【春爛漫】柴犬ファンクラブ61【柴毛フワフワ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
前スレ
【春それは】柴犬ファンクラブ60【抜け毛の季節】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1264837152/


柴犬スレ過去ログ置き場:
ttp://nssearch.hp.infoseek
散歩コース距離測定
ttp://www.mapion.co.jp/route/
ペットの犬が散歩中に引っ張らなくなる裏ワザ!
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI00000235
柴犬一筋
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163898
日本犬保存会 天然記念物
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221802951
■日本犬雑種スレ 柴紀州秋田四国犬■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156689999
柴犬の可愛さは招福
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261955783/l50
日本犬保存会
ttp://www.nihonken-hozonkai.or.jp/
柴犬保存会
ttp://www.shibaho.net/
2わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 02:33:14 ID:SB0zbhBJ
※当スレではブログウォッチ、ブログネタは禁止となります。
ブログの話題は他の専用スレでどうぞ。
故意のネタ振りがあった場合、誘導もしくは無視の方向でお願いします。

内飼い・外飼いの是非についても荒れること必至なので
専用スレでお願いします。

犬の外飼い part 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1203686022

あと、26kgの柴犬の話が時々書き込まれますが、
ネタに過ぎないのであまり取り合わないで下さい。
3わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 04:13:01 ID:aa/BdRTq
3獲りー!黒烏龍茶。
4わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 07:20:01 ID:KsQIk2eP
>>1
乙〜
5わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 08:16:00 ID:Sy37U6Pd
>>1乙でし。
今から散歩行ってきます。

柴男も自分も寝不足。
何かが気になって一晩中バルコニーに出て吠えてた。
中に入るように促しても、すぐ外に出るしまつ。
隣のビルに泥棒でも?
朝、見に行って原因判明!
丸めて置いてあったハンモックの上に得体の知れない物体が...


「お前のうんちか〜いw」
6わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 09:53:25 ID:NYEezc5r
うちの柴子はリードを付けると一歩たりとも動きません!頑固だなぁ。3ヶ月でリードは早すぎですか、首輪はお気に入りのようなのですが。
7わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 10:12:27 ID:DA3QFMyD
>>1
>>6
可愛いなぁw
室内でナイロンロープとかの軽い紐でも付けて、馴らして行くしかないと思うよ。
8わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 10:32:55 ID:9HNadGl2
うちの柴男にも頑固さが欲しいよ・・・
9わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 12:00:10 ID:Ea/3Vdp+
いつものことだが浮いているけ毛を指でつまんだらごっそり抜ける
柴男は痛くないのかな?
10わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 14:59:16 ID:00wRcbhg
実家で、柴犬を飼っているが、
母が、柴犬の頭の良さを調べようと、
散歩中にムーンウォークしたら、怒って飛びかかってきたらしい。
(馬鹿にされてると思ったのか……?)
11わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 15:04:43 ID:NZl+LGvL
>>6
いいなあ、抱いて外に出よう。

前スレの柴二頭を引き取る旦那、うらやましいぐらいだぜ。
奥方のご実家にラブがいるなんてのは理想的条件だ。
きっとうまくいくよ。
12わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 15:55:45 ID:PAsdMh0c
うちの柴男は散歩中に頭触ると走り出す。
何故だろう。もうこれが走るときの合図になってしまった
13わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 19:05:43 ID:uI2OAiSO
部屋に置き去りにされると不安そうに鼻を鳴らすくせに、
戻ってきて撫でようとするとばっと飛び退いて身構える。
もう2年も一緒に暮らしてるのに。
14わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 20:00:08 ID:Dj7VWo/G
今日もらえるはずが1日延びました。
明日の夕方にケージとかフードの残りとかも含めてすべて持ってくるとの事。
今日のつもりでいたのでで少し気が抜けました。
まあ可愛がられたのはよく知ってるので今回の別れは寂しいでしょうが、
新しい飼い主である私たちがそれ以上に可愛がるつもりです。
しかし兄犬の好きな食べ物が豆大福と唐揚げだなんて私と同じでさらに好感が持てます。
弟犬はケーキにサツマイモと甘党な兄弟だな。
15わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 20:01:59 ID:5UW2lIW5
今度の火曜日に柴男のシャンプー予約しました。


嬉しい〜。
いままで行き付けのクリニック兼では柴犬はシャンプー断れてショックでした。
で、ずっと家で洗ってましたがいまいちキレイになりません。
友人に教えて貰った別のクリニック兼は柴犬もOK!今度から全面的にこちらに移ります。
初めて頼むシャンプー、なにか準備することはありますか?
16わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 20:24:37 ID:NZl+LGvL
>>14
ドッグフード以外はやらない方が良いんだけどね。
折れだったら柴と別れることはとっても悲しいことだな。
>>15
水を差すようだけど柴犬のシャンプー断る店は良心的だと思うよ。
難しいカットがあるわけでもなくせいぜいヒゲを切ってしまうぐらい。
プロが洗うときれいになるけど柴は被毛の美しさを鑑賞する犬ではないことは確か。
犬は皮膚が弱いとされているから洗いすぎは良くない。
17わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 20:38:45 ID:5UW2lIW5
>>16
一年に2〜3回ですが、ダメですか?
18わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 20:48:30 ID:Ea/3Vdp+
>>17
内飼いの6歳の柴男だけどシャンプーは過去に2回だけ
理由は嫌がるから

水のいらないシャンプーをたまに使えば臭いなんて気にならない
無理矢理シャンプーしたら腫瘍ができて脂肪細菌種かと思って焦ったよ
ストレスをかけてまでシャンプーするのはかわいそうと思う
19わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 20:52:21 ID:5UW2lIW5
>>18
う〜ん。どうしよう。考えてしまう。
でも、今までのかかりつけのクリニック兼は、柴犬断って他種はOKなのは
なにかしっくりこなくて。
20わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 20:57:49 ID:iirJdwgb
>>14
うちの前に飼っていた柴犬(享年17歳2ヶ月)も甘党でした。
最後はほとんど寝たきりで老衰でなくなりましたが、甘い食べ物は最後まで好きでしたね。


>>15
別にきれいにならなくてもいいと思う。
月に1回か2回程度ニオイがきつくなったら洗ってやればいい。

>>16
ドッグフードだけなんて3日で飽きるよ。
色んなアレンジがあってこそ充実した犬生を過ごせる。
食べては良くないとされてる食べ物以外はトライしてもいいよ。
柴犬は洗い過ぎはよくないらしいね。
21わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 21:08:05 ID:5UW2lIW5
追伸、それとウチの柴男はお風呂場がダメなんです。
自宅で洗う時は長いホースでお湯ひいてタライで外で洗ってます。
なので真夏とその他暖かい時期限定です。
22わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 21:18:45 ID:h9sq7W4o
うちの柴子(5ヶ月)の風呂好きは異常ってことか・・・
ドライヤーは苦手だが。
23わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 21:19:57 ID:Ea/3Vdp+
そもそも柴って犬かきで泳ぐ犬種なんだろうか…
毛も2重ってのは洗う必要がないって思うんだ
二重コートは水(雨)を避けるためでもあるんじゃないの?
シャンプーって人間の都合って思う
もちろんうちの柴男がシャンプーがキライからなんだけど…
24わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 21:20:53 ID:Ea/3Vdp+
>>22
そういえば子柴の時にシャンプーしなかったな
習慣の問題かもね
25わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 21:30:37 ID:5UW2lIW5
>>20
前後しましたが、ウチは一年に2〜3回です。
26わんにゃん@名無しさん:2010/03/27(土) 23:30:20 ID:NZl+LGvL
>>19
柴はシャンプーもカットも必要ないって事。
臭くはならない。柴をプロに洗って貰うとヒゲを切られてしまうのはご愛敬。
ヒゲを切ることぐらいしかプロの仕事がないんだよ。
シェルティとかプードルならプロもシャンプーしがいがあると思うよ。
27わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 08:14:42 ID:dqn7ASnR
うちの柴子は2週間に1回と決まっている。
多分柴子もそれを分かっていて、何も言わないのに風呂場の前でお座りして待っている。
柴子のお風呂セットを用意して首輪を外してドアを開けたら洗い場でお座り。
湯船にお湯を入れてしばらく浸かった後、歯を磨いて洗って浸かって拭いてドライヤー。
こんな感じかな。
よくドライヤーの音とか風を嫌がるとか聞くけど、うちの柴子は最初から大丈夫だった。
28わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 09:45:13 ID:JErSDbAK
近所の店に聞きに行くと爪切り、歯磨きその他のセットで無いと駄目だと言う。
車に乗せた事が無いが遠方のペットショップへ行くしかない。そこはセルフ
なのでオカアチャンと2人がかりで行くことにしている。夏以来洗ってないが
臭いがきつくなってきた。本当はきれいな川で泳がしてやりたいのだが。
29わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 10:27:18 ID:qoKG4yz+
そんなに臭うものなの。
犬は臭いという印象が強くて猫をずっと飼ってきたが、縁あって犬を
飼うようになったけど、前の犬もそれほど臭わなかった。
今の柴子も頻繁にブラッシングしているだけだけどほとんど臭わない。
屋根のある所で外飼いだけど。抱きかかえて頭や腹に顔を押し付けても
猫と変わらないぐらいですわ。洗ったこと無い。
雨の散歩の後にタオルで拭いてあげるだけ。
30わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 13:53:26 ID:VGFx5DBp
初めまして。
31MUSASI:2010/03/28(日) 13:54:42 ID:VGFx5DBp
よろしく
32わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 20:47:34 ID:hjTvvWRM
柴子8才、昨年末に洗っただけ。
頭頂部に鼻をうずめるとわずかにけもの臭感じるだけ。
背中は鼻をつけても無臭。
雨の中を散歩させたときは良く拭いてやってる。
33わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 20:53:25 ID:lbJPIpj2
>>32
うちの柴男も頭と足だけ臭いよ
ペロペロ舐めたり、その足で頭を掻くからかな?
34わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 21:21:57 ID:hjTvvWRM
足は臭いと思ったことないな。
室内に入れる度に足はおしぼりで拭いてるけど。
35わんにゃん@名無しさん:2010/03/28(日) 21:23:21 ID:cYnzL61g
家の柴子二歳も風呂が大嫌い!
入れると大暴れで大変です。
気候が暖か時は自分がずぶ濡れになっても良いので
頑張って入れているけれど、今はまだ寒いので
散歩の後にホットタオルで全身フキフキしている
それで結構大丈夫だし、被毛もつやつやフカフカだよ。
ペット用スキンウォーターを拭きかけた豚毛ブラシで
ブラッシングもしているし
冬はそれぐらいでも 問題ないですよ
36わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 00:17:37 ID:9ZJUYu0W
柴男@生後2ヶ月がやってきました。カワエエ.。.:*・゚゚・(´ー`).。*・゚゚・*:.。.

遊んでるとだんだん興奮してきて、歯をむき出して唸ったり吼えたりする。
自分なにか悪いことしてるんだろうか?
普通に走り回らせつつ、子犬用トイをガジガジさせてるくらいで
手を出したりしてるわけでもないんだけど。
37わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 00:23:01 ID:dHgRaZWL
>>36
興奮して吠えるのは大人になっても変らないよ
来たばかりの時は自由にさせてまずは新しい環境になれさせることが大切
38わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 02:05:13 ID:UgMwCMhw
自由にさせる前にペットシーツを敷き詰めないと。
39わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 08:02:28 ID:Wt9VnLFU
うちの柴子も同じ、遊んでいると歯をむき出して噛み付く、しまいに吠えて威嚇してくる。
おとなしいときと落差ありすぎなのは仔犬だから?それともしつけの失敗?悩むなぁ。
40わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 08:24:40 ID:zyPckhzQ
41わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 09:38:09 ID:TN1t7Wdw
うちの3ヶ月の柴男もすごい
興奮するとすごく噛むし歩いてると足に噛みついてくる
噛んだらゲージに戻して無視すようにしてるけどあまり効果があるとは思えない
42わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 13:26:22 ID:ojADdf3e
少し前にNHKの朝のニュースで動画投稿で人気の柴が鳥取県にいるってやってたけどその家が火事で全焼しちゃったよ。
柴が無事だといいけど心配。
43わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 13:30:09 ID:JfjNTHSy
>>36
>>41
うp!
44わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 13:33:13 ID:ZXqkBeKO
>>41
家の柴子には効果あったよ。
噛んだら(歯が当たったら)「痛い」と大げさに言って、ケージに戻して10分位無視。
これを5〜6回繰り返したら殆ど噛まなくなったよ。

今5ヶ月でたまに噛んでくるけど「痛い」と言うと止めるよ。

45わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 14:57:22 ID:TN1t7Wdw
>>44
レスありがとうございます
根気強くやってみます

>>43
柴男です
http://imepita.jp/20100329/536770
46わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 16:09:47 ID:JfjNTHSy
>>45
ありありありw

ああ、このちょっと手足顔が伸びてきた感じがたまらないwww
かわいぃぃぃぃ(*´д`*)
47わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 17:22:39 ID:EdyOvzLI
イメピタ大好き携帯カメラ貧乏人はちゃんとしたデジカメを買うか、生活板にこもるかでお願いします
48わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 17:32:47 ID:pjRCmNun
イメピタの画像が見れない(面倒)なのって、どういう状態?
49わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 17:47:21 ID:B8fm16Xf
単なる面倒くさがり?
いちゃもん付けたがり?
専ブラ使いで設定が出来ない?

なんだろうね?
50わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 17:49:16 ID:DKgnMCis
雪が降って柴男はしゃぎすぎ@京都
51わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 18:01:16 ID:7nwsFPZA
どうしてimepita だとイチャモンつける人が出るのか
イマイチ意味が解らない。
52わんにゃん@名無しさん:2010/03/29(月) 20:21:19 ID:bpfHolmn
>>42
ttp://rikiblog.3inshiba.com/?eid=1317374#comments
とりあえず犬4匹&家族は無事のようだ(日曜のコメ欄参照)
53わんにゃん@名無しさん:2010/03/30(火) 00:05:33 ID:pAx+SMJc
>>52
これ書いた数時間後に家が燃えちゃうなんて思ってもなかったろに。
原因は落雷らしいし可哀想だ。
54わんにゃん@名無しさん:2010/03/30(火) 00:19:45 ID:16b/VmEA
>>51
自分が妄想飼い主だから画像を集めたいんだよ。
画像を貼ったら「うちの柴子です」なんて勝手に転載されるよ。
55わんにゃん@名無しさん:2010/03/30(火) 04:59:28 ID:dVMBlw2I
>>52
家族と犬が当分離れて暮らす事になるかもしれんね。
一匹ならまだしも四匹も抱えては大変そうだし…。
家族も犬も可哀想だ…。
56わんにゃん@名無しさん:2010/03/30(火) 07:41:28 ID:ykzjZ4zg
換毛期キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!@柴男12歳

昨日誕生日プレゼントに洗ってやったら抜ける抜ける。
おめーまだ寒いだろうに(´・ω・)
これから1ケ月は花粉症も重なって地獄かよ・・掃除機2回かけてもおいつかねえ。

ニコ動の柴スキーなやつの動画は麻薬性があっておそろしいな。
うちのに激似で悶絶する

>>52
無事でよかった・・((( ;゚Д゚)))ガクブル

57わんにゃん@名無しさん:2010/03/30(火) 18:30:02 ID:iqMxk/wg
ずーっと室内犬で一緒に布団で寝てるからかな。
換毛期がこない・・・
58わんにゃん@名無しさん:2010/03/30(火) 22:45:42 ID:CIa4URbs
>>57
そうなの?
うちもずっと室内犬で一緒に寝てることも多いけど、
やっぱり毛すげええ。部屋の隅とかすぐに溜まるし
ブラッシングしたらすごいかたまりが出来るよ
59わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 02:07:34 ID:3DNwpVAd
我が家も今頃換毛来たー!
60わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 14:12:12 ID:5Eg6DxTO
つまんでゴッソリ抜ける時期だね
太ももが細くなって体型のバランスが悪いな
61わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 15:28:15 ID:/wmBD2LT
今年で15歳
ボケてるのか最近小屋の中で糞をするようになって困ってる
62わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 20:24:29 ID:8pGJg3WP
うちの柴、現在8ヶ月なんだけど柴犬らしくないというか、
どこか妙に冷めてる。
たまにテンション上がっても10分がぐらいでテンションダウン・・
俺だけテンション上げ上げってな感じ。

女の子だからかな?
63わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 21:12:19 ID:5Eg6DxTO
>>62
いかにも柴らしいって思うけど…
テンションの高い犬が欲しけりゃ洋犬でしょ
あんまり相手してやんなよ
ストレスを感じちゃうよ
64わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 22:05:04 ID:DC4LkgoC
4ヶ月の男の子なんだけどたまに興奮がMAXになってへヴン状態になると
部屋のソファーとか床下ガシャガシャやりながら走り回ったり
手とか噛んでくる(というか酷いとき顔も)
あんまりひどいとゲージにいれちゃって暫く無視で対応してるけど
こんなので噛み癖とか直るのかな?人を怪我させる犬にだけはしたくない
65わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 22:08:39 ID:5Eg6DxTO
>>64
ケージに入れちゃうのは良くないと思う
口を握って、目を見て、しっかりと叱ること
4ヶ月だから甘噛みだと思うのでそんなに厳しくするのはかわいそうと思うけど…
噛みん棒みたいなものでストレス発散させるのもお忘れなく
66わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 22:13:46 ID:BYZgyT77
>>64
直るよ。
今が一番楽しい時期だぞ。
ヒトの子は三歳までの可愛らしさで一生分の恩を返すと言うが柴は半年ぐらいかな。
67わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 22:23:32 ID:3DNwpVAd
今日散歩コースちょっと変えたんだが
口輪してる柴ちゃん見た。なんかショックだった・・・。
68わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 22:41:46 ID:DC4LkgoC
>>65
そうなんだ、暴れまわる犬の口握るの難しいわ
一応ロープは用意してるんだけど俺の手とか顔とかの方が好きっぽいんだよね(噛むものとしては)
手噛んでるときロープに摩り替えても手を狙ってくる

>>66
かわいいよね、めちゃくちゃやんちゃだけど
69わんにゃん@名無しさん:2010/03/31(水) 23:19:30 ID:suTfGvro
>>68
手などを強く噛んだら「痛い!」とか、必ず大袈裟に不快であることを
示さなければ駄目だよ。
70わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 00:03:40 ID:KvZQRx7A
本当に柴の仔犬はすごいよね
獣医さんに言われるまで特別凶暴な性格なんだと思ってたわ
71わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 00:04:12 ID:3CPQElDa
というか殴れ
72わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 00:31:45 ID:6HLdFrfX
殴ると後遺症が出るケースもあるのでほどほどに
73わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 00:32:27 ID:HAbJ5bEv
1歳過ぎて落ち着くまでは手が傷だらけでしょ
74わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 03:28:00 ID:duOpNz+m
仔犬にひっかかれたりかまれたりした傷跡は勲章だよw
うちのも小さい頃はよく手足にみみずばれを作らされた。
75わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 07:26:45 ID:4QpGexHW
>>67
リードをかじられないための口輪じゃないかな
76わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 08:19:31 ID:V4K+fyJr
仔犬が噛むのは挨拶代わりだから仕方ない。
針のような乳歯で噛み加減を知らないから時には穴が開くこともある。
仔犬どうしのじゃれ合いはほとんど噛み合い、噛み噛まれだ。
ヤアヤアと前足あげて失敬してるのなんて見たことない。
77わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 09:01:06 ID:V4K+fyJr
手袋軍手して草取りしてたら手袋に以上に興味を持って噛みついてきて
草取りできなかった事がある。
後ろから走ってきてカカトを噛まれたこともあったな。
78わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 10:04:09 ID:3tr2ey8p
犬ってよくブルブルってやりますよね
うちの柴犬9歳はある日ブルブルとやっている時にすごい声でさけびました
と同時に足がはずれたみたいになって片足曲げて下ろせなくなりました
当然医者に行ったけど結局薬飲ませるだけでした
普通に歩けるようにはなったけど、その日以来今までしていた階段の
上り下りができなくなりました
自分で体をふって足を大けがするなんてなんというバカ犬なのでしょう笑
こういうことはよくあることなのでしょうか?
79わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 10:28:52 ID:BvkN3BSV
>>78
膝蓋骨が外れやすいとかじゃねーの?
柴犬にはけっこうあるらしいよ。
80わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 10:50:52 ID:PaeMVOdR
うちの柴子は元々臆病な性格だった事もあるんだろうけど
きつめの甘噛みをされた時に、私が目を剥いてギャァッと声を上げて威嚇して以来、
一度も甘噛みをされたことが無い。
81わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 11:47:44 ID:chaFJDpM
>>79
柴犬特有の病気?
うちの柴は散歩しているとき、お尻をくねらすヨタヨタした感じで歩くことがある。
一度停止して歩き出すと普通の歩き方になる。
癖なのか?病気なのか?
82わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 11:53:54 ID:nm6S88iG
柴犬特有の病気じゃないけど、柴犬にも起こりやすい病気。
ttp://www.p-well.com/health/clinic/dog/dog-dakkyuu.html
83わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 12:17:16 ID:tltZyOAt
うちの柴子時々膝蓋骨外れるみたい。
後ろ右足たまーにびっこひいて、のびしたりした後普通に歩き出す。
獣医さんからは経過観察と言われてる。
とりあえずフローリングの上にラグ敷いたよ。
84わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 15:04:25 ID:chaFJDpM
やばいなぁ
うちもフローリングだよ
子犬の頃(ペットショップ)から滑っていたからなぁ
85わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 15:04:36 ID:jfmoFmbz
ウチの柴子も2年前まではよく足を脱臼させてたけど、ペット用のサプリ(グルコサミン)を継続的に飲ませ続けてたら、それ以来脱臼しなくなった。
86わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 15:08:54 ID:lsQ7NmlO
フローリングはよくないらしいよ
リビングで買ってるけど、毛足の短いカーペットを敷いてる
87わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 15:50:52 ID:6HLdFrfX
フローリング用の滑らないワックスあるじゃん?
あれってどうなのかな
うちはフローリングないから使ったことないけど
建て直す予定があるから検討に入れてる
88わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 15:52:58 ID:e/LXTka+
滑らないフローリングもあるじゃん
89わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 16:13:37 ID:V4K+fyJr
板張り床だと爪の音がカチカチする。
柴は滑ってる感じで少し横揺れしながら歩いてる。
爪が床をつかもうとしてもつかめないのが柴の脚に良くないのだろうな。
90わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 17:28:02 ID:lsQ7NmlO
>>87
ワックスはちょっと不安
うちの柴男はアレルギー体質だし、臭いも気になる
飼い始めてから普通のワックスも使うのやめた
91わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 18:50:53 ID:szyC5mdT
関東南部 晴れて気温上がった。
正午から1時半まで柴子を車中で留守番させたらハアハアしていた。
車内の水コップは空。
水をやったら落ち着いた。
柴子は普段はあまりハアハアしない。
92わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 18:56:32 ID:LGK6pdfS
自分の局部にハチミツ塗って飼い犬に舐めさせてみ?
すごく気持ちいいぞ。今度は猫で試してみようかなw
93わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 19:09:34 ID:pAWFJshd
1歳半の芝子はリードが絡まって直そうとすると牙を剥いていたが最近
エライ素直になってなすがままのおとなしい良い子になった。
甘ガミも穏やかになってる。
94わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 19:14:34 ID:6HLdFrfX
コルク材はどうだろうか?
パズルみたいなコルクタイルなら
万一粗相しても交換できるし

でも全く滑らないから自分が
つまづいて転倒しそうな予感

>>91
エイプリールフールは面白いウソだけにしてね
95わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 20:36:42 ID:eLeDrszX
>>94
うち使ってるよ、コルクタイル。
柴子が家の中でマジダッシュ出来るくらい滑らない。もともと膝蓋骨脱臼レベル2だった
んだけど、家中にコルクタイル敷いてサプリあげたら1年でレベル1に落着いた。
空腹で時々ゲロるけど、風呂場でちゃっと洗って干すだけだから簡単だし。

ただ、激安商品だったせいか、柴子の爪に負けてボロボロカスが出るのだけが難点だな。
次はもうちょっと品質の良いやつにするつもりだ。
96わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 22:24:19 ID:tltZyOAt
ワックスはダメ。基本的にやっぱり滑ると考えた方がいい。
ラグか、コルクマットのようなものがいいだろうね。
うちはフローリングの上にビニールの床材を敷いてたけど、それでも良くないのかなと思って
ラグ敷いたよ。

9736:2010/04/01(木) 22:57:18 ID:fEipeJdR
>36です

遅くなったけどいろいろレスありがとう。参考になりました。
うちにきて1週間、少し慣れてきたかな?
かまって欲しいときはクンクン→キャン!だけど
興奮して唸ったりほえたりは少なくなってきた気がする。

うちの柴男はこんなんです
ttp://imepita.jp/20100401/823680

まだ耳半分たれてます。
98わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 23:09:22 ID:MMghxz45
>>97
二重瞼カワユス(*´Д`)ハァハァ
99わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 01:19:03 ID:1JxmkDSD
>>9
調子に乗ってブチブチむしりまくるとそのうち牙むいて怒り出すよw
オヤジがよくやってるが

フワ毛が抜けるのは痛くないはずだが、その周囲の生きてる毛までむしられたらそりゃ痛い罠
100わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 01:21:35 ID:1JxmkDSD
>>14
> しかし兄犬の好きな食べ物が豆大福と唐揚げだなんて私と同じでさらに好感が持てます。

ちょwww冗談じゃなく食べ物には気をつけないとダメだよ
大福は塩が結構入ってるし、唐揚げの味覚えさせると、そのうち鳥の骨食べちゃって大変なことになる
かわいいのはわかるけど犬は人間とは全く違う生き物ですよ
犬のことを考えて、人間のおやつや料理は覚えさせないようにしてね
101わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 01:26:19 ID:1JxmkDSD
>>17
十分というか理想的かもよ
汚れてニオイがきつくなってきたときが洗い時
後は何か事情でもない限り、義務的に月一シャンプーなんてことはやらんほうがいい

柴みたいな二重の被毛はむやみに濡らさないほうがいい
一度濡れると乾きにくいし、そもそもが北方系の特徴が強く残る犬だからね
犬もせっかくの毛皮が濡れるのは嫌がるはずだよ
102わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 01:31:38 ID:1JxmkDSD
>>23
ラッコやオオカミみたいに、もとは寒いところにいて体温を守るための二重構造だからね

ラッコも毛の間に空気の層があって、皮膚は絶対濡れないようになってる
もし皮膚まで濡れてしまったらそれは死を意味するから・・・
だから毛づくろいをすごくこまめにやってる

>>26
ダブルコートで毛の長さは一定以上伸びないから定期カットは必要ないんだよね
シングルだと伸び放題になるからカットが必要
ショップで洗ってもらうのはよほどシャンプーがしづらい人か、環境的に難しい人、自分でやりたくない人かw
103わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 01:33:54 ID:1JxmkDSD
>>33
肉球付近はどうやっても臭いよw
犬はあそこだけ汗かくからねー

2chで臭い臭いと聞いてはいたが、実際にピトっと鼻にくっつけて嗅いだときのニオイといったら・・・
そら衝撃的だったわw

でも今じゃクセになってるが・・・
104わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 01:56:20 ID:g6P/y3/f
>>103
肉球?頭?
105わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 07:36:50 ID:dpfJPoyf
え〜、肉球の香ばしいにおい好きだけどw
ポップコーンのにおいがする。頭は出し昆布のにおい。

ところで、肉球の間の毛ってカットした方がいいのでしょうか?
うちもフローリングだから滑りやすそうだし(ラグは所々敷いているけれど
全体に敷くのは無理。
106わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 09:14:34 ID:wblB6g2/
肉球にかぶらない程度にはカットしてるな
うちも廊下が滑りやすそうなので、気持ち程度でも滑り止めになればと
ただ切るたびにイヤンって足引っ込める
痛いわけもないし、感触が嫌なんかな。くすぐったいとか
爪は切ってる間にぐーすか寝るのに
107わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 12:13:48 ID:9CdhG50z
wwwwww寝言いってるwwwww
ユン、ユン、ヴ〜、ユン
何の夢みてるんだか、わからんが可愛いすぐるw
108わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 13:30:00 ID:1JxmkDSD
>>104
肉球。夏の臭さは格別w
まだ今の季節は大したニオイじゃないな

>>105
伸びすぎたらカットしないと足腰いためるよ

親戚のピザダックス、散歩嫌いで飼い主が甘やかしてる上にロクに世話しないというのもあって
肉球の間の毛がありえないほどビロビロに伸びまくってた
切らないとだめだよって何度も忠告したんだけど、結局ヘルニアで手術する羽目に
ふだん切る習慣がついてないから、見かねた自分が切ろうとしても犬が怒りまくって無理だった

うちの(成犬引取り組)も嫌がるので少しずつしかできないよ
仔犬のうちから習慣づけたほうがいいと思う
109わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 13:37:55 ID:1JxmkDSD
>>41>>64
【何度も】ゲージじゃないよ!【言いますがね】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196574870/

>>40
足の間に顔つっこんでんの萌えwwww
恥ずかしがりみたいでかわええな〜
ミックスぽいけど垂れた耳かわいすぎ

>>57
そういう傾向はあると思う
110わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 13:40:23 ID:1JxmkDSD
>>61
認知症の初期症状だね、うちの先代犬がまさにそうだった
いまのうちに対策打つことを勧めるよ
とりあえずフィッシュオイル与えてみると改善するかも
専用スレがあるので、よく読んでね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1102790453/

>>84
犬にフローリングは危険だよ、犬が若くても早めに手を打ちましょう
うちはおばちゃんになってから引き取ったけど、早い段階でラグマットなどを用意して
犬が歩く箇所は大体カバーしました
前の家ではフローリング部分がかなり多かったせいか、肉球の状態もよくなかったよ
111わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 14:09:59 ID:s3QlCeqi
>>91
これからの季節、たとえ2〜30分でもすぐ危険な状態になるので絶対にやめてね
容易に50度くらいまで上昇するから

>>94
コルクはとても良いらしいけど、質のよいコルクをふんだんに使ったマットやタイルってのも
あんまりないんだよね、よいものは値が張る
ただ安いものでも無いよりは全然マシと思うよ
112わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 14:22:20 ID:GE72ozck
>>97
首まわりをもふもふしたいお(*´Д`)ハァハァ
113わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 15:16:36 ID:dnoF0G13
>>99
今、まさに「黒ひげ危機一髪」状態。
お、抜ける抜けるwwと思ってるとフェイクがあって噛まれるんだよな(´・ω・)

上で柴シャンは年に数回が理想とあったが室内飼いで同じ布団で寝てるので
月に一度は洗ってしまう・・一応皮膚に極力負担のないシャンプーを少量つけてではあるが。
毎日しっかりブラッシングしてやってればじゅうぶんなのかね。
もう12歳だからそろそろペースは落とさないととは思ってるんだが。

フローリングの件も耳が痛いよ。元々オール和室だったんだがやつが7歳になって
そろそろもう珍走行為も引退っぽいと判断し、床をリフォームしてしまった。
案の定、和室か婆ちゃんのベッドの上にいるようになった。婆ちゃんはほくほくしてるけど。

コルクマットって通気性とかどうかな?断熱とかまるでなさそうな昔ながらの家なんで
梅雨時期とか気をつけたほうがいいだろうか?ラグは全室分注文出しといた。
114わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 17:29:05 ID:kwHvT4R5
やっと雨があがって散歩に出たら、広めの歩道で後ろからフラフラした
自転車がすぐ横を通っていった。

同時に柴子が落ちてる物をくわえようとしてたので、「ダメ」って
言ったら(結構小さい声で)その自転車のじいさんが「何か言ったか!」って
すげー怒って戻ってきた。

犬に注意したんですよ〜って言ったら、「犬としゃべんのかよ、嘘つくんじゃねーよ」って
言い返され、さんざん文句言われて「ふざけんじゃねーぞ」って言いながら去ってった。

帰り道の柴子がなんか元気無かったよ・・・。
115わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 20:53:48 ID:dpfJPoyf
>>106,108
どうもありがとう。嫌がられると思うけれど
寝ぼけているときにでも肉球の毛カットしてみます。
116わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 22:37:23 ID:8eKa9BW+
>>114
そんな日もある。
柴子を思いきりモフって元気だせ。
117わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 23:29:51 ID:rvC6ryNY
昨日近所のペットショップに2月26日生まれのトイプーの兄弟が売られていた。
今日見に行ったら2匹とも売れてしまっていた。
しかし生後35日で店頭に並べるなんて無茶苦茶だと思う。
うちの柴子とも見つめ合っていたしいいワンコなのは間違いない。
118わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 23:31:34 ID:qkKraXDM
>>113
コルクそのものは通気性も良いみたいだが、現実には薄くスライスして別のものと貼り合わせた
加工品が多いから責任はもてないな

>>114
柴もあるけば頭のおかしいじーちゃんに当たるってか

>>115
肉球だけは絶対に傷つけないよう気をつけてね
先の丸いハサミで慎重に
119わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 23:59:56 ID:g6P/y3/f
刃先が丸いと言うと鼻毛切りバサミか。
120わんにゃん@名無しさん:2010/04/03(土) 00:45:43 ID:raRkNs5T
>>117
母犬からもらう免疫もなにもないな。
どうしようもないね日本のペットショップって
121わんにゃん@名無しさん:2010/04/03(土) 17:09:51 ID:sNZ0Ivym
柴男の前で屁をこくのがマイブーム
122わんにゃん@名無しさん:2010/04/03(土) 22:58:52 ID:hpqBZoaj
>>121
柴男、その汚いケツに噛み付いてやれw
123わんにゃん@名無しさん:2010/04/03(土) 23:33:57 ID:HlwNK52I
噛み付くどころか舐めてくれるよ
124わんにゃん@名無しさん:2010/04/04(日) 11:12:39 ID:/QMuetDZ
125わんにゃん@名無しさん:2010/04/04(日) 11:44:38 ID:mQL3j5eW
>>117
クレイムの電話入れるから店名晒してくれ
126わんにゃん@名無しさん:2010/04/04(日) 22:02:57 ID:ot1GBnFk
127わんにゃん@名無しさん:2010/04/04(日) 22:20:50 ID:bGuAUZ7W
>>126
どの部位?もしかしてグロ?
128わんにゃん@名無しさん:2010/04/04(日) 22:27:41 ID:ot1GBnFk
尻の穴
129わんにゃん@名無しさん:2010/04/05(月) 17:08:57 ID:19EK9XKc
3日前に近所で薄汚れた首輪の着けてない柴犬風の犬を見掛けた。
その事が気になっていて嫁にその話をした。
すると昨日帰宅したら嫁がその犬らしく犬を保護していた。
警察に届け出て飼い主が見つかるまではうちで預かるけど、
出て来なかったらどうしようかな?
今嫁が病院に連れてっている。
130わんにゃん@名無しさん:2010/04/05(月) 22:57:50 ID:nUrXbyho
優しい奥さんだ
131わんにゃん@名無しさん:2010/04/06(火) 00:16:03 ID:kp7vhOtz
奥さんなら俺の上で腰振ってるよ
132わんにゃん@名無しさん:2010/04/06(火) 00:21:05 ID:kvQdsbar
IDが泣いてるよ・・・。
133わんにゃん@名無しさん:2010/04/06(火) 09:05:55 ID:TIoaumtp
134わんにゃん@名無しさん:2010/04/06(火) 21:56:06 ID:5HOaH3mD
正丸峠と聞いて某漫画をすぐに思い浮かべたの俺だけ?
135わんにゃん@名無しさん:2010/04/06(火) 23:10:00 ID:fbMcXlo+
その某漫画がなんなのか、全く見当がつかないのは俺だけ?
136わんにゃん@名無しさん:2010/04/06(火) 23:43:33 ID:GgU7Jy2z
137わんにゃん@名無しさん:2010/04/07(水) 09:05:16 ID:ONWzBCKg
129です。
飼い主さんが探していたようで昨日おみやげを手に引き取りに来られました。
うちの柴男とあれだけ仲良くなれたのに、何だかポカンと穴が開いた感じです。
138わんにゃん@名無しさん:2010/04/07(水) 09:12:25 ID:POPk5EMe
ほんでも良かったねなんだよね。ちゃんと飼い主さん探してくれてたんだ。
でも柴って、なんであんなにかわいいんだろう(*´ω`)
かわいくって、おりこうで、おバカで、にくったらしくって、でもかわいくてたまらないんだよぉぉぉ(*´ω`)
139わんにゃん@名無しさん:2010/04/07(水) 13:00:34 ID:oN7yxw8o
ジョンソン犬用スリップ防止ワックスが何処にも売ってない。
通販しかないのか?何処のホームセンターもペットの滑り防止対策用品が売られてない。
140わんにゃん@名無しさん:2010/04/07(水) 13:14:28 ID:apJkFD97
>>138
全面的に同意する。
飼うまではまさかこんなに実生活もハートも持ってかれるとは思わんかった。
141わんにゃん@名無しさん:2010/04/07(水) 13:30:39 ID:Mdpy1qMs
129さんに保護された犬も犬の飼い主もよかった!
本当に良かった!
142わんにゃん@名無しさん:2010/04/07(水) 17:06:03 ID:VA9krDXp
柴子 充電中、もうすぐ夕食前のおねだり大騒ぎが始まる時間。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_qFlDA.jpg
143わんにゃん@名無しさん:2010/04/07(水) 18:12:40 ID:Kqn4lApc
うちの柴男の寝てる姿見たことない
144わんにゃん@名無しさん:2010/04/07(水) 18:17:15 ID:Mdpy1qMs
私も。
横になってるっぽいと覗きに行くとパッと頭を上げてこちらを見る。
寝姿を見せてくれ!
145わんにゃん@名無しさん:2010/04/07(水) 20:33:51 ID:Gqa+eotf
>>142
もこもこした毛々の割れ目に指をもふっと突っ込みたいお
146わんにゃん@名無しさん:2010/04/07(水) 22:51:50 ID:PvfDeBx9
柴男、獣医デブー。

2ヶ月ちょうどで3.5キロ、足も太いし骨格もしっかりしてて
「この子は大きくなるよ!」と太鼓判。

初めての場所でもオドオドしないし、初の注射もへっちゃら。

母柴子は小柄で色白なのできゃしゃな美男子を想像してたのに
骨太な九州男児系になりそうだ。



ちょっとだけorz
147わんにゃん@名無しさん:2010/04/07(水) 23:40:36 ID:ONWzBCKg
本当に飼い主さんのもとに帰れて良かったと思います。
脱走して10日くらい放浪してみたいです。
飼い主さんの家とは30kmくらい離れているのでその間を移動したんでしょうね。
その間運良く捕獲されなくて良かったなと思います。
うちの柴男も元々はお子さんにアレルギーが出た知り合いから譲り受けたもので、
最初の2日くらいは私たちに心を開きませんでした。
多分自分がどういう経緯でうちの家にやって来たかを理解できる頭のいい犬だったかもしれません。
今回の件でもう一匹飼おうという話が出て来ました。
その方が柴男にとってもいいかなと思ったからです。
小型犬がいいかな。
148わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 00:56:30 ID:YelgDm3X
>>139
ガタガタ言わんとさっさとラグ敷きなさい
149わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 00:59:17 ID:YelgDm3X
>>133
服やリボンつけてまで業者に引き渡すほど可愛がってたのなら
ちゃんと骨になるまで見届けて、できれば骨もひきとってやってよって思うんだが・・・
死んだ愛犬を業者にポイできる神経がちょっと信じられない
お金がないのかもしれないけど、何か釈然としないな
150わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 01:00:15 ID:YelgDm3X
>>119
ベターですw
151わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 01:29:02 ID:ZpVtkd6y
>>149
違う骨を返された人もいるんでしょ。
火葬は他の場所でしますって言われて
立ち会いできない用になっていたのかも。

152わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 09:32:40 ID:1HX7mtIr
フィラリアの季節となりました。皆さんは薬をネットで買いますか?
それともお医者さんで貰いますか?どんな種類のお薬ですか
アドバイスお願いいたします。お値段もお聞かせください。
153わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 10:14:28 ID:pSy+UCW8
白柴を飼ってる方はいらっしゃいますか?
最近まで気にならなかったんだけどうちの白柴子の鼻は黒いんです。
気になってネットで調べたりしたら色素の問題とかで、ピンクっぽいのが多いみたいで。
あともう一匹は普通の茶色の柴なんですけど、顔がこそ泥風。
ペットショップの人は生え替わったら大丈夫と言われましたが、まだこそ泥です。
行動もコソコソしているので間違ってませんが。
154わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 10:28:12 ID:WhLarJlL
最初の三年はvet directで買った。今年からは掛かり付けで買うつもり。
ただし6週間置き投与で、6錠で8ヵ月ほどをカバーする。
155わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 10:34:59 ID:WhLarJlL
>>152
【今年も】フィラリア Part.3【よろしく】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1240313987/l50

>>153
鼻は黒い方が自然だし見た目もいいよ。
仔犬〜若犬の頃は黒かったのに3-4歳ぐらいからピンクになったという犬
(洋犬) も数頭知ってる。なぜ色素が抜けるのかわからない。

マズル毛の黒いのは黒マスクと言って、ほとんどの和犬は成犬になると
無くなって、口の近くに僅かに残るだけになる。
156わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 11:00:11 ID:sNkX6ekr
昔飼ってた白柴も子犬の時は黒い鼻だったのに
気が付いたらピンク色になってたなあ。
ちょっと情けない顔で嫌だった。
折角黒い鼻を選んだのに!
157わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 11:49:15 ID:WhLarJlL
鼻の色素が抜けるのは布団にもぐるのと関係あるかと勘ぐっているんだがどうだろう。
158わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 13:58:12 ID:zy2CRyIX
>>153
子犬ですか? 成犬になるにつれ色が抜けてくることが多いらしい。
ピンクがかった茶〜紀州犬のような梅干しピンク、まだらになることも稀に。

うちもブリーダーさんにあらかじめ言われてたので、毎日犬に鼻は黒くなと言い聞かせてたけど
やっぱりピンクっぽくなっちゃった。
しょうがないから毎日梅干し囓り虫ごっこをしています。
159わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 15:53:08 ID:y5mm06WM
病院が出した肝臓のサプリ、一粒300円って・・・・
160わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 17:21:15 ID:pSy+UCW8
みなさんどうもです。
うちの柴子は3歳8ヶ月で、こそ泥風の柴男は1歳3ヶ月です。
留守番もきちんとしてくれる賢い柴犬たちなのできちんと看取るまで面倒を見ます。(面倒を見てもらってるかも…?)
161わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 19:03:40 ID:7qC5Zh++
わが家の柴犬(♀)は15歳です。埼玉県で元市議会議員がペットの葬儀がらみで
逮捕されましたが、本当に許せないです。と同時に、15歳という年齢柄、寿命を
全うしたときにどうしてやるべきかいろいろと考えさせられました
162わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 19:26:28 ID:FrWHVsez
柴男洗ったー引っかかれまくって血が出たー
163わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 22:36:07 ID:A0RfKTHy
柴は洗わなくても良いかもしれない。
プードルとかパピヨン、ポメラニアン並みのシャンプー、被毛手入れは必要ない。
ダブルコートの下毛まで洗ってしまうと害があるかもしれない。
164わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 23:13:34 ID:FrWHVsez
皮膚病気味なんでね・・・
165わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 23:17:10 ID:4k09pmxC
>>164
皮膚病なら病院で薬浴してもらったほうがいいとおもうけど。
166わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 23:22:49 ID:FrWHVsez
>>165
病院に連れて行ったら、とりあえず10日に一回洗えって言われた。
167わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 23:30:01 ID:4k09pmxC
>>166
大変だね。
一慨に言えないけど、その病院は信頼できるのかな?
そうならよけいなこと言ってゴメンね。
168わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 23:34:26 ID:FrWHVsez
>>167
割と信頼できるとおも
まあ様子見だしね・・・でも違う病院にも連れてってみようかな
169わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 23:43:36 ID:ukQhysjj
嫁が実家から連れて来た柴犬(雑種?)飼いです。
現在推定14歳になるじいさん犬ですが、嫁が小学校に捨てらてた子犬を拾って帰って飼い始めた犬です。
なので思い入れも深くもちろん私よりも家族歴が長く、踏み入れられない部分もあります。
現在悩んでるのが結婚して4年が経ちそろそろ孫の顔が見たいとの声が…。
私自身ももうすぐ39歳になるので有効期限が切れるかもしれませんし。
しかし赤ちゃんはよくアレルギーが出やすいとか聞きますし、もしそうなればた犬が…。
迷います。
170わんにゃん@名無しさん:2010/04/08(木) 23:49:14 ID:A0RfKTHy
古人いわく
案ずるより産むが易い。
171わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 01:59:45 ID:nQ+Y0TaT
>>169
若い娘を嫁にする秘訣を教えてくださいm(_ _)m
172わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 02:42:05 ID:tgRjKeHR
猫はともかく犬は妊婦に危険なアレルギーはなかったよね?

小さい頃動物と一緒に暮らしている方が丈夫になるともきいたことがある。
要するにあれだ、あんまし清潔すぎる環境にいるのもよくないってやつ。
動物の毛で喘息が誘発される可能性ってどうなんだろ。

あと問題は、妊娠・出産・育児で犬の世話をする時間が確実に減ることだろう。
ただ、女性にとって肉体的精神的にものすっごいストレス元から
ある意味気分転換できる、精神的よすがとなりうる。
お嫁さん自身が大切に思っている家族の一員なら、その心配もなさげ。

未来のパパとしては、やっぱり自分や自分の子供を一番に考えて
ほしいのかな? まあその辺は、一緒に過ごした時間の差ということで
あんましさかのぼり嫉妬しないでほしいw
173わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 07:10:57 ID:z1MeDm1I
我が家の柴男、洗った側から地面に体すりすりしてる。
174わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 09:00:56 ID:HCjzLrXA
うちの柴子もとうとう今年から花粉症の仲間入りをしました。
4月入ってから外に出てしばらくしたらくしゃみ連発&鼻水&涙目。
私もヒノキの花粉症なので今はものすごい状態。
無駄吠え防止用マスク以外の犬用のマスクってないですかね?
検索してみたけどこんなのは嫌ですし。(勝手にURLを拝借しました)
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/k/a/h/kahogonote/3_IGP6243.jpg
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/k/a/h/kahogonote/_IGP6236.jpg
ttp://cplus.if-n.biz/5000847/img/20090331150013.jpg?sid=3e2135ae524bc25eecfc0d26fcc6981f
175わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 11:33:56 ID:JWL9dvlA
>>174
3枚目w

10才越えて涙が多くなってきた
顔も白く。
将来くるべき時がきたら火葬業者には委ねたくないと思ってしまう
皆さまはどうする…?
176わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 12:52:02 ID:MmhN2jkv
うちは業者に頼んで火葬してもらったよ。人間の火葬場の裏手に小さめの
火葬場があって、そこで身内立ち会いの元やってもらった
ちゃんと綺麗なお棺にも入れてもらって最後は納骨した。ぶっちゃけ親の葬儀より泣いてしまった
177わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 13:15:25 ID:oxM9tKya
犬って二年飼ったら飼い主との間に信頼関係が出来てきていい感じになるって
読んだけど、うちのは三年半にしてようやくそれらしい境地に至ったようだ。
178わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 13:47:24 ID:JWL9dvlA
>>176
経験談ありがとう
合同じゃなく個別で立ち会い、同じようにそうしたいと思います
179171:2010/04/09(金) 15:13:47 ID:nQ+Y0TaT
>>169
規制中のつもりが・・・嫁が小学生の頃と読めた、失礼しました
>>もしそうなればた犬が…
奥さんと話せばいいのでは。
そういえば、むか〜し漫画ガタピシで犬は赤ちゃんの害にならないキャンペーン(?)みたいなのありましたね

>>175
うちは車で連れて行って、
だいぶ田舎のまわりは山と神社と養鶏場のような場所のペットの火葬業者に個別立会いでお骨にしてもらった
記念グッズを売りつけられるとかもなく良心的なところだった、
今のうちに地区の情報を集めておけば、悪徳でない業者は見つかると思いますよ
180わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 20:42:07 ID:QV+D6DJY
柴男のアホ走りうるせえ
181わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 20:53:24 ID:siYHeW3t
>>180

たった今までうちの柴子も走り回ってホリホリしてうるさかったw
182わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 21:58:47 ID:T1A5kSgk
うちの柴男
急にテンションが上がってリビングを走り回る
これって柴の特徴なの?
183わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 22:05:43 ID:p05lRqiq
うちの秋田3匹も同じ
夜間は室内飼いだからもう大変
184わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 22:14:53 ID:w1krv/Mc
いろいろ聞くにつけ、なんだか益々猫っぽい気がするなー。
柴って。
だけど日本猫は非常になつこいが、洋猫は愛想がない。
日本犬と洋犬は逆だな。
185わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 23:12:48 ID:uZvBr+r+
>>183
秋田もやるのかwww 家破壊されそう。
うちのちっこい柴子1匹でもあのアホ走りの後はカーペットずれまくりゴミ箱倒れまくりだ。
186わんにゃん@名無しさん:2010/04/09(金) 23:18:01 ID:T1A5kSgk
よかった
みんな走り回るんだね
ストレスを感じてるのかな?とちょっと心配だったんだ
187わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 01:34:12 ID:UaFxlAM7
柴犬の通称”アホ走り”を知人に見せたいんだが、
突然始まるので録画できたことがないw
ホントなぜやるのか聞いてみたいなww
188わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 02:19:38 ID:c5RTKnRs
すごい顔で走ってる時ある。
障害物を避けつつ、コーナリングとかもすげえし、耳も後ろに向いちゃってて。
でも、すんごい可愛い。
テンションが急に上がるんだよね。足拭きの後とか、シャンプーの後とか、おしっこした後とか…
でも、しないときもあるからよく分からん
189わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 04:03:34 ID:XNe0Bp3D
>>188
うちも突然のアホ走りやる
ウンコのあとも。
すごいスピードで風切ってる
その時の集中力がすごい。
たまに立ち止まってお尻だけあげてゥ〜〜ワンッ!
で、また走りだす

みてたら楽しそうだから、運動欲求からくるストレスかと思ったが。

ほんとのとこなんだろ?
190わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 04:31:47 ID:JlrYtb/H
うちのもよく走り回るよ!いつから言い始めたのか、
あほ走り、とはこのスレの伝統的な呼び名なのね
http://fumooon.blog60.fc2.com/blog-entry-173.html

米でも爆走 The shiba 500
http://www.google.co.jp/m/search?oe=UTF-8&client=safari&hl=ja&q=shiba+500&gws_link_params=spell%3A1&resnum=1&ei=giW_S7jtDZj27API2pP1AQ&sa=X&oi=spell_reissue&ct=res&cd=1
米のサイトでの柴犬説明見つけた
こんなにわかりやすい説明は日本ではみたことがない
http://dogs.lovetoknow.com/wiki/Shiba_Inu
191わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 07:59:42 ID:tYKe2mlW
アホ走りしてるのはうちの柴だけじゃないんだなw
突然スイッチが入ったように「ヌォォオオオオオオ!!!」って感じで
走り回るから、うちの柴子はヤバいんじゃないかと心配したもんだw
192わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 09:22:20 ID:NAjmRaSH
>>171
嫁は実家の病院で働いていた看護婦さんです。
今も働いてます。

>>172
赤ちゃんの間はアレルギーが出やすいんですよ。
なのでもし出た場合に嫁が責任を感じるのではないかと心配で。
あと嫁と犬には嫉妬はしてませんよ。
柴犬くんも私に懐いてくれてますし散歩も私の仕事ですし。
でも最初の頃と比べると動きがスローになってきている気がします。
193わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 12:21:37 ID:8fWlaCmC
我が家の柴男は散歩から帰ったあとにアホ走り
6歳になって勝手にすることも少なくなり俺がスイッチを入れる
ケージの前にクッションを置き、目覚まし用の携帯電話を手にして開くと
パッと柴男の動きが止まって視線がこっちへ…

それから「天国と地獄」の着メロをスタート!
(昔の運動会にかけっこで流れていた曲です)
リビングのラグの上も玄関も一階を走り回るが物は上手く避けて走り回る

そして2曲終了後にスタミナ限界
体を冷やすため玄関のフローリングの上でダウンする

なかなか相手をしてあげれない時や散歩の時間が短かった時に遊んであげている
194わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 15:08:57 ID:UaFxlAM7
アホ走り中の顔は酷いw
耳完全に倒して口がイーッてなってる

いつもはくるんと丸まったしっぽがなびくぐらいの早さだもんなあ
195わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 15:26:07 ID:7RrDGuRz
柴子がアホ走りを仕掛けてくると、どんなに忙しくても構ってしまうな。
こっちも楽しくて楽しくてw

しかし日本中で柴のアホ走りが毎日繰り広げられてるってすげえwww
196わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 18:27:03 ID:UaFxlAM7
>>195
想像したらなんか笑えるなw>日本中、いや世界中でアホ走り
197わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 18:48:18 ID:fj97HPC2
アメリカではインディ500に引っかけてShiba500なんて言ってる。
アメリカでは広々した良い環境で飼ってるな。
柴ものびのびしてる。

育種改良の技術はアメリカの方が上だからその気になれば良い豆柴を作るだろうな。
198わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 19:47:36 ID:b9CL9ArO
アホ走り、うちのは途中でピタッと止まって、
「むっ、決まった」ってドヤ顔→その後方向転換してまたアホ走りする。
199わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 20:51:20 ID:3KzAwIt5
松かさを自分で放り投げてはひっくり返ったりグルグル転げまわったり、、
兎に角突然狂いだす。リードが巻きついてもお構いなし。
200わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 21:20:09 ID:Kyd2Jxbg
うちのは昨年あたりから馬鹿走りしなくなった・・・
若いころには咥えて帰ってきた松ぼっくりにも今では興味なし。
今年9歳の柴男
壮年なりの楽しみって何だろうかね?
201わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 21:21:59 ID:Kyd2Jxbg
ごめんまちがえました。老年
202わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 21:33:30 ID:PbvJuu32
>>192
老犬介護と乳幼児の世話が重なった時に、
どれだけ自分が手伝えるのかを具体的に考えておいた方がいいと思う。
203わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 21:35:00 ID:Lv3e7mtI
>>200
穏やかな時の共有
幸せな時間だよ。
204わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 22:15:04 ID:XNe0Bp3D
松ぼっくりも好きだよねw
犬はみなそうなのか、柴の特徴なのか?
205わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 22:34:26 ID:gqi3CbkB
みんな何でうちの柴子のことそんなに詳しいんだと思ったら、皆そうなのか。
アホ走りといいドヤ顔やイーッ顔といい、松ぼっくり大好きなとこといい、うちのは
典型的な柴犬だったのか。

それじゃあさ、迷惑顔に無理矢理頬ずりすると「ぷすーっ」て言う?
206わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 23:08:46 ID:Qu6DRK0/
我が家の柴犬のお気に入りの場所は1Fのトイレと風呂場のあるところの狭いスペース。
なのでいつの間にかそこに寝床とトイレも移動させてた。
基本的にその辺りでウロウロしている。
207わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 23:16:48 ID:Kyd2Jxbg
>>203
ありがとう。なんか目に汗が
208わんにゃん@名無しさん:2010/04/10(土) 23:56:33 ID:UaFxlAM7
>>205

いう
209わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 01:09:34 ID:leittfxP
家の柴子はペットボトルの蓋が大好き。
210わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 01:11:20 ID:CUkYrZFN
家の柴尾はスーパーの袋が嫌い。振り回しながら追いかけると、目つぶって逃げる
211わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 01:30:33 ID:7s0P6/KY
うちの柴子はペットボトルが好き。
たいていのはうまく押さえ込めるが、丸いのやったら
ツルツル滑って大変そうだったww

その分長く遊んでたけどねー
212わんにゃん@名無しさん:2010/04/11(日) 18:37:49 ID:t2AX9Kky
>>210
逃げる、逃げるw
うちはゴミ袋もだめなので、ゴミを出そうと玄関に置いておいても
寄って行かないのでありがたいんだけど。

目が細狐目になって、ちょっと耳倒してすたすた逃げて行くから
かわいい(*´Д`*)。
213わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 04:32:36 ID:ocVEqjKI
柴子ももう暑いんだろうな。
寝床の毛布をカジって洗濯機まで運ぼうとしていた。
214わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 04:34:08 ID:abMYWPDj
うちのはソファの上の毛布ホリホリして丸めてその中に埋まってホクホク寝てるよ
暑くないんか??
215わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 05:01:54 ID:DA+nbGIR
うちの柴犬です、評価お願いします。
http://imepita.jp/20100412/079490
216わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 05:14:58 ID:i92H/oDj
>>215
★★★★★
評価します!ナイス↑
217わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 09:08:57 ID:8JqMDHQW
昨日、市役所で狂犬病の注射してきた。
けっこう柴がいたけど、やっぱり家の子が一番かわいい!(*´ω`)
218わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 10:17:17 ID:t7t5gvMq
>>215
イメピタ大好き携帯カメラ貧乏人はちゃんとしたデジカメを買うか、生活板にこもるかでお願いします
219わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 12:28:23 ID:QrBUE+vl
狂犬病の注射は市役所でするものなのですか?
220わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 14:27:43 ID:9QP6dGdN
>>219
市役所?
221わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 14:56:17 ID:MUaDbW8M
痩せてるか太ってるかってどうやって判断してる?
なんかちょっとうちのこ痩せてないかなって思うんだけど
222わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 14:57:32 ID:7YZzd8pT
市役所が注射の集合場所だったんじゃない?
うちんとこは公営駐車場内や役場前だし。
223わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 15:11:26 ID:G4coDTsy
>>221
難しいね。うちのなんか毛足がながい方だからよけい困る。
体脂肪率が測れればいいんだけど。
224わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 15:31:30 ID:w3HwBCb/
太ってるかどうかはあばら骨が手で確認できるかどうかが目安だって動物病院で聞いた。

大まかなものだけど。
225わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 15:47:28 ID:9QP6dGdN
>>221
フェラリアの血液検査で判断してる
少々痩せていても、太っていても、人間と同じで健康ならOK
柴男の血液検査は良好なのに飼い主のコレルテロール値が問題なんですが・・・
226わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 15:49:20 ID:9QP6dGdN
連投スマソ
痩せていたり、太っていたりすれば動物病院で指摘してもらえる
まだ6ヶ月の時に痩せすぎって指摘されたことがあります
227わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 15:53:22 ID:kIxK9+H6
>>219
集団接種は居住地によって色んな場所で行われるから、
居住地の保健所か動物愛護課とかそういう所に問い合わせる。

もしくは狂犬病の予防接種は動物病院でも受けられるよ。
ただし、地域によっては集団接種より数百円〜高くなる可能性や
もしかしたらやっていない病院もあるかもしれないから電話で問い合わせるとイイと思う。
228わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 16:01:48 ID:9QP6dGdN
集団接種はイヤだな
毎年ワクチンを打ってない犬や蚤の巣くう犬がいてそう
動物病院も病気の動物がいるけど集団接種よりは安全だと思う
229わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 16:02:11 ID:L5pQg7/7
真上から見て寸胴ならやや肥満気味
くびれがあればおkと聞いた
230わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 16:08:59 ID:9QP6dGdN
>>229
柴の本にはそう書いてあるね
太った柴はかわいくない
やっぱスラリと凛々しいのが柴っしょ!
231わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 18:18:44 ID:ocVEqjKI
>>225
総コレステロール値は標準値とされるより少し高い方が健康で長生きできるというまか不思議な結果が出てます。
数値にして総コレステロール値が240くらいの方が一番理想的だそうです。
ちなみに私は薬を飲んで220くらいで飲まない時は360とかあった事があります。
232わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 18:55:36 ID:9QP6dGdN
>>231
スレチだけど
今は善玉コレステロールと悪玉コレステロールの数値がわかる時代だよ
総コレステロールを語る時代は終わった
もちろん人間の健康診断の話ね

さっき散歩から帰ってきてうちの柴男はいつものアホ走り
そのおかげで健康なのかも知れないな
233わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 19:02:15 ID:AaRFftRI
>>225
現在では総コレステロール量は問題にされないよ。
悪玉とされるHDLコレステロールが多すぎるとイクナイ。
総コレステロール=HDLコレステロール+LDLコレステロール+中性脂肪×0.2
※中性脂肪の値は食事とか食事何時間後とかで大きく変動する。
234わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 19:17:38 ID:9QP6dGdN
>>233
だから>>232に書いてますよ
IDくらい確認しようね
235わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 19:35:56 ID:AaRFftRI
血液検査ではデブ、ヤセの判定は出来ません。
236わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 20:58:17 ID:8JqMDHQW
>222
お察しの通り、正しくは市役所の駐車場で集団接種です。
先生が犬の側に行って、ぱぱっとやってくれます。
集団接種の場所と日時はハガキでお知らせがくるので、最寄りの場所でやればよろし。
今年から注射済みの吊すやつが足跡型に変わってかわいいんだ〜
登録済みの鑑札?は骨型になったんだけど、それは新しくはもらえないのね(´・ω・`)
237わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 21:00:48 ID:efVtJZsX
紛失して再交付してもらえば……ゲフンゲフン
238わんにゃん@名無しさん:2010/04/12(月) 22:24:42 ID:9QP6dGdN
>>235
>>225の2行目をよく読んでね
239わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 08:16:08 ID:C/FC2hCr
>>230
自分は "太柴"でどんぶり3杯はいけます。

太らせてる犬をみるとこの飼い主はひどいな、と内心は思うけどw

うちの柴は
「もうちょい体重があったほうがいい」とか獣医に言われたな。
その前年は
「もう少し体重を減らしたほうがいい」とか言ってたんだが。
同じ体重値なのに。
240わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 08:46:17 ID:6jerhsNU
コーギーみたいな柴なんてやだいっ
逆三角形の柴がかっこよくてかわいいよ〜(*´ω`)
241わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 09:01:31 ID:f8TyNn3b
うちの老犬柴男15歳。
よく食べよく動くるけど子犬みたいに丸い。
獣医さんからはダイエットしましょうと言われてるけと、今さらダイエットさせるのもかわいそうな気がして。
どうなんだらう?
242わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 09:21:13 ID:slVotesC
>>241
心臓・足腰に負担がかかってる。

量を減らすとストレスだろうから
おやつ・主食をダイエット用に。
243わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 10:06:32 ID:LEU41QfN
人間でも肥満体の人は、脂肪という負荷をつけて毎日生活してるんだから
案外と筋肉はしっかりとついているそうな。
15歳柴男ちゃんも脂肪落としたら、元気がいい分スーパーわんこになりそうだ。
244わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 17:03:56 ID:kog9RO4z
やっとフローリングにスリップ防止ワックス塗った
これで安心して走り回れるぜ
245わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 17:51:04 ID:WQu9ocpd
>>241
犬のダイエットは難しくないですよ。
フードの種類を変えるだけで、量は減らさなくても大丈夫だったり。
トッピングにオカラ等を混ぜ込んで量を増やしたりしてあげれば
柴男君も大満足のダイエットが出来ますよ!
246わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 18:36:06 ID:OTS+ntDK
>>239
体重じゃなくて、脂肪の掴み具合で肥満判断してるんじゃないの。
体重だけ見て、犬自身を見ない獣医よりも好感が持てる。
247わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 22:44:32 ID:BwJ0X6Ug
我が家の柴男は小学生の女子にもてる。
今日も散歩中に、なにやらこっち見てコソコソ話してる小学生の女の子二人連れに
びくびくしてたら、突然
「すみません!触らせてもらってもいいですか!?」だと?
勿論どぞどぞだけど、なんかその子達が柴男と遊んでる間、嫌な汗が出まくりの
対人恐怖症の自分が情けなくて、落ち込んだ。マジレスです。
248わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 22:56:49 ID:HHop+RWr
俺なら柴男と一緒にアカチン出してたね
249わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 23:01:49 ID:BwJ0X6Ug
>>248
面白いけど
・・・マジレスなんです
250わんにゃん@名無しさん:2010/04/13(火) 23:30:29 ID:OTS+ntDK
すみません、質問です。
柴子10ヶ月を飼っています。
体重は6kgちょいなんですが、柴犬の成長は何ヶ月くらいで打ち止めなんでしょうか?
もしこれ以上大きくならないようだったら、今まで有り合わせの物で済ませてきたグッズを
色々と購入したいんです。
よろしくお願いします。
251わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 00:14:54 ID:mFOfx8HQ
アカチンって何?
252わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 00:16:01 ID:8gacOgcJ
>>251
柴男が勃起すると赤いチンコがこんにちはする
253わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 08:55:17 ID:XM6BNSGt
紀文のちくわでちくワンコが当たったけど
中にはいってるカニ美が赤チンみたいで微妙なんだ・・・
254わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 10:48:35 ID:iw7UGKT4
>>250
うちも今10ヶ月の柴子なんだけど
9.2キロもあります・・
小柄ですね。
255わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 11:59:52 ID:Su1fsRIz
うちでは十ヶ月に満たないくらいで頭からすっぽりかぶせる式の
迷子タグつきネックチェーンを注文しました。
なんなら外れなくなっても良いという覚悟でしたが三歳の今でも取れます。
256わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 12:34:25 ID:0suSOMvT
うちの柴男は6ヶ月で9.2kgだよ。将来何キロまで行くんだろう
257255:2010/04/14(水) 13:02:15 ID:Su1fsRIz
調べたら8ヵ月にもならずに注文してた。
頭囲はその頃からあまり変わらないということです。
胸囲の方は瀬川の軽便胴輪をサイズ指定注文したのは一歳4ヶ月ごろ。
258わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 16:34:13 ID:B+DbBrpK
柴犬は中型犬だからね、以外と重くなりますよ
259わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 17:37:22 ID:CyQfqJnP
獣医さんに聞いたけど柴犬って大型と中型の2種類がいるらしい
柴男だと10`か15`以上
だからペットショップじゃなく、高くてもブリーダーからの購入がおすすめ
260わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 19:05:11 ID:HzJ9vWN6
>>258
小型犬でしょ?
>>259
雄の標準なら体重10kg 体高40a
261わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 19:44:28 ID:lRepqC7g
(∪;;^ω^) このスレ業者の臭いがするわん
262わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 19:46:28 ID:HBmP1/WO
>>260
bakaですか?

>>258
正解です。
263わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 19:48:06 ID:CyQfqJnP
>>260
だから2種類あるんだよ
体重10kgが標準だしペットショップで表示していても
>>256さんの柴男は大きくなるタイプなんだ
やはり親が見れないのがペットショップの欠点だが安く購入はできる
ブリーダーで購入すれば親の顔も見れるしタヌキ系かキツネ系かもわかるしね
悪徳業者なら混血の場合だってあるしね
264わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 19:50:01 ID:CyQfqJnP
>>261
自分は業者じゃないよ
ブリーダーで黒の柴男を購入した
まめしばだからペットショップは絶対に信用できないしね
265わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 19:56:28 ID:+riXFwYG
>>263
うちはブリーダーから買ったんだけどなあ。大きい方がうれしいからいいんだけど
266256:2010/04/14(水) 19:57:55 ID:+riXFwYG
IDかわってら
267わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 21:03:36 ID:Fd9FOhv4
柴犬は小型犬だよ
268わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 21:41:30 ID:KeUjdZme
小型犬種のなかで一番大きい部類なんだと
思っていたが。
269わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 21:52:53 ID:CyQfqJnP
柴は柴なんだからもういいじゃん
270わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 22:15:52 ID:HzJ9vWN6
>>263
雑柴入ってるんじゃないの?
日本犬保存会の柴犬の標準サイズ見て
271わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 22:21:05 ID:+riXFwYG
いいから俺のちんこしゃぶれよ
272わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 22:22:18 ID:XM6BNSGt
噛ませたろか
273わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 22:27:47 ID:+riXFwYG
柴男の前でチンコ出したらしゃぶってくれると思ってた頃もありました
274わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 22:30:11 ID:CyQfqJnP
なんだか狂信的な人がいるね
柴に癒されてないのかなぁ
自分は柴男を飼い始めて丸くなったって言われる
275わんにゃん@名無しさん:2010/04/14(水) 22:37:20 ID:vVeadEnA
柴は日本犬としては小型だが全犬種の中では中型とされても仕方ない。
体高の規定はあるが体重の規定はない。
276わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 03:09:46 ID:w4soo4t+
宿とか泊まる時なんか中型犬って申請してる。
うちのは重いから(13キロ)、小型じゃきっと通らないわ…
ブリーダーで買ったが、親も大きかった。
277わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 09:33:58 ID:0yWXmXBZ
昨日は静かに柴子と留守番してたけど、
こんなおっさんに甘えてくるから大変だった。
278わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 09:55:22 ID:OnvfFIsf
だからって犯すのはどうかと思うよ
279わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 10:31:08 ID:UZNFCMQ6
サイズが二種類なんかあるもんか。
「豆柴(w」のことじゃないのか?
大中小ってのは人や地域によってまちまちだからそんなことで言い合いしても始まらない。
欧州では間違いなく小型だろうけど。ゴールデンやラブ、
それも昨今の小さくなったのでないタイプも中型扱いだそうだから。
あいまいな方がいいやね、ドッグランで小型エリア中大型エリアどっちにも入れる。
280わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 12:10:40 ID:oMsWTfdk
うちの柴男は9.5kあたりで決まったよ。
太らない限りこのまんまだろうな。
将来の介護のことを考えればうちの場合、この位が適正だなあ。
抱っこしやすいしさ。
281わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 13:38:08 ID:CXbz6JLq
予防接種とかはしてるんだけど、なんか今日近所の犬にうちの柴子が軽く噛まれたみたいでさ、病院では注射してもらって感染予防と殺菌してきてもらったんだが、大丈夫かな?
後々何か起きたりしないですかね?すごく心配で。
282わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 16:32:34 ID:z6+GCr+7
ほぼ大丈夫。
軽く噛まれた程度ならなお大丈夫。
柴同士だったら軽く噛む程度は単なる挨拶。
ヤアヤア失敬と手振ってる柴見たことないよ。
283わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 16:39:12 ID:Wtfl+7y6
>>279
うちの柴男は18sです
決して太っているわけではありません
番犬として買うつもりだったのでペットショップに相談したら
大型の柴犬もいますよとの答えでしたよ
さっそくお願いしました
でも性格がおとなしく番犬としてはイマイチです
大型はいますよ
もちろん血統書もあります
1歳の頃はどこまで大きくなるのかドキドキでした(笑)
284わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 17:22:20 ID:iGAtLzRx
うちのも人間大好きで特に おにゃのこが好き
だけど一部のオッサンだけに異常に警戒する。
判断基準がよくわからない。
285わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 17:42:16 ID:Wtfl+7y6
>>284
どうも自分に興味のある人とない人の違いがわかるみたいです
警戒するだけいいですよ
うちの柴男は完全無視ですから…
286わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 17:42:53 ID:mJxSvwUI
うちの柴子は男の人が大好きだよ。
一度も抱っこも撫でてもらったこともない父に毎回激しくしっぽ振ってる。いじらしくて泣けるw
287わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 17:54:35 ID:f0KjrR1P
>>283
体高は?
50センチ越えている?
288わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 18:04:40 ID:m1qd2wu3
>>282
281です。
そうですか、それなら安心です。珍しくうちの柴子が吠えたもので。
ありがとうございました!
289わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 18:17:59 ID:KK9qSPc5
>>286
犬って、普段世話をしている人に懐くのとは別に、家のあるじが誰かを
きちんと判別していると思しきところはある。
290わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 18:23:53 ID:zyeDLhxx
柴って大げさだからな〜、
ほんのちょっとのことで悲鳴あげるしw
虐待していると思われたらどうしようって
お風呂に入れているときに思う。
291わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 19:00:35 ID:eG++RWtS
>>283
私が前に飼っていた縄文柴って種類の柴犬も大きかった。
20kg近かった。
白柴だったせいで会う人、会う人から紀州犬って言われたなあ。
292わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 19:31:36 ID:CXbz6JLq
いやーでも初めて他の犬に噛まれたし、軽く血もでたみたいだったから、驚きました(笑
これからはもう少し余裕をもって付き合っていこうと思います。
293わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 19:46:17 ID:mJxSvwUI
>>290

真夏でも窓開けて爪切りはできないww
294わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 19:59:00 ID:SUxrcx28
うちのは足に付いたダニを取ろうとしたら
「ギャワァァァァアァン!!!!!!」
って今まで聞いたこと無いような、
まさに「殺されるっ!!!」って感じの悲鳴を上げたよw

しっぽをうっかり踏んだ時でも無言だったのに。
全く人聞きが悪いったらありゃしないw
295わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 20:11:31 ID:iGAtLzRx
みんなそうなのかーw
柴犬しか飼ったことないんだけど、
あの悲鳴はたしかにかんべんしてほしい・・・
296わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 20:15:05 ID:eG++RWtS
うちの柴子の人聞きの悪い声と言ったら、散歩中紐に絡まった時だな。
虐待されてます!!!って声を出す。
いや、お前が勝手に絡まったんじゃねーかと、思いながらも、解く。
前の柴男だと絡まっても全く気にしてなかったのになあ。
297わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 21:24:33 ID:GQt4Cs8G
>>283
そんなにでかい柴犬もいるんですね。
ウチの元放浪犬が18キロあるのですが、やって来て4ヶ月ほど経った現在、
顔の横の毛が立って来て柴犬の顔つきに似てきたので、本当に雑種かなと思うように
なってきたのです。
色合いは柴犬そのものです。
ただ、クリクリのパッチリした目が違うように思うけど。
もう一匹の柴子は細めでつり上がった狐目の8キロの犬です。
298わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 21:37:50 ID:RXBDj93a
去年もそうだったのですが芝子の抜け毛がすごくて散歩に行くのが恥ずかしい
ぐらいごっそり。去年も地肌が見えてお医者さんに連れて行ったっけ。
299わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 21:47:19 ID:cqcdA/rj
私虐待されてます!みたいに泣くのは柴の特徴なのかな
300わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 21:56:12 ID:+Rbm+PIm
自分家の柴が寝たきりなどの重病になったら、安楽死えらべる?
301わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 22:03:06 ID:F065YzKl
>>300
絶対になって欲しくないけど、どうだろ?
毎日苦しんでいるようなら安楽死って選択も考えるだろうけど
多分、安楽死って選べないと思う。
302わんにゃん@名無しさん:2010/04/15(木) 22:05:04 ID:SUxrcx28
苦痛が勝ってたら決断するかもしれない。
穏やかで苦痛が無いようなら安楽死はしない。
303わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 00:39:43 ID:eYjiNyyc
レディガガは柴ちゃん連れてきてるのかなー?
304わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 00:46:45 ID:4vb0MP16
家の柴男8ヶ月は一日でウンチ5回もするんだけど異常だよね。
朝3回の時は夜2回って感じで一日のトータルがキッチリ5回。
朝ご飯:鶏ささ身一本とご飯少々、ヨーグルト
間食:カリカリ30グラム位ヨーグルト
夜ご飯:鶏ささみ一本、ご飯、野菜等
夜食(盗み食い)カリカリ
特別食べ過ぎでもないと思うけど...

ウンチ袋の消費が激しいし、散歩用バッグが重たくてw
305わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 01:36:49 ID:7Pit6Bww
食べた分以上に出せないし、下痢じゃなきゃ大丈夫。
ウンコ袋はダイレクトキャッチするか、3回入れるまで封をしなきゃいいだけじゃね?
306わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 08:04:26 ID:HRieNv2x
>>300
簡単な決断じゃないけど、
二度と自分の脚で散歩に出る見込みが無くて、
食欲もなくて戻る見込みがなかったら
苦痛の有無に関わらず安楽死を頼むだろうな。
307わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 08:07:46 ID:BbpEVOQF
最近引っ越したので散歩コースが変わったけど、マナーの悪い飼い主が多い事。
おしっこはさせっ放しでウンチはそのまんま放置してポーズで新聞か袋を必ず持っている。
大きな公園だから市の職員が掃除をするからという考えなんだろうか?
308わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 08:24:15 ID:T6sCxmJi
固形物は持ち帰るが液体はそのまま。
液体をとがめられたらつらいな。
309わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 10:37:14 ID:7Pit6Bww
私も液体はそのままだ。
なるべく土の上にさせるようにしてるけど。
310わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:17:28 ID:/EvXMt/f
うちの柴子が5ヶ月と10日でヒートになったんだけど、これって早いのかな?
先代の子は7ヶ月頃、周りも6ヶ月以降の子ばかりでここまで早いのは初めてだ…
人間にも個体差があるように、犬にもあるだろうから、
そこまで深く考え無くても良いんだろうか
311わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:27:12 ID:mo36wP6A
深く考えなくてもいいと思うけど、
気になるなら掛かり付け医に意見を聞いてみればいいのでは?

ここで素人の意見を10読むより、
専門家の意見を1回聞く方が納得できると思うし。
312わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:27:57 ID:xCgVW9Zs
散歩街中は行かない。
人ん家の門や壁にさせたくないから、もっぱら川原とかで。
うんちは一回の散歩で2回ぐらいするから、袋はひねっておいて2回分を一袋ですましてる。
ナイロンの袋を伝わるうんちの感触で、健康状態がわかるよねw
私もおしっこはそのまんまだわ。
313わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 12:41:37 ID:OJZf/y/H
うちも、やはり住宅地は避けてます。
オシッコは採れないし気がひけるから・・・
ド田舎なんで近くの山とか川原です。
都会の皆さんは大変だね。
314わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 14:19:02 ID:Mghr2CN3
短パンマンムカつく
315わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 14:45:50 ID:X2aD7hrt
うちの柴男は外でのマーキングをさせない
まだ散歩へでるまでは家でペットシートでしてるだろ?
その時に人間の赤ちゃんみたいに「シィー」ていつも言っていると「シィー」と言えばオシッコするようになる

そして散歩当初にマーキングをしようとするとダメと叱る
そして家でオシッコしたら散歩へ出るようにする
意外と簡単だったよ

やっぱりオシッコはされたほうは迷惑だからね
柴だからできるのかも知れないね
316わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 14:55:43 ID:OJZf/y/H
>>315
偉いねー。しつけ上手なんだね。
うちのなんか、散歩でオシッコでもウンコでも用をした後に
必ず後ろ足でガっガっガってやって土飛ばすから困ってるよ。
ダメ!って言っても聞かないんだ・・・
317わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 15:33:32 ID:T6sCxmJi
田んぼの真ん中散歩させても一番迷惑なところで用を足すよ。
農道の真ん中。
田んぼの出入り口、田んぼには機械を入れるための傾斜道がある。
少しでも人の気配があるところ。
318わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 16:51:49 ID:j2OpVNQd
>>315
柴男偉い!!
うちのも成犬になるまではそれで出来たんだが・・・
まあ、個体差なのかな?と柴男のせいにする俺wwwwwww
319わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 17:05:03 ID:X2aD7hrt
>>318
個体差はあるかも知れないよ
うちの柴男はおとなしいし、飼い主を怖がってる?って思うときもある

血液検査やワクチン・狂犬病の注射も素直に受けてる
獣医さんいわく普通は柴の場合は1〜2人で押さえつけるって言ってたけど
これって本当なの?
320わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 18:51:56 ID:/EvXMt/f
>>311
遅くなってすみません
知り合いのブリーダーさんに聞いてみた所
気にしなくても大丈夫との事でした
とりあえず良かった…>311さんもありがとう
321わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 23:39:26 ID:zA1obkBE
質問があります。
一人暮らしで柴犬を飼うのは可能でしょうか?
知り合いの柴犬が出産したらしく、私にもらってほしいとの事で話が来ました。
犬は大好きで前々から飼いたいという気持ちはありましたが、どうなんでしょうか?
留守は9時間くらいだと思いますが、職場に連れて行く事は可能だと思います。
それかある程度成長してからもらった方がいいのかも考えています。
322わんにゃん@名無しさん:2010/04/16(金) 23:56:26 ID:37dq8ZFH
4〜5ヶ月まで親犬の元に置いておいて貰えるのなら余裕かと。
323わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 01:02:09 ID:4LZ+8B+u
職場に連れて行けるなら比較的いいんではと思う。
ただ、322さんの言うとおり、出来るだけ長く親元に置いて、トイレなどは躾てもらえるといいかな。
まぁ引き取った後はしつけはしなおし、と思わないとダメだけど。

留守番は徐々に慣れさせるように。30分とか、1時間とか。
そのためにも、クレートトレーニングも元の飼い主さんの方でやっておいてもらえるとベストだね。
324わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 01:04:31 ID:4LZ+8B+u
連投スマソ

一人暮らしだと、とにかく「自分の時間」は無くなると思って。
とくに子犬のうちは。散歩に行き始めてペースができあがれば少し時間も取れるけど。

あと、自分が病気したりどうしても世話が出来ないときにヘルプできる人も要確保。
325わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 02:20:08 ID:ATyb+2bO
うちの柴子、買い物に出掛けようとすると後付いてきて連れてってみたいな態度示すくせに
車に乗せるとどこ連れて行かれるのかな?みたいな不安そうな顔をする。かと言って置いていけば寂しいそうな顔。
滅多に吠えないんだが、天候の関係で夜中連れて行ったら誰もいないはずの暗闇の道に向かって吠えた。
何かいたのか?それとも臆病だからただ何となく?恐くなってその場を退散した。

326わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 08:16:47 ID:bcnr+f6p
>>304
うちも朝と夕2回ずつ位するよ
8キロだから体もでかくないけど
ウンチ袋は市販のだと高くつくから
スーパーの無料のうすいビニールとトイレットペーパー使ってる
トイレに流す時も詰まりにくいしおすすめ
ウンチ袋はまとめて流すと詰まるんだよね
327わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 08:25:06 ID:Yv+C8CQm
それはオススメしちゃダメだろ・・・。
328わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 08:26:42 ID:iFsyA/fj
うちは柴男とゴル男とをいっしょに散歩するので、
トイレットペーパーで取ってコンビニの袋に入れてトイレに流してる。
柴男はいいんだけどゴル男のウンコは人間と変わらないので大変…。
でも犬も人間もウンコをした後はスッキリした顔をするよね。
329わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 11:34:30 ID:4LZ+8B+u
まぁ口うるさいとは思うが、念のため。

いわゆる地方自治体の下水道は、ペットの糞を流すようには作られていません。
一軒家などで詰まってあふれる!のは自己責任なのでまぁおいときますが、
アパート、マンション?(はちょっと住んだことないから分からんが)、公園のトイレなど、
詰まってあふれると周囲に迷惑がかかるので遠慮してください。
(アパートは特に、階下も一緒に詰まるので大迷惑です)

ただし、自前の浄化槽を持っていたり、「拾わないよりはマシ」ということで
トイレに流してもおkとしている自治体もあるので、出来れば飼う前に確認したいですね。
330わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 11:38:14 ID:25FYxC9m
>>319
うちの柴子は必ず私がホールド。
ガチッと固め技キメないと診察台からも飛び降りるほど大暴れする
331わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 11:53:10 ID:p1QbraMQ
>>1にある引っ張らなくなる裏技使ってみたら、柴男がギャアアアアアアアアアって悲鳴をあげたんだけど大丈夫かよ
332わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 11:56:12 ID:pv9e43Gq
みんなはウンチをどう処理してるの?
うちは最初は燃えるゴミと一緒にだしていたが、これも考え物…
で、今はトイレに流している
住宅街に住んでいるのでアスファルトばかりなんだが
ウンチをするところにはアスファルトの石がコロコロ
あとガーデニングブームだから砂や土がついて困る
一応は帰ってから詰まったら困るので付いた石を箸でとってトイレに流してる
333わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 12:40:40 ID:4LZ+8B+u
>>332
うちは入居時に家主から「糞は可燃ゴミで」と言われたのでそうしてます。
「市の水道局的にもOKなのか?」と確認したが、「可燃ゴミでOK」ということですた。

トイレに流すなら、たぶん直接キャッチした方がいいとおも。
袋の中に手を入れて、踏ん張ったら手を差し出すんだ!
334わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 14:18:28 ID:yw0XtZvz
>>326
>うちも朝と夕2回ずつ位するよ
朝2夕2で計4回だとすると多すぎる気がしないでもない。
うちの柴子の場合フードを換えたら大の量が半分ぐらいになった。
量が多かったのは最安フード。
半分ぐらいになったのは4番目ぐらいに安いフード。
目やにも改善された。
335わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 18:22:55 ID:Yv+C8CQm
水に溶けない物をトイレに流すのはないわ。
336わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 18:35:10 ID:etDS6OfF
うんちだけじゃなくて、袋ごと流している人もいるの?
337わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 19:07:17 ID:i7wfqnO8
流れをd切ってすみませんが、

里親会から引き取った中年の柴が、嬉しいとすぐ人に飛びつきます。
他の事は言う事を聞くようになったのですが、飛びつきだけ
何を言ってもやってもダメです。

良い方法があったら是非ともお教え願いたく、よろしくお願いします。
338わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 20:28:10 ID:ScY3q2Az
人に飛びついたら大きな声でおまんこ!って叫んで味噌
339わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 21:02:45 ID:i7wfqnO8
室内にいる時ならまだしも、散歩中に話しかけてきてくれた人に
泥足で飛びついて服を汚してしまったりするので
本当に困ってるんです。
340わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 21:25:19 ID:pv9e43Gq
>>339
散歩中にその行為をするというのは自分が上と思ってるんじゃないか?
自分なら飛びかかる瞬間にリードを思いっきり引っ張る
飛びつくとどうなるかを徹底的に覚えさせる
散歩の時に犬のほうがあなたを引っ張ってるんじゃない?
逆にならないと…
この躾は簡単だよ

あと室内で飛びつくのはうちの柴男も同じ
人懐っこい性格だから特に注意はしないよ
ただリードをつけているときは絶対にさせない
子供にでも飛び掛ったら大事だもんね
341わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 21:51:06 ID:i7wfqnO8
>>340
レスありがとうございます。まさにそうです。
散歩中も度々引っ張るので、リードを短く握っていますが
なかなか思うようにいきません。

人懐こくて人間が大好きなので何をされても決して怒らない
イイ子なのですが、飼い主が変わったせいなのか、頑固なところも多々あります。
342わんにゃん@名無しさん:2010/04/17(土) 22:25:04 ID:Z8AcqO5h
柴系雑種の亞都夢くん25歳ってほんまやろうか
343わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 00:36:38 ID:Z+VS6Pys
今月買ったshi-baには、うんちはトイレで流すのが正しい、とか書いてあったなあ。
うちはぽいたくんで取って紙ごと流して、当たり前だがビニール部分だけは可燃ごみだ。
344わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 00:41:31 ID:QtSeVC6e
>>343
うちの自治体の広報誌には基本はトイレへって書いてあった
345わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 02:14:29 ID:SGeipZkr
>>341
リードの引き方が優しいんじゃね? 犬が呆然とするくらい強力に引くと、1、2度で犬は意識するようになる。
あと引くタイミング、飛びついてから引くんじゃ遅い。まさに飛びつかんとするその瞬間にやるのだ。
遅いより早すぎる方が良いくらい。
346わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 07:36:53 ID:+zJ+7Axk
うちの柴子6ヶ月が、柑橘系の香りが大好きなようで、オレンジやグレープフルーツを食べていると膝に乗ってきて、私が食べているのを見上げているのですが、犬に果物(ひとかけらでも)をあげても大丈夫ですか?
何か大丈夫な種類があったら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
347わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 07:57:16 ID:ncBLD4B6
なんか勘違いされてるみたいだけど
流すのはもちろんトイペもしくはウンチ袋の中の紙袋の方だよ
ビニール流すとかありえんだろうに

>>334
フードは今はアイムス2回、昼のおやつ減塩煮干少々夜寝る前にハミガキガム少々
ウンチの回数は多いけど量は多くはないんだ
まとめてしてくれると飼い主も助かるんだけどね・・・
348わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 08:26:51 ID:pDzMLHTs
>>346
果物はあげても大丈夫ですよ、体に良い成分も入ってますし
ほとんどの果物は食べれると思います、甘いですから与え過ぎはよくないですが
349わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 08:49:52 ID:CsQ+RlnJ
>>341
首輪とリードもしつけ用が良いかも。
伸びるリードだと瞬間的に引いてもショックが緩和されてしまう。
350わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 12:44:55 ID:tvOdvSph
みんな柴の髭どうしてるの?
351わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 15:09:37 ID:+zJ+7Axk
>>348
ご丁寧にありがとうございます!
栄養などを考えてあげたいと思います。
352わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 16:43:17 ID:w40c4zDB

猫の髭はアンテナの役割をするけど
犬の髭は切ってもノープロブレムなんだってね。
でも日本犬の髭はトリミングでも基本切らないって聞いたことある。
353わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 17:17:27 ID:eTWADDX5
わざわざ切る必要なんて無いと思うけど。
354わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 17:59:26 ID:ivxM0KG9
子犬の頃はヒゲを切ると可愛いけど
成犬になってからハサミを見るとイヤがるから止めた
355わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 18:30:26 ID:VVStVCZF
鼻周りのひげはいいけど、ほっぺともう少し上
あご下のは何となく切りたくてムズムズするw
356わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 20:24:04 ID:JKMgg+7J
>329
なんか偉そうに語っているけれど、下水道もしくは浄化槽の造りのどこがどう変わるのか、言ってみな?
357わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 20:41:13 ID:WDedkDD7
>>356
いや、喧嘩売られても・・・
「下水道に流しては行けない、犬の糞を流すようには作られてないから」と聞いただけで。
ソースはもう忘れました。テレビか新聞だったと思います。
浄化槽の話は、たまたま実家がある自治会の広報では、
「自前の浄化槽があるので犬の糞は持ち帰ってトイレに流して」とさかんに言っているから、
そのまま知っていることを書いただけです。

曖昧な知識で書いたことが不味かったのならごめんなさい。
でも「公園のトイレには犬の糞を流さないで」とはよく書いてあるし、やっぱりいつでもどこでも
流してOKと考えるのはまずいという認識で、注意喚起のつもりで書きました。

358わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 20:48:45 ID:CsQ+RlnJ
栄養を考えるなら良質のドライフードだけが良いかも。
ペット用として売っていてもチーズも煮干しも 塩分が人用と同じ なんて調査結果もあったよ。
うちの柴子は7年間ほぼドライフードだけ。お八つ無し。
被毛皮膚健常。目ヤニなし。体重7.5kg、少し増えた。
359わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 20:49:50 ID:VVStVCZF
下水道が犬の糞と人間のうんこを
区別できるとは思えないw
単に、よそで捨てたり流したりしないでねって
事だと思うけどな。

犬飼いじゃなかったら、公園のトイレで誰か犬の糞を流していたら
気分よくないと思う。人間も汚すけど。
360わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 20:51:43 ID:KPBdXo2q
犬の糞も人間の糞も大して変わらんだろ。
むしろ、犬の糞より人間の糞の方がデカい。
人間の糞が流れて、犬の糞が流れないなんて可笑しいだろ。
361わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 20:54:27 ID:KPBdXo2q
アンカー忘れた。
>>360>>357
362わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 20:57:52 ID:CsQ+RlnJ
公共下水道なら一頭分の犬の糞ぐらい流してもなんの問題もないよ。
自家用浄化槽でも年に一回の掃除が義務づけられているから一頭分ぐらいなら問題ない。
公共下水道がなく浄化槽で処理してる県立公園のトイレには犬の糞は流すなと明記してある。
(一箇所に)大量に流されると浄化槽が機能しなくなる恐れがあるからだと思う。
363わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 20:59:32 ID:I6gaA7Fw
>>345
>>349
レスありがとうございます。
ご意見を参考にさせていただき、飼い主としてしっかり認めて貰いたいです。

便の処理は自治体によって違うのでしょうね。
こちらは不燃ゴミ扱いです。
364わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 21:01:48 ID:ivxM0KG9
365わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 21:09:28 ID:WDedkDD7
>>360

いや、私も同じほ乳類だし、大型犬みたいな特大サイズじゃないし、いいんじゃない〜?
と思ってたことはあるんです。
でも、なんか違うらしくて。堅さとかいってたような気がしますが、じゃあ軟便ならいいのかとか
思った記憶もあります。
曖昧でごめんなさい。

366わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 21:21:08 ID:VVStVCZF
ぐぐってみたら、犬の糞の方がカルシウムが多くて
水に溶けにくいらしい。

でも、市町村によってはトイレに流すのを
奨励している所もあるみたいで、それぞれですね。

要は、公共のトイレで流すなと。各自持ち帰って
自分で始末してちょうだいってことかと。
367わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 21:24:07 ID:iP+31DZF
>>364
綺麗な芝ちゃんですね。うちのは今や、脱毛中で可愛そうなくらいハゲチャンコです。
368わんにゃん@名無しさん:2010/04/18(日) 22:18:23 ID:0pX03ivI
オラんとこ個人浄化槽なんだけど、犬のウンチはそこへ流してる。
石をくっつけないために直接受けて、持ち帰ってそうしている。
前はゴミで出してたけど、有料だし量が多いからそうしているんだけど。
なんか心配になるね。二匹分です。
369わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 00:20:27 ID:/m9V9TF3
ここスカトロスレかと思ったら柴犬スレだったでござる
370わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 10:48:55 ID:1bA4eO0D
うちの犬仲間はほとんど朝一回夜一回だよ。犬種はいろいろ。
でもたいていはあまりいいドライフードはやってない模様。便も柔らかめ。

うちの犬は夜の散歩でもしていた時期があったけど、
カナダ製の評判のいい餌をメインにしてからは朝一回になった。
でも粗脂肪の量を減らしたくてそれのダイエット版に変えたら夜も時々するようになった。
とこかく朝二夜二は多すぎるよ。
371わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 12:51:33 ID:gu7VYkLf
さて今日は血液検査とフェラリアの薬をもらいに動物病院へ行く
換毛期だからコロコロをもっていかないといけないな
372わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 12:55:44 ID:/qksw0JZ
>>364
カワユス(*´Д`)
373わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 14:06:09 ID:2m95swiT
ふぇらりあって・・・
フィラリアだろ???
374わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 14:15:15 ID:RhVwwqWO
シーッ・・!
375わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 14:23:16 ID:Y8r6QjkB
ここは変態が多いインターネッツですね
376わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 15:04:25 ID:1zup75A/
うちの母もフェラリアっていうから困る
もう注意するのめんどくさいから諦めた
377わんにゃん@名無しさん:2010/04/19(月) 15:42:32 ID:KdnNFnEP
>>375
全くだw
ウンコの回数にやたらこだわる人
天然なのか狙ったのかエロイ間違いを書き込む人
378わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 00:03:45 ID:5LineBRp
悪気なくフェラリアと言う人って
フェラの意味知らないのだろうか?
379わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 00:26:19 ID:TVmYMLz0
>>378
kwsk
380わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 02:02:41 ID:eux0AwRJ
>>379
おちんちんぺろぺろ^q^
381わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 07:15:51 ID:wb6xm5rk
6が月の柴男、あまりに咬み癖が酷い。
本気で咬む。
流血の大惨事も柴柴。
このままではいかんと預託訓練に出した。
寂しいよぅ。
家中しんみり。
いい子になって帰ってきてくれよぅ。
382わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 07:53:04 ID:7w2kDKk9
預託?出張の方が良かったのに。
383わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 12:35:39 ID:TYKpDd8E
>>381
別人格の柴男になって帰ってくるよ
384わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 13:44:31 ID:hMoxIl15
別の犬が帰ってくるよ。前の柴男は保健所で永遠に寝てるよ
385わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 22:05:38 ID:RUVtrKDx
>>381
うちの柴♂2歳もその頃は甘噛みが酷かった。
服従しようとするなら本気噛み!
今は落ち着いてきたけど、洋犬と違って無理やり服従させるのはダメのようだ。
386わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 22:09:43 ID:iU59+B0B
【栃木】長寿犬「プースケ」25歳 目標「ギネス」 さくら市の永井さん方
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271507735/
387わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 22:11:29 ID:vU4b8rkI
柴犬飼いだけど、やっぱり馬鹿だと思う
388わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 22:37:49 ID:tDcCHeVW
4ヶ月の柴男が土ばっかり食べて困る。
試しに土の部分をブロックで塞いでみたけど芝生を掘って食べてる。
おやつをあげても見向きもしないで土食べてる。
腹減ってるのかと思ってエサの量を増やしてみたけどダメ。
この前糞を調べてもらったけど特に何も言われなかった。
1日中家族の誰かしらが面倒見てるから寂しくはないと思うんだけどなあ。
389わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 23:04:09 ID:sqUZjHzw
>>388
ドッグフードの種類変えてみたら?
あるいはマルチビタミン・ミネラルのサプリを与えてみるとか
390わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 23:26:11 ID:tDcCHeVW
>>389
ドッグフードは今切り替え中。今までのやつと新しいやつを半々くらい
サプリは全く考えてなかった。いろいろ調べて様子を見て与えてみるよ。ありがとう
391わんにゃん@名無しさん:2010/04/20(火) 23:41:00 ID:sqUZjHzw
>>346
消化よくないので最悪、吐く可能性もありえますよ
犬は全然噛まないで飲み込んじゃうからね
与えてもいいけどごく少量にしときましょう
果糖はカロリー高い上に酸度も強く虫歯になりやすいので寝る前の時間帯は
やめたほうがいい

うちも過去にうどんやらみかんやら吐かれましたw
392わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 03:05:09 ID:I/il8xu3
そういや昔柴子にミカンを少しあげたら、
翌日のうんちはミカンのつぶつぶがついていた。
柑橘類は消化しづらいのだと思う。
リンゴやナシはおやつ程度にあげてる。
大きいかたまりのまま与えると、私の顔と果物を
かわるがわる見るw 「大きすぎて食べにくいんだけど」
とでも言いたげな表情で。その後小さくしてやると
安心したようにがっつく。
393わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 04:43:44 ID:t8qD9nyq
さて散歩に行くか
394わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 08:26:05 ID:XC/6no9I
その後>>393の姿を見たものはいない・・・



第1部完
395わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 11:02:36 ID:oLNEYU+5
>>392
交互に見比べるの、うちの柴子もやる
かわいくてたまらんなw
396わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 11:20:28 ID:0DOZ04Vz
そういえばうちのも、大きい餌をそのままやると、食べずに顔と見比べている。
「食べ難いだろ。小さくしてよ。」と言わんばかり。
小さくしてやると食べ始める。
397わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 11:27:22 ID:IQojTAQJ
>>396
うちもそうだ
あれって絶対「小さくしてよ」って言ってるよね
398わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 14:35:28 ID:AsCI18er
うちの柴男は肉食系で野菜や果物なんて見向きもしないけど
実家のシーズーやチンはきゅうり、りんご、トマト、メロン、芋大好き

で、シーズーが病気になって医者に行ったら
果物とか与えてたせいっぽい言い方をされた
今後絶対与えてはいけないって

でもペットコーナーには野菜とか果物のおやつ普通に売ってる
店の人に聞いたら与えすぎなければ大丈夫との事

サイトとか見ても解釈結構バラバラなのな
399わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 14:44:27 ID:CN0IyMBK
信用あるメーカーのドライフードだけでおkと思う。
おやつなどと称して人の食べるものをやると栄養バランスを崩すかも。
例えばビタワン。
フードに問題合ったら長期間ブランド、商品名を維持できないよ。
うちの柴子にはドライしかやらない。
400わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 15:34:14 ID:bzhbMQn7
医者でも果物やっても良いという人もいるみたいだしよく分かんない
犬種や個体差もあるんだろうか

401わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 15:52:36 ID:DJgFUTGF
>>399
うちも基本はドライフードだな(食欲がない時はペリグリーチャムを混ぜたりするけど)

たまにオヤツに「ほねっこ」
あとは歯と歯茎の健康のために「骨型ガム」

でも基本はドライフード一筋だな
人間が食べるものを与えると散歩の時に明らかに態度が変わるので
この2〜3年はリンゴやサツマイモを与えるのをやめた
402わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 16:16:12 ID:Oz1HQZLk
>>401
どんな風に態度が変わるの?
403わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 16:51:19 ID:d8tZW95R
ペディグリーの缶詰のこと?
ペディグリーの缶詰は同サイズの他社のより値段が張るけど、
あれだけ盛大に広告に金使ってるから
品質は宣伝してない銘柄と同じぐらいじゃないかと思う。
404わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 16:57:25 ID:DJgFUTGF
>>402
自分が先に歩きたがるから少しランクが近づいたと思ってるみたい
でもハッキリしていてかわいいけどね

>>403
レトルトパックのもの
混ぜるといっても小さじ一杯程度だから缶詰は多すぎる

405わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 19:44:32 ID:Oz1HQZLk
>>404(not foundじゃないよ)

なるほど納得しました。
うちもオヤツアゲ過ぎかもしれないなぁ・・・
406わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 21:05:27 ID:YCrlYcoj
直立して前脚をカチカチ鳴らして拝みポーズするのって柴犬の特徴?
407わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 22:41:22 ID:0DOZ04Vz
>>406
うちのはやらないな。
その代わり、何か頼みたい時など、お座りして片方の前足を挙げる。
408わんにゃん@名無しさん:2010/04/21(水) 23:03:20 ID:Oz1HQZLk
>>406
うちの柴男もするけど、柴特有かはわからないな
日向ぼっこしてるとき、いつも前足組んでてわろす
のは、うちだけかな?
409わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 01:04:19 ID:FpAkQmjd
美の壺「日本の犬」
チャンネル:デジタル教育3
放送日:2010年 4月23日(金)
放送時間:午後10:00〜午後10:25(25分)

再放送 
教育3 翌週月曜(日曜深夜) 0:15 - 0:40
総合  翌週土曜 5:15 - 5:40
地域によって変更 BSでも再放送あり 

映画やCMに登場し、人気を集めている柴(しば)犬を中心とした日本の犬。
女性を中心にその魅力が見直されてきている。
特徴は質実剛健で精かんな容姿と忠実で勇敢な性格。
これらは、日本人と犬との密接な関係によりはぐくまれ、
日本の風景にとけ込むような美しい毛並みが伝えられてきた。
柴犬、秋田犬、江戸時代に独特の飼育がなされた
日本原産の座敷犬・狆(ちん)など、
日本の犬に見られる日本人の美意識を3つのツボから探る。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-04-23&ch=33&eid=4613

予告動画あり
http://www.nhk.or.jp/tsubo/
410わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 02:32:54 ID:1ZzPuGLT
あんなに悲しい死別を体験するならもう犬を育てる気はありませんが、みなさんに一言。
疲れていても、しつこい遊びの要求に乗ってあげてください。
抜け毛のうっとうしさを楽しんでください。
臭いウンチやオシッコの処理を楽しんでください。
ときどき吐くゲロの処理を楽しんでください。
雨の日も雪の日も強風の日も面倒くさがらずに散歩に行ってください。
抜け毛の処理、排便の処理、悪天候の散歩、嫌々遊びに付き合わされる苦痛、
全部楽しかった思い出に変わりますから。
411わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 09:45:19 ID:+vJwI+RP
>>406
それって道犬のカイ君が得意な芸じゃないか。
「それがさだまさし!」でやってた。
あとカイ君の持ち主である犬舎 (?)をTVのカメラマンが訪問したとき
せっせとやってた。

>>411
うちの犬があからさまに要求する遊びと行ったら室内鬼ごっこだけだ。
他の遊びも要求することがあると思うが、何を要求しているのかわからない。
412わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 13:37:54 ID:+vJwI+RP
【うちの犬】 いぬエピソード Part2 【よその犬】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1271910852
413わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 14:27:17 ID:xgOVD07y
>>410
自分に酔ってるんじゃないよ
もう犬を育てなくないなんていう奴はどこかへ行け
鬱陶しい
414わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 14:45:10 ID:OrOXOUyS
>>413
つ にぼし
415わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 14:50:17 ID:vRgZkw3d
ペット・ロスに陥っている人の心の解決法は
次の子を迎えてあげることだよ。
前向きに考えましょう。
416わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 15:36:46 ID:9nnN3ffF
まあいちいち死んだとか報告しにこなくていいよね。自分語りしたけりゃGo to VIP
417わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 16:10:10 ID:xgOVD07y
>>415
賛成!
俺はツレとすでにそうするように約束している
418わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 17:14:04 ID:nusYOn/5
意外と手厳しいですね、
初めてのペットロスのようだからNGにいれるか、もしくはいたわってあげなよ
419わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 17:24:26 ID:vRgZkw3d
>>418
手厳しいレスしたつもりはないんだけど。
なんだかんだと自分の経験から。
詳しくいろいろ書いていたわるより端的な方がいいと思ったんで。
次の子を迎えることで、今いる子も亡くなった子のことも一層大切にも思えるよ絶対。
420わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 17:46:09 ID:p9IWcAQE
ペットロスも経験して飲み込んだ上でここにいるんだよぉ。
楽しい話をさせておくれよ。
421わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 18:09:38 ID:9nnN3ffF
ペットロスわざわざ報告しに来る奴ってなんなの?かまって欲しいだけだろ?
はいはいかわいそうですねー。
422わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 18:32:36 ID:8tFn6bzG
>>413>>416>>421
うっとうしいならスルーして楽しい話を提供すればいいじゃん?
叩きたいだけにしか見えんわ
同じ柴飼いとしてなんか悲しいよ

ちなみに>>415はいいアドバイスだと思うよ

>>410
多分、悲しみのあまりよく考えずに書き込んじゃったんだろうけど
あまり気にするな
心が落ち着いたら柴男?柴子が伝えたかった事が見えてくるよ
423わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 20:33:03 ID:y50WClOw
>>410
【★】ペットが亡くなった時 Y【ペットロス★】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1259794045/
ペットロスを慰めるスレ(�ω�`)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127541824/
424わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 21:32:24 ID:k7IK0aZY
元放浪の犬を亡くして、次を飼うのをためらっていた時に見つけた、亡くした犬にそっくりな元放浪を貰って来た。
その間わずか一ヶ月。
前のワンコを決して忘れた訳では無い。
今でも時々思い出すが、前の以上に大事にして上げたいと思う。放浪期間も長かったようなので。

新しい犬を迎えることに賛成。可愛そうなのが本当に多いことを知ったのでね。
柴の放浪もいるよ。うちの柴子さんもそうです。
僅かな期間に本当に懐いてくれたが、表情にほとんど変化が無いことが気になっている。
あまり可愛がってもらって無かったのかも知れない。
425わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 22:32:24 ID:OneZ6eOT
ウチの5ヶ月の柴子、耳掃除をしようとすると異様に嫌がり
歯をむき出して威嚇するんだけどなんか慣れさせる方法ないかなぁ…
あとシャンプーでも顔を流そうとすると嫌がり過ぎるので顔は洗えません
426わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 22:46:21 ID:4fkGYhYU
>>424
うちも柴男の相棒は元放浪犬だと思います。
柴男と朝の6時頃に河川敷を歩いていたら、こちらを見てお座りしている犬がいた。
首輪を付けてなくて汚れていたしかわいそで、柴男も大人しかったので相手してた。
ジッと見ると痩せていてアバラもリアルに見えててこりゃ完全に野良だと思った。
それで柴男を野球のフェンスに括り付けて、急いで車まで紐を取りに行った。
柴男のご褒美用で釣って紐を首に巻き付けて持って帰って今に至ってるけど、
よく考えると怖いな。
噛まれたら変な病気にかかるかもしれないし、その前によく捕まえる事ができたかな。
427わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 22:48:51 ID:9nnN3ffF
柴男に芸として飛びつきを教えてみた。かわいい
428わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 23:26:49 ID:VZru+ZQf
>>427
君も早く柴犬を飼えばいいのに。
本物の柴犬は君の妄想以上にかわいいから。
429わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 23:44:41 ID:3Hp+M4zg
430わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 10:20:58 ID:+NZDymaU
迷惑な場所(民家の前の電柱や壁など)でトイレをさせておいて注意をしたら逆ギレする奴は老若男女問わずいるね。
今朝もうちの柴子の散歩帰りに嫁の実家の診療所の玄関先におしっこをさせてる三匹の小型犬を散歩させてる飼い主(多分20代の女性)がいた。
そもそも最初から処理する気がないらしく手ぶらで三匹のおしっこ待ちみたいだったので「次からは処理して下さいね」注意をした。
すると「あんなに迷惑かけたか」とか「犬のやる事にいちいち文句をつけるの」とか色々言われた。
嫁の実家で職場におしっこをされて黙って俺が処理するのもおかしいと思いませんか?
それとも俺の行動はでしゃばりでおかしいのかな
431わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 11:26:19 ID:PnChCm89
処理っていうのは水をかけろっていうこと?
「すいませんが、おしっこがそのままだとにおってしまうので、今度からおしっこの後にお水をかけてもらえると助かるんですが・・・」
くらいで言ったらいいんじゃない。それも変かw
432わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 11:51:04 ID:+NZDymaU
水は薄めて広げるだけという人がいるけど何もしようとしない人よりはマシだと思う。
うちの柴子は外ではさせないけど万が一を考えてリュックにペットシートとトイレットペーパーを2本とペットボトルを2本とニオイ消しスプレーを持参して散歩をしている。
あと袋や新聞紙やタオルに犬専用のレインコートも。
433わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 11:53:33 ID:+NZDymaU
そうそう忘れてたけど、おしっこは水で広げるのではなくそれをシートやトイレットペーパーで拭き取るのが最低限のマナーだよ。
あとできればニオイ消しもやっておいた方がいいな。
少なくとも手ぶらはダメだ。それはグラビアだけにしてくれ。
434わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 13:01:35 ID:8bvAjilz
本当は家でさせるのがベストだけど
オスの場合は成犬になると上手くいかないことが多いよね

うちは住宅街ではさせないように抱っこか走りぬけしてる
そのあと出来るだけ道路の溝とかのそばでさせて水で流してる
とにかく早歩きでしてもよさそうな場所まで止まらせないようにしてる

ん子はもちろん持ち帰る
435わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 13:32:00 ID:mYElqD2X
>>434
できないこともないよ
うちの柴男にはマーキングをさせない
しようとすればリードをグイっと引っ張ればいい
そのうち家でするようになれば、オシッコをしてから散歩へ行くようになった

マーキングは犬を飼っていない人にとっては迷惑だと思う
何を言われても仕方ない
せめて人の家の前以外でオシッコをさせるのもマナーだと思う
そういう場所にある電信柱って結構あるよ

しかしマナーなど論外の飼い主が多いのも事実
オシッコもウンチも放置ってのがいるが
おそらく狂犬病やワクチンやフィラリアもしていないんだろうね
わんこがかわいそうだ

436わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 14:04:30 ID:EzPKWLW+
>>430
嫁さんのご実家がやの字のお方の事務所なら多少言っても良いけど
お医者では事を荒立てるのはマズい。
あなたが黙って始末、掃除すべし。
水で洗い流しておけばオシッコされなくなるよ。
437わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 14:10:40 ID:y7DmLKvc
ウンコ放置とかありえなす!
だけどいるんだよね、現実に。
罰金制にすればいいのに。
438わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 14:13:14 ID:mYElqD2X
>>436
水なら酢を少量を入れれば効果絶大と聞いた
あと犬にオシッコをさせないものがホームセンターに売ってる
たまに柴男が遭遇するが急にくしゃみをしてかわいそうだ
439わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 14:17:31 ID:8bvAjilz
>>435
おりこうな柴男だなあ
うちは成犬になってから引き取ったのもあり無理だった
努力はしたけど意地でもトイレは外でしたいらしい
限界まで我慢して切なくクーンと鳴いてお漏らしして可哀想だった・・・
上にも書いたけど当然家のある場所ではさせないけど

>>430
犬は鼻が利くから、一度マーキングされると他の犬もそこにするようになるらしい
安いお酢を買ってきてかけておくと犬は嫌うからいいらしいよ
薬だと事故とかあるといやだしね、お酢なら安全
440わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 14:25:30 ID:8bvAjilz
あ、>>438とかぶった
スマヌ
441わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 14:55:50 ID:kgcGw2az
>>433
最低限のマナー?23区内だけどそんなことしている人一度も見たこと無いよ。

俺は個人宅やその囲いや出入り口にはさせないし
誤解を招く臭い嗅ぎもさせないけど、
電柱は、前の家の人が尿をかけて欲しくないという
意思表示をしてない限り遠慮なしだ。
個人のアパートや駐車場も個人宅に準ずる。
公営住宅やマンションや役人の住宅は遠慮なし。
水らしき液体を掛けている人も見かけるけど、自分はやってない。
柔らかい大便にそなえて拭き取り用の紙類は持ち歩いてるけど。

便の処理と予防接種の間には全然相関はないと思う。
442わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 15:33:07 ID:01Wbw3DU
柴男とホモセックスしたい
443わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 15:36:47 ID:01Wbw3DU
こんなこと書いてたら柴男がフィラリアの薬吐いてた・・・
444わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 16:34:27 ID:mYElqD2X
>>443
今年は寒いし、5月1日からって言われたけど住んでるところに違うのかな?
去年は暖かかったので今頃は飲ましてた
445わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 16:41:23 ID:01Wbw3DU
俺は京都だけど4月下旬からって言われた
446わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 17:20:35 ID:+rbQt20o
>>441
意味が分からないんだけど、自分の程度が低さ自慢をしたいの?
それに意思表示って何?
壁はともかく電柱は少なくとも会社か公のものだから、勝手に何かできるようなものじゃないの。
よく見たペットボトルを置くのも本当はダメなの。
それ以外にある?
447わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 18:00:03 ID:1QwWu+Bc
>>446
┳┳
╋╋
┃┃ しょぅべんすんな
448わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 18:12:29 ID:mEqdxUYV
>>409
見る〜〜〜!!!!
柴犬の子犬がぁぁ!可愛いーー!!
成犬の柴もかっこえええーーー!!
449わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 19:37:42 ID:2n5IEq2x
宮崎県でも2005年のフィラリア感染可能初日は5月2日。
感染可能初日より30日後に初回予防薬飲ませれば良いから
6月1日に飲ませれば足りることになる。
450わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 19:41:18 ID:y7DmLKvc
関東地方の北部なんだけど
病院では6月からってなってる。
なんか心配になってきた・・
451わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 20:01:28 ID:mYElqD2X
フィラリアは怖いから5月1日から12月1日まで飲ませてるんだ
他は11月までだけど暖冬が多いから一ヶ月余分にもらってる
452わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 20:53:31 ID:XJX5Tlsa
>>445
蚊に喰われてから1ヶ月後が最初の投薬日だよ。

フィラリアの薬は体内の子虫を殺す薬だから
子虫のいない今の時期に飲ませるのは
肝臓に負担掛けるだけで、無駄以上にムダ。

獣医にボられてるよ。
453わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 20:58:21 ID:01Wbw3DU
なんてこったい
454わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 21:15:29 ID:mYElqD2X
>>452
でも関西では4月から12月まで蚊はとんでるから問題ないよ
今年が寒いだけだし、住んでるところによっても違う
455ヒンギラストマルサン:2010/04/23(金) 21:18:42 ID:rvt82vTX
ヒンギラストマルサン
456わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 21:34:27 ID:y7DmLKvc
でもさ、障害者枠を利用して
脱税してる企業も多いんだよな。悲しいけど。
457わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 21:35:08 ID:y7DmLKvc
↑すまん、誤爆。
458わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 21:55:29 ID:XJX5Tlsa
>>454
京都だと感染可能期間は例年5月中旬〜
だから投薬は早くても5月末からでいい。

それより投薬の終了はなるべく万全を期して、
なるべく遅くまで飲ませた方がいい。

だから、同じ7回飲ませるなら
5月〜11月じゃなくて6月〜12月の方がいい。
459わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 21:57:12 ID:01Wbw3DU
もうやめて!これ以上俺を虐めないで!
460わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 22:06:03 ID:WWcxh5+V

只今、NHK3ちゃんねる

日本犬特集\^o^/
461わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 22:07:45 ID:dRKmLXFN
>>460
あのね、教育テレビは全国的に3チャンネルな訳じゃないから。世間知らずのお馬鹿ちゃん。
462わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 22:21:43 ID:01Wbw3DU
>>460
しまったあああああああああでもまだやってた
463わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 22:36:01 ID:WWcxh5+V
>>461
急いで書き込んだからスマンね…

地デジの人も他の地域の人も NHKでワカルからいいじゃん

前半は尻尾くるりん♪モコモコ映像だらけだったよ。やっぱり秋田犬と柴犬は可愛いなぁ
464わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 22:39:56 ID:XJX5Tlsa
>>459
ごめんね。いじめるつもりはなかったんだ。

NHK見逃した方々へ
再放送の日程
日曜深夜AM0:15〜教育
火曜PM3:25〜BS2
土曜AM5:15〜総合
土曜AM7:00〜BShi
465わんにゃん@名無しさん:2010/04/23(金) 22:44:02 ID:a6+P8t7z
>>463
狆は要らなかったな。
うちの柴子もテレビに釘付けだったぜ
466わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 08:51:27 ID:v90lBJlw
>>458
5月から12月が一番安心できるってことだね
一錠ふやしてもらうことに決めた
来週に血液検査に行くのでお願いすることにした
1ヶ月をケチって取り返しのつかないことはしたくない
もうしま蚊が飛んでるしね
@大阪府南部
467わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 08:53:23 ID:eOxB22go
>>447
電柱に勝手に貼ったらダメだよ。
犬を家族として考えるならそれ相当の事を教えなさい。
468わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 09:38:26 ID:lOpGT/O6
>>466
ttp://www.petportal.jp/mt/archives/000212.html
理論的には初回6月1日投与で大丈夫。
蚊がフィラリア患犬の血を吸ってある気温条件で15日後に感染可能蚊になる。
感染可能蚊に健康犬が食われて15日後に犬の体内でフィラリア子虫駆除できる状態になる。
子虫が駆除できる状態になってから血管に移動するまでの間が駆除期間。
つまり感染可能初日から30日後に初回予防薬飲ませればよい。
感染可能最終日より30日後に予防薬飲ませるのはとても大事なこと。
469わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 10:20:50 ID:v90lBJlw
>>468
しま蚊が飛んでるんだし感染したらやばいからね
どっちみち血液検査でわかるし肝臓の数値もわかる
一錠くらいで議論するつもりはない
470わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 10:35:58 ID:PHN061ul
毎年フィラリアの血液検査と一緒に
7種ワクチン打ってたんだけど、ワクチンは毎年でなくても有功て説は本当?
柴子も高齢になったので身体の負担を考えてしまう。
471わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 10:49:16 ID:oX/q79Op
>>470
その手の事は色々だよ。
狂犬病の予防接種も打たない方がいいという獣医もいるし、それは飼い主が判断しなきゃいけない。
472わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 13:21:46 ID:v90lBJlw
>>470
犬全体に抵抗力がなくなってきているって聞いたことはある
狂犬病は法律で決まってるから仕方ないけど
ワクチンは飼い主の判断だね
うちの主治医はワクチンにいくとそれ以外のところも診てくれるので毎年お願いしている
近くの動物病院の評判が悪いので片道1時間の病院へ行っているよ
473わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 14:55:41 ID:LYFWYGwc
うちの柴子の場合、混合ワクチンでアナフィラキシー起こしたんで、毎年抗体値調べて、
足りなくなったら、ショックを抑える薬も使って次を打ちましょうってことになってる。
今のとこ、前回打ってから3年経ったけど十分残ってるって。
474わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 15:25:42 ID:y7NDToYS
うちの柴子生後8ヶ月になるんですが、糞のとき歩きながらするので、
始末が大変です。何かしつけるコツみたいなものあるでしょうか。
475わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 16:27:56 ID:kaVnmaP7
うちは狂犬病とワクチン、毎年1本ずつ交互に打ってる。
両方打つと1ヶ月あけてもどうも調子が悪くなるみたいだ。本当は毎回獣医の診断書?が必要らしいけど。

本当はワクチンなんてレプトスピラ?以外は仔犬の病気らしいから、必要な奴だけ打って欲しいんだけどね。
都内だとレプト単品ワクチンとかあるらしいけど、広まらないかなぁ。
476わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 17:16:58 ID:CK1b6W+v
つべにうpしていた柴男の動画が、映画のPRサイトに採用されました。
本編は結構長いのですが、プロの方は良さげな所だけチャチャっとカット...流石に上手くまとめるモノだなぁ...と感心しましたぁ(笑)。
良い記念になりました。
良かったら視てやって下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=rfpEPwWhwDU&feature=player_embedded

親馬鹿スマソ

477わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 18:26:36 ID:WhxbfXiE
今日いつもの散歩コースの田んぼのアゼ道で、柴男のウンチを拾っていたら 
後ろからミニチュアダックス連れたおばさんが孫(?)と一緒に歩いてきたので
「こんにちわ」と挨拶したけど ジロっと見られただけで無視。

で、通り過ぎたところで孫に向かって
「こんなところで犬のフンを「させるなんてねぇ」と大きな声で言うのが聞こえた。

もしかしてその辺りの田んぼ主さんかもしれないけど
田んぼや畑は食べ物を作るところだから 
フンをさせるのはマナー違反になるのでしょうか?
478わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 19:17:18 ID:r1wZaUUP
ババアの言うことなんかほっとけ。
479わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 19:49:01 ID:y7NDToYS
糞をババアの口にねじ込め
480わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 19:55:36 ID:NGr3rVoO
むしろババアに脱糞させろ
481わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 20:02:42 ID:NArHFY6C
水を張った(稲が植わった)田んぼ内にさせるのはどうかと思うけど、
そうじゃなきゃちゃんと持って帰るのなら問題ないと思う。

けどこういうのって地域差だったりで変わると思うので周りの人に聞いてみるのが一番かと。
482わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 20:05:56 ID:LYFWYGwc
直接キャッチにすりゃどこでもおkだよ

ま、そのおばはんは「トイレは室内」を徹底させてんだろww
483わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 20:09:09 ID:PHN061ul
任意ワクチンの件は皆さんのレス参考になりました、ありがとん。

>>477
田んぼのあぜ道って私有地じゃない?もしくは共同道。
入らない方がいいと思うよ。公道だけにしといた方がいいよ。
484わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 20:35:58 ID:FeZPqSaG
>>483

そのあぜ道は自転車やバイクも普通に通っていますが
住宅地から距離がありワンコの散歩をする人は多くはないようです。

時間帯によっては大型犬を連れた人や同じ柴を散歩させている人と遭遇し
挨拶などもかわしていましたので(そのおばさんとは初めて遭遇しましたけど)
共同道か私有地の可能性もありますね。

確認してみます。
ありがとうございました。
485わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 20:44:41 ID:lOpGT/O6
あぜ道でなく農道でしょ。
農道なら農業者農業車優先で通っても問題なし。
畔あぜだったら田んぼと田んぼの境だから図面上は線一本、私有地に入ることになりダメ。
486わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 21:19:52 ID:/wQTiCWH
柴男さんのアホ走りが始まった
487わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 22:15:32 ID:zcZjGk0a
>>476さん
これはいい思い出になりますね。うちもポンですわ
488わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 08:58:11 ID:Q/UC0LwU
田んぼ農道はいいけどあぜ道なら私有地だろうからあまり通らない方がいいかもな。
しかしフンをキチンと処理したのなら問題ないと思うけど。
そのばあさんは言うんだからキチンと処理してるんだろうし。
489わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 10:05:51 ID:v4rxUgjd
>>477
ミニチュアダックスは毎日の散歩の必要のない犬
柴との違いを知らない性格の悪いおばさんって思えばいいんじゃないか?
まー俺ならその時点で「どういう意味だ?」って言い返すと思うけど(滝汗)
490わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 10:57:46 ID:LtBovPBx
柴犬って小型犬だと思ってたんだけど中型犬なんですか?
本でもネットでも小型って書いていたからそう思ってたんですが
父が中型と言って引かないんです、獣医に聞いても中型だって
なんだか納得いきません
491わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 11:12:12 ID:4b2iP82m
492わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 12:32:25 ID:JZ4qN2NW
家でトイレをするのを嫌がるため、日に3回は散歩に連れていかなくては
なりません。(そのうち一回はオシッコだけの短時間のものですが)。
室内で飼ってる方はどなたも似た境遇なのでしょうか。
以前は室内でトイレをしていたのに、そのうち嫌がるようになりました。
493わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 13:10:57 ID:M8NPi4lz
NHK教育の美の壺面白かった
柴の子犬の可愛さは殺人的だな
494わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 14:24:22 ID:jWdh6691
柴のおでこに顔うずめてちゅーしたい(*´Д`)'`ァ'`ァ
495わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 15:11:43 ID:v4rxUgjd
>>493
録画するの忘れてたから今夜のを録画しました
496わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 16:14:28 ID:leJFpR0K
今夜9時からの新参者っていうドラマに柴が出るみたいだね
さっき、予告でやってた。一応チェック入れとく。

こないだ、柴子のぷにゅぷにゅお腹にちゅーしたら
頭蹴られたw
497わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 16:36:31 ID:JZ4qN2NW
散歩のとき、いつも川原でブラッシングをするんだが、クビのところは
喜んでいるのに、背なかや脚をブラッシングされるのを嫌がって困ってます。
498わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 18:12:06 ID:Vp1rUiw1
柴男の尻の穴指で触ったら臭すぎワラタ
499わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 18:27:34 ID:gjDCviqP
>>497
ブラシが当たる感触が嫌なんでない?
500わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 18:36:07 ID:JZ4qN2NW
>>499
では、柔らかい毛のブラシを選んで使ってみます。人間感覚だと気持いいのかなと
勘違いしてたのかもしれません。ありがとうございました。
501わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 19:01:47 ID:jWdh6691
>>498
その指を柴の鼻先に持っていって、臭がるか試すんだ
502わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 19:15:52 ID:v4rxUgjd
>>497
うちの柴男も同じだ
どうも気持ちが良いらしく首を押し付けてくる
頭も喜ぶから嫌がるところと交互にブラッシングしている
ピークはブラシよりも手でつまんで抜いたほうが早いけど…
503わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 22:02:58 ID:k/HZ0b4N
【他人の離婚で】島田紳助21【視聴率稼ぎ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1263832724/
より転載

<テレビ放映> のとこに内容あり
http://www.ai-pets.com/gallery.htm

「ペットロスの悲しみの深さ」
「大切な人、ペットの遺骨をペンダントに納めて身に着けたいというデリケートな気持ち」
「どこにも誰にも作れないこだわりのペットジュエリー」
が一切無視されて放映されました。
「島田紳助の○○」と付く番組制作においては新助のやりたい放題であって
【配慮】なんて関係なかったのです。

504わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 22:25:50 ID:Vp1rUiw1
珍助なんてどうでもいいだろ・・・
505わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 22:26:30 ID:53kREqN3
>>477 です。
あぜ道ではなく農道でした。

フンも全部持って帰っていたのに何故そんなことを言われたのかわかりませんが
やっぱり田んぼの持ち主だったのかもしれません。

今日の散歩は違う方角に行きました。
なんとなく農道からしばらく遠ざかりたい気がしたもので

レスを下さった方、有難うございました。
506生後7ヶ月:2010/04/25(日) 22:27:33 ID:9hHt90ZH
散歩から帰ってくるとどーも右後ろ足が変な感じ。
体重を掛けないように行動しているような希ガス。
そんな日々が続いていたので今日病院行ってきた。
レントゲン撮った。
素人が見ても異常さが分かるぐらいの見事な股関節形成不全ですたorz
両足ともほぼ脱臼状態。
体重が軽く筋肉もあるために結構普通に歩けているとのこと。
自然に治る物ではなく、どちらかというと徐々に悪化していくらすぃorz
ただいまググル先生で股関節形成不全について必死に勉強中。

・・・なんか気が重くなってしまうよ…涙でそうになるし…誰か慰めてオクレヤス…
507わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 23:22:31 ID:Vp1rUiw1
508わんにゃん@名無しさん:2010/04/25(日) 23:46:35 ID:KFjDXoJz
509わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 01:02:25 ID:oWCieaYs
亀だけど外でブラッシングするのはやめたほうがいいと思う。
そこが誰もいない河原であっても毛を持ちかえっているとしても
自宅でブラッシングするのが犬飼いの最低限のマナーだと思います。

これだから犬飼ってるやつは・・・と言われないためにも
他人への気配り、マナーを守ること、よろしくおねがいします。
510わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 01:35:12 ID:J7Rbi+N1
じゃあ、庭でブラッシングすることにします
511わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 08:53:01 ID:JrATXUft
昨日の夜に救急車が前の家の家の前に来て、仲のいいおばあちゃんがこけて足をケガして入院した。
おばあちゃんは一人暮らで飼われている犬(柴犬系の雑種)はとりあえずうちが預かっていて、
昨日はそのわんちゃんはうちにお泊り。
でも今朝試しに散歩に出掛けたけど、うちの柴子の散歩コースを問題なく歩いた。
トイレは外だと思っていたら中でしかしないようで、とりあえずはシートの上でやっている。
しかし賢い犬だよね。何もしてないのにちゃんとシートの上でやってるし。
昨日は段ボールハウスに大人しく入っていた。
柴子とも仲良くできているけど最悪な場合はどうしようかな?
里親を募集するにも多分10歳を超えてると思うから難しいと思うし、
うちで預かるにしても費用の問題で難しいし。
おばあちゃんも退院しても足なのですぐには世話をできないだろうから、
やっぱりな。
512わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 09:24:58 ID:YWcRFwmX
>>511
そのおばあちゃんには子供or親戚などは居ないの?居るかもしんない?
とりあえずおばあちゃんと連絡を取り合って相談してあげて。
里親募集などはたぶん貴方が考えなくてもいいと思うよ。
そんだけ賢い犬ならばおばあちゃんが愛情込めて育てていたと思う。
おばあちゃんも簡単には手放したくないだろうし、仮に手放さざるを得なくなっても
必死にワンコの今後のことを考えて最良の策を取ろうとすると思う。

とりあえず連絡を取って「ウチで預かるのは費用等の問題などでキビシイ」という旨を伝えて
子供or親戚に預ける等の方法を相談してあげてちょ。
513わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 09:48:22 ID:SAnspezU
>>505
農道でなら持ち主はそんなこと言わないよ。
よほどの迷惑をかけない限り言わないと思うよ。
田んぼは持ち主が代々続くのが普通だからトラブルを嫌う。
先代がトラブルメーカーだったら子の代になっても言われる。
ただ田んぼ、畑に飼い主の足一歩でも踏み込んだらダメだよ。
借りて家庭菜園作ってる人が柵とか網で囲ってるのを見るでしょ。
514わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 10:16:30 ID:bfdSlI9o
515わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 13:06:11 ID:kB2saWOj
>>508
グロ注意
516わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 13:54:19 ID:HpzyGNV7
>>508
服着てると違和感あるな、オレは
517わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 18:58:50 ID:JrATXUft
>>512
旦那さんは随分前に先立たれていて、娘さんはパリ在住でたまたまこの時期に実家に帰ってたんだって。
医者の息子さんはいるだけど何年も会ってないみたい。確かにそれらしき人は見た事はないし。
親戚も北海道にはいるとか聞いた事があるけど、この辺にはいないみたい。
娘さんが犬が苦手らしいので「ご迷惑を掛けますがよろしくお願いします」と頼まれて預かったのが経緯です。
まあ大きな負担がなければ2ヶ月〜3ヶ月ならいいかなとは思ってますけど、病気になったら大変だなと思いますね。
フードやシート類などは昨日頂いてますし、今日娘さんからサークルやトイレなども預かりました。
ワクチンなど毎年きちんと接種されてるみたいですし、避妊手術もされていて本当に大切に育てられています。
あまり分からない所にもらわれてしまうのもかわいそうだし、うちが引き取ってもいいかなと思ったりもします。
でもその場合おばあちゃんが退院された時にまた問題あるかな。
518わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 19:05:49 ID:SAnspezU
>>517
>まあ大きな負担がなければ2ヶ月〜3ヶ月ならいいかなとは思ってますけど
ぐらいの気持ちではかかわるのを止めた方が良い。
519わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 19:13:54 ID:o+N3fmnJ
>>517

そのおばーちゃんの娘さんは具体的に何て話してたの?
520わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 20:42:33 ID:glZruCvK
柴男の散歩の時は、農道にたどり着くまでは
絶対しっこもうんこもNG 叱ってダッシュで移動
農道に来たら好きにさせてる
うんこはシャベルで土に埋めちゃってるwww

田舎だから、そのまま放置の飼い主さん多いなぁ
草刈りのオヤジが踏んづけたら気の毒だ('A`)
521わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 20:46:01 ID:o+N3fmnJ
>>520
田舎でも埋めてくれるのも迷惑なんだよ
山林主だが。
522わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 20:54:31 ID:qBA8tGOb
農道の道端でした愛犬のうんちが予想外にころがって田んぼに落ちる事がまれに(1年に、2〜3回)ある
いつもは回収してるけど、さすがに無理なのであきらめてる。
農家の人、ごめんなさい・・・。

そしてだれかいい取り方を教えてくれ。
523わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 21:08:33 ID:Jvwk60Sx
うんち袋を100円ショップのシャベルにかぶせて直接キャッチ。
なんでみんなやんないの?
その方がキレイに取れるし、ちょっと深めのにすれば転がり出ることだってないよ?

柔らかめのが出ても、道路や草を汚す心配もない。
524わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 21:16:52 ID:3IUxWDkT
>>523
うちの柴男にダイレクトキャッチを試みた結果、回りながらするようになったよ(´・ω・`)
525わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 21:18:11 ID:o+N3fmnJ
ここ見てる田舎の人たちへ

自分も柴飼い主ですが、
田舎だからって土に埋めりゃいいと思わないでください。
犬のウンコは発酵遅いし草刈りする身にもなってください。
>>523さんを見習ってください。
526わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 21:28:46 ID:ogGWrktn
た・・・田舎
527わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 21:40:23 ID:/oFIzPCs
>>517
そのおばあちゃんって近所に親しい人居ない?
おばあちゃん経由で話しをしてもらってそのひとに預かって貰うってのもありかと。
老犬のボケ症状などが出ちゃうと世話が大変。自分の犬の世話もあるとなると大変さ倍増。
「ちょっとの期間ならば大丈夫ですが、長期ウチで2匹面倒みるのはちょっと厳しいです」
とおばあちゃんに伝えて他の預かり主or飼い主を捜した方がイイと思う。
528わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 22:21:37 ID:jSzuVpbi
4ヶ月の柴子なんですが、
避妊手術はいつぐらいにするべきなのか
悩んでいます。

犬種によって初ヒートの時期って
違うものですか?手術をした月齢・年齢と
その時期に決めた理由を教えて頂ければ嬉しいです。
529わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 23:13:21 ID:Jvwk60Sx
寄生虫の面から考えても、埋めるのはよろしくないと獣医に言われたよ。

>>528
うちは初ヒート前にしたかったので、8ヶ月過ぎてやりました。
でも、初ヒート迎えてからの方がいいという意見もあるし、自分も1歳までは待っても良かったかもとも
思ってる。
初ヒートは基本1歳前後だが、犬種というか個体差じゃないかな?

530わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 23:17:51 ID:Jvwk60Sx
前後したが、>>524

うちも早々とキャッチ体勢整えて待とうとするとやめちゃうよww
キレが悪いときは歩いてはきばり、歩いてはきばりするんで追っかけてるよw
531わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 23:25:38 ID:o+N3fmnJ
>>530
そうなんだよね。
ウンコの始末は躾の基本なのに。
田舎だからと他人の土地に勝手にウンコ埋めてくるやつとか
同じ柴飼い主としても悲しいわ。
532わんにゃん@名無しさん:2010/04/26(月) 23:41:38 ID:THdtmzIL
>>528
獣医に相談したら、6ヶ月過ぎれば手術可能で、早いほうがリスクが少ないと言われました。
で、28日に手術の予約を取ったのですが、本日初ヒートを迎えてしまったようです。

ちなみに今日で6ヶ月と6日です。
533わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 00:53:05 ID:zLUe5TEe
柴子の飼い主ですが、柴男と同様、去勢手術はしたほうがいいんでしょうか?
何だか女のコのほうが身体へのダメージが大きそうで躊躇してしまうんですが。
534わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 05:21:41 ID:tq4cQlW5
>>533
うちの子(メス)は手術せずにいたんだけど、十歳になった頃に子宮にガンができちゃって、
直ぐに手術で摘出できたから今も元気にしてるけど
やっぱりもっと早く手術しとけばよかったと後悔してる
若いうちに手術した訳じゃないから判断材料にはならないかもしれないけれど
個人的には早めに手術してあげた方が良いと思うなあ
535わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 07:51:09 ID:8ORruZaq
柴子の場合は避妊手術ということになるが
仔犬を欲しいかどうかはっきりしよう。
仔犬を産ませないなら早めに手術しよう。
ヒートが来ても仔犬を産ませない事が何回も続くと確実に良くないらしい。
うちの柴子は推定年齢9才の時子宮蓄膿症になり摘出した。
仔犬を欲しくないのなら避妊手術を推奨します。
536わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 07:53:43 ID:zHWi7LMz
犬の避妊または去勢の是非について。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231815238
537わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 08:42:10 ID:8L3nsuJH
みなさん色々とありがとうございます。
とりあえず隣県にいるおばあちゃんのお姉さん引き取る事になるそうで、
取りに来られるまでの残り3日間はうちで面倒を見る事にしました。
その後姉妹でいっしょに生活されるそうで、寂しくなります。
538わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 09:07:08 ID:1PKw09vk
>>537
良かった良かった^^
いくら親しくても他人さんよりは身内に預かって貰うほうがおばあちゃんも気が楽だしね。
539わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 09:26:53 ID:QToIFmDN
528です。
みなさんレスありがとうございます。
賛否両論ある問題ですが、家では色々考えて避妊手術を受けようと考えています。
その時期についていつがベストなのか、獣医さんや飼い主さんの意見も様々なので迷ってます。
初ヒートの時期もそれぞれの様だから、うちの子の様子から獣医さんと相談して決めないとですね。

540わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 12:46:25 ID:c/9nlQLZ
スレチになるが、おいらの近所は砂利の農道に
馬のうんこが大量にボタボタ落ちてるぞ
散歩するとき踏んでしまいそうで泣きたくなる
541わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 13:10:00 ID:LM5s/cj3
俺は馬糞とか草食動物のうんにょはあまり嫌悪感ないな
発酵させるとむしろちょっといい匂ry

雨の庭を眺めてヒマそーにしておる
542わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 13:55:37 ID:J4+tYQmz
>>1のペットの犬が散歩中に引っ張らなくなる裏ワザ!というのが見れなくなっていたのですが
どういったことがのっていたのでしょうか?
543わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 14:04:07 ID:ahqvkQDE
>>542
引っ張らなくなる裏ワザがのってたんだよ!
544わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 14:05:48 ID:usRzuc4f
545わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 14:39:18 ID:ahqvkQDE
七ヶ月になる柴男に初めてマウンティングされた。腰の動きに糞ワラタ
546わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 16:13:39 ID:xpPOPrD5
>>506
股関節系の病気が柴でも増えているのか

コラーゲン与えるしかないのか
547わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 16:18:26 ID:SMB3z9MH
>>545
うちなんかメスだけどやるからなww
人に直接じゃなくてフトンなどに、だけど・・・
発情っぽい時期にフトンやこたつ布団の下から手や足でモコモコ動かすと興奮してカクカクするw
548わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 16:20:55 ID:SMB3z9MH
>>507
元気出るどころか可哀想なんだけど
549わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 16:33:11 ID:SMB3z9MH
>>497
首周りはどんな犬も喜ぶよ、首輪などつけられることが多い上に
もともと犬の手足が届かなくて常にカユいところだからね
あと仔犬時代の名残りで、落ち着きのない犬の首をモミモミしてやると
途端にアクビして眠そうにしはじめる
首のところは色んな意味で犬のツボなんですw

下半身のブラッシングはうちのも凄〜く嫌がるよ
特に金属のピンブラシは痛いみたいで、しつこくやってると牙むいて怒り出す
立たせた状態で梳いてやっててもすーぐしゃがみこんじゃって
とにかく嫌がるね、特に足先ほど触られるのを嫌がる
基本的にそういうもんだと思って工夫するしかないかも
550わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 16:35:10 ID:SMB3z9MH
>>493
えっ、まさか!?

>>492
3回はちょっと多いと思う
犬はトイレ行けなければある程度は我慢しますよ
1日2回で済むように訓練してみては?
うちは庭付きということもあり、親も犬も年くったので1回のみになった
551わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 20:12:20 ID:SMB3z9MH
>>409
今頃見た・・・今日が最後の再放送じゃないかぁああああああ orz
552わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 20:54:53 ID:OXCUp5PG
>>551
5月1日の午前5時15分からの総合の再放送が残ってるよ!!!
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-05-01&ch=21&eid=12773
553わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 21:03:17 ID:Tk5UFPi5
柴男のマウンティング面白すぎて止められない。ボスケテ
554わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 22:41:42 ID:h/i+LJcK
マウンティングは順位確認の行為だよ。
人間の体に対してさせちゃだめ。


555わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 22:54:08 ID:Tk5UFPi5
>>554
マジかよ。次からは気をつけます
556わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 23:07:15 ID:J4+tYQmz
>>543-544
ありがとうございました!
557わんにゃん@名無しさん:2010/04/27(火) 23:45:58 ID:szmiTCZ1
7ヶ月の柴子、初ヒートになりました。
あまり食欲もなく、一日中ひたすら横になったり、眠ったりしています。
当然散歩にも行きたがらず、家にこもっている感じです。
あんなにおてんばでやんちゃだったのに…よっぽど辛いのかな。
558わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 00:10:06 ID:9U9VV9NR
前足の薬指?(外から2番目の指)の関節って、なんかグニャグニャしてない?
うちの柴子だけ??
559わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 07:20:17 ID:o3c+g/U2
初心者質問ですいません、ヒートというのは生理のことですか?
560わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 09:21:46 ID:v88Wq02f
人間の場合もヒートって言うの?
561わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 09:45:28 ID:qi0G9/SC
【今年も】 フィラリア Part.4 【よろしく】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1272415303
562わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 11:19:09 ID:Lx4e+sIr
>>558
ほかの指と同じくらいにはぐにゃぐにゃしてるけど、
その指だけ特別ぐにゃぐにゃはしてない。

>>559
そう。
でも犬の生理と人間の生理は随分違うものだから、
その辺はググって確認してみてね。

>>560
言わない。
563わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 12:58:30 ID:qi0G9/SC
>>560
日本語では言わないかも知れないが英/米語では言うようだ。
"woman in heat"(米語)
"woman on heat" (英語)
でググって見ると。
564わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 14:06:28 ID:mYHQzRpm
マウンティングも甘噛みも、やられたらやり返す。これで解決。
ただし、他人には見られたくないが・・・・・
565わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 14:12:47 ID:eZ2V9h27
何から何まで同意。
マジで見られたら終わるwww
566わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 14:14:36 ID:Olu9i+tJ
柴男に腰を振れと?そんなの勃起しちゃうだろ
567わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 15:33:20 ID:8vUNpwtA
>>564
やるやるwwwww
568わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 16:36:31 ID:XPkJDKhE
すみません、調べてもよくわからないのですがここでいうマウンティングとは
 @ 人に前足を掛けるのがマウンティング
 A @+腰を振るのがマウンティング
 B 人の体の上にからだを置くのがマウンティング
のうちどれなのでしょうか?
我が家の柴男は@をよくやってきて心配なので…
569わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 16:46:55 ID:nkDbL/4T
うちの柴男は散歩行く前に興奮鎮めるために
しばらくお座りさせるんだ。
でもいつもこっちに尻向けて座る。これって舐められてる?
570わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 17:08:28 ID:qi0G9/SC
>>568
@で人の膝などに足を掛ける場合は何かの催促の場合もあるよ。
おやつくれよとか、何してんのもっと歩こうよとか。
Aはマウンティングだけど。
どういう場合にそれをするの?
571わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 17:14:33 ID:XPkJDKhE
>>570
ありがとうございます

外飼いしているのですが、外に出て会いに行くと祖父以外の家族に必ずやりますね
遊びたりないのでしょうかね…
572わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 18:20:23 ID:eZ2V9h27
>>569
一番危険な部分(背後)を貴方に預けている=めちゃ信頼されている。
573わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 18:42:03 ID:4Y5LhC0P
>>552
うほ、やった〜
次はブルレイに残します!
574わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 18:42:34 ID:lmZhPh6z
柴男をイタズラで落とし穴に落としてやった。
柴男はそれからその公園には入りたがらない プンスカ o(`・ω・´)o プンスカ
575わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 18:46:15 ID:4Y5LhC0P
>>557
性格変わったようになるのは珍しくないよ
適度にほっときましょう
うちの家族の構って犬(not柴)も、普段のブリブリなかまってぶりとは打って変わって
1日ぼへーっと突っ立ったまま、あらぬ方向を見ていたり、触るとうなったりして別の犬みたいです

>>559
発情期のカッコつけた言い方です
576わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 18:47:33 ID:4Y5LhC0P
>>571
遊び足りないのではなく、自分のほうが立場上だぞゴラーって行動で示してる
舐められてますよw
577わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 19:00:00 ID:5NDuSt3S
生後50日ぐらいで家族の仲間入りをした黒の柴子。
けっこうおてんばさんで、家族全員で大騒ぎの毎日。
今日柴子を仰向けにして遊んでいたら、お腹のど真ん中辺りが親指サイズぐらいにぷっくり膨らんでいる。
もしかして、うちの柴子はでべそちゃん?
578わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 19:03:51 ID:pim1eObe
>>577
6年前なのでおぼろげながらヘソはそんな感じだったと思う
今は毛に隠れて見えないけど
579わんにゃん@名無しさん:2010/04/28(水) 19:55:27 ID:eZ2V9h27
>>577
臍ヘルニアかもしれない。
ttp://www.petwell.jp/disease/dog/saiheru.html
580わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 12:34:46 ID:S7RpK1Ix
臍ヘルニアで思い出した。人間にもある。
うちの子供がそうだった。
昔だから布おむつでさ。オムツカバーの端っこで出べそが擦れそうだから
押して引っ込んだところに皮膚寄せてきれいな十円玉乗っけて
戻らないようにバンドエイドで上から止めてたよ。一ヶ月位で出なくなった。
今の時代はそんなことしちゃいけないのかもしれないけど。
チラ裏ごめん。

柴子ちゃんもなんともないと良いね。
581わんにゃん@名無しさん:2010/04/29(木) 22:20:05 ID:DCWC0HuX
柴男@3ヶ月。

散歩デビューにそなえて今日、初めてリードをつけてみた。
気になってしかたないらしく、かじりっぱなしで歩くどころじゃない。

リードつけた状態でオモチャ遊びするとかして、
何日か練習すれば慣れますかね?
582わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 07:56:39 ID:7TslegY6
首輪には慣れてるの?
なら普段からあまり長くないタダの紐を首輪につけて慣らせば?
もしかすると動きを制限されること自体を厭がっているのかもしれないが。
583わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 08:33:53 ID:fycE9Qlb
いざ実際に散歩してみると犬にとってはリードなんぞ気にしている場合じゃないほど
好奇心を煽る物が外には溢れているのでリードを気にすることは無くなると思う希ガス。
584わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 09:29:19 ID:c7ohK+Gp
首輪なんてお風呂の時以外はずっと付けっ放し。
585わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 11:09:06 ID:/NalWxbg
うちもだ。
もしも脱走したときのこと考えるとマイクロチップ入れてるわけじゃないから
柴男の身分証明がないから首輪(鑑札つき)はたとえ家の中でも怖くて外せないでいる。
586わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 15:47:05 ID:Q8fCmQPU
うちも迷子札をつけてるから首輪は付けっぱなし
でも首周りの毛が長いので首輪がきつ過ぎるように見えるらしく
何度か言われたことがある
指4本が楽々はいるんだけど…
587わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 19:06:02 ID:c7ohK+Gp
うちも迷子札と首輪はセットで付けてる。
ハーネスも一時期やったけど柴男が嫌がってるみたいで4日でやめた。
毛の擦れる部分が違うからか散歩でも珍しく落ち着きがなかったし。
今は何をしてるのかなと思ったらマッサージ機のイスに座ってるわ。
588わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 21:11:50 ID:ArjevbmJ
よく手とか顔とか足とかぺろぺろ舐めてくるんだけど
単純におやつ欲しいと解釈していいのかな?あげるかどうかは別として
589わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 21:26:23 ID:l30EQK1g
5か月の柴子なんだが、なかなかリーダーウオークが身につかない。
リードつけるのも嫌がるし、散歩が嫌いになっちゃったのかも。
散歩から帰った後、庭でよく爆走してるし、
厳しくしすぎて散歩中にストレスためちゃってるのかなあー
よく「リーダーウオークはしつけの基本」みたいなこと
みるけれど、これじゃ逆効果なんじゃないかと心配。
柴犬にはリーダーウオークは不向きという話も聞いたことがあって・・
もっと適当な感じの散歩にしたほうがいいのかな?
みなさんはリーダーウオークしてますか?
590わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 21:31:12 ID:o8dc0NAx
顔を舐めるのは塩っ気が欲しいという説がある。
591わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 21:36:05 ID:o8dc0NAx
五ヶ月で慌てることはないよ。

自分はそんなこと気にしてなかったけど、
前にこのスレで誰かがツケを教えているって読んだので
それからシンプルなチョークチェーンを買って教えだした。
1歳ぐらいまでには出来るようになった。

リーダーウォークとは言えないと思う。犬はどうしてもチェックしたい電柱は
ぐいっと抵抗してチェックするから。
たまに拾い食いもするorz
592わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 21:44:30 ID:l30EQK1g
そうですね。ちょっと人間のほうが張り切りすぎて、
リーダーにならなきゃって気持ちが先行してるんだと自戒。
のんびり散歩しながら、様子見してみます
593わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 21:46:37 ID:bmEbA9jf
うちの柴男もリードを短く持てばリーダーウォークもどきで歩けるけど、
リードを伸ばした状態だと引っ張らないがやっとだw

でも、なぜか人が二人で並んで歩いて、
その間に柴男を歩かせると完璧なリーダーウォークをする。

謎。
594わんにゃん@名無しさん:2010/04/30(金) 22:47:15 ID:crzpu1CD
>>593
我が家は反対に、二人並んでると犬の気が漫ろになるなあ。
リーダーウォークも半分できてるんだけど、いつも右側に来るんだ。
どうしても左側に矯正できなかった・・・orz
595わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 02:33:03 ID:AMGNO6Ig
うちのは散歩の度に教えても、次の散歩の時には自由になってるから
もう諦めて自由にやらせてるよ。
昔飼ってたセッターとポインターはすぐ覚えたけど、少なくともウチの柴には難しいわ。
596わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 02:36:39 ID:QJF0OkQ7
庭を爆走するのはいわゆる「アホ走り」といわれる柴犬の特徴です。
たとえ1時間散歩に行った後でも、室内を駆け回るうちの柴子がいますww

リーダーズウォークは、飼い主が引っ張られていない状態であればいいんじゃないかな。
だってそうしないと柴のあのぷりっけつを眺めながら散歩が出来ないお。

>>594
うちのは左しか歩かない。
どうしても右を歩かせたいときのみ、ひたすら「ツケ」であるかせる。
左を歩くときはリードを引っ張らない程度に前を歩く柴子だが、右を歩くときは完全に後ろを着いてくる
何が嫌なんだかw
597わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 03:43:49 ID:x8QdeR3F
>>580
硬貨のっけても不潔になったりする上にさほど効果なかったりするので(シャレじゃないぞ)
今は何もしないらしいです

>>590
吐き戻し要求かもw
うちは人間様が食後くつろいでるとき、特にしつこくやってくる
そんなに舐められても何も出ませんってばよw
598わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 03:45:39 ID:x8QdeR3F
↓ラストチャンスお見逃しなく〜 もうすぐでっせ

美の壺「日本の犬」
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2010年 5月 1日(土)
放送時間 :午前5:15〜午前5:40(25分)
番組HP: http://www.nhk.or.jp/tsubo/
身近なテーマを中心に、美術鑑賞を3つのツボでわかりやすく指南する新感覚美術番組。
今回は「日本の犬」。案内役:草刈正雄

映画やCMに登場し、人気を集めている柴(しば)犬を中心とした日本の犬。女性を中心にその魅力が見直されてきている。
特徴は質実剛健で精かんな容姿と忠実で勇敢な性格。これらは、日本人と犬との密接な関係によりはぐくまれ、
日本の風景にとけ込むような美しい毛並みが伝えられてきた。柴犬、秋田犬、江戸時代に独特の飼育がなされた
日本原産の座敷犬・狆(ちん)など、日本の犬に見られる日本人の美意識を3つのツボから探る。

【司会】草刈正雄, 【語り】古野晶子
599わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 06:47:09 ID:77EPmy5U
>>598
先程テレビつけたら放送してたので途中から録画したよ。
次のハイビジョンは録画ができないから残念。
評判の良かった放送は忘れた頃に再放送が有ると思う。
600わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 08:55:43 ID:v6hX7Z52
>>597
おーそうなんだ。時代は紙おむつだしね。
今年初孫誕生(人間のw)なのでもしもの時のために覚えておきます。
ありがとう。

>>598
こういう告知のおかげで録画できました。
これまたありがとう!
601わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 09:31:22 ID:0JK/LAnM
もちろん私は家の芝子が最高だと思ってるが、散歩で会うプードルやフレンチブル
も大好きだし、ハーフ犬もカワユイな。
602わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 09:36:06 ID:f9CqR3CP
録画したのにまだ見てないや(笑)
603わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 10:33:41 ID:ErJFXvnL
録画したけど別の番組が移ってた…○| ̄|_
604わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 10:43:15 ID:ZHu5ipnA
>>598
今気付いた・・・orz
605わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 13:09:25 ID:CP7DWtip
>>604
つNHKオンデマンド
606わんにゃん@名無しさん:2010/05/01(土) 17:28:40 ID:egntphSn
>>598
告知しといてナンだけど、どうでもいい時間帯枠での再放送なせいか
時刻表示に加えて天気予報までバッチリ入れられてた・・・やっと録画できたのに orz
607わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 11:27:42 ID:vTF2kdrY
今朝起きたらいきなり柴子の鼻の穴とニオイが…。
ワオワオ
608わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 11:45:50 ID:esmbQmwu
ニオイkwsk(*´Д`)'`ァ'`ァ
609わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 12:33:06 ID:TkiAXSou
柴男さんのアホ走りうるせえ
610わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 22:48:52 ID:xWFDdZIO
みんなゴールデンウィークで出払ってるんだな。
611わんにゃん@名無しさん:2010/05/02(日) 22:55:03 ID:TkiAXSou
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_23985.jpg
ゴールデンウイークどっかいけるなんて裏山
612わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 00:05:49 ID:R1xut1tq
柴子連れてアウトレットモールに行って来たお
ワンちゃん連れはいっぱい来てたけど、ほとんどが洋犬の中でうちの柴子がモテモテでした
犬連れじゃない買い物客も「あ、柴だ〜(*´Д`)」て感じの人が多かったのが意外
まあ洋犬いっぱいの中に柴ってのがただ単に珍しかったのかもしれんが

すぐ隣にダックスもいたのに2〜3歳くらいの子が「さわってもいいですか?」って寄ってきて
柴子の頭をずっとなでなでしてくれたよ

>>611
アホ走り中ですか?かわええw
613わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 01:09:54 ID:t64CW8AU
この時期、車内に犬を残して買い物に行ってるのを見かけることがあるが、
車内温度はすぐに上がって、人間より体の小さな犬は熱射病の危険があるからハラハラする。
真夏だと死ぬよね〜って判る人でも5月なんて涼しいから大丈夫でしょって感じで。
知り合いもそれで飼い犬死なせてるから、皆さん、お出かけの際は気をつけて!
614わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 02:32:46 ID:vilDbvfd
我が家に来た2ヶ月のチビ柴子。
4日目にパルボで入院。10日間の入院を経て昨日元気に帰ってきました。
入院期間の方が長かったのにお迎えの時、こんな元気な柴子はじめて見たってくらいしっぽフリフリ。
ワクチン終了までは箱入り柴子です。
615わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 04:01:45 ID:g3GrElzi
に、2ヶ月ぅ!?
そそんあの、まさかうpしないつもりなの!?
(*´Д`)'`ァ'`ァ ハヤクシテ
616わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 10:51:42 ID:RB8JiTcv
2ヶ月とか射精しそうだぜ・・・
617わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 10:52:48 ID:FpwPZaH1
618わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 10:54:20 ID:RB8JiTcv
>>617
ちょっと抜いてくる!
619わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 18:42:20 ID:g3GrElzi
ふう・・・
620わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 19:57:49 ID:kfDsprz2
>>617
六番目はどこに隠してあるの?
621わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 23:43:14 ID:6L83vbp1
>>620

(´・(ェ)・`)
622わんにゃん@名無しさん:2010/05/03(月) 23:58:26 ID:FpwPZaH1
>>620

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _, 、_i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i   
ワシが育ててる
623わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 00:15:02 ID:qgQWn1NK
お前が育てると壊れる
624わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 09:45:28 ID:JLoqI2MX
>>620

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _, 、_i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i   
ワシは1人で3匹も柴犬を育ててる
625わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 10:32:51 ID:EdyBbxqh
うp!うp!
626わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 11:31:42 ID:XqZLqoFv
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) | 
    | ⊂ニ⊃/     ワシは育てておらん  
    ノ `ー.n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ
627わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 12:20:59 ID:EdyBbxqh
( ´゚д゚`)えーーー
628わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 12:47:18 ID:CO+6arPp
629わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 20:56:31 ID:Eoa/nnWO
柴男洗った。お前がドブに落ちるから悪いんだ!
俺までドロドロだよ
630わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 20:59:43 ID:H8N52Qby
柴男綺麗になってよかったね柴男
631わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 21:05:46 ID:Cce8hsfs
犬が散歩中にドブに落ちるとかね無いだろうと、昔雑種を飼っていたころは思っていたんだが・・・
先月飼い始めた柴男も散歩中、猫に夢中でドブに落ちた。
動物のお医者さんじゃないけど、柴犬もドブに落ちやすい品種なのか?
632わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 21:24:31 ID:SO+/XnHO
一昨日大きな公園に行った時、歩道脇のポール埋め込み用の穴に水がたまってて、
わざとねらった様にそこに左足を水没させ、バランスを崩す柴子。

犬はもうちょっと注意深く機敏な生き物と思っていたのだがwww
633わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 21:38:07 ID:wS7LjN6c
うちの柴男はアホ走りしてる時に玄関で勢いよく滑ったよw
もちろん溝にも落ちます。
きっと夢中になるとまわりが見えなくなるんだなと温かい目で見守っています。
634わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 21:42:33 ID:jtpo4kvK
近所の公園に池があるんだけど、半分水がなく泥が露出してる。
柴男はそこが固い土と思ったらしく、ぴょんと飛び降りた。
ところが泥の表面が乾いていただけなので、ずぼっと腹まではまり込んだ。
慌てて引き上げたんだけど、しっぽを下げて申し訳無さそうにしてた。
勿論、帰って丸洗いしたけど。
635わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 21:49:43 ID:uygfDs7g
>>634
だが、それが可愛い
636わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 22:11:34 ID:giJitfqO
「ブルブル」で身震いして水切りするように教えた。
ただし「ワンツー」で排泄させるのと同様反射運動の一種だから
思うようにはやってくれない。

雨の日に濡れ方が半端だと、玄関に入る前に
一回ブルブルさせようとしてもやらなかったり、
浴室から出る前にもう一度ブルブルさせようとしてもせずに
脱衣場でやったりする。
637わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 22:12:14 ID:wxIVhSPV
>>631
オレはやるぜオレはやるぜ!
オレはやったぜオレはやったぜ!
状態の時は確かに何にも見えてない気がするウチの柴男
よく段差でこけてるし
638わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 22:48:40 ID:EdyBbxqh
>>636
耳に息を吹きかけてみそ
639わんにゃん@名無しさん:2010/05/04(火) 23:03:12 ID:Eoa/nnWO
今日は人多いな
640わんにゃん@名無しさん:2010/05/05(水) 20:22:52 ID:H9ayMdl8
俺が書き込むとスレが止まる。これ豆知識ね。
641わんにゃん@名無しさん:2010/05/05(水) 20:38:14 ID:nqzw8w5C
柴男
洗う直前にため息はやめてくれw
642わんにゃん@名無しさん:2010/05/05(水) 23:10:37 ID:uCWYpPSv
>>629
なんと同じような人がいるとは。
うちの柴男もちょうど昨日ドブに落ちた。 あわてて拾いあげたら俺もドロドロに。
帰宅後即シャンプーやら洗濯やら
643わんにゃん@名無しさん:2010/05/06(木) 11:08:01 ID:IR5or3Zi
「ハラスのいた日々」の中野孝次さんの著書は
最初犬関係だけを読んでいたけど、
次第に自伝とか生活態度とか日本の古典に関する著書も図書館で借りて読んでる。

47歳で横浜市洋光台の分譲地を買って家を建ててハラスを飼い始めるまで
20年くらい夫婦で住んでいたという世田谷のアパートは
「ハラス」を読む限り不詳だったが、何と自分が柴子を連れて
毎日そばを通っている都営住宅だと判った。
644わんにゃん@名無しさん:2010/05/06(木) 21:16:50 ID:cXZ7IVIf
>>613
体小さいのももちろんだけど
・夏でも毛皮
・もともと体温高い

普通に考えて危なすぎる
645わんにゃん@名無しさん:2010/05/06(木) 21:42:17 ID:+KMeXFHG
家の柴子がウンチシッコしてる時に目を会わさないように気を使います。
それと、リードが散歩中、時々絡むのをほぐすのにも遠慮してしまいます。
646わんにゃん@名無しさん:2010/05/06(木) 21:51:06 ID:gzkG4EY+
柴って暑さに弱いんだっけ?
647わんにゃん@名無しさん:2010/05/06(木) 22:06:01 ID:nX532lI7
>>645
気にしすぎじゃね?俺なんかガン見してるよ
648わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 01:48:55 ID:zCAO2Sa0
>>646
毛がダブルコートになってることからもわかるように、もともと北方由来の犬と考えたほうが良い
基本的に寒さには強いが、暑さには弱い
年々亜熱帯化が進む日本では相応の対策が必要
649わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 01:57:07 ID:8mH20ITj
>>647
羞恥プレイですね?フフウh
650わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 03:18:22 ID:zCAO2Sa0
美の壺が今日午前に「歌うコンシェルジュ」枠内で再放送されますよー
日本犬カレンダーでおなじみの岩合光昭さんも出てます

2010/05/07 10:05〜11:00 の放送内容 NHK総合
歌うコンシェルジュ ▽美の壺「日本の犬」 ▽アートシーン
【司会】秦万里子,
【美の壺】草刈正雄,ゲスト…岩合光昭,語り…古野晶子,
【アートシーン】司会…姜尚中,中條誠子
651わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 15:58:11 ID:+IcLTupc
>>646
弱いと思うけど我慢するらしい
ただ都会の暑さは昔とは違うから土の上で飼っていない人は注意が必要かもね
652わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 17:44:41 ID:VisW2h3F
外で飼ってるんだが、暑いとすぐに穴を掘ってその中に入ってるな。
毛が汚れるし、衛生的にも良くないと思うんだが、止めてくれない。
653わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 17:50:46 ID:V0SutoTJ
>>652
うん、うちもだ。
熱中症の心配はないけど毎年梅雨時に足指間がただれるのは
多分土中の雑菌のせいだと思う。梅雨時過ぎると治る。
654わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 17:55:44 ID:SUTkBUq1
先代柴子さんは玄関で放してたら、床下にもぐりこんで土を掘り返し
玄関先に土をこんもりともってその上に偉そうに寝転んでた。
夏場になるとちょくちょくそういう迷惑なことをしてくれた。
655わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 19:18:14 ID:MCyiw9lx
今年の秋で13歳の柴男
食いしんぼだったのにお皿におやつを入れた音にも気づかないでzzz
で、気づくとお皿の前に行って前だったら速攻ガッついてたのに
今は一度「食べていいの?」と顔を見る
もう可愛くて萌え死んでしまいそう・・・w
656ちょっと気になる:2010/05/07(金) 21:48:52 ID:vnBY6T6X
>>天才!志村どうぶつ園  05/08(土)19:00〜19:56

>>番組内容…▽益若つばさが超かわいい柴犬の赤ちゃん70匹が暮らす家へ!
>>▽激カワ柴犬の赤ちゃん50匹を飼う!DAIGO&さくら札幌へ!!
657わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 22:02:22 ID:FG1Z9kKZ
>>656
志村どうぶつ園、内容は好きだけど過剰な効果音がちょっとなぁ・・・
658わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 23:36:29 ID:zCAO2Sa0
>>650告知したもんだけど、なんか今日の番組のほうが録る価値あったかもw
スタジオに子柴さん登場とか、嬉しいオマケまでついてたよ
659わんにゃん@名無しさん:2010/05/07(金) 23:43:12 ID:Y83NrAWD
うちの柴子、体の中で一番触られるのが好きなのが額で、
更に力強くグリグリされるのがお好みなんだが、
なんかそこら辺の毛が薄くなってきた・・・
どうすればいいんだ。
660わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 02:48:38 ID:9lpr1ID2
去年買った柴なんだけど、自分が望んでいた顔と色にならなかったから残念だけどお別れします。
もう一歳半に近いし、もらってくれる里親もなかなか見つかりそうもないから来週保健所に渡してくる。
新しく柴の子犬を探そうと思うんだけど、成犬になったら目が丸くなって、色は薄茶色になるのは
どうやって判断したらいいかな。
また保健所に渡すことになるのもかわいそうだし、犬を買うのもけっこうな出費になる。
丸い目で薄茶色の柴飼いの人、子犬のときどんな感じか教えてください。
661わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 03:35:28 ID:O5wQgc5h
みんな、わかってるよな?
662わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 04:03:42 ID:NLsqFybx
おうよ
663わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 04:07:45 ID:iG3uDluj
>>661
自分の家の柴子にハグして来いって事?
664わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 05:02:53 ID:NGNAXubT
柴子かあいいよおお 自分ちの子がみんな一番だよね まあうちのが一番だけど!w
665わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 09:38:27 ID:SNmgcphm
狂犬病の注射打ちに行ってきます
666わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 10:15:27 ID:omtv7WEr
GW中が暑かったせいか一気に毛が抜け始めたw
667わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 14:56:45 ID:/ZqXF37T
うちの柴男はGWに初めて海に連れてったら
喉が渇いたって海を舐めて、大慌てでンペッンペッってして涙目になってたw

今まで知ってるのは川と湖だけだったからなw
(もちろんその後で持参した水をちゃんとやったよ)
668わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 15:53:30 ID:KVAYxqGZ
海かー、いいなー
人間でも遠くてなかなか行けない身の上の自分にはすごい羨ましいぞ、柴男!
669わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 18:21:51 ID:uU1XJHQq
水がしょっぱくてびっくりした柴男(*´Д`)'`ァ'`ァ
670わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 19:16:55 ID:omtv7WEr
うちの柴男は波の音で動けなくなる姿が想像できる
671わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 20:13:32 ID:192WODC/
うちの柴子は、シャンプーどころか、道路が湿っている跡さえ避けて歩くくらいの、水嫌い。

そんな柴子を海に連れてったら、すごいハイテンションになって遊んでた。
波打ち際をアホ走りしまくってた。
波かぶりまくってた。

なんなんだいったいw
672わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 20:35:37 ID:BA+cP0Kb
山の上の墓へ連れて行って放したらモウレツに柴子が馬鹿走りして驚いた。
耳を思いっきり後ろにして脇目も振らずに私を無視して。気が狂ったのかと思った。
673わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 23:36:33 ID:D5p+8s71
うちのは柴の雑種だけど、突然走り出したかと思うとUターンして戻って来て
こちらの足をかすめるように行ったり来たりする。
かなりのスピードで必死な顔で走り回るので可笑しいのだけど、時々体を
当ててくるので気を付けていないと結構痛い。
674わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 23:51:51 ID:SNmgcphm
今日、柴犬が脱走してた
注射怖くて、飼い主振り切って逃げたっぽいが、飼い主が途中で疲れたみたいで追いかけるのやめてた
柴ワンコどうなったんだろう
675わんにゃん@名無しさん:2010/05/08(土) 23:55:35 ID:u415Iub6
>>673
見事に柴のアホ走りスイッチが遺伝してるなw

最近うちの柴子(2才半)はアホスイッチが入りにくいんだが…
大人になったのかなぁ…少し寂しい気もする
そして、うんこしてる時に目が合うと得意げな顔をする
676わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 00:07:47 ID:fq9FGS5G
皆の柴はウンチ時にどちらかというと前足に体重乗せてる風にする?
あまり後ろ足には体重乗せてない感じ?

飼ってる柴が股関節形成不全で後ろ足が悪いんだが、ウンチ時に気張っている際に
後ろ足を僅かに浮かすような感じで前足で全体重を支えるような感じになってるんだ。
だからウンチ時はちょっと不安定。
コレは後ろ足が痛いからなのか、それとも犬のウンチングスタイルはこうゆうものなのか?
677わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 00:44:36 ID:c5IMtKIi
家の柴男のウンチングスタイルは人間と一緒だよ。後ろ足に体重乗せる感じ。
そして「フンッ!」と頑張って気張る
678わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 01:04:50 ID:NBn9dMv7
うちの柴子は前足に掛けてる。
尿漏れした時は後ろ足が濡れるのが嫌なのか、顕著に上げる。
679わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 03:01:48 ID:xlzeD7UK
>>660
あんたと同じ時間帯に書くから即読みしてくれるかな?
このスレの柴犬の飼い主は俺も含めて自分の犬さえよければそれでいいんだよ。
だからあんたの犬が好みと違うとか希望してる好みの柴について質問してもスルーだ。
このスレはツイッターみたいなもんで、つぶやきしてるだけ。
あんたの柴が保健所でもがき苦しみながら虐殺されようがどうでもいいの。
過去ログ読んでみろ。病気になったり死んだりした書き込みが出ても笑いの種にされるだけ。
柴犬の飼い主ってのはそんなのばかり。
わかったらもう来るな。つぶやきたい時だけ来い。
680661:2010/05/09(日) 04:14:48 ID:NI1FNDUo
>>679
お前こそ、もう来るな。
681わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 05:01:01 ID:xlzeD7UK
>>680
無理すんな。
おまえも犬をファッション感覚のアイテムにしか見てないだろう?
偽善者に見られたくなかったらスルーしとけ。
俺はしつけがうまくいかなくなった柴は保健所に引き取ってもらってる。
別れ際の柴のあの悲しげな顔を撮影して写真を部屋に飾ってるよ。
柴犬の飼い主ってみんな俺と同じ感情を持ってる。
だから>>660の気持ちはこのスレの住人みんなで同意しているんだよ。
682わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 05:12:49 ID:xlzeD7UK
そういえば数年前に崖っぷち犬の救出作業があったけど、あの犬が柴っぽいってことで
みんなでこのスレで実況してたっけな。
失敗して墜ちて死ねっていう書き込みが圧倒的に多かったんだよね。
さすが柴犬の飼い主は非情ってことでみんなで笑いながら見てたっけね。
683676:2010/05/09(日) 07:05:44 ID:LAY7go67
>>677,678
dクス。柴にもよるんだね。
最近はウンチ出たとたんにオシッコモードへ移行して☆ジャーッ☆ってするようになた。
待ってくれ、漏れはウンチ受け止めようとケツの下に手差し出してるんだからさw
684わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 09:01:30 ID:O11/PE4H
それを洗い流してやろう というお犬様の優しさだよ
685わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 10:39:58 ID:4qAFE8VY
気温で散歩距離調節するのって一般的?
このスレの長距離散歩自慢の人達って真夏なんかは1日何キロくらい散歩してるの?
686わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 10:48:56 ID:FYYac9j5
普通の散歩なら時間をずらすのが一般的では?
ちょっと暑い時なら早朝と夕方遅めに、
うんと暑い季節なら夜明け前と日没後って風に。
長距離散歩する人は涼しい場所に行くとか、夏場は長距離はお預けとか、
やっぱり時間ずらすとかしてるんじゃない?
687わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 11:08:29 ID:TbJfH5RJ
>>685
自分の万歩計で2500歩以上は歩いてる
休みの日は5000歩かな?
柴男も歩かして足腰を鍛えないと老後が不安
大阪だから夜も暑いので夏はペットボトルで水を持っていく
夏の散歩は早朝が一番いい
自分の健康のためにもね
688わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 13:14:40 ID:yfZUpqMF
>>673
うちの柴男も家の庭でアホ走りをする。
その時、追いかけてやると乗ってきて、さらに走り回る。
庭の狭い通路に追いつめて、捕まえる仕草をするんだが
自分の片側をやや空けておくのがお約束。
柴男は、そこをすり抜けてさらに逃げる。
その繰り返しを飽きるまでやる。

俺が庭にいると、こっちを振り返りながら、ダッシュする
姿勢になって「あれをやろう」と誘いかける。
689わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 13:25:31 ID:O11/PE4H
アアン楽しそう(*´Д`)'`ァ'`ァ
690わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 16:48:57 ID:6ssn21aE
>>688
おまえら熱々カップルだな
691わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 17:02:07 ID:TbJfH5RJ
>>688
うちの柴男も同じく誘うけど、こっちが誘うと知らんプリ
これが柴クオリティだよね
692わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 18:29:05 ID:08RVs+70
>>688
うちは、その遊びに「かくれんぼ」を追加。
柱の影にわざと隠れる。そして、わざとちらっと顔を出して
目を合わせ隠れる。
すると、「見つけた!!」
と喜んで走ってきて横を走り抜けるのがお約束。
それで、追いかけると脇をすり抜けるので、
またまた物陰に隠れてわざと顔を出して目を合わすと
隠れる。
キラーン!と走ってくる。の繰り返し。
誰かに見られたら恥ずかしい。
693わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 18:36:19 ID:TN1kMVPK
いいなぁw
うちは全部塀で囲われてないから庭で鬼ごっこできないよ…
694わんにゃん@名無しさん:2010/05/09(日) 21:34:36 ID:+6EcbS02
695わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 08:52:06 ID:uvvMVOdO
うちの柴子さんは公園のベンチなどの、
そばに土埃がたっぷりあるところで飼い主だけ軽食を食べていると
そこで匍匐前進したりして下顎から胸から前肢から埃まみれになる。

どうもそれが当てつけらしいと今年になって気が付いた。
696わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 11:53:18 ID:r5o6y1LS
>>694
か、かわいいいいい
697わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 13:52:42 ID:bnzuYuu9
うちの柴男さん、頭(シャンプー)の匂いが大好き
洗い立てのまま近くに行くと即効でスリスリされる
これって普通?
698わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 14:19:41 ID:uvvMVOdO
こないだ柴子用のオート麦+アロエ入りのシャンプーで
自分の頭を洗った。自分用のよりマイルドでエエ感じ。
699わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 15:33:27 ID:H9xJqtWX
外飼いにして今日が初めての雨なんですけど
小屋には全く入ってくれず、
軒下でなんとか雨をしのいでいる状態です。
私が顔を見せるとなんとも言えない悲しい声で
キュンキュン泣いてきます。

これからも外飼いのつもりですが
今日の所は家の中に入れるかそれとも心を鬼にして
知らんぷりをするか悩んでいます。
外で飼われている方は初めての雨どうでしたか?
700わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 16:24:11 ID:qZq6cMxd
>>699
聞くまでも無く放置
初めて家に来た時に夜鳴きする時と同じだよ

また家に入れては意味が無い
夜鳴きするからってブリーダーに返さないでしょ
701699:2010/05/10(月) 16:34:24 ID:H9xJqtWX
>>700
そうですよね
ありがとうございます!!
二人で乗り越えます。
702わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 17:33:43 ID:UYtQlyas
すぐに蚊の季節になるからフェラリア対策は万全に
703わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 17:52:37 ID:rtGsW6F7
俺の柴男のちんこもフェラリアしてやってくれ
704わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 17:58:53 ID:0H+nBNF1
フィラリア間違える人って絶対わざとだろ
705わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 18:41:16 ID:rofn8x4W
>>701
内か外かの二択じゃなくて、その間の家の中でリードで繋留すればいいのに
706わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 19:54:09 ID:qZq6cMxd
>>704
いやマジで間違ってると思う
発音がしづらいので「フィ」が「フェ」に聞こえるんだと思う
707699:2010/05/10(月) 20:20:37 ID:H9xJqtWX
>>705
GWまでは室内のサークル内で飼っていました(現在1歳)

でもやはり体格も大きくなったのと
一日中狭い部屋の中で過ごすよりも
土の上である程度自然に自由に過ごすほうが
柴男にとっても私たちにとっても幸せかと思い
庭で飼う事に決めたんです

散歩から帰ってきても自分から庭のほうに入っていくし
外が嫌いなわけではないようですが
今まで雨降りの散歩もした事がなく
初めての雨に戸惑ってしまったのだと思います
犬小屋もお気に入りのおもちゃや
今まで使っていた毛布、ベッドも入れてみましたが
警戒しているようでなかなか入ってくれません

今はほとんど雨もやみ落ち着いている様なので
もう少し様子を見てみることにします

長くなりすみませんでした
708わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 20:26:20 ID:0H+nBNF1
>>707
そんなりキッチリと決めなくても、雨や雷の日は家に入れてやって
お天気の時は外でいいんじゃない。
他人に迷惑かけないような躾は大事だけど後はいいかげんでいいと思うけどな。
709わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 21:33:34 ID:9+BstyMN
>>707
犬の目の前で犬小屋の入り口に大好きなおやつを放り込めばおk。
小屋からおやつを拾ってきたらヨイコヨイコ。
次はさらに奥におやつを置く→ヨイコヨイコ→繰り返し。
ワンコが小屋に踏み込んだときに「ハウス」と呼びかければハウスの躾もできる。
710わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 21:54:26 ID:RYVUjq8L
>>705
リードは繋留用じゃないよ。
犬によってはリードなんかで拘束されて放置されると
すぐ食いきってしまって思いもかけぬ悪戯をするよ。
飼い主や家族が目を付けているならいいけどね。

うちの犬はもう大人しい成犬で、
一時間やそこらリードで屋内に繋いでも囓ったりしないけど。
711わんにゃん@名無しさん:2010/05/11(火) 01:13:19 ID:oVBIHyJA
今犬HKで・・・
おれはやるぜおれはやるぜおれはやるぜ!の
カッコいい黒柴が・・・
712わんにゃん@名無しさん:2010/05/11(火) 10:32:53 ID:ktqyuORO
実家に柴男がきたらしい!
一ヶ月半だって…ハァハァ
713わんにゃん@名無しさん:2010/05/11(火) 11:19:27 ID:ofHLvc9O
若すぎて社会性が身につくか心配だな
714わんにゃん@名無しさん:2010/05/11(火) 11:30:53 ID:ofHLvc9O
柴男さんのアホ走り始まった
715わんにゃん@名無しさん:2010/05/11(火) 13:09:42 ID:gI5DOBJp
今朝の散歩で手ぇ抜いただろぉ、え?
716わんにゃん@名無しさん:2010/05/11(火) 15:43:24 ID:T3bFQysx
雨降ってるんだもん
717わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 07:09:12 ID:cRxEsQ2N
皆さん去勢してます?

犬飼う前は去勢・避妊なんて倫理的にどうなんだろうと思ってましたが、
いざ飼ってみて調べてみると、わんこにとっても有益なことが色々あるみたいで
一概に拒絶するのもどうかなと思ったので。

ちなみにうちの柴男8ヵ月です。
718わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 07:41:01 ID:t4pOuSHd
犬の避妊または去勢の是非について。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231815238
719わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 10:05:22 ID:UarYHbG1
草食べる犬って除草剤に気づくもんなの?
なんかうちのは同じ草でも食べるところと食べないところがあったりするんだけど
過去に極微量だけ摂取してしまって吐いたりしたことが学習になってるのかな
720わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 10:16:56 ID:HV916DL1
>>717
去勢避妊は正解はないからね。
専スレでは否定派と肯定派がお互い貶しあってるけど…
犬は人に管理されて進化して来た生き物だから、
するもしないもよく飼い主が考えてあげてね。
721わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 11:20:25 ID:t51k1PO9
「正解がない」ということすら認めない推進派が多いからねえ。
722わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 11:45:55 ID:hxcYAnTf
>>717
トシとってから生殖器関連の重い病気になって危険な手術すること、または術後生活が
困難になるかもしれない、ということを考えると去勢しておいたほうが良いとは思う。
以前、病気で苦しんで亡くなったワンコを飼っていた漏れはそう思う。ひとそれぞれ。

ただ、今の柴子は股関節形成不全でピザることが厳禁なので避妊手術は控えてる。
手術すると太りやすくなるみたいだし。まぁ飼い主のエサやり加減でセーブできそうな気もするが。
723わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 15:41:04 ID:+bs7OjIt
>>717
基本的には>>722と同じ考えだなぁ
去勢したら童顔のままなんんだよね
うちの柴男は6歳だけど、豆柴で小柄なので今でも「何ヶ月?」って聞かれるよ
724わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 16:48:15 ID:9S7AB3DA
そろそろ1歳の柴子飼いだが、避妊迷ってる。

ちなみに>>723の子は何キロ?
725わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 16:55:17 ID:jRY/BjWm
あーなんかもう柴犬らしい柴犬って人気ないんだろうね
より大人しくてよりちっこいのが好まれる時代なんだね
なんか哀しい
726わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 17:00:39 ID:+bs7OjIt
>>724
7.5sです
727わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 17:34:52 ID:9S7AB3DA
>>726
教えてくれてありがとう。
でも、7.5kgもあるなら普通の柴犬では。
728わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 17:41:09 ID:+bs7OjIt
>>727
普通の柴男なら普通は10sオーバーじゃないの?
729171:2010/05/12(水) 18:28:50 ID:cRxEsQ2N
皆さんアドバイスありがとうです。
人中心の考えですがメリットの方が多そうなので、去勢する方向で行きたいと思います。


ちなみにうちの柴男は8ヵ月で9.5`です。
木製の犬小屋をかじりまくるやんちゃっ子です。
730717:2010/05/12(水) 18:30:11 ID:cRxEsQ2N
717でした。自分。
731わんにゃん@名無しさん:2010/05/12(水) 21:56:59 ID:ahUqAeMW
仔を産ませないなら避妊手術推奨するよ。
柴子子宮蓄膿症(割に重症)になって結局手術。
732わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 00:31:14 ID:gZCbB1c8
うちは経産婦でオナヌー要求までするエロ婆柴だが、今のところ手術予定はなし
全部が全部、子宮蓄膿症になるわけじゃないからねえ
手術そのものにもリスクあるし、なにより手術しちゃうと性格変わっちゃいそうで躊躇いがあるよ

先代犬は近所の犬にやられて産んだ子がオスで、貰い手が無くて同居することになったので手術しちゃったけど
術後に包帯巻いてヨロヨロしてる姿見るとさすがに可哀想だった
産んだ子も結局失踪してしまったのであまり意味なかったかもしれないが
外犬だったのでまた妊娠する可能性もあったから仕方ないかな
これといった病気も無く長生きしたけど、最後は痴呆症になっちゃってたのが残念
733わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 00:36:33 ID:gZCbB1c8
>>725
心なしか、タヌキ顔の寸詰まりの変な柴が増えてるよね

志村動物園も録画したけど、早送りで内容チェックしたら「豆柴ブリーダー」とか見えたので
思わず消したくなった・・・誰だあんな企画した奴は!

手前味噌ながら、うちはスッキリ鼻筋の通った、厳しさと優しさを兼ね備えた美柴だす
キリっとした小粋な和風美犬で、よそ様にもよく褒められます
親も「ほんっとに美人だね〜」と毎晩愛でておりやす
734わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 00:38:20 ID:gZCbB1c8
>>719
除草剤かかった草食べての事故って結構あるらしいから
意外とわかんないもんかもしれない
自宅の庭など、把握できる範囲以外は食べさせないというのが基本かと
735わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 08:44:23 ID:GsPUNcj4
>>732
自然が好きだから去勢はしない、でも、妊娠されたれたら困るから相手を与え
られない。コマッタコマッタ。結局ワンちゃんを飼うということは不自然?
736わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 13:50:57 ID:6tikJt9f
>>717

むつかしいところですよね。
自然がいいとは思うものの病気のことを考えると去勢したほうがいいとも思う。

わたしの上の柴男は精巣腫瘍になってしまったので迷う余地なく取りました。
そのおかげか今年14年目ですが前立腺肥大といった老年定番病もありません。

下の柴男はどうしようかなあ・・・
737わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 14:48:57 ID:Iquq475T
うちは獣医さんに相談したけど、しなくていいって言われた。
でもまだ迷ってる。病気のこと考えると怖くて。

でも何の問題もないのに体にメス入れるのも申し訳ない
でも病気を防げるならしておいたほうがいいのか
ずっとそれが頭の中をぐるぐるまわっている感じ。

こんな時柴子の口がきけたらと思う。
どうすりゃいいんだろうね。一応、一番腕の良い獣医さんも
いくつかリサーチしているんだけども。
長生きしてほしいから、避妊手術をしてほしいというのは
やっぱり人間のエゴなのかな。犬の本音は短い命でも自然のままに
生きたいのかもしれないし。

なんか頭が痛くなってきた・・・
738わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 18:15:37 ID:H0NoIERV
犬に聞いたら、子供産ませてって答えるに決まってるだろjk
739わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 18:46:20 ID:mw8VanhZ
>>737
ヒートが来ても仔犬を産ませないことが続くと良くないらしい。
うちの柴子の場合8才で発症して結局手術。
740わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 20:03:59 ID:GvnZz2yo
>>738
犬の気持ちがわかるっていうより人間の押し付けのような考え方だと思う
741わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 20:41:28 ID:tTJDTfwM
>>737
問題が起きたら改めて考える、って形でもいいんじゃないかな
病気はひとつだけじゃないからね
742わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 20:58:48 ID:XGJRMvhI
>>738
どうだろう?
人間みたいに子を持って一人前とかそういう感覚もないし。
快楽の為に交尾するわけじゃないし。
以外と子産みパスな個体もいそう。
743わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 21:45:48 ID:H0NoIERV
どうだろうって、相手は本能に従って生きてる獣だよ?
ヒートが来る限り、子供を産みたい!って思うだろうよ。
744わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 22:00:34 ID:LTkkpqFh
子供を産みたいとか擬人化しすぎでしょ
ご飯食べて外で遊びたいだけ
745わんにゃん@名無しさん:2010/05/14(金) 00:17:51 ID:dCrtV2sR
このスレを見てるとよく「アホ走り」というのを見るけどどんなのかな?
これだけ見るんだから動画か画像が見たいなあ。
746わんにゃん@名無しさん:2010/05/14(金) 00:40:16 ID:a7S53B5a
747わんにゃん@名無しさん:2010/05/14(金) 00:49:36 ID:f8Jh7zb2
上のめっちゃかわええ
748わんにゃん@名無しさん:2010/05/14(金) 07:47:14 ID:v8XtIHaV
よく海外の柴ブログを見るけどうかつにしてShiba 500という言葉は見過ごしていた。
749わんにゃん@名無しさん:2010/05/14(金) 10:43:51 ID:PaBw6j4i
絨毯の上で滑りにくいのもあるんだろうけど、白柴の俊敏さは半端ねえな
750わんにゃん@名無しさん:2010/05/14(金) 13:19:04 ID:QsUM6nam
"Shiba 500"て
どういう意味なのですか?
751わんにゃん@名無しさん:2010/05/14(金) 13:40:17 ID:PaBw6j4i
アメリカのカーレース・インディ500を捩ってるんだと思うよ
752わんにゃん@名無しさん:2010/05/14(金) 13:45:33 ID:QsUM6nam
>>751
なるほど。ありがとうです。
753わんにゃん@名無しさん:2010/05/14(金) 22:31:12 ID:HDmc4xTm
今日、柴子の散歩してたら
急に出てきた猫が柴子に飛びついてきたw
754わんにゃん@名無しさん:2010/05/14(金) 23:49:38 ID:MQWs+mHK
柴子にかつおの刺身を一切れうばわれた・・・
755わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 08:00:46 ID:vCiNtfue
実は猫だったのか。
756わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 14:20:45 ID:RNSrrvti
みなさんは首輪をつけてますか?
どうせ脱走しても戻ってくるし、気温も上がったせいか首の辺りを気にするので
5歳になって初めて取ってみました
首輪がないほうが凛々しいですね
757わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 15:04:07 ID:XzVYeAvy
野良犬と間違えられて、どうにかされちゃんじゃね。
758わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 15:52:33 ID:6/lTkL2R
柴子
刺身とか煮魚が食卓にあると足元に来てつんつんつつく。
ほっとくと ひっかく。
刺身を食われても惜しくないや。
759わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 16:09:57 ID:jFPXN5JI
>>757
野良犬にしちゃ毛並みが異様にきれいだから大丈夫じゃね?
そういや、1970年代は野良犬なんて珍しいモノじゃなかったが、いつしか町中で見かけなくなった。
いつ頃から見かけなくなったか記憶がない。1980年代後半(まだ昭和)には見かけなくなったような気がする。
歳がばれてしまうなw
760わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 16:34:51 ID:k61BeV3Z
>>756
>>どうせ脱走しても戻ってくるし

えっと、、、これが普通なんでしょうか?
う、うちの柴子・・・
761わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 17:37:32 ID:kjdvzmzg
家から裏手の駐車場に放す→猛ダッシュで走るのが面白くて何度もやってたら
ある日クルマと軽く接触してキャーン!と鳴いてどこかへ走り去り、そのまま帰ってこなかったという
悲しい悲しい思い出があります・・・
やっぱり首輪と鑑札はつけておくべきだと思う

親が先日迷子犬を保護したけど、鑑札があったおかげですぐに飼い主に返すことができました
残念ながら親切な家ばかりではないでしょうし、どうせ戻ってくるからという意識でいると
いつか痛い目をみることになると思います

犬が行方不明というのは、犬が死ぬこと以上に物凄く辛い経験です
ひとりでもそんな経験をする人が減ることを祈るばかりです
762わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 17:40:40 ID:kjdvzmzg
>>756
散歩用と自宅用とで使い分けたらどうでしょう?
うちの場合、散歩用はがっちりした革製、もしくは胴輪
自宅にいるときは安いナイロン製の細くてゆるめのやつをつけてます
邪魔にならない程度の迷子札はつけてあります

ナイロンなどの布製が一本あると、風呂場でシャンプーするときにも繋いで
そのまま洗えるので重宝してますw
763わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 17:42:44 ID:kjdvzmzg
>>760
うちも帰ってこないし、行き先が予測つかないので難儀します
先代の犬は行き先が必ず決まっていたので捕まえるのも簡単でしたけどねw
雪の日の夜に逃げられたときは本当に困った・・・
764わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 17:52:52 ID:S73WOCGY
うちは室内だが、こちらがつけ忘れない限り必ずつけてるよ>首輪&鑑札&迷子札
だって、留守中に家が崩壊していなくなるかもしれないし、自分が家にいるときだって
柴子が先に逃げちゃうかもしれない。

どこにいても「絶対安全」はないなと思う。

…ただ、それを考えるならホントはマイクロチップも入れるべきなんだろうが、
お財布と相談中で早3年。。。

765わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 18:03:25 ID:4jIFX1vP
脱走直後家の前の道路で車にはねられて即死
→精神的ダメージ大「ああ、何故あのとき首輪外してしまったんだろうか…」

脱走後ずっと行方不明
→長期的精神不安ダメージ「今どうしてるだろうか、お腹空かせてないか、ガキに石コロぶつけ
られてないか、車に轢かれてないだろうか、etc...」

そういう状態になること確実な漏れは首輪は絶対外さない。洗うとき以外は。


>>756
脱走先で他人に迷惑かけるかも知らん。どこかの犬とケンカするかも知らん。
「どうせ戻ってくるから」などという理由で放し飼いするような椰子は…言わなくても分かるな?
766わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 18:06:06 ID:ezpKekIe
狂犬病予防接種受けてきた
やっぱり注射後はちょっとだるそうでピスピスいいながら寝てる
いつもは騒がしいから大人しいとちょっと心配になるね
明日になったらまたshiba500だけどな!
767わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 20:26:32 ID:KYGMQLON
アウトドアで山へ柴を連れて行くとき、クマタカやイヌワシなどに襲われる危険性はあるの?
768わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 21:20:29 ID:ZBV3TXMP
犬の買い方については、最悪の事態になったときの
犬と自分の事を考えることにしている。後悔したくないしね。
だから、室内でも首輪をつけているし
マイクロチップも入れたよ。
狂犬病注射も 家の付近はネズミや蝙蝠が多いからしている。
犬からだけ感染するわけじゃないからね。

費用なんて、柴子の事考えたら大したことない
GWの旅行より柴子
家族での外食より柴子だと思えば
予算なんて すぐ出るさ!
769わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 21:22:01 ID:ZBV3TXMP
768です、ごめん間違えた
×買い方
○飼い方
真面目な事言いたかったのに かっこわりぃー
770わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 22:48:28 ID:uapjqCC2
>>767
仔犬ならいざ知らず、普通は格闘するでしょ
771わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 22:55:14 ID:RNSrrvti
結局は皆さんの意見を読んで首輪をつけました
なんだかお騒がせしたようで申し訳ないです
もしもって考えると、やっぱり迷子札は必要かなって思ったもので…
772わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 23:32:12 ID:S73WOCGY
迷子札の連絡先の名前って、何かいてる?

1,自分のフルネーム
2,自分の名字のみ
3,自分の名字+犬の名前
4,犬の名前のみ

うちは3。名字は漢字で書くとたぶん読めないのでひらがなで。
外人さんが見つけたとき用にローマ字とかも入れたほうがいいのかなw
773わんにゃん@名無しさん:2010/05/15(土) 23:37:00 ID:RNSrrvti
>>772
フォーマットどおりに書いてる
名前は自分の名前だったと思う
774わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 00:26:53 ID:mjpghuzM
散歩以外外に出ないのもかわいそうと庭で放し飼いを検討した。
速攻脱走。久しぶりに全力疾走したw
次にリードにつないで庭の中で放した。リードに絡まって首が絞まった。
「アホちゃうか?」関西人でもないのに関西弁で家族会議で議決。
以降、庭に高い竹垣を作り中で遊ばせてる。やっぱ本当は自由になりたいんだよね、犬は。
でも、腹が減ったら帰ってきてくれるんだろうか?もう試す気にはならないがw
775わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 01:08:57 ID:RMCpIgQ+
>>772
犬の名前+自分の苗字+電話番号
776わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 05:51:57 ID:amoxEDsc
>>772
携帯電話の番号は必須だよな?
777わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 06:44:09 ID:RMCpIgQ+
携帯番号も良し悪しだろうね
うちは電話帳に自宅番号のせてるのでそれ書いてる
778わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 08:22:02 ID:oA6pF94J
苗字と電話番号しか入れてなかった。
779772:2010/05/16(日) 08:54:47 ID:urWOJqsb
>>776

本文良く読んでくれw「名前は何かいてる?」

電話番号なきゃ捕まえてくれた人も連絡しようがないだろwww

うちは携帯しかないんで携帯の番号。

あ、住所書いてる人っている?
字が小さくなりすぎるから自分は入れてない。
780わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 09:13:42 ID:RMCpIgQ+
迷子札のサイズにもよるだろうね
カプセル型で中に長い巻紙を入れるタイプは住所まで書けたな
781わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 10:35:30 ID:dmmgyA1d
柴子の生理を迎えておむつをしてるんですが、歩きづらそうです。
そんなものなのでしょうか。楽に歩けるように緩めたほうがいいのでしょうか。
あまり緩めると外れてしまいそうで心配です。
782わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 11:45:23 ID:Kfvnc5lW
>>779
話がふくらんでるだけだからね
言いたいことは…
うちの柴男のカプセル型の迷子札がいつのまにか無くなっていったってことorz
783わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 12:50:18 ID:YTeAwAI/
>>781
漏れの柴子はオムツしなかった。あんまり汚れ付かなかったし。まぁ外飼いなんだが。
ま、歩きづらそうなのはそのうち馴れるって。
緩めてもたぶんラクにはならないんじゃない?

そういえば柴子に服着せたら動かなくなったことがあったなw

>>782
後ろ足で首周りをカキカキしたときにカプセルが取れたりしそうだね。
ウチの先代犬は超マグレでナスカン外したことがあった。マジ焦った。
784わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 14:20:39 ID:Kfvnc5lW
>>783
うちのも服を着せると固まるな
4年前のワールドカップの時にジャパンブルーのを買ったが
今では部屋に飾ってるだけだ
785わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 15:21:50 ID:urWOJqsb
うちは飼い主の花粉症のため、春と秋は散歩時に、柴子に服を着てもらってます・・・
んで、その服はぜったいに玄関から中に入れないw
786わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 18:36:50 ID:u8eMsvTt
>>783
うちのは屋内で胴震いした時に茄子環外れたことが三度ある。
瀬川製品のリードと軽便胴輪だったから胴輪も落ちた。
以来何らかの予防措置が必須になった。
あと戸外で首輪に超ロングつけて他の犬と遊ばせている時に外れたことがある。
787わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 18:42:47 ID:Kfvnc5lW
迷子札がなくても帰ってくるだろうし首輪をはずしてみようと思う
服と同様にハーネスをつけると従順だから
首輪をはずしたらわがまま放題ってことないよね
788わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 18:44:22 ID:J0gkZ+yE
茄子缶て意味分からなくてググって初めて知ったw
あれが偶然取れたりしたら本当に怖いねぇ。
ウチの周囲は道狭くて車もソロソロ運転だし
脱走しても行くとこはいつもお隣だからまだいいけど。
789わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 19:41:58 ID:J7NyB3D0
ナスカンが外れるのはスプリングが弱いから。
犬の激しい動きでナスカンの止め部が首輪の金具にこすられて外れる方向に動いてしまう。
ナスカンがやっと外れる程度にビニールテープを巻いたら外れなくなったよ。
スプリングの強いナスカンを探そう。
790わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 19:53:47 ID:Tsf+t5hT
>>787
絶対に帰ってくる保障も無いのに首輪外すって馬鹿丸出しだな

お前に犬を飼う資格ねーな

もし迷子になった時、いろんな人に迷惑かけることも考えられないのか馬鹿Q
791わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 20:20:56 ID:Kfvnc5lW
帰って来るんだよそれが…
柴との絆と躾の差を感じてもそういう物言いは感心しない

みなさんスルーできなくて失礼しました
792わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 20:22:57 ID:Tsf+t5hT
>>791 馬鹿につける薬は無いなw
793わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 20:28:27 ID:urWOJqsb
他人に与えうる迷惑

や、

万が一の事故

に想像力を働かせられない人は・・・

後の言葉は普通の人なら分かるはずだがな
794わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 20:29:58 ID:J0gkZ+yE
>>791
ヒューって口笛鳴らせばすぐ傍に飛んでくるとか?
でも庭かドッグラン以外では交通事故の心配があるでしょ。
795わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 20:43:02 ID:kSnP5cYN
こういう他人の意見に全く聞く耳を持たぬ人間って一定の割合で存在するんだよ。
この人に飼われてる犬は可哀想だけど、どうしようもないよね。
796わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 20:57:36 ID:AJTDD0yO
>>791の犬が帰って来ませんように(-人-)
797わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:00:20 ID:Kfvnc5lW
流れでわかると思ってたけど…
首輪をはずす=リードをはずす訳でなく、ハーネスで散歩させるんだが?
この数日のレスも読まない集りが多いなぁ
798わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:16:25 ID:J0gkZ+yE
今幽霊をみたような気分
みたことないけど
799わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:19:26 ID:Tsf+t5hT
>>797
やっぱり駄目だ・・・
お前に飼われた犬が不幸すぎ
800わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:32:42 ID:Kfvnc5lW
>>798
>>799
そういう書き込みではなくもっと普通に書き込めないのか?
2人の柴にはチップでも?
迷子札は取れるよ
801わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:37:38 ID:AJTDD0yO
なんだ、ただの統失か
802わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:42:20 ID:J0gkZ+yE
>>800
うちは迷子札と鑑札両方つけててチップは入れてないよ。
で、
あなたがもしチップ入れてたとしても交通事故の心配はしないの?
803わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:46:57 ID:Kfvnc5lW
>>802
まず自宅前は行き止まりで車はほとんど通らない
散歩も左側通行で真ん中や右は引っ張っても左へ行く
何より車が嫌いで道路には近づかない

>>801
精神障害者を侮辱するような言い方をする人に飼われている柴がかわいそうだ
804わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:49:30 ID:AJTDD0yO
ここ2chだよ?便所の落書きだよ?
805わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:53:59 ID:Kfvnc5lW
>>804
論破できないとすぐこれだよw
おっと荒らしはスルーが2chのルールだったな(爆笑)
806わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:55:24 ID:Tsf+t5hT
>>803
何様か知らんがそろそろ自分が異常って認めたほうがいいぞ
807わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:55:52 ID:OId9K0Ed
808わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:57:53 ID:J0gkZ+yE
>>803
状況がやっと分かったけど、
それでも囲われた庭かドッグランか、私有地の山とかで呼べば必ず帰ってくるのでない限りは
首輪を外すのは良くないと思うよ。
809わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:58:27 ID:Kfvnc5lW
>>806
なんだか論点がずれてないか?
柴のスレだよ
困ったものだね
810わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 21:59:15 ID:AJTDD0yO
そろそろ釣り宣言してくれないと本当に心配なんだけど
811わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 22:01:10 ID:Kfvnc5lW
>>808
そういうところへ行くときは迷子札をつける
普段の生活で首輪を取ることでここまでフルボッコにされるか疑問
でも君はずっと冷静に書き込んでくれてる
ありがとう
812わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 22:02:25 ID:Kfvnc5lW
>>810
冷静ですし意見が違うだけなので心配無用です
813わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 22:06:35 ID:Kfvnc5lW

首輪以前に迷子札を全員がつけてるか疑問なんだけど・・・

まぁ明日から仕事なのでこれにて失礼します
荒らしてしまって申し訳なかったね
814わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 22:06:47 ID:J7NyB3D0
柴犬は良いなあ。
柴子を人混みに連れていくと子供から、かわいいと声がかかる。
子供はお世辞言わないからね。
815わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 22:08:00 ID:J7NyB3D0
>>813
おやすみなさい。
816わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 22:33:46 ID:J0gkZ+yE
なーんだ、いろいろ啓蒙したくて謎めいた書き方したの?
やり方がちょっと卑怯だね・・・
817わんにゃん@名無しさん:2010/05/16(日) 22:43:13 ID:wbzTt/m4
漏れだけかも知らんが>>805の「(爆笑)」ってメッチャ久し鰤に見た。なんだかナツカスィ
818わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 01:37:10 ID:Imkfpv4L
分かり合うことができないってわかった時点でレスするのやめたら?
議論がただの煽りあいになってる。

819わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 03:23:10 ID:KWWsCg7r
うちの柴男12歳は思春期のガキ並みに扱い方がめんどくせー。
触れば怒るし珍走行為はするしメシにケチつけるし
おばちゃんとかはガン無視な癖に若くて可愛い女の子に会うとやたらまとわりつくし

820わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 06:56:02 ID:Hh+xwWxG
柴子の生理中の性器の周りを清潔に保つために何かコツがあったら教えてください。
水洗いだと落ちにくいんです。
821わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 07:24:02 ID:c0Y5vcbh
荒れてますね。

うちの柴男は首輪は3歳くらいでやめました。
部屋で飼ってるし、玄関には柵をつけてるし逃げたことはないですよ。
散歩へいく時も玄関で「待て&ヨシ」門でも「待て&ヨシ」をしてます。
前の柴男も同じでしたよ。

もちろん実家へつれて言ったりする時は迷子札つきの首輪をしてます。
でも前の柴男の迷子札のままだな。

822わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 08:10:51 ID:w+hGCz8d
小倉遊亀画伯の 径 
ttp://www.gallerysugie.com/mtdocs/artlog/archives/000051.html
画伯は柴犬を飼っていて画中の子供はお孫さんである由 テレビで見た。
犬に対する愛情こもった表現がすごい。
お孫さんと同じように描いてる。
823わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 10:49:18 ID:Hh+xwWxG
柴子を飼ってる方は生理でお尻が汚れたとき、そのたびにシャンプーで
洗っているのでしょうか。何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
824わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 11:02:49 ID:+vU0FrKW
犬自身が舐めて綺麗にするよ。
825わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 11:16:11 ID:Hh+xwWxG
うちの子も自分で舐めて綺麗にしてるんですが、お尻に近い場所だと
届かないみたいで、汚れてしまうんです。かといって、毎日散歩から
帰ってくるたびにシャンプーというのも難儀だし‥
826わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 11:19:37 ID:+vU0FrKW
それならペット用ウェットティッシュで拭ってやればいいじゃない。
827わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 13:22:29 ID:Hh+xwWxG
そうですね、最初からマメにウェットティッシュで拭いてやればよかった。
今はもうガビガビ状態なので、いづれにしても一度シャンプーしなければ。
828わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 19:52:46 ID:5ZChrIZP
鶏小屋の中に柴犬入れたらどうなるかな?
829わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 20:52:51 ID:oDCHSB2F
うちの柴男だったら扉前に座って「出して」って涙目になる。
830わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 20:57:49 ID:2BVZXvzd
うちの柴男だったら殺してしまいそう
831わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 21:11:55 ID:CNrGZJSj
鶏に、狩りの本能を発揮しない柴犬なんて

柴犬じゃない><
832わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 21:26:52 ID:6fYMnln4
うちの柴男は殺っちまうだろうな…

突かれたり蹴られたりで鳴き叫ぶ可能性も無くはないが……
833わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 21:35:28 ID:2FKcuLXX
母の兎の毛皮製のコートの襟や、
仏壇の毛はたきを手に入れたときの振る舞いを見れば
鶏小屋兎小屋に入ってどう振る舞うかは想像がつくというものだ。
834わんにゃん@名無しさん:2010/05/17(月) 22:18:22 ID:YvNde3cP
柴子の初ヒートが始まって2週間過ぎた今日になって血がポタポタと…
数日前には「もうそろそろヒート終わったかな?」と思っていたのに。
ヒート開始時から血が垂れることなんて無かったんだが。
835わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 00:17:33 ID:ojMvf7yQ
>>781
うちもおむつの類は先代含めて着けたことなし

犬自身が舐めて綺麗にしたがってるのを妨害するようで買う気にはなれないなー
たぶんうちのに無理やり着けさせても嫌がって外してしまうと思う
まあ犬それぞれ人それぞれとは思うけど・・・
出血量もたいしたことないし、こまめにペロペロしてるので布団や敷物が汚れて大変ってこともない
犬用おザブに軽くシミがついていても、「ここついてるよ」って犬に教えれば自分で綺麗にしてくれる


ぶっちゃけ生理の始末は人間様のほうが遥かに大変(ry
836わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 00:23:49 ID:ojMvf7yQ
>>782
うちもちょっとでも邪魔なもんがついてると、速攻でガジガジして破壊してくれちゃうので
首輪などは余らないように、迷子札などは極力コンパクトなものを選ぶしかない

ちょっと長かった首輪の余った部分は噛み千切られて先がビロビロに、
悩みまくった末にようやく買ったハーネスの、背中についてた10センチ位のヒモ部分は1日でぶっちぎられ
初詣で買ってあげたペットお守り(兼迷子札)は、あっという間に本体が行方不明に・・・orz

とにっかくハミ出るものを異常に嫌う犬なので、モノを買うときは慎重にならざるを得ないw
837わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 00:30:08 ID:ojMvf7yQ
>>833
やっぱりどこの柴もそうなんだねwww
リアルファーを見たときの目つきと興奮ぶりは異常だねw

先代の雑種も近所の原っぱで野生のウサギ見つけちゃったことがある
運悪くリード離してたものだから小一時間つかまえられなくて本気で困ったんだわ
あのときはマジで「野生にかえっちまったぁああ」って頭抱えたもんだ

結局自力じゃつかまえられなくて、犬自身がヤブの中で首輪に足突っ込んで動けなくなったところを
やっと捕獲できたというw
838わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 00:43:54 ID:ojMvf7yQ
>>822
この絵だと洋犬に見えちゃうな
839わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 01:07:05 ID:6zeEC23K
いちごひかりめろんっていつも公園のベンチに犬を土足で立たせて写真撮ってるけど
柴サイズのカフェマットとかないものなの?なんか敷いて立たせて欲しい。
あとで座る人の身になれ。
840わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 04:48:37 ID:jzaWbyHp
犬を土足でって、靴を履いた犬を見たことないんだが。
841わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 10:30:58 ID:M8KMdx/F
靴下穿いてる柴なら
842わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 11:13:56 ID:dErrQ4Rd
>>839
言いたい事はごもっともだけど、ここに書かれても困る。
直接※かメールしたら?
843わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 12:59:27 ID:CKEUrqbA
>>834
受胎適期、あるいは危険な時期。出血初日から13日目ぐらいが受胎最適とされてる。
♂犬に近づけると柴子の方から尻を向けて誘うよ。
出血は25日ぐらい続くよ。
844わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 14:01:30 ID:Mclb6flm
>>833
>>837
うちの柴男はダスキンモップを掻けると豹変するww

今日、フィラリアの採血検査とフィラリア予防薬(ジャーキータイプ)を貰ってきた。
845わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 14:40:12 ID:PMdHMTHM
>>844
うちの柴男はモップに付いている薬にアレルギーをおこした
846わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 17:03:54 ID:Zlkfv/yp
>>833
母ちゃんの襟巻を虫干ししておいたらry
柴男を溺愛してるから、こんなとこに出しといた自分が悪いしお前がいるから暖かいよ、と涙目。
847わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 17:45:36 ID:oznZNPQs
>>846
その心構えが大事なんだよな。
愛情の薄いうちの嫁や娘らは「また余計な仕事増やして」「外で飼って」「ああ臭い臭い」と手厳しい。
でも柴子が来てからなんか楽しげなんだけど、家族みんな。
848わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 17:52:26 ID:nDwgk51b
俺は妻よりも柴子を愛してる
妻を捨てても柴子は絶対に捨てない
849わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 18:03:18 ID:rWgftAyB
スネーク、画像をアップせよ くりかえす 画像をアップせよ
850わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 18:06:30 ID:MQ0Svpux
>>848
大丈夫、きっと妻もお前と同じ気持ちだ
配偶者よりも犬を愛してる
851わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 20:24:19 ID:ThDigzs2
>>848
お前の嫁なら俺の横で腰振ってるよ
852わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 20:28:04 ID:PjYeyDmS
今年何故か、柴男の換毛期が来ないんだけど
なんでだろう・・・御齢9歳なんだけど、心配です。
853わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 21:01:19 ID:TbYoSLk4
おまえらにやるよ
854わんにゃん@名無しさん:2010/05/18(火) 21:35:20 ID:bLvFXRgm
>>852

地方が分からないけど、千葉に住んでるうちの柴子も、今年は変な換毛ですよ。
春に寒い日が多かったからかなと思ってる。
ぼっこり浮くのを待って、手でごっそり抜くのを楽しみにしてるのになー
今年はほとんどぼこらなかった。
855わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 00:13:55 ID:0YLtrGAu
>>848
その心意気やよし。

柴犬に勝てる女なぞいないw
856わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 02:49:02 ID:3zxgYL6j
>>852
>>854
変といえば、今年うちの柴はびっくりするくらい早く換毛期がきてるよ

うちは本来抜けるべき時期とだいぶずれてて、7月から8月のクソ暑くなった頃にようやく冬毛が抜けてきて
真冬の寒い時期の大半をを夏毛で過ごし、1月から2月にようやく夏毛が抜けて冬毛が増えてくるというサイクルw
いっつも「早く抜けろ〜」って唱えながらブラッシングしてたんだけど、今年は換毛が異常に早い
もうすでに冬毛がボコボコ抜けてきてます
早いというか、これが本来のサイクルに近いのだろうけどねw
857わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 02:54:10 ID:3zxgYL6j
>>843
うちもヒート中
散歩に行けそうな状況察すると興奮するのはいつものことだが、肥大したおまんまんが
ピコピコ上下に動くのが見えてワロスw
家族の話だと、他の犬の尿の跡を熱心に嗅ぎ、舐めてヨダレまで垂らしてたらしい
この淫乱柴婆めw

>>844−845
ダスキンのそれは洗剤のようなものがついてるから直接触れないほうがいい
858わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 13:36:39 ID:/t5QkeXN
関西在住だが、換毛期はまだ来てない。
ブラッシングしてもいまいち抜けないけど抱っこすると、毛まみれになる。
そういや、古本屋でシーバを見つけたんだけど、そこの記事で
柴犬は抱っこが嫌いってネタがあってビックリした。
うちの柴子は抱っこが大好きなんだよね。
皆さんの柴はどうですか?
859わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 13:42:09 ID:IPE2M7yE
うちの柴男は抱っこは嫌いだな。
しばらくは大人しく抱っこされてるけど、物凄く迷惑そうな顔になるw
860わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 14:24:59 ID:NtTXnLwx
うちの柴男は抱っこして欲しい時は手を乗せてくる
861わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 15:33:46 ID:imbknSpj
うちの柴子は抱っこして欲しいときは、
散歩に行こうとか外に行こう (これは外のケージでの留守番を意味する)
という誘いに乗らずにじっと座ったり立ったりしている(らしい)。
862わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 15:50:04 ID:1hYIf8iP
基本クールで抱っこやめろよ!と拒否されますが
朝に抱っこするとおとなしくなすがまま…15分くらいぽーっとしてから
やーめーろーとじたじたする。
朝最高!
863わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 15:51:48 ID:4XqGjAkA
ほぼ毎日無理矢理抱っこする。
毎日してるからもう儀式みたいなもので静かにしてるw
5分が限界かな。
864わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 16:01:05 ID:XEfH96DL
柴子、だっこ嫌いだな。
最初はおとなしくだっこされてるが一分か二分過ぎるともぞもぞ動き出し
足突っ張って飛び降りる。
865わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 16:02:06 ID:1hYIf8iP
>>864
おまえはガゼルか?ってくらいにビヨーンって逃げるよね
866わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 18:32:25 ID:ZTxrybEK
ちょっと関係無いのだけど口蹄疫のブログ読んでて母豚の部分で柴子と重ね合わせてしまって泣いてもた

http://checcolloyd.tumblr.com/post/609870038

何か出来ないもんかともどかしい
867わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 19:38:53 ID:IGten/HF
>>865
それそれw
散々人の顔舐めたり、首揉んでくれって催促したりするくせに
「抱っこしてあげる」って言うとビヨ−ンw

>>866
読んできた。
飼い主として、そして母として涙が止まらなかった。


868わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 21:56:50 ID:0Wk/jqd4
うちの柴子は両手両足ぴーーーんと突っ張ってます。
ついでに首もものすごーく前方(人間の体から離れる方向)に伸ばしてる

でももうそうじゃないと抱っこできなくなった。
足突っ張らない子は、なんだかふにゃふにゃしてて、脇の下に手を入れて持ち上げるの
出来なくてびびった。

869わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 22:57:50 ID:jVmC+yNv
>>866
泣けるよ…もしウチの柴子が病気で…と考えると、ね。
大事に20年育てて来た牛を泣く泣く殺さなくちゃいけなく
なったとか、非常にやっかいな病気だと聞いてる。動物病院の
先生は畜産の勉強もするそうだから事の深刻さを
分かってるかも……

募金とかもできるし、宮崎の食い物を買ったりとか
少しでも応援できればいいよなぁ。
870わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 23:16:43 ID:+5lm0I3E
じゃあ、肉食やめれば?考えが甘いよ。
昔熱帯魚飼って繁殖してたが魚だって飼えば愛情湧くぜ。
だが自分は牛肉も豚肉も鶏肉も魚も食ってる。残さず美味しく頂いている。
871わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 23:55:07 ID:jVmC+yNv
 ? 今回の牛の病気はほっておくと国中に広がるそうだし
イギリスだっけ?この病気で牛200万頭殺処分したんだっけ?
(狂牛病の時もあの辺の国は大変だったよーな……)
対処方法が限られているという動物の難病の一種だから
今の宮崎の対処は間違っていないし、飼う人も殺す人も現地で
がんばっているからなんかできねーかなぁってハナシ。

 九州方面の畜産加工品(ハムとかソーセージとか肉)の
買い控えとか起きなきゃいいんだがなぁ……ぁあ、なんか
できないか?と思ったら九州の食い物とか買って応援とかって
動きもあったからそれでもいいかもよ?

872わんにゃん@名無しさん:2010/05/19(水) 23:56:55 ID:IGten/HF
>>870
???
873わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 01:15:17 ID:SU2XUoNX
牛豚食ってようが、牛豚殺されるのはかわいそうって思うのは自然な感情だろ
自分が食ってて人に食うなって言ってるんなら矛盾してるだろって突っ込んでくれて結構だけど
874わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 02:43:27 ID:F2FUVs1u
食肉用や皮革用に屠殺されるのはOKで
病死は可哀想か。随分とお花畑な脳みそだな。
875わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 04:59:51 ID:Jpa7Fo7V
柴飼い主は自分の犬さえよければ他の犬が虐殺されようが虐待されようがどうでもいいからなw
災害のニュースで犬が洪水に飲み込まれて溺死したり地震や噴火で被災地に取り残された犬が
餓死したりするのを笑いながらこのスレにみんなで書きこんでるんだからw
韓国中国犬肉食体験ツアーを企画したりもう残虐極まりない連中の集まるスレだよここw
876わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 06:32:15 ID:NhDnD2fv
スルーでいいと思う
877わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 07:03:58 ID:blxwk31J
柴は凛々しくて美しい犬だね。
洋犬のようにしっぽ振って懐いて欲しいけど、
感情をあまり表に出さず淡々としてるとこもそれはそれでいい(*´ω`)
878わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 07:31:14 ID:g+6WImhG
保存会の日本犬標準は名文だよ。
悍威に富み良性にして素朴の感あり、感覚鋭敏、動作敏捷にして歩様軽快弾力あり。
879わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 07:37:03 ID:eRZ7Kw1w
動作敏捷だけどアホ走りのときは物にぶつかってばかりだ
こういうところはカワイイね
880わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 08:09:36 ID:/bBN3K9X
柴犬の毛の手触り度は最高?
881わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 09:03:29 ID:3KBi86dw
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ

害獣飼いは非人間        うんこみてえな奴らwwwwwwwwwwwwwwwwwww
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ

害獣飼いは非人間        うんこみてえな奴らwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 10:18:08 ID:nkHnuhg+
アホが勝手に病死だけがかわいそうって思ってると解釈してるなw
読解力ないやつ相手にすると疲れるわ

食うにしても、使うにしてもありがたいと思う気持ちしか持ってないのかこういう奴らは
合わせてかわいそうって気持ちも持ち合わせてるからこそ残さず食べたり大事に使うんだろ
883わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 10:33:01 ID:SfonIRxD
いい加減うぜえから死ねカス共
884わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 12:58:41 ID:+l0z/K6j
>>880
近所の甲斐犬の手触りが最高!
それはもうミンクとして通用するんじゃないかと思うくらい。
885わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 15:04:36 ID:dwq8GIm7
犬同士で鼻先をチョンと付けあうのが犬社会での挨拶だと聞いて、人間が犬にやったらどんな反応するかと思って自分の鼻先を柴子の鼻先につけてみたら、動き止まって固まったw
886わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 19:25:07 ID:/9qceoNw
きっこの人みたい。肉食べるなとか言い出すと。
887わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 22:29:32 ID:/bBN3K9X
>>884
甲斐犬って剛毛そうに見える。
柴も毛の硬度が黒柴>胡麻>赤に感じる。
888わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 23:01:20 ID:AGbx7wRT
柴子の部屋の引っ越し完了!
押入れの下の段に寝床用のキャリーとケージを入れた。
889わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 01:36:16 ID:ktSWyTvg
甲斐犬は洋犬との糞雑種
アメリカンアキタと同類
890わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 04:48:22 ID:F7GrXdhn
>>887
甲斐犬を数頭知っているけど近所の一頭以外も
特に柴にくらべて剛毛なわけじゃないよ。
柴犬の毛色も一本一本の外毛の色分布が違うだけで
毛質までかわらないと思う。
先端付近の色が黒ければ黒、赤ければ赤になるわけで。
891わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 07:39:50 ID:WbdH7VLk
数日前、俺倒れたんだ
まぁ過労で大したことはなかったんだけどね
そしたら柴が救急車来るまで俺の横を離れずに前足で軽く撫でてくれてた
マジで感動したよ
一生大事にしてやろうと思った。
892わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 08:43:45 ID:rfsWntLl
死んだら喰おうと思って確認されてたんじゃ?とか一瞬思ってしまったw

かーちゃんの手当てと同じか、
それ以上に効きそうだな<愛柴の手当(厳密には前足当)

ところで、もう身体は大丈夫?
愛柴にあんまり心配かけんなよw
お大事に〜
893わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 12:31:04 ID:blY55T8+
俺も散歩中によく「うっ・・・」とか言って死んだふりするけど、いつも無視される。
ドライだね柴男
894わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 15:04:26 ID:AW9P+oS3
>>858
うちも大っ嫌い。抱っこもだけどハグ自体を嫌がる。
ハグして顔スリスリしても迷惑そうで、拘束されてると感じるのか
開放されると必ずブルブルブルッ!てやってる
抱っこすると足つっぱらせて緊張するし、抱き方によっては暴れだすので危ない。
うまく抱っこすれば「おっ、見晴らしがいいな〜」って大人しくしてるけど、長時間はだめだな。

家族の飼ってるミニチュアダックソとはえらい違いだ。
こっちは抱っこ要求が激しすぎて相当ウザいがw
(抱きしめるとおとなしくなるけど、他のこと何も出来なくなるし・・・)
895わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 15:09:36 ID:w4PDZ+zq
>>893
柴犬は相手の心理を的確に見極める
叱るときも本気で怒らないと見抜く
896わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 15:11:06 ID:AW9P+oS3
>>866
地獄としか言いようがないな・・・
897わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 15:15:33 ID:AW9P+oS3
>>877
日本犬は感情があらわじゃないから、飼い主はしっぽに目が行くって
美の壺でやってたよ

>>878
だんりょく・・・w
898わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 15:16:17 ID:AW9P+oS3
>>880
冬毛フカフカ最高すぎ!
今年は良い毛だったなぁ
899わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 15:17:11 ID:wSHFC17J
うちの柴男は「痛い!」て言うとそこを舐めてくれる
最初は甘噛みが強かったときに舐めてくれていたけど
足の小指を打ったときや、お腹が痛いときも舐めにきてくれる
カワイイよ
もう離さない
900わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 15:19:09 ID:AW9P+oS3
>>887
夏は確かに剛毛だけど、冬はフワフワモコモコフカフカサラサラ・・・ああもう最高っすよ

>>888
湿気強いからやめといたほうがいいような・・・

うちフローリングの床にラグと寝床しいてたけど
湿気でカビが生えそうになったので場所変えたよ
寝床も直にじゃなくて色々しいて工夫してたんだけど、柴自身から発する湿気がハンパじゃないw
901わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 15:20:18 ID:AW9P+oS3
>>893
どっかの番組で、飼い主が倒れたらそのとき愛犬は!?って検証してたけど
ほとんどがダメ犬だったなwww
902わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 15:24:20 ID:wSHFC17J
>>901
あれはヤラセだったからダメ犬ばっかだったのもヤラセかもよ
903わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 15:25:09 ID:Bh9McCQb
>>901
トリビアの犬実験だな
あれ飼い主の演技が大根すぎwww
でも実験前の飼い主と犬のほのぼの信頼感と終わった後の
ま、しゃーないかーだめだなーハハハってのが面白すぐる
904わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 15:26:26 ID:AW9P+oS3
トリビアだけじゃなくて他でもやってなかった?
905わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 19:55:12 ID:lifb3eW6
>>900
犬は汗をかかないから湿気の元は呼気と足の裏、肉球、パッドからの汗だけ。
歩くと足跡がつくのはパッドに汗をかいているから。
犬の寝床に湿気が来るのは別に原因あるかも。
うちの柴子の寝床は特に湿気ることはない。
906わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 23:07:32 ID:WvjUYaRe
知り合いは一人暮らしで柴犬を飼ってるんだけど、
ビックリしたのが長時間の留守番もバリケン内でさせてるという事です。
多少普通のバリケンよりも大きそうですが、あれで10時間とかも留守番をさせるのはどうかな。
狭くてもせめてケージかなとは思うけどおかしいかな?
907わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 23:12:57 ID:4eBdEd5g
>>906
それは可哀想
話し合ってなんとか助けてやってくれ
908わんにゃん@名無しさん:2010/05/21(金) 23:20:11 ID:eVr8T/it
バリケンにいつでも入れるようにしておく
というのがどっかで間違って伝わっちゃったんだろうか?

犬は巣として体ギリの箱は好きだけど、長時間閉じ込められるのは辛いと思う。
909わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 00:25:00 ID:CrnqWfBw
>>891
俺は過労で動けなくなってる時、柴男が心臓マッサージしてくれた・・胸に乗っかりながらフミフミと。
おまえそれじゃ死んry
今はふくらはぎをキャンプ地とされてる。なんでこんなびみょうな幅にドン座るんだ('A`)
910わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 00:31:40 ID:sjTzdSgr
>>906
10時間という長さはどうなのかわかりませんが
ドッグトレーナーのブログ(T4など)では仕事に出かけるときはバリケンにいれるとありましたので
私もOKだと思ってました
911わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 00:35:25 ID:CrnqWfBw
>>895
すでに老犬の域に入ってるからさすがに怒ることも無くなったけど、
昔は叩く振りすると「ごめんなしゃいごめんなしゃい」と全身で震えながら怯えてたくせに
1分後にはm9(^Д^)バカが見ーるー♪みたいな顔して2階に逃げてって全く効果なかった。

コードや靴を噛んだり危険なことはしなかったけど、トイレットペーパーはよく犠牲になってたな。
テーブルに置いといたチチヤスヨーグルトをカップごと強奪されたりもあった。
でも蓋を開けられなくて腹いせに風呂場にぶんなげてあったり。
912わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 01:39:30 ID:ABo0iGPq
>>906
人間でもエコノミー症候群になりうるレベルだな
いくら寝ぼすけの犬とはいえ、ときどき起きてストレッチはしてるし、寝る体勢も変えてる
適度に体勢変えられないと、床ずれ出来ちゃうからね
何よりそれじゃ水さえ飲めないじゃん
夏なんか熱中症で氏にかねないな

>>911
コード噛んで感電、ぬいぐるみについてるシリコンかじって丸呑み→消化できず吐く
大き目の焼き鮭を失敬→ぐったりして獣医にかつぎこまれる
目の前に人間の食べ物見せびらかしても絶っっ対に手出さないくせに、トイレ行った隙にがっつきまくり
ティッシュ、チラシの類は犠牲になりまくり

まったく気が抜けない柴だ・・・
913わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 08:44:41 ID:sD7ugLXs
最近、散歩時の排便のタイミングが遅くなっているのですが、
季節などと関係あるのでしょうか?
食事は以前、リンゴを少しあげてたのを最近は買わなくなったので
止めただけで、他は変わりません。
うちの子は柴子で初の生理中なのですが、それと関係してるのでしょうか?
初体験なもので、経験のある方、アドバイスをお願いします。
914913:2010/05/22(土) 08:45:56 ID:sD7ugLXs
追記・通常の食事はショップで勧められた餌をあげています。
915わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 09:05:47 ID:7QecyCzC
この冬に散歩の距離を倍にして(これは自分の健康のため)
餌もペリグリーチャムを入れなくても食べるようになった
そしたら半年で500cも体重が減ってビックリ

フィラリアの検査の時にわかったんだけど
先生は体を触診して「ちょうどいいですね」
太るよりはいいけど「体重がへりましたね」と言われた時はビックリした
916わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 19:59:27 ID:1szL5bHh
多重巻きの巻尾って伸ばすと地面に着くの?
917わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 20:44:16 ID:/A8sv1jG
巻いている子は、骨がもうそうなっちゃってるので伸ばせないと思う。

知り合いの柴子さんはそれこそソフトクリームのようになってるが、
伸ばそうとすると痛がって鳴くそうな。
つまり、まっすぐ伸ばすことが不可能なので、地面に届くことはなさそう。

うちの柴子も2重くらいにはなってるが、先端はやっぱり骨がもうその形になってて
まっすぐには出来ないな。
まっすぐに出来るのは半分くらいまで。
だから、しっぽを下げるような状況でも、先端だけはちょびっと上向いてんだなw
918わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 20:50:41 ID:mmEpaUxB
うちもソフトクリーム巻きだったんだけど、この頃巻きが伸びて差し尾みたいになってる。
元気でどこも悪くないんだが・・・どうしたんだろうか?9歳の柴男。
919わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 23:01:14 ID:903v0A2k
>>916-917
二重巻きの犬は尻尾の輪が小さく、
どちらかというと巻きが強くてそうなるのだと思う。、
あるいは尻尾も幾分長目なのかも知れないが、
地面に付いたりはしないと思うよ。
920わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 23:56:15 ID:wIjispxk
足を捻って、まともに歩けないけど、犬の散歩に行かなきゃならないってんで、自転車に乗って散歩に行ってきた。
よっぽど酷い捻挫じゃなきゃ、自転車って体重が足に掛からないから、普通に乗れるのね。
まあ平常時はツケが出来て、興奮してるときでもそんなに引っ張らない子だから出来たことだけど。
921わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 07:30:18 ID:LHBL1J6y
>>920
捻挫したのが飼い主側だったと理解するのに時間が掛かった漏れw
922わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 08:07:58 ID:fRsF523N
柴子が前足にケガして抱いて排便に連れて行ったことあるよ。
用を足すときだけ痛む足を踏ん張ってた。
全行程抱いたのが3日続いたかな。
923わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 12:26:30 ID:hWerfUMV
>>920
松葉杖を両ハンドルに引っかけてチャリ乗ってる人もたまに見かけるぐらいだからなw
でも、あんま無理すんなよ〜お大事に。
924わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 12:37:13 ID:G32v9Mji
田舎道だからできるのだが、
自分であまりペダルを漕がなくてもいぬぞりのようにひっぱってくれるな
ブレーキをかけつつ柴を制御して右左とコーナーを抜けていくのは楽しい
925わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 17:33:04 ID:CafQOgVr
このたび転勤により初めて一人暮らしをするのですが、
この際長年の夢であった柴犬飼おうかと画策しているのですが、
初心者でも飼えるのでしょうか?

一応、家具家電等飼育用品も全てそろえることも考えて200万ほど
貯金したのですが・・・。
926わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 18:03:42 ID:8yD9I5l2
>>925
食事、排泄、寝床、病気、掃除、散歩など奥さん無しの子供の世話をするのと
同じ程大変ですよ。年2回のヒート期間や毛変わりの事なども。
それ以上に癒されるから皆さん飼う事が出来るのしょうが?
それと暑さ寒さも加わりますし、、。頑張ってください。
927わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 18:08:09 ID:W2UQep8q
かーなーりー大変(”’ ’     d(’A’)q
928わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 18:12:55 ID:G32v9Mji
>>925
柴は毎日の運動量がいります。壁・家具いろいろかじります。無駄吠えはあまりありません
誰でもはじめは初心者です。思い込みや自己判断は多くの問題を起こします
ぜひしつけ教室に通ってエキスパートの愛犬家になってください
929わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 18:13:06 ID:fldjnmJm
まあ癒されることより怒りそうになることの方が多いけどね
930わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 18:25:56 ID:sR1FPqd8
>>925
一人暮らしで飼おうなんて甘すぎる
やめたほうがいい
931わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 18:26:18 ID:9ceaM59F
とりあえず一人暮らしをしてみて躾や散歩の余裕が十分にとれると確認して飼うことをおすすめします
一人だと旅行さえ行けません
仕事で出張になったら大変です
当日に言われるような急な出張なんて涙目です
932わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 19:02:26 ID:Q3on9kKz
そうなんだよねー
うちのかーちゃまは犬の世話があるので
旅行も実家帰りもままならないのだよ。

子犬のときのしつけや毎日の散歩は一人では根気が要るし
病気にでもなられたら保険きかないからなおさらだよ。
どうしてもペット飼いたいなら金魚とかにしといたらどうだね
933わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 19:26:39 ID:nFG+z9JI
鉄腕DASHの北登って元気だな
ちょっとおじいさん犬になってきたけど長生きしてほしい
934わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 20:03:35 ID:BXGCbrpl
初めて飼ったのが友達から譲り受けた柴犬顔の雑種(現在7歳の雄犬)
2匹目は友達の柴犬飼いがどうしても愛犬の子供が欲しいとブリーダーで種付けしてきて
4匹産まれて来た子供のうちの1匹(現在3歳の雄犬)。
本当の親子か兄弟のように生活しているけど、やっぱり犬の関係も馴染みなんだろうな。
935わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 21:32:41 ID:RkOHCCWs
>>925

柴に限らず一人暮らしで飼うのはやめてくれ。


日中誰かしらいる家が望ましい。

936わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 21:50:35 ID:NN8wTMzu
>>925
先に嫁を貰え。
柴に逢いたけりゃ逢えるペットショップで眺めてろ。
一人で犬なんざ無理ポ。
一人で飼うならハムスターとかどうだ?
熱帯魚も意外とハマるぞ。
937わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 22:01:28 ID:RkOHCCWs
>>936
同意。
インコや文鳥なんかの鳥もいいね。
とにかく犬はやめてやってくれ。
嫁もらって専業主婦にするならオケ。

938わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 22:03:11 ID:RkOHCCWs
>>937

ただし犬好きで散歩やご飯づくりを面倒がらずにやって可愛がる嫁に限る。
939わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 22:04:10 ID:2YEj+gTm
お前らみんな、本当は「犬じゃなきゃダメ」「柴がいいっ!」って気持ちが一番よくわかっているくせに、
飼われる柴の側に立って反対してるんだからwww
940わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 22:10:05 ID:ObKks+XE
最初は家族いても、いなくなってしまう場合もあるからね。
実家の柴男、親父が飼い始めたんだけど逝ってしまい
今老齢の母1人で飼ってる・・・
941わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 22:22:55 ID:ssrUxxZV
我が家も両親が定年退職父と専業主婦母との3人暮らしだったんだが
祖父が亡くなり、両親が田舎とこっちを行ったり来たりでかなり一人暮らしっぽくなってしまった。
942わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 23:00:14 ID:G32v9Mji
誰か>>913に答えてあげて
うちも”さっさとウンチしてくれないと散歩終われない”と思うことよくあるけど
りんごも生理も餌も関係なく、柴の気持ち次第ではなかろうか
943わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 23:06:10 ID:vL6HUHKi
●が終われば即Uターンを繰り返してたら
なるべく我慢して出来るだけ遠くでするとかするよ。
944わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 23:07:31 ID:NN8wTMzu
ウンチのタイミングが前後しようが何しようが、いつもどおりの「量」してりゃ問題無い。
945わんにゃん@名無しさん:2010/05/23(日) 23:22:15 ID:ObKks+XE
実家の柴男は、自由にウンコさせるんなら散歩始めて5分以内にするけど
住宅街ではさせないので近所の野原まで我慢させてる。
946わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 00:11:01 ID:FhypLwf5
そんなことより聞いてクレヨ。雨の日は散歩どうしてる?
「ウンコするから連れていけYO!!」と鳴きまくる柴子なんでレインコートでも買ってやろうかと
思ってるんだが、オススメなレインコートを教えてくれると助かるんだ。
947わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 00:31:37 ID:Orf3Davj
答えにならないが、うちの柴子さんは雨にうたれるのはもちろんのこと
肉球が濡れるのも嫌だから、雨上がりですら散歩にいきたがらず我慢する。
普段は朝夕の散歩で一回ずつするくせに。

だからいつも飼い主の方がだっこして無理矢理外に連れ出して
「ほら、うんちしなさいうんちを!そうしないと家に帰らないよ!」と促す。
台風の時期なんて、小用だけたしてさっさと帰りたい柴子と
なにがなんでもうんちさせたい飼い主の間の我慢比べですよ……orz

で、レインコートだけど普段服を着せないから、レインコートを着せると固まる。
夏場なんかは、しかたないのでなにも着せずに雨にうたれて、帰宅後は
風呂場直行。
そうでなければビニール袋とガムテで即席の胴だけでも保護する
レインコートもどきを作る。
948わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 00:37:34 ID:vqFxYIXh
汚れ防止ならともかく濡れ防止だったらレインコート要らないよ。
雨に濡れても下毛は濡れない。
949わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 00:41:20 ID:SJ8lGgOL
うちのも服やレインコート一切ダメだから雨の日は人間がレインコート着用で散歩。
散歩後にブルブルしてその後タオルでゴシゴシして終了。
950わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 00:53:26 ID:vqFxYIXh
乾いたタオルを何枚も使うのが良いね。
一枚の大きいタオルでは使いにくい。
雨散歩でのアイデア品はコーギーの腹掛け。
951わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 01:14:23 ID:QqjK7JUS
>>949
うちも同じ。
それでいいんです。
そもそもブルブルして水を切る犬にレインコートなんてナンセンスだと思う。


952わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 05:30:18 ID:FR1gaoQA
953わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 06:55:12 ID:YP+LMkZU
内飼いで、度々シャンプーやオレンジX入りの湯で
湯拭きとかされている犬だと脂が溜まる暇がないんだと思うよ。
954わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 09:20:31 ID:9L5SuBDT
>>952
うちの柴男2号に似てるわ。
かわいそうだけど飼い主さんに可愛がられて幸せそうだね。
955わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 09:44:42 ID:JpDC+ns1
オレンジXとはなんぞや?(; ・`ω・´)
956わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 10:20:30 ID:csuRkPZH
>>955
洗剤。
人体や自然にも優しいってふれこみのやつ。
ttp://www.orange-quality.co.jp/


家の柴男は100均の防水エプロンで作ったビンボーレインコートだw
毛が薄めの個体だから今日みたいな暴風雨だと下毛までびっしょりになるからね。

957わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 11:01:03 ID:JpDC+ns1
へーサンクス。
上で1人暮らしで柴飼おうって人いたけど、
いざとなったら柴が安心して行ける預かり場所を2か所ぐらい確保しといたほうがいいぞ。
それも急場しのぎのペットホテルとかじゃなく、実家や可愛がってくれる庭付き戸建ての友人。

出張とか病気の際だって犬は散歩にいかなくちゃ排便しないんだし、餌も水も新鮮でないと。
やつら、案外神経質なので御主人がいなくて環境の変化なんてあるととたんにバテる。
あと幼少期はなんでもかじるし、5年後にリフォームするぐらいの気持ちでいないしと無理。
性質によってはよく吠えるし、夏バテもするから電気代もかかる。

何の犬でも大変かもしれないけど、わりに長生きな犬種だからいい付き合いをして欲しい。
俺も初めての犬だったんで最初の数年は毎日が戦争だったし、
趣味の海外旅行もすっぱりやめた。行っても日帰り温泉ぐらいか。

今12歳だけどなんだかんだいって本当に飼って良かったと思うしいない日々が思い出せない。
色々覚悟は必要だし近所ともうまく付き合わないとだからよくよくよく考えて決めて欲しい。
958わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 11:14:43 ID:QqjK7JUS
>>957
すばらしい。
柴の飼い主たるものかくありたいものですな。
959わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 11:56:54 ID:qWsFFdCu
飼い主のためのドッグフードガイドライン
ttp://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/petfood_guide.html
960わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 12:09:21 ID:JpDC+ns1
>>958
毎日(♯゚Д゚)触るんじゃねえよ!あっちいけ!ってされてるけどな・・ハハ
961わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 13:05:56 ID:akBg5PLy
柴子をまれに洗うことがあるけどかなり石けんつけてかなり洗ったつもりでも下毛まで濡れてない。
下毛まで洗えてない。
962わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 13:11:47 ID:yvJyP9Hh
よくTVとかで犬が映ると
飼い主の顔をベロベロっとなめて甘えてるのを見かけるんだけど
うちの柴おじさんは絶対になめたりしてこないんだけど
みなさんの柴さんもそうですか?
963わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 13:44:55 ID:eqly5FED
964わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 13:51:40 ID:yvJyP9Hh
うあ 黒柴がすました顔して見てるw
965わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 13:55:34 ID:csuRkPZH
>>963
口の端のぷに感がたまらないなぁ
可愛い〜〜
966わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 15:00:53 ID:Y8t+UFgs
>>963
柴のこういう「ん?」みたいな表情がたまらんw

ところで唐突に質問なんですが…切実に。
2才柴子(外飼い)がホルモンバランスを崩したんだけど
親に「お前が甘やかしたのが原因だ」と言われました。

去年11月頃から、急に冷え込んだので使わなくなった
人間用の掛け布団を四つ折りにして柴子の小屋の中に
入れてあげただけなんだけど、こんな事が原因で
ホルモンバランスを崩す柴犬って居るの?
柴は皮膚や生殖器系の疾患が多いとは聞いていたけど
「お前が悪い」「甘やかし過ぎだ」と言われる度に
グサグサ来て「じゃあどうすれば良いんだよ!」と怒鳴りたくなる。

寒がる犬に布団を与えたり、犬が寄り添って来た時に
全身ぐりぐり撫でてあげる事も、親曰く甘やかしだそうです。
ちなみに、犬小屋は週3くらい掃除して、入れた布団も日干します。
散歩は毎日1時間半程度。食事量も多すぎず少なすぎず。

柴子は避妊手術を受ける事になりそうなんですが、
柴子の人生をおかしくしたのはお前だ、という様に言われると
涙が止まりません。日記にでも書いてろって内容ですが、
どこにも書けないでいたのでここに書かせて下さい…。
967わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 15:01:27 ID:qWsFFdCu
いつのまにか次スレタイトル募集シーズンに。

※サブスレタイは全角なら10文字まで
【○○○○○】柴犬ファンクラブ62【○○○○○】

もし立てて報告される前に埋まっちゃった場合、立てた人は
柴犬一筋
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163898
にでも新スレを公示してね。そこが落ちてたら↓で。
日本犬保存会 天然記念物
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221802951
968わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 15:05:52 ID:csuRkPZH
>>966
無関係じゃね?

つか、それで甘やかしって言われたら、
今フカフカの人間様のベッドの上で寛いでる家の柴男はいったいw
969わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 15:32:55 ID:JpDC+ns1
俺んちのも12年間俺の足元、または布団の中で寝てるよ。
文章みたらちゃんとケアしていて表彰モンじゃないかい。
おまいはとても良い飼い主さんだと思って胸張っていいと思う。

個体差があるんだから同じ環境で飼われても病気になるのもいればへっちゃらへーもいる。
決して過剰に甘やかしている状態でもないからその柴子の特製だと割り切るしかない。

去勢はちょうどいい時期ではなかろうか。辛いだろうけどおにゃのこ系疾患の予防にもなるし。
970わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 15:41:28 ID:aGgEh9mN
>>966
ぜんぜん甘やかしてないでしょ
獣医さんに相談して親に説明してもらったほうが
今後の柴子の生活にもいいかも

あなたは、立派な飼い主だと思います。
自信を持ってください
971わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 16:49:51 ID:qWsFFdCu
使われなかった過去案より。
【緑陰で尻つけ】柴犬ファンクラブPart62【雨宿り】
【梅雨の切れ目に】柴犬ファンクラブPart62【歯がキラリ】
【梅雨こそ出かけろ】柴犬ファンクラブPart62【野生の血】
【暑中】柴犬ファンクラブPart62【御見舞】
【実った稲穂と】柴犬ファンクラブ62【柴犬と】
【クッキリ】柴犬ファンクラブPart62【アイライン】
【かっこ】柴犬ファンクラブPart62【かわいい】
【悍威】柴犬ファンクラブPart62【素朴】
【ずっと前から】柴犬ファンクラブPart62【いつまでも】
972わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 18:51:23 ID:9L5SuBDT
>>966
まあ難しい事は分からないけど特に甘やかしているとは思えないけどな。
ホルモンバランスなんてもんは特に犬によっても違うと思うし。
試しに君の部屋で飼ってあげたらどう?
973わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 18:55:17 ID:1A5QVrVH
【麦の穂染まり】柴犬ファンクラブ62【君の色】
974わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 19:18:09 ID:jbzwgaSd
>>971
【かっこ】柴犬ファンクラブPart62【かわいい】
に一票
975わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 21:07:34 ID:QXjgYS8O
【手触り】柴犬ファンクラブPart62【最強】
976わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 21:15:08 ID:iWL7EUum
柴子よ・・・痺れてる足を舐めないでくれ・・・
977わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 22:48:59 ID:aiIse+P6
【悍威に富み】柴犬ファンクラブPart62【良性素朴感】
季節感あるスレタイだったら7月頭ぐらいを念頭に置きたい。
978わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 23:09:24 ID:bMOlKLSL
動作敏捷にして、ドブに落ちるうちの柴子。
何なんだろうね、この愛らしさ、、、言う事聞かないのに。
家庭犬としては、泣かない事と程よい大きさ、維持費が安い事くらいしか取柄はないのだが、
他には考えられない魅力が・・・
979わんにゃん@名無しさん:2010/05/24(月) 23:27:10 ID:13mvhsYX
【したたる雫】柴犬ファンクラブPart62【満面の笑み】

雨の中お散歩。びちょぬれで帰宅。体を拭く最中、濡れてる体をこすりつけてお尻をフリフリしている柴子。
980わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 01:24:03 ID:PFhvvvFb
【痺れた足を】柴犬ファンクラブPart62【舐めないで】
981わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 01:39:48 ID:Rijgkymx
【レインコートならぬ】柴犬ファンクラブPart62【ダブルコート】
982わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 01:45:46 ID:xhObMOqh
【牛肉豚肉】柴犬ファンクラブPart62【大好物】

             ⊂⊃
      ⊂⊃    AA
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ⊂- -⊃▼⌒丶
 (   (  -ω-)  (ω_) )   ●|〜*
  しー し─J     . UU〜ーU

冗談ですゴメンナサイ
983わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 01:54:08 ID:RIodksyb
>>966です
レス下さった方、本当にありがとうございます。
励みになりました!がんばります。
984わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 02:53:46 ID:o8afTeuG
>>913
発情期っていうのは関係してるかもよ
985わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 02:54:35 ID:o8afTeuG
>>916
シッポが長くて巻きすぎてるってわけじゃないよw
986わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 02:58:19 ID:o8afTeuG
>>946
頭ぬれるのがかわいそうだからとフードつきを買ってやったのに
ものすごくメーワクそうにフード外しちゃうんで意味がなかったw
987わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 03:14:03 ID:DFQxH5wP
柴、というか日本犬て、犬の平均に比べて首(胸?)が長い?
店で売ってる犬の服、柴に着せると襟が首のずいぶん下になる。
きつくて動きにくそうだけど、大型犬用のはダブダブだし。どうしたものか。
988わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 03:16:34 ID:o8afTeuG
>>952
モバイルアドレスはPCから見られない・・・
989わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 03:27:45 ID:o8afTeuG
>>961
地肌付近の皮脂まで洗い流されたら、皮膚が濡れる→体温低下→生命の危機 だから、洗えてなくて当然
990わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 03:28:34 ID:o8afTeuG
>>962
うちは舐めまくるけど、単に吐き戻しを要求してるだけみたいだw

衛生面からしてもあまりおすすめはできん
虫歯菌も移るしね
991わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 03:30:27 ID:o8afTeuG
>>963
これ結構前からあるよねww

>>966
具体的にどういう状態なの?ホルモンバランス云々じゃわからんよ
でもあなたがしたことはな〜〜〜んも問題ないよ
992わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 03:33:04 ID:o8afTeuG
>>976
うひゃほほう〜!!!ってかw

>>980
wwwwwwwww

あっ、てか連カキしてる間に埋めまくっててスマン
993わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 07:24:43 ID:U2FkudfE
前略
特に御異議を頂かずこのスレ上がり間際ですので謹んで新スレ立てました。
【悍威に富み】柴犬ファンクラブ62【良性素朴感】@犬猫大好き
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1274739647/l50
このスレお開きになりましたら御移動願います。
あしからず。
                  早々。
994わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 07:34:45 ID:GLlZIqZE
いいタイトルですね!すれ立て乙です。
995わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 07:50:19 ID:68yDNDB2
>>992
てめえわざとやってただろ。
996わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 09:09:46 ID:L4KC1Jp3
今朝うちの柴男兄弟はそろって不機嫌だった。
しかしご飯を食べた後しっかりうんことおしっこをしたので安心。
997わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 09:11:47 ID:c9ce1CKO
993乙です。
998わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 10:15:37 ID:NRcGf/eH
>>993
乙です。

陽だまりの中
寝こける柴男
今日も好き日
999わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 11:10:35 ID:e7KhCHEL
>>993
おつ

日が入って暑いから遮光カーテンひいといたのに、
わざわざそこにはぐって入っていく黒柴子。

1000わんにゃん@名無しさん:2010/05/25(火) 11:29:08 ID:6xdBZ8jD
1000なら全柴が幸せになる!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。