【ワッホイ】ラブラドールが一番 23【ウホホイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
ラブラドールに関すること、なんでもありです
ラブスレらしくマターリとわっほいしましょ

前スレ
【ワッホイ】ラブラドールが一番 22【ウホホイ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1272880275/

それ以降の過去ログは>>2あたりにありわっほい
次スレは>>980あたりにまかせるっほい
2わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 13:33:15 ID:1i3WB2/A

過去ログ
【ワッホイ】ラブラドールが一番 21【ウホホイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1260461844/
【ワッホイ】ラブラドールが一番 20【ウホホイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1251719143/
【ワッホイ】ラブラドールが一番 19【ウホホイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1243610157/
【ワッホイ】ラブラドールが一番 18【ウホホイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1233757933/
【ワッホイ】ラブラドールが一番 17【ウホホイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1222423385/
【ワッホイ】ラブラドールが一番 16【ウホホイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1209950106/
【ワッホイ】ラブラドールが一番 15【ウホホイ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1194419925/
【ワッホイ 】ラブラドール が一番 14【ウホホイ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180006783/
【ワッホイ】ラブが一番 13頭目【ウホホイ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1165891164/
【わっほい】ラブが一番 12【うほほい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1154433427/
【わっほい】ラブが一番 11【うほほい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144747821/
【ワッポイ】ラブが一番10【ウポポイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136192582/
【ワッポイ】ラブが一番9【ワッホイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127468755/
【わっぽい】ラブが一番!【8】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121413394/
ヤパーリ ラブが一番!【7】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1108631365/
3わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 20:59:09 ID:xeDkRi9F
                     __...... -‐''"'ヾ;`'''ー、
                 _.. - '' "      . . . ゙ヽ,ヽ,`'ー .._
            _.. - '' "  ..;:;:;:;:;::.      .:..:..゙ヽ,ヽ .:゙、 `'' ; 、
         ,-γ"j゙      ;:;:;:;:;::.     .:.:.::.:.:.:. ゙、;::.:.゙、:::. ': ゙ヽ,
         / ,'::.,'  ..::..    ;:;::;:;:  ;'  --_ :.:.:.: ゙,:.:.: ゙,::::. ::  :〉
       /  ,'::,.' ..::..::.. .,.,  、  ;:;  ;,  ::;;''_,=;゙ニ__:.:..:.゙,:.:.: ゙,  ::::.. ゙i
      /.:.: .:.l:..゙,   .:: /.:;:;:;:, ゙,  ;:  ゙゙'':::,;;;ム;P゙У :::::::::゙,:.:.: ゙,  ミ:.:. i
    / .:.:.:.:..:.:.l:.:.゙,  ,/"゙,ニミ:;:;:,_ノ  ':   ::::;;; ;゙''゙゙゙" ,,;:  ゙,:.:.: ゙, ';:;:; ,'
   ,.' ..:.:.:.:.:.: :.:.l:.:.:゙,  ,;≦゙P;)ミ、 /  :  ' ' ':;.,.,、 ;;;;;:''  .:.:;i:.:.:, ゙,;:;:. ,.'
   ,' _ 彡:.:.:  :.:l:.:.:.゙,;;;;, ゙゙''゙゙''"゙ .:.:' ' .::::::..   ;:;:;';.,、   .:.:.:.;;l|:.:.: ゙,/
  i ,,, ゙:;,彡    ゙;;;, ゙;;;;;:;:;.,.,.  ,':.:;,:  ;;'''_,゙ニ=._ '':;:;:;:;:゙゙゙゙;、;: ;;;l!ヽ;.:.゙,
  ゙ヽヽ ゙;;、=.:.:;:  ゙;;;. ii '' ':;:;:;. ,':.:  ,.'"´   ,,,_`ヽ ;:;:;:; .;;.;: ,;;;;;;|!  ゙ヾ
    ゙':゙._ ゙':';';';:;:, :.:.:.:.ili;.:. :;:;: ;';:;:;:: l ョm .;.・=ヲ ;::;::.: :.:.  ゙;;;;;;!
      `':、' ' ':; ;.;.:.:.il|li::::.:.:.:.:. ゙;:;:;:;: ヽべ、ノv'",ソ∴:.:.:.  ,, ゙,ー+-
       `''-、 .;.;.:,'l||||ll;::.:.:.:. :: ゙;; ;:;:;:゙'';';;''';'''";;∴∵-‐ ;:;  i-..!_
          i,/ヽ,゙゙'''゙:::;;:,' 丶 ゙;:;:;:;:∴∵:,ィiiiiii;、∴ー'' iii, {  i、
            ,.::ヘ:::::::::゙, 、 _.゙;:;:;∴∵,ィil|l!'l,''";`;'ー;、ッi,,j i  i;:゙ヽ.
          /:::::::゙,:::::::::゙、"k、'  ∵',-゙:":;:;:;'l,:;:;: '''  i==i j  i;:;:;:;゙i
         ,.':::::::::::::::i;:::゙、:::゙、:゙';'';;-ェェ!;:;:   .:.:.',.:. 、ニノ゙ー''  ノ;:;:, }
         .i:::::::::::::::;;:;;;::::゙,:::::゙、:゙'t;;;;;;;;;入 ,,;::  i  =;〃:::::;;;:/;;;;:;:; }
         !::::::::::;;;;,, ;;;;,::;i::::::::゙、;;;;;;:::::;;;;゙ゝ、_;;:::メー''":::::;;;;;/゙  '''' ノ!
         ゙,::::::::::: ゙''';;;;;;;;i::::::::::::::::::゙゙¶::::::;:;/;:;:;:;::::::::::::;;;;;《;;    _ノ:i
         iミlヽ:::::    ,,'':::::::::::::::::j:::j| .::;{;:;::::::::::::::::::::;:;;;;;, ,:':"::  ゙,
         .lミl;;;ヽ;  ,,'' :::::::::::::::::,〃””''ヾ,:::::::::::ヽ、::::、:::: /;:    ゙、
          iミi'':::;ヽ,,''   ::::::::::::: ゙゙:::ヽ:::丶j!;:::::::ヽ::::ヽヽノ      i

4わんにゃん@名無しさん:2011/01/13(木) 22:15:10 ID:q6vWfMxt
うちの子そっくり
5わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 07:57:21 ID:bq/B1pZ9
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6aO0Aww.jpg
うちのチョコ娘も貼っちゃお、
6わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 01:29:34 ID:nd0NA94u
かわいぃぃぃぃいチョコーー!
7わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 20:37:19 ID:rOP73GLX
>>5
見られない(泣)
8わんにゃん@名無しさん:2011/01/17(月) 14:18:25 ID:Qetd/xZw
下水とかの上に這わせてある金属製の格子みたいなところを
絶対に歩こうとしない黒ラブ男。
大きければジャンプしてわたる。
この前散歩中に前から車が来てるにもかかわらずジャンプ!
危ないのでせめてジャンプしないで歩けるように訓練したい。
似たような経験ある方いますか?
9わんにゃん@名無しさん:2011/01/17(月) 16:58:28 ID:/2tkI7xh
>8
まったく同じだよ
10わんにゃん@名無しさん:2011/01/17(月) 17:01:45 ID:QlZJMVZc
>>8
うちのも嫌がる。
ジャンプで飛び越えるのも同じ。
11わんにゃん@名無しさん:2011/01/17(月) 18:53:42 ID:xwOaWnGm
>>8
ウチがラブじゃなくてゴルだがまったく同じ。
ちなみにグレーチングって言います、その金網。
ラブの足のサイズに対してグレーチングの網幅って大きくない?
しかも下手すりゃ肉球の間に溝が嵌まってしまって痛い思いするかも?

って解釈して我が家ではなるべくグレーチングを避けて通ります。
網目が細かいグレーチングは逆にわざわざ犬が通りますけどwww
冷たくて気持ちがいいのかな?
12わんにゃん@名無しさん:2011/01/18(火) 00:08:36 ID:lF8auB0Q
うちの先代犬もジャンプだった。
今のラブは平気で踏んで渡る。

13わんにゃん@名無しさん:2011/01/18(火) 10:48:07 ID:8KAKz+1Z
8ですが
皆レスありがとう。
肉球の間に挟まってくすぐったいのか痛いのかとは想像してました。
毎日家族入れ替わりでそのグレーチング?の上を歩かせる練習をしてる
せいで散歩終わるとストレスからかぐったり寝てる。
どれも同じなら無理させないほうがいいのかな?
参考になりました┏○
14わんにゃん@名無しさん:2011/01/18(火) 13:35:06 ID:TwRreBnU
>>13
虐待で通報しますた
15わんにゃん@名無しさん:2011/01/18(火) 14:36:38 ID:OBF/ovRU
>>13
うちも金属系の上はマンホールも含めて絶対歩かないし
その事と関係してるのか分からないけど夏場に使う保冷シートも
アルミ製の物には乗らない(^_^;)

歩くように練習させるという発想がうちには全くなかったので少し驚いたよ
気を悪くしたらゴメン
でも本人(犬)が歩きたくありませんって言うなら無理強いしない方がいいかも
16わんにゃん@名無しさん:2011/01/18(火) 21:32:05 ID:JWk7lH55

人間がその溝蓋(グレーチング?)の近くに来たら気をつければすむことでは?
いったん止まらせて、安全確認してからジャンプしたければさせればいい。
ウチは小型犬が一緒なので(そっちは網目に足がはまることがある)
なるべく溝蓋はさけてコース取りしているが・・・
17わんにゃん@名無しさん:2011/01/19(水) 01:34:10 ID:usdFEStJ
うちのは下の溝の臭いたまに嗅いだりするがグレーチングは避けて通る
避暑のアルミ板の上は夏、気持ちよさそうに寝てた
18わんにゃん@名無しさん:2011/01/19(水) 10:41:38 ID:/+WUZcHF
8です。
更に参考になりました。
うちは結構厳しいから、臭い取らせない、他の犬みてもスルーさせる
外で糞させないで、散歩前にコマンドで排便させる
とかやってたら、一歳半のラブ男とは思えないぐらい落ち着いてます。
当然虐待してるわけではなくて、凄く可愛いんだけど。
グレーチングに関しては個体の問題ではないということが分かったので
無理させないように考えます。
ありがとうございました。
19わんにゃん@名無しさん:2011/01/19(水) 23:32:02 ID:OXn6t3D9
臭いかがない散歩って、何が楽しいの?
20わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 00:15:58 ID:IujtQpvR
>>19
犬のお前と違ってオレは人間だから分からんな
21わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 01:37:26 ID:DKjlbCrR
18のとこのラブって・・・・なんか可哀そう
大人しいのでなく、すべての生きる気力とかモチベーションとか無くしてるだけなんだろうな
人間の子供なら自殺するレベル
22わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 09:25:21 ID:9LAVdSkz
>>21
自分も家庭犬にそこまでしなくても・・とは思ったけど愛情があるならいいかって思ったり

ラブはあのハイテンションなやんちゃが可愛いんだけどね
10歳になる今じゃ訓練しなくても落ち着き払ってるわ
23わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 09:50:28 ID:IujtQpvR
ラブって頭良いからね
ジッとおとなしくしてる方が怒られないし楽だと思ってるんじゃないかな
かわいそうだけど犬は飼い主を選べないから仕方ない

24わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 09:55:42 ID:1C7u47Vh
今は臭いとらないようにしつけるのが普通になって来てると思うよ。
病気とか移されないようにって。
排便コマンドは警察犬の訓練風景を見ていて思いついた。
出来るようになったら、外ででっかいラブのウンコを始末しなくて良いから
楽です。当然排便のコマンドを出来た御褒美に散歩 と関連付けてるから
問題ないと思うけどなー。
誤解ないように書いておくけど、家族全員ラブ男が大好きだし
散歩中に帰宅途中の家族に遭遇するとテンションぶちきれMAXで
大喜びで飛んできますよ。本当に可愛い奴だ。
25わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 10:57:28 ID:DKjlbCrR
>>24
自分の都合を世間一般を思わないように
文章の中は全部自己都合だらけで愛情など感じ取れないが
可愛いとさえ書けばここの住民は許してくると思ってる貴方は悪い人

ちなみに躾けなくてもラブは決まった場所でしかウンチとかしない
だいたいの時間も決まってるので自宅でうんちしてから散歩にいけばいいだけだ。
マーキングは止めさせようとしてる運動はずっと昔からあるし
それが矯正できない人はペットボトルに水入れて持ち歩いたりと色々と苦労をしたりしてる
自己都合に合わせることは大事だけど、ある程度は犬と歩み寄る苦労もあって言いと思う。
ただの家庭犬だしペットだし
単に、自慢したいだけじゃなかったら動物をただの道具としか思ってないような気がするが
26わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 11:10:43 ID:DKjlbCrR
ふと思うのは排便コマンドよりもないよりも先にしたいのは
引っ張らない、飛びつかない、何でもかじらない
ラブ飼い始めて1番困ることが何一つ書かれてなくて単に大人しいとだけ・・・
本当にラブ飼ってる人なのかな?と思ったりもしますが
うちのラブはこんなにも大人しいんですよと自慢したい気持ちもラブ飼いならではなんですがね
27わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 12:26:51 ID:1C7u47Vh
>>26
なんか変な流れになってスマンね。
生後半年はそれこそ何でもかじる、飛びつくで大変だったよ。
散歩は苦行みたいだった。
自慢したい、確かにそうだね。
悪い人とまで書かれては一回この話題は止めます。
すいませんでした。
28わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 12:57:05 ID:eg+4YRXY

ラブスレらしくマターリとわっほいしましょ ♪

雪が積もって、「ウレシー」のラブちゃん、
あちこちにいっぱいだったろね。
うちの子は圧雪で滑って転んで・・・恥ずかしそうだった 笑
29わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 21:16:11 ID:W/wq6vKe
>>27
謝らなくていいから
あなたの一家が犬の事を可愛がっているか、どう思っているかなんて関係無いんだよ
あなた達の考えを押し付けられてる犬の気持ちになれって事だよ
ちったあ自分が犬の立場だったらって視点で考えろや


30わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 22:15:47 ID:c1k94iaB
うちはしつけ教室で、
匂いを嗅ぐと犬は落ち着くから、散歩のペースが乱れない程度に十分に
嗅がせてあげてと言われてる。

結局50m歩くのに5分ぐらいかかったりしてるが、本人U(本犬)Uはとても満足そう。
31わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 01:52:21 ID:svaFTFF0
32わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 07:45:03 ID:mWvHXk3B
チョコはコタツで丸くなる〜♩http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu-m3Aww.jpg
33わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 10:15:01 ID:WFlPJ1Zn
>>31
おお、楽しそう! 
もうなんて言っていいかわかんないほど楽しいって感じだね。

雪の中に顔を突っ込んでブルドーザーのようにズンズン前進、
ときどきこちらを振り返ると鼻の上に雪の塊・・・
今はそんな元気はなくなっちゃった。

いっぱい遊ばせてやってね〜

>>32
こないだのチョコさんですか? ピカピカツヤツヤ、美人さんだね!
34わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 23:16:30 ID:4yaf1T1p
かわいい写真みれませーん(;_:)
 
うちの9才の茶らぶっこ(娘)獣医さんに年齢の割に毛爪の艶も良く白髪もなく
元気だねってほめられました  それに茶ラブの割に落ち着いているし…と
我が娘自慢を聞いてもらいたくて   失礼しました
  
 
35わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 10:20:29 ID:3OgBGN1x
>>34
ときどき散歩で出会うチョコらぶ子ちゃん、
確かにチャカチャカしてる。もう大人のはずだけど。
色によって性格の違いってあるの?

ウチの子はYだけど、ちょっと濃い目のこんがりトースト色。
36わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 15:08:13 ID:qRbr/ZXJ
【ワッフル】ラブドールが一番 23【ウホホ】

に見えた
37わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 15:29:36 ID:LkByMU0L

 獣医さんいわく 統計的に濃い色程 性格の激しい子が多いらしいよ
38わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 18:01:47 ID:DgJciY9X
黒ラブは激しいのかw 納得w
39わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 21:29:59 ID:8Bkgm3NL
32です。うちの娘を褒めて下さってた方、ありがとうございます。

さて、うちのチョコ娘ですが性格は激しいというより、おバカ…このひとことにつきます。はい、おバカです。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs4izAww.jpg
40わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 21:41:56 ID:V/lrILLq
>>24

盲導犬の引退犬と生活しておりますが、やはりグレーチングは避けて通るか停止します。
訓練士さんも、こればかりは無理だと言われてました、犬の目には完全に「大きな穴」に見えるそうです。
黄色いアイブロックのある歩道を観てみてください。
グレイチングとアイブロックの間には、犬一匹通れるほどの間隔があけてあるはずです。
41わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 22:14:01 ID:zeDlAEym
>40

そもそも、動物の脚は命のようなもの。
4足歩行の動物にとって、どれか1本でも負傷・不具合が生じると
走れない、歩けないにつながります。
そしてそれは敵から逃げられない、獲物を追えないとなり
とっても端的に説明をすると「死」に直結。

だから、足場の不安定なところは歩きたがらない動物が多いようです。
犬以外でもこの行動はよくみられます。
「穴のように見える」というわけではないように思います。
そう解釈をすると、他の行動での辻褄が合わなくなったりしますし
個体によっては平気で歩く犬もいます。

うちのおバカラブラブがそうです(笑)
42わんにゃん@名無しさん:2011/01/23(日) 13:40:12 ID:PN0q+hZn
>>39
いい顔してるw可愛い!
保存した。
43わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 11:31:08 ID:ToVmwQ0W
率直な気持ち、何故か茶色は偏見あるんだな・・・なんでだろ
見た目はドイツ犬ぽく硬派に見えても性格はラブだからかな?
まっお馬鹿なラブなら可愛いんですけどね。
当方黒と黄飼いです。お気に触ったすみません。
44わんにゃん@名無しさん:2011/01/24(月) 22:32:57 ID:SsOfIhWg
皆さんはケーキ食べさせたことあります?
美味しいんでしょうか?
最初の方に出てきます↓
http://www.youtube.com/watch?v=G_oGocviW5M
45わんにゃん@名無しさん:2011/01/25(火) 10:27:38 ID:SGfI9bMM
教えてください。
黒ラブ4歳(♂)を飼っています。
去年の秋くらいから留守番をさせると下痢をするようになってしまいました。
30分くらいの間にしてしまうこともあります。
何件かの動物病院にも相談しましたが、いまだに解決策が見つかりません。
検便も異常なしです。
トイレについてきたり出かけるときに吠えたりはしないので分離不安症では
ないと思うのですが・・・。

散歩は朝夕2回。夕方は自転車で40分くらい行きます。

何かいい解決策はないでしょうか?


46わんにゃん@名無しさん:2011/01/25(火) 10:59:15 ID:zShnwbvL
>>45
ラジオかテレビをつけっ放しで留守番させてみた?
弟の家が似た状況でラジオつけて留守番させたら大丈夫になって
今は何もしなくてもお留守番が出来るようになったよ
なぜ音無しで出来るようになったかは不明ですがw
47わんにゃん@名無しさん:2011/01/25(火) 12:28:46 ID:ZfuWcJJz
>>45
「行ってきます」を言わないほうがいいって聞いたことあります。

うちはそういう問題はなかったけど
出かけるときは小さい音量でテレビをつけておく。
出かける時は何も断らずに出かけ
(服装などで出かけることには気が付いてると思う)
帰ってきた時もすぐには声をかけない。
ときどき、ふと気がつくと誰もいない・・・のが普通 笑

>>44
ググってみたら犬用ケーキって高いんだね。
もちろんうちの子は食べたことないです。
4845:2011/01/25(火) 15:25:34 ID:SGfI9bMM
ありがとうございます。
テレビはつけっぱなしにしています。
今の時期はエアコンの暖房もつけて行きます。

コングの中に大好きなクリームチーズを塗って夢中になっている間に
出かけるので後追いはしません。
出かけるのには気づいていると思いますが…
49わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 11:12:12 ID:ZJYRi/8l
昨日のうちの2ラブを連れていたらスクーターの引ったくりにあいました。
ブランド柄に似たバッグだからだと思います。あのバッグ気に入っていたのになぁ…
でもひったくってどうするんでしょうね?

大量のウンチがはいってるのにw
50わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 12:06:48 ID:4sefEajA
>>49
ケガはなかったのでしょうか?
ホクホクしながらバッグを開けた時の犯人を想像して爆笑。
51わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 13:40:40 ID:4IqQpBzI
>>49
不謹慎だがハゲワラタ
犬飼ったことがない犯人だったんだろうなwww
52わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 14:50:45 ID:ZJYRi/8l
>>50
幸いなことにケガはなかったです。
湯気が立ってるのでホクホクしたでしょうねw
>>51
旦那は涙を流して笑ってました。
さあて今日はどのバッグでいこうかな
うす暗くなった時間が狙い目ですねw
53わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 15:22:47 ID:y7T1GFz7
>>52
釣り?
普通は警察に被害届け出すでしょ?
女性なら怖くて暫くは散歩に出られないと思うけどね
あなたの文章からは恐怖感とか全く感じられないんだけど
仮に本当だとしても犯人にお礼参りされないように気をつけたほうがいいぞ
54わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 15:41:38 ID:Y0zG3qeV
うんこバッグ取られても被害届は出さんでしょ。
でも情報として警察には連絡するかも。
55わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 17:54:48 ID:uZ/NKup3
いや、取られた物が何であれひったくりなんだから警察に通報しなくちゃだめでしょ
犯人が逮捕されないと別の被害者が出るよ

自分だったらこんな恐ろしい目にあったら寝込んじゃうわ
56わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 20:02:41 ID:i6Fv4SSs
コピペ
57わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 20:30:24 ID:ZJYRi/8l
釣りではありません。
警察には情報として届け出は出しておりますが、治安がものすごく悪い所で事件が頻発しており、
これぐらいの事件では警察は動いてくれないでしょう。
近所の自販機も2ヶ月で5回破壊されましたが、警察が動いている様子はありません。
58わんにゃん@名無しさん:2011/01/26(水) 23:18:45 ID:o1F6Vwi0
大阪ですか?わかりません><
59わんにゃん@名無しさん:2011/01/27(木) 16:09:25 ID:75iye2iS

米人気犬種1位はラブラドルレトリバー
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2783615/6734458
60わんにゃん@名無しさん:2011/01/27(木) 17:26:35 ID:kk6c+hUI
米国で犬の絵を描けと言うと必ずラブ(タレ耳犬)になるしな
イメージ的に最もスタンダードなんだな
61わんにゃん@名無しさん:2011/01/28(金) 10:09:14 ID:w+ZmYhM3
>>58
大坂です。昼間から薬物の売買が平然と行われているところです。
58さんも引ったくりにあったら決して抵抗しないで下さいね。
大ケガしますから。

62わんにゃん@名無しさん:2011/01/28(金) 20:03:38 ID:reIo0Lst
ラブに触れたいよー
63わんにゃん@名無しさん:2011/01/28(金) 21:03:53 ID:vV4Ns5CP
64わんにゃん@名無しさん:2011/01/28(金) 21:21:25 ID:NSXRybUD
>>61
あいりん地区在住とは勇気あるね。
65わんにゃん@名無しさん:2011/01/28(金) 21:26:04 ID:k+P7X2vt
>>61
ピットブルとか土佐犬あたりを飼う事をお勧めしますww
66わんにゃん@名無しさん:2011/01/29(土) 03:21:27 ID:O2Dkn79l
>>63
ありがとう!ありがとう!
可愛いなぁー。チョコってかっこいい。
67わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 01:15:36 ID:KK2tAh6Y
可愛いよね〜。

コタツの中で警戒心まったくなしで丸々肥えて、腹見せて寝てるし。
昨日は天気がよかったので庭につないで芝生の上で日向ぼっこさせた。
気持ちよさそうに寝てたし。
明日も天気がよいといいんですが。

九州です。
68わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 02:07:48 ID:bv6RZPuV
>>67
天気良いといいね。
幸せ者(ラブ)だなぁ。
そんなラブとイチャイチャ暮らしてる貴方が羨ましいー。
69わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 07:57:53 ID:XdXEvFrG
あ~憂鬱…
昨日の豆まきの豆を拾い食い…
毎年の恒例行事
70わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 08:19:57 ID:53fsiA1G
昨日散歩中にラブ子が臭いとりしながら猛ダッシュ!!
「ちょっとちょっとコラー!!」と引っ張られて付いていくと
電信柱で止まり上を見上げてる。何?と思って見たら
そこにはラブ子の散歩用巾着袋がかかってた。数日前に無くした
巾着袋を誰かが拾って電信柱にかけてくれてたみたいで、それを
嗅ぎ分け発見したラブ子に物凄く感動した!!お前凄いな〜!
71わんにゃん@名無しさん:2011/02/04(金) 09:50:30 ID:MEXmTGOM
うちにも黒ラブ10才のオスがいますが、やっぱりやんちゃです。
動物病院に行くと院長先生が大爆笑。オスは激しい子が多いんですかねぇ〜
72わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 03:02:03 ID:p67ymt35
うちはくさい臭い?の場所で仰向けになってくるくる回転してた
罰に玄関で寝かされてる。

首筋が匂う。明日風呂行き。

「臭い!!!」って怒られてしょぼん・・・として寝てる。


73わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 03:04:48 ID:p67ymt35
>>71うちはメスで、おとなしいです。めったに吠えません。
近所の人に声帯とってると一時勘違いされてたw

オスを飼ってる人はうちの仔をみると、おとなしいねえ・・・を連発されてます。
オスだから激しいって言ってましたね。うちが特別またおとなしい気がするし。
なれなれしいです。すぐ腹見せるし。
74わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 03:28:49 ID:Kum2o2hR
>>73
うちは5歳半のオスだけど外では一度も吠えた事ないよ
家の中にいる時、窓から見える正面の道路を
人とか犬が通ると吠えたりはするんだけど

でも、人と犬が好きすぎて、散歩してる人と犬飛びつきにいっちゃうけどw
75わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 07:30:33 ID:Jc6ADAo6
>>73
ウチの犬の母犬が旦那の実家にいますが、超おとなしくて、甘えん坊です。
お腹見せるのは私だけですが、カワイイですよね。

>>74
うちもかわいがってくれる人わかってるので、見つけると駆け寄って甘えてます。
76わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 23:11:55 ID:UeSYoGLo
>>72
なんか犬の本能で、強い匂いを体に付ける癖があるみたいだよ
狩りのときとかに、敵の風上に立っても自分の匂いに気付かせないため、らしい

うちのも若い時、洗いたての体(同じく首筋)にねこの柔らかフン付けたことがある・・・
77わんにゃん@名無しさん:2011/02/05(土) 23:45:32 ID:4e65inW6
>>76
ほうほう!納得!
うちのも、うんちとかはまだ無いけど、私がお風呂上がりにこたつでゴロゴロしてると
シャンプーしたての髪にやたら体をこすりつけてくるから
なんの儀式なんだと不思議だったんです。

それにしてもかわいい。
78わんにゃん@名無しさん:2011/02/06(日) 21:10:29 ID:izFzZwtw
うちは匂い付けをカニの甲羅でされた。
79わんにゃん@名無しさん:2011/02/09(水) 21:03:11 ID:59heAmml
うちの1歳♂は、匂いつけはやったことない・・ 助かる。

>>74
ほとんど同じ。家の窓からとか、車の窓から犬を見ると吠えることはあるけど、
怒ってるわけではないようで、外で出会うと尻尾フリフリだし。
80わんにゃん@名無しさん:2011/02/10(木) 16:55:54 ID:dPPxPMYa
81わんにゃん@名無しさん:2011/02/11(金) 19:36:01 ID:5TQ8N+Sy
>>45
病院に相談してるなら、チーズで下痢してる訳じゃなさげですね
82わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 15:00:15 ID:gDXs2pjX
皆さんラブ連れで旅行なんかされますか?
ここの宿が最高!何て情報があれば教えて下さい。
83わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 15:15:16 ID:WvCM2nve
むむ?大型犬と泊まれる施設は数えるほどしかないし、どこも予約いっぱいだし
もし隠れ家があるなら宣伝することないよな…。
新しい施設ができて宣伝されようとしてるのかな?
なら直球で宣伝していいよ。
84わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 15:30:13 ID:55BS0ZVk
>>82
我が家のラブ男は他のわんこに興奮するからレストランでの食事とか無理
伊豆修善寺に一緒の布団で寝れて、朝夕共に部屋食の和風旅館があるのでそこにお世話になってます
お値段が高いので年に一度しか無理だけど(泣)
85わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 15:47:07 ID:gDXs2pjX
83さん、要らぬ気を使わしてすいません。単に春の旅行を考えてまして、決して業者でも何でも無いです。つい冒険出来無くて宿がワンパターンになるもので…
84さん、ありがとうございます。
当方、近畿在住ですので二泊位の余裕があれば行きたいですね、ウチのラブ娘も一緒の布団じゃ無いと眠れないので参考になります。
86わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 16:54:44 ID:ecXgxnUn
犬と一緒の布団で寝かせてくれるところってそうそうないよね。
特に大型犬だと隔離されたり、ゲージの中でお留守番だったり。
87わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 17:10:30 ID:gDXs2pjX
ウチは、大型犬ですか?って聞かれたら、
ちょっと太めの中型犬です〜って答えてます。
88わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 19:00:45 ID:FOnoouCJ
ラブは本来中型犬だったはず
89わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 19:26:25 ID:WvCM2nve
ならばオートキャンプ場しか選択の余地はないだろ

>>88
一般には十分大型、黒だと怖がられるし、そういう意識が世間と犬を遠ざけてることに気づけ
90わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 19:50:03 ID:qHeo3EnD
http://www.youtube.com/watch?v=COEAlWNDU_4&feature=related
ラブってデリケートなんだなwww
91わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 21:20:38 ID:rMoKM/EG
>>90
うちのラブ男なら骨拾い直してから走るw
その前に「なになに?それどんな遊び??」と
嬉々として混ざりに行くww
92わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 21:32:25 ID:ODu2b8Kn
93わんにゃん@名無しさん:2011/02/13(日) 22:12:10 ID:Xl6SPk4S
1歳のラブ男、ゴミ袋から、捨てたシャツを引っ張り出して食ってしまった・・・

翌日ゲロ吐いて中から引き裂かれた布の切れ端多数。
それで終わったかと思ったら今日はウンコの中にも布がたくさん。
さらに布の切れ端がお尻から出ずにひっかかちゃって大変。お知りからウンコまみれの
布がブラブラ。
本人は嫌がるなか、お尻からそっと引っ張り出したら長さ30cmぐらいあるし・・・

しばらくは本人は凹んでおとなしくしてたけど、1時間ぐらい寝かしたらいつもの
大はしゃぎに戻ったのでほっとしたというか、あきれたというか。

以前もタオルを食ってしまって同じようなことになったので注意してたんだけど。

どんなに言い聞かせても、布を食う→吐いたりお尻にひっかかったりする
という因果関係は犬には理解できないよね。
94わんにゃん@名無しさん:2011/02/14(月) 20:59:25 ID:A8dnrQSx
>>93
出てこなくって腸閉塞にでもなったら大変…。
うちの子も一度私のパンツを飲み込んじゃって、
夜間救急病院に走ったことがあります。
本当に気をつけないと取り返しのつかないことになったら,
悔やんでも悔やみきれないですよ…。お互い気をつけないとですね。

>>82
お泊り旅行憧れます〜。
うちは超興奮娘なのでまだまだ夢のまた夢です。
いつか行けるといいなぁ〜。
95わんにゃん@名無しさん:2011/02/14(月) 21:31:36 ID:AQ4zxdZQ
黒ラブ飼いたいなぁ…
96わんにゃん@名無しさん:2011/02/14(月) 22:38:24 ID:Bn6biky7
うちの黒ラブ、雪が積もった今日は散歩に行かずにこたつで眠りこけ…
ただいまペットボトル相手に奮闘中
97わんにゃん@名無しさん:2011/02/15(火) 09:11:40 ID:msWPIS98
春にラブ子を迎える予定です。
その頃はまだちょっと肌寒いくらいの気候だと思うんですが
人間はそれほど暖房が必要でないと思ってる時でも 
犬のために暖房は必要ですか?

あと、夫(子供の頃から義実家の土間で多頭飼い経験あり)が
「外に比べたら家の中なんて暖かいし、毛皮着てるだろ」と
真冬の夜とかでも特別な暖房なんて必要なし!って考えです。
たしかに昨日みたいに雪が降って外が氷点下の一番寒い時でも
早朝の室温が12〜13度くらいありますが・・・(ただ 体感的にはちょっと寒いなと感じる)
そういう場合 成犬になっても寒さ対策として
ケージの中に毛布などを入れておくだけでいいのでしょうか?
98わんにゃん@名無しさん:2011/02/15(火) 09:42:57 ID:OOmpN+Kr
>>97
基本的に人間が快適な室温ならそれ以上の暖房は必要ないです。
寒さより暑さが苦手なので、夏は極端な話エアコンを24時間稼働させるつもりで。
寒さで死ぬことはあまりないですが、暑さで死ぬことは良くあります。
99わんにゃん@名無しさん:2011/02/15(火) 13:46:01 ID:/GSdOHYr
今のうちに旦那を暖房消して土間に一晩寝かして下さい、もちろん、古毛布一枚だけあたえて。

って、ウチの寒がりラブ娘が申しております…コタツの中から。
100わんにゃん@名無しさん:2011/02/15(火) 15:31:49 ID:msWPIS98
>>98
そうなんですか。寒さに関しては人間にあわせていこうと思います。
夏は暑いところなんで 元々ほとんど24時間エアコンつけてる状態なんで大丈夫です。
ありがとうございました。

>>99
うち、もとからこたつ無いんです・・・
毛皮着ててもこたつ好きですよね、犬は。
101わんにゃん@名無しさん:2011/02/15(火) 15:44:26 ID:/GSdOHYr
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2PLHAww.jpg
はい。毛皮着ててもコタツ好きショット!
102わんにゃん@名無しさん:2011/02/15(火) 18:42:59 ID:/WaZkpWh
>>101
こちらを伺ってる様子がかわいい!

今日は晴れたのでふとんを干しました。
夕方、ベランダからふとんを取り込んで
しばらく他のことをしていて、ふと、ふとんを見ると
うちの黒ラブ男が我が物顔でふとんの上に陣取っていました。
「ありゃ〜」と言うと、特に悪びれることもなく
リラックスしまくっていました。その時撮った画像です。
ttp://imepita.jp/20110215/670370
103わんにゃん@名無しさん:2011/02/15(火) 23:26:24 ID:taoVgfPn
>>101 >>102
かーわーいーいー!!!

ついでにうちのも貼っとこう
あたまかくしてしりかくさず です。
http://imepita.jp/20110215/842930
104わんにゃん@名無しさん:2011/02/16(水) 00:21:23 ID:hTQHd3Fx
>>103
萌えた・・・萌えたよー!
105わんにゃん@名無しさん:2011/02/16(水) 22:25:54 ID:rS8etPW6
ラブという犬種はJKC等、正式には中型犬のカテゴリー。大きいけど大型犬ではない。ほんとに知らないのかなー
106わんにゃん@名無しさん:2011/02/17(木) 07:39:36 ID:4S2eepQU
正式なカテゴリーは中型犬であっても、有料ドッグランでも、ホテルでも大抵のところでは
大型犬料金で請求されるよ。
107わんにゃん@名無しさん:2011/02/17(木) 15:53:38 ID:1G3Qkqmk
中型犬って25kgまでだっけ?
108わんにゃん@名無しさん:2011/02/17(木) 17:13:40 ID:vtTmJtDO
だから、ちょっと太めの中型犬です〜と言えば良いと。
109わんにゃん@名無しさん:2011/02/17(木) 22:46:52 ID:Jsq8BUQW
カテゴリーは体重じゃなくて犬種別。「中型犬の良いコです」って連れて行けば、おおちょっとでかいなと思っても、お引取りくださいとは言えないもの。要領よくラブ連れ浮世を渡ってください(笑
110わんにゃん@名無しさん:2011/02/17(木) 23:17:39 ID:AgjEb4GP
ラブは中型だと自分でも思ってるけど、
町ですれ違う人は「うわっ、でかい犬!」って言う人も多いし、
現代の日本の感覚では間違いなく大型犬なんでしょう。

小型犬・・・チワワとかミニチュアダックスとか
中型犬・・・柴犬とかコーギーとか

って認識の人が多そう。
111わんにゃん@名無しさん:2011/02/18(金) 00:24:33 ID:WhwOMkqe
うちのアパート15キロまでペット可なんだけど
ラブラドールは厳しいよね・・・
シェットランドシープドックあたりにしようかな
112わんにゃん@名無しさん:2011/02/18(金) 14:34:56 ID:XxoY/XoD
>>111
どのくらいの広さのアパート?
113わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 02:29:58 ID:NHuQpQle
>>97
犬は暑がりなのは、上のお答えの通り。
猫は先祖的に、砂漠由来で暑さには強いですが犬は、元々は、北国由来らしいです。
犬種的にも、ラブは寒さ耐性それなりにあるほうみたいです。
でもやっぱり温かければその方が好きって感じですね。
寒さは人間基準で良いと思いますが、子犬は真冬は配慮が必要かと…
うちのラブ子は来てすぐに肺炎を起こしかけて、肝を冷やしました。
元々の健康状態もあったのですが、室内の吹き抜け廊下の床にキルト布かコルクマットを敷いていて、大きめのバリケン内に犬用毛布だけでした。
環境が変わったストレスに加え、隙間風がこたえたようです。
すぐ大きくなるので、広いバリケンを買ったのが仇になりました。
寝場所は狭くても案外平気なんですよね。
普段遊ぶ場所はある程度広さがいるにしても。
バリケン上にも古毛布掛けると、保温が違います。
健康になってからは、外が氷点下なら、一番気温が低くなる三時ぐらいまで、数時間暖房してましたね。
暑すぎれば、水沢山飲むのでわかります。
毛皮着てますが、犬のお腹は毛皮薄いです。
多頭飼いはお互い身を寄せ合うこともできますが…
114わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 02:40:19 ID:NHuQpQle
>>100
ラブは頭は良いですが、かなりイタズラっこでやんちゃで好奇心や感情全開です。
何でも口に入れますので誤飲は本当にお気をつけください。
噛んで困る物というか噛めそうな物は、おもちゃ以外に一切近くに置かない方が良いです。
柱やノブや絨毯や大きな観葉植物など、えっ!ていうものでも最初はかじりますし、人間への甘噛みも生傷レベルです。

中型〜大型分類なので、力も強く、ラブ自身の意識よりも甚大なイタズラ被害を出しがちです。
躾をある程度入れて大人になるまでは、
体だけ大きなやんちゃな赤ちゃん、ぐらいに思った方が良いです。
あっという間に大きくなりますので子犬時代の写真は沢山とってあげてくださいね♪
115わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 02:43:26 ID:NHuQpQle
>>111
確実に、生後半年たたずに15kg越えますね。ラブは。
116わんにゃん@名無しさん:2011/02/19(土) 16:10:58 ID:PTGHOo6c
>>114
それをおもちゃにするか、って物を見つけて楽しそうに遊んだりね。
おかげでうちは霧吹きは数個やられたし、霧吹きを隠した翌日は
ペットボトルの運び屋になり、ペットボトルを没収したら洗面所から
洗濯ネットを見つけてきて・・・と、よくもまあこんなに見つけてきては
遊ぶもんだと、感心しつつも対応に疲れてたw@生後2ヶ月
体も小さくて柔らかいから、「そんな所に入るか?」って所に頭を
突っ込んでみたり、体ごといって困ってみたりw
117わんにゃん@名無しさん:2011/02/20(日) 07:47:49.04 ID:W8p7vXp+
生後2ヶ月で親元から離すのは早すぎだろ
118わんにゃん@名無しさん:2011/02/20(日) 11:39:18.58 ID:24TpK6F/
>117
ラブ飼うのは2頭目だけどどちらも生後2ヶ月くらいだったけど。。早いのかしら?

5月で2才になる我が家のチョコラブ(メス)が最近鼻を鳴らしながら部屋をウロウロすることが多い。さっきも鼻を鳴らして玄関の土間で必死に何かを掘ろうとしてて、前のラブにはなかった行動で意味不明。どうしたんじゃろー。
119わんにゃん@名無しさん:2011/02/20(日) 14:29:01.74 ID:7YZMJrKN
うちの子のブリーダーさんは3ヶ月にならないと渡さない方針。
以前はやっぱり可愛いさかりでほしがる飼い主の希望もあって
2ヶ月で渡してたらしいけど、やっぱり2ヶ月〜3ヶ月ってのは
行動とか性格を形成する上でも重要だし、素人が育てるのは難しいのもあって
あまりよくない結果も多かったらしい。

そこでは離乳食食べすあたりから 人間とのふれあいはもちろん、
母犬や兄妹犬だけじゃなく 父犬や祖父母犬等の親戚犬や
同じ犬舎の犬と触れ合って遊んでもらったり 時に教育的指導されたりして
飼い主に渡されるまでの期間を過ごしてる。
トイレとかも先住犬を真似るからか 特に教えなくてもするようになるし
新しい家に迎えられても 問題行動があるって話は聞かなくなったとか。

うちも迎えた頃は 子犬らしいはしゃぎとかいたずらしたりはあったけど
ちゃんと教えたらききわけよくそれ以降はしなくなるし、
噛んでいいものとそうでないものをすぐに理解したので
ラブの破壊王とかいたずら魔とかとはほぼ無縁だった。
2ヶ月頃の可愛さは異常、ってくらいメロメロになるけど 
その後のこと考えたら3ヶ月で迎えてよかったと思う。
120わんにゃん@名無しさん:2011/02/20(日) 16:29:06.64 ID:W8p7vXp+
日本のペットショップは何処も2ヶ月で販売してる。
米国では2ヶ月の仔犬を売ったら罰せられるよ
121わんにゃん@名無しさん:2011/02/20(日) 20:57:27.16 ID:XAEElLPg
その前に、生後2ヶ月の定義を教えてくれ。
2ヶ月(生後60日)以上経過した子犬を言っているのか、2ヶ月目(生後31〜59日)の子犬の事なのか。
生後60日過ぎた子犬を生後2ヶ月として認識して読んでいたんだが。
122わんにゃん@名無しさん:2011/02/20(日) 23:06:33.08 ID:PXiDJPou
二ヶ月でなくて8週じゃなかったかな?
123わんにゃん@名無しさん:2011/02/20(日) 23:10:55.24 ID:CZwIdRCs
うちは生後60日でやって来た
あれから10年経つがめっちゃ良い子
124わんにゃん@名無しさん:2011/02/21(月) 00:12:40.22 ID:UbXtWPMY
生後2ヶ月ってわたしも60日と思ってたけど。。3ヶ月は90日のことだと。
60日で引き取ってもそんなに破壊活動とかもなくて今のところ困ることはないかなあ。うちに来た時から、人の手を噛む(おもちゃだと思ってる?)ところがあって、歯が生え始めてからは、手に生傷が絶えなかったけど1才半過ぎてからは落ち着いてきた。
誰にでも膝枕を求める超なれなれしいワンコに育ってしまった。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYouLIAww.jpg
125わんにゃん@名無しさん:2011/02/21(月) 09:53:38.12 ID:1CHe4WPw
単純に月齢というより、犬の質の問題もあるのかも。
ブリーダーっていってもピンキリだし、
そこにオスとメスがいたからかけ合わせました、みたいなものから
どういう子を残すかってのを ちゃんと明確に考えて繁殖させる所とじゃ
やっぱり差はあってしかるべきでしょう。
ただ どんな子でも各家庭に迎えられたら
うちの子が一番!だろうし、それでいいんじゃないかと思う。
126わんにゃん@名無しさん:2011/02/22(火) 22:36:29.87 ID:5qycz//g
10才♀のラブなんだけど、
たまに水を飲む時のように大きく舌をペロペロ動かすようになった。
口に何か入っているわけでもなく、ただただ無心にペロペロ…
呼び掛けると一応反応したり尻尾を振るけど、
少し目が泳いでいる感じでペロペロは続行したまま…
数分すると何事もなかったかのようにピタッとやめる。
ご飯も水も普段と変わらずちゃんととってて、体調も良好。
頻度は1、2か月に1度あるかないか。
1年くらい前まではこんな事しなかったから、ちょっと心配…何か分かる方いますか?
127わんにゃん@名無しさん:2011/02/23(水) 05:12:28.01 ID:oWppStXI
人間のおじいちゃんやおばあちゃんがバーチャルガム噛んでるのと一緒じゃない?
128126:2011/02/23(水) 19:03:08.08 ID:AJdH5QrA
>>127
レスありがとう。クセみたいなものですかね。
最初は何かに取り憑かれたみたいにペロペロする様子にびっくりしてたのですが、
バーチャルガムだと思うとちょっと面白く見守れそうです。
129わんにゃん@名無しさん:2011/02/24(木) 00:59:13.53 ID:G+Ak+mHa
うちのも美味しそうなご飯(人間用)を見ると、近くに来てペロペロするなぁ。
なんてか、匂いを食べるような感じで。
130わんにゃん@名無しさん:2011/02/24(木) 08:17:22.00 ID:EtS3u6TV
>>126
文章だけでは詳細がわかりませんが、目が泳いでる感じってのが気になります。
もしかして、どこかに腫瘍ができて酸素不足で必死で空気を食べてるような感じなのかも。
今すぐどうこうじゃないでしょうが、今度そういう仕草をしたら携帯動画かビデオに撮って
一度病院で見てもらった方がいいかもしれません。
脅すようですが、後であの時見てもらえば…と後悔するよりは。
10歳だったら定期健診とか行かれてます?
131126:2011/02/25(金) 19:14:21.01 ID:tnHKGr7v
>>129
うちの場合はご飯や良い匂いも無く、この前は横や下なども向いてペロペロしてたんです。
でもレスを読んで「自分の口の中を熱心に味わってる」って表現がぴったりだと気付きました。
ただの呼び掛けでは反応が薄くて心配だったのですが、食い意地の仕業だと思うと納得…orz
次回ペロペロやってるのを見たらおやつを見せて反応をみようと思います。

>127さんのバーチャルガムはおじいちゃんおばあちゃんが
単にクセでモグモグしてる様子かと思ったんですが、仮想食事体験を指していたとしたら
まさに的を射た指摘でした

>>130
確かに歳も歳なので普段の生活等、気を付けて観察してますが幸い異変はありません。
獣医さんは半年に1度は行っています。
明らかな体調の変化を見付けた時にそれらに関係する検査はお願いした事はあるのですが、
良い機会なので今度は他の検査もお願いしてみようと思います。


スレの流れを止めてしまったようで申し訳ありません。
レス下さった皆様ありがとうございました。
132わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 19:51:51.46 ID:fx1zBWt5
AV女優が大好きな犬、それはラブラドール
133無名:2011/02/27(日) 21:54:10.66 ID:kgnqji1J
うちは30日で来たのだU^エ^Uこれ違法ですか?
134わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 21:56:19.27 ID:kgnqji1J
38日だった
135わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 08:26:24.17 ID:1GMwRzLy
違法云々は置いといて、
38日は早過ぎなような、
最低60日は親兄弟と一緒に過ごさせたいな、
その後の、社交性とか躾に影響しそうでね。

素人繁殖で2度ほど子犬を育てただけの、
個人的感想だけどね。
136わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 11:12:14.11 ID:n42hpxmy
結局2ヶ月・3ヶ月ってどっちなの?3ヶ月!って言ってた人は出てこなくなっちゃったし。
137わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 11:20:43.93 ID:3LJJ+tMh
>>135
そうなんですか。
とても賢い良い子ですが、親と兄弟とはもう少し一緒にいさせてあげるのが普通なんです
138わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 16:30:27.36 ID:Nk3ptWo9
2ヶ月・3ヶ月って普通に60日・90日だと思ってた。
っていうか ショップでもブリーダーでも
月齢を示す時はそういうふうに言わない?
「2ヶ月目(30日〜60日)」みたいな言い方のほうが聞かない
139わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 22:44:34.09 ID:3LJJ+tMh
ラブラドールが家族の方は盲導犬を見てどう思いますか?

偉いな〜と思いますか?大変だな〜と思いますか?
140わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 23:43:31.77 ID:ESHmQAoH
>>139
かしこいな〜と思う
141わんにゃん@名無しさん:2011/02/28(月) 23:50:29.82 ID:MPNd2cF1
>>139
うちの子とはえらい違いだと思う。
犬とすれ違ったときに尻尾ピンと上がってフリフリして突進しようとしたりしないし、
近所のおばちゃんと道で出会ったときに、ヒーヒー言って駆け寄ったりしないし、
通学の小学生に囲まれてヘソ天になったりしないし。

どうやったら盲導犬みたいにおとなしくなるんだろうって。
142わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 00:09:51.11 ID:uZjRTV7a
>>140
賢いですよね。私は少し大変だなって思ってしまいます。雨の日も暑い日も...ずっと同じ家族じゃないし..

>>141
それだけ人が好きなラブちゃんなんですね。盲導犬も立派で賢いけど、好きにソラ天するラブちゃんもいいですね
143わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 00:51:31.26 ID:MS+lvREq
うちのラブ♂は、寄ってくる誰にでもヘソ天だよ。全員遊び相手らしい。まあいっか、この陽気さに、かなり救われてる気がする。
144わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 08:58:49.80 ID:uZjRTV7a
うちの子は家族以外はあまり愛想振りません。それも可愛いんですがヘソ天をして全員友達というのもラブらしいですね。ヘソ天は男の子だけするんですか?
145わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 09:13:53.60 ID:oT+gVM0t
>>144
ウチのラブ娘は誰彼構わずヘソ天ですが何か?

盲導犬とか介助犬を目にすることの多い仕事に携わっている俺的には
見てて痛々しいんだよね。
自由奔放で甘ったれの我が家のラブ娘とは違う生き物としか思えんw
146わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 09:37:34.04 ID:DZ81i9LU

盲導犬ってハーネスをつけているときと
つけていないときでは全然違うんだよ。
ハーネスをはずしているときは普通の家庭犬。

24時間休みなしに「盲導犬」でいるわけではない。
147わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 10:43:43.22 ID:hcMEyyui
そう、ハーネスつけたら顔つきもキリッとなって
「あー仕事ってわかってるんだな」ってかんじだよね。
ちょっと前にテレビでお家でくつろぐ盲導犬を見たけど
その時は飼い主さんに甘える普通のワンちゃんだったよ。
痛々しいって、仕事を与えられることに喜びを感じる犬種飼ってる人間とは思えないな
148わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 11:45:29.96 ID:ghTClZDm
でも ストレスで寿命は短くなるんだよね

仕事が好きとかそういうのとは別のレベルの話でしょ
149わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 12:00:24.57 ID:oT+gVM0t
>>146
知ってる。盲導犬に自分の酒を飲ましてる視覚障害者の人もいたよ。
盲導犬はペットじゃないんだからってよく怒られてたw

>>147
実際、ほぼ毎日見かけてるとつい自分の家の娘と比べてしまうもんだよ。

>>148
寿命に関しては諸説あるみたいだけど、どの子も座りダコが目立つんだよね。
待ちの時間が長いんだろうとは思う。
150わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 13:16:38.39 ID:uZjRTV7a
うちの娘は娘用のオーダーメイドで作ったソファーや布団で寝てフセダコの気配もないし体調管理はしっかりしてるけど関節炎でサプリを飲んでる

盲導犬だと関節炎とかももっとひどいのかな?と心配になる。白内障とかストレスでなる病気も多いのかな?

仕事以外は幸せだといいな

いろんな考えがありますね
151わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 14:10:43.07 ID:DZ81i9LU

ウィキによれば

「盲導犬は忠実に働かされるストレスのために短命である」という俗説が存在するが、これは誤りである。
全国盲導犬施設連合会が2006年7月24日付の毎日新聞にて発表したところによると、
盲導犬の平均寿命について初の全国調査をした結果、約13歳という結果が出た。
これは平均的なペット犬の寿命よりも1歳ほど長い。
調査は全国にある独立した9盲導犬施設のうち、8施設を対象に、盲導犬413頭の平均寿命を算出したもの。
一方、飼い犬は東京農工大大学院の林谷秀樹助教授らが3,239頭を調べたもので、
平均寿命は11.9歳であった。盲導犬は仕事の性質上、ペット犬よりも健康管理に気を配られていることが理由と推測されている。
また、「仕事をそもそもストレスと感じない性格の犬を選んで育成している」と回答する団体もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B2%E5%B0%8E%E7%8A%AC
152わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 14:13:46.62 ID:DZ81i9LU
>>151 の毎日の記事を転載したブログがあった

ペットより1歳以上長生き
 全国盲導犬施設連合会(塩浜良夫会長)が盲導犬の平均寿命について初の全国調査をしたところ、
「約13歳で、ペットより長生き」という結果が出た。盲導犬は忠実に働く姿から「ストレスのために短命」と誤解されがちで、
使用をためらう視覚障害者もいるという。同会は「短命、かわいそうという俗説をなくし、
健康管理が行き届いている真の姿を知ってほしい」としている。
 調査は、加盟する全国8カ所の盲導犬訓練施設を対象に実施。育成した盲導犬のうち、
1975年3月〜今年4月に死んだ盲導犬413頭の平均寿命を算出したところ、
12歳12カ月(11カ月以上12カ月未満)だった。死んだ年齢は15歳が70頭と最も多く、次いで14歳の68頭。
最高齢は17歳で5頭いた。
 一方、飼い犬は東京農工大大学院の林谷秀樹助教授(獣医学専攻)らが02年8月〜03年7月に死んだ3239頭を調べたところ
平均寿命は11.9歳で、盲導犬の方が1歳ほど長生きだった。
 盲導犬は、訓練後に2歳から働き始め、約10年の活動後、リタイアしボランティア宅などで過ごすのが一般的。
同会の下重貞一さんは“長命”の理由として、「ワクチン接種やフィラリア予防の投薬がようやく普及してきたペット犬に比べ、
盲導犬は仕事の性質上、常に清潔や体調などの健康管理が行き届いているからでは」と分析している。
 「盲導犬訓練施設年次報告書」によると、今年3月末の国内の実働盲導犬数は952頭。
【平井俊行】毎日新聞 2006年7月24日15時00分
ttp://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/7440e350dd7125de7928447c8e8b3217
153わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 19:30:17.75 ID:Wanp3sMu
うちのラブちゃんはK9でそこそこの成績残すよ
154わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 21:39:40.35 ID:uZjRTV7a
K9て何かしら?
155わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 21:49:00.89 ID:kUEosyhx
ラブは盲導犬でも使役犬でもいつでも大好きなご主人と一緒にいて
大好きなご主人に喜んでもらって褒めてもらうのが一番嬉しいんだよ

そういう意味ではしむら動物園のDAIGOと一緒に出ていたケーラが可愛そうだった
あの飼い主は何も判っちゃいやしないよ
156わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 22:46:08.13 ID:pf5Z+qSl
>>155ケーラは確かにかわいそう 盲導犬よりペットのほうが幸せな子もいるだろうしペットでも放置されてる不幸なラブもいるだろうね。私も辛そうな顔してる盲導犬見たことあるし、酷だなと思った。だって、つい自分の子と比べて不幸せに見えるから
157 【大吉】 :2011/03/01(火) 22:58:39.49 ID:F88Q7OVJ
ああ、あのイエローラブはケーラって名前だったかな。
DAIGOが引退した盲導犬に会いに施設へ行くと、やけに若いイエローラブが懐っこくDAIGOについて回ってくる。
んで、ケーラ(としておく)の生い立ちを聞き、元主人に会いに行こう!って回は観たよ。
家族で観てたんだけど、あの元主人の身勝手な言動に
うちの家族全員ポカーンってなった後、じわじわ怒り込み上げたよ。
ケーラには盲導犬として人に仕えるのではなく、自由に野山を駆け回って欲しい的な事をのうのうと言ってたっけ。
もうね、なんだコイツと。

我が家でラブを飼い始めたきっかけのひとつに、盲導犬で活躍するラブに魅かれたのは事実なんだけど、
ここ数年、盲導犬のあり方に疑問を持って止まない。
パートナーであると同時に意志ある生きた道具。
現役に翳りが見えたら強制的に長年連れ添った主人と引き離されてしまうのは、盲導犬だった子にとって幸せといえるのか。
どこまでいっても人間目線の都合だし、ユーザーの優先順位やら腑に落ちないことがあるんだよなあ。
158わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 23:31:11.72 ID:8jhfdOK6
>>150
ソファーや布団いいなあ、うちのラブ氏(1歳)は、夏の間に座りダコが気になったので
座布団やら冷却ジェルマットやら、いろいろ試したけど結局、数日でかじって食ってしまうので、
ずっと敷物なしだった。
タコは目立つし、冬になると寒そうだしといろいろ考えてたら、会社の裏庭に発泡ウレタン
マットが捨ててあったからそれを拾ってきて洗って、これならどうだと敷いてみたら、少し隅を
かじっただけで、そこにいつも寝てくれるようになった。
もう少し落ち着いてきたら座布団も大丈夫になるかなあ。

>>157
でもまあ、盲導犬っていう需要があるからこそ、盲導犬は生まれてきてるわけだし、
うちの犬もペットとして需要があるから今生きているわけだし。
結局、人間が居て、必要とされて、初めて犬ってのは生きる場所があるってことで、
人間目線というのはある程度は仕方ないんじゃないかな。その中で、できるだけ犬にも
幸せであってほしいとは思うけど。
159わんにゃん@名無しさん:2011/03/02(水) 00:04:35.32 ID:qRAWzZ0u
>>158
室内ですか?1歳だと興味津々なお年頃ですね。夏までに通気性のいい物が使えるといいですね。うちの子は11歳なので睡眠グッツには特に良い物を使いたいお年頃です。今は枕も私と色違いで気に入って使ってます。

私は大吉さんの考え方よく解ります。
盲導犬を間近に生活している訳ではないし、テレビや本や駅などで見るだけですが

ただ幸せを願っています
160わんにゃん@名無しさん:2011/03/02(水) 20:34:40.04 ID:b5mTDZWM
BShi 3月2日(水)21:30〜22:00 いのちドラマチック Vol.28 ラブラドール・レトリーバー −貢献の秘密−
ttp://www.nhk.or.jp/inochi/
161わんにゃん@名無しさん:2011/03/02(水) 21:14:32.98 ID:kTzNVOpC
うぅあぁぁBS見れない!悔しいぃ!
162わんにゃん@名無しさん:2011/03/02(水) 23:33:55.31 ID:tfzzyssN
>>159
屋内ですが、居間から網戸一枚隔てたフロアマット敷の土間がラブ氏の寝床です。
仕事柄お客さんが多いので、自由に居間には来ないようにしてますが、誰も来ていない
ときは部屋に上がってます・・・
163わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 03:42:08.30 ID:Td0P8kou
>>138
家に来る日もだが、ペットショップ経由なら、いつ「入荷」していつ「売約」されて、その間どういう過ごし方をしてきた犬か、が重要な気がする。
他の子犬と遊ばせないで閉じこめっぱなしとか大きくなりすぎると売れにくいから餌ケチるとか嫌な話も聞くので…

盲導犬の寿命は、健康管理もだが、元々遺伝病などがないエリート血統の優良児ばかりの中から選んでいるのも大きい気がする。盲導犬は盲導犬の血統からしか出さないんだろ?
164わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 13:42:05.48 ID:Oz/upGaD
>>162
そうなんですね(^-^)いろんな人がきてラブ氏も楽しそうですね
165わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 13:51:12.14 ID:H26qkDo1
ペットショップって動物嫌いじゃないとやれないよね
166わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 15:15:12.19 ID:1t0fMZon
嫌いとかじゃ無くて、モノとしてしか見れなければ無理。
167わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 20:37:08.04 ID:Oz/upGaD
ラブがいたらガラス越しに絶対いい人と巡り会って幸せになってねって目を見て祈ってしまう。
168わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 11:23:50.83 ID:/VxtDBx4
そんなお前は不幸な道をたどる
169わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 13:55:56.30 ID:h1bxrxOG
あんた不幸だね、
170わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 18:23:42.77 ID:cGmeuEnS
うちの黒ラブ男は、干したばかりの布団の上で寝るのが好き。
しかも、大きな体に似合わず、狭いところにいると安心するようだ。
というわけで、今日のうちの黒ラブ男です。
「つ」の字です。
ttp://imepita.jp/20110305/659180
171わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 18:24:09.59 ID:cGmeuEnS
うちの黒ラブ男は、干したばかりの布団の上で寝るのが好き。
しかも、大きな体に似合わず、狭いところにいると安心するようだ。
というわけで、今日のうちの黒ラブ男です。
「つ」の字です。
ttp://imepita.jp/20110305/659180
172わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 18:24:39.00 ID:cGmeuEnS
↑連投すみません。
173わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 19:15:08.53 ID:abR8CW4/
かわいいなぁ
黒ラブ見るたびに死んだうちのを思い出す
174わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 20:40:49.82 ID:TZWpsdeN
>>126
遅レスだしもうスレ見てない可能性もあるけど、
唾液が減ってるんじゃないかな。
唾液減ると口の中が気持ちよくないというか
175わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 23:27:42.63 ID:xrgMwm7i
黒ラブ可愛い 体柔らかいね。
176わんにゃん@名無しさん:2011/03/06(日) 11:17:09.85 ID:hc59ZkyD
ただの虐待でしょ
177わんにゃん@名無しさん:2011/03/06(日) 11:55:56.60 ID:cszJ5H1t
ゴル、ボダ飼いですが、ラブは短毛なせいか体のラインがセクシーですよね。
178わんにゃん@名無しさん:2011/03/06(日) 15:10:10.15 ID:hc59ZkyD
ラブはチンポがでかい
179わんにゃん@名無しさん:2011/03/07(月) 21:34:54.15 ID:zGBarCwh
さっきまでかわゆく寝ていたのに、
謎の生き物になっちゃったwhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYx8XTAww.jpg
180わんにゃん@名無しさん:2011/03/07(月) 22:01:32.09 ID:A02pjDyW
彼女の家でラブとゴールデンの間の子飼ってて、耳が全然垂れてないんだけどこういうもん?
181わんにゃん@名無しさん:2011/03/10(木) 10:13:41.71 ID:HOKX74Z5

>>180
ヤフー知恵袋に写真が載ってたよ
その子はタレ耳
普通に考えるとそのかけあわせで耳が垂れないって考えられない
ような気がするけどね
あの大きさの耳を立てるにはハンパない筋力がいると思うから
垂れてないってことは耳が小さいのかしらん。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029947970
182わんにゃん@名無しさん:2011/03/10(木) 11:21:54.57 ID:HOKX74Z5

この子もタレ耳

盲導犬LAB&Loveオフィシャルブログ
ttp://blog.livedoor.jp/gomoudouken/archives/50936902.html
183わんにゃん@名無しさん:2011/03/11(金) 18:56:01.58 ID:4qUGe6Dv
地震でウチのラブがあたふたしてて不覚にも和んだ(*´ω`*)

そんな震度6弱の福島県会津民です
184わんにゃん@名無しさん:2011/03/11(金) 23:18:47.16 ID:XTGw3KPQ
ちょっと大丈夫かい?
和む前に安全確認!!
185わんにゃん@名無しさん:2011/03/12(土) 13:11:22.45 ID:rm1WYAah
被災地で迷子のラブが映ってたな・・・
186わんにゃん@名無しさん:2011/03/12(土) 18:27:46.22 ID:lkX4k9yE
http://www.rupan.net/uploader/download/1299894396.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep86488.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep86489.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep86490.jpg
http://epcan.us/jlab-ep/s/ep86491.jpg

                                    糸冬
                                ---------------
                                制作・著作 NHK
187わんにゃん@名無しさん:2011/03/12(土) 20:23:58.55 ID:rm1WYAah
188わんにゃん@名無しさん:2011/03/12(土) 23:17:48.88 ID:KqWuRsrc
186の画像…可哀想で涙が出た。
このラブちゃんも含め、災害にあった動物達が一頭でも多く助かりますように。
189わんにゃん@名無しさん:2011/03/12(土) 23:50:34.31 ID:vYSTuDFj
賢そうなラブだったな。
190わんにゃん@名無しさん:2011/03/13(日) 01:23:10.38 ID:a2c/NGOU
>>186
助かって良かった。
191 [―{}@{}@{}-] わんにゃん@名無しさん:2011/03/13(日) 21:43:58.87 ID:SITRXpRY
まとめて全員うちに来てくれ!
見てられない・・・今でもさまよってるワンコがいるはず。胸が痛む。
192わんにゃん@名無しさん:2011/03/13(日) 22:19:03.27 ID:sz/NBEOl
>>191
犬たちも他人の>>191じゃなくて飼い主に会いたいだろうよ・・・

早く平和になってほしいな・・・
193わんにゃん@名無しさん:2011/03/13(日) 23:47:07.22 ID:izihibj8
犬に食わせる食料はねえ
194わんにゃん@名無しさん:2011/03/14(月) 09:21:50.10 ID:0EnBrln6
犬嫌いに食わす飯も貸す寝床も募金する金もねぇよ
195わんにゃん@名無しさん:2011/03/14(月) 11:14:19.13 ID:+V0ueTGA
比較的被害が少ない東北住み。備蓄米があるから何とか犬に食わせる事ができる。
被害が大きい地域の人と犬が心配。温かいご飯が早く食べれますように…。
うちのラブ子は震災のあと異常事態を察知したのか、片時も人間の側から離れません。
トイレにもついてきます。
196わんにゃん@名無しさん:2011/03/14(月) 13:47:22.72 ID:tSW3adDf
197わんにゃん@名無しさん:2011/03/14(月) 15:08:16.95 ID:8MK9PKe/
カヮェェ
198わんにゃん@名無しさん:2011/03/14(月) 21:59:39.98 ID:nhz+1uiX
さっきのフジテレビ見た方いますか?
ラブラドールらしき犬が衰弱してた…
199わんにゃん@名無しさん:2011/03/15(火) 08:18:39.12 ID:V5MPGtdp
そういうのは見たくない。
フジは特に、狙ってそういう場面ばかり流すから、
見ないようにしている。

うちは実被害はほとんどなかったけど、かなり揺れた。
ラブ子はあれ以来人のそばを離れようとしなくて、
昨日あたりからやっと落ち着いてきた。
被災地には、悲しい目にあっているペットが
たくさんたくさんいることは、わかっているけど、
現実を見ろと言われるかもしれないけど、今は見たくない。
200わんにゃん@名無しさん:2011/03/15(火) 09:30:46.45 ID:3M0KSAEa
家も6弱だったけど実被害はほとんどなかった
ラブ男は地震より飼い主がワーワー言ってる方にびっくりしてたけど
地震後ぐちゃぐちゃになった家の中シッポ振り振りやたら歩き回って
ボールやらなにやらこれ出て来たって持って来て見せに来た

情報が遮断されてたからそういうのに和まされてて
こんなに被害が大きい地震だとは全然知らないでいた
201わんにゃん@名無しさん:2011/03/17(木) 23:10:03.04 ID:Lxd1tf0i
めっきり地震が怖くなったラブ男。
緊急地震速報の音を聞くと耳がピタッと後ろに下がり、尻尾もおまたの中へ。

だけど、速報が鳴らない地震は気づかない(オイオイ)
202わんにゃん@名無しさん:2011/03/18(金) 14:38:23.90 ID:nKzc1rRk
大型犬を連れての避難ってどうなるの?
203わんにゃん@名無しさん:2011/03/18(金) 16:36:50.84 ID:7rP8qi9k
避難所でケージに入れて管理。
それか協力団体で一時保護してもらう。
過去の例でもたぶんどっちか。
避難所にいても犬用のご飯まで手が回らないと思うし
買い置きのフードを持ち出せない限り よほど理解が得られないし難しい。
悲しいけど非常時にペットは後回しだよ。
204わんにゃん@名無しさん:2011/03/18(金) 17:12:02.58 ID:8oCowVrK
>>202
まずはなんとしても連れて逃げ出すのが先決。
命さえあれば後のことはどうにでもなる。

阪神で被災したが、その時は先代のラブ男@32キロをかかえて逃げた。
205204:2011/03/18(金) 17:16:01.44 ID:8oCowVrK
もちろん避難所の中には入れず。小型犬や猫、うさぎは入ってたけどね。
家から持ち出したテントをグラウンドの隅に張って寝てたよ。
ついでに他所の犬のめんどうも見てた(笑)
206わんにゃん@名無しさん:2011/03/18(金) 17:28:33.80 ID:nKzc1rRk
今からラブ娘とフードとテント背おって走る為のトレーニング始めます。

207わんにゃん@名無しさん:2011/03/18(金) 17:52:16.92 ID:nKzc1rRk
あ、ゲージも背おわないとね…

みんな、ありがとうございます。
208204:2011/03/18(金) 17:55:30.72 ID:8oCowVrK
>>206
最初に逃げる時はテントなんて持ち出してる暇はないよ。
家族と犬だけで精一杯。
家が酷く壊れなかったので、フードとテントは後から取りに戻れた。
何か月も避難所生活なんてことになれば、テント生活を続けるのも無理だったかも。
209わんにゃん@名無しさん:2011/03/18(金) 20:24:04.78 ID:N4gWAZII
犬を家族のように可愛がってるひとがほとんどだろうから
他所のはぐれ犬とかいたら面倒みずにはいられないはず
210わんにゃん@名無しさん:2011/03/18(金) 21:06:20.22 ID:CQ5yzfnr
早く仮設でいいから家ができるといいな
211わんにゃん@名無しさん:2011/03/19(土) 00:03:04.35 ID:1pxQtBCF
よっしゃー頑張って義援金イッパイ送るぞ〜
212わんにゃん@名無しさん:2011/03/20(日) 13:02:18.17 ID:OJBNk0q3
ラブ子を練習台にクォンタムタッチを試したが、全然効いて無いようなので、
今度はアダムスタッチを試してみる。
213わんにゃん@名無しさん:2011/03/20(日) 22:23:19.77 ID:yjDf9B60
放射線とか全然気にしてなかったんだけど明日雨ときいて
ラブ男10歳を濡らしてはいかんと急いで犬用のレインコートを買ってきた

合うサイズがなくて仕方なく柴犬サイズの物を買って着せてみたら
気に入らなかったのか速攻破られた(大泣)
214わんにゃん@名無しさん:2011/03/21(月) 03:52:37.72 ID:WYk80TTI
>>213
乙www
きっとキツかったんだろうて。
一日ぐらい散歩休みにしても大丈夫だから、
濡らしたくないならそれを優先させたらいいんじゃない?
215わんにゃん@名無しさん:2011/03/21(月) 08:52:47.42 ID:fUa5MDq5
少し前は大きいレインコートなんて売って無かったから、
うちはゴミ袋を開いてなんちゃってレインコートにしてたw
毎回使い捨てになるけど。
216わんにゃん@名無しさん:2011/03/21(月) 09:08:18.74 ID:em/RL64k
>>214
たしかに、きつかったと思われ

うち、この10年間朝夕の散歩、台風だろうが大雪だろうが1日も欠かした事なくて
ラブ男的には散歩に行かないという概念が無さげ
そろそろ歩けなくなった時の為に散歩行かなくても大丈夫な方法を考えなくちゃ

>>215
その話しよく聞くんだけど、不器用だからごみ袋を工作してレインコートを作成するのが・・・w
217わんにゃん@名無しさん:2011/03/21(月) 14:34:16.50 ID:Z+VgNhAW
>>216
10年たってるならちょっと難しそうだけど・・・
散歩時間とか回数を 時間かけてランダムにしていって
散歩がない日もあるっていうの覚えてもらわないといけないね。
218わんにゃん@名無しさん:2011/03/21(月) 15:22:56.99 ID:em/RL64k
>>217
なるほど、すごく参考になりました
ありがとう
まずは散歩の時間をずらす事からかなあ
219わんにゃん@名無しさん:2011/03/21(月) 16:19:30.89 ID:Z+VgNhAW
>>218
台風だろうが大雪だろうが散歩を1日も欠かした事ないって
人間も大変だけど 非常時にそれが実行されないと
犬がストレス感じるからかえってよくないっていうね。

そういう自分も先代の大型犬が老犬になった時苦労した・・・
動けないのにトイレをしようと外に出たがって
室内でしてしまったら落ち込むし。
「落ち込まなくていいんだよ」って言っても伝わらないしね・・・かわいそうなことした。

だから今のラブ子は 小さい時から散歩も適当、ない日もあるし
時間もルートもバラバラ、ついでに言うとご飯の時間もバラバラw
トイレはシートを広げたらどこでもできるようにしたからか、
旅行とか預かってもらう時とか、いつもと違う時も全然動じず
「そんなもんか」って感じで受け止めてるみたい。
220わんにゃん@名無しさん:2011/03/21(月) 22:38:18.95 ID:wuF2wdhn
そうか、毎日家族で入れ替わり立ち代り5回ぐらい散歩に行っているうち(1歳♂)は
将来心配だ・・・  雨の日とか、家のひさしの下だけでトイレ済ませて戻ってくるから、
決まったコースを歩かないとダメとか思ってるわけじゃないみたいだけど・・・
221わんにゃん@名無しさん:2011/03/22(火) 05:32:32.06 ID:6uipmyyD
眠れなくて犬の映画2本も見てしまった
BADENDだと分かっていても見てしまった
後悔はしてない
愛情を再認識させられました(以下お勧め

犬と私の10の約束
HACHI約束の犬

見終わった後、寝てる3歳のラブ男を
思いっきり抱きしめて起こしてしまった
222わんにゃん@名無しさん:2011/03/22(火) 07:41:38.39 ID:VJecoL/a
その手の映画をいつも最後まで見れ無い
強くなれないおじさんが通ります。
223わんにゃん@名無しさん:2011/03/22(火) 09:40:22.25 ID:T5UOeTiH
自分も犬の映画見れない
わさお
はそういう映画と違うっていうからちょっと興味あるけど
224わんにゃん@名無しさん:2011/03/22(火) 14:41:14.93 ID:xPtCBpZi
泣かせ系の犬の映画やドラマは演出過剰で逆に冷めた気持ちになることが多いなぁ
淡々と事実を綴ったドチュメンタリーの方がずっと泣けたりする
225わんにゃん@名無しさん:2011/03/22(火) 14:46:34.51 ID:xPtCBpZi
ドチュメンタリーってなんだ
恥ずかしくて泣きそうだわ
226わんにゃん@名無しさん:2011/03/22(火) 15:06:43.20 ID:CO3gRpQD
>>225
ドンマイw

犬の映画もそうだけど、動物病院24時みたいな番組も見られない
227わんにゃん@名無しさん:2011/03/22(火) 15:39:54.32 ID:22ffsoLb
ドチュメンタリー、カワエエw

自分はNY動物警察みたいなのはけっこう好き。
最初に助けだされる時はかわいそうだったりするけど
最後は優しい里親さんが見つかってめでたし、が多いから。

長年の放浪と皮膚病でボロボロだったチワワが
お金持ちに引き取られて皮膚病も治り、大邸宅に住み
きれいな服着せてもらって (犬にとって)豪華な手作り食食べて
幸せそうにしてるのみたら「まさにアメリカンドリーム」ってかんじだった。
この手の番組ラブもけっこうでてくるんだよね。
捨てられること多いのかな・・・
228わんにゃん@名無しさん:2011/03/22(火) 17:30:11.91 ID:qoLTVzEv
ドチュメンタリー△
229わんにゃん@名無しさん:2011/03/22(火) 19:29:03.93 ID:/9r5a8Fr
【画像】救助犬が頑張っている! でも俺の頭の中の救助犬ってラブラドールみたいな犬なんだけど??
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300711823/l50
230わんにゃん@名無しさん:2011/03/22(火) 22:15:28.11 ID:nhzgY0g6
犬が出る映画ってねえ、
犬の顔の表情と鳴き声が全然合ってなかったりとか、
飼い主に飛びついて甘えるシーンで、実は顔が全然うれしそうじゃなかったりとか、
犬のことをあまり知らない人には気がつかない部分でボロに気がついたりして、
素直に感情移入できないときも。

ハチ公物語(初代)でも、秋田犬は教授に向かって走るシーンでも全然うれしそうじゃなかった。
231わんにゃん@名無しさん:2011/03/23(水) 03:57:59.90 ID:V1N9NeoM
>>230
なるほどね。犬飼い歴長いと、そういう見方もできるようになるんだ。
私はまだまだ犬飼い歴短いから、そういう見極めはできないと思う。
犬が出てくるものは極力見ないようになったな。
なんか泣かせようとするの多いんだもん。
232わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 12:51:26.61 ID:mE3TQwOe
ラブに限らないだろうけど、心の底から喜んでいるときって、
嬉しさを全て表現できなくて、妙な身もだえとかムダな動きが出るよね。
233わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 20:51:49.00 ID:XE91tNDj
うちのラブ、13歳のメスなんだけど肺癌と診断されてしまったよ
ラブがいない生活なんて考えられない…
234わんにゃん@名無しさん:2011/03/25(金) 23:53:11.31 ID:FVFRseq8
さっき、ラブラドールグッズがいっぱいのサイトを見つけたので載せときますね。
http://www.geocities.jp/capi500/dogtic/index.html
235わんにゃん@名無しさん:2011/03/26(土) 03:17:23.74 ID:8OC9lx3h
素晴らしいサイトですね!みなさんここでバンバン買いましょう!
236わんにゃん@名無しさん:2011/03/26(土) 09:38:57.31 ID:ccIunxml
宣伝乙
237わんにゃん@名無しさん:2011/03/26(土) 17:36:01.93 ID:h4Q53RWW
今日初めて見たんだけど、既出だったらスマソ。萌え死ぬかとオモタ。
http://www.youtube.com/watch?v=B8ISzf2pryI&feature=fvst
238わんにゃん@名無しさん:2011/03/26(土) 19:49:10.15 ID:JVbkywdG
歯を剥くラブなんて 信じれん
239わんにゃん@名無しさん:2011/03/26(土) 22:52:34.56 ID:sfgFE5yi
歯を剥くのは怒ってるのかな?
英語が聞き取れなくて楽しめない。
240わんにゃん@名無しさん:2011/03/26(土) 23:44:35.88 ID:Rb6J79e1
わたしは昨日のナイトスクープのペロペロ大魔王(だっけ?)にも萌えまくった
241わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 03:20:48.20 ID:cL7g8Dyw
先週のからくりTVで横断歩道をはじめすぐに怖がって抱きつく黒ラブが可愛かった
最後は猫を怖がって抱きついてた
242わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 10:45:35.23 ID:w0SHIIvZ
>>239
「誰だ、これ食べちゃったの?」
「お前(ゴル)か?」
「俺の顔を見ろ」
「違うか、じゃあ容疑者No.2、お前(ラブ)か」
「おい、こっち見ろ、俺の顔を見なさい」
「なんだよその顔」
「犯人はお前だな」

って感じの話だと思う。半分ぐらい聞き取れないから、詳細はよう分からんけど大まかな流れは合ってると思う。
243わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 11:47:41.12 ID:WSQSkmos
以前いたウチのラブ子は、お客様で来ると
よく歯を向いて笑って大喜びしていました。

1991年刊行「Understanding Your Dog」動物行動学者Dr.マイケル・フォックス著によれば、
人間に対してだけ見せる表情だそうです。

244わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 19:45:54.48 ID:sn1+15R8
これは怒って歯を剥いてるよね?
http://www.youtube.com/watch?v=pIbeDZe8fEQ&sns=em
245わんにゃん@名無しさん:2011/03/27(日) 23:30:55.75 ID:w0SHIIvZ
>>244
怒ってるんだと思うけど、柴犬やシェパードが怒ってるのに比べると迫力ないなあ。

でも、うちのラブ君、こんな顔したことないし想像もできない・・・

うちのラブ君は、最近、お客さんが来ている部屋に勝手に突入してしまって、
こっちがラブ君を抱きかかえて退室しようとしたときに、
「僕はこの部屋に居たいんだ! 放せ放せ!」って感じで手を噛んで来た
ことがあった。それでも相当手加減してたし、牙向いてうなることもなく、
結局最後はおやつに釣られてさっさと退室・・・

246わんにゃん@名無しさん:2011/03/28(月) 19:35:03.58 ID:Qrf8HU+L
我が家のラブ男と実家の柴子
仲が良いのか悪いのか・・・

http://www.dotup.org1469182.jpg
http://www.dotup.org1469178.jpg
247246:2011/03/28(月) 19:51:24.83 ID:Qrf8HU+L
248わんにゃん@名無しさん:2011/03/28(月) 22:15:08.20 ID:TBVrerTv
>>247
なにしとんw
どっちも可愛い。けど顔コワイよ
249わんにゃん@名無しさん:2011/03/28(月) 22:33:37.47 ID:Z2NQ+4aa
>>247
流血沙汰にならないのならいいんでね?
250わんにゃん@名無しさん:2011/03/28(月) 23:14:54.37 ID:osUxDjv8
すごい顔・・・ ケンカじゃなくて遊んでるんだよね。
251わんにゃん@名無しさん:2011/03/29(火) 01:18:39.52 ID:Dy87Esa6
>>242
サンクス!

NO.2!とカメラがラブちゃんに向けられ、しっぽふりふり目を細めてる姿がかわいい。
252わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 05:10:03.37 ID:n07rDUDP
>>247
流れ星銀の実写ですね、わかります
253わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 07:47:23.21 ID:7MYdY126
流星…ははは吹いた。
254わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 22:02:32.19 ID:4OWMUooh
季節の変わり目の今日このごろ。
皆さんとこのラブちゃんの抜け毛はどんな感じですか?
うちは今、ふわふわモコ毛が連日抜けまくり。
今日もブラッシング20分間の成果を山にまとめて眺めつつ、悦に入ってたら、
ワフワフわっほ〜い♪と腹から山頂めがけてダイブし、
9割がた再吸着させてしまったラブ子・1歳
疲れるけど、アホな子ほど可愛いってホントですよね・・・
255わんにゃん@名無しさん:2011/03/31(木) 14:18:49.47 ID:tX/UNvKC
アホ…って、アタシのこと呼んだ???http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtfjkAww.jpg
256わんにゃん@名無しさん:2011/04/01(金) 10:00:27.54 ID:xNLswC1j
257わんにゃん@名無しさん:2011/04/01(金) 15:42:07.24 ID:BRODJJz+
状況を説明されたし。
258204:2011/04/01(金) 16:08:42.82 ID:+2q8y1RZ
>>256
紛らわしいもん載せるなよ。

>>257
震災の避難所での一コマ。産経Webかなんかに載ってた。
助けてっていうかとりあえず命は助かってる。
259わんにゃん@名無しさん:2011/04/01(金) 16:21:26.20 ID:BRODJJz+
ありがとう。

でも苦労されてるだろうから頑張って
精一杯の義援金送ります。
260わんにゃん@名無しさん:2011/04/01(金) 19:33:19.33 ID:4ogAqI/y
犬と一緒に非難できるということは新潟県?
261わんにゃん@名無しさん:2011/04/02(土) 08:14:02.76 ID:wYlZEbYp
ぽぽぽぽーん
262わんにゃん@名無しさん:2011/04/02(土) 09:57:02.28 ID:0K8IH1GT
>256
お姉さんの顔より、ラブちゃんの顔が見たいよー。
263わんにゃん@名無しさん:2011/04/02(土) 16:25:47.35 ID:ae+W2QZw
264わんにゃん@名無しさん:2011/04/07(木) 07:52:09.60 ID:LxRKE1so
抜け毛の季節が到来しましたね
ふわ毛舞う春at福岡
北の方はまだなのかな?
265わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 14:34:34.56 ID:jThra4DP
映画のツーリストで最初のカフェのシーンで、アンジーの後ろにいたおばさんが抱っこしてたパピーラブがすごいかわいかった!!
266わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 17:50:58.10 ID:ZArPM+3I
神奈川住みだけど、ラブ男が道端の草をバクバク食べるんで、なんか不安
特に雨上がりはやだな
自分はどうでもいいんだけどラブ男の事となると心配で・・・
267わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 19:01:09.21 ID:5zuqqMNg
放射能含んでるしな
268わんにゃん@名無しさん:2011/04/12(火) 22:53:43.51 ID:XNI/jTMo
心配するな。1960年代に米ソが核実験やってた頃の全世界の
放射性物質の1/100ぐらいの濃度しかないぞ、今の関東なら。全く問題ないレベル。

ちなみにうちのラブも昨晩めっちゃ草たべた。吐かなかったけど、なんかお腹もたれて
たかな。
269わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 14:20:57.96 ID:LvhevEcO
でも除草剤とか怖いでしょ、ふつう。
270わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 14:49:48.39 ID:HhUoiAYd
公道(市や国の土地)の雑草を自称親切な隠居じじいばばあが除草剤掛けてみんなのために枯らしてるんだけど
法的にも正しいのかな
マナーとしては褒められるかも知れないけど犬連れてる身としては本当に迷惑してる
私有地なら入る方が悪いし公道でも糞尿残すのはよくないけど除草剤は勘弁していただきたい
271わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 17:16:48.77 ID:3qDxfbGd
道草は食べさせない方がいいよ
うちのラブ男も食べたがるけど食べさせない
272わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 18:41:14.60 ID:HThamSZE
だよねえ
でも狙いを定めたら早いのなんのって
273わんにゃん@名無しさん:2011/04/13(水) 23:59:27.52 ID:kE03ixbO
キャベツあげなよ
274わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 08:03:42.37 ID:VL/3QrXg
キャベツとかキュウリで簡単に釣れるウチの肉食獣女子。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrunpAww.jpg
275わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 20:56:23.17 ID:yT8noath
276わんにゃん@名無しさん:2011/04/14(木) 21:53:26.67 ID:1EXrxqqW
>275
餌を残すなんて信じられない。それほどストレス溜まってるのかな・・・

うちのなんて、食事中に数粒こぼしただけで大慌て。こぼしたのを先に拾って食べようか、
食器の中のをひとまず食べようか、あたふたパニックになっておろおろするわ、
こぼした数粒を拾って食べようとして、運悪く食器の台の下に入ってしまった一粒を
手で取ろうとして食器をひっくり返しちゃってさらに慌て、結局、食べ終わった後に、
靴箱の隙間に入ってしまった一粒を見つけ、手を伸ばしても取れずにヒーヒー
悲鳴。

ご飯1回にこれほど必死になれるって羨ましい。
277わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 10:58:55.74 ID:EtBoK3y+
爆笑、素晴らしい 筆力!
あんた、タダもんじゃないな。

ウチのラブ娘もキュウリのスライス一枚の為に、いつでも命をかけれる所存らしい。

あ、キャベツひとかけで空飛びます。いつも…
278わんにゃん@名無しさん:2011/04/15(金) 13:11:12.32 ID:rB98MkkH
ロールパンのかけらひとつで廊下ダッシュとダイビングキャッチを繰り返すラブ男
たまに見失って廊下の真ん中でパンが飛んでった方向と投げた人を交互に見比べ
あたふたするのがかわええ
279わんにゃん@名無しさん:2011/04/18(月) 13:21:59.90 ID:6RFmzOZo
こんにちは。相談させてください。
もうじき12歳になる雌です。妊娠や交尾経験はありません。
かかりつけの獣医さんから、乳腺が腫れているときは絞って母乳を出すように指導を受けていました。
ですが、絞らない方がいいとの話を先ほど耳にしました。

最近色々なことで獣医さんに不信感を持っていて、乳腺についてもわからなくなってきました。
乳腺について何か指導を受けた方がいらしたら教えて下さい
280わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 01:11:11.84 ID:kSMDgQci
>>279
状態によりけりでは?
うちの最初の仔も、擬似妊娠?で、他の変化は一切無かったけど乳だけは出た
絞ることで乳腺が刺激されてな期間的にかなか止まらないこともあるそうだし
張ってくると炎症を起こして痛みを感じるとも言われた
暖めて軽く絞ってやったのは特に張ってた最初の時くらいだよ

掛り付けの獣医に不信があるなら、健康診断でも、その乳腺の相談でも
いくつかに行って説明を聞き納得できる獣医を探したほうがいいと思うけど・・・
281わんにゃん@名無しさん:2011/04/19(火) 06:14:57.16 ID:kSMDgQci
>>280 自己
上記は獣医からの指導
自分の学習では、ヒート時期から仮想子育て期は抗体能力が落ちる
陰部と乳周りを常に清潔に保ってやるようにしてね
年齢が重なるほど、もしもの場合のリスクは大きくなる
書いて無いから、そうしてるとは思うけど・・・
282わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 00:02:52.45 ID:LFaO6+Eu
15年前黒いラブラドールを飼うことになった
でも実際は盲導犬のイメージからはかなりかけ離れていたから
正直後悔した
そう性格はいいんだけど…元気すぎるというか活発すぎるというか
それにいつも興奮してて言うことを聞いてくれない

ラブ男1歳の頃
私は体調を崩して散歩を実家の親に頼んだ
散歩を終えた父は『ラブ男くん家が見えなくなるまで後ろを振り返っていたよ』
そう私を心配してくれていたらしい

普段は私の言うことなど聞かないし散歩中はこちらを見向きもしない
なのに…
その日を境にラブ男がすごく好きになった
するとラブ男もなんか変わった

私とラブ男は相性が良かったとは思えない
でも一緒に生活するにつれ年月を重ねお互い変わっていったように思う
結局うちのラブ男はラブラドールらしいままだったけど12歳ごろに急に飼いやすくなった
いきなりお爺さんになってた
なんだか寂しい気持ちになったがラブ男をますます可愛いと思った
なのに愛情がピークのとき
逝ってしまったよ

最近はあまり大型犬を見掛けなくなったからラブラドールを見ると嬉しくなる
ここのラブちゃんがいつまでもラブらしく元気でいることを願っています
283わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 09:39:21.71 ID:H9EE58a1
>>282
なんか、しんみりしちゃった・・
うちも10歳過ぎたけど毎日どんどん愛おしさが増していく
好きで好きでしょうがない
あとどれくらい一緒に過ごせるのか分からないけど1日1日を大切に過ごすよ
284わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 15:25:23.27 ID:7f4Q/9Ne
ウチのワンにもしもの事があったら、
俺生きて行けない…と、50前のオッサンが真剣に告白。

愛してるよ〜ラブ娘!!!
285204:2011/04/20(水) 17:10:42.11 ID:BDD98udO
>>284
禿同
286わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 18:01:08.43 ID:ShHSRQkr
誰がハゲやねん!
287わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 18:04:25.22 ID:A8CIvgwe
おまえのラブも「わんわんお」って鳴くじゃん?
あれってさ、お前のことを「禿げwww禿げwww」って言ってるんだぜ・・・
288わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 21:06:57.63 ID:7qTnObzW
今日未明にうちのラブ男が逝っちまったよ
先月13歳の誕生日を迎えてまだまだ一緒にいておくれよと頼んだんだがな
8歳くらいまでワッホイだったけど10歳超えてから甘えん坊度が高くなって
こっちの腕が筋肉痛になるくらい撫でれ撫でれと頭を押し付けてくる子だった
食い気の有り余ったラブらしいラブだった
289わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 21:27:38.56 ID:7f4Q/9Ne
あなたのラブ男君は、きっとイイところに登ってる。

合掌
290わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 21:30:41.26 ID:35F5hH7y
ラブ男は、あんたと過ごせた幸せ者だよ。
291わんにゃん@名無しさん:2011/04/20(水) 22:29:22.20 ID:/Bf4kCcy
感動した
292わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 22:20:54.83 ID:0LKaGFwS
ラブは永遠に幼子のよう
293わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 22:23:08.03 ID:0LKaGFwS
でもラブの本当の味わいが出てくるのは老犬になってから
294288:2011/04/22(金) 23:41:17.15 ID:1ICLHsMv
みんなありがとよ
うちのラブ男は今頃あっちで最盛期のように太らせてもらってるに違いない

ttp://uproda.2ch-library.com/366629BXD/lib366629.jpg
ワッホイ
ttp://uproda.2ch-library.com/366634AFQ/lib366634.jpg
ソファ寝
ttp://uproda.2ch-library.com/36663568C/lib366635.jpg
冬の時期
295わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 10:36:36.26 ID:9oK2YTaH
>>294
楽しい一生を送れただろうなってのがよく分かったよ。
うちのはまだ1歳だけど、負けないように、これからの10年ぐらいを充実させられる
ようにしなくては。

http://uproda.2ch-library.com/366773V8I/lib366773.jpg
296わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 14:12:56.62 ID:1P398rXp
お鍋でゴハンって男らしくって素敵。
297わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 14:16:25.23 ID:1P398rXp
あ、ウチの娘はマイコップ持ってます、嘘。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr-nuAww.jpg
298わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 14:47:53.32 ID:THSA1Jaw
>>297
農作業から帰ってきたお父さんみたいw
こたつで一服。
かわいい
299 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/23(土) 15:02:53.43 ID:n0RWrMZ8
300わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 16:40:32.75 ID:9oK2YTaH
>>296
いや、お鍋でご飯の量をはかって、これから食器のあるところに移動するんだ
ぴょんぴょんはしゃぎながらついてくるよ
301わんにゃん@名無しさん:2011/04/23(土) 21:43:41.78 ID:FpKoN8mo
>>294幸せな生涯だったんだね!
302わんにゃん@名無しさん:2011/04/24(日) 01:41:34.31 ID:ZO37U0n+
うちのラブラドールは10歳のオスなんだけど
昨日の朝からなんか元気ない(;ω;)
今まで一度も残したことない大好きなご飯を残したんだ
最近ちょっと夜寒いから体調悪いのかな
まったく元気なくて反応鈍くてめちゃくちゃ心配だ
つらい
303わんにゃん@名無しさん:2011/04/24(日) 02:37:46.22 ID:41bEM+5Z
>>302
心配だね。。不安でつらい気持ちすごくわかります。
病院には行った?
304わんにゃん@名無しさん:2011/04/24(日) 09:25:01.24 ID:ZO37U0n+
>>303
往診で動物病院の先生に家まで来てもらいました
心臓が悪いかもしくは足の関節が痛いかのどっちかだって
血液検査の結果は良かったです

足の関節痛であって欲しい
305わんにゃん@名無しさん:2011/04/24(日) 12:19:17.74 ID:UHuPiJrH
ttp://www.youtube.com/watch?v=kZYBmMWw7XM
何故かゴールデンのスレに貼られてたので
306わんにゃん@名無しさん:2011/04/24(日) 14:23:17.73 ID:p3au2Bh1
買ってた黒ラブが死んでからその人の動画いつも見てるわ
307わんにゃん@名無しさん:2011/04/24(日) 23:38:54.27 ID:MrGC8S6f
俺もよくこの人の動画見てる。
考え方とか違うところもあるけど、楽しそうで良いなと思う。
うちのラブ君ともよく似てるし。>特に病院大好きなところとか
308わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 08:45:40.93 ID:7mxnA3TC
フラットコーテッドレトリバーはここでいいでしょうか・・・
309わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 11:36:08.83 ID:QnBh8Dm8
ここ「ラブラドール」スレだよ。
ゴールデンも別スレだし、フラットスレ無いなら立てれば?
310わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 11:40:26.10 ID:CZrTkxi2
前はフラットスレあったんだけどね・・・落ちちゃったのかな。
311わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 12:28:18.42 ID:EOTMJb1U
皆仲良くいこうよ。いとこ同士くらいのもんだろ
312わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 17:23:17.45 ID:kPuAAvSR
フラットスレは荒れるんだよね。
フラットはいい犬だけど。
313わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:32:00.63 ID:JzYolbR/
落ちたんだったらとりあえずここでいいんでないかい?

うちのラブ子は異常にビビリ。どうも自分の事を超小型犬だと思っている様子。
前の子が仙人みたいなヤツだったので、余計びっくりした。
痛覚はすげぇ鈍いのに、恐怖心で痛いと錯覚するのか何でもない事で悲鳴あげたり(爪切りとか)
寂しい時甘える時の声のバリエーションが超豊富だったりで可哀想面白い。
この3年で大分ましにはなったけど、
恐怖心をなんとか無くしてあげて、楽しい時間を過ごして欲しいなぁ
314わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 14:02:33.14 ID:wQ8bvFvv
相談させてください。
隣の家がラブラドールを飼っているのですが、虐待をしているかもしれません。
とてもいい子にしてるのに、いきなり怒鳴りつけたりしているのをよく見かけます。(端から見たら、犬の何に怒ってるのか全く理由が分かりません。)
室内で飼われていますが、窓を閉めきっていてもヒステリックに叱っている声が聞こえてきて、キャイーンと鳴き叫ぶ声が聞こえることもあります。
手を挙げているところを目撃したわけではないので実際のところ虐待があるのかは分かりませんが、最近ひどくなっている気がしてとても心配です。
とりあえず、確証はなくても通報をするべきでしょうか。(どこに?)
皆様だったらどのようにしますか?
宜しくお願いします。
315わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 15:40:36.10 ID:twpyQUO3
「かもしれない」「気がする」じゃ相手にしてもらえないかと
実際に目撃しても飼い主は間違い無くとぼけるだろうし

証拠の映像を撮るかなにかしないと厳しそう
もしくは逃がしてやるか・・・これは自分が逮捕されそうな気もするけど
316わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 16:30:11.43 ID:kTKoRhdR
>>314
ネットで検索していてとあるブログのコメント欄で見かけたけど
各都道府県の環境生活課?生活環境課?に『動物愛護監視員』がいるそうだよ
すぐには対応してもらえないかもしれないけど何らかのアクションは起こしてくれるはずだそうだ
電話して相談してみてはどうだろう

一般人にとってラブは飼育し始めから「賢い」「飼いやすい」
「おとなしい」「優しい」犬種ってイメージされている現実
犬種図鑑だって大人の事情であまり野暮なことは書けないから
当たり障りのない紹介文しか書かないしね
想像と現実がかけ離れていて思い通りにいかない犬に対して虐待…というのは少なくない話
317わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 17:49:12.86 ID:kuC4rgK+
相談するなら音声だけでもいいから録音した方がいいと思う
318わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 17:58:48.38 ID:BvYpq2xr
>>314
@「現在、犬の飼い方や躾について勉強してる者です。
もしご迷惑でなかったらわんちゃんをお借りして散歩の勉強をさせて頂けませんか?」
と言って訪問するのはどう?
もしOKが出たら、散歩に連れ出してまずは傷の有無をチェック。
散歩を繰り返し、隣人と親しくなってから、ラブちゃんへの普段の接し方、愛情の有無や思いを聞き出す。
Aお住まいの市に個人で保護して里親探しをしてる人をネットで探して相談してアドバイスをもらう。
319わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:13:01.63 ID:6S+DGKii
>>318
仮に本当にそんな勉強をしてても、犬は貸せないw
普段から行き来してたとしても、ラブのワッホホーイがいきなり出て、捻挫とか
すりむかれたりとかしたら嫌だもん。
せいぜい散歩に一緒に行っていいですか?だけど、それも普段の交流次第だなぁ。
320わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:20:50.45 ID:dXfSVOK5
ラブの散歩ってよく見るけど糞の始末だけはやれよ!
321わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:17:26.89 ID:wcsQi4Wl
ウンコでかくて臭いんだよね・・・
出し終わったあと、ワッホホーイになって回収の邪魔するし・・・
322わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:32:40.11 ID:3pFbJXbc
いつも散歩開始直後は興奮してフーフー呼吸がうるさい
糞の始末してる間は隣で凛々しく知らん振りして立ってるからゆっくり出来て楽だよ
323わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 12:45:29.11 ID:GwCrvF6m
>>314

ラブって痛みに鈍感なところがあるというか我慢強いところがあるから
よっぽど痛くないとキャイーンって泣き叫んで悲鳴出さないよね・・・
正直、酷い虐待されていると思う
324わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 12:52:41.06 ID:fP8798cN
うちのラブ男、ダッシュしそうになったりしてリードを張ると、チョークが入るのを思い出して、
人がいるとき限定でキャイーンて泣く。酷い時は伏せしてキャイーンて泣く。
リードを持っている私、「あの人虐待してる」って冷たい目で見られる。
まだチョーク入れてなかったりするのに。
325わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 18:27:18.38 ID:pB2Jxuew
ラブってなんでこんな可愛いの!
326わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 19:52:24.88 ID:d5tGkpUE
ほんとかわいい
うちの黒子が家族になって三年になるけど、毎日毎日必ず
お前はかわいいねって話しかけてしまう
327わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 20:06:47.36 ID:uGMf3g+k
七歳、メスのラブ子が歩けなくなった(>_<)
よろめいて後ろ足の踏ん張りがきかなくて座り込むの
どうしよう…
328わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 20:12:44.92 ID:/+PV6hmy
>>327
医者へGO
うちも同じようになった
ヘルニアになりかけとの診断で薬で治ったよ
329わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 20:55:52.00 ID:pFwZ+0VL
お大事に。
330わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 21:20:51.82 ID:sVZath8q
>>327
うちは股関節形成不全で歩けなくなったよ
医者から痛み止めもらって無理な運動はさせないようにしてたよ
とにかく医者へGO
331わんにゃん@名無しさん:2011/05/03(火) 11:40:55.52 ID:atpe0bFY
よくなるといいね
お大事にだワン
332わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 08:27:17.75 ID:pzlPfGMp
ラブラドールの可愛さは異常
ラブを散歩してる人見かけたら声かけて触らせてもらってる
333わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 10:57:04.22 ID:hmpwnTk4
妹んちのポメを預かってまーす☆http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5uDzAww.jpg
334わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 10:58:38.09 ID:hmpwnTk4
335わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 11:58:57.11 ID:7Hi6p9Gy
白い右手が可愛いぞ〜
336わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 12:37:01.66 ID:hrBACREA
ラブは優しい目をしてて可愛いね。
黒ラブは真っ黒で綺麗。
自分は一人暮らしで飼えないけど、
兄夫婦は以前黒ラブを飼ってたけど、寿命で死んじゃった。

1年経って、今はブリーダーに新しい子をお願いしてるらしい。
会えるようになったら、いっぱい頬ずりしておでこにちゅうして抱っこしまくる(*´ω`)
337わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 12:43:42.45 ID:dx54dw3t
>>334
ポメちゃんが来て嬉しそうにしてるね
えへへ♪♪って顔がかわいい
338わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 13:06:02.63 ID:n8X8agxA
>>332
同じく!ラブの飼い主さんは良い人が多い印象。
どうぞどうぞって触らせてくれる。ありがとう。

>>336
早く会えるといいね。
ちゅっちゅっ。
339わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 13:14:23.58 ID:FbJUass6
>>338
こちらこそ、ありがとう
340わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 13:53:31.42 ID:VHeUWXZn
>ラブの飼い主さんは良い人が多い印象。
それは多分関係ない
341わんにゃん@名無しさん:2011/05/04(水) 14:19:39.88 ID:7Hi6p9Gy
あんたって人は…。
342わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 00:45:18.03 ID:n4+7I00w
http://uproda.2ch-library.com/371177CgW/lib371177.jpg
おもちゃ破壊中。1歳半です。

遊んでる最中も、チラチラとこっちの様子を見るんだよね。ちゃんと自分のことを見ててくれるかなって感じで。
で、こっちが別の部屋に行ってしまったりすると、悲しそうな顔になって遊ぶのやめちゃう。結局家族が居るときしか遊ばない。
一人でも寂しくないようにって、おもちゃをあげても何にもならないw

343わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 01:06:49.21 ID:AUS78bI+
我が家のラブ男、去勢してからゴハン食べなくなって
凄く困ってる。他のフード混ぜてもお肉ゆでたの乗せても
ちょっと食べた後はゴハンの器に威嚇
でも飲み水入れてる器も同じなんだけどそっちは威嚇せず
普通に飲む。ゴハン嫌がるラブなんて初めてでどうしていいか
わからない。病院の先生に聞いても元気だし、体重も減ってないから
様子見てって言われるけど、ラブってゴハン大好きって
イメージなのに。どうしよう
344わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 03:17:45.74 ID:02xGyg2x
>>343
去勢したのいつごろなんだろう?
うちのラブ子も手術して1週間ぐらいはあんまり食べなかったけど
そのうちガツガツ食べるようになったよ。
あとは夏バテで食べなかった時期があって、
心配してあれこれフードに変化つけたら味をしめたのかワガママになった時期があったw
医者に「食べなかったら時間決めていつものフードをあげなさい」って言われて、
そうしてるとそのうち食べ始めたよ。
心配し過ぎると調子に乗り始めるうちのラブ子みたいなやつもいるw
ワガママ病だといいのにね。お大事に
345わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 10:15:01.12 ID:xVZYYEch
>>343
うちの黒娘も、二週間くらい前に避妊しましたが、ごちそうでもぜんぜん食べないので心配で心配で
手に持って口元へ持ってってあげると食べたので、それを繰り返してたら
二日くらいで、口元で食べるのを口火にして器からガツガツ食べるようになったよ〜
>>343のラブ男君とは逆に、水をぜんぜん飲まなかったのでフードに工夫したりした。
雌雄の差もあるし参考にはならんけど、いまは異常にワッホウホホイかつ食欲旺盛です。
ラブ男君も>>343もがんばって〜
346わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 11:24:31.14 ID:Gt5K4Qdx
ラブ男君へ、男としてお悔やみ申し上げる。

複雑だと思うが、はやく元気だしてね。
347わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 11:34:17.62 ID:Gt5K4Qdx
あ、ウチの茶娘はナチュラルに生きてもらいたくて避妊手術はしませんでした。
将来の病気のリスクなど色々あると思いますが、本来あるべき臓器が人の都合で無くしたりして良いのか、私には結論が出なかったので今に至ります。

でも、家の中は年に二回殺人現場と見まがう状態です。タハハハhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYgI71Aww.jpg
348わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 15:08:15.32 ID:aP0uIClh
ナチュラル・・・じゃあ飼わなきゃいいのに
349わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 16:41:30.45 ID:wXTvBI7V
うちは去勢してない

手術するかどうかなんて飼い主が決めることだし愛情いっぱいで接してあげる事が一番大切
350わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 17:15:26.19 ID:xVZYYEch
うちの黒娘ですが、小さいころから良性だったけど腫瘍が出来たり、イボが出来たりしてたので、
色んな文献を参考にし、またお医者様の勧めもあり、迷いましたが避妊しました。
生物として全うさせてあげられなかった事、
少しでも長く生きていて欲しいと願うのはこちら側のエゴである事など、後悔もありますが、
せめてずっと愛して一緒に生きたいです。
手術した子も、しない子も、病気も怪我もなく幸せに暮らしてほしいです。
前の黒娘が、せっかく長生きしたのに最後は病気で逝っちゃったのでね・・・
351わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 19:20:22.23 ID:iS+GuTOr
>>347
枕ひとり占めかわいい☆
352わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 19:54:15.48 ID:AMy/Ue/c
>>347
お手々繋いどる。可愛いなぁー。
353わんにゃん@名無しさん:2011/05/05(木) 21:11:13.65 ID:wXTvBI7V
>>347
茶娘ちゃん、幸せそうなお顔してるね
毛布は男の子向きだけどw
354わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 09:00:18.93 ID:3c3yGe4/
4月末に4ヶ月の黒ラブ男の子をお迎えしました。
3回のワクチン、狂犬病の注射も済んだので
5月3日からお散歩デビューしたのですが
散歩が嫌い?なのか、全然歩きたがらないのです。
(家から出るのも渋っています)

ふせの体制で動かないので、抱っこして歩いて散歩
歩かせようと地面に降ろすと、帰りたがって家の方向を向いて伏せの体制に。

家ではひゃっほーい!って感じでやんちゃなのに
散歩となると「おかあさん帰りたいよー」って態度なのですが
そんなものなのでしょうか。
355わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 09:53:11.74 ID:AKG8pvlH
岡山でラブのブリーダーさんを探しているのですが、情報ありませんか?
356わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 11:36:32.80 ID:JVEWPnnZ
>>354
そんなもんですが、嫌いじゃなく怖いという発想も視野にいれてあげてね
通常は庭で遊ばすとか玄関を少し出ては帰るを繰り返して段々と遠くする
どんなマニュアル本にも書いてますよね
犬飼うの初めてなら本でも読んで1度は試してみてくださいよ
357わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 11:41:46.74 ID:D0E+gjZ+
家の中では怖いもの知らずの黄男でしたが、外に出たら固まって震えていた時代も
ありましたw
家の周り1周はできるようになっても、門〜玄関のちょっとした段差が怖くて、
固まった挙句にジョーっとお漏らしした事もw
車が通る道を歩き始めたら、車の音にびっくりして横っ飛びを繰り返したり。

徐々に慣らせばOKですよー。
ただ、「怖いねー」って抱き上げちゃったりすると良くないんで、「大丈夫だよー」って
気持ちを前面に出して見守ったほうがいいと思います。
358わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 11:56:22.12 ID:JVEWPnnZ
お漏らしより脱糞の方が多かったけどな・・・・
359わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 11:59:07.92 ID:jvs0A8DS
うちの茶娘は初散歩も初泳ぎも自分から進んで突入タイプで
抑えることを教えるのに苦労した
ラブって皆そういうものだと思っていたら
意外と最初は慎重な仔が多いというのは後から知ったよw

兄の所のゴル娘がやはり慎重な仔で初散歩時期は似た反応だった
皆さんが書いてるように、慣らしてあげることで散歩好きに変身
360わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 14:31:03.43 ID:6u7kh2o0
やっぱりどこの家もあるあるwなんだね〜
うちも初めの頃は目にするものにビクッとして尻尾巻いてたけど
そのうち順調にワッホイになったわ

>>354
4ヶ月っていったらまだまだ小さいんだから人間の目で見て大した事ない物でも
子犬にとっては初めて目にするもので恐怖の連続でしょう
例えばの話、小さい子にプール遊びさせようとしていきなり大人用のプールに入れる
親はいないよね
361354:2011/05/06(金) 16:34:07.89 ID:3c3yGe4/
>>356-360
レスありがとうございます。
以前飼っていたフラットが、子犬の時から怖いもの知らずで
ラブもそんなイメージでいました。
徐々に慣らしていこうと思います、ありがとうございました。
362わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 18:04:33.78 ID:irGagbv3
5ヶ月のラブ子、家の中では大人しいのに
散歩に出ると我を忘れてハイテンション、歩くよりも跳ねてるし
地面の匂いを嗅いでるし、飼い主?あ、いたの?って感じだ(´・ω・`)
でもノーリードでやってくる小型犬にはお尻嗅がれても
「あ、どうぞどうぞ」って感じでワッホイしてる。
散歩楽しいんだろうけど 母ちゃん疲れたよ・・・
363わんにゃん@名無しさん:2011/05/06(金) 19:39:14.30 ID:sSRsIaWm
お散歩デビューは基本的に抱っこから。犬種にかかわらず
364わんにゃん@名無しさん:2011/05/07(土) 20:36:22.29 ID:kHb5nkeq
愛犬の黒男を亡くして早2年、、、やっぱりまた飼いたくて動画とか見ている、
ラブの居ない生活の方が苦しくなってきた
365わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 00:27:49.89 ID:ESHkXtOn
>>364
そろそろお迎えしても良いでは。
きっと運命の子か待ってるぜ!
366わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 00:50:40.36 ID:R4yYwQWf
>>362
歩くよりも跳ねてるってすごくわかる!!
その時期だと興味津々、好奇心の塊だから
いろいろと夢中なんだろうね。

お母さんお疲れだとは思いますが
これからも愛情いっぱい注いであげてください^^
367わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 01:00:32.09 ID:NT7KyXYH
我が家によくご近所のラブ子さん(2歳)がホームステイにいらっしゃる。
うちにはラブ男(3歳)がいる。
ホームステイの理由が、ラブ子さんの飼い主さんがお散歩が難しくなるから。
原因はラブ子さん・・・いきなりダッシュでお母さんを倒して顔を怪我させるとか、
捻挫させるとか、お父さんも捻挫とか打ち身とか・・・
1歳くらいの頃、週3で訓練所に行ってて、そりゃもうその訓練の成果は素晴らしかったん
だけど、飼い主と一緒の訓練をあまりやらなかったようで・・・どんどん崩れちゃった。

私の言う事は聞くし、ラブ男と一緒に散歩に連れて行っても、倒されるとか
引きずられることもないし、ラブ男は遊び相手が泊まりに来てヒャッホーイだし、
毎度毎度丁寧にお礼をくれるしで、今のところ迷惑でもないんだけど・・・
もう一度訓練をし直したら?には言葉を濁すんだよね。
一度訓練をしっかり入れてるんだし、後は飼い主が扱い方を覚えればいいだけと
思うんだけど・・・
うちのラブ男は通いで訓練してもらってる(現在進行形)んだけど、訓練の先生も
「犬は分かっててやらないだけ出し、あとは飼い主さんの問題ですね。でも
割と時間はかからずに上手に歩けると思いますよ。ラブ男とも一緒に普通に
歩いているんだから」って言ってるんだけど・・・
でも9ヶ月のうち5回くらいうちに短期ホームステイしてるんだよね・・・
どうしたものか。
368わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 01:09:09.34 ID:sH75h+CP
ラブごときに訓練に出さなければいけないなんて辛いね
躾本買ってきてそのまま実行しても訓練士よりもスピードは遅いが確実に覚えてくれるよ
なんでも人まかせってのが一番ダメなんじゃないの
真正面からラブと向き合わないと
369わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 02:21:24.00 ID:k9EsII2p
2歳でそれならラブ子だけ訓練所でなく飼い主さんと一緒のしつけセミナー
通わせる事をオススメするなあ
もしそれが矯正されなければ考えたくないけど保健所行きになりそうで怖い
370わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 11:15:12.68 ID:xedWlzt1
ラブじゃない大型犬だけど、訓練所に出して完璧になって自慢だったが
2ヶ月で自由奔放な犬になってしまったっていう飼い主がいる
で、うちで通ってた飼い主訓練をするw訓練所に犬と一緒に通って
すぐに元の素晴らしい状態を取り戻したよ

犬は覚えてて従わないだけだから飼い主が変わることが大事だよね
自分が訓練に行く特、見学に誘ってみたら?
371わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 13:16:42.38 ID:NT7KyXYH
>>367です、レスありがとう。
うちのラブ男の訓練は訓練士が来てくれるんだけど、良かったら見に来ませんか?って
誘った事もあるんだけど、時間が合わないとか都合が悪いとかで何度か断られて、
あまりしつこく誘うのもなんだし・・・って感じで、現在に至ってます。

うちの訓練の先生も、犬もだけど人間もしっかり訓練してくれる人だし、うちと同じ曜日で
続けてって感じの時間帯なら、交通費は取らないっても言ってくれてるんだけど、
「以前の訓練でお金を使っちゃったし・・・」とも言われて。
確か以前は週3で半年くらいやってたんだよね。
私との散歩だと、何か見つけてダッシュしようとしても、リードが張った段階で「エヘヘ」って
感じで戻ってきて「ごめんなさーい」ってやるから、犬は確実に分かってるんだし。
飼い主さんがちょっと変われば、かなり楽に歩けると思うんだよなぁ。

うちはホームステイも別に構わないんだけど、このままこういう生活を続けるのは
ラブ子と飼い主さんにとってどうなんだろう、っても思って。
次にホームステイに来る事になったら、また話してみます。
372わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 13:52:45.85 ID:k9EsII2p
色々折り合いつけるのも大変だね
本来の飼い主さんあわよくば367さんにラブ子押し付けようとしてないよね…?
ラブ子と飼い主さんがお互い信頼しあった関係になれることを祈ってるよ
373わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 20:19:55.81 ID:sH75h+CP
>>371
ステイじゃなくそのまま引き取ればいいだけじゃん
374わんにゃん@名無しさん:2011/05/08(日) 23:22:21.11 ID:90omnN+W
躾ぐらい自分でやれよ・・・
375わんにゃん@名無しさん:2011/05/09(月) 22:50:05.47 ID:YE1VRBGf
また、いつもの人ですね。
もうココに来ない方がイイよ。
376わんにゃん@名無しさん:2011/05/11(水) 08:33:41.44 ID:2OcLzLR3
>>362のラブ子飼いです。最近ワッホイが少し落ち着いてきた。

昨日は雨だから散歩は休み・・・と思ってたけど、数日雨が続くと知って
ちょっと上がった隙に散歩を敢行したら またザーーーーッて降ってきた(゚∀゚)アヒャ

飼い主は傘さしたけど ラブ子はレインコートも着せてなくて
それでも初めての雨にまたワッホイ!しつつ、
ラブ子の方に傘を傾けたら その中に収まるように並んで歩いてくれたよ・・・
母ちゃん嬉しくて涙がでそうだった。
帰ったあとに体拭くの大変だったけど(´・ω・`)
377わんにゃん@名無しさん:2011/05/11(水) 09:42:41.92 ID:0qjqS87J
>>376
ウチのも 雨でも風でも雪でも台風でも雷でも 毎日朝夕散歩

カッパ着て歩くのも楽しいもんです。
378わんにゃん@名無しさん:2011/05/11(水) 13:42:05.06 ID:WXrFrzfw
>>328>>329>>330>>331ありがとうございます
神経の病気らしく投薬でなんとかふらつきながらも
歩けるようになりました。完全体に戻れるかはわかりませんが
寝たきりとか最悪の事態は免れたみたいで、ひとまず安心しました
379わんにゃん@名無しさん:2011/05/11(水) 15:11:05.84 ID:dG3Je3rl
>>378
神経?差し障り無い適度でもうすこし詳しく聞きたいです
380わんにゃん@名無しさん:2011/05/11(水) 23:48:00.07 ID:QY5wetRq
>379
詳しくもなにも先生も原因は分からないと・・
ただ、歩けなくなったのは筋肉や骨からではなく神経からだそうで
なにやら炎症を抑える?注射を毎日打たれました
今は内服の薬に切り替え、自宅療養中です
ネットで調べたら農薬や除草剤の誤飲による中毒で似たような症状が出るとか
ウチの子は田んぼのあぜ道をよく散歩させてるのでちょっと気になりました
381わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 01:01:32.67 ID:kVflrrL0
>>380
ありがとうございます
うちも過去に1度だけ狂牛病の牛のようなフラフラの状態になったことありますので
その時はてんかんと診断されましたが・・・それから1度も症状はないですのでおかしいと思って
てんかんなら発作はまた出るだろうから・・・
専門家でもよくわからない領域なんですね。
3歳の時になって今は9歳ですね。普通に歩いてます。たまに手を引きづることはあります。
382わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 01:59:25.35 ID:gF6goVNl
状況、原因、それぞれだからわからないけど、
うちの仔、仔犬時期は病弱で○○の疑い検査が日常だった
検査の連続が繰り返されることも可哀相だったので、
考えられる疾病について犬に負担が強くない範囲で
全て行ってくださいと頼んだ
必然ラボ検査が多かったから費用も毎回5万〜15万
でも、疑い、疑問が残されることは無く、
その度、納得できるだけのデータを示してもらっての
説明も治療も受けられたよ
これは元気な成犬になってからだけど、確実な結果を得るのに
必要な機材がない場合は専門医や大学病院も紹介してもらった

検査費用が高額になることで、獣医から提案するのは
ほぼ確実と見込まれる状態になってからだと後から知った

もしも本当に知りたいなら、検査費用は厭わないからと
提案をしてる見るのも方法の一つだよ
383わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 11:03:01.47 ID:xIrl+4i3
>>381ウチのラブ子も狂牛病を思わせる、ふらつく歩き方でした
まず後ろ右足、左足、そして前足と麻痺は波及していって
一時、寝たきりになりました。先生に狂牛病では?と聞いたら即否定されましたが…
今は投薬治療のかいあって自力で歩けるようになりました

>>382もう高齢だし、高額な治療費を出して大きな病院などで治療とかは考えてないです
家族の一員ではあるけど、生活を圧迫してまでは無理です
できる範囲で助けていきたいし、それ以上はもう運命だと諦めます
384わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 12:04:38.41 ID:XdwffhJV
ちょっと検索したみたけど遺伝病という線も無きにしにあらず…かも
ttp://inu-mall.com/iryo/byokijiten_iden_shinkei.html
↑犬の病気 遺伝でおきやすい神経系の疾患

投薬治療で歩けるようになって本当によかったですな
まだまだ再発の警戒は続くでしょうがラブ子との生活が長く続くよう
全力で祈ってる
385わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 12:24:19.76 ID:kVflrrL0
>>384
あーいつも寝てるラブ子はナルコレプシーなんかな
散歩とご飯の時しか起きてこないよ(´・ω・`)
過度の睡眠ってどれぐらいのこと言うだろう

金銭的や体力的に莫大な負担かけて検査しても根治できる見込み無いなら自己満足のよな気がする
ラブ子のためにはなってないんだろうな・・・
血液検査・尿検査・レントゲン・エコーなど一般的な検査でわからないことは
どこかで運命と思うしかないんでしょうね
結局は出来る範囲のことして一緒に居てあげることしか一般には無理ですよね
386わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 13:35:59.39 ID:XdwffhJV
遺伝病の原因の多くは管理されてない繁殖が原因だと聞くけどね
日本のラブに多い股関節形成不全も海外ではあまり見られないわけで
とはいえ色んな縁あって自分の元にきたわんこが患ったらどうにかしたいよね…
387わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 22:20:08.09 ID:Fe6QbwNK
>>386
うちのラブも、親が衝動買いに近い形で買ってしまったペットショップラブだけど、
そういう販売形態はどうかとか、乱繁殖とか、何週まで親と一緒に居たんだろうとか、
疑問な点もたくさんあるけど、それでもうちの子になったわけだから、できるだけ
健康に生きてほしいな。

・食物アレルギー(肉類、卵)
・股関節に若干不安
・皮膚が弱い

と、いろいろ困ったことありますが。

現在1年半ですけど、ややモンローウォーク気味をお医者さんから指摘されました。
普通に毎日飛び回ってるし、全力疾走もするしと、痛そうな素振りは見せないけれど、
気をつけます。重症例だと1歳前から発症するらしいけど、1歳半ぐらいで症状が
出た場合でも重症になることがあるのかな。
388わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 22:36:22.39 ID:xSvPuNU5
>>387
無理のない程度に筋肉をつける(泳ぐのがいいみたい)、グルコサミン系の
サプリを今から投与、後ろ足で立たせないようにする。

これだけでもちょっとは違うと思います>股関節
389わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 22:36:53.47 ID:CQZuTWho
ラブは賢くてカワイイんだけど病気に弱いよねえ・・
お向かいの家の雑種犬は病気ひとつせずピンピンしてるのに
うちのラブ子ときたら、子宮膿症やったり、中耳炎になったり、年中病気してる..;;


390わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 22:56:27.68 ID:gF6goVNl
>>383
愛情さえ確かなら、その家の状況もあるし飼い主の考えにも文句はないよ
うちは仔犬時期が酷かったから、生きてもらうための超貧乏だった
毎月数十万の医療費はもう無理だと1歳過ぎて元気になってから、
保険に入って貯金もし続けてるんで・・・

>>387
15〜10年位前、ラブに限らないけど重症の大型、超大型が知り合いに結構いた
股関節の状態である程度決まるから1歳前にまともに立てなくなる状況
生まれ持った物がそれほど重度じゃなくても、飼い主次第で悪化もある
>>388も書いてくれてるけど不安があったら、その他にも、
良い状態を維持させるような方法を学習をし実行したほうがいいと思うよ
391わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 23:06:24.53 ID:xSvPuNU5
あ、>>388に追加。
ボール投げも、あまりやりすぎない方がいいのと、ジャンプでキャッチみたいなのを
させると負担になるので、物足りないくらいで終わった方がいいよ。
アジリティとかディスクやってる人は、定期的にレントゲンで股関節チェックしてる。
それで状態が悪くなれば、トレーニング方法を変えたり、セーブしたり、状態に
あわせて筋トレしたりしてるらしい。

そこまでしなくても、状態が悪化していきなり禁止になるほうがストレスも多いから、
普段から多少なりとも気をつけていて、体重増加にも注意していれば、ほとんどは
大丈夫じゃないかな。
こころもち「細いかな?」っていう、動くと肋骨が見えるくらいの体型なら、
負担も少ないから。
392わんにゃん@名無しさん:2011/05/12(木) 23:26:26.00 ID:Vexgo2Rh
ラブ子のブリーダーさんから「全力疾走とかさせないで」ってことは言われた。
特に骨格が完成する1歳半〜2歳くらいまではって。
犬も興奮したら自制はきかないから 本当だったらその時期は
ドッグランも避けたほうがいいとも。
それよりはよく歩くほうがいいらしい。でも子犬の時は数十分の散歩で十分って。

>>391も書いてるけど、アジリティとかディスクは知識が十分ある飼い主が
細かく気をつけてやるべきで 犬が楽しがるからって素人がやるもんじゃないらしいね。
そんなこんなで後天的な原因で壊れてしまうラブが多いから気をつけてって
すげー釘刺されたので、最初の頃はけっこうビクビクしてたのもいい思い出w
393わんにゃん@名無しさん:2011/05/13(金) 08:43:05.04 ID:JUrhhfVi
ここの住人のラブちゃんはよく吐いたりするのかな?
うちのラブ男はめったに吐かない子だからたまに吐いたりするとビックリする
394わんにゃん@名無しさん:2011/05/13(金) 13:59:21.34 ID:7Grij1T9
ラブに限らず犬は吐きやすい動物だっていうよね

ところでグルコサミンとコンドロイチンって気休めなのかと思ってたら
ものすごく効きますね
のっそり散歩してたのがスイスイ歩くようになってびっくり
395わんにゃん@名無しさん:2011/05/13(金) 14:30:22.65 ID:BFDJKo02
犬が吐いても食欲あってケロっとしてるならそんなに心配しなくてもいいって先生言ってた
ただし人もそうだけど内臓が弱って吐く場合は脱水症状に気を付けてとも言われた
396わんにゃん@名無しさん:2011/05/13(金) 21:37:51.38 ID:8ncEUsKA
ものすごい馬鹿馬鹿しい質問なのはわかっているのですが、ラブって1歩踏み出す
たびに、尻尾を右、左って振ってませんか?
うちの子だけでしょうか。何でこんな振り子運動みたいになるんだろうと不思議だった
もので。

ポカポカ陽気で、河川敷を散歩させてたら(ここは広くてドッグランにもなってる)
黒男さんがやってきた。黒男さんはワホホイマックスだったらしく、暑いのもあってか
川にドボン。「こらあ!戻ってきなさーい」というおじいちゃん。
それを見ていたうちのラブ子もドボーン。そのまま2匹は向こう岸まで仲良く行ってしまった。
広い川なので、私もおじいちゃんも渡ることはできず、2匹はじゃれあったり追いかけっこを
したり・・・。顔を見合わせた私に「すまんねえ。あいつ、暖かくなるといつも
向こうまで行くのよ。30分くらいしたら、戻るさ」
そのまま二人で世間話。三歳の黒男さんだそうで、お孫さんからプレゼントしてもらった
そうな。毎日一緒に寝ているとか、デレデレで。
40分くらいすると、2匹仲良く戻ってきたが、すまなそーな顔でショボンと2匹が並んで
るのを見たら笑ってしまった。
397わんにゃん@名無しさん:2011/05/13(金) 22:04:17.66 ID:4tsj9QyH
質問というより、いい話ありがとう。

何か、ラブ飼い同士ってイイ会話できるよね。
398わんにゃん@名無しさん:2011/05/13(金) 22:35:12.19 ID:SsvFyjX6
>>393
割と春先はお腹の調子を壊す子が増えるとは聞いた。
まあこの気温の変化だけでも、人間だってストレスだしね。
うちのもよく吐くんで、念のためで主治医から飲み薬を大目に貰っておく。

>>396
お散歩に行くとやってるw

というかラブって、嬉しいと尻尾だけじゃなくて腰砕けでお尻まで振りません?
他の犬って、あんなに腰砕けで尻尾振ってまでは、喜んでない気がするんだけどw
399わんにゃん@名無しさん:2011/05/14(土) 10:22:18.85 ID:sJgmrdjv
>>398
お尻、振ってる振ってるww
特にうちのラブ子のお尻の振り方はなまめかしい?らしく
夫が「お前は!女の子なのに!はしたないぞ!そんな子に育てた覚えはない!」
とか言ってる。
400わんにゃん@名無しさん:2011/05/14(土) 12:19:16.08 ID:mOYAPjfC
>>398
春先だろうが夏先だろうが、吐かないものは吐かないよ
子育て中でもないのに吐く必要もないと思うけど
消化不良とか単に餌が悪いだけじゃないの
季節がらドライフードでも置きっぱなしは良くないよ
毎回新しいものに変えるフードは冷暗所に保管しておくとかした方が良いかと
犬だってO111やO157には人間と同じらしく弱いらしいよ
生肉食わす奴はいないと思うけど、よからぬ雑草を食ってる可能性も
401わんにゃん@名無しさん:2011/05/14(土) 21:29:26.46 ID:9KQnQpq/
やっぱり振るんですね。やっぱりあれはラブの特性だったんだ。
確かに嬉しいとお尻ごと振ってますよね。
「ああーっっ、尻まで振ったら腰に負担かかるぞ!腰は肉付きに要と書いて腰だぞ!
脊椎動物の要所だと漢字で示してるだろうがあ!」と旦那は必死になって止めてます笑

今日も黒尾さんがいて、なんだか仲良しになってしまったらしく、やっぱり今日も2匹で
ドボンしてました。
しかし、ドボンする前に私をチラ見したので、「行きたい!けど・・・」って思ったので
しょうね。向こう岸で(こちらも広いドッグランになっている)ワホホイしているのを見たら
「やっかいな趣味できたけどまあいいかー・・・・」と思いました。

このおじいちゃん、編み物が得意だということが判明。冬は手編みのワホホイセーターを
編んでいるそうです。

402わんにゃん@名無しさん:2011/05/14(土) 23:51:58.58 ID:qvlttLV1
お腹空きすぎて吐いた可能性もある
403わんにゃん@名無しさん:2011/05/15(日) 03:26:13.00 ID:wfq4jWQf
>>401
和んだー。良いワホホイ友達ができたね。
404わんにゃん@名無しさん:2011/05/15(日) 21:07:39.31 ID:KyorbfVs
どのラブラドールも基本的に可愛いけど、やっぱうちのラブが一番可愛い(^0^)/
405わんにゃん@名無しさん:2011/05/16(月) 06:18:08.23 ID:C7CRUVr+
はっきり言おう、それは間違いだ
ウチのコが世界一カワイイ!(笑)
406わんにゃん@名無しさん:2011/05/16(月) 12:17:31.64 ID:2kVBRpq4
いやいやうちのラブ男こそ最高に可愛い!
ラブってショータイプフィールドタイプ2種類あるって飼いはじめて随分経ってから知ったけど
フィールドタイプのうちの子は体がすらっとして適度な筋肉ついててなにこのイケメンと何度も思ってしまうw
407わんにゃん@名無しさん:2011/05/16(月) 12:30:02.88 ID:GDJWAOGI
うちのは世界一のイケメンだけど、世界で5本の指に入るくらいの
3枚目キャラクターだと自負している。

同じ事をゴールデンがやっても、あんなに笑いは出ないよなぁw
408わんにゃん@名無しさん:2011/05/16(月) 14:47:41.37 ID:4g3maS/Z
ああ、ごめん。
ウチのラブは婆さんでも超美人。
もうビックリする位。
409わんにゃん@名無しさん:2011/05/16(月) 19:07:25.23 ID:C7CRUVr+
この流れは止まらないぞ、しかし。
410わんにゃん@名無しさん:2011/05/16(月) 20:18:34.75 ID:iQ8Yiyzm
止まらないね。
でも「うちのが一番!」って言えるのって、
犬も飼い主も幸せなことだよね。
411わんにゃん@名無しさん:2011/05/16(月) 22:27:42.28 ID:JPwavsWC
大変なことが発覚しました。
黒男さんと、どうやら向こう岸で行為をしてたらしい。
どうしましょう・・・
412わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 02:28:08.48 ID:vrzLt8TI
>>396=401=411?
つまりお宅のラブ子さんが妊娠したということ?
413わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 05:22:32.19 ID:YG1QxBnd
今日気付いたんだけど、伸びをする時
人間みたいに「んーーっ!」って声出しやがった
なんか不思議
414わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 08:10:39.19 ID:eKLeCz5J
ウチもありますよ、人間に進化していく行程をまのあたりにする事が。

ウチの茶娘は昨日、パパ、と言いました(嘘)
415わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 14:30:44.74 ID:NPOl6sUC
>>411
つか、避妊手術してないの?じゃなかったら自業自得かと・・・
416わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 15:58:00.21 ID:iONf8iWp
ヒート中の時って他の犬に近付けたりしないものでは?
うちは男の子しか飼ったことないから良く分からないけど・・
417わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 17:08:38.56 ID:LtJhp+ZO
【訴訟】川崎市獣医師会(夜間動物救急センター)との戦い【驚愕の実態】
http://ameblo.jp/riopp007/


418わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 19:53:09.81 ID:nGPCNzn5
>>416
出血が終わったら大丈夫と思っている人は多い。
出血が終わっても2週間くらいは、オスにはたまらない匂いを出してるんだけど。

去勢も避妊もしてなかったなら、後は妊娠しないことを祈るしかないのでは・・・
419わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 20:05:32.71 ID:oUnqcYyx
保健体育の教科書読みやがれ!と言いたいわ
哺乳類の体の構造なんていまどき女子小学生でも知ってるんじゃないのか
420わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 23:18:02.97 ID:NPOl6sUC
>>418
ブリーダーさんいわく「出血が終わってからがブリーディングの本番!」らしい・・・
421わんにゃん@名無しさん:2011/05/17(火) 23:22:06.62 ID:nGPCNzn5
>>420
まあ実際そうなんだけど、出血が終わったから〜って終わったと思って
トリミングに出したり、ドッグランに行って・・・てのも聞くからさ。

うちのは元オスなんであまりハァハァしないし、ヒート中の子の匂いを
覚えて欲しくないんで、知っている限りはヒート中の子は避けて歩くw
近所は割と去勢も避妊もしてるんで、そんなに心配はしてないんだけど。
422わんにゃん@名無しさん:2011/05/18(水) 15:29:45.48 ID:dSEo+od5
産ませてあげたら?
貰い手が無ければ親子飼いもいいもんですよ。
423わんにゃん@名無しさん:2011/05/18(水) 16:22:42.21 ID:ItZ54Syw
同じラブ飼いだから悪くは言いたくないけど
>>422は他人事すぎるだろ…。
黒男や母犬が遺伝性疾患持ちだったらどうする。
生まれた子犬が股関節不全だったら?
若年性白内障だったら?
母犬だって命がけで出産するんだよ?

…ごめん、素人繁殖に反対派なもんで。
余りにも安易に考え過ぎてないかい?

それと、>>396=401=411はドッグランでの事だったの?
文章を読んだ感じでは
河川敷を勝手にドッグラン化していたように感じるのだが。
もしそうなら、そんな所でヒート中の雌をフリーにするなんてあり得ない。
その前に、ドッグラン以外はノーリード禁止ですよ。

すまん。荒らすつもりは毛頭ないので
ロムに戻ります。
424わんにゃん@名無しさん:2011/05/18(水) 18:15:25.25 ID:ZEx27x+D
・・・揉めそうだからもう止めたら?この話題
425わんにゃん@名無しさん:2011/05/18(水) 22:34:27.18 ID:O0A6zNdK
>411がほぼ間違いなくネタだというのに、なにこのマジな流れ
426わんにゃん@名無しさん:2011/05/19(木) 00:23:37.72 ID:nQK9fCgF
出された釣り餌は美味しくいただく主義です(キリッ
427わんにゃん@名無しさん:2011/05/19(木) 07:37:39.01 ID:Gbp9SWIL
ラブ飼いは心優しい人ばかりなんだよ!
428わんにゃん@名無しさん:2011/05/19(木) 08:11:28.60 ID:5NzSVBlv
そうでもない
429わんにゃん@名無しさん:2011/05/19(木) 11:10:28.89 ID:P7Cg0L1m
そうかもな、
430わんにゃん@名無しさん:2011/05/19(木) 19:59:50.21 ID:PCymyHW1
岡山県で良いブリーダーさんを探しています。ご存知の方いらっしゃいませんか
431わんにゃん@名無しさん:2011/05/19(木) 20:40:48.57 ID:Gbp9SWIL
知っているクセに…
432わんにゃん@名無しさん:2011/05/19(木) 21:59:37.52 ID:nQK9fCgF
岡山だったら100万とかふっ掛けるブリいてるよね
433わんにゃん@名無しさん:2011/05/19(木) 22:38:28.31 ID:qF601KF2
家庭犬で60万とか
434わんにゃん@名無しさん:2011/05/19(木) 23:12:26.89 ID:Qe65ouz7
http://liaj.or.jp/okayama/

ここなんかいいんじゃないの?黒専門?みたいだけど
435わんにゃん@名無しさん:2011/05/19(木) 23:55:17.21 ID:xpfpBEw4
チョコの珍しい10数年前ではあったけど、
血統ややたら薄い色の具合では考えられない値段(100弱)で
買わされた飼い主知ってる・・・ 岡山県鰤
436わんにゃん@名無しさん:2011/05/20(金) 02:05:05.53 ID:apUkqfku
437わんにゃん@名無しさん:2011/05/20(金) 16:14:14.83 ID:hJHS1NAl
ワッホイはなぜこんなに可愛いんだろう・・・
438わんにゃん@名無しさん:2011/05/20(金) 16:43:19.19 ID:4Q9cZdTm
>>434
くだらん
439わんにゃん@名無しさん:2011/05/20(金) 19:53:28.47 ID:Dofrjmr/
ワッホイはなぜこんなに優しいんだろう…
440わんにゃん@名無しさん:2011/05/21(土) 09:21:04.57 ID:rGHbmMh3
うちのワッホイが一番可愛い!
441わんにゃん@名無しさん:2011/05/21(土) 10:50:56.25 ID:85q+BwI9
何度でも言う、ウチのラブ娘こそが、
世界一可愛い。
442わんにゃん@名無しさん:2011/05/21(土) 10:53:53.69 ID:85q+BwI9
443わんにゃん@名無しさん:2011/05/21(土) 13:12:05.74 ID:bG3yuSFD
>>442
∪・ω・∪ トモダチ♪
444わんにゃん@名無しさん:2011/05/21(土) 13:14:24.45 ID:NOB7l4DG
>>442
うちのに似すぎw
445わんにゃん@名無しさん:2011/05/21(土) 13:49:58.71 ID:2Pz2Pj37
ラブの上目遣いは殺人的な可愛さ
446わんにゃん@名無しさん:2011/05/22(日) 21:12:36.37 ID:jd+csYVv
きさまたちゴメンなさい…うちのワッホイが一番カワイイのは揺るがない真実…
447わんにゃん@名無しさん:2011/05/24(火) 13:37:55.60 ID:l4RL2ZDq
ソファーでへそ天になってるラブ男のお腹にほっぺた乗せて
体温感じて“こいつの事マジ好きだ〜”って思う

人間にここまで惚れた事無いって気付いて悲しいかな・・・ort
448わんにゃん@名無しさん:2011/05/24(火) 14:46:52.85 ID:ut1KH+ZG
わかります。

それでは、どうぞ…http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs8CDBAw.jpg
449わんにゃん@名無しさん:2011/05/24(火) 19:09:15.36 ID:OGFv6vyp
>>448
抱きつきたい!リラックスしてるねー。
450わんにゃん@名無しさん:2011/05/25(水) 23:07:29.54 ID:eLWndcKG
よくチョコワッホイの写真載せてる方いますが、もっとみたいもす
451わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 00:19:45.06 ID:1T1U0C9B
ちょこは目が怖いので嫌いどす
452わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 07:44:40.04 ID:ocs3PQw1
鳥猟の回収犬にラブラドールを考えています。

知人宅のラブラドールは優秀で氷点下の状況でも湖に飛び込み獲物を回収しますが
駄目なラブラドールは水が冷たいと拒否するそうです。
これは個体差でしょうか?または訓練の結果でしょうか?

また猟犬として販売されている個体とペットとして販売されている個体では違いがあるんでしょうか?
453わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 08:13:03.19 ID:JMqet2Hp
チョコなちょっと雰囲気違うよね。
でも可愛いよ!しかもかっこいいよ!
454わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 10:34:38.58 ID:zNFww5oM
鼻なら怖くない?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYltOABAw.jpg

猟犬の件ですが、飼う環境によると思います。
家の中で一緒に暮らしてると、暑さ寒さに耐性が無くなり、雨で毛皮が濡れたら拭いてくれって大騒ぎ…冬の湖にワッホイして飛び込んだ時には、青ざめた顔してオモチャを忘れて帰って来ました。タハハ

455わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 11:36:40.24 ID:JMqet2Hp
>>454
かわえぇー!鼻ツンツンしたい!
456わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 11:37:03.26 ID:gLAaJNdR
フィールド系でブリーディングしている所が何ヶ所かあるから、そこの子なら
いわゆるペット系とはまた違うと思う。体型とか能力とか。
457わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 11:45:34.65 ID:zNFww5oM
ツンツンじゃなくて、カトちゃんぺッ!
で鼻の両方を塞いで軽く虐待するのがウチの定番です。

もちろん後で逆襲にあいますが…
458わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 13:47:08.46 ID:JMqet2Hp
>>457
羨ましい羨ましい羨ましい!
ぜひペッの写真も…!ラブとウホホイしたいぜ…。
459わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 16:01:07.89 ID:LqdsGg/j
すまん、その後ラブ娘の逆襲されるんで…
うあ〜大型犬に襲われてますゥ〜って、叫んだら、牙振り回して頭噛むふりとかしてくれます。もちろんゴッコですよ。

知らない人が見たら青ざめる光景かも。
でも、ゴッコが理解出来てるラブ娘の知性って…
460わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 18:29:39.05 ID:JMqet2Hp
>>459
うあー自慢するなー( ´Д`)すげー可愛い賢いじゃねーか。
気持ち通じあってんじゃんかー。癒された!羨ましい!
ペッ!の写真は諦めるけど、他の写真も見てみたいな。
461わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 18:38:27.79 ID:lfo3hTDH
>>454
かわええ〜!
おめめもかわいいよ ちゅーしたいよ ハアハァ
うちの内弁慶黒ワッホイとお友達になってほしいす
散歩で小型犬に吠えられる毎日です
462わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 18:56:06.27 ID:LqdsGg/j
すまん、調子に乗って。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnbCEBAw.jpg
463わんにゃん@名無しさん:2011/05/26(木) 19:29:42.07 ID:JMqet2Hp
>>462
ペロンちょしてるーーーあーーー!!
可愛いよーー!!!べっぴんさんだー!
ありがとうありがとう。癒されました。
464わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 12:28:30.13 ID:jLPoKQaz
465わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 14:40:46.67 ID:S0pLyeHX
>>464
美しい、んだが、なんだろう?人が見える。心霊写真か!
466わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 15:45:55.05 ID:G9IVlcd7
イボが出来てるのは大丈夫なの
老犬の脂肪腫なのかな
467わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 16:02:52.92 ID:1DEBdYM0
目ヤニに見えるが、
468わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 16:26:14.04 ID:jLPoKQaz
>>465
ツーショット写真のつもりでしたw
>>466
>>467
獣医には「悪性じゃないから大丈夫」と言われてます。
今8歳だがカワイさは不朽だぜ!!
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301121077269.jpg
469わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 16:50:23.41 ID:1DEBdYM0
ウチの娘もカワイイが(笑)、そちらのチョコさんもカワイイですね。

ところでチョコさんの目が非常に美しく撮影されたますが、何かコツがあるのですか?教えて頂きたいです。

因みに、チョコ娘の撮影の為にデジイチを購入しましたが、いつ迄も初心者です。

あ、カメラはCanonEOS X3です。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5YuFBAw.jpg
470わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 18:18:58.80 ID:jLPoKQaz
>>469
木曜にアップしていらした方ですよね??後ろ垂れの耳がカワイイですね!
室内撮影は、いくらデジイチといえど暗くて過酷なシチュエーションなので自分はほとんど屋外で撮ってます。
特に高画素のCanon系デジイチは明るい屋外でこそ真価を発揮できるかと思います。
フラッシュの光はワンちゃんに向けて直接当てていますか??
フラッシュを天井に向けて撮影すると、より自然な映りになりますよ〜
フラッシュの角度を変えられない内臓フラッシュの場合は、白い名刺や厚紙を使って天井へと反射させます。
壁や天井にフラッシュを向け、反射させて撮影する手法を「バウンス撮影」と言います。(既に知っていたらゴメンナサイ)
またワンコ自慢ついでに写真うpします。

室内フラッシュ無し
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306571992075.jpg
室内フラッシュ有り(バウンス撮影)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306571911966.jpg
471わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 18:41:03.72 ID:1DEBdYM0
ありがとうございます!

バウンズ法か、、当然しりませんでした(爆笑)
フラッシュ焚くとテカるし(オートモードですけど)強制的に焚かないと暗いし、
万年初心者には、わから無い事だらけで修行します。

本当にありがとうございました。
472わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 19:01:26.73 ID:S0pLyeHX
>>470
毛の質感といい、背景のボケといい素晴らしい!
保存しました。
チョコラブ可愛いよ!!
473わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 19:38:38.88 ID:Nsi+HpIV
目やに取ってあげて下さい
474わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 19:55:46.09 ID:jLPoKQaz
>>472
ボケ物
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306579647253.jpg
動き物
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306579805960.jpg

茶ラブは本当にカワイイぬいぐるみだよ。ゼンマイどこに付いてんだろうな。
475わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 20:00:05.22 ID:jLPoKQaz
>>473
すいません…随時取っております。
476わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 20:18:44.59 ID:S0pLyeHX
>>474
なんと美しい…。
二枚目の熊みたいw綺麗な写真ありがとう!
477わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 20:24:29.39 ID:TNFBxWd+
うちのチョコさん、晩年は虹彩萎縮になりました orz
色素の薄い犬種やチョコラブなどには多いとのこと
うちで気付いた時は行動に変化はなかったのだけど、
明るい所でも瞳孔が余り縮まらない気がして検査を受けた
治療法はないとのことで、サプリメントやサングラスを使用してた

老婆心です
478わんにゃん@名無しさん:2011/05/28(土) 21:55:12.57 ID:3Y8vTf9Z
母とソファに挟まれてる2才になったばかりのラブ子。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgYyABAw.jpg


かなりやんちゃで、たまにイラッとする事もあるけど、寝てたりリラックスしてたりするのを見ると、やっぱり許しちゃう・・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8amDBAw.jpg
479わんにゃん@名無しさん:2011/05/29(日) 12:50:45.93 ID:IPlSouLq
ちきしょー、カワイイぞ!
480わんにゃん@名無しさん:2011/05/30(月) 08:01:36.84 ID:S0w9OIGx
最近はFT系の良犬はいないのかな、
横須賀の方はもう辞めてしまったみたいだし。
どこかに良い犬いませんか?

ガイド系っていうのも良くわかんないな。
481わんにゃん@名無しさん:2011/05/31(火) 07:51:16.29 ID:hCzjPI8w
1:ラブとゴールデンじゃ、大型犬初心者向けはどっち?
いや、一応どっちもおkなんだろうけど。
毛量考えるとゴルは手入れ大変そう。
でも子供の遊び相手とかはもってこいだろうね。



2:ちなみにゴルもラブもやっぱり室内飼いの方がいいの?

482わんにゃん@名無しさん:2011/05/31(火) 08:09:10.43 ID:D37vHndJ
1 どっちもいるけど、ゴールデンのほうが初心者にはいいかも。
 ゴールデンも同じようにワッホイだけど、ラブほどハイパーじゃない(気がする)。
 ラブの毛は換毛期以外でもあちこちに落ちてる感じで、ゴルはある程度
 まとまって落ちるから、掃除はちょっとは楽な気がしないでもない。
 シャンプーはラブのほうが楽。
 ただ、ある程度躾けないと、ラブでもゴルでも子供の遊び相手にするには
 ちょっとやんちゃかも。力加減とか我に返ることを覚えないうちは、子供どころか
 大人も普通に倒す可能性があるし、尻尾攻撃にもあう。

2 室内飼育推奨
483わんにゃん@名無しさん:2011/05/31(火) 11:10:58.62 ID:HmcCmzIA
>>481
どちらも道路に面してるところで外飼いにするとよく吠える犬になるよ
人と多くの時間を接することで室内で飼う方がどちらも早く落ち着く気がする
近所で外で飼ってるのと自分のを比べただけで固体差もあるんだろうから一概には言えないとは思うが

子供の遊び相手にはなりませんキリッ
動物は子供が嫌いです。
世話をさせることで子供の情操教育の為なら、どちらも非常にいい教材にはなる
しかし小学生ぐらいまでは散歩にも連れて行ってくれたりもするが
中学・高校になると至って犬の世話はしないでしょうね・・・
クラブや勉強や友達と遊ぶことが忙しいんだろ
中学生や高校生が犬連れてるのみると感動するわ
484わんにゃん@名無しさん:2011/05/31(火) 11:40:28.02 ID:D37vHndJ
ああ、書き忘れた。
>>483さんの言うように、子供の相手ってより、子供「が」遊び相手になるし、
散歩はしっかり躾けておかないと、子供がリードを持った日には市中引き回しの刑に
決定になります。
6ヶ月くらい過ぎて体が大きくなったら、大人でもしんどい時もある。
ラブとかゴル飼いで無傷の人はいないと思うw
ちなみに、ボール投げて取って来させる遊びは、一応1歳半から2歳くらいまでは
あまりさせないほうが股関節のためです。
なので、子供の遊び相手といっても、何ができるのかな?とは思う。
情操教育にはいいのかもしれないけど、そのあたりは飼い方次第だと思うし。
485わんにゃん@名無しさん:2011/05/31(火) 13:24:52.25 ID:HmcCmzIA
子供を中心に考えるのならゴルもラブも不適格だと思うけどさ
どちらも嫌がることしても怒ることもなく耐えるから
他の犬に同じことしたら間違いなく噛まれるでしょ
親が犬全般のことに熟知してたらいいけど、ここで聞くような知識しかないんでしょし(失礼を承知で)
子供に優しくて嫌がることすると怒る大型犬で言えばハスキーなんかいいと思う
ハスキーが子供をがっちりと教育してくれるんじゃないかな
悪気はなくても幼少期の子供は動物に対してある意味残酷だからな
486わんにゃん@名無しさん:2011/05/31(火) 14:18:12.24 ID:vOXD1sVA
どれももっともな意見ばかりで感心してしまった
とにかく絶対に必要なのは“愛”だと思う

ラブ男愛してる〜!
487わんにゃん@名無しさん:2011/05/31(火) 19:59:12.73 ID:we4aP3k4
今まで犬を飼った中で
ラブほど人の話を理解できてしかも返事を返してくる犬はいなかった
ただ飼うのはいろいろな意味でとにかく大変
488わんにゃん@名無しさん:2011/05/31(火) 21:09:47.11 ID:R0RQD3tp
とりあえず、一目惚れで勢いで飼ってみるhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY1LSFBAw.jpg
デビル全開、手に負えなく訓練士出場
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxJ2BBAw.jpg
何か急に落ち着いてきて、人間に進化しだす?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0ef_Aww.jpg
七年でイマココ状態です。

大型犬を飼って見ようかと悩んでる方、
人生はトライ、そしてエラーで又トライ…
とりあえず飼ってみれば?

色んな経験ができて、出会いができるよ。
489わんにゃん@名無しさん:2011/05/31(火) 21:15:12.74 ID:R0RQD3tp
追伸、外飼いなんて…もったいない事、考えられません。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY89n9Aww.jpg
490わんにゃん@名無しさん:2011/05/31(火) 22:01:51.68 ID:OGOP9XAY
>>489
なんかうちと似てる。

1. 売れ残りを半衝動買い。先代の雑種よりちょっと大きいけど大丈夫やろ?
2. まだ体重8キロなのに、ワッホイで1日で買ったの後悔
3. 4ヶ月からパピー教室通い。先生の前ではとってもいい子。家ではワッホイ。
4. 「こんなにおとなしい子ラブなんて初めて見た!」と外で言われ、家ではワッホイ。
5. 1歳前から、急に聞き分けよくなる。
(現在)さっきまで居間の机の下でくつろいでたけど、「そろそろ戻って寝なさい」と言ったら、
  さっと起き上がって玄関のハウスに帰った。ちょっと、もう少し家族と一緒に居たいとか、
  ごねたりとかするかと思ったけど、スタスタと帰って行った・・・ 網戸の向こうでいびき
  かいて寝てる。
491わんにゃん@名無しさん:2011/05/31(火) 22:23:31.61 ID:TlLYBZWg
>>490
ツンデレ犬?
492わんにゃん@名無しさん:2011/05/31(火) 23:12:31.86 ID:HmcCmzIA
>>488
エラーで管理センター送りになる可能性もあり
みんながラブのように楽天的な人ばかりだといいんけどね
ラブ見て楽天的になるかプチ鬱になるかのどちらかだろう
493わんにゃん@名無しさん:2011/06/01(水) 00:31:19.68 ID:kv7yHcpC
>>488-489
茶ラブ可愛いなああ
子犬は子犬の、成犬には成犬の可愛さがあふれ出てるね

>>487
すごく分かる
なんつーかラブって色んな意味で人間味のある犬種だ
494わんにゃん@名無しさん:2011/06/01(水) 01:33:55.42 ID:7yw1c/mW
この流れ、先代の犬と暮らした日々のことを思い出してちょっと泣けた。

現在黄ラブ子一歳9ヶ月、まだまだトライ&エラーです。ちょっと人間ぽくなってきた。
495わんにゃん@名無しさん:2011/06/01(水) 09:35:04.13 ID:NQ7qUs/g
>>488
うちとまったく同じ流れw
うちはその後、ラブ多頭飼いにまで手を出しちまった。
もう一生ラブ以外の犬種は飼えないとまで思ってる。
ラブ、最高だよ。
496わんにゃん@名無しさん:2011/06/01(水) 11:57:54.26 ID:0/mt7vmX
ここまで登場した人…


全員ラブ馬鹿。
497わんにゃん@名無しさん:2011/06/01(水) 13:28:59.52 ID:2aeclhaC
↓ここから登場する人 全員ラブ馬鹿
498わんにゃん@名無しさん:2011/06/01(水) 14:40:11.02 ID:0/mt7vmX
とりあえず一番乗りしとく、
499わんにゃん@名無しさん:2011/06/02(木) 00:51:48.97 ID:N9hF99oU
じゃあ、二番!

初めての飼い犬で、しかもうちに来た時すでに三歳だった。
でも、もうラブ以外考えられない。
内弁慶でわっほい。
食い意地はってるし。
言葉通じちゃうし。
何なの、あの上目づかい。
とにかく可愛すぎる!
デビル期も体験したいので真剣に多頭飼い検討中。
500わんにゃん@名無しさん:2011/06/02(木) 12:01:00.00 ID:ILCc38XB
うちの黒男は愛護団体から譲り受けた。
ラブ男を知れば知るほど捨てた人に怒りが沸く。
なんでなんだ?こんなにも愛おしいのに。
でも捨てられなきゃうちの家族にならなかったんだよなぁ・・・
そんな自分も立派なラブ馬鹿だ。胸を張って言える。
501わんにゃん@名無しさん:2011/06/02(木) 12:18:03.36 ID:7nnotdy8
黒男、黒娘、黒息子、チョコ息子、チョコ男、チョコ娘、茶男、黄子、黄息子、黄娘、イエロー男、

ラブ馬鹿同士の表記統一したいね、
自分的には、黒男?黒息子?の表記を改善したい…何かイイ表記ありますか?

だって、あんな可愛いのに黒男?エログロくない???
502わんにゃん@名無しさん:2011/06/02(木) 13:24:02.41 ID:we/KsvDG
茶男(チャオ)って可愛い
503わんにゃん@名無しさん:2011/06/02(木) 17:29:21.86 ID:P0bauf2K
>>501
> 黒男、黒娘、黒息子、チョコ息子、チョコ男、チョコ娘、茶男、黄子、黄息子、黄娘、イエロー男、

それぞれ微妙なニュアンスの違いを楽しんでるのに余計な事すんな。
504わんにゃん@名無しさん:2011/06/02(木) 21:16:37.80 ID:1jpcxbXm
うちのイエローワッホイが可愛すぎる
505わんにゃん@名無しさん:2011/06/02(木) 21:41:21.69 ID:+K4N5HEr
イエローワッホイ最高だよね。
506わんにゃん@名無しさん:2011/06/02(木) 22:30:59.92 ID:mrxp6YAw
イエローワッホイってこんな感じですか?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307021434413.jpg
1歳半です。
507わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 07:53:46.08 ID:z2I09uSw
ワッホイってなんですか?
508わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 10:09:48.13 ID:F3AbrT/t
>>507
元は動詞です。大体こんな感じのコトかと。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307063247973.jpg
509わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 11:55:29.90 ID:Ay383GhR
>>508
ワッホイしてるね
510わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 11:57:37.96 ID:N2CFh+rS
>>506>>508のどっちがワッホイかって言ったら断然>>508の方w
511わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 12:26:32.44 ID:Vvmbr7LP
これは、エッサホイ。

すまん…http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvoKABAw.jpg
512わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 17:58:22.37 ID:nMf1zG1T
ここの住人、犬好きなのか??
513わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 18:55:55.21 ID:h4BU9bq0
もっといっぱい散歩行けばよかった。
もっと海に連れていけばよかった。
もっといっぱいリンゴあげればよかった。
もっといっぱいかぼちゃ食べさせればよっかた。
もっともっと頭なでてあげればよかった。
もっとたくさん話しかければよかった。
ごめんね こんな飼い主でごめんね
514わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 19:12:56.55 ID:XgLUjQ3O
>>506
うちのもよくリードや首輪噛んで遊んでたw


>>511
エッサホイ和んだw
515わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 19:22:54.95 ID:1bTIrrTg
>>513
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
516わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 19:48:09.23 ID:F3AbrT/t
もっとご主人と歩幅あわせればよかった
もっといい子になればよかった。
かぼちゃリンゴ貰ってたんだから、
お返しに自分のドッグフードあげればよかった。
もっともっとご主人の傍に行けばよかった。
もっとたくさん話しかければよかった。
ごめんね こんな飼い犬でごめんね

犬だって、どーせ同じこと考えてるよ。天国で。
だから、あんま気に病むなよ〜
517わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 22:12:10.19 ID:1BksIpRH
あかん、五十前のオジさんやけど、泣いてしまった。

あなたと出会えて幸せだったと思います。

ご冥福をお祈りします。
518わんにゃん@名無しさん:2011/06/03(金) 22:19:14.15 ID:OS9fgC/l
うちのは偶に貰ったおやつをあげるよ!てこちらに持って来る。
食べないと悲ししそうな目で・・・。
519わんにゃん@名無しさん:2011/06/04(土) 22:34:18.54 ID:qAzPUGAt
>>518
うちはそんなこと万に一つもないw
目の前に置いてもらったらヨシを言ってもらえるまで滝ヨダレたらしながらの耐久
たまに「ヨット!」とか「よしお!」とか「ようかん!」とか言われて
おっとっとっとなんてなりながらひたすらヨシを待つ、そんなラブ子@2歳2カ月
520わんにゃん@名無しさん:2011/06/05(日) 20:05:44.75 ID:8jYHvz1U
さっき、お腹左側に堅いしこりを見つけた。11歳。早く検査しなきゃ・・・。でも怖い
521わんにゃん@名無しさん:2011/06/06(月) 08:31:23.88 ID:9hAf/vZK
がんばれ!

良性である事を祈ってます。
522わんにゃん@名無しさん:2011/06/06(月) 21:34:22.78 ID:VqZ3u+2J
皆さんの散歩時間はどのくらいですか?
11歳の黒ラブ室内犬、朝晩2回各30〜40分。朝は5時半〜夜は8時〜
涼しい内に行ってるんですが、短いですか?
523わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 04:06:03.44 ID:KAi78KZY
>>522
さんぽ時間も時間帯も黒ラブくんの年齢を考えれば
いいと思いますよ。これから足腰弱くなってくるだろうしね。
そういうのは飼い主それぞれの考え方だから、黒ラブくんが
満足してるようならいいのでは。
524わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 08:57:49.15 ID:Sl2NWaw+
最近うちのイエローワッホイが
「ウフルー」 「プシュルゥー」

と言ってくるのですが、異常でしょうか?
525わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 10:07:05.24 ID:EAqQKzwN
異常ではアリません。

ちなみに、右耳の裏にあるスイッチを御存知ですか?

"あほ"と"バカ"の切り替えがラブには付いています、異常かな?と思った時には、まず切り替えて見ましょう。

あ、左側のスイッチは…あなた次第。
526わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 10:49:49.52 ID:zQwsTBfl
なんでラブラドールの耳はビロードのように滑らかで柔らかいんだろ?背中の毛はジーパンも突き抜けて肌に刺さるぐらい堅いのに
527わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 11:39:52.98 ID:B0BadMx3
震度6強喰らった地域住みで、今でも緊急地震速報が出るとダッシュで
ハウスに逃げ出す我が家のラブ夫@3歳。
ライフラインが止まってる時はウ○チの処理には困ったなw
幸いフードは買い置きしてたから助かったけど。

で、地震後から天気いい日は掃除中に玄関につないで日向ぼっこしてるけど
気付いたらラブ夫の側に怪しい物体発見。玉ねぎまるごと1個でした。
幸いひとかじりしただけで食べなかったから良かったものの、誰かが悪意を持って
与えたとしか思えないシュチエーションにちょっと腹が立ってしまった・・・
528わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 14:01:26.10 ID:JpN4xJZt
昔、玄関に繋いであったゴールデンが連れ出されてゴルフクラブでめった打ちされた事件もあったから
気を付けてね
犬の側に玉ねぎ置くなんて普通の人じゃないよ
529わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 16:33:45.22 ID:EAqQKzwN
玉ねぎは犬に害が有るのは知っているが、
犬自身は果たして解るんだろうか?

ウチの娘で試すわけにもいか無いし。

ラブが囓っただけで放置する程だから、
余程何か危険を本能で察知したんだろうか?

単に刺激が強い為に食べれなかっただけか?
530わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 16:59:41.71 ID:B7PPpndY
>>529
生じゃあれだけど酢豚とか味が付いてれば軽く食うよ
しかも熱通しても犬に対する毒素は変わらないらしいが
531わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 17:35:03.08 ID:nMlj7uPN
>>526
ほんとだよね
全身あの耳の毛でできてたらいいのに
532わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 18:01:28.02 ID:EAqQKzwN
>>530
軽く食う…か、情けないラブ、毒さえ軽く食う…ラブ。

玉ねぎは間違って食わした事無いけど、
チョコレートは、ラブ娘の友達の幼稚園児からラブ娘が強奪して食ってた。

チョコレートも軽く食う…ラブ、危険なモノでも、とりあえず食うラブ。

とほほ…
533わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 18:53:13.23 ID:B0BadMx3
キッチンの上に置いといたワンタンの皮を、目を離したたった2〜3分の間に
1袋全部食べちゃったり、野菜くずも遠慮無くガッつくラブ夫なのに、玉ねぎだけはw
ホントヒヤッとしたけど、何事もなく良かった。

ちなみに最近は散歩中に道端の雑草を食べるのが好きみたい。
534わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 21:41:37.30 ID:slyLViza
大丈夫だよ、たまねぎは毒性があるっていっても、大型犬なら2個ぐらい丸ごと食べて、
初めて影響がある程度だから、そんなに神経質にならなくても。
しかし丸ごと1個食ってしまったらかなり焦るな。

535わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 21:50:04.39 ID:B7PPpndY
玉ねぎは累積だからね
1度にじゃないから、累積2個分になると敗血症とかなるかも
536わんにゃん@名無しさん:2011/06/07(火) 23:33:02.27 ID:hX1mMLZ4
玄関にたまねぎ
カラスが不本意ながら運搬中に落としたとか?

しかし気分悪いよね
気をつけてね
537わんにゃん@名無しさん:2011/06/08(水) 01:52:13.71 ID:M1q65/3t
私が生まれる前の話だけど、ネズミ駆除用の毒団子を近所の犬嫌いに無理矢理食わされそうになって
うちに避難してきてそのままうちの子になったわんこがいる。
外飼いだとそういう危険も稀にあるんだよね…。
>>527さんもお気を付けて。
538わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 01:42:05.27 ID:nsqE6L3U
草を食べるのは、やっぱり毛が生え替わる時期だから、胃の中の異物を出したいのかな?
毛繕い自分でもするから、結構毛が胃にたまるらしい

うちのラブは背中の毛も結構柔らかい
まだお子様だからかも
耳の後ろ撫でると本当に気持ち良いよね
539わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 05:05:42.55 ID:vzo63tYV
散歩中に道草喰いまくりで内部被爆が心配です >_<
540わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 09:54:16.47 ID:GI21/Pvg
>>539
先に寄生虫を心配汁
541わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 16:27:24.29 ID:nsqE6L3U
毎月ちゃんと薬飲ませてるから寄生虫は大丈夫だと信じたい

除草剤が怖い
542わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 18:41:22.95 ID:Bvmw85pP
薬飲ませるより
道草を食べさせない方がいいのでは・・・
543わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 18:57:37.87 ID:2WRRjn5a
フィラリアの薬が肉のような塊でよかったわ
うちのワッホイ薬と気付かず嬉しそうにおやつ感覚で食べてる
544わんにゃん@名無しさん:2011/06/09(木) 19:25:11.31 ID:lJBhUHot
うちはイエロー♀2歳9ヶ月なんだけど、
ブラックの子を迎え入れたいと考える今日この頃。

でも、まだラブ子が落ち着かないんだよな〜。
ワッホイしまくり。先代ラブ子は2歳過ぎに落ち着いたんだけどな〜。
ラブ子が4歳くらいまでお預けかな。
545わんにゃん@名無しさん:2011/06/10(金) 01:03:22.82 ID:q9IkI1S7
>>542
毛玉は排出した方が良いので。
546わんにゃん@名無しさん:2011/06/10(金) 13:58:30.18 ID:e75vbNlf
他の犬種(長毛)もいるけど、そっちは滅多に草を食べない
数年に一度貪って、その後必ず吐く
嘔吐物に毛はほとんど入ってないし胸焼け?
ラブ娘はよく食べるけど、その影響での吐き戻しはない
ラブの前世は牛だったと信じてるw

うちは猫草を年間通して栽培してるよ
除草剤も怖いし、他の動物からの感染症とか
病気貰いたくないしね
547わんにゃん@名無しさん:2011/06/11(土) 13:26:35.55 ID:wHHSUmfq
うちにラブが来て三年目
毎日毎日のことなのに、出かけるときはいちいち離れがたくなってしまう
尻尾ふりふり、丸いたれ目でお見送りされたらもうかわいすぎて!!!
548わんにゃん@名無しさん:2011/06/11(土) 13:51:22.67 ID:5Qe7x4qR
通勤途中に庭で飼われてるラブと遊ぶのが日課
自転車の音がすると尻尾振って待っててくれてる
549わんにゃん@名無しさん:2011/06/12(日) 11:13:41.61 ID:JoZ8c5L0
昼間は外飼いされてる警戒心が強く良く吠える(近所の)ラブを手名付けたオレは勝ち組み
550わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 02:56:06.68 ID:fNkqz0nB
今日というか昨日13歳ラブを定期健診に連れて行ったら
かなりひどい肝不全だと言われた…
先月の注射の時はなにも言われなかったから
腹部の腫れは太ってるからだと思い込んでた自分を張り倒したい

こんな時間なのに寝れずにもだもだしてる
ラブはソファで幸せそうに眠ってる、それだけが救いです
551わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 10:53:14.57 ID:mUyKxWjk
来月で10歳になるけど元気なイエロー小ラブ♀(体重約17kg)について質問。
これぐらいのサイズと年齢なら何分ぐらい散歩行くのがオススメですかね?
ちなみに小さい頃、脚の骨の成長異常の既往歴(病名忘れました)があるので脚は元々強く無いっす。
552わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 11:20:07.39 ID:4H7ux1qX
>>550
うちも軽度の肝機能障害、これからの季節はいつもたいへん

>>551
小さくないです?芝並の大きさだしラブですかね?
スタンダードじゃないからどうこうじゃないけど
たまーに散歩で会う小さく細いラブぽい犬を連れてる人が
「うちのラブは・・おほほ」とか言われると殺意を覚えてるので
内心どうみても雑種だよ糞ばああと思ってします。
553わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 11:34:56.70 ID:AddSOuhZ
>>552
お前みたいなヤツにラブを飼う資格なし。
554わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 11:39:42.16 ID:mUyKxWjk
>>552
疑いますよね〜。でも見た目は生後半年ぐらいのラブそのまんまですね。
良く「まだ小さいんですか?」って言われちゃいますよ。
一応獣医さんも公認のラブで、登録もきちんとそうなってます。
こんなおかしなサイズのラブもたまにいるみたいですよ。
555わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 11:50:54.62 ID:f7J3pxDG
>>551
うちも今年10歳になるんだけど朝夕2kmちょっと歩いてる
ただこれから暑くなるし、1.5km位に減らそうかなと思ってる

老犬の域に入ってくると色々考えちゃうよね
フードもシニア用にした方がいいのかなぁ・・・とか
556204:2011/06/13(月) 12:08:45.90 ID:AddSOuhZ
>>551
うちのラブ男も10歳。
体重が30kg超えてるし足の既往歴もないので単純に比較は出来ないと思うが、
朝2〜3kmくらい。そのくらい歩くと後は1日グダグダしている。
夕方〜夜は様子を見て、ウホウホしてたら軽く(1〜1.5kmくらい)散歩。
このくらいで足の筋肉なんかも落ちてないよ。参考まで。
557わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 16:32:21.17 ID:1bZnEFY8
道草を食う→吐く
のサイクルは辞めさせたほうが良いの??
558わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 19:04:23.23 ID:Iq93NV9D
>>557
止めた方がイイだろうねぇ。最近は道端の草でさえ何が付いてるか信用できないよ?
559わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 19:14:31.24 ID:mUyKxWjk
>>555
>>556
ありがとうございます。参考にさせて頂きますね。1.5kmぐらいにしよかな。
ドッグフードのことは自分も悩んでます。
先生は、まだこんなに元気だからこんなうちは成犬用で良いと仰っていたんですが。
最近は、こいつも年とったなぁって感じることが時々あるんすよね。
狂ったようにはしゃぐときもあるんですが、寝てる時間が増えたような。
10歳ということを意識して、気のせいかもしんないですけどね。
っていうか30kgとか堂々とラブらしくて羨ましいすなぁ。
560わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 19:25:57.15 ID:+lNZyVmS
何キロだろうがみんなの可愛いラブですよ。ある程度の年齢になったら散歩は本人任せでいいのでは。うちの11歳は歩く日はすごく歩くし、暑い日なんかはさっさと帰っちゃう
561わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 21:20:34.94 ID:Iq93NV9D
>>559
556です。体重はあまり気にしなくてもよいかと。
うちのもう1頭のラブ子も21kgしかないし。
確かにスタンダードからは外れるけど、ラブの素晴らしさは数字では語れないと思う。
562わんにゃん@名無しさん:2011/06/13(月) 21:53:59.13 ID:mUyKxWjk
>>560
>>561
そうですね。あ、体重とかサイズは実際そんな気にしてないんで大丈夫っすよ。
小さいことなんてホントどうでもいいことで。
気が小さいのもあって、自分の場合、可愛いっていうか愛おしいって感じかな。
勿論決して甘やかさず育てましたよ。ラブホントいいっすね。
563わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 09:07:39.70 ID:Lb2AB+fW
>>559
フードは年齢を気にするんじゃなくてラブの活動レベルで考えればいいって事ですね
貴重な情報をありがとう

うちのラブ男は30キロあるけど17キロのラブちゃん、逆に羨ましいな
10歳ともなると色々心配で散歩中に倒れられたりしたら家に連れて帰れない、とか不安で・・・

だったら小型犬にすればいいとかの選択肢はゼロですがw
ラブ以外は絶対考えられない
564わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 10:22:11.70 ID:vX2PPJhF
ラブスレはどうしても体重自慢になるのね
うるせーよ。どうせ45Kgだし、いつも土佐犬と間違えられるし
スリムな犬がいいならワイマナラーとかにすればいいのにな・・・
細いラブって虐待してるようにしか見えないな
565わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 10:33:31.16 ID:BVRSm2Rj
37kg 黒毛和牛に似てます。チョコ娘ですが、何か?
566わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 11:43:27.11 ID:LXz4UW+T
チョコならまだ救いがある
黒だし黒毛和牛にしか見えない
40kg
567わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 12:28:05.15 ID:BVRSm2Rj
565です、久々に本気で笑った。

負け無いように、あと3kg増やします(嘘)

只今ダイエット中。
568わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 12:31:00.60 ID:vX2PPJhF
チョコなら黒毛和牛というより土佐犬じゃないですか?
あと7kg増やしてください><;
近所の小学生には「横綱」と勝手にあだ名つけられました・・・orz
569わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 12:46:45.27 ID:BVRSm2Rj
横綱…笑い過ぎて腹痛い…

ウチのは…チョコデブ…って言われるらしい。
570わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 13:37:22.33 ID:o2Y8S6Sa
チラシの裏ですまぬ。

今朝3時半過ぎにうちの黒ラブ夫11歳が断脚の手術中に息を引き取った。

もともと丈夫な方ではなかったけど、近所の中では一番ワッホイな性格で
人間を見れば誰彼構わず尻尾を振って愛想を振りまいてウレションする子だった。

車に乗るのが大好きで病院に行くのも大喜びしてたなぁ。
もっとドライブしてあげればよかった。

首輪を食べてそのまま尻から出したり、外から網戸を突き破って居間に突撃したり
おかげで楽しい11年だったよ。今までありがとうね。
571わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 13:57:47.91 ID:do+7MHEF
無くなった後に逸話を残すのがラブだな

ご冥福と虹の橋での再会をお祈りします。
572わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 15:00:12.86 ID:Lb2AB+fW
>>570
夜中の3時半に手術なんて緊急だったんですね

ラブ君のご冥福をお祈りします
もう足が痛い事も無いから思い切り虹の橋で走り回ってね
573わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 15:08:37.22 ID:vX2PPJhF
夜間病院は当直医によってかなりの技術のバラつきあるからな・・・・
緊急だからこそ運任せも切な過ぎる
出来る限り昼間の主治医につなげる処置しかしないもんだけど
過ぎた事はしかない
どれだけのことをしても亡くなった後には後悔しか残らないもんだし
ご冥福をお祈りします。
574わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 15:09:29.17 ID:BVRSm2Rj
あなたと出会えて幸せだったと思います。

良いところに行けます様に、合掌。
575570:2011/06/14(火) 18:55:26.56 ID:4epNeZPW
どうもありがとう御座います。
やっと涙が退いてきました。

前肢に癌腫瘍が出来てそれを切除する為の断脚でした。
先生と看護師さんは診療時間終了の19時から
3時過ぎまでずっと手術をしてくれてました。

手術すれば少しはあの子が楽になれると思ってたらこんな事になり、
とても悲しいけれど先生達は一生懸命尽くしてくれたと思います。

皆さんの言葉にとても救われました。
皆さんの愛犬がいくつになってもワッホイできますように。
576わんにゃん@名無しさん:2011/06/14(火) 23:56:23.51 ID:jWfAl1jl
泣けるお
577わんにゃん@名無しさん:2011/06/15(水) 01:31:28.90 ID:4Z8FN/Pa
部屋で泣きまくって寝たら翌朝はスッキリ起きられた。

気分が晴れたので外に出たら、同色ラブ連れてるオッチャンを見かけてまた泣いた。
リード引いてたオッチャンはドン引きしてた。

そんなコトを思い出した。
578わんにゃん@名無しさん:2011/06/15(水) 18:10:52.64 ID:rx3+Cl3x
ゆくラブいれば来るラブあり

ご冥福を祈ります

( ´ 人 ` )

579わんにゃん@名無しさん:2011/06/15(水) 18:14:54.00 ID:rx3+Cl3x
私も昨年10月に亡くしましたが

先日、新しい家族として
イエロー♀を迎えました

あなたにもまた
良い出逢いがありますように
( ´人` )

580わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 20:10:08.30 ID:NbqfINGr
スレ違いでごめんなしあ。
ちょっとでもお気持ち分かりたくって、つい・・。
大型犬をなくされた時、悲しかったですか?
小型犬を無くしたときより衝撃が大きいかも、とある人に言われて
どうしても飼う覚悟が出来なくています。

こんな事聞いてごめんなさい。
581わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 20:25:33.36 ID:0DAyjGz0
>>580
図体の大きさと悲しみの大きさは比例しない。
ハムスターが死んで悲しかった。
飼いネコが死んでも悲しかった。
582わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 22:14:14.33 ID:UCJ3sjF8
悲しみは同じでも、大型犬は存在が大きい分、喪失感がいっそう深い
583わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 23:26:48.65 ID:B1OHdqXu
その理屈だと人間も大きさによって悲しみに違いがあることになるな
584わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 23:27:06.16 ID:0DAyjGz0
>>582
学校の飼育係じゃなくご自身で動物を飼ってからレスしてほしい
585わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 23:36:30.37 ID:8d6ZqoSn
比較しようがないけど自分はラブ男亡くして半年経つけど
いまだに夜になると恋しくなって家族に隠れて大泣きする毎日だ

でもラブ男との生活は楽しかったよ
失った時のことを恐れてたら何事も出来ないと思う
覚悟が必要なのは最後まで大型犬を飼育できる体力があるかだと思う
586わんにゃん@名無しさん:2011/06/17(金) 23:37:26.85 ID:FJeXnI0M
大きさより密着度の問題
587わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 01:07:18.41 ID:Yi5dOfHH
20年一緒にいたネコが居なくなると空虚感に・・・・
ただ年老いてボロボロになっていくのを毎日見てると心の準備が出来て
辛そうな姿を見るのが辛くて、その時が来ると安らかな安堵感と空虚感が同時ミックスされるが
どんなペットでも若くして病気や事故で無くしたなら、後悔も手伝って辛いと思う
588わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 01:34:56.08 ID:vP0lul+v
>>580
ラブラドール(大型犬)を飼うのは本当にたいへんなことです
躊躇しているのならやめといた方がいい
おとなしく制御し易い小型犬にしときなさいあなた方家族全員の為です

ラブラドールは頭が良くて大人しく躾がし易い、
家庭犬としてとても優秀で初めての方でもとても飼いやすい、
ラブラドールと暮らせる日々は本当に幸せな事、
等々、ラブラドール専門誌の飾られた文章に釣られて
安易な気持ちでラブラドールに手を出すとろくな事になりませんよ
雑誌のうたい文句はあれ全部うそっぱちです
あんなの鵜呑みにして飼い始めたらとんでもない事になるでしょう

何故ならラブラドールは本当の姿は破壊王なのですから
589わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 01:51:54.95 ID:GsAKrFqw
最近はブリーダーが意識して小型のラブを増やす傾向もある
イギリス系アメリカ系フィールドタイプガイドタイプ雄雌
みんなサイズ違って当たり前
ちなみにうちのは一歳半雌で、26kgぐらいだが、やや小柄の細面
590わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 02:01:31.92 ID:vP0lul+v
>>588の続き

ラブラドールを飼うのは本当にたいへんなことです

まず食事、食いますもう本当にバクバク食います
食費覚悟してください小型犬の比較になりません
散歩、最低でも朝晩1時間の合計2時間、しかも当然毎日です
365日欠かす事なく毎日2時間の運動が必要な生き物です
室内で飼いますか?なら毎日の掃除も欠かす事ができないでしょう
毎日掃除機をかけて板間ならふき掃除も欠かせません
散歩から帰ったら足拭きも必要です、
簡単な事ですがこれも地味に大変なんです
週に一度のシャンプーも結構な重労働です
それだけではない細々とした事がまだまだ沢山あるでしょう
それ全部を貴方一人では絶対にこなせません
となると家族全員の協力が必要不可欠なんです
家族全員がそれだけの覚悟が出来てなければいけません
家族の協力が無ければ犬も家族も誰も幸せになれません
それどころか下手をすればこの不幸な世界に
不幸な犬がまた一匹増えてしまうのです
貴方の家族さえ不幸になってしまうかもしれません
591わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 02:04:25.42 ID:+dF5Y+zQ
シャンプー週一は多いと思う
汚れたとかならわかるけど
洗い過ぎは肌によくない
592わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 02:19:02.70 ID:vP0lul+v
>>590の続き

ラブラドールを飼うのは本当にたいへんなことです

それでもなおラブラドールを飼おうと貴方と貴方の家族は決断出来ますか?

はじめの一年は本当に大変です

家の中の小物は全て彼(彼女)のターゲットになります
常識なんていっさい通じません、家の中のリモコンは破壊され
机、椅子、柱、靴、スリッパ、携帯電話、パソコンのマウス、等々
全て歯形だらけです、ダメな事、やって欲しくない事は
確実にやってくれます、いくら止めても無駄です
止めろと言えばいうほど喜んでやってくれます(笑)
叱ってもいう事を聞くのはその時だけです
気を抜いたら知らないうちに隠れて一番やって欲しくない事を
きっちりやってます、やけに大人しくなったと思ったら
その時はきっと貴方の大切な物を物陰でガジガジやってる時です
593わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 02:27:34.66 ID:vP0lul+v
>>592の続き

ラブラドールを飼うのは本当にたいへんなことです

今話した事はホンの一文でしかありません
実際に生活を始めたら
こんな程度で到底すみません、疲れて家に帰ってきたら
その辺オシッコだらけウンコまみれで部屋中ぐっちゃぐっちゃとか
日常茶飯事です、疲れて帰ってさらに掃除して散歩してご飯のしたく
もう沢山、お前なんて飼うんじゃなかっわ〜ψ(`∇´)ψ
ってなりますよ
それでも貴方と貴方の家族は大丈夫ですか?
594わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 02:45:37.79 ID:vP0lul+v
>>593の続き

ラブラドールを飼うのは本当にたいへんなことです

ここまでの話を聞いてもまだラブラドールを飼って見ようとおもいますか?

今話した事は全て本当にありえる事です
何度も言う様ですが
ラブラドールを飼うのは本当にたいへんなことです

生半可な気持ちでは飼えませんし、飼って欲しくありません
それでもラブラドールを飼って見ようと思うのでしたら
もう他にいう事はありません

貴方と貴方の家族にとって
ラブラドールがよきパートナーでありますように
( ´ 人 ` )
595わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 02:57:42.14 ID:vP0lul+v
>>591
屋内で一緒に生活する為にはやはり週に一度はシャンプーしないと・・・
この時期になって来ると週末は川や海でおよぐでしょ?
秋冬は山へ行きますし・・・
って言うか毎週末汚れまくるほど遊ばせてやってますか?
アスファルトの上の散歩だけではかわいそうですよ(笑)
596わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 05:47:17.51 ID:4LOwvwx2
医者代も小型犬より高いしな。薬の量が違うんだろうけど
597わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 10:06:22.39 ID:BGIGaLfN
そんなに色々壊さないよなぁ。と、すべてのラック類をイタズラ防止用のネットでガードした部屋に住んでるオレが言ってみるw
598わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 11:46:59.43 ID:oc3cdoCT
うちの子はだーめって言って噛んでいいおもちゃあげたらしなかったな
でもうちは生活圏の殆どが引き戸でラブ男がそれを器用に開けるもんだから全ての扉に爪跡が残ってる
そして網戸は破けたw
599わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 12:30:33.54 ID:ASUYCjL9
で、結論、好きなんだろ、

その破壊王が…http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgdSPBAw.jpg
600わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 14:07:38.72 ID:DWfXo7+7
>>595
ど田舎に住んでるから、毎日川やら原っぱやらいろんなところで遊んでるけど
お風呂は月1程度にしているよ
よっぽどの汚れじゃない限り、ちょっと濡らしたタオルでこすっておしまいにする

一緒に住むなら人間も譲歩した方がいいと思う
洗いすぎは犬の健康に良くないってのは事実だし
601わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 15:43:13.55 ID:MyIHpDNd
うちのラブはシャンプーした事無いけど
「きれいな毛並みですね」てよく言われる事は内緒

散歩の度(1日2回)蒸しタオルでゴシゴシするだけ
対外的には月2でシャンプーしてる事になってる
602わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 15:44:09.65 ID:+dF5Y+zQ
>>595
ラブラドール飼うにはってことなら
標準的なことを書く方がわかりやすいんじゃないかな
毎週山や川に連れて行かないとラブ飼えないってことになったら
ラブを飼える日本人は圧倒的に少なくなってしまう
603わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 15:46:02.31 ID:+dF5Y+zQ
>>601
シャンプーしたことないって一度も?
それはさすがに驚いた
604わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 15:59:22.93 ID:MyIHpDNd
>>603
うん、荒れる元になるのは嫌だからあまり言わないほうがいいのかもしれないけどw

今、10歳だけどパピーの頃1・2回洗ったかも
清拭料を入れたお湯で毎日朝晩、拭いてる
一緒の布団でも寝てるけどシーツも汚れは気にならない。週1で洗えば十分て感じだよ
皮膚疾患も無いし

でも他人にはあり得ない話しだと思うからここだけの話し
育児放棄してる訳ではないので、すいません。
605わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 16:07:00.87 ID:+dF5Y+zQ
とりあえず標準的にこれっていうのはあっても
愛情が注がれてて健康なら
それぞれの家でやり方は違ってていいのかもね
606わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 16:37:31.85 ID:MyIHpDNd
>>605
フォローありがとう
飼い主さんとラブちゃんが毎日ニコニコ暮らしてくれたらそれだけで幸せだな
607わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 16:45:56.94 ID:AvY9EjR8
いや、毎日欠かさずってことだろうから、蒸しタオルは手間かかると思うよ。
風呂苦手な他犬種いたから、参考になりました。
608わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 16:46:24.83 ID:Jq6jsZWP
>>594で連投してるのは
それくらいの心構えがないなら
飼うなって言ってる訳じゃないんです

でもそれくらい大変ですよーって言いたいんですよ
ラブ飼っている皆さんなら賛同してくださる方もいると思います

もちろんラブラドールを飼い始めたらそんな苦労なんて
ちっぽけな事です、餌代だとか破壊王だとか散歩が大変だとかシャンプーが週一とか
本当は些細なことなんですそんな苦労を差引いても
得られる幸福はその何万倍かでしょう

ただ、簡単に考えて飼い始めてから後悔して
犬も家族もみんな不幸になって欲しくないだけなんです

わかって下さい
609わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 17:42:16.93 ID:AvY9EjR8
608さんの言うことはもっともです。

以前、子供のいるお宅で飼いきれなくなったラブを老親に押し付けてしまったのがいました。
しつけのしきれないぴょんぴょん犬になってしまい、散歩はばあちゃんを強い力でぐいぐい引っぱる引っぱる。
多少はお付き合いがあり、お散歩を手伝ったことがありますが、若者でも大変でした。
ばあちゃんには、その一回こっきりのお手伝いが大感謝されたよ・・(´・ω・`)

幸いにして家の一階がガレージで、ガレージ飼いされていました。
室内飼いは無理なんでしょう。

別のうちの子で、やはり食い意地がすごくて、お散歩中ケンタに突撃しようとしたってのも聞いたことがあります。
あのパワーで突撃は恐ろしいわ・・。

ペットショップでのおとなしい様子や、お利口な盲導犬や、まともにお散歩できているよそのうちのラブにだまされて
はいけないと思う。
610わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 17:45:57.88 ID:BGIGaLfN
風呂なんて半年に一度くらいで十分じゃね?うちなんてドッグランとか行ってドロドロになってもちょっと汚れを払うだけwそのまま一緒に寝てるけど犬も人も問題ないよ。
611わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 19:07:56.03 ID:SwdFbu9X
そういう人はそれで良いんだよ
誰もダメだなんて言わないから
本人達が幸せなら全てオッケー
612わんにゃん@名無しさん:2011/06/18(土) 19:45:24.64 ID:iHDMbdEI
>>589
>やや小柄の細面
うちのはやや細めの鹿面、だわ
613わんにゃん@名無しさん:2011/06/19(日) 00:09:30.86 ID:BDmHCndj
自分はラブ男を手放そうと本気で思ったことあったよ
でもこんな暴れん坊誰が引き継いでくれるかって考えたら
誰も無理だろうと思ったし
やっぱり子犬から飼ってる自分しかいないと思いとどまったけど…

大変なことのほうが多かった
散歩や手入れやら手間がかかるし体力もいるけど
一番必要なのは全てを受け入れる包容力

特に子犬時代は飼って良かったって思えたのって唯一寝顔見てるときだけだった
ダメな飼い主ですまなかった



614わんにゃん@名無しさん:2011/06/19(日) 00:58:20.09 ID:JkMeUOpo
似たような感じ
ブリーダーから譲り受けたけど
もう無理だって所まであと一歩になって
無理ですって言えないようにブリーダーと連絡絶って
意地だけで飼い続けた
ブリーダーには申し訳なかったけど
そうやってでも追い込まないととても飼い続けられなかった
615わんにゃん@名無しさん:2011/06/19(日) 01:29:33.60 ID:/5eXuUDz
うちのラブは小さい時はトイレシートでは出なかったりしたけど
それぐらいどの犬も同じこと
たかが、それぐらいで大げさなダメ飼い主ばかりで泣けてくる
616わんにゃん@名無しさん:2011/06/19(日) 02:03:52.38 ID:JkMeUOpo
トイレシートで出ない程度の悩みだったら
確かに大げさすぎる
617わんにゃん@名無しさん:2011/06/19(日) 09:22:33.41 ID:6Sihe6JM
ラブは、家の壁に穴空けられても笑ってられる人向けの犬種です。

がはは…はぁ。
618わんにゃん@名無しさん:2011/06/19(日) 17:55:56.27 ID:7eYQcecZ
ここの話を見てると、うちのラブ君はおとなしいなあ。
サンダルや靴を3つぐらいボロボロにして、段ボール箱を少し壊した程度で済んだし、
タオルを引きちぎって飲み込んでお尻に詰まった程度で済んでるし、
部屋の植木鉢も数個なぎ倒した程度で済んだし

家具は無傷だったし、網戸も1回しか突き破らなかった。
いろんな人から、こんなおとなしいラブは珍しいって言われる。
619わんにゃん@名無しさん:2011/06/19(日) 22:27:59.36 ID:X5K0IKDW
彼女は6ヶ月頃、家中の壁紙はがしに凝ってたな。
一番がっかりさせられたのは、わずかな時間に愛車の革シートをやられた時。
もう11年前。今は1日の大半を寝て過ごしてる。
620わんにゃん@名無しさん:2011/06/20(月) 09:49:14.61 ID:j0skd8+n
留守番中にスリッパのガジガジしてたり、テーブルの隅をガジガジしたりしたけど
それは歯の生え変わりの時だけだったな
それからは留守番しててもソファーで寝てるだけだし
車の音がすると玄関で待ってる
621わんにゃん@名無しさん:2011/06/20(月) 13:05:37.88 ID:4nomlL/h
うちのラブ子大人しいよ。玄関のガラス三枚しかぶち破ってないし。
近所のラブ男君は土壁四回破壊したって聞いて、男の子って嫌ネェって話してたとこ。
622わんにゃん@名無しさん:2011/06/20(月) 17:59:01.12 ID:uqiBo66m
たった今ぶち壊された網戸を直したところ。ベランダにあるプチトマトとレタスが欲しかったらしいw
623わんにゃん@名無しさん:2011/06/20(月) 18:24:43.97 ID:wBt6obmC
うちは網戸設置するの止めた(笑)
624わんにゃん@名無しさん:2011/06/20(月) 18:56:24.50 ID:af813QVH
みんなすげー

ウチのは♂だけど そこまで酷くなかったよ
家具は一切囓らない 畳の部屋にも入らない 階段も上らない 
靴を少々 タオルを少々 ソファを傷だらけ 車の皮シートもガリガリと
あとは甘噛みかな これはちょっと痛かったな。

一番がっくり来たのは ラティスで作ったサークルを 一晩で破壊されたこと
閉じ込められるのが嫌だったみたいだけどね
625わんにゃん@名無しさん:2011/06/20(月) 20:18:25.68 ID:dn8w107p
>>624
うちのラブ子も閉じ込められるのがいやで、木製サークル壊しまくったw
留守番させて帰ってきて、なぜか部屋は脱走せ。ずに
壊れたサークルの外の部屋の中央で笑ってたよ

あんまり壊すから、かえって危ない(破片とか)と思って、
部屋の中でフリーにさせたらぱったり破壊行動は収まった。

で、今は放射脳の旦那のために川と海が目の前にある
私の実家近くに引っ越した(ラブ子と私のみ先に)。
週に2回は脱走して川に飛び込んでる。
これ、どうにかならんかね。
626わんにゃん@名無しさん:2011/06/20(月) 23:25:56.23 ID:UAvfHWa8
うちには7ヶ月のラブ子がいてるが、
実はうちに迎えてから一度しかシャンプーしてない・・・
>>601と同じような感じだ。うちは一日一回だけど蒸しタオルでゴシゴシ。
「汚れたらシャンプーしよう」「臭くなったら・・・」って思ってるけど
汚れないし臭くならなくてシャンプーのタイミングがわからんw

ブラッシングの時 ちょっと毛が乾燥してる?と思うときのみ
ブラッシングスプレーをしてるけど、それがハーブ系のいい匂いがするからか
それ使うとしばらくは「毛艶がよくていい匂い〜シャンプーしたのね」とか言われるので苦笑い。
遠慮?何それ?な実母が「この子臭くないね」と言うので大丈夫だとは思うんだけど。
たしかに他人に大きい声では言えない。
627わんにゃん@名無しさん:2011/06/20(月) 23:40:34.35 ID:uRqXKs5Z
良く比べられると思うけど、ゴルとラブではどっちが破壊王?
628わんにゃん@名無しさん:2011/06/20(月) 23:44:58.60 ID:1hLM5Eg3
>>627
おんなじようなもんでしょ
個体差のが大きいんじゃないですかね?
629わんにゃん@名無しさん:2011/06/21(火) 00:09:18.85 ID:O7bnlWds
ワッホイしてるゴルってあんま見かけないなぁ・・・
ムホーンとしてるゴルはよく見かけるけど
小さい時はゴルも暴れん坊なのかな?
630わんにゃん@名無しさん:2011/06/21(火) 00:32:37.51 ID:Lo5BKvMH
皆、おとなしいなぁ
うちはプロ達から自己主張の強さと賢さは特別だからプロ好みと言われて、
周りのラブ飼い達にも「この仔はうちじゃあ無理」と言われ続けた orz

ゴル、ラブはゴロゴロいる地域だけど、一般的にはゴルの方がおとなしく被害小
神経質な部分もゴルの方が多く、そのせいか犬同士喧嘩するのもゴルの方が多い
あくまで、ゴルとラブの比較だから、犬全般からみればゴルもフレンドリーでワッホイ
631わんにゃん@名無しさん:2011/06/21(火) 07:38:10.66 ID:yFqQe44V
破壊され自慢するのはラブ飼いが圧倒的に多いw
632わんにゃん@名無しさん:2011/06/21(火) 22:48:53.31 ID:m2tdqk7Q
確かに壊されて泣きながらも面白がってる節があるよな
633わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 07:06:01.13 ID:036EDQWu
破壊など1度もされたことはない
キャリアチェンジの子だけど
634わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 07:41:35.25 ID:nE3TWKta
うちは破壊はされなかったけど、運び屋ではあった。
空のペットボトルやら洗濯ネットやら・・・
「いけない」って教えたら、割とすぐにやめたんで助かったけど、もう少しで
カーテンの運び屋も無理やり開業される所だった。
運びたいなら、せめてレールから外して欲しい。
ついでに甘噛み大王で、抱っこが大好きだった。
27kgになった今でも、抱っこは譲れないようだw
635わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 08:20:01.17 ID:036EDQWu
>>634
それが本来の仕事だよ
鷹の爪取るようなことイクナイ(`・ω・´)
「もってこい」を習得させればよかったのに
636わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 10:16:09.80 ID:nE3TWKta
>>635
持って来いは教えたよー。
ただ、勝手に持ってきちゃ駄目ってのを最初に教えた。
637わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 10:17:21.45 ID:VurI4t0z
ところでおまいらの家のラブはボール何回飲んでる?
うちのは4歳現在で5回
毎回ボロボロに消化されてうんこと一緒に出てるからいいものの毎回ヒヤヒヤするわ
獣医にも「また飲んじゃったのー?www」とか笑われてる
638わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 10:23:01.03 ID:036EDQWu
>>636
よかった
>>勝手に持ってきちゃ駄目
ふむ、持ってきちゃうよね
639わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 10:40:37.25 ID:m0sX3DjU
うちはワッホイはするけど子犬時代でも家具かじったりとか破壊行為は皆無だった。
その代わり噛んでもいいオモチャは日替わりでよりどりみどり状態だったから
それで気が済んでたのかもしれないけど。

>>637
それ全然笑えないよ・・・たまたま出てきてラッキーなだけじゃないか。
近所でボール飲み込んで医者行くまでにどこかに詰まって
死んでしまった中型犬がいてた。そんな大きいボールじゃなかったのに。
なんでそんな何回も飲ます状況においとくのかわからん。
640わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 11:23:41.52 ID:VurI4t0z
>>639
まさか!
故意にそんな飲み込めるボールを与えるわけないがな。
公園等で小型犬のゴムボールをとったり、道端の草むらに埋もれてるソフテニボールを飲んだり、色々。
注意・躾が足りないと言われればそれまでなんだけどな。

確かに、今のところ出てるのはただラッキーなだけ
毎回獣医に見せに行くのももちろん心配だから行くわけ。
腸閉塞の危険性もわかってる。

でも、気を付けていても飲むときは飲む。
当然飲み込まないにこした事はない。
当たり前だろ。
それを踏まえた上で聞いてみたんだよ。
641わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 11:39:06.50 ID:m0sX3DjU
>>640
それだったら答えは「一切無い」。

>公園等で小型犬のゴムボールをとったり、道端の草むらに埋もれてるソフテニボールを飲んだり

これがすごく気になった。もしかしてノーリード・・・・?
いや、リードしてたとしても飼い主が制御できないのにロングだったりするのもどうかと。
よそのお宅のやり方に口出しするほど自分も出来てないからこれ以上何も言わんが
犬を危険に晒すのも 守れるのも飼い主。リードの事に限らず
ラブの為にも気をつけてあげて。ホントお願いします。ただ それだけ。
642わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 12:08:28.06 ID:y4i370Br
一昨日網戸を直した者ですw。
ちなみにボール飲み込みは0回。
あと機械類とかリモコン類には何故か全く興味無し。それだけはありがたいと思う。
643わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 12:42:25.86 ID:VurI4t0z
>>641
おれもこんな見当はずれなマジレスが返ってくるのは想定外だったわー。
単純にラブの誤飲事故(ボールに限らず)は多いみたいだから他の人んちの実情を知れたら、と思ったんだけど。

ここで誤飲の経緯をいちいち説明するのもアレだからやめるけど、
なんか想像力が変な方向にやたら逞しいみたいだな。
ノーリード?一般の公園でってことか?ありえんわ。
どんだけおれをマナー違反のバ飼い主に仕立てあげたいんだよw
あとロングリードって()

「お宅」がどんだけ立派で優良な飼い主かしらんけど、心配してくれてありがとなw
(必死に的外れな粗探しして、そこに突っ込み入れたいだっけってのはよく伝わってきたよ。)
「お宅」の可愛いワンちゃんにもよろしく。

ただ それだけ。

>>642
親戚(同じくラブ飼い)のうちも庭へ通じる窓の網戸、下から1/3位が剥がれてペラペラになってるよ。
虫もほどほど防げるし(無いよりはまし程度かw)、ラブたちも自由に庭に出れるから、もう直さないで放置してるみたいw

うちのも室内での誤飲・いたずらは皆無なんだけどな…。
644わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 13:08:52.78 ID:m0sX3DjU
なんだ●触っちゃったか。

粗探しも何も 経緯がどうとか言う前に
何回も懲りずに誤飲させてるのは事実じゃん。
ちゃかすような事かね。
645わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 14:30:28.19 ID:HQjw+nH7
お互い下らない事で言い争ってても仕方ないでしょ
相手に嫌な思いさせたいだけの書き込みは
見てて気持ちの良いものじゃないよ
誰も自分ちの子にワザとボールのますわけじゃ無い
偶然でも奇跡でも体内に詰まらせずにでて来て良かったねー
みんな事故には気を付けようね〜
でいいと思うんだ

646わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 14:31:11.95 ID:pglPzmwT
>>643
経緯は確かに分からないけど4歳で5回もボール飲み込むとか明らかにおかしいよ
うちは2世代ラブと暮らしてきて、今いるラブも10歳だけどボール飲んだことなんか一度もない

しかも笑ってる獣医とかやばいだろ
うちがお世話になってる獣医になら怒鳴りつけられるわ

心配してレスくれてる人に噛みつくのもよくないよ
647わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 16:27:27.89 ID:VurI4t0z
>>644
>よそのお宅のやり方に口出しするほど自分も出来てないからこれ以上何も言わんが
あれあれー?w
前の書き込みからたった1時間半で忘れるとかどんだけry
まあ、俺も黙るからおまえも黙れ、な!

>>645
ごめん見苦しいよね。
もうROMります。

>>646
5歳で4回だった。いずれにしても多いんだけど。
散歩に出る人間が複数いるから、各々が実体験してから「え、今もしかして飲んだ?!」ってなる。

獣医は知り合いで割と親しい人間なんだ。
笑うといっても爆笑する感じではないぞw呆れ笑い系
過去に中型〜大型犬3頭飼ってきてるけど、ここまでペロッといっちゃう犬種は初めてだったから少し驚いた。

>心配してレスくれてる人に噛みつくのもよくないよ
ID:m0sX3DjUは心配を装って他人叩きたいだけだからw
この板にはよくいるタイプだわ
648わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 17:32:48.93 ID:zR61hZSV
ラブ飼う者同士、仲良くいこうよ。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtreQBAw.jpg
649わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 18:42:45.78 ID:FzQWu0W6
>>648
ツヤツヤで可愛い!チョコ可愛い!あああ!
650わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 19:34:05.19 ID:ZPr2UDV3
>>648
かわうぃうぃー!
舐めたらチョコの味しそー
651わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 19:43:56.85 ID:ZPr2UDV3
そういやうちのもボールは飲んだことないなあ
のど越し悪そうなものは、かじってもペッてしてる
飲むのはティッシュだ…

あと家電にも手は出さないけど、リモコンだけはばっちり破壊します
ほんで、構ってほしいのに無視されたり気に入らないことがあると
鼻息荒く、立てかけてある掃除機を前足でバシッと倒します
652わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 20:15:46.07 ID:3GQ9qd2g
ティッシュはうちも食べる orz
パピーの頃甘い味がするローションティッシュを口にして以来
これだけはやめられない
隙あらばテーブルやゴミ箱から発掘しようとする
おかげで部屋のゴミ箱は45Lのふた付ペール
ティッシュは届かないように棚の上

破壊と言えば部屋のドアのガラスぶち抜きと
パソコンのヘッドセットをかじって分解したくらいだったから
たいしたことなかったんだなあ…
今は中身空の500mlペットのふたをかじり外すのがマイブーム
(外したら満足してふたも本体も放り出してあるww)
653651:2011/06/22(水) 20:26:53.61 ID:ZPr2UDV3
>>652
わあ!
ティッシュ、ガラスぶち抜き、ペットボトルの件
全てうちと同じです!
654わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 20:34:33.56 ID:+Zo0eKaL
ティッシュ、うちのラブ子も食べる。

で、こないだ見た番組で「保湿ティッシュはなぜずっと保湿されてるのか」
やってた。

結果、人工甘味料をティッシュに混ぜてた。

もしかして、ラブ子、これに反応してティッシュ→( ゚д゚ )ウマーなの?
655わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 21:32:56.68 ID:P0Kys6Jp
うちのラブはかなり食いしん坊だけど食べられないものは必ず出してよこす
1度「やばい!さっきのセロファンついてた?」って事があって
飲み込んじゃったかと思って焦ったら綺麗に舐めて床に落ちてた
そういえば、ミカンも薄皮ついてると食べない
皮も栄養あるよって説得しても剥いてって言う
656わんにゃん@名無しさん:2011/06/22(水) 21:34:17.73 ID:jfq1awbm
一度だけテーブルの上に置いといた夕飯のハム数枚を根こそぎこっそり食べられたことある
家族の他の者が食べたかと思ったんだけどラブ男みたら伏せ目がちにこっちを見て耳が後ろに縮こまってて
尻尾付け根だけぱったぱったやっててああこいつだと笑えて仕方なかった記憶

今日たまたまコンビニ行ったら黒ラブが先月から脱走して帰って来ないって張り紙がしてあった…
とても切ない気持ちになった
657わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 09:59:47.19 ID:2f6hV/zp
>>655
>>皮も栄養あるよって説得しても
犬は食物繊維を消化できねーよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
658わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 17:35:27.20 ID:rcGn4Zbm
うちのはイチゴ大好き
659わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 18:44:52.18 ID:2fGsfa+2
キュウリの為なら命張れますが、何か?
660わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 18:50:50.86 ID:2f6hV/zp
>>658

イチゴはヤバイだろネタか??
661わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 19:05:22.13 ID:rcGn4Zbm
658です
1日5粒くらいあげてた 下痢とか無かった
662わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 19:43:54.14 ID:aftWyh+r
え、犬ってイチゴダメなの?犬とイチゴ狩りとかするのに?
と思ってググったら
大量に食べると消化できずにお腹を壊すわんちゃんもいますって書いてある・・・
うちのラブ男は関係ないな
663わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 19:49:02.47 ID:q2IA+CCq
うちもイチゴに限らず、果物類は大好物だよ。
664わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 20:17:02.05 ID:fWY5tGYb
うちはトマト!
というか野菜全般、果物全般大好きだな
人が生野菜かじったりしてると必ず、
ぼくもください。
と、お座りして上目遣い…
665わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 20:23:24.51 ID:i1LmmUZO
果物があかんとか知らんかった
果物全般と野菜なんかも好きやしあげてたわ
もちろん量はたいしてあげてないけどやっぱりダメなんだろうか?
本人は美味しいと思って食べてるみたいなので
今後全くあげませんってのはなんかかわいそうだなぁ
そうそう、ヨーグルトも大好きなんだけど
大丈夫なんかな?
666わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 20:29:21.15 ID:l6wkdLBP
柑橘類だけは見向きもしないなー
667わんにゃん@名無しさん:2011/06/23(木) 21:28:23.09 ID:EsRkGv4E
納豆の為なら死ねるって言ってた。
668わんにゃん@名無しさん:2011/06/24(金) 08:11:09.52 ID:ibhE1rBc
>>667
でも食べた後にペロペロされるのいやだな
669わんにゃん@名無しさん:2011/06/24(金) 14:20:37.30 ID:S/3pD/l3
うちのらぶっこ3ヶ月なんだけどフロントライン系の
ノミ取り薬はどの位から使用して良い?
670わんにゃん@名無しさん:2011/06/24(金) 15:48:48.56 ID:SQGpL9Ra
「フロントライン プラスは8週齢からの子犬・子猫に、
フロントライン スポットオンは10週齢からの子犬と12週齢からの子猫に、
また、フロントライン・スプレーは2日齢からの子犬・子猫に使えます。」だそうだ
671わんにゃん@名無しさん:2011/06/25(土) 01:23:54.52 ID:gDdi5J02
>>670
調べれば簡単に分かりそうな質問に
親切に答えてくれてありがとう
さっそくプラス買って来ます
m(_ _)m
672わんにゃん@名無しさん:2011/06/25(土) 10:39:45.72 ID:KMFYU/Mr
>>657
消化できないのに白菜と大根とキャベツの茹でたの、うちのは好きだな
大量にはやってなくてフードメインだけど
673わんにゃん@名無しさん:2011/06/25(土) 11:00:48.51 ID:KMFYU/Mr
>>637
ボール呑んだことはまだない二歳児。
一歳ぐらいのときに、靴下食べてて、うんこに出てきたことはあるなあ。今は大丈夫。
子犬期は、留守中に、コルクマットを噛みちぎってバラしたり、
鉢の植物かじって鉢ごとひっくり返したり、ドアノブや木の柱かじったりしたことはあったが、今はしない。現場見つけたときはかなり叱ったけどね。
来たときからトイレの躾入ってたし、暴れても、子犬期間にうれションたまにしたぐらいで、粗相はしてなかった。部屋ぐちゃぐちゃにしても、トイレはちゃんとトイレでしてた。
近所の林から剪定で出た枝や丸太を持って帰って、
庭で解体するのが最近楽しそうだ…
674わんにゃん@名無しさん:2011/06/26(日) 00:24:34.57 ID:l+Sa5Gxh
675わんにゃん@名無しさん:2011/06/26(日) 02:29:28.12 ID:ebW1maS2
ワロタwwww
すげええ顔してるwwwwwww
676わんにゃん@名無しさん:2011/06/26(日) 04:30:01.69 ID:hx3gXgvb
>>674
ナイスワッホイwww
677わんにゃん@名無しさん:2011/06/26(日) 12:53:06.59 ID:3aaN30q1
なるなるなるwww
678わんにゃん@名無しさん:2011/06/27(月) 21:43:13.52 ID:w/FIqfdc
ではうちのも。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309178562234.jpg

上が通常時。下がワッホイ時。
679わんにゃん@名無しさん:2011/06/28(火) 00:14:05.77 ID:gReKmABq
こ、こんなにも別人(犬)になるのかw
もうすぐ飼う予定でここ見させてもらっていたけど楽しみだなぁ。
ヒゲのポツポツのところ早く触ってみたい。
680わんにゃん@名無しさん:2011/06/28(火) 02:35:42.11 ID:7JwKkWTR
そいえばラブってひげ短くない?
前に居た雑種の子と比べてなんだけど、うちだけかな?量も少ない気が。
そこがまたかわゆいんだすけど。
681わんにゃん@名無しさん:2011/06/28(火) 03:59:34.26 ID:DOLxi/VB
もっとワッホイ画像を見せてくれ!
682わんにゃん@名無しさん:2011/06/28(火) 10:21:41.83 ID:1qY7oeLL
すみません。
漁師ブログのばっばくんのその後をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
683わんにゃん@名無しさん:2011/06/28(火) 19:08:15.69 ID:FLHCzGmX
良いワッホイを見たw

>>678
垂れ耳がひっくり返ってめくれたままでも意に介さず、ワッホイしますよね。
684わんにゃん@名無しさん:2011/06/28(火) 21:47:19.99 ID:7t/+dVXn
うちは4ヶ月なんですが、9.6キロの散歩を朝晩あわせて10回位してしまいました。
これはまずいですか?
685わんにゃん@名無しさん:2011/06/28(火) 21:51:39.06 ID:7t/+dVXn
もう骨折して死んじゃう?(;ω;)
686わんにゃん@名無しさん:2011/06/28(火) 21:57:44.66 ID:XKeMYgn+
骨盤ゆがんじゃうかもな
687わんにゃん@名無しさん:2011/06/28(火) 22:08:46.28 ID:7t/+dVXn
長距離散歩の再計測しますた
一回目〜四回目が3.6キロ
5回目が2キロ
6回目〜8回目が3.6キロ
9回目〜10回目が7.4キロ
でした。
9.6は間違いでした。
1キロ未満の散歩の他に、42キロほど歩いたことになります・・・
骨盤がゆがんだらもう一生直りませんか?(;ω;)
688わんにゃん@名無しさん:2011/06/28(火) 22:10:20.31 ID:7t/+dVXn
あと松ぼっくり投げで全部あわせて20メートル×30回くらい走らせますた・・・
689わんにゃん@名無しさん:2011/06/28(火) 22:23:45.42 ID:YcJAH9Mc
>>687より>>688の方がまずいような気もしないでもないけど

個体差もあるからここで聞いてても仕方がない
獣医さんに相談すべし
とりあえず大型犬は1歳過ぎるくらいまでは
あんまり無理のかかる運動させない方がいいよ
690わんにゃん@名無しさん:2011/06/28(火) 22:29:43.74 ID:7t/+dVXn
ありがとう・・・
明日から10分くらいにしておくことにしますた・・・
691わんにゃん@名無しさん:2011/06/29(水) 00:11:19.23 ID:Q1CJLcSs
>>690
この時期ならではの運動があるやん
海や川で一緒に泳ぎ回るのですよ
( ´ ▽ ` )ノ〜ワーイ
692わんにゃん@名無しさん:2011/06/29(水) 20:54:07.56 ID:milATzVw
ガレージでプール遊びしてたら、シェパードのお姉ちゃんにプール取られたのも、

良い思い出。
693わんにゃん@名無しさん:2011/06/29(水) 20:54:53.10 ID:milATzVw
694わんにゃん@名無しさん:2011/06/29(水) 21:11:50.11 ID:i4crFnd8
シェパもいいのう
695わんにゃん@名無しさん:2011/06/30(木) 00:04:30.08 ID:OEDfSK0G
シェパかっこいいなあ。
うちのラブ助とは全く違う凛々しさがある。
696わんにゃん@名無しさん:2011/06/30(木) 00:19:28.06 ID:PZlnE86s
かっこええ・・・
697わんにゃん@名無しさん:2011/06/30(木) 01:09:29.17 ID:PtyHsvXw
>>693
二匹の表情w

硬派ぽいシェパさんも、
実はワッホイさんと聞きますがどうなんでしょう?
698わんにゃん@名無しさん:2011/06/30(木) 02:13:40.13 ID:GtcZQPna
多頭飼いウラヤマシス
シェパードでけぇwww
699わんにゃん@名無しさん:2011/06/30(木) 08:22:47.60 ID:U06CfGXH
こういうのみるとラブが中型犬の範疇ってのは感じるw
700わんにゃん@名無しさん:2011/06/30(木) 10:46:38.40 ID:FNwS8RXQ
>>693です。
説明不足ですいません。
シェパードはウチのコでは無くて、PDの訓練士さんのコです、画像はウチでプール遊びするので、訓練士さんのコもお誘いして一緒に遊んだ時のです。

シェパのワッホイの件ですが、このコにかんしては一切無しです。ま、嘱託でPDやる程ですから、出動で犯人相手にワッホイとか、あり得無いし。

体格差の件は、当時ウチのコはまだ5カ月位ですから…今ではすっかり体重は同じです(笑)

でも、ワンを通じて色々な新たな出会いがあり、素敵なお友達(人&ワン)もでき、
ホント感謝しております。

長文すいませんでした。
701わんにゃん@名無しさん:2011/06/30(木) 13:26:54.92 ID:fxwQi1x9
やっぱりそうか うちの子(6カ月)と同じくらいにみえたから
702わんにゃん@名無しさん:2011/07/01(金) 00:46:56.64 ID:JQ+uzhVr
http://yukari.webpico.net/athletic.html
今日ラブラドールがこういう遊具の壁みたいなところから上って滑り台から降りてたぞ。
ラブラドールってアホなの?
703わんにゃん@名無しさん:2011/07/01(金) 06:34:21.51 ID:jCHJZsBb
>>702
いや、賢いんでないかい?
うちの黒ラブ男は、遊具を前にオタオタするだけだろう。
704わんにゃん@名無しさん:2011/07/01(金) 10:01:35.87 ID:tpT5aqFZ
>>702
ラブが一人で遊んでるところを想像してみたらキメェwwwww
705わんにゃん@名無しさん:2011/07/01(金) 15:54:00.24 ID:wNPausjD
頂上から整理中のメスの小便のにおいがしたんだろ・・・
706わんにゃん@名無しさん:2011/07/03(日) 12:23:31.91 ID:nslICx0J
>>702
http://yaplog.jp/dog_sweets_lab/image/1229/6995
そんなの普通の犬ならやるわ
707わんにゃん@名無しさん:2011/07/03(日) 16:08:54.53 ID:tel9qegw
最近、散歩中にゃんこ達に「シャーッ!!」って威嚇されまくって大変
うちのワンコは「キャンキャン」情けない声出して逃げ惑ってる
708わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 07:51:50.02 ID:Md1Zlni0
うちは猫に出会うとじっと見つめ合ってお互い間合いを計る

次の瞬間、きびすを返してダッシュで逃げる猫
猛然と追いすがるラブ
引きずられる人間w
大体追い付けないw
709わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 16:09:41.17 ID:BHf/ya2f
10m先の猫に気をとられ1m横の猫に気づかない我が家のワッホイ
710わんにゃん@名無しさん:2011/07/06(水) 20:04:26.71 ID:3oTsmA5T
>>657
そこらへんクンカクンカしながら散歩中
10m手前から塀の上で戦闘態勢のネコ
クンカクンカしながら気付きもせずに
通り過ぎる我が家のラブ

生き物としての性能はネコのが圧倒的に上だよな

711わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 15:55:55.65 ID:LPgsm9n1
もうすぐ15才になるウチの子と最後の時間を過ごしてます。10才の頃に癌が出来あれよあれよと転移して、長くはないと覚悟してたんですが5年も生きてくれました。
小さい時はやんちゃで、入浴してれば強引にお風呂に入って来ては湯舟に乱入したり、頑丈なはずのキャリー用ゲージを破壊したり…。
だけどとってもいい子でした。リードの離れたバーニーズに襲われた時、自分より大きな相手と私の間に割り込み、血だらけになりながら私と子供を守ってくれました。「ウーっ」と吠えたのは、後にも先にもこれが最後。
今隣ですやすや寝ています。しんどいのに、名前を呼ぶと尻尾を振り起き上がろとするので声を押し殺して見守ってます。
712わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 16:26:12.34 ID:tgTow03F
>>711
> 声を押し殺して見守ってます
この一文がすごく心に響く
最期の時まで傍にいてあげて下さいね
713わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 16:49:46.65 ID:WPE56l+O
安らかに旅立たれるよう、一緒に祈ります。
714わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 17:05:12.78 ID:fz8kY1ri
>>711
最期の日までラブと一緒に心穏やかに過ごされますよう祈っています。
715わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 17:23:54.52 ID:8k9Fy4g/
>>711
家族に見守られスヤスヤ眠るラブが今見ているのは貴方達との思い出なんでしょうね。
きっと幸せです。 穏やかに旅立っていけますように・・・
716わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 18:38:52.82 ID:idqhWpQZ
ラブも飼い主も心安らかに


だめだ 画面がにじんできた
717わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 18:42:00.98 ID:AmDc6gW9
バウリンガルがあればなw
気持ちわかるかな?
718わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 18:49:35.92 ID:idqhWpQZ
>>717
ラブ飼ったことないのか? 普通に意思の疎通はできるぞ。
719わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 18:54:05.32 ID:AmDc6gW9
飼ってるワン
720わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 19:00:17.35 ID:v5KjgZ1Q
なんで声殺すの?がん殺せよ
721わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 20:32:10.17 ID:2qzQs/EA
>>720
お前の読解力の無さには心底絶望するわ。
722わんにゃん@名無しさん:2011/07/07(木) 21:04:16.22 ID:azWl4Hde
静かに祈ります。
723わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 01:47:14.51 ID:O10BxGw0
看護・介護生活は、子育て期と同じかそれ以上に、飼い主と愛犬の濃密な時間

存分に満喫されんことを
724わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 15:48:47.77 ID:cLsb9f18
>>711
苦しまないように、ひたすら安らかに旅立てるよう祈っています。
飼い主を守ろうとするくらいの優しい子だから
きっと楽しい思い出だけを胸に旅立てますよ。
725わんにゃん@名無しさん:2011/07/08(金) 22:15:58.60 ID:hCJ9GbB0
最後の時間が 長いのがいいのか 苦しまずに 短いのがいいのか
オレ(チョ娘2歳)なら出来るだけながく。。。
726わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 01:39:57.67 ID:bzcDpW1W
経験者の方…教えてください。
根を張らず、皮膚と一緒に動く腫瘍が、肥満細胞腫(悪性)って普通にあること?
検査結果が二・三日後なんだけど、気が気じゃない…。
前に切除したヤツ(一応完治判定だった)は根を張っていたから、今回は違うと思いたいんだけど。
見た目だけじゃなく症状も様々だっていう認識だから不安なんだが。。。
727わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 06:07:34.55 ID:30IVwtZG
一概には言えないけど根が無い動く腫瘍は良性の場合が多い、とはいうけどね。
検査結果が返るまで心配だよね。うちのも次々デキモノを作ってくれるから・・・
728わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 10:30:03.28 ID:bzcDpW1W
>>727
レスありがとう。
まだ結果が出てないけど、少し落ち着きました。
うちのラブも歳だけど、本当デキモノ作るよね。
ちょっと硬いと、すぐ心配になる_| ̄|○

先生に「あくまで教科書的にはそうですが、肥満細胞腫は本当に分からない」と言われたから、
不安でたまらんです。でも昨日散々落ち込んで、少し前向きになろうと決めました。
また結果報告しにくるかもしれませんが、よろしくです。
729わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 15:18:59.02 ID:SBMfU6lq
>>711
大丈夫ですか?
うちも14歳のラブが中皮腫で治療中、夏は超えられないと言われてるのでお気持ち分かります
看病とか大変だけど、お互い頑張りましょう
730わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 15:21:30.60 ID:nHONJ3Fl
>>728
気持すごい分かるよ
うちも出来物を見つけると一日中パソコンに張り付いて似たような画像引っ張り出してきて・・・
飼い主である自分の方がぐったりしてる

最近じゃ開き直っちゃって、皮膚腫瘍は確かに見つけやすいけど内臓に腫瘍出来たら
目では見つけようが無いんだから、あまり神経質にならないようにしようって思ってる

そういう我が家のラブ男10歳は脂肪腫であちこちがボコボコですw
731わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 16:05:00.63 ID:KeA326Sl
うちのラブ子が避妊手術受けて今日帰ってきた。

病院で対面した時は 尻尾ブンブンで診察室ではしゃぎまわり
(普段家では 遊ぶ時以外はボーっとしてて寝てることが多い)
落ち着かせるために看護師さんがくれたおやつにご機嫌、
帰り際先生にまとわりついて挨拶。先生にも
「これだけ元気なら大丈夫ですね〜。術後は落ち込む子もいてるんで」
って言われたけど、帰ってきたとたんグッタリしてずっと寝てる。
苦悶の表情で目頭にうっすら涙が・・・
まだ痛いんだろうな・・・お疲れ様。ゆっくり休んでくれ・・・
732わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 17:30:07.27 ID:bzcDpW1W
>>730
コメありがとう。
まだ電話こないので少し開き直りました。
時間が経つと落ち着きますね。
私も「内臓に出来てないだけ取りやすいんだから」と考えるようにしました。
神経質になって不安な顔を見せないようにしてます。
当の本人は、いたって呑気で元気なのでw

相変わらずPCに張り付いて心配したりしてますが、
いろいろ励まされました、皆様ホントにありがとう。
733わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 18:18:01.80 ID:8MbiWLMy
うちの子も避妊手術受ける予定なんですが
だいたい何ヶ月でされました?
話しを聞くと初ヒート前が良いとか
ヒート後が良いとか色々聞くので今迷い中なんです
今はまだ3ヶ月なのでもう少し先の話しなんですが
皆さんの意見も参考にしたので、良ければご意見を下さい


734わんにゃん@名無しさん:2011/07/09(土) 22:15:35.97 ID:z4Lk+OiH
自分の周りでは、1度目のヒートが終わってからってのが一番多いかな。
1度目のヒートが終わったって事で、一応内臓の成長も一段落っていう
判断をするみたい。
でも動物病院によっては、ヒートは関係無しに3〜6ヶ月でやるって所も
あるんだよね。

うちは去勢だったけど、最近は早めの去勢を推奨、見たいに何かで読んだんで
動物病院に相談したら、8ヶ月くらいを推奨してます、って言われた。
体の成長との兼ね合いもあるから、って。
希望するなら3ヶ月からでもやりますよ、とも言われたんだけど、色々考えて
8ヶ月ちょいでやった。
735わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 02:35:16.81 ID:4VN9Xywu
うちが行ってる所では1ヒート後が良いって言われた
736わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 05:38:41.11 ID:wXZ8Y0DA
うちの辺りの獣医は雌雄とも半年齢以降くらいが普通みたいだ

3,4回目までは、ヒート回数が増えるほど
乳腺関係の疾病の発症率が大きく変わるそうだ
1回目以前が良いと言われるのはそのため

自分が調べたのは10年以上前だけど、今は違うのか?
獣医関連のサイトに発症率の表があったけど・・・何処か忘れた
737わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 10:33:44.04 ID:MhptZRTV
ラブ子が避妊手術受けてきた>>731ですが
うちはブリーダーがヒート前に手術推奨。
病気予防の観点からいうと一度ヒート経験してしまってからだと
予防確率は落ちるらしいし、ヒート後の手術を推奨する獣医は
低月齢での手術をする技術的な自信が無いから
無難にある程度体が大きくなってからの手術を勧めてくるんだと一刀両断してた。
(やっぱり体が小さいほど手術も難しくなるらしいから)
というわけで6ヶ月半での手術。執刀してくれる獣医を探す際 
6ヶ月くらいで手術をしてくれる獣医ってすごく少ないんだなと思ったよ。

獣医によってもいろいろ見解がわかれるようだから
実際はどうなんだろうとは思うけど、
ラブの繁殖と飼育に関しては長年の経験があるブリの意見に従ってみた。

ラブ子、今日は元気でフードもりもり食べて(食欲は昨日もあったけど)
昨日は一切しなかったトイレを今日はやって、とてもよい状態なのでひと安心。

738わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 18:55:46.36 ID:0fggQJMG
流れで聞きますが、去勢はしたほうがいいですか?6カ月です
あと犬にもミソッ歯ってありますか?抜け変わった犬歯が茶色いんです
739わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 20:56:43.16 ID:xVIQKz4c
うちは去勢してません。1歳半です。

・いまのとこ特に問題行動がないし、
・もともと皮膚アレルギーで、去勢すると皮膚が弱くなるという話もあって
・近所の獣医さんには、飼い主判断だけど、この子なら去勢は特に薦めない
ということでしていません。
本人にとってどっちが幸福かは分かりませんが・・・
740わんにゃん@名無しさん:2011/07/10(日) 21:30:22.09 ID:5cfkcu6C
うちはちょっと悩んでいたんだけど、近所のメスが結構避妊してないんだけど、
気にしないで散歩やら公園やらに連れ出してるので、色々危険かな・・・と思って去勢しました。
実際、匂いに反応して暴走したテリアを見てるので。

でもしばらくしてブリーダーさんに犬連れで会ったら、「取っちゃったんですか・・・」って
言われて凹んだ。
会った時にCDVとT.CH取ってたんで、使いたかったみたい。
そういう事ならもっと早く言って下さい・・・と今でも思うw
741わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 01:15:54.49 ID:xjEsg5yq
>>711です。皆様、暖かい言葉有難うございました。
書き込みした後容態が悪くなり、週末息を引き取りました。
どうしても外せない用事があり、少しの間一人にしておかなくちゃならず「お母さんが出掛けてる間に一人で逝ったらダメよ」と頭を撫でながら声をかけたら…頭をこくっこくっと振ってそのまま息が止まりました。
ラブって犬種は、何でこんな時まで飼い主の言葉をしっかり聞いているんだろうと呆然としてしまいました。
寝返りをうたせたりオムツを換えたりするのも辛そうになって来たので、少しホッとした部分があるのですが…尻尾を振るパタパタとゆう音、真っ直ぐ私を見つめる目を探してしまいます。寂しくてたまりません。

皆様と、皆様のラブちゃんとの幸せな日々が健やかに長く続く事を祈ってます。
742わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 02:48:45.89 ID:yfXFQMyd
>>741
なぜだか俺も悲しい。。。
永遠というものは無いにしてもやはりツライね、、、
でも741もそのラブも幸せな時間をいっぱい過ごした、きっとそうだよな
その幸せと思い出が宝だよ。ごめん、励ましたいけど上手く言えない

俺も過去に2頭見送ったけど
彼らは先に行っただけで俺もいつかまた会うからってこらえてる。
743わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 05:41:36.19 ID:WuJPuD1o
ただ、ただ御冥福をお祈りします。
744わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 06:53:15.78 ID:ok/TUuZE
朝から泣いた
でも、あまり苦しまなかったようで良かった
745わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 09:15:28.71 ID:qa260He/
自分も朝から泣いてしまった。
>>742の「先に行っただけいつかまた会える」ってなんだかとても
励まされた。うちのラブはまだ1歳半だけど一緒に沢山の楽しい事をして
過ごしたいと心底思った。

>>741ラブがあちらでまた元気に走り回って貴方達を待っていてくれるよ。
それまで少し寂しいけど、ラブはきっといつでも待ってる。
746わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 09:44:48.29 ID:ok/TUuZE
先代ラブを亡くした時、廃人の様になったけど“虹の橋”読んで本当に元気になれた
また会えるって分かったら立ち直れたよ
747わんにゃん@名無しさん:2011/07/11(月) 13:29:13.96 ID:qQbEXd2E
738です >>739>>740さんありがとうございます。参考にします

711さん ご冥福を うちもこれから思い出を作っていきます
748わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 22:22:22.57 ID:nE+5Vs72
気をつけろよ!
暑い日はコンクリート地面は50度60度にもなり、触ってられないほどの暑さになっている。
ペットたちの肉球の細胞はヤケドしてしまう。
夏の日中の散歩は厳禁やで。たとえ靴を履かせても地面からの放射熱をもろに受けるからな!
水もたくさん用意してやってくれよっ!

749わんにゃん@名無しさん:2011/07/12(火) 22:33:52.92 ID:3+0rfpKW
ありがと。
750わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 20:22:08.94 ID:S6biWLAt
質問させて下さい。
家の黒ラブ6才が脚にしがみついて腰を振ります。
いつものマウンティングなら仕掛けてきて潰せばそれで終わりなんですが、振り解いても振り解いてもしつこくしがみついてきます。
そして振り解くと四つん這いのまま余韻に浸るかのように腰をカクカク振ってます。
しかもその際ペニスがいきり立っています。
...これって普通にマウンティングなんでしょうか?
751わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 20:55:59.75 ID:0ndTMu2L
>>750
去勢済み?
近所に女の子の犬いる?
質問者は女性?
752わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 20:59:35.38 ID:S6biWLAt
>>751
情報不足で申し訳ありません。
私は男です。
今の家は引っ越してきたばかりでオスかメスかはわかりませんが近所に犬がいます。
未去勢です。
753わんにゃん@名無しさん:2011/07/13(水) 22:21:24.50 ID:263psS3G
  へ-ヘ
  ミ*´ー`ミ  ニャッ♪
〜(,_uuノ
754わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 10:54:44.49 ID:Wr3mzmJA
>>752
マウンティングなら振り解いたあと腰を振る事ってそうないと思われます。
誰彼かまわず飛びついて良い気分になってるのがマウンティングみたいなもんですし。
が、その状態だとヒート中の女の子犬が近所にいるのでは…?と疑いたくなります。
近所といっても1〜2km程度なら近所と思ってください。犬の鼻をなめちゃいかん。
去勢すれば落ち着く可能性もあるけど臭いに反応する癖付いちゃっていると厳しいかもしれません。
とはいえこの目で見たわけではないので一つの情報として受け取っておいてください。
755わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 11:09:53.22 ID:DtheBxLC
うちの9歳オス、先日心不全の診断で薬飲みはじめて
落ち着いてきたな、と思ったら今朝血尿が…
現在のところ、真菌性尿路感染の診断で投薬だけど
食欲も元気もなくてすごく心配。
今日は夜まで遠方に仕事なんだけど、全然集中できね〜
756わんにゃん@名無しさん:2011/07/14(木) 12:25:23.23 ID:eE3hcO7m
>>754
なるほど、メスの臭いに反応してるかもしれないんですね。
ぬいぐるみとかあげたらそっちに乗っかって発散したりするかな?
今回のこの行動に効果があるかはわからないけど年齢のことも考えて去勢をしようか家族で話し合ってみます。
ありがとうございます。
757わんにゃん@名無しさん:2011/07/16(土) 19:48:42.80 ID:xKPipAT2
>>756

覚えだしたら止まらないし、そこまで腰ふるなら去勢してあげたら。犬も発散できなくて可哀相だと思うよ。
なんか下品なレスでごめん。
758わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 06:42:08.40 ID:hSKEotes

話ぶったぎりすみません
五ヶ月の13キロ弱の女の子なんですが、みなさん餌は何あげてますか?
もうすぐ避妊手術の予定があります。
先住犬のプードル二匹が去勢して凄く太ったので心配です。

今は何故か悪評高いロイヤルカナンのマキシジュニアです。
宜しくお願いいたします
759わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 07:03:25.74 ID:MgVMc9ts
>>758
今後アレルギー判明(有無)とかで
フードの内容をチェンジする機会もあるかもしれないから
現時点ではよっぽど変なメーカーじゃなきゃあまり気にしないでいいかも。
それより与える量かな、気にするべきは。あと運動量もね
760わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 10:53:16.29 ID:t10GMd81
何でカナンが評価悪いの?微妙なあらし?
761わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 10:58:18.29 ID:QGaFouDJ
昔、フードの話題は荒れるからやめた方がいいってこのスレで誰かが言ってた
762わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 11:32:59.79 ID:hSKEotes
>>758です
>>759さんありがとうございました。
今は言われる通り今のフードで落ち着いてるならその方がいいですね
ラブ飼いの方々が何を与えてるか凄く知りたかったんですが、また去勢して太りだしたら考えます!

>>760さん、何故あらしに見えたのか分かりませんが荒らしではありません。
真面目に聞きました。
カナンは理由は分からないけどあんまりいい話を聞いた事がないので書いただけです。
でも実際カナンを与えてるからコストも含め、そう悪く思ってる訳ではありません
太りそうだからラブ飼いの方々に聞きたかったんです。
荒らしみたいなレスに見えたらすみませんでした

>>761さん、そうなんですか。
まだラブを飼ったばかりでフードの事が気になってこのスレは聞きやすそうだったのに残念です。
わざわざありがとうございました!


長レスすみませんでした
763わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 17:02:28.47 ID:Vb297y1L
餌の話題がて出るので

うちは今4ヶ月の仔犬なんですが
ブラックウッドとか言うのを食べさせています、ブリーダーさんがこれを与えて下さいって言ってたので従ってますが
ちょっと高すぎるのが辛いところです
ブラックウッド18kg/10500円
更に粉ミルクが1缶4800円

もう少し安いと随分助かるのですが
安すぎるのも不安なので、オススメの餌があれば教えて下さいm(_ _)m


764わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 18:33:43.94 ID:QGaFouDJ
>>762
フードは極端に値段の安い物は避けた方がいいと思う
あとは、様子をみながら自分の子の体質に合うフードをみつけるのがいいかな

同じラブでも一人一人合うフードは違うと思うから

子育て頑張れ!
765わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 18:48:47.48 ID:t10GMd81
ロイヤルカナンは極端に安い値段帯のフードじゃないだろw

5か月でフードだけ与えてて太るなんて聞いたことないけどね
メインフード以前におやつとかあげてないか見直した方がいいんじゃないの
そのプードルは本当に去勢のせいで太ったのか?因果関係をよく考えたら
本人しかわからないことだし
766わんにゃん@名無しさん:2011/07/19(火) 19:06:44.55 ID:iRQFqANP
>>762
うちはロイヤルカナンのラブの子犬用あげてるよ。
ブリであげてたみたいだからそうしてるけど
すこぶる健康だし 体大きいし毛艶もいいってよく言われる。
カナンは並行輸入のやつがあまりよくないって話は聞いたことあるけど
ブリが信用できる所から仕入れてるのをわけてもらってる。
一度 ネットで安かったやつ買ってみたら微妙に匂いが違ってたので
これがそうなのかな〜とか思った。参考までに。

先日避妊手術してきた時 病院でサンプルっていって
ロイヤルカナンの去勢避妊した犬用ってやつもらった。
病院専用フードらしいけど それも悪くなかったよ。
結局 獣医とブリと相談して成犬用のフードを量気をつけてあげる方向で決まったけど。
767わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 01:25:34.27 ID:SibnSWb0
一歳半までは規定通りあげればいいと思う。ただし一歳すぎたら大人用。
それくらいになったら骨格も内臓も、成犬の体になるから、餌減らすならそれからでも遅くないよ。
768わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 03:31:25.53 ID:9IRs3yQs
うちはニュートロシュプレモ
4kg五千円ぐらい。
今はもうすぐ二歳で成犬用を1日二回適量をあげてる。
骨ガムと牛の蹄と歯磨きガム(緑の高い奴)は1日一個ずつは噛み倒して遊ぶ。
一歳過ぎるまでは、できるだけフードメインで、
ジャーキーやチーズ系のおやつはあまりやらない方がいい、
ビスケットみたいなおやつが歯のためにもフードの食いつき良くするためにもよいらしい。
その代わり、1日3〜4回に分けて、しっかり食べさせろって獣医さんに言われた。
体を作る時期なんだって。
769わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 03:35:28.89 ID:9IRs3yQs
目に見えてあばら浮き出てたり、腰骨あたりの肉がたるんたるんのぶにぶにでなければ、
ヤセリバーでもフトリバーでもなく、
腰のあたり撫でてみて、ちょっと弛みあって肉つまめるかな〜ぐらいが適正体重らしい。
餌の適量守って、1日最低一時間は散歩して、20分ぐらいは遊んでいたら、肥満にはならないと思う。
770わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 03:40:52.15 ID:9IRs3yQs
間違えた。ニュートロは10kg5000円強だ。
うちもカナンやってたことあるけど問題なかったよ。
通販の安いのは古かったりすることもあるみたい。
771わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 22:15:23.82 ID:qu6hyLOj
ロイカナは●の量が多い上に臭い
772わんにゃん@名無しさん:2011/07/20(水) 22:53:57.86 ID:gogMj6OY
フードの量も注意だけど、それ以上におやつの量を気をつけたほうがいいと思う。
毎日ローハイドのガム1本+豚耳とか、ジャーキーの500gのパックが1週間で
1袋消費とか・・・
773わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 17:36:36.23 ID:aw3IRkz/
>>771
うちもそうだった。
フードを他のものに替えたらう●この量も臭いも変わった。
774わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 20:13:40.68 ID:ib7aaOh2
それは自然の摂理だと思うんだけどな
自分のうんこは臭くねーのかな
臭い消しなど余分なもの混ざってるものよりすごくいいと思うけど
うんこの量も多ければ腸の調子も上がるでしょうし
犬はぬいぐるみやおもちゃでもなく生き物なんだけどな・・・・・
775わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 20:56:53.32 ID:LD5/qJBA
食い物の話のところすいませんが、

うちのラブ助1才、どんくさいんですけど、ラブってどんくさい犬ですか?

・通りかかった駐車場にネコが居るのに気がつかない。ネコがいるよって教えてあげても気がつかない。
・こっちが帽子かぶったりサングラスをかけたりすると、飼い主と判別できない。
・こっちが夜中に二階から一階に下りてきたりすると、一階でグーグー寝てて起きない。
耳元でおいって呼ぶとびくっとしてオーバーリアクションで飛び上がる。
・顔に向けてドッグフードを投げてやっても、口でキャッチできない。

どれも先代犬(雑種)とは大違い。犬ってもっと鋭敏な生き物だと思ってた。
776わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 21:07:34.28 ID:LjZIu0Vn
個体差。おおらかでいいじゃないですか
777わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 21:34:09.64 ID:5JiZFMyW
>>775
猫がいたとして、どんなリアクション取るのが犬らしいんだ?
今は視覚で人を判断しているんだろうな経験積んだり教えたりすれば臭いで判断するんじゃないの?
寝ている犬を起こす行為に何の意味があるんだよ…
投げてよこされたものを口に入れても大丈夫と教えられてないんだろ
ディスクドッグが最初から落とさずにディスクをキャッチして飼い主に持ってくるか?

以前飼っていた子と比べて何の意味があるんだろうね
ラブ助を見てるんじゃなくて先代犬の代わりと見てるんだね
778わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 22:06:51.68 ID:6tVn00Kv
>>775さんはラブ助ちゃんの事、愛してると思う
だって、いっぱいラブ助ちゃんの事見てるもん
779わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 22:19:52.61 ID:LD5/qJBA
>>777
なんかいやにバカにしたような口調ですね。

犬ってもともと肉食獣ですし、私のこれまで知ってた犬ってのは、さすが
肉食獣と思わせるような空気を漂わせていたのに、ラブって人間くさいなと思っているところです。

・ネコが居ると、気づけば「!!!」という感じで耳と尻尾をピンと立てて注目するところで、
関心はあるのになかなか気づかないところが面白いです。数分前に外出した家族をしっかり
匂いで追えるあたり、すごく匂いに関心はあるし、敏感だと思うのに、すぐ横のネコに気づかない
あたり、鈍いなこいつって思ってしまいます。

・先代の犬は、わずかな足音でもしっかり起き上がって飼い主を待っていたので、飼い主前で
熟睡して起きないと、最初は具合悪いのか、生きてるのかって心配になってしまったものです。
なので大丈夫かおいって起こしてしまったり。

・おやつあげるよ、よく見てごらん、ほいって投げてあげてもキャッチできませんw しばらく
練習してみたけど無理みたい。
ボールを近くに投げてやっても、どうも空中を飛んでいるものを目で追えないみたいです。
かなり遠くの人の判別とかできるから、視力自体は良さそうなのに、動体視力ダメなのかなと。
どれだけ練習してもフリスビー犬は無理だなって、思いました。体格でかいから、運動神経が
良いのも怖いけど。

・先代の犬と比べるなって? そりゃ比べるでしょう。人間だって、この子おにいちゃんと比べて
どんくさいとか、頭がいいとか、ごく普通に話すでしょう。犬だって先代の犬と比べて、こう違う、
ああ違うってのは、家族でも楽しい話題になるのは当然でしょう。比べて比べて、ラブの頭の
よさにびっくりです。散歩に行くとき、車庫を見て自転車と車があるかを確認して、自転車が
なければ自転車が帰って来る歩道を見に行って家族が帰ってこないか探す、車がなければ
車道を見に行くなんて行動は、先代の犬には絶対にできなかった。こんなに賢い犬がいるんかって
正直感動。

780わんにゃん@名無しさん:2011/07/22(金) 23:42:53.89 ID:zK+uY+Vr
好きにしたらいいと思う
781わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 01:59:41.80 ID:pXCrXECU
>>779
うちも同じで、ラブとの生活を初めて経験してみて
先代犬とまるで違うところに感心&笑顔にさせられっぱなしです
うちのもラブ助くんと同じく、散歩中の猫には鈍いす。
782わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 08:59:19.68 ID:zM4nNbIB
>>779
>>775見た限りだとただのラブの悪口だからねぇ。
その後にとってつけたように褒めるし。
783わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 09:46:55.23 ID:8/DrDFRv
>>782
悪口とはとれないけどなぁ
私も人と話す時に「うちのバカ犬がさあ・・・」なんて言っちゃう事あるし
784わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 09:53:48.64 ID:s5jYCgAZ
ラブ好きすぎて宗教だからな
785わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 10:03:06.01 ID:0eVzFo2Z
ラブはバカ自慢が楽しいのにw

>>775のようなことは他にもたくさんある

基本 がっついていない悠然としたところがラブらしいと思うな
786わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 10:11:32.03 ID:8/DrDFRv
>>784
“ラブ好きすぎ”って最高!
787わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 10:29:11.04 ID:LiKJefqc
>>775
俺も悪口とは読めなかったが、>>777のようなお怒りレスを見て
おお。見ようによってはそう読めるな。つか確かに行間読まなきゃ
そう見えると思った。
色んな人が読む場なんで文章書くのも一苦労だ。
そりゃその後の長文にもつながるわけだわ。

でも基本ここ見てる奴はラブ狂だからな。愛してない奴はいないって
事を前提にレスするならレスしようよと思うぞ>>777
788わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 12:38:43.44 ID:GcNHgSUM

“ラブ好きすぎ”教…
789わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 13:27:47.70 ID:yJmZIc1k
教祖はラブ男?ラブ子?
790わんにゃん@名無しさん:2011/07/23(土) 20:01:37.25 ID:pXCrXECU
さっき志村どうぶつえんで、しんどそうなラブたんが何か訴えるように鳴いてたんだけど
その子の声に合わせて、ハウウ、アオォ…と、うちのラブっ子も急になんか言いだした
ほんで私の上に乗っかって甘えてきた
そのシーンが終わると落ち着いて静かになって
これなに?どしたんだろ?
791わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 18:41:28.53 ID:YlyocRxa
ラブたんかあいいよー
うちの子はデカいんで、散歩中に異常な犬嫌いがひゃーとかいってよける。
お前のほうが怖いんじゃ!クソババー
792わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 19:31:01.38 ID:2IltUNqr
明日1年ぶりにラブたんの飼い主になります。 4ヶ月の女の子。
793わんにゃん@名無しさん:2011/07/26(火) 22:42:59.86 ID:kY3+636f
>>791
頭では「犬がニガテな人もいる」ってわかってるんだよ。
でも、うちのラブ男が吠えたわけでもないのに「ヒャーッ」て
大げさに驚かれると、クソババァって思っちゃうよね。

>>792
おめでとー!
ステキなワッホイライフが始まりますね。
794わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 01:10:54.68 ID:JbM3rW70
>>793
そうそう、わかるわかる!
こんなに人が大好きで優しくて無邪気な子なのに犬ってだけで、「きゃー!やだああ(苦笑&よける)」みたいにされると、すごい悔しい。

だいたいよって行ってるわけでもないのに、私に近づけないでよ!みたいな態度のババアだと、こっちがお断りだぜ、といいたい気持ち抑えられなくなる。
795わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 01:13:39.95 ID:JbM3rW70
>>792
うちもラブ女だよ。
先代はラブ男だったんです。女の子は賢いし話もよく聞いてるから、男の子とは違った面白い面が沢山あるよ。ワンライフ楽しんでね〜
796わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 08:46:06.70 ID:u0bkrziP
>>794
実際、図体でかいのがピョンピョンしたら、それだけで恐怖らしいからねえ。
一歳にして柴あたりの成犬よりデカいのに中身は子犬でワッホイだし

自分は逆にワッホイするのわかってるから、わざわざ避けてるのに、
ちっちゃい子やばーちゃんに近寄ってこられるの、苦手だなあ押し倒しそうだもん
最近やっとお座りして他人に大人しく撫でられるようになった
797わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 08:54:20.28 ID:IympsPlr
みんな同じ経験してて笑った
うちも「やだ〜怖い」とか言って避けられた時に「てめーの方が怖えーよ」
と心の中で思いっきり毒づいたわ
にっこり会釈してすれ違ったけどね、悔しかったぁ
798わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 13:49:25.71 ID:RqnkD5vY
799わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 16:10:31.23 ID:xw605tWD
知り合いの方に勧められたんです
ブラックウッドと言う餌なのですが
使っている方は居ませんか?


800わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 18:33:10.49 ID:YiT3+Wnm
>793 >794-795 ありがと。北記念に貼っていくよ
前のラブ男は2ヶ月で来たので、大きく感じる
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0375700-1311758910.jpg
先輩ごる男(嫁犬)にいきなりひっくり返されてたよ。
801わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 18:39:43.38 ID:YiT3+Wnm
802わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 20:04:57.74 ID:G+bmf113
>>799
聞いたことはないですが、
その知り合いの方に直接聞けないような人間関係ならやめた方が良いと思います。
直接に説明されたけど信用できないならやめた方良いです。
目の前にいる人よりも2ちゃんを信用するならやめた方が良いです。
803わんにゃん@名無しさん:2011/07/27(水) 23:43:13.35 ID:49hwYUZ9
>>799
以前与えてたけど、特にこれと言って…
ただ、ウンチがやたら黒くなったw
ブラックウッドだけに、って言わせんな恥ずかしい
804わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 00:13:17.82 ID:B+WHcdTj
>>796
うちのは女の子なんだけど、
先代犬も両方、犬に興味ない人のとこには寄り付きもしないよ

ラブたんは賢いから人間のことちゃんと観察してるね

その代わり好きな人にはワッホイするけど
805わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 00:14:55.88 ID:B+WHcdTj
>>797
全く同じw
犬だってちゃんと考えてるから、嫌いそうな人なんてスルーしてるよね?
自分に寄ってくるとか勝手に自惚れてるのは馬鹿な人間のほうだよ
806わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 00:38:14.29 ID:hHnfIq3M
えっ・・・
うちは睨まれてすら目が合うと、自分を好きなんだと勘違いする仔
自分を嫌いな人間がいるとは思っていないようで、相手が嫌がると呆然w
「あなた(犬)を嫌いな人もいるんだよ」と言い聞かせる毎日だった
おいらの反応で慣れ付いていいかどうかは判断するようになったけど・・・

嫌なら無視っていう知識位は、犬嫌いにも持って欲しいと思ってたよ
807わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 08:31:23.19 ID:HTjldW8S
>>806
そんなこと犬に言い聞かせる必要なくない?w
ラブちゃんってやたら人懐こいコもいるけど、基本頭良いから人をよく観察してるよ
うちのコ達は2頭ともそうだよ
2頭目の女の子の方が人が好きだから目が合うと寄って行こうとするけど、嫌いそうな人だと異変に気付いてピタッと止まる
808わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 12:01:07.93 ID:5QzKm8nm
>>805
うちのラブは「可愛い〜」とか言われると尻尾ぶんぶんで寄って行くけど
基本は人とすれ違っても完全スルー

あのケースの時も普通に歩いてるだけなのにおおげさに怖いとか言われたんだ(泣)
ていうか、その人犬嫌いなんだろうけど、こんなに愛おしい存在と巡り会わない人生って勿体無いな
809わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 13:15:17.52 ID:EkPIL5VX
普通に歩いてるのに大袈裟に怖がる人には、こちらも公道を歩く権利を主張する。犬嫌いな人の主張だけが通る方がおかしな社会だ
810わんにゃん@名無しさん:2011/07/28(木) 18:42:15.46 ID:6vN8I0aW
うちのラブはかなり大きい方だから
犬が苦手な人基準で散歩してる
すれ違う時はなるべく離れて歩いたり待てさせて先に行ってもらうとかしてる

それだと犬が好きな人だと大丈夫ですよって言ってくれて
喜びすぎてわほっても許してくれる
811わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 02:17:47.11 ID:Wlv0zBt7
とりあえず、うちのは、やたら人なつっこいから
自転車だろうがバイクだろうが見つけたら尻尾ブンブンで追っかけていこうとする…

子犬期に、自分に優しくしてくれた人に、相手のタイプが似てると、
基本ワッホイになるとか聞いた
812わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 08:30:16.37 ID:YFtWIljP
ウチのラブ男は尻尾が回転する
813わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 08:41:47.73 ID:Qq7yLgYE
トイプードル(生後3か月)ですが、芸をがんばっています。

http://youtu.be/H23-UahTNLI

この後の進化ってなにがありますか?
814わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 09:07:14.11 ID:+App63T7
もう死んじゃったけどうちのラブは飼い主さんたちが
あつまる散歩時間帯にくる老夫婦になぜかまったくなつかなかったな

何かされたわけじゃないんだけど何かあるんだろう
815わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 09:23:23.77 ID:YFtWIljP
>>813
残念ながらラブに進化することは無いよ かわいいけど
816わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 10:10:53.56 ID:t1gEjavS
>>813
マルチ(・A・)イクナイ!!
817わんにゃん@名無しさん:2011/07/29(金) 10:20:00.38 ID:9be1BTOY
>>814
動物は死期が近い(特に老衰)生き物には無視するようになる。
やはり他の生き物の死を見たくはないのは人間と同じ

多頭飼いしてて凄く仲が良かったけど片方が年で具合悪くなって
もう2〜3日と獣医に宣言されたからはまったく近寄ろうしなかった。
そして居なくなってから必死で探してた・・・・
818わんにゃん@名無しさん:2011/07/31(日) 08:26:30.88 ID:KHwZl9tV
>>817

うち二頭ラブだったけど一頭お爺ちゃんと孫娘みたいなバランスだったけど、
無視というか、そんな空気はなくも無かったかも
でもいつも孫娘の方がくっついてってたよ
819わんにゃん@名無しさん:2011/08/03(水) 22:47:47.97 ID:M0TbNWh8
てs
820わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 01:45:42.19 ID:/rsZLzlo
最近あまり暑くないので散歩は超助かってる千葉住みの俺。

全国各地にお住まいのおまえらにおきましてはどうですか?
821わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 02:23:57.07 ID:xhHjQnQq
散歩は超早朝か夜遅く。気温がなかなか下がらず
20分もすればラブ子がゼエゼエハアハアいうので
熱帯夜が続くとおちおち散歩も行けない。@大阪
冬なら時間帯や歩く時間気にせずどんどん行けるのにな・・・
822わんにゃん@名無しさん:2011/08/04(木) 07:32:41.66 ID:xy8ph/C5
日中、ふと思いついた時に「販売機行くよ」の一声でラブ男大興奮
買った缶コーヒーを公園のベンチで飲んで帰ってくるのが至福の時間
それが出来ない今の時期は落ち込みますort

散歩は朝は5時夕方は7時に行ってるけどそれでもゼ〜ゼ〜しちゃう@神奈川
823タナカ:2011/08/05(金) 01:50:31.30 ID:t2NLhpSd
うちは16才♂ですが、介護突入です。
元気っちゃ元気ですけど、後ろ足ガクガクで、おしっこするのに庭まで歩くのがやっと。
夜中とか、留守にしなければいけない時はオムツしてます。

824わんにゃん@名無しさん:2011/08/05(金) 07:44:38.27 ID:EaLp1SDh
>>821 >>822
昨日、今日ととうとう暑くなってきました@千葉
おまえらのように俺もとうとう早起きしましたよ。ネムイzzz

俺も散歩中に珈琲飲んだりするんだけどさ、自販機寄ると飲めないのに何故かワホーイワホーイしだすラブ男。
825わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:52:19.89 ID:v+k2rVXP
散歩は朝5時半と夕方8時半頃です@西日本

帰ったら水もたくさん呑ませますけど、氷食べさせます。
ラブ子ガリガリかじって大喜びですよ〜。
あまりに暑いときは体に軽い水圧でホースでシャワーかけて、タオルで全身ふきふきします。涼みながら体乾かしつつ、バッタリ横たわってますね〜。
夜はバンザイへそ天M字開脚wで眠っている最近のラブ子でございますw
826わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 00:53:59.66 ID:v+k2rVXP
>>823
ラブさん共々つつがなく…16才とは長寿ですね!
827わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 01:35:05.48 ID:viG2d/Rq
>>825
うちのラブ男も氷食べるか?って聞くとワホーイするよ。
食いしん坊なんで、普段は食べられる物はなんでも秒殺なんだけど、
氷だけはガリガリかじって楽しんでる様子だ。 散歩後はやっぱりデローンとしてる。デフォだね。
828わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 05:51:42.99 ID:v+k2rVXP
デローンw確かにw
ラブたちは、自販機の音とお金入れたら缶が飛び出す動作が面白いのかな?
829わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 07:58:13.01 ID:SsZA8V/t
つい先日氷デビューしたラブ子@8ヶ月
でも氷は噛じるものではなく、なめて手で転がして遊ぶものらしいw
噛じるということを知った時、ラブ子の世界は広がるんだろうか・・・
830わんにゃん@名無しさん:2011/08/07(日) 08:24:09.87 ID:HSt9UVIs
ガリガリくん与えてるの?
831わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 02:08:13.46 ID:0DzOFbKS
>>830
(氷を)ガリガリかじってます

製氷皿で作ってます
832わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 08:03:42.97 ID:Tm2AAzCf
うちも朝は5時半か6時。夕は涼しければ16時くらい、暑ければ19時。今まで親父メインで行ってた。最近俺がメインで行くようにしてるんだけどおかげで3kg痩せた。ラブさまさまです。
833わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 20:52:05.91 ID:cVXd8RzL
家族一同ラブと生活したくて毎週ブリーダー探して見学に行ってます
先日行った所で5ヶ月の子なんですがビビっと来てしまいました。
5ヶ月なのでかなり大きいのですが、目を見るなり一目惚れ・・・

しかし、値段を聞いてびっくり
50万と言われました。
確かに骨格もガッシリしっかりしており、綺麗な子だなとは思ったんですが

父親がアメリカチャンピオンで母親もチャンピオンだそうで
ただ、一度お腹を貸してくれて子犬を産ませてくれれば半額にすると言われました。
ブリーダーさんの施設はとても綺麗に整備されており、広い運動場も
完備されていました。従業員の方々もとても気さくでイイ人達だったのですが
ちょっと値段で躊躇してしまっています。

今まで良血統のワンちゃんとは無縁で、この手の話には疎いのですが・・
こう言うパターンって結構あるもんですかね?

834わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 21:03:54.10 ID:Tm2AAzCf
うちのはブリーダーが一番骨格がしっかりしたのを選んだって買ったのが50000円だった。今では土佐犬みたいなムキムキぶりだけど500000円は高いなぁ。
835わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 21:17:59.54 ID:rUWQbJsY
犬舎を見たわけでもないし
親犬を知っているわけでも有りませんが
50万円は高すぎるのではないでしょうか?
もちろん値付けはブリーダーさんの自由で
飼い主さんが納得なさるのならそれはかまわないのですが
わけもわかってない素人に吹っかける
ブリーダーが後を絶たない事実もあるわけで
>>833さんも、慌てずそのブリーダーさんの
素性を調べられてはどうでしょうか?

大切な家族を迎えてこの先少なくとも
10年間ともに暮らす事になります
焦らずゆっくり、納得のいく子に出会ってください
836わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 22:15:48.23 ID:8PSe822b
50万・・・最近のチャンピオン犬の相場からしても高いと思う。
本当にすごい血統なら、一般人のところにはまず回ってこないし。

自分の知っているチャンピオン犬を出してて、なおかつ骨格や遺伝病なんかも
しっかりクリアになっている犬舎で、家庭犬で高めの値段が30万。
今の相場からしたら、50万は高いかなぁ。
ブリーディングやショーの出陳が条件じゃないわけだし。
837わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 22:18:19.89 ID:FomcC/gP
>>833
もしかして、そこって岡山のブリ?
だったら100万とかすげー値段吹っかけたりとかの前例があるから
50万だったら安いとかって思ってそうw

50万払っても惜しくないと思えるなら、迎えたら?としかいえないなぁ。
自分なら諦めるけど。そこまで払わなくても
良い子犬を繁殖させてる所はあると思うけどね
838わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 22:31:33.24 ID:8PSe822b
ちょっと気になったんだけど
>一度お腹を貸してくれて子犬を産ませてくれれば半額にすると言われました。

これ、メスなら2歳前後からで繁殖でしょ?
繁殖に使うなら股関節の検査するよね。
万が一引っかかったりしたらどうするんだろう。
両親が問題なしでも、子供に絶対問題が出ないとは限らないんだけどさ(稀だが)。
それとも検査なしで、血統がOKだから繁殖行ってみようってことなのかな。
5ヶ月で50万なら、ありとあらゆる検査をクリアして、問題なしの金額って取れるんだけど。
839わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 22:59:20.04 ID:cVXd8RzL
多数のレスありがとうございます

父親は800万払って1年間レンタルしたそうです
血筋が良いのは本当みたいですが、父親は帰国母親は現在個人所有だそうで
多分、私達と同じように売って繁殖したのかもしれませんね。

5ヶ月だとかなり大きくなってます、売れ残りを高く売るために吹っかけたのかも知れませんね
すごく良い子で、探し始めてから3ヶ月ほど経ちますが一目惚れは初めてでした。
それに、お金儲けの為と分かっているのに我が子に子供産ませるような事はしたくありませんね。
残念ですけど縁が無かったと思って諦めます。

またいい子に巡り合えるまでじっくりと探してみようかと思います
アドバイスありがとうございました。
840わんにゃん@名無しさん:2011/08/08(月) 23:26:47.16 ID:Q84kvc/1
>>839
世間知らずか、安くて当たり前で高いのは悪徳鰤扱いしかできない人が多いな。
股関節厨もいるし。

5ヶ月のメスなら、売れ残りか繁殖用に残してるかで大きく違ってくるだろ。
後者なら、安くしてまで売る気が無いって事。
売れ残りだったとしても、鰤にしてみれば一度の出産で数十万円稼ぐわけだし。
>>834氏が5万円で子犬を迎えられた訳だが、同胎が8頭いたとしたら40万円。
2,3回出産させれば100万円超えるんだよ。
お腹を貸しと言うくらいだから、売れなくても繁殖用に残していいいつもりの犬なんだろ。
種牡を800万円払って外国からレンタルしてるんだから、25万〜50万なら一概に高いとは言えない。
841わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 02:31:03.28 ID:rVtzCOaG
久しぶりに見に行ったら、岡山のブリーダーさん、すごい事書いてるね。
東北北関東のブリーダーさんはお気の毒ですか、そうですか。
842わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 02:52:12.42 ID:1TA8EU22
スレの住み分け大事ですぜ
843わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 07:25:17.01 ID:apnt7lmS
なんか嫌な話題だ
844わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 07:56:30.40 ID:4uDVcNjg
うちの子、ペットショップからブリーダーに依頼してもらって探した売れ残りの仔だけど
祖父母や父母にチャンピオン犬がいて18万ぐらいだったよ。

最初痩せチビだったが、今や立派なワッホイ。
ラブとの時間はプライスレス!家庭で買う分には、ショードッグにするわけじゃないし。
逆に、ブリーダー的に、ショードッグにする思惑があるから、繁殖や高値をちらつかせて、やんわり断られたんじゃないの?
素人は尻込みするもの。
845わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 09:06:11.02 ID:4lqpyCoP
正直、真面目にブリードしてると1頭50万ぐらい貰わないと生活は成り立ちませんよ
劣悪な環境でブロイラーのようにボロボロになるまで生ませては捨てるようなブリだと格安だと思う
1年間に正常な仔犬が5頭生まれたって50万×5頭=250万の年収だし
だから真面目なブリーダーは成り立たないから辞めていく方がほとんどかも
50万じゃ売れないだろうから金持ちの道楽でやるしかないんだろう・・・・
846わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 10:51:47.46 ID:xjbFFIaw
>>840
何か、あんたいつもケンカごしだな
847わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 17:43:38.18 ID:FnKZokK/

848わんにゃん@名無しさん:2011/08/09(火) 23:09:18.43 ID:bZs+s94u
普通に歩いてて、突然犬が止まってこっち向いたときに顔に膝蹴りしてしまったんだが
嫌われたかな(;ω;)目を合わせてくれなくなった。声出さなかったけど、かなり強い膝蹴りを入れてしまたでつお・・・
849わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 00:14:38.05 ID:82N3mhWg
>>848
立ち止まると危ないということを学んだからどうでもいいと思う
850わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 00:54:19.41 ID:9ZhZ3FZr
>>848
ラブ男とラブ子の良いところの1つは
気持ちの切り替えが早いところだ。
ドンマイ。
851わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 01:19:00.18 ID:/reUZZ/k
>>848
わざとじゃなく偶然膝蹴りとか肘鉄とか時々やってるけど、
ラブ子が突然突っ込んできたりの結果なので
「もー!あんたが訳のわからない行動するから!」と
逆ギレ風装ってプンスカすると ラブ子も「あ、そうか、そうだよね」
って感じになって いつもそれで終わってる。

まあ ようするに気にすんなってこと
852わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 05:36:56.45 ID:V0Zx6xLe
>>848
ごめんねってヨシヨシしとけばおk
853わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 10:09:48.89 ID:qkdPOrij
>848はなぜその時なでなでしながら痛かったね〜ごめんね〜ってすぐ謝らなかったんだろう?
不思議だ。
854わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 10:43:07.82 ID:9ZhZ3FZr
>>853
謝ってない云々についての記述は俺には
見えないんだが。
855わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 12:09:26.62 ID:CPcZ+YtD
>>848
自分は全く同じシチュエーションの時、反射的にラブ男を避けて
派手にうつ伏せ状態で転倒した

交通量の多いバス通りで超恥ずかしかったがラブ男がいっぱい顔を
舐めてきたのでなんとか気持を立て直せた
856わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 13:11:49.29 ID:82N3mhWg
なぜ突然進路変えたラブに謝らないといけないのだろう
857わんにゃん@名無しさん:2011/08/10(水) 16:10:46.75 ID:yp/Ay+QP
>>855
こけたりするといっぱい舐めてくれるよね。
私も散歩時、転んだ拍子にリード離しちゃって、やばい!一人で走ってっちゃう!
…と思ったのに、なにしてんの、大丈夫?と言わんばかりにペロペロ。
痛さでしばらく動けなかったけど、私が立ち上がるまでずっと傍で待っててくれた。
858わんにゃん@名無しさん:2011/08/11(木) 23:26:33.52 ID:hk+YsBkY
うちのラブ氏、ほとんど人を舐めない。たぶん性格だよね。

ときどき、家族の手や足の先を突然ぺろぺろ舐め始めるときがあるけど、それは眠いとき。
たいていそのままくたっと横になって寝息をたてはじめる。
859わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 00:27:06.89 ID:4NB5PT4L
>>858
まじですか!ラブはペロるもんだとばっかり思ってた〜w
眠る前のペロはもしかしてラブ氏のオヤスミの挨拶なんじゃU^ェ^U
860わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 18:38:34.33 ID:Lpn3qYIx
(∪・ω・∪)ノシ< 本当は、もっと顔を舐めたいんだけど、ご主人にダメって言われるから手足を舐めてるの…
861わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 19:58:13.30 ID:T7ETYeH2
(∪・ω・∪)太ってるように見える
862わんにゃん@名無しさん:2011/08/12(金) 22:44:34.23 ID:bpB8CM19
(∪・(○○)・∪)そうでもない
863わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 00:50:40.17 ID:aJunMEnE
>>861
ダイエット中のフトリバーなのです
864わんにゃん@名無しさん:2011/08/13(土) 11:28:06.53 ID:tAcSo2wY
>>862
可愛いなオイw
865わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 14:39:32.69 ID:yC/Flsbk
うちのラブ、人を舐めないなと思ってたんだけど、
何ヶ月ぶりかに連れて行ったペットショップで、お店のお姉さんの顔を喜んでペロペロ舐めた。

飼い主敗北した気分。
866わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 16:30:32.91 ID:lC4oIPx1
ラブは面食いである・・・麺食いでもあるが・・・
867わんにゃん@名無しさん:2011/08/15(月) 16:40:44.66 ID:KhkKBdh8
結論
姉さんの顔に麺の食い残しがついていた
868わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 01:03:32.70 ID:FrdSp7DY
前飼ってたラブは、わたしも含め家族ほとんどが顔を舐められそうになると避けてたからか、あんまり舐められたことなかったなー。

でも、たまにわたしの顔をじっと見つめてきて突然思いっきりペロッと1回だけ(ペロペロじゃない)舐めてくることがあったから、ほんとはペロペロしたかったけど気を遣ってたんだなあ〜と申し訳ない気になった。

いまのラブには、そんな気をつかわせないようにできるだけペロペロさせてたらホントにいろんな人にペロペロしちゃってそれはそれで申し訳ない気持ち。
お客さんにね。。
869わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 02:48:55.59 ID:YobUSiqY
でも道端でうんこなめるから
870わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 08:36:35.12 ID:pvSzRLXH
よそんちの犬のお尻、臭ってから顔舐める
犬の肛門と顔が同じ臭いだったりして…orz
871わんにゃん@名無しさん:2011/08/16(火) 12:40:05.38 ID:k32G8l1R
悪徳ブリーダー(繁殖屋)取締り強化のために
ご協力よろしくお願いします。(8月27日(土)マデ)
コピって環境省にメールする簡単なお仕事です。

環境省が募集しているペット業界規制に対し
業界が組織票で阻止しようとしています。

動物愛護管理法の改正のパブリックコメントのお願い
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1313232258/l50
872わんにゃん@名無しさん:2011/08/19(金) 18:24:49.78 ID:wgCBw/tr
地震のネタでもいいのかな?
うちのラブ男 ぜんぜん反応しないんだけど
皆さんとこはどうですか?
873わんにゃん@名無しさん:2011/08/19(金) 20:08:54.32 ID:qirHrIXo
>>872
うちも無反応で爆睡しています
道路沿いのお住まいとかではない?
うちは国道沿いでトラックが通ると揺れるので
慣れちまったのかもしれない
874わんにゃん@名無しさん:2011/08/19(金) 22:40:51.70 ID:KInUmHUv
まだ生後2か月ちょっとで予防接種前のパピゴルを夜に散歩連れて行くなよ
まだ蚊がいる季節だろ。
あのクソ親父まじ信じられねー。
自分が風呂入ってる間にパピゴルが少し無駄吠えとか鳴いてたようで
CATVの映画観てるくらいならパピゴルを少しかまってやれよ。
今日は別件でもあのクソ親父に腹立ってるのにさらに腹立ってるよ。
今はヤケ酒です。

875わんにゃん@名無しさん:2011/08/19(金) 22:48:27.72 ID:KInUmHUv
>>874です。
誤爆しました^^;
876わんにゃん@名無しさん:2011/08/19(金) 23:27:02.73 ID:EnFNI1lQ
>>875
ドンマイ
877わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 01:15:00.94 ID:rsR3nVLn
ラブさん抜け毛が激しいけどスカルプDとかした方がいいの?
878わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 12:08:26.72 ID:Nr817Ec9
>>873
ダンプとかよく通る道沿いです
なれてんのかな
夜の散歩の時は街灯に群がるセミさんにはものすごい反応ですけど
879わんにゃん@名無しさん:2011/08/20(土) 15:02:34.99 ID:LDowzqok
うちのはセミにも反応なし。
880わんにゃん@名無しさん:2011/08/21(日) 04:09:36.70 ID:kAzcbVXk
>>870
お尻嗅いだり嗅がせたりは、犬同士の挨拶ですよ
881わんにゃん@名無しさん:2011/08/21(日) 14:16:19.63 ID:eSffOH+O
散歩中に触ってくる人がいて、顔ぺろぺろ舐められれるので、
汚いですよと言うと、家の中で飼ってるんでしょといわれ、
でもあれやこれやで汚いんです、と昔は丁寧に説明してました。

でも、今では面倒なので説明してません。そこのおばさんがラブ子に顔舐められてます。
ラブ子がさっきあっちの犬の御尻をかいでたのを知らずに。
882わんにゃん@名無しさん:2011/08/21(日) 15:25:16.72 ID:OaelNv9f
衛生面とは別に、女は化粧とかあるから
道端で犬に顔舐められるのは嫌なのかと思ってたけどそうでもないんですな
883わんにゃん@名無しさん:2011/08/21(日) 19:47:53.20 ID:AB8qzAyN
化粧が取れるのはちと困るが、
たとえ初対面でもあんな満面の笑みで迫られたらペロペロは断れない!
ラブかわいすぎ
884わんにゃん@名無しさん:2011/08/22(月) 00:43:34.08 ID:IJYQyInI
トイレ後、散歩後は顔も体も拭くし歯の手入れもするし
道ばたの物拾い喰いなんかさせないし。
清潔な水呑んだ後じゃないと、自分の顔も舐めさせない。
まして他人の顔は舐めさせないなあ。
手とかなら、ラブみずから他人でも舐めることあるけど。

抜け毛はファーミネーターでよくとるようにしたら、格段に部屋に落ちなくなったよ。
885わんにゃん@名無しさん:2011/08/22(月) 07:35:05.08 ID:mFba+hlO
食事の中にラブ男の毛が入っていようが、顔中べろべろに舐められようが全然平気!

ひたすら好き好き好き だ〜い好き
886わんにゃん@名無しさん:2011/08/22(月) 08:10:44.92 ID:ncSFIER8
ROOMBAは神 
犬飼いは感動するとおもうよ
887わんにゃん@名無しさん:2011/08/22(月) 19:02:45.77 ID:JvO3uiQs
>>886
何ソレ?美味いの?
888わんにゃん@名無しさん:2011/08/22(月) 19:04:45.80 ID:yxnOaHAQ
自動掃除ロボットね
室内飼いしてると抜け毛とかゴミが溜まりやすいから
889わんにゃん@名無しさん:2011/08/22(月) 21:24:21.65 ID:mTUoSnTO
犬いるのにルンバ動かして大丈夫なん?
壊されそうなんだが
890わんにゃん@名無しさん:2011/08/22(月) 22:21:05.54 ID:oPhFSgCM
うちの猫は動いてるルンバの上で寝てる
891わんにゃん@名無しさん:2011/08/22(月) 23:53:33.97 ID:osDZzQub
るんばいいなあ。自分には高価でなかなか手が出まへん。
うちの子♂2歳は掃除機に対して興味はあるものの怖いみたいで
いつも掃除を始めるとテレビの裏に隠れ、顔半分だけ出して
掃除機の動作をじっと観察してる。とぼけた顔して。
892わんにゃん@名無しさん:2011/08/23(火) 00:03:50.52 ID:oP4aigzd
掃除機で体ごしごしして毛を吸うと楽
893わんにゃん@名無しさん:2011/08/23(火) 00:22:14.61 ID:vZ35e34g
うちの1.5歳♂は掃除機に全く関心を示さない。
雷も救急車も、焚き火も全く関心なし。
近所のおばちゃんが来ることには大興奮するんだけどな
894わんにゃん@名無しさん:2011/08/23(火) 02:00:14.43 ID:qCc9yA1J
今日外回り中にスーパー前とコンビニ前で立て続けにラブ(それぞれ別犬)に遭遇。2頭ともはじめだけチョロッと匂いかいだだけで後は撫でてやっても何しても完全無視。なんじゃそりゃ。うちのラブ男なんて近づいただけで誰にでもヘソ天だぞ!嘗めんなよっ。
895わんにゃん@名無しさん:2011/08/23(火) 12:36:37.17 ID:OtBQC/MR
>894

 >撫でてやっても
恩着せがましいわ。 迷惑だったんじゃね。もしくは飼い主が迷惑だと思ってたんじゃね。
ほらワッホイ空気読むしな。
896わんにゃん@名無しさん:2011/08/23(火) 13:16:51.03 ID:9DXAU9D3
>>894
それって、店の前で繋がれてたって状況?
だったら相手する方が非常識だと思うけど・・・。
必ず相手してほしいかなんて個体差があるし、
撫でてやったってどんだけ恩着せがましいww
しっかり飼い主待ってる賢いラブ達じゃん
897わんにゃん@名無しさん:2011/08/23(火) 13:22:20.49 ID:oP4aigzd
盲導犬なら仕事中は無視するが、それに準じるラブなら当然の対応では
898わんにゃん@名無しさん:2011/08/23(火) 13:39:57.87 ID:/HiZYYBP
>恩着せがましいわ。
ちょとうけたw
899わんにゃん@名無しさん:2011/08/23(火) 13:44:48.96 ID:9DXAU9D3
使役犬じゃない普通の飼い犬でも 飼い主の許可無く相手するとかないよ。
ラブだからって必ずしもフレンドリーとは限らないし
常に誰にでも相手して欲しい性格とは限らない。
飼い主が許可したとしても 犬によっては相手することが迷惑に感じるかもしれないし
894みたいなのって犬好きというより 犬を可愛がる自分を押し付けてるかんじ。
900わんにゃん@名無しさん:2011/08/23(火) 16:54:17.79 ID:+7ygOPjZ
ttp://www.1101.com/hanachan2011/index.html

ラブラドールがおねーさんたちに弄られてるねw
901わんにゃん@名無しさん:2011/08/24(水) 09:07:06.10 ID:ljork+Pm
俺は犬に遭遇したとき 向こうから寄ってきたら撫でるようにしている

目が合えばだいたいどういうタイプかわかるけどね
902わんにゃん@名無しさん:2011/08/25(木) 00:16:41.96 ID:HVkuuE0l
>>894の行為ってそんなに悪いことなの?
文面も、犬が反応してくれなかった事を本気で怒ってる感じでもなさそうだし。

店の前に犬繋いでたら誰かが触ることもあるんじゃないの?
903わんにゃん@名無しさん:2011/08/25(木) 06:44:15.65 ID:3GZ5WT75
誰も悪いなんて言ってない。
恩着せがましいもしくは
非常識だって言ってる。欲嫁
904わんにゃん@名無しさん:2011/08/25(木) 15:34:07.98 ID:Mp2xPTQ1
>>902じゃないけど、非常識とか言い過ぎだと自分も思うよ。そこまで言わんでも。
恩着せがましいような書き方は、わざと冗談ぽく話したかっただけじゃない?

うちの黒男は誰にでもヘラヘラしとります。
905わんにゃん@名無しさん:2011/08/25(木) 16:54:03.07 ID:3GZ5WT75
>903
 >恩着せがましいような書き方は、わざと冗談ぽく話したかっただけじゃない?
これはもう。そもそも論点がずれていると思いますよ。
書き方云々ではなくて、 >899の言う、犬を可愛がる自分を押しつけている感じが
嫌がられているんだろう。 自分もうちのラブを可愛がってくれる人はありがたいが
飼い主がいない状況で、触られているのは少し嫌だ。
やっぱり犬だからね、大丈夫なように躾けているとは言え万が一という事もあるしな。
そういう事も含め、やはり非常識ではないだろうか。 
特に犬飼いならそう思う人が多いと思っていたんだが、皆わりと普通に飼い主の了解を得ないで
触るもんなのかどうなんだろうか。?
906わんにゃん@名無しさん:2011/08/25(木) 17:13:13.05 ID:QrreZ4o7
飼い主の許可無く「勝手に触る」ってのが非常識って話だよ。
これを 子供とかカバンに例えてもいいや。
何 人のもの勝手に触ってんだよ、一言あってしかるべきじゃね?って事なのに
なんで犬ならいいって、飼い主じゃない赤の他人が勝手に判断する?

それに905も書いてるように 犬なんだから
触られ方が気に入らなくて 普段温厚でも「万が一」って事もあるじゃないか。
勝手に触られて もし何かがあったら飼い主責任って理不尽なんだけど。
自分は触られも何されてもウエルカムでも 
他もそうでしょ?とばかりにそれを押し付けないでくれってこった。
907898:2011/08/25(木) 17:22:24.83 ID:WocWdpls
>>905
かりかりしすぎ。
自分は他人の犬を無断でさわらない。
自分は自分の犬を他人が無断でさわれる状況を作らない。
もし、そんな状況をやむおえず作って、さわられても、それは自分の責任。
908わんにゃん@名無しさん:2011/08/25(木) 17:57:44.80 ID:tQjfW4UP
けど、法律上は公共の場所に誰でも容易に触れられるように係留してる犬に
【勝手】(所有者に無断)に触って噛まれた場合でも噛まれた人に賠償しなければいけない
飼い主の落ち度はなかったと言い切れないのが事実

909わんにゃん@名無しさん:2011/08/25(木) 19:36:18.91 ID:G5QFgqYo
そんなに触られたくなければ散歩さすな
910わんにゃん@名無しさん:2011/08/25(木) 19:51:57.97 ID:Ape+VWML
ぐだぐだいってるのは ラブ飼いじゃないから 相手すんな
911わんにゃん@名無しさん:2011/08/25(木) 19:58:15.38 ID:QrreZ4o7
ついでにいうと 店の前に係留する飼い主もどうかと思う。
一番最悪なのは こちらが普通に散歩してたら
勝手にこっちにやってきて 挨拶も何も無しに
いきなり犬に触ったりするやつ。
「私犬が好きだから大丈夫よ〜」って、こっちの意思は無視かい!
って事がたまにある。すごい迷惑
912わんにゃん@名無しさん:2011/08/25(木) 21:33:07.39 ID:tQjfW4UP
>>911
買い物行くとき仕方ないと思うけど、家で留守番させとけ!ってか
散歩がてら買い物してとか気軽に出来る世の中がいいですね
テレビ番組だけじゃなく日本は欧米よりじゃなく半島よりになっていくのが辛い
913わんにゃん@名無しさん:2011/08/25(木) 21:46:49.19 ID:XTgnbgyH
動物見たらすぐ触りたがる人もいれば、
906のように飼い主の了承得ないと触らせたくない人もいる。
確かに、大きな犬飼ってると、
突然犬に近づいてくる見知らぬ人にハラハラする気持ちはわかるけど
どっちも常識とも非常識とも思わないな〜。
そういう人もいるんだなという程度で。

まあ、田舎で誰ともすれ違わない田んぼ道でラブ散歩させてる
私の考え方が暢気なだけなのかもだけど・・・
914わんにゃん@名無しさん:2011/08/26(金) 09:09:47.50 ID:J3O7jw9y
tes
915わんにゃん@名無しさん:2011/08/26(金) 09:18:31.13 ID:TOquwO+8
>>912
ネトウヨは犬をまともに飼うこともできないんだな・・・
不特定多数の人間が出入りする場所にひとりぼっちで係留するなんて危険なこと
犬への愛情があったらできっこないよw
916わんにゃん@名無しさん:2011/08/26(金) 09:32:15.25 ID:mL7Vol4y
>>915
犬を食べる人の国だとそうでしょう
イギリスだったら普通じゃない。
アメリカは犬の愛情と言う問題よりも賠償の問題の方が大きいのでしないだけ
917わんにゃん@名無しさん:2011/08/27(土) 02:55:49.24 ID:qb70qTtX
ところ変われば、犬の飼い方も変わるな。
それは日本国内でも然りだな。

ところで近頃涼しい時間帯も増えた私地方ですが、
うちの黒ラブ男は、涼しいことにヒャッホイ。
散歩後にも関わらず、テンション高く庭に大穴あけた本日也。
918わんにゃん@名無しさん:2011/08/28(日) 13:41:47.61 ID:652HKVTs
庭を見たら死んだはずの黒ラブがいて目を疑ったら
近所の脱走した黒ラブだった

人懐っこくて和んだ
919わんにゃん@名無しさん:2011/08/28(日) 13:53:54.33 ID:MW7ELJ9v
別のからだ借りてなにか知らせに来てるので、
1週間くらい災害事故、病気とか気をつけろ。
920わんにゃん@名無しさん:2011/08/28(日) 14:23:46.98 ID:652HKVTs
マジか
その日事故ったんだよ。おかまホラれた
921わんにゃん@名無しさん:2011/08/28(日) 16:18:55.16 ID:Dxw5TXTb
すごいな
922わんにゃん@名無しさん:2011/08/28(日) 23:14:24.10 ID:FVO2hd+0
亡くなってもなお飼い主思いの良い子だな

昨日高速道路のパーキングに休憩中のラブ子ちゃんがいて触ってもいいかと尋ねたら
人に触られるのが好きな子なんだと飼い主さんが言ってくれたのでお言葉に甘えて
わしゃわしゃさせてもらった
すげー可愛かった
923わんにゃん@名無しさん:2011/08/29(月) 22:36:25.74 ID:TJZRosGW
ラブの相場って15万ぐらい?30万は高い?
924わんにゃん@名無しさん:2011/08/29(月) 23:31:13.20 ID:LVZi811P
>>923
親の血統的な価値にもよるんじゃない?
それが適正価格なのかボッタクリなのかはブリーダーによるとしか。
うちのは20万だったけど、3ヶ月以上手間ひまかけて
その月齢まで育ててくれてたし、その後の成長ぶりとか考えると安いとすら思った。
ちなみに同じブリーダーでも 親によって30万くらいの子もいてるらしい。
925わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 00:11:54.19 ID:05Rf5Syq
近所のホームセンターで6月頃ラブ3頭がそれぞれ16万
先日見た時はすっかり大きくなってて3頭とも各6万弱に値下げされてた
なんだかざわっとした気分だった
926わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 01:08:36.49 ID:E12ySQmq
悪徳でなければ、ブリーダーさんから買うほうが安心ではある。
ブリーダーさんから買うと、
親犬も兄弟も群の中での子犬の性格も見られるし、
一部の遺伝の検査や予防注射も安心だし、
子犬が母親や仲間から早く引き離されケージに閉じ込められすぎて、
情操に影響することもないし
(兄弟や仲間と遊ぶから犬同士の挨拶やルールを何となく体得してる)、
エサを売れないからとケチられて子犬なのにやせ細ることも、
途中で寄生虫もらうリスクも少ないと思う。
それなら値段高くても惜しくない。
ペットショップでも気を使っているところは勿論あるけど、
そういう所の子犬を救済するつもりで買うのも、見識だと思う。
927わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 01:20:00.82 ID:E12ySQmq
>>925
小さい子犬の方が入荷しやすく売れやすい、とは聞く。
嫌な言い方をすると小さいと在庫管理コストもかからないし見てくれ可愛く感じるだろ、みたいな…
自分も、盲導犬イメージにまどわされて、
最初はラブのあまりのやんちゃパワーと、
人間誰でも好き好き!には面食らったクチだけどね。
928わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 01:24:16.72 ID:VFJlSflB
>>927
理想は2ヶ月になるあたりで売れてしまう事、らしいよ。何が理想かは分からんがw
「来たばかりです」なんて子、よく見たら1ヵ月半にもなってなかったりする。
大きくしないために、食事の量を増やさないとか、でも低血糖になったら困るから
ブドウ糖液を与えるとか、その手の事は普通にやるみたい。
929わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 01:49:29.48 ID:EftugHdt
お座りポーズのラブ子におならを「ぷーー」って連続で4回もされた
本人は俺の目を気にしながらチラチラ見てた
なんか気まずいね
930わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 10:34:24.98 ID:62zQxIm1
長文すみません。みなさんに質問。
生後1カ月半でペットショップで衝動買いした友人が、あまりのやんちゃぶりにお手上げ状態。
里親がどうの、それが見つからなければ…とか言いだしたので、
犬を飼うのも初めてだったのですが、あまりにムカついたのでウチで引き取りました。
(今後何があっても絶対に返さないという事を約束。一筆書かせました。)

今2カ月超えたくらいなのですが、確かにやんちゃですねw
でもトイレはウチに来て3日で完璧に憶えてやっぱり賢いんだな〜と思います。

本題ですが、甘噛みがすごくて手が傷だらけになり結構痛いのですが、
これは子犬的に「遊んでいる」と思うので、とりあえずがまんして付き合って
本格的にこちらが痛い時だけ「痛い」と言って抱き上げる(と静かになるので)の繰り返しです。
あと噛んで良いおもちゃで気をそらすとか(あまり効果なしですがw)

よく、甘噛みであっても手を噛む事自体がいけない事なので、痛くなくてもしっかり叱るとか
無視するとか、押さえつけるとか色々あるようですが、たかだか2カ月の子犬にやるべきでしょうか?
自分としては、3、4カ月くらいになったらいわゆる「躾」を始めていき、「痛い」と言えば
ちゃんと離すようになるのではないかと勝手に甘い予想をしております。(なのでまだ叱った事はない)

あと、かわいくて仕方ないですが、確かに子犬の子育てって思ったよりすごく大変だと正直感じています。
もちろんその子の個性や家庭環境、躾の仕方によって差はあるとは思いますが
大体いつ頃、手を噛まなくなるのか、何となくの目安や子犬時代の経験談などがあれば
こちらもより頑張れると思うのでみなさんどうだったのか教えて頂けますか?
931わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 10:43:31.31 ID:VFJlSflB
たかが2ヶ月でも、いけないことはいけないって教えないと、どんどん力強く
なってくるから大変だよ。
うちは原則、歯が当たったらNGにした。
家族は歯が当たっても「間違えたね」で済むけど、家族以外の人に歯を当てたら
どうなるかは分からないから。
それでも友達と会えばガウガウ遊びも、プロレスごっこもできるので特に支障はない。
人と遊んでいておもちゃを取ろうとして歯があたったり、おやつを貰おうとして歯が
当たれば「やばい」って引くようにもなってる。

知り合いの所は、甘噛みに関しては特に何もしなかったんだけど、4歳くらいまでは
カプカプやっていたといっていたw

あと
>「痛い」と言って抱き上げる
これじゃ、噛んだら抱っこしてもらえると勘違いするよ。
噛んだらおもちゃ出来をそらすのも同様。
噛んだらおもちゃが出てくると誤解する。

噛んだらいけない事は教えなきゃ分からない。
犬は基本的に、教えたことは覚えるけど、教えなきゃ分からないと思った方がいい。
一定年齢も過ぎれば、自分に都合のいいように解釈して学習する事はあっても、
1歳くらいまでは教えなかったら何もできないと思った方がいいと思う。
そしてあっという間に力強くなるので、かわいくて仕方ないのは分かるけど、
ある程度の覚悟を持って躾を入れたほうがいいと思う。
932わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 10:58:03.51 ID:xK5c5HCD
甘噛みなんて大人になったらやめるわ
今は口で何でも確認する時期
子供に完璧を求める虐待者さんですか?
933わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 11:20:55.29 ID:a7Oe/Pml
2か月かー。
2か月だと兄弟犬と暮らしている犬だと丁度もっちゃもっちゃになりながら
噛んだり引っ掻いたりする時期ですな。で、あまりに強く噛まれると「嫌だ」の
意思表示で他の子が一緒に遊ばなくなり、それを繰り返されることで学習して
噛んだら楽しく遊べなくなるんだから噛んじゃいけないと理解するかしないか頃だね。
>>930さんには「犬の社会化」と検索してもらいたい。

ちなみにウチの場合は噛んだら押さえつけるよりも黙っていなくなる方針にしてた。
歯がほんの拍子に当たった時、ちょっと低めの大きい声であっ!って言ったら
ハッとした顔で当たった部分をペロペロいてくれた。
934わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 11:22:46.59 ID:R2w0zFv7
甘噛みはいつか無くなるかもしれないけど
歯を当てたらNGってしつけるのは必要と思うし それなら早くからやっといていい。
ていうか、うちもそうだった。4〜5ヶ月くらいまではカプカプやってたけど
そのうち人に対してはカプってやりそうになっても自重するようになった。

あとおやつをもらう時も そ〜っと食べるようになった。
これは教えたというよりも 本人(本犬?)が自分で考えた結果だけど。
それまでは 手ごとカプっていってたからw
上手に食べられたね〜って褒めると ますます得意げに上手に食べるのがカワエエw
935わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 11:27:59.82 ID:R2w0zFv7
>>930
教えるなら早ければ早いほうがいいと思うよ。
後になれば それまで許されてたのになんで?って犬も混乱するし。
手にこれ以上傷をつけたくなかったら 今の時期は暑いけど
皮の手袋をして犬と遊ぶ、手を噛まれそうになったらおもちゃ、でいいと思う。
家具とかを齧らないようにするためにも 齧っていいおもちゃ
いろんな種類用意して日替わりで使うとかしたらいいんじゃない?

押さえつけたりしなくても 噛まれそうになったら アッ!と言って
犬が一瞬ひるんだところでおもちゃを噛ませる、それでもまだ手を狙ってきたら
犬の唇を内側に折って犬歯あたりにグリグリ押し付けて
歯が当たったら痛いって気づかせる、それでもまだダメなら
そこで 遊びを中断して犬をサークル・もしくは部屋に数分間一人ぼっちにする、
これの繰り返しで そのうちやらなくなった。今 うちのは8ヶ月だけど
家の中では問題なく振る舞えるようになったよ。
936わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 13:23:59.52 ID:xK5c5HCD
このスレはラブ虐待者しかいない

>>教えるなら早ければ早いほうがいいと思うよ。
盲導犬の訓練は1歳過ぎてから、何を根拠にドヤ顔で言ってるんですか?
937930:2011/08/30(火) 13:29:54.30 ID:62zQxIm1
みなさん早速ありがとうございます。
友人の育児放棄という事がきっかけだったので、絶対幸せにしてあげよう、
いい子にしてやるという気持ちが先走り過ぎて、甘やかしてたかもしれないです。

まだ2カ月だし、歯の生え変わりまで噛みたいのは当たり前の事だろうなと思っていて、
その中で手だけはイケナイ!という事をまだ理解できないのかな?と考えてました。
遊んでいるのにかわいそうかとか思ったり、自分になついてるのかな?と思ったり。
犬の社会化についても調べてみました。この子はそういった社会化に恵まれずここまで来たので
今は兄弟や母犬の変わりになって教えてあげないといけないですね。
これからきちんと教えていこうと思います。

先ほども少し遊びましたが、噛まれたので中段するのに、口から手を離す→動いた手を余計狙う→
楽しくて興奮し出す→ホントに痛い、ギャー!みたいな図式にorz 
こちらがそういった時に毅然としていない態度も良くないのですね。
ケージに入れて数分して落ち着いたら出すを繰り返し、飼い主としても接し方に気をつけたいと思います。
ネットで甘噛みについて色々見てみましたが、ラブ飼いの方に実際聞けるとやはりすごく参考になります。
みなさん本当にありがとうございました。
938わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 14:06:55.32 ID:R2w0zFv7
>ケージに入れて数分して落ち着いたら出すを繰り返し

それだとケージが「罰の対象」にならない?
もし、いずれハウスを教えたいのなら逆効果になりそうだから
遊ぶなら広めに作ったサークル内で「人が入って遊ぶ」
無視する時は「人が出ていく」みたいな方がいい気がする。
939わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 14:46:40.55 ID:E12ySQmq
甘噛み、うちも酷くて一歳半ぐらいまでは、
家族みんな腕が傷だらけでしたよ(本気で叱った父親、家長はなぜかあまり噛まれない)。
酷いときは、常に軍手や薄手の手袋をしてたぐらいです。
一歳過ぎたら段々加減を覚え、二歳の今はほとんど甘噛みしなくなりました。
虐待とかではなく、人間に歯を当てたら、遊びはおしまい!
無視!を根気強く続けるしかないです。
低い声で本気で叱ることです。代わりに噛んで良い物を決めて、与えましょう。
強く叱った後は、時間をおいて、ほめてあげられるお座りやお手をさせて、挽回をさせてあげることです。
歯が生え替わるまでは我慢ですね。
飛びつき、噛み癖の躾は生後4〜5ヶ月ぐらい過ぎているなら、始めた方が良いです。
それから、子犬が幼いうちは、歯がべた付くようなおやつ(ジャーキー、チーズ系)はあまりおすすめしません。
引っ張り癖による転倒や手首の怪我にも気をつけて、リードや首輪の太さやサイズは注意して下さい。チェーンや皮リードは、余程しつけないとやんちゃな時期はおすすめしません。
飼い主の手を痛めたりぶちっと切れたりします。
940わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 14:48:37.84 ID:E12ySQmq
盲導犬は、盲導犬の血統からしか出しませんし、
プロがつきっきりで育て、訓練を入れるエリート中のエリートです。
一般人が家庭犬として飼う場合と同列に語るべきではありません。
941わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 14:51:33.53 ID:E12ySQmq
>>938
ハウス、のために、餌やご褒美は、ケージの中で与える方が良いでしょうね。
ケージは楽しいところ、落ち着けるところ、と教えないと、留守番もできませんから。
942わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 14:53:49.67 ID:+3Ty53P6
犬によって個体差があると思うけどうちは生後8カ月くらいの時に噛まなくなった
それまでは両腕が青あざだらけ、叱ると余計噛んでくるし本当に悩んでたんだけど
突然ぴったり噛まなくなった

今思えば歯が生え換わって落ち着いたのかな・・なんて思うけど
ぼろぼろにされた家具をみると懐かしさで胸がキュンてなる
943わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 14:58:54.76 ID:RVjHr5YM
うちのラブ男 約7ヶ月
この2〜3日噛み方がやさしくなったよ
逆に心配してしまう 元気ないのかなぁと
944わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 15:30:12.92 ID:xK5c5HCD
>>940
あなたのラブが糞なのはわかりますがパピーウォーカーはプロではなくただの犬好きですよ。知識もない助言もらえるだけ叩いたり継続的怒ったりしたら取り上げられる
945わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 16:37:15.65 ID:qSClLrVC
ID:xK5c5HCDが糞なのはわかりますがNG登録だけで済まないかも
946930:2011/08/30(火) 16:44:35.48 ID:62zQxIm1
他の方々もありがとうございます。
「ケージ=罰」ですか!全然気が付きませんでした。危ない…
それから褒める事も大事ですね。おすわりはできるようになったので
たくさん褒めたいと思います。

毎日甘噛みされ手がどんどん傷だらけになっていく状態にかわいいけれど
終わりが来るのか少し不安でしたが、いつかはその日が来るのだと希望が持てました。

まだ散歩に行けないので抱っこして外をうろついてますが、重くてキツイですw
室内遊びばっかりなのを良い機会と考えて少しずつやってみます。

947わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 17:18:10.77 ID:xMpmn7f0
>>924
もうすぐ五ヶ月のラブだったからそこまで育てたのを考えたら30万でもおかしくなかったのかな。
他の親の子は25万だけど特別な思い入れがある親の子で血筋も素晴らしく
自信があるからその価格だったらしい。
優良なブリーダーではそのぐらいの価格になってしまうのかな。
ちなみにその価格なのに、なんだかんだ理由をつけて狂犬病や
予防接種を打ってないのは悪徳でしょうか?

ただ、ふっかけられたような気がしてモヤモヤしてました。
レスありがとう。

>>925
ホームセンターではやっぱり売り出しはそのぐらいの価格だよね。
5ヶ月ぐらいになったら本当5万位になってるのをみると
この先この子はどうなってしまうのかなぁ、と思う。
948わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 18:02:25.44 ID:E12ySQmq
ラブ自身は、そんなにひどいいたずらをしている意識はなくて、
他の小型犬種の軽いいたずらと変わらないんだと思います。
ただ、なまじ体がでっかいのと、
パワーが有り余ってるのとで、
人間からしたら被害が甚大になっちゃうっていう…
ラブと一緒にいてやれる時間や、ストレスも関係しているかもしれません。
子犬にとっては新しい家は環境激変ですから。
うちも、最初は引き出しの取っ手やら木の柱やらが、
かじられて削られて丸くなりましたよ。
すぐ力が強くなるので、リードや首輪の太さも気をつけてくださいね。
下手をすると人間が転倒したり、手首を痛めたりします。
949わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 18:08:16.24 ID:E12ySQmq
>>947
予防接種は難しくて、虫下ししてある程度大きくなってからでないと打てない場合もありますし、
予防接種済みをうたっているペットショップでも、実は最低限の三種しか接種させていないこともあります(パルボウイルス、ジステンパーなど)。
母親から生まれたときから寄生虫をもらっていることもあります。
狂犬病などは特に、自分できちんと接種させる方がある意味先々安心かもしれません。
950わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 18:27:21.79 ID:xMpmn7f0
>>949
なるほど。予防接種打ってるから良い店、打ってないから悪徳という
訳でもないのですね。ありがとうございます。
質問ばかりで悪いのですが、購入時に
契約証の控えをくれないというのはどうですか?
951わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 19:35:09.76 ID:pxi7gaVa
>>950
予防接種もまともに打ってない5ヶ月ラブで
30万って明らかにボッタじゃん
アホな客がきてほくそ笑んでるよ・・・
952わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 19:44:12.82 ID:xMpmn7f0
>>951
明らかにですか。。。
今頃、30万で豪遊してるんだろうなぁ。
まともなブリーダーは育てるのにお金が掛かるから
皆、やめていくって言ってたけど趣味がゴルフって・・・。

自分がアホすぎて笑えてきます。
953わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 19:57:05.81 ID:pxi7gaVa
>>952
落ち着け!ごめん適当に言った!(;´Д`)
実際ラブはウン十万以上するのも珍しくないらしい

それに仮にボッタだったとしても
その子を救うために出会うための必要経費だったと考えて!
他のスレだと良血統らしい犬をよく分からずに100万出しちゃったって人もいたし!

だいたい30万円なんて長い目で考えたら大したお金じゃないし
豪遊なんてできる額じゃないし!
そんなことで落ち込んでラブちゃんにネガティブな感情いだくより
ちょっと多めに払っちゃったかも、テヘ☆って割り切って可愛がればいいんよ
かわいいは正義!
954わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 20:12:45.78 ID:eUQfJKGL
>>932
クソワロタww
955わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 20:33:54.77 ID:xMpmn7f0
953>>それが自己都合によりラブちゃん翌日お返ししちゃったんですよね。
しかし、契約書にサインした為お金は一切戻ってこない。
今日消費者センターで相談してきました。

しかし。100万と聞いて少し心が楽になりました。
返金されないなら、(ほぼ確実にされないだろうな)
ラブちゃん帰って来たら良いな。。

気が動転すると正常な判断が出来なくなるものなんですね。
てへ。
956わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 21:06:18.74 ID:CgPN2wzv
返した・・・
957わんにゃん@名無しさん:2011/08/30(火) 22:19:36.23 ID:nb5iR3iE
お前ら釣られすぎw
958わんにゃん@名無しさん:2011/08/31(水) 00:40:12.20 ID:jC/e5YW8
どうしても飛びつきグセだけは矯正できなかったうちの黒ラブ子。
「いいこと思いついた(ピコーン!)」 で、背中向けて肩越しに来い来い
やって背中を掻かせようとしてみた。
結果、血は出るわ女房には雑菌入ったらどうすんのと叱られるとか、
散々だった。最初だけ気持ちよかったのは事実だが。

なにより不幸なのは、俺みたいな飼い主持ったラブ子なんだろな。
959わんにゃん@名無しさん:2011/08/31(水) 04:57:40.55 ID:ks4aDZK8
性格はとてもいいのだから、あとは、
サイズが2/3くらいになればねぇ・・・
ちょっとでかすぎる。
960わんにゃん@名無しさん:2011/08/31(水) 05:25:58.79 ID:LOXs420l
大型犬だからこそいいんじゃん・・・
961わんにゃん@名無しさん:2011/08/31(水) 08:01:00.97 ID:4CY7F2kb
背中からギュッとやると、イナバウアーをやってくれる。∪・ω・∪
962わんにゃん@名無しさん:2011/08/31(水) 08:17:29.54 ID:xeLTYn9l
悪いことをしたあとは、背中を向けて無視が一番聞く。
怒るときは大きな声で「No!」 と言えばすぐにちゃんと理解するようになるよ。

家族の仲での順位争いが一段落するまでは 結構いろんな闘争があるけど
それもじきに落ち着く
3歳過ぎればいい思い出になるw
963わんにゃん@名無しさん:2011/08/31(水) 09:22:29.13 ID:BhHiK3fb
なんか色々やらかしてるみたいだけど13歳になった今は当時のわんぱくぶりが懐かしく思えてくる
散歩も走らないしトボトボ歩くだけ、人に会っても鼻ツンするだけで飛びつく元気もない
今の元気なラブを十分焼き付けておいて欲しいと切に思います。
犬の一生は短いですし
964わんにゃん@名無しさん:2011/08/31(水) 21:08:11.21 ID:2xBtcrrA
うちのラブはペットショップの売れ残り6万。
ケージに入れられて寂しい思いをしてたみたいで、結局どれだけ教えても
ケージに入れの躾はできなかった。その代わりケージをペットチューブに買い換えたら、
すぐに入れを覚えて嬉々として入ってくれるようになった。扉がないと安心みたい。
出てきて良いよといわれるまで神妙な顔してずっと中で座ってるのがかわいい。

甘噛み、うちは半年ぐらいでやらなくなったよ。かんだら後ろを向くというので収まった。
でもときどきいまでも喜んで遊び始めると、人の足とかカプカプしたり。どこまで許容
するかは難しいですね。
965わんにゃん@名無しさん:2011/08/31(水) 21:41:32.11 ID:D0Kxl4WP
とにかくうちのラブちゃんが世界で一番かわいいしおりこうさん
966わんにゃん@名無しさん:2011/08/31(水) 21:58:40.35 ID:h0M91iwV
うちの黄ラブ娘1歳2ヶ月は宇宙一おりこうさん!
967わんにゃん@名無しさん:2011/09/01(木) 17:05:56.09 ID:z65knBZT
間違いさんだらけですね、

本当に賢くって、宇宙一可愛いのはウチのチョコ娘です。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmpHBBAw.jpg
968わんにゃん@名無しさん:2011/09/01(木) 17:48:41.71 ID:2TuscQyt
>>967
思慮深い感じですね^^
969わんにゃん@名無しさん:2011/09/01(木) 18:44:47.85 ID:8CuKUJzA
室内飼いしている人、トイレどうしてます?
ワイドサイズのトイレ置いているんですけど、まだ3ヶ月の子犬なんですが
トイレの頻度おおすぎてちょくちょく替えないとだめです。
ちょっとでかけたりするとはみ出してしまいます
970わんにゃん@名無しさん:2011/09/01(木) 19:28:27.40 ID:Wwl6GDKM
気がついたら知らせてくれるようになってたなうちは
飯後はかならずうんこする

でも夜中に我慢できなくなったのか2階にまで上がってきて
訴えかけてたみたいだったけど誰も気づかずに朝廊下にうんこがあった
971わんにゃん@名無しさん:2011/09/01(木) 22:23:47.44 ID:jItTkBcF
トイレはダブルワイドサイズを置いてる、6ヶ月だけど。
最初ワイドサイズ使ってたけど、すぐ小さくなって
4ヶ月後半くらいからずっとそのサイズ。
広いからトイレ前のクルクル回るのも回りやすいし
そのうちいつも同じような場所にするようになるから
そこだけ取り替えたら済むようにシーツを組み合わせて置いてるw

する時はだいたい決まってるけど 犬自ら行かなかったら
トイレしよ〜って言ってさせる。夜寝る前とか。
972わんにゃん@名無しさん:2011/09/01(木) 22:42:11.77 ID:MhLTxxta
>>969
うちはなんとレギュラーサイズのトイレw
子犬の時のまま、9歳半の今でも使ってる。
大きな体のラブが一生懸命に小さいトイレを使ってる姿は、いつ見ても微笑ましいよ。
おしっこの量が多いので、トイレシートはレギュラーサイズを互い違いに3枚敷いてる。
もうベテランだからはみ出しは一切ない。
3ヶ月だったら、はみ出しや粗相は仕方ないかも?
そのうちに、排泄は朝晩の2回だけになると思うよ。

蛇足だけど、トイレはコマンド覚えさせることをオススメする。
コマンドで排泄できるようにしたら飼い主がラクだよ。
973わんにゃん@名無しさん:2011/09/01(木) 22:43:30.46 ID:8CuKUJzA
コマンドで覚えさせるのってどうやるんですか?
974わんにゃん@名無しさん:2011/09/01(木) 23:35:19.97 ID:xlk3RQ23
うちは散歩のときしかトイレしないけど、「おしっこは?」と言ったらちゃんとする。
ただ大のほうは、しばらく歩かないと出ないみたいで、また出そうになると我慢できない
みたいで、道の途中でしてしまう。
975わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 00:18:07.69 ID:tQEkOYnA
>>973
972だけど、うちの子にやったのは、トイレで排泄する度にコマンドを言い続けたこと。
例えば、うちはおしっこコマンドは「ワンツーワンツー」で、
うんちは「イッチニ、イッチニ」なんだけど、
子犬の頃から犬がトイレに行った時に付いていって
排泄してる間、ずっと「ワンツーワンツー」と言い続けた。
お散歩の時も排泄体勢を取ったらすぐに「ワンツーワンツー」
うんちの時は「イッチニ、イッチニ」

最初はなかなかうまくいかないこともあったけど、
あきらめずに根気強く続けてたら、いつの間にか「ワンツーワンツー」でおしっこ。
「イッチニ、イッチニ」でうんちが出来るようになった。
うちはラブ連れてキャンプや旅行、ドッグランなどにお出かけすることが多いので、
コマンドで排泄してくれてすごく助かってる。

973さんとこのラブちゃんに効くかどうかわからないけど、とりあえず参考までに。
976わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 09:01:52.10 ID:w8chxoIv
うちは3頭いる。最初の1頭はコマンドで覚えさせたが、それ以外は先住犬を見て室内トイレを覚えた。
ただ、トイレの広さは2畳くらいある。はみ出すところを広げていったらこうなったw
977わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 11:23:22.43 ID:9R7dktUZ
>976
皆同じとこでするの?多頭飼いの人のブログ読んでると
それぞれのトイレを用意している人も多いみたい。
2畳のトイレは大きいけど1個でいいなら楽だね。

ちなみにうちはトイレの躾ができていないんだけど
勝手に道路の端の網(クレーチング?)で勝手にするようになった。
978976:2011/09/02(金) 11:41:06.44 ID:w8chxoIv
>>977
うちの場合、2頭はだいたい同じところでするかな。
残りの1頭は少し離れた所にする。
以前頭数分のトイレを揃えたこともあったけど、
みんな同じトイレでして1つだけあっという間にシーツがジャブジャブで、残りの2つは使わないw
昼間は留守番なのでこれではたまらん(^ ^;;
ということで今のスタイルに落ち着いた次第です。
979わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 14:17:39.80 ID:0J5xN/Dk
集団感染防止の意味で、掃除大変でもトイレは分けた方が良いのかと思ったり。
伝染るときはうつっちゃうが。
子犬期なら1日五回ぐらいのトイレは普通かも。
起きたら、食べたら、遊んだらだから。
980977:2011/09/02(金) 14:54:18.50 ID:9R7dktUZ
>978
なるほど。確かに市販されてる一番おっきいトレーでも3頭に1つは厳しいだろうね。
2畳くらいになると広々してていいだろうね。
981わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 15:01:56.68 ID:a061TJ5z
一部屋トイレにしたらいい。部分換えできるカーペットひきつけておけば
汚れた部分だけ取り替えていけばいいんじゃないの
一応犬でもトイレは隠れたところでしたがるよ
982わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 16:11:17.07 ID:CjAn/rfj
30万のラブは返金も返品もされない事になりました。
自分の手元には犬もお金も戻って来ない。
ブリーダーにはそんな判断も出来ない人間に犬を飼う資格はないと
言われてしまいました。先代犬は良い子育っていますが・・・。
来週法律相談へ行ってきます。実話です。
983わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 16:15:56.77 ID:a061TJ5z
>>982
些細なことですが、返品いうな!

まぁ犬も物なんですがなにか癇に障る
984わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 16:17:30.11 ID:g91tHynn
うちは人間のトイレの中にスペース作ってそこでしてる。
人間用の便器の他に洗面スペースなど無意味に広めに作ったので
洗面スペースの下にトイレシートを置いてるよ。
ドアノブに輪っかにしたひもを付けている。それを手にひっかけて下に押すと
ドアが開くので、勝手にトイレに入ってしてくれるので超楽。
ドアを閉めるのはまだ無理なのと、自分が入ってる時に同じタイミングでガチャっと
入ってこられて若干焦るというリスクはあるw 
985976:2011/09/02(金) 16:26:58.21 ID:w8chxoIv
>>982
アンカーくらい付けてもらわないとなんの話なのかさっぱり分からん。
前の方に出てた50万がどうのって話とは別?
986わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 16:26:59.80 ID:PevS9KNO
>>982
何の話?頭悪そうなんだけど。そりゃ言われるよな、資格ないって。
987わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 16:29:04.19 ID:bUIGBFIT
980さんいる?
いたら次スレお願いします
988わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 16:42:59.68 ID:38A+eqRE
>>982
結局返したんだな
ブリとのいきさつももう少し詳しく
989980:2011/09/02(金) 17:52:30.75 ID:9R7dktUZ
>987
あごめん。立て方わかんないんで誰かよろしくお願いできませんかね?
990わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 18:49:41.20 ID:N8qtJPaG
>>983
よく言ってくれた!

モノちゃうぞ、ちゃんと心が有るぞ!
馬鹿たれ!
991わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 18:57:22.54 ID:pPrT2Wow
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
992わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 18:57:35.15 ID:pPrT2Wow
>>991
ごめん誤爆
993わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 19:49:24.60 ID:4KfhVtLT
里親以外で犬を買うのは法律で禁止にしたほうがいいな
994わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 20:26:53.72 ID:CjAn/rfj
>>983 すみません。そのとおりです。
>>985 50万とは別の話です。
>>986 頭悪いのでこうなりました。
>>988 犬には悪いことしたと思ってます。
>>990 本当にその通りです。皆様不快な思いをさせてしまってすみませんでした。
995わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 22:20:49.66 ID:edxdfb+n
スレタイ微妙に間違えました、ごめんなさいorz

立ててないようなので次スレです
【【ワッホイ】ラブラドールが一番 24【ウホホイ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1314969532/
996わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 22:48:10.59 ID:XCoGDUc0
お疲れちゃん!
997980:2011/09/02(金) 23:28:27.20 ID:9R7dktUZ
>995
次スレ立ててくれてありがとう
998わんにゃん@名無しさん:2011/09/02(金) 23:36:31.99 ID:6bdkNukv
998
999わんにゃん@名無しさん:2011/09/03(土) 01:29:24.39 ID:wGmvuZLN
ラブかわいい
1000わんにゃん@名無しさん:2011/09/03(土) 04:43:32.54 ID:LIPIWNSe
1000なら世界中のラブが幸せになる!

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。