★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://engawa.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★

前スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart99
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1384513179/
2わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 19:20:13.19 ID:B65MWd2s
part1 caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10204/1020463711.html
part2 hobby.2ch.net/dog/kako/1032/10324/1032467292.html
part3 hobby.2ch.net/dog/kako/1040/10408/1040877437.html
part4 hobby.2ch.net/dog/kako/1048/10487/1048732422.html
part5 hobby.2ch.net/dog/kako/1053/10537/1053798044.html
part6 hobby.2ch.net/dog/kako/1057/10572/1057257487.html
part7 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1060167000/
part8 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1064307338/
part9 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1068466516/
part10 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1073274096/
part11 hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1078205140/
part12 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1082690306/
part13 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086428765/
part14 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089523929/
part15 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093224409/
part16 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1096253926/
part17 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1099573079/
part18 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1103421864/
part19 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107217772/
part20 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1110211752/
part21 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1113564803/
part22 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116566084/
part23 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119618209/
part24 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1122169953/
part25 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1124592238/
part26 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127522258/
part27 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1130432554/
part28 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133481854/
part29 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136777314/
part30 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1139691018/
part31 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143119748/
part32 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1145183971/
part33 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147178391/
part34 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148990649/
part35 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151113891/
part36 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153696459/
part37 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1155744677/
part38 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157377194/
part39 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158924593/
part40 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160404477/
part41 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161948242/
part42 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1163414235/
Part43 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164896670/
Part44 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166444305/
Part45 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168252866/
3わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 19:20:46.60 ID:B65MWd2s
Part46 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169634188/
Part47 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1171013806/
Part48 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172743245/
Part49 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174997015/
Part50 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1176745523/
Part51 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177733068/
Part52 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179160482/
Part53 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180654467/
Part54 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182128407/
Part55 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183819546/
Part56 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185426319/
part57 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187414975/
Part58 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189273537/
Part59 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1192025175/
Part60 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1194100127/
Part61 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196971831/
Part62 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199682185/
Part63 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202997066/
Part64 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1205497786/
Part65 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1208458180/
Part66 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1211000592/
Part67 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1213106762/
Part68 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1215456599/
Part69 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1217515919/
Part70 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219761589/
Part71 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1225431497/
Part72 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163327/
Part73 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1235538049/
Part74 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239513653/
Part75 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1243917570/
Part76 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1247476008/
Part77 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1251320379/
Part78 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1254515204/
Part79 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257555841/
Part80 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1260779701/
Part81 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1265619944/
Part82 namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1271066742/
Part83 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1278212540/
Part84 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1286120262/
Part85 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/
Part86 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1301876272/
Part87 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1305543652/
Part88 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1310227926/
Part89 yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316027134/
Part90 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1319643260/
4わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 19:21:23.04 ID:B65MWd2s
Part91 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1325511096/
Part92 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1330422135/
Part93 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1335719357/
Part94 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1341595062/
Part95 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1348223944/
Part96 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1356827012/
Part97 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1369579068/
Part98 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1379256445/
Part99 engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1384513179/
5わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 19:27:03.25 ID:B65MWd2s
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

★依頼用テンプレ
------------------------- キ リ ト リ -------------------------

お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://engawa.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

スレ立てるまでもない『犬の質問はこちらへ』
旧 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1384513179/

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1390299555/
6わんにゃん@名無しさん:2014/01/21(火) 19:43:33.41 ID:B65MWd2s
>>5
リンク先変更スレが見つからず依頼まだ終わってません
対応出来次第安価打って報告します

以下は本来の>>5のテンプレです次スレで使用してください

------------------------- キ リ ト リ -------------------------

>>5
依頼済み
76:2014/01/21(火) 20:57:48.26 ID:B65MWd2s
理由は不明ですが「ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 26」はスレ立てされた後即落ちしたようです
運営系板でのスレ立てはさすがに私の技量を超えているので様子を見つつスレが復活したら対応しようかと思っていますが
もし情報をお持ちの方や対応できる方がいましたら宜しくお願いします

ちなみにこのレスはテンプレではないです
8わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 00:24:29.50 ID:ow6UZwci
>>6です
「ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 27」が次スレとして立ったので
リンク先変更は依頼済みです
9わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 19:28:20.89 ID:7ekAhtVT
田奈の周囲の町田や港北や世田谷や大和瀬谷などからセシウム検出

田奈からは出ないのはおかしいわけでこれは田奈の農家が独立していることが原因

隠蔽しまくりだろうし黒猫さんのアドバイスを無視して売りまくる田奈農協は悪質
わかっててセシウムばら蒔いてる
10わんにゃん@名無しさん:2014/01/23(木) 23:18:39.31 ID:ORJL+hDv
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

ニート税、フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を支給する子供大手当を導入(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金はもともと多いので支給額をもっと下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者は強制労働、死人が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
電気代UP防止の為、原発稼働は認めるがその電力会社の責任で行い、問題のあった時は国の金は使わない
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独となり早死にする(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2013/12/19 -

■■■■■■■■■■ テ ン プ レ は 以 上 ■■■■■■■■■■

ただし>>9は除く
11わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 05:41:45.63 ID:jns8/UBm
前スレ>>986
>>990のレスからすると実際に経験した人しか知らない情報たっぷりでサンクス


〉また、海外旅行に一緒に連れてく手続きは何が必要でどんな流れ?予算はいかほど?

>>910の質問が凄く気になるのでこれと合わせてご教授お願いします
いつか連れて行きたいので参考にさせてください
12わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 06:50:33.55 ID:F/4tIIOm
>>11
必要手続きは各国異なるので行きたい国の大使館情報と、日本の農林水産省のHPを参照。
交通費の金額は航空会社によってまちまちなので航空会社のHPを参照。
検索すれば10分しないで終わる。
13わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 08:10:01.35 ID:Fkbv8G4/
>>11
スレ跨いで自演とか暇か
14わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 10:33:14.04 ID:jns8/UBm
>>12
実際に経験した経験者の意見が聞きたいんですよ
15わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 10:36:37.87 ID:Fkbv8G4/
>>14
>>11で聞かれてる2点は自力で調べるべき

10年前に経験した人の10年前の情報も聞きたいのか?
違うだろ
16わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 12:12:54.47 ID:Ffjv6KYI
経験した事を聞きたいんだから
三国人の貧乏人の耳年増は引っ込んでいろ
17わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 12:36:43.77 ID:yCkINfEz
■飛行機バカ出入り禁止
18わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 16:00:09.23 ID:YPr6WMGw
こいつフードスレ荒らして潰した奴じゃないか?
19わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 16:15:48.26 ID:B+sPewwR
近所のジジババが飼ってる犬(5匹)が私の家の前の道路や庭に糞します。ほぼ毎日なんである日「お宅の犬の糞を毎朝掃除してるんですが…」
と言ったら婆さんが
「私だって毎日してますよっ!」と逆ギレされました。どうしたら良いでしょうか?
20わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 19:14:16.52 ID:YPr6WMGw
>>19
「お宅の犬の糞を毎朝うちが掃除してるんですけどちゃんとそちらで処理していただけますか?」
まで言わなかったの?
それで逆ギレされたんだけどとか言われても知らんよw
行政なりなんなりに相談すればいいんじゃない?
21わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 21:16:55.40 ID:VlmKxY5r
>19
相手の住所が判るのなら、自分の所属する町内会の会長さんに、
町内会として対応してもらいたい旨の話をして、
相手の町内会との間で解決策を探ってもらうかな。
犬の糞は道路にまで及んでいるなら尚更個人の被害を越えて
町内会の環境問題として捉えてもらうべき。
>>19さんのお宅で解決しても、被害が他所の家に及ぶ形での
解決ともなりかねないからねぇ・・・。
22わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 21:56:36.78 ID:MVIXSZmm
次スレに来てまで飛行機バカレスしてるんだ
怖すぎ
23わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 22:24:41.62 ID:B+sPewwR
>>21
アドバイスありがとうございます。そうしてみます。
24わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 22:30:22.79 ID:Ron1rY5Y
ロングコートチワワ生後4ヶ月メス(避妊手術はまだ)なんだけど
小便を小分けにしてするのは何か意味ある?

1ヶ月前に血液検査やレントゲンの健康診断して
その時は健康に異常なかったんだけど。

トイレは失敗しても叱らずにしてるので
トイレを怖がって我慢したりして膀胱炎になることも無いと思うんだけど。
25わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 22:35:19.61 ID:KtAuTOws
皆さんのわんちゃん、お宅に迎えてからどのくらいで
懐きましたか?
26わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 22:51:13.53 ID:Ex8xUTLG
>>25
その日には
27わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 22:59:20.67 ID:3EHVXynB
>>25
ブリーダーの元から連れ帰ってキャリーバッグを開けた瞬間から
28わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 23:45:15.34 ID:644Vn+ri
>>24
膀胱炎は細菌感染で起きることも結構多いので異常を感じるなら獣医に相談したほうがいい
29わんにゃん@名無しさん:2014/01/24(金) 23:58:23.37 ID:djI1QQZs
>>24
ちょっと出して数歩歩いてちょっと出しての繰り返しってこと?
健康でもそういう癖の子はいるけど、出してる時に様子おかしかったら医者行った方がいいよ
よく見てれば表情で分かる

>>25
そもそも会ってすぐ懐いてくれない子は余程の事情がない限り引き取らない
とくに成犬だと薬飲ませる時怖いし
30わんにゃん@名無しさん:2014/01/25(土) 08:55:23.34 ID:UinQAJEs
>>28
膀胱炎は細菌感染でしかならない
31わんにゃん@名無しさん:2014/01/25(土) 11:18:48.86 ID:x9Yg45AD
>>25
うちは三日目ぐらいにようやく傍へ寄ってきて、尻尾を振ってくれたのは一週間経ってからぐらい。
成犬だし虐待されてたしだから早い方だと思ってる。

屈託無い子犬か大きくなってからかでも違うよ。
3225:2014/01/25(土) 17:44:13.05 ID:loWA5W8c
みんなレスありがとう。
うちもブリーダーの元から連れ帰ってキャリーバッグを開けた瞬間に
シッポ振ってしがみついて来たけど、その瞬間なのかな?
それって懐いてくれたっていうのかしら。
信頼されるのはもっとかかるね。
33わんにゃん@名無しさん:2014/01/25(土) 19:17:28.62 ID:5SKerssj
>>30
他の疾患や狭窄、結石等の影響でなる場合もあるわけだけど
当然生後4カ月だと他の疾患や結石の可能性は少ないだろうけども
3424:2014/01/25(土) 20:00:27.57 ID:IVroIQre
みんなレスありがとう。
今日早速病院に連れて行ったら異常は無しで
単にトイレを小分けにしてご褒美を複数回貰おうとしてるとの事だった。

家に来て1ヶ月の子犬がそこまで頭が回るとは思わなかったな。
35わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 01:09:47.14 ID:1OEvxzbM
可愛いじゃんww
多分近い内に構って欲しい時に仮病使い始めるよww
36わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 04:29:31.82 ID:W6IC27TJ
犬と住み込みしたいんですけど、どんな仕事が、ありますか。誰か教えて下さい
37わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 04:30:50.47 ID:XJbWLZll
>>36
K9
38わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 04:34:52.49 ID:J93cJgty
>>19>>20同意
>>21自分の庭にまではフェンスや門はしてないの?
そもそも、バ飼い主が散歩中させてるって事?
まさかノーリードで敷地内からだしてるのか?

>>11>>13の飛行機馬鹿はまた言ってんだw
>>12が答えじゃん。
しかも12が経験者ではないと何故言い切るのかw
マジ頭いかれてんだな
39わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 04:48:53.49 ID:W6IC27TJ
k9って何。
40わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 09:07:24.49 ID:i5iDVB3+
>>38
なんで>>13もなんだよ?
41わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 10:47:46.75 ID:qTPeErr6
>>40
>>14と安価間違えたんじゃないかな。

>>12だけど飛行機が云々の人は本当に気になるなら最寄りの空港の検疫所にメールなり電話なり直接連絡を取るのが一番早い。
http://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/pdf/guidefree.pdf
↑の最後から2番目のページに電話もFAXもメールアドレスも載ってる。
http://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/shortstay.html
↑の手続き+旅行する国の輸入出の手続きがあるから、書類不備で現地の検疫所で足止めなんてのはザラにある話。
下手したら日本に戻って来た時にまた検疫所で足止め食らう可能性だってある。
我が家は引越しだったけど、事前準備の時にメールで色々質問したが、とても丁寧に教えてくれたよ。
本当に海外に連れて行きたいならそれなりの手間と覚悟が必要。
規定が細かいんだから伝聞で済まそうなんてとんでもない。
むしろ全部調べたら全部情報出てくるのに、自分で調べるのが面倒臭いからって人に甘えて教えてクレクレ君してたら痛い目見るよ。
そして一番大変で可哀想なのは飼い主のあなたじゃなく、そんな飼い主に振り回される飼い犬だけ。
42わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 12:25:28.68 ID:jXriVO2c
Q: K-9ってどういう意味?

A: 英語でK−9は「犬」という意味です。正確には
canine といいますが、米国では犬のことをよくケーナインと呼んでいます。
 現在では、人々のために働く犬の代名詞として使われています。
43わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 12:47:57.32 ID:xsEmtuJv
犬を飛行機に乗せるのは否かどうか、別スレ立ててやってくれや
新スレまで飛行機バカに乗っ取られるのはかなわんからな
44わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 17:55:55.04 ID:sVE6Xb4a
http://i.imgur.com/7BC0sDx.jpg
こんな犬って犬種名とかありますか?
日本の雑種、なんでしょうか
○○みたいな犬、とかでも良いので、いい表し方があったら教えて下さい
愛犬を亡くして2年目、まだ新しい子を迎える予定は立ってませんが
昔よく見かけた、こんなワンちゃんも良いなと、知りたくなって
でも呼び方が分からないんです…
45わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 17:59:59.39 ID:JWkIDIjf
>>11に横から便乗ですが質問
・犬の搭乗券は航空会社で直接買うの?
・レンタカーは犬もOKだった?
・あちらのペットショップってどう?ペットシーツとかフードはどんな感じ?
46わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 18:58:24.25 ID:JqZ55QDN
>>44
元の画像はココ
ttp://centrerep.exblog.jp/20373193/

背中やしっぽの感じから多分雑種
47わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 19:22:26.37 ID:LMaqJ98+
オスのチワワがオヤツあげた途端私を噛んでくるんですがなんでなのですか?
ちなみに最近実家に帰ってきた私に慣れてない実家の犬です
慣れさせようと毎日ママと一緒に散歩に行って
最初吠えるんですが途中吠えなくなって大丈夫かなと思ったときに手渡しでオヤツあげるんですが
手は噛まないのに食べた瞬間怖い顔しながら足を噛んできます
足はとくに動かしたりなどはしてませんです
48わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 19:38:06.84 ID:JqZ55QDN
>>47
慣れていないので相手をして欲しくない人からおやつを手渡しで貰うというストレスを発散してるんじゃね
49わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 20:01:18.93 ID:jXriVO2c
>>47
そういうタイプの子は慣れさせようとしていろいろやるのが却って嫌われる気がする・・
「興味ないよー」と知らんぷりで暮らしているとだんだん慣れて近付いてくると思う
50わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 20:44:19.00 ID:sVE6Xb4a
>>46
ありがとうございます!
雑種は雑種でも紹介に「雑種」ではなく、「茶」「茶白」と柄名が表記されてるあたり、
今でもわりとスタンダードな雑種なんですかね
他に載ってるワンちゃんにも顔の細い、似た感じの子がいますし…
うちの地域ではほぼ見かけなくなってしまって寂しく感じてたんですが
保護センターとか回ったら出会えそうな希望が持てました
51わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 20:48:12.35 ID:ZNogsCrZ
お前ら、何をスルーするかは、
もういい加減わかっているよな?
スルーされれば自演が始まる
それだけのことだ
52わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 21:03:20.84 ID:jXriVO2c
>>50
こういう、手足が長くて細身の雑種の子いるよね。よくハンターが山に捨てて行く洋犬の猟犬と、日本犬の雑種かな?

外見にこだわるなら、「いつでも里親募集中」などの里親募集サイトで写真を見て広い地域から探すのもいいかも。
でも、愛護センターで探すのよりは条件が厳しかったり(再び捨てられるのを防ぐため)、
医療費の一部負担などもある場合があるので、そのへんはお互いよく確認しあう必要があるけれども。
53わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 21:08:17.07 ID:ElWAjC7H
コラかと思った
54わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 21:12:50.10 ID:vDXmMLm5
犬種:白柴
性別:♀
年齢:15ヶ月程
避妊:施術済

お座り、お手・おかわり、伏せ等の行動をご飯やおやつをあげる前に一通りさせてから与えていました
避妊手術後くらいから、お手とおかわりを要求するといやそうに渋々と手を出し、掌に乗せると決して
強く握ったりはしていないのですが牙をむいてうなります お座りと伏せは素直にやってくれます
又、散歩から帰ってくると家にあげる前に足をタオルで拭いてあげるのですが、特に両前脚を拭くと異
常なほどうなります 噛んだりはしないのですが、そんなにいやなものなのでしょうか
できれば唸らないようにしつけたいです どのようにしつければ良いでしょうか
55わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 21:40:36.10 ID:pxAu3ckQ
>>54
足先とか尻尾は犬にとって弱点なので触ると嫌がるのはしかたないよ
でも信頼関係をより深めるために必要なことだから慣らすしかないね
56わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 21:49:23.46 ID:vDXmMLm5
>>55
レスありがとうございます
多分ID変わってますが54です
唸っても犬を叱らずに、長い目でひたすら脚を拭いてあげていけば良いのでしょうか
叱ると言っても、唸った瞬間に軽くダメだよ!と言う程度です
家の中に暫く居る状態の時は、肉球を触っても甘噛みする程度なのですが•••
散歩で脚の裏が敏感になっているのかなぁ
57わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 22:09:23.69 ID:JqZ55QDN
>>56
飼い主が気付かないうちに怪我をしていてそこを触れ続けて嫌悪感を根付かせてしまうのは割とあったりするんだけど
そういう場合は触られても嫌がらない部分を短時間撫でたりして唸らなければ褒めるといったところから始めて
少しずつ徐々に嫌がる部分にそれを近づけていき嫌がる部分を唸らずに触れられるようになってから触る時間を増やしていくのがいい
出来るだけ唸らせないように気を付けて唸ることは必要ないんだと学習させていく感じ
結構時間がかかるかもしれないけど気長に付き合うしかない
58わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 22:23:02.85 ID:sVE6Xb4a
>>52
アドバイスありがとうございます、助かります!
59わんにゃん@名無しさん:2014/01/26(日) 22:56:46.66 ID:vDXmMLm5
>>57
ありがとうございます
怪我は恐らくしていないと思われます
芝犬は触られるのが苦手な犬種らしく、普段撫でる時もふとした拍子に唸る事があります
散歩後に足裏を拭く際も唸りながらも、拭くのをやめると腹を出して降伏?のポーズをしたり
体を摺り寄せて来て甘えて来るのでどう対処したものか迷います

アドバイス通り気長にやってみようと思います
散歩後は玄関の床一面にタオルを敷いて、その上を歩かせてから家に入れる事にします
ありがとうございました
60わんにゃん@名無しさん:2014/01/27(月) 19:57:11.52 ID:RxzoCYFM
嫁が急にミニチュアダックスの子犬を連れて帰ってきて一週間。
毎日の世話に苦労してこんな筈じゃ無かったって後悔して愚痴ってる。

本当に馬鹿だよな。
61わんにゃん@名無しさん:2014/01/27(月) 20:38:43.93 ID:PPwP5fpR
それを乗り越えた時から楽しい毎日が始まるのでし
62わんにゃん@名無しさん:2014/01/27(月) 20:52:41.46 ID:RxzoCYFM
それが新しい飼い主を探したいとか言い出したんだよな。

小さい子供もいるのに嫁が勝手に相談も無しで連れて帰ってきたんだから責任持って育てててもらいたいよ。
63わんにゃん@名無しさん:2014/01/27(月) 21:06:37.68 ID:RqqeKicU
>>62
こういう犬をアクセサリーか服でも買うような、お気軽で馬鹿な女って最低だな
離婚した方がいいよアンタ
んでアンタがダックス育ててやってくれ
64わんにゃん@名無しさん:2014/01/27(月) 21:27:14.84 ID:PPwP5fpR
そんなんじゃワンコの為に新しい飼い主探してあげた方がいいかもね〜
保健所には連れていかないでね
あと二度と犬を飼わないと誓わせてね
65わんにゃん@名無しさん:2014/01/27(月) 21:34:40.39 ID:LkqZCqwC
おりこうくんってあげてる人いますか?
66わんにゃん@名無しさん:2014/01/27(月) 22:00:21.75 ID:RxzoCYFM
>>63
本当にそうだよな。
嫁は昔に猫を飼ってて飼育の手間も猫と同じ様に考えてたみたい。連れて帰って3日目くらいで思ったより世話が大変で後悔したと言ってきた。
犬の方が頭がいいから手が掛からないと思ってたみたいなんだよね。
子犬が吠えて子供は大泣きするし愚痴ってばかりで呆れるわ。

来て一週間なのに本当に犬も可哀想だし購入費も勿体無いよな。まあ何とか嫁を説得してみるわ。
67わんにゃん@名無しさん:2014/01/27(月) 22:27:30.27 ID:862At8k6
自分勝手な嫁だね。命をなんだと思ってるんだろう。
最初の数ヶ月はノイローゼになる位大変だけど、そこで根気よく躾して信頼関係が築けると本当に可愛いよ。
犬が頭いいと言っても最初は何も分からない赤ちゃんなんだから、そこを理解してあげて欲しい。
68わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 00:04:59.31 ID:6QHvTNY4
>>66
成犬より子犬から飼い出した方が、本来その後は飼いやすいと思うんだけどな
子犬に良くある吠える、ねだる、トイレ失敗するとか、そういうのがあるからこっちも切り札を出せるんだよね
69わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 01:08:44.72 ID:W4+zV66/
>>66
本当にお店に返してきた方がいいよ
嫁も懲りただろ
70わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 09:23:42.81 ID:pou41P5I
ウチの犬♀、排泄する前にいつも必ずワンワン尋常じゃない位吠えるんですが何故でしょうか?
いつも気になっているのですが詳しい方いらっしゃいますか?
71わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 12:19:10.89 ID:0j/dFZB+
トイレするよ、トイレシート敷いて、トイレしていい?
72わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 12:33:40.67 ID:9Ft9bUmr
>>66
まだ子犬だし里親募集したら速攻見つかるだろうな。
返金は諦めてお店に返すのもありかも。

要求吠えは目も合わさず完全に無視してればすぐ治るんだけど
子供の大泣きに反応して吠えてるようだと自宅の環境的に躾は難しいかもね。

今の状態で無理矢理に世話して躾の出来てない成犬になったら
里親探すのも苦労するし嫁の愚痴も酷くなるからお早めに。
73わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 13:10:57.67 ID:0j/dFZB+
>>66
自分で勝手に連れてきたんだから自分でなんとかしてってのは通じないのかな
74わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 15:57:09.60 ID:dwhushkX
>>66
悲しい

家はその逆です
家内のぐち
犬の面倒ばかり見て、子供の面倒見たら
子供を風呂に入れないで、犬と風呂か・・・
子供のおしめを取り替えないで、犬のウンPの世話か・・・
子供の食事の世話をしないで、犬の食事はグラム単位の世話で体重管理か・・・
子供や私の誕生日を忘れても、犬の誕生日はしっかり覚えている・・・
朝は誰よりも早く起きて、夕は残業もしないで誰よりも早く帰宅
子供と犬とどちらが大切、バカタレ犬は俺の分身だ・・・
だったら犬に老後の面倒を見てもらいなさい
嫌なら子供を置いてお里に帰ってもいいよ
はい分かりました、でも子供は犬と一緒なら出て行くといっているが
どうしましょう
75わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 19:07:27.11 ID:EYYAyTFX
>>66>>74も、んな馬鹿嫁とは離婚せいよw
76わんにゃん@名無しさん:2014/01/28(火) 19:14:48.67 ID:3QtvPc56
既婚男性板でどうぞ
( -_-)【どうして嫁はこんなにおバカなんだろう】(/-_-\)51人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1385869237/
77わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 10:48:04.80 ID:hrli5UAz
いくつか質問があるんだけど

1.外でしかうんこしないんだけど、家でさせる方法あるかな?
家でしないこともないんだけど、2,3日散歩いけない時だけで、散歩いけなかったりすれば基本二日くらいはうんこしない
ださないのもよくないから家でもして欲しい

2.散歩に関してなんだけど、寒いからか最近なかなか行きたがらない
抱きかかえて外つれてけばいくんだけど、うんこしたらすぐ帰ろうとする
以前はそんなことなかったのに年だからなのかな?

3.うちの犬は四六時中くしゃみをしてる
酷い時は鼻血だしたり
これは年をとってからのこと
調べたらアレルギーか、歯槽膿漏からくるものの可能性ありで、個人的には後者だと思ってて、後者なら歯を全て抜く必要があるみたいなんだけど、老齢だから手術するべきか考えてしまう
みなさんなら手術する?

以上です、よろしくお願いします。
78わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 11:31:28.70 ID:VKQoZzJW
>>77
老犬だから1&2に関しては、今の習慣は変えようないかなあ
3はこんな所で聞いてないで獣医に聞いた方がいいよ
79わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 11:49:47.02 ID:hrli5UAz
>>78
やはり1.2は無理か
天候や都合によっては散歩できない日もあるから排便気にしちゃうんだよね
散歩自体は暖かくなってから普通に行くようになってくれればいいんだけど

3に関しては獣医にも聞いたけど、獣医は原因をどちらとも決めかねてるみたいで
手術にしてもまあ歯槽膿漏は歯槽膿漏なんでくしゃみの原因ではなくとも抜いた方がいいみたいだけど、年齢の兼ね合いがあるかららリスクが高くなるとは言われた
依頼すれは抜いてくれるけど
まあ専門が違うみたいなんで、歯科に強い獣医が近くに見つからないのもあり、原因を特定できてはいない状況です

質問した意味としては、歯が原因とされた場合、リスクを考慮しても手術するべきなのかどうかみなさんならどう判断されるのか気になって質問してみました
80わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 12:06:22.36 ID:b9YHS6Eu
>>79
こんな所の判断参考にするより獣医に聞いた方がいいだろ
81わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 12:12:22.58 ID:bPtOE4ic
なんだかんだ言ってても代わりに調べて答えてくれてる優しい人がいますね
すばらしい事だと思います
では昨年までの私の経験上での補足だけ

>>11
>また、海外旅行に一緒に連れてく手続きは何が必要でどんな流れ?
>予算はいかほど?
>>910の質問が凄く気になるのでこれと合わせてご教授お願いします

日本国に関する出入国の大まかな手続きに関しては>>41のレスにあるとおりhttp://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/shortstay.htmlに基づいて行われます
ですので日本国の出入国に関しては日本の動物検疫所に問い合わせれば>>41のおっしゃるとおり電話でもメールでも事細かくサポートしてもらえます
また必要な書類は検疫所のHPからダウンロードできるようになっていますし、日本語訳の記入サンプルもあるのでそれを手本に書き込めばOKです
英語表記になるのでちょいと面倒ですが書き込みに間違いがあれば検疫所から丁寧に教えて貰えますのでご安心を
何度かやり取りをして完成させなければならない事も考慮して早めに提出して準備期間に余裕を持った方がいいと思います
自分は初めて手続きを行った時は1ヶ月かかりませんでした、それはマイクロチップの装着ができていたからです
そうでないとマイクロチップ装着後狂犬病予防接種の義務などもあり最低でも1ヶ月以上はかかることを頭に入れておいてください

帰国時に必要な輸入検査願いは40日前までに提出とありますがこれは乗る飛行機や船が決まってなくても構わないのでとりあえず提出しておく必要があります
大袈裟にいえばどこの国に行くか決まってなくてもとりあえず40日前までに提出しなければならない大事な事で内容は後でいくらでも訂正できます
書類関係は慣れたら次回からはすぐにできるほど簡単な事なので難しく考えなくてもいいと思いますよ
書き込み内容は自分で調べなければならないのですがワクチンに関しての記述など動物病院にての処置内容が多くあります
これはマイクロチップの装着に関する事や予防接種の証明書、狂犬病抗体価検査を受けたりするのに動物病院の協力が必要になりますのでかかりつけの病院に相談してください
検査機関での抗体価検査の値段は決まってますが(HP参照)そこへ送る手間や血液の採取などの値段は動物病院によって違いますのでこれも動物病院に聞いてください
82わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 12:12:54.25 ID:bPtOE4ic
出国前に自分で調べなければならない事としては、まず渡航先の入国条件です
これは>>12が言ってるように大使館などに問い合わせるほかないです
実際私はカナダとアメリカの大使館へ電話で直接問い合わせました
カナダへ渡りそこからアメリカへ入ろうと考えていてカナダに入る条件とカナダからアメリカに入る条件を調べる為です
初めにカナダ大使館に問い合わせたところ受付の人がその件に関しましてはこちらをお聞きくださいと録音されたものを聞かされ一方的に電話が切れます
内容はその件はこちらでは扱っていないので本国へ直接問い合わせてくださいとのことでわざわざ録音したものを聞かさなくても口頭でいいような内容でした
あちらのHP見てみたけどよくわからず国際電話かけてまで調べるのも難儀だと思い計画を断念(後の旅行でアメリカからカナダに入国しカナダからアメリカに戻ったのですが犬に関する条件などは一切無しで行き来できました)
逆にアメリカの大使館は親切に教えてくれ、日本国が証明する輸出検疫証明書があれば結構ですとのことでした
実際に入国するときには何もいりませんでしたけどね
アメリカに到着して入国審査を済ませ税関へ行き、さて犬の入国って時にどんなことするんだろうと書類関係を用意しながらドキドキしてたのですが担当官から言われたのがドッグフードを見せてください
始めは良く聞き取れず何言ってるのかわからなかったのですがやはりフードを見せろと言ってきます
言われた通りドライフードを持ち込んでたのでそれを見せるとじっくり観察してからOKといわれあしらわれます
??ポカーンとしてるともうOKですよと、犬がこのバックに入ってます書類はここにと言ってもNOといわれておしまい
ほんと拍子抜けしました
全ての空港がどうだかわかりませんが実際はこんなもんでした
フードは出しやすい場所に入れておくといいですね
州によっては厳しく審査をする場所もあるような事を聞きますがアメリカのHPを見る限り日本国の輸出検疫証明書で事足りるようです、変更があると困りますのでご自身でご確認をhttp://www.cdc.gov/animalimportation/BringingAnimalToUs.html

帰国でアメリカを出国する際にも空港で特に手続きはありません
勝手に持ち出してくださいってな感じです
しいて言えば二年ほど前からあちらの国内線や国際線の手荷物検査の時に犬ではなく犬を持ち込んだ人の手にコースターのようなものをこすりつけ顕微鏡で検査するようになりました
混み合って忙しくされてるので何をしてるのか聞いてないのですがそれで菌を持ち込んでいないか調べてるんじゃないでしょうかね
83わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 12:14:03.15 ID:bPtOE4ic
>>41の内容の中に>書類不備で現地の検疫所で足止めなんてのはザラにある話。下手したら日本に戻って来た時にまた検疫所で足止め食らう可能性だってある。
とありますが、この方が引っ越しされたのが何年前の話かは知りませんが海外旅行に関して今では実際にこんなことにならないように日本の検疫所が手取り足取りサポートしてくれます
この方も書いてるとおり日本の検疫所は本当に親切です
何が何でも日本から出した犬は無事に日本に帰国させてあげたいってのが伝わってきます

あちらで日本へ帰る為にしなければならないことは「輸出国政府機関発行の健康証明書」の取得です
これの様式は日本の検疫所のHPからDLでき自分で記入しておくものと相手国で記入してもらう物とがあります
アメリカのUSDA(農林水産省の検疫所)で輸出国政府機関発行の健康証明書を取得する事となるのですが、USDAでは日本のように獣医師による犬の健康診断は行われません
健康の証明はアメリカに登録されてる町医者等の獣医師に診断してもらい、その獣医師は間違いなくアメリカ政府に登録されてる獣医師である事の証明と、その獣医師により書き込まれた内容をUSDAにアメリカ政府として証明してもらうわけです
あちらの獣医師に診断していただく内容は用紙に明記されてます
この書類に不備が無いように獣医師に健康診断を受ければその内容をUSDAに持ち込む前に日本の検疫所が確認させてほしいと言ってきてくれます
内容が間違ったままUSDAに証明してもらうと訂正が簡単にいかない場合があるそうなので先に確認してもらう必要があるのです
FAXで送るなりスマホの無料アプリなどでPDF化してメールで送るなりして内容を確認してもらいます(スマホが無い頃は写メで分割しておくったりしてました)
内容が間違いなければUSDAに持ち込んで「エンドスーメントプリーズ」これだけで伝わり5枚の用紙を渡します
その用紙に明記されてる内容を証明できる自分で用意した証明書などの提示を求められることもあると聞きましたが今のところ実際求められたことはありませ
USDAにて刻印をおされ健康証明された書類もすぐに日本の検疫所に内容を確認してもらいOKが出れば安心して帰国へとなります
これらの作業は帰国の2日前ぐらいとありますが融通は利きますので検疫所に相談してください(私は最長で2週間前でもOKしてもらったことがあります)
日本に帰国し入国審査を済ませ税関にて検疫を受け、その際に書類の確認と医師による健康診断を受け症例が発症していなければそのまま入国でき帰国となります
84わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 12:14:54.32 ID:bPtOE4ic
USDAは日本の検疫所のように空港内にはありません
各州にそれぞれ事務所があり(http://www.aphis.usda.gov/animal_health/area_offices/)それぞれ海外からアクセスがある場所の近くに出張所のような小さな事務所があります
大きな公共の建物ではなく間借りしたような小さなオフィスなので見つけ辛いとこが多いです
住所を調べてグーグルアース等で位置や建物を調べておくといいですよ
またそこへは車が必要になってくる場合が多いです、頑張って歩いて行けないことは無いのですが空港の近くは治安が悪い所が多いのでお勧めできません
USDAには予約などいりません(月)〜(金)朝から受付に並んだもの順です

USDAは場所さえわかれば事務的手続きで本当にエンドスーメントプリーズと言うだけで処理してもらえるのであまり手続きに問題は無いのですが、問題は獣医師による健康診断が大変かと思います
英語がペラペラでこの手続きの内容をしっかりと説明し理解してもらえれば問題ないのですが、あちらの病院は殆どが予約制でいきなり行ってもむずかしいと思います
日本を出国する前に連絡を取り合っておく必要があるのですが自分で病院を探して申し込むのはハードルが高い作業です
またワンコに装着したメーカーのマイクロチップを読み取るリーダーがあるかどうかも必須項目ですのでこれの確認も必要です
実際この医者探しが一番のネックになってくると思いますよ

私のように英語に自信が無い人には朗報となりますがアメリカには私が知っているかぎり二人の日本人獣医師がおられます
二人ともアメリカに渡りあちらで医師とし、一人はロスにて開業医として、もう一人はNYで勤務医として働いておられます
旅行に行かれる方やドッグショーで行かれる方、はてはアメリカに赴任されて犬を飼った方まで、皆さん考えることは同じのようでこの二人を頼ってる人が多いそうです
私もこの二人の先生に頼っているのですが日本への入国に関する手続きも熟知されているベテランですので安心してお任せできますよ

日本の検疫所は無料ですがあちらのUSDAでも証明書発行は有料です
国の事なのでどこも同じ料金かと思ってたのですがまちまちですね
手間のかかり方で変わってきたりするのかもしれませんが$40〜$120程度
獣医師による診断料もまちまちですが虫下し等を投与したり処置の内容にもよりますが$120〜$180程度でしたご参考までに〜

私はハワイを除きアメリカ本土で経験した事しか知りません
(ハワイは入国条件が厳しいらしいです)
内容もいつ変更されてるかわかりませんので最後は自己責任でお願いします

できればヨーロッパ等をワンコと旅された方に各国の情報を聞かせていただけたら幸いです
85わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 12:22:23.88 ID:hrli5UAz
>>80
獣医には相談済みだよ
かかりつけの獣医はリスクはあるけどやるならやるよってスタンスだから
そこは飼い主の判断になるでしょ
今すぐ命に関わるってわけではないけど、四六時中くしゃみをして鼻血までだしてること考えちゃうと治してあげたい気持ちはあるけど、正直判断つかなくてね
86わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 12:28:17.62 ID:g9i3i+lB
ここでのレスを参考にして
後で取り返しのつかないことになっても誰も責任持たないからね
自己責任
87わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 12:45:25.13 ID:VKQoZzJW
>>85
抜歯って事は全身麻酔だからなあ…
確かに獣医もリスクあるとしか答えられないかも
で、ここの住人も手術はリスクあるとしか答えられないと思う
若い犬ならいいんだけど老犬だからね


あと飛行機バカは邪魔だし無駄に長文ウザいから出入り禁止!
88わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 14:11:36.56 ID:bPtOE4ic
>>45
>・犬の搭乗券は航空会社で直接買うの?

航空券の購入ですが犬同伴だとどうすればよいか始めは迷いました
直接航空会社で購入すると値段が高いですよね
そこで行ったのが格安航空券販売サイトのスカイゲートで搭乗する飛行機を決めその後直接スカイゲートの相談窓口に電話し飛行機の予約と犬の持ち込み予約をしてもらいました
若干手数料をとられましたが格安チケットを購入できます
飛行機には乗せられるペットの数が決められているので確認してもらう必要もあります
これで航空券代+犬の持ち込み代$125が同時にカード引き落としで支払完了となります
ユナイテッドの場合ワンコは往復一万円強でキャビンインで連れていけますよ
他の航空会社は知りません

>・レンタカーは犬もOKだった?

毎回ハーツレンタカーを利用してるのですが、初めて犬を連れて利用するときにはどこにもペットに関しての記述が無いので日本の代理店に問い合わせたらそちらでも記述が無いので問題ないといわれました
実際ケージに入れて受付カウンターに行ったのですが特に何も言われずキーを渡され自分で駐車場へ行き車を捜して乗り出すだけでした
向こうにつけばショッピングセンターへ行きシートカバーの代りになるものを購入し汚さないようにし返却する前には綺麗に清掃して返すようにしてます
余談ですがあちらのショッピングセンターのペットグッズ売り場には粘着シートのコロコロの代りになるものも売ってます

>・あちらのペットショップってどう?ペットシーツとかフードはどんな感じ?

いくつかは日本で売ってる物と同じものが売ってました
珍しいものがあれば購入も検討しましたが特に必要なかったです
私はペットシーツのようなかさばる物は今ではあちらで購入するようにしています
初めて行くときは全部持ち込んで自分の荷物よりもワンコの荷物の方が多くなりキャリーケースのほとんどがワンコグッズになったほどです
フードに関しては馴染みのあるペディクリーチャムやアイムスなどは見かけましたが他はあまり覚えてませんすみません
補足、ロイヤルカナンは見かけませんでしたわ
89わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 15:29:01.00 ID:hrli5UAz
>>86
それはそうでしょ
結論だすのは自分なんだから

>>87
やっぱり老犬になっちゃうと手術する選択とりにくいよね
今後手術が必要な命に関わるような病気したとしてもなかなか判断つかなそうだなぁ
90わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 16:38:07.25 ID:b9YHS6Eu
>>85
鼻血は口から喉へ流れた血がクシャミで徐々に出てきてるだけと思うぞ
91わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 16:40:57.91 ID:b9YHS6Eu
>>81 ID:bPtOE4ic
> なんだかんだ言ってても代わりに調べて答えてくれてる優しい人がいますね

な、手抜き飼い主だろ
92わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 18:15:26.08 ID:WdL17lnm
ウチのイヌ、確かに♀のはずなのに最近毛布で交尾の真似事してるのだが…どうして??
93わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 19:19:17.94 ID:PVnMAzNK
>>92
犬の世界には人間のような「♀なんだから女の子らしくふるまう」という行動規範はないし、
女の子でも男性ホルモンは分泌している訳なので、実はオスっぽい行動もあったりするのは普通。

腰ふり(遊びの中で・順位づけ・他の♀のヒートの匂いに興奮して、などいろんな意味あり)もするし、
排泄のあとの地面ケリケリも、マーキングも、足上げておしっこもする子はよくいる。
どれも女の子でも珍しい事ではないよ。
94わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 20:00:44.76 ID:XATZz3uZ
>>92
マウンティングしてるだけ
95わんにゃん@名無しさん:2014/01/29(水) 23:33:21.96 ID:oNN8KOjK
そのマウンティングのことで質問
一応順位付けでやってる場合もあるって聞いて
犬が私にやった時は取り敢えず怒ってるんだけど
そんなに気にする必要はないのかな?
因みに物に腰振ってる時は傍観してる
96わんにゃん@名無しさん:2014/01/30(木) 00:23:59.87 ID:qvtzZP79
>>95
獣医の見解例
ttp://www.petjpr.com/column/news-bin/Detail.cgi?rgst=00000506&CatgM=1

他にも「マウンティング 犬」でググればいろいろあるはずだから
97わんにゃん@名無しさん:2014/01/30(木) 01:19:35.42 ID:3kqbldjq
>>96
そこらへんはちょこちょこ調べたし行き付けの獣医さんにも尋ねてみた
ワンコによって順位付けの場合もあれば遊んでるだけの場合もあるから何とも言えないって言われた…(´・ω・`)
で、一応上に乗って抑えつけたりしてるんだけど
ウチの子が腰振る時って遊んで興奮した時だけだから
そんなに真剣に取り合うこともないのかなぁと
他の人達はどうしてるの?
98わんにゃん@名無しさん:2014/01/30(木) 01:33:21.50 ID:v4Lkctmv
ウチは♂だけど、オナニーつか性処理的な感じのはやってるよ
熊のぬいぐるみにひたすらヘコヘコやって、アフ〜ンとか言ってる
近所の大好きな♀が発情期の時だけね

因みに人間にやるのは最初の頃にはねつけて叱ったのでやらない
ぬいぐるみにやる分には全く問題ないから気にしてない
ちと精液でカピカピしてるけどw
99わんにゃん@名無しさん:2014/01/30(木) 08:44:27.50 ID:4nKDpTSJ
マウンティングは、楽しさや興奮したときの転位行動でもあるみたい

http://www.dogactually.net/blog/2013/04/post-362.html
100わんにゃん@名無しさん:2014/01/30(木) 15:13:21.58 ID:ejrIMtZU
>>88
リアルなご説明ありがとうございます。参考になりました。
101わんにゃん@名無しさん:2014/01/30(木) 15:16:00.02 ID:ejrIMtZU
>>81-84も含めて感謝します。

>>41もありがとうございました。
102わんにゃん@名無しさん:2014/01/30(木) 18:19:23.44 ID:Z1PBdDhk
さっき見たらウチの番犬が自分でしたウンコを顔を歪めながら食べてたのですが何故でしょうか?
ショックです
103わんにゃん@名無しさん:2014/01/30(木) 19:25:10.99 ID:qvtzZP79
>>102
食糞は食事内容やストレス、疾患等様々な原因で起こるので心配なら獣医に相談するといい
104わんにゃん@名無しさん:2014/01/31(金) 07:00:23.40 ID:Ut5YdEx5
犬の本能かりだろ
105わんにゃん@名無しさん:2014/01/31(金) 12:45:14.98 ID:GfQ+5Nhd
食糞は異常行動でも何でもないよ
犬の習性みたいなもんだから
んな事ぐらいで獣医に連れて行ったら笑われる
106わんにゃん@名無しさん:2014/01/31(金) 14:51:57.40 ID:CLuGgyEH
>>105
食糞に関する獣医系コラム

ワンコはどうして自分のうんちを食べちゃうの?【しつけ・行動・マナー 】
ttp://www.petjpr.com/column/news-bin/Detail.cgi?rgst=00000037&CatgM=1
食糞症の犬が増加しています。
ttp://tateyama-pet.blog.ocn.ne.jp/diary/2012/08/post_21fb.html
107わんにゃん@名無しさん:2014/01/31(金) 18:18:49.94 ID:aGgwCmCD
>>102
調べたら出てくるだろ
108わんにゃん@名無しさん:2014/01/31(金) 20:31:18.48 ID:Bwo5kNbD
>>107
冷たいヤツだな教えてやれや
109わんにゃん@名無しさん:2014/01/31(金) 20:55:22.93 ID:eJHPDkEd
うちの犬は今まで一匹もうんこ食べたりしたことないな
110わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 07:14:34.70 ID:l9B2+JmM
>>102
うんちしたら直ぐに片付けてあげるのがいいね
111わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 10:02:05.74 ID:bOojg1zz
>>108
キーワード「犬 糞 食べる」
112わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 14:15:37.41 ID:P82ZAQKo
>>111
だからそれをそっちじゃなく最初から102に教えてやれってことだろ
負けず嫌いかw
113わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 15:13:37.31 ID:pEQIjLg+
>>112
それって人から教えてもらわなきゃならないほどの物じゃないと思うんだけど
秘密のキーワードじゃあるまいし
114わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 15:30:58.31 ID:P82ZAQKo
質問者無視して同じ手間を取ってるのがおかしいと思っただけだよ
どうせ書き込んでんならあとは安価の数字変えるだけなのにな
115わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 16:22:40.49 ID:PquNd/tY
小型犬飼ってる方に質問です。
ドライフードは一回につき何グラム与えていますか?
ちなみにうちの犬は4キロのマルチーズです
116わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 16:47:47.33 ID:SxuSyurb
>>115
元々の体格、年齢、体重、運動量、季節、フードの種類によって加減するから一定じゃない

どのくらい与えるのがいいのか?という質問なら、標準給仕量を基本に体型、体調見ながら加減すりゃいいんじゃね?
117わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 18:13:50.53 ID:o9lZRfD7
仕事から帰って来たらまーたうんこ食ってたw
118わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 18:16:04.59 ID:ZGQM4iEk
老犬で固形のままだとフードを食べられない状態です
家にあったミキサーで粉末にしてぬるま湯を加えて与えていたのですが
元々硬い物を砕くものではなかったようで、二か月ほどで細かく砕けなくなりました

次はミルミキサーを購入しようと思っているのですが
問題なくフードを粉砕できた機種などがあれば教えていただきたいです
なお一回に与えるフードの量は100g弱です
119わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 18:31:21.61 ID:exZKOQ4W
うちの犬は留守中にフリーにしておくとトイレは完璧に出来るんだけど自分の糞を食べたり踏んだりして歩き回るから自由にはしておけないわ…。
120わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 18:39:15.89 ID:l9B2+JmM
教える気が無い人はこなけりゃいいと思う
何の為に覗いてんだろね
監視か?
121わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 18:40:17.65 ID:l9B2+JmM
>>115
ドライフードに表記してない?
122わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 18:48:56.59 ID:pEQIjLg+
>>118
ドライフード、フードプロセッサーでも粉砕できますよ。うちはテスコムの安いのを使ってますが
水でザーッと洗うだけで綺麗になるので扱いやすいです。
お腹の調子が悪いときの病犬食づくりや、人間の料理などいろいろなものに使えるので便利です。
123わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 18:50:34.29 ID:bOojg1zz
>>120
ここで聞いて教えられなかったらそのままにするのか?
自分で調べるだろ
まず自分で調べてわからなかったらここで聞けよ
調べたらすぐ出てくるようなのを聞くレベルで飼うなよ
レス待つよりも自分で調べた方が明らかに早く見つかるだろ

そういう人は躾や世話も手抜きなんだろうな
124わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 19:27:55.99 ID:l9B2+JmM
>>123
何をしにここを覗いてるんですか?
125わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 19:34:27.57 ID:L9pt0BqC
争いは、同じレベルの〜のAAが必要ですか?
126わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 19:53:29.21 ID:P82ZAQKo
>>123
質問スレで質問に答えず、関係ない相手には毎回反応するのな
127わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 19:54:55.97 ID:urwLDcjz
うちはもともとドライだけじゃ食べなくて缶詰めトッピングしてた
13歳になってカリカリ食べれなくなったので、缶詰めオンリーにしたよ

フードプロセッサー何回も買うなら、缶詰めだけで与える方が安い
犬も喜ぶしね
老い先短いから美味しい物あげたいし
128わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 19:56:13.27 ID:bLyQp0z7
>>124
他人の監視してるの?こわーいよ
129わんにゃん@名無しさん:2014/02/01(土) 21:24:09.44 ID:tNwPZtNz
>>118
ふやかしてから粉砕すればよくね?
130わんにゃん@名無しさん:2014/02/02(日) 00:34:54.25 ID:ik13nYUB
ふやかしてからかき混ぜれば缶詰みたくなると思うのだが
131わんにゃん@名無しさん:2014/02/02(日) 00:57:09.04 ID:u7JUbSPi
>>130
味が違う
匂いも違う

ドライフードふやかしたのって臭くね?
見た目もあんまりだし
自分は老い先短い老犬には美味いもん食わしてやりたい派なんだよな〜
まあ手作り食作ってやるのがいいんだけど、栄養バランスも難しいしね
132わんにゃん@名無しさん:2014/02/02(日) 01:01:24.45 ID:ADUMYLT3
>>131
ジップロックに入れて綿棒でガンガンやるのオススメ
もしくはその上に平らな板を置いてその上から乗ってゴリゴリ潰すとか。
133118:2014/02/02(日) 01:20:24.94 ID:E391wLBC
後出しで申し訳ありません
尿phの関係上、医者と協議の上で療法食と普通のドライを混ぜてやっています
缶詰の療法食の方は全く口にせず、また結晶自体は溶けているため、今はドライに切り替えています
確かに臭いのですが犬はがつがつ食べているので問題ないかと思っています

ふやかしてからミキサーにかけると油分のせいか粘度が強く上手く撹拌されずに粒が残りました
手で砕くのも時間もかかるため現状では厳しいです
安価なフードプロセッサーでも粉砕できるようですので検討したいと思います
ありがとうございました
134わんにゃん@名無しさん:2014/02/02(日) 01:20:30.63 ID:7HQXrBLi
>>132
節子…それ綿棒やない。麺棒や
135わんにゃん@名無しさん:2014/02/02(日) 01:30:17.01 ID:VIcP4wt2
考えちゃったわw
136わんにゃん@名無しさん:2014/02/02(日) 01:56:37.81 ID:7HQXrBLi
>>133
http://www.sanyu-syoji.co.jp/mixer.html
もう15年ぐらい前に実演販売で父が乗せられて買ってきたので、今はどこで買えるのかわからないし
うちで使ってたのには細長いカップがついてないけど、これの型落ちだと思います。
週1〜2回のペースで数年使ってて、今でも壊れてないので丈夫なことは丈夫かと。

ふやかしてからミキサーにかけて粒が残るのは、芯までふやけてないからかもしれないですね。
友達は、タッパーにフードとぬるま湯(水だったかも)入れてから、冷蔵庫で放置してふやかしてました。
朝準備した分を夜の食餌に、夜準備した分を翌朝の食餌に…って感じで、
食餌の時間に次の分を仕込むみたいなサイクルだったそうです。
新しいミルサーが届くまでの参考になれば…
137118:2014/02/02(日) 02:48:55.99 ID:E391wLBC
>>136
ググってみましたがY-408という型番みたいですね
それとおそらく同型のY-308Bの方ならAmazonで売っているようです
この商品はチェックしてなかったので参考になります

あまり長いこと外に出しておくと酸化するかもと思っていたためふやかし方が甘かったかもしれません
その方法ならあまり酸化せず時間もさほどかからないと思うので
さっそくやってみたいと思います
ありがとうございました
138わんにゃん@名無しさん:2014/02/02(日) 03:52:56.03 ID:SVncZ9py
フードが被るくらいのお湯に浸して10分ふやかせば
大体のフードは柔らかくなると思うんだけどねぇ……
139わんにゃん@名無しさん:2014/02/02(日) 08:02:12.42 ID:8zY+WZ7Z
>>133
安価なオートミルでも充分じゃないかな
2500円ぐらいのを料理で使ってるのですが鳥の軟骨でも好きな大きさまで簡単に砕けますよ
140わんにゃん@名無しさん:2014/02/02(日) 09:22:39.64 ID:UjBiIj18
ミキサーは柔らかい物を液体と一緒に砕くものだから確かに向いてないけど、
オートミルやフードプロセッサーなら乾いたままのフードを余裕で砕けるはず。
毎日使うなら、性能はシンプルでいいから洗いやすいのがおすすめかな。
141わんにゃん@名無しさん:2014/02/02(日) 19:22:15.30 ID:/PoyTgcn
人間料理の上手下手と、手作りペットフードのそれとはセンスが違いますものね
フォローのつもりですが
142わんにゃん@名無しさん:2014/02/03(月) 15:36:39.90 ID:KZX+m239
ドライフードをふやかす場合は熱いお湯はダメで、ぬるま湯にしないとフード内の栄養素を壊すと聞いたよ。
143わんにゃん@名無しさん:2014/02/03(月) 17:24:45.86 ID:VQ7NEmk6
人肌ぐらいのぬるま湯がベスト、ふやかすの
144わんにゃん@名無しさん:2014/02/03(月) 18:29:51.29 ID:qjDYs22T
飼い犬に噛まれて数ヶ月経つんだけど、
跡の内出血が消えなくて硬くなってる。
これって治るんですか?

犬種はアメコカ、狂犬病の予防接種はしてあります。
145わんにゃん@名無しさん:2014/02/03(月) 18:50:57.48 ID:H5xu86u/
>>144
それは医者に診てもらって現状から判断してもらわなきゃわからんでしょ
146わんにゃん@名無しさん:2014/02/03(月) 23:09:19.65 ID:tsitNJn1
>>144
それ犬関係なく血腫になっちゃっただけだと思うよ
147わんにゃん@名無しさん:2014/02/04(火) 00:47:53.50 ID:+8TePvnT
質問です、よろしくお願いします。フードの給餌量について
もともとメーカー推奨量は多めだというのはわかってるんですが
それにしても多すぎやしないかと思って。

ウェットフード370gで6キロの犬なら一日1.1缶とあるんですが
どう頑張っても200gが限界です、それ以上食べません。
メーカーはヒルズ、犬は標準的な体型です。
こんなものなのでしょうか?
148わんにゃん@名無しさん:2014/02/04(火) 00:53:02.47 ID:lJQUveY2
この犬の犬種わかる方いますか?
サモエドにしては大きすぎるような感じがする。
http://i.imgur.com/CLyHY4A.jpg
149わんにゃん@名無しさん:2014/02/04(火) 01:02:22.51 ID:aPJq1WTo
いや、サモエドでしょう
150わんにゃん@名無しさん:2014/02/04(火) 17:47:47.40 ID:lJQUveY2
>>149
サモエドですか。
こんなに大きいのか。もふもふで可愛いなー。
ありがとうございました。
151わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 11:37:28.81 ID:lV3eXFNZ
>>147
フード会社のデータではそれが適量というだけですから飼い主が調整してあげてください
うちには同じ種類で同じ体重の犬たちがいますが、同じ生活や運動量でも太りやすかったり、食べても痩せぎみもいます
体重だけで判断するべきではないと思います

特にフード会社の適量というのはおやつなしでフードのみで生活している犬の適量です
おやつを与えているなら当然調整が必要です
152わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 20:56:57.96 ID:sM+CxsMK
家にいる2匹の犬
1匹は私が子犬の頃から世話してきた♂
もう1匹は近年同居するようになった弟夫婦が以前から飼っていた♀

世間的には「あの家は犬を2匹飼ってる」と、ひとまとめになるだろうけど
実際は、主に♂の面倒は私が、♀は弟の奥さんが、という状況

♂のことはもちろん可愛いと思う
だけど正直♀の方はよその犬としか思えない
性格が感じ悪くて好きになれないし、甲高い鳴き声に苛立ちが募る

あっちはウチの♂のこと、どう思ってんだろ
まぁ、よく吠えるし、大人しいとは言えないのは確かだな…
153わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 21:08:00.23 ID:bpTMldT9
というチラ裏
154わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 21:36:22.24 ID:1sAz593s
突然失礼

実家で犬を飼っているんだが、指2本がギリギリ入る状態の首輪が
何回も抜けてしまって脱走するらしい

本には「指2本入る程度のキツさで」と書かれてあったらしいのだが
1本程度にしても大丈夫だろうか?
155わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 21:38:07.32 ID:1sAz593s
>>154
補足
中型犬オスで、種類はスヌーピーのやつの雑種らしい
156わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 22:17:25.70 ID:bNgwVeLj
スヌーピーのやつの雑種かわいいw ビーグルミックスかな。

体型的に抜けやすい子っているよね。指1本入るくらいでも大丈夫だと思う。

あと、素材の薄くやわらかい首輪・細い首輪だと抜けやすいので
かっちりした素材で幅の太いののほうが抜けにくいはず。
それでもだめならハーネス(胴輪)のほうが首輪よりも抜けにくいと思う。
157わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 22:27:50.22 ID:tjvXZNBT
指二本が縦に入る隙間じゃないだろうなw
158わんにゃん@名無しさん:2014/02/05(水) 22:49:56.58 ID:1sAz593s
>>156
胴輪っていうのもあるんですね
新しく首輪を買い換えて、それでもダメなら胴輪にしてみます
ありがとうございました

>>157
それもありうるかも
親も一生懸命本を見て育てているらしいのですが
中々上手くいってないらしいです…
159わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 00:24:17.62 ID:8TN6G7Ji
>>151 >>147ですが、レスありがとうございました。
160わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 08:57:01.93 ID:sBj4O1da
>>158
まだ飼い始めて間もないのかな?
犬の飼い方は教科書通りだけではなく、「その子の性格や体質に合わせて」っていう部分もけっこうあるので
近所で飼い方の上手な犬飼いさんとかにいろいろ聞いてアドバイスもらったり、健康診断で獣医さんに行った時にでも
困ってること何でも質問してどんどん教わるといいよ。
あと、外飼いより室内飼いにしちゃった方が却って楽な気もする。何でもすぐ目が届くし躾もこまめにできるし・・。
ともあれご両親がんばって〜
161わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 09:40:54.05 ID:Uw34X1GW
>>160

って例の荒らしだよね
毎日粘着してんじゃんw
162わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 15:23:01.80 ID:ucVHpbF8
>>161が粘着に見える
163わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 15:30:01.22 ID:BmCH99wN
>>161
消えろ
164わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 16:09:52.51 ID:Uw34X1GW
その昔、専門書の解答をコピペばかりしては「こんな質問に答えられる俺様すげぇー」アピールしてた者がいたが、
質問者もお前だろと自演容疑がかかり皆で問い詰めたら逆ギレして「こんなスレいらない潰れろ、近所の犬飼い友達か医者に聞け」といい放ち、
後は暴言をはきまくりでオマケにたまにしか来てない宣言してたあの荒らしがずっと居座り続けてるんだなw
毎回同じ質問で同じ解答の流れも目立つし、飛行機の時も一人で騒ぎ立てて邪魔してたよなw
そして今も分かりやすい自演がw
165わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 16:14:18.18 ID:ucVHpbF8
>>164
統合失調症って知ってるか?
166わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 16:25:13.36 ID:BmCH99wN
完全に病気の人だったか
167わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 17:08:45.15 ID:hy997LJO
最後の一行で飛行機バカと判明、長文キチガイ
168わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 18:49:57.05 ID:GWxGn95k
とりあえず荒浪と相沢は同一人物だな
169わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 19:41:30.20 ID:sBj4O1da
160です。いや、自分は海外旅行に犬連れなんて絶対反対だし、うちの犬小型犬じゃないから
客席に連れて入れないし。。逆切れした誰とかって言うのも知らない。
でも、体調悪くてダラダラした文章になったことをお詫びします。それでは失礼します。
170わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 19:56:41.10 ID:Uw34X1GW
自分の質問以外はネットで自分で調べろだもんなw
毎回三つなのも一緒でとる行動も同じ

実に分かりやすいw

>>168
みな同じように見えてんだね
流れからすると平松も同一人物って事だねバレバレだけどw
171わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 20:50:39.55 ID:ETkqm4zg
間違いを問い詰められてファビョってたやつってUw34X1GWと同じように自演認定せずにはいられない人だったな
172わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 21:09:26.30 ID:ucVHpbF8
自演と言う事にして自己完結するのは自由でも
実際には完結できてないしな
173わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 21:11:17.31 ID:7AE79tCF

〜本日〜

各上記、
自演乙
174わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 23:17:22.20 ID:Xj+zjaGx
 お腹撫でられるのがあまり好きでない犬っているの?
うちは撫でると嫌そうに人間の手を噛む振りをする。
(噛むのはいけないと教えているので噛みはしない。)
ケージから出して遊ぶ時も飼い主と一緒に遊ぼうとしない。
1人遊びの方が好きみたい。人間の遊び方が下手なのだろう。
ひっぱりっこも、楽しくないみたいですぐ興味なくなって
終わる。トリーツが欲しくて欲しくてすぐにねだってくるけどね。
好かれてないのかねorz
175わんにゃん@名無しさん:2014/02/06(木) 23:44:16.35 ID:gw4FBBYv
>>174
お腹は見せる?
懐いてない上に上下関係が出来てないように思えるんだけど
あとおもちゃは遊ぶ前に時間かけて犬の方から興味示すようにしてる?
176わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 01:19:08.66 ID:Ql7GZvLF
やっぱりそうですよね。上下関係も大切だけど懐いてないなんて凹みます。
お腹は見せたり見せなかったりします。
オモチャ自体は好きで、取りに来るのですが、独り占めしたいみたいです。
だから一緒に遊ぶと気に入らないみたい。
177わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 05:38:37.16 ID:Ufr+WNLo
>>175
犬種や個体によっては、上下関係キチンとするのが必要な事もあるけど、
大概は最低限の事さえ教えれば、
上下関係云々より、
愛情さえ本物なら良い子に育つ。
犬種はなんですか?
お腹まったく見せないなら兎も角、
1人遊びできる程自立してるなんてお利口な犬だと思います。
留守番も上手にできるのでは?
178わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 06:03:59.74 ID:Ufr+WNLo
>>158買い替えるなら胴輪(ハーネス)にすれば?
何回も首輪抜けたなんて危険ですよ
179わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 06:59:20.75 ID:X79twbjP
皆わかってると思うが、自演だろうが別人だろうが質問スレにきて自分で調べろなんて抜かしやがる基地荒らしなんか相手にすんな!
構って貰いたい淋しい奴なんざ放っておけ!
180わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 09:25:47.89 ID:Py6i6jAr
>>179
相手にされなくて悔しい思いしたんだね
181わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 09:40:05.01 ID:uBYxti6Y
誰が一番かまってもらいたいんだかw
182わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 10:23:54.03 ID:X79twbjP
本日のNGID

ID:Py6i6jAr
ID:uBYxti6Y

※荒らしはIDの切り替えが得意なので観察が必要だが、荒らし側のレスを発する者は全て荒らしで間違いなし!
NGワードぶっ込みで平和なスレを
183わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 11:00:51.21 ID:Ql7GZvLF
>>177
有り難うございます。
犬種はダックスです。
在宅中、私の姿が見えないとクンクン泣いてますが
お留守番は問題なさそうです。
むしろ在宅中の方がイタズラしますね。
一応朝だけは熱烈歓迎してくれるのですが、
遊ぶ時は一人がいいって…orz
朝の歓迎もクンクン鳴くのも餌くれるの?って期待しているのかと
思ってしまいますねw
184わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 15:05:59.58 ID:/CzxCpB/
>>182
もうその話題も流れてたのに構ってもらいたいのはあんたじゃね?
185わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 17:54:43.27 ID:UVQ4oPe3
>>183
可愛くていい子じゃないですかー!
あまり「理想の行動」を決めすぎない方が良いのかもね。

あと、年齢と共に変わってもくる。うちも子供の頃はサバサバとした子だったけど、
4才、5才と年をとるごとにベッタリ甘えっ子になっていく。
そういうのが犬と一緒に年を重ねる楽しさでもあるよね。
186わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 18:04:58.03 ID:ubFb+jbc
おい吠えてるぞ
さっさと散歩逝けカス
でなきゃ殺処分しろボケ
187わんにゃん@名無しさん:2014/02/07(金) 23:43:49.77 ID:Ql7GZvLF
>>185
有り難うございます。そうですよね。サバサバした子もいますよね。
甘えっ子になる日を夢見て楽しく過ごそうと思います。
188わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 16:43:54.41 ID:z+d3pGYP
>>186
外は冬の雪
散歩出来ないわけじゃないけれど
ワンワン吠えるからって殺したくない
189わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 17:04:21.40 ID:wCYAw2Ys
寒いから散歩やめたは人間の都合でしかない
190わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 18:58:58.77 ID:/iBUmoK5
これはなんの仔犬?
http://i.imgur.com/M08CGri.jpg
191わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 19:57:17.15 ID:11VasJ0A
>>190
チャウチャウっぽいけど
192わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 20:27:29.63 ID:WWEg0G6C
>>190
またか

毎度毎度
193わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 23:21:18.68 ID:2ZPh1WMI
医者に聞けっていうのはなしで、お願いします。
生後69日で1回目ワクチン8種
112日で2回目6種
散歩はまだ行けないのでしょうか?
194わんにゃん@名無しさん:2014/02/08(土) 23:30:38.00 ID:wCYAw2Ys
>>193
2回目の接種した時医者は何て言ってたん
195わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 00:15:31.21 ID:MjK9XySs
>>193
医者に聞け以前に
子犬連れてって初めてのワクチン接種でそこら辺説明してくれない医者なら変えた方がいい
196わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 00:21:51.99 ID:NA0st/Hh
別に答えなくていいですと言っているに等しい前提条件だなオイw
197わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 00:24:54.14 ID:kmH6fBuZ
直接連絡取れば正しい情報が簡単に聞ける事のはずなのに
ろくでもない条件付けて赤の他人にわざわざ聞くとか一体何がしたいのやら
198わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 01:01:23.34 ID:fur4aQpC
うちは2回目接種後1週間位経ったら散歩していいって言われた
でも先代犬は別の病院で説明も無かったのでいきなり翌日から散歩させた
別に問題なかったと思うけど
199わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 01:04:05.49 ID:i4dtMPBT
>>193
犬種や体格にもよる事を聞くのに情報はそれだけか
200わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 09:20:10.72 ID:MuVvFwI5
神経質になりすぎw
201わんにゃん@名無しさん:2014/02/09(日) 15:11:40.64 ID:uIxVPu9Z
98 名無しさん@13周年 2014/02/09(日) 15:02:28.97 ID:qprog4z1i
噛み付いてきた、または人を噛んでら蹴り飛ばすのは仕方がないだろ。
俺も犬嫌いなんで紐を長くして散歩させてる犬が足元にじゃれついてきたら即蹴り飛ばしてる。
飼い主が文句を言ってきたら速攻で110番して警察を呼んで正当性を主張してる。
常に「蹴ったのはやり過ぎかもしれないが、飼い主が他の人に近づいたら紐を手繰って引き寄せるのが義務」で解決してる。
警官も俺を見た時点で察して飼い主を注意してくれるようになったわ。
202わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 00:13:13.68 ID:qKXVnC2t
【社会】バーニーズマウンテンドッグに襲われ園児ら3人負傷…散歩中ひも外す - 福岡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391906426/
203わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 12:14:34.74 ID:Fppsbj7N
>>201
唖か?
よけれない機能障害者か?
迷惑だから家から出んな
204わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 14:35:13.62 ID:qN4RYwpg
よけられない
205わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 17:00:37.20 ID:IkVIJIyK
意識的に避ける必要があるほどリード伸ばすとか
それこそ散歩すんなって話
206わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 22:39:49.66 ID:LqjlRqgd
リード伸ばすで思い出したけど
動物病院の待合室で平気でよその犬に自分とこの犬寄せる人が嫌だ
予防接種やトリミングなど健康体で来院してる子ばかりじゃないのに
207わんにゃん@名無しさん:2014/02/10(月) 22:58:48.28 ID:QptwUxcs
あんなレスでもよく釣れるよね
208わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 06:32:11.86 ID:hVEGen75
>>206には同意だし、病院以外でも余所の犬に安易に近づけんなとも思うし、
>>201みたいなキチ害もいるんだから、
他人にも近づけちゃ駄目だよね。
伸縮リードも短くロックしないなら持つなと思うし。
つか、201は狭い道でも、足届きそうなら蹴りそうだね。
せめて後ろから近づき蹴るなよカス。
いつかお前心底から痛い目に遭うよ。
ま、うちはお前みたいなのがいる想定もし、
いくら狭い道でも他人側には歩かせないし、
他人が近づいてきたら避ける様にはしてるけど。
209わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 07:51:46.68 ID:90PS12PF
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1362060482/437
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
210わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 09:13:40.02 ID:fJtWwOhN
そういや何年か前チワワ蹴り殺し事件とかあったな
例えマナーを守っていてもマジキチに出会ってしまったらどうにもできないわ…
211わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 14:49:06.07 ID:V93sb2RI
トリマーだけど質問ありますか
212わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 17:50:08.86 ID:ewmMuwvQ
なにそのいきなり上から目線w
213わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 18:05:00.63 ID:lby5NHe5
散歩中スカートの中を見上げて隠し撮りしてますが質問ありますか
214わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 18:23:23.61 ID:0zSZpQwk
>>213
通報しましたありがとうございました
215わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 19:44:03.90 ID:SX0uiFsc
>>213
犬乙
216わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 19:44:11.12 ID:lby5NHe5
>>214
こちらこそ恐れ入ります
宜しくお願いします
217わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 20:14:56.53 ID:yyN46W69
>>213
犬羨ましす
218わんにゃん@名無しさん:2014/02/11(火) 23:30:59.94 ID:bGYy2uXY
>>202
【社会】河川敷で遊んでいた幼児ら3人、首ひもを外した状態の大型犬にかまれ病院に搬送
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391924704/

署によると、犬はバーニーズ・マウンテンドッグという大型山岳犬で体長約1・2メートル。
219わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 07:24:21.58 ID:Z5ZHByF/
>>218
飼い主が糞
220わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 12:38:22.96 ID:suaQYdHP
フレブル飼ってるんだけど、耳が痒いのかよく後ろ足で耳を引っ掻いている
耳を引っ掻かないようにするにはどうしたらいい?
221わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 13:01:39.49 ID:DX64rErK
耳に液体ぶち込んで洗浄すればいい
222わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 13:11:15.39 ID:suaQYdHP
ですよねー
さんくす
223わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 18:49:25.90 ID:d4hLwxpA
エリザベスカラーつければ引っ?けなくなるんじゃないか
224わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 19:07:34.85 ID:s9e28e02
ボストンテリアの女の子 6歳について相談があります


私がテリアに近づくと、テリアが胃から口に何かを戻しはじめ(いわゆる反芻?)
ウップと体が成り、その後に口をくちゃくちゃします。
その後は口の中のを吐かずに、またゴックンします。


私が近づくと、欠伸をします。
昔テレビでみたのですが、近づいた人間に欠伸をすると、その人間のことが嫌いだとか

ボールを投げたり人形を手にはめると人形に噛み付いてきたりして、じゃれてはくれるのですが、
やはり1,2の現象が95%の確立でおきます。

3はともかく、2と1の現象は、テリア自身の体に負担はかかっていませんか?
特に1は、生々しい音が鳴っているので、いつか体の調子が悪くなるんじゃないかと心配になっています。

どなかた同じような経験をしているワンちゃんの飼い主の方はいらっしゃいませんか?
225わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 19:18:08.09 ID:P2ydz2je
>>224
飼い犬の仕草に理由付けが必要なら「カーミングシグナル」でググルといろいろ載ってる
胃の内容物を慢性的にもどしてしまうのなら獣医に相談するといい
226わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 22:01:10.21 ID:4N5nDm3f
ウチの犬(♀2歳)が可愛くてイキツラ
間違いなく国民的美少女コンテストブルドック部門で優勝できると思うんだけど
そんな大会どっかで開催してませんか?
227わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 23:02:20.49 ID:KIkCRgZy
>>226
とりあえずYouTubeかなんかにうp
228わんにゃん@名無しさん:2014/02/14(金) 23:28:50.71 ID:Z5ZHByF/
>>224
そんな高い確率でなる1の現象ってなんだよ?
空腹でもなるんなら胃液だよね?
欠伸は確かにストレスがあるとするけど…
嫌いでストレスを抱えて胃潰瘍にでもなったか?
そんなに主を嫌いになるか?
気を使わせてるのかな?
229わんにゃん@名無しさん:2014/02/15(土) 00:12:18.99 ID:O/oA8qXt
>>224
3「ano」
230わんにゃん@名無しさん:2014/02/15(土) 03:04:14.31 ID:3wBlRWUc
老犬の食事に関して質問です

肥満気味の犬に与える餌は何が望ましいかな?
今はドッグフードのピナクルだけを与えているんだけど食べるの大好きな子だし、体重もへってきたからリバウンドしない範囲でドッグフード以外も食べさせてあけだいと思ってて

太りにくい食べ物で犬が喜びそうなものあれば教えて欲しいな

チワワ16歳で歯もすでに抜けたり弱ってるんで硬い物はNGで

>>224
うちの子もよくやるよ頻度としては毎日ぐらい
でも誰かが近づいたからとかはないけど
耐えきれない時はそのまま吐いてる
医者にも相談したけど特に問題視はされなかったよ
昔からだし実際二週に1.2回くらいは吐いてるから心配は心配なんだけど
231わんにゃん@名無しさん:2014/02/15(土) 13:50:16.01 ID:GnskMcyR
>>224
うちのは和犬中型だけど、欠伸は良くやった。
嫌いというより不満だな。さぁ散歩にいくぞからいつも待たせるから、
早く散歩に行きたいぞって要求の感じかな w
今は散歩の前の準備運動をしてから待たせるからあまりしなくなったが。
232わんにゃん@名無しさん:2014/02/15(土) 19:58:18.98 ID:ana/8IA9
>>230
マグロの赤身に火を通してほぐすとか
犬が食べても大丈夫な野菜を鶏がらスープで煮込んでぐちゃぐちゃにしたものとか
233わんにゃん@名無しさん:2014/02/15(土) 20:23:42.33 ID:/7Xvjoa9
自家製アカディ牛乳プリン
234わんにゃん@名無しさん:2014/02/15(土) 23:07:33.97 ID:q/7BuIMU
うちの老犬は焼き魚が大好きだ
犬生はもう長くない(今17)だから、好きなもん食わしてるよ
骨取ってほぐしてやってる
カリカリふやかしたのなんか、口に含んでブーーッと吐く我が儘になっちゃったけどw
235わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 11:54:26.90 ID:QpSAIe8l
>>232
刺身はあげたことないなぁ
火を通すにしてもあたったりしたらとか心配しちゃう
鶏ガラとかで茹でるのは塩分とかは(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?

>>233
プリン食べるの?聞いたことないプリンだけど牛乳プリンかぁ
プリン作るのいつも失敗するから自作は自信がないなぁ
砂糖はいれるの?肥満だから糖分はどうなんだろ

>>234
そだよね、余生は好きな物食べさせたいとは思ってて、食細くなったら食べれないかもだし
魚は味付けとかするのかな?
シャケとかでいいならあげてみようかな
236わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 16:11:53.96 ID:ItvMSTBj
>>235
焼き魚はそのままの味で
煮魚はお湯で少しすすいで味薄くしてあげてます

獣医さんも言ってたんですが、魚は肉より脂肪やタンパク質も少ないので、寧ろ老犬にはいいそうです
うちは鮭や青魚から何でもあげてます
237わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 16:16:57.20 ID:HwPEpJyk
>>235
なんか全体的に理解していないような?
鶏ガラは肉屋で買ってきて自分でスープを
とれば塩分はゼロでしょ。
面倒ならササミとか胸肉を野菜と一緒に
煮ればいいし。
刺し身は人間用のものを更に火を通せば
心配はないと思うよ。
アカディはお腹がごろごろする人のための
乳飲料だよね。それをプリンにするのに
砂糖はいらないと思う。
238わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 18:03:15.78 ID:vlRgVBEK
最近うちの番犬自分でしたうんこばっかり食ってる顔を歪めながら
胸焼けしてるのかな
239わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 21:14:58.59 ID:NGapupKx
どなたかアドバイスください・・・
新築戸建て、訳あって成犬を里子に迎えました。
おとなしく感情表現に乏しく、1か月一緒に暮らしてもなかなか懐いてくれません。
でも、ちょっとずつ、尻尾の振り方が前より大きくなったり、リラックスしている様子が
見えたりと、心を開いていってくれてるかなぁと感じることもあります。

悩みは、トイレです。
外でしかしない子だったので、今トイレトレーニングをしていますが、うまく
いきません。クレートトレーニングもダメ。
外で「ワンツー」の声掛けをやって条件反射ってのもダメ。
なんとか、おしっこはシーツでたまにしてくれるようになったのですが、
ウンチは全く駄目。
外でしかしないならよいのですが、なぜか家の2Fの隅をトイレと認識したのか
家にいるときはそこでしようとするのです。
そこは、まだ片付いていない(引っ越しして間もないので)一角で、ブルーシートを
敷いています。なぜかそこにするのです。

こちらとしては、ちゃんとトイレ用に買ったケージにしてもらいたいのですが
入れて声掛けしても、うまくいかず、もう、ほとほと嫌になってきました。
240239:2014/02/16(日) 21:19:33.30 ID:NGapupKx
で、なんとかめげずに、今日もトイレトレーニングをするのですが、
トイレ用ゲージにいれても、まったくしない。
散歩に行っても、するそぶりを見せるので、そのときにさっとシーツを敷こうとすると
いやがってしない。
家に帰って、いい加減するだろうとトイレ用ゲージに入れても、やっぱり我慢してるんです。
そして、一瞬、目を離したすきに2Fに上がって・・・

またやられた・・・

さっきもまた、ブルーシートの上にぶりぶりっとやってます。
もちろん、すると見込んでシートで保護してるので、ましなのですが
フローリングにも飛び散ってて、後片付けも大変ですし、匂いもすごいですし、
なんでうまくいかないのか嫌になって、ほんとに里親になったことを
後悔しそうです。

なんとか、うまくトイレトレーニングができる方法ないでしょうか。
ネットでの情報は一通り、仕入れています。また、しつけの本も目を通しています。
愛情は、注いでいるつもりです。
でも、通じてないかもしれません・・・
すごくおとなしい子で、感情をほんとに出してくれません。

だんだん、可愛くない、と思い始めている自分がいます。
助けてください・・・
241わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 21:43:31.78 ID:22jcjCkF
>>240
持ち上げて上から叩き落とす
数回やる
死ぬ

これで楽になれるよ^^
242わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 21:52:17.92 ID:eWImTPNZ
>>240
ブルーシートの場所を仮のトイレスペースに設定して、まずは「排泄はトイレシートの上でするものだ」と学習させる方法は試した?
243わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 23:17:25.02 ID:UsdQglPZ
トレーニングに1ヶ月って始まったばかりだよな
新築に迎え入れたのがマズかったね
俺も築4〜5年に二匹目迎えて、その子がアチコチ咬んでアタマに来たけど既に諦めてるし…
今は昔程しないけど
成犬なら以前の習慣が有るから子犬に教えるのより何倍も大変だよ
子犬でも半年とかかかるから一年は頑張るつもりで行かないといけないかな…
目一杯誉めておやつあげて
失敗したときは黙々と片付ける
ひたすら繰り返し…
それでも我慢出来なければ虐待する前に新しい里親探し
244わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 23:18:52.38 ID:WudBaRdM
1ヶ月で判断ってクソ早すぎる
245わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 23:27:32.24 ID:qIUeZpUM
>>239>>240
成犬で里親という事は、不幸な生活送った子‥
やっと安住の地と飼い主を思っても、
たった1ヶ月で嫌になった等と言う愛情のない貴方だから、
犬が心開きにくいんです。
何があろうと最後迄一緒だよという愛情ある飼い主にならすぐ懐きますから。
喋れない分以心伝心犬は感じます。
ちなみに、2階のブルーシートのとこにスーパーワイドサイズのトイレシーツ2枚でも敷き、
その上にワイドサイズシーツ敷き、
そこを糞用トイレにしてしまえばいい。別にトイレトレーなくても。
それなら糞したらシーツ交換すればいいだけだし。
尿なんて、本当にまだわからない犬なら部屋中シーツ敷き詰め、
トイレでした時だけ誉めておやつでも即あげる、を繰り返してみて。
半年、1年、とか長いスパンで見られないなら、
そもそも里親になる資格はないし、
子犬からでも覚えない犬も個体によってはいるので、
簡単に嫌になるなら、そもそも犬自体飼う資格ありません。
246わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 23:30:01.39 ID:FTQ5o4un
犬飼った事ないんだけどスーパーとかの前に繋がれて
飼い主待ってる子は勝手に触っても良いのかや?
飼い主さんからすると知らない奴に勝手に触られたりするのは
不快に感じたりするんかな
247わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 23:35:39.01 ID:qIUeZpUM
>>235>>236
>>237に同意。
煮魚とか何故食べさせる。最初からお湯だけで魚茹でてあげりゃ済む。
鮭も生鮭にしないと。
魚や肉は塩等味付けなしで、
茹でたり、野菜と煮込んだり、焼いたり、
オリーブ油やエゴマ油やゴマ油少量でソテーして食べさせればいい。
プリンも砂糖なしで蜂蜜かオリゴ糖を少量迄。
エゴマやゴマすったのを野菜煮込みにかけてあげるのもいい。
南瓜や大根も煮れば身体にいい。
無論味付け一切なし。
キャベツ等葉野菜だけだと食べなくても、南瓜やサツマイモ入れると大概食べる。
何故そんな小難しく考えるのか。
人間の食材を少し別鍋でお湯だけで煮ればいいだけなのに。魚は刺身用が高いなら、骨なし等がco-op宅配等で沢山売ってる。
もしくは店舗で三枚卸にしてもらうか、
切り身の間違いなく骨ない部分だけやるとか。
248わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 23:46:17.65 ID:WLldMBIX
>>240
ネットでそれなりに情報収集してるなら、成犬は仔犬より新しいことを覚えるのに時間がかかるという情報もあったはずだけど
その物覚えの早いパピーでさえトイレをそこそこ覚えるだけで1ヶ月やそこらかかるのはそう珍しくもないってことも
しかも統一した方法で辛抱強く1ヶ月ならともかく、あれやこれや手を変え品を変えで1ヶ月やったって犬が覚えてくれるわけ
ありませんてw
犬のしつけはとにかく根気。やり方はいろいろあるけど、犬の本能がはっきりと忌避するような方法(タイミング外した体罰とか、
犬が生来持っている集中力を超えた長時間の訓練とか)でない限り、どんな方法でも犬はついて来てくれるよ
ちなみにうちの子もペットシーツに間違いなくおしっこできるようになるまで2ヶ月以上かかって、生後3ヶ月の一番学習能力高い
時期にこれってことはもしかしてバカなのでは……と悩んだものだが、結局1歳にならないうちにオイデもマテもハウスも
リーダーウォークもできるようになった
成犬ならこれの1.5倍〜2倍くらいの期間は見ておくべきかな。長い戦いではあるけど終わりのない戦いではありません
愛情がガス欠になったような気がするのは大抵、いつまで続くのかわからないのが原因なので
249239:2014/02/16(日) 23:46:40.24 ID:NGapupKx
レスありがとうございます。
そうか、ゲージにこだわる必要はなく、今おしっこしている場所で
まずはシートの上でやるよう覚えてもらえばいいですね。
逆の発想で目から鱗です。ありがとう。

愛情がないってのは、その通りなのでしょう。
愛情をかけているつもりでも、足りないんでしょうね。だから懐かないのか。
やはり、新築ってことを理由に、断れば良かったかもしれません。
行き場のない犬だったから、覚悟はしていたつもりだったけど、全然覚悟できて
いなかったですね。迎える前にも、色々勉強したつもりだったけど。
実際飼ってみると、うまくいかないことが多すぎて。

食べ物にも執着がなく、しつけのときのご褒美ってのも、まったく使えず。
カリカリも食べないし、おやつも食べないし(目の前に持っていっても)、唯一、
手作りのおじやとヨーグルトが好きみたいなのですが、ヨーグルトばかり
あげられないですしねぇ。
ほかに、食べてくれるおやつがあれば、しつけにも使えるのになー。

もう少し頑張ってみて、ダメそうなら里親さん探します。
愛情の無い私よりは、素敵なおうちがあるかもしれません。
250わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 23:50:02.39 ID:WLldMBIX
>>246
飼主さんが不快以外にいろいろと理由がありますが、とりあえずダメってことだけ覚えときましょう
251239:2014/02/16(日) 23:52:08.01 ID:NGapupKx
>簡単に嫌になるなら、そもそも犬自体飼う資格ありません。

その通りだと、いまひたすら落ち込み中です。
資格ないのに、迎えた私があほだった。
幸せにできないなら、最初から迎えちゃだめだったんですよね、ほんと。
尻尾の振り方がちょっと嬉しそうになったからって、通じあえた気がしたけど
覚悟がたらんかった。ほんと、そのとおりや。

目を覚ましてくれてありがとう。
252わんにゃん@名無しさん:2014/02/16(日) 23:55:51.53 ID:FTQ5o4un
>>250
ダメなんですねー、残念
でも聞いといて良かったです
ありがとうございます
253わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 00:00:24.82 ID:E/in4aGc
>>252
お触りしたいなら、飼い主がいる状況で許可を得るのがいいよ
他人に触られるのが苦手な犬もいるし
254わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 00:51:54.61 ID:apSqEu/M
>>252
うちの犬は別に触ってもいいよ
でも変なもん食わしたりするのは勘弁してほしい
255わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 01:37:06.27 ID:3USrjMX3
>>249
しつけのごほうびは別におやつだけじゃありません
おやつが一番わかりやすくて犬のモチベーションを引き出しやすいってだけ
おやつに反応薄いなら思いっきりほめてあげればよろしい。ナデナデされて、わしわし掻いてもらって、やさしい言葉をかけてもらって
嬉しくない犬なんかいません。だからこそあなたの犬も、それをしてくれるあなたにより大きく尻尾を振るようになったんだと思うけど
おやつもまだあきらめなくていいんじゃない?手作りおじやとヨーグルトが好きらしいんでしょ?ならそれなりにヒントはある
まずおじやのレシピを思い出してみよう。ダシ使ってるかな?その香りが好きなのかも。だったら煮干しとかカツオブシとか魚介系が
効くかもしれない。いつも入れてる食材があればそれも可能性あり。しっとり食感が好きなだけなら……ま、あきらめようw
ヨーグルトそのものはトリーツに使いにくいけど、それならヨーグルトのクッキー作ってみるとか、市販のヨーグルト風味のおやつを
試してみるとか。そもそもヨーグルトが好きってことは乳製品全般に可能性がある。冷蔵庫のチーズやパルメザンをほんのちょっぴり
(塩分高いのでたくさんはダメ)試してみたら?ミルク風味の市販おやつでもいい。反応あったらしめたものだ
まだまだあきらめる時期じゃないと思います。犬にかけた愛情って、いずれ必ず、利息つきで報われるから。
256わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 03:41:34.04 ID:bZxw4Ab2
>>252
そもそも店先で繋いでる様な飼い主はバ飼い主。
触るのは、皆さん言う通り、店先であれ、
飼い主が連れている犬であれ、
飼い主了承なしには駄目ではあるし、
他の人も言った様に触られるの嫌いな犬や咬みそうにないとか、咬まないだろうと触ってたら咬むという事もある。
咬まれても勿論犬にあたらず、飼い主にも文句1つ言わないならまだしもね。
257わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 04:02:34.14 ID:bZxw4Ab2
>>249>>251
>>248>>255に同意。
ちなみに犬種はなんですか?
貴方の場合、里親になりたいと募集する団体や個人から譲り受けたのではなく、
知人とかから行く先がないからとかみたいだけど、
貴方とは逆に新築を機会に犬飼育したいと飼い、
貴方みたいに嫌になり手放す輩は結構いる。
盲導犬介助犬のイメージだけで、
新築でラブラドール飼育し、
本当はハイパーなラブに家壊されると手放す腐れ外道もいる。
勿論大型中型小型問わず、その手のカスはマジ資格はない。
でも貴方は違うみたいだから、頑張ってみませんか?
糞は二階ならできているのだし、
尿は最悪、トイレシーツ敷き詰めれば交換だけで済むんだし。
それくらいなら咬む訳でもないのだし、
このまま家族にしてあげたいという気持ちはないですか?
ないなら愛情ないという事ですから仕方ないですが。。
愛情かけたつもりとありますが、
1ヶ月で嫌になるなら愛情はなかったか、
単に貴方の中では想定外だったのか…
後者なら、今から覚悟と愛情があれば、
必ずかけた愛情以上の優しさを犬は教えてくれます。
子犬から飼育し、即トイレ覚えた犬でも老犬になり、
布団やあちこちで粗相したりもあり得るんです。
人間と同じで惚けもするし、下も緩くもなる。
それが命。そこを貴方が理解して下さる事を願いますが。
里親募集するなら、動物病院やホームセンターや
知り合いのドラッグストアや飲食店等や駅周辺等、
片っ端から貼り紙を。
勤務先や最寄り学校や幼稚園等にも募集貼り紙お願いしても。
動物病院は見ず知らずでも大概貼り紙くらいはさせてくれる。
その際、簡潔にこの犬に安住の地をとかの命を助けてくれ的な事書く事と、
一番下に連絡先を何個も書き、
切り取れる様にしておくといい。
ネット募集なら地域限定…貴方が届けられる範囲。
いずれも必ず里親希望者の自宅内にて
免許証か保険証で身元確認し、
御家族に挨拶を。
虐待目的の里親希望者もいますから、
気をつけて。
もし、近いなら募集する場合、お手伝いしたいですが。。
もしよければサブアド載せて下さればお手伝いします。
ちなみに関西在住です。
その犬の幸せ心より願います。
258わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 04:16:32.54 ID:eEsvafGv
新築汚されて嫌になる気持ちはわかるけど
うちも新築でマーキングされて壁が汚れたりしたし
でも糞ぐらい別に拭けば汚れなんてすぐ取れるしどこにしても処理する時臭いのは一緒だからあまり気にしないかな
うちのも今はシートにするけどたまに外して床でしたりしてるしね
259わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 07:51:44.28 ID:/ClZ0HOD
人間目線では部屋の端っこにして欲しいかも知らんけど
犬目線ではここがやりやすいって場所あるからな
端っこより少し内側にも敷いてあげた方がいいよ
260わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 08:14:49.87 ID:2+diJYBr
自問自答笑えるw
261わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 11:46:30.44 ID:ArcO5WTU
>>260
オマエ、どうせ、また自作自演だろうがっ、全く...。
わざわざ、
全くの他人のフリを装ってまでして其々を書き込み投稿し、
自演によるスレを続けられると、
充分笑えるけどな。
262わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 15:08:23.67 ID:HcwrqUUf
答えは簡単じゃん
何時もしちゃう2階のその位置にトイレシート敷いて、そこトイレにすりゃいいじゃん
263わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 15:50:23.35 ID:8KKhVt4X
>>262
>>242>>249で既出
264わんにゃん@名無しさん:2014/02/17(月) 23:50:28.87 ID:OnFfLfFj
こんばんは、保護したのですが
明日病院に連れて行って飼う予定です。
雑種だと思うのですが、なんとなく犬種の予想がつく方いないでしょうか?
http://i.imgur.com/xyhLKZC.jpg
265わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 00:12:22.87 ID:mOKJM5iz
うわパピーかよ
保護ってことは、こんな子を捨てた奴がいるってことか
まあそれはさておき、ポメラニアンのような……
266わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 00:19:25.56 ID:PCuIJ5BO
成長したらポメラニアンのような顔つきの中型犬になりそうだね
家の中で飼ってあげてね
267わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 07:58:14.35 ID:9W4d76Sx
>>264
どこかから脱走したんじゃないの?
268わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 09:20:45.29 ID:IergfwP4
ありがとうございました。
兄弟で数匹山の中にいたみたいです。
近隣に家などもなく、周囲に聞いてみたもののどうも飼い犬とは違うということで
野良もしくは捨て犬と判断し保護することにしました。
昨日親犬?と思われる犬が周辺をうろうろしていたみたいなのですが、
首輪もしていなかったみたいです。
注射や登録を済ませ、家族として迎えようと思います。
とても甘えん坊で、後ろをぴょこぴょこついてきてくれます。
みなさんどうもありがとうございました。
269わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 11:38:48.54 ID:EGwOD84X
野犬なら駆虫しないと。
いろんなの出てくるよ。
270わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 11:58:22.46 ID:KZE1WYlG
その親犬はどーした?
271わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 12:03:47.83 ID:g9cUw3+s
生後8ヶ月の小型犬種です
しつけ教室に私と通っているのですが最近それに意味があるのかわからなくなりました
教室ではアイコンタクトでコマンドも素直に入り覚えもいいです
しかし日常の散歩では先住犬と一緒のこともあり、他の犬を見ると挨拶したくて興奮して壊れたみたいにいつまでもギャン鳴き
いくら言ってもリードでショックをいれても、おやつで釣っても、座れも入らずこちらの目も見ません
元々このギャン騒ぎをどうにかしたくて服従が入れば解決できるかと教室に通っているのですが、いっこうに直らず疲れてしまいました。
しつけ教室ではなく、出張訓練に来てもらって騒ぐ場面で指導してもらわないとダメでしょうか?
月齢的にもこのままだと直らないのかな?と焦ってしまいます
272わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 14:01:17.10 ID:i0DGO6Lw
>>271
先住犬の真似して上手くいくこともあるんだけどね
駄目ならしばらくは面倒でも一頭ずつ散歩させて、しっかりと1対1で仕込んでみてはどうかな?
273わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 14:23:17.45 ID:mOKJM5iz
>>271
プールで25メートル泳げるようになったからってあの島まで行けって海に放り込んだようなものですな
274わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 16:18:28.18 ID:ffYoUzCR
>>271
オヤツで釣るのは服従訓練じゃないよw
オヤツで釣る躾はかなり運要素が強いからあまり好きじゃない
家庭犬も扱っているプロの訓練士に直接指導してもらいな
オヤツがもらえるから言うことを聞くんじゃなくってリーダーの命令に従うということを教えないと
275わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 18:58:40.73 ID:g9cUw3+s
>>272-274
レスありがとうございます
おやつは犬の注意をひくという意味で使うことを教えられました
専門家を探して見てもらおうかと思います
276わんにゃん@名無しさん:2014/02/18(火) 22:46:11.49 ID:1GhG+vW1
運が良いみたいでウチに来る子みんな滅多に鳴かないんだけど
よくテレビで飼い主が合図すると鳴く芸?はどうやって仕込むの?
たまには鳴き声が聞きたい
277わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 16:19:42.91 ID:egQcGP1v
おとなしい仔はテンション上げないと吠えないよ。
で、吠えたらおやつ・褒めるをやってるうちに、
合図で吠えるようになる。
278わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 19:38:38.04 ID:W5GIQGcX
ヤフー知恵袋とかでもうちの犬は吠えない自慢する飼い主は多いな
279わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 20:42:27.06 ID:KbH5GF0e
パピーで家に迎えて以来全然吠えなくて、突然吠えたときなんか嬉しいもんだよな
280わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 21:07:04.21 ID:0IzXCl8z
オヤツで躾って昔つまみ出されたアイツじゃねえのかw
281わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 21:37:33.36 ID:vYAWy+kr
おやつで躾ねw
おやつで従順のまちがいだろw
282わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 23:12:53.69 ID:bp8ZqcDf
つーか、おやつ使うかどうかくらい別に飼い主の判断でいいじゃん
犬によって向いてる躾方なんか色々なんだし、なかなかうまくいかなかったら途中で他の方法を試したりして試行錯誤するもんだろ?
おやつもその中のひとつの手段ってだけで、自分の考えと違うからと否定批判するほどの事じゃなかろうよ
あと「おやつがないと言うこと聞かなくなる」みたいな話よく見聞きするけど、ガチでそんな風な犬って実際はあんま見ないけどな?
283わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 23:17:31.00 ID:vYAWy+kr
おやつ使わなけりゃ躾の一つもできない人は犬を飼わなけりゃいいのに
虐待にもほどがある・・・かわいそうに・・・
284わんにゃん@名無しさん:2014/02/19(水) 23:42:13.79 ID:bp8ZqcDf
自分がどういう方針でも自由だし、好きにすればいいけど、他人に推奨するのに虐待とか、極端なんだよ
「常識の範囲内」ってのがあると思うがな
何を、どのくらい、どんな与え方したらマズいのか
わかるっしょ、普通は
わかってない奴にリアルで対面して実際に犬がヤバいことになってるのが確認出来る場合くらいでよくね?
それだって考え方によっちゃ余計なお世話になるかもしれんし
285わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 00:15:10.04 ID:Hn/G24YR
そうだよねおやつの時間でもないのに飼い主の都合ばかり
挙句は>あと「おやつがないと言うこと聞かなくなる」みたいな話よく見聞きするけど、ガチでそんな風な犬って実際はあんま見ないけどな? とか言い出すんだよな
おやつがなくてもそうなるように知らず知らずのうちにプレッシャーをあたえてる事にすら気づかない基地外飼い主は死んでほしい まじで
286わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 00:20:38.83 ID:3G9QYcbL
>>271
個人的に274に同意だが。
皆も言われている様に、
どうしても犬の事で困っているようならプロの公認訓練士を呼んでみたら?
ただ、公認訓練士といっても色々なタイプの人物が居るので、よくよく注意すること。
ふじみ野市桜ケ丘に所在の当該のドッグスクールは
犬の取り扱いや管理や訓練技術は兎も角、
実に代表責任者のオバサン訓練士はプロとしてはプロらしく無く待遇等最悪らしいwww。
287わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 00:25:30.65 ID:S5wam7ac
オヤツで躾バカ=飛行機バカ
288わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 00:27:56.57 ID:QH0hXpsV
>>285
すまん
何回読み返しても意味わからん
日本語で頼む
289わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 01:17:29.62 ID:aXZwHFlD
ほっとけほっとけ、どうせ具体的にトリーツなしで訓練するやり方なんかどっかのサイトのコピペ以外ひとっつも書けないに決まってるしw
一方オーストラリアの植物防疫犬訓練士(大半の犬が保護施設から引き取った雑種で、トリーツによる訓練で一人前に育て上げる。ちなみに
成田の税関で働く犬の一部もここから輸入してる)や、オオカミを訓練して警察犬試験に合格させたスウェーデンの凄腕トレーナーである
フレデリック・クリスチャンセン、同じくスウェーデン(ちなみにスウェーデンは犬の飼育に関しては日本やアメリカのはるかに先を行く
先進国)の、犬どころかライオンやトラまで訓練してのけたヴィベケ・リーゼ、有名どころではカリスマドッグトレーナーとして名高い
シーザー・ミランまで、プロ中のプロと言われるトレーナーたちの中でトリーツによる訓練を否定する人はひとりもいない
290わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 02:44:28.75 ID:38A2Urwu
犬の訓練に普通にトリーツ使うだろ。
オビもK9もトリーツ使ってる。
訓練競技会に訓練用のトリーツ屋がいっぱい出店してるぞ。
291わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 10:28:15.31 ID:omMaRx1q
ドッグショーの最中も、プロのハンドラーさんたちが普通におやつを使ってるね。
292わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 11:23:18.67 ID:91QypDUM
生後4ヶ月のトイプードルを迎えました。
5日目なんですが、1人にすると鳴きっぱなしです。
遊んでサークルに入れてもしばらく鳴くので、ネットで調べましたが無視がいいとのっていました。
サークルを開けてフリーにさせていればおとなしくサークル内で寝てるんですが、留守番中はサークルを閉めておきたいです。

夜は1人で寝れるようになりましたが、やはりひたすら無視がいいのでしょうか?
サークルからどのタイミングで出して遊んで、サークルにどのタイミングで戻して閉めるかがわかりません。
長くなりましたが、お知恵をお貸しください。
293わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 11:59:50.52 ID:1/2qtP/l
鳴いてる時に出すと「鳴いたから出してもらえた」と覚えちゃうからダメで、「鳴いたから構ってもらえた」と覚えられたらこまるので無視で…
じゃあ鳴きっぱなしだったらいつ出すの?↓↓↓↓
294わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 12:29:27.83 ID:5LDVC7T/ BE:2306400555-2BP(1001)

今でしょ!
295わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 13:36:11.92 ID:91QypDUM
>>293
困ってることそのまんまです。いつだせばいいのか?
誰かが家にいるときはフリーでもいいんですけど、ずっとあけっぱなしでいいのか?
じゃあいざ留守番のときおとなしく入っててくれるのか?
と悩んでいます。
296わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 19:43:22.08 ID:GKQlPv0y
>>292
飼い主の無視ってのは犬が吠えることは無駄だと学習するためにする方法で
そのかわり最初の内は一瞬でも静かになったタイミングを見逃さず褒めてやるようにして
大人しくしていれば褒めてもらえることも同時に覚えさせないとあまり効果がない
人がいる時の出し入れに慣れさせる訓練としては例えば飼い主がトイレに立ったり新聞の取り入れ等の
ちょっと部屋から離れるタイミングでゲージ等の中に入れ帰ってきたら出すようにして
吠えているならちょっと部屋に帰るのを遅らせて静かになるのを待ってやる
留守番に慣れさせるのは部屋に誰もいない状況を最初は数秒から始めて静かにしていたなら出して褒めてやり
出来る限り成功させてやるよう工夫しながら毎日少しずつ時間を延ばしてやる感じ
他の躾もそうだけど数日で上手くいく事はあまり無いので飼い主が萎えずに毎日辛抱強く付き合っていくことが大事
297わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 19:46:37.70 ID:GKQlPv0y
>>296
×ゲージ
〇ケージ
ミスった
298わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 20:19:12.73 ID:Hn/G24YR
自分さえよければ犬の事などどうでもいいのか
おやつ漬けで躾があたりまえとか言い放ちやがるカス
まるでフォアグラ犬だな
虐待を正当化してる屑が犬を飼うなよ
マジで死ね
299わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 21:13:35.58 ID:nED465Ck
漬かるほど使うのが当たり前なんて誰が言ってたんだよ
300わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 21:22:57.51 ID:lxpMTVEe
逆だ逆
犬さえ楽しく自主的に訓練をしてくれるなら人間の訓練ポリシーなんかどーだっていいっての
301わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 22:11:59.08 ID:zGVw14Eg
おやつなしで言う事聞くようになるのはどれくらいかかるの?
そら個体差あるでしょうけど。
302わんにゃん@名無しさん:2014/02/20(木) 23:59:07.28 ID:2dupzzRq
>>292
無視ってのは犬が無視されてるのを理解できる無視じゃないとダメ。

例えば飼い主が無視してるつもりでも
犬を見たりゲージのそばを通ったりトイレに立ったりドアを閉めたり開けたり等等。

そういう事を飼い主がすると鳴くと何かしらのリアクションがあると学習する可能性があるから。

あと犬が留守番中鳴いてるタイミングで飼い主が帰宅すると
鳴くと帰宅するってなるかもしれない。

徹底して無視すると早ければ1ヶ月以内に鳴かなくなるよ。
303わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 06:47:08.27 ID:Q14j3C0i
アホな質問で大変恐縮です。
雌犬の陰部についておしえてください。
後ろからみて肛門の下の位置にあるぷっくりしてるところが陰部だと思うのですが
犬の場合、おしっこするところと膣口(いわゆる「まんこ」?)は一緒なのでしょうか?
陰部でググるとおしっこするところ一緒というページがヒットしたのですが本当なのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173584216
304わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 13:43:25.26 ID:hDJvw7Jn
初ヒート
305初ヒート!:2014/02/21(金) 13:44:11.57 ID:hDJvw7Jn
初ヒート 初ヒート初ヒート初ヒート初ヒート初ヒート初ヒート初ヒート初ヒート
306わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 13:47:42.34 ID:ln9JNdiw
>>304-305
わかったから、赤飯でも炊いて、家でおとなしくさせとけ
307わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 19:30:58.48 ID:XUwN9KnZ
ヒート中すいませんが質問です
前脚を結構な頻度で舐めます
時には甘噛みもします
病的に…って程では無いのですが2.3日前から突然なので気になります
痒いとか痺れとかですかね?
外傷はありません
病院行った方がいいですかね?
308初ヒート↑:2014/02/21(金) 19:31:02.66 ID:hDJvw7Jn
初ヒート 初ヒート初ヒート初ヒート初ヒート初ヒート初ヒート初ヒート初ヒート
309わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 19:31:35.41 ID:hDJvw7Jn
>>307
足切断
310わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 20:28:03.95 ID:45hc9uS9
311わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 21:26:45.14 ID:SdetAX2y
>>307
病院へgo
312わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 21:46:04.02 ID:Q14j3C0i
>>310
よくわからん。
ションベンはどこかでるの?
この図でいうと外陰部がションベンの出口?
http://file.inubyoukijiten.blog.shinobi.jp/femreprod.jpg
313わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 22:56:28.96 ID:XUwN9KnZ
>>309
>>310
>>311
連れて行きます
ありがとうございます
314わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 22:57:16.58 ID:SdetAX2y
うちの犬、自宅では呼べば飛んで来てくれるんだけど
余所の家に遊びに行った先や人が一杯いて興奮してる時は呼んでも来てくれない
迷惑そうな顔してこっち見て、しつこく呼んだら嫌々来てくれる感じ
もしかしてあまり好かれてない…?
315わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 23:01:46.84 ID:SdetAX2y
>>313
痛がってたり皮膚が赤くなってないのに頻繁に舐めてる場合は
ストレス感じてる可能性もあるから遊んであげてね〜
病院行った方がいいってのは、万が一のこともあるし
足舐め続けると大概皮膚炎になるから早めに直した方がいい感じ
316わんにゃん@名無しさん:2014/02/21(金) 23:16:40.95 ID:45hc9uS9
317わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 06:39:25.33 ID:KtRj8Gvf
>>316
おまえはリンクばっかはってなにがしたいんだよ。
はいかいいえで答えりゃいいだろうがカス
318わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 07:03:09.93 ID:Cm8S5aNO
>>317
おまえは煽りばっかでなにがしたいんだよ。
319わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 10:27:17.90 ID:2kX1dZCu
>>296さん>>302さん
とてもよくわかりました!
難しいですが、気長にがんばります。
ありがとうございました。
320わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 10:45:05.68 ID:9lmM6jVd
>>314
うん、嫌われてるかもね
321わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 12:08:22.68 ID:8zoiqoTr
>>315
ありがとうございます
念の為病院行って、何もなければ目一杯遊んでやります
最近スマホばっかりだったかなσ(^_^;
322わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 19:26:33.23 ID:KtRj8Gvf
>>318
まんことションベンするところの出口が一緒かどうか知りたいんだよ
こんな簡単な質問理解できないとかアスペかよ。
323わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 19:32:46.96 ID:lnvPUq1x
こんな簡単な図解理解できないとかアスペかよ
324わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 19:34:05.13 ID:4P0pS/nF
知恵遅れだろ
325わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 20:24:22.40 ID:KtRj8Gvf
>>323
お前は理解できてんのかよ?
図だとまんことションベンの出口は一緒にみえるんだけど
もしそうならかなり驚愕な事実なんだが、ほんとうに出口は同じなのか?
326わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 21:04:57.23 ID:8zoiqoTr
まんこやらションベンやら賑わってる所すいません
321です
病院で診てもらったら肉球の間に小さな小さな湿疹がありました
塗り薬を処方してもらいました
でも、目一杯遊んでやります
ありがとうございました
327わんにゃん@名無しさん:2014/02/22(土) 23:29:32.18 ID:FLEOnI8i
>>326
おお解決してよかった
ちっちゃい湿疹かー、うちも注意するようにしよう
しかしあらためてハッキリ言われると、ひでえ盛り上がり方してんなw
328わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 00:41:34.80 ID:TMPlEiry
>>325
鶏はウンコする穴と卵産む穴が一緒だ
なんだったか忘れたが他の生き物は口と肛門が一緒なのもいる
なんでも人間の構造と当てはめんな
329わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 01:23:55.26 ID:c3w4FJrg
>>328
まじなのかよっ
犬はションベンするところにちんこ突っ込んで交尾してるのか。
そしてションベンするところから子犬が生まれる。まじびっくりだよ。
330わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 02:17:42.08 ID:x6jkiDi/
質問です。犬猫両方飼っている人に特に応えて頂きたいです

猫ってちょっと離れて傍に寄ってきて、尻尾だけまとわりつかせたり絡ませたりしますよね
犬は尻尾をそんな風に使いますか?
親愛の情で尻尾を対象物に絡めたりしますか?
331わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 03:52:16.34 ID:wqC6kenf
>>330
猫の尻尾の表現力に犬は叶わないかな〜
もちろん犬の尻尾も感情を読み取るのに重要な部分ではあるんだけど
尻尾を対象物に絡めたりというより、犬は好きな人間に背を向けてお尻を
くっつけるそうだよ。
「キミは僕のもの、私のもの」っていう愛情表現らしい。
332わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 12:15:01.79 ID:ucVOjW76
>>331
> 犬は好きな人間に背を向けてお尻をくっつけるそうだよ。

あるある、横になってテレビみてたら、背中にケツつけてきて寝てるわ。

> 「キミは僕のもの、私のもの」っていう愛情表現らしい。

そうだったのか♪
333わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 12:50:26.68 ID:qWUm9gzG
>>252
その辺に繋いであるなら触ってもいいと思うけどなぁ
それで文句いうなら放置するなと。

ただ、触って噛まれても文句は言えないかもだけど
334わんにゃん@名無しさん:2014/02/23(日) 16:32:44.09 ID:v4l8Im2n
そうだったんだー。ランで犬と向かい合って可愛がろうとしても、ヒョイっと背を向けられてお尻付けてくるから不思議に思ってた
335わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 13:05:22.40 ID:83cOSW/K
餌の時に初めの頃食べ終わるまで着いていたらクセになってしまったようで
少し席を外すと食べなかったり、食器をひっくり返したりします。
食べている間中、私が側にいるか時々確かめています。
これはまずいんでしょうか?
336わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 13:21:15.25 ID:pZmwLa47
犬種くらい書けよ
337わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 19:21:53.69 ID:UcAGQ5NV
犬種に依存するような質問じゃねえだろw
338わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 20:31:37.75 ID:vgaFML6g
自称犬に詳しい「まず犬種を書いて」

>>335
まずいって何が何に対してまずいって質問してるの?
犬がそういう事をする行為に何か困ってるの?
339わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 20:42:46.18 ID:fXX9XMt5
>>335
犬の食事時間なんて短いんだから見ててあげればいいじゃん
特にマズイこともないと思うけど
留守番中に食べないとかなら犬は1食2食抜いても問題ないよ

因みに私はよく見てる
必死に食べてる姿が超可愛いからw
340わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 21:22:35.84 ID:/v4hAV6T
>>335
家も全く同じ。もともと小食だしそばでずっと応援してる笑
341わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 21:45:09.52 ID:6yf1yti6
毎日が暇な人は>>339みたいな事が言えるんだろうね
342わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 21:47:47.10 ID:pZmwLa47
犬種によって食欲は関係あるの、だから聞いた
こう書けばよかったか?
犬種に依存する質問なんだよ
343わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 22:18:33.83 ID:fXX9XMt5
>>341
ブラックに片足突っ込んだ会社で正社員といて働いてますが何か?
つーか犬の食事眺めてる暇すらないなんてどんだけ毎日忙しいの…
344わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 22:21:04.34 ID:8GOVkOt/
犬種関係なく結論出ちゃったじゃんw
345わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 22:27:23.43 ID:j17T3vwH
>>341
げきおこ?
346わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 22:29:49.09 ID:T49YYbEz
食欲は犬種依存というより個体差の問題では?
347わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 22:33:37.73 ID:1WMNZuuO
>>346
両方ある
348わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 23:49:32.72 ID:gcOfIt/r
じゃぁ雑種だったら「何系」まで細かく言わないといけないのか
349わんにゃん@名無しさん:2014/02/24(月) 23:56:20.40 ID:UcAGQ5NV
>>342
335の内容でするわけねえだろ馬鹿
350わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 00:41:02.84 ID:L4ryDSAp
>>342
側に居るとちゃんと食べてる時点で関係無いわ
351わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 01:29:36.20 ID:y6tHWW+n
>>342
食欲関係ねえwwwwwwwwwwwwww
352わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 02:20:09.44 ID:Ek1+OYHP
>>335
その質問内容だと、まずいかどうかは飼い主の判断になります
あくまで完食まで付き合うという飼育方法のひとつなので、自分で考えて答え決めるのも決して間違ってません
あと犬種は出す必要はありません
353わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 02:01:04.05 ID:JhNZhwSi
犬に生の鶏をやると、いきなり噛まずに全体を嘗め回してる動画を見たのですが、
どういうことなのですか?
普通の犬は餌を貰うとかぶりつきますよね。
354わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 02:18:47.52 ID:R8ua2DIp
そういう犬だということです
355わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 07:10:50.63 ID:n82x5HUv
>>353
「もらったけど、これ食べようかなぁどうしようかな」とちょっと迷う時だと
ぺろぺろ舐めながらしばし考えたりするね。
356わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 13:47:07.84 ID:TfD+0rMU
駐車場に犬の糞をよく放置されてて、自分の車のタイヤやバンパーにも多分わざとだと思うんだけど小便をひっかけられたりされています。
犯人は断定できていなくて、かなり怪しい人物が居るレベルなんですが、これもし断定できた場合はどうするのがよいでしょうか。
ちなみに容疑者は売値がつかないような初期型のボロいワゴンRをDQN改造している男性で、家は住宅街のなかの一戸建てで家族で住んでいます。
357わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 14:37:36.70 ID:NoM3bpKP
>>354>>355
どうもありがとう。

動画を見ると欧米人は鶏肉を普通に食べさせてますよね。
日本だと鳥の骨は危険とか言われてるようですが、そもそも野犬や狼とか
は鳥だって食べてるはずだしね。 
358わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 15:05:52.09 ID:/8tfmHmG
加熱してあるかどうかなんじゃないか
359わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 17:25:09.67 ID:JO7htSCz
生の鶏肉はやめといた方がいい
豚肉も
生でやっても平気なのは牛とラムぐらい
ただし牛とラムも火通した方がいいけど

犬は野生動物じゃないからね
360わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 18:03:22.45 ID:v7MhATkO
鳥の骨は、加熱すると割れた時にとんがって喉とかに刺さるから、犬にあげちゃダメなんだとさ。
人間が食べる物は基本加熱してあるから。
生だったら骨も問題なく食べれるみたいよ。
361わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 18:12:53.85 ID:80kZ52tA
>>357
骨にもいろいろあって、堅さも危険度もそれぞれ違ってくる。

・大きな動物の骨ほど硬い(羊の骨より牛の骨の方が硬い/子羊の骨より成羊の骨の方が硬い)
・長い骨ほど硬い(同じ個体でも大腿骨(長い骨)のほうが、あばら骨(短い骨)より硬い)
・鶏の骨の空洞化が始まるのは生後10ヶ月くらいから。空を飛ぶための軽量化のため

というような特徴がある。
よく昔に鶏の骨が刺さったという話があったのは、卵を産めなくなった老鶏のガラ(腿の骨)を
与えたときにあったことみたい。
今どきの人間用の鶏肉は生後1〜2ヶ月程度の若鶏で骨も柔らかいので、人間用の手羽元を
肉と骨いっしょに噛んで食べるなら全然危なくない。

http://www.dogactually.net/blog/2009/07/2-f558.html
362わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 18:23:56.37 ID:80kZ52tA
犬のは人間のよりずっと強い胃酸を持っているので、生肉自体は別に大丈夫。
食に力を入れているブリーダーだと生の馬肉のミンチが離乳食だったりする。

ただ寄生虫の心配があるから豚と魚は加熱した方が良いのと、ドッグフードをずっと食べてきた子は
食べ物に合わせて胃酸が弱くなっていたりするので、フードを食べ慣れている子にいきなり大量に与えたり
するのはやっぱり止めた方が良い。
363わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 18:25:25.55 ID:80kZ52tA
× 犬のは人間のより

◯ 犬は人間より
364わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 19:47:16.83 ID:TZdVn5m0
>>361
そのブログの若鶏の下腿骨を割ったところの画像でストロー状の骨がしっかり尖ってるんですが
その見極めはやはり飼い主自身のみができるということをお忘れなくとか保険も掛かってるじゃないですか
生後1〜2ヶ月程度の若鶏で骨も柔らかいとか焼き鳥の軟骨の話じゃねえの
365わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 21:13:24.22 ID:OCsCs040
生なら鶏骨あげても問題ないよ。
牛骨や豚骨のほうが逆に危険だな。
死ぬことはないだろうけど、硬いから消化されなかったら吐くよ。
大概はそのまま便になってでてくるけど
366わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 23:05:11.49 ID:MRJpxfNU
食べさせる必要がないものを食べさせることもないと思うけどなぁ
367わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 23:27:34.79 ID:jkOHICI8
誰か356のみ答えてやれよwww
368わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 06:24:31.84 ID:zaR+CH/P
うちは手作り食なので、鶏骨やら羊の骨やら柔らかめの骨を
子犬の時から毎日のように食べてるけど、よく噛み砕いて食べるように教えたから
トラブルなんて一回もないなー。そりゃ骨には骨髄があるから空洞なのは仕様だし。

どんな食材も選び方や食べ方ひとつでリスクにも成りうる。でも、「お餅や蒟蒻ゼリーは喉に詰まって
死ぬから、絶対に人間が食べてはいけない!!」とは言わない。本人や周りの人がリスクを見極めて食べてるはず。

それと同じで、「もし与えたい人がいるんなら適切に選んで適切に食べさせればいい」という話だと思うな。
369わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 06:29:36.31 ID:7XBYe03o
食事は栄養価などがきちんとされてるドライフードだけをあげるのが一番

それ以外は早死にの元!
370わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 08:04:37.69 ID:bn+niQpy
訊いてもないのに朝から張り切らなくていいよ好きにしろ
371わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 10:14:11.62 ID:kqvts6ui
鳥の骨付肉の部位、もも、手羽元、手羽中、手羽先、手羽先の先、全て生でOK
馬の肉、馬の肋骨、全て生でOK
犬にとって生の骨のほうが軟らかし、生の骨の髄が良い。
生の骨は歯磨き効果抜群だからなおさら良い。
注意するところは、
犬の本能が目覚めて危険な時がある。
獲物だと思い取られまいとして丸呑みをする事があるが心配ない消化する。
家庭犬はわざわざ実践する必要は無い。
昔から実践しているから怖くない。
372わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 15:27:26.87 ID:2Zb8pvud
質問いいですか?
373わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 15:56:05.56 ID:DsQhrUzV
駄目!
374わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 16:16:23.15 ID:2Zb8pvud
書いちゃいますね。犬の無駄吠えって飼い主以外に何処に苦情言ったらいいですか?
因みに飼い主へは既に言いましたが、飼い主の躾が悪く無駄吠えが収まってません。
375わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 17:55:32.29 ID:sIKbH+Hz
鳥の骨は生だろうが加熱だろうが全く問題ない
鳥の骨で死んだ犬なんか居るわけない
376わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 19:29:10.51 ID:Btyr8YI6
>>374
警視庁 相談ホットラインのご案内 警察の相談ダイヤル「#9110」
>身の回りのトラブル、ストーカー・DV等、それぞれの相談内容に応じて、専門の窓口をご案内いたします。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm#9110


>>375
http://www.animalhospital.gifu-u.ac.jp/patient/faq.html
無理して与える必要があるものでもないしsIKbH+Hzよりこっちの方を信用するわ
その話題ももういいだろ
377わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 19:42:40.99 ID:2Zb8pvud
>>376
どうもありがとう。早速相談してみます。
378239:2014/03/02(日) 23:30:05.60 ID:OgKP8/Nv
その節お世話になりました239です。
2Fのブルーシートにペットシーツを敷きつめる作戦がうまくいっており、
最近、シーツの上でおしっこはするもんだ、ということを覚えてきてくれました!
そして、先ほど初めて、1Fのケージのトイレで、自ら入りおしっこをしました!
アドバイスありがとうございました。めっちゃ、嬉しいです。

前猫を飼っていたときは、トイレを教えずともできたので(猫は簡単ですよね)
1ヶ月くらいトレーニングすればできるものと思っていました。
でも、ここで相談して、1か月なんてまだまだなんだと分かりました。
おかげで気も楽になり、トイレをどこでしても、まぁいいかと思う余裕もできました。
叱咤激励してくれてありがとうございます。

最近は、前よりも懐いてくれてるような感じがあり、仕事から帰ってくると
尻尾の振り具合が前より高速になってきました。
ちょっとずつですが、家族として認識してくれたらいいなぁと思いつつ、
これからもトイレトレーニング頑張ります。
379わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 00:55:49.11 ID:4gDNIZSQ
良かったね
焦らずにキチンと付き合えば犬は必ず気持ちに答えてくれるよ
380わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 01:07:50.74 ID:SuOADmof
>>378
お疲れ様。良かったね。
意気消沈して疲れ切ってたみたいだから少し気になってたんだよ。
きっと犬も応えてくれると思うよ。
381わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 01:38:19.30 ID:490jlpTS
生肉がいいと言ってる人はまさかその辺のスーパーのパック売りの肉じゃないよな?
人間が生食できるレベルの肉以外生食させるのはやめとくのが無難。
酵素なら他食材でいくらでも賄える。
鶏骨も加熱したのが駄目なのは勿論、
生でも、小型犬なら与えない方がいい。
中型小型でも骨やらなくてもカルシウムやミネラルなら他食材でいくらでも賄える。
わざわざ危険かもな事する必要もない。犬は狼ではないんだから。
382わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 01:42:39.44 ID:490jlpTS
>>339じゃないけど、>>341
そんな暇もないなら飼うな。
犬が可哀想だろ。
さぞかし貴方の犬は放置されてんだろうな。
まさか外飼育か
室内ならケージに留守番時長時間でもいれる監禁飼育か
383わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 01:49:10.55 ID:+zgMzJI5
>>378
>>248です。がんばったんですね、おめでとう
あともう一息だと思います。あの時と同じことを言いますが、犬のしつけはとにかく根気。できなかったことにイラつくより、
できたことに喜びましょう
ちゃんと見守ってる人はいるからね
384わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 02:21:44.35 ID:490jlpTS
>>378
本当に良かった。
本物の愛情は必ず犬に伝わるので。
貴方と犬が末永く幸せでありますように。
385わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 03:47:34.76 ID:NR5irrbr
隣のわんわんが夜鳴きするんだ最近
今もずーと鳴いてる。何かを訴えてる
無駄吠えなんてしない大人しいワンコなのに
夜は無人なんだ隣
386わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 06:44:27.31 ID:oHgqajX+
また一人芝居か
387わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 09:10:22.05 ID:tUZ2rqAS
4カ月のビーグル女の子ですが、噛み癖が酷くて今後が心配です。
甘噛みレベルではなく流血するぐらいガブッとしてきます。
噛んできたら、遊ぶのをやめて退室したり、ビターアップルを塗るなど本に書いてあるようなことは一通り試してみているのですが、一行にやめません。
特に興奮時は凄いのですが、日中の寝起きや落ち着いている時はペロペロ舐めてくる程度です。
人間の手をオモチャだと思ってじゃれているのか、または、怖がって敵意を感じて攻撃しているのかわかりません。
殆ど吠えない子なので、噛むことで何か訴えてるのかな?とも思いました。
今時期に癖を治すのが肝心と思ってるのですが、成犬になり精神的に落ち着いた頃には噛み癖も無くなるものでしょうか?
大人になっても治らず他人に怪我でも負わせたりしないか心配です。

普段の環境は一日中リビングに離して朝晩30分づつ散歩に行ってます。
自宅が仕事場なのでほぼ1日中飼い主がそばにいます。
388わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 18:31:12.17 ID:A0DYkTF6
もしかしてビー子ちゃんはペットショップ出身ですか?
兄弟と一緒に3ヶ月くらいまで育った子犬は、遊びの中で本気噛みしたら相手に嫌がられる
ことを学習しているけれど、兄弟と離された時期が早かったり、何らかの理由でそういう学習の機会が
なかった場合、そうやって一方的に流血するくらいの噛みをしてくる子がいます。

ビー子ちゃんが飼い主さんに伝えようとしていることは「楽しい!」「遊ぼうよ」「好きだよ」
みたいなことなのかもしれないけど、やっぱり今の時期から「歯を使って感情を人に伝える」行動は
一切ダメってことは教えていった方がいいと思います。
具体的には「無視して退室」よりももうちょっと強い罰(「痛い!噛んじゃだめ!」と引っくり返して
押さえ付けるとか。母犬もこうやって指導する)で積極的に教える方が良さそう。
ビーグルだと小型犬よりテンションも高いし性格も強いので。噛むのをやめて大人しくなったら褒めます。

あとは、子犬の相手をするのが上手な大人の犬(強くて賢いタイプ)がお散歩コースやドッグランなどに
いたら、もし可能なら一緒に遊ばせてもらって力加減を指導してもらうのも良いです。
多分ビシバシ指導が入ると思いますが、犬の先輩から教わる事って子犬にとって大きいです。

あと興奮しすぎを抑える訓練(スワレ、フセ、マテ)なども楽しく練習していくと、自己コントロールが
できるようになって「嬉しいからカミカミしたい、でも我慢」もできるようになっていくと思います。

カプカプ噛んでじゃれる行為は、子犬にしてみれば自然な行動なので、「それを人間にしてはいけない」と
わかるまでには2〜3ヶ月かかるかもしれず根気も要るのですが、分別が付いてくれば必ず分かるので
焦らずに少しずつ、繰り返し教えていくのが吉、です。
389わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 19:11:09.13 ID:d7RGndTS
>>388
アドバイスありがとうございます。
うちの子はブリーダーから生後2ヶ月半ぐらいに譲り受けました。
おそらく親兄弟と一緒に過ごす期間が短かく、
犬社会のマナーが身につかないうちに自分のところへ着ちゃったのが
大きな原因なのかな?という印象を受けました。

仰向け押さえつけて、マズルを苦しくない程度に手で閉じるのですが、
暴れまくって、開放するタイミングがわからず、
10〜20秒ぐらいしてから開放すると逆ギレ度合いが半端無く、
更にガブガブと噛んできます。

>犬の先輩から教わる事って子犬にとって大きいです。
近くにトレーナー在籍のドッグランを見つけたので、
そういったところに行くのもひとつの手段ですかね。
前に病院のパピークラスに行きましたが、
他の犬にしつこいくらい遊ぼう!と吠えたり追いかけまわしてましたが、
ガブガブ噛まないか心配でした。

なんか長々とQ&Aサイトみたいになってしまいすみませんでした。
390わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 19:37:43.68 ID:6rX43N5j
>>389
方法はどうであれまず躾が上手くいかないと言って飼い主側が諦めたり飽きたり萎えたりせずしっかりと続けていくことが大事
直ぐ済むとは思わずに躾の訓練を飼い主も共に毎日の習慣化とできるようになっていけば少しずつ改善していくはず
犬の環境の所為にするのは簡単だけどもどっちにせよ最後まで面倒を見る訳だから根気よく気長に付き合ってやるようにする
犬が興奮しすぎるとコントロールが難しくなるので遊ぶ時等もあまり興奮しすぎないよう飼い主側で加減してやったほうがいい
391わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 20:52:01.03 ID:ajYP2EWI
犬の足の一部が赤くて皮が見えてる少し
しばしば足を噛んでるのを見たことがある
病院に連れて行ったほうがいいよね?
392わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 21:16:18.12 ID:d7RGndTS
>>390
そうですね。
犬も環境にようやく慣れた頃かと思いますが、正直飼い主も同じくようやく犬のいる生活に慣れてきたばかりです。
根気よく向きあえば治ると信じて愛情をもって付き合って行こうと思います。
393391:2014/03/03(月) 23:06:35.46 ID:ajYP2EWI
ごめん忘れてた。

チワワの女の子。3月で2才
健康な体にメスは入れたくないのでしない予定。
394わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 03:52:17.73 ID:rG5q+aBT
>>389
パピーパーティーだと他の子はビーグルよりおとなしい小型犬の子犬が多いと思うので、
遊びたいと思ってテンション高く追いかけても怖がられてしまってなかなか遊びは成立しないかもですね。
どこかで、中〜大型犬の子犬の相性の良い友達ができて遊べたら良いのかも。
体の大きい子は、意外と相手に合わせて手加減して遊ぶのが上手だったりします。

うちの犬の兄弟犬にも、子犬時代は血が出るほど遊び噛みして・・という子がいましたが
(うちの犬も甘噛みはガブガブとしつこかった)ダメだと教えていったら大人になってからは
人に歯を立てることもなく元気で良い子に育ちました。
395わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 03:57:53.91 ID:rG5q+aBT
>>389
食事の時に人の手から数粒ずつフードを食べさせて、「人の手はごはんをくれる優しくて良いもの、
大切なものだから乱暴に噛んだりしちゃいけない」って教えるのも良いです。
うちはあまりにしつこいのでそんなこともやりました。
396わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 04:02:17.15 ID:rG5q+aBT
>>391
今足をしばしば噛んでるっていうことは、放置すればこれからも噛み続けるだろうから
もっと酷くなってしまうと思います。

ストレスから噛んでいるのか、皮膚にアレルギーや痛みなどあって気になっているのか
まずは原因をつきとめるためにも、病院で相談したほうが良いですね。
397わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 04:10:14.21 ID:nydJ8UNu
>>396

自分の体調があまりよくなくて散歩に連れて行けてないんだ
そのせいかもしれない。
病院に連れて行って、ちょっと無理してでも散歩に行く
足をなめたりもしてるんだよなあ。
398わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 07:04:23.76 ID:rG5q+aBT
そっかー、体力的にきつかったら歩き回らなくても、公園のベンチで通る人や犬を
眺めて空気の匂いを嗅いでるだけでもわんこさんには充分刺激やストレス発散になると思うよ。
体をお大事にね。
399わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 13:23:21.15 ID:nydJ8UNu
病院行ってきた。
退屈とかつまんないとかだと噛んだりするって
結構遊ばせてると思うけど。
まるっこいのつけられたー。なんとかカラーってやつ
400わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 18:24:04.04 ID:SvHmApNg
↑エリザベスカラーかな?
猫が餌食べてるときに暗闇でも見えるからいいやと電気消してるひといます?
なんとなく気になったので
401わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 11:32:19.12 ID:gDZa1+ys
犬の皮膚に埋まるような感じで黒い塊があります。大きさは0.5pくらいです。触ると嫌がるんですが可能性としては何がありますか?
402わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 11:38:21.91 ID:4xhrnuyz
>>401
痛みの症状が出ている以上、今から医者に行って観てもらうべき
ここで適当な気休め言ってもらって、長々と病根を放置するようなら犬が可哀想
403わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 12:04:07.88 ID:gDZa1+ys
>>402
そうします。ありがとうございました。
404わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 20:30:48.01 ID:6gfatv9+
知らない人を怖がるのは個体差で普通の事なのかな?
子犬ってどの犬種も人懐っこいイメージしかないから
ペットショップやブリーダーの所で何かあったんじゃないかと勘ぐってしまう。

この前散歩中に知らないオバハンが急に触ろうとしてきて
それでビックリして吠えたんだけど
それ見て「えらそうな犬!」って言って犬の頭叩かれた。

こんな理不尽な目に合わせない様にする為にも
そして将来成犬になった時に人に噛み付いたりしない為にも
人懐っこい性格になってほしいんだけど、どうしたらいいものか。
405404:2014/03/06(木) 20:32:41.83 ID:6gfatv9+
ちなみにチワワ♀の6ヶ月です。
同じ様な性格の犬を飼った事ある人いる?
406わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 22:21:33.42 ID:ZGnB/EDB
エサいっぱいやって丸々太らすと結構落ち着くよ
407わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 22:56:43.84 ID:eXOa0S9R
>>404 素人はビビり犬見てショップやブリのせいにするけど
生まれつきの気質で別に虐待されたから
ビビりなわけでもなんでもない。
逆に劣悪なパピーミルの繁殖犬として生まれた時から
狭い檻の中での生活を強いられているような犬でも人懐こい犬は変わらないし。

生まれつきの気質が環境や育て方では変わらないのは
少し詳しい人なら誰でも知ってる。
犬のチャンピオン決める大会に出したくても
チワワは気質が難しく、容姿はいいのに
出すのを断念する犬沢山いる位だし。
チワワは、警戒心高いし臆病な癖に気が強い犬種で
生後半年ならちょうど警戒心MAXの時期
買う前に犬の行動学の本位買ったら?
それにチワワの気質位調べて買えばいいのに。
408わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 22:58:32.49 ID:hoMLckGQ
>>404
子犬だからといって人懐っこいともかぎらないでしょう
チワワじゃないけど昔飼ってた柴犬は生まれながらにコミュ障引きこもりっぽい子だったわ
人懐っこいかどうかは犬種にもよるしかなり個体差あるし
知らない人にいきなり触られたり叩かれたりしたら
元々人懐っこい犬でも人間を怖がるようになってもおかしくないと思う
飼い主の知ってる人で、犬好きで犬との接し方も心得てる人に遊んでもらったりおやつもらったり
それほど犬好きじゃない人でも、側にいても何も嫌なことしないよ」と教えるために何もずに一緒に過ごしてもらうとか
幼いうちから人間に対して好ましいイメージをたくさん与えていくといいんじゃないかな
チワワって気が強くて警戒心もあるから特に
飼い主が守ってやれる環境で、いいイメージを持てる経験をたくさんさせてやることが大事だと思うよ
409わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 23:02:44.37 ID:eXOa0S9R
>>387
犬買う前に行動学の本位買ったらどうですか?
なんで放し飼いですか?
勘違い愛誤脳が犬歯放し飼いで飼うもの!と
ネットで間違った知識をばら撒いているけど
本来は犬は狭い所の方が本能的に落ち着きますよ。

散歩時間も30分×2じゃとても足りない

サークルあるならそれに入れて飼育することを勧めますし
引っ張り合いや興奮を助長させる遊びは小さい頃からしない方がいいですね
人の体のどこの部分でも絶対歯を立てないようしつけた方がいいです
嚙んで来れば、無言で鼻を手のひらでパンと叩くのが効果あります。
410わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 23:05:24.55 ID:eXOa0S9R
>>404
残念だけど大事な生後半年にそんなおばさんに頭叩かれたのでは
一生トラウマで下手すれば人に対して攻撃的になる可能性がありますよ
チワワは嫌な体験は一生忘れない犬種ですので。

あと、見ず知らずの人には触らせない方がいいです
もう遅いけど。
411わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 23:39:11.87 ID:hoMLckGQ
>>410
まだ遅くないかもよ
まだパピーなんだし今からでも嫌なことしない人間と出来るだけ嫌じゃない経験をさせていければね
知人のチワワ(確か生後半年は過ぎてた)の人慣れ練習に付き合ったことがあるから
最初はすごい警戒されたけど傍で飼い主さんと世間話するだけから始めてだんだん近づけるようになって
最終的には尻尾振ってじゃれてくれるようになった
同じように他の人でもも試してもらってみてたら今は知らない人にギャン吠えしたり噛んだりはしなくなってる
生まれながらの超フレンドリー犬みたいにはなれなくても
そこそこ愛想のいい子にはなるのかなと
412わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 23:55:14.14 ID:2fp5mXGo
>>409
無言で鼻を叩くといいの?
それが原因で今度は人の手を怖がって余計に攻撃しなりしないかな?
うちのも噛み癖が治らないから興味ある。
413わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 01:28:17.64 ID:w7sTTLnb
>>404
飼い主に確認も無く急に触ろうとする方がダメ
その状況で吠えるのは当たり前
414わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 03:58:36.26 ID:jLL+cpZO
体罰をすれば当然辞めるけど、じゃれたら叩かれると思ってしまう場合があるから
噛まれたら大声あげてその後はしばらく無視。目も合わさない。

それでも子犬のうちは噛んでくるけど、そういう事続けてると噛まなくなるよ。
あと手を噛まれない状況を作る事も大事。
基本的にペット犬をしつけるのに体罰は不要。

ドッグトレーナーが言ってた。
415わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 00:51:28.22 ID:sLOB+gmc
現在、夫と二人。小梨。(今後も予定なし)
共働きで犬を飼いたいと思っています。
ですが、私も夫もペットを飼ったことがありません。
命を飼うので、それなりに学んでから飼いたいと思います。
なので、いろいろと質問したいです。
希望は小型犬で室内で飼います(日本の犬の方が好きなので豆柴がいいなと思ってます)

飼いやすい種類などありますか?
飼い初めと共にそろえておいたほうがいい物とかありますか?
犬がいることでデメリットなどありますか?
共働きで家に人間がいない間は、犬はどうしておけばいいですか?
また、留守番している犬への餌はどうしますか?
予防接種、去勢等はどれくらいの時期に何回行うとかありますか?
犬がかかりやすい病気とかありますか?

ペットショップと里親募集だとどちらがいいとかありますか?
(飼うのは初めてなので、里親募集で犬を頂いて、
なにかあったら、その方に相談ができたら、と考えています)

上記の質問以外に、
飼う前に知っておいたほうがいいとかありますか?

お願いします。
416わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 01:08:25.46 ID:Xn9z0NqO
まず、せめて入門書を数冊買って読むくらいのことはしておきましょう。それで疑問の半分以上は解決します。自助努力を全くせずに
すべてここで聞いて済ませようなどというムシのよい性根がここでは最も嫌われることを覚えておいてください
そして、2chというところは人をだまして面白がる人間が大勢いるということも心得ておきましょう。ここで質問して得られる答えが
正しいかどうかは自分で判断しなければなりません。それが間違っていたとしても、誰も責任をとってはくれません
それを理解した上で、それでもどうしても判断がつかないことがあるのなら、その時にあらためてどうぞ
417わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 01:13:45.53 ID:5F6weDcb
>>415
猫じゃだめなのか?
418わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 03:48:04.24 ID:dRdvCRrG
入門書なんて買わなくてもネットでちょっと検索すれば解決するけどねw
…まぁその程度の努力も惜しむなら犬に限らず動物など飼うべきじゃない
419わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 08:38:36.10 ID:bLoWngyU
>>415
共働きに限らず働きながら犬を飼うのって難しくない?
躾が完璧に出来ないまま成犬になる気がするんだけど。

無駄吠えやトイレの場所とか。もしかすると噛み癖も成犬になってからも残るかもしれない。
その点ネコの場合そういうのは無いから犬よりは飼いやすい気がする。

今は豆柴が可愛いと思ってても実際家で飼ってるペットが一番可愛いと思う様になるんだし
ネコを飼うのをお勧めします。

あと飼う前に旦那と一緒にアレルギー検査はした方がいいね。
420415:2014/03/08(土) 08:54:16.04 ID:sLOB+gmc
ネコも好きなのですが、
私がネコアレルギーのため飼えないのです。

共働きだとやはり厳しいですよね。
家に一人にさせるのも可愛そうだと思いますし。

調べる努力を惜しんでるつもりはありませんが、
経験者の方の意見とか聞ければと思って書き込みました。

ありがとうございました。
421わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 09:17:02.45 ID:QZk533Iq
>>420
> 命を飼うので、それなりに学んでから飼いたいと思います。
この考え大事、いい飼い主になれると思うよ
422わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 11:04:34.70 ID:vW+Kmsnw
>>420
ここって経験少なくておまけにバカが付く馬鹿い主ばかりだから参考にはならないよ
423わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 13:59:47.08 ID:YDtPxpKW
自分も最近中型犬を飼い始めたけど、買う前はいろいろ心配だった。
入門書は数冊買ったけど、どれも似た内容で、それはそれで納得できた。
デメリットといえば、共働きという環境ではないでしょうか?
犬にとっても人間にとっても。
424わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 14:22:25.63 ID:EyMUvIhY
>>420
ここに限らずリアル社会の犬飼いさんにもいろいろいて、変な自前の理論を押し付けてくる人もいるので
人を選んだ方がいいかも。人格的にも良い人で勉強熱心、犬もすごく愛されていて飼い主と通じ合っている良い子、
という人の話をきくといいですね。

犬の赤ちゃんから育てるとなると、共働きで留守番が長いお家ではどうしてもトイレの躾や社会性を育てる面で
時間がかけられず問題が発生しがちなので、できれば成犬(留守番が大丈夫な子)を里親募集で迎える方がいいと思います。
425わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 14:41:39.54 ID:EyMUvIhY
あっ、それと、もしペットショップに子犬を見に行ったら店員は「共働きでも大丈夫!留守番の時はずっと眠ってますから
まったく問題ありませんよ〜」とか絶対に言うけれど、子犬を売りさえすれば良くてそのあとどうなろうと知った事じゃない人たち
なので、信用しない方がいいです。
426わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 15:04:12.62 ID:QZk533Iq
>>425
一括りにしたらダメだろ
どこの店員もそうだと言うわけではない
427わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 19:05:04.62 ID:nmX+r4J8
>>426
それを嘘だとは言わないが、一度もペットを飼ったことがない知識もない人に店員のピンキリを見抜けってのはちとハードルが高い
ショップ店員さんが見てたら申し訳ないが、質問者本人が心得ている通り、コトは命の問題なので疑わしきはクロくらいで丁度いいかと
428わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 19:22:33.21 ID:oMouNXnn
>変な自前の理論を押し付けてくる人もいるので

>〜」とか絶対に言うけれど
>信用しない方がいいです

>疑わしきはクロ

自前の理論の押し付けとか
429わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 12:11:29.14 ID:mNqF4US4
パピーの頃にどれだけ愛情を注ぐかが大事
共働きはしょうがないとして、帰宅したらどんなに疲れていても可能な限りの遊んでやる時間を確保する。

小型犬より大型犬の方が吠える率は低いイメージ。
430わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 12:34:59.54 ID:7RsWsHgr
>>411 いや残念ながらチワワは1度嫌な目に合うと二度と忘れないんだ
これが
学習能力と頭はかなり良い犬種だけど
警戒心の高さが防御か回避に出るのだと思う
チワワはサイズ小さいけど玄人向きの犬種だと思ってる

咬み犬に育てるのは天罰方式とか怒らないとか
そういう飼い主のチワワに多い
母犬が叱る時はマズルを咬むんだよ
犬褒めて育てるとか天罰方式とか危険すぎ
チワワに天罰方式やっちゃうと今度は警戒心高くさせるだけだよ。
431わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 12:39:48.41 ID:7RsWsHgr
>>412 これも犬の行動学の本を読んで犬の習性を
ある程度学んでやるといいかも
アマゾンで中古で300円も出せば買えると思います

ヒント↓
人の手を嚙んでくるのは気が弱い臆病タイプではない犬で
他の兄弟犬にも積極的に挑んでいく子犬が多いですね
432わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 12:41:35.05 ID:7RsWsHgr
あと大声出すと、犬は余計興奮するから

ドッグトレーナーも胡散臭いの多いんだよなー
偉そうなこと語りながらチワワに手を焼くトレーナー多し
433わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 13:56:29.12 ID:l+VCwQGm
>>431
>他の兄弟犬にも積極的に挑んでいく子犬が多い

良く言えば積極的でチャレンジ精神や好奇心も旺盛な子が多いと思う。
そういう性格を良い方向に伸ばして行けると良いね。

うちもこのタイプで手を焼いたけど、ガンガン運動させたり山歩きやら連れてったら
「おぉっ、ボスやるな」とだんだん尊敬されるようになったw
434わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 11:31:04.11 ID:KNlqB5xU
実践なき理論は各所に矛盾を生ずる。

415さん実践者から話しますよ。
結論から、
全然問題ありません大丈夫です。

当方夫婦共働き。
7時〜19時前後まで犬は留守番。
生後50日から柴メスを世話をしています。
可愛がるけど甘やかさない、メリハリをつける、クレート・ハウスの訓練。
幼犬よりワイヤーケイジでの管理が良い。

共働きであろうが無かろうが犬の世話は関係有りません。
朝は5時に起きて散歩と犬の世話が出来ればよい。
夜は家に帰るとすぐに散歩と犬の世話が出来ればよい。
365日たった1日2時間を犬にかければ良いがなかなか出来ない事です。
年がら年中犬とベッタリは良くありません。

この方法で今現在柴犬10歳5歳0歳の3柴の世話をしています。
昔から今現在もそうです。

実践なきオバカの意見は却下したほうがよろしいです。
435わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 12:46:52.12 ID:+LmDNzsA
>>434
最後の一文見て信憑性皆無
436わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 13:15:21.91 ID:KNlqB5xU
>>435
退場
437わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 14:54:17.39 ID:rcU6jv52
>>434
ところで他の犬種の場合はどうでしたか?
438わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 15:08:50.03 ID:VIYYTZ2L
今現在柴犬10歳5歳0歳の3柴の世話をしかつ昔から今現在もそのままだという稀な経験をしてらっしゃる人限定の話なんだろ
おまそうの典型
439わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 17:34:21.26 ID:HLcFkQJL
4ヶ月のビーグルだけど、車に載せるとプルプル震えてヒーヒー鳴いて怖がるんだけど、無理に乗せたらトラウマになっちゃうかな?
440わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 18:44:35.09 ID:YnECLh21
>>439
シートベルトに固定できるキャリーに入れてもダメなのかな?
441わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 18:53:07.73 ID:1Ff05zGP
>>439
小さいうちに慣れさせたほうが良い

怖がってるだけならしっかり抱っこしながら安心な場所だと教えてあげればよいよ
442わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 20:43:41.18 ID:lpR3DivX
はじめからエンジンかけた車に乗せちゃダメ
443わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 21:51:53.36 ID:HLcFkQJL
>>440
キャリーに入れると狂ったように鳴きわめきます。

>>441
やっぱり今が肝心なんですね。

>>442
確かに、エンジンを切ると大人しくなります。

みなさんありがとうございます。
助手席で抱いているより、後部座席の方が、やや穏やかな気がするので、エンジンのかかってない、後部座席にキャリーに入れたりして慣らして行くのが犬にはストレスじゃないのかな?
444わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 22:53:59.93 ID:lpR3DivX
>>443

http://www.koinuno-heya.com/yado/drive.html

よければここ参考に
体系的にまとめてくれてるのでわかりやすい
各段階を数日〜1週間以上かけて、じっくり行きましょう
445わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 23:14:14.19 ID:+LmDNzsA
>>443
事故の元だから助手席はNG
446わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 03:42:57.93 ID:LPewPWum
エサを目の前にすると性格が豹変してしまいます
通常のエサをあげる場合いつもケージの中にエサを入れて「待て」を3秒ほどさせます
その時はヨダレをたらすぐらいでいたって従順なのですが
例えばおやつ(長持ち系)をあげると食べてる最中に少しでも近づいたり触れたりすると唸り声をあげて威嚇してきます
それでも触ると思いっきり噛みついてきます
僕は犬が凄い好きですか犬は僕のことを嫌っているのでしょうか?
僕はおやつ以下なのでしょうか?
ちなみに4歳です
447わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 06:02:15.77 ID:115GcFn4
>>434
ねぇ知ってる?犬って群れで生活する動物なんだよ?長時間の留守番って全然群れで生活してないよねw
経験だけじゃなくて知識もつけような、知ったかぶりさんw
屈強な柴犬様とひ弱な小型愛玩犬では全然違う
愛玩犬ではないがトイプーは特に留守番が苦手な犬種
448わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 06:52:57.64 ID:4zhtEbMs
>>444
ありがとうございます!
わかりやすいですね。
少しずつ焦らず実践してみたいと思います。

>>445
そうなんですよね。
今回、気になっちゃって集中力が散漫になり危険だと言う事があらためてわかりました。

ちなみにですが、車種によって好き嫌いってあるのですかね?
うちにはコンパクトカーとSUVの2台あるのですが、コンパクトカーに乗せると特に嫌がっているようにも見受けられます。
449わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 09:49:57.42 ID:OkqC5IPp
>>437
昔から柴しか世話をしていないので分からない。

柴は10〜15年くらいの犬生でしょうから。
私は5年ごとに柴を向かい入れています。
犬の世話は3頭までが限界と思っています。
家族の構成や仕事の関係など犬の世話には関係有りません。
多頭飼いは大変だがそれ以上に人生が人の倍以上楽しく思います。

経験による批判は参考にするが実践なき理論は却下。
450わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 10:01:44.81 ID:OkqC5IPp
>>448
仔犬を向かい入れた時からクレート訓練を行うのが良い。
4ヶ月でも遅くは無いでしょう。
クレーとが安心出来る場所と犬が認識すれば解決します。
移動手段はどうでもよいが移動はクレートで必ず行うのが良い。
日本全国どこでも家族と一緒に旅行が出来ますよ。
451わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 11:48:05.18 ID:Vr7BQScj
共働きでも飼えないことはないと思う。
ただ家を空けている間のストレスを考えるとちょっと可哀想かな
うちはゴルラブ飼いだけど、都合で家に誰も居なくなる時なんかは雰囲気を察するのか明らかに元気無くなるし、
帰って来たときのテンションのあがりようも凄いw
ああいうのをみると多頭っていうのもあまり関係ないのかなとも思う。
あとは散歩の時間帯の問題とかね。出来れば色んな犬が居る時間帯に行ってあげたいし
長々と書いたけど一行目に書いたとおり「飼えないことはない」って感じかな
お勧めはしない
452わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 12:24:42.35 ID:tnkPGV77
>>446
食べてる最中はそら怒られても仕方ない
自分が食事してる時にベタベタしてこられたらどうよ

>>451
主人が留守中にテンションあがりまくりな犬もいるよ
453わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 12:33:19.83 ID:Vr7BQScj
>>446
前スレに餌への執着云々の話あるよー
そっち見た方がいいかも
454わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 12:38:55.99 ID:Vr7BQScj
>>453
ごめん前スレじゃなくてゴールデンレトリーバースレだった
455わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 15:10:51.30 ID:4NlMZPX5
>>446
うちは長持ち系のおやつ(馬アキレスとか)あげる時は手で持ったまま噛ませてる。
大型犬なので丸飲み防止とコートを汚さないためだけど、一回持ったまま食べさせて
徐々にみれば?
456わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 16:20:06.83 ID:sLNXySZT
ここはマニュアル通りで、マニュアルが無いと犬も飼えない素人の集まりでっせw
中には今飼ってる犬が初めて飼った犬って人も多いようだ
あてにするのは止めておいたほうがいいw
457わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 17:02:08.88 ID:lWA1h2l5
共働きの場合、多頭飼いも有りかもね
458わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 19:13:49.44 ID:U9QUqSE4
散歩中にある家のお宅の門前に愛嬌ある犬が繋がれてて
ここ数日うちの犬がそこ通ると遊んでたんだけど、さっきその家の40歳から50くらいの女性に
「てめえいい加減にしろ」「うるせーんだよ」とか色々怒鳴られたからびっくりして逃げたんだけど、
その人家から出てきたんで、「すみません、うちの犬が遊んじゃったんですみません」って
その家の前の反対側の道路で謝ったんだけど、
「あ?なんだよ?あんた?うちの犬は知らない犬とは遊ばせないからもうやめてくれる?
分かった?」って激しい口調で言われた。
門の前だからって勝手に遊ばせてたのは悪かったし
明日からはもうあの犬と遊ばせないけど、あの家の反対側の道路も
通っちゃまずいですかね?
459わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 20:07:38.18 ID:EJ1nXBGq
>>449
>昔から柴しか世話をしていないので分からない
>経験による批判は参考にするが実践なき理論は却下

自身で作ったルール通りに柴以外の実績が無いと言うなら別スレでどうぞ
柴犬ファンクラブ91@犬猫大好き
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1392650655/l50
460わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 20:15:14.86 ID:3AJUhyXc
>>458
その犬が吠えるんならその道通らない方がいいんじゃないの
461わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 20:29:48.73 ID:tnkPGV77
>>458
ただ通るだけならいいと思うよ
通っただけなのに繋がれてる犬が吠えちゃってまたなんか言われても
「吠えないように躾してない飼い主の責任」で済む話
462わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 20:49:45.40 ID:75teZDvc
でも>>458の犬が遊びたいのに遊べないってのも可哀相かも
463わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 22:22:29.73 ID:U9QUqSE4
回答ありがとうございます
明日ちょっと様子見ながら反対側の道通ってみます・・・
464わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 00:48:12.40 ID:h3AlpdZl
>>463
どこにも変わった人がいるので関わらないようにした方がいいですよ(-ω-;)
465わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 02:41:25.40 ID:i2IeCLxa
最近の変人はマジでヤバイからな
466わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 06:43:42.28 ID:erewI3mu
以上、アホの質問にアホが答えてる構図でした。

こんなのばかりだからねここはw
467わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 09:10:38.53 ID:3WO68Rci
なんかさ、柴だけ長年飼育してきた人って偏屈な人が多いような気がする
柴の経験が全ての犬種に当てはまると思っている
確かにその経験はひとつの経験として尊重すべきだが、それがすべての犬に
あてはまるとは限らないし、むしろレアケースかもしれない
思慮深さがなく、自分の世界が全てだと思い込んでる
犬種や個体によって大きく違ってくるということを理解していないし
一般論にすらなっていない
468わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 10:36:10.53 ID:AnRo3bSL
犬飼いのみなさま、教えて下さい。
近所の人がうちの家の門の前でいつもオシッコさせていきます。
たまに会話する間柄ですが、犬のオシッコなんて止められない、犬は出物腫れもの所構わずだからしゃーない
とその人は言うのですがそうなのですか?
例えば、道の真ん中を歩くとか、しそうになったらリードを引っ張るなど、いくらでも回避できると思うのですが、
それをせずに毎度うちの出入り口にさせるのは、やはり飼主がこちらに何か悪意があるのでしょうか?
469わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 10:45:52.76 ID:chcY7oZK
>>468
飼い主が馬鹿
470わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 10:54:35.57 ID:4vsUrdSz
>>458
前通るくらいはいいでしょ
でも相手の犬が吠えてるのに立ち止まるのはダメなんじゃないかな
相手も飼い主が付いてるときならまだしもね

>>468
悪意があってというより「犬は出物腫れもの所構わずだからしゃーない」というのが当たり前だと思ってるだけだと思いますよ
突然のうんちならまだわかるけど、毎回はただのマーキングでしょうし飼い主次第でどうとでもなります
471わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 11:03:43.92 ID:AnRo3bSL
>>470
雌でもマーキングしますか?
472わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 11:09:33.80 ID:4vsUrdSz
>>471
避妊関係なくするこはしますよ
473わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 11:15:19.94 ID:AnRo3bSL
>>472
そうなの?マーキングなのかな?
BBA曰く、年だから頻尿だと。
マーキングだとしたらますます許せない。
他の犬もしちゃいますよね。
あんなのに飼われてる犬も可哀相
474わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 11:21:55.70 ID:4vsUrdSz
>>473
うーん・・・まぁその人の飼い方自体は知らないからなんともいえないけど・・・w
相手も手持ちの水とかで流そうとしたりしないの?
475わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 11:35:49.99 ID:AnRo3bSL
>>474
こっちが見てないとき(2Fの窓からこっそり見てる)は水で流さない
こっちが表に出てるときなど、向こうがこちらの姿を確認できるときは、ペットボトルの水で流す。
あと一度、犬を連れてうちへ訪問したことがあって、どうでもいいくだらない用事で。
どうして犬連れで来るのかな?案の定オシッコしました。家の前で。私が見ている前で。
仮に私が犬飼いだとしても、許される行為でしょうか?
そこでオシッコするのがわかり切ってるなら犬は置いてくるなどの配慮を普通はしませんかね?
476わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 11:50:28.95 ID:4vsUrdSz
>>475
その辺の気が付かない人なんだろうね...。にしても開き直りはよくないよね
あなたのお怒りもごもっともだと思います
でもこればっかりは個人間の問題だからもう一度ちゃんと言うしかないかな...
477わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 12:12:53.11 ID:AnRo3bSL
>>476
レスどうも。
やっぱ、ちょっとおかしいですよね。
今度言ってみます。逆ギレされそうだけと。
478わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 12:38:21.63 ID:r1N572UE
>>477
飼い主が非常識
479わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 12:46:55.89 ID:AnRo3bSL
>>478
そうですね。
非常識でも、こちらに迷惑かからなければ
気にしないんですけど
他にも色々やってるみたいだし

あと気になるのは、犬飼いの人は家の出入り口に他の犬が状態的にシッコしてたらやはり気になりますか?それとも大目にみますか?
うちは猫飼ってるから、気にしないと思われているのかな?
480わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 12:51:24.04 ID:4vsUrdSz
>>479
犬を飼っていようがいまいが人様の玄関にマーキングさせるのはちょっとね
481わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 13:05:44.35 ID:AnRo3bSL
>>480
ですよね
まどちらにせよ、相手の心理は考えても仕方ないですよね。
レスどうもてす。
482わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 13:51:42.79 ID:yOkduUmu
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA
483わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 19:44:05.46 ID:jRF+1iHf
避妊済み♀
トイプードル
1才2ヶ月

先住猫(避妊済み♀雑種7才)にマウンティングします
元々余り仲は良くなかった2匹です
犬が遊びを誘っても猫が無視又は怒る感じで、お互いにある程度の距離を保っていました
しかし最近頻繁にマウンティングするようになり、猫もイライラしています
出来れば、猫の方が上の立場で納めたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
484わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 20:23:45.00 ID:6gRVXaL/
>>483
猫自身が嫌なら強烈な猫パンチかましてオシマイ
懲りて犬は二度と猫に舐めた態度取らなくなる

うちの場合は先住猫に躾ある程度任せたら上手くいったよ
485わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 21:05:50.33 ID:dXLFcMmm
>>483
猫が嫌がってるなら犬の意識を逸らすのは飼い主の役目
猫には犬的な共同生活での上下って感覚はあまりないし猫が本気で攻撃に入るとしゃれにならない場合もあるから
犬が猫にからまないよう飼い主が犬の相手をしてやるようにしたほうがいい
へたすると互いに攻撃性が増して隔離するしかないような環境になってしまう事もある
486わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 00:09:10.48 ID:KrmwlS7n
猫がすぐ逃げれる高い場所を用意してみればいいんじゃないか
487わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 19:48:20.26 ID:uma6eYgR
犬飼いは町内の嫌われ者
488わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 02:20:38.81 ID:qElvLH4H
猫には高い場所必須でしょ。
489わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 11:16:40.94 ID:DyEOnCtf
日曜に埼玉のペットフェスタでセントバーナードと一緒にいた超大型犬の犬種名が思い出せんくてもやもやする・・・
誰か見て知ってる人いる?
耳と尻尾がなくて90`位ってとこまでは覚えてるんだが。
490わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 11:34:31.98 ID:rR/IZS7F
>>489
ボクサーかナポリタンマスティフか耳なし芳一(適当
491わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 15:34:24.95 ID:Ke/771Q7
>>489
超大型つったらレオンベルガー?
492わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 16:20:22.35 ID:w6SeNUg3
>>489
90キロ級で断耳に断尾って言えばセントラルアジアシェパ?
493わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 16:22:50.40 ID:DyEOnCtf
>>490-491
白地に茶色でレオンベルガーよりもでかい。
やたら長い名前で帰るまでに忘れた。
494わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 16:27:22.76 ID:DyEOnCtf
それだ!
教えてくれてありがと!

強面で熊みたいだった。
495わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 08:34:56.29 ID:sWfw7CQI
犬のお散歩用で首輪とかにつける、オススメのライトないですか?
496わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 22:17:41.87 ID:sZ9cXoDJ
>>495
普通の散歩用ライトはどれも壊れたり衝撃でスイッチが切れたりするね。
走り回ったりすると特に…。
なかなかこれ!というのがない中で今まで良かったのは、

*Visiglo(ビジグロー)のLED首輪
高いけど壊れにくいしスイッチの誤作動もない。電池も交換できる。ただ製品の出来に多少の当たり外れはある。
(これはどの製品でも同じ)

*100円ローソンとかで売っている白赤青3色のLEDライト
100円の使い捨てだけど首輪の金具につけて長めの散歩しても1ヶ月くらいもつ。
走っても壊れないし光も意外と綺麗。高いのを買って次々壊すより安上がりかも。
ただリングがちゃちでよく落とすので、リングだけホームセンターで買った
ステンレスのに付け替えてる。
497わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 02:56:06.63 ID:LdMJxMfS
散歩用なのに、歩いてると振動で回ってしまって消えちゃうモノとか本末転倒だよね。
百円ローソン見てきてみよう。
498わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 11:46:57.68 ID:s5SwsF5T
>>447同意
長時間留守番とか
長時間狭いケージやクレート監禁飼育するくらいなら飼わない方がいい。
中庭等でエアコンつき犬舎すらしてやれい外飼育者も。
499わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 11:54:25.58 ID:s5SwsF5T
>>412
他の人も言ってるが、
>>409は間違いだからスルーで。
その月齢なら歯も痒いので、
咬んでもよいオモチャやガムを与える。
人間の手を咬んできたら、手を引かず、
喉の奥に軽くオエッとしてもいいから、突っ込む(加減はしてよ)
後は軽く舌を引っ張る(爪で傷つかせない様には短く切っておく。爪立てず指全体で舌掴む感じ。これも加減して)
500わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 11:58:45.84 ID:s5SwsF5T
それとベッタリでもケージなしでも問題はない。
うちは大型中型小型いるが代々ケージやクレートサークルはなし。
自宅内くらい自由にさせてるし一緒に寝起きし一緒にソファやコタツにも入りゴロゴロしてるが
問題行動なし。
ただ、殺されるとこだった繁殖犬を迎えた時はトイレ教えるのにトイレ用サークルを使用した。
何があろうが最後迄一緒に暮らし守る覚悟と愛情がありゃ、
問題行動なんてなくなるし、ないさ
501わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 12:12:25.25 ID:maKlBjwp
うちも全ての部屋出入り自由&サークル無しだよ
コンセント噛まない、ゴミ箱ひっくり返さない、置いてある食い物手付けないetc
躾ちゃんとやりゃいいだけ
サークル閉じ込めっ放しは飼い主の責任を放棄してるバ飼い主
502わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 18:45:50.07 ID:q9ypd46G
柴との雑種オスを飼ってます。
今年で19歳になります。
3ヶ月くらい前、ある日を境に急に時計回りにしか歩かなくなってしまいました。
絶対反時計回りには進みません。

右前脚には団子ほどの腫瘍がありますが、
脳に転移したと考えてもおかしくないでしょうか?
503わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 21:24:56.59 ID:CacazMWZ
>>495
自分のお勧めはダイソーLED電球キーホルダーD011 No.2
画像でググっても出てこないけれど、そこそこ小さい電球形状の
LEDライトで7色変化するグラデーションもの。
LR41ボタン電池3個入りで販売されている。
正直電池のおまけとしても安いぐらいなので、使い捨てにした方が
経済的という優れもの。
大量に購入して暗くなってからお会いする散歩友達に配っている。
504わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 21:30:16.38 ID:OPcXSqC2
うちはコンセント噛む、ゴミ箱は荒らす
なので近づけないようにしました
505わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 23:01:39.16 ID:lGPsxSQS
閉じ込めっ放しは話にならないけど
犬ってある程度狭い囲まれた空間好きなんでしょ?
室内フリーでも自分専用の居場所作ってあげた方がいいんじゃ?
まー犬の性格によるか
506わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 01:01:28.96 ID:X1uYlxUI
うちの犬も動物部屋ではだいたいサークル内のベッドにいるよ
507わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 06:59:11.23 ID:OhlGFuVU
>>503
いつも在庫があるとも限らないので、100均の気に入ったライトをいくつか買い置きしてある。
犬飼い初心者の方で「それいいですね!えっ、100円なんですかいいなぁ」とか言う方にはプレゼントしたり。
考えてみれば自分もそうやってよその人がうちの子犬に100円のを付けてくれてライトを使うようになった。

真っ暗な道で黒っぽい犬の散歩する人などには特に便利だね。遠くからでも「犬がいます」とわかるので
自転車や車、よその犬とのすれ違いも安心安全。
508わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 07:15:50.64 ID:pm7UThfy
黒っぽい犬(人間の勝手な考えで…まぶしいな)
509わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 08:44:09.47 ID:3YuvpyOn
ライト使ったことないけど、首輪にぶら下げて顎の下に付けるんでしょ?
それが眩しいものかな
510わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 08:53:38.16 ID:3YuvpyOn
ナスカン繋ぐ為の金具部分だとしても、散歩中は首の後ろにくるからやっぱり死角だし
どのみち首輪に付ける程度のちっこいのでそこまでの大光量って無いと思うけど
511わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 10:57:39.93 ID:bKRNap4K
なんだかんだ言って普通の懐中電灯に戻ってきた我が家の散歩アイテム
512わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 11:12:43.77 ID:tO6Zpg3W
>>505
>>506
正解

放し飼いは時代遅れ
513わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 14:59:19.03 ID:agVC+9pH
知り合いは遊ぶときだけ一日1時間サークルから出すんだけど、
物凄い興奮して狂った様に大型犬2頭で部屋中走り回るらしい。
もう5歳と6歳なんだけど…うちの家に遊びに来た時も、どれだけ経っても
部屋中走りまわって花瓶倒すわテーブルに激突するわでビックリした。
514わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 15:51:11.80 ID:bKRNap4K
言い方を変えれば、普段は23時間サークルの中ってことか。
515わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 15:53:19.93 ID:tO6Zpg3W
>>513
飼い主が犬を遊びを目的でサイクルから出す=遊びで興奮する犬=犬の気持ち=何が悪い?

十分な運動と食事があればそれだけで良い、でも出来ない飼い主が99%
出来ないくせに、出来る正統な飼い主を非難する。

1日の運動量の基本は、
犬の体重=運動の距離(歩きは不可)
犬の体重20s=1日の運動量20km

ここの住人では不可能。
ケージ飼い、日中犬が留守番など関係ない。
516わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 16:11:02.02 ID:tO6Zpg3W
言い方を変えなくも、普段は24時間犬から見れば狭い家の中か。
517わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 16:36:27.65 ID:SOzFH+57
>>503
それってどれぐらいの大きさ?
小型犬にも使えそう?
518わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 16:55:07.11 ID:OhlGFuVU
>>515
その目安は自分も聞いたことがあるけれど、犬が40kgだったら毎日40km=人間が歩いて10時間分の散歩?
同体重のプードルとジャックラッセルは必要運動量ちがうだろって思うし、
大型犬で股関節の弱い犬種も沢山あるのにそれはちょっと変だと思った。

自分的には「散歩から帰って、犬が満足してちょっと横になるくらいの運動量が丁度いい」という目安が一番しっくりきてる。
うちの4才の犬(11kg)は2〜3時間かけて歩きとフリスビーやボール遊びして「あー満足、ちょっと横になるわー」くらい。
519わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 16:57:14.33 ID:pm7UThfy
>>513
(´-`).。oO(なんでこんな人間に飼われたんだろう不幸だな)
520わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 17:19:48.60 ID:tO6Zpg3W
>>518
あくまでも運動(歩きは不可)の目安。
犬種・歳・性別など運動量の多寡あり。
521わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 17:22:14.42 ID:tO6Zpg3W
11sなら1日ジョギングで11kmなら不可能でない。
でも毎日出来ないから狭い家の中で放し飼いが殆ど。

貴殿の犬は幸せだな。
522わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 19:35:14.29 ID:ohRHBbFd
>>517
うちのトイでも大丈夫だから大丈夫と思うけれど、
一応
28ミリのキーリングに30ミリのチェーン10ミリのリングが本体に直接接続
本体の長さ55ミリ程度で、全体の長さ115ミリ
チェーンをラジオペンチで抜いたら80ミリ程度
最大箇所の幅27ミリ程度だねぇ・・・。
取りあえず、近くのダイソーで確認してみたら良いんでないかな?
無くて取り寄せてもらっても105円だし・・・。あ、108円になるのか。
523わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 20:11:28.41 ID:X1uYlxUI
画像検索でふつうに出てきたよ?
524わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 22:17:28.34 ID:BrSdGCB8
>>513
そりゃ23時間もサークル閉じ込めっ放しならキチガイにもなるさ
犬だって犬生を楽しむ権利がある

コード噛まない、ゴミ箱荒らさない、置いてある食い物に手出さない等
基本的な躾して部屋で放し飼いが常識
525わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 22:25:38.73 ID:ohRHBbFd
>>523
ホントだ。
ココ、動画まであるね・・・。
http://diarymodoki.blog59.fc2.com/blog-entry-1195.html
526わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 04:29:31.47 ID:ETCG/O7J
閉じ込めっぱなしってなほどのことか?
うちの犬なんてメシくってるときと散歩と糞ションベン以外は寝てるだけだぞ。
老犬になると寝てることが多くなるとか書いてあったけど、うちの場合昔から寝てた。
普通の犬はやっぱ何かしてるの?
527わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 08:49:36.83 ID:uw3xzGXl
>>526
食事と運動が十分ならそれが普通です。
>>524さんのように部屋での放し飼いは
無駄な躾をして犬が人間と同じ生活をするのは間違いだよ。
528わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 08:57:04.72 ID:uw3xzGXl
>>524
>コード噛まない、ゴミ箱荒らさない、置いてある食い物に手出さない等
>基本的な躾して部屋で放し飼いが常識

無駄でない躾を教えましょう。
マテ、コイ、ツケ、ハウス
これだけでよい、
ほかは無駄で犬にとって生活するに役に立たない。
529わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:00:16.53 ID:uw3xzGXl
マテ、コイ、ツケ、ハウス
以外の躾をしなければならない飼育環境が生ずるような飼い方は間違い。
530わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:10:16.34 ID:2K8HEvXB
置いてある食べものに手を出さないようにする方法なんてあるの?
めちゃめちゃ食いしん坊なので出来る気がしない
531わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:16:28.61 ID:XF5vU7kw
もし自分の飼い犬と話ができるなら話してみたいという人はどのぐらいいるのだろうか。
532わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:50:08.90 ID:532O7s6k
話してみたいという誘惑は強烈にあるけど、同時によかれと思ってやっていることが実はイヤなのに付き合いで尻尾振ってたり
したらショック受けそうだからちょっと微妙かな……
533わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 12:22:08.29 ID:fzUWMQJE
>>528
お前は文盲か?
等にマテコイスワレフセetc基本が入ってる
ハウスは無いから教えてないけどな

犬にも犬生がある
閉じ込めっ放しは間違い
534わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 12:24:45.95 ID:fzUWMQJE
>>531
話してみたいけど犬語わからんからねw
顔付きや鳴き声で気持ちは何となく解るけど
一時期流行ったバウリンガルは全くあてにならん
535わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 13:35:40.63 ID:RKKntVzT
>>531
ノシ
体調不良とか特に聞きたい
自覚症状の段階で不調を知ることが出来たら
より早期発見、早期治療ができるしな
536わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 21:06:21.51 ID:bueFS5+s
あのさぁ何時までもネットに逃げ込んだりネットに救いを求めてんなよ役立たずの社会不適合落伍者
お前らたいなのに飼われてる犬が気の毒で仕方がないわ
さぞかし気を使わせてんだろうな…可哀想に…依存だけは止めておいてあげてくれよな
お前みたいなカスが得た僅かばかりの経験など誰も信用しねーし必要としないからさ
あとは言わなくてもわかるだろ
消えろ
537わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 22:18:58.77 ID:9nR9WcqG
>>531
犬に限らずペット飼ってる人は思うだろうな
ただワガママを制しても聞いてくれなさそうで大変そうだわ

>>536のレスって誰にも響かないしそれこそ必要とされてないんだよな
ただ単に書き込んで自己満足で終わり
538わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 22:36:36.48 ID:ETCG/O7J
世にも奇妙なでそういう話あったけど、たしかオチはペットが言葉理解するようになると
秘密の話できないし、気使うようになるのがストレスになって捨て犬が増えたって感じだったと思う。
539わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 22:44:05.78 ID:yAXKbEf5
モニタリングでも見てろw
540わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 22:58:08.01 ID:BmSoSnYg
ドックランに連れてくと牛みたいに下向いて草ばかり食べる意地汚い犬
はどうすれば良いですか?
541わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 23:10:27.31 ID:KV+672Gh
ドッグランに連れて行かなきゃいいんじゃね
ドックじゃなくてドッグな
542わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 00:28:03.76 ID:AFs5EKK8
>>540
胸焼けしてれば普通に草食うよ
除草剤蒔いてない草なら多少食ってもOK
543わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 00:33:14.38 ID:vSjN4y41
草食いに行く場所じゃねぇし
544わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 12:12:45.53 ID:Ay3+EbV+
>>533
コラ三国人
文盲の意味解ってる
545わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 12:47:55.21 ID:4Vk9sQ8Z
>>540
美味しくて食べてるわけじゃないから意地汚いわけじゃ。
多少なら良いかもしれないけど、もしランでも散歩でも毎日の様に食べてるなら
フードやトッピングかえてみたら?
うちは散歩でよく草食べてたからフード見直して、トッピングのレバー完全に
やめてササミや鹿肉にしたら全く草食べなくなったよ
546わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 13:09:21.57 ID:aMtbrKLW
●体が左右対称でない人たち=障害者●

小保方晴子
・右の鼻の穴が大きい
・左の目が大きい
・顎が右側にずれている

小泉進次郎 ←体が左右バラバラなのでイケメンではない。偏差値40。
・左の鼻の穴が大きい
・左の耳が大きい
・右の眉毛が高い(上にある)
・左の前髪を垂らしている(髪の生える方向が左右対称でない)
・つむじが右側にずれている

障害者のいる家庭(一族)には虐待がある可能性が高い。←小泉進次郎の父、小泉純一郎は超ハードS(死人がでるほどとの噂も)
そして虐待された人が心理学(精神医学)を専攻します。←小保方晴子の母と姉は心理学を専攻。
心理学(精神医学)は、いいかげんなものなので学問ではないし医学でもない。
547わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 13:11:41.44 ID:KGqFoH5b
>>484
>>485
>>486
>>488

お礼が遅れてすみません
キャットタワーもキャットウォークもあるのですが、一瞬の隙をついて抱きついてしまい…
その度毎に怒るのですが、なかなか治まりません
何度も引っ掛かれてキャン!!と悲鳴をあげますが全く懲りない

二匹の好きなおやつを猫を先に犬を後にあげたりして、上下関係の構築に努めます
548わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 15:13:08.29 ID:kmTYu9b4
まぁ、猫に抱きつきたくなる気持ちはわかるよw
549わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 20:44:57.46 ID:8dmGlEzY
>>547
うちの犬は先住猫の猫パンチ一発で教育終了だったけどなw
550わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 21:39:07.56 ID:nYiYQvif
トイレトレーニングについての質問です。
生後4.5ヶ月のメスのシーズーです。
我が家に来てからまだ3日ほどですが、トイレトレーの上で寝ています。
ケージの半分がトイレトレー、半分にタオルケットを入れて寝床にしていますが、どうやら逆で認識しているのかなと。

偶然なのか、3回ほどトレーの上におしっこの形勢があり、褒めました。
うんちはまだ成功したことはありません。

同じケージにトイレと寝床があるのはよくないと聞くので、今あるサークルをトイレ専用にして、我が家にある未使用のクレート(布製)を寝床にしようかと思っています。

今のスタイルにしたのは、スペース的なこともさることながら、親族が同じ方向でトイレトレーニングできた、ということで決めました。
お叱りのご意見もあるかと思います。

今まで通り、サークル内に寝床&トイレにしようか、トイレサークル&布製クレートにしようか、ご意見聞かせて頂ければと思います。

また、クレートは就寝時に閉じてしまっても大丈夫でしょうか?
551わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 22:05:41.62 ID:LA5FpyyC
子犬を迎える準備とかトイレの躾とかでググればいろいろ出てくるからそこからやりやすい内容を自分で探せ
そんな説明を始めたらどれだけの長文になるかぐらい少しは想像つくだろ
寝てる時にクレートを閉めたら水やトイレはどうさせるつもりなんだよ
552わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 22:06:14.85 ID:kmTYu9b4
>>550
前の犬も今の犬もうちではサークル内にトイレとベッド置いてるけど、
トイレで寝ることは無いかな

> クレートは就寝時に閉じてしまっても大丈夫でしょうか?
トイレが近い犬だと辛いかも
553わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 23:14:17.28 ID:nYiYQvif
550です。
レスありがとうございます。

>>551
自分でもいろいろ調べてはいるのですが、他のお宅ではどんな風にしているのか聞いてみたく、また自分のやり方は何処かまずいかなと自信がないので書き込みしました。
不快な気分にさせてしまってすみません。
クレートは閉めてはダメですね。

>>552
両方入れてたんですね!
トレーの上で用を足せれば、その上で寝ないのかなとは思うのですが、そこが一番難しいんですよね…
クレートで寝る云々は、まだトイレトレーニング中は昼間で目の届く時に慣れさせて、寝るときはケージにします。
水もそうですし、おしっこも我慢できないですね。


ついさっき、寝ようと消灯したらすぐにタオルケットにうんち、その処理がおわったらまた新しいタオルケットにおしっこ…

明日はシートの上にできますように…
554わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 23:55:36.17 ID:0Z6SKr0/
トイレがリビングと廊下に二つあるんですが、これだと犬が落ち着かないんでしょうか?
来客が来ると大暴れして、廊下に出してやるとそこのトイレにオシッコをしてやっと落ち着く感じ。
最初からリビングだけがテリトリーにしておけば来客が来ても大暴れしなくなるんでしょうか?
555わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 00:03:54.63 ID:IRPBcJyD
>>554
親戚の家に行った時もそこの犬暴れるというか甘えたいのか飛びついてるけど
しばらくしたら落ち着いてる

客自身が気にならないのなら床に座るより
犬が落ち着くまでは犬が届かないようなイスに座ってもらうくらいでいいんじゃないかな
556わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 00:31:45.73 ID:FtVey80m
数年前に愛犬が亡くなって、本日子犬を受け入れました。

たしか前のワンコも夜泣きひどかったのですが、この子も初日から
頑張って鳴いてます。。。

心を鬼にして、思い出作りくらいの気持ちで家族で無視を決め込んでいますが、
やっぱり鳴き声聞くと顔を見せたくなるものですね。。。


我慢ですね。。

無視が最も効果的だとは思いますが、他にこんな方法あるよ、というのがありましたら是非ご教示ください。よろしくお願いします。
557わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 00:56:38.67 ID:FKCR7dsC
ワンコと話せたら素敵だろうな〜
http://sentaku.org/topics/52046451
558わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 01:25:11.77 ID:ciYjOcnI
>>556
夜は冷えるから暖かくしてあげて
559わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 15:15:14.64 ID:nv46dolx
>>557
きもっ
560わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 16:12:01.16 ID:LQMhiabg
冬は猫が湯たんぽがわりになるよね
あったかい
561わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 19:02:35.28 ID:ciYjOcnI
犬って一日中ほぼ寝てるからずっとケージに入れてても問題ないんじゃないの
562わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 20:12:38.18 ID:IRPBcJyD
>>560
こっちは暖かいと思ってても
相手からしたら体温奪われてるんだぞ
563わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 20:27:35.31 ID:rlc1JDAz
>>560
ciYjOcnIの個人的な状況でそういう判断を取ったとしてもciYjOcnIの責任内では特に問題はないよ
ただ他人に意見を仰いだり他人にとやかく言う話でもないってだけ
564わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 20:28:44.18 ID:rlc1JDAz
安価間違えたわ
>>560 ×
>>561
565わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 20:42:51.37 ID:LQMhiabg
>>562
それは無い
人肌の暖かさで猫も地べたより暖かいから

猫とベッドで一緒に寝ると暖かい
ずーっと布団の中にいてくれるし
犬なら布団の中にいてくれないからなー
566わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 20:52:03.02 ID:IRPBcJyD
>>565
床より暖かいのは当たり前だろ
ネコの体温が奪われるのには変わりない
567わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 21:05:12.07 ID:3k1YOXFy
寒い時期なんかは自分から寄ってくるから犬猫的にもあったけーんじゃないの?
568わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 21:12:54.85 ID:rlc1JDAz
猫も人も恒温動物なんだから人に体温奪われるとか日常生活上で気にする必要ないだろ
猫話は猫スレでどうぞ
569わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 21:33:34.10 ID:2dMIngbr
人と手を繋ぐと温かくなるだろ
それと同じ
570わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 22:00:18.78 ID:+fV0v1ij
>>565
そうなのか
うちのは小型短毛種なせいか、俺がソファでブランケットかぶってゴロゴロしてるとすぐにもぐり込んできて
足の間におさまってぐうぐう眠りだす
何もかぶらずゴロゴロしてるとソファの背と俺の背中の間に体ねじ込んでやっぱりぐうすか始める
たいていコーヒーでも飲むかと思いはじめるタイミングなのが不思議
571わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 00:32:22.06 ID:KwSsreB6
うちの犬は俺が会社から帰って来て臭い靴下脱いだあと、キチガイみたいに足ペロペロ舐める
でもシャワー浴びた後は絶対舐めない

これって臭い足が好きなのか?
それとも塩分欲してるのか?
因みに臭い靴下のほうには興味無しなんだな
572わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 01:45:56.87 ID:CWG4zfLG
>>571
足を舐めた口で顔とか手舐められるのってどうなん
573わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 05:35:09.82 ID:tqEJFLxS
だね。犬も可哀想。足舐めさせないでサッサと足くらい洗うか風呂入りゃいいのに。せめて靴下履き替えるか。
574わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 05:46:14.96 ID:tqEJFLxS
>>561虐待だな。
うちは代々の犬は夜鳴き一つなく、無駄吠えすらない。
一緒にベッドで寝起きし 一緒にソファーやコタツで寛いでるからだろう。
勿論ベッドあがりおりしやすい為と、
休める為一石二鳥だから
ベッド脇に長座布団置いたり、
何ヶ所かに犬用ベッドや長座布団も敷いてるが。
トイレさえ覚えたら自宅内くらい自由にさせてやらなきゃストレスたまる。
575わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 06:00:38.73 ID:tqEJFLxS
>>540犬が意地汚いのではなく、飼い主が栄養管理できてないだけ。食べ物工夫しろ。
576わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 06:22:14.05 ID:tqEJFLxS
>>524同意
違うのは、コード以外、ゴミ箱なんて倒れたとして開かないカチッと閉まる蓋つきの高さあるゴミ箱にすりゃ済む。
そもそも万が一飛びついても倒れない壁際とかの場所なら大丈夫だし。
食べ物や壊されたくない物や危険な物なんて手の届くとこに置かなきゃよい。
それは=部屋も常時片付いてるから一緒。
そもそも、無駄に叱ったりせず、
叱らなくてよく、安全な環境にすりゃよいだけ。
人間の乳幼児期仕様同様、犬仕様にすりゃいい。
うちは見せる収納ではなく全て扉つきの隠す収納だ。
結果悪戯もされず、部屋もすっきり。
>>526>>527と528
ケージやクレート監禁飼育は虐待だと心得ないとな
577わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 06:27:54.69 ID:tqEJFLxS
>>513の知り合いは飼う資格すらない。
大型犬なら散歩もある程度長時間必要だが、してるのか?
監禁飼育をしかも大型犬にだなんて。
その状態は明らかにストレスたまり、
エネルギーがあまってるから。
犬だって、寝返りうつ如く、色々な場所でゴロゴロしたり、
窓際から外見たり、
好きな時に飼い主の元に来たり、
部屋移動したり、
中庭や脱走工夫された庭やテラスがあるなら出たがれば
何度でも出してやったりとかもさ。
自宅内でくらい好きに動く権利はある。
578わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 06:41:54.87 ID:tqEJFLxS
>>505個体や犬種によるが、別に室内フリーにしてるからと居場所は普通用意するだろ。
うちなら犬用ベッドや長座布団によく寝てたり、
一緒に寝てるベッドにあがって寝てたり、
リビングやキッチンにも長座布団敷いてるから私がいるとそこに来たり。
>>512はショップやブリーダー等繁殖屋の売りやすいからケージ飼育推奨する奴らの戯言を鵜呑みにしてるだけ。
無論トイレ用や休む様にサークルやケージ置くのはいいが、
それならせめて扉開けっ放しにすりゃいい。
そしたらわかるだろうさ。
長時間好き好んでケージに閉じこもる犬はいない事が。
まぁ、例外として子犬時期からケージ飼育したり、
子供がうるさい家庭や来客頻繁な家庭や
ヒステリー飼い主ならケージにこもるかもしれんがw
579わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 10:29:04.65 ID:GC/basuz
ブログ村で見つけたんだけど・・・
http://ameblo.jp/momopapa3636/entry-11801464955.html
この子犬の足どうなってんの?
普通に飼っててこうなるもん?
誰かわかる人教えて。
580わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 11:49:03.68 ID:tqEJFLxS
繁殖屋はクズばかりだな
581わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 12:53:22.74 ID:B9tf83AJ
http://www5.ocn.ne.jp/~dogs/index.html

聞いた話、専門犬舎繁殖家では無い所。
自分の所で取り扱う犬舎も繁殖犬も実際無く、
その実体は、所有犬は実在する様だが、
それでも、唯の連携として請け負っているだけの登録上の事業所らしい。
582わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 13:30:50.58 ID:hObtT3SN
>>578
サークルくらいはあったほうが良いと思う
来客時なんかのためにね
で、それには普段から使っていないと大騒ぎになるだろう
583わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 16:56:58.71 ID:7LzZ3vYm
ID:tqEJFLxSはあのいつものキチガイ
相手にするだけ無駄
こいつは素人の犬飼いだよ
584571:2014/03/23(日) 19:34:15.11 ID:KwSsreB6
>>572
勿論、臭い足舐めた後は顔舐めNGにしてますよ
手は気にしませんが

>>573
それが臭い靴下脱いだ後、目ランランで足舐めるんですよ
足舐めで体調崩した事も無いので、止めた方が可哀想かなと
585わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 19:54:44.28 ID:yIcwHcC8
>キチガイみたいに足ペロペロ舐める
>止めた方が可哀想かなと

犬の好き勝手な行動を飼い主が了承しているんだから癖になることもあるだろ
なんの不思議もない
586わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 20:29:56.84 ID:CWG4zfLG
>>584
足舐める
→手を舐める
→その手で何か触る
→色々付着する

っていう衛生管理的にどうなのって意味さ
587神様:2014/03/23(日) 20:45:27.13 ID:qrHBL+xC
ペット飼っている人は、ほとんど変態です。。。
夜になると、自分に首輪つけて犬になったりしてるんですよぉ〜!
愛犬家やブリーダーなんて、間違いなく全員SM変態バカなのです。
うわぁぁぁぁあああぁぁぁああぁ〜 
おぞましいぃ〜〜〜!気持ち悪いぃ〜〜〜!☆!☆、
588わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 20:54:48.63 ID:u85AsMsr
>>579
文字の背景に写真貼る馬鹿なくならないのはなんで?
読みにくくてイライラする
589わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 21:00:27.77 ID:u85AsMsr
>>586
犬なんててめえの肛門舐めてるし、飼い主のきたねー足舐めてるからって衛生的にどうこってちゃんちゃらおかしいんですけど。
ま、その光景想像すると精神的に不快ってのはあるけど。
それより個人的には一旦口で咀嚼した食いもんを犬あげるほうがキモすぎるって思うけど他人のやることだし。
足舐めぐらい好きにやらせりゃいいんじゃないの?
590わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 22:34:50.97 ID:KwSsreB6
>>586
いや臭くても自分の足舐めた口で、手ぐらい舐められるの気にしません
洗いますから

>>589
ですよね?
犬の口も俺の足も結局汚い
気にしなきゃよしと
スッキリしました!
ありがとう!
591わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 22:52:27.74 ID:CWG4zfLG
>>589
外出から帰ってきてすぐの足を舐めるのと
野生でもやってる行動を一緒にするのはどうなん
592わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 22:56:08.55 ID:CWG4zfLG
寝起きの口はウンコより汚いとか言うが菌の種類が違うやん

そういう意味ね
593わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 23:28:06.14 ID:n6NNlJvD
いつものように顔をペロペロ舐めにきたんだけど、なんか臭いと思ったら食糞してやがった。
ま、それは別として、室内で犬を飼う以上、衛生上の問題はどうしても限度があるわな。
毛は舞うわ、シッコが付いた足で歩き回るわってうちの犬だけか?こんなの。
594わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 23:56:18.29 ID:gIeLvANj
CWG4zfLGがさっきから何をそこまでこだわってるのかわからん
というか何が言いたいのかもよくわからん
595わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 00:54:55.25 ID:NaXeXakk
神経質で潔癖症の人はそもそも犬や猫飼うの向いてないんでわ
流石に食糞の口で顔舐めは誰でもイヤだろうけど
596わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 01:15:21.54 ID:LqtalfZX
>>593
自分は昔食糞直後に口舐められたわ・・
あれから寝る時は犬をサークルに入れるようになった
597わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 01:43:44.95 ID:I9dix6jX
やたら足足言ってるわりに、肛門は野生でもやってる、でサラッと流すのってなんか汚さの観点おかしくね?
598わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 03:46:36.53 ID:z7oRty0B
犬が野生では出会わないような菌に人間の足を介して出会って具合悪くなるんちゃう
599わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 05:03:51.93 ID:rZf/DyMS
>>579
タト崎ってジジイが基地外で嫌われ者なのは知ってる。
この鰤は絡まれて可哀相な一例だろな。
600わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 06:34:51.94 ID:I9dix6jX
>>598
舐める側じゃなく、舐められる側の話してるんだと思うが
足舐め→手舐め→その手で何か触ると、とか自分で言ってたし
601わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 06:43:41.26 ID:tHmkA2kU
食糞?
朝晩散歩で糞させりゃ部屋で糞することもねーだろうが…
うちにあるトイレなんて緊急用みたいなもんだ
602わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 06:49:37.64 ID:tHmkA2kU
歯磨きシートでいいから歯は磨いてやれよ
ドライフード以外の物を食わしてる奴はとくにな
年老いて歯が揃ってない犬は早くいっちまうぞ
歯が揃っていても食えなくなったらすぐにいっちまうけどな
できるだけ最後まで美味しく食べさせてやりてぇだろ
603わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 08:08:04.54 ID:jer5yc9P
【緊急】保健所に収容されているペットの里親募集
https://www.pet-home.jp/center/

あなたも、コピペしてあげてください。

※本日17:00が殺処分期限の子もいます……
604わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 08:43:17.41 ID:lGnVlDaE
>>560
犬もあったかいけど。
ずっとこたつで丸くなってるし。
605578:2014/03/24(月) 22:24:06.67 ID:Cbttyh31
>>582
大丈夫。
来客は基本普段使用してない一部屋にしかいれないw
身内や友人は慣れてるし。
うちは犬主体なので、それに欠片でも不満ある奴は家にはいれない。
それに日帰り手術した際も入院ケージに入りおとなし過ぎるくらいだと
どこの病院でも言われてる。
606582:2014/03/24(月) 22:42:46.80 ID:LqtalfZX
>>605
うちは集合住宅なんだけど、一斉に窓とドアの工事することになって
サークルなかったら大変だったなーと思ったことがあるもんだから
607わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 23:14:39.32 ID:Xuli4kvp
病院の社交辞令を自慢げに語るとか
608わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 00:44:14.39 ID:F9NOLtLz
>>603
おまえが全匹引き取れ
コピペとか何様だ、この荒らしのクズがとっとと失せろ二度と来るな
609わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 04:37:46.86 ID:CVnPjrUG
>>603
ここって切羽詰まってるようでしっかり金取るみたいだけどどうなの?
ここ通さないで保健所に直で交渉すればタダでしょ?
610わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 09:33:48.30 ID:AI0IxANw
//www.youtube.com/watch?v=VEQXeLjY9ak
三匹目のNAKKEはなんという犬種ですか?
教えて下さい
611わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 10:49:40.01 ID:LGYYQxkO
3匹目は違う名前だったけど?
612わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 12:44:40.35 ID:aK1MQpEo
外のサイレンや犬の遠吠えにすごい反応するから
YouTubeの動画でサイレンを鳴らしても反応なし
やっぱり動画だと聞こえ方が違うのか?
613わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 14:04:45.72 ID:IbGkVYdf
音の発生源が分からない不安吠え、遠くの音に対して自己と縄張りアピール吠えってとこか
その逆だと吠える必要がないからそうしてるんだろけど、無駄にエネルギーを使わない効率的な犬ってことだよ(利口かどうかは別
614わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 16:39:03.86 ID:zZev+GXw
なんなのかわからなくて…誰か教えてください。
これは今日、Facebook経由で知った動画です。
内容は…思い返しても頭が混乱してしまうのですが…

白人の若い女性が、けっこう深そうな川に向かって、何匹もの子犬を投げ込んでいる、という動画です。

どうもポルトガル語圏でのことらしいので、書かれているコメントを正確には把握できないんですけど、
「この女を許すな!」ということで、回っているみたいです。

う〜ん。飼えない子犬を自分の手で処分している、のかもしれませんが、でも、どうしてその様子をyoutubeへ
投稿したのでしょう? いわゆる炎上商法ってヤツを狙ったのでしょうか。

でも閲覧数を増やしたいなら、こんな動画よりも、これらの子犬のかわいい動画の方がずっと稼げると
思うのですが…

日付によると、最近の出来事みたいです。いったい、どうなってるんですかね?いろんな意味で。

http://youtu.be/kAllidmCVzY
615わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 17:57:58.45 ID:1AlgMv4j
>>610>>611
「フィンランドのマジシャンが、8匹の犬たちに手品(持っていたおやつを消す)を見せたらどうなるか?」
という動画なので、イントロのフレンチブルを除けば、手品を見る3匹目は NAKKEでいいのかな。
んで、犬種はシェパードの子供に見えますがどうでしょう。日本で見ない犬種がいろいろいて興味深いね
616わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 19:22:38.86 ID:M3/MoKcK
うちの犬15歳なんですが、しっぽの近くにしこりができて最近結構大きくなってきました。
もし手術するとなったら耐えられるでしょうか。
自分としては早く摘出してやりたいんですが手術に耐えられるかどうかだけが心配で…
617わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 19:44:01.97 ID:jmft2sVU
こんな所で訊いてないで病院行け
診察料ケチろうとするな
618わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 20:24:29.25 ID:1AlgMv4j
しこりも調べてみればただの脂肪の塊だったり、良性の腫瘍だったり悪性のものだったり色々。
そのままにしておいて良いものもあるし、年がいっていても内臓機能の状態が良ければ手術できる場合もあるし。
とにかくそのしこりがどういうものなのか、病院で調べるのがまず第一ですよね。

それに獣医さんだって手術のリスクが高いのに無理に手術させたりはしないので、
どういう選択肢があって、その中でどういう治療を選ぶのか、よく話し合って決めれば大丈夫。
619わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:50:16.96 ID:ur+n5JjG
早く病院に行って細胞診するべき。肥満細胞腫だったら大変ですよ。
620わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 01:07:57.93 ID:wmgNCu5q
>>614
マジこいつ許せんな
一匹ずつ拾いに行きたい

泳いで無事を祈るが、相当な子犬だよな。。。
621わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 06:29:35.97 ID:F5h7SaXu
>>616
細胞診(注射器でしこりの中身をちょっと吸って顕微鏡で診る)をするだけで
どういう性質のものか大体はわかるし、小さい腫瘍なら眠くなる薬を飲んでもらった上で
局所麻酔で取る場合もある。
早く処置すれば負担も少ないはずなのでまずは病院へ
622わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 06:38:57.19 ID:wd6crvH7
細胞診すればわかるけどやりたがらない獣医いるのはなんなんだろう
おそらく616の件も老犬だし見るだけで経過観察になると思うので病院いっても無駄。
で、もし悪性腫瘍だったとしてもその年齢で手術しても予後悪いだろうしたぶんとらないのが正解。
623わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 06:39:15.47 ID:F5h7SaXu
>>612
サイレンに対する反応は特定の周波数帯(犬の遠吠えに似た周波数)の音に
興奮して起こっているものだから、動画だと人間にとって同じに聞こえても
周波数は本物とは違っていて、反応しないんだと思う。

うちの犬は夕方の市の放送チャイムには毎日遠吠えするけど、隣の市の夕方のチャイムには無反応。
「その犬にとってビビっとくる周波数」ってのがあるみたい。
624わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 11:21:15.23 ID:r6UmSQxc
>>622
刺激は良くないと言われたような・・・
625わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 12:28:04.16 ID:QlT8e18q
今まで全部で3匹の犬を飼ってきて、今は2匹を飼ってます。
昔からずっと犬の餌はドライフードを置きっぱなしにしてきたのですが、
置きっぱなしの家庭は少ないというのを最近知って驚きました。
もう亡くなってしまった子は20歳近くまでの大往生で、
今いる老犬ももうすぐ20歳になります。
今まで好きな時に食べさせてきて、肥満でも痩せぎすでもなく、立派に育ってきました。
酸化する程大量に置きっぱなしにしないし、
餌入れが空になると餌入れをカラカラ引きずってきて
「ごはんなくなっちゃったー(´・ω・`)」
と報告しにやってきます。

こんな感じで今までずっとやってきたので、
検索しても「置きっぱなしはよくない」という話しか出てこなくて動揺してます。
みなさん朝晩に分けてあげてるんですか?
置きっぱなし派の方ってほとんどいないんですか?
626わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 12:53:54.22 ID:F5h7SaXu
>「ごはんなくなっちゃったー(´・ω・`)」
か、かわいい!!
しかし、犬で置き餌型の与え方は、あまり聞かないかなぁ。

猫は元々の習性で少しずつ、一日に何回もちびちびとご飯を食べるのだが、犬は一気に大量に食べる派。
食欲旺盛な犬ならあればあるだけ食べ尽くして胃拡張や胃捻転にまでなることも。
>>625さんちの犬は自分で食べる量をコントロールできるお利口さんなんだと思う。

でも、歳をとってからは消化機能も衰えてくるから、回数を小分けにして少しずつ何回もに分けて食べているのは
とても良い事だと思うので、体重の増減に問題なければ今のままでもいいのかも。
他の犬を飼ったときには、このやり方だとあるだけ食べて肥満になってしまうかもしれないけど・・・。
627わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 13:10:57.31 ID:NGxRDK/Z
>>625
置きっ放しはしないなぁ
食いつき具合や食べ方のチェックもしたいから、一食分ずつ出しては片付けてるよ
628わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 13:41:11.15 ID:3AxS48K9
>>625
検索したなら何故そうしてはいけないのか等の理由も説明されているはずだろうから
あとは自身でそれを納得し行うかどうかを自分で決めればいい
自分と同じ環境の見ず知らずの他人を探して安心したいのならブログやツイッター、雑談スレ等でやるといい
629わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 15:18:53.63 ID:ZunksM+G
>白人の若い女性が、けっこう深そうな川に向かって、何匹もの子犬を投げ込んでいる

立派な御方だな

ま、俺も近隣のキチガイ犬飼いとキチガイ犬に悩まされてなきゃ酷いと思ってたかもしれんが
悩まされてる身としては英雄に見えてしまうwww
630わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 16:00:40.81 ID:d6ESQomD
質問いいですか。
ウチのトイプー♀(3カ月)がケージ、そして自分の身体までう○こまみれ
にしちゃうんだけど、解決策ない?
一応遊びスペース90×60、クレート&トイレスペース90×60を
確保してあるんだけど…
631わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 16:13:05.95 ID:VMI7W19I
んこが至近距離にあるから気になるんじゃ?
うちも最初は同じような環境だったけど、サークルを解放してリビング。フリーダムにしたらだいぶ減ったよ。
たまに食糞してその口で顔をペロペロしにくるけどw
632625:2014/03/26(水) 16:43:33.28 ID:QlT8e18q
>>626 >>627 >>628

スレ違いだったんだね、ごめんなさい。

うちの父はずっとある程度大きくなったら
置き餌の食べさせ方してきてました。
前述の子以外にも2匹看取ったみたいなんだけど、
どの子も19歳、18歳まで立派に長生きしてくれたと聞いていたから
そんなに悪い方法なのかと思って同意を求めてしまったんだ。

食が細くなってきた老犬に対しては今までもも勿論小分けに与えていたので、
今後若い子の体重が増減するようであればそういうやり方でやっていくことにします。
ありがとうございました。
633わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 17:11:16.12 ID:6OtOjCNE
>>632
ここは素人の集まりだよ経験者の意見を聞いているのにね。
経験者から答えます。
幼犬からフードは餌鉢に多く入れて一日中置いています。
好きなだけ食べるようですが無くなったら又多く補充します。
成犬になっても食習慣は変わりませんよ。
当たり前です。
それしか知らないし取られる心配ないからね。
犬種標準で歳はそこそこ生きています。
634わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 17:18:13.41 ID:d6ESQomD
>>631
うちの子が異常かと思ってたら結構色んな人が通る道なんだね
安心した。うちもフリーにしようかなー・・・。

ちなみにうちは肛門にう○こつけて「ハァッハァッ」って走ってきやがるww
635わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 18:25:21.23 ID:F5h7SaXu
逆質問なのですが、>>632>>633さんの飼い犬は、日本犬系ですか?
日本犬は「決まった食べ物を、決まった量だけ」と、わりに食べ物にも几帳面な印象があるので
そういうやり方ができるのかなと思って・・。
636わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 19:03:49.09 ID:uqyxrXe7
エサを欲しがるだけやるってやり方だと犬がめちゃめちゃ太るんだよな
太った犬を散歩に連れてくの凄い大変
全然歩かないから
637わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 19:31:46.64 ID:3AxS48K9
>>635
犬の原産国とか関係なく飼い主が几帳面に行動するから「決まった食べ物を、決まった量だけ」になるだけ
犬の飼育はそこそこでいいって言うなら好きにすればいい
638625:2014/03/26(水) 19:33:44.39 ID:QlT8e18q
>>635
今までの子たちは行く宛のない子を引き取ったりが多かったので、
みんな雑種の中型犬です。日本犬やら洋犬やらあれこれ混ざってたかと…
長生きしたのは雑種だからっていうのはあるかも。

若い子は多分ポメラニアンとなにかのミックス?で、
思い返してみればはじめの頃は食に意地汚くて、吸い込むように食べてたかも…。
けど何度か食べ過ぎちゃって吐いた後に、
「アレ、こんなに必死にならなくてもずっとエサ置いてあるじゃん…」
と気づいたらしくて、その後はちゃんと自分でセーブして
好きな分だけゆっくりと食べるようになりました。
たまにあげるおやつでちゃんと「オスワリお手マテ」のしつけはしてます。

家が田舎だから結構広くて、その中を普段から縦横無尽に
駆け回れるようにしてあるから太らないのかもです。
639わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 20:41:56.73 ID:VTXe9KH0
やれやれ

また自作自演の自問自答発作か

死ねよキチガイ
640わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 21:07:59.15 ID:1F7O22k9
容器にはゴキブリの糞と雑菌だらけだろな
あっでも田舎だから気にしなくてもいいのか
641625:2014/03/27(木) 02:17:34.14 ID:5xaPTbiN
うちの家、ゴキブリやネズミの類は一度も出てきたことないです。
カメムシは一冬に2・3匹は侵入してしまい、
その度に犬がわんわん大騒ぎして気付き、退治しますが(笑)
餌を追加する時に綺麗にしてはいますが、今後気をつけてみますね。

書き込むのは初心者なもので、
どうやら荒れて?しまったようで申し訳ないです。
スレ違いなのに長居してしまいすみませんでした、
ありがとうございましたm(_ _)m
642わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 08:50:31.60 ID:iLPWKngr
>>636
>>637
>>640
アホどもいくら言ったら解るんだ。
経験者の言葉は素直に聞きなさい。

実践なき理論は各所に矛盾を生ずる。

>>635
はいそうです。
でも犬種は関係ないと思います。
幼犬の正しい経験や正しい躾がが死ぬまで習慣になります。
正しいか誤りか、ただそれだけです。
643わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 09:46:30.92 ID:Zjadnioq
>>642
自分だって柴犬しか飼ったことないのに

>1日の運動量の基本は、
>犬の体重=運動の距離(歩きは不可)

とか日本犬くらいにしか当てはまらない実践なき理論を全犬種にふりかざして
大いに矛盾を生じてるでないの
プロの訓練士は洋犬か和犬か、犬種の性格などによって
躾け方や世話はいくつもの引き出しを持っていて当然使い分けていますが?
 
柴は別に嫌いではないがあなたに関しては>>467に完全同意。
…などと書くと発狂して退場勧告とか始めるんだよねw
644わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 10:42:19.26 ID:iLPWKngr
>>643
犬で飯を食べているわけではないが趣味だよ。
昔から世話をしているよ。
何か質問は無い。
645わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 10:59:50.24 ID:iLPWKngr
素人さんで生涯2、3頭で物申してもね説得力が無いよ。
物心付く前から犬が居て。
今まで里子は200、300頭では納まらないかも。
血統書を見てごらん当家の犬が載っているかも。
646わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 20:03:52.99 ID:rY55UEZm
なんでたかが200〜300で日本全国に散らばるんだよ
647わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 20:25:08.27 ID:AoGa2ywg
かもとか
繁殖自慢はチラ裏でどうぞ
648わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 20:33:11.69 ID:jP6udyxB
ビッグマウス乙としか
649わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 20:56:52.70 ID:iJsOOL25
>>610
面白いけど、なんでカメラ見る犬が多いんだろうな
650わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 21:22:51.78 ID:DABbFX1D
顔撮るためにカメラマンが合図してるからじゃない?
651わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 03:39:06.66 ID:fRTXcXWi
>>616他の人も言う様に病院に行ってから考えて。ただし悪性だとしても抗癌剤は絶対やめて。金無駄に遣い苦痛だけ与え早死にさせるだけだら。
652わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 03:50:01.13 ID:fRTXcXWi
>>620同意
この白人かなんかの糞女許せない(怒)
653わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 03:54:09.35 ID:fRTXcXWi
>>609
どういう事?
例えば避妊去勢代やワクチン代ならわかるけど、
まだしてないなら取らないのが普通だろうし。
保健所から引き出す費用と交通費以外もとるって事?
654わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 07:03:35.45 ID:FrwKyOan
出た!! 真夜中のキチガイ
交代制の低所得層か鬱基地だろなw
655わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 08:09:37.91 ID:2Md0EeIo
>>645
> 血統書を見てごらん当家の犬が載っているかも。
見てみるから教えて
656わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 01:30:16.30 ID:hBMgs4y8
ウチのには載ってた!!
657わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 01:58:24.90 ID:m5ql6mNx
うちもうちも
658わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 11:02:01.93 ID:sRuri5Q2
小型犬の子犬を飼っています。
ペットボトルに水を入れて逆さにする給水器を使ってるんですが、
水を変える頻度ってどのくらいですか?
今は一日一回、朝変える程度です。
あと、ペットボトルもどのくらいで交換したらいいんでしょうか。
659わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 11:58:29.39 ID:IM7BKyFH
マーキング対策でおしっこおむつを使い始めたのですが
仮に外れたとして犬がかじって食べてしまっても平気ですか?
660659:2014/03/29(土) 17:18:30.55 ID:IM7BKyFH
自己解決しました
使えねえスレだな
661わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 18:39:48.70 ID:Tq5h+cHK
>>645
うちのには載ってなかったぞ!!
662わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 21:18:45.74 ID:dR/Okask
>>660
今度からはやほー知恵遅れで質問ちまちょうね、僕ちゃん
663わんにゃん@名無しさん:2014/03/30(日) 05:24:13.40 ID:L7OZlNRZ
>>658
うちも水換えは1日1回だよ
ペットボトルは傷んだら換えればいいんじゃないかな
664わんにゃん@名無しさん:2014/03/30(日) 11:33:55.85 ID:/b8Cs1dD
相談なんだけど、犬が慢性的な外耳炎患っててね
医者に言わせれば老化による免疫力の低下とかで、耳にいる常在菌が影響しちゃってるらしく、耳に黒垢が溜まるんだ

薬を浸透させる為にも、綿棒とかでとってやらなきゃならないんたけど、取ると痒いらしく、引っ掻いて結局傷つけてしまうってサイクルを繰り返してしまってね

耳を引っかかない方法とかあるかな?
いっつも取った後、自分で掻いて悲鳴あげているんだよね
垢も取らない方がいいのかなとも考えはするんだけど、やっぱり衛生的にもよくないだろうし
665わんにゃん@名無しさん:2014/03/30(日) 13:19:49.26 ID:fIrYeEG2
>>664
耳垢取ったあと、痒がりタイム終了までタオルにくるんだ保冷剤とかで耳を冷やして
みたらどうかな?
痒いとこ冷やすのってかゆみ止め薬よりも遙かに即効。
666わんにゃん@名無しさん:2014/03/30(日) 15:38:52.00 ID:r39Dk0r4
>>663
ありがとうございます!
ご飯の度に変えている人もいたので、どうなのかと思って。じゃあこのままでいます。
667わんにゃん@名無しさん:2014/03/30(日) 17:36:54.81 ID:/b8Cs1dD
>>665
なるほど、試してみるよ
ありがとう
668わんにゃん@名無しさん:2014/04/01(火) 15:41:32.05 ID:NuCHqgrv
素人が繁殖に手出すとか怖すぎだろ
パピーミルってまだ日本に存在してたのかよ
669わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 02:09:12.71 ID:eLn0QZtN
あなたの好きな犬種は? Part2

http://sentaku.org/topics/52085267
670わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 02:39:37.96 ID:saBgCI7g
ベキニーズやピーグルとか珍犬が...
671わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 11:13:11.39 ID:A9Glyp6s
近所のキチガイ犬が啼きやんだと思ったら他の近隣のキチガイ犬が吠えだした
なにこの連携プレー?
突撃したい突撃したい
しっかし隣家はうるさくないのかねえ
自分が隣なら怒鳴り込むんだがなあ
とりあえず警察にまた電話したが相も変わらずハイハイわかったわかった仕方ねぇなメンドクセーという感情を隠しもしないお座なり対応
糞国家権力犬が!
犬ならただの犬とバカ飼い主くらい永遠に大人しくさせろや
それくらいはちゃんとやれや糞警官
何度目だとおもってんだ!
672わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 13:06:12.24 ID:grIcf4rX
>>671
直接言いにいけば?
673わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 13:50:20.25 ID:4TBnT+SC
直接言いにいく勇気がないからここに書き込んでるのよw察しなさい
674わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 14:44:27.42 ID:Q/kauI7H
スレチ
675わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 14:46:46.60 ID:A9Glyp6s
独り身はいいよなあ

いまんとこじゃないが前居たとこでも近隣のキチガイ犬飼いに悩まされて突撃したことあるが、家族も巻き込まれちまったから躊躇しちまうんだよ!
丸く納めようようにも納まらんかったわ
犬飼いの思考ってほんとキチガイだわ
それにキチガイ犬に迷惑してるスレに書き込んでもおまえら来ないだろ?
大好き大好きなお犬様の文句が書かれてるスレなんて
676わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 15:08:53.18 ID:4TBnT+SC
>>675
すぐには働かなくていいからまずお外出ようぜ
ママ悲しませちゃだめだぜ
677わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 15:16:47.86 ID:A9Glyp6s
ほらな
犬飼い全てがキチガイとは言わないが、4TBnT+SCみたいのが多いのも事実なんだよ
678わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 15:27:21.46 ID:fctJOl+C
近所の人達も同じように迷惑してるだろうから
自治会に相談して自治会経由で指導してもらったら?
無駄吠えが激しい犬の飼い主って頭おかしいから、個人で対応するのは危険だろ
どうしても通報したいなら警察より保健所じゃね?
犬飼ってる人間からしても無駄吠えする馬鹿犬と糞飼い主は害悪
679わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 15:59:05.14 ID:Q/kauI7H
>>675
> それにキチガイ犬に迷惑してるスレに書き込んでもおまえら来ないだろ?
ならせめて質問形式で書けよ馬鹿
680わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 16:54:59.12 ID:KB/ch0s9
>>675
家族も巻き込まれたって具体的にどういうこと?と聞きたいけどたぶん他スレも荒らしてるやつだからスルー推奨
681わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 17:38:06.27 ID:iWxMHoZS
ここに鬱憤書き込んでも何も解決しないのにキチガイはそんなこともわからないんだなぁ
春になるとおかしな奴が増えるのは何故なんだろ
旅立ちの季節だからか取り残され感が膨らむのかな…気の毒に
682わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 18:04:13.35 ID:4TBnT+SC
本人に言う勇気がなく2chで吠えるも、
周りから「情けねー」の声
これ以上無いほどプライドを傷つけられたA9Glyp6s
彼が自尊心を保つためにあがいた結果が「お前らと違って俺は嫁がいる 犬飼いはバカ」という発言であった
683わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 18:34:13.05 ID:CsoyWqoZ
ID:A9Glyp6s
確かに俺たち犬飼いは、犬が周りの人々にかける迷惑に対して
寛容なところがある。そこは真摯に反省すべきだろう。
しかし、犬の鳴き声がうるさいからと言って警察に電話するのはどうだろう。
警察とは一体何をする機関なのだろうか?
相手にしてくれないのは当たり前だと俺は思うが。
まして、ここに書き込んでも何の解決にもならないことは自明の理。
本当に迷惑しているのであれば、もっとちがうアプローチのしかたがあるはず。
迷惑をかけてる犬飼いも悪いが、あなたも常識に欠ける人に俺にはうつる。
684わんにゃん@名無しさん:2014/04/02(水) 18:44:29.06 ID:KB/ch0s9
単発湧いてるから念のためにもう一回言っとくよ
ここまでの件もろもろ含めてスルーしよう
685わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 06:47:37.65 ID:ggWy9y8i
ようつべか知恵遅れかよ
スルースキルのねぇ奴は2chなんかすんな
686わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 07:29:04.83 ID:vW4U+TbX
自分が最後に言って終わらないと気がすまない人多すぎ
687わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 08:12:19.46 ID:aaNElk38
A9Glyp6sちゃんボコボコじゃねーかwww
本人まだここ見てるだろうけどこれじゃ出てこれないだろw
688わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 09:23:25.45 ID:6LxZHnjf
去勢したオスは未去勢のオスからしたら
メスのような感じなの?
689わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 09:59:19.05 ID:oGuC+ESs
>>688
ヒートの無い雌みたいな感じかね?
うちは未去勢の雄だけど、未去勢の雄にだけ全く興味無し
去勢済みの雄にはクンクンお尻嗅ぎに行くよ
690わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 10:27:07.82 ID:g4HAt2ee
>>688
うちは猫だけど、メス猫の嗅ぎ方が、メスに対するのとはやっぱ違うよ
微弱ながらホルモンは分泌されてると思う
691わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 12:24:22.56 ID:/c+/eEUK
よく去勢済みのオスは未去勢オスにとってはメスよりいいにおいがする、とかいうよね。
692わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 14:15:39.93 ID:VO3LpTjW
オスは嫌いなんだ

そういえばガキの頃、学校に来た野良犬を手にブニール袋かぶせてみんなでチンポ弄ってやったっけなー
女子も見てるくせに見てなさそうにして笑えた

もちろん犬はそく射精、わろたwww
いい事したなあの頃の俺たちw
693わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 17:50:46.58 ID:5jQNc2YV
ええ話やねー
694わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 19:14:56.57 ID:g4HAt2ee
ガキの頃とか言っちゃってw
こないだ中学生になったばっかりのくせに
695わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 20:18:00.16 ID:vW4U+TbX
♂同士でも挨拶のクンクンはするんじゃないのか
696わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 21:56:56.29 ID:aaNElk38
残念ですがいくら犬のちんぽ弄っても射精はしません・・・。
697わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 23:21:54.63 ID:qcYCNOFA
まぁいじらなくても勝手に腰振ってぶっ掛けるけどね。
698わんにゃん@名無しさん:2014/04/03(木) 23:36:26.26 ID:g4HAt2ee
>>696
えっムツゴロウさんやってたよ、TVで
699わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 00:58:00.99 ID:KqQCPMMb
哺乳類はみんな射精するぞw

因みにうちは去勢してないけど人間にマウンティング禁止してるから、キリンのぬいぐるみに腰振ってるわ
近所の♀が発情の時とか、ぬいぐるみが精液でベタベタになっとるよw
丸洗い出来るぬいぐるみだけどね
700わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 08:20:34.84 ID:Kttonplv
701わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 08:38:35.69 ID:XI3jq6aB
>>689-691
この辺未去勢のオスが多くてオス同士ガウウウとかやっちゃうんだけど
うちの子は去勢済みのオスにはあそぼ攻撃しまくるんで
もしかしてメスと思ってるのかなって訊いてみました
去勢済みのオスはオスでフェロモン?いい匂いが出てる可能性アリなのね
勉強になりました
702わんにゃん@名無しさん:2014/04/04(金) 16:07:28.57 ID:7UXODlXs
トイレは2匹共同で使わせても大丈夫ですか?
703わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 10:27:15.48 ID:wsfpwOXO
>>702
大丈夫か大丈夫じゃないか、あなたもう少し詳細書かないと答えられない
二匹同時に飼い始めたの?
親子?先住犬がいて後から犬をもう一匹飼ったの?
それによって違うから、もう一度詳しく書いてください
704わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 11:31:02.67 ID:e2WW/xG7
>>703
すいません、今から2頭目を迎えようと思っています
705わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 11:44:54.48 ID:g6l8l+/s
気をつけな先住犬が縄張り意識全力で出してくるんちゃう
706わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 12:09:26.88 ID:KJWV7anY
うちで2匹飼ってた時はそれぞれのサークルに置いてたよ
トイレのタイミングとか量も違うんだし、別々が良いと思うけどね
それともずーっとトイレ見張ってるのかな?
707わんにゃん@名無しさん:2014/04/05(土) 19:31:43.08 ID:d7qMyJqQ
素人「それによって違うからも一度詳しく書いてください」
708わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 15:02:47.23 ID:RgBK30pd
>>707
日本語でおk
日本語レッスンしてやろう
素人「それによって違うからも一度詳しく書いてください」 ×

素人「それによって違うからもう一度詳しく書いてください」 ○
709わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 18:13:18.36 ID:o9KYRLOa
>>708
お前惨めだななんか
710わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 18:14:34.63 ID:o9KYRLOa
>>708
英語レッスンしてやろう
「日本語でおk」×

「日本語でOK」


自尊心保つために発狂しちゃうかな?w
711わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 18:21:12.04 ID:o9KYRLOa
晒し上げしとこ
更に追い込むw
712わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 19:03:36.35 ID:J0tY4aih
素人がどや顔でプロぶってそれをバカにされる

悔しくてどうにか反論してやろうとした結果、誤字を見つけて意気揚々とそれを指摘

しかしそれすらバカにされる始末


情けねぇ
頭悪いと生きるの大変だろ
713わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 19:46:22.58 ID:NMkleYYl
>>708
便所の落書きに何言ってんだお前
アホか
714わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 21:10:33.76 ID:Z79dfU5b
猫を太らせる方法について質問があるのですが

1歳7ヶ月オス、メインクーンという大型猫種、体重が2.8kg、あばら骨とかお尻の骨とか背骨が
触るとゴツゴツして痛々しいくらい痩せてます、もらわれていった兄弟オス猫は8kg〜9kgなので
約1/3の体重しかなく、あきらかに痩せてます。

寄生虫やその他病気はなく、血液検査も一応ギリギリセーフ、食がとにかく細く
ロイヤルカナンのメインクーン専用のをあげても1日10g(40kcal?)くらいしか食べないです。
ドライフードに猫用減塩かつお節をかけると、30gは食べるんですが、マグネシウム過多が心配で
けっきょく普通のドライフードだけ用意して、1に5g、1日2回という感じです。(1回に30g分は用意するんですが)

他の高カロリーキャットフード(プロパックキトン(100g520kcal)、ロイヤルカナンベビー(100g466kcal)などを
あげるんですが、食いつきが良くなく、牛脂や鷄脂を加えても、香りが嫌なのか砂かけ動作をして食べません。
じゃあ、療養用のキャットミルクを飲ませようと思ってもやっぱり砂かけ動作です。ウェットフードも
高栄養のは見向きもしません。

ずばり、シリンジで高カロリーフードを毎日強制供餌させるしかないですか?
715わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 21:42:47.50 ID:ZXt8ifst
ここは犬スレだよ
716わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 21:58:30.83 ID:zfIKt0ZP
ずばりスレタイをもう一度よーっく読み直しましょう
717わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 22:07:53.13 ID:RgBK30pd
>>709-711 ID:o9KYRLOa
お前こそ3回連続書き込みってw
惨めすぎる

あと英語レッスンしてやろう
「日本語でおk」×

「日本語でOK」×

全部英語で書けよ

指摘されて発狂しちゃうなw

で晒しあげしてお前こそ追い込むw

>>712
意味不明、日本語で分かるように書けよ
頭悪すぎる、情けない、馬鹿だな

>>713
それにレスするお前のがもっとアホだ、スルーしてればいいものをw
718わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 22:08:02.37 ID:QgyOjK5H
>>708
入力ミスだって脳内変換できないのか?

× 日本語レッスンしてやろう
○ 日本語のレッスンをしてやろう
これでいいか?
719わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 22:11:15.21 ID:RgBK30pd
>>718
はぁなに言ってんのおまえ?
それで脳内変換とかいって、わざわざ書き込んでるんだ
それじゃ駄目だ
×
死んじゃえよ
720わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 22:18:17.29 ID:RgBK30pd
>>718
こういう時は日本語レッスンしてやろうでいいんだよ
のはあえて入れないんだ、馬鹿すぎるだから×
ほら理由も書いてあげたんだからお礼ぐらい書き込めよ馬鹿
721わんにゃん@名無しさん:2014/04/06(日) 22:38:06.64 ID:QgyOjK5H
>>720
お前こそ4回連続書き込みってw
惨めすぎる
722わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 00:13:07.50 ID:adimvwtP
目糞鼻糞以下のみっともない喧嘩だな
どーでもいい事でつつきあったり、何回目だからお前こそお前こそとか、アホらしい
723わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 00:16:13.88 ID:KL568ebb
必死になればなるほど悲壮感が漂うな
哀れとしか言いようがないわ
724わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 00:31:49.22 ID:gyH3iW5m
と言いつつも突かないと気がすまない>>722であった
725わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 00:43:27.20 ID:s2JvfQxx
このしつこさは飛行機バカじゃないのか?w
726わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 00:53:41.11 ID:adimvwtP
言葉の入力ミスや誤字から始まる煽り合いって大抵次元低いんだよ
ましてここではスレチもいいとこだからな
727わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 06:14:30.35 ID:360Ns6gP
第三者は構わない事
これが大事です
大人の対応をお願いします
728わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 10:00:01.51 ID:yhFRufiU
必死になればなるほどこうやってバカにされる
そのせいで更に発狂して必死になる
それをバカにされる
以後ループ

頭が悪いと生きるのは大変
729わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 10:32:12.50 ID:1OCEJdIS
このスレって、いつも殺伐としてるね
730わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 17:46:48.89 ID:1Gy10nQC
人に教えることで何が何でも他人の上に立って
自分の思い通りにしなきゃ気が済まない人種がいるせいだね
他人が答えてれば重箱の隅つついたり揚げ足取ったり

犬のためでも相手のためでもなく、自分のため
依存してる自分を自覚してほしいものだ
731わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 18:31:36.81 ID:R1xCiRWX
質問の対象対象が物言わぬ動物だからそういう人間には都合いいんだろうな
自分の好きなように何とでも言える
732わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 19:09:31.12 ID:1OCEJdIS
>>731
あと、エビデンスが全くないエセ科学を信じてる人も時々いるよね。

しばらく前、
「犬は体重と同じだけ毎日歩く必要がある。10kgの犬だったら10kmだ!
20kgだったら20kmだ!このスレでそれを守ってる輩なぞおらんじゃろ!」
って感じの書き込みがあったけど、それはどれだけ科学的な検証を
積んできたのかと。論文はあるのかと。あなたの思い込みじゃないのか、と。

他にも「犬は家庭内で順位付けを行うからうんぬん」みたいな、10年以上前に
科学的に否定された話を未だに信じてる人もいるし。

ああ、この書き込みも烈火のごとく怒った人に攻撃されそうだな。
733わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 19:13:43.51 ID:jKj37Guk
そもそも犬を飼う時点で自己中人間なんだからスレも荒れるよ
734わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 20:05:01.22 ID:wLmNf6UX
争いは、同じレベルの(ry
735わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 20:26:18.50 ID:s2JvfQxx
飛行機バカが1人で殺伐とさせてるだけ
736わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 21:10:56.58 ID:R1xCiRWX
そうやって何かにつけてしつこくこだわってる時点で“一人で”とは言わないないんじゃないかね?
737わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 23:23:50.94 ID:gyH3iW5m
殺伐と言う意味では>>735のレスも同レベル
俺もそう、そして俺に>>735がレスしたらそれも同じ
738わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 23:36:42.00 ID:P4tUPQwK
多頭飼い失敗したわ
まったく仲良くしねーから適当にクレームつけたらキャンセルできたw
先住犬かわいそーだし子犬飼ったら家族は
そっち可愛がるし別にいーよな
739わんにゃん@名無しさん:2014/04/07(月) 23:46:16.70 ID:360Ns6gP
善良な住民は引き続き大人の対応をお願いします
740わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 00:25:57.90 ID:9ReH4KIZ
>>738
仔犬がかわいそうとだけ言っておく
741わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 00:42:44.93 ID:GnCnO3+O
>>738
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
742わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 06:44:35.74 ID:ielU+6sG
>>738
だれにどうクレームしたの?
743わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 08:09:34.24 ID:c2mqcxBh
スレチの釣りにかまうなよ・・・
744わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 08:56:30.85 ID:duCL96bB
うちは「先住犬と仲良く出来ない」って言ったら一週間でキャンセル出来ましたよ
ティーサイズのトイプーで見た目もかわいかったけどこのままでは先住犬も家族も不幸になるからいい判断だった
もともと少し安かったから曰く付きのものだったのでしょう
その後その子がどうなったかは知らないけど次の子は良かった
みんな楽しい毎日を過ごしています
745わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 09:59:36.85 ID:rzePevvU
>>732
犬種、年齢、性別で多寡があると書いてなかった?
それに経験談を話していいるし出来ない人が批判してもね空しいよ。
1から10まで言わなければダメなの?

過去の事がそんなに悔しいのかな
746わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 10:05:14.06 ID:rzePevvU
犬の幸福は
1散歩、2散歩、3食事、4安眠できる寝床、5飼い主の愛情

犬の不幸は
ここに出てきているバカ飼い主しか選べなかった事
747わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 10:46:17.13 ID:9X2qWnwu
>>745
それっておかしいと指摘されて慌てて「犬種、年齢、性別による」とか後付けで言い訳してたけど
「犬種と年齢と性別によって違う」んだったら、もはや何の尺度にもなってないですよねw

おそらく日本犬保存会かどこかでドヤ顔で言われてる目安なんだろうけど
運動能力や体重に大した開きが無い日本犬にならあてはまっても、
洋犬は成犬0.8kgのチワワから100kg超えの超大型犬まで体重はものすごく開きがある。

さらに、特定の能力を伸ばして特定の役割をさせるために長年の改良を重ねてきたのが
洋犬種。だから「◯◯はものすごく得意だけれど△△はあまり得意でない」というように、
犬種ごとに体の要求する運動の内容と量は全く違う。っていうの知らないんだろうね。
知ってたらとてもあんな恥ずかしいフレーズは書き込めないはず。

>>745>>746は一生日本犬保存会と柴犬のスレから出てこないでね。
一生犬と散歩しながら他人を見下して生きて行ってください。
748わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 11:23:36.54 ID:rzePevvU
>>747
空しくないかい
749わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 11:31:14.78 ID:rzePevvU
今朝も5時起きで犬の世話。
合計15qで膝が痛い。
食卓についたのが7時過ぎ。
遊んで暮らせるし犬と女と酒には金と時間は惜しまない。

>>747さん
無駄な投稿をするぐらいなら犬の運動をしたら良かろう。
犬も幸せ、飼い主も幸せになるよ。
心健やかにねご機嫌麗しくさようなら。
750わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 12:05:29.41 ID:9X2qWnwu
>>749
うちの犬は活発な犬種なので一回2時間たっぷり運動するのが普通、それを1日2回も当たり前。
山に連れて行けば8時間ぶっ通しで駆け上り駆け下りを繰り返したあともケロっとしています。

でも運動量で競争する気はまったくないし、よそのおとなしい散歩をする子を見下したりもしません。
無理な運動を続けて体を壊し、不幸な後半生となった子達もたくさん見てきたので。

実際にこの目で見てもいないのに、ネットで出会う人はみんな自分よりも散歩不足と
決めつけて人をバカにするのは、まさに「実践なき理論は各所に矛盾を生ずる」ですよね。
おたがいに気をつけたいものですね。
751わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 15:45:24.01 ID:v7Su9S9+
うちは一日一回の散歩で一時間ちょっとだわ。
田舎だから持ち山や敷地で40〜50分ほど自由に走ったりボール遊びして
20分位はリード付けて近所歩いたり他の犬と挨拶する程度。
大型サイトだけど平日はそんくらいで満足して後はソファで一日中ゴロゴロ寝てるけどね。
膝痛くなる程何時間も歩くなんて人間も犬も何が楽しいの全くかわからん。
752わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 15:45:49.44 ID:rzePevvU
>>750
貴殿が噛み付くからバカ飼い主かと思ったが、
以外とまともな御仁じゃないか。許してあげよう。
私の真意は、
犬は飼い主との散歩が一番好きだという事。
朝晩30分でも1時間でも、雨でも雪でもです。
ところがそれを出来ない飼い主が居るのは事実です。
犬が可哀想だ出来ないなら飼うべきではない、犬は飼い主を選べ無い。
運動量や性格や躾など犬種を勉強してから迎える事が重要でしょう。
753わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 15:48:17.59 ID:rzePevvU
>>751
歳には勝てぬ、多頭飼い。
754わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 15:54:23.02 ID:rzePevvU
>>751
朝それぞれ5qを3回で15q。夕も同じで1日合計30q
無い頭で計算したらそろそろ月に到達。
755わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 16:03:20.58 ID:rzePevvU
>>751
怖い物は貧乏人と病気(寿命)だよ。
だから犬の世話をして心も体も健康でいたいのさ。
全然怖くないのは中途半端なインテリで中途半端な小金持ち。
756わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 17:54:35.67 ID:ApA4H4SX
三頭くらいなら皆一緒に行けばいいんじゃないか?
757わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 18:02:27.51 ID:g1xZW4j/
犬に構う時間や2chに張り付いて連投してる時間は惜しまないのはいいが、少しずつでいいからお外出て働く時間も取ろう
758わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 18:50:50.06 ID:goUL3agB
>>ID:rzePevvU
そんな言われ方したら相手も気分悪くなる、って気づいてます?
気づいていながら、あえて不快にさせようとしてるのですか?
リアルの友達にもそんな上から目線で頭ごなしに否定する言い方をするのですか?
それともそのキャラクターはネットだけですか?
759わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 18:52:01.96 ID:ApA4H4SX
犬に時間は惜しまないというより、単に効率悪いだけな気がする
一頭あたり5kmなら取り立てて長距離って程でなし、それが3倍になるのは自分で勝手にそうしてるだけで
皆一緒が無理ならせめて2:1とか、そもそも毎日何もかも一人でやらずに家族と交代制にするとか
何にせよ、それで「物凄く散歩してやってるぜドヤ!」ってなるのは違うと思う
760わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 19:38:53.59 ID:jAuM9ei7
個人の主張はブログやツイッター、チラ裏等でどうぞ

どうしても2chでないと我慢できないと言うなら該当スレで
【総合】犬好き雑談スレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1252141406/

争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!のAAが必要な場合は自分でググれ
761わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 20:51:07.16 ID:+4DodVbb
馬鹿にはかまうな
時間の無駄だ
762わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 21:05:10.48 ID:F8wpdX6l
>>702
トイレは基本的に外の方が良いですよ。
2匹で室内トイレだと縄張り意識で問題起こるかも?
庭や室内で排泄コントロールは難しいし、本来はホームテリトリー以外でするのが本能。
掃除も大変だし衛生面でも早い内から外でさせた方が負担も軽くてすみますよ。
763わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 21:11:01.02 ID:Pj1Mq8Xm
ケージ飼いなどせずに家の中フリー状態なら、極端に長い散歩は要らんよ
人と歩くだけの散歩は大型犬ほどそもそも運動にならない
田舎住みなら自転車で引き運動
都会住みなら休日にドッグランでうんと遊ばせてやればいい
764わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 22:32:15.41 ID:zAvH12FD
愛犬と散歩でキャッヤウフフしたいのにできない飼い主もいるわけで
765わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 22:44:15.80 ID:c2mqcxBh
なんでなんで?
766わんにゃん@名無しさん:2014/04/08(火) 23:04:09.37 ID:GnCnO3+O
>>744
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
767わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 09:52:49.32 ID:j+9e9ndu
>>757
>遊んで暮らせるし犬と女と酒には金と時間は惜しまない。
>>758
貧乏人は失う物が無いので何をしでかすか分からないから怖い。
病気(寿命)は説明するまでも無い。
中途半端なインテリで中途半端な小金持ちは、
借りた金は絶対に返済する、
自己破産など絶対にしない。
だから怖くない、末永いお友達です。
768わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 10:47:25.76 ID:Wp6Nmmhd
スルー検定開始!
769わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 11:46:58.86 ID:nC29zqLZ
ここまで会話が成り立たないジジイは珍しいな。
アルツハイマーを患ってるのだろうか。
>>767
お爺ちゃん、犬以外の家族はいないのかい?
770わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 12:12:53.83 ID:j+9e9ndu
>>769
実子3
腹違い1
養子1
771わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 12:49:38.29 ID:HcIVd4hO
また飛行機バカの自演か
772わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 13:01:19.99 ID:ed0N9uFa
>>758さん、ここが2chだということをお分かりでしょうか?
二次元と三次元は別なのですよ
その程度のことで書き込みをする程気分を害されるのであればあなたは2chに向いていません
別のハンドルネーム仕様のサイトに行った方が良いと思います



2chで敬語ってなんか違和感あるw
773わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 13:52:27.02 ID:fTisQlL4
>>770
そうじゃなく、今現在同居してる人の家族構成きかれてるんだろう。
普通犬の世話は、年齢等で無理が無ければ家族みんなでするもんだし、それが責任ってもんだし。
2chでこんだけやってる自分すげーと浸る前に、他の人にも協力してもらえば?
774わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 15:14:21.77 ID:npPI1KTF
お前ら暇すぎ構いすぎお節介すぎ
775わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 15:26:58.18 ID:j+9e9ndu
>>773
同居は妻のみ。
遊んで暮らせるので健康と趣味で犬の世話。
776わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 18:36:31.98 ID:tlGvwqhp
親と同居のひきニートとか情けなさすぎンゴ・・・
777わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 18:58:38.63 ID:fTisQlL4
>>775
膝が痛くなるまで歩くのは健康の為とは言わないし、やれ何qも歩いて5時から7過ぎまでかかっただのと大変さアピールばっかしてるのに、趣味楽しんでますって無理がある。
778わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 19:14:29.81 ID:nOTcpr5E
言うだけならタダだから
779わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 22:58:18.09 ID:RzljxWFw
現実逃避のための妄想かあはれ・・・
780わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 23:22:07.05 ID:HcIVd4hO
飛行機バカが来なきゃ荒れないのに
781わんにゃん@名無しさん:2014/04/09(水) 23:25:27.81 ID:npPI1KTF
来てもスルーできずに煽る奴がいるから余計だろ
782わんにゃん@名無しさん:2014/04/10(木) 10:12:27.29 ID:bYHmsTYG
それは仕方ない
溺れた犬を叩くのが2chだからな
逆に言えば玩具にされるあほが悪い
783わんにゃん@名無しさん:2014/04/10(木) 20:41:06.91 ID:u8Gl9eBn
暗い時間の散歩の時に使うライトでなんかオススメありますか?
いま使ってるLEDはGENTOSの200ルーメンのやつで
よく明るんだけど直視したときに目潰しになっちゃいそうで心配です
光量調整ができて明るさをめいいっぱい落としても結構目に刺さります
でもある程度しっかりした明かりじゃないと夜道が心細いですし
784わんにゃん@名無しさん:2014/04/10(木) 20:55:27.72 ID:+bzXkxPp
よく飽きないもんだなここの馬鹿い主はw
785わんにゃん@名無しさん:2014/04/10(木) 21:32:04.14 ID:8qw90waH
>>783
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 75lumens
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1396621047/

こっちで聞いたほうがいいんでね
786わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 00:20:16.04 ID:1lF/1hmt
>>785
行ってみます
板違い気味ですいません
787わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 01:12:17.45 ID:Hj7bLyHD
犬に付ける用?
散歩中の自分に付ける用?
788わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 06:50:49.58 ID:1lF/1hmt
>>787
自分が手持ちする用です
789わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 07:49:13.60 ID:UpZI7zW4
>>783
私は 200 ルーメンどころか 1300 ルーメンの
http://www.amazon.co.jp/dp/B0086D0M7O
を使ってる。

お散歩コースは会社員の通勤コースにもなってるんだけど、
ここを歩く会社員の半数程度は暗い夜道でスマホを
凝視しながら歩いてる。

そいつらがこちらに気付かずに突進してきたら、1300 ルーメンの
光を顔面に一瞬だけあててやる。
そうするとほとんどは気づいてくれる。

コツは、光は一瞬だけ当てる、という点。長時間当て続けたら
喧嘩になるかもしれないので(笑)。
790わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 08:31:03.45 ID:79CB6YiC
歩きスマホも問題だが
予め気付いてるのにわざわざ光あてるとか犯罪だろ
791わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 09:50:00.52 ID:5bSEK8oQ
>>790
犯罪者に罰を与えて何が悪いという理屈なんだろうが、相手からすれば通勤コース上で犬の散歩してる邪魔な危険人物でしかない
皆さんお気づきでしょうが、何かが足りない
792わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 10:38:58.83 ID:s07T8GD8
気付いてる人に当ててますってどこに書いてあったか教えてくれないか
793わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 10:55:15.62 ID:79CB6YiC
>>792
光当てる側が気付いてるのにわざわざ光当てる
避ければいいだけって意味ね
794わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 12:21:19.08 ID:YsXVE+b6
>>793
気付いたから当てるんですよオバカさん
歩きスマホが悪い
795わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 12:25:53.91 ID:aUGn+DdF
意気揚々と長文書いてるあたり歩きスマホの人に悔しい思いさせられたんだな

ネット→「歩きスマホのやつに光あててやったwwどうだすごいだろw」

現実→歩きスマホ男「邪魔」
   UpZI7zW4「すいません・・・」

こんなとこか
796わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 13:01:37.08 ID:2eCvMv0D
ダックスのオスです 5歳です
最近ヘルニアになったんですが、うちの犬は庭でしかおしっこしないので抱っこして外に出してあげるんですが
少し歩けるようになってからだとい思いまずが、ケージから出そうとすると威嚇し出すようになりました。
さびしい時は泣くくせにケージから出そうとしたり近づくと家族全員に威嚇します。無理やり出そうとしたら噛み付こうとします。
今日も外に出すとき噛まれそうになったのでしかってケージにぶち込みました。どう対処した方がいいですか?うんざりしてます・・・
虐待などは過去も今も受けていません。人が来たら吠えまくるバカ犬です。
797わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 13:11:05.48 ID:018E55Hy
ヘルニアになってからそうなたのであれば、病気になったことがきっかけなのでしょうね
少し放っておいてはどうでしょうか
トイレに関しても、これをきっかけに室内でできるようにトレーニングするのもいいかもしれません
とにかく今は病気のせいもあり、不安定になっているのかもしれません
下手にかまいすぎず様子を見守るのがいいような気がします
798わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 13:49:58.76 ID:2eCvMv0D
>>797
犬もイライラしているのかもしれませんね・・・
わかりました。少し放っておいて様子を見ることにします。ありがとうございます。
799わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 14:08:52.82 ID:aUGn+DdF
質問者 様子を見ていますがどうしたらいいでしょうか

答え 様子を見てみてください

質問者 はい様子を見ることにします



なにこれw
様子を見守るっていつまで?ww
適当すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
800わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 14:23:55.44 ID:2eCvMv0D
しるか
801わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 14:27:31.74 ID:2eCvMv0D
ソウルの奔流て強い?
必要理力64て凄まじいけどそれほどの価値ある?
ていうか魔法使いて理力どこまで振ればいいんだ
802わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 14:28:06.24 ID:2eCvMv0D
ミスったわ しねよ799
803わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 15:01:30.04 ID:VKa2gAPY
>>796
抱っこしたり触ったりすると痛みを感じるから「触らないで」と言っているのでは?

痛みがあると人間に威嚇したり噛み付いたりすることもあるので
かかりつけのお医者さんにも相談してみてください。
804わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 15:03:10.24 ID:UpZI7zW4
>>799
頭が悪いのか、それとも脳の障害か?
しつけのなっていないバカ犬みたいにやたらと噛み付くところを見ると、
更年期障害中のババアってところか。

>>800-802
なに一人コントやってるの(笑)
落ち着きなされ。
805わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 16:41:09.56 ID:rK0dxhPV
質問します。
先日、チワワ2才♀が急に「キャン」と鳴き
ゲージに入り、脅えたまま出てきません。
元気も無いです。
実は2回目なのですが、何か原因ってあるのでしょうか?
ググッテみたら、同じような質問をしてるのはあったのですが
明確な回答がなかったようなので、ここでお伺いしたいです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。
806わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 16:50:09.19 ID:UpZI7zW4
>>805
その場にいたあなたが分からないのであれば、ネットの向こうの
他人には尚の事分からないでしょうね。

可能性のあるのは
・音
・臭い
・振動
・霊的なもの(笑)
ってところですかね。あなたは気が付かなくても犬は聴覚や嗅覚が
優れているので何かを感じたのかもしれませんね。

結局のところ様子を見るしか無いのではないでしょうか。
間違ってもお祓いとか犬と会話できる人(自称)のところにつれていったり
しないように(笑)。
807わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 19:14:15.23 ID:OYpsqyF8
これからは>>799が全レスで答えればいいんじゃないの?
808わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 19:19:06.30 ID:1lF/1hmt
>>789
いや光を当てるのは自分の足元と犬の方で
犬がこちらを見た時のことを心配してるのです
もちろん周りに自分の存在を気づかせるために使うこともしますが直接光を当てることはせんですとよ
809わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 19:37:58.16 ID:rK0dxhPV
806
書かなかったのですが、実は霊的なものかと
思う節もあったんですよ。w
最初のときは、明らかに何かを見てて
脅えだすしで、こっちがちょっとびびりました。。
やっぱりハイジさんに聞くしかなのでしょうか。w
810わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 19:54:33.03 ID:rwo9nUmO
>>808
光を弱めたいんなら光源に半透明のビニールを何枚か輪ゴムやテープで留めたりして調節するとかでもいいんじゃね
自身が納得するような細かい仕様を求めるなら自力で専門店等に赴き実物を見て選ばないとしゃあない
811わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 20:32:55.88 ID:jplt5VWT
ここ読んでるともう何が正解なんだかわからんよね

サークル飼い派とフリー推奨派の衝突が見苦しい
812わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 21:08:03.57 ID:UpZI7zW4
>>809
>ハイジさん

私の犬友達(犬のほうじゃなくて人間のほう)でも、女性は
なぜか「犬と話せる(自称)」という方の元へ出向いて話を
聞きたがる方が多いですね。これは占い好きな方と嗜好が
一致しているのでしょうか?

朝のニュースでやってる星占いの、「今日のラッキーアイテム」程度に
笑って聞き流せるのなら良いでしょうけど、「犬と話せる(自称)」と言っている方の
話を真剣に受け止めるのは絶対にやめましょう。
1,000,000,000%詐欺です。「テレビでやってるから本物」ではありません。嘘です。

「犬と話せる(自称)」と言っている彼・彼女らは、ペットを愛するあなたの
心を悪用し、全くのデタラメを心理学のテクニックを悪用して信じこませているだけです。
「あなたには悪霊がとりついているからお祓いしなければならい」とか言う
詐欺師と根は一緒ですよ。

もしも誰かに相談したいなら、本物の犬のプロである獣医やトレーナーの
ほうが間違いないでしょう。
813わんにゃん@名無しさん:2014/04/11(金) 22:05:04.45 ID:tI2bwQvH
>>805
【何度も】ゲージじゃないよ!【言いますがね】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196574870/
814わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 04:08:28.30 ID:yzg0DuX3
>>794
犯罪
815わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 07:10:19.67 ID:xFYMlzBT
犬ってさ、犬種別ってのもあるが犬によって性質、性格が違うんだからその子にあった飼い方をしてあげなきゃならないのが当たり前なんだけど、ここの住人は一匹しか飼ってないってのが直ぐにわかる経験乏しい馬鹿な意見が多すぎる。
犬によっては安心できる場所を必要とする子もいるし、自由奔放にしたがる子もいる。
自分家の犬がそうだからこうなんだと決めつけるような発言しか出来ない犬について無知で浅い経験しかない間抜けな素人馬鹿い主は黙っとけ!

一匹しか飼ってないって事は犬を育て上げ見送った事もない新米飼い主って事だぞ、そんなのがいっぱしの飼い主気取りなんて笑えます
いろんな犬を育て上げてみてやっと犬の事が少しはわかってくるのが普通なのに¨呆れますわほんまに…
816わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 10:41:36.02 ID:9KhyAVDT
時々来るよね、こういうの。珍しくもない。
何頭飼ったって学ぶ気もなくぼんやり飼ってたら、
一頭しか経験のない者にも劣る。
817わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 10:45:23.59 ID:+mG+cTQ+
>>815
で、ご質問は?
818わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 10:50:16.01 ID:u9R81KFy
>>815
前段の「犬もそれぞれ」って意見には同意。けど、攻撃的な物言いは
賛成出来ない。

後段の「一匹しか飼ったことがない奴は素人」ってのはおかしい。
「犬」を「子供」に置き換えてごらん?一人しか子供がいない親は
子育てについて意見を言うな、と言ってることに等しい。

前段で「犬もそれぞれ」って言ってるんだから、
後段も「飼い主の考え、意見もそれぞれ」でいいじゃないの。
819わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 11:23:03.15 ID:+mG+cTQ+
まだ人間として新米なんでしょ
スレタイも読めないんだもの
820わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 12:42:00.72 ID:yXLDSefQ
スルーできずに叩いちゃうのもまだまだ
821わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 12:46:55.87 ID:pNwq8l95
ブリーダーやってる身としては1匹飼おうが5匹飼おうが素人だけどね

「私何匹飼ってるけどあんたは1匹だから素人!」って素人同士で争わないで
822わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 12:51:55.43 ID:yXLDSefQ
どの犬種にも対応できるのがプロ
それ以外は素人
823わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 12:59:04.37 ID:pNwq8l95
>>815
一理はあるな
ここ素人が素人に回答する場だから少しでもちゃんとした回答望むなら飼育・しつけスレ行った方が良い
特にしつけや病気とかに関しては絶対にここで質問しないように
824わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 14:01:17.06 ID:+mG+cTQ+
> しつけや病気
そんなのそもそも匿名掲示板で訊くなって感じだわ
825わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 15:42:37.53 ID:u9R81KFy
>>824
それ言い出したらこのスレの9割はスレ違いになってしまうが…。
じゃあこんな質問ならいいかい?
----
散歩時のマーキングにかける水入れでオススメがあったら教えて下さい。

今はこれを使ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004V9I6ZW
コンパクトなのでお散歩用のウェストバッグに入るし、
蓋に水を入れれば犬に飲ませることも出来るで便利です。
形も可愛いので気に入っています。

ただ、容量が少ないので結構ギリギリで、途中でお水を補給することが多いです。

前記製品の大容量版も有るのですが、それだとウェストバッグに入りません。
大きい製品の場合は肩から下げるベルトのようなものが欲しいです。
826わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 16:21:08.56 ID:edMxRlmG
>>825
スレチって意味ではなくて
ショップや獣医に聞けって話じゃないの
827わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 16:55:38.16 ID:hAKF3Zcw
>>825
あなたの家に私がマーキングしても
水を流すだけでいいですか
828わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 21:35:03.52 ID:DdcpVHP2
5ヶ月のパピヨンなんですが物凄く食欲旺盛で食いしん坊なんです
沢山食べてもお腹だけやたらほっそりして太らないのは寄生虫とか関係してるんでしょうか?
829825:2014/04/12(土) 21:45:58.98 ID:u9R81KFy
>>826
確かにそうだね。失礼。

>>827
うん、いいよ。好きなだけどうぞ。
でも人間のくせにマーキングするって、親はどういう育て方したんだ?
まるで犬だな。
830わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 23:37:15.06 ID:CteMdUzO
マーキングは普通人の家の塀とかにさせないだろ?
うちは電柱にしかマーキングしないし、させないし

家云々の話になってる事自体おかしくね?
831わんにゃん@名無しさん:2014/04/12(土) 23:54:57.20 ID:J3H7+z3U
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
832わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 00:00:36.93 ID:XSIls/6q
>>825
自分は環境にやさしい系の中性洗剤を薄めた水を持ち歩いてたよ
で、入れ物も見た目の良い外国製台所用洗剤のボトルだった
あれだと勢い良く側溝とかに向かって流したりできたから
833わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 00:47:38.71 ID:ZqhatBxA
>>830
家屋でなければいいのか
電柱だって電力会社とかの所有物なんじゃないのか
公道で排泄させるなよ
834わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 06:32:00.91 ID:HZae02qf
>>830
水を流すだけとか不十分だろって事を伝えたかったんじゃないかね
835わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 07:45:10.20 ID:DcyEcVbp
だったらそう言えばいいだけ
遠回しにもほどがある
836わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 07:56:02.27 ID:c7qeM3eD
電柱になら排泄させてもいいってクレーマーとかモンスターペアレンツの部類だな
837わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 08:31:38.35 ID:HZae02qf
>>835
全然遠まわしじゃないんだが
838わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 08:50:34.41 ID:xCwnM6eD
肛門線って絞らなくても良いですか?
動画で絞ってるの見たら気持ち悪くて、これ無理って思ったんですけど、絞らなくても問題ないですか?
839わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 09:17:57.46 ID:Fmrk8/NG
>>836
散歩中小便させないの?
840わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 10:15:23.34 ID:I/SJPFvA
>>838
絞らなくても平気な子もいれば分泌液溜まって肛門嚢炎等なる子もいる
自分で出来なければ獣医に相談すればやってくれる
或いはトリミング頼めば大概施術内容に入ってる
841わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 11:48:10.52 ID:XSIls/6q
でもなんか残念飼い主だね
将来介護とかできるんだろうか・・・
842わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 11:59:22.62 ID:HZae02qf
>>838
将来介護必要になっても老人ホームに行ってもらっていいですかね
843わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 12:24:02.51 ID:xCwnM6eD
>>840
ありがとうございます
飼い始めてもう5年経ちますが、一回もやった事ないけど、たまにお尻が鉄臭いですが、大丈夫みたいなんでやらなくてもOKな子なんだと思います
お騒がせしましたー

お騒がせしました
844わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 13:40:38.44 ID:bFNgJfdL
>>843
閉めた後で悪いんだけど、肛門腺は走ったり吠えたり排便時に少しづつ出る。
でも年取って筋力が衰えると出にくくなって、絞らないといけなくなる可能性も高いよ。
今のうちに慣らしておいた方がいいと思う。
まあ飼い主の考え方次第だけどね。
845わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 14:22:13.50 ID:zHRJ4o2j
>>839
当たり前だろ、家で躾ければいいだけ
街は犬のトイレじゃない
つーかIDがNGwwww
846わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 19:03:25.93 ID:SzyoEdIG
散歩中のマーキングは挨拶行為
電柱へのマーキングぐらい許したれ
847わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 19:05:56.78 ID:zCp0DrGA
また勃発か。
848わんにゃん@名無しさん:2014/04/13(日) 19:51:30.66 ID:M3ht1kF5
休日の昼間に2ちゃんやってんだからどんなのかよくわかるだろ
リアルで相手にしてくれるのは飼い犬しかいないんだろよ
そりゃ世間ずれしてキチガイ並みに溺愛して馬鹿い主になるわけだw
849わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 00:25:08.12 ID:HOUmeN6H
>>848
おおむね同意だが世間ずれだけは一応検索しておいてみてほしい
まあ細かいことだけどね
繰り返すが言ってることは否定しないw
850わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 04:43:03.80 ID:2nDp+dg/
>>838自分の犬の身体のケアするのが気持ち悪いって、
貴方冷たい人だな。
介護や看護必要になれば吐瀉物や糞尿や色々できるのか?
貴方みたいのは命預かる資格はない
851わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 04:44:14.36 ID:zy0wnF8Y
>>845
何か面白いの?
852わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 04:48:34.42 ID:2nDp+dg/
>>821犬を酷使利用し命切り売りし金儲けするしか能ないあんたら繁殖屋を玄人とも言わんがw
853わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 05:09:09.61 ID:2nDp+dg/
>>796バカ犬なんていない。
貴方みたいなバ飼い主はいるけど。
ヘルニアになったんだし痛いとかじゃないのか?
そもそも体重管理や抱き方や食餌もちゃんとしてたのか?
来客時吠えるのも飼い始めから誉めて躾る等しないバ飼い主の貴方の責任
>>805
二回目ならよく考えて。初回と今回その前後環境はどうだったかや、何か心当たりは?
子供が触りまくったとか来客があったとか、雷や工事音や他動物の声や何かなかった?
854わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 05:12:04.04 ID:2nDp+dg/
後、普段から家族にも威嚇し咬むのなら兎も角、痛みあるからか何かあるからだとすら考えず、
叱りケージにぶち込む自体虐待だと自覚したほうがいい
855わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 06:38:10.07 ID:2Oi/Rz7y
また真夜中のキチガイの発作かw
856わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 08:11:12.45 ID:NB5aqWuv
>ID:2nDp+dg/
はいはい、お前の考えは世界一正しいね。プロ並みだね。さすがだね。
んでお前に飼われている犬は世界一不幸せだね、やっぱりね。
857わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 08:13:42.37 ID:eay7uxfD
煽らずにはいられないのか?
858わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 09:08:45.74 ID:y8dDxvJ6
>>856
むなしい
859わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 15:24:56.10 ID:RFgW9BY2
さびしい
860わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 15:51:20.23 ID:ndCOdBxB
リードウォークが出来れば良いけど、出来なくてもリード短くして犬に歩調を合わせなければ、マーキングをかなり抑えられるよ。
外でしかしない、室内、敷地内トイレ躾は家の子は無理だったという飼い主がいるけど、
99%は無意識に外でさせるようにしてるだけ。。
861わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 17:49:18.19 ID:NOoTdrwe
電柱マーキングは犬同士の名刺交換みたいなもん
挨拶だから
862わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 18:10:53.88 ID:eay7uxfD
用を足すのとマーキングごっちゃになってないか?
用を足さずに片足を上げるのがマーキングでしょ
863わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 19:27:11.97 ID:NOoTdrwe
片足上げるだけじゃマーキングじゃないでしょ
1滴でもマーク付けないと

つまりは家とか庭でトイレタイムさせても、犬の本能で電柱マーキングぐらいしますよとのこと
犬の情報が沢山集まってるのが電柱
864わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 19:39:02.46 ID:n9vNmWnw
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
865わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 20:34:38.97 ID:hGoxPgnZ
パンツ穿かせとけば誰も不幸にならない
866わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 22:18:48.18 ID:jjRfz1xU
>>865
ほんとこれ
今は楽天で色んな可愛いパンツが買えるんだからダサいとかはなしな
パンツを持ってたら祭りとか人が多い場所に連れてっても安心だぞ

>>861
名刺交換じゃなくて置き書き
名刺交換はケツの嗅ぎ合い
許可なく公共の場や他人の所有地に置き書きすんな
867わんにゃん@名無しさん:2014/04/14(月) 23:06:10.61 ID:9Q8aQEHq
ウチの犬におむつ穿かせたんだ
なのにちょっと目を離した隙にフローリングに見事におしっこされてたんだ
だけどおむつは全く汚れてない
何が起きたんだと思う?
868わんにゃん@名無しさん:2014/04/15(火) 00:27:27.08 ID:HdqRwb/h
>>867
チンコが巨大で、パンツからはみ出てた
869わんにゃん@名無しさん:2014/04/15(火) 00:46:58.32 ID:upgUv8S5
>>868
それが女の子だからはみ出すチンコがないんだ…
870わんにゃん@名無しさん:2014/04/15(火) 07:16:03.31 ID:QhXf7Y/k
>>863
マーキングを勘違いしてる
871わんにゃん@名無しさん:2014/04/15(火) 07:35:33.83 ID:HdqRwb/h
>>869
犬のおしっこじゃなく、実は人間のおしっこだった
872わんにゃん@名無しさん:2014/04/15(火) 22:50:15.53 ID:upgUv8S5
>>871
もしそうだとしたら
自分が無意識に漏らしたことになるんだが…
873わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 00:33:38.83 ID:75+KgzDr
>>872
それが結論ってことじゃない?
まずは、貴方自身が泌尿器科へ Go!
874わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 01:13:28.57 ID:PFyz+eTE
>>873
近いうち泌尿器科逝ってくる…(・ω・`)
875わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 07:46:43.43 ID:kENZg6EE
くたらねぇやり取りアホか
独り者って人生の無駄遣いばかりしてんだなw
876わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 08:25:27.12 ID:GXEMdi1r
ただたんに水こぼしただけとか
臭いで判断したんなら違う事になるが
877わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 08:52:12.65 ID:75+KgzDr
>>875
ずいぶん余裕のない人生だな。
お前の家族と犬が可哀想だ。
878わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 11:48:53.00 ID:8/Fj4pQK
すみません、こちらの犬の品種を教えてください。
www.qiqi.jp/up/log/up026.jpg
879わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 12:50:06.21 ID:v2MwYVWz
生後2ヶ月のペキニーズが我が家に来て1週間。
トイレシートにオシッコするのは早々覚えたんですが、
ウンチの場所が定まりません。
それと甘噛みだけど、やたらと噛み付いてくる。

生後2ヶ月ならこれって普通ですか?
880わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 13:10:01.40 ID:amFq7KRQ
>>879
オシッコ直後に即ウンチをする場合、オシッコで使用済みのシートを嫌がって
別の場所で仕方なくウンチする習性がある犬が結構いるんだけど、879の場合は
これには該当しない?
881わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 13:44:48.89 ID:lN0G1eHi
>>379
普通です。
問題なく出来たら神犬です。
882わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 15:35:58.04 ID:v2MwYVWz
>>880
オシッコの後はシートを取り替えています。
新しいシートにもウンチをしてくれません。
オシッコは高確率でシートにしてくれるんですが。。
883わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 15:37:16.79 ID:v2MwYVWz
>>881
そうですか、もう少し観察します。
884わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 19:04:04.68 ID:GXEMdi1r
ここにさせるじゃなくて
ここらへんのどっかにさせるにして
だんだん範囲狭くしてみるとか
885わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 19:08:18.79 ID:v2MwYVWz
>>884
880です

おお、まさに昨日それを実践しましたw
昨日は失敗しましたが、今日は朝と
ついさっき同じトコでウンチしました。

さらに観察します。
886わんにゃん@名無しさん:2014/04/16(水) 22:43:02.25 ID:ghYUkXcS
>>878
オールドイングリッシュシープドッグ
・・でなかったらベアデッドコリーじゃね
887わんにゃん@名無しさん:2014/04/18(金) 19:41:52.89 ID:Iru2V6No
別スレにも書き込みしたんだけど、アドバイスをいただけたらありがたいです。

近所に電柱につながれてる犬がいるんだけど、かわいそうすぎる。

散歩中に飼い主がスナック?カラオケ喫茶?にいってるみたいで、その店の前の電柱につながれてる模様。
んでそのつないでる散歩紐が短くて(電柱につないである位置が高い)、犬は座ることはできるけど、
伏せたり、首を倒すことができん状態。
自分が確認した限り、17〜22時ごろ週5でつながれてる。
大雪の日はさすがにかわいそうになって、頭と体に積もってる雪を払ってやったけど、
雨の日も真夏の夜もずっとその状態なんよね。

ちょっと見るに堪えないんだけど、何かできないかな。
覚悟的にはその犬を引き取って命尽きるまで面倒見る腹構えはある。
板違いだったらすいません。

↑昨日書き込みしたんだけど、今日もつながれてたからとりあえず撫でまわしてきた><
888わんにゃん@名無しさん:2014/04/18(金) 19:46:17.60 ID:i73bf0oH
ほどけ
889わんにゃん@名無しさん:2014/04/18(金) 21:27:41.36 ID:opjqLP/T
>>887
ケンタッキーのチキンを食べさせてみるといいよ
890わんにゃん@名無しさん:2014/04/18(金) 21:28:00.30 ID:65BM7n0K
>>887
>ちょっと見るに堪えないんだけど
>覚悟的にはその犬を引き取って命尽きるまで面倒見る腹構えはある

コレをその飼い主に自分で伝えるかもしくは何かできることが無いか警察の相談ダイヤルで聞いてみるといい

警察の相談ダイヤル「#9110」
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm#9110
891わんにゃん@名無しさん:2014/04/18(金) 23:27:37.16 ID:o7FAY7Bv
動物虐待だな
892わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 00:16:32.04 ID:CyQ1hfuk
>>887
ほとんど首吊ってるような体勢で繋がれてるのか
長時間ならキツイだろうな
893わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 01:28:06.86 ID:i7ag1yoE
飼ってあげて欲しい
894わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 07:54:48.28 ID:oOjalao/
普通に持って帰ればいい
895わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 12:28:27.39 ID:cHIE+rUH
うちに来て10年くらいになる中型犬がいます。
飼い主は妹で母と妹は私は汚いから触るなって言って触らせてくれません。
うんちなどの始末は見て見ぬふりをするので私が取り替えています。
当時からお散歩にあんまり連れて行っていません。
それが最近更に酷くなって今年になってお散歩に行っているのを見た事がありません。
それに見兼ねて私がお散歩に連れて行こうとするとお前は汚いから触るなって言われます。
それだけなら構わず連れて行くのですが
今犬は病気だからお散歩には連れて行けないって言っていました。
それとは関係なしにお散歩に行っていませんでしたが。
ほんとにそんな病気はあるのでしょうか?
私は犬に詳しくないので分からないのと去年まで実家にはいなかったのでこの現状を知りませんでした。
普段は玄関で鎖に繋がれていて自由に動き回る事すら出来ません。
これが何年もです。
これがまだお部屋の中で放し飼いならまだマシなのですが。
誰も犬に接触していないですし犬がとても悲しそうですので本当にいたたまれなくなります。
せめてお散歩に連れて行ってあげたいのですが病気がほんとにあるのでしたらかえって犬によくないでしょうし。
私に出来る事は何でしょうか?
896わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 12:42:15.90 ID:ajFxUca7
まず、キレイになってから飼育に参加させてもらってください。
897わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 13:33:56.01 ID:cHIE+rUH
いえそういう意味の汚いではなくて
いじめっ子が汚いって発言する感じです
菌だーとか
898わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 13:43:11.22 ID:cHIE+rUH
親の飼い方があっているならいいです
ありがとうございます。
899わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 14:37:14.86 ID:3PHbHIRn
うんちなどの始末もあなたはやらなくていい
妹や母にやらせればいい
あなたがやるから見てみぬふりをする

私は汚いから何の世話しませんとでも言ってしまえ
900わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 18:32:40.19 ID:vPU5Lnbg
トイプードル生後五ヶ月で、うちに来て二ヶ月。留守番ができないです。
トレーナーも毎週来てもらって、教えてもらった方法を毎日自分で訓練しても2時間でギャンギャン、遠吠えしてパニック状態になります。
来週から仕事に行くのに、焦ってしまってイライラします。
マンションなのでいつもヒヤヒヤしています。トレーナーもなんで留守番できないんだろ〜と言ってました。
みなさんのワンちゃんはお留守番できていますか?おすすめの方法はありませんか?
901わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 19:52:42.82 ID:nTdv8/5J
飼い主の都合で来週から放置すると言うなら躾や訓練についてのオススメの方法とか無いから
902わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 19:55:00.05 ID:3PHbHIRn
2ヶ月ちょいで家空けるのに飼い始めるとかアホ
903わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 20:11:44.50 ID:vPU5Lnbg
>>901>>902
そうですか。ブリーダーには二ヶ月あったら十分だと言われて鵜呑みにしてしまいました。気長に慣れさせます。
904わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 20:23:30.01 ID:q32/A65D
>>900>>903
誘導
【トイプードル】プードル Part60【ミニプースタンプー】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1393067656/
こっちのがもっと詳しく教えてもらえるよ
905わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 22:20:40.51 ID:CyQ1hfuk
ケージの中にぶち込んでの留守番はあんまおすすめしない
906わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 23:38:21.27 ID:vPU5Lnbg
>>904
>>905
ありがとうございます。
室内フリーにしての留守番でしょうか。
トイレもできてますし、何か噛むこともないので一人での室内フリーにも徐々に慣れさせたいと思います。
ありがとうございました。
907わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 23:43:46.77 ID:ajFxUca7
トイレはともかく、今物を噛んでないからって犬を信用しちゃだめだよ
ストレスを感じて噛むようになるかもしれないから危ない物は徹底的に
片付けておいてね
908わんにゃん@名無しさん:2014/04/20(日) 00:14:41.08 ID:Xo+vCWDa
室内フリー
暇つぶし用の中身がなかなか取れないコング
留守番中、飼い主は心配しないこと

帰ってきたら、頑張ったことをたくさん褒めてあげる。

カメラでチェックしてるけど、好き勝手に好きな場所で遊んで、寝てるよ。
一人遊びが得意になり、強い子に育つよ。

個体差あるだろうけど、とにかく飼い主が不安にならないことが必須だと思う。
909わんにゃん@名無しさん:2014/04/20(日) 07:50:59.29 ID:fDBr9BCG
>>903
そいつら素人の馬鹿い主だからスルーしとけ
910わんにゃん@名無しさん:2014/04/20(日) 14:43:37.65 ID:Wywni+I5
>>898
何の病気か聞いて、ネットでそれについて調べてみるといい

短い距離をゆっくりなら散歩できかもしれないし。

犬を助けてあげてください・・・
911わんにゃん@名無しさん:2014/04/20(日) 17:25:52.74 ID:iyx3g2FF
意思のこもっていそうな鼻息とか鼻でブーゥゥって鳴くのは、犬のきもち的にどういう感情を表しているんでしょうか?
912わんにゃん@名無しさん:2014/04/20(日) 20:23:40.97 ID:PDdDvyqs
鼻でブーゥゥ??
913わんにゃん@名無しさん:2014/04/20(日) 21:39:45.57 ID:LPtkzc7z
魔人ブー
914わんにゃん@名無しさん:2014/04/21(月) 06:07:50.45 ID:oztfXDIg
鼻血ブー(死語乙w)
915わんにゃん@名無しさん:2014/04/21(月) 13:27:28.69 ID:0Zji3xPy
フレンチブルドッグ・♀・今年7歳。

腰から下の麻痺が突然現れ、MRI検査結果次第ですが、手術をするにしても何にしても、今現在は歩行介助が必要な状況です。

歩行介助の為のハーネスをお使いの方や詳しい方に伺いたいのですが、
後方を支えるハーネスと、中央(腹)を支えるハーネスと、どちらが良かったですか?
916わんにゃん@名無しさん:2014/04/24(木) 13:58:51.95 ID:d8K7A4Hu
>>915アドバイス一つしかできなくてごめんね、最初に謝っておく
あなたは優しい人だね












































まず上に持ち上げる、おもいっきり下に叩き付ける
これを繰り返したら、安楽死するから、新しい犬飼えよ
917わんにゃん@名無しさん:2014/04/24(木) 14:18:21.79 ID:kxOGazMo
繰り返してる時点で安楽じゃねぇw
918わんにゃん@名無しさん:2014/04/24(木) 16:04:38.13 ID:YCCczPZ2
もう2chでは専門的な話題は無理だな
919わんにゃん@名無しさん:2014/04/24(木) 16:17:37.35 ID:DtS1beKM
そだねがっかり。
もうここにはこないわ。
920わんにゃん@名無しさん:2014/04/24(木) 20:36:00.26 ID:/3RmCiyx
なんでだよ
このスレには頼もしいプロが張り付いてるじゃないか
921わんにゃん@名無しさん:2014/04/25(金) 00:31:08.09 ID:KAvuwe/7
>>916
おいおいwww
もっとセンス磨いてから出直してこいww
つまんねーよw
922わんにゃん@名無しさん:2014/04/25(金) 14:01:34.36 ID:5fYq8C8/
ほんとは直接言いに行きたかったが当人同士だと事件に発展しやく遺恨も残るらしいので警察に通報した
延々バトルも疲れるだろうし
結果
悪化した
長期バトル覚悟で直接言うしかもうないのかね?
923わんにゃん@名無しさん:2014/04/25(金) 18:02:19.23 ID:+vqpl9mb
なんで荒らされてるの?w

やっぱり犬飼いはどこでも嫌われてるんでしょうね
924わんにゃん@名無しさん:2014/04/25(金) 18:06:53.13 ID:ZYTOwvqs
どこに書いたらいいかわからないのでここで質問させていただきます。
私は犬16歳オスを飼っています。来月から動物関連の仕事を始めるのですが、勤め先に面接に行ってから犬の調子が悪くなり前日までは普通に歩けたのに面接に行った日を境に歩けなくなってしまいました。
なぜこのような勤め先の話をしたかと言うと、その勤め先は動物の生死に関わるような事を扱う所なのです。
考え過ぎ又は人に寄ってはバカバカしいと思われるとおもいますが、勤め先で亡くなった動物達の霊を家まで連れてきてしまいその霊がうちの犬を連れて行こうとしているのではないかとかんがえてしまいます。
本当に突拍子もない話ですが、どなたか意見を頂けないでしょうか。長文大変失礼しました。
925わんにゃん@名無しさん:2014/04/25(金) 18:20:23.28 ID:aFRRllAv
オカ板逝けば?
926わんにゃん@名無しさん:2014/04/25(金) 18:39:30.47 ID:ZYTOwvqs
確かにここで聞くことではありませんね。ご指摘ありがとうございます。そこまで頭が回りませんでした。移動します。
927わんにゃん@名無しさん:2014/04/27(日) 11:51:23.87 ID:6x7Er38w
>>909
むしろお前が田舎もんのモノシラズ。
田舎もんって犬適当に飼って、それでいいと思い込むからね。
しかもどーでもいいような雑種を。
928わんにゃん@名無しさん:2014/04/27(日) 15:17:12.09 ID:uSwQp5g8
種は関係ないだろ
929わんにゃん@名無しさん:2014/04/27(日) 20:17:23.47 ID:Cp9WxtDV
現存する全ての犬種を交配させた雑種の姿は、ご先祖様っぽくなる
930わんにゃん@名無しさん:2014/04/27(日) 23:44:56.99 ID:hAQDF0p3
飼い犬の生後9ヶ月の柴に両手の指先を噛まれて血が止まらないのですが、病院に行くべきでしょうか?(噛まれてから2時間経過するがまだ血が滴る程度)
3日前に狂犬病予防接種したばかりです。
931わんにゃん@名無しさん:2014/04/28(月) 00:16:35.18 ID:t84qcMWv
うむ
明日の朝病院に行ったほうが良いと思うね
932わんにゃん@名無しさん:2014/04/28(月) 00:34:53.85 ID:GmGaQg6o
犬に噛まれたとか関係なく、怪我としてヤバくね?
933わんにゃん@名無しさん:2014/04/28(月) 00:41:02.02 ID:MKJWm6RW
犬の唾液に含まれる血液溶解成分がスゲエ!というより
あなたの血小板が減少してて危ないんじゃないかと
934わんにゃん@名無しさん:2014/04/28(月) 00:41:13.26 ID:P9yBPauP
>>930
2時間経過で滴る?
寒くなってこないか
眠くなってこないか
935わんにゃん@名無しさん:2014/04/28(月) 10:30:07.76 ID:kzpRrJBA
>>930
これでもう楽になれるな・・・
936わんにゃん@名無しさん:2014/04/28(月) 11:03:19.38 ID:jRW2DYGv
こんにちは
パピヨン 9歳♂ です。 
活発なのに散歩嫌いであまり吠えない人懐っこい子です。若干肥満気味でヘルニアと白内障とアレルギー持ちです。
私が病気で動けなくなり、4歳で実家に預けました。環境の変化も気にせず母に懐いています。
その母が最近親戚の経営するスナックで働く事になり週4日夜、8時間程家を空ける事になりました。その間その子は1人です。 
あまり長く1人で居ると「うつ病」になると知りました。
母はその子は夜、ずっと寝てるから大丈夫と言いますが8時間も1人で本当に大丈夫なのでしょうか?
教えて下さい。
937わんにゃん@名無しさん:2014/04/28(月) 12:19:23.29 ID:Zbsttv9x
>>936
犬による
938わんにゃん@名無しさん:2014/04/28(月) 13:23:47.89 ID:8z3HxAEE
単身で飼ってる人だったら普通に8時間どころかもっと家を空けてるでしょ
939わんにゃん@名無しさん:2014/04/28(月) 13:59:02.24 ID:dbQ4A9jU
室内犬、外犬でも違う
940わんにゃん@名無しさん:2014/04/28(月) 14:00:57.83 ID:MKJWm6RW
だからそういう犬は問題かかえてるよ
単身は自分の寂しさを紛らわすために飼ってるけど、独りぼっちで待たされてる犬はもっと寂しいからな

それはさておき、病気の老犬なら1日20時間くらい寝てるだろうし
ヘルニアなら静かにジッとさせてる方が体に良い
分離不安になってるなら知らんけど
精神的な問題よりも不健康体を見張れないのが心配
941わんにゃん@名無しさん:2014/04/28(月) 17:25:26.74 ID:vxdvl/7D
>>936
夜は活動も減るから昼よりはいい気がする。昼間しっかり運動させてやってから留守番ならば、
眠いしまぁいいか。。。となるのを期待できる。
要は全体的なバランスだから、留守番の8時間以外にどれだけちゃんと世話できてるかも大事。

あとはもうその子の性格によるとしか。小型愛玩犬は人への依存心は高い犬種だけど、
意外と飄々として留守番も平気な子もいたりするし。慣れもある程度あるし。

ただ、元気な時は何とかなったとしても、これからの犬の老後は病気が出てきたり
病状が人よりずっと早く急変したりしがち。
体調不良の時に8時間ほったらかしは可哀想なので、そういう時は病院のペットホテルに
預けるとかして、お金を惜しまずちゃんと人の目が届くようにしてほしい。
942わんにゃん@名無しさん:2014/04/28(月) 18:37:32.44 ID:p/BVxoof
>>937
>>941
>>938
>>939
>>940

母は昼間家事が終わり次第、夜は店に行くギリギリまで側にいてくれているそうです。ですが8時間も1人にしておくのは例え夜だからといってもやはり心配です。
ご指摘の通りもう老犬ですし誰もいない時に何あってからでは遅いですよね。精神面も心配です。
とりあえず、スマホで留守中の犬がどのような行動をとっているのかが確認出来るカメラ?を購入してみようと思います。その映像次第でどうするか
母と相談しようと思います。

皆さんありがとうございました。
改めて子供同然である犬の大切さを確認出来ました。
943わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 00:25:15.44 ID:27zG6PpY
今日からミニチュアダックスフンドを飼い始めました
家に連れて帰ってケージの中に入れたのですが
ずっと震えや痙攣が止まりません
オシッコも一度もせず、水も飲みません
初日なので仕方がないのでしょうか?
944わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 00:48:45.70 ID:8jLlMUQ6
臆病な子なんだろうね
とりあえず初日は草葉の陰からそっと見守っていてください
945わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 00:54:20.49 ID:1ozkJsnT
通報した
946わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 01:19:52.92 ID:27zG6PpY
>>944
ありがとうございます
眠ったり震えたりを繰り返しているようです
とりあえず今日一日様子を見守ろうと思います
947わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 08:57:19.43 ID:XQuq/SAe
みなさんは餌はどのくらいでとりあげてますか?
餌に集中しないでウロウロするので時間を決めて与えようかと思ってます。
948わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 09:47:42.42 ID:iHydYyGY
>>947
餌ぐらい好きなように食べさせてやれや
949わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 09:51:34.79 ID:ySMtrYP2
1日これをこのくら食べさせるってのさえ守れば時間関係無いし
あげすぎなければそれ以外にもおやつあげてもいいからな
950わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 17:34:59.39 ID:f0eoff+m
質問です
Mダックス10歳がいる家に同じ犬種でオス同士の8歳の保護犬を貰い受けるかどうか悩んでいます
現在トライアル中なのですが先住犬が後輩犬へのマウンティングを繰り返します
どちらも普段はおとなしい聞き分けのいい子で出来れば保護犬を
今後も受け入れる方向でと思っていたのですが
先住犬のマウンティングが気になって…
どちらも去勢済なのでなにか手はないかと思って質問させていただきました
951わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 18:32:25.08 ID:XQuq/SAe
>>948
>>949
へ〜そんな感じでいいんですね。
ありがとうございます。
952わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 22:34:23.35 ID:maLSKyvq
>>950
マウンティングの意味勘違いしていない?
953わんにゃん@名無しさん:2014/04/29(火) 23:16:18.46 ID:DJP9ZHt2
>>951
きちっとけじめを付けて制限しないと駄目だよ・・・
犬種や量にもよるけど10分位で取り上げて良いと思う。
習慣た躾的にもそうだけど、そうしておかないと食べなくなったときに、
体調悪くて食べないのかどうかが判断付きにくくなる。
954わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 00:05:08.10 ID:JriWUFNp
>>950
犬の質問ではなく、あなたが気になってしょうがないから誰かに話したかっただけみたいね

今後は犬同士が大丈夫かどうかではなく、あなたの能力とキャパでどうにかなる問題です
955わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 00:18:25.93 ID:mannlAWj
>>943
何歳?性別は?
震えてるのが臆病で慣れてないのならまだしも、
痙攣って…
健診とかしてますか?
956わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 00:30:01.18 ID:mannlAWj
>>924
他者や他動物から触れられる場所での外飼いなら咬まれたり虐待されて怪我してるかもだし、
室内飼育でも、どこかでぶつけたり、
階段から落ちたとか何かないでしょうか?
先ず病院でレントゲン撮るのが先では?
レントゲンなら麻酔も不要だしすぐわかるので。。
957わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 00:52:49.07 ID:mannlAWj
>>915
知人の子が似た様な状態でしたが、
脳に問題があるかもと言われ、
セカンド受けたら、
髄膜炎だったかな?と事で注射と飲み薬で完治したので、
まさかとは思いますが、
安易に手術とか言われたらセカンドオピニオンして下さいね。
ハーネスは状態がいまいちわかりませんが、
ペピィというグローブとか雑誌が色々あるので‥ペピィなら細かく話して聞いてみるといいかも。
後、獣医にも。
958わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 05:05:27.30 ID:Ro0pWyW8
未去勢のオスは必ずヒート中のメスに興奮しちゃうもの?
最近仲良くしてくれるメスのわんちゃんが昨日朝の散歩時にヒート中だって言われてびっくりしたんだけど
うちの子はいつもと変わりなかった。夕方の散歩であった時も変わりなし
でも1ヶ月くらいは遊びたがっても近づけない方が無難ですかね?
959わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 05:37:33.56 ID:gTfRFpgy
あからさまに狂ってなくても、隙あらば飛びかかってズコバコするからな
960わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 09:03:11.19 ID:u7h+60Wn
>>958
動物にも好みはあるよ
961わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 14:50:15.05 ID:stwG7Pto
何で去勢しないの?
増やす予定が無いなら去勢、避妊はすべきだよ。
962わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 15:36:09.77 ID:D5LQeIp+
>>961
人間も増やす予定無いからって去勢するか?
963わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 15:56:40.79 ID:gTfRFpgy
オス飼ってる奴はフリー交尾するならコンドームつけるように躾とけよ
964わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 17:28:49.81 ID:HrMxd7A6
>961
それを決めるのは飼い主だよ。第三者ではない。
965わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 17:29:30.41 ID:HrMxd7A6
>>962宛だった。
966わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 17:49:24.33 ID:LG2OO4+E
>>962
犬と人間同列w
967わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 18:05:29.65 ID:7ZV5bSAl
>>958
未去勢のオスでもその子によって反応はいろいろだよー。
オスっ気の強い子だと相手を問わず少しでも匂いがすれば大興奮の子もいれば、
反応を示すのは特定の好みの相手だけ、それ以外には反応しない子とか、まるっきり反応しない草食男子とか。

メスのヒート中にも匂いの強さ弱さの波があって、(受胎可能な2〜3日は一番強い)
ヒートが始まったばかりだとオスでも無反応、匂いの強い時期になると反応したりとかもう色々。
968わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 18:19:23.24 ID:xD7igeep
>>964-965
そういうことを言うなら961にも962にも両方に、じゃないか
なんで片っぽだけなん?
969わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 18:53:37.69 ID:Ro0pWyW8
>>967
始まったばかりって言ってたからそれなのかも
気をつけねば

>>962
970わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 19:03:37.77 ID:7ZV5bSAl
去勢避妊をするかしないかは水掛け論になるだけだから不毛だね。

日本やアメリカなどはどちらかというと「する派」が優勢だけど、
ヨーロッパとかではしない方が当たり前で「なんで去勢避妊するの?」的な考え方が優勢の国もある。

うちもするかしないか、各方面の意見を集めまくって頭から煙が出る程考えたけど、
した時のメリットデメリット、しない時のメリットデメリットのバランスってその個体によってかなり違うから
自分の犬がした方が幸せなのか、しない方が幸せなのか、考えて決められるのは、その犬を知っている
飼い主さんだけだと思ってる。
971わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 20:09:54.50 ID:D5LQeIp+
>>966
ペットとして飼ってるのに同列じゃないとかどうなんだよ?

去勢が必要にならないようにメスに近づけないのを飼い主が徹底したらいいだけの話

徹底するのが面倒だからと飼い主が手抜きするために去勢するもんじゃない
去勢OKNGは理由によるわ
972わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 20:30:18.81 ID:LG2OO4+E
何言ってんの?
ペットと人間が同列なんておかしいだろ普通w
お前いつも街中をフルチンで歩いてんのか?
973わんにゃん@名無しさん:2014/04/30(水) 21:21:59.63 ID:D5LQeIp+
>>972
ちょっとまてw
俺と>>972が言う所の「同列」の意味が違ってると思うぞ
974わんにゃん@名無しさん:2014/05/01(木) 05:29:51.52 ID:vAhLZnXH
空気読まずに質問

アメリカだの外国では、犬を誉めるとき
グッボーイ
と誉めてるのをよく聞くけど、これってオスメス共通?
つーかむしろグッボーイしか聞いたことないんだけどメスなら
グッガール
とか言ったりしないの?
975わんにゃん@名無しさん:2014/05/01(木) 05:42:56.18 ID:5BlJ3Kty
976わんにゃん@名無しさん:2014/05/01(木) 07:31:04.10 ID:4RVOAxoB
性別がメスとわかってれば、普通に Good Girl(イイコだね)って呼びかける。
近所に外国人さんがちらほら住んでるんだけど、その人の犬とうちのが仲良くしてたら
名前をたずねられ、女の子とわかったら Good Girl〜♪ とナデナデしてくれた。
性別がわからないときはどうするんだろね。まずオスかメスか聞くのかな。
977わんにゃん@名無しさん:2014/05/01(木) 07:47:33.17 ID:vAhLZnXH
>>975-976
おお、ありがとう
そしたら自分はたまたまグッボーのみしか見てなかったのか
978わんにゃん@名無しさん:2014/05/01(木) 10:38:48.15 ID:PlR9ID/2
>>972
ここの住人は
人間=犬
979わんにゃん@名無しさん:2014/05/01(木) 12:26:45.97 ID:4RVOAxoB
>>977
んー、そうだね。
海外の人が撮ったYouTube動画でも「グッガール」って褒めてるのはよく見るので
980わんにゃん@名無しさん:2014/05/01(木) 12:59:41.16 ID:EzO8aFOz
>>978
馬鹿い主だけだ
981わんにゃん@名無しさん:2014/05/01(木) 16:38:38.29 ID:PlR9ID/2
>>980
人間=犬
バカ飼い主<犬
982わんにゃん@名無しさん:2014/05/02(金) 01:50:04.43 ID:wRdCg9Rl
>>971
飼い主が、犬=家族と思うのは良いし、素晴らしい事だけど、
それ以外の人にとっては畜生に過ぎないというのは認識すべきだよ。
徹底したって本能的な事に完全な抑制は無理でしょ。
983わんにゃん@名無しさん:2014/05/02(金) 02:13:50.91 ID:fMCqkify
>>982
飼い主でもないしさらに畜生と思ってるような奴がこのスレにいるのはおかしいだろ
ただの煽り目的でしかない
984わんにゃん@名無しさん:2014/05/02(金) 02:37:26.12 ID:a2WManVL
そろそろやめようぜ
つうかアスペっぽいのいるな
985わんにゃん@名無しさん:2014/05/02(金) 14:43:27.66 ID:z7EIgRWe
自分にとっては家族でも他人にとってはそうじゃない、
と頭の隅にでも置いておくのは重要だと思う。
トラブルを防ぐ為にも。
986わんにゃん@名無しさん:2014/05/02(金) 15:10:52.73 ID:0BuPKhQ3
自分にとってここが雑談スレでも他人にとってはそうじゃない、
と頭の隅にでも置いておくのは重要だと思う。
トラブルを防ぐ為にも。
987わんにゃん@名無しさん:2014/05/03(土) 08:35:37.56 ID:j0XRWKKq
毛布越しに風船触るとまるでオッパイみたいだよね
ソフトボール大くらいがちょうど良い柔らかさ&弾力
988わんにゃん@名無しさん:2014/05/03(土) 08:36:51.90 ID:j0XRWKKq
ごめん誤爆した吊ってくる
989わんにゃん@名無しさん:2014/05/03(土) 20:16:02.96 ID:NShtBX1a
水風船でよくね
990わんにゃん@名無しさん:2014/05/03(土) 23:44:03.51 ID:iZswDnDS
確かに近い手応えだが、これはブラ越しの感触だなあ
991わんにゃん@名無しさん:2014/05/04(日) 00:37:25.72 ID:vDB5DoGW
ふくらはぎでも揉んでなさい
992わんにゃん@名無しさん:2014/05/04(日) 01:23:09.27 ID:lP8i7WrT
>>987
毛布の時点で全然違う

ところでウチの犬
乳首らしきブツが12個あるんだけどこれ全部本物の乳首なの?
子供産ませる気ないから判らないしさすがに恥ずかしくて獣医に聞けない
993わんにゃん@名無しさん:2014/05/04(日) 01:52:37.74 ID:1Y432Nmj
そろそろこの糞スレ埋めるか
994わんにゃん@名無しさん:2014/05/04(日) 13:14:26.84 ID:7PC0cMH3
次スレは?
995わんにゃん@名無しさん:2014/05/04(日) 13:31:55.98 ID:OUW3YnHj
.
996わんにゃん@名無しさん:2014/05/04(日) 13:33:21.73 ID:OUW3YnHj
.
997わんにゃん@名無しさん:2014/05/04(日) 13:33:48.19 ID:OUW3YnHj
.
998わんにゃん@名無しさん:2014/05/04(日) 13:34:14.24 ID:OUW3YnHj
.
999わんにゃん@名無しさん:2014/05/04(日) 13:34:40.89 ID:OUW3YnHj
..
1000わんにゃん@名無しさん:2014/05/04(日) 14:18:11.08 ID:hhIWttiT
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。