよ:2014/01/29(水) 09:32:05.25
どなたか手編みの図面プリーズ
293もしもし、わたし名無しよ:2014/01/29(水) 09:39:10.44
一位の人に聞け
294もしもし、わたし名無しよ:2014/01/30(木) 18:54:08.75
手編みのニット素敵だよね?
なんだっていいじゃんかわいければ
295もしもし、わたし名無しよ:2014/01/30(木) 19:09:53.78
カウチンとかブライスに着せたいけど、編み図ってないよね?
296もしもし、わたし名無しよ:2014/01/30(木) 19:18:59.39
編み図編み図うっせーなw
297もしもし、わたし名無しよ:2014/01/31(金) 20:51:22.15
編み図、海外のは結構あるね
でも英語圏のパターンの読み方がわからないとちょっときつい…
こういうのとか
http://www.puchicollective.com/sewing-patterns/knitting-pattern-nxtdrgrrl-blythe-hoodie/

ブライスにざっくりニット可愛いよねー
http://www.pinterest.com/annejuliv/blythe-knitting-inspiration/
298もしもし、わたし名無しよ:2014/01/31(金) 22:21:25.60
手編みまたしゃしゃり出てきやがって誰も悪寒な手編みなんて興味ね〜だよwww
299もしもし、わたし名無しよ:2014/02/01(土) 08:28:54.06
ねー人間用のパンツでOF作るってどうなの
幾ら新品だっていってもありえなくない?
300もしもし、わたし名無しよ:2014/02/01(土) 09:34:31.20
>>297
可愛いね

編み物練習しようかな…
301もしもし、わたし名無しよ:2014/02/01(土) 10:18:33.81
パンツ見てきた、凄いね想像以上だったw
302もしもし、わたし名無しよ:2014/02/01(土) 10:47:04.57
端に最初からゴムついてて生地も薄いって確かにOFにはもってこいではあるんだよな…新品パンツ…
303もしもし、わたし名無しよ:2014/02/01(土) 10:54:33.45
>>302
わかる、わかるよ。
でもパンツ(新品よ)って書かれるとやっぱ嫌だよ。
このアイデアいいでしょ〜真似していいよ〜ってノリでこられるとイラっとする。
パンツって正直に書いてくれるのが親切って解釈の仕方もあるけどさ。
304もしもし、わたし名無しよ:2014/02/01(土) 11:03:51.73
同じノリで靴下OFなんかも引くわ〜
「いいアイディアでしょ」→「わぁ^さすが○○さんが作ると靴下でもこんなにオサレ」
っていう流れを期待して記事を書いてるんだろうけど、貧乏くさいことこの上ないw
それでそのOFが靴下感なくなってたらまだいいけど、モロ靴下って感じだったからドン引きw
松本明子が破れたストッキングでシュシュ作ってるのと大差ない。
305もしもし、わたし名無しよ:2014/02/01(土) 11:07:12.67
それで調子に乗って販売なんかされちゃったらもう・・・
笑い死ぬww
306もしもし、わたし名無しよ:2014/02/01(土) 11:44:39.41
>>297
可愛い
カラフルコートとか白のワンピの形とかいいね
編み図がないと編めないからなあ
307もしもし、わたし名無しよ:2014/02/01(土) 15:33:36.02
>>297のも含めてRavelryにいろいろあるよ。
無料のパターンもあるから気軽に試してみたい人にはいいかも。
308もしもし、わたし名無しよ:2014/02/01(土) 20:44:55.53
パンツOF想像以上だったけど普通の人は考えもしないし理性が邪魔してやらないよね?w
まだ靴下や手袋は理解できるが踏み超えては行けない一線だね

その人の手編み作品も凄かった
久しぶりに爆笑した
309もしもし、わたし名無しよ:2014/02/02(日) 01:55:18.06
手編みは悪寒、靴下手袋もpgr、
じゃあニット着せたかったらどうしたらいいんだ…
まだそんなにOF作ってないから
冬服作ってあげたいなと思ってるんだけど
310もしもし、わたし名無しよ:2014/02/02(日) 08:03:40.42
ニット生地買えってことじゃない?
別に靴下でもオカンでも一人で楽しむなら十分だと思うけどな〜
311もしもし、わたし名無しよ:2014/02/02(日) 08:54:00.15
ぶっちゃけ言うと、オーナーが嫌いだと否定的に見るし
逆だと好意的に見えるんだよね。悪寒でもパンツでも。
あーでもパンツ公言は嫌かな。
例の人は、ブログから透けて見える人間性がアレだから
これだけ叩かれてるんだと思うよ。
個人的には悪寒でも靴下でも着せたいなら着せりゃいいじゃんて思ってるよ。
312もしもし、わたし名無しよ:2014/02/02(日) 09:47:21.00
>>311
妙に納得w
あの手編みの人確かにランキングが気になるからブログ辞めるって
出てって戻ってきたら一位に執着で過去記事まで使ってパンツネタw
手編みでもなんでもいいけどあれはないな〜
幾ら生地が高くて見つかりにくくてもパンツはやっぱりアウトだw
313もしもし、わたし名無しよ:2014/02/07(金) 09:30:20.94
あんな手編みのOFもらっても絶対困る
悪寒系好きな人って普段どういった格好してるんだろう
314もしもし、わたし名無しよ:2014/02/15(土) 21:24:45.95
悪寒悪寒言うから見てきたら凄い破壊力だった幾ら親が作ってる
からって普通のセンスの持ち主だったら絶対断ると思う
それともブログ主は50歳以上なのかな
315もしもし、わたし名無しよ:2014/02/16(日) 10:50:12.94
手編みだって作るものによっては悪寒じゃないよ。
悪寒かどうかは個人の趣味だし。
最近のドール本て編み図が載ってるの少ないよね。
昔は結構あった気が。
シンプルなカーディガン編みたいけど自分で考えるしかないのか。
316もしもし、わたし名無しよ:2014/02/17(月) 07:48:14.52
もちろん手編みが全て悪寒なんて言ってないよ
オシャレな手編みもあるし
でもあれは酷いよね?どう考えても悪趣味だよ
違うのかも、世代が違う?センスの次元が違うのかな()
317もしもし、わたし名無しよ:2014/02/17(月) 08:58:38.99
仮にあの服を母親が編んでるとしても、
バカの一つ覚えみたいな花や安っぽいリボンと
合わせちゃう本人の感覚は紛れもない悪寒なのに。
318もしもし、わたし名無しよ:2014/02/17(月) 17:34:38.23
手縫い針みたいな細さの棒と普通の糸で
セーターとかカーディガン編んでる人知ってるけど、細かすぎてやばいよ

そこまで精巧じゃなくても、センスさえあれば原宿オサレ系みたいに
かわいく纏められる人はいる

しかし‥何故こうなる‥‥
319もしもし、わたし名無しよ:2014/02/17(月) 18:08:23.95
でもさ〜村では一位じゃん?って事は結構人気があるのでは?
とブラの先行きに不安が

手編みでカーディガンとか帽子とかソックスとかマフラーはいいけど
あのディズニープリンセスのようなドレスのデザインを手編みでするの
はどうかと思う。あまりの悪寒なセンスで見ているこっちが寒くなる

あれがブラのファンの代表だと思われると辛いな〜w
320もしもし、わたし名無しよ:2014/02/17(月) 22:06:59.96
あんな悪寒ニットを惜しげも無くブログに投下出来る人って
心臓に毛が生てなきゃ出来ない
普通は自分では可愛いと思っても世間一般の人と
感覚が違うって思って自粛するのが普通
321もしもし、わたし名無しよ:2014/02/17(月) 22:38:41.79
仏さんもういいよ
一体いつまでその話するの
322もしもし、わたし名無しよ:2014/02/17(月) 22:54:58.13
>あれがブラのファンの代表だと思われると辛いな〜w

そんなどーでもいいこと普通考えないけどね
元々人形ものなんてレアなんだから

ブログで競ってる人ですかね?あなた
323もしもし、わたし名無しよ:2014/02/17(月) 23:58:24.56
村って何の事かと思ってたけどさっき分かった
人気所はどこも登録してなくね?上位のヤツら存在すら知らなかったわ
324もしもし、わたし名無しよ:2014/02/18(火) 00:34:59.88
急に不自然な擁護があらわれた
手編みの本人来ちゃった?()
325もしもし、わたし名無しよ:2014/02/18(火) 00:52:51.88
自分では編んでないけどここはちゃんとチェックしてるのね
怖い怖い
326もしもし、わたし名無しよ:2014/02/18(火) 01:56:02.68
悪寒服はともかく
悪寒ブロガーの生態にまでは興味ないんだよ…

個人の性格がどうこうって話はどこか別の場所でやって
327もしもし、わたし名無しよ:2014/02/18(火) 08:29:13.71
あんなブログなんてどうでもいいわ
それより春が来る前可愛いニットの図面が欲しい
誰かまた貼ってくんないかな
328もしもし、わたし名無しよ:2014/02/18(火) 13:48:36.01
ワザワザ編まんでもニット生地でお裁縫したらええやん
329もしもし、わたし名無しよ:2014/02/18(火) 17:31:39.33
ニット生地だけど少量でも高いよね
やっぱり百均で糸買って編んだ方が安いよね
編むのは簡単なんだけど図面が必要なタイプ
330もしもし、わたし名無しよ:2014/02/18(火) 17:42:09.00
図面おこせる人はやっぱりそれなりに本とか買って研究してると思う
初期投資はやっぱり必要でしょ
お金掛けたくない、タダで図面クレクレって…
331もしもし、わたし名無しよ:2014/02/18(火) 17:51:42.25
会員登録必要だったけど>>307に無料の編み図あったよ
英語パターンの読み方はググればすぐわかると思う
問題は時間がとれないことだな…
332もしもし、わたし名無しよ:2014/02/18(火) 19:51:08.24
ブラサイズでシャツにボタンホールあけてる人っている?
やっぱ手縫い?
333もしもし、わたし名無しよ:2014/02/23(日) 13:36:56.05
ボタンホールに刺繍でいうブランケットステッチを細かく使ってます。
334もしもし、わたし名無しよ:2014/02/23(日) 21:22:00.92
ボタンホール便乗質問
ステッチしてる間に生地がほつれてくるんだけど、
もしかして先にボンドやピケで止めるのが普通?
335もしもし、わたし名無しよ:2014/02/24(月) 13:34:24.27
うん。それもありだけど、ボタンホールの上下を僅かに内側に折り返して一度折り返し部分を一度手芸ボンドで留めてしまうか線縫いしてボタンホールちょっと半開きにさせてから縫うとお着替えの時ボタンがスムーズです。
336もしもし、わたし名無しよ:2014/03/04(火) 16:57:49.87
>>297
下にある写真、カスタム含めめちゃくちゃセンスいいのばかりで貪るように眺めてしまったわ
337もしもし、わたし名無しよ:2014/03/10(月) 20:26:41.86
ブラ服うpろだ酷いな
男向けの広告ばっかっていうのがまた無駄な努力ご苦労様って感じだね
338もしもし、わたし名無しよ:2014/07/25(金) 01:44:49.86
IDに出ない人形板のブラスレより

サブカル板のブラスレをみんなで盛り上げようよ。
339もしもし、わたし名無しよ:2014/09/09(火) 19:21:43.70 ID:Qu/QXm6q
型紙ばかりが溜まっていく
作らにゃ始まらんのはわかってるんだけど
340もしもし、わたし名無しよ:2014/09/15(月) 14:05:13.37 ID:l8f+/asA
チャイニーズガールチア

チャイニーズガールチア

チャイニーズガールチア
違法モーターディレクター2ndパスポート

街道騒音異臭問題
341もしもし、わたし名無しよ
プロフェッショナル「かけつぎ職人・松本孝夫」★1©2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1421666378/