一人暮らしで猫を飼う 41人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
一人暮らしで猫を飼う 40人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1355728793/l50

次スレは>>980が膝に猫がいようとも立ててください
荒らしや妙な人はスルー、NG安定
2わんにゃん@名無しさん:2013/02/05(火) 14:05:40.42 ID:6vqxQSIf
>>1乙にゃ
3わんにゃん@名無しさん:2013/02/05(火) 15:43:34.16 ID:ITKsK2i+
>>1乙にゃりん。

今猫の脚四本いっぺんに片手で持ってる。
だって、膝の上に居るんだもんw
4わんにゃん@名無しさん:2013/02/05(火) 23:00:04.28 ID:+uVgwP0g
1乙

先住(3歳)は餌の催促をする時、無言の圧力を掛けてくる
朝は絶妙なボディーバランスで人の上に鎮座
仰向けで寝てても、横向きに寝てても、首の上に乗られてて苦しい
人の目覚めを察すればゾリゾリ舐めてくる
いつか永眠に落とされるんじゃないかと感じていた

一方、人間の存在意義と言うか
給餌と人間の仕組みを最近理解した新入り(6ヶ月)は頭突きを覚えた
人間の頭、耳、肩
毎朝こっちが痛いほど強烈な頭突きを喰らわしてくれる
人の目覚めを察すればけたたましく鳴き叫ぶ
しかも新入りの腹時計は毎朝5時
いつか近隣から苦情が出(ry


まぁお蔭で先住に窒息させられる日は減った
先住の腹時計は6時だから

でも俺は7時に起きたいんだよ
5わんにゃん@名無しさん:2013/02/05(火) 23:17:38.47 ID:R6p0wrbC
俺は毎朝iPhoneで同じ曲かけてその目覚まし機能で起きてるんだが
うちの子はその曲を覚えたみたいで6時に設定すれば6時にニャーニャー
7時に設定すれば7時にニャーニャー
試しに違う曲かけて起きたらまだ寝てたw
6わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 03:22:10.20 ID:VPGXMWQF
さっきねこに埋もれてる夢を見た
布団か何かの上に頭をおいてたら牛柄のねこがわらわら
俺の頭周りに集まりにゃーにゃー鳴き出した
だんだん流石に息が苦しくなったので解いた途端目が覚めた
7わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 03:36:41.27 ID:XNqf5GG1
>>4
うちのもそんな時期があったが徹底的に無視で
こっちの都合のいい時にだけ餌をやるというパターンを続けたらだんだんとやらなくなった
8わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 08:34:27.42 ID:I87+jTjR
動物は餌でしつけるのが一番だよね
9わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 09:47:37.91 ID:GyxA4cyN
電車に閉じ込められたww
既に遅刻だが、もはや身動き出来んww

すがる猫達を振り切り、30分も早く家を出て来たのに
こんなことなら、猫達と二度寝を貪れば良かったwwwwww
10わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 12:29:34.33 ID:nH/dbY57
夜まで仕事のひとが多いと思うけどみんな電気ってどうしてる?
猫は暗い空間でもちゃんと見えてて電気なんか必要ないかなと思いつつも自分の防犯も兼ねてダウンライトだけつけて出掛けてる。
11わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 16:29:19.42 ID:HfuCI4S1
一人暮らしって里親になれないんだね
もう力尽きてペットショップに行こうと思う
なんか負けたみたいで悔しいよ
その分何倍も何倍も可愛がってやろうと幸せになってやろうと思う
12わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 17:07:07.65 ID:GPrHBb7n
無理して里親になることも無いと思うけどね。
里子になる猫は特別可哀想!みたいな風潮あるけど、ショップやブリーダーで売れ残った仔が辿る末路も似たようなものだし。
保護活動している人たちにはホント頭が下がる思いだけど。
13わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 17:25:47.78 ID:HYGmpEB2
>>11
成猫で良ければうちでもらってくれorz
ちゃんと猫のためを思って行動してくれれば一人暮らしでも構わないのに…
みんながみんなそうじゃないのはわかって欲しいが、実際厳しいボラ多いんだろうな
ごめんよ
14わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 17:33:40.64 ID:f4LLAXAs
私がお世話になったボラさんは、
一人暮らしてでもオケだったけどなあ
まあ、落ち着いた子希望で、そんなに子猫じゃなかったからかもしれないけど
厳しいボラさんばかりじゃないから、気を落とさずにね
15わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 17:55:53.01 ID:H1aLt8Oo
私は日本猫風の雑種が好きだから、選択肢が保健所か里親かになる。
ある程度人馴れしてるっていう点で里親が良いんだけど、
気に入った子がいても一人暮らしには譲ってくれないところばかりで駄目だった。
今度保健所で子猫譲り受ける予定だ。
16わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 18:09:20.10 ID:BUg0iZ6t
>>12
ショップとブリーダーって大体何割くらい値段違うの?
例えばお店で8万円だと、ブリーダーから買えば5万くらいとかそんな感じなのかな
17わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 19:05:18.24 ID:aH3RgTuc
ボランティアにはあんまり良い印象ないな。

近所のお婆ちゃんが育ててた子猫を
「病院に連れて行くだけ」と言って連れて行って、返してくれなかったらしい。
病院代もお婆ちゃんが出したのに。
お婆ちゃん泣いてたわ。

もちろん、みんながみんなそうじゃないのはわかるけど、どうしてもね。
18わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 19:07:52.84 ID:/uPykgP/
>>11です。
いろいろと励ましありがとうございます。
保健所も猫に見合いするまでに2週間くらいかかるとかであきらめました。
里親サイトもう見たくないです。
里親サイトで嫌な目にあってうつ状態になってしまったようです。

>>13
できれば1歳以下のメスで希望しています。
HIVは問いませんが、白血病ありはちょっと。
初心者には向かないと聞きました。
ありがとうございます。
19わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 19:13:15.22 ID:9ILkKCiP
>>11
自分も一人暮らし(男)で散々断わられ続けた。
こちらがどれだけ熱意を語っても通じなくて諦めてしまった。
で、結局保健所の捨て猫、迷い猫の情報を豆にチェックして3ヶ月の♀を引き取ったよ。
タイミングと運もあると思うけど問い合わせてみたらどうかな。
20わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 19:42:17.86 ID:f4LLAXAs
そりゃ気の毒だなあ…
ただ、単身男性の猫虐待事件が続いてるから、
皆かなり用心してるよね
知り合いからもらうとかだと、人となり知ってくれてるから、
無問題なんだろうけど
21わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 19:57:33.29 ID:+DGh999/
>>11=18
大変だったね
ボランティアさんも熱心な人ほど、条件厳しい人多いからね
でも、保健所の2週間のお見合いが待てない。そしてうつ状態と自分に自覚があるなら
もう少しメンタルが落ち着いてからがいいかも?

相手が生き物だから、鳴くし騒ぐし悪戯するし
なかなかこっちの言うとおりにはなってくれないよ?
はじめて猫と暮らそうとしてるんら、慎重に、
ゆっくりご縁を待ってもいいんじゃないかな
22わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 20:00:24.27 ID:9ILkKCiP
何を言っても「そういう決まりですから」で返されたのは辛かったなぁ
まぁそのおかげで今の猫とは会うことが出来たんだけどね
後ろ足でよくウンコ踏むところ以外はとても良い子だ
23わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 20:01:44.91 ID:HYGmpEB2
>>11
病気一つなく避妊済茶とら白雌なんだが3歳なんだよね
あまり気落ちしないで
里親に断られてもそれは貴方の人間性を否定するようものではないから
24わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 20:45:53.73 ID:aH3RgTuc
なんかアレな流れだと思ったらボランティアが混じってるのか

>>18
俺は応援するわ。
ブリーダーさんも良い人いるぞ。
情報収集だけちゃんとして、納得がいく形で譲って貰えばいいさ。

一緒に暮らしてみればわかるけど、猫だって普通の生き物なんだから、
相手の表情や仕草を見て、ちゃんと構ってやってたら何にも難しくない。
25わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 20:56:49.21 ID:GYWarbCF
みんな早く結婚しようぜ。
子供を作って少子化が改善されて、猫も飼える。
一石二鳥じゃないか。
26わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 21:13:52.18 ID:+DGh999/
>相手の表情や仕草を見て、ちゃんと構ってやってたら何にも難しくない。

これがなあ、ネックだわ
なんせ、一人暮らしだからね
仕事から帰ってきて、疲れてるところに遊んで遊んで攻撃は正直私は辛かった
生き物と暮らすって大変だなと実感したよ。自分の考えが甘かったとも思ったし
あとブリーダーさんのところにいた兄弟達から早くに引き離されて、
一人と一匹の生活で、抱っこ嫌いガプリエルな子に育ってしまった orz
今は育って少しはマシだし、すごく可愛いけど
まあだっこ嫌いとガブリエルは個体差もあるかな?
27わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 21:29:19.99 ID:aH3RgTuc
>>26
彼女と同棲してた時とたいして変わらんとは思ったけどねw
疲れてるのに「かまえーかまえー」って。

「飼い主は外でいろんな人と関わりを持てるけど、
飼ってる猫がつながりを持てるのはあなただけ」だっけ?
何かで読んで、それから相手するのは苦じゃなくなった
元々、俺が生き物を飼うのが好きってのもあるんだろうけど

噛むのも何かの表現なんだろ?
甘えたかったり、気に入らなかったり、はしゃぎたかったり。

俺は即座に指を口の中に入れて舌の感触を味わうようにしてたら
噛むふりしかしなくなって、もう噛まなくなった。
真似しろとは絶対に言わないけど、俺は楽しむようにしてる。
28わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 22:55:43.45 ID:HdTRSnu/
>>21
猫を飼えば落ち着くと思ってます

生き甲斐がなくて私がいないと生きられないという存在が欲しい
動物、それも好みでいうなら猫がいい
そう思っています
私ひとりだったら生きてる意味ないですから

実は受け渡しの日まで決まっていたのを反故にされたんです
多分地元に近いところへ置いておきたいと気が変わったのでしょう
心の大きな穴、あなたにわかりますか?
一人暮らし、猫初心者ももちろん説明済
何の嘘隠しなしのプロフでそれで良いと言ってたんです

後先考えないでかわいいからと拾ってきて
マンション不可なのもわかってたのに買おうとした
非常識な人間から貰わないでよかったと思えと
父には言われました
そんな人からもらったら事故や死んだときになんて言われるか
わからないとも言われました
そう思っていいんですよね そう思わなきゃやってらんないですよね
29わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 22:59:32.08 ID:HdTRSnu/
>>28
×買う→○飼う
すみません 長い上に誤字
30わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:11:02.21 ID:sDP4g29Z
メンヘラこええ
猫より寿命の短い小動物からはじめてみては?
適当に飼うならともかく、猫は10年以上生きますよ

まさしく飼うじゃなくて、買うですね
31わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:12:55.56 ID:Jb76Y8i9
その猫に縁が無かっただけだと思う。
いきなり玄関開けたら子猫がいたり、ある日突然野良の子猫になつかれたり友達からもらったり出会いなんて案外いきなりやってくる。

20年いきる猫もいるし春は子猫生まれる時期なんだし焦らずに今は一人の時間楽しんで!
猫に有害な植物とかあるし子猫に危険ないように部屋の模様替えとかしてたら気紛れるのでは?
32わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:16:31.77 ID:EHql4WBN
>>31
子供の頃は、そんな感じだったなぁ
自分自身にニャンコレーダーが埋め込まれてるが如く
捨て子猫などを察知して拾ってきてた。

今は、まったく作動しないw
33わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:21:05.59 ID:kp2AYVo1
>>28
前段も後段もすごくわかる。

「ペットショップやブリーダーから買うやつは最低」みたいなことを言うくせに
「えー、あんたじゃねぇwww」って本当にボラって最低だと思う。
34わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:23:42.15 ID:H1aLt8Oo
なんだメンヘラか
35わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:25:49.86 ID:HdTRSnu/
>>28です
多分まったくそんな話もなく断り続けられてたらあきらめてたし
こんなに辛くはなかったんです
いったん掴みかけてた幸せだったから尚更
例えて言うなら妊娠7ヶ月目で死産したくらいの重さ

>>31
まだ猫仕様になっていないので、変える余地はあります
ちょっと掃除したり猫用にカスタムして待てるだけ待ちます
ただ限界感じたら父から買ってもらうかもしれません

前スレでひとり暮らしの里親は敷居が高いよとあって
覚悟をしていたつもりでしたが自身の不幸な出来事と重なって
リミッターが外れたみたいです
早く心身ともに健康になって笑顔になりたいです
36わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:27:30.38 ID:kp2AYVo1
>>30>>34
そして他人を平気で否定して俺様ルール最高!
何様なんだかな。
こんな人間に飼われている猫が本当に可哀想だわ。
平気で虐待してそう。

猫だけじゃなく動物を飼うってのは、
自分とは全く違う存在をそのまま受け入れるってことだと思うんだがな
37わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:28:53.23 ID:H1aLt8Oo
>>36
否定してませんが?
何と戦ってるんですかねえ
38わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:29:23.05 ID:EHql4WBN
お父さんから買ってもらう?
中学生?
39わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:34:07.60 ID:HdTRSnu/
>>38
いえ成人ですが買えるんですが家庭の事情で
あえて自分で買わないんです

>>36
私の書き込みですみません
確かに精神的にキテるんだと思います
そう思う人もいます
だけど優しく前を向けと言ってくださる人もいます
頑張ります こんなとこで吐いてすみません
40わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:34:11.47 ID:kp2AYVo1
>>37
うわぁ・・・

これは本心から心配して言うんだが、
君は病気を持ってる猫だけは引き受けない方がいいよ。

34 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 23:23:42.15 ID:H1aLt8Oo [2/3]
なんだメンヘラか
41わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:39:36.93 ID:f4LLAXAs
うーん
猫飼えば最初は落ち着いて満たされるかもしれないけど、
正直ちょっと思い込みが怖く感じるなあ…
お金出せば変な人間関係も生じない、ペットショップが確かにいいかもですね
42わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:41:17.68 ID:7POrOPMv
あえて自分で買わない事情がよく分からないけど
自分で働いて稼いだお金で買った方が責任感が湧くんじゃない?
43わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:42:20.76 ID:H1aLt8Oo
>>40
ふむ
何故そう思うのか聞いてもいいですかね
44わんにゃん@名無しさん:2013/02/06(水) 23:58:11.43 ID:kp2AYVo1
>>43
病気や弱さを抱える人間を思いやれない人間が
病気を抱える猫を思いやれるとは思えない。

弱い人間がいることを許容できいない人間が
いろんな性格を持つ猫を許容できるとは思えない。

そして、そういうことに思い至らないんじゃ、
正直、猫を飼うこともやめて欲しいが、
猫と暮らすことで理解できる可能性はあるから、そのこと自体は否定しない。

猫が将来病気になって、君が気に入る状態じゃなくなった時、
「なんだ病気の猫か」にならないことを祈るばかりだけどね。
45わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 00:02:45.28 ID:7ojPfm6w
>>44

だから否定してないですよね
46わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 00:04:06.80 ID:Oplg47Qq
猫は敏感だしデリケートな生き物だから
飼い主は心身ともに健康な方が
猫も心身ともに健康でいられるとは思うよ

まずご自分の心身の健康を優先しようよ
47わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 00:06:45.84 ID:DrArgWAt
さすがにアレで否定していないってのは・・・
48わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 00:07:42.89 ID:GSGaFfS3
猫飼いのスレに来て、飼う前の子猫がもらえなくなった気持ちがあなたにわかりますか?
って悲劇のヒロイン気取りはなぁ
老猫を介護して看取った人だっていっぱいいるのにね

どうみても依存対象だから、他に依存対象が見つかったら放置しそうな危うさがある
一人暮らしは、ただでさえ虐待、結婚出産などの生活環境の変化で倦厭されるのに、
精神的な不安定さも忌避される要因だったのか…
育児ノイローゼで子供に当たる母親みたいになりそう

それだけ頼れる家族がいるのだから、動物よりも家族と過ごす時間を増やした方がいいよ
まじで
49わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 00:10:54.45 ID:6d9cX91i
噛みつかれるのイヤだから安価つけないけど
やっぱ何様って人がこのスレに多いのは確か
50わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 00:21:40.96 ID:xUziJRmw
鯔が住み着いてるからね。普段からやってるんでしょ
51わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 00:34:24.89 ID:tPdfHnGk
>>45
もういいやw
良い猫と出会えることを本気で祈ってる。
猫と暮らすのは楽しいし、教えて貰うことも多いし。

>>50
ボランティア様が猫を飼う資格があるかどうかを決めてくださるんだから
ありがたく思えってことだよw
52わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 01:07:45.16 ID:C+A6tqhd
鯔の顔色をうかがわないといけない現状はどうなのかとは思うね
一人暮らしならペットショップかブリーダーを通すのが無難かも
部屋の中まで見に来るとか、考えたら異常だよね。。。
53わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 01:13:44.48 ID:SyH5dR31
ショップでも鰤でも自分の気に入った猫を買ってくれば良いと思うよ
うちの猫もショップ出身だしね
54わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 01:24:38.34 ID:CXmpP+zP
うちもショップ
ショップからでも飼ってると里親の敷居が若干下がる。不思議だね
二匹目は里親
初めは感じがよかったけど
最後はもめたので鯔抜きで保護してる人から直接迎えた
もめた理由は猫を選り好みするのが気に入らなかったみたい
鯔は鯔思考な人に猫を飼ってほしいようだけど、それなら募集サイトに載せなきゃいい
55わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 01:35:04.92 ID:j59Qh1pH
鯔って、可愛い犬猫残してる人多い気がする
猫だと長毛とかパステルとかとにかく外見の可愛い子
犬だと純血種っぽいのとか
里親希望沢山来そうなのを小さな理由つけて自分とこに残して、
あんまり里親希望者来ないのでは・・・という子を募集してる人をよく見るよ

選り好みしてない人もいるの?
56わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 01:40:18.09 ID:CZCkJ7JF
そういう風潮はあるんだとおもう
選り好みせずに受け入れるのがえらいみたいな

うちはブリーダーさんから迎えたんだけど
当時このスレに書いたら数人から叩かれたよ
かわいそうな野良猫を助けずに金儲けのためのうんぬんって
57わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 02:04:17.10 ID:a8st2AHA
個人でやってるボラさんだと普通な人もいるんだけどね
一部の声の大きいボラがむしろ障害になってると感じるよ
たまたま猫を拾って募集してる人達はその一部のボラの厳しい条件を里親の条件のスタンダードの様に感じてしまう
猫に幸せになって欲しいと思うからこそなんだろうけど
58わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 02:05:27.53 ID:IXyoE/iv
>>48
依存の何が悪いんですか?
猫「から」人生をやり直したいんです
あなたはきっと家族にも仕事にも恵まれさぞかしお幸せなのでしょう
とても良いことですね さぞかし容姿も美しくお偉いのでしょう
私を分析してバカにしてストレス発散できましたか?
腹立たしくて汚い言葉で罵るとすっきりするかもしれませんが我慢します
とにかく辛くても運命を猫を待ちます
ここで優しくアドバイスくださった方へのお詫びです

眺めてるだけにすればよかったです
傷がえぐれたけど負けたくないという気にもなってきました
59わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 02:18:45.88 ID:vYlKwFk9
>>58
店で買えよw
わざわざ条件きついところから貰う意味ないやろ
60わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 02:28:18.38 ID:IuoBHSYK
うちは自分で捕獲したww

ちょっと体壊して休職してる時に公園に散歩しに行ったりしてたんだけど、
近所のでっかい公園で餌やってる人が居て、
野良猫も多いし、敢えてそういう場所に捨てて行く人もいるんだよね。
TNR活動に参加してみたりしてるうちに子猫を見るようになって
こいつメスかな?だったら手術しないといけないかな?と思って首根っこひっ捕まえて裏返したら
お尻に血がついてたので即効でカバンに突っ込んでお持ち帰りしたw
お腹ゆるい子で、ちょっと血便気味だったけど
今ではたまに体調崩すと下痢する程度でやんちゃなぷりちーガールです。
61わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 02:41:31.91 ID:vIxohVtQ
うちは完全にNNNだな…
犬猫は好きだけど、飼う気は全くなかった

とある日の仕事帰り、愛車の元へ行く途中に声かけられた
それから愛車の元へ行く度に愛想をふりまくられ足元に擦り寄られ
一週間後には自宅にて膝の上でごろごろしていた甘えたガールです
62わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 07:14:23.17 ID:lPhx39as
これは…
ギリギリで駄目になったのは、
猫で人生立てなおそううしてるその依存体質に
保護主側が気付いて、譲渡回避したんじゃ……
メンタルが落ちてる人には、まずそっちを立て直して猫を迎えた方が、
猫も人もより幸せな関係じゃない?

メンタルに問題抱えてる人が、なんらかの理由で家を飛び出して
でも室内にペット放置してそのままペットは餓死とか
国内外で悲惨なニュースよく見るし
一人くらしでないなら、避けられる悲劇だけどさ
63わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 07:53:48.45 ID:CZCkJ7JF
>ボランティアさんも熱心な人ほど、条件厳しい人多いからね

もう宗教だと思った
64わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 09:36:35.84 ID:ZOhlAszb
一人暮らしスレにわざわざ来て、一人暮らしで猫を飼うことを叩きに来る人は何がしたいんだろ

>>62
そのよく目にするニュースを
国内だけでいいんで10本ほど紹介してください
65わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 09:40:31.08 ID:RSYoHvGR
>>62
会社のベランダで保護した猫をこの寒空飼ってるようなのが
保護主ですよ
それもうつ病経験者で不眠症のために睡眠薬常用の相手こそ
おかしなおばさんですけどね
本当何もわからないのに上から目線で猫飼ってることに
優越感もってるよくできた人格者なのですね あなたは
66わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 09:52:22.08 ID:yu/5XFlm
まあ一人暮らしでボランティアから断られまくるとか、お迎えが決定したのに
前日の代表の一人のつるの一声でドタキャンになって、その子用に用意した
タワーとかトイレとか食器とか諸々全部パーになったとかあるから気持ちはよくわかる。

しかしその後とても親身に話を聞いてくれる良いキャッテリーさんに出会えて、
私に合う子を譲って貰えた。現在もキャッテリーさんとごはん食べに行ったり
そこのキャッテリーさんから猫譲ってもらった人たちと、日帰りバス旅行行って
BBQしたり縁も広がったよ。 猫も人も家に来るタイミングとか縁とか絶対あるから
色々当たってみてこれだ!って子と会うように行動してみるのもいいと思うよ!
67わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 09:55:18.57 ID:KEuXD82O
こりゃどっちもどっちだな

どうして飼いたければ、ペットショップ
保護がいいなら、福島の被災猫たくさん保護してる、にゃんこはうすさんとかに問い合わせてはみては?
預りさんと里親さん、募集してたよ
68わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 09:57:47.24 ID:ZOhlAszb
>>66
なんかインチキ商品の宣伝みたいw
69わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 10:39:38.16 ID:RSYoHvGR
>>66
上記に書いた保護主とも私はそんな関係を望んでいました
保護主がそう言ってたので
ただ会うとテンション異様に高かったんで気持ち悪いとは思ってたら
精神状態がそうだと聞き「躁も怖いな」と
なかなか子離れしない人だなとそれがずっと嫌で嫌で
それを軽く指摘したら案の定、遠くに行かれたくないとなった様子
市内でも北と南で離れてたのも耐えられなかったんだと思います
問い合わせた時点でだめなら気にもしないけど直前は、ね。

今のところ良い人になかなか巡り合いませんが待ちます
お優しい言葉ありがとうございます
70わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 10:49:35.01 ID:2gXUsJVh
グチりたい気持ちも分かるけど、そろそろROMに戻ったほうがいいんじゃないかな…?
ここは猫好きの集まるスレだし、傍から見ててもあまり気分のいいものじゃないよ

今回は色々と巡り合わせが悪かったんだと思うし、切り替えていこう
あんまりマイナスな気持ちばかり発散させてると良い縁も逃してしまうよ
あなたに良縁があることを願っています
71わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 10:58:44.72 ID:RSYoHvGR
>>70
早々にROMに戻る予定だったですが上から目線が耐えられなくて
ダラダラ応戦して書き込んでしまいました
すみません
ありがとうございます 幸せになれるよう頑張ります
72わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 11:11:22.31 ID:YcOFez8k
>>66
すごいコミュ力の高いキャッテリーだね
そういう関係もあるんだ


自分も買う前はいろいろ見まくった
種類から毛色から顔から値段から
時期もあるよね
希望に近い子猫がいるか

でもいざ子猫を見に行ったら、もう最初で決めさせられてしまった
猫にw
膝の上に乗ってくるし、もう一生面倒みようと思わせられた
そういう決め方も間違ってないと思う
人懐こくて元気で可愛すぎる性格
73わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 11:21:42.01 ID:8sVV3EB8
うちも鰤からだけど、遠いいから何もなしだな。
74わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 11:25:28.16 ID:KEuXD82O
そんなに上から目線かな?
メンタルが落ちてる人に対する、
一般的な不安感だと思ったけど…
今回の件で陥ったうつを、じっくり療養なさってくださいね
今回は保護主側にも問題があったみたいですが
待っていれば、良縁がきますよ
75わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 11:25:44.38 ID:zBPgjbC1
俺は今のうちの子拾った個人宅で飼えないからってんで
募集サイトに乗せていたのをお迎えしたんだけど
もともと猫以外をたくさん飼っておられるところだったんで送り出す立場としては
やっぱりちゃんと飼ってもらえるところってのが大前提だったみたいだ
初めてのメールで家族構成とか家の環境とか聞かれて正直引いたけど
ボラでもブリでも個人でもわずかな間でも情が移った子を送り出すのだから仕方ないかなとは思う
年明けに近況メールしたら気を使ってなのか「こちらからはもう連絡しません」と来たけれど…
76わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 11:41:27.37 ID:DAR83yGa
ブリーダーさんとその他飼い主さん達と日帰り旅行とかBBQ…

うちも譲って貰った鰤さん良い方だけどそこまで突っ込んだお付き合いは
しなくていい…なんかノリが犬友っぽいね
77わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 12:05:57.80 ID:v4gaoydi
私は面倒な人間関係を忌避するためにブリーダーさんから迎えた
里親制度は、どこの誰だか分からない人間に個人情報握られるのも、アポも無しに自宅に来られるのも、過剰な定期報告もまっぴらゴメンだったから利用しなかった
いい人と巡り会えればいいけど、変な人と鉢合わせる可能性だってあるわけだし

幾許かの出費で諸々の面倒から解放されるならそれが一番だし、猫飼う人みんながみんな社交的なわけじゃないw
いまのブリーダーさんは向こうから連絡は無いし、年賀状のやり取りぐらいかな

里親制度、ブリーダー、ショップのどれを選ぶかに正解なんて無いと思うなぁ
78わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 12:34:38.91 ID:9/aYQ7Z7
最初の3行は自分の書き込みかと思うほど
>>66 と同じ

結局、猫育てようぜスレで縁あって先住を迎える事が出来た
一人暮らしなので留守番あるし
当時は兄弟二匹で引き受けたいと思っていたが、
家に来たのは一人っ子が一匹

二年後、NNNから新入りが派遣されてくるw
当時の俺ナイス判断!と今は思う
79わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 12:54:18.13 ID:jertYSUr
ネコちゃんの月の費用ってどのくらいになりますか?
エサ代と予防接種とか?あるのかな
80わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 13:18:21.04 ID:YcOFez8k
袋の中で、小さくカサカサいってるのとか
猫にとっては到底見逃しておけないツボらしい

もうズボっと突撃していく
81わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 13:30:01.86 ID:zBPgjbC1
>>80
いいな、うちのはじっとしてるものでも見逃しておけないらしい
カメムシとか、カメムシとかカメムシとか…ho orz
82わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 14:36:31.03 ID:mxC2ygmC
猫らしくていいじゃんー
うちの猫、うちに来てすぐに部屋で蜘蛛を発見したので、
「ほらほら、ここ!蜘蛛だよ、蜘蛛だよー蜘蛛ー。みてみてー」って指さしたら、
私の指にしか興味示さなくて、蜘蛛に対しては知らん顔w
猫ってこういうの好きで、はしゃいで追うんじゃねーのかいw
83わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 18:57:40.05 ID:ZOhlAszb
>>79
人によって全然違うよ
エサ3000〜6000円。
予防接種も3000〜6000円ぐらいだったと思う。病院によってまったく違う。

同じ病院でも人によって値段が違ったり、かなり変則的だと思う
84わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 18:59:36.18 ID:ZOhlAszb
>>82
テレビに猫がうつった時とかに
テレビを指して「ホラ、お前の兄弟だぞ」ってやった時に、まったく同じ行動する。

そのくせ水槽には興味津々orz
85わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 20:36:42.30 ID:aMX1nJBU
嫌な思いをしたく無いなら鰤かショップで買っておけば間違い無い
86わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 20:52:14.59 ID:7f+7ik2u
猫の足がふくらはぎに乗っかると痛い。
ヒールで踏まれてるみたいに全体重がかかる。
87わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 20:58:04.81 ID:8sVV3EB8
>>86
一点集中で、罰ゲームの指圧されてるみたいだよね。
うちでは、喉や、膀胱、みぞおちもやられます。
なんかのコピペみたいに私の事殺そうとして居るのか!
88わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 21:00:20.92 ID:7f+7ik2u
>>87
しかもそーっと動くから一層痛いw
89わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 22:20:56.25 ID:dP3IeL1O
腹に乗られて、ウッってなることはあるね。
90わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 22:29:03.21 ID:zBPgjbC1
んでもって苦しんでる俺の顔を痛いとこ踏んだまま

「ん?」

ってな感じでじーっと見るんだ
91わんにゃん@名無しさん:2013/02/07(木) 23:02:39.98 ID:8sVV3EB8
かわいい顔してにゃーんとか言われるから怒れないw
92わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 00:35:50.28 ID:jst76KQT
にゃーん
93わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 00:37:36.19 ID:dPD3J8tC
>>79
予防接種は2回やんなきゃいけなくて、うちは東京23区内で1回目8400円だった。
ちょっと高いかなと思ったけど、年中無休で本当にいい医師だからいいかなと。
エサと砂、ペットシーツでだいたい5000円くらいかけてるよ。
あと、寒いから夜はタイマーつけて床暖房。これが地味にかかる。
94わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 00:44:59.03 ID:2gDshHrb
載られたのが腹ならフッフッフッフッ!って腹に力入れて揺らすw
ここは載っても安定しない場所なんだぞ〜と教えたいのだが、
まったく意に介さず鎮座してらっしゃる猫さまに白旗を上げるw

元気な時はいいけど、体調悪い時は勘弁な・・・
95わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 01:03:03.39 ID:5uiX8sST
温かいしスッポリ包まれてる感があって落ち着くのかも
96わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 01:05:07.02 ID:5sWibdBu
野良猫ってから揚げ置いておくといつの間にか食べてるのに、
ダンボール箱にタオル敷いてネコ缶開けて軒下においても入ってこない
なんで
97わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 01:12:42.42 ID:FWIYRpTO
>>96
近所の地域猫はフリースの膝かけトを地面に敷いたら気に入ってずっと座ってたよ
それからボランティアの人が徐々にその膝かけを使ってネコハウスに切り替えたらずっと入ってたw
とりあえず軒下に膝かけ置いてみたらいいんじゃないかな
98わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 01:36:04.01 ID:yWo06UdW
>>94
わかるー!
あからさまに退かして嫌われたくないから、目を合わせないで、こちらは気づいてないですよー、わざとじゃないですよーって感じで体を揺らして降りる様に仕向ける。
99わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 04:40:10.58 ID:K4uNcg6C
>>98
うちのも平気で腹の上で香箱組むけど
邪魔だったりするときは普通に手で猫の腹持ってどかす

香箱組んでるくらいだから安心な場所なんだろうけどな・・
重いんだちゅーの
100わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 07:26:14.31 ID:4CUHoHgm
アバラの間に立つのもやめて欲しい、寝てる間に飛び乗ってるらしく
起きたら痛かったりする。
踏み台にされて、爪でえぐれたりしても許してしまう本当、魔性だよ
スレチかもしれないが傷跡には馬油のリップが便利だった。
101わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 11:21:06.51 ID:l75arwmr
>>99
香箱組むだけならまだしも、こっちにケツむけるのはやめてもらいたい
尻尾ピコピコ動かして顔に当たるし肛門丸見えだし
102わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 11:46:18.29 ID:/fhc1wEG
お尻向けられるのはいいことらしいけど、顔が見たいよなあw
そういやうちのはおもちゃで遊んでエキサイトしてくると、
ほんわか臭くなってくるんだけど、なんでだ?
103わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 11:50:40.79 ID:4zFUZWvT
>>102
興奮すると、くさいのが出ちゃうみたい。
友達のうちの猫は一緒に、虫さんが顔出して大騒ぎした事があった。
104わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 12:27:36.72 ID:mO86HHVW
105わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 12:38:31.81 ID:/fhc1wEG
>>103
そうなんだ〜。
じゃあ特別うちのが臭いわけじゃなかったのね、よかったw

虫といえばお尻からにょろりと出てくるイメージがあったので、お尻やうんちばかり注目していたが、
一度トイレとは関係ない床にいきなり落ちてたことがあって、1人静かにパニクったことを思い出した。
大人の元野良猫を飼い始めて1週間目、部屋が瓜実の片節だらけになりながらも「なんだろこれー」と
暢気にコロコロで拾い集めてたころが懐かしいやw
106わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 12:41:59.26 ID:yWo06UdW
布団に入りたがるからパカッと布団開ける、猫頭から入る肛門を私の顔に至近距離で向けて戻ってくる。
辞めてくれ。
107わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 12:51:48.78 ID:qEsZg12O
人間は尻を他人に向けてると恥ずかしいような悪いような気がするけど
猫は気にしてない。
そういう価値観の違いが面白い。
108わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 13:17:01.36 ID:jst76KQT
>>103 ちょっ、ネコから虫ってどういうこと!?
109わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 13:23:26.00 ID:4zFUZWvT
>>108
友達が猫を仰向けにして抱っこして、みんなでお腹撫でてたら
肛門から、くさい液体と一緒に白い虫がちょろっと顔出したのよ。
サナダ君じゃなかったかなぁ。
110わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 13:41:32.13 ID:4AAZrRBj
>>109
だいぶ昔だけどうちは*から5センチ位虫垂らして「何か?」て顔してた…
最初糸が出てると思ってティッシュで摘まんで引っこ抜いたら動くから超ビックリよ
111わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 18:17:40.92 ID:ob8HdM2e
>>102
肛門腺だと思う
詰まると爆発したりするから、自力で出るのはいいことだよ

子供の頃白いごまみたいなのが床に落ちてて食べてしまったトラウマがorz
タンパク質のようななんともいえない淡白で濃厚な味がしたぜ…
112わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 20:06:11.86 ID:0rpURYpk
アボリジニかっ。
113わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 20:13:39.70 ID:Nsa8A8Q6
iPad買った、ルンバ買った、コタツとミカンも用意した。
あとは猫を待つだけだがベット禁止マンションだった。
114わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 20:30:46.03 ID:vNsrUVcM
床にマットレスでいいじゃん。
115わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 22:08:54.84 ID:5sWibdBu
>>105
それ自分にも移ってるんじゃない?
116わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 22:12:01.42 ID:uuFH3+QR
野良猫拾ったら速攻で病院に連れて行くものかと思ったら違うのな・・・
117わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 23:24:25.96 ID:2gDshHrb
場合によるんじゃないかな?
先住動物がいれば即病院連れて行って検査して1週間は隔離するべきだけど
単頭なら、どうせ病院行くのにストレスになるから捕まえてすぐに行っとけって本とかには書いてある事が多い。
そもそも野良を捕獲してまで飼う場合は、体調に問題がある場合もあるから先ず医者に診せるのが安心だね。
元気なら1週間ぐらいは様子を見ながら家に慣らしてからでもいい個人的には思う。
伝染病の検査は外界から隔離して1週間は経たないと正確な結果が出なかったりするし、
普段の様子や食事内容等、問診で得られる情報が増える。
まあワクチン2回、駆虫、避妊去勢と、初年は複数回医者にかかる用事があるから
行ける時に行けばいいんでない?
118わんにゃん@名無しさん:2013/02/08(金) 23:26:32.47 ID:2gDshHrb
あと虫いるからって必ずしも検便で見付かる訳じゃないからねー。
検査した便に虫卵が見付からなければスルーされちまうw
うちは拾って二ヵ月後にウリミちゃん見つけたわーorz
119わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 00:06:23.93 ID:ULCP47fe
飼い始めて4か月の子猫なんだが、先日初めて毛玉というものを見た。
色といい大きさといいただのウ●コにしか見えなかったのでびっくりしたよ。
まだ知らないだけで色んなところに転がっているのかな?
120わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 00:29:35.97 ID:GyUmCYZk
毛玉は口から出るうんこみたいなもんだからなw
口から出さない子はうんこの中に入れて出してるよ
121わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 09:41:03.27 ID:r+8Hjqd0
>>117
長々書いてるけど
最低限の健康チェック、ノミの駆除をやるだけでも
普通は医者に連れて行くもんだし、連れて行った方がいいよ

野良を保護するのって、病気っぽくて心配だからすることが多いわけだし
122わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 09:41:51.14 ID:WgeoFaab
【柏原市の皆さんへ】
女子中学生が恐怖で失禁するほど怒鳴り上げ、青あざができるほど男子中学生を殴り倒し、
はては「やらせろ」と女子中学生に迫った元教師が、今週日曜日の大阪府柏原市長選に
出馬する維新の会の中野隆司という人間です。
こういう者を維新から出馬させる、橋下徹の体罰否定は欺瞞です。

このことを、どんどん、クチコミで広げて行きましょう!
123わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 17:38:37.88 ID:jfpLoyRo
インフルエンザにかかった。
寝込んでて起きたら目の前に姫様お気に入りの猫じゃらしが…
そして布団の中に入り込んで私の腕枕で添い寝する姫様。
何か泣きそうになった
124わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 18:22:51.60 ID:t6IjEiTD
>>123
無理はいかんよ安静にね
はやく元気になって姫様と遊べますように

自分も一週間前、インフルではなかったものの熱と下痢が続いて
意識もうろうの中猫じゃらしを振り、避妊手術後の抜糸に連れて行き
この子を残して死ねない、と本気で思ったものでした
125わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 19:46:11.25 ID:KG0Hhsjo
猫にインフル移らないんだよね?
126わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 19:46:46.09 ID:noC2lkll
念願かなって今日猫お迎えしたんだけど
雌って聞いてたのに雄っこだったwww
写真だけ見てる時に赤毛っぽいからアンって名前考えてたけどそうきたかww

てか雄っこ初めて( ; ; )オシッコが
超グレートスメルwうち3DKのマンション
なんだけど気密性が高いのが裏目に出て
全体的に臭いw袋にごじゆ空気清浄機フル稼働。でも
臭い。雌しか飼った事なかったので知らなかったんですが
去勢したら臭い落ち着くって聞いたんですが本当ですか?
127わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 22:37:54.95 ID:E73MW+d3
去勢したって臭いは変わらんよ
スプレー行為する可能性が減るってだけ
128わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 23:08:05.98 ID:fyAwMP3J
猫砂を再検討すべき
そんな臭うことはないよ。
129わんにゃん@名無しさん:2013/02/09(土) 23:30:44.16 ID:noC2lkll
猫砂!色々検討します。
何かオススメはありますか?
先代の時は何使ってもこんなに臭くなかったので動揺してます。
オシッコ臭さすぎる病気ってないすよね?
130わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 01:04:00.23 ID:vDfu7LmH
参考に

おまえら!猫砂なに使ってますか? その19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1347283473/
猫】システムトイレ6【オンリー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1350124732/
131わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 02:00:59.27 ID:cI6MTMVt
>>129
鉱物系が一番じゃないの?
おからが次点だと思う。
処分方法も考慮に入れると、おからがバランスに優れてるんじゃないかと思う。
シリカも良いとは言うけど、メンテナンスが面倒臭そうだし。
スレ違いですまんが。
132わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 02:15:00.69 ID:hzEZj8Ts
材質は置いといて、形状は粒が小さい方が
埋めた時にくさい空気が漏れてこないので、臭いをシャットアウトしてくれる。
埋めない猫にはあんまり意味ないけどw

材質は、自分は固まる砂は紙製しか試さなかったからわからないが
(お茶やAgで消臭する砂なんかも売ってるね)
おからは砂そのもののおから臭や、砂食べちゃう猫もいるって聞いたなw
うちは今はシステムトイレ(固まらない砂)なんで、ストーブ燃料のホワイトペレット使ってる。
ほのかに木の香りがするし、尿が付いた砂は崩れてすのこ下のペットシーツに落ちるけど
特別臭いに困ったりはしてない。
133わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 03:06:25.07 ID:ANgBH1av
うちは炭系(粒小さめ)使ってたけど減ってきたんでそこにお茶系(粒大きめ)混ぜたら
臭いはそんなに気にならないけどお茶系の粒でじゃれて遊ぶようになった^^;
ウンコ踏むのはどっちも同じだorz
134わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 17:11:24.33 ID:KGXRkjNc
おしっこが濃くなると臭うがきつくなるから、なるべく水をたくさん飲ませるようにしている。
尿路感染の予防のためもあるけど…
うちの場合、缶詰のえさに水を同量混ぜて水浸しにして食べさせてる。
135わんにゃん@名無しさん:2013/02/10(日) 22:34:07.48 ID:vCyUP9m2
それで最後まで食べるなら良いな
136わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 01:51:48.74 ID:0rECktWl
ふぇー、猫の爪切ったら小さい爪が私の目に入ったよぅ。
飛んで来たよー。
137わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 02:19:09.43 ID:HY06VXbZ
猫なりの遺憾の意だな
138わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 03:14:21.22 ID:yYIzsIyV
思い出した。
授業中にシャーペンの芯が折れて、自分の目の中に入った事を。
取れないなとこすってて、あとで鏡で見たら、涙腺に刺さってたよ。
139わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 08:01:28.26 ID:YiyUF/Hd
最初から一人暮らしってことを断って里親希望出してるんだが、返事すらくれない人がほとんどだ…
早く猫に会いたい…
140わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 08:02:04.65 ID:jrsACx3g
大人しくブリーダーか保健所から貰いなよ
141わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 11:55:39.32 ID:ClG36NmZ
2chでは一人暮らしで猫好き=ちょっと問題ある人みたいな書き込みする人がチラホラいるけど
世間的にもそんな認識が一般的だったら嫌だな
142わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 12:22:26.61 ID:zd5OlMPA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130211-00000055-san-soci
>「人間関係が苦手な部分を、ネコで補っていたのではないか」と指摘する。

こんな記事とか見ると、なんかドキッとするな。
たしかに苦手ではあるけど。
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2013/02/11(月) 14:16:08.29 ID:sn/zhj8u
福島原発30q圏内で猫が大量死?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360385139/
144わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 14:18:31.10 ID:N/M5m/MT
>>142
一人暮らしでペット飼ってるってことは多かれ少なかれそういう部分はあると思うよ、猫に限りらずね
145わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 17:15:17.98 ID:Ggm9XBNk
>>138
同じ事あったw
何だか目がゴロゴロしてるんで保健室で見てもらったら、
2cm位の芯が横に入っていると言われ水で流してとってもらったw
あれはビックリしたわ。
146わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 17:24:14.87 ID:L5EtmZJQ
うちの猫に言いたい
世間知らず。と
147わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 17:51:58.94 ID:HY06VXbZ
猫の目に抜けたヒゲ(短くて硬い)が刺さってて
イヤイヤするのを宥めながらふん捕まえて取ってやったら、
目から異物が無くなった瞬間にゴロゴロゴロゴロ
あ、こいつ意外とわかってるなと思ったw
148 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/11(月) 21:16:13.35 ID:sn/zhj8u
>>147
賢かわええ
149わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 21:48:02.48 ID:GWIcdkro
PCに向かっていると後から「ナーッ!」と鳴き声が(これがヒステリックな鳴き声なんだw)
振り向くと正座して真っすぐこっち見てる猫と目が合う
なんの用事?と傍に行くとダラーッと寝転ぶ
なんで呼ばれたのかさっぱりわからん…一日数回そんな事があるんだよな
150わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 21:54:26.52 ID:Ggm9XBNk
>>149
PCに嫉妬
151わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 22:02:01.64 ID:HY06VXbZ
>>149
「あてんしょんぷりぃーず!」
152わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 22:22:02.02 ID:w59j1PoE
>>149
「お前そんな四角い光るもんみて何やってんだよ!
そんなもん見てるんだったら俺見ろよ!
だいたいそれでろくなもの見てないじゃないか!
俺がしゃべれないからってわかってないと思うなよ!」
153わんにゃん@名無しさん:2013/02/11(月) 22:33:32.56 ID:O1scx/U8
>>149
似たパターンで雑誌や新聞もあるね
寝転がって雑誌を読もうとしたらわざわざキャットタワーから降りてきて
雑誌の上でドッターンって横になってくるw
154わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 00:26:11.64 ID:3mNzKrKM
キーボードの上にドーンと座り込む
エディタで何か書いてるときなんぞ大変
意味不明のメッセージがドドドドド
155わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 06:53:54.59 ID:FxLLp88z
うちのは「いえ、偶然通りがかっただけですよ、あなたに用があるわけじゃないです」
みたいにすっとぼけてモニタの前を横切っていくよ
156わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 09:41:59.10 ID:SGpH62cq
席はずしてると俺の代わりに勝手に記事書いてくれてるよ
157わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 10:43:05.07 ID:m5+8/OLY
>>115
超遅レスだけど>>105です。これ、自分にもうつってんのかな?
どっちかっていうと>>111のほうが心配なのだがw>>111はその後大丈夫だったんかい?

ちなみに「野良猫はすぐ病院に連れて行くものだと思っていた」というレスがあったけど、
うちは保護主さんから「駆虫済」と言われて譲ってもらったが、1週間後に瓜実、1ヵ月後にサナダムシが出たよ。
瓜実が出たとき、抱っこが嫌いな猫だったので2回目用にうなじに刺すタイプの薬を出してもらったが、
このタイプは綺麗に虫が落とせないようで、過信しないほうがいいと言われた。
サナダムシのときは薬を飲ませてもらうために病院行った。やっぱり飲む薬が最強らしい。

あとは皆さんのおっしゃるとおり、いろいろあるみたいですね。
158わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 14:41:37.25 ID:7unIEJiZ
おい、ちょっとまて
っていうと、一緒に寝てる布団にも・・・
うわああああああああああああああああ
っていうか、もしかして俺のウンコにも瓜実いるのか?
まじやめろ!
159わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 14:47:52.51 ID:m5+8/OLY
>>158
瓜実の片節は目に見える大きさだから、落ちてればすぐ分かるよ。
ほんと白ゴマみたいな大きさで、乾燥してくるとちょっと赤みがかってくる。
猫の寝床やお気に入りの場所に特に多く落ちてるので、気になるなら見てごらん?
160わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 15:00:10.93 ID:7unIEJiZ
よるな、うつる
161わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 15:19:19.53 ID:FClHlGqr
うちにもやっとネコ様が来るよ…‼
うれしい。
でも、3日目にいきなり泊りがけの仕事があるのだけど、ホテルとかに預けた方が良いのかしら。
引っ越し後だから、ウチにひとりにしてあげた方がストレス少ないかしら…
162わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 15:38:32.64 ID:3j5uk9J5
>>3日目じゃまだ引き篭りのままかもしれないぞw
エサと水とトイレをしっかりしとけば大丈夫じゃないかと思う。
一晩だけなら。
163わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 15:39:51.27 ID:3j5uk9J5
間違えたw
162は>>161に対してのレスだから。連スマソ。
164わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 17:47:12.05 ID:ezHTXDmg
一泊なら大丈夫だと思うなあ
むしろ誰も居ない方が探検が捗るw
きちんと掃除して、誤飲されそうなものは全部片付けて、
危ない場所には入れないようにね。
押入れやクロゼットなんか奴ら余裕で開けるぞw
つっかえ棒とかで簡易ロックしておいた方がいいかも。
あと布製品や布団なんかも出しっ放しにしない方がいい。トイレにされかねない。
猫用に毛布置いておくのはいいと思うけど、人間用のは仕舞っておくべき。

あと温度と湿度を気を付けて。
エアコン付けっ放しでもいいと思うけど、タイマー付加湿器があれば尚いいかも・・・。
暖房はエアコンよりこたつやホットカーペット等、直接触れて暖まれるものを重視した方がいいと思うけど、
地域によって室温がどのくらいまで下がるかとか事情が違ってくるので何がいいとは言い切れない。

水も遊んでるうちにひっくり返しちゃう猫もいるから、2箇所以上用意してやってなー
この季節水の鮮度は気にしなくていいと思うけども。
165わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 18:06:46.55 ID:cxCVoALy
>>161
ティッシュの箱は隠しておけー。

↑超重要・・・。
166わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 18:15:22.96 ID:ezHTXDmg
追記。
月齢にもよるけど、飼い始めて3日じゃホテルは厳しいかも。
基本的に、ペットホテルって一年以内にワクチンしてないと預かってくれない。
初年なら当然2回&ノミや寄生虫が居ないことが前提。
あとやっぱり子猫や持病持ちだと拒否されることも。

動物病院の併設ホテルだと、条件が
ワクチン+当院のかかりつけ患畜であること
とかってなってる所が多い。
飼い始めて3日でかかりつけ医の初診を受けられるか?
(離乳後の)子猫を預かってくれるのか?ってのは病院によって違う。
預けたまま捨てていく悪いやつも居たりするからねー。
そういうサービス利用するなら早めに確認しておいた方がいいかも。
まあ留守番で大丈夫だと思うけど。
167わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 18:40:50.28 ID:FxLLp88z
6ヶ月未満の仔猫だったらケージ入れておくのが無難だよ
仔猫を慣れない場所に留守番させると予想も付かない動きするから
168わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 18:51:30.36 ID:x0+ATZRn
近くに住んでいるのであれば、家族や兄弟に見に行ってもらうとか。
猫好きな人に預かってもらうとか。
169わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 18:52:44.64 ID:7unIEJiZ
>>161 市内だったら1日くらい面倒みてあげるけど?
170わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 18:58:56.77 ID:U/fKIdKm
ケージに一票!
171わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 20:51:31.32 ID:Xd8/+Xlb
ケージに入れないと危ないよ〜
冷蔵庫やタンスの隙間とかに入ったら出て来られないよ?
172わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 21:04:00.02 ID:jSDlVAbH
知り合いが子猫飼い始めて、仕事から帰ったら子猫が行方不明。
名前呼んでも出てこない、どこを探しても出てこない。
冷蔵庫開けたら中にいたそうです。
慌てて温めて、特に問題はなかったらしいんだけど
どうやって入って、何時間いたのか・・・
うちの4ヵ月の猫も、冷蔵庫開けると入ってくるから気を付けないと。

・・・って事で、泊りならケージが安全だと思う。
成猫だったら大丈夫かな。
173わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 22:13:05.04 ID:WSiiqPxR
私なら迎える日をずらすなあ。
3日目でひとりぼっちってかわいそうだし
何より心配で仕事どころじゃなくなるよ。
174わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 22:37:12.45 ID:dfR0gVyJ
>>173
同意。どうしてもその日でないと迎える都合がつかないとかの事情が無いなら、私もそうする。
175わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 22:39:16.25 ID:3yQKAlpI
この時期になると電気代高付きませんか?
一人暮らしって事は寒さ対策で自分が居ない時もエアコン付けっ放しって事でしょ?
自分は家に居る時は石油ファンヒーターで居ない時はエアコンタイマー設定してる
176わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 22:41:35.95 ID:vPffU6zY
ケージも脱走の可能性がある
3か月で迎えてしばらくはケージの扉の隙間に頭突っ込んで
押し広げて何度も出てきてたな
頭さえ通れれば全身出られるってのは本当だと思った
掃除のときとか出てきて困るような時は頭通りそうなところは針金で括ったわ
成長して今はもうそんなことなくなったよ
177わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 22:47:37.88 ID:BT0LDcE0
1ヶ月で保護したけどケージ買わなくてずっと自由にさせてた
子猫はそこまで執拗に出ようとするものなんだね、驚いた。
178わんにゃん@名無しさん:2013/02/12(火) 22:51:17.35 ID:cxCVoALy
ケージ飼いした事無いんだけど、鳴かないすか?
慣れ?
179わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 02:10:13.61 ID:dljO/3I+
ケージは悪い事した時や人間の都合の悪い時に監禁する場所じゃなくて
猫が落ち着きたい時にくつろげる場所として常に設置しておくと慣れやすいって言うね。
ベッド兼トイレ兼食事場所兼タワーになるのが理想なんだろうけど
一人暮らしのそんなに広くない部屋にでかいケージ常設するのは無理だわあ・・・w
180わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 05:51:20.69 ID:NjVS+pu1
>>175
住んでる地域によるかもしれないけど
うちは東京で夜でも布団の上で寝てるから、留守番中に暖房はいらない
181わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 13:14:37.21 ID:GZ+X+nrA
            ,;;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,、
           ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
          ;;;;;/`ー---‐''´ヾ;;;;;;;;;;;;;;;i
           ';;;;         ヾ;;;;;;;;;!
          Y,,,,,,     ,,,,,  ヾ;;ノ、
            /、_`゙ヾ  -'゙゙゙゙゙゙` .,ィ /
           i( ━ )--( ━ )-'´ | |    このスレの人達だけは味方だにゃん
          |  ̄ (  )  ̄    /ヾ
       __,..-‐'.、 、_ ̄    __,ノ  |ー--.._
   ,..--‐'´    iヽ、  ̄ ´ ,-‐' ,.-ヘ \    `ヽ、
  /  、       |_,-ヽ__./__     ノ.  \    ヽ
. /   |       ヽ ヽ 〈  `        \    ヽ
../     |        i  ヽ `ー、__  /      ヽ    ヽ
.|       |         |  ,.-‐ '' ̄ ヽ-、     |     ';
.!     |        Y          / `ー--、./       !
|      |          (_    _  /    |   `ー-    |
|       .|      /  ̄ ̄Z___./    /       `ヽ
       ̄ ̄ ̄ ̄   
182わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 19:37:26.05 ID:jgK7TCIS
猫好きと猫飼いは全く違う
大体身近でよくいる猫が嫌いなんていう人のほうが少ないでしょ
動物嫌い=冷たい人間とか思われるし
183わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 20:20:01.94 ID:brPWmH9K
 パソコン(PC)の遠隔操作ウイルス事件を仕掛けた「真犯人」である疑いが濃いとして、警視庁など
の合同捜査本部に威力業務妨害の疑いで逮捕された片山祐輔容疑者(30)は、インターネット上で
脅迫的な書き込みを行う一方、猫への偏愛で孤独な心の隙間を埋めていた。
専門家は、「大人になりきれないピーターパンのようなもの」と語っている。
片山容疑者が一連の事件に関わっているとすれば、一体どんな心理状態だったのか。

 精神科医の日向野春総氏は、「おそらく、『人間関係が希薄でも勉強だけしていればいい』
という環境で育ったのだろう。『承認欲求』が非常に強いと思われる。善悪の基準は関係なく、
注目されればいいという心理だ。ふつうの人は周囲の人間の批判や非難にさらされることで社会に適応して
いくが、そうした訓練を経て成長していない。大人になりきれないピーターパンのようなものだ」と分析する。
 片山容疑者は逮捕前日まで「猫カフェ」に向かうなど、無類の猫好きだった。
ここにも、心理分析のヒントが隠されているという。
 「他人とコミュニケーションをはかって拒絶されるのを何より恐れていたようだ。猫は閉鎖された室内でも
飼育が可能で、世話をしなくても拒絶されることはない。いわば一方通行の愛情を受け入れてくれる存在。
外界との接触をうまくはかれない彼にとって好都合な存在だったのではないか」(日向野氏)
 片山容疑者は2005年、2ちゃんねるの騒動に乗じてネット上に殺害予告を書き込み逮捕された。
ITジャーナリストの井上トシユキ氏は、「2ちゃんねるなどの掲示板に張り付くネット住民は
短絡的な善悪の二元論に走りがち。それに同調圧力がかかり、『炎上』という現象が起きる。
ネット空間が『たこつぼ』のような状態になって、外側のルールより内側の論理を重視するようになる。
その中で英雄視されることを望み、ゆがんだ承認欲求を満たそうとしたのではないか」と指摘している。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20130213/dms1302131533010-p1.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130213/dms1302131533010-n1.htm
184わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 20:35:59.79 ID:wQWrluHC
去年芥川賞をとった、田中慎弥に似てる
特に唇や、小さい鼻など
なんとなく面影が
185わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 20:54:35.72 ID:Jcx2vtN4
なんだ、30にしちゃ老けてるけど
俺のように優しそうなやつじゃないか
186わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 21:05:33.51 ID:IdIXUKqV
男の一人暮らしだけど、さいきん猫買いたいなぁと里親みてるけど、このスレ最初から読んでちょっとあきらめた。
もうちょっと猫のこと勉強する。
187わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 21:51:48.13 ID://Q0/2hP
>>182
結構いるよ、猫嫌いっていう人。
猫、気持ち悪いとか平気で言ってる。
そういえば、大泉洋がぴったんこで猫嫌いを告白してたな。
もし、ゴキブリに首輪をつけて「あら、嫌われちゃったわね。
なんででちゅかね。こんなに可愛いのに」なんて言ったら
ドン引きするが、大泉にとっては猫はそれと同じ感覚らしい。
188わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 22:24:57.53 ID:djg/BuJ+
>>180
今の時期夜中の部屋の中の温度はどの位?
一人暮らしマンションタイプで2DKで5度位に下がるから留守中(夜)はエアコン付けっ放しにしてる(山陰地方)
一応タワーとかお気に入りの場所にはふかふかを置いてるけど何か心配だからこの時期エアコン頼りです
189わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 22:29:51.34 ID:dahgKsCx
東京だけどこの冬エアコン付けたの5回くらいだな
人間は袢纏着てりゃ事足りるし猫は毛布ん中潜るし
なんの問題もない
190わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 22:44:08.18 ID:djg/BuJ+
>>189
絶対仕事が終わるのが必ず23時以降で今の時期めちゃくちゃ冷える
もふもふ置いてるけどそれで大丈夫かな?
東京は設備がいいので真冬でもそこ迄心配しなくてもいいのか〜羨ましすw
191わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 23:08:12.03 ID:MCeasdyN
東京だけど、暖房使わなくて居間が8度〜12度くらい(人間はホットカーペット)。
猫コタツを置いてるあるから、お留守番の時は中で寝てるよ。
人がいない時は危ないのでホットカーペットは電源切っちゃう。
192わんにゃん@名無しさん:2013/02/13(水) 23:19:19.28 ID:icjq9Bfj
冷え込む日は3度くらいまで下がるけど
フリース座布団入れた段ボール箱で寝てるぞ
普通のキジトラ雑種だけど環境に適応してか毛がもっふもふになってる
あれではこたつや暖房は暑いんだろうなぁ
193愚痴:2013/02/13(水) 23:49:07.39 ID:KrUh+OP6
うちの母親も猫嫌いだったなー
だから家出たら猫飼うんだ!って思って夢を叶えた。

母親曰わく、目つき悪いしのっそり歩くのが気持ち悪いって。
だから犬の方が好きって言ってた。

まあそんな母親も、うちに遊びにきてお猫様に会った途端「かわいいな〜!」ってメロメロになって帰られましたが。
194わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 00:34:13.24 ID:HA1hyzF1
うちの母も散々私が好きだから猫飼ってたのにあまり好きじゃないw
実家出て今の私の子だけはまぁ可愛いと。
他の子は無理だって。
って結局母も猫歴20年になるのに。
195わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 00:59:06.98 ID:R41DKq2W
うちの親は野良猫に庭を荒らされて以来猫嫌いみたい
196わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 01:18:58.00 ID:toMDPzr+
猫が嫌いというより怖いっていう友達はいたな
一緒にキャンプに行ったときキャンプ場に捨て猫がいて、
まだ1,2ヶ月の子猫だったのに近づかれただけでビクビクッとしてた
197わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 01:38:35.79 ID:4kSSZ7Iy
最近ウチの♀が頻繁にキスしてくるようになった(鼻だけど)
「可愛いやつめ」と抱き抱えると腕をピンと伸ばして全力拒否
好きなのか嫌いなのかどっちだよ…
198わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 02:02:20.18 ID:0lUTKLFg
目が怖いってのがいたな
昼間とか瞳孔が縦長に細くなってるのが蛇みたいで嫌だって

噂のかしゃかしゃぶんぶんをやっとこさ購入
連日、遊べーの催促が酷いです…
199わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 02:10:57.74 ID:qoMOAsNX
猫の欠点、短所なんて犬に比べればまだ少ないはず・・・
200わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 02:21:13.59 ID:iXEG0cnL
高校の時の友達に犬嫌いな子なら居た
「なんかハァハァしてるのが嫌」って言ってたけど、他にも理由はあるんだろうなw
まあ嫌いなもんは仕方ないよな。他人の趣味に口出さないなら別にどうでもいいわ
201わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 02:25:28.06 ID:HA1hyzF1
あー目が嫌だって言ってたババー居たなぁー。
てめーはブルドックみたいな見た目なのに。
202わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 02:31:27.87 ID:9YTkPNeO
お迎えしようと検討中なんだけど、ワンルームは無理にしろ
二部屋くらいあれば十分かな…?
203わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 02:38:19.39 ID:RzdKsmgU
動物は苦手だって言ってた教師がいた
触ると中に骨がある感じとかが嫌なんだって
204わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 02:46:30.34 ID:iXEG0cnL
あ、すげー疎遠だから忘れてた
自分の姉が昔噛まれたとかで犬(特に大型犬)苦手だったわ。
そういう恐怖エピソードで幼少期に刷り込まれると動物苦手になったりするのかもねー


>>203
なんか根は優しそうだなw
205わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 07:30:21.37 ID:ykO8e0jb
実家の近所にキチガイ猫ババアがいて嫌な思いをしてたから自分が猫を飼うまでは猫が大っ嫌いだった
206わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 09:42:18.44 ID:kBaamOyL
少し前に仔猫を拾って里親募集をした時に「一人暮らしの方も可」と一言書いておいたら
一人暮らしの人から結構な数の打診メールが来た
文章からしてアレな人も一部いたけど、大抵の人がちゃんと自己紹介してくれた上で
一人暮らしというだけで断られることが多く、なかなかご縁がないと書いてあったりもした

やっぱり厳しいんだなあ
自分は数年前に愛護団体から引き取ったクチなんだけど、それから単身者飼い主に問題が
ある人が複数出てきて、結局今は単身者への譲渡はお断りという状態になってる

>>202
二部屋あれば十分だと思う
207わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 11:23:01.46 ID:k7Sqnser
ハッと気付くと、猫が毛繕いの最中みたいな体勢のままこちらを見ている
何が気を引いたのか
208わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 12:00:37.41 ID:uon/3ovJ
ああ フェレンゲルシュターデン現象のことか
209わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 17:11:57.04 ID:P1EDw7P5
やはり単身者だめなのか。買うしかないのか…
210わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 17:20:14.04 ID:OQrpZv5L
ここ見てると、猫を迎える選択肢として第一に里親サイトを考えるって人は結構多いんだね
意地悪な質問になっちゃって悪いんだけど、やっぱり他に比べて費用が抑えられるからってことなのかな?
211わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 17:24:54.60 ID:nW57QUaF
>>209
まわりに、猫をよく拾う人とかいない?
ネットの里親募集は、一人暮らしはお断り多いけど
小梨夫婦でも「もし生まれた子供が猫の毛アレルギーだったら困る」って
あほくさい理由で断られたって話聞いたよ。
212わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 17:37:45.08 ID:Ai4W5zSF
>>202
ウチは1kに2匹だよ。ワンルームでもキャットタワーとかあれば無問題。
http://nukos.net/img/102203.jpg
213わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 18:12:23.46 ID:U0/SihZl
>>210
私は洋猫より日本猫風の雑種が好きだから。
野良猫捕まえるのはキツイし保健所は人慣れしてないしで
結果、里親募集を見てる
214わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 18:19:34.22 ID:FNWa0Pno
新聞記事の里親募集も厳しいのか?

最近たまに雑種でも5千円くらいで売ってて苦笑。
ミックス!と書けば良いってもんじゃないぞ・・・。

近所のペットショップだと店内商品5千円分購入で
子猫ゆずります。ってのもあった・・・。
215わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 21:39:48.29 ID:amr+pGfD
>>214
ニャジラちゃん タダ


を思い出したw
216わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 21:43:50.61 ID:HA1hyzF1
にゃじらw

あー、ふぉわっつまいける何処行ったかなー、実家に有るかなー( ´・_・`)
読みたくなっちゃったー。
217わんにゃん@名無しさん:2013/02/14(木) 22:47:58.48 ID:d7d/UeUs
とうとう猫が飼える家に引っ越しました!
憧れの長毛大型種をお迎えするつもり。
218わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 02:14:16.96 ID:aPQN3PgI
5000円なら欲しいな
219わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 05:02:52.60 ID:nL7kH4NX
>>210
自分の常識が古いのかどうかわからんけど
猫ってそもそもタダなんよ。
もらってくれるだけでありがたい、そういうもの。

別に里親サイトとかじゃなくてもいいわけ、市役所なんかでもあげます掲示板とかあるでしょ。
なんでもいいの、どこでもね。

どうしても特定の種が欲しくてペットショップなりで買いたいって人もいるんだろうけど
単純に雑種でいいから白猫欲しいとか三毛欲しいとかそういう人の方が圧倒的に多いんじゃないのかな。
で現状の里親サイトがどういうもんか知らずに接近すると酷い目に合うんだろうね。
高飛車なんてもんじゃないしね、お宅拝見とか定期報告とか金だせとかあり得ない事を要求してくる
単身とか最初から排除とかふざけてるよね。
220わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 06:35:38.64 ID:XNMehBbr
実験用?の猫は1匹あたり3千から5千位で売れるらしく、私が引き取った里親さんは5千円だけ里親詐欺防止のためにお願いしていたから払ったよ
ちなみに一人暮らしでその後定期連絡は自主的に行なった1回のみ
私は後悔ないなあ

お家に帰ったら飛んできて足下で前転してうみゃおんとなかれた日には延々と頬擦りしてしまう
221わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 07:13:34.65 ID:aPQN3PgI
庭で野良猫が子猫産んじゃったとか、アレルギー出て飼えなくなったみたいな場合は
単身とか関係なく、誰でも持ち帰りOKになってる
わざわざ野良猫を拾ってきて去勢して里親探すのが趣味な人ほど条件を厳しく設定してる
そして、そういう人ほど積極的にネットなどでも募集するので割合も多く見える
実際は野良猫ボランティアなんてごく一部だと思うよ。
無条件で貰えるような場合は地域の張り紙とかクチコミが圧倒的に多い
222わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 09:27:28.84 ID:ylWotT3j
うん、私もそこいらに落ちている、もしくは近所の知り合いの家で産まれちゃったとかだと思う。
でも、なぜか、子猫が落ちてないんだよなー、全く見ないんだよなー。見たいんだけどなー。
まぁ私に見せても拾わないししょうがないから見せないのかもw
223わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 09:40:22.62 ID:bLEi0u98
うざい、しね
224わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 14:19:10.43 ID:NNFCqFDp
>>212
うわぁ1kに二匹かぁ
まぁ猫は大丈夫だと思うけど飼い主が疲れそう
自分も同じ状況で飼ってたけど疲れて2DKに引っ越した
やっぱり睡眠妨害されたくないから寝室は確保したほうがいいと思うけど
225わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 14:34:21.53 ID:ikHgBhf4
1kでも部屋の広さ次第では快適なんじゃないの?
6畳とかだったら気が狂いそうだけどw
226わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 15:01:20.46 ID:NNFCqFDp
>>225
引っ越す前はその1K六畳だったんだw
諸事情で去勢前のノラを保護したんで引っ越す前の二ヶ月間は凄く大変だった
今は去勢も済ませて前より広い部屋なんで超快適〜
227わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 15:13:18.34 ID:bLEi0u98
ぼくもいれてよ!
228わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 15:19:37.32 ID:XNMehBbr
同じく1K6畳だが愛しくて気が狂いそうだ
毎日腕枕で寝てるよ
229わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 15:26:03.97 ID:ZlBsr4Mp
実際野良猫ボランティアやってる人って
色々な非常識極まる人に多数出くわしてるし
自分の生活犠牲にして手間とお金かけてる人も多いから
多少譲渡条件厳しいのは仕方ないと思うよ…
それだけ野良猫を増やす根底には人間のエゴがある

私は近所の商店街の店主の奥さんたち3人でやってるボラで
野良の生んだ子猫もらったけど
譲渡条件なんにもなかった
今は宝物さ
230わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 16:25:24.66 ID:hpk7bNdN
>>219
お宅訪問はあってもいいと思うけどなあ

引き取りで連れられて、いきなり知らない場所で知らない人間(里親)しかいない状況より
知らない場所でも知ってる人間(保護主)が訪問の間だけでもいるといないとでは猫の
心境も違うと思うし

あと初めて猫飼う人とか
231わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 17:56:59.14 ID:pbEO9UmM
一度体験して思ったのは、里親制度ではこちらは選別される方、ショップやブリーダーではこちらが選別する方ってことだね
232わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 20:58:42.15 ID:mCsQl51K
>>229
鯔にも非常識極まりない人が多いけどね

そもそも部屋の中に上がり込むこと自体、
とんでもなく失礼だということにすら気付いていないよね
233わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 21:01:16.60 ID:RCPD3uEn
1kだよ
猫がどこに行ったかわからない位広い家に住みたい;;
234わんにゃん@名無しさん:2013/02/15(金) 23:06:49.94 ID:QP3ZgkU5
鯔って猫にすごい深入りしててちょっと怖いよ…私は以前鯔から迎え入れた子を病気で亡くしてしまったんだけど(ちゃんと病院にも連れていって入院、適切な処置をしてもらった)、花は届くわ未だに命日には連絡くるわで。
しかも私が付けた名前ではなく、保護当時の名前で呼ぶ。
なんか遠回しにすごく責められてる気分になる…
235わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 00:50:42.44 ID:V591/PjS
いまの時代ひとり暮らしってものすごく多いのにね
あまり条件厳しくしたら、里親にもらえるべきものももらえなくなって
かえって悪循環になると思う
ただでさえ保護猫の数>里親になりたい人の数なのに

猫に幸せになってほしいって気持ちはわかるけど、慎重になりすぎてる保護主さん
もいるような気がする
一部の虐待目的のおバカのせいで、ふつうに飼いたい人が迷惑してるんだよ
236わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 01:05:08.65 ID:1IZ/JA66
なんで、猫や動物ってホーミーに反応するの???
237わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 01:21:20.42 ID:IAtB9C/t
>しかも私が付けた名前ではなく、保護当時の名前で呼ぶ。

うぇ…なんだそれ。自分だったらキレて怒鳴りそう。
238わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 01:58:28.76 ID:RPF1RvkY
>>224
うちもそのくらい
寝る時は合わせて一緒に寝てくれるんだが6時前に起こされるのがキツイ
239わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 02:03:40.54 ID:V4HadFKl
>>238
自分は4時だった…
240わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 02:17:24.52 ID:A/UJVrlw
>>230
同意。お宅訪問は保健所でも、やるところがある

それにしても保健所の先住ペット不可は厳しいな
相性が悪くて戻されても困るからだろうけど
結局、先代が亡くなって飼育経験がある人が一番理想的なのかな

医療費も、ワクチン・去勢避妊・駆虫なら領収書ありで、出すのは抵抗ないわ
定期報告も虐待・逃亡・捨て猫防止に、一年目は月一空メールなら、全然OK

ビジネスライクな訪問・医療費(領収書明示)・定期報告なら、抵抗を覚える人も少ないだろう
鯔が餌や医療費で金がかかるのは確かだし、タダに固執する人の方が何かあったときに心配だわ
241わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 06:39:43.23 ID:QLEtlPxa
質問

領収書は普通で見せてもらえるもの?

里親募集でそのへんの事、書いてる人、凄く少なくて。
でも、見せてもらえますか?って聞くのも失礼かと思って、モヤモヤしてる。
242わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 07:56:22.52 ID:hIAAuLzu
うーん、どうなんだろう。
私が知っている鯔さんは、領収書とかちゃんと取ってあって、
それを里親さんに見せているみたい。
と、いうか、そもそもお金の要求は自分からはしていないみたいで、
ご寄付みたいな形ではいただいているみたいよ。
何匹も送り出している鯔さんなら、ちゃんと取ってあるんじゃないかな。
見せて欲しい、って聞いて、断るような鯔さんだったら、ちょっと不信感をもつけど、
そのにゃんこちゃんじゃなきゃやだ!っていうなら、大体の金額とかをネットで調べて
常識的な金額を提示されたら、領収書無しでも払うかなー。
運命を感じる子なんて中々いないし、逃したくないw
243わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 08:47:21.77 ID:KaXZcURb
鯔で何匹も猫を保護しているのに領収書も保管していないような
だらしない人に個人情報を渡すのは抵抗があるな
お金を払うのに>>240さんの書いた条件なら全く問題ない
244わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 08:58:35.88 ID:TGeo7IV6
純血種を買うくらいの金を寄付できる慈悲深い人だけボランティアから引き取ればいい
それ以外は猫貰ってくださいの所やショップで買えばOK
一番トラブルも少ない
245わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 10:59:54.10 ID:V8klr3Tp
やあ!
http://nukos.net/img/102245.jpg

運命の子は思わぬところにいるかもよ
皆あきらめずに待つべし
246わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 12:29:38.89 ID:BlqyQSKz
可愛いね

そういえば、近所で出入り自由で飼われてる全身グレーの猫
最近見ないけど元気なのかな??
懐こくてすごい可愛い
外に出れる猫は親しくしてくれるし嬉しいんだけどちょっと心配になる
247わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 13:05:33.72 ID:XD+k9FNH
>>245
沖縄から遥々来た子か
白手袋がキュートすぎるっ 耳が大きいね!
248わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 13:09:02.90 ID:hIAAuLzu
>>245
あら、沖縄から来た子ね〜
あんなに塞がってた眼も綺麗になったね。
そりゃ運命の子だわなw
本猫も見ずに小さな写真だけで一目ぼれで、沖縄から空輸でお家にやってきたものね。
猫も飼い主さんも幸せそうでなによりです
249わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 18:10:26.63 ID:2/l6Z85R
>>245
靴下かわいいー(´∇`)
すごく魅力的な風貌の子ね。
250わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 18:20:36.34 ID:PcxpUPp4
>>246
そういう猫って連れて行かれたりとか心配じゃないのかな。
うちの近所の人はボランティアの人に連れて行かれて返してくれなかったって・・・
251わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 18:35:31.06 ID:GT8yWybj
いなくなったらいなくなったで適当な理由を付けて次の猫を飼うんでしょ
252わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 22:21:18.23 ID:6mlX3liD
【調査】 女性の7割、「デート代は男がおごるべき」…「おごらない男は『男気』がない」「おごってくれない=私に好意なさそう」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360965518/
253わんにゃん@名無しさん:2013/02/16(土) 23:24:24.65 ID:kY6tB1cI
>>250
知人の猫は出入り自由で、2代連続で天寿を全うした。
自分も度々「完全室内飼いなんて、、外に出しても大丈夫だよ。」と言われてた。
でも去年、3代目が交通事故で突然死んでショック受けてたよ。
254わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 00:10:12.23 ID:724Lg5if
>>250
鯔にとっては外飼い猫って、良いターゲットなんだってね

人慣れしてるから捕まえやすいし、健康状態も良いんで実績作りにちょうどいいと聞いた
255わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 00:23:24.36 ID:j9f1SIn3
猫捕りってのもあるんでしょ?
256わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 02:03:02.79 ID:KMQtpDwh
猫って基本いつも寝てるから、人間と触れ合っていただける時間は案外短い
257わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 02:27:41.64 ID:LwmmAy8q
>>255
ボラにもテリトリーがあって、その中にいる野良猫を他のボラにとられたら
それを猫捕りと言ってるのが実情
258わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 05:58:47.17 ID:EpOG/tTj
>>204
俺なんかそのタイプの犬嫌いだわ。
物心ついた時に、親に買ってもらったゴムボールを、二件隣の長屋に住む飼い犬に食いちぎられて泣いた。
小さい頃の記憶なんて殆どないが、それだけは覚えてる。
それ以前に、散歩とか面倒だし吠えるし追いかけ回されるし基本的に害獣と認識してる。

だけど、その頃からお婆ちゃんが飼い始めた猫がいてそれが二十歳過ぎまで生きてた。
猫アレルギーな親が、よくそれだけ我慢出来てたなとw
実家の犬が死ぬまで俺は実家に戻らない。
259わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 07:54:07.43 ID:mpYEi2u0
ここはVIP+のような作り話をするところじゃないです
260わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 08:26:37.82 ID:S2cLxc4T
>>233
ちょっと見かけなくなるだけで、ヒヤッとするよ。
261わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 20:37:49.57 ID:FCYKtrUM
うちで一回だけ所在不明になったことがあったなあ
引っ越して夏に近所で花火大会があって、
部屋も振動するほど大きい音が響いてたんだけど
ちょっと目を離した隙にどこにいったのかわからなくなった

窓はどこも開いてないから絶対に中にいるはずなんだけど
30分以上いそうな場所探しても全然見つからない
結局、普段絶対に行かない家具のわずかな隙間で固まってた
後にも先にも猫のことであれだけ焦ったことはなかったよ
262わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 21:26:52.13 ID:eFIVKaMJ
うちなんてたった2DKなのに行方不明になってあせったことあったな
ある日帰宅したらどこにも見当たらず、もちろん窓は締め切ってある
うろたえつつ名前を呼びながら探してたら、押入れからニャンという声が…
扉を開けたらまん丸な目をしてこっち見てたときの安心感といったらもうね
あれ以来、朝の支度時に押入れ開け閉めするのに最大限の注意を払うようになった

ちなみに押入れの中で見つけたとき、よかった〜出ておいで〜と声をかけたのに
猫はきびすを返して押入れの奥深く戻ってゆき、ゴハンの時間まで出てこなかったw
263わんにゃん@名無しさん:2013/02/17(日) 21:37:56.33 ID:Wsohi3VR
出かける前に押入れ、クローゼット開ける時は目を離さないし、出る寸前に全員居るか確認してる。
264わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 12:58:12.90 ID:KEW7dtE7
最近、朝起きたら猫が頭の横で練てて困る

思わず二度寝してしまうorz
265わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 13:43:32.16 ID:4cK5MG3g
>>264
フミフミの要領でパン種を練る猫を想像した
266わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 14:11:19.70 ID:YfQK9Tlf
鍵閉めて外出してんのに外行くわけないだろ
もう少し放置プレイに徹しろよ
俺は寝室には絶対入れないし猫のテリトリーも絶対構わない(掃除とかはするけど)
267わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 15:35:50.21 ID:upAAo+2S
>>266
唯一の趣味を否定するつもりですか?
268わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 16:46:52.77 ID:o4z0od+3
唯一・・・
269わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 18:40:40.45 ID:upAAo+2S
一人暮らしスレだし猫が全てという人がいても全くおかしくは無いと思うけどな
270わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 18:59:15.20 ID:wpAdZ1S3
猫が全てという人は別におかしくないが趣味っていうと何か違うだろ
271わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 21:32:28.59 ID:Kh5Nw0kI
生後8ヶ月ってもう大人かな?
ネットでマンチカン探してたら短足なのに、まだ売れてない子が居た。
飼ってあげたい・・・
272わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 21:57:55.78 ID:pnf9UEbt
猫の身長測るのが難しすぎる
3cm位測り方ですく変わるのに、それでMかLかサイズが違うなんて
立った状態で測るのがいいらしいけど、測ろうとするとすぐ座るか這いつくばるし
273わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 22:26:03.68 ID:7Z1CxD0H
生後8ヶ月なら大人とは言えないが餌もカリカリを食べられるからそれほど手間はかからないと思う
274わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 22:37:44.09 ID:Ne/SVCnB
仰向けで寝てるときに測るとか。
275わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 23:24:31.62 ID:tFb8AuSK
8ヶ月は身体の成長としては大人だなー
精神的には飼育環境にもよるだろうな。
それでも1〜3歳ぐらいまで(個体差あり)わんぱくな子が多いと思うけど

懐くかどうかと言われれば、懐かせることは可能だと思う。
多分人馴れしてるだろうから、家庭内野良みたいにはならないんじゃないかと。
276わんにゃん@名無しさん:2013/02/18(月) 23:29:37.57 ID:pnf9UEbt
>>274
ありがとう

草が好きで、寄って来て立って食べようとしたときに測れたから大丈夫な気がする
2日掛りだった
277わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 00:38:09.20 ID:mIfOtKzV
>>275
そうか〜育ち過ぎてると懐いてもらうのに苦労するって聞いてたけど大丈夫なんかなぁ。ちょっとショップ見て来る
278わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 00:49:31.80 ID:Vc1CYs/x
>>277
子猫のときから飼ったほうが色々と慣れさせられるってことは確実に実感した
毎日エサをあげて触ったり撫でたりする程度の信頼関係なら、野良の成猫を拾ってきても可能
279わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 01:35:32.08 ID:/YIBMr4f
>>277
8ヶ月なら全然育ちすぎって事はないと思うしブリーダーさんから買うなら人馴れしてるでしょ
甘えてくれるかどうかは性格にもよるけど

…と想定の3倍くらいの甘えん坊将軍を膝に乗せつつレスってみる

とはいえ、可能なら一度は見学させてもらった方が無難
280わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 02:41:13.97 ID:6spRcFaF
まあ「懐く」の上限はホント個性だからねww
野良の成猫拾ってべたべたあまあまストーカーになるのもいれば
ショップやブリーダーから買って押入れに引きこもる場合もあるww
初対面で人懐っこいと思ったら、実際に飼ったら意外に素っ気なかったりね。

とは言え人間の存在に慣れてるってのは慣らす上で結構ポイントになるよ。
うちは成猫で迎えたのと、4ヶ月くらいで拾ったのが居るが
どっちも甘えてくれるしストーキングする事もあるけど人見知りがすごいので
来客があると「幻の猫」化するww
一人暮らしだと飼い主以外の人間に慣らすのは難しいし、あんま必要ないんだけどね
281わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 07:58:43.26 ID:1OtbJKSe
とりあえず見学だね!
282わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 10:18:55.89 ID:tK7aMNoQ
あまり甘えん坊にさせるのも良くないと聞いた
一人で留守番させるとすごいストレスになるようになるんだってさ
283わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 10:31:17.17 ID:kwU0IdVk
うちも過保護にはしてない
猫ちゃんだから〜しょうがないよね〜ベロベロ〜〜wwww
みたいなのは無い
284わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 10:46:47.56 ID:hwfEmpqN
>>282
猫単体でいること自体が自然じゃない状態で、ストレスになるのが自然らしいよ
動物で同種での触れ合いが全く無い状態
285わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 12:08:37.46 ID:8+gWopft
>>284
意味わからん
286わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 13:01:57.21 ID:tK7aMNoQ
>>284
ごめん、俺もわからん

どっちにしても、猫がお出かけを邪魔するようになると不味いらしい。
うちのは一時期そうなってた。
ゴミ捨てだけでも帰るまでドア越しに鳴きまくったり、靴の上に乗って邪魔したり。
287わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 16:14:34.06 ID:6aovI3nE
あーうちのも身支度し始めるとジト目で見てて
そのうちクローゼットの中に隠れて気を引いたりした
「夕方帰るからお留守番して」と言い聞かせてたら3日目あたりからやらなくなった
288わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 20:28:50.59 ID:tiKoSrpN
人生嫌なことばっかりだけど
猫と暮らせるようになった人生は
幸せそのものだな_(:3 」∠)_
289わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 20:48:02.01 ID:BqD84EHe
う、、うん
290わんにゃん@名無しさん:2013/02/19(火) 21:39:05.69 ID:HSoByjc8
_(:3 」∠)_  ←これかわいいなw
291わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 04:27:43.52 ID:2ADQxpzH
てす
292わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 09:14:40.90 ID:hgBYMubw
>>286
ウチのはトイレなんかでオレが部屋を出て行くと戻るまでにゃ〜にゃ〜鳴くが、
外出時に手を振って「バイバイ行ってきます」といってやると黙って座ってる。

この状態なら一応納得してるってことでおけ?
293わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 09:33:07.06 ID:AzV/oXmD
猫がキーボードに乗ってくる
どけられずにいると、パソコンが奇妙な動きを始める
故障しないか怖い
294わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 13:13:44.55 ID:AzV/oXmD
猫はかわいい
295わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 13:50:36.47 ID:vWK6jvrc
ぼくのもなでて
296わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 14:30:53.28 ID:q4Ronu4w
>>292
自分もそうだな。
外出するときは猫の目の前で「待て」って感じで手を出す。
そうすると部屋から出ていっても不思議と鳴かない。多分理解しているんだと思う。
297わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 15:22:53.15 ID:FrifJ8jk
みんなのとこのは賢いんだな

うちのはバカだから無理だわ。
「取ってこい」も下手くそ
298わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 15:38:34.85 ID:To1aTKid
「取ってこい」って、猫が取ってくるのか?すげえな
うちじゃ人間が取ってくるのが暗黙のルール
299わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 16:31:01.42 ID:FrifJ8jk
>>298
良い飼い主でワロタww

「持ってきてーーー」と騒いでも無視
「途中まで持ってきたーーー」と騒いでも無視してたら
ようやく少しはできるようになった
300わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 16:37:31.09 ID:353P8aAh
スイッチで動く虫みたいのにすごくジャレる
そいつを手で飛ばしては捕まえたり咥えたり、ノリノリで狂喜乱舞
301わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 17:15:52.88 ID:UnJp8dip
うちは「取ってこい」じゃなくて「行ってこい」だな
投げるとそこまで追いかけて行って、一仕事終えた顔して手ぶらで戻ってくる
302わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 19:16:09.45 ID:AC/1JwTy
>>301 うちもだ…
今まで3匹、どれもそうだ
303わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 19:26:00.66 ID:fNFl4FPX
ンッキャンーみたいに鳴くよね
甘えてると
304わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 21:43:41.72 ID:WYGKpIxz
うちは教えてもないのに取ってこいするようになった
ムフーって言いながらくわえてくるのが可愛すぎて動画撮ってニヤニヤ見てる
305わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 22:06:12.30 ID:vWK6jvrc
見せろカス
306わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 22:10:05.73 ID:ibDoZ70z
うちのは「取りに来い」だ
投げたのを大喜びで追いかけて少し転がして遊んだら
こっちを向いてしつこく鳴きはじめる
人間がおもちゃの場所まで移動して、また投げてやる
307わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 22:14:24.71 ID:TPwOnj+a
うちのは、にゃんこベッドに玩具を溜め込んでる→そこから取り投げる→
取りに行く→この野郎!何勝手に取ってんだ!!とベッドにまた仕舞い込む。
308わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 22:14:41.55 ID:pnTWMYfi
>>306
うちもだー。
猫の運動のためにやってるのに人間の運動になってるという。
309わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 22:35:01.52 ID:WYGKpIxz
うちのこの雄姿をみるがいい!
http://www.youtube.com/watch?v=nJHvVEEpLa8
310わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 22:48:59.57 ID:AC/1JwTy
>>309 かわええ!!

ダイエットボールの横に猫のタワーとかデデーンとあって、猫専用の部屋みたいだ。
下僕っぷりもなんか癒される。本当に凄い!!
♂なのか?なんか猫でっかくない?
311わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 22:53:28.04 ID:z8jwNdIN
>>305
    ∧,,∧            ∧,,∧          
   (бвб)            (ΘωΘ) 
   (っ―-つ|__,>;* ザッザッ  .と.、  i
    `u--u'     ・;*;'∴   `u-u'
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\|>o<|/`゙゙´´ ~~゙゙
            ⌒⌒⌒
312わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 22:58:48.14 ID:2KWubIK7
>>309
歩き方が凛々しくて犬みたいだw
かっこええ
313わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 22:59:21.70 ID:5m4y8uL0
>>309
なんて種類?
かっこいい
314わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 23:02:04.70 ID:9TrfXMuq
犬みたいだね
咥えてる口元が確かに可愛い
315わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 23:14:57.98 ID:XCCxv7Vq
ボンダイブルーのハウスを持つアモたんかぇ?(;´Д`)ハァハァ
316わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 23:27:49.56 ID:vWK6jvrc
犬みたいなネコだな
ガリだしきもい
317わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 23:32:54.09 ID:5m4y8uL0
     O
      o                         と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、             思
       ,ノ          \           う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ.          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、.  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/.   オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}   〃 /    タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ  〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/.     あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\.   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ,  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃  
318309:2013/02/20(水) 23:36:50.83 ID:WYGKpIxz
お褒めいただきありがとうございます!

種類はオリエンタルショートヘア、ピチピチの2歳半のオスです
でっかいってよく言われるのですが自分ではよくわからず・・・

遊びに来た人に性格も犬みたいとよく言われます
来客にはひとりずつ膝に乗り匂いつけに余念がないからか?

>>315
そのとおりです。わーい覚えててもらった!
しかしホットカーペットを導入してからこっち
ボンダイブルーハウスは見向きもされず・・・
中身外すの大変だったのに・・・orz

さて、皆さんちの子も 静止画動画問わず(屮゚Д゚)屮 カモーン
319わんにゃん@名無しさん:2013/02/20(水) 23:39:03.57 ID:vWK6jvrc
きえろデブ
もうグロはんなよ
320わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 00:15:58.47 ID:9aBNBCFO
>>315
ボンダイハウスは自作かね?w
自分は友人に「そのマク捨てるならガワだけクレ!」言うてるが
まだ捨てる気になりやがらねぇ

気さくな魔族は賢いでつね(*´Д`)
321わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 00:46:28.42 ID:vb4Ma6fE
ボンダイ、うちにもあるがな
中身をくりぬいてオクに出そうかと思いつつ
めんどくさくて放置したまま幾年月…
322わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 02:05:11.05 ID:K9kvSElx
玄関で大騒ぎで迎えてくれるのはよくわかる
うちのはしょっちゅう無言だけど
323わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 10:40:16.94 ID:scDgeDVu
いつもカリカリを美味しそうに食べてるけど飽きないのかな?
歯応えが好きなんだろうか。
324わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 13:29:25.02 ID:NvzXd91C
>>323
飽きてるに決まってるダロ!
たまには違うのクワセロ
325わんにゃん@名無しさん:2013/02/21(木) 23:58:22.15 ID:9aBNBCFO
>>318

>>320>>318
自分にレスってたよ orz
326わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 00:10:39.56 ID:21EFj6tt
ウチのってどんだけ寒がり?って思うのだけど

留守番中は室内15℃以下にはなってないし、専用ホットマットもonです
帰宅後はストーブ前で温風を全身に浴びながら、爆睡しとります
「趣味、アタマ炙り」
朝方も12℃はある室内で「ストーブつけろ」攻撃 幼少北海道育ちです
327わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 00:17:17.04 ID:MS0csVcm
かわいいなー;:くそ;:
328わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 01:11:27.15 ID:+D2Qz6oQ
ハムスター大事にしてくれる方に差し上げます。
って、通り道の塀に貼ってあった

猫バージョンは見ないね
329わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 01:37:11.65 ID:MS0csVcm
人間の男バージョンはないかな?
330318:2013/02/22(金) 02:34:16.03 ID:jRjAeILS
>>325
ボンダイハウスは自作ですよー
内側にフレームが入ってて、それを外すのが大変でした
旧imacはオクで時々流れるみたいなのでチェックしてみては?
331わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 12:57:25.99 ID:I6mTBR/z
332わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 15:42:09.25 ID:GexsY7Yt
一人暮らしだと外出時の部屋の温度気になるよね、特に真冬とかは
仕事など長時間部屋から離れるときは、帰宅時間シュミレーションしてエアコンタイマー調整してる
あー電気代(涙)
みんな真夏とかやっぱエアコンガンガン?
333わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 15:54:37.88 ID:1KqZvqQ1
>>332
真夏は29度冷房を微風で@23区内の集合住宅
真冬は留守中はエアコンいれないがペット用ホカペみたいなやつ24H稼働。
ドギーマンのおれんじ色のアレね。
334わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 16:18:56.82 ID:vXNRXw0I
そういえば、今日は猫の日かあああああ
335わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 16:41:42.71 ID:DApALOR3
ごちそう買って帰るぞおおおおお

みんなんとこの猫ちゃんたちのごちそうってなんだい?
336わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 16:52:39.39 ID:ncdN3CaQ
普通に缶詰めです。
いつも老後の歯の事考えてカリカリだから、缶詰め!って言っただけで大騒ぎw
今晩は缶詰めパーティーだ!
337わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 18:03:14.42 ID:ceKGgmjf
ウチはマグロの刺身だ。
でもって下僕はシャリだけだw
ぬこ飼い始めてから、サビ抜きになったぜw
338わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 18:12:09.31 ID:mxT3Fy59
モンプチのスープタイプかな
誕生日や正月とか獣医に行った日とか特別な日に出してる
339わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 18:21:07.05 ID:1KqZvqQ1
うちはCIAO焼きかつお「本格だし味」1本。
同じくクリスマスと誕生日、獣医にいった日、我が家に迎えた記念日くらいしか与えてないw
普段がストイックな食生活だから、めちゃくちゃ喜ぶよー
340わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 18:28:34.27 ID:QwJzb7GH
そういうのだと、明らかに普段と食べ方のスピードが違うよなw
341わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 18:30:19.72 ID:MS0csVcm
うちの彼女も久しぶりだと、むっちゃしゃぶりつくw
見えないと思ってるんだろうけど、その舌使いわかるからw
342わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 19:01:41.90 ID:kMhYUYCH
うちはシーバアミューズお魚フィレにふっくらしらすと蟹カマ添え

基本ウエット飯食べない子だけどこれは食べてくれたぞ。よかったよかった。
343わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 19:12:10.15 ID:z29m9B6X
>>339
うちの猫も本格だし味好きだw
今日は久しぶりにささみバージョンのをあげてみるつもり

カリカリ以外を出すと、ほんとにこれ食べていいの?って顔で見上げてくるのがかわゆす
344わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 19:38:19.65 ID:uJQpxXye
公共の皮をかぶったNHKには、この就職難の時代でも
再就職して退職金を何度も貰える天下り職場がこんなにある
実は、この子会社、NHK本体よりもでかい金が動く
子会社、孫会社をNHKのOBで作り、そこへ異常に高い値段で
下請けさせて太らせ, そこへ職員が天下る構図、受信料を
身内のために使うこのシステムはインハウスと呼ばれる旧道路公団と全く同じパターン
NHKエンタープライズ21    NHK Enterprises America Inc.
NHK Enterprises America Ltd.  NHKエディケーショナル
NHKソフトウェア         NHK情報ネットワーク
NHKプロモーション        NHKアート
NHKテクニカルサービス      日本放送出版協会
NHK近畿メディアプラン      NHK中部ブレーンズ
NHKちゅうごくソフトプラン    NHK九州メディス
NHK東北プランニング       NHK北海道ビジョン
NHK総合ビジネス         NHKアイテック
NHK文化センター         NHKコンピューターサービス
NHK営業サービス         NHKプリンテックス
共同ビルヂング         NHKサービスセンター
NHKインターナショナル      NHKエンジニアリングサービス
NHK放送研修センター       NHK日本放送協会学園
NHK交響楽団           NHK厚生文化事業団
日本放送協会健康保険組合    日本放送協会共済会
日本文字放送          放送衛星システム
NHK名古屋ビルシステムズ     総合ビジョン
(p)http://www.nhk.or.jp/pr/index.html
2013.2.23 反NHKデモ 13−15代々木公園野外音楽堂1530−1630NHKハチ公前NHK
345わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 19:41:10.47 ID:tefzQXWG
7ヶ月の♀(避妊手術済み)、元気がよすぎて困る。
とにかく一日中動いてばかり、もちろん夜だろうとお構い無し。
性格なんだろうから仕方ないのかもしれないけど、おとなしくさせる方法はないでしょうか?
346わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 20:03:08.55 ID:lza8SFpN
家の外に出さないで飼ってて日中家空けてるやつって夏場どうしてんの?
347わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 20:06:55.93 ID:R0fMc+XC
一部屋エアコン、もう一部屋は網戸で出入り自由にしておく
うちのはエアコン嫌いだから基本的に網戸の部屋にいる
348わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 20:12:34.40 ID:mxT3Fy59
>>345
人間で例えるならまだ小学生〜中学生くらいだね
3〜4歳になれば嫌でも落ち着くけど
それまでは自分が寝る前に体力使う遊びをするしかないかな・・
349わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 20:15:47.27 ID:MS0csVcm
なんでネコって寄り添って寝るの?
350わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 21:09:28.73 ID:7PX/PbSs
>>345
健康な証拠ですよ。
あと何年かしたら、寝てばっかりで時々生きてるか確認するようになるよ。
351わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 21:22:57.37 ID:w3BVXCHL
>>325
うちにライムならまだあるよw
352わんにゃん@名無しさん:2013/02/22(金) 21:43:37.57 ID:21EFj6tt
>>330>>351
ありがとう 歴代のマクを捨てれずにいるから自重してもいるんだw
ジョブズにいくら貢いだ事か…・(ノД`゚)・。

ぬこの日なので、久しぶりにマタタビあげちゃうぞ!
353わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 00:41:30.14 ID:9i+Xs1eK
可愛さ愛しさに、鼻息を荒くしても
変態、キモイとも言わずに
あどけなく受け入れて慕ってくれる。
354わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 01:10:11.20 ID:RjLLypro
昨日の22時ごろ、年上猫が珍しくゲロ吐いて
(食後だったから割と惨事でしたが、よく見たら毛玉っぽかった)
片付けでてんやわんやで、夜のお遊びタイムが時間取れなかった。

最近年下猫もおもちゃに飽きてきてるし、一日くらいいいかなと思い
猫の日だしモンプチパウチをご馳走して機嫌を取ってみたけど
やっぱりいつもの習慣通りじゃないと違和感あるのか、遊んで催促してくるのな。
じゃあちょっとだけねと、いつものおもちゃを振ってやると
いつも以上に食いついてた。
猫の期待って裏切っちゃいけないんだな。

ちなみに年上猫の方は、吐いた後だからあんまり食べさせるのもどうかと思い
水入れて倍増したウェットを差し上げたらペロっと平らげた挙句
普通にカリカリももりもり食べておられたww
うんまあ、元気ならそれでいいんよ・・・
355わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 06:00:35.69 ID:zLfXtVGL
>>271
マンチカンで足長いとそれだけで安値がついちゃってるね
356わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 13:23:14.14 ID:WKw6JIZ7
ウエットってあんまり食べさせないほうがいいのか?
うちの猫カリカリもウエットも両方大好きなんだけど
357わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 14:25:54.94 ID:drvFddDc
うちも毎日ウェットやってる
冬は特にあんまり水飲まないから
カリカリにトッピングしてぬるま湯ぶっかけて強制的に飲むようにしてるし
358わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 19:56:24.05 ID:dHEFGURn
最近体調悪い家の猫。今日も朝から何回も吐いた。でもどうしてもしないといけない約束があって
昼過ぎ帰宅。病院は夕方からしか開いていなくて待っている間も吐いた。
一人暮らしでなかったら、せめて「今日今から猫看て」っていえる都合のいい知人がいればもっと早く
受診できたんだろうけど、、。ごめん猫。一人暮らしで猫を飼うって精神的につらいね。
359わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 20:53:25.94 ID:Q3eAkaOj
猫飼いには、シェードタイプのカーテンは鬼門だな。
裏の引っ張り上げる金具と糸に夢中で、3日目で
紐を食いちぎられそうだ ho orz
ブラインドにしたほうがいいよって、一言言ってほしかったな、カーテン屋。
360わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 22:14:51.30 ID:5JBC8Jus
ブラインドだと、のぼろうとしたり隙間広げて遊んだりしそう
ヒモもついてるし
猫いたら、美しいカーテン類はあきらめるべきなんだよきっと
361わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 22:30:29.22 ID:VfYjbaZ1
厚手の生地は無事だけど、レースの方がぼろっぼろになってるわw
362わんにゃん@名無しさん:2013/02/23(土) 23:45:13.55 ID:uq0g+nGD
はっはっは!
日本人たるもの遮光には障子だろうが!
障子だよ!障子!

ho orz
363わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 00:03:34.70 ID:V+ZjYlh6
精子に見えたのは自分だけじゃないはず

ho orz
364わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 02:16:43.78 ID:sq9HHMEy
引っ越した場所がたまたま動物病院の近くなのは何かの思し召しかw
因みに引っ越した数日後に全く偶然に保護した野良と暮らし始めた
365わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 10:26:14.49 ID:JyrxUAVj
>>362
しかし、その障子も猫の手にかかれば…
http://nukoup.nukos.net/img/102603.jpg

ho orz
366わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 11:12:06.25 ID:eFOFjxQe
>>364
NNN「あ、それ最初からウチらの計画通りですから」
367わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 11:36:46.53 ID:PCu1xUQQ
>>366
今年は絶対拾わねえからな!絶対にだ!!
分かったな
368わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 11:40:05.86 ID:nU1CbmPM
>>364
たまたま引っ越した先がペット可だったの?
369わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 13:52:01.63 ID:08J6aKb0
>>365
すごいw
最上段まで登ったのかぁw
370わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 15:12:33.08 ID:eFOFjxQe
>>367
NNN「ご依頼ですか?かしこまりました。すぐに派遣しますね。」
371わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 17:21:04.90 ID:5AmnzLAQ
>>367
わかりました。では来年
372わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 18:37:25.48 ID:EtbP9ow/
>>365
見たまえ、これがドヤ顔というものだw
373365:2013/02/24(日) 19:17:43.78 ID:JyrxUAVj
>>369
登りましたw
まぁ、獣医さんにダイエットを勧められている身だから、このくらいの運動は大目に見ています。
はぁ…貼り換えるの止めとこうかなぁ…。 ho orz

>>372
まさにドヤ顔w
この表情をどう言い表そうかと思ってたところ、的確な表現ありがとう。
374わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 21:24:01.47 ID:lQeWRHug
人の食事中に●するの止めてほしい
動きたくない
臭い
375わんにゃん@名無しさん:2013/02/24(日) 21:56:56.42 ID:/ZaPGgEw
うちはトイレが風呂場の入口にあって、人がお風呂入ってるとうんにょする。
換気扇回してるから匂いが風呂場に直で入ってくる
やめておくれ
密室で充満するんだよぅ
376わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 00:42:30.46 ID:J4sB8UqE
猫が人に寄りかかって毛繕いしてると、揺れが伝わってきてめまいする
377わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 16:46:44.90 ID:x/S5SErT
地震と津波のあった日
この猫どうなったか知ってる?

http://livedoor.blogimg.jp/perusoku/imgs/b/d/bd5ee14c.jpg
378わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 16:52:05.92 ID:x/S5SErT
地震と津波の日じゃなかったスマソ
379わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 04:25:44.09 ID:Su8up/Sn
なんじゃこりゃ
落ちたら危ないじゃないか
380わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 15:08:43.09 ID:13c46QJy
可哀想だよね
381わんにゃん@名無しさん:2013/02/27(水) 23:37:41.21 ID:TI0En9iB
何年も一緒に暮らしてるのに、
怖がりで些細な物音にビックリしてはすぐ逃げるような
ビビりなシャイボーイなんだけど、
どうしたら普通に仲良くフレンドリーになるだろう?
人間が夜に寝付いて深夜未明になると、
ゴロゴロ喉鳴らしてやって来て、撫でろ撫でろって枕に来て、
人間が眠くて寝ぼけつつ、一通り満足するまで撫でるとピャーっと去っていく、
日中は基本隠れてるビビり
人間の挙動を市原悦子のように観察してるビビり
相手の間合いに入らないビビり
382わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 10:27:06.31 ID:HqsDu/J1
>>381
充分フレンドリーな触れ合いしてるやん
383わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 11:11:07.92 ID:TLkMr82q
今日はうちの子の2歳の誕生日だ
何も欲しがらないけどダメもとで高いごはん買ってみよう
去年はケーキ買ったけど見向きもしないでパパが一人で食べました  ho  orz
384わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 21:33:09.88 ID:5fhBUfa/
帰ってくると玄関で出迎え、その後ゴロゴロスリスリ。
トイレにも風呂にも付いて来る。
この子を拾って、本当に良かった。
帰ってからの寂しさが無い
385わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 22:14:51.16 ID:sJjVeWLv
可愛いよね
後方から来て頭を強めにぶつけて来るのが
386わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 22:23:30.49 ID:I8U3GUSU
めっちゃ小さい子をこの間貰ってきたけど、あれ1人暮らしじゃ絶対飼えないな
せめて4〜6ヶ月以上のじゃないと
387わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 02:05:53.50 ID:sluvJxz4
マジで人に寄りかかって毛繕いするのやめてほしい
めまいして気持ち悪い
388わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 02:14:27.18 ID:sluvJxz4
最初は気付かなくて、気持ち悪いと思って猫をどけるともう既にかなり気持ち悪い
車酔いみたいになってる
389わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 02:17:23.53 ID:FVRf5Gx5
何を言ってるのか理解不能
くれぐれも虐待だけはしないように
390わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 02:24:29.08 ID:G5IyQQWj
のろけでしょ…

嫌なら避ければ良い話だもの。
391わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 06:46:42.67 ID:03TvdiYX
>>386
そんなことないぞ
ネズミだったころから必死に育てたが2匹とも今じゃ巨体
朝になれば腹ダイブするし餌なかたら用意しろって要求する
布団に入ればいれろいれろって顔寄せてくる
苦労も多かったけど今じゃベストパートナー
392わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 07:42:54.86 ID:4sylV6Ed
一人にできないって意味じゃ・・・
ボケじゃないよね?
393わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 11:39:19.78 ID:bB2/PiZx
会社員の一人暮らしじゃ自力で食事、排泄が出来ない月齢の仔猫はムリ
自営業で基本家にいられる状態じゃないと
394わんにゃん@名無しさん:2013/03/02(土) 23:46:20.70 ID:5+osOPHt
里親サイトを覗いては「この猫可愛いなー飼いたいなー」と思っていたが
そういう考えはダメなんだなとこのスレを読んでいてわかった
そもそもあの人たちは飼い主にとって最良の猫を紹介してくれるんじゃなくて
猫にとって最良の飼い主を探すのが目的なんだよね
395わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 04:02:58.23 ID:JEkKKHgh
https://twitter.com/chankase/status/307412171183230976/photo/1

これマジですか?w猫割ってw
396わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 07:24:10.72 ID:fJMXCXMS
>>395
でも部屋小さいしキツそう
397わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 08:46:37.71 ID:nKyXSPxz
独身者は里親になれないから最低でも人間2人+猫1匹だな
398わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 09:40:20.87 ID:Fkb9M+h6
入居時に指定した団体の猫がくっついてくるシステムって書いてあるから、
その団体関係者の所有物件みたいな感じなんだろうし、監視すごそうだけど
独身ってのは構わないんじゃね?
399わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 10:47:47.03 ID:+dkuAUNS
なんか一人暮らしって自虐しすぎな気がする
そりゃ急変には対応は出来ないかもしれないけど、そこは確率の問題
何人いても全員留守だったり気が付かなきゃ同じことだし
専業主婦だって今はそんなに多くない

家庭持ちと違う利点だってあるんだぜ
自分一人の判断で猫に好きなだけ時間もお金もかけ放題
老後看病したければ自己判断で仕事辞めればいいし自営業に転職でもいいしね
なんと言っても猫の愛情独り占め!グフフ・・・
400わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 10:58:14.81 ID:VAM8wrDX
里親なんだから譲渡なんじゃないの
猫飼うっていっても飼育費は自分持ちだし、他人の猫を月に5000円で世話してって頼まれてもちょっと嫌だ
やっぱり自分の猫にならないと駄目
401わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 11:20:15.09 ID:Bssl/N41
.
   ニャー ニャー       (~)
              γ´⌒`ヽ
    _∧,∧___     {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   /ミ ・。・ミ./\  .(・ω・´ )  いつ飼うか?
 /| ̄∪∪ ̄|\/  ⊂    つ
   |       |/     Oー-J ))
     ̄ ̄ ̄ ̄



                    (~)   今でしょう!
                 ..γ´⌒`ヽ
       ガラガラガラ      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
                三 ( ´・ω・)  ∧,∧  ニャー
         (⌒  三    /ヽ○==○ ミ・。・*.ミ
        (⌒;;       三 / ,、||_‖  u u,,,)o
     (⌒;;(⌒;;(⌒;;   (__ノ ヽ(_)) ̄(_)) ̄(_))
402わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 13:02:44.82 ID:0ILsUFsR
部屋も洋服も何もかも毛だらけ
清潔に保ててる人ってどうやってるの?
403 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/03/03(日) 13:38:09.34 ID:/Fo7NEwS
コロコロorキニシナイ!!
404わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 13:53:05.65 ID:VAM8wrDX
猫部屋はリビングだけ
洋服は寝る部屋に置いてある
405わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 14:02:51.42 ID:Fkb9M+h6
布団で一緒に川の字になって眠るのが至高なのに勿体無い
406わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 14:35:54.75 ID:8b5SK+Nl
>>404
リビングで全裸は風邪ひくからキチンと服着ろよ
407わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 14:37:26.62 ID:VAM8wrDX
まだ赤ちゃん猫なんや
408わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 15:07:03.97 ID:fL7bK+7h
洋服が毛だらけになるのが嫌だし勉強したり病気で寝込んだ時に独りになれる場所が欲しいから
俺も寝室には猫を入れない派
409わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 15:17:15.80 ID:/hMr7ST1
全ての支度をしてから最後に外着を着て出て行く
帰って来たらまず部屋着に着替える
家では絶対に外着じゃ座らない
部屋着では猫触り放題にしてるよ
410わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 17:09:40.22 ID:KYMy6Opj
空気清浄機ってどのくらい吸うんだろう
411わんにゃん@名無しさん:2013/03/03(日) 19:08:18.75 ID:Gtq+Odca
>>406
wwww
412わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 03:31:28.58 ID:eqRkIhfC
猫の毛がすごい細くて目によく入って異物感がある
413わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 10:52:59.07 ID:yOP4G4r5
うちも2DK全部自由に出入りさせているから
まめに掃除してもベッドも部屋着も猫の毛だらけ
猫がいなくなった時、それらを見て落ち込みそうで今からこわい
414わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 11:25:29.63 ID:0onwkOIO
猫がいなくなると本当に、洋服に何も付かなくなるよね
きれいなまんま
415わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 17:45:03.81 ID:/lmt/kve
猫一匹はやっぱり寂しいだろうなぁ…。

出掛ける時に玄関前に座ってじーっと見てる。いかないでって言ってるように見えて仕方ないよ…。
416わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 17:47:54.22 ID:wUMf0EdT
うちのもしばらく一人っ子だったけど
新しく来た子猫と対面させたときの、嬉しそうな様子ったらなかったよ
417わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 19:00:43.01 ID:qguaSAY7
うちの子も今1人っ子で仕事行く時に
「それじゃあ行ってくるね。いい子でお留守番しててね」
って言ったらじーーーーーーっと見てるわ
もう1匹欲しいけど帰省とかで連れて帰る時が大変だしなぁって悩み中
車があれば…と思うけど冬は雪が降るからサンデードライバーだと
怖すぎて無理
418わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 19:04:53.87 ID:2sLZrhR5
帰省で連れ帰って大丈夫かな
住む場所が変わるとストレスになったりしない?
419わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 20:36:25.01 ID:rUddXCuK
猫>>>>>>>>>>親なので帰省とか親戚の不幸以外では1泊もしたことがない
まぁ電車とバスで片道3時間の日帰り距離だから可能なんだけど
以前は仕事で1泊出張もあったんだけど猫理由に断り続けたらそれも無くなった
まぁパートだし出張手当も出ないからむしろ出張なんて行く義務はないんだけど
420わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 20:49:14.21 ID:qguaSAY7
>>418
今年の正月に連れて帰ったんだけど全然平気だったよ

まあブリさん宅からうちに来た初日からフレンドリーで
引きこもり一切なし、ごはんも食べるし水も飲む、
●もチーもすぐにクリアした子なんで…連れて帰ってみたら大丈夫だった
移動の電車でも迎えの車でもほぼ爆睡してたし…
起きてる時はキャリーバッグから出して撫でろって感じだった

今だいたい月イチで来客があるけど逃げて隠れることもなし
むしろ遊んで〜と絡みに行って撫でられたらヘソ天してた

だから1人っ子が寂しいんじゃないかと思えてくる
421わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 21:11:27.76 ID:x04Vevqz
>>420
人間にはフレンドリーだけど、猫はダメってコもいるよ。
うちがそうだった。
422わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 21:37:42.78 ID:2sLZrhR5
>>420
レスありがとう
これから猫を飼う予定なんだけど、家が変わったらストレスで禿げたりしないかと
心配してた
423わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 21:58:22.70 ID:qguaSAY7
>>421
そうなんだ
うちの子迎えたブリさんとその後も親しくしてもらってるので
今度会う時にでも聞いてみる
6月くらいには直接見せることになりそうだし
(もし2匹目迎えるとしてもそこから迎える予定だし)

>>422
うちの子は全然平気だったけど個性があるからちゃんと見てあげてね

うちの場合人間大好きでフレンドリーだけど…
抱っこは大嫌いなんだ
猫用ベッドも嫌い…張り切って色々買ったのが ho orz
そして寝る時も人間用ベッドには来るけど足元の布団の上が定位置
唯一布団の中に入ったのは帰省中のみ(外は雪降ってた)
さすがに寒過ぎて入ってきたみたい(そして足元にいた)
424わんにゃん@名無しさん:2013/03/04(月) 23:05:06.40 ID:x04Vevqz
>>423
あ、まだ子猫なのかな?
だったら大丈夫かもしれない。
425わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 00:02:26.70 ID:/BEpGy8X
弟のマンションが犬はダメで猫OKだった、俺の住んでるマンションはペットそのもの禁止なのでもうちょい駅近のペットOK選べば良かったかなと。

犬がダメな理由って、騒音に煩い地域なのと小便や糞なんかの衛生面だろね、あと獣臭いし。
内緒で小型犬飼ってる人いるらしいが、ワザワザマンション敷地外まで抱っこして出てってるらしい。
6階以上の建物で飼ってる人って、完全に家猫なんかな?
実家では普通に外飼いで近所のボス猫だったけど、危ない物も少ないから16〜7年生きた。
426わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 03:00:26.52 ID:imwPdSXY
内緒で小型犬飼えるって結構ちゃんとしたマンション?
声がうるさそう
427わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 04:22:18.64 ID:rEG/NIZx
うん、少なくとも13F建ての夜景の綺麗な大きなマンションで3LDKのファミリー向けだよ。
弟が引っ越した後、持って行くものあったから遊びに行ったらエレベーターから犬抱いてた人出てきたわ。
小動物は基本的に禁止してないけど、犬だけはダメらしい。
敷地内の公園で子供が遊んだりするから、犬を危険物とみなしてるんじゃないかと思ってる。
犬は飼い主以外全部敵と判断するけど、猫って自分に嫌な事さえされなければ危害とか加えてくる事ないしね。

俺が住んでるのは4F建ての小さな1Kの賃貸マンションだけど。
とてもペット飼うようなスペースはないけど、こちらにも内緒で犬飼ってる奴いたわ。
428わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 11:25:50.72 ID:YcqO3gD/
猫禁止の賃貸は子供も禁止にしろよ
429わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 12:00:36.19 ID:dI3pCrWk
確実に人間の子供の方がうるさいもんね
先日至近距離で奇声をあげられ、鼓膜が破れるかとおもったわ
ドッスンバッタンひどいしね

猫ときたら可愛いだけ
430わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 12:28:02.81 ID:Q+KMRll3
猫禁止なのは壁とか床をガリガリされる(かも)だからじゃないの
猫アレルギーだって人もよく聞くし
賃貸なら仕方ないと思うけど
431わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 16:54:22.75 ID:viK2FLa6
>>428
本当にそう思う。休みの日の朝からギャーギャーうるさいのに親は全く気にしないのね。ダメだこりゃて感じ。
432わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 19:40:03.52 ID:cJi0wiRw
子供が騒ぐのはあたりまえだろ
ネコとくらべんなよ
433わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 20:08:10.41 ID:Gqshwn4I
子供よりも、ペット禁止の賃貸で飼う人のが大問題だろ。
何で誰も突っ込まないの? 釣り?
434わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 20:35:59.90 ID:oL68SsXh
まあそういう人もいるよね
435わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 20:38:24.24 ID:Q+KMRll3
禁止物件なのに内緒()で飼う奴は総じてクズだけどね
436わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 20:40:14.70 ID:4okPvVRn
猫を飼う前に住んでたマンソンは、子供ダメ、ペットダメ、外人ダメだったな。
都民であることが条件だったりした。
437わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 20:43:28.61 ID:J7HPq911
ええな
438わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 20:53:32.32 ID:eDgeFYIZ
今一人暮らしでネコ一匹生後二年弱だけど、ぶっちゃけネコってお留守番中寂しいのかな?
なんか自由にしてそうなんだけど
439わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 21:11:40.12 ID:qCqhP81A
猫は群れを作る動物じゃないからひとりでも寂しくないらしいよ
440わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 21:13:37.73 ID:4K1JzwpU
>>438
猫の性格にもよるんじゃないかな?

家のはものすごく寂しがりやだから増やすつもりなんだけど、人間スキーでも猫スキーかどうかわからないから悩み中。NNNの自然派遣を待つべきかな…
441わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 22:29:37.74 ID:rWmD7Zpt
>>440
うちの新しい場所の探検大好き!ぬこ大好き!初めて会う子でもぐいぐい行っちゃうよ〜!
な雄をしばらく派遣してみたい

とりあえず1週間トライアルを実施してる団体や保護主に打診してみたら?
442わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 22:45:11.07 ID:wvr0e+Fa
実家に住んでる時 家のネコが子供を産んだので
1匹残し他は里親に出したんだけど、その里親に出した1匹が病気になり完治したが
テンション下がりぱなし。

じゃ親や兄弟に会えば元気出るんじゃないか?と里親婆ちゃんが連れてきたんだけど
親子対面させたら速攻喧嘩が始まったwww
やっぱ忘れちゃうもんだねぇ
443わんにゃん@名無しさん:2013/03/05(火) 23:11:28.36 ID:4K1JzwpU
>>441
ぜひとも我が家に!!
家のも探検大好きだから一緒にぐいぐいいってくれないかなw

コンタクト取れる団体や保護主は多頭でも一人暮らしは対象外なんだ…
だから近所を散歩してる飼い猫さんたちにどなたかいらっしゃいませんかって声かけてるところ。通じてるかわかんないけど
444わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 00:50:10.57 ID:qKYHQNEf
ペットOKでも賃貸だと飼うのためらうなあ
445わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 01:05:19.35 ID:sRIuClLQ
今日部屋探してきたけどねこ可の物件ってすくないんだね
爪とぎとかがネック何だろうな
でも結局ねこ可物件でも壁に爪研いじゃったら
出るとき修復代請求されるんだよね
犬だけ可のとこでもいいような気がしてきた
446わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 01:06:25.59 ID:sRIuClLQ
ここのみんなはすぐ部屋探せた?
447わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 01:17:38.94 ID:Ny3h+AcV
とっても難産でした@部屋探し・・・・
448わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 01:34:12.72 ID:hmu1d8wM
予定外に拾ったので、住んでたペット不可で二ヶ月ほど特別に許可もらって不動産回って妥協に妥協を重ねて決めたよ…

犬可だけでもいいような気もするけど、うっかり犬好き猫嫌いの住民にバレた時とかめんどくさそうだなーと思ってしまう
449わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 02:53:10.59 ID:FP6VMcDY
>>445
ねこ可物件ならねこによって発生した傷などの修繕義務は生じない
450わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 03:21:25.04 ID:7P4t0TXM
汚そう
451わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 04:41:19.33 ID:+aLl6gfb
>>449
そうでもない
原状回復は当たり前に要求されたよ
敷金だけじゃ足りないのかって相当けんか腰になったが
なんだかんだで敷金は全額ボッシュート、さらに+8万で決着ついた
452わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 05:26:06.95 ID:OlNPT+og
契約の仕方じゃ無いの?
うちは確か猫によるは自分持ちだな
引っ掻いたりしないから助かるわ
よく出来た子達だ
453わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 10:36:49.16 ID:PIUPFp3r
>>449
んなこたーない
454わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 10:48:41.57 ID:qfYMBNLf
>>453
ペット可を謳ってる賃貸は賃料にそういう料金も元から含まれてるから
さらに請求するのは二重請求になるって判例があったはず
455わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 11:11:11.59 ID:nK2825jp
今物件を探してるところだけど、ペット可物件は飼うと決まったら敷金+1ヶ月分ってのが多い
456わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 11:15:48.98 ID:U1brhjLC
http://sumaino119.blog92.fc2.com/blog-entry-604.html
通常損耗、自然損耗等は原状回復の対象にはならない。従って、
「賃借人が通常の使用により生じた損耗を修復することは含まれていない」(大阪高裁平成16年12月17日判決)
ということであるから、賃借人はこれらの修復費用を負担する義務はない。
ペット飼育による一般的に生ずる破損・汚損については、「通常損耗」と言えるので、
ペット飼育による費用負担に関する特段の定めがない限り、修復費用は賃貸人の負担となる。

「ペット可」を謳う賃貸マンションの場合は、ペット飼育による通常損耗についての原状回復費用は、
賃料の中に織り込まれているのが一般的であり、
更に修復費用を賃借人が支払うことは不当な賃料の二重払いになる。

結論、「ペット可」の賃借物件の場合、通常のペット飼育に関係する破損・汚損は原状回復の対象にならないので、修復費用を借主が負担する義務はない。
457わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 12:35:06.63 ID:Ks3o1skC
一般的に生じる
って言う部分がどこまでを指してるのか気になる
そこは不動産屋との駆け引きになるのかな
458わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 12:58:26.00 ID:gwRZ3eEI
>>456
なるほど
ペット可物件が少ないわけだ
459わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 13:16:51.65 ID:Wiv7sn9s
ペット可マンションで壁にひっかき傷結構つけちゃったけど請求はされなかった
契約書の内容次第だろうね
460わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 13:57:31.80 ID:CZkQ4h6j
前住んでたマンションは敷金一部戻ってきたよ
爪とぎは家具と飼い主の服でしかしないいい子だから! orz
461わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 14:20:52.61 ID:2w3aHuic
風呂上がりでパンツ一丁のとき、
パンツとかパリパリしにやって来る。
綿の程よい荒らさでパリパリポリポリ良い音するから
爪の研ぎ具合がいいんだろう
462わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 16:18:45.66 ID:JKxMnDB4
どんなパンツ?
ブリーフ?トランクス?
463わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 17:08:44.10 ID:7P4t0TXM
女なんですけど・・・
464461:2013/03/06(水) 17:16:10.03 ID:2JxyLvGp
>>462
貞操帯
465わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 17:17:16.52 ID:TixacAXS
のんき坊主
うちの猫を見るといつも浮かぶ言葉
466わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 17:48:44.86 ID:sCnGS3bT
ペット可の分譲マンションです。
普通のリーマン生活です。

現在フェレットを飼っていて一緒に猫もいいかなと思い
おとなしい性格の子を探していました。

スコティッシュフォールドがおとなしく室内猫に向いてるということで
興味が湧き、見た目も可愛いのでいろいろ調べました。
性格タイプで探していたので折れ耳の事も知りませんでした。
奇形腫で遺伝子的な異常を持つ品種だということも、老後リスクも理解できました。

猫初心者が飼うには難しいでしょうか?
繁殖目的でもありませんし折れ耳やスコ座りにこだわりはありません。
467わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 17:51:15.22 ID:Q2rKqYR+
立ち耳のスコでいいならアメショでもいい気がするが。
アメショの方が健康そうだし初心者向きでない?
468わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 18:07:53.24 ID:sCnGS3bT
>>467
アメショも室内猫向けでしょうか?
活発だというような補足があったので狭いところだと嫌がるのかなと思いまして。
アメショも見た目も可愛くとても興味あります。
469わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 18:16:09.59 ID:JKxMnDB4
>>468
うちの子は子猫の時にゴミ捨て場で拾われた子だけど
完全室内飼いしてたらたまに天気のいい日に抱っこして連れ出すと
怖がって震えて俺にしがみついてか細くニャーニャー鳴いてる
育て方じゃないかなぁ
470わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 18:34:52.61 ID:Q2rKqYR+
アクティブかおっとりかは個体差あるからね〜。
ブリーダーさんちに見学行って両親の性格も見せてもらって
おっとりした子貰えば間違いないと思う。
もしスコにするんだったら本当にしっかりしたキャッテリーにしないと数年で泣く事になるし…。
471わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 18:45:41.93 ID:fQsnqoIe
フェレット飼っているなら、猫を飼うこと自体は問題ないと思うけど
フェレットと一緒というのが引っかかる
マンションはそれぞれテリトリーにできるように2部屋以上あるのかな?
一緒に仲良く遊ぶとかは相性の問題だから、
最悪のことを考えてお互い顔を合わせない環境にできないならやめたほうがいいよ
472466:2013/03/06(水) 19:03:47.98 ID:sCnGS3bT
皆さんアドバイスありがとうございます。
子猫のうちからフェレットと慣れさせておくといいというのを見たので
子猫からの飼育を考えていました。

そうですね、性格などは個体差大きいですよね。
一人暮らしなので寝ている時間が多いなど活動時間も気になっていました。

>もしスコにするんだったら本当にしっかりしたキャッテリーにしないと数年で泣く事になるし…。
そうですね、特有の可愛さはありますが色々記事を読み現実を知り少し心配になった点でもありました。

>マンションはそれぞれテリトリーにできるように2部屋以上あるのかな?
3LDKで飼育環境はフェレットに合わせた状態ですので、危険物などはすべて扉付き収納。
コード類などはモールや家具に穴を開けて中を通すか壁との隙間に進入不可、机の天板裏に貼り付けなどにしてあります。
猫の行動範囲を考えると高所の対策などもしたほうがよさそうですね。


皆様アドバイス本当に有難うございます。
衝動買いなどはしないようにしっかり勉強してからゆっくり決めたいと思います。
猫初心者なのでまたご相談できたらよろしくお願いします。
473わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 19:08:48.80 ID:OlNPT+og
>>472
アメショ飼いですが、猫は全て人間と同じ個々です
逆にフェレットと子供の時から一緒なら遊んだりしてどの猫種でもアクティブになるかもよ
474わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 19:43:28.06 ID:rhmUhif1
ドラえもんみたいな頭でなくていいなら耳の寝てないスコにすればいい
出費抑えられるし
475わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 19:57:53.68 ID:DwtFhkBb
大人しいのがいいならロシアンブルーだよ
476わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 21:41:19.78 ID:ffTU1CfO
俺はラグドールを押す
477わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 22:00:05.78 ID:Nzanquql
ラグドールは性格はすんごくよくて穏やかで素直だし甘えん坊だけど
案外アクティブだしよく走ってジャレるよね
♂だから?
478わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 22:20:37.92 ID:aw5926H9
こーゆーことっすね
http://nukoup.nukos.net/img/102908.JPG
http://nukoup.nukos.net/img/102909.JPG

人間でも何でもそうだけど、ぶっちゃけすべてが相性によると思う
猫種とか正直関係ないので雑種でもなんでもお好みで
ただ、猫がフェレと仲良く遊ぶのはせいぜい1〜2年くらいだった
猫がある程度大人になっちゃうと、永遠の子猫並に元気のよいフェレについていけなくなって
追いかけられると高いところに逃げちゃう

ま、すべて「我が家では」の話だから本当に参考程度に

余談ですが、クリームの子猫はフェレットに首根っこ引っ張られて連れていかれたことがありますw
あいつらなんでももってっちゃうよねw
479わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 22:25:51.42 ID:CRkzOtYo
>>478
そんな話を聞くとますます鈍くさいスコだと心配だな
人間にはおっとりしてるのが都合いいんだろうけど、フェレットと一緒だとアクティブな子の方が良さそう
480わんにゃん@名無しさん:2013/03/06(水) 23:18:13.54 ID:yaLsLoAv
>>478
うわぁぁ可愛い!
フェレってイタチだから、猫が狩ってしまうんじゃないかと思ったけど、子猫の頃から暮らしてると共存できるんだねぇ。
481わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 00:07:16.69 ID:2xtSw6v0
>>480
このスレを読んでてちょっと気になって調べてみたら、子猫だと逆にフェレットに襲われる危険の方があるみたいね
482わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 00:39:30.12 ID:xZcR5otM
>>478
だいぶ前に飼ってた猫さんでした?
483わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 03:23:27.72 ID:sN2OAlbu
>>478
ミール君と同じサイベリアンさんでしたっけ?
484わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 03:56:44.08 ID:v/rPEgbu
>>478
3匹とも可愛過ぎて鼻血でそうw
真っ白だったのがこんなに色づくんですねー。
485わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 08:04:36.70 ID:hPWjtmgJ
14畳のリビングで二匹飼ってるんだけど毛が舞うようになってきたので
空気清浄器かロボット掃除機の導入を検討してる
そこでオススメなのはある!?

ルンバは高くて手が出ないからルンバもどきで
486478:2013/03/07(木) 08:39:25.70 ID:k6/kA0wt
ふおお…前にも一度どっかに載せたことあるけど覚えてる方がいるなんてw
そうです猫は2匹ともサイベリアンです
もう13、4年前の写真なので今はフェレもグレーの猫もいませんが

猫があんまりにも子猫過ぎるとやっぱりちょっと危険かも
クリームの子は雄なんだけど子猫時代にフェレに耳の先をかまれて少しだけ裂けてる…
まぁ血も通ってないような耳の先端なんだけど
487わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 10:41:45.83 ID:2zmml7GD
サイバイマンとか、ヤムチャがかわいそうだからやめたげてよ
488わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 11:12:09.72 ID:/cuj5qOU
サイベリアンかわいいですね
知らない品種ばかりでみんなすごい可愛くてなかなか選べない!
489わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 12:11:31.83 ID:VZc6MD0W
猫1が猫2にふざけてかかっていく
猫2が怒ると、猫1は床にスリスリしたりわざとらしく毛繕いをはじめる
猫2は緊張してようすで、猫1を見ている
そして猫1は去っていった
490わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 13:36:41.84 ID:MAtnOD0X
今朝2匹の捨て猫を拾いました。
大きさから考えてたぶん生後一ヶ月未満かとおもいます。
凄く可愛くて飼いたいけどゲージに入れて飼えるのでしょうか?
1人暮らしなので自分がいない時にいたずらしたり粗相されないようにしたいです。
猫は狭い空間でも大丈夫と聞いた事があるのでゲージを自分のテリトリーと
認識させる事が可能なら大き目のゲージを買って来ようと思います。
留守番の時にゲージに入るのを嫌がるようだと困るので最初からゲージ飼いを考えてます。
明日は仕事なのでどうしたものか困ってます。
もう一度公園に捨ててくるのも気が引けます。
とりあえず使ってないプラケースに入れてますがどうしたらいいでしょうか?
491わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 13:40:25.27 ID:jVQsQyJU
>>490
猫育てようぜ48
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1357128463/
ここで里親探しをするのをお勧めします
492わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 15:13:55.44 ID:HYvvvLJz
>>490
そのくらいだと3〜4時間おきに離乳食。
近くに面倒見られる人が居なければ、動物病院で預かってもらうしかないね。
料金は一匹一日3500円くらい。
493わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 15:17:08.25 ID:HYvvvLJz
ドライ食べられるようになったら、留守中はケージで良いと思う。
494わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 15:51:13.54 ID:2zmml7GD
>>490
かわいいんだろうなあ・・・
保護欲そそられてなんでもしてあげたくなっちゃうよね
495わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 16:19:08.65 ID:1ozZ6NcV
>>490
てか猫飼って良い部屋なの?
それでもケージ飼いをせざるを得ない環境なら里親探ししてほしい
猫は狭い空間でも大丈夫とか…んなわけないし可哀相すぎる
496わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 17:01:00.78 ID:/RZLmRdv
>>495
狭い空間でも大丈夫って、完全室内飼いの是非を問うときによく言われる言葉で、
決してケージ飼いでも大丈夫ってレベルの話じゃないよね
まして二匹では…
497わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 18:57:34.36 ID:fLvMd9xD
>>490
子猫と暮らして判ったこと
健康な猫のケージ飼いは無理100%無理
悪いこと言わないから>>491のスレで里親募集してやって
498わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 18:59:35.10 ID:XA2itr+V
>>491のスレは荒しとか茶化しが入るから、そこで里親探すのはやめた方がいいと思う
近所の動物病院とか猫カフェに張り紙してもらいなよ
499わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 19:02:27.62 ID:EgvmsNYB
猫飼ってるが、猫はすぐ撫でてくれって寄ってくるし
夜寝ようとすると布団に入ってくるし、PCに集中してると膝に乗ってくるし
下から見上げてミャーミャー鳴いてくるし、飼うのやめといたほうがいいよ(´・ω・`)?
500わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 19:17:31.59 ID:I7zb5eQg
>>485
ウチはパナの空気清浄器を使ってるよ。加湿機能付きの。
暖房器具と同じで、対応する畳数の大きめなのがお勧め。

水はすぐなくなる。
かなり毛が取れる。付近を浮遊してる毛だけでしょうけど。
サーキュレーター代わりになってるし、長年苦しんだ咳喘息も無くなったし、買ってよかった。
フィルターは10年間交換不要だから、10年で使い捨てみたいな。
今は2万円くらいで安いしね。
501わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 19:39:40.89 ID:5CZqb6ct
>>490
猫を飼いたいならいたずらや粗相をされない状況を作るのが先じゃないかな
TVやPCを地震対策グッズで固定するとか、部屋の細々したものは仕舞うとか
まず先にケージで、という発想があるなら極力里親を探したほうがいい

ケージはどんなに飼い主がトイレの躾を頑張っても布製品や部屋に粗相をしてしまうとか
異食症だとかで部屋に猫だけで置いとけない場合に限って欲しい
502わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 19:50:28.33 ID:Rp1tNma0
そんな小さな猫なら半日放っておいたら死ぬんじゃないか?
503わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 21:12:50.10 ID:IaRqvRk2
やっぱり捨ててきましたなんて平気で書き込みそう
504490:2013/03/07(木) 22:00:05.52 ID:ETfz3B5F
皆さんありがとうございました。
とりあえずケージは買わないで離乳食買ってきました。
でも帰ってきたら白い方のコが元気無くて離乳食も食べません。
黒のブチの方のコはガツガツ食べてます。
皆さんのご意見とかネットの情報見たら自分には無理かなーって思いました。
とても可愛くて残念ですが諦めます。
これから里親サイトに募集出してみます。
ありがとうございました。
505わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 22:05:43.28 ID:fLvMd9xD
>>504
募集もいいけどとりあえず病院連れてってやって
506わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 22:14:37.32 ID:CvkOkcKY
>>504
しばらくこのスレは見ない方がいいよ
これから下に批判レスがどんどん付くだろうけど、気にしちゃ駄目
507わんにゃん@名無しさん:2013/03/07(木) 22:48:13.12 ID:ahLjgC3c
>>504
猫用のミルクは駄目かな、暖かい所に置いてあげると良いよ
508わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 02:08:46.51 ID:e82qdA9A
>>504
レンチンで人肌ぐらいにあたためて
猫用粉ミルクも人肌ぐらいにあたためて
白い子は脱水になっちゃうよ
排泄は自力でできてる?
子猫は親猫がなめて、刺激して出させるよ

早急に病院へ!
その大きさまで育ったなら、親猫が近くにいただろうね…
509わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 07:15:41.84 ID:Ti9Y8fzy
病院に連れて行かなそうな悪寒がするな
いっそうちの家の前に捨ててくれないかな
510わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 07:40:48.38 ID:d+M3TP18
もとの場所に捨てて来るのだけはやめろよ
人間の臭いがついた子猫は親猫に噛み殺されるから
511わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 13:17:54.68 ID:we/FNQbc
>>496
シングルの標準的なワンルームのサイズを猫換算すると実は2段ケージ位に相当する
むしろケージ飼いはよくないとかそういう考えを改めた方がいいんじゃないかと思う時がある
512わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 15:16:12.40 ID:W7cg6bBs
>>511
一生家から一歩も外に出ないニートなの?
513わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 15:23:06.17 ID:t5I4N6bh
猫の運動量的には40平米以上あったほうがいいのでは
514わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 15:43:10.01 ID:5SDl1P0v
狭くても大丈夫って思ってるひとは
実際狭い環境でしか飼ったことないんじゃないか。
若い猫なんて何畳あろうと所狭しとめちゃくちゃ走り回るやん。
515わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 16:10:49.72 ID:syZbZmUr
>>511
「猫換算」の意味がわからん
ワンルームを換算すると2段ケージなら、
2段ケージを換算すると当然ケージどころじゃない狭さになるんだよな?
だったらより狭いケージ飼いはよくないというのは間違ってない

まあワンルームで飼ったことないからそこはさすがにわからんけど
50平米まではない部屋でうちの猫は仔猫の時からストレスなく過ごしてると思うけどな
516わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 16:15:39.72 ID:bpjEAmmL
>>515
人間のワンルーム住まいだって猫にとっての2段ケージぐらいの狭さで十分なんだよ!っつー話じゃね
517わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 16:18:18.77 ID:SrJ0O/zN
人の側にわざわざ来るのに、背を向けているのはなんで
518わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 16:21:36.38 ID:rtkaVRje
外飼いなんて恥知らずな飼い方しなければ、ケージに閉じ込めたままでもいっこうにかまわんよ。
519わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 16:24:09.17 ID:syZbZmUr
>>516
そういう話なら、部屋から自由に出られる人間と
ケージ入れられたままの猫(人間に出してもらえるときは一時的にあるかも)
じゃ比較というか換算にならないな

自分だったらワンルームに普通に暮らしてる分には問題ないが、
ワンルームに閉じ込められて、たまに出してもらえるとかだったらストレス溜まる

なんにせよ>>511の意図がよくわからん
520わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 16:25:07.89 ID:LtL5ACJZ
あほくさ

狭くて〜なんて言ってる奴は島でも丸ごと買い取れよ

>>517
ヒント
ツンデレ
521わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 17:09:15.15 ID:mmRN5W0d
1kはやぱ狭いよ。2dkを部屋の間仕切り取って2匹と住んでるけどそれでも狭いと感じる。
522わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 17:30:41.81 ID:bpjEAmmL
猫とネットがあれば四畳半一間で十分や
523わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 17:34:00.69 ID:ILPGPoHG
広くて綺麗に越したことない
524わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 19:48:15.98 ID:BDJ88FVq
ケージのみでの飼育は、特に♂の場合、運動不足で尿のペーハーが偏り結石を発症しやすくなったりする。
また、ケージ飼いのため発症に気付かず手遅れになったりもする。
一時的にケージで飼育する繁殖業者や、病気による隔離でもない限り、そんな非道な飼い方するくらいなら飼わない方がまし。

もちろん、猫の安全のため理由のある短時間のみ閉じ込めて、普段は出入り自由にしておくならケージを利用するのは悪いことじゃない。
525わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 19:55:57.75 ID:BDJ88FVq
ケージ飼育是非の話かと思えば、拾ったのか。
1ヶ月以下なら何を置いてもまずは動物病院だな。
乳児の世話はデリケート過ぎて、自己流ネット流では難しいから、病院の指示通りに育児頑張って、よい里親さんが見つかるといいね。
526わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 19:57:48.21 ID:W7cg6bBs
ケージ飼いを擁護したり島を丸ごと買えなんて言ってる奴らは、
そういう非道な飼い方をしててそんな自分を正当化しようとしてるんだろうよ
527わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 21:01:08.05 ID:t5I4N6bh
猫の活動場所も用意できない資金で飼うと病気になったりしたら捨てそうだな
528わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 21:42:19.24 ID:YQu5AmMV
1Kで飼ってたけどな
しかし一日数時間は外に出してたからほぼ寝床だったけどな
529わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 22:18:53.36 ID:bpjEAmmL
外飼いとかキチガイの所業を自慢されても
530わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 22:29:21.99 ID:YQu5AmMV
都会のルールと田舎のルールは違うんだわ
531わんにゃん@名無しさん:2013/03/08(金) 23:43:22.06 ID:GxVlD+Ap
1kのやつは飼うなってんのかよ
どれだけいると思ってんだ
532わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 00:09:05.83 ID:rNEYiQZb
>>531
どう見ても議論はケージ飼いについてだろ
ケージ飼いと、1Kだろうがワンルームだろうが部屋飼いは全く次元の違う話
広さだって部屋数だけじゃわからんし、キャットタワーなんかで工夫してる人たちも多いだろうし
533わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 00:49:06.37 ID:SNguEFYG
上の方でも触れてるが賃貸だと色々面倒なんでマンション買ってもうた
534わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 07:17:20.86 ID:lrMHKqha
吐くときになかなか出ないみたいで
ぐぇっぐぇっぐぇっぐぇっぐぇっぐぇっぐぇっぐぇっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って延々やってる

それもすごいバカでかい音、爆音で耳が痛いし
隣の部屋に、人間がやってると思われそうだし
早朝から迷惑なのも気になる
いらつく
535わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 07:20:56.92 ID:DuoQ9Rv1
猫草与えてる?整腸にいいらしいぞ
うちの猫は毛玉まだ出したことないけど
536490:2013/03/09(土) 07:27:56.97 ID:G1vF/yM0
皆さんありがとうございました。
あの後残念ながら白いコは息を引き取ってしまいました。
黒ブチの方は元気です。
ミルクも買って来ました。
まだ里親希望の方から連絡はありません。
勤務シフトの関係で次の休みが水曜日なのでその時に病院に
行こうかと思ってます。
537わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 07:56:01.47 ID:3R5WkJFN
そうか
最期は親切にしてもらえてよかったと思ってるよその子も
538わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 08:16:01.40 ID:D7q8glCZ
>>536
どこで募集かけてるのか教えて
539わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 08:25:09.80 ID:lsbGa/g+
>>534
心配にはなるけどイラついたことはないな
540わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 08:57:34.26 ID:h6YAKp1J
>>536
殺猫初体験おめでとう
すぐ病院に連れて行けないなら拾うなよ

もう一匹殺したくないと思うならさっさと子猫スレ行って最低限のことはやって
541わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 10:33:15.50 ID:+fC4/418
>>536
^^;
なんか淡々としてて人ごとみたいだな・・・
猫用ミルクだよね?^^;
里親さんもできれば猫飼ったことある経験のある人で女性
が最適だと思うので、ちゃんと探してあげてね
なんにせよ頑張ってください
542わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 11:00:34.34 ID:D7q8glCZ
まあ釣りなんだろうね
543わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 11:03:34.39 ID:+fC4/418
まぁ釣りだとは思うね
文章が大雑把すぎる
病院に連れて行ってーとかレスもらって嬉しいのかな
もう触れない方がいいであろう。
544わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 13:20:45.02 ID:pIAKWFp1
金と時間に余裕が無いなら誰かが何とかすると思って子猫を見捨てるのが一番だなんだぜ
どうしても保護したいなら荒るだけなのでここでアドバイスは聞くな
545わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 15:29:35.31 ID:CS6FxVAr
>>544
自分がほぼ確実に殺すよりは助かる可能性あるもんね
あーあ
546わんにゃん@名無しさん:2013/03/09(土) 16:00:16.87 ID:+Wjcybre
猫なんか拾ったら後で後悔するよ。何かに責任もてるかその時の感情で決めれる訳が無い。
547わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 13:16:58.14 ID:LfKKpkcs
エリザベスカラーを付けて微動だにしなくて死んだようだった猫が
猫じゃらしにじゃれつくまで慣れた
カラーのサイズを把握して移動してる
頭よい
548わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 19:33:54.06 ID:JGD8jTF3
猫は人心掌握に長けている
549わんにゃん@名無しさん:2013/03/10(日) 22:33:21.67 ID:ocaXXdUU
自分達は何もしないのに、あーだこーたうるせーな。
一匹は助かったんだから、いいだろーがよ。
550490:2013/03/10(日) 22:42:00.40 ID:CjEJZwOg
しばらく>>506さんの言う通りここ見なかったのですがなりすましがいて驚きました。
>>536は偽物です。
その後の報告をします。
あの後病院に連れて行って相談したら預かってくれる事になりました。
とても親切な獣医さんで助かりました。
今日時点でまだ新しい飼い主は見つかっていないようですが二匹とも元気でした。
皆さんのアドバイスありがとうございました。
新しいお家が早く見つかるといいなと思います。
551わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 02:39:02.82 ID:rpwgYLNP
おやすみのもふもふをしようとしたら鼻の下を咬まれあまりの痛さに泣いた
お嬢様、急所を心得てらっしゃる…
552わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 03:05:06.51 ID:gjILSC3X
一人暮らしの知人
ペット禁止のワンルームでこっそり猫を飼う
「猫は狭くても高さがあればおk☆」
それは棚がついた二階建て極狭のケージのことなのだろうか・・・

朝6:30 飼い主起床 ケージから出してもらう
はしゃぐが、忙しい朝は相手にしてもらえず
カリカリザザーッ、猫「カリカリムシャムシャ」
7:30にケージにガシャンと監禁
猫「・・・にゃー・・・」



〜日当たりの悪い無人アパートの一室
便所と乾燥食物の器が床に並んだ独房ケージで12時間以上経過〜


夜20:00知人帰宅
出してくれと必死に泣いてアピールする猫
知人は「寂しかったでちゅかー?」とご満悦
12時間もの独房監禁から解放されても、そこは狭いアパートの一室
それでも健気に歩き回り、唯一の生き物である飼い主にまとわりつく猫
知人「はい、ごはんよ〜(ザザー)」猫「カリカリむしゃむしゃ」
気分によってごく短時間遊具で遊ぶこともあるが、
飼い主がネットしたりゲームしたりケータイ弄ったりメシフロの時は放置プレイ

数時間で飼い主就寝タイム
イタズラ防止にケージにガシャン
夜鳴きがうるさいと、ケージに布をかぶせられてしまうことも
そして朝まで再び監禁タイム

知人の猫がケージから出してもらえるのは1日4時間ほど
知人「猫って狭くても高さ(ケージの棚のこと)さえあればいいんでしょ☆」

一人暮らしの猫飼いなんてこんなもの
自分が部屋にいないときの猫はOFFになってると思っている
一人暮らしの連中から飼われることは、独房での終身刑を意味する
飼い主は独裁者であり、看守でしかない
必死で媚びないと、生かしてもらえない・・・
553わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 03:19:42.97 ID:rh0rNT9z
一人暮らししたあたしのも・う・そ・うミャハw

まで読んだ
554わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 03:58:30.50 ID:PUH4HNN1
>>552
そんな奴と一緒にされても困る訳だが
わざわざこのスレにその駄文をのせて何がしたいの?
555わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 06:01:33.80 ID:x1RRfLrp
いつまでも猫が死んだかペット禁止の物件で飼ってるネタしかないよな
556わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 09:45:45.38 ID:8YgAVxeW
変な奴はそっこうNGぶちこんでスルーだ
くだらないこと長文で書くなんてリアルが悲惨な証拠じゃん
ネットで構ってもらうしか触れ合いがないんだよ
557わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 10:16:15.81 ID:OVOTKBLO
まあ実際ペットショップの店員が2段3段のケージで大丈夫ですヨ〜飼えますよ〜とか言って、
生体と猫用ケージ一式売っちゃうから、
552みたいな飼い方してる一人暮らしの若い子って結構多いよ
服や部屋汚れるからァとかで、鳥みたいに自分が構いたい時だけケージ出すわけ
ペットショップの店頭のケースの精々5倍くらいの空間で1日の大半を生活することになる
558わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 10:19:23.31 ID:x1RRfLrp
多くねえよ
ケージたけーし場所取るし
559わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 10:35:42.01 ID:MxMFsm0K
うちの猫は、可愛がるのに苦労しない性格してる
560わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 21:58:05.47 ID:74x9wGBd
でも、考えようによっては動物園のライオンだって似たようなものだし…
室内飼いの猫だってちょっと広いケージと大して変わらん気がする。
狭くても高さがあれば大丈夫っていうのだって、猫に聞いたわけじゃないし…
まあ、猫や犬は自由と引き換えに人間のペットとして生きていく
進化の道を選んだわけだしな。
561わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 22:42:52.00 ID:18aGqhCH
その ちょっと広い が意外な違いなんじゃない?
人間に当てはめたら3畳の部屋で生活はできるが最低限の広さしかなく
必要なものを置くので手一杯になるか
8畳でベッド置いたり寛げたりする部屋とでは生活のしやすさが違うだろうし
562わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 23:02:09.00 ID:qcyhjH+v
三畳の三階建てなら計9畳で8畳一間より広いから快適じゃ…

とか書くのは無粋ですかね
563わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 23:38:05.33 ID:otVjXqZe
>>557
>552みたいな飼い方してる一人暮らしの若い子って結構多いよ

多いの?可哀想・・・
私は一匹じゃ寂しいだろうと思って2匹の姉妹の子猫を貰って来て、貧困層だけど、
部屋はずっと最低2DKの物件に住んできた。ゲージなんか、掃除の時位しか使わない。
こんなの最低限の事だと思っていたのに…
564わんにゃん@名無しさん:2013/03/11(月) 23:55:01.98 ID:MiecXoqW
(当社調べ)
565わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 00:11:48.22 ID:hJYYbW3C
6畳1kで2匹飼ってる
ケージレストの時しかケージは使わない
狭いのは分かってるけど現実的にそれ以上は今は無理だし、猫たちは幸せそうに暮らしているから気にしない
566わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 00:34:03.49 ID:8TrQdAP1
俺たちゃ猫の専門家じゃないんだから
ここで猫スペースの談義したって
お互いの妄想がぶつかりあうだけで
結論はでないよ
567わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 01:07:42.44 ID:xVshgJ/w
おいらはドラマー
568わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 04:56:13.04 ID:F7HtZWxM
>>567
裕次郎自重w
569わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 08:28:31.72 ID:zBDx30cS
自分は留守の間、市販の狭いケージに閉じ込めておくのはあまりに可哀想だからホムセンで材料買ってきて自作でケージ作ったよ
キャットタワーを檻で囲った感じの造りになってて素人が作った割にはよくできてると思う、材料費はキャットタワー込みで四万くらいかな
後日時間があったら写真撮って貼り付けます。
570わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 08:42:44.72 ID:F7HtZWxM
ケージに関しては揉めるね
俺んとこは家全体がケージ
もう、こればかりは個人の価値観の問題かなぁと思ってる
571わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 08:53:00.47 ID:0HDMF5N6
狭さ云々以前に人間の都合で出したり閉じ込めたりするのが一番の問題なんだよ
猫はテリトリーが重要な動物なんだから
自由に行けるはずの場所が閉じ込められて行けなくなるとストレスになる
572わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 08:53:50.82 ID:fPSLE2bq
つまりずっと閉じ込めておいた方がいいってこと?
573わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 08:59:20.30 ID:xjenIYyM
ねこ < 人間の都合で勝手なことばかり言われてる・・・
574わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 08:59:49.77 ID:0HDMF5N6
>>572
中で運動したり寛いだりするスペースがあるなら出したり閉じ込めたりするよりマシ
「ケージ飼い」してるって人の大半が自分に都合のいいときだけ出すタイプだから叩かれる
病気とか怪我とか事情がある場合は仕方ないけど
575わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 09:00:34.11 ID:E/bEJral
ケージに入れればどんないい事があるの?
別に部屋で自由にさせといても何も問題ない
自分はベランダにデカイケージ置いて、
日光浴させてみようかなと思ったことはあるけど
576わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 09:06:28.93 ID:wWwcNYA7
人間が入ってこれない自分のテリトリーが出来て安心するって意見もあるよね
うちはぬここたつを絶対領域にしてた
ぬこが入ってる時に極力開けない、うるさくしない感じにしてた
577わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 10:04:51.56 ID:TZRQyC53
ケージ飼いしてる猫を見る機会があったんだけど、脚って言うか、下半身ガリガリだった
頭は大きいから本当の骨格は大きい子なんだけどね、衝撃的だった、忘れられない
当たり前だよね、上下に移動が出来る=ゆったりスペースで大丈夫だと人間が監獄に一生押し込めて
ケージで飼うなら外で野垂れ死した方が良いだろう
猫は罪人じゃ無いんだから
578わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 10:26:36.30 ID:wWwcNYA7
要するにケージおいても良いけど脱走する可能性がある時とか特別な場合以外開けっ放しにしとけって事じゃないの
579わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 10:48:00.82 ID:Rf111o4F
一応、何かあったとき(それこそ病気とか)を考えて用意したけど…
ほとんど高い位置に登る時の足場になってるが、気が向いたら中に入って遊んでる
あとトイレ置きにもしてるので基本的に年がら年中開けっ放し

でも今日みたいに天気のいい日だと窓や玄関を全部開けっ放して掃除するので
その間だけ隔離するのに使ってる
「.少しの間辛抱してね、ごめんね」と声かけてから入ってもらってる
掃除が済むまでは中で大人しく待ってくれてるので非常に助かる
580わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 11:04:23.57 ID:PzD0R9wZ
猫飼いたいけど里親募集に応募して罵られるのはもう疲れたよ…
河川敷の人懐っこい猫とかみると拾って帰りたくて仕方ない
ただ虐待目的とか思われて通報されそうで怖い
いつか素敵な猫と運命の出会いをしてこのスレデビューするのが夢
581わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 11:24:12.44 ID:xjenIYyM
罵られセリフかもんwww
Mなんだろ?はやく教えろよw
582わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 11:28:25.69 ID:0HDMF5N6
>>580
公共の動物愛護センター、保健所なら書類揃え講習受ければ引き取れるよ
583わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 11:36:21.02 ID:MJWtlShm
>>580
ペットショップで買うのが後腐れがなくいちばんいい
584わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 11:45:10.31 ID:BBcMNmFl
>>580
>河川敷の人懐っこい猫とかみると拾って帰りたくて仕方ない
連れて帰ってあげてよ。
エサやりしてる人がいるなら、その人に相談してみれば?
585わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 11:45:41.23 ID:F7HtZWxM
素敵な猫か・・
病気もなく健康体、もちろん年齢は若い方が良くて
人に慣れていてトイレのしつけもきちんとしてあって とか?
586わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 11:52:11.80 ID:PzD0R9wZ
「責任感もなさそうなのに同情したから飼ってあげようなんて傲慢ですね」
この台詞がトラウマになってる

愛護センターの募集要項にも
やんわり単身不可みたいなこと書いてあるけどいけるの?
ちなみに親は頼れそうにない
587わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 11:55:44.61 ID:xjenIYyM
もっとだもっと激しいのこい

お前みたいなメスブタが小奇麗でピュアなこの子猫に触れることが
たとえ小指ほどでも許されるとおもってる
その浅ましい根性が濁った目に滲み出てヘドがでるわビッチ

とかさ
588わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 11:57:31.93 ID:ARM36sMM
>>586
そんな暴言吐いた人を擁護するわけじゃないけど、口約束でも自分に何かあったとき託せる人くらいは探しておく方がいいのでは
589わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 12:31:37.12 ID:ESsG322m
てゆうか、サクっとペットショップで飼うか
近所の気になる野良子飼いなよ

なんでわざわざ、一人暮らしにはハードル高い里親募集に手を伸ばすのか理解不能
590わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 12:44:43.38 ID:xjenIYyM
Mだから・・・
罵られて濡れちゃうから・・・
びくんびくん
591わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 13:36:19.85 ID:8TrQdAP1
>>589
独り暮らし猫飼いたいサイトにそうしろと書いてあーる
592わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 14:03:15.18 ID:F7HtZWxM
普通はそこまで言われないけど・・
そこにいく過程に何かあったんだろうか
593わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 14:19:59.73 ID:rTGpvh2I
猫の発情期的に子猫のシーズンはこれからだから
どうしても今すぐ!でないなら4月〜5月以降がおすすめ
ちょうど今ぐらいの時期から出産シーズンに入るから
野良や外飼いの猫が産んじゃって困ってる一般人とか増えてくるしね
594わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 14:21:39.61 ID:WI+6gmSv
新聞もチェックすると良いー
595わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 14:25:53.53 ID:xwmugfZn
春は出産ラッシュなのか(*∩∀∩*)ワクワク♪
596わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 18:36:21.47 ID:bYEWruZb
マジでボラはやめておいたほうがいい

>>595
あんまり良いことだけでもないんだけどね
597わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 18:42:53.51 ID:bRjBdQ97
貰った猫が全然なつかなくて困ってたけど今じゃ寝てるのもお構いなしで全体重乗せて起こしに来る
息ができなくて死ぬかと思った
手間がかかってた初期の頃は今やいい思い出
598わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 19:40:42.40 ID:J9N0Ah6X
猫の発情期は年二回だけど、野良の子猫は秋と春だと春のが多いのかね?
ショップやブリーダーなんかだと、
夏に毛玉は暑苦しくて売れないとか
クリスマス商戦といった理由から、
秋に生ませて秋〜冬の間に売ることが多いと思うけど
599わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 22:16:39.37 ID:14yOag1A
>>598
初めて聞いたよ
そういう考えならやっぱりボーナス目当てな気がするが

野生の場合だと1〜2月辺りが発情期のピーク
3〜4月に子猫生まれるよ
暖かくなると草が芽吹いて小動物が増える(餌が増える)から
子育てしやすくなるしね

野良を無駄に栄養状態良くすると年に3回も4回も産むから
餌付けする人は嫌われるんだよな
600わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 22:20:40.99 ID:o9DgubpW
うちの13歳♂が最近よく吐く。
2週間に一度の割合で病院へ行く。
薬はもらうけどあまり変わらない。
食べる量を減らしても、吐く量が減るだけで吐くことは吐く。

「長くなるようでしたら専門の機関に」と言われた。
「腫瘍が見つかる場合もあるので」と。

年だからある程度は覚悟はしてたほうがいいのか。
見た目はまったく変わらないのに、
体内は衰えてきているんだな。
601わんにゃん@名無しさん:2013/03/12(火) 22:22:37.20 ID:xjenIYyM
オマエモナー
602わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 00:01:17.54 ID:W02ZrcsD
賃貸一人暮らしですが今度マンションを買ったので猫が飼えるようになります
猫は初めて(実家の庭でで犬はずっと飼ってた)なんですがやっぱり初心者は1匹が無難ですかね
朝から夕方まで仕事なので兄弟とかでいた方が寂しくないのかとかも考えるんですが
いきなり子猫多頭飼いはハードル高杉でしょうか

あとやっぱり里親募集は一人暮らしはほぼ無理で動物愛護センターのほうがいいですかね?
603わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 00:45:27.23 ID:ZjD8wAyF
どっちでもいいんじゃない?
無責任に多頭がいいよとは言えないけど、後々考えるなら最初から仲良い子同士が安心だし
604わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 01:11:54.20 ID:hLUGuwU6
>>602
子猫は、どんな危険な事するかわからないから目が離せないよ。
普通のお勤めなら、子猫は難しい。
成猫を一匹迎えて、猫について理解が深まったら、追加がオススメ。
近所に親兄弟がいるなら、一人暮らしじゃないふりすれば良いけど、
変なボラも居るから、
愛護センターが無難。
605わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 01:12:29.66 ID:aEouMGOU
後から多頭にするなら最初っからの方が楽だね
でも初めてなら多くても2匹かな
具合悪くなった時どの猫が具合悪くなったか分かんないし
病院連れていくのも重いしなw

動物愛護センターは地域差が大きいのでとりあえず調べてみ?
里親はすごい数扱ってるボラは避けて個人で保護しちゃって困ってる人
とかから譲ってもらえるといい

地域新聞や掲示板、動物病院に行けば張り紙もよくあるよ
これから子猫わらわら出てくるからいい出会いがあるといいね
あ、貰うなら最低離乳している猫(カリカリ食べられる)
出来たら1回目のワクチン打てる月齢(生後60日以降)が推奨
606わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 01:14:25.03 ID:3N86n45S
最初から子猫はマジでお勧めできない
607わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 01:23:00.89 ID:aEouMGOU
まー自分も前に目の開いてない子猫拾って苦労したから
今度は若目な成猫貰おうと思っていたんだけれど
正直大人猫なんて貰い手少ないだろうから喜んで譲ってもらえると思ったんだが
鯔は一人暮らしにはくれんとですよ

で、その後縁があって…というか車の下から仔猫の声が…ho
何時間も鳴き続けても親猫来ないし、潜り込んで子猫引っ張り出したよ
まあ、勧めるもなにも出会いは突然だ
608わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 01:26:30.04 ID:JomTtovf
子猫追加前提で成猫お迎えは、個人的には一番おすすめできないプランだな…
大人なら単独飼いでいいんじゃないかと思う
猫飼ったことがないならなつくのか可愛く思えるのかも不安だろうし、子猫への踏み台感覚でお迎えできるもんじゃないよね
609わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 01:42:05.54 ID:hLUGuwU6
そうそう仲の良い成猫二匹なんていないでしょ。
成猫が既に居て、二匹目迎えるとしたら子猫の方が難しくない。
子猫飼うための踏み台とか、おかしな発想だね。
610わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 01:53:04.00 ID:7h1fp96K
猫歴30年だが成猫はオススメできん
もう自我があるから慣れなかったら大変だよ
もらうなら相当誰とでも何処へでも直ぐ慣れるってわかってる子じゃないとキツイだろ
子猫だったらカリカリ食べてる位ならいいんじゃない?好奇心旺盛で遊びながら人間にも慣れてくれそう
最初から病気の事言ったらさーキリがないよね、こればっかりは人間と同じ、いつなるかわからない
611わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 02:24:33.85 ID:+qy9R9E3
仔猫の可愛さは異常
612わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 02:33:48.95 ID:KiDCTUot
芸術品だよね
胴がみぢかくて頭が丸くて
613わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 02:43:44.97 ID:bcj4+B8n
何度目だ。この流れw
いい加減子猫欲しがってる人に成猫勧めるのやめれ
住居含む経済的な問題がクリア出来ればカリカリ食べれる子猫二匹が一番楽
二匹居れば比較して体調や体の変化もわかりやすいしね
危険物の片付けや運動会は大変だけどそれは成猫でも同じ事
614わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 02:51:03.88 ID:mTLAnuxU
鯔工作員でしょ
大人猫も年より猫ももれなく可愛いけどさ
やっぱ仔猫には問答無用な可愛さがある
しかもその期間はあっという間だしねぇ
615わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 03:04:08.92 ID:8txKSypq
同じく成猫は止めといた方がいいと思う
数ヶ月で人馴れするならまだ良いけど、個体によっては年単位になることもある
そうなると世話するのも、病院へ連れていくのも大変だよ
それを考えると最初は大変でも子猫の方が成猫になってから世話しやすくなると思うよ
それに猫は元々単独で生活する動物だから、一頭飼いでも問題ない

他の方が言っているようにこれから子猫が産まれる時期になるし、
良い縁があるまで猫について理解を深めて、部屋の環境整備とお迎えする準備をしたら良いんじゃないかな?
それかペットショップで買うのもありだと思うよ
猫種によって性格がある程度分かるし
616わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 03:45:28.16 ID:BumkZaZQ
>成猫を一匹迎えて、猫について理解が深まったら、追加がオススメ。

これはみんな指摘しているように成猫というのも問題だが、追加して
多頭にすることも問題だろ。人間のほうは自分勝手に友達ができていい
だろぐらいにかんがえているかもしれないが猫にしてみればたまった
もんじゃないぞ。
これ読んでみ

http://www.iris-pet.com/nyan/jyui/26.html
ストレスの原因は多頭飼い
FIPに突然変異するきっかけとしてあげられるストレスは主に多頭飼いだと
言われています。テリトリー意識の強い性質から他の猫の存在が自分の
テリトリーをおびやかすストレスになると考えられています。以前は、
多頭飼いの環境でFIPがよく発症するのはウィルスが伝染するためと考えられて
いました(それで伝染性腹膜炎という名前がつきました)。しかし、
FIP発症率を多頭飼いの場合と単頭飼いの場合で比較すると、多頭飼い
の方が異常に高い確率であることがわかりました。
2頭目を飼育し始めたら、翌月に先住猫がFIP発症というパターンがとても
多く見られます。これは2頭目がウィルスを持ち込むのではなく、ストレス
をかけた為と考えられます。

あとこれも
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0420/500927.htm
617わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 04:02:29.31 ID:BumkZaZQ
>成猫が既に居て、二匹目迎えるとしたら子猫の方が難しくない。

これもな。 ダメなときはダメだよ。 これは自分の経験、結局1階と2階で
飼ってできるだけ顔を合わせないようにしたさ。
うまく行っているように見えたとしても結局は先住猫にストレスかけていることに
変わりはない。
618わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 05:52:31.23 ID:0jKcsfAG
結局、猫の性格による
相棒が居るほうが喜ぶコもいれば、嫌がるコもいる
ボランティアさんによってはちゃんとお試し期間もあるので
何日か様子見るのも手
619わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 06:05:11.66 ID:saiPjEbi
成猫なら性格もわかるしね
人懐こい猫なら別に苦労は無いよ
内田百閧フノラだって成猫だったしな
620わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 07:48:15.39 ID:4MGhE9ON
>>563
ゲージ使って掃除とかなかなか器用だなw
うちは普通にケージ飼い、猫も大事だが人間の生活だって大事だよ
豪邸なら猫部屋用意するんだろうけどねぇ
621わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 07:48:40.11 ID:PNcCIu7o
家族で住んでて一軒家ならまだしも
一人暮らしの人に何でリスクのある多頭飼い勧めるの?
どうしようもない事情ならともかく成猫になってからなんて
本当相性悪いと猫自体もそうだけれど人間もストレス半端ないよ

それと本人が落ち着いた成猫が欲しいっていうのならともかく
普通はそういう人は相当マニアックだ
特に初めて猫飼う人では聞いたことないわ
622わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 07:53:46.60 ID:saiPjEbi
猫も落ち着いてるから、一人暮らしの場合は有利な事もあるって話だよ<成猫
もちろん個体の性格によるけどね
623わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 08:01:31.00 ID:qmbCZsF5
豪邸じゃないけど猫部屋はある
名前だけの猫部屋で、実際は全てフリーだけどw
624わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 08:07:33.76 ID:Ra4Us1G9
ブリーダーがショップ価格くらいで売って、ペットショップで買うのは良くないっていうのは
利益率あげるため?

言い分としてわかるけど可愛がってる猫のおすそわけと言うよりは
完全に商売としてやっているようにしか見えない。
625わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 09:28:38.39 ID:UxjFK8Nv
>>620
普通にケージ飼いって、ずっとケージの中だけ?
構いたい時だけ外に出すの?

ウチは全然豪邸じゃないが、トイレ風呂場以外は自由にさせてる
626わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 09:46:29.04 ID:PNcCIu7o
>>622じゃなくてすぐに「保健所池!」「一人暮らしは子猫無理!やめろ!成猫飼え!」
って喚く工作員がうざったいだけ

選択肢としてあげるのはいいんだよ
ただ普通は子猫の方がどうしたって可愛いし小さい頃から飼いたいもんだよ
うちに来たのも押しかけて無理やりうちの猫になった奴とか
捨てられて行き場の無い猫を近所の人に飼えないか聞かれたからだし

うちは自分が出かけてる時だけは部屋に閉じ込めるけれど
在宅中は押し入れ以外は全てフリーだな

624は何言ってるかわからん
627わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 09:56:38.85 ID:C9ueuvaI
前に「子猫のかわいさは異常だから、やっぱ子猫から飼いたい」と書いただけで
「子猫だけがかわいいんじゃない、大人になったら捨てる気か!」とかキレられたことがあった
628わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 10:09:26.46 ID:Ok6GHxSJ
まあ仔猫と言っても目が離せない二ヶ月未満と成猫に近い半年以降じゃ全然違うけどな
うちのは生後四ヶ月で迎えたけど、噛み癖ある以外は問題なし
噛むのも教えたら二ヶ月ぐらいでなくなったし
629わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 10:10:27.11 ID:pFvPUAUc
猫を叩いちまった。ケツをパチンと叩いたわけだけど。さすがに頭は叩けない。

仕事でイライラして帰ってきて、ニャーニャーやたらうるさかったもんで、ついイラッとして。
こんなことしてアカンなあ。なんか猫がシュンとしてしまって、ものすごく罪悪感がある。
猫だって一人で留守番して、構ってほしかっただろうに。あー、なんか自分勝手すぎたなあ。
人間だと言葉とか態度とかで、今は構ってほしくないような意志の疎通が図れるけど、
猫は分からないだけに信頼関係が揺らいでたらと思うと・・・。
寄り道でもして、クールダウンして帰宅すればよかったなあ・・・
抱きしめてやったら、いつものようにゴロゴロ言ってくれたから、一先ずは安心だけども。
630\_  ___________/:2013/03/13(水) 10:12:02.28 ID:UiC7vKIZ
       ∨
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |    < とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
631わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 10:18:14.72 ID:pFvPUAUc
>>630
おたくが抱いてんの、胴の長い猫やね。
632わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 11:03:24.14 ID:pImwk8dC
>>627
なんか会話になっとらんなw
大体昆虫じゃないんだから幼体が保護欲駆り立てられるのは
当たり前じゃん
勿論可愛いってだけで無責任な飼い方するのは駄目だけどさ
普通は情が湧いて簡単には捨てたりなんか出来ないよ
633わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 12:00:42.84 ID:rRA96u1O
>>619
ノラは百間のとこに来た時は子猫だよ。
634わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 12:25:17.15 ID:saiPjEbi
>>633
あ そうだっけ
でかくなってから居ついたと思ってた
クルツは成猫だよね
635名無しさん@お腹一杯。:2013/03/13(水) 13:11:13.54 ID:mgIO4Kct
なんでいっつも里親とか保健所から貰いたいってパターンが多いのだろう?
和猫の雑種が可愛いからなのかな?
一人暮らしなんだからもしも自分に何かあった時の事を考えると
安心できるブリーダーから3ヶ月くらいの子猫を買えばいいんだよ。
出来れば長毛純血種のブリードタイプやショータイプ。
里親募集見てたら何歳になっても貰い手がある。
636わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 13:29:42.19 ID:/fvlS9+d
生体販売に疑問や嫌悪感持ってる人もいるからね。
消費者がいなければその業界は廃れるし、
売り物はいつか売れるだろうけど野良猫はもらい手が居なかったら処分されるから。
すでに保護されてる猫は平気だけど、もらい手が見付からなければ次の猫を保護出来ない。
自分で保護活動出来ない人が里親になる事で活動を支援するという側面もある。


まあ売り物の猫だって買い手が付かなきゃ悲惨な末路が待ってるのかも知れないが。
637わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 13:32:50.48 ID:saiPjEbi
>>635
ブリーダーとかペットショップの猫は基本的に処分される前提の猫じゃないからね
でかくなっても貰い手がつくとか、最後まで面倒みる覚悟が無い安易な動機で飼うのは反対だな
638わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 13:43:35.46 ID:mLhF62B9
>>635
和猫が好きな人もいるだろうけれど
保健所なら処分されちゃうじゃん
せっかくの命だもの
一匹でも助けたいと思う人は多いでしょ

>>637
ペット飼うなら何処から貰っても最期まで面倒みなきゃいけないのは同じだよ
639わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 13:51:03.79 ID:saiPjEbi
>>638
それは当たり前
純血種なら引き取ってもらいやすいって発想がいかんて話
640わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 13:55:43.01 ID:Ok6GHxSJ
何歳でも貰い手があるから純血長毛種をブリーダーから買えってのはさすがに暴論
641わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 14:08:32.97 ID:FkkDrPwO
まあ自分に何かあった時の手は打っておくにこしたことはない
誰か万一の時の引き取り手を探しておく方が確実だろうけど
642わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 14:09:05.43 ID:7MMd5Yjv
俺の知り合いで猫の鳴き真似うまい人がいて猫に対してよくやるんだが、
アレって猫からしたら気持ち悪いんじゃね?
人間に例えたら日本語"らしき"言葉で寄ってくる異星人みたいなもんだよね?
実際猫逃げてくし
643わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 14:10:14.55 ID:cR2xLnoU
>>635
大仏次郎の「猫のいる日々」の一節を思い出した。

考えて見ると、ふしぎであった。出来ぞこないの駄猫を人に押しつけて
捨てて行く人間は多いが、シャム猫を戸口に捨てて行く例をまだ見ない。
いよいよ、人間と言うやつは、悪いやつである。
644わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 14:16:51.21 ID:mgIO4Kct
>>636>>637
猫を最後まで面倒みるのは当たり前すぎでしょ。
独身の人が大病患って猫の面倒みれなくなったらどうすればいいの?
死ぬ病気だったらどうするの?

里親募集サイト見たら純血種の成猫は貰われる確率大だし
子猫なんて申し込み殺到してる事実についてはどうなの?
645わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 14:24:23.75 ID:Ok6GHxSJ
この人なんで里親出すしか選択肢がないんだろうな
家族、友人、職場の知人/同僚とか頼れる人いないんだろうか
自分はもしもの時は引き取って貰えるよう猫仲間に頼んであるけど
646わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 14:26:29.35 ID:yAcs4S6e
生まれたので一匹気持ち悪いのがいるから貰って
って来たのが最初の猫だったな
二匹目は捨てられたシャムだったよw
でもシャムは盗まれた

人間ってのは確かに悪い奴多いなぁ

>>639
自分は考えたよ、それ
保健所行くよりはいいから
最期まで飼うつもりだけれど不慮の事故や病死も無きにしもあらずだし
でも友人がなんかあったら飼ってくれる約束してくれた…ありがてぇ
餌やトイレ、病院も教えてある

ま、でも後20年は自分の健康大切に頑張るよ!
647わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 14:36:06.58 ID:mgIO4Kct
>>645
自分にも家族いるよ。
でも迷惑掛けるのは好きじゃないしましてや友達になんてとんでもない。
自分の愛玩用のために猫を飼ったんだよ。
最後まで自分の力でどうにかしなくちゃ。
家族や友人に甘えるのは最後の最後。
それに面倒見てくれるはずの人の条件も変わってくるだろうし。
648わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 14:41:40.71 ID:saiPjEbi
最後まで自分でって言いながら、いざとなったら猫のポテンシャルに頼るとか
釣としかw
649わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 14:50:06.07 ID:mgIO4Kct
>>648
それのどこがいけないのか説明して
650\_  ___________/:2013/03/13(水) 14:54:05.05 ID:UiC7vKIZ
       ∨
        ∧_∧ γ ぴゅっ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |    < とかいきがりつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
651わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 15:03:18.08 ID:/P9iW4Oo
実家、兄弟宅、もれなく猫飼いな自分は恵まれてるな

…って、ここに居るのは姉宅の一時預かりぬこだが(´・ω・`)
652わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 15:08:56.37 ID:Ok6GHxSJ
「見ず知らずの他人に里親になってもらう」が
あなたの言う「最後まで自分の力でどうにかする」ってことならもう言うことはないけど
自分は猫の面倒見きれなくなるような病気とかのヤバい状態で
里親探ししてる余裕なんてないだろうな
653わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 15:10:44.32 ID:HABSGj0/
猫好きな人って、家族が好きとか幼少時から猫が家にいたりした?
家は気付いたときから猫がいたから、今も大好きなんだと思う
654わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 15:11:35.45 ID:5K6Mo3eE
>>635で里親から貰わずに安心できるブリーダーから買うべきだと言いつつ
自分はいざとなったら里親探す(キリッ)とか言ってることに矛盾は感じないのかね
655わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 15:11:41.79 ID:QyrMFxaP
俺は友達の家に猫がいてそれから猫が好きになったな
656わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 15:24:29.08 ID:xIPsBBd3
それに純血種って雑種なみに強い猫種もあるけどグレードの高い子でも体は弱い子が多いよ
657わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 15:32:01.60 ID:/P9iW4Oo
>>653
縁があるんだろうな。途切れ途切れでも昔からぬこが居た
拾ったり、居つかれたり、貰ったり…
不思議と交通事故や、大怪我するのはいなかったな
658わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 16:06:07.76 ID:mgIO4Kct
>>654
矛盾?あくまで独身者が前提の話だから。

猫生20年面倒を見れる状態にある家族持ちとか条件に恵まれていたら
里親保健所大賛成。
659わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 16:11:55.09 ID:saiPjEbi
10歳超えた老猫なんか純血種でも結構難しいんじゃないの
660わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 16:20:49.40 ID:mgIO4Kct
>>659
そうだね、13歳過ぎた病気持ちの猫なら
いくらショータイプの長毛純血種でも難しいね。
やはり独身の自分は責任が持てないので猫飼うの諦めます。
すみません、お騒がせしました。
661わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 16:25:12.56 ID:UiC7vKIZ
もうくんなよアスペ
662わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 16:40:02.14 ID:I+1lA5TZ
飼ってないのに上から目線だったのか・・・。
663わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 16:41:56.53 ID:C9ueuvaI
相変わらずボラが来て荒らしてるんだね

>>632
それもボランティアの人だったね
こいつら日本語が通じないんだよ
664わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 16:48:05.57 ID:C9ueuvaI
ボラは、そっちで一人暮らしを排除するようなことをしておいて
ペットショップやブリーダーから買うことも否定して、何がしたいんだろ。

ここ一人暮らしスレだよね?w
665わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 16:51:53.72 ID:FC912Lry
>>664
犬猫の流通を牛耳り隊
666わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 17:00:23.73 ID:C9ueuvaI
>>665
ああ、なるほど。納得w
667わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 17:02:14.57 ID:4fa9Wf/r
668わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 17:08:07.99 ID:C9ueuvaI
>>660
つか、あきらめる必要ないよ
猫ほど一人暮らしが飼うペットとして最適な動物はいないと思う。

ショップでもブリーダーからでも、合う子を見つければいいよ
669わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 17:11:48.11 ID:I+1lA5TZ
>>668
その人は、自分が飼えなくなった後の事を重視に考えてるから
どの動物も無理じゃないかな。

まぁネコカフェ利用するのも良いんじゃないかなー
670わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 17:20:01.00 ID:bmnRLj/g
>>653
うちは犬はいても猫は居ない家庭で育って30歳過ぎてから引っ越した先がペット可で
たまたま里親募集中の猫と出会って迎えて、それから好きになったな
引っ越すまでは犬は家族で飼ってたけど犬好きってわけでもなく、猫も好きでも
嫌いでもない状態だった
671わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 17:39:54.74 ID:6Al8RyO6
一人暮らしのが猫中心の生活ができるメリットもあるんだけどなあ
一人暮らしじゃない家の同居人が必ずしも猫に理解あるとは限らんし
子供がいれば子供中心、優先の家庭がほとんどだろ
猫の生活環境が同居人>猫や、お金、同居人の猫の理解度で病院選びや
連れてく判断も同居人が優先になってる家も少なくないだろうし
要は一人暮らしだろうとそうじゃなかろうと飼ってる人が
何かあった場合に頼れる人がいれば猫に理解ある人だけの家か
そうじゃない家かで判断しても良いだろうと
672わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 18:36:13.28 ID:bcj4+B8n
ID:mgIO4Kct の言うことわかるけどな。なんで叩かれるの?
里親募集見てても長毛や血統種は応募の来方が雑種の成猫とは全然違う
10歳超えててもそこそこ引き取り手見つかってる
同じ多頭崩壊で病気持ちでもブリの方だと解決はやいよ

里親だと言い方悪いけど「行き先がないかわいそうな猫」って建前を満たせて
かつ、好みの見た目の猫で無料なので、元々猫を飼う気がなかった人ですら手を上げる
一人暮らしなんだから自分が死んだ時に頼る先を見つけておくのは当たり前だけど
引き取り先候補だって2年先ですらどうなるかわからない
OKて言っててもその時になって、やっぱりダメだったってことだって考えないと
私は最悪どうにもならなきゃ安楽死を考えているけど
そうなる前に、引き取り先候補当って、次は里親募集する
里親募集するケースを全く考えずに飼ってる人の方が、なんにも考えてないなと思う
最期を保健所で迎えさせることになってもいいの?
貰い手見つかる確率上げるのの何が悪いんだか
綺麗事ばかり言って他人を責めるものではない。現実見なよ
673わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 18:37:17.77 ID:C9ueuvaI
>>669
どっちにしても猫飼ってない人間が、猫を飼ってる人より下とは思えないけどね。
674わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 18:38:27.22 ID:UiC7vKIZ
なぜバカは長文になってしまうのか
675わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 18:41:24.13 ID:C9ueuvaI
>>672
叩いてるのはボラだけでしょ
676わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 18:53:37.46 ID:bcj4+B8n
一人暮らしスレにボラ来る必要ないのにね
どうせ一人暮らしには渡さないんでしょ?
ああ、一人暮らしでボラやってるタブスタさんもいるからかw
677わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 19:02:23.40 ID:AnesIAS0
一人ぐらし。
ずっと同居してた母が知り合いからもらってきた猫が一匹。
飼い始めて5年くらいして迷い込んできた野良も飼い始めた。
その母も3年前他界。
俺と猫2匹。
上の年寄り猫は人間にすると70歳。
病院に行くことも多くなった。
最期を看取ることが出来るかなぁ。
仕事中に逝かれたら最悪だなぁ。それが心配。
678わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 19:05:19.39 ID:UiC7vKIZ
ん、君はいくつなん?
679わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 19:29:45.16 ID:bcj4+B8n
>>677
看取れるかどうかは運だけどWEBカメラ付けてみては?
680わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 19:46:55.67 ID:dNdZSQvE
>>676
このスレにもいるねw

>>679
そういう問題ではないと思うけど
681わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 20:01:30.53 ID:bcj4+B8n
>>680
カメラ設置してなんかあったら帰宅ってことだけど、ずれてた?
682わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 20:05:08.75 ID:Aubi4fqq
要約するとうちの猫が最強可愛
683わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 20:13:40.31 ID:dNdZSQvE
>>681
そういうことだったんだ。
ごめんなさい
684わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 21:21:51.20 ID:AnesIAS0
>>678
41
685わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 21:33:51.11 ID:UiC7vKIZ
まだ若いね
まだ寂しいよね
よくがんばったよね




よかったらボクの穴貸そうか?
686わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 21:47:45.45 ID:AnesIAS0
猫オンリーの生活なので
男女ともそういう交流がないです
そんな時間あったら家帰って猫とイチャイチャします
687わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 21:57:39.81 ID:/hJEutqV
>>677
自分は子猫が心配で、WEBカメラ設置した。(どーせ1DKだし)
NECから出ているルーターとMicrosoftのWEBカメラで満足している。 仕事の息抜きに盗み見してますw
688わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 22:31:22.82 ID:JZxdj+m+
>>642
亀レスだけど自分も猫の鳴きマネ上手いw
道端で出会った猫に声かけると大体ヤツラはキョドるw
689わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 22:35:45.69 ID:ksyT6xiE
俺の場合はたまたま里親募集掲示板でマッチングした相手から譲り受けたんだが
ちょっと警戒はされてたけど寄生虫ワクチン1回分までで譲渡してもらった
ゴミ集積所で震えてた子ってことで個人的に保護したお宅だったから
ここで言われてるようなボラみたいな感じじゃなく幸いだったな

俺は拾われた子猫だったらあとはご縁がある子でと思っていた
ペットショップとかブリーダーの線はまず考えなかったな
690わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 22:43:39.15 ID:eVXxRaJR
>>676
「部屋に上がりたがるのが嫌」って書いたら
「一人暮らしは変な人が多いから仕方ない」とか言われた

女の一人暮らしの部屋に上がりたがるオッサンがキモいっつーんだよ!
691わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 22:49:59.70 ID:UiC7vKIZ
だれがテメーなんか襲うか、クソが!!
692わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 22:52:34.66 ID:Ksrl4f6b
>>689
それでも警戒されるんだ?
たまらんな
693わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 22:55:27.75 ID:PNcCIu7o
>>690
まったくだよなw
でも男でも女でも嫌だ

夫婦二人の友人も嫌がってた
田舎でトイレ貸して〜と親切にに付け込んで上がり込んで
家の間取りを覚えて後日泥棒に入る手口があってだな…

真面目にやっちゃてるボラの人たちの気持ちもわからんではないが
自分の気持ちばっかり大切で、こっちの気持ちも考えろよと
694わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 23:04:44.37 ID:rxkL+b7i
うちの母親、動物は死ぬからダメって言って飼ってくれなかったんだよね
いやそんなん、生き物が死ぬのは当たり前だろってずっと思ってたんだけどw
猫は大人になってから、知人宅の縁の下で生まれ母親に置いてかれた生後3日くらいの猫が最初
2匹いたけど残念ながら1匹は亡くなってしまい、1匹だけ我が家に来た
11年しか生きられなかったけど、3日で事切れたかもしれない子がよくがんばったと思うわ


ところで。
4ヶ月半の子猫の腹の皮がたるんでるよう…体重は1.8kg程度なのに
飼い主に似るとはこーゆーことなのかorz
695わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 23:04:56.10 ID:Ksrl4f6b
鯔は最初から、一人暮らしお断り!って書いておけばいいのにな。
あとでグチグチ言うぐらいなら。

それで他人のことはショップで買おうがほっておいてほしい
696わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 23:14:51.07 ID:bcj4+B8n
>>694
脂肪や水が詰まってなければ大丈夫
皮がたるんでることにより、脚とか動かしやすくなるそうで
アメショとかアクティブな品種はたるんでるらしい
うちの雑種もたるんでいる
697わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 23:15:11.12 ID:bmnRLj/g
>>693
外での受け取りを可にすると凄い人もいるからねえ

うちの子は自分に紹介される前に訪問した家が汚部屋で床は見えない
廊下兼台所もえらい状態、とても猫がまともに生活できる環境じゃないと
判断されて渡さず戻ってきた経緯がある子だった

後から聞いてビックリしたけど、そういう可能性もあるから訪問なのかなと思った
698わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 23:47:51.82 ID:rxkL+b7i
>>696
ほほーう
確かにうちの子は必要以上に無駄にアクティブな子だ
そしてよく食う。何でも食う。ごみも食う。油断ならん。
つまり脂肪が溜まってるのは飼い主だけということか
699わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 23:50:21.48 ID:7h1fp96K
うちのアメショーもたぷたぷw
ネズミなどを取るワーキングキャットだから、戦って致命傷受けない様にたぷたぷしてる
お腹の下から手を入れてたぷたぷたぷたぷ!ったするのめっちゃきもちいー!
700わんにゃん@名無しさん:2013/03/13(水) 23:57:58.81 ID:+UGBzDh/
>>693
奴らにとって里親の気持ちなんてどうでもいいんだよ
猫が幸せになれるかどうかが基準だ
701わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 00:05:32.22 ID:L4Kfj+eq
>>700
×猫が幸せになれるかどうかが基準だ
○自分が気持ちよくなれるかどうかが基準
702わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 00:16:30.30 ID:d+g24r+w
正直、ボラはジコマンだからなぁ。
まぁそれで助かった命も沢山あるし、私には真似できないから凄いとは思うけど。。。関わりたくはないな
703わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 01:23:16.02 ID:n+ClzHEg
このスレ喪女多そう
704わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 02:41:46.04 ID:UIyMtYLf
いいじゃんバカみたいに条件つけまくって引き取られないでいるかわいそうな猫がたくさんいる
それがボランティア連中なんだろ?
かわいそうだから拾いまくって多頭崩壊してもわかんねーんだろうな
ボランティアは猫が死んだらちゃんと処理してるのかな
年取ったり10歳超えたら捨てちゃってそう
705わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 04:20:52.21 ID:1BQ/+5iK
ボラに断られたりもしたけれど
まぁ、いいや〜って感じだったよ
そこにいる限りはとりあえずご飯貰ってるし、当座の命の危険はないだろうし
自分が引き取らなくても生きていられるしと思った
ショップやブリ猫も同様
706わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 06:46:05.88 ID:CiAy7vB9
猫なんてもらってくれるだけでありがたいって程度のものなのにな
あれこれ条件つけてお宅拝見しますとか定期的に写メよこせとか
とんでもなく失礼なことを言ってると思ってないんだろうかあいつらは
猫レンタルじゃねーんだぞと

飼ってくれるって言ってる人に疑心暗鬼振りまいて何を馬鹿なことをやってんだと
ありがとうございますってポンと渡すのが筋だろうに

猫がどうなるか心配だ?
お前が気にすることじゃねーんだよ糞鯔
707わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 08:22:33.05 ID:kt/0kMLh
命を救うとかそんな立派な理由じゃなくて、私は和猫雑種が好きだからブリを探す
そして断られる
708わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 08:42:19.27 ID:L9f8PTCR
雑種のぶりっているのか
709わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 09:12:55.81 ID:ARjbhQjt
今度知り合いのボランティアの人に猫を譲ってもらえないかかけあってみるつもり
渋るようならすぐに引き下がろう
お互いに嫌な思いはしたくないからね
710わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 09:57:29.72 ID:ekW/+ss9
ブリよりはハマチやな。
711わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 10:10:49.42 ID:L9f8PTCR
いなだのまずさは異常
712わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 10:48:17.22 ID:sn3ykxba
ここは一人暮らしスレで、ボラをdisるスレじゃないですよっと
713わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 10:56:41.05 ID:IiVUFM4b
boraにdisられた人ばっかだからなこのスレ

イナダ安かったから1匹買って
半身は刺身にして明日は半身を焼いて食べようウヒヒw(予定)

現実↓
刺身は4分の一程が人間の口に、残りは猫に献上
次の日は中骨と頭であら汁
714わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 10:58:47.41 ID:ORXc2IEt
>>712
一人暮らしの人をdisるボラが多いからこういう流れになるんだろう。
一人暮らしでもちゃんと相手にしてくれるようなボラ団体の情報でも流せば
喜ばれるんじゃない?
715わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 11:10:45.33 ID:Inxl4OWN
前にも書いたけど
一人暮らしで脳梗塞で倒れて、幸い後遺症もなく退院。
その後鬱になって仕事辞めた知り合いいるけど、猫2匹貰ったよ。
(3LDKのマンション持ち)
普通断られると思うんだけど、ゆるいボラさんもいるんだね。
716わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 12:15:55.80 ID:F1PNeIO0
一人暮らしと鯔のトラブルは切っても切れない関係にあるからね

>>715
その人はずっとうちに居れるからじゃない?
おそらく私は駄目だね
717わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 12:41:53.41 ID:L9f8PTCR
つうか一人暮らしでボラと関係持つ人ってどのくらいいるんだろ
全く接触ないし持つ気も無いんだけど
718わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 12:42:28.24 ID:vwBRq5c3
ゆるいボラさんってボラ友達はいても団体には入ってない人が多い気がする
だから目立たないんだろうけど
719わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 13:08:37.70 ID:F1PNeIO0
>>718
そういう人は、自分をボランティアと思ってないからね。
あくまで好きでやってる、というスタンス
720わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 13:19:41.64 ID:QpVZgj1Y
なんか「一人暮らしで猫をげと」スレになってないか?w
721わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 14:03:27.54 ID:jbA3aJBT
夜釣りに行ってるとたまに仔猫にでくわすよ。車のタイヤの上で無邪気に遊んでいた2匹可愛かった。
722わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 15:42:28.97 ID:R3dE3qHn
>>720
猫をげと?

すごいな、その感覚
723わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 15:58:55.01 ID:EVJDW+rC
尻穴から血を流してた子猫を手掴みで生け捕りにした自分からして見れば
猫は「捕ったどー!」するものという印象w
724わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 16:09:19.63 ID:6lwgw90b
鰤や鯔からじゃなくても猫迎えられる状態になったら知り合いに
それとなく片っ端から聞けば、一匹くらい情報入るんじゃない
うちは弟の友達が子猫の兄弟4匹発見して貰い手探してるって聞いて
一匹引き取った
725わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 16:14:34.29 ID:1BQ/+5iK
>>723
それわかるwww
726わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 17:07:30.44 ID:Inxl4OWN
私は、友達の家で生まれた猫とネットの里親募集で貰ったけど
同僚が猫拾ったけど飼えない?とか、動物病院で仔猫の里親募集してるけどいらない?とか
何回か聞かれた事ある。断ったけど。
そういうのないのかな?
727わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 17:27:31.72 ID:KdEAPXWn
引っ越しだか夜逃げだかで置いて行かれた奴を猫オバチャン経由でゲト戦記した
こういうのは縁とタイミングと謎の何かだと思う。
断られ続けて〜とかこのスレだと良く見かけるけど、
ある日、何もかもがするするとすんなり運んたりする。
728 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/03/14(木) 17:56:41.50 ID:EZ329A/o
縁の下で野良猫が出産して、子猫が家に上がってくるようになった
ゲットというよりは、来ちゃった猫たちという感じ
729わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 18:16:32.60 ID:3jsjKe9w
猫飼いに猫を飼いはじめたきっかけを尋ねた
アンケート結果の1位が捨て猫を拾ったから、だそう。
2位が友人から譲り受けた、3位が家に野良が住み着いた、だから
猫飼いって明確な意思をもってでなく、偶然飼うことになった人が多そう。
730わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 19:08:29.31 ID:IiVUFM4b
欲しい時、っていうかすっごく探してる時には見つからないw
731わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 19:18:46.05 ID:KdEAPXWn
そうそう、猫〜猫〜ってギラギラしてるときには縁が無いw
732わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 19:42:05.95 ID:RF0JguCw
うちは動物病院の里親募集掲示板を見て連絡した
相手の人は家の猫がしばらく見ない間に妊娠して帰ってきて出産したから困ってた
貰ってくれてありがとう、と猫缶2ケくれた
感じのいい老夫婦だった
733わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 19:49:25.58 ID:fS/GFXWx
>>732
自分も実家時は、動物病院の張り紙から連絡して貰った。ネコ缶もw
仮名が付いてたんだけど、せっかくなので受け継いだww
たまに写真撮って送ってたりしてたよ

で、その子が子供もって里親に出すとき同じくネコ缶あげたなぁ
734わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 20:22:15.98 ID:w3Ug9b+P
自宅訪問と定期報告は虐待防止上仕方がない気もする

問題は悪質な譲受人がいるのと同様に、悪質な譲渡人=悪質なボラもいることなんだよね
信頼できて誠実で個人情報を預けても安全そうなら、自宅訪問を嫌がる人もいないだろうが…

譲渡人にとっても譲受人が信頼できないし、譲受人にとっても譲渡人が信頼できない、と

人懐っこい捨て成猫でよければ、そのへんで拾えるけど、
鯔をえり好みする人は、子猫や美猫にこだわってそうだからなぁ
そりゃ競争率も高くなるよ
735わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 21:33:33.16 ID:DXJvw9Lk
>>552
アホか。そんなキチガイと一緒にすんなボケ。
うちは3LDKに放し飼いだ。もちろんペット化のアパートだ。
736わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 22:05:58.00 ID:hcwD0pkf
猫との縁は 何か人間の結婚相手にも通じるような?
猫(結婚相手)はおらんかー!と血眼になって探している時は縁がなくて
ま、そのうち…って思ってると 猫(結婚相手)のほうからやって来る(笑)
737わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 22:11:57.36 ID:ZmXiu+IL
ま、そのうち…と思い続けて10年、猫は何日も探してやってきたけど
(結婚相手)はどこからもやってきません!
738わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 22:15:40.83 ID:L9f8PTCR
('A`)人('A`)ナカーマ
739わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 22:22:18.18 ID:ARjbhQjt
野良は可哀そうなんて思って拾ってくる方がよっぽど可哀そうなのかも知れない
たとえ数年の寿命でも野垂れ死にでも猫にとってはそれが本望なのかなぁ
740わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 22:28:32.64 ID:L9f8PTCR
野生動物じゃないのにそんな訳ないじゃん
741わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 22:28:41.60 ID:ocZ2F+94
冬の間まったく見かけなかった
近所の地域猫たちを見かけるようになった
心配など無用なのか、どこに隠れていたのかという位丸々と太っていた
冬前に貧乏臭くなって、心配していた猫の姿も昨日見た
742わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 22:38:51.59 ID:6lwgw90b
猫飼うには最低キッチンと仕切れる部屋は必要だよね
仕事で留守だと予防に限度あるキッチンには絶対に入れないようにしたいし
稼ぎ良くないけど留守中は一部屋は自由になれるとこは譲れなかったわ
ケージ飼いなんてとんでもない
実家に二匹いるけど追いかけっこ運動会は毎日だよ
寝室はキャットタワーや安全なおもちゃだらけの猫御殿になってる
743わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 22:45:20.38 ID:L9f8PTCR
うちキッチン出入り自由だったけど、これといって何もなかったなあ
キャットフード以外は食べない猫だったからかも
かつお節とか焼き魚には反応したけど、生ごみになったらスルーだったし
744わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 22:52:40.49 ID:NIXHJSio
うちの子は何でも食うからある程度は隔離してやらないとこわい
保護された家では犬やウサギの餌まで食ってたらしいし
うちに来てからも見えたものを取り合えず口に入れて吐き出しにくくなったら飲んじゃえみたいな感じ
エサはさらに入れた分だけ完食するし食欲底なしでさ
食べすぎで吐き戻すこともない
エサはロックのかかる入れ物に入れてるし掃除が欠かせません
745わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 23:11:25.59 ID:Tp6Jukh7
>>734
でたw
20年暮らすんだから運命的な出会いか理想の猫しかありえんわ
ボラって無神経だな

とはいえ、ペット共生マンションなんかもってればほいほい譲渡してくれるけどねw
金持ちへの譲渡は今後の資金、譲渡猫の幸せ、なにより自慢の種ってことで
・・・それでも男の独身はだめかもねw
746わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 23:27:40.34 ID:6lwgw90b
>>744
うちもそう、子猫の時だったけど野良時期があったせいか
食べ物の匂いがするパッケージまで食べようとするw>>745
うちはマンションじゃないね
将来は購入したいけどw
広さが欲しいから築年数あるアパートだね
ダイニングキッチンに和室に昔に良くあった正方形の板張りの部屋
払える家賃だし古いからペットに煩くないし、まあ満足してる
アパートだけど二部屋なんて埼玉だから住めるんだけどねーw
747わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 23:28:10.02 ID:ho9VSxGN
物分り良さそうなフリして気持ち悪い持論展開w
だから鯔は嫌われるんだよ

人なっつこい野良でも捕獲して家に閉じ込めれば豹変する事だってあるし
むしろ美猫に限って自分で飼ってる鯔も多いよね?
まあ、どうせ紛れ込んでる鯔は一人暮らしじゃないんだろ?出っててくんないかな
748わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 23:33:44.80 ID:ySFYb+UZ
>>746
和室で猫飼ったことないんだけど、畳とか大丈夫?
749わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 23:39:19.79 ID:6lwgw90b
>>748
大丈夫だよ
あれ敷いてる
組み立てられる正方形のマット
畳みの掃除も引っぺがしてやれるし
750わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 23:46:46.75 ID:ySFYb+UZ
>>749
ああ、なるほど!
それならいけそうだな。ありがと。
751わんにゃん@名無しさん:2013/03/14(木) 23:48:04.25 ID:Tp6Jukh7
>>746
自分も以前はそんな部屋だったよ
レトロな間取りって意外と住み心地いいよね。畳は響かないしキッチン広いし押し入れも広い
湿気と隙間風と水道管の劣化がなければ完璧だった
752わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 00:00:40.59 ID:mYUi/9Lb
>>744
うちのネコが具合悪くてごはんの量を減らしてて、
でも本人は食欲旺盛だったとき、
家帰ったら台所で「ほんだし」の袋が散乱してて困った
スティックタイプのやつで、さすがに中身は出てなかったけど
753わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 00:50:28.63 ID:dV8pgY/p
ほんだし喜ぶのかー
少しあげてみるかのー
754わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 00:57:40.96 ID:bKoumb/z
猫に塩分は禁物
塩分舐めたら直ぐに水飲ませて
人間と同じもの食べたら叱ってやるのも猫の為
755わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 01:54:29.20 ID:DOqg9PUa
今日も小物入れの引き出しを開けて猫の名前を小さく呼ぶ
猫は背後に寝転んで、耳だけそばだてている
756わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 07:08:07.58 ID:1/WoxYHH
>>752
うちもほんだしはやられたwww
もう18才だったから、最初はボケちゃったんだと思って悲しくなったけど、蓋が閉まったほんだしの瓶を棚の奥から見つけ出すとは
逆にほっとした
757わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 10:56:17.10 ID:nTC2HQuS
塩分は×だよね。
うちの猫がかつおぶしが好きで
ずっと大盛りであげてたんだけど
試しに一口食ったらしょっぱくて・・・
「こんなのあげてたのか」と
758わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 11:04:21.41 ID:AroZzDhC
ペット用ってのもしょっぱかった?
759わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 11:08:57.91 ID:dV8pgY/p
ほんだしなめたらしょっぱいなー
やっぱりあげるのやめるわー
760わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 11:24:53.47 ID:uKLxRSZC
>>745>>747
ほんと、
ボラの書き込みは自己中心的な独特の持論があって直ぐ分かるよ
>>734
恥ずかしくないの?

ボラってブルーのハチワレとかブルタビーの長毛の美猫が好きだよねw
761わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 11:29:30.57 ID:b4i4xWgw
ボラから譲られたこともないし、今後も関わりたいと思わないが
>>760みたいに他者のレスをやたらとボラ認定するのもどうかと思う
762わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 11:50:21.46 ID:oqHjip2e
まぁ実際、ボラがこのスレに住み着いてるのは事実だからね

自分で言ってたし。
763わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 11:51:09.94 ID:uKLxRSZC
>>761
今までのレスを良く読んでみて?
文章や内容が類似してるでしょう?
それでそう思わないのなら社会生活やっていけるか心配だわ。
764わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 11:58:05.42 ID:sLhWX6TP
喧嘩腰になるのやめなよ
3行目はちょっと引く・・
765わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 12:08:16.04 ID:OA9P3xA2
先にボラに喧嘩売られてる人ばっかりだからね
ま、でもくっさい鯔とボラ工作員はスルーするのが吉ですよ

サクッとIDNGすればオケ!
766わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 12:09:18.28 ID:1/WoxYHH
なんかネタ投下して荒らしたい人がいるだけの気がする
ネタとしては
賃貸でペット不可
猫が死んだ
鯔にディスられた
767わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 12:11:21.60 ID:OA9P3xA2
まあ、春だからな
768わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 12:21:01.48 ID:u6Q3QnL3
いつになるかわからないご縁待ちけど
いつか猫と暮らすのを夢見て部屋作りと貯金に勤しんでる

賃貸(もちろんペット可)で飼う時の爪とぎ対策で
オススメのものがあれば教えてほしい
知り合いに多頭飼いしてて退去時に散々もめた奴がいたから
そうならないようにしっかりやっときたい
769わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 12:25:47.64 ID:cwpn4o4J
カツオの焼いたヤツが大好き
真空パックをハサミで切っていると、ニャーニャー鳴いて前脚あげて催促する
あまりにも美味そうに食べるから、今度自分の酒のツマミで食べようかと
いつも思う
770わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 12:26:14.27 ID:9xz0u+g+
やたらと、鰡に酷いこと言われて傷ついたー
的な書き込みがあるのも、苦手板住人の煽りみたいに感じる…

一人暮らしでも、ちゃんと飼える状況なら、
少なくとも、覗いてる鰡さんのブログでは、
譲渡してるけどなあ
その後の幸せ報告もあるし
771わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 12:31:25.96 ID:n/5+iOoE
>>770
1部のボラに煽られたー
1部のボラはちゃんとしてるー

同じ様なもんじゃないか・・・。
772わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 12:34:28.25 ID:IeCn7RXg
うむ
773わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 12:37:51.35 ID:gcsakhH5
>>768
賃貸で爪あとは壁や柱に意識してしまうが、床がネックだった
頑丈に養生するのが吉 運動会コーナリングで大打撃

登れるモノがあれば「もがき傷」に注意

あとは個性だな 網戸対策、どこでツメとぎする躾とか
774わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 12:57:20.98 ID:u6Q3QnL3
一応床はフローリング+一部正方形マット?見たいなの敷いてる
あと爪とぎ防止シートとやらを買ってみたんだけど
あれって猫が伸びして届かない高さから床まではればいいんだよね?
しかし柱のカバーは必須として、壁や扉を全面は地味にコストがorz
家具には好きにしてーなんだけど

躾と爪切りは頑張ろうと思ってる
ただ慣れるまでにガリっとやられないかが不安で
できるかぎり部屋の補強をしておきたいんだ
775わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 13:26:33.69 ID:zS6REZPM
タワーを壁と接地しておく場合は、タワー周りの壁上から下までやっといた方がいい気がする
大ハッスルした猫の爪あとだらけになってるから orz

本気で無傷にしたいなら壁全面やったほうがいいだろうな
ちびっ子は好奇心旺盛だ。何もない壁に向かって上ろうとさえするんだぜ
そんで滑り落ちたような爪あとが残ってる。虫とかいたのかもしれんけどさ

床はほぼ全面コルクマットしいてたら、コーナリングポイントだけ、ジャキジャキな感じになったw
776わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 13:27:56.85 ID:oqHjip2e
>>770
さすがにそれはないわ・・・

というか、そもそも何でそんなブログ見てるんだよ?w
777わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 13:30:38.00 ID:k6kpkDNu
私はもー補修工事全額自費のつもりで貯金してる
柱も床も壁もボロボロだよ…まぁ築30年近いし12年同じとこすんでるし引越し予定はないしね
一応クッションマット?EVA材の正方形マットひいてるけど
猫に爪とぎとして認識されてしまった
見た目もボロボロで汚いしカスが出るしで悲惨すぎた
絨毯タイプのヤツのほうがいいかもね
778わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 13:40:18.98 ID:1/WoxYHH
マジレスすると壁は自費で全面張り替えの覚悟もアリかと思う
しかし壁紙の耐用年数は四年
さらに自分で頼んだ業者に貼りなおしてもらうと不動産屋の半額位ですむよ
むしろ柱がやばい
こっちを保護しとけ
779わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 13:57:49.06 ID:vhNzDkQ8
押し付けられた黒猫頭良くって、ちょっとでも隙間空いてると扉こじ開けていくのな
蟲師に出てきたウロさんかお前はw
780わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 14:13:17.15 ID:u6Q3QnL3
みんなアドバイスありがとうございます
やっぱ壁紙はあきらめて自費覚悟のほうがいいかな…
完璧に貼ったつもりでも無傷ってわけにはいかないだろうし
ただ柱はしっかりガードしようと思う
知り合いは大黒柱がボロボロになってたとかで7桁請求されたっていってたから…

あと実際退去時の請求を経験した人がいたら
いくらぐらいだったかとか教えてもらえると嬉しいです
聞いてばっかりですみません
781わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 14:15:49.26 ID:IeCn7RXg
ペット可能な所でもそんな大金取られるもんなの?
高い敷金で大体は補修できると思うんだが
782わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 14:16:12.93 ID:uKLxRSZC
>>778
賃借人が勝手に修繕していいの?
契約書に書いて無かったら駄目かと思うけどな。
783わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 14:18:43.26 ID:1/WoxYHH
>>780
子猫時代
溺愛してつねに目を配り、爪とぎの場所以外で爪とぎしたら叱っていたのでほぼ無傷
敷金全額戻る

若猫時代 
上京してきた他の家族と同居したため、しつけがぬるくなった
和室の柱を登って天袋に入るのが大好きでぼろぼろにする
敷金の他に20万請求
弁護士に泣きついた所7万帰ってきた
素人にはお勧めしない

実家
壁紙のコーナー、一脚30マソした革張りのソファぼろぼろ

老猫時代
爪とぎしなくなるし、高いとこに上る情熱も薄まるので無傷
敷金全額返還
784わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 14:19:33.71 ID:1/WoxYHH
>>782
無い無い
国交省のガイドラインでもみとくと良いよ
あと原状回復は新品にしないといかんてことじゃないからね
785わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 14:48:40.94 ID:uKLxRSZC
>>784
随分詳しいんだね。
ものすごく安っぽい壁紙に勝手に張り替えられてドヤ顔されたら
大家としてはボロ賤屋以外は猫可にしたくないだろうな。
786わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 15:10:24.39 ID:gcsakhH5
新築のペット可物件を出る時、普通に300,000取られたよ
壁紙と床を前面に張りなおすってw

「傷はこことこの辺の箇所だけでしょう?」って訴えても「色が変わります」
と言われて(;´Д`)?

とにかく契約書次第だと思うよ
新築賃貸には2度と住まないと痛感したし、ペット持ち住人が2年持たず
越してゆくのも納得出来た
787わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 15:21:25.01 ID:u6Q3QnL3
>>783 具体的な例ありがとう

7桁はさすがに無理だけど、それぐらいなら案外いけるかもしれない…
一応飼う機会があれば事前に管理会社にも相談してみます

何か具体的な対策考えてたらますます猫が恋しくなってきた
お猫様うちはいつでもウェルカムですぜええええええ!
788わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 15:28:50.79 ID:u6Q3QnL3
と思ったところに>>786の例 orz
連投スマソ
うちは新築ではないけど比較的きれいなとこだからな……
でもまだ30万なら耐えられるはず…
50万までなら覚悟できると思うけど甘いかな?
789わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 15:36:44.97 ID:gcsakhH5
>>788
どれくらいのグレードの物件次第では?
自分は「ペット可」をウリにしてたマンソンで不動産屋に
「フローリングじゃなくクッションマットな床は修繕しやすいから」と
説明を受けてたから、騙された感が大きかったが
790わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 15:37:17.40 ID:1/WoxYHH
>>785
相変わらず極端な例を出すねw
まあその辺は常識の問題だろうね
極端に質が落ちる壁紙張り替えてどや顔の人は、猫飼ってなくてもなんかしら問題起こすだろうよ
791わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 15:38:18.35 ID:1/WoxYHH
>>786
そういう業者もあるね
ただ最近は少ないはず
そこは猫飼ってなくてもぼったくる所だったんだろうな
792わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 15:50:08.82 ID:14to5YWx
猫飼ってない時期にペット不可の新築物件に2年住んでたけど
普通に退却時に2万くらい取られたぜ・・・敷金だって払ってあったのに。
タバコも吸わないから壁紙だってきれいなもんだったけど、やっぱ新築の原状回復費用は半端ないわー
793わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 16:05:25.60 ID:gcsakhH5
>>791
多分ペットなしでも壁紙は冷蔵庫ウラ焼けで取られてたねw
契約書に「タバコ汚れ」の明記があったし、壁紙は覚悟してたが
床全面張替えではさすがに揉めたよ
794わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 16:32:06.16 ID:OA9P3xA2
結局は地域差もあるかもだけれど、大家と管理人次第だよ
普通に暮らしてもよく揉めるみたいし

不動産屋さん曰く、プロというかあちこち物件持ってる大家は
修繕するにしても資金をぐるぐる回す余裕があるからいいけれど
一軒大家は融通が利かないことが多いって言ってた

入るときになんだけれど退去費用も聞いておいた方が安心かもね
795わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 17:17:07.19 ID:W8ez3mUg
ペット可新築に三年住んで壁に爪跡いくつかついちゃったけど何も請求されなかった
退去時に管理会社の人が「うちはすごく良心的なところなんですよ」ってしつこいくらい何度も言われたw
やっぱり会社次第だと思う
796わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 17:29:30.80 ID:Q1qPSE3P
居住者の背中についた爪跡はどうなりますか?!
797わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 17:33:32.42 ID:u6Q3QnL3
色々なケースを聞いてたらちょっと気持ちに余裕ができた
とりあえず管理会社に確認は忘れないようにするよ
みんな色々教えてくれてありがとう

猫飼ってないのに長々と書きこんで失礼しました
このスレの住人になれるよう素敵なご縁があることを祈るよ
ROMに戻るのでこれからもたくさんの可愛い親バカ自慢をよろしく
798わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 19:17:37.86 ID:5cfw7shV
猫の違いも大きくないかな?
こないだペットショップで触らせてもらったスコティッシュフォールドの子猫はすごく大人しくて
おててもみもみしても爪を出したりしなかった
コートのボタンをはむはむされたけど
あんな子だったら部屋に傷をつけたりしないんじゃないかと思う
799わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 19:55:37.10 ID:Jh3Se+rs
ペットショップで買うのはお薦めしない
ブリーダーがいい
ペットショップで買うのは、環境の悪いパピーミルを増やすことになる
800わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 20:04:35.38 ID:IeCn7RXg
ブリーダーで買えるのが一番良いけど、ブリーダーってそんな都合よく見つからないし
欲しい種類の色まで絞ると近所に都合よく住んでることはほぼ無いから
結局ショップに探してもらって買った
801わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 20:18:35.69 ID:ptucoJAk
スコは大人しいけど一人暮らしには辞めたほうが良くない?
丈夫な猫じゃないから身体のケアが大変だよ
長時間一人だけにしとけない猫
802わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 20:45:31.09 ID:PDJMOlPC
ブリーダーが猫に費やしている金額だったら販売額に上乗せしていいけど
収益でブリーダーの生活費に当ててると納得行かない。

完全に自分が生活するための商売道具として扱ってる。
803わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 22:37:41.93 ID:DKh0B86K
別に猫のブリーディングを生活の糧にしていても気にならないけどね
804わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 22:50:52.99 ID:5cfw7shV
>>802
じゃあブリーダーは本来の仕事の片手間で猫を繁殖させてるとでも?
そんないい加減な気持ちでやってるブリーダーからなんて買いたくないよ
805わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 22:52:18.71 ID:sLhWX6TP
趣味でする人も商売でやる人もそりゃいるだろ
806わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 22:53:18.36 ID:Z/vkCTTX
猫の健康管理や躾なんかをきっちり見てくれてるなら
値段がそれなりに高くてもいいと思う

うちのロシは座ってしっぽを舐める時は両手で持つんだけど
それがすごく可愛いの
アライグマが芋洗うのに似てる
爪とぎでしか爪を研がないおりこうさんだし大人しいし
一人暮らしには向いてるよ
807わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 22:55:57.08 ID:Rpw3z3aC
鰤なんて収益優先でしょ
近親交配なんて当たり前だろうし
先天的にどんな病気持ってても
飼った以上は最期までみなきゃいけないのは、こっちだし
808わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 23:22:35.17 ID:PDJMOlPC
>>804
一人でやってるのか?
一人暮らしで猫飼うのを劣悪な環境と称する鰤が猫のブリーディングを一人でやっているのか?
夫婦なら夫なりの稼ぎで生活できるだろ。

ブリーダーの生活費を稼ぐためだけの手段ならペットショップと何ら変わらない。
ペットショップを蔑む意味がわからん。
流通独占したいだけだろ。あと仲介分の利益も上乗せしたいのか
809わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 23:26:59.23 ID:kzjilOBL
>>808
鰤と鯔は漢字似てて間違えやすいよね( ´,_ゝ`)
810わんにゃん@名無しさん:2013/03/15(金) 23:27:30.60 ID:14to5YWx
正規の法や基準に則ってブリーダーやってるなら
それで生活してても別に良いだろう。利用するかしないかは個人の自由だが。
血統猫なんてそういう業種の人たちがいなけりゃとっくに雑種になっちまうだろう。
一部の金持ちはともかく、民間人はショー出たり血統書取得したりしないんだから。
まあペット用に売られてる固体は繁殖用じゃないけどさ。
811わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 00:43:34.32 ID:EqKVpgU3
>>809
?なんでブリとボラを漢字間違えてる扱いなんだ?
ボランティアのことじゃないぞ
812わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 00:50:03.09 ID:d/+lRxGx
>一人暮らしで猫飼うのを劣悪な環境と称する鰤
これじゃね
別にこのスレでブリに断られた単身者は居ないだろうってこと。
ボラに断られた人は結構いるが。
813わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 10:04:04.03 ID:0HpWWici
ボランティアと違ってカネ目当てでやってるのにそれ以外の理由で断るはずがないよな
814わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 12:08:23.23 ID:EqKVpgU3
男性一人はダメとか単身者要相談とか結構ある
利益重視の販売物扱いならそれこそペットショップとの差異がないような。
専門性が高いのは理解できるが、倫理感は大差ないよな
815わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 21:15:54.07 ID:2uGv0TVT
そもそもペットショップがなぜいけないのか理解に苦しむ
熱帯魚や花やウサギ、小鳥も叩かれないのに猫だけだよね
816わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 21:58:33.99 ID:2uGv0TVT
これは助かるわ
817わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 22:03:46.67 ID:ro7mUoNg
うちの猫ちゃんが日本で一番可愛い訳だが、必然的におまいらの家のは2位以下ってことになるのな
818わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 22:06:09.36 ID:D408Y+hU
>>815
アニコムの人気猫リストを見てみると上位にはスコなどペットショップの
人気種が並ぶ。 実際の飼育数は非血統の和猫が圧倒的に多いと思われる
のにだ。
これからわかるように保険に加入して猫に医療費をかけて飼うような層は
ペットショップ利用者と重なる。猫に金をかけるこういった層は鯔にとって
も里親として好ましい。いろいろな意味でね。
だから、ペットショップで買えばという流れになると必要以上に反応して
必死に叩きに出てくることになる。
819わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 22:12:58.28 ID:eFljSNZR
そもそも、保健所の猫や野良猫は九割がた雑種で、
たまに血統種っぽいのが里親募集にかかると貰い手多数な状況になるわけだから、
血統種飼いが非難されるとか、血統種飼わずに雑種飼えとかいう思想がよくわからん。
ショップやブリーダーの血統種猫の件と
保健所で殺処分される雑種猫との間には全く相関関係が無い
820わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 22:13:03.03 ID:QhEh7K81
>>817
うちの猫様は世界一かわいいので残念ながらそれは間違いです
821わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 22:33:48.23 ID:D408Y+hU
もちろん 鯔もいろいろいてちゃんとした人は、819の書いているような
事情を踏まえて「ペットショップだけでなく里親という選択肢もあると
いうのを考えて」とかいうスタンス。
でも中には、ペットショップ利用者を人格攻撃するような偽善者もいる。
822わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 22:37:24.61 ID:rqAh8+uI
>>818
ショップで購入すると保険がセットだったり半強制だったりするからってのもある
大手ショップはほとんどマイクロチップ+保険ついてる
ショップの利益の為の行為なんだけど
結果的には飼い主の知識や意識の向上に役立ってると思う
アニコムなんかはホント気軽に病院いけるからね
823わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 22:43:08.43 ID:rqAh8+uI
ショップやブリがなぜいけないかというと
ショップは展示販売が虐待だと思うから
ショップ(に卸してるブリ)、ブリ、双方パピーミルだという認識しかしようとしないから
命でお金稼ぎするのに許せないから
だいたいこんな感じの話しかでないね。批判してる人からは
824わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 22:47:09.55 ID:D408Y+hU
>>822
確かに保険をオプションみたいな形でセット販売しているところが
ほとんだだね。
825わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 22:51:18.35 ID:wKzcJAnf
無知な私におしえてください!
保険っていらないってことですか?
826わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 23:15:08.78 ID:rqAh8+uI
保険に入るかどうかは知識ではなく考え方や意識の問題
827わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 23:26:52.00 ID:0HpWWici
人間だってマトモな人はみんな健康保険に入ってるんだから
猫を大事にしようと考えるなら保険に入らない手は無いよね
828わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 23:37:27.63 ID:vLZ3jOUH
アニコムってなんなんだよぅ
829わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 23:46:44.55 ID:rqAh8+uI
>>827
人間同様保険適用範囲ってものがあるからね
人間の場合は義務だから保険外治療も視野にいれるくらいの金持ちにとっては
貧乏人を支えてあげるだけの制度だよ
犬猫の場合も200万程度のお金を躊躇なく支払えるような人には不要、あくまで保険だよ
>>828
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1276869302
830わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 23:51:30.58 ID:0W5tvz/C
>>820
いや、うちのは全宇宙一可愛いからw
悪いねみんな
831わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 23:54:31.22 ID:+2gos209
ボラは書き込み禁止だな
832わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 23:59:11.94 ID:qRSYU2cM
うちは保険には入ってない。
保険に入っても、若いうちは病気なんてほとんどしないし、
万が一大病をしたときに賄えるだけの貯金があるなら、
無保険の方が結果的にはお金がかからない気がする。
833わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 00:43:24.11 ID:qgP/edB4
うちも保険入ってない。ペット保険は掛け捨てだし制限多いから自分で貯蓄したほうがええんでないか?
834わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 01:19:59.90 ID:dkUpMWoV
損得で考えるなら当然損する可能性のほうが高く貯蓄の方がお得です
835わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 03:07:32.53 ID:3EyJlZsv
>>830
うちのはこの世で一番可愛いんだ
ゴメンよw
836わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 04:31:36.33 ID:Jko7vEw/
世界のトップ3はうちの猫達なんだ
すまねぇ
837わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 06:14:55.26 ID:RFdLhJz5
>>835,836
まずはうpしてくだされw
自慢だけなら)ry
838わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 06:23:33.79 ID:shVD5rp5
>>833
そだね
損得ってかコスト考えて加入するのって当たり前
家族の生活考えて入る生命保険じゃないんだから

猫の場合は月5000円位貯金して、その中やりくりした方が良い場合が多いよ
839わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 08:34:14.43 ID:MEsD61/G
いざという時は、捨てればOKだ。
840わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 08:58:17.11 ID:shVD5rp5
煽り乙
841わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 10:33:40.40 ID:qgP/edB4
>>838
保険はまじで制限多いからな。上限額とか回数とか。文字小さくて見落としそう。
842わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 10:36:24.33 ID:tj18w9Uv
うちはまだ子ヌコだから先のことと考えてるが、
ヌコ様が腎臓を悪くしたら、どのくらいの医療費が掛かるの?
将来的には腎臓を悪くする可能性が高いんでしょ?
843わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 10:54:19.22 ID:WEs5Z8Ne
保険って言うか、当時はまだ共済だったけど入ってた。
ワクチン打つと給付金が貰えたけど、それ以外使う事もなく
会社が変わって保険料が上がるって話になって止めた。
今は、猫預金。

>>842
腎不全は、状態と病院にもよるけど最初3日入院して5万くらい。
その後は、点滴に通って1回5〜1万。
今は自宅補液と薬代で月12000円。他にサプリとか処方食買ってる。
治る病気じゃないから、死ぬまで続く。
保険は、手術とか抗がん剤治療になったら助かるかもしれないけど
大型犬飼ってる人にはいいかもしれない。
ゴールデンの飼い主さんに聞いたら、抗がん剤1回3万だって。
844わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 13:15:43.20 ID:T5k7TMxg
>>815
理由は明白
そういう動物や生き物にはボランティアがいないから叩く人間がいない
845わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 10:23:13.00 ID:KqQ5q2fE
楽天で、ペット関連だけはやけにポイント10倍のときが多い気がする
割引になりやすい性質の商品なのかね?
846わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 10:52:54.78 ID:VB97FXKh
シュトロニャイム「猫のかわいさは世界いちぃぃぃぃ!」
847わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 11:02:31.78 ID:/9oAAZYP
ニャーズ「可愛ければよかろうにゃのだー!!」
848わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 15:19:36.93 ID:AlCSTOvD
NYAO「ムニャムニャムニャムニャ・・・Zzz」
849わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 15:20:34.35 ID:AlCSTOvD
>>845
競争が激しいんじゃないかな?
850わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 15:30:36.16 ID:KqQ5q2fE
なるほど
851わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 18:54:41.89 ID:KISnAMe0
NHKの朝の猫動画のお陰で最近は猫ブームだね
ペットショップでいいなと思った子はすぐにいなくなるよ
852わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 19:15:00.17 ID:3cUhAVfQ
853わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 19:21:20.62 ID:w8UFdTtL
ちょっと無理かな・・・
854わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 19:42:42.86 ID:SHCiAVYg
これぞ日本猫ってかんじで可愛い。
ちょっとお地蔵さん思い出したw
飼い主さんとの関係は良好なんだなーって思う^^
855わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 19:53:33.13 ID:k+ilhIrv
ネット動画で、折れ耳の短足マンチカンを見て一目惚れ
ペットショップに行ってみたんだが、

立ち耳・足長マンチカン22万円・・・・
普通の雑種にしか見えません(´・ω・`)
短足だと100万くらいするの?(´・ω・`)
856わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 20:01:32.19 ID:FIhET4aD
和猫が好きなのでわからん
857わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 20:11:25.03 ID:6xPI0/or
立ち耳足長で22万ってどこのショップだよw
858わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 20:18:23.41 ID:FIhET4aD
>>855
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1337425314/
マンチカンスレで聞いたほうがいいと思う

ただ、他のスレでは病気が多いって話は出てたな
遺伝的なものらしいけど、詳しくはぐぐってみ
859わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 20:22:31.25 ID:w8UFdTtL
なぜ一人暮らしで犬を飼うスレはないのでしょうか。。。
860 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/18(月) 20:27:11.56 ID:2CNPpvlV
なければ立てたらよろしい
一人暮らしで犬飼ってるのもいるだろうから情報は、入るだろうね
ちなみに俺は、立てられないからな
861わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 20:29:48.84 ID:zVTpClqV
あったよ
落ちたのかな?
犬は一人ぼっちにしたらかわいそうって言うよね
でも最近のぬこも同じじゃないかと思うんだけど
うちのはひとりの時間が長いと不安からか具合悪くなった(´・ω・`)
862わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 20:43:00.56 ID:/lxmY9Im
>>855
耳折れで短足なスコマンチとか、
まともな人間ならブリードしない
その方面はやめとけ
863わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 20:44:31.17 ID:w8UFdTtL
スコマンチってなんか淫ら
864わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 21:14:00.25 ID:AlCSTOvD
マンチカンって今は10万円ぐらいじゃなかったっけ?
865わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 21:38:04.10 ID:PnM9Giar
長毛種を2頭飼おうと思ってる
サイベリアンとソマリが美しくて優雅だからこの2種を飼うつもり
仲良くやっていけるかなー
866わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 21:44:02.97 ID:zVTpClqV
>>865はぬこ知事に影響されたんだろ
まんまとプーチンの罠にはまりよって
自分も欲しくてたまらん
つか一目見たいw
867わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 21:49:34.61 ID:AlCSTOvD
サイベリアンってチシャ猫っぽい奴か
868わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 21:51:59.81 ID:2hgCpfq/
他所の飼い猫を普通に抱っこして連れ帰り、普通に飼ってる
意外とバレないもんだ
869わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 22:02:54.59 ID:hUOjUj0z
マンチカンは某ショップで超短足の子の価格問い合わせたら40万て言われた
870わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 22:42:00.13 ID:lm7zBXJq
ブリーダーからなら10万いかないでしょ
さすがにバカらしいね
871わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 22:49:15.16 ID:IeD2Ovvd
普通のアメショだが鰤で15万だったよ
マンチなら50は最低ラインじゃない?

俺が引き取りした猫は、不妊手術をしないと血統書を貰えないってことだったが
前の猫も手術せず24歳まで生きたから今回もしない
そんなことなら血統書はいらない
872わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 22:50:37.61 ID:o7WsYl17
ボられてるなw
873わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 22:51:08.31 ID:z77+pbee
>>869
走るの遅いのかな
874わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 22:53:31.55 ID:z77+pbee
短足だと、地についた時の衝撃をカバーする遊び部分が少なそうで
胴に負担が掛かりそう
875わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 22:54:40.09 ID:KISnAMe0
遅いのがいいんだよ
すばしっこく逃げ回られてもいいことなんて何もないし
876わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 22:55:47.72 ID:lm7zBXJq
>>871
ちょっとググれば10万以下のがいくらでも出てくるけど
877わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 22:58:35.48 ID:9Yi9zjiN
>>871
長生した猫の性別はどちらですか?
878わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 22:59:20.85 ID:9Yi9zjiN
すみません、不妊だからメスですね
879わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 23:03:38.20 ID:HIF77VVJ
人の趣味にケチつけて申し訳ないけれど
マンチカン短足は愛玩のためだけに奇形をわざと残していった
人間の勝手さ、残酷さの象徴。みてると正直とても嫌な気分になるなぁ。
ダックスもヘルニア多いっていうし。猟犬だけど。かわいそうだね。
880わんにゃん@名無しさん:2013/03/18(月) 23:57:28.18 ID:n8os69VI
>>879
家猫自体が人間に依存しなければいけないような性格の穏やかな個体
を淘汰して作られた奇形だろ。 それはいいのかw
881わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 00:04:18.98 ID:40RhOZ6K
マンチカンという猫種それ自体の歴史は他猫種に比すれば浅いものの、
突然変異体としての「短足猫」の存在は古くから確認されてきた。
中略
その本格的な繁殖が始まったのは、1983年に米国ルイジアナ州で突然変異の短足猫が発見されてからのことであった[3]。
トラックの下で暮らしていたところを保護されるに至ったその猫は、それから様々な研究の対象とされ、
遺伝学上の検査の結果において健康体であることが確かめられた。
そしてこれと通常の脚を有する個体との交配が試みられたところ、同様の短い脚を持つ子猫が誕生したのである[5]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%B3

>人の趣味にケチつけて申し訳ないけれど
>マンチカン短足は愛玩のためだけに奇形をわざと残していった
882わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 00:12:06.56 ID:C//AxzpX
短足マンチカンって排泄する時、足につきそう…
883わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 00:13:18.92 ID:jKrBeMeC
淘汰して>選別して だなw
愛玩動物自体が人間の手がかかっているんだよな。

猫の種類による好発疾患の一覧表
http://www.pet-hospital.org/manual_cat.php
これによるとマンチカンはむしろ丈夫だな。 もともと雑種だし。
884わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 00:53:18.43 ID:Xwgh9sgW
>>874
人間の短足、長足を見れば
むしろ短足の方が頑丈そうではあるw
885わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 01:20:19.52 ID:xpYuJOXh
>>883
良いサイト教えてくれてありがとう
こーゆーの知りたかったんだ
いやしかし猫種によってこんなにも病気にかかりやすいとか有るの知らなかったわー
なんかこれ見たら飼うのが怖くなって来た
でも知っておくのは大切だね
うちのは比較的少ない方だったけど色々あるもんなー。
886わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 03:05:51.26 ID:t/nPUlTz
雑種は結局優勢遺伝で長生きなんだと
飼いはじめてから知ったなぁ
887わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 04:14:27.72 ID:8KJkQI2D
>>880
日本語が変だよ
穏やかな個体を「淘汰」しちゃったらダメだろ
それ言うなら「選別」
888わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 05:07:32.23 ID:ofsMPvuu
特定品種の欠点や傾向はいいけど(品種別スレでやれとも思うが
嫌な気分て
そんなこと書いちゃうやつの方がよほど気分悪い
889わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 05:17:49.80 ID:O31NdOmg
他スレでもあったけど純血と雑種のあれやこれやは他でやってくれないかなーと思う
890わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 05:19:11.69 ID:9QhOm48Q
>>871
病気の事もあるけれど乱繁殖させない為だよ
891わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 07:00:30.82 ID:aE+R370L
http://www.youtube.com/watch?v=REMuxpN33EY
また動画に猫登場させました!
892わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 08:15:37.67 ID:cbulGNgC
だって気持ち悪いもんは気持ち悪いんもん!!
893わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 09:15:04.96 ID:N7X+i0dn
>>892
スレ住人にもマンチ飼っている人いるんだから
気持ち悪いって言われたら傷つくよ
894わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 09:23:14.35 ID:9QhOm48Q
もん!って…                             キモ
895わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 09:42:02.86 ID:t/nPUlTz
マンチ初めて見たときはビックリしたな
人間でいったらサリドマイド児みたいな奇形だし
なぜあれを固定種にしようと思ったのか
896わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 09:46:25.67 ID:vohe5d4U
>>895
いい加減しつこくね?
897わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 09:50:45.72 ID:l3red/73
足が長い猫もいれば足が短い猫もいるさ
犬だって同じ
898わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 10:07:21.12 ID:JzdG7Oui
>>884
人間の短足、長足程度の差じゃなく
膝上でちょん切った位の差じゃね
899わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 10:22:52.25 ID:GWIuUgYw
>>883
よく分かって良いサイトだねーありがとう!
しかし、むかーーしからいるペルシャとかシャムとか見るとびっくりするね…
やっぱりこれは対象が多いからなんだろうか
比較的最近出てきた猫種はまだ対象が少ないだけとか?
900883:2013/03/19(火) 12:44:04.29 ID:jKrBeMeC
>>899
このサイトの情報の元ネタは次の3冊の専門書のようだ。(アマゾンで入手可能)

・Veterinary Medical Guide to Dog and Cat Breeds by Gerald Bell
・Breed Predispositions to Disease in Dogs and Cats by Alex Gough and Alison Thomas
・Robinson's Genetics for Cat Breeders and Veterinarians

読んだわけじゃないのでどのような基準で集計されたデータかわからんんが、
たぶん北米あたりでの話だろう。
確かにアメリカではペルシャとシャムは2大人気種なので899の言っている
ようなことはあるかもね。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52100585.html

ちなみにマンチカンを公認しているTICAのサイトを見てみたが
マンチカンとして認められる交配はマンチカン同士かマンチカンと
非血統猫だけだ。遺伝プールを広げようということなのかな。
したげって日本で人気のスコマンチはTICA基準ではマンチカン
ではない。
http://www.tica.org/members/publications/standards/mk.pdf
901わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 12:57:25.02 ID:/HpY63sI
>>899
シャムやペルシャは昔から人気だし統計数も半端ないくらい多そう
同じくらい昔から人気のロシアンが少ないのはすごいね
902わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 14:50:20.71 ID:eIcfNFRN
差別を生み出しかねないサイトがいいサイトと言えるかどうかは疑問だな。
種類によって起こりやすい疾患を把握しておくことは大事だが。
903わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 14:56:50.26 ID:F22Xfl7x
つーかどの猫もかかる病気がほとんどじゃないか
904わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 15:27:36.56 ID:bO87JNoz
一人暮らしスレだろ、ここ?
どうしてこうなった…w
905わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 15:31:31.06 ID:JJr6naO0
春だから?

しかし今日は春を通り越しそうな陽気だ
猫がベローンと伸びてるw
906わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 15:40:37.90 ID:/qEkmFgV
こんなに暖かいのにつけっぱなしにしてたコタツの中で熟睡してたよ
朝の時点からメシも減ってなくてびっくりしてたたき起こしてしまった
この子は夏でもエアコン付いてる室内のカーテンと窓の間のクソ暑い場所で寝るんだよなぁ
907わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 15:44:56.83 ID:JJr6naO0
猫も色々だね
今覗いたらうちも1匹は猫コタツの中に入ってたw
この猫はそうえば906んちと一緒で夏はカーテンと窓の間にハマって寝てるわw
908わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 15:45:29.95 ID:O31NdOmg
春って食欲減退しない?
毎年秋〜冬にぷっくり
春〜スリム化 こんな感じ
909わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 15:48:05.76 ID:eOS9OGRF
ほんとあったかい。そろそろ暖房器具をしまう季節かね〜?
うちのねこ、ちっとも寒くないのに暖房の前に陣取って
「??なんで付いてないのかな?」って顔するもんで、
どうしたものやら困ったなぁと思いつつ電源入れちゃうね。甘いね。
910わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 16:12:10.93 ID:4vtSNCsP
>>908
冬は冬毛でフサフサで、寒さに備えるために皮下脂肪も蓄えるからね
春になったら食欲減らすのと毛の生え変わりで痩せる
911わんにゃん@名無しさん:2013/03/19(火) 21:05:01.30 ID:19vSsZ/K
>>872
猫を価格で選ぶのはやめようって言ってるブリーダーが15万前後で売ってますよ
http://kabukicat.com/kitten/american-shorthair/
912わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 01:46:57.07 ID:MlRhcwoI
猫が食事中に近寄ってきてたんだ
自分は急に屁意を感じておならをした
愛猫は目をクリックリに見開いてキョロキョロしたあとすごい速さで逃げていった

そんなに臭かったのかゴメンネ(^ω^;)
913わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 02:15:19.42 ID:yBIykcyk
うちは寝屁が多いもんで、布団の中に入るとどうしても止まらないんだけど
猫が暖を取りに来てくれても、屁のお陰で静かに布団から出ていく
いやぁ、すまんすまんww
914わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 02:17:35.52 ID:B683r/de
猫にとっては人間のオナラって良い匂いなんじゃないの?
915わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 02:53:24.46 ID:VknsVAil
猫が好きなのは足の裏の臭いじゃ?w

屁は体質や食った物で変わってくるからな
つーか発酵臭は基本的に動物は嫌いなんじゃないか
916わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 03:18:50.20 ID:ZbL0ZcMA
私がオナラをしてもうちの猫はなんにも気にしないな…
しかしうちの猫のオナラがまた臭いww
ウンチは普通だし健康だと思うんだけど何か悪いのかなぁ
917わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 03:51:36.83 ID:VDVuuOqM
毛玉食ってるから臭いんじゃないかな?
918わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 03:53:07.42 ID:MlRhcwoI
うちの猫は毛玉吐き出さないな
猫草も食べない
毛の手入れはしてるのに
919わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 04:35:29.89 ID:hR2PYnsd
やっぱりそうなんだ。
友達が来た時に足の匂いかいでじゃれてた。てかキック&カミカミ。
ちょっとびびったけど「初対面にこんなになつくなんてー」と言ったら喜んでた。
私にはしないから、冷や汗かいたわ…
920わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 05:44:35.89 ID:BXHS3Zc4
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52109461.html
朝から猫記事探ってたw
921わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 09:26:17.19 ID:xy8QOytR
>>909
駄目駄目梅雨明けまで寒暖の差激しいからこたつ出しとけよ

ってうちのネコが。
922わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 09:27:09.42 ID:xy8QOytR
>>919
納豆が好きなの知ってショックを受けた記憶が蘇る
923わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 11:42:56.67 ID:olS3vzhK
ようつべで最近、納豆嫌いな猫見た
924わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 11:57:41.34 ID:xy8QOytR
嫌いな奴もそりゃいるだろ
歯磨き粉好きなネコもいるの知らないん?
925わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 12:08:13.37 ID:uWtVrUId
>>920
なにこのパラダイスw
926わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 12:41:21.66 ID:xdvIsfTY
>>922
うちのなんてカメムシ大好きだぜw
わざわざ探しだして食うくらいにな…
春と秋は口と前足が臭くなる
927わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 12:51:21.62 ID:+7KrIxYT
なんの防衛にもなってないなカメムシ・・・
928わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 13:15:51.99 ID:+z3qJGgz
カメムシの臭い液を取り込んで自らの防衛用に…
929わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 13:31:51.52 ID:+7KrIxYT
そういえばパクチーてカメムシの代用品らしいよな
930わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 14:05:00.21 ID:ytZuSyk0
納豆はアミノ酸だかが豊富だから好きらしいね
931わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 14:07:05.54 ID:oV4GLex/
>>920
スコだったら高そうな見事な耳折れがおるぞ
932わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 15:38:09.49 ID:lxMnou41
良い記事紹介ありがとう>>920
人にもよく慣れ、のびのび暮らせる環境ならではの良いショットが多いね
猫島に行ってみたいな〜
933わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 19:09:01.47 ID:qxqnecaa
毎日決まった時間にご飯を用意し、水が汚れてないか定期的に交換してあげ
トイレを清潔に保ち、撫でて欲しがられたら撫でてあげ
遊んで欲しいときは遊んであげ、猫がノンビリしたいときは離れてなきゃいけないし


もしかして俺らって・・・飼い猫より立場が下・・・?
934わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 19:17:42.38 ID:QkIET9Q7
二階建ての一軒家から1Kになったら、猫には相当なストレスだよね?
一人暮らしする時に連れて行くつもりだったんだけど可哀想かな…。
935わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 19:23:21.35 ID:qklaBF3O
そんなこと言ったら元野良を家飼いしてる人なんてどうすればいいんだよ
936わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 19:25:09.45 ID:+7KrIxYT
年齢によるかなあ
若い猫だったら部屋ぼろぼろにされるかも
937わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 19:25:49.61 ID:+z3qJGgz
>>934
主と別れる方がもっとかわいそうだと思うが
938わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 19:26:22.44 ID:0MA/EcM5
>>933
ん?やっと気づいたのか?
遅ればせながら我ら下僕の世界へようこそ
939わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 19:27:57.29 ID:lAg2xe2q
家族大好きでニンゲンいっぱいいて楽しいなあって性格の猫だったら、
部屋の広さの問題よりも、日中一人になって寂しくてしょんぼりしてしまうかもなぁ
940わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 19:31:13.93 ID:qklaBF3O
あっそうか
野良と暮らしたかったら自分がホームレスになるという手もあるよね
941わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 19:31:31.15 ID:ytZuSyk0
>>933
子供とか彼女とかと一緒じゃないか?

別に下とか上とか関係ないw
942わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 19:53:51.27 ID:EKKrgju8
1ヶ月前から飼い出した3歳の猫。未だ全然慣れてくれない。
943わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 20:05:56.11 ID:Twr+6qX+
さっきまで俺にくっついてゴロゴロ甘えてたのにいきなり駆け出して、
ちょっと離れたところにゴロンと腹出して幽霊の手して横になって、
じーっとこっちに視線送っているのはどういう意図があるんだろう。
944わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 20:13:28.80 ID:9ucSId/q
>>943
「(暇だから)かまえ」「(可愛いと)褒めろ」「(従順だから)従え」の
いずれかのアピールと認識しているが
945わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 20:20:29.85 ID:BXHS3Zc4
>>943
うちの猫だと「腹マッサージしろ」の合図だな
便秘気味だからたまにマッサージしてたら気に入ったらしい
946わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 20:24:35.88 ID:qklaBF3O
>>943
写真撮れってことだよ
さあ早くうpして
947わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 20:31:50.80 ID:qxqnecaa
うちの猫はもう19歳(メス・子宮あり)なんだが、
全然お腹見せのポーズしてくれない

懐いてないんだろうか(´・ω・`)?
948わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 20:40:55.66 ID:+7KrIxYT
うちのメスもしなかったな
雄はよくゴロンしてた
友達んちの子ぬこ♀が最初びびってしゃーって言った時もごろんしてちょいちょいして仲良くなってた
949わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 20:48:53.57 ID:mCSdxtdi
950わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 20:57:48.41 ID:VknsVAil
951わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 21:16:05.27 ID:VF8CScU0
マンチカンって手足短くてもジャンプ力は関係ないよね?
できるだけPC机には上がって欲しく無いんだが
952わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 21:28:01.29 ID:BXHS3Zc4
>>950
可愛いね
和むわ
953わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 21:37:11.09 ID:XJr9z6aT
>>933
やはり猫は飼われている
自由は無いし
そこでせめて居心地よく過ごして頂く様に努めてる
954わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 22:04:56.99 ID:oqfL6Yeh
>>951
猫を飼わないのが最良の選択のような
955わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 22:24:05.82 ID:+7KrIxYT
そうかも
956わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 22:47:20.47 ID:qxqnecaa
>>948
アメショーだから人懐っこいはずなんだけど・・・(´・ω・`)
月に1.2度しかゴロンがない(´・ω・`)
957わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 22:59:44.04 ID:JHtwjo5L
マンチカンはジャンプするよ
大人しい猫がいいならロシアンにしたほうがいいよ
958わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 23:20:27.80 ID:+7KrIxYT
ロシアンだってジャンプはするだろ
959わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 23:22:08.57 ID:+7KrIxYT
>>956
うちのも超人懐っこかったよ
客にまでべったりだったw
でもゴロンはなかったなあ
うつぶせに長くなって「さあ撫でれ」って目で見たりしてたけど、へそ天は日向でお昼寝してるときとかくらいだったな
960わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 23:28:41.20 ID:9ucSId/q
へそ天は基本、ゴキゲンの時だがなぁ
降参のポーズ?とも思うが、敵視してるヤツにはやらんぞ
961わんにゃん@名無しさん:2013/03/20(水) 23:41:40.23 ID:p9aF4zRH
うちのは追いかけっこの途中でゴロンして挑発する
お腹わしゃわしゃしてやると興奮してガブガブ
手加減してはくれているのですがけっこうマジで痛いんですよお嬢様…
962わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 00:11:00.23 ID:+f53MxxP
うちのは噛んだあとに舐めてくる
手を引っ込めようとしたら
両手でしっかり持って離さないようにして、また噛んでくる
そして、また舐める
963わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 00:27:10.84 ID:y3GAVTZC
にゃん
964わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 03:11:22.50 ID:xs6uBvLa
猫にも性格があるからお腹出す出さないはそのせいじゃない?
気にすることはない
>>942
状況がわからないが接し方と猫の性格によるんじゃない?
酷い臆病とかだと部屋全部自分の領土と認識しないと安心しないとか
965わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 08:32:42.35 ID:Wk8zgj1m
うちのもへそ天しなかったけど敵視はありえないw
マジで依存&一日中誰かにべったりの子だったから。
家だと客にもべったりしまくって内弁慶だったから警戒してたもないな。
966わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 08:35:52.56 ID:qPKb6Sml
うちも
ベッド寝てたら脇の間に顔埋めてきて添い寝するくらいだし
クッションに座ってテレビ見ててもクッションの隙間に乗って来て寝るくらい(背中をお尻にくっつける体勢)
しかしヘソ出しはしないんだよな
967わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 10:17:04.21 ID:15tGduKq
横向きにごろんってするじゃん
お腹なでるじゃん
だんだんお腹が上に向くじゃん
お腹なでが気持ちいいと知るじゃん
968わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 10:31:21.52 ID:GzhTF5FS
しょっちゅう腹天で寝てるけど腹撫でない
触ってると尻尾を動かしてくるから、止めてる
あれは気持ちよくて動かしてるのかな?
969わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 10:32:06.20 ID:qPKb6Sml
横向きはなる
でもお腹撫でると隠すんだよね
強くはしてないんだけど・・・
お腹撫でてると、手のところに頭を持ってくる
970わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 11:33:03.42 ID:Ty47iEMt
>>934
うちは昔二階建て一軒家、昼はお外散歩自由で飼っていたが
一人暮らしする時に2匹を2kに連れて行って飼っていた

実家の猫と仲悪い、2匹のうち1匹は私にしか慣れてないって言うのが
連れて行く決め手
934も家族とよく話し合って決めた方がいいよ
世話する人がいないならストレスでも連れて行かなきゃしょうがないけれど
家実家でちゃんと可愛がってくれる人がいるなら置いてくるのもいいかと
971わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 11:42:25.77 ID:r7XFWi+s
http://nukoup.nukos.net/img/103372.jpg

久しぶりにうちの娘うp
972わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 12:56:10.72 ID:fuHHIKjh
>>971
お顔どうなってるん??
973わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 12:56:11.95 ID:MS8dSFfR
>>971
これは何がどうなってるの?
974わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 13:28:10.68 ID:LPgElM2x
寝る時とか本当に撫でて欲しい時は仰向けゴロンだな〜
猫のお腹って撫でる方も気持ちいいよね、ぷにぷにもふもふみたいな感じで
975わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 13:31:05.13 ID:qPKb6Sml
時々お腹を優しく撫でてると、引っ掻きはしないが4本の足で払いのけられそうになるときがある
引っ掻きはしないが、爪は多少出てる・・・
976わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 13:36:35.66 ID:r7XFWi+s
>>972-973

ヘソ天で後ろ脚広げて前脚は縮めて頭も大きく反ってのど元全開状態です
977わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 14:31:32.84 ID:AKEon4Oc
どうしよう・・・・


うちの猫かあいいよ〜(*´`)
978わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 15:29:34.06 ID:5zM1rrH4
今日は下僕が休みなので朝からハイテンションな坊ちゃん
特別に牛肉の薄切りを茹でて差し上げた
もう大きくなったからと適当な大きさに切ってあげたのですが
坊ちゃんには大きかったようで咥えて下僕のもとに運んでこられました
可愛すぎて苦しいです。
979わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 16:03:34.19 ID:xs6uBvLa
ざらざらの舌で舐められると気持ちよすぎてもっと舐めてって思うけどすぐやめちゃう
後、猫が腕に巻き付かれると仕事できないw
もふもふの毛並み気持ちよすぎ
980わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 18:14:29.85 ID:79YebJHP
子猫を飼い始めたんだが、留守番させておいて帰宅後
抱っこして耳の周りやら喉やらナデナデしてると、
前足を交互に突き出しながら手を開いたり閉じたりして押し付けてくるんだが
これは抱っこを嫌がってるってこと?

抱っこ癖は子猫のうちにつけるべしって聞いたんだけど・・・(´・ω・`)
ちな、アメショ♀5ヶ月
981わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 18:19:40.61 ID:15tGduKq
>>980
喜んでるってこと

おっぱい揉んでるつもりになってるんだYO
982わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 18:21:12.99 ID:15tGduKq
なんか誤解を生む表現になってしまった

俺も揉みたい
983わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 18:22:10.59 ID:79YebJHP
飼い主は男なんだが・・・太ってもないよ(´・ω・`)?
984わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 18:23:59.18 ID:15tGduKq
>>983
ググれば出てくると思うが

グーパーは、おっぱいをももんでおっぱいの出を良くする行動
 ↓
甘えてる時にやる行動、とマジレス
985わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 18:25:34.39 ID:ccAZ196c
>>980
ネコの授乳動画見れば子猫が同じことしてるのがわかるよ
おっぱいを飲んだり、お尻を始末してもらう時尻尾を上げたりだの
親に甘える時の行動がそのまま出る
986わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 18:28:26.13 ID:79YebJHP
そうなのか・・・
嫌がってないってことでおk?


あと1つ質問
前足の爪切りはさせてくれるんだけど、後ろ足は痛がる感じ
後ろ足は痛いの?
987わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 18:35:43.71 ID:N04CaapN
後ろ足って自然に磨耗するから切ってない
988わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 18:37:49.67 ID:15tGduKq
うちのはグーパーを爪を出したままやってて怖い
「ブチッ、ブチチッ」って音を立てながら、タオルとか洗濯物とか揉んでて怖い・・・

>>986
後ろ足の爪の方がいろいろ重要だし、そもそも後ろ足をつかまれること自体、好きじゃないことが多いね
989わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 19:39:05.16 ID:fuHHIKjh
うちの子もみもみしないからちょっと寂しいけど
赤ちゃんの時にママンからたくさんかわいがってもらえたんだと思うことにしてる
それにしても仕事から帰宅したらちょっとくらいスリスリとかしてくんないかなあ…
990わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 20:01:25.75 ID:fuHHIKjh
>>980次スレお願いできますか?
991わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 20:02:04.83 ID:5ixtvZcF
4歳になってから、モミモミを見るようになった。
畳んだ布団の間に入れたときだけの限定だけど。
抱いたときに手をグーパーグーパーはしてた。
992わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 20:06:18.86 ID:5ixtvZcF
残り少ないし>>980が見てないかと思って代わりに立てようとしたけど、立てられなかったぜ。
だれかお願い。
993わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 20:24:23.72 ID:15tGduKq
一人暮らしで猫を飼う 42人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1363865033/

立てた
994わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 20:27:17.65 ID:fuHHIKjh
>>993
ありがとさんです
995わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 20:28:11.28 ID:Le3bhH6K
>>993
ぐるるん

うちの5ヶ月の子はもみもみはしないがカミカミキックで爪立てやがるので
後ろ足の爪も切ってる
でもそもそもがゆっくり爪切らせてくれない…噛み付かれながらのつめきりだよorz
996365:2013/03/21(木) 21:07:22.85 ID:tU2mgUQm
>>993 乙

>>995
うちの8か月の娘(写真右側の子)も力いっぱいカミカミキックするので下僕の手はいつも傷だらけ ho orz
http://nukoup.nukos.net/img/103389.jpg
997わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 21:15:13.69 ID:5ixtvZcF
>>993
乙です
998わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 21:25:00.82 ID:r3v5E1Gv
>>993
おツン!
と言いながら人差し指を出すとヒンヤリした鼻先を…ハァハァ
999わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 21:31:58.88 ID:PvcoRULX
>>993
お疲れサマンサ
1000わんにゃん@名無しさん:2013/03/21(木) 21:33:49.37 ID:PvcoRULX
1000なら、このスレの皆が幸せになって、私の結婚が今月中に決まる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。