【ワッホイ】ラブラドールが一番 15【ウホホイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワッホイ!ウホホイ!
ラブラドールに関することはなんでもありです
ラブスレらしく また〜りと 

☆前スレ
【ワッホイ 】ラブラドール が一番 14【ウホホイ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180006783/

☆過去ログ
【ワッホイ】ラブが一番 13頭目【ウホホイ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1165891164/
【わっほい】ラブが一番 12【うほほい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1154433427/
【わっほい】ラブが一番 11【うほほい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144747821/
【ワッポイ】ラブが一番10【ウポポイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136192582/
【ワッポイ】ラブが一番9【ワッホイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127468755/
【わっぽい】ラブが一番!【8】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121413394/
ヤパーリ ラブが一番!【7】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1108631365/
2わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 17:19:41 ID:ZLKGhJWZ
乙!
3わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 20:32:04 ID:5m2v+PY4
   +
+  ∧_∧ +
 +(0゚・∀・)
  (0゚つと) +
+ と_)_)
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ドキドキ
∪( ∪ ∪
 と_)_)
  ∧_∧
 ( ・∀・)/ヽ
 ノ つつ ● )
⊂、 ノ \ノ
 し′
/⌒ヽ
\●/∧_∧ /⌒ヽ
 ∩ (・∀・ )\●/
 Y ̄‖y‖ ̄`φ
  Lノ/ニ‖ i ソ>
   乂/ノハヽ-′
  `ー-、_|
 :☆∧∧☆。◎:
  /o○(´▽`*)◇☆
  /| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
 /。|スレ立て 乙 |
▲ .。◇o☆_____|
□▼――☆:∂o☆◎
グッジョブ!
Σ∩グッ ‖
(ヨ ∧∧|
‖\(゚∀゚)n‖
 ‖ヽ  E)|
|| (ヽ |
  
4わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 23:23:45 ID:V/nqsM3e
スレ立て、ありがとう!^^

今夜はラブ子と、ヒノキのバブ入れて、お風呂に入りました^^
5日ぶり?うちの子、お風呂好きです。
いっしょに湯船で温まりましたよ。
5わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 23:40:00 ID:JNyzZy2P
ラブをブリーダーから買いたいんだがどこのがいいかね?
6わんにゃん@名無しさん:2007/11/08(木) 12:20:58 ID:jxK3MF9z
7わんにゃん@名無しさん:2007/11/09(金) 01:27:09 ID:0+qwEaR0
>>4
湯船毛だらけになりません?
8わんにゃん@名無しさん:2007/11/10(土) 01:38:40 ID:sP3pzbKC
>>6
か、かしこそう…!
周りの雰囲気を読み取ってる感じがする。
9わんにゃん@名無しさん:2007/11/10(土) 08:00:15 ID:fd6NsnJr
昨日家のラブ太チェーンチョウカーが、なぜだか外れてしまい大変だった









車にひかれそうになるし、小型犬のばばぁ達には、これだから大きい犬は、
104:2007/11/10(土) 12:40:23 ID:Db7HRfo+
>>7
毛だらけになります。
でも、簡単に掃除できるし、殆ど気になりません。
気持ちよさそうに目を閉じ、座ってる表情がたまりません^^

ああ、今日は雨だ・・・・お散歩でドロドロになるね。
こんな日のお散歩の後、玄関で待つラブ子に「ぽんぽんとあんよ、洗うからね、お風呂場行ってね」
っていうと、廊下を歩いてお風呂場に移動してくれます。
11わんにゃん@名無しさん:2007/11/10(土) 22:15:16 ID:nCRGET0d
アジとかディスクやってるラブの体型ってサイトハウンドみたいでラブらしさが全くない。
あんなのラブじゃない。
12わんにゃん@名無しさん:2007/11/11(日) 00:06:46 ID:rNl2XpZ9
フィールドタイプでそ
うちも遊んでて経験あるけど自体重で腰痛めたりするから
あーいう競技がやりたければ絞ってやることもラブのため
いやならショータイプでまったり過ごせばいいんだしw
13わんにゃん@名無しさん:2007/11/12(月) 14:16:39 ID:C9b/0MP/
雨の日の散歩って、みなさんどんな感じですか?

うちの子は濡れるのを極端に嫌がってるので困ります^^;
14わんにゃん@名無しさん:2007/11/12(月) 19:52:47 ID:/UD5MNrP
>>13
うちは雨なんか関係無いですね、水たまりの中へわざわざ入って行くから
後が大変です。
15わんにゃん@名無しさん:2007/11/12(月) 21:51:05 ID:yjoUki9V
>>13
ラブなのに濡れるのを嫌がるの?!
珍しいのでは?
幼少期のトラウマとかかな?
16わんにゃん@名無しさん:2007/11/12(月) 23:51:12 ID:LX5o7rtG
うちのは泳ぐの大好きだし、潜水もできるけど
雨に濡れるのはイヤみたいだよ。

結構降ってる雨の日は、オシッコしたら走って家に帰ろうとするYO
17わんにゃん@名無しさん:2007/11/13(火) 00:46:02 ID:6t69sGpv
>15
うちのラブも嫌がりますよ、水。
18わんにゃん@名無しさん:2007/11/13(火) 08:27:40 ID:VsYdKFr4
ウチはシャンプー以外は大好きですよ 

雨の日もルンルンです

後が大変なので カッパ着せてますけど
19わんにゃん@名無しさん:2007/11/13(火) 09:56:17 ID:bQuFl2M/
>>15
ラブ飼ってない人は出て行ってください

自分が意図しない水は嫌いですよ
20わんにゃん@名無しさん:2007/11/13(火) 11:23:43 ID:zcowWB+f
うちも嫌いかなぁ。。雨の日の散歩はカッパ着せるんだけど、ザンザン降りの日は手足付のヤツ着せるの。
ぎこちない歩き方になってしまい、3倍時間かかっちゃうんだ。
だから、殆ど、背中だけが濡れない程度のカッパで済ませてます。

21わんにゃん@名無しさん:2007/11/13(火) 12:24:06 ID:eyZSuAhH
シャンプー大好きだけど水は嫌いだな
22わんにゃん@名無しさん:2007/11/13(火) 12:36:09 ID:3vnwyCYe
シャンプーの頻度を教えてください。
うちのワンちゃんは週一回ですが、みなさんはいかがでしょう?
できたらシャンプーの種類なんかも教えてくださるとありがたいです。
ちなみにウチはペットクリニックから購入している2000円程度のものです。
23わんにゃん@名無しさん:2007/11/13(火) 14:46:37 ID:zcowWB+f
うちは、量販店で売っている、ごく普通のリンスインシャンプー。
洗面器半分程度のお湯に、7プッシュ位を薄めて、汚れがひどいときは2度洗いしてます。
原液は使いません。仕上げは、人間用のコンディショナーを洗面器3分の2位のお湯に2プッシュ。
全体にかけ、さっとシャワーで流します。

シャンプーの頻度は、4〜6日に1度。お風呂好きですよ^^

クリニックから買ってるシャンプーって、アメリカ製の皮膚病用ですか?
湿疹が出てしまった時、使いますよ。その場合は、原液使用です。
24わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 00:08:35 ID:DDOF/t7j
なんということでしょう
2ヶ月でもらってきたラブ子さんがその後1ヶ月経たないうちに
4kgの体重が7kgに
25わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 01:12:37 ID:5X0bm4LH
>>24
劇的堕天使!
26わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 04:04:20 ID:j6FdNxVQ
>>24
うちのラブ男は、一月で4キロが8キロになったよ。
食事もセーブしてたはずなのに。
獣医さんには「おおっ、すげwwwww」って言われた。
そんなラブ男は現在半年20キロ越え
27わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 09:31:58 ID:jo+9B9ra
うちはペットショップで購入した、2000円程度のティーツリー配合のシャンプーです。
薄めて使いますが、体がデカイからすぐになくなりますねぇ。
ドッグトレーナーさん曰く、健康な犬ならワンシーズンに1回ぐらいのシャンプーで
おkだそうです。
28わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 10:31:05 ID:elhOhQ0D
うちの子は皮膚に若干問題有りなので、
病院で買ってる200ccで2300円のシャンプー
基本的には月一で洗ってます
29わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 11:46:20 ID:3s6Z3ztA
内飼いだと月イチは辛いので 2週間に1度くらいかな?

市販のリンス入りを洗面器で薄めて 一番最後に熱帯魚用の麦飯石溶液を
リンス代わりに掛けてる
臭いがよく取れるよ
30わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 15:38:36 ID:IPM2Mxgr
6年間、一度もシャンプーした事が無いって言ったら
釣りだって言われちゃうかな。
散歩から帰ったら毎回蒸しタオルで体中を拭いてあげてる。
今までは皮膚病無し、ラブたんの萌え〜のいい匂い。
いろんな人から毛並みも綺麗って言ってもらってる。

医学的にはシャンプーしないとよくないのかなあ。

31わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 18:02:43 ID:3s6Z3ztA
カーペットがね 酷い臭いになるんです
今年も1枚買い換えました 洗ってももう取れないんですよねぇ
32わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 18:26:15 ID:CHR/Q3j5
>>31
稲川純二さんですか
33わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 19:37:02 ID:O8l/1vow
>>31
ラブの臭いでそうだったら、これがブルドッグなんかだと
きっとあなたの気が狂っちゃうだろうね…
家を買い換えるはめになるかもよ
カーペットだけですんで良かったのかもよ

>>30
使わなくても良いんならそれもありだと思うよ
きれいにしてるんだし。自然児◎ということで
健康がいちばんよ
ラブたんの萌え〜のいい匂い (*´Д`)ワカルワ-

3431:2007/11/14(水) 20:25:10 ID:uJXdlgeZ
>>33
いや 俺はいいんだけどね  お客さんはたまらんだろうと 
犬好きばかりじゃないからね
35わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 04:16:49 ID:JTLov2ZB
匂うのは耳垢がたまってるとかなのでは。
一週間に一度くらい犬用めんぼう使って掃除してます。
夏は暑いからか耳からよく匂ってました。垢がすごかった。

しかし、初めてラブ(黒)飼ったんですが、子供のころはやんちゃでも大人になると
大人しいですね〜。うちはぜんぜん吼えないので、近所の方に声帯の手術してる
のかって聞かれました。猫が窓のそば通ったりすると吼えますが。

耳掃除するのに、お耳セット(めんぼうとオリーブ油)
用意してる間にほかの部屋に逃げられます。そのときは、追いかけて捕まえる
んですが、そのときだけは「うーっ」て唸りますねw
耳掃除の後にクッキーをいつもご褒美にあげるんですが、終わった後、知らん
振りしてたら一人お手とか、しなだれかかってきたり、伏せして顔を床につけて
尻尾振りながらじとーっと見つめてきたり。

人間くさい仕草とかたまりませんねー。可愛すぎる。
36わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 04:34:46 ID:Jwg3V9KW
綿棒での掃除は、耳垢などを奥のほうに押しやることになるのでNGみたいです。

リンス液を入れて、ぐじゅぐじゅ揉んだあと、
ワンコが頭を振って液を外に出す、というのがいいみたい。
リンス液の容器を見ると逃げ出してしまって大変なんだけど…
37わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 06:13:02 ID:aDbnEkaN
仰向け寝発見age
38わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 06:23:44 ID:Wg38BieY
>35
耳垢はよく掃除してるので臭わないですよ

夏場はフローリングにしてるんだけど 春に洗ってから仕舞った
カーペットを先日出してきたら ヤバって感じでした
毎日だと鼻が麻痺してわかんなかったみたい
自分がお客さんになったときの感じがよく分かりましたよ
いわゆる 犬臭い って感じです 近所の犬はもっと臭いんだけどねw
39わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 12:27:30 ID:OpQEk5Fa
>>38
わかるよ!うちも1年に1度は廊下敷きを交換してます。
そうそう、自分じゃわからなくても、外から来た人には臭うんだってさ。
シャンプーもこまめにしてるし、よく皆に、「良い匂いね^^かわいいわ♪」
なんて褒められてるよ。
40わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 14:17:30 ID:YwQNebjl
お風呂って湯船にどおやって入れてるの?
抱え込むのは重いし・・前に無理やり湯船に入れようとしてから
シャワー以外嫌になった。
41わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 14:38:03 ID:OpQEk5Fa
>>40
シャンプー済ませて、シャワーで流すじゃない?そしたらお風呂の淵に立ち上がって前足を掛けるの。
自分が浴槽の淵をまたぐ形に立ち、立ち上がったラブ子のわきの下を抱え込む形で、せーの!
ラブ子も軽くジャンプしてくれるから、割とすんなり持ち上がります。
因みにラブ子29キロ。わたし42キロ。
42わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 15:28:13 ID:OyyFQn6t
>>40
ボールを浴槽に投げ入れると喜んで飛び込む我がラブ太(*´∀`)
43わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 15:51:36 ID:PRnWKwjk
>>40
×どお→○どう

ゆとりもほどほどに。
44わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 15:53:57 ID:cpI1o3mQ
誤字は誰にでもあるよ
45わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 20:27:21 ID:rpg20s+u
>>43
ぁりがとぉ〜、とか、どぉして?とか、若い子たちが普通に使用してますよ。
誤字脱字より、内容で見たらいかがでしょうか?
せっかく、ラブ好きの集まりなんですから。
46わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 20:52:01 ID:zyngEqQJ
誤字じゃないのは分かってるよ。だからあえて言っているというのに…
ゆとりの意味分かってる?
ゆとり世代が特にそういう変な日本語使ってんだよ。
47わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 22:47:07 ID:rpg20s+u
>>46
なんのためにあえて言う意味あるの?
48わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 00:52:26 ID:pAjT6AB+
まぁまぁみんな、ほらあなたのラブ子とラブ太が不思議そうな顔で
見てますよ、なごやかになごやかに。
49わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 01:12:51 ID:Gf7phpFt
> 不思議そうな顔で
あるあるwwwwwwwwww
50わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 02:18:05 ID:A+UiLtdW
部屋に進入してきたラブの口が生ゴミくさい。
階下のオカンに「ラブがね…」と呼びかけたら
言い終わる前に「しばけーー!」と即答が。
口がくさいのではなく、頭部全体に台所の
ゴミ箱の匂いが染み付いていて、5分後には
部屋全体に広まりました…orz
ここ3〜4年その手の悪戯は治まっていたのに、
ある環境の変化で幼児返りをしているようです。


51わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 11:13:37 ID:GXWtVr0P
>>43
俗にいう3年ロムれとか言われるお
52わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 11:25:57 ID:a9FLCVYz
でも 気持ちはわかるぜ

ゎたしゎ  とか見ると蹴り入れたくなる
53わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 11:58:15 ID:qkgMK4va
>>52
同意!
54わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 13:31:03 ID:vsj8/sRa
悪さを叱ると、33キロのラブ男は思いっきり
しなだれて体重を預けてくるから
苦しくて苦しくて・・・
55わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 15:15:07 ID:i9Rb9oM4
>>50
ああ、大変だね。環境の変化、何があったんですか?

>>54
あはは。かわいいね〜♪
56わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 15:20:11 ID:nS411Hgf
ただ死を待つだけの犬猫を飼おう たすけましょう

環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト ▲広めてね
http://www.jawn.jp/

★↑にのっていない地域の人はお住まいの地域の役場に聞いてください  

ただ死を待つだけの犬猫たすけましょう
管理センター
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1167873322443/index.html

もうどうなってんだペットブームのモラルは
小型血統が収容されてるって聞いたけど かわいそうで、、、
管理センター保健所から 
飼いたい方、探している方、興味のある方など、ぜひ見て、もらってあげてください
生きるチャンスを与えてあげてください。
よろしくお願いいたします。

もし万が一の誤解をといておきます

保健所、センター、施設、役場は一切、里親探しはしません
安楽死ではなく、二酸化炭素の苦痛窒息死のあと焼却です
もちろん日本全国お近くの関係施設でもらいうける事は可能です
気軽にお近くの役場にお問い合わせください
よろしくお願いいたします

◎ >>229さん  もらうとき、見るのがつらい方は係員がつれてきてくれます(希望を言うのも言わないのも自由)
    また、選ぶことも可能です

愛護団体リンク集

ttp://www.animalpolice.net/link/aigohogo/index.html
57わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 16:49:43 ID:AbSvQmkJ
o ゚   i  |    ◯'⌒ヽ、       ゚。 o    *       ○   '⌒  ヽ、      *
・、.   / ノ    (    )       。        。゚      (     ) ノ   o
゙、\   i  i゚  ./`:;,,___ノ  ◯  。        ゚         (   ノ
 \`ー'   i //´ o    。 o       o   。       ___  o
   `\  ◯" ,ノ        。   ........____......o___...._____.....__........_  |______|       ○ 。゚
    i   。 /   o      o ,'"      ̄   ̄   ̄o    `、 iエエエi    o   。゚
o   |   /゚  ,i'⌒ヽ、  ゚   ,' ,ヘ、。 ◯   o  ,へ、 o   `く`ユュ/        。
゙、\_ノ  i o (    )      ,' メ ヘ     。   / oへ、     `、_メ  。
 ` 、゙   ノ /`;;;;;_ノ      ,' メ /::`、 o    / /_____\    `、     ◯  o
   \  i,//´   o   ,' メ /二:`、     i  | |ロ|ロ| | 。    `、           o
   i  ◯/    。    ,' メ /|iロiロ|`、  。  i.__|_|ロ|ロ|_|      ○   。
  /   / 。          ,' メ /..|iロiロ|..`、   O    ̄ ̄ ̄ o    `、     。  *
 ./   /    ○ o    i_/__/::::ニニ:::::`、_____________`。  o
:::/ο i       iニi、  | || \" ゙゙̄\゚ | |゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°゚ ゚ ゚ °|°
..i   |    O  ( ・ ・)   0| |o @:::| 。0ニニ二ニ|ミ田田彡|ニニ二ニ|   。   ○
ノ、.......,iー. __ . .(_  _)....|..|| |$::::::::::| | |二ニニ二ニニニ二ニニニ|`ー-、.,_.................................
     ,._,,,.,.,._.。--ー―'''''^"´,。=ー'^"´ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,.。-ー'''^    ,.。-ー'^"´         o         o
      _,.-'"        ..    ...           ..      ○
         ....  O    ....          ⌒ ゚.o           .。 ゚. ゚

58わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 17:17:54 ID:ynpp4RtO
59わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 21:00:49 ID:Ybu54f3Z
>>19
亀レス、申し訳ない。
が、俺はチョコラブ4歳♂飼いですよ。
うちのは、お水大好き、ワンパクボーイですよ。
うちのは水を嫌がったことなど一度もないし、ラブの本とかには「水大好き・ウォータードッグ」なんて書いてあるのが多いから、水嫌いのラブを想像できなかった・・・
スマン!
60わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 21:04:43 ID:7dS+1GLf
61わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 21:35:32 ID:y4Lb3PVI
>>59
亀なうえに前後のレスの流れ読まないでレスするとは・・・・
ラブ以上におバカさん

みんな雨が嫌いという流れだったんだが・・・
昔のいぬやさんのレスにラブのまゆげに雨が当たると犬は警戒するとかなんとか・・・
動物の自然の行為とか書いて気がする
62わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 21:39:47 ID:IyFTfluF
雨が嫌いなんて おれは書いてないけどな

シャンプーだけ嫌い 冬の川でも飛び込むオバカですわ
63わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 21:47:38 ID:986eUa93
>>62
同じだわ。シャンプーは怖いみたい。海もだけど。
川遊びなんて全くさせず、年に1〜2回波打ち際に連れて行く程度
だったのに、たまたま近所の堀川に続く階段を見つけて下りたら、
下りた瞬間、「トプーン」と自然に川へダイブして去ろうとされた。
ほんの2〜3メートルだけど、生まれて初めてなのに自然に泳いでた。

64わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 22:25:58 ID:BSSy/xJm
うちはシャンプーのときだけはじっとしてる。
シャンプー嫌いだったら大変だろうな・・
65わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 23:11:10 ID:986eUa93
>>64
お風呂場に入れるまでが大変だけど、入ったらお座り姿勢で
硬直していますよ。
他のシャンプー嫌いのラブさんはどうなんでしょう。
66わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 00:46:25 ID:vLX4HpjJ
うちの2匹いるうちの1匹は最初シャンプーを嫌がって暴れたけど、
今は「お風呂」と言うとトボトボお風呂場へ歩いていっておとなしく洗わせてるな。
もう一匹の方はお風呂好きで湯船にも浸かるし、
シャワーを打たせ湯代わりに座りの姿勢で気持ち良さそうに浴びているw
67わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 06:07:41 ID:kSKHC56m
>>64
じっとしてるのは、硬直してるからじゃない?
うちの黒ラブもじっとしてるけど、>>65さんちみたいに硬直してるからだもん。
68わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 07:25:00 ID:NgKUZLmW
おはようございます^^
東北北部ですが、昨日の夜からの雪で今朝は一面銀世界。
毎朝5時に起きて散歩にいくんだけど、
今日はいつにも増してワッホイだった。
そのワッホイぶりにニンマリしていたら滑って転んだ俺…orz転んだ拍子にリードが手から離れたんだけど、少し先でニンマリしながら俺を見てるラブ子。 
寒いし痛かったぜorz
69わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 08:36:26 ID:ptv32v24
シャンプーは嫌いだけど おとなしくはしてる

出てからのドライヤーは大好き ご褒美もあるしで
必死で早く終われと我慢してるみたい
70わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 09:43:24 ID:LHisugJY
風呂に入ると必ず床掘る動作するんだけど、ウチのラブさんだけかな?
71わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 13:14:25 ID:Hg60ztxi
シャンプーの後、ブルブルッって身体を振るわせるでしょ。
水を弾き飛ばすやつ。あの動作の正式名称はございますか?
72わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 13:44:03 ID:ptv32v24
ぶるぶる
73わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 13:48:09 ID:ajK85MRb
本など見ててもカーミングシグナルの動作として説明はあるけど
なんらかの名称で呼ばれてるのは見たことないな
知ってる人がいたら自分も知りたい
うちは雨天散歩の後の玄関と水遊ぶ、シャンプー終了の時は
「ブルブルして」と言って水切らせてから入るなり出るなりしてるw
74わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 15:14:51 ID:FX1IpeHu
>>73
うちもそう!まるっきりいっしょ^^
雨の日散歩して、カッパ着てるけど、マンションのエントランスに入る前に「ぶるぶるして」
と言って、少しでも共用部分を汚さないようにしてる。
話は反れるが、ラブの言葉を聞き分ける能力って、すごいんだね。
マンションの管理人さんが、「ラブ子ちゃんだけだよ、雨の日、ブルブルしてから入ってくれるのは。」
どうも、他の犬たちは出来ないらしい。管理人さん曰く、ラブ子は中に小さい人間が入ってるんだと・・・(笑)
75わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 16:04:04 ID:nms2KOY1
うちのラブさんばでぃは脇の下とか体育座りしている三角形の膝下の中とかに
すぼっと首を突っ込むのが大好きなようだ。
76わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 16:44:15 ID:GpqfcOEw
↑うちのラブ子も好き
77わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 16:51:41 ID:ON/1sF/i

あぁ ラブ飼ってて幸せ〜
78わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 18:16:57 ID:aPXf3S6F
ちょ、みんなも「ブルブルして」って言ってるのね!
我が家でも「ブルブルして、ブルブル」で、
前身ぶるぶるしてくれますwww

ラブ勢ぞろいで、「ブルブル」させたらすごいことになりそうww
79わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 19:12:32 ID:MRdUI2gh
近所のラブが放置されてる…
頭を下にすると前足の付け根がボコッと盛り上がるんだけど
これって?痩せすぎ?
あばら骨は見えない様なんだけど
80わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 19:27:35 ID:RbqVKMsq
ラブってさイエローのイメージが強かったんだけど、うちの近所やネット見てると圧倒的に黒が多いよね。
うちの近所はラブいっぱいいるけどイエローのオスはうちだけ。
他のイエローはメス1頭のみで
残りはみんなブラック
チョコはいないなぁ
みんなは?
81わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 20:16:09 ID:qtES/EQ3
うちの周りも圧倒的に黒ラブ率多し。
イエローラブ・・・・そういえば、見かけないかも。

うちは、黒い別犬種。
82わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 20:25:40 ID:2fd9QnZw
うちの辺りにもたくさんいるけど、やや黒多しかな
うちのを飼い始めた頃(9年近く前)は幻のチョコとか言われたけど
この頃は散歩で3歳〜4歳位の若いチョコを何頭か見かけるよ
チョコもだいぶ増えてきてるようだね
83わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 20:31:40 ID:Lu7r7aj1
うちのは気が弱い。
甘やかしすぎたお
84わんにゃん@名無しさん:2007/11/20(火) 20:43:26 ID:Px9AfDK6
ちなみに現在の登録数で見ると
黒:約47%
黄:約43%
チョコ:約10%
といったところですね。
85わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 00:23:38 ID:ebxy6blf
うちはイエロー。近所にも一頭いるな。なんかかわいそうな扱い受けてネズミ色になってるけど。
その家は黒も飼ってて、なぜかそっちだけ家の中。
他に近所では黒一頭飼い、黒三頭飼いがいるので犬口比率は黒6黄2だな。
86わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 00:30:39 ID:FFdh5rVe
>>79
そういう犬を一回見ると気になっちゃうよね。
一応エサさえあげてれば虐待にならないってのが現行らしいし

うちの近くにも、いつも繋がれて一人ぽっちなラブがいるよ。
夏の炎天下なのに、ほぼ野ざらしになってて心配したけど
ある日新しい小屋ができてて、
一応飼い主も気にしてるんだって分かって、ちょっと安心したんだけどさ。

通るたびにちょこっと声をかけてみるけど
あきらめきったような無表情な顔してる。ラブなのに…。

87わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 00:30:52 ID:PD74kCTH
犬の格差社会
88わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 00:31:50 ID:PD74kCTH
> 夏の炎天下なのに、ほぼ野ざらしになってて
まじかよ・・・
よく死な無かったな
89わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 00:33:14 ID:PD74kCTH
> あきらめきったような無表情な顔してる。ラブなのに…。
切ない・・・
90わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 01:26:03 ID:xHWMtOQL
それ、十分虐待。
91わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 13:40:28 ID:BKzp9spO
庭に6畳ほどのスペースを囲ってラブを飼ってます。
つまり外飼いです。
すごく愛しいです。朝晩の散歩もたのしいです。 
でも外で飼っている以上、皆さんには虐待でしょうか・・・
92わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 13:44:28 ID:VOjec2xS
炎天下は虐待 ってはなしでしょ?
93わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 14:16:54 ID:IaGyYS4M
>>91
色々な考え方や事情があるだろうからどんな場合でも虐待になるとは思わない
でも近所の豪邸(犬小屋も一坪サイズのログ式)で100壷以上あるような庭を
自由に闊歩してるラブが見掛ける度に駐車場(4台分)のフェンスに寄り掛かって
外をジーッと眺めてる
その姿を見ると豪邸でもないし広い庭もないけど、うちの仔は幸せかな?と思う
あんな淋しそうな姿は見たことないからな・・・
94わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 17:56:37 ID:i2s2emI0
あるある、広い庭やでかい犬小屋をあてがった外飼い。
小さい家でもご主人様と一緒に暮らすほうが犬は幸せなのにね。
95わんにゃん@名無しさん:2007/11/21(水) 22:26:55 ID:xaztwROm
我が家は犬小屋だよ〜。
96わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 07:21:39 ID:n8w7Mvmy
人間様も、炎天下に放置されると弱ります
97わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 07:48:44 ID:LVyz9nr2
我家は、2DKのマンションにラブ4頭と住んでますよ。
人間が犬小屋に住んでいるようです
98わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 08:21:40 ID:MYGJpngC
うちは昔っから代々室内で飼ってる
昔、雑種飼ってたんだけどそいつも室内だった
当時は犬=雑種=外飼い ってイメージが強い時代だったけど親が外で飼うのは可哀想だからって言って室内で飼ってたな
もちろん今いるラブ夫ラブ子も室内でぬくぬくしてる
99わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 09:33:19 ID:0EgJ1+SG
前飼っていた犬(ハスキー)も外飼い、今回ラブを飼ったがいずれ外飼いにする。
まだ子犬なので家の中。
だが外に出すと今見たくもふもふすりすりして戯れる事が出来ないなあ。
100わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 22:48:19 ID:j5+t11VR
>>98
うらやましい。

自分が子供だったときは、両親が「犬は中に入れちゃ駄目」派だったので、
自分が犬小屋に入って一緒に遊んだり寝たりしてた(結構でかい小屋だった)
当時「犬を家の中で飼う」っていうのは、夢だったなぁ。。。

今それが叶って、毎晩一緒にふとんで寝れるしすごい幸せ
それだけでも大人になって良かったよ


>>99
自分にとっては、
「もふもふすりすりして戯れる」ことができなかったら、
楽しみの80%くらいは無いも同然かもなぁ…


101わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 23:50:03 ID:y1lkyjVp
人それぞれ家の事情はあるだろうが、ラブラドールは何故か人っぽいから
外で飼うのがかわいそうに思ってしまう。
口をきかないけど、今にもしゃべりそうだし、なんでもわかってそうな眼の表情
家族の中の一人だけ、外で生活させるような。。。。
外飼いのラブ見ると、ちょっと切なくなるよ。
102わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 00:30:22 ID:U/7SzsRK
私の家も家飼いだし、一回そういう風に飼っちゃうと外の子が不憫に感じちゃうけど
案外ずっと外飼いの子は、ちゃんと散歩行って貰って、話掛けて貰って、ご飯貰ってたら
毎日幸せなのかもしれないよ。
「わー!母ちゃん散歩行くんだね!?やっほーう!」
「今日もこのご飯食べていいの??昨日も食べたよ!?嬉しいなぁ!」
って感じでその時々でハッピーそうだ。だってラブだもの。

だけどやっぱり繋がれてるより家の中でゴロゴロ甘えたりしてる方が
ラブっぽいけどね。せめて庭で放し飼いとかならいいんだけどさぁ。
103わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 00:36:45 ID:Oy9QFs0N
人懐こい系のいぬは人間とずっと一緒のほうが幸せに感じそうではあるけど
104わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 00:45:40 ID:g/rdo3Pp
フラットだけど通るたびに立ち上がって窓から家の中を見ている仔がいる
普通の家で家の周り一周好きに走り回れる環境
一緒に過ごすこと知らなければそれまでなのかも知れないけど
いつでも一緒でゆったりしてる我が仔と比べると切ないな・・・
105わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 03:32:37 ID:nIDGAR/j
ラブは人と一緒に暮らすと、ラブ特有のよさがさらにわかると思うけどね。
室内犬に一番適してると個人的に思ってる。

「うううう・・」とか苦しそうな振りとかすると、すっ飛んできてぺロぺロ
されたりとかね。心配そうな顔とか。おまいは人間かって思う。
106わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 09:25:11 ID:MswB/c1A
>>98
柴系の雑種は抜け毛がハンパじゃないと思うが・・・
塊で落ちる分掃除が楽なんかな?
ラブの抜け毛は全体的にパラパラで部屋の角に溜まる感じだよね、掃除しにくい
107わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 14:40:26 ID:ghM6aNjM
室内飼いすると季節感が薄れるのか、
1年中ダラダラ毛が抜け続けない?
うちはラブ2頭室内飼いなんだけど、
抜け毛の中を泳いでいるような生活です。
108わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 18:25:40 ID:86TI69G7
>>107
部屋の隅にすぐ溜まるよね。
うちはチョコ1頭にアメショ1匹。白っぽい毛と黒っぽい毛が、ミルフィーユのように掃除機に溜まります。
109わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 17:24:51 ID:7MlKn4HK
うちのラブ、夏は冷房冬はストーブの一番当たる場所陣どってるw
家族の目の前でひっくり返ってぐーすか寝てるのはもはや犬とは思えないw
110わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 17:40:06 ID:6Jw548U/
根っから優しいラブラドールって警察犬務まるの?
警察犬って臭気判断ばかりでなく、犯人に勇敢に噛みついたり
出来ないとダメじゃん。
111わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 19:15:02 ID:eF9rW6Ko
ラブの警察犬は基本犯人を匂いで追跡したりすつのがメインで、
戦闘は得意じゃないって聞いたことがある。
112わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 01:01:08 ID:JCVeL8Nr
ラブが犯人見つけたら遊んで!遊んで!攻撃があるじゃないか!
113わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 05:03:48 ID:IvcIIBdY
>>112 犯人が「待て!」と言ったら従ってしまうのではないか?w
114わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 09:00:13 ID:K20Z+DqO
>>113尻尾を振りながら犯人と逃走だw
115わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 09:11:23 ID:w3fZmLrU
しつこい位に顔をなめ回す攻撃をする。
116わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 12:08:18 ID:Lo1XSrRS
ダンナのいびきはイラっとするけど、ラブ男のいびきにはめっちゃ
癒やされてしまう
おまえのいびきを聞いてるとすごく幸せな気持ちになるよ
117わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 14:26:05 ID:LtBh1Bau
>>116
わかる!彼氏が泊まりにきて、イビキうるさいと鼻にピーナッツでも入れてやろうかとか思うけど、
ラブ子のイビキは「ゆっくりおやすみ^^かわいいね」などと思ってる。
BGMみたいなものでマジ、癒されるね。
118わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 15:35:35 ID:6V2N0eS2
>>99
亀レスだが、
最終的に外飼いにするならば、
子犬の頃からそうすべきでは?
内飼いに慣れさせておいてからでは
環境の激変に犬の心身が保たないように思う。
119わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 18:21:04 ID:JyYzQHjl
>>118
一概にそうとも言えない。野良猫や烏等の外敵もいるので
あまりにも子犬のときに外に出すのはいかがなものか。
獣医師も生後数ヶ月(予防接種、狂犬病予防含むを終えるまで)は
外に出すべきではないと言うよ。

ただし家の中であまりにもぬくぬく育ててしまうと
外に出したとき犬も温度変化に戸惑ってしまう。
120わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 07:25:32 ID:wSjgkS8b
>>119
犬の気持ち「快適な部屋から外へ追い出すなんて、飼い主に嫌われちゃったのかな!?」
121わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 12:08:14 ID:M0hWCxLn
室内が快適だと思いこむのは危険 擬人化したらダメ
122わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 18:11:38 ID:4/A8vTvG
犬の寿命が延びているのは、室内外が増えたせいですってよ。
真夏の炎天下、真冬の寒さ、それだけでも犬は体力を消耗してしまうのでしょうね。
長生きさせたきゃ、室内ですよ。それに、せっかく生まれ持った気質を、充分に発揮できるのって
やはり、同じ家の中で、自分の子供のように手塩に掛けて育てることから生まれるんじゃないかしら。
少なくとも室内は快適だと思いますし、知能の高いラブだからこそ外飼いには抵抗がありますね。
123わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 18:26:47 ID:M0hWCxLn
寿命は医学もフードもあるので 室内飼いは関係ないでしょ?
あるとしたら異変に気がつきやすいってことかな

不必要な冷暖房のほうが 害がありそうな気がしますがね
人好きのラブだから一緒に居たいってことはわかるけど 知能が高いってw
124わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 18:41:53 ID:W2NKiaqx
個人的に分からないのは、なんで外飼いなんだろうか?って事
番犬とかだったら、セ○ムとかのが確実だろうし、
世話もしなくていい、病院も食事も関係無い。

家族として一緒に暮らすので無ければ、なんで飼ったりするんだろう?
125わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 18:44:00 ID:4/A8vTvG
知能高いですよ、確かに。
フードも医療も確かに進みました。しかし、冷暖房による効果もありますよ。

不必要な冷暖房なんてあるんですか?寒いと感じるから暖房、暑いから冷房でしょ?
うちのラブ子、自分に快適と思われる場所にゴロンと寝ますよ。
冬は、ストーブから少し離れたじゅうたんの上に。真夏は散歩以外、外に出たがりません。
動物は自分にとって快適な場所を知っているんですよ。
冷暖房は害があるどころか、恩恵あるものだと、どうして思えないのでしょうか?
126わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 19:21:29 ID:j9SjKyFb
カナダでは氷の上で寝たりするもんな
ただハスキーのように雪に埋もれてしまうのは辛いかと思うけど、分厚い皮下脂肪あるし
夏は確かに弱いけど、誰も炎天下に置かないでしょう、外でも屋根あるでしょ
外飼いだから真夏の炎天下って発想があなたのラブは知能が高くてもあなたはおバカ丸出しですね

真夏の冷房は体に悪いと思いますよ。40度とか行かなくても35度以上ぐらい超えた時に少し入れる程度でいいんじゃないの
今年の夏暑かったけど、外でハーハー言わずに寝てたけどな。水分は必須だけど
127わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 19:55:43 ID:EctZzxBl
>>125
犬を擬人化するからおかしくなるんだって!
人間が快適=犬が快適 ということではないよ
人間も楽ばっかりしてたら 体力落ちてなまくらになるのと一緒
ラブは氷の張った川にも平気で飛び込む犬だから 人間とは一緒に考えないように

知能高いから大事にするってんなら 知能低かったら粗末にするの?って意味なんだけどねw
128わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 21:20:37 ID:rvUUWEZG
> 知能高いから大事にするってんなら 知能低かったら粗末にするの?

現実ってそうだよね
129わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 23:14:53 ID:SkGP0GdK
>>127 擬人化のなにがいけないの?
122は、知能が高いから大事にするとは一言も言っていない。
>>126 ハスキーとラブとじゃ、皮下脂肪も毛皮のつくり?被毛もぜんぜん違う。
それをいっしょに考えるのはどうかと・・・イタリアングレイハウンドなんか、同じ犬でも素肌みたいだし。
それをいっしょに考えるのなら、あなたの知能は低そうですね。
130わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 23:18:44 ID:Bp5rVhHa
ちょうど気温の話が出てるので…
先日から私の喘息防止の為の毛対策にラブさん(5歳)に
服を着せています。
散歩の時は脱がせているのですが、風邪を引いたり
寒さでストレスを感じたらどうしようと思っていたのですが
余計な心配でしょうか?
室内飼いでヌコのように暖房近くで丸くなっています…。
131わんにゃん@名無しさん:2007/11/26(月) 23:56:45 ID:j9SjKyFb
日本語読めないバカが一人いるなw
>>129
すごーーーーく的外れのレスがフレンドパークのダーツ外した時より数倍かっこ悪いよ
132わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 03:24:14 ID:UcJvKdU9
>>131荒らすなよ。どっかいけ。

母の布団に夜中にこそっと来て、端っこに初め寝てるけどそのうち真ん中に
のびーと寝て、母から足が痛いとクレームがでてますw
自分のハウスに初めは寝てるけど、夜中に寂しくなってやってくるらしい。
本格的な冬になったらいるだけでぬくぬくなんだろうけどね。

ラブは抜け毛がすごいからね〜。母の布団毛だらけ。毎日コロコロしてるw
133わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 03:30:28 ID:He44rdVv
又の間が落ち着くらしいw
134わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 10:53:28 ID:TSbbClu2
>>129
アラスカとかカナダとかだと 雪でも氷でもラブは外で平気だよ
もともと使役犬 鴨撃ちの狩猟犬なので 寒さには強い 暑さはダメだけど

向こうの躾の本では 人間が楽できるようなことが一杯書いてある。
雪の中 薪を取りに行かせるとかそんなの。
ラブは飼い主に従順で 命令を遂行するのが楽しい犬種だから そういうのも喜んでする。

ラブを室内飼いして楽しいのは人間 楽しんでる人間を見て喜ぶのがラブ そんな感じがする。
135わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 12:01:30 ID:5xfRA5QX
ID:SkGP0GdK=>>132

おまいが荒らしてることに気がつけ!
136わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 12:50:36 ID:LUFRCHCM
>>132
わかるよ!わたしも夜中に「ううう・・・足が・・・!」と、目が覚めたりするもん。
そういう時は、ラブ子を起こさないように、そ〜〜〜っと足を抜き、端っこに移動して寝てます。
>>135
いいかげんにやめませんか?大人気ないです。
137わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 18:50:11 ID:Zo5SEVc/
犬を飼うってのは所詮趣味の世界なんだから
法を守って他人に迷惑かけない範囲で
自分が満足できればそれでいいのよ。

室内で飼いたい人は室内で飼えばいいし、
屋外で飼いたい人は屋外で飼えばいい。
外飼いはペット先進国と言われるドイツやイギリスでも
普通に見られることでもあるし、悪いことでも何でもない。

室内飼いが外飼いラブを可哀想と言うのは、
他人の趣味の楽しみ方を批判してるわけだろ?
そんな無神経な発言は外飼い派が聞けば当然不快に思うわけよ。
どうして他人から批判されなければならないか?と・・・

ラブとの生活の楽しみ方は人それぞれ。
他人がとやかく言うことではないよ。
138わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 18:53:49 ID:He44rdVv
よしこちゃん
139わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 21:21:48 ID:UBx+t9eg
今朝14歳のラブ夫を見送ったよ。
大きいから最後は通院するのとか大変だった。
介護するようになってから色々もうちょっと若い頃にこういう風にしとけば良かった、
っていうのがあるんだ。辛い状態になってから無理強いするのも酷だったから
色々と試して違う方法とったり、工夫したけどもし良ければ参考に。

服とか脚にサポーターつけるとか、元気な時は必要全然ないと思うけど
体温調節が必要になった時に嫌がらない程度には慣らしておけば良かったなと思ったよ。

それから移動する時。お腹の下と胸(外側)に手を入れて一人で持ち上げても嫌がらない様に。
あと、大きいタオル等に乗せて二人で持ち上げて運んでも動揺しないように慣らす。
後者の方が胸とかお腹に負担掛からないからおすすめ。

んで肉より芋とかぼちゃが好きなコに育てられれば最高/笑。
他にも色々あるんだけど、これらは切実に思った。
とにもかくにも10歳過ぎたら腎臓、心臓、肝臓の検査はマメにした方がいいとオモ。

本当に本当にラブは最後まで天使だよ!エンジョイ ラブライフ!
140わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 21:25:55 ID:f1QvgehY
ご冥福をお祈りします
ラブ雄君、きっと、虹の橋の向こうでも幸せに暮らすと思うよ
しばらく辛いだろうけどがんばってね。
141わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 22:24:18 ID:gtdjniPb
139さん、お疲れさま。介護の意見、参考になります。
年に1回の血液検査だけでは足りないかしら?
介護ベルトとか早めに用意して慣らしたほうがいいかしら?
我が家の黒ラブ太はまだ8才ですが白髪が多くていろいろ考えてしまいます。
139さんの「最後まで天使」にちょっと涙でてしまいました。
これからも天使の自慢話をしにきてくださいね。


ラブ夫さん、139さんと会えて幸せな14年だったね。
最期はちょっと身体苦しかったみたいだけど、解放されてよかったね。
次の世界でも元気で楽しく過ごしてください。
142わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 01:13:33 ID:AQSaYDmw
うちは二歳になったばっかりだけど、こういう話をみかけるにつけ
考えさせられるよね・・・。

今は元気いっぱいって感じだが。
143わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 12:32:27 ID:ObuOU8xy
うちの黒ラブ♂28キロの14歳。1月4日には15歳になります。耳は遠いけど、ボケてはいません。

今年階段を自力で昇降できなくなったので、下半身を支えて昇らせています。(下りは抱っこ)

夏までは近所を500mくらいぐるりと歩けたのですが、最近は家の前をおしっこのためにウロウロ。

あとときどき眠りながらうんちするようになりました。まだおしっこは目を覚まして外へ出せと言ったり、トイレ(風呂場)に行ってくれます。

でもそう遠くない将来歩けなくなっちゃうんだろうなあ。病院でも「心臓は丈夫です」と、太鼓判押されているので、足腰の方から衰えていきそうです。
寝たきりになったときの準備はできているけど、一日でも多く歩ける日を送って欲しいです。
144わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 18:15:24 ID:+TqktV/K
145わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 20:56:31 ID:RkAkJjoN
>>139です。さっき葬儀場から戻りました。
皆さん励ましの言葉、ありがとうございます。でもなんだか、まだ実感がわかないというか、
時間だけがぽっかり空いて不思議な感じです。ちょっと経ったら寂しく感じるんだろうなぁ。

>>140
ありがとう、きっとラブ夫は天国行くから私も同じ所に行けるように一生懸命生きます。

>>141
8歳ですよね?まだまだナイスミドルですよ/笑!年一回の血液検査で大丈夫じゃないかと。
むしろ、食欲満点だったラブが「鉄板でがっつく様な好物」を食べないとか、
ご飯を残すなどの体調の変化を見逃さない方が重要だと思います。
うちのは3月に血液検査した時は年齢の割にすこぶる結果は良い、と言われたのに
9月頃におしっこの出とキレが悪いねー、年のせいかねーとか言ってたら急性腎炎でした。
介護ベルトは完全に脚や腰が悪くならない前に実際に使わないまでも、
装着してるのを嫌がらない様になってると大変いいと思います。
だけどあまり気にしすぎないでノビノビが最強だと思います。
関節保護のサプリとかはじめてみたらいいんじゃないでしょうか。

146わんにゃん@名無しさん:2007/11/28(水) 21:09:06 ID:RkAkJjoN
>>142さん
2歳!本当に元気はつらつなんでしょうね!
とにもかくにも太らせない方が年齢経ってから足腰にこなくていいと実感していました。
年いってから痩せるのと全然意味が違います。予防に勝る治療なしっす!
楽しい毎日を過ごして下さい!

>>143さん
うちの子も15歳まで生かしてやりたかったなぁ。関節保護のサプリとか飲んでますか?
うちの子は関節炎の薬処方してもらってました。15歳前で自分で歩けるって羨ましいです。
歩けなくなると、歩けるって本当に凄いことだったんだな〜と実感しました。
歩いてる写真日付入りでいっぱい撮っておいてあげて下さい。
今日斎場で見た冊子にリタイヤ犬のラブが19歳目前まで生きた、って書いてました。
その子を追い抜くくらい頑張って!

長文失礼しました、ただのラブ飼いが偉そうに言うのもなんなんで、
ここらでロムに戻ります。ありがとうございました。
147140:2007/11/29(木) 00:05:45 ID:Dn0Psi5D
>>146さん
泣けて泣けて、どうしようもないです・・・
いつかは必ず、同じ思いをすることでしょう。
その日まで、悔いがないよう、頑張って暮らします。
うちの、6歳のチョコラブ子ですが、先天性の股関節異常持ちです。
関節サプリは、最近はじめました。
ああ・・・涙、止まらなくりました。

ほんと、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
148わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 02:09:56 ID:vhjIZOlv
普段から口の中なども見てあげてください。
あとは、体を触ってしこりなどがないかなど。

腫瘍系は早期発見、早期の治療開始が大切。
体の内部の腫瘍を見つけるのは難しいけれど、
見える部分、触れる部分は普段から注意してみることで
早期発見につながると思います。

うちのラブ男もガン持ち犬でした。
再発しないことを祈ってます。
149143:2007/11/29(木) 12:09:58 ID:EN7/RXP+
>>146さん
間接に異常はないので、特別なことはしていません。ごく自然に老いている感じでしょうか。
うちも若い頃から太らせないようにと思い、ジョギングにつき合わせたりしていました。
今にして思えばそういうことが貯金になっているのかもしれません。
春にもう一頭いたラブに6歳で死なれているので、老ラブにはがんばって欲しいです。
146さんにもまた良い縁があるといいですね。
150わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 00:23:46 ID:UvtUkW37
うちも最近肛門に腫瘍が出来て手術してとった。9歳メスです。
良性だったと聞いたときはもう嬉しくて嬉しくて。。。
そろそろ3ヶ月毎に定期健診を、と思ってたので相談したら、
年1回でいいのでは?との助言を頂きました。
同じ年位の皆さんはどの位のペースなのかな?

>>139さんの書き込み、すごく勉強になりました。
経験者じゃないと分からないですよね。
151わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 02:57:41 ID:GQ7RsBxR
ウチのラブ平は普段ペロペロしてくれないのに、私が内緒で間食したときだけ鼻ペロする。
……かわいすぎてダイエットできんっちゅーねん(←言い訳
152わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 09:59:50 ID:LwgbPotr
先日、突然歩行困難となった我が家のラブ子。
近所の動物病院でレントゲン撮ってみたけど、骨に異常はなく
原因不明で痛み止めを処方され帰宅しました。
どこかに異常があるはずだと思い、大きな病院で造影剤を入れ、全身麻酔で
レントゲンを撮ったところ、ヘルニアと診断されました。

まだ1歳前なのに、激しく動くことを禁止され、ジャンプもダメ。
はやいうちに手術を受けさせたいけど、ラブ子を見てると不憫でならない。
弱い母ちゃんでゴメンよ・・・。
153わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 14:06:58 ID:UvMoN7RX
>152がんばってください。
早く良くなることを祈ってます。
154わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 14:23:39 ID:tMvZhd7Y
なんということでしょう。
ラブ子3ヶ月が人間留守中にケージをぶち壊し
締めておいた引き戸を器用に開けて台所に侵入、籐のカゴにいれておいた
せんべいを袋ごと数枚とカゴを3分の1ほど食べてしまいました。
その側にはドッグフードが置いてあったというのに
それはぶちまけただけの様子。

そして今日ゲーゲー吐いております。
カゴが腸に刺さったりビニールが詰まって腸閉塞になったら大変です。
155わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 14:58:00 ID:F75ZM8uE
>>154
獣医さんに見せた方がいいかも。
156わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 16:41:59 ID:aZdclgwN
>>150
うちのは6歳メス。半年に1回健診受けさせてる
でもだからって
すべての病気が事前に発見できるわけじゃないらしいけど

>>154
吐瀉物かうんちの中にビニールない?
もし食べたのが間違いなくて、まだ出てきてないなら
医者でレントゲン撮ってもらった方が良くないか?
もし食欲無いとかだったら、ソッコーで

ビニールつながりで思い出したけど、
奴のうんちからコンドー○が出てきたことがあった
しかも口しばってあるやつがそのまんま無傷…((((;゜Д゜)))オイ!
喰うなYO!!

そして見つけたのが俺で良かったYO。。。
157わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 19:48:18 ID:JP4NwvV2
獣医に聞いてみたんだがとりあえず今夜は蒸かした芋を食わせて
とにかくうんこさせてくれと。
ぐったりしてたり様子がおかしかったら受信してと言っていた。

ビニールとカゴの枝?(竹庇護みたいな2〜3cmの籐)を何度か吐いた。
その後吐く様子もなく元気もあって芋もたいらげた。
あとはうんこしてくれればいいのだが…。
いつもは日に3〜4回するのに今日は朝1度下痢しただけだった。

まったくもうなんでそんなもん食べるんだよう

アレルギー体質にならないように餌はラム&ライスにしたり
人間の食べ物は絶対与えない等気をつけていたのに…。
158わんにゃん@名無しさん:2007/11/30(金) 22:27:10 ID:umuBVtAV
飼い主の心ラブ知らず
159わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 00:47:28 ID:YMJdmA9C
>>152
若いうちに手術受けさせるべきか、
もうちょっと成長して骨が安定してから手術すべきかは
お医者さんと要相談だと思うけど、手術で早く楽になったらいいね。
誰でも可愛い我が子が辛そうなのは見てたら辛いよ。
母が弱いんじゃないよ、股関節じゃなくてヘルニアって、先天性?
母は笑っていてやるんだぜ。ラブ子が心配するんだぜ。
160わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 02:34:13 ID:vX3dMwAt
>>157うちは三ヶ月位のころに外出時には柱につなをくくりつけてある程度
歩いたりできるようにしてたんだけど、ダイニングテーブルに置いてあった
生八橋の袋をバリバリ破って食べた残骸が残ってた。よく手が届いたなと
思った。

後、身内の脳梗塞の薬12錠を(プチッと押し出し式)うまいごと出して食べてた。
大丈夫だったが。本当、好奇心が旺盛だから小さいときはろくでもないこと
ばっかりする。

透明な白っぽいウンチ(腸液がまざる)をするようだったら、お芋と、生の
パイナップルをあげると便が落ち着くと思う。
161わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 05:53:49 ID:aP6R34fN
黒豚ラブ子とお布団でねんね
私の腕を枕にして夢見てるらしく、ぶーぶー言いながらモグモグしてるww
あまりもの可愛いさに我慢できず
ぎゅぅぅ〜って抱っこして頬擦りしたら
おもいきり息吸い込んで「フーーーーッ!」てため息つかれた(´ω`)
嫌な事あるとため息つくよね…ホント人間ぽ
起こしてゴメンよ…
162わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 06:52:44 ID:aFIQXbeP
ラム&ライスだとアレルギーにならないの?
不思議だね。
うちのワンコはラムにアレルギーあるよ。
163わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 10:28:45 ID:NJ3/XPRD
>>162
そりゃ個体差はある
164150:2007/12/01(土) 20:53:19 ID:hVSqWwSH
>>156
ありがとう。うちも半年毎にしようかと決めつつあります。
受けないよりいいでしょうしね。
165わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 21:58:11 ID:XVQTUv6n
>>156
すんごい亀だけど胃腸の中のゴムはレントゲンでは無理なのでは?エコーかな?
どうでもいいんですけど、エコー設備ない病院にいったら大変だし
166わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 01:18:58 ID:vhm6yrrX
「うちの子が最近、元気ないんです!診てください!」
「うちの子が○○飲み込んじゃったかも知れません!レントゲン撮ってください!!」
「うちの子がさっき、悲鳴を上げたんです!何かあったにちがいありません!今は元気ですが診てください!!」
こういう話を聞いてくれる獣医さんが貴重だと気付いた。
ウチが今かかってる獣医さんは(度々駆け込むので内心呆れてるかもしれないけど)ちゃんと説明してくれる。

前の獣医さんは選挙出馬&ペットショップ出店が控えていたせいか、????なところが多かった。
「所詮、品種改良した犬ですからね、短命でも仕方ないですよ」と言われてから行ってない。
167わんにゃん@名無しさん:2007/12/03(月) 13:52:09 ID:e+0y+N1C
うちは1月に1度、爪切りついでに軽く健康相談してもらってます。
全身を触診してもらい、ちょっとでも気になったことを告げています。
血液検査は年に1度、予防接種年1度、、、くらいかな〜^^
168150:2007/12/04(火) 21:21:40 ID:PJ3HrJtF
>>167
爪切りついでにっていいですね。
うちは子犬の時一度爪切ったっきりなんですが、
激しい運動を控えるように言われたので、今後は
爪切りが必要かもしれません。
参考になりましたー。
169わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 14:26:50 ID:52cj2Iwr
二歳ラブ子
この季節、毛艶はいいのですが、ものすごく背中にフケが出ます
フケを予防する方法とかってあります?
食べ物はドライフードとビスケット系&ほしにく系おやつ
シャンプーは月1です
ぷるぷるされると息ができん…(´Д`)
ブラシでも蒸しタオルでも取りきれない…
170わんにゃん@名無しさん:2007/12/07(金) 20:44:09 ID:Wrbik95C
シャンプー変えてみては?
もしかしたらアレルギー的なものもあるかもしれないけど。
171わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 12:43:24 ID:ZLVchP0x
シャンプーの回数、少なくないですか?フケとは関係ないかもしれませんが。

乾燥しているのでしょうね。うちはシャンプー週1回以上ですけど、仕上げに人間用の
コンディショナーを洗面器半分のお湯に2プッシュ程いれ、全身にかけてやります。
さっとシャワーで流しおしまいです。
静電気を防ぐ効果もありますよ。
172わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 13:20:06 ID:vNPbeR//
>>169
フケは細かい?粗い?
ブラシはどんなものを使ってる?
あと耳の中汚れやすくない?

173わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 18:57:05 ID:LTcByvc5
いや、月1で本来はおkだと思う。
174わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 21:16:34 ID:MJcnArZw
環境省動物再飼養支援
収容動物データ検索サイト
http://www.jawn.jp/

福島に一匹ラブラいるんだよね…
だれかいい飼い主さんいないかなぁ…
175わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 21:23:25 ID:MJcnArZw
174です。ごめん、言葉足りなかった。
もちろん、ラブラ以外の子もたくさんいて、ほんと、みんなみんな
だれかいるといいなぁ…
さっきスッキリでの動物殺処分を考えようってスレを読んだのもあって…
176わんにゃん@名無しさん:2007/12/08(土) 22:43:21 ID:EiizWN1g
うちのラブはリンゴ大好きw
母がリンゴを剥き始めると目を輝かせて見てます

あと最近くまのプーさんの形の座布団を買ってあげたのだが少し小さかった
だけど大事に使ってくれて可愛い(*´`*)

あと時々テンションがおかしくなるから面白いw
自分の尻尾追いかけてぐるぐる回ったりw

あー可愛い!犬嫌いの母も今では毎日散歩行って可愛いがってくれてます
177わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 21:44:21 ID:ut6rhREM
うちの犬はオナラの音に敏感で、「ぶっ」と聞こえた方向を目を輝かせて見てます。
178わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 11:06:27 ID:IVIpCJ2r
仰向けで昼寝発見age
179わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 16:13:04 ID:DFtF6wjR
俺が蜜柑食べてると横でおすわりしてヨダレ垂らしまくるw
ほんと甘い物好きだよな
180わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 18:33:26 ID:IrxLbqRt
うちのは乳ボーロ大好き
181わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 21:07:18 ID:yZMqSkmq
うちのらぶ太郎は蜜柑とイチゴが嫌いらしい。
あげても食べない。リンゴが一番好きっぽい。
182わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 23:13:11 ID:pBX9f7cZ
落ちてる柿を食べ尽くすまで柿の木の下から離れない
らしいラブがいる。
うちも庭に柿の木があるので、今の時期はお昼に
1個ずつあげてる。うちのも大好きみたい。
183わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 23:53:09 ID:6/pPj2qt
> 落ちてる柿
ってきたなくね?
184わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 00:04:48 ID:pBX9f7cZ
>>183
犬だから気にしないんじゃ?
実際にはまだ見てないけど、熟して落ちたのを拾って
食べてるんだろうから、相当甘いやつなんじゃないかな?
185わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 10:33:17 ID:XaCqOmMe
>>183
汚いって また擬人化してるし
186わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 11:19:12 ID:WDwdfs71
うちもりんご大好き
でも何故か梨を食べると下痢する
187わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 12:55:21 ID:cSrEZjlI
なにその擬人化アレルギー
188わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 12:59:31 ID:XaCqOmMe
(゚Д゚)ハァ?
189わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 13:02:01 ID:jSBfgP0U
UёÅёU?
190わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 13:37:44 ID:b1IUngGg
>177
うちのラブ、くしゃみをするとなぜか?すっ飛んで来ます
191わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 15:06:15 ID:XNiMFrjs
口の端の垂れ下がった部分がふにふにしてて気持ちいいー
192わんにゃん@名無しさん:2007/12/12(水) 23:38:57 ID:cwe1KI5k
>>190
飼い主が風邪ひいたか心配だワン
193わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 00:37:56 ID:oC9/FthG
>>190
ご主人さま〜、ワタシ良い仔だから怒んないで〜
・・・だいぶ前に読んだ本で、くしゃみ、咳は攻撃音に聞こえるとか
  うちは自分のおならには超反応だけど、くしゃみ、咳には無反応
194わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 01:11:56 ID:lxgVFY94
うちのはどちらも無反応
だけど、ビニールのカサカサ音は過剰反応するよ^^
195わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 09:20:26 ID:5ArfOGPZ
プラスチックのなんかのケースを噛み砕きやがった
部品が異様に足りない・・・・が

口に入ったものはうんことして出てくるんでしょうかね?
196わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 10:35:13 ID:Fs6zJA3h
>>194 うちのラブはそのカサカサ音をおやつかごほうびだと勘違いして尻尾振って近付いてくるw
「これは違うよ」と言うと寝床に戻るんだぜw
197わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 11:38:59 ID:3Ta4Hvf2
>>195普段と様子が違うとか、おなかを痛がってるとか、食欲がないとか
ならウンチで出てくると思う。

お刺身の入ってる発砲スチロールとが小さい頃見つけ出してガジガジして
食べてたよ。ウンチに出てたけどw
198わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 11:40:51 ID:3Ta4Hvf2
>>197
>食欲がないとかの症状がないならウンチで出てくると思う。

です。
199わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 18:08:06 ID:LzLjhJF1
>>182
知り合いの知り合いのラブさんが全く同じらしく、
脱走して臨月腹で帰宅するらしい。
200わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 18:19:15 ID:oC9/FthG
>>199
知り合いのラブ、帰宅したら息も絶え絶えにヒーヒー言ってた
慌てて獣医に担ぎこみ、レントゲンを撮ったら
喉までツブツブが写っていたそうだ
どうやら、隣家のゴルの餌を袋からたらふく食したらしいw
201わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:09 ID:LzLjhJF1
>>200
限界を超えても食べ続ける金魚のようだ…。
202182:2007/12/13(木) 22:49:10 ID:EHyPkJSc
>>199
相当お腹パンパンですね。熟れた柿って甘いですしね。
うちのは野菜や果物は台所で切り始めると寄って来るので、
その点ちょっと安心。同タイプの子なら、いつ何時も気を抜けないかも…。
>200
喉まで…。今まで聞いた話の中で一番すごい。
どこかで聞いた「ブタとラブ(レトリバーかも)は満腹中枢がない」
という話は本当だったのか。
203わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 22:57:45 ID:oC9/FthG
>>201>>202
>>200は本当に知り合いのラブだけど、実はうちも・・・orz
あまりに食いしん坊なので、好きなだけ食べろ!と与えたら
24kg当時の身体で3kg近く食べた
座ると口からポロポロ溢れるので、4,5時間ウロウロしてた
食べてる先から見る見る丸太の身体になって行きますたお
さすがにその場はフードから顔を背けたけど、翌朝は快食
体重戻すのに2ヶ月近く掛かりますたw

知り合いの仔もうちも♀なんだけど、食い意地の強さは
母の本能で♀の方が激しいとか・・・
204わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 23:48:13 ID:EHyPkJSc
>>203
口からポロポロ溢れる…。そこまではないけど、実はうちも…
人の頭サイズのパンを3つ旅行先で買って、帰って車から
荷物を降ろしてる間に完食された。キャッキャッとこっちに
走ってくる愛犬の腹の幅が、一瞬前までと全く違ってたから、
訳が分からず何事か!と腰抜かしかけた。
どこまで入ってたのか、口の辺りとか見ればよかった…残念。

うちも同じくメスです。
205わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 23:59:33 ID:N/zocx9F
ドライをそんなに口がこぼれるほど食べさせたら
腸捻転とかが心配だわ
206わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 01:03:36 ID:8UuTrgYt
生命が危なくなるほどまでに食うって動物としてどうなんだよ・・
207わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 02:07:34 ID:bwNePIFz
別犬種、飼養放棄犬が来て食への警戒心(他もだけど)がとても強かった
犬らしいなあ〜と感心してたのだけど、食に関してだけはラブ化してきた
迷子になったら、こいつら毒でも食って果てそう。。。orz
208わんにゃん@名無しさん:2007/12/14(金) 18:13:07 ID:pRFM6dhR
人間もゴミあさったりフグ毒で死ぬからな・・・
ナンとも言えん
209わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 00:23:15 ID:7fMcGkGF
獣医さんから聞いた話ですけど
フードを5kg食べて動けなくなったラブが運ばれて来たことがあったそうな。

「どんな治療をするんです?」って聞いたら
「治療って言ってもねぇ…消化剤をあげて、
後はひたすら消化するのを待つばかりだな。。。」

丸い樽のようになって横たわったまま動けないラブ。。。
自分が飼い主だったら、あきれて心底脱力しそう…
かわいいけど…
210わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 00:38:11 ID:AZU2xo2D
私は怖いわ、だって人間でもちょっと食べ過ぎたら腹相当痛いもん。
死にそうになる程食べるって、本気で死ぬほど苦しいと思うわ。
もうそれは事故というか、犬にあきれるよりも食べられる場所にフード置いてた人間のミスだわ。
子供が何か危険な物食べちゃうような感じに感じる。
ちなみにうちの子は食べ物をデカイままとか、大量にどーんと与えたら
いやー、一口サイズにして下さいよ、これ丸ごと食べたらおこるんでしょ?みたいな顔してたわw
211わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 01:25:17 ID:CX8DST++
一口サイズにしてください、なんて小型犬みたいに神経質なラブは嫌だな
大らかさが売りのラブなんだから、おkさえ出れば豪快にいってほすい
212わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 03:53:55 ID:okgJU5wJ
うちのはグラインダーで茹でた牛骨を半分に切って与えたら
完食して手に持っているもう一個も貰おうと必死になってたよ
勿論無理だから、気が付いて冷蔵庫に入れたけどw
213わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 21:00:34 ID:Ju7W0pNq
肉塊10kg軽く完食しますよ
普通にしますよ
一口サイズなんて 貧乏くさい飼い主だこと
214わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 21:17:04 ID:9xzJ+LzI
なぜにちわわのように攻撃的なんだろうか?
ラブらしくまったりといこう
215わんにゃん@名無しさん:2007/12/15(土) 21:31:10 ID:1oME2PvI
んだんだ。

焼き芋の季節になったし今年もラブに追われるトラックの話とか
読みたいw
216わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 02:28:40 ID:wtR9W9UV
いや確かに貧乏だったけどwww
217わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 12:56:32 ID:+cT6AS8g
うちのラブ子の食欲も限界知らず。
ギャル曽根なんかに負けないぞ! ( ̄^ ̄)エッヘン
218わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 22:21:51 ID:3dX4/yM+
>>217
食べても食べてもあんなに細かったら、いくらでも食べさせてあげるんだけどw
219わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 01:08:33 ID:gUyH5kvh
>>218
ギャル曽根も言っていたがこれを忘れるな
うんこの量がハンパないことを。
220わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 01:11:07 ID:W+H0yDhs
ウン子1日で30キロぐらいしたりして
221わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 01:16:34 ID:1bdTkn9H
若犬の頃、一度首輪抜けして緑地公園脇で脱走された
捕獲までにパン、果物を含む鳥用撒き餌をたらふく食して
翌朝頭の大きさと同じくらいのうんpを排泄したお・・・

肥らない、お腹に影響がないなら、食欲も旺盛で元気な時期に
一生に3日間で良いから、好きな物好きなだけ食べさせてやりたいな
222わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 01:28:57 ID:/F+z09TV
ラブは食いモンが余ったらどうするんだろう?
腹いっぱい食わせたことが無いからわからないなぁ
そういえば、昔飼ってたビーグルは庭に埋めてたけど、
げん骨とかあたえても埋めたとこ見たことない
223わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 09:56:26 ID:8IjqKOSj
ホントに好きなだけ食べさせてあげたいよねぇ
おやつを催促するあの真っ直ぐな眼差しに負けそうになる
「お前の健康の為なんだから」と説得するのが辛い
224わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 14:14:16 ID:1pN0WOTb
沢山食べても害が少ないのは…やっぱ肉かなぁ
うちんとこもまだ若いから一度だけ沢山食わしてやろうかな
225わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 15:50:25 ID:C4WvPnnp
うちの母(実家ね)、「大きいから大丈夫だ」とか、「これくらい食べたって大きいんだから」
などと勝手な理由つけては食べさせてしまっていた。私が見ていると、怒られるものだから、隠れても与えていた。
ある日の朝、いつになくソワソワはじめた。
うちはマンションなので、外廊下を歩き、エレベーターに乗り、エントランスを通り、外に出る・・・
5分はかかるかな?
その、ソワソワは、切羽詰ったものだった。リビングのフローリングと廊下敷きに大量の ブツ を放出されてしまった。
申し訳なさそうなラブ子を叱ることもなく、しょげ返るラブ子がかわいそうだった。
そのことをしっかりと母に説明、納得させ、以後隠れて食べさせたり、「大きいから」の勝手な言い訳もストップしました。
226わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 23:55:20 ID:iWEvUym8
>>224
肉だけだと胸焼けするので玉ネギも入れてハンバーグにするといいよ
227わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 00:01:47 ID:lTJNxWt9

>226
ナニヲイワンヤ
来ないでね
228わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 10:58:06 ID:cA9H5ixb
>>226
犬にたまねぎ与えるなんて酷い
229わんにゃん@名無しさん:2007/12/19(水) 14:11:17 ID:Rlx4uk7X
まぁ分かってる奴が大半だから問題ない
230わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 09:04:08 ID:srK4Q5U/
うちのラブ車に乗るとやたらとよだれだらだら出るけど
これ車の中でなにか食い物想像してるのかな?
231わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 10:07:48 ID:QqpxSsdj
>>230
車の中だけでなくて、普通にしててもたまに出る
ポトッ…ポトッ…って感じでたれてるよ
232わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 10:34:44 ID:M0vd8pUA
>>230
それ、極度に緊張しているか乗り物酔いしてるんじゃない?
ご飯食べたい時みたいなねばーっとしたヨダレじゃなくて
ダラダラ水っぽいのだったら冷や汗の代わりみたいに流すことあったよ>うちのラブ
車乗ってる時は結構ネバーってのだったけど、うちのはどうも乗り物酔いか緊張が
酷かったみたいで、ちょっと遠出すると自家中毒?物凄い下痢とかになったんで
もうドライブはやめた。
233わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 11:06:05 ID:pe+7d0bd
うちのヨキも車に慣れるまでは涎ダラダラだったなぁ。
234わんにゃん@名無しさん:2007/12/20(木) 18:58:28 ID:LGgwI6ih
>>232に一票。車が好きになるか慣れたら治まるよ〜@車大好きラブの飼い主
235わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 08:43:05 ID:rDiLM5eO
うちのラブ子は車に大喜びで乗り込む
ドライブ大好き
目的地や信号で止まると大声で鳴くから大変
たぶん「もっと動かせやヴぉけ」とか言ってる
236わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 10:37:30 ID:rl3SKnl6
うちのラブは大喜びで乗り込むし大ハッスルするが
後で具合が悪くなる。その子その子だね。
237わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 10:54:30 ID:nlOcoWl4
車に乗った後にワッホイが待ってると学習したら酔わなくなるよ

ウチのは9時間乗っても平気
238わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 11:59:33 ID:vK05rjcg
9時間ってスゲーな、オイ。
239わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 12:10:28 ID:nlOcoWl4
実家に帰省するときに連れて行く
1〜2時間おきに休憩はするよ
240わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 12:14:37 ID:OCzPg4AZ
うちは最高で4時間ぐらいかな
高速ではSAで休憩したりはしたけどね
小さいけど、ドッグランとかあってびっくりした
241わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 01:21:47 ID:CrnLXwAD
聞いてくれ
今日、実家に遊びに行った際、全財産と免許証とカードてんこ盛りの漏れの財布をどこかに落としてしまった。
自宅に戻って気づいた時点で、もう死にたくなったよ
すると携帯が鳴り、うちのオカンからの電話だった。
『犬(実家のラブ)がくわえて庭で大事そうに遊んでたよ』

ラブーーーーーーー、ありがとよおおおおおお
玄関に落としたのを拾ったらしい

お前がみつけてなかったら、玄関外はすぐ道路で、だれかに盗まれていたかもしれない

泥とよだれだらけだったけど、生き返った気分だったーよ。
・゚・(ノД`)・゚・。 dクス、dクス、ラブ
こんど行くときは、ごちそうすっからな

242わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 01:24:43 ID:dm9uUmOo
> 大事そうに遊んでたよ
どうもひっかかるなw
243わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 01:27:02 ID:CrnLXwAD
>>242
オカンがいうには、噛み付いて振り回してボロボロにするんじゃなくて、子犬を抱くように舐めて匂いをかいだりして、ニオイフェチみたいだったそうなw
244わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 11:11:10 ID:wHbLMfB1
取得物の謝礼は1割が相場だぞ・・。
245わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 11:57:14 ID:hQact7OY
>>241 でっかい骨でも買ってあげなよw
246わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 13:01:15 ID:WSS1vTVh
主人の大切なものってわかってるとイタズラ目的で取っていったものもわりと丁寧に扱うよ。
247復活のQちゃん(^^:2007/12/22(土) 14:33:23 ID:rDtXsQqW
>>246
確かにそうですね。実はつい先日もメガネを奪われて壊されたのですが、
フレームはボロボロにされたのにレンズだけはほとんど無傷で感動しました。

しかし残念なことにレンズだけではメガネとしての機能は果たせなかったので
結局新しいメガネを買いました(^^
248わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 14:37:07 ID:ayr62QQz
25万円の革靴をボロボロにされた件について・・・・>>246
249わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 15:40:37 ID:/72zjGoE
>>248
ごめん、僕散歩に行く1000円の靴との差がわからなくて…
ウヒヒッヒ
250わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 15:42:23 ID:ePTQUV4R
>>248
うちもだ・・・早期発見で底革のみボロだけど修理費怖くて、青山には逝けない orz
某時計もベルトのみで修理費6万円也
高い物ばかり狙う傾向があるんで、毎回涙目w

ラブ飼い同士は破壊自慢になるのが、おかしいような、悲しいような・・・
251わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 17:31:55 ID:ayr62QQz

合成皮革の靴は絶対に見向きもしない
本革でも3万以下のものは見向きもしない

本物か偽者かラブに判断してもらうといいかもね
252わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 22:19:49 ID:p02h+wfp
メガネって破壊されなくてもコートがはげて買い直し。
そんなにレンズをなめられてるわけじゃないけど、ラブの鼻先がよく
触れるような気がする。
まるで唾液も鼻も強烈な酸でも発してるのかのよう。
253わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 00:04:14 ID:gcxr7sqq
>>251
そうか、じゃまず>>251の靴からw
254わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 00:34:12 ID:1veOu0Xy
雪降らないかなあ!
ラブと今シーズンは雪上で遊びたいとスタッドレスを新調しました
方面は富士五湖あたり
当方、都下多摩地区
255わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 00:47:09 ID:4QFj6Ij8
皮かあ。そういや、レザーのスニーカーが
スリッパになってたことがあるな。
256わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 00:54:46 ID:1WfPu1a6
その削り取った分は食べちゃった?
257わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 03:47:08 ID:VLzgjFTa
ラブ「むしゃむしゃしてやってしまった。革なら何でも良かった。今(だけ)は反省している。」
258わんにゃん@名無しさん:2007/12/23(日) 10:55:01 ID:L0wv0yz6
>>257 今だけwww
259 :2007/12/23(日) 17:16:06 ID:i9RQvzTN
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/apc/index.html

動物病院ペットショップにポスターを貼ろう愛護団体に相談しよう  
愛護団体一覧
http://www.animalpolice.net/link/aigohogo/index.html
 
ただ死を待つだけの犬猫を飼おう たすけましょう
環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト ▲広めてね
http://www.jawn.jp/

★↑にのっていない地域の人はお住まいの地域の役場に聞いてください  

ただ死を待つだけの犬猫たすけましょう
管理センター
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1167873322443/index.html

動物管理センター
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/apc/index.html

雑種や小型血統が収容されてるって聞いたけど かわいそうで、、、
管理センター保健所から 
飼いたい方、探している方、興味のある方など、ぜひ見て、もらってあげてください
生きるチャンスを与えてあげてください。
よろしくお願いいたします。
☆もし万が一の誤解をといておきます
保健所、センター、施設、役場は一切、里親探しはしません
安楽死ではなく、二酸化炭素の苦痛窒息死のあと焼却です
もちろん日本全国お近くの関係施設でもらいうける事は可能です
気軽にお近くの役場にお問い合わせください  
★もらうとき、見るのがつらい方は係員がつれてきてくれます(希望を言うのも言わないのも自由)
また、選ぶことも可能です
260わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 00:59:05 ID:CAlLXbJa
明日はイブで家のラブの誕生日
いつもの10倍の2Kの骨付き肉をやるつもり
腹がびっくりして下痢すっかなぁ
261わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 14:26:05 ID:SKl3yka1
>>260
え゛っ?いつも200円の肉なんですか?
262わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 17:02:33 ID:fN1bT855
>>256
家に居なかったから分からないや。
留学中で久しぶりに一時帰国したときで、やっぱりうちの犬は
可愛いなあ…としみじみ実感してた時で、数日後になんじゃこりゃああ!!
親がちょっと奥に隠してた。
263わんにゃん@名無しさん:2007/12/24(月) 17:18:56 ID:j+k7ZQYk
>>262
親御さんもそのまま証拠隠滅して白を切ればよかったのにww
264わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 04:56:34 ID:ApegX/lx
>>261
いつもは35円/100gの鶏ムネ肉だよ、これを200gだから200円どころか70円ですがw
それとおからとフードとキャベツがメイン。
オヤツはヨーグルトとフルーツ、いつもいいウンチしてくれてます。
今日は特別に豚骨付きロースブロック2kgを与えてみたよ。
ハウスに持ち込んで5分ほどで、完食してたw
誕生日だから牛モモでも奮発したいところだけど、アレルギーで顔がはれちゃうみたいなんだよね。
265わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 11:24:41 ID:MzxiOqbf
>>264
ムネ肉?ササミじゃなくて?ササミのがヘルシーかと思うけど
ラム肉でもいいと思うけど・・・・豚の脂きつそう・・・orz
うちはすべての骨付き肉はやめた。
ラブって顎の力が凄いので簡単に骨割っちゃうしそのまま飲み込みんで・・・
多少鋭利に割れちゃっても飲み込んじゃうお馬鹿さんだからね

今のおやつはコストコででかいサーモン切り身売ってるので
素焼にして喜んで食べてる

ラブってサーモン好きなんかな?
266わんにゃん@名無しさん:2007/12/25(火) 14:43:22 ID:RFU9IYJ8
>>265
胸やササミはリンが多いから、結石の原因になったりして毎日はいくないよ

モモ肉の方がビタミンE(鶏脂肪)やミネラルなどのバランスもいい
267わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 04:17:23 ID:JPgjLc8u
>>265
十分に運動させてれば、カロリー摂取過多にはならないよ。
先天障害があったりすればまた別だけど、食べた分と同じくらい動かせば、
筋肉が付くから足腰の故障も防げるし。
あと骨は、違和感があれば吐き戻して食べたければ食べなおすし、もともと鳥猟犬で
ご褒美にカモの手羽を貰ったりする犬種ってことで、あんまり気にして無いなウチでは。
豚肉はヒレ以外はオーブンで脂落としてやるといいよ。

>>265
それは良く聞くよね、あとブロイラーは鶏舎で定常的に抗生物質与えてたりするから、
それも気にはなってるんだな。
なんか安くて、安全ないい肉はないかな・・マトンとかどうなんだろう?
268わんにゃん@名無しさん:2007/12/26(水) 23:36:56 ID:0o6FBYsY
∪・ω・∪ テスト
269わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 13:13:15 ID:RTVBy4RF
どうもウチのラブ男 耳下腺炎になったらしく 片側の耳の下が
結構な大きさに腫れてる
医者に行ったら抗生物質で様子見と言われたんだけど なんか
辛そうで見てられない
痛みが和らぐような方法があったら教えてくれませんか?
270わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 20:26:51 ID:rLKkftzC
>>269
他所行ってセカンドオピニオンとやらを伺ったほうが良いんじゃ?
271わんにゃん@名無しさん:2007/12/27(木) 20:36:11 ID:0J9RTatV
一昨年8年間飼ってた黒ラブがガンで死んでからしばらく悲しくて、もう犬はこりごりだって思ってたけど…
今日コンビニ行ったら黄ラブが外でご主人待ってて、ものすごく可愛かった。柔らかかった。
やっぱりラブはいいね。
272わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 01:54:28 ID:zO/PghC/
>>271
もともとが犬好き・ラブ好きさんだから、いつかまたきっと!
273わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 08:36:55 ID:/i4ZBkC1
>>270 ありがと
少し腫れが引いたかも

そもそも犬の耳下腺炎(おたふく風邪)って聞いたこと無かったんで
274わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 13:51:18 ID:j3d/+PXI
>>271
うちのラブ子、子供を産ます予定。良かったら譲るよ。
まだ先の話だけど。
275わんにゃん@名無しさん:2007/12/28(金) 16:30:27 ID:qmq5sBs5
>>274
その発言は貴方は親切のつもりだろうけど、
愛犬を亡くしたばかりの私にはちょっとアレだわ…。
276わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 10:07:53 ID:5F0iVa5f
age
277わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 10:12:21 ID:/Td9hFsA
【朝日新聞の手口】

(1)朝鮮人、中国人の証言は正しくウソはありえない、という根拠のない大前提で報道し記事を書く。
(2)朝鮮人、中国人の被害者をことさら悲惨に煽情報道して反論を凍らせる。
(3)都合の悪い記事容は記事と異なる見出しを掲げ、内容を印象操作する。
(4)ウソと知っていながら、真実であるかのような報道をする。
(5)朝鮮日報、人民日報、ニューヨークタイムスと結託して、マッチポンプでウソをホントにみせかける。
(6)朝鮮系日本人が記事を書いているのに、さも日本人が書いた記事であるかのように報道する。

★論説委員の清水建宇は朝鮮系だと週刊文春が暴露。
★論説主幹は若宮啓文、こいつもすごい「竹島を韓国に譲歩して 友情の島にしよう」と提案。
★編集局長は木村伊量(北朝鮮系?) こいつ、朝鮮擁護の記事ばっか。
278わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 11:17:36 ID:qXc3yRqS
>>274
こんな人がラブ飼ってると思うと…最低。
何が目的で繁殖させるのかも疑問。
279わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 11:26:37 ID:KP7bQaHe
>>274
お気持ちはすごく嬉しいけど、やっぱりよその犬を見て可愛いなぁって思うのが一番いいかな。
死んだらほんとに悲しくてつらいもの。
280わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 12:25:07 ID:KrpJaw5z
>>278
うちも5年間、遺伝の学習と血統調査(うち&お相手)、健康診断重ねて相手も決め
最終的に全ての仔に里親に出しても虐待や病気が出れば引き取るということも含めて
何があっても責任持てるか?って所で躊躇して諦めた
1度だけ最初から育てて見たかったし、余りに我が仔が愛しくて
多頭にするなら我が仔の子どもって思ってたからw
当時は希少と言われたチョコだから、たくさんのラブ親から
うちの仔の子どもを生んでと言われたけど
遺伝病持ってても色素抜け確実でも何も考えてない飼い主の多さに驚いた
不幸な仔が生まれないよう安易な繁殖はしないよう学習して欲しいよ・・・
281わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 12:45:09 ID:tSGSPoP2
そこまで叩くほどの事か?
>>274は単に言葉足らずなだけだと思う
どっちもどっちに見えるよ
>>279のような反応が普通で、それで終わる話だろうに
282わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 12:47:29 ID:5JqFtV7T
繁殖アレルギーのやつ大杉・・・

283わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 12:52:19 ID:YsVq1+Gd
ほんと繁殖と去勢の話はどこでも荒れるね
284わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 12:58:53 ID:KrpJaw5z
>>280だけど
自分も繁殖考えてたわけだから絶対いけないとは思わないし
>>274もキチンと学習して血統(健康&性質)してるかも知れないから叩く積りはないよ
今大型犬ならゴル、ラブが佃煮にできるほど多い環境に暮らしてる
そこで遺伝病で苦しむ犬の多さや、実際に安易な繁殖で不幸になってる犬も
たくさん見てるから命には慎重であって欲しいと願うというだけ
285わんにゃん@名無しさん:2007/12/29(土) 13:34:18 ID:02Imwj7B
7歳超えて最近やたらと甘えるようになってきた
そばにぴったりついてないとクークー仔犬みたいな声出す
食欲はあるけど、なんか深刻な病気でもあるんかな?どこか痛いとか?
ちなみに分離不安賞ではないです。ステイでずっと待ってますから
年のせいだけかな?
286わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 02:09:51 ID:U+7TnVi/
あなたがいない間に何かあったとか、心境の変化があったりしたのかも。
うちのも元は雷怖いコじゃなかったのに地震があった後、ちょっとゴロゴロって言ったら
ブルブル震えるほどに怖がるようになったりしたよ。
そんな感じで、飼い主の知らない所で甘えたくなる何かがあったのかもよw
でも7歳だし、一回健康診断してもらったら安心かも。
287274:2007/12/30(日) 09:49:37 ID:YhGMfbNQ
>>278
なんで最低なんだよ。目的?欲しいって人が数名近所にいるんだよ。
産まれるの待ってくれてんだよ。飼い手決まってんだよ。
あとは全部自分の家で飼う予定なんだよ。都内庭付き戸建てだよ。
何も知らないくせにグダグダ言ってんじゃねーぞ
288わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 12:11:16 ID:iLQ/McOR
>>278見たいな人は2chには極めて多いから記にしないほうがいい
289わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 12:16:42 ID:USYVqMhA
>>286
そんなもんですかね?
一人の留守番になにがあったんだ!?
夏にはゴキブリと対決した後は数回ありましたけど・・バラバラになったゴキブリが・・・
290わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 15:56:40 ID:MMshAB3r
>>289
ラブって意外とナイーブだよねぇ。
普段は全くそうじゃないけどw
291わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 16:35:16 ID:iLQ/McOR
うちのラブ気が弱い。
小型犬に追っかけられても逃げる
292わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 23:27:38 ID:U+7TnVi/
>>291
それは気が優しいのもあると思うw
うちのもそうだったw
シーズーが一番苦手な犬種だったww
293わんにゃん@名無しさん:2007/12/30(日) 23:41:37 ID:kcWk68zy
命って、授かるものだと思うよ。(´・ω・`)
294わんにゃん@名無しさん:2007/12/31(月) 09:08:39 ID:sJeXCrsr
>>278
親になったラブは、一皮むけるよ
295 【豚】 【764円】 :2008/01/01(火) 00:55:44 ID:/oaqN/gF
あけましておめでとう。
296 【大凶】 【779円】 :2008/01/01(火) 00:59:05 ID:OLQXfTgo
謹賀新年わほーい
297 【吉】 【318円】 :2008/01/01(火) 01:21:17 ID:Xmhn5g93
今年もよろしく〜!
298わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 01:47:34 ID:2pTxJLib
今年も全てのラブとその家族が幸せでありますように…
299わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 09:05:33 ID:jdibwTSx
ハンドルうけるwこれペット板だけ?
300わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 09:06:46 ID:jdibwTSx
あれ?キャリア限定か・・・
301 【凶】 【1025円】 :2008/01/01(火) 09:25:26 ID:pgOGJ5Qh
オメです〜
302 【吉】 【622円】 :2008/01/01(火) 09:26:21 ID:pgOGJ5Qh
!omikuji!dama  を名前欄に書くんだよ

凶だって・・・がっくし 再挑戦
303 【大吉】 【1087円】 :2008/01/01(火) 10:28:03 ID:zatYi24A
こう?
304 【豚】 【1860円】 :2008/01/01(火) 10:29:19 ID:zatYi24A
わーい大吉だ。
>>302ありがとう!ラブ好きは親切^^
305 【だん吉】 【1005円】 :2008/01/01(火) 11:09:59 ID:BLCVXayt
御屠蘇でふらふらのラブさんがいます・・・・
306 【大吉】 【1890円】 :2008/01/01(火) 14:59:19 ID:IOuXTthk
初日の出を見に近所の小高い公園に行ったら、いつもあうラブ飼いのおじちゃんから
これもまたいつもよくあう仲のいい黒ラブちゃん(♂9歳)が二日前に亡くなった話を聞いた。

うーんかなしい・・・
皆様のラブちゃんが今年も一年健康で元気でワッホイしますよーに。
307わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 17:53:08 ID:E7Ym3BJN
黒ラブ13才♂が先月亡くなりました。臆病だけど優しい犬でした。一緒にいるだけで家族は癒され笑顔になれました。天国でどうしてるかな。他の犬と仲良くできてるかなぁ。
最後の一ヶ月は介護の日々で大変でしたが全然嫌ではありませんでした。日に日に痩せて力が衰えていくのを見ていると涙が止まりませんでした。
最後の息を引き取る瞬間まで側にいました。もちろん悲しかったけれど、愛犬が苦しみから解放されると思うと少しほっとする気持ちもありました。
亡くなって4日。まだ残り香がする部屋で愛犬を思い出すと涙がとまらなくなります。
308わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 18:57:59 ID:jUducN8q
>>307
ヒント
【すべての生き物は必ずいつか死ぬ】
【人生勉強】
309わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 20:30:27 ID:WUn2uWAY
308に対する重大なヒント
【レスしないでNG指定であぼん】
310わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 20:41:36 ID:Hi8ei8k5
U・ω・U ママ、ダッコ♪
311わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 21:42:31 ID:jUducN8q
>>309
ヒント【ありがとう】
312わんにゃん@名無しさん:2008/01/01(火) 23:41:39 ID:Tvbh/6dy
>>307
看病、お疲れさま。
きっとラブさんは>>307と出会えて&最期まで一緒に居てくれて幸せだったと思う。
寂しいと思うけれど、頑張って乗り越えてね。
きっとラブさんも見守ってくれてると思うよ。
313わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 02:43:47 ID:3yUT9XlU
>>312
ありがとう。何だか救われました。いずれ来る愛犬との別れ。私なりに精一杯してあげたつもりです。
ジョン、心から愛してるよ。いつまでも一緒だよ!
314わんにゃん@名無しさん:2008/01/02(水) 12:34:22 ID:g8XLO29S
>まだ残り香がする部屋で愛犬を思い出すと涙がとまらなくなります。
これって糞尿の臭いだよね?
煽りとかじゃなくて、うちも看病40日うち寝たきり7日間を経験してるから
ラブって体臭そんなにないと思うのだけど・・・
臭いよりずっと寝てたテンピュールのマットとか主人を失った介助ツールとかを見ると辛かったな
なにげにいつもの散歩コース一人で歩いてみたりして・・・泣いたり
いつもいる奴がいないっていう空虚感はとりあえずなくならなかったから
また次の奴が来た・・・・仔犬ってこんなんだっけ?!複雑な心境です・・・orz
315わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 14:33:20 ID:JguzIn/f
仰向け寝 今年初発見age
316わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 23:05:55 ID:IsrsbCrc
一昨日、うちのオカンがリードとウンチ袋持って散歩に行った。

…ひとりで。
ラブ太も( ゚д゚)ポカーン だったろうなww
317わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 09:14:39 ID:+3/pld9J
>>316
そりゃあれだ。
エアーラブかエアー散歩。
318黒ラブ(7歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs :2008/01/04(金) 09:34:14 ID:OR4NdI2s
皆様お久しぶりでございます。

先月から再び多頭飼いに戻りました。また同じ犬種です。
ラブさんも活発なおチビに引っ張られるように元気を取り戻して
一緒に庭を走り回ったり、オモチャの取り合いに興じております。

またラブと他犬種の共同生活でネタを提供できればと思いますので
よろしくお願いします。
319わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 10:14:25 ID:r2zETZqR
オメ!
シェパードだっけ? 楽しそうでいいね
うちはカミさんが1頭で勘弁してくれだってw
320わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 10:36:19 ID:+3/pld9J
>>319
ボルゾイだったと思うよ。

>318
ご無沙汰です。
多頭飼いって楽しそうだけど、予算よりも何よりも
体力が…。
一緒に遊んでくれるようなら楽なのかなw
321わんにゃん@名無しさん:2008/01/04(金) 12:50:20 ID:j8gKbaqC
>>317
( ´∀`)ノ 先生、エアーゴルとどう違うんですか?
322わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 02:28:37 ID:yx1v9R9q
私のラブは【ピザ】って名前です。よろしく
323わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 10:13:15 ID:1UYzJTOB
デブラドールなんですね
324わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 10:13:21 ID:rjWw/6js
そんなに好きならパピーウォーカーになってくれ、頼む!
325わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 13:48:55 ID:thL7gDp8
共働きで、先住ラブがいるけどそれでもいいなら喜んで
326わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 18:04:27 ID:CStodr9a
>>324
基準を満たしてればなりたいけどムリ…。

今ベッドで座って2ちゃんしてたら横で寝てるラブに蹴り落とされそうになった。
ヒーターとドリンク類に頭から突っ込みそうになった…。

そういえば、3〜4年前にも山道で後ろからタックルされて急斜面に落下しそうに
なったこともある…。

遊んでてはずみで怪我する人はよくあるけど、ラブに殺されそうになった人っている?
327わんにゃん@名無しさん:2008/01/06(日) 23:41:39 ID:sCJebeme
うちの嫁がネコ見っけダッシュされて、コンクリに後頭部をしたたか打って精密検査受けたことがあるよw
328わんにゃん@名無しさん:2008/01/07(月) 00:12:55 ID:yyE0owvS
洒落になんねぇw
329わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 20:33:48 ID:1E1hzfub
ぶって解らせたりしないの?
330わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 21:47:26 ID:3bgsP1XT
>>329
私を叩く前に気づいてください。
私は>>329の骨を噛み砕だき喉を食いちぎる力があるけど、それをしないことを
331わんにゃん@名無しさん:2008/01/08(火) 23:11:47 ID:9VEXL4ms
私も公園の小山の上から猫ダッシュされて引きずり下ろされたwww
冬だったから分厚いベンチコート着てたんで、打撲と擦り傷くらいで済んだけど、
凄い勢いで引きずられて小山の下の排水溝の淵のコンクリ段差に肋骨が引っ掛かって止まったw
夏だったらもっと重傷だったなw

もちろん、とても叱ったけど。
332わんにゃん@名無しさん:2008/01/09(水) 10:05:07 ID:YSQ7Pwb/
>>330
直訳したような文書でワロタ
333わんにゃん@名無しさん:2008/01/09(水) 13:35:45 ID:UUXXqXtv
うちのヨキたんも寝言でそんなこと言ってたよ。
334わんにゃん@名無しさん:2008/01/09(水) 18:15:38 ID:d39lTX1x
ラブってリトリーブだけじゃなく銃も撃てるんだな、凄ぇ。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000706-reu-ent
335わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 01:43:53 ID:njfG//G/
>>326
殺された人は出たじゃん
336わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 04:53:01 ID:DgbuhN9y
悪いことしたら叩いてたよ。さすがに二歳近くになると大人になって
滅多に悪いこともしないけど。

朝、顔を見せたときに飛びついてくる。おはよう〜!!って言ってるんだろうけど。
つめ立てるから痛いので「痛い!!」って言ってお尻をぶつまねするけどね。

「ペン」ってお尻を軽く叩くともっと尻尾振って飛びついてくるマネするね。
悪いと思ってるけど飛びつくのはやめられないって感じ。
337わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 12:38:15 ID:0Mt49wvW
血尿についてどなたかアドバイスください。
おねがいします。
338わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 14:29:53 ID:9RQIfdTk

聞いてる間に獣医に逝って来い
339わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 14:50:06 ID:wpdGpZo4
目視できるぐらい血がわかるなら病院行け!
血液検査で微量の血液が検出されても獣医は放置しないぞ
腎臓かと思うけどちんちんに外傷あっても病院いけばいいんじゃないの
340わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 14:51:18 ID:wpdGpZo4

血液検査=×
尿検査=○
逝ってきます・・・
341わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 16:46:51 ID:wpdGpZo4
帰ってきました・・・
ところで家の近所の人が家の周りにタバコの葉で出汁とった?ニコチン汁を
撒いてるのだけど、たぶんおしっこ防止策なんだと思うが
公共の道にそういうの撒くのなんか犯罪じゃねーのか?
これ除草剤とかなら軽く死んじゃうよね・・・・
342わんにゃん@名無しさん:2008/01/11(金) 02:11:19 ID:EUk3M5ie
オシッコもニコチン出汁も良くないねぇw
343わんにゃん@名無しさん:2008/01/11(金) 08:12:31 ID:h78Eppcs
いつも散歩でウンチする時は下にサっと新聞をひいてその上にしてもらって
処理するんだけどもウンチの前にクルクル回るからそれで察知するんだが、
今朝の散歩ではクルクル回ってオシッコされて新聞びしょ濡れになって途方にくれてしまった
ラブ子は得意満面。くそう朝からやられたぜ・・・
344わんにゃん@名無しさん:2008/01/11(金) 20:47:28 ID:Qe9OfA7q
∪・ω・∪ へっへっへ。やっちゃった。
345わんにゃん@名無しさん:2008/01/12(土) 02:16:39 ID:YNlHjyJ9
鳥とか馬とかあるのなら
犬のインフルエンザってあるんですか?
人間と同じ症状なのかな?
346わんにゃん@名無しさん:2008/01/12(土) 15:58:04 ID:/voMtsYs
ニコ動のラブやばかわいい…!!
347わんにゃん@名無しさん:2008/01/12(土) 23:59:05 ID:8AOwBKcy
うち、天気のいい日には、庭に長い紐でつないで外に出してるんだけど。
鉄格子とかなく、そのまま住宅街の道路に出る構造なんだけど、お隣の
おばさんが夕方雨どいを閉めようとしたら、うちのラブ子がお隣との間にある
門柱の所からじーっと見つめてたらしい。

あまりの可愛らしさに魚肉ソーソーセージ三本貢がれてた。
「ラブ子ちゃんにあげて〜」ってさ。ありがたく頂戴しましたw
348わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 00:33:40 ID:exixBBcj
うちの向かいのおばあちゃんは「大きいからこれくらいいるわね〜」って
ジャーキーを麺棒くらいの太さの束でくれてたよ…80オーバーのお婆ちゃんだったから
何回言ってもやめてくれなくてさ、家の人にも言ったんだけどなかなか。
注意して見てたからお腹壊したりした事はなかったけど、一度、二階から見てたら
骨付きの焼き魚丸々持って出て来た時には飛ぶように階段降りて止めたねwww
まぁたぶんうちのコは食べなかったと思うけどw
おばあちゃんは犬可愛いでやってるから余計困るww 
ちなみにその家の犬はそういう食事だったので。それはそれでいいんだけどさ。
349わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 14:15:07 ID:MoARGkW4
意外と柴犬とかそういうものをずっと食べ続けて長生き、とか
あるよね。犬種も違うし同じには考えたらいけないだろうけど、
柴とか古来から日本で暮らしてきた犬は何か違うのかなあ?
と思ったりすることがある。
350わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 15:34:42 ID:KwMIHjgU
味噌汁掛け飯は極普通  HCで安売りのビタワンはまだましな方

玉ねぎ好きや 塩辛い物好きもいっぱい居る

俺たちが気を使いすぎなのかも知れないな
351わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 16:19:50 ID:exixBBcj
タマネギ好きは好き嫌いじゃなくて駄目だろうww

なんか動物病院でチラ見したWanで王国の石川さんが人間の食べるような料理も
その時期の物とかで栄養が言い訳だからやったらいいよみたいなの書いてたわ。
強い弱いは犬種とか個体差もあるだろうけど、何かそこまで食材に
目くじら立てる程の事もないかもね。病犬とか老犬、幼犬は気になるけど。
人間だって赤ちゃんの頃は神経質に食べ物選ぶけど、ちょっと育てば添加物だらけ
の食材食べてるもんなwやっぱ、ある程度食は楽しみ、の割り切りでいいかも。
352わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 19:28:37 ID:g53G9jLM
毎日タマネギ味噌汁なんて食わせたら
塩分過多と溶解した赤血球の処理で慢性的な腎不全になり
病弱な日々を送るばかりか寿命が大幅に縮むんじゃないかな。
日々気を使って栄養管理している人なら
たまに味噌汁掛け御飯をくれてやってもオケだろうけど。
353わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 21:59:26 ID:MoARGkW4
食事は適当、病院行ったことなし、散歩で飼い主をひっぱり過ぎて飼い主さん
転んで骨折(犬はいつでも無傷!)の15歳の日本犬のミックスの子とかいる。

これはもう生まれ持った体力体質の違いと割り切るしかないけど、
うちのもこちらが気を使ったら気を使った分だけ、どうか健康で長生きして
くれたらな、と祈るばかり。
ミックスは元々最強だろうけどね。
354わんにゃん@名無しさん:2008/01/15(火) 20:45:22 ID:ktmwvxqH
うちのラブ子(三歳)が最近、腰を抜かして尻餅を付くようになりました。
すぐ立ち上がろうとするんだけど、なかなか立ち上がれずにいて可哀想。
散歩やドッグランで走り回ることもできるのに、家ではこんな感じなのです。
かかりつけの獣医さん曰く、人間が長時間正座した後に痺れて立てなくなる
のと同じ(血行不良?)ということなのですが・・・
この症状について何か知っている方はいあませんでしょうか?
355わんにゃん@名無しさん:2008/01/16(水) 11:43:26 ID:bTUVF0UQ
>>354
なにそれ?そんなのあるの?犬が正座しないのに
そのまま獣医さんはなにも治療しないの?
その血行不良になる原因は?脊髄とかの検査は?
レントゲン・エコー・血液検査してもわからないのですか?

356わんにゃん@名無しさん:2008/01/16(水) 13:35:37 ID:Y6vUt1iS
>>354
私もその説明では納得できない。
>>355みたいに器質的な検査も必要かも知れないけど、
しびれてすぐに復活できないくらいになるまで動けない理由が気になる。
例えば、甲状腺機能低下症で普段の動作からは分かりにくいタイプの
子で、休む時は知覚がかなり低下するまで同じ姿勢で寝ちゃうからとか。
357わんにゃん@名無しさん:2008/01/16(水) 14:09:20 ID:ycF275oo
獣医変えてみるのが一番早いと思う。
セカンドオピニオンとかいうやつで
358わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 00:56:18 ID:U9tpZak5
まだ三歳でそれはちょっとおかしいと思うね。
専門家じゃないのでなんともいえないですけど。

うちのラブ子は夜中に態勢がきついのか、何回か伸びしたり、ぷるぷる
したりしてる。二歳ですが。熟睡してるときも多いけど。
359わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 01:10:45 ID:fQcO0wWZ
夢見てるんじゃない?手足がぴくぴくするのと一緒に眼球も動いてない?
360わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 01:48:27 ID:u7Re2A/o
うん、夢だと思う
よく見ると走ってない?ウチのは一緒に「ワフッ、ワフッ」とか寝言も言ってるよ
361わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 03:32:18 ID:U9tpZak5
いや、寝てるとき、立ち上がってぷるぷるしたり、伸びしてます。



362わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 04:02:58 ID:xXx/oLqX
どうかんがえても違う医師に見せるべきだな
363わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 08:46:40 ID:iUDJrD6s
うちのラブ子も寝てる時見てると楽しい。
はふっはふっって言ってみたり、4本足全部動いてたり、半分白目むいてたり、ベロがちょっとだけ出てたり。
犬は夢みないとかってどっかで読んだけど、絶対見てるよねアレ。
364わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 09:07:26 ID:U9tpZak5
>>363足がヒクヒク動いてるときなんか、走ってる夢見てるんだろうな
と思う。

一度うちのラブ子は車に当たったことがあって(無傷。元気)その日の
昼ごろ、昼寝してたんだけど「キュンキュンキュンキュン(続く」ってずーっと体揺らしながら
泣いてるんでひきつけ起こしてるのかと思ってたんだけど。
(車に当たったんで様子見してた)体揺らしたらパッって目を開けた。

恐怖体験の記憶とか、やっぱり覚えてるんじゃないかと思う。
そんなに泣いたことってそれ以外になかったんで。
365わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 12:32:17 ID:slFUhPGS
うちのラブは15歳のヨロヨロラブだけど、
夢の中ではまだ元気に走り回っている様子。
366わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 13:17:07 ID:7OqWrIn5
>>365
切ない。でも良かった。夢の中では風を切ってるよね。

>364
恐怖体験の記憶>
ある。。。身に覚えあり。本気でうなされたてた。
367わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 19:11:26 ID:EL5brstd
今7歳のラブ子がいます。
主人に全然懐きません…

なんとか仲良くなる方法ないかな?
368わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 19:12:46 ID:OX4odMKR
だんなさんに犯されたとみた!
369わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 19:49:07 ID:uzEtU8sg
餌で釣る
370367:2008/01/17(木) 20:44:59 ID:EL5brstd
>>368-369レスありがとうです。

主人は犯してません、たぶんw

エサで釣ってもおやつで釣っても懐かないんですorz
懐かないというか、顔色伺うって感じかな。
主人が帰ってくると死んだふりするんですよ

そんなのが7年も続いてるから、主人は
可愛げねぇ犬だな!って言うようになっちゃって。
ますます険悪なムードなんです


371わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 20:59:37 ID:7OqWrIn5
>>370
最近の同居かなと思ってたら子犬からでしたか!
ラブ子ちゃんの性質なのか、ご主人が無実でも
威厳がありすぎて遠慮しちゃうとか。。。。
372367:2008/01/17(木) 21:17:47 ID:EL5brstd
>>371レスありがとうです。
主人に威厳ありすぎなのかな。
ていうか、犬に嫌われるタイプみたいです。
近所のワンちゃんに会っても誰も主人に近寄らず
素通りして私の所にシッポぶんぶん振ってくる…
ていうのが良くあります。

でもまさか飼い犬にまで懐かれないなんてorz
373わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 21:29:34 ID:uzEtU8sg
ご主人さん 散歩に連れてってないんじゃないのかな?

自分より下に見てるのかもね。

飼い犬に嫌われるのは辛いね〜
374わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 21:30:20 ID:uzEtU8sg
↑ ラブがご主人より上ってことね
375わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 21:57:44 ID:Ps+8SpVB
ラブに限らず犬は寡黙な人は嫌いです
ラブは特に外国人のハグのようにオーバーアクションな人に尻尾振ります

ご主人さんも「Oh!ラブちゃん!I love you!」ってこれとない笑顔で呼べばどうですか?
376わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 22:54:23 ID:7OqWrIn5
>>372
あぁ、納得です!
妹婿は「犬タラシ」と呼べるくらいの犬好きのする人。
うちのラブ夫は激LOVEです。
ご主人と同タイプの私は複雑で。。。
>>375さんの案に賛成だけど、今までもことを考えたらラブ子ちゃん、
怯えるかも?
377わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 23:13:51 ID:OX4odMKR
ラブでもいろいろいるんだね〜。
うちは誰にでもよっていって困ってるぐらいだけど・・・

でも死んだふりするぐらいってのは、やっぱり過去に何かあったとしか思えないな。
叱りすぎたとか。
そもそもだんなさんはあまり犬好きなひとではないのじゃないですか?
犬ってその辺よく分かってるから。
378わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 03:37:34 ID:WDAlAFq5
犬ってさ、家族の一員とか思っていても(実際そうだけど)
犬から見ると、リーダーだと思っている人は一人だけでしょ
でも、リーダーは群れの編制が変わると変わるんだよね
ウチは嫁とラブが二人きりだと嫁の言う事をそこそこきくけど、
おいらが帰ってくると、おいらとオヤツのいうことしかきかなくなるよ
379367:2008/01/18(金) 09:36:59 ID:3Zr1EyBh
皆さんレスありがとうございます。

散歩は主人が会社が休みの日は朝晩と連れて行ってくれます。
散歩の時はさすがにシッポぶんぶん振って喜ぶけど。
帰ってきたらベットに入って主人と目が合うと死んだふりです。
おやつ持って来る時もシッポぶんぶんです。

ラブ子は主人のいう事には聞くんですよ。
ただ「おいで」「来い」だけは言う事聞かなくてorz
何度もしつこく言うと情けない顔というか、怯えた顔でノロリノロリ
近づいてきます。シッポはもちろん垂れてます
これって主人を下に見てるのかな!
「はいはい、行きますよ。面倒くさいな〜」って言ってるのかな?


主人は自称犬が好きって言ってます。
375さんの言うようにオーバーアクションしてる主人を見た事ないですね〜
前に主人が「ラブ子たん」って呼んでるのを
ドア越しに聞いた事あるんですけど、ラブ子と二人の時は
オーバーアクションしてるのかな?

ラブって表情豊かじゃないですか?
私が撮った写真と主人が撮った写真では明らかに表情違うんです
飼い犬に懐かれないと辛いですよねorz

他にも似た様な体験した飼い主さんいますか?
376さんは主人と同じタイプって言ってますがラブ夫くんに
懐かれてるんですよね?

380367:2008/01/18(金) 09:40:57 ID:3Zr1EyBh
↑なんかダラダラ長く書いちゃってすみません
初めて人に悩み言えて初めて一緒に考えてもらったのが
嬉しくて、つい…
381わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 10:37:27 ID:JZH5KhSi
犬が 遊んでくれる人間と そうでない人間を区別してるのかな?

実は八方美男?のウチのラブ男も 満面の笑みで近づいてくる人を
あっさり無視することもあるので

ひょっとしたら見えない何かを感じてる(ry
382わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 10:52:55 ID:8TtMWbRQ
餌くれる人と散歩させてくれる人>愛情
383わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 11:57:54 ID:jrGgo7P2
>何度もしつこく言うと情けない顔というか、怯えた顔でノロリノロリ
近づいてきます。シッポはもちろん垂れてます
これって主人を下に見てるのかな!

わからないけど、たぶん違うと思う
下に見てたら主人を利用するでしょ、「散歩いこう!」「ごはんくれよ〜」「遊べよ!」とか
要求がしつこいはず

その行為はたぶんラブたんが主人に興味ない?
仕事はいつも夜遅くて、ラブたんは週に1度くる知らないおじさん?って思ってるのかな?
384わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 11:59:56 ID:jrGgo7P2
追加
うちも月1回ぐらいくる自称犬好きな親戚のおじさんにはそんな態度だよ
385わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 21:55:34 ID:tVd16Me8
>>379
>376です。
ご主人、もしかしてラブ子ちゃんにツンデレw?
ラブ夫の世話は1/3はしてると思います。
私の言うことを一番良く聞いてると家族も認めています。
散歩の時は大喜びです。
冬の朝〜夜はずっと一緒にベッタリです。
(ラブ夫は夜〜朝は妹夫婦宅で去年から2重生活してます)
でも、夏場は全く近寄ってきません。
近寄るとため息をつかれますorz
そして外で偶然会ってもラブ夫に気付いてももらえません。
どうやら私は暖房か空気のような存在みたいです。
私も自称犬好きというより、犬に片思いの人かもw

長くなっちゃった。私も実は結構気にしてたのねw
386わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 17:22:02 ID:Ta1EtwA/
なつかないとかいろいろ書いてるけど、いろんな理由が複雑に入り混じって
そうだな〜。

たとえば、成犬になってから引き取られたとか、年取って、体がだるくて
呼ばれても行くのがめんどくさいとか。
子犬の頃から留守がちで、あんまり犬と接する機会がなかったとかさ。
(餌と散歩くらい)
本当は毎日三十分くらい一緒に遊んであげるといいそうです。ボール転がして
「とってこい」とか。

犬の性格も、家飼いに向いてる犬とか、盲導犬向きとか、本当にシャイで
他人を受け付けないとか。
いろいろ性格があるし。

うちは、家飼い向きの条件にぴったり合う犬だった。愛想よすぎ。
その反面クールなラブもいると思われ。
387わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 17:40:22 ID:hSiZVOf4
相談です。私の友人二人が私がラブを飼っているのを見て、今どちらも雑種の老犬を飼っているのですがその犬が亡くなったらラブラドールを飼うと言ってます。
でも私は飼って欲しくないんです。
なぜなら、その二人は
・低所得地域住まいの貧乏家
・一人は、飼っている猫の避妊手術もしないで外に放し飼いにし妊娠して生まれた子猫を山に埋めに行く家庭
・今飼っている犬がなんのしつけもなっておらず散歩もままならない状態
まだまだ反対する理由はありますがこんな感じです。
ラブっていくらぐらいで飼えるの?
と聞かれたので最低15万くらいじゃない?
と言ったら高いと言われました。
なのでもっと安いラブもいるけど安いなら安いなりに理由があるんだよと言いましたが
純血種を飼ったことがないのでわからないようです。
一応そのほかにも食事代や医療費も大きいだけ金がかかることやしつけをきちんとしなければならないこと
日本のラブはHDが多いからもしそういう犬だったら治療費がすごくかかると伝えましたが
でも飼いたいと言います。
どうにか止めるのに良い方法はありませんか?
388わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 18:04:10 ID:1eipjSvi
そんなの飼い主の自由

ここは日本だからね 諦めなさいな
389わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 18:19:38 ID:Ta1EtwA/
そういう家は、値段の段階で購入断念すると思うけど。

予防接種・健康診断・蚤・フィラリア予防、その他もろもろさせないような
家なら飼う資格ないとおもうけどね。
390わんにゃん@名無しさん:2008/01/19(土) 18:33:46 ID:4+EwpUmH
>>380さんの書き込み見てると
普段から、気軽に悩みとか相談できる人が周囲にいなかったりとか、(旦那様含め)
380さん自身がご主人に対して、少し心を開いてないとか、コミュニケーション不足とか
そういう事はないですか?

犬ってすごく敏感な生き物…人間が知らず知らず出している、
良いエネルギーも悪いエネルギーも敏感に感じ取ります、人なつこいラブなら尚更の事

380さんの、普段の旦那様に対する態度や気持ちを、ラブたんは参考にしているのかもしれません



…なんてネッ☆推測の域を出てませんがキモイ書き込みすみませんChu!(^3^)-☆
391わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 00:30:22 ID:bvox1lz3
雪積もるぐらい降ってくれないかなぁ
ラブ子(1歳半)と雪遊びしたいお @名古屋
でも名古屋じゃ泥んこになるだけだろうなorz
392367:2008/01/21(月) 09:41:37 ID:F7Ht9mV/
レス頂いたのに、返事が遅くなってすみません。

主人、確かにツンデレかも。
ラブ子に限らず、私や子供にもw
390さんの書き込み読んでハッとしました。
確かに私も子供も、主人と全てにおいてコミュニケーション不足だな〜
倦怠期ってのもあるかもしれないけど。
それをラブ子は敏感に察知してるのかな。

ここまでくるとスレ違いになっちゃうのでこの辺でやめときます。
今まで返事くださった皆さん本当にありがとうございました。
ラブ子と幸せな生活が送れるように改善していきたいです。
393わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 17:58:29 ID:npjE6bUu
>>392
7歳から関係に変化があるのか興味があるので
またいつか是非〜!
394わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 22:23:21 ID:Wx/ER2d4
画像貼ってもいいですか?
うちの子自慢でスレが機能しなくなる恐れがあるなら>>500->>600だけとか限定でもいいのですが
395わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 00:31:41 ID:l4VL9D1I
>>394
別に問題ないから自由に貼ってくらはい
396わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 04:16:31 ID:s1bGYFmZ
ラブたんぽヌクヌク

冬は抱いて寝るに限りますなぁ

足がポップコーンのいい匂いw
397わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 23:42:47 ID:jpeqYWrf
ラブラドールのような大型犬の平均寿命はどれ位なのですか?
あと、盲導犬として活躍した犬は、私は寿命が短かいと思ってたのですが、知り合いは逆に長いと言うのですが、どちらが正しいですか?
398わんにゃん@名無しさん:2008/01/23(水) 00:51:39 ID:rZX+u6jM
>>397
ttp://www.animal-planet.jp/dogguide/directory/dir09100.html
上のページによると、平均寿命10-12歳とあるが、盲導犬協会(北海道)の定める引退年齢は12歳。
死ぬギリギリまで使役するわけではないから、実際にはもう少し生きるだろう。
「盲導犬はストレスが多いので早死にする」とはよく言われるが、統計的なデータは見た事がない。
普通に考えて、確かにストレスは一般の飼い犬より多いだろうが、逆に健康管理は一般よりも
よくなされてるはず。
まあ信頼できるデータがないので、何とも言えないのが実際のところじゃない?
399わんにゃん@名無しさん:2008/01/23(水) 09:58:32 ID:s5OT6oS4
盲導犬にストレスが多い?って犬に聞いたのですか?
1日中留守番で放置されて相手されてないラブと
1日中ハンドラーと一緒にいてお仕事したら誉められるラブと
どちらが幸せなの?

盲導犬も真夏の日差しのキツイ日の長時間の外出は控えるようにという通達なかったですか?
無理なことはさせないという誓約書みたいなものもなかったですか?
400わんにゃん@名無しさん:2008/01/23(水) 10:07:13 ID:V55SDOVa
>>399
誰に言ってんの?読解力つけようね
401わんにゃん@名無しさん:2008/01/23(水) 10:12:03 ID:S/5ZX/3Y
>>399
犬好きってこんなんばっかだなw
402わんにゃん@名無しさん:2008/01/23(水) 10:38:59 ID:/83RlnMu
犬好きって>>400-401みたいなのばっかなの?
って思ったw
403わんにゃん@名無しさん:2008/01/23(水) 19:48:55 ID:MccDq/yd
ひねくれてんだよ
404わんにゃん@名無しさん:2008/01/23(水) 20:29:34 ID:bp+2Vn/U
寝てて息ができないし身動き取れないし、心臓でもヤヴァイのか?
とビビッたら私の胸から膝にかけて真上でラブがヘソ天で寝てた。
さすがに43kgは危ない。
完全に肋骨を押さえ込まれて声も出ずにヒーヒー言ったらどいてくれた。

405sage:2008/01/23(水) 20:36:31 ID:rEejhQDf
>>398
どうもありがとうございます。
406わんにゃん@名無しさん:2008/01/24(木) 01:00:59 ID:N3Fev/56
今回の積雪がうちのラブ子(10ヶ月)にとって初めての体験だったのですが
はしゃぎまくってもう大変でした。
走り回ってたかと思うと雪の中でゴロゴロ転がったり
田んぼのあぜ道や土手を走っていて止まりきれずに
滑って小川に落ちちゃったりでもうベトベト。
雪の玉を投げるとその辺りの雪をエンドレスで掘り起こしているし
夫と2人で大爆笑でした。
乾かしたりあとが大変だけど、たまになら雪も楽しいですね。
407わんにゃん@名無しさん:2008/01/24(木) 02:50:22 ID:42OSEybE
>>396
ウチのは高級茶豆の匂いがするよ
ビール呑みたくなるw
408わんにゃん@名無しさん:2008/01/24(木) 10:08:21 ID:IuK09vag
>>406
うちも若いときは大喜びだったけど、14歳の今は全然喜ばなくなった。
興味示すのは食べ物だけ。
409わんにゃん@名無しさん:2008/01/24(木) 11:33:37 ID:dSz3aX25
>>396
うおお本当だ!ためしに嗅いでみたらポップコーンの匂いがした!ヌゲー
410わんにゃん@名無しさん:2008/01/24(木) 14:52:51 ID:ppbGRng8
健康な犬は日向の干し草の匂いがする。
体調が悪いと匂いも変わるようだ。例えば、皮膚病にになると酸っぱいような匂いが加わる。
日頃からクンクンしてあげよう。
411わんにゃん@名無しさん:2008/01/24(木) 16:37:35 ID:CjueR/AB
真夏に通り雨の降った後のアスファルトの匂いかな。
健康的なのかどうか判断できない。
412わんにゃん@名無しさん:2008/01/24(木) 23:45:28 ID:Ezbql+oa
>>410
なるほど。うちもポップコーン派。
日向の干草と似てると考えられるから健康かな。
クンクンするのはどこがおすすめ?
今年10歳だからしこりが出てないか触りまくっているけど、
臭覚も利用出来るから是非利用したい。
413わんにゃん@名無しさん:2008/01/25(金) 02:39:35 ID:Y/nN25fs
>>352
遅レススマンが、毎日どころか少量で溶血おこします。
とくに柴犬は反応しやすい固体多いですよん
414わんにゃん@名無しさん:2008/01/25(金) 03:55:11 ID:So0YQS8w
>>413
何処への誤爆だ?
415わんにゃん@名無しさん:2008/01/25(金) 09:23:59 ID:CZ+eK54r
スレ違いかもしれませんが、不安で仕方が無いので書き込みさせて頂きます。

14歳のおばあちゃんラブです。
去年の11月頃から、どうも元気がなくて病院に連れて行ったところ、異常無しと言われてきたのですが、

今月の頭に歩いていて突然崩れるように倒れて痙攣を起こしました。


違う病院に行ったら、急な運動による貧血と、あと胸水が貯まっているとの事で抜いてもらいました。

それからずっと呼吸が浅くて、水が貯まったら抜いてもらいに病院に通っています。

食欲もあるし、トイレも自分で歩いて行けるのですが、睡眠があまりとれていないみたいで見ていて可哀想になってきます。

自分なりにネットで症状を調べた限り胸膜炎という病気が当てはまるのみたいなのですが、
お医者には原因が特定できないと言われ、これ以上の対策が出来かねている状況です。

あとはもう、好きなものを食べさせて、好きにさせてやるより他はないのでしょうか…

長文、スレ違い大変申し訳ございません。
416わんにゃん@名無しさん:2008/01/25(金) 18:19:03 ID:jifPIhqT
>>415
これまでにした検査を書かれたらどうでしょうか?
詳しい人がそれが適切かどうかを判断してくれるかも…。

こんなレスしかできずに申し訳ないです。

417わんにゃん@名無しさん:2008/01/25(金) 19:57:09 ID:CZ+eK54r
>>416
お返事ありがとうございます…とても嬉しいです。

エコー検査の結果、胸水がたまっている事がわかりました。
ただ胸水を調べたところ、癌ではないと伝えられました。
レントゲンも撮りましたが異常はないとの事でした。

エコー検査の時に先生と一緒に見たのですが、心臓の輪郭がぼやけていて、何かヒラヒラしたできもののようなものがありました。

先生も「これ気になるなぁ…」と言っていましたが、調べる術がないそうです…。

病名を聞いてみましたが、原因が特定できないのでわからない、可能性としては胸膜炎の線もあると。


今も伏せては立ち上がりの繰り返しです。呼吸も全力疾走した後のような感じです。

また別の病院に行こうかとも考えましたが、老体に負担かけたくないし…

どうしてあげたらゆっくり眠れるのか…


重ねて長文申し訳ありません。
418わんにゃん@名無しさん:2008/01/27(日) 04:44:02 ID:1fftmXUK
>>417いくつか近所の名医(評判が良い)先生の所にかかって見たほうが
いいと思う。

いろんな病気が複合してでてるのかもね。
419わんにゃん@名無しさん:2008/01/27(日) 18:43:14 ID:lJn4WKrr
>>415
私は13歳の雄のラブを先月亡くしました。足がガクガクなって途中で転んだり、トイレの時に尻餅をついたりして、次第に歩けなくなり、寝たきりになりました。

もう高齢なので、検査をしたとして、何か問題が分かったとしても手術をするかとかまで考えてから検査をするのをお勧めします。検査に麻酔を使ったりするとそれだけでも体力を消耗してしまいますので。

自分が正しいと思うことを精一杯してあげてください。犬の意思は飼い主の意思でもありますから。
420わんにゃん@名無しさん:2008/01/28(月) 08:56:24 ID:SeW3rTlI
>>418>>419
ありがとうございます。

少し遠いけど、東洋医学の病院に電話してみようと思います。
今のお医者さんに、CTやMRIならもっと詳しく検査できると聞いたのですが、
麻酔を使用するとの事なのでそれは諦めました。

やはり老化も関係してきますよね…

今の所は体力を消耗させない程度に、好きにさせてやるようにしています。


みなさん親切にありがとうございました。
421わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 13:48:47 ID:SpzngPwq
教えてください。
うちでは朝と夕方に散歩に連れて行きます。
ところが先日は朝まで我慢できずに家の中でオシッコしちゃったんですが、
散歩は一日2回でいいもんでしょうか?
{家の中にはトイレは作ってません}
422わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 14:03:03 ID:2EfDbznn
>>421
基本的にDQN飼い主臭がする。
外は犬のトイレじゃありません。なぜ?家の中にトイレがないの?
しかし言わせてもらうと1歳以下で屋内でトイレするのならすごく助かる

ほとんどの飼い主は屋内でトイレしないという悩みが多いはず
仕方なしに外に連れてトイレをしてる方がほとんどでは
電柱には水掛け用の水を持ってまで出かける神経を使って苦労されてる方が多い

そのまま室内でトイレを作ることをオススメします。
423わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 14:04:28 ID:2EfDbznn
1歳以下=×
1歳以上=○
そうでもいいけど、
室内でおしっこしても怒ってないでしょうね
424わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 14:05:21 ID:245dclb0
ヒステリックな香りがするなw
425わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 14:28:36 ID:Afo3xcX0
>420
はっきり言って老衰による症状だと思います。
私は去年、14年飼ったラブをなくしました。
死んだその日の朝も食欲があるも咀嚼が出来ず、つまり顎が動かず
食べる事が出来なくて口から流動食にして流し込んでやりましたが、
今度は食堂や胃が衰えていて(というより機能してなくて)
のどからゆっくり逆流してきました。
そして昼頃、息を引き取ったのですが、
これこそ死亡原因が「老衰」というものではないのかな、と思いました。
426わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 16:36:21 ID:dg0B5B9S
うちのラブ男は散歩中に他の犬に会うと家に帰ってから遠吠えする事があります。
特に仲良しのラブちゃんに会った後は凄まじいです。
皆さんのラブは遠吠えしたりしますか?
427わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 17:24:21 ID:pR184PYS
家のラブ子は遠吠えはした事無いと思う。発情期かもね
428わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 17:37:45 ID:yp8+qwqw
うちのラブ子も遠吠えした事ないな〜

>>421
我が家の6歳のラブ子も家の中でトイレ絶対しません。
1歳くらいから、散歩の時しかトイレしなくなっちゃったんです。
一応、室内にトイレ置いてますが。
我が家も散歩は朝晩だけですが、最近トイレが近くなったのか?
そわそわするので寝る前にトイレだけの散歩します。
だから計3回かな。

他の飼い主さんはトイレどうしてるのかな。
429わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 17:41:46 ID:a35AEHqJ
遠吠えは 救急車が通るときw

トイレは朝夕の散歩のみ

おなかが痛かったりして どうしてもトイレに行きたいときは
玄関のドアの前で鳴くから出してやれば庭でする
家の中でしてたのは1歳までかな?
430わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 18:05:10 ID:yp8+qwqw
やっぱり、家の中でトイレするのって1歳までなのかな!
近所のワン達もほとんど1歳過ぎると家の中でトイレ
しないみたい。
なんでだろ〜
431わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 19:24:24 ID:245dclb0
近所の盲導犬から落っこちてきた犬も最近外でするようになったらしい
432わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 19:27:57 ID:sbQpUFWJ
>>425
420です。
老化というものはどんな生き物にも訪れるので、仕方の無い事と割り切るようにはしていますが…

やはりついこの間まで元気だったのが、急に衰えてしまうのを見るとショックですね。

>>420さんのラブさんは、幸せだったと思います。

お返事ありがとうございます。
433わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 22:14:23 ID:10W6Iwm4
うちはずっと室内トイレでもしますよ。
一時期朝晩の散歩のときにしかしなくなったこともあって、
室内トイレを撤去しちゃおうか?って思ったけど、
年を取った時に本犬が困るだろうと思って撤去せずに現在に至ります。
お留守番の時や、
私たちが寝ている深夜にトイレに勝手に行ってしているので、
撤去しなくて正解でした。
トイレシート代はかかるけど。。
434わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 22:59:43 ID:u1cKDypI
うちのトイレは外。つーか、庭ですることがほとんどだな。
子犬のころは室内だったけど。
でも>>433の言ってることに納得 それもそーだよな

同じような意見でも
>>422にDQN臭を感じるのはなぜ?
435わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 00:36:08 ID:jd70picn
>>422
はヒステリーなおばちゃんだろ。
あれでもかなり抑え目ならしい
436わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 02:30:20 ID:OlA+0QMB
訓練所に通ってた時に聞いたのですが、ラブは1日3回のトイレが必要だそうです。
特に5歳を過ぎた頃からは4回してもいいくらいだそうです。
10時間以上我慢をさせると、我慢の限界で腎臓や膀胱に悪影響だそうですので、皆さんも3回はさせてあげて下さい。
437わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 02:37:06 ID:VcbkczJ9
イタリアのトリノでは一日3回散歩をさせないと罰金刑だよw
体調不良とか水の飲みすぎとかもあるだろうし
散歩でさせるにしても室内にトイレは必要でしょ。
438わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 03:24:52 ID:MFnHri3W
じゃあウチは毎日罰金だなw
ウチのは家でも外でも大も小もするよ
外出中に大をするとトイレシーツを畳んでしまっておくよ
439わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 03:40:05 ID:acsRuBGS
外でのマナーはもちろん、来るべき老後を考えて室内排泄の
訓練はしたいけど、ググれどもググれども2,3個くらいしか
ヒットしないし、成功例(切羽詰ると室内で)に至っては1つしか
見つからなかった。
440わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 10:36:40 ID:a7/9ndkd
豚切ゴメン
三才のラブ男ですが家の中で飼ってます
散歩の途中でも人(知り合い)に会うと飛び付いて
迂闊に挨拶もできません
皆さんのラブさんはどうですか?対処法など教えてください
この前ベッドで寝ていると横に入って寝てきたので撫でていると寝ぼけて咬まれましたorz
我に帰ったラブ男は申し訳なさそうにベッドからおりて行きました
長文スイマセン
441わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 13:16:31 ID:o0lzu9J6
>>440ラブはお年寄り(体力が落ちるまで)飛びつき癖は直りにくい
みたいよ。ものすごく悪いことだと教え込めばしなくなるとおもうけど。

朝とか挨拶代わりに飛びついてくるし。うれしくてやってるからあんまり
しからないというより、可愛いと思ってしまう。つめ立てたときは「痛い!」
って言ってお尻り、ペンって軽く叩くようにしてる。それもうれしいらしいw

知り合いの相手の人がいるのが遠目でわかったらお座りさせる。できたら伏せ。
そのまま「待て」をさせる。相手の人が近づいてきてもその態勢を維持させる。
あなたと話してる最中もその態勢でいるようにしつけ。話が終わったらなでてもらう
とかしてもらう「まてができて偉いね〜」とか言ってもらって。

犬好きなら飛びつかれてもうれしいけど、そうじゃない場合とか、洋服が汚れて
しまうとかあるからね〜。うちは綱がついてる場合は言うこと聞きます。
綱がついてない場合自由行動されちゃうこと多いです。
442わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 14:38:59 ID:a7/9ndkd
>>441
ありがとうごさいます
そうなんです
悪意がなく単に嬉しがって飛び付くので…ラブの事わかってる人はいいんですけど普通の人は怖がっちゃって(黒なんで特に)
アドバイス通り早速試してみます
443わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 16:05:36 ID:poLldDIN
>>439そうなんだよ!!
成犬の室内排泄のしつけってググっても少ない
よね!
433のラブちゃんはどうしてまた室内のトイレで
できるようになったんだろう
すごく知りたい。
444わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 16:22:03 ID:HNgZMz0H
うちのラブ子も飛びつく癖はなかなか直らなかった…
散歩の時だけじゃなくて、家に居るときでもちゃんとお座り出来る子になれば
もっと可愛く思うようになると思うよw
散歩中にもおやつを使って訓練すれば直ぐに出来るようになると思います
445わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 16:23:41 ID:o0lzu9J6
>>442ジャーキーとかを小さくはさみとかで切って、言うこと聞いたら
ご褒美であげるとか、餌付け作戦でがんばってください。
食べ物でつるといいですよw

うちのワンコは外でもするし、室内のトイレでもするよ。
飼いやすいワンコです。
大雨の時とかよその犬(外でしかしないから)は傘差して出かけてますね。
決まった散歩の時間まで我慢してる。時間過ぎたら連れて行ってもらえないの
かな?って感じで室内トイレでしてます。
446わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 21:58:14 ID:a7/9ndkd
440です
皆さん有難うございます
時間掛かると思うけど頑張ってみます

家の中でトイレすると匂いとか気になりませんか?
うちは外(庭)でしかやらないので雨の日は辛いです
やっぱり家飼いの方は散歩帰りのワンコの足は洗いますか?我が家では今寒いんでお湯で洗ってます
447わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 22:00:25 ID:OlA+0QMB
>>445
うちも同じです。我慢するとこまで一応してみて、まだ散歩に行かなそうだったり留守番してる時などは室内でしますよね(^_^)
でも雨でもカッパ着せて散歩行きます。
雨でもやっぱり散歩は好きみたい。
448わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 22:17:09 ID:E3AELqhL
>443
一時期(かなり短い期間)室内ではしなかったけど、
本犬は「絶対外でなきゃ、いや〜」っていうほど固執してなかったみたいです。
だから自然とまた室内トイレでもするようになったんですよね〜。
室内トイレでしれ!としつけたわけじゃありません。

期待するほどの内容でなくてすみませんm(__)m
449わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 23:49:20 ID:FWVKBtPC
うちのラブ子(5歳)は、小は室内トイレでするのに
大のほうは絶対外でしかしてくれない。
台風で長時間外に出られないとき、室内トイレに誘っても
やっぱりダメだった。
道路を汚さないよう、後始末はきちんとしてますが、
ラブ子の老後を考えると室内でできるようになったほうがいいですね。
450わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 00:13:47 ID:KLCLRaax
>>443
家中フリーにしてるなら無理かと思うけど
うちでは小さい時から絶対入れない部屋がいくつかあって
部屋でトイレしなくなってからその部屋入れたら即効おしっこで匂いつけされた
それからその部屋はラブのトイレ部屋になった。
ラブの性格では普段過ごす所とトイレは絶対に分けていたいようだ

>>449
散歩もいけないぐらい衰弱したら失禁や脱糞するんで心配無用
451わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 00:33:32 ID:T2+OfIE2
うちもトイレと過ごす場所は分けたいみたい。

あと吐くときも外に行きたがる。具合悪いんだから、移動しないで
そこで吐いていいのに、外まで我慢出来ない場合は、部屋の隅。
しかも絨毯の裏とかに吐きたがる。
以前吐きまくったときも、よろよろなのに庭の隅まで行って、
吐い瞬間また吐こうとして、既に吐いた場所だからか、横に穴掘って吐いた。
このときばかりは説明して分かってくれたらな…と思ったよ。
具合悪いとき位少しでも体力を消耗しないでくれたら。
どうしようもないですかね。。。
452わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 01:09:59 ID:0HU4ot2q
ワンツーでもウンチでもいいんだけど、コマンド排泄を先におぼえさせて
室内にトイレ設置、コマンドでウンチしたら誉めるってパターンじゃだめ?
453わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 01:15:33 ID:2InK5DK+
いいよ
454わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 10:16:28 ID:1t1NiMk7
>>452
これほど不毛なカキコを見たことがない
455わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 10:24:55 ID:eINNRXLN
こんばんは。
エルマ族のケムチャといいます。
エルマ族の中でも優秀な、ハスーイの末裔ですよ。
この前、友達のクレセロとジャッフンーの大会に出たんです。
それで決勝までいったんですが、決勝で凄い面白いことが起きたんですよ。
なんと最終ババウのときに、クロセロがケウェーウをシャイツwwwww
しかも相手チームもハジャエをロッキンスマールしてたしwww
セルニャじゃないんだからwwww
まじうけるwwwwwナハウwww
ハユイwwwケスwwww
やべwww母国語出ちゃったwwwバスwwwww
456わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 16:28:17 ID:4MKxNVIm
実はラブ飼いたい
457わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 16:45:24 ID:0AdI0CRL
ワンツーコマンドしてるけど、室内トイレは絶対
いやだよ〜んって顔するんだよね。

台風でも雪でもラブはカッパきて外でトイレ行きたがる。
下痢と嘔吐で我慢できない時はカドラーって言うんだっけ?
犬のベット。そこでするんだよねorz
せめてフローリングでしてくれたら掃除しやすいんだけどな。

458わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 20:34:47 ID:/b0OUgwa
ウチのラブ子はみんなの逆で外では大も小もしてくれない。
普段は室内でしてくれて散歩の時助かってるけど
ラブ子を連れての遠出は「大丈夫かな?」と思ってしまい、
なかなか出来ないでいる。
どうしたら外でもしてくれるようになるんだろう?
459わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 22:25:36 ID:49cCxkwE
>>458なんかタイムリーな質問w
丁度新聞の動物相談見たけど、臆病な犬は、自分の気配を他の犬に
知らせたくなくて散歩時も尻尾を丸めるようにして歩くらしい。
もちろん、ウンチもシッコもしないって。

うちはお名刺配り(シッコ)をかかさないな〜w散歩中にちょこちょこシッコ
するから、出し切らないまま散歩が終わって、家に入って室内トイレで
フニッシュのシッコして漏れの母親に怒られてるw
「なんで外で外で全部出してこないのよ〜w」って。
460わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 22:50:07 ID:KLCLRaax
丁度新聞ってどこの新聞?地方紙?
>>「なんで外で外で全部出してこないのよ〜w」って。
明らかに散歩短いね。
うちは出すものないのに足上げて必死でマーキングしてるよ
女の子でも便意ないのにしゃがんでマーキングしてる。少し足あげて・・・がかわいい
うちはみんな気が強いんかな?
461わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 23:11:46 ID:GqDnqmcM
>>454
>>452のどこが不毛なのか判らんけど、すごくまっとうな方法じゃん
462わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 23:22:56 ID:Bw+s1iQg
1.まっとう過ぎるので聞く事が不毛
2.コマンドという単語に何か間違った解釈をした

どちらとしても印象は良くないw
463わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 23:44:48 ID:/b0OUgwa
>>459ありがとう。
でも、うちのラブ子は散歩時、シッポをぶんぶん振りながら
そこらじゅうに愛想を振りまきながら歩いてる。
生後6ヵ月位までは大だけは外でもしてたんだけど、
だんだん大もしなくなり今に至ってる。
ああ見えて本当は小心者なのかな?
464わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 23:45:18 ID:GqDnqmcM
ニュアンスは判らんでもないな
ま、しかし、そういう方法も考えつかない飼主よりはマシじゃんか
465わんにゃん@名無しさん:2008/02/01(金) 01:16:28 ID:9tz6Oz7S
>>464
はて?
>>そういう方法も考えつかない飼主よりはマシじゃんか
一人として一人として思いつかない飼い主はラブ飼いにはいないでしょ
飼育本と書かれてる本には大抵書いてるよ
本に書いてることがすべて当てはまると思う方も痛いかと思うけどな
466わんにゃん@名無しさん:2008/02/01(金) 09:55:31 ID:cKZexRlu
なんかへんな人が混じってますね スルーしましょ

マーキングは上位争いだから 明らかな上位犬が近所にいたら
萎縮するのかな
467わんにゃん@名無しさん:2008/02/01(金) 10:24:41 ID:VC/S0kAG
>>466
それだったら臭いの無い所ではするのでは?
仔犬時代散歩デビューしたら尻尾丸めて怖がってたけど、ちびったしうんちも漏らした
ラブ以外の犬で自分の家でしかトイレしないって悩みよく聞くけど
家のトイレシート持って出てもダメだとかいってたな
個人情報保護時代は犬の世界にも浸透してきて自分の情報が外に出るのが嫌だとか?
マーキングもしない犬って単に競争心が無い子なんかな?
468わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 02:48:01 ID:fYgF4Nea
ひづめをおやつにあげるのってどうなんだろ?
歯が欠けたりという話を聞くのでちょっと不安なんだけど、いいおやつになりそうなんですよね。
469わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 08:10:06 ID:stEEdWtS
ひづめ減らなくていいんだけど、口が臭くなった気がするw
470わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 13:51:20 ID:1fHnqa5X
>>468
やめといた方が良いよ
とりあえず黒のは絶対勧めない(某メーカのものは絶対に)
ちょっと前に袋に入った黒いひづめを購入して与えたらよだれだらだら目がうつろ
激しく嘔吐と下痢で病院行きに
薄い部分がプラスチックのようにバキバキ簡単に割れて内臓を傷つけたのでは?と言う話
それに何かの毒物中毒みたいな症状だとも・・・
命には別状なかったけど通常に戻るには1ヶ月はかかった

同じもの買って検査だしてみたいんだけど、そういうのはどこで取り扱ってるだろうか
大学病院かな?
471わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 16:15:06 ID:90PwVX80
ヒヅメあげたことあるけど、歯茎から血が出ながらも食べてたから、あげなくなりました
最近はアキレス腱をあげてます
472わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 22:23:05 ID:RJcw2LTN
豚耳でさえも嘔吐したから一緒に買ったひづめはゴミ箱へ。
獣医さんに怒られました。
丸呑みしたのが原因だろうけどそれ以来ビスケットオンリーです。
473わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 23:50:13 ID:fYgF4Nea
>>469
ご愁傷様・・・

<<470
それは悲惨な経験ですね。
メーカーもさらしちゃいましょう。
検査についてはよく分かりませんが、http://www.jiafe.or.jp/
こんなのでてきました。

474わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 23:51:50 ID:fYgF4Nea
>>471
やっぱやめたほうがいいですよね。
ラブは丈夫な歯してるのかなとおもったけど。

>>472
豚耳でおう吐ってのはくいすぎでしょうか?
消化には悪そうですね。
豚耳では歯が折れることなんて無いですよね??
475わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 00:08:11 ID:drN3IBj4
>消化不良
かまずに飲み込んだんじゃない?
476わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 01:23:07 ID:2JK5erZx
豚耳は油っぽい感じだよね
477わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 01:24:56 ID:41p4an9R
>>475
正解です。初めての1枚のみで嘔吐です。
豚耳で歯は割れることはないと思いますよ。
478わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 01:44:24 ID:OBnb9rsI
よく噛んで食べるのよーって言っても聞かないもんなww

うちは骨ガムの先の方を噛み切ったのを飲み込んで、
喉に詰まらせたようで息が止まって引きつけ一歩手前になった事あるよ。
急いでハイムリック法みたいにして抱え上げたり叩いたりしてたら
ゲホってなったのかクチャクチャ食べ出したから出て来たんだろうね。
倒れ込むように力抜けて行ったから超焦ったよ。
それ以来ガムやる時は噛み切りそうになったら取り上げられるよう
目を離さないようにしてたわ。
479わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 01:50:48 ID:hhLiSNcb
> よく噛んで食べるのよーって言っても聞かないもんなww
まさにそれwwwwwwwwww
もっと味わえよwwwwwwwwwwwwwww
480わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 02:40:33 ID:n+rlvx8S
うちもヒヅメは獣医からやるなって言われた。歯が欠けるとは
言われなかったけど、歯が割れるというかヒビが入る可能性もあるって。
確かにそういう話はたまに聞く。
>>478
息がとまったにも関わらずまたクチャクチャ食べだすというのが何とも
ラブらしいというか。。。無事でよかったです。
481わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 09:42:18 ID:pa9ETIvs
うちのラブ男の子供が欲しい・・・
482わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 16:25:35 ID:hpxTjz6E
最近うちのラブ、コタツで寝るんですけど
皆さんのラブもコタツ入ります?
コタツの中で仰向けに寝るのが大好きみたい
483わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 16:34:47 ID:Ax8Wb1Fh
雪遊びしてきた〜!!
484わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 18:10:35 ID:3DYPijmN
ラブラドールは鳴き声が一番うるさいって本当ですか?
485わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 19:06:41 ID:hhLiSNcb
一番うるさいのはチワワかだっくすでしょう
486gontaのママ:2008/02/03(日) 20:10:11 ID:zmBWDBCz
横レスごめんね
皆さんにとてもとても癒されています

うちのゴンタは、リードで縛られるのが大嫌いでしたので
家を直すときの資材運びの際、
3,4時間泣き続けたことがあります
非常に大きな声で怒ったり、嘆願したりでした
ほかではほとんど鳴くことはありませんでした

487わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 20:46:38 ID:hW+XrJcC
>>486
散歩は?
488わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 21:01:56 ID:41p4an9R
>>487
繋留が苦手なだけなんでしょう。うちもそうです。
ラブが吠えると破壊力がすごいですよね。

>>482
ネコみたいw 子犬の頃一緒に寝てたので久々にコタツを出したくなりましたw
489わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 23:01:16 ID:N4cuHCyT
うちは自己主張で吠えるの4ヶ月齢頃やめさせちゃった
素直に従ってくれたおかげで、イロイロたすかっているのはもちろんなんだけど
それが良かったのかは未だに時々考える時があるな
490わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 23:22:22 ID:OBnb9rsI
うちは猫に吠えるとか以外いっさい吠えなかったな。
一ヶ月に一回くらいしか吠えなかったw
そのかわりフガフガとかヒンヒンとかそういう主張鳴きはしてたw
491わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 23:57:44 ID:N4cuHCyT
>>490
うちも、うれしい時とか、ねだる時にグーグーって言うよ
492わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 01:23:07 ID:0x4XTZ5Y
誰かが玄関先に来ると吠える。
それ以外は滅多に吠えないな。
ボール投げ遊びしてる時に投げたフリして投げないって意地悪すると怒って吠えるけどw
493わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 01:26:56 ID:Q037N1H7
そういえば、

原っぱで放して一緒に走って遊ぶときがあるんだけど、
そのときにラブの不意をついて逆方向にダッシュすると、吼えながら追いかけてくる。

これは怒ってるんだろうか?
494わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 10:14:14 ID:jjNnz7x4
12歳の老犬でもしつけ可能でしょうか?(´・ω・`)
495わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 10:27:52 ID:ka+lSbTN
12歳の老犬に何を躾けるのでしょうか?
痴呆症が原因の場合は無理かと思いますけど
496わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 12:41:15 ID:m+rz6f4Q
たまにうちのラブ子にチーズとコンソメのスープを作ってあげます。
アツアツのおいしいのを食べて欲しいんだけど、犬のくせに猫舌みたいで
いつもちょっと口を付けては「ぶる!ぶるる!ふがっ!」って熱がってるの。
ふーふーしながら食べなさいって教えてあげてるのに全然できてません。

ひょとしてうちのラブ子ったらちょっぴりおバカなのかも…orz
497わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 12:53:27 ID:qjWO+jdl
>>496
マジレスすると、人間以外の動物は熱い食べ物が苦手。
加熱されたものを食べる習慣がないから。
498わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 12:56:12 ID:CQhj1Qcy

これは釣りだよね?…ふーふー出来る犬なんていないだろ…。
499わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 15:36:21 ID:8G+FUkt1
>>496
オマエ最高だなーw
面白いよ!笑ったw
500わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 17:07:03 ID:jjNnz7x4
>>494 です
たまに無駄吠えします(´・ω・`)
ラブの鳴き声は騒音並みです。
無駄吠え治したいです。
501わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 18:02:10 ID:ka+lSbTN
>>500
「犬 痴呆症 吠える」でぐぐったらどうでしょう
痴呆症ならもう仕付けというレベルではなく病院で治療かと思うけど

ちなみにラブは無駄吠えは一切しませんよ。
要求吠えという方が正しいかと思いますよ
要求があるから吠えてるだけです。
もらった犬ですか?12歳なら何かの他の病気もあるかも知れないし
病院で相談した方が良いと思います。
502わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 18:43:22 ID:jjNnz7x4
>>501さん回答ありがとうございます。要求吠えですか勉強不足ですみません。
夕方になると鳴くのでやはり散歩に行きたいのかなと思います。散歩行くまで鳴かないで待っててくれると助かります。
503わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 18:45:32 ID:jjNnz7x4
↑追加
赤ちゃんの時から飼育してます。人が来ると警戒して鳴くししつけ方が間違ってたのかなと思います。
504わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 20:17:31 ID:1ljNJUPE
うちのラブ子5ヶ月は散歩中よそ様に飛び掛る。
嬉しくてそうするのだが、犬嫌いな人もいるし、何より突然飛び掛られて
転等→怪我などさせてはイカンので
リード短めにして飛び掛らないように躾け中。

よそ様の犬様にもとってもフレンドリー。

ラ「あ、お友達だわん」と尻尾振って近づくも
今のところ9割方逃げられる吠えられる。

唯一逃げない吠えないのは近所のラブ爺さん(13歳)。
ラブ爺さんにとっては小娘など眼中ないという感じ。

逃げられるとラブ子はとても寂しそうに悲しそうに「なんで〜??」と言う目で
私を見つめる。

ラブ子に友達犬を作るにはどうしたらいいでしょうか。
505わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 21:09:31 ID:bovQmcZF
>>504
個人的な経験だけど、飼い主同士が親しくなるのも大事な気がする。

後、うちの子も1歳ぐらいまでは見境無く飛びかかろうとしてた。
だんだん落ち着いて来て、飛びかかっても良い人、
駄目な人の区別がつくようになってきたかな。
焦らず根気よく教えていく事が大事だと思う。
506わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 21:28:28 ID:PiADA3JO
>>505
うちは逆に他の人と接触をできるだけ少なくしたら落ち着いて
来たような気がする。人それぞれですね。
あと、飛びつきには以前このスレでリードを踏むっていうのを
読んで実践したらものすっごい効きました。とにかく踏む!
多分、犬屋さんだったと思います。ありがとうでした!
507わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 23:06:47 ID:R6a2Kpmb
>>502
散歩というよりトイレに行きたいだけでは?
家では自由にトイレできるようにしてますか?
年取ると排尿の近くなるって人間でもいうし

うちは家では寝てるか食ってるかトイレしてるか
さすがに下痢してる時とか玄関でバシバシ叩いて外出せ!漏れる・・・・って感じでうるさい

>>人が来ると警戒して鳴くししつけ方が間違ってたのかなと思います
12歳までそのままの状態だったのならそのままでいいんでは?

>>502さんのとこ、たぶんなんかいつも寂しい思いをしてるラブを想像してしまうんだけど
508わんにゃん@名無しさん:2008/02/05(火) 10:47:18 ID:aUiDiAWG
>>504
5ヶ月ならまだいいけど8ヶ月以上になると飛びつく力も凄い・・・。

とりあえず飛びつきそうになったらリード引くを繰り返して
飼い主が諦めなければいつかは止めるよね。
プロの訓練士なら即止めさせることが出来るのだろうけどゆっくりいいならだれでも出来ると思う

フレンドリーなのはいいんだけど、知らない飼い主の小型犬だとラブが近づきそうになるだけで
すぐに抱っこして鬼のようにこちら睨んで逃げていく人いるからなぁ。。。
ゴールデンと違ってフレンドリーさが仇となることが多いね。ラブさんは・・・。
509わんにゃん@名無しさん:2008/02/05(火) 12:23:18 ID:NaNLAIBD
今朝ニュースでチラッと見たんだけど、盲導犬のラブが
暴走車からおばあさんを庇って死んじゃったんだって。
みんなニュース見た??
510わんにゃん@名無しさん:2008/02/05(火) 12:56:51 ID:rzTkkq2M
見てない。・・・悲しい。
でも凄いラブだね。でも悲しい。
511亡国まるはん:2008/02/05(火) 13:21:38 ID:cIcEAk0s
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54

512わんにゃん@名無しさん:2008/02/05(火) 17:25:42 ID:wDGthqH6
>>507さん
私のラブは外で放し飼いです。トイレは外で勝手にします。家族みんな働きに出てるのでなかなかかまってやれないのも事実です。ストレス溜まってるんだろうな
513わんにゃん@名無しさん:2008/02/05(火) 21:13:43 ID:5bcZnL7M
>>>512
黒ラブの女の子ですか?近所にいるなぁ〜
警戒して人に吠えてるでなくて
「遊んで〜遊んで〜誰でもいいから遊んで〜♪」
だと思うよ。少なくとも近所のラブはそんな感じ
柵超しになでなですると凄い喜んでワッホイしてるし
留守ガチなら躾って無理じゃんw
514わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 01:35:52 ID:mQSJT8ur
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080205k0000e040082000c.html

盲導犬:トラックにはねられ犠牲に 協会が損賠提訴 
 盲導犬がトラックにはねられて死に損害を被ったなどとして、財団法人「中部盲導犬協会」(名古屋市港区)が
トラックの運転手と高知市の運送会社を相手取り、約542万円の賠償を求めて名古屋地裁に提訴したことが
5日分かった。同協会などによると、盲導犬が犠牲となった事故に絡む訴訟は初めてという。

 訴状によると、死んだ盲導犬は当時6歳の雌のラブラドールレトリバー「サフィー」。生まれてから2年間、
同協会で訓練を積み00年に視覚障害の70代の男性に貸与された。

 男性とサフィーは05年9月26日午前10時ごろ、静岡県吉田町の交差点で、青信号の横断歩道を渡って
いたところ大型トラックにはねられ、男性は骨折など全治2カ月のけがを負い、サフィーは即死した。
運転手は業務上過失致傷罪で06年4月6日付で罰金50万円の略式命令を受けた。

 同協会は運送会社などと示談を進めたが、運送会社側が「盲導犬の補償をするという話は聞いたことがない」
と主張し、まとまらなかったため、先月提訴に踏み切った。同協会は「盲導犬の数が不足し、育成に時間もかかる
という希少性を考慮すべきだ」と訴えている
515わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 10:42:53 ID:V3peB6IE
また高知の運送会社か
約542万円とは安いな。。。人間死んだら軽く億いくのにね
人間の1部として働いてたんだからもっと賠償額高くてもいいのではと
諸外国ではどうなんだろうか
516わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 12:11:11 ID:z48DbZ1K
高知の運ちゃんはアグレッシヴな運転が身上だからね。
ラブも運がなかったな。
かわいそう。
517わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 16:01:25 ID:koeUsxmS
ある家族のラブとの日々
http://www.youtube.com/watch?v=Mgo-3O6TlrE
淡々として地味なだけ余計に泣いてしまった

みなさんとラブの生活が幸せでありますように...
518わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 18:34:22 ID:yan8fiGZ
重ねて見ちゃうから 辛いねぇ・・・
519わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 21:41:52 ID:oO7UtiS9
>>514
wiki-盲導犬サーブの経歴参照
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B2%E5%B0%8E%E7%8A%AC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96

これによると、自賠責保険では補償されるけど、どのような補償内容なのかは
分からないですね。
相手から反省や謝罪が期待できないのなら、せめて補償くらいはちゃんと
してもらえますように…。
被害者の方のご回復とサフィーちゃんのご冥福をお祈りします。
520わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 23:59:37 ID:qQMBYLuK
ショボーン━━(´・ω・`)━━
521わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 13:17:28 ID:x5JMJY0Z
フケについて教えてください。
8歳♀のラブなんでが、ストレスを感じると背中にフケなどが出ます。ていたいのですが
いままでは一時的なものだったので気にしてなかったのですが、
ここ一週間フケがとまりません。
肌の状態をみると1ミリぐらいのイボ(イボだけどシャモジみたいな薄丸い形)みたなのが
削れてそのカスがフケみたいになってます。ざっとみて4カ所ぐらいありました。

フケってこんななんですかね?

522わんにゃん@名無しさん:2008/02/08(金) 02:44:33 ID:FinzupXh
>>521
後頭部から肩甲骨周辺に一時期そんなのができてました。
シャンプーでイボ状のものははすぐに治ったけど、フケ体質は
シャンプーを変えたら治りました。
掻いて傷ついてできたイボ状のかさぶたがフケのようになることもあると
思いますよ。
4箇所ならダニが食いついてる可能性は…どうだろ。
単なるフケなら菌の繁殖を減らすようにしたら変わってくると
思うけど、変化がないなら、病院にGOですよ。
うちのは興奮して背中の毛が立ったらフケも浮いてきてましたw

523わんにゃん@名無しさん:2008/02/08(金) 05:36:32 ID:8TOyWfLm
>>522
とりあえず、シャンプー変えてみます。
ダニの件は、以前イボかと思って病院つれてったらダニが血吸ってたってのを経験してますので
今回のイボはダニとは違うと思います。
ありがとうございました。
524わんにゃん@名無しさん:2008/02/08(金) 18:45:34 ID:fAybGiXq
>>517
この家族は色んなところにラブちゃん
連れて行ってたんだね
すごく大切にされてたんだね。

子供が美しく成長してるのにも目を奪われてしまった
525わんにゃん@名無しさん:2008/02/08(金) 22:57:11 ID:umKaPJoA
>>523
8歳ですよね。そろそろイボ自体が出やすい年かも。
うちも8歳メスですが、イボが出来やすくなってきました。
悪化するという類のものではないのですが3箇所あります。
>>522さんがおっしゃるように傷ついた箇所がイボのようになって
かさぶたが剥がれているのかもと思いました。1つのフケが大きいのなら
かさぶたかもしれませんね。
次に病院に行かれたときに聞いてみるのもいいかもしれません。
フケ自体はうちもシャンプーを変えたら直りました。
526わんにゃん@名無しさん:2008/02/09(土) 17:56:48 ID:ka9gJj/4
大雪のおかげで世間は大混乱だけど、ラブ子(1歳8ヶ月)は大喜びだった
去年はろくに積もらなかったので、念願の雪遊びが出来て楽しかった。@名古屋
527わんにゃん@名無しさん:2008/02/10(日) 10:29:27 ID:75hXs17+
>>526
うちもラブ子(1歳2ヶ月)と雪合戦して遊んだw
まさにウホホイな状態だったYo。@愛知の田舎
528わんにゃん@名無しさん:2008/02/10(日) 22:48:47 ID:1ddTRPbX
雪が降るとこたつで丸くなって水に入ると溺れます
そんなラブでもたくましく育ってます(´・ω・`)
529わんにゃん@名無しさん:2008/02/11(月) 07:10:14 ID:ukwU0knk
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081202607764.html

ちょっと何やってんのよ!
窪塚を思い出したけど同じく無事で良かったです…。
530わんにゃん@名無しさん:2008/02/11(月) 10:01:18 ID:P6sSwibp
>>527 うちもラブ男と雪合戦しました
雪玉カポッて銜えて食べちゃうんだよねw
531わんにゃん@名無しさん:2008/02/11(月) 17:15:17 ID:y4lj2kUW
ラブはよく鳴きますか?
532わんにゃん@名無しさん:2008/02/11(月) 20:21:11 ID:reOakcnd
>>531
ワンというよりウオンってなかんじで知り合いのラブは吠えてます
533わんにゃん@名無しさん:2008/02/12(火) 12:46:22 ID:ywRr+46P
5ヶ月ラブ子
日中は庭で遊ばせているが、ほとんど吠えない。
夕刻になって家に入りたくなるとウォンと吠える。
534わんにゃん@名無しさん:2008/02/12(火) 13:03:36 ID:iGSe6ry6
うちの場合は、
誰か来たときにヴォン!
家に入れてほしいときにキュンキュン
それぐらいだな
535わんにゃん@名無しさん:2008/02/13(水) 06:43:57 ID:W/BqEw8x
普段吠えないからいきなり吠えられると心臓に悪い。
膝上で熟睡してるわ〜と思ってこっちもうとうとしてたら
いきなり吠えられて悲鳴をあげることが多々ある。
536わんにゃん@名無しさん:2008/02/13(水) 11:57:50 ID:PN4aEiI9
うちのラブ子は「腹減った〜」でウォウォウォオ〜〜〜〜ンと切なく鳴くなw
それも物凄く遠慮気味に。
普段は吠えたりしなくて物凄く静かだよ。
あ、寝言でキュンキュン、クーンは良く聞くけど。
537わんにゃん@名無しさん:2008/02/13(水) 16:40:37 ID:VO8WQ3dx
>>517
うちのラブ子はまだ3歳だけどいつか必ずくるんだよね。
このラブちゃんに負けないくらい幸せにしてやりますよ!
538わんにゃん@名無しさん:2008/02/13(水) 20:06:52 ID:6R6gE02x
うちのラブ子は、動物病院に車で駐車場に入った途端、病院の入り口に向かってワンワンうるさい。
でも車から降ろすと鳴きやんで、何事もなかったかのように普通に入っていく・・・
謎すぎる
539わんにゃん@名無しさん:2008/02/13(水) 20:58:19 ID:pBhqGFb6
>>531
うちの場合小さい頃は全然吼えなかったけど大人になってからたまに吼えるようになったよ
ご飯!とか遊んで!の時吼えるかな。ラブは目と体の動きみたら何して欲しいかすぐ分かりますね

初めて吼える声聞いた時に「声ふとっ!」と驚愕したのもいい思い出
540わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 10:22:16 ID:F0HsF8sC
めざましに白ラブちゃんが(*´Д`*)
うちの子も焼き芋大好きでストーブで焼いてるとおすわりする
541わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 10:49:38 ID:ODTqXZwg
うちのラブ子は庭の木とか食べてしまう。
刺さったらどうすんだよぅ。
1週間に1度は焼き芋食べさせてお腹の中を綺麗に掃除したほうがいいと
獣医に言われた。
昨夜はイス齧っちゃった。なんでそんなものを…
542わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 11:08:56 ID:KCK9oGAi
>>541
歯の生え替わり前でムズムズして、ってわけでもないのかな?
イライラが溜まってるという可能性も。
543わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 11:18:25 ID:7B/RqFUF
そうえいば、兄嫁が出産直後にミルクの甘い匂い
させてたから何かを期待してダッシュして目の前で
敬礼するようにオスワリしてたなぁ。
544わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 12:50:17 ID:FVsaNG3s
焼き芋食べさせたらおならがハンパなく出る・・・・ちょっと
545わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 13:00:34 ID:U/hxvIDO
うちのラブ子は11歳生死の境を二回さまよったが未だに生きてる
体力あるなと実感
546わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 13:05:47 ID:7B/RqFUF
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_net_suicide2__20080214_4/story/14mainichiF0214e010/

豚きり失礼!ラブさん人命救助のニュースです。
うちのラブなら食べ物じゃないと分かったら見逃してるな…。

>>545以前の話題をどぞ♪
547わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 13:32:07 ID:ODTqXZwg
>>542
おお。良くお分かりで。ちょうど歯の生え変わる時期です。
犬用ガムみたいなものを探しに行ったけど
低月齢用が見当たらなくて。生え変われば齧るのやめるかな?
548わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 14:47:49 ID:lizOVkp4
犬用ガムより、ナイラボーンがお勧め。
硬質プラスチックなので、そうそう減らないよ。
549548:2008/02/14(木) 14:50:06 ID:lizOVkp4
参考までにどぞ。

http://www.smiledog.com/toy-nylabone.htm
550わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 15:47:06 ID:ZhxhdEnZ
万が一くっても毒性は無いってだけで
消化しないものを食ったら胃腸の壁を傷つけたり詰まったり等のリスクがあるのは
きちんと押さえとくべきだわなw
551わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 17:21:08 ID:XWXkNaz1
ラブラドル??

 和歌山県岩出市で先月5日夜、飼い主と散歩中の犬が用水路に転落した86歳の男性を見つけた。
周りを田畑に囲まれ、街灯も人通りも少ない場所。真冬の夜だけに、命も危ぶまれる状況だった。
県警岩出署は13日、「発見が遅れれば凍死したかもしれず、
素早い対応が救助に結びついた」として飼い主の同県紀の川市西井阪、
無職、和田浩一さん(68)に感謝状を贈った。

 愛犬は雌のラブラドルレトリバー「ドール」(3歳)。日課の散歩に連れ出し、
1時間半ほど歩いた1月5日午後7時ごろ、突然ほえて和田さんを引っ張った。
ドールが足を止めたのは岩出市西国分の用水路(深さ、幅各約1メートル)。
懐中電灯で照らすと、紀の川市の男性(86)があおむけに倒れていた。

 抱えて引き上げ、男性が話せるのを確認した。助けてくれる人を探すと、
偶然、医師が運転する車が通りかかった。男性は自転車で走行中、誤って転落したらしい。
頭などに軽傷を負っていたが、病院で手当てを受け、命に別条はなかった。

 「暗かったから車では気づかない。鼻が利くドールだから見つけられた」と和田さん。
水深も約10センチと浅く、「田植えの時期なら満杯で流されたかも。
不幸中の幸いだった」と振り返る。

 ドールが人命救助に一役買ったのは2度目だ。昨秋の散歩中、
自宅近くの橋の下に止まった乗用車にほえかけた。乗っていた中年男性の様子が不審で、
和田さんが通報。警察で事情を聴くと、自殺しようとしていた。

 和田さんは「ラブラドルは盲導犬になる賢い犬。暗いニュースが多い中、
人助けに貢献できて良かった」と笑顔を見せた。【安藤龍朗】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000018-mai-soci
http://s03.megalodon.jp/2008-0214-1214-45/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000018-mai-soci
552わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 17:34:48 ID:/s2sT+14
樽ドル
553わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 17:41:17 ID:7B/RqFUF
>>552
うちのラブのことかーーーー!!!
554わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 19:38:58 ID:5sR7gGnL
>>550
あんなもん飲み込むような犬には、ナイラボーンはもちろんのこと
エサ以外の一切を食わさないよう見張るべきだなww

うちもナイラボーンあげてるけど、徐々に角がとれてくる感じに欠けてくる。
消化云々や胃に傷がつくような欠け方はしない。
知らない癖に、さも知った振りした物言いはみっともなくて見てられないww
555わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 20:09:49 ID:ZhxhdEnZ
飲み込むような犬には与えるべきじゃない?いや、まったく同感w
飲み込めるサイズになったら取り上げるのを忘れずにねw
556わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 01:20:47 ID:uYm31SQD
まぁ消化しないってだけで考えたらキャベツ与えてる俺も失格飼主だなw
557わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 10:45:23 ID:zZRn4P1s
>>551
今日、とくダネでやってた
まっくろでかわいかった
558わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 11:04:09 ID:MoX2dO6P
イネ科の長い葉っぱも(ネコ草とかで売られてる奴)も消化しないよ
でもなんで食べるんだろう?
559わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 13:38:02 ID:79jbtK/U
自力で食物繊維を消化する哺乳類が居たら教えて欲しい
560わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 14:13:35 ID:fzWqbAA6
ラブラドールは何歳までしつけ可能でしょうか?
10歳越えでも可能でしょうか?
夕方になるとご飯食べたく泣いて困ってます。
561わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 14:18:08 ID:tjm0K9E/
> ご飯食べたく泣いて
ワロスw
きっと切実なんだろうねw
10歳になっても食欲は衰えないのねw

しつけについては何歳でも可能でしょう。
多少覚えが悪くなるとかはあるようですが、根気強くやるだけ、という点では若くても年寄りでも同じです。

というのを何かの本で読んだ
562わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 14:59:42 ID:G0KuvjiK
>>557 大人っぽい顔つきだったね
563わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 15:31:09 ID:kZIwxI7A
ラブ子5ヶ月、どーーーーしても伏せをやりません。タスケテ
お座り、お手、おかわり、待て(ほんの少し)は
早々に出来るようになったものの
伏せの体勢にならないのです。

自分が体育座りして膝下トンネルをラブ子にくぐらす方法もダメでした。
くぐらず回り込んできます。

いい方法ないでしょうか
564わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 16:22:43 ID:HG2M/aOJ
>>563
ラブならおやつ見せたら空も飛ぶよ

おやつを目の高さで見せて伏せ!って言ってもラブにはわからんでしょう
床に置いて伏せって言えば?
565わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 16:34:56 ID:fzWqbAA6
>>560です
ドスの利いたあの声で長い時間鳴かれると胃が痛くなりノイローゼなります。ご近所にも迷惑かけてそうで困ってます。何か解決案ないでしょうか?(T_T)
566わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 16:49:44 ID:xyjT8aLi
うちの子は餌をちらつかせるだけでオテ、オカワリ、ハイタッチという名の連続攻撃の後に
伏せとお座り繰り返すよ。


…どう考えてもしつけ失敗w
567わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 18:27:00 ID:7YPt2bgf
>>565
もしかして>>494
568わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 19:06:18 ID:u/L8f9fg
>>566
あれ?うちのラブ子がいる
569わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 11:50:46 ID:H2nPn4mW
>>568
いやいや ウチのラブ夫だよ (笑
570わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 13:35:33 ID:i5DDDhd+
>>563
> 自分が体育座りして膝下トンネルをラブ子にくぐらす方法もダメでした。

うちのラブ子(8ヶ月)も全く同じ。
待てもきっちり出来るし頭のいい子なんだけど
恐いのか伏せやくぐるのがどうしても出来ません。
何かいい方法は無いでしょうか? (´・ω・`)
571わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 13:40:07 ID:nKOZYNqV
お座りさせてから、押さえつける。
その際に、伏せをすればここに鼻先が来るであろうという場所で、おやつを持っておく。
押さえつけて伏せの体制になったら、「伏せ」といいまくってからおやつをあげる。
「よくできまちたねー」とほめてあげる。

うちはこんな感じでできたよ
572わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 20:04:04 ID:6GgsuvWY
オスワリさせて鼻先でオヤツを見せて30〜40センチ先の床に
オヤツを徐々に移動させたらだめかな?

うちは伏せは理解できてもきらいだったみたいで、これで伏せは
嫌なものではないと思えてもらったみたい。
573わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 21:48:01 ID:aEOI6SZJ
ウチは伏せしてる時に「伏せしてるの〜、おりこうだね」
て何回か繰り返してたら「伏せ」の言葉で伏せるようになった

へそ天のポーズも「服従なの〜、おりこうだね」て言ってたら
「ふくじゅ〜」の掛け声でクルンってひっくり返るようになった
574わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 12:41:54 ID:+bexgtwo
母親がときどきリンゴを与えているのですが、大丈夫っすかね?
575わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 13:24:19 ID:i9uqRG4W
下痢しなきゃ大丈夫なんじゃ

うちは夏、反割りスイカに口突っ込みながらそのまま食べてた
うんちに種があった
576わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 13:39:26 ID:LJDdjDtB
スイカは水分が多いから下痢するらしいね。



カブトムシが。
577わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 13:47:03 ID:i9uqRG4W
>>576
冷えたスイカを想像してねー?
スイカ割りした後のわっほいだから生ぬるい・・・
夏は水も大量に飲むし水が多いからってのは・・・

カブトムシにスイカ与えると早く死ぬけど、それとは関係ないとおもわれ
樹液が主食だし
578わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 14:58:09 ID:97PRtaut
>>574
14歳で亡くなったラブ(雄)に6歳から亡くなるまで一年のうち7ヶ月リンゴを毎日半分以上
あげていましたが問題なかったですよ。
アレルギーが6歳の頃出てそれ以来、リンゴ、サツマイモ等をおやつにあげていました
知り合いのリンゴ農家に行って、色つきや形が悪くて出荷できない物(味は変わらない)を
安く分けて貰って家族とラブで食べていました。
579わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 15:02:58 ID:6zRnlS11
うちのラブ子もリンゴ大好きで毎日のように食べてるけど特に問題なし。
リンゴ見せるとヨダレが洪水になる
580わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 18:12:13 ID:C9CGmVPs
リンゴ食べてるラブたんはかわいい。
シャリシャリいうところが良いね。
581570:2008/02/18(月) 22:06:16 ID:6yd97qnv
みなさんありがとうございます。
みなさん家のラブちゃん、みんなお利口さんなんですね。
うちのラブ子にも頑張って伏せを覚えてもらえるように
明日から頑張ってみます。
582わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 00:34:13 ID:TcKpWKm7
>>581
【犬のきもち】を定期購読してる人?
あれ読んでると逆に何も出来ないよ。
しかも記事使いまわしで長く購読してると同じ記事がいくつも出てくるし
購読者のほとんどは同じやり方をして苦労してる
間違った記事内容ではないんだけど・・・・・なんでだろう?
といってためになることもない無難な内容
583わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 14:12:38 ID:7iKDlARk
>>582
付録が好きだった…消防のようだw
5歳過ぎても引っ張り癖が直らなくて泣きそう。
3〜5歳まで結構いい感じになってたのになぁ。
584わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 18:12:07 ID:wChAiaLK
時々・・・と言うかしょっちゅう思うことなんだけど、他所の犬がみんなとても
いい子に見えるのは私だけでしょうか。
「うちも同じだよ〜」とか言われても、きっと度合いが違うんだろうなぁとか。
「英語喋れない」って言ってる人が、自分より遥かに喋れるじゃねぇかっていうのと
同じみたいな・・・。
585わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 18:49:52 ID:ytZ790Oo
>>584
あ〜分かる。
よその子はすごく落ち着いて見えたりするんだよね・・・。
586わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 20:53:44 ID:JQJtI5IA
>>585
そうなんですよ。
他所の子は物凄く落ち着いて見える・・・。うちのより年下でも。
587わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 01:35:28 ID:EKLfbHal
個体差あるからね
ウチのらぶおはみんなから落ち着いてるねーって言われるけど
もうちょっとハイパーな方がラブらしくていいって気もする
588わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 11:08:38 ID:K8xD2unM
ラブって犬の癖にネコかぶるでしょ
他人の前ではイイ子になるorz

うちラブさん困って訓練所に連れて行ったら
「このラブに何を教えろと言うのですか!完璧です。」と飼い主が怒られた
なんで家に帰ると悪いんだろう・・・・・orz
589わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 14:11:46 ID:YfEvCWuv
>>588
それすっごい分かります。外面がいいって言うか・・・。
お散歩で遭遇した人に「いい子ねー」って言われた時に思わず「外面いいんです」って
言ってしまったことが・・・。
病院でも同じ。先生には逆らえませしぇん・・・と思ってるのかもしれないけど、
耳の薬でも目薬でも、なんでもやらせてくれるよって先生に言われた時はビックリ。
うちでは必死に抵抗して、格闘しながらなのに・・・。
590わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 17:28:35 ID:SPHMy4+d
>>588
分かるわぁ…。うちのラブさんは飼い主や他人も認める興奮しすぎの
困ったさん。
訓練所に家族が連れて行くと、すごく緊張しつつ先生の言うことを
神妙な様子で聞いているらしい。
帰ってきたら気絶するように爆睡してましたわ…。
591わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 20:21:18 ID:+fZdQoGh
うちのラブ、2ヶ月くらい風邪がなおりません。
犬の風邪、長引いた経験の方いらっしゃいますか・・?
592わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 20:21:47 ID:+fZdQoGh
うちのラブ、2ヶ月くらい風邪がなおりません。
犬の風邪、長引いた経験の方いらっしゃいますか・・?
593わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 21:19:13 ID:rueYAGMj
うちは風邪ひいたことないから分からないけど、獣医さんはなんて言ってるの?
長引いていることは知っているんですよね?
594わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 00:57:35 ID:DlUtza3k
>>589
> うちでは必死に抵抗して、格闘しながらなのに・・・。

それって薬が嫌なんじゃなくて、単に遊んでいるんだと思うよw
「抵抗するとご主人様が押さえつけて(捕まえて)くれる」
そして「相手してくれるから嬉しい (・∀・)」
…という感じだね。
595わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 05:22:09 ID:SQHt8hAM
>>589飼い主を自分より下に見てるんじゃないといいけど。
問題行動がないなら、飼い主さんに甘えてるだけだと私も思う。
うちも、うれしい(散歩に行くと理解する)とスリッパを行きがけの駄賃と
ばかりに咥えて玄関に走っていくよ。で甘噛みして飼い主を挑発するw
叱られるのもうれしくてしょうがないって感じ。跳ね回るので少しは
落ち着いてほしいw

>>592犬に人間と同じ風邪って病名はないらしいんだけど。
風邪引かないらしいから他の所が悪いのでは。アレルギーとか(くしゃみ連発
してるとか)
596わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 14:06:48 ID:1sT/TZKP
>>589ですが、いわゆる問題行動とされていることはしませんです。
先生にも「甘えてるんだな」とは言われましたが、抵抗の仕方がすごくて、
目薬の時は目薬持っただけで「!」と逃げ回るくらいでした。
耳の時も、薬の入ってる袋触っただけで逃げるし・・・。
「嫌なのは分かるんだけど、薬ちゃんとやらないと治らないでしょ」と
言いつつ、毎日狭い家の中を鬼ごっこ状態だったので疲れました・・・w
597わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 18:30:55 ID:a9GuE1rD
>>596
うちのも爪きり持つと、もう半径2m以内には絶対近寄れない
前に外で爪折っちゃったことがあって、その時病院で爪切りで切ったのがトラウマっぽい。
二人がかりで切ることになる・・・
まあたまにしか爪切らないんだけどね。
598わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 11:52:28 ID:XX1fKIVN
うちのラブはよくゆうことを聞きとてもいい子なんですが、家族の顔を舐めたりすることがありません。
ラブは舐めないのかなぁ?もう1匹のアメリカンコッカスパニエルはべろべろなんだけど。
599わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 12:53:54 ID:VAtOIddp
ウチのはデロデロに舐めます。
600わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 16:09:44 ID:Synuzn8F
家もベロベロなめます。
顔中よだれだらけw
601わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 16:33:51 ID:ygaO7QwF
http://imepita.jp/20080222/595630 何歳に見えますか?
602わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 16:41:54 ID:9Ccfu/EK
>>588,>>589
上下関係がはっきりしてないだけじゃん
603わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 16:45:15 ID:NZ04bGxA
>>601
目やに焼けで老けて見えるけど口元の黒さを見て7歳!
正解もよろしくね!
604わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 18:36:02 ID:F9aBcPrv
目の回りのはイボじゃない?
首の皮のたるみ具合や、後ろ足の内股加減からして、
10歳は超えていそう。うちの15歳のラブ男と雰囲気が近いです。
605わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 00:04:21 ID:1ZCnVPDz
15にしては髭が全然白くない。
私は11歳に一票。
606わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 14:49:53 ID:YIjAMtEl
>>601
です13歳です
何歳まで生きるのかなと思います
607603:2008/02/23(土) 15:44:09 ID:Gnc7RjLG
>>606
ポイントは目元だったかw
私が一番はずれてた…

何歳まででも側に居て欲しい。
608わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 21:07:39 ID:1ZCnVPDz
>>606
写真見る限りまだまだ元気そうだけどね。
というか、そんな心配するより毎日を楽しく生きるべし。
本当にもう危ない、長くない、というのはわかるから。
老犬というのを踏まえて健康管理に気をつけて、あとは
ノビノビさせてやったらいいと思う。
609わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 10:31:23 ID:NDjHlrwR
>>602
ラブにそんな政治能力ないですよ

ラブさんの脳内メーカーでは
遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊
遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊
遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊遊
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
食食食食食食食食食食食
寝寝寝寝寝寝寝寝寝寝寝

だと思うよ
610sage:2008/02/25(月) 16:23:30 ID:gAdAebc/
ウチのラブばーさんの脳内メーカー
「食」一色だったよ…。
因みに前世の脳内メーカーは
「飯」一色だった_| ̄|○
611わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 19:33:27 ID:Gm04r4YE
うちのラブ子が外耳炎なりました。
帽子?みたいなの首から頭につけました。
612わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 20:24:15 ID:fWFUIOy8
それはエリザベスカラー?
613わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 00:51:08 ID:5rzAsfq+
ああ、あのメガホンみたいな奴かな
うちのラブ子はあれすぐ壊しちゃったorz
614わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 01:49:09 ID:K74DrpQw
6ヶ月で去勢したときに付けてたな
まだ中途半端なサイズの犬にでっかい襟巻きというかメガホンが付いてて、
マッドサイエンティストの作品のように、それはそれはコミカルで恐ろしかったお
615わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 09:38:05 ID:CkRuUbRf
皆さんに質問

ラブさんをどうしてもペットホテルとかに預けなければ
いけない時、どうしてますか?
先日、親戚に不幸があり一家で留守にしなきゃいけなくて
かかり付けの病院に2泊3日お願いしてきました。
うちのラブ子は外じゃなきゃ絶対トイレしないのでその事を
伝えお願いしました。
迎えに行った時、病院の受付の人に「朝の散歩すみました」
と言われたのですが、病院出るなりラブ子は猛ダッシュで
長〜いオシッコ&大量のウンチ…。これは絶対散歩させてないな!!
ってほどオシッコ止まりませんでした。
ペットホテルとか1日2回の散歩付きって良く書いてるけど
本当なのかな。
皆さん、ラブさん預ける時どこに預けてますか?
616わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 10:20:05 ID:LaNhx9gp
>>615
そんなもんですよ。
私も病院なら何があっても大丈夫だから安心と思ってた

しかし病院はそもそもホテルじゃない
入院設備を開放してるだけスタッフの人が散歩してる姿は見かけるが
急患が舞い込んで忙しい時は手薄くなるのは仕方ないでしょう
そんなに病院を責めるべきではないと思うのだが

ペットホテルは様々で私は信頼できるとこがないで預けることはしませんが
ラブなら警察犬訓練所や大型の訓練設備を持ってる所(田舎に多いかな)などで預かってるところ多いですよ
そちらにお願いしてから迎えに行ったときもやっぱラブさんも精神状態は安定してる
617わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 10:44:05 ID:RmxqecHf
皆さん去勢してますか?
618わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 10:58:38 ID:iytyjOIC
うちは送迎ありのペットホテルに頼んだら、やってきた店の人が、
一緒にいた姉も「私が来た」と思ったほど雰囲気が私に似てて/笑、
飼い主の私たちに挨拶するより先に「君が○○くんか〜!!」ってラブ太の目線でラブ太に挨拶。
ラブ太は大喜びで車に乗り込み、振り返りもせず行ってしまったよwww
次の日帰って来た時も大喜びで、清算して店の車見送ったら「え!?あの人は家に入らないの?!」
って感じで寂しそうにしてたよwww
その前に預けたペットホテルは犬がぐれて帰って来たくらいだったので、店に当たり外れあるよね。
常々前もって探しておくのが一番良いんだろうね。
619わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 11:12:19 ID:LaNhx9gp
>>618
いいですね、そのホテル、犬好きの人が趣味でやってる感じなんでしょうかね?
ラブはやっぱり1日1回は遊んでやらないと顔つきも性格もきつくなる気がする
1回遊んだらそれ以外はずっとクレートに入ってても平気なんだけどね
620わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 13:41:30 ID:VHaAgBEM
>>615
ウチのラブもそうだったよ
迎えに行ったら、病院を出た途端にビックリするほど大量のウンチだった

ゴールデンスレを読んでたら
>>529
ホテルも併設してる病院の先生に聞きましたが
ラブ、ゴールデンは寂しがり屋のトップクラスだそうです。
メンタル面が非常にデリケートで
入院、ホテルに対して適応性が著しく弱いとも・・・
キャバリアやトイプーの方がずっと強いなんてw

これがあったのでオレも病院に行った時に聞いてみたら
やはりラブは環境の変化に弱く、散歩に連れ出してもフンをしない子がいるそうです

次に出掛ける時は、近所のウチのラブが大好きな人にお願いしようと思ってます。
621わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 14:30:42 ID:eEi4+08L
うちも病院に預けているけど、ちゃんとお散歩付きです。
実際見た訳じゃないから疑う気持ちも正直あったけど、道路事情で予定より
迎えに行くのが遅れてしまった時、丁度病院に着いたらお散歩から帰って来た
ところだった・・・ということがあった。
どのくらい行ってるのかまでは分からないけど。
先生も受付の人も、体調についての報告もあるし・・・。
622615:2008/02/26(火) 18:40:35 ID:CkRuUbRf
皆さん、レスありがとうございます。

確かに病院はホテルじゃないから、患者を優先させて
当然ですよね。
620さんの言うように、環境の変化でウンチとオシッコしなかったの
かも知れないし。
618さんのようなペットホテル、うちの近くにもあればいいのにな。
うちは住んでる所、割と田舎だと思ってるんですが、ペットホテルが
ほとんど無いんです。
あっても小型犬のみ、とか。
唯一大型犬もOKって所もあるけど近所のワンは、やさぐれた
野良犬みたいな顔つきで帰ってきたみたい。
本当はラブのためにも預けないのが一番いいんでしょうけど…

皆は旅行とか我慢してるのかな?
623わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 20:44:58 ID:aU+JbLY8
飼い主同士で情報交換とかしないの?
624わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 22:33:30 ID:aSG8NuQY
ラブ基地害♂と結婚できたらどんだけ幸せか
625わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 23:21:27 ID:hlQxqRrL
>>624
ノシ
626わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 01:00:52 ID:qvX85ydh
>>624
んん、どうかな?
独立心ないラブさんと一緒にいる男だろ、ラブさんは嫁さんにヤキモチ焼くだろし
なんだかんだでラブさんに時間取られるので幸せか?
柴犬とかハスキーとか独立心の強い犬のが幸せになれない?
627わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 01:33:24 ID:ZMxzrTZc
大丈夫、624はラブ基地外♀だから。
夫婦になればラブはお父ちゃんとお母ちゃんに可愛がられてハッピー。
むしろ、ラブさんにと過ごす時間がプライスレスな夫婦だから。
628わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 02:08:34 ID:+XXc+nck
629わんにゃん@名無しさん:2008/02/27(水) 02:08:51 ID:nMmpryfR
私は友達の犬使いにあずけます
自分も犬使いだと思ってますが、彼にはかないません
630わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 23:28:45 ID:3iuiyrJf
皆さん、夜間の散歩は暗くて特に黒ラブさん・茶ラブさんは
危険だと思うけど、何か使用されてる?
我が家は黒ラブなんだけど、ボタン電池で点滅するハート型の
キーホルダーを首輪につけてます。
それをつける前に別居の家族が散歩している私たち見たらしい
けど、車から見ると真っ暗に真っ黒なコンビで10秒くらい見ないと
気付かなかったから危ないと言われた。
631わんにゃん@名無しさん:2008/02/28(木) 23:57:01 ID:2l2GtIx3
車から見たら反射材の在る無しだと視認性がまったく違うよ。
632わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 01:04:20 ID:bD90/lW9
ちょっとうちのラブさんにポマード塗ってくる
633わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 02:35:55 ID:w+eskZtT
飼い主さんが真っ白な服を着るといいよ
歩行者が見えたらみんなだいぶ離れて走ってくれるしね
ラブさんが車みてわっほいするならしょうがないけど、やっぱり首輪だけのが好きだ
634わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 03:17:55 ID:oMsE65KH
飼い主に反射材付きのベスト
そして反射材付きのリード
さらに反射材付きのハーネス&首輪
ついでにラブに電飾を施せば完璧。
635わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 08:14:52 ID:jEfUPuSc
イルミネーション カラーカバー ハートレッド (でググれば出てくる) を首輪につけてる。
黒のラブ子なので赤が似合って、周りからもなかなか好評。
636わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 14:57:26 ID:uHFfpcb9
私は小さな懐中電灯を手に持って散歩しているよ。
100円ショップとかで売っているLEDミニライトね。
暗闇から黒ラブが!と通行人を驚かせずに済むよ。
637630:2008/02/29(金) 22:35:17 ID:JNl9iGsb
皆さんレスをありがとです。
ラブさんの背中にラメを振りかけようかと…ry
基本的にはやっぱり>>634さんが万全ですね。
白服は買います!
ハートレッドは私も付けたいな。先に100均などでプら製の
蛍光ブレスとか探してみて比較検討します。
蛍光タスキは散歩用ショルダーにつけます。
LEDミニライトはこれも100均で(ド貧民)捜索予定だったので
信号を渡る時とかに利用するようにします!
怖がりなのでもらったアドバイスをほぼ10割使わせてもらいます。
ありがとでした!
638わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 13:15:49 ID:io55Bcz9
いきなりですが
13歳ですと人間で言えば何歳になりますか?
ネット見ると73とかと書いてありますが獣医師先生に聞いたら80歳以上と言われました
639わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 13:52:17 ID:GvtJPg2M
人間の年齢に換算するなんてことにこだわっても仕方が無いと思う。
もともと目安でしかない方法だし。
ご隠居ということが分かれば十分かと
640わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 22:55:44 ID:qUCNntQK
3ヶ月ラブ子が来ましたが家中どこに行っても足元に絡み付いてきます
トイレに入ってもドアの前で座って待ってます
寝るときは枕もとにいます。
こんなもんですか?
641わんにゃん@名無しさん:2008/03/02(日) 23:39:42 ID:+sRfb9Bc
そんなもんです
642わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 00:02:36 ID:2NNUoNol
>>640
何それ自慢?




冗談ですw懐かしい!あっという間だから楽しんでくださいね!
643わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 00:31:36 ID:6qOOkLfw
まじかよー
うちのラブはその年頃のときは常に暴れまわっていて、飼い主に興味なし、って感じだったけどな。
年取るにつれて甘えたになることを考えると、末恐ろしいw
644わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 01:21:49 ID:2NNUoNol
>>643
>>642だけど、確かに3ヶ月の時は白目むいて暴れてたわw
645わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 01:51:19 ID:d7qNPfx/
>>641だけど、確かに3ヶ月の時は静かだと思ったら洗濯物の山から
ブラジャーだけ選んで持って来てヒモ噛みちぎってたわw
646わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 03:07:44 ID:VVQTIJEd
ちなみに何カップですか?
647わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 03:18:01 ID:jUC3eawt
以下ワンカップ禁止
648わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 03:31:34 ID:2NNUoNol
>>647
うまw
649わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 03:34:45 ID:2NNUoNol
>>645
そういえば、おもむろに一番のお気に入りを持って
隣でオスワリして一気にカップの間のレース部分を
引きちぎられたことがある…orz
ちょうどよそ見してて布の裂ける音で気付いたw
650わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 07:19:46 ID:AW4cQm6R
大暴れしてた赤ちゃん子供の頃が懐かしい…
今は落ち着いてのんびりおっとりしてるけど
もう一度暴れてほしくなったりもする。
651わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 08:09:03 ID:EJKjFsoe
3ヶ月どころかいまだに(1歳9ヶ月)靴下やストッキングが大好物ですが。
652わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 10:10:59 ID:HKopqicA
3ヵ月どころかいまだに(7歳6ヶ月)靴下を
手にはめると目つき変わりますが。
653わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 10:13:34 ID:LK+arUW7
>>650
それ分かるー!
子犬頃は「早く落ち着いて」って思っていたけど、実際落ち着いちゃうと寂しい。
あぁ、勝手だな・・・。
654640:2008/03/03(月) 12:06:02 ID:wNI7Z90f
えっ!これから暴れるのですかね?
暴れるというか常にボーとした感じなのですが・・・・・
ブリーダーさん曰くこの子は母犬のおっぱい争いに常に負け気味だったとか
だから暴れないのは栄養足りてないのかな?
ブリだーさんは健康状態に問題なしと言ってたけど
心配・・・最後のワクチンの時に病院に聞いてみます
655わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 12:25:22 ID:d7qNPfx/
そりゃやっぱり性格的にそんな子もいると思われ。
でもどっか悪くて本能的に暴れるのを控える子もいるだろうけど。
元気でご飯食べて、遊んでたら大丈夫でしょ。
のんびりしててぼ〜っとしてるって可愛いじゃんw
656わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 13:01:57 ID:6qOOkLfw
おとなしい性格なんだろうね。
657わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 15:31:32 ID:6qOOkLfw
658わんにゃん@名無しさん:2008/03/03(月) 22:10:04 ID:adpVmHCg
今思い出すと、子犬の頃は革製品キラーだった。
新しく出したティッシュとか、開けたばかりの綿棒とかも好きだったけど。
一度しか履いてない靴を、修理しようがないほど噛まれた時はさすがに凹んだ。
今ではいい思い出と言うか、笑い話だなぁ・・・。
659わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 06:54:44 ID:hua5y169
三ヶ月ごろ、夜中にトイレに起きると、ハウスからすっ飛んできて飛びついてきてたな。
暗闇からいきなり黒い物体が飛びついくるからびっくりするのなんのw

「ねんね」って追い返すと、ハウスで寝てたけど。

台所で空のペットボトルとか自分のお気に入りを探してきて秘密基地(テーブルの下)
でかみかみしたり、宝物をせっせと集めてたな。
660わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 11:18:55 ID:yrxlF9f6
うちは5ヶ月頃だけど、夜中にギャワワワワン!!!!みたいな聞いた事ない悲鳴が
聞こえたから驚いて家族全員起きて駆けつけたら、夜中に一人でダイニングの椅子の上にある
おもちゃを取ろうとしたのか、椅子の背もたれの枠?の隙間から首を突っ込んで抜けなくなって
焦って暴れたらしいww 背もたれが椅子からもげて、座椅子部分と別々に転がっておったよ…。

留守にして戻ると3階にあったぬいぐるみが2階にあったり、犬が一人の時に何か
した痕跡って「どんな事一人で考えてしたんだろ〜〜!」とか思って愛しいぜ!
661わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 12:36:00 ID:tCPgZM/F
6ヶ月ラブ子、本棚にテーブル、いすにコタツにソファー…
家の中の家具全てを破壊(夜中に噛み噛みしてしまった)
ラブがこんなにクラッシャーだなんて…
662わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 12:50:55 ID:XQwRxaLl
寝るときぐらいケージに入れとけばいいのに
663わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 15:40:37 ID:cItuydDZ
ゲージとかハウスは何をお使いですか?
普通にペットショップやホムセンで売ってるサークルでは、飛び出してしまうため
我が家ではバリケンをラブ子の寝床としています。
これから夏に向けて、バリケンでは暑いかなぁと思うのですが(もちろん空調管理はします)
みなさんはどのようにされていますか。
664わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 15:58:14 ID:te8F0EUz
うちは子犬の頃からケージ使ってます。言い方は悪いけど、檻みたいなやつ。
最初は檻っぽくて・・・と思ってネットで聞いたら、元気がいいからサークルだと
飛び出ちゃいますよとアドバイスをいただいたので、ケージにしました。
女の子なんですが、大きくなるだろうから・・・とかなり大きいものを飼ったら
そこまで体が大きくならず、一度リハウスしましたが・・・。
しつけ教室で御飯をハウスで食べさせるようにと言われたので、以来ずっと
御飯はハウスの中で食べさせている為、これで良かったと思っています。
難点は、重いので掃除が大変・・・ということくらいです。
665わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 16:45:38 ID:qk8ZTou/
ウチでは7ヶ月頃柱やら、壁の石膏ボードやらバンバン壊されて、これじゃ家が壊れると
思って、近所で売ってた一番大きな木枠のサークル(高さ1mで畳み一畳くらいのやつ)を2連結して、
バリケンとトイレを入れて、留守番はそこでさせてた。
夜も、バリケンで寝かせるようにしてたけど、サークルの扉は開けっ放しにしてて、
ソファーで寝るのがスタンダードになってる。
今はサークル撤去したけどなごりがあるようで、「ハウス」っていうとサークルのあったエリアにいって
「ちゃんと入れ」っていわないとバリケンに入らない。なんか可愛くなる。
666わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 18:54:30 ID:Ildrz1ug
ラブの平均寿命って何歳ですか?
667わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 19:32:37 ID:/uA74rB/
>>660
めちゃワロタww

うちのテーブルは一本足。根元が木の根のようになってる。
直系30センチ弱。
そこで私が楽しみにしていた秋刀魚の皿が発見されたのは
約12時間後のことでした…。
道理で口が生臭いと思った!
668わんにゃん@名無しさん:2008/03/04(火) 19:34:27 ID:XQwRxaLl
勃ち魚
669わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 10:29:35 ID:/96+3he9
老夫婦とか穏やかな静かな家庭で育ったラブと
保育園のような子供だらけの騒がしい家庭で育ったラブってやっぱ性格変わるもんなんですかね?
それか先天性な要素のが強いんかな?
670わんにゃん@名無しさん:2008/03/05(水) 21:50:19 ID:bVw+Drqx
かわると思う。
子供のいる家庭で育つとやっぱ子供好きになるし、
ゆっくり歩いたり、動作が静かな人にはある程度合わせてそんな動きになる。
騒いで注意されるとして、飼い主のうるさいと感じるレベル違うだろうしw
でもまぁ、やっぱ子供の頃は先天的な性格が多いかな??
671わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 01:33:44 ID:bR4ZZXRS
先天的要素というか性格の方が強いと思う
あとは、3〜4ヶ月齢くらいまでの環境かな
両方の組合せで色んな素質が出て
さらに飼主の育て方でまた違う影響が出る
672わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 13:28:21 ID:zdeaMPhu
うちのラブ子、昔は子供なんともなかったけど、今は何故か嫌いになった・・・。
特に何かされたってワケじゃないんだけど。何故だろう。
接する機会がないからだろうか・・・。
673わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 17:09:24 ID:/r2rN0CP
自然を利用したドッグランがあって、
そこで遊ばせると必ず木の枯れ枝なんかをバリバリ食べちゃうんですが、
なんとかならないものでしょうか?

あ、餌はちゃんとやってます^^;
674わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 17:31:53 ID:p+0GJApL
食べるんじゃなくて、噛み砕く感じじゃないの?
675わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 18:42:53 ID:+qgSEXNf
子供がガムを噛んでてそのままゴックンしちゃうような
感じじゃない?
噛んでるっていってもうちのラブさんは2〜3回だけなので
傍で見ててビビッた記憶がある。
676わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 20:34:33 ID:7cusri9m
ウチのも食べちゃうよ
あと松ぼっくりも食べちゃう
うんちにそのまま出てきちゃうね
677わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 20:48:53 ID:p+0GJApL
やっぱ環境の違いかな?
家は田舎で田畑がラン状態だから良く山から木を咥えて来て一人遊びしてる
ちなみに家の周りは、害獣用フェンスで囲ってます。
678わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 21:04:39 ID:8yu7fFW+
松ぼっくりなんかそのまま食ったら切れ痔になるだろ。
そいや、うちのわんこのお尻からなんか紐が出てると思ったら
長い草だったことが…w
679わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 22:49:18 ID:nZk56Mdm
今朝、うちのラブ男が誰か知らない人にもらわれていってしまう夢を見た。
あまりに悲しくてラブ男が乗せられた車を追いかけながら
「○○!(名前)」と叫びながら追いかけて・・・・ってところで目が覚めた。
正確には実際も「○○!」と叫んでいたらしく、その自分の声で
目が覚めた。ふと横を見るといつもはケージで寝ているラブ男が
真横でお座りをしていて「なんでしょうか?」という顔で私を見ていた。
夢の悲しさと夢でよかったとホッとして、グズグズ泣きながら
ラブ男を抱きしめてしまった。ラブ男はずっときょとんとしていた。
680わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 11:30:20 ID:zqOVVOuY
ラブちゃんとゴルちゃんは、大きく性格の違いはありますか?
681わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 11:34:19 ID:uJds4/d5
コレ通ったら安い輸入フード買えなくなっちゃうのかな(´・ω・`)

2008年3月3日
「『愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律案』の閣議決定について」 発表

環境省は、「『愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律案』の閣議決定について」を発表した。

昨年(2007年)に米国で発生した大規模のペットフード リコール問題と関連して、
多数の犬猫が相次いで死亡したことを受けて進められてきたペットフード(愛がん動物用飼料)の
安全確保に関する法律が閣議で決定。第169回国会に提出される予定であると発表した。

「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律案」では
当該基準や規格に合わないペットフード(愛がん動物用飼料)の製造・輸入・販売を禁止。

愛がん動物用飼料の基準又は規格を設定し、有害物質を含むペットフード(愛がん動物用飼料)の製造等の禁止
製造業者等の届出などに関する内容が盛り込まれた。

http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=9427
682わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 15:20:38 ID:Bcx3moib
>>680
性格かどうか分からないけど、動きはラブの方が活発だとゴル飼いの人が言ってた。
あと、個人的に思うのはラブの方が食に対する気持ちが強い気がする。
683わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 17:24:50 ID:Q1KK2o1W
うちのラブ子最近決まった時間になると鳴き出します。11歳です
散歩や飯や遊ぶとそれから鳴き止みますどうしたらいいかな?
684わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 17:33:19 ID:1k7jA3Sn
長年散歩やご飯の時間が同じだと良くあるみたいだよ
出来る範囲で時間を変えてみたら?
685わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 17:48:23 ID:zqOVVOuY
>>682
ハイパーという面もあるんですね。飼っていないと知ることができない魅力ですね!
食といえば以前、フード売場のボックスに入ったおやつの前で、じっとおすわりしてるラブちゃんがいました。
よだれが床までタラーリしていて可愛かったですw
飼い主の方が、あらあらと笑って何か買っていたのがほほえましかったです。
686わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 22:20:07 ID:0zO2nUli
>>685
ラブからハイパーと食欲取ったらラブじゃないしw
ゴルよりラブの方がハイパーでクラッシャーですよ、絶対。

よだれ〜♪
ウチのラブ子はご飯の気配を察すると床に池が出来る位に溢してるよ。
我慢中の切なく虚ろな目と、いく筋もの滝の流れる口元が好きです。
687わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 22:48:52 ID:VTN/Z7vS
つまんなさそうに食べてるだけで驚くし心配だし、
それこそ、一食でも食べなかったら即病院行きにすると思うw
688わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 23:51:36 ID:Sd2VMZQM
固体差とか飼い主のしつけも関係あるだろうけど、ラブの食欲は本当に凄いと思う。
以前散歩の時に初めてお会いする黒ラブの男の子が、うちのラブ子用にと思って
ビニール袋に入れて持ってたビスケットを、袋を引きちぎって食べられたことがあった。
フラーっと近付いて来たから、てっきり愛想振りまきに来てくれたんだと思ったら。
食べ物目当てだった・・・。
相手の飼い主さんに「大丈夫ですか?」なんて訊かれたけど、こっちの方が
心配だったよ・・・。ビニール袋ちぎって食べちゃったんだし。
他犬のおやつまで手(口か)を出す子、その時初めて見た。
689わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 23:52:06 ID:Sd2VMZQM
スマソ、固体じゃなくて個体です・・・。
690わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 03:03:28 ID:1tHIOMTP
>>687
4年かんで1回だけ食事を残したことがあった
その時は死にかけたほど調子が悪かった
連れて行った獣医が良くて今も元気に暮らしてる
691687:2008/03/08(土) 05:31:04 ID:GhGdFtTn
>>690
重病だったみたいなのに、ご無事で良かった…!
後で吐くくらい気分が悪かろう時も食べるから
一食といっても見逃せないよね。


692わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 13:15:17 ID:/woCFg5c
693わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 20:18:57 ID:nPD4lYAJ
動物虐待動画。ここに貼る意図が不明。
694わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 20:22:25 ID:dlVtinRr
この犬たちは炭酸ガスを使ってガス室での二酸化炭素中毒死が待っていますよ!
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyoukenn_jouhou/382.jpg
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyoukenn_jouhou/383.jpg

収容犬に関するお問い合わせは、札幌市動物管理センター福移支所まで 011−791−1811
695わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 00:00:07 ID:YjQp5Fjq
個別犬種のスレは遠慮して下さいね
696わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 00:31:10 ID:ZGtYBeFk
ラブの成犬ってジャンプします?
今2ヶ月の黄ラブを買っていまして庭の一部にフェンスをまわして
専用のエリアにしようと計画中です。
実家で飼ってる黒ラブは巨体なせいか飛び跳ねてるのを見た事ないけど
実際のところはどのくらい高くジャンプするのかちょっと心配です・・・
697わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 00:54:47 ID:YjQp5Fjq
>>696
個体差もあるけど、高いものを飛越することを教えたかで変わると思う。
ウチのは高い所に飛び乗る練習はよくやったけど、
目より高いものを飛越して向こう側に行く練習はしてないから、
6〜70cm程度の高さの障害物も越えられないし、これからも教えるつもりは無い。
698わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 01:41:49 ID:frrWYQY1
朝起きて部屋から出たら、ダッシュしてきて立っている俺(177cm)の顔に激突してくる事が多々あるラブ子1歳8ヶ月
危険だからやめさせたいんだけど、なかったらなかったでさみしい気もして困っている

699わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 07:09:58 ID:ZGtYBeFk
>>697
>>698

レス有難うございます。
なるほど・・・思えば高く飛べる能力はあるけどけど人間が好きだから
飼われている環境から柵を越えてまでして逃げようとはしないって事かな

時期が来たら訓練所に出すのですがなるべくジャンプは教えないでって
言ってみます^^;
700わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 08:09:25 ID:frrWYQY1
>>699
骨格がしっかりする前の若い頃はジャンプ自体よりも着地の衝撃で腰や足に負担をかけるから望ましくない
ってのが一般論だと思う。階段の上り下りも同じかな。
うちは3階なので必然的に上り下り必要だけども。
701わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 11:57:27 ID:ZhrpKzjs
個人的にはラブが ちょっと一人で散歩いってきま〜 な状況はあっても
逃げてやる!って気はないようなww
うちのは昔、外でごそごそしてたら知らない間に一緒に出てたらしくて、
気付かずドアを閉めちゃって、後で気付いて慌てて外に探しに行ったら
隣の家の前に座ってしょんぼりしてた。まぁ老犬になってからの話。
702わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 11:58:35 ID:bdJZ8aL3
うちはきな子同然ジャンプも下手ですよ
かっこよくジャンプしようとしても後ろ足が引っかかってこけて着地・・・・
あーあー
鼻が短いからかな?鼻の長さとジャンプ力は比例してるのかな
703わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 23:54:52 ID:wX0tZ4WG
地上から155センチくらいの位置でロープを吊り下げる。
うちのドラム缶は助走なしのオスワリ体勢から私の胃で前足で
弾みをつけてからキャッチ。
気が遠くなりながら東京フレンドパークのアトラクションを
思い出す…。
704わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 00:18:58 ID:3dNTqbel
うちのラブ子、頭をしょっちゅうぶつけるんだけど、これは犬ならみんなそうなの?
それともラブは多いとか・・・。
小型犬なら、いきなり起き上がってテーブルにガツンということは届かないから
ないだろうけど・・・。
おもちゃを噛み噛みしてる時に転がっていって、柱にゴンとか・・・。
よくタンコブできないよなーって言うほど壁に激突したこともあったし・・・。
705わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 01:10:13 ID:T7MwEgh/
頭突きなら結構喰らった覚えがw
706わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 01:55:40 ID:F8c9A6MI
ホント頭堅いよなぁコイツらw
よくガコガコぶつけてるけど、「だいじょぶっ?」って訊くと
「なにがですか?」って顔してこっち見るよ
707わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 05:23:01 ID:fC8wJD4x
おはようございますラブって大人しいイメージありますが逆ですか?
708わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 10:12:21 ID:UBZyPe49
大人しいですよ。
わっぽいしてるって書いてる人のほとんどは
コントロール下で楽しんでるだけですよ
感情をストレートにぶつけてくるラブに手を焼くって人は犬を飼うことに向いてない人かと

最近パワフルなラブって見かけないよな・・・・寂しいな
709わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 11:25:44 ID:GHVgwF4c
いやいや、一概に大人しいと括って>>707がラブ飼って全然違うじゃん!てなったら怖いよww
人好きなので凶暴性はないし、言う事聞く。結構なされるがままになってくれる。
だけどパワーは凄くあるしエネルギッシュだから若いうちは散歩とか、家の破壊とかは要注意。
どんな意味で大人しいのか聞いてるのかで答え変わって来るよ
710わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 12:19:57 ID:kiAjZAVG
運動大好き!遊び大好き!あと、食べ物大好き!という点では大人しくは無いわなw
711わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 15:15:06 ID:P01YxUj/
確かに頭は固い。
頭付きされて、アバラ2本折りました。
712わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 15:36:15 ID:Gc364e59
>>709
同意。
陣痛と同じで「ものすご〜く痛いぞ!」と脅される方が
かえって腹を括れるのと同じで、「ものすご〜く暴れる!」と言っておく。
ちなみに子はおらんです。
713わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 16:34:23 ID:+xTNtaG7
714わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 19:55:05 ID:hIy/wVYh
>だけどパワーは凄くあるしエネルギッシュだから若いうちは散歩とか、家の破壊とかは要注意。

ラブしか飼ったことない人かな?
仔犬は全部一緒です。ダックスが朝起きたらDVDを全部噛み噛み破壊してたとか日常茶飯事
GRでさえ仔犬時は噛み噛みするし
715わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 20:16:35 ID:+xTNtaG7
うちのラブは小さな犬に追いかけられても逃げ回る。
ラブの宿命かな・・
716わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 20:25:53 ID:Gc364e59
>>714
>709じゃないけどレベルが違うように思うんだけど、ラブ飼いさん?
例えば、家に誰かずっといるとか?
うちは24時間ずっと誰かが家にいるけど、ヤツは破壊する時は
サバンナの狩人のようだったよ。一瞬の油断が命取りだった。
そいえば、過去に車のシートを破壊されたという人もいた。


717わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 20:38:29 ID:GHVgwF4c
>>714
確かにラブしか飼った事ないけど、大型犬だから破壊力が凄まじいってことw
うちは帰って来たら階段の角が全部丸くなってたよ…。
718わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 22:34:26 ID:KUOSEONT
テレビのリモコン何回買いなおしたことか
719わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 00:18:12 ID:BVHCOJln
GRってゴールデン? でさえ って何、でさえって。
720わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 01:15:17 ID:ctZJR7AL
賢さで言えばGR>>ラブその他の犬っていう認識かと・・・。実際そうかと・・・。
721わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 02:06:24 ID:8m3KUJKC
賢さはどうだろうねぇ、ジャーマンポインターやシェパードなんかも相当頭いいからなぁ
ゴルがラブより気が優しいのが多いとは思う、でも一方で気性が激しいのも多いように思う
ラブより乱繁殖が進んでしまった犬種だからかも知れんけど気性にムラが出やすい感じ
722わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 12:18:26 ID:HEuvnnUX
>>721
おひさしぶりですね〜●●●さんでしょw
コテハンやめた?今なんか専ブラじゃないと見れない状態だからコテハンでもいいんでは?
723721:2008/03/13(木) 02:16:42 ID:ly37ClX9
○ぬ○さんのこと?
違いますよ、私はそこらのラブ飼いです
たまたまいろいろな犬と接する機会が多いだけです
724わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 18:47:53 ID:NMXp5Lyg
12歳のラブ♂と今日遊んで首の周りを触ってたら首の背中側皮膚下に5センチくらいのしこりを
みつけたので明日病院行ってきます。
725わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 20:01:48 ID:2z49UP66
>>724
ぉお!気をつけて行って来て下さい。
大したことないといいですね!
726わんにゃん@名無しさん:2008/03/14(金) 00:07:57 ID:gdtHJ8E4
12歳くらいだったら脂肪腫とか、特に害のないの出来易くなってくるから
そんなんかな?大事じゃないように祈っとく!
727わんにゃん@名無しさん:2008/03/14(金) 12:52:08 ID:X7d1f3wF
RETRIEVER4月号(115〜117p)で腫瘍についての特集やってたよー
立ち読みすると(・∀・)イイ!!
728わんにゃん@名無しさん:2008/03/14(金) 13:59:25 ID:Ic+jS6mJ
チョコラブ♂(癲癇持ち)×性格難ありのチョコラブ♀で障害犬を作っといて
不死鳥のように甦ったとかほざいてるヴァカ
http://dog-kizuna.jugem.jp/?month=200802
この手の自分は素敵な人♪って思い込む錯乱坊は
テメエの罪に気づくことは一生ないんだろうな。
729わんにゃん@名無しさん:2008/03/14(金) 14:57:58 ID:X7d1f3wF
見てないけど、遺伝の可能性が高いてんかん持ちで交配するとか、生まれてきた子が可哀想だね。。
730わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 20:59:04 ID:1pN3yrVW
いつもは夜8時頃には就寝のラブ男なのですが
週末はわりと遅くまで起きてるラブ男くん
来客がある日は2時ぐらい一緒起きてわっぽいしてる
けど
朝6時には決まって「散歩行こう!」って起こしに廻ります。
こっちはヘロヘロなんだけど犬の体内時計ってなんで正確なの?
眠くないのかな?
731わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 22:03:21 ID:eMZtuBYZ
ラブ男「昼寝るからオケ。」
732わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 22:25:49 ID:3nXmHQdn
>>724です。
遅くなり今日病院行きました。針で腫瘍の中を刺し細胞を取り専門の機関に出すそうです。この年だと腫瘍の半数は悪性腫瘍でラブは肥満細胞腫?「ガン」になりやすいらしいです。年も年ですし飼い主も覚悟しないと
733わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 23:36:41 ID:28GvY4Ok
肥満細胞腫ね・・・。
ウチも1コできちゃって、取ったよ。今毎日薬飲んでる。
今のところなんともないけど、心配は尽きない・・・。
734わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 08:22:02 ID:yEZ6d0iB
黒ラブ男の子、今年八歳になります。
最近まで本当にお利口さんでした。
小さい頃はそれなりにヤンチャでしたが一月まで本当にお利口さんだったんです‥
それがここ一ヶ月朝の4時からぐずり吠えるようになりました。
近所迷惑になるので無視することが出来ません。
両親も若くなく毎日寝不足で参っています
私が同居していれば私が対応出来るのですが月に一度帰る事で精一杯です

八歳位になると、赤ちゃん戻りしてしまう頃なのでしょうか。
何とか出来ないか悩んでいます
735わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 08:46:04 ID:xCFs18L9
>>734
ぐずる理由にもよるから、それを追求したら解決策があると思う。

うちは、昼間は我が家、夜は妹宅という生活なんだけど、
我が家で夜預かったら3時ごろにピーピー夜鳴きかな。
まるで楽しい愛人宅からつまらない本妻宅にいなてくは
いけないおじさんのようだ。
言い聞かせると止まるけど、とても不満顔そう。
736わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 09:19:56 ID:yEZ6d0iB
>>735
我が家に来てから八年、同じサイクルで暮らしています。
淋しいのかと思いいつもより構うと、余計にわがままになってしまいます‥
一歳二歳の頃みたいです

頭を絞ってもう少し、追求してみます!
言いたいことを分かってあげられなくて辛いです^^;
737わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 09:34:48 ID:xCFs18L9
>>736
性格の事の方が大きいかも知れないけど、体調が
大丈夫なのかな。
例えば前立腺肥大とかでオシッコが近くなっててるとか。
どちらにしろ犬って敏感だから心配だね。
738わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 09:46:14 ID:yEZ6d0iB
>>737
前立腺肥大、ありました!薬で治療、先日定期検査でも何処も問題が無かったので
やはり性格かもしれないですね。
アドバイス、どうも有難うございます!

三歳の時にレプトで生死をさ迷いました
大病した為老化が他のわんちゃんよりもしかしたら早いのかとも思いましたが‥

もっと頑張ってみます!
739わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 10:43:33 ID:xCFs18L9
>>738
うちはまだ5歳で同じく前立腺肥大を昨夏投薬治療したけど、
個体差によってはまた発病するし、薬に耐性もできてくるから
3回くらい繰り返すようなら去勢を考えてって言われた。
また最近、尿と便のの様子がおかしいしちょっと近いように
思うから、狂犬病注射と一緒にエコーとってもらおうかなと
考えてるよ。

私一人のカキコで判断させるのは申し訳ないし、今日は日曜で
レスくれる人も少ないだろうから、もうちょっと待ってみることを
オススメします。

頑張ってね!

740わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 12:17:17 ID:yEZ6d0iB
>>739
そうでいらしたんですね。心配ですね‥大切な家族だから…
病気ともうまく付き合わないといけないですね;;

私ももう一度病院に行くようにしてみます


また来てみます、ありがとうございます。
だいぶ気持ちが楽になりました。
741わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 15:23:32 ID:nb0/j9Np
バナナをあげたら数時間後に吐きました(涙)
犬にバナナをあげたらダメなんですか?
742わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 19:03:44 ID:fhQpV5To
>>741
ウチはしょっちゅうやってるよ>バナナ
丸のみして、医から落ちなくて吐き戻しただけかも?
バナナアレルギーとかあるのかしら?詳しい人よろしく

でも、バナナと無関係に嘔吐繰返すようなら、病院へGO
743わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 20:44:33 ID:u7zeTods
うちのダックスはバナナ食べると血便になる。
魚肉ソーセージ(盗み食いした)もダメ。
どっちも一緒に食べてたラブは平気だったんだけど…
アレルギーかどうかはわからないけど、
体調崩したことがある食べ物は避けてもいいんじゃないかな。
無理に食べさせることもないし、個体差もあるだろうし。
744わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 08:49:52 ID:jXC6e/tz
ウチのはバナナは絶対口にしない
柑橘系も嫌いみたい
745わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 10:27:38 ID:ue3b4PX0
昨日黒ラブ男の子の相談をしたものです。
朝父が獣医さんのところへ行き相談したところ
「痴呆」と言うことでした。

昨日はご相談に乗っていただきまして、有難うございました。

覚悟するように言われました。
まだ信じられない気持ちだけです。
私も出来るだけ側にいられるように尽くします
746わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 11:16:27 ID:jXC6e/tz
病気の症状が無ければ とりあえず痴呆というしかないんでしょうねぇ

飼い主さんのベッドルームで一緒に寝かせてやれば落ち着くかもですね
747わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 14:06:15 ID:fD5rKyyQ
ラブラドールも痴呆症になるんですね(;_;)
748わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 17:22:15 ID:ue3b4PX0
>>746
両親が60歳を越え、二階の寝室へ
32キロの子を抱えるのは無理があるので 一階で一緒に寝ようかな、とは言っていました

とりあえず、睡眠薬と痴呆を遅らせる薬を処方してもらったようです。

>>747
そうですね、犬種を問わず痴呆はあるかもしれないですね。
老化現象、の一部・・
しっかり向き合っていきたいと思いました。
749わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 19:27:22 ID:ge6UYkcr
>>745
>735です。
辛いご報告になっちゃったね…。
老犬スレもあるし、「痴呆と診断されたけど、実は治療可能な
病気だった!」という結末を夢見たいわ…。
実際に人間にはあるし。

別居してて大変だと思うけど、ご両親では知りえない情報を
仕入れて少しでもラブ夫くんとご両親の負担を減らしてあげて
くださいね。

ちなみにうちの親父はじき80歳。止めても目を盗むようにして
ラブ夫と散歩に出るのが好きみたい。恐ろしい。



750わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 20:15:38 ID:ue3b4PX0
>>749
朝聞かされた時よりは落ち着いてきました
…夢なら早く教えてほしい、そればかりで…

沢山コミュニケーションを取ることで脳が活性化されるそうなので私も勉強し知識を増やし
本人の気が済むまでずっと今よりもっと可愛がります!何れなにもかも忘れようと
彼の笑顔が大好きなので^^(今両親とボールで遊んでいるみたいです)


とてもパワフルなお父様!羨ましいです!
ラブ男くん、愛されて幸せ者ですね^^
可愛くて仕方がないんだろうな〜^^


温かいお言葉を有難うございました。
ラブ男くんの前立腺が善くなるように、そして皆さんのラブちゃんが健康で長生き出来る事を祈っています
長文失礼致しました。
751わんにゃん@名無しさん:2008/03/21(金) 20:53:01 ID:FkaPp27M
今3ヶ月近いラブを2階の子供部屋で飼ってるのですがそろそろ体重が重くなってきて
だっこして上り下りするのがつらいw
みなさんのラブはどのくらいで階段を自力で歩けるようになりました?
752わんにゃん@名無しさん:2008/03/21(金) 21:21:55 ID:11b5jZpz
>>751
2歳。45キロ。
遅れた理由は、3ヶ月の頃抱っこしたまま私が落下したから。
753わんにゃん@名無しさん:2008/03/22(土) 03:04:31 ID:A7TB5rR+
>>751
6ヶ月いや8ヶ月だったかも知れない。
当時高層マンションだったので必須。
下りは足に良くないと考えて、1歳までは割りとエレベーター使ってたかな?
だっこ癖つけるなら、自分の肩に手をかけさせて後肢の後ろから抱くようにすればだいぶ楽だよ。
でも、家庭の階段は思ったより急で踊り場が無かったりするから、
あなた自身と犬の安全を考えると、階段昇降は早めから犬にやらせた方がいいと思う。
骨格固まってないから、駆け上り、駆け下りはしないように躾けてね。
754わんにゃん@名無しさん:2008/03/22(土) 09:01:24 ID:NpdkYOvj
751です。レス有難うございます^^

>>752
大変でしたね・・・
自分はまだ重いものを持つのも慣れてるし慎重なほうなのでいいのですが
身内が階段で転んで大怪我した経験もあるので心配です・・・

>>753
なるほど・・・丁度体格が出来上がってくる頃ですか。
何回か自力で降りられるか試してみましたがまだ尻込みしちゃってダメでしたね。
玄関の段差でも転げ落ちるくらいだからもう少し時間がかかりそうですね。
755745:2008/03/22(土) 10:34:10 ID:NPh7tq65
お久しぶりです、わが家のワンコ、痴呆でなくアドバイス頂いたように
膀胱炎でした!!!

有難うございました!!!
756わんにゃん@名無しさん:2008/03/22(土) 12:15:43 ID:BLm4y4wu
13才のラブ男
最近朝6時頃と昼間の15時頃に決まって鳴くようになってしまった。お手やお座りは出来るし夜はちゃんと寝てるみたいだし 散歩やご飯の時間でもないし 痴呆症でもないし
不思議です
757わんにゃん@名無しさん:2008/03/22(土) 20:03:27 ID:wdBkS0l/
>>755
>>735だけど…釣りじゃないよね?
良かった良かった!
758755:2008/03/23(日) 09:54:00 ID:uUJuvGT5
>>757
はい!釣りじゃないです^^

膀胱炎で治りつつあり、今はいつも通りお利口さんにしています。
有難うございました。
759わんにゃん@名無しさん:2008/03/23(日) 13:05:11 ID:gFMrTYE1
釣りじゃなくて良かったが、
獣医は痴呆と診断したんじゃなかった??
そんな所とはさっさと縁を切った方がいいとオモ。

当家の13歳のラブ子、心不全と腎不全だがボケてはいないなあ。
760わんにゃん@名無しさん:2008/03/23(日) 21:30:11 ID:RVU4rQHc
新しく買ったノートパソコンに早速おしっこかけやがった!

100叩きの刑にしてやろ!こいつ!
761わんにゃん@名無しさん:2008/03/23(日) 21:40:08 ID:NNzywkQ5
子犬?オシッコが届くような場所に置いとくとそのうちガジガジされるよw
762わんにゃん@名無しさん:2008/03/23(日) 21:50:06 ID:dYXy2e7G
>>760
ウチでは水を飲んだ直後に、何観てるんですか〜?ってノートPCの画面前に顔を出された、
キーボードに水がボタボタ垂れてユニット交換・・orz 何万もかかったよ
763わんにゃん@名無しさん:2008/03/23(日) 22:19:45 ID:xNn0b+o7
ああ…水を飲んだ後は手でグイッと口元拭きなさいって教えないと…
764わんにゃん@名無しさん:2008/03/23(日) 23:20:38 ID:ATwHT9Tb
うちは口を拭いてあげてる・・・。
あの泡泡みたいなのが可愛い顔に不似合いだからw
765わんにゃん@名無しさん:2008/03/24(月) 10:44:08 ID:DByqDgGy
1歳ぐらいだけど、昔からトボトボ歩いてはテーブルに頭ぶつけたり
ソファーに飛び乗ろうと目測誤って落ちたり
呼べばこちらを見るけど、ひょっとして視力になにか不具合あるのかな?
散歩は足のそばから離れないから・・・でもよく何かにぶつかるなぁ・・・・・
766わんにゃん@名無しさん:2008/03/24(月) 11:03:23 ID:N0muH+g+
俺も家の犬の視力を疑う時があったけど、オヤツとかちゃんと両目で追ってるし、
見通しいいところだと100m以上先のぬこもロックオンする
人間の目とは作りが違って、動く物を追うのに適した見え方なのかもね
でも、ぶつかるのがとても多いなら、もしかすると多少問題があるかもね
気になるようなら、獣医に診てもらえば?
767わんにゃん@名無しさん:2008/03/25(火) 10:50:28 ID:ica19Zt9
ラブが水飲んだ後口の端のたるたるから
ぼたぼた水をたらすのはデフォなのか…
768ラブ好き:2008/03/25(火) 21:00:20 ID:We8bWcet
デフォだね。
家のラブ男は、だらだらたらしたまま突進してきます。
テッシュで拭いてやるとそのまま咥えて逃げて行きます。
でも、かわいい!
背中にイボができて、今は細胞検査中です。
良性であってくれ。
769わんにゃん@名無しさん:2008/03/25(火) 21:17:06 ID:gtFDXCTM
なんつーか…ラブになつかれていないと思うけど、
洗い物とか洗顔に夢中になって終わって振り替えると
オモチャが3つくらい置いてあると、自分がすごい
極悪人に思えてくる…。
手を変え品を変えて振り向くのを待ってたんだね…orz
一言くらい声を掛けてくれたら気付けたのに…。
770わんにゃん@名無しさん:2008/03/26(水) 09:36:22 ID:GPR/575w
そこで身を引くのがラブのいいところ(笑)
一生懸命考えたんだろうなぁ
771わんにゃん@名無しさん:2008/03/26(水) 12:59:14 ID:LWGByc6M
>>767
ゴルもフラットもレトリバー系は同じ傾向だったりする
水を撒き散らしながら飲む
飲み終わったら口元から水を垂らしながら歩き回る


772わんにゃん@名無しさん:2008/03/27(木) 02:34:13 ID:KhOGiTzf
フラットとラブって配合的な関連性あるんだっけ?
全く別物に見えるけど。
773わんにゃん@名無しさん:2008/03/27(木) 11:52:22 ID:pTaDL9+J
レトリーバーだからあるんじゃないの?
でも黒ゴルとか言われてるし・・・・・
毛長ラブとは言われないorz
774わんにゃん@名無しさん:2008/03/27(木) 13:25:42 ID:J2QiTJQO
毛を刈ったゴルとラブは結構似てるけど、フラットは体型骨格や頭の形も似てないよね、
アイリッシュセターに近い犬種なんじゃなかったっけ?
一番違うのが幅がスリムなことと、頭から目、マズルの上面にかけての直線的な顔つき
あとフラットは割りと動作的にも、人間との付き合いの面でも不器用な印象
同じ用途の犬だけど、同じ血統体系の犬のようには感じないな
775わんにゃん@名無しさん:2008/03/28(金) 07:51:39 ID:iuMm85ZJ
ラブチョコかドベチョコ、どっちにしようか迷ってます。
犬種的にはドベ第一候補、ラブ第二候補なんですが、ドベの私的印象が断耳、断尾をしたドベなんです。
ドベは始めから断耳、断尾をした後のスタイルだと思っていたのでちょっとショック…
基本的には断耳、断尾はしたくありません。
ですがドベに対する印象と思いも捨てきれず、それなら思い切って犬種的にスタイルに手を加えなくてもいい第二候補のラブにしようかと検討中です。
性格的には両犬種とも気に入っています。
かなーり迷ってます。
776わんにゃん@名無しさん:2008/03/28(金) 09:29:31 ID:uUoOcjI8
両方飼う それがいいよ
777わんにゃん@名無しさん:2008/03/28(金) 09:57:24 ID:mQvXFual
耳は探せば切ってないブリーダーもいるかも。
シッポは知らん。
両方飼いするなら激しく羨ましい。
778わんにゃん@名無しさん:2008/03/28(金) 12:42:36 ID:iuMm85ZJ
ご意見ありがとうございます。
二頭飼いは頭になかったので選択肢が広がりました。と言うより、すでに二頭飼いに気持ちが動いています。
これから子犬を家族の一員として迎えるにあたって十年以上の付き合いになることと思います。
子犬選びも、良きブリーダーさんを見つけ、よく話し合い、計画的に健康第一、容姿淡麗の子犬を迎え入れたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
779わんにゃん@名無しさん:2008/03/28(金) 14:05:15 ID:Vz6r8e3C
ラブとドーベルマンで迷うってどういう基準なんだろう??

というおれもドーベルマン追加したいなと思ってるけど
780わんにゃん@名無しさん:2008/03/28(金) 15:27:24 ID:mUm6aOYl
漏れは次飼うならシェパだな。
781わんにゃん@名無しさん:2008/03/28(金) 22:32:54 ID:mQvXFual
私はラブ三色制覇したいわ。
782わんにゃん@名無しさん:2008/03/29(土) 00:04:12 ID:6GiMhJLY
黒 11歳8ヶ月で天国へ
黄 13歳2ヶ月 ヘロヘロだがなんとか生存中
茶 あのくすんだ茶はなあ

10年ほど前に3頭飼いしようかと真剣に思ったがやめた
さすがに夏の湿度の高いときの3頭の散歩は人間がしんどい。
783わんにゃん@名無しさん:2008/03/29(土) 01:09:06 ID:TskwJybx
おいらもチョコラブとかレバーフラットとかあんま好きじゃないけど
まあ、好みだからね
784わんにゃん@名無しさん:2008/03/29(土) 09:15:09 ID:Sjehjqny
ラブスレでは室内飼いと外飼いの議論はどんな感じで収束してるのかな・・・
家はまだ子供だから家飼いだけど大きくなったら外になる予定です。

そこで外で飼ってる方に質問なのですが地面はどういう感じにしてますか?
土のまま、コンクリート、タイル貼り、芝生、玉砂利など考えられますが・・・

自分の案としては穴を掘って遊びたいだろうから土の部分も残しつつ
洗い場としてのタイル貼りや、コンクリートでは暑さに弱いラブがキツイだろうから
吸水性が良く照り返しが少ないという水をかけると固まる砂を使ってみようかなと
思ってます。一面高麗芝を敷き詰めるのも安上がりで良さそうですが・・・
785わんにゃん@名無しさん:2008/03/29(土) 09:59:04 ID:1FgcY7ua
ウチは外にタイル張りの小屋を造ったけど 結局室内飼いw

室内で飼うほうが 犬が落ち着いていいですよ
786わんにゃん@名無しさん:2008/03/29(土) 10:10:37 ID:H1RG4GwD
俺もラブは室内飼い向きの犬だと思う
787わんにゃん@名無しさん:2008/03/29(土) 11:13:34 ID:6i3voBGv
自分も室内を激しく推奨。人間の言葉わかりよくなるし。
なんか事情があってどうしても外へ、って言うなら小屋を置く所は
自分なら、タイル貼りのひんやりゾーンを確保してその周辺は芝。
ちなみに掘りたい時は芝があろうとなかろうと掘るから無問題。
だけど激しく室内外推奨。
788わんにゃん@名無しさん:2008/03/29(土) 12:21:17 ID:sKpChMbH
個人的には室内を推奨
ラブは番犬ではなく家族の一員という言葉が似合う
家族なら同じ屋根の下で暮らすのが当然
誤解は承知だし異論反論あるだろうけど、外飼いは虐待だと思ってる
それぞれの事情もあるだろうし、実際に人に向かって言うつもりは無いけど
789わんにゃん@名無しさん:2008/03/30(日) 03:27:22 ID:ZVqUDJTG
もう春ですが
真冬のコンクリートに毛布もなく一日中放置されて
うずくまって動かない近所のラブを見ると
胸が痛くなります

私も室内飼いをお勧めしますが
どうしようもないなら
せめて夏は涼しく、冬は温かくして毎日遊んであげてくださいね
790わんにゃん@名無しさん:2008/03/30(日) 08:47:33 ID:8Ri9BUdf
犬を外で飼ったら虐待ってw
791わんにゃん@名無しさん:2008/03/30(日) 09:03:50 ID:lo3vGOkr
寒いのは大丈夫だけど 夏はだめみたいね ラブは。

>>789
退屈なので寝てるだけだろ。平気だよ。
792わんにゃん@名無しさん:2008/03/30(日) 09:38:34 ID:qtQg9zNc
毛布置いたらそこにうずくまること確実だよ。
793わんにゃん@名無しさん:2008/03/30(日) 14:44:07 ID:IUEaWcG6
>>790
お前に飼われてる犬は可哀想だ
794わんにゃん@名無しさん:2008/03/30(日) 14:52:19 ID:lo3vGOkr
お前等 一度カナダやアラスカで飼われてるラブを見てみろ
795わんにゃん@名無しさん:2008/03/30(日) 15:47:14 ID:bPkvhnSc
>>794
テレビで見た!
足裏の毛が沖縄のラブさんと較べて長かった!
796わんにゃん@名無しさん:2008/03/30(日) 18:59:40 ID:qtQg9zNc
毛の長い種じゃないし
極寒の地で外飼いしたら寿命大分縮むんじゃない?
797わんにゃん@名無しさん:2008/03/30(日) 20:49:30 ID:lo3vGOkr
もっと勉強しろよ・・・・
798わんにゃん@名無しさん:2008/03/30(日) 22:08:18 ID:I/rt+vQZ
極寒の地って・・・ここ日本だろw
たとえ北海道だとしてもたかが知れてる

そりゃ、病気で弱ってるとか
今までヌクヌク室内で飼われてた子がいきなり外に放り出されるってのなら別だけど
最初っから外で飼ってりゃ犬自身はそれに何の疑問も持たないだろうよ
虐待とかwww笑っちゃうwwww



…え?うちのラブ?
今こたつの中で寝てますが…
799わんにゃん@名無しさん:2008/03/30(日) 22:27:16 ID:qtQg9zNc
真冬に小屋も敷くものも無く外の打ちっぱなしのコンクリート床に繋げられているラブを見ても
こいつは初めからこんな環境だから不幸だなんて疑念を持たない幸せな犬だ、と?w
つくづく犬の幸せは飼い主次第だと思うわ。
800わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 00:54:30 ID:yOlDAiit
室内で飼うにこしたことはないけど、
外飼いは虐待ってのはさすがにいいすぎだ。
801わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 00:56:59 ID:mffoqC+p
日本の飼育環境では、いやまあ都市部に限った話かもしれないけど
ラブは家の中で飼ったほうが人も犬も楽しく暮らせると思うよ俺は
802わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 01:44:34 ID:RXpf8ayB
>>801
同意。
室内の方が、犬も人も楽しく過ごせると思う。

個人的に外飼いは虐待だとは思わないけど、ゴルでもラブでもちょっとな・・・と
思う外飼いの飼い主がいるのも事実だったりする。
お散歩コースにチョコラブ男がいるんだけど、外飼いの子。
以前から外で生活してたみたいだったから、特に気にしてなかったんだけど。
いつの頃からか室内に小型犬がいるんだけど、チョコラブ男は相変わらず
外で生活してるんだよね・・・。
犬同士仲良くないからなのかなーと思ったけど、片方が室内で片方が外って、
仕方ないことなのかな。
803わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 06:02:41 ID:xHBSo1Vz
ラブ(犬)大好きなのはいいけど
親バカとか車キチガイ、○○マニアみたいな感じで
一般認識から外れないようにな、その辺の平衡感覚維持に努めよう

あぁでも
ラブ可愛いよラブ(*´Д`*)
804わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 09:29:51 ID:0sUNZkdJ
外で飼うのが虐待だとは思わないが真冬にコンクリ床なら拷問だろ。
夏ならひんやりだろうが。
室内とか室外以前の問題。
805わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 10:31:36 ID:nX8gev6V
狭い庭か車庫かわからないような場所にしかもつながれて飼われたら虐待かと思うけど
ゴルフ場ぐらいある広い庭で放されてる外飼いは幸せだと思うが
806わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 11:29:29 ID:Cxz4Gk1M
そんなことはない


絶対飼い主の近くから離れない それがラブw
807わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 12:28:13 ID:nX8gev6V
>>806
結構離れた場所におちた鴨を探しに行きますよね・・ラブは
風に流されて100Mぐらい飛んでいったディスクも取りにいきますし
飼い主が見える範囲はラブのテリトリーですよ
飼い主の足元でじっとしてるのは盲導犬ぐらいではないしょうかね
808わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 12:35:09 ID:Cxz4Gk1M
いやそうじゃなくて

離れてもすぐに戻ってくる 

勝手に放浪しない そんな感じ
809わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 21:19:42 ID:AdktyWss
興味があるものが目に映ったら一目散に突っ走るぜ!

ラブを知らなさ杉つーか・・・・・

基本、命令がないと遊ぶか寝るか
810わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 21:24:58 ID:9cRh8e//
>>802
外飼いと室内飼い同時進行の飼い主さんってたまにいるよね。
私がたまに見るのは昔から飼ってる日本犬が外で、後から
飼った小型犬が室内飼いというパターン。
室内で飼うようにしつけてないだろうから、今更室内飼いってのも
難しいのかな、と考えたりするけど、やっぱり何か鬱々としたものを
感じるのは確かだね。
出来ることなら犬自身にどう思ってるのかを聞けたらな、とは思う。
811わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 22:54:57 ID:AdktyWss
外飼いとかいって屋根ない所で飼ってる人はいないと思うんだけどね
それすりゃカワイソウっている人
盲導犬協会の犬舎もいわば外飼いになるんじゃないの?
人間と同じところでは寝てないよ
812わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 23:16:23 ID:nnIbYdx+
朝から晩まで庭にいる。犬小屋有。
夜は家の中の玄関で寝る。
813わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 03:23:47 ID:tK8EDYA4
もういいよ、外飼い論争。
結局飼い主次第なんだし、外から見える状況だけで虐待虐待ってキチガイみたいにギャーギャー喚いても仕方ない。
814わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 06:22:25 ID:yl17Wtcz
わんの口臭対策どうしてます?
三歳なったとこですがなんか最近口臭い……
歯磨きも口をモゴモゴして嫌がってやりにくいし
口臭予防のビスケットとかもほぼ丸呑み
ガムもあっという間に食べ尽くすからあまり効果がないような気が…

良い口臭予防あれば教えてくだし
815わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 07:41:46 ID:c9UyGg8S
なんでこんなに外飼いバッシングが…。
>>784は外で飼っても可愛がる人だと思うから外飼い情報を
あげたらいいのに。
私は一緒に寝てるくらいだから何も分からないけどw
816わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 08:17:20 ID:X/oF6AhA
>>814
バイオチャレンジ お勧め
817わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 11:04:58 ID:9nNsP6gr
しかし歯石の事を考えるとやはり歯磨きかな。
足付記とかも最初は嫌がってたけど、そのうち「右終わりましたか、じゃ、左を」
って感じで自分で足出すようになるように、歯磨きの方が慣れは遅いけど、根性根性。
老犬になってきたら歯石はもう麻酔掛けてじゃないと取れないし、
歯槽膿漏が心臓病の原因になったりもするからね。
ラブにガムは本当に効果ないよなwww一瞬w
818わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 11:34:12 ID:D4qxVwcg
>>814
歯槽膿漏というより与えてるフードが臭いんじゃないの
病院フードの糖尿病用のフードかなり臭い(魚臭いつーか)
でも量を食べるラブさんには糖尿病じゃないけど、それあげてる
カリカリのドライフードならそれほど神経質になる必要もないかと
たまにロープ引っ張りあいごっこしてれば取れるんでないの
819わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 13:31:22 ID:3wENP4bM
歯磨きの仕方はガーゼでやさしくごしごしでいいよね?
あまり強くやると歯茎が後退するだろうし。俺みたいに・・・
820わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 13:49:50 ID:/0D1m3dG
どうして部屋の中に入れてあげないの?
臭いから?汚れるから?物を壊すから?

だ っ た ら 飼 う な よ

どっちにしろラブみたいな、こんなに人間に近い感性を持つ犬を
外飼いするような人でなしはこのスレに来て欲しくないってのが本音。
821わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 14:09:44 ID:D/aZHo3r
このタイミングでこのカキコ

釣 り に し か 見 え な い
822わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 15:13:38 ID:X/oF6AhA
下手な釣りですなぁ 

春はいろいろ湧いてくるね
823わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 16:06:12 ID:XDf67cGA
叩いてるのなんかほとんどいないし
室内飼い推奨なだけじゃん
824わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 17:39:15 ID:6Z2nzyHq
自分も外飼いを叩くつもりないよ。
でもなんでラブを外飼いするのかなあ…とは思う。
人間大好きのラブは番犬には成りにくいし、大きいから散歩も大変だし、食費もかかるし。

ラブを選ぶ人って犬と一緒に暮らしたい人だと思ってたよ。
ソファーで大いびき掻いて寝てるウチのラブ見てて、しみじみとそう思う。
825わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 18:45:58 ID:eka9CuM/
虐待虐待叩いてた人たちが今になって、叩いてないとか推奨してるだけとか・・・w


>>813が言ってるようにネチネチネチネチ基地外みたいなのが多いね
826わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 21:48:24 ID:D/aZHo3r
白黒2値しか取れないんですね。ラブだって3色あるのに。
827わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 21:57:06 ID:U2EopNp6
とても

ラブにあう犬小屋は市販のものでどれがいいですか?

なんて聞ける空気じゃないなあ^^;
828わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 22:00:19 ID:3wENP4bM
ネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチ
829わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 00:05:10 ID:+5VPn2nE
>>827
大きいのがいいけど、部屋ほど広くなくてもいいと思う。
ポイントは犬小屋もさる事ながら、置く場所(環境)だと思う。

室内外推奨だけどね^^
830わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 01:03:20 ID:0LQVjZQW
>>827
1畳分のログハウスがいいと思います
831わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 01:03:29 ID:BqfvdsPI
犬小屋は寝床+避難所だから、500バリケン程度のサイズでいいんじゃないの?
日曜大工で工夫して作ってやるといいよ
その昔外飼いしてた犬のために親父と一緒に夏涼しく、冬暖かい
小屋はどうしたらいいだろうとか考えて作ったっけ
申し訳ないけど、俺も今は室内飼いだ
832わんにゃん@名無しさん:2008/04/03(木) 01:20:46 ID:SqZt37/A
ラブさんの鼻の前でオナラすると、なぜか?異様に喜んで走り回るのよね
833わんにゃん@名無しさん:2008/04/03(木) 21:03:16 ID:GMapyRB/
還暦と古希をとっくの昔に迎えたカップルが夜中の2時半に
1階のキッチンで罵りあいながらキックの応酬をしておった。
2階におったラブさんは駆け下りて尾を一杯に振りながら
ひたすら観戦に集中しておった。
そんなラブさんを見て、たまりかねた周囲の者に爆笑の渦が
巻き起こると、いつの間にかじーさんとばーさんも笑っておった。

ラブさんが食ってしまったケンカの話じゃ。
ちなみにばーさんはじーさんより強者じゃ。
834わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 02:05:29 ID:Iq6CoH3T
ラブって、飼主夫婦が喧嘩してると仲裁に来るよね、
「もう、やめなよ〜」って間に入ってしっぽブンブンする
俺もバレンタインデー頃にキャバ嬢からチョコ貰って帰ったら、嫁の虫の居所が悪い日で、
防戦一方になってる時にラブ太郎に助けてもらったことがある、因みにヤツもギャル好きだよw
835わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 02:08:01 ID:UB3b+pIX
それは虫の居所が悪くなくてもやばいのではないかい?
836わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 11:03:54 ID:MOlqX31a
うちのラブが可愛すぎてイーッてなる。
なんでこんな可愛いんだろ。
837わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 12:51:18 ID:b8WEE7gj
うちのラブさんも平和主義。
ちょっと…この表情を見てやってください(´д`)

http://imepita.jp/20080404/450440
838わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 13:26:06 ID:pybgrOWW
>>837
ブラクラですた・・・orz
839わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 13:33:14 ID:hMVKT9q2
嘘つけ (゚Д゚)ゴルァ!!
840わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 13:50:48 ID:F12nFm+w
>>837
可愛い〜風呂場ですか?
探偵のポスターを思い出した^^
841わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 19:21:19 ID:b8WEE7gj
>>838
ある意味ブラクラかもですw

>>840
そぅ、入浴中のラブさんです(*´ω`*)
庭で遊ばせてたらネコさんのウンチにゴロゴロしてくれちゃって、臭いのなんので風呂しました…orz
どうしてこの子達は臭い物を香水だと思ってしまうんでしょうねw
842わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 21:20:07 ID:IHtt9vbq
そろそろ初お風呂しようと思ってる3ヶ月のラブ男なんだけど
人間用のシャンプーだとなんかまずいことありますか?
843わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 21:27:31 ID:vaRQrZK7
844わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 21:48:38 ID:HR8iUckf
>>842
人間用はだめだよ 弱アルカリ性じゃないとね 
845わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 22:34:10 ID:IHtt9vbq
>>844
了解です。デリケートなんですね><;
846わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 22:50:59 ID:vLzF86SC
>>843
かわいいwwwwww
847わんにゃん@名無しさん:2008/04/05(土) 20:44:30 ID:RyRqXCWF
うちのラブ今目開けて寝てるんだが、おもろいなw
848わんにゃん@名無しさん:2008/04/06(日) 15:54:34 ID:cQQQyO6k
今日始めてドッグランに連れて行った。
6ヶ月♀。小さめの犬に気に入られてしまい
ずっと追いかけられて逃げ回っていた。
でもケンカもせず楽しんだ模様。
849わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 01:07:09 ID:L4EUDiAo
うちのラブさんは散歩に行くと異様に喜んで嬉しそうだ
家の中とはまったく違う表情
そんなに外がいいのか?家の中はキライなのか?
凄い落ち込む・・・・orz
850わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 01:32:56 ID:mxBlmyxE
え…なんで落ち込むのかわからん…
一日家の中にいたら外出れるの嬉しいに決まってるじゃん
家は嫌とかじゃなくて、外が好きなのよ。
馬とかでも外に出たら走り回ってるだろ?
家は落ち着いてのんびりする所、外はウキウキ遊ぶ所、
表情違って来るでしょ、そりゃ
851わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 02:05:44 ID:JwHDn/Ho
ウチのは出かける時は嬉しそうだけど、
俺の散歩の作法が引き運動なんで、途中で少し飽きて尻尾の振りが減ってくる。
でも、帰ってからずっと満足そうな顔してとても機嫌いいし、ヘソ天でぐすっり寝る。
嫁が散歩に行くと、家に帰ってから家の中でオモチャで遊べってうるさいw
852わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 09:44:40 ID:alS+etNO
>>851
作法ってw 何流?
853わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 18:19:13 ID:7EfIw13q
854わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 18:22:06 ID:yGNodtFs
>>853
可愛い〜
スラッシュが多いみたいです^^
http://imepita.jp/20080407/652820
855わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 18:24:57 ID:7EfIw13q
>>854
あら ほんとだw 
ありがとうございます^^
856わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 19:57:24 ID:h0qk5UZU
黄ラブって全部鼻白く(色が薄く)なるんですっけ?

実家の黒ラブは黒いままなんだけど・・・
857わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 21:05:17 ID:7EfIw13q
>>856
今3才♀なんですが、1才になるかならないか位で
鼻の色が薄く(剥けて?)なってきましたよ。
子犬の頃は真っ黒だったんだけど^^
うちの周りのラブ友たちを見てると、黄ラブは鼻が真っ黒なこはあまり見かけないですね。
でも黒ラブちゃん達は真っ黒ツヤツヤですよ^^

858わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 22:00:08 ID:h0qk5UZU
レス有難うございます。
例外はないのかな?3ヶ月目だけど少し色が剥げて来てるみたいですw
欲を言えば黒いままがいいけど、でもまあそれを補って余りある魅力があるからおkですw



859わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 07:39:41 ID:05r/Z53v
ちょうど1年前までの1年間黒ラブのパピーウォーカーしてたんだけどさ、もうやっぱ黒ラブ最高だよね。
動画探していろんなラブの動画見てもう萌えまくりだわ・・・そんでまた恋しくなったり・・・

別れて1年たってだいぶマシになってきたけどやっぱり今でも寂しくなるな・・・・あぁーまた黒ラブと一緒に暮らしたいぜ・・・
860わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 08:26:44 ID:05r/Z53v
因みにパピーウォーカしてたラブは結局盲導犬にはなれなくてそういうなれなかったラブを引き取ってくれる家に引き取られたみたいです。
同じ県内なんだけど今頃どうしてるんだろな・・・・・・・
今は家の事情で飼えないけど飼える様になったら絶対またパピーウォーカーしよう。っていうか俺には一般犬飼う勇気ないや・・・最期をお見送りなんて絶対できねぇ・・・
861わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 08:40:20 ID:D7hthsJ2
最後に立ち会ってもらえないラブもカワイソウじゃね?
862わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 08:52:21 ID:m4vdn5U9
それも含めてのお付き合いだからね
863わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 09:04:24 ID:05r/Z53v
>>861
言い方悪いかもしれんけど、その引き取ってくれた家族が最期を見送る形になるからラブが独りでなくなるってことはないぜ??
それに一番長く(15歳まで生きたとして13年間)一緒に暮らしていく家族が見送ってくれるんだから幸せだと思うよ。一般犬よりはちょっと不幸に生まれてきたかも知れないけどさ・・・(いろんなところを転々とまわされるって意味で)

でもそういわれると最後を見送れないのも嫌かな・・・
864わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 11:03:37 ID:u8cj1svx
ラブはそんなに了見の狭い犬じゃないとおもうよ
愛してくれる人なら、だれでも受け入れて家族として認めてくれる
人間の都合は理解できなくても、愛されてれば、受け入れる懐の深さがある
そして自分が幸せに暮らす道を切り開いていくよ

ラブは強くて優しい天使です
865わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 11:17:01 ID:OY4Nmmvr
かわいい時期のみのパピーウォーカーを羨ましく思うことも
あるけど、言語能力が飛躍する3歳以降もかわいくてならない。
食べ物の名前から食べ物が集まるイベントまで理解するし、
食べ物で釣ろうとしても、食べ物名まで言わないと動かない。
物によって乗り気かどうかとか、あからさまな態度をとる。
食べ物ばっかりかしまった…w
見た目ももちろん未だに天使w
866わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 11:23:39 ID:UvP4wFFb
うちも靴下くわえてテーブルの下に逃げ込んだ時「ボーロちゃんあげる」って言っても
無視するけど「おさかな」って言うと靴下捨てて速攻出てくる。
かわいすぎだろ〜、おまえ。
867わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 11:35:47 ID:05r/Z53v
>>864
そうだよね。ラブはほんとに優しくて強いよね。
今も誰かの家で元気に遊んでるんだろな。俺も見習わなきゃな・・・・・


>>865,866
1歳になるまででも言葉とかかなり覚えてたけど3歳になると更に覚えるのか!?
俺んとこのラブも靴下大好きでしょっちゅう加えて逃げ回ってたけどご飯?とかお散歩?って聞いたらものすごい勢いで走ってくるよw

っていうか走ってくるより首かしげるんだよなwwwあの仕草のかわいさといったらもうwwwww
868わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 11:45:45 ID:05r/Z53v
いい機会なので↑の首かしげの動画発掘してきた
http://www.death-note.biz/up/img/4159.avi
あぁ癒される・・・・なんで首かしげるんだろ??
869わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 11:55:37 ID:OY4Nmmvr
>>866
ww もはや靴下の1足や2足ーw

>>867
3歳までに蓄積されていたものが一気に開花するような感じ。
そういうトコロ、人間の子と似てると思うが小梨毒なのでどうだろ?
小蟻さんの意見も聞きたいな。
もううかつに話も出来ないよ。
870わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 11:58:31 ID:OY4Nmmvr
>>868
入れ違いw
首を傾げてるのは単に理解できないからじゃないの?
それにしてもかわいい。オスワリして主張を通そうとしてるw
871わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 12:35:20 ID:m4vdn5U9
小梨毒 小蟻

日本語でおk
872わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 22:30:41 ID:05r/Z53v
>>870
理解してないことはないと思うよ。
その首かしげた後はめちゃめちゃおねだりしてくるし。
こういう散歩前とかごはん前のときだけ素直に指示に従うラブ萌えwwwwww普段はおすわり!って行ってもなかなか座ってくれないのにw
873わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 23:20:35 ID:kNfaH9NW
うちのラブ子は

「散歩行く?」って言うと首をかしげて
「よし、散歩行こうか!」って言うとワッホイになる
874わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 23:32:54 ID:p7ZrJ5At
>>873
同じだw
875わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 04:58:55 ID:c/CmV3up
数日前
毛並みはボロボロ
骨の凹凸が見えるほどガリガリに痩せ細った白髪まじりの老黒ラブが公園に放置されてた……

もう少しで保健所行きだった所を心の優しい方が保護してくださいました
本当によかった…!!


何でこんなひどいことするんだよ………
すごく優しくて良い子なのに…
捨てた奴に怒りが込み上げる

もっと犬達を守るような法律にならんもんかな…
876わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 08:39:41 ID:KN8gwe8/
>>875
そのこホントによかったね(・∀・)
ラブのサイズの老犬だと、何頭いたって同じだから、みたいなノリではなかなか飼えるもんじゃないもんね
引き取った人エライ
そこにいたら、俺も連れて帰ってしまうかも

でもホントに捨て犬かな?
索付きの徘徊犬を誰かが見つけて繋留しただけで、飼い主が探してるとかは無いのかな?
ちょっと気になる
877わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 13:01:12 ID:aTyVkoHe
>>875
よかったね^^v

>骨の凹凸が見えるほどガリガリに・・・・

できればうちのラブさんに見せてあげたい
「世間にはこんなラブもいるんだ!おまえ食いすぎじゃねーか!」
って言ってやりたいぞ
黒光りで丸々してるうちのラブ・・・・・あばら骨はどこ?
878わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 19:14:01 ID:Wl8mjz4j
ヒント>老犬
879わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 13:03:18 ID:sJjl7w6N
老犬でも太ってるラブは太ってると思うのだけど
880わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 17:18:49 ID:aDTEq5dH
うちのラブ(♀)の乳首の先端が黒くなってるんだけど、病気じゃないよね?
881わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:35:18 ID:/6A8Y2Ah
吸いすぎるとそうなるらしいです
882わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 12:59:12 ID:ARS+ysFF
つい先日の深夜、滅多なことでは吠えないうちのラブ子がウォンウォン吠えて、
隣の部屋で寝ている人間を起こしにきたんだけど(ラブ子は居間で寝ている)
何事かと思って起きたら、トイレの窓が外れててそこから泥棒が入って追い返したらしい。
居間に入ったら吠えられたんで、そのまま出て行ったようで被害はなかったけど、本当に怖い。
でも、本当にラブ子ちゃん様様でした。。。

皆さんも、防犯はしっかりしてね。
883わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 13:11:47 ID:pxyVXjWb
怖いな・・・
トイレの窓ははずせないように対策できたんですかね?
884わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 17:19:53 ID:BXyVb0mw
>>882
大事にならなくて良かったですね。
ラブ子ちゃんは家族を守ったんだね。偉い。
885Qちゃん(^^;:2008/04/11(金) 17:59:13 ID:AWlZo000
ラブ愛しすぎage
886わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 02:02:18 ID:jvLpeRJq
>>853
とても優しい顔^^
887わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 19:26:46 ID:YPCj4iZT
>>882
経験者としては本気で怖い。
人間だったら狸寝入りもできるけどラブさんは反応するからなぁ。
グサッとでもされたら一生立ち直れんわ…。
賃貸じゃなかったら、お風呂とトイレの窓には柵の取り付けを是非!
888わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 11:43:10 ID:tpQEj6fc
家の家庭菜園ゾーンを守るために置いといたラティスが簡単にぶち壊されてしまったw
その先にネギも植えてあったけど勝手口に置いてあったスリッパに一目散にいったおかげで
食べられずにすみました・・・すぐホームセンターいってDIY用具かってラティスを補強したけど
ラブを飼いだしてからこういう思わぬ出費が多いなあ・・・w
でも可愛いから許すよラブ^^
889わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 20:18:33 ID:u6TUIN9s
天体の観望地(山の中で人っ子一人いない)にラブさんを連れて行ってます。
一人で夜中に行くことが多いので、頼もしい
野犬やら熊もでるらしいので・・・

ラブさんはほとんど寝てるんだけど、急に起きだしてに暗闇に向かって唸り声をあげ吠えることがある
ライト照らしてもなにもいないのに・・・。すげー怖い。そんな時は即効で撤収ですw
いままで何もなかったのは、ラブさんのおかげかな?
890わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 20:49:02 ID:Kz9vGf+/
今動物奇想天外にイエローラブ出てきたwwwww可愛過ぎるwwwwwww
891わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 21:53:06 ID:qanAv6xV
>>889
ちょw暗闇の先が気になりますね。
おばけ>熊>野犬  かな…
892わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 22:27:55 ID:yLHbJmKg
夜中に田んぼに囲まれた道を散歩していると暗闇に向かって吠えることがあります
小さなライトで照らしても遠くは見えないのでとても怖いです
ラブ娘に「何かいたの?」と訊いても彼女は暗闇を見つめたままです

ドキドキしながら歩きますが、結局何事もありません
893わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 00:14:55 ID:VZlN10vn
やっぱり「見える」のかな?
うちのラブ子もたまに、お散歩の時にしょっちゅう後ろを振り返ったりする。
勿論誰もいない。って言うか、いたらいたで恐いが・・・。
そういう時は自然と早足になっちゃう。
894わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 01:20:13 ID:gZijfktE
先日「見えるの?」と思うことがあった。
当方、マンション暮らし。居間から一直線に続く廊下の突き当りに玄関。
まったくと言っていいほど吠えない、唸らないうちのラブ男が
玄関のをじーっと見つめ、突然低く唸りだした。
その時テレビなどつけていなかったので、シンとした部屋の中に
ラブ男の低い唸り声だけが響いている状況だけでも怖かった。
「誰か・・・・入ってきたの?」と声をかけても玄関を見つめたままの
ラブ男。しばらく唸っていたが、「それ」がいなくなったのか、
ふっといつものラブ男に戻った時は本当に安堵した。
何が見えていたんだろう・・・・?
895わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 08:13:12 ID:pqmDmf+F
ウチもたまにふといきなり何もない方向を見つめるときあるなぁ・・・
うなりはしないけどずーっとそっちの方向向いてて声かけても無視るほどずっとそっちジーっと見てるよ
896わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 08:38:46 ID:v4g/cW9o
オカルトスレに来たかと思ったじゃないか。
897わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 09:02:20 ID:WCEQytzP
あるある

子犬の頃は 散歩中に急に引き返すこともよくあった
4歳になった今でも よく宙を睨んでるよ

いるんだろうね 
898わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 09:28:02 ID:v4g/cW9o
見えないものを追いかけて見えてるものを見落とさないようにねw
899わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 10:02:54 ID:HEVraHzh
見えてるものとか見えてないものとかじゃなく
遠くに人が聞こえないなにかに反応してるだけだろ

うちのラブはとうちゃんが帰ってる5分前には必ず気がつく
寝てても飛び起きて玄関まで迎えにいくし

それに犬って動体視力は良いけど近眼じゃなかった?
900わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 10:24:17 ID:yhLmPHWq
靴や帽子が大好きなラブ子。
日中は庭にいるのだが時折玄関の鍵をかけ忘れて
ラブ子に浸入される。そして靴やサンダルをボロボロに…
901わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 11:20:56 ID:mylHPNDo
数百メートル先まで帰宅したご主人の心臓発作の臭い(独特の臭いが犬にはわかるらしい)
を嗅ぎ取って玄関開けて猛ダッシュして駆けつけて危険を知らせたって話を前に聞いたので、
臭いもありかなと。
熊とか動物の臭いとかww浮浪者の臭いには敏感なうちの犬もいるしww
902わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 11:34:51 ID:PArM/Tsi
ラブに何かが見えてるとか・・w
人間に聴こえない周波の音、匂い等に反応してるんだよ。
この人達は、犬笛さえ知らないんだろうな・・
後は、癲癇なんかの病気の心配を先にして下さい。
普段と違う行動は、病気のサインが多い。

その何か、に噛み付いたり、咥えて来たラブさんはまだいないw
飼い主が病院行きだよ、これじゃ。
903わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 11:48:31 ID:WCEQytzP
信じない人には理解できないだろうけど 犬には見えるんよね

臭いとか音とかと同じように


心霊がらみは 体験してない人は否定的な意見しか言わないな
904わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 12:01:37 ID:v4g/cW9o
心霊商法のセールスマンなんて絶対否定しないよ。
客の前ではw
905わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 12:47:50 ID:bS0qJoBf
>>903
逆に質問します。
匂い、音に反応する以外にも、心霊に対する反応をすると?

その違いがあなたには分かる、と言う事ですので
その判断基準を、具体的に説明して下さいますか
誰でも理解出来る様に。

心霊は経験しないと分からない、なんて言わないで・・
906わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 13:27:10 ID:WCEQytzP
もういいや ちょっと言いたくない話なんだ 

犬は霊が見えないってことにしといて
907わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 15:38:17 ID:h4T/oPzS
>>906
な〜んかあぶない
908わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 17:03:55 ID:HEVraHzh
>>903>>906
江原啓之じゃないですかw

心霊肯定者=詐欺師で間違いないですよ
909わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 17:23:40 ID:UJ+mSJ77
もういいよ。
やめようよ。
人それぞれでいいじゃないか。
910わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 18:05:10 ID:WCEQytzP
俺も数年前近まで完全否定してたからね...

>908
あいつは まったくの偽物ではないらしい
でも金儲けに使うと霊能力はどんどん低下するそうだ 
なので 今はもう普通の人なんだろう

もうレスはしない オカルト話は終了
911わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 18:26:45 ID:RoDt22WP
乗り遅れたけどこれだけ。
人間の五感で関知できず科学で解明しきれていない物質を
動物が関知できるというのはあるのかなと思う。
912わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 19:05:23 ID:4y99MhIi
>>911
勿論、有る可能性は大ですよね。
でも、それを霊と結び付けたりする事は危険だし
実証出来なければ、単に空想に近い。

>>910がどれほど自信が有ろうと、説明出来なかった。
ラブさんに心霊が見えるなんて、信じちゃいけない。

913わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 20:04:13 ID:ZN3D/CoB
つうか、見えてるにしても見えないにしても
結局ラブさんがしゃべってくれない限り
分からんわけだが(´・ω・`)
914わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 20:05:42 ID:rTuse2B4
なんと言うか、うぶな人達が多いんだね。
915わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 20:12:06 ID:yhLmPHWq
昔なんかの実験番組で
家にいる犬がご主人の帰宅を察知するのをやっていた。
同じ時間に帰ってくるわけではなく
飲んで帰ってきたりして時間はまばらなのに
主人が飲み屋を出て帰宅しようとすると
犬がそわそわしだしたりみたいな内容。

テレパシーみたいのがあるのかもなーと思った。
916わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 20:43:11 ID:v4g/cW9o
視聴者の見たい映像、願望がわかってる編集者だね。
917わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 05:35:05 ID:8AW2z4bC
918わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 08:12:13 ID:O9mbgft6
>>917
やべー最後が最高すぎるwwwwざまぁwwwwwって感じだな

にしてもこのラブかわええええええええええええええええええええええええええ
919わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 19:31:36 ID:Phh41UGI
呼吸法の練習(ためにためた空気を一気に口から吐き出す)をやっていると、
ラブが怒られたと思って甘えにくる。
犬って息を急に吐き出すと怒られたとおもうんでしょうか?
920わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 20:07:19 ID:vw22j7mx
>>919
私も最近気功を始めて基本の腹式呼吸をしていると邪魔しに来る
ことが多い。
921わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 23:04:34 ID:qoP0+/RF
俺はずっとガイド系のラブしか経験ないんだが
近所で飼ってるラブがいつまで経っても落ち着かないんで驚いてる。
子犬時代のテンションが成犬になっても続いてる感じ。
初歩的なトレーニングだけでも1歳過ぎればある程度落ち着いて思慮深くなるもんだと思ってた。
フィールド系とか飼ってる人に聞きたいんだか
あのテンションの高さは何歳頃まで続くの?
922わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 23:15:25 ID:ipUXRIi/
>>921
うちのラブ男は、8歳くらいまでかな。
1歳まで通ったしつけ教室でスパルタされて、いじけきってしまい
その後、訓練士さんにも1年来てもらった。
老化が始まって、足腰弱ってやっと落ち着いた。
命令にはよく従うんだけど、破壊活動は5歳までひどかった。
落ち着いて散歩できる頃には、転ぶようになってたw
でも、かわいいよ@12歳
923わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 12:35:53 ID:Ks3ChwIx
散歩中公園内の大きな噴水や池を見るとワッホイな7ヶ月ラブ子。
ざぶざぶ入っていく。水好きなのね
924わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 12:42:32 ID:2ELwDGjX
>>921
別にフィールド系とかガイド系とか関係なくねぇ?
うちフィールド系だけど外ではワッポイだけどうちではマッタリだよ
しかるべき走れる時まで力を温存というべきか
無用なワッポイはしないなぁ
その代わりボール投げやディスクなどはそりゃすごいわ
925わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 15:35:36 ID:sIzo3Hdz
うちのも924さんちのラブさんと同じで、家の中ではマッタリだよ。
でも、散歩に行くと分かったときのワッホイぶりはすさまじい。
ディスクをキャッチしたとき、自分の舌を思いっきり噛んで、流血しながらも
ワッホイしてるときは困るけど。
926わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 20:22:06 ID:uhtVhiC0
927わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 15:17:01 ID:88R79Xwg
↑ウィルス注意

IEの人は踏まない方よい
928わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 09:44:34 ID:vUGftuvs
こちらは関東地方なのですが、昨夜から
暴風雨です。皆さん、朝の散歩行かれましたか?

うちのラブ子、雨大嫌いなんだよね
散歩行く?って言うとワッホイしてカッパ着ても
ワッホイなんだけど、玄関出て雨を見ると
落ち込む。尻尾も垂れる。
それがまた可愛いww
929わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 10:18:54 ID:60QQw29k
雨の中だろうと庭でワッホイしてる。
昨夜シャンプーしてほわほわになったばかりなのに…
930わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 11:03:47 ID:NXQT6aRZ
>>928
うちと一緒だ。
最近、歳のせいかUターンする日もあるw

ラブなのに濡れるの大嫌いで、シャンプーしようとすると
気配を察し、全身硬直させて踏ん張り全力で拒否。
風呂場に入れれば、あきらめておとなしいけど
風呂場の戸を開けた瞬間、全力疾走。
かわいそうだから、あまりシャンプーしたくない。
でも、穴掘るの大好きだから困ったものだ。
931わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 12:25:35 ID:IYX6bZ+y
シャワーはしたことあるんだけど実際湯船にいれるとなると
どのくらいまで温度下げたらいいんでしょうか?
932わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 15:42:30 ID:FUkJKLE0
>>931
ぬるめ?
シャワーよりちょっと温度低いぐらいがいいんじゃね?
933わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 22:49:15 ID:DoMBipZE
>>919
うちの場合、一番効く「叱り」は、ため息です。
「ハアア〜」とやると、とたんにしおらしくなって、
ご機嫌取りにやってきます。
934わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 00:06:36 ID:m1II4T21
http://jp.youtube.com/watch?v=cvm6AgE5aBY
そんぽ24 de マンボ by ラブラドール仔犬
935わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 23:40:12 ID:J9siRPrP
http://blog.magic-hour.jp/index.php?mode=category&aim=BBB0C3ABA5D6A5EDA5B0

↑ここには脚本家の三谷幸喜のラブちゃんがよく出てきますよ
期間限定ブログです。
936わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 01:22:43 ID:A6tuJPq7
とび、なかなかハンサムですな。
朝日新聞購読してるけど、時々連載にとびの話題が出るよ。
先週のは面白かった。
937わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 12:59:19 ID:Fq4PQgCx
チョコだね!
938わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 13:01:17 ID:tcWu1Fo3
今日ラブ子をとても危険な目に合わせてしまった。
朝の散歩中、テクテク歩いてたら、遠目に猫を発見したラブ子。
いきなりのダッシュでリードが離れてしまい、
ラブ子は猫まっしぐら。
交通量の多い交差点をダッシュしてしまった。
慌てて名前を呼び、「待て!!!!」と今までにない大声で叫んだら
やっべ〜って顔して振り向いて止まった所が道路のど真ん中。
たまたま信号が赤で車が途切れてて本当に良かった。
ヘタしたら死んでたよね…
飼い主の不注意だ もう熱があってもリードはしっかり握り締めて
突然のダッシュにも備えられるような条件反射を身に付けるよ
戒めカキコでした。
939わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 15:08:12 ID:V1gIJxvW
>>938
ラブにとっても、車の運転してた人にとっても何もなくてほんと良かった
940わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 19:39:07 ID:0xhfY9J5
>>935
4月18日の「雨の朝も」がおもしろすぎる
一瞬、合成写真かと思ったよw
941わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 17:14:39 ID:LgtSFgfq
942わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 19:05:42 ID:Sci8ab4g
老犬10才のラブ爺さん飼ってます。幼い頃にしっかり躾をしなかったせいか犬がリーダー化してる感じで、一番困るのはチンコだして飛びつきしがみつき腰ふってきます。力が強くて対処法に悩んでいます(>_<)誰か教えて下さい(泣)
943わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 20:21:40 ID:vMuGw7V1
>>942
去勢も考えてみたら?
944わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 19:49:00 ID:pAhFgXZF
家の4ヶ月のラブが靴下を飲み込んでしまった・・・
うまく自力で吐き出してくれるだろうか・・・

靴下で開腹手術までいった方いますでしょうか?><;
945わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 21:05:38 ID:uEz6ow+q
うちも何回か靴下飲んでるけど、吐き出してる。
最長で4日間出さなかった時は焦った。
946わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 21:28:14 ID:pAhFgXZF
>>945

そうですかあ・・・あせりますよねほんと・・・><;
でも吐き出すって情報多くてちょっとだけ安心できます・・・
947わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 22:36:36 ID:i+qNr3Hu
何か飲み込んだ時は、さっさと病院へ行ったほうが良いかと…。
「○日経ったけどまだ出てこないんです…」という状況になってから連れて行くより、
飲み込んだその日に病院へ行って催吐処置してもらった方がいいでしょう。

出てくるかなあ?大丈夫かなあ?とモヤモヤしながら過ごしてもしょうがない。
ラブだって異物が食道や胃にひっかかってたら気持ち悪いんじゃないか?(わからないけど…)

とマジレス。
948わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 00:10:56 ID:TD8e6DyV
949わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 00:12:00 ID:YhmyYlCN
>>948
やべぇどちらもかわゆ過ぎるwwwwww
ってかめちゃくちゃいい写真だね!!!!こういう写真ほのぼのするわぁ・・・
950わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 06:31:28 ID:/sdJEwv2
かわいいい〜〜〜!!きゅんとした(*´∀`*)
うちのやつならシッコちびるくらいイルカにびびりそうだw
って…動物園犬入っていいの?
951キング山本 ◆XKINGNGBQA :2008/04/25(金) 06:41:06 ID:sxngmwHY
ラブラドール☆レトリーバーください!

生後2ヶ月くらい 〜8歳まで。
白系(イエロー) かチョコレート。
オス。

諸費用込みで、1万5000円以下で(^_^
[email protected]
952わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 07:54:32 ID:C1qjhSvg
>>951
死ねばいいと思うよ^^
953わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 08:29:52 ID:1wYFv5za
>>951
できれば 里親募集に応募してやってくれ
954キング山本 ◆XKINGNGBQA :2008/04/25(金) 08:50:38 ID:sxngmwHY
>>953
他版で ラブラくださいスレ立てたら、教えてもらった!
その手があったな、 盲目だったぜ。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/d.htm
ラブラにこだわらないことにしましたよ。(^_^
955わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 09:20:32 ID:1wYFv5za
>>953
えらい!
じゃ ひとつはっとくよ

ジンくん
ttp://red-string.jp/b-077.html
956わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 17:13:44 ID:mIikXWAS
ラブに拘らないなら地元の保健所に行けばタダだよ。
957わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 01:23:07 ID:bFP5MoEX
>>948
いいなぁ!!
犬連れて入れる動物園あるんだぁ。
いいな、いいな、うちのも黒ラブなんだけど
こんなに落ち着いてはいないと思う。
ちなみにラブちゃんはおいくつ?
958わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 08:34:44 ID:QrRrF6oG
944です

昨日の夕方無事靴下吐き出してくれました。良かった・・・
獣医さんに相談したら全身麻酔→内視鏡→胃になかったら開腹手術
だったのでさすがに焦りました・・・

これが機でいろいろネットで調べましたが靴下飲み込むでググるとほとんど
ラブラドールがひっかかる・・・w
もう飲み込めるサイズのものはどんなものでも身近に置かないようにしないと
駄目なんですね・・・
今日のうんちにはレースのカーテンのきれはじが混ざってました・・・
ジャンプして引っ掻いたあとはあったけどまさか引きちぎって飲み込んでたとは・・・

これからはもう少し注意します。痛い思いをするのはラブなんだから・・・><;
959わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 19:46:28 ID:b7Tq4gGO
今日庭にゴーヤと瓢箪の苗を各20鉢ずつ植えた。
蔓を巻きつける棚も自作して。1日掛かりで頑張った。

疲れたので夕飯は外食。
帰宅してみたら

棚はめちゃくちゃに破壊され
苗が…苗が…なえ いや ない。
掘り荒らされた跡が…

ラブ子の馬鹿 ばかばかばか
960わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 19:49:53 ID:Lv/LNyGm
>>959
チューリップ折ったのもおまえの所のラブだろ!出頭せよ
961わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 21:24:22 ID:CE/eM0mB
>>959
置いていかれた腹いせだな
962わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 01:52:29 ID:tkrZSXev
いや、ただ単に食べたかったんじゃね?
963わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 07:53:27 ID:f+OtGOjI
>>959
逆に考えるんだ
「ラブ子が楽しむために一日頑張ったんだ」と。
964わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 09:20:52 ID:5GHKpmqJ
基本sage行進ですから。>>963
965あげ:2008/04/29(火) 11:54:22 ID:RRdj2Bbn
>>964
うるさいよ!自治厨!ちね
966わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 13:13:17 ID:n/pBu9nd
ごめん、ちょっとテストさせて下さい。
967わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 09:44:45 ID:Q0KbK9Wz
そろそろ暑くなってきましたね〜

皆さん、ラブの暑さ対策、何をしてますか?
968わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 10:39:23 ID:zc+FRlIE
8ヶ月ラブ子、悩んだ結果避妊手術してきます。
お尻フリフリ歩きもするので股関節があやしい…レントゲンも撮らねば
969わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 16:39:48 ID:GxuWLHWb
避妊手術の具体的メリットって何かな?
ウチの近所のラブ達も処置済の子が多い様子
我が家の褐色の野獣wも今八か月なんだけど
八か月目が処置のターニングポイントなのかな?
970わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 16:41:52 ID:GxuWLHWb
あ、書き忘れた
♂です
971わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 16:54:07 ID:T0lY9p9Y
医者が言うには早ければ早い方が良いみたい
うちは6ヶ月目くらいにしました♀黒
家族全員夕方まで仕事してるからやむを得ず

幼いときにタマタマ、子宮取ると、子供のまま成長するから

大人になっても落ち着くの遅くなるらしーよ!
972わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 17:31:26 ID:Nbj8MtOv
951、ハッピーラブズならいくらでもいるよ。
ただし当たり前に飼える
環境かは審査されるが
973わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 19:01:12 ID:zc+FRlIE
>>969
よく言われているのが子宮や卵巣関連の病気の予防。
家の中を血液で汚されずに済む。
犬としてもヒート中は具合悪そう。それらがなくなる。
長生きするという説もある。

あとはうちはドッグランに毎日行くので
去勢してないオス犬にマウンティングされてしまうと困る。

本当は産ませたかったんだが10匹前後は自分で飼えないし
希望者も近場では数人しかいなかった。
そして股関節が万が一形成不全等ちょいと塩梅悪いと
遺伝するし。

でも健康なお腹を切るのってすごく抵抗があって
悩みに悩んだんだ。

先日ランに来ていた警察犬ラブの飼い主の話を聞いて、なるほどと思い立った。
その犬は様々な協議会に出て入賞したり、病気の遺伝がないかを
調べたりして、それで子犬を産む計画を立てていた。
産ませるにはそこまで考えないといかんなと。
自分の甘さを恥じた。

8ヶ月なんでそろそろヒートきそうな気配なんで連休明けに
予約した。頑張れラブ子。
974わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 20:46:11 ID:IfVcHGxU
>>967
最近暑くなってきましたよねぇ。
うちのラブ男の暑さ対策ですが、さんぽ後のお水に
氷を入れてあげる、ケージを拡張して、
そこに冷える鉄板(商品名失念)を敷いてあげる、くらいですね。
あとは部屋の風通しをよくするため、風の通り道にある邪魔な物を
捨てたり、移動したりといったところです。
975わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 21:04:15 ID:Nbj8MtOv
今日ラブ子がグズグズ言うのでエアコンかけたらスーッと寝た。でもまだエアコン早いし冷えたら困るからお腹にバスタオルかけといた。エアコン苦手な私には夏場エアコンかけっぱなしにしなきゃだから辛い。
でもラブ子が快適なら
私は長袖着るさ(^^ゞ
976わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 22:32:07 ID:D5rTamfM
>>969-970
オスの去勢手術は、前立腺肥大症や睾丸腫瘍などの病気予防の他に、
「精神面の安定」というメリットがあるよ。

うちもオスなんだけど、ある日突然食欲が落ちた。大好きなチーズやささみふりかけを混ぜても食べが悪い。
日中は窓の外を見ながらソワソワして、キュンキュン鳴いたりする。
散歩中も、もともと引っ張り癖があるけどさらにリードを引っ張って、異常にハアハアしながら歩く。
そして家族へのマウンティング。
あとから、近所のメス犬が発情期と判明。毎回こんなんじゃ可哀相なので、去勢しました。

もちろん全てのオス犬がうちの子みたいに過剰反応するわけではないのかもしれないけど、
多少なりとも、精神面への負担はあるんじゃないかな。
ヤりたくてヤりたくて、めちゃくちゃムラムラしてるのに、ヤれない!!みたいなw
977わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 00:10:11 ID:NRxziBeV
俺も四六時中そんな気分だからラブさんの気持ちよくわかります。>>976
978わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 06:55:33 ID:4cAUomb+
♂五歳なんだけど、そんな感じだ。
去勢は何歳ぐらいまでにとかあるのかなあ?
手術後の回復とか危険はあるの?
979わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 07:17:59 ID:Gp185LUP
>>978
手術自体はたいしたことじゃない♂
むしろ麻酔のリスクの方が高いんじゃないかな
ウチは8ヶ月齢で去勢
980わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 08:36:27 ID:mdYzvbx4
969です、レスくれた方々サンキュです
んん、皆さん結構処置してらっしゃるんですねぇ…
ウチでもラブの避妊手術について嫁と考え中なんですが、
自分はしない派、嫁はしたい派で物別れ中w
前のラブ♂はヒートが全然判らない程に軽い子だったのと、
近所の古くからラブを飼ってる&繁殖もしてた方の意見を夕べ聞いてきたのですが
「去勢すると総じて個性が薄くなる様に思える」
「寿命に関しても、幾つかの疾病に関しては発生率は下がる傾向にあるが、
単純に寿命のみだけで言えば短くなりがちかも」
どちらの意見も、医学的科学的根拠を自分は提出出来ないので、
あくまでも個人的な経過感想でしかないとして聞いてくれとの事でした
以上を踏まえつつ、此所の皆さんの意見も参考にしても少し悩んでみます
981わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 09:22:18 ID:kt0X2Amv
ちなみにうちは女の子追いかけててのは5歳くらいまで。
その後は気にはなるけどまぁいいか、みたいな感じw
結局終生去勢はしなかったけど、関連する病気にはならなかったな。
14歳で亡くなったけど、寿命的にはそんなもんかな、と思う。
982わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 09:28:00 ID:A65eJy9Q
俺は去勢はしないことに決めてる

室内飼いだし ありのままでいいと思ってる

去勢を正当化するカキコには 正直うんざりしてるよ
983わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 10:06:29 ID:whwTtWiC
>>974-975さん
今日は昨日ほど暑くならないみたいでラブも落ち着いてます^^

暑さ対策、毎年悩みますよね〜。
うちは去年は私が家にいたので、そんなに心配なかったのですが
今年から働きだしたため、日中はラブ一人(一匹)きり。
エアコンかけっぱも考えたけど、停電なったりしたら困りますよね。

984わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 10:27:32 ID:uSBjor1H
>>983
うちエアコン止めた。真夏に28度設定してるけど
夕方でも温度差がかなりあるので体調を崩すみたいなんで

夏はラブの部屋を北側にとって防犯上問題ない窓を増設して
換気扇で強制排気して空気は流れるようにしてる
クールマットも置いてるけどあまり使ってないようだ
それと水は切らさないようにしてる
これで真夏はあまり体調崩さなくなったよ
985わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 13:40:47 ID:4cAUomb+
>>978です。レスくれた方ありがとう。
いつもワッホイなラブ男で、そろそろ落ち着くだろうでもう五歳w
色々レスをいただいて、うちは年齢的に去勢はやめることにします。
986わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 19:02:21 ID:ARIDMRGM
10歳過ぎてもやる子はやるからなぁ。
個体差だからなんとも言えんよね。
病気になるかどうかも。

俺はしない派。健康体にメス入れるってのがどうも受け入れられなくて。
する派の言いたい事もわかるんだけどね。
987わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 21:31:50 ID:dRBh41cz
やらなくて済むならそれが一番だと思うよ
988わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 02:05:22 ID:C4DytCzN
ウチはしたけど、最近の飼養習慣を守れる飼主ならしなくてもいいと思う。
割といい血統だし、トイレは一発でおぼえてトイレミスはほぼ皆無だし、
他の訓練も入りやすいんで、しなければ繁殖も考えられたカナって思ったときもあるけど、
股関節が形成不全まで行かないけど、ちょっとかかりが浅いからそれは出来なかった。
どうせセックス出来ないなら、煩悩から開放されて良かっただろうとは思うかな。

989わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 03:13:24 ID:X56rh0Zm
今頃の、エアコンをかける程じゃないけどラブさんは辛いという時期、
ウチでは保冷剤を使用しています。
ペット用品として売っているものもありますが、
我家で使うのは、ケーキやお惣菜を買った時に付けてもらえるヤツ。
アレを2個くらい並べて、手ぬぐいでクルクル巻いて帯状にした物を
首に付けてあげるんです。ハァハァも収まって、気持ち良さそうにしていますよ。
繰り返し使えるし、手軽に出来てオススメです。
ちなみに首に手ぬぐいを巻いたラブさんの姿は、風呂上がりのオヤジみたいですが…
990わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 08:31:50 ID:t9W2aM6z
ホスト規制が掛かっていて次スレが立てられないので
だれか次スレをヨロシク。


【ワッホイ】ラブラドールが一番 16【ウホホイ】

ラブラドールに関することはなんでもありです
ラブスレらしく また〜りと 

☆前スレ
【ワッホイ】ラブラドールが一番 15【ウホホイ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1194419925/

☆過去ログ
【ワッホイ 】ラブラドール が一番 14【ウホホイ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180006783/
【ワッホイ】ラブが一番 13頭目【ウホホイ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1165891164/
【わっほい】ラブが一番 12【うほほい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1154433427/
【わっほい】ラブが一番 11【うほほい】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144747821/
【ワッポイ】ラブが一番10【ウポポイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136192582/
【ワッポイ】ラブが一番9【ワッホイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127468755/
【わっぽい】ラブが一番!【8】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121413394/
ヤパーリ ラブが一番!【7】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1108631365/
991わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 10:17:09 ID:2SeilNyw
次 どーぞ

【ワッホイ】ラブラドールが一番 16【ウホホイ】

おらちには ラブはいなくなってしもうた。
一頭は11歳8ヶ月、もう一頭は13歳2ヶ月で虹の橋に旅立ったお
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1209950106/
992わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 11:35:21 ID:RJQ5iMzE
>>991さん、次スレ 乙です!
ありがとう〜〜!
993わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 12:42:08 ID:CYefsG8I
うめちゃおう
994わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 21:02:17 ID:aNXZvoeX
最近おやつに生のにんじんとかきゅうりを丸ごとあげてるんだけど
うんちが出にくくなる感じがする・・・

あんまりあげないほうがいいのかな?
995わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 21:17:11 ID:i40HbymL
生のにんじんにはビタミンCを分解する酵素が入ってるから
煮たほうが良いんじゃないかな。消化にも良いだろうし。
996わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 21:51:02 ID:aNXZvoeX
あ、そうなんですか・・・気をつけます><;
997わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 15:47:20 ID:ey3/TPeU
3
998わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 15:47:44 ID:ey3/TPeU
2
999わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 15:48:13 ID:ey3/TPeU
1
1000わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 15:48:58 ID:ey3/TPeU
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。