一人暮らしで猫を飼う 23人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
情報交換等いろいろ、まったりと話し合いましょう。

一人暮らしで猫を飼う 22人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1282529681/

2わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 00:55:07 ID:KBLNPoHI
過去スレ
一人暮らしで猫を飼う3人目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143310450/
一人暮らしで猫を飼う4人目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1152819572/
一人暮らしで猫を飼う5人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162365300/
一人暮らしで猫を飼う6人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169496457/
一人暮らしで猫を飼う7人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173240088/
一人暮らしで猫を飼う 8人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180482121/
一人暮らしで猫を飼う 9人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187688979/
一人暮らしで猫を飼う 10人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196585985/
一人暮らしで猫を飼う 11人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1201439864/
一人暮らしで猫を飼う 12人目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1204949084/
一人暮らしで猫を飼う 13人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212407864/
一人暮らしで猫を飼う 14人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219589711/
一人暮らしで猫を飼う 15人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1224727041/
一人暮らしで猫を飼う 16人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1230294329/
一人暮らしで猫を飼う 17人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239530180/
一人暮らしで猫を飼う 18人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1248292299/
一人暮らしで猫を飼う 19人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257660802/
一人暮らしで猫を飼う 20人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1265694947/
一人暮らしで猫を飼う 22人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1282529681/
3わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 00:59:22 ID:KBLNPoHI
   〃∩ ∧ ∧
   ⊂⌒(  ̄,_√)  猫とは… ふむふむ。。。
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
4わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 05:50:14 ID:wp5INY73
>>1
乙でし
5わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 09:16:17 ID:Q72QFJcA
>>1
乙です。
猫ってそんなに臭うか。
ウンコは確かに臭いが、現物がなくなれば後は気にならないし
猫自身は臭くないと思うんだが・・・
6わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 11:27:06 ID:oqnHfQOy
*に仁丹付けて顔の側通られると寝てても起きる事はある。
あと、下痢●ごと猫砂掘り起こして足に付けて来た時とか。
7わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 14:25:45 ID:asYjCkYy
昨日来たんだけど、なかなかトイレに行かないなあ
8わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 18:02:10 ID:VHQVmBs+
猫飼いたいけど、家の中にプラモデルがあったら無理だよな・・・・
それだけが心配で猫が飼えない
9わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 19:49:02 ID:sgO8bTwT
仕事の研修で1ヶ月出張してるのが来週で終わる!
早く会いたいよー!!
10わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 20:54:18 ID:QjisdSKR
>>8
ケース入れておけばいいんじゃね?
その程度で収まる量なら・・だけどw
ウチは植物観賞用ガラスケースに入れてあるよ

>>9
あーこの前の人か
お疲れ様でした
11わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 21:40:51 ID:I7Ts1WxA
>>9
お疲れ〜。帰ったら目一杯もふもふしてあげてねー。



うちの4ヶ月のぬこ…。
こないだ仕事に遅れそうでうっかりコーヒーの飲み残しが入ったカップをテーブルの上に置きっぱなしで出て来てしまった。
帰ってきたら遊んでる内に倒してしまい、更には舐めてしまったようで下痢に。

急いで病院連れてったからもう治ったんだけど、それからコーヒー飲もうとするたびに下痢したこと忘れてんだか何だかわかんないけど飲みたがるorz

飲んでもおまいの自己責任にはならんのだよー…(つω`)
12わんにゃん@名無しさん:2010/10/24(日) 23:56:39 ID:RlIosv88
>>11
ミルクたっぷり? だと飲んじゃうかもね。
心を鬼にしてやらないか、>11がコーヒー絶ちするしかないw

うちはコップの水が好きな猫がいて、飲まれるたびに叱ったけれど効果なし
ある時置いておいたカフェオレ(本に夢中で冷めていた)を飲んだ瞬間
マズー!ペッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
よくもこんなマズイもん飲ませやがってーっ!なカンジで2度と飲まなくなった

しかしペッペッしたカフェオレが微量だったにも関わらずに携帯の受話機能のあの小さい穴に
ピンポイントでヒットしたらしく、電話が超遠くにしか聞こえなくなった…
牛乳が固まってるのかと思うんだがネジが特殊で分解出来ないorz
買い換えましたよ。ええ。
なんてお高いキャットなんですか。お前は
13わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 00:12:16 ID:hlUTFeiC
コーヒーは俺が飲まないからうちの猫が飲む心配はないんだが
ポプリが入った瓶を落としてポプリ食っちまうな
猫にとって美味しそうな匂いではないんだけどなぁ
14わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 00:30:47 ID:zl4zr1Dm
ポプリはないけど、白菜はむさぼり食うよ
やつらの美味しそうな匂いの定義が分からんよ

関係ないけれど「うまそう」って名前の恐竜の映画やるね
実際猫も「うまそう」だよな。柔らかそうでw
15わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 01:23:48 ID:KCbOz4O2
>>12
いや、ブラックしか飲まない。だからぬこからしたら相当アレな味なはずなんだけど…w
コーヒー飲む時は、キッチンで飲むorぬこよりコーヒーにつきっきりww絶対やらんwww

しかし奇跡のピンポイントヒットだねw
最初ふっ…と笑ったけど、ケータイ見てよーく想像してフイタww

>>13
うちのは香水、ファブリーズ大好き。香水なんか気遣って仕事場に置きっぱにしてるのに、帰ってきて匂いがまだまだついてる服の上で寝てるよ。逆につけてない日は興味無しww

>>14
白菜はやったことないなぁ…。こないだ作ったキムチチャーハンにはかなり興味示してたけど…絶対やらんw



こうやって書き込みしてるとうちのは馬鹿ぬこなのか…と思うよ。
だがそれが良い。
16わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 02:10:41 ID:xdioyqfi
うちのは飲み終わった缶ビールのふちをペロペロしてたな。
いいにおいなんだろうか?酒は少量なら酩酊する程度らしいけど
危険レベルがわからないからペロペロが限界だw
17わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 04:05:29 ID:9kx1FRAu
うちのは麦茶。あんなミネラルたっぷりなもの飲ますわけいかんので、グラスにいつも何かで蓋するようになったわ…
18わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 06:53:40 ID:JVAAztyy
うちのも麦茶。
ただし茶葉に限る。

ティーバッグをうっかり三角コーナーに放置なんかすると、
すごい勢いでむさぼり食ってしまう。
煮出す前の乾燥した状態でも、袋が手の届くところにおいてあったら
引きずり出して食ってる。
麦茶以外の盗み食いはしない。
19わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 07:56:23 ID:a/a1mgkG
基礎化粧品が好きらしい
特に美容液
膝から延び上がって顔舐めようとするお陰で座れないw
立ってお手入れしてるw
アミノ酸に反応しているんだろうか
20わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 13:39:26 ID:pkE3fCOy
煙草を一本キーボードに置き忘れたら、バラバラにされた事がある。
ぬこ煙嫌い=換気で室温が下がる

一応気は使ってるんだがら、ぬこ地蔵になって喫煙中に恨めしそうに
睨むのヤメレ
21わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 17:43:44 ID:cAAWKWew
>>20
なんでクズのくせに「気を使ってる」とか偉そうなの?
22わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 18:46:18 ID:eyj5Um+g
基本的に留守してるときって寝てるんですかね?ビデオとかとった人いない?
23わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 20:05:48 ID:tJDkB+dO
>>22
何度か書いてるけどライブカメラで見てると、12時間の留守中10時間は寝てる。
24わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 22:43:26 ID:hlEfwyqB
ペットホテルにお迎えに行ってきた。
一週間の海外出張の間だけだったけど
ぐったりしてるなぁ・・・パトロール後熟睡中。
25わんにゃん@名無しさん:2010/10/25(月) 23:54:52 ID:F/szPYJl
ペットホテルってケージに入れっぱなしだしなあ。
慣れない環境でもあるし、ストレス半端ないよ。
ゆっくりさせてやれ
26わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 01:36:52 ID:UiVO1YvT
>>21
貴重な納税者に対して、何偉そうなの?
>>20に謝罪しる。
27わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 03:05:02 ID:HPtDik4a
タバコ食ったら死ぬよ

人間の子供の事故多いの知らないの?

伏流煙で吸っている旦那じゃなくて奥さんがガンになるのも知らないの?
肺の奥の方、しかも広範囲に出来てしまうらしい。無自覚に深く吸っちゃうから。

で、>>21 >>26バカなの?死ぬの?
28わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 03:55:53 ID:Mip85T1q
>>22
家で仕事してる時思ったけど、3時間サイクルで
寝る→ウトウト→飯、遊ぶ、トイレ みたいな感じじゃないかな?
一日が3時間位で回ってるみたいなw
29わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 07:54:32 ID:J1RpF3Sk
>>28
留守でないときにはそんな感じだけど、留守の時にはずっと寝てます。
一人遊びも、意外と、見てる人がいる時にしかやらないようです。
しかしそれも予定調和部分のようで、うちのは留守が12時間を超えると、
ティッシュ祭りなどのテロ行為をはじめます。
30わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 09:05:51 ID:g9fS3TAC
>>30
うちの子はこないだ別スレに書いたけど、留守中テレビ自分でつけて、笑っていいとも見てたよw
テロ行為はしないなぁ。
31わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 10:03:32 ID:Mip85T1q
>>29
ちょっと笑えるね、俺もライブカメラ見てみたいw
出張とか旅行で何日か家空けると、やっぱ暴れて部屋が散らかってるね
(2泊3日以上は友達ヘルパー頼むけど)
32わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 10:43:13 ID:3ZApgaEI
値上げしても禁煙しない貴重な納税者だがw

出勤準備をし、エサを多めに盛り、留守番ヨロ!と告げると
玄関先で脚をホールドして噛まれる 流血

で「今日はイパーイ一緒だぉ」ともふもふしようと様子を伺ってると
寝てばかりいる
ただ、ストレスがある時は留守中amazon箱がボロボロになってる 

薄情なのか単にわがままなのか、ナゾなぬこ

33わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 13:03:56 ID:LaC7wy3s
毎日12時間留守にするから、なんか可哀想で。一人遊び出来るオモチャなどを思案中。

洗面器に水はってスーパーボールみたいな浮く玉を入れておいたら飽きずに何時間も遊んでたっけ。
34わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 13:43:43 ID:VfV8TK37
みんなはやはり猫がいるからと人生に生きがいというかやりがいを感じてますか?猫飼うか思案中です
35わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 13:52:20 ID:Mip85T1q
>>34
俺は生きがいってより死ねないなって感じかな
良い事も有るし、ストレスになる事も有るよ
命だから、飼ってみたら大変だから・・・って訳には行かないから良く考えてね
仔猫は凄いパワーだから、正直ノイローゼになるかと思ったw
36わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 13:56:39 ID:3SROh9Er
>>34
大有りだよ!
早く帰りたいから仕事も残業にならないよう頑張っちゃうし。

四六時中猫のことばかり考えてます。
まあいま飼い始めて4ヶ月だから余計に可愛くってたまらないのかもしれないけど。
37わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 16:29:54 ID:9zn4/inS
うんうん、生き甲斐っていうか
猫のために自分がまずしっかりしなくちゃ猫を育てられないから
がんばらなくちゃって思えるようになったね。

あと猫が部屋を色々散らかしてくれるから
こまめに掃除するようになったw
以前では考えられんwww
38わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 16:38:24 ID:uAl4wWZL
>>35
おまえは俺かとwww
2匹目は大人しかったからいいけど
1匹目は♂の甘ったれ、鳴いてばかりでどうしようかと思った

こいつらがいるから働けるし
元気でいなくちゃ・・と思う
39わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 18:50:46 ID:dos0/CvK
きつい仕事でも、この仕事やめちゃうと猫がメシ食えなくなるなぁと考えると
やる気がでてくる!ふしぎ!
40わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 19:36:52 ID:3kzqkrMS
早く帰ってモフりたい
41わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 22:11:10 ID:wBYLg+hZ
子ナシばーさんが猫相手に幼児語使ってるのって憐れだわ
42わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 22:23:35 ID:VfV8TK37
やはり生きていくうえでモチベーションあがりそうですね 皆さんレスありがとうございます さらに質問なのですがノイローゼになりそうな子猫とは月齢どのくらいの子をさしますか?半年くらいの子を里親さんからもらおうと思ってます
43わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 22:41:59 ID:dos0/CvK
初めてなら1歳くらいでもいいんじゃないかなぁ。

仔猫ほしいっていうなら6ヶ月以降かな?
でもこれから寒くなるし、留守番多いだろうから心配だよね。。
44わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 23:00:22 ID:BR6xqSJF
>>42 今一歳半♂だけど生後10ヶ月くらいまではマジ大変だった。
今でも時々運動会開催するけど子猫時代ほど無茶しなくなったな
45わんにゃん@名無しさん:2010/10/26(火) 23:09:59 ID:4AsVktly
寒くなるとヌコの温もりが恋しくなる
46わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 00:03:08 ID:0t8WiEEN
9月に拾って、ニャーニャー甘えてうるさくてしょうがなかったんだけど
寒くなったら大人しくなってきたな
47わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 00:04:03 ID:sHQJx834
どうしようも無い環境のぬこ、預かって一年経つが
カワイイぞ 彼女は三歳くらい?

ただ、脹脛噛むの止めて!と、ストーカ体質心配だ
48わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 00:04:38 ID:zIEUtJVU
ありがとうございます でもあんまり1才の子を里親で見ないですよね?それと1才から飼ってなついてくれますかね?それはゲボクしだいですかね?
49わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 00:28:25 ID:Hl3NKawC
おそく帰宅して鍵を開けると玄関に座って待っている
そあと小一時間ほど説教されます
ここ数日は説教されっぱなしです
反省してます
50わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 02:58:08 ID:62ibwWYZ
仕事が忙しくて、トイレ掃除や掃除機かけないで
2〜3日たっちゃうと悲惨だねw
あとは抜け毛がやっぱ凄いね、毎日掃除機かけなきゃあかんわ
神経質な人は、飼う前によく検討するべし
51わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 04:19:15 ID:ifg/s1gu
大人猫も探せば募集しているところがあると思うけども。
逆に子猫時代のあれを乗り越えてこそ生まれるものがあったりもするから。
つまりは、ご縁だよね。
うちの猫と出会ってからご縁というものってあるんだなぁと思ったよ。
いや猫との縁が増えただけだけどw
52わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 04:22:37 ID:62ibwWYZ
一人暮らししてると、やっぱ家帰った時に「ホッ」とする部分はあるね
同じ空間に人間とは違う「生命」が有るってのはw
53わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 08:46:00 ID:ab6h+old
麻呂の真似をすると、うなるんですけど?
54わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 08:49:15 ID:zIEUtJVU
抜け毛の件ですが短毛種でも毎日掃除必要って程なんでしょうか?
55わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 09:20:02 ID:C4/WQm1t
短毛なら基本大丈夫だよ。抜け毛の季節は適宜っていうくらい。
56わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 10:33:53 ID:gn+T0lwD
最近突発的な泊まりが多い
水とフードば給水機と自動給餌機でなんとかなるけど
トイレ掃除は出来ないから数がどんどん増えていく
猫一匹にトイレ4個…
57わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 10:57:56 ID:naewirUx
うちは愛護センターから引き取っている保護団体から
2才の猫をもらってきたよ。
面接とかあったし(飼う理由とか準備とか)、お金とかも
必要だったけど、猫と実際にふれあってみて、猫の性格なんか
にもアドバイスがもらえるから、独り暮らしという特殊な
環境に向いた猫を探すなら一考の余地はあると思う。

うちの子はトイレ、爪研ぎのしつけは完璧、カーテンに上る
事もないいい子で助かりますが、人が食事をしてると
横から襲撃してくるのが唯一の難点。
58わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 12:33:13 ID:62ibwWYZ
>>54
毛の長さはあまり関係ないと思うよ
短毛だけど掃除機は毎日かけないとキツイね・・・
黒い服が好きなんだけど最近はもう、ある意味諦めたw
59わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 13:45:21 ID:zIEUtJVU
なるほど!自分掃除嫌いですので丁度いいかもです 猫様のためなら掃除まめにやります 早くもふるという行動してみたいです 気持ち良いことなのですか?もふる
60わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 15:05:22 ID:ifg/s1gu
想像するんだ
こたつで足を伸ばした先に
もふもふふかふかの毛玉があると・・・

時々蹴飛ばしちゃってごめんねごめんね
61わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 15:24:38 ID:lGHcSSFe
ゆっくりこたつに足を入れつつわざともふっとやるのもいいよ
62わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 18:30:09 ID:3w0au1R6
今日こたつに布団を掛けて電源コード取り付けた。
スイッチ入れたらちょっと香ばしい臭いがしたせいか愛猫は入らない。
お前は毎年そうだけどそのうちこたつから出てこなくなるくせに・・・
63わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 19:35:38 ID:y19+zuhZ
>>32それを俗にツンデレといいます
64わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 21:01:26 ID:zIEUtJVU
つまりもふるというのはど−いうことなのですか?触ること?よく他のレスであ−我慢できねー!モフってくるとか聞きますが
65わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 23:04:40 ID:u7Obi6h4
>>64 猫の、主に腹毛をがしがし撫で回すこと。
もしくは腹毛に顔を埋めてハフハフすること
66わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 23:15:16 ID:0t8WiEEN
>>65
猫アレルギーの人が卒倒するなw
67わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 23:23:26 ID:PDJgPTBG
>>64
買えばわかるさ!ありがとー!
68わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 23:51:57 ID:HLqJtCGt
うちのマンションじゃ飼えないし、一人で飼ったことないから毎日近所の公園の地域猫に餌やりにいってるんだ。
最近、3ヶ月くらいの子猫が2匹増えてて、公園そばの戸建で半野良状態みたいに暮らしてる。
餌やり場に近づいていくと、戸建の柵の端から顔をのぞかせながら、スタスタスターーってやってくるんだ。
それでも用心してて母猫がくるまで柵からでてこない。
母猫がやってくるとすぐ後をついてきて、こっちにやってくる。
餌を一通り食べ終わって、母猫を連れて大人猫の餌場に移動しようとすると、
子猫が2匹揃って「もう、いっちゃうのぅ」て顔しながらお見送りしてくれる。
ネコってかわいいよな。
69わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 04:08:59 ID:vDov36FB
ネタだと思いたい
70わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 06:51:48 ID:UHzSUUYz
地域猫って野良猫に餌やってるだけとちゃうん?
避妊とかしてるなら理解できなくもないけど・・・
71わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 09:51:25 ID:snXzzLuT
>>70
お金持ち住宅街なので誰も文句は言わない
夏休みに子供たちがネコを虐待するので毎年数が調整される
72わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 09:57:10 ID:UHzSUUYz
>>71
おい、おい、子供たちがってw
73わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 11:43:36 ID:Xd1LOvHZ
猫の為だけに働いてますって人−?いる?
74わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 12:39:29 ID:ID0NAjlZ
それは猫様の下僕だな
75わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 16:39:11 ID:AAlp5bD0
>>64
エアもふもふ用の画像置いておきます。
心置きなくドウゾー
76わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 16:40:26 ID:AAlp5bD0
>>64
エアもふもふ用の画像置いておきます。
心置きなくドウゾー
http://p.pita.st/?pzwxvzjk
77わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 17:17:15 ID:CR8GZur9
>>73
ノシ
78わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 17:51:55 ID:Xd1LOvHZ
やはり猫だけの為に生きてる人なんていないか
79わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 18:00:11 ID:ibFI3Y06
だけまではいかないかもしれませんが 私がいなくなったらどうなるのかとか
自分が生きている意味 別れがかなり辛いなどはあります。
80わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 18:05:58 ID:IWN9bC26
皆さんは、トイレの砂全交換はどれくらいのスパンでやってますか?
81わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 18:07:44 ID:q9/GPIoP
>>80
こないだ数年ぶりに全交換してトイレ洗ったわ
良い子は真似しないように

ちなみにエバクリ
他の砂だったらこういう真似は無理だったろうな。
82わんにゃん@名無しさん:2010/10/28(木) 23:53:22 ID:UHzSUUYz
>>78
自分の為に生きてる、別に何時死んでもいいけどw
83わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 00:40:54 ID:5CQYdaPP
数年前、ぬこに突然腎不全で死なれた。一応大往生(らしい)18歳
自分は癌治療をこれまた突然していた最中、ぬこ急変だったので
たまに、夜長してると哲学をしてしまう

今、横で寝てるぬこを大切に出来たらそれでイイと思うのだが
動くと流血 もう4歳なんだから、ふくらはぎ噛むのヤメレ
84わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 00:42:36 ID:X9uCadWt
飼い猫とSEXしたいんで獣姦詳しい奴来てくれよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1288272446/
85わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 00:55:17 ID:TQdPw40Q
ネコの種類は何ですか?
一人暮らしで飼うという事は、わりと一人で大丈夫だったり
わりとおとなしくて狭い部屋でも平気だったり
そういう性格の子を探したほうが良いのでしょうか?
86わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 03:48:45 ID:ERwy4bRE
本気で、この子の為だけに生きたいと思ってる。でもただの独りよがりだよな。。って思ったりも、する。服も化粧品も美容室も大好きだったし、今でも興味あるけど、なくても良い。夢は家を猫と二人で家庭的に作っていくこと。
87わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 05:08:17 ID:ZWsHPCRu
>>86
メルアドは変えた方がいいな
88わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 05:44:17 ID:TYoFATCv
>>86
上げちゃって晒してるからな・・早目に変更した方がいいな
89わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 06:04:26 ID:kSJJvDb8
>>86
釣りだと思いたい
90わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 08:12:10 ID:eLpATSnE
>>85
普通に雑種、キジトラ、♂。
何時間でもお留守番していられる。
悪戯もたまに物が落ちてるくらいでほとんどしないな。(私の部屋雑貨多いから普通の家なら落とさないかとw)
小さい頃からお留守番に慣れさせれば割とどんな種でも平気っぽい。
トイレの躾は必須だけど。
その代わり帰った時の甘え攻撃に合うがw
91わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 08:24:53 ID:wDtvmgX1
>>81
数年ぶり…すごい。
流石エバクリですね。


どうやらうちのコ2週間で嫌がり始め、3週間が限界ぽい…。
今まで月一で平気だったのに、引っ越してからそうなった気がする。
92わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 14:01:37 ID:DYT94+Qb
野良猫の餌やりを無理に肯定する婆はまずキチガイ
93わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 16:23:04 ID:+5wGNGcc
ぬこトイレは、健康管理とほぼ趣味として一日一度で掃除。
トイレ本体丸洗いなぞ、この数年してない ズボラと叩かれても結構
ぬこ自身は気にならないみたいだな。病気知らずな美丈夫ぬこ

が、出掛けに脹脛噛むのヤメレ おまいの使用済み砂のゴミ出しだよ
玄関先で流血 ガブリエラがらドラキュリアの称号を考えてる
94わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 16:51:21 ID:c6JzB9My
なんか気持ち悪い文章だな。
95わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 22:02:56 ID:wF9O+bCo
うちはトフカスK使用
ちょうど一ヶ月くらいで、掻いたとき底が見えるくらいに減るので
そのタイミングで全交換&本体洗って天日干し。
おから系は湿気るとやや固まりにくくなるので、そのへんで
ちょうど良い感じ。
96わんにゃん@名無しさん:2010/10/29(金) 22:46:27 ID:NiVqQnGz
うちはトフカスタブかオカラデサンド
ウンコしかしない
シッコはシステムトイレ
97わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 01:11:43 ID:uWRyUTd+
>>96
どんなアイドルwwww
98わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 01:38:51 ID:n39wBDsg
>>90
キジトラですか、意外でしたが向いてるんですね!
ネットで探したらラグドールとかペルシャしか判りませんでしたが
日本猫ってあの丸い顔とか素朴な雰囲気がなんとも可愛いですよね
90さんとこの子のように良い子に躾けられるか自信はないですが
やっぱり一緒に暮らしたいなぁ
99わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 02:23:52 ID:MQkUiYGk
100わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 02:30:44 ID:Jcw+XtuJ
http://ch.chikuwachan.com/channel/ch7418
ユーストで猫配信やってるよー この猫ちゃん達ニコ動では有名らしい
101わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 04:40:53 ID:YFFfB6T3
>>98
90です。
猫だから以外と簡単だとは思いますが、たまにお布団にトイレしちゃう子がいたりしますから不安ですよね。
雑種は保護している方がお留守番可って言ってたらすぐ出来ちゃうと思うw
うちの子は慣れてなかったから情報無かったけど、次の日からお留守番してた。
最初の冒険タイムはちょっとやらかすけどw
ちなみに長毛の子はたまにう○こ毛につけて歩いてる場合があるからちょっと気を付けた方がいいかも。
ペットショップで飼うなら店員の方に聞いてみるのもいい手かもしれないよ。
結構種類別じゃなくて性格差ってでかいから。
102わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 09:21:31 ID:soEXuUbD
だいたい夜遅く帰ってくるんだけどみんなは電気つけとく?まっくらで平気なのかな?
103わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 09:24:31 ID:wTW7rlpC
猫自体は真っ暗でも問題ないだろうけど
帰ってきたときに真っ暗だとすりすりしてきた猫を蹴ってしまいそうで怖い
だから電気はつけておくなぁ
104わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 09:50:59 ID:wTW7rlpC
>>103
すりすりしてきたじゃなくて、すりすりしにきた
105わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 13:13:21 ID:soEXuUbD
朝出るときから付けっ放しという事ですか?
106わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 13:35:58 ID:dd4tCcth
猫のためにシーリングライトをタイマー付のにしました。
暗いとこだとかわいそうな気がして
107わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 14:54:00 ID:soEXuUbD
ですよね?いくら夜行性とはいえ机の角に小指ぶつけて痛がってるの想像したら可愛そうで 飼ったら電気つけます!おすすめの猫種ありましたら教えて下さい雑種で
108わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 15:21:09 ID:vR3FJWE4
こぬこが小指ぶつけて悶絶してるの想像して萌えww
ぬこは茶トラ最強でしょ。
茶トラかわいいよ茶トラ(*゚∀゚)

うちの子は白黒だけど…
109わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 18:40:44 ID:erTJb6hv
うちは常夜灯をつけてる。LED球のだと電気代も気にならないし常夜灯程度の
ワット数なら値段も安いよ。猫にも問題ない照度みたいでトラブルは一切ないね。
110わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 21:57:09 ID:soEXuUbD
まっくらでもしっかり見えているとか?さすが猫ですね 小指ぶつけたりしてるかもですよ?
111わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 22:08:26 ID:BEICf5bz
ネットオークションで1円とかで出てる猫ってなんかあるのかな?
大きくなって売れ残りならわかるけど。
112わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 22:23:33 ID:viJ+ajPa
子猫を保護しています。
当方事情があり飼うことができません。
どなたか里親さんになっていただけませんか?
113わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 22:35:45 ID:Ap4h3f/n
114わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 22:36:23 ID:Mrw8S6rX
野良子猫見つれて帰りたいけど
誘拐するみたいで何か親猫達がかわいそうでどうしよう
全部連れて帰れないし
115わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 22:38:10 ID:uWRyUTd+
>>114
保健所
116わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 22:49:08 ID:viJ+ajPa
>>113
ありがとうございます!
相談してみます
117わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 22:59:13 ID:VR7XaJeO
>>114
子猫と親猫はいつまでも一緒にいるわけじゃない
ある程度まで育つと親猫は子猫を追い出してしまう
そこから生き延びることができるかどうかは子猫次第
もし飼えるんだったら今のうちに保護すれば
里親探すつもりだとしても里親見つからなかったら自分で飼う覚悟が必要だけどね
118わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 23:50:05 ID:KY7iZ/xZ
>>114
子猫を連れて帰ってどうするの?
今後、約20年間も面倒を見る覚悟はあるの?

ペット不可物件で猫を飼うと管理者と揉めるよ
外飼いは近所迷惑になるし、病気や事故・虐待などで早死にするかもよ
室内飼い猫の寿命は約20年、外泊時のケアや高額の医療費などの出費は大変ですよ
里親を探してもすぐに見つかる保障はありませんよ

子猫を連れて帰る前に考える事がいろいろありますが大丈夫ですか?
119わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 00:31:41 ID:vuXuwJ/x
>>118
それで>>114が手をこまねいてて仔猫が死んだら「なんで保護しなかったんですか?」って言うんだろw
120わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 01:50:35 ID:m9fAavC1
まぁこのスレにも2種類の人間がいて法令遵守ルールを守って猫を飼おうって人と、
猫さえ幸せなら法律なんて守らなくても問題ないし近隣住民と揉めても全然okって
人がいるから結論は出ないだろ
121わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 01:59:38 ID:9hUGiaSb
>>101
98です。詳しくありがとう!
きじとらを教えて頂いてから、保護や里親のページを見始めました
そういう入手(お店やブリーダー以外・雑種)は考えた事なかったので
目から鱗、選択肢が広がりました。20万程度はかかると思っていたのでw
アドバイス頂いた事に気をつけて、積極的に考えたいと思います(^^
122わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 05:09:25 ID:G7rhSa9b
>>118
こういう書き込み見ていつも思うんだけど

金銭的な面で言えば、普通に生きてたら(働いてたら)猫なんか余裕だろ。
高額医療とかいってもせいぜい100万くらいだろ
123わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 06:52:58 ID:lJM9n2+7
>>122
俺は失業中で100万は辛いなw
最悪の場合は知り合いの獣医にツケにしてもらうつもりだけど
とりあえず餌には金かけてる
124わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 08:07:12 ID:W00Vbedn
皆さんやはりタバコ吸うときはベランダですか?
125わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 08:10:05 ID:lJM9n2+7
タバコ辞めたわ、いいかげん摂取されるのにウンザリしたから
次は第3のビールに課税らしいけど・・・
126わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 08:22:20 ID:9/kXmh/M
人間と同じように猫も住む環境によって
顔って結構変わるもんですね。

また庶民をいじめるのか・・日本も住みにくくなったなあ
127わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 09:27:34 ID:rsABfZ0N
>>118
すべて考えてるよ馬鹿w
何を得意気に語ってんだよwww
お前みたいな馬鹿は猫の変わりに死ね
128わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 09:40:07 ID:+q4cCl+r
>>125
搾取?
129わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 10:13:16 ID:lJM9n2+7
>>128
あわわっ、すげえ馬鹿間違いw
搾取です
130わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 13:52:53 ID:W00Vbedn
タバコの煙猫の毛皮についたらよくないよね?猫飼いは皆さん否喫煙者?
131わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 14:11:31 ID:7OciXzpB
喫煙者だけど、キッチンかバルコニーで吸う。吸い終わったらにおいついてるから手洗ってからもふもふ。
132わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 14:22:09 ID:A2+AwKfO
タバコの煙を外に出すのはやめてもらいたいね
臭くて窓開けてられん
133わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 14:30:55 ID:G7rhSa9b
>>130
猫は自分の体舐めるからなぁ・・・
けど換気良くして吸えば別に目くじら立てるほどのことでもないと思うわ
個人の自由。
喫煙のリスクは本人も取ってるわけだしその愛猫も一蓮托生だろ。
俺は吸わないけどそういう個人嗜好とかまで言い出したらキリが無い。
実は個人的にはタバコ止めてから嫌煙家になったけどなw
134わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 15:20:20 ID:1jqds1BP
>>125
タバコ1箱400円台に値上がりしたばかりだけど
既に欧米並みの600円台へ向けて話が進んでるよ
さすがに2年連続の大幅値上げは見送りになったけど
2〜3年後には1箱600〜700円台になりそうだね
ここまで上がると喫煙者は相当減るかな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101027-00000120-san-bus_all
135わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 15:31:25 ID:Jf/CkMZo

アングロサクソンの権化であるイギリス人は、

女を他の人種の男に取られそうになると、女もろとも殺してしまおうという発想を持ち、

そして実行する、凶悪殺人鬼ファゴットだったということが、

ドディ・アルファイド、ダイアナ・フランシス・スペンサー一家の殺害事件で明らかになりました。

テレビで報道されたダイアナの浮気相手は、イギリス人の護衛など白人だけでした。

しかし、ダイアナにとってそれらの白人男は、最終的にアラブの男と結婚するための、踏み台に過ぎなかったのです。

アングロサクソンの権化であるイギリス王室のプリンセスであった彼女は、世界に何かを伝えたくて、最終的に歴史的因縁の深い

イスラム教徒の男と結婚しようと、はっきりとした意志を持って活動していたのです。

彼女自身、殺されるかもしれないという恐怖はあったでしょう。

身近な人に対し「夫に殺されるかもしれない」と何度も漏らしていたといいます。

踏み台はイスラムの男と結婚するためのものだったのです。少しずつ、少しずつ、陰湿な世界から足を踏み出していくために。

その踏み台はイギリス王室の護衛と、搾り取られたカスのように捨てられたプリンス・オブ・ウェールズ(カス)だったのです。

彼女は命を賭してまで、世界に何を訴えたかったのでしょうか?
136わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 15:32:08 ID:Jf/CkMZo

アングロサクソンの権化であるイギリス人は、

女を他の人種の男に取られそうになると、女もろとも殺してしまおうという発想を持ち、

そして実行する、凶悪殺人鬼ファゴットだったということが、

ドディ・アルファイド、ダイアナ・フランシス・スペンサー一家の殺害事件で明らかになりました。

テレビで報道されたダイアナの浮気相手は、イギリス人の護衛など白人だけでした。

しかし、ダイアナにとってそれらの白人男は、最終的にアラブの男と結婚するための、踏み台に過ぎなかったのです。

アングロサクソンの権化であるイギリス王室のプリンセスであった彼女は、世界に何かを伝えたくて、最終的に歴史的因縁の深い

イスラム教徒の男と結婚しようと、はっきりとした意志を持って活動していたのです。

彼女自身、殺されるかもしれないという恐怖はあったでしょう。

身近な人に対し「夫に殺されるかもしれない」と何度も漏らしていたといいます。

踏み台はイスラムの男と結婚するためのものだったのです。少しずつ、少しずつ、陰湿な世界から足を踏み出していくために。

その踏み台はイギリス王室の護衛と、搾り取られたカスのように捨てられたプリンス・オブ・ウェールズ(カス)だったのです。

彼女は命を賭してまで、世界に何を訴えたかったのでしょうか?
137わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 17:42:17 ID:1tS2UfQn
猫さんと暮らす準備のために
今回初めてペット可マンションを探しているので教えてください。

犬の鳴き声は聞こえてきますか?
猫の鳴き声は喧嘩の時の唸り声でも気になりませんが
犬の鳴き声はそれがご機嫌な時の声でも嫌なのです。
(子供のころからのトラウマです)
138わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 18:59:13 ID:hJGOaAh3
犬の絶叫は、マンションの外の通りで吠えているやつがベアガラスの窓を通して
きこえてくることがあります。
指向性があるんですよね。方向が合ってると相当遠くまで聴こえる。
自マンション内で吠えている声が聴こえたことはないですね。
139わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 20:38:40 ID:+q4cCl+r
うちは一戸建てだが、裏の家の向かいの家の犬の鳴き声が聞こえる。
ほんと、近所迷惑だよ。
ちなみに音は上に響くから、下の階でうるさい犬を飼ってたら覚悟したほうがいい。
140わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 20:53:31 ID:xNA2toqA
>>139
Mダックス辺りはよく吠えるねぇ
今結構飼ってる人いるから、ペット可マンションなら必ずいるような・・
あれは習性でしょうもないっちゃそうなんだけど

ちなみに1Fに住んでいた時、3Fのダックスがうるさかったw
141わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 23:12:10 ID:W00Vbedn
飼いたいけど14か15時間も家空けると寂しいですよね?まさかずっと寝てるわけでもないし テレビでも見ててくれたらなあと思います まあその分帰ってきたときは甘えてくれるんでしょうけど なんか猫さんに悪いような でも飼いたいです!チャトラね
142わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 23:27:22 ID:DR72CGHu
>>125>>129
搾取じゃないべ。社会の活力源だよ。
ま、それに嗜好品だしな。煙草や酒でくよくよするな!
どうせ、一回だけの人生。やりたいようにさ。









俺50カートンも買い置きした、俺は乞食根性丸出しだけどね(笑)
143わんにゃん@名無しさん:2010/10/31(日) 23:52:55 ID:7RPtg7xZ
>>141
うちは2頭飼いしたよ。初めての猫だったから多少心配だったけど
その分勉強して相性の良い2頭をゆずってもらった。
144わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 00:40:14 ID:eTsEy8y3
猫に毎日ウィンナー1本だけ与えます
どんなに空腹でも1日にウィンナー1本だけ与えます
猫は空腹でウィンナーをパクリ!っておいしそうに噛みくだいて食べます
なお、そのウィンナーにはたっぷりとバターを塗ってから与えます
ウィンナーの臭いがわからなくなるくらいたっぷりバターを塗って与えます
これを1年間続けます

で、ある日ウインナーを与えずあなたが全裸になってオチンチンにたっぷりバター塗って愛猫の前で寝転がります
あなたの愛猫はどうしますか?
145わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 02:34:54 ID:pfi9lb+/
>>144
くだらないけど答えると、うちの猫は絶対に噛まないw
自信あるよ。躾けしてるし、猫はそれくらいの知能は持ってるね。
146わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 02:39:04 ID:OeylIBZm
>>141
14時間も毎日いないなら
家には寝るためだけに帰るのでは?
猫必要ないですよね?
猫が可哀想です
147わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 02:52:14 ID:0qxtozav
毎日10時間も家に居るなら猫は大満足じゃね?w
148わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 03:38:00 ID:0qxtozav
>>146
一人暮らしの猫飼いは
毎日何時間自宅に居れば良いの?w
149わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 03:44:32 ID:uK/HD9hB
>>130
そろそろ辞める。そう思って10年過ぎた。
150わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 08:08:05 ID:Y9UN4Cm+
>>148
きっと24時間猫の側に控えてる人なのさ
151わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 09:52:46 ID:vJt9lKAl
現在の猫の報告スレだと、勝手にリモコンいじってTVつけて見てる猫が
いるらしいw
152わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 10:10:32 ID:rnrvKOal
鳥がいっぱい映ってるDVDが大好きで、見たくなるとリモコンくわえようとするよ
あとDVDセッティング始めるとテレビの前にお座りして待ってる
中身が鳥のじゃないとわかると、チラチラ私を見つめてくる
153わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 11:16:53 ID:uK/HD9hB
>>144
それじゃ1年は生きないだろw
154わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 11:33:25 ID:38r/gfmX
釣りに反応するな
155わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 11:59:51 ID:RrG3PxI6
普通に働いてたら14 15時間くらい家空けるでしょ?公務員なら別なんだろうが 猫かわいい 野良追い掛けてるが懐いてくれない
156わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 13:40:23 ID:d5vzdQVk
猫って普通に最低16時間くらい睡眠必要じゃん。
睡眠時間少ないと脳に影響あるらしいぞ(特に子供の頃)

14時間くらい家にいないのって全く問題ないとおもうのだが・・・・
家かえっていいこいいこしてやれば問題ないじゃないのかい?

後は、飼う猫の種類さえ間違わなければいいとおもうよ。
たとえばアビシニアンとかはNG

157わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 15:05:55 ID:xoF/dLZF
>普通に働いてたら14 15時間くらい家空けるでしょ?

朝6〜7時に家を出て夜8〜9時に帰宅

まあ、都市部ではありがちな生活だね
入浴や睡眠時間を除けば猫と遊べるのは3時間くらいか
睡眠を妨害する元気な子猫は大変だけど、落ち着いた成猫なら大丈夫かな
成猫は昼間の殆どは寝てるし、外が見える窓際に居場所を作ってあげればいい暇潰しになる
時々早く帰宅したり休日にたっぷり遊んであげれば問題ないよ

多忙な人はいつもベタベタで甘えたで寂しがりやが多い♂よりも
適度にツンデレでマイペースな♀がいいかもしれんね

猫種はデリケートな純血種よりも丈夫な雑種がいいね
158わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 17:39:40 ID:HC7JSzlc
>>155
追いかけるより、じっと止まって待つのが吉
159わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:16:50 ID:fAzBario
猫さんがいる部屋から少し離れたところに玄関がある。
毎夜、帰宅時に鍵をガチャガチャと開ける音に反応して奥の部屋から「おっ!帰ってきた!!」の鳴き声が聞こえるのだが
朝家を出る時も同じくガチャガチャと音がするからわたしが出かけたあとにもずっと鳴いていたら申し訳ないと思うのだが
ちゃんとわかっているだろうか、朝出かけて夜帰って来ることを。
160わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:39:45 ID:RrG3PxI6
待っていてくれるなんて萌える 早く猫ほすい!もふるぞ−!
161わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:48:37 ID:RvVdwdGB
うちも殆どは玄関までお迎えしてくれるけど
たまに寝ぼけてて、帰ってきた私を外敵かと思って少し離れた所から
尻尾膨らませてニラんでくる時がある・・・
声をかけると八ッとしてごろごろ言いだすものの
162わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:56:52 ID:iu2VYTb7
猫にしか見えない存在があるのかもな。
俺はたまにギョロっと見つめられる・・・どう見ても俺に向けてじゃなく
163わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 18:58:04 ID:XNma6ylU
数日〜一週間程度うちに泊まった親や友人の話だと、
うちの猫は自分の外出中、「逆算すると、用件が終わった時間」くらいに
うろうろソワソワして、あおーんわおーんと鳴き始めるんだと。
もちろん帰宅時は玄関で熱烈お出迎え。

それ聞いてからずっと観察してたけど、どうやら仕事行ってたのと
ちょっとそこまでゴミ出し、の区別はあまり付いていないようだw
わかってるのは"出て行ったら帰ってくる"までかな〜
ちなみに騒ぎ始めるまではどこにいるかもわからない静かさらしい。
164わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 19:09:05 ID:d+GEJKl7
さっき帰ってきたんだけど、部屋が暖かい、てか暑い。ヌコ様が直風の下で腹天なう。
・・・ヌコ様、先日のテレビを付ける技に加え、エアコンまで付けられるようになったよ!
恐ろしや・・・。
エアコン止めて窓開けたよ。今日は寒くないのに、、、
165わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 20:11:19 ID:RrG3PxI6
おまいら結婚て正直どう考えてる?
166わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 20:17:45 ID:cZv7ALCO
なんか猫で十分に家族な感じがしてて、むずかしそう。
同じように猫飼ってるいい相手がいればいいけど。トリマーさんでもいいぞ。
167わんにゃん@名無しさん :2010/11/01(月) 21:27:07 ID:tepLIK+2
お馬鹿な飼い主今頃登場w
BBが規制かかってて書き込めませんでした。

>>949 さん
うん、オスだった。でも早めに去勢したのであんまりオスっぽくなかった気がする。

>>950 さん
安心しました。ちょっと前に国内線に乗ったら手荷物カウンターのとこに「特定の犬種は空輸すると体調を壊す恐れがあるのでお受けできません。」みたいな張り紙があって「やっぱ気圧管理とか温度管理ちゃんとしてないんじゃ?」と疑心暗鬼になってました。

>>960 さん
現在ルフトがペットをどう扱っているのかはわかりません。直接航空会社に聞いたほうがよいと思います。
自分は国際線には結構たくさん乗っているのですが、残念ながら自分の時以外に機内でペットを見た事が無いです。
連れて帰った時の猫チケットを見たらExcess baggage ticketとPassenger couponと書いてあって、「スキー板、ゴルフバッグ、ペット、Bulky baggage______seats」ってカテゴリー分けがありました。

そして、お約束の写真をUP、おすまし画像と子猫の思い出を上げときます。(スレ違なので嫌な人はスルーしてください。)

実家の廊下で:珍しくポーズを取ってくれました。
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow113200.jpg
子猫の入浴:20年前の途上国なのでシャワーとかバスタブなんてなんてない。洗濯桶にお湯をくんでジャブジャブ。日本の移動できるシャワーヘッドは優秀すぎる。
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow113201.jpg
お間抜け画像:学校から帰ったらたたんで積んであった布団の・・・・
http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow113202.jpg
168わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 21:40:11 ID:Y9UN4Cm+
アビ飼いだけど遊び方を工夫したら大丈夫だよ
1歳までは猫優先でびっしり遊んであげたけど、その後は大分落ち着いた。
人間が居ない間はそれはそれで楽しんでるみたい。
ただ和猫に比べたら滅茶苦茶動くのは確か。
169わんにゃん@名無しさん:2010/11/01(月) 22:10:39 ID:vJt9lKAl
>>167 ふっ布団に食われるっ
170わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 00:09:46 ID:AeAVnV8+
二匹以上で飼えば猫同士で遊ぶから問題ないんじゃない?
171わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 01:15:51 ID:BXsScIhl
多頭飼いは金銭だけじゃなく、猫にも相性のリスクが高いから、
最悪の場合は隔離して2匹飼える家じゃないとやらない方がいいぞ。
172わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 01:15:55 ID:syMSsTCf
アビってそんなに動くのか・・・
173わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 01:44:06 ID:N0zIo6IN
うちは雑種♂2匹。兄弟猫で去勢は済んでる。子猫の頃に同時に来たから猫同士の相性問題なし。
昼間は仕事で家空ける。でも職場は目と鼻の先なんだよね。
たまに忘れ物取りに帰ったり、車が必要になって家の前まで戻ったりするけど、そういう時大抵は2匹とも寝てる。
で、退勤するころには起きてて窓際に並んで外見て帰りを待ってる。姿が見えると玄関にまわってお出迎え。
その後はこちらが寝るまで起きて遊んでて、就寝時には一緒にベッドに来る。たま〜に夜の大運動会。
夜の遊びの時間は2匹で勝手に遊んでるけど、1匹だったら飼い主が遊んでやればいいんじゃないかな。
留守中の「猫寂しがってるんじゃないか」っていう心配はあんまり必要ないと思うな。
174わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 02:03:03 ID:2wb26KQ0
>>167
画像がもう見れないよ

こっちとかにアップ出来ないかな?それでパソコンからの閲覧を可にしてくれると嬉しいな
http://pita.st/

ちなみに自分>>950だけれど「特定の犬種」っていうのはフレンチブルとかだった思う。
自分も猫を輸送するので使ったので調べたのですが気圧や温度管理はちゃんとしてるようです。
つか、してなかったら死ぬよ。うちは子猫だったし。

うちのは車が駐車場に入った時点でもう鳴いている(5階在住)
可愛いけれど、困ったな…って思っていたけれど、相棒を迎えてから
駐車場までは鳴き声は聞こえなくなった…ちょっと寂しいっすw
175わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 02:19:52 ID:7BlRL3pW
>>165
結婚かぁ、、、、









正直、周りが出来婚ばかりだからwww
猫がゴムを噛んで穴開けたら着床できるじゃないかな。
176わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 02:20:52 ID:7BlRL3pW
>>175
誤) 着床
正) 結婚
177わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 02:25:05 ID:wa8ATLEo
>>176
似たようなもんだろw
178わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 02:44:45 ID:mdQ16hOS
>>137遅レスだけど、犬がいたら必ず聞こえてくると覚悟しといた方がいい。
親戚がペット可の高級賃貸に入ったんで寄せてもらったらそこですら聞こえた。
179わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 13:29:50 ID:nBQYOiSL
猫をど−しても手放さなければならないとしたらど−するよ?みんな
180わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 13:35:39 ID:3Qc1G8oH
親類縁者、友人、友人の友人、近所を聞いて回り、
スーパーや接骨院にもらってくださいポスターを貼り、
貰い手を死に物狂いで探す。

近くで見つからなかったら、ネットで探すかな。
181わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 15:29:57 ID:3tmaST7A
そりゃ自分が死ぬ時だな。

友人にもうお願いしてある。
出来れば3匹まとめて…無理なら雑種の子だけでも、他2匹は血統書付きだから貰い手を捜してくれ。
と言ったら友人のお母様が「ずっと一緒に暮らして来たんだから3匹共引き取るわよ!」と(´;ω;`)ブワッ

その前に、死ぬな!ともw
もちろん積極的に死にたくないので後20年は頑張るつもり
182わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 21:38:58 ID:nBQYOiSL
こいつらの為に頑張ってるよオレ
183わんにゃん@名無しさん:2010/11/02(火) 22:31:20 ID:OjcenPDV
>>181
猫といえども民法上は財産になるわけで、遺言書をきちんと残しておかないと
遺産相続争いに巻き込んで迷惑かける可能性が0とは言えないのが怖いな
184わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 09:58:48 ID:qu27N9TH
>>152
賢いねぇ!
152さんをチラチラ見つめるのは、「鳥見せて?」と
お願いしてるのかな?
かわいいなぁ
185わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 13:20:10 ID:K3KbkLF+
我が家の天井裏にはねずみが住んでいたんだけど
猫を飼ったらいなくなるのかな?と思ってたけどそのまま元気に暮らしてた。
(猫はねずみ駆除のために飼ったわけじゃないからいいんだけど)
2匹目を迎えたら、ねずみがすっかりいなくなった。
先住猫はおっとりしているからねずみさんにもバカにされちゃったんだろうか…。
186わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 13:30:54 ID:fb5wf1Qu
あまり鳴かない子とか?
187わんにゃん@名無しさん :2010/11/03(水) 13:34:49 ID:Ej3KNMnw
>>165
結婚って間違うと大変な事なるよ。
連れ合いが「猫(動物)嫌い。」だったりすると。
そこまではクリアーしても、出来た子が猫アレルギーだったり、とかさ。

>>137
正直、犬うるさい。
俺、築4年ペット可のデザイナースマンションに住んでるけど、犬の鳴き声聞こえてくる。
それも俺のマンションだけじゃなくて隣のマンションの犬の声まで。
猫様は平気なようだが、犬が嫌いな俺が平気じゃない(笑)

フムー、アビってそんなにすごいのか。
俺は、「非常に活発で奔放、遊び好き」って言われてるターキッシュアンゴラを飼っていた事があったけど、そんなに問題はなかったような気がする。
子猫の時は確かに激しかったかもしれない。
走り回る、よじ登る、飛び上がる、と毎日運動会状態?
もちろんいっぱい遊んでやった。
2年間ほど、1DKのマンションで飼ったけど特に問題は無かったよ。
でも、こういうのって多分にその猫の性格の影響のほうが大きいような気がするんだけど、どうかな?
188わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 13:49:21 ID:K3KbkLF+
>>186
いやそれが天井裏をねずみが走る音なんかを聞いて
ガン見してたり鳴いたりしてたんだけど
ねずみには超無視されてたw
189わんにゃん@名無しさん :2010/11/03(水) 13:57:53 ID:Ej3KNMnw
>>174 さん
再UPしときまーす。
(最初にUPしたところ、なんかヤバ目のとこだったみたいw)
今度のは、少々もつかと思います。

実家の廊下で:珍しくポーズを取ってくれました。
http://image.rara.jp/view/d2ae0f8ca7503c91a4e28153a2a281ca/1781410

子猫の入浴:20年前の途上国なのでシャワーとかバスタブなんてなんてない。洗濯桶にお湯をくんでジャブジャブ。日本の移動できるシャワーヘッドは優秀すぎる。
http://image.rara.jp/view/46476637faaeeff8e7b04523c2e5af8b/1781411

お間抜け画像:学校から帰ったらたたんで積んであった布団の・・・・
http://image.rara.jp/view/d3957b3333ca909a458d86014b1abdd6/1781412
190わんにゃん@名無しさん :2010/11/03(水) 15:20:04 ID:Ej3KNMnw
お馬鹿な飼い主と猫の2人暮らし2匹目

書いてしまいました。(気に入らない人はスルーお願いします)
相変わらず、若干スレ違、文才無し、無駄に長文、といいとこないです。
キーワードは:FIV:脱走:交通事故:給餌、と言った感じでしょうか。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1230856.txt
191わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 15:43:19 ID:fexUiAtb
>>190 お疲れ様
病気を持ちながら7年も生活できたなんて、すごい。
猫も幸せだったと思います。
貴重な体験談をありがとう
192わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 16:28:10 ID:e52ha3St
>>190
どうもありがとう
涙が止まらない
193わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 18:13:56 ID:b514Ecbg
>>190
次は俺が立てたスレに書いてくれないか?w
少々の長文なら構わないので(あ、そういうこと俺が決めちゃダメなのかw)

【偶然?】猫の出会い【運命?】3度目の遭遇
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1287901552/
194わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 22:06:38 ID:73DbFnON
>>190

すごく泣きました。
有難うございました。
195わんにゃん@名無しさん:2010/11/03(水) 23:36:14 ID:0oVCP1qU
>>190
猫置いて3日くらい外出とか、やっぱり安物の缶詰とか、偽善ぶったブログと違ってすごく感情移入して泣いてしまった。
196わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 00:29:40 ID:bgM9mTNx
みんな夜中に帰ってきて粗相されたことある?
197わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 01:44:12 ID:3zBtZ2Aa
夜中に帰ってきたら粗相されていたということか?
198わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 03:04:00 ID:0qdvshM4
[多頭飼いの猫が]みんな夜中に[猫の集会から]帰ってきて[飼い主が朝気づいたら]粗相されてたことある?
199わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 06:15:07 ID:ov5WQ4WM
>>198
出入り自由な飼い方してる人なんてこのスレにいるのかが疑問
200わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 06:56:50 ID:E5FB1ahP
うらやましい
私んとこは家族にアレルギーがあるので無理
今は見てるだけ 写真とったり 友達や実家の猫の写真もらったり グッズ買ったり
201わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 18:34:43 ID:bgM9mTNx
皆様どういう住環境で飼ってますか?6畳だと猫とのきょりが近すぎますか?
202わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 18:36:34 ID:AiOwZMCb
実家の兄に嫁入りする方が猫アレルギーらしい
どうしようお正月とか帰省するときにうちの猫の立場が
203わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 18:41:08 ID:IpRCLJo9
>>201
それは無い。ただ、タワーとダンボール二つ用意出来ればok
204わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 19:45:43 ID:bgM9mTNx
6畳で充分ですか?空間をうまく利用したらいいということですね?ありがとうございます 12畳くらいで部屋探ししてたのですか高くて猫あきらめかけてますた
205わんにゃん@名無しさん:2010/11/04(木) 20:58:13 ID:xNdvLbID
広さは工夫でどうにでもなるとは思うのだが…
基本在宅仕事の自分は意思が弱く、ビシッと足元で待機され見つめられたら
毎度、モフる事になる orz 距離より意思の力がキモだな
206わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 01:51:50 ID:Bvq87sgA
>>189
ありがとー今度は見られたよ
外国のシャワーってそういえば作りつけで、高い位置にしかないって聞いた事あったなー
猫洗うにはちょっとw
3枚目、猫って狭いところ好きだよねw
お澄ましさんも、おとぼけさんもみんな可愛いね。
色の加減が懐かしい雰囲気でいいな(´∀`*)
189の猫を見る目はきっと優しいんだろうな

早くに事故や病気で死んでも、長生きしても死んじゃった時には後悔するよ
むつごろうさん曰く
動物は人間みたいに幸せについて難しいことは考えないそうだ
暖かくて、お腹が一杯なら幸せなんだって
本当の所は分かんないけれど、そんなもんかー…とちょっと自分は慰められた
207わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 10:49:36 ID:VOugQ+2r
>201

カラーボックスとかスチールラックとかを壁際に階段状に並べて、
収納兼キャットウォークにすると良いよ。
ウチは本棚の上がお気に入りで、いつも見下ろされてますw

がんがれ〜ノシ
208わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 11:50:38 ID:v7rAZT1Y
>>201
うちは押入れも開放してるよ
209わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 13:36:17 ID:fWiMtJb4
早くモフれるよう頑張ります ただ里親が独身一人暮らしだと譲ってくれないんですよね?野良拉致るしかないですか?
210わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 13:46:14 ID:i/6w/hPv
ネットで里親募集でググればでてくると思うよ

自分はそれで1ヶ月前にトイレしつけ済みの子猫もらた。
211わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 15:38:48 ID:uJNDzPyX
>>201
6畳にトイレ置いて、そこで飯喰っても気にならなければ問題ない
212わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 16:20:57 ID:yDRPmSWg
>>211
同意(w
ちっこはともかく、う●こは(ry
213わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 17:57:16 ID:fEnm1eAL
>>209
どんな猫が欲しいの?
214わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 18:07:16 ID:6j1G4q5M
みなさんちの猫は外出願望はないですか?

ベランダ出てみたいとか玄関の外出てみたいとか、。
脱走したいわけではないみたいなんですが、外が気になってしょうがないみたいで。
窓や押し入れやお風呂の排水口までも興味津々で、危なっかしくて大変です。
あれもダメこれもダメ!と言ってばかりでちょっと心が痛い。
今一才の♀なんですがそんなお年頃なんでしょうか?
215わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 18:46:42 ID:uJNDzPyX
>>214
やっぱ外の世界に興味深々なんでしょ?
家のもビビりながらも外の世界に興味深々です
216わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 18:47:06 ID:MD/vkOtz
>>214
外出願望というか、何度か脱走はあったよ
こんなところから!という隙間を全て塞いでやっと落ち着いた
1歳半くらいまでだったかな・・(♂)
♀1歳は出たいという素振りはないよ、今のところは

ベランダは自分がいる限り開放
(但し、姿だけは何度も確認)
雨降りや真冬はさすがに出ないw
排水口に手は突っ込むけど後で直してる
さっきは蛾を捕ってきたし、飛んできたカマキリをいじり殺した事もあるけれど
まぁ、楽しそうだからいいかと思ってる
217わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 20:00:41 ID:OfalzUwW
>>209
単身者は難しいかもしれないね
関東だったら横浜にニュータウン動物愛護会っていうのがあって
そこも基本的に単身者NGなんだけど、「しっかりとした気持ち」があれば
相談に乗ってくれるそうだから試してみれば?
218わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 20:44:56 ID:kxutK5Nj
>>209
うちのはmixiのコミュから譲ってもらった
219わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 21:22:23 ID:jaQUQIll
>>209
猫によってたまに一人暮らし可の子もいるよ。
適度に人に慣れていてトイレ完璧なら平気かも。
私は家族がいたから譲って頂いたんだけど、結局私にしかなつかなかったので私が引き取った。
しっかりお留守番出来ていい子。
220わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 22:01:59 ID:qSd4j/nY
>>209
規約ががっちり厳しそうなボランティア団体じゃなくて
個人の人が困って里親募集かけてるようなのに問い合わせてみたらどうかな。


私は煩くなさそうな小規模鯔さん相手に駄目もとで問い合わせたら
運良く譲って貰えた。プライバシーの侵害とか誓約証とか無かったのでホッとした。
221わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 22:06:02 ID:fWiMtJb4
チャトラの雌  チャトラって雄が圧倒的に多いんですよね?チャトラをもふりたいのです とりあえずダメ元で里親さんで探します独身を目の敵にしてるんです困ったものですよ
222わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 22:12:34 ID:2/87bv7T
仕事から帰って来たら二匹ともいない。どこかから出たのかと思ったけど、どこも開いて無い。
どこかに隠れてるのかと思ったけど、どこにもいない。
ご飯もいつもは空になってるのに、朝出したのが半分残ってる。
今何が起きているのか良くわからない…
いつもは俺が帰ると一匹はうざいぐらいに飯食れコールしてくるのに…
先日血液検査もパスし、去精と避妊も済んで、スプレーも治ったからコタツも出せて
これからだったのに、いったい何なの?何が起きてるのか解らない…
223わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 22:14:11 ID:wWkWZnGJ
天井に張り付いてるとか
224わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 22:21:22 ID:OIk4ewoH
押入れの戸に穴空いてないかな?
225わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 23:08:08 ID:x3vI4th4
>>223
ワロタ

>>224
だよね。クローゼットとかどこか箱に入ってるとか朝、トイレに入って
猫も一緒に入って気づかず扉しめてしまったとか、何か考えられない?
226わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 23:32:35 ID:fWiMtJb4
いた?心配です とにかく落ち着いてくださいね
227わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 23:46:17 ID:2/87bv7T
いない。わけわかんない。神隠し? まだ子供だから、近くにいたら腹減ったって鳴いてるはず…
外は目茶苦茶寒いのに…。いつも俺の太股にへばり付いてくるぐらい寒がりなのに…
万が一を考えてご近所のおばさんや、保健所にも連絡入れたけど厳しいかも…
悔しいなあ…
228わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 23:53:52 ID:G6pxm5Qv
>>212
六畳でも換気をしっかりすればおk
ウンコーはシステムトイレって案も!
229わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 00:19:41 ID:vUgaNDtU
>222

家のドアや窓が閉まっていれば、外に出た可能性は限りなく低い。
押し入れ、引き出し、流し台の下、あらゆるところを開けて、
引っ越しする勢いで中身を全部出して下さい。
洗濯機の中、冷蔵庫の裏、隙間を懐中電灯で照らして、もう一度
確認して下さい。

どうか、どうか見付かりますように・・・
230わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 00:24:04 ID:kXnyH+/u
>>209
猫育てようぜ42
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1288350240/

ここで聞いてみたら?
231わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 00:40:51 ID:SJE8LdVe
はやく見つかるといいね
心配だよ
232わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 01:12:10 ID:Wenfx3WH
庭で一匹発見! やっぱり外に出てた!
でもサッシ開けたら逃げた…
俺が家に帰って来たときは全て閉まってたから、多分、遺産相続で揉めて
でていった義理父が、裏は鍵はかけていないことを知ってて入って来て
猫たちは知らない人が来たから焦って外に逃げたんだと思う。
もしくはリアル泥棒でも入ったか?…何も取られて無いけど(笑
とりあえず猫捕獲はまだだけど、姿が見えただけでもホッ(T_T)
233わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 01:13:41 ID:Wenfx3WH
皆様心配かけてすみませんm(__)m
234わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 01:16:53 ID:ZKR1DxKu
ハラハラさせやがるぜ。

良かったな!
235わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 01:27:01 ID:vUgaNDtU
あ〜良かった、本当に良かった。
これでオレも安心して眠れるw
236わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 02:24:28 ID:ZrXLKEGu
いやいや安心出来ないでしょ?
寒いし早く捕獲出来るように祈ってるよ
237わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 05:00:14 ID:7+8Q5Y1W
いやいや、まだもう1匹が姿現してないぞ。早く見つかって欲しい!
・・・余計なお世話だけど、仕事でいないとわかっていながら上がる人って一体・・・?義理父でもおかしくない?来るなら在宅中に来るべきだよね。
238わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 05:27:20 ID:Hef2/yu3
バーカwww
ぜんぜんよくねーよ
さっさと捕獲機でもなんでも用意して捕らえろや
239わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 05:44:29 ID:DcdUxyaL
裏口?鍵かけずに外出とかまず止めるべき
240わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 06:51:21 ID:Wenfx3WH
皆様おはようございます。うちの子のことで心配かけてすみませんm(__)m
それで、裏口を開けておいたら、一匹は勝手に入ってきて
ご飯を食べて自分のベッドで寝てました。
もう一匹はまだ外ですが、仕事に行かないといけないし、
でも昨日のこともあるから裏は開けておけない。でも寒いから早めに保護しなきゃいけない。なので罠を仕掛けました。
義理父の件は皆様ごもっともです。彼はトラブルメーカーというか、
母の家を私が相続したことを快く思っておらず、以前にも私が留守中に家に上がりこんで家具を破壊(このときはまだ猫たちはいなかった)したりしたので
玄関等の鍵を変えて警戒していたのですが、ここ半年は姿を見せなかったので油断しました。
今は反省しきりです。
241わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 07:15:52 ID:LGJtjpPx
>>240
施錠しないで出掛ける馬鹿に動物を飼う資格ない。
猫がまだ一匹行方不明なのに仕事に行くだと?おまえの不手際でこういう事態になったのだろう、仕事は休んで猫を捜せよ、この馬鹿野郎!
242わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 07:46:58 ID:LNIO/zVN
自分も仕事休んで探してほしいです 心配です
243わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 07:55:06 ID:HyqjIhw9
休めなんて簡単に言うなよ
死にそうとかなら話は別だけど普通は仕事優先だろ
244わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 07:57:38 ID:lzLDrztu
猫ヲタってやっぱり病んでる
245わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 08:03:42 ID:Wenfx3WH
すんません。反省してます。でも仕事は休めないです。
クビになったら帰ってきてくれた子の飯代にも困りかねないので…
246わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 09:13:08 ID:vsygIFuV
>>245
頑張って。難しいよね、読んでる限りそんなにあなたは悪いようには思えん。
仕事してると結構時間無いしね。
罠に掛かってることを祈る。
247わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 10:03:02 ID:uhP4OckE
うーん、鍵を開けっ放しで出かけるっていうのが自分には信じられない。
猫にしてみたら突然知らない人が入ってきて怖くて逃げ出したんだろうし
普段外に出たことない子なら迷子になってるかもしれない。
外飼いの猫なら温かいところを見つけることもできるが、はじめての脱走
ならよその猫にいじめられているかも。
でも、仕事休めないんならそっちを優先するのは当然と思う。
戸締りはちゃんとしろよ。義理パパうんぬんより普通に物騒だし。
天袋の誰か住み着いちゃうかもだし・・・
248わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 10:49:35 ID:Wenfx3WH
マジで反省してます。今配送途中で時間作れたんで家の罠見てきたけど
まだ捕まってなかった…。
ついでに外にいた近所の猫飼いおばちゃんたちにも事情を話して見かけたら教えてくれるように頼んできた。
つか、うちの庭に毎日遊びに来てる茶トラちゃんが、猫エイズに感染してるって今知った…
かなりマズイ…
249わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 11:27:23 ID:Hef2/yu3
まあ仕事は休めんよな。普通の社会人なら。
土曜出勤するような職種ならなおさらだ。
ヌルい勤め人とかチュプはこれだから困る。

罠ってのがなにか分からんが捕獲機借りれるところをすぐ調べたほうがいい。
その茶トラが捕まったら笑うけどなw
あと猫エイズは血が出るほど噛まれなければ感染しない。
普通は縄張り争いで喧嘩するんだから逃亡中の猫が噛まれる可能性は低いだろ。
250わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 11:34:39 ID:VA3yAj0c
田舎ではわりとあることじゃん。別段謝ることでも非難されることでもないけどな
自分の実家の裏口はそもそも鍵がついてないしw
猫が無事に帰って来るのを祈ってるよ
251わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 12:46:46 ID:qgP7fc8g
おい お前ら猫が好きなら猫虐待スレの奴らをみんなで協力して同じ警察署に電話で通報しろよ はんだごて師と名乗る人が猫を殺してますって!みんなで通報すれば動かざるを得ないゾ
252わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 12:52:26 ID:1RlDKUEZ
猫は、たとえ家猫であっても凍死や餓死はしないって
聞いたんだが、あれは嘘なのか?
253わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 12:54:42 ID:fUBtbbQz
ディルレヴァンガーの再来か
254わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 12:59:48 ID:Wenfx3WH
お気遣いありがとうございます。
罠は捕獲機です。実は未だ戻らない子猫は、以前、ケージをすり抜け
網戸を破壊して脱走したことがありまして、そのときに使った捕獲機を今回も使ってます。
猫エイズ、以外に感染しづらいのかな?
とにかく捕獲出来たら、また病院に連れて行って、血液の再検査頼んできます。
なんつうか胃が痛い…orz

255わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 13:31:12 ID:Hef2/yu3
>>254
やれることはだいたいやってるじゃない
もし義父が勝手に入ったなら不法侵入だから対策考えないとね
ちゃんと戸締りするとか監視カメラ付けるとかw
じゃないとへたすりゃ猫にも害が及ぶかも知れんじゃないか。

仮に感染したとしてもすぐ検査でわかるもんかね?
人のエイズですら感染して数週間は検査で調べられないと聞いたことがあるが・・・
感染症についてはあまり心配しなくていいんじゃないの?
256わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 15:29:25 ID:qgP7fc8g
猫の糞尿被害位でガタガタ抜かすなボケ そんなに嫌なら自殺しろカス野郎 猫だって生きてるし腹へってんだよ
257わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 15:47:05 ID:dUv3Lb3b
一度捕まった捕獲機には余程の空腹でもなかなか入らないかも知れん
在宅中はもう一匹を別室に隔離して逃走経路のドアを開けとく方が良いかも
258わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 20:17:17 ID:Wenfx3WH
罠には何もかかってませんでした。
既にこの近くにいないのか、警戒しているだけなのかは不明。
とりあえず食事の臭いが外に行くように、帰ってきた猫の食事をドアの側に置いてみる。
ちなみに前回逃げたときは、逃げた後二三日音沙汰無しで
もうダメかなと思っていたら、四日目に家の周りで悲しげな鳴き声がして
中の子猫と呼応しだして、近くにいることが解った。
今回も悪くても同様のパターンで済むことを祈りたい…。
259わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 20:23:16 ID:Wenfx3WH
ちなみに罠とか餌をおいてあるドアの所はセンサーライトがつけてあるから
何かしら来れば解るようになってます。今のところ姿は見えない…
もし姿を見せるようになったら、家の中の子猫はケージに入れて、
ドアを開けておいて様子を見ます。
260わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 20:40:42 ID:Wenfx3WH
とか書いた直後にライト点灯、もう一匹が姿見せました!
早速ドア全開にして、側にご飯を置いて、
中の子猫が外に出てしまわないように、リードをつけて様子見中。
なんとか今晩中に捕獲したい。正直ドア全開は寒い…(*_*)
261わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 21:08:03 ID:ZKR1DxKu
>>260
飼い始めて日が浅いの?
自分の家だと認識すれば黙ってても帰ってくるものだが。
262わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 21:18:51 ID:Wenfx3WH
二匹とも飼いはじめて三ヶ月です。ただ、元々野良の子だからなのか、
一匹は人への警戒心が凄く強いです。
未だにまともに触らせくれませんから…
因みに、もう一匹、さっきから家の中覗いてて、入ってこないなあ…と思ってたら、ガシャン!
…また罠にかかりましたwww
というわけで、まだフーフー言ってるけど、二匹目も無事?身柄確保しました。どうもお騒がせしました。
心配してくれた人たちや、助言をくれた人達、どうもありがとう!!
よかった! これで今晩は寝れる!!(^-^;
263わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 21:22:31 ID:/9pmrXpk
よかったね!
ROMりながら気になってたけど、安心したよ
264わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 21:30:53 ID:ZKR1DxKu
三ヶ月で未だに警戒心強いってのは困りもんだね。
そんな子を家猫にするとストレス溜まりまくりかもよ?
265わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 21:40:22 ID:vjF6UOVI
>>262
見つけた時はもう歯とか生えてた?
もしノラで1ヶ月以上だといろいろ大変かも
病気とかも気になるし
266わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 21:52:38 ID:Wenfx3WH
>>263
ありがとう。今二匹ともご飯おかわりして、仲良く暴れてます。やっといつもの家に戻って良かったです!

>>264
毎日出したご飯を完食してるのに、未だに警戒されまくりなのはちょっと悲しいです。
病院つれていくときは、いつも部屋の中目茶苦茶にされます。手も血まみれですwww
でもいつか仲良くなれるんじゃないかと思ってます。
267わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 22:03:24 ID:Wenfx3WH
>>265
最初から歯は生えてました。みつけたというか、職場の知人が野良猫を餌付けしてて
その猫が自宅の物置で子供を産んでしまい(五匹)、
とても飼いきれないから
と、かなり強引に渡されてしまった二匹です(^-^;
初めのうちは二匹とも風邪ばかり引いて、かなり病弱だったのですが、
なんとか復調して、三種混合ワクチンを打ってからは
かなり元気です。血液検査も前回はセーフでした。
昨日とか外に出ちゃったからヤバイけど…
268わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 22:08:09 ID:R8SUEDnj
よかったー心配してたんだ
戻ってくるって事はちゃんと>>266の所が家だって分ってるよ

逃げるとパニックというか、興奮していて、完全室内飼いでべたべたに
懐いている仔でも逃げたり、噛み付いたりする事もある

…まぁ、なんだ時間が経てばお互い加減も分ってくるだろうし
そんなに流血しないように祈っておくよw
269わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 22:47:29 ID:WU/lAjDs
>>256
>猫の糞尿被害位でガタガタ抜かすなボケ そんなに嫌なら自殺しろカス野郎 猫だって生きてるし腹へってんだよ

おい!止めろ!
お前みたいな過激派が猫好きをくるしめる。もっとモチツケ。
270わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 23:37:03 ID:5OHYxMIj
>>256
あんまりデカい声じゃ言えないが、本音を言えば同意するよ。
話それるけど、、
ゼロ年代に入ってから、なんか生活のノイズ的なもの対する世間のアレルギー反応が酷いように思う。
猫の糞尿をはじめ、過剰ともいえるタバコの迫害やら加齢臭への嫌悪感、女性専用車両の登場などなど、
なんか全てにおいてせせこましいというか、病的に神経質というか、どれもまったく心の余裕が感じられないんだよなぁ。
みんな、細かいことにイラつき過ぎのような気がする。。
他人のミスに寛容だったおおらかな時代に戻ってほしいよ。


271わんにゃん@名無しさん:2010/11/06(土) 23:39:53 ID:LGJtjpPx
>>270
大不況だから、他人の箸の上げ下げまでケチつけたくなるのだろ。
272わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 01:07:52 ID:gfDV5JRL
>>270だな。寛容さがなくなり、監視し合
時代になってもうた。
だから外飼いなんて絶対してはいけないし、野良たちも大変でしょうね。

>>267おめ!!!!!!猫も貴方もよく頑張りました。゚(゚´Д`゚)゚。
273わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 04:54:30 ID:VabMfJOK
>>267
乙です
やっぱり知らない人がきて混乱してたのかな
ネコって環境の変化に敏感だから
家庭のトラブルの解消のほうが大変そうだけどガンバレ
274わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 07:07:51 ID:cErgBlAp
逃げられちゃった人お疲れ様です よ−く寝てください もう脱出されないようにしてください
275わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 12:16:49 ID:tXz8Dg5o
ID:Wenfx3WH
結果オーライなだけで、おまえは飼い主失格だからな。
猫は誰かに譲り渡すことだな。
276わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 12:47:27 ID:yY6D44WW
そりゃいいすぎだな。

ただ結果オーライには同意
永遠に会えなくなってたかも知れないんだし
277わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 13:34:08 ID:tIYakR6c
>>275
しつこいわ、何様だ
278わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 13:41:06 ID:feAkMn6a
いいなぁ 自分も庭のある家で猫と暮らしたい
279わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 17:14:51 ID:mldEt5DG
猫様、愛でるだけならいいんだが、飼うとなると大変そうだ
280わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 20:18:40 ID:4aioCaoB
>>268
心配してくれてありがとうございます。
昨日帰ってきた子とは、先日病院に連れていくときケンカをしてしまって、
ちょっと険悪なムードになっていたので、もしかしたら今回は帰ってこないかも…
と、ある意味嫌な覚悟をしてました。でも帰ってきてくれたので、
ちょっとだけ安心しました。
これからも頑張って、出来るだけ手に穴を開けられないようにします!w
281わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 20:53:36 ID:4aioCaoB
>>272
ありがとうございます。なんというか、猫たちが頑張ってくれたというか、
ここを自分の家だと思ってくれたことが嬉しいですね。

>>273
どうも乙です。多分見知らぬ侵入者にビックリしたか、
しばらく裏の戸を開け放してあったかではないかと…思いたい…
猫たち怪我とかしてないので…
つか義父、庭に猫が入ってくるとエアガンで撃つような人なので…
一番マズイのは、自分が家庭の問題は終わった。勝手に思いこんでいたこと。失態です。
282わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 20:56:46 ID:duh+hkQ3
2chはもういいから猫を構ってやれよ
283わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 21:13:18 ID:4aioCaoB
>>274
ありがとうございます!
昨日は猫たちがいるので、安心してすぐ寝ました。
もう逃げられないよう、戸締まりとか気をつけます!
284わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 21:20:45 ID:4aioCaoB
>>282
そですね。猫の方に専念します。そいでは!
285わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 21:26:38 ID:kjLE9qIn
逃げられかねない関係が異常な訳だが。
多頭飼いがストレスになる猫も居るよ?
286わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 22:26:12 ID:mldEt5DG
>>281
> 義父、庭に猫が入ってくるとエアガンで撃つような人なので…

それはいつの日かネタ押さえて通報しないとまずいような
猫的にも>>281的にも
287わんにゃん@名無しさん:2010/11/07(日) 22:31:55 ID:4aioCaoB
一匹は外飼いにするってこと? それはそれで危なそうだけど…
288わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 00:22:22 ID:a335Iop+
いいなあみんな 今まさにお布団に猫さんが侵入してくる時間ですよね? 来年こそ猫さん飼うぞー あなたの猫はかわいいですか?
289わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 00:33:59 ID:SFNujngz
今シーズンは2回侵入してきたけどもういいよ2回くらいで
腰痛もちだし寝返り打てないから
俺が寝てると俺の顔に冷たい鼻をピトっと付けて起こすんだよなぁ
俺が寝るときに拉致したときは出せ出せというくせにw
最近はコタツの天板で寝てる。
温まってるからな
290わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 01:25:52 ID:a335Iop+
自慢でしょ?ちきしょ−!猫さん欲しい ちなみにねこの肛門てきれいなのですか?お座りしたトコが匂うとかあるのですか?
291わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 05:04:36 ID:pqSUlrFL
ひとり暮らしで猫を飼うのは、何匹までなら許容範囲だと思う?

1K8帖半に猫2匹(♂去勢済み7ヶ月、♂未去勢3ヶ月)と暮らしてるんだけど、知り合いに1匹(♀4ヶ月)引き取ってくれと言われた。
今はキャットタワー越しにトイレを置いてるけど、他にPCデスク、小テーブル、ベッドとか色々あるから3匹目が来たらトイレを隣合わせに置くことになりそうだ…。
下の子がまだ去勢出来ないし、タイミング悪かったら子供出来ちまう。

どうしても引き取り手が見つからなかった時の最終手段にしてくれって言っといたけど…。どうなることやら。
292わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 07:27:52 ID:Lpf08ekH
2匹でもきついと思うんだけど…
賃貸だよね?苦情くる可能性もあるよ。
それに最後の手段とか言われても結局いいようにされてたら次もまた次も、ってなるよ。
自分で飼えない・里親見つけられないなら猫拾うなって知り合いに言って突っぱねた方がいいと思う。
293わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 08:01:21 ID:z06kp4An
最後の手段とか言っても、結局保険にされてるんでしょうし、
保険があると思えば真剣になって里親を探さないかも…
それにこういうの請け出すと、猫の処分場所にされかねないからヤバイと思う。
294わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 08:14:34 ID:+Qnu1vwW
エサ代、トイレ砂代、病院代…とお金もかかるんだ。
先住猫たちとの相性問題もあるし。
猫好きならば自分の小遣い削ってでも猫のために、と思うもので、そういう気持ちに
つけ込んで責任放棄しようとしてるその知り合いとやらに小一時間説教したい。
295わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 08:22:09 ID:pqSUlrFL
>>292-294
ペット可賃貸だよ。頭数制限は特に聞いてないし、契約書とかにも書いてなかった。
今いる2匹はほとんど鳴かないし、壁で爪とぎすることもない。

知り合いのは、会社に住み着いた野良が産んだ3匹のうちの1匹なんだと。
母猫は会社の目の前の道路で交通事故で死んで、兄弟2匹はいつの間にか来なくなった(多分死んだ)って。
1匹だけ残って餌はあげてなかったけどゴミを漁るから捕まえて、住宅街の猫が多い所に2回ほど捨てに行ったけど、結局会社に戻って来た。
好きで拾ったわけじゃないし、かといって保健所呼ぶのも気がひけるからと。会社の従業員共々困り果ててるって。
母猫の死骸見てるから、捨てに行くのも辛かったみたいだし…。

動物病院に貼り紙でもしてもらうか…。4ヶ月も野良生活してたら相性も合わんだろうな。
296わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 09:22:06 ID:+Qnu1vwW
その知り合いは誰かに引き取ってもらうことで「いいことをした。俺って優しい。」と満足するんだろう。
そういう手合は世の中に多いよな。
ぜひ、自分の猫2匹の健康と平和な生活を守ってやってほしい。
情をかけ出すとキリがないしな。
297わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 10:19:59 ID:z06kp4An
>>295
とりあえず、その猫は血液検査はしたの?
もしFIV感染してたら先住との同居どころか、里親捜しも厳しいと思う。
298わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 11:31:59 ID:FEBfG2Lm
>>291
最悪引き取るにしても、去勢終わるまで待ってもらうことだな
299わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 15:34:41 ID:g3yyk5DZ
>>298に一票
また産まれて=増えてしまいました地獄だけは回避したほうが
300わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 16:52:40 ID:Lpf08ekH
頭数制限ない=いくらでも飼っていい、って訳じゃないよー。
301わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 19:08:05 ID:a335Iop+
質問なのですが一人暮らしの場合 比較的お薦めなのはオスメスどちらですか?
302わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 21:26:36 ID:kvO967bQ
>>301
牡かな
動物病院の看護婦さんや、お医者さん曰く、牝は気が強い個体が多いそうです
グルーミングしているからか、鼻を近づけないとお尻はあまり臭いませんね
脚の上に座られたあとも同じです
303わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 21:33:26 ID:FEBfG2Lm
俺は三毛猫好きだから、メスしかほとんど選択権がない
304わんにゃん@名無しさん:2010/11/08(月) 22:45:36 ID:g+McwiQc
牡オンリー、四代目っす。
305わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 00:07:11 ID:h+5wnJbV
あくまで個人的な見解ですが、、
性格いいのは、オスのが多い気がする。甘ったれで行動がバカw、決して憎めないカワイイ奴が多い。
メスは、なんというか、、やっぱり一言で云うとツンデレってことになるんだろーね。
これぞ猫だっていうプライドの高さ、気まぐれ/わがまま/短気ぶりが強い個体が多い気がする。
ただ、普段ツレない態度な分、デレの時の可愛さは筆舌に尽くし難い。

あと、モフった時の触り心地や柔らかさはメスに軍配が上がる。とはいえ、オスの筋肉質な感じも捨て難いけどね。
まぁ♂♀二頭飼うするのもアリかと。違いを見てるだけでも面白いよ。
306わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 06:08:28 ID:A58SUTb9
うちの♂♀がまさにそれだ…
♂はアホで超甘ったれだから、いつもモフってる。
♀は超ツンツン。モフるどころかオサワリも厳しい。
くそう。こいつのデレはとこだ?w
307わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 08:23:27 ID:/ZoARTc0
猫も犬もやっぱ♂の方が性格がまったりしてるよね
308わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 10:03:41 ID:qUKXocMM
でも他のスレで雌は体がふにゃふにゃで柔らかいらしいんですよ?雄は堅いってやわらかな雌がいいと思うんだけど
309わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 10:43:12 ID:JvEACcqb
性格を選ぶか体を選ぶかは難しい問題だよね
310わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 11:37:49 ID:MKGsmhkQ
ウチの若…ふにゃふにゃ
先代もふにゃふにゃ…

ちょっとメタボ系で脂肪が多いからかw
311わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 13:17:23 ID:qUKXocMM
メスでしょ?おすはカチコチらしいよ?
312わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 13:22:40 ID:/ZoARTc0
>>308
家のは腹がぷにゅぷにょで揉んでると気持ちいいぞ
違う所に触ると、落ち着き無くすけどw
313わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 15:46:19 ID:MKGsmhkQ
>>311
ウチのは先代2匹、今の若も♂なんだよ
メスも触ったことあるけど、、、
別にそんなに違いがあるとは思えなかったけど
♂がカチコチ???どこが?
普通に身体はふにゃふにゃだよ?
314わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 15:56:54 ID:JvEACcqb
>>312
牡牝いるけれど、牡は骨太で筋肉質
牝は比べると明らかに柔らかいよ
跳躍力や力も明らかに牡が強い

315わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 16:02:53 ID:QQ3VgUDE
固体差はあると思う
ずっとオス猫ばかりかっていたけれど、みんな細身でしなやかだった

ある時拾った兄妹猫は、オスは6キロもあるガチムチにw
骨も太くて「こいつは犬か?」みたいな抱き心地だった
毛も硬くて太いし。ツヤツヤでキレイなんだが

対してメスは尻尾が短いせいもあるのか丸っこくてフワフワ
毛もビッシリ細い毛が密生していて毎年冬になるたびに
「毛皮にするなら今!」と思わずにはいられなかったw

それが忘れられずに飼った今のお嬢さんは毛は細くて滑らかなんだが
中身すげー詰まってる?みたいな抱き心地
太ってはいないんだけれど、見た目より重くてよ?
316わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 17:08:37 ID:qUKXocMM
結論 めすがおすすめということでOK?
317わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 17:22:02 ID:8BDiTPdl
個体差だとおも
昔居た兄弟ぬこ、さすがに毛質は同じだが性格が逆
自己主張が激しい甘ったれ兄貴分はスリムで筋肉質
おっとりツンでトロい無口な弟分は、もっちりとしてたぞw
仲良し兄弟だった いつも団子で寝てたな 
室内飼いなぞ無かった俺が少年時代の話だが
318わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 17:44:05 ID:f+jEh59m
♂は遊んでやるとき、こっちのダメージが大きい。
おもちゃとか手袋がないとひどい目に合う。
今飼ってるのは♀だけど、遊んでやっても爪や歯を立てない優しい子だな。
ひざの上で寝てるときに、足の下から指でコチョコチョやるとすぐ興奮する。
319わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 19:15:20 ID:qUKXocMM
決めました  ツンデレのメスを飼おうと思います   ただチャトラって雌いないんですよね?
320わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 19:36:16 ID:h+5wnJbV
あんまり人には云えないけど、オスのωが好き。
なんか鈴カステラみたいでw 去勢すると小さくなっちゃうけど…

オスはあんまり人気ないみたいだね。
勿論、個体差はあるけど、メスにはない凛々しい雰囲気が最高なんだけどな。
雄猫専門のスレッドもあるんで、メス派の人も一度は目を通してみてほしい。

>>319
メスの茶トラ、いなくはないけど少ないはず。
たしか、1/6の確率でしかメスが生まれないとか、、(間違ってたらゴメンね)。
まぁ、幻の三毛猫のオスに比べれば、探すのも余裕でしょう。
321わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 20:02:04 ID:DJtJkXC0
♂は去勢しなければ筋骨隆々でしょう
322わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 20:11:29 ID:7Va3V0H1
オスのほうがかわいいに決まってるじゃないかー

犬好きなので猫は気分屋のようで興味なかったんだけど、それはメス猫だけときいて。
オス猫飼ったら犬とそんなにかわらないくらい、
下僕に大好き好き好き★と、まとわりついてくれる。
一人暮らしにはたまらん。
323わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 20:35:59 ID:zG1kjj2H
茶トラのメス、里子に出したけど面倒見てたことあるよ。
白い靴下履いた鍵尻尾でやんちゃな甘えん坊でめちゃくちゃ可愛かったよ。

どういうわけか我が家はメスばかりだ。
人間も、動物も。呪われてんのかな?w
いつの日かタイミングが合えばオス猫も飼ってみたいな。
今いるメス2匹もすごく甘えん坊だけど、オスはもっと甘えん坊なのかな?w
茶トラ可愛いよね〜。手放したけどものすごく愛着あって今でも夢に見るよ。
今飼ってるのが初めての猫で、メスばかり見てる生活だから
写真なんかでオスを見ると違いがわかるね。
顔つきが虎っぽいというか。雄々しくてかっこいいよね。
324わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 21:59:15 ID:h+5wnJbV
ネコは勿論、ネコ科すべてが好きな自分の究極の目標、
虎、できたら豹をリビングで放し飼いしてみたいw プリンセス・テンコーやタイソンみたいにw
325わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 22:20:36 ID:QQ3VgUDE
雄も雌もどっちも可愛いに決まってるじゃないか!

>>320
私も鈴カステラ好きだw
うちは良く焼けたのと、生焼けがいるw

>>324
前にTVで「ビックキャットと暮らす男」とかやっててライオンと豹と暮らしていた人がいた
豹がすげーカッコよくて羨ましかった
ライオンも雄だったからスゴイ迫力
でも男の人にゴロゴロw

でも自分がやったら、やっぱり寝てる間に食われそうだw
326わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 22:30:17 ID:0s8w/tCc
今日、1歳強、4.5kgを去勢してきたんだけど、ホントにちっさくなってて、ちょっと可哀想になったよ。
弱虫だから手術の所為でいまだにショボーンとなったままだし
327わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 22:39:07 ID:qUKXocMM
チャトラのめす?しかもシロソックスですと?理想だもうそんな猫いないだろうなあ みけって雄しかいないの?
328わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 22:58:41 ID:uoZqy3+a
>>327三毛猫は牝ばっかだよ
329わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 23:12:57 ID:8+4fdcKy
なかなか掃除機かけられないので、ルンバ買おうかと思ってるんだけど、
大丈夫かな?猫が襲って壊したりしない?
330わんにゃん@名無しさん:2010/11/09(火) 23:20:46 ID:ILDyUv5q
おまいらナニ妄想ばかり語ってるんだヽ(`Д´)ノ
縁あったぬことは Man to Nyanになるんだ!ツンでもデレでも
しょせん「ウチのコが一番、でもね…」ってノロケになるんだよぉ
331わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 00:09:06 ID:P7WmlFmh
>>329
YouTubeに動画がある
ピットブルとシャムの雑種の動画が笑える
332わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 00:24:43 ID:Sc36vsgA
urlを貼って下さいってんだ、こんちくしょうめ。
333わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 00:30:26 ID:HWXDp9g9
了解  チャトラ雌里親で探します チャトラ最強で文句ないよな?
334わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 00:39:01 ID:aFJrS8Oa
うちはキジトラ雌
かわいいぞ〜
335わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 00:56:23 ID:7JW5Vefd
336わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 00:58:16 ID:YraQPh7Q
うちは2匹で両方雄。茶トラ白と黒鍵尻尾。2匹揃ってものすごいデレ。
帰宅時に「待ってたおーう♪」と鳴いて甘えに来てくれるのが嬉しい。
337わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 01:13:13 ID:dqsOg8Oz
ほんと羨ましいわ。ヌコに出迎えされるとか夢だわ。
ヒトでも手狭な6畳一間で侘びしい独り暮らしだもんなあorz
338わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 01:45:21 ID:Sc36vsgA
>>335
クソワロタ
339わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 03:41:40 ID:BDTH41Cf
茶白のメスはキツいす 
黒はなんか優しいのが多いみたい
340わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 04:26:28 ID:xMJbDLK8
>>339
うちは茶白だな
クールでビビりだけど強く噛まないし爪立てない、いい子
341わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 07:15:55 ID:Fec2OOqv
柔らかい♂はいるけど、固い♀はいないという事はわかった
342わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 07:21:44 ID:oxODJtpF
うちも茶白いるよ。
女の子なのにマッチョに育ってしまったやんちゃ娘だけど
先住の三毛がおっとりしてたのと
離乳までは姉妹で仲良く過ごしたおかげか
甘噛みできるし爪も立てない甘えん坊で人間も猫も大好き。
同じ柄でも性格は色々なんだなw
共通してるのはいい子だって事か。
だが他の柄の子でもおまいらどうせみんないい子飼ってるんだろ?
343わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 07:56:17 ID:HWXDp9g9
やっぱり猫が好き
344わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 08:05:32 ID:HWXDp9g9
ほかに雄と雌で違いはありますか?食べる量とか匂いとか
345わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 10:14:53 ID:CT56C+nW
両方飼った事有る人はスレ的に少ないんじゃね?
346わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 12:41:20 ID:BnTGgIWr
>>344
牡と比較して、牝はおしっこがあまり臭くない
体臭はあまり変わらない
干した布団の臭い
347わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 14:20:19 ID:Yp7Oyfoq
ウチは保護したノラ牡2牝2(すでに虚勢・避妊済)がいるけど
牡の方がトイレ以外でおしっこしちゃう事多いです。

あと>>346さんの言う通り牡のおしっこの方が匂いが強い気がします。
体臭は雄牝それほど変わらないような気がします。

食べる量は牡の方が身体が大きいので必然的に食べる量も多いです。
(出す量も当然多いです)
348わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 14:32:43 ID:DiyZmRCN
うちは♂♀の兄弟猫飼ってるけど、♂のがよく食べる。
♀は茶白だけど性格キツイ。マジ噛み流血は日常。
349わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 16:32:57 ID:CT56C+nW
一人暮らしで両方飼ってる人、意外にいるんだな・・失礼しました。

350わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 16:42:44 ID:sxM/VgOa
みなさんちの猫さんは、食の好みは一貫してますか?
うちのは、好みがコロコロ変わって、そのたびに缶詰めなど無駄にしてしまいます。
351わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 17:46:01 ID:eWT8+Ce9
>>350
魚粉とか、猫用ふりかけで対応出来ない?
かつお節もありじゃない?

流石に味の素は試した事ないけどw
352わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 18:38:45 ID:DiyZmRCN
うちの子は、よっぽど失敗しない限り、出したものは食べてくれるから楽w
353わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 18:50:08 ID:Bw9L2uZ6
>>350
猫は匂いがよけりゃ食べるから、諦めないでチンしてやるとか
ふりかけかけてやるとかするといいよ。あいつら気まぐ連だから
なんか、今は食べたくない気分〜、あとで食べるつって食べなかったり
するだけらしいし。だから下僕としては心苦しいでしょうけど決して動じずに
ほっとくのが一番。空腹が最高のなんとか!ってうちのご主人さまは
おっしゃっております。
354わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 19:02:45 ID:DiyZmRCN
俺はよく海苔(塩無し、味付け無し)をちぎって振り掛けてる。
それだけでも飽きたカリカリを結構食べるよ。
355わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 19:06:47 ID:aFJrS8Oa


ワロタw

551 :/名無しさん[1-30].jpg [↓] :2010/11/10(水) 18:56:23 ID:frczHw1u0 (2/2) [PC]
ぬこが危ない!
http://cookpad.com/recipe/1661
356わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 19:09:49 ID:vfxSZSmI
>>355
ちょww
357わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 19:33:17 ID:+2ZxOSeG
猫缶主食じゃなければ食べなくてもいいんじゃ?
ウチは段々食べなくなったけれどカリカリの方が好きになっただけみたいだw

>>354
味はなくとも海苔はやめたほうがいいよ・・
同じ事してたけど後悔
ニオイだけつけるのならいいけど
358わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 20:11:40 ID:DiyZmRCN
>>357
ノリまずいの?
359わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 20:40:59 ID:Mc/FeHyr
高ミネラル食品
360わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 20:45:12 ID:uc7kXbaM
塩分には気をつけないといけないからね
あげない方がいいだろうけど、どうしてもあげたいなら
他で塩分控えてからあげるとかした方がいいと思う
尿路疾患なる可能性上がっちゃうよ
361わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 20:50:10 ID:DiyZmRCN
塩無しのノリでもダメなの?
362わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 21:06:31 ID:gHYOWFyk
海苔自体が尿路系の疾患になりやすくなる成分がたっぷり詰まった食べ物
363わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 21:56:48 ID:DiyZmRCN
海苔の成分の何がダメなの?
364わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 22:01:53 ID:Y2y7cqIG
人間の食い物は基本的に食わせん方がいいと聞いてるけど
365わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 22:14:20 ID:Mc/FeHyr
>>363
まぐまぐ
366わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 22:23:14 ID:HWXDp9g9
猫のオスメスで留守番中の違いありますか?
367わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 22:43:33 ID:6d3UBe3w
ウチは二匹とも♀だけど、全然性格が違うよ

1歳半の子は完全夜行性で、昼間はずっとお気に入りの寝床にいる
夕暮れと共に起きてきて活動し始める
まだ触らせてもらえないぐらい警戒心が強いけど、ご飯の時間に甘えた声で鳴くようになったのは進歩だw

8ヶ月の子は暴れん坊のわがままっこ
爪も立てるし甘噛みもちょっと痛いw
遊ぶたび、足に手に傷つけられまくりだわ
休みの日は昼間でも起きてるし、遊んであげないと鳴いてばかり
自分か、もう一匹の顔が見えないところではすごい不安になるみたい
平日の留守番中はいったいどうしてるのかと不思議に思ったりする
368わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 23:23:18 ID:P6kR9SJ8
>>355
帰宅後タプーリ体力を奪って寝かしつけて…モニタに牛丼ふいた
なんかとてもツボったww
369わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 23:43:53 ID:g4ftsQzw
>>368
一瞬意味がわからなっかたw

コツ・ポイント
新鮮な牛肉で!

え〜!? 牛ぃ?w
370わんにゃん@名無しさん:2010/11/10(水) 23:54:05 ID:DiyZmRCN
猫に牛肉の発想はないわwww
371わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 03:12:12 ID:RGr7WaSw
とても・・・新鮮そうでした・・・www
372わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 10:44:22 ID:XLabW14z
みんな今ぬこが死んだら明日仕事いける?
373わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 10:50:10 ID:tUh1dmD0
行ける。
374わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 11:01:35 ID:cFN8WyEn
行かなきゃね・・・
375わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 11:32:04 ID:AvaxYoo6
行けない・・・・
376わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 11:42:15 ID:XLabW14z
行けるんだ?つよいね
377わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 11:59:27 ID:8ky1ztjF
状況によるな、自分だけで仕事が動いてる訳じゃないから・・・
休んだら客先や会社に、重大な影響を与えるような場合休めないし、休まない
因みに、今は会社が倒産して失業中だw
378わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 12:09:45 ID:XLabW14z
だよね?大切に育てよう
379わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 12:27:37 ID:GoEgRUp1
>>355
もうダメだw
やられたwww

380わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 13:26:13 ID:VLWGtSq5
>>372
行くわけないだろ。忌引きなんだからさ。
OLみたいな仕事だから突然の休みもおkだしな。
突っ込まれないように、正社員だし相当ギャラもらってるから、ヌコ様にお仕えするのは余裕。
381わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 14:09:35 ID:FGtbgcqF
前に飼ってた猫のときだけれども
死んでしまってから2日目までは普通に仕事行けた
実感なくて悲しいって感覚がなかったから
3日目は実感してきたのか、ショックで嘔吐が酷くて休んだ
それから1週間も休んでしまったよ
382わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 14:15:13 ID:QBfU48lL
休んだって休まなくったっていいじゃない。
それぞれ価値観や事情が違うんだから。
383わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 14:49:24 ID:XLabW14z
いつかは来るお別れ 大事にする−!
384わんにゃん@名無しさん:2010/11/11(木) 23:11:35 ID:xM4erLGt
でも、どっちが先に死ぬか判らんわよね・・・
385わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 01:00:41 ID:28AUWWSU
いや、現実問題として葬式というか火葬とかいろいろあるから仕事休み欲しいだろ。
悲しいから仕事休むってのは違うと思うわ
もちろん悲しいんだけど。
とりあえずうつろな気持ちで仕事するわ。
386わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 06:34:45 ID:7rLGWI6w
おはようさん
387わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 22:53:19 ID:V1uMQlue
こないだ二匹とも行方不明になってしばらくポカーン状態だったけど
ようは酷い喪失感だ罠。
でも仕事は休まないよ。
大人だしね。
388わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 22:57:10 ID:7rLGWI6w
>>383
人間関係もそう。一期一会、出会いは大事にせんとね。
389わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 23:53:32 ID:5qIfqPho
>>387
行方不明なら探すんだ!望みを捨てるな!
390わんにゃん@名無しさん :2010/11/13(土) 00:16:12 ID:gn85/l9a
>>363
カルシウム、カリウム、ナトリムあたりだろうか?
391わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 03:19:44 ID:ApmdxiXC
>>390
マジか?
カルシウムダメならカリカリとかもダメなの?
392わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 05:47:16 ID:3V/7b4bD
普通、猫に心配なのはマグネシウムでしょ
カリカリや煮干に比べて海苔とか鰹節は軽過ぎるんで、心配する程の量を与えるのは無理だと個人的には思ってるけど
393わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 09:56:59 ID:igNjgcHN
子供の頃に飼っていた猫に母親があげてるの見たけど、
海苔ってのどに張り付くから食べにくそうだったよ。
あの頃は、キャットフードなんてなかったからねこまんまとか食べさせていて
最後は腎臓悪くして死んだんだよね。
知らなかったとはいえ、かわいそうだったな・・・
394わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 10:04:10 ID:y41AzklR
>>393
猫まんまで15年生きているけどな、田舎のばーちゃん家。
なんか、そこ迄フード、フードって言わなくても大丈夫のような。
395わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 10:38:54 ID:u12A+GaJ
>>394
それ一般的に言える事じゃないよ?
木を見て森を見ていない
396わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 11:50:13 ID:xHDRkbMG
食費に金かけるのは、トータルでは大病しにくいから大事だよと獣医が言ってた
特に大型犬とかは顕著に医療費に現れるそうだ・・・ちょっと脱線したけどw
餌に気を付けるに越した事はないんじゃないかな?
397わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 12:01:59 ID:x2Z48ZeU
飼い主がペットの健康に対する認識が高まってるから
平均寿命延びてきてるって聞いたことあるけど
その表れがペットフードの年齢分けだそうな
398わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 16:41:15 ID:5eN2YE0j
シーバなら喜んで食うねん
399 [―{}@{}@{}-] わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 18:49:41 ID:Oe/V3zfG
400わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 21:11:27 ID:COhut+vE
>>394
猫は肉食なんだから猫まんまで必要な栄養が取れるわけないじゃん。
田舎のばーちゃん家ってことだから外飼いで自力でネズミとかトカゲとかを補食してんだろ。
試しに完全室内飼いにして猫まんまだけで育ててみたら?
401400:2010/11/13(土) 21:34:56 ID:COhut+vE
ごめん。
補食→捕食の誤字なんだが、意味的にはそんなに間違ってないかもw
402わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 21:56:18 ID:7Ouf5ugk
>>400
人間だって偏食や悪食でも
長生きする奴はいる。
統計的にそうでない奴のほうが長生きなだけ

一生フードで長生きする事が
幸せかどうかは猫によるんじゃねーの?
その辺は人間のエゴもあるし一概に
押し付けは良くないと思うわ。
403わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 21:57:10 ID:7Ouf5ugk
アンカーミスってたわ
404わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 22:02:05 ID:MuL3MaVU
連荘継続中
405わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 22:02:51 ID:X2VRtpj9
>>402
決定的に違うのは
人間は、自分で食べるもの選べるが
飼い猫さんは、出されたものを食べるしか無いということだな
406わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 22:11:32 ID:MuL3MaVU
>>402
そういやたまに川魚やイワシ、豚肉を湯がいたエサやるけど
そんときの喜びようは半端ないわ。

猫生一度きり、色んな経験、愉しみ味わって欲しいもんよ
407わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 22:17:13 ID:y41AzklR
ばーちゃん家、漁師街で雑魚与えてるよ。
408わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 22:20:04 ID:y41AzklR
たまにだってさっき聞いたよ。
一応、フードも教えたけどヨクワカラナイみたいな返答だった。

まぁ、ばーちゃんからみれば、先代も10年以上生きていたようだし。
409わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 22:23:18 ID:MuL3MaVU
ふむ。来年春にでも猫連れて雑魚釣りにでも行ってくるわ!トイレ持って。

410わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 22:31:49 ID:rLdSmCOR
411わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 23:27:03 ID:+bFRAkmx
>>406
魚好きだなー。
うちのは昨日、体調不良らしくて食欲なかったんだけど、それでもカツオの刺身
二切れだけはペロッと食べた。同じ皿に入れたドライフードには一粒も口を
つけなかったのに。
412わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 00:18:00 ID:p8e9jWqc
自分、刺身食うと腹を壊すので我が家に刺身があるってことはない。
たま〜に友人が自分で食べるために刺身を持ってきた時
調子こいてうちの猫に与えているが、普段食わないせいか食いつき悪い。
たまの贅沢もさせてやれずちょっと申し訳ないなぁ。
猫ってマグロとかカツオのお刺身好きなの?
自分で買う事もないから見分けも付かないんだけど…
413わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 00:48:47 ID:jGizZffl
基本的には刺身好きだね、猫は(イカ、タコ、貝はやっちゃ駄目)
ただ個体差もやっぱりあるよ

前に飼っていた猫はマグロ好き。カツオやサーモンは食べない
今飼ってるのは脂が乗った魚は嫌いらしい…
メバチマグロ冬で脂が乗っていたらしい。猫またぎされたのを私が食べましたよ…ええ
一番安いキハダの赤身は結構食べる
うちのは基本的に鶏肉のささみのが好きみたい

食べなれたものしか食べない仔もいるし、喜ぶものを上げるのがいいよ
友人宅はカリカリオンリーで、つまんない、とか言ってるし
人の食べ物に全然興味がないから楽だとも…アリエナ〜イ

414わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 03:14:40 ID:p8e9jWqc
>>413
教えてくれてありがと。
今度少なめに入ってるお刺身でも買ってきてみようかなぁ。
ささみなら自分でも食べられるから良いかも。
たまにはご馳走らしいご馳走も食べさせてあげたいもんね。

ところでお刺身ってどのぐらい与えてもいいもの?
家には1歳と4ヶ月の可愛いメス猫2匹がいるんだけども。
自分はどうせ食べられないから、あるだけ食べてくれちゃってもいいんだけど
健康を害したら元も子もないもんね。
415わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 05:42:20 ID:wYMZbqLt
猫を飼いたいと思っている者です。
ただ今、うつ治療中(回復方向にはある)&失業手当を受給しながら就職活動中。
自分としては運命の出会いといいますか、ペットショップで見かけた猫との出会いから
うつだったのに、やる気が出て来たように感じるのですが…

私の今のそういった状況から、猫を飼うことを親に猛反対されていて、迎え入れる前に
ペットロス状態で涙が止まりません。
生き物の命を預かるという気持ちはあるのですが、私や猫のことを思い反対する親心も
分かるので、仕事を始めてからでもいいのでは?と自分には言い聞かせているのですが。

今まで何度も飼いたいと思ってたけど、見るだけにして、
自分の面倒さえ看れないのに猫を飼えるの?不幸にしない?と自問自答してきました。
でも、今回、偶然ではなく縁を感じるような出会いがあって、
ペットショップには手付けを払い、今預かってもらっている最中です。

自分なりに悩み、近所で猫を飼っている人に相談したり、飼う覚悟は決めたつもりです。
が、親の猛反対が強く、断腸の思いで昨日解約をしに行き、最後に抱かせてもらったら、
猫も私のひざの上で大人しくしており、時々私を見つめるので、また情が湧いてきて、
事情を知っているペットショップの人がもう少し悩んでみては?と時間をくれたんです。

悩んでいるなら飼うのを止める勇気も必要だとは思っています。
長くなるので、続きは、下記サイトの質問をご覧になって、感想を頂ければ幸いです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050238270
【ペットショップで見かけた猫や犬たちとの出会いを運命と思うのは有りor無し?】
416わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 06:18:46 ID:F+WuByvw
メンヘラっぽい長文だな。気色わりぃ。
417わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 06:36:30 ID:l3t50+lH
>>415
厳しい事書くけど
稼ぎもなくペットを飼えるのは
子供だけだと思いますよ
どんな建前を述べても結局無職では
親に頼るしかないんでしょ?
その親が反対してるなら諦めるべきです
418415:2010/11/14(日) 06:43:29 ID:wYMZbqLt
>>416
長文&気持ち悪い思いをさせてすみませんでした。
メンヘラ以前から長文を書く性質でした。

>>皆さんへ
このスレを見て、猫を好きな人なら良いアドバイスを貰えるかな?と思い、
勇気を持って書き込みしましたが、
>>416さんの言う通りかもしれませんので>>415の書き込みは無視して下さい。
情報交換の場を不快にさせてしまったら、すみませんでした。
419415:2010/11/14(日) 06:56:01 ID:wYMZbqLt
>>417
レスありがとうございます。
そうですね。
因みに、親に頼っている訳ではなく貯金を食い潰してきたのですが、
失業手当も出て、気持ちも生活も安定してきたので、
生きがいみたいなものを猫に見出したかっただけかもしれません。

でも、直ぐに職が決まる訳でもないし(親もそれを心配してだと)
やはり、仕事を始めてから飼うことにしたいと思います。
420わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 09:34:21 ID:V7y5R9e/
でも失業してるときの方が子猫を拾う確立は高いんだぜ
421わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 09:36:04 ID:fLBj2jxz
ふらふら出歩くからだろw
422わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 09:37:25 ID:pwMssYYZ
ペットセラピーっていうのもあるくらいだから動物と触れ合うのは
癒されるし、精神的にも良いかもしれないけど、飼える状況にないのなら
猫のためにも自分のためにも飼うべきではない。
猫が重荷になる場合もある。
猫カフェで癒されるのが良いと思う。
423わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 10:21:02 ID:cYnlQYz7
>>421
笑ったw
424わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 10:21:41 ID:3m45piPC
ちょっと心に余裕が出て来たのなら、飼っても良いんじゃないかな?
ただペットショップで買うんじゃ無く、保健所から気が合いそうな相棒見つけてやってよ!

でも、飼うならいざという時の為に仕事してね・・・
425わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 11:21:32 ID:aV1OmEKS
>>415
やる気が出るのは良いけど初めて飼うなら大変なことが多くて
逆にうつが悪化するかもしれないので、一度通院中の病院に
相談してみれば?

医者がOKだせばそれをもとに親も説得できるだろうし。

でも、日雇いバイトでもいいから何らかの収入を得られるように
なってから飼うのが良いと思うけどね。
426わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 14:46:25 ID:L8i2ila8
>>415
一人暮らしでその状態なら、あまりオススメできないのは確かだね
親とか友人とか、いざという時に頼れる人がすぐ近くにいるなら大丈夫かと思う

ただ、いろいろ足りない状況でも、思い切って踏み出していくのは大切だよ
人生一緒に歩いてくれる相棒なら、きっと理解してくれるさ
427わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 17:47:36 ID:d8RzpVmd
>>415
簡単に飼いたいとか言ってるけど、無職でしょ。
ぶっちゃけ貯金とかいくらぐらいあるの?
428わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 19:17:46 ID:m070WiHT
>>427
大きなお世話だろ、さすがに
429わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 21:54:03 ID:jGizZffl
>>414
毎日刺身あげる訳じゃないんだよね?w
なら、お腹壊さない程度(ウエットあげる量ぐらいか)なら問題ないかと
喜んで一気食いすると子猫なら吐くかも知れないので様子見てあげて

カツオや鰯なんかの青背の魚、後レバーなんかはやり過ぎには注意だけれど
毎日じゃなきゃ気にしないでも大丈夫
 
刺身も焼いたり煮たりしても美味しいから(ちょっともったいないがw)
>>414も一緒に食べなよ。DHAは体にいいぞ

日本人は 猫=魚 の図式の人多いけれど外国じゃ獣肉が一般的だし、
ささみ好きならそれをちょっと猫にやるのでも十分だと思うよ
一回冗談ですき焼き用の肉を1切れやったら目の色変わったw
あまり高いもんの味を覚えさせるのは危険だw


ちょうど魚が話題だからこっちも見とく?
全部は自分は栄養学的に難しいので、参考程度にみている
実際副食の缶詰買うより、安いし安心

ネコのための手作りご飯 2ニャン目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187360636/l50

430わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 21:56:35 ID:e2UKacI1
猫に顔近づけると鼻をチョンってくっつけてくれるんだけど
何だろ?
431わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 21:59:28 ID:xXL4EiTy
挨拶じゃね?
猫同士でもやってないか?
432わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 22:02:58 ID:PqRhzIPa
うちのは鼻をカプッてするぞ
433わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 22:15:06 ID:vQNbAtVf
最近、鼻なめ、耳なめ、攻撃で朝起こされる・・・
434わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 23:21:47 ID:XIcvGj11
ササミって結構値段張るわりには調理法が少ないからなあ
牛肉も飼い主自体がご無沙汰だから気に入られても困る;;

やはり近所の川にいる雑魚が無料で手軽に調理できるから猫も俺も両得かな。
435わんにゃん@名無しさん:2010/11/14(日) 23:23:54 ID:XIcvGj11
>>433
俺はアゴ咬み・・・出てるしかもやけどちょっと辛い(/ω\)
436わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 00:33:09 ID:cNyUNBDt
ぬこがお布団に侵入してくるこの時期、モフモフが幸せでうっかり2度寝。
たまたま実家から電話があって目が覚めたが、危うく遅刻するとこだった。
ぬこが定時に起こしてくれたらいいのになあ。
437わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 01:30:53 ID:gnAxdmAD
>>430
挨拶じゃないの
438わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 02:04:54 ID:QaINj0zB
>>429
おぉ、すごく詳しくありがとう。
確かに火を通せば自分も食べられるので余ったら適当に焼いて食べるよw←あれ?逆じゃね?
毎日お刺身なんて生活は無理だけど
たまにウェットあげる代わりにお刺身にするって程度なら大丈夫。
青魚とかカツオとか鰯とか、普段接しないので全然わからないんだけど
マグロが数切れ入ってる程度をたまに買ってあげたら喜んでくれるかな。

実は料理も全然できないのでささみも茹でる以外の調理法が思いつかないけど
猫には十分だよね?
余ったらゴマダレでも付けて食べたら美味しいかな…
料理できる人って素晴らしいな。手作りとか…自分のすらできないのに…。
439415:2010/11/15(月) 02:40:50 ID:5tbvllnY
スレチだったかもしれませんが、
うつの私に適切なレス、アドバイスをありがとうございました。

ここ数日、自分も含め、本当に猫のことを幸せにしてあげられるか悩みました。
うつだった私に猫が話しかけてくれて、出遭うべきして出遭ったような気もしますし。
おかげで、やる気というか前向きにもなれました。

ちなみに預金はそれなりにあります。
失業手当も6ヶ月出ます。
正直、手当以外に預金を切り崩してくのは心配なので、その間に仕事を見つけ、
猫に負担、不自由をかけないような生活を心がけたいと思っています。

皆さんがどういったいきさつで、猫を飼われたか分かりませんが、
人の意見も大事ですが、悩んで悩んで悩んだあげく、飼うことにしました。
ちなみに、皆さんはどうったいきさつで猫を飼われたのですか?
私のように、これだけ悩むのは珍しいのかな?^^;
440415:2010/11/15(月) 02:52:03 ID:5tbvllnY
>>430
>猫に顔近づけると鼻をチョンってくっつけてくれるんだけど

鼻をチョンとくってけてくる理由は分かりませんが、
猫に気持ちを伝える時、ゆっくりまばたきを何度かし続け、
話しかけると分かってくれると、気持ちを読み取ってくれるとか?
猫的には、ゆっくりとしたまばたきは挨拶(キス)になるそうです。

『志村動物園』の動物と話ができる女性の受け売りですが、
私もそれを試して、今度飼おうと思っている仔猫と出遭いました。
本当はアビを見に行ったのですが、結果アメショーになりました。
441429:2010/11/15(月) 02:54:58 ID:ISWd7YC9
>>438
魚の種類は猫に聞いて。やつら好みうるさいからw
基本は味なしで。
料理に詳しくないなら、パックの表示見て、刺身用は「生」で
次の日になって不安なら「煮て」 加熱用も「煮て」
面倒くさければレンジでチン

うちのはレンチン嫌いなのでw 生か煮る
煮汁ごとあげるとすげー飲むよ。水分取らせたい仔にはお勧め

もちろん人肌如何に冷ましてね

一人暮らしなら料理、少しずつ覚えた方がいいよ。
基本「煮る」「炒める」「チン」で大体イケルw

ささみはゴマダレでも醤油でも美味しいよ。
マヨとかチーズと一緒に食パンに挟めばサンドイッチだw(2つ折でいいんだよ)
出来たらレタスとかキュウリも一緒に
>>438が健康じゃないと猫も困るだろ?もう一人の体じゃないんだぜ
簡単な朝ごはんとか、インスタントラーメンでもキャベツも一緒に入れて煮るから初めなされ
442わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 03:01:58 ID:ISWd7YC9
>>439
お医者さんには相談した?
悩むのは悪い事ではないよ。
一番>>439の事を分かっているのはお医者さんなんだから、ちゃんと意見聞いて病気治してね。

私も猫はもう飼う気がなくて、生まれて初めて猫のいない2年を過ごした。
いなくても生きてはいけるけれども、いたほうが人生楽しいし張りが出るのも確かだしね。
443わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 03:24:39 ID:QaINj0zB
>>441
魚を食わない人間にとってすごく参考になります、ありがとうございます。
刺身以外は生ダメなんですねw初耳ですたww
うちの子便秘になりやすい体質らしいので水分補給とかにも煮るのは良いですね。
かわいい猫にたまには新鮮が食べ物も食べさせてあげたいもんね。
一人暮らし10年以上やってるんですがどうも料理は向いていないらしく怪我ばかりで諦めてますた…
私女だけど外で働くからお嫁さんがほしいわ…。
444わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 03:50:27 ID:ISWd7YC9
>>443
いや、正直生であげても大体大丈夫なんだが
料理しない人なら冒険しない方がいいかと
干物とか塩振ってあったり、サーモンの加熱用は寄生虫の危険もあるから
(生食用サーモンは一度凍らせてあるので寄生虫は死亡)

一人暮らし初心者かと思ってました。スマン
節約出来るから自炊勧めたけれど、経済力あるならいいよ
栄養バランスは気をつけるようにね

つか、自分今求職中なんだが嫁に貰ってくれw 猫3匹付きだが飯作るぞ
445わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 03:57:06 ID:UrCophs7
446わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 04:15:01 ID:UrCophs7
>>439
頼むからもう消えてくれ。
お前無視してくれなんて書いてる癖に
構ってオーラ全開で気持ち悪いわ

知恵袋とマルチしてるんだから
そっちから出て来ないでくれよ

447415:2010/11/15(月) 04:31:32 ID:5tbvllnY
>>446
>頼むからもう消えてくれ。
了解です。ただ、レスをくれた方にお礼を言いたかっただけで…
この書き込みを最後にしますね。
あと、>>442さんにもお礼と言いたいので、これだけは許して下さいね。

>>442
レスありがとうございます。
病院は通院日ではないので、まだ行ってないけど(月曜も休院日)、
火曜日に行ってみようかと思います。
まあ、反対されても、何かしらの縁だと思うから飼うとは思うけど。

最初反対してた母親が、うつでも猫(ペット)を飼うのはいいことかもしれない、
と言っていたのが、父親の反対で、形勢逆転。
両親共、反対となってしまって。

でも、自分も大人だから自分で決めます。
近所には、猫好きでいつでも相談にのる、何かあったら預かってもいいよと、
言ってくれる人もいるし。
その人達頼りにする気もないし、自分で終生面倒看ることも心に誓いました。

>>446さん他、私の書き込みを不快に思われた方にはすみませんでした。
448わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 06:45:34 ID:CCzKQfmy
反対されても飼うって決めちゃってんじゃん。。。

うつでえさもやれない、人に預ける気力もないなんてことになる可能性くらいは考えて欲しい。
449わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 07:21:59 ID:Oyf8k4/K
うつって言うかアスペっぽいとオモタ
意見求めてる割にこんだけ反対レス来ても自分に都合の良い所しか見てないし。
エサやりはするけどトイレ片付けるのは嫌だから母親に任せっぱなしにしそう
450わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 08:24:52 ID:sNOhvpK1
むしろ、メンヘラの構ってちゃん。触るな危険。
451わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 10:42:57 ID:moT8/H1M
無職で動物飼うとかキチガイかよ。猫とか案外金かかるんだから、
せめて収入源ぐらい確保しろよ。
452わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 11:58:50 ID:13pIl/gq
短絡的に叩いて優越感を得るって気持いいのかな
立場は人によって違うのに
日本人って自分に自信がないから苛め多いんだろうね

ま、独り言だけどね
453わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 12:01:29 ID:Oyf8k4/K
>>452
人によって違う状況とか解らんし
今出された情報とこの人の話聞かなさはどうしようもないとしか言えない
454わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 13:43:25 ID:sT4mhNuK
>>452
心に余裕が無いんだろ
もう最後にします、っていってるのに追い討ちとかもう少し考えろと言いたい。
言いたいこというってのもアリっちゃアリだけど
おっしゃるとおりイジメの図式ってこういうのだろうね。
455わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 15:19:06 ID:l1s+jzYK
同意を求めて質問してる気がするけど
ここで同意を求めるような質問するのが間違ってる
そもそも同意を求めるのと意見を求めるのは別物
前者だから、いろんな意見が出ても自分に都合のいいとこしか聞いてない
これはある意味ポジティブ思考なので病気の心配はないかとも思うw
問題は肝心の猫の世話でしょう
自分のいいように解釈して病気見逃しそうで怖い
456わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 15:36:09 ID:ELch4/BM
心の病気でも猫と暮らしてる奴いるよ。
自分一人で本当に何もしない奴だったんだが、猫が来て必死でお世話してる。それまでは病院で月1回外に出るのが
やっとの奴。しかしお猫様がきてからは、変わったよ。

もちろん主治医に相談してからだが。主治医から「OK」が出たので
猫と暮らし始めた。症状も良くなってる。
だから>>415も、自分が決めて実行した事だから何かが変わるかもだよ。
457わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 17:45:38 ID:moT8/H1M
肯定してる奴いるけどさ、一ヶ月後には
「皆さんに後押ししてもらったけど、やっぱり僕には無理でした。
親に捨てろって言われました。誰か貰ってください。
でないと保健所に持っていくしかありません…」
とかろくでもないこと言い出す予感。
458わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 19:29:21 ID:t2uwwEjB
最近近所の川で捕まえた魚を湯がいて食べさしてるけど匂いを確認した後の
喜びようにめっちゃ癒されてる。やはり天然物は喜びも半端ないね。
459わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 21:59:30 ID:V1N5i/FE
魚釣りをやってるオヤジの傍にハーネスつけた猫が日向ぼっこしていた。
オヤジは釣った魚が小さなのだと猫にあげるそうだ。
なんかすごく和んだし、うらやましかった。
自分も、老後は猫と魚釣りに行けたらいいなって、魚釣りなんてしたことないけどw
460わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 22:02:31 ID:yiZgUyCx
いいねー
港の堤防で愛猫とまったりとか
461わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 22:16:08 ID:+KH2Br9F
>>457
メンヘラ板で、捨てた発言した奴いたな。
462わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 22:22:28 ID:+LCk2rhc
小説思い出した

野良犬拾ってきて
風呂入れてブラシかけて
分厚い肉あげてなでてなでてなでて
暖かい寝床でゆっくりさせて
いつもそうやってかわいがって
半年だったかな、経過して
家から放り出し野に放つ
そんなひどいことできるの?

って描写が出てくる話
463わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 22:43:49 ID:UrCophs7
猫が好きだからこそ
飼うことの大変さを知ってるからこそ
現状で飼うのは辞めとけって言って
心配してた奴もいたのにね。


うつでも猫とうまく付き合ってる奴を
知ってるが、ここの奴は欲しいおもちゃ買うのが
許されなくて駄々をこねて泣きわめく子供のようにしか見えない。
464わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 23:26:35 ID:moT8/H1M
>>461
同じかどうかは知らんが俺も見た。
釣りかもしれんが、猫画像まで晒して「俺はもう飼えないから、今日保健所に連れていく。
かわいそうだと思うならアドレス晒せ。譲ってやる」
とか連呼する最低の奴だった。
大体一緒に生活してる親に反対されてる時点でダメだろ。
465わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 23:30:30 ID:bgPN9v/6
例えば、捨て猫や迷い猫、怪我をした猫を保護したとか
構いすぎて懐いた猫を飼いたいとかなら
メンヘラであってもある程度の同情や応援はしやすいけど
>>415は鬱治療中&失業手当を受給しながら就職活動中の身で
猫をペットショップから買うっていうんだから事情が違う

1万や2万で売ってるわけないし、最低でも10万くらいするよね
今の貯金額や生活費がいくらかは知らないが、
生活が不安定の中で約1ヶ月分の生活費を投じて2〜3ヶ月の純血種の猫を買うのは無謀だよ
健常者であっても賛成できないね
近いうちに生活が破綻して猫が重荷になるのが簡単に予想できるから
皆も必要以上に批判してるのだと思う
ペットショップから買うの諦めてくれたら避けられる話だからね
あえて悲劇へ向けて歩む必要はどこにもないよ
466わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 23:37:25 ID:X7lpvb72
世の中、いろんなキティーが居るんだな
467わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 23:45:52 ID:Vp/2id9J
なんつーか、猫を飼うことが大変だと思う人は飼わない方がいいかも。

うちの旦那は、残業でクタクタになって帰ってきても、猫が飽きるまで
楽しそうに遊んでるし、猫のトイレを掃除する時も嬉しそうにニコニコして
「わぁー、たっぷりウンちゃん出ましたねー、偉いねー」って馬鹿みたいな
独り言をいいながらやっている。
餌やりも爪切りもニコニコ楽しそうにやっているし、テレビ見てるのを邪魔
されたら、テレビなんて放っぽりだして猫と遊び出す。
もう何年も何年もそういう生活を続けているけど、全然大変だなんて思っている様子はない。
468わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 23:46:10 ID:yiZgUyCx
人の都合でぬくぬく暖かい部屋からいきなり寒い野原へ置き去りにされるのはねえ・・・
鬱で仕事できないとか甘ったれにも程があるようにも思える
469わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 23:52:41 ID:cNyUNBDt
知り合いにうつの人いるけど、大切な決断はしたらいけないって医者に言われてたよ
病気のせいで正しい判断できなくなってるおそれがあるからって
病気だからこそこれだけ色々言われても買う(飼う)という決断をしてしまうということなのだろう
後から運命の出会いだと思ったのは間違った判断でした、ってことにならないよう生ぬるく祈ることにする
470わんにゃん@名無しさん:2010/11/15(月) 23:57:50 ID:cNyUNBDt
あ、でもマルチ先の知恵袋ではうつだと言わずにご意見頂戴しているのはちとずるいな
471わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 00:14:25 ID:otk5DSj2
>>467
ここは一人暮らしで猫を飼うスレだよな?
472わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 00:36:41 ID:IoeQQWZT
もしかしたら豚切りでしょうか。
すみません。

社会人になると同時に一人暮らしを始め、猫を飼い出し7年目の今、突然猫アレルギーと喘息を発症しました。
実家は代々猫好き家庭で生まれた時からずっと猫を飼っていたのでまさか自分が猫アレルギー、喘息になるなんて思ってもいませんでした。
症状みて医者にすぐ聞かれたのは「動物、ていうか猫飼ってる?」で、猫が原因であることは間違いないようです・・・。
猫がいるから掃除とかこまめにやっていたのでショックです。

病気を知った実家(原付で30分の距離)の母が「今すぐ猫をうちに連れてきなさい。うちで飼ってあげる。」と言ってきました。
病気からしたらそれがいいのだろうけど手放したくない。orz
うちの猫は軽い腎臓の病気を患っていてご飯をちゃんと食べてるかどれくらい食べてるか観察したい。
医者に猫との同居のことを聞いても曖昧な言葉を並べられ何が言いたいかよく分かりませんでした。

一人暮らしで猫アレルギーとか喘息持ってる方いますか?
どのように暮らしていらっしゃるか聞きたいです。
それとも諦めて実家にお願いするしかないのか・・・。
長文すみません。
473わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 00:46:31 ID:c0fOC6rn
>>467
アホW
474わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 00:49:15 ID:tRfXzY5P
>>473
アホWという褒め言葉ですね。わかります。
475わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 00:56:06 ID:jj4zCX7H
472さん
ちゃんと血液検査をしてからにしましょう
476わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 01:13:35 ID:IoeQQWZT
472です。

>>475さんすみません。
私の文章を読み返したら検査してないととられてもおかしくないですね、すみません。
血液検査でネコの上皮?という項目がプラスになっていました。

言葉足らずで申し訳ありませんでした。
477わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 02:05:50 ID:p9fpI8M9
喘息が絡むアレルギーじゃ、最悪死ぬ場合だってあるじゃないか
症状がわからない、伝わらない2chじゃアドバイスのしようがないよ
もう一度ちゃんとお医者さんと相談した方がいいよ
何言ってるかわからないじゃなく、こちらから質問をして、可能性をはっきりしてもらうべきだよ
478わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 02:17:42 ID:ojt9PoBG
上皮ってふけとかでしょ?
猫のは軽くて舞いやすいとか聞いたな
毛と違って見えないし

落ち着いて2chだけじゃなくてこういう所も見てきなよ
ttp://under00131.hanagasumi.net/
479わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 02:20:12 ID:GKEhkMwx
>>472 当方アレルギー性咳喘息持ちの猫飼い(^^)ノシ

飼い始めて数ヶ月後からいきなり発症
杉花粉は前から持っていたが、血液検査で猫皮膚がレベル4ですた。
アレルギー科で反応抑える薬を貰いつつ、漢方とかも飲みつつ
マスクしながら猫と暮らす日々でしたが、半年ほど経過したら
徐々に落ち着いてきて、今はマスク無しで薬も止めたけど平気。
耐性が出来たのかも。

発症したときにお医者さんがね、「猫を手放せ」とは言わなかったんだよ。
「飼っちゃったんだから仕方ないですよね、
巧くアレルギーと付き合っていくしかないですね」と、その方向で
治療を進めてくれたのでよかったと思っている。
元々手放す気はなかったんだけどもさ。
480わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 02:28:15 ID:DeVwbRLO
>>479
何を言いたいのか、あるいは聞きたいのか全く分かりません。
アレルギーと付き合いつつ、猫を飼うわけでしょ。
で、何?
481わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 02:33:32 ID:3ElW0o7c
どうしたら、って決めるのは自分だよ。
リスクもろもろ考えて選ぶのは自分。
医者でもなければ、ましてやこのスレ住人ではない。
自分で勉強するなりアレルギー専門医に相談するなりして
自分で決めるしかないよ。
喘息=何かのアレルギーなんだけど
私は原因が不明かつ通年性だから常日頃風邪引かない様に
細心の注意を払ってる。リスク考えたら今の職種なんか辞める必要あるよw
看護師だからね。今はインフルエンザの潜伏期の可能性高くて
一人で部屋で喘息で死んだりしてwなんて笑うしかない。
でも看護師辞めないのは自分で決めたからね。
482わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 02:33:41 ID:ojt9PoBG
>>480
どうした?
>>479>>472 にレスしただけだろ?

煮干でも食って落ち着け
483479:2010/11/16(火) 02:35:31 ID:GKEhkMwx
アレルギー持ちの猫飼いがいるか、と聞かれたから
いるよ、薬飲みながら世話してたよ、と答えたまでなんだが。
なんか変かね?

472もセカンドオピニオンで別の医者に相談するとかがいいかもね
猫にも472にも良い結果が出るよう祈ってる。
484472:2010/11/16(火) 02:43:45 ID:IoeQQWZT
>>477
レスありがとうございます!
医者はすごくまわりくどい言い方される方で私の好きなようにしたら?みたいな感じでした。
血液検査も私が原因が猫なのかはっきりさせたいのでお願いしますと言うまで必要ないと言っていたし・・・。
でも、私も猫アレルギーとの診断でテンパってしまったところもあるのでもう一度しっかり相談してきます。
ありがとう。

>>478
教えていただいてありがとうございます。
さっそく見てきますね。
485472:2010/11/16(火) 02:44:30 ID:IoeQQWZT
>>479
アレルギーや喘息があっても飼ってらっしゃる方いるんですね。
レベル4でも飼っていらっしゃるとのこと。
すごく参考になります。
ありがとうございます。

>>481
そうですね、最後に決めるのは自分ですね。
ここで一人暮らしの猫アレルギー持ちの方の経験なども参考にしたくて。
ありがとうございます。

とりあえずお医者さんともう一度話をしてみて自分でも猛勉強してみます。
皆さんレスありがとうございました。
486わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 02:46:42 ID:c0fOC6rn
>>480
なにカッカしてるの?
487わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 02:53:24 ID:ojt9PoBG
でも生まれた子供、じゃなくて自分がある日いきなりってのは怖いなぁ
花粉症とかもいきなり来るもんね
一時期ヨーグルト食べまくったけれど花粉症は良くならないよw

手作りヨーグルトは出来たてホカホカを猫にもお裾分け
友人に言うとホカホカヨーグルトは想像すると気持ち悪いそうだw
488わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 12:35:57 ID:otk5DSj2
俺は全ての季節の花粉に反応する重度の花粉症患者だったが、
毎日鼻のスチーム洗浄をし、空気正常機も使い、
掃除機を強力なサイクロン型に変え、
絨毯から布団からマメに掃除するようにしたら、症状はかなり軽減した。以前は寝るときでもマスクしてたけど、今は外出時でも滅多にマスクしないし、
薬も飲まなくてもよくなった。
489わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 18:21:52 ID:BQN6IcJl
実際一人暮らしで猫飼うってなったら、どれ位の給料必要なの?
490わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 18:25:23 ID:u8p/ijpu
>>489
手取りで25くらいは必要なんじゃないかな
491わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 18:52:31 ID:micYnISz
地方と都心じゃ家賃に雲泥の差があるぞw
492わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 20:54:14 ID:V9luoM+h
給料の額面より
いざって時に対応できる
貯金とかペット保険とか
そういうもののほうが重要かな
493わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 21:54:42 ID:543Snz3s
動物病院にお世話になると、結構かかるからね
494わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 22:13:08 ID:otk5DSj2
うちは二匹いるけど、ミルク代と、トイレの砂代が結構馬鹿にならないと思う。
多頭で五匹以上飼ってる人ってトイレ代とかどうしてるんだろう?
495わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 22:18:30 ID:fC3y961n
うちは2匹で月2000円くらいだぞ?
496わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 22:20:33 ID:lBZBxMU/
猫が急病になったときに休みがとりやすいとか、出張や残業のとき面倒見てくれる
シッターさんや猫友がいるとか・・・
497わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 22:40:44 ID:u8p/ijpu
>>495
凄く安いんですが、餌とトイレは何を使われていますか?
498わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 22:50:06 ID:2xUzNCkq
うちも月3000円かかってない。
毎月給料日に3000円ずつ封筒に猫資金として入れてるけど
どんどん貯まっていく。
その貯まったお金で病院かかってる。
病気にかかると一度にすごい出費だもんね。
499わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 22:52:32 ID:tRyvci5s
>>495
いくら丈夫過ぎる猫と言ったって、それは異常なくらいの安さじゃないか?
餌はねこまんまで、トイレの砂は河川敷から拾ってきた砂利か?
500わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 22:57:07 ID:zj3pBik7
うちは3匹で月1万円位か? トイレと餌代
初めはトイレ失敗続きで色々砂取り替えたり、
毛布洗ったりで気が狂いそうだったから値段なんて二の次w
初めは無駄に使っちゃったな

餌ももっと安く出来るけれど、病院代考えるとちょっと位高くてもいいや、と

お腹壊すと病院代も、砂代もw増えるから
501わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 22:59:39 ID:Hj1sVsfO
400円の猫砂が月に2〜3袋、カリカリは700円ぐらいの袋を買えば当分ある。
恒常的な出費は月に千円台だな、うちのネコ子は。
缶詰は食わないしオモチャはコンビニ袋。たまに贅沢させても2gのかつをパックかシーバが半袋。

猫缶食わないネコは、金なんてほとんどかからないんじゃない?
502わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:15:31 ID:v+/SuBs7
みんな保険入ってるの?
503わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:16:14 ID:PGrYRkaJ
>>501
う〜む、うちとは砂が2倍、カリカリが4倍値段違うな。

飼い主によって一ヶ月にかかる費用はかなり変わってきそう。
同じなのは病院代だけかw
504わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:21:21 ID:OA/e7sGt
>>502
うちは2匹いて保険料かさむから保険には入ってない
今のところ健康優良で完全室内飼いなので交通事故とかは考えられないし
年間10万の保険料を万が一の時のために10年貯金したら100万になるし
100万あれば高齢になってからの病気にも対応できると見ている
505わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:23:42 ID:u8p/ijpu
>>503
砂と餌の単価が家と同じくらいです
506500:2010/11/16(火) 23:28:17 ID:zj3pBik7
もう1回計算してみたザックリだけれど

砂、1500円+シーツ(100枚)500円=2000円
餌ロイカナ(2k)3000円+ヒルズ(2k×3)6000円+鶏胸(2k)500円+缶詰500円=10000

2ヶ月で12000円だから1月6000円
あれ?思ったより安いぞ!?1匹2000円w

後ビオフェルミンとエビオスとかも入れるのか?
多分1月分で500円くらいかな?
507わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:37:38 ID:otk5DSj2
>>506
あんたは調理にかけてる人件費で月一万円突破してるよw
508わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:41:32 ID:u8p/ijpu
>>506
鶏肉二キロ500円…
509わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:42:52 ID:LhFSQ0mD
ウチは牛のようにヌコ草を食べるから、伸びきって半額の
ヌコ草を手堅く毎週ゲトしている
カリカリはヒルズだが、ちょうど1月で一袋くらい
おやつのパウチとかぬこ砂で、ちょうど¥3,000くらいだなぁ

510わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:43:52 ID:SFVG6sW5
>>508
>>506
>鶏肉二キロ500円…
奥さん、肉のはなまさよ!きっと!
511わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:47:18 ID:fC3y961n
猫砂500円、カリカリ500円で2週間持つ
で、月に2000円

砂はホムセンで良く売ってる燃やせるタイプ
カリカリはフリスキー

たまに買うおもちゃ、りマタタビ、猫缶はカウント外
512わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:48:49 ID:otk5DSj2
>鶏肉二キロ500円
業務用スーパーの冷凍肉でしょ。
案外美味しいから俺も使ってる。
513429:2010/11/16(火) 23:50:10 ID:zj3pBik7
>>507
あ〜一時期野菜とかも煮て上げてたw
油断すると人間用の咥えて走るから
今でも茹でただけブロッコリーとか、焼き芋、甘栗なんか少しあげる
猫草も食費か、もしかしてw
種からだからやっぱり2ヶ月で500円くらいか

>>508 
業務用の袋売りで特売だと2k480円になるんだけど狙って買いに行く
少しずつ解凍して煮て上げる。たまに自分も焼いて食うw
>>510
残念!奥様!業務スーパーですw
514500:2010/11/16(火) 23:52:45 ID:zj3pBik7
あれ?名前欄番号間違ったwゴメン
>>512 当たりですw
515わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:56:07 ID:SFVG6sW5
あら、大変!近所に肉のハナマサしか無かったから、業務スーパーって行ってみたいわね。
516わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:56:49 ID:SFVG6sW5
あら?業務スーパーって田舎に多いわ。
517わんにゃん@名無しさん:2010/11/16(火) 23:59:47 ID:otk5DSj2
>>513
猫飯作りってハマるよなw俺仕事忙しいときとか、自分カップ麺だけで、猫飯作りに時間かけてて、
ある日ふと我に返った。
こいつらのが俺より健康的な食生活送ってるじゃん!って。
なので最近は、猫も人間も食べれるものばかり、まとめて作るようになりますたwww
518わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 00:08:00 ID:Wj5ktLNh
一人で、8匹です。キティです(w

・猫砂はすべてエバクリ(掃除しやすいから)
・飼い主のあほなこだわりでゴハンはいわゆるプレミアムカリカリ。
・ウェット1日2回〜3回(これもいわゆるプレミアムウェットor肉)
・おやつも常備(FDササミ、FDレバー、馬肉ジャーキーなど)

まとめて買うので5〜6万は「ぽん!」と飛ぶ。
カリカリは大袋を買わない。理由は全員がそれを喰ってくれないから(w

ここまでのバカはいるかな?
519わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 00:11:17 ID:/PbBkRUz
>>517
おまw
自分も猫飯の原材料じーっと見て、中国産はアカンとか
着色料使ってるのは駄目だとか、保存料は…とか
自分もカップ麺とか駄菓子とか食べまくりじゃんよ!と我に返ったw

マック食ってたくせに子供が出来るとオーガニックに凝るおばちゃんの気持ちが分かったw

猫もだけど飼い主も健康じゃないといかんからな、互いに頑張ろう(`・ω・´)ゞ
520わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 01:19:12 ID:sg/KrIMY
>>506多頭飼いする勇気が沸いてきたじゃないか、どうしてくれるw。
521506:2010/11/17(水) 01:55:01 ID:/PbBkRUz
>>520
止めはしないけれど、医療費はどこ行ったって安くはないぞ?
それと何かあった時の事をちゃんと考えて置けよ?
万が一の時頼める人、猫分確保しとけよ

>>518
も見たか?5〜6万ポンっととんでるぞ?w
522わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 09:54:31 ID:lPp2ftp9
>>501
カリカリしか食べない子はオシッコの病気になりやすいと言うので
気をつけて
523わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 12:37:58 ID:/jNsY31x
>>マック食ってたくせに子供が出来るとオーガニックに凝るおばちゃんの気持ちが分かったw

自分の猫の過保護ぶりを思うと、自分の子供を溺愛するモンスターとか笑えないw
スーパーでタイムサービスの魚の成分表とかチェックして
「チッ、塩入りかよ。食えねーじゃん」とか舌打ちしてる自分は少しおかしいと思うwww

とはいえ、まずは自分の健康だよなwww お互い頑張ろうぜw
524わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 13:12:05 ID:FFxkEYWo
オイなんだこの流れw自給自足の原理主義ヒッピーの食事かよw
525わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 17:37:40 ID:/jNsY31x
>>518
真似できねぇ…w
つか、どういう経緯でそこまで増えたん?www
526わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 20:31:12 ID:ez6bedvP
一匹が二匹、二匹が四匹、四匹が八匹、って感じか?w
527わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 20:55:45 ID:Y8Dy1Hbe
ねずみ飼ってるのかww
528わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 21:30:09 ID:/jNsY31x
多頭飼いで去精や避妊手術しなかったらあっと言う間らしいが…
529518:2010/11/18(木) 00:43:10 ID:yDqoApOd
いや、ねずみは飼ってないのだが。。。
メインクーンの魅力にはまって8頭。だから全員メインクーン。
しかも全員去勢済みの♂。

仕事から帰って来たらデカイのが勢ぞろい。
あそびも半端ない。自分のでかさを自覚してないので「どーん」
っと着地点考えずにジャンプしてくる(w

生傷がたえまへん。
530わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 02:42:35 ID:2qUDwRa9
>>529
その状況、伴侶を得にくいな・・・
猫と幸せに暮らしてくれ・・・
531わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 03:08:23 ID:LIJYv8bj
猫を飼いたいと思ってるんだけど、素朴な質問。
自分的には、運命的なものを感じたんだけど…
(勘違い?)

みんな、どうやって今の猫に出会ったの?
飼おうと思って飼ったの?
それとも、拾ったの?
その時、それなりに何かしら決意したの?
532わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 03:16:33 ID:IPEbQ2lX
まあ、恋は勘違いから始まる気がするw

運命なんて大それたものじゃないけれど、縁かな?と思っている


>>529
メインクーンっすか。全部で何キロ?w
部屋はどのくらいの広さ?
533わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 03:38:16 ID:wK5K1643
猫の出会いスレ見てみては

自分は少なくとも、それまで猫を飼おうとは全く考えたこともなかった
むしろずっと犬を飼いたいと思っていたw

本当、縁だよなあ
534わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 04:17:05 ID:bMbnCMfe
>>533
何このカスw

犬を飼いたいとのに「猫の出会いスレ」だかを見て一目惚れで猫を飼ったの?
縁とかアホか?wwwwwww


メインクーンのもw
家政婦やペットシッターでも雇ってやれよボケ
535わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 04:29:59 ID:IPEbQ2lX
日本語読めないの?
536わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 04:34:58 ID:jFgJtXvm
猫飼いは2種類いるよね。
猫が元々好きで飼う人と
猫は別に1番好きなわけじゃないけど拾ったり頼まれて貰ったりっていう人と。
自分も犬や鳥の方が好きなんだけど拾っちゃったから仕方ない。
と、言いつつ飼ってみたらこれほど可愛いもんかと発見の毎日だよ。
他人の猫はあまり可愛いと思わないというか、猫には嫌われ続けてきたんだけど
懐いた自分の猫はこんなにも良いもんだったんだな。
動物触りまくりたい自分の性格を考えると
人懐こくてなでられるのが好きなうちの子を拾ったのは、縁だったのかもな〜。
537わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 05:25:38 ID:5rLERVdI
ほんと「縁」ってあるよね。
ロシアンブルーを探してたはずなのに今うちのいるのはなぜか長毛のスコw

この子を一目見た時なんかピンときちゃったんですよ。
538わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 06:19:12 ID:onZJIc1u
俺も人同士のレスに首をツコッミたくないんだが、
>>534みたいなレスみると、同じ環境の猫好きの者が、たまにこのよう奴もいると思うと気持ちが落ち込むや。
煽ってんだか、カルシウム足らんのか、知らんけど、そりゃ世の中にはロクにペットの知識も知らんで、
単にかわいいからと一目惚れして飼ったものの、現実になると想像してたのとは違うことを知り、捨てる飼い主も多いのは認めるよ。
でも犬好きだった者が猫を飼ってみて猫のよさに心底気付いて猫をもっと好きになる人間は沢山いるじゃないか。
問題は猫の特有の習性を知らず犬みたいに懐かないから捨てるって飼い主がまだいることが問題なわけで。
あなたの今飼ってる猫だって、どのルートで迎えたにしろ、なにかしらの縁ではないのか?
539わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 11:46:28 ID:PFaqvFZw
うちも猫飼うことになるなんて思ってなかった。
もともと嫌いじゃなかったけど、一人暮らしだし、猫に限らずペットを飼おうという発想がなかった。
日中は留守にするし、出張もあるし。そんなんでも拾ってしまったのは縁だと思う。
うちのは家の裏で野良母が生んだ5匹中の2匹。雪が降りだす頃に母猫に取り残されて震えているのを見かねて保護した。
体小さくて、虫もいて下痢もしてたけど、今はすっかり健康になって体も骨太がっちり。こんなんなるかと思うほど大きくなった。
その後もしばらくは本当に飼えるのかと悩んだが、動物好きの同僚が出張中くらい様子見てあげると言ってくれたので心を決めた。
それも本当にありがたい縁だ。
540わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 12:01:21 ID:wK5K1643
>>533です
一行目は>>531の下四行に対してだったんだが、
解りにくくて正直すまんかった
ついでにいうなら出会いスレを知ったのはつい最近で
ご主人様に出会ったのは去年の夏だよ

自分は「飼うなら犬!」な家で育って実際飼ってたし、周囲も犬好き多しだった
そんな自分でも転職先で出会ったご主人様に一発で骨抜きにされた
だからこれも縁だと
そんな猫飼いもいるということで、まあ許してくれ>>534

あとみんなもすまんかった。ありがとう
541わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 12:06:14 ID:NoQHzsbx
猫は飼うものではない。共に暮らすものだ。
542わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 12:32:08 ID:NNz+9ULp
>>531
ぶっちゃけ、家族がみんな死んで、一人で家にいるのが辛かったから
猫を持て余してる人から貰った。
嫁を貰うほどの稼ぎは無いけど、猫ぐらいなら養えるしw
なのでうちの猫たちは俺の嫁であり子だな。もういない状況は考えられないw
543わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 12:49:07 ID:3a1I31oC
>>534は単なる荒らしだろ
このスレ住人は優しすぎるんだよw
544わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 14:02:19 ID:fhj7eI0K
542にジーンときた。。。
545わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 14:07:31 ID:bF+qm356
猫ブログ読んじゃうとなぁ
遠方の知人のブログ読んでいたら我慢できなくなったわ
546わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 16:12:47 ID:NNz+9ULp
>>544
マジで?w
ぶっちゃけ過ぎでドン引きコースだと思ったが?www
547わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 17:16:28 ID:5umL5zza
「も〜う!そんなところ登っちゃダメじゃない」
直前に食べた焼き魚の匂いに気づいたのか、注意している私の口の匂いをクンクン嗅いできました。
まったくもう・・・
548わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 18:02:55 ID:Q+k0YZWe
ウチの愛猫が自分の恋人とじゃれあってるの想像するともうなんというか、
いてもたってもいられないモヤモヤした気持ちになるww





(´・ω・`)一人身だけどね
549わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 20:41:14 ID:BsjIdO+w
>>546
自分も2月に猫拾って8月に同居人を亡くしたんだけど、
猫の存在に随分助けられてると実感してるわさ。
元々、家サイコー!で外に出るのが億劫な性分だったし。
550わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 20:57:46 ID:4zcQ8O0X
お風呂に入ってる時にうちの子凄い鳴くんだけど
皆さんの所もそう?
外出の時も鳴いてるのかなぁ・・・。
551わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 21:01:07 ID:LIJYv8bj
>>531です。

>>540
>>542
レスありがとう。
あと、猫とは縁があったかも?と書いてくれた皆さんもありがとう。
私はちょっと体調が悪くて、猫との出会いからぐんぐんと良くなったんだ。
私も猫との出会い(猫から受ける癒し)を信じたいと思ってます。
本当にありがとう。
552わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 21:47:53 ID:UQBDyNc/
>>550
鳴いてるっていうより発狂レベルなのでもう洗ってません
553わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 22:05:54 ID:k6RFlJh8
いやいや、お風呂には入ろうよ
554わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 22:17:10 ID:QOa/B52c
>>552
飼い主が風呂に入っている間、飼い猫が寂しくて風呂の外で鳴いてるんだと思う。
555わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 23:05:07 ID:L95gNz/x
>>550
うちも鳴くよ
鳴くたびにお風呂のドア少し開けてかまっちゃう
友達にはかまいすぎだと言われたけども
よくないんだろうか?
556わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 23:29:04 ID:bF+qm356
食事の最中にお尻を向けて、腰を持ち上げて悲しそうに鳴かれるよりは良いと思うよ
557わんにゃん@名無しさん:2010/11/18(木) 23:43:00 ID:ISHNfXtQ
メシ食ってると、テーブルの下にきちんと黙って座ってるんだよな。
魚肉練り製品とかをほんの少しだけあげても、何故か最近は食わない。

さっき栗赤飯の栗とあずきを少しあげたら、喜んで食ってた。
あずきなんて、皿をカタカタ鳴らして、もっとくれぃ、ってやった
から、お気に入りなんだろうか。
14年一緒に暮らしていて、初めて知ったぜ。
558わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 01:23:18 ID:pq8y4Nqd
>>542
自分もあんまり変わらないなぁw
うちも子供みたいなもんだったな。目が開いていないときから育てたし。
今いるやつらはもはや孫w
甘やかし放題だ

>>550
前に飼っていた仔はあんまりうるさいんで風呂に入れてた
風呂のふちを歩いたり、端に乗せてある風呂の蓋にのってた
そのまま風呂に引きずり込んでも平気で一緒に入ったりもした

今いるやつらも水平気というか油断すると飲み水で遊んで部屋ビショビショにされるho orz
559わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 01:35:13 ID:NBCHkUa0
うちのはカボチャ蒸したやつがお気に入り
胡瓜も食べる納豆もたべる
560わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 10:16:56 ID:eQnSFaGS
>>558
お風呂の温度高いと、猫の場合ポックリ逝くときがあるとか聞いたけど…
561わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 16:07:09 ID:JnXQnlYM
人が気持ちいいと感じるくらいの熱過ぎない温度で
短時間なら過敏に考える必要はないと思ってる。

うちのは20数えたら湯船から出す。
ブハ〜ってあくびして目を細めて気持ちよさげだよ。
そう頻繁には入れられないのに風呂場に突進してきて困る10歳オス。
昔、家で飼ってた猫も父親が風呂に入れてて猫は風呂に入るものと認識してしまってるよオレ
562わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 17:02:04 ID:tL+aPgQh
>>560
え?そうなのか。初めて知った。
あ、でもシャワーも人間より低め。赤ちゃんと同じって言われたな。
手首内側で測って丁度いい温度でって。
赤ちゃん産んだことないけど。
でも自分は江戸っ子じゃないから熱い風呂は入れないから大丈夫w
38〜9度くらい。寒くない?って言われるけれど40度以上は無理。足の爪剥がれそうw

引っ越して風呂場がせまくなってからは一緒に入らなくなったけれど
年もとってたし丁度良かったのかも。

今のやつらは水遊びは好きだけれど、シャンプーすると嫌〜な顔するw
暴れないからいいけれどね。

>>561
ぶは〜ってあくびwカワイイっすな
人間なら「は〜極楽、極楽」って感じか?
うちのも手を持ってると、泳ぎ教える子供みたいにプッカー浮いてたw
563わんにゃん@名無しさん:2010/11/19(金) 23:15:51 ID:IL/CnDd2
猫を風呂入れた後乾かしたらもふもふで気持いい
564わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 01:57:32 ID:wQJomr+P
風呂が好きとか、嫌いだけど我慢して洗われてるって
なんかいいなー羨ましいw
毎日来られたら危ないからそうも言ってられないけど
565わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 02:08:37 ID:UDXyffuO
>>537
>ほんと「縁」ってあるよね。
>ロシアンブルーを探してたはずなのに今うちのいるのはなぜか長毛のスコw

>この子を一目見た時なんかピンときちゃったんですよ

自分も一緒です。
昔、実家で犬を飼っていて、今度買う時は愛犬に似ていた豆柴かな?と
思っていたんだけど、ここ2年、猫の愛らしさに惹かれ。

何度もペットショップを訪れたり、里親サイトを眺めたり。
ペットショップにはアビシニアンかソマリ目的で見に行ってたんですが、
その隣りにいたアメショーと目があって、ガラス越しに顔を近づけて来て、
ゴロ寝してお腹を見せてきたんですよね。

だからって安易に飼えないと思って、悩み悩んで…
その間に(自分の勝手な思い込みかもしれないけど)、その猫との出会いが、
偶然ではなく、必然と思う色んな出会いが続いて、飼うことにしました。
もちろん、責任を持って終生飼育することを心に誓いました。
(そのきっかけを作ってくれたのは、死んだ愛犬でもあったような?)
566わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 02:41:56 ID:Olc5AIB3
出張で3泊4日、どうしても家をあけなきゃいけない。
いつも世話を引き受けてくれてた人も同じ時期に出張で、お願いできなくなった。
僻地でペットホテルも獣医もない。ペットシッターにも来てもらえない地域。
今まで2泊3日のお留守番経験はあるのだが、3泊4日は未知の領域。
どなたか3泊4日、途中様子見等なしのお留守番をさせた経験のある方、いますか?
567わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 03:10:54 ID:Zr+0I0y6
こんなこと言ったら愛護の人に怒られるかもしれないけど
前に2泊3日の予定が、出先で予定が2日伸びちゃって4泊になってしまったことあるよ。
(本当はもう1日居てくれと言われたが、どうしてもと断った)
元々2泊3日の予定でも、餌も水も3日分よりちょっと多目にやってたけど、
やっぱり帰ったら少し痩せた感じがしてて申し訳ないと思った。
そんで餌あげたらガッツいて食べてたよ。今は全自動で補給するのも今はあるけど高いしねぇ〜
死にはしないけど、動物病院とかに聞いてなんとか面倒みてくれる人を探してみれば?
568わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 03:16:24 ID:2Xgl3hvN
ご飯もだけどトイレもキツい感じがする。
頭数は?
569わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 03:44:41 ID:z98fzqne
>>565
しつけーよ長文メンヘラ
自己陶酔の自分語りしたいならメンヘラ板へどうぞ
570わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 03:46:41 ID:Bmbegept
仕事の都合で一週間の放置を何十回もした。
今になって思うと、水と餌は万全だったけどトイレは1個だけで万全では無かった。
それでもトイレにしかしていなかった。

そんな飼い方をしていても20歳が近くなった。
室内飼いで生きていけるだけで、こんなにも長生きできるのに
外飼いして居た為に、事故死とか帰ってこないとか嘆くのは酷いと思う。
571わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 04:06:07 ID:Olc5AIB3
>>567
>>568
レスありがd。

お留守番させることになりそうなのは去勢済み♂2匹。当方は僻地も僻地で離島。島内に動物病院なし。ペットホテルなし。
対岸のペットシッターを探して問い合わせてみたけど、行けば日帰りできず、島に宿泊することになるのでそこまではできないと。

今もお願いできる人を探してまわってるんだけど、最悪完全お留守番になることを想定した準備もしているとこ。
無茶食いはしないので、今までお留守番の時はプラスチックで食べた分がこぼれ出てくる簡単なつくりの給餌器と、ペットボトルを差し込むタイプの給水器を使ってた。
2匹に対し、トイレは普段は2つだけど、お留守番用にあと3つ、計5つはある。
急に決まった出張なので、いまから通販で色々注文しても荷物の到着が間に合うかどうか……。
今の手持ちの給餌器等に、さらに別皿置き餌で置き水でなんとかならないかと思うんだけど、やっぱり厳しいかな?
あと考えてるのは、お風呂の洗い場の蛇口を出るか出ないかでギリギリ開けておいて、その水を器で受けて給水とか。
572わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 04:11:42 ID:Olc5AIB3
>>570
1週間!!それを聞くとなんとかなりそうな気もしてくる。
トイレは古い衣装ケースかなにかを代用すれば、あと1つくらい増やせるかも。
物置にまだあったかな……探してくる。
573わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 10:05:34 ID:gZ6y+ev9
>>572
粗相にだけ気をつければ大丈夫だよ
猫は基本、1〜2週間食えなくても寝て過ごす生き物
エサくれる人を信じて待ってくれるよ

甘やかしすぎ禁物と腹をくくって仕事がんばってこい

帰ってきたらすっごい遊んであげるといいよ
574わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 11:17:12 ID:tldUzc5Z
封を開けてない餌を置いておけば、いよいよ足りなくなれば
2匹で協力し合って爪や歯で開けて食べるんじゃね?
開けたてだと新鮮だし
575わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 11:23:15 ID:uZ71vbi1
3泊4日ならなんとか大丈夫な気もする。
自分も>>567と同じで1泊2日の予定が2泊3日になったことがあるが
1泊2日の用意で大丈夫で粗相もしてなかった。
だから4泊5日くらいさせるつもりで用意すれば大丈夫な気がする。
576わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 11:31:22 ID:cJXH5Xsz
一人暮らしで猫を飼う時に一匹だけで飼っても問題ないんすかね?
577わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 13:13:08 ID:2Xgl3hvN
>>571
給餌やトイレは今の時期なら大丈夫そうだね。
物置からぜひ収納ケース掘り起こしてやってください。
ペットボトルは500mlかな?それだったらお風呂場はいいアイデアだと思う。
給水器だけは、この出張が終わったら通販しとくほうがいいんじゃないかな。
あとできたら給餌器も予備があったほうがいいかも。
人猫ともに無事に出張期間が過ごせるよう祈ってます。

シッターはともかく獣医がいないのは大変だと思うけど頑張ってね。

>>576
別に問題ないと思うけど。
うちも最初の3年は1頭だけだったよ。
578571:2010/11/20(土) 13:58:27 ID:Olc5AIB3
みんなの温かい励ましと親身なアドバイスの言葉が身に染みた。・゚・(ノД`)・゚・。

出発は月曜なので、途中様子見1回だけでもお願いできないかどうか知り合いを当たってみる。
収納ケースは発見した。砂も買い置きが充分あったのでトイレはなんとかなりそう。

すごい小さな島なんだけど、島の中で完全室内飼いして毎年ワクチン打って手術も済んでるのはたぶんうちぐらい。
漁港がある街で餌に困らないから猫がものすごく多くて、その一部が寒くになると各家庭に寄りついて餌をもらってる。
島での猫の飼い方のデフォがそんなん。在来生物に悪影響があるため、毎年議会で無責任なえさやりが問題になってるのに。
そんな場所なので、留守中の面倒見とかって「は?猫だったら放しとけばいいじゃん?」であまり理解されない上、
島中を筋肉ガチガチな野良猫が鋭い目つきでのしのし歩いているので、猫は怖いから嫌いという人も多い。
大切に育ててるのをよく知ってる同僚が出張中の様子見してくれてたんだけど、今回は頼めないことになってぱにくった。

蛇足の長文スマソ。ほんと、どうもありがとう。
579わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 18:11:53 ID:U9q+uRZB
友人は初め1匹だったのに、そこから13匹まで増えたよ
1匹目が脱走時に妊娠⇒出産⇒オス(子猫)が全てのメス猫に種付け
⇒総勢13匹

こんな流れ
580579:2010/11/20(土) 18:13:23 ID:U9q+uRZB
すみません
誤爆です
581わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 21:08:41 ID:ztnI8Xxn
ってことは、子猫はかーちゃんにも種付けしたってことか…
582わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 22:43:22 ID:sRBRT635
うちの猫がまだ子猫の頃、俺がオナニーしてるとき亀頭に噛み付いたことがある。
激しく擦ってたからチンコがピコピコ動いて、猫の狩猟本能を刺激したんだと思う。
子猫って手加減知らないから、流血した。チンコの先から。
めっちゃ痛かった。
ジーパンのチャックでチンコ挟んだ時めっちゃ痛いけど、その2回分くらい痛かった。
583わんにゃん@名無しさん:2010/11/20(土) 22:43:24 ID:yCO3ANkX
さすが畜生
584わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 06:58:48 ID:pl1pUIrG
おはようさん(/ω\)
今朝は冷えとるからストーブを点火じゃ
585ネコ飼い初心者:2010/11/21(日) 14:16:09 ID:bo/Rq1Ql
猫のしつけとお仕置きが過ぎて殺してしまいました。2分ほど首をしめたら失禁、もう一度2分ほど首をしめたらウンチをもらしグッタリ、トドメに目に唐辛子をかけたら死にました
首締めのインターバルにはタイガーストレートやジャイアンアッパー、テクニカルローキックなども決めてしまいました。

私が台所にいくと、ついてきて餌くれニャーニャー鳴く猫でした。最近の寒い日は布団にも入ってきて私のアゴあたりに顔を出します

しかし食べるだけ食べたら寝て、私が抱き上げても足げりで抗する、寝ている時は私を警戒してにらみ付ける表情が許せませんでした、お手もできない低知能

来たばかりの時は柔和な表情な遊んでほしがりの可愛いネコだったのに、そのギャップがストレスになりました

普通のネコとはこんなもんなんでしょうか?

これを受けながせなかった私の小ささ、日常の激しい会社ストレスから湧いてしまった暴力性がネコを死なせてしまったと後悔しています

586わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 14:40:38 ID:lhoAnARd
おい。誰か早く空気替えてくれ。
587わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 15:32:57 ID:pl1pUIrG
今日はポカポカ陽気やったのでヒモでつないで外に出した
心地ええのかゴロゴロ地面に転がって可愛かったなあ(´∀`*)

ちょうど向かいの東寺で弘法さんやってたし色んな人に撫で撫でしてもろたみたい(#^.^#)
今はグッスリ就寝中〜
588わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 21:16:13 ID:lFjt54Iy
保護団体からもらってきた成猫(2歳)もそろそろ在宅2ヶ月目
が、最近妙な行動が多くて困っている。
夜中に寝ていると人の足の指をなめなめしていたと思ったら突如ガブガブ
本にゃんはアマガミのつもりだろうが、かなり痛いので目が確実に覚める。
一応育猫本等をみて、かまれたらドスの効いた声で「痛い」と言いながら頭を
押さえつけてぐいぐいと相手の口に押し込んでみてるが、いまひとつ効果が上がらず。


さらには朝4時とか5時になると人をたたき起しに来る。
飯はまだ十分あるし、どうも朝の運動の為に玩具を動かせやゴルァという意味らしいのだが
つい先日あばら骨がポッキーした身には玩具をうごかすどころか起きるだけでも痛い状態。
だからと言って無視すると「ごにゃぁぁぁ!」と人の胸を踏みにじって、とどめはのど仏に体重6Kg
の乗った肉球がストレートで入る。

なあ、俺、育て方間違ったのかね?
そそうも爪とぎも問題ない、食い維持のはったいい子なんだが・・・・
589わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 21:36:37 ID:coFAlAqP
>>588
野良出身はそんなもんだ。
多頭飼いなりゃ、パートナーがあいてしてくれる。
590わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 21:38:44 ID:pl1pUIrG
毎朝5時半に俺のチャームポイントの長アゴをガリガリ・ペロペロされてる俺もいるから
どんまい! これでも結構傷ついてるんやけどね俺のハート(/ω\)
591わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 21:54:23 ID:bo/Rq1Ql
そんなに落ち着きがないネコが私の家にいたらジャイアンアッパーで横腹を殴り、顔にはタイガーストレートが炸裂
(すべて強)

さらに尾を掴み逆さまにして背骨にマシンガンジャブを浴びせます

これだけやれば大人しくなります
592わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 22:02:14 ID:nrb4uLBQ
>>590
あなたが寝てる間に削って短くしようとしてあげてるんだよ!
なんて優しい子なんだ!
593わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 22:02:32 ID:lO+kjePr
乙。
飼い主の体調が優れないのを猫なりに不安に思ってるんだろう。
まだ2ヶ月だし完璧なコミュニケーションとれないのも仕方ない。

この際、思い切って猫用おもちゃに散財してみるのはどうだろうか?
電池で動く系のおもちゃが色々あるはず。

594わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 22:07:46 ID:pl1pUIrG
>>592
君って奴はなんて・・・懐の深いええひとや!
ありがと!今夜からもっと突き出して寝るようにするわ(笑)・・短くなーれ
595わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 22:19:04 ID:mkeTEy+n
>>590
フランスパンついてるで
596わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 22:33:40 ID:pl1pUIrG
そやねん猫の朝食に丁度ええ思て産まれたときから付けてんねんで偉いやろ(#^.^#)
役だってるねん・・・(ノ∀`)
597わんにゃん@名無しさん:2010/11/21(日) 23:10:16 ID:b9UGHbeG
ところでさぁ、寝てるとペシペシって顔叩いて起こしに来たりするだろ。
その時、目を開けていると猫には分かるのかなぁ。

目を開いている=起きたっていうのが分かるんだろうか。
うちの13歳は分かるみたいだけど。
598わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 00:18:22 ID:QMAEKbUs
>>597
目開けてなくても起きてるのバレない?
うちは叩かれて目が覚めても目は開けず寝たフリしてるけどバレてる
何か寝てる時とは違う変化があるんだろうなぁ
599わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 00:47:55 ID:NT4wwVX8
>>598
おれも寝たふりで回避しようとしてたけど
完全にバレてたよ。
多分、呼吸が変わるから猫は判別できてるんだと思う。

600わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 01:28:42 ID:czp1pqdy
加油!>>591
601わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 02:19:55 ID:dMLh3U5/
602わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 02:27:21 ID:haGczZEt
猫に反抗され
それを機にボコボコにする楽しみを覚えた

特に首閉めたり踏んづけたりしているときの口をあけて舌出してギャーって顔がたまらん

603わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 07:09:04 ID:6dkK22/8
ミザリー
604 [―{}@{}@{}-] わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 09:03:50 ID:UxDf3ahU
>>602
そうか、楽しいのならいいじゃないか。
これからもそんな行為を繰り返し生きていけばいい。
605わんにゃん@名無しさん:2010/11/22(月) 23:51:13 ID:4Fr2/wch
>>571さん、今日からだね、出張。
結局どうしたのかな?
606わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 01:08:24 ID:BbvEVz60
まだ猫飼ってないんだけど、目を開けたまま熟睡してる自分は危険な気がしてきたw。
607わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 08:43:56 ID:gdG5xPYs
目が乾いて目のために良くないんじゃないか?
猫を飼う前に医者にいく事を勧める。
608わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 08:55:10 ID:HDmj71kY
>>606
私も目を開けて寝るけど、今のところ大丈夫だよ〜
心配ならアイマスクしてみたら?
609わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 09:24:41 ID:H4PCAKMi
猫のほうだけど、ウチの子は仰向け状態で熟睡してる時に目が半開きになってることがあるなぁ
白い瞬膜から眼球がちょっと見えるバランスで微妙に怖い…

しかもその状態で夢を見てたのか、眼球がビクビク動いてたこともあるw

今は寝るときはコタツの中だからあまり見かけないけども
610わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 10:06:04 ID:XY/qL6DL
去年はぬこを迎えて初めての越冬だたので、大掃除は諦めた。
年末一挙にダンボール箱が無くなったら、ぬこはパニックになるだろなぁ

で、毎週ひとつづつamazon箱を捨ててゆくスケジュールをたててるw
611わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 10:46:07 ID:nwTR+ebt
箱と一緒にぬこも捨てないように気をつけろよw
612わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 10:54:40 ID:oxw4DwyJ
猫が箱に大人しく収まってるのを見るとさ・・・
その気は全然ないんだけどついつい箱に
「拾ってください」
とか落書きしたくなるのはなんでだろう?w
613わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 13:10:06 ID:dJUN99mp
>>612
猫がゴロゴロ転がっていると
「猫ひ〜ろった♪」と抱き上げてしまう事はよくあるw
614わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 13:13:35 ID:p9uXExKZ
猫ってなんで人前でゴロゴロ転がるんだろ
グラビアモデルのつもりか
615わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 15:41:10 ID:oxw4DwyJ
少し前に自分が刺身食えないから猫にも与えないとか相談してた者です。
マグロの山かけ?というのを安く購入したので早速与えてみました。
http://nukoup.nukos.net/img/60766.jpg
初めてうちの子の獣の顔を垣間見ましたw
チビもいるんですが、さすがに大きい塊が食べられなくて
途中で小さく切って与えたら大喜びで食べてました。
買ってあげて良かったです。きっかけをくれたこのスレに感謝のうpですた。

さて、まだ結構余ってるんだけど何日もつんだろう…。
明日ぐらいにはもう火を通したほうがいいのかな?
616わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 16:31:58 ID:6HVMxr62
>>615
うれしそうな顔して食べてるね。
うちのも、夜あげるマグロが生き甲斐だよ。

マグロはぶつ切りにして、それぞれがくっつかないように冷凍。
与える時に解凍し、はさみで細かく切って食べさせているよ。
スーパーで半額になったものを買い、200グラムで10日くらい持たせている。
617わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 16:51:01 ID:A+ixhWsf
>>615
よかったね
猫がこれはもう食えん!と言うまで行けるっちゃ、行けるがw
これはキレイだから次の日位まで生で大丈夫そう

>>616みたいに半額で買ったら生はその日だけにしては
うちも半額なんでw その日に生であげつつ、その日のうちに煮てしまう
古くなってから煮ても奴等食わないんですよ
煮た奴は冷蔵庫に入れて2〜3日くらいかな?

この間ねこまたぎされたのを人間が食ったのは秘密ですよw
618わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 17:07:06 ID:ici26r8z
来月引っ越して新築の賃貸マンションで猫を飼う予定なんだけど
壁や角をガードするグッズは買っておいた方がいい?
619わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 17:37:08 ID:oxw4DwyJ
おお、さらなるアドバイス感謝です。
冷凍なる手段もあるのですね。
あとは前にも教えていただいたように味なしで煮て煮汁ごとあげたりしてみます。
余ったらなんとか自力で食べてみますw

細切れを与えたチビたんでつ。
http://nukoup.nukos.net/img/60778.jpg
お鼻のシワが猛烈ぶりを現しておりますなw
この子はこの夏ミルクから育てたんですが、初刺身ですお。
刺身の威力に感動しますた。
620わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 19:14:34 ID:6HVMxr62
>>618
せっかくの新築なのに、壁や柱にガードを付けていると気分悪いよ。
少し様子を見て、我慢出来る範囲で対策すればいいと思う。

ちなみに麻縄を巻いたキャットタワーがあれば、あまり家を破壊しない
と思う。障子や襖は諦めるべきだけど。

>>619
あまり大量に与えると良くない、という説もあるから、あげる量には
気を付けた方がいいかも。マグロそのものの問題もあるらしいし、
キャットフードを食べなくなる問題もある。
マグロは、栄養が偏るらしいから。
621わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 20:31:14 ID:56JV5IKu
>>619
うちの猫もこういうシワだすなぁw
固めのモノ(塩分なし煮干とか)食べるときとか。
622わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 20:46:15 ID:I1vbmCYZ
うちはワカサギをサッと湯どうししたものをあげるときは
歓喜の鳴き声+2足立ち+爪とぎ・・と、こっちまではしゃいでしまうw

喜ばれるって気持ちええね
623わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 20:46:52 ID:p9uXExKZ
好物を食べてるときにシワが寄るのかね
624わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 21:08:40 ID:IGQLWnID
CIAOのかつお節シリーズをあげてるけど、ウチの子たちはそれだけでも色めき立つよ
甘え声合戦が始まる
625わんにゃん@名無しさん:2010/11/23(火) 21:37:53 ID:C+WglMHh
>CIAOのかつお節シリーズ

これヤバイよね。
うちの猫もこれはすごい食いつき。
目の色変わって早くクレクレ必死ですよ。
626わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 00:07:43 ID:tBuvFah/
627わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 00:16:39 ID:ULdvmAo7
>>626
5枚目の脚が綺麗ですね。
628わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 00:46:51 ID:xXxjxA+E
>>626うせろ
629わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 01:39:05 ID:9RFXqBOQ
>>626
グロ注意 つーかしね
630わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 06:34:22 ID:U2zL5/Cf
>>626
こんなん貼っておもろいの?
びっくりするだろう・悲しむだろうと思って貼ってるの?

ちょっとズレてる自身を自覚しよな。
631わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 10:09:30 ID:SNqIGQbB
反応することが荒らしにとって何よりの喜び
632わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 11:31:10 ID:V3mSBh5d
現在生後3ヶ月
仔猫を飼い始めてそろそろ1ヶ月、朝早く起こされる(私の鼻や口や耳をぺろぺろぺろぺろと・・)
御陰で、会社の遅刻が無くなったw

そのかわり、手や、腕、ももなど、傷跡だらけに・・

そろそろ、キャットタワーを買おうかと検討中

キャットタワーで失敗したって話は何かありますでしょうか?
633わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 11:33:05 ID:ySt8rM/6
>>620
初の新築物件だからちょっと神経質になりすぎてるかもw
個体差はあるだろうけど、タワーや爪とぎ置いておけば壁までバリバリしないよね?
634わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 15:16:01 ID:IJiPJ6jI
新築分譲マンション持ちだが、壁紙バリバリされたよorz
気になるなら対策はしといたほうがいいと思うます。
635わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 16:02:33 ID:rdGwdxgW
知人の猫は賃貸のときは壁紙で爪とぎをしなかったが、
新居に引っ越したら爪とぎを始めたそうだ
636わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 16:49:06 ID:KHUL/Wco
>>633
ウチはする
タワーや爪とぎでもするけど壁でもバリバリする
637わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 17:04:49 ID:m3DBC99P
>>633
ウチのは壁バリバリは根気よく叱ったから
寛容指定(カーテン含む)のモノでしか、爪とぎしない

が、運動会で床が傷だらけ もう床は諦めたよ ho orz

638わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 17:12:46 ID:F5O4VEwg
たとえ爪とぎしなくても壁紙きれいに保つのは大変だよ。

うちはタワー置いてるけど落ちたときのもがき跡とか。
どうしてこんなとこに!と何もない壁に爪あとが豪快に残ってたりw 
↑これ暗いときに壁の上のほうを動く光ねらって落ちたみたいだったけど。

引っ越したとき床上1mくらいのところまではいろいろはったりして保護してたんだけど。
保護してないとこちょろちょろ爪あと残ってるからあきらめた。
639わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 17:30:18 ID:m3DBC99P
もがき傷wwwわかる!
ちなみにウチは、バスタブにもがき跡がある
640わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 19:05:43 ID:xXxjxA+E

ttp://www.peppynet.com/shop/d488001.html

壁対策にこれなんかいかがですのん
641わんにゃん@名無しさん:2010/11/24(水) 20:46:08 ID:Q2YZn2Y1
ネコ可アパートだけど、退去するとき一応床の引っかき傷を補修クレヨンでやったほうがいいのだろうか。
ワックスかけ直したらマシになるかな。
642わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 00:08:29 ID:QhdXDG7Z
もがき傷か
クルマのボンネットに、ワイパー付近からフロントグリルまで数本のラインがきれいに
付いているのをみたときは泣いた
ワックスかけてピカピカツルツルにした翌日。いつもと違う滑り具合に、慌てふためき
ながら滑り落ちていく猫の様子が見えるようだった
643わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 01:44:14 ID:+xNTe5s7
スマンふいたw

そういえば自分もこの間、車を出そうと思ったらフロントウインドーの左上に猫の足跡が見えた
上から下ったらしく3つ目が滑っていたw
いつもはうちの車は丸っこいから、隣の車にばかり足跡が付いていたから
ちょっと嬉しかった
644わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 01:46:07 ID:NfhfqV5B
壁紙・床を猫使用にして
準備万端新築にワクワクして入居
いきなり買いたてのソファーで爪とぎされた…orz
645わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 09:07:47 ID:+KUcJTgq
昨夜突然の飲み会で、遅い帰宅でぬこ夕飯が
スマン時間になったのだが

今朝起きると、脱ぎっぱだったダウンのファー部分が
ヨダレでベタベタにされておる ヽ(`Д´)ノ
646わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 11:40:19 ID:MlezSv4x
>>645
ぬぎっぱにしておいた>>645が悪い。
647わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 12:03:06 ID:FK5EGwGq
>>612を読んだら書いてみたくなったw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYueHuAgw.jpg
648571:2010/11/25(木) 16:23:22 ID:k3iDEDy/
出張から戻りました。
とりあえず水とフードあげて、トイレ片付けて掃除したとこ。

部屋中確認したけど粗相はしてなくて、衣装ケーストイレも普通に使ってた。
勢いよく出入りしたらしき砂の飛び散りは激しかったけど、一安心。
お風呂の蛇口からチョロ出ししておいた水も、飲んだ形跡があった。
いつもの水皿の水が思ったより減っていなかったので、主にこっちを飲んでいたみたい。
未開封フード置いとく作戦も成功してた。やっぱり簡易給餌器の分だけじゃ足らんかったのね。
散らばすかと思って、浅くて大き目の箱の中に置いておいたけど、自力で開けて食べてた。
少し周りにもこぼれてたけど、あらかたは箱の中だったので衛生的にもおkだったのかな。

すねて怒って触らせてくれないかもと心配だったけど、2匹ともべったりで離れようとしないよ。
ほっとした(人´∀`).☆.。.:*・゚

寂しい思いさせた分、これからたっぷり遊んでやろうと思います。みなさんほんとにどうもありがと ノシ
649わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 16:26:39 ID:UKQgr4e3
今度猫を飼ってみたいんだけどみんなはどれくらいの広さで飼ってる?
あといつも部屋はきれいにしてる?留守中にそこらへんに置いてるものをぐちゃぐちゃにされないか
心配で。
650わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 16:47:38 ID:OSxcQtak
651わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 17:09:59 ID:+xNTe5s7
>>648
お帰り( ・∀・)ノ
よかったね。心配してたんだ。
水はもしかしたら流れている方が好きだったのかもね
2匹でいると寒さも心配ないし、真夏より良かったのかも

猫よりもむしろおまいさんのが寂しかったろ?w
自分はそうだった…でも1泊2日じゃ全然熱烈歓迎じゃなかったw
652わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 17:45:07 ID:mSDBvLIt
>>648
無事だったか!エエ子や…エエ子達や〜・(ノД`゚)・。 オメ!
653わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 19:16:25 ID:hYy+84KT
枯葉に潜って出てこなくなった…寂しい
654わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 21:48:08 ID:JsFTpfYj
>>648
お帰り!しゅっちょお疲れ様!
ぬこ達も無事にお留守番できたようで良かったね!
たっぷり遊んで双方とも寂しさを癒すがいいよw

うちのぬこ共は2泊3日しても熱烈歓迎なんてしてくれなかったよ…。
まあ良いシッターさんがいてくれるおかげなのだが。
655わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 22:20:14 ID:pdWYhvLy
>>647こんな無邪気な顔した捨て猫おらんw。
656わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 22:55:52 ID:UG7y+NIo
>>649
1畳の部屋(独房w)とかじゃなければ、そんなに広くなくても平気だよ。
日当たりの良い窓、高い場所があると喜ぶ。
いたずらされそうなものはそもそも置かない。
捨てるか、絶対に開けられない部屋や戸棚にしまう。
布系(ソファ、クッション、ラグ、布団、脱ぎっぱなしの服)に粗相されるのは誰でも経験するだろうから、
サクッと買い換えできるよう安物で済ませる。

猫が来ると部屋がどんどんシンプルになっていくよ。
657わんにゃん@名無しさん:2010/11/25(木) 23:17:14 ID:LonHE3ed
>>648
お帰り!お疲れさまです。
無事でなにより。
意外と猫もタフなもんだね。
今日は3人(匹?)で思う存分過ごしてください。
658わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 00:01:06 ID:VgBtVXcc
>>656
ありがとうございます。
猫にいたずらされないためには整理整頓が基本なんですね。
インテリアも好きだけど猫のためならシンプルでいいですw
659わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 00:06:25 ID:V+Xu+Cfv
逆に遊び道具を置いとくのもいいよ
他のものが被害を受けにくい
660わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 00:25:12 ID:3u0lk8Pt
趣味ダンボール齧りのウチのぬこ
部屋中紙片と空き箱だらけの汚部屋だが?(;´Д`)
661わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 07:47:38 ID:Hx29+YuG
19歳の女です。
4月から会社員やってます。
今は彼氏の家で同棲してるんですが
彼氏の家はペット禁止ななで
ペット可のアパート探して
引っ越そうと思ってます。

小学校1年のころから猫が飼いたくて
でもずっとペット禁止のとこに家族で住んでたから飼えなくて
やっと自立できるようになったので
もう楽しみすぎてやばいっす。


本題なのですが
一人暮らしで猫を飼うときに参考になるサイトとかあれば教えていただきたいです。

長文+前半はチラ裏スマソ
662わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 08:32:21 ID:8eF3PNO3
>>661
サイトなんかよりアマゾンあたりで中古の飼育本買えば良ろし。
あとは、仔猫は可愛いけど落ち着いた成猫飼と暮らすと楽。
663わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 09:02:03 ID:5oZBeIj3
6歳の猫が急にシステムトイレを使わなくなって粗相をするように・・・
最近の変化といえば、運動不足解消に2日に1回くらいおもちゃで一緒に遊んであげてる事くらいだけど、
それまでは、あんまり構わない感じだったんだけど。
これって猫にはストレスって事なのだろうか?遊ぶべきか、またほっとくようにするべきか。
664わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 10:48:31 ID:T4GFUweb
猫の首ぎゅ〜
665わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 12:30:37 ID:O+mLB4tW
通報
666わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 12:48:49 ID:YynIEQRN
>>663
泌尿器系の病気の可能性も無くはない。
一度病院行った方がいいかも。
667わんにゃん@名無しさん:2010/11/26(金) 14:45:37 ID:OcMASmoB
>663
友達んちの♂猫もそれ位の年で結石なったけど初期症状がそんな感じだったよ。
年とってボケちゃったのかなーなんて言ってたら血尿出てあわてて病院連れてってた。
薬と食事療法で今は元気バリバリの13歳。
668わんにゃん@名無しさん:2010/11/27(土) 09:28:01 ID:YfpQsnWt
>>666&667
ウチの猫も4歳頃に軽い膀胱炎になったことはあって、ずっと食事療法はしてるんだ。
今のとこ血尿はないから、急に構ってもらえて甘えてるのか?!と思ってたけど。
病院行ってみようかな。ありがとう。
669わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 17:12:15 ID:WU3QJYSL
この時期の寒さ対策どうしてる?
仕事が昼から深夜なんだけど、
暖房器具が灯油のファンヒーターしかなくて
流石に付けっぱなしはできない…
猫用ヒーター(湯たんぽの電気版みたいなやつ)とかで大丈夫かな?
670わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 17:39:20 ID:mEpmdbHv
>>669
自分は座布団サイズの人間用ホットカーペットをつかってる。
低温やけどしないように、その上にフリース地の膝掛けをひいて
さらにタオルをひいてる。

それをおいて以来、ずっとその上で丸くなってるよ。
正直、エアコンだけの自分の方が寒い^^;
671わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 17:50:10 ID:CTbYVt1H
猫用コタツでも買ったら?
672わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 17:53:20 ID:9F+tx1xm
>>669
室温は何度くらいになるの?
一桁以下でなければ、成猫ならば毛布や段ボールで十分だと思います
673わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 20:08:33 ID:7MjFdTI4
>>670
うちもホットカーペットなんだけど、1畳のもの。
大きくした理由は、カーペット上で動ける方が低温やけどに
なりにくいと思ったから。
とりあえず、ゴロゴロ寝返り打っているんで、何もかけていない。
674わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 21:15:08 ID:A4kjSuaQ
>>670 (´Д`)人(´Д`)ナカーマ
ジャンボビーズクッションにくぼみを作り、ホット座布団
そして上にフリースのひざ掛けを被せてる
最初低温やけどを気にしたが、知らぬ間にひざ掛けや
座布団の下に潜って寝てたりするから、好きにさせてる
…穴熊の血も混じってるのか?

低温やけどするまでドンくさくはないようだ


675わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 21:33:34 ID:u0iF7bc0
みんな過保護だなーって思う。
実家が雪国なんだけど、猫用の暖房器具なんてなかった。
外出時も暖房器具は全部切ってたし。
でも病気一つしなかったし、10年生きた。
おとんが雪かきしてると、何時間も外で一緒に雪遊びしてたし。
だからとりあえず元気な成猫で、
日中家の中にいるんなら寒くて死ぬ(ほど弱る)とかはないと思う。

ホッカイロをタオルかなんかで包んで置くとかはどうかね?
676わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 21:37:09 ID:WMBVXrRn
>>675
今の時代で10年って短命じゃね?
677わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 22:07:17 ID:mEpmdbHv
>>674
あつけりゃ自分で動くもんね。
やけどするまでじっとしてないか^^;

うちもほかにも移動できる寝場所は確保してる。
かってに動いてはいるみたい。
678わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 22:27:21 ID:fKGceqdl
熱いのに気づかないでじっとしてしまうのが低温火傷では?
猫は人間より気づかないから危ないんだと思う。
あと猫に暖房器具が過保護とは違うよ
寒くてすぐ弱るとか死ぬことはなくても、徐々にストレスと免疫力低下させるから
間違いなく病気にかかりやすくなるし寿命縮めるよ。
10歳以上の老猫には常に暖かい場所を確保しないとだめ
あと、湯たんぽは、冷めると逆に体を冷やすから、温度調節苦手な猫によくない
679わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 23:11:59 ID:iFABiRav
>>678
あえて反論する
野生の本能で、己の快適を人間以上に的確に理解してるぞ(弱ってるぬこは除外でね)
寒い暑いで普通にアクション起こす ソースうちのぬこ 
温度調節のためなら苦手な布団にもぐる寒い朝 大理石の玄関床に張り付く夏の午後etc
680わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 01:01:51 ID:FaGQph7e
雪が降らない地域は窓を閉めれば室温が10℃以下には滅多にならないし
健康な成猫なら特に暖房はいらないでしょ

日当たりがいい場所に寝床を作ってあげれば日中は暖かいのでそこで寝てるし
天気が悪いときや夜間は毛布等を敷いた寝床で充分だよ

冬でも基本的に雨・雪・風を防いであげればいい
下手に暖房を入れると猫部屋に引き篭もって出てこなくなるよw
681わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 02:09:28 ID:ZSWxaUxq
ウチは都内に住んでるが、築35年の小さな木造一軒家に一人暮らしだから
真冬は室内でも何もしないと0度になる時あるよw
それでも猫は冬になると自分で暖かい場所みつけてすくすく育っているよ。
自分がいる時はヒーターや暖房で暖かくしているけど、外出の時はなにもしていない。
だいたいホットカーペットとかコタツとか付けっぱなしで外出したら危険だぞ?
もっと寒くなってきたら湯たんぽを用意して、低温やけどしないようにバスタオルを巻いて猫のベッドに置いといてあげる。
あと猫用の布団と毛布も用意してあげると、帰ってきたら暖かそうにふとんでぬくぬくしてるよ。
猫は自分で暖かいところを探してしのぐことを知ってるし。日本の冬を過ごすのは苦手ではないようだ。
ただし、スフィンクスなどは例外もいる。
682わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 08:12:33 ID:T0MpNM6F
一人暮らしでスフィンクスやオリエンタルを飼っている人っているのかね
683わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 09:25:30 ID:DW/Rhknz
>>681
猫用の電気マットってなんか不安あるんだよなぁ
一応買ったけど
たぶんペットボトルに熱湯いれたのとかレンチンのやつ使うと思うわ。
半屋外猫なんで防寒対策は頭が痛い。
電気マットはうちの室内猫用にしよう・・・
684わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 11:42:39 ID:Zw+5UXLo
地域猫はこの時期どこで寝てるのか気になる
公園で野生のおっさんと一緒に寝てるのは見たけど
鳴けば入れてくれる家とかあるんだろうか
685わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 12:20:33 ID:W2ZsFi+I
>>684
野生のおっさんってwww

こちら雪国だが、野生の猫は猫同士寄り添って寝たりしてるらしい(聞いた話だけど)
スキー場行って、泊まったペンション(当然山の中)の2階で談笑している時に
積もった雪を登って2階の窓枠までやってきた首輪付きの猫を発見したぞ。
外は吹雪いていて実に寒かったんだけど…お散歩してたんだろうか?
人懐こそうな子で入れてくれって意思表示されたけどそのペンションの子かどうか判断できなかったので
やむなくシカトしたんだが…(´・ω・`)
しかしあれを見たら猫って意外と寒さに強いんじゃないかと思った。
ちなみにその子は入れてもらえないと悟ったらどこかへ去っていったよ。
686わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 12:58:44 ID:+5C8sM9K
野生のおっさんww
687わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 20:00:08 ID:jMCKaV16
野生のおっさんも冬は厳しいぞ
近所のダンボール一戸建てがあるけどたまにワンカップあげてる。
これも外飼いになるかしら。
688わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 20:49:34 ID:T0MpNM6F
保護するか、里親を探す義務があるな
689わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 20:55:43 ID:W2ZsFi+I
野生のおっさんの完全室内飼育は可能なのか?w
脱走の危険性が高いからマイクロチップは必須だな
690わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 21:43:24 ID:LS96Ce63
野生のおっさんwww
691わんにゃん@名無しさん:2010/11/30(火) 23:17:39 ID:+F/IvEsO
野生のおっさんを馬鹿にすんでねえぞ
ナマポより100倍ましだぞ
692わんにゃん@名無しさん:2010/12/01(水) 03:26:44 ID:ui9Q0LlG
一緒に暮らし始めて3年弱
ようやく自ら布団に入れてくれと、枕元に来るようになったよー
あったけー
693わんにゃん@名無しさん:2010/12/01(水) 04:32:02 ID:xDLTiEm6
金縛り?!
っと思うと布団の上に3匹(計約10kg)が寝てやがる今日この頃です。
俺、毛布にくるまるから中はヤなんだろうなw
694わんにゃん@名無しさん:2010/12/01(水) 11:28:45 ID:dsgufgF9
金縛りあるある(笑)
足の間のくぼみが好きなようだがそこに寝られると寝がえり打てない
のどの上にのしかかられるとそれはもうプチテロリズム
そしてうちは2匹で計約11kgの上、寒くなってあんまり活動的でなくなってきた
フードはライト系を計量して与えているが運動不足なのであろう
しかし帰ってきてから遊んで運動させるにも限界がある
何か効果的なダイエット法はないものであろうか
695わんにゃん@名無しさん:2010/12/01(水) 15:39:42 ID:isHM+JpB
ウチもだ・(ノД`゚)・。 夏に1`太った
遊びたがるが暑さでハァハァしてるから遊ぶのを控えた
…って、フツー夏バテで痩せるだろ?orz
696わんにゃん@名無しさん:2010/12/01(水) 16:46:33 ID:dVsUBG24
気温が高いと体の代謝が落ちるから太るのよ
697わんにゃん@名無しさん:2010/12/01(水) 17:19:19 ID:isHM+JpB
そなのか?とりあえず休日は全力で遊び、体力奪うよ
698わんにゃん@名無しさん:2010/12/01(水) 23:23:47 ID:thP4QMQi
今日は仕事行ってる間に兄弟で遊びまくってたみたいで爆睡中。
今のうちに俺も寝ちゃお・・
699わんにゃん@名無しさん:2010/12/02(木) 16:00:20 ID:DJpyaUaW
みんな遊ぶって言うけど、どんな?
うちは歳過ぎてからはこっちが誘ってものって来てくれないよ
じゃらしで誘っても2〜3回前足で触るくらいで終わり
1歳3ヶ月だからもう3ヶ月はほとんど遊んでないや
これってこっちの育て方に問題ありなのかなぁ
700わんにゃん@名無しさん:2010/12/02(木) 19:03:06 ID:6WMtS5FU
ひょっとして獣人化しないで遊ぼうとしてない?
猫と接するときは獣人になると猫も喜ぶぞ!
701わんにゃん@名無しさん:2010/12/02(木) 19:10:20 ID:L4gliKDy
>>699
おにゃのこ4歳(人間なら熟女だな)だが、まだ毎日遊ぶが?
忙しくて留守番が長い時は、部屋中何かしら独り遊びの形跡あるし
一緒の時は遊んで要求で、腹見せてコロコロ転がっとるな
じゃらしでシッポ爆発まで遊び狂わないと、夜鳴きするビッチぶりだが?
702わんにゃん@名無しさん:2010/12/02(木) 21:08:44 ID:xGUFdNA5
うちは大人しいほうかも

1歳半♂だが、一緒に遊ぶの一日5〜10分
独り遊びも明け方に少しするぐらいであとは常に一緒にいて寝てる
華奢なのが関係あるのかな?
703699:2010/12/02(木) 23:58:20 ID:KsVAs/ft
獣人にはなってないわw
帰ってくるとごろんところがるけど遊びたがってたのか?
ブラッシングしてくれ!だと思っていっつもブラッシングしてたわ
なんという飼い主だよ
留守番中の独り遊びはしてそう
けっこう物(オモチャ等)の場所が変わってるから
もうすこし根気よく誘ってみよう、こっちは遊ぶ気満々だからね
レスありがとう
704わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 00:29:06 ID:5mxjVK/q
獣人化www
705わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 01:16:50 ID:KxnV0zoS
うちは2歳のおにゃのこ。
釣り竿おもちゃが大好きで、遊びたくなるとおもちゃ仕舞ってある
引き出しの前に座って、遊んでさしあげるまでおねだり鳴き。
ボールを投げて取ってくるのも大好きで投げると廊下を猛ダッシュ

アルミ箔丸めたのも大好きなんだが、うちの冷蔵庫の下には
アルミボールの墓場があるw
706わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 01:42:38 ID:ezdjvOBH
>>705
あるあるwwww
うちはペットボトルキャップの墓場だよwww
707わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 07:52:17 ID:FogU68fr
キャップの墓場ノ
708わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 08:24:09 ID:3hJHtHOI
うちの子はコードまとめる用の針金とか、クリップの形を崩したヤツとか、我を忘れて追いかけてるよ
709わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 18:05:55 ID:9Wh709QQ
うちの子はGの頭を座椅子の上に並べるのが趣味・・
時期限定だけどちょっと変わってる。
710わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 18:20:30 ID:oE/2QtYZ
ペットボトルのキャップとアマゾン箱はガチだな

あと、ちゅーカルテットっていうネズミのおもちゃ
見せるだけで目の色変わる
ひたすら投げてやっては、くわえてとって来るの繰り返し

夜中にくわえて持ってきては頭にぶつけてくる、遊んでくれ攻撃はキツイw
711わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 18:27:16 ID:oE/2QtYZ
>>699
連投スマン
うちはオスメス2匹で、両方1歳すぎ

オスの方は、猫同士で追いかけっこや、じゃれ合いの方が好き
メスの方は、猫同士より私とおもちゃで遊ぶ方が好き

性格の違いってあるし気にすることないと思うよ
712わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 18:31:25 ID:6CNTtEyI
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201012020222.html

 自治体、勝手に猫耳切断 捕獲管理
713わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 19:29:14 ID:TOmloDws
>>712
釣られてやろうw
耳カットしてなきゃ♀は再度避妊手術される可能性があるわけで
714わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 19:42:43 ID:FogU68fr
ペットボトルキャップかボールを乾いたバスタブに放り込むと、スカッシュはじめるよ。
715わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 20:54:16 ID:RMwWNDoR
>>712
うちの近所の野良も耳カットされてるよ
去勢したんだと思う
716わんにゃん@名無しさん:2010/12/03(金) 23:37:05 ID:8JLr4oRZ
スカッシュいいなあ
運動不足のうちのぬこにやらせてみよう
717わんにゃん@名無しさん:2010/12/04(土) 07:49:02 ID:tJcqBI+w
耳カットってあんま目立たないよな
連れが半野良を指さして
「あの猫カットされてるから去勢済みだよ」
って言われたけどよくわかんなかった
718わんにゃん@名無しさん:2010/12/04(土) 23:24:29 ID:jetEkpN1
ウチのお嬢さんは何でも一緒にしたがる傾向がある
食事、トイレなど場所違うのに同じ体験をしたいのかシンクロ
やぱ新妻気分でいるのかな?
719わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 00:02:55 ID:ohO3RRSz
階段とか同じタイミングで降りたがる
先行くか、後から付いてくるかすればいいのに

ぶっちゃけ朝とかぼーっとしてる時にそれやられると、足に絡まってきて危ない
720わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 00:07:16 ID:aa6uWznK
そうそううちも。危ない。
自分のスキルに『摺り足」が追加された。
721わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 00:45:24 ID:WIBn2EUi
ぬこ踏みそうになって階段から落ちた経験アリ
顔、5針縫ったよ 野郎だから気にしてないけど(´・ω・`)
722わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 09:36:07 ID:evh6smwc
足に絡まってきた猫を庇って変な倒れかたしての怪我っての、けっこう多いね。
俺も、ご老人で、頭打って頭蓋内血腫で運動障害出て開頭手術して
回復した人知ってるわ。
723わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 10:38:34 ID:oWjRo4gA
踏めばいいと
蹴ればいいと
724わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 11:11:57 ID:rHW5DElH
ちょとシッポ踏んだだけで「なんてヒドイことするの!?」って
顔するんだよね 実にオーバーアクソンぬこ(*´Д`)
725わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 12:15:00 ID:i5ULazr+
ウチのは誤って踏んだり蹴ったりしても平気そうな顔してるわw
そういう性格なんだろうな
下僕としては毎回平謝りだけど(-_-;
726わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 15:24:31 ID:PJgxK7s5
うちのは跡で仕返しにくる
ぎゅって踏んでくれる





もっと踏んでくださいいいいいいいい
727わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 17:33:14 ID:KN6qrzeC
一人暮らしで3匹はつらいだろうか…
いまちびが2匹いんだけど、知り合いの子が春に産むから1匹ひきとってくれといわれている
ちびだから当面はいいが後々お年になったときのことを思うとなあ
728わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 18:39:40 ID:ua0tjuub
>>727
避妊手術させないで
「生ませてみたい」な感じ?
それなら自分なら絶対に引き受けない
729わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 18:52:04 ID:5wEyN5Yi
「人間が赤ん坊を産むから、そこで飼ってる猫を引き受けてほしい」じゃなくて?

730わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 19:22:49 ID:KN6qrzeC
解りにくくてすまんかった
知り合いが室内飼いしてた猫が脱走して、10日くらい探して見つかったらしいんだが
仔猫つくってきちゃってたらしい
そろそろ避妊手術しようって病院と話してた最中だったとか
今病院の人にも協力してもらって、まだ生まれる前だけど引き取り手を探してる
731わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 19:30:10 ID:KN6qrzeC
春に産むから じゃないな
引きとるのが春だ すまん
732わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 19:30:20 ID:0yp/6BpJ
>>730
まだ早い気がするけど
ラウンジクラシックに猫を飼うスレあるからちょっと見ておけば?
733わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 19:39:44 ID:5wEyN5Yi
そういうことかw
まだ時間あるし、病院も里親捜しに協力してくれてるなら、
比較的早く里親も見つかるんじゃないか?
734わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 20:01:16 ID:hYR5WvqM
うちの近所(新宿区)の動物病院には
通りからもよく見えるような入り口に子猫がゲージに入ってしょちゅう里親募集している
子猫はかわいいからよく見てるが、しばらくするといなくなるから
引き取り手は結構いると思う
735わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 21:08:11 ID:KN6qrzeC
そうか、ありがとう
知り合いがすげえ慌てて連絡してきたもんだから(頭数制限ある賃貸らしい)
自分も慌ててたみたいだ
まずは普通に里親探してもらって
うちもちゃんと考えて余裕があったらって返事することにするよ
736わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 21:39:15 ID:ohO3RRSz
あと一人暮らしで3匹はつらいか?って部分だけど
猫にとって十分な居住スペースとあとは金銭面に余裕あるなら問題ないかと
でも慌てなくても子猫ならすぐ貰い手見つかりそうね
737わんにゃん@名無しさん:2010/12/05(日) 21:56:42 ID:0udheAs8
13人家族にねこ3匹のほうがもっとつらそうだ・・・
738わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 00:17:00 ID:vOZooygn
>>734
動物病院がそこまでやってくれると
里親サイトや保健所などから引き取るより安心でハードルが低くていいんだけどね
おそらく引き取った後はその病院に通うことになるだろうから
動物病院としてもメリットはありそうだけど
それが目立つとその動物病院が猫の捨て場になるから
実際には難しいんだろうな。。。
739わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 00:33:23 ID:iU7I+7xf
>>738
結構遠くから貰いに来る人もいるから必ずしもお客になるとは限らない
頼みに来る人は通ってる人だからお手伝いと言う感じ
金魚とかインコとかも引っ越す人に頼まれたことがある

動物病院=動物好きだろうから保健所行かないで代わりに飼ってくれる
とか図々しい馬鹿がいっぱい
箱に「可愛がって下さい」は当たり前、嘘住所で預けて取りにこないとかね
こんな奴死ねばいいのに、とリアルで思う

当たり前だが全部なんて飼えないよ
740わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 09:29:39 ID:Crs+woMQ
完全室内外でも去勢、避妊はするべきだよな
ぶっちゃけ脱走とはいえ飼い猫が孕まされて戻ってきたとか、信じられないわ
そのために対策するのが飼い主じゃねーの、と
741わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 10:06:28 ID:Kys1XpTZ
若いうちに飼っておかないと、自分が年寄りになったら、
私が倒れたら猫が困る、とか引き取り手を今からさがしておかないと、とか
色々考えてしまうもんです
最近の猫は長生きですから
742わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 11:50:31 ID:tQNnrTUc
保護猫のボランティアにあったんです。
んで、一人暮らしの人には多頭飼いをお願いしたいって言われたんだけど、
寂しいかららしいけど、そんなもんなんです?
743わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 14:00:16 ID:IKO/26IK
>>742
正直、猫の個性による。
さびしんぼうの猫の場合、イタズラはんぱないよ。
本棚から本を引っ張り出してプロレスの相手にしてたり。
参考書何冊ボロボロにされたことか。
途中でまた縁あって1匹拾ってからは、
部屋を走り回ったりカーテンのぼり競争とかもするが、
そそうとかがすっきりさっぱり無くなった。

無駄鳴きも減ったと思う。
前は抱っこを要求されて無視してると近所迷惑なほど叫んでたが、
それが無くなって、2匹でベッドのど真ん中占領して猫団子になってたり。

その前に飼ってたのは、1匹でもまったく無問題だったんだけどなぁ。
744わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 14:01:36 ID:Kys1XpTZ
私の実家の母は一匹しか飼ってないけど、主人の実家では、子供がいないからペルシャを飼わせてくれとお願いされ、貸家での飼育を認めた そしたら野良猫にも餌やりを始めて
他の住人に迷惑だから、一匹だけにしてもらったことがある
今は別の人が三匹飼ってるので、また困ってる
私も猫は大好きだし、気持ちはわかるけど
よくアレルギーとかで飼えないなら働いて賃貸を借りたらいい、なんていいますが、
何匹でも飼っていいところはあまり無いと思いますよ
745わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 18:14:35 ID:tQNnrTUc
>>743
ありがとう
いかにも1人でも大丈夫そうな推定7歳の子とか居てよくわからなかったんだ。
たしかに性格次第だね。

>>744
ごめんさっぱり伝わらない。
一文で4回?ほど話題が変わってない?
746わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 18:56:27 ID:Kys1XpTZ

742の人に対する答えで、たしかに年寄りは寂しいから何匹も飼いたがるんでしょう
という話です。
しかし、何匹も飼うのは迷惑だ、気持ちはわかるけど、と言いたかっただけです。
2ちゃんに慣れてないので、若い人みたいに書けません。ごめんなさい。
747わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 19:18:55 ID:Kys1XpTZ
猫が寂しいから多頭飼いがいいというのもわかります。
社会性が身につくから、ということも。
でも賃貸では猫のためでも、飼い主のためでも迷惑だということです。
賃貸でなくても文句は出ます。
猫を叩くんです、猫嫌いな人は。
748わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 19:24:24 ID:tQNnrTUc
>>746
なるほど、ありがとう。
一人暮らしの人間は30歳で、寂しがるってのは猫なんだ。
住んでるのは賃貸で頭数制限は特にいわれなかった。
749わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 19:59:32 ID:Kys1XpTZ
私のところは賃貸を持っていて、ペットは禁止だったんですが、亡義父が、一人の人に
例外を認めてしまったんです。その人はペルシャが死んでから出て行ったけど、
違う人が三匹飼い始めて困ってるんです。
三匹飼ってる人には、気の毒だし、猫もかわいそうで… でも貸家は私の名義じゃないから
口出しはあまりできません。田舎では都会みたいに、規則ですから、じゃ駄目なんです。
県外なのでなかなか行けないし。
古い安い貸家なので年寄りばかり住んでるんです。どういう風に説得したらいいかわかりません。主人は義父母の影響で猫嫌いだったけど、私が30年かけて洗脳して猫大好きになったので
酷いことは言わないと思います。それは救いです。長文すみません。
750わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 22:19:28 ID:tQNnrTUc
例外を認めたならしょうがないわな。
全室OKにしる。
751わんにゃん@名無しさん:2010/12/06(月) 22:23:27 ID:AgxFrV34
>>749
家賃収入の旦那実家は理解できてたが、スレ違いとオモ
ぬこ好きも伝わるからいい方向に向かえとは願が
752わんにゃん@名無しさん:2010/12/07(火) 00:12:56 ID:3fY48s8u
うちはつい最近ペット可のマンションに
引越ししたけど、物件によって
頭数制限もあったりなかったりしたよ。
多いのは一匹のみってところ。次が制限無し。
まあ制限無いつっても常識的な範囲でと
いうことなんだろうけどね。

どっちにしろ契約で頭数まで決めて
あった方が借主貸主双方に良さげ。
特定の人のみ例外なんて論外だわな。
753わんにゃん@名無しさん:2010/12/07(火) 01:53:51 ID:xTW9InFv
動物病院で思い出したけど
初診で連れて行くと、たいていの動物病院は診察券作ってくれるよな
あの診察券に書いてある名前って、普通はペットの名前だよね
先日、良い動物病院探してるって知人に、うちの猫のかかりつけを教えて
その病院は診察券の裏に先生の携帯番号書いてあるから、緊急時も対応してもらえるよと説明してたら
なんで名前があんたの名前なの? って
見ると

◯◯ ◯ちゃん(猫)、って俺の名前になってた
754わんにゃん@名無しさん:2010/12/07(火) 06:02:19 ID:VjcFrkmB
>>753
それ、次回なおしてもらったほうがいいぞw
毎回「○○(飼い主名字)さーん、△(飼い主名前)ちゃーん」って呼び出されるんだぞww

うちのは飼い主の名前だ<診察券
755わんにゃん@名無しさん:2010/12/07(火) 21:02:28 ID:9f35oQY5
猫可アパートに住んでいる
道路が見える2階角の空き部屋がリフォームするらしい…
そっちの方が猫の見晴らし良さそうじゃないか(・ω・`)
756わんにゃん@名無しさん:2010/12/07(火) 21:08:48 ID:YBEQYYTW
猫さまには日当たりのよい、鳥さんがたくさん見える窓があるお部屋がお勧めです
757わんにゃん@名無しさん:2010/12/08(水) 03:13:56 ID:/l2ophKv
枕元に窓あるから。鳥が見えると朝からカカカカカッて威嚇する声で起こされるけどな
うっさい、って言ったら
にゃーんと返すけど、また
カカカカカッ
758わんにゃん@名無しさん:2010/12/08(水) 07:24:56 ID:tbf0LpHF
うちの猫は電話をしていると嫉妬するのかニャーニャー鳴いて気をひこうとする・・・

いや、これは仕事の電話なんだって、本当だよ本当
759わんにゃん@名無しさん:2010/12/08(水) 09:57:44 ID:GjICeqc8
明日はうちのねこと初めて会って一緒に暮らし始めた記念日
仕事も休みもらってあるから、一日中ねこと一緒に過ごす
今から楽しみ
760わんにゃん@名無しさん:2010/12/08(水) 12:30:41 ID:zbmFm7a/
>>759いい時間が過ごせるといいな。
761わんにゃん@名無しさん:2010/12/08(水) 19:56:25 ID:i2FPZomh
762わんにゃん@名無しさん:2010/12/08(水) 21:43:09 ID:tys4KB5T
759のおかげで、今日がうちのぬこのお迎え記念日だというのを思い出した。
ありがと、今からケーキ(人間用)とササミ(ぬこ様)買ってくるぜ!!
763わんにゃん@名無しさん:2010/12/08(水) 23:57:47 ID:BdQq8RLl
ケーキといえば、今年もぬこを膝に明石家サンタ観ながら
バカ笑いをする淋しいクリスマスになりそうだぜ・(ノД`゚)・。

なんかぬこが上目線で笑ってるような気がするんだ
764わんにゃん@名無しさん:2010/12/09(木) 02:47:42 ID:GUXz9/7V
それは淋しいとは言わない
765わんにゃん@名無しさん:2010/12/09(木) 07:21:02 ID:r7m2Dqbk
この時期になると猫モフる度に静電気でバチバチなるが、猫は気にならないもんなのかな?
766わんにゃん@名無しさん:2010/12/09(木) 08:02:29 ID:DQEdRl7W
頭撫でようとしてバチッとなると「下僕っ!てめぇこのバカ野郎!」て顔するよ。
たけしみたいだよ。
767わんにゃん@名無しさん:2010/12/09(木) 11:45:34 ID:r7m2Dqbk
やっぱりそうだよね。うちの全然気にしなくて足に絡みついて更にバチバチならしてるから猫は感じないのかな?と思ってた。
768わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 10:33:37 ID:YWTqoUBa
>>760
ありがとう!お蔭様で良い一日を過ごせたよ
ねこに沢山ありがとうって言った

>>762
ナカーマ
ササミは喜んでくれたかな?ケーキは私も食べたw
769わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 12:51:20 ID:Y1OU9r6K
最近テレビを買い替えたけど、猫がしきりにテレビ上の名残惜しさを訴えて来る。
前見かけた、テレビの上に小物が置けるようにする物を探してるんだが
何て言う商品名で検索すれば出て来る?
770わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 13:14:11 ID:f0VJ1Lgt
あれってTVのうえが暖かいっていうのもあるんじゃないの?
他に居心地のいい場所を作ってあげればいいと思うけれど

TVのブラウン管、コタツの中のオレンジの光りなぜ無くすのか!?
憤りを隠せない
771わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 13:21:16 ID:Y1OU9r6K
暖かいのもあるだろうが、テレビ置いてんのがちょうど窓辺なんだよね。
夏の暑い時でもそこにいるからお気に入りの場所なんだよ。
別にタンスの上に猫ベッドもあるんだけど、日中は窓辺にいたいらしい。
772わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 13:41:30 ID:f0VJ1Lgt
成るほど。

んじゃ、こんな感じのでどうだろうか?値段手頃だが猫の体重は大丈夫だろうかw
ttp://www.smarter.co.jp/se--qq-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93+%E4%B8%8A+%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF.html

こっちはコーナー用。しっかりしてるね。
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/4402011A1/788689/?source=smarterjp-788689&DM2_KBN=oth_smt1

ちなみに自分所は普通のスチールラック組み立ててTV入れている
上の段は猫用にして空けてある
773わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 13:44:14 ID:V+5guf1G
ウチのは絶対注目されたいがアル
TVは基本つけっぱだし、かまってほしいアピール激しいから
774わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 13:54:32 ID:Y1OU9r6K
>>772
そうそう、ラック!ありがとう。
うちのデブなんでよく見極めて購入するよ。

猫に2chあったらお前絶対スレ立てしてるだろってくらい
テレビ上にこだわってるから、早急に用意したげたい。
775わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 14:19:01 ID:liitUBnX
うちの猫、液状テレビの上に乗るようになってしまった…
必ず画面を蹴ってから上るから、テレビと猫の両方が心配
776わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 15:24:06 ID:UV91ytkT
また新種のTVが開発されたのかw
777わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 16:20:59 ID:DrG9gTD3
液状テレビに乗るぬこ
中の人も大変だなぁw
778わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 16:28:42 ID:2QeNj+4S
>>776
ラックの上に42型を載せてあるから優に1m越えているんだけど、
床からジャンプして、画面で方向を調整する感じで乗ってしまう
雄で4キロちょいしかないから身軽なんだよね
779わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 19:08:18 ID:wTvj9u15
液状テレビwww

うちの猫は俺が遅くまで寝ていると
寝室の枕元にある液晶テレビの上に乗ってスイッチを入れてしまうよw
チャンネル変えることもある。
なんであのテレビ上にスイッチ系があるんだよ(’A`)
780わんにゃん@名無しさん:2010/12/10(金) 22:56:44 ID:LKDn7oRD
ねこがTVの上に乗るのは温かいのもあるかもしれないけど
人間がそっちのほうばかり見てるからってのもあると思う
781わんにゃん@名無しさん:2010/12/11(土) 08:09:51 ID:Zh+9a0n3
すまんツボったw
液状TVにちょいちょい手を出していぶかしんでる姿が浮かぶw
782わんにゃん@名無しさん:2010/12/11(土) 13:28:10 ID:7hkK+KMc
>>781
俺は飛び乗って落っこちて慌てるぬこを思い浮かべたw

でっかい水槽とプロジェクタを用意して映像を映しこめば作れるのかな?>液状テレビ
783わんにゃん@名無しさん:2010/12/11(土) 14:15:05 ID:5Yqcd8XR
自分はアビスの様な3D映像が可能なTVwo妄想したw
乗ろうとして、水だらけ(海水だたか?)でイヤーンなぬこ
784わんにゃん@名無しさん:2010/12/11(土) 15:28:34 ID:Wa89D4xq
今年の流行語大賞は
野生のおっさんと液状TVでいい
そんな気分だw
785わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 15:38:56 ID:K9Zv2u3/
過疎ってるな(;´Д`)規制か?忘年会か?
最近留守番が多く、玄関ドアからすきあらば外に出ようと身構えるぬこ
ドアの前で出たいよ鳴きされると、結構マンソン廊下に響いてるのだがorz
786わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 17:04:28 ID:ShBPtpiv
うちのは隙あらばベランダに逃亡しようとしてる
おちおち洗濯物も干せねぇ
逃亡しても、1フロア2部屋のちっさな建物だし、隣は空室だから
10分もすれば飽きて戻ってくるけど
787わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 19:45:27 ID:C0xC4rFT
何とか窓から逃亡は阻止してる。ベランダは無い部屋だ

でもマンソン、オレは散歩出の階下犬と廊下で出くわすう度背中に伸し掛かかわれる
飼い主のおねいちゃん「あらあら〜毎度スイマセン!こら!○○ちゃん!」
マンソン内くらいなら、ウチのぬこの欲求不満解消出来るかな?が心の弱い部分
おねいちゃんは、おとこも飼ってるし
788わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 19:47:42 ID:3ymPEKU4
なんやて!
789わんにゃん@名無しさん:2010/12/15(水) 23:10:52 ID:kJdYkPrr
今まだベランダから戻らないうちの猫
出入り口を開けたままだからこっちが寒くて仕方ない
何をしてるのかと覗いてみたら端っこで香箱
何で好き好んでこんな寒い中で?
790わんにゃん@名無しさん:2010/12/16(木) 00:38:23 ID:75JiWJcL
そりゃぬこもたまには一人になりたい時があるってもんだ。
791わんにゃん@名無しさん:2010/12/16(木) 13:14:18 ID:m9QDNrf+
世を憂いながら、修行してるんだよ
792わんにゃん@名無しさん:2010/12/16(木) 16:49:49 ID:HZwWWy3C
>>789
ウチの猫にそっくりで笑った
夏場は夜9時まで、冬は8時が門限(戸締り)だけどw

793わんにゃん@名無しさん:2010/12/16(木) 21:06:49 ID:wHnMJjcm
794わんにゃん@名無しさん:2010/12/17(金) 19:27:04 ID:haJGJq9S
手を両前足でホールドされて両足でガッシガッシガシが痛いので、
猫用パペット買ってきて、手に装着していざ意気揚々と挑んだら
ものすごい勢いでみんな逃げていった・・・・
795わんにゃん@名無しさん:2010/12/17(金) 19:47:08 ID:7Ahbq4xH
>>794
おい…気の毒にも程があるだろ…
796わんにゃん@名無しさん:2010/12/17(金) 20:49:23 ID:ob4PD919
>>794
なんという俺
797わんにゃん@名無しさん:2010/12/17(金) 21:00:37 ID:LnFF5zEb
あるあるw彼らの何が楽しいかはこっちの都合なんて全く関係ないしね・・・
うちのは猫じゃらしよりもネズミのオモチャよりもなによりも綿棒が好きみたい
798わんにゃん@名無しさん:2010/12/17(金) 22:39:13 ID:ClbIkrho
膝の上で抱っこしてると、ゴロンゴロン寝返り打ちながら何気に手を噛むのは
仕様ですか?
799わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 01:26:14 ID:FUwiqez4
>>798
うちのこは腹見せてる時に手を出すと甘噛みします
噛みそうな雰囲気になったら手を引くか玩具を差し出してる
800わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 02:00:49 ID:GudoX/UJ
甘噛みサイコー
801わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 07:53:55 ID:elix8pbs
>>799
あっ、確かに仰向けのお腹をなでているときに噛まれました。

甘噛みと言うには痛い。怒ったらやめたけど「何怒ってんのこいつ」
みたいな顔で見つめられた。
802わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 09:07:04 ID:kaRro4PV
犬歯の先が欠けてガラスの破片みたいに尖ってると、甘噛みでもズタズタに
切り裂かれるんだよね。
803わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 12:55:27 ID:Vcb6qfrE
家のは甘噛みっても、文字通りの甘い噛み方なんで怪我させられたりは
無いんだけど、加減を知らないと怖いよね。
特に、家に乳児や幼児がいる場合は心配だね。

家の猫の場合
甘噛1→撫ぜたりしてる時はもの凄いソフトとな噛み方
でも顎とか頬っぺたにやられるとチョト痛いゼィ
甘噛2→抱っこはあんまり好きでは無いので、「いい加減におろせ!」
と言う時には1よりも2〜3割増(当社比)
本気噛みとか本気引っ掻きは今までに一回も無い良い子ちゃん。

804わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 13:14:19 ID:ACiMaRtl
人間の子供が3歳くらいまでは猫のほうが賢い。
大人が見ているときは子供にしつこくされても我慢しているが、
大人が見ていないときに、怪我をしない程度に噛み付く。
子供がびーびー泣きながら「首から上はやっちゃいけません。って先生が言っていたのに
みーちゃん、噛んだあ」って訴えてきた。
でも、全然噛んだ跡もつかないくらいに頭に噛み付いたらしい。
上にのしかかられたり、相当我慢してたからなw
805わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 13:20:38 ID:L6eucpxO
猫なら怪我しない程度で済むが、大型犬だと大変だぞ
頭から流血して縫い跡が残った俺が言うのだから間違いないw
806わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 14:47:07 ID:0o8l5gk8
大型犬は本気じゃなくても危ないが、本気の猫もかなり危ないぞ
幼児がいるご家庭はホントに気を付けたほうがいい
807わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 15:57:19 ID:kaRro4PV
生物学者の試算で、「体重3kgの標準的なイエネコの戦闘能力は、
成人男性を上回る」っての、読んだことあるな。
100%本気で暴れる猫を素手で制圧する事は、なかなかできないだろう。
「まず頭上からの奇襲で目を潰す」みたいに戦略的に攻撃されたら、
なすすべないね。
808わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 16:04:32 ID:KTcksMqG
>>805
大型犬に足を踏まれただけで青あざとか
顔がぶつかって青あざですね、わかりますw

ウチの1号は甘噛みしないけど
2号は眠くなった時にたまにする
>>804のみーちゃんは我慢も限度噛みだねw

809わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 17:16:59 ID:lBQOy4FG
>>807
俺の実家の猫はかなり野生的で、
5秒くらい瞬きせずにのぞきこむと目を狙って爪出しパンチをくりだす
幸い今まではまぶたに引っかき傷で済んでいるが
810わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 17:25:53 ID:RkSVaC+M
ボス猿の血が入ってるんじゃ
811わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 17:32:23 ID:BL0gIv/S
確かに本気の攻撃は目に来るかもしれない。
小さい頃親戚の家の猫にまぶた引っかかれた。
触りたがって追いかけまわしていた自分が悪いんだけどね。
多少猫の性格にもよるのかな。
うちの子はどんなに嫌がってても噛んだり引っ掻いたりしないし
親戚も今になってあの猫はきかん坊だったと話してた。

ちなみにまぶたに傷を負った後しばらく
患部に絆創膏貼っていたので
小学校でテリーマンって呼ばれてたw
年がバレるな。
812わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 17:32:25 ID:lBQOy4FG
わかんね
でも賢くて、平身低頭で声かけながら触ると少し触らせてくれる
だまって触ると振り向きざまにパンチアンドバイト

普通にしゃべりかけると適当に返事してくれるが、
猫の真似でしゃべりかけるとナンダコイツって顔で見られる
813わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 19:30:55 ID:39cGJBZv
>>807
youtubeで「本気でネコに襲われてみた」で検索してみろよ

例えばこれ
http://www.youtube.com/watch?v=2F9UYsJYbFw
814わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 21:25:51 ID:ACiMaRtl
>>813
この人ってどうしてこんなに猫に嫌われてるんだろ。
妹の家に来ているって言っていたから、侵入者とみなされてるのかな。
うちの猫も娘が帰省したとき、最初フーフー言っていた。
あのビデオほど攻撃的じゃなかったけどさ。
3日くらいで慣れたよ。
815わんにゃん@名無しさん:2010/12/18(土) 23:16:32 ID:sQ4M3dpz
816わんにゃん@名無しさん:2010/12/19(日) 00:16:38 ID:L36UT4uZ
ココは独り暮らしで、ヌコ飼ってるスレだろ?
愛猫家として参加してるし、昔の様に外に放すのも困難なぬこと共存だ

だからこそニャンtoマンで、お互いの幸せを模索すればイイの!とオモ
…忘年会で遊び相手できなくて、スマソ ho orz
817わんにゃん@名無しさん:2010/12/19(日) 10:09:12 ID:QqXay/6P
娘は成人して家出したし、離婚してるから今は一人暮らしだよ。
今朝、●したときキレが悪くて●ぶらさげて歩いてた。
すぐにウェットティッシュで拭いたけどそこらじゅうに●がついていて大変だった。
普段はキレがよくて、ウェットティッシュで拭いてもほとんどついてこないのに・・・
もし、私がいないときにそうなったら家中すごいことになっていただろうな。
818わんにゃん@名無しさん:2010/12/20(月) 20:49:17 ID:JtVROa8S
うん○するたびにウェットティッシュで尻拭かれる猫w
819わんにゃん@名無しさん:2010/12/21(火) 18:32:27 ID:2aM3rYW8
おい、ちょっとこれを見てくれ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrZSnAww.jpg
動けねえ
820わんにゃん@名無しさん:2010/12/21(火) 18:56:39 ID:xwC4WE/9
なに、何の問題もない。
821わんにゃん@名無しさん:2010/12/21(火) 19:09:03 ID:pdua5NGr
>>819
おまえは敷物だから
動く必要はないだろうがw
822わんにゃん@名無しさん:2010/12/22(水) 21:56:44 ID:63F+uSCE
ゲーム、DVD鑑賞用にサラウンドヘッドホン買ってきて使ったら、いままであまり
膝の上に乗って来なかった猫が乗ってきて寝るようになった。
うるさかったんだな。
買ってよかった!
823わんにゃん@名無しさん:2010/12/24(金) 15:00:19 ID:hLNJtBJx
猫が首の上で寝ていて驚いたわ
824わんにゃん@名無しさん:2010/12/25(土) 00:33:30 ID:BywUmKPn
12/24
21:00 イブはマイケル!!を膝の上の姫様を一緒にくつろいで観る^^
 :
23:55 何故か急に姫様が猫部屋へ・・・
23:58 猫部屋から「ザッ、ザッ、ザッ、、、」という音がして嫌な予感^^;

12/25
00:00 トナカイでなく、姫様のウンコダッシュを観ながら メリー!クリスマス!orz


いいんだ、いいんだ・・・
これから姫様と一緒に明石家サンタを観るんだ!
今年は独りじゃないもん!
825わんにゃん@名無しさん:2010/12/25(土) 11:40:45 ID:A2IACNp3
>>824ぬこが嫁いできてくれてよかったなw。
826わんにゃん@名無しさん:2010/12/25(土) 13:45:28 ID:R6QG+lfS
早朝から仕事にいくので暖房器具をどうしようかと思案していた
タイマーでスイッチを切るのって売ってたんだねw
月曜からはコタツをあと2時間延長してやれるわ
827わんにゃん@名無しさん:2010/12/25(土) 16:44:16 ID:tpylUgUe
>>826
熱帯魚やってると当たり前の器具だったりするんだけど
24時間設定で好きなときにスイッチを入・切するやつ売ってるよ。
千円しないで買えるはず。
電器店やホムセンで電源タップとか売ってるあたり探してごらん。
ちなみに熱帯魚ではこれで水槽の明かりをON・OFFしてる。

今自分でも気付いたけど確かにこれ猫の暖房にも使えるねwww
828わんにゃん@名無しさん:2010/12/25(土) 17:14:19 ID:R6QG+lfS
>>827
教えてくれてありがとうね
しかし、すでに買ってきた後だったりするw
ずっとそんなのないかなーと思っていて
ホムセンで見つけた時嬉しかったよ
使用用途色々あるんだね、知らなかったわ
829わんにゃん@名無しさん:2010/12/25(土) 17:36:19 ID:1YaGwNsw
明日のひるまでご飯抜きだ。 去勢手術で申し訳ないなぁ
830わんにゃん@名無しさん:2010/12/25(土) 18:47:37 ID:C2lU/6/H
メリーキンタマース
831わんにゃん@名無しさん:2010/12/26(日) 22:20:15 ID:vIR7otc7
猫って瞬間移動するんだね
832わんにゃん@名無しさん:2010/12/26(日) 23:40:08 ID:z1ce6nKH
無事去勢手術完了でした。
怖かったのか、珍しく布団に入って来て添い寝。
833わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 12:19:20 ID:2szCA886
一人と一匹のクリスマスも今年で5年目を迎えた。
このままずっと一緒に居られればいいな。

834わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 15:23:24 ID:FUpRJ/WC
今朝起きたら珍しく布団の中に入ってて足元に居たんだが、熟睡中だったらしく触っても横にずらしてもピクリともしなかった。
数秒後に何か?って感じで睨まれたが、先月実家の犬が亡くなった後だから下僕は一瞬焦ったぞ…
835わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 15:28:58 ID:a87gwVGl
熟睡してるとき、まぶためくると瞬膜が出てて、ちょっとエイリアンみたいでおもしろい
836わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 17:43:37 ID:DFjDb6Sn
今2匹飼ってるんだが
片方は子猫。
涼しくなってからはすんなり布団に入ってくれるようになって湯たんぽいらず。
しかも子猫には布団って暑いのかな?
もそもそ移動して下っ腹や足先のあたりにいてくれるから
冷え性としてはすごく助かるw
もう片方は成猫。
子猫の頃は朝には布団からいなくなってたけど
今では朝まで脇の下あたりで添い寝してくれている。
目覚めて布団をちらっとめくるときょとんとした顔がそこにある。
おいいいいいいい冬っていいなあああああああ(´∀`)
837わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 18:02:19 ID:ijOh/+7U
>>836
いいなぁ
ウチは2匹いても必ず片方しか布団に入ってこない
838わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 18:20:50 ID:hR7yO4SZ
うちは三匹いるが、一匹も入ってこないよ
839わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 19:04:29 ID:ijOh/+7U
>>838
ごめん
ちょっと心の中でガッツポーズをした俺がいるw
840わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 21:34:02 ID:W8ktMkDC
ゆたぽん、猫と取り合いしてるw
シーツと布団の間にゆたぽん置いとくと、布団の上に毛布がかけてあっ
布団と毛布の間のゆたぽんの上に猫が陣取る。
私は布団の下からゆたぽんに足を突っ込む。
結果、ゆたぽんの上に足、布団、猫、毛布というサンドイッチ状態になってる。
841わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 21:44:05 ID:hruX8mz/
>>840自身が低温やけどに注意だな。
842わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 21:45:13 ID:LX5aoQS8
ゆたぽん、って猫の名前?
843わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 22:08:33 ID:c6gvCtgm
電子レンジであっためる湯たんぽの製品名だったかと。
844わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 22:18:51 ID:LX5aoQS8
やっと一つ利口になれた。
>>843ありがとう!
845わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 22:52:13 ID:c6gvCtgm
猫が脱走したけど大事には至らなかった。 玄関ってみんなどうガードしてるの?
846わんにゃん@名無しさん:2010/12/27(月) 23:23:48 ID:qjsuAKf8
>>845
100均で売ってる鉄製の粗い金網(本来は調理用具ひっかけ用?)と突っ張り棒を
組み合わせて、足元25cmほどの高さのフェンスを築いてある。
完全な阻止ではないが、ドアをあけた瞬間のすりぬけは阻止でき、飛び出しだけ
気をつければいいから、さほど出たがらないうちの猫の場合はこれでじゅうぶん。
人間は跨いで通る。
847わんにゃん@名無しさん:2010/12/28(火) 03:46:55 ID:dwvnQgN+
>>845
アイリスオーヤマのスタンド付伸縮ラティスってのを玄関入った廊下に置いてる。
848わんにゃん@名無しさん:2010/12/29(水) 03:36:30 ID:Zsb9huYQ
猫がベッドで寝てて、ねむれへん
眠い
849わんにゃん@名無しさん:2010/12/29(水) 17:24:36 ID:J/l1nKlP
メリー!クソスマス! …すっきり!
850わんにゃん@名無しさん:2010/12/29(水) 19:52:47 ID:VyNhlouG
851わんにゃん@名無しさん:2010/12/29(水) 20:58:23 ID:eZbI8MX9
リード付き?
852わんにゃん@名無しさん:2010/12/29(水) 22:37:33 ID:j3oaw0dL
パソコンに向かってるとやって来て
マウスを持つ方の腕を枕にしてごろりと横になる
鼻歌歌いつつブラウジングしてると、グルグルと機嫌よさ気に喉をならし
やがておやすみモードに移行
腕がしびれる? そんなことはどうでもいい
でもな鼻歌から、歌を口ずさんだ瞬間飛び起きて
カカカッカッ、と威嚇した後に脱兎の如く逃げるのはなぜだ?
俺って、そんなにジャイアン? orz
853わんにゃん@名無しさん:2010/12/29(水) 22:55:05 ID:y53kQgTo
「ぬこ」という言葉はありません。
854わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 01:53:59 ID:i0BjBRcV
>>852
ほげー乙w
855わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 03:17:39 ID:iZfgdTVn
庭のある人や1階にベランダのある人は、発砲スチロールの箱に猫くらいの穴を開けて
一時的冬篭りの場所を提供しましょう! 風避けになるだけでもとっても良いです。
856わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 10:16:43 ID:oX5OUMcZ
ゴメン。無駄に広い庭があるんだ。どのゾーンも軒が短いから、良いアイデアだと。しかし、ワシ、極端に発泡スチロールが苦手なの。全身痒くなるんだ。
857わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 11:16:58 ID:ZF3Dvh1o
二匹飼ってるんだけど、新入りが来たのがちょうど一ヶ月前。

年明けてから迎えようと思ってたんだけど、個人鯔の家に行ったら劣悪環境過ぎて一匹でも良いから助けたいと思って、すぐに引き取ってきた。
もうね、保護することに躍起になってろくに掃除もしてないの。餌はやってるけど10kg入りのを封切って半分くらいズァーッと蒔いてるかんじ。30匹の猫がそれ来たと言わんばかりに駆け寄って食いに来る。

そんなとこから貰ってきて、猫風邪ひいててやっと医者から完治しましたよと言われたのが昨日。
大変だったよ。週2で病院連れてくのに毎度シャーシャー言われて手とか腕とかえぐられるし。

最初の二週間は夜鳴き夜鳴き夜鳴き。そのあとは鳴かないけど近づくのに一歩踏み出すだけでシャーッ!まともに抱っこ出来るようになったのは三日前。
急にシャーシャーがおさまって、おとなしく確保出来るようになった。

抱っこも出来るようになったし、猫風邪完治したし、ホッと一安心…。
あとは年始の病院営業開始まで何も無いことを祈る。掛かり付けも近所の他の病院も4日からしか開いてないからなぁ…。年内に治療が済んで本当に良かった。
858わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 13:43:45 ID:iKMAb9/L
外で野垂れ死ぬより屋根のある部屋で風邪引いて餌食ってたほうがマシだろう
859わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 14:47:17 ID:yr3LJo+5
ド田舎の実家でごみ袋でカバーした段ボール箱を設置したことならある

発泡スチロールの方が何かと快適だと知ったのは大分後だったな

スレチすまん
860わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 14:54:51 ID:E+88OudA
絶対に見てね。┗(^o^ )┓三

∧_∧ 12/31(金)午前5:25〜7:00 フジテレビ
(´・ω・) にゃんこTHE MOVIE4 ナレーションは綾瀬はるか
(__) 朝早いから早起きもしくは録画予約しておきましょう。
861わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 15:11:21 ID:EbKSfEpt
ありがと。予約したよ
862わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 19:28:29 ID:Csk6VMi4
窓をあけて換気したら、窓にかぶりつきで外を見てた。
換気終わって抱き上げたら、体が細かく震えてた。
たしかにきょうは空気が冷たい。
愛護センターから引き取ったキミ、もう外では生きられないね。
もう決してそんな目に遭わせないけど。
863わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 19:41:29 ID:i/pMr9Fg
ウチの子も窓開けると必ず窓際に来るわ
しばらくするとテレビの上に乗ってニャアニャア不満そうに鳴き始めるが

窓閉めると満足そうに寝始める
864わんにゃん@名無しさん:2010/12/31(金) 09:48:02 ID:M1HM0jSy
>>860
録画して観たんだけど。
田代島の猫はみんな猫風邪がきつそうだったし、外猫にバンダナ状の首輪してて
危ないなと思ったり、船から陸に飛び移る猫は、落ちたら助からない状況だったし・・・
なんかちょっとヒヤヒヤしたよ。
865わんにゃん@名無しさん:2010/12/31(金) 12:08:23 ID:2Q7Ypnrj
うちの猫がはじめて見る雪にオロオロ・ジロジロと興奮気味
試しに外に連れ出したら案の定すぐ俺に抱っこをせがんで来た
866わんにゃん@名無しさん:2010/12/31(金) 17:50:15 ID:w571sC8p
>>862
ネコが寒さで震えるなんて珍しいことだねぇ・・・
867わんにゃん@名無しさん:2011/01/01(土) 13:16:53 ID:hxxR9yM2
いつもは人間の食べてるものに手を出したりしないのに
おせちはしつこくにおい嗅いで手を伸ばしてくる

食べたいというより遊びたいように思える
形と色かな
868 【小吉】 :2011/01/01(土) 16:47:19 ID:r5b4H4BE
>>866
暖房室内から外の冷気に触れると、案外ソッコーで震え始めますよ。
ガクブルになってるのに動こうとしない。
869わんにゃん@名無しさん:2011/01/02(日) 20:35:40 ID:dQ0NRUsV
横着で、伊達巻切ったまな板そのまま放置しておいたら、猫が丸まってべったり座り込んでた
おまっ・・べたべたw
870わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 20:21:59 ID:L5Z3po9T
http://anond.hatelabo.jp/20110102171207
長野県、成猫・雑種。体毛は黒・肥満体形・雌
あさってまでに連絡がなければ保健所に引き渡します。
はやめに増田に連絡ください。
871わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 23:12:43 ID:UDVervQU
去勢ってしてる?
872わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 23:22:36 ID:L5Z3po9T
>>871
わからないです。
はてな匿名ダイアリーにある見過ごせない書き込みなので、俺のぬこじゃないのです。
俺がひきとれたら一番いいのですが。
とりあえず、はてなの日記見てもらえると流れがわかると思います。
よければぜひ、見てくれるだけでもお願いします。
http://anond.hatelabo.jp/20110102171207
873わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 23:25:43 ID:UDVervQU
      r―__── - ..      _______
       | !     \    `ー ´          ` 、
       | !     > ´   _ _ , ,      \
       | !  ヾ /                  ヽ___ _
       | !   /     ______ _                ` 、
       | ! /  ,ィ '/´ //    ヾ \       ┌── -- 、.ヽ
       | !/ / / / ///        \ \      |        \
       j  /   j// //           ヾ.. ヽ     |        /
     / /  ,r/'j/ ̄`        - 、 !\  \   |..<    /
     1 /  ,/                !ヽ. !  l   ヾ   /
 ?    Y'  l   __ -           \. |  ヽ   | ,/
      ,イ   | /, :::::r`        ,.== 、 ヽ,!   ヾ  V/
     |! ,  |f  !::::::::_:::!       /:::::::::( ,ヾ.|    ! ! |
 .  ⌒    ! - !`- '-ノ.      _ !_. :::::::: ! l|     l  !
/       ヽ|! ヽ `  ´ ヽ   , ´   ゝ二ヽ'  |    | /
         .!///    .ノ ⌒ !      ///ヽ- !    |/
  わ   わ   ト ___  '    ゝ..     ノ /!    |
.   か  :   !、             ̄    //     ,、.!
   っ   :   │,ゝ      rー - 、        ィi/-!,  |リ
   た      | / `r 、   ̄      .ィへ\'_ ノ!ヾ,, !
   に      | ::::::::::::| |`  r---‐  ´   `ーヽ  `
    ゃ.    .│:::::::::: | |            _ ノ: >、
           / :::::::::.. | |          ,...- ':::/   >
        /:::!ヾ:::::. │ ヽ      /::::::: /  イ:::::ヽ
874わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 23:47:38 ID:L5Z3po9T
>>873
こんなぬこならマンションでも飼えるのに!
かわいいぜチクショウ。
あ、でも彼女はでていくな。
とにかくお願いします。
875わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 23:49:22 ID:UDVervQU
まあ俺もマンションなんだけどね・・・
876わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 23:54:03 ID:L5Z3po9T
>>875
あかんやん。
877わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 23:57:27 ID:UDVervQU
ゴメス
878わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 23:58:45 ID:L5Z3po9T
ああ、でもまじでぬこ助けてあげたい。
知り合いにでもきいてみて。
879わんにゃん@名無しさん:2011/01/04(火) 00:00:25 ID:UDVervQU
うん
880わんにゃん@名無しさん:2011/01/04(火) 07:49:01 ID:GD89McWh
        (ヽ
        ヽ ヽ
         } :: l
           l .:: }
        / .:: l
    , -'"⌒ "'- '、   _
   / r ヽ'''    `Y'  }
  /   :ヽ :`ー'''''''''''"  ノ
  i  :/ :〉   | | |   ヽ
 .l  .::i ::i            i
  i :::::i ::i  :▲    ▲ i
  ヽ: :i ::ヽ==:::    ==,ノ
   ヽ :{ :::ヽ,,,;(_人_),,/ノ
    l ::i  :::::::::::::::::::: i
    ヽ;:i  ::::::::i::::::: /
     ヽ  :::::::l::::: ノ
      l  :::::::l;::: i
      lヽ :::::l::::/
      { ヽ :::l::/
       ''''} :::::ヽ
        {,,,,,,,,,,}
881わんにゃん@名無しさん:2011/01/04(火) 21:09:34 ID:feFFu3uV
猫がほっぺたトントンしてくるけど静電気でバチバチして痛い
882わんにゃん@名無しさん:2011/01/05(水) 02:55:38 ID:HLGOyYo4
かわいいね〜かわいいね〜って撫でたら、静電気生産しまくってて、あんたなにやってんのよ!って睨まれる
883わんにゃん@名無しさん:2011/01/06(木) 20:55:38 ID:rtgTagf2
うちの猫、実家に連れて帰っても親父にだけは何故か懐かない<br>
親父なりにゴルフボールで誘ったり、晩酌用の刺身をあげたりしてるけど…。<br>
皆の猫は懐き方に男女差とか年齢差とかある?
884わんにゃん@名無しさん:2011/01/06(木) 21:57:54 ID:15Tm/4KA
失礼な話になるけど、ウチの猫は前に電力会社の人が来たときにやたらシャーシャー騒いだことがある。
普段は人懐こくて、知人や友人が来てもすぐに臭いを嗅ぎに行ってご挨拶をする子なのに。

思い当たるとすると、電力会社の人はやたら汗臭かったということ。

猫は臭いに敏感なはずだから、タバコを吸ってるとか口臭がきついとか、そんな理由かもよ?
885わんにゃん@名無しさん:2011/01/06(木) 22:19:32 ID:dXqy9/nB
うちも帰ってきたらニオイかいでの一通りの儀式終わるとわりとそっけないが。
風呂からあがると愛想が良くなる気がするw

そのあと一緒に布団で寝るからそれ期待しているのかもしれんけど。
886わんにゃん@名無しさん:2011/01/06(木) 23:01:27 ID:rtgTagf2
>>874
>>875
臭いはかなり思い当たる節あり。親父は体にタバコ臭がしみついてる。
そのうえ仕事から帰ってきたら即晩酌の人だから、猫的には焼酎の臭いも強く感じるかもしれない。
次実家に帰るときには親父に教えてみるよ。懐いてくれなくて軽く落ち込んでたからw
887わんにゃん@名無しさん:2011/01/06(木) 23:03:12 ID:rtgTagf2
安価間違えた
>>884
>>885
です。もうしわけない。
888わんにゃん@名無しさん:2011/01/06(木) 23:11:15 ID:9BB63l9e
猫って男の人より女の人
子供より大人のが好きな傾向があると思うよ

声が低い、大きい、動作が大きい、急に動く人は怖いみたいだ
低い声なんかは唸り声(威嚇)の意味があるしね

でも動かない人猫って好きだから、構わないのが一番だよw
うちではじーちゃんが一番人気だったし
相撲や時代劇はじまると胡坐かいたまま動かないからいつも膝で寝てた
889わんにゃん@名無しさん:2011/01/08(土) 01:01:14 ID:4VBf+uH/
なんだかんだ言っても猫は自分勝手だからなw
890わんにゃん@名無しさん:2011/01/10(月) 22:12:03 ID:Tzqx+iip
そうなんだ?
ねぇ、猫飼おうかと画策してるんだけど、
男の飼い主はメス、女の飼い主はオスがいいって聞いたことあるんだけど、
本当なの?
だったら、メスの猫をもらってこようかと思っているんだけども…。
891わんにゃん@名無しさん:2011/01/10(月) 22:44:19 ID:3VuEeCdP
結局は個々の性格だよ。

うちは男にオス×2、べたべたに甘えてきて台所でうっかりけっちゃうくらいだよ。
892わんにゃん@名無しさん:2011/01/10(月) 23:23:46 ID:Tzqx+iip
男同士で暮らしていくってのもいいのかもね。
メスはクールっていうよね。オスは甘えん坊っていう。
いいなぁ。猫にべたべたされるって。それってかなり信頼されてる
ってことだよね。いいなぁ。
893わんにゃん@名無しさん:2011/01/10(月) 23:53:12 ID:aNoljCU5
うちはオスメス一匹づつ。うーん、個々の性格によるんでしょうけど。
うちはメスが甘えたでほとんど私の側にいます(私はメスw)
オスも甘えたですが、メスに気を使って、こっそり甘えにきますね。オスの方が年なのもあるかもですけど。
飼い主にもオスにもさんざん甘やかされてお嬢様は女王様と化してます・・・
オスも男性になれますよ。元彼にオスは付いて回ってましたから。
でも慣れる慣れないは本当に猫によりますから、どちらにするにしても
ゆっくり慣れるまで待つ根気と心の余裕が大事だと思いますよ〜。
894わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 00:08:35 ID:UK16AAH/
うちはメスの飼い主にメス猫2匹だよ。
先住はべったべたの甘えん坊でやさしい子。
まだ子猫の新入りはやんちゃでひょうきんな子だな。
メスはクールだって猫板に来て初めて知ったよ。
うちの子はどちらも性格は違えどクールには程遠いw

まぁようするに性別気にせず自分に合う子に出会えるのが一番じゃないかな。
強いて言えばメスは避妊が高くつくね。お腹開くから抜歯までヒヤヒヤするし。
新入りがそろそろ避妊の時期なので色々悩んでいるよ。
先住と仲良しすぎて隔離するのもかわいそうだし
一緒にしておくと間違いなく先住が腹まで毛繕いしちゃいそうだしw
術後服の方向で考えてるけど。
この2匹を飼うまで、猫ってあまり好きじゃなかったけど(もっと素っ気ない生き物だと思ってた)
こんなに懐かれると本当に良い子に出会えて幸せだな〜と思うよ。
895わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 01:23:45 ID:D0RSyUFr
メスのほうがマイペースだと思うけど、クールとはちょっと違うかな
オスは暑いときでも絶えずベタベタで、下僕がトイレや風呂に行くときも付いてくるけど
メスはそこまでベタベタではない感じ
暑いときや独りになりたいときは下僕から離れて勝手にやってるw
それでも寒くなると下僕の膝を絶えず狙ってくるし
布団に入ってきて朝までベッタリと一緒に寝てるよ
一人暮らしが長い下僕にとってはこれくらいがちょうどいい感じかな

>男の飼い主はメス、女の飼い主はオスがいい

感情的に異性同士が無難かなというのには同意
実際に猫を飼う前に猫カフェに通ってたときに
5歳のオスが膝の上に乗ってきて、チンコをドヤ顔で見せられたときは
やっぱり飼うのはメスのほうがいいやって思ったw
別にメスの性器を見てどうこうってことはないけど
オスのチンコとタマタマを見せつけられるのは
男としてなんとなく精神的にツライしw
甘えてきたときや悪戯をされたときも異性同士のほうが
なんとなく感情的にもつれずに済むような感じがするよ
896わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 09:44:28 ID:sYHtDYBj
友達の家の犬がメスで、ちょっと嫌な処があったので雄にした
犬と猫一緒にするなって言われるかもしれんがw
897わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 11:17:01 ID:GcxbjmeK
連休終わって仕事、三日間一緒にいたから寂しがってないかしら(´・ω・`)
898わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 13:33:15 ID:9zWe19pP
長い間一緒に暮らしてるとネコがどんな性格だろうが一心同体だよ
899わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 15:32:46 ID:adKbgMOo
>>896
犬の牝は生理があるからね
900わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 21:15:28 ID:RlZqGhYf
みんな、いきなり多頭飼い?
1匹だと、相思相愛になれるって聞いてて、
出かけてる時に気が引ける場合は2匹飼うのが
安心ですって、猫の疑問っていう本に載ってたんだけどもさ、
どっちか悩んでます。
ちなみに猫飼うの初めてです。多頭飼いにするなら、
子猫のうちから一緒に飼えば、ずっと猫同士仲良くしてくれるかなと
思うんだが、これもやっぱり飼い主の性格とかによるものかな?
901わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 22:08:05 ID:je0ZH1B0
うちは1匹。
子猫でもノラの親もとで育ったせいか
慣れるのに2ヶ月は掛かったな。
兄弟猫を同時に引き取ってたらニンゲンに
懐くにはもっと時間が掛かってたろうとは思う。
1対1は猫とベタベタの甘々な関係になれる。
902わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 22:15:40 ID:I/KImTvE
猫どうしの相性問題が出た場合に隔離できる間取りでないなら、多頭飼いはやめといたほうがいいのでは?
903わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 22:42:19 ID:adKbgMOo
うちは三匹飼っていて、うち一匹だけは単独行動で、人間にはベタベタですね
子猫から同時に飼うのなら問題無いだろうけどそれ以外は相性の問題が…
特に牝は自分以外の個体に対して気難しい面があるように思えます
904わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 22:56:07 ID:iJw6vq1P
うちは同時に生まれた兄弟を2匹。
最初から2匹だったから、1匹飼いと比較ができないんだけど
たしかに、人間が遊んでやれないときは、二匹でけんかごっこして遊んでるし。
今みたいに寒い時期は、くっついて寝て暖をとっていて、あるていど人間が
放置していても罪悪感はないかな。

1匹は常に人の顔をみてゴロゴロいってる甘えたで、もう一匹は少し遠慮がち。

ただ手間は二倍だし医療費なんかの費用も二倍なのは当然で、お金持ちじゃ
ないのなら、覚悟しておかないとわりとしんどいよ。

今いちばん怖いのは、どっちかが先立ったら、残った1匹が
かわいそうだなってこと。
905わんにゃん@名無しさん:2011/01/11(火) 23:33:33 ID:WYGiHryg
本当は子猫を飼いたかったのに
2歳の野良♀が異様に懐いてきたので、そのまま保護して室内で飼ってる

できれば、もう1匹飼いたいと思ってたけど
相性が悪ければ喧嘩などで大変だし
相性が良すぎれば飼い主放置プレイになって寂しい

今のところ、お互い良い感じなので
無理せずにこのまま単頭飼いのほうがいいのかなと思ってる
906わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 02:13:24 ID:TqntTSBQ
うちは先住が1歳の時に新入りを拾ってきたよ。
最初は当然先住が威嚇して困ってたけど1週間ほどで打ち解けてくれた。
このへんは猫の性格によるんだろうけど…
猫同士も仲良いし、飼い主放置プレイもしない良い子に育ってくれたよ。
膝の上に乗る率は先住の方が高いけど。
新入りの遊び相手は先住に任せきりだからこうなってしまったのかな。
でも新入りもストーカー癖があるからそれなりに懐いてくれてると思う。
何より猫同士仲良くじゃれあったり、寄り添って眠る姿を見るのは至福。
907わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 05:00:25 ID:WYoYElGF
>>900
多頭飼いスレに悩んでる人いっぱいいるよ・・
子猫だからおkとかない気がする
実際、ウチも2匹になってから色々あったし
今でも双方に気を使わなきゃいけない状態
人間も忍耐と慣れが必要だと思った
908わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 10:51:41 ID:qWIegnOl
>>900
ttp://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/69/f2/neko_sun9/folder/511487/img_511487_61469732_1?1294724541

あくまでも飼い主って観点から言えば↑のような状況は幸せなんだろうけどね。
相思相愛は人間の主観であって確実には猫にしか判らんしな。
909わんにゃん@名無しさん:2011/01/12(水) 12:02:02 ID:pQSG6xu/
多頭飼いに憧れるのはよく分かるけど
下僕の膝(つーか胡坐だけど)をいつも独占して悦に入っている様子を見てると
このまま相思相愛がいいのかなと思ってしまう

不可抗力で必然的に多頭飼いになるのは仕方ないけど
平穏な日々に満足できずに刺激を求めるような感じで数を増やしても
余計な争い事が起きたり、下僕放置プレイなどのリスクを考えると
安易な多頭飼いは本末転倒になるパターンが多いような気がするよ

飼える数には限界があるので
どうしても新入りを迎えないといけない日がくるまでは
余裕がある生活を維持するのが無難なのかもしれないね
910わんにゃん@名無しさん:2011/01/13(木) 22:00:23 ID:awSzf80x
拾った猫がメスだったんだけど、
これからも遠慮なくしこしこライフを満喫していいのかな?
見てないところでこっそりしなきゃ駄目?
結構切実。
911わんにゃん@名無しさん:2011/01/13(木) 22:03:06 ID:mzuXpKNO
うちの猫(メス5歳)はしこしこし始めると別な所にいくか
尻向けて見ないか、寝たりしている

つーか無関心。
912わんにゃん@名無しさん:2011/01/13(木) 22:46:12 ID:8ILzOKEt
シュールな光景だwww
913わんにゃん@名無しさん:2011/01/13(木) 23:55:05 ID:IyZr49ls
>>911
「ナニしてんの?ソレ楽しいの?死ぬの?」と
眼をランランと光らせて凝視されることはあるぞw
914わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 00:31:14 ID:c5Nyu5ug
>>911
ありがとう
心置きなくしこしこするにゃあ
915わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 01:06:52 ID:jzGbblNW
たまに逝く時に凝視されてて困る
916わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 02:28:18 ID:QYm/r5Kk
PCの前でエロ動画を凝視してる時に限って膝に乗ろうとは、する。
あれなんで?
「無」になってるから?w
917わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 05:56:32 ID:drybHNNs
もれは虹画像をぬこと一緒に見る
オス同士
918わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 08:09:24 ID:+oaHnSTT
メス猫って塩素系の臭いに敏感だった気が
919わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 18:01:09 ID:lMHYX/Zi
カルピスて塩素系なの?
920わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 18:03:06 ID:SYFSqfAC
塩素系漂白剤の匂いに似てる
栗の花も匂いもね・・・
921わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 18:23:22 ID:l6RgyA4B
>>919
言いたい事は分かるんだけど
その名称は避けてくれないか?
商品、及び会社を屈辱されているようで腹が立つわ
せめて伏字にするとかあるじゃないか・・
922わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 18:40:53 ID:xulRoCqH
いいえ、これはケフィアです
923わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 19:05:50 ID:jzGbblNW
ああ、亀頭の周りにケフィアが・・・
924わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 19:12:06 ID:HB1Oqdm5
>>921
ごめんなさい( TДT)
925わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 20:30:36 ID:m+XGJk4+
もう!子供も見てるスレなんやで!
ええ加減にしよし!
926わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 21:51:35 ID:2JvDJaxH
最近ウチの猫が頻繁に鳴いたりベットにおしっこしたりして
おそらく発情期っぽい
だから避妊手術するべきなのかなぁ・・・
と思うんだけどどうも踏み切れない

発情期は一時的なものらしいし
何より猫が怯えるんじゃないかと思うと・・・
かといってマーキングされるのは困るし

初めての猫との暮らしで迷ってます
どうしたらいいかなぁ
927わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 22:35:22 ID:+YjDOuM1
>>926
発情期は多いと年に10回近く来ることもあるよ
我慢させて発情期を過ごすと次もすぐ来たりするし
なにより我慢させるのがストレスになる
猫が食事もあまりとらなくなるでしょ
それにメスだと子供産まずに年取ったら子宮の病気になる確率高い
オスでもメスでも手術するべきだと思うけどね
928わんにゃん@名無しさん:2011/01/14(金) 23:52:28 ID:aq5NNOGV
>>927
年に10回じゃ、いつが発情期じゃないのかなんて考えてももう意味ないな
929わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 00:20:25 ID:fIbPcSEg
子供が出来なければすぐ来るよ
野良と違って栄養状態良いいし
930わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 00:37:03 ID:ZhynKECQ
一人暮らしのぬこスレだからオコちゃやまは少ないと思うが…

発情期のおにゃのこぬこの発情の収め方は、マジ切なかったぞ
「こんなに興奮しちゃって」と、綿棒まで獣医のアドヴァイスで駆使
自分にもストレス
完全家ぬこで2世を望む計画ないならば、躊躇なく手術をオススメ
931わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 00:45:50 ID:LA3L6Bft
ほぼ1年中、粗相やマーキングされるのを我慢するか
不妊手術するかの二者択一だよ

相反することを上手く解決する方法があれば皆やってるはずだと
何で考えられないのかな
皆、不妊手術をやりたくてしてるわけじゃないのにな
932わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 00:48:28 ID:fIbPcSEg
実際問題田舎の一軒家ならともかく
アパートとかだと騒音問題も切実だなぁ
個体差もあるけれど鳴く子はすげ―鳴くし
うちはそれで予定よりも前倒しで手術した

本当なら産ませてあげたい気持ちもあったけれど
一人暮らしだと出産中ついていてあげられないし心配で

早く避妊手術しちゃうといつまでも子供っぽくて可愛いよ
933わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 02:37:47 ID:XvNYYVd+
確かにしたくて避妊・去勢手術する飼い主なんかいないよね。
うちもかなり悩んだ。
でも悩んでもさせなくちゃいけないのはわかってるから手術したよ。
できるのなら、うちの子の子供を見たかったし育ててみたかったけど
産ませてあげられるほど裕福じゃないし
里親探すにしても、産ませた子よりそこらで死にかけてる野良や捨て猫捨て犬を
助けてあげてほしいと思ったから。
うちの子も野良猫と捨て猫だったし。
産ませないなら避妊・去勢はした方がいいよ。
生活のためにも、猫の健康のためにも。

それでもたまに、この子の子供はさぞや可愛いだろうなぁ・・・と想像しちゃうことがあるw
934わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 03:15:37 ID:dKA0lPmJ
うん。とにかく思っている以上にお互い(ネコにも飼い主にも)ものすごいストレスになる。
935わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 05:05:04 ID:bF0b5pPn
でも手術の時の麻酔で約2%の動く毛玉は冷たい毛玉になってしまうらしいから
安易には勧められないよ
936わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 05:33:31 ID:cHCyA+09
近々避妊手術で不安いっぱい
>>933読んで安心してたが、
>>935読んで泣きそうになった…
937わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 06:02:57 ID:b6e6rZsB
>>936
俺は手術後、わざわざ頼んでも無いのに獣医から麻酔から眼が覚めましたよ、と電話が来て
その時、ああ重大な手術してたんだな、なんでこのクソ獣医はあらかじめせつめいしねーんだと憤ったわ
938わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 07:01:50 ID:fIbPcSEg
>>937 逆切れカコワルイ
人間だって100パーセント成功する手術などないよ
医者は心配してると思って電話してくれたんだろ?いい医者じゃん

>>936 血液検査などでリスクは減らせるよ
手術自体よりは麻酔が危ないんだよ
ただ、子供を産ませないのなら年をとって子宮蓄膿症とかになると
その時に手術するリスクの方が高い
若いうちにやっといた方がいいよ

とは言え手術はする直前までやっぱり悩んだ
鶏肉買って帰って来るの待ってたよ
939わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 07:33:29 ID:vgQcrKai
犬、猫、ウサギと今まで全て手術してきたけど
毎回、する直前は不安だし迷いはあった
終わったら忘れちゃうけどね
940926です:2011/01/15(土) 10:35:44 ID:R4ykbKxq
皆、レスありがとう
やっぱりこうして見ると避妊手術は
飼い主の義務なんだな、と思いました

そうだよね、やっぱりお互いストレス溜まるし
メリットも多いみたいだ

けど全身麻酔なんだよね?
死のリスクもないこともないだろうし
これだけが不安だなー

でも皆のおかげでかなり考えも変わったし
良い病院探したいと思います
941わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 10:40:45 ID:cWUs37Rg
経済的に物凄く余裕あるのなら手術なんてしなくてもいいよな

しかし、貧乏人に限って野良猫を保護したがる・・・
何故なんだろ?
942わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 10:48:47 ID:d6gN7tZE
937はクレーマーの典型みたいな思考回路なんだろうな。
943わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 11:20:39 ID:b6e6rZsB
>>938
逆切れってw

まあ俺が世間知らずなんだろうけど
麻酔から醒めない可能性がある、ってことを知らなかったからな。
連絡が来てはじめて、ああそんな重大なことだったのね、と。
ま、あらかじめ「数%は醒めない可能性が・・」とか言われてたらビビって止めてたかも知れんw
944わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 11:39:03 ID:Mj5HyAYo
目が覚めないなんてのは万が一の可能性だけど
言っておかないといけないことだからね
全身麻酔で目が覚めない可能性があるのは人間も同じ
猫の時の全身麻酔の説明より、人間の全身麻酔の説明のがこわいくらいだよ
945わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 13:31:32 ID:svAYx5o1
自分が猫にしようとしていることについてネットで調べたほうがいいよ。
もちろん医者にインフォームドコンセントを徹底してほしいけど、人間相手の医者でも
まだまだだからね。。。
946わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 14:03:33 ID:cWUs37Rg
>>943
世間知らずどころじゃねーっす
超馬鹿なんだと思う
947わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 14:40:07 ID:+umaCSlu
>>943のかかりつけGJ。
他の病気になったり、止めたがために子宮の病気で手術する可能性もあるのに
その時はどうすんのさwww ビビっても止められないよ?
ましてや手術受けさせるのに、何も調べもしない飼い主なんて責める筋合いはないだろう。
948わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 15:18:25 ID:PkHfDPAt
自演乙
949わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 15:52:59 ID:YVBYpPlQ
可哀そうで可哀そうで見ていられなかったよ発情時のうちの猫
一刻も早く手術して欲しくて何軒も病院に電話して
一番早く予約が取れたところにした
そんな自分はここじゃ薄情者なんだろうか
950わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 17:30:08 ID:b6e6rZsB
>>945
> 自分が猫にしようとしていることについてネットで調べたほうがいいよ
だよなぁ・・・痛感したわ
ビックリしたもん電話あって。
メスを入れるってことは重大だって分かってても油断してた

その後、他の子(半野良の長毛)が毛玉が絡んでフェルト状になって
一緒に面倒見てるおばさんが獣医で相談して
獣医が切るとしたら全身麻酔するって話になったときは止めた。
すごい大変だったけど毛玉は自分でチマチマ切った。
951わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 17:32:52 ID:G8Ei1sEA
>>949
薄情じゃないよ

て言われたいのかな
うちは、自分が耐えられなくて手術したよ
誰にも批判される筋合いはない
952わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 20:02:28 ID:LctOoH6R
書こうかどうしようかすごく迷ったんだけど・・・。
これから手術する子達に同じ事が起こって欲しくないので書きます。

うちの女の子の不妊手術、2度縫合が外れてしまい、
その為、約10日間の間に3度の手術になってしまいました。
2度は再縫合なんだけど、内部のステッチが外れたので、麻酔をかけました。
あまり入院させてくれない獣医だったので、最後は半分脅して(医療ミスかと・・・)、
お金がかかってもいいから大丈夫になるまで入院させるようにせまったところ、
しぶしぶ10日程入院させてくれました。

一度目に縫合が外れた後は一部屋に隔離して、飛び跳ねたりしないよう気をつけたのだけど、
傷がくっつきにくい体質と説明があり、それで縫合が解けたそうです。
もの凄いおてんばなので、動き回るのも悪かったのでしょうけど、
獣医の腕もいまいちだったのかもです。(近くには他の獣医はなかったので、皆そこにいっていた)
日本ではないので、もしかすると日本の手術のほうが丁寧かもしれませんから
過度な心配はしなくてもいいかもしれません。写真とか見ると日本の方が傷口も小さいし。
ちなみにこんなに何度も縫合が解けるのは、この国でもまれだそうです。
でも獣医さんの腕は口コミとかで確認したほうがいいと思います。
それと術後、女の子は開腹してますから、おてんばさんは動き回らないように
気をつけたほうがいいです。

私は人間の都合で行った手術でこんな事になったので、物凄く手術した事を後悔しましたが、
現実を考えると避けられる手術ではなかったと思います。
元々小さい子(1歳過ぎても2kgちょっと)だったのに、さかり中は更に体重が減って
あまり大きな声で鳴いたり暴れたりしなかったのですが、それでもしんどそうでした。

この子達の子供が欲しい、と切に思いましたが、自分の経済力と取れる責任の範囲を考えると
そう簡単にはいきませんよね。

今、その子は相変わらずおてんばですが元気にしてるのが救いです。とっても可愛いですよ。
953わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 20:17:36 ID:fIbPcSEg
>>952
ああ、よかった。取りあえず無事なのですね。
どこの国か分かりませんが犬猫専門じゃないのかも知れませんね
家畜(牛や羊)専門で、引退した人がやってたりもしますよね
昔はほとんどそうだったし

うちも昔に手術した子は似たような事に
自分で抜糸→縫い直し→完全に抜糸出来るまで入院
奥さんの手作りの腹がけ付けてましたよw(2〜3枚駄目にしたらしい)
23歳まで元気に生きた、最後まで勝気なお嬢様でした

みんなの猫も元気に猫又になりますように
954わんにゃん@名無しさん:2011/01/15(土) 21:07:53 ID:LctOoH6R
>>953さん
ご心配いただきありがとうございます。
はい、今も元気に横で羽を追いかけて遊んでます。もうすぐ6歳になりますね。
田舎でしたので家畜を見る事は多かったと思いますが、
まだ若い(といっても30歳は越していたと思いますが)女医さんが担当してくださいました。
男の子のほうは何も問題がなかったので、お任せしたのですが残念な事に・・・。
日本は可愛いお洋服で術後の傷を守る事も多いようですね。羨ましいです。

953さんとこのご長寿にゃんこさんにあやかって、うちの子や皆さんの猫さんも猫又になれますように〜。
955わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 02:09:13 ID:0SBnCwEb
お転婆ちゃんは本当心配だよね。
うちの今度避妊予定の子もすごくお転婆で成猫の先住よりジャンプ力あるし
じっとしてるのは寝ている時だけだからすごく心配だよ。

とりあえず今日は術後服を自作してみた。
手足部分に穴を開けて背中をマジックテープでとめるだけの簡単仕様で
見た目の麗しさとかこれっぽっちもないけど
これでなんどか仲良し先住の毛繕いに耐えてくれ…
隔離も考えたけどこの季節、隔離させんのは切ないよなぁ。
956わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 10:22:21 ID:90XIJpQn
952です
あのですね、うちの女の子の縫合が解けたのは、外部ではなく内部なんです。
実は自分も子宮筋腫を摘出したので開腹手術経験ありで
その時の知識があったので獣医さんの説明がわかりやすかったのですが
縫合はお腹の内部の部分と、外部の表皮の部分で2つあります。
表皮の部分はうちの子はステッチはそのままでした。
内部が外れてお腹がポコンと異常に膨らみ、どうしたんだろうと注意していたら、
外部のステッチの隙間から何か出てきて、それは筋肉のようなものだったらしいのですが
至急獣医に電話して連れて行った所、内部のステッチが外れたのが発覚。
その為麻酔を使っての手術になったんです・・・。もう心配で号泣しました・・・
外部が外れただけの場合はそんなに大事にならないようですので、ご安心くださいな。
術後にお腹が膨らむ事はあるそうで、ただステッチが外れるのはよっぽどみたいです。
内部が外れるのは、多分うちの子のように傷がくっつきにくい、
更に異常におてんばで動き回って外れてしまったという場合だけ思います。

とてもレアなケースのようですので、過剰な心配はしないで、
でもいつもよりは大事をとって気をつけて見てあげてくださいませ。
955さんのにゃんこちゃんが無事に手術が終わって、
おしとやかに当面過ごしてくれますようにお祈りしますね〜。
957わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 10:26:55 ID:90XIJpQn
あ、すいません、952です。
手術の方法は病院によって違うようですので、もしかしたら縫合の仕方も違うかもなので
各病院に聞いてみてください。
うちの場合縦一直線結構大きく切られていて、内部、外部で2度縫合でした。
以前Webで調べて見たんですが、日本は小さくお腹に十字ぐらいの傷の手術もあるようですので
それだとうちのようなケースは起こらないのではないかと思います。
958わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 13:54:00 ID:9laZoycB
質問です。
猫を飼おうかと考えているんですが、やっぽり猫は獲物を捕ってきますか?
室内のつもりですが、屋内にも虫やネズミはいるでしょうし、
首がないネズミとか虫の死骸を持ってこられるとちょっと…私はそういうの得意じゃないので…
どんなもんですかね?
959わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 15:50:26 ID:qe/6WYJN
個体差ではとしか言えないような。
うちの猫は生まれたときから完全室内で育って、ひもやおもちゃにはじゃれる
けどゴキなんかには目もくれない。そばをカサカサ走りすぎても無視してる。

友達のとこの子は、ゴキを追いかけて捕まえてたよ、たまにだけど。
そもそも、猫がしょっちゅう虫やねずみをつかまえる環境の部屋って
どれだけのアレなのかという気がするけど……
960わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 16:40:16 ID:M7q8yf7h
>>958
そういうの含めて猫だから、ホントに飼うにはその覚悟も必要だと思うよ
どっちみち慣れるだろうし

しかしまあ個体差あるから、大人しくてのんびりした子に出会えると良いね
961わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 16:51:28 ID:n7CPUZDN
捕って欲しいGは無視するw

>>958
死骸なら片付け楽だけど
むしろ、半殺し状態がね・・

962わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 16:54:49 ID:2wjPKBd7
池の鯉咥えてきたりw
963わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 17:09:56 ID:90XIJpQn
うちは2匹ともハンターです・・・。
ねずみも捕獲して体半分だけ残ってた時もありました。
気づけばすぐに救出するけど、Gとかは猫がいるから殺虫剤使いたくないし、
ほどほどの弱った所をちりとりを使ってトイレに流します。(ごめんよ、G)
猫の本能ですから、ある程度覚悟はしたほうがいいでしょうねぇ。
でも都合の悪いものだったり、邪魔くさい時は無視する所も、まさに猫w
964わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 19:12:15 ID:PjrP82A8
G退治は丸めた新聞紙最強
965わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 19:35:18 ID:7ykyh7J+
便乗質問。
猫はムカデは退治しますか?
毎年夏場には数匹ムカデがでる田舎なんだけど、
退治してくれるといいな・・・
966わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 19:48:37 ID:3neMJHjO
>>958
うんちしない美女と結婚したいんだけど
そんな人はいませんかね?って聞いてるようなもんだぞ・・・

飼うのはやめときなさい
猫も貴方も不幸になります
967わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 21:00:12 ID:9laZoycB
なるほど、そうですか。
皆さんは我慢してるんですねぇ
私は気にしないようになるまで我慢します。
968わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 21:23:05 ID:E2ccl30W
まず、ネズや虫の出ない部屋に越すのが先だな
969わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 21:49:38 ID:EOlsyUH7
今日ワクチン行って来たけど、受付で飼い主さんの名前珍しいですね!ときた。
いや…それ猫の名前だから…普通にわかるだろ…
しかも、貰った証明書の飼い主の名前が○○ジジて…
970わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 23:22:36 ID:/tNa3RO3
庭のある人や1階にベランダのある人は、発砲スチロールの箱に猫くらいの穴を開けて
一時的冬篭りの場所を提供しましょう! 風避けになるだけでもとっても良いです。
971わんにゃん@名無しさん:2011/01/16(日) 23:59:54 ID:c7lycltr
>>913
その、くるねこっぽい表現嫌いだ
972わんにゃん@名無しさん:2011/01/17(月) 01:10:57 ID:u5xP/ymr
え?
2ちゃんぽい表現だと思うが…
973935:2011/01/17(月) 12:02:30 ID:NhIxcmrl
>>936
亀レスだけど、うちの場合は獣医師が丁寧に詳しく施術やリスクについて説明してくれた
おかげで前日は一睡もできず、当日も成功の連絡が来るまで心配でたまらなかった
ちなみにその病院は何年も営業しているが、今までは冷たい毛玉は出なかったそうな

右から左へ単純処理ではなく、そういう説明をしてくれるっていう基準で病院を選んだ
974わんにゃん@名無しさん:2011/01/18(火) 12:56:39 ID:ytYc9zp8
>>965
這う虫が好きなねこなら、ちょっかい出して退治するかも

でもムカデに噛まれて大変なことになったねこちゃんも
いたらしいから、気をつけてあげてね
975わんにゃん@名無しさん:2011/01/18(火) 22:30:54 ID:4V+fgU0v
猫を飼わずに異性を飼え、チェリー共。
976わんにゃん@名無しさん:2011/01/18(火) 23:16:44 ID:A/MmYWIE
女の子の飼い主さんもいるでよ♪
977わんにゃん@名無しさん:2011/01/19(水) 08:57:52 ID:rD1gKoi2
>>975
毒男、毒女の社交場へようこそ
978わんにゃん@名無しさん:2011/01/19(水) 20:16:51 ID:PPcYuEa9
私も猫飼いだけど、
猫飼いと付き合えたらサイコーだよ。




だって、モフり対象が一挙に二倍に…w
979わんにゃん@名無しさん:2011/01/19(水) 21:14:47 ID:hq5LshSb
異性はコリゴリだよ
もう二度とイラネw
それに比べて、ウチの子達は素直で可愛くて
なんて尽しがいがあるんだろう・・
980わんにゃん@名無しさん:2011/01/19(水) 23:31:39 ID:fIKwRYF6
>>979
オッス
仲良くしようぜオッス
981わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 00:17:02 ID:nygwHEox
異性には見返り求めてしまうけど
猫だと無償で溺愛できてしまう
982わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 00:33:26 ID:gY43q3kZ
さあ、草食男どもが偉そうにしだすから、この話題はこのへんにしとこうかw
983わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 02:22:39 ID:ln7OZh7/
異性云々より、ぬこは万年幼児で実子と考えてる
最近は…良い子で留守番してる、出来るカワイイ子だよ

突然忙しくてなって、半日以上放置でスマンな(;´Д`)
帰宅後は室内10℃でゴメンな 休日はサービスするから!
984わんにゃん@名無しさん:2011/01/20(木) 13:13:25 ID:W4HOPQjS
若くて健康な猫時代は一泊位留守にしても問題ないけど、
老猫になって病気になった時は毎日大変だった。
腎不全だったけど、悪化してからは1日おきに輸液したり
朝、病院に連れて行って点滴して夕方引き取りに行ったり・・・
最後はしっかり看取る事が出来たのでよかった。
18年一緒にいたけど、あっという間に過ぎてしまった感じ。
一人置いていかれた気分になって辛かったよ。

みんなも、その子の猫生を最後まで付き合ってあげてくれ。
それまで、猫との楽しい時間を過ごしてくらさい。
985わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 00:07:41 ID:c0Ie9Dz+
1才6ヶ月のうちの猫は先天性の心疾患で3才まで生きられるかどうかって言われた
>>984さん 楽しく過ごしてますよ 奇跡を期待しながらね
986わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 01:10:29 ID:YscQNkmf
>>985
もう死ぬぜ!
987わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 01:58:50 ID:qC16pPWW
>>986 >>985ぬこ乙!
精一杯、ワガママ全開で楽しく過ごせ!
愛情深い相方に感謝するのは、顔色伺って…泣かすなよw


988わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 04:15:15 ID:H9I+gd2A
異性は無理だから猫って訳じゃないが、猫でいっぱいいっぱいw
989わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 11:18:24 ID:tWo71zPi
>>985と猫がんばれ!
穏やかな日々を過ごせる事を祈っています。

たかが猫一匹と思っていても、すごく大切な存在になっているんだよね。
こいつの世界は家の中と自分しかいないんだと思うと、
さらに愛おしくなってくる。
990わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 12:37:40 ID:Z4QCX2VM
皆さんってペット保険入ってる?多少は蓄えあるけど、もしもの事考えて入ってたほうが良いかなと考えて調べたんだが、どれが良いかよくわからない。
991わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 16:05:35 ID:ikaElx9n
>>990
わたしはこれに加入しているよ。
ttp://sonpo.allianz.co.jp/pet/about.html

ネット割引もそうだけどマイクロチップ割引もあるしね。
992わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 16:32:11 ID:TtCiq22l
993わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 16:33:30 ID:KpxitKZv
>>990
ペット保険スレがあったはず・・
994わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 16:34:14 ID:KpxitKZv
かぶったw
すまない
995わんにゃん@名無しさん:2011/01/21(金) 18:09:10 ID:Z4QCX2VM
>>991
ありがと。参考にさせていただきます。
>>992>>994
こんなスレあったんだ!誘導ありがとう。
996わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 00:54:32 ID:LuwCSWN4
次スレ

一人暮らしで猫を飼う 24人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1295625228/
997わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 06:04:38 ID:KrChSyUt
>>996
ありがとうね
では埋めいきますか
998わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 10:21:10 ID:Z+3nOsyY
うめ
999わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 10:22:58 ID:Z+3nOsyY
うめ
1000わんにゃん@名無しさん:2011/01/22(土) 10:24:15 ID:Z+3nOsyY
1000なら、猫たんいない奴に↓発生。

1日留守をしていたらシマシマの無断侵入猫が居た。
どうやら板の間で涼んでいた様子。

こちらの帰宅に気付いて逃亡を図り、侵入口とおぼしき小窓の下の洗面台へジャンプ!
失敗。
1mもない洗面台なのだが、慌てているせいか何度も足を滑らせ落下。
何度めかの落下時、しりもちをついてしまい立てなくなった様子。
しばらくじっとしていたが、ゆっくりこちらを見て
「うなんな」

何だうなんなって。
レントゲン撮ったけど何ともないじゃないか。5000円かかったぞ。痛かっただけかよ。
その痛かった板の間でなんで今も涼んでるんだよ。何か言えよ。
「うなんな」
だからうなんなって何なんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。