一人暮らしで猫を飼う 17人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
情報交換等いろいろ、まったりと話し合いましょう。

前スレ
一人暮らしで猫を飼う 16人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1230294329/

2わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 19:09:45 ID:+bgoW8w/
1 乙
3わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 19:28:30 ID:jiQvtfbL
>>1
みなさんは外出中はゲージにいれてるんですか?
4わんにゃん@名無しさん:2009/04/12(日) 19:47:32 ID:FjN0yMCy
1乙
様々な諸事情により留守番はケージに入ってもらっている。
ので、温度管理に気を遣う。
5わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 03:56:25 ID:BnrOmdUt
ケージに入れると悲しそうな声で鳴くので入れるのは料理中とかごく短時間のみ
危険物を排除すればケージに入れなくても留守番させられる
6わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 04:03:10 ID:yNG5Cxqa
>>3
通常ケージは必要ないと思われます。
7わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 11:05:34 ID:CqQA7mcH
留守中ケージに入れると万が一のときが心配。

火事や地震のときに逃げられなくなってしまう。
もちろんケージに入れないでも逃げられるとは限らないけれど。
地震では、猫は家がつぶれてもすきまにはいりこんで死ぬケースは少ないときくから
ケージには入れるのをやめました。

今の家は1階なので、火事のとき逃げやすいと思うけれど
今度引っ越す家は13階なので、心配です。
8わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 14:13:55 ID:gf1swWQJ
高層階で地震だとパニックして逃げ出して落下とかしたら怖くないか?
関西の大震災では8階から大ジャンプした猫とかいたらしいが…
(一応怪我はしたものの生きてたらしいけど)
9わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 14:24:20 ID:Rmhq5Mj0
昨日から飼っている猫(メス)が20時間以上飲まず食わずです、そして一切の排泄がありません。
我慢できなくなれば自ら排泄しますでしょうか?
環境の変化がかなりのストレスのようで、じっとしたまま動きません。
膀胱の病気になりそうで心配です。
10わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 14:26:44 ID:Rmhq5Mj0
質問スレがあったのでそちらで質問させていいただきました。
スレ汚し失礼しました。
11わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 14:39:12 ID:WcL7GI4b
ロシスレで答えてくれた人にも挨拶しとけよ!
12わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 19:52:31 ID:VmJvMMvU
以前このスレでファーミネーターがいいっていうのを読んでいたので、暖かくなってきたので
使ってみた。ホントにイイ!
長毛ではないのに毛がごっそり取れて、こんなにとれたブラシは初めてだ。
教えてくれた人、サンクス。
13わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 19:57:42 ID:ApmxBHLI
猫って飼いやすい
14わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 21:29:13 ID:eA1TIr1r
そうなのか?
15わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 21:35:23 ID:aqjQMm+z
金魚→鈴虫→犬→猫と飼ってきたが、一番面倒だったのは犬だったなw
散歩があったから。
猫は金魚の次に飼いやすいな。
16わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 22:16:48 ID:SS52lrSy
自分的には金魚より飼いやすいかも
メダカ飼ってるけど、水質管理がすごく大変。
藻やコケなどですぐ汚れるし、水変えるのも少しずつじゃないとだめ
猫は基本エサだけあげてれば何もする必要ないし。
体臭もなく室内猫は一生お風呂に入れなくても大丈夫だし
少し面倒なのはトイレ掃除くらいかな。
うちは外猫だから庭でするのでとくに楽
犬も飼ってたけど、猫飼っちゃったら犬には戻れないね。
見た目の可愛さも猫が圧勝だし、なにより世話が楽で、ほとんど寝てるし、外出してもほっとけるのがいい。
愛玩動物として猫に勝るものはないと思うなー
17わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 22:34:53 ID:bi1Hhzp+
>>16
釣りにしか読めないわけだが・・
18わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 22:47:49 ID:SS52lrSy
釣りじゃないよ?
本音だけど、何か問題でも?
いうことあるならちゃんといわないと、そっちのほうが釣りに見えるけど・・・
19わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 23:00:52 ID:bi1Hhzp+
外猫だから庭でトイレ?
自宅の庭だけでするわけでもあるまい。
ご近所に迷惑だと思っていないところ。
ご飯だけあげていれば問題ない?
これからの季節ノミダニ駆除剤やら色々と手がかかると思うが。
20わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 23:28:19 ID:XX5Q2r1j
それでもほかのペットより猫は手がかからないと思う
うちは室内飼いだけど、基本毎日するのはトイレの掃除と餌のの用意だけ、餌だって缶詰あけるかカリカリだし
今のところ半年一度の健康診断以外なにもしていない。あとは遊ぶだけ。
金魚の水変替えるのも大変だけど、犬は毎日散歩が必要だし、鳥や小動物はとにかく弱い
うちはウサギ、犬ねこ、のほかに金魚やハムスターがいたことがあるが、猫が一番気楽でそれでいて反応がいいので楽しい。
猫より簡単に飼えるの経験した中ではカメぐらい。あれは半年寝てるから、ただ10年いるけどムダにおおきくなるばっかりで名前呼んでも特に反応もしないしなぁ
21わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 23:31:47 ID:SS52lrSy
>>19
自分の庭でしかしてないし、唯一出歩く隣近所の家も
外猫飼いなのでたとえしたとしても気にしてない。隣の奥さんもうちの猫をよく知ってて仲がいいし。
ていうか野良猫がうちの庭でもしてるだろうけどまったく被害ない。
大量の猫が毎日同じ場所で一斉にトイレをしない限り迷惑なんてありえないでしょ。
ノミ・ダニなんて手間というほどの手間じゃないじゃん
酷かったら薬一滴たらすだけでいいし、まずそこまで大量発生したこともない。
ていうか勝手に勘違いな想像して批判しないでほしいんだけど。

22わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 23:34:22 ID:tpc7ry14
外飼いは可哀想無責任とかよく聞くけどそんなの人間のエゴだよな
何が可哀想とかないと思う
友達はご飯さえあげてれば昼間は外探検して夜に帰ってくるよって言ってた
23わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 23:36:37 ID:bi1Hhzp+
>>21
後だし乙w
24わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 23:37:03 ID:SS52lrSy
>>20
同意
猫ほどコストや手間がかからず、人間に癒しを与えてくれる動物いないんじゃないかな
めんどくさがりな人にはもってこい。
25わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 23:45:53 ID:SS52lrSy
>>22
室内飼いのほうが猫にとっては普通にかわいそうなのに
なぜか室内飼いの飼い主は偉そうに外飼い飼い主に無責任のレッテルはるんだよね
完全外飼いはかわいそうだけど、うちのように、自由に外と内の出入りができて
寝るとき食べるときは家の中、遊びには外に行けるっていうのが一番でしょう。
予防注射と避妊は絶対必要だけど。
交通事故だけが心配だけど、自分の家のない野良猫でないかぎり
テリトリーを持ってる猫は道路を渡ってまで遠征しない。塀をわたった隣近所なら行くけど。
26わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 23:48:51 ID:M4sAxPei
自分的にはトイレ掃除よりも抜け毛をコロコロする作業が一番めんどい
27わんにゃん@名無しさん:2009/04/13(月) 23:56:12 ID:yjrK9kLY
>>26
そういやそうだな あれが唯一の手間
28わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 00:08:30 ID:rP4fNLXl
うちは眼の前がでかい国道だから、絶対外になんて出せないけど、
うちの従姉んちみたいに、周辺畑なド田舎で地域猫活動が盛んですーなんてとこだったら、
別に外飼いもアリだとは思う。
従姉んちに居着いた猫は、すでに避妊手術が完了していて、近所中が知ってる奴だったし。

ただ、外で狩ってきた鳥(羽を綺麗に剥いだ肉状態もしくは、逆に肉と骨が綺麗に食い終わった羽だけの状態)とか、
外で狩ってきた蛇(同上)とかが、
朝ベッドの上に「土産だぜ!」と置いてあったりするらしいから、
自分はたとえ田舎に住んでても外飼い猫はノーサンキューだがw
29わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 02:23:51 ID:jS6NfzwT
>>25
前に猫にGPS付けて行動範囲調べてたけど、ある程度パターン化していて
2キロ範囲内だったよ。
25のような飼い方が猫には幸せだと思うけど首都圏の住宅街だと
また意見が変わってくると思う。
首都圏の住宅街で地域猫とか言って餌だけやってる人いるけどトラブル頻発で
野良猫増産してるだけ。
何匹かは避妊してるけど、半数以上はしてねえしw
30わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 04:09:08 ID:xwIO5dqc
病気を貰ってくる可能性は0じゃない。
2匹目と同居させるにあたっても検査終了しなければ一緒にしなかった。
31わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 09:45:21 ID:Jwud+U01
外飼いか室内飼いかはもめるね。

外飼い→猫が本能にしたがって自由に
室内外→病気・事故のリスクが少ない

ってことに話が集約されるんだろうけれど。やっぱり
病気や怪我が心配だし、都会ではいろいろおかしな人がいるから。

近所の猫好きで、室内飼いを公然と批判して外を出歩かせているが
その家の裏の家が猫大嫌いでトラップしかけて猫が大怪我して帰ってきた。
その家と裏の家は大喧嘩になったが
トラップしかける虐待家は氏ねって思うが、そういう家が裏にあって
前の猫もやられたのに、また次の猫を外出さえているその家も氏ねって思う。

自分の意見に固執するんじゃなくて、今の環境で猫が一番幸せである環境を
ととのえてやってほしい。
32わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 15:09:09 ID:AG0f8ldv
外飼いするなら周辺住民との兼ね合いは本当に大事だよね。
友人宅のすぐ傍にいわゆる猫屋敷があったけど、
そこの猫たちが友人宅の庭でトイレしちゃって、
友人姉はガーデニングが趣味な喘息持ちの重度猫アレルギーなもんだから、
せっかくのガーデニングは台無しな上、
庭に出ただけで呼吸困難になるから、ノイローゼになってたよ。
苦情言っても猫屋敷の主はスルーだったし。
33わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 20:03:32 ID:P0fXn6p1
田舎のおれは外飼いというか、散歩に行かせてるよ。
三十分くらい散歩して戻ってくる。あと近所もみんな猫かってて、
ご近所のお散歩猫さんと遊んだりしてる。
34わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 22:41:43 ID:FaxNHEtR
確かに環境によるのかも。
自分の実家は隣の家の外飼い猫の糞尿に迷惑してたから、
庭に入ってくると石ぶつけたり、おもちゃの銃で撃ってたよw
それでも本猫はケロっとしてた。

今は一人暮らしで猫飼ってるけど、他人が同じようにうちの猫を
かわいいと思ってくれるわけではないから決して外には出さない。
35わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 22:58:05 ID:Jwud+U01
田舎は人間関係が濃密だし、かなり踏み込んだ部分まで知り合っているから
互いにちょっと不愉快なことがあっても文句言わずスルーするし、
文句いうときはさらっと言って、互いに上手に折り合うよう努力するからね。

都会では、ちょっと不愉快だと我慢もせずがんがん文句言ったり
逆に文句をいえずにためこんで、ある日突然、実力行使に出たり、。
うちの周りでも、すごくなつっこくて猫さんが雰囲気感じて、上手に
かわいがってくれる家をはしごして楽しくやっている子もいるけれど
猫嫌いな人の家ってわからず行って虐待されてしまう子もいる。

自分が、猫の幸せとはどんなのが理想と思うかで考えるのではなくて
現実的に今、猫さんが一番安全かつ幸せになれる状態にしてやるべきだと思うよ。
36わんにゃん@名無しさん:2009/04/14(火) 23:20:00 ID:cB7mVtjp
元野良で外を縄張りにしていなければ室内飼いで問題ないだろ
37わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 04:23:16 ID:mNdU+l2K
>>34

>今は一人暮らしで猫飼ってるけど、他人が同じようにうちの猫を
かわいいと思ってくれるわけではないから決して外には出さない。

俺はこの意見を全力で支持する
38わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 17:23:33 ID:uKPs13yN
猫は手がかからないと言っても、
布団やらにオシッコされた時は大変だろうな
39わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 17:32:52 ID:Vhyjkha9
>>38
殆んどは小さいうちに、ちゃんと教えれば大丈夫だよ。
家はもうじき2歳だけどトイレのミスは1度も無いよ
1歳過ぎれば、手はかからないと思う、生き物だから
それなりに大変だけどねw
40わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 17:39:00 ID:qJ0DKKnc
トイレを失敗するのは、ストレスや病気のせいだよね。

いつもよりも帰りが遅いのが続いて、猫にストレスが溜まったときに
ベッドにやられた。
あと、お腹がゆるいときや便が固すぎるときに、トイレの外に出て
しまう事がある。
41わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 18:00:45 ID:5yeolHzd
42わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 18:17:34 ID:jEeOOHbK
たまに寝てる時に少しウンチもらしてるんだが…
43わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 18:19:33 ID:Vhyjkha9
>>42
なんも言えね〜w
44わんにゃん@名無しさん:2009/04/15(水) 21:03:32 ID:qegMQtu1
>>42
かなり年寄り猫なの?
寝ながら●漏らすって想像つかないんだけど。

猫にとっての理想の飼い方なんて言い出したら
猫飼い全員の一致を見るような考え方なんかまずないだろうけど、
上にもあったように
今現在の住環境などを考慮して
猫に最もリスクのない形を考えればいいのではないだろうかと思う。

うちの近所は割合都心部の住宅街で
昔からの一戸建てのうちでは猫を外に自由に出していることもあるけど
車に引かれたり、
虐待(交番からのチラシにあった。針金でぐるぐる巻きとか、しっぽ切断とか)に遭う、
なんてこともあるから
絶対に外には出せない。

実家の地域は外飼い多いけど、おかげで猫エイズ蔓延だって。
45わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 02:41:22 ID:x1NFYZuV
>>44
子猫です。三週間くらいかな…
46わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 03:04:54 ID:R6KV10mC
ペット可なのに壁薄い部屋でニャーニャー鳴かれるとハラハラする
近隣住民の迷惑になる場合は出ていってもらいますとか契約書に書いてあるし…
47わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 03:13:38 ID:X1X6WG25
>>46
ハラハラするよなw

ペット可の集合住宅に住んでるんだから、お隣さんとか
迷惑を掛けそうな部屋には事情を話して顔見せしてみたら?w
大家さんに話を通していたら文句を言った人が追放されるかもよ?w
48わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 03:19:05 ID:9SJPz1sC
ほとんどのトラブルは、きちんとコミュニケーションが摂れていれば
顕在化しないよね。
挨拶は必須だけど、何かにつけてお土産攻撃するとか。
49わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 04:24:39 ID:HpdGzvH0
俺は普段の挨拶と年末に
「鳴き声でご迷惑かけてます」と洗剤持参で挨拶してるw
たいした手間でもないし、それで話が弾む事もある

普段は昼間いないから、それくらいしかできないが
50わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 05:18:14 ID:/laYpdFl
>>49
洗剤持参いいなw
貰って嬉しいものだ
喜ばれるね
51わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 11:51:01 ID:jq5rj9bN
>>42
寝てるときはないけど、ウンコ出し終わる前に、ウンコダッシュして
トイレの外にポツンと落ちてたことならあったw
それより月一ぐらいでゲロ吐くんだよな
大抵はフローリングの上だから大した被害はないけど
52わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 11:58:40 ID:Oj6sC10l
うちはペット不可マンションなのにワンコの鳴き声がたまに聞こえてくる
せっかく玄関で待っててくれた猫がワンコの声で奥に逃げてしまう(´・ω・`)
53わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 12:45:57 ID:EtwV7vH8
>>52釣り??
54わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 14:26:27 ID:4sXVrc3b
>>51
薬とか、あげればいいじゃん?吐き癖ついちゃうよ

55わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 18:13:49 ID:fmxtWYsZ
月一のゲロって普通じゃない?
56わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 18:34:14 ID:MtEtTcTE
普通だな。うちのはそれより多い、週イチぐらいか
57わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 20:15:33 ID:jq5rj9bN
>>54
一度、何かのついでに病院で相談したけど
元気があってちゃんと食ってるなら、特に心配しなくて良いとのことだった。
もう一匹の方は、ほとんど吐かないけど、個体差だそうだ。
58わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 14:18:14 ID:AJggpENg
いつもよりちょっといい物をあげると喜んで一気に食って
そして吐くというのが様式美。
59わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 14:40:37 ID:Q3aZb7qK
家のは2年で4回しか吐いた事ないよ
春から冬まではラキサトーンやってるからいいのかな?
だいたい毛玉でしょ?
60わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 16:14:40 ID:+2zqMXOL
>>59
すごく吐くタイプの子と、ほとんど吐かない子がいるんだよ。
うちは多頭飼いだが、同じものたべて、みな短毛雑種だが、
一日おきに吐く子と、換毛期に年2−3回しか吐かない子がいる。

どこも悪くない子だよ。
61わんにゃん@名無しさん:2009/04/17(金) 20:47:06 ID:zbZ7g6L6
今日の読売新聞の夕刊の松本零士の飼い猫の死ぬときの話、ちょっと泣けた。
今は元気なうちの子もいつか迎えるであろういまわの際のことを考えちまった・・・
62わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 01:26:30 ID:dBlth9kh
都内だけどボロの庭付き戸建に引っ越し
大家さんに相談し脱走しないようDIYで塀にフェンスを建てて庭に猫たち出せるようにした
狭い庭だけど全力で走り回ったり木に登ったり花の匂いスンスンしたり虫ツンツンしたり
こんなに活発な動物なんだと思うくらい活き活きしてる
帰宅時いつも木の上でフクロウのように待っててくれるのが嬉しい
63わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 01:31:30 ID:iL8ySexM
四方を囲まれた中庭なんか、あったら最高だろうな・・・
64わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 04:24:58 ID:6vk8PZQK
>>62
部屋の一部を常に開けている状態?
出かけている時に雨風があったらどうしてるのかな?
俺も考えてはいたのだけれど盗難も怖いし・・と思って実行できずにいる
65わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 06:31:34 ID:TZDAJ0Ty
>>62
物件もだけど大家さんも話のわかる人っぽくてうらやましいよ
しっかり猫たちの面倒みてやってくれ。
66わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 08:15:31 ID:SUiyf7We
>>64

飼い主が居る時だけとかでも大分運動になりそうだけどね。
67わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 10:24:36 ID:9RAGheT0
>>62
うらやましい環境だ・・・
68わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 11:36:09 ID:XaHjq1KF
一人暮らしで戸建てっているのか・・
69わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 12:01:44 ID:iL8ySexM
場所とかにもよるんじゃない?古い平屋とか駅からかなり遠い所とかで
安く借りれるのが有るよ、横浜あたりでも。
70わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 12:59:07 ID:jYuO9dxn
都内と書いてあるが
71わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 15:05:26 ID:R2a+h+YU
>62めちゃうらやましい。
私も都内。同じ生活がしたい。

可能な範囲でいいので、場所とか値段とかもろもろ聞きたい。
72わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 15:52:37 ID:cBfBzJ6L
>>68
一人暮らし板で一戸建てスレもあるから少数ながらいるよ
俺もその一人だけど、猫飼うのを前提で中古一戸建てを購入
古い家だから気兼ねなくキャットウォークとか付けられる
73わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 19:36:55 ID:6vk8PZQK
大型犬のために庭付き戸建買いしたが
アッという間に猫中心になってしまったw
死ぬまでに家が倒壊でもしなけりゃいいや〜くらいに考えてる
74わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 22:01:28 ID:9YvtbBwf
みんなお金持ちだなあー
75わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 22:16:26 ID:6vk8PZQK
そこそこおじさんだからなorz
平均年齢を上げていてごめんよw
76わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 22:45:43 ID:BwsxiEGn
ちょっと、いろいろご意見をうかがわせてください。

今度引越予定です。猫は22歳と、18歳。
関東圏、電車で1.5時間くらいの距離です。
今まで6度ほど猫づれ引越を経験してますが、
最後の引越は8年前。高齢になっていて、22歳の子は
視力がほとんどなくなっているため、引越当日のストレス
新しい家でのトイレやえさ場所、寝床になれるか大変に心配です。

とりあえず、一週間の休暇をとりました。引越先の家は
既にいつでも入れる状態で、また今の家も引越後、数週間借りておく予定です。
引越の日の前に猫をつれて新居に移動し、2−3日様子をみて家具をいれる
(やっと落ち着いたと思うころ、またガタガタしていやーとなるか?)
または家具等の移動がすべてすんでから、猫を入れて2−3日一緒にすごす
(なれた家なのに、人が出入りしてガタガタして怖い〜〜となって、移動!こわいーとなるか?)
一挙にいくのがいいのか、
また、トイレや毛布えさなど今のものを持っていくなど、従来してきた
工夫はしますが、今度の家は広いので視力の弱い足も弱った子が大丈夫か・・とても心配です。

みなさまのお知恵をお貸しください。獣医さんには既に報告し、新居そばの獣医さんへの
紹介状をいただきましたし、事前の健康診断もしてます。
77わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 22:50:06 ID:NjfTWAsG
>>76
大丈夫かどうか判断できるのもあなただし、老いた猫を守れるのもあなた、
あなたが落ち着いて対応すれば問題ないと思う
まずはお前が落ち着いてくれ
文章も途中よくわからん
78わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 22:54:10 ID:E02StNpJ
>>76
家具等の移動が完全に終わってから、猫を連れて行くのがいいと思うよ。
目の弱い猫さんは、まず、一部屋で新しい家に慣らして、それから
また考えればいい。

というのは、新しい家に猫を連れて行くと、かなりしっかりと家の中を
探検して、それからだんだん慣れていくから、短剣語にまた家具等が
入ると、ストレスになると思うから。
79わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 06:32:23 ID:iPADGfRo
>>76
自分も引越し後に1票かな?
引越し前に猫がいる部屋以外の家具を全部出してから
家具なしの部屋に移動させる。
それから猫がいた部屋の家具を出す

引越し先ではバタバタするだろうから、その間は元の家で暮らして貰う
設置が済めば>>76自身も余裕を持って猫の相手が出来るかと

しかし、考えてみれば羨ましい話でもあるな・・
18歳と22歳なんて凄いご長寿だものね
健康管理や食事の手ほどきを受けたいわ
落ち着いたら色々教えてくださいな
80わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 12:49:26 ID:hzAQek7Q
うちの子、メス。来月暫定誕生日(保護された子だから正確な誕生日わからない)なんだけど、
一歳になるんだけど、体がなんか四歳くらいのオスみたいにでっかくて筋骨隆々。
81わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 14:47:21 ID:EKfVWyuX
腹痛い
82わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 17:43:13 ID:n4o0MNNn
>>76
自分なら、1日病院とかホテルに預けて、その日に一気に新居を整える。
それで猫迎えに行き、そのまま新居へ。
それから猫が少し落ち着いてくれたら前の家を片付けに行く。
83わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 19:52:27 ID:y3JhZ3vv
>>76 引っ越しですか。うちは広さ的にはなんとかなのですが
なんせボロくて…キレイで後一部屋位、間取りが増やせたら…
84わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 22:03:20 ID:ELXjFMHk
マンション住まいで一人暮らしの男です。
猫が飼いたいと思いつつ早4年経とうとしていますが
未だに踏ん切りがつきません。
理由としては、留守時の事故(コンセントで感電とか)と
今の部屋でスペース的に飼えるのか?というものです。
あと部屋に収納が少ないため、服や雑貨など結構散乱してますので
それらが全て遊び道具化しそうという恐怖もあります・・・。
ちなみに部屋の間取りは1K(8畳、2畳)、ペット飼育可です。

猫飼育暦は学生時代にお年玉で購入した
アメショーとアビシニアンの2匹が今も実家にいます。

上の2匹はある程度広い環境でストレスなく(?)過ごせたと思うので
狭い環境で飼う場合の参考にはならないかなと思っています。。

皆さんの中で1部屋飼いしてる方がいらっしゃれば
これまでにあった危険体験や困ったことなど
何でも良いので参考にさせてもらえればと思っています。
よろしくお願いいたします。
85わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 22:23:31 ID:bYJ71Cc3
>>84
一人暮らしでMIXの♀猫を飼っています。
マンションは築20年の1R。
猫は犬と違って、狭い部屋でも登り降りの運動ができればストレスにならないですよ。
うちではキャットタワーとテーブルがわりのコタツには登っていいことになってます。
根気よく言い聞かせれば、やっちゃダメなことはだいたい分かってくれますよ。実際にやらないかは別として。
失敗は、トイレへの出入りを自由にしてたら、便器の中にはまっていたことや、ある朝ごみ箱の中で丸まっているのを見つけたことくらいでしょうか。
以降、トイレに猫出入り禁止、ごみ箱は全部トイレに置いてます。(面倒ですが、ベランダがないので)
気をつけていることは、洗い物やゴミやお菓子の食べカスはすぐ片付ける、危険物は猫の手の届かないところへ置く、お風呂と洗濯機のお湯は抜いて出掛ける。
あ、冷蔵庫以外のコードも、使いおわったらすぐ抜きます。

うちは古いのと、大家さんが寛容でペット可なだけで、ペット向き物件では決してないですが、なんとかなってます。
工夫次第で飼えないことはないですよ。

ちなみに、うちの猫はコード大好きなので、家中のコードにタバスコや水でふやかしたトウガラシをなすりつけたら、かじらないようになりました。

携帯から長文すみません。
86わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 22:32:17 ID:P6Qz7W1c
>>85
携帯から書き込むのは謝罪するような事ですか?
87わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 22:38:16 ID:Hi4TUNtp
大学生が飼うって無理ある?
88わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 22:50:43 ID:4j3LVYb5
>>87
就職してもケコーンしても子供ができても転勤になっても
飼い続ける強い意志と自信があればおKじゃね?
あと旅行や合宿、出張の場合はどうするかとか。
ちなみに我が家はこの17年旅行は日帰りのみw
89わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 23:05:57 ID:HWSXQEEN
家は2泊3日までは一人で留守番、それ以上は
友達ヘルパーだね。
90わんにゃん@名無しさん:2009/04/19(日) 23:23:04 ID:pZNd8cEh
電気コードは100円ショップでプラスチック製のガードやコード巻き取り収納などが売られています。
洗濯機はコンセントを抜いています。
ウチの♂(8ヶ月)は洗濯機の中に入るのが好きなので、事故防止の為です。
電化製品で猫が乗っかったら危ないものはコンセントを抜く事をお勧めします。

どうしても心配なら慣れるまでケージ飼いにする。タワーが付いているのもあるから、色々探してみて〜。
9176:2009/04/19(日) 23:51:17 ID:/yd3EVka
いろいろアドバイスありがとうございます。
あと一ヶ月ほど引越まで時間があるので、いろいろ考えてみますね。

>>77
申し訳ありがとうございました。いろんなことが重なって
私がテンパっておりました。
>>78,79
ありがとうございます。引越後がいいんですよね。
ただ、荷造りや荷物だしで、他人がどかどか家の出入りをする環境を
いかに安心させてあげられるか考えなくちゃいけませんね。
前回の引越では、ケージにいれたら、18歳の方がこわくておしっこもらして
吐いたので・・。
今の家が12畳のワンルーム、引越先が3LDKなので先にいって一室にとじこめて
置くほうがいいのかなと思っています。

>健康管理や食事の手ほどきを受けたいわ 落ち着いたら色々教えてくださいな
お褒めにあずかりうれしいです。引っ越したら、一人暮らしじゃなくなるので
このスレの住人ではなくなっちゃうんですが・・。

>>82
予防接種をすると具合が悪くなるので(発熱、嘔吐等)、予防接種は最低限しか
してないのでちょっと、よそに預けることは選択肢にないのです。

がんばって引越してみます。引越先が、猫にとって終の家になると思うので、
一日も早くなれて幸せにすごしてほしいと思っています。

>>84
私も最初は極狭なワンルームからスタートして20年以上飼っているので大丈夫ですよ。
ただ、純血種になさるなら、あまり活動的でない品種を選ぶこと、
服や雑貨の氾濫は、広かろうが狭かろうが猫にとっては、よくありません。
家を清潔にして片付けられない人が猫かったら、より環境が劣悪になって
猫も病気になったり事故を起こすもとです。
こればかりは性格の問題なので片付け苦手は仕方ないのですが
遊び道具にされたなら自分が泣けばいいけれど、猫が誤飲したり病気になったら
取り返しがつきませんので。
92わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 04:13:23 ID:FMelpesx
>>91
一人暮らしでなくとも健康管理その他は大事なので
他スレに投下する事になっても読みに行きますよ〜

>>85
奮闘してる猫好きさんのようで好感を持って読みました
ウチもトイレ自由にしていたらペーパーをボロボロにされたので
以降、禁止条項になってますw


93わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 04:31:28 ID:siSCH1pc
トイレットペーパーのカラカラ回しと、ティッシュの引き抜きは
楽しいらしいね。

現場押さえたとき、恍惚としていた。
9485:2009/04/20(月) 06:56:23 ID:Rupfnesi
>>86
携帯だと改行が見づらかったりするので一応…。
大丈夫なら気にしないで下さい。

>>92
ありがとうございますw
うちはティッシュは高いところに置いてます。
うっかり鼻をかんで丸めたのを放置すると、『えいっえいっ』とつついて遊んでますね。
やっぱり好きみたい。
9584:2009/04/20(月) 15:52:25 ID:iB47BhK0
>>85
ご返答ありがとうございます。
やはりコンセント類は危険がありそうなんですね。
あとタバスコでかじらなくなるというのはすごく参考になりました。
もう少し自分的にも検討してみて良き猫に出会えるまで色々勉強してみたいと思います。
ありがとうございました!
96わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 16:14:52 ID:kCv1WAHP
コンセントにスプレーされたことある人いる?
97わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 18:54:33 ID:OGFVx8+P
>>95携帯の充電器のコードとかスレが立つ位狙われます。
うちも私が寝てる間にやられました。
コンセントに刺さったままだったのでビリッときたのか今は手を出してきませんが、
気が付いたときにはホント血の気が引きましたよ…
98わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 20:33:14 ID:Dvh2agnE
うちのはコンセントとか家電に対するイタズラがまったく無いんだよなあ
猫ダッシュで時々フローリングに傷つけるのと、壁のエッジになってる部分だけガリガリやろうとするけど、
猫ダッシュルートをカーペット敷いたし、壁も板貼ってカバーしたので日常生活で傷がつくのは無くなった
99わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 20:45:03 ID:M3/bRWME
コンセントやコードなどの危険なものは
見えないように家具の陰にしたり、
周りに何かかぶせて隠してます。
隠す時にばれないようにするのがコツ。

その上で、見えるところに、おもちゃになるものを出しておけば
大丈夫ではないかと・・・・。

ガスコンロは火が出ているところを
抱き上げて見せて「怖いぞ」って教えたら
全く乗ったりしません。

100わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 21:21:59 ID:3OR70UU/
うちのはガスコンロの横を通り抜けようとして横っ腹の毛を燃やしたことあるよ・・・orz
本人(猫)はけろっとしてたけど、私はびびった。
その後もヒゲや眉毛を燃やしたりして、懲りた様子もない・・・
101わんにゃん@名無しさん:2009/04/20(月) 22:07:20 ID:xUH7H8kR
コタツのコードは齧られたな〜
仕方なくカバー付けたよ。
102わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 00:53:46 ID:3GOW9aFx
ケコーンしても子供ができても転勤になっても
飼い続ける強い意志と自信はあるんだが、
問題は寿命だ。猫が先に逝くか、自分が先に逝くか・・・
15〜20年てとても微妙。
103わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 01:24:27 ID:Y2nJHEr1
おっさんいい加減結婚あきらめろ
104わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 03:46:37 ID:qNLVwDX4
102何でこんなおっさんいんの
105わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 04:09:53 ID:Jq+NaHUc
ご老人はいたわれ!!
106わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 04:13:07 ID:GTyoNNz3
中年のおっさんですノ
107わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 05:55:42 ID:4NOTXunf
50過ぎたら自殺しろ老害め!
108わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 09:37:15 ID:sf6MPkUu
余命20年で結婚は考えても、子育ては微妙だなあ。
自分の家族に遺したい物があるのなら、少し成長した子供を里子で貰って来るのが
現実的だと思うよ。
109わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 09:41:05 ID:Yxib2akX
おいおい、シルバースレかよ!60億も居るんだ、子供なんか作ろなよw
110わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 09:50:14 ID:xuX0klbZ
>>102
既に不治の病に罹患してるとか命に関わる持病(心疾患とか)があるなら致し方ないが
そうでないなら愛する猫のために気合いで生きれw
自分の健康管理もできない奴が猫の健康管理(ry
俺もあんまり偉そうに言えんけどな〜
111わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 09:53:33 ID:W4CB1R3L
>>102
あなたが猫を生かし、猫もあなたを生かす
猫と暮らせば寿命も延びます
112わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 09:53:41 ID:EwuNZvV+
>>102
「もしもの時猫の面倒見ないなら遺産をやらない」と言え。
113わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 10:49:32 ID:EkXim9o2
むしろ猫がヤバくなってきた時がツラいだろうな
114わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 11:06:55 ID:KKdKPB0L
>>102はオバサンじゃないか?
115わんにゃん@名無しさん:2009/04/22(水) 12:05:28 ID:nbMp8AZa
猫ぐらい普通に生きてれば看取れるでしょ
自分の結婚と子供の心配したほうが・・・
116102:2009/04/23(木) 00:14:51 ID:kLDpUh85
36 そこそこ おっさん。
うち、短命家系なもんで・・
成猫ってのは現実的かも。
結婚と子供はじつはあんまり興味がない。
117わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 00:19:45 ID:oUwU16Rt
>結婚と子供はじつはあんまり興味がない。
118わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 00:50:50 ID:3ZktNLxA
20年生きるってことはあまりないから
長生きして15年ぐらいかな。
成猫の野良猫飼ってあげてほしい
119わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 05:25:31 ID:eAL8tZwa
>>116
興味がないなら猫に走っちゃいなYO!
120わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 06:25:33 ID:RxX92fKl
>>117にだれもひっかからないの?
36でこんなおかしい日本語使いにペット育てられると思えない。
「じつは」とかwww
121わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 12:04:40 ID:bWPoiWHO
じつゎ
122わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 12:35:25 ID:oZRxgg3X
123わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 15:49:58 ID:75QBR3CF
>>120
はっ!?
124わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 18:12:45 ID:Ro9gRqBg
>>84
うちは4畳半にぬこ2匹+下僕だけど問題ないよ。
狭いけど。

気をつけるのはケーブル類かな。ホムセンでくるくる巻くカバーあるからそれかぶせておけばいい。
あとなめてもらっちゃ困る所にはタバスコ垂らしておけば二度となめない。
125わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 21:05:42 ID:PYNYsT8k
今週の日曜日、1才5ヶ月の雄ねこちゃんをうちにお迎えします。
当方飼うのは初めてで、大変緊張しています。飼い方本を何度もみて復習はしていますが…

はじめて皆さんの飼っているねこちゃんが家にきたときの様子はどうでしたか?
怖がったり、逃げ回ったりしましたか?
参考に聞かせていただけますか?
126わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 22:06:57 ID:j21uSjIQ
>>125
だいたい本に書いてあるとおり、あっちこっちウロウロして
狭いところを見つけては入って行ってた
トイレに一度入れてやると、ちゃんと覚えて失敗はしていない
起きている間は、ずっと着いてきてたよ

敏感な猫だと人間が緊張してるとそれを感じるらしいから
マターリ構えてるのが良いと思うよ
127わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 23:12:14 ID:mk7PhWZx
>>125
うちはほぼ丸一日押し入れの奥の隙間に入って出てこなかった。
夜になったら一晩中(本当に見事なまでに一晩中)ひっきりなしに鳴いていた。
マジでこれ毎晩やられたらどうしようと胃が痛くなったが、翌日は黙って寝てくれた。
押し入れの奥→本棚の陰→人間が座るソファの裏(ここが一番長く気に入ってた)と
少しずつ人間の近くに来て、
10日ぐらいした頃にはソファの上で人間に寄りかかってマターリするようになった。
128わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 23:15:45 ID:+kMz/c4l
猫によるけど、最初猫が怖がってるようなら
水とエサとを人間から見えない、猫が隠れて食べられる場所にきちんと支給して
トイレも使ったあとしばし放置。猫のニホヒが部屋に馴染むまで。
とにかく猫がそこにいないつもりで『目を合わさず』粛々と
猫本体はガン無視して世話だけするといいよ。

2〜1時間外出して猫に一人で自由に探検させるといい。
もちろん危険なもの(薬品、洗剤、火気、溜まり水、観葉植物、ビニール袋、紐や電気コード等)は片付けて。

猫から近寄ってきても急に動かずじっくり匂いをかがせること。大声やバタバタしないこと。
129わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 23:27:15 ID:3A/bsRVk
ねこを抱いて部屋中案内するのもいいよ。
130わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 23:41:00 ID:j21uSjIQ
いや、だめだろ
131わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 23:46:40 ID:3A/bsRVk
そお?俺は二匹抱きながら各部屋、各場所、ソファーのうらから押入れの中から風呂場から全部説明しながら見せながら案内して回ったよ?

安心すふみたい
132わんにゃん@名無しさん:2009/04/23(木) 23:49:10 ID:sOkJU8UZ
もしも>>125のご主人様に部屋の中を案内した後、吐いたりしたら、
>>131が責任を取るんだろ
133わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 00:04:16 ID:3A/bsRVk
おいおいw
書込みの意見を参考にするかは自分で判断しろよw>>132みたいなバカがいるからスレが荒れる。
134わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 00:08:00 ID:j1KJpDuO
>>133
その慌てぶりが馬鹿そのものですね
135わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 00:12:37 ID:8MfktHuA
うちは初日はトイレ設置場所からかなり離れたカラーボックスの中に篭城してたので
2日目に猫トイレだけ案内したな。
抱き上げたら小さい声で「いやー」と言ってたけど、
トイレに投下したら、はっとした様子で砂をかいて用を足し、
それからすっかり慣れた。ただ、まだ3ヶ月だったから慣れやすかったのかも。

実家で飼ってた猫(元ノラ・迎え入れ時1歳前後)はうちに連れてきてから3日間、
妹のベッドの下から出てこなかった。

人馴れの具合によるとは思うけど、1週間くらいは
隠れたりすると思ってるといいんじゃないかな。
136わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 04:03:30 ID:p/y9tQzr
うちもこないだ初めての猫を里親募集で迎えました。

来て数時間はカーテンの裏にずっと隠れてたけど、かなり
人慣れした猫だったのでその日のうちにトイレと食事をして
夜には自分の横で寝てた。

トイレ+砂は保護主と同じものを用意、使用済みのトイレ砂と
普段食べてたエサを少量貰って、少しでも以前の環境に近く
するようにしたのが良かったのかも。
137125:2009/04/24(金) 06:16:13 ID:+68ZQpnM
125です。
教えてくださった皆さん、ご親切にありがとうございます。
とても参考になりました!
138わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 19:58:57 ID:6Z6TMO1c
猫2号に逝かれてから毎夜、泣いていると
1号がソッと傍に寄り添ってくれるようになった。
猫ってなんでこんなに優しいんだ?
空気読むどころの騒ぎじゃないぞ。
139わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 20:13:05 ID:Xa4RZs+C
1号だって淋しいのかもよ、悲しいけどお前が元気ださなきゃ
140わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 20:15:35 ID:+t3/Jgfm
案外、泣いているお前のところに2号が来ていて、1号もやって来るのかもな
猫は見えるらしいから
141わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 21:01:22 ID:6Z6TMO1c
>>139
おぅ!ありがと〜
ちなみに1号との遊びタイムは3倍になったぜw

>>140
そうだねぇ・・いてくれるといいなぁ。
つーか、いる事にしよう!
うん、決定w


142わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 22:47:37 ID:Ts8oztZU
猫、好きなんですけどねえ
このシリーズ見たら飼うのがすこし怖くなった
ttp://www.youtube.com/watch?v=2F9UYsJYbFw&feature=related
143わんにゃん@名無しさん:2009/04/24(金) 23:32:08 ID:t7AHwcxg
人間にもヤクザもおればガンジーみたいのもおろうが。
だがまあたいていの人間はその中間だろうよ?
猫の世界も同じ。

『猫』とひとくくりにするなかれ。十猫十色と心得るべしw
144わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 04:45:38 ID:F64ZpivD
>>142
彼は売名でしょう
最悪なイメージついたけどねw
145わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 21:00:25 ID:napuSPTx
>>142
スゲーw
146わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 21:43:06 ID:ROoFRpfO
>>142
この人、猫にひどいことしたんだと思うよ。それか
猫に嫌われる人種。

一方、自分はよその猫にかかわらないようにしようと思っているのに
なぜか猫によってこられる体質の人もいる。俺だ。
147わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 22:20:28 ID:CozlJ/i9
猫を可愛がりたいと思わないときに限って寄ってくるな。
逆に慰めて欲しい時は遠くにいたりする。
148わんにゃん@名無しさん:2009/04/25(土) 22:46:54 ID:XFB2gpAd
>>147
見事なツンデレってことですね。
149わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 21:31:46 ID:/vsnEXUe
>>147
空気読めるんだよ、猫は。人間の本質を見抜いてるんだなぁと思うよ。
慰めて欲しい時に来ないってのは、おまえちゃんと1人で考える力あるんだから、何とかしろよ、と
遠くから見守られてるような感じに思える。

本能に忠実な生き物と一緒に暮らすのは色々考えさせられるな。

150わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 21:33:56 ID:Hwf1hrmy
人間より遥かに愛情深いと思う
151わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 21:43:01 ID:QwNLOpwD
先週まで大きなクロネコがいたが俺をひっぱたいて出ていったよ

今思うに餌もやらないしまともに家に帰らない俺に三行半だから仕方ない

やっぱりひとりは淋しいな
152わんにゃん@名無しさん:2009/04/27(月) 21:46:30 ID:Hwf1hrmy
>>151
釣りか?
いかにも釣り発言なんだが。。
153わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 03:58:51 ID:05IK8yfa
母が末期がんで寝てるとき猫がずっとよりそってたな。
154わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 23:03:41 ID:RqCDGTZ2
犬(ハスキー犬)が老衰でだんだん弱り、自宅で点滴を受けながらも最後を迎えるって時に
居間に布団を敷いてそこに寝せて家族で看取った。
その時、猫も、目を真ん丸くして、ずーっとそばにいた。

犬が生きていた時には、
猫が何か悪さすると犬がそれを叱るように軽く吠える(絶対に手は出さない)のを
ものすごく煙たがっていた様子だったのに。
最後はずっとそばにいた。
155わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 05:40:36 ID:FwL33DsH
不動産屋さんから
ペットの飼育は禁止となっております
って手紙きた
ペットの飼育は禁止になりました
だろうと思った

しかも早急に処分してくださいって
処分てうちの猫、ゴミじゃないんだけど

しかも賃貸契約更新した直後にこれはないだろ
猫飼えるからこの部屋にしただけなのに

156わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 05:48:37 ID:6+MEqMqC
以前OKだったものが禁止になったのか?
更新料を取ってから追い出そうっていう魂胆かもね。

禁止にする事は更新前手続き前から不動産屋は知っていただろうし。
悪質だな。
157わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 06:06:34 ID:FwL33DsH
うん、OKだったのが不可になった
3月末に更新したばかりだったのに
絶対禁止にするのはわかってて更新させたんだろうな
ホント腹がたつ

まあいざとなれば実家に頼めるけど、先住猫がいるから馴染めるか心配なんだ……
158わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 07:09:42 ID:y3Ykde3k
それはひどいな
こっちまで腹が立ってくる
159わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 07:15:18 ID:9ALqw+bI
>>157
それは断固として手数料等の返却を求めるべきだよ!そして引っ越す、又は交渉するべき。
160わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 07:24:29 ID:JXa6GnY5
訴訟しても勝てる気がするというか、勝って欲しい。
161わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 10:22:19 ID:ztIUmUZR
>>157
他人事ながら腹が立つな、それ。
猫のためにも泣き寝入りせず、あきらめずに交渉してほしい。
都道府県の宅地建物取引業協会や国民生活センター、
都道府県にも賃貸トラブルの相談窓口があるようなので、
まずは相談してみるのが良いと思う。
162わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 10:31:32 ID:zrWWOPZv
絶対に負けられない戦いだな
163わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 10:36:37 ID:qQO8MjJw
やっぱり、間違ってる事はちゃんと言うべきだよ。
それが後の人のためにもなるしね、頑張って欲しいです。
164わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 10:43:00 ID:HpfgKDT9
支援するぞ。
埼玉ならリアルに支援してもいい
165わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 13:06:05 ID:iiqMu51m
>>155
まず内容証明送って、簡易裁判だな
勝てるよ
166わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 13:16:19 ID:q22ID00B
そんなお手紙がきたら…
うーん、管理会社なり大家さんなりとお話合いにとびたすな。怒りに震えながら。
だって猫飼えるから、相場より高い金だして借りてるんだもん。
契約書にだって飼育可って書いてあるし…
納得いくまで動きません、帰りません。

けど、いきなり予告なしにペットにかわるなんてあるの?


167わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 17:52:10 ID:c/QgQyMK
>>155
まずは、最初に契約した契約書をUPする事。 それからだな。

当然、ペット可の物件は、そのペットの寿命を考えられての契約だから、3年やそこいらで、
ペット不可には出来ないのは必然的常識であり、ペット不可の物件に変更するなら、
それなりの期間を置かなければ成らない。(半年以上)

応援する、そんな、人を見くびった不動産屋とは対決し、慰謝料をとるようにしよう。



168わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 18:47:20 ID:rsg6Gv0Q
係争しても十分に勝算はあると思うがなぁ
169わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 00:44:47 ID:54fIkjOy
最近よく首輪が外れてるな〜。と思ってたら、首輪の隙間に舌を入れて、
そのまま力任せにブチッと自ら外してた・・・。

何かに引っかかった時に外れるような首輪で、指2本入るくらいの余裕はあるんだが
余裕ありすぎなんかね?
170わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 00:59:58 ID:YG6KboNP
>>155
なにそのブラック
171わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 01:37:29 ID:T73FgKgR
>>169
猫がいやがってるんだから付けない方がいいんじゃないの?
172わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 02:18:50 ID:54fIkjOy
嫌がってるというか、さっき見てたら、グルーミング中に前胸部を舐めてるときに引っかかって、
何じゃこりゃ?えぃ。って感じ。
グルーミング時以外は無理矢理外そうとはしてないのよ。
173わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 02:53:02 ID:n8aURHVz
なるへそw
174わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 05:46:51 ID:nv9ffRMF
>>155
です

不動産屋さんから先日の手紙は間違いでしたと連絡きました

みなさん自分のことのように怒ったりアドバイスしてくれたりして、ありがとうございました!

引っ越しとか猫実家移送とかにならなくて良かった……
175わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 06:25:13 ID:pt9JEDoo
>>174
ヨソに出すつもりの手紙を間違えて出してしまったのかねw
しかし、間違えで本当に良かったね〜
176わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 06:52:18 ID:IXYddU8T
>>174
家族の命にかかわることなんだから
菓子折りもって担当者が謝りにくるくらい当然の
失礼な間違いだよなあ。
177わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 08:11:45 ID:a2vqfStX
>>174
よかったな!本当にやるきだったなら、俺がでていってやるとこだ。
178わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 08:49:23 ID:2D/BPJj8
間違いなら間違いでほんとに菓子折りものだよな。
本当だったら、おれも一緒に戦おうと思ってた。
179わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 00:35:09 ID:HBUB2wpK
間違いで良かったよ、本当
急にペット不可になるケースは実際にあるらしいね
うちのマンションは逆に途中から犬可になり、交渉により猫もOKになった
でも、私以外誰も動物飼ってないらしい…
またペット不可に戻らないか心配
180わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 05:43:11 ID:/RYUVxE+
>>174
よかったね。
これで安心してGWを楽しめるじゃないか。よかったよかった。
181わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 15:46:00 ID:lZfwXvda
>>155
たしか県庁に賃貸契約や不動産を指導する部署がありはずだから相談してみて 
事前通告も絶対必要だと思うから、弁護士や訴訟だと大変だから、まずは行政から指導してもらっては?
182わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 15:47:16 ID:lZfwXvda
すま。>>174読み飛ばしていたよ。
183わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 23:11:37 ID:9p5VT8Im
おまいら…涙出る流れやのぅ(´・ω・`)
184わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 04:54:11 ID:Ed2RhFIP
でもさ。
>>174の手紙の”本来の宛先の人”は今途方に暮れてるだろうね。
185わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 06:45:33 ID:TY4ZU8d2
そっちはもともとペット不可の賃貸なんじゃないの?
186わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 11:34:16 ID:+roGNmnd
ペット禁止の所でこっそり飼っていたのを密告されたんじゃないか?
187わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 13:52:59 ID:i06JrjFt
新記録作ってしまいました、猫1匹で10日間留守番。
188わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 15:10:07 ID:W8o+fwYp
>>187
虐待じゃ?
189わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 15:17:17 ID:tasnUBOy
ワンルームで留守番ともなるとちょっと・・
昼間の気温、かなり上がってるよ
190わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 16:37:45 ID:z24ZaRDo
女のマンコどうして臭いのか?
1. それは、小便をするたびに大陰唇や小陰唇に尿が付着し
  おりものや恥垢、腺体からの分泌物を乳酸桿菌が分解して悪臭を放つ。  
2.@プロピオン酸 Aイソ酪酸 B酪酸 Cイソ吉草酸 D2メチル酪酸 E4メチル吉草酸
   などの脂肪酸が腐ったチーズ臭を放つ。  
3.1オクチン3オール物質がカビ臭い臭気を放つ。   
4.トリメチルアミンが魚の腐った強烈な臭気を放つ。       
5.カラジンがイカ臭い臭気を放つ。   
6.ウンコの付着によりウンコ臭を放つ。  
これら複数の臭気が混合してあのマンコ独特の悪臭となるのである。

  腿  \_  |   _/    
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/


191わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 16:56:07 ID:NX+B5nvc
>>187
詳しい報告ヨロ!
192わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 18:22:48 ID:i06JrjFt
3泊くらいの予定で中国行ったら仕事がうまくいかなくて10日かかった。
突発で2・3日あけることはよくあるんで餌と水はマシーンは常にフルチャージにしてるから
トイレがすごいことになってた以外は大丈夫だった。窓も開けていったし。

今度から海外に行くときは預けていくようにするよ。
193わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 19:05:19 ID:pFAruXbP
>>192
お仕事お疲れ様ですた〜

ちなみに帰った時や今の猫さんの様子はどうでしたか?
194わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 20:02:01 ID:+ZzJxktd
猫が欲しいんだけど、愛誤には「一人暮らしだから」と断られ、
保健所でも、動物病院でも募集がなく、偶然の出会いもなく・・・。
結局ペットショップからお迎えすることになりそうです。
ペットショップ大嫌いなんだけど。

ということで、この連休中に行ってみたら、生気のない動物たちと
周りできゃっきゃとはしゃぐ親子連れのギャップに、どうしようもない気分になった。
早く救い出してあげたいという気持ちにさせますね、あそこは。
195わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 20:15:35 ID:i06JrjFt
>>192
いつもと同じで「さっさと便所掃除しねーと殺すぞ!」ってな感じでした
196わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 20:34:09 ID:tasnUBOy
>>194
同じくペットショップ嫌いですw
今は子猫が生まれる時期でもあるので
あと2〜3ヶ月すれば募集は入ってくると思うよ。

197わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 21:22:30 ID:03xA3+Ac
>>194
そろそろ出産ラッシュの頃だから里親募集のサイトをこまめにチェックしてみては?
私も一人暮らしだけど、ボランティアさんから譲渡して頂けました。
中にはそういう方もいらっしゃるから諦めないでね。
198わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 01:30:21 ID:UPKld330
>>194
せめて店より真っ当そうな鰤から譲渡してもらった方が…
ひとり暮らしで病気の子を抱えるのは大変だよ。
会社がすぐ休める環境とか、帰宅後に病院行って診療時間に間に合う獣医があるとかならいいけど。
けどでかい病気を持っていて大学病院で検査…とかになると、
ああいうとこ平日午前中しか診察してなかったりするから、休むの確定になるし。

と、経験者が一応忠告しておく。
リスクは少ない方がいいよ。家族のバックアップというのが使えないひとり暮らしは特に。
199わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 10:15:39 ID:2fMhI+F/
>>194
地元に動物愛護指導センターとかない?
200わんにゃん@名無しさん:2009/05/05(火) 12:54:34 ID:jM90e1mL
>198にハゲシク同意だよ

一匹じゃ昼間の留守番かわいそうだから
去勢が済んだら2匹めをお迎えしようとか
甘く考えてたけど、とんでもなかったよ。
ずっと健康ならいいけど生き物だもんな。
ウンもあるんだろうけどお迎え先が個人からだろうが、
ショップからだろうが病気になった時のシミュレーションは大事。
自分、金銭面では迎える前にぬこぬこ貯金してたから余裕だけども
家族のバックアップはプライスレス
201わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 00:50:08 ID:O4//bVUV
一人暮らしでペットロスでうつ病になった自分が通りますよ…
今じゃ可愛い2にゃんの親だが、ちょっと(猫の)調子が悪いとびびる。
202わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 16:01:26 ID:VCZzkmUT
GWは自宅でごろごろしている。
そんな俺を鬱陶しく感じるのか爪とぎにずいぶん力が入ってて怖い。
203わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 18:17:52 ID:PcsmCqWx
今日午前中、3にゃん中の2にゃんのワクチン接種に行ってきました。
まだ眠そうだけど具合悪そうでもなくホッとしてます。
今日は疲れてるから遊びもなしでゆっくりしてね。
204わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 19:22:26 ID:lC89XzlD
>>202
あるあるー最初の2日ぐらいは嬉しそうだったが
あ?お前今日もいんの?俺寝るから起こすなよ!て感じだw
205わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 19:45:12 ID:RY8Cg2c1
>>202>>204
うちはいつも留守番してる分遊びやがれ!
て感じでGW中ずっとテンション高かったw

さっきまでお気に入りのクマのぬいぐるみと遊んでたと思ってたら
クマ抱えてたまま寝ててワロタw
206わんにゃん@名無しさん:2009/05/06(水) 20:32:49 ID:XmDOBigl
さあ、連休も終わった。
また、ネコ子ちゃんと単身赴任だ。
再度新幹線で移動だけど、がんばれよネコ子!
207わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 00:07:31 ID:zGG6q9YB
>>205
ええなぁ。
ウチのコは、ヒモ以外全く興味持ってくれないからなぁ。。。
ぬいぐるみとか、ネズミのおもちゃ与えても、フンッって鼻ならしてどっかいっちゃう(´・ω・`)

その割には、見える範囲からオイラの姿が消えると、フニャ〜ンフニャ〜ンって鳴き出す。
208わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 00:57:09 ID:0RFRy+Ey
>>207
うちのは普通のヒモ系はあまりそそられないらしい
ヒモの先におもちゃついてるヤツだと喜ぶ

私がお風呂入ってる間も
ドアの前にぬいぐるみやおもちゃをわんさか運んできて一緒に待ってるから
お風呂から出るとマットの上がオモチャ箱ひっくり返した状態…
せっせと運んでる姿想像したら笑えるんだけど
209わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 18:27:17 ID:c+DETh79
ウチは猫じゃらしも玩具もダメ、全滅だ
俺の手を噛んだりサンドバックにしたりはするんだが
210わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 20:46:21 ID:zV4rLL4B
最近は針金の先にマタタビの枝(?)みたいのが、ねずみ花火状についてるおもちゃがブーム
片方の先持ってブラブラやると、虫が飛んでるみたいにな動きになるオモチャ
211わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 21:22:36 ID:VxPtjsKG
俺はレーザーサイトで遊んでる
激しく光を左右に振っても全てに反応してくる
ヌコの動体視力と反射神経には驚かされるが
俺以外の家族がソレやってもヌコは知らんぷり
もしかして俺が遊ばれてるのか?
212わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 21:50:51 ID:laoripYJ
それよりまたたびシートすげえよ

20分ぐらい転がってるようちの猫
213わんにゃん@名無しさん:2009/05/07(木) 22:16:08 ID:ibKSl38Q
その昔、またたび酔拳見たくてまたたびグッズ買い込んだのに
ちょっとしつこくフンフン嗅いで終わった…
214わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 02:17:35 ID:dSxRBmyx
うちの子(雑種の♂ 推定2歳半)またたび駄目な子なんだな。
段ボール仕様の爪磨ぎに付いてくる粉末のまたたびは舐めるんだけど
木のやつがダメ。
この前、あるねこblogに木の皮を削ったら反応が良くなった、とか書いてあったので試してみた。

枝を鼻に近づけてみただけなのに、唾液が過剰に出てきて咳き込んだのでやめた。
もう二度とまたたびの木は近づけない。ごめん、うちのお猫様...。
215わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 03:16:54 ID:091vAIm2
>>194
うん!その気持ちすごいわかるよ〜 私もペットショップで今のニャンと出会い迎え入れた。
ペットショップで買うなんて思いもよらない事だったのにさ。
偶然なのか運命なのか…
売れ残りのニャンだとは知らずに目があっちまって
ダッコさせてもらった一声目が「お前さん、ウチにくるかい?そっかそっか来るか〜」 って連れてきたさ
216わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 09:20:24 ID:eY5c96ro
うちの子、ゴムがびよーんって伸びるタイプのおもちゃが大好きなんだけど
すぐにガシガシかじってゴムを切っちゃうんだ・・・
おもちゃ寿命が1日くらいで不経済なのと、ゴムを食べそうになるのが心配で
あんまりあげれないんだけど、もっと噛み切れないタイプのびよーんを開発して欲しい。
217わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 11:49:09 ID:EX15LSnI
>>216
何度もリピして買わせるおもちゃ屋の罠
218わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 16:03:56 ID:oafwIYz8
初カキコでスレ汚し失礼します。
2ヶ月♂を飼っているのだが一人ぼっちでは可哀想かと思い、本日弟分をお迎えした(同じく2ヶ月♂)
家に着いた途端に二匹で大運動会開催。
特に先住が弟分にとっかかっていってて、正直失敗した…と思った。
けど、先ほど見たら今日は雨だからなのか二匹仲良く座椅子でおねんね。
…先住、今までは自分にべったりで昼寝も自分と寝てたのに…。
パソコン開くと「オレを見ろ!かまえ!遊べ!」ってしつこかったのに…。
弟分に夢中で、自分放置プレイ。
…せつねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
219わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 17:26:51 ID:H9JN8zg/
写真うpw
220わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 18:16:20 ID:5atEQ7r4
仲良くなってくれて良かったな。
218は淋しいだろうがw一人と二匹で遊べる遊び開発するしかないww
221わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 18:37:58 ID:oafwIYz8
218です。
先住は楽しそうだけど、自分はやっぱ淋しいですねw
自分、本当に空気的存在に。
写真うpしたいんですが、上手く出来てますかね…?
よろしければ、みなさん萌えて下さいw
http://nukoup.nukos.net/img/31608.jpg
222わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 19:47:15 ID:71DMw00F
>>216
百均のヘアゴム良いよ
うちもそれでよく遊んでる
223わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 20:04:48 ID:zNSpB5jP
>>221
どっちが先住?
224わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 20:36:02 ID:oafwIYz8
218・221です。
左・チンチラが先住(ツンデレ王子w)
右・立ち耳スコが弟分(もはやキツネにしか見えない)
です。

225わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 20:40:00 ID:5atEQ7r4
>>221
ちっさいのう。かわいいのう。無邪気なええ寝顔じゃ。
これぐらいの時期ならパワーありすぎで
猫同士遊んでくれて発散してくれるほうが丁度いいきもするが
もう少し大きくなったらたぶん空気よんで人間も仲間にいれてくれると思う
226わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 21:19:45 ID:oafwIYz8
>>225
そうだといいんですが、せつないっすw
小さいですよね〜、多分二匹とも700c位ですかね〜。
二匹の間にねこじゃらし持って突入しても無視w
ネコぱんちとネコキックの応酬でした。
…コイツKYだなとか二匹に思われてそうです(特に先住に)
早く遊んでくれないかな…気長に待ってます。

227わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 23:31:34 ID:HKxIlqsl
すっげカワエエーーーーーーーーーー!
228わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 23:40:19 ID:Q4tmKF8l
>>221
一年後にはこうなるわけですな
ttp://nukoup.nukos.net/img/31663.jpg
229わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 23:48:22 ID:F/pYf9ri
親ばか、飼主ばか、 俺も写真をアップしたくなったが、やり方が分からん真性ばか。
230わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 23:51:28 ID:oafwIYz8
>>228
うはっ、美猫ですね!
弟分は面長で最初、キツネの子が来たのかと思った位ですw
先住がブーたれてますが、もう一枚いいのが撮れたので。
皆さんどうぞ〜ww
画像重くて申し訳ないっす…初心者なもんで。
http://nukoup.nukos.net/img/31664.jpg
231わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 23:55:24 ID:YlSyebv/
>>230
自覚してるなら、画像を小さくすること覚えてから貼れ
それから、URLの最初の h は取れよ
お前がウザイから、猫も可愛くないわ
232わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 23:56:27 ID:HKxIlqsl
可愛いので猫フォルダに保存させてもらいました
ゴチです
いいなぁ2毛玉
233わんにゃん@名無しさん:2009/05/08(金) 23:59:16 ID:oafwIYz8
>>231
そうですね、申し訳なかったです。本当のスレ汚し失礼しました。
初めてのカキコで舞い上がってまして…。
永遠にロムってきますので、画像削除しておきます。
可愛くないですしね…大変失礼しました。
234わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 00:01:36 ID:Nga9MULL
デジャヴュー現象かと思ったよ。
235わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 00:08:05 ID:MbYUn9GO
>>231
ねぇ、ねぇ、写真どうすればアップできるの? アップしたい、教えて。ついで注意点も。ねぇ。
236わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 00:09:38 ID:KHQkOX6o
>>235
くだらん荒らしは退場
237わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 00:11:59 ID:MbYUn9GO
あらし、じゃないモン、 うちの猫ちゃんアップしたい。 おねがい、ねぇ。
238わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 00:21:50 ID:qJfdY1LQ
ID:oafwIYz8=ID:MbYUn9GO 叩かれて荒らすよくあるパターンw
239わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 00:24:30 ID:0q1q9Fmd
>>238
ロムるといいつつ、カキコしてしまいました。
ID:MbYUn9GO は自分じゃないっすw
でも、自分も写真うp勉強してきます。
再度スレ汚し失礼しました。
240わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 00:27:11 ID:qJfdY1LQ
>>239
しつこーw
241わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 01:56:40 ID:MbYUn9GO
>>238
>>237と229は私、荒らすつもりは有りません、だけどアップの仕方ぐらい教えてくれても。。。。。

>>239
悪いのは、物事を素直に取れない人、やさしくない人、。ちょっと位の非常識は誰でも持っている。
242わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 02:16:10 ID:JVRjEJPt
>>239
まあそう気にしなさんな、ここは犬猫大好きとは言え2chだから、
写真こちらにupしてください。

(=^ェ^=)PC専用:猫画像貼ってこ45匹目(=^ェ^=)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1241447412/
243わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 02:52:44 ID:CsAlWOuD
誰か学生で飼ってる人いる?
244わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 11:01:00 ID:DWXWlJDJ
>>241
は?あんた何様なの?
非常識を他人に押し付ける厚顔無恥が気持ち悪い
245わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 11:56:52 ID:kMjz+7Ib
>>241
最初のレスで反感をもたれたのでは?
ロムってた俺もさすがに引いたし。
親しき仲にも礼儀あり、ましてや見ず知らずの人に教えを請う時には
いくら2ちゃんでもそれなりにレスのしようがあると思う。
246わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 13:31:08 ID:0q1q9Fmd
あああ…元は自分が糞画像うpしたのが悪いので…。
2chといえ、同じ猫好き同士仲良くしてください…。
皆さんに申し訳ないっす。荒らしてしまって。
結局現在先住猫一匹になってしまいました。
猫は一匹でも平気なんですね、わかりました。
247わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 14:47:34 ID:kMjz+7Ib
>結局現在先住猫一匹になってしまいました。
ここkwsk
248わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 15:57:56 ID:3L4+I8YW
>>246
>永遠にロムってきますので、画像削除しておきます。
永遠にロムると昨日、宣言したあなたは永遠に書きこまなくていいです。
249わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 17:57:12 ID:dQ2/9Ocg
育児板で暴れてる欲求不満婆の有名人です↓

591 :名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 13:58:57 ID:949XK3qT
>>585は頭悪い人なの?
>難しいよ…
じゃないでしょw妊娠初期の中出しセックスでメリットなんかないっつーの

593 :名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 17:35:25 ID:949XK3qT
妊娠中の、まして初期の中出しが良いか悪いかなんて一概に言えるだろw
ワケのわからん解説してるあんたはただ盛りのついたメスブタ野郎
250わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 06:20:05 ID:w2r3mzmE
もう死にたい
1人暮らしで猫飼ってて、猫と二人きりのときは甘えてくれる。
しかし来客があると客に甘える甘える。
普段よりずっと甘える。
寝るときも客のとこにわざわざ寄っていく。

毎日世話してるのは私なのに。そんな姿をみて泣ける。
今も彼氏の腕でねてる。なにこれ。目から水が…
251わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 07:04:36 ID:rc+QCHfz
残念なお知らせですが…
不幸のにおいがぷんぷんします。

こんなに彼が好きでつくしているのに
なんで彼はあんな女がっっっ!!!
252わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 10:31:19 ID:gj8nP8Ek
せっかくの一人暮らしなので
来客はご遠慮願ってますが?

猫と暮らす生活に勝るものはないですw
253わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 20:01:29 ID:xsD8x7zQ
>>250
そんなに深刻に考えるなよ
猫は♀?
♀猫は人間の♂が好きみたいだよ。
お客は女性だと思うが、いろんな人間に可愛がってもらうほうが
猫にとってはいいみたいだ。
逆にうちの猫はオレにしか懐いていない。
お客さんがきたらベッドの下に逃げ込んでお披露目できないのでちょっと困ってる。
254わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 20:41:26 ID:TdXBzenf
「このドロボウ猫〜!」とかゴロゴロやって遊ぶのに最適だと思うけどなぁ…
来客にスゲー愛想の悪い子よりいいじゃん
255わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 08:45:10 ID:dmTghSsw
来客に愛想が悪い子なら やっぱ俺が一番好きだよな とよろこぶ
来客に愛想が良い子なら 気を使ってくれてるんだ とよろこぶ
256わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 14:59:28 ID:8F5M3qTI
猫が来て初めての夏が来る。
昨夜は蚊が耳元でぷ〜んぷ〜んとうるさかったので、
枕元に常備してある愛用のナイス蚊っち(ラケット型で静電気で蚊をばちっと殺す)を
寝ながら振り回してたら、猫が(゚д゚)となってしまっていた。

猫いても蚊取り線香とかベープリキッドとかつけても平気なもん?
放っておくと何十カ所も刺されるから、対策をしないわけにもいかないんだが…
257わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 17:15:56 ID:KdCv5FdH
蚊が多いなら猫のフィラリア対策した方がいいよ。詳しくは獣医師に。
258わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 17:41:19 ID:z3rh6mmO
無臭のリキッドはつけてる。
タイマー付きで今頃から8時間。
但し、閉めきった部屋では使用しない。
常に窓開け(網戸)て風上に置いて、部屋の扉も開けっ放し。
効いてるのか不安は残るけどw

259わんにゃん@名無しさん:2009/05/11(月) 18:53:32 ID:qicTM/EB
犬猫用の蚊取とか売ってるよね。
割高だけど。
260わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 00:04:48 ID:rhlTsrLN
猫がおもちゃを飲み込んだっぽい
おもちゃはウサギ毛のプラスチックで1つ2cmほどのねずみ

1週間ほど前にも1つなくなっていたが猫が変わり無いので
とりあえず経過を見た

5時間ほど前、帰宅すると引き出しが開いてて
そこにあったねずみ3匹が無くなってた

今日開いたのか昨日開いたのか分からない

部屋を探してみたが無し
体調は悪くないみたいだが食欲が無し
経過を見ようとも思ったが3匹紛失はさすがにやばいと思い
夜間病院に連れて行く

残った1つのねずみと一緒にレントゲン撮影をするが
ねずみが写らないので判別がつかないので
バリウムの飲むため猫は1泊して、俺は帰宅

明日というか今日朝早くにお迎え

淡々と書いたが
猫はいろいろ食べるから気をつけろってことだな
とくに一人暮らしは
261わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 04:06:50 ID:meTsJwUO
眠れない。猫も眠れないのかパタパタと寝返りを打っている・・・って
お前は昼間たくさん寝てるじゃねーか!?
262わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 04:31:33 ID:yV+87Loz
>>260
基本的に1〜2歳児と同じかもしれない。
興味ある物にはとりあえず触るし、口に運んでみるような感じ。

無事に出てくるといいね・・
263わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 19:16:37 ID:vr+IJDzg
猫の体内ではなくて
冷蔵庫やソファーの下などにあるかもね
264わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 19:43:22 ID:0CiI+lbm
>>263
俺も、そうだと思う。
265わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 19:53:23 ID:P4meT5h4
いや!テレビ台の下だ!!
266わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 20:43:32 ID:b4GihUKM
ぶっちゃけ、猫って頭いいからそんな無味の物は食べないよ。
野性の本能が無い猫はわからんが
267わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 20:51:29 ID:bJytW5CO
うちもおもちゃについてた鈴を食べたかと思って
あわてて病院に連れてってレントゲン撮ったことがあるけど
後日冷蔵庫の下から発見されたよw
268わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 21:01:11 ID:EOjVcqwz
今までアルミホイルやセロファン丸めてボールいくつ作ったかことか…
普通はベッドの下とかから見つかるんだけど
時々どんなに探しても見つからないことがある

アパートの中で一箇所だけどうしても覗けない場所があるから
きっとそこに山のように溜まってるんだろうなw
269わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 21:01:16 ID:yV+87Loz
実はウチの猫も3日前に食べたんだが・・
たぶん、同タイプのおもちゃだと思う。
すでに●として回収したが。
270わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 22:24:17 ID:MW2YrCgI
どうでもいい話なんだけど、猫を犬のように首輪をつけて庭で飼う人って見たことないよね
なんでだろ?
271わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 22:39:06 ID:/c9ONj1i
犬ならちょっとした柵で囲えるけど、
猫は相当気合いれて囲わないとどっかいっちゃうからじゃない?

ロシ雄さんに大好物の猫用チーズを半欠片あげた。
足らないらしく、どこかに残ってないかウロウロ探してる。
猫用とは言え、いっぱいは駄目です!
272わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 22:41:44 ID:How96y+q
たまに前足を八の字リード着けて公園でまったりさせてる飼い主がいるけど、庭に繋いでるのは見たことないね。

うちの猫、運動不足だから思い切り野原を駆け回らせたいなぁ。 ビヨーンて伸びるリード着けて大きい公園行ってみようかな。
273わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 22:44:15 ID:mYilaJhW
>>270
見た事有るよ。 多分犬と同じように散歩するためとか。 

飼主とリードで繋がった猫が赤信号で止まっている所を見た。 実に賢そうな猫だった。
274わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 22:55:43 ID:EOjVcqwz
>>272
庭じゃないけど玄関先に二匹繋がれてる家が通勤路にある
初めて通った時子犬かと思ったら猫だったw
275わんにゃん@名無しさん:2009/05/12(火) 23:44:45 ID:L6OoWdZq
猫はテリトリを持つ動物だからリードでつないで外を見せるのは逆にストレス
そこをテリトリにするならぐるぐる監視していたいだろうし、そうじゃないならテリトリではないところで緊張していなくてはならない
囲ったところに放して(室内でも庭でも)自由に動けるようにしてやるのほうが狭くてもいいそうです(うちの獣医さんのはなし)
ちゃんと囲えたら庭に出してやりたいんだけどね。
276わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 05:49:35 ID:5DyVToJ0
>>270
時々リードで繋いで庭に出すことはあるよ。
庭仕事や車の整備をする時に一緒に庭で過すんだ。
木の葉やカエルに興味津々で楽しそうにしている。
277わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 14:23:43 ID:gyHO8nwj
時々庭に出すような時は、フィラリア対策していますか?
278わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 16:42:08 ID:4opv+0oB
抱っこしてなでなでしてたら猫のおちんちんがおっきしてきた
279わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 20:22:33 ID:C7VdIT04
この前の日曜日に
猫と一緒に横断歩道を渡ってるおっちゃんを見かけた。
リードはしてなかったが、猫はおっちゃんの1歩斜め後ろをゆっくり歩いてた。
横断歩道を渡ったところでおっちゃんが猫に何か話しかけてたよ。
280わんにゃん@名無しさん:2009/05/13(水) 21:10:06 ID:75ZTa95n
>>275
基本はそうなんだけど、下僕をテリトリーに含めてたり
やたらと社交的な猫なんかの例外も稀にいるようだ
281わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 00:36:01 ID:Upz4Iphp
我が家に迎えてから3ヶ月(5ヶ月♂)が昨日から猫ベッドでフミフミをはじめた。
なぜ今頃… たまたま下僕が目撃してなかっただけで、前からやっていたのかなぁ
282わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 10:17:08 ID:bKlttioU
>>280
>下僕をテリトリーに含めてたり
下僕周辺が移動式テリトリーってこと?
283わんにゃん@名無しさん:2009/05/14(木) 19:22:36 ID:ZcpvSbDp
>>282
全自動移動装置だからなw
284わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 03:34:06 ID:+V1UW3C1
>>271
うちの猫がそうだったが、1.4mくらいの壁なら難なく登るね。
>>272
性格にもよるが、リード付けてなくてもきちんと飼い主のところ戻って来るよ。猫としては、その付近を見て回りたいだけだから。満足したら飼い主の所に戻って来るよ。
マーキングと言っても、犬みたいに糞やションベン撒き散らすんじゃなくて自分の汗腺か匂腺をすりつけるだけだからね。
285わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 04:48:22 ID:/1D/pFnC
ちょっと高見の見物的な質問で申し訳ないですが。。。

友人で自宅業務・一人暮らしの人が猫を飼い始めて半年余り…
猫を可愛がるのはいいんですが、なんだか猫主体になってしまい

〆切には遅れるわ、体力消耗して痩せるわ、話の内容も猫オンリーで、
ハタから見ると、どう見てもバランス崩してます。

私は犬派なんで、よく分からないんですが、猫って普通、夜は外に出すとか、
半放し飼いにするものかと思ってました。

その人は猫が心配で心配で、とても一人で(?)外に出せる状態ではないようですが
猫をずっと部屋の中に閉じ込めておくって、普通なんでしょうか?
散歩の時はハーネスつけてるようです。

人一人、猫一匹のベッタリ生活では、猫の状態に振り回されるのは当たり前な気もします…
自営なだけに、その影響も大きい感じです。

当人が熱中してるので余計なことを言う気はないんですが、皆さんどうされてるのかと思って
なんか意見ありましたら聞かせて頂ければ幸いです。
286わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 04:59:12 ID:0BO6iu3J
猫の縄張りが部屋の中だけなら外に出さないのが普通
仕事に差し支えてるなら諌めるべき
さようなら
287わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 05:00:42 ID:/1D/pFnC
過去レス読んで捕捉

もともと弱った捨て仔猫を拾ったということです。
特別やんちゃな猫みたいで…
288わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 05:03:31 ID:P5bdiA4O
>>285
昨今の猫絡みの事件って色々あるでしょ?
自分の知り合いは尻尾切られた・・・
放し飼いにしても事故で猫が怪我する可能性もあるわけよ
車に勝てるわけないんだから死ぬ確率も高い
しかも、車が猫を避けようとして事故ったら飼い主に全く責任はないと思う?

犬だって飼育キャパが違うだけで放し飼いにしてるわけじゃない

>人一人、猫一匹のベッタリ生活では、猫の状態に振り回されるのは当たり前な気もします…
自営なだけに、その影響も大きい感じです。

自分ならプライベートで色々言われたくはないので
ほっといてくれ・・って感じw
ただ、仕事だけはキッチリするよう忠告しても構わないんじゃないだろうか

289わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 05:12:26 ID:/1D/pFnC
>>286
なるほど、縄張りですか

>>288
プライベートに口出す気はありません。自分がされても嫌だし。
ただ、こちらに直接の影響はないんですが、最近はハタから
「あの人、どうなってんの?」と言われることも多く…
たぶん、この人は猫でなくても、同じことになってたかもしれないという気はします。

まあ、こればっかりは当人に任せるしかないですね。
猫が仕事をおろそかにする言い訳にならないぐらい、
当人は重々分かってるだろうし。
290わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 05:17:11 ID:0EW/igai
今その猫は生後どれくらい?
まだ1年くらいなら猫にふり舞わされても仕方ないだろうなと言えるよ。子供だもの。
自分も一人暮らしで3ヶ月の猫を飼い始めたけど育児ノイローゼになりそうな勢いだった。
大人になれば猫も行動・性格が落ち着いて飼い主も生活のリズムを作りやすい。
あとよほど田舎でない限り室内飼いは原則。病気・事故・虐待等リスクがあるからね。
それに犬と違って外に出なくても猫は平気。そういう習性。
飼い主が遊んでやるか自分で遊ぶかすれば満足するよ。
それでもハーネスつけて散歩させてるなんていい飼い主じゃないか。

会話の内容も猫オンリーになるのはまあ猫オタだと当然なんで勘弁してやって下さい。
自分の子供の話を延々とする母親だと思ってやってw
291わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 05:18:14 ID:P5bdiA4O
2歳過ぎれば猫はだいぶ落ち着くから
それまで待ってあげれ
まぁ、それでも猫大好き(はぁと)には変らないと断言しておくけどw
292わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 05:23:38 ID:/1D/pFnC
その猫は1年ちょっとの感じです。
なるほど、まだそういう時期なんですね。

仕事の遅れはちょっと辛いですが、
猫は外に出なくてもってのを聞いて、少し安心しました。

好きなものの話に傾くのは誰でも同じですから、お互いさまです。
長い目で見ることにしようと思います。
293わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 05:40:19 ID:BAsXtjac
仰向けに抱っこしてなでなでしてたらおならをされた
294わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 06:47:10 ID:NsWxRTi/
一人暮らしだとさ、TV見てたりしてて自分の好きな曲流れてきたりしたら
思わず口ずさんじゃったり
音楽聴きながら、PCに向かってて、やっぱり口ずさんじゃったりあるよね?
そんなとき、うちのねこは
カカカカッって声出して、それでもやめなかったら逃げていくんだけど
ねこは歌嫌いなのか?
295わんにゃん@名無しさん:2009/05/15(金) 17:05:48 ID:DBrPtn3n
>>294
ジャイアン乙
296わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 01:49:24 ID:NIPu8neJ
>>294
うちのは私がガンガン歌ってても嫌がらない
不思議そうな顔してジーっと見てることあるけどw

バラード系とかのやさしい歌とか歌ってやると
ゴロゴロいったりもする
297わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 02:39:30 ID:VcqmpVRk
猫は騒がしいの苦手だからね。
うちに来たばかりの頃の猫でまだ怯えてるのに、
触って遊ぼうとしたり、反応無いからとかで騒いで遊んでった友達には流石にきれて絶縁状態だわ。
298わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 04:35:02 ID:eluEw1J4
歌ったり電話してると近くに来てニャーニャー鳴くなw
299わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 08:56:57 ID:hO8+urwW
電話はにゃーにゃー言うねえ。
「何一人で喋ってんだ」と思ってんだろうなw
300わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 09:26:23 ID:5hz0Erc6
思ってねぇよw
301294:2009/05/16(土) 10:34:43 ID:eMMwtkWr
おいおい、てことは逃げるのはうちだけか?
音感悪いのかな、うちのぬこ
302わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 10:44:19 ID:vMux0I6l
>>292
本人に言わないのだから、他人の心配をしてるわけじゃなくて、
単にストレスを解消したくて、此処に書きにきたんでしょ
ストレス解消の書き込みほど迷惑なものはない
しかも、他人を心配してることを装ってるからタチが悪い
303わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 11:06:47 ID:hO8+urwW
>>300
え〜。じゃあなんでにゃーにゃー鳴くの?
なんて思ってんのか知ってるなら教えてくれ。
304わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 11:54:53 ID:RQvYDHBQ
この流れで、この動画思い出した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3171606
猫ってなんで電話嫌いなんだろ
305わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 21:32:04 ID:56Q5ns9m
ちょっと聞きたいことがあります。
仕事から家に帰ってきたら猫の目元に傷りようなものが…

↓目元の傷?のアップの写真です。傷口とか気持ち悪いと思う人は見ないほうがいいかもです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org33920.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org33929.jpg

自分で引っ掻いちゃったとかそういうのでしょうか?
病院にいくほどではない、と思ってるのですが消毒とかはしたほうがいいですか?
あと、やっぱりこの傷跡からはもう毛は生えてこないのかな…
306わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 22:34:18 ID:wZXMXe9B
>>305
引っ掻いたのか、もしかしたら皮膚病・眼病かも。
痒がったりはしてない?
307わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 22:39:24 ID:hVwZObe7
>>305
お大事に
皮膚病に見える
308わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 22:51:10 ID:PYqJNQOd
>>305
傷だとしても化膿してるようにも見える
目のそばだと消毒にも気を使うし
化膿してるなら抗生物質もらった方が広がらないし早く直るし病院連れてけ
309わんにゃん@名無しさん:2009/05/16(土) 23:53:43 ID:56Q5ns9m
レスありがとうございました。
早々に連れて行きたいけれど日曜日は休みなので月曜日に病院に連れて行きます。
とりあえず痒がってる様子は全くないので病気じゃない…と、いいなと思ってます。

弟が拾ってきたけど、父親が猫アレルギーで飼えないので実家からうちに来たまでは
よかったけど一人暮らしの猫飼いってこういう不意の事態が怖い…
310わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 05:31:26 ID:Z8OK4jWZ
>>309
日曜もやってる獣医を探しておいた方がいいかも。
何かあってからだと慌ててしまうから。
311わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 09:52:19 ID:t0oLW1oh
うちの近所の動物病院は3軒とも日曜の午前中は営業している
全国的にそういうものだと思ってた
312わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 11:31:02 ID:L5r6V77q
窓を開けて一緒に外を眺めていると、興味津々で外を見ているので
ハーネス付けて散歩させようかと思っているが、ぷにょぷにょの肉球が
がさがさになりそうなのと、脱走するのが心配だ。
散歩させると脱走しやすくなるのでしょうか?
313わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 11:59:49 ID:s+SQ5/hc
自由を知ってしまうと、自由を求めるでしょ。
314わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 13:21:38 ID:r8nm7jvW
>>312
それ外に興味あるんじゃなくて、縄張りに誰か近付いてこないか心配なんだと思うが
315わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 13:27:46 ID:0QqTNtlV
>>312
そりゃなるよ
外が怖くなくなる、外も縄張りになる=自由に外に行きたくなる
316わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 16:33:34 ID:zmyupq39
>>312
めんまさん、ってでぶネコちゃんがいるでしょ?
あの子はお散歩するんだよねぇ。ハーネス付けて、ほんとに犬みたいに散歩ができる。
なので自分もめんまさんに憧れて、ベスト状になっててマジックテープでがっちり止まる
ハーネスを買ったんだよね。

で、桜の頃、すごく暖かかった日にそのハーネス付けてリードも付けて
近所の公園に連れて行ってみたんだ。
家からの行き帰りにはキャリーバッグに入ってもらって。
キャリーバッグから出そうと抱っこしたら、明らかにビビってるのが分かるの。
しばらく膝の上で座ってたんだけど、思い切って地面に下ろしてみたら
何だか身を隠したい一心で公園の端の方に慌てて走って行こうとするので
再度抱きかかえた。
結局数十分で撤収してきた。

これを繰り返していれば、慣れてくるのかなぁとも思うけど、
ずっと室内飼いだったら、無理に連れ出さなくてもいいのかなとも思った。

317わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 17:01:06 ID:iZB/cXOC
なぜ外に慣らす必要があるの?
散歩したいんなら犬でも飼えよ
自分が飼ってる動物の生態すら理解できないなら飼うな
318わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 17:04:25 ID:DWk+q2nL
3日前に生後1ヶ月くらいの子猫を拾ったんだが、
まだ餌は食べさせてあげないと食べてくれなかった。
今は、職場に一緒に連れてってる。
一応、職場の理解は得ているけど、
自分だけペット同伴なんて勝手なことするのはしめしがつかないし、
いつになったら、ひとりで留守番できるようになるだろうか…
カリカリがふやかさなくても食べれるくらいまで成長すれば
置き餌で対応可能かな?
319わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 17:52:28 ID:WZIfJT3I
>>318カリカリが食べれるようになれば大丈夫だと思います。
留守番中に暴れ回ってこぼすことも考えられるので、
念のため水を複数箇所で飲めるようにしておけば尚良いかと。
320わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 18:08:33 ID:cDx2rYB1
>>317
とある有名猫ブログの人が猫を散歩させてるけど、
その理由が「災害が起きたとき避難しないといけないが、
うちの猫は超ビビリですごいストレスになるだろうから、今から慣らしている」
だったな。
321わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 20:16:26 ID:4U7bCPkL
一生に一度有るかどうかの為に、毎日?ストレス与えるのかな?
結局、飼い主がやりたいから都合の良い理由つけてるだけでしょ。
きれいごと言わないで、私がやりたいから散歩させてます!って言って欲しい、すっきりするw
322わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 20:22:50 ID:Z8OK4jWZ
>>320
それ分かる。
「巨大地震が来る」と言われ続けて数十年の地域に住んでるので不安だよ。
俺が留守の時に地震で家が倒壊したら逃げられるのか
外に慣れていないのと、パニックとでどうなるんだろうと・・

そう思っていた去年夏、脱走3回。
脱走経路は完全に絶ったが、少しは外に慣れたのだろうかとも思ったりして
内心複雑だったりする。
323わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 20:52:26 ID:Xx3JjPIv
外に出す気は無いけど、
ハーネスの訓練はする予定。
万が一の対策にはその位で充分かな。
324わんにゃん@名無しさん:2009/05/17(日) 21:54:17 ID:CmLx3lZ2
動物の生態どうこういうなら猫の行動範囲はそれなりに広いよ
ある程度の縄張りを持つ
完全室内でも飼えるってだけで猫本来の習性からいったらおかしい
でも生き物飼うってのはそういうことだからね
どこか無理やり自分を言いくるめてるとこもあるし
俺は室内飼いだけどもっと広い部屋なり場所なり安全なとこで思いっきり遊ばせてあげたいなって気持ち持ってる
現実的にはキビしいが
今の広さでいい!猫にはこれで充分なんだ!とは思ってないな
325わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 03:55:15 ID:UujNMO9K
都内で一人暮らしのOLだけど
職場のお局達が実家パラサイト&犬飼いだからか一々比べてきて困る。
・一人暮らしでペット飼うなんて可哀相!
・猫って外出るから汚いでしょ?
・完全室内飼いで散歩もしないって虐待じゃない
・猫は懐かないし何も芸しないから可愛くない
とか…
猫飼いの知識で対抗しても理解しようとしない犬飼いには無駄だから
猫の良さ知らないと人生半分損してますよー
って言って流してる
本当は「だから結婚できないんだよ、バーカ」って言ってやりたいw
9割愚痴ですみません
326わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 04:22:49 ID:3oOIAbtu
>>325
俺は犬猫両方飼いだけど
それぞれに良さがあるのに・・残念な頭の人らしいねw

猫の良さ知らないと人生半分損してるんじゃない
まるっと全損してるんだ!w


327わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 04:23:26 ID:vRcwErZt
>>325
猫飼いは犬のよさも認めるのに
犬飼いは猫のよさを認めようとしないよね

犬飼いは猫が懐かないことを問題にするけど
飼い主に懐かない猫なんて聞いたことないよ
他人の家の猫に懐いてもらおうと思ってるなら懐かないことを認める
328わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 16:33:17 ID:c0NisbEZ
懐かないから可愛くないって言う人は人間としておかしい
そういうのが犬でも猫でも気に入らないと捨てるんだろうな
猫嫌い以前の問題
329わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 16:39:21 ID:Z1qTS1Em
>>325
実際に猫は非常に良く懐くし芸もするよね。
人が仕込んだ芸もするけど、猫が自発的に行う芸も多種多彩だ。

多分その人、犬からも本当の愛を得られていないと思うよ。
330わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 18:00:58 ID:VQRfOuN3
その人の犬がかわいそうだよね
芸をするから懐くからってだけで飼われてるみたいで。
はなからペットは「飼う」って意識なんだろうね
猫飼いは飼うというより一緒に生活するだからね
331わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 18:17:10 ID:gUjyz+21
なるほど
こうやってお互い憎しみ合うんだな
332わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 18:29:39 ID:X3oD7grA
>>325
正直、あなたの猫のほうが不憫
此処で愚痴を他人に聞かせるような人は、猫にも不満や愚痴をこぼしてストレスを解消してそう
333わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 18:46:07 ID:VQRfOuN3
そんなお局連中に囲まれてれば愚痴の一つもこぼしたくなるよ
大人の受流しができてる>>325さんは偉いと思う
自分なら、猫と比べて犬をくそみそ言うかも
334わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 18:54:37 ID:X3oD7grA
>>333
どこが偉いの?
低レベルの職場でご愁傷様とは思うけど、どうみても>>325本人も低レベルだろ?
同情したいのはわかるが・・
335わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 19:01:35 ID:3oOIAbtu
>>334
まだ若いんだね・・
それが大人の対応というものだよ
正攻法で言い争う事が全てじゃない
受け流したり、すかしたりするのも生きていく上では必要不可欠なんだよ

2ちゃんに本音を書き連ねる事もガス抜きになっていいと思うが
336わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 19:20:58 ID:n4UdmYrN
2ちゃんで愚痴を言うことが大人のストレス解消法だと真剣に論じる馬鹿がいるw

>>335
むしろ、お前の方が若く見えるw
337わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 19:23:33 ID:gUjyz+21
なるほど
こうやってお互い憎しみ合うんだな
338わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 19:28:57 ID:3oOIAbtu
>>336
マジに嬉しいのだがw
ありがとう
339わんにゃん@名無しさん:2009/05/18(月) 21:15:50 ID:Xj5Y+zMZ
価値観の違う人に無理に認めさせようとしても無駄だよ
自分はこう思うんだけど〜程度で後はスルー
340わんにゃん@名無しさん:2009/05/19(火) 00:38:35 ID:93TuoiMc
【話題】雷を10分前に予知し、物陰に隠れてやりすごす能力を持つ「雷にゃんこ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242602402/
341わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 00:55:20 ID:NexAvJ0n
ペットにはほんと人を癒やす力がありますね。
今日も実感しました。
342わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 21:32:09 ID:qFXyFr4Y
今日家の近くの地域猫のボランティアのところ行って
里親募集のこぬこ見てきた。
かわいかった。
でも2匹押し付けられそうでびびって帰ってきた。

実はほかにこころに決めた子がいる。
社会人なりたてでお金ないんだけど、
もしあの子がうちにきたら、と思うと、
なんつうか、やばい。アドレナリンが出る。
どうしよう!うれしい!
343わんにゃん@名無しさん:2009/05/21(木) 23:06:30 ID:vLSuH+6X
一匹で留守番してて淋しいからか、帰宅するとすごく鳴いて甘えてくる。
相方を迎えてあげたいんだけどこんな時に限って
ボランティア・愛護センター等は募集無し…
青森ってあらゆる面で過疎だと痛感するw
344わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 18:11:42 ID:d60im4xN
>>342
猫さん迎える前てすごい舞い上がっちゃうよな
345わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 23:50:21 ID:iSoZBo1B
>>343
自分青森でまさに先日捨て猫を保護したんだ。
うちもう複数匹いるんでこれ以上飼えなくて、里親募集するつもりだった。
もしよければどうでしょうか…?
346わんにゃん@名無しさん:2009/05/22(金) 23:57:50 ID:Vo363EQU
>>344
> 猫さん迎える前てすごい舞い上がっちゃうよな

俺は、隣の市の猫婆さんから猫を貰いに行く時、車の中で、ずーっと思いつきの
出鱈目な歌を歌ってたよ。
「ねこねこねーこ、にゃーにゃー♪」「待っててニャーニャー今いくよー♪」

彼女の思いっきりバカにされたけど、全然気にならなかったわ。
347343:2009/05/23(土) 02:03:47 ID:4Oevnqnw
>>345是非お願いします…と言いたい所ですが、実は私、車が無いので場所によっては
逆にご迷惑かも知れません(八戸在住)。

とりあえず捨てアドを取得したので、よろしければご連絡下さい。
konekone☆xxne.jp(☆を@に変換して下さい)

348345:2009/05/23(土) 08:09:03 ID:vsKUlwzf
>>347
kで始まるアドレスからメールしました。
どうぞよろしくお願いします。
349343:2009/05/23(土) 09:38:52 ID:4Oevnqnw
>>348申し訳ありません、今現在メールが届いておりません。
とりあえず自分宛に送ってみたら受信できたので、お手数ですが
もう一度送っていただけないでしょうか?
350345:2009/05/23(土) 13:06:23 ID:wKFdKMMm
すみません、余計な文字を打ち込んでたみたいです。
再度送信しました。
351345:2009/05/23(土) 13:12:18 ID:wKFdKMMm
す、すみません。どうもフリメの調子が悪いみたいなので
mから始まるyahooアドレスから再度送信しました。
不手際ですみません。
352わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 15:37:50 ID:u0rSEbgQ
そろそろ、スレ違い。
353わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 16:00:35 ID:TpdedMYZ
数レスくらいいいじゃないか
幸せな猫が1匹増えるかもしれないんだぞ

あー自分も子猫欲しい
でもいざ目の前に子猫が捨てられてたらちゅうちょするだろうな
354343:2009/05/23(土) 16:21:40 ID:4Oevnqnw
>>343さんメール確認致しました!
返信しましたのでよろしくお願い致します。

>>352大変失礼しました。
猫飼おうぜスレに移動する事も考えましたが、
そこまでするほどでもないと思いましたので…
この書き込みを最後に名無しに戻らせていただきます。
355わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 16:50:04 ID:TpdedMYZ
いい縁であるように祈っとく
356わんにゃん@名無しさん:2009/05/23(土) 16:58:06 ID:i0eQvvbj
オイらも遠くで祈ってます
いいご縁でありますように・・・
357わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 01:21:52 ID:wZXhTDHJ
良かったらその後の報告も聞きたい
参考になりそう。
お互い頑張って下さいね。
358わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 21:19:34 ID:8TDVH8gs
昨日、仔猫と遊んでたら、激しく遊びすぎたようで
はっはって口で呼吸し始めてあせった
しばらくしたら元気になったので良かったけど
気をつけねば
359わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:39:49 ID:12Ev8NGI
>>358
そんなになっても、疲れたらぱたんと勝手に寝るだけだから
気にしなくてもいいだろ
うちも子猫の頃は、ぜーぜー言ってても、猫が満足するまで遊んでやってたよ
360わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:46:44 ID:/D1eftmI
谷崎潤一郎「猫と庄造と二人のおんな」読了。

今までより、一層ネコとの暮らしを続けたくなったよ。
しっかし、谷崎も相当の猫バカだな。
361わんにゃん@名無しさん:2009/05/24(日) 23:52:10 ID:L//GeKa/
>>358
時折遊びすぎではあはあ言うなあ〜子猫だから加減がわからないのかな〜と思っていたら、
半年後に心臓病が判明したうちの猫みたいなのもいるので、
どれくらいの頻度で発生するかとかはチェックしといた方がいいかも〜
362わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 00:16:38 ID:KaT9zrsI
体温が上がりすぎるとパンチング呼吸するよ〜
ここまでやると過運動らしいので、やめとくように本には書いてあった
特に子猫は興奮すると限度を知らないらしいw
363わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 17:35:45 ID:GG+FkdGG
>特に子猫は興奮すると限度を知らないらしいw

確かにw
うちのがチビだった頃、猫じゃらしで遊んでたら、
肉球にかいた汗でフローリングに梅の花が咲いて、
本猫もぜぇぜぇ言ってるのに、まだ遊ぼうとしたことがあったよ。
「いやお前もうやめとけ」と猫じゃらしを片付けたら、
その後、結構長い時間爆睡してたw
364わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 20:18:34 ID:BeI51+pO
子猫じゃないけど、医者に連れて行くと興奮してハアハアする。
おまけに肉球に汗までかいていて、家に帰ってくるとぐったりしてる。
なんだか、医者に連れて行くと身体に悪いことしているみたいで
気がとがめるんだが・・・
365わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 20:35:04 ID:XnFeG5dJ
>>364
うちは病院連れてくと固まる
でも診察台に載ってくれなくて私に飛びついてくるから
私にしがみついたままワクチン注射されてるw

爪きりサービスだからいつもやってもらうんだけど
肉球の汗がスゴイからすべって切りにくそうで申し訳ない
366わんにゃん@名無しさん:2009/05/27(水) 23:35:58 ID:C4DgWmLO
病院行くと暴れるから獣医さんと別に助手さんと自分で押さえるんだが
助手さんは噛まれるのに俺は噛まれない
危ないから手袋した方がいいですよーといわれるが俺はダイジョブ。愛かな
367わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 09:27:05 ID:2rJnMr8D
猫って嫌な事されると毛が抜けるのかな?
気のせいかもしれないけど、病院連れて行って
押さえつけると毛だらけになる。
前日にブラッシングしてあっても、冬でも毛だらけになる。
嫌なことでストレスが与えられると、毛穴がどうにかなるんだろうか・・・
病院帰りの車のシートにまで毛が散らばってるよ・・・
368わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 09:49:26 ID:UgWB9VYS
冬毛が残っているんじゃない?
369わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 18:45:30 ID:nbgolJgb
いやー俺はそれあると思うよ、毛が抜ける原因
370わんにゃん@名無しさん:2009/05/29(金) 20:37:10 ID:FZj2EuKx
うちの猫は避妊手術をしに病院に行って
帰宅した時に出来ていた円形ハゲが
1年経っても治りません・・・
371わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 00:49:31 ID:Tq1HqFot
それも可愛いチャームポイントだね
ってか治んないんだ
372わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 04:46:53 ID:9SLkBd/F
>>367
気のせいだよ、一日二回ブラッシングしても感心する位抜けるからw 円形とかはストレスだろうけどさ。
373わんにゃん@名無しさん:2009/05/30(土) 09:27:59 ID:9iN56HgD
>>367
あると思う。
病院に行く直前にブラッシングしても診察台が毛だらけになっちゃうし、
診察台に乗せる時は手にさほど毛が付かないけど、
台から下ろした後は手が毛だらけになっちゃうよ。
374わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 19:22:52 ID:OpWAGOwl
一人暮らしで初めて猫飼うならまずは一匹だけにしておいたほうがいいよね?
理想としてはオスとメスの二匹いっぺんに飼いたいんだけどなぁ。
375わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 19:51:58 ID:G1AFVTCV
>>374
子猫を飼いたくなるだろうけれど
出来れば避妊、去勢済みで健康チェックも終了している里親さんから貰うのがベスト
性格もある程度は把握できてるだろうしね

子猫の場合、慣れるのは早いかもしれないけれど
やはり寒暖には特に気をつけなければいけないし
食事やその他色々と大変だと思うので

兄弟猫でない限りは2匹いっぺんはキツイのでは?
♂は大らかな子が多く、♀は神経質の子がやや比率が高いような気がする


376わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 20:44:13 ID:nuLf0YRL
2匹だと医療費も倍だから大変だよね。1匹分なら大したことないけど…。
ただ、一人暮らしで日中留守にしてるから、寒いときは重なって寝て暖を取ってるし、
遊び相手には困らないし、2匹だからこそラクな面もあるよ。

自分も成猫で探してたけど、成猫の里親募集してるのはたいていボランティア団体で、
一人暮らしは断ってるところが大半だったから、断念せざるを得なかった。
377わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 21:22:39 ID:JWVyNCbW
1匹の場合、毎日遊ばないと、運動不足になりがちだけど
多頭だと勝手に遊んでくれるから良いよ
ただ、朝の5時頃からかなり元気に走り回ってて、マジうるさい
ポルターガイストが起こっても、また暴れてるなと思うぐらい
378わんにゃん@名無しさん:2009/05/31(日) 21:43:27 ID:Seu/URkS
>>374
実際に飼うと想像していたのとは違うので、せめて数カ月は一匹で飼って見た方がいい!
子猫なんかは、一匹でも下手するとノイローゼになるからねw
子猫のパワーは経験してみないと理解できない。
379わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 04:13:38 ID:CL+cFKIZ
>>378
そうそう!
俺もノイローゼになりかけたw
こんなにしゃべりまくりの猫って存在してるんだ・・と思った
まぁ、今でもおしゃべりだけどそれでも慣れたw
380わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 07:34:54 ID:CmVNDj8n
34 :名無しさんの主張:2009/05/29(金) 06:05:33 ID:tPgr4fHD
林試の森は酷いことになってるようだな。
エサヤリグループが4つもいる。
全部無責任な連中だって調べたらわかった。
周辺住宅街の糞尿掃除などぜんぜんしてないぞ。

37 :名無しさんの主張:2009/05/29(金) 13:06:42 ID:rv7OiMwY
林試の森のネコたち
http://nekonomestill.blog2.fc2.com/blog-entry-1398.html

地域猫活動!!動物愛誤団体!!社会貢献!! 素晴らしい!!


381わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 09:13:33 ID:euEyAEGh
2匹だとやかましさも倍増だが2匹で勝手に暇つぶしして遊んでくれるから気楽だ。
382わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 10:30:00 ID:r9DOFbMc
うちの猫は愛想が良すぎて困る
病院に行って注射打たれようが手術されようが愛想ふりまく
そのおかげで病院ではアイドル的存在になってしまった…ちょっと嫉妬してしまう自分が憎い!
383わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 18:20:46 ID:rlYMY6Co
>>381
留守中に多少冷え込んでも、二匹で寄り添って暖をとれるしな。
384わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 19:26:49 ID:Uw2Z8k2V
風邪をひくときも2匹一緒だし、お腹に虫がいるとわかったときも
2匹つれて病院行かなくちゃ行けないし、負担も大きいよ・・・
385わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 19:30:49 ID:OmTT6i57
いや虫って外飼いしてない限り一度の駆虫で基本済むだろ
386わんにゃん@名無しさん:2009/06/01(月) 21:46:46 ID:l4oi+ypJ
親子とか兄弟で2匹はいいんだけど
他人同士で仲が悪いと弱いほうがストレスとかたまったりしそう
性別同じほうがうまくいかないことが多いような
387わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 06:56:11 ID:gzDM8DPv
初めてで2匹は、子猫だと大変だろうなw
388わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 10:55:42 ID:Fd8pVXWY
うち、2匹だけど、同時に風邪ひいたことは今までないぞ。
駆虫の時は2匹一緒に薬飲ませたけど、再検査はンコだけ持参だった。
ちなみに血縁のない♀同士で、プロレスと猫団子がデフォの仲良しだ。
同時に別の場所から呼ばれたり、撫でろ遊べと同時に要求されたり、
2匹で協力していたずらしてみたり、別な意味で大変なことはあるけどなw
389わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 18:22:15 ID:RZMKeOpO
今日、2階のトイレの水が止まらなくなったので配管屋をよんだ。
見慣れぬ男子にびっくりしたうちの猫が、2階の階段の手すりから
下までダイブした。
怪我でもしたんじゃなかろかとあせったが、無事だった。
まだ1歳だから無事だったのか、猫の身体能力なのかわからないが
とりあえずほっとした。
誰もさわっていないのに、猫の毛が散らばっていた。
やっぱり、怖かったり嫌なことがあると毛が抜けるんだと思った・・・
390わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 18:25:43 ID:Fg+oSY/n
たった今、獣医から帰宅したところだけれど
診察台の上で大量の抜け毛を見た時に
このスレを思い出してちょっと笑った
391わんにゃん@名無しさん:2009/06/02(火) 23:39:46 ID:wZVvAFW+
お前等、この時期は抜け毛凄くて大変だろ?
毎日掃除機かけねえと毛玉がころがるよな?こればっかしは、しょーがないな。
392わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 00:12:20 ID:/YblWvw3
掃除機メンドイ、クイックルワイパーでおk
393わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 03:34:51 ID:L6lJl32I
あとブラッシングもマメにな。
394わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 21:12:42 ID:1Yldqt5W
ファーミネーターで、信じられないくらいの毛が抜けて気持ちいい。
1週間に一度と説明書には書いてあったけど、つい2、3日に一度
やってしまう。
そのたびに大量の毛が抜けて、もしブラッシングしなかったら家中に
毛をまき散らし、食べてしまっていたと思うと、ブラッシングせずにはいられない。
395わんにゃん@名無しさん:2009/06/03(水) 23:04:58 ID:eTB6OVSm
>>394
やりすぎると皮膚病になるよ
ほどほどに
396わんにゃん@名無しさん:2009/06/06(土) 21:04:28 ID:yBQ4Al6M
さっき外からにゃーにゃー声がするもんで
玄関あけたら母猫と子猫3匹がいた。
なにかを訴えていたようだが、一人暮らしでアパート住まいだから
飼えないんだ。ごはんぐらいあげたいけど、だめだよね。。
うぅ。かわいいのにゃ。
397わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 05:06:24 ID:PQtR/dkZ
場所は?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1242992323/
このスレで保護依頼出してみるとか…
398わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 05:49:31 ID:CdO6RGEJ
俺のウチにも白猫がご飯を貰いにくるよ
ここ1週間ばかり提供してるw

多分、去年隣の庭で生まれた1歳♂の野良猫
兄弟と母猫は見てないが、コイツだけ生き残ったのか・・

最初は「ロックオンされちゃった・・あちゃー」と思って見てただけだが
4月に白猫じーさんが亡くなったので席は1つ空いてる
というわけで今、慣らし中

怖がりな子で食事の最中にチョッとだけしか触れないけれど
それでも段々と爪を出さなくなってきた・・かもw
梅雨になる前には何とか家に入れたい
399わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 20:11:11 ID:6o8gKkTU
今日譲渡会に言ってきたが
子猫は愛誤から留守が長いと断られ
中猫には怯えられ見合いが成立せず(´・ω・`)

猫拾える奴が心底うらやましい
400わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 20:33:44 ID:tuZ98PSE
うちの子、抱かれるのが嫌いなんだ・・・orz
別に特別しつこくしたわけでもないが、子猫の頃から抱き上げると
すぐに下りたがるんだ・・・
懐いているし、一緒に寝るんだけど抱かれるのだけ苦手みたい。
これって、その猫の性格だからもう変わらないよね・・・
以前飼っていた猫が抱かれながら眠ってしまう猫だったので
ちょっとさみしい・・・
401わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 20:36:29 ID:EGslHeD4
>>399
愛誤は独身だと辛いよな。下のスレ定期的にチェックするといいよ。

猫育てようぜ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1242800889/

自分はミクの地域コミュで一般の人から譲ってもらった。
「敷居の低い猫の里親」コミュもおすすめ。
402わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 20:46:54 ID:iEW8Xv/f
>>400
捨てて別の猫飼えば?
403わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 21:02:07 ID:WHNzhYaE
>>400
うちのも真ん中の子は嫌がる。下の子は平気。上の子はその時の気分しだい。
猫で黙って抱っこされてるのは少ないと思うよ。ちびの時からよっぽど慣らさないと。
404わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 22:58:27 ID:AafAHbI5
前の子は一ヶ月にも満たない時に拾って
ほっとくとチョロチョロ危ないから
いつも肩の上に乗せてたら肩乗り猫になったw
405わんにゃん@名無しさん:2009/06/07(日) 23:47:36 ID:6o8gKkTU
>>401
ありがとう
vip猫スレとミク見てくる(`・ω・´)
406わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 16:53:11 ID:56m/E0kJ
>>404
肩乗り猫・・・
カワイすぎwww
407わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 19:51:13 ID:mXoaWiG9
壁、ボロボロにされたけど可愛い
408わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 21:03:36 ID:EtbJvrtR
肩に乗せてみたらニャーニャー鳴いて爪をたてられたけど可愛い。
409わんにゃん@名無しさん:2009/06/08(月) 21:19:02 ID:eR9F2Vpq
最近移動する時障害物のごとく踏みつけていくけど可愛い
410わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 09:57:07 ID:CufwkEUC
最近、枕がお気に入りで朝起きたら俺の鼻に肛門押しつけて寝てたけど可愛い。
411わんにゃん@名無しさん:2009/06/09(火) 20:57:23 ID:L9ORFH0a
畳に座ってるとサイドからおいらの肩に両手乗っけて額を顔に押し当ててくる
振り向いて猫の正面向いて呼ぶと軽くジャーンプ!てして額を顔に押し当ててくる
この間は背中で爪とぎされてTシャツが穴だらけになった
もう3歳の大人なのに超可愛い
412わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 02:17:50 ID:8LuJpJXV
お腹空いたら知らせに来る。
それはいいんだけど、その合図が「ニャー」と鳴いた後に「噛む」ってどういう事だ??
しかも二の腕とかふくらはぎとか柔らかそうな所を狙ってだ。でも可愛い。
413わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 02:24:55 ID:kqLgW1Wm
超ご機嫌な時はゴロゴロだけじゃなくて鼻もフガフガ鳴らす
ブタみたいで可愛い
414わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 16:54:36 ID:lUaYy5UI
噛むのは遊んで欲しいとき
反撃すると兄弟みたいな関係になれるよw
415わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 20:45:57 ID:QdeNP7Vk
里親サイトにメールしたんだが
3日経っても応答なし・・
譲渡する、しないにかかわらず何か応答が欲しいんだけどなぁ
416わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 21:05:51 ID:xYciMuf7
>>415
自分も無視されたことある。個人情報も載せて丁寧に書いたつもりだったんだが。
あと、数日後にメールきたと思ったら「ワクチン未接種」って書いてあったり
(成猫で飼育放棄のケースで)。
たぶん軒並み断られて最後に連絡してきたんだろーな・・・と思った。
里親詐欺だの警戒してるけど、里親側も色々だよ。
417わんにゃん@名無しさん:2009/06/10(水) 22:11:29 ID:ZeMK1Zs9
>>415
届いていない可能性もあるよ
迷惑メールフォルダに入っていたりとかさ
418415:2009/06/11(木) 01:10:26 ID:a2pZ2XTA
>>416
そこそこの年齢の猫で、1ヶ月前から里親募集してる子なんだよ
かなり酷い状態で暮らしているらしい
それでも一人暮らしはダメなのかとげんなりしてる

>>417
それでも1週間以内に返答がない場合は
縁がなかったと思い諦めるよ・・
419わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 03:08:33 ID:0Q20D+ke
>>418
カンガレ。
自分も一人暮らしだから断られたことあるよ。

他の里親サイトで同じ個人情報で申しこんで、
今の愛猫を譲ってもらったから、
里親によっても警戒度が結構違うみたい。
420415:2009/06/11(木) 05:04:34 ID:a2pZ2XTA
募集側からしたら
中年夫婦が1番望ましいんだろうな
子供が小さくなくて、現役で働いてるだろうし

少なくとも猫が幸せになるなら自分のところに来なくてもしかたないか・・
421わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 09:11:38 ID:MPnS7B7t
何十匹も一緒にしてたり酷い状態で飼ってるのに「保護してます」って書かれてると、
まだ一人暮らしの家のほうがマシだろ、って思う。
422わんにゃん@名無しさん:2009/06/11(木) 20:11:37 ID:zyazXAms
ウチの子も譲る会でもらったんだけど、そこは全然一人暮らしOKだった。
その譲る会の掲示板見ると、「猫と2人暮らしで・・・」みたいなこと書いている
人がいるから、一人暮らしは別にハンデじゃないみたいだ。
譲る会にもいろいろあるよね。
423わんにゃん@名無しさん:2009/06/12(金) 11:59:03 ID:Li4ntN4T
その譲る会で、過去にひとり暮らしの人がトラブルを起こしていなければ
わりと寛容だったりするよね。
逆にひとり暮らしでトラブル(結婚することになってポイとかそういう)があると、
その後のひとり暮らし人に対する態度がきつくなる。
424わんにゃん@名無しさん:2009/06/13(土) 21:34:40 ID:YUzm16DY
愛護団体から譲渡してもらうつもりだったが、連絡ないし、
なんかいろいろ審査?厳しいみたいだったから、ペットショップで購入。
愛護団体はペットショップを「不幸な動物増やす温床!」って
忌み嫌っているけど、俺みたいな奴も結構多いんじゃないか。
結局自分で自分の首絞めてるよ。

かくいう俺もペットショップ・血統書付は敬遠してたけど、今の子
に出会えてよかった。世界一かわいい。ちなみにアメショ。
まあ、命の重さはどこで出会おうとみんな同じだ。
425わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 17:15:50 ID:7t4izq4G
譲る会で、「以前飼っていた猫が歳をとったので、保健所へ連れて行きました。
新しい猫ください」って夫婦でやってきた人がいて、断ったって言っていたけど
一人暮らしじゃなくてもひどいヤツはいるんだ。
だから一人暮らしを差別しないで!って言いたい。
426わんにゃん@名無しさん:2009/06/14(日) 23:09:15 ID:/zHKEog7
この前、車関係のブログ見てたら猫の里親の話題が出てて
そこで独身のオトコが巧妙な手口で何匹も子猫を貰い受けて
要注意リストに入ってるって話だった、こんな奴らが居るから独身者が差別される。
427わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 11:20:39 ID:w0hz450o
何匹も1人で嘘ついてまで貰い受けて、どうするんだろ?
三味線の皮にすんのか?
428わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 13:04:11 ID:CQgHHfM7
一人暮らしの方なので断りましたというのは猫雑誌なんかでも普通に美談として書かれるので悲しい
429わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 16:50:35 ID:UpJ6fjML
全部面倒みてるかもしれねーじゃんw
430415:2009/06/15(月) 17:59:47 ID:HNInaAih
一般常識的で言えば問い合わせメールを送ったなら
返信するのは礼儀だと思うが・・
断るにしてもね



431わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 18:06:10 ID:HNInaAih
ごめん、コテ入れっぱなしだった・・

で、なぜかここ数日猫が遊びにくるようになった
これが縁というものだろうかと地道に慣らしてるw
432わんにゃん@名無しさん:2009/06/15(月) 19:56:02 ID:KncYlWos
>>427
虐待、虐殺目的で集めるらしい
自分が聞いたのは千葉だったかな
433わんにゃん@名無しさん:2009/06/16(火) 08:13:00 ID:ZquXvjXk
>>432
うわっ、そんな奴いるんだ?独身の可能性が高いって訳か・・・
悲しいね。

434わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 02:44:06 ID:4JLTa+Mc
ゴメン、相談に乗ってくれ。

猫を飼い始めて1年半ほどなんだけど、
最近リビングでオシッコを良くするんで、すごく困ってるんだ。
(これまでは1度も無くて、ここ最近始まった。)

トイレは結構綺麗だし、ウンチは今でもトイレでする。
(オシッコも時々トイレでする)

でも、留守にしたり、
ちょっと忙しかったりすると、
知らない間にリビングの座椅子やらクッションやら、
エサ場周りに敷いてある新聞紙やらでする事がある・・・

これってどうすれば良いんだろうか?

仕事が忙しくてあまり長時間遊んであげないからかな?
ただ、家で仕事してるから、四六時中一緒にいるし、
長時間ではなくとも5分、5分、5分って感じで
息抜きの時にちょくちょく遊んであげてはいる。

一応粗相した後は叱って、
遊ぶ時間も多少増やしては見たんだが、
これで効果はあるだろうか・・・?

他にこういった状況に出くわした人いる?
435わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 03:25:00 ID:iqrMCP+k
オス?
うちの猫は一度FUS患って、トイレ以外の場所でオシッコするようになった
痛くて排泄しきれないからいろんな場所でやってたよ
それまで一度もやったことなければ獣医に相談してみるといいかな
436434:2009/06/17(水) 03:55:04 ID:OCe4o5kD
>>435
メスなんだよね。

今日ちょっと予定があるんで外出してたんだけど、
帰ってきてから、3かお
437434:2009/06/17(水) 04:21:12 ID:tEPmzcDA
>>435
メスなんだよね。

今日ちょっと予定があるんで外出してたんだけど、
帰ってきてから、今まで3回〜4回粗相された(つ▽T)

今朝も4〜5回されたし・・・

ここまで多いのは、やっぱ膀胱炎かなんかなんだろうか?
ストレスとか、精神的な問題でこんなに粗相するものなのかな・・・

毎回お湯拭きして、アルコール消毒するのが大変・・・orz
438わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 04:49:07 ID:iqrMCP+k
トイレには入る?
トイレで座って排尿できなくて、ほかでもするようならFUSの疑いが強いよ
メスはオスほどならないんだけど、個体差があるから何とも言えないね
439わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 04:52:36 ID:iqrMCP+k
トイレはどんな形式?
液体が確認できるタイプなら血が混じってないか確認してみて

砂で固まるヤツなら小さい塊が何個も転がってたりしないか見てほしい
440わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 05:00:59 ID:zv94815B
♂だけどトイレに何回も入っては
量が少なくて焦って獣医にいったら何でもなかった
近所の野良が庭に来始めた時からで
マーキングの代わりかも・・と思ってるw
何か環境で変化した事ないかな?
窓から猫が見えたりとかしてない?
441わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 11:39:54 ID:ugy7ARP1
>>437
明らかに回数が多い。
♀でもFUSにはなるから念のため獣医行ってみるのがいいと思う。
相談してるうちに理由がわかってくることもあるかもしれない。
442わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 13:21:17 ID:vbslOmmF
>>437
おしっこの回数が多いと思う。
まずは病院に相談したほうがいいと思う。
443437:2009/06/17(水) 17:53:18 ID:4JLTa+Mc
みんな、ありがとう。

これまで特に問題のない子だったんで、
ちょっと凹んでる・・・
連日オシッコなんで・・・

今から普段行ってる動物病院に連れて行こうかなと思ってる。
444わんにゃん@名無しさん:2009/06/17(水) 21:43:00 ID:GKKT1nTz
時々みてる倶知安保健所のHP
処分されるのかわいそだから
だれか飼ってあげて
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/kks/animal/atarasiikainusisagasi.htm
今はヌコたんがいます


445わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 00:35:32 ID:NheYkIC/
>>444
うわっ、黒の子なんか貰い手いそうだが?北海道ってのが・・・ウチは一匹で手いっぱいだし。
446443:2009/06/18(木) 13:21:27 ID:fsa3WxLy
昨日、動物病院に連れて行って
説明したら、「もしかしたら膀胱炎かも」と言われた。

オシッコの検査をその場でしたかったんだが、
ウチの猫の膀胱が空っぽだたんで、出来なかったorz

今朝、尿の採取に成功したんだが、
今日休診日なんだよね・・・
冷蔵庫とかに入れて保管しておいた方がいいんだろうか?
447わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 15:00:36 ID:80qCHRq1
>>446
明日の朝採取して持参する方が良いよ。
あとここが色々参考になるから読んでみて。
【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 7【膀胱炎】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221915208/
448わんにゃん@名無しさん:2009/06/18(木) 15:14:32 ID:7lty3OUP
>>446
尿は腐敗しやすいからできるだけ取り立てのがいいみたいだ
449446:2009/06/19(金) 17:00:06 ID:Sy8YFmm+
みんな、本当にありがとう。

今日オシッコを獣医さんに検査してもらったら、
尿結石による炎症だと言われた。

何か特別なエサと、炎症を抑える抗生物質をもらって、
エサが無くなるころにもう一度オシッコ検査をすると言われた。

比較的マグネシウムが低めのエサを選んで買っていたつもりなんだけど、
それでもなるときはなるのかな・・・
エサ以外に気をつけた方が良いことってある?
(たまに猫用の煮干しとかあげたけど、これもいけなかったんだろうか・・・)
450わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 17:36:07 ID:Kjd0Ct83
猫用煮干なら毎日1匹あげてるけど・・
でも♀で結石は想定外でした
451わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 17:53:35 ID:pfzg9tEB
>>449
煮干し・かつおぶしはマグネシウムがたっぷり含まれてるよ。
452わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 18:52:04 ID:Edt6HpDD
煮干しはありえないだろ…
453わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 20:41:54 ID:6xZphZ0w
ペット用なら人間用のよりは減塩されてるけどね。
それでも塩分はあるから、一度水にさらしてからあげたりするといいかも。
454わんにゃん@名無しさん:2009/06/19(金) 20:42:32 ID:455fYEBQ
にぼしは出汁抜きしたのをたまにやってる
カツオの削り節も一枚だけおやつ代わりに

でも尿路疾患になったことある猫には絶対やらない方が良いね
455わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 00:39:57 ID:XZ4kneFa
>>449
結石は体質によるところも大きいからねえ。
とりあえず「今」気をつけることは、処方された薬を
時間を守ってきちんと飲ませきること、
指定フード以外、おやつも与えないこと、かな。
専スレの方が詳しい話をしやすいので、>>447のスレへどぞー。
456わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 01:22:34 ID:WW7gPelN
生後約5ヶ月の猫飼ってるんだが、一匹じゃやっぱり留守番つまんないかなと思って
もう一匹迎えようと思ってる。
まだまだ子供で完全に性格固まってないはずだし、新しい子迎えても成猫に比べれば
受け入れてくれやすいよね?ちなみに里子に迎える予定の猫は生後2ヶ月ちょい。
457わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 02:08:12 ID:Te8Vu6Ip
>>456
多頭飼いしてる人たちのスレみた?
うちは2番手迎えたとき耳ダニのおまけ付いたよ。
458わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 14:30:40 ID:mUFy5fDl
いやまあ、一人暮らしの人の多頭飼いの意見を聞いてみたくてさ。
新しい生活が始まるってんでドキワクしてるだけだけどw
459わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 14:39:09 ID:VXU0bY/0
のろけかよww うらやましい(;´Д`)
460わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 17:06:16 ID:vyyhFYao
何ヵ月まで兄弟といたかによるんじゃないかな?
あと性格かな
飼い主独占したい子もいるし
461457:2009/06/20(土) 17:07:42 ID:KrPP0Dnz
>>458>>459
朝もはよからお風呂立てて、ふろおけに半分ふたしてぬこ様3にゃん並べて
梅酒飲んでました。ふふふのふ。
しかしながらここにたどり着くまで結構な手間暇金がかかっておりますのじゃ。
のろけさせてください。

この間美容院から帰りたての白姫、風呂の蓋の上でへそ天してたので
「1おっっぱーい。2おっぱーい」←(よそのスレで聞いたネタ。)
のあたりで「まあ何なさるの」風の嫌な顔されたけど、猫キックで済んだ。
漏れ愛されてるなあ・・・。
462わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 20:03:31 ID:ltZIp6Ij
>>461
日本語でおk
463わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 20:37:37 ID:xA5Kkwld
ん?俺は分かったけどな
464わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 21:38:23 ID:OvjAxFs6
生後2ヶ月のぬこを一昨日里親様から頂きました。

心配なんで留守番の時と自分が寝る時はケージに入れてるんだけど過保護過ぎる?
465わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 22:23:11 ID:Ym+BoeU4
うちもそうしてるよ>>464
留守番の間に部屋荒らされたり、なにかかじっちゃったり、
脱走したりとかすんの心配だし
特に小さい間は寝てる間に大暴れして人間寝てられないってのを良く聞くから
猫のためにも人間のためにもいいんじゃないかと思う
466わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 22:48:32 ID:mrS/+/0n
ケージから出せ出せと暴れたし可哀想だったんで部屋を片付けて放置してる。特に問題なし。
467わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 23:05:08 ID:8QVWgmlA
うちも危険な所に立ち入らないようにだけ躾けて、あとは放置
ケージ使ったのは、二匹目迎えた時、しばらく先住と隔離してた三日間だけだな
468わんにゃん@名無しさん:2009/06/20(土) 23:37:23 ID:dR1Kvq+x
>>467
どうやってしつけた?
469わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 00:16:56 ID:fKla2YH8
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
470わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 01:04:46 ID:QiScym8/
>>464
猫自身が嫌がって暴れたりしてないならいいんでないかな
今後新入りが来たりケガや病気でケージ隔離が必要になったとき
ケージに慣れてないと困ったりもするので今のうちに馴らしておくのもいいかも
2か月とかだと夜中の大運動会とか大変だしなw
471わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 01:46:28 ID:bQW4Fl9c
ケージに入れない場合は飲み込んだら危なそうな物落ちてないか隅々までチェックが必要だね。
タンスの裏に落ちてるのも引っ張り出して遊んじゃったりする。

あと遊びたい盛りの時は紐付きのおもちゃも要注意。
うちの猫が子猫の頃、どう遊んでそうなったのか手に紐がグルグルになってた。
急いで紐切ったけど手が腫れてたのですぐ病院に連れてった。
医者は腫れちゃったね〜でも大丈夫だよってなだめてくれたけど、猛烈に大反省。
発見早かったから良かったけど、あれが一日外出の時だったらと思うとぞっとする。
472わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 04:04:38 ID:6gKhKm85
>>468
コンロの上とか、いけないところに乗ったら、だめ!って怖い顔でしかって降ろす。
これで、食卓の上にも乗らないようにした。
473わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 05:56:39 ID:ogM+zBQN
ハイハイ時期の赤ん坊と同じかなぁ
興味津々で何でも口に入れたり触ってみたりするよね

>特に小さい間は寝てる間に大暴れして人間寝てられないってのを良く聞くから
実際、そうだったよw
逆に寝る前30分ほど、ひも付きおもちゃで疲れるまで遊んでた
これで朝まで安心w
474わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 06:13:23 ID:+k/BKugd
1歳過ぎると、知性が備わってきてw だいぶ楽になるねw
2歳の今はかなり楽だね、休日とか長時間寝てても無理に起こそうとはしない。
さすがに8時間過ぎると腹の上でジャンプとかやり始めるけど。
475わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 06:32:14 ID:6IOjxYmV
3歳近くになると
朝俺が出勤する時もベッドの上で寝たまま
ニャーとチラリと目線くれるだけのことがたまにある

え?行くの?とビックリ悲しげにされるよりはいいんだけど…
476わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 08:05:13 ID:kzzxRZJ+
>>472
レスありがとう
早速やってみる。
477わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 08:28:12 ID:7OxnBKir
オスの成猫、スプレー行為とか大丈夫ですか
478わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 09:45:22 ID:ekjGwDHZ
玉取っちゃったから大丈夫w スプレーって知識としては有るけど
実際には見た事もないよ。
479わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 10:06:23 ID:+XbMA5yC
どうしても、どうしても、どうしても爪きりができないorz
うちの子はショップでは優良児で、爪きりも耳掃除も抵抗なくやらせてくれる子だった
でも私がどんくさいので、指を押さえると超あばれる
昨日なんて、とうとう本気でかまれて血がでてしまった
全然かまない子だったのにぃぃぃウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
480わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 11:02:37 ID:ccBQaBvh
>>479
とりあえず爪切りせずに、爪をむにゅむにゅ出す練習からしなさい
481わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 13:06:29 ID:GBY2T//P
私も猫飼う前に話しを聞いて、
猫が寝ている時に常に肉球をニギニギしたり、
爪を出してみたりと練習しといた。
猫も最初は薄目を開けて嫌がるけど、慣れると勝手にしてって感じになる。
今は眠そうな時なら前足両方までは切れるようになった。

日ごろから練習!練習!
482わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 13:21:25 ID:6gKhKm85
一人暮らしだと爪きり大変ですよね。
うちは、一匹目はおやつで機嫌良くなってる隙に少しずつ切ってる。
二匹目は毎日甘えて来て膝やお腹の上に乗ってねんねするので、簡単に切れる。
睡眠妨害はされたことないなあ、まあ、僕が暴れてても気にして無いだけだけどw
それより、朝になると起こしに来てくれるので、助かる(^^
483わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 14:05:29 ID:GBY2T//P
なんとなく、自分の猫の長所と短所を書いてみる。

長所
・電源ケーブルとかに興味なし。
・飼い主の睡眠を妨害しない。
・飼い主のゴハンに手を出さない。
・毛並みがスベスベ、超気持ちい。
・キャリーの蓋を開くと速攻入り込む。(窓開ける時に助かる)
とかとか、数えると限り無し。

短所
・ティッシュを食べちゃう。(棚に隠して使ってる)
・輪ゴム食べちゃう。(立ち入り禁止場所においてる)
・テンション上がると舐め舐めがガブガブに変わって結構痛い。
・モミモミを喉に仕掛けてくる。結構苦しい。
短所はこれくらいしか思いつかない。
484わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 18:05:41 ID:ogM+zBQN
野良猫慣らし中の俺ですが

愛人に貢いでる気分になってきた・・
触ろうとすると逃げる
おまいさんの背中にノミが潜っていったんだ
退治させておくれよorz
485わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 18:13:05 ID:CIgT/zB5
>>478
子供の頃に去勢してないと意味ないと聞いたんですが、どうですか
486わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 18:35:45 ID:BcoTKcNC
>>485
意味はある。
基本的に去勢すればスプレー行為はなくなるよ。
習慣づいてしまい、なくならないことがあるってだけ。
未去勢のスプレー行為と去勢後のスプレー行為は違う。
去勢後でもしちゃうのは癖になってついついしちゃうだけ。
487わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 18:40:08 ID:BcoTKcNC
>>485
以前は金がなくて生活のために窃盗に手を出しました。
今は裕福になり窃盗する意味もなくなりました。
しかし以前の癖が抜けずついつい盗んでしまう、みたいな感じ。
488わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 18:52:19 ID:BcoTKcNC
>>485
いや、やっぱこうだ。

私は去勢してしまったので発情する意味もなくなった。
いや、発情したくてもできない。
いい女が目の前に現れても何も感じないんだ。
ほら、向こうからいい女が寄ってきた。
誘ってくれてるのか?こんな俺を。
でも何も感じない、情けないな。
男なのに。
何も感じなくていいのか?
俺は男だぞ?
いい女前にして何も感じないのは男じゃないだろ。
俺は男だ。

気づいたら去勢し、かつての能力を失ったはずのモノが
静かにエレクチオンしていた。

みたいな。
489わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 18:53:41 ID:BcoTKcNC
>>488は見なかったことにしてください。
490わんにゃん@名無しさん:2009/06/21(日) 20:58:36 ID:Nci7fLt6
>>488
エレクチオンwwwwさてはお前ry
491わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 00:18:13 ID:Y6gZXQ9G
今2ヶ月を二匹飼ってて、二匹ともとても仲がよく、いつも一緒に行動してる。
それはいいことなんだけど・・・仲が良すぎて下僕の入っていく隙間が見つからんw
今は二匹一緒に行動してるけど、年齢重ねたら一緒に行動することってなくなっちゃうのかな?
492わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 08:37:02 ID:6yBjZEZ5
>>491
1週間差で2ヶ月の子をお迎えしたという同じ状況で…
2頭飼いになった日から先住のガブリエルがなくなって2頭目とばかり遊ぶようになったけど
1ヶ月もしたら下僕に甘えてくるようになった。

6ヶ月の今は追いかけっことグルーミング以外は別行動してるような。
493わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 21:24:34 ID:+KN+4bhk
>>492
レスありがとう
年とっても仲良しは仲良しみたいだなw
下僕は寂しいけどそのうち甘えてくるようになるまで遠くで見守ることにする
494わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 21:35:23 ID:+gm6aaoG
>>493
子猫って団子状になって寝るし、起きてる時も重なり合ってたりするよね。
常に仲間のぬくもり感じて安心してるのかな。
2匹が常に一緒って今のうちだけかもしれないから、写真撮りまくりに専念したら?
その状況は非常にうらやましい。
495わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 22:55:01 ID:7i3Npwfq
4か月の仔をお迎えして3日目
家にも慣れてくれトイレでウンコもチッコもできるようになった。
だが首の後ろがとてもウンコクサーイので
シャンプーしたいけど無理かしら
496わんにゃん@名無しさん:2009/06/22(月) 23:33:24 ID:+gm6aaoG
>>495
シャンプーに慣らしたいなら生後3〜4ヶ月くらいからがいいらしいよ。
うちのもそれくらいでシャンプー始めたから、今でも全く暴れずおとなしく洗わせてくれる。
半年過ぎるともう慣れなくて毎回騒ぐ子になっちゃうかも。

優しく優しく声かけながら洗って、終わった後もごほうびあげれば、
なんか一瞬不快だったけどまぁいいかって思ってくれるかも。
497わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 00:29:22 ID:ZJafstLx
猫って凄いよね。
粗相したら爪先で蹴ったり叩いたり、
訳あって24時間中、22時間はケージ飼いしてるのに
、お腹がすくと物凄い甘えてくるよね。
俺はお前を終生捨てないからな。
498わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 00:39:54 ID:qaONKth/
>>497
それは長過ぎるだろ?可哀想だよ。
499わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 01:03:49 ID:m3hlKjwA
>>498
触っちゃダメ
500わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 01:06:08 ID:qJZjRXyz
>>498
釣りだって。


うちには既に2歳の先住が居るんだけど、弟が居てもいいだろうと思って
今月頭に2ヶ月の子猫を引き取った。
すぐ仲良くなったのはいいんだが運動会すげーw
子猫は別にいいよちっちゃいから。軽いし。でも先住が4.5kgの体重をめいっぱいかけて
寝てる俺の胸を障害物としてダイブした時は死を覚えたw でも楽しそうだからいいや。
おかげで運動会が始まったら耳栓して布団のすみっこに縮こまって寝るようになったw
501わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 01:14:25 ID:RSz7C6E1
猫が飼いたくて里親募集のサイトを介して二件ほどメールしてみたが一人暮らしを理由に断られちゃった@四国
一応丁寧に必要だって思える自分の情報を細かく書いたんだけど

まぁ仕方ないか…
502わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 02:33:32 ID:QHFptOPT
>501
私も一人暮らしで何回も里親募集サイトで断られました。
でも縁あってあるサイトの方から里子をもらえましたよ。
あきらめないで、可愛い猫に出会ってくださいね。
503わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 04:07:50 ID:1UwvF9C1
>>501
お住まいのエリアに動物病院があれば
何件か周ってみるという手もありますよ〜
自分のかかりつけ獣医さん、いつも里親募集の張り紙がありますので

うち(多頭飼い)はもうキャパオーバーなので
なるべく視界に入れないようにしてるけど
仔猫の里親を希望されるなら、春や秋が一番の繁忙期かと思われます
504わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 05:41:07 ID:IOFO2lpF
>>501
ここもあるよ。

猫育てようぜ33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1245188897/

505わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 13:11:45 ID:1VaM04DI
>>501
私も一人暮らしで多頭飼い

うちは動物病院の里親募集と、友人が拾った子
動物病院は避妊・去勢や、大事にしてねっていう誓約書かいただけでしたよ

あたってみてはどうかな?
506わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 20:37:45 ID:RSz7C6E1
>>501です
レス沢山ありがとう
動物病院にも募集はあるんですね
今度の土日にでも近くの病院に行ってみる事にします
地道に探し回ってみます!!
507わんにゃん@名無しさん:2009/06/23(火) 22:22:23 ID:BQ93nRaY
昨日、夜中に赤ん坊の泣き声のような声で鳴き続けられた。
う〜む、発情期ってそんなにすぐに来るモノなのか、それとも別の要因なのか。。。
508わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 01:26:39 ID:EJT7VZUE
>>507
何ヶ月?
509わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 13:33:52 ID:AamDJS2N
>>507
寂しいんじゃない?
510507:2009/06/24(水) 14:20:11 ID:K0ebtUhS
>>508
13ヶ月位
(半年前に保護した時に病院連れて行った際、
7ヶ月位だねって言われた)

>>509
一昨日までは、電気消したらベッドに上がってきて
寝てたんだけど、やっぱり寂しいんかなぁ。
511わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 15:05:58 ID:iNRCyl2N
>>510
発情期だとしてもおかしくないと思うよ
寂しいんだとしたら、たくさんかまってあげなよw
撫でるとか抱っこするとか、さ
512わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 15:32:05 ID:S1bT4WmX
もまえら教えれ
ペット可の物件探してるんだけど7畳〜くらいのワンルームでもおkかな?
今住んでるのが10畳なんでこれがベストなんだけど、物件少ないしあっても高すぎだし
タワーは買う予定だけど。。
513わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 16:09:29 ID:UejKjLP3
>>512
大丈夫だぉ
縦の運動ができれば桶
514わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 16:45:12 ID:S1bT4WmX
>>513
d 了解すますた

もひとつ、教えてちょ
実家に帰省するのに車で3時間ちょっと
ケージにいれて後部座席として、トイレはどおすれば良い?
車酔いとかする?
515わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 17:25:35 ID:LiGLvFUF
ゲロ吐くしウンコも漏らすよ
ペットシーツを何枚か準備してね

部屋も十分な広さ。落ち着いたら猫うpな
516わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 17:44:57 ID:aZMS/Xf0
教えてください。みなさん猫の飲み水って何をあげてますか?
最近子猫を飼いはじめたんですが、水道水を飲んでくれません。一度沸騰させて冷ましてからあげてもダメでした。
最初の数日、猫にミネラルウォーターは×だと知らず飲ませちゃったのが悪かったんでしょうか・・・
517わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 17:56:58 ID:S1bT4WmX
>>515
d
車酔いとか個体差もあるだろうけど、結構なストレスみたいだね。
かわいそうだな。う〜む(-"-)
518わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 18:43:42 ID:bTpFzCO+
>>516
うちの猫はぬるま湯が好きだね。肌温くらいかな。それと蛇口からぽたぽた落ちる水。
蛇口の下に前足持ってって舐める子とか蛇口にしゃぶりつく子とか。
一緒にお風呂入る子はふろ湯をなめたがるので入浴剤を使えなくなったな〜〜。

おっしゃるように硬水は猫には向かないね。何か水のみに遊びの要素を入れるとか
浄水器の水とかでごまかされてくれないかな?
519わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 18:58:21 ID:aZMS/Xf0
お答えありがとうございます!
とりあえず色々試してみます〜。
520わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 19:12:16 ID:hGBIaOiV
入れ物も影響あるみたいよ
うちの1匹が洗面器の水しか飲まない
フードの横にある水はスルー
521わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 19:54:47 ID:EJT7VZUE
>>510
早い猫は半年で発情するよ。
発情期は雌なら生後5〜12ヶ月、雄なら9〜11ヶ月
13ヶ月は全然早くない。

>>517
ストレスも猫によるみたいで、興奮気味で景色眺めて飽きたら寝ちゃうのもいる。
うちのがそうw
猫によっては砂状じゃないとおしっこできない!っていうのがいるから、
ペットシーツより小さな箱に砂入れたほうがいいかも。
姉が昔飼ってた猫がそのタイプで、どうしてもシートじゃ嫌だって大騒ぎ。
我慢しすぎて体に悪そうだから慌ててホームセンターで買うことになった。
私が今飼ってる猫もそうだから外出時は必ず猫砂トイレ用意してる。

今まで数匹車移動したけどゲロとか酔ったのは一匹もいなかったな。
犬よりは比較的酔いにくいそうだけど。
522507:2009/06/24(水) 20:35:33 ID:MQcPogp2
家帰って遊んでみたら、どうやら発情期だった模様。
お股のあたりがシットリと・・・。

>>521
いや〜、3月にも一回来たから、こんな短いスパンなのかな〜と。
523わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 20:56:27 ID:1lq+OCO6
>>456だが日曜に子猫受け取って、先住ともお互いそれほど警戒する事無くすぐに仲良くなったよ。
でも仲良くなりすぎて飼い主が置き去りにされてる気がしないでもないんだが…。
524わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 22:18:24 ID:ZK61//yE
>>522
発情期の間隔は、2週間から一ヶ月くらいだと思うが
なあ、飼育書の一冊くらいは目を通しておいたらいいんじゃない?
525わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 23:00:00 ID:Lfh0TgLw
>>523
よくあるパターンww。
何はともあれ先住・新入りとも元気なのが一番だよ。
人は下僕だから2ニャンが楽しそうにしてるのならいいんじゃないか。
526わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 23:07:38 ID:MQcPogp2
>>524
持ってるが、年3回(春夏冬)と書いてあった。
夏にはまだ早いだろうと思ったが、多少の誤差の範囲なんだろう。

何冊か立ち読みしたけど、書いてる事がバラバラでどれが正解なんだ・・・。
年に2回とか、2ヶ月程度に一回とか。。。
527わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 23:18:01 ID:MQcPogp2
個体差もあるし、正解ってのはおかしいな。
とりあえず、ボチボチと様子見るしかないか。
528わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 23:32:38 ID:4kPcLUwj
飼い始めて4ヶ月。未だに押し入れに隠れてて
私が留守か寝ないと出て来ない。
色んなオモチャ買って試したけど無駄だし、
このまま一生終えるのかな?と考えると
野良のままで自由に生きさせた方が良かったかもしれない。
お互いストレス溜めながら過ごす毎日が辛い
529わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 23:38:28 ID:SEPPB0V1
>>528
慣れるまで半年〜一年かかったって例も良く聞くしまあ焦りなさんな
今となっては野良に戻す方が猫にとっては裏切り行為だよ
あまり気にせずメシ食ってるかどうか水飲んでるかだけ確認して
淡々とやってけばいいんじゃないかな
気にしてのぞきこんだり探したりすると
神経質な猫だとよけい警戒して出てきにくくなったりするからね
あまり肩肘張らずにゆるゆるやらっしゃれ
530わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 23:39:02 ID:LiGLvFUF
4ヶ月は異常だね、、。
虐待でもされてたのかな。
でも>>528さんは考えすぎ。出てこないなら無視して自分の生活すれば良いのでは
粗相したり泣き叫んだりしてるわけ?
531わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 23:50:54 ID:Lfh0TgLw
>>528
ここを最初から読んでみて、4ヶ月ぐらいならまだまだ大丈夫だよ。
ttp://blog.livedoor.jp/tenshineko/

お互いつらい様に思うかもしれんけど、
猫にとっては押入れの中とはいえ気ままに出来るし、
ご飯も水もあり何より安心して生活できてるんじゃないかな。

532わんにゃん@名無しさん:2009/06/24(水) 23:51:50 ID:EJT7VZUE
>>528
親戚夫婦が引き取った元野良もやっぱり押入れにずっとこもってた。
獣医にこの子は慣れることないかもねって言われたそうだけど、
1年くらいかけてやっと慣れてくれたそうだよ。
今でも警戒心強くて夫婦以外の人間は怖がるけど、以前見に行ったら旦那の膝の上で甘えてた。
あきらめないで気長に待ってあげて。
533わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 00:10:23 ID:tJvoqufC
>>528
私が猫と一緒に生活して思うのは、なんだかしらないけど癒されるってこと
それが今はない528さんはしんどいと思う
でも、みんなが言うように気長に待ってみて下さい

例えば、押入れ以外にも段ボール箱とかで目の届くところに「巣」をつくってみるとか、528さんの近くに自然とこれるような工夫をしてみては?

ちなみにうちは、押入れには絶対入れません
出てこなくなるからw
その代わり気にいりそうな巣作りに励んでますよ

頑張ってみてください!
応援してますよ!
534わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 00:10:46 ID:4QhT03JP
>>528です。
野良の頃に脱腸の手術して、医者がまた脱腸する
可能性あるから、誰かの家で飼われた方がいいという事で
私が引き取りました。それから二回、また脱腸で入院し
手術したので、人間に対して恐怖心があるかもです。
心を開いてくれるのを気長に待つつもりなのですが
ずっと押し入れに籠ってるのを見ると何だか不憫で。
その猫の子供を保護すれば少しは変わるかな?
医者に聞いたら、もう子供の事は忘れてるらしいのですが。
535517:2009/06/25(木) 01:12:34 ID:HIa3j1Cm
>>521
d
寝てくれるのが理想だね
トイレのタイミングにケージから出すってのも難しそう
車酔いは犬ほどしないようなのでちと安心
536わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 02:26:22 ID:2J3D7Ta2
ペットショップって一人暮らしかどうかを聞いてきたりする?
537わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 10:25:32 ID:EssAEDiA
あまり聞かれないんじゃない?

向こうは商売だから、少しでも多く売ろうと思ってるし。
538わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 10:34:48 ID:7X3cLPay
酷いとセールやってるしな
539わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 12:30:48 ID:T6svoHUj
>>535
同乗者はいるのかな?
うちの猫はキャリーバッグから出して〜って鳴かれたら好きなように探検させてる。
まずは車内チェック、その後二本足で窓辺に立って景色見ながらしばし興奮。
そのうちもういいやって寝ちゃうよ。
常に見張ってないと運転席側に行って邪魔する危険があるから、
同乗者がいる場合しかできないけどね。
540わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 15:56:03 ID:jVX48tt8
最低月収ってどのぐらいだろう…家賃にもよるだろうけど
猫飼いたいが飼ったことがないためお金どのぐらいかかるかわからん…
541わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 16:35:57 ID:6UEcP2MG
>>536
話の内容によってはそういう話題になることはあるかも。
「ひとり暮らしですか〜?だったらケージ買っておくと重宝ですよ〜」
といったセールストークとしてだが。
542わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 16:38:44 ID:CayJP+Jt
>>540
うちは下僕が貧乏なので
1ヶ月餌代2000円、トイレ砂500円程?
あと年に一回ワクチン6000円か7000円(いつも値段忘れる)

初期投資はトイレ、首輪、おもちゃ少し買ったくらい
おもちゃは今は手作りor友達がお土産に買ってきてくれる
キャリーバッグはチワワ飼ってる友達にお古を貰ったw
餌や水トレーは使ってないサラダボールとか使ってるし

初回ワクチンは2回接種、あと避妊術代が14000円だったかな
543わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 16:44:40 ID:CayJP+Jt
あと、爪とぎはスーパーでダンボールもらってきてる
そこに入って遊んだりガリガリ爪といでる
一応買ってある爪とぎには見向きもせずw
544わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 17:26:54 ID:YGXI+A5P
>>540
うちが猫飼うに、最初に買ったものは
トイレ・砂・ご飯・おもちゃ・エサ入れ。
トイレの値段はピンキリだけど、安いのじゃ数百円だし、
代用として100均とかで売ってる大き目のタライみたいのでもいいと思うし。
ちなみに、おもちゃ・エサ入れはダ○ソーで買ったよ。

>>542も言ってるように、ワクチンが1回につき5000円前後か。(3種)
病院によって値段は違う。
子猫のうちに2回打たなきゃいけないよ。
あとは年1回になる。

猫たんが病気にならない限りそんなにお金はかからないと思うな〜。
545わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 17:41:10 ID:CayJP+Jt
>>544
ワクチン、3種ってのもあるんだ
うちのは5種だからちょっと高いのか

ま、5種でいいんだけど
546わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 17:47:46 ID:1Kf9eA7o
>>544
だからこそ
病気になった場合の事をよく考えて貯金汁w
歳をとると、それこそ病院に行く回数多くなるしね・・
547わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 19:20:12 ID:hcmIgNMT
猫飼うのにかかる金なんか年間10万も行かないでしょ
余裕
548わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 19:37:05 ID:jVX48tt8
皆さんレスありがとうございます!
意外とかからないんですね!!
私の収入でもなんとかなりそうです!
早速いろいろ準備してハニーを探しに行こうと思います!ありがとうございました!!
549わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 20:12:07 ID:SvByouEt
>>548
意外とかからないよ、病気や怪我さえしなければね。
なんかあったときのために、年間で予算+20万円くらいの余裕は見ておいたほうが良い
550わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 20:13:45 ID:jVX48tt8
>>549
はい!ちゃんと面倒みれるよう貯蓄はします。
551わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 21:08:21 ID:houj8NMu
取り敢えず貼ってみる

http://imepita.jp/20090625/759430
552わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 21:48:23 ID:T6svoHUj
猫にかかる月の費用は餌代で差がでるね。
うちは安すぎず高すぎずの普通の餌あげてたんだけど、毛がどうもパサパサでフケも出てた。
試しにプレミアムフードに変えたら、艶が出て触り心地が凄くよくなった。
餌で毛の質がこんなに変わるのかとびっくり。
今までの餌に比べると高いけど、小柄で小食だから月3000円くらい。
プレミアムフード使ってる割にはとても安く済んでるほうだと思う。
こだわる人は数種類買って混ぜたり、ウェットのほうにも数千円かけてるみたい。

あと猫砂も気をつけて選ばないと高くつく。
最近まで使ってた猫砂が固まり悪いタイプで、毎回広範囲に取り除いてたし
しょっちゅう入れ替えしてたからコストかかりすぎた。
がっちり固まるのは安い鉱物系なんだけど、あれは粉塵で咳出るし猫にも悪そうなのでパス。
おからでがっちり固まるのをいろいろ調べて、評判のいいトフカスサンドに変更した。
今までは餌代と猫砂代合わせて月6000円くらいかな。
トフカスサンド1袋がどれくらいもつかでもう少し安くなるかも。
553わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 22:12:01 ID:uLGrfCau
安い(本当に安いやつ)餌をあげてると泌尿器科の病気になりやすいね
うちもちょっとやばかった。医者に言われてすぐ安いのやめたよ。
554535:2009/06/25(木) 23:18:43 ID:OibHRpmT
>>539
同乗者なし。
景色見て興奮してる様子って見てみたいな。
走り出す前に車内を探検させよっかな。
って、まずは賃貸物件探すのが先だ(`・ω・´)キリッ
555わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 01:15:01 ID:jCayCWl3
>>554
539みたいに慣れてる子ならともかく、知らない人に連れられて
初めて車に乗せられて移動させられてる猫は動揺してるのに
見てみたいとか言って楽しんでる場合じゃない。
車が動いていない間は部屋だと思って大人しくするが、動き出したら
振動や大きな音で驚き、鳴いて、騒いで、暴れる。脱出しようとするかもしれない。
あなたの周りで暴れ、ハンドル操作を損なわせるかもしれない。
猫にも得意不得意はあるので、車に乗り慣れた犬のように簡単に考えては駄目。
556わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 01:16:28 ID:jCayCWl3
つまりキャリーに入れてシートベルトで固定が無難。
騒いだりちびったりするだろうけど。
557わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 01:31:02 ID:97k/xOS7
昨日のチーの様子な流れだなw
558わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 01:31:19 ID:BcaGGQAl
子猫なら出発する前にたっぷり遊ばせておけば大半がキャリーの中で寝るよ
559わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 03:48:20 ID:9S7ke2qR
うちのアメショは2歳の時引っ越しで20分車で移動したら、
キャリーを破壊した。
数千円出して買って、初めて使ったのに( ´・ω・)

修理して、10分かかる獣医さんまで行くときは壊さないけど。
なだめて大人しくさせるのは、10分が限界って事か。
560わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 04:14:07 ID:hS09l9XC
ウチはキャリーの扉を無理矢理こじ開けるような子なので
キャリーに入れる→キャリーごと更に大きなバックに入れるという二重密閉w

ちなみに獣医まで車で5分orz
561わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 04:31:55 ID:YvLVhSGH
>>552
> 猫にかかる月の費用は餌代で差がでるね
なにを言い切ってんだよ
典型的な踊らされるタイプのようだなw
562わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 05:05:11 ID:qCzbCe9i
キャリー壊すことか居るんだね(^^;
うちのこはでかくて普通のキャリーに入らないから、カルソニックのペットセーフティシートに入れて担いでます。
軽くて丈夫でいいですよ。
563535:2009/06/26(金) 06:00:53 ID:1BVmE2Qc
>>555,556,558,559,560
皆さん、ありがとん
キャリーでもおkですか。外の刺激を少なくするためにもキャリーが良さげな気がしてきました。
まずは車に慣れさすことですかね
564わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 11:35:03 ID:jCayCWl3
移動スピードを自覚すんのが嫌なのかねあれ。
自転車のかごに乗せて、走り出すとヨヨヨヨ泣き出すし。
キャリーを持って歩いたり、
電車みたいに、周りの物があまり動いてない状態だと騒がなかった。

あと車はやっぱり音が嫌なんじゃないかなと思う
565わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 17:42:03 ID:Z94ElMjk
じゃあ最新の高い車を買うしか無いなw
566わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 18:14:32 ID:0VipccY+
>>561
言い切れることなんじゃない?
実際エサ代が一番ピンキリだし費用に影響するよ。
エサ代以外に差がそんなに出るものって他にある?
砂代は安い高いと言ってもせいぜい数百円程度の差だし。
567わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 18:46:40 ID:uqtcu/Kp
ペットサロン連れて行くとか
旅行好きで留守の間家に来て猫の世話してくれるサービス
利用してる人とか知ってるけど
一般的にはエサ代だろね
568わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 19:38:24 ID:LJnr6uLM
猫がゴロゴロ言ってるときに餌の匂いがついた手を近づけたら
なき声がフガフガに変わったwちょっと面白かった
569わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 21:24:54 ID:0VipccY+
>>567
毎月必ず買わなきゃいけない物となるとね。
そもそもなんでエサ代で差が出るって話が踊らされてることになるんだろ?
別にプレミアムじゃなくてもドライのみかウェットのみ、または両方で費用は全然違うよね。
570わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 23:02:09 ID:H/IGXKBM
無駄鳴きをやめさせるいい方法ってありますか

エサ、ドア、オモチャ全て言うとおり与えてもワガママになるばかりで
逆に鳴けば必ず願いを叶えてくれると勘違いして正直手に終えません_| ̄|〇
起きていたら夜中も鳴きっぱなしだし
このままだとご近所に迷惑がかかり苦情が来そうです…
571わんにゃん@名無しさん:2009/06/26(金) 23:06:46 ID:ObUGc03Q
答え自分で出してるじゃん
相手にするからだろ?
騒いだらどっか閉じ込めるなりガン無視すれば理解するよ
572わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 00:01:00 ID:tqCWcLZr
>>570
ひと思いに〆てください
573わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 01:20:31 ID:w68790lO
>>570
鬼になれ。
しつけしたいなら甘やかすな。
574わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 02:16:15 ID:1ttP385D
>>570
生後どのくらい?雄雌どっち?去勢済み?
情報が少なすぎて、鳴いても迷惑にならない所に引っ越したら?くらいしか言えない
575わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 04:04:26 ID:55YkLRPX
だね
子供なら当たり前だよくらいしかw
576570:2009/06/27(土) 09:28:56 ID:vKWGu5Hx
レスありがとうございます。情報後出しですみません

5カ月の雄、去勢前、トイレしつけ済のを1週間前に貰ってきました。
それまでは父母猫、兄弟猫と一緒にいました。
性格は甘えん坊で2日目に家に慣れてくれてから
私にまとわりつき、終始読書やネットの邪魔をします。
そこからワガママになって鳴きまくりで、
このままだと近所迷惑ではと思い書きこんでみました。

子猫なんでかわいそうと思うけど、性格変わるのを覚悟して
しつけの鬼となる道を選びます。
人里離れない限り隣近所はあるし、ずっと一緒にいたいので…
577わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 10:25:06 ID:1ttP385D
>>576
その話だと普通の子猫としか思えないけど。
>そこからワガママになって鳴きまくりで、
これが良くわからない、どういうシチュエーションでどの程度鳴いて、なにをワガママだと判断したの?
>子猫なんでかわいそうと思うけど、性格変わるのを覚悟して
>しつけの鬼となる道を選びます。
それはやめたほうがいいね、懐かない可愛くないって悩むハメになるよ。
猫が鳴くのは理由があるはず、原因を考えましょう、
でも、室内飼いしてて近所迷惑になるような鳴き方は、メスの発情期くらいのもんだけどな。
578わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 10:42:50 ID:eQxtRwBB
>>576
ちゃんと猫ちゃんが満足するまで遊んであげてますか?猫は動くものや音がなるものが大好きです。ネットする指の動きや読書時のページをめくる音にじゃれたくなるのは猫の行動としてはごく普通です。
ましてや5ヶ月の遊びたい盛りなら当然の行動だと思います。
たくさん遊んであげて、猫ちゃんが寝てからネットや読書を楽しむことは出来ませんか?
鳴き始めてから遊んであげると“鳴けば何でもしてくれる”と学習してしまうかもしれないので、鳴き始める前に自分から遊びに誘ってあげてはどうでしょうか?
579わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 13:37:14 ID:BlRKFEAh
>>576
五か月のめすねこなら発情期だと思いますよ
うわぉー にゃぉー って長く伸びるような鳴き声を出していませんか?
580わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 14:30:01 ID:1Irobsxj
雄だっつってんのに
581570:2009/06/27(土) 18:44:11 ID:vKWGu5Hx
うちの猫のことを思ってありがとうございます。

ワガママだと思ったのは、水を飲まないことが心配でウェットフードをあげたら
ドライフードを露骨に嫌がり、ウェットフード置き場の前でいつまでも大声で鳴き
先に餌あげてから私の食事をしてるのですが
餌を食べ終わると構えと鳴き
私のシャワー中やトイレ中、猫から離れると大声で鳴き続け
夜は2時間程おもちゃで遊び続け(朝も4時半に起こされて餌あげた後、おもちゃを1時間)
本人もグッタリしてるところをみはらかって戸棚にしまうと
出せと戸棚の前で大声で鳴き
夜中の2時でも餌を出せと大声で鳴くので(対処がわかったのでこれは躾ました)
調べもののネットや読書すら邪魔される始末です(猫の行動のことです)
楽しみのことどころか必要な身支度すらままならず
正直、育児ノイローゼになっています(゚´Д`゚)

今日、獣医さんの所に行きしつけ相談に乗っていただいたので
気持ちが落ち着いて上のような行動も子猫だからと思えますが
家に猫を迎えてから睡眠不足で仕事に差し支えるようになり
金曜に粗相で反抗されてから落ち込んでます

幸い、獣医さんがいい先生だったので先生の力を借りながらしつけに取り込めそうです。
582わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 18:59:05 ID:NA4lkiWP
普通にある事かなw
育児ノイローゼは自分もなりかけた
夜の遊べ攻撃としゃべりの多さにへきへきしたよ・・
♂はおしゃべりさんが多い気がするw

子供を育てるのと一緒だと思うといいよ
お母さん大好き!もっと僕と遊んで〜美味しいもの頂戴〜
そんな感じかなw

そんな時期も長くはないから
現在2歳、構ってくれない虐待を受けてますorz
583わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 19:03:47 ID:WI+7Lr3P
はあ?
しつけしつけって、読んでてなんか嫌な気分になった。
元気な子猫なんてそんなもんでしょ。
大人の猫にすればよかったのに。
ぶっちゃけ猫飼うの向いてないんだろうけど、まあ頑張って。
途中で放棄したりしないでね。
584わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 19:13:22 ID:Vt74VbNm
まだ1週間なのかよ…
突然環境変わって不安なんだろ
エサにしても好き嫌いの激しい子はそんなもんだ

猫だってそれぞれ性格違って意思も持ってる
動くぬいぐるみじゃないんだよ

うちだってベランダ大好きで出せ出せうるさい
出たら出たで俺が一緒じゃないと嫌らしく
俺も出てこいと外で泣き続ける
他のことは無視してるといい加減諦めるけど
これだけは譲れないらしいw もう3歳半になるのに
585わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 19:35:16 ID:Vt74VbNm
あとおもちゃって一々片付けるもんなのか?
ほっときゃひとりで遊ぶ時もあるよな?
朝方ボール追っかけてひとり大運動会とか
朝起きたら枕元や布団の中にぬいぐるみあるとかしょっちゅうなんだけど

あとトイレは猫と一緒がデフォだw
586わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 19:41:08 ID:eQxtRwBB
>>581さん
猫ちゃんと暮らすのは初めてですか?猫の事をお勉強する前にお迎えしてしまって戸惑う事ばかりで疲れちゃったんですね。レスを拝見したところ、あなたの猫ちゃんが特別我が儘ということはないです。むしろ普通の元気な猫だと思います(^ω^)
オモチャはいくつか自由に遊べるように出しておいてあげたらどうでしょう?うちの6ヶ月雄は紙をグシャグシャにして丸めて一粒だけドライフードを仕込んだボールを投げてやると何時間でも追い掛け回して遊んでます。メイクする時とか邪魔されたくないときに役立ってます(^^)
UFOキャッチャーで取ったヌイグルミに鰹節の匂いを付けた物も夢中になってカミカミ猫キックして遊んでます。
餌を強請って鳴くのは量ではなくて質が足りてないのかもしれません。必要な栄養素が不足していると、量は食べていても満足しない場合もあるようです。
寝不足については暫くの間は諦めるしかないです。そういう生き物ですから。

厳しい事を言うようですが、生命をあずかってるのだから大変なのは当り前なんです。でもお互いに子猫育て頑張りましょう(・∀・)
587わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 20:00:13 ID:KdRyFU0N
なんか知らんけど>>586に惚れたw
♂もう一匹お宅にお世話になってもよろしいでしょうか?www
588わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 20:08:55 ID:EOErfO/z
私も初めての猫飼い@三週間めなので、身につまされる思いで>>581を読みました。
夜中になかれるとさすがにつらいかなぁ。うちの子はいっさい声を出さないので助かります。
私は生活パターンをしっかり決め、それ以外のことはしないようにしてます。
二階建てなのですが、一階では食事や遊びをおもいっきりやって、
二階で寝るときには、部屋を暗くして夜モードにさせてます。
最近「遊んで」「ごはん」「ほっといて」など、ジェスチャーをようやく理解できるようになりました。
相手も私の空気を読んでくれる子なので、私も彼女の空気を読んで共同生活を楽しんでます。
589わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 20:12:34 ID:EOErfO/z
本当だ。いいレスですね>>586
ほんと、猫は一人遊びが上手なので、おもちゃはだしっぱなしがいいですね。
寝てたと思ったら急に一人サッカーが始まって、びっくりしたりしますw
590わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 20:37:06 ID:nM+ct6KW
うちは、おもちゃはボール系だけを出してる。
フワフワの獣毛とか羽とかネズミは
ベロベロ舐めまくって食べちゃう(ネズミは尻尾のみ)ので隠してる。
591わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 20:39:48 ID:UoMfN+Th
>>585
音があまり出なくて危なくないおもちゃを常に出してあげといたほうがいいよね
トイレも子猫の頃はドアの前で鳴かれて、はいはいってドア開けてやってたなぁ
大人になったらそんなひよこみたいに付いて回らなくなってちょっとさびしい
592わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 20:41:07 ID:yv7CMgeU
でも鳴かれるの辛いのは分かるよ。
実家から猫連れてきた時、怯えまくって毎晩鳴かれて、不眠でノイローゼになりそうだった。
猫中心主義も分かるけど、仕事に差し障っちゃ猫どころじゃなくなる。
寝不足の時って精神的に追い詰められるからなあ・・・。
593わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 21:52:17 ID:5gFErCbK
躾は必要だろ。
10数年一緒に暮らすんだぞ。外飼いしてる馬鹿みたいに「猫たん自由にしなきゃっ」ってほっとくのが良いとは思わん

ノイローゼはわかる。
とりあえずウェットは隠してもうあげない。水飲ませるのはくぐれ
おもちゃは音無のをだしっぱ
餌はカリカリをおきっぱか鳴かれても餌出さない。
鳴いたらすべて解決と覚えちゃう
594わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 22:40:13 ID:dXRmCgQM
仕事とか学校とかでほぼ毎日外出する人が殆どだとおもうんだけど留守中ってどうしてる?
ケージに入れるとか、部屋の中すきに走り回らせるとか。
595わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 23:14:43 ID:VgsGXecs
>>594
うちのはひたっすら只ひたすら寝ているようだ
基本、人がいないと何もしないみたいだ
596わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 23:25:27 ID:7WatSPxt
私も猫初心者ですが、子猫のサインがまだ全然わかりません;
何を求めて何をしようとしているのか…そしてここ1ヶ月はずっと寝不足が続いています。
ただ581を読んでいるとまだ良い方なのかもと思った(581さんすみません;)
ご飯食べてちょっと遊んだらすぐに眠って次のご飯の時間まではほぼ起きない。
ただトイレの躾ができない…1回できれば大丈夫だとよく書いてあるが、2回目からはずしまくりw
トイレ綺麗にしてるんだが…
597わんにゃん@名無しさん:2009/06/27(土) 23:45:05 ID:AdnfsUlM
>>585じゃれ猫チューチュー放置してたら、竿のさきっぽは噛りまくり
糸は食い千切られて一日で駄目にされた。
他に起き上がりこぼし(重りに鼠の人形がついてる)も
鼠の部分が破壊されたりもした。
598わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 00:01:09 ID:lGesOP/V
>>596
子猫って、基本的にメシー、眠い、ウンコ、おしっこ、遊べ、暴れるぞ
マターリしろ、位しか無くて、後は飼い主との間だけのサインになるから、
そんなに気にしないでいいと思うよ。

あと、トイレは綺麗にするんじゃなくて、それなりに綺麗にする事。
臭いが飛んじゃうとトイレとして認識しないから。
599わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 00:25:07 ID:1+Y9Zrzf
>>594
わたしは最初は心配で留守だけケージに入れてた。三段になった大きめのやつ。(4.5畳のリビングがさらに狭くなった…。)
猫自身は不満そうではなかったけど、最近は猫が不憫に思えて出しっぱです。(リビングのみ)
棚に登って小窓から外を眺めてるか、寝てるみたいです。大人しくしてくれてます。
でも、留守にする時間が長いと(24時間くらい)大暴れしてるらしく、棚の上の物はことごとく落とされています…
600わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 02:58:55 ID:h0p7XdUH
>>597
>>471書いた者だけど、放置してて手にグルグルになったのはじゃれ猫チューチューだった。
子猫の頃は放置危険かも。
大人になったからもうそこまで激しく遊ばないけど、このおもちゃだけは目が丸くなるから
今でも買い続けてる。
601わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 03:49:43 ID:L5LZDGbd
危険なものは放置しないは基本中の基本だけど
どんなものが危険かはその子にもよるから
一概にこれはダメとは言いにくいよね

うちはねこじゃらしを食べるw
数時間で破壊するからもう買ってない
ヒモ系は私が振ってやらないと全く乗ってこない
一人遊びはぬいぐるみ、ボールがほとんど

子猫の頃、帰宅したらボア製の猫ハウスがベッドの上にあることがよくあって
何のためにどーやって上に運んだんだろうと今でも謎なんだけどw
ホント想像外のことやってくれるよね
602わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 04:29:53 ID:Vv0pMJlr
うちのヌコもねこじゃらし羽やラビ毛など本物の毛は食べたりしてたな〜@子猫
今、一歳なんだけど学習したのか食べなくなった
603わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 05:16:23 ID:/54pGIi8
害獣飼い悔しいんだろ?w


見てるんだろ害獣飼い一生イジメてやる^^


害獣飼いは非人間
604わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 05:43:21 ID:K0QUbKu5
>>599
大体何時間なら暴れない?
うちはまだ一晩留守はしてなくていつも12時間くらい
暴れた様子はない。
参考程度に教えて
605わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 07:23:27 ID:h0p7XdUH
うちの猫は留守にしてた時間の長さによって出迎え方が違う。

数時間留守 出てこない。大抵寝てる。
半日留守 華麗にキャットウォークでお出迎え。立ち止まる時も前足はきれいに揃える。
丸1日留守 キャットウォークのことなど忘れ、鳴きながらポテポテ足音立てて走ってくる。立ち止まる時も前足開いたまま。

丸1日留守は滅多にないことなのでびっくりしたような顔で、前足がに股状態で見上げてニャァ〜〜〜…って長く鳴かれる。
ごめんよごめんよって機嫌取りすると安心して寝てくれる。
時間の経過でだんだん不安になってくるんだろうねぇ。
606わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 08:07:40 ID:isiPZYWx
>>598
ありがとう
トイレ加減して綺麗にして、床かきかきした時にトイレに投入したら出来たよ!
ありがとう!
607604:2009/06/28(日) 11:32:27 ID:K0QUbKu5
>>605
おーなるほど。
うちはまだ子猫だから数時間でも起きてゴロゴロ
12時間でも変わらないけど
1日あけたら粗相とか暴れたあととかあり?
608わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 12:54:44 ID:1+Y9Zrzf
>>604
うちはまだ子猫なんですが、10時間くらいは大丈夫です。
おもちゃは床に散らばってるので、1人遊びはしてる
みたいですが、棚の上から物落とす程暴れることはないです。
609わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 13:00:20 ID:fp3qSXoC
子猫が餌皿でオシッコしちゃうんだけど、オシッコまみれで半練りのフードを完食してくれるんでむしろ助かる。
610604:2009/06/28(日) 13:07:44 ID:K0QUbKu5
>>608
なるほどー。
うちもおもちゃはおきっぱ。
子猫だから棚まであがれないけど
611わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 14:49:34 ID:K0QUbKu5
>>609
障害持ってるの?
煽りじゃなく。そんな馬鹿猫いるのか
612わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 17:09:39 ID:oBZ3Mov1
これから夏の時期がくるからエアコンつけとかなきゃいけないし、電気代がいくらかかるやら。
まぁ猫が寒がらないていどに温度調節はするが…
613605:2009/06/28(日) 17:20:35 ID:h0p7XdUH
>>607
うちはもう大人だから暴れた形跡とかはない。
でも水入れた皿をちゃぶ台返しのごとくひっくり返す遊びがブームだった頃があって、
エサに砂かける真似でエサ散乱、さらに水浸しってのはあった。
「なんだこれは〜?!」って言うとヒュンッて逃げてたから、いけないことしたっていうのはわかってたらしい。
なんで水ひっくり返すんだろう?って見張ってたことがあるんだけど、最初は皿を揺らして水の波紋を楽しみ、
そのうちそっと皿の横に手を添えてしばし停止…数秒後にバッシャーン!だった。
その一連の流れが何かの作法のようで笑えたw

今の猫は元々おとなしい雌だから楽だったけど、遊び盛りのやんちゃな雄だとまた違うみたい。
物の落とし方もうちのは一個ずつチョイ、チョイ、ポト…ってそっと落とすんだけど、実家で飼ってた雄猫は
びんたするみたいに手ふりかざして豪快に落としてたw
知り合いの子猫は留守中にティッシュ全部出してたりトイレットペーパーをひと巻きカラカラして遊んでた。
614わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 19:01:05 ID:rd6CfoUh
>>582
> へきへき
615わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 19:23:50 ID:TzWfsxwg
>>614
ぐぐってみた
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%D8%A4%AD%A4%D8%A4%AD

わかるような、わからんようなw
616わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 19:50:28 ID:IYZyGzm+
>>605
おもしろいねーその観察
うちもまだ四ヶ月だし飼ったばかりなんで6時間以上一人にしたことないや
一人にしないのは、そういう行為への不安感があるからって理由でもある

>>613みたいないたずらをするっていうのは、それだけ知恵があるからってことだろう
うちの臆病でどんくさい猫はそんな発想全然(ry
617わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 19:57:44 ID:C/kYiBXe
>>615
ちょwwww

へき‐えき【×辟易】
[名](スル)《道をあけて場所をかえる意から》

1 ひどく迷惑して、うんざりすること。嫌気がさすこと。閉口すること。
 「彼のわがままには―する」「毎日同じ料理ばかりで―する」

2 相手の勢いに圧倒されてしりごみすること。たじろぐこと。

618わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 20:07:50 ID:BaoOIAxk
>>605
うちは休み明けの日は帰るとご立腹、いつもよりワントーン高い声で「遅いー!」
朝も出かける準備に気づくと「え!?」って顔する

もう3歳になるのにニャーニャーすごいよ
異常な甘えん坊で私が他のことしてるととかまってかまってがすごい
声をかけてちょいと撫でると満足してくれるけど
10分くらいしたらまた呼ばれる
とにかく視界内に私がいないと嫌らしくマンション中ついて回る

ボロボロで骨と皮だけの野良の子で、最初全く懐いてくれなかったから
とにかく可愛がって大切に大切に育てたのが間違いだったのかもとは思う
でも可愛くてしかたない
他の事に関してはあんまり手はかからないし

今もベランダでひとりで遊んでると思ってたら
窓の陰からジーっとこっち見てたwちょっと怖いww
619わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 21:15:44 ID:yruUr5ZL
>>613
家の雌が前半のような状態でちょっと辛いなあ
ずっと雌を飼ってきて、これだけ悪戯が収まらずやんちゃなのは初めて
620わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 22:06:50 ID:JG7Qm6qR
埼玉県東松山市にある東松山バプテスト教会の牧師 高木高正(たかゆき)は、同県川口市にある実家で虚勢をせずに野放し状態で多数飼っている猫から産まれた子猫達を捨てています。
621わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 22:07:51 ID:JG7Qm6qR
>>620続き
また、それを咎めた人に対して「仕様がないだろ、俺だって好きでやっているんじゃない!じゃあ、どうしろって言うんだよ?」と逆ギレしたそうです。
622604:2009/06/28(日) 22:10:45 ID:K0QUbKu5
>>613
頭良い猫さんですなw
振りかざして落とすのもワロタ

今日は帰りが遅くなって雌猫で18時間留守番予定だから何か恐いな
いつもの12時間は余裕にしてたけど
623604:2009/06/28(日) 22:13:14 ID:K0QUbKu5
>>618
大人になったら無視されちゃうってよく聞くけど可愛いじゃないか
624わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 22:47:52 ID:FVyGu5XK
人間の感覚での12時間と猫の感覚の12時間は違うからね
625わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 22:55:33 ID:fp3qSXoC
>>611
うちのオニギリちゃんはバババババカちゃうわ!
ちょっとだけ生きるのがヘタッピなだけじゃんか!
626わんにゃん@名無しさん:2009/06/28(日) 23:00:37 ID:V3flKzgl
うちの猫、また脱腸だ。
今度はお腹切って手術するんだけど完治するんだろうか?
627604:2009/06/28(日) 23:56:35 ID:K0QUbKu5
>>625
失礼しました。尿を食べるなんてちょっと想像出来なくて。

初の18時間留守番だけど暴れた形跡はなしで鳴いてお出迎え(普段は鳴かない)
砂には1回分の尿。
帰ったあとに尿とンコをしました。
あとは甘えも普段より少し過剰な位かな

報告でした。
628わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 08:51:32 ID:hXOaMIZP
これから暑くなるので、お留守番してもらってる間が気になります。
仕事の時に12-14時間ひとりでお留守番、マンション住まい、生後半年程の女のコです。
皆さまどのような暑さ対策されてますか?
629わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 09:28:11 ID:lPNhODen
地域は?
630わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 09:34:26 ID:wIRC6mXG
うちは暑さに弱い長毛がいるので、24時間冷房フル稼働です。
631628:2009/06/29(月) 12:21:54 ID:hXOaMIZP
>629
京都です
632わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 15:33:56 ID:xS0G0rV/
>>625
>オシッコまみれで半練りのフードを完食してくれるんでむしろ助かる。
これがどうしても釣りにしか見えないんだけど。
大事に思ってるなら必死でやめさせるでしょ。

>>631
京都暑いでしょ〜。
うちは飲み水たっぷり用意して冷房28℃設定。
外出中に冷房故障とか停電とかあったら怖いので冷却シートも一応置いとく。
633わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 21:31:46 ID:byyazuge
うちは窓開けて扇風機だな@沖縄
634わんにゃん@名無しさん:2009/06/29(月) 23:47:50 ID:sKmoIFM7
うちは夏でも台所は比較的涼しいから濡らしたバスタオル置いておく
んで全窓全開
635わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 00:09:02 ID:t0RlWN6f
猫って雨戸破壊したり自分で開けたりしないよね?
636わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 00:18:40 ID:hG7gjStG
割とするよ
うちのは網戸どころかサッシも襖も開けるから施錠必須
637わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 00:29:39 ID:uNUOrTMe
子猫の頃に網戸にガシっと爪立ててそのままスーっと網戸開けられた
んでホムセンで透明のプラかなんかのトタン(高さ1m×窓幅程)買ってきて
網戸と窓の間に挟んでみた

触るとガタガタするから気味悪がって開けようとしなくなった
上半分から風も入るし、外から見てもそんなに変じゃなかったし
今はトタン無しでも開けようとはしない
638わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 01:00:52 ID:oFAj/UKP
猫って砂漠生まれである程度の暑さは平気なイメージだけど
初の夏でわからない
東京なんだけど人間がクーラー使わないレベルなら猫さんもいらないよね?
窓はモチロン開けるけど
639わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 02:46:02 ID:n9nu+Mj3
>>638
人より暑さに強いから大丈夫だよ。
それよりクーラーを使ってる時の冷えすぎに注意してあげて、
まあ寒ければ勝手に暖かいところに潜り込むと思うけど。
640わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 03:04:38 ID:hlzeDsA4
>>638
種類によって違うよ。
うちはアメショー×チンチラミックスでややモフモフなんだけど、冷房弱でもつけっぱなしだと寒がり、
止めて少し経つと暑い…と伸びる。
今日は涼しいかな〜なんて思ってても床で伸びてる時があるし、適温が非常にわかりづらい。
そして毛が多いくせに冬はとにかく寒がりでヒーターやホットカーペットから離れない。
冬毛だし暖房器具占拠は夏の暑さより暑いだろ…と見てて不思議になるw
基本的に猫は暑さにも寒さにも弱いと思う。

あと暑さよりももっと苦手なのが湿気。
ここ数日バテ気味で食欲なかったんだけど、冷房効かせるのやめて除湿したら食欲戻ってきた。
641わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 03:05:51 ID:jvtAVMyY
普通の住居ならクーラーなんて要らないよ・・・
だけど猫だって暑くてへばるんだから、クーラーを付けてあげときたい気持ちを
留守番中に涼しく居られるような配慮は十分にしてやって欲しい。
暑さをしのぐ為の工夫なんて人間のための工夫と同じだから〜
電気を一切使わない昔ながらの方法とか、野生動物の暑さへの対処方とか参考にw

安易にクーラーなんて付けないで愛猫のことを考えて調べて工夫して欲しい。
642わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 03:36:50 ID:hlzeDsA4
>>641
うちは真夏になると余裕で室内30度越えしちゃうからなぁ。
去年の熱中症ピークの頃、冷房消して爆睡したら起きた時熱中症になってたw
手がしびれてフラフラで回復まで数日かかった。
最初わかってなくてひどい貧血?とか思ってたんだけど、水飲んでも飲んでも渇きが癒えず
ポカリで少し持ち直したからあぁ、これ熱中症だと気付いた。
ちょうどその日のニュースで室内での熱中症に注意って呼びかけてた。
子供や老人は寝てる間にもなるって…いやどちらでもないんだけど。

猫はその時涼しい実家に預けてたんだけど、今年は一緒だから心配でね。
冷房弱めに付けつつ暖まる場所も用意してる。
梅雨明けまでは除湿のほうが肝心かな。
643わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 04:32:26 ID:ik6kOmGt
あのさぁ、猫が伸びて上向いて寝てても、暑さにへばってる訳じゃない。
むしろ気持ちよく寝てる。

ヤバイのは、鼻が乾いちゃっていたり、横になって寝ているときだよ。
644わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 06:13:04 ID:f4wfFFAk
熱中症の症状が出てからでは遅いしなーと考える自分はやはり心配性なのだろうか(。・ω・。)
凍らせたペットボトルにタオルを巻いてフローリングに転がしておいたらその周辺でゴロゴロしてます。うちの長毛ぬこ
645わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 06:22:56 ID:hlzeDsA4
>>643
子供の頃からずっと猫と一緒だったから違いはわかってるよ。
上向いてのび〜って寝てる時は眺めて和んだりお腹モフモフさせてもらってるw
暑さでへばってる時はフローリングの上で横向きに伸びちゃう。
実家から引き取る時もこの子は暑さに弱いねぇって言われた。
実家にいる短毛種が平気な気温でもぐて〜っとして数日食欲落ちてたらしい。
涼しくなると普通に食べ始めるからすぐ元気にはなるんだけどね。
646638:2009/06/30(火) 09:50:39 ID:oFAj/UKP
>>639
人より強いなら余裕そうだね
冷えすぎとか急な温度差を気をつけます。

>>640
うちはちなみにアビシニアンとロシアンの子で夏は初めてだから様子みてみる。
でも暑そうだからエアコン〜はならべくなしに。そりゃ夏は暑いし
辛そうなら当然付けるけど。色々工夫してみます。
647628:2009/06/30(火) 10:22:21 ID:CVhPqI6E
皆さまありがとうございます。
参考になりました。

ウチのぬこ様は短毛に近い感じで、暑いところ原産らしいので
めちゃめちゃ暑さに弱いということはないようですが、京都の夏は湿度が高いので
気をつけます。
648わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 19:59:41 ID:6nH1ozLV
>>643
猫の鼻が乾いてるのって、体調悪いときもあるけど
健康でも眠たい時には乾くみたいよ
649わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 23:16:23 ID:Pyxkzkwh
質問スレで聞いたけど、一応ここの住民の方の意見も聞いておこう…

当方6畳ワンルームに暮らしております
まだ猫は飼っておりません
家は仕事で毎日11時間くらい空けます
子猫ちゃんを昔からずっと飼いた買ったので飼いたいのですが、環境的にはどうでしょうか…?

もちろん、高低差とかを出して、運動できるようにはするつもりです。
もひとつ、やはりこの狭さだと一匹街のが良いでしょうか?
2匹買うならどれくらいの大きさ…?

まぁ1匹でも全然かまわないですけど。
むしろ良いかも…。
650わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 23:33:34 ID:GjmDHsQY
>>649
6畳とか11時間空けるとかどうでもいい
「そこがペット可なマンション(アパート)かどうか」が全て
可なら全然いいだろ
あとはお前の愛情しだい
651わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 23:36:49 ID:Pyxkzkwh
>>650
まじか!!!

うちのアパート周りのやつら結構ペット飼ってるし
愛情なら問題ない!!


おっしゃあああああああ
飼うぞーーー!!!!!!!!

ホントだよね!!
家の外に出す気はないんだが大丈夫なんだね!?
652わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 23:47:08 ID:7BBI0rPS
広さは別に問題ないというのがこのスレの大体の見解だったと思う
うちも6畳でかってたよ
653わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 00:02:47 ID:hlzeDsA4
>>649
6畳ワンルームってことはキッチンも6畳内?となると相当狭いね。
私も1Kだから似たようなものだけどw
スペースが限られてる場合は人がくつろぐより猫第一で環境整える必要がある。
キャットタワーなどで上下運動できるようにしてあげて、窓の外観察もできるようにする。
あと寝る場所を定期的に変えたがるので数箇所くつろげる場所を用意しておく。
子猫11時間置くなら危険がないようにいろいろ注意も必要。
私が今まで聞いた留守中の子猫の悲惨な事故はおもちゃを喉につまらせてた、
うっかり窓開けてて下に落ちてた等。

ただ2匹飼いはどうかな〜。
とりあえず1匹飼って様子見てから考えてみたら?
1匹でも性格によっては留守中に暴れちゃうかもしれないし、それが2匹となるとものすごいことになるかもよ。
1人暮らしで初めて飼うならちょっと対処できないかも。
勢いで飼ってみて予想以上に大変だから泣く泣く手放すなんてことにならないようにね。
654わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 00:03:59 ID:0zS+WMu5
ありがとう…
飼うよ…夢だったから…(;´Д`)ハァハァ
655わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 00:15:10 ID:wAkTq7OD
>>654
もしかしておまえさんν速の猫スレで「絶対猫飼う!!」て興奮してたヤツか?w
656わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 00:58:05 ID:0zS+WMu5
>>655
わからん…(;´Д`)ハァハァ
657わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 01:07:37 ID:VuvTrx4q
キャットタワー2台目ポチって来た。
今まで120cmのタワーだったから、いつも一番上に登っては、もう上に行けないのかと
天井の方を眺めてたけど、今度のは190cmあるから2台横に並べてやる。
もう、好きに飛び移れw
658わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 01:20:54 ID:XCpEe1e8
うちも今は120cmくらいのなので、天井まであるの買おうかなと思ってる。
ただ、外が見えたほうが良かろうと思って窓際に置いてその部分だけカーテンをよけてあるんだけど
同じ位置に天井までのを置くとカーテンレールにぶつかってしまう。
それに6kgあるうちの猫にカーテンレールの上にあがる足がかりを与えることになるんで
カーテンレールが折れてしまいそうで怖い・・・。

みんなキャットタワーってどこに設置してるの?
659わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 01:44:26 ID:wAkTq7OD
>>656
興奮のし具合が同じだったから気になったw
スマン気にしないでくれ、いい子とめぐり合えるといいな

>>657-658
キャットタワーってそんなに喜ぶもん?
スペース的に買うの迷ってたんだが
一段の60cmくらいのじゃあんま意味ないかな
660わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 01:54:51 ID:6mEgzGTf
>>659
高いとこ好きは猫の習性だからね。
うちのは全速力で駆けてキャットタワーに登って、しっぽ膨らませながらどうだ!って私を見下ろすのが好きw
一通りそれ繰り返すと疲れた〜って熟睡する。
661わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 01:58:56 ID:6mEgzGTf
>>658
窓辺には外が見れる高さのキャットタワー。
上にエアコンがあって天井までのはそこに設置できないので、
部屋の隅に天井突っ張りタイプを置いてる。
662わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 02:02:57 ID:wAkTq7OD
>>660 thx
買うなら高い方がいいよなぁやっぱり
部屋のレイアウト考え直さんとな…待ってろよーー!!うちの猫!
663わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 02:24:38 ID:Yq1t+J8d
初めてネコを飼おうかと思ってる。
野良猫を拾ってきてもいいんだけど、病気とかあったり
微妙な体調の変化と見極められるほど熟練してないから
初心者はペットショップで健康なネコ買うのが無難だよね。サポートもありそうだし。
664わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 03:08:25 ID:eylxEA3I
基本的に一人暮らしの状態でペットを飼い始めるのは止めた方が良い。
665わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 03:26:22 ID:fs2EOa5i
うちはこれ買ったけど一番下の段で外見る時に使うくらいかな。
ttp://item.rakuten.co.jp/petstown/10-4-1-b/
666わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 04:52:27 ID:gpFb7wa7
>>649
6畳ワンルームで猫を飼うことはお勧めしない。
せめて2DKくらいの広さはないと、猫にも人にもストレスだと思うよ。
667わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 05:06:26 ID:bnxLJWZm
だな
668わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 06:05:53 ID:8CUBLbcu
うち7畳ワンルームだけど大丈夫だよ
ベランダにも出してるからかな?危ないことしないか見張りながら。
669わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 09:15:32 ID:6mEgzGTf
>>666
だと思うよって実際飼ったことあるの?
1Kだけどキャットタワー置いて甘えたい、遊びたいって催促されたらすぐ答えるようにしてる。
しょっちゅうゴロゴロ言ってるし鳴き声も機嫌いい時に出す声が多い。
不満があるとすぐ態度に出す猫なんだけど、うちではくつろいでるよ。
引越ししても初日から普通にエサ食べて遊んで寝ちゃうし、よそに連れてっても私がいれば同じ態度。
家じゃなく人につくタイプの猫だねってよく言われる。
ちなみに人のほうは癒されまくっててストレスない。
670わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 10:04:50 ID:mf3hmXCv
猫って環境に順応してくれる動物だと思う
うちは二階建、一階の隅に44cmの一段キャットタワー&籠で猫スペース作ってる
一階をフルにつかって、いつも二人でネズミサッカーしてる(横運動)
二階へは元気よくかけあがるけど(縦運動)、あがったらいつも静かにしていてくれる
私が寝たりテレビを見てる間に、あっちこっちの窓に移動して人間ヲッチングしてるよ
671わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 10:32:16 ID:IFyyvTH3
>>651
>うちのアパート周りのやつら結構ペット飼ってるし
周囲が飼ってるかどうかじゃなくて住んでる物件がペット可かどうかってことが重要なんだが・・・
672わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 17:24:59 ID:bnxLJWZm
でも6畳一間じゃ人間だけでめいっぱいだろ
猫グッズ置く場所なんかないぜ
673わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 18:11:36 ID:SE37AAKG
広ければ広い方がいいよね
今1kペット可だけどもう少し広いとこ引越してから招く予定
それまで我慢
674わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 21:10:33 ID:+f3+iNfB
6畳もあれば十分だな〜
タンスとか押し入れ使って段差を作って

でも常に同じ部屋に居るなら最初はかなり大変だろうよ
675わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 21:14:08 ID:5gLjBhaL
子猫より中猫くらいの方がいいかもね。
やんちゃな子猫で同じ部屋に暮らすと大変なことになるかもw
友達はそれで、洗濯ネット顔に被って寝たとか言ってたし。
676わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 21:22:36 ID:WiLntibF
>>675
いいなそれ。うちのは生後2ヵ月半なんだが
午前4時に俺の顔に猫パンチやら猫ビンタやらするのが習慣になってしまって困ってる。
677わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 22:13:45 ID:0zS+WMu5
>>676
むしろいいじゃん
678わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 22:43:55 ID:qCT12CU/
うちの6ヶ月のネコさんは私が起きた瞬間突撃ゴロゴロ踏み踏み攻撃してきます。
喉に・・・ orz
679わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 22:55:28 ID:gpFb7wa7
>>669
飼ってるよ、二匹。
猫は運動量も多いし、それなりの空間は必要だよ。
実際、見てて思うんだけど、猫って走り回るの好きだよね。
縦運動も大事だけど、やっぱり基本は横運動だと思うんだ。

>>678
喉はきついですね、うちのこは僕が寝てると、7キロ超の巨体でてぃむてぃむを踏みに来ます。
680わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 22:58:21 ID:mkbSJcoZ
>>674
3ヶ月の♂を、2ヶ月の時から飼っています。
おかげで結構なストーカー猫で、私にべったりです。
うちは2DKなので、私が別室で食事とったり
風呂入ったりしていると、みゃーみゃーすごい。愛が重いw
そういう意味で、常に同じ部屋に居るのは大変だと思う。

まあ,幸せなんだけどね。今もふと横見たらスコ座りしている・・・
アメショだろお前。

681わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 00:08:06 ID:d4XoMk3U
ダッコしてると頸動脈を咬みに来るウチの猫様・・・。
漏れはエサじゃねっす。
682わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 00:13:35 ID:cXOzP++z
>>680
スコなアメショ…可愛いww
うちのはもういい大人なのに未だに私の後をくっついて回るよ
子猫の時に風呂のドアの向こうでずっとナーナー鳴いてるから
ドア開けて覗きこんだところにシャワーをピャッとかけるを何度かしたら
おとなしく待つようになったよ
今はおもちゃ運んできてお風呂マットの上で遊びながら待ってる

うちも2DKだけどいっそのことワンルームの方が
常に視界に入って猫も安心するかもとも思う
683わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 00:34:31 ID:iaRdy9+Q
>>680
あ、自分は♀飼ってる2ヶ月の時から3ヶ月目w
6畳を猫の住処にしてるけど家が狭い為寝る時、テレビなど基本の生活はずっと猫と
ずっと同じ部屋は覚悟がないと大変ね
>>682の猫さんみたいに視界にないと不安になる子もいるから人間しだいですな

あ、自分は起こされる時はキスとゴロゴロ攻撃。これはましな方か
しかも8時と遅い時間
684わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 05:05:28 ID:3wQkD2x9
それはきっと起きた瞬間ではなくて、踏み踏みされて目が覚めてんだよw
685わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 05:06:51 ID:3wQkD2x9
あれっ
最後までスクロールしてなかった

>>684
 >>678
686わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 05:11:49 ID:XeyULomG
猫って人の寝息と普通の呼吸聞き分けてるよね。
目が覚めた瞬間ニャ〜ンって嬉しそうに走ってくる。
ふと目を開けた瞬間どアップでニャーとか言われるとびびるw
687わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 05:51:34 ID:mQWkKSxh
うちのは、起こそうとして柔らかい猫パンチをするときに
爪を完全に引っ込めているのは偉いところ。

ただし、この前試したんだけど、瞼を開けているから起きた
とは、認識していない。
これは、ちょっとした発見だった。

人間は、目を開けていれば起きているって刷り込まれているけど
猫はそうじゃないもんね。

皆さんの猫、どう?
688わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 05:53:59 ID:uBZHuuOL
毎日暑い時期に、1日8時間フルタイムで働いてる人は
クーラーかけてあげて会社行くの?
どのくらいが猫には耐えられない暑さなのかわからない…
(まだ飼ってません)
689わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 06:17:38 ID:iGa7kQaT
うらやましすぎる・・・そこまで懐く猫って
種類は何?

ぜひ同じ種類を飼いたい
でも懐くかどうかと種類は関係ないのかな・・・
690わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 07:15:32 ID:/isreb7A
種類じゃないよ。個体差と環境じゃないかと
691わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 07:31:41 ID:kxbz+9Up
懐くかどうかは運ってことか
692683:2009/07/02(木) 07:44:32 ID:iaRdy9+Q
おはよー
今日は起こされる前に目が覚めて寝たフリしてたらゴロゴロ攻撃
じゃなくて呼吸器ふさがれてたよ。
そりゃ起きる罠
693わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 08:35:35 ID:FGLO/XUe
2ヶ月くらい前にケガしたぬこを拾い、初めてぬこを飼ってるものです。

拾ったものの、私の部屋は日当たりもなく、窓を開けると隣の家があり、ベランダも建物等があって本当に陽が差し込まない薄ぐらいという最悪な状況です。
割れながらなんでこんな部屋に住んでしまったのかと今更ながら後悔しています。

まだまだ先ですが、いつか日当たりの良い部屋に越したいと思ってますが、いまこの部屋の状況でぬこ自体は生活できるのかと思ってしまいます。
同じ状況な人、また私がぬこにできることなどアドバイスいただきたいです。
今は棚などを高低差があるものを置いてます!
694わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 08:37:51 ID:FGLO/XUe
訂正
割れながら×
我ながら○

割れながらだと恐すぎますね
695わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 10:18:52 ID:iaRdy9+Q
気にする事ないよ
でも締め切りは良くないから風を通したいね。
網戸とかないの?ないならホムセンとかに売ってる後付けの買えばいいし
日に関してもビタミンD(だっけ?)を出す太陽(電気屋に普通にある)みたいなライトもあるし
696わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 11:00:19 ID:OHls/4I0
毎日7:55に目覚ましかけてる私を、7:50に起こしにくる愛猫
その前からもちろん起きて活動中だが、私を起こさないようにそっと動いてる
目ざましがなったとたん、ベッドの上で毛をふさふさ寄せながら鼻息荒く右往左往

697わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 11:06:38 ID:7kmhelIK
>>693
ビタミンDはフードに含まれているから日光浴は必須ではない、と
獣医さんのブログに書いてあったんだが、今行ったらサーバーメンテ中で貼れなかった。
うちも庇が長いから直射日光が入りにくくて心配して調べたんだけど、
窓辺の薄明かり程度で問題ないようだから、日当たりに関しては大丈夫なのでは。
698わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 11:22:27 ID:FGLO/XUe
>>695
そんなに気にしなくてよかったんですね!
昼間でも電気消すと夜くらい暗いんで常時電気つけっぱです。
窓は網戸ありますが、のぼりまくってるんでたった今、100均の網?みたいのを買ってきました!設置して窓も全開にします!
ライトは知りませんでした。さっきホームセンターにいたのにここ見てなくて残念です、次回見てみます!


>>697
フードに入ってるんですね!すごいです、全然知りませんでした・・
日当たりもそこまで気にしなくていいのなら安心です!
まだ先ですが、ぬこのために広くて日当たり良いところにでも引越しするために頑張っていきます!
699わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 11:57:33 ID:iaRdy9+Q
>>696
頭良いねー。起きる時間だから相手して欲しいのか目覚まし音が嫌いなのか
うちも最近気を使ってくれて寝てる間は騒がないよ
朝はフガフガ言ってと起こされるw

>>698
網戸に登るなら丈夫なやつにしたり貼ったりしたほうが良いかもね
あ、ベランダは危ないし、周りに迷惑だから出さない様に。外に興味持つと脱走とか
猫たん生活がんばれー
700わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 16:09:15 ID:XeyULomG
毎朝7時に雨戸開けるを数日続けたらほぼ10分前にはソワソワ、
7時過ぎるとニャーニャー催促するようになった。
エサ用意して、もう少し寝させてって言っても外見せろーってせがまれる。
猫の体内時計ってきっちりしてるもんだね。
人間の不規則な生活リズムに巻き込んじゃいかんなぁと思った。
701わんにゃん@名無しさん:2009/07/02(木) 17:25:25 ID:3wQkD2x9
紫外線は曇りでも薄暗くてもいろんなものに反射して入ってくるよ
702わんにゃん@名無しさん:2009/07/03(金) 07:22:25 ID:CfJsUtvK
いや、そうは言ってもなー
お陽様に当たってる猫は気持ちよさそうだよ
毛皮が天日干しみたいな匂いになるしさ
急には無理だろうけど、引っ越しも検討してみては
703わんにゃん@名無しさん:2009/07/03(金) 08:02:48 ID:JWnzn5m4
ひなたぼっこしてる猫見ると癒されるね。
うちは窓にクリアタイプのUVカットフィルム貼ってるから、
紫外線に当たるのは外の音聞かせるために窓開けてる朝くらいだな。
704わんにゃん@名無しさん:2009/07/03(金) 10:12:32 ID:Eqr+321I
>>687
わかるw
朝起こされた時に、反応せずに目だけ開けて見てたら、
猫は、あれ?起きたっぽい?いやまだ寝てるか?
といった怪訝そうな表情でそーっと顔を猫パンチで触って確かめてくるんだが
反応しなかったら再び顔をポンポンって叩いたり舐めたり。
705わんにゃん@名無しさん:2009/07/03(金) 10:47:14 ID:xf90E/IN
うちのは爪とぎのまねをして起こしてくる。
ガシガシと本気でするんじゃなくて、ぽりぽりと軽くベッドのマットのあたりを
やっている。たまらず、起きる・・・
706わんにゃん@名無しさん:2009/07/03(金) 12:48:12 ID:QWRua6qc
ウチは耳たぶちゅーちゅー吸いネコなので、毎朝それで起こされる。

小さい時は良かったけど、11歳の今はたまにガブリと噛んで血が出る時も。

「痛っ」とか言うと「あっゴメンナサイ」な顔でちっちゃくなる(*´д`*)
707わんにゃん@名無しさん:2009/07/03(金) 14:03:08 ID:aoy2xmZC
>>617
へきへきといったらもえもえ
へきへきもえもえ と使用する

決して辟易の事ではない
間違えやすいから注意
708わんにゃん@名無しさん:2009/07/03(金) 23:10:16 ID:/w6sbh+2
うちベッドがハイベッドで、一応家具とかを階段状に配置して、
昇ろうと思えば昇れるし、実際昇ってきて起こしてくれる日もあるんだが、
最近は暑いせいもあってか、ベッドの上まで起こしに来てくれない。
床の上で腹を見せてゴロゴロと目覚めの舞を踊っているんだが、
そんなんじゃ寝起きの悪い私は気づけないw
709わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 00:41:04 ID:aGWGy/7m
目覚めの舞ってかわいいw
起きて欲しい、でも暑いところで頑張るのはやだって感じなんだろうね
710わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 05:45:00 ID:FtXF6JqX
>>707
おまえは>>582なのか?
711わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 07:30:28 ID:YdGHXrzA
>>710
違うよw
元ネタ俺だし
712わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 16:24:34 ID:0jlh/Dd1
うちもハイベット。
子猫だから見える最初範囲に寝ないと鳴いてうるさいからここ1ヶ月は床で寝てる
ベッドの上には上がれるようになったし鳴かなくなったから久々にベッドで寝ようかな。
床はかてぇw
713わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 17:04:16 ID:C4O4d+Gd
動物を購入しその一生を自分の癒やしために奪うクズ共に告ぐ
一人暮らしでまともに面倒みられないのなら飼うのはやめろ
地獄に堕ちるぜ
714わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 17:05:05 ID:qkespf/i
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!害獣飼い発狂wwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
害獣飼い発狂wwwwww害獣飼いは非人間!!!!!!
715わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 17:06:19 ID:C4O4d+Gd
>>714
邪魔
716わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 18:17:29 ID:wRkxXI33
ひとりで留守番もつまらんだろうと思い複数飼いにした
経費は2倍かかるが、勝手に遊んでてくれるのでラクになった
717わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 18:28:56 ID:sC0GN9xs
>>716
大人になればみんなある程度は落ち着くよ
俺のところは1猫見送った
2猫はまだ若いが同年齢クラスでなくて良かったと思ったよ
医療費の割合が大変な事に・・

まぁ人間の食費さえ削れば何とかなるけどw
718わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 19:12:31 ID:aS9Y6pUT
みんな複数飼いしてるの?
今後一人暮らししたら猫飼いたいと思ってる初心者なんだけど、一匹でも音をあげちゃうかな?
719わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 20:22:47 ID:As1eQddd
子猫一匹:
 猫とのコミュニケーションを存分に楽しみたい人
 (逆に言うと猫に付き合うのが大変)

子猫二匹以上:
 猫同士の絡み合いを遠くで見て楽しみたい人
 (猫同士が仲良くなると人間は寂しいw)

そんな自分は子猫一匹飼い→二匹飼いになった
二匹になってよかったよ
あれだけの運動量を人間が相手するのは大変だわw
おかげで毎日ぐっすり。
ttp://imepita.jp/20090704/732720
ttp://imepita.jp/20090704/731620
720わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 20:32:13 ID:0jlh/Dd1
>>719
可愛いなおい

2匹は可愛いけどあらゆる費用が2倍は結構辛いし構ってくれなくなるなw
そしてうるさいうるさい
負担は減る場面と増える場面があるかと
猫様は自由な性格だから無理して2匹飼う必要はないかも
まぁ可愛いんだけどね
721わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 22:13:09 ID:aS9Y6pUT
ありがとうございます。 すごく解りやすかったです。
自分、猫も犬も好きで飼いたい夢があったのですが、犬は一人暮らしの会社員では飼えないと言われ泣く泣く諦めました。
せめて一番好きな猫だけでも飼えないかと悩んでいました。
犬と一緒で一人暮らしの会社員は猫も飼うの難しいかな?
犬は一人暮らしで飼うのにかわいそうっていわれてるけど。

長文すいません。
722わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 23:35:11 ID:0jlh/Dd1
犬はわからんけど猫は余裕だよ
雄は甘えん坊で留守は向いてないかも、雌は自立心が強いからオヌヌメ
てのが一般的だけど結局は性格になっちゃうかも
子猫は最初鳴いちゃうけどすぐ慣れるから気にしなくてもいいかな
723わんにゃん@名無しさん:2009/07/04(土) 23:43:56 ID:TS3MyYWR
俺も6畳台所のふた部屋、会社員で二匹かってるよ。
ご飯とトイレだけは気が抜けないけど、忘れても自分でいいにきてくれるし、カリカリ出しっ放しでも量はわきまえてるし、かいやすいとおもう。

二人いるから勝手に遊んでくれるし、遊びたい時は二倍遊べるし。遊んでる姿がたまらないしね〜

子猫の半年ぐらいだけスーツに登ったり、カーテンを引き裂いたりしたぐらいだし、脱走もベランダから一度落ちただけ。

うちのこほんとにかわいいこだよ。

じゃなくて、十分帰ると思うよ。
帰った時のお出迎えはほんとにプライスレス!
724わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 00:58:09 ID:SeUKWuUF
>>721
実家で子供の頃からずっと犬飼ってるけど、飼い易さでいえば猫>犬
小さい間、手のかかるのはどちも同じだけど
猫はなんといっても散歩にいかなくてもいいのが楽
臭いも気にならないし

帰りが遅くなったり体調の悪い時でも朝晩の散歩は絶対だから
一人暮らしにはオススメしない
725わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 01:10:20 ID:oG5ZsROU
猫は匂いがねぇとか言う人いるけどあれってトイレとか他の匂いなんだよね
トイレが汚すぎればアンモニア臭が猫にも付く
よっぽど不潔にしてない限り猫自体は匂わん
726わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 05:58:43 ID:vbByb4S9
ほんと飼ってみないと解らない事多いよね?猫の清潔さには関心するw
そして、初心者1人暮らしが驚愕するであろう子猫の強烈な存在感w
一年を越すと同居ルールが出来てきてホッとする&幸せ。
727わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 10:19:10 ID:u0wLH+M7
そうそうwルールが出来るね
てか向こうが気を使ってくれる
最初は寝てる時に大運動会があって(寝だすと)うるさかったけどうるさいよーって注意したら寝てる間はなくなった。
こっちはキレイなトイレと適度な運動と餌を用意するだけ
犬と違って置き餌が出来る子が多いし
臭いも気にならん(これは良い砂と掃除が必要)
部屋も臭くないし匂うのは肛門くらいw
728わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 10:44:21 ID:u0wLH+M7
あ、それと1匹だと相手しなくちゃいけないとか可哀想だからもう1匹飼いなって安易に言う奴いるけど>>720みたいとか相性があるからね
仲悪いと最悪。猫同士すごいストレスになるし限られた空間で住まなきゃいけないから逃げ場がない
729わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 17:42:25 ID:oG5ZsROU
ニャーニャー大きな声で起こされるのを何度も注意してたら、
枕元に座って遠慮がちに小さくそーっと鳴くようになった。
それやられると逆に気になって起きてしまうw
わかったわかったって起きようとした途端元気に鳴くから、気使ってんだろうな。
730わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 20:06:31 ID:LTh09pK1
うん、猫って健気なくらいこっちの空気読んでるよね
731(゜´Д`゜)゜。ウァァン:2009/07/05(日) 20:24:56 ID:tUq9Cf95
先日鰤でめちゃくちゃ惚れ込んだ子猫予約したんだけど
来る日が近づいてくると心配で心配でだんだん夜も眠れなくなってきた。

自分は本当に猫をちゃんと一緒に暮らせるのだろうか?
ネットで調べるほど不安なことがどんどん湧いてくる。
トイレの場所は?どんな砂にする?ひどい悪戯されるかな?
狭い部屋だから臭くなる?ウンコおしっこは悪臭凄まじいらしい!
壁は傷だらけになる?夜中に騒いで睡眠不足になる?
スーツも食器も猫の抜け毛まみれ?

>>723->>727 読んでちょっとドキドキが収まりました、感謝。



732わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 20:30:02 ID:HOttHHY4
>>731
飼育がイヤになるいちばんの原因は
性格の不一致。
733わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 21:03:14 ID:+21jChOX
>>730
休みの日の朝、気持ちよく寝てたら「飯よこせ〜」って枕元をウロウロするけど
無視してると、胸元に座り込んだり、飛び乗ってくるんだぜ
734わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 21:26:34 ID:8i/rFGlL
>>732
離婚する夫婦みたいなこというなよw
735わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 21:58:28 ID:u0wLH+M7
しかしガチっぽいけどなw
最初は大変だけどすぐ慣れるかと
736わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 21:59:10 ID:oG5ZsROU
>>731
ウンコおしっこは消臭タイプで固まりがいいやつにして、
毎日取り除けば大丈夫だよ。
壁傷だらけとか騒ぐかとかは個体差あるからなぁ。
うちのは全く家具傷つけなかった。
猫の抜け毛はひたすらコロコロカーペット。
スーツとかはカバーかけておけば?
737わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 22:00:56 ID:9um/2NsO
マザーテレサじゃないから性格の不一致はあるかもなあ。
レトリバー飼ってる人が「可愛いけど、たまにウザい」って言ってたのを思い出すw
738わんにゃん@名無しさん:2009/07/05(日) 23:27:09 ID:BpUwqzW1
うちのは可愛いけど、たまにイタイ
739わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 00:12:06 ID:C88Bvsp8
だがそれがいい(´∀`)
740わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 01:29:50 ID:TZ5lraP3
昨日猫キックがあまりにも可愛くて痛いのずっと我慢してたら
噛まれた生傷だらけで腕がひどいことになってた…w
741わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 03:23:33 ID:PB2bAzCc
猫キックにピッタリなのが、ロールの芯。

ラップの芯は硬いから蹴り甲斐があるし、キッチンタオルの芯は
柔らかくて前脚で抱え込むのが気持ちいいみたいだ。
742わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 12:03:48 ID:I86/F5fF
猫キックって飼い主にしてくるの?
どういうタイミングでしてくるんだろ?
うちは被害全然ないな
毛もぬけないし、爪とぎしないし、鳴かないし、
まだ直接見てない親に「本当に猫?」っていわれる
猫って本当に個体差あると思う
743わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 13:26:03 ID:bm24wmRu
手かかえて、まるで孫の手のように思う様体にすりつける
だんだんエスカレートしてきて、またたびでも嗅いだようによだれが
さらに興奮して最後に抱え込んだまま猫キック
744わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 13:26:32 ID:bm24wmRu
あ、人間の手ね
745わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 13:38:56 ID:xk6Pczsw
家具は壁はまったく平気
てか騒ぐ奴は注意したりツルツルシートあらないのかな

猫キックで両手でホールドしで両足でケリケリするやつ?
物にしかしないなぁ
746わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 17:56:11 ID:X9TODDc/
うちのは手に絡み付いてまず最初に猫キックしてくるけどな。
747わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 19:17:46 ID:O1j+0Tpf
ジャパニーズボブテイルってペットショップにいる?
見たことないんだけどな。
748わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 19:21:27 ID:uJmuEosl
アメリカにいる
749わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 19:27:05 ID:xud2Seej
うちの猫はおとなしい雌猫だから猫キックしてくれない。
子猫の頃はおもちゃでたくさん遊んだけど、3歳くらいからパタッと遊ばなくなっちゃった。
でも布団の中に手を隠してモゾモゾするとズサーって両手滑り込ませてくる。
これだけは今でも興奮する遊びらしい。
ズサーってやった後しばらく「あれ?ここかな?こっち?」って布団の中手探りしてるのがかわいいw
750わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 19:53:07 ID:DU5jlVvL
猫キックぬいぐるみ相手にもやってるけど
人間の手がやっぱり一番楽しいみたいw
751わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 19:56:41 ID:BmHahLXL
うちは猫キックのとき決まってお風呂上がりのバスマットの上
爪出さないけど、ガブリエルでたまに血が滲む…かわいいけど痛いorz
752わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 21:49:17 ID:xk6Pczsw
>>749
可愛いな
うちの子も俺がケツをかくと興味津々(失礼)に見てくるわ
ちゃんと布団でやってみる

猫キックとかもだけどそういう行動可愛いよねw
753わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 22:06:32 ID:xud2Seej
>>752
姿見えなくてモゾモゾしてるものに興味ひかれるのかもね。
あと部分的にチラ見せとか。
昔読んだ猫漫画で、穴開き靴下履いてて指がちらっと見えてると
その指目掛けてウッヒョーって興奮する話があったw

ちなみにうちの猫は手探りしてる時にここだよ〜ってがばっと手を出すと、
びっくりして二本足で立つw
754わんにゃん@名無しさん:2009/07/06(月) 22:24:15 ID:LUZn6vk/
4匹飼ってるけど留守番(8時〜22時)している間はケージ内にいる。
GB Sクラスというデカいケージをだから安心。部屋も仕切っているから個室感覚。

エサはケージ内の各部屋ごとに自動給餌器があるし水も備え付けてる。
帰ってきたら基本的に部屋内でフリー。
755752:2009/07/06(月) 23:01:52 ID:xk6Pczsw
>>753
本能的に気になっちゃうのかなw
チラ見せかφ(.. )

>>754
うちは子猫で2階建てのケージ最初使ってたけどそうとうストレスの様でバックで歩いたりバックのまま壁に登ったりしてたよ。
普段は自分からケージに入りたがるんだけどねぇ
756わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 01:32:54 ID:PCEL4Ckq
みんなかわいいなあ(´ー`)
うちの子はゲージに入れなくても一人だとつまんないらしく寝てるw
757わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 02:06:58 ID:dLC4SVW3
>>756
でも、大人しい猫は、それはそれで飼いやすくていいかもw
758わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 12:58:07 ID:FqPG6DbL
今度初めて猫を飼うことになったんです(生後4月で受け取り)が、
自宅で1匹で置いておくのが心配で職場(自営業、自宅からガラガラの
電車と徒歩で20分)に毎日連れて行くのはむしろ負担になっちゃいますか?
あるいは子猫から習慣にしちゃえば大丈夫?
2匹も無理すれば飼えなくはないんですけど・・・
759わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 14:59:18 ID:070J1bRL
>>758
子猫から習慣にして
大人猫になってからも通勤するの?
台風や電車が止まった場合はどうするの?
具合が悪い時、極寒の季節は・・・と色々想定すると
連れて行く方がむしろ可愛そうではないかなぁと思う
しかも大人猫になったらそれなりに重いってw

基本的にガラスや壊れやすい物を片づける
薬品や洗剤も同様に・・とこちらが気をつければ大丈夫だよ
あとは室温かな?
760わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 15:01:57 ID:070J1bRL
ちなみに初めての猫飼いで2匹同時はお奨めできない
ある程度心と財布と時間の余裕がないと難しいよ
761わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 15:25:18 ID:fXvTgnPS
賛否両論あると思いますが、うちは今2ケ月の子猫を留守の間(8時〜13時と15時から19時)はケージにいれてます
3段の高さ130センチのケージですが、まだあまりジャンプができないので1段でつかってます。
危険物は撤去しててもやはり一人では心配なのでケージにしてますが、家にいるときは放しているのであまり問題ないような感じはします。
ちなみにケージに入ると寝るという習慣らしく、入るとおとなしく寝ていますし、ベッドをキャリーで代用していたら病院いくのに楽です
762わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 15:26:11 ID:dx8JzMMT
>>758
猫はここが自分のテリトリーと認識した場所から頻繁に動かされると不安になるよ。
心配だからと毎日移動させるより、猫が安心できる場所に置いといたほうがいいんじゃないかな。
最初の頃は寂しがるかもしれないけど、慣れれば部屋の中で好きなように過ごし始める。
職場は数回連れてけばここもテリトリーだと思うかもしれないけど、電車移動は毎日知らない人を見るし、
慣れるまでしばらくストレス与え続けることになるかも。
留守番させたくなくて一緒に連れて歩きたいなら猫より犬のほうが向いてるよ。

猫飼うの初めてなのかな?
猫はマイペースで自立心が強い生き物だよ。
人のペースに合わせるより自分の好きなペースで過ごすことを好む。
飼い始めてみたら心配しすぎだったと拍子抜けするかも。
763わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 15:38:00 ID:LSvsaIX4
>>758
車通勤ならアリかもだけど、キャリーにいれて毎日電車+徒歩はオススメできないわな

(個体差はあるけど)1匹にしておいてもあんまさびしがらないし
どうせ、留守中は寝てばっかだよ。

ただ、誤飲、電化製品のコード、網戸ぶち抜け脱走などは万全の対策を。
764578:2009/07/07(火) 18:12:05 ID:FqPG6DbL
>>579->>563
皆さんアドバイスありがとうございます。
鰤さんからは不在がちなら2頭にした方が性格的に丸くなるよと
2頭飼いを強く勧められています。
765わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 18:16:51 ID:NQkYZrq+
>>761
賛否両論ってあなたの猫だし嫌がってないなら正解でしょう
うちは嫌がって諦めたよw
部屋もキレイにして危ない物もなくしたけどいつ帰宅しても寝てる
習慣ならストレスもないからケージも良いと思う
てか何が心配なの?部屋荒らし?粗相?

>>758も何が心配なんだ?
寂しいとかは最初だけであとは自由に動けて快適だと思う。
電車も習慣にすればストレスも少ないだろうけどわざわざ連れてく意味もわからないし面倒でしょw
2匹は俺もオススメ出来ない。費用もだけど人間の負担がデカいし猫同士性格合わなかったらストレスがすごいよ
766わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 18:18:46 ID:nqJuMJbY
まぁ・・
言葉は悪いけれど鰤も商売だしね
病気になった場合とか結構大変だよ?
出費と元気な方の猫のケアもしなきゃいけないし(構って攻撃とかw)
ある程度猫との生活に慣れてから検討したほうが良いと思うがなぁ

767わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 18:26:32 ID:+3zJ+I10
俺も多頭飼いオススメ。
人いなくてもネコ同士じゃれ合ってるし、
そうやってネコルール学習した子は、
大人になってから新しいネコ連れてきても、
トラブル無く受け入れてくれる
……ような気がするなあ。

子猫からだと確かに手間ひまかかるけど、
それだけの価値はあると思うよ。(*´д`*)カワイイ
768わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 18:48:41 ID:LSvsaIX4
>>764
猫種によっても、丸いか尖るか変わってくるからなあ
ノルとかメイ、ラグなんかの長毛系は「丸すぎ」とさえ思うときがある。
769578:2009/07/07(火) 18:49:55 ID:FqPG6DbL
2頭1頭それぞれメリットデメリットが拮抗している感じですか?
猫を飼い慣れている人なら是非多頭飼いが良い、初心者の場合は
やはり1頭が無難という結論で良いでしょうか?
私もいきなり2頭はちょっと気がしんどいです。
世話する人が複数居るならまた事情が全然違いますよね。

770わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 20:06:46 ID:fXvTgnPS
>>765
賛否両論と言ったのは「ケージで飼う」という点であって、我が家の場合がどうって話じゃないんだが…変な書き方だったかなwすまんねw
ただうちは成長したら放し飼いに移行したいとは思ってる。
粗相や部屋荒らしなんぞは全然いいんだけどね
スレ違いな話題になるから以上でロムにもどります、失礼ノシ
771わんにゃん@名無しさん:2009/07/07(火) 21:29:31 ID:NQkYZrq+
>>770
自分もそのつもりで書いたんだけど語学力なんてごめんねw
自分もロムでノシ
772わんにゃん@名無しさん:2009/07/08(水) 01:18:56 ID:KSM0kni0
>>758
それは心配じゃなくて、自己満足だよ。
773わんにゃん@名無しさん:2009/07/08(水) 03:08:15 ID:MNgV6ph5
>>772
その話題はもう終ってるだろ
お前のレスこそ自己満足だな
774わんにゃん@名無しさん:2009/07/08(水) 04:55:06 ID:lIs2EAlh
つっかかるのがイミフw
775わんにゃん@名無しさん:2009/07/08(水) 22:29:51 ID:ocNXDAxq
換気をしようと窓開けると逃げていきそうで一度も窓開けたことない。
完全室内飼いだけど、案外外出たりしないかな?
776わんにゃん@名無しさん:2009/07/08(水) 22:34:12 ID:DXSRoOPI
猫による。
臆病な子は玄関のドア全開にしていても逃げ出さないけど、
冒険心旺盛な子なら網戸をぶち破ってでも外に出る。

臆病な子でも外に可愛い雌猫が歩いているのを見たら、
なぜか臆病さを振り捨てて外へ飛び出していったという例もあるそうだから、
一概には言えないがw
777わんにゃん@名無しさん:2009/07/08(水) 22:50:32 ID:pjJUStPO
そういやうちの猫は三角出窓の網戸ぶち破って外出てったな。あれには驚いたわ。
毎日爪で網戸ガリガリやってたのは脱走するためだったのかとその時気付いた。
778わんにゃん@名無しさん:2009/07/08(水) 23:01:25 ID:tOsogYIT
うちは普段は窓全開でも出て行かないどころか
抱っこしてベランダに出ようとしても飛んで逃げるくらいなんで油断していたら
一度虫を追ってすたすたとベランダに出て行ったことがあった。
完全に虫にロックオンしてて、自分がベランダに出たことも気づかない風だった。
あわてて捕まえて部屋に戻したけど、ほうっておいたら虫とともに
ベランダからダイブしかねなかったと思うと怖かったよ。。。

>>775
網戸のある窓なら一度網戸の状態にしてみて猫がどうするか見てみたら?
器用な猫は網戸も開けちゃったりするから目を離さないようにね。
779わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 00:23:09 ID:LI+yM2QQ
すみません、ちょっと書き込ませてください。
今、ネコを飼おうか迷っています。
もちろんペット可住宅です。
小さい頃から何もペットを飼った事がなく、動物と暮らした経験が全くありません。
一人暮らしも長くなり、仕事も皆さんと同じように疲れて帰ってくる状態ですので、
お家で待っててくれるかわいい子がいて、なでなでできたら、いいなぁと思っています。
もちろん、よく言われる諸注意は熟読しました。
最期まで飼う、完全室内飼い、避妊、健康管理に関する医療費のいろいろ。
いい大人ですので、小学生みたいに
勢いで「絶対世話ちゃんとできるから大丈夫!」みたいな根拠もない事も言えず、
ただ、最大限頑張りたいとは思っています。
でも、今できると思っていても
やってみたらやっぱりダメだったって事は世の中にたくさん存在する……
と思うとどうにも踏み込めません。
普通の事だったらとりあえずやってみようとも思いますが、
命の事なので、そんな風に考えられるわけもなく。
自分でも背中を押してもらいたいのか、やめなよって言ってもらいたいのか判りません。
いや、やめなよとはできれば言ってほしくないです。
飼いたい…というか、一緒に暮らしたい気持ちは事実なので。
小さい頃から動物とふれあった事がかなり少ないため、
上手くイメージができていないんだとも思います。
みなさん、飼いはじめたとき、どんな思いで踏み込みましたか?
780わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 00:35:05 ID:r532YQmM
>>779
そこまでちゃんと考えてるならあとは縁じゃね?
いい猫と出会えるといいね。
子猫の時は大変だけどそれだけの価値はある毎日を保証する。
781わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 00:43:01 ID:YVjjmri0
>>779
運だよ運。というか、縁。
クソやゲロの片づけ、いたずら系は、あんまし苦にならんよ。
犬よかよっぽど飼いやすい。

問題は「愛情を注いでいるのに、一向になつく気配がない。威嚇やマジな攻撃をくらう」ケース。
こればっかは飼ってみないとわからない。
ただ、ちゃんとしたブリーダーなら、母猫や兄弟から社会性を学ばして飼い主へ渡すので、
ペットショップや保健所経由に比べて問題は少ないかなとは思う。

家へ迎えるベストは生後80日ぐらいだそうだ。
782わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 00:48:46 ID:YArGB7Fl
世話してるって意識はあんまりないかも
ちょっとうるさい同居人感覚

子供の頃から動物好きで捨て犬捨て猫拾いまくってて
犬猫に限らず動物がいるのが普通だった
今の子ももちろん元野良なのである日突然やってきたw
783わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 00:56:29 ID:/VDxw9Ux
>>779
ウチは、職場の同僚との世間話の時にネコの出産の話が出て来て、
付き合いで「ネコ飼いたいんだよね」って流してたら、
その週の日曜に突然家に持って来られたww

しかも乳離れ前の2匹。

全然用意してなくて大慌てだったよ。
784わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 00:58:51 ID:UxVRP4E9
>>779
半年前ほどの自分を見ているようだ。
今の779さんと似たような感じで「飼えるかなぁどうかなぁ」と悩みながら
募集サイトを毎日徘徊してた。

2回応募してみるも、時間差で他の人に決まってたり、条件(一人暮らし)ではねられたり。
そんなこんなしてるうちにある日、募集中のある子猫の写真にくぎづけになる。
写真だけでなんだかすごく気になる。つけられてた仮名もツボだった。家からもまあまあ近い。
で、おそるおそる募集主に聞いてみたらすんなりOKの返事をいただいて、
数日中にはうちに来てたのが今一緒に暮らしてる子。
猫に対してもひとめぼれってあるんだなと思った。
785わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 01:03:25 ID:K6PK0jtL
【社会】 「私は日本人」ハローワーク女性職員を火だるまにした"中国生まれ・日本国籍"の樊玉萍容疑者…千葉★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247031407/l50
【中国】「ウイグル族を殺せ!」 漢民族が暴徒化、商店などを襲撃-新疆ウイグル自治区ウルムチ★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247054498/100-


民主党議員が国籍法をゴリ押し
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228409732/
【社会】 "国籍法改正での懸念、現実に" 不正認知で子供に日本国籍取らせる、中国人逮捕…服役男性の名前悪用
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234498856/
民主党1000万人移民受け入れ構想
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1162847187/
自称在日朝鮮人1世(密入国犯罪者)の99%以上の正体が戦後の密入国犯罪者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1207452526/
【民主】鳩山代表 「政権取ったら、在日参政権は必然的」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244260519/
http://www.youtube.com/watch?v=DrYM5hUpWrk
http://www.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
786わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 01:21:16 ID:cxywfyTS
うちは飼うつもりなかったのに事故ってたのを保護してそのまま家族に

猫より犬好きだったけど、気が付いたら猫に首ったけな下僕生活半年目
ひさびさにいろんな初めての事(ノミ、ダニの被害から添い寝やら何やら)を経験させてもらったし、勉強(猫の習性とか)もした
うんこを毎日捨てるのが(毎日健康な証拠で出てないと不安)が幸せ

こんな人も居ます
787わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 01:27:10 ID:8pH/Wj3B
>>786
わかる、それw
今日も良いンチしてえらいね、と頭をなでるのが日課

一度、便秘だった時に心配しながら寝たら夢に猫が出てきて、
「出したいよぉ」と言いよった
慌てて起きたら出てたことがあるw
788わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 02:18:02 ID:NR5rIiHB
>>779
私も全く同じ感じ状況ですよぉ〜。なんとかなるさ!(多分)
あるにゃんこに一目惚れして一気に突っ走りました。
猫飼育に関する本はもう何冊も購入して繰り返し読みました。
さらに毎日ネットで猫の情報を漁って漁って寝不足状態。
単頭飼いになるのでブリーダーさんには長めに親元に
置いて頂いて十分な社会化をお願いしています。
789わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 02:43:00 ID:LI+yM2QQ
779です。
みなさん、励ましありがとうございます。
少し楽になりました。
特に784さんには親近感を感じぜずにはいられません。
募集サイトをガン見徘徊の毎日、ここ2〜3週間続いてます。
積極的に一目惚れを探していこうと思います。
他の方のように幸運な偶然があればいいのですが、あまり出会えなく。。。
(出会えない方が世の中的にはいいはずなんですけど。)

ところで皆さん、子猫の時から飼ってるんですか?
私は留守番が長くなっちゃうからと思って、
せめて5ヶ月以上の子くらいからと探していたのですが、
どうやって世話をしてたんですか????
790わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 06:56:36 ID:phR0zzMh
>>789
トイレのしつけと、カリカリフードが食べられるなら、2〜3 ヶ月から長時間のお留守番も大丈夫と思う
うちは、1頭飼育で生後2ヶ月弱の子を迎えた時は室内の安全対策とお気に入りのおもちゃを用意して出掛けてたよ
そんなに心配しなくても大丈夫!
791784:2009/07/09(木) 07:42:48 ID:UxVRP4E9
>>789
結婚とかと一緒で勢いが大切なんだろうな。(結婚したことないけどw)
良い出会いがありますように。

うちは2ヵ月半から飼い始めました。790さんがいってる通り
離乳しててカリカリが食べられれば大丈夫。(と募集主さんにも言われました)
うちのは引渡しまで母猫のそばで兄弟猫と一緒に育ったので、
甘がみもできるし人間には爪を立てない良い子ですよ。
でも、もし問題児であったとしても、それはそれで可愛いと思う。
792わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 09:34:06 ID:DIPVkDuI
私も>>779さんとまったく同じ感じで、一ヶ月前に初めての猫を飼いはじめました
でも実際に同居はじめたら、すべての悩みが杞憂におわりました
ひとつだけいえることは、猫にはそれぞれ個性があるということ
私はすばらしい相性の猫と知り合えたからよかったのです

ここではペットショップの人気があまり高くありませんけど、
私はクセのある野良を飼いならしたりする自信がなかったので
パートナーを探してペットショップを他県まで見に回りました
あるショップでだっこした猫が忘れられなくて、
そこに週4−5回、一ヶ月通って(観察しながら)悩みました
そして一ヶ月めに購入したのです
>>779さんもペットショップをまわって、店員さんとお話しながら
とにかくまずは動物の触感や習性になれていくことをお勧めします
793わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 09:52:14 ID:VMGE60iR
トイレとカリカリ食える(2ヶ月)なら余裕だよ
最初、家族から離された猫なら3、4日騒ぐだろうけど相手しないで無視
すぐ馴れるよ、
794832:2009/07/09(木) 11:02:13 ID:QYoCppUj
>>789
自分も、一人暮らし&初めての猫飼いで、子猫は心配だったから
(体調の変化に気づけなかったら、とかいろいろ考えたw)
里親募集サイトである程度育った猫を眺めてた。
んで、生後8か月で捨てられてた猫に一目ぼれして、これが1匹目。
この1匹目が実は2匹で捨てられた子で(片方は先にもらい手がついてた)
さびしがりだったんで、同じサイト経由で後日生後2か月の猫を迎えたよ。
今、5歳と4歳だけど笑っちゃうぐらい仲良し。毎日幸せです。
795わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 11:34:16 ID:uh8ytyde
生後2,3ヶ月の子猫を探してみたら?
2匹だと猫的に幸せみたい(`・ω・´)

猫育てようぜ34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1246709581/
796わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 18:06:28 ID:VMGE60iR
無責任な事言うなよ
猫は単独行動が好きだし昼間は寝てるわ
猫同士性格合わなかったらどうするの
テリトリーにもう一匹とか相当なストレス
もちろん仲良くなる場合も多いけどケンカする場合も多い
797わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 18:24:47 ID:69Vtqih3
>>796
皆んな自分の飼い方が、いいと思ってるからしょうがないよw
本当の処は猫にしか解らないわけで。
取りあえず初めて猫飼う人は、いきなり多頭飼いは止めて
猫との生活を実際に体験してから判断して欲しい。
798わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 18:28:54 ID:2ym0QoUo
やることないから寝てるだけなんじゃ・・・

なんかここだと、閉じ込めれば閉じ込めるほど
孤独にさせればさせるほど安全で健康で正しい飼い方って感じ
799わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 18:44:39 ID:Qn+HVc3a
>>798
環境ってものが皆それぞれ違うだろ?
田舎で車も滅多に通らないなら自由に外と内を行き来させてもおkだろうが
都市部ではそうもいかない
孤独とはいっても、元々群れ行動する動物じゃないし
800わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 18:58:01 ID:2ym0QoUo
外飼いじゃなくて室内飼いの話ね
もう少し広い部屋や場所開放してあげたいとかさ
このくらいでも大丈夫、寝てるだけだからで止まってるような
801わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 19:53:37 ID:V9gUj1Vd
>>798
休日一緒にいても昼間はほとんど寝てるよw
よーし遊ぶぞー!と煽れは乗ってくるけど
ベランダでひとりでひなたぼっこしてる方が幸せそう
遊べとうるさいのはやっぱり夜

>>789
うちは野良あがりで拾って暫くは全く懐いてくれなくて苦労したけど
どんな子も愛情もって根気よく接すれば大丈夫
今では私にくっつきまくりの立派な甘えん坊に育ちましたw
802わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 20:45:34 ID:AnY8/TRt
臆病な猫ほど懐いたらべったり
803わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 20:52:02 ID:HNYtpVcQ
完全室内飼いで、避妊もすんだうちの猫。
私は、この上なく安全で食べるのも困らなくて幸せそうにしているように
思っているが、もし猫が話すことができたら
「あたしなんか、おかまちゃんだし、こんな狭い家の中で食べることしか
楽しみなんて何にもないのよねええええ」って言うかもしれない・・・orz
志村動物園のハイジだっけ、?動物の言葉がわかるっていう人、あの人を
連れてきて、ウチの猫に聞いてみたいよ・・・
804わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 21:21:27 ID:r7aYRXAM
>>798
>閉じ込めれば閉じ込めるほど
>孤独にさせればさせるほど安全で健康で正しい飼い方

たとえばどのレスがそう言ってる?
どうしても狭いなら工夫が必要ってニュアンスのレスは多いけど。
805わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 22:39:33 ID:bVnf+yZp
猫飼いはじめたて、3週間です。
日中は、一匹で留守番させてます。
(ケージでなく自由に)

あまり相手ができず心配で、お聞きしたいのですが、
私が部屋を移動すると付いてくるが、
抱き上げると、すぐに離れてしまい、手に爪を立てて噛む。
寝るときは、ベッドで一緒に寝ています。
爪も3本位なら切らせてくれます。

猫はメインクーンですが、
この位で、猫としては懐いていると言えるのですかね?

806796:2009/07/09(木) 22:59:48 ID:VMGE60iR
>>797
みたいね。

>>798
お前は飼った事ないか外飼いの馬鹿だろ
1日中家に居ても長時間寝てるわ
どこに孤独が安全、健康って書いてんだよ

>>799
田舎でも交通事故がないだけで変な物(ユリとか毒物)食べたり糞尿、ケンカがあるよ

>>805
十分馴れてる。
ただ抱っこが嫌いなだけ。抱っこが好きな猫はあんま聞かないよ
でも自分からは来るでしょ?
807わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 23:22:02 ID:2ym0QoUo
やることなく寝るだけ
好奇心満たされるものもなく動くものも興味を引くものもなくつまらないので寝るだけ
長時間留守で帰宅してちょっと相手するだけ
飼えるよ、それでも
でもそれって活きてる?自分に置き換えてみな
のっぴきならない状況じゃなきゃわざわざ一人暮らしで飼うことなくね?
自分が寂しいから時間なくても閉じ込めといても大丈夫だからと猫飼うの?

僕は努力して安全に遊べる外を確保したぞ
猫って色んな面白い行動するよ
そういうの見たこともさせたこともないだろ
808わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 23:36:58 ID:agTemdJ6
>>805
メインクーンは、そもそもだっこ嫌いなこが多いからね、うちの子もそう。
でも、そばに居たがるし、一緒に遊びたがる。
スコティッシュも飼ってますが、こっちはすぐに膝の上に乗ってきます。夏場は除いてですが。
長毛種は暑いのが嫌いなので、多分だっこは人の体温が嫌なのだと思います。
809わんにゃん@名無しさん:2009/07/09(木) 23:51:29 ID:YVjjmri0
>>807
うちのは、日中はこっちがかまっても「ほっといてくれよ」的に寝てるけどね。
外行きたがらないし、キャットタワーやタンスの上で伸びてる。
そのかわり、夜や早朝はすごいけどね

>>808
ド長毛のノルだけど、この時期でもだっこは嫌がらないよ。
椅子に座って膝をたたくと太ももに乗っかってくる。

もちろん嫌いな猫も多いと思うが、だっこの仕方にもよるかもね
抱く人によって、気持ちよくてそのうち寝ちゃうときと、逃げ出しちゃうときがある。
ま、ゴロゴロモード中は誰か抱いても嫌がらないな。
810わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 00:05:10 ID:xF6zaIHs
>>805 誘導

【ふれあい】 抱かせてくれない猫 【スキンシップ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1222223173/
811わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 02:03:21 ID:lrwCC2O4
>>807
寝てるのはやることなくてつまらないからって決め付けすぎじゃない?
猫は元々夜行性だから昼間の睡眠時間が長い動物だよ。
多頭飼いで庭を自由行動にしてる家に行ったことあるけど、みんな昼間はよく寝て夜になると動き出してた。
僕は努力してって言ってるけど本当に猫の習性理解してるのかなぁ。

うちの猫も昼間はとにかくよく寝てる。
逆にこっちが昼間相手してほしくても、眠いから後にしてって感じ。
目が冴えてやけに興奮気味になるのは夜から明け方にかけて。
そういう時はやることないから寝るってことは絶対なく、
走り回って高いとこに上っては下りるを繰り返し、こっちが起きてる時は遊んで〜と催促する。
812わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 02:09:08 ID:lrwCC2O4
>>807
あ、聞き忘れたけど確保した安全に遊べる外って具体的にどんなの?
興味あるから教えて。
813わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 02:41:29 ID:y77Q2rOu
のっぴきならない状況じゃなきゃわざわざ一人暮らしで飼うことなくね?
って書いてる時点で807はスレ違い(・∀・)
こういう人って二言目には「野生の猫は〜」って言いそう。命にかかわる病気や怪我をしたら「これも運命」って無責任発言とか。
野生と野良は違うんだお(^^)

814わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 03:25:23 ID:h4PcQfTT
ここの人は一人暮らしへの譲渡が敬遠される意味もわかっていなそw
815わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 04:08:28 ID:L0gyTreg
>>814
具体的に書いてくれないと馬鹿なので分かりません
816わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 07:15:55 ID:EP2L+mLz
>>814
一人暮らしに飼われるくらいなら、保険所で始末されたほうが良い理由を教えてください
817わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 10:08:31 ID:FAUGuDVi
>>812
>>807は以前に書いてた人だと思う
画像うpお願いしたけど無視されたw
818わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 11:26:28 ID:q4+K7HRM
基本外飼いはアホだからな
>>816
するどいw
しかも一人暮らしも猫には負担とかもわからんね

あと一人暮らしは虐待する奴がいるから嫌われてんだよ
家族がいたらまず出来ないからね
819わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 11:49:16 ID:a/8zC4IX
毛玉症の予防に関して猫草のほかご飯にサラダ油を少量掛けるのも効果があると飼育本に書いてあったのですが、試してるひといます?
うちスコティッシュなんで抜け毛が多いほうなんで気になります。
他にご意見ありましたらよろしくお願いします。
820わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 12:59:53 ID:8mxIElGO
2か月の子猫ちゃん、ドライフードは置き餌にできても、
ウェットフードとミルクは朝・夕・就寝前しかあげられない。
せめてお水を飲んでくれたらなぁ…
本当にのどが渇けば飲むんだろうけど、
私の帰りがいつも同じ時間だから、我慢して待ってるみたい。
821わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 14:20:13 ID:Ew/F7h8e
>>818
虐待するヤツに家族がいるばあい
外のネコに虐待してる
822わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 14:38:09 ID:qref6sQQ
>>820
エコノミーファウンテンとかでも飲まないか?
823わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 14:56:29 ID:q4+K7HRM
2ヶ月でウェット、ミルクはいらなくないか?
早くなれさせなきゃ、ウェットじゃ手間も金もかかるし猫様も好き嫌いが激しくなるかも
824わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 16:10:47 ID:jTSjiaAq
>>823
2ヶ月じゃまだ離乳食の時期だと思うよ。
お金が心配なら、ドライをお湯でふやかしたものを与えるべし。

水は置いておくべきだけど、ウエットとミルクなら、そんなに心配しなくてもいいかも。
流れる水じゃないと飲まない子もいるので、洗面台の水道を雫程度に出してる知り合いもいる。
でも2ヶ月のちびじゃ洗面台に行くのは大変だね。
というわけでやはり電動で流れる水飲み器がいいのかも。(モーター音が嫌いな子じゃなければ)
825わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 17:06:58 ID:y77Q2rOu
>>820
まず水を飲み物として認識してますか?口元や鼻先にちょっとつけてあげて慣らしてみてはどうでしょう?水分量が足りてるか心配な時は首の後ろをつまんで、戻りが悪ければ(皮膚がかたい)脱水状態らしいです。
826わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 17:13:49 ID:y77Q2rOu
心配になるようなところで送信してしまった(;^_^

でも1日3回ミルクとウェットあげてるなら大丈夫だと思います。少しずつミルクの量を減らして3ヶ月ぐらいになったら与えるのを止めたら季節も相まって勝手に飲み始めるかもです。
827わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 17:16:35 ID:q4+K7HRM
>>824
うちの子は兄弟4匹いて1ヶ月半で親猫のカリカリを勝手につまみはじめて2ヶ月には完全カリカリだったよ
まぁ個体差ってやつか
828わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 19:41:30 ID:jTSjiaAq
そう。個体差なんだから勝手にもういらないとかいっちゃ駄目。
大きくなってもウェットしか駄目な子を知ってるし
829わんにゃん@名無しさん:2009/07/10(金) 22:53:27 ID:L6AUyQLZ
2ヶ月のうちの子はある日突然、ミルクなんてガキの食いもんいらねぇぜ、とばかりに拒否されたw
でも水をあまり飲まないから、ミルクでもいいから飲んでほしいorz
830わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 01:52:40 ID:bXzzcNTB
>>819
ラキサトーンなどの毛玉除去剤や無塩バターを舐めさせるなどの方法もあるよ。
猫草で頻繁に嘔吐させるのはあまり良くないとも言われてるよ。
831わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 12:53:14 ID:k0HS3Wrc
>>820ですが、みなさんアドバイスありがとうございました。
エコノミーファウンテンを見に行ったら
7000円もしたので、無駄になったらどうしよと悩み中。

一昨日煮沸したお水をちょっと飲んだ形跡があったので、
カルキ臭くない+すごく喉が渇いてたら飲むのかもしれません。
(前に氷をあげたら砂かけしたので、カルキ臭い=ンコと思ってる気が…)
快適に過ごせるよう色々試してみようと思います。

ところで現在カリカリさんは4種類をローテであげているんですが、
絶対モンプチとピュリナワンしか完食しない。
やっぱりちょっと高い物はうまいのだろうか…
ウェットは1パウチ50円のが1番好きなのに!
832わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 12:58:57 ID:/6OMB64N
それならヘルスウォーターボウルの方が向いてるかも。
ファウンテンよりは安いが、器としては高いけどね。
833わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 15:06:20 ID:bVrqvSRp
うちもカルキ臭いのがダメで水道水だとカルキが飛んでから飲むみたい。
浄水器使うようになってからはよく飲むようになった。
834わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 15:24:57 ID:QMvHJyGR
エコノミーファウンテン、楽天で送料込みで3400円位で買えるけど?
飲む量、確実に増えるしいいよ。
835わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 16:04:36 ID:Ps7WQcWS
それ洗うの大変じゃね?電気止まるったら終わりだし
ちょっと水減ったらタンクに残ってても上まで水来ないって書いてるけど本当か
836わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 16:22:13 ID:XruGxcgM
飲まない奴は大変ですな
うちはガブガブ、ムシャムシャ
でもウェットが大好きだ
めったにあげないけど
837わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 17:14:16 ID:QMvHJyGR
>>835
今どき停電なんて数分もしないで終わるし、
別に皿の水も置いてあるから問題はないよ。
猫タンが喜んでゴキュゴキュ飲んでくれるの見たら掃除なんて何のその!だし
838わんにゃん@名無しさん:2009/07/11(土) 19:10:17 ID:F4elcwHO
水飲んでる姿はかわいいよね
皿の水も普通に飲むけど蛇口の水が好きみたいで
私が台所に立つと流し台に飛び乗ってきて
洗い物してる横から割り込んで水飲んでるw
839わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 00:28:47 ID:/dwHYsg1
エコノミーファウンテンで水を飲む量が増えるかどうかは猫次第だと思う。
うちはその前前バージョンのウォーターファウンテンを買ったけど、
そこからはたまーにしか飲まなくて、『猫の水飲み場にもなる加湿器』になってるw

値段は>>834さんのレスにあるぐらいで買えるはずだから、
ダメもとと割り切れるなら買ってみても良いかも。
840わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 02:43:53 ID:mqApn5vi
うちもウォータファウンテンを使ってた
水はよく飲んでくれたよ
でも、以外と細かいとこに水あかがついて、けっこうこまめに歯ブラシとかで掃除しないと不潔な感じで、結局普通のフードボウルになってしまった
ま、水を飲んでくれるなら手間を惜しんではいけないんだろうけどw
841わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 08:47:01 ID:8V170M5m
>>835
ファウンテンと水ボウル両方置いてる
それだけ
842わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 14:20:31 ID:Yid0biwh
まだ上手に水を飲めないらしく(生後2ヶ月)、必ず一口目は鼻にはいってブシュッていうw
843わんにゃん@名無しさん:2009/07/12(日) 17:36:34 ID:WIVjRX+S
かわえええ(;´Д`)
あごにニキビできてたから毎日ふきふきしてます
844わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 00:01:02 ID:Q+4UhvE5
膀胱炎一回やったので水分は欠かせないんだけどあまり飲まないから
水の代わりにささみのゆで汁とかあげるといい、と聞いたので
カリカリにウエットをスプーン一杯分くらいまぜて水ヒタヒタに入れて
カリカリのスープ茶漬けみたいにして食べさせてる
ウエット風味の水も全部飲むしカリカリにだし味がついてうちのには美味いらしい
845わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 00:54:59 ID:VJdIcIcz
いつも食べてるカリカリだと見向きもせず、あとでチョットずつ食べるのに、
シーバの袋を手に取った瞬間に、フードボウルの前で座って待ちやがりますか。。。
846わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 01:47:11 ID:oUECbloU
ファウンテンを洗おうと軽く分解したら二度と元の姿に戻らなかった(´;ω;`)そういえば自分、パズルも満足に出来ない人間だった…
今日、ハンズで猫のストレスチェッカーを買ってきた。wktkで購入したのにいざ試す段階になったら緊張で口から小腸出そうだ(・ω・;)
847わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 01:59:54 ID:bp1LL2WJ
シーバはほんと食いつきいいね。
普段はウィスカスなんだけど「カリカリポケット」だけ選んで食ったりしてる。
848わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 20:15:45 ID:ozahDvXT
猫にとって初めての夏。
家エアコンが壊れててクーラーがつかないんだけど、
やっぱり駄目かな?
窓は全開で出かけてるし、水も水道チョロチョロさせてる。
849わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 20:20:58 ID:cCqs+BTF
>>848
君が耐えられるなら大丈夫なんじゃない?
一度自分が過ごしてみるといいよ。君が耐えられないなら猫も無理ってこと。

窓全開はいいけど、帰ってきたらいなくなる可能性もある。
気をつけて。
850わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 20:22:31 ID:F+o5m9EH
>>848
地域と環境にもよるんじゃないかな?
851わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 20:23:24 ID:gzOJtbZ3
>>848
地域と猫による
あと水道水出しっぱなしは結構水道料金かかるよ
容器にたっぷり水いれておけば大丈夫
852わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 20:52:23 ID:l0Wsmq0M
うちの子は今怪我して弱ってるけど、精一杯介護してたら
前より絆深まった!!
853わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 22:05:27 ID:cxFapLoD
今度2泊3日でペットホテルに預ける予定なんだけど、猫にとっては
すごいストレスになりますよね。
トラウマになったりしないかな・・・
以前、避妊手術で病院に1泊したとき、迎えに行ったら声はかすれていて
ほとんど飲まず食わずだったみたいで家に帰ってから水をがぶがぶ飲んでいた。
避妊手術だけでもストレスだったんだろうけど、ずっと鳴いていたのかと思うと
心が痛む・・・
家に置きえさたっぷりも考えたけど、この季節だし大食いのウチの猫は
あるだけ全部食べてお腹こわしそうで、それも心配でペットホテルにしたんだが・・・
854わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 22:13:31 ID:DUQglmy5
ドライフードOKなら自動給餌機ってのもあるよ
トイレだけ多めに用意しておけば大丈夫だと思うけど
心配ならやっぱり預けた方が良いかもね
855わんにゃん@名無しさん:2009/07/13(月) 23:09:50 ID:5k8dqv3z
一晩なら大丈夫だと思うから
二日目の夜にでもしばらく見に来てくれる友達はいない?
環境変わるのが一番ストレスになるし

私は信頼できる友達に合い鍵預けてる
前に一泊した時に世話してもらった
そして私に万一のことがあったら猫のことお願いしてあるw
856わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 00:33:59 ID:c5rBuA2R
なんたる信頼性
ペットホテルってペットショップみたいな小さい入れ物に閉じ込めっぱ?

エアコンは人間が平気なら大丈夫でしょ
人より強い位じゃなかったっけ?
857わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 01:13:40 ID:me44v+D/
先週、酔っ払って帰ってきたときの事。
トイレを我慢してて、電気もつけずにダッシュしたところ、
猫を思いっきり蹴飛ばしてしまった。
翌日ぐったりしてたから、病院に連れていったところ
内蔵を損傷して即入院。
みんなは絶対に気をつけてね。
858わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 01:27:50 ID:qwEud6V+
たしかに踏むのが一番怖い。
859わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 02:17:23 ID:spPjEzFm
うちの猫はこっちがじりじり近くまで来るのを低い姿勢で待って、
私の横をすり抜けてダッシュで逃げるって遊びが好きなんだけど、この前避けきれずに私の脛に激突した。
こっちも相当痛かったけど、この痛みが猫の顔面にと思うと心配で心配ですぐ駆け寄ったら
鼻舐めながらいてて…って感じで頭ぷるっとさせてた。
打ち所悪かったらどうしようとしばらく不安だったけど、大丈夫だったみたい。
あっちか向かってくるからこっちは避けて、その瞬間にあっちも同じ方向に避けて…という激突事故だった。
860わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 07:41:13 ID:RL/MfBga
>>848
カーテンも閉めておいてね
861わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 08:38:29 ID:IQwISrxv
今日は絶対に休めないのに出勤前に愛猫が水下痢…
午前中に仕事やっつけて半休とって帰るから待っててね(ノд<。)゜。
昨夜ファウンテンの代わりに、一人用流し素麺機でお水をあげてみたら予想以上に大喜びで飲み過ぎてたのが原因かも(´;ω;`)
862わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 09:12:29 ID:QhB+CMUW
一人用流し素麺機・・・(´;ω;`)
863わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 09:24:19 ID:spPjEzFm
>>862
一緒に泣くとこそこじゃないw
早く良くなるといいね(´・ω・`)
864わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 09:54:54 ID:tK4XmP6R
次スレタイ候補

【ひとりで】一人暮らしで猫を飼う 18人目【流しそうめん】
865わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 10:06:51 ID:RuJHhNjo
861を読んで、水遊び大好きなうちのメイに買ってあげたいと
楽天でポチしようとしているw
866わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 10:10:20 ID:tK4XmP6R
>>865
案外、ファウンテン系の商品よりも優れてたりして。
867わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 14:44:37 ID:Z9oVnNIF
一人流し素麺は確かに(´;ω;`)ブワッ
でも朝に体調悪くなること多いよね
出かけるのを阻止したいのかと思うくらい
>>861大事にならないといいね
頑張って早く帰ったげて
868わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 14:50:12 ID:O+T0A9h8
>>867
> 一人流し素麺は確かに(´;ω;`)ブワッ

よくわからんのだが、まさか自分で流した素麺を自分で掬い上げて食うのか?
だとしたら、本当に虚しい製品だな。
せめて電気仕掛けか何かで、自動的に流れてくるのなら、まだ救いもあるが。
869わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 16:01:49 ID:LU9rCSEz
一人暮らしで割竹使って、流す役から食べる役までやるとでも思ってるのか(´;ω;`)ブワッ
870わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 16:22:34 ID:Z9oVnNIF
イカン、猫の話題じゃ全然ないのにめちゃウケる(´;ω;`)ブワッ
すまん、一人流し素麺「機」をつけるのを忘れてたから誤解させたかも
きっと電動で素麺がクルクル回るヤツでないかい?
871わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 16:36:02 ID:Zs1N2keR
わざわざ回っている麺を食べたいだなんて
しかもひとりなのに。。。(´;ω;`)
って言うか、二人用じゃなくて一人用の流しそうめん機を作った会社って
なんか、すごい。
猫用に回るカリカリ用エサ機とかどうだろう。
872わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 17:30:18 ID:IQwISrxv
一人用の食卓でぐるぐる回る素麺(´;ω;`)
ダイエット用にペットボトルにカリカリ入れて、
猫がじゃれて回すと数粒ずつ落ちてくるのを
テレビで見たことがある。

猫(飼育2年目5歳)がフローリングで寝るようになったので
「ああ暑いんだな」と思って扇風機+除湿をかけるようにした。
でも、夜寝る時や私が寝っ転がっていたりすると、
必ずよってきて私の腹肉やふくらはぎにピッタリくっついて寝る。
うちの猫にとって今は暑いのか、寒いのか、どっちだ。悩む。
873わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 17:48:56 ID:RL/MfBga
>>861
猫のために噴水インテリアか流しそうめん器
買おうかと思った事はある
やっぱりあれで飲むんだな。
水喜んで飲んでよかったじゃん
874わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 18:07:33 ID:arAH/I5p
おまいらがあんまり流しそうめん機言うもんだから
帰宅直後に検索しちゃったじゃまいかぁぁぁ
875わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 18:25:38 ID:1NfPJPkA
盛り上がってるところ悪いけど
流しそうめん機(一人用)の話はスレ違い。



うちにもあるけど(´;ω;`)
876わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 19:07:44 ID:c5rBuA2R
人気ありすぎワロタ
まぁ一人暮らしスレだしなw
877わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 19:08:16 ID:IQwISrxv
私のせいで流し素麺機スレにΣ('=';)スマンです。861です(´;ω;`)
愛猫の下痢ですがやっぱり水の飲み過ぎでした。
水遊びをした日はウェットご飯禁止、なるべく飲む量が適量になるように三ヶ所ある水飲み場を一ヶ所にする。という指導を獣医さんから受けました。
私が一緒に暮らしてるのは本当に猫なんだろうか…?





下僕が使うには小さくてイマイチな一人用流し素麺機ですが、愛猫はお気に入りなのでこのまま使用する予定ですwピンポン玉とか浮かべてあげるテンションMAXで目がキラキラです。鮭を獲ってる木彫りの熊のような態勢でピンポン玉を狩る姿がカッコ可愛いのです(*´∀`*)
878わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 19:13:47 ID:RL/MfBga
それいいオモチャじゃん
ちょっとマジでうちでも買おうかな
879わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 19:33:54 ID:IQwISrxv
何度もスミマセン861です。
遅くなりましたが心配してくださった方、(´;ω;`)ブワッして下さった皆さんありがとうございました(´∀`)
880わんにゃん@名無しさん:2009/07/14(火) 20:36:40 ID:3bZwQGCI
>>877
水遊びしながら飲んじゃうの?
881わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 00:04:01 ID:HgJI769O
うちも買おうかしら。。。
882わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 01:15:08 ID:bhoKkRX3
あ〜このスレって2chで一番なごむわ〜
883わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 02:11:06 ID:P5Ih0Jl9
そうめん食いたくなってきたw
884わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 07:23:24 ID:KgNFtLeb
3匹の成猫(去勢済)+子猫を飼っている
全て動物病院で引き取った
成猫が子猫をくわえてタンスの上に上がってダンゴになって寝てたり
成猫が子猫をトイレに誘導する様子が何とも微笑えましい
885わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 09:31:22 ID:rBZvIITd
>>884
なんて羨ましい環境なんだ。
成猫が子猫世話してる姿って和むよね。
子供の頃、雄の成猫と子猫の組み合わせで飼ってたんだけど、
子猫が雄のお乳チューチュー吸ってたことがあった。
優しい雄猫だったから子猫の好きにさせてたんだけど、
吸われすぎて乳首腫れてたなぁ。

あと犬も飼っててよく子猫が犬のお腹で丸くなって寝てたんだけど、
その光景が一番好きだったな。
大きな犬って自分より小さい動物に優しかったりするんだよね。
猫のほうが気強くて犬タジタジだったりするしw
886わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 09:35:52 ID:PsEUUiei
tesu
887わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 09:36:16 ID:mzS3ZjQU
うちの犬も猫好きだ。
以前、猫を溺愛する猿の動画も見たことがある。
猫を可愛がるのは人間だけじゃないんだな。
888わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 09:42:45 ID:PsEUUiei
悪禁解けた〜

ウチは今大型犬もいる
私が家にいる時は猫と一緒にいさせる事も出来るけど
出勤時は庭に出してる
万が一にも何かあったらと思うと怖くてね・・

889わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 09:51:02 ID:Kw4RJ0+5
ペットショップでみかけた光景だとケージに5頭位、1匹だけアメショで
水を飲もうとしてるのに後4頭がそれをさせまいと必死にブロック。
猫も諦めて逃げようとすると今度はそれをさせまいと登る猫を尻尾にくいついてまで逃げさせないようにする。
猫はギャーと叫びながらも命からがらに脱出してタワーを駆け上ったよ。
他のペットショップでもたいてい猫よりも犬が多い為、間違えてテリトリー犯すと猫はレイプされやすいね。
890わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 10:10:20 ID:rBZvIITd
そりゃお互い子同士ならそうなるわな
891わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 10:34:04 ID:M1AOlfPt
自動給餌機つかってる人いる?
一泊留守にするので、何か買わなくちゃいけなくて禿げ上がるほど悩んでる
いちおう対象はルスモかわんにゃんグルメ
ルスモはスタイリッシュで申し分なさそうだけど、
そんなに毎回使うわけでもない自分はわんにゃんのほうでいいかな
892わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 11:02:01 ID:202oKm9Q
一泊ぐらいなら多めにカリカリを入れといたら大丈夫
水は洗面器で充分
893わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 11:29:19 ID:rBZvIITd
うん、一泊ならカリカリ多めで大丈夫。
エサより水のほうは大丈夫?
もし浄水なら長時間放置できないし、水道水でもカリカリの食べかすが入ってにごると今時期はやばいかも。
自動給餌機よりファウンテンみたいな浄化してくれる水飲み器置いたほうがいいかもね。
894わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 14:36:17 ID:Kw4RJ0+5
自分の場合は猫へのごはんは大目じゃたりないですよね?
朝たっぷりの餌と水をあげて出勤。帰宅は次の日の夕方って場合です。
895わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 20:54:08 ID:9tc94i33
>>885
先月末に引き取ってきた元野良子猫が
すぐに人の指でチューチューしたがるんだけれど
乳離れさせる為には無視した方がいいのかな?

寝ている時に近寄ってくると
ついつい10分位好きにチューチューさせてしまう…
896わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 22:30:26 ID:PZ0LDbnC
>>895
うちは好きにやらせてたけど、そのうちおさまったよ
897わんにゃん@名無しさん:2009/07/15(水) 23:46:10 ID:mzS3ZjQU
にゃんこに指を吸ってもらえるなんてシアワセなことを、やめさせようと
する奴が居るなんて俺には信じられないよ。
898わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 07:02:13 ID:McFvxcB9
2歳になるけど、朝晩チューチュー吸われてるよ
暇さえあれば、って感じ
899わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 09:14:56 ID:3gjrXdop
>>895
乳吸いたくてももう乳はないんだし好きにさせたら?
親が恋しくて寂しいんだろうから、問題がないなら甘えさせてやったほうがいい。

>>898
成猫でも子猫返りは普通にするよね。
うちの猫は両親猫と兄弟に囲まれて育って乳離れも済んだ状態で来たから指は吸わないけど、
毛布ふみふみチューチューはたまにやる。
この姿がまた癒されるんだ。
900わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 11:03:36 ID:8hF/GYP9
>>892-894
ありがとう
朝ごはんをあげたあと、でかけるときにひとつの器に
こんもり(夕朝2食+α)をもってでるってことだよね
>>894さんの場合は朝ごはんの段階で
「もうくえねーよ」ってくらいこんもりいれていくんだろうか

うちはグラムはかって、毎日きまった時間にやっているので
大目に盛った瞬間、ぜんぶがっつきそうだなぁ〜Orz
901わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 12:35:51 ID:3gjrXdop
>>900
猫は餌皿が常に満たされてる状態だと、自分で調整して一気食いしない。
そのほうが栄養吸収率が高く、胃腸にも負担掛けないらしい。
でもやった量をその場で完食する猫ならがっついちゃうかもね。
一度試しに大盛りを置いて様子見てみたら?
あまりにもがっつくなら自動給餌機の購入も考えたほういいかも。

うちは一日の給与量を2回に分けてるんだけど、朝やった1回分食べきるのに半日かかる。
ほとんど食べ終わる夕方〜夜に2回目継ぎ足しって感じ。
朝になるとほとんどなくなってて、枕元にお座りして遠慮がちに催促するw
902わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 13:17:29 ID:SEbh47oX
今までドライフード+少し缶詰めトッピングだったけど、暑さのせいかトッピングだけ食べてドライフードは食べてくれない…
夏だけ缶詰めオンリーにするかな。
こういう猫いますか?
まだ三ヶ月半だから、はちみつおかゆも無理そうだ…
903わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 13:46:23 ID:6tLxwGj5
>>900
ウチはがっついて食べたりダラダラと食べたりとその日によって食べ方が
変わるので、1日分+αを餌皿2つに分けて少し離れた場所に置いてるよ。

あと水はウォーターファウンテン、掃除は面倒だけど家を空ける時には
餌の心配だけでいいのが助かる。
904わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 14:11:29 ID:tBBARYXb
掃除がめんどい人は、エコノミーファウンテンにしとけ
905わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 14:19:38 ID:GeHOsMfo
>>904
そこで流し・・・自重します、ハイw
906わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 14:29:51 ID:Vq/fBvIZ
昨日アキバに行ったらそうめん流し売っててニヤリとしてしまったよ。
みんなのせいだ〜っ!
907わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 14:39:47 ID:4D4XgTPW
>>902
ミルク粥はどうですか?
小さめの鍋に猫用ミルクとドライ少量とウェット適量を入れて、ドライの形が崩れるぐらいまで煮込むだけです。レンジを使っても嫌がらない子ならレンチンでもいいと思います。
908わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 15:11:55 ID:7mXdvaAb
>>900
普段は決まった量あげてるけど
帰りが遅くなるときは多めにいれてるよ。
早めに帰れて確認すると多めに入れた分は残してるので
自分で調整して食べてくれるよ。
1回試しに多めにいれて様子見たら?
909わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 15:21:27 ID:oFuv179z
一人暮らしだと絶対に自動給餌機必要かと思ったけどそうでもないの?
910わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 15:26:48 ID:VJ1ovXuR
>>909
> 一人暮らしだと絶対に自動給餌機必要かと思ったけどそうでもないの?
そうでもない。
うちのネコは、2泊までならエサ皿2つに山盛りカリカリ入れておけばOK
水は、ペットボトルをさかさまにした水呑み器でだいじょうぶ。
あとはトイレのネコ砂を綺麗にしておき、少し多めにしときゃ大丈夫。
911わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 15:33:03 ID:oFuv179z
>>910
そうすると猫飼い始めてからは注意して観察して大丈夫ならその手法でいってみます。
なんせ、月4〜6日は泊り込みの仕事が発生するから餓死したらと思うと不安ままならない。
912わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 15:35:48 ID:VJ1ovXuR
まあ、初めて外泊したら、帰ってからめちゃくちゃ怒られるよ、ネコに。
フーって威嚇される。
ごめんねごめんねと謝ってナデナデして、1時間ぐらいご機嫌とらないと
許してくれない。
913わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 15:39:40 ID:tBBARYXb
>>911
かわいそうかどうかは別問題として、丸1日程度絶食したって平気だよ。
水は絶やしちゃまずいけど。
ただ、3日以上連続で家に帰れないっていうのなら、飼育そのものが無謀と思われ
914わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 16:35:16 ID:SEbh47oX
>>907
ありがとうございます
以前食欲が落ちた時に猫用ミルクや、ドライフードをふやかしたりしてみましたが食べてくれませんでした…
ふやかしたものにいたっては砂をかけるしぐさまでする始末(´Д`)
ミルクでふやかすことは思いつかなかったので、ミルク粥、試してみます!
915わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 17:49:10 ID:zsrGYwId
飼うのはいいけどいずれ死ぬって事も忘れないでくれ…
俺の愛猫が……………もう2週間たつのに抜け殻状態
部屋の中シーンとしてるぜ…泣きそうだ…
916わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 18:01:07 ID:76UKc9zq
>>915
そんな貴方にオヌヌメ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1210502027/

俺も春先に逝かれてしばらくは思い出の品見ると泣けたよ


917わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 18:04:43 ID:4D4XgTPW
>>914
ふやかしフードが嫌いな子なら粥系は好きじゃないかもしれないですね(・ω・;)
ドライをミルミキサー等でパウダー状にして、ウェットに混ぜるのも簡単だしおすすめですよ。トッピングぐらいの量でもしっかり混ざるし、口(舌)当たりもウェットと変わらないので食べやすいみたいです。
総合栄養食ならウェットだけでも大丈夫なのであまり気負わずにお世話してあげて下さい(*^_^*)
918わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 18:50:56 ID:PX0G/oub
感謝は晩飯で示せ

    /\__/)
   / | |丶\
  /  丶⊥ノ 丶
  |ミ<■丶  /■>|
  | ニ (_乂_) ニ |
  /\___二__ノ
 |   ̄ ̄@ ̄ ̄丶
 |\_)     |)
 |       |
  \      ノ
  (_>―――<_)
919わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 19:19:55 ID:MRkDvvPh
最近、猫が枕元くれない。
暑いから?寂しいよ。
920わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 19:40:33 ID:AdqlnlpT
丸一日絶食はやばいと思うよ
猫は栄養を体内に溜めておけない
特に水は死に直結する
921わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 22:11:05 ID:aTqVKO81
うちは今年13歳になるけど、しょっちょう耳タブちゅーちゅー吸いに来る。
何度か止めさせようとしたけど、もうあきらめたw
922わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 22:24:41 ID:khcCMR7A
水はともかく1日絶食くらいヤバくない
そんな動物いるか?
923わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 22:56:36 ID:IP1yLtDM
>>922
やばいどころか、下痢・軟便・嘔吐の治療(?)で
24時間絶食はままあるよ
924わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 23:11:09 ID:VJ1ovXuR
ものの本によると、モグラは半日絶食すると餓死するそうだ。
925わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 23:19:54 ID:3gjrXdop
基本的に肉食動物は水さえあれば丸一日絶食くらい大丈夫らしいけど。
ネコ科の野生動物なんて毎回狩り成功するわけじゃないから、数日絶食にも耐えられる体になってるんだよね。
まぁいくら大丈夫と言われても、治療以外で飢えさせるのはかわいそうだから絶対したくないよね。
926わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 23:39:37 ID:SEbh47oX
>>917
ご親切にありがとうございました!
右手を痛くしながらすり鉢ですり、ウェットとドライを3:1ぐらいにしたらようやく食べてくれました。
これから夏は右手を痛くしながらがんばります(´ω`)
927わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 23:40:10 ID:bEc+wIwZ
みんな猫の肝リピドーシスくらい勉強しなよ
928わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 23:46:44 ID:IP1yLtDM
>>927
24時間程度でなるわけねーだろw
929わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 23:49:15 ID:bEc+wIwZ
24時間でなるとは言ってないんだが・・・
930わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 00:22:43 ID:+SR15b50
>>929
少し流れを読み直したほうがいい
931わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 00:44:21 ID:50U1uEPy
923さんと同じで、下痢の時に獣医から1日絶食させて、その後少しずつ与えてと言われたことがあるよ
24時間なら大丈夫だよ
赤ちゃんの時にお腹が弱くて何度も絶食したうちの雄猫、今6歳だし
932わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 01:23:48 ID:IxwlFNJA
>>930
いやだから24時間でなるとは言ってないし
1日くらいっての否定してるんでもないんだけど?
933わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 04:16:40 ID:MTYxQE4x
>>932
ホント流れヨメねぇヤツだな
24時間の話をしている流れなんだよ
空気読む能力をネコを見ながら
学習してくれよ
934チラ裏です:2009/07/17(金) 05:00:37 ID:niP7F3M7
友人が拾った子猫を預かって1ヶ月半、生後4ヶ月になった。
うんちが緩かったので「治ってから里親募集しよう」と世話するうち
情が湧いて離れがたくなってしまったよ。。。
これで先住と仲良しだったら「ぼかぁ君を離さない」状態なんだけれども
残念ながら取っ組み合いの喧嘩ばっかりしてるしな。。。

先住、自分以外の生き物は餌をくれる人間以外嫌いだし
神経質でちょっとしたことで膀胱炎になったりハゲ作ったりするし
そもそも一人暮らしでは何かの場合に2匹いっぺんは対応できないし
この1ヶ月で400gも痩せちゃったしな、我慢してるんだろうな。

やっぱり子猫はほかのおうちで可愛がってもらおう。
ドライでクールな先住と違って、べたべた甘えん坊の子猫可愛いよ。。。
可愛いからこそ! 可愛い子猫のうちに里親探しするんだ!!
ちくしょう。。。今日は里親募集ポスター作るぞ。。。
935わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 08:32:27 ID:+SR15b50
>>932
人と会話しててよく口論になったりあきれ顔でため息つかれたりしないか?
相手が指摘してる内容理解できないまま「いやだから」って反論してるだろ。
936わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 09:00:07 ID:rf1F3EZ8
>>934
ガンガレー
937わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 09:06:46 ID:QdnZ+6Pz
>>934
ナイス判断だと思う
よく耐えたな
938わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 09:40:36 ID:/yuzyLxt
>>934
1カ月で-400gは、やばそう・・・
いい貰い手がみつかりますように。
939わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 09:58:12 ID:xhcGGyPW
>>934
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1246709581/
余計なお世話だけどここでも募集できる
940わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 15:22:45 ID:nzwR/NXT
>>896
そのうち自然と収まる場合もあるんですね
では、暫くチュチュさせながら様子見してみます

>>897
可愛いのは可愛いんですが
何か成長期の性格形成に弊害でもあると困るかなと

>>898
2歳になってもやってますか…
こうなると、何歳まで癖に残ってるかは本当に個体差なんですね

>>899
親に育児放棄されて
兄弟と一緒に胎盤と共に産み落とされていた状態のを
見付けた知り合いが保護していたので
親の存在はあまり分かってない気はするんだけれど
やっぱり授乳欲求は本能なんだろうね…

>>921
13歳でもw
こうなると、指吸いも各々の個性と思った方がよさそうですね

皆さん、御礼が遅くなりましたが参考意見をありがとうございました
941わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 15:47:59 ID:QdnZ+6Pz
自分の手ちゅーちゅー吸ってる猫もいるしね
猫にも肛門期口唇期あんのかな
942わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 18:23:47 ID:+SR15b50
>>940
>成長期の性格形成に弊害
人間の子育てと違うんだからそこまで気にすることないと思う
943わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 18:27:26 ID:+SR15b50
>>940
読み直して気になったんだけど、その子猫ってもうエサ食べられる状態なの?
それともまだ無理で哺乳瓶?
944わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 19:32:43 ID:nzwR/NXT
>>943
コメントありがとう

子猫と言っても既に3ヶ月なので
普通にカリカリと柔らかいのの両方で
総合栄養食を食べてます

子猫用ほ乳瓶とか与えたら
もしかすると喜んでくれるかなと
偶に思ったりもしていますけれど…
945わんにゃん@名無しさん:2009/07/17(金) 22:31:25 ID:QdnZ+6Pz
946わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 10:22:13 ID:I2mIXt7l
>>944
そっかぁ
いや自分も高校の頃まだ目も開かない猫が捨てられそうになってて、
引き取って哺乳瓶で育てたから心配な気持ちはわかるよ。
指は吸わなかったけど毎日私の胸の上に張り付いて寝てて、
朝起きると髪の毛でゴロゴロチューチューしててよだれだらけだったw
でも大人になったら気安く触るなよってクールな猫になっちゃった。
そうやって甘えてくれるのも今のうちかもしれないし、たっぷり甘えさせてあげなよ。
947わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 13:08:11 ID:QFI9KIWU
うちの猫はチビの頃ちょうど冬だったんで寝る時は布団どころかパジャマに潜り込んで私の生体温を奪って寝てたんですよ。






一回だけ乳首吸われました(´;ω;`)
責任とってもらうからな!
948わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 14:53:11 ID:kG/gm5mD
>>946-947
そういうのあこがれるけど、膝や布団の中でしっこたれになったりしなかった?
949わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 15:33:46 ID:I2mIXt7l
>>948
それが全くなかった。
まだ自分で排泄できない時はペーパーで撫でて出させてたけど、
歩けるようになった時初めて部屋の隅でチーっとおしっこした。
すぐ抱っこして猫トイレに入れてここがトイレなんだよって教えたら、
それだけで覚えて次からはトイレでしてた。
昔飼ってた猫が産んだ子たちはなかなか覚えなかったから、
何この違い、もしかしてお前賢い?って驚いたよ。
数ヵ月後にはノブがレバー式のドアの開け方覚えてたし、実際賢かったのかも。

お尻撫でて排泄させるは本とか読んで知ったわけじゃなく当たり前のようにやってた。
今考えると不思議なんだけど、子供の頃飼ってた猫の育児を観察してたからかな。
ちょうど夏休みだったんで、数時間置きのミルクと排泄促すことに専念できたよ。
その猫は2年ほど前に16歳で虹の橋渡ったけど、今でもひよこみたいに付いて回る子猫時代の姿が目に浮かぶ。
哺乳瓶からスタートなんて貴重な経験させてもらったなぁと思う。
950わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 22:02:54 ID:n0VmblRj
最近軟便ぎみなんで
ンコの度赤ちゃんのおしり拭きで拭いてあげてる。
今日たまたま朝1回拭き忘れて帰ったら
案の定お布団に付いてた…
毎日一緒に寝てるから仕方ないよね、一人の時もそこで寝てたんだね。
951わんにゃん@名無しさん:2009/07/18(土) 22:46:07 ID:YvFWNfYf
>>950
なんとなくなごんだ(´∀`)
つ 新ビオフェルミン細粒
952わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 01:20:26 ID:agtQjfra
最近イスの背もたれに頭押しつけて寝るようになったんだが、
気持ちいいんだろうか・・・?
ttp://nukoup.nukos.net/img/36455.jpg
953わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 03:14:51 ID:UKLvFi5L
頭が熱もつ時期だからじゃないの
954わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 13:47:11 ID:ZUKjiHCk
漏れ、一人暮らしで"これから"猫を飼う。
とりあえずペット可の賃貸物件見つけてキープした。
楽天でキャリー、猫トイレとタワーを物色中。。

もまいら教えれ
今、生後1ヶ月と3週なんだが、首輪っていつ頃からつけるん?
955わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 15:00:54 ID:IEVyXHaz
>>954
ベビー用の首輪もあるけど、いつ頃からつけるんだろう
うちは2ヶ月過ぎたのを貰ったから、そのタイミングでつけたけど
956わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 15:08:20 ID:ZUKjiHCk
>>955 d
ホムセン何件かまわったけど、ベビー用は見つけなかったな
一番小さくて17cm〜だった
引越しもまだ1ヶ月先なんでそれからでいいかな
今から慣れさせようかと思ったけど兄弟にいじられんのもかわいそーだし。。
957わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 15:16:13 ID:N2zUwMTR
うちは首輪付けてないよ
前に付けてみたけど、必死で外そうとして、猿ぐつわ状態になったことがあるから
一応、玄関は2重扉にして窓にもネットを付けてるんだけど
万が一を考えたらマイクロチップ入れといた方が良いのかな?
958わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 15:18:24 ID:EKhGrqn9
まだ小さい頃は100均とかの髪留めゴムで代用して首に物があるのを慣れさせればいいよ。
959わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 15:31:21 ID:WeScXZaa
うちマイクロチップ入れようと思ったら、
この子は身体が弱くて(小さいときから病院常連)、
マイクロチップはMRI不可だから、将来のこと考えるとやめた方が…と言われ、
仕方ないから首輪に迷子札で妥協してる。
生後4ヶ月くらいから、子猫用の布製柔らか首輪で慣らしたよ。
まあ、高層階に完全室内飼いだし、関東大震災でも来ない限りは大丈夫だと思うんだが。
960わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 15:33:38 ID:kE0vyPHw
>>957
そういう猫のためにとても軽くて付けてるのを気にしない首輪があるようだよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/56nyan/662755/695537/1768536/#1330227

昔流行ったミサンガを首輪にするのもいいみたい。
猫の首輪って布製や編みこんだタイプのほうが楽そうだよね。
エナメルとか革製のがっちりしたのは細い首がかわいそうに見える。
961わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 15:36:01 ID:8VoEBueL
自分は子猫用の首輪売ってるサイト(56nyanとか)で買って慣らしたよ。
つけてる間は眼が放せないから短時間だけだったけど。

今は、家の中ではしてないけど、病院に連れて行くときは万一のことを考えて
裏に連絡先を書いた首輪を付けさせてる。
超ビビリなんで家から脱走はしないけど、連れて出たときに外でうっかりキャリーが開いて
びっくりして逃げ出すのが一番ありえる気がするんで・・・。
962わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 16:00:31 ID:UKLvFi5L
子猫はあえて鈴付きの方が見失わなくていいと思います
家の中で失踪されまくり
963わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 16:00:55 ID:ZUKjiHCk
>>958
それ、いい。100均行ってくるノシ
みんなもありがとん
964わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 16:02:53 ID:PILMUYY0
首輪ゆるゆるって引っかかってあぶねーぞ
3カ月以降からでもいいだろ。3カ月でもブカブカだと思うけどな
モノは、セーフティバックルにしろ
965わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 17:21:13 ID:N2zUwMTR
>>960
何かのついでに買ってみるよ
966わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 17:25:24 ID:kE0vyPHw
引っ掛かった時すぐ外れないと怖いよね。
うちはペティオの布製使ってる。
繋ぎにゴム使っててバックルは力加わると外れるやつ。
布製はすぐボロになるから次は手作りしようかなと思ってるんだけど、
ゴム部分とか作りはペティオを真似して、バックルも再利用するつもり。
967わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 17:52:55 ID:x07/mKKJ
べ、別に初心者のためとかじゃないんだからね!
ttp://www.56nyan.com/index.htm
968わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 21:27:43 ID:G+3kUjEJ
はずそうとして牙にささり、
おとなしい愛猫が狂喜乱舞していたのをみてから、
こわくて首輪できなくなった
首輪の適正サイズってのがようわからん
くいこんでいるとかわいそうだし、
ゆるゆるだとはずそうとするし
969963:2009/07/19(日) 21:40:14 ID:u75DAv0K
髪ゴム買って来て付けたら、結び目に出来た余分な所が視界にはいるらしく気になってた。
咥えようとしてみたり後ろ足でかこうとしたり。
余分な所を切って明日再挑戦。
それでダメなら>>967さんのを買おっかな。
>>966さんのペティオも良さげだったね。
970わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 21:45:54 ID:u/GAzlDN
ゆるいんじゃないかい?
971わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 21:53:08 ID:y7kuG19f
>>968
毛があるから見た目より意外と細い
うちは指2本程が入るくらいかな
見た目はぴっちりだけど実際は余裕あるよ
972わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 21:59:27 ID:u75DAv0K
>>970
うん、そんなに遊びが無かったように見えたけど。。
結び目の所様子見つつ調整してみる
973わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 22:12:54 ID:kE0vyPHw
>>969
ペティオのは子猫にはまだ大きすぎると思うよ。
56nyanのはメール便対応だし、ゴムがどうしてもダメだったら子猫用試してみたら?
974わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 22:41:40 ID:rQbvr0oH
>>972
結び目を作る黒ゴムじゃなくて子供用のシュシュはどうですか?
こんな感じのリボンの物だと柔らかいし。
http://imepita.jp/20090719/812100
写りが悪くて申し訳ないですが(・ω・;)
ちなみにコレはリボンを縫いあわせて緩ーいゴムを入れて作りました。手縫いで20分ぐらいです。首輪に慣らすのが目的なら、靴下を輪切りにして端っこをライターで軽くあぶってほつれ止めをする方法もあるみたいです(・∀・)
975わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 22:45:50 ID:rQbvr0oH
書き忘れました。
子供用シュシュは百均の髪ゴムコーナーにも売ってます。
976わんにゃん@名無しさん:2009/07/19(日) 23:00:44 ID:u75DAv0K
紙テープで測ったら16cmくらいだった。
毛の分厚みあるからそれよりも無いね。

>>974
あっこんな首輪もホムセンで売ってたし、さっき百均でも見つけた。ゴツくなくて良いよね。
百均で見つけたときは、幅が広めだったのと長さの調整にアイデアが浮かばなくて断念した。

>>973
楽天のポイントもたまってるし56nyanのは買うことにする。

みんなありがとん
漏れがこんなに行動力を発揮したのはいつ以来か。。。トオイメ
977わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 00:14:42 ID:xNjTdvkA
>>951
ありがとう。
おかげかな?便の固さがいい具合になった!


56nyanのはかわいいし、苦しくなさそうだからか
うちの暴れん坊でも嫌がらずできましたが、
すぐに緩まってしまいネックレス状態になるのが難点。
978わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 04:18:29 ID:yMCYT4yt
テレビで猫の里親の活動やってるな、熊本県民テレビだって。
熊本の人はペットショップいらんな。
979わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 15:13:43 ID:M2CXkeVe
ぬこ欲しいなー。飼いたいなー。
(´・ω・)
980わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 15:47:51 ID:1BJA1PBN
飼える部屋に住んでいるなら「猫育てようぜ」というスレを探すのだ
981わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 17:54:25 ID:d6NXY95a
982わんにゃん@名無しさん:2009/07/20(月) 19:04:38 ID:M2CXkeVe
>>980>>981
ありがとうお。
いろいろ見てみるお。
(´・ω・)
983わんにゃん@名無しさん:2009/07/21(火) 18:52:54 ID:436X1s1A
保守がてら。

知人が拾った子猫を飼うことになった。
多分生後2ヶ月半くらい。
子猫と暮らすのは20年ぶりで、仕事の日に
15時間も家を空けるのが心配でたまらない。
984わんにゃん@名無しさん:2009/07/21(火) 20:43:49 ID:kkQUvj9M
暑くて食欲ないな・・
痩せちゃったんじゃないかな?
と心配していたら

5.6`ありましたよ( ゚Д゚ )
どうりでジャンプ位置が低くなったわけだw
985わんにゃん@名無しさん:2009/07/21(火) 21:09:54 ID:UViRa/dj
うちは梅雨の間食欲なくて一日の給与量残しちゃうから心配してたら、
梅雨終わった途端ガツガツ食べ始めた。
今日の分これで終わりなんすけど…と違う心配するようになった。
986わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 00:50:10 ID:4X7+EHt6
うちは、4匹いるうちの1匹が極端に減ってるおぉ
体重5キロ以上あるのに、一日で20gぐらい
他の子の結石治療用フードは食べたがるから全く食欲ないわけでもないらしく…
フード変えてみようかなぁ
987わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 01:18:18 ID:Y8hwLY6j
とりあえずシーバだ。
シーバに食いつかなくなったら獣医師に診せるべし。
988わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 01:52:20 ID:Tk9oSYpB
>>987
ありがと
明日、早速買ってくる!
989わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 05:48:34 ID:8UMIzjaF
毎日、まったく同じ物じゃ猫だって飽きるってw
ドライでも数種類ローテーションしてやりなよ
990わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 06:36:44 ID:mQ7VqgOv
一人暮らしで多頭飼いしてる人はやっぱり二匹以上でよかった?
今一匹飼ってるんだけど、まだ若いから体力余ってるみたいで留守にしてる間
つまんなさそうかなと思って二匹目を検討してる。
991986:2009/07/22(水) 10:19:30 ID:g29jkP8A
メシは、食い飽きるかなと思って数種類あげてる
食いつき悪くなったら変えるようにしてるんだ
でも、梅雨入りする前に暑くなった頃からムラが出て、今はかなり減ってしまった
でもトイレは問題なく、よく遊び、よく寝る
病院もストレスになるだろうから頻繁に連れてくのもなぁ、と思い様子見してるけど、そろそろ俺の方が限界近くて一応診てもらおうかと思ってはいたんだ
シーバはあげたことなかったから、トライしてイマイチなら病院行ってくるよ

レスくれた方、ありがとう
992わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 14:14:27 ID:e/oH4Xxl
頻繁にエサ変えるのは胃腸に負担かかって下痢したり吐いたりすることもあるんだよね。
あと猫によっては1種気にいったらずっとそれってのもいるから、必ずしもローテーション必要ではないみたい。
必要ないのに変えると前のがいい…ってハンスト起こしかねない。

>>991
シーバは嗜好性高いからそれだけやるとますます他のエサ見向きしなくなるかも。
普段やってるエサに混ぜてみたら?
それでもシーバだけ選んで食べちゃうかもしれないけどね。
993わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 14:48:14 ID:8UMIzjaF
>>990
なんだかんだ言って990が二匹目を飼いたいんでしょ?
問題が無ければ飼えばいいじゃないですかw
994わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 14:54:31 ID:Y8hwLY6j
>>992
> それでもシーバだけ選んで食べちゃうかもしれないけどね。
うちのは、ウィスカスのカリカリポケットだけ上手に選んで食うわ。
カリポケはシーバに似ているからなあ。
もちろんシーバには目がない。シーバの箱を出してくると「ウニャっ」と
声をあげて飛んでくるのが異常に可愛い。
995わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 16:39:42 ID:Nln00ktR
シーバって、そんなに人気なんだぁ!
うちは、結石持ちと予備軍がいるから、ロイカナとヒルズとか、その他のナチュラルフードしか与えたことなかった
それでも尿検査でひっかかったわけだけど
でも、食べてくれないんじゃ意味ないもんなぁ
結石はきにしなくちゃだけど、フードは
よく考えるよ
996わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 17:01:36 ID:NARGxihv
どんなことがあっても絶対フードはナチュラルなプレミアムフードを!と
固く決意していた飼い主さんの猫が病気になり食欲ゼロになり弱り切り、
ダンナさんに「これ、もらいもんだけど試してみたら」とシーバを渡され、
こんなもの…!と思いつつ、しかし弱っている猫が万一食べるなら…と出してみたら
いきなりガツガツ食われて、喜ぶべきかショック受けるべきか悩んでた人を見たことある。

普段使いであげるのはちょっとアレだけど、
もし万が一の時は最後の砦として使えるフードかも知れない。
997わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 17:17:15 ID:+8hYRf5A
原点に還って、高級かつぶしをいまの食事の上にふりかけてみては?
998わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 17:51:26 ID:eQCWjznx
986です

一応、病院行ってきた
体重5.65キロ、何の問題もなかったよ(汗)
食べないっこと、ちと元気がないことを話したんだけど、この体重でも体重落ちてないなら大丈夫
でも2週間位体重を計って様子見てと言われ、簡単に触診して、来月予定してたワクチンを打ってきた

ご心配おかけしました!
999わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 18:04:11 ID:gE7gCoIl
>>995
常備食じゃなく、超オヤツだと思えば結構いいブツですぜ
しつけなんかにも使えるかも
1000わんにゃん@名無しさん:2009/07/22(水) 19:14:36 ID:e86KvhE/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。