★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart77★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://namidame.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★
2わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 06:00:29 ID:ktS9L47L
part1 http://caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10204/1020463711.html
part2 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1032/10324/1032467292.html
part3 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1040/10408/1040877437.html
part4 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1048/10487/1048732422.html
part5 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1053/10537/1053798044.html
part6 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1057/10572/1057257487.html
part7 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1060167000/
part8 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1064307338/
part9 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1068466516/
part10 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1073274096/
part11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1078205140/
part12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1082690306/
part13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086428765/
part14 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089523929/
part15 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093224409/
part16 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1096253926/
part17 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1099573079/
part18 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1103421864/
part19 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107217772/
part20 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1110211752/
part21 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1113564803/
part22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116566084/
part23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119618209/
part24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1122169953/
part25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1124592238/
part26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127522258/
part27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1130432554/
part28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133481854/
part29 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136777314/
part30 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1139691018/
part31 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143119748/
part32 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1145183971/
part33 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147178391/
part34 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148990649/
part35 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151113891/
3わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 06:01:51 ID:ktS9L47L
part36 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153696459/
part37 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1155744677/
part38 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157377194/
part39 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158924593/
part40 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160404477/
part41 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161948242/
part42 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1163414235/
Part43 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164896670/
Part44 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166444305/
Part45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168252866/
Part46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169634188/
Part47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1171013806/
Part48 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172743245/
Part49 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174997015/
Part50 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1176745523/
Part51 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177733068/
Part52 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179160482/
Part53 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180654467/
Part54 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182128407/
Part55 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183819546/
Part56 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185426319/
part57 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187414975/
Part58 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189273537/
Part59 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1192025175/
Part60 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1194100127/
Part61 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196971831/
Part62 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199682185/
Part63 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202997066/
Part64 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1205497786/
Part65 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1208458180/
Part66 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1211000592/
Part67 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1213106762/
Part68 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1215456599/
Part69 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1217515919/
Part70 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219761589/
4わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 06:02:42 ID:ktS9L47L
5わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 06:04:23 ID:ktS9L47L
■ ■ 重 要 ■ ■

★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

↓↓↓↓↓↓ 依 頼 用 テ ン プ レ ↓↓↓↓↓↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。

犬猫大好き板 http://namidame.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

スレ立てるまでもない『犬の質問はこちらへ』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1247476008/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1251320379/
6わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 15:28:25 ID:9naB7r6c
前スレでパピーの大型犬なのにノーリードのどこが悪いの?みたいな質問・・・
こういう人が大型犬を飼ったなんてほんと恐ろしい。
ドッグランのようなリードはずして良いとされてる場所で遊ばせてね。
それ以外の場所ではノーリードは厳禁です。
7わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 15:30:45 ID:pMGA1RWQ
前スレ>>999
フードふやかすのにお湯は必要ないよ
常温の水道水でも30分あれば十分ふやけるし
生後2ヶ月なら完全にふやかさなくてもおk
8わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 15:53:37 ID:OFh5abTd
マルチーズ♀3か月
先月打った2回目のワクチンでアレルギー反応(目の周りが腫れる)が出てしまいました。
3回目を打ってさらに大事になったらどうしようか考えてしまいます。
同じような状況を経験された方いらっしゃいますか?
9わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 16:53:48 ID:oY9M6JBX
>>7
ありがとうございます
昨日作り置き作戦を試みたところ、食いつきが異様に悪くて「くちゃくちゃ…はぁ。手抜きしやがって」みたいなリアクションされました
一応温めて香りが出るようにしたんだけどなぁ… びちゃびちゃ過ぎたのかな
少し芯が残ってもいいのかな?

10わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 16:57:06 ID:lMA+RE+i
今日病院へいってきました
足裏 爪 肛門腺全部で1500円ほどです
田舎ですから仕方ないですね

足裏のカットのコツを教えてください
爪はほとんど変わってなかったです
これなら自分でやすりで磨いたほうがよかったな
11わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 18:04:21 ID:wcLCF/li
> 足裏のカットのコツ
何で先生に訊いてこなかったの?
12わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 19:25:36 ID:vtf8iW62
諸事情で生後1ヶ月のヨークシャー・テリアを引き取ることになり、一昨日の夜家に迎えました。

未だに一度もウンチをしていないのですが大丈夫でしょうか?
ごはんの後などに肛門を拭いてあげても、全然出そうにありません。
オシッコは問題なくしていますが…これは病院へ連れて行った方がいいですか?
13わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 20:05:44 ID:cVekN8TT
>>12
「大丈夫かなぁ?」と思っても念のために医者に診せに行く
そういう癖をつけた方がいいよ
14わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 20:08:52 ID:ktS9L47L
>>12
新しく迎えたんだから、何はともあれ
健康診断くらいした方が良いと思いますので
それのついでに聞いてみるといいんじゃないですかね?
登録して鑑札もらったりとか、そういう手続きもあるでしょうし。
15わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 22:56:11 ID:wKMtGvzW
舗装されたアスファルトの道やコンクリートの上ばかり歩かせていると
犬の寿命も短くなるの知ってる?土の上を走らないと関節も痛めるよ。
それに狭い室内飼いで日光に当たらないと体も脳も発育不全になるよ。
犬も人間も自然が一番!
16わんにゃん@名無しさん:2009/08/27(木) 23:15:45 ID:wcLCF/li
自然だった昔よりも、今の方が寿命が延びてるこの矛盾
17わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 01:06:16 ID:Xltznica
>>9
大抵は食いつき良くする為にエスビラックや缶詰混ぜて
誤魔化し与えてると思う。
1812:2009/08/28(金) 04:32:19 ID:H0Ul49gf
>12です、皆さんありがとうございます。
先ほどヨーキーがオシッコをした後に気張っていたので、様子を見ていたら無事にウンチをしました(やわらかウンチでしたが…)。

とりあえず現状でわからない事や心配事は、後日健康診断の際に獣医に聞きにいこうと思います。
本当にありがとうございました。
19わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 07:24:13 ID:34915osx
>前スレ994
読んで字のごとし。

>同995
他の人がその点には過剰反応しているからその点にはコメントしてないだけ。
自分が石を投げた相手には他人も投げないと気が済まないの?

>同996
「ノーリードしないことは常識だし、運動させたいとかってのはあなたの身勝手な考え」
ひとたび犬を飼ったら運動はさせてやらねばならないし、そこには身勝手な考えはない。
それを言ったら犬を飼うこと自体が人間の都合であり勝手だから。

>同997
>同995への返答を読め。
20わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 07:34:51 ID:JFcEMZe6
外飼い5歳の中型犬♂の無駄吠えについて質問です。
明け方〜7時頃に裏声で遠吠えのようなよく響く不快な鳴き方をします。
鳴き出したのは二ヶ月程前からで、原因はあるのだろうけど、散歩の時間や餌の内容を変えた訳でもなく不明です。
一ヶ月前まではほっといてもすぐに鳴きやみましたが最近はずっと鳴くようになり、近所迷惑過ぎてほっとく訳にもいかず、窓から「シーッ!」と言うと黙りますが、15分程経つと控えめに何度か鳴きすぐに大きな声で鳴く、の繰り返しです。
一度犬を蹴ってしまいました。しかし何も変わらず…。
何かを訴えているのか、単にわざとなのかわかりません。
畳一枚程のオリに入れているのですが、鳴いているときは座ったままオリにもたれかかりリラックスした体制ですが、「シーッ!」と言うとオリの中をクルクル回り出します。
今まで犬をずっと飼ってきましたがこんな子は初めてで…解決策があればお願いします。
21わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 07:39:31 ID:OaSsI36x
マズルガードをつければ問題ないと思う
22わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 08:20:49 ID:uGjsF3xu
マンション室内飼いの雑種♀の11ヶ月です。
外に散歩にいく時間も増えて、肉球が固くなるにつれて
室内のフローリング上でよく滑るようになりました。

メインで動くところは、もちろんカーペットを引いていますが
それ以外の廊下やフローリング部分はどう対策したらいいか迷っています。

滑らないワックスとカーペット系、どちらが良いでしょうか?
長所短所含め、実際にお使いの方のアドバイスお願いします。
23わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 08:28:12 ID:5SKirVcd

           l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 食朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  べご l       /  \    よ
     / ヽ  よは.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ うん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>


24わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 08:29:28 ID:t0BJbr8d
>>19
もう一回前スレ読み直せ。
25わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 08:48:46 ID:OaSsI36x
>>22
安物のカーペットを敷くのが一番です。
糞尿排泄の失敗、よだれ、匂い、脱毛、ノミ、ダニ、
犬が噛んだり引っかいたりした傷、外からの帰った時の埃やゴミ、などなど
いろんな物が付着したり染み込んだりしますから
すぐに替えの効く安いカーペットが一番です。
室内を清潔を保つ為にも頻繁に替える事です。市販の匂い消しでは
匂いや原因の解決にはならないですよ。
26わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 09:06:38 ID:OaSsI36x
私も以前は、マンション室内飼いでしたが
3畳ほどの部屋をつぶして一室まるまる犬の部屋にしていました。
人間が住む場所と犬の住む場所を明確に分けていました。
汚れや不意の来客にも対応出来ます。
そうでないと犬を飼って無い人にとっては犬の匂いは悪臭にしか感じません。
犬や猫が嫌いな人はソファに座りたくないでしょうし、
出されたお茶やお菓子も不衛生に感じるでしょう。
27わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 09:22:44 ID:OaSsI36x
犬と触れ合い時は、犬の部屋で遊ぶ。
これを原則として生活していました。
小さい時から一人で寂しがらないで留守番できるように躾けてました。
ですから2泊3日くらいな旅行でもペットホテルに預ける事もなく
当然、水と餌は十分に与えていますので飢える事も無く大人しく留守番をしています。
後で糞やオシッコの片付けが大変ですが。。。
28わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 10:08:45 ID:3BV+IC7F
質問です。

里親サイトで8歳のフィラリア弱陽性のボーダーコリーを引き取ろうかと
考えてます。
大人しい子のようでフィラリア以外は健康ですし、ボーダーならではの運動や長時間散歩は
していないようです。

このようなボーダーはどう思われますか?
29わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 11:07:55 ID:cOunR57q
>>25
「どんなカーペットがいい?」て相談ならそれでいいと思うけど
ワックスとの対比はないの?
30わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 11:32:34 ID:HuIbDLM4
>>19
前スレ997だが、お前がバカなのだけはわかった。
31わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 11:35:54 ID:fdyWx5Sa
>>30
お前の方が馬鹿だお☆
32わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 11:51:01 ID:GiBRUmG4
>>25はまだマシだろう
ワックスとカーペットの比較と是非を聞いているのに
「専用部屋で飼え」とか「2泊3日の留守番でも平気」とか
毎度のことだが平日昼間に偉そうに自慢する奴にろくなのはいないwww
33わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 11:53:30 ID:JFcEMZe6
>>21
口輪のような物ですか?
34わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 11:58:06 ID:iFFWuHBv
>>27
> ですから2泊3日くらいな旅行でもペットホテルに預ける事もなく
> 当然、水と餌は十分に与えていますので飢える事も無く大人しく留守番をしています。

外飼いならまだわかる(ご近所さんにおねがいするとか)が、内飼いでこんなことするなんて脳みそ腐ってるのか?
こういう非常識な行動を釣り目的以外でレスしちゃう基地がいるから犬飼いが変な目でみられちゃうんだよな。
35わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 12:00:14 ID:HLlwbW3e
室内飼いのポメラニアン♀、1歳半・避妊済です。
飼い主が、ウィルス性結膜炎(流行性角結膜炎)にかかってしまったのですが、これは犬にも感染するのでしょうか?
また、感染した場合、人間と同じような症状を引き起こすものなのでしょうか。

調べてもなかなか上手く情報にたどり着けず、犬と今まで通り接して良いものか悩んでいます。
ご存知の方がいたら、アドバイスをお願いいたします。
36わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 12:27:52 ID:h9cvsxI/
過剰接触してなけりゃ大丈夫じゃないかな。
念のため、眼を触った後は手を洗うとか、それくらいで。

早く治ってね。
37わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 12:29:11 ID:cOunR57q
>>32
つか>>26>>22の相談からは掛け離れ過ぎてるし、ただの自分語りかと
3835:2009/08/28(金) 13:50:03 ID:HLlwbW3e
>>36
ありがとうございます!安心しました。。
手洗いをして、少し気を付けながら世話をしていこうと思います。
お世話さまでした。
39わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 18:46:08 ID:FRumUAQV
>>34
他人には他人のリズムがあるんだからそこまでいう必要ないんじゃないか?
基本は他人様に迷惑かけなきゃいいんだよ
40わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 20:41:16 ID:u6pM9H67
二泊三日留守番はひどい
41わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 21:35:05 ID:c6owQ5sA
鳴いても無視してくれって家族に頼んでるのに、かまうわおやつくれるわでダメだ…

話しても話しても、父親が頑固すぎて聞いちゃくれない…
いくら自分が頑張っても水の泡じゃないかよorz
悔しい…
42わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 21:54:47 ID:u6pM9H67
おやつはヤバイね
43わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 22:08:57 ID:yYTLhtka
かまうのはともかく、おやつはやめさせようね。
44わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 22:21:30 ID:O1qxsqEv
迷子の大型犬はどうしたら良いかなァ?
45わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 22:42:15 ID:NysNPhX2
最寄の警察に届けてあげてください。
去年うちの家の前にダックスがうろうろしてて、近所歩き回って飼い主さん探したんだけど見つからずで
とりあえず警察に届けた。
すぐにパトカーで写真取りに来たよ。
46わんにゃん@名無しさん:2009/08/28(金) 23:35:05 ID:u6pM9H67
警察は保健所送りにするのかな?
どういう流れになるんだ?普通愛犬が居なくなっても、警察には行かなくないか?
まず保健所だわなぁ。
無事にその大型迷子犬が飼い主の元に戻れることを切に願う。
4745:2009/08/29(土) 00:29:27 ID:nqVd97LH
警察に電話した時に「飼い主が見つからない場合は飼ってもらえますか」って言われた。
すぐに捨て犬だろうと思ったんだな。
迷い犬だと思ってたから、びっくりしたけど「いいですよ」って返事したよ。
警察で1週間そとの檻の中で飼って飼い主の引取りがなかったら保健所行き。
そして2週間で処分するって言ってた。
冬の夜のことだったんでそのまま家で預かったんだけど、飼い主なんかの問い合わせは一切なかった。
48わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 03:07:41 ID:Kbiknemy
>>20
性別や去勢避妊の有無は?
それでも答えがなければ下のスレのどちらかでも聞いてみて。
マルチポストになるが、まともな回答がされなければ仕方ないと思う。

【犬専門】しつけの悩み【その10】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1242784482
助けて下さい!犬の無駄吠えについて。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182955858

玉付きの雄なら、近所に発情した雌犬がいて目覚めちゃったのかなあ。
マズルガード (口輪) をして遠吠えが止まったとしても
原因である何らかのストレスは残ったままなんで
別の困った行動が現れるかもしれない。
49わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 03:08:32 ID:Kbiknemy
あ、♂って書いてあるね。失礼しました。
50わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 07:25:40 ID:9HQ+fWGH
>>22
犬の足の裏に塗る滑り止めってのもあるよ。すぐはげちゃうらしいけど。
51わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 07:27:36 ID:9HQ+fWGH
>>47
遺失物法が変わって警察は、犬を遺失物として取り扱わなくなった。
つまり警察は迷子犬を引き取らない。保健所直行だね。
52わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 09:27:01 ID:2d1PjqFU
近所の外飼い高齢犬が迷子
小学生たちが近くでパトカーに保護される現場を目撃していたので
近所の交番に行ってみたところ、すでに保健所に引き渡されていたよ
で、夕方保健所に引き取りに行ったら、1日の預かり代と餌代を取られたと言ってた
当日3時までだとかからないとか
53わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 11:08:31 ID:YgpqVpkI
最近、散歩から帰って家の前に着くと踏ん張ったり寝転んで
どうやら帰宅拒否の体勢に入ります。
抱き上げてさっさと帰っているのですが、これでいつか
拒否っても無駄だと悟るようになるのでしょうか。
一応抱っこされるのが特に好きなワンではないので、抱っこ目的の
踏ん張りにはならないと思います。
それとも動くのを待ってあげたり、引きずってでも動かした方が良いでしょうか。
54わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 12:25:46 ID:csG/XdvC
>>41
親父のほうがかわいそうだわ。
なんのためにペット飼ってるか考えろ。
おやつだろうがかまうのもおやじの好きなようにやらせろ。
食ってる姿でいやされるんだからそれ禁止ってあほだろ。

55わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 12:57:43 ID:fVVy7CSI
>>54
まだ二ヶ月の子犬で、ウチに来てからまだ二週間たつところなんだよ…
元々は両親共反対だったんだ、室内犬は。

鳴いてるのが気になってそうしちゃうんだろうから、よく話し合うよ
悪かった
56わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 13:39:11 ID:yAzfV3tT
うちの親戚が犬の店のお得意様らしくて、耳が欠けてて売れない子犬が産まれたので、もらってくれる人を探してほしいと言われたそうです。
親戚の方が私の犬好きぶりを知っていたので紹介してくださいました。

「大事にしてあげてね、そのために人を探していたんだから」と譲っていただけましたが
この子犬は引き取り手がいなかったらどうなっていたんでしょうか?
(ちなみに初期のワクチンや健康診断などは犬屋の計らいで半額以下になりました)
57わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 14:30:02 ID:mlWfZVRz
>犬屋

58わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 15:24:11 ID:+wpvBrgi
「犬屋」でも別にいいじゃん
59わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 17:56:30 ID:QrYpVOxZ
>>56
殺処分だろうね。
6056:2009/08/29(土) 18:22:43 ID:yAzfV3tT
>57
すいません、うちの周囲では「犬屋」で定着してるんです…

>59
やはりそうなんですか…
一生この子に尽くしてあげれるように頑張ります。
61わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 18:30:25 ID:QrYpVOxZ
>>53
> 拒否っても無駄だと悟るようになるのでしょうか。
ならないと思う。というより主従関係の逆転を強化していくと思う。
「来い」や「つけ」、「いけない」などの基本的な服従訓練で解決するでしょ?
62わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 18:59:13 ID:FyMhDILx
>>53
「おいで(come)」で呼び込んで褒めてやるっていうのが一般的な躾
抱いて入れるっていうのは飼い主が楽してるだけで、躾にはならない
63わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 21:06:45 ID:uIygzA8H
数年前に離婚した元夫から連絡があり、離婚の話し合いの時にどちらが引き取るかでもめにもめたペット(犬)を
「今度再婚する相手が嫌がっているから引き取って欲しい」と、私の実家経由で連絡が来ました。
(もめたのはどちらも手放したくなかったからです)

何を今更・・・と思いつつ、実家に伝言されていた連絡先に電話をしてみると、
(元夫の)再婚相手が前の奥さん(私の事)に関するものがあるのはいやだ、家具などはモチロン犬も返すか
処分して欲しいと言われたそうです。

その話を聞き本当なら飛んで迎えに行きたいのですが、私はもう再婚して日本を離れているのでかなり難しい
話になります(住んでいる所も夫の会社から用意された家なので…)
元夫や地元の友人等に飼えないなら里親探しを頼んだりしているのですが、高齢で少し障害があるコなので
なかなかみつかりません。

今秋に再婚して暮らし出すまでに行き先が決まらないと、「(あなたが嫌なら)私が保健所に連れて行く」とまで
言っているのでかなり焦っています。
どうすればいいでしょう?
64わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 21:09:18 ID:aj0T8nlA
犬飼いたいけど、ウンコの処理したくない
65わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 21:45:03 ID:g5KbxUuC
>>64
ウンコが汚く臭いからしたくないの?
手間がいやなの?
66わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 21:51:54 ID:43t9Tipu
>>64
絶対飼えない。てか飼うな。ウンコ無理とか笑わせんな。

下痢糞踏ん付けたり、ケージの中、糞まみれ、ゲロはくし無理無理。
67わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 22:26:15 ID:xB+gd8bg
>>63
あなたはどうしたいの?引き取りたい?引き取りに行けないから諦めるの?どうしたいの?
どうすれば…って、どうしたいのかがわからない。海外だろうが関係ないんじゃない?
68わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 22:29:56 ID:xB+gd8bg
>>63
ごめんなさい。ちょっと勘違い。
日本に戻ってくるまで、自分実家で預かってもらう事はできないの?
69わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 23:19:33 ID:YgpqVpkI
>>61-62
ありがとうございます。
来いやつけなどは今強化している最中なので完全ではなく、
踏ん張ってる最中に「来い」をしても来たり来なかったりなので
抱えてしまう事が多くなっていました。
コマンドで来るまで粘る方向で頑張ります。
70わんにゃん@名無しさん:2009/08/29(土) 23:35:59 ID:iJqtVtua
>>63
正直あなたの元夫に呆れました。
そんな理由で簡単にワンコを見捨てることができるなら
離婚時にあなたに渡せば良かったでしょうに。
とは言ってもあとの祭りなのでしょうがないですよね。
で、あなたが帰国するのはいつ頃になるの?
あなたが帰国するまで実家か知人などにお願いするしかないのでは?
71わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 02:18:59 ID:cuowozRN
質問お願いします。
一歳三ヶ月の女の子のチワワを飼ってます。
体重4・6あります。
ちょっとポッチャリかなって感じなんですが…
まだ成長してるのですか?体重が毎月増えていきます。
成長して増えてるのか、太って増えてるのかわかりません。
先生はダイエットをさせて3・5`まで落とすようにといいます。
フードはダイエットフードをずっとあげてますが…。
確かに、くびれがなくなりつつありますが、元々小さな体ではないので、
この仔は大きくなるチワワだと思ってるんですけど…
1`もダイエットさせないとダメでしょうか?
成長しているのなら無理なダイエットをさせたくないです。
成長には個体差あると思いますが…
アドバイスお願いします。
72わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 02:36:13 ID:4kcB5kch
>>71
すごく大きいね、まだ成長してると思うよ
うちの雌チワワ達も体がしっかりして大きさが確定したのは1歳〜2歳とバラバラだった
2歳位になってからダイエットすればいいと思う
くびれがなくなりつつある位なら、肥満ってわけじゃないだろうし、1キロはやりすぎなような・・・
まだ体作ってる時期なのにダイエットフードを与えるのはちょっと・・・いつからダイエットフードなの?
普通のフードにして毎食数粒ずつ減らしたり、足りないなら野菜混ぜたりした方がいいような
体長、体高はどの位ですか?
真上から撮った写真とかあったら分かりやすいんだけど無理かな?
73わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 02:44:53 ID:F9UA+4AE
>>71
体高などがわからないと、なんともいえないところはありますが、個体差も加味して獣医はダイエットさせろと言っているのではないでしょうか。ただ単に痩せさせろとは言わないはず。
おやつをあげたり、フードにトッピングしてたりしませんか?
ダイエットフードを適正量あげて、運動もすれば自然と個体にあった体重になるはずです。
「大きめだから」や「ダイエットは可哀想」ではなく、まず食べ物をあげすぎていないか考えてみては?
そもそも、大きくなるのと、くびれがなくなっているのは別問題かと思いますよ。
74わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 02:55:43 ID:cuowozRN
>>72レスありがとうございます。
71です。
ダイエットフードは10ヶ月くらいから先生の指示で変えました。
ですが、体重は減りません。
なので2ヶ月くらい前からフードの量を減らせと言われて、その分野菜でかさまししたりササミを混ぜたりしてます。
先生が野菜も0カロリーじゃないから、あげたらいけないと言われました。
夜の仕事をしてるのでお散歩は夕方一回ですが、結構歩かせてます。
部屋でもちょこちょこ動いてます。
おやつはカロリーない物とか野菜をあげてます。
やはり、まだ成長もしているんですね…
先生に相談しても膝を悪くさせたらいけないと
言われダイエットさせないとダメとしか言われないんです。
この仔のお母さんは3`で、ブリーダーの方も3`くらい大きくなると言ってました。

写メは数ヶ月前のしか上から撮ったのはないんです。
毎月病院に行くのですが、先生の言葉は無視していいですよね?
どうしたら良いかわかりません。

長文ですみません。
75わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 03:04:10 ID:cuowozRN
>>73レスありがとうございます。
71です。
確かにフード以外の物もあげてます。
一日一回おやつと野菜などを。
それも良くないのですね…
体高はおとなしくしててくれないので、一人では計れなくてわかりません。
足は長いほうだと思います。他のチワワと比べると高さあります。

おやつをあげないようにしてみます。

ありがとうございました。
76わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 03:16:39 ID:F9UA+4AE
>>75
一度獣医にしっかり聞いて、納得したほうがいいんじゃないかな…。
頑として獣医無視より、何故1kgも落とさなければならないのかとか、まだ成長してるのかとか、専門家の意見聞いて納得したほうがいいかと。今の獣医が信用できないなら、病院変えてもいいと思うし。
簡単な肥満チェックとしては、肋骨が触れるかどうか。
そっと触って肋骨が触れるなら、それほど心配はないかと思います。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:26:17 ID:TMWz16DD
ちょっとお酒飲んだ時に我が家の愛犬をナデナデすると、急に腹を見せて小刻みに足が小刻みに震えてこっちをギョロギョロ見てくる…
何故だ?こんなに愛してるのに…不安がら無くても良いじゃん。こんなに愛してるのに…
何で…何ぞ?別に取って食わぬのに…畜生……
顔がニコニコしつつも目の瞳孔でも開いて不安を与えているのかな?
震えているって事は飼い主の俺に完全に不備があるのだろう…でも愛犬の気持ちが解らぬ。先生方、教えて下さらぬか?
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:47:46 ID:ZWCTmYrJ
>>71
普通獣医が言う適正体重って犬種より犬固体の骨格から類推するものだよ
体高や体長にしばらく変化がないなら肥満して行ってるだけだと思う
個体差はあるけど小型犬の成長は大凡1年以内で何年も続かないのが普通
>>76の言うようにここでの意見も参考に獣医に納得できる説明をもらったらどうかな?

チワワ飼いではないけど、結構多かった間違いはフードの量を
骨格にあった適正体重に合わせず、現体重に合わせて与えてるというもの
知り合いでは骨格的には22,3kg適正と思われる犬をダイエットフードで
ダイエットしてる積りが34,5kgにしてしまった飼い主がいたw
ベッドから飛び降りて腰の骨を砕いてしまって悩んであちこちに聞いた結果がそれだった
心当たり無いかな?
ダイエット中に野菜や鶏などを添加するのは適正量より若干減らすような場合
昔のことではっきり覚えてないけど適正量とされる物より20%弱は減らしても
健康上問題ないと獣医に言われた
ナチュラルフードだと糞も増えるけど比較的太り難いようで
プレミアムフードの類は体重別の適正量ではやや太りやすいようだよ
もし骨格を見た上で要ダイエットであれば獣医に聞く参考にしてください
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:55:07 ID:0tCwcP4y
>>71
獣医の意見が絶対とは言いません。しかし、
まがりなりにも犬のプロが、実際の犬を見ての
アドバイスと、犬の写真さえ見ていないネットの
アドバイスと、どちらが信頼性があるか普通の人
だったら容易に判断がつくはず。
そのうえで、納得がいかないのだったらブリーダー
に相談かセカンドオピニオンかだと思う。
直感的には太っているだけだと思うよ。
そして肥満は飼い主の全責任で、虐待に等しいと思ってる。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:55:44 ID:cuowozRN
>>71です。
皆さんありがとうございました。
皆さんのご意見を参考に、納得いくまで先生に聞いてみます。
場合によっては他の病院にも行ってみます。
うちの仔の為にアドバイスありがとうごさいました。
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:36:33 ID:Z9OXdZUy
>>80
2歳くらいまで徐々に成長する場合もあると思うよ。
うちは5kgほどの小型犬だけど、1歳半過ぎてもちょっとづつ
体重が増えた。

成長と肥満に向かっているのを区別するには、体重だけで判断
しないで、BCSをチェックしないと。
(※BCS=ボティコンディションスコア)
イラスト付きでチェックの仕方が書いてあるサイトがあるから
ググってみて。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:07:48 ID:BMGLBdL8
>1歳半過ぎてもちょっとづつ体重が増えた。


体重だけ?なら肥満化しただけじゃん
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:12:01 ID:BMGLBdL8
>>72
>くびれがなくなりつつある位なら、肥満ってわけじゃないだろうし

ヲイヲイ…
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:39:48 ID:xkLaS6bZ
ドーベルマンのメス2歳を飼っていますが、
私も30が過ぎ。3ヶ月前に知人の紹介である女性とお見合いをしました。
性格や容姿に問題は特にないのですが結婚予定の彼女が大の犬嫌いで困っています。
ウチのは大型犬なので遠くから見ただけでも「怖い!」と言って近寄ろうとしません。
本人は犬との生活は「絶対、無理!無理!」と言っています。
「犬も飼えば、かわいいよ!」と言っても、反対に「犬と結婚すれば・・・」と言う始末。
どうしたら良いでしょうか?
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:44:23 ID:UgtxlQ+L
さあ?
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:58:45 ID:jCaeOnxH
犬嫌いじゃ〜しょうがないよ多分虐待とかすると思うよ
彼女と犬、どっちが好き?

彼女のほうが好き→ワンコはあきらめる

犬のほうが好き→犬と結婚
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:02:26 ID:eDk1MHtT
わっははは!
84さん、そんな人と一緒にならずに他に探したほうがいいですよ
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:15:27 ID:3WrkmfRd
>>84
犬を処分させる方向で話す女性なら、やめた方がいい。
犬がいることがあなたと結婚する障害となるというなら、あなたへの気持ちはその程度。

女性が悪いわけではないけれど、価値観がまったく違うとこの先辛いと思います。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:50:38 ID:o3pHYI6e
>>84
例え相手が我慢するって言ってくれても、子供出来たら犬を邪魔者扱いするよ
自分で飼ってて可愛がってても、赤ちゃんが産まれた途端犬を可愛がらない人すら居るから
元から苦手なら絶対無理
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:28:35 ID:xkLaS6bZ
基本的なコマンドは入っていますので、性格的にも落ち着きのある犬です。
まず、ウチのドベちゃんと一緒の散歩から慣らしたら良いでしょうか?
自分は小さい時から大型犬を飼っているので、なにも抵抗はないのですが
犬嫌いな人にとっては、猛獣か怪物に見えるのでしょうか?
それとも犬の匂いが生理的に嫌いなのでしょうか?
以前、着ている服に犬の匂いがすると言われた事があるので・・・
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:32:24 ID:bwoKd34s
>>90
何が理由で嫌いなのかは、本人に聞きましょう。
人それぞれですから。
それと、質問したときのレス番(あなたの場合は84)を
名前欄に書いておくと、返答者も楽ですよ。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:49:11 ID:SgX5ZSLL
>>90
> 遠くから見ただけでも「怖い!」と言って近寄ろうとしません。
って>>84に自分で書いてるじゃん。
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:18:48 ID:o3pHYI6e
答えてくれた人達にお礼の一言も言えない30代か
飼い主にも基本的なコマンドを入れた方がいいのでは
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:37:09 ID:tAobqst0
犬がゲージに体をこすりつけた後背中を見せて見上げてきた。どういう意味?
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:58:08 ID:ZHAIR9bT
去勢する前は大人しくて従順だったのに、去勢して少し経ってから急に性格が変わって気性が荒くなりました。
感情の起伏が激しくなり、機嫌が悪いときに触ると唸るし、コマンドに従ってくれない事が多々あります。
今まで通りに接しているのに何故でしょうか?
去勢は7ヶ月の時にして、現在1歳1ヶ月です。
96わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 20:11:57 ID:SgX5ZSLL
>>95
去勢によって性格が乱暴になるとは考え難い。
"今まで通りに接している"というのがどんな接し方か知らないけど問題はそっちにあるのでは?
格下とみなしている相手に命令されても犬は従わないし、不用意に触られたら怒る。
97わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 20:26:51 ID:ZWCTmYrJ
>>95
仔犬は7,8ヶ月位から自我がはっきりしてくるから
それ以降の躾の問題だと思うよ
去勢の有無に関わらずそこで順位が逆転してる飼い主も多い
去勢してなかったら今より酷くなってたかもね
98わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 20:40:58 ID:M2Zt3ng5
>>90
私が結婚してあげるから、安心してください。
そんな女ふっておしまい!!
99わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 20:43:28 ID:ZHAIR9bT
>>96-97
ありがとうございます。

4ヶ月で家に来て、基本的なコマンド(座れ、伏せ、待て、来い)とトイレトレーニングを最初に教えました。
段階を踏んでリーダーウォークや、余所の犬とのコミュニケーションを取らせるなど、社会性はきちんと身に付いたようです。
その他は悪い事をしたら叱る、褒める時はたくさん褒めてあげる、と言う感じですね…。
>>96-97さんが仰る通り、私が舐められているようです。
先住犬が上記の躾で特に問題なく育ったので、何が悪いのかよく分かりません。
根気よく頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
100わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 21:26:29 ID:8GKnFG5M
助  け  て  く  だ  さ  い  !  !



中国では年に2,000,000匹の犬猫が毛皮のために"生きたまま”皮を剥がされて殺されています。

毎日5,479 毎時間 228 毎分4匹の計算です。

なぜ生きたまま?
**生きたままのほうが安上がりで、暖かいままのほうが皮を剥がしやすい
1ピースで剥がすことが容易

だそうです・・・


このページに請願書を送れるフォームがあります。
よかったらご協力ください。

http://animalsaviors.org/petition.html

surname 苗字
firstname  名前
town 都道府県の次に来る住所
state 都道府県
zip code 郵便番号

上記のページにはありませんが、HOMEなど他のページに行かれると衝撃的な映像、画像などがありますのでご注意ください。
101わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 23:28:38 ID:G2fIl4Zo
瞳の色が上半分と下半分で違う犬を見た
片目だけ上のほうが青で下が紫だったかな
そんなん初めて見たんだけど普通にいるものなの?
102わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 23:29:34 ID:qElrJLle
雄の野良猫 そろそろ1才くらい
毎日餌もらうためにうちのマンションに子猫の頃から住み着く。
母親は不明。


毎日欠かさず顔見せてたのにもうまる3日行方不明。
原因は何でしょうか?
103わんにゃん@名無しさん:2009/08/30(日) 23:32:29 ID:iKWVOhBH
>>99
何かの本に「犬はリーダーの座を狙って(?)何度か飼い主に挑戦してくる」
みたいなことが書いてあった
うちのはメスだけど1歳くらいの時は反抗的だったよ
オスだったらよけいそうかもね
104わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 06:47:14 ID:srMW8IsN
>>101
めずらしいんじゃないかな。
俺はみたことがない。
病気って可能性もあるけど。
>>102
なんで犬のスレに野良猫のことを聞くかな。
105わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 10:44:00 ID:99mPeBL5
犬屋の売れ残り商品の殺処分が事実なら動物愛護なんとかで違法にならないのですか?
106わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 11:10:28 ID:8qqIKM09
ノーリードの犬が糞をする判断基準は
飼い主の躾ですか?
それとも犬がなんとなくしたいからですか?
107わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 12:41:57 ID:Cp6VqSi7
>>105
無理なんじゃないの?

>>106
犬は飼い主が躾けなければ、したい場所でする生き物。
それでは困るので家に設置したトイレでさせるように躾けを行う。
逆に、犬を放って「そのへんですませてこい」って習慣付けているバカもいると思う。
この習慣をつけるのは本能に合致しているので、ろくに躾なんか考えないバカにも簡単にできる。
108わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 14:27:48 ID:EkfoFoW/
泣いていたら犬が大量の涙をなめとってしまったのですが、塩分過多とか大丈夫でしょうか?
また、突然側に尻尾を振りながら腰を下ろして、撫でてやらないと文句を言うときがあるんですがこれは殿様気分なんでしょうか?
109わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 16:29:40 ID:iEJ9p8f1
>>105
現状では、犬(ペット)は、物扱いですからね難しいですね
ちょと、話がずれますが
他人の飼い犬を故意で殺しても器物破損の罪しか訪えない
最近大分で、道に落ちていた毒入りパンを散歩中の犬が食べてしまって死にましたが
許せない行為ですね
110わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 16:52:01 ID:8qqIKM09
>>107
場所までは躾しないとできないのですね
ありがとうございます
111わんにゃん@名無しさん:2009/08/31(月) 20:45:40 ID:dVCNZuZy
>>105
某ペットショップに勤めてる知人の話しによると。
売れ残りの犬は里親を見つけてあげるそうです。
でもけして、ペットショップの売れ残りとは言わないらしいですよ。
112わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 02:30:41 ID:FwDLUIXa
虚勢してないオスワンコを飼ってる皆さんにお尋ねします。。
単刀直入に言いますと、愛犬の性欲処理ってどうされてますか?(>_<)恥。
うちのは(小型一歳)よくぬいぐるみに乗っかって腰を振ってるのですが、あれで解消されているのでしょうか?
見てて可哀相になってきます。。
虚勢も悩んだ末、うちの獣医が犬の虚勢に関してだけは無理にしなくてもいい派なのでやめましたし、恐らく今後もしないと思います。
繁殖も特には考えていません。
ちなみにうちの獣医は、ヒート中のメスが近くにいない限りオス犬が欲求不満になる事もないし、ストレスになる事もないと言っているのですが、、。
変な質問ですみません。
113わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 02:54:08 ID:S1nYAgBp
>>112
うちは♀なので、アドバイスはできないけど。
うちの近所では飼い主が手で擦って処理してあげる人が何人かいるよ。
ヒート中でも散歩したりしてるだろうから、
あまりにもストレスになるようなら虚勢が1番じゃないのかな。
114わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 02:55:58 ID:4fx2HzHC
人間(特定の人物)の食べ物を食べないようにしつけることは出来ますか?
自宅に居る親が私のいないうちに人間の食べ物をあげそうなので心配で仕方ないです。

まだ離乳はしていません(今はそれを理由に何も与えさせてはいませんが)。
115わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 03:13:26 ID:42HZ7OC3
>>114
特定の人物?飼い主不在で?
警察犬並の訓練が必要なんじゃね?
犬をしつけるより、その特定の人物をしつける方が遥かに近道。
116わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 06:58:41 ID:W4Sgr0aQ
>>114
人間の食べ物を与えるのは虐待だと教え込むしかない。言ってダメなら
獣医や町内会の顔役、会社の上司などあらゆる人に協力を要請。
それでもダメなら犯罪にならない程度に実力行使w
正直、タマネギ入りのものとかチョコレートとか与えられる前に教育を。
117わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 08:18:20 ID:WvsVTfHK
>>112
1.欲求不満解消のため大人のおもちゃを買ってあげる。
2.毎日、毎日、体力の限界までヘトヘトになるまで運動させる。
3.普段からメス犬に近付いたら、烈火のごとく叱ってメス犬嫌いにさせる。
4.たまにちん玉をさわって犬を喜ばしてあげる。
5.同じ犬種のメス犬も飼う、2頭で夫婦にさせる。

どれでも好きなのを、どうぞ。。。
118わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 09:14:20 ID:qML1rip5
>>113
> 飼い主が手で擦って処理してあげる
マジですか?
高3の息子が受験に集中できるようにと毎晩のように手と口で処理してあげていたという馬鹿ママ思い出した。

>>112
> ヒート中のメスが近くにいない限りオス犬が欲求不満になる事もないし、ストレスになる事もない
この意見は正しいですが、散歩でヒート中の雌犬にであったり、尿ばどで匂いがが残されていれば
発情します。風に乗ってきた結構遠いところのフェロモンに反応することもあります。
ぬいぐるみに腰を振るのは、発情からかマウンティングからか単なる遊びなのか、その理由はともかく
やめさせたほうがいいです。もちろん飼い主がシゴいてあげるなんて愚の骨頂です。
日常のストレスをなくしてあげること、たくさん遊んであげることを心掛けて、腰振りが始まったら
別の遊びに誘って癖をつけないようにするべきです。
そもそも、なんのために縫いぐるみを与えるのか謎だし、取り上げるわけにはいかないのかな?

個人的には病気予防の見地からも去勢するのが一番いいと思いますが。
119わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 09:24:54 ID:WvsVTfHK
個人的には動物愛護の見地からもメス犬3匹くらい多頭飼いするのが一番いいと思いますが。
120わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 11:43:31 ID:2U9nJQY3
>84
犬嫌いと犬好きは相容れない、と個人的には思う。
犬猫と子供にかける愛情の質は違っても同じ物と思うから結婚自体考え直した方がよいんでないか?
121わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 12:14:39 ID:SHsWLe78
ドーベルマン2頭って特別犬嫌いじゃなくても近づくの怖いよー
だからただでさえ犬が怖いって人にはかなり無理だと思う
いくら飼い主が可愛いっていってもね、飼い主と他人じゃ違うし
怖かったり嫌いな人ってそれなりの理由あるでしょう
122わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 12:41:57 ID:0O0nt6YR
>ドーベルマン2頭


え?
123わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 13:20:03 ID:FwDLUIXa
112です。
コメントありがとうございました。
お散歩時の尿の匂いや風に乗ってくる匂いなどでストレスになるとは!
これは去勢をもう一度考えたほうがいいですね。。
ちなみにうちの獣医は、未去勢犬に病気のリスクなんて正直ないと言ってました。
猫は絶対手術が必要らしいのですが。
124わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 13:36:26 ID:snizGzyF
野良猫関連はたくさんありますが野良犬については無いのでスレチっぽいですが
こちらに質問させてください。
こちらは小さな田舎の島で放し飼いの犬や捨て犬捨て猫がたくさんいます。
知り合いが野良犬に、もうかれこれ2年以上えさやりをしています。場所も3ヶ所。
やめさせたいのですが、なぜだめなのかという説明がいまいちできません。
モラルの無い人が多い地域なので、迷惑、ということがどうも説得力が
ありません。どなたか知恵をお貸しください。
125わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 13:39:11 ID:brO4/Qfp
>>124
本土の保健所に野犬駆除の依頼をしてみれば?
126わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 14:28:25 ID:WvsVTfHK
2年以上も餌やりすれば、もう立派な飼い犬です。
野良犬と呼ぶのは知り合いに失礼。
127わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 14:34:38 ID:Qabvby5I
>>124
あなたはどうしたいの?
野良犬を駆除したいの?
ただ餌さやりをやめさせたいの?
128わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 14:43:49 ID:WvsVTfHK
>>121
ドベもピットも病院で人工的に断耳、断尾してない生まれたままの姿なら
ゴルやラブと言ったレトリーバー系のように耳がたれてて顔はかわいいよw

後から取って付けたような理由で人間様のエゴで耳や尻尾を切られる
動物も可哀想だと思う。これも虐待だろ。
129わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 14:48:03 ID:WvsVTfHK
トイプーもパピーのころに尻尾を切るんだっけ?
詳しい人 いる?
130わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 18:09:35 ID:8fheEJ9D
>>129
ヨーキーも切るよね。
131わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 18:13:08 ID:snizGzyF
>>127
野良犬をいなくするのは捨て犬があとを絶たないので無理だと思います。
ただ知り合いにえさやりをやめさせたいんです。
でも話をしているとえさやリガ良くない、と言うのは間違っているのか? と
思ってきてしまうのです。
132わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 18:15:58 ID:brO4/Qfp
>>131
あなたは何故餌やりが良くないと思うの?
「常識だから」「犬は放し飼いしちゃいけないと法律で決まっているから」では、
通じるものも通じないと思うよ。
133わんにゃん@名無しさん:2009/09/01(火) 19:47:49 ID:5jPZMZX0
その人がえさをあげなくなったあとの
犬たちをどうするか、って問題もあるよね。
っていうか、もう、自治体で野良犬問題として
扱ってもらわないとダメじゃね?
134ドラゴンゲート反対!:2009/09/01(火) 21:23:30 ID:43kIxOs3
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。

「サルが臭かった」神戸のプロレスラー、サル虐待容疑で書類送検へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251707115/
プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました)
135わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 00:38:49 ID:l6PPBglJ
>>124
>モラルの無い人が多い地域なので、迷惑、ということがどうも説得力がありません。
具体的に迷惑を被ってい人の苦情が無ければ、どうしようもないのでは?
あなたが迷惑を被っているのならその旨を、あなた以外の方が迷惑を被っているのなら、
その方に声をあげて貰うしかないでしょう。

もしあなたが単に「野良犬への餌やりは、中途半端に生存率を高め、繁殖に導き可哀想な子犬を増やすだけ」
「定期的に動物に餌を与え続けた者はその犬の飼い主であるとみなされる」「動管法で犬の放し飼いは禁止されている」
「犬の飼い主にはその犬の畜犬登録と毎年の狂犬病予防注射の接種が義務付けられている」
こういった主張で件の知人を説き伏せようとしているのなら、徒労に終わるだけだと思います。
都市部の感覚を、そのまま田舎、特に島嶼部に持ち込むのは、法律や条例面でも、常識としても、困難です。

法律や条例は、従わなければ確かに違法であり違反です。
ただ、それに従わないのは間違ってる、悪だと糾弾するのも、現実的ではありません。
法律や条例は、普遍的に、大多数の人の利にかなう事を目的に作られています。
当然、その大多数から外れる方々もでてきます。
然しながら、あなたのお住まいの島民の殆どが、その大多数から外れた方々ならば、
その法律は、あなたのお住まいの島では、大多数の人の利にかなうものではないという事になります。
遵法意識に欠けていると嘆いた所で、法や条例の成り立ちからすれば、何の意味もありません。

あなたが常識や法律条例倫理感を盾に、知人に餌やりを止めさせたいと思っているのなら、何の説得力も無いでしょう。
迷惑を被っていると感じる方が苦情を申し立てるか、保健所に野犬駆除の依頼をするしか無いと思います。
そのどちらも嫌だと仰るのならば、せいぜい「定期的に餌やりした者は飼い主とみなされる」
「飼い主はその動物が引き起こした損害への賠償責任を負う」「餌付けしている犬が人を噛んだり、
家畜を襲ったり、植物に糞尿を掛けて枯らしたり、車に轢かれて車に傷つけたり、
そういった賠償請求を負わなければならくなる」、このように脅すのが近道ではないでしょうか。
136わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 01:17:46 ID:yZ1rrN/B
痩せて全身皮膚病のわんちゃんがいます。
見てて辛くて。
飼い主は頑固なおやじで痩せてるのはおやつもいっさいあげずこれ以上太らせない為といいます。
どうにかわんちゃんを助ける事はできないですかね?m(_ _)m
137わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 01:27:52 ID:l6PPBglJ
>>136
保健所か動物愛護団体へ相談。
命ある動物と言えど現状では所有物扱いなので、
あなた個人に直接できる事は無いと思われます。
下手に直接手出ししてトラブルの元を作るのも、賢明ではありません。
138わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 02:26:08 ID:yZ1rrN/B
>>137
お答え有難うございますm(_ _)m
保健所か愛護団体の方に相談したら良いんですか。
もう見てられなくて。
有難うございます。
相談してみますm(_ _)m
139わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 06:14:51 ID:kYrtfwHZ
質問お願いします。
さっき朝の散歩に行った際、目を離した隙に愛犬が虫の死骸を食べました。
無理矢理取ろうと口をこじ開けると黒い虫が見えましたが間に合わず…。
何の虫かは分かりませんでしたが、このまま放っておいても大丈夫でしょうか?
犬種はMダックス2歳です
140わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 06:25:39 ID:8PVPUPuI
虫の種類、状態がわからなければ出たとこ勝負でしょうね
寄生虫等ではすぐには症状はでないのでしばらく様子見かな?
中毒等急性で劇症のなるものなら先に獣医で数値が出るか
先に症状が出るか難しいと思うけど緊急を要することもあるので
嘔吐、下痢、痙攣等、なんらかの症状が出たら速攻獣医
2,3週間は少しの変化も見逃さないようにね
うちは飼い主の反応が追いつかなかったのは
飛んでるセミ位だったけど特に問題は出なかったよw

何ともないと良いね
141わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 06:26:51 ID:OcKyq0xJ
>>139
虫の大きさは?コフキコガネみたいな良く道路に死んでる虫?
一気に食べた位ならセミほどの大きさではないよね?
虫は食べても大丈夫だけど(猫とかしょっちゅう遊んで美味しければ食べちゃったりするし)
寄生虫が多かったりする虫はちょっと気になるね
142わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 06:34:44 ID:NUUxYs5/
2ヶ月のヨーキー♂を迎えました。
家には元々、11歳のダックス♀がいます。

ダックスは今まで親戚の飼っているヨーキー♀としかまともに遊んだことがなく、その子としか遊べない感じで
散歩の時も他の犬が近寄ると犬見知りします。
そんなダックスなのでヨーキーに対してもビビって近寄ろうとせず、逃げ回ります。
ヨーキーは、そんなダックスに興味があるようで後をつけまわしたりしています。

二匹を仲良くさせる方法はありますか?
やっぱり時間が解決するのを待たないといけませんか?
143140:2009/09/02(水) 06:41:27 ID:8PVPUPuI
>>139へ追記
中毒性の物は割と早く出るので寄生虫等の注意も含めて最低2,3週間要観察ね

>>142
ある程度高齢になると傍若無人な仔犬をストレスに感じる犬も多い
元々犬見知りするなら余計だと思うよ
しばらくは一緒に過ごさせる(遊ばせる)時間は飼い主が制限して
監視の下に先住のストレスを理解して対応することになる
先住だけのための時間も作ってあげて欲しい
そうやって仔犬は先住と付き合うルールを覚えさえ
先住には自分の権利や生活を侵害されない相手と教える
144142:2009/09/02(水) 07:25:44 ID:NUUxYs5/
>>143
ありがとうございます。
いつも犬の食事時で一緒にさせる程度ですが、凄く怯えていて可哀想なので…。
ダックスも、興味はあるみたいなので少しずつ近寄らせてみようと思います。
145わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 08:51:07 ID:kYrtfwHZ
>>140
>>141
>>143

皆さん、ご丁寧にありがとうございます
都会育ちのゆとり世代なので、虫をあまり見たことがなく種類が分からないのですが大きさは黄金虫?ぐらいでした
週末に別件で動物病院に行くので相談してみます
それまでは体調を気をつけて見ておきます
愛犬は悪質なブリーダーに放棄された過去があるので、これ以上辛い思いさせたくなくて…
どうしたら良いか分からず相談させて頂きました
どうもありがとうございました
146わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 12:40:45 ID:95eWC3bx
>>135
ありがとうございます!なんだかすっきりしました。
知人は毎日数時間をこのえさやりに費やしており、ドッグフードを食べなくなった
子がいる、とのことで最近は肉まであげているようです。団地の家賃から
察するに相当低い収入の人だし、毎日毎日続ける事で体にストレスが来て
体調が悪くなったりしているけど、もう放っておくことにします。
>都市部の感覚を、そのまま田舎、特に島嶼部に持ち込むのは、法律や条例面でも、常識としても、困難です。
本当にそのとおりですね。すごく納得できる意見でした!ありがとうございました。
147わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 13:15:35 ID:mIbD8E8l
>>146
理由はよくわからんがあんたのレスいちいち癇に障るね。

148わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 18:24:52 ID:icI8rY8l
話ぶった切るけどいいかな?
ティープードルを飼おうと思ってるんだが、散歩全く無しは流石に駄目だろうか?
家はまあまあ広いレベル。出ることはまずない。
149わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 18:31:44 ID:yPMvV276
>>148
まぁ理由はわかんないけど犬は飼わない方がいい。

何となく無理な気がする。
150わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 18:34:14 ID:icI8rY8l
>>149
そっかorz
今回は諦める事にする
何年後かにまたチャレンジしてみるよ。
151わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 20:00:24 ID:0zT+RYDd
>>148
ただの好奇心なんだが何故散歩全くなしなの?
散歩は犬を飼う楽しみの1つだと思うんだけど。
152わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 21:20:04 ID:2m20pjDw
ダックス・柴・コーギーの多頭飼いをしています。全員雌の1才で、避妊はしていません。
それなりに仲良く?暮らしているのですが、ダックスと他の二頭との体格差がありすぎて、
じゃれあっている時にはらはらする事があります(柴がダックスをくわえてブンブン振ったり)。
やはりこういった事は、ダックスのストレスになるのでしょうか。
一応負けじと反撃したり、柴は気がいいのでわざと負けてやったりしているのですが…。
153わんにゃん@名無しさん:2009/09/02(水) 22:50:19 ID:8PVPUPuI
ストレスになってるかどうかは見てみないとわからないw
必ずしもストレスを感じてるのが小さいほうとは限らないし
行動や反応全体から判断しないと何ともいえない
飼い主が観察して特に問題なさそうなら、ダックスの腰に負担が掛かるような
遊びはあまりさせないように気を付けるくらいでいいんじゃないかな?
154わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 00:07:06 ID:O09MjZEe
>>147
自分も同じように感じてたw
155わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 08:23:11 ID:CPfAphTe
test
156わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 10:06:33 ID:qt+v1x8b
>>151
犬にとっても散歩はたぶん犬生最大の楽しみだよ。
ドッグランとかは別として。
157わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 11:12:19 ID:R3bHws9L
>>149
散歩しなくていいか?という質問から、犬のために割ける時間や
気持ちの無さを感じるからでは?
158わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 15:19:54 ID:u3CLkOZ7
>>157
はい。
159わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 16:07:17 ID:UnAX5Fr7
9月17日で生後2ヶ月になるヨーキーを飼ってます。
9月の15日に二回目のワクチンを打つのですが、それまでにお風呂は入れない方がいいのでしょうか?

ちょっと臭ってきたので入れてあげたいなぁと思ったのですが…。
どなたかお願いします。
160わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 16:56:14 ID:dDC/ZyhS
>>152
うちもダックスと柴。
はらはらするよねぇ
161わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 17:42:05 ID:T6kNsaaO
>>159
三回目のワクチンを済ませるまではやめておいたほうがいいですよ。
私は罹ってる獣医さんにお風呂は犬がたくさん体力を消耗するので、まだ免疫力のついてない
子犬は疲れすぎてしまうと言われました。

ぬるま湯で濡らしたタオルで拭いて軽めにブラシしてあげるだけでだいぶ臭いは軽減されますよ。
162わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 19:47:05 ID:UnAX5Fr7
>>161
なるほど、さっき目を離した隙に先住犬の水入れをひっくり返して毛もくしゃくしゃになってました。
今から手入れしてあげようと思います。ありがとうございました。
163わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 20:55:57 ID:4zMjMMVC
>>159
子犬のストレスになるので、入れない方がいいという意見もありますが、
入れては絶対にダメというわけではないそうです。
私も入れてはいけないものだと思っていたのですが、獣医からそう言われました。

ただ、手早く洗い、しっかり乾かしてあげてください。

自信がなければ濡れたタオルで拭いてあげるだけでも綺麗になりますよー。
164わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 21:12:37 ID:/H8ZhuMo
つーか、洗ってはいけないわけではなく、濡れタオルで拭いてやるだけの方が
より安全ってこと。
耐性の低い幼犬で、かつ犬飼い初心者なら、少しでも安全とされる方法を選択すべき
だから「洗ってはダメ」と思ってるくらいでちょうどいい。
165わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 21:13:40 ID:UnAX5Fr7
>>163
わざわざありがとうございます!
まだやんちゃ盛りなので、どうしても取れない汚れなんかが出てきたらお風呂に入れて軽く洗ってあげます
166わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 21:31:12 ID:cAQDDBLy
>>156
つまらない生涯を送らせているのですね。
167わんにゃん@名無しさん:2009/09/03(木) 23:18:40 ID:xdahouhL
トイプードルは小型犬の中では散歩好きな犬が多いよね
結構たっぷり散歩させてる飼い主さんが多いと思う
やっぱり散歩なしはかわいそうと思う
168わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 00:12:49 ID:6exdePBu
>>151は[「犬にとっても散歩はたぶん犬生最大の楽しみの”ひとつ”だよ。」と書くべきだったね。
そう書かなかったから>>166みたいな頭のおかしい人に絡まれる。
169わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 00:14:12 ID:6exdePBu
ああ、アンカーまちがい。書いてたのも絡まれてるのも>>156ね。
170わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 00:21:44 ID:WoBNtxEZ
散歩が犬にとって最大の楽しみなのは間違いないんじゃね?
ご飯と散歩どっちか選べって言われたら散歩選ぶ犬の方が多いような気がする。
171わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 00:23:11 ID:6exdePBu
>>170
うちの犬はメシを選ぶぞw
172わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 00:40:57 ID:Xn07Uwqt
缶詰>散歩>ドライフード
173わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 02:42:49 ID:L0VzzUns
豚耳>缶詰>散歩>>>ドライフード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>風呂、病院
174わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 05:01:17 ID:c2nGjXx5
>>168
飼い主と一緒にエキサイトできる遊びや、熱中できる仕事をしっかり与えられている犬は
豊かで充実した日々を送っている。
そういう犬にとって、目的もなく近所を徘徊することが最大の楽しみになることはない。
175わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 05:54:59 ID:Nsb9Py77
ポメがニラ(少量)食べてしまったんですが、
病院ではどのような処置をしてくれるのでしょうか?
食べて3分後に一度吐いて、その後はいつも通りです。
176わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 06:37:22 ID:yl/48h46
>>174
151、156、170はそうじゃないかと言う言い方をしているのにたいして
174は断定しているがそれは思いこみだろう
結局は、犬に聞いてみなければわからないのだから言い切るのはどうだかな
177わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 08:10:52 ID:bnPERonH
>>174
犬の散歩が、近所を徘徊して歩く事なんて思い込んでて最低!
散歩は、犬と遊んだり楽しみながら、季節を感じたり空の変化など
色々な新しい事に出会う犬と飼い主の楽しみとコミュニケーション!
勿論、散歩だけでなく、家庭でも1日を通して、犬との暮らしに、
有り難さや、感謝を感じる毎日の生きる楽しみ。
それが淋しい人生な人と言われる筋合い無いし、
そう言っている方が淋しい人生なんだろうね。
だから、人の楽しみをバカにして生きる人生を、送る人が淋しい人生。
178わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 08:24:21 ID:bnPERonH
>>173
家の犬は、豚耳を食べてくれませんですた(´Д`)
馬のアキレスが好物らしく、キュンキュン回って喜ぶのに、
ワンちゃんの好物ですよ!と、勧められて購入して
買った豚耳や、砂肝は、怖いものに少し興味を持った様に避けながら
目線で追って、おそるおそる前足で触ったりしてるだけだった。
なぜか、馬の種類のオヤツは大好きです。
179わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 08:35:32 ID:L0VzzUns
豚耳砂肝あまってるならくれ笑。
馬アキレスは長く噛んでられくらいいよな。
ガムみたいにくちゃくちゃとさ。
うちのはサツマイモ系とタラなどの魚系おやつはあまり喜ばない。
そういやおやつスレってないな。
180わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 08:44:26 ID:6exdePBu
181わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 08:56:04 ID:TRaYLJzj
五ヶ月のコーギーが散歩途中にウンチをするようになりました。
散歩前に家で済ませていてもやってしまう事、
今までは散歩中の排泄はほとんどなくて家に帰ってからトイレに行ってた事、
散歩中こちらが促した時にはしない事、
以上の事からもしかして運動して我慢できなくなったとかではなくて
意図的なんではと疑問をもちましたがそういう事ってありえるんでしょうか。
182わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 10:01:42 ID:c2nGjXx5
>>176
犬は人語こそ話せないが多様なコミュニケーション能力があるよ。

>>177
どこをどう読めばそうなるのか解んないけど、飼い主の人生について何も意見はしてないよ。
飼い主が散歩を楽しみにするのは結構なことです。どんどん行って下さい。
犬も喜んでお供するでしょう。
ただし犬がそんなことを最大の楽しみにしているのならば飼い方を考え直したほうがいいってこと。
ペットして飼育されている犬の大部分は散歩や食餌を1日の最大の楽しみとしているけれど、
もっと楽しいことがあるのに与えてもらってない(教えてもらってない)だけです。
病気や高齢の犬ならともかく、健康な犬が心底楽しめるのは飼い主とともにエキサイトできる
遊びであり、充実感を得られるのは困難を乗り越えて解決していく仕事なんだよね。
これはペットであろうと使役犬であろうと同じ。
犬は豊かな感情を持ちながらも、人間とは異なる本能に突き動かされる生き物でしょ?
毎度おなじみのコースをうろうろと歩くだけのことが、犬にとってそんなに楽しいこと?
そんな大して面白みのないことを最大の楽しみにして長い1日を過ごす犬って可哀想だと思うよ。
もし、あなたが愛犬家を標榜するならば、愛犬のことをもう少し理解してあげたほうがいい。
あなたがあなたの犬をどのように扱おうが結局のところ自由なんだけどね。

>>181
この件がそうとは限らないけれど、狼も犬もマーキングには尿以外に糞も使います。
183わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 10:33:24 ID:3unfFYcU
>>174
賛成できない。犬が人間との付き合いだけで充足するかどうかはわからないが、
目的もなく徘徊している犬なんかない。

>>177
そうだね。後段いいすぎだけど。
184わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 10:37:50 ID:kpXKfwAO
>>182
あなたはどういう飼い方をしているの?
飼い主次第で犬の生活って変わってくると思うから。
良かったら教えて。
185わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 10:58:44 ID:/yyHcfoj
小さい子だから散歩させなくていいというのは
ちょいと違う気がする。
オス犬なんかにとっては散歩は犬自身の情報交換のひとつだから
散歩は重要かもね。運動という概念とまた少し違う。

散歩が重要というのは、少しは外の世界になれさせないと
犬自身が他のワンコと出会った時、他人に出会った時、病院行く時などに
社会性が育ってないと犬にとってかなりストレスになるので
外の世界になれさせておきましょうということもある。
186わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 10:59:38 ID:7E8uO3y9
>182
私も気になる。
散歩以外にも、犬を充足させる育て方、教えて。
お散歩は、犬の楽しみのひとつっていうところは、皆と同じ意見なんだよね?
でも、犬のことを考えている飼い主なら、毎日同じ場所をうろうろ
ってことはないと思うし、我が家もそうです。

それとも、散歩してないのかな?
まさかね。
187わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 11:05:04 ID:3unfFYcU
どうせ犬スポーツや救助犬訓練でもやらせて自己満足しているんだろ。
どういう飼い方をするのも飼い主の勝手だ。
188わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 13:21:34 ID:bnPERonH
今までに何の目的もなく、うろうろ散歩なんてしたことありません。
何時も、あっちこち散歩して、ウォーキングの人達とすれ違ったり、
色々な人から可愛がられて喜んでいますよ。
犬が沢山集まる公園で、気の合う犬同士で、ジャレ合ったり、
玩具であそんだり、綺麗な河原で水遊びしたり、
色々楽しく散歩して遊んで、毎日充実してますよ。
犬同士で遊んだり、草原で飛び跳ねてる虫を追い掛けたりして
とても楽しそうな表情をしたり、お友達をが見えると嬉しそうに私を
見上げて、お友達が来る方を見ながら待ってますよ
飼い主さんにも愛想を振りまき、楽しそうですよ。
たまーに犬と私だけの時なんて、つまらなそうに、
構ってちゃんを、してきますよ。
飛んでる鳥を見上げたり、外で出会った猫に反応して喜んだりして。
あなたが、犬と、どんな暮らしをしてるかしりませんが、
犬にとって、飼い主さんが喜ぶからしてる事だってありますよ。
犬にとって、それが幸せかどうかは、違うとおもいますよ。
犬と共に、楽しくアジや競技にでてる犬も沢山知ってますが、
ただの飼い主の自己満足なだけだなーって感じの人もいますよ。
犬も楽しそうに競技してる方も沢山見かけますが、
我が我がの飼い主の犬は、飼い主が思い通りにならないと怖いらしく
上手くいかなかった時に、落ち込んだりなんてのも見掛けますね。
あなたの書き方からして、そんな感じで過ごしてるのですかね。
189わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 13:25:11 ID:ONHRuEMx
うちのいぬは、いつもの空き地へ行くと地面を熱心にくんくんするよ
帰りにまた同じところを通っても、また熱心にやる
これはいぬの2ちゃんみたいなもので、
新しい書き込みがないかいつも気にしてるのかなと思った
そして時々自分も書き込みをする
190わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 13:32:29 ID:PluWrmxX
>>181
小さい時に家で排泄していた犬が
大人になって外でウンチするようになるのはごく普通のことと思う。
あとはあなたがそれを受け入れるか、家でしかしないように徹底してしつけるか
どっちかなんじゃないの。
191わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 13:40:24 ID:bnPERonH
>>174>>182
あなたにとって、散歩が、目的もなく近所を徘徊する事なのですね。
つまらない人ですね。上も私が、あなた宛てにかきましたが、
毎日をエキサイトして充実してるのは、あなただけだったりしてね。
どうぞ勝手にエキサイトして楽しんでください。
犬にとって、どちらが幸せかは、犬自身じゃないと分かりませんね。
あなと、あなたの犬が幸せで楽しくても、他の犬や飼い主に、
あなたの主張が、全ての犬や飼い主に、当てはまる訳ではない事も、
理解した方が良いですよ。
192わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 13:41:19 ID:7E8uO3y9
我が家では、外で排便できないと「へたれ」の
称号を与えられます。
193わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 13:47:27 ID:3unfFYcU
あんまり叩くなよ。>188>191
ヒートアップするほどのことじゃないだろ。
194わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 14:05:52 ID:c2nGjXx5
>>183,187
> 目的
排泄は家でさせればいいし、縄張りの点検も群れ以外の者に対する対処も
リーダーである飼い主の仕事じゃない?
> どういう飼い方をするのも飼い主の勝手だ。
その通りですね。

>>185
おっしゃるとおりです。
散歩をするなと言っているのではないんですよ。
散歩を最大の楽しみにしているなんて、つまらない一日だろうなと思うだけ。
ちなみに飼い主にしっかりと遊んでもらっている犬はストレス状況に強いですよ。

>>184,186
日課としての散歩はしてません。
時々連れ出すのは歩きっぷりを確認するときや自分が行きたいって思ったとき。
ドッグランには行かないけれど海や川や山なんかには連れ出すよ。
1時間散歩に連れ出すなら、同じ時間だけ相手をしてやったほうがいいと思ってる。
うちの犬はいわゆる大型犬だから全力で相手してると30分で人間がヘロヘロだけど。
犬との遊びなんて水遊びやフリスビーのほか工夫次第で無限にあるんじゃないかな?
手軽なのは綱引きとか?あと子犬同士がよくやってる擬似戦闘みたいなじゃれっこ。
皮手袋をはめていれば思う存分遊べる。
この二つに共通するのは興奮という要素。綱引きでは唸り声を上げるし、じゃれっこでは
ウォンウォン声を出す。
そんなときも「出せ」と言われたら綱を放す、マウンティングの体勢を取られたら大人しくする
というような一定のルールを決めて、クールダウンを入れながら何回も興奮させ、もっと
やりたがっている時に飼い主の圧勝で終了という感じ。
知的な遊びとしては宝探しとか指定した物を見つけて持ってくる遊びなんかは喜ぶね。
このあたりは訓練の範疇なんだけれど、犬にとっては訓練も遊びの延長だしね。
頭を使う遊びで達成感を感じるのは犬も人も同じ。
褒められて得意げな表情をしている犬はたまらなく可愛いですよ。
うちではこんな感じかな?ご参考までに。

>>188,191
私は犬と真に心を通い合わせるためには、服従訓練以外にエキサイトする遊びや
共同作業などで飼い主が主体的な関わりあいをすることが不可欠だと感じてます。
そして、心の通い合った信頼できるリーダーの下で暮らすことこそ犬の最大の幸せに
繋がると思っています。
多分あなたと私では犬に求めるものや与えてあげたいものが違うのでしょう。
あなたが幸せで、あなたの犬も幸せと思えるなら最高です。
195わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 14:38:49 ID:V1aGvORe
猛犬が人を噛み殺す衝撃映像 331,011
http://www.youtube.com/watch?v=mhjLxJvKV3Q&feature=rec-HM-r2
196わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 14:57:26 ID:WoBNtxEZ
>>194
うーん、何というか
>多分あなたと私では犬に求めるものや与えてあげたいものが違うのでしょう。
>あなたが幸せで、あなたの犬も幸せと思えるなら最高です。

この言葉をそっくりお返ししたくなるな。
よかれと思っていろいろな方法を模索する。出た答えがそれぞれ違うのは当然のこと。
あなたが散歩を鼻で笑うように、あなたのやり方を憐れむ憐れむ人もいるだろう。
結果として飼い主も犬も満足が得られるなら、それでいいんじゃないか?
197わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 15:28:52 ID:gfi3EcH3
>>196
同意。
一緒に活動することを双方が満足えられるという点では、
188さんの散歩も194さんの犬との遊びも同じ。
散歩でも、遊びでも、ドッグスポーツでも、形だけ一緒に
活動していて、実は飼い主の欲求に犬がつき合わされてる
だけじゃないかなっていうのもたまに見聞きするけど。

ちなみに、うちはネズミ駆除と家の警備を仕事としていて、
毎日そりゃ熱心に仕事に励んでる。
私自身も犬の仕事ぶりに感謝してるし、犬らしい行動を見るのが
私の最高の幸せ。
もちろん、一緒に散歩したり、遊んだりもするけど、犬が自発的に
行動しているのを見てるのが一番楽しい。
こういう飼い主もいる。

犬の欲求と飼い主の欲求とのバランスが取れてて、双方がそれを
楽しんでいて、他人に迷惑かからなきゃ、どんな活動でも良いん
じゃないか?
198わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 15:39:58 ID:aH9zuslj
それぞれ好きなように飼ってろ。
長文で鬱陶しい。
199わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 16:10:25 ID:c2nGjXx5
>>196
そういうことになりますね。

>>197
仕事を持ち、飼い主に仕事ぶりを感謝される犬の暮らしは理想的だと思います。
200わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 16:52:29 ID:k3HHbDqL
一人暮らしですが、もし犬を飼うとすれば何が良いですか?
心の癒しを求めています。飼い主に従順な犬種は何でしょうか?
飼育環境は地方都市の一軒家です。運動用に私有地もあります。
飼育時間は日中でも自由に取れます。
小型、中型、大型犬に拘りはありません。
みなさんの飼育した体験上、おすすめの犬を教えてください。
201わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 17:36:26 ID:bnPERonH
はあ疲れた、もうどうでも良いし、人それぞれ犬に対する気持ちも、
対応も違うわけで、私は犬のリーダーとは思わず、パートナーです。
遊びで私が負けても私を下に見る事もなく、私を信用してくれてる。
あなたの言う通り私と犬が幸せなので良いです。
あなたのワンちゃんも幸せだと良いですね。 
歩きっぷりとか、ショードッグの犬みたいですね。
202184:2009/09/04(金) 17:39:26 ID:kpXKfwAO
>>194=182
うちのは幼犬で現在、試行錯誤中です。
他の方がどういう風に接しているか、あまり知る機会が
ないので丁寧に教えてくれてありがとう。
参考にさせてもらいます。
203わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 17:42:32 ID:c3VjxyOn
どんな犬種でも沢山愛情を注いで躾をきちんとすれば、飼い主に従順に育つと思いますよ。
私も心病んでた時に犬飼い始めたけど、かなり救われました。
因みにヨーキーです。
本屋に行くと色々な犬種の性格が載ってる本が沢山あるので、参考にしてみるといいかも。
あとは直接ペットショップに行って店員さんに聞くのも一つの方法ですよ。
良いパートナーが見つかるといいですね♪
204わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 17:43:57 ID:c3VjxyOn
203ですが、200さんへです。
205わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 17:58:48 ID:hCV8OB05
>>200
犬を飼うことによって行動に制限が生じる事も多い
経済力も犬のための時間(躾、散歩等)も必要
犬のサイズが大きくなるほど制約も大きくなり、必要な条件も増える

初心者には難しい犬種も一部あるけど、自分の生活状態や、
どういう暮らし方(飼い方)をしたいかで暮らし易い犬は変わってくる
先ず、その辺をイメージして上記のようなことを調べて選ぶと良いよ
206わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 18:05:21 ID:hCV8OB05
>>200

【相談】比較的飼いやすい犬種は?Part4【雑談】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1243472612/
207わんにゃん@名無しさん:2009/09/04(金) 19:47:55 ID:TRaYLJzj
>>182.190
ありがとうございます
マーキングの意味もありえるならコースを変えて様子をみようと思います
必ず緩いウンチなので後始末もアスファルト面では完全に拭き取れない事もあって
正直困るので外ではしないように躾るようがんばってみます
208わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 01:52:53 ID:Dij1h3c8
ペティオのノミ・ダニ取りスプレー 犬用 180mlの成分と
フロントライン スプレー 100mlの成分の違いは何ですか?
209わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 02:10:25 ID:EEHk7DQ4
効くか効かないか。
市販のは効かないから病院で出されるフロントラインを使ってたけど、効くって事は毒性が気になり、須崎がすすめてたインドの虫除けニームってハーブが効いたので、そっち使ってる。
210わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 03:33:57 ID:Dij1h3c8
それは用途が違うんじゃないですか・・?
211わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 04:41:52 ID:xDSELIPE
>>207見てるかな?
必ず緩いウンチなら、散歩コース変えたり、躾がんばる前にフード変えてみてはいかが?
獣医さんに相談とかさぁ…
212わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 07:50:47 ID:XsFcCkTm
>>211
207です
家でのウンチは普通なので気にもしてませんでしたが
散歩中のみ緩いもの(といっても掴める程度はあります)を出すのはおかしいでしょうか
とりあえずさっきウンチをしてくれたので今からコースを変えて散歩いってきます
213わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 10:08:08 ID:9m7mDRMu
それは下痢気味とか、もよおした時に外で排便するだけでは。
しなさい、と言われて出るものでもないし。
食べ過ぎたりで、2度目のウンチはやわらかめですよね。

マーキングは他の犬がおしっこした後に自分もするので、コースを変えても他の
犬のおしっこの後にマーキングするかもしれませんね。
ウンチの場合はマーキングというより、他の犬の排泄のにおい(アンモニア臭)に
触発されて、便意を促しているようです。
214わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 10:48:04 ID:pxzV0Gld
今スーパーの駐車場で車の中にデカい犬2頭が閉じ込められてるんだけど誰に言えばいい?
215わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 10:52:27 ID:xAKqTw1t
スーパーの店員
216わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 11:21:51 ID:TyKxpy/e
自衛隊
217わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 11:46:06 ID:pxzV0Gld
>>215
店内アナウンスしたら飼い主らしき女性が戻ってきたのですが、怒鳴ってて怖かったです

>>216
相手にして貰えますかね?
218わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 13:23:18 ID:TWSztftr
柴犬メス1歳と8カ月 庭飼
8月1日に子犬6匹を出産しまいした
6匹全員が全然泣きやみません。これって普通ですか?
外の小屋にいるから暑いんでしょうか?
219わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 13:39:17 ID:3cBz96zR
うちの犬が人の家の前で下痢をしてしまったので掃除をしていたら、住人に「水をまくな」と怒られてしまいました。
下痢をしてしまったことを謝ったのですが、「そんなことより水をまかれた方が」と言われました。
けど下痢をきれいに掃除するには水をまいてからしか出来ないと思うんですが…

あの家は犬の糞まみれのままにしておいた方がよかったんでしょうか?
220わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 14:53:53 ID:a3C6N1e+
ウンチが緩む原因
@食べ過ぎ
A食事が合わない
B体調不良
C興奮や運動し過ぎ

Cの運動(散歩)し過ぎでは?
221わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 14:55:35 ID:a3C6N1e+
>>220>>212宛です。
222わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 15:58:35 ID:O4Zcng1q
>>217
おまえみたいなチクリ姑小姑気質な独り身糞婆みるとむかつくよ
スーパーなんか1時間もかからねえだろが!
小事を大事にして大騒ぎして楽しんでじゃねえよボケ。
人間の子供ならまだわかるが犬ごときで騒ぐなカス
スーパーの店員も暇じゃねえんだよ。
こんなどうでもいいことで仕事や買い物中断された店員さんや飼い主に土下座して謝れ
223わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 17:52:22 ID:F2rpxKX3
先日ペットショップで購入した、生後2ヶ月の子犬がヘルニア持ちだそうです。
ヘルニアだと、いずれ大きな手術をしなくてはいけなくなりますか?
犬のヘルニア手術には、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。
224わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 19:40:33 ID:3iFfLc3h
返品するか別のワンコに取り替えてもらう。
225わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 19:42:49 ID:GsytnfNd
毎日布で歯磨き(1日おきで歯磨きジェル)と
除菌ウェットティシュでお尻拭いてます
これって効果ありますよね?
ダックス1歳
226わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 19:57:08 ID:Ts4Cr/pL
>>223
ヘルニアって、出べそとかのことじゃなくてですか?
腰や首のヘルニアだったら、かわいそうだけど返したほうがいいです。

出べそなど、あらかじめ説明をうけていないんですか?
ヘルニアっていうのは、誰から教えてもらったのですか?

通常の出べそ(臍ヘルニアといいます)や
そけいヘルニア(股のところ)であれば、
成長とともに、小さくなってなくなる可能性もあります。
が、あまりにもでかいのであれば、時期を見て手術したほうが
いいでしょうね。
でも、めったに出べそで手術することはないですよ。



227わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 21:05:50 ID:9m7mDRMu
前スレかでダックスのヘルニアで手術すると300万と言われたけど
高杉ませんか?って質問が確かあったよね。
それはいくらなんでも高いという答えだったように思うけど、手術となると
同じ犬を買うくらいはかかるだろうね。
自然になおることもあるらしいし、愛情が出てしまってれば返品(ゴメンネ)できないだろうけど。


228わんにゃん@名無しさん:2009/09/05(土) 22:05:13 ID:R7A7g6LG
>>214それはないわ。いやあんたの話ね
閉じ込められてるって表現が、犬馬鹿っぽい。普通に待ってるでいいし
そりゃ犬が暴れまくってたら閉じ込められてるって見えるだろうけど
>>222のいうようにスーパーなら時間もそんなかからないしね
短時間つっても窓開けてるとか、クーラーとかそういうのはやってるでしょうよ
人の犬の扱い方は勝手でしょある程度。
てか店内アナウンスなんてされちゃそりゃムカつくわ。クーラーつけた上で車中に犬待たせてたなら尚更怒る
怒鳴ってて怖かったってあんた無駄なお節介アナウンスされて怒らない奴がどこにいる?
警戒しすぎ。おせっかい。ありがた迷惑。はっきり言ってウザイ姑の目線
そんな細かく人の犬まで気にしてちゃ愛誤って言われるぞ
自分はそういうのされんのはごめんだわ
229わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 00:46:53 ID:hTp6nygP
>>146
あなたはただ、知人のことが嫌いなだけなんだと思う。
230わんにゃん@名無しさん:2009/09/06(日) 02:10:25 ID:SuRjNXWY
>>223
2ヶ月でヘルニアはダックスですらありえないよ。
臍ヘルじゃない?
231わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 01:37:01 ID:mTf/iCc/
>>214の書き方が悪いからカスにカスと言われる。
屋外駐車場の車中なら要注意だからね。
たとえクーラーつけてても切れる事もあるし、冬場の車中でも危ないんだから買い物に犬連れてくんな。
獣医が怒ってたよ。
車に置いてって熱中症にするバ飼い主がいるって。
232わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 01:50:45 ID:kknNtm0F
>>231
人間の子供なら通報するべきだけど
ペットなら物扱いで飼い主の自己責任なんで余計な御世話
スーパの従業員を煩わせてまで
「車中に閉じ込められたワンちゃんを救わなきゃ」なんてどんな神経してんだか
動物好き中心に世の中は回って無いんだよ
バ飼い主の犠牲になる動物は可哀想だが所詮他人の所有物
自分で責を負う覚悟も無いのなら
単発的に遭遇した虐待行為は放っておくのが一般的な人の反応
233わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 03:58:06 ID:uTB+Nvft
すみません。質問させて下さい。
一時間程前、室内犬の飼い犬が私の下剤を食べてしまいました
私が腹痛で飲んだものを置いたまま、目を離してしまった為、シートごとビューラック6粒程バリバリに噛んでいました。
周りに夜間やっている動物病院が無く、朝までもつのか不安です。
人間の下剤は犬にも効きますか?また、助かるのでしょうか?
本当に大変なことをしてしまいました。
お教え下さい。
234わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 07:29:41 ID:2s1NwM0B
>>233
下剤の飲みすぎで死ぬとしたら、脱水症状とかが原因になるんじゃないかな。
単純な毒薬と違うから、落ち着いて、できるだけ早く医者に連れてけば
死ぬようなことはないんじゃないかと思う。
235わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 09:09:32 ID:TAptida4
>>232
車の中の犬の状態にもよると思う。
窓が開いてなく暑さでぐったりしてハァハァって状態なら知らせたほうが飼い主もありがたいのでは?
236わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 09:56:43 ID:YgNiWtOb
住宅街なんですけど、老いも若きも小型〜中型犬飼っている家が多くて、
1日中散歩してる人を見かけます。
で、毎日の様にすれ違う犬同士が「ギャウギャウ」喚いてるんですけど、
(声からしてしかけるのは同じ犬。最近分かってきたが吠えるのは小型犬ばかり)
吠えられる方の飼い主って平気なもんなんですか?

毎日家の通りで噛み合ってるのかと思うような声聞いてると
いい加減リーダー(人)しつけろよ。とか思うんですけど‥

あと、年とればそういう犬もおとなしくなります?
なるとしたら何年位でなりました?若気のいたりだと思えば許せるかなとも思うので。
これでも子どもの時犬飼ってたんで犬好きなんですが。
237わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 11:51:55 ID:2uWcUdec
ワクチンは皆さん毎年打っていますか?アメリカなどでは3年に1度になってきており、日本でも少ないですが、そういう病院も出てきています。ワクチンの過剰接種も心配ですし、皆さんどうしていますか?
238わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 12:30:33 ID:gz89/FRd
子犬のときに1回
成犬になると必要なくなるらしい 
239わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 13:03:39 ID:NVwZwF4o
>>237
うちは田舎で野ネズミがいたり川の水飲んだりするので、レプトスピラ?対策に1年おきに打ってる。
正直都会では必要ないんじゃないかと思うけど、都市部のサービスほどワクチン摂取を
義務づけてるよね、ドッグランとかホテルとか。
そう言う所利用するなら打つしかないね。
240わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 15:22:22 ID:gqRPhErX
レプトスピラ?って半年〜1年しか免疫がないんじゃなかった?
うちの犬はネズミの穴に鼻を突っ込んだりするので、自信がないから何となく
迷いながら毎年打ってるよ。
レプトスピラ?だけ打っても金額はたいして変わらなそうだし。
今までは8種だったんだけど、今年から獣医を変えたら7種になった。
コロナウイルスは成犬は殆んど感染しないから必要ないって。
ホテルとかドッグランとかワクチン証明持参と書いてるけど、いままで提示を要求された
事は実際には一度もないよ。いわゆる一時預かりのペットホテルは使ったことがないけど。
トリミングやドッグラン、ペット可のホテル、ペンション、旅館など。
この間、ホームセンターのセルフウオッシュ行ってみたけど、ワクチン証明はHPでは必要
になってたけど、実際はいらないと言われた。一応形式上書いてるだけも多いと思う。
241わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 16:02:48 ID:cn+zeaRx
>>240
8種と9種ってそれぞれの免疫期間が違いすぎるから厳密に効くようにするには2,3ヶ月ごとに接種しないとダメだと聞いたことある。
それか検査で免疫弱ってるか調べて弱ってたらワクチンうつようなことしないとだめとか。
ワクチン接種すると体調わるくなるし金かかるしめんどくさくなってうちでは狂犬病のみになった。
242わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 16:15:43 ID:16OOayuZ
うちの犬が親しくしていた犬が死んだということを先週知らされた。
しばらく会っておらず、その時点で死んで二週間だった。
去る土曜に別の仲間が手作りの造花を渡していた。
それで自分もなんとか気持ちを表したいと思うが、
家を知らずいつ会うかわからんので生花を持ち歩くわけにいかない。
どうしたらいいかな。

>>240
うちの犬も結構危ない。レプトスピラ常在地だし。
三歳の犬に幼犬期は別として8種混合を二回打ってもらっているが、
来年からは3年に二回はレプトスピラ対策として8種の溶解液だけ打ってもらい、
8種混合は3年に一回にするつもりだ。金は毎年8種と同じだけかかるが。
ドッグランなどは諦める。
243わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 16:18:21 ID:lPxtDjV3
うちのワンコ(小型オス10ヶ月未去勢)が全くフードに興味を示さなくなりました。
ドライフードに全く口をつけません。
缶詰にも同様です。
種類を変えてみたり混ぜてみたりしましたが効果なし。
ちなみに今までのフードはアイムス、ロイカナ、ユカヌバ、ナチュラルバランス、シュプレモです。
お腹を空かせてみても食べないので、心配で仕方なくオヤツをあげました…。
やはり手作りにするしか解決法はないですかね?
244わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 16:38:01 ID:gz89/FRd
>>242
>レプトスピラ常在地だし
これってネットで調べればわかること?
245わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 16:39:25 ID:NVwZwF4o
>>240
そうなんだ。勉強になりました。

ワクチン証明書忘れて一時預かりに連れて行ってしまったことがあったけれど、
初めての利用だったにもかかわらず受け入れてくれた。
その代わり、「預かり中ワクチンしてないがために何かあったとしても責任を問いません」
みたいな紙を別途書かされた。
出かける直前だったから断られたら大変だったけど、助かったよ。
246わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 16:55:56 ID:3EBr4Zm0
相談です。
先日、ペットショップで子犬を購入し、最初の2日間ほど我が家で飼っていました。
しかし家がマンションでペット禁止なため、仕方なく母の知人(独り身)の方の家で預かってもらうことになりました。
子犬の購入時のローンのお金などはすべて母と半分ずつで払っていくつもりです。
ワクチンもまだ完全に終了していないので、私が受けさせに行く予定です。
そして母からの許可で、私がバイトが休みの間、1ヶ月に約1〜2週間くらいなら、家に遊びに来させてもいいと言ってくれました。
もちろんその間は餌なども私が与え、世話をします。
でも、子犬はちゃんと懐いてくれるでしょうか…?
私のことを忘れていないでしょうか?
やはり、産みの親より育ての親ですか…?
どちらがご主人様なのかわからず、子犬は困ってしまわないでしょうか…?
247わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 17:00:31 ID:2s1NwM0B
犬が飼育できない環境なのに、犬を購入する神経がわからん。
248わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 17:08:25 ID:M9MHKOAi
釣り乙としか言いようがない。
249わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 17:22:00 ID:lPxtDjV3
同感。
犬が可哀相すぎる。
でも購入してしまったものは仕方ないのでワンちゃんの為に最善策を考えなきゃね。。
毎日一緒に居てあげて、世話してくれる人を家族と思い、また主人だと認識すると思うので、一ヶ月に一週間しか会わない人間には懐きはするだろうけど飼い主、主人とは絶対に思わないと思うよ。。
それより、環境をちょくちょく変えるのは犬にとってストレスのもとで、体調を崩し兼ねないし、仕える主人が変わるのも犬が混乱してしまう。
ワンコは、飼い主に一筋に忠実に生きる事に喜びを感じる生き物でもあるので、もう一度、環境について深く考え直したらどうだろう。。
自分に懐いてくれるかなどの自分本位で悩むのではなくて。
250わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 17:26:44 ID:pmrhopQq
飼い始めて15年になる雑種♀が、最近寝てる最中に吠えたり息が荒くなったりするんですが…これは一体何なんですか?
251わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 17:32:19 ID:cn+zeaRx
最初の手のかかる半年ぐらい一緒に暮らしてその後実家に預けて10年ぐらいたつけど
週末遊びにいくとウレションするぐらい喜ぶよ。
252わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 17:35:56 ID:lPxtDjV3
よりによって、信頼関係(しつけ等も含む)を築く一番大切な子犬の時期に。。。。
愛情もたっぷり注がなければいけない肝心な時期なんですよ!!
きっと、たまに来る人(あなた)に病院(ワクチン)に連れて行かれる、、では相当不安がるだろうし、あなたの事を嫌がる事にもなりかねない。
責任持って考え直して下さい。
そして保健所送りだけはやめてください。
ごめん、怒りのあまり連投してしまった。。
すまそ
253わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 18:25:29 ID:RAh8hork
>>246
すごい身勝手なのは分かってると思うので、それについては言いませんが、
「なついてくれる」のは、どれだけ大事に思っているかっていうのも
あると思うので、一緒にいるときは精一杯お世話してあげてください。
私の犬は、月に一度来るかこないかの弟が大好きで大好きでたまらないです。

飼い主>大好きな人

位の差はあるでしょうが、なついてはくれますよ。

で、ショップには、犬不可なのを話た上で買ったんですか?
それでごり押しでもされて購入したなら、ショップに返す方法
もありますよ。
月に一週間自分ちにつれてくるのは、「母の許可」が
あっても本来はダメな話しだし。
254わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 18:56:48 ID:tjWDW+7S
犬飼うのなんて人の縁みたなもんで、どういう経緯だろうとどんな動機だろうと関係ないじゃん。
すでにもう飼いはじめてるのに商品の返品みたいにホイホイ返せるかっての。
家族も協力して飼ってるみたいだし叩くのはお門違い
255わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 18:59:59 ID:lPxtDjV3
おいおい…
256わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 19:26:39 ID:2s1NwM0B
飼った後に、ペット禁止のマンションに引っ越すのと
最初から禁止のマンションなのに、犬を購入ってのは
常識疑われることでしかない。
それを叩くとか言うのは、論点が違うし、何がお門違いって言えば
禁止のマンションに住みながら犬を購入することだろ。

だいたい、家族の協力っていうけど、協力してるのは単身住まいの他人だろうが。
257わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 20:15:24 ID:tjWDW+7S
ペットショップから救ってあげたと思えば立派じゃん。
その後、飼う努力もしてるみたいだし。
みんなやさしくしてあげなよ。
258わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 20:21:39 ID:dGlGi5n1
うちのわんこ、散歩のリードつける時とかすごい喜んでる感じなのに
玄関出たら、廊下からエレベーターまでの間踏ん張って動かなくなるんですが
なんでだろう?踏ん張ってる時、リード離したら着いてくる&エレベーターには
自ら乗る(この時はもうリード持っている)、散歩もそこからは普通に歩くんですよね。
なんなんでしょう?
259わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 20:48:11 ID:2uWcUdec
レスありがとうございます。ランに行きたいから打つわけではないのですが、近くのランは厳しいんですよね。副作用が過剰接種のリスクが出る確率と感染する確率がどっちが高いでしょうか。レプトスピラだけ打つことはできるのでしょうか?
260わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 22:25:49 ID:CqcvtCg1
>>244
さあ。俺は掛かり付けの獣医師にいわれた。

>>258
もしかしてあなたか他の家族がその区間を抱き上げて運んだことがあって、
まただっこして欲しいと思っているんじゃないの?
自分の犬でそういうことがあったもので言ってみる。
261わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 23:11:08 ID:mbd5fsPH
>>246
>やはり、産みの親より育ての親ですか…?

残念ながらあなたは産みの親ではないし、育ての親でもないよね。
ましてやご主人様でもなく、たまに来る飼い主の知り合いでしかない。
262わんにゃん@名無しさん:2009/09/07(月) 23:33:09 ID:YgNiWtOb
>>236 ですが‥
これといった経験は皆さんお持ちじゃないんですね‥
まあ感染病の方が切実ですし
263わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 00:08:52 ID:gGKFHDN0
>>262のレスの意味がいまいち判りづらいからレスしにくいんじゃない?
吠えクセは飼い主がしつける努力しない限りなおんないんじゃない?
264わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 01:37:13 ID:S9at1HAz
>>263
あ、アドバイスありがとうございます。じゃあ端的に。

ワンちゃんと散歩してると、いつも「凄い勢い」で吠え立ててくる小型犬には
みなさん内心どう思われてるんでしょう?

また、そういった激しい気性の犬飼った経験のある方、いつ頃から落ち着きましたか?

265わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 01:38:07 ID:O8W11MG6
>>259
レプトスピラだけ打つ人はそれなりに研究して、ひとつひとつ免疫抗体を調べたりしてるみたい
だから、獣医さんとも良く相談したほうがいいんじゃないのかな。
あとレプトスピラだけではランとかはダメだと思いますよ。一般的な5種とかの混合ワクチンでないと。
ランって会員制の有料ランとかでしょうか?
東京都とか国営公園、その他公営のランでは提示を求められたことはありません。
小型犬はアレルギー、アトピーとかでワクチン接種していない犬も結構いますからね。
一時預かり施設は性質上うるさいだろうし、病院は手術のときとか、
ワクチンしてなければ強制的にワクチン打つとか書いてあったりしますが
それ以外のたいがいの施設は営業もあるから、そんなにはうるさくない、電話して聞いてみたら
案外ってこともあるかもしれません。


266わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 01:50:52 ID:cOHpBuIh
>>232冷たいおばさんですね
267わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 01:59:40 ID:CrweeHLn
うん、答えにくいよね。
うちの小型犬は子犬の頃から殆ど吼えないし、
散歩中に吼えられても吼えてる犬をぽけーっと見てるだけだから、
平気といえば平気だし、
そんなに沢山の犬種を何頭も飼った事ない上に、
犬によって性格も全然違うから大人になったらどうのこうのも答えようがない。
268わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 02:11:18 ID:O8W11MG6
うちの犬は中型犬だけど、散歩中によくダックスとかの小型犬に吠えたてられるよ。
うちの犬は犬好きなので、なんで吠えるんだろうと不思議そうにしてるが
が、あんまり凄いと嫌そうにしてそばに寄らないよ。吠え返すことはない。
内心はいい気分はしないよ。あんまり吠えられると憎たらしくなるし、そばに寄らないだけ。

そういう犬は決まってるし、直らないと思う。
何故なら、犬の気性も勿論あるけど、犬は飼い主に似るというか飼い主のしつけ次第だと思うので。
小さい時から根気よくしつければたいがいの犬は吠えたてなくなると思います。
269わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 02:13:17 ID:8X5f20iZ
友達の家のダックス雄虚勢してないと思われる犬にマウント毎回される。犬に自分の手でやめさせたいんだが、友達にも犬にも合理的な、立場を教え込むほう方法を教えて下さい。
近寄ってきたら鼻にデコピンくれてやればいいの?それとも携帯見せつけてやろうか。
270わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 02:18:45 ID:RF54L/09
>>263 年齢で、というなら10歳過ぎるとかの老犬になれば吠えなくなるかも
だけど、個体差と飼い主のしつけ次第だと思うなー。
確かに毎日ギャンギャン吠えられたらいやかもねー。バカな飼い主を持った
犬を気の毒に思う。
271わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 02:51:13 ID:S9at1HAz
>>267 >>268 >>270 皆さんありがとうございます。
近所で強烈に吠えるのは多分2頭。そのうち1頭は友達の犬なので、
「散歩で会う人と大丈夫かい?」と老婆心ながら思ってしまって。
飼い主次第というのが何か子育てに似てますね‥いつまでも激しいのは良い事ではないんですが、
小さいもんだから可哀想で叱れないって。「おいおい」とも思いますが、
人の子ほどは厳しく見られないんなら見ぬふりしてます。

自分も犬飼ってたから、知人の犬でなきゃ「バカ飼い主!」で終わらせてるんですけど。


272わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 04:09:05 ID:pWtcPMml
>>266
まだいたの?
粘着御節介迷惑婆w
273わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 08:38:48 ID:F+GGsl2g
>>258
うちの犬もピカピカの廊下はすべると思うのか爪が立たないからか固まりますよ。
274わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 13:13:35 ID:9hNqsN+d
うるさいと思うなら、爆竹でもかんしゃく玉でも鳴らしてみれば?
「カラスを追い払おうと思って〜。あらごめんなさい、いたのね」
って言えば、大丈夫だし、もう家の前、通らないと思うよ。
275わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 16:13:45 ID:B2OEM3EC
毎日柴を連れた30くらいのおばはんに会う
はじめて会った時に挨拶したけど無視されたw
ありゃ引きこもりとか対人恐怖症だな
276わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 17:45:26 ID:9hNqsN+d
自分に挨拶されたのか、分からなかったんじゃない?
277わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 18:33:57 ID:a/VDbz2n
会った時間とおまいの服装によるかな・・・
変質者の類だと思われたんじゃね?
いちゃもん付けて暴力振るってくるようなのとか。
278わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 19:04:13 ID:uvEXCaUR
うちの犬、なぜかごはんの時いつも片足(主に右後ろ足)を上げてるんですがこれってただの癖ですか?
病気とかではないですよね
279わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 19:13:55 ID:B2OEM3EC
いやいや普通にワンコ2匹連れて散歩してるよ
ほかの人たちとはちゃんと挨拶するからな
280わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 20:28:55 ID:7Gi07+w2
みんながみんな社交的って訳じゃないからね。私は話すのは嫌いじゃないから
愛想良い飼い主さんとは話したりする。散歩中、相手が全くこっち見てなかったり
話したくないオーラの人ってわかるから、そういう人には犬も寄せないように(迷惑かかるから)リード短くしてる。
281わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 20:59:28 ID:g8ZHwRLZ
>>278
食べてるとき?待ってるとき?
もし待ってるときなら何らかの理由で緊張してる
282278:2009/09/08(火) 22:19:19 ID:uvEXCaUR
>>281
食べてる時だけです。
足を下げさせても足(後ろ足どちらか)を上げてしまいますが、ごくまれに足を上げないこともあります(足を下げさせた時のみです)。
同じような容器に入れてある水を飲む時は普通に足を上げずに飲んでます。
283わんにゃん@名無しさん:2009/09/08(火) 23:48:09 ID:ZqeXHosU
あ、それうちも。
癖だと思ってる。
ちょっと体を前に伸ばし気味の姿勢で食べるから必然的なのかなと思ってる。
284278:2009/09/09(水) 00:20:22 ID:0was+yBV
>>283
うちも体を前に伸ばしぎみで食べてます。
フローリングも畳もカーペットも試したけど全部足を上げて食べてます。
水を飲む時は本当に何もないから面白いw

やっぱ癖なのかな、気になって仕方なかったけどやっぱり同じような犬いるんですねw
285わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 12:41:21 ID:oKhooC81
器の高さが体格に合わないんでない?
286わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 14:36:27 ID:k86G3tm+
プードルなど顔・口吻周りの毛をトリミングする場合
ヒゲのみを残して鋏やバリカンを入れるのは難しそうだが
構わず一緒に刈ってしまうのですか?
※人間の髭のように見立てられる口周りの被毛のことではなく感覚器の方
287わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 15:14:52 ID:8kLKKuHl
チワワ 7ヶ月♂
お勧めのシャンプーはありますか?
288わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 15:22:54 ID:upvQOOpY
自分の身長が高いからって理由なんだが、とにかく迫力のあるデかい犬ってどんな種類が居る?
ドデかいオオカミみたいな感じが本当は良いけど飼育出来ないみたいなので、とにかく大きいなオオカミの様な品種ってないかな
289わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 15:49:50 ID:2D7D5w0E
>>286
そうです。
犬は猫にくらべヒゲをあまり頼らないので
切ってしまってもなんら問題ありません。
(失明などにより依存度が高まることはあるようです。)

犬種によってはヒゲのみカットの場合もあります。
290わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 16:04:40 ID:k86G3tm+
>>289
そうなんだ。どうもありがとう
291わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 16:15:38 ID:i1cVRtMY
>>288
オオカミっていうとハスキーが思い浮かぶなぁ
292わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 16:19:15 ID:k86G3tm+
>>288
迫力のあるデカい犬はたいていマスチフの血が入っており
オオカミにはまるで似ない田吾作面だから
まあ、比較的でかくてオオカミっぽいというとマラミュートくらいしかいないだろう
ウルフハウンドはヒゲ面のテリア顔だし
でも体躯の大きい使役犬は初心者が気軽に飼えるもんじゃないだろうけど
293わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 16:25:17 ID:gpdYH2lC
ここに「世界の犬」てのがあるから、使役犬とか原始的な犬の項目を見ると
写真とか大きさや体重が書かれてるので参考になるかも

http://www.jkc.or.jp/modules/worlddogs/
294わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 16:50:19 ID:XcfeC+mL
グレートデンぐらい大きい、茶色で耳が長い犬を見たのですが
(ディズニーのプルートに似ている)、犬種がわかりません。
293を見て、どうしても探せないので教えて下さい。

295わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 17:45:03 ID:3JW7WpUY
>>292
マラミュート?巻き尾じゃん?
296わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 18:47:58 ID:krZ+rnZQ
あげさせていただきます。

母が、犬(生後4ヵ月トイプードル)に生野菜を小さく切ったものをあげてるんですが、これは問題ないのでしょうか。
人参、大根、キャベツ、じゃがいも(これのみ茹でてる)です。食いつきはとても良いです。
ちなみに主食は普通のドッグフードを適量で、おやつ代わりに1センチ角の物を1日10粒くらいです。
297あけみ ◆u2YjtUz8MU :2009/09/09(水) 18:55:57 ID:ptNEDcIU
はて
298わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 18:58:50 ID:0was+yBV
生後2ヶ月のヨークシャーテリアのお尻を拭いていると様子がおかしいので、お尻を見てみると穴から赤い身のようなものが見えました。
今までウンチを拭いてあげる時には確認されなかったものです。

これって何なんでしょう、明日の朝まで病院に連れて行けないのでそれまでどう対処すればいいのか教えてください。
299わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 20:20:49 ID:xGb+9Ue1
生後三ヶ月、プードルです。
抱っこして部屋を移動しようとしたところ、急にジャンプして落ちてしまいました。
頭から落ちたように見えました。
落ちた直後はものすごく鳴き、痛がっていましたが、今はケロッとしています。(五分後)
今普通なら大丈夫でしょうか?足なども触ってみましたが、触られて痛いところはなさそうです。
300わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 20:34:01 ID:779qpNjp
>>296
下痢してないなら全然問題ないよ。
うちも肉、野菜細かくして茹でてあげてる。ドッグフード食べてる時より
全然ウンコが臭くない。
301わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 20:37:39 ID:i0+Smbsj
>>299
うちの馬鹿親も落としたけど大丈夫だった
明日様子みて異常あるなら病院
302わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 20:45:32 ID:779qpNjp
>>299
よくあることだ。でもこれから抱き方気をつけて。うちは必ず胸を押さえるように抱っこしてたよ。
(下から胸の所に手入れて)痛がってなくて元気なら大丈夫だと思うけど様子がおかしかったら病院へ。
うちもプードル居るけど3ヶ月のぐらいの時とか平気で高い所から飛び降りる事あったよ。
303わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 20:51:05 ID:i0+Smbsj
そういやダックスって階段やベッドへのジャンプって
悪いって言われてるけど防ぎようがないよね・・
犬用の階段買ったけどあまり使ってくれず
304わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 21:07:23 ID:xGb+9Ue1
>>301-302
ありがとうございます。
今まで聞いたことがないような悲痛な悲鳴をあげたのですごく驚きました。
しっかり抱くように気をつけたいと思います。
305わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 22:28:01 ID:h63fepoj
質問です。

近所に柴犬を飼っている家があり、その犬が可愛かったので家の前を通るたびにずっと見ていました。

普段寝てばかりいたのですが、先日たまたま起きていて目があったので、ためしにおいでと言ってみたら、ためらいながらもこちらにやって来てくれました。
しゃがんで手を出してみたら頭を下げて撫でさせてくれたのですが、撫でるたびにフンっという鼻息を出します。
人間でいうと鼻で笑われている感じです。
この鼻息には何か意味があるのでしょうか?

また、飼い主さん的に自分の家の犬を勝手に触られたりするのって良くないでしょうか?

犬を飼ったことがないので無知すぎて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
306わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 23:04:11 ID:krZ+rnZQ
>>300
肉も大丈夫なのですね!
勉強になりました。回答ありがとうございました。
307わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 23:16:15 ID:rSXNti8C
>>305
鼻息の理由は知りませんが、うちの犬も時々そうなります。
いつもと違う触られかたで、むずかゆいんじゃないかと考えてますが。
飼い主の知らないところで触るのは、あまり好ましいことじゃないんじゃないですかね。
一般論として言えるようなことじゃないので、その犬の散歩中に
飼い主と話をしてみて、触らせてもらってからのほうがいいとは思いますよ。
308わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 23:25:28 ID:779qpNjp
>>306
まだ4ヶ月だからやり過ぎにも注意してね。下痢したり吐いたりしたら、消化不良。
わかってると思いますがネギ類、チョコレートは犬にはダメです。
もし子犬の飼育書持ってないなら買うといいですよ。
309わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 23:25:40 ID:oKhooC81
>>303
>防ぎようがないよね・・

え?マジでそう思ってるとしたら(ry
310わんにゃん@名無しさん:2009/09/09(水) 23:41:24 ID:lKI+046n
ドロンタールプラス錠って何色でしたっけ?
今見たら黄色っぽいんですが、元々真っ白じゃないですよね?
311わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 00:02:30 ID:VPpmvwVN
>>307
もしかしたら風邪なのかと思っていましたが、病気とかではないみたいで安心しました。

やっぱり飼い主さんに許可を取っ手からの方がいいですね。
しかしそこの家の人を今だに見たことがなく、散歩してるのも見かけないので少し困っています…
仕方がないので、また通るときに見るだけにしておきます。

ありがとうございました。
312わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 01:01:56 ID:2iNZyRrc
>>294
まんまデーンじゃね?
断耳をしてないグレートデンの耳は長い垂れ耳
313わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 01:26:30 ID:Ht4UYXRP
>>306
ニンジンは消化が悪いのでじゃがいもをゆでるなら一緒に茹でたほうがいいと思う。
そのままウンチに出てくることがある。
314313:2009/09/10(木) 01:32:07 ID:Ht4UYXRP
うちの犬は、きゅうり以外の生野菜は食べない子なので
>>300さんと同じく肉と野菜を細かくしたのをゆでてあげてる。

315わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 02:45:25 ID:058R9rqz
>>298お願いします
316わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 03:06:14 ID:2iNZyRrc
>>298
読んだ感じで状態がよくわからないのだけど、
取りあえず、今、体調に何か変化あるのかな?

排便時に(大腸の一部になるわけだけど)、肛門の内側が
多少せり出すのは普通で、糞を切って元の状態に戻って終了になる
糞の出方や状態によっては出切らない状態でいきみが続き
出ている状態が普段より若干長めのこともある
こういう時に拭いたりすればデリケートな部分でもあるし痛い
たまたまであって、今やその後に変化なければ大丈夫じゃないかな?
出たままであったり、頻繁に痛がるようなら病気もあるので獣医に要相談

異物が出てきたのなら、寄生虫や未消化物の可能性が大きい
野菜の皮や玩具の切れ端など、未消化物に思い当たる節がないなら
実物と糞を持参して獣医に相談してください
317298:2009/09/10(木) 03:46:05 ID:058R9rqz
>>316
ありがとうございます
体調に変化はなく、お尻を拭いた時に暴れまわっただけです(それで様子がおかしいと思い肛門を見て発見しました)
ウンチは柔らかくて肛門にこびりついていましたが
肛門の内側が出ているだけで異物や未消化物などは確認しませんでした。

まだ引っ込んでないみたいなのでもう少し様子を見てみたいと思います。
エサが悪いとかエサの量などが原因ではないですよね…?
318わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 03:58:14 ID:2iNZyRrc
>>316

>エサが悪いとかエサの量などが原因ではないですよね…?

ないとは言えないな・・・胃腸やアレルギーなど問題あるかも知れないし
朝になったら獣医に相談したほうがいいと思う
一般論だけど、1回の餌の量が多いと下痢気味になる
生後2ヶ月程度なら消化能力も低いので3〜5回(うちは5回だった)で、
1日の給餌量を分けて少量づつ与える

応急処置だけど刺激の少ない軟膏やクリーム
(あればグリセリン)を塗って優しく押し戻してみて
それで戻らないなら、獣医に行くまで仕方ないね・・・
体質等、理由があって元々その状態なのか、
拭かれたことによって炎症を起こしたのかわからないけど
出たままだと痛いはずだよ
319わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 06:03:58 ID:058R9rqz
>>318
ありがとうございます
今確認したら肛門はちゃんと引っ込んでました

とりあえずもう少ししたら獣医に問い合わせてみようと思います
320わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 06:17:53 ID:Bq5Zo592
マキオジャーン!マキオジャーン!
321わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 09:45:31 ID:w0b48HXS
飼ってる犬がよくため息をするのですがなぜですか。
322わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 09:54:36 ID:Ht4UYXRP
人間そっくりだよね。あれ。
「終了」を意味するって、昔犬の本で読んだ記憶があるけど。
うちの犬の場合は、人間が溜息つく時と同じ感じだなぁ。
最近ではわざと飼い主にわかるように大きなため息を、これ見よがしにするような時がある。
いや、気のせいだと思うんだけど。車渋滞してるときとかw
323わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 11:27:13 ID:ocDS61sK
うちのワンコ、お出かけをする時に必ず声付きの大きなあくびをするんですがなんなんでしょ?
あくびは現実逃避?とか昔どっかで読みましたが、車での移動(酔ってはいない)や、歩きでもお散歩ではないお出かけの時にやります。
嫌って事ですかね?
324わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 11:30:55 ID:NtiMpwee
興奮を鎮めようとしてる
325わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 12:05:48 ID:YtYbP2TF
犬のあくび>状況にあわせて色々ある。ぐぐれ

>>298
もう獣医に行ってると思うけど

気温か食べたものが合わないかで、血便だったのでは。
それじゃなければ、寄生虫か風邪みたいな病気。
その血便は持参すべき。(遅いかw)
326わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 12:12:53 ID:ocDS61sK
323です。レスありがとうございました。
あくびは寝起きなどの他、興奮や緊張をほぐすしぐさですね。
327わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 15:11:23 ID:058R9rqz
>>298です

>>325
血便ではなく内臓が飛び出しているような感じでした。
朝方には引っ込んで問題ないようだったので獣医に電話で問い合わせしたところ、
餌か気温に問題があるかもしれないとのことでした。
確かに
*最近今の餌に新しい餌を少しだけ混ぜてあげています(祖父が買ってきたものなのですが、買った所に行ってみたら一番安物でした)
*昨日の夕方(問題が起きた時間)から朝にかけて急に冷え込んだ
この2つのうちどちらかがが原因かもしれません。

獣医の方からは暫くブリーダーが与えていた餌だけを与えてみてそれでも同じ症状が現れたらすぐに来てくださいとのことなので、様子を見てみるつもりです。
ちなみに朝と昼間にブリーダーの与えていた餌だけを与えましたが、今のところ変わった様子はないです。
328わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 16:29:29 ID:dCHQB8+e
七ヶ月の小型犬ですが…
とにかく車に酔います。
10分程度でもケプケプです。ケースには入れたり入れ無かったり食事をさせない空腹時もやっぱり酔います。
試しに自転車のカゴに乗せたら10分くらいしてやっぱり吐きました。

酔いやすい時期とかあるのでしょうか?

外へ一緒に出かけるのも楽しみにしてたんだけど…

解決アドバイスお願いします!
329わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 16:35:16 ID:eoq5+zC2
>>328
一回ブクオフでいいから、飼い方の本を2-3冊読む事をオススメ。
検索してもいいけど、色んな慣らし方があると思う。



少しずつならすとか、危なくない程度に多少窓を開けるとか
逝った先(最初は近所の公園とか?)でおやつを貰うとか。

それに、いきなり今からすぐに慣らそうなんて思ったらダメ。
犬には分からないんだし、車がまだ怖いと思ってる最中だからね。

あと仔犬の頃は情緒が安定してないので、そのせいもあるかもしれない。
犬の酔い止めは獣医でもあるけど、薬だからね、あまりオススメしたくない。
知り合いの犬で、運転が下手だと吐く子もいるw
体がグラグラするので、抱いててあげたりして、安心させるのも必要。

何かの時、車で犬を運ぶ事もあるだろうから出来れば慣らせた方がいい。
老犬になって動けない時とか、遠くの動物病院に行く事になったりとかね・・・
330わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 17:07:03 ID:VWGMjqdQ
うちの犬は車に乗せたことはないけど、
自転車の前カゴは20分やそこら平気です。
車もへいちゃらかもしれない。
331わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 18:06:10 ID:xxDC/KZo
Mシュナウザーのメスなんですが、なんか最近オネショばかりするんです…

生理中だからなんでしょうか?水もいつもよりたくさん飲むし…不安ですorz
332わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 18:12:15 ID:rb4W0FNZ
八ヶ月のメスのミックス犬:10キロですが、散歩時に自転車やバイク・車を極端に怖がります。
散歩デビューから注意して慣らしているのですが、
車類に追い越されるとパニックになり、止まるどころか、急に激しく後ずさりしてしまいます。

パニックは徐々に慣らしていくしかないと思いますが、後ろから来る車類は、なかなか全部を見切れませんし
急に後ずさりすると首輪では負担がかかり、頭が小さく首が細い割りに、胴体が太い体型で
ハーネスではすっぽ抜けることがあるので、こちらも慌ててしまいます。

首と胸を固定するタイプの幅広ハーネスを購入使用しましたが、先日もすっぽ抜けてしまいました。
ちなみに以前使用のハーネスは紐式で前足を通し胸を固定するタイプでしたが、
脇の下がこすれて嫌がるので変えました。

このような状況で散歩時に安心して使用できるハーネスがありましたら
お薦めを教えていただけるとありがたいです。
333わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 18:51:26 ID:2iNZyRrc
>>331
何歳?
ヒート時期にホルモンバランスの関係で一時的に
変な所に粗相するなどはよくあることだけど
5,6歳くらいからは子宮蓄膿症も心配したほうがいいし
多飲が症状として出る病気も多い

心配なら獣医に電話だけでもしてみそ
飲んだ水の量を測っておくと獣医に相談し易いよ
子宮蓄膿症は尿検査だったような・・・自信なしm(_ _)m
334わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 18:56:18 ID:2iNZyRrc
>>333 補足
>ヒート時期にホルモンバランスの関係で

一時的にナーバスになったり体調に変調を起こす仔もいる
これは擬似妊娠と同じで、いつもは平気でも突然起こることもある
335わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 19:23:10 ID:2iNZyRrc
連投スマソ

>>327
報告ありがとう
心配もあるし、自分も含めた飼い主の勉強にもなるので嬉しい
躾も健康もどれだけ飼い主が見ているかで、変わって来ることが多い
今回も早めに動いてるようだし、飼い主の愛情を受けて
特に問題なく元気に育つよう願ってます
336わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 20:53:31 ID:PqxSl8a7
>>332
後ずさりに強いのはチェーンカラーですよ。
337わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 21:11:55 ID:LxFcq6/6
>>332
いきなりハーネスはやめた方がいいよ。指が二本入る程度の首輪でおk
338わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 22:02:20 ID:xxDC/KZo
>>333
ありがとうございます。
ヒート期というのは発情期や生理時のことですか?
よくあることならよかったです。

病気は、まだ3歳なので大丈夫だとは思いますが…。
339わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 22:04:40 ID:YTLY1qDb
買ったばかりのジャージで犬の散歩に出ると犬がやたらとジャージばかり嗅ぎ回ります。
散歩中ずっとジャージを気にしていました。家に着いて座って撫でてやろうとするとかなり興奮してしきりにジャージを嗅ぎだし体を擦り付け、マウンティングのような事をしようとしていたので、止めると強めの甘噛みをしてきたので小屋に戻しました。
もう一度近付くとまた興奮しだしジャージを嗅ごうとします。
知らない臭いがするだけでこんなに興奮するものでしょうか?
340わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 22:22:26 ID:OLFQ/EVR
>>332
「マリアハーネル」いいですよ。後退りすっぽ抜け用で、従姉妹のコーギーにつけたら、器用に抜けていたのにしなくなりました。ネットで検索したらあると思います。
341わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 22:36:34 ID:2iNZyRrc
>>338
ヒート時期って生理から妊娠可能期のこと

前に書いたとおり、多飲を症状に持つ病気は子宮蓄膿症だけではない
「犬 多飲多尿」でぐぐってみると、顕著な症状はわかるから
楽観しせず、注意をして必要がありそうなら獣医

ここでは可能性を話せるだけで絶対ではないので、そこは飼い主の判断
342わんにゃん@名無しさん:2009/09/10(木) 23:18:00 ID:uIU+HpB1
突然犬(ダックス4歳めす)の全身が真っ赤に腫れ上がってかゆがっています。
顔も腕も局部も腫れていて、特に局部の腫れがものすごい。10倍くらい膨れてます。
ひきつけとかおこさないか心配です。
田舎なので救急もありません。
どうしたらいいんでしょうか・・・心配でたまりません
343わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 01:46:39 ID:MRUPU53P
アレルギーかな?
とりあえずageます。
344わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 02:26:39 ID:EJ+ZiJA5
>>342さん
どんだけ田舎に住んでいるのかわからないけど
急いで病院連れてった方が良いよ
◆◇ケガ・病気スレッド50◇◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1245853468/8
ここで救急病院も検索できる
345わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 02:31:21 ID:OdwNUnVC
うちの中型犬の首のとこの毛が抜けて大きなハゲができて中が真赤になってる。
お腹の湿疹が治ったと思って前日シャンプーに出したら、首の毛がごっそり抜けたと
トリマーさんに言われたけど、見た感じ異常はなかったので、主人が新し首輪をつけて
友人のとこに車で犬を連れて訪問して、帰ってきてからです。約束だったので。
毛が抜けて弱ってたところに首輪がきつくて、留め具があたってすれたような気もする。
薬をつけようとしたが、痛がって泣いてだめ。こんなの初めてだよ。
5月からの腰とお腹の脱毛湿疹も、ノミアレルギーと言われたり、細菌性と言われたりで良くわからなかった。
飼い主もノイローゼになりそう。可哀そうで。
今度こそはお金かかっても原因徹底的に調べて、治療しようと思ってますが、とりあえず楽にしてあげたい。

明日朝一で病院に行きますが、散歩するにも、病院いくにも首輪どうしようと…
あたりの柔らかい首輪とかありますかね?
ハーネスってつけたことないけど、ハーネスにしたほうがいいんだろうか。
346わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 05:46:24 ID:g5TdeJjB
5歳の女の子なんですが、3日くらい前に突然家の中でおしっこをしてしまいました。
そのすぐ後に口からべロをだらんと出して呼吸も荒くなり、嘔吐をしてしまいました。水を飲んでは戻すの繰り返しで 心配になり近所の獣医のところへ。
そこで検査をしてもらいその時いろいろ検査をしてもらって 特に異状がないとのことで 注射をしてもらい帰ってきました。
翌日獣医に来てくれと言われていたので父が連れて行きました。
やはり異常がないです。

ただその時から、ご飯を食べなくなり 病院に連れて行った父をとても恐がるようになりました。

これは精神的なものですかね?
そうなら改善方法とかあるでしょうか?
どうかお願いします…
アドバイスがあればお願いします。
347わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 07:13:44 ID:CMjDoMjv
>>332です

>>336 >>337
頭→首→胴と太いので、首輪系はなかなか合うのが見つかりません。。。
>>340
「マリアハーネス」で良いのでしょうか?検索したのですが評価や感想が少ないようですね。

もう一度検討してみます、ありがとうございました。
348わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 08:36:23 ID:Ix/Lb5u7
>>347
しばらく、抱っこして散歩ながら話しかけて
自動車とか自転車は、怖くないモノと教えてみたら?
うちのは、同じような時期に極端に怖がったけど
今はトラックとか爆音マフラーの自動車じゃなければ
ちょっと尻込みする程度まで改善したよ。
349わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 08:44:41 ID:AMfKo2Y4
>>346
もっとまとな獣医に行くべし。

明らかにどこかおかしいでしょ。
獣医のレベルはほんとピンキリだから
後悔したくなければネットで評判調べるなりして連れて行くこと。
今すぐにだ。
350わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 10:40:43 ID:xrDV38So
>>345
甲状腺ホルモンの症状に若干似てる
皮膚が赤くじゃなくて、黒ずんだ感じになるみたいだが。
検査するなら、甲状腺の数値もお願いしてみたほうが良いかも。
(お願いしないとやってくれない)
351わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 10:46:14 ID:UlwDS8zw
>>346
獣医に行きつつ、父親の行動も確認したほうがいいかも。
本人が故意じゃなくても、大きな音を立ててしまったとか、
怒鳴ってしまったとか、あるかもしれないし。
それでショック状態なのかもしれないし、癲癇とかかも
しれないし。

その症状は、あきらかに異常だと思うよ。
352わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 12:17:44 ID:IuKxHfuJ
ダックスですが1日どれくらい運動させるのが理想でしょうか
今は一日30〜40分散歩へ言ってます
そのうち10分くらいはダッシュで帰ってくると
けっこう疲れてる感じでその後はぐっすりです
353わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 13:36:10 ID:OdwNUnVC
>>350
レスありがとう。
獣医さんに行ってきました。
今回の首の禿は、以前のお腹の皮膚病とは別で急性の皮膚炎であろうとのことでした。
原因はシャンプーかもしれないし、濡れただけでもなることもあるしわからないと。
塗り薬(ドルバロン)と抗生物質2週間処方というのを主人がかゆがって可哀そうだというのと
以前の疾患との因果関係について聞いたら、ステロイドも2週間飲むことになった。
ステロイドやめる前にもう一度来て見せてくださいと言うだけ、以前の病院よりは良しなのか。

再発したり全体に薄毛になってるので、なんらかのアレルギーはある可能性は高いと
前回ノミと言われたのなら、見たところノミはいなそうだし、可能性は低いけど、排除できないので
予防的にでもフロントラインはしたほうがいい。普通はする。
検査しても2万円くらいかかるし、わからない事も多いので、まず治療して
様子見て、おもわしくなかったり、希望なら検査するって感じでしたね。
確かに、色素沈着も見られるので、落ち着いたら血液検査と総合的な健康診断をしてみようと
思ってます。ありがとうございました。
354わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 14:01:19 ID:YS9HXpPx
>>353
シャンプーに連れて行く前に病院に行くべきだった。
それにシャンプー後疲れてるのに、ハゲてる首に新しい首輪なんてつけて
車で引き回すとはかわいそう。
355わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 15:15:34 ID:ad2el+ED
356わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 18:27:02 ID:+hG46AxO
もう数日経ってるから大丈夫だとは思うけど、>>346は胃捻転みたいな印象が・・・
357わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 18:27:59 ID:UlwDS8zw
耳の立ったスムースのジャックラッセルか、
ジャックとチワワのミックス。

かな?
358わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 18:41:04 ID:Ix/Lb5u7
>>352
30分目安でいいんじゃないですかね。
犬の状態をみて、多少増減しますので
40分くらいでも問題ないと思います。
腰の負担だけは、気をつけてやってください。
359わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 18:57:31 ID:4zz8/9HV
あやし方が分かりません
360わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 19:10:42 ID:BMjJGyQz
>>359
飼育本を買って学習してください
仔犬時期は遊びと躾が表裏一体だし、
体力、体調も考えて付き合うものなので一言では言えません

>>355
大きいチワワかチワワと何かのミックス  かな?
361わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 19:18:02 ID:qyzTc6hQ
>>355

スムース・フォックス・テリアと何か丸顔の犬との雑種かな
362わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 19:47:22 ID:Whw1hyDr
うん、ミックスに見えるね。
しかもカワイイ。
海外(西欧)ってミックスが普通に沢山いて気にしてない感じが好き。
363わんにゃん@名無しさん:2009/09/11(金) 21:13:49 ID:BMjJGyQz
>>359
スレ立てしてここに誘導された人?
だったら自分の家の犬じゃないんだよね?

犬それぞれに犬種特性や性格があるから、全て同じに扱えるわけじゃない
臆病で咬む犬だっているのだし、飼い主に聞いて対応するのが一番良いよ
364わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 09:09:47 ID:0igCf2yo
シャンプーのことを聞けるスレはどこかにありますか?
365わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 10:00:41 ID:fOa8nxlz
366わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 10:04:12 ID:XTvT2vXI
おかーさんスレは何回みても泣ける。
367364:2009/09/12(土) 10:42:54 ID:0igCf2yo
>>365
サンクスです
368わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 10:44:53 ID:PTH4lt5E
>>352
うちは散歩20分+庭で自由運動
室内でも兄弟犬と走り回ってるし
満足してるみたいです
369わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 12:38:28 ID:6iFgekW6
火葬どこでしましょう
370わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 15:14:38 ID:TUgm3rkL
餌を1日2回にするのはいつ頃からが一番理想ですか?
本によっては8ヶ月と書いてあったり6ヶ月と書いてあったり。
今はまだ3ヶ月だから1日3回あげてます。
皆さん何ヵ月くらいで1日2回にされましたか?
371わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 17:54:20 ID:NjmyB363
父が生後1ヶ月半のダックスに成犬用のドッグフードを与えています
幼犬の量も書いてありその通り与えているのですが、体にあわないらしくお腹の調子がよくありません。
父は自分が買ってきた出前どうしてもこのフードをあげなさいと言ってきます。
下痢した後のグッタリしたダックスを見ても納得しないのですが、どうやって説得すればいいんでしょう。
372わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 18:15:01 ID:tG5yhRFE
>>371
このフードをあげなさいじゃねーよ。下痢してんのに何言ってんだ?糞オヤジは。
373わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 18:27:46 ID:5z7LYh1c
>>371
犬によって餌との相性があるってことをわかってないのかな?
餌のせいで下痢・血便なんてことも普通にあるって教えてあげて。
うちの犬はビタワン以外をあげるとお腹を壊す。
どうしても納得してくれないようなら獣医さんに連れて行って、
獣医さんから注意してもらえば納得しやすいかもしれない
374わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 18:33:43 ID:jLMu8Y1d
さっさとそのフード捨てて新しいの買ってくればいいのに
何でまずオヤジの説得をしないといけないのか
375わんにゃん@名無しさん:2009/09/12(土) 23:26:29 ID:pkfMA8A4
>>371
量はともかく、ふやかしてあげてるよね?
376わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 01:32:08 ID:nh6U/dMq
フレンチブルドッグ 9ヶ月 ♂ 未去勢
他の犬のオチンチンを舐めます。結構しつこいです。
どんな意味があるのでしょうか?
今は、舐めようとしたら止めているのですが、やはり
辞めさせたほうがいいのでしょうか。
ググってもエロいサイトしかヒットしません・・・(涙)
377わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 02:33:34 ID:4qL0/XJe
>>371
先ず、体に合う合わないがある
生後1ヶ月半では離乳もしっかりできていない可能性が高いし
成犬用フードでは成長期に必要なカロリーや栄養価が
不足するので将来的にも不安が残る

他の人も書いてるけど、消化機能も未成熟なので
ふやかしてあげることや一日の給餌量を4,5回に
分けてあげるなども必要
責任あるブリーダーなら親犬から離すわけのないような
赤ちゃんなんだから、手間も掛かるし注意事項が多くて当然

誰かが書いてるように獣医に説得してもらうのが一番簡単かもね
378わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 02:40:04 ID:4qL0/XJe
>>371
あと、犬と言えど赤ちゃんなんだから
体力もないし食による吸収力も低いし、
下痢が続くだけでも命取りになる
人間の赤ちゃんと変わらないってことも理解してもらってね
半年齢くらいまではそういう部分にも気を抜けない
379わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 06:16:49 ID:W2zM0/N8
>371ですが、餌はふやかして与えてました。
ダックスは、欠陥品と言ってブリーダーが無理矢理母犬から引き離したものをうちで引き取ったばかりです。
餌が来るまではブリーダーが与えていたという量で茹でたささみを与えていました。

ペットフードは封を切って捨てておきました(父がゴミ箱から発掘出来ないように)。
とりあえず今日は獣医に行ってきますが、父は「何でも獣医に連れて行けば済むと思うのは間違いだ」と言っています、おそらくついてくることも無理矢理連れて行くことも出来ません。

まとめての返信で申し訳ないです。
たくさんのレス本当にありがとうございます。
380わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 07:49:48 ID:Ht0rgWcH
>>376
犬同士のあいさつのひとつ。特にオス犬はやりたがるかな。
(もちろん、しない犬もいる)
犬同士が出会って鼻をつき合わせたり、お尻の臭いをかぎ合ったりするのと
同じ。
しつこく嗅ぐ犬もいるけど、あまりしつこくて相手の犬が
いやがったらちょっとリードを引いて
やめさせるようにすればよし。
381376:2009/09/13(日) 10:26:02 ID:nh6U/dMq
>>380さん
やはり挨拶ですか・・・。
リードを引っ張って辞めさせても、すぐにまた
舐めに行ってしまうので、根気良く教えようと
思います。
ありがとうございました。
382わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 10:43:49 ID:PG2d+mIr
>>379
頑固オヤジ超うぜぇ。
383わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 11:14:21 ID:ZX1F5Ksj
384わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 12:24:03 ID:DvO2oj+l
>>379
家庭内の相談はここでするな
385わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 14:42:20 ID:Onfbaea6
子犬ってだいたい何年くらい生きてくれますか?
386わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 14:59:25 ID:RdhiHMQD
387わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 15:17:10 ID:6hkmRVeK
このまえ病院行ったら21歳の犬いたよ。
あと数年生きそうな感じだった。
世界一長生き犬って29歳くらいじゃなかったっけ?
ギネス登録してるのはこの犬なのかな?
388わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 16:01:04 ID:9wOmnFE4
今、生後10ヶ月過ぎた頃なんですけど、生理が始まりました。
近所のホームサンターにサニタリーパンツ買いに行きましたが
田舎であまりいい物が無かったので通販で買おうと思っています。

商品到着までに出血治まってたら無駄な出費になりますし・・
10日前後ならこのまま普通に過ごさせようと思ってます。

犬の生理で出血はどれくらい続きますか?
389わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 16:13:51 ID:ca3IFLd5
20日くらいかな
390わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 16:16:17 ID:wAQT5PIV
>>388オス飼ってるから良く知らないけど3週間ぐらいじゃなかったかな
無駄な出費にはならないでしょ、半年後にまたくるんだからね
391わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 16:42:40 ID:9uU5qsNv
柴犬・10ヶ月・オス
を飼っています
今日練乳をテーブルに出しておいたら食べていて、取り返そうとしたら信じられないくらい凶暴にかみついてきました
まだ凶暴ですが、直るのでしょうか?
392わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 18:30:06 ID:E2M2qkRX
>>391
噛み付いた罰として何かやらないといけないです。
一番いいのはケージなどの閉じ込めて2日〜3日エサを与えないとかね。
393わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 18:34:40 ID:XchQoL5J
ピカチュウ飼いたいんですが。。。


あっ!ピチューでも 良いです。
394わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 18:38:41 ID:t5JkOLjS
>>391
まず練乳出しておいた奴が一番悪い

最も、台の上のものを取らないように躾けない奴も悪い

躾とは、悪い事した瞬間に=犬が何をしたから飼い主がNO!と言ったのか
分からないと意味がない。
2日間も放置するのは人間の都合。犬にも人格=犬格があるからそういう虐待は×


それから、日本犬の特質も良く理解しつつ。
瞬時に叱るべきです。柴犬や日本犬スレで聞いた方がいいかも。
395わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 18:58:21 ID:JeyGMlcz
>>391
うちもガムあげてとりあげようとするとウゥゥゥーーーーって唸るよ。
かわいいし楽しいので特に問題視してないけど、噛むようなら注意が必要。
ただ、びっくりして誤って噛むケースもあるので噛んだ後の犬の反応みてしつけしたほうがいいよ。
反省してたのなら問題なし。
主人が痛がってるのにのほほんと練乳食ってたらのならキャインって言わせるぐらいボコボコにしたほうがいい。
396わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 19:09:38 ID:SjRM0O2l
猫って意外と構って構ってするんですが
犬って実際どうですか?
猫の構っては場合によっては飛びかかってくる程のスキンシップなんですが
犬だとそのようなことはないのでしょうか?
397わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 19:10:01 ID:GLTUrj+g
>>391
キレてきた『瞬間に』こっちもブチキレて
向こうがしてきた攻撃の二倍の強さで返す。
絶対負けない、びびらない。
和犬飼うなら覚悟の上だろうしがんばって。
398わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 19:53:02 ID:FRsI5tl4
>>379
欠陥品って・・・
茹でたささみって・・・

どんなブリーダーなの?!
成犬用のフードは、誰に聞いて買ってきたんだろう。

ま、今日、病院でこっぴどく怒られてきただろうね。
これから、お父さんの教育、がんばってください。
399わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 20:12:12 ID:9uU5qsNv
391です。一応おとなしくなりましたが、”いつも通り”撫でると噛みます
躾を頑張ります
400わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 22:04:15 ID:q6NH+sBN
>>395
ガムは食べさせると下痢や嘔吐する犬多いんじゃない?
取り上げようとすると丸ごと飲み込もうとする事もあるし
危険だから絶対与えないな・・
401わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 22:06:22 ID:vnKN3wYY
毛色の退色の予防法や改善方法てなにかありますか?
402わんにゃん@名無しさん:2009/09/13(日) 23:05:49 ID:VJBJ/naw
>>401
血統がそうだったら、無駄
それよりも毛艶に拘らないと・・・
403わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 00:14:28 ID:ghquh02d
犬を散歩させていて、他所の家の前を通りかかると、家の中から吠える犬って何なんだろうね。
庭にいるならともかく、明らかに室内で吠えてる。
うちの犬の足音に反応してるんだろうか?
一軒家だけでなく、マンションの4階とか上層階から吠えるのも複数いるんだけど・・・
結構遅い時間に散歩してるので、ご近所トラブルに加担した気がして気が重くなる。
あれって、夜の静かな時間に犬の足音が聞こえるから吠えてるのかな。
早めの騒音のある時間帯なら大丈夫なもんかな。
404わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 00:51:02 ID:2ZXJK9+g
サークルの屋根を買おうと思ったらもともと売ってません。
今は代用で合板を乗せてますが、他に安価で済む方法はないでしょうか?
405わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 00:51:06 ID:ShgwvYx0
食べ物屋との間の路地に、健康診断も感染症予防もしていない犬を
何年も監禁して、その尿を公道に水でジャージャー流すのは
マナー違反通り越して、社会悪だと思うけど
406わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 00:52:12 ID:ShgwvYx0
>>405

誤爆 orz
スマソ
407わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 00:57:09 ID:Od5cykW0
首輪した毛の短いぶち模様のレトリバーっぽい若い成犬拾って2週間です。
首都圏だけど畑の多い場所で結構綺麗な犬が一人で半日いたんで保護したんですが
今のところ飼い主みつかりません。
交番に届けて動物病院とかネットとかドッグランにチラシ貼ったけど反応なし。

当方、犬は30-20年前の幼少時に秋田・土佐(♀)・ポインター・柴がいたけど親が管理して手伝った程度の知識
ネコは20年以上自分の意思で飼ってるので慣れてますが、最近の犬の育成知識なし。

質問は3つです。
1.餌はビタワンを1日2回与えています。犬も問題なく食べています。餌はビタワンだけでいい?」

2.昔はうちでは鳥の頭をたまにあげてたんだけど、ペットショップに売ってないのですが、あれはダメなの?
  ビビリで店員に聞けませんでした。

3.犬は外に散歩に行くものだと思うのですが、この犬は綱つけても踏ん張って外に出ようとしません。
  イヤなら仕方ないと思って
  20坪位の庭に鎖つけずに庭に放し飼いしてますが
  こういうときは散歩しないでもいいんでしょうか

3.犬の飼い方の本を見たけど
拾った成犬の育て方はないのと、自分の知り合いには小型犬しか飼ってる人がいないで
よろしくお願いします。
多分、いまのままでいい気がするけど。

飼い主が見つからないならこのままうちの犬にするつもりです。
408わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 01:19:04 ID:ShgwvYx0
>>407
乙です

一応近隣数ヶ所の交番と保健所にも届けてあげて欲しい
横の連携は期待できないし、大型犬にとって10kmやそこらは
ちょっとそこまでという程度の距離
飼い主が捜しているなら同様に問い合わせるべきなんだけど
そういう知識のない飼い主も多いので

1.下痢等なければ、それで大丈夫
  必要な栄養素はフードで賄える

2.鶏の骨は縦に裂けるので喉や内臓などに刺さり易いか
  ら与えないってことはよく聞くけど、鶏の頭は不明
  昔、動物園でフェネックが食べてるのを見てゾッとしたけど
  同じイヌ科ではあるから平気かも?
  ペットショップにはないので、どうしても与えたかったら肉屋で聞くべし

3.びびりなのかも知れないし、放浪中に嫌な経験したのかも?
  運動だけじゃ無い知的好奇心を満たす意味もあるので
  少しづつ慣らしてあげて、できれば散歩にも出してあげて欲しい
  うちの大型は庭も狭い室内飼育で若犬時期は1日数回合計で
  最低3時間、  長くて6、7時間散歩してた
  でも、1回一時間程度を2,3回っていうのが主流のようなんで
  犬の状態や自分の許容時間で考えてあげれば良いと思う

レトリーバとブチがイメージの中で一致しないのだけど
イングリッシュセッターのような猟犬種は猟期が過ぎると
捨てられてしまうことも多いようなので、そういう犬かもしれないね・・・
色々大変だと思うけど、よろしくお願いします
409わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 01:23:26 ID:ghquh02d
>>407
犬を捨てるときに、保護されやすいようにと、こぎれいにシャンプーして首輪をつけるろくでなしがいるらしいです。
(ようするに、拾われたに違いないと思い込むことで罪悪感を減らしたい)
そういう例かもしれないので、飼うつもりで考えたほうがいいと思います。

うちも似たような経緯で犬を引き取りましたが、捨てられたことがトラウマなのか
もともと散歩させてもらえなかったのか、散歩をひどく嫌がりました。
排泄は、トイレの躾を頑張ればいいでしょうが、犬の健康面からも
少し散歩をさせたほうがいいと思います。
おやつで釣りながら、ご近所1週のみとか短いコースを決めて毎日連れ出しては同でしょう?
夜とか、人通りの少ない刺激の少ない時間が望ましいです。
鳥の頭は、自家製おやつとして与えていいと思いますが、食事に混ぜたりしないほうがいいです
(グルメになって食いが悪くなるからw)
特別なご褒美にしたほうが無難でしょう(お薬や病院をがんばったときなど)

大型犬を、庭でノーリードで飼うのは危険です。
柵を乗り越えたり、フェンスの隙間を抜けたりは以外に簡単にやります。
20〜40メートルくらいの係留用リード(4000円くらいであります)で係留しとくのが望ましいです。

散歩に関して、多分、あなたとの間に信頼が生まれれば、散歩も嫌がらなくなると思います。
外出するとそのまま捨てられそうな気がするんじゃないかと・・・
犬との信頼関係を育てやすいスキンシップについて書かれた飼育書があると思うのでそういうのを読んでみてください。
うろ覚えですが、私がやったのは
犬がリラックスして寝ているとき、後ろにしゃがんで、「○○はいい子だねー、かわいいねー」などと
声をかけながら全身をマッサージする方法です。
頭や背中など、よく触るところからはじめ、最終的には足先や尻尾、耳、口の中など、
普通犬が嫌がるところまで触ります。
※抵抗されたら止めて、次の日にまたチャレンジしてください
マッサージしながらおやつ(食事と同じドライフードで十分です)を与えてご機嫌を取るのもいいです
410わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 01:29:05 ID:ghquh02d
訂正
係留用リード20メートルはないわw
2メートルから、4メートルねw

まあ、一度捨てられた犬が飛び出すとは思えないんだけど
雷や花火の音に驚いて、ってことはありえるから。
どんな生活をしていたか分からない犬だし。
もし、猟犬だったなら庭をいたちが横切ったりしたら追いかけて
飛び出しちゃうかもよ?
411わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 06:02:27 ID:vsZ6J0UX
>>385
子犬だったらせいぜい1年くらいだろw
412わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 06:59:42 ID:GTxrzptu
>>402 毛艶を良くするフードとか方法あれば教えて下さい。
413わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 07:34:49 ID:/WHmqg7P
>>407
2.大きなペットショップなら鶏頭の水煮の缶詰を売ってると思います。
最近は、そのままだと中身がグロテスクなのでミンチもあります。
3.犬は散歩好きですが、外に出たがらない個体もいます。
(人間と同じでいろんな性格があり)無理に外出するより庭でボール遊びでも
すれば運動になると思います。

>>412

毛艶を良くするフードは、【生肉】です。
犬も基本は肉食系ですから動物の生肉が一番です。
合成保存料や化学調味料の入った市販のドッグフードより健康になります。
ただ毎日の餌代として金額が高いのが難点です。
ウチは週に3回程度、豚以外の牛や馬や鶏の生肉を与えています。
414わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 07:41:57 ID:4KX+GEm1
外飼いの中型雑種3歳♂について質問させて下さい。
普段は、食後に敷地内に設置しているトイレに連れていくと、すぐ排便するのですが、
散歩の回数、距離が増えると、食後トイレに連れていっても、すぐには排便しなくなります。
食後30分程時間を置いて、改めてトイレに連れて行って、ようやく排便します。
雨続きなどで散歩の頻度が減ると、また食後すぐトイレで排便するようになります。
散歩中には排便させていないので、散歩で体を動かして便意を催すクセがついたとかでは無いと思います。
何故散歩が増えるとすぐ排便しなくなるのでしょうか?
415わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 08:28:34 ID:nFRfdq6N
グリニーズって危険だよね?
うちのダックスはたまにエサをのっこんで吐いてる
416わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 10:00:27 ID:2SIQEzmB
>>414
人間と同じで犬の体にもサイクルがあるからだよ
あと自分からその排便場所に行かないなら出来るだけ散歩の時に排便させてあげて
417わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 10:42:21 ID:ktbOhyS0
別に危険ではないと思う。
口臭対策でひところ与えていた。
犬はとても喜ぶが、口臭などはフードを変えた方がいいし、
歯石などにはもう少し硬いものを与えた方がいいので
グリニーズはやめてしまった。ちなみに petit を三つに切って
毎晩一切れやっていた。
418わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 11:18:44 ID:im1SmR8O
>>403
犬の普通の反応でしょう。
夜遅くとなれば静かだし、人や犬の外の足音や気配は室内犬であっても
感じて吠える犬もいる。一匹が吠えるとそれに準じて近所の他の犬も吠えるって
こともあるしね。
(全然違うことで吠えてるってことだってあるし)
そんなに気にすることでもないかと。
419わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 11:33:03 ID:Ppg7PpeI
>>412
どんな犬種ですか?色とか年齢とか、大まかに教えて下さい。

改善したいのは、毛艶?皮膚とかも?

まず獣医さんに聞いたり、同じ犬種飼ってる人にも聞いておいて。
基本的には、ドッグクード(食事)の質そのものを良くするとかだと思うけど。
ブラッシングの仕方や、シャンプーもそれなりに大事だと思う。
シャンプーのしすぎとか、抗生物質(薬)を与えてたりしたら、それの場合もあるかと。
420わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 13:33:09 ID:nFRfdq6N
>>417
ありがとうございます。
私もpetit2分割にしてご褒美などにあげてます
421わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 13:48:15 ID:4KX+GEm1
>>416
餌やりの時間はほぼ一定しているのですが、散歩量で排便タイミングが変わるという事は、
本来食後すぐの排便は、犬の体のサイクル上無理があったという事ですね。
散歩は排便が済んでから行くようにしているので、食後時間を置いてからトイレに連れていくようにします。
ありがとうございました。
422わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 14:17:48 ID:1TSbuCG4
>>421
おまえ糞ぐらい自由にさせてやれよ
423わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 14:24:15 ID:NZJANnLf
>>421
どうせなら「食事→排泄→散歩」ではなく、「排泄→散歩→食事」
にした方がいいと思う。
424わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 16:09:02 ID:2SuaGFJT
うちのヨークシャー・テリア(生後2ヶ月/♂)が最近よくドア(開いているのに)やテーブルの下で頭を打ちます。
少し成長して身体のサイズが少し大きくなったからなのかな、と思ってるんですが大丈夫でしょうか。
ちなみに動く物にも反応するので目は見えていると思います。

あと、これは素朴な疑問なんですが
犬が餌を食べてから排泄するまでどのくらい時間がかかるものなんですか?
425わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 16:54:01 ID:NZJANnLf
>>424
生後2ヶ月じゃ迎えて間もないだろうし「最近」も糞もないような。。。
仔犬は落ち着きもないし、周りが見えてないから頭ぶつけるくらい普通。
逆に言えば、そんな状態だからこそ人間が周りに気を配って
仔犬の行動範囲から危険なものを排除してやる。

食べてから排泄するまでというより、食べたものを排泄するまででは?
後者なら通常8〜12時間くらい。
426わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 18:16:18 ID:M8W/FI1V
地元の国道の大きな橋の下に犬が2匹繋がれてんだけどさ。
明らかに公有地なんだよなあ。水と餌は貰えてるようだけど、環境はあまりよくない。
公有地に勝手に繋いでる時点で予防とかなんもしてなさそうな雰囲気。
保健所に連絡したら処分までいっちゃいそうだし、どうしたもんか。
愛護団体とかに連絡すべきなんかな?
427わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 19:12:56 ID:2SIQEzmB
>>424
え?
大丈夫って何が?
生後二ヶ月の子がヨチヨチ歩きでよく頭ぶつけるって…


何が知りたいの?
428わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 19:53:14 ID:WpG1nQlJ
昨日ダックス(未去勢)の四才♂の里親になりました
昨日は元気に遊び狂ったんですが、今日はあちこち場所を変えては寝てばかりです
散歩と後を追ってくるときは元気で、食欲もあり、便も下痢はなく問題はなさそうです
昨日は二回ご飯を吐いたんですが、残りのご飯を食べたり、その後は元気でした

遊びもそこそこに寝てばかり、これってちょっとぐうたらな性格なだけでしょうか?
それとも環境が変わって疲れているんでしょうか?
犬を飼った経験がなく、心配です
前の家では多頭飼いしていたようですが、我が家ではこの子だけです
ちょっと退屈なんでしょうか

何方か経験のある方、または知識のある方お願いします
429わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 19:57:44 ID:nFRfdq6N
>>428
環境が変われば人間も疲れます
可愛がってあげてください
430わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 20:17:45 ID:JK7IcEjM
犬って散歩と飯のとき以外は寝てるもんだよ
もう4歳だしね
431わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 20:34:41 ID:WpG1nQlJ
>>428です
>>429
>>430
ありがとうございます
ちょっと昨日が元気過ぎたみたいです
これから一生可愛がっていきます
432わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 21:22:44 ID:RL0x2rYG
犬が人間の血を舐めても問題ないでしょうか??

ちなみにチワワです。
433わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 00:05:30 ID:gK+W8sZY
>>432
同じ血がしたたってても生肉と飼い主の怪我に対する反応のように、
食物と思ってる時と心配して舐めるなどの時は明らかに反応違うよ
どちらにも人畜共通の病気があったりせず、
「うめぇ〜」、「獲物だぁ〜」って反応してなきゃ問題ないw
434わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 02:38:11 ID:N/v912rS
>>428
心配ないですよ。
新しい環境に少しずつ慣れてきて安心したのだと思います。
心配なら、健康診断を兼ねて動物病院に行ってください。
うちも、一年位前にポメの里親になったんだけど、
トライアル初日は家の中を匂いを嗅ぎ回ったりしてせわしなく動き回ってた。
次の日は疲れが出たみたいで、ほぼ一日中寝てた。
435わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 09:44:48 ID:/UH7zlie
>433
そぉなんですか。
よかったです。
やたら足の指をペロペロ舐めるから、見てみたら、知らない間に足から血から出てたみたぃで、あせりました...
ありがとうございます!
436わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 09:53:44 ID:UFbCRRDE
犬用のブーツって使ってますか?

うちの地域は”大地震が来る”と有名な地域で
いざと言うときの為にも、ブーツに慣れさせておきたいんですが
周囲に使ってる人が皆無なので、何か問題があるのか?と躊躇しています。
437わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 09:58:25 ID:kS45V+vt
>>436
ブーツとか靴下は気にしない子は最初から全然平気。
神経質な子はものすごく嫌がる。個体差が大きい。
常用するうちに馴れる子が多いんじゃないかな。

うちのは室内で滑り止め靴下を常用してるけど
あまり気にしてない。最初は歩き方が変だったけどね。w

とりあえず試してみるしかないと思うな。
438わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 11:32:23 ID:vzC6KeC1
>436
大地震で阿鼻叫喚の地獄絵図になっているところに、ブーツを履いた犬が優雅にお散歩・・・なんて図は、考えただけでも恐ろしい

飼い主共々殺されるから止めた方がいいよ。
439わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 11:37:42 ID:kS45V+vt
>>438
>>436は災害救助犬なんかが
デブリで足を怪我しないように履くやつを
イメージしてるんだと思うが…
440わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 11:40:44 ID:thcww7xa
想像力が欠落している割に妄想が酷い人が一人いますね
441わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 11:55:04 ID:vzC6KeC1
いや、そもそも災害救助犬でもなんでもない犬がブーツはいて飼い主にリード引かれて歩いているというシーン自体ありえないでしょ、大災害の現場では。
避難所に犬猫持ち込むことさえ禁止だってのに。空気嫁よ。
442わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 12:05:35 ID:gK+W8sZY
小型犬なんかは抱えても出せるけど大型犬はそうは行かないから
崩壊しかねない室内から出すのも大事だったそうだ
中越の時も足裏切って獣医の被災支援所に来る犬も多かったようだよ

中越当たりからは動物持込を許してる避難所も多くなってる
ただ飼い主側の迷惑を掛けたくないと言う配慮で
避難所の外に置かれることが殆どだった

以上は動物支援で被災3日目から何度も鯔に行ってた友人の話
443わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 12:14:57 ID:gK+W8sZY
>>442 自己
>崩壊しかねない室内から出すのも大事だったそうだ

割れたガラスや危険物が散乱してる可能性が高いから
被災時は室内でも人間も靴を履いて行動するよう聞く
犬だって怪我しなきゃ医療で余計な世話を掛けなくて済むんだから
用意をしておきたいっていうのは自己責任でとても良いと思うけどね
444わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 12:20:22 ID:kS45V+vt
>>441
あんた頭おかしいの?w
445わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 12:31:07 ID:vzC6KeC1
>444
嬉しそうなところあいにくだが、俺はおまえの仲間じゃない。
446わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 12:35:58 ID:UyyANHpk
あんた、と言う時点で、友達なら切る。
447わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 12:51:24 ID:kS45V+vt
あんたと言われた時点で先に切られてることに気づけよw
448わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 13:09:34 ID:UyyANHpk
マジレス
人として、いくら相手が嫌いでも、そんな言葉使いなんてしない、
449わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 13:17:08 ID:cBOG+RAs
教訓: 子供・世間知らずを構うな。
450わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 14:12:54 ID:AvAFpPHX
うちのワンコ(パピヨン♂7ヶ月)がおとといから急にいきなり何かを威嚇するかの様に吠えだした。。。
吠えてる方向見ても何もないし、まぢこわい。
幽霊かな。。。
451わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 14:53:44 ID:UFbCRRDE
>>437
即レス、ありがとうございました。やはり試してみることにします。
ちなみに最終目的は非常時の散歩ではなく、もちろん避難・移動の為です。
452わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 15:14:07 ID:8gN0ntrV
>>450
人間には何も見えなくても、小さい何かがいたり、
壁の中や向こう側で音がしている可能性があります。
毎日なら、ちょっと調べたほうがいいかもね。
エアコンの室外機が調子悪い、とかあるかもしれないです。

でも、幽霊にも一票。
453わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 17:02:55 ID:AvAFpPHX
>>452
ありがとうございます。
何か音に反応とかなら良いのですが、私のマンションは大通り沿いにあるので常に賑やかですし、エアコンも調子良いです。。
床の方に向かって吠えるのでゴキブリかな?とも思ったのですが、見当たりません。
こわいよー
454わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 17:49:36 ID:+u+Nj810
成長して、今まで気付かなかったものに反応するようになってきたとか

その為に、家を守ろうとして、頑張ってみたとか

こわいよーじゃなくて、前向きに見守るって事できないのかね。
455わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 18:33:02 ID:AvAFpPHX
確かに我が家を守ってくれてると思えばこわくないですね。
ありがとうございます
456わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 19:01:21 ID:7dfjlSUR
いやいや(笑)
犬に「この家を守ろう」なんて思わせたらダメですよ
犬が家の中のボス、あなたが子分になってるんですよ
457わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 19:21:04 ID:uZaTuLYK
捨てられた犬は行き場が無い場合、飼われていた家に戻っていきますか?
458わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 19:31:01 ID:8gN0ntrV
本人が戻りたいと思えば、戻ってくることもあるかもね。
459わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 19:31:07 ID:BSu9aoS7
犬猫飼いって知的障害なんでしょ自殺すれば
犬猫飼いって知的障害なんでしょ自殺すれば
犬猫飼いって知的障害なんでしょ自殺すれば
460わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 19:38:56 ID:uZaTuLYK
そうですか・・・ありがとうございます
461わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 22:54:33 ID:zaCjTaHy
>>408-410
>>413
ありがとうございます。
犬を放してる庭は3mの塀と2,5mフェンスに囲まれてるので逃亡はないと思いますが
ちゃんとつなぐことにします。
あと、昨日かなり離れた大型のショッピングセンターとホムセンの掲示板にも迷い犬チラシ貼らせてもらってきました。

綱つけて家の別の庭とか玄関でちょっと一緒に過ごすとかから始めて
一緒にゴミ捨ていって帰ってくるのを目標にします。
触らせてくれるし目も見てくれるけど、とにかくしゅんとして元気ないです。
躾けはされてるようで、命令はけだるそうだけど、スティ・カム・ダウン・ヒル・すたんだっぷ。きちんとします。
飼い主さん見つかったほうがいいけど、うちのこになるといいなーとも思ってます。
462わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 23:14:37 ID:pNG6GZ+T
>>461
そりゃすごい。
訓練所とかで聞いてみたら、ツテで何か分かるかもね・・・

塀、柵は高さがあっても意外なものが足掛かりになるので、高さで油断は出来ないw
去勢避妊はされてるのかな?
それなら、脱走の心配はまずしなくていいと思うけど・・・
463わんにゃん@名無しさん:2009/09/15(火) 23:16:28 ID:Gx1F5lJW
うちの近所の犬は、保健所に収容されて脱走したという記録を持ってるw
464わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 05:23:14 ID:23bAU71l
市販の犬猫用の下痢止めってちょっと苦味があるんですが
普段の食事に混ぜてもあまり食べてくれず、下痢中なので
肉やパン等変わったものをあげるのも心配
何かいい方法ないですか?

食事を抜くと元の糞に戻るんで、そうひどい下痢じゃないので市販薬買ってみたんですが
ちょっとなめてみると苦く、与えてみると思ったとおりあまり食べませんでした

とてもデリケートな3kg小型犬で、頻繁におなか壊します
ちょっと量が多いとか、庭の草を食べたり、餌が変わったりちょっと冷えたとかで・・・・
465わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 09:25:59 ID:WsqBif2z
>>464
お薬が錠剤だったら舌の奥に押し込んで飲み込むまでマズルをつかんでおけばOKでしょ。
466わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 09:28:49 ID:mdL2trM/
愛犬の誕生日に皆さんプレゼントをあげますか?食べ物以外で考えているのですが、良いものはないでしょうか。
467わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 09:30:34 ID:gmuYnsEX
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる









犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
468わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 09:53:36 ID:JkX3QOwH
うちの場合は下痢止めでなく市販の犬猫胃腸薬(粉)ですが、そのまま出したら拒絶されたが
肉、魚、野菜をゆでたものに混ぜたら、何ということなく食べた。ドッグフードに混ぜても食べるが
ヨーグルトや納豆ごはんに混ぜたりしてあげてる。
確かに下痢のとき他の食べ物をあげるとそのせいで下痢をする心配もあるけど、普段から食べてるものなので。
ちょっと、うんちが怪しいと思ったら、すぐ飲ませると下痢までいたらずたいがい収まる。

同じメーカーの下痢止めも常備してあるが、一度も使ったことがない。
下痢は体の悪いものを外に出そうとしてるので、無理に止めない方がいいことも多い。(原因、場合による)
普段から、強力わかもととか(エビオス、ビオフェルミンとか体質に合うもの)
飲ませてるとお腹が丈夫になるかも。うちもすぐ下痢してたが、普段はわかもと→胃腸薬→(下痢止め・最終手段)
でほとんど下痢はしなくなった。もっとも17キロだけど。
>庭の草を食べたり、餌が変わったりちょっと冷えたとかで・
草を食べるのは具合が悪いから
フードは一度に変えず少しづつね
469わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 11:21:45 ID:Pe51eAAH
>>461 いい話だ。泣ける。あなたに拾われたワンちゃんしあわせ者〜。
470わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 13:16:48 ID:MitQdNcQ
>>466
おもちゃでしょ 楽天に色々あるよ 1000円くらいで電池いれると勝手に動くボール買った 
ダックスだからどんな反応見せるか楽しみだ
471わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 16:34:53 ID:WwrJ/S4b
先日、犬を連れて旅行に行きました。帰ってくると、犬の体にノミに刺された後が多数見つかりました。
とりあえず、ペットショップで痒み止めを買いに行く予定なのですが、家族が液体ムヒを綿棒で
刺されたところに塗っていました。犬自体はまだ痒み様ですが、ムヒは犬に大丈夫なのでしょうか?
472わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 16:41:59 ID:WhYqkcLH
>>470
ワンダーボールかな?
うちのダックスに買ってあげたとき
初日、怖がって逃げ回った。
2日目、わおわお変な声出して追いかけた。
3日目、くわえてボールを継ぎ目の所で割った。

もうよだれだらだらで遊びまわってたよ。
いまはあまりに興奮するから禁止中。
473471:2009/09/16(水) 16:47:29 ID:WwrJ/S4b
毎月、フロントラインプラスもしていたので安心していました。
痒み止めで何かいいものがあれば、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
474わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 16:51:53 ID:MitQdNcQ
>>472
そうそうw 割ったってことはこわれちゃった?
475わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 17:11:04 ID:WhYqkcLH
>>474
ううん、壊れてないよ。
ぐるぐるまわして半分に割るところを、噛んで強引にパカッてw
そして中を舐めるw
結構何個も買ってる人いるからな。耐久性はあまりなさげだね。
476わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 17:44:01 ID:io/oXQnn
>>471
>とりあえず、ペットショップで痒み止めを買いに行く予定なのですが

なぜペットショップで買うの?フロントラインもそこで調達?
私なら動物病院で診てもらって薬をだしてもらう。ムヒは分かりません。
477471:2009/09/16(水) 18:40:25 ID:WwrJ/S4b
>>476
フロントラインは病院です。
ただ、かかりつけの病院まで行くには、電車とバスを乗り継がないといけない為と
19日まで病院には行けないので、応急処置的な感じでした。すみません。
478わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 18:54:15 ID:mdL2trM/
>>470
レスありがとうございます。それ家もあったのですが壊れてしまいました…。なんか珍しい面白い物を探しています。
479わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 20:56:56 ID:hT/tvNYM
>>477
犬飼う資格ないね
犬が容態悪くなったらそこまで連れてくわけか?
480わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 21:26:21 ID:Mvw2M1cz
犬飼うのに資格なんかいらないけど

すぐに「○○飼う資格ないね」って言う奴は大体他人の○○飼いを警戒して疑って笑顔をふるまいながらも常に敵視。おまけにバカ飼い主の傾向。
いや断定はしてないよ
481わんにゃん@名無しさん:2009/09/16(水) 22:58:54 ID:hT/tvNYM
お前に言ってないけど
何か思いあたる節でもあるのか?(笑)
482477:2009/09/16(水) 23:11:17 ID:WwrJ/S4b
>>479
今現在犬は9歳です。健康診断は3ヶ月毎に行っています。
かかりつけの病院が引っ越してしまい、遠くはなりましたが車で行けば、10〜15分もあれば着きます。
近隣の駐車場が三万以上の為、電車とバスで行っています。うちには車がないのです。
緊急の場合はタクシーを呼びます。

近くにセカンドオピニオンを考えた方が、いいと思いました。色んな意味で有難うございます。
483477:2009/09/16(水) 23:12:01 ID:WwrJ/S4b
>>479
今現在犬は9歳です。特に異常はありませんが、健康診断は3ヶ月毎に行っています。
かかりつけの病院が引っ越してしまい、遠くはなりましたが車で行けば、10〜15分もあれば着きます。
近隣の駐車場が三万以上の為、電車とバスで行っています。うちには車がないのです。
緊急の場合はタクシーを呼びます。

近くにセカンドオピニオンを考えた方が、いいと思いました。色んな意味で有難うございます。
484わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 08:42:09 ID:lYxpEyNI
セカンドオピニオンって何?
485わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 09:03:49 ID:kvypwFBi
>>484
…アンタ馬鹿杉w
486わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 09:24:59 ID:t83IYpcV
うちのヨキ♂、もうすぐお散歩デビューなんですが困ってしまうくらいビビりです。
一匹で部屋から出れるまでに2週間もかかってしまったり(その間私が部屋を出たら鳴きまくり)、部屋が暗くなったりすると未だにパニクって泣きまくります。
ベランダや玄関など外が見える扉が開くと怖がっています(玄関は最近、家の人間のお出迎えは出来るようになったみたいですが)。
こんな調子でお散歩なんか出来るの?って感じなのですが、先住犬(ダックス♀/10歳)とは仲良しなんで、散歩をどうしようか悩んでいます。
ダックスが散歩に行く際は、お見送りとお出迎えに玄関まで出るんです。

一緒に散歩させた方がヨキは早く外に慣れてくれますか?
それとも、別々に散歩させた方が犬たちのためになりますか?
487わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 10:41:49 ID:AOdrev8u
>>484
あなたの犬の健康状態や治療法に関する
掛かり付け以外の専門家、つまり獣医師の意見だよ。
488わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 10:45:31 ID:Jg6lwv6x
>>482
車で15分って遠い?
489わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 10:48:51 ID:FTS5sZjv
獣医は使い分けた方がいいんじゃない。
高い知識と技術を持つ獣医はそう多くないから、幸運にも
近所にそうした獣医があるという人は必然的に少数になるし。

最寄りで緊急時にとりあえずの処置を頼む獣医、
常用する薬品などを安く買える獣医、
高度な治療をしてもらえる獣医、と使い分けるのが
いいですよ…と当の獣医師が言っていた。
490わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 10:50:39 ID:bu/7CdvI
>>486
まずだっこして出て外の世界に慣れさせればいい
491わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 10:50:44 ID:lOq8xQdK
時々、狂ったように人の手や足・顔を舐めまくるんですが
「かまって!」サインと思っていればいいのでしょうか?
何か他にマイナス理由がないか心配です。
492わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 10:53:46 ID:Jg6lwv6x
>>491
スルーしてたらやらなくなるし、興奮させなければ狂ったようにはなくなるよ
493わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 11:24:11 ID:hfGoO7hx
一応舐めるのは賛否あるけど
親愛の情に近いものらしい。
兄弟親子、カップルで飼うと、良くお互い舐めててほほえましい。
494486:2009/09/17(木) 11:33:39 ID:t83IYpcV
>>490
だっこすると持ち上げられた高さが怖いみたいなんですが、どうすればいいですか…(安定して持っているのにブルブルと震える、酷い時は暴れる)。
ちなみに室内でも凄く震えるんです。
慣れてくれないといざって時に困るから、ちょっとずつだっこしてあげてはいるんですが…。
495わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 11:43:47 ID:hfGoO7hx
>>494
子供も犬も、それぞれ成長や性格が違うんだから・・・

困る困ると言っても、飼い主がおおらかにならなきゃ。
まさか留守の時とか、帰宅が遅い時真っ暗にしてるとか?
夜も豆電球も点けないとか?
その時怖かったらずっと覚えていたのかもね。

飼い主がそう思うと、犬って察するから
マイペースに、その子に合わせて少しずつ慌てずに慣らす事が大事。
前に散歩の時に、大きな犬に吠えられたとか結構覚えてたりするし。

時間かかるけど、そういう子だと思ってゆっくりやるしかない。
496わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 11:53:14 ID:hfGoO7hx
>>489

自分はかかりつけで腕の良い獣医が車で40分なので
近くで、そりゃ有名で大きな、知り合い繋がりの獣医をもう一つ持ったさ。

ある日容態がいきなり悪くなって近くに連れていったら余命宣言よ。
確かに、その獣医の言う事は正しいし、人間的にも信頼できる。
大学病院に紹介状を書くか?という話にまでなった。
その時点で、とても心配してくれてそこの獣医さんなりに一生懸命
処置しれくれたから、感謝してる。

だけど、連絡してすぐにかかりつけに診せたら、それは診れるらしく
結局全部治してしまった。

結論
獣医の腕には、変えられないものがあるから使い分けなんて出来ない。
身を持って知った人として、覚えておいてw
497わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 12:02:49 ID:lOq8xQdK
>>492-493
あまり心配しなくても良いのですね、ありがちょうございました!
498わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 12:58:42 ID:t83IYpcV
>>495
寝る時は豆電はつけてるし(さすがに明るすぎたら)、どんな用事があっても暗くなるまでは必ず帰ってきてます。
今のところだっこして怖がるのは別に問題ないので、根気強くやっていこうと思います。
ごめんなさい、アドバイスありがとうございました。
499わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 13:27:10 ID:EyNfJcrg
>>495
まさか夜もずっと明かりつけてんの?
まさか「犬のため」って思ってる?
500わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 15:50:30 ID:FTS5sZjv
>>496
それ、使い分けてるんじゃん。w
意識的にやってるかどうかの違い。
501わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 18:10:38 ID:OGvcle/z
>>477

車で10分〜15分で、ちゃんとした獣医に見てもらえるなら、
そこに行ったほうがいいと思う。
タクシーだって乗れるし、15分くらいなら、1000円くらいでしょ?
それくらい、かけれるんじゃないですか?

ペットショップは獣医じゃないよ。
それらしいことは言えるけど、それだって、本当かどうか分からんし。
502わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 18:41:10 ID:D54zWnXk
子犬をペットショップで買ったのですがやたらと痒がって大量にぶつぶつができていた
ので病院に連れて行ったら親犬かペットショップからしか感染しない疥癬(ヒゼンダニ)に
罹っていました。

問い合わせてみると疥癬だとわかっていたけど治療してなかったと謝られました
買ってすぐのことなので病院代はペットショップが持つのは当然として
今後の治療は週1で迎えに来て病院に連れて行くとのことです。

ただ、調べてみると疥癬は人間にもうつるし、犬も治りにくいとのことで
どうしてもらうべきか考え中です。実際家族の皮膚に犬と同じようなかさぶたが
できはじめています。それと子犬が日に日に暇さえあれば体をかきむしってかわいそうです

ポイントは以下です
@ペットショップ側が疥癬だと把握していたのに客に知らせずに売った
A人間にもうつっている気配
B疥癬のダニが家中にひろがってる予感

食堂なら保健所に営業停止くらうレベルだと思うので犬をペットショップに返して
かかった料金全部返金してもらおうかとも考えましたがかわいいので迷っています

このスレの方ならどうしますか?

@仕方ないけど犬とサークル代など返してかかった費用全額返金
A@に加え人間と家に疥癬ダニが広がったことによる慰謝料
B治療してもらって飼い続ける
C病気の犬だったので治療に加え犬の代金を割り引いてもらう

ネットで検索すると疥癬は思ったよりしつこい病気らしいのでアドバイスお願いします
503わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 18:48:43 ID:FTS5sZjv
>>502
ここで訊くより弁護士に相談した方がいい。
ttp://www.maedalo.jp/500.html
504わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 19:58:56 ID:D54zWnXk
>503
現時点では揉めてないので
どういう要求を出すか思案中です。

揉めたら内容証明&弁護士コースには
なるかと思いますけどできるだけ
穏便かつ事務的に進めたいので
505わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 20:26:35 ID:lYxpEyNI
疥癬ダニってペットから人に移るの?
人から人ではなかったけ??
506わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 20:29:45 ID:EyNfJcrg
>>502
疥癬か
もしかしてペットショップはCO○&R○KUかな?
疥癬の場合は
・専用の疥癬薬があるからそれを患部に塗る
・週一くらいのペースで薬用シャンプー(ただしまだワクチン済んでなければ全身シャンプーは絶対ダメ)
客に伝えないのは悪質なのでショップの店長を問い詰めるしかないですね
しかしあなたにも非はあります
買うならその前にしっかりとその子の体を見て下さい
疥癬は見れば素人でも気付きます
507わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 21:37:01 ID:KWgj9lHz
疥癬は人間にも移りますよ。
接触や寝具を介してうつる事が多いので、犬に触らないようにして、寝具、マットなど
洗濯したり消毒したりすれば、家中に蔓延するまでにはならないとは思うけど。

感染を隠して売ったのは向こうが悪いし、認めているのだから、あなたの気持ち次第だと思いますよ。
愛情が出る前に返品して、いくばくかの迷惑料をもらう。
もし、愛情が出てしまって、自分が何とかしてあげたいと思うのなら、ショップに徹底的に治療させる。
もし返したら処分されてしまう可能性が高いしね。
疥癬は厄介な病気ではあるが、飼育環境によるもので、遺伝性の病気とか、股関節とかと違い
ちゃんと治れば、健康な犬になるとおもうので。
ただ、うちの犬も今皮膚病中だが結構難儀で飼い主のほうがノイローゼになりそうだよw

それにしても、この子犬は疥癬とかアカラスに感染してるけど、治療して
安くしますからと、了解を取って売るとかならともかく、隠して売るなんて
運が良ければ気がつかないと思ってたのだろうか。悪質。
508477:2009/09/17(木) 21:47:42 ID:WKIvA8on
>>501
レス有難うございます。
タクシー代は関係なく、今回はノミ?ダニ?に数ヶ所刺され、痒そうだったので痒みを和らげたい
と思って相談した次第でした。
今は痒みも落ち着いているので大丈夫のようです。
何かあれば、病院へ行くようにしたいと思います。有難うございます。
509わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 22:03:02 ID:mCF3LgGI
害獣対策でしとめられた鹿肉をもらったんだけど、今回は罠にかかっている所から見たせいか
新鮮な血の匂いがするからか、わんの興奮度合いが半端ない。なんか野生が目覚めちゃってるw
無難に処理してわんにも少しやりたいんだけど、気を付けるべき点は何だろう?
加熱必須なのはわかってる。消化に悪そうな筋を取るとこまでは人間にも必要な作業なのでもうやった。
510わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 22:25:23 ID:tV2rTZRa
>>509
別に加熱は必須ってわけじゃないんだが。
511わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 23:14:42 ID:jVmxqdVN
王?支那人か?
512わんにゃん@名無しさん:2009/09/17(木) 23:27:25 ID:bgqcFvaD
>>510 ヤマハ乙

俺、88とV型のSP乗ってた…
懐かしいなぁ…

スレチスマソ
513わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 00:35:24 ID:rVYCpB86
>>511
犬バカ語だったな>わん 
大変すまんかった。

>>510
ありがとう。寄生虫等については鹿肉は大丈夫ということかな?
考えてみたら、犬猫以外ではあるが動物の死も関わっている話なので、場所を選ぶ話だなこれ。後は自分で調べる事にする。
514わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 00:41:53 ID:b8TpLK8w
うちのポメラニアンのメスが時々自分の足甘噛みしてるんだけどこれってなんか意味あるんだろうか?
柴の雑種飼ってたことあるけどそんなことしなかったから気になるんだ。
515わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 01:18:10 ID:D9YqiH1L
>>514
うちもやる
奥歯でモグモグまでする
つめと歯のぶつかる音がするときも、
つめ削ってるか痒いかなんかなのかな
肉球に異常はなく、狂ったようにかんだり舐めたりしてるわけじゃないからほっといてる
516わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 01:28:00 ID:b8TpLK8w
>>515
あぁうちのだけじゃないのか、時々女の子座りみたいに座って噛み始めるから変な癖がついてるのかと思った。
とりあえずそんなに強く噛んでいる訳じゃなさそうなので様子見てみます。
ありがとうございました。
517わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 02:51:07 ID:IweEHhzD
>516
ヒゼンダニです
518わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 06:48:21 ID:2NKtSoKW
ダニかストレスだから放置すんなよ

逆にその程度のこともしらないのか
その犬かわいそうに
ちゃんとした飼い主に飼われてば…
519わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 09:03:10 ID:RaYQ5mDg
足のお手入れでしょ 毎日舐めたりかんだりしてる
520わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 16:01:52 ID:2NKtSoKW
お手入れww
馬鹿www
521わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 17:58:14 ID:fQdd1MbM
馬鹿?そう?

我が家では「指しゃぶり」と呼んでます。
寝る前に、眠くなったらやるよ。

しつこく舐めて、赤くなるようなら、病院へ→
522わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 18:35:06 ID:pXB4jTs8
犬を飼ってないんですが、いつも通る道にある一戸建ての犬が、
日中ものすごく暑そうにしてて、息も荒いし、グッタリしてます。
なにかしてやれないかなーと思うのですが、たとえば、
ペットボトルに水を入れて、それをちょろっとかけてあげたりなど
してもいいものでしょうか?
523わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 19:05:44 ID:uc3xcM8H
ハピヨンのウンコをトイレットペーパーに包んでトイレに流しているのですが問題ないですか?
524わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 19:19:35 ID:u5qM6vmE
後ろ足の爪は、これ以上削れたら血が出るんじゃないかって位に短いのに、
前足の爪が妙に長いのですが、前足の爪は散歩では削れにくいのでしょうか?
もしかして歩かせ方が悪いのでしょうか?
散歩させていても、爪切りが必要になる犬って、一般的でしょうか?
525わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 20:23:07 ID:2NKtSoKW
>>522
気持ちはわかるけど飼い主の許可なくは絶対ダメ
>>523
問題なし
>>524
爪切りが不要なのは基本的に「外飼い」の犬
爪切りするなら止血剤用意してね
不安ならペットショップの人とか、爪切り出来る友人に任せたほうがいい
526わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 20:35:38 ID:9fwJc4T1
犬と一緒に電車で旅行するのに犬はどうやって連れて行きますか?
キャリーバックだと重いし悩んでます。
527わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 20:39:25 ID:Uh10j2SI
>526
犬を入れて運べるカートの類もあるよ。
ベビーカーみたいなのとかショッピングカートっぽいのとか。
通販で
見かける。
ただ、電車に乗せるのは、鉄道会社の規定で
○?以上のサイズ、もしくは○Kg以上はだめ
など決まっているので、その範囲以内でね。
528わんにゃん@名無しさん:2009/09/18(金) 22:17:59 ID:GUrLomqw
>>523
猫スレで回答ついてたよ
529わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 00:59:55 ID:4nBPuQcF
>>525
>気持ちはわかるけど飼い主の許可なくは絶対ダメ

ネロが金物屋に黙ってパトラッシュに水を飲ませるのも?
530わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 01:03:36 ID:T6xY1/4k
>529
時代が違うから話にならんけど、現代の日本では駄目
実際に、なんの罪に問われるわけでもないけど・・・

>522の状況は、
飼い主が単に考えなしなだけでまともなら、
通りすがりの人にそんな心配をかけたことを恥じて
状況を改善するだろうよ。

一声かけるのお勧め。ペットボトルの水かけるだけじゃあんまり意味ないし。
逆に、かろうじて比較的涼しい場所で寝てるのに、知らん人間に水かけられて
ビビッてかわいそうかも試練。
531わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 02:41:52 ID:ShAnuZx5
>>525
>爪切りが不要なのは基本的に「外飼い」の犬

んなこたーない。
室内犬でも中型以上は並の散歩量で爪切り不要になるし
室内かつ小型でも、運動量を必要とする犬種なら切るまでもなく磨耗する。
532わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 03:03:19 ID:PbFdJCxc
犬の肉球に塗る滑り止めのオススメ教えて下さい
533わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 03:44:33 ID:JTnPjcCi
>>528
マルチだが文句あるか?
534わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 06:31:05 ID:63bOimm5
はじめまして、ここのスレに書き込むのは初めてですがよろしくご指導おねがいします

犬種 ヨークシャテリア オス
16年位飼ってます
白内障の疑い有り

昔からやんちゃでしたが
最近は寝ているか、狭い所にはいり込み長時間吠まくり
またそうでなくても、吠えまくりです
非常にこちらの精神にきて、かなり当惑してます

想像としては 何らかの助けを求めていると考えているのですが
余りにも頻度が多すぎ、また原因がわからない場合も多々あります。

吠えたら
餌、水をやる
抱きかかえる
たたく
手で噛み付くようなかんじで掴む
等の対処をしてみました

どう対処すればよろしいでしょうか?
535わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 07:45:54 ID:SfyzvyCR
>>534
犬も年を取ると、痴呆症になるっていうから
ボケが始まってんじゃないかな。
536わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 08:31:02 ID:LRVjZ9zt
どこか具合が悪いのかもしれないから、獣医に見てもらったほうがいいかも。
老化にともなう痴呆かもしれないし、もう獣医行ってると思うけど。
537わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 08:54:38 ID:mu8gRqur
>>534
痴呆だよ。
叩いたら駄目。本人は何で叩かれてるか理解してないからかわいそうだよ。
散歩は連れてってあげてますか?白内障で歩けないなら抱っこで連れて行くとか。
ポカポカしてる時に
太陽に当てたりしてやるといいみたいよ。寝るようになるかも。

もし獣医に診せてないなら行って診察&相談してみた方がいい。
538わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 09:41:38 ID:vS+meqWt
>>534
吠えたら餌あげるのか
そりゃ喜んで吠えるわけだ
539わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 10:17:35 ID:0Wadm+Xw
>>522
飼い主なんかきにせずに自分が気になるならあげたほうがいいよ。
真夏の炎天下に常時水も置いてなかったので、勝手に水あげたら「犬って水毎日あげるんですかぁ?」ときたもんだ。
さらに追求したら「下痢するから主人が水を控えろ」って言われてるだって。
普通下痢してるのなら水補給させんだろうが!って説教してやった。
急に泣き出したてびっくりしたけど、犬のことでなく旦那のことやこどものことでいろいろ悩みあったらしく
悩みきいてあげてたら今では夜の相談も受ける仲になった
世知辛い世の中でリスクもあるけどこういうこともあるのでぜひ実践してくれ
540わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 10:36:11 ID:exCyee9F
切実な問題です。
ウチのワンちゃんは、拾ったノラ犬ですが、まだ5カ月のパピーです。
いつも散歩に行くと秋田犬(血統書付きのオス成犬)に吠えられたり飛びかかって来て威嚇されます。
散歩に行くには、その家の前の道を通らないと他の道に出られません。
その家はリードはつけていますが道に1mくらいは出て来られるような長さです。
家の人も気性の強い犬が好きなので近所迷惑だとは露ほども思っていません。
反対にウチのワンちゃんはビビりの雑種ぐらいにしか見られてないようです。
ウチのワンちゃんはウーともワンとも吠えないで尻尾を巻いてひたすら逃げるだけです。
散歩は、どうすればいいでしょうか?
541わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 10:39:25 ID:QYqPnXn9
結局吠えられるだけなんだろ?
たいした問題ではないように思うが。
普通に逃げればいいじゃん。
542わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 10:51:12 ID:exCyee9F
>>541
ウチのワンちゃんは、5か月でも体重が25kgもあり抱っこできません。
怖がって座り込んだらリードを引っ張るのも大変です。
毎日、重労働でこっちが泣きたくなります。
543わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 10:54:27 ID:QYqPnXn9
そういうのを後出しって言うんだよ。
だいたい>>540には尻尾を巻いて逃げるって書いてあるんだが。
544わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 11:02:34 ID:QmxWxzC6
>>522です
ご意見ありがとうございます。
一声かけるのがベストですよね。勇気が無いので、カードでもポストに入れてみるか…
とりあえずナデナデするにとどめます。
545わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 11:04:04 ID:exCyee9F
尻尾を巻いて散歩に行く道と違う方向(田んぼ)に逃げたり、
その家の前から3mくらい手前で座り込んで動かなくなります。
546わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 11:14:54 ID:F6YKdK20
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる














犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
犬猫飼ってる奴馬鹿すぎる
547わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 11:27:06 ID:mu8gRqur
>>540
切実でもないような…。
無視するしかないでしょー。噛み付いてくる訳じゃないんだし、
5ヶ月なら色々怖い物もあるだろうから座り込みなんかよくあること
慣れてくるし、無視するようになるよ。それか車で連れ出して広い公園で散歩させるとか。

違ったら悪いんだけど犬の問題よりあなたがその家の人を嫌いってのもあるんじゃない?
548わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 13:23:21 ID:LRVjZ9zt
リードでつないではあるんだから、あなたが間に入って防波堤になって毎日
通ってなれさせる。
どうしてもダメだったら、道を変えて、タンボコースにするしかないか。

お宅の犬がメスなら、じきにその秋田オスは吠えなくなるよ。
オスなら、日本犬オス同士だと、難しいかもしれないですね。
秋田犬で吠えるタイプのオスは。
549わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 14:10:32 ID:S3c9FK2S
リードで繋いでるのに他人が通る所まで出てこられるのは問題だな

俺だったら容赦なく蹴り飛ばす
550わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 14:11:17 ID:vS+meqWt
>>544
許可なくあげたら犯罪だから気をつけてね
病気で一日に与える水の量が決まってる犬もいるから
551540:2009/09/19(土) 14:51:02 ID:exCyee9F
ウチのワンちゃんは、体は非常に大きいのですが気が小さいというか
ビビりというか、オスなのに堂々としてなくて性格もおとなしいので
人間好きの犬嫌いなのか初対面の人でも誰にでも尻尾を振って懐きます。
反対に他の犬や猫には非常に怖がり怯えます。
ですから他の犬にワンワンと牙をむいて激しく吠えられると委縮してしまいます。
体重も病院で測ったら25kgもあり、突然の逃げ行動でリードが切れるか心配です。
病院では大型犬の血が入ってるようだから30kg以上にはなるでしょうと言われました。
車に乗せてそのお家の前を通り過ぎるしかないのでしょうか?
でも毎日は出来ません。私も犬に吠えられるのは苦手です。
552540:2009/09/19(土) 14:56:57 ID:exCyee9F
こんな状況で散歩も毎日は行けません。
かれこれ2ヶ月が過ぎましたが、向こうの秋田犬はいつも吠えます。
牙をむいて吠えてる犬の間に入り防波堤になるのも怖いです。
まして他所さんの犬を蹴り飛ばすなんてこともできません。
553わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 15:03:58 ID:+9gNZwS9
「道路まで出てこられないようにしてほしい」とか言えばいいだろ
それができないなら道の反対側を歩いていくなりするしかない
大型犬が引っ張ったからって、普通のリードを使ってればまず切れない
犬飼うなら散歩は毎日連れて行こうな
554わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 17:17:25 ID:abhCsLul
ブリーダーに安くでワクチン接種を連れて行ってあげるからすぐおいでと言われ子犬を朝10時くらいに預け、夕方くらいに取りに来てほしいと言われました。
先ほど取りに行くと「今日は午後休診で間に合わなかったから、明日の10時までに来て欲しい」と言われました。
まだお金は払ってないのですがこんなブリーダーを信じても大丈夫なんでしょうか?
ワクチン代は6500円で、一回目のワクチンをした証明書みたいなのはきちんとした獣医で発行されたものでした。
皆さんならどうしますか?
555わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 17:52:50 ID:vS+meqWt
>>552
怖くて二ヶ月もまともに散歩できないなら早めにその犬を誰か引き取ってくれる友人に渡して、それか里親に出して
今ならまだ間に合うから

怖くて秋田犬がいる側を歩くのもやだ
子犬は恐がって震えてるけど関係ない、怖いからやだ
注意するのもできない
離れてても怖いからやだ


早くその子犬を里親に出して
556わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 18:19:00 ID:LRVjZ9zt
元ノラで5か月でも体重25キロでは里親も難しいと思われ
557わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 18:33:57 ID:pT3gCAuN
>>540
茨城県動物指導センターのサイトより抜粋↓
「平成16年6月17日に特定犬(土佐犬)の飼養管理不十分による咬傷事故が発生しました。特定犬は必ず「おり」の中で飼うことになっています。」
秋田犬は特定犬に指定されています。
道路に出てくるのは問題外です。
553の言うように家の人にまずは話してみる。
それで改善されなければ保健所等に連絡した方がいいと思うよ。
558わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 20:07:57 ID:4nBPuQcF
出されるのは里子だろ。
559わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 20:14:58 ID:QYqPnXn9
ID:exCyee9Fは群れのリーダーとしての素養が皆無。
これじゃどんな犬だろうと飼う資格はないな。
秋田が吠えようが吠えまいが関係ない。
560わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 20:17:19 ID:Q9DwwGt5
561540:2009/09/19(土) 20:37:50 ID:exCyee9F
ウチのワンちゃんを里親に出すつもりはありません!
ウチのワンちゃんは親もわからない雑種ですが人慣れして愛嬌があります。
誰にも吠えないので番犬には向きませんが愛玩犬としての資質はあります。
今度、その家に直談判に行きますが、相手に「そんなの関係ねえ!」と
言われたらどうしましょうか?近所の評判も良くない方なので心配です。
562わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 20:40:32 ID:+9gNZwS9
>>561
自分で考えて行動できないやつが生き物飼おうとすんなよ
563わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 20:48:37 ID:OK6uMFU7
>>561
直接話しに行くと、角が立つと思うので、保健所に先に
連絡してみれば?
いくらお役所でも、「かまれそうで怖い」って言えば、
動くんじゃないかな。
写真とって送るとか。
おかしい人だと、直接言ったら、逆切れされるよ。

で、
大型犬を育てるのなら、それなりに勉強をして度胸を
養ってください。
吠えられて怖いのも、なれたほうがいい。
あと、なつっこいからといって、簡単に人に近寄らせたりは
してないよね?
それって、知らない人にはすごい怖い行動だから、気をつけてね。
飛びつきもしないようにしつけしてありますか?

なんか、心配で・・・。
余計なことだったら、ごめんね。
564540:2009/09/19(土) 21:03:05 ID:exCyee9F
知らない人にも飛びつきやアマ咬みはしますが、
まだ5カ月の子供なので遊びたい盛りだと思います。
他人が近寄るとウレションして服従のポーズで喜びます。
565わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 21:06:19 ID:4nBPuQcF
だから、犬を里親にして出してどうするんだよ。里子に出すんだろ。
566わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 21:30:32 ID:vS+meqWt
>>564
そんなにカワイイと思ってるならなんで育てないの?
怖いから散歩にも行かない
何か言われたら嫌だから言いたくない
結局何がしたいの?
全てお前の問題だろうが
犬を巻き込むなよ
567わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 21:33:04 ID:jRDY9bxj
>>540
>その家はリードはつけていますが道に1mくらいは出て来られるような長さです

これかなり問題があると思う。540さんだけじゃなく、普通に歩いている人や車も
迷惑すると思うし、その秋田犬自身だって危険だし、もし何かが前を通るたびに吠えてたとしたら
相当ストレスも溜まるよ。>>563さんの言うとおり、自分も保健所or該当の行政機関に連絡して
そこから指導してもらうのがいい気がする。
568わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 21:40:44 ID:az16Q9QK
くだらない質問ですみません。
首にバンダナしている犬を良く見るのだけれど、
犬にバンダナさせるのにはどういう実利があるのだろうか?
犬服はファッションだけではないということはわかります。
防寒・虫よけ・毛の飛散、直射日光を防ぐなどなど
ファッション以外に何かあるなら教えてください。
569わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 21:53:37 ID:S3c9FK2S
>>568
ファッション以外のなんかあったら、あなたもしたいの?
嫌味なだけだったら聞かないほうがいい、いろんな飼い主がいるのだから
570わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 22:15:47 ID:az16Q9QK
>>569
> ファッション以外のなんかあったら、あなたもしたいの?

そうです。
571わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 22:22:02 ID:az16Q9QK
あ、実利があればってしたいってことです。
トリミングに出したときにバンダナしてもらって帰ってくるので
バンダナ自体はたくさんあるんですが、何に使っていいのかいまいちわからなくて。
ただのおしゃれのためだけだったら、うちの犬に関しては特につける必要もないなと。
でも、何らかの効果が発揮できる局面があるのであれば、是非つけさせたい。
親バカですかね?
なにかいい使い方ご存知の方いらっしゃったら、お願いします。
572わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 22:27:02 ID:S2plwb5K
空気を読まずに質問させて下さい。
子犬を飼いはじめたお宅にいくのですが、
 ワンちゃんにお土産でもらって嬉しいものはなんでしょうか?
詳しい月齢はわかりませんが、子犬は四ヶ月未満でまだ離乳食だそうです。
私は犬は飼ったことはないので、是非教えて下さい。
573わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 22:36:03 ID:vS+meqWt
まだ離乳か〜
なら犬じゃなく飼い主が喜ぶものにしてみたら?
例えば子犬用の布団とかペットシーツとか
574わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 22:43:00 ID:ZYOPYHg8
>>572
おもちゃ
575わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 22:48:18 ID:mu8gRqur
>>572
もし自分なは犬のおもちゃかシーツ貰えたら嬉しいかなw
子犬だから食べ物だと下痢したりする場合もあるからね。
576わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 23:02:34 ID:S2plwb5K
572で質問させていただいた物です。
貴重なご意見ありがとうございます。
初めてワンちゃんを飼ったお家で、家族中おおにぎわいしているそうです。
明日行くので、その前にショップによって買って行きます。
ちっちゃいワンちゃん楽しみだぁ。
577わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 23:17:12 ID:LRVjZ9zt
>>568
うちの犬に限って言えば、シャンプーに出すと、バンダナを付けてくれるので
せっかくだから、しばらくそのままつけていることもあるってだけです。
近所の犬友も皆そうで、バンダナつけてると、「あ、シャンプーしてきたのね」
って感じです。
特に、うちの犬のような短毛種はトリミングするわけでもなく、バンダナでもつけないと
シャンプー前とあとで、お金をかけた割には、ぱっと見あんまり変わって見えないのでw



578わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 23:33:29 ID:+9gNZwS9
ひょっとして店員が確認用に使ってる
「この子はシャンプー済み」っていう印なんじゃね?
579わんにゃん@名無しさん:2009/09/19(土) 23:48:33 ID:JTnPjcCi
バンダナってどうやって付けるんだ…
あかずきんみたいにかぶせるのか?
580わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 00:07:34 ID:NWZ2MFag
なんでだw首に巻くだけっしょw

犬に、冬場だけ服を着せようかと思ってる。
もともと短毛シングルコートなんだけど、加齢で毛が薄くなってきたうえ
心不全の傾向があるといわれた。
体温調節のためにも、Tシャツみたいのでも着せようかと思ってるんだけど
どんなのがいいのかね?
実際、着せている人がいたら、着せやすい服のタイプとか教えてもらえるとありがたい。
581わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 00:17:31 ID:dZ5lo9SK
>>580
ボタンで前が開くやつが楽ですね。被せて着せるやつは、着せにくいのもあります。お年寄りなら腕を曲げたりするのは疲れるかもしれないので、前が開くやつにしたらどうですか?
582わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 00:54:42 ID:F7fcJ5Tu
>>579
なんでそう思ったの?
想像したら笑っちゃったよ〜。
赤すぎん!!
583わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 00:55:51 ID:i3PiIhgH
ちょくちょく「犬飼ってるお宅にお邪魔するので良いお土産を〜」なんて質問が出るけど、
人のお宅に伺う時に、その家で飼っているペットに関するものまで手土産の視野に入れるのって、普通なの?
自分は、手土産はあくまで相手方、人間限定で考えるし、
もし誰かを招いた際「お宅のワンちゃんに〜」と手土産を差しだされたら、
相手の事は、うざく気持ち悪い人としか感じないと思う。
動物がいる家庭を、子供がいる家庭と同じように考え、手土産の内容を気遣ってるのかも知れないけど、
そんなのは余計な御世話だし、そんな所にまで気が付く人って、却って気持ち悪い。
584わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 01:35:23 ID:A6j50DwV
>>583
場合にもよるのでは。
「今度ウチ、犬飼ったんだ。よかったら見においでよ」と誘われたり、
そのお宅の犬に会いたくてお邪魔させてもらう場合は、
人間用にお菓子などのお土産+犬を見せてもらうのが訪問のメインでもあるので
ちょっとした犬用のプレゼントも用意っていうのは不自然じゃないと思う。
あと訪問先のお宅が犬へのお土産を何よりも喜ぶ場合とか。

個人的にはあまり高価なものを頂戴すると恐縮するし、飼い犬に合わないような物なら
ちょっと困るというか使ってあげられなくて逆に申し訳なく思うけど、
そこまで気を遣わなくていいと思いつつもせっかく用意してくださったのなら
ありがたく戴く。人によっていろいろ考え方があるんですね。

585わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 04:09:36 ID:6WD5tv/a
>>583
犬好きだってわかってたらいいじゃん
ビアノ教室の先生から犬のおやつをもらった事あるし
586わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 09:04:02 ID:S9FyvGA9
>>583
普通に嬉しいけど。

気持ち悪いとかまで思う方が気持ち悪いw深く考え過ぎて神経質で。
587わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 09:13:15 ID:NWZ2MFag
>>583
相手が、酒好きなら酒、甘いもの好きなら菓子、子供がいれば子供向けのものを持っていくでしょう?
訪問先の分かりやすい特徴として、犬を飼っている、を知っているから(他の情報を知らないから)
犬用の土産を持っていくんだと思う。

うちは幼児がいて、犬と猫を飼っている家族全員甘党の家庭だけど
だいたい貰う土産は、幼児用品、菓子、たまにお茶
ごく稀に、猫のおもちゃ、犬のおもちゃ、だ。
相手の家庭について、知っている情報の範囲内で選ぶとそうなるんだと思われ。

余談だけど、たまに酒をくれる人がいるけどこれは迷惑(全員下戸なので)
相手のことを知らずに、一般的に喜ばれそうなものを選ぶとこういうことになるので・・・
588わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 09:39:56 ID:xlyv5Yzd
 
589わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 09:49:45 ID:NWZ2MFag
>>581
レスがおそくなった。
そっか、やっぱボタン式か・・・いや、あのボタンはおしゃれのためなのか
実用性があるのか悩んでた。
ありがとう。とりあえず一着目はボタン式でいってみる。
590わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 10:08:40 ID:76AXey4f
だいたいどのような場所に捨て犬は多いの?
猫はビニール袋の中に入れてるのを発見して保護して里親に引き取ってもらった事があるけど。
591わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 10:23:23 ID:QiSL9gfg
>>590
生まれたばかりの子犬だとダンボール箱に入れて公園や学校やスーパーの駐車場などが多いな
592わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 10:48:06 ID:4vk31U7t
知人が捨て犬を引き取ったケース
1 ゴミ捨て場に段ボールに2匹子犬が入れられて捨てられてた。ひどい
2 知人が公園を散歩中に前を走っていたバイクが止まり、衣装ケースを置いて行った。
   中を見ると、子犬が4匹入ってた。
3 庭に子犬が入ってきた。保健所に電話したが、引き取りが翌日で、その間、ごはんを
   あげたりしてたら、情がわいて、保健所に断りの電話を入れた。
4 ゴルフ場のフェンスに3ケ月ほどの子犬がリードでつながれて置いて行かれた←うちの犬

あとの、大多数はその辺をちょろちょろしていたのを、散歩中に見つけて
連れ帰った(ついてきた)というのが、多いですね。
593わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 11:15:29 ID:1RmXC/n5
バンダナへの回答、どうもありがとうございました。
赤ずきん笑いましたw
594わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 13:30:48 ID:99/fnyoR
>>593
笑いついでに、是非「ほっかむり隊」を検索して
笑い死にして下さいw
595わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 16:12:41 ID:1RmXC/n5
>>594
これは・・・スヌードとしての実用性と
ファッションの中にきらりと光るひょうきんさがたまりませんねw

特殊工作班のオオクワガタwやめてww
596わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 21:06:22 ID:co6PPXWw
実家ではコーギー(2歳)と同じ部屋で生活してます。
姿が見えないと不安になるほどいつも一緒。

疑問なのは、自分以外の家族がきたときの態度。
毎日他の家族とも触れ合っているのですが、部屋に入ると
即座に餌が入っている袋の場所に移動してそこに座りこみます。

餌をとられないように守ってるのかな・・?
それでも噛んだり、反抗的な事はしません。
家族はそんな態度を見て不満な様子。
私の時は普通で、布団でねっころがったりでギャップが酷いからでしょう。

うちのわんこは一体何を考えてるんでしょか?
597わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 21:20:25 ID:6WD5tv/a
ごちゃごちゃうるせえな

死ねよ
598わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 21:30:35 ID:co6PPXWw
>>597
いやスレ立てるまでも無い質問なんだからごちゃごちゃしててもいいだろうが。
死ねとかよく普通に言えるな、聞いて呆れるわ・・・小学生かお前は
599わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 22:02:35 ID:wlnDKDyd
>>596
その場所で他人と一緒にいるのが嫌、逃げたい、って感じじゃないかな
落ち着かないけどその中で少しでも落ち着く場所に居座るとか
うちの犬は他人が家に入ってくると自分が出て行こうとするw
600わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 22:26:06 ID:co6PPXWw
>>599
ちょっと意外でした。なるほど・・落ち着く場所かぁ。
結構臆病なところも見せたりするこなんで、ありえるかも?
それと、家族の一人は結構いじり好き(ちょっかいだす)だから
犬は内心凄く我慢して嫌がっているのかも。
見てて自信が無くなってしまってるんじゃないかと最近不安になってたところでした。
優しくせっしてあげるように言い聞かせます。
こうやって臆病が強くなって人噛んじゃったり吠えまくったりしてしまうと悲しいですからね・・・
貴重なレスどうもありがとう。
601わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 23:34:26 ID:loHawOv0
つまりその犬にとっては
餌>>>>>飼い主ってことになるけどな
せめて犬には頼ってもらえる存在になれよ
602わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 23:56:06 ID:6WD5tv/a
>>598
今年30になった男でつ
603わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 16:12:18 ID:p7Awj9pc
4歳オス未去勢ですが同居のメスのヒート開始数日後に血尿が始まりました。
たまたま2週間くらい前に血液検査やったときはなんの異常もなく
今も悩ましい以外は元気です。(食欲は落ちてます)
ヒートストレスが高じて血尿がでるなんてよくあることでしょうか。
604わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 16:16:01 ID:jk071tmj
ワイマラナーのロングヘアードのように、半端な感じの長毛犬を教えてください
605わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 19:05:54 ID:mRT5wRP4
最近夏ばてしている。
餌も変えてみた。
だいぶん食欲は戻ってきています。
ただの夏ばてですか???
606わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 19:15:14 ID:sqObLl9Y
>>605
そう思って病院に逝ったら
腫瘍だった事がある
607わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 22:25:42 ID:L7WZwzjX
愛犬の乳歯を今日2本抜いてあげました。
奥歯がぐらぐらしていて、歯の生え変わり時期なので気持ち悪いのか
サンダルを異様に咬んで来ました。口の中を開けて見てみると
今にも抜け落ちそうになって血が滲んでるから自分の手で取ってあげました。
抜いた2本の歯は、どうすれば良いのでしょうか?
ゴミに出すのも気が引けるのですが。。。
608わんにゃん@名無しさん:2009/09/21(月) 22:30:56 ID:rnS9k5LU
>>607
子供の頃の思い出として、大事に取っておくと良いよ。
今はグロく感じても、いずれ良い思い出になるはず。
609わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 00:57:13 ID:lrvXPLlN
>>607
うちのは取ってある
犬の乳歯保存用のお洒落or可愛い容器なんかも売られてるよ

大型犬なんで夢のように小さな乳歯に
片手で軽々だったなぁ〜なんて、頬が緩むことも多いw
610わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 02:34:20 ID:tTqiHAla
質問しに来たらすごくタイムリーな話題だw
うちも乳歯が抜ける時期で昨日だけで3本も抜けた
取っておきたいんだけど、微妙に肉?っぽいのが付いてる
カビとか生えそうだし、どう処理すればいんだろう
611わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 03:55:54 ID:Yku0w20p
>>610
干しとけ
一度乾燥しちまえば腐ることはない


昔自分の歯をコレクションしてたんだが
ある日家に帰ったらまとめて捨てられてた
てか歯って、上の歯が抜けたら庭に、
下の歯が抜けたら屋根に投げ捨てるよね
612わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 07:11:40 ID:38g3W7kR
>>610
洗えば取れるよ。歯の中に付いてる歯茎のカス?みたいのも
水洗いしながら爪楊枝で綺麗に取って保管してる。
613わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 07:21:32 ID:chdaMzoh
消毒をかねて家庭用キッチン漂白剤で洗えば良いのではないだろうか
愛犬の白い珊瑚だよ〜ん。
614わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 09:46:32 ID:O+Iu//Ze
犬の保護団体にカリカリを寄付しようと思うのですが
1kg入りのカリカリフードは成犬1匹が
どのくらいの期間で食べ終える量なのでしょうか?
615わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 09:49:56 ID:O+Iu//Ze
すみません、614の質問は中型犬でということに
してください。大きさが違ったら、食べる量も違いますよねorz
616わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 10:12:51 ID:WO9xoXQh
マジレス
ひとくちに中型犬と言っても下は10kgから上は20kgまで、10kgも幅があるんだが。
それにフードの銘柄によって1日の標準給与量は様々で、ものによっては倍も違う。
よってあくまでも参考程度になるが、
(10kgの成犬なら)最長10日&(20kgの成犬なら)最短2日程度
といったところかと。
617わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 10:51:05 ID:C9vx7z7m
病院にいくと診察台が腰ぐらいあってそれに犬乗せるんですけど、飼い主にやらせるのは普通?
犬にとっても知らない人より飼い主がしてあげたほうがいいんだけど、30キロぐらいあるし腰やってから持ち上げるのがつらい。
獣医にそれとなくお願いしたら、これぐらい自分でやれないとダメよとやんわり断られた。なんかむかついた。
618わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 11:41:59 ID:qD3itQxt
>>617
なんだかなぁ〜

そんなんでこの先あなたはその犬面倒みられるのかよ?

あなたのペットはあなたが責任者なんだよ、しっかり自覚すべき
619わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 12:03:29 ID:BWTv66N0
>>617 いや30kgは重いっしょ。女性だよね? 腰痛めてる人ならそれで無理して
さらに悪くなったりしたら今後ほかの事にまで支障が出るかも知れないわけだし
お願いされたら手伝ってあげるのが人として当たり前だと思うよ >獣医
今度は「自分は腰を痛めているのでお願いします」と、それとなくではなくて
はっきりとお願いすべし。
620わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 12:19:35 ID:qD3itQxt
>>619
人としては解るよ、もし俺が獣医だったら手を差し伸べてるかもしれない
だがしかし、説教されてムカつくとか言ってる時点で他人まかせなんだなと思う
もしその動物病院に行く途中に犬が暴走して子供とかを傷つけたらどぉすんだ
腰が悪いから制止できませんでしたでは通らないよ
きっと獣医はそこら辺も考えて言ったのかも知れない。
621わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 13:04:38 ID:BWTv66N0
>>620 うーん確かに。はっきり言えないのに、ムカつくとか言っていてはな。
でも犬をコントロールするのと台の上に持ち上げるのはまた違うかなとも。
622わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 13:42:43 ID:qD3itQxt
>>621

うむ うむ

確かに台に上げるのとは違うかもだけど
30キロだとそこそこ大きな犬だよね?だったら一緒に歩いてて突然引かれたら
よっぽど腰に来ると思ったのだが…

だからこそ、この飼い主さん大丈夫かな?と不安に…
623わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 14:27:46 ID:CC2fyJ15
まぁ「重いから獣医にやってもらって当たり前」と思ってる時点でなんか違和感があるんだよな
624603:2009/09/22(火) 14:58:33 ID:PTi/4ezE
>>603
血尿4日でぴたりと治まりました。ヒートもピーク越え。
ひと安心です。
625わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 15:17:04 ID:0qtvNIWr
私が行ってる病院の診察台は自動で上がったり下がったりするから持ち上げる必要ないなぁ。
626わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 15:21:11 ID:C9vx7z7m
で、結局飼い主が診察台持ち上げるのは普通なんですか?
入院させたときは獣医なり助手の人が診察台にあげるんですよね?
なんでか弱い人にわざわざあげさせようとするの?
注射するときに首おさえてたら獣医が不安におもったらしく助手に首もたせてた。
627わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 15:48:58 ID:BWTv66N0
>>626 獣医はピンきりだよ。獣医としての能力から人としての常識まで。
人間の病院のような感覚で見たらいけない。
でもまあ飼い主が上げるのは普通だと思う。で、常識的な人間ならその様子を
見て危なっかしかったら手伝ってくれると思うけど、ほら、ピンきりだから。
ほかの病院も行ってみたらどうだろう?
628わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 15:50:13 ID:lrvXPLlN
うちも大型犬(30kg弱)だけど、どこの獣医でも
手を貸そうとしてくれるから、「大丈夫です」と断って自分で載せてる
落しでもしたら怪我も心配だし、恐怖心を植え付けかねないから、
自分もどこか故障してたら獣医なり助手に介添え頼むと思うな

自分の行ってる範囲では中型の以下の場合は飼い主任せ、
大型犬以上は手を貸そうとしてくれるのが普通で
老人や体に支障のある人の場合は獣医か助手が対応してる
629わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 16:26:29 ID:lrvXPLlN
>>626
無理だと思うんだったら「腰を痛めていて持ち上げることが不安です。
お手伝い頂けませんか?」と、はっきり頼めば済むことじゃね?
中型犬ですら上げられない人もいるし、
見た目で身体に支障があるかなんてわからない人だっている
そういう人たちは自分から頼んでる
それでダメで納得がいかないなら獣医を変えればいいだけだし、
勝手にこうしてくれるべきだなんてイライラしてても何のメリットもない
630わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 17:35:53 ID:qD3itQxt
>>626

あの…
失礼な事を承知で書きますが
自らが弱いとかそんなに言わない方がいいと思う
他人の親切を強制するのはおかしい
極論かも知れないが自分のペットなのだから自分ですべて出来ないと飼う資格なんてないと思う。
それくらいのつもりでいないから、あなたが被害者意識のかたまりになってしまう。
善意はあたりまえにしてもらえる事ではない。
あなたが飼い主の責任として痛い腰を押して必死に台に乗せようと
している姿を見て善意の気持ちが生まれると思うのだが?
631わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 17:38:12 ID:C9vx7z7m
病院変えることにします。
先代の先生は信頼してたんだけど、2代目のボンボンになってから何かと不満あったし。
たぶんそういう態度が獣医に伝わったのかもしれません。
ありがとうございました。
632わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 17:45:11 ID:O+Iu//Ze
>>616
どうもありがとうございます。
かなり早くに1kgなくなっちゃうものですね。
5kg分、寄付してみようと思います。
633わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 17:49:50 ID:qD3itQxt
>>631
結局 相談事は人間関係でしたか…

お眼鏡にかなう病院があればいいですね
634わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 18:10:07 ID:uKYwyQnI
てか、人の話きいてるのかな?
それ以外のアドバイスなどには全くレスないよね。

635わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 18:21:02 ID:npZL7+RS
横になった姿勢の時
息をするたびにお腹のあばらの辺りが横にボコっと膨らむのは何の病気でしょうか?
普通の犬は横腹が均等に上下しますよね。
病院行ったけど年だから…で
血液検査して終わり。結果異常なし。
14才雑種オスです。
636わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 18:27:48 ID:C9vx7z7m
え!?なんか失礼なレスしました?
回答を総合すると、「普通は獣医は飼い主が困ってたら診察台に乗せるの手伝う」と理解したので
手伝わないの自分に原因があると思って納得したのになんか>>633とか>>634のレスからすると自分空気よめてない?
637わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 19:13:46 ID:2c6QzcPj
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな








犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
638605:2009/09/22(火) 19:16:06 ID:Jitfc5lz
食欲かなり戻った様子。
少し様子見ます。
639わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 20:07:32 ID:C5W5Irku
4ヶ月 メス ミックスです。
最近散歩に行き始めたのですが、
ドンドン前に行ってしまいます。
こっちも行かせないで、左側をあるかせる
ようにリードを張っていますが、ゲェゲェ言いながらも
前に走ろうとして、先日吐いてしまいました。
このまま続けると、首の骨になにか支障
がでたりしないでしょうか。犬友は大人になったら
自然に落ち着くといいますが、不安です。
640わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 20:35:04 ID:lrvXPLlN
>>639
ご心配の通り、今のやり方では犬の負担になるだけで効果は望めない

「犬 引っ張り癖」でぐぐってみそ
トレーニング方法がたくさん見つかるよ
641わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 20:54:08 ID:NDhL15bt
みそ て…
642わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 21:06:02 ID:CC2fyJ15
結局>>636の人間性が原因か
643わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 21:10:54 ID:CC2fyJ15
>>626
「なんで持ち上げるのを助手は手伝わないのか」
「なんで保定を助手に手伝わせるのか」
何がしたいの?
ただ単にその獣医の悪口言う口実が欲しいだけなの?
644わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 21:12:21 ID:NDhL15bt
実は獣医も腰痛持ちだったというオチ
645わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 21:24:51 ID:38g3W7kR
まぁどっちにしろ
獣医そのものが嫌いだから何があっても文句つけるんだろうな…


めんどくせぇ客。
646わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 22:11:00 ID:eINdT52A
よく大型犬だとか中型犬、小型犬といった表現をされますよね?
これって体高や体重などで明確な区分があるのでしょうか?
うちのは体高58cm体重32kgのシェパード♀なんだけれど、接していて大型犬って感じは全然しません。
欧米の区分ではシェパードは中型犬らしいんですが、日本では大型犬扱いされることがほとんどです。
個人的には、デンやニューファンあたりが大型、シェパやラブあたりは中型、シバくらいは小型ってほうが
しっくりくるんですが、なにか基準になるものがあるのでしょうか?
また、同じように感じている人は他にもいらっしゃいますか?
647わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 22:15:05 ID:CC2fyJ15
KCが認定しているのが一応世界共通の"正式"

648わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 22:54:59 ID:4itfQTna
ラブラドールとかゴールデンって、顔がほっそりした子とやたらいかつい子がいるけどなんの違いなんだろうね
別の犬種かと思うくらい違う
649わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 23:08:21 ID:CC2fyJ15
>>648
そりゃゴールデンは2種類いるんだから当たり前だよ
650わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 23:18:48 ID:4itfQTna
それでか
でもレトリーバーに限らずポインターにもセッターにもいる
ガンドッグに共通なのかね
651わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 23:19:13 ID:eINdT52A
>>647
シェパードに関してはKCはSVに準拠しているのだから「中等大」の犬ということなのでしょうが、
日本においては一般的に大型犬扱いですよね?
たとえば20kgを超えれば大型犬とする、といった不文律のようなものが存在するのかなと思ったもので。
652わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 23:38:46 ID:SdhftIv+
>>636みたいなのがPTAになると
モンスターペアレントってヤツになるんだろうなぁ…

ぼやき失礼(^^;
653わんにゃん@名無しさん:2009/09/22(火) 23:50:47 ID:apOaJKm1
>651
不文律っていうか、体重によって分けてる基準があったはず。
うろ覚えだけど
たしか、18キロまでが中型犬で30キロまでが大型犬、それ以上が超大型犬、
みたいなの。
具体的な数字はうろ覚えだから間違ってると思う。
654わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 00:04:28 ID:VszIiz1r
>>646
通例になってる便宜的な区分という解釈だけどな
犬用品なんかを見ると明らかなように、体重分類も微妙に違う
超大型を大型と捉えるなら超小型は何の分類?
ニューファンは微妙だけど、超大型と大型は明らかに
体格(体格、体重)違うし、超小型もしかり
その間のサイズ分類っていう程度に感じてる

犬種に対して大型、小型と言うけれど、雑種に至っては
大中小あるわけで、大まかな分類がなければ何になるって話
655わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 00:09:37 ID:/0tPx/Bu
>>653
体重による基準はないよ
あえて基準は作ってないんだよ
同じ犬種で同じ兄弟でも10kg以上離れる場合もあるし
656わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 00:13:18 ID:ksAao9Mc
>655
ありゃ、そうなんだ。
公式に規定があるもんかと・・・
たしかに同一犬種内、しかも、中型犬と大型犬に分かれちゃったら変だもんね。
657わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 00:22:17 ID:N1d865V0
ID:CC2fyJ15 もPTAになったら超ウザい。発言したやつをやたら非難ばかりして
自分の意見には何一つ具体性が無い・・・
犬の大きさのはっきりした区分けなんてJKCもKCジャパンも決めてないと
思う。グループ分けではっきり犬種を認定しているだけだ。
要するに大きい小さいは比較問題で、日本の環境では欧米で言う
大型犬はあまりいないので、シェパードが大型、と言われるのだと思う。
柴だって小型犬と言われていたが、ちーさい犬が増えたから中型として
扱われるようになった。

>>646 個人的にはジャーマンシェパードは大きい中型犬、という印象だな。
658わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 00:35:35 ID:e8UZMWxD
シェパードほど頭のでかい犬は見たことがない
659わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 00:40:29 ID:/8kYBiCF
>>653
うーん。そんな感じですか。
たしかにそれくらいで区分けしているみたいですね。
ありがとうございます。

>>654
違和感があるのは、犬種に対してというより個体に対してなんですよ。
おそらく自分が大きめの犬を見慣れているのが、感覚のずれの原因なんでしょうね…。
レスありがとうございました。

>>657
ああ、なんとなくスッキリしました!ありがとうございます。
シェパードは大きい中型犬というのも納得です。
たしかにオスはひとまわり大きいですから。
660わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 00:55:27 ID:VszIiz1r
>>659
意識したことがなかったから知らないのだけど、
欧米に超大型犬っていう分類はあるのかな?
日本でもこの数年前からよく聞くようになったような気がする
知ってたら教えてくらさい
661わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 00:57:38 ID:JoZgNe/t
ペットホテルなんかの施設だと20`〜は大型とかなってるの多い気がする
662わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 02:38:33 ID:VszIiz1r
>>659
>>660(自己レス)に関連してるけど、逆に大中小取り揃えて大きな犬も
多い環境だから超大型犬って分類も含めて違和感がなかったんだよね
シェパも40kg前後の仔が多かったので30kg以下がスタンダード
だというのは、あなたのレスで調べて始めて知った(^^ゞ

トリマーで30kgある雑種を「雑種です」ってことで中型犬料金にした
ツワモノもいるけど余り強く意識しなくても問題ないような…
飼う前の目安や各種料金設定以外はねw
663わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 03:52:39 ID:wfoz9X04
↓名古屋アベック と 綾瀬女子高生 をまずは読んでくれ。
http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

そして↓観てくれ。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=240210

↑にコメント欄がある。何を思ったか聞かせてくれ。
664わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 08:56:36 ID:Eg8G2ayD
>>643
普通に考えたらわかるだろ?
持ち上げるのを飼い主させる→これぐらいできないとダメなのか
獣医に危害が及ぶ可能性がある場合は助手に保定→なんか都合いいな
何がしたいの?→腰が痛いから診察台にあげてほしいんだろうが

文盲はレスするなよ
665わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 09:02:03 ID:/0tPx/Bu
>>664
横から失礼
注射は失敗するわけにいからないから保定が悪かったら普通は犬の命のために助手が手伝うけど
あと「飼い主させる」じゃなくて「飼い主にさせる」だよね?
文盲なんだね
666わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 09:35:42 ID:Eg8G2ayD
>>665
はぁ?
診察台に持ち上げるのも獣医が手伝うっていうレスが大半だったろこのカス
667わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 09:42:03 ID:/0tPx/Bu
>>666
えっ…見返してみたけどそんな書き込み1割もいなかったよ
あっ>>636さんですか
668わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 09:50:07 ID:MqMerSjV
もう蒸し返さなくていいよ
質問者は動物病院変えるって事で終わった話

そもそもの質問が犬の事じゃなかっだけだよ

あとは人それぞれの感覚の問題なんだから
熱くなりなさんな(´∀`)
669わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 09:52:12 ID:/0tPx/Bu
>>668
同感
しかも一日前に終わった話なのにね(汗)
670わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 09:52:18 ID:MqMerSjV
↑は630です
携帯からのカキコすまそ
671わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 10:07:06 ID:Eg8G2ayD
>>667
はあ?よくみろよカス
>>669
おまえみたいに一日中はりついてるわけじゃねえんだよ
蒸し返すも何も一日もたってねえだろカス
でも今日は夕方まではこのすれに張り付いて5分ごとにリロードするから相手してやる余暇巣
672わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 10:08:23 ID:/0tPx/Bu
>>671
あっそうですか
お疲れ様です
頑張って下さいね
673わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 10:25:36 ID:LgLzYGT7
アホな飼い主本人が悔しさのあまり
自演していると聞いて飛んできますた。
674わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 10:36:33 ID:DqCm1S9t
やっぱりイタイ奴なんだねwww
675わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 12:59:34 ID:/0tPx/Bu
あんまイジメんなw
今も張り付いてるかもしれないだろ
676わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 16:16:28 ID:PmWIP83U
質問してもいいですか?
うちの犬(ヨキ♂/3ヶ月)がここ最近カーペットやフローリングをなめるのをやめてくれません。
ワックス等はかけてませんし毎日小まめに掃除してますが身体に害はないですか?
見つけてはやめさせているんですがその辺が心配です。

ウンチはおそらくカーペットに絡まっていた毛らしきものが混じってますが、下痢はしてません。
677わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 16:22:21 ID:e8UZMWxD
小犬だし成長すれば変わるだろうからそんなに気にしなくていいと思うけど
いやだったらスプレーでもすれば?
678わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 17:30:28 ID:yw9MXM/j
これ見て質問すべし

9月23日(水) 23:10-24:00 BS1
BS世界のドキュメンタリー・シリーズ・人と動物・イギリス・犬たちの悲鳴
「無理な繁殖による病」
679わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 18:14:37 ID:PmWIP83U
>>677
身体に害がないか気になっただけです
大丈夫ならそのままにしておきます。
ありがとうございました
680わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 19:16:04 ID:DqCm1S9t
うちは獣医に絨毯の繊維?は胃、腸を傷付けるから口に入れさせないようにって言われたよ。
681わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 20:30:47 ID:7YYh6qpE
人間と同じように
犬も夜8時以降はご飯を食べないほうがいいのでしょうか?

毎日18時に与えますが、2日に1回くらいは3分の1ほど残します
そして20時30くらいに残りを食べます
682わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 20:31:00 ID:TeD/OHLu
>>640
ありがとうございます。今日さっそくトレーニング
をはじめました。早く引っ張りぐせが治ると嬉しいです。
683わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 20:42:01 ID:S+rpfzMf
>>681
>そして20時30くらいに残りを食べます

置き餌してない?
時間は何時でも構わないけど、置き餌は止めた方がいい。
684わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 20:56:29 ID:ksAao9Mc
>681
683の言うように時間はいつでもいいけど
そもそも1日一回で大丈夫なのかな?成犬だよね?
栄養状態によっては、2回に分けて食べさせる、という手もあると思う。
685わんにゃん@名無しさん:2009/09/23(水) 22:19:44 ID:Y4mmYWfQ
うちの犬の似顔絵を書いてもらいたいのですが
相場はいくらくらいでしょう?

体験された方いたら参考にさせてください
686わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 00:02:33 ID:lrk32t6E
きゃ〜、可愛いワンコちゃん
きゅ〜っと、抱きしめて、頬ずりしてたら
「こら、やめんかぃ」って
感じでワンコを怒らせてしまいました(>_<)。

687わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 00:47:23 ID:G0UJ4msi
>>685
家はB5?に3匹描いてもらって2万でした。6万のところもあります。家は会って直接みてもらってから描いてもらいました。やっぱり写真とかじゃわからないこともあるので。
688わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 01:36:07 ID:sk8DKydg
うちのワンちゃんをバター犬にさせてもいいですか?
689わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 07:23:48 ID:ZkO96Dtq
飼っている犬の月齢と体重から、その通りに書いてある配分でドッグフードを与えていますが食後いつももの足りなさそうにします。
先住犬の餌皿までなめに行く始末です(先住犬の方が食べるのが早いので横取りはされていません)。

餌の量はこのままでもいいんでしょうか?
それとも増やしてあげるべきでしょうか?
ダイエット中でもないし、先日健康診断での体重も標準でした。
690わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 08:15:42 ID:E+nQRvAa
体重は標準なのになんでご飯増やすの?
691わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 08:57:54 ID:IH+uCfde
>>689
給餌の量は犬の要求に応えるのではなく体重や肉付きで判断する。
食餌への執着は日常のストレスが原因になっていることもあるよ。
692わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 09:12:38 ID:E+nQRvAa
>>689
動物園で猿に餌あげるのとは違うんだからさ、飼った以上しっかりその子を育てて
693わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 09:46:55 ID:sMaktkmH
>>689
基本は>>691だけど、生後6ヶ月くらいまでなら欲しがるだけ与えても構わない。
694わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 10:05:06 ID:M4QY41uL
>>689
昔から犬の胃袋は底なしっていうから…
食いしん坊な子はいくらでも食べるよ
で、あっという間にメタボ犬
695わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 10:32:46 ID:ZkO96Dtq
生後4か月なんで食べ盛りなのかなぁと思ってました…餌はちゃんと4回に分けて与えてはいるんですけど
どうも足りないと言わんばかりに先住犬の餌や、人の食べ物まで異常に欲しがるので(躾の最中ではあります)餌の量が足りなくて腹ペコなんじゃないか、と心配してました。

ごめんなさい、何にストレス感じてるかとかきちんと見直してみます。
レスくれた人たちありがとうございました。
696わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 10:50:27 ID:/xv6sV3k
アレルギー体質の犬は太りにくいですか?
うちは本来は太りやすい犬種で非常に食欲旺盛なのですが、
目安の給餌量を与えても痩せています。
腸の吸収が弱いのでしょうか?

散歩中に「痩せているね」と言われるとまるで餌をあげていないようで心が痛みます。
697わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 11:24:21 ID:sMaktkmH
>>696
獣医では何と言われてる?
もし本当に痩せ過ぎなら、給餌量の目安にするべき体重を誤解してる。
痩せ過ぎにしろ肥満にしろ、目標にする体重を目安にしないとそりゃ変わらないよ。
698わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 11:31:54 ID:kTRpoRXV
>>696

自分の見解:痩せてる理由

生まれつき、太らない体質(食が細い)
アレルギーが酷い場合・体質に食事や医者の薬(抗生物質等)が合ってない
食事の質・量がその犬の必要とする栄養素に適合しない場合
運動量が少なく、筋肉とかに代謝させてない場合
犬の生活そのものに、ストレスがある場合
(飼い主の都合であまりにもバラバラな運動時間や給餌時間・睡眠時間である)

目安の給餌量なんて、犬飼ってから目分量な自分ですが
もう10頭ぐらい飼ってるけど、季節ごととか体調等で若干変えたりしてます。
若い子だったら、しっかり土を歩かせたり走らせたりして
それも無理に暑い時間ではなく、じっくり筋肉をつけてあげたりとか。
699わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 11:55:56 ID:/xv6sV3k
>>697さん>>698さん
返答ありがとうございます。

あればあるだけ欲しがるので適切な量がわからないのですが調節してみます。
アレルギーばかり気にしていましたが、運動不足やストレスも関係ありそうです。
改善出来るように頑張ります。
700わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 12:08:35 ID:CvGUPIRo
>>695
生後4か月というのが後だしだが
>>693の言うとおり、子犬の時は欲しがるだけあげてかまわないと
教科書に書いてあったよ。
皿をいつまでもなめているー足りない
皿に餌が残っているー多すぎる

あんまり大きくしたくないとか思ってるなら別だが
701わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 12:12:34 ID:kTRpoRXV
>>699

食の細い子じゃなければ、理想体重に対しての給餌量で良いと思う

あとこれも個人的見解だけど
ドライはいいけど、缶詰はあまり推奨しない
ジャーキーもあまりあげない、本当の自然のものなら良いと思う
犬の癌も多いので、良いものをあげる事は意識した方がいいかも。
ドライは、手作り食に混ぜるのにとても適しているし。

それから、その子(犬)の性格を良く理解してあげる事。
明るい振りをしていても、飼い主が喜ぶから必死に喜んだりしてる場合もある。
それこそ、よく話しかけるとか、マターリな時間を持ってあげて欲しい。
アレルギーは、完全に治る子と治らない子がいるそうで
飼い主があまり考えすぎずに、受け止める事が大事。

アレルギーそのものに関しては、シャンプーや部屋の芳香剤や
家が新築だったりして、住宅建材や床のワックス等が原因の場合もあると思う。
アレルギーに関しては、積極的に情報を仕入れておいた方がいいけど
あまりあれこれ悩んでしまうと、治そう治そうとか、太らない!と思いつめると
犬に態度が出るので、おおらかな気持で、前向きに。
702わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 12:19:45 ID:kTRpoRXV
連スマソ
>>695
たった数回の繁殖経験で、あまり知ったかはできませんが
自分の少ない経験でお役に立つなら・・・

仔犬でも、食べるだけ食べたら、そのまま寝るので他人(他犬?)のは満足すれば欲しがりません。
ただ、ちょっかいを出して遊びたがるのはいますが。
仔犬の時別容器にして、食べるのが多い子様に、プラスいくつか余分に容器を置いたりしてました。
あと、同じ仔犬でも満腹量は違います。
兄弟とて、将来ほぼ同じサイズになる子も、骨格や食事の要求量は違います。
そして、同じ時間に食べても、兄弟で出す糞の色、形も若干皆違います。

その犬に合った給餌量は、飼い主のサジ加減が大事に思います。
そしてどの栄養が足りないか、フードや食料のどれが適しているかも。
703わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 15:18:25 ID:E+nQRvAa
>>693
信じちゃう人もいるからふざけないでね
犬の命に関わることだから
704わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 15:59:03 ID:IlNmXsUz
ん?自分は大きくなって欲しかったから六ヵ月までは日に三度、
残さないだけの量を与えていたような気がする。
もちろんやりすぎによる下痢については鰤さんから注意を受けていた。
それで下痢も太りもしなかった。

ただし散歩や運動は充分させたし、
最初の三ヵ月ほどは成犬用と幼犬用のフードを半々で与えてたけど。
705わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 16:37:57 ID:sMaktkmH
>>703
煽りなら余所でやれば?
そういう一言レスは相談者を無駄に混乱させるだけ。
706わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 16:51:44 ID:S6uNsws9
子犬のときは沢山食べさせて多少太らせても問題無しと本にもよく書いてるし、獣医に相談した時もそのように言ってた。
ただし子犬期限定。
あまりに食べすぎたりした場合は下痢になるから子犬期はわかりやすいよ。
707わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 17:49:05 ID:4rt2TNlX
>>693
今は月齢と体重を参考にして一定量与える方が一般的だと思うよ
少なくとも小犬の欲求に任せるべきではない
708わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 17:57:05 ID:CvGUPIRo
欲しがるだけっていっても、もちろん限度はあるでしょう。
袋に書いてある量より多少多めでも良いし、
便の状態を見て軟便にならない程度に。
子犬がメタボになることもないと思うし。

ミニチュアダックスが食べさせ過ぎて、ミニチュアじゃなくなったとか
そういう話も聞くけど。
709681:2009/09/24(木) 18:19:14 ID:BgVUlMuY
ありがとうございます。
置き餌よくないのですね

正確には朝にも軽めに与えています。
710わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 21:21:23 ID:rR8ubxt/
教えてほしいです。宜しくお願いします。
MD10ヶ月、女の子です。
何でもかんでもかじりたがるので若干困り気味です。
なるべくフカフカにしてあげたくてベッド用意しても片っ端からかじってしまいます。かじるのはいいのですが中から綿が出てきてしまって食べちゃうんですよね。
かじってもこわれないような頑丈なベッドやフカフカ素材って市販されてるでしょうか?
おもちゃもすぐに綿を取り出してしまいます。

便から綿がよく出てきたり、心配です。イヤイヤスプレーもダメでした。
何かいいアイテムがあったら教えてください。
711わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 21:34:53 ID:CvGUPIRo
コットンボールやコットンひもでロープ状になったもの
ナイラボーン(うちの子には合わなかったけど)
ノーパンクボール(パンクしないので音が出るのもある)

うちの子もぬいぐるみなどはあっと言う間に分解してしまい、危険なので、
上のような破れないおもちゃを与えてました。歯のお掃除にもなるし。
何かかじるのを与えておくと、あまりベッドとかかじらなくなるかも。
たいがい、成犬になると、むやみにはかじらなくなると思う。
712わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 22:09:41 ID:tPok9JS3
>>710
うちでもそうだったから、プラの洗濯籠みたいのにタオル
数枚入れてベッドにしてたよ
籠かじっちゃったから問題だったけど・・
ラタンとかの籠じゃだめかなぁ
713わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 22:38:17 ID:sk8DKydg
>>703
私もブリーダーと獣医から食べたいだけあげても構わないって言われた。
うんちの様子見てだけど
714わんにゃん@名無しさん:2009/09/24(木) 23:57:37 ID:rR8ubxt/
>>711>>712
ありがとうございます。
洗濯籠、やってみようかな。おもちゃはゴルさん用のごついデニム生地のコングにしてみました。
今やってみたんですが楽しそうです。
ありがとうございましたヽ(´▽`)/

715わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 08:24:40 ID:bSUEE7MF
犬の手作りご飯のスレってありますか?
716わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 08:34:35 ID:hlByiS8z
>>709
>朝にも軽めに与えています。

ということは、夕食に大半を与えてるってことだよね。
一度に与える量が多過ぎるから残すのでは?

朝晩の量を均等(むしろ朝の方が気持ち多めでもいいくらい)にして
普通に1日2食にした方が、その犬にも合ってると思うよ。
717わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 09:24:07 ID:juEInuhV
家の成犬パピは餌をオヤツがわり?にして
一日かけて食べ終わるようなペースでゆっくり食べているようです
これを置き餌と言うのですか?
「誰にも奪われないからチョコチョコ食べればいい」
と思っているのでしょう
これは犬にとってもよくないですね?
餌をやって1時間後くらいには餌を取り上げて
危機感を与えてすぐ食べさせるようにした方がいいのでしょうか?
718わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 09:25:47 ID:isq+sNVD
成犬パピってなに
719わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 09:45:49 ID:uSEPcbba
>>715
【レシピ】犬の手作りごはん【簡単】 12杯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1228568038
720わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 10:02:31 ID:WAi93emM
>>718
成犬のパピヨンでは
721わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 10:14:35 ID:AWUeVpAV
>>717
太りぎみだとか、見た感じ健康異常がなければ
今のままでいいんじゃないですかね?
722わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 11:50:17 ID:juEInuhV
>>718
ちょっと考えればわかるだろーが
お前何しにこのスレにきてんだよ?
死ねよ
>>721
むしろ元気すぎて困るくらいです(^_^;)
現状維持で良さそうですね
ありがとうございます
723わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 12:17:56 ID:vYy6Pj5t
質問
犬が食べ過ぎかどうかはウンコの柔らかさとかでわかるって言うけど、食べてからどのくらいの時間で出たウンコのことなの?
今朝用事があって朝ごはんは家族が与えたんだけど、やりすぎてないか心配だから見てみたくて。
お願いします。
724わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 12:38:31 ID:Bx2WZoi0
食べたものにもよるし
いつもどんな形で、どのぐらいの時間で糞が出てくるか
そういう一個体が様々な犬に対して、そこまで答えられるものなの?

食べ物やその日の気候によって、人間だって水分補給多い日や少ない日があるし
人だって、定期的に食べていても排泄時間が一定してないのに
犬だって、気温や気圧によって体調が違うだろうに。
家族がやりすぎたかどうかは、家族間の責任=飼い主の責任
そのぐらい、家族が何をどの位あげたか聞けば住む問題だと思う。
自分で考えるべき。
725わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 12:46:34 ID:RWet4ZG9
>>723
1食ぐらい与えすぎても何の問題もないよ。心配する必要ゼロ。
人間だって、ウップ食い過ぎた、なんて場面は腐るほどあるでしょ。
食べ過ぎかどうかは、体重調整用として1週間とか1ヶ月とかのスパンで判断するもの。
726わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 14:02:15 ID:bSUEE7MF
>>716
ありがとうございます。

727わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 14:03:04 ID:bSUEE7MF
>>719
ありがとうございます。
728わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 15:26:59 ID:IF+Ee2LQ
このスレくせーな
729わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 16:25:14 ID:E88pEovd
まぁアドバイスしてるのが素人と動物系専門学校の子供だからな
730わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 17:21:20 ID:isq+sNVD
>>722
パピヨンスレでもねえのにおかしな略し方してるから
通じないんだろうが。いっちょまえに逆ギレしてんじゃねえよ。
餌のやり方すら人に訊かないと判らないような馬鹿飼い主が。
731わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 18:32:35 ID:LNHYIRwU
まぁそんな死ねよって言う程キレるような事じゃないよなw
732わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 19:21:35 ID:E88pEovd
まぁ>>722は大人に反抗したい年頃なんだろ
大人の俺らが優しく見守ってやらなきゃ
733わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 19:23:35 ID:nVNCvHEI
>>717
死ねよという相談者って>>1の相談の仕方読んでないのか?
734わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 19:39:27 ID:ND+i0v6D
わんころ、にゃんころが食べる草 ってのが近年園芸店でやたらみかけます
あれってなんですか?
麦?
735わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 19:47:48 ID:l7uZYenN
>>734
燕麦(エンバク)
イネ科
736わんにゃん@名無しさん:2009/09/25(金) 20:12:28 ID:ND+i0v6D
サンキュー!
737わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 01:38:32 ID:5oxUK/h4
縄文柴って、血統書などにも記載されますか?
うちの柴、ブリーダーから受け取って、柴・赤の血統書もあるんですけど
散歩中よく「縄文柴?」と聞かれるのでちょっと気になって…
738わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 02:06:40 ID:0knb0MBL
鮫の肉はおいしいですよね?
739わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 02:54:12 ID:7mYOWj49
ちょっと質問なんですけど。
うちのチワワのココアちゃん女の子5才は、人間の言葉がわかります。
たまに怖いほど理解してます。
もしかして天才ですか?
近所のチワワはギャン吠えしたりとにかく馬鹿丸出しです。
ココアちゃんみたいなチワワ見たことないです。

740わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 03:05:42 ID:C8YfHIFO
>>737
縄文柴の血統を認定してる団体は少ない
そういった団体の登録犬じゃなきゃ縄文柴の規定もないから
柴同士の雑種(?)も当たり前だし、表記も無い
 ↑
柴犬飼いじゃないので、聞いたりちょっと読んだりした程度の情報w

>>738
個人的には硬くて臭くて、調理が上手けりゃかろうじて食べられる程度
でも父親は好きだな・・・てかスレチだしw

>>739
よく婆ちゃんたちから、そういう自慢を聞かされるけど
よく話し掛けられる環境にある室内犬なら当たり前w
741わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 03:09:25 ID:yPDlkhco
流れ無視ですみません。

犬って、散歩の途中で糞をすると、
し終わったあとに後ろ足で何回か地面をひっかきますよね?

あれは何をやってるんでしょうか?
742わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 03:10:45 ID:C8YfHIFO
>>741
匂い付け強化
足裏の匂いを残してる
縄張り意識の強い仔に多いらしい
743わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 03:11:21 ID:++w0Q0CW
>>741
すべての犬がやるわけじゃないよ。
うちのは、出した直後に現場から離脱する。
リードを引っ張られながら、うんこ拾うのがたいへん。
744わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 03:11:41 ID:MFOPXksk
ひっかきませんが
745わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 04:36:12 ID:CYzUqsdf
うちのはウンコの後ではやらない。
飼い主がすぐ処理にかかるのと関係あるのかもしれない。
住宅地の小公園で小便すると数m後退しつつ盛大に引っ掻く。
746わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 06:44:01 ID:/9xITUOJ
家に庭でウンコすると必死で鼻を使って砂で隠してるのはなぜ?
747わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 07:42:45 ID:N39mgASj
>>742
撒き散らして範囲広げてるだけ
748わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 08:17:56 ID:dDXz1pfO
>739
犬が天才なんじゃなくて、飼い主がチワワなみの知性レベルってことだろ。JK
749わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 08:40:29 ID:hjPp62N3
>>741
うちの犬♀はやらない。
あれはオスが多いよね。縄張り、マーキングの一つなのかも
近所の♀でやるのはこわい秋田犬のメスだけだ

うちの犬はくんくんして地面を3回ほど前足でひっ掻いてからおしっこすることが多い。
750722:2009/09/26(土) 09:24:51 ID:GXffwkEy
>>732
最近三十路になった男でつ
751わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 09:32:00 ID:MFOPXksk
ID:GXffwkEy
ID:6WD5tv/a
752わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 09:34:15 ID:N39mgASj
>>750
ゴメン病気だとは思わなくて…
でも落ち込むことないよ
うちの甥も自閉症で知的年齢が10歳程度しかなくてさ
753わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 10:48:24 ID:H524+1Qd
>>752
おまえ性格わるそうだな。
754わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 11:40:49 ID:h9X4+YWa
ニュースJAPAN
時代のカルテ 命の現場3
〜”最後の願い”殺処分の現実〜
http://www.youtube.com/watch?v=PQ8BfekZGL8
見れなかった方、動画どぞ
755わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 11:48:03 ID:O6w2bW9Z
10か月のシーズーが頭を傾けて歩きます。
病院に行ったら外耳炎で、だいぶ良くなったけどまだ傾けるようならまた来てくださいと言われました。
たまに耳をかいたり傾けて歩くのでまた病院に連れていこうとしたら、家族に、こういう癖と言われました。
三ヶ月でうちに来たときからたまにそんな歩き方をしていて、そのときは犬の病気はよくわからずに笑っていました。
小さい時からの癖と言ってますが、私は心配性なのでみてもらいたいです。
たまになら気にしなくていいでしょうか?
756わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 14:46:22 ID:N39mgASj
>>755
「診てもらいたいです」
「獣医さんには来るように言われました」

じゃあ行きなよ
放置してそうなったって自分で分かってるのにまた放置するの?
お願いだから大切に育てて
757わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 14:53:12 ID:wK9CvsUy
>>755
安心を買う、という意味でお医者さんに連れて行ってあげたらどうだろう?
何もないなら診察料だけですむし、まだ外耳炎が治ってないようなら
犬のためにも治療してもらったほうがいいし。
758わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 15:03:40 ID:H524+1Qd
ったく、獣医ってやつはこんなところでも営業活動してんのかよ。
たかが外字円ぐらいで病院いかすなよ。
塗り薬か抗生物質処方するだけだろ。
不安煽らずに素直にお布施しにこいっていえや。
759わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 15:24:35 ID:Rlc7wKeZ
犬の歯石はどこでとってもらえるのでしょうか?
760わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 15:29:48 ID:C8YfHIFO
>>759
獣医

噛まれない自信があって、歯茎に問題が無くて、多少付いてる程度なら
スケーラーを買って自分で取ってやることもできるよ
761わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 17:39:11 ID:NBuMtiKf
スケーラ使うならヘラ型限定ね。ピン型は危険。
あと、ドラッグストアなどで売ってる白把手に細い金属ピン付きのスケーラは固着した歯石には
意味なし。1本2000円くらいのステンレススケーラを買うこと。ダブルエンドだと便利。
762わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 18:29:57 ID:TQNh/ejM
> スケーラ使うならヘラ型限定ね
おお〜いい事聞いた
759じゃないが
763わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 19:08:51 ID:RHrSNi9U
飼う前の質問ですみません。

ブリーダーに生後1ヶ月と半月ぐらいの犬を紹介されてます。
ただ3ヶ月〜4ヶ月は親元に居た方が良いという話を聞くので
私も出来れば親元に3ヶ月は居た犬が欲しいのですがそれまでには売れてしまうと言われ迷っています。
病気の免疫だったり性格だったりに影響しますか?
764わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 19:14:47 ID:H524+1Qd
>>763
おまえアホだろ?
手付け払えばいいだろ。
ただ、そんなアホブリーダーに3ヶ月も預けたくはないが。
765わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 20:07:21 ID:N39mgASj
>>763
悪質ブリーダーは子犬の体調関係なく、とにかく早く売ろうとする
疾患が見つかったり病気になる前にね
子犬にとって1番大事な時期です
その時期に犬社会のルールや甘噛みの強さなどの調整を覚えます
>>764で言ってるようにブリーダーはしっかり選んだ方がいいと思う
目先の可愛さより犬の方が大事だという気持ちがあるなら月齢の進んだ子犬を販売している所を探して
766わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 20:12:41 ID:GXffwkEy
>>762
なんの根拠もなく限定とか書かれてもね
何のために種類があるのか理解してるのか?
767わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 20:15:48 ID:MFOPXksk
ごちゃごちゃうるせえな

死ねよ
768わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 20:20:21 ID:vhjKZGvO
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな








犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
769わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 20:51:11 ID:RHrSNi9U
>>764-765
有り難う御座います。
有名なブリーダーという話を聞いていたんですが
売れてしまうのごり押しをされたのであまり良いブリーダーじゃないのかもしれません。
他を当たってみます。
770わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 21:14:33 ID:Dp+9MPEQ
庭付きの家に引っ越すので、犬を飼いたいと思います。
屋外飼育できる犬種は限られるのでしょうか。

猫は飼ったことがありますが、犬は初心者。
室内飼いは飼い主が喘息のためできません…。
無理デスかね。
771わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 22:41:24 ID:PX5JPNfR
>>770
無理です!
どの程度の喘息かは知りませんが、家族の服に毛がついて家に入るかもしれませんし、病気や怪我で外におらせれなくなるかもしれません。犬が不幸になります。
772わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 23:00:35 ID:++w0Q0CW
>>770
一度病院に行って、犬を飼うことを相談してみれば?
俺は喘息じゃなくて、埃と猫のアレルギーを持ってるんだけど
飼う前に医者に相談してみた。
犬のアレルギーじゃないから、心配せんでいいと言われたので
飼い始めたけど、何の問題も無かった。
773わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 23:00:55 ID:dDXz1pfO
犬の毛でアレルギーって珍しいかも。よくあるのは猫なんだけどね。
それに毛そのものじゃなくて、フケが原因物質という場合が多い。
774わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 23:15:30 ID:Dp+9MPEQ
ありがとう。犬猫ほこりダニみんなダメみたいで。
当面やめておこうかなと思いました、
喘息には秋〜冬はただでさえ厳しい季節らしく
何にしても新しいことをはじめること自体に(スポーツとか)
主治医には却下されてます。
春になって落ち着いたら相談してみようと思います。

できればわんにゃんと暮らしたいな。
でも自分が倒れたらしょうがないしね・・・。
ありがとうございました。
775わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 23:19:26 ID:CvyjRbDd
たまに散歩で行き会う小型犬が、スキップをするような歩き方をしています。
スキップというかヒョコヒョコと後ろ片足を地面につけないように歩いているのですが・・・
小型犬に多い病気で、そういう症状が出るものがあると飼育書で読んだ記憶があります。
病名の分かる方いらっしゃいますか?

その犬の飼い主さんと、なんどか世間話をしたことがあるのですが
どうも、犬の事にあまり詳しくなく、動物病院に連れて行ったこともないらしいのです。
ので、病気だとは思わず、放置してるんじゃないかな、と勝手に不安に思っています。

もしかしたら、すでに治療済みで、症状が残っているだけなのかもしれませんが
気になるので、それって○○(病名)ですか?と世間話ぽく聞いてみたいと思っています。
776わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 23:25:00 ID:C8YfHIFO
膝蓋骨脱臼

びっこ状態になる疾病は他にもあるんで確定はできないけど、
一応小型犬に多いとされるもの
777わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 23:29:42 ID:CvyjRbDd
>776
あー、それだ。ありがとう。

話のきっかけとして有名な病名を挙げてみて、ちゃんと診察を受けてるか
確認してみようと思って。
近所の人に「あら、お散歩がうれしくてスキップしてるのね」
とか声をかけられて、ニコニコしているところを見かけてしまったので
もしや、と不安になった。
いちいち病気だと説明するのもアレだから黙ってたのかもしれないけど
たまに会話をしたときの印象でちょっと不安だったから。
おせっかいなんだけどね。
778わんにゃん@名無しさん:2009/09/26(土) 23:46:24 ID:C8YfHIFO
>>777
わかるよ
歩き方がおかしいから無理させないほうがいいんじゃね?と
何人にも言われてたのに、「うちの犬がそんなわけはない」と
バタバタ倒れて動けないような状態を繰り返すまで
関節には負担の大きい運動を繰り返してた飼い主を知ってる
大型犬&股関節形成不全だったけどね
その飼い主が気付いてくれることを祈る!!!
779わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 00:16:25 ID:MK5XGrFf
>>775
パテラっぽいけど、その飼い主さんも本当はわかってるんじゃない?
毎日一緒にいたら足がおかしいのかもくらいは感じるだろうし。
物凄く仲が良いわけではなかったら、通院してるとか手術を考えているとか、一々言わないと思うよ。
でもその飼い主さんが本気で「スキップ犬で素敵。えへっ」と思ってるなら、
それとなく伝えるのもありだと思うけど。
要は自分の犬の持病に他人がガタガタ言うなって思われるかどうか。
自分のワンコが言われたらどう思うかに尽きる気がします。
780わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 00:26:21 ID:bUxvUnD7
>779
いやもう、それは重々・・・
屈託のない感じの人なので、病気について聞くのは多分、問題ないんじゃないかと。

以前、話をした時、その犬がうちの犬(大型メス)にマウンティングしようとして拒否されてるのを見て
うちの子は、よその子から嫌われるんですよー、性格悪いのかな?
と笑って言っていたので
いや、マウンティングが嫌なだけで嫌ってないようですよ
と返したら、マウンティングという単語を知らなかった。
もう2歳なのにまだ仔犬だと本気で考えているようだった
(まだ赤ちゃんですよねー、と言ってた)
犬の2歳は、人間だと20歳くらいですよ、と言ったらびっくりしてた。
発情期も来てないし、まだ子供なんだと思ってました、って・・・
ふざけているようには見えなかった。

とりあえず、そういう病気があると知っているかどうか確認したい。
781わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 00:48:02 ID:Lk9GvXNx
>>777
うちのボランティアから引き取った6歳のポメミックスは
募集のときから、パテラって知ってて飼った。
今までかかった獣医はみんな、
「常に外れてるね。でもパテラの手術は難しくて成功率が低く、再発する可能性が高いから
普通に歩けてるし普段痛がってないから、すぐに手術の必要はないよ」
って言われてるから、
段差の上り下りや滑りやすそうな所を歩かせないように普段から気をつけています。
散歩中に会うほかの犬の飼い主さんにわざわざパテラだとは言わない。
>>ちゃんと診察を受けてるか 確認されたら、多分気分を害します。

症状が出てるときに、「足悪いの?何か病気?大丈夫?」って心配されるのならOKかな。
そこから、こんな治療法もあるって。とか話を広げていけばいいと思う。





782わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 09:55:14 ID:mTpR0EGc
愛護精神を盾にして他人に指図するとか…

やめなよ
その飼い主に飼われたのはそのワンちゃんの運命なんだから
783わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 10:25:02 ID:w7aHv7kx
>>778
>関節には負担の大きい運動を繰り返してた飼い主を知ってる
これって具体的にどんな運動でしょうか?

それと上記とは関係ないですが最近おしりを舐めてます。
これって肛門腺が原因でしょうか。
絞り方を詳しく解説したサイトをみたんですけど
うまくできなかったです。
4時・8時の箇所を上に押す感じですよね。
何も反応がなかったのでたまってなかったのかな?
あまり強くやって怪我させたらまずいとおもってます
784わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 12:12:44 ID:9TOQ8fV+
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな








犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
犬猫飼ってるダニノミヲタはほんと馬鹿だな
785わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 14:11:13 ID:2Xsuxnn+
何かをくわえながら激しく首を左右に
振る仕草って怒ってんのかな?

俺が出かけようとするとよくやるんだよね…
786わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 14:23:20 ID:zKOUbX0X
あそんでほしい
787わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 14:55:59 ID:7FUlhQBv
>>777
うちの子もパテラで器官虚脱持ちです。
グレード3か4だけど、痛がらずに家で走り回っているので、
獣医さんは、危険な手術だし今の所は様子見で。と言われている。
歩き方は、ヒールを履いた女性が早歩きしてるみたいに歩くので、散歩中会う人に
「可愛い歩き方ねえ」
って言われる事もよくあるけど、
悪気はなく誉めてくれてるのは分かるので
「ありがとうございます」って笑ってお礼を言うよ。
病気の事なんてよっぽど親しい飼い主仲間か、同じ病気の犬飼ってる飼い主にしか言わない。
788わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 15:01:09 ID:tq4rGlJb
>>785
喜びが高まって興奮してる
出ていこうとしてその行為するのか…


かわいそうに(笑)
789わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 15:09:05 ID:Lk9GvXNx
>>783
中型や大型は毎日の排泄で自分で出すみたいだけど、
小型犬は自分で出せない子がおおいから
肛門腺を定期的に(月1)しぼらないいけないらしいよ。
たまってくると、お尻を床にこすりつけて滑るようにするよ。
自分でやるにはコツがいるらしい。
うちも飼い始めのころは、家でシャンプーの時チャレンジしてみたけど、
超小型なので、パーツが小さくうまく絞れなくて、しつこくやって傷つけたりしたので、
月1回トリマーさんにお願いしてる。値段は500円くらい。
動物病院でも言えばやってくれるよ(処置料1000円でした)。
トリマーさんは、企業秘密でやり方は教えてくれないかもだけど、
動物病院ならやり方を教えてくれるかも。





790わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 15:14:47 ID:Lk9GvXNx
>>785
「出かけないで!僕と遊んで。」だと思う。
飼い主を犬なりに必死で引きとめてる。
うちのは、出かけるために部屋を出て、
忘れ物とかで戻ると、遊びに誘うポーズで足にじゃれついてくる。



791わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 15:20:53 ID:2Xsuxnn+
>>786
>>788
>>790

ありがと いいほうに解釈するよ
792わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 17:23:29 ID:w7aHv7kx
>>789
ありがとうございます。
793わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 18:31:59 ID:tq4rGlJb
>>783
茶色い汁が出るんだけど勢いよく飛ぶときがあって、かなりの臭いで中々落ちないから注意
794わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 19:08:26 ID:nbXsZmx6
>>787
うちは器官虚脱で、股関節は大丈夫だったけど
18歳になってやはり腰からやられた

腰やられたら、ある意味一生懸命生きてる犬が可愛そうだよ。
元から悪いと、そこは加齢して確実にやられる。
器官虚脱は、ある程度気管支の拡張剤で治せるはずだけど
加齢すると、それもあまり良く利かなくなり、苦しそうにする
その際やはり腰に来る場合が多々あるので、いざ発作が来ると腰からやられます。
最期は、酸素ボックスとかのお世話になるし。
外科で治せるものは、絶対に手術をすすめる。
こちら東京都内だけど、股関節の手術の出来る病院は多く決して珍しくない。
グレードが軽いなら、是非やってあげた方が、長生きした時に
いかに歩けるのが大事か痛感するよ。
795わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 19:10:05 ID:w7aHv7kx
>>793
ありがとうございます。
かなり強く押さないとでないですか?
普通にたまってないから出ないだけかもしれないですけど
796わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 20:27:42 ID:tq4rGlJb
>>795
コツがいるんだけど少しコリコリした所(だいたい時計の4時〜8時)を摘み、引っ張りながら上に押し上げます
トリミングに出せばついでに必ず絞ってくれるよ(シャンプーのみでも)
797わんにゃん@名無しさん:2009/09/27(日) 23:29:17 ID:SJWzQy3M
>>794
ああ、そういうの聞くと怖いな…。うちも9歳だし。
うちは気管虚脱は今のところ落ち着いてるけど、子犬時代の膝の脱臼が原因で膝軟骨がすり減り
あまり、いい状態じゃないらしい…。
何か考えてやらねばな。
798わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 00:51:51 ID:iaoa4Dkk
>>783
>これって具体的にどんな運動でしょうか?

アスファルト、コンクリート関係無しの自転車での引き運動
広い場でボール遠投やフリスビーのレトリーブ数時間、ほぼ毎日
腰が弱いので他の犬より自主的に臥せてしまうこと多くあり
数分の休憩は何回かあった
799わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 01:59:11 ID:18e+Z7yL
>>785
もう済んでいる話に首突っ込んですまんが
獲った獲物の息の根を止める狩の習性から来ていると読んだことがある

うちは散歩に行く準備始めると靴下やら上着やら●袋やら
片っ端からブンブン振り回して困る
行きたくないのかw
800わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 07:53:58 ID:u3nOnimI
真面目に質問です。
キャバ2歳♂、今日まで普通に生活してたのに1時間程前から
いきなり部屋の半分から先にいけなくなってしまいました。
そっちにおもちゃを投げても境界線の所でぴたっと止まり、おじけづきます。
大好きなご飯はかろうじて半分の先までいって食べてくれましたが、
恐る恐るな感じでしたし、食後はあとずさりしながら戻りました。
半分先にはトイレと水もあるのに…。今はあんまり元気がない感じで横になってます。
こういうことってよくあるんでしょうか?
勿論様子はみますが、トイレと飲み水はどうしようかとか、教えてください。
801わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 07:55:43 ID:u3nOnimI
あげさせていただきます。
802わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 08:33:55 ID:M0PHksaE
ミニチュアダックス 14歳♀ 去勢無し


2日ほど前から軽い過呼吸のような状態が継続しています。少し持ち上げたりするとゲホゲホしてしまう。
数週間前から、餌を食べると嗚咽して吐き出してしまったりしてたけど…
やっぱり寿命、老衰なのかな?

家族の意向が「無理させたくないから」って病院連れて行ってないが。。。
803わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 09:24:27 ID:hBm+92h9
>>802
いや
病院行けよ
何が無理させたくないだよ
804わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 09:25:48 ID:+MHyArcQ
>>802
病院連れてけ
早く殺したいならそのままにしとけば?
805わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 09:34:36 ID:+R/ldVPe
>>802
苦痛の原因を見つけて治療するために、今病院に連れて行くのと、
明らかに症状が出てるのを放置するのと、どっちが「無理させる」
ことになるか、良く考えたらわかるよね?

苦しいのを年のせいにされて、無理しなきゃいけない犬がかわいそう。
年による衰えであっても、苦痛を和らげることはできるよ。
806わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 09:39:40 ID:hBm+92h9
>>802
連投悪いんだけど
よく二日もそのままにしてるね。無理させたくないって何?
既に苦しんでるのに無理させたくないって?苦しいまま放置しとくの?
病院連れてったら金かかるから?治る病気だったらどうすんの?
何か持病持ってて獣医にもう長くないって言われてるなら負担かけたくないって事なら話わかる。
元気だったのに急にその状態になっての放置ならアンタらの行動信じられないわー
807わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 11:12:09 ID:M0PHksaE
>>803->>806
有り難うございます。

今から病院連れて行ってきます。
808わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 12:11:59 ID:iaoa4Dkk
>>800
何か怖いと感じる状態があったのでは?
音(そこの場所から聞こえたのか、そこを通過中聞こえた)、
虫等見慣れない物を見たり、地震や光の加減など
いつも見慣れた物でも、予想外に動きを感じたりするだけでも
気の弱い犬だとたまに怯えてしまうことがあるみたいだよ

無理をさせない程度で、怖がる位置に飼い主が居座って
おやつをあげたり遊んでやるなどして安心感を取り戻してやるといい
特に慰めもせず、明るく相手をしてやる
よほど衝撃的な思いをしてなければ、何度か繰り返してやれば
大概は元に戻る

水は飲める位置に、別途用意しておいてあげたほうがいい
トイレは付き添って誘導してあげられればいいんだけど
ダメならもう一つ用意してやるか(使えればね)、
外で済まさせるしかないかも・・・
809わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 12:22:18 ID:gupFMOXV
>>798
それって程度にもよるんだろうけど運動できるうちには運動させて筋肉付けさせたほうが間接の負担減ったりするんだけどね。
10歳超えてからは筋肉の貯金がものをいうからね。
810わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 12:44:45 ID:oUiVsjKE
ダックス1歳毎日30分くらい散歩してます
そのうちの5〜10分はダッシュです
811わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 13:00:53 ID:oUiVsjKE
煮干って与えてはいけないって書き込みが
ありましたけど無塩に近いなら大丈夫ですよね

家にあるのを食べてみましたがほとんど
しょっぱくなかったです
812わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 13:12:12 ID:iaoa4Dkk
>>809

>>798だけど、あなたの言うとおりなんだけどね・・・

安価追ってくれればわかることだけど、
これって歩き方おかしいから無理させ無いようにって散歩仲間から注意を受けてた
大型犬が股関節形成不全でまともに歩けなくなるまでの日常メニューだよ
仔犬時期を知らないからいつからこんな感じだったのか知らないけど、
4歳くらいで、普通の散歩も難しくなってしまった・・・

健康でも、コンクリートやアスファルトでの自転車引き運動はアレでしょ
813わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 13:19:33 ID:f6/EkEZJ
>>802
mixiにいたよな?
死ねよお前
814わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 13:23:11 ID:iaoa4Dkk
>>812 自己
股関節形成不全があって、重度ならもっと早い時期に歩行困難が出るし
軽度なら運動方法や程度を考えて筋肉つけてやれば、
日常生活を維持できる場合も多い

逆パターンで1歳前には歩けないほど酷かったのに
専門の獣医に運動方法の指導を受けて2,3年で
日常生活が出来るまで回復した大型犬も知ってる

飼い主次第だよね・・・
815わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 14:03:38 ID:Oa0vzLBq
>>811
煮干を与えてはいけないというのは、シュウ酸を取りすぎるからじゃなかったかな。
与えてはダメというより、蓄積されるので、多量にあげてはいけない。
大袋を買って、おやつにそればかり、というようなあげ方はよくない。
ペット用の煮干しのほうが塩分少なめにしてるから、良いと思う。
人間用の煮干をあげるなら、お湯で塩抜きしてあげるとか、野菜などと茹でてあげたほうが
いいかもしれないね
816わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 14:07:31 ID:DPy7KtlI
ダックスを2匹飼っております

食べ物の話ですが、毎回肉を与え続けていますが健康面では問題ないでしょうか?
肉食とは言え、多少心配です、もちろん野菜も一緒に与えておりますが肉ばかり食べてしまって
体重は適正です
817わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 14:12:42 ID:FlqFItTM
肉の種類によるし
肉の質にもよる。
818わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 15:01:07 ID:+MHyArcQ
>>807
死んでもお前に泣く資格はない
819わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 16:45:55 ID:S3U+aH31
>>816
>野菜も一緒に与えておりますが肉ばかり食べてしまって

それでは肉しか与えてないのも同然かと。
犬の必須栄養素て知ってる?
肉オンリーじゃ問題有りまくりだよ。
820わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 18:23:13 ID:MuhlLGei
人間のインフルエンザは犬にもうつるって聞いたのですが、ほんとですか?
821わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 18:50:09 ID:hBm+92h9
>>807は2日も放置しといて本当に病院行ったんだろうか………
822わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 21:50:02 ID:gupFMOXV
なんか>>807叩かれてるけどそんなにひどいことかなぁ?
うちの犬は病院嫌いだから極力病院いかせたくないし、2日様子見るのも普通だと思うけど。
夜中に具合悪くなったら朝まで待てず病院たたき起こすぐらいの心配性の飼い主には理解できないと思うけど。
823わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 22:17:59 ID:kVeGVaEq
14年も生きたんならもう充分じゃん、楽に逝かせてやれよ
824わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 22:52:51 ID:hBm+92h9
>>822
老犬、2日間過呼吸状態、抱くとゲホゲホ、食っても吐く、この状態で様子見る?どう考えても緊急だろ。
ただの成犬が下痢した〜吐いた〜のと訳が違うし様子見る所か>>802は病院行く気なかったじゃん。
老衰、寿命だね病院行かないでそっと見守れってレスすればいいの?
夜中に病院叩き起こす心配性にはわかんないって何?誰がそんな事言った?
まぁ人の家の犬だし考え方が違うのかもしれないし獣医に余命宣告されてたなら別だけど…

いくら14歳とはいえ急な悪化なら自分なら病院は連れて行く。
死ぬとしても過呼吸な状態を楽にさせてやる事が出来るかもしれないし。
825わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 22:59:51 ID:gupFMOXV
>>824
いやだからさ、病院つれてくっていってるじゃん。
おれからしてみりゃ「たった2日間」放置(様子見)しただけだろうっていってるの。
病院たたき起こすくだりわかりやすいたとえで書いただけなんだけどわかりにくかったらなしにしてくれ。
826わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 23:07:01 ID:iaoa4Dkk
うちは突然様子がおかしくなって、掛かりつけ含めて休日で開いてる獣医が
中々見つからず、獣医の多い方角へ車を走らせながら電話をかけまくって
やっと受け入れてくれる獣医に到着後1時間半で死んだ
多分腸捻転だと言われたけど、提案された解剖は辛すぎてできず
あと数日で9歳だった大型犬、本当の死因は不明のまま
家のことをやってて2時間ほど目を離した間におかしくなってた
もし、もう少し早ければ・・・っていう後悔がずっとある

そんなことがあったから、自分で判断できないような状態なら
安心材料としてだけでも、すぐ獣医へ行ったほうがいいって思う
でも、
>>807はこれでいいのか?って疑問を持ってたから相談に来たと思う
皆の考え方を聞いて、自分の気持ちも決まったんじゃね?
書かれたように獣医に行ったなら、そこで終わりじゃないかな?
827わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 23:11:16 ID:hBm+92h9
>>825
うちにも14歳、13歳で亡くなった犬居たけど老犬の状態悪化だと
たった2日でも命取りなんだよ。
てか病院行くって言ったしそれでいいね。騒いですみませんでした!
828わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 23:42:45 ID:+MHyArcQ
>>825みたいなのが減りますように…
829わんにゃん@名無しさん:2009/09/28(月) 23:44:24 ID:c8WbPuie
ま、今回の話はこれで終わりとしても、個人的には、普段とあきらかに違う状態になった際に
「様子見」をする意味が分からない。様子見をしたら何のメリットがあるんだろう?
何ともなかったら医者代がかからなくて済むのはまあそうなんだろうが、
何ともないかどうかが分かるなら医者は要らないわけで。俺は小銭をケチって後悔するのはイヤだなあ。
830名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/09/28(月) 23:46:11 ID:LbByrIet
突然ですがもし、よろしければこちらの方、
ご協力お願いします。

http://onaminokai.cside.com/
831わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 00:32:07 ID:oCeou/fu
>>830
おいおい雑種の成犬引き取って貰うのに三万も取るのかよwww
おまけにお宅訪問とか何様のつもりだよ
つうか2ちゃんで宣伝すんな!!
832わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 00:57:11 ID:tjv+UIKC
叩かれるのは重々承知で

14歳の老犬ならもう寿命とみて
病院連れてったり治療を受けさせたりといったストレスを与えず
家で家族が見守って逝かせるってのもアリだろ

ここで病院連れてくべきなのにムッキー!と言ってる人達って
老衰も医療で治療できるとでも思ってんのかね
自然に死ぬ所を下手に延命治療されて苦しんで死ぬのなんて
人でも犬でも沢山いるぞ
833わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 01:03:45 ID:NiNJ3taU
>830
うわ・・これはクソだわ。
こんなふざけた愛誤から犬貰うなんて馬鹿以外の何者でもないね。
834わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 01:15:00 ID:+SrrQQgL
>>832
小型犬や雑種犬で13,14歳で老衰で終わりって考えるのってどう?
平均寿命知ってる?
固体によって身体機能は違うから一概には言えないけど
その程度の年齢で寿命だから・・・って考えるのは無知
疾病によって楽をさせて上げられる、生きながらえさせてあげられることもある
その可能性を放棄するのは飼い主の経済状態や意識の違いだろうけど
まず状態(データー的判断)を認識して善後策を考えないのは飼い主の怠慢、愛情の不足

うちは医者だった親が癌で終末医療を望んだから、そのように対応した
勝手な思い込みじゃなく、データーが出て初めて判断できることだと思うよ
835わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 01:25:02 ID:tjv+UIKC
>>834
奇遇だけどうちの父も医者で癌に侵されたが終末医療を望まずに亡くなった
日々生成される癌細胞に免疫力が勝てなくなった時点でその生体の寿命だって言ってた
一医者の言い分だから何だっての?個人の死生観というか生に対する概念の問題だろ
データ上何らかの処置をすれば生存率が伸びると明らかになっていても
その処置を施したためにQOLが著しく下がるのならやりたくないって選択もあるだろう
人間ですらそうなのだから愛玩動物である犬なら尚更だ
病院に行って治療すれば持ち直す可能性もあるのにと言うのは簡単だが
自分は802の家族の言い分を頭から否定し非難する程確固とした概念は持ってない
836わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 01:36:42 ID:tjv+UIKC
ちなみに医者だったうちの父親
飼っていたセッター♀の外陰部に腫瘍が露出するようになって
子宮癌それも末期と知りしばらくして安楽死させた
かなり昔だから獣医でも犬の子宮の検査なんかしてなかった模様
子供だった自分らには説明し辛かったのかもしれんけど
学校から帰ってきたら愛犬が死んでウジが湧いてたのはトラウマ
家族で治療するべきか苦しむだけだから楽にさせてやるべきか
意思の統一がとれていたら良かったのにと思う
家族の意思が統一されているのなら病院に連れて行かないのもアリかと
それはそれで802にはトラウマになるのかも知らんが
動物医療が進んだだけ悩む事も多いよな
837わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 01:42:32 ID:+SrrQQgL
>>835
ちょっと酔ってるので今は細かいことは書かないけど、
少なくても人間の終末医療ってどういういことか知ってる?
あなたの書き込み見て混乱してる
起きたら、改めて書かせてもらいます

838わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 02:03:45 ID:tjv+UIKC
>>837
治療するでもなくただ死ぬまでの日々の苦痛を減らすのが終末医療と父は言っていた
それは自分は医療とは思わないから拒否するとも言っていた
苦痛に苛まれる父を看る家族はたまったもんじゃなかったが
父の言い分が正しいとも思わんし末期のありかたも色々だとは思う
だがどういう方針を選択するのも個人の意思次第だとも思うわけだよ
そのままなら老衰で死んでいたであろう犬を治療して一時の危機を救い
寝たきりで糞尿垂れ流しの犬の介護を飼い主家族に強いるのが正しいとも思わん
最善を尽くすべきと外野が言うのは簡単だけど
その最善が飼い主家族にとって最善とも限らないのだから
外野がしたり顔でとやかく言うのはどうかと思う
犬は所詮愛玩動物だから明らかな虐待行為でなければ飼い主の意向が最重要かと
839わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 02:27:24 ID:2uG//Kof
>>838は、現在犬を飼っていますか?
トラウマで、飼えなくなっちゃったのかな。
なんかドライな意見だけど、そういう考えもあるのか、と。
ただ単にお金をケチる、元々あまり心配しない、近くに獣医がない、いろいろと病院に行かない理由もあるだろうけど、>>838みたいな毅然とした理由があって、飼い主が後悔しないなら、病院に行かないってこともあるんだろうね。

私は、金に糸目は付けないから生きるなら何でもやってくれ!って思っちゃうけど、本当は、生きていて元気な今をお互い精一杯楽しむってことに尽きるんでしょうかね。
そういう関係であれば、犬が老犬になった時、終末医療を受けるまたは受けないって自信もって言えそう。
生意気言ってすみません、目からウロコだったので、思わず書き込みしちゃいました。本当すみません、お捨て置きください。
840わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 06:41:23 ID:/47XF2s8
14歳は老犬だけど老衰するような歳じゃないでしょ。元々持病持ってて
かなり衰弱してるなら病院行かず家で看取るのは賛成。でも病院行けば良くなる状態なら連れて行くよ。
病院行って治療してもらったら、また元気にご飯食べて散歩行けるようになるかもしれないのに
原因もわからず「14歳老犬」ってだけで呼吸が荒い苦しんでる様子を死ぬまで待つとか理解出来ない。
まぁ本当に行ったのか知らないけど802は病院行くって言ってたからいいんだけどね。
841わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 07:23:14 ID:W304fUvH
>>838はなんだかんだ偉そうに言ってるけど、父親が癌だったって知ってるだろ
そういうことだよ
842わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 08:35:04 ID:s9C1xkJ8
>>816
まあ、理想は野菜も食べた方がいいね
いくら、肉食とは言え

だけども、犬は肉食だから穀物や野菜を消化する機能は、人間より劣っているから
必要以上に野菜や穀物を与えすぎると消化不良を起こす可能性もあります

一番最悪なのが、肉とは言えビーフジャーキーみたいな干し肉しか食べさせないケースだね

これは、生肉じゃないからビタミンが取れない
→血が作られず、慢性の再生不良貧血で最悪死亡するケースもある
843わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 09:04:49 ID:xs0Q0/Pg
>犬は肉食だから

肉食寄りの雑食というのが正解らしいよ。
844わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 09:14:08 ID:5SfFSomn
テレビ東京の「ありえへん∞世界」はヤラセ番組
http://jp.youtube.com/watch?v=TyCWCE4b7Js

ttp://homepage3.nifty.com/toshiharu-sobue//

>祖父江利治のコメント→テレビは全部、嘘、嘘、嘘、ヤラセ番組だよ!実に気分が悪いよね〜!
>チャットレディーのエリカ♪さんが料理を作るなんていうのも嘘!俺はそんな食えない料理を作ってくれなんて要求はしていないし、
>料理を作っている間、30分も待っているなんていうのも嘘!
>「30分待っている」なんて、そんなナレーションは勝手に後から番組サイドの関係者が入れただけであり、
>実に不愉快だよね!俺はマシェリ事務局さんから100ポイントをもらって出演したんだよ!
845わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 09:16:44 ID:3SRyWhcL
犬だけじゃなくて、肉食は草食動物を食うから多少は野菜も食える
なぜかというと、草食動物の胃の中にある草や木の実も一緒に食うから

ただ、主食はもちろん肉
846わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 10:01:14 ID:ctddLUkc
ワンコが元気なうちに写真や動画をたくさん
撮っておこうと思っている人って多いですかね?
847わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 11:24:56 ID:b9jtO/06
今日のヤッホートップページに高齢ペットの特集があったけど
なんかここ数年、7歳くらいで高齢とは言わないにしてもシニアだとか言い過ぎじゃないか?
良い食事を与えると(スーパーで売ってるような安いペットフードじゃなくてちゃんとしたヤツ)
12〜13歳とかでも普通に若いよ。
散歩ですれちがって挨拶する際に年齢を聞くとたいがいの犬はウチのより若いのに老けてみえるし
飼い主さんも、もう10歳ですから、、、とか、うちの子はもう9歳なので、、、の答え。
みんないったいどんなメシを食べさせてるんだ〜??
ちなみにウチのはもうすぐ16歳だけどふつうに走ったり跳んだりしてます。
さすがに14歳のころまでのハツラツとした若々しさはないですが。
代々主食のユカヌバのおかげかと。
848わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 11:27:30 ID:KYwzXtLH
>>846


先代はあまり画像・動画を撮っていなかったので
亡くなってから激しく後悔した。
その反省もあって二代目が来てからブログ始めたよ。
半強制的に毎日のように画像撮るようになった。
ブログなんて柄じゃないんだけどね…。
849わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 11:36:36 ID:ctddLUkc
>>848
毎日はきついっすね〜w
1ヶ月に1回くらい写真と動画とってこうかなと
思ってます
850わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 11:43:01 ID:KYwzXtLH
>>849
そうできるならそれでいいと思うよ。
自分はダメ人間なのでw月に一度とか思ってると忘れちゃう。

ブログ更新も毎日ってわけじゃなくて週に3〜4回のペース。
忙しいときは間隔空きがちだけど、読んでくれてる人がいると思うと
あーそろそろ更新しなくちゃな、って気にもなる。
851わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 13:09:04 ID:+SrrQQgL
>>836>>837
最初に書くけど、自分は治療を拒否して家族で看取るのもありだし
奇跡を信じて治療を続けることもありだと思う
うちはパピー時代に何度ももう無理かもしれないと言われながら生き残った
今10歳だけど健康だし、最先端の医療も受けられるようこの十年
貯金もしてきたけど、治療拒否も安楽死も選択にはあると思ってる

他に書いてる人がいるけど、回復の見込みが持てない、
または薄い場合に、以降の治療を受けるか、受けないか、
介護の方法をどうするかって考えるのでは?

*終末医療は癌に限らず末期であることが受診条件になる
皆そこを問題にしているんだと思うよ
852わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 13:14:09 ID:+SrrQQgL
>>851 自己レス
>*終末医療は癌に限らず末期であることが受診条件になる
  ↑
人間のこと
動物に規定があるのかどうかは知らない
853わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 13:17:03 ID:+SrrQQgL
>>851 安価ミス
× >>837  → ○ >>838

連投、申し訳ないm(_ _)m
854わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 13:26:33 ID:daiyISii
>14歳は老犬だけど老衰するような歳じゃないでしょ

犬の種類にもよるし、老けの早い犬もいるから
こういう書き方する人って、正直人間性を疑います。
855わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 15:36:21 ID:7nmJeSnO
柴犬 メス 3歳 です
仲良しの犬や人には懐くのですが、他の犬や人には吠えたり噛んだりします
先日、散歩中に人に噛みついてしまい、消毒したり治療費をお支払いしたりで大変でした
前に借っていた柴犬は噛んだりしなかったのですが
どうにかならないでしょうか
最悪、殺処分しかないでしょうか?
どなたかお願いしますm(_ _)m
856わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 15:45:36 ID:896fHZy0
>>855
もう面倒だから殺そうっていう神経がムカつく。

散歩中に飼い犬が他人を噛んだのは、全て飼い主のせい。
しつけもなってなければ、散歩の時、犬ぎらいの人も沢山すれ違うだろうに
それすらも、犬のせいにするなんて。


まず日本犬の特徴として、そういうなつきにくいのも居ると理解すべし。
慣れたら何もしないんだから、飼い主が気をつけておくだけに思う。
あまり酷ければ、訓練士に月10万ぐらい支払って、飼い主共々訓練すべき。

飼い主の接し方にも問題があるように思う。
前の犬と今の犬は、同じ犬種なだけで、全く違う性格だから理解してあげないと。
どこか甘やかしたり、しっかり叱ったり対応できない飼い主が一番悪い。
前の犬はたまたま、温和だったから迷惑かけなかっただけ。
857わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 15:54:16 ID:+SrrQQgL
そういう犬だと分かっていて、どうして知らない人間に近付けるの?
咄嗟の制御すらできないなら細心の注意が必要でしょ?

日本犬は排他的であると同時にボスの認識も強く
飼い主さえしっかりしてれば制御も驚くほどよく効く
飼い主がプロの指導をしっかり受けることが一番良さそうだね
858わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 15:56:41 ID:896fHZy0
856だけど、本当にムカツクよ。

日本犬の良い所は、飼い主に従順な所なのに、何考えて犬飼ってるんだろう。
他人の事言えた義理じゃないけど、噛む方にも言いたい事があるんだよ。
そのボスがこんなじゃ、せっかく見知らぬ人が来たので
飼い主を守ろうと思ってしたかもしれないのにさ。
859わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 15:57:23 ID:NvuE+AXk
>>847
ユカヌバは「スーパーで売ってるような安いペットフード」という認識なのだが。
860わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 17:15:50 ID:g/kHJvp3
>>855
トレーナーについて犬の制御を学んでください。訓練士に預けても効果はそれなりです。
訓練を受けるべきは貴方と、場合によってはご家族ですので、まずは出張トレーナーに頼んでみましょう。
最悪殺処分と書いていますが、貴方の場合、殺処分に至ることはあり得ません。
「私にとって気にくわない犬だから殺す」と思えるようでしたら別ですが。
861わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 17:16:55 ID:/47XF2s8
>>855
>最悪、殺処分

この部分は釣りですか?
そうじゃないなら最低だなお前。
噛むってわかってんなら他に近づけるなよ。犬のせいにするな。
3歳まで育ててどうして最悪な場合に殺処分って選択が出てくるんだか…
862わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 17:34:23 ID:0nOgAAhj
>>855
相手が子供だと最悪死ぬ場合もあるからね
人を噛む犬はもはや家族でもペットでもなく害獣です
手遅れになる前に殺処分をお勧めします
863わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 17:49:57 ID:W304fUvH
温厚な犬でも急に触られたら噛むことある
勝手に触ってきといて噛まれたとか文句言うのはやめてほしい
常識として、人の物に触る前には一言あるべき

すれ違って噛むような犬の飼い主は殺処分な
864わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 19:17:30 ID:cLuJVeDe
犬の展覧会(?)の写真を見ると、首をつり上げて首まわりがすごく太ったような、
不格好な犬がほとんどでした。
この状態で犬は苦しくないのでしょうか。この状態が基本なのでしょうか。
865わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 19:42:53 ID:wynK2w9C
>>836
素朴な質問なんですけど‥
うじってそんなすぐにたかるもんですか?
二年前の真夏に愛犬亡くなった時は、うじなんて湧かなかったですけど
866わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 20:06:53 ID:AIirKXjs
うじは少なくとも二日たたないとわかない
867わんにゃん@名無しさん:2009/09/29(火) 23:13:23 ID:6pRcEfv+
ニクバエやクロバエ、イエバエは全部ではないけど、直接幼虫を産みつけるものもいるから。
死臭が出れば蝿も寄ってくるんじゃない?死体をどう安置してるかによると思う。
868わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 00:44:29 ID:HlsW7K7k
ID:tjv+UIKC=ID:7nmJeSnOってことでいいじゃんもう
869わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 08:26:26 ID:ZwtQ/CsS
署名に関するスレはありますか?
一応探してみたんですが見当たらなくて…
870わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 08:59:35 ID:ttXGaSMS
871わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 10:41:29 ID:YxTJkRkh
>>870
何がしたいかわからんが、リンク先の内容もはらないなんてキチガイなの?
872わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 11:29:17 ID:26LmP81z
>>864
あれは、首をつっているのではなくて、顎の骨に引っ掛けているような
感じです。
首が太くて不恰好って・・・どんな写真を見たのかは分からないけど、
一応、それが本来の姿です。
毛でボリュームがあるので首が太く見えるんだとと思う。
もう一回ちゃんと写真見たほうが良いよ。

873わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 13:31:21 ID:Okyd4eBl
>>872
>864がどんな吊り方のことを言っているのか判るけど、
ああいう犬の見せ方は間違っているって会誌にも注意が書かれている。
本来犬の後ろに立つべきところを犬の横に立って首を吊り上げる人が多すぎるって。
874わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 17:08:23 ID:9j2S3Ntd
5歳半♂(未去勢)のケアンを飼っています。
今朝から急に陰部の先から膿のような物が出るようになり、ラグなどに所々垂らしています。
色は黄色っぽく、膿のような鉄のような臭いがします。
元気もあるし、食欲も普段通りにあります。
すぐ病院へ連れて行った方が良いとは思いますが、主人が通勤で車を使っていて足がありません。
病院が不便な場所にあり、車かタクシーでないと行けないので、緊急性が無ければ明日連れていこうと思っています。
何か分かる方居ましたらお願いします。
875わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 18:13:16 ID:GJkgjxYb
>>874
かかりつけの病院に電話して聞いたほうが間違いはないと思う
876わんにゃん@名無しさん:2009/09/30(水) 23:47:45 ID:q6t5XNiP
犬とプロレスごっこ(軽くひっくり返して押さえつける)と言うか
暇なので犬とじゃれていますが、これって犬の躾けには良くないの?
最近、座れやマテのコマンドを聞かなくなったし、
遊んで欲しいのか?喜んで飛びかかってくるようになった。
877わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 00:04:29 ID:QK5KQyfK
>>876
その遊びが、たまらなく好きなんだろうから
メリハリつけて接すればいいんじゃないかな。
コマンドのご褒美に、プロレスごっこするとか。
878わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 00:32:14 ID:uwK14IjD
食べ物の好き嫌いがある犬の話を良く聞くのですが、好き嫌いをさせない方法ってありますか?
うちにはもうすぐ4ヶ月になるヨーキー♀が居ます。
今はメインにしているドライフードに少量ずつ色々なドライフードのサンプルを混ぜて食べさせてますが、何でもガツガツ食べてくれてます。
体の事を考えて、食べさせてあげたいフードが色々とあるので、後々好き嫌いが出なければいいなと思っています。
何か方法があれば教えて下さい。
879わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 01:17:48 ID:n5Q/r28s
2ヶ月の柴を譲ってもらいました。
しばらくはふやかしたドッグフードをあげて、
徐々にドライにしていって下さいと言われたんですけど、
みなさんはいつ頃までふやかしてましたか?
880わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 02:22:30 ID:QS7uqOCu
>>879
三ヶ月になる頃にはカリカリのままだったよ。
目安としては、乳歯が生え揃う頃かな。
二ヶ月半くらいから、徐々にふやかす時間を30分→15分→5分って感じに減らしてた。
うんちの状態にもよると思うけど、三〜四ヶ月には切り替えて大丈夫だと思う。
881わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 05:37:21 ID:Dp6gEqw7
2ヶ月半のヨキ♂を飼い始めたんですが、時々ちんちんの先っぽが赤く出っ張るのを2回ほど見ました。
すぐに引っ込むのですがこれって勃起ですか?

♂犬を飼うのは初めてなので誰か教えてください。
882わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 08:09:13 ID:xV2keNIc
>>881
エロい人
くわえてあげたら(^^)。
883わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 08:27:38 ID:Dp6gEqw7
>>882
変な病気だったらどうしようと思ってるんですが、滅多に出ないしすぐに引っ込むから病院に連れて行くタイミングが分からなくて…(昨日も写真に撮ろうとしたら引っ込んだ)。
勃起ならいいのですが…。
884わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 08:49:59 ID:wY073Xlu
>>878
 好き嫌い無くというより、フードの選定をしっかりしてあげて
 それに決めて毎日あげるって事が重要ではないかな?
 フードは全て栄養が含まれているわけで 好き嫌いという考え方よりも
 毎日決まったフードをしっかり食べるか?が基本だと思います。
 あまり、あれこれあげるより 生まれた時に親犬の元で食べていた
 フードから他に切り替える場合、新しいフードを混ぜながら徐々に変えていく
 やり方が普通だと思います。
 
885わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 08:50:29 ID:brAUi8Lq
首輪とハーネスってどっちのほうが外れやすいの
今日散歩中に首輪外れちゃって焦ったよ
886わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 10:23:00 ID:SPzMJ1G4
どっちでも繊維製品でサイズ無段階調節のものは外れやすいよ。
あんなのは本来毎日のように余裕をチェックして調整し直さないと
いけない代物だ。それをしないままで使っているから外れるんだ。

革や繊維製品で尾錠式のものならちゃんと調整してやればはずれっこないよ。
うちでは首輪は尾錠式、胴輪はピッタリサイズで調節不可のものを使っている。
尾錠ってのは最もベーシックな革ベルトなどで使われている、
穴に金属の短い針金を通すタイプの奴だ。
887わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 11:03:25 ID:qJJeAIFn
>>880

ID違うけど879です。
レスありがとう。
うんちもコロコロだし形もいいと思うので、少しずつふやかす時間を減らしてみようと思います。

888わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 11:35:45 ID:XtSstuS6
去勢手術して1週間は散歩できないらしいんですが
その間は餌をいつもより少なくしたほうがいいんですか?

去勢後は太りやすくなるというし、太るというのは犬にとって相当よくないと聞いたので。

889わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 11:43:55 ID:xV2keNIc
>>883
勃起、勃起って好きもんだね〜。
それに写真を撮るって
エロい、エロ過ぎるよあんた。

注)それは、病気ではなく普通に生理現象です。
890わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 12:46:42 ID:brAUi8Lq
>>886
ども 
891わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 12:52:17 ID:i57nwkmb
>>878
>>884にもあるけど、生後6ヶ月辺りまでは成長率も特に大きいから
色んなものを与えるより、決まった銘柄を確実に必要量摂らせることに注力すべき。
色んなフードを試すのは偏食傾向にも繋がりかねないし
成長率の落ち着く生後6〜8ヶ月以降でいい。

偏食癖は一般に、ウェットフードや肉類等、より嗜好性の高い
ものの味を知ったり、置き餌等により食に対する興味が減少した場合
に付きやすく、元々食の細い個体ほどなりやすい。
892わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 13:07:47 ID:Dp6gEqw7
>>889
何事もないことが分かってよかったです。
一番最初に見たのがワクチン打った直後の帰り道だったので、病気とかアレルギーとかだったらどうしようかと思いました。
ありがとうございました。
893わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 13:26:02 ID:ORg1OqYx
>>889
>>883ではないけど、便乗で教えて下さい。
近所の♂犬が、うちの♀犬(避妊手術済)がそばを通るたびに赤いちんこを出すんですが、
あれは性的な意味があるんでしょうか?
それとも単に感情が高ぶって興奮しているだけなんでしょうか?
894わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 13:34:45 ID:ZEQwYwZF
普通に青春してるだけ。
生まれつき♂か♀か、積極的かナイーブかの違いだけ。
895わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 13:49:29 ID:Kr7g/FJj
犬の歯って抜けても生えます?
2歳のシーズーのオスを飼ってるんですが
興奮してフェンスをひっぱりまくってたら前歯抜けてました
当の本人は最初血がちょっと出ただけでピンピンしてます
犬って歯が抜けても痛くないのかな
896わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 14:14:55 ID:rSLnwUt6
年齢的に永久歯だろうから、もう生えないよ
若い犬の歯はそうそう簡単に抜けるもんじゃない
近く機会があったら歯周病等ないか診て貰ったほうがいいかも?
897わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 14:34:36 ID:Kr7g/FJj
ご返答ありがとうございます
生えてこないんですか・・・ちょっと可哀想です(ノд<。)゜
でも抜けちゃったものはしょうがないので
より悪化しないように病院につれてってみますね
898わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 15:42:36 ID:uwK14IjD
>>884
ありがとうございます
その方向でやっていこうと思います!
899わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 16:00:46 ID:xV2keNIc
>>893
スケベ!
いつもそんな所ばかり見ているんかぃ!

それ♀犬とか関係ないでしょ。
睡眠中に副交感神経の働きで
♂はみんな寝起き状態ではそうなる事があるの!
900わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 16:36:13 ID:Z3VwrgAG
寝起きじゃなくて、牝犬が通るたびって書いてある
901わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 16:54:18 ID:rSLnwUt6
>>888
うちは特に指示がなかったので、余り気にしなくなった3,4日目から
土草の道などを避けて、距離や時間を少なめにして散歩させてたよ
そんな関係かもしれないけど、特に給餌量を減らすことはなかった
肥満は長期的に見て、給餌量と運動量を考えて随時対応すれば大丈夫
902わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 17:00:54 ID:Z3VwrgAG
>>888
エネルギー分(炭水化物)を、去勢避妊したらホルモン活動が前よりは少なくなる為
2割程度減らす(あくまでも目安) という事を言われたことがある。
903わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 17:01:35 ID:KxtPvI4q
14歳 雄 マルチーズ 去勢なし

肛門から赤いイボ?みたいな物が出ていたので、病院へ連れて行ったんですけど
何とかって言う(忘れてしまった)病気で、雄になりやすく、
治療は塗り薬を塗って直らなかったら、去勢手術が必要と言われました
塗り薬で直る可能性は低くて、去勢手術をする事になりそうなんですけど
高齢犬で去勢手術は大丈夫なんでしょうか?
先生は簡単なんで日帰りで終わる。ただ、高齢犬は麻酔が効きにくいので、ちょっと痛いかもしれない。
と、言っていました
去勢手術で死ぬことってあるんですか?心配でたまりません


最初、間違って猫スレで質問してしまいました。
マルチのつもりではなかったのでお許しを・・
904わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 17:08:38 ID:XtSstuS6
>>901-902
ありがとうございます。
まだ6ヶ月なので成長期だろうし…と思って悩んでました。
今まで通りの量で対応しようと思います。
905わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 17:36:03 ID:mT5yAWqv
2ヶ月の子犬を迎えましたが
1週間は トイレやご飯をあげる以外
体を触ったり遊ぶことを禁止されました。

子犬はブンブンしっぽを振ってかまってほしそうで
私としてはガマンできないんですが
やはり1週間は触らない、というのは守った方がいいのでしょうか?
906わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 17:37:49 ID:Z3VwrgAG
>>903
肛門周囲腺腫瘍、だと思う。

去勢すれば肥大しないし、将来これが致命傷になるので
先生が手術してくれるなら、手術した方がいい。

高齢化するとこの腫瘍に栄養が取られて、爆発すると出血を伴う。
自分の悲しい思い出もあり、去勢をしてやれば20歳まで生きたぐらい
内臓や心臓の丈夫な子だった。
悔やんでも悔やみきれないので、自分は手術をすすめる。
亡くしてから、あの時と後悔する苦しみよりは良いよ。自分語りスマソ。
今は犬も高齢化なので、それが致命傷と分かれば先生を信じて手術した方がいい。

個人的な見解だけど、去勢、避妊はホルモン成長の遅い子もいるし
晩成型の子もいるので、できれば完全に牝なら、発情が来るたびに腰つきが
安定する子もいるし、被毛が大人になってから充実するのが遅い子もいる。
した方が良いと思う。
907わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 17:42:28 ID:Z3VwrgAG
>>905

それは、人間が感染症を多く持つ、という前提と
犬がまだ耐性がないと言う、売る側の方の考えによると思う。
ワクチンは今打ってるのかどうか知らないけれど
あまり可愛くて遊びすぎると、まだ仔犬だから興奮しすぎて
環境も変わるので体調が悪くなる場合もあるかと。だから否定は出来ない。

かといって、それなりのスキンシップは大事なので、飼い主の個人責任で
優しくなでてあげたり、話しかけたり、適度に抱いたりするのは、情操教育上必要に思う。

下痢や体調不全の際は、すぐにちゃんとした病院に。
衛生面と、落ち着ける環境作りが大前提ですが。
908わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 17:44:03 ID:rSLnwUt6
>>905
嬉しい興奮もストレスになり体調を崩すことがあるから制限した方がいいという安全策
特にペットショップから購入すると責任回避のために指示されることが多いと聞く

でも寝ているのを起こさない、眠たそう(飽きた風)にした時は
すぐに寝かせてやる、1回2,30分以内、1日数回と決めてやれば
構ってやったほうが良いと自分は思ってるし、そうやって来た
寂しい気持ちや不安もあるだろうからぬくもりを上げたいし、
家族としての付き合いの始まりだからね

*これは個人的な意見と対応です
909わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 17:48:11 ID:KxtPvI4q
>>906
ありがとうございます
病名はそれだと思います
放っておくと、出血すると言われました

手術をする方向で検討します
910わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 17:49:53 ID:Z3VwrgAG
>>909
うちの子の分まで長生きして下さい。
手術の成功を心よりお祈りしています。読んでもらって天国の子も喜んでると思う事にする。

お大事に。
911わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 18:07:54 ID:brAUi8Lq
去勢って賛成派が多いんでしょうか?
デメリットもあるのでよく考えたほうがいいですよね
912わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 19:07:25 ID:wJOo7eYJ
>>911
関連スレがあるからここを見ては?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231815238/

見てたらごめん。
913わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 19:08:37 ID:rSLnwUt6
>>911
確かにメリット、デメリットもあるし身体的に難しい場合もある
色々な面で調べて納得して決めることが良いと思うよ
自分はそうやって賛成派になったけど、人には賛成反対ではなく
メリット、デメリットを説明するようにしてる
914わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 19:57:50 ID:brAUi8Lq
こんなスレがあったのですね
ありがとうございます。
915わんにゃん@名無しさん:2009/10/01(木) 20:25:24 ID:mT5yAWqv
905 です

>907・908

ありがとうございました。賠償対策なんですね。。
疲れさせない程度に抱っこしようとおもいます。
916わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 00:05:47 ID:p6fRaMH5
>>876
デビューしなさい
917わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 00:26:04 ID:rjpf8unu
柴10才、チワワ2才がいます。
柴の子犬を新しく家族に迎えたいのですが、
多頭飼いでの接し方や経済面をクリアしたとして
この三匹を飼うことについて
ご意見お願いします。

先住犬の柴は優しくて、チワワのことも受け入れてくれてますが
チワワはやはり、チワワ通りの性格です。
愛情を十分に注いだとしてもダメだとか
経験者さんなどからのご意見待ってます!
918わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 03:52:47 ID:525fKE2D
体重6キロのパピヨン五歳です
たまに自分の部屋に連れてきてベッドの上で一緒に寝るのですが
熟睡?したような頃合いになると
仰向けになって白目を剥いて寝ているのですが
これはフカフカベッドが気持ち良くてリラックスしてる、と受け止めていいのですか?
寝相が悪いと健康面で問題ありますか?
919わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 08:13:57 ID:SdXHFZkw
>>900
犬がそばを通れば、睡眠中の犬は起きるよ。
犬がそばを通るたびに、睡眠中の犬は起きて朝立ちする。

>>911
去勢・避妊手術は、反対派が多いですよ。
犬・猫を飼っていない人は、そのほとんどが反対派です。
犬・猫を飼っている人も手術はしない方が多い。
-------------
だいたい、手術なんか可哀想だろ。
飼い主なら、♂♀準備して
ちゃんと交尾させてやれよ(避妊具つけてもよいから)。
交尾してしているワンちゃんって、
こんなに幸せな顔するんだぜ。
920わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 08:19:33 ID:FwXtNw15
釣り針でかすぎますよ?
921わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 08:58:19 ID:DhODhZGT
8ヶ月♀のミニチュアダックスフンドです
トイレが少しはみ出したりするので、トイレトレーを買ってみたのですが
見た事が無いから不安なのか、トイレトレーの中でトイレをしてくれません
シーツの上だとはみ出すものの、ちゃんとシーツの上でしていました
トイレの予兆を見てからトイレトレーの中で粘らせて見たものの、1時間経っても我慢してるようなので
余程したくなかったのかと思います、どうすればトイレトレーの中でトイレをさせる事が出来るでしょうか?
922わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 10:10:18 ID:CYaGvQ7K
真面目な話、死んだら燃えるゴミに出していいかな?
923わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 11:24:40 ID:SdXHFZkw
>>921
ガハハハハハハー
君もトイレトレーを買って、無駄にした1人か。
俺もトイレトレーを買ったが、結局トレーでは1度もしてくれなかったぜ。
今ではトイレシート(ワイド60cm×45cm)を2枚並べている。
1枚はほとんど、きれいなまま置いているだけ状態となっているが
犬はトイレするときにクルクル回るから2枚並べる必要があるみたい。
924わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 11:28:53 ID:SdXHFZkw
>>922
よくない、保健所に連絡して指示に従ってください。

普通はペット葬儀に出すけどね。
動物専用の火葬場と動物専用の共同墓地(供養所)があるよ。
925わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 11:48:30 ID:D5Q5Rqos
今6ヶ月で2kgちょいだったんでフィラリアの薬を半分ずつ月1であげてたんですが
病院に薬を取りに行って体重計ったら3kgあるから一粒飲ませて大丈夫ですよって言われて
さっき一粒飲ませたんですが知人の家に来て体重計ったらやっぱり2.4kgでした。
大丈夫でしょうか?
926わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 11:54:59 ID:yMBJ//CK
>>905
ペットショップの賠償対策、って理解しちゃったみたいだけど、
どこかで歯止めをかけておかないと、いいだけ遊び倒して
「そんなの知らなかった。ショップの責任だ」とか言ってくる人が多いんです。
ただでさえ、環境が変わってどきどきしているところに、
部屋中走り回されたら、そりゃ具合も悪くなるって。
なので、賠償対策というよりは、「説明責任」に近いです。

でも、全く触らないでっていうのは、かわいそうなので、
907.908の方がいうとおり、適度なスキンシップは取ったほうが
情操教育には良いと思います。
私はそうやって説明するけどね。

ってか、「遊ばせるなよ」と言っても、8割方は遊ばせてるようです。
で、たまに「下痢した」「吐いた」と電話をよこします。
頼むから、人の話、聞いてくれ。プリントまで渡してるのに。

ああ、途中から、愚痴だわ。
ごめんなさい。
927わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 13:07:38 ID:SdXHFZkw
>>905
なんか、もうちょっとペットショップから説明なかった?
子犬を飼い始めた時、
子犬から見て、生活環境(場所や世話してくれる人など)が
変わるので、ストレスが過度に溜まったり、体力を消耗しやすいく
なっている。これは体力のない子犬にとって病気になりやすい。
だから、子犬が生活環境になれる1週間位までは、あまり、
さわらない方が良い
(犬から見て知らない人に触られるとストレスがたまる)。
って事だよ。
928わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 14:24:44 ID:08WhHRiM
2か月を過ぎたばかりの柴の子犬ですが、シャンプーはいつ頃からしてもいいんですか?
ブリーダーさんには4カ月過ぎるまで必要ないんじゃないかな?と言われたんですけど、
なんかほぼ白色なので薄汚れが目立つというか気になるというか・・・
ブラッシングは気持ちいいみたいなんで毎日軽くしています。
929わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 15:31:21 ID:rTBnx87S
必要ないです。
きれいにしたかったら湯に漬けて絞ったタオルで
拭いてから乾いたタオルで拭いて下さい。

うちのは9月生まれで、春の初めての換毛期までは
ブラシかけてもほとんど抜け毛がなかったですが
かける必要あるのかな。
930わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 16:00:05 ID:woPQ3n6I
犬用のタオルとかを人間と同じ洗濯機で洗うの間違ってる?
別洗いにしても、なんかイヤだと言われたので…
931わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 16:41:26 ID:08WhHRiM
>>929
ありがとう、タオルで拭いてみます。
抜け毛はまったくないです。
ブラッシングは気持ちよさそうなんでやってるだけです。
932わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 16:44:44 ID:bXZuZWoU
>>930
ずいぶん犬嫌いの同居人だね。
同じ洗濯機で洗うのは別にいいと思うけど
そんな同居人がいるのに犬を飼うのは間違ってると思うわ。
933わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 16:57:37 ID:yMBJ//CK
>>930
うちの母はアレルギーもちなので、洗濯機も別です。
私一人のときは、同じ洗濯機で分けて洗ってました。
衛生上は、別の洗濯機のほうが絶対いいでしょうけど、
犬のタオルを洗ったあとは、ブリーチで消毒するだけでも
違いますよ。
934わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 16:57:55 ID:z+FAfve5
>>930
オレは犬飼ってるし犬嫌いじゃないけど同じ洗濯機はあんまりいい感じしないな
せめて毛とかはコロコロするやつで取るとかするのが最低限のマナーだと思う
基本的に人とイヌは違うと思うので
935わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 17:03:58 ID:GVUrgSzy
質問です
約6ヶ月になる子犬を飼っていて ワクチンは三回目を七月に済ませています 登録とかまだなんで狂犬病の注射はいつしたらいいですか? 動物病院行ったらしてくれますか?
936わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 17:43:05 ID:f1hC4TQ1
>>935
動物病院でしてくれます。
3回目のワクチンの1ヵ月後には狂犬病の予防注射してOKだった気がする。
937わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 17:48:41 ID:O5KDVm8s
毛はコロコロでとらないとまずいよ
938わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 19:40:32 ID:yMBJ//CK
コロコロ。

必需品ですよね。
939わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 21:01:59 ID:f2aGOTEz
質問です。
一昨日シーズーの男の子(生後七ヶ月)を家にお迎えしたのですが
今日になって突然ご飯を食べなくなりました。昨日もお迎えした日も喜んでがつがつ食べてたのに。
口元にもっていくといやいやという感じで一応食べるのですがほんの少しだけ。
餌に興味がないようなんです(今までペットショップで食べていたフードと同じものを与えています)
すごく食欲旺盛だと聞いていた子なだけに心配です。
元気に遊んでますし体調が悪いというわけでもなさそうな雰囲気なのですが心配で心配で・・・
何か原因があるのでしょうか。
940わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 21:08:58 ID:f1hC4TQ1
>>939
一食抜いても死にはしないから食べない餌は下げちゃったほうがいいよ。
あと、家に迎えたばかりなら健康診断を兼ねて病院に行っておくといいと思う。
体重もわかるから餌の適量も知れるので。
941わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 21:27:00 ID:utjySZ9l
質問します。3歳♀のヨーキーが、トイレ以外の場所で大きいのも小さいのもしてしまいます。
同居している家族の犬なので、私が厳しく叱る事はできません。
そこで、犬が嫌がって効果テキメンな地味な方法ないでしょうか?
942わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 21:32:53 ID:SdXHFZkw
>>939
♀犬に発情したのね。

♀犬が生理時期になると
♂犬は寝食を忘れて♀犬つかんで
5日間コキコキしていたよ。
その間♂犬は食事をとらなかった。
943わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 21:44:13 ID:08WhHRiM
>>932
犬嫌いじゃないです。
飼いたがっていた本人で一番かわいがってると思います。
でも動物の洗濯物は人間用の洗濯機を使って洗うのには抵抗があるのだとか。

>>933
犬用のを洗った後、洗濯機を一度カラ洗いしてから使ってます。
今度ブリーチ試してみます!

>>934
そうですね。
いくら家族の一員でも人と犬は違いますもんね。
コロコロで毛はとってから洗ってます。


944わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 22:18:14 ID:K1iYk/6X
>>941
3歳とのことですが、今までトイレはどうしてたんですか?失敗ばかりしてたと
すると、飼い主である家族の対応は?

排泄に関してはお仕置き的に犬が嫌がる方法をとると、排泄自体を我慢して病気になるとか、
人が見ていないところでし放題、とかにならないかな?
やっぱり飼育本に載っているような基本的なトイレトレーニングをきっちりやったほうが
早いような気がします。自分の犬ではないのであまり積極的に関われないかも
しれませんが、快適に暮らしていくためにもまずは家族みんなで犬を観察、
ソワソワしたり、臭いを嗅ぎだして排泄しそうになったらトイレに連れてくとか、
成功したら褒めるとか、犬が排泄しやすい場所にトイレを置くとか、協力し合ってやるしかないのではないでしょうか。



945わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 22:34:50 ID:kfywqM9r
家の犬がもう歳なのか先程から上手く歩けなくなっているようなのです(もしかしたらどこかで足を打ったのかもしれません)
このまま寝たきりになったしまうのでしょうか?効果的なマッサージなどあったら教えて頂きたいです
ウエストハイランドホワイトテリアの♂犬の歳はよく分かりませんが家に来て10年はたっています
また、寝たきりになってしまうならどうゆう対処法をしてあげるのが良いのか教えてください
946わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 23:12:30 ID:CuqXrBrN
>>945
あなたがその犬を病院に連れて行かない理由を教えてください
原因もわからないのに勝手に老衰と決め付けられてる犬がかわいそう
治療すればちゃんと元気になる病気だったらどうするの?
947わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 23:23:31 ID:Y0sO2okU
>945
ヘルニアや、足の関節病気の恐れがあるので一度、病院で診察を受けてください。
また、素人考えでマッサージするのは駄目です。
ヘルニアだったら致命的な衝撃になる恐れがあります。

とりあえず必要な事は
・家の床がフローリングならフロアマットなどを敷く(爪の掛かりがいいように)
・えさ皿、水入れは位置を高くしてかがまなくてもいいようにする
・階段の上り下りをさせない(抱いて運ぶ)
・なるべくジャンプ運動をさせない
それと、爪が伸びてませんか?こまめに長さをチェックしてください。
948わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 23:35:01 ID:Dzpy1uSt
うちのラブラドールは冬でも喜んで川に飛び込んでゆくのですが、
真夏にさぞ暑かろうと子供用プールに水を張っても全く入りたがらなかったり、体を洗われる時は尻尾たれてしょんぼりしてたり。

洗われる時はまあ分かるんですが、同じ水に濡れる・浸かるでもどうしてこんな違いが出てくるのでしょうか?
何らかの理由が有るものなのでしょうか?
949わんにゃん@名無しさん:2009/10/02(金) 23:36:18 ID:SdXHFZkw
>>945
心の準備を
朝になったら、寝たまま亡くなっている日が来るでしょう。
それが自然死です。

なげく事はありません、貴方とワンコが求めあえば
数年後、そのワンコの生まれ変わりが、家にやって来る事に
なるでしょう。
それが2代目ワンコです。

私も夢枕に立たれました。
その数日後に生まれた犬が
我が家も2代目として来ました。
性格・顔つきはそっくりです。
950わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 00:02:06 ID:ACNLpfZv
>>948
まあ、好みの問題程度でいいんじゃね?
今何歳か知らないけど、冬でも飛ぶ込むってっていうのは
歳取れば自分で自重するようになることがほとんど
水溜まりやシャンプーは飼い主の対応次第で変わる場合が多い
951わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 01:07:45 ID:qIfax0or
>950 
現時点で三歳の♀です。

水に濡れる事を嫌がるなら何故川に飛び込んでゆく?というのが不思議で不思議で。
獣医さんも分からないwって言ってたのですが、犬の研究をしてる学者さんなんかの見立てはどんなもんなんでしょうかね?
952わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 01:45:20 ID:ACNLpfZv
>>951
うちのラブ現10歳と比較しても、水に対しての反応はそれぞれ
海、川、湖は仔犬時期既に、自分から飛び込んで泳いでいたけど、
そういうラブ、ゴル少ないと後から知ったw
子供用プールは一緒に遊んでやることから使うようになった
いきなりつかる仔も多いことは後から知ったw
水溜りは飼い主が動揺するので1歳程度で収まった、これは多いようだ
シャンプーと言うと自分で浴室の前で待ってるけどシャンプー中はローテンション
これは色々なパターンがあるらしい

ラブ、ゴルの多い地域だし犬にも性格や個性があるから、そんなもんだと思ってる
どうしても知りたければ、ラブ系統の専門書(主に洋書)をあたれば分かるかも?
953わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 05:29:35 ID:0eWGgHPU
質問です。
もうすぐ生後3ヶ月のヨキ♂飼いです。
現在トイレトレ中なのですが、玄関のマット(人間が敷くアレ)の上でないとウンチが出来ないみたいなんです。
オシッコはちゃんとシーツで出来るようになったのですが、ウンチだけはどうしても玄関マットじゃないと出来ないみたいで困っています。
「ウンチだ」
954わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 05:39:52 ID:0eWGgHPU
質問です。
もうすぐ生後3ヶ月のヨキ♂飼いです。
現在トイレトレ中なのですが、玄関のマット(人間が敷くアレ)の上でないとウンチが出来ないみたいなんです。

オシッコはちゃんとシーツで出来るようになったのですが、ウンチだけはどうしても玄関マットじゃないと出来ないみたいで困っています。
「ウンチだ」と私が気付くことが出来たら
近付いてトイレシーツに移動させようとしているのですが、
シーツに乗せた直後にダッシュで玄関マットに行ったり、ウンチを我慢したりします。
(我慢した後は時間差でウンチをおもらしします)

また、「玄関マットの感触がいいのか?」と
何度かウンチの際に玄関マットに連れて行ったこともありますが、その時もウンチをしません。
私が少し離れたらします。

何か良い方法はありますか?
955わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 05:40:45 ID:0eWGgHPU
>>953は間違えて途中投下してしまったみたいです、>>954のほうをお願いします。
956わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 06:12:49 ID:0MoSgbCy
次スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart78★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1254515204/
ここを使い切ったら、移動してください。

>>954
うちのは、そういう苦労しなかったので人から聞いた話になるけど
うんちの匂いがついたシーツを置いときゃ、うまくいけばシーツとは
うんちしていいところだって考えるようになるとか。
957わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 07:08:47 ID:cj6Y6GuE
>>956
乙です。

>>954
>>956さんにプラスして、
とりあえず玄関マットはしばらく片付けてみる。
トイレはサークルかケージ(なければ簡易フェンスのような物を作る)で囲む。
寝起き、食後、遊んだ後等がウンチタイムになりやすいらしいので、その時間を見計らって
トイレに連れて行き、ウンチをするまで出さない、ウンチをしたらともかく褒めるを
根気よくやってみてはいかがでしょう。
958わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 07:21:46 ID:Jp7UQNli
猫飼いですが失礼します。
友人の家に♂シェパード(1才)がやってきました。
犬は大好きですが、あまりの大きさにビビってしまい
それが伝わったのか唸られてしまいました(ノД`)
初めは友人に抑えて(?)もらいながら
ナデナデできたのですが…
唸られてから怖くなってなかなか近づけません。
でも仲良くしたくて…
ワンちゃんに触る・近づく時にしてはいけないことや
仲良くなるコツはありますか?
959わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 08:40:04 ID:0eWGgHPU
>>956
と思ってウンチをつけたシーツを何枚か置いてますが、スルーされてしまいますorz
スレ立て乙です


>>957
先日から玄関マットを片付けているのですが居間のカーペットの上でするようになりましたorz
あと親がどうしても玄関マットがないと嫌みたいで知らぬ間に復活します…(躾で片付けていると言ってはいるのですがorz
カーペットはさすがに撤去出来ないので、簡易フェンスを作ってみようと思います。
960わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 08:43:47 ID:7q/ESm6f
>>958
毎日、えさをやって、散歩に行く。
961わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 08:53:46 ID:ELkjVT/n
>>958
犬は、友人の家に来たばかりですか?
以前いた家から離れて、新しい家に着たばかりなら
しばらく積極的な接触は避けた方がいいと思います。
精神的に不安定なので、日ごろはいい子でも、知らない人間は敵!
状態かもしれません。

とりあえず、犬との挨拶の基本は
・しゃがむ
 (犬と同じ程度の目線の高さに。でも眼をじっと覗き込んではいけない)
・握りこぶしを作り、鼻の下あたりに持っていってやって
 匂いをかがせる
・十分匂いをかがせたら、そっとなでる
 ※ここで、相手が体を引いたり、うなったりしたら無理に撫でず放置する
上記の挨拶が済んだら、普通にお友達と会話して仲間オーラを出しておくw
飼い主の許可をもらって、会うたび、上記の挨拶+おやつをあげれば、距離がだんだん縮まると思います。
962わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 09:17:15 ID:iVDEYRav
>>958
シェパードは初対面の人を警戒するのがデフォです。
知ってる人に警戒を解くのもデフォなので、そのうち慣れます。
犬の中でも特に人の心理を読むことに長けているので、あなたに好意があれば伝わります。

>>961が詳しく書いてくれていることを実践すればいいとおもいます。
補足として、飼い主とあなたの位置関係は向かい合わせではなく横並びになるように
心掛けてください。
それと、警戒している犬のところへは近づくときは、自分の側面を見せながら弧を描いて
近づくほうがいいです。
963わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 15:05:53 ID:13c79DXB
もうすぐ7ヶ月のトイプー♀なんですが、困っている事があります。
オモチャをかじって居る時に取ろうとすると引っ張り合いこして遊んだり
投げてほしくてすぐ離すんですが、ダメと言われてる物(リップ、レース靴下、シュシュなど)を
オモチャにして噛んでて取ろうとすると唸って離さないです。まだ噛み付かれてはいないんですが
噛まれそうになったこともあります…。取った後に首を猫のように掴んで怒るのはダメですよね…?
あまりに歯向かうのでお尻を叩く事もあります…。バッグの中から勝手に盗んでリップを少し食べてしまった事もあります。
注意してるんですが隙をみて盗みます。スムーズに取り上げるコツはありますか?
どうしたらいいでしょう。
964わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 15:23:35 ID:TyjMwcZt
>>963
まず、隙をみて盗む は、理由になりません。
ワンコの届かない所にカバンや靴下などを保管するか、クローゼットなどの扉がある場所にしまいましょう。
カバンに、手持ちの常備薬なども入っていたら、本当に取り返しがつかないと思います。

怒る前に、こちらがそういう物を放置しないって事も必要だと思いますよー。
965わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 15:44:03 ID:ELkjVT/n
>963
犬には
足元に落ちている自分のおもちゃで遊ぶことと
足元に落ちている人間の装身具で遊ぶこと
の区別は付かないので、ひたすら犬が取れる位置にそれらを置かない
ことが基本です。
むしろ、大好きな飼い主さんがいつも持っているもので、
それで遊んでたら大声をあげて飛び掛ってきてくれる
面白いおもちゃだと思っているでしょう。

とにかく、手の届かないところに置くのが基本ですが、万一の場合は
大きな音が出るおもちゃなど持っていますか?
それらを鳴らす、または重い雑誌を床に落とすなど
大きな音を立てて、びっくりして動作を止めたら
すかさず取り上げます。
そのあとは、声を掛けずに、無視してください
しかってもダメです(面白い遊びだと思ってしまうので)

これも、回数を重ねると教育効果がなくなるので(怯まなくなる)
とにかく取られて困るものは、犬が取れる範囲に置かない!
が前提条件です。
966わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 15:54:45 ID:13c79DXB
>>964
>>965
レスありがとうございます。
そうですね。
私が間違ってました。犬が悪いんじゃなく自分が悪いんですよね。
もっと気をつけてあげないとダメですね。反省します。
967わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 16:17:24 ID:vrPGiHPk
犬にもニキビってできますか?
首の周りにニキビみたいなのが5,6個できてます。
ツメでかくのでかさぶたになってます。
968わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 16:38:58 ID:aRlWg6zp
>>967
皮膚病です
獣医に連れて行ってください
969わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 16:48:47 ID:vrPGiHPk
>>968
嫌です
薬用シャンプーします。
970わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 17:23:26 ID:GiAIasj0
小型犬、兄弟でオス2匹、2歳半を飼ってます。
最近ケンカが増えて、無駄ぼえも多く、困っています。

しかっても、無視しても、あまり効果がなく、日に日に頻度が増えてきています。
近所から苦情がこないかヒヤヒヤしています。

どうしたらいいのでしょうか?
971わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 18:14:23 ID:rkjrhsI6
>>969
絶対シャンプーしちゃいけない皮膚病もあるのに。
アホみたいなこと言ってないで、一度病院連れて行けよ。
972わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 18:32:11 ID:ILPOkIw7
>>970
去勢してるのしてないの?
973970:2009/10/03(土) 18:39:55 ID:GiAIasj0
>>972さん

去勢はしてません。
今日も散歩後の足洗い、ケンカになって大変でした
974わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 18:55:51 ID:nGwVF8jC
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <嫌です
    /   ⌒(__人__)⌒ \    薬用シャンプーします。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
975945:2009/10/03(土) 19:49:10 ID:PjwSaqHq
答えてくれた方ありがとうございます
既に目と耳も大分悪くなっていて今までは呼べばこちらの方向に歩いてこれたのですが
今日は呼んでも反対向いてグルグル回っている状態でした
一度病院に連れて行ってみます
976わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 22:04:28 ID:NE3NPOwp
犬(ダックス)が鳥の骨を食べてしまいました。
加熱してある手羽先です。
8cmくらいの長さでボールペンくらいの太さの骨一本です。
冷めてました(←関係ないですよね)
飲み込むまでバリバリ噛んでたようです。
調べたら加熱した骨は危険らしく心配です
どうすればいいでしょうか?
餌は与えたら駄目でしょうか?
何も痛がらず元気ですが明日病院に連れて行きます。

977わんにゃん@名無しさん:2009/10/03(土) 22:22:25 ID:Jp7UQNli
>>960-962
ていねいな返信ありがとうございました。>>958です。
賢いワンちゃんなんですね(^∀^*)
確かに、まだ友人の家に来たばかりのところへ
正面から挙動不審に歩きながら近づいて
いきなり頭からなでようとしてました。。。
ワンちゃん怖かったでしょうね(p_q`)
皆さんの意見通りに接してみたいと思います!
まだ、私もすこし怖いですが…勇気を出してみます。
978わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 01:09:50 ID:GBipbnBr
>>976
こういう馬鹿のせいで病院が混むのかなぁ。
何を心配してるんだろう。
とりの骨がのどに引っかかって死ぬとかおもってんのかな?
死ぬのならとっくにしんでるのにな。
おじいちゃんが餅くったんですってピンピンしてるのに病院つてれくもんか?
979わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 01:10:53 ID:GBipbnBr
>>971
病院つれてけって、糞役にもたたないごみレスすんなよ。
980わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 01:17:13 ID:CyfgjSgD
>>978
数日後内臓に突き刺さって死ぬことも
あんだよ
981918:2009/10/04(日) 04:07:50 ID:3wmc/K3x
早く教えろ
982わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 04:19:48 ID:+Qr4BJIy
>>979
だったら、こんな所に健康相談を書き込むことからおかしいだろ。
ていうか、おまえのレスみたいなのが
一番糞役にもたたないごみレスなんだがな。
983わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 06:11:05 ID:GBipbnBr
>>980
あるわけないだろカス
984わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 07:17:50 ID:CyfgjSgD
獣医から聞いた話じゃ
985わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 08:28:35 ID:GBipbnBr
>>984
鵜呑みにするなよw
釘食ったって糞と一緒にでてくるよ。
986わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 08:54:47 ID:INwERuhe
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ

害獣飼いは非人間        うんこみてえな奴らwwwwwwwwwwwwwwwwwww
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ
         害獣飼いくせえ  キメエ

害獣飼いは非人間        うんこみてえな奴らwwwwwwwwwwwwwwwwwww
987わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 10:37:03 ID:jJ/7kptP
>>983はなんでそんなに脅えてんの?
988わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 12:18:54 ID:6W/ZjieA
>>976
常識で考えて、鶏の骨はまずい(調理法によって例外もあるけど)

気になるならレントゲンかエコーだね。
近所で大型犬が焼き鳥を串ごと飲み込んだかどうかで、全く気にしない馬鹿よりまともかと。
989わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 15:44:24 ID:YBr/lMHM
ケツバットには何発まで耐えられますかね?殺したくはないので。
ちなみに、腐った柴犬10k弱です
990わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 16:12:59 ID:jJ/7kptP
10発はいけるんじゃない?
その犬の体力にもよるけど
991わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 17:24:05 ID:YBr/lMHM
>>990
やっぱり鼻ピンでやめときます
992わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 17:56:06 ID:RrivH6ci
もうちょっと釣るなら頭ひねってくれw
993わんにゃん@名無しさん:2009/10/04(日) 18:06:00 ID:jJ/7kptP
今回の釣りは弱かったな
994わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 15:34:06 ID:ZqfOGQNR
うちのMダックスが子猫の糞尿を毎回なめて食べちゃうんですが大丈夫なんですか?
うちのおかんは動物病院の先生はいいって言ったといってますが…。
わんこがにゃんこのウォシュレット代わりになってて…病原菌とかもらわないのかな…
995わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 17:34:56 ID:ES4rXeQ7
うちのシーズー2歳10ヶ月ですが、おとといから急に散歩行っても抱っこをせがんで歩かなくなりました。
今まで歩くの大好きだったのに、こんなことってあるんですかね?
食欲もあるし、部屋の中は走ったりしてます。
寝てばっかりいて誘ってもあまり遊んでくれないので、外で歩かせたいのですがどうにかならないでしょうか?
ストレスがたまりそうで心配です。
996わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 18:30:26 ID:3WMojDvK
>>994
獣医より2ちゃんねるの方が信用できるの?
なんかもう人として残念だね
997わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 18:31:39 ID:3WMojDvK
「抱っこをせがんできます」
で抱っこするわけ?
そりゃ歩かなくなるのは当たり前だろ
小学生でもわかる
998わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 18:43:11 ID:ES4rXeQ7
>>997
馬鹿にしないでくださいよ。
そんな当たり前のことわかりますよ。
もちろん抱っこはしてません。
昨日、一昨日は10分のコースを1時間かけて引っ張ってなんとか歩かせましたが、
今日は10Mのとこで引き返しました。
999わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 18:47:06 ID:WiB0Dmrr
>>998
バカにしてんだよw
それくらいのこともわかんないの?w
何が抱っこをせがんでくるだよwwww
勝手にしろよw
ここで聞いても意味ねーよ失せな
1000わんにゃん@名無しさん:2009/10/05(月) 18:52:08 ID:WiB0Dmrr
次スレで質問させねえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。