★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart72★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★
 
 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://namidame.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★
2わんにゃん@名無しさん:2009/01/05(月) 22:49:22 ID:8goZxc1U
part1 http://caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10204/1020463711.html
part2 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1032/10324/1032467292.html
part3 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1040/10408/1040877437.html
part4 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1048/10487/1048732422.html
part5 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1053/10537/1053798044.html
part6 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1057/10572/1057257487.html
part7 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1060167000/
part8 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1064307338/
part9 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1068466516/
part10 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1073274096/
part11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1078205140/
part12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1082690306/
part13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086428765/
part14 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089523929/
part15 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093224409/
part16 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1096253926/
part17 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1099573079/
part18 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1103421864/
part19 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107217772/
part20 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1110211752/
part21 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1113564803/
part22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116566084/
part23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119618209/
part24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1122169953/
part25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1124592238/
part26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127522258/
part27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1130432554/
part28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133481854/
part29 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136777314/
part30 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1139691018/
part31 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143119748/
part32 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1145183971/
part33 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147178391/
part34 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148990649/
part35 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151113891/
3わんにゃん@名無しさん:2009/01/05(月) 22:50:19 ID:8goZxc1U
part36 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153696459/
part37 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1155744677/
part38 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157377194/
part39 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158924593/
part40 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160404477/
part41 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161948242/
part42 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1163414235/
Part43 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164896670/
Part44 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166444305/
Part45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168252866/
Part61 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196971831/
Part62 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199682185/
Part63 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202997066/
Part64 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1205497786/
Part65 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1208458180/
Part66 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1211000592/
Part68 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1215456599/
Part69 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1217515919/
Part46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169634188/
Part47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1171013806/
Part48 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172743245/
Part49 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174997015/
Part50 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1176745523/
Part51 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177733068/
Part52 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179160482/
Part53 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180654467/
Part54 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182128407/
Part55 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183819546/
Part56 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185426319/
part57 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187414975/
Part58 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189273537/
Part59 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1192025175/
Part60 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1194100127/
Part61 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196971831/
Part62 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199682185/
Part63 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202997066/
Part64 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1205497786/
Part65 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1208458180/
Part66 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1211000592/
Part67 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1213106762/
Part68 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1215456599/
Part69 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1217515919/
Part70 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219761589/
Part71 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1225431497/
4わんにゃん@名無しさん:2009/01/05(月) 22:53:19 ID:8goZxc1U
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

↓↓↓↓↓↓ 依 頼 用 テ ン プ レ ↓↓↓↓↓↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。

犬猫大好き板 http://namidame.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

スレ立てるまでもない『犬の質問はこちらへ』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1225431497/l50
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163327/l50
5わんにゃん@名無しさん:2009/01/05(月) 23:08:27 ID:j5oiBRoV
犬の首輪についてるトゲトゲって何なの?
6わんにゃん@名無しさん:2009/01/05(月) 23:29:58 ID:CiTtQJNM
>>1 乙!
7わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 00:09:59 ID:HfQtZ439
>>5
首元の防御くらいしか思い浮かばん…
8わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 01:07:42 ID:oLxfs3QZ
ポメラニアンに暖かい寝床を・・・と思って雑貨屋でヨサゲなのを見つけたら、
「猫用、猫以外には使わないでください」
と注意書がありました。

いったい、どういう理由で猫専用なのでしょうか。
9マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/06(火) 01:15:02 ID:K6sX/KRh
黙らっしゃーい!!!
10わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 01:16:40 ID:YfARbdDD
マムーうるせーよ。
11わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 01:58:29 ID:Y46YeC1z
相談させてください。

最近うちの犬がドッグランなどに行った時に、チワワに限って唸り声をあげるようになってしまいました。
今までは犬や人に対して唸ったりするなんて考えられないような社交的な犬だったのでとても戸惑っています…

思いあたるのは、少し前に、かなりの人見知りで警戒心の強いチワワに噛まれた事くらいです。
ちなみにそれまでもチワワに近寄って唸られたりした事が何回かあります。

やっぱりこれがトラウマになっていたりするのでしょうか?

どうしたらいいのかわかりません。誰かアドバイスくださいm(__)m
12わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 02:15:50 ID:8JBJ/HPO
>>12
>やっぱりこれがトラウマになっていたりするのでしょうか?

そう思うならチワワに近寄らせない様にしたらいいだけ。
1311:2009/01/06(火) 02:19:33 ID:Y46YeC1z
>>12

そうですよね…
やっぱりチワワ嫌いを治す事は難しいでしょうか?

ドッグランに一生行けないのも可哀想なきがして。
14わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 02:30:46 ID:8JBJ/HPO
>>13
別に唸る位いいじゃん、気にしなくてドッグランに連れて行けば?
15わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 02:35:37 ID:YfARbdDD
>>12
レス番号12はお前だろ・・・
1613:2009/01/06(火) 02:45:49 ID:Y46YeC1z
>>14
ありがとうございます。

唸ったりするのも予想外の行動だったので、もしかしてまた予想外に噛んだりしないか不安になってしまいます。

今まで産まれてから二年間、1度も犬や人を噛んだことはないのですが、以前チワワに唸っている時は必死に付きまとって、私の呼び掛けが聞こえていない感じに思えました。

心配しすぎでしょうか?
17わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 03:09:14 ID:HnZE2e5I
>>16
心配しすぎ。
ただ、唸るのがエスカレートして制御できずに他の犬を噛んでしまう心配があるなら行かなきゃいいだけ。
ドッグランに一生いけないのが可哀想なんて思いはいらない。
18わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 07:58:20 ID:AHUM90XJ
>>11
自分の犬種やチワに威嚇されたときの状況伏せてチワがチワがとまとわりつかれても困るんじゃないかい?
19わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 10:23:22 ID:MOP0FvlD
ターコイズ・アメリカンドッグって犬種は実在するんでしょうか?
20わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 10:32:18 ID:zhiZ2dCB
質問です。
JKCなどのドッグショーを見に行ってみたいのですが、
犬は連れていかず出陣しない一般人でも行っていいんでしょうか?
単純に色んな犬種を見てみたいので見学したいのですが、
もし見学が可能なら写真撮影等は禁止ですか?
21わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 11:24:00 ID:y4ACu7jn
>>20ですがよくJKCのサイトを見たら自己解決しました。
以後気を付けます。
2211:2009/01/06(火) 17:23:15 ID:Y46YeC1z
遅くなりました。

>>18
うちの犬種はワイアーダックスです。
状況はうちのが近寄っていつもみたいに挨拶しようとしたらです。
それまではそのチワワは飼い主に抱っこされていて、閉園間近で犬も少なくなったので地面に降ろしてみたという感じです。
23わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 18:13:28 ID:bG+JUDU7
犬を飼いたいと思ってる初心者です。
どなたか教えて下さい。ド初心者すぎて不快でしたらお詫び致します。

1。周りで犬を飼っている友人で病気がちな犬で悩んでいる人が3人
  いますが、その3人ともペットショップ購入です。
  ペットショップで購入しても病気もなく元気だという方ここにいらっしゃいますか?

2。お店で気になるわんちゃんがいて、抱っこさせてもらったのですが
  きゅんきゅん泣き続け、そわそわして落ち着かず嫌そうでした。
  お店の人は「まだ抱っこが好きじゃないんです」と言いましたが
  元々抱っこが嫌いな子は大人になっても抱っこが嫌いなままなような
  気がします。抱っこも慣れてくれるようになるんでしょうか?
24わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 18:47:03 ID:KmhcTNMA
私もワンコのベテランではないけど、
普通のペットショップとかでのワンコは近親相姦とかあったり
適当繁殖、飼育のとこがほとんどで
金儲けの為のとこが多くて病気がちなコが多いらしい(可哀想に…)
値段や血統賞とかではなくて
飼ってからも相談にのってくれるようないいブリーダーさんのとこ探した方がいいよ。
25わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 18:59:09 ID:8JBJ/HPO
>>23
ペットショップ出身じゃなくたって犬も人間同様、生き物ですから病気にもなりますよ。
その気になるわんちゃんとあなたの相性はよくない気がしますよ。
それと人間の思う通りにはなりませんので、そこら辺も良く考えたほうが良いかと。
26わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 19:34:20 ID:Uznaeraz
>>23
1.飼う前は自分もショップでも別にいいじゃん、と思っていたが、
家族が、割と評判のいいと言われてるショップで勝手に買ってきちゃった犬が、
お腹に寄生虫はいるわ、極端な食餌制限させられてたわ、
血統をごまかされてるわ、寄生虫以外にかかってる病気を隠そうとしてるわ、
まともにワクチン打ってないわ、その他にも書きあげればきりがないほどひどかった。
そういうことがあったもんだから、一般的にショップがよくないとされてる理由に加えて、
実体験からもショップで買うのはまじでおすすめしない。

ブリーダーだったらどんなブリーダーでもいいということはないけれど
出した犬に関する全てが自己責任だし、誤魔化しがきかない。
病気についても、自分のところで繁殖させてるわけだから、
遺伝疾患の有無も把握できてるはずでショップよりは信用できる。

2.ショップで抱っこした子犬ということだから生後4,50日ってとこだろうね。
まだ人間に抱かれることになれてないからだっこは好きじゃなくて普通だよ。
きゅんきゅん泣いたとあるからちょっと神経質?臆病かな?とは思うけど
どれくらい泣いたのかとかどういう状況だったのか分かんないし何とも言いようがない。
これからだっこ好きになるかどうかはあなたのしつけ次第。
抱かれるといいことが起こると思わせれば好きになるよ。
27わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 19:53:28 ID:+NlkBSXG
悪徳鰤も多いけどね。
ドッグランとか行って、欲しい犬種の飼い主に紹介してもらうとか
28わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 20:10:49 ID:Hx3uN1Xr
我が家の8ヶ月の♀ダックスが初ヒートで、ようやく出血が治まり危険日突入状態
なのですが、なにやらクッション相手に腰をヘコヘコ動かしていますw
♀なのに・・・。こすりつけてるんでしょうか?
29わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 20:24:55 ID:aM7dCj66
家庭
小姑むかつく のスレで
飼い犬を虐待する小姑への対処について議論がされています

こちらに誘導しようかと思うのですが
どのスレが良いでしょうか?
30わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 22:08:30 ID:L849Fh66
13歳になるポメラニアン♂を飼っているのですが
今朝、犬の左目の下が腫れあがりブルブルと震えていました
さっき帰ってきたのですが、腫れは酷くなり寝たきりの状態です
1時間後起きてきてエサはなんとか食べたのですが、
後は体を暖めてやったほうがいいのでしょうか?対処法など教えてください

2日前に犬をバイクで運んだのですがそのとき凄く震えていたので風邪を引いてしまったのでしょうか
かわいそうなことをしてしまいました。悔やんでも悔やみきれません
13歳と高齢なので今夜が本当に山だと思います
31わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 22:11:52 ID:29Wphc7v
左目の下は気にならないの?
できるだけ早く病院に連れて行ったほうが良いと思う

お大事に。早くよくなーれ
32わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 00:40:33 ID:3o+Bmqgs
>>30
動物病院に連れていけるなら、連れていったほうがいいと思う。
人間と違って小さな動物は、症状が進む速度が速いよ。

うちで飼っていたポメも、具合が悪くなって病院に連れていったら、
10歳越えてるし手術も難しいということで投薬のみで様子見だったが、
苦しそうにしているなぁと思ったら、あっという間に死んでしまったよ。
33わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 01:55:14 ID:kB/JRzFA
親犬がゲロを吐いて子犬が食べてるんですけど
これは与えてるんですか?
34わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 03:04:25 ID:eKR0iemW
>>23
ウチの犬はショップで買ってきたけど、下痢ゲロもなく、獣医さんからも健康優良犬と言われ、二歳になる今も元気ハツラツですよ!
>>33
…違うと思う…
吐いたらすぐに片付けて!
35わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 08:58:07 ID:hb4izwlA
犬を買うときってペットショップよりもネットの方がいいの?
調べれば調べるほど変な情報が多くて慎重というか億劫になってくる
36わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 09:03:32 ID:AyB22RUx
>>35
その程度で億劫になるなら絶対に飼うべきではない。飽きて殺処分がオチ。
実際に飼い始めてみたら手間がかかることばかりなんだから。
37わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 10:48:44 ID:fYKmBGlK
10kgくらいの中型犬が亡くなったんだけど
まだ1日だけ家に置とこうと思ってるんだけど
アイスノンとかどこにあててあげればいい?

今のとこ首筋(背中側)とお腹とわき腹(股関節あたり)の3箇所にあててるんだけど
もっと適切な場所があったらアドバイスお願いします
38わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 11:09:48 ID:3o+Bmqgs
犬がゲロする理由による

病的ではない ー 何かの拍子に出ちゃっただけなら、犬は平然とそれをまた胃に戻すよ。
病的 ー 病的でも、犬はあまり気にせずそれをまた胃に戻すこともあるよ。

>>35
犬を飼うのは、人間の赤ん坊を養子にもらって育てるくらいの覚悟がいります。
掛る費用は人間よりも安いですが、しかし、手はかかりますよ。
39わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 11:32:52 ID:3WOF04jq
>>37
室内をどれくらいに暖かくしているかによるけど、
一日かそこらだったらそれで十分だと思うよ。

◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1197682444/l50
に以前似たような質問に対して書いたもの。

885 名前: わんにゃん@名無しさん 投稿日: 2008/05/20(火) 20:48:35 ID:q1o0YAu+
>>882
中野孝次著「ハラスのいた日々」によれば、
5月15日に死んだ犬を二晩居間の長椅子に横たえて通夜をし、
三日目に死体が「柔らかくなってきたので」庭に穴を掘って葬ったそうです。

年によって同じ5月半ばでも暖かかったり寒かったりするでしょうが、
その本にはドライアイスを手配したとは特に書いてないですね。
書いてないだけかも知れないが。
柔らかくなったとは死後硬直が解けたんじゃなくて腹が腐敗で膨張してきたってことかな。

うちの犬もそんなに長生きして家族に看取られることが出来ればいいんですが。
40わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 12:01:51 ID:tMCb4mUj
質問すみません

F1ミックス2匹(♀2歳半♂1歳半)室内飼いしてます
両方とも不妊・去勢済みです

最近必ずなんですが、食後なんかのまったりタイムに♀が♂にムチャクチャハンプします
獣医に聞くと、それは性的なことではなくただのマウンテンとのことなんですが
どうみてもそう見えない…
♂のほうはじっと身をかたくして切なさそうな顔するし。
コレって普通ですか??
41わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 12:07:33 ID:wj4Qa1Pz
>>40
牝の方が強い。よくある事。
もうちょっと遊んでやるとか、飼い主も気にしない事。

>>35
動物愛護協会だったか、動物のネット購入は止めて下さい、という主旨のパンフ配ってる。
家族にするのだから実物見て決めた方が、より安心なのだろうね。
それにトラブルも多いのではなかろうか。全てがそうではないと思うけれど。
42わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 12:25:42 ID:sxZzMZ2B
ミニチュアドックスフンドで八キロ有るのですが
ミックス犬なのですか?
ショップでは四キロ以内におさまると言われたんだすが
43わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 12:33:03 ID:ijPGgoT6
体長と体重のかねあいだと思います
8キロにみあう体長ならばミニチュアではなく、スタンダードでしょう
ならばショップの販売方法がよくないかもしれません 血統をごまかしてたり適当なこと言ってたりですね
体長の割に重いのならば、あなたの飼育方法が間違っている可能性が高いです
胴回りなどを測ってみていろいろ検索してみてください
44わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 12:34:02 ID:d1Hxp5Bq
>>42
そのドッグスフンドwは太りすぎか、でかいだけ。
ミニチュア〜といっても、腹が樽みたいなのやスタンダードに近い体格のをよく見る。
雑種かどうかは画像うpしてくれ。
45わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 12:53:30 ID:D92JGsEZ
フレンチブルを買っています。
最近寒がっているようなので電気ヒーターを買おうかなと思っているのですが、
犬向けでオススメのヒーターをご存知ないでしょうか?
実際に使っているもの等紹介いただけると助かります。よろしくお願いします。
46わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 13:18:18 ID:oix5OhEj
柴老犬を飼っています
今まで玄関のケージで飼っていたのですが、年を取ってきたので一年ほど前からずっと
リビングに入れています
もう外のケージに出すことは恐らくありません
それで、部屋には特にケージなどは用意せずにいたのですが、
どこかで犬が落ちつける居場所として、出入りできるケージみたいなのを置いてあげた方がいいと見て、
今の環境はストレスなのかな?と心配になりました
(また、散歩の時間も減ったのもあるかもしれないのですが、最近手が血が出るまで舐めるなどの行き過ぎる自傷が目立ちます)

部屋内にケージを用意した方がいいのでしょうか?
また、部屋内にケージを用意したことがないのですが、
どれくらいの大きさが適当で、また中には何かを入れるのでしょうか?(ご飯、水の他に)
47わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 13:56:28 ID:3o+Bmqgs
ケージよりも犬小屋かも?

小型犬しか経験がありませんが、
移動用のカバンの口が開いていると、
そこに入り込む習性がありましたよ。

どうも、屋根があって上から誰かが近づけない
側面に壁があって側面から誰かが手を出して触ってこない
開口部が一ヶ所だけで、そこだけ見張っていればOK

こういうのが犬にとっては安心できるのだと思います。
48わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 13:58:02 ID:3o+Bmqgs
いちおう誤解がないように

犬小屋といっても室内です。
室内用の犬小屋も色々売られてます。
手作りするのも手だと思います。
49わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 14:33:54 ID:WTzIfQLz
>>46
手なめるのはストレスかと。

暖かい時、飼い主が側についてあげて、庭で日光浴とししてあげたら?
あとは散歩の時間を短縮して回数を増やすとか。

ベッドは置いてあるのですよね>リビング

ずっと外に居たのに、年中人がいる場所に移動されたらストレスになるよ。
洗えるベッドあるから、隠れて落ち着く場所は必要かと。
人間だって環境が変わったら戸惑うだろうしね。
50わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 16:44:33 ID:eelW9s79
柴犬なんですがご飯をたべなくなりました。もう年も年なんですが歩くのもやっとで散歩も行けなくなりました。
何を与えても食べてくれません。4日ぐらい食べてないです。どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします
51マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/07(水) 16:46:55 ID:WjyO4cjr
そこまで弱ってるなら病院で酸素室だろうな
うちのは獣医の判断で点滴もやってくれなかった
52わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 18:01:25 ID:/UbMe8LI
トイプードルを飼っています
年末に体を痒がりお腹にブツブツと赤い発疹ができ。
病院に行ったら「ジャーキーとかクッキーとかを、やらないで」と言われ
薬をもらいました。その頃、ジャーキーは、与えてませんでしたが、アキレスとか食べさせていました。
飲んですぐ痒みは治まり、発疹も消えました。
年が明けて、最近また痒がります
ジャーキーは、あげてないし、ご飯も手作りなんだけど。
布団も体に当たる部分は、綿にしてるし掃除もまめにしてるつもりです。
手作りご飯は、野菜が中心で上にゆがいた肉をのせています。
何か考えられる原因て他にあるでしょうか
53わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 18:08:31 ID:oix5OhEj
>>47-49
レスありがとうございます
犬用のベッドは買ったのですが、人間用の電気カーペットや人間の布団の方がお気に入りのようです
前から夜の数時間は遊ぶためにリビングに入れてたので、その場所自体は慣れてると思うのですが…
屋根と壁のある犬小屋(こんな感じのですか?ttp://nukoup.nukos.net/img/23815.jpg )を買ってきますね

おもちゃなどでもあまり遊ばなくなってきて、犬のストレス発散法がこちらとしても測りかねています…
とりあえず今から散歩行ってきます
54わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 19:19:26 ID:01P5BKzj
>>43
単純にスタンダードの小さいのがミニチュア何ですか?
55マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/07(水) 19:21:34 ID:WjyO4cjr
ボックスフンドル
56わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 20:14:51 ID:8Tj4oFGb
「小型化」ね
57わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 21:29:21 ID:Sp8MdFxI
>>50
よく挙げられるのはハツやレバー。温めたヤギミルクや砂糖水。
4日食べてないなら人間の食べ物でも。

柴は食に執着があまりないから、食べなくなったら頑として食べなかったりする。
早めに獣医に相談した方が。連れて行くのが負担なら往診してもらえる所を
探すとか、まず電話して相談してみては。
58わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 21:52:09 ID:zQf8iQhf
犬って生理中しか妊娠しないんですか?
それとも生理中が妊娠しやすいってこと?
59わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 22:18:09 ID:l2EjnsHC
>>50
獣医へ

我が家の犬は歳とって心臓が弱くなって、
とても大きく呼吸をするようになった後、
食べなくなって数日で餓死したよ。

原因を治療できないため、
酸素吸入と点滴による栄養摂取を続けるためにずっと入院したまま退院が不可能で、
しかも犬が近寄るのも震えて恐がる獣医に預けたまま、死んだという電話をもらうのも
どうかということで、自宅で死ぬのを見守ることにしたよ。

治療不能ということがわからないうちは、獣医に連れていきましょう。
犬の太り具合によるでしょうが、犬は食べないとすぐに餓死しますよ。
60わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 22:22:32 ID:l2EjnsHC
>>53
犬はいちばん暖かいところを探して、そこに居たがるので
ベッドや小屋があっても、電気カーペットや添い寝を選ぶかも。
61わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 22:30:10 ID:JWLmd18M
犬が鼻先を水平状態から上に向けるようにして、
顔から頭で人の手を、下から押し上げるようにしてくるのですが、
これはどういう意味なのでしょうか?
62わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 22:31:17 ID:4b8DJuzn
>>54
サイズによってカニンヘン、ミニチュア、スタンダードにわけられる
中身は同じダックス
63わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 22:38:36 ID:BhdQbVvN
ドッグランて何ヶ月くらいから連れて行くのが適当なのでしょう?
生後二ヶ月のメスのミニチュアダックスです。
この時期に社会化を学ぶと聞いたので、色んな犬や人と触れ
させたいのですが、当方一人暮らしで、人付き合いも苦手なため
犬仲間もいません。
獣医は二回目のワクチンを射ってから散歩デビューさせるように
言われています。
まだ時期尚早でしょうか?
64わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 22:45:08 ID:xCXFNR3g
>>63
そうですね。
65わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 22:46:07 ID:NNT7yfRb
>>63
獣医に二回目のワクチンを射ってから散歩デビューさせるように
言われてるならその指示を守れば良いんじゃないの?
念のために言っておくけど、散歩デビュー=ドッグランではないよ?
獣医の指示を聞けないようじゃろくな飼い主にならないよ

焦らずにゆっくり行けばいいよ
66わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 22:50:37 ID:RjgLsCI7
>>63
最低限の躾してからにしてほしい>ドッグラン
同様に飼い主も勉強してからドッグランデビューしてほしい

よそ様に迷惑かけないようにしてください
67わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 22:51:07 ID:pu3W/8CO
>>63
抱いて散歩してやればいいよ
他の犬や飼い主に不用意に接触させず外の環境に慣らせばいい
社会化は犬とのつきあいだけじゃないし、
その辺も飼い主が学習してから対応しないと逆効果もあるよ

ドッグランはある程度社会化ができてからじゃないと
全てが全てに友好的な犬ばかりとは限らないし薦められない
68わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 23:07:53 ID:44Pbjkjj
猫カフェのワンコ版みたいなのないの?
ドッグカフェってワンコと一緒でもokなカフェですよね?
そうじゃなくて、お店にワンコがいて思う存分戯れれるような所ないですか?
出来たら名古屋あたりで。
ググってもそれらしいお店が見つからない。
ワンコ飼えない人もいるんだし需要ないのかな。
69わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 23:21:55 ID:CjYUpFuJ
>>68
わんわん動物園
ttp://www.ipcnet.co.jp/
70わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 23:24:01 ID:hYwhWhzO
飼い猫がすげー具合悪そうなんだけど、タマネギ食べさしたせいなの?あれ迷信じゃないの?
71わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 23:41:58 ID:aIvmmp96
>>58
犬の生理は人間と違う。出血→出血終了後妊娠可能な状態へ
72わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 23:44:08 ID:aIvmmp96
>>70
それだけの情報じゃ何も分からない。あとスレ違い。
73わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 23:53:19 ID:iDN0iFvL
>>70
迷信じゃなくて本当にダメなんだよ。
タマネギ中毒っていってネギ類の成分が犬や猫の血液中の白血球を壊すらしい。
74わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 23:59:18 ID:l2EjnsHC
実は玉ねぎ中毒は、犬猫だけでなく、人間もなるよ。
人間が問題にならないのは、体に対して食べる量が少ないから。
75わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 00:40:00 ID:4IMR/pip
>>73
>>74
やっぱそれが原因か・・
ありがと
なんかゲーゲー吐くし週末に動物病院行くよ
それまでにもたなかったら新しい猫飼うよ
76わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 00:46:52 ID:yZTdX36G
なんだ釣りか
77わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 01:01:40 ID:vUx5wSx4
先日保健所で生後2ヶ月程度の雑種の子譲り受けてきました
その子が先ほどウンチをしたんですが
ウンチと一緒に長さ10cm程度の白色の糸状の物体が出てきました
特に動く様子も無く、汚いのと気味が悪いのとでさっさとトイレに
流しましたが、これってやっぱり寄生虫の死骸なんでしょうか
78わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 02:04:23 ID:abjInb9+
>>77
仔犬に腸内寄生虫は当たり前と思ったほうがいいし命取りになることもある
それだけの情報だと何とも言えないけど、
ワクチンスケジュールやフィラリアの予防開始時期の相談も兼ねて、
できるだけ新鮮な糞を持って健康診断に行ったほうがいいよ
79わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 03:22:08 ID:P64iXiLp
それ犬回虫だよ
虫下しの薬を飲ませたらすぐ治るよ

ところで、うちのこも8ヶ月くらいの子犬で
血便とかしたから心配でお医者行ったら回虫だった
それとは別で子犬なのに少し口臭があるんだけど
これも回虫と関係あるのかな?

80わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 07:50:39 ID:R4ZtoG4X
先ほど2歳のオスのパピヨンが鳥の骨を2/3程食べてしまいました
危険性があるのは承知ですがネットで調べたところ危険だという人も大丈夫という人もいます
また実際の症例のケースはまだ見ていないのですが、いったいどれ位の確率で起こるのでしょうか

またこれからどれくらいの時間見て症状がなければ安全といえますか
81わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 09:43:40 ID:4PyW1vRi
>>64-67
やっぱり、ですよねw
今日は家の周囲を抱っこしたまま回ってきました。
「ここの家のジジババは最悪だからな。嫁姑の折り合いが悪くて
息子夫婦が出て行っちゃったくらいだから。がぶっとやってやっても
許すからな。こちらのお宅はペットにも理解のある人たちだから
愛想よくしろよ」とか話しかけながら。
不安そうにこちらを見上げる仕草が可愛かったです。
82わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 10:07:35 ID:yZTdX36G
>>77
虫下しは寄生虫の種類によって種類や飲ませる回数もいろいろあるから見てもらった方がいいね。

>>79
感じ方は人それぞれだけど、フード食べ始めると仔犬でも生臭いとか犬臭い口臭はある。
気になるほど臭いのなら、獣医にみてもらったほうがいい。
乳歯全部抜けた?
2枚歯になってる部分に何か詰まってたり、歯石が溜まってることもある。

>>80
2日様子をみて、普段と変わりなくしていているようなら大丈夫。
小型犬は絶対避けた方がいい。
シュナが手羽先食って・・というか慌てた飼い主の声でまる飲みし、気道に骨が詰まり死んだ例を知ってる。
83わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 10:08:24 ID:yZTdX36G
>>81
馬鹿飼い主。
84わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 10:21:23 ID:cUxV4Je6
うちの犬、数ヶ月の頃にサイエンスダイエットを与えていた間は
変な口臭をもっていた。その後餌を変えたらずっとましな口臭になった。
85わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 11:04:41 ID:bE2nEJkS
今週末、ブリーダーさんのところに子犬を引き取りに行きます。
電車利用、ドア〜ドアで片道約2時間弱です。

ハウス(ハードキャリー)、ビニール袋、タオル、ティッシュ、ペットシーツ、筆記用具
本に載っている上記の他に持っていった方が良いもがあったら教えてください。
86わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 11:24:05 ID:BMFUgn1D
>>78
え?

自分が飼っていた犬は、いちども寄生虫なかったよ。
いったいどんな環境で育てると、寄生虫もらっちゃうのさ。
よっぽど劣悪な業者から買った?

>>80
そういう相談は獣医にすべき

>>84
餌によっては・・・ドッグフードの材料についてネットで調べてみるといいよ。
「副産物」がキーワードかも。
87わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 12:23:07 ID:P64iXiLp
管理してるつもりのところでも子犬に回虫はつきやすいってことだけだよ。
散歩でも他のワンコのウンコとかからすぐ移るから気をつけてあげなくちゃね。
あなたのワンちゃんはいなくてよかったね★


88わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 12:24:29 ID:TbXc+WfS
もう成犬らしい大きさの野良犬をひろってきました。おとなしいのですが
繋がれたことがないためか、鎖の限界までひっぱって鳴きます。
ずっと鳴いているわけではないのですが、そのうち慣れるものでしょうか。
野良犬をつなぐのってかえってかわいそうなのかな。
89わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 12:29:39 ID:nnTvvt9H
>>42です
ご親切に回答してもらってうれしいです
体型は太ってないです
もともとん大きくなるワンちゃんだったみたいですね
自分の文章みたら『だすが』て間違って恥ずかしいです
90わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 12:30:23 ID:BMFUgn1D
>>88
その犬を飼うつもりなら、各種検査・予防接種などが必要。
一定期間の隔離・検疫も必要かも。

いずれにしても電話で獣医に相談する必要がある。
(いきなり犬を獣医に連れていかないこと!)
91わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 16:18:13 ID:deOhaNVy
初めて猫を飼いました(野良猫)
だけど
ねこじゃらしも、ネズミの人形も、ボールも、まったく反応しないww
こんな猫ちゃんでも遊べる方法教えてください
92わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 16:32:03 ID:Z5jCI7qO
>>91
ここは犬スレだよ。
93わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 16:52:55 ID:deOhaNVy
あ、ほんとだごめん
94わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 18:04:55 ID:t5EYvvLU
夜道歩いてるとノーリードの犬(小型の犬。マルチーズ?テディベアカット?とかする犬。)
が飛びついてきました。自分はペットに理解があるので驚いたけど、
手を出してかまってあげました。

その犬は喜んでいる感じでした。
少しじゃれたあと、自分に向かって後ろ向きでお座りしました。
これどういうサインだと思いますか?
95わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 18:11:45 ID:ZXuYzA6/
遊ぼうのサインじゃない?
96マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/01/08(木) 18:20:09 ID:FYjAxf2v
タモリのサインです
97わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 18:42:13 ID:0ZZ/cTml
子犬貰ってきたんですけど
そばにいないとクンクン鳴くんです
一緒に寝てやるわけにもいかないし

どうすれば良いですか?
9894:2009/01/08(木) 18:44:56 ID:t5EYvvLU
>>95
でしょうかねぇ。
こっち向かって伏せるのは遊ぼうよっていうサインでしたよね。たしか。
>>96
んなこたぁない。


ノーリードで他の人に飛びつく犬はやばいよ。
向こうから走ってきたときは噛み付きに来てるのか
遊ぼうって来てるのか分かんないもん。

一瞬噛み付きに来るのかと思って、身構えて蹴り飛ばしていいのかと考えちゃった。
犬が小さかったから無防備でされるがままにした後判断しでも
大事にはならない(大怪我にはならない)と思って
そのままにしたら、じゃれてきたので攻撃ではないとわかったけど。
99わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 19:26:00 ID:OuUecIVS
>>97
寝る時はケージにいれてるよね?
バスタオルとかでケージを覆ってあげるといいよ。
あとはひたすら無視。つらいけど。
朝起きたらかまってあげてください。
100わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 19:37:25 ID:0ZZ/cTml
>>99
ご回答ありがとうございます

今日もらってきたばっかりなんです
ゲージの代わりにダンボールに入れてます
今バスタオルかけてきたけど
せつなそうに鳴くんです
つらいなぁ
101わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 19:49:06 ID:JvE7YyPz
親犬や兄弟がいたなら寂しがって不安なんだろうな。

ペットボトルにお湯(熱湯ではない)を入れてタオルで包んで、
中に入れてみて。

腹を満たす、水を十分やる、保温(適温を保つ)、空気の循環、など
一通り出来ている場合は環境の変化で不安になっているので
驚かさないようにしてやれば良いよ。
102わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 19:59:52 ID:1hGexPWH
今あまり側に行ってしまうと鳴きグセがついちゃうよ
つらいけど我慢してムシ
103わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 20:06:32 ID:OuUecIVS
懐かしいなぁ・・・
うちの子が来た日も、クンクン鳴いてて、リビングのケージに入れてたんだけど、
旦那が夜心配して見に行って、そのうち廊下をケージが移動する音が聞こえて来て、
寝室の前まで来た時に、私が「ダメ!」って言ったら、またゴロゴロリビングまで戻って行って。
しばらくしても旦那が帰って来ないから見に行ったら、ケージの前で寝てたw

・・・スレ違いスマソ
104わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 20:12:28 ID:0ZZ/cTml
>>101
保健所で5匹兄弟の1匹でした
連れてきてシャンプーしてエサやったらすごい勢いで食べてましたw
今玄関です
350mlペットボトル入れてきました

>>102
今も凄く鳴いてます
がんばってみます

105わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 20:15:23 ID:1hGexPWH
>>104
静かになったらちょっと行ってみるといいかも
静かにする=来てくれるって分かってくれるから
逆に鳴いたら行くと鳴けば来ると思われちゃう
106わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 20:23:49 ID:bE2nEJkS
>>85ですが、質問がまずいですか?…
107わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 20:29:16 ID:1hGexPWH
>>106
レスがないということは分かる人がいないからじゃ?
私も電車に犬を乗せたことがないので分からない…

参考にならないと思うけど、うちのは車で引き取ったとき、
緊張のあまりピーピー下痢を思いっきりトレーナーの上にひっかけてしまったので
電車内では万が一そうなっても大丈夫な用意をしてった方がいいかも…
108わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 20:29:51 ID:OuUecIVS
>>106
充分じゃない?
あとは状況次第で菓子折りでも。。。
109わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 20:36:57 ID:abjInb9+
自分も電車移動はしたことがないのだけど
幼犬に2時間の閉込め移動は長いので降りた後すぐに与えられるよう水と器
軽い低血糖などで受けつかないような場合に備えて砂糖水が作れるように砂糖少々
ケージに掛けてやるようにバスタオル等・・・くらいかなあ
110わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 20:57:01 ID:bE2nEJkS
了解しました、無理言って申し訳ありませんでした&ありがとうございました!
111わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 21:23:36 ID:4KzY2fnj
>>85
うちはバスで20分位のとこで近くでしたが、あと一応お水とか持ってた方が良いかも。夏じゃないので大丈夫だとは思うんですけどね。あとうちはオモチャをキャリーに入れておきました。

112わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 21:24:46 ID:BMFUgn1D
>>97
うちは躾にやや失敗して。

マンションなので夜中に吼えたら、飛び起きて叱ってたが
それが逆効果で、
吼えたら誰か飛んできてくれると学習されてしまい、
寂しくなると吠えるようになって、
留守番できない犬になってしまいました。

夜も一人になると吠えるので、
キャリーバッグに入れて布団の脇に置いてました。

家を留守にできないのは非常に負担が大きくなり、
場合によっては 飼いきれないよ という話にもなりうるので、

最初の声が小さいうちなら、心を鬼にして無視してください。
113わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 21:27:41 ID:BMFUgn1D
>>100
バスタオルを段ボールの上からかけたら窒息しちゃうよ。
ケージの周囲を囲って見えなくするのが目的ですから、
段ボールなら何もしなくても周囲が見えないのでバスタオルいりません。

ところで、犬は寒そうにしていますか?
もしかしたら寒いのかもしれません。
114わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 22:04:11 ID:0ZZ/cTml
なかなか鳴き止んでくれません。・゚・(ノД`)

>>105
>>112
鳴いてる時に行くのはNGですね
でもなんとも悲しそうに鳴くので負けそうになりますね

>>113
さっき見たらタオルは自分でとってました
追加で1.5Lのペットボトルも入れてみます
115わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 22:35:13 ID:JvE7YyPz
兄弟犬と寄り添って寝ていたんじゃないかな…
どこで飼うかで違いも出てくるだろうし、参考にならないかも知れないけど…

うちの先住犬も保護の子犬で兄弟5匹中の1匹だったけどクンクン鳴いてたよ、
夜は玄関、昼は庭に出入り自由で飼うつもりでいたけど、
季節も今頃で寒かったのでしばらくの間リビングでリード付けて寝起きさせてた。
家と家族に慣れさせて暖かくなってから玄関へ移動させるつもりだったけど、
可愛くなってリビング飼いになったよw

飲み水補給とトイレは自分で出来るように配備して
フリースみたいな柔らかい布、保温する物、ぬいぐるみを入れ、
寝床は大きすぎるより体に丁度良い大きさで半分布で覆うと安心する感じだった。
116わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 22:58:41 ID:BbHIUKdI
>>94
犬は本来、背を向けるものだから。
好きな人、信頼してる人には背を向けますよ。
愛玩動物化されてアイコンタクト(媚)をとるようになったんだよい。
大型犬は自主アイコンタクトをとるのが少ないと聞いている。
出会った子は小型犬にしては珍しいかも〜
117わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 23:07:43 ID:0ZZ/cTml
>>115
今日もらいに行ったとき狭い箱に5匹寄り添ってました

こちらは外で飼う予定です
番犬をやってもらおうと思ってますw

ペットボトルとフリース入れてきました
寝床はダンボールで底にビニール敷いてその上にオシッコシート一面に敷いてます

今は静かになりました 寝たのかな?

さっきウンコ片付けてる時なぜか大喜びでしたw
118わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 23:07:54 ID:ExOo/FvI
>>94
あなたに敵意はありませんよ という意味
もしくは、その直前にあなたが甲高い声などを出して興奮しているように犬に感じられる言動をしたなら
もうすこし落ち着いて私と関わってください みたいな感じかな
どちらにしても、好かれているのには変わりない

カーミングシグナルも、状況によって違うと
119わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 01:17:54 ID:o9vE8qf6
うちは最初に犬を迎えた時は一緒に寝たな。
十分に仕事も7日ぐらい休んで一緒に居てやった。

その後全然夜鳴きしないし、今は好き勝手寝てる。
代々犬はそうで、一番新しい犬が来た時、先住犬が交代で側にいて寝てやってた

本当に来た時一緒に居てやると、クセになるとあるけれど
私が今日から飼い主(パパママ?)だよって分かってくれるのには
最初の何日か、一緒にいてあげるのが情緒面でも、一番良い場合もあるよ。
それから普通に大人になれば、好き勝手に寝てるしね。
120わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 01:48:08 ID:dOfRdYrY
自営で自宅が仕事場なんだけど、座って仕事してるとおもちゃをくわえてやってきて、
足下か背もたれの間wにおもちゃを差し込んで去っていくのってどういう意味なんでしょうか?

遊んで欲しいのかと思っておもちゃを投げてやったり目の前で振ったりしても、
「いや違うし」みたいなキョトンとした顔をされます。
121わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 01:57:21 ID:o9vE8qf6
>>120
我が家の家の犬の場合だと
飼い主が必死に何かしていると、自分の存在を忘れてしまっているか不安で
自分も居るからね、ってちょっかい出してるのだと思う。
そういう時はナデナデか、声をかけてやってみるといいよ。

多分キーボード叩いてるとちょっかい出す子とかも、居るのではないかと。
122わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 12:07:33 ID:L86ezBVB
もう遅いかな。夜鳴きについて。
夜鳴きしたときとか、空のペットボトルで床をバシッと叩くと良いらしいです。
友達宅はそれで夜鳴きがなくなったと。
決して犬を叩いてはいけませんよ。
123わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 12:26:39 ID:w4YdDCKb
>>122
個人的にはお勧めしない
子犬のうちに恐怖でものを教えてしまうと問題を起こす犬になってしまうと思う
少なくともうちの犬はそうなった…
124わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 12:59:22 ID:TWngW3Kh
夜鳴きするには理由があるのに・・・その原因を考えてやれないのかw

ちゃんと躾ければ、どの犬だって分かるよ。
125わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 14:32:38 ID:FevbFPPU
>>119
さすがに会社は休んでないけど、最初の1週間、夜は犬の部屋で寝た。
今も一緒に寝たそうだけど、人間が一緒だと睡眠不足になりそう。
126わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 14:34:45 ID:FevbFPPU
>>124
うちはうんちしたのを教えるためによく泣いてた。
127わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 15:10:04 ID:L86ezBVB
>>123
そうなんですかΣ( ゚д゚)
じゃあ、平気そうなワンちゃんオンリーで
ちなみに友達宅の家は全く怖がりでなく超ハイテンションな性格。人間大好きワンコですた。
128わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 15:19:19 ID:L86ezBVB
122です 補足
犬の目の前でやるんじゃなくて、できれば犬の死角で。
なんかムダ吠えしたり夜鳴きすると怖いことが起こるぞ、と思って止めるそうです。
129わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 15:40:09 ID:dOfRdYrY
>>121
レスどうもです。
なるほど邪魔にならないように存在をアピールしてるのですね。
和犬なせいか主張がストレートでなく難しいです。

この間も人間がくつろいでいる所におもちゃを持ってきてはいと渡して何かを待っているので、
いろいろああでもないこうでもないと試行錯誤した結果、どうやら
「このおもちゃ貸してあげるから抱っこして下され」らしいと気付きました。
分かるのに3日くらいかかったorz
130わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 15:42:38 ID:TKrjEitb
カワイイw
131わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 18:15:16 ID:uQaTVUxH
質問すみません。
公営の保護施設に収檻中の子です
ミニチュアピンシャー×バセンジーのミックス ♀ 飼育放棄犬
容姿はほとんどミニピンベースな感じですが
若干頭骨及び顎がミニピンよりも角ばっておおきい感じ
ボディは何となくイタグレを思わせるようなウエストの括れと深い肋骨
毛色はブラタン 毛足はミニピンよりも若干長めかも
目はちいさめのアーモンドアイ
耳は立派な立ち耳
でした
もしサイズをドベくらいに大きくしたらさぞ迫力のある姿になるようなルックスでした

友人に頼まれ他の収容犬をみにいっていたのですが、その時みつけました

私自身心がゆらいでますが、なんともどんな性格や体質かも予想がつかないのでみなさんのお知恵をお借りしたくカキコミました。

雑種は飼ってみなきゃわからんって事は重々承知ですが、もし縁あって保護した場合、ここのでの意見の集約がなにかの標になるかとおもしました
性格、体質、毛質、臭い等 予想妄想の範疇でかまいませんので何とぞよろしくお願いします。

余談ですが同じ施設にコーギー×米コッカーのミックスも収檻されていました
二頭とも なんでそんなかけかたしたのか、理解に苦しみます。
132わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 18:23:07 ID:w4YdDCKb
>>131
何が聞きたいの?状況は詳しく書いてあるけど質問が分からないよ
133わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 18:37:31 ID:uQaTVUxH
すんません
どんな基本性質をもっていそうかと
みなさんの予想をききたかったのでした
134わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 18:44:44 ID:SLr2Yl6c
それぞれのスレにいって性格を見てくれば?
短所が受け入れられるものなら飼えばいいし
まぁバセは相当大変らしいけど・・・
135わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 23:52:45 ID:9ufviCC7
>>131
ミニピンって、しつけ教室でもさじなげる所が多いと聞いたよ
それでさらに、保健所収容される曰く付きの犬ってことで、訓練所に入れる事は考えた方がいいかも
ちなみに、知人はミニピンをTVチャンピオンで有名な人のところに預けてたけど、家に帰ってきたら2日目には元通りだった

そういう犬種の血を引いているなら結構強い性格なんじゃないかと思う
ニオイは、その子そのものを嗅いでみればいいんじゃないのかな
毛質も個体差なんだから、その子そのものからしかわからないものでしょう
136わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 00:29:28 ID:7FriSTIe
犬の1日何時間くらいねますか?
13797:2009/01/10(土) 00:35:25 ID:g+d/d2ci
みなさんレスありがとうございます。

今 ワンコは静かに寝ています。

毛布の上で抱っこしていたら寝たので
そのまま寝床へ そーっと置いてみたところ
大丈夫でした

またよろしく御願い致します。
138わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 08:50:15 ID:znvv7eaq
質問お願いします。
うちは結構緑茶を飲む家族で、大量にお茶殻が出るんだけど…
それを試しに一つまみ犬のフード(ウェットフード)に混ぜてみた。
そしたら、意外と普通に食べてたんだけど、お茶殻って犬にあげてもいいのかな?
139わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 09:23:59 ID:88M9Pcoi
チャンピオン犬の流れを汲むような血統の良い犬を作るには
何かと費用が掛かるから、ブリーダーを本気でやったら儲からない
ブリが作る子犬が高いけど質が良いから仕方ない。

と言うのがブリ直結のショップの言い分みたいですが、みなさん信じてますか?
140わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 10:44:04 ID:805Imvn8
私は猫を室内飼いしてるのですが、
友達がミニチュアダックスを飼っていて、その友達が言うには
「小型犬は散歩に連れて行かなくて良いよ」
と言います。私は
「それ、かわいそうじゃない?犬はご飯より散歩の方が好きって聞くし…」
って言ったんだけど
「猫の室内飼いのほうがかわいそうだよ…猫は外を自由に歩きたいはず。
大型犬は毎日散歩に行かないとダメだけど
小型犬は別に散歩に行かなくていい。トイレはシートでするし。
家の中で走り回って運動してるし。」
って言います。私は犬を飼った事がないのですが、
やっぱり小型犬でも大型犬でも犬には散歩が必要だと思ってます。
あってますよね?

ちなみに猫は室内飼いの方が良いと思ってます。
141わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 10:47:39 ID:OYLuqUnt
犬だろうが猫だろうが外の空気にふれさせてあげる方がいいと思うが・・・
結局あなたたちは両方自分の都合にあわせて動物を飼っているだけの同じ穴の狢
たまには外に連れてってあげたらいいよ
142わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 11:06:01 ID:QKwbxTpV
心豊かに育てるためには散歩が必要だと思う。運動量的には、人間に歩調を
合わせて歩くだけなら老犬には充分かもしれないけど若い犬にはあんまり…
なので室内での運動でも良いと思うけど、床の材質はどうなの?
ま、飼い主さんそれぞれの考%8
143わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 11:11:10 ID:805Imvn8
じゃぁたまに散歩に連れて行くぐらいでいいんですね。

安心しました。

犬=散歩行かないとストレス
だと思ってたので。
144わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 11:27:52 ID:o65MPA3z
>>139
実際、専門犬種の個人鰤でCH犬出してるようなところは、
費用以上に手間がかかってる。高くても何の不思議もない。
ただ実際に見て育ててみないと、絶対に質がいいかどうかは分からないかも。
145わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 11:32:38 ID:hq1S+FQA
こきたない野良猫を拾って病院で、ワクチンとノミダニ治療をしてもらったんですけど、ノミダニ治療ってすぐに効果がありますか?
しばらくはゲージにでもいれたほうがいいですか?
146131:2009/01/10(土) 11:38:47 ID:9vLkIV0u
ご回答ありがとうございます。
該当ワンコは収檻中につき、ふれる事できず毛質や臭いは確認できずにいたので、質問させていただきました。
檻の中では鳴きはしていませんでしたが、口元をみると口輪のあとがくっきりと残っていました。もしかしたら、鳴きとか噛みとかに問題があったのかなと想像します。
F1Mixしかもなんでこんなかけかた?なワンコなので、予測しずらくきいてみた次第です
147わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 11:41:31 ID:VBMk1ZE2
>>145
ここは犬用スレです。あっちに行くまでもないのでレス↓
あとゲージじゃなくて「ケージ」
普段からケージに入る癖を猫も付けたほうが楽。
獣医に言われたとおりに投薬して、気になるようなら寝子の様子を見てシャンプーでもしてみるといい。
148わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 12:25:44 ID:4CCUe+cy
>>136
犬の歳にもよるけど、暇さえあれば寝てる。

>>138
カフェインは毒だよ。

>>139
一概には言えないよ。色んなショップ、ブリーダーがいるだろうしさ。

我が家の、たった一件の事例だけで判断するのは無理だが、
あえて言うのなら、我が家の例では、その通りだった。

四ヶ月の売れ残り犬にもかかわらず、
大型スーパーのテナントに入っているようなペット量販業者の
2倍以上の値段だったが、顔だちや毛色がいい。その代わり、病気が多い。

他の犬の飼い主から、血統がいいと言われることが多々有り。
去勢していると言うと、もったいないって言われる。

同じくらいの顔だちや毛色が整った小犬は、ペット量販業者の店にはいない。
149わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 12:29:31 ID:4CCUe+cy
>>140
ケースバイケース

うちで飼っていた犬は、リードを見ただけで大喜びしていた頃は、毎日散歩してた。
いつのまにか、家から出て少し歩いて尿したらすぐに引き換えすようになって、
さらに、最初から歩くのを拒否するようになり、さらには、
リードを見ても喜ばなくなったので、全く散歩しなくなったよ。
150わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 12:32:36 ID:OYLuqUnt
>>149
それは明らかに散歩中になにかあったんだろうよ
結果散歩しなくなったのは仕方ないと思うが、その原因をさぐろうとした感じがないね
151わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 13:49:59 ID:8my2LKmJ
>>139
ひとつの犬=単犬種のファンシャーで、小ぢんまりと長年JKCのショーに出してる人はそういう人が多い。
JKCのショーに出しているから、他犬種も良く見て勉強しているので偏りがない。
やはり儲からない人が多いけれど、よほど気にいった飼い主さんじゃないと
仔犬をもらえないケースが多い。そういう鰤さんの方が良いと思う。
ただ、同じ犬種同士で、鰤は自分の犬が一番だと思ってるので
孤高な人も多いから、その辺無駄に派閥を作るので、大人の付き合いは大変です。


私見だけれど、流行犬を何種類か取り入れて、タイトル犬が売りで大規模にやるところは
やはり、ケアの面とかで行き届いてない鰤さんもいるかと。
人気犬種だと、やはり近親が多いし。
有名=チャンピオン犬多し=大規模 これが良いと思ってる人が多いみたいだけれど。
大規模で良い鰤さんは流行る前からずっとやっている人ぐらいかな。
152わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 13:55:09 ID:8my2LKmJ
>>140
散歩が必要ないと言う犬は、基本的には居ないと思う。

外気に触れさせて、血流を良くさせたり、犬同士触れ合う事も大事かと。

あと、何か災害があったりした時(地震や火災)
自分が留守の際に助けてもらえるかもしれないし、何かあった時のために
近所付き合いは大事に思う。同じ犬種の持つ病気とか獣医情報とか。

あと、猫は外に出さなくてもストレスを感じないそうです。
猫の里親探ししてる人が言ってた。

つかここは犬の質問スレw 猫の質問は猫スレへ。
15337:2009/01/10(土) 14:00:55 ID:QZ4FY7gB
>>39
小動物のペットロスの経験はあるんだけど
中型犬は初めてだったんで勝手が分からず・・・
いつも寝てる寝床で、眠るように死んだので
そのままの状態でアイスノンとっかえひっかえして
いろいろ都合で昨日やっと火葬してきた
遅くなったけどありがとう
154わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 14:10:35 ID:4CCUe+cy
>>152
> 犬同士触れ合う

散歩してても、他所の犬とは遊ばせないよ。
155わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 17:59:01 ID:rZTEYrPB
質問お願いします。
海外転勤があって飼えなくなったゴールデンレトリーバーの10歳の子を
引き取ることになりました。
マンションな為、飼える条件として外までペットカートで連れて行かなければ
なりません。レトリーバーが入るカートは相当大きいのですが、これが大きすぎて
どうだろう?と管理人に正直に今後のためと思って話すと、大きさが大きさなので
散歩する前にマンション前に放置されるのは困ると言われました。
小型〜中型犬用カートはマンション入り口に放置して出かける住人が多いのですが
大型犬用は確かに邪魔になりそうです。
となると、どこかまでカートを持って行かなければならないのですが。カートを
どこに置いておくのか・・置いておいて持って行かれないか?等色々考えてしまいます。
マンション暮らしで、大型兼用のペットカートを使ってらっしゃる方いませんか??
毎日散歩の際、どこまでカートを使用し、どこに置いていますか?
参考までに教えて下さい。
肩身の狭い思いを犬にさせたくないので、きちんと飼えるのかどうか
現在検討している所です。何卒よろしくお願い致します。
156わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 18:24:50 ID:XRHfUt6B
車持ってて駐車場が近いなら、折り畳んで車に入れていけないかな?
157わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 18:34:23 ID:rZTEYrPB
>>156
ご回答ありがとうございます。
残念ながら駐車場は地下パーキング?で出庫予約して
出さないとでてこないタイプなのと、ペット同伴時は
非常用エレベータと専用の通路しか歩けないのですOrz
158わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 19:06:49 ID:gp4TTLTi
駐輪場は?
159わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 19:51:24 ID:ZvbVJvcA
>>155
初心者さんではないよね?
きっと心構えは出来てると思うけど、
大型犬の老犬はすごい大変だよ。
160わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 22:21:55 ID:0dsByyz1
引っ越してきたら、水道の水がむちゃくちゃ不味い。
人間が飲んでもウヘァとなるぐらい不味い不味い。
(今まで住んでたところは、普通に飲めた)
こんなすさまじく不味い水は、
飼い犬にあげないほうがいいでしょうか?

今はとりあえず、自分も犬もペットボトルの水飲んでる。(国産の軟水)
六甲のは、硝酸性窒素入ってるみたいだからあげない。
161わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 09:23:45 ID:b9zOj4wv
>>160
ペットボトルで続くならいいけど、浄水器とか付けてみれば?
ホムセンでピンからキリまで売ってるよ。
162わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 10:54:50 ID:CYQmj+OO
>>158
うーむ、置けるスペースないです。
>>159
昔シェパード飼ってました。ペットロスも経験してます。
今度来る予定のゴールデンにも、最期はうちにきて良かったと
幸せイッパイの中で送ってあげたいねと夫と話してます。
でもカートがぁぁああ・・
163わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 12:01:32 ID:9CUinUeB
>>162
いずれ、その犬が歩けなくなったら、カートに乗せたまま散歩するよね?
カートをどこかに置かず、散歩中もずっと手で押してたらどうだろう。
大変かな。大変だよね。うーむ、無理だな。
164わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 13:15:11 ID:JHZ8ZbH+
レトリーバーが入る折りたたみカートを自作するしかないな。
管理人さんとよく話して、たたまないタイプのカートの大きさの許容サイズとか、
折りたたんで壁際に立てかければOK?か詳しく聞いてみたらどうだろ。
165わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 14:55:44 ID:mi7iNhJA
M田さんのしつけ法が怪しげな?アフィ関連会社から離れたのはいいが・・・
なんか最近になって、リンク先が以前のM田式の宣伝ページによく似た感じのサイトに飛ぶスパムがくるようになった
アダルト系とかのやつね
やっぱアドレス漏れたんだろうか・・・以前にもスパム来るようになったっての見たけどね・・・
166わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 15:04:49 ID:Z8HqL/8N
>>155
老犬の介護のキャリーとか、オーダーメイドであると思う。

しかしながら、10歳の子を引き取ったあなたに敬意を表するよ。
167わんにゃん@名無しさん:2009/01/11(日) 15:50:16 ID:kAO3BVL+
>>160
浄水器つければいいよ。
不味い水を我慢して飲む必要はないです。
168わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 08:02:10 ID:GQnAcENG
うちの親が犬にカップ麺の残り汁あげちゃうんですよ。許せんわ
169わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 11:22:21 ID:m/Qa7iK6
わけあって狂犬病予防の注射を先日うちました。次に混合ワクチンを打ちたいのですが、
どれくらい間隔をあけたらよいか病院で尋ねるのを忘れました。一ヶ月くらいあける必要はありますか?
どなたか教えて下さい。
170わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 12:36:04 ID:NlEAr1Lq
>>169
通常は一か月以上開けて打つ
171わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 13:04:29 ID:sd4rEec0
>>170
ありがとう御座いました。
多分老犬だろうという獣医師の見解もあるので
体に負担にならないように気をつけて接種時期を検討します。
172じゅん:2009/01/12(月) 13:23:05 ID:Z5CXDysV
うちの犬がチョコ食べてしまった(´・ω・`)どーすればいーかな;;?
173わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 14:21:03 ID:WaqWI/as
変化なければ放置で問題なし
174わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 14:31:58 ID:HWW8TcFt
犬を雪があるところで思いっきり遊ばせたいのですが、
実際に探してみると、積雪のシーズンはクローズしているところが
多く、なかなか雪国のドッグランを見つけることができません。

当方は都内なので、群馬、新潟あたりで探せるとベスト、ちょっと足を
伸ばして長野、栃木あたりまでで、ノーリードで遊ばせられるところって
ないですかね?
175わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 15:29:18 ID:QMXCvwIn
犬が飼いたくて勉強を始めて数ヵ月です。
ネットや雑誌で、2件ほどよさそうなブリーダーさんを見つけましたが、
初めてなので自信がないです。
犬の散歩してる人に話しかけるのは、ちょっと恥ずかしいです…。

チワワを飼っている友人には、ショップを勧められました。
正直、ショップは避けたいです。

近所の獣医さんに良いブリーダーさんを聞いたら、教えてくれるでしょうか。
獣医さんて、そういう相談にも乗ってくれるものなんでしょうか?

あせらずのんびりさがしたいと思っています。
176わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 15:40:48 ID:E7g7NMZ1
>>175
どんどん好きな犬種飼ってる人がいたら、話しかけると良いよ。
結果、犬を飼ったら犬から教わる事が多い。

犬好きと言っても色んな人がいるから、その人の考えを聞くのも良いよ。
ネットで得た知識だけだと、とても危険。
177わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 16:01:18 ID:QMXCvwIn
>>176
知らない人にいきなり話しかけられたら、引きませんかね。
ワンコの散歩してる人がたくさんいる、大きい公園に行ってみようかな。
獣医さんには行かない方がいいですか?
178わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 16:07:55 ID:cajRtXSj
♀ シーズー 7才

右足を操り人形みたいに持ち上げさせて、「おて」をさせた後
ごはんをあげてしばらくたってみてみたら、急に足をヘコヘコさせながら歩き始めました

どうすればいいんでしょうか?
179わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 16:29:06 ID:1o2CcHu2
>>168
うちの義親なんか犬(室内犬)の為に夜間つけてるヒーターもったいないと勝手に止めやがって朝ブルブル震えてた。
犬なんて外に出しといても平気とかいうし、人の家に来て勝手なことすんな!
てかもう来るな!!
180わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 16:50:51 ID:4qVuyxCE
>>178
病院でしょ
たぶんあなたは連れて行ってあげないと思うけどね
181わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 17:01:43 ID:Xlv3k6aK
>>174
犬は喜び庭駆け回る

これ実際に犬を飼ってみて、違うと思った。

冷たくて足を地面につけていられなくて持ちあげる・・・を繰り返して、困ってるんですよ、たぶん。
182わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 17:03:17 ID:Xlv3k6aK
>>179
犬は敏感だよね。

夏になると、人間よりも先に犬が暑そうにするので、エアコン入れる
冬になると、人間よりも先に犬が寒そうにするので、エアコン入れる
183わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 17:43:48 ID:cajRtXSj
>>180
気がついたら直りました

ばーかばーかwwww
184わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 21:45:07 ID:9SiIWtpB
>>183
ああ、やっぱり放置していたんですね。犬より小銭のほうが大切ですか。
185わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 02:15:27 ID:VFKsERjs
>>174
ラン併設のペンション捜すしかないかも?
夏場はスキー場などでランさせてくれる所も冬は無理だしね
長野辺りならあるんじゃないかな?

うちも都内だけど冬は北海道に行くことが多い
ノーリードは不可なんで草原地なんかでロングリードで遊ばせる
それでも結構楽しそうに跳ね回ってるよ
短毛、長毛両方いるけど長毛は出ている部分全部雪玉だらけになって
融けるのを待つしかないような状態になるし
短毛でも肉球や指の間に小さな雪玉ができて歩きづらそうになる
変な歩き方したり歩くのを躊躇する時には足裏周りのチェックをして
まめに取ってあげるといいよ
186わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 02:41:23 ID:VFKsERjs
>>177
うちは飼ってからだけど、たくさんの先輩が色々なアドヴァイスをくれた
中には「えっ、何言ってんの?」っていう内容もあるけど、
その場は素直に聞いて、自分の学習と飼ってからの経験で補えばいい
欲しい犬種が決まっているなら、その犬種の飼い主たちから
情報をもらったほうがいいよ
特におばさんたちは噂も含めて多義に渡って情報豊富だし世話好きな人が多い
「こんにちは、この仔可愛いですね」
「この犬種が飼いたいと思ってるんですけど、できればブリーダーから直接譲り受けたいんですけど
良いブリーダーご存知ではないですか?」とか言うと大概色々講釈してくれるw

斡旋をしてくれる獣医は少ないけど獣医にも聞いてみる価値はあると思う
逆に斡旋してくれる所は不安もある
業者と癒着してる獣医もいるからね
187わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 02:45:00 ID:/I1UjD6X
下に落ちてるもの勝手に食べたり噛んで壊したりするから
七味とうがらしかわさびでも塗って驚かそうと思ってるんだけど舐めても問題ないよね?
188わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 02:50:32 ID:VFKsERjs
嫌がって噛むのをすぐに(数回で)やめれば問題ないけど、
それでも噛むようなら刺激物だからブー!だな
ビターアップルとか身体に影響の無い物を使う方をお勧めする
189わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 02:51:13 ID:Fc1fxhhx
室内犬?

ならばまず、食べ物を床に落さないこと。
人間が食事中には、サークルに閉じ込めるなどして、落したものを拾えないようにすること。
190わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 02:58:17 ID:VFKsERjs
>>187
>>189の言うように何でも落ちてるような環境に置くのも問題だし
味で脅かせてもそれだけで何でも対応できるようにはならない
躾の補助的な物だという認識で先に躾を学ぼうね
191わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 03:08:55 ID:/I1UjD6X
>>189
>>190
叱ってもその時はやめるものの違う日にまた同じことやってて
1年くらいこれの無限ループなんです・・・。
落とさないように心がけてはいるものの
調理中に落として消えた野菜を放置してると拾って食べてたり
目薬のフタの部分をかじって破壊したりします。
192わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 03:16:25 ID:Fc1fxhhx
>>191
それなら料理中もサークルに閉じ込めておこう。
カワイソウに思うかもしれないが、拾い食いが原因で病院行きになったら、もっとカワイソウだよ。

うちは、食べ物が床に落ちる可能性のあるときには、キャリーバッグに入れてた。
サークルだと出せと暴れるけど、キャリーバッグだと大人しく入っていたので。
193わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 03:21:28 ID:/I1UjD6X
>>192
試してみます
レスくださった方ありがとうございますた
194わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 03:28:56 ID:VFKsERjs
躾で直そうと本気で思うなら躾スレで必要情報を出して質問してみたほうがいい
飼い主の考え方次第だけど、うちはカフェやペンション等一緒に行ける所は
何処にも連れ出すので時間も根気も必要だけど閉じ込めるより躾で対処した
今2頭いるけど性質や大きさの問題で別の躾け方だったし個性に合わせないと
無駄に怯えさせたり信頼を失うので細かい情報交換をして聞いたほうがいいよ

【犬専門】しつけの悩み【その9】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231514575/
195わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 03:32:35 ID:/I1UjD6X
>>194
誘導ありがとう
196わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 07:19:09 ID:+8sVgzAb
今週の日曜日に飼い犬の誕生日なので、バースデーケーキを買ってあげたいと思っています。

日曜日にケーキを受け取れて、バースデーケーキを作ってくれる所はないでしょうか?

自分でもググってみたのですが、日曜日は休業日だったりお店が閉店してしまったりでなかなか見つかりません…

どなたか犬用のバースデーケーキを作ってくれるケーキ屋さんをご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

東京で探しています。
通販は、食べ物と言う性質上できれば避けたいと考えています。
197わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 07:23:09 ID:kqW94FRW
 
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 犬なんか飼ってないで
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ 車を買いなさい
      |      ノ   ヽ  |      \______
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
198わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 10:16:57 ID:pysIfZvg
ここは?都内に数店舗ある。
ttp://www.threedog.co.jp/
バースデーケーキなんて飼い主の自己満だと思うけどな。
199わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 13:15:40 ID:QYh2ND13
洋服やケーキなんて、人間のエゴ

美味しいお肉の方がいい、飼い主と一緒に遊んでくれたらいい、って思ってるよw
200わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 13:34:53 ID:Fc1fxhhx
この季節だと、暖かくて柔らかい場所のほうが、喜ぶだろう。
201わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 13:55:16 ID:+8sVgzAb
>>198
ありがとうございます。
早速問い合わせてみようと思います

>>199-200
もちろんケーキだけで済ますなんてことはしませんw

誕生日はジャーキーじゃない本物のササミをあげて
すぐに壊しちゃう玩具も買い換えて
気のすむまで散歩に連れていって思いっきり遊んでやろうと思いますwww

暖かくて柔らかい場所はすでにやつが占領してるので心配はなさそうですw
202わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 14:10:13 ID:pysIfZvg
>>201
もし成城店で注文したら、公園でおなじみの柴犬の飼い主の紹介だっていっといてww
203わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 14:18:55 ID:+8sVgzAb
>>202
おk
その時はそう言っておきますw
204わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 16:22:16 ID:WkOcMiia
>>196
うちは手作りしたよ。
人間のケーキを何回か作ったことがあって
道具や材料がそろえられるなら
手作りもありかと。
205わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 16:29:04 ID:b7dmTo/k
うちの子(パグ1歳)のトイレはみ出し癖がなかなか直らなくて困ってます。
リビングとサークル内に二ヶ所同じ大きさの(ワイドサイズ)トイレ
を設置してるんだけど家に自分がいてリビングのトイレでする時は
ほぼ完璧に上に乗って出来るのに留守番中にサークル内に入れておくと手前にと…。
前脚しか掛けないで用を足していたので5センチ位の高さでゲート
みたいのを作って跨がないと入れないようにしてみたのですが
結局前脚だけ入って用をたす始末で…。
もう少し高くした方が良いですかね?
206わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 21:21:20 ID:mL801+he
外で飼う場合、犬って寒いのはどれくらい平気なの?鹿児島だけにたまに寒くなると心配です。
明日の最低気温は0度です。今急に気になったもんで。
207わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 22:08:25 ID:KAtsSkxe
>>206
せめて犬種と年齢くらい晒してから質問してくれ
208わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 22:09:44 ID:mL801+he
>>207ごめんなさい。柴犬かなんかの雑種で七歳です。
209わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 22:36:09 ID:KAtsSkxe
>>208
柴犬系なら大抵は雪が降り氷が張るような気候でも大丈夫だけど
それも徐々に気温が下がっていった場合の話
犬にとって一番こたえるのは気温の急激な変化
それも寒→暖より暖→寒の変化がより体に負担がかかる

7歳といったらもう老齢に入る頃だから
若い頃のようには気候の変化に適応できないと思う
できれば冬場だけでも屋内など
寒さがしのげる所で過ごさせてやる方がベターかと

急に気温が下がるのが予め予想されるのなら
その時だけでも玄関先なりに入れてやるとか
それが難しいなら毛布と湯たんぽ等の暖房器具を入れてやるとか
人間の側で対応策を取ってやる方がいい
210わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 22:36:55 ID:L/x/jbrS
>>208
じゃ、外で冬越すのは初めてじゃないんでしょ?
小屋がしっかりしてれば毛布でも入れておけばいいんじゃないの?
寒そうにしてるなら、カイロでも入れてあげれば?
211わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 00:11:11 ID:Rxdb50C/
>>209 >>210
どうもありがとうございます。
確かに初めてではないんですけど、そろそろトシかなぁと思ってですね。毛布はあります。
212わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 00:34:40 ID:8f5NVzG8
>>211
悪天候の日や夜は玄関内に入れてあげるだけでも随分違うよ。
老犬に風やすきま風は堪える。
本当なら外飼いしててもぼちぼち屋内で過ごす練習をする頃。
これまで屋内で急に外飼いするのなら激しくお勧めしない。
213わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 00:41:22 ID:EQGe1I2+
>>204
手作りという手もありましたかw
しかし、近所で犬用のバースデーケーキを作っている所を見つけたので、
日中に予約してしまいました…

だけど、無事に購入することが出来たのでよかったです。
みなさん、ありがとうございました!
214わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 00:42:14 ID:z/oSAMP2
愛犬が、いつも舌をベロベロしてます。
元々唾液が多いようですが、酷くなったのは
母が入院して家族が家をあけることも多くなったとき。
しかしそれから一年以上経っているのに、年中舌をベロベロしてます。

一度お医者さんで見てもらったことがあるんですが
(デパート内で新しい動物病院ができたとき無料で)
胃か歯ではないか?とのことで、胃のレントゲンを取りましたが、そのときは異常なしでした。
(結構ジュータンをベロベロして毛やクズを食べるのも好き)
歯が記録歯石がついているのでそのためではないか?とのことで

その後は蹄をかむようにさせ、かなり黄色いのも落ちてきたと思うのですが
それでも異常なくらいベロベロしてます。
なにか病気の可能性はあるでしょうか?気になります。
215214補足:2009/01/14(水) 00:45:49 ID:z/oSAMP2
ボールやおもちゃを持ってきても、よだれがすごくついてます。
下口びる(下顎)にもよだれがついてて
なめてきても、前よりもよだれがべっとりつくような気がします。
犬種はパピヨン&チワワのハーフ4歳です。
よろしくお願いします。
216わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 01:42:47 ID:9E2TaV5Z
>結構ジュータンをベロベロして毛やクズを食べるのも好き

まずこれを止めさせるように。
もっと構ってあげたらどうかな?

他の獣医にも行ってみたらどうかな。
217わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 08:11:26 ID:DA9waOrf
>>215
パピヨンとチワワのハーフなら顔(アゴ)がチワワで舌がパピヨンサイズで生まれたのかも。
218わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 11:31:37 ID:VUSPXlBv
今まで成犬の大型犬を一匹飼っていたのですけど、最近小型犬の赤ちゃんを飼いはじめました。
そこで悩みがあるのですけど、小型犬をしつけようと命令すると、大型犬が寄ってきてお座りをしたり、伏せをしたり、
小型犬と遊ぼうとおもちゃを持っていくと、横から大型犬が来てすごい力でおもちゃを引っ張り始めて、しつけも遊びもできないような感じです・・。
小型犬と遊んだりしつけたりするには、どうしたらいいのでしょうか?
219わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 11:41:11 ID:wN9MlW0F
先住犬は飼い主の注意を引きたいんだろうさ。

先住犬がわきでコマンドを実行するのはさせておいて
同時に仔犬を教えることはできない?
仔犬も先輩のやっていることを見れば憶えが早いんじゃないかな。

遊びは犬同士に任せたら?
だめかな。
220わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 13:08:16 ID:RmyfcbVy
スレ違いだったらすみません。
昨日の夕方の事です。。
自宅マンション前で、同じマンションに住んでいる大型犬に買ってきた総菜台無しにされました。
しかも、犬は総菜のビニール袋を食べてしまったもよう。

連れていた女の子(小学生くらい)には、自分の部屋番号を伝え、すぐ親御さんにこの事を報告し、動物病院に相談するように言ったが、部屋番号を聞くの忘れた。
彼女がすぐに親御さんに知らせれば、向こうから一言あるだろうと思ったのだが、今のところ何もなし。
ウンチと一緒に出てくる…とは思うけど、万が一の事を想像してしまい、気になる。

この場合、どうすれば良いのでしょう?
1.相手からのアプローチを待つ。放っておく。
2.どこの部屋にすんでいるのか管理人に聞き、飼い主にビニール袋を食べてしまった事を説明し、犬の体調管理に注意をうながす。

ちょっと、困っています。
221わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 13:17:29 ID:6aiJyPhK
同じマンションで人間関係もあるだろうから放っておいたほうがいいじゃない?
ビニール食べたのは親にも言っているだろうし。
222わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 13:25:09 ID:cQuTTMs9
>>218
うちも経験ある
大型の方は反応しないと連続技繰り出してくるし、しまいには腕を引っ張る
小型は躾が一切されてなかったし成犬で来たしで覚えも反応も鈍かったから
大型を一々褒めてやったりすると1時間あっても中々先に進めないんだよねw

無視して性格を曲げたくもないから、結局大型にハウスしてもらったり
単独で散歩などにも出して、そういう時に少しづつ教えた
勿論、小型がお留守番で大型との時間も別途取ってた
大型の「待て」が完璧なら「待て」もできるんだけど
うちの仔のヤキモチ衝動だけは「待て」では抑え切れなかったようだw

室内生活の中のルールは殆ど真似して覚えた感じ
大型犬の真似をしてれば褒められたり良いことがあると学んだようだ
ただコマンドに従うと言うより大型犬の反応を見て行動してたので
コマンドと行動が結び付くように別途強化は必要だった
223わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 13:37:52 ID:cQuTTMs9
>>218
遊びは時と場合によりけりだけど、別々の玩具で変わりばんこに
気を惹いて遊ばせたり、2頭で遊ぶことを教えた
仔犬がもう少し大きくなれば互いに遊ぶ力加減も覚えてくるよ
何ヶ月齢かわからないけど、体が出来上がってきて
加減がわかるようになるまでは事故のないように見える所で遊ばせて
224わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 14:14:49 ID:464PXOz+
質問失礼します
犬(小型犬3匹)を飼っているのですが、犬の糞をコンポストなどに入れて肥料にしたものを
食用の植物に与えても平気でしょうか?
半年に一回の獣医さんの検診では寄生虫などは見つかっていないので、寄生虫の心配は無いと思います
ただ、抗生物質をたまに与えているのでその点が心配なのですが、特に問題ないでしょうか?

225わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 14:22:29 ID:E4+NXTdg
>>220
子供が怒られると思って親に言ってないのかもね

まともな飼い主なら子供にその話聞いたら
犬の様子は別として速攻謝りに行くと思うけど
226わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 16:30:03 ID:F7ET2GZk
>>220
もしくは、惣菜を弁償させられると思ってガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルしてるとか。

ビニールってラップみたいなもんかな?だどしたらウンコを一緒にでてくると思うけど。
227わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 16:31:24 ID:Q/TgOjO8
犬を飼いたくて勉強中です、教えてください。
1、ハウスの中に敷いてたマット(毛布)は、一度入れたらあまり洗濯しないほうがいいんでしょうか?
2、ドライのドッグフードって専用容器じゃないと、やはり傷みますか?
3、糞はトイレに流して始末して良いんですよね?
  尿なんかで汚れたペットシーツはどんなふうに処分してますか?
  ゴミ置場のあるマンション住いなんで、24時間ゴミ出し可能なんですが、匂いとか気になる…
本とかサイト見ても、あまり載ってないようなので、皆さんのアドバイスお願いします。
228わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 16:50:34 ID:fnKhWjnC
>>227
1.マットは汚れたら洗濯して、
  毛布は叩いて、天気干しにしましょう。
2.ドックフードは瀬戸物系(お茶碗みたない)の
  食器を使ってあげましょう。
 (金属製やフラスチックでは可哀想です。)
3.糞はトイレに流しています。糞とトイレットペーパー
  以外は流してはいけません(トイレが詰まる)。
※ティッシュペーパーやビニールは流していけません
  ペットシートは燃えるゴミとして出しましょう。
(糞をゴミとして出す時はゴミ収集日の朝に出しましょう)
229わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 18:00:59 ID:RmyfcbVy
>>221・225・226

レスありがとうございます。
先ほど飼い主さんが菓子折持って謝りにきました。
ビニール袋は無事に出てきたそうですw

ちょうど良いので、
うちにあった大型犬用おもちゃとおやつ(福袋に入ってた)を引き取ってもらいましたw
230わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 18:11:15 ID:8f5NVzG8
>>227
2が大袋の保存についてだとすると、専用容器があるに越したことはないけど、
冷暗所に保存して早めに(1ヶ月以内)使い切るよう心がければ、それ程神経質にならずとも
大丈夫。
231わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 18:11:58 ID:QSSOjohA
10歳になる犬が昼間散歩中に逃亡して帰ってきません。
帰ってくる見込みはあるのでしょうか?
232わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 19:09:58 ID:UpKiWkZM
外で飼っていた犬が事故をして皮膚を一部なくしてしまう怪我をしてしまいました。
病院にもいって治療中で、現在室内で飼ってます。

質問は、トイレにいこうとしてくれません。
まったく動かず、外につれていってもしてくれそうにないです。
どうすればいいでしょうか?
長い散歩をすると排泄をしてくれたるするのでしょうが、元気がなさそうで不安です。
よろしくお願いします。
233わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 19:10:26 ID:UpKiWkZM
種類はコーギーの雑種、♀で避妊済です。
234わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 19:13:39 ID:x8waofYs
■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 7 ■☆■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1222930798/

『ペットがいなくなった!』『情報ください!!』『どう捜したらいいの!?』
愛するペットが失踪してしまったという相談はこちらでどうぞ。
一般的な対策などは>>2-5あたりに書いてあります。落ち着いて、まず一読を。。

■【公共機関に保護されていないかどうか、連絡して確かめよう】
 まず地元の警察や保健所・動物保護センターなどに問い合わせます。
 お住まいの地域によっては、隣接する都道府県にも確認しましょう。
 (ただし対応するのは、管轄区域内で保護された犬や猫だけのようです)
 3日〜1週間で処分するところが多いので、早めに、そしてこまめに連絡を。
 個体の特徴(色、性別、大きさ等)を伝えるのを忘れずに!

※保護された動物をネット上で検索できる自治体もあります※
 例)東京都動物愛護相談センター(東京都福祉保健局)
 ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/index.html

■【迷子チラシやポスターを作ろう】

■【ネットの情報網を活用しよう】
<参考サイト 一例>
・まちBBS
 http://www.machi.to/
・迷子犬情報サーチ
 ttp://kensaku.maigoken.com/
・迷子猫の探し方
 ttp://www.nekobaka.com/~ne-help/maigo.2.html
・迷子用BBSまとめサイト
 ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark/8894/link.htm
235177:2009/01/14(水) 22:07:45 ID:SxEdW2nX
>>186
遅くなってごめんなさい。
詳しいアドバイスありがとうございます。
癒着してる獣医さんもいるかもしれないかぁ…。
うう、くじけて手軽なペットショップへ行ってしまいそう。
でも長い期間共に過ごすことを考え、がんばります。
勇気出して、優しそうなおばさま狙って話しかけてみようかと思います。
ありがとうございました。
236わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 23:10:16 ID:x8waofYs
>>235
ご近所の散歩中のご年配の方より、ドッグランやJKCのショーなどのほうが
ブリーダー情報は集まりやすいと思うし、ブリーダー直に購入した人も散歩で出会う人より
多いと思われ、話しかけやすいかも。
あとは、希望犬種のスレッドやショップやブリーダー関係のスレッドも参考に。
237わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 23:42:52 ID:j6mS2/wi
>>228

なぜプラスチックや金属の器でごはんをあげると可哀想なんですか?

家はプラの器であげてるので、気になりました。
238わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 23:54:43 ID:6aiJyPhK
うちもタッパーウェアであげてるよ。
残したらふたして冷蔵庫INできて便利。
人間の感覚では味気ない感じはするけど犬は関係ないし。
239わんにゃん@名無しさん:2009/01/14(水) 23:58:02 ID:E34LwM0C
うちも金属の器…
何も溶け出したりしないと安心してたけど何故?
240わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 00:04:02 ID:S7lTNXxD
>>228じゃないけど・・・
プラスチックは傷が付き易く雑菌繁殖など不衛生になりやすい
スチールは冬など舌がくっついてしまうようなことがある
・・・というのを何度か読んだり聞いたりした

でも、うちは最初の2年くらいで陶器製のを5,6個破壊されて
削り出しの重たいスチール製に変えた
単純に飼い主の好みが陶器製なんだけど
大型犬なんでかなり大きな物でも投げ飛ばして転がして遊ぶ(TへT)
241わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 00:10:53 ID:DkN3pofG
かわいそうってのは余計だなと、さすがに思ったぞ。w
242わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 00:13:59 ID:gpmjWVMs
うちのは、ステンレスの食器を嫌がったよ。

ピカピカ光ったり、自分の姿が反射してて見えたり、
餌が動いたときに出る音や、舐めたときの感触が
どうも気に入らないんじゃないかと。
243わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 00:32:20 ID:Uji5b0jo
ステンレスの食器を嫌がる犬って多いのかな?
ステンのいいのを見つけたのだが
244わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 00:36:20 ID:S7lTNXxD
ステンレスのボールとかない?
じゃなきゃ100均で程良さそうなサイズの物を買って試してみたら?
金属が歯に当たる感覚は殆どの犬が駄目だから
フードボールでも駄目な犬もいそうだしね
うちは何も考えず重量とデザインで買ったかなりの高額商品だったので、
使ってくれてラッキーだったけど駄目だったら泣いたw
245わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 00:45:47 ID:Uji5b0jo
ああ、そうだね。
試してみるよ。ありがとう。
何も考えずにデザインや機能性だけで買ってしまうとこだった。
246わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 01:13:40 ID:S7lTNXxD
>>235
地域のドッグランなどは厳しいと思うよ
飼い主グループができてるから新参はジロジロ見られるし
犬連れでない人なんかは不審者扱いだしね
自分の地域では今は無き「いぬたま」なら地域外の人も多いので
犬好きだけで和気藹々だったけど、駒沢なんかは2回行って止めた
どこかのグループに所属しないといけない雰囲気なんで馴染めない

ドッグショーは面白いけど、中々話の糸口が見つけにくいと思う
自分は事前連絡して出品してる鰤と話す機会が多かったけど
一般飼い主で犬連れは意外と少ないので話しかける口実も難しい
鰤で相手に時間があるなら相手してもらう価値はあると思う

どっちも根性あればクリアできるし有意義だけど自分には無理なんで参考までに・・・
247わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 01:36:25 ID:S7lTNXxD
>>246 追記
散歩中の犬溜まりもグループができてる場合も多いけど
地域密着型のランほど排他的ではないので入りやすいと思うよ
鰤情報が多いか少ないかは犬を飼うことへの認識の違いや
流通の問題などあるから、地域性が結構あると思う
都心であればショップも多いし鰤からも多い
地方で拘りのある人が多い地域では鰤からの仔が多い
248わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 01:48:55 ID:S7lTNXxD
>地方で拘りのある人が多い地域では鰤からの仔が多い

地方で超大型から小型まで多様な純血種が多い所では大概これに当てはまる
249わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 02:04:54 ID:gpmjWVMs
今日、子犬が新たに我が家にやってきたのですが、
とりあえずケージの中に、トイレとハウスと水の器を置いたのですが、
しきりにケージから外に出たがります。
とにかく出口を探してウロウロします。

環境の激変が落ち付くまで & トイレトレーニングの目処がつくまで、
ケージから外に出さずに放置プレイするつもりなのですが、
これで、いいのでしょうか。


先代の犬は四ヶ月になってから来たので、かなり図太い性格でしたが、
こんどのは70日しか経っていないので、来た時点で恐怖で震えてましたし、
それまでと同量の餌を食べ残したので、しばらく安静にさせておいたほうが
いいと思っているのですが・・・。
250わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 08:27:53 ID:+ZIPZ4o6
>>227です
>>228さん>>230さん他、アドバイスありがとうございます!

1、汚れたら積極的に洗濯して良いんですね
  「自分の匂いがついていると安心」という記述を見たので
  あまり洗濯や掃除をしない方が良いのかと勘違いするところでした

2、ご指摘の通り、大袋の保存の件です
  わかりづらくて、ごめんなさい
  あまり神経質にならなくても良いようなので安心しました

3、糞の件はわかりました
  除菌消臭タイプのペットシーツはまだまだ高価だと思うんですが
  普通のペットシーツはゴミ置場に捨てると匂いで他の人の迷惑になるかなと…
  何重にも袋詰めにすれば匂わないのかな?マンション住いの方はどうしてるんでしょうか?
  やはり、自室において当日出しですか?
251288:2009/01/15(木) 09:48:23 ID:r75qa9rl
>>241
私も最初は
プラスチックの容器でドックフードをやっていたが
なんとなく、プラスチックって可哀想な気がした
人間は、普段、陶器系食器を使うでしょ。
食事は陶器系食器で食べるのが美味しいのだ。
だから、途中から陶器系食器に変えたのだ。

>>250
普通のペットシートならいつでも出して良いと思う。
252わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 09:59:33 ID:7g0zau36
スチールの削りだしなんて商品あるか??
プレス (打ち出し) だろ?

うちでは前の犬には玄米の飯を使った雑炊を与えていたので
カリカリ用に最初買ったスチールの食器では小さく、
大きい陶器を使っていたけど、
今の犬にはほとんど飯は食わさないのでまたスチール容器に戻した。
ただ水入れは室内のも屋外のケージのもどちらも陶器。
253わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 10:25:58 ID:gpmjWVMs
あると思うよ。

削りだしで作ったら高価になるけど、重量があるので動いたりひっくり返ったりしなくて、よさそう。
ただ、重いから人間にとっても扱いにくいかも。

陶器だと割れる可能性があるよね。
犬が慣れ親しんだ器を、途中で変えるのは、どうなんだろう。
といっても、ステンレスを嫌うので、しかたないのだが。
254わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 10:39:57 ID:7g0zau36
だってプレスだって十分重い器が作れるぞ。

ブレスは (単純な形状の製品といえども) 金型代が掛かるんで、
少量生産なら削りだしもありだろうが、常識的にはあり得ないと思う。
友人親戚に大型の旋盤を使う工場で働く人がいるとかなら別だけど、商品としては。
255わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 10:44:17 ID:gpmjWVMs
だから、超高級品だね。
256わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 10:51:42 ID:QRb/cQpV
チクワを食べさせても大丈夫でしょうか
257わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 10:54:07 ID:KrztH+Tg
うちの室内犬は餌も水もステンレスだけど食器スタンド(?)にセットしてるから水を倒すこともなく普通に食べてるよ。
食器スタンドはチワワの模様で床から10センチぐらい高くなってるかな。
仔犬の頃から使ってるから本人(犬)もこれでいいと思ってるんじゃないかな。
258わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 12:03:40 ID:UxcD72ZT
プラスチックの食器やおもちゃはアレルギーの原因になることがあるから避けてって
獣医さんから言われたよ。
259わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 12:31:54 ID:z557f7uq
>>249
それでいいと思います。
そのうち慣れると思います。
260249:2009/01/15(木) 12:36:15 ID:gpmjWVMs
>>259
ありがとうございます。
261わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 14:14:54 ID:S7lTNXxD
>>252,>>253
ごめん、削り出しと書いたけど自信ない(^^ゞ
打ち出しなのかなぁ・・・?
10年近く前の購入で超小型犬サイズで1万程度で、
うちのは大きいサイズで2万程度だったけど、
削り出しだとしたら安過ぎ?
結構重いので、旅行の時などは陶器の重めのを持って行くw
262わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 16:45:14 ID:q08kOVkS
器なんて何でもいい。問題は中身だろ。
その削りだしとやらで何食わしてんだ?
263わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 18:14:32 ID:k/6iHShR
>>250
除菌消臭なんてプラシーボ
264わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 18:45:15 ID:ZKbdCbzj
うちはディズニーのスタンドのステンだわ。可愛いから買って当たり前になってるけど身体に悪いのかな??ワンコは嫌がってるのかな??言われてみれば陶器がいいよね。知らなかった‥。
265235:2009/01/15(木) 19:53:44 ID:59io1p+z
>>236>>246
親身なアドバイス嬉しいです。
よいブリーダーを探すのも大変ですね。
みなさん、ワンちゃんどこから迎えてらっしゃるんでしょうか。
多少ブサイクでもなんでも、病気のない健康な子が欲しいです。

ドッグショー、話しかけるのは無理でも
見に行くだけでも楽しそうですね!

去年、犬のイベントを見に行ったら、いろんな犬種がたくさん集まっていました。
>地方で拘りのある人が多い地域
にあてはまるのかな。
イベントだったから、特別純血種が集まっていたのかも。

いろいろ教えて下さってありがとうございます
266わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 20:46:05 ID:D8+4SLgN
>>251
727:わんにゃん@名無しさん :2009/01/15(木) 19:50:16 ID:r75qa9rl [sage] >>722
あ〜めん
ち〜ん
合掌
(>_<)づii

729:わんにゃん@名無しさん :2009/01/15(木) 19:52:54 ID:r75qa9rl [sage] >>728
やったぜ、ニャンコは苦しむ(^^)。

猫スレ荒らしは、ココではアドバイザー気取りwww
そのうちこのスレも荒らすに違いないから、気を付けよう!
ち〜ん、合掌(>_<)づii
267わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 20:52:40 ID:Ni1Mw55Q
>>266
よく見つけた!GJ!
268わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 23:34:37 ID:gpmjWVMs
>>249の続きですが・・・水を飲んでくれません。

皿に水 ・・・ ほとんど飲まない。数回舐めて、それっきり見向きせず。
給水器 ・・・ 完全無視(ペット屋さんにいたときに使っていたのと同一品なのだが、設置環境が違うとダメか)
指に水つけて舐めさせる ・・・ 最初は舐めたが、水の付いているところを避けて舐めるようになった
水に粉ミルクを少量入れる ・・・ 1度目は、大喜びで飲み干したが、2度目以降は見向きせず
スプーンで水を口もとへ ・・・ 最初は喜んで飲んでいたが、すぐに見向きしなくなった

他に何かよい方法ありませんか?

最終手段の1つ前として、
シリンジ(注射器の針のないやつ)で強制的に口のまわりに水を付けると、
鬱陶しがって舐めて飲むと思うのですが、口の中に注入してしまうと
気道に入ったりして危険だと思うので、こえは、あまりやりたくないのですが。

なお、尿の量と、餌に含まれる水と飲んだ水が、釣り合っていません。
はかって確認しているわけではないですが。
回数ごとに微妙に尿の色が濃く少なくなっていますが、いまのところ出てはいます。

明日の午前中も飲まなかったら、動物病院に連れていくしかないですね。
脱水症状になる前に点滴・・・あの小さな体に点滴するのは驚異ですが・・・してもらわないと。
269わんにゃん@名無しさん:2009/01/15(木) 23:53:16 ID:S7lTNXxD
元気はあるかな?
小型犬だとすると軽い低血糖起こしてたりすることも多いそうなので
砂糖水を作って口に極少量流しいれてみてください
(歯の間に指を挟んでスプーンで少しづつ1飲下づつ入れてあげる)
知り合いが仔犬を迎えて、やはり水を飲まない時に
この方法でなんとか飲むようになったことがある
いずれにしても獣医には連れて行ったほうが良いとは思うよ
270わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 00:14:27 ID:hkqO3cfB
>>268
そういえばうちも、来たばかりの子犬は本当に水飲まなかったです。
給水器の位置や高さを調節してみたり、
(トイレ近くに設置はダメ、ベット側に取り付ける、高さは鼻先がちょっと上向くくらいがちょうどよかった)
指をなめてくれるなら
水の出る部分を指でくるくるさわって水を出しながらお水だよって教えてみる。
これをしょっちゅうやってました。
今はお水飲む気なくても一応覚えてくれることを期待して。
給水器の先においしい味をつけてあげてもいいかも?

あと、フードをふやかすときに水を多い目に入れるのはどうでしょう?
ちょっと具の多いスープ状態にしてやるとうちのはきれいに食べて(飲み干して?)ましたよ。
ミルクオンリーだと嫌がって飲まなかったけど。
フードとともに十分な水分をあげて脱水回避しながら、給水器を根気よく教える。
これでいかがでしょうか?
271268:2009/01/16(金) 00:20:04 ID:S+RYQBdV
>>269
ありがとうございます。

元気はあって、飛び跳ねたり、タオルと格闘したりしています。
舌の色、糞の状態は、見たところ、とくに問題なさそうです。

小型犬です。
とりあえず台所にある砂糖で試してみます。
店が開く時間になったら、ブドウ糖を買ってこようと思います。

行きつけの獣医は検査フルコースなので、
とりあえず水分とってもらわないと検査が終わるまでにバテそう。
272268:2009/01/16(金) 00:25:03 ID:S+RYQBdV
書き込む前にリロード確認怠りました

>>270
ありがとうございます。
試してみます。

いまフードは朝夕それぞれ、餌11gに水8gですが、もうちょっと水を増やしてみます。
273わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 00:37:57 ID:hkqO3cfB
>>272
ご飯は2回だけ?
2か月だよね?それくらいの子は1日3回もしくは4回あげた方がいいです。
一度に食べられなくて残してるみたいだし。

あと砂糖でも十分ですよw
274わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 00:53:17 ID:yiihfK1p
現時点では元気もあるということで低血糖かどうかはわからないけど、
給餌回数を増やすことも予防策のひとつになるよ
小型犬、特に幼犬は体温も高いしエネルギー消費率も高い
幼犬が一度に消化吸収できる量はそれほど大きくないので
>>273が言うように給餌回数を増やしてあげることも薦める
275わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 03:44:56 ID:agU53RnK
知り合いのトイプードル(成犬♂)に犬服をプレゼントしたいのですが
犬を飼ったことないのでサイズがわかりません…。
犬服のサイズって大型犬用とか小型犬用とかぐらいですか?
それとももっと細かく分かれてます?
276わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 04:44:45 ID:MqTIgd09
>>275
http://homepage3.nifty.com/petit-basset/guide/getsize.htm
胴回りと首周りのサイズを図った上で服を選んだほうがいい
小型犬ならこれくらいだろう、中型犬だからこれくらいだろう、なんて適当な事やると
個体差で意外に着れないって可能性があるので

レインコートみたいな後ろ足まで着せるタイプは背丈も必要
だけど、サイズ内でも生地の性質上伸びなくて
着れないor着れるけど突っ張っちゃって動けなくなる可能性有り

小型犬用はわりとサイズが細かく豊富にあるけど
中型犬から大型犬用は大雑把な印象がある
277わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 09:17:32 ID:2OKnVp6d
>>268
きっと前世で溺れ死んだんだ!
それか狂犬病を発症してる!
278わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 09:42:28 ID:tvEcq9RW
279わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 12:54:56 ID:agU53RnK
>>276
ありがとうございます
参考にします
280わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 13:11:24 ID:BSwxqP2V
>>268

うちのは水に少しだけヨーグルトを溶かすと全部飲み干してしまいますよ。
おしっこは出ないのでしょうか?
281わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 14:21:33 ID:htIEq0HR
ミニチュアダックスのオス(去勢はまだです)で、もうすぐ5ヶ月です。
手のひらサイズのミニーちゃんのおもちゃがお気に入りで、ひとりでよく遊んでいます。
投げてやると喜んで走ってとってきます。

最近、私が床に寝転がっていると頭上にミニーちゃんを置くので、
遊んで欲しいのかと思い投げてあげても、呆然と見送って微動だにしません。
そして私の顔を見ます。
あれ、なんか投げちゃまずかったのかな?と思うのですが、
犬は遊んで欲しいとき以外にぬいぐるみを持ってきたりするのでしょうか?
282わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 15:03:26 ID:aXJgzZqC
>>281
大事なものを安心できる場所に置くらしいから、あなたのそばにヌイグルミを置いて
くつろごうとしてるか、預けたのかもしれません。
283わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 15:26:51 ID:yiihfK1p
持って行けば褒めて貰える、こっち見てくれる等は学習してるから
「こっち見て」「撫でて」等、単純に興味を惹きたい時も多いよ
284わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 18:31:50 ID:yhp3Kzf0
来月都内に観光で行く予定があるのですが、犬用グッズも買いたいと思っています。
メガショップ?と言うのでしょうか、ここなら何でも揃うよ♪という大きなお店があれば教えてもらえませんか?
できれば観光地やターミナル駅に近いとありがたいです。
285わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 22:30:39 ID:aXJgzZqC
>>284
お台場ヴィーナスフォート。
コジマも入ってるけど、品ぞろえは多いのと、その他にもグッズ関係のショップがある。
286わんにゃん@名無しさん:2009/01/16(金) 23:53:26 ID:CpZOzv1e
関東で飼い犬を連れて行くのではなく、お店の犬と遊べるカフェはありませんでしょうか?

猫カフェの犬版で下記のようなお店を探しています。
ttp://www.u-san.jp/bowwow/

よろしくお願いします。
287わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 02:25:27 ID:+sBEtIYU
普通に毎日定時に公園に行けば、すぐに犬友達はできますよ。
そこから情報もらった方が良いかも。
288わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 10:40:53 ID:2LgcvPCK
281です。レスありがとうございます。

>>282
なるほど、預けてるつもりだとしたら私は酷いことをしてたわけですねw
ごろごろしてる時に持ってくることが多いので、一緒にごろごろしたいのかもしれません。
今度からはきちんと預かろうと思います。
>>283
確かに犬を見ていない時に(寝転がってるわけですから)持ってくるかもしれません。
まだ何を考えてるのか分からないことも多いので、
これからもコミュニケーションをとって仲良くなりたいと思います。
289わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 11:01:20 ID:o6U8lCtt
携帯から失礼します。

友人の家に生後45日の♂のチワワがいるのですが、
未だに片方の睾丸しかありません。
下腹部をマッサージして外に降りる工夫はしているようですが、
どこに片方があるのか見当がつかないらしいです。

個体差もあるとは思いますが、いつ頃までに降りてくるものですか?
290わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 11:15:41 ID:CSXFQWWF
>>789
停留睾丸だね。恐らく。最初から片方しかないのもあるけれど。
近親交配かな?

片方の睾丸が降りる可能性とか時期は不明だけど
睾丸が停留している場合は、前立腺癌とかになりやすいので
おろしてもらうと良い。獣医に行くべし。

古い獣医だと、エイヤ!って手でおろしてくれるらしいよw
291わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 11:18:33 ID:5X31jGky
血統書ついたマルチーズ買ったんですが、育ったらどう見てもシーズーに、
体重も5.5キロあります。やっぱりダイエットさせたほうがいいんですか?
292わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 11:29:46 ID:CSXFQWWF
>>291
その子が骨太の子で、元気で太ってなければそれでいい。
スタンダードは目安であって、健康値とは又別。
小さすぎるよりは良いぐらいに思っておいたら?

生まれつき身体の大きい子も小さい子もいる。
それが遺伝であって、個性でもある。人間の子と同じ。
293わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 12:13:51 ID:o6U8lCtt
>>290さん、即レスありがとうございます。
今回の交配は外掛けで、♂・♀血縁はありませんが、
双方ラインブリードでガチガチに固めている為の結果だと思います。
294268:2009/01/17(土) 18:51:11 ID:6dKWZnVd
人間のほうが寝不足でバテてしまい、返答が遅くなりすみません。

>>271>>272のその後の報告です

とりあえず、犬さんは安定してきました。
食べ残しもなくなり、水も飲むようになり、
尿の量が増え、色が薄くなり、便も少し柔らかくなりました。

砂糖すこし入りの水 ・・・ ひと舐めで顔を背けて飲まなかった。
フードをふやかす水増量 ・・・ 水で大きくなったフードを食べきれず、さらに残す量が増えました。
そのまま皿を片付けずに置いておいたら、5時間くらいして残りを食べてました。

ブドウ糖入りの水を哺乳瓶で ・・・ 一気に20ccくらい飲んでくれました
しかし、その後、中身ではなく瓶に執心するようになって、飲まなくなりました。

食べている様子を観察すると、食べずらそうにしているので、
ペットショップに確認したところ、金属製の小さなボールで食べていたとのこと。
餌の皿を陶器からステンレスに変更 ・・・ 残さず食べるようになりました。

そのあと、指先を舐めさせつつ給水器に誘導したら、給水器から飲んでくれました。

何が効いたのか、それとも、時間がたつにつれて馴れたのか、
いずれにしても、みなさんのアドバイスが少しずつ複合的に役に立ったと思います。

ありがとうございました。

>>273
ありがとうございます。

いまのところ2回だけです。

ペットショップの営業時間の都合(なんてこった)で、
午前10時と午後5時の2回だったそうなので、
とりあえず、踏襲しています。

3回目を午前1時頃にあげようとしたら、
同居人に猛烈に反対を受けて断念しました。

>>274
食べない分を、暖房とヒーターと、たくさんのタオルで補ってます。
あまり温かくてもマズいので、程々ではありますが。
295わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 22:29:15 ID:tqtJ6zOT
都内に京浜なんとかというプードルのブリーダーさんご存じないですか?
296295:2009/01/17(土) 22:49:23 ID:tqtJ6zOT
たぶん自己解決しました
297わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 22:50:36 ID:Ww6MmaOQ
>>289
>>293

45日じゃまだ出てこない。
生後8か月くらいまで待って、降りてくる気配がなく心配なら病院で一度見てもらったらどうだろう。

>>290

いい加減なこと書くなよ。決めつけるの早すぎ。
いつの時代の獣医なんだよwww
手でなんか下ろせません。

>>295

大田区大森のケイヒンミモトですね。
ttp://homepage2.nifty.com/KEIHINMIMOTO/
298わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 22:51:18 ID:Ww6MmaOQ
>>296

1分違いリロード忘れました。
わかったんですね。w
299わんにゃん@名無しさん:2009/01/17(土) 23:59:48 ID:YYCuXAhH
289&293です。

297さん、レスありがとうございました。
明日、友人に教えます。
300わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 00:08:00 ID:Ik2ZHCR8
>>299
降りてくることもあるけど、状況を獣医に知っておいてもらい
検査のスパンを決めるために、早めの受診を薦める
人間だと1歳までなら固定手術という方法もあると数年前に
読んだので、虚勢がいやならそういったことも
可能かどうかの相談は早いに越したことはないと思うので・・・

人間にもある先天異常なので、人間で調べると詳しく書かれてるよ
301わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 00:16:17 ID:MW7L8dzz
まだ生後45日じゃ見ても分からないし触ってもわかりにくくて、1ツ山に出っ張ってるだけ。
去勢や繁殖なども考えてるのなら、ワクチンやフィラリア予防の際についでに相談しとくといいね。
生後半年くらいになっても降りてこない解りにくいのもいるからね。
ずっと雄犬ばかり飼育してきたけど、だいたいは7〜8ヶ月には2つ降りてきていた。
302わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 00:52:28 ID:Ik2ZHCR8
>>294
取りあえず接水できるようなので良かった
食事は今ある時間(2回)に合わせなくてもいいよ
保護犬なんか全然分からないけど月齢や消化機能など考えて
体を合わせられるように回数を合わせるからね
時間等、今の時間を少しづつ変えながら回数を増やせればそうしてやって
うちは大型犬だけど腸も弱かったので、その時期は5回、深夜は与えなかったよ
1年で1回を目指したけど胆汁を吐くなど限界を感じて1歳2回で固定になった
303わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 02:41:10 ID:BmfBrfN+
うちで飼っている雑種の子(小型〜中型・メス・7歳)についてお聞きしたいことがあります。
彼女は子犬の頃から眠っているときに夢を見ることが多く、昼夜問わず寝言を言ったり(「ぷっぷっぷ」とか「ううううー」とか)、
足を突っ張らせたり(子犬がおっぱいをもみもみするのに似た感じです。前足をぐーぱーします)しているのが少し気になります。
その後、起きると何事もなかったかのようにしています。
今のところ、番犬としての役目は全うしてくれています。ボケたりはしていないと思います。
前にいた犬はあまり夢を見ていない(その代わり、へそ天で爆睡していましたが)ので、これは何か悪いところが
あるのかと少し心配です。
これは一度獣医さんに相談したほうがいいでしょうか?個体差でしょうか?
304わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 13:04:01 ID:zBJoWj+e
オマイら、最低限(二週間分位)人間の食料備蓄はもちろんだが、
犬の飲み水&ドックフード忘れずに確保しとけよ。
305わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 13:27:19 ID:65ZwD9Ci
299です、
300さん301さん、レスありがとうございます。
人間にもあるとは聞いたことがなかったので驚きました。
小型犬にはやたらと多い症状みたいで、ホントにブリーダーには
腹立たしいです。
306わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 13:29:27 ID:+US7fL0z
>>305
アンカーのつけ方覚えてから来てください。
307わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 13:44:51 ID:MW7L8dzz
>>305
あなたわかってないね。
生後45日の犬を売ったことや無知で購入したこと自体はおかしなことだけど、
そんな仔犬のうちから、2つそろってるほうが珍しい。
まだ停留睾丸と決めつけるにはまだ早いし、獣医やブリーダーに聞いても笑われるよ。

あと、マッサージはやめさせて。度が過ぎると中で化膿するよ。
308わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 14:35:47 ID:WTRIEdYv
>>303
普通だと思う。
うちのもそうで、以前はてんかん発作じゃないかと思って調べたりしたが、
普通に夢を見ているだけのようだ。
ちなみにうちのは口を閉じたまま吠えるので、「ぽっぽっぽぽぽぽ」と寝言を言います。
309わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 15:04:34 ID:dZ5C5VF0
>>307
マジレスするけれど聞いていい?

自分は8回繁殖経験あるけれど、牡の仔犬は皆、1ヶ月で皆睾丸は降りてるよ。
310わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 15:05:46 ID:oKLu4SgJ
獣医に相談すべきか否かをここで相談する人が絶えないけど
かかりつけの獣医の電話番号も控えてないんだろうか?
311わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 15:17:13 ID:+US7fL0z
>>310
いいじゃない、スレ立てるまでもない質問スレなんだから。

明らかにおかしいのに、病院に連れて行かないってのは問題あるけどね。
312わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 16:34:06 ID:EivqI6Od
タバコ屋の犬の頭を撫でてやったら
その犬が俺の足に頭を擦り付けてきた
んだけど、これってどういう意味?
313わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 16:45:33 ID:pH71FLQn
>>308
>「ぽっぽっぽぽぽぽ」
鼠先輩かよw
314わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 16:49:07 ID:+US7fL0z
>>312
親愛の表現w
315わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 16:51:15 ID:P6P7cfGX
>>311ってそういうわりには>>306には手厳しいよね、たったそれっぽっちのことなのにw
何様のつもりだろうか、ここで先生ヅラしたいのだろうかw
316わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 16:54:35 ID:+US7fL0z
ヒマなだけw

アンカー無いとめんどくさいじゃん。
317わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 17:23:25 ID:MW7L8dzz
>>309
あなたの経験では皆、1か月で降りてきたんですね。
2ちゃんで騙ってると思われるかもしれませんが、後出しするのも嫌なので、私は獣医なので(勤務医です。)
よく去勢や睾丸について不安を感じる飼い主さんを診てきたので、レスしました。
まだ45日で降りてないのはおかしいと決めて、腹を立てるのは違うと言いたいの。
誤ってはいないけれど、決めつけて病気のリスクや出生が悪いようなことを煽り、間に受けてしまうのは怖いことでしょう。
心配はあるかと思いますが、半年くらいに揃う犬も少なくない。特に小型犬には多いです。
その間にワクチンで受診することもあるでしょうから、相談してみると良いね、ということ。
318わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 17:29:12 ID:EivqI6Od
>>314
なんで?
319わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 17:29:33 ID:+US7fL0z
>私は獣医なので

充分、後出しなんだが。。。
320わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 17:30:36 ID:MW7L8dzz
>>317
補足。
飼主さんが見て触っても「ひとつしかない」と思っても、2つちゃんと降りていることも多いです。

とにかく、何かの機会にきちんと相談を。
緊急で診た成犬が陰睾丸で「今まで病院にかかったことがなかったので気にもしなかった知らなかった」という方もいるので。
321わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 17:31:32 ID:MW7L8dzz
>>319

最初から書いたって「自称プギャー」するんでしょう?w
322わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 17:32:01 ID:+US7fL0z
>>318
なんで? と聞かれても・・・
自分のお気に入りに自分の匂いを付けたい。とかかな。
323わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 18:06:58 ID:EivqI6Od
>>322
そうなんだwふ〜ん。
324わんにゃん@名無しさん:2009/01/18(日) 23:03:48 ID:lZ09aHwY
最近の室内犬の育て方とかいう本を読むと、軒並み口をそろえて
トイレは誉めてしつけろ、粗相をしても叱ってはいけないって書いて
あるけど、みんなはどうしてる?
オレは古い人間なんで、ウンコ誤爆したら、仔犬が怯えるぐらい
叱って、ようやくものにできたけど
325わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 00:05:41 ID:AzSjW8qh
誉めてしつけるとかいう方法を鵜呑みにして
一生懸命やってるが全然ダメだ
家中シッコだらけにされてる…

やっぱ怒りまくった方が覚えるのか?
326わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 00:14:48 ID:Fj3C85X+
うちのミニダックス(一年5ヶ月)の話なんですけど…
いつもは室内のデカイ柵に入れて、遊んで
あげるときだけ出してあげるようにしてます。
んで、柵の中にいるときだけ、「おすわり、
お手」などの命令は聞くんですが、柵から出してやると
全く言うことを聞きません。辛うじておすわりはやるときはあるんですが
お手に至っては柵外の成功率0%です。エサで釣ろうとしてもエサばかり気になって
命令が耳に入っていないようなんです。
これは一体何がどうなってるんでしょうか…
327わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 01:02:28 ID:hOUqH57I
>324
どっちもやった。
成功した時は褒めまくるし
失敗した時は粗相した近くで首根っこ捕まえて叱った。
ただし現行犯の時だけ。後で失敗した粗相を見つけても淡々と片付ける。
うちは2週間くらいで失敗しなくなったのでほとんど叱らなかったけどね。
2歳になった今でもトイレの後は時々褒めてご褒美上げるよ。
328わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 01:36:34 ID:Jt4UXLMu
ま。獣医だから必ず正しいって訳じゃないだろうし。
獣医という証もないしね。
こんな所に来るなら、自分の畜患ともっとコミニュケーションとるべき。
329わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 02:23:20 ID:WodfVCwj
ポメラニアンの購入について質問です
専用スレが無く、スピッツスレで質問したものの
やはりスレ違いで申し訳ないと思い移動してきました。

スピッツスレでどう購入したらよいかアドバイスを伺ったところ
「ショップでは無く、ブリーダーから買うほうがよい」というレスをいただきました。
そこで一つ質問なのですが、
「ネットを通してブリーダーから直接買う」ことと
「ペットショップに取り寄せてもらう」ことの
違いというのはあるのでしょうか?もしあるとしたらどちらの方法がよいでしょうか?
ご回答いただけると幸いです
330わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 02:38:15 ID:Jt4UXLMu
前レスにもあったけれど
動物愛護協会辺りでは、ペットのネット購入は良くないと警鐘を鳴らしている。
トラブルが多いし、生体なのであまりお勧めできないと言うことかも。
皆がそうとは、もちろん限らないけれどね。
折角家族になるのだから、時間をかけて、良いブリーダーか、信頼のおけるペットショップを
探して、お願いしたら?


正直、スピッツとポメは似てるけれど
ポメの方が毛色や血統にバラエティーがあって、
原産国からして、全く違うと思う>私見
331わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 12:40:36 ID:9bq1/dFW
>>328
おまえまだ言ってるの?
最後にかわされて終わったのが悔しくて再登場ってかw
獣医だろうが獣医じゃなかろうが、四六時中張り付いてしょうもないレスしてる
おまえよりは、はるかにマトモなアドバイスだろうよw
善人面してるおまえよりよっぽどマシ。
332わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 13:32:01 ID:tehwx/+C
>>331
何だか知らないけど、キレない方がいいよ。とても不愉快。
最後にどうするか決めるのは、所詮飼い主。
だけどさ、獣医の言った事、全部正しいって訳でもないよ。
獣医だってピンキリなのだから。
333わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 15:33:15 ID:e6jypFyW
>>330
お前は何を言っているのか?
ネットで購入でも犬を受け取る前に
一度は、ネット販売元に犬を見に行くだろう。

犬の購入に限らず、3万円以上の買い物する時は
販売先の簡易調査するのは当然ですよん。
それを怠るとネット販売詐欺(フィッシング詐欺)
に遭う危険がある。
334わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 15:35:54 ID:FtUMKbmn
ラブラドールの性格が大好きなんだけど、
マンション暮らしなので大型犬は無理…
あんな感じに近い性格の小型〜中型の犬種というと何かいます?
別に毛は長くても、鼻ペチャでも姿や手入れの大変さにこだわりはないです。
それとも、やはりラブは唯一無二なのでしょうか?
335わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 15:50:29 ID:7gUQrWDp
中型のレトリーバーならノヴァスコシア・ダックトーリング・レトリーバー。
日本に鰤ないけどw
336わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 16:12:01 ID:AzSjW8qh
>>330
スピッツの改良種がポメラニアンだし
原産国はドイツだとここにある犬辞典に書いてあるんだが
堂々と私見を書くとは大胆なヤツだな感心した。

>329さん

「ネットを通してブリーダーから直接買う」
「ペットショップに取り寄せてもらう」
この二つの違いは生体を先に見せてもらえるかどうか? だと思う。
ネットから直買いすると、先に子犬が見せてもらえない可能性がある。
もちろん「見に来て選んでOK」の場所もあるので、一概には言えない。
ペットショップに取り寄せだと先に1頭写真で選んでの取り寄せがほとんどなので
好みの子が居ない可能性もある。

結局は商品が生き物なので、ほしい時期にほしい子がいるかどうか?という
運命っぽい感じになっちゃうんだよな。

「ネットを通して連絡できるブリーダーで子犬を探して、可能なら何頭かから選ばせてもらう」のがオススメかなぁ?
もちろん個人的意見なので他の人の意見も参考にしてくれろ
337わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 16:20:46 ID:7gUQrWDp
>>336
スピッツって日本スピッツのことじゃなかったの?
といって「スピッツ」という単一犬種はないよね?
338わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 16:49:22 ID:zqquC17J
876 :わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 11:17:53 ID:e6jypFyW
>>872
汚い家だな〜。猫オシッコにまみれる生活か〜。
去勢なんぞするから、猫から仕返しされるんだよ。
「去勢済み」を元の体に戻せば良い。

>>872-874
猫が悪さしたら、ティッシュの空箱投げつけて
ちゃんと猫に対して叱るべきです。
しつけは厳しく、厳しさの中に優しさ有りです。
339わんにゃん@名無しさん:2009/01/19(月) 17:49:24 ID:9ur45rc7
>>334
うちにはラブもいるし他の犬種もいるけど、どれも個性があるよ
ラブを基準に比べれば、比較的似たタイプのゴルでも全然違う
これはどの犬種飼ってる飼い主でも感じるんじゃないかな?
ラブっぽい犬種を探してもモドキでは物足りないと思う
本当にラブっぽい行動でも、ラブではないと思えば自分の想像と違う
ちょっとした違いにもがっかりすることもあると思う
ラブっぽい犬ではなく、大きさも含めて、こんな感じの犬が欲しいと決めて
探した方が本当に自分にあった犬に出会えると思うよ
340334:2009/01/19(月) 23:49:55 ID:ImJeu87c
>>335  初めて知りました、この犬種。
でも、超希少っぽいですね。。。残念。

>>339
なるほど、犬種そのものを理想にしてしまうのは犬にとっても
あまり良くない事なのかも知れないですね。
犬を迎えるのは、まだ先になりそうですが
自分がどんな犬と暮らしていきたいかも含めて色々勉強してみます。
ありがとうございました!
341わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 01:12:18 ID:lm664+zI
スピッツ族のポメラアンだけど、歴史と各国でのファンシャー数や
頭数規模がが違いすぎるだろ。そういう意味だって自分は取ったけど。
342わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 06:15:55 ID:VXJypbw+
ちょっと、聞きたいんだけど、犬飼ってる人って、
子犬の時自分の手噛ませてる人結構いるんだけどあれって痛くないの?
俺、子供の頃犬に手を噛まれて以来、あの行動が不可解なんだけど。
343わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 08:28:06 ID:rnyHHBat
>>342
乳歯は尖ってるから穴が開いて血が出ることもあるよ。
でもそれは、噛まないように躾けるためには仕方がない。
痛いっていったって、針で刺す程度でしかないから問題ないでしょ。
344わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 09:06:06 ID:H+WdyZOp
>>340
でも知り合いには夫婦とも初めて犬を飼うことになって、
色々調べてその犬に決め、北米からは輸入が出来なかったので
オーストラリアへ行って鰤を訪ねて親犬を見せてもらい、
予約を入れて後日仔犬を輸入した夫婦がいるよ。

何百とある犬種の中から何故その種類を選んだかは聞いてないけど、
やっぱり聞き分けのいいレトリーバー系で制御しやすい中型犬ということで
それになったんだと思う。

>>342
うちでは二、三日で痛い甘咬みはやめさせた。咬む振りしかしないよ。
遊びに熱中するとおもちゃを奪おうとして手を咬んでしまうことはあるけど。
345わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 09:09:55 ID:sexd4FWG
今度仔犬を飼おうと思っているのですが、去勢ってした方がいいですか?
去勢すると病気になりににくなるって聞いたのですが悩んでいます。
346わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 09:22:17 ID:sexd4FWG
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!童貞なのにIDがsex
347わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 09:47:09 ID:H+WdyZOp
>>345
犬の避妊または去勢の是非について。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231815238/
このスレまだ新しい。前スレが読めればいいんだが。
348わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 10:06:05 ID:sexd4FWG
d。逝ってきまつ。
349わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 10:17:32 ID:KV+X9jD/
>>332
おまえの方が十分不愉快
350わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 10:40:07 ID:2RkGTjZ8
※必見です  〜政治から芸能まで〜



グーグル検索 →   亀田右翼の正体在日


351わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 11:36:20 ID:sQj/2ck6
>>345
>>346

クソワロタwww

>>332
現行法では獣医がいなければ犬を飼えない。(狂犬病予防接種な)
ピンキリだってのと、最後にどうするか決めるのは飼い主という部分はわかるが
犬猫板にたまにでてくるのが自称獣医だとしても、今回は生後1か月ちょっとの犬の
タマが2つ揃ってないのを繁殖に問題有りとかおかしいって決めつけるレスを
信じてファビョるのは痛い。
「こういうケースもあります」なら突っ込みも入らなかっただろ。
うちは小型は飼ったことないが、中型は3か月くらいで立派なものがぶらさがった。
ラブの子犬は、生後2か月で竿カバーの後ろに腫れものみたいな魂しかなかったが
4〜5ヶ月で大きくなり、気がついたらすぐに2つ下がってきたな。
352わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 13:18:21 ID:H+WdyZOp
竿カバー!包皮と言えよ。
353わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 13:29:27 ID:/wnUQWwE
>>351
もういい加減にして他の質問流すの止めて。
獣医に入れ込み過ぎててちょっと萎えます。
354わんにゃん@名無しさん:2009/01/20(火) 17:47:56 ID:cFBQ+tM1
熱い人がいますね。
355わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 11:09:11 ID:S1C7f4Zo
オシッコはトイレシートでしてくれるんですが、ウンコはどうしても
憶えてくれません。
部屋に入って、床に転がっているウンコを凝視すると、一瞬嬉しそうな
顔をした後で、部屋の隅で小さくなって申し訳なさそうな顔をするんですが・・・

どうやったら、大も小も一緒の場所でしてくれるんでしょうか?
356わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 11:34:31 ID:BPP83wvg
3歳のチワワ♂。
明け方黄色い液を吐くようになりました。
フードの消化が良すぎて朝まで持たず、空腹で吐くって事ありますか?
思い当たるのは最近フード変えたことです。
357わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 13:29:20 ID:yHa+CPJx
>>355
ウンのほうが、前触れがわかりやすいんだから、目を離さないでウンしそうな素振りをしたら
すぐにトイレに連れて行けば良いのでは?
トイレが完璧じゃないのにフリーにしてたら、そりゃ覚えも悪いと思うので
クレートかサークルをちゃんと使えばいいのではないかな

358わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 14:50:07 ID:CZEsbk0H
3歳のコーギー♀避妊済みです。

最近尿に血が混ざっている(?)のですが、病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?

散歩は1日2回行ってるのですが、帰って来てすぐに家の中で尿を漏らすこともあります。
359わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 14:55:21 ID:zHhNCRp3
>>356 変なもの食べたとき、そういうのはく。
うちの場合は、はいて1日たてば直る、1日様子見てまだはくようなら病院へがベスト電機。
360わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 14:59:28 ID:zHhNCRp3
>>358 血尿がでるのは、膀胱炎、膀胱結石とか考えられる。
    尿が出にくそうだったり、痛みを感じてたら可能盛大。
    とにかく今日中に病院だね。
361わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 15:41:45 ID:TKEjZztw
>>358
心配なら素人判断を避けて獣医に聞くべし。
362わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 15:58:11 ID:3oYx0UBO
ボス猫を去勢すると縄張りにいられなくなる。
去勢は死を意味すると聞いたのですが本当ですか?
363わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 16:13:43 ID:uEHmWz9Z
ここで聞いたら?
◆猫の去勢・不妊手術についてrigel6◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1206360234
364わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 16:49:20 ID:wqusiUAz
>>355
蹴ったらいいんじゃね
365わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 17:36:39 ID:M/HCJqkl
犬の目を見ながら話しかけるとたまに
「ん?」って顔して首をかしげるけど
アレってやっぱり「ん?なに?」って感じなのかな?
366わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 18:07:54 ID:OJMrDw2v
>>365
聴覚の問題で聞きやすいように角度調整してるのだと
だいぶ前に本で読んだけど、考えてるようにしか
見えないことって多いよね
何度も首傾げて「わかったぁ〜♪」って表情になって指示した行動に
繋がることも多いから「考えてる」って自分は思ってるw
367わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 18:18:51 ID:OJMrDw2v
>>366 補足
集中して聞く動作であることに違いはないのだろうけどね
機会があったら狐の記録物なんか見ると、音を聞くために
首を傾げるって行動が「狩」という行為で撮られてる
368わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 18:58:22 ID:M/HCJqkl
>>366-367
ありがとう
そういう理由だったのか
勉強になりました
369わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 19:23:45 ID:P3wRD9Rr
>>356
一般的には空腹で吐いてるんだと思う。黄色いのは胆汁だったかな?
夜食にフードを一握り食べさせてやって吐かなくなるようなら空腹だったってこと。
フードの量やあげる時間帯を調節してやるといい。

ただチワワだけにちょっと心配だから、続くようなら病院で確認した方がいい。

うちはロータスに変えたとき消化が良すぎてまさにそういう状態になりました。
370わんにゃん@名無しさん:2009/01/21(水) 22:38:50 ID:yHa+CPJx
>>356
胆汁だと思うので、夜ご飯を練る直前にしてみてはどうだろう
麻ご飯までにおなかがすきすぎちゃっているんだろうから
371わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 07:04:54 ID:Qy+5Htfm
1才の男の子トイプードルです2日前から水の様な下痢便で昨夜病院に連れて行きました
今朝初めて嘔吐と血便をしました早朝で病院開院してないので不安です
372わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 07:13:04 ID:4rx+YWnu
行くとき、便を持参したら?朝一番でね。
373○=( ̄ω ̄)=○:2009/01/22(木) 07:42:58 ID:kSQ1/OpR
べっべんべん便、朝一のウンコでやんすね。
374わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 10:58:31 ID:IOpuBoR7
>>356です。
食事回数を2回だったのを3回にして時間をずらしたら、
今朝は吐きませんでした。
しばらくこれで様子を見ます。
レスくれた方ありがとう。
375わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 18:32:57 ID:B0oqXlAq
大型犬のウンコの処理は大変じゃないですか?
376わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 18:59:05 ID:H5fKxpOQ
9歳柴犬なんだけど、三日ぐらい前から柔らかうんこ、
今朝は水下痢になってた
いろいろ調べて、ちょっと絶食するといいって書いてあったから
一日くらい絶食しようと朝からごはんあげてないんだけど
夕方からティッシュ箱をビリビリにしたり普段はそんなにしないいたずら三昧で暴れてる
散歩も普通に行ったし、体力が低下してるようにはあまり見えないんだけど
もうご飯あげた方がいいかな?
ちなみに夕方散歩ではうんこしませんでした
377わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 19:00:18 ID:H5fKxpOQ
>>376補足
昨日か一昨日にこっちの目を盗んで柔らかするめ一パック食べたから
多分食物が原因の下痢だと思う
378わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 20:55:55 ID:lEGrek2M
>>376
ありゃりゃイカつうかスルメ食べちゃったのね。
友達の柴MIX犬がイカの鉄砲焼き(?)を盗み食いして腰を抜かしたらしいです。
イカはNGみたいよ。
379わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 21:06:12 ID:O+AAS91P
>>377
イカは犬猫には消化が悪杉るから
与えない方がいいよ。
380わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 21:32:05 ID:H5fKxpOQ
与えたんじゃなくて盗み食べられたんです…

犬のお腹がぐぅぐぅ鳴ってるわごはんちょうだいちょうだいしてきたので
あげてきました
381わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 22:51:18 ID:BgZpPylR
4ヶ月のフレンチブルを飼っています。
ここ数時間、急に頻繁におしっこをするようになり(5分に一回ぐらい)
ほんの少し血も混じってしまっています。体調は悪くないらしく元気に走って
いますが、病気ではないのかと心配です。
すぐに医者にいったほうがいいような症状なのでしょうか?
お詳しい方いらっしゃったら教えて頂けると助かります。
382わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 22:54:07 ID:WFOb91rU
膀胱炎かも。明日、病院へ。
383わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:01:18 ID:R5x3m1e3
>>308さん
>>303です。ご回答ありがとうございました。
うちの子だけでなくて安心しました。単純に夢を見ているだけなんですね。
384わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:09:16 ID:51L4JhYG
白内障予防って何をすればいいんですか?
385わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:16:12 ID:BgZpPylR
>>382
返答ありがとうございます。
現在一分に一度ぐらいおしっこをしていてとても心配ですが
明日まで様子を見てみることにします。
386わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:32:34 ID:oPrWGXMf
>>358
うちの先代犬が、膀胱に石ができて、それで血尿が出てました。
といっても、血尿が出たところは見たことがありません。
獣医に尿検査で血尿が出ていると指摘されただけですから。
素人が見て血を発見するということは、けっこう大事じゃないでしょうか。
387わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:33:18 ID:oPrWGXMf
>>365
我が家の先代犬の場合、クビを傾げる動作はYesの意思表示でした。
なぜそうなってしまったのかは、わかりません。
388わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:36:14 ID:oPrWGXMf
>>380
たとえ盗み食いされたとしても、「与えた」ことになるんです。
動物は盗み食いをしますから、それを(結果的に)許すということは、与えるということです。
389わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:40:25 ID:oPrWGXMf
>>384
うちの先代犬は、8歳くらいから白内障の進行を遅らせる目薬を毎日さしてました。
わずかに白っぽくなったカナ? という状況から、あまり悪化せずに12歳で亡くなりました。

まず、犬の眼をよく観察すること。
白内障は手術しない限り直らない一方通行なので、
僅かでも濁ってきて透明度が下がったと思ったら目薬で進行を遅らせるべきです。
390わんにゃん@名無しさん:2009/01/22(木) 23:51:13 ID:mhuTDggJ
血統書の名義変更は必ずしなければなりませんか?
特に繁殖させる予定も、ドッグショーに出す予定もなく
ペットとして飼っています。
先代犬の時は、ペットショップでの支払いの時に
血統書発行料や手数料の他に、名義変更料で3万ほど取られました。
今回は別のショップなんですが、血統書と一緒に名義変更用紙も入っていて
6ヵ月以内に名義変更しないといけない旨の記載がありました。
友人もドッグショーなどに出さないので名義変更はしてないとのこと。
名義変更はどうすればいいのでしょうか?
391わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 00:02:49 ID:LwRFOcHj
ショーや各種競技会に出さないなら変更の必要はないよ。
うちは繁殖もショーもしないけど、単に血統書上の名前を自分にしたいがためだけに変更したw
6ヶ月云々てのは、その期間内に名義変更すると手数料が安く済むってだけで強制ではないよ。
392390:2009/01/23(金) 00:20:21 ID:XHwtEbXX
レスありがとうございます!
先代犬の時は強制だったのですが、今回は強制じゃなかったので
気になってしまいました。
ありがとうございました。
393わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 00:38:36 ID:wLe9hOtm
>>384
紫外線を避けるとか、サプリとか、健全な生活くらいしかない。
老齢性のはゆっくり進むけど、糖尿が絡むと進行が激速なので注意。
11、2歳くらいまでに失明気味だったら手術もあり。
目薬は商売っ気か強くて効果は不明。
394わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 07:44:35 ID:FWH0OEwJ
>>390
全く不要
JKCに上納する必要なし
395わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 07:45:38 ID:FWH0OEwJ
>>392
その店、ひどいぼったくりだな
396わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 08:19:29 ID:0+W/74UM
>>389 >>393さんありがとうございます。
やっぱり健康的な生活が一番ですね。
目薬は獣医さんと相談してみます。
397わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 09:10:18 ID:xIlOxJAo
JKCは名変に三万も取るの?
日保は二千円だよなあ。
鰤から承諾書をもらうのにいくらかはらうのかな。
398わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 10:33:15 ID:4+Pr9KwY
>>380
>>388も書いてるけど、犬の手(口)の届く所に食べ物を置いた時点で
与えたも同然。
399わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 10:37:19 ID:+dmWDoyY
>>397
JKCが3万とるわけじゃないよ。ペットショップの代行料でしょ。
ほんと、そのペットショップ、ボッタクリだな。
400わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 12:40:18 ID:e8sPCzxL
犬にコンビ二おにぎり食べさせたら海苔が上顎にくっついてしまい、もがいています。
手で取ろうと思って口を開けさせようとしても開けてくれません。
どうしたらいいでしょうか?
401わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 12:44:44 ID:IPComYf0
>>400
うちもそれなったことあるけど
ほっといたら取れたよ
唾液でそのうち取れるんじゃないかな?
ちょっと様子を見てみたらどうでしょう
402わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 12:47:24 ID:e8sPCzxL
>>401
分かりました。様子見てみます。
403わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 12:48:48 ID:IWtLidaI
雑種(7歳・♀)を飼っています。今からコングを与えてみたら遊ぶでしょうか?今までコングは与えたことがありません。
性格は遊び好きで人間が大好きな子です。基本的に外飼いですが、夜は家に入れています。
家の中にいる時は、自分のハウスまたはベッドにじっとしているようにしつけてあります。
404わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 12:56:35 ID:rdizp1m8
ワンちゃんのホムペでお互いにカキコミを
している内に昨年のカキコミを削除してほしいと
依頼があり削除すると、嫌がらせがはじまり
困っています。
どうしたらいいのか、教えてください
405わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 16:00:06 ID:Rhv0Fain
>>403
与えてみれば分かるのでは。犬によって好みは違うんだから、聞く前にいろいろ試してみよ〜。
406わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 16:01:28 ID:Rhv0Fain
>>404
ペット板で質問されても答えようがない。ネットトラブル関連の板か、もしくは警察へ。
407わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 19:36:16 ID:FWH0OEwJ
>>403
コングはイマイチだと思うよ
408わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 21:30:54 ID:PY06itI7
トイレコマンドを覚えさせようと思ってるんだけど
小便と大便は別々に覚えさせるものなの?
409わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 22:15:44 ID:in0UCwD8
>>407
ウチの犬はコング好きだよ
ゴム系のおもちゃは好きじゃないけど、コングにはフードを詰めたりしてるから好きになった
噛まないけどね 舐めたり転がしたり飛び掛ったりと猫みたいに遊ぶ
410わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 22:35:38 ID:EDqb/JJA
雄犬の12才なんだが、最近、背中の毛が薄くなってきた
何か良さげな食べ物ってなにがいいんだろう・・・
教えて犬と話せる人
411わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 23:09:49 ID:lHIKuIE0
今度犬を飼うことを予定しています。
そのために、飼育環境関連の品物を探しているのですが
意外に商品名が分からなくて困っています。

大型犬を屋外で飼う予定なので、脱走が防止できる犬用のフェンスが欲しいのですが
うまく見つかりません。
あっても屋内で小型犬向けのものばかりです。
商品としてはなくて、フェンス屋のようなところで購入するものなんでしょうか…
また、効率よく品物を探させるサイトや本、雑誌をご存知でしたら紹介していただきたいです。
412わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 23:23:48 ID:7pbc9dwE
どういう物を望んでるのかわからないけど、
「屋外 サークル」でぐぐればサークルタイプの物は見つかる
庭を囲むなどの場合は業者に頼むことになるんじゃないかな?
413わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 23:28:22 ID:7pbc9dwE
あれ・・・本当にフェンス?
だったら業者だと思うよ
室内用のように簡単に取り外すタイプは大型犬では簡単に突き倒す
うちの大型犬のパピー時に、今売られてる小型タイプよりしっかり目の
フェンスを室内で使ってたけど半年齢で簡単に突き倒したよ
414わんにゃん@名無しさん:2009/01/23(金) 23:30:50 ID:lHIKuIE0
>412
あったー
ありがとう。柵とかフェンスで検索してた…
サークルというと小型のものかと思っていたので。
出来れば、植え込みの内側にも柵が欲しいので、それはやっぱり
業者にお願いかな。
捜すのの糸口が出来たので助かりました。
415わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 00:16:50 ID:P6MdoqRj
>>414
ペットショップ併設のホームセンターや大型ペットショップだと
野外用の置き型サークル売ってたりする。(物置っぽい犬小屋つきもある)
>>412さんの言うキーワードなどで楽天やヤフオクで検索しても見ることができるよ。
416わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 13:56:12 ID:n+AQW6xB
>>411
飼ってる人が身近に居たら、聞いた方が早いかも。
417わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 17:24:12 ID:Xw1Q6Ijp
>>411
ところで外飼いの犬は放し飼いぢゃないよね?首輪&リードで繋いでるよね?
418わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 17:27:00 ID:4EEnQPsQ
>>417
>今度犬を飼うことを予定しています。
って書いてあるだろ?
419わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 17:28:50 ID:M+S44ln8
>>411 ちょっとお金かかっていいなら
エクステリア工事してもらうのがBEST。
420わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 18:38:57 ID:5zO579Nj
なんで頭を撫でるたびに犬はヒィ〜ンヒィ〜ンって鳴くの?
421わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 18:55:11 ID:IlcCumm5
>>418
>>417は庭の中で繋がずに放し飼いする気か?
って事を聞いてるに決まってるじゃん・・・・・
422わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 19:25:24 ID:XBWF34ZD
>>421
脱走防止策が講じられた上で、自宅敷地内自由なんて今時普通でしょ?
もしもの時のために首輪(迷子札)は必要だろうけどね
423わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 21:12:17 ID:C/kRH4Eb
ロングコートチワワ(1歳ちょっと他人の犬)の特徴が出ない件で
聞きたかったのですが、調べると特徴が出ない犬が結構いるようで
その件で質問していた飼い主が逆に叩かれる始末、
子犬を買う、それも流行の犬種、何も知らずにかわいらしい子犬を
「かわいい」と思って買って来た、将来はああなると思って飼っていたわけで
飼い主は毛が伸びないから捨てるとも、顔がチワワ独特の顔にならないから返品する
と言ってるわけではないんですよ?
どうなってるの?何で毛が伸びないの?病気?等イロイロ心配したりしているわけですよ
将来なるであろう犬を買ったはずなのにそうならない
飼い主はもう1年もかわいがって来て今更返品なんて心情的にも無理ですよ
でもね、自分は他人なんでロングコートで買ったのに毛が伸びない
チワワ顔にならないとか、どうなのよ?どうかと思う。そういういい加減な状態
で純潔っぽい売り方をしている店とか、
あと、ロングコートチワワ自体パピヨンとかとかけることで出来てるミックスであるとか
 知らないでしょ?そんじょそこらの普通の人は?
ハッキリ言って詐欺なんじゃねえのブランドペット詐欺
出来損ないはミックス犬として売るべきだと思う
特徴の出なかった犬は返金とかするべきだろ?と思う 以上 さようなら
424わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 22:05:51 ID:uftLT8KN
どこを縦読み?

マジレスすると、流行の犬種を買うような人は、動物を飼う資格がないと思う。

動物はファッションでも玩具でもねーんだよ。
10〜20年は生きるんだから、結婚相手を選ぶくらいのつもりでなきゃ。
そして我が子と同じように育てて面倒をみるべし。
そういう覚悟がないのなら、飼うな。

だいたいな、結婚相手を選ぶのに失敗したら離婚することができるが、
犬は離婚するってわけにはいかないんだよ。
425わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 22:15:29 ID:C/kRH4Eb
こういう反応が多い、頭おかしいんだろうか?
売り手のモラルを問うているんですよ
キチ外ブリーダーさん
426わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 22:38:02 ID:MEdcm8o9
流行の犬種がたまたま好みの犬種だったらどーすんの?
427わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 22:38:47 ID:P6MdoqRj
>>425
車や家電を売り手の言葉を鵜呑みにして買う人もいれば、自分でとことん調べて買う人もいる。
売り手のモラルを問うならここじゃなく、しかるべき機関へ苦情や相談を出すか、運動を起こすしかない。
428わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 22:42:16 ID:XBWF34ZD
何の学習も無くお手軽にポイポイ買ったり、ダメなら返せというような
無責任な飼い主が悪徳鰤や劣悪ショップを儲けさせてるんじゃん
429わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 23:12:07 ID:8TGTb2A/
近所の犬がうるさいんですが、チョコレートをあげてもいいですか?
430わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 23:15:46 ID:M+S44ln8
うちの犬もたまに食べちゃうけど、チョコはだめだよ。禁止食べ物。
431わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 23:42:56 ID:7VoFnUgf
3ヶ月の小型犬ですが、犬から(?)生臭いニオイがするようになりました。
一昨日ワクチンを打ったのですが、それから一日二回以上いきなり臭いが出ています。
魚の腐ったような生臭い感じですが、それ程酷いニオイではありません。
肛門線からの分泌液でしょうか?
ニオイが出るのは犬がリラックスしている時で、排泄時ではありません。
肛門に膿などの異常はありません。
病気の可能性はありますか?
432わんにゃん@名無しさん:2009/01/24(土) 23:52:43 ID:gHjUqtlO
おなら
433わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 00:56:01 ID:9/GLo9I7
雑種の三ヶ月♀を飼ってるんですが、よく頭をぶつけるんです。(思いっきり走ってって壁にぶつかっちゃったり)
子犬なので今からこんなに頭ぶつけて大丈夫か心配なのですが、脳に異常とか出ますかね?
434わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 01:18:45 ID:lKpSyX6n
>>431
常時匂うなら、外耳炎、皮膚病、餌の成分とか考えられるけど
1日何回と限定できるなら肛門腺の分泌液なんじゃないかな?
一般に小型犬は出難いので定期的に絞るというけど
たまに普段簡単に出る固体もある

>>433
将来より今のほうが少し心配
運動機能が幼いためソファから落っこちるとかは結構あるけど
思い切り壁に突っ込む仔犬っていうのは自分は知らない
獣医で健康診断受けたことがないなら
脳や目、四肢に問題ないか一度診てもらったらどうだろう?
うちの大型犬は成長段階(月に4,5kg成長)に自分の大きさが
把握できなくなった時期、少し前まではくぐれて現在無理みたいな
椅子座面とかに頭ガンガンぶつけてたけど馬鹿にはならなかったw
あまり良いとは言えないから気を付けてあげたほうが良いけどね
435わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 01:38:00 ID:D/OQXqWO
>>433
仔犬って、猛ダッシュしててもテーブルの下や椅子の足を華麗に避けて走っていくものだと思っていた
ガンガンぶつかるのなら、>>432のいうように獣医に相談したほうがいい気がする

耳の病気で平衡感覚がおかしいとか、目が見えにくいとか 器質的なものがあるかも
436わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 01:48:12 ID:N0oPJs0F
>>433
思いっきり壁に向って走り込むなら
>>434>>435が言うように犬に器質的な問題があるかもしれないけど、
思いっきり走って壁の手前でブレーキ掛けて踏ん張るけど
床が滑って滑って最終的に壁にぶつかっちゃうっていうのなら人間のほうに問題がある。
滑らない床にしろ。カーペット引け。でFA。
437わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 01:56:37 ID:2xf05ph3
>>425
あんたのようによく考えない買い手が、たくさんいるから、売り手のモラルが崩壊するんですよ?
需要がなけりゃ供給もないんです。
438わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 01:57:29 ID:2xf05ph3
>>426
まともな業者を探して、そこで買う。
決してスーパーのペットコーナーで買うようなことは、してはいかん。
439わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 07:30:02 ID:Owrfbrw9
>>432>>434
431です。ありがとうございます。
常時匂う訳ではなく瞬間的で、布製品や私の手に匂いが移ると洗うまで消えません。
おならでもニオイからして健康的なものとは言えませんよね。
肛門線の分泌液が自然に出ているのであれば健康ということで嬉しいのですが
皮膚病の気があり、餌を代えたばかりなのでそちらの方かもしれません。
今日一日様子を見て、同じ状態でしたら病院で見てもらいます。
440わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 10:12:32 ID:9/GLo9I7
>>433です。
>>434>>435>>436さんご意見ありがとうございます。
外で飼っている為、足元は土か草なので滑ってぶつかってはいないと思うんですが…私自身もっと注意します。
前飼っていた犬は遠くからでも私だとわかって寄ってきたのですが、今飼ってる犬は遠いと誰だかわかってくれず、私服で帰宅すると近くに行ってもワンワン吠えて後ずさりして気付いてくれません。(しばらくするとわかるみたいですが…)
目が悪いのかと疑問に思っていたので、やはり一度病院へ行って診てもらおうと思います。
いろいろありがとうございました。
441わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 11:54:12 ID:D2TTqqrp
愛犬の友とか読んでいると、何とかチャンピオンの子供とか孫とかばっかりなのですが、一つの犬種で「何とかチャンピオン」っていうのは一年に何頭くらい出てくるのでしょうか?
チャンピオンっていうモノの仕組みがよく分からないのですが
442わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 14:48:52 ID:du5GcSKg
犬に猫用の缶詰やレトルトパウチあげても大丈夫ですか?
ドライフードに鰹や鮪など魚をトッピングしたいのですが
犬用の缶詰だと量が多いので猫用で代用したいです。
443わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 14:53:35 ID:TG91gCy1
生き物を飼う自覚ぐらいもてよ
これだからチョンは
444わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 15:46:38 ID:eE20Xl/B
444(σ・∀・)σゲッツ!!!
445わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 16:45:15 ID:BZAfQh8+
>>442
絶対にダメ!
犬には害
猫餌はカロリー高いし、たしか塩分も高かったような
446わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 17:48:06 ID:2xf05ph3
犬の舌の色がコロコロ変ります。

黄色っぽかったり白っぽかったり。
しばらくするとピンク色だったり赤だったり。

そんなもんですか?
447わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 18:52:23 ID:3qXMOXnu
室内でもおしっこをするように躾けたいのですが、どうすればいいでしょう?
シーズー♂2歳10ヶ月です
448わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 19:20:52 ID:R/DVz3yD
>>441
日本チャンピオンでも高額だけど海外のタイトルを持っている犬などは
数百万から数千万で繁殖させるために取引される
チャンピオン犬が1頭できると、高額の交配料を支払って
繁殖をさせたいという鰤が群がる
なので、チャンピオン犬が雄であれば、非常に多くの仔が生まれる
両親の資質や血統がそれなりでなければ、チャンピオン直子であっても
ショーという観点ではそれなりの子であるし
同じ親から同じ時に生まれても、ショー向けペット向けが出て
価格にも物凄い開きが出るものなので、そういう謳い文句は
高く売りやすいように付けられてると思ったほうがいい
キチンとしたブリーダーならショー向けの仔は間単には売りに出さないし
素人が手に入れられる機会は少ないよ

うちのはたまたま超優良といわれる血統で、素人が飼ってることに
驚かれることが多いけど、どうしても一緒に暮らしたいと思ったのが
その仔だったというだけで清水の舞台を飛び降りた感じw
勿体無いと薦められ続けたショーにも出してないし繁殖もしていない
繁殖やショー目的なら信頼できるブリーダーからそれなりの
資質を持った仔犬を高いお金を払って買うべきだと思うけど、
興味がなければ家族になる犬なのだから、血統云々より
きちんと会って相性を確かめるのが一番良いと思うよ
その時にこのブリーダーから買って大丈夫だと思えるように
疾病、特に先天疾病の知識は入れて、騙されないようにね
449わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 19:34:23 ID:R/DVz3yD
>>446
歯茎の色はどうだろう?
その時に食べた物の色など付いたのでなければ
何らかの疾患があって貧血等あるかもしれないよ
一度獣医に相談したほうが良いと思う
450わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 20:44:08 ID:mAlGH+vJ
>442
猫餌は脂質と塩分が多いのでお勧めできません。
その書き方だと、餌を食べるのを促進するために
少量混ぜたいと考えているのかな?
だったら犬用のフレーバーパウダーみたいのを
見かけたことがあるのでそういうのを使ったほうが
いいと思います。

もし、猫餌を混ぜたら、キャットフードだけ選り分けて食べちゃうと思います。
451わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 20:46:13 ID:VtWqqB2d
>>449
歯茎や上あごの洗濯板のようになってる部分も、舌とシンクロして色が変っていると思います。
来週、予防接種のために獣医に連れていくので、その時に相談してみます。
452わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 20:47:44 ID:VtWqqB2d
>>448
たまに、素人の手にも渡るよね。

うちも以前に飼っていた犬はそういう犬だったらしく、
ふつう去勢するだろうってことで去勢したら、
あとで、何てことするんだと怒鳴られた。
453わんにゃん@名無しさん:2009/01/25(日) 23:48:27 ID:D/OQXqWO
>>448
ドッグショーはJKCのものだけでも年間300回くらいからやってると聞いたよ
http://www.jkc.or.jp/modules/event-schedule/
犬の価値を上げる機会を増やすことになるんだから、たくさんやったほうがいいよねってことなんだろう

ウチは有名なラインブリードの犬舎からペットタイプを求めて買った
CHがずらりと並んだ血統書だけど、ウチのはショーには出せないんだって
その血統独特の濃いアイラインとかはそのままに
どこがどう悪いのか、素人にはわからない感じなので満足してる
ちなみに、かなり安かった

予約が必要とか、あんまり選ぶ余地が無いですよとか脅されたけど
結局は希望通りの仔を希望通りのスケジュールで買えた
454わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 00:51:23 ID:zCc+nhA7
本当に良い犬は、繁殖して欲しいな。
うちの血統が〜とかうちの仔や、孫がチャンピオンだ〜とかそういう身内自慢は置いておいて

どの鰤のものでも、繁殖の可能性のある良い犬は、その「犬」の将来の為に必要。
自分の我が強くて、他人の犬を認めない、自分のラインしか持たない鰤は信用できない。

ただし、沢山のラインを入れて、血統書が4代祖ぐらいその犬舎号が続いていていると
尊敬してしまう・・・そんな経験があります。

独り言でゴメソ。
455わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 01:11:48 ID:CWEnzsbl
>ただし、沢山のラインを入れて、血統書が4代祖ぐらいその犬舎号が続いていていると

その犬舎で生まれたタイトル犬がいるのでなければパピーミルにも多いことだよね
血統書より実際を見て、話さないと信用できないと思ってる
456わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 02:04:41 ID:zCc+nhA7
>>455
自分が知る一番偉いなとオモタ人はダックスの人だけれど。
流行る前から鰤やってて、今もカニンヘン以外は揃ってる。スタンダードも
扱ってるので、本当に好きなんだなと思う。

自家繁殖のチャンピオンも外産のチャンピオンも多い。
大型バスで来る姿は、相変わらず立派。
457わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 02:29:48 ID:CWEnzsbl
信頼できる鰤がいるなら良かったね

自分は綺麗な(親バカです)長女犬を亡くして1年
超優良血統ではあったので、同血統の仔は多いが顔がごついw
同血統で似たタイプの仔を繁殖してる知ってる鰤は殆どが
元繁殖犬たちの老犬介護に入って鰤家業は休業中
同じ性格は望めないけど、血統より似たタイプの健康な仔に
会えたら、またその犬種と一緒に暮らしたいと願ってるよ
根性が出たら、鰤探しでもしようとは思ってるけど、まだだな・・・
ちなみにその仔の出身犬舎は今も同犬種の鰤で本などにも
広告出してるけど、信用してない
458わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 11:32:39 ID:yah2QiMA
うちの柴犬がリビングドアを自力で空けて困っています。
ドアは、レバーを下にすることでロックが外れるタイプです。
簡易的な後付ロックでもあればよいのですが。
459わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 11:51:30 ID:JzB/9VTX
チワワスレ、Ctrl+Fで探しましたが見つかりませんでした
どこですか?
460441:2009/01/26(月) 12:46:36 ID:Hr1vLJbS
>>453
ありがとうございます
JKCだけで年間300回ですか!!
NHKのど自慢の合格者よりも多いんですね
461わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 13:39:10 ID:+Z12uNVK
このたび、引越しをすることになったのですが
引越し先の庭には、犬を繋げられるようなものがありません。
庭は、土なのですが、何か良いものを知ってる方いらっしゃったら教えていただけませんか?
探しても、なかなか見つからなくて。
462わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 13:45:58 ID:hLWSTszF
>>461
良いも悪いも、普通に杭を打てばいいだけでは? 
463わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 13:53:45 ID:+Z12uNVK
>>462
ありがとうございます。
杭だと、抜けてしまわないか心配です。大丈夫なものなのでしょうか?
他に何かいい物がないかと思って、探しています。
464わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 13:58:30 ID:BppXgHzC
>>459
荒らしに占拠され機能してない。半角検索または専ブラで閲覧を。

>>458
あるよー。検索ワード「ドアレバー ロック」「キャビネット ストッパー」「ドア ロック」
ttp://www.amazon.co.jp/%EF%BC%B3%EF%BC%B4%EF%BC%AF%EF%BC%B0%EF%BC%81-%E9%96%8B%E3%81%91%E3%81%A1%E3%82%83%E3%83%80%E3%83%A1-%E3%83%89%E3%82%A2-%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B000JOR0PU


>>461 検索ワード「エクステリア 犬 係留」「庭 犬 係留 取り付け」
ttp://www.web-takigawa.co.jp/sunpole_lh400u.htm
465わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 14:03:59 ID:BppXgHzC
>>463
ごめん、続き・・

スクリュー式の棒タイプ
ttp://tiptop.shop-pro.jp/?pid=4495442

埋め込み低タイプ
ttp://item.rakuten.co.jp/aiat/petlock/
466わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 14:15:02 ID:+Z12uNVK
>>464>>465
ありがとうございます!!
さっそく、スクリュー式の棒タイプを注文しました!
家で一度、試してから引っ越そうと思います。
ありがとうございました(*‘ω‘ *)
467わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 14:23:43 ID:+o6a1cED
あまり長くできなくても、上に針金を張って小さいプーリーから鎖を吊るようにすれば
何かに鎖が絡んだりして犬が身動きならなくなったりする心配は格段に減るよ。
鎖で繋ぐときには事故につながる可能性があるから気をつけてね。
例えばフェンスを飛び越えて宙づりになるとか。
468わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 14:41:08 ID:0Kcnf3GB
>>458
ドアノブを、レバーを上げることでロックが外れるタイプに、取り替えるのはどう?
犬は、下げやすいが、押し上げるのは苦手かも。
いや、それでも学習しちゃうかも。
469わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 16:32:11 ID:yah2QiMA
>>468
ありがとうございます。レバーを取り替えるという発想で色々検索したら、
ドアレバーロックという商品がありました。

これで試してみることにします。
470わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 18:00:15 ID:Lq83AVlb
ミニチュアダックスフンドを飼ってるのですが最近お尻付近が膨らんでブヨブヨしています。
これは何かの病気なのでしょうか?
471わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 18:03:53 ID:stUgISYS
だから気になるのなら病院行けって!
そっちが先決だろ!
あんたのケツがブヨブヨに膨らんでも
そうやって人の意見聞いてられる余裕あるのか?
472わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 18:39:54 ID:XzoUHGBk
>>470
病院で診てもらいましょう。としか言いようがない。
でね、犬の年齢や♂♀なども書いた方がアドバイスあるかも。
473わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 20:09:59 ID:E2OEnfeu
すいません質問です。
夫・私・犬(小型)という家族構成なのですが、私と夫が一緒にいる時は夫に近寄りません。
夫が犬に触ろうとすると怒ったり、嫌がったりします。言う事も聞きません。
私がおらず、夫のみの場合はラブラブ状態らしく、何しても怒ったり嫌がったりしないそうです。
散歩やご飯などの世話は、朝は私で夜は夫です。歯磨きや風呂など犬が嫌がる事は私がしています。
後一つわからないのが、私が夫を(冗談で)バシバシ叩くと、私に吠えて手に噛みつこうとします。
夫が私に同じ様にすると、じーっと見てるだけで終わります。不思議です。
順位が関係しているのでしょうか?
474わんにゃん@名無しさん:2009/01/26(月) 22:22:24 ID:ny87A5km
>>470
うちもお尻付近が膨らんでるのに気がついて2日位様子を見てたんだが、
引っ込むときもあって、大丈夫だろうなんて思ってた。
でも心配になって病院へ行ったら脱腸だって。会陰ヘルニアって言ってた。
すぐには手術は必要ないらしい。
雄で未去勢に多いって。

一回医者行ったら。
うちは去勢と一緒に手術するつもりだよ。
475わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 06:54:12 ID:rz0I/GP0
>>447
シートにオシッコを沁み込ませておくのはどうでしょうか?
寒い季節は、室内でオシッコをしてくれたら楽ですよね。
476わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 08:07:55 ID:mRNMqoH3
>>471マラカスw
477わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 08:45:14 ID:MVDZxCN6
チワワ・ヨーキーのミックス犬(メス)を飼っています。

現在1才3ヶ月になるんですが、生まれてから糞食が続いてます。
御飯は2〜3食あげているんですが、僕が見ていなかったら食べています。

注意してもまったく直らないんですが、何か良い方法はあるのでしょうか?
478わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 08:52:49 ID:mRNMqoH3
>>477
食糞スレ落ちたままだね

一生食う犬もいるし、あるときを境にパタッと止めるのもいるし、
フードや環境を変えると止めたりまた喰ったりするのもいるし。。。
これという方法はないから、食糞スレの過去ログでも読んでいろいろ
試してみるしかないと思う

うちのも生後半年くらいからやりはじめて、10歳になった今でも
時折喰ってるよーん
479わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 09:16:53 ID:MVDZxCN6
>>478さん

そうなんです。

糞食をやめさせたいスレが落ちたままなんです…。

食べたら軽く叩いて『駄目!!』って言っても全然やめてくれないんです。

食べたあと下痢になったりウンチをそのまま吐き出したりするのに…。
480わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 11:47:16 ID:NIMNgOkK
>>477 >>479
フードはチキン系ですか?
うちはもともとラム系のフードなので食糞はしないのですが
聞いた話によるとチキン系のフードで食糞していたワンちゃんが
ラム系のフードに替えたら食糞しなくなったという話を何回か
聞いたことがありますよ。
あと食べたフードがうまく消化されていないと便の匂いが強いから
食糞してしまうという話もあるらしいです。
もし、そうなら消化酵素のサプリを与えるとか無糖のヨーグルトを
一日にスプーン一杯与えてみてください。
481わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 21:34:37 ID:gzEVHNl4
自分の成功談じゃないけど
糞に酢のスプレーをかけたり
糞を食べたら天罰をおとすと
良いのではなかろうか。
482わんにゃん@名無しさん:2009/01/27(火) 23:52:22 ID:AuGbA4ha
糞に酢なんてかける前に処理すればそれで済むことじゃないの?
すぐに糞の処理ができない留守番させてる人こそが悩んでるのでは?
483わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 00:11:29 ID:uBUhkPPt
ストレスとかは?
かまって欲しくて、「食糞」。
食糞すると、人間が大騒ぎする。この大騒ぎが犬的には「ヤッターかまってもえらた」。
になっているとか・・・・。

・散歩は?
・遊ぶ時間は?
犬との接し方はどーなんだろ。
484わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 05:29:55 ID:em3q2m08
>>482
まさに!
485わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 08:30:19 ID:5oEYV8Ni
知人に糞食いの件で相談されたけど、朝晩散歩しっかりいかせたら
ピタっと止まったみたい。それまで、あまり散歩いかなかったんだと。
486わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 14:06:12 ID:VRly5cwC
>>485
行動欲求をすべて満たしてもなお、問題行動があるから悩むんだと思ってた・・・

散歩食餌環境 全て整えた(整えたつもり)のにまだダメだーって
散歩に行かないなんて、飼い主が食糞で悩む以前に犬が悩んでただろうねぇ
487わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 14:28:41 ID:tpU4EnAl
まったく散歩に行かなかったのならともかく、質と量が足りているかどうかは
初心者にはわかりにくいんじゃね?
「運動量があまり多い犬種ではありません」と聞いて
2時間程度の運動で十分ってことなのか、30分程度で大丈夫だと判断するかは
その人の知ってる物事からの想像になっちゃうから。

犬の食事の仕方が行儀が悪くて悩んでいる、と知人がこぼしていて
落ち着きがないのかと思ったら「どれだけ言ってもちゃんと座って食べない」
という話だった。
しかも犬種がダックスフント。
ネタのようだけどマジなんだぜ…その場に居合わせた人全員で
それは無茶だと説得したけど。
テレビとかで、お座り!といって犬が座っているから、その据わった状態のまま
餌を食べるんだと思い込んでいたらしい。
まあ「犬は立ってえさを食べる」なんて飼育書には書いてないもんね…
488わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 15:14:59 ID:Jws0fo3+
教えてください。
子犬を飼い始めてから、洗濯や手を洗う回数がかなり増えました。
手荒れもひどいので、クリームを使いたいのですが
ペットが舐めても大丈夫なクリームなんか有るんでしょうか?
489わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 15:18:45 ID:XfTYyCPH
狭い空間が落ち着くからとクレートをすすめている本があるが、
ネットではそのクレートに慣れさせる為のトレーニングを紹介している!
しまいにはクレートのフタまで取らないと慣れないらしい・・・
大きく矛盾している気がして、どう判断したもんだか。

ちなみに犬はダックスフント。
ケージにベット&ヒーターで落ち着いているんだけど、
夜はちょっと寒そうかなと思ったので。
490わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 15:23:57 ID:EMZX3gse
糞の匂いが少なくなるフードってありますか?
現在あまり評判が良くないサイエンスダイエットを与えています。
491わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 17:21:41 ID:lemxpx8R
>>488
馬油
492わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 17:51:41 ID:VRly5cwC
>>488
犬の肉球用のジェルが、人間の肌にも良いといって一時女性の間で流行ったよ
あれはどうだろうか?
パナズーとかいうやつ テクスチャとしてはちょっと軽めだけど
顔に使ってた時は肌の調子が良かった
このジェルだと油分よりも水分補充って感じだけど
493わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 18:17:59 ID:kfgLWPBe
>>489
トレーニングってほどのこともないと思う。
うちは1日で馴れたよ。とくに何もせず。

実際の犬の行動としては、

まず最初に入り口から中を覗き込むが、中が暗いので、すぐに頭を引っ込める。
↑を何回も繰り返す
そのうち、中に入ってみるも、すぐに出てくる
↑を何回も繰り返す
いつのまにか、我が物顔で満足そうに寝そべる
494わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 18:30:48 ID:kfgLWPBe
>>490
フードではありませんが、先代犬にはビスカルを与えてました。
たしかにニオイは低減されますが、それが犬にどういう影響があるのかは、わかりません。

先代犬は色々と病気をしたのですが、因果関係はわかりませんが
とりあえず今の犬にはビスカルは与えていません。
495わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 18:39:38 ID:kfgLWPBe
質問です。爪切りについて。

先代犬は、爪切りは獣医に頼んでいました。
最初は、ギロチン型の爪切りを使っていたのですが、
一度、失敗して指まで切ってしまって以降、暴れて嫌がるので、できなくなりました。

今の犬は、我が家では、まだ爪を切っていません。
しかし、爪を見ると、指まで切られて出血した跡のある爪が1本あり、残りの爪が切らずに放置されているようです。
どういう経緯があったのかは不明ですが、爪切りを嫌がる予感がします。

ギロチン型の爪切りはすでに捨ててしまい、残っていません。
新しく爪切りを買うのですが、ギロチン型、電動ヤスリ型、どちらが良いでしょうか。

犬種はポメラニアンで、生後80日くらいです
496わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 19:38:32 ID:em3q2m08
Σ(゚д゚)指までっ!?
497わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 19:59:37 ID:VRly5cwC
い、イテェよぅ
498489:2009/01/28(水) 20:03:30 ID:XfTYyCPH
>>493
安心しました。
クレート購入検討します。
499わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 21:04:36 ID:MjaO9QGg
吠えるとかなくとかで無く
時に「グフ」「グフグフ」とか声出すんだけど何でしょうかこれ。
ポインター飼ってたときは聞いた事なかったので不思議に思った
雑種の中型犬で、鼻は短くありません。

肥満傾向の犬がいびきかきやすい聞いたけど
似たようなもんで気管の問題などなんでしょうか
500わんにゃん@名無しさん:2009/01/28(水) 21:40:48 ID:kfgLWPBe
>>498
書き忘れましたが、マッットや絨毯、毛布などをしいて、床面を柔らかくしてあげてください。
501わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 01:17:13 ID:1KKnSF7M
>>488
パナズーのパウケアも良いけど、油分も欲しいなら、長寿の里って所のハンドクリームがオススメ!
赤ちゃんが舐めても平気だよ。
502わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 12:40:31 ID:eKbDvyeU
>>499
何かに吠えても不思議ではない場面でグフグフ言いますか?
吠えたいのだが、吠えてはいけないと躾けられている場合は
我慢して声が漏れてしまうことは良くあります。吠えようと思って
躊躇するとそうなるみたいね。
503わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 12:45:50 ID:eKbDvyeU
>>495
爪の中の血管までじゃなくて、指本体まで? だとしたら指が1本短い?
鰤やトリマーが失敗して放置するとは思えないし、個人宅から譲って貰ったんでしょうか。

お菓子をあげながら爪を切ると、素直に切らせてくれる場合は多いようです。
うちは爪切り後にお菓子をあげています。爪切りを出すと大喜びです。
個人的には、ギロチン型でこまめに少量ずつ切って様子を見るのがいいと思います。
504わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 15:43:12 ID:Q6UdgJv/
>>495
爪切り過ぎると血管から血が出るって事知らずに
指を切ったって言ってるような気がしないでもないなぁ。
普通に考えて指まで切るとかありえない・・・
>>503が言うように
どうしても自分でするならちょっとづつ切っていくのが1番いいよ。
それさえすれば爪切りはギロチンでも問題ないと思う。
不器用な人なら電動が安全でいいかもね。
505わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 16:46:20 ID:vGiYQtpe
多頭飼いについてアドバイスをして頂けたらと・・
現在6ヶ月♂(家に来て4ヶ月)と4ヶ月♂(家に来て2ヶ月)のMダックスです
並べてケージで飼ってます
1日に何回か出して遊ばせていますが
追っかけ回したり噛み合いをしたり運動会状態です
時間は掛かるとは思いますが仲良く遊んで欲しいと・・
どうしたら仲良くなれるのかアドバイスを頂けたらと思ってます
すみませんが、お願いします
506わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 16:57:08 ID:Ym7vOMfO
>>505
>追っかけ回したり噛み合いをしたり運動会状態です

これって仲良く遊んでいるのでは?
507わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 17:11:58 ID:lKwmuShF
飼い犬に指を噛まれて爪の中が出血しました
すぐに水で洗って消毒して、今は少し痺れてる状態ですが
病院に行った方がいいでしょうか?
508わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 17:21:52 ID:E96JK7aW
チワワ5ヶ月です。
ときおり興奮したときに呼吸がブヒッー、ブヒッーとなります。
これは逆くしゃみというものなのでしょうか?
509わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 17:51:34 ID:dkc/Nulo
>>491 それはちょっと…

>>492 >>501
どちらも知りませんでした
さっそく通販で注文してみました
ありがとうございます!
510わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 18:32:01 ID:MoKx78Os
もうすぐ三ヶ月のメスのミニチュアダックスを飼ってます。
お座りと伏せは出来るんですが、「バキューン」「ゴロン」はどうやって
憶えさせたらいいでしょう?
511わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 19:28:33 ID:GzDDRTBg
>>510
写真入りで手順を解説している本がいくらでもあるから
買うか借りるかして読んでその通りにやっておぼえさせろ
512わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 20:50:07 ID:qOLMLV74
>507
犬の牙があたって血が出たのかな?
単に衝撃で、たまたま皮膚が裂けただけなら
洗い流して消毒したなら十分だと思う。

犬の唾液とかに触れていても、すぐに血が止まった
程度の浅い傷ならしっかり消毒してれば問題ないと思う。
513わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 22:33:38 ID:vGiYQtpe
>>505です
>>506
ありがとうです
確かに仲良く遊んでると言えばそうなるのかもですが・・
血は出ないですが引っ張りながら噛んでます
追い掛け回す時は唸ってます
相性が良くないんですかね? この2匹は・・
2匹で添い寝とかいつになったら・・
焦らず見守っていきます
514わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 23:08:51 ID:JHQsnQPQ
>>509
>>491ではないが馬油は悪くないよ。
化粧品スレの住人だった時買ってみて使ったことある。(顔に)
口に入っても安心だし。
馬油に抵抗があるなら自作化粧水+オリーブオイルとか
515わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 01:44:18 ID:wHb99/Xj
>513
仔犬の遊びなんてそんなもんだと思えるけど。
そうやってお互い手加減を覚えていくもんだと…
攻撃が一方的でなく、血が出ないなら、心配しなくていいと思う。
そうやって信頼感wを育て一緒に寝るようになるんじゃね?
もし、一方が強く攻撃しているようなら考えないといけないけど。

心配なら、検診のときにでも獣医に相談してみてはどうだろう。
ちょっとおかしいようなら、指導してくれるんじゃね?
書き込みを見た程度なら、あんまり問題なく見えてしまうけど
実際を見ると違うこともあるだろうし。
516わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 01:56:52 ID:bH7hqM+M
>>513
雄同士だし、月齢から言って去勢はしていないだろうし
雄の本能が出てきた時期にならないと相性ははっきりしないと思う
折り合えるかどうかもそれ以降が現実だと思うよ
今は皆が言うようにじゃれあいながら学習と力関係の確認だと思う
理想的には2頭とも性格が確定する前の早期に去勢することなんだけど・・・

うちは最初の仔以外は事情ある成犬ばかり(一時預かりも含む)なんで、
無用な争いは避けるようになっても気に入らなければギャウギャウ騒ぐこともあるし、
数年掛かりでも寄り添って寝るほどには折り合えないこともある
仔犬同士については経験者の受け売りw

>>509
うちは使いたい物をしっかり塗り込んでから、水で洗い流してる
グリセリン等の甘い成分は犬には魅力的だし
舐めたい気分にさせなければ良いと思ってるからw
517わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 02:06:29 ID:bH7hqM+M
>>516 >>509に対して追記
油分の少ないハーブ系の物を使用してるので
水だけでヌルヌル感等、表面の犬に魅力的な成分は落ちる
518わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 03:58:45 ID:Vpcc+kVe
>>513
5歳差のオス同士を飼ってたんだが、(子犬の方はまだ目があいてない状態だった)
鎖を外して適当に遊ばせてると、成犬の方は今まで一人遊びだったので子犬には見向きもせず
子犬は一人遊びしてたり成犬に一所懸命くっついて走り回るも
成犬は走り際に子犬を鼻先で突き飛ばして転ばせて嫌がらせしてた

数年経って子犬が大きくなってからも自由に遊ばせてると
元子犬の方が成犬に向かって全力体当たり&噛みつきをしていた
成犬はヒラリとかわしたり、寸前で振り返ってガウッと鳴いてけん制してたりした
一発やればその日は満足らしく、特に喧嘩にも発展しない
どうやら子犬は成犬から受けてた嫌がらせを「遊び」として覚えてたらしい

そこからさらに年月が経ち、成犬の方が歳を取り、体当たりをされるとふっとばされるようになってきたので
元子犬がその「遊び」をしようとしたら怒るようにしたけれど、なかなかその遊びが止むことはなかった

日常的にも特に仲は良くなく、じゃれ合うなどという事も一切無く、むしろ嫉妬しあってばかりいた
でも、寒い夜は背中をくっつけて寝てたり、同じ小屋に入ってたり、シンクロ寝相してたり
寝る時だけ仲が良いのかと思ってると、寝しなにちょっと体が触れたら即発で流血喧嘩がおっ始まったりなど
そんなオス二頭を飼っていた
519わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 11:46:29 ID:tPYk0AXd
>>505 >>513です
>>515 >>516 >>518
ありがとうございます
とても参考になりました

去勢はもう少し大きくなったらする予定です
じゃれあいながら学習と信頼関係と力関係の確認・・
4ヶ月の方が性格がきつく負けず嫌い
6ヶ月の方が穏やかで優しい性格です(2匹共見てて思った)
下の仔が先住犬に対しすごくライバル意識と言うか対抗意識が
あると言うか・・
先住犬と対等だと思ってるのかなぁ・・
ご飯をあげる時、散歩の順番、ケージから出す順番・・など
先住犬からしてるのですが、これも良くないのでしょうか?
まだまだ仲良くまで先は長いですが・・
1日でも早く仲良く遊んだり添い寝したりしてくれたらなぁと
思います(汗)


520わんにゃん@名無しさん:2009/01/30(金) 20:57:39 ID:ekebQqCa
犬ブログのスレは何故ないんですか?検索してもありませんでした
521わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 00:11:58 ID:mOlvBHMQ
>>520
スレは欲しい人が立てるものです。なければ自分で立てましょう。
ただブログの話はともするとネットウォッチ板ネタになりがちなのでは。
522わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 00:29:30 ID:BOAMCQYU
近所の犬超うるさい…orz
飼い主いないと激吠え。犬種はラブラドール。

去年は4回保健所に言いました。そうとう我慢したがもう無理だった。
職員は直接行って注意したと言ってた。
でもね、1ヶ月くらいで元に戻るんだや…。

んで次に直接言いに行ったんよ。
1ヵ月くらい前に、穏便にだが、かなり文句言った。
「ごめんねー静かにするから。本当にすまないことをした」とか言ってた。

んでまた元に戻った。この野郎。

どういう飼い方してるか書いてみようか…

その犬はいっつもほったらかしにされてて、寒くて面倒なのか知らんが、3ヶ月くらい散歩に連れて行ってもらってないようだ。
飼い主が家にいるときだけ家に入れて、そのときだけは静か。
そのとき以外はほったらかしw
自分が家にいないときは、家に入れる気は無いようだ。
問いただしたら部屋にウンコするから無理とか言ってた。

俺はどうすれば静かに暮らせるかな?
523わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 02:01:00 ID:B+Yr/IQ5
犬に罪はないから

ガマンしてやってくれ、としか言い様がない、ゴメソ。
飼い主はその内地獄に堕ちろと念じておけばよいw
524わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 10:37:53 ID:BOAMCQYU
>>523
泣き寝入りじゃないか。

このままだとどうにかなりそうなんだ。

怒鳴り込みに行こうかな…
525わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 12:06:35 ID:BN4p2mRX
隣の糞犬がうるさい…ってスレあるから、ソッチ池よ
526わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 12:10:27 ID:wIafVcKC
【激】隣近所の糞犬がうるさい【怒】No.27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1229344233/
527わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 12:44:12 ID:7wgDgof4
>>523
君が散歩に連れてってやる。
もちろん飼い主からは金取る。
528わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 12:51:04 ID:7wgDgof4
間違えた
>>524
君が散歩に連れてってやる。
もちろん飼い主からは金取る。

いない時だけほえるんなら飼い主はどのくらいうるさいかわかってないんだろうね。
録音とかもして、何回も苦情言いに行くしかないんじゃないの。
他の近所の人も一緒になって。

あるいは引越しババアのようにこっちも音で対抗する。
529わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 13:54:46 ID:Ayk5EPTP
>>524
オレも似たようなことがあったから気持ちはわかる。すごく解かる。
オレの場合は職場で心安い先輩に愚痴った後、「でもあんまり文句
を言うと、保健所送りにされたら可哀相だし・・・」と言ったら、
「うんうん、お前の好いところは、そういう優しいところだ」と言ってくれて、
それで、ふっと気が楽になって、犬の無駄吠えも許せるようになった
んだ。
だからオレも言ってやる。そのウルサイ犬の飼育環境を心配してやれる
>>522は優しい好い奴に違いない。
530わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 21:00:15 ID:MDVGAWGc
そんな子供だまし
531わんにゃん@名無しさん:2009/01/31(土) 22:24:07 ID:cIzoZejL
我慢しろなんて言えるわけがない。
俺は犬好きだから、いくら吠えてても全然許せるが
近所のガキがギャーギャー泣き騒いでると
ケリ入れて黙らせたいくらいイライラするし。

録音すべきは犬の鳴き声じゃなくて
飼い主に文句言いに行ったときの会話のやりとり。

飼い主が適切な飼育をせずに放棄している証拠をつかむことが大切。
部屋にウンコされるのが困るから、鳴き声がうるさいのを承知で
外に放置しているという決定的な証拠をつかめれば進展があると思います。

もしそれで犬が処分されることになっても、もうしょうがない。
もちろん、そんな結末にはなってほしくないが。
532わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 00:07:44 ID:DcP/h22y
それなりのスレがあるんだから、そっち逝けよ!
533わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 00:36:57 ID:swxSEsnp
仕切り厨うぜえ
534わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 02:04:27 ID:Mutc90+I
一昨日からうちの犬がおかしい
というか何年かに数日やってる気がする…

外で飼ってるんだが1日中遠吠えしてて
迷惑だから母と自分が何度も叱ってるけど
なかなかやめない…

本当近所に申し訳ない…
でも叱ったり話しかける以外どうすればorz

さっきやっと落ち着いてきたけど
これはなんなんだ
535わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 02:34:54 ID:estVP2Ax
避妊去勢してないから、そのせいかもしれないし、
人間には聞こえない気になる音が何かするとか

外飼いでも夜は玄関に入れて寝かせるという対策が多いよ
536わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 02:44:51 ID:wojOHePM
排泄後のトイレシートで犬がゴロゴロしてしまい大変オシッコ臭いです
ショップの人が子犬は皮膚が弱いのでシャンプーはしないで下さい
と言ってたんですが、しても平気ですか?
ちなみに生後3カ月です
537わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 02:50:43 ID:estVP2Ax
一般的にワクチンスケジュールが完了するまではシャンプー不可
免疫力も低いし体力も弱いので濡らす事自体が望ましくない
よく絞った濡れタオルで何度か拭いてやれば匂いも結構取れる
濡れたままにせず、必ず乾かしてやってね
538わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 03:24:59 ID:g6OxRsKh
>>534
つ口輪
539わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 06:51:51 ID:WffvTqFZ
昨日犬もらってきて、一応室内に檻を設けて、その中に入れて買い物しにいったんです
帰ってきたら檻を壊して暴れてたんですが、何が原因なんですかね?
何か一緒に生活できるか不安になってきたんですが
540わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 07:49:50 ID:wojOHePM
>>537
レスありがとです。
まだ三回目のワクチン前なので濡れタオル等で拭いてやります。

続けて質問させて下さい。
現在ふやかしフードとカリカリを混ぜて食べさせています。
カリカリのみに切り替えるのはどれくらい経ったらOKなんでしょうか?
あと、現在できる躾がお座りのみです。
一つを完璧にマスターするまで(遊んでる最中でもお座りと言えばお座りできるレベル)次に進むべきではないのでしょうか?
それとも今日はお座りのみの練習
明日はふせのみの練習
といったように日ごとに躾内容を変えても大丈夫なんでしょうか?
541わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 10:58:53 ID:zhpVNxS5
>>540
お座りと伏せは混同しやすいし、お座りがある程度完璧になってから教えた方がいいよ。
しかし遊びの途中でのコマンドはお座りにかかわらず難しい。子犬だと特に。
お座りするといいことが起こるって完全に理解すると
何かが欲しい時に自分から進んでお座りするようになるので
そうなったら伏せに進むといいと思われます。がんばってね。

個体差も犬種差(体格差)もあると思うけど
完全移行するのにちょうどいい時期だとおもう。
ウンチの状態をよく見ながらカリカリ比率を上げて。
ウンチが柔らかくなり過ぎたらうまく消化できてないってことなので
比率を調整してあげてください。
542わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 19:45:27 ID:wojOHePM
>>541
ありがとうございます
だんだんカリカリを増やしていってみます。
躾についてはまずお座りを完璧に仕込むように頑張ります。
今、生後半年までには[お座り、伏せ、待て、ハウス]を完璧にしたいと思ってます。
543わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:39 ID:iCsOU11E
最近うちの犬がよく伏せの体制のままケツ上げるんだけど、なんかの病気かな?

ちなみに来週2才なるウェスティ♂
去勢はまだしてません
544わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 21:04:10 ID:Mutc90+I
>>535 >>538
回答ありがとう
やっぱりそのあたりの理由かな…

3日近く朝・晩のごはん食べなくてしょうがないのでジャーキーと水でしのいでる

このまま続くと心配だし迷惑にもなるから
明日とりあえず病院連れて行きます
545わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 21:48:55 ID:rzzo4zBV
先週、2歳少し前くらいの、捨てられたっぽいオスの中型雑種犬を保護しました。
捨てられたっぽいというのは、保護した場所がある程度閉鎖的な場所で、
野良犬が迷い込んでくる確率はあまりない事、もしこの近辺で迷子にさせたとかなら、
探すつもりであればほぼ確実に、まずこの場にある施設に迷子にした旨話しにくる事、
爪がかなり伸びている事、毛並みが悪くない事、首輪をしていない事、人懐っこい事、
これらから判断しました。獣医師も最近まで飼われていた犬に間違いないと言っています。

状況から見て飼い主が名乗り出る事は無いと思うので、自分が飼うつもりでいるのですが、
飼うにあたっては去勢したいと思っています。
保護した犬は、現在の所、排尿時に片足を上げることもないので、
去勢するなら足を上げるようになる前に、できるだけ早く「した方がいいと思っていますし、
獣医師も早めの去勢を勧めています。
ですが、警察と愛護センターに届け出て3ケ月が経過するまでは、飼い主が名乗り出なくても、
犬の所有権はこちらにはないのですよね?
犬の正確な月齢も分からないし、3ケ月の間に発情してしまったら、去勢の意義も半減するので、
早い事去勢してしまいたいのですが、所有権がこちらにない保護犬を去勢するのは、マズイでしょうか?
546わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 21:56:02 ID:WyprY6su
勘で話すから鵜呑みにしないで欲しいんだけど
一度保健所を経由させたほうがいいような気がする・・・
547わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 22:29:37 ID:estVP2Ax
役所(or保健所)の愛護相談窓口に相談してみてはどうかな?
管轄が遺失物法から動愛法に変わってるので多少は状況が
変わってるかもしれないけど、以前は裁判沙汰もあった
犬種は遺棄とは関係ないし、室内飼育の犬などが脱走した時など、
首輪をしていないことも関係ないこともある
もしかしたら飼い主が探してるかもしれないっていうの前提

参考までに・・・発情期は♂に来るのではなく、♀の発情(ヒート)時に
♂が反応するのであって、1歳過ぎてればほぼ経験済み
♂の足上げを本能として行うのは1歳程度までの期間が殆どだし
それ以降にするなら他の犬を真似して学習するなどの行為の可能性が高い
♀(避妊、未避妊共)や早期去勢済みの♂でも足を上げる固体があるのは
そんな所だし、未去勢♂でも一生足を上げない固体もいる

どちらかというと避妊去勢には賛成なんだけど、
保護団体と違って個人の場合は揉め事になるときついと思うので
愛護窓口で相談することを薦めるよ
548わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 22:31:50 ID:rzzo4zBV
>>546
レスありがとうございます。
保健所に保護してる旨を届け出るのではなく、
保護(捕獲?)した事にして一旦引き取って貰うという事でしょうか?
抑留期間内に飼い主が名乗り出なければ譲渡か殺処分なので、
こちらが引き取りたい意思を伝えておけば、
抑留期間経過後即譲渡して貰えるという事ですね。
なるほど、これなら3ケ月も待たなくても自分の犬になりますね。
このような形で捨て犬を飼われた石垣島の方のブログがあったと思うので、
そちらも読んで参考にしてみます。
549わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 22:33:07 ID:zhpVNxS5
>>543
寝起きによくする伸びのポーズだね
寝起きのタイミング以外であれば、お腹が痛い時にもするポーズだと聞いた。
下痢とかしてない?なんとなく元気がないなど他に心当たりある?
550わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 22:43:53 ID:rzzo4zBV
>>547
アドバイスありがとうございます。
裁判沙汰も有り得るのですね…うーん。

行動から見る限りでは、室内で飼われていたっぽいので、
発情中のメスの匂いを嗅いだ事がないのかも?と思ったのですが、
足を上げないからといって、発情未経験というわけではないのですね。
どちらかといえば権勢欲が弱い個体って事なのでしょうか。

こちらの役所は田舎ならではでやる気が全くなさそうなので、
県の動物愛護センターに相談してみます。
いざとなったら546さんの教えて下さった手を使う事になるかもしれませんね。

子犬を保護した人は、去勢避妊手術の時期との兼ね合いもあるので、気を遣うのでしょうね。
この度の件で、そう思いました。
551543:2009/02/01(日) 23:46:20 ID:iCsOU11E
>>549
レスd
そんな感じ
伸びてるのかなーって思ったらずっとそのままの体制でいて寝てることがあるんだ
押したら戻るけど少ししたらまた上げるんだよね
去年の冬に全然餌食べなくて嘔吐してばっかだった時あるけど下痢はないみたい
まだしばしば嘔吐するけど全然元気だし、ただ眠いだけなんだろうか
552わんにゃん@名無しさん:2009/02/01(日) 23:59:18 ID:zhpVNxS5
>>551
そんなにずっと上げたまんまなの?それはちょっと変な癖だね。
餌食べなくて嘔吐ってのも、気になるとこだね。
そのポーズを頻繁にする子を病院に連れて行ったら腹に寄生虫がいてあぶないとこだった
っていう話を聞いたことがあるんだけど、気になるなら病院に連れて行ったみたら?
553543:2009/02/02(月) 00:56:52 ID:oH6JED46
>>552
餌食べないで吐いてた時に病院連れてったんだけど何ともなかったんだよね
病院連れてく以前にもちょくちょくとってたんだけども

寄生虫とか…((゚Д゚;)))
下痢しだしたらちょっと病院つれてこうかな…
情報d
554わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 01:15:19 ID:72wRvgZV
4ヶ月の雑種で9kg弱あるのですが、何キロくらいの成犬になるでしょうか。
555わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 02:09:12 ID:pekU4lew
一般に小中型犬のほうが早めに成犬サイズに近づいて早めに成長が止まるし
大型犬はニョキニョキ成長を続けるので、その月齢では混ざり具合や
手足の大きさ等で大凡の判断するしかないと思う
獣医等、数を見てきてる人に犬を見せて見当を付けてもらうしかない
556わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 02:13:43 ID:6fYgl3Ng
害獣飼いのゴミ人間発狂w  早く自殺しとけw


害獣飼いのゴミ人間発狂w  早く自殺しとけw


害獣飼いのゴミ人間発狂w  早く自殺しとけw
557わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 03:15:06 ID:8Uo7OIkY
檻に入れると吠えて暴れるんだけどどうしようもないのかな
558わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 07:40:59 ID:72wRvgZV
>>555
ありがとうございます。
拾って1回目の予防接種で「10kgくらいになるかな?」と言われ、先日2回目の予防接種に行ったら「15kgくらいになるかも」と言われ。
犬小屋を用意するにもどのくらいの大きさしたらよいものかと…
他の詳しい方に見せてみます。
559わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 09:38:37 ID:jQe2lt8N
浅間山噴火しましたね
都内でも火山灰降ってるらしいけど
今日犬の散歩行っても大丈夫ですかね?
肺に火山灰が入ったらマズいのかなって思って……
考え過ぎかな
ちなみにウチは練馬区です
560わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 09:50:26 ID:hMAydciO
今朝一時間散歩したけど全然気づきもしなかったよ。
どっか風上で原発が爆発したんなら散歩は控えるよw
561わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 10:11:40 ID:jQe2lt8N
>>560
ありがとうございます
考え過ぎでしたね
これから散歩行ってきます
562わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 11:16:47 ID:lfi5CgNo
>>543
膵臓が悪いうちの犬は「そうしない?」て
医者に訊かれたよ
うちのはやらないけど、嘔吐はよくするよ
563わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 13:34:19 ID:8semKMpv
>>543
うちは何か詰まってるらしい時にやるかな。
おケツ上げて数秒、次はミーアキャットが警戒中の時みたいなチンチンポーズを数秒。この繰り返し。
しばらくすると元通りになるけどね。健康診断でも問題なしだった。
564わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 15:28:35 ID:VKPJzs2o
♂が♂捕まえて腰カクカクさせてるけどあれなんなの?
アナルに入れてんの?
565わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 15:46:24 ID:LXBiJP7X
>>564
マウンティング。上下関係付けにもやる。
566わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 16:07:31 ID:sVnJ6R9h
一歳のフレブル♂ですが散歩の時、他の犬のマーキング跡をクンクンしてる時
時々妙に執着する時が有り、そういう時はだいたいヨダレを垂らしています。
これはどう言った行動(現象)なんでしょうか?普通の行動でしょうか?
567わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 16:25:46 ID:hMAydciO
おにゃのこの尿を嗅いだんでない?
568わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 17:33:47 ID:6Nr3UMcE
>>558
うちのは4ヶ月くらいの時、「大体今の倍くらいになるから」と言われたよ。
569わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 18:32:04 ID:sVnJ6R9h
>>567
なるほど。散歩中に会ったわんこに何度かヨダレ垂らした事は有ったのですが
同じように匂いがするからそれに反応したって感じなんですね。
570わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 19:04:53 ID:j+aCU1IV
犬の歯石がひどいです。
8さいですが、下の歯が抜けてる部分があります。

みなさんは獣医さんのところで取っていますか?取るときは全身麻酔と聞きましたが、やった人はいらっしゃいますか?
571わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 21:32:42 ID:q0GWcwXK
7歳のトイプードルです。特に持病はありません。健康状態も良好です。

自分の夕食のうどんに生ネギいっっぱい入れて(もうネギだらけな感じ)、自分でもネギくっせー状態で寝起きの犬と少々戯れました。
しばらくすると、犬が小刻みに震え、なんだか具合が悪そうに。4時間は何も口に入れてなく寝てたので変なものは食べてません。


口を舐めたりなどしてませんが、呼気でのネギ中毒ってあるのでしょうか?臭すぎて一時的に気分不快になったのならまだマシですが、中毒なら心配です。




572わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 21:41:10 ID:RSFL7k8f
>>571
ないです。
いつもと違う匂いがするからパニックに菜なったんじゃ?
573わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 22:45:50 ID:VKPJzs2o
>>565
毎日やってるよ?晩飯食ったあと。毎日優劣付けてるの?
あ、俺の犬じゃないからね?近所の迷惑騒音犬達だから。
マウント取られてる方がギャンギャン鳴くけど。
574わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 23:10:49 ID:MidPNF/B
>573
毎日どころじゃないよ、若いオス同士ならしょっちゅうやるもんだよ>マウンティング
未去勢なら、本当に擬似交尾行動かも知れんけど
(もしそうなら、多分家でも丸めた毛布とか相手にもやっているはず
 青少年の行動は種が変わっても一緒www)
575わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 09:32:03 ID:iiGUkWri
三ヶ月の仔犬です。

1、除菌・消臭剤はどんなのを使っていますか?
  オレンジエックスやパルエックスを使ってみたのですが犬が臭いを嫌がるようなので…

2、ブリーダーさんから「回虫駆除中。飲ませて欲しい(2回目)」と薬をもらったのですが
  虫下し薬を飲ませて回虫が出るまで、どのくらいかかるものですか?
  すぐ次の排便?何回目かの排便?数日?

以上、アドバイスお願いします。
  
576わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 10:33:59 ID:fz0La0RP
家庭の事情で祖父母の家へ引っ越さなければいけなくなったのですが
その家には病気の叔母がいて、ストレスを溜めるとよくないなどの理由で犬を飼えなくなってしまいそうです。
一番の問題は鳴き声で、恥ずかしながら小さいころにしっかりと躾けなかったため、ケージに入れたり来客がくると帰っていくまでずっと吠えています。
引越しは5月で、短期間では無茶とはわかっているのですができる限りのことはしたいのでアドバイスをお願いします。
犬は5歳のダックスフンドです。些細なことでもいいのでどうかよろしくお願いします。
577576:2009/02/03(火) 10:35:25 ID:fz0La0RP
書き忘れましたが犬は女の子です。
578わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 12:45:11 ID:+5VsgL8E
>>558
うちのボダコが4ヶ月で9キロ、今9ヶ月で19キロ。22〜3キロになりそうかな?

成犬になれば20は超えるんじゃね?
579わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 13:48:21 ID:E2pbmzhL
あるブログでこんなことが書いてありました。
------------------------------------------
耳の中の毛が全部無くなってるでしょ??
あれ。、、、、
全部、毛抜きで抜かれるんです。
病院で少しだけ抜かれたことがあるんだけど、ものすごい高い声で鳴いてかわいそうだった。
全部だから、相当痛かったと思う。
バリカンも初めてだから怖かったと思うし。
そして、爪。
私たちは怖くて深く切れないんだけど、、、
どうせ伸びるものだしって思って
「血管ギリギリまで切ってください」ってお願いしたから、これも痛かったと思う。

そんなわけで●●を癒やすことに専念した一日でした。

---------------------------------------------------

これってこの飼い主さん、たいしてなんとも思ってないみたいだけど、
あたりまえのこと?
「ご飯も食べず、家に帰ってきても怯えてばかり」ってあるけど。
ヨーキーなんだけど、ヨーキーの手入れだと当たり前のことなんですか?
580わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 15:49:22 ID:jAHtWpXo
>>576
5歳のダックスでしつけ期間が3ヶ月しかないのでは、素人では無理だと思います。
いますぐ出張トレーナーを呼んで一気に躾けるしかないのでは。
ただ、鳴き癖はそれで直るかどうか運任せなところもありますが。
581わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 16:34:59 ID:/H6XMrqF
>>575
割とすぐに出るはず(翌日とか翌々日)

でも、駆虫薬は卵には効かないから、飲ませて1ヶ月くらいしたら検便しに獣医に行くと良いよ
582わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 16:57:14 ID:CR2G+bLa
チワワ♂、2歳3ヵ月ちょっとの子なのですが
最近毛の抜け落ちが酷くなってきていて…。生え換わりの時期なのでしょうか?
毎日サークルを洗っても、次の日にはまた毛が大量に落ちていています。
何かいい方法があれば教えてください。もしかして病気か何かでしょうか?
583わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 17:21:43 ID:BC8AVWEH
>>574
ありがとうw
未去勢だろうな。間違いなく。でも青少年って…
二匹とも12才こえてるのにw
584わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 17:37:47 ID:uvudo8Wx
多頭飼いしてる方に聞きたいんですけど、一匹ずつ散歩してますか?
まとめて散歩している場合、問題などありませんか?
多頭飼いは先住犬と新参犬の差をつけるために先住犬から散歩、というのを聞いたんですけれど
585わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 18:37:41 ID:ByfSXxz6
>>576
多少お金かかるけど、預け訓練に出したら?
半年ほどだしたら、矯正されると思うよ。その分、結構なお金が必要だけど、
保健所にだすよりマシでしょ。

しかし無駄吠えわんこがいなくなって、近所の人はせいせいしているでしょうね。
586わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 02:19:47 ID:SZuj2cWQ
>>584
ある程度散歩のマナーなど躾ができるまでは別に出してた
最初1,2度一緒に出したら、新参が走り回るから
リードは絡むし、平気で前も横切るので蹴りそうになるし、
やりたい放題の新参に躾けも兼ねて意識が集中してしまい、
先住が「こっちを見て」とアピールをしてくるのも申し訳なかったのでw

順番はその方が良いと聞くし、意味があるのかもしれないけど、
ヤキモチを焼く仔であれば後でも先でも反応は同じ
片方が連れて行かれて置いて行かれることに納得できない
これは慣らすしかないと思う
587わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 05:46:45 ID:KmTxOIqu
>>579
耳どころか体の毛も抜いたりするみたいよ
見栄えの良い毛並みになるとか
588わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 11:35:55 ID:+UlHAiih
キシロカインみたいな局所麻酔もしないのかな・・・
589わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 13:57:22 ID:Gqjq/R48
>>581
ありがとうございます。
卵には注意して様子を見てみます!
590わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 19:55:55 ID:ia9QhKo5
相談です。
うちのヨーキーが椎間板ヘルニアにかかり、足が全く動かなくなり排泄も出来なくなりました。
病院に行って調べてもらいましたが、まだ神経は通っていて痛覚はあるとの事。
しかし、体が小さすぎて(体重1.2キロ)手術は出来ないし、やると逆に危険だと言われました。
毎日通院して投薬する事になりましたが、私に何か出来ることや気を付ける事はありますか?
また、手術は不可能だと言われましたが本当に出来ないのでしょうか。
帰ってくると一生懸命足を引きずりながらこっちに来ようとするのですが、痛々しくてもう見ていられません。
ハウスに入れて動かないようにしていますが、出たいみたいで余計暴れてしまいどうしたらいいか分かりません。
昨日の夜、いきなり「キャン!」と鳴いてからいきなり足が麻痺したので正直まだパニックになっています。
お願いします、どなたかアドバイスを下さい。
591わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 20:23:35 ID:p2UN01t2
>>590
小さい身体で痛々しい姿はツライですよね…
セカンドオピニオンしてみましたか?
いろんな獣医さんに診てもらえば、治療方法も選択肢が増えるかな…
592わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 21:08:31 ID:Dx8zgNZO
>>590
591さんの言うとおり、いろいろな獣医さんに見せてみてはどうですかね。
現時点ではどうするもこうするも。

最終的には590さんがどうしたいかになるのではないですかね。
593わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 21:36:44 ID:DuKlOLru
柴犬めす4歳避妊済
気性が荒く気難しいツンツン女王様
尻尾なんてまず振らない
甘える・媚びるという言葉とは無縁
抱かれるのも嫌がる
撫でられるのにはだいぶ慣れたようで
あまりいやがらない
ごくたま〜に、風の音とか、
何かが怖いらしい時、体をくっつけてきたりする

今日は、いつもどおり
散歩では張り切って歩き
ありあまる食欲出して飯を食い
ビクビクした様子もなく
具合が悪い感じでもない
なのにやたら身を寄せてきたり
膝に乗ってきたりする

これは何なのでしょうか?
甘えることを覚えたのでしょうか?
それとも何か訴えたいことがあるんでしょうか?
何か怖いのでしょうか?具合が悪いのでしょうか?
犬に訊いてもさっぱりわからないので
もし、類似の体験した方がいましたら
どういうことだったのか教えて下さい
594わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 21:40:02 ID:Ak5k8DNM
最近気づいたのですが、何か粗相をして叱ると愛犬が今にも閉じそうなほどに目を細めます。
手を上げたりなんてことは全然していないのですが・・これは怯えているのでしょうか?
595わんにゃん@名無しさん:2009/02/04(水) 21:42:41 ID:Dx8zgNZO
柴犬はシッポふりませんね。うちとこもふらないですよ。
抱っこもいやがりますが、別に触られるのは嫌じゃないようで、一緒に寝ても平気です。

単に甘えたいだけだったんじゃないでしょうかね。

実家の紀州犬MIXもツンツンでしたが、ある日を境に甘え出すようになりましたね。
それまでシッポなんかふらなかったのが、ぶるんぶるんふって甘えてきますよー
596わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 01:14:51 ID:EUw4Z14u
俺がタバコを吸ってるそばでタバコ屋の犬が誰もいない方角に向かって突然ワンワン
吠えだしたんだけど、これはなぜ?犬って霊感強いの?
597わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 03:33:07 ID:3YfudgDa
>>594
カーミングシグナル
598わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 09:54:31 ID:bVmACzkI
>>596
霊とか関係ないからw
599わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 12:12:30 ID:gWieCjdh
すみません、うちの犬が節分の日に撒いて回収し損ねた煎り豆を食べてしまいました。
豆は犬が食べたらマズイ食品なのでしょうか。
600わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 12:39:23 ID:MzvFVbTm
>>599
多すぎなきゃ全然おkかと。
うちのは乾燥納豆が大好物だよ。
601わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 14:55:10 ID:8Go0EHrk
犬にマカロニカリカリさせても大丈夫?
602わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 15:39:54 ID:9WnS8M9q
犬用マカロニ(パスタ)売ってるから…大丈夫じゃまいか?
603わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 16:31:00 ID:Rh+TXmME
>>601
人間用のマカロニには糖質や塩分が入ってるからあまりよくないかも。
ttp://www.e-kanekoya.com/s_men_kokunaimacaroni.htm
604わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 16:53:48 ID:gWieCjdh
>>600
レスどうもありがとうございます。
m(_ _)m
605わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 19:08:51 ID:+X3Z4tk/
>>601
カリカリつーことは茹でないでっていうことでしょ。
消化が悪いからやめといたほうがいいと思うよ。
606わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 19:15:52 ID:OZIfVcFA
>>590さん

うちの子もヘルニアになりましたが、手術はしませんでした。
神経が死んでいなかったのと、手術が絶対ではない、ときいたからです。
はじめは手術も視野に入れていたのですが、回復に時間がかかることと、
入院期間が私の行っている大学病院では2週間といわれ、
そんなに預けたら、かえって病気になってしまう、ということで、
投薬治療にしました。

それでも、三ヶ月かかりましたが、治りましたよ。
はじめの一週間は、大変つらそうでしたが、二週間目くらいから、少しずつ
歩くようになってきました。

気をつけるのは、あまり動かないようにサークルなどに入れることと、
抱っこするときに、負担がかからないようにすることです。
でも、どちらも多分病院で言われましたね。。。
そのとおりにしているしかありません。
たとえ、サークルで暴れたとしても、慣れてもらうしかないです。
あとは、時間があるのであれば、抱っこしててあげる方法もあるかも。
うちは、そのせいで抱っこ癖がついて大変ですが。。。
待つのはつらいでしょうが、ワンちゃんと一緒にがんばってください。
607わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 22:10:39 ID:DqrD9XM3
>>582
痴話は異常だから、それが普通
608わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 22:24:27 ID:9Fnv5ieg

|∧∧
|・ω・`) よろしければお茶どぞ
|o旦o
|―u'
609わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 23:21:04 ID:spbDo8BV
自宅前に犬の糞を放置され困っています。
週に2回くらい、もう1ヶ月近く続いています。
犬はきまった場所でするものですか?
においが残ると余計にそこでするのでしょうか?
よい対処法があれば教えてください。

610593:2009/02/05(木) 23:23:59 ID:Wvxk70cb
>>595
レスありがとうございます
今日は別にいたって普通でした
甘えたいだけだったのかな、女王様…
しかし日本犬はかわいいですな

まかろには、
人が食すのよりも長めに茹でて
やわらかくしたのを与えた方が良いかと思います
わん子用まかろにも販売しているようです
611わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 00:24:36 ID:USxF0az2

|∧∧
|・ω・`) よろしければお茶どぞ
|o旦o
|―u'
612わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 00:31:22 ID:Gx/KUIBU
お茶、アリガト♪
613わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 00:52:47 ID:ITPrZK5+

|∧∧
|・ω・`) チチボーロ6コください
|oUo
|―u'
614わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 00:59:37 ID:BrhoTOoq
>>602
>>603
>>605
レスサンクス
カリカリできるからガムの代用になるかと思ったけど無理なのね
615わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 01:11:27 ID:7WWxa0z1
うちで飼っている雑種の犬は今年で17年目に入りました。
人間で言うと何歳くらいなのでしょうか?
616わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 01:14:48 ID:/X43eVsn

|∧∧
|・ω・`) 84歳だよ
|oGJo
|―u'
617わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 01:29:37 ID:AgGdFAIy
人間の1年は犬の6年くらいって聞いたことあるから96歳くらいかな?
618わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 01:50:35 ID:AgGdFAIy
って調べてみたら84歳っておもいっきり出てた…
やっぱり雑種は生命力が一番高いね
619わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 03:18:41 ID:kTPmwaTK
>>618
たしかに雑種強勢というものはあるが、公認長寿記録は純血種のようだな。
オーストラリアン・キャトルドッグの29年5ヵ月(1939年11月14日没)
620わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 08:14:42 ID:AgGdFAIy
記録でみればそうかもしれないけど、
総合的に見れば雑種じゃないかな?
うちのまわりも、 雑種で22年生きた犬いるし
平均寿命は雑種が大多数をしめてるかと
621わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 08:27:46 ID:vG7m8AoC
確か辛酸なめこの本で肛門線しぼりというのを知りました
これは人間にもあるのですか?
622わんにゃん@名無しさん:2009/02/06(金) 15:56:36 ID:d+BQtAMm
人間には「肛門嚢」という器官はない
623わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 09:55:06 ID:bQxT1Uk2
発情期の雌を目の前にした犬は
性欲と主人への忠誠心のどちらが勝りますか?
624わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 10:29:25 ID:5jrMXCLm
全部とは言えないし、雌にあまり興味を持てない雄もいるけど、
飼い主への服従心が本能には勝てない犬の方が多いと聞く
そのため、アニマルセラピー犬や盲導犬など万が一が
許されない仕事を持つ犬は避妊去勢が必須条件になってる
625わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 12:46:35 ID:x6OHTNNj
1歳半の♂のトイ・プードルなんですが、家の中ではちゃんとトイレでおしっこをしていたのに、
最近、家中にマーキングをしようとして困っています。家の中でマーキング行為を行うのには何か原因があるのでしょうか?
626わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 16:15:46 ID:SCg4pMCP
家の中が臭いとか…
627わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 16:53:05 ID:IorpJN87
発情してるんでしょうね

去勢すれば治まるかもしれない
628わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 02:32:24 ID:pU8DfP9O
ミニダックス黒爪の爪切りは、はさみとギロチンのどちらがおすすめ?
調べても「使いやすいほうがいい」って・・・それがわかんないから悩んでんのに。
使い勝手の良い点、悪い点があれば、比較しようがあるかも。

629わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 03:25:05 ID:TWjQzMCL
最初の仔が黒爪だけど当初ギロチンを使ってたけどハサミタイプに変えた
ギロチンは力的には楽だけど一気に切れてしまう怖さがあったし
輪の中にある切れてしまう長さが掴み難かったため
630わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 06:27:33 ID:r+zVpmtB
犬は何時間位、排泄を我慢できるの?
631わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 07:19:48 ID:vxEhN7Xa
>>630
犬種、年齢は?
632わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 09:52:31 ID:r+zVpmtB
>>631 甲斐犬 ♂ 5歳です。4月より働く事になり朝6時から夜7時位まで留守にする日が増えそうなので。よろしくm(_ _)m。
633わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 18:50:44 ID:EXIVWr9H
>>632

一人暮らしで室内飼い?

個体差もありますが、12時間過ぎたらお漏らししちゃう可能性もあります。
うちの柴犬は留守番させているときはだいたい我慢してくれてますね。
さすがに毎日じゃ辛いと思いますよ。
634わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 19:10:24 ID:Ql48vu16
このわんこがかわいくて仕方ないんですが、
こいつの品種分かる人いますか?

http://www2.uploda.org/uporg2000980.jpg

ネットで拾ってきたやつなので詳細が分からなくて。。。
635わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 19:19:43 ID:ppoVVGef
>>634
シバじゃねーの?いわゆる黒芝。
636634:2009/02/08(日) 19:24:07 ID:Ql48vu16
おお。ありがとう!
いつも眺めて愛でるばっかりで犬全然詳しくないから助かった。
ありがとう。
637わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 20:17:09 ID:Ez7Zzju5
キャバリア♂2歳なんですが最近アクビが臭いです。
普通に鼻を舐められたりする分には特ににおいませんが、
間近でアクビをされると生臭いニオイがします。
歯磨きとかは今まで嫌がってたのでやらなかったのですが
そろそろ口臭ケアをきっちりしといた方がいいのでしょうか?
アクビはみんな臭いんでしょうか?
よろしくお願いします。
638わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 21:30:38 ID:0XAdqieR
一週間前から二ヶ月のシーズーを飼い始めました。
ペットショップの人に言われた通り、ご飯は一日二回あげてます。
ご飯の準備をしてるとすごく興奮して、お腹をすかせてるようです。
食べ始めると三分の一くらい残して、少したったら残りをちょっとだけ食べます。
間隔を短く量を減らした方がいい気がするし、調べたら子犬は一日四回くらいというのばかりです。
でもペットショップは忙しいから二回にしてたんでしょうか?
体が慣れてるはずだからこのまま二回の方がいいでしょうか?
よろしくお願いします
639わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 23:14:11 ID:WudQqyYM
>638
生後2ヶ月で1日2回というのはちょっと回数が少ない気がします。
ペットショップの人が言ったのは、大きくなったら1日2回程度に
してください、というような話ではないでしょうか?

実際食べきれない+次の食事までにお腹が空きすぎる(?)ようなら
量はいまのままで1日3回か4回にしてはどうでしょう?
(食事量は体重にあわせたものになってますよね?)
それでも残すようなら、一回に与える量を減らす感じで。
一回の食事量は、食べ切る量がいいです。
そして、食べ残しをそのままというのは教育上よくないので
もし残したら下げてください。
次の食事の時間に出してやればいいと思います。

まず心配ないと思いますが、獣医にかかるときに
その食事量で問題ないか確認してください。
病的な理由で食事量が少ない、とかだとえらいことなので。
640わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 23:57:34 ID:CaMAAiEU
>>638
生後2ヶ月のシーズーちゃん、可愛いでしょうね!
私の家にもシーズー♀がいます。
うちはその頃は一日に三回ふやかしたドライフードをあげてました。
生後5ヶ月くらいまでは腸も弱いし三回で良いと思いますよ。
二回ということはその分一回に与える量が多くなるから
きちんと消化しにくいですよ。
たくさん可愛がってあげて下さいね(*´∀`*)
641わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 01:37:10 ID:vwx0qggt
もうすぐ4ヶ月のポメ♂について相談にのっていただいてもよろしいでしょうか?

噛み癖がひどいんです。
手めがけてジャンプしながら噛んで来ます。
呻りながら繰り返しジャンプして手を狙います。
座っていても立っていても手に向かってジャンプを繰り返し、その度に足や腰が悪くなったらどうしようかと
ヒヤヒヤしています。
色々しつけの仕方を見て「指を噛まれたら口の奥まで指を突っ込む」とか
「手に苦いスプレーをかける」とか「噛んでもいい玩具を与える」とか
「何か大きな(犬の嫌いな)音を立てて気をそらす」
など色々試したのですが
全然だめです。
さらに最近見たしつけ本では噛んだとき低い声で怒って口を離したら誉めるというのも
試そうとしましたがまったく口を離さないので誉めるスキがありません。

後はどんな方法がありますか?
642わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 03:03:15 ID:iFZv9uXE
>>638
うちもショップの人に同じこと言われたよ。
獣医さんに相談したところ「それは少ないねぇ。出来れば一日三回が良いよ」  
とのこと。
あと「茹でたササミをトッピングしたり工夫してね」とも言ってました。

ご参考までに…。
643わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 08:05:26 ID:IhLS8Zp6
四ヶ月のミックスです。
昼間不在の主人が帰宅すると、興奮しまくりで尻尾を振って跳び付き
毎日毎日大量の”うれション”をして困っています。
何か良いしつけ?の手段はありませんか?
検索もしてみたのですが、うれションの対応方法が見つからないので質問しました。
644わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 08:08:21 ID:KilHRYQz
>>641

あま噛みは早い間に矯正しときたいですね。
4ヶ月でしたら、ダメなどのコマンドも一応はわかると思いますし、
噛もうとした際に叱れば、そのうちわかると思いますが、
それでダメな場合はドツけばいいと思います。

まずダメな事をやっていると自覚させ、ドツく。
最近は褒めるしつけとか言われてますが、拳もつかいどころを間違わなければ
立派な教育ツールですよ。

根気よくやってください。
645632:2009/02/09(月) 08:38:03 ID:apVxqOmG
>>633 ありがとうごさいます。留守番は毎日ではないので、何とかなると思います。
646わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 09:23:51 ID:Lq76H3w8
ウチも嬉ションで困ってます。
興奮させないようにすれば良いと聞きましたが
させないも何も帰ってくれば興奮してますし・・・
良い対処法があったら教えてもらえるとありがたいです
647わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 10:10:35 ID:GGItGscJ
>643>646
出かけるときや、帰ってきてから、ただいまの挨拶をしたりしてませんか?
興奮させないためには、声をかけたりせず、出来るだけ音を立てないように
そうっと外出し、こっそり帰宅します。

お留守番の間は気長に遊べる牛革のガムなんかを与えて、退屈させず
飼い主がいなくなったり、いつの間にか家にいたりするのは当たり前のことで
気にすることじゃない、と思わせるといいです。
ドアの音を聞きつけて、興奮しちゃうなら何か他の対策が必要でしょうが。
648わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 11:12:53 ID:jPW2Wc0H
帰ってくれば興奮するのは自然なことだと思います
ただ、それに対して反応しなきゃいいんです
飛びついてきたのに応えて、よしよしだのなでたりなど一切せず無視してれば興奮はおさまります
それまで待つことです

留守番がケージかサークルならば落ち着くまでは視線もやらずに落ち着くまで完全無視です
フリーで玄関まで出てきてしまうような場合は、そこに犬がいないかのように完全無視です
よく飛びつかせてそのままにしておきおながら、相手をしていないから無視してるなどと考える方がいますが、
無視というのは「させない、みない」ですので、飛びついてきてもそれをさせないようにしてください
あとは普段の生活から興奮させすぎないような穏やかな接し方をするのも大切です

649わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 12:21:19 ID:Lq76H3w8
646です
>>647>>648さん、ありがとうございます
じゃれついてくるのを無視したりはやってみてたんですが、
「ただいま〜」は言ってたかも・・・
あとは普段の接し方のせいかもしれません。
難しそうですがクールに接するよう心がけてみます。

650わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 13:14:08 ID:0v1vmYS0
最近いろんなところ
(特に耳と左足)をかゆがります
犬種はmダックスで年齢は8歳、♀、体重は10s位です
家の何かのアレルギーでしょうか
651643:2009/02/09(月) 13:23:04 ID:IhLS8Zp6
>>647 >>648
遅れましたがアドバイスありがとうございました。
気をつけてはいるのですが、完全無視まではしていないように思います。
これから家族で注意するようにしてみます。
652わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 13:43:18 ID:vwx0qggt
>>644

どうもありがとうございます。
ダメのコマンドが分かるときもあるんですが一度興奮すると分からなくなるみたいです。

どついてみます。
なんだかしつけ本を見て「絶対に叱ってはいけない」と書いてあるのを見て
イライラしてしまう自分に落ち込んだりしていました。

拳の使い所を間違えなければ・・・のくだりに納得してしまいました。
がんばってみます。
653638:2009/02/09(月) 14:15:43 ID:vlG58z2v
大きくなったらではなく今から二回と言ってました。
これから三回にします。

見てるだけより飼うととても可愛いですね。
心配で、夜中は一時間おきに起きて様子をみてます。
ありがとうございました!
654わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 14:49:26 ID:HUTUrY0x
2才の♀なんですが、普段は優しいコなんですが、おっぱいや陰部に触れると、うぅーっと怒ります。病院で異常はないと言われたんですが、毎回怒るので気になります。なぜでしょうか?
655わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 15:08:10 ID:q4+edb+S
>>652
うちのも小さい時ものすごく興奮しやすく、>>641さんの試したことは
一通り試したのですが、どれもかえって興奮させてしまいダメでした。
うちの場合は、「興奮し出したら無視する」をくりかえしてるうちに、
いつの間にすっかりおとなしくなったよ。

あとはリーダーウォークを取り入れてから、格段にこちらの話を
聞くようになったと思います。

大型犬や、叱られてめげないタイプの子だったら時には体罰も
ありなのかとも思いますが、4ヶ月のポメちゃんに拳が絶対必要とは思わない。
生き物なのでしつけには根気と忍耐が必要だと思います。
しつけ教室のパピークラスがあったら参加してみるのもオススメします。
656わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 15:22:01 ID:WypEyk1U
留守番させてる室内犬にガムあげる以外になにさせてる?
657わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 15:33:28 ID:59SoRw5o
>>654
病院で診てもらって異常無しだったんでしょ?
だったら触らなきゃいいのに
なんで イヤがってるのに毎回毎回 陰部やおっぱい触るの?
触って何がしたいの?
ただ単に触られたくないんじゃないの?
658わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 15:42:07 ID:WZlDobua
>>654
それは、そこが急所だから

普通、急所をさわろうとすれば怒ります
怒らせないように訓練するのが、飼い主の仕事
弄っても大丈夫なくらい信頼されるか、脱感作を利用するか、おやつを利用して慣らすのが普通かな
でも犬と飼い主のコンビによってやり方は様々

>>657
あちこち触れるようにしておかないと、飼い犬とはいえないのではない?
我が家では毎日犬を調べているよ
659わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 15:43:12 ID:Q65uYApy
おっさんが性欲溜まりすぎて犬に手出したのか
660654:2009/02/09(月) 16:55:35 ID:HUTUrY0x
658さん、ありがとうございます。毎日、体に変わりはないかチェックするので、触っても許してもらえるよう、信頼関係を築きます。
661わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 17:34:11 ID:RURguUt5
>>652
うちも4ヶ月のダックスを飼っていて、同じように「絶対に叱ってはいけない」と思って
噛まれたら無視方式をしてたのだけど全く治りませんでした。
無視したら普通に他のイタズラをするだけで。
ある日がまんの限界が来て噛まれた瞬間に首根っこ持って一瞬浮かせて
その後床に押し付けて、低い声で叱りました。
めちゃめちゃに暴れましたが大人しくなるまで押さえてました。
その後、あぁついに叱ってしまった・・・と思って抱っこして優しくずっと撫でました。
そうしたらピタリと甘噛みが止まりました。
たまには怒ることも必要なんだなと思いましたよ。
叩いたりする必要はないと思うけど。
662わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 18:51:42 ID:KilHRYQz
LANケーブル噛みちぎられた時は、さすがの俺も天罰を下した。
663わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 18:59:04 ID:KilHRYQz
>>661
自分もそんな感じでした。あま噛みは普通にわかってくれたのですが、
ケーブル噛みたがるんですよね。室内飼いなのでどうしても感電が怖いので
神経質になっていたのですが、丁度そのときにインターネットにつながらないと
思ったら、ケーブル噛みちぎってたので、力強くはたきましたね。
犬は頭の神経がにぶいなど風説できいたので・・・

強パンチを使ったのはそれっきりですね。

書いてて思い出しましたが、あま噛みされていた時に、お返しに
こっちも耳をキャンというまで噛みかえしてましたが、あまり効果はありませんでしたw
664わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 21:54:41 ID:vwx0qggt
甘噛み相談したものです。
皆さんの意見参考になりました。
ありがとうございます。

今日興奮し始めたら無視を繰り返してみましたが、こちらが根負けするまで飛びかかってきました。
別の部屋に移動したら大人しくなったので様子をみに行ったら苦みスプレーをかけたばかりの机の脚を半分も囓っていました。
怒ってみたんですが、なんだかとまどっているようで眼を見なくなりました。
だっこしてヨシヨシしてもぜんぜんダメで、完全にすねちゃいました。

パピークラス調べて申し込みしてみます。
665わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 22:33:48 ID:swohd+LQ
>>662
LANケーブルくらいで?
短気ですな
666わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 23:09:00 ID:A2njPH1/
>>665
LANケーブルというより、一時的にでもネットが使えなくなってしまったことに怒りが込み上げたのでしょう
667わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 23:19:40 ID:GGItGscJ
電気コードと区別がつけられるとは思えないから、二度としないように
きつく叱るのは正解だと思うけど…
最初にかじったのがLANケーブルでよかったよ、ほんと
668わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 23:40:53 ID:GGItGscJ
>664
叱った後に、抱き上げたりするのはあまりよくないと思う。
詳しくは躾教室で教えてくれると思うけど。
せっかく、飼い主のほうがボスだと認識したのに、ご機嫌取ったら
どちらが上だか判らなくて混乱するんじゃね?

甘噛みですが、自分の場合、噛まれたら、大声で「痛いっ!」というのが有効でした。
(叱ったりせず痛さを大げさに言うだけ)
その後、声をかけたりせず、噛まれたらひたすら痛い!とだけ言っていると
噛むとなんだか雰囲気が悪くなる…と思ってくれたらしく、やらなくなりました。
大声に反応して喜んじゃう子だと難しいかもしれませんが。
669わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 00:33:41 ID:vnj7H/PY
>>668
アドバイスありがとうございます

一応叱って無視して時間が経ってから御飯をあげようとしたら
後ずさって様子伺いをしているのでおかしいと思ってヨシヨシしたんですけど
顔を背けるようになってしまいました

「痛い!」作戦も前に試したのですが声に反応して尻尾をふりながら噛みついてくるので
まったくダメでした

やっぱりしつけ教室しかないようですので早めに連れていきます
後追いはするのに振り返ってかわいがろうとすると逃げるって悲しいです
670わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 03:03:57 ID:ic4Y2QoX
>>669
まだ4ヶ月でしょ?チビスケに期待しすぎ。
これから歯が生え変わるから、甘噛みも家具かじりもピークを迎えるよ。
焦らず気長に根気よく教えていけば、そのうちやらなくなるから。
それと、躾け教室に連れて行けば魔法のように治まるという期待はしないほうがいい。
671わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 08:42:40 ID:P3SqTU8B
>>665>>666

何だったら短期にならないのかわかりませんけど。
ケーブルを結線したりケースにいれたりして引き回しているんですよ。
あと仕事で使ってる分もあるんで、大事ですよ。控えはありますけど、
癖になったら困りますしね。
672わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 09:08:33 ID:v6FV3r0W
危ないから叱るというならまだわかるけど、大事な物を台無しにされたから
殴るというのは短気だなぁというイメージ。
普通に叱って、再発しない工夫をしたらいいんじゃない?

子犬は思いがけないようないたずらをするよ。
逆上せて暴力振るう前に、そういう可能性に気づかなかった自分を反省するべき。
673わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 09:14:00 ID:LWkhj1av
おはようございます。
犬の手作りご飯についての質問です。
なんか「ご飯(米)を食べさせると胸やけをおこす」と
聞いたことがある気がするんですが、ご意見お聞かせください。

もうひとつ質問です。
普段ドッグフードを50〜60グラム与えているんですが
目安として手作りした場合、どれくらいの分量を与えたらよろしいでしょうか。

Mダックス3歳オスです。
よろしくお願いします。
674わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 09:28:37 ID:acqcjBHm
質問します

犬のヒートは年2回といいますが、前回のヒート時に妊娠、出産したとしても
半年後に次のヒートは来るのでしょうか?それともホルモンの関係などで
時期がずれたりするのでしょうか?
675わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 09:48:20 ID:tIppL5+b
>>673
今与えてるフードのカロリーが問題になってくるんじゃないの?
フード名書けばよく似た環境の人が教えてくれるかもね。
676わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 09:48:51 ID:kesw32+k
>>664
目を見なくなるのは上位の相手に敵意がないことを示すしぐさなので、怒った効果はあると思うよ
怒った後に仲直りしいときは、一度おすわりとかお手とかの芸をさせて、
「今褒めてるのは芸をしたからだよ〜〜〜」って感じで褒めまくる
うちはこれをしてたら、起こった後に向こうから仲直りしようと手を差し出してくるようになったがw
677わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 10:52:27 ID:126jJ3XI
>>674
概略年二回というだけで季節にはあまり関連がないらしい。詳しいことは知らない。
自分が学校にいた頃は明らかでなかった。
少なくとも出産したらずれ込むとおもうよ。
678わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 11:55:34 ID:s43NtMPx
>>672

上で書いてる通り、電源ケーブルでの感電が怖いので天罰落としたのであって、
LANケーブルの金銭的価値にむかついて、子犬をどついたり、そういう事は
しませんよ。

ちなみに柴犬♂。これまでの履歴も紀州犬とかなので、洋犬に比べて
性格的に気の強い犬が多いので。柴犬は思った以上に穏やかなので、助かりますが。
拳骨も叱るうちに入ってますんで、基本的に価値観が違うかもしれませんね。
679わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 14:43:54 ID:MgQ7FBwZ
なんだか躾本に振り回されている気がしてきました
4ヶ月までに噛み癖治せないと大変なことになるとか読んでしまうと怖くて…

でも4ヶ月の子犬に完璧を求めるのおかしいですよね

気長に頑張ります
680わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 16:52:58 ID:FhZ9tO8v
スみません。
マラミュートとハスキーの簡単な見分け方を教えてください。
巻き尾って聞いたことがありますが、巻き尾って上むいて巻いてるって事?
お客(外飼いでお客は家の中にいて確認できない)の家に可愛い奴がいるんです。
♀で小さいから自分じゃ判別つきません。
マラミュートってがっしりしてでかい(大型犬)ってイメージなんですが。
ハスキーって(中型犬)ですよね?
681わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 17:46:41 ID:Lb6HzxUw
こんにちは
ちょっと相談乗って頂いていいですか?
ダックス(10歳)を買っているのですが最近様子がおかしいんです。
嘔吐,震え,咳の症状があって
ここ1週間全く動きません
目を閉じてクーンクーン鳴いてます

両親はお金がないから病院連れて行けないと言い,中学生の私にはどうする事も出来なくて悲しいです

何かの病気でしょうか?

お願いします
682わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 18:57:47 ID:9GpQwNAb
>>680
通常の状態で真後ろから見て、
黄門様が見えるのがマラミュート、
見えないのがハスキーだよ。
683わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 19:21:47 ID:Ld+63MfI
>>681
病気だろうね。

>>680
巻いて上にあがってるのがマラミュート
耳の位置や目も違う。
眼の色はマラミュートはブラウン系。
684わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 19:33:19 ID:NiwKN0pL
>>673
こんばんわ。
犬の手作りご飯のサイトや、本はたくさん読みましたが
米で胸やけをおこすというのは聞いたことがありません。
うちも穀物類は白米がメインですが、それらしい様子はありません。
白米はいい食材だと思いますよ。

今与えているフードのカロリーと手作りご飯のカロリーの問題なので
簡単には言えませんが、あえて簡単に言うと、頭の鉢のサイズが
だいたいの適正量になります。
ドッグフードと比較すると、だいたい見た目で4〜5倍ってとこじゃない
でしょうか。
685わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 19:34:01 ID:xZvZl92G
くだらない質問でごめん
犬って恐怖でも何でも言うこと聞くんですか?

室内犬♂一歳半雑種がいます
うちの家族構成が、普段父親が単身赴任で母、姉、自分の女三人
犬の躾は姉が全てやっていて散歩もだいたい姉がやってるんだけど
犬が悪いことした時叩いたり凄く怒鳴りつけたりするんだよね…
遊びでも噛みついた時や、人の膝に乗ろうとする時、 人に吠えた時なんか
犬が怯えるまでしかります
で、私たちが庇っても姉に呼ばれると飛んで行って喜んでる…
家の中でも姉の後をついて回る始末です
私や母のほうが可愛がっているのに私たちの近くでは寝ない
犬から見たら姉ってこわいだけの存在だと思うんだけど

叱りつけられてるの見るとかわいそうで
686わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 20:00:50 ID:AFDvlX9F
>>685
犬にとってお姉さんがリーダーなんじゃないかな。
叱る時は叱り、遊ぶ時は遊ぶ。
犬の躾にはメリハリが大事だと思うよ。
687わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 20:14:26 ID:ic4Y2QoX
>>681
お金がないから病院に連れて行けないっていうは深刻だね。
それが本当なら安楽死について真剣に考えてみたらどうだろう?
人間の都合で犬の命を奪うことは傲慢だけど、命を奪わない代わりに苦しみを与え続けるのも
やはりエゴだよね。
犬は死後の世界を恐れたりはしないから、現実の苦しみよりかはマシな選択かもしれない。
ただし一番いいのは病院で治療してやること。
あなたの親はあなたが病気で苦しんでいたら借金してでも病院に連れて行くでしょう?
688わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 20:18:36 ID:YnvfnUYL
>>685
叱り方はその犬の性格によっていろいろだと思うよ。

怒られてもめげない性格の子なら多少強く叱っても平気だけど、
気の弱い子だと信頼関係を壊しちゃうこともあるだろうし、
下手するとリーダー以外の言うことは聞かないようになったりする。

個人的には暴力や、怯えさせるまで叱る必要はないと思う。
689688:2009/02/10(火) 20:25:34 ID:YnvfnUYL
追加
>>685さんとこの子は、お姉さん大好きみたいだし上手いんだと思う。
男の人がいない家の雄はアルファになりやすいから、お姉さん頑張ってて頼もしいね。
690わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 20:27:57 ID:P3SqTU8B
687さんの言うとおりですね。
安楽死については断る獣医さんもいらっしゃるので、獣医さんに相談するか、
最寄りの動物愛護系のNPOにでも相談されてはどうでしょう。

おそらく一週間もその状況だと手遅れっぽいけど、獣医さんに見て貰うだけ
見て貰って、手術するかどうか決めたらどうかな。診察するだけなら4000円くらいで
済むだろうし。

10年間一緒に過ごしてきた家族を金銭的な理由で割り切る前に、
毎日飯食って、インターネットもできるんだから、何とかしてほしいのが本音です。
親類縁者にも相談してみてください。
691わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 20:29:17 ID:xZvZl92G
>>686>>688
姉がリーダーなのか
なんか親分と子分みたいな感じではあります
そして確かに何回叱られてもめげないw
母親に対してだけ噛みついたりしてる
それで姉が叩くんだけど姉の言うことしか聞かないんだよなorz
私や母も躾に加わるようにしてみます
692わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 21:58:15 ID:FZYqD4zk
>>681
ダメもとで獣医さんに相談してみてください。
緊急でしたらとりあえず診察してもらえる可能性はあります。
その後、もしご両親がお金を出したくないというお話でしたら、
あなたが身の回りのものを売るなりアルバイトをするなりで返すしかないですが。
693わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 22:07:10 ID:FhZ9tO8v
>>682>>683
あざーす。

尻尾が太いけどだらっと垂れてるからハスキーかなって。
目はブラウンなんだけど。
尻尾だけで判断するとハスキーなんだと思います。
ちっさいし。
ありがとうございました。
694わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 22:07:13 ID:iN5kUUSp
>681
中学生じゃアルバイトも身の回りのもの売るのも難しいからねぇ

お金がないっていうのが…フィラリアの薬飲んでないのなら
フィラリア症の末期のようにも思えるけど。
まめに声を掛けてあげて、看取るくらいしかできないかね。
小遣いなんかもらっているなら、分割払いに出来ないか獣医さんに
相談してみたら?
695わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 22:12:12 ID:Lb6HzxUw
681です
ご相談ありがとうございます
祖父母に連絡取って協力して貰えるように頼みます

板違いだったかもしれません
すみませんでした
696わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 00:59:10 ID:icNHoFbw
言ってることは正論だけど、現実味が薄い話ばっかですね。
現状じゃ獣医に相談できない状況だからここで相談してるのに
まず獣医に相談してみれって、頭がおかしいとしか思えないんだけど。

物売れとか、ネットやめろとか、その程度の節制で調達した資金で
適切な治療費をまかなえるわけもないのに、何をさせたいのか意味わからん。
697わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 01:11:41 ID:1f2F3Yyi
獣医に相談するしかない状況だと思われるから
そう答えてるだけだろう。
少なくとも私には、他の方法は思いつかない。
698わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 03:47:38 ID:V1bQ/g4G
>>696
文章で見る限り重篤な症状みたいだし、ここで何が出来るの?
獣医に相談(症状と金銭的なことも含め)しろとしかいいようがないでしょう。
「水をこまめに与えて安静にしてね」「それは○○の症状だね」とでも書けというの?
699わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 04:42:33 ID:EO/4W0CV
今日夜にご飯をあげたらヨダレみたいなゲロを吐いたんだけど、医者いったほうがいいかな?
最近餌を変えたんだけどそのせいとかあるかな?
700わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 04:51:39 ID:EO/4W0CV
ちなみにミニチュアダックスです
701わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 09:18:16 ID:icNHoFbw
>>697
>>698

医者に診せたほうがいいのは重々わかってるけど
それができないから

>両親はお金がないから病院連れて行けないと言い
>中学生の私にはどうする事も出来なくて悲しい

と書いてるんでしょう。
「うちの犬も同じ症状になったことがあったけど〜」
って体験談などがあれば、それを書いてあげればいいんじゃないの?

医者に診せる以外の選択肢を聞いてる人に対して
医者に診せる以外の選択肢が思いつかないのに
無理に書こうとするからおかしなことになるんだよ。
702わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 09:25:09 ID:B/trPPpA
犬ってうんこするとき勃起するもんなんですか?
703わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 09:36:11 ID:UqF2IO/i
>>701

医者に診せる事が出来ないと断定していますが、所詮中学生の人生経験では
狭い視野で勘違いしがちです。ですから、この掲示板に助けをもとめたのであって、
本人自身、医者に診せたくないではなく、医者に診せたいけど、お金がないという
解釈が正常だと思います。特にどうしたらよいのかというところで、
皆が意見を出し合い、祖父母に相談するという結論に至ったわけですから、
あながち悪い提案ばかりではないですよね。特に獣医さんは我々と違い
プロですから、なにかしらそういった際の受け皿を紹介していただけるかもしれません。
問い合わせは無料ですから。

それにここは犬猫大好き板ですから、一週間も危篤状態の犬に対して、
アクションを起こさない、親御さんに対して怒りの矛先が集中してもおかしくない状況ですし、
殆ど愛犬家かしかレスしないのですから、先ずは何が何でも獣医に診せにいくという
提案は当たり前の事なのですよ。

そして、人の投降にたいして寸評をつけたがってるあなた自身の対案というのも
未だでてきておりませんし、いったい何が目的で書いているのか疑問ですので、
獣医に診せにいくと提案した方達に対する対案をお示しください。
704わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 09:43:33 ID:UqF2IO/i
>>699
元の餌に戻してあげて様子をみては?
犬の餌って結構大事ですよね。うちも安物のドッグフードに変えたら、
うんこがぼろぼろ出て、散歩の時間まで我慢できずに室内でやっちゃったとか。
嘔吐はそれほど珍しいものでもありませんから、頻繁に続いた際は獣医さんに
連れていくくらいで良いかと思うのですが。

>>702
飼い主にうんこするところを見られて興奮しているのかもしれませんね。
うちの犬はそういう事はありませんね。勃起したら皮むけるからよくわかります。
705わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 10:19:02 ID:20QcvDbl
>>702
うちはチワワ(11才)だけどウンチするとき力むのか先っちょが3cmぐらい出ます。
でも終了したらすんなり収納されるから勃起と違うと思います。
706わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 10:20:56 ID:icNHoFbw
>>703
結論から言うと、対案は無い。
状況的に獣医に診せたほうがいいというのは俺もそう思う。

だけどお金の工面ってのだけは本当にどうしようもないから
意見を出したくても出せないんだよ。

子供を生んで命の重さを知ってる親が色々考えて結果的に
治療費は出せないって結論出してるのに、他人が治療費出すべきだなんて
無責任なこと言う権利もないでしょう。
こちらが治療費全額負担するから検討してくださいって言うなら話は別ですが。

それに、我慢してスルーしてたけど蒸し返されたから言うけど
両親に相談もせずに祖父母に相談なんかさせたら
親族関係が修復不可能なほどにこじれる場合だってあるだろ。
それこそ人生経験が豊富でない中学生に提案する内容じゃない。
親族関係を何も知らないうちらがそんな提案して
もし何かあったら、誰が責任とるの?

それでも命のほうが大事だっていうのは正論だけど
正論どおりじゃ現実社会で生活できないよ。
空想世界の住人の戯言みたいな異見は現実では無価値。

強いて俺の意見を出すなら、家族全員で看取ってあげてください、にしかならない。
あまりにも悲しくて忍びなかったから書かなかったけど、俺はもうそういう状況だと思ってる。
可能性はゼロじゃないから縁起でもないこと書かなかったけど。
707わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 10:28:10 ID:R4oBQ9kn
>>706
まどろっこしい屁理屈をぐじゅぐじゅ捏ねて悦にいってんじゃねよ馬鹿。
テメエの精神的オナニーのために犬の生命や子どもの成長を蝕むな。
踏ん切りが付かない子どもの背中を押すのは最善の選択。ガキはすっこんでろ。
ボクちゃん何もできません〜〜〜でもボクちゃんは正しくてお前らはみんな馬鹿、ですかい?
708わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 10:42:47 ID:B/trPPpA
>>702
ありがとうございます。
男に見られて勃起とか…!
709わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 10:48:55 ID:icNHoFbw
>>707
ボクちゃんwww
犬猫板ではあまり見ないタイプの煽りだな。
せっかくだからコテハンもつけとけよ。そのほうが絡みやすい。
710わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 14:00:21 ID:V1bQ/g4G
>>706

>>690>>694のレスを見ると、闇雲に獣医に見てもらえって言ってるわけじゃないでしょ。
それに「お金が無い」というだけで、選択肢からはずしてるわけではない。
中学生にもなれば、素人が放っておけば死ぬのもわかるだろう。
ローン対応の獣医も多いんだから、とりあえず症状も金銭面も相談してみれば?ということ。
この件に関しては「うちの子のときはこうだったよ」なんて暢気なレスはつくわけないでしょ。

>>708
力入ったり喜ぶと出るだけw
711わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 14:16:50 ID:BbRC4UPk
>>710
ローン組んだところで
結局金払うのは親じゃね?
712わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 16:11:00 ID:CARG68dz
相談させてください
Mダックス♀ もうすぐ3歳(未・避妊)

人間の湿疹の薬「リドメックスコーワ」を目を離した隙に、
噛んで穴を開けなめてしまっているようです。
リドメックスコーワをネットで調べた所ステロイドホルモン剤で、
強い副作用がある薬の様なので心配です。

が、信頼できる病院は今日は休み・・・。
わんこ→今は普通にしていますが、明日まで待ってもよいのもやら
今日空いているとことろを探してでも病院へ連れていくべきか・・・。
市内で祭日も空いているのが以前誤診を受けた病院なもので、
足踏みしてしまいます。
713わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 16:52:28 ID:1f2F3Yyi
>712
教えてgooに似た質問があったので貼っておきます
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2886242.html

「なめてしまったかも」程度の量ならあまり心配要らないと思います。
人間の話ですが、子供のステロイド軟膏誤飲はけっこうあります。
もちろんしないに越したことはありませんが、それで重篤な副作用がでた
という話は聞いたことがありません。
714わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 21:05:33 ID:UqF2IO/i
>>706
対案がないのでしたら揚げ足取りの煽りということですか。>>709を見ると
まあそうなんだろうなと思いますけど。そもそも、質問に対する回答に中身のない
突っ込みをしている分、言葉遊びにはまってる中高生なんだろうけど・・・

>>こちらが治療費全額負担するから検討してくださいって言うなら話は別ですが。

>>もし何かあったら、誰が責任とるの?

掲示板をはじめ、実際他人にアドバイスを求める際は自己責任ですよ。
誰しも質問者に過剰なリスクが伴うような回答してないでしょうに。
あまりにも極論すぎやしませんかね。

>>空想世界の住人の戯言みたいな異見は現実では無価値。

このような蛇足こそ無価値と思えますが。
異見とか、ファンタジーとか、なんだかなあ・・・
>>707が言っている通り、他から見たらオナニーにしか見えないよ。
意図的に煽ってるのなら、辞めたほうがいいです。失笑を買うだけですから。

それとも本当に天然のなのかな?だったらごめんなさい。
715わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 21:43:18 ID:R4oBQ9kn
>>711
それは事後処理の範疇。最優先事項は犬の治療と子どもの行動だから、
いまから考えても仕方がない。というか、そこで発生する問題なんて
危急の問題の前では小さなことでしょ。
716わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 22:49:22 ID:CARG68dz
>>713
情報ありがとうございます!
残骸からいくと、明らかに、なめてしまったかも・・・以上な感じでしたが
今の所、何事もないようですし、今日明日様子を見て
病院に電話だけでもしておこうと思います。
>>713さん、ありがとうございました
717わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 00:11:53 ID:oWgXw+Xd
ハウンド系雑種(18kgレトリーバー程度のサイズです)、未避妊のメス、推定3歳です。
大変温厚で、この犬自体はトラブルを起こさないのですが、よく行く公園で
突っかかってくる小型犬がいます。
シーズーのようですが、ノーリードで、会うたびキャンキャンいいながら追いかけてきてきます。
今日はとうとう、うちの犬の足に噛み付きました。
それでもうちの犬は無反応でした。嫌そうな顔はしましたが。
家族の話では、他の日にも噛まれたことがあるようです。

もともと、愛想がよくて、吠えながらよってくるような犬にでもフレンドリーに
接してしまう子で、唸ったり、威嚇もしません。
実は、私も里親になったばかりで、この子がどういう子なのか十分に把握していません。
執拗に攻撃的な態度を取るよその犬への対応って、どんなのがいいでしょうか?
こちらが背中を向けて去ると、勝ったと思ったのか追いかけてきました。
相手の犬との間に割って入ったり、大声で叱ったりするかんじでしょうか?
うちのほうが大きな犬ですし、もし、噛んだら相手の犬の命に関わる可能性もあり

飼い主にも警告したいですが、穏当な表現ってどんなものがあるでしょうか?
こちらは20代の女で、相手の飼い主は30代くらいの男性です。
3匹の小型犬をノーリードで散歩させているのですが、どれもあまり躾が入っていなそうで
好き勝手に吠えて走っています。
もしかしたら、奥さんか彼女の犬を散歩させているだけで、あまり可愛がっていないのかもしれません。
(犬たちは男性の趣味とは思えない可愛い洋服を着ています)
718717:2009/02/12(木) 00:15:54 ID:oWgXw+Xd
追記です。
相手は少し離れたところにいたので、飼い犬がよその犬を噛んだことに気づいていないかもしれません。
うちのも、悲鳴を上げたり分かりやすい反応をしなかったので。
うちの子は穏やかで我慢強いけど、いつ本気で噛むか分からない。
噛み付く癖があるなら、危険なのでノーリードはやめて欲しい、とかでしょうか…
ならお前が来るな、といわれちゃいそうでちょっと不安です。
719わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 00:40:41 ID:HZ+cuJil
>>714
そういうあなたも俺>>706のことを煽ってるけどね。
さすがにバカらしくなってきたので、全面的に俺が悪かったってことでもういいよ。
未成年者が親の許可無しに金銭がらみで行動おこすなんて
絶対間違ってると思うし、俺は全く納得できないが。

俺が言う事なんてどうせ聞かないだろうけど、それでも一応書くと
対案がないイコール揚げ足取りなんて理屈が
本気で正しいと思ってるなら、学校の先生でも会社の上司でもいいから
経験豊富な人の意見を聞いてみること勧めたい。

あと、>>709は相手のレベルに合わせただけだし、異見は意見の誤字ね。
720わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 01:02:47 ID:FVpEFUiq
>>719
お前、大人じゃないし大人だとしても社会に出たことないだろwwwwwwwwwww

>本気で正しいと思ってるなら、学校の先生でも会社の上司でもいいから
>経験豊富な人の意見を聞いてみること勧めたい。

お前は想像力が足りない。
721わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 04:06:00 ID:fRcjjv39
>>717
相手にノーリドの注意を促すより、自己防衛で散歩のコースを変更するとか時間帯を替えるなどして接触をさけた方がいいかと。
いくら自分の犬が温厚でも、なにかの表紙に相手の犬に噛付いてしまったら体重差もありそうなので想像するのがこわいです。
あと、ノーリードするモラルのなさから相手の犬は予防接種などしてない可能性もあったりしますので、
もし、自分なら物理的に接触しないようにコース変更したりして家族にも話して替えてもらうようにします。
722わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 08:01:32 ID:ook34oMF
>>720
wが無駄に多くてキモいしウザい
723わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 08:44:14 ID:JsY6mRN6
しつこい。
本人おじいちゃんおばあちゃんに相談するって結論に達したんだから
別に悪い考えじゃないでしょ。
724わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 09:01:44 ID:KUYbBDBG
>>718
ノーリードの犬は狂犬病等の予防接種などを受けさせていない可能性がありますので、
色々な意味で人間にしろ犬が噛まれても、小型犬とはいえ危険にかわりはありません。

20代女性が30代男性に注意を促すのは、勇気がいると思いますが、他の家族の方で
男性がいたら、代わりに注意してもらうのも良いかもしれません。特に、このような
男性の場合、一般的なマナーも疑わしいですし、逆恨みする可能性もありますしね。

とりあえず、市役所に相談されるか、散歩コースを変えられたほうがよいかも
しれません。

>>722>>719
いい加減、他所のスレへいけよw自分が納得いかないからって、荒らすようじゃ
質問スレむけじゃないよwもう十分に論破されたし十分だろw
以降無視推奨。自分が悪いとわかってくれたみたいだし。


725わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 10:16:56 ID:lMlx9HEc
>>717
若い女性だと、話の中身に関係なく脅してくる男もいますから、
徒手空拳で立ち向かうのは怖いですね。
まずは面と向かわない方法を考えるのが安心かと思います。

公園がどこの管轄かは分かりませんが、まず市役所と保健所に連絡でしょうか。
町内会に加入しているなら。世話役や古老など顔の広そうな人に相談するという手もあります。
相手が貸し屋住まいなら、大家さんや管理会社にご注進するという手段も。


726わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 11:41:58 ID:JCWCgOok
犬連れて5km、30分程度(舗装路)のランニングを始めようと思ってます。
現在は1km程度の散歩を1日2回、後は1時間程度の庭での遊び程度ですが
すでに爪を切る必要がないような状態です。
このままランニングに連れて行くと足の裏に悪そうなんですが、スポーツ用の
シューズみたいなのはあるんでしょうか。
ググると過保護おしゃれ用おばちゃん御用達の靴みたいなのはけっこう
あるんですが、こんなので走って本当に大丈夫なんでしょうか?

ホントは土の上でランニングしたいんですが。。。
727わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 11:42:10 ID:05JU6+Ro
犬を飼いたいと思っていますが、
一月にどれくらいのお金がかかりますか?
トリミング代は犬種によって不要な場合もあるので除くとして
餌代・トイレシーツ代、その他にかかるものがあれば
それも含めて詳しく教えていただけませんか?
ちなみに飼いたい犬種は小型犬(4〜7kg)で、我が家は中流家庭ですw
今はあまりお金のかからない小学生の子供が2人。
犬の寿命を考えても、下の子が20歳になるくらいまでは
子供2人と犬1匹の養育をすることになりますよね。
ものすごぉぉぉぉく飼いたいんですが
その間、犬も人も幸せに暮らしていけるという見通しが立たなければ
犬を迎え入れられませんし。。。



728わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 12:04:05 ID:RyEmwDPt
>>727

犬の一生にかかる費用は3百万円程度とどこかで読んだ記憶があります。
怪我や病気で病院にかかると結構な費用がかかることもあります。

私は6ヶ月の小型犬を飼っていますが、ドッグランや訓練も含めてひと月数万円です。

729わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 13:10:35 ID:lMlx9HEc
>>727
うちは中大型でシャンプーがたいへん(トリミングは不要)な犬種ですが、
通常月は4万円程度です。このうちシャンプー代が1万円程度かかって
いますので、727さんのご指示に当てはめると3万円ですね。

ただ、犬を飼うためのお金は抑えようと思えばかなり抑えられます。
絶対必要なのはフィラリア予防薬などの体調管理費で毎月3000円。
餌は安価なドッグフードに加え、人間用の食材を湯がいてトッピングして毎月5000円。
トイレシーツ等の雑費はまとめ買いも含め毎月2000円。
あとはケージやリードなどの固定費と、病気治療のための貯金10万円でしょうか。
でも、絶対にオモチャやおやつを買いたくなりますよw
730わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 13:31:28 ID:OPicFg9W
>>727
トリミング(1ヶ月半で約6千円)が必要な小型犬を飼っています
これが一番高い支出なので
不要な場合は餌とペットシートで月1万強ぐらい
ただ子犬の時はワクチン代やいろいろ揃えるモノもあるので
ちょっとかかります
ペットシートもトイレを覚えてくれるまでは
たくさん使ったりしますし…
どんな犬種なのか何歳なのかなどで違ってくるでしょうね
それと元気なことが一番で
病気や怪我などはかなりの支出になってしまいます
731わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 13:34:08 ID:XfTzQqKN
飼い犬のパピヨン♂がいるのですが、
こっちにおいで!と言って引き寄せたりだっこすると
舌先だけを少し出す表情をするのですがどういう意味があるのでしょう?
732わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 15:02:18 ID:+Jhmzt+S
いいなぁ、一月数万ですか・・・

うちは、ダックス三頭で、一ヶ月一万ちょっとです。
なので、一頭につき、5000円くらいあれば、ダックス程度の子なら
そだてられます。
しかし、ヘルニアになると、一気に二十万くらいとんでいきますので、
(手術なしでも。北海道の獣医さんで)、遺伝性の疾患の少ない
犬種にされたほうがいいかもしれませんね。
私は北海道に住んでいますが、物価や生活環境によって、多少金額の
前後はあるとおもいます。
733わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 15:22:41 ID:rT5VxXH9
調べものしていてヒットしたブログにあったのですが、ポメを飼っている人が
2日に1回シャンプーしているとありました。
皮膚病とかではないようです。
ポメってそんなに頻繁にシャンプーが必要なのですか?
734729:2009/02/12(木) 15:32:23 ID:lMlx9HEc
我が家の場合、フード選びにはまっているのと、.体型がそこそこ大きいので有料ドッグラン、
オモチャ、おやつでだいぶ出費が嵩みます。とくにフードは、計算したら1万5000円くらい
かかっていました。
たぶん、というか絶対に無駄遣いが多いはずなので、割り引いて考えた方がよさそうです。
犬への出費というより、人間側の趣味への出費に近いですね。ちなみに、住所は東京です。
735わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 15:38:36 ID:lMlx9HEc
>>733
犬は汗線がないので、無用なシャンプーは意味がないから毎月1回でと獣医さんに
指導されたことがあります。室内飼いならなおさらではないでしょうか。
うちは室内飼いで、毎月1回、汚れたら月2回のペースでお店に頼んでいます。
知り合いのポメやトイプー、シェルティとの話の中でもそれくらいだったです。
736わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 15:51:13 ID:KBUpcyiV
>>726
足の裏より膝や股関節など、関節に掛かる負担が大きい
特に関節に気を付ける犬種もあるので要検索
緩衝材道や土草道まで歩いていくか車で移動して、
到着後走らせることを薦めるよ

靴は災害救助に使われるものなど、
怪我火傷対策がされたものがあるけど
走った場合などの衝撃を抑える物はないと思われる
737わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 16:00:37 ID:ryXQKsB6
柴犬の場合内飼いでもシャンプーは三ヶ月に一回とかの家がけっこう多いよ。
食事やブラッシングなどの世話に心を配っている飼い主でも。
たいていのことはブラッシングと湯拭きと犬自身によるグルーミングで済ませたりするね。
738わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 16:28:47 ID:rT5VxXH9
>>735
>>737
レス有り難うございます。
やはり月1ペースが普通なんですね、ポメでも。
体臭があれば別なのでしょうけど、洗い過ぎは逆に肌に
良くない気もしています。
739わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 17:10:21 ID:JCWCgOok
>>736
ありがとうございます。
人間のランニングシューズ的な物はないと言うことですね。
やっぱり犬も足に負担かかりますよね、アスファルトは。
さてどうしたもんか。私が川原まで行って走ってやらないと
いけないのか。。。
740わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 17:18:03 ID:NuOyTy9W
無理に走らせなくてもいいんじゃない?
あなたがランニングするのと、犬の散歩を一緒にしたいだけでしょ。
犬を走らせたいんなら、休日にドッグランとか川原とか車で連れてけば?
741わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 18:29:32 ID:oWgXw+Xd
>739
人間のランニングの速度なんて犬には早歩き程度じゃね?
気持ちのいいお散歩なんじゃないかな。
爪の削げる速度も、そんなに心配しなくてもいいような気がする。
足を引きずるほどの速度でなければ、歩く距離が倍になったからって
そんなにそぜるわけじゃないと思うけど。
(うちの犬が、以前、一日1時間程度の散歩だったのが、一日4時間程度歩いてるけど
なんともない。

ただ、うちのはハウンドっぽい犬なので、愛玩犬系だと爪の伸びる速度とか違うのかも…
ランニングにつき合わせるのも小型犬だとまずいかもしれない。(コンパス的な意味で)
ダックスフントみたいな胴長だと腰にも負担かかるかな。
人間一人でランニング+犬の散歩だと、長時間有酸素運動をすることになって健康に一層いいんじゃね?
と無責任なことをいってみる。
742わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 18:41:05 ID:JCWCgOok
ありがとうございます。
様子見ながら一緒に走ってみます。
743わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 18:49:33 ID:sRyDbRWM
一ヶ月と二週間のシーズーを飼っています。
一回目のワクチンは終わっていて、今月下旬に二回目をします。
散歩は四ヶ月からと言われましたが、家の前ならいいかなと思って少し遊ばせたり、
車で近所まで行ったりしていました。(外では遊ばせていません)
一回目のワクチンは捨てワクチンで二回目をしてからでないと危ないと最近知りました。
近所には飼い犬がいますが、健康だと思います。
それよりも野良猫が庭を通ったり糞をしてるので心配です。
空気中にも菌はありそうだし、庭で遊ばせるのも抱っこの散歩もしない方がいいでしょうか?
外にいるのは少しなので車に乗せて近所の家に行くくらいなら大丈夫ですか?
馬鹿な飼い主かもしれませんが、よろしくお願いします。
744わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 19:01:39 ID:J/n9S2ga
お散歩をいやがります。
外に出して座らせると足を突っ張って絶対動こうとしません。

公園でも土手でも歩道でもどこでもぜんぜんダメです。
1回だけ川沿いの道をお散歩したことがあるのですが、その時は機嫌が良く
帰ってからも元気でした。

何がいけないんでしょうか?
745わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 19:06:24 ID:ziE/VF+A
>>744
それだけじゃわからない。

・生後何か月ですか?
・あなたの家に来てからどれくらい?
・飼い始めは歩いたが、突然いやがるようになったのか?
・足のツメや肉球に異常はないか?
・首輪やリードに対しての反応は?
746わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 21:19:22 ID:oWgXw+Xd
>744
>745の内容とあわせて、できれば、どういう経路で手に入れたかも知りたい。
ペットショップなのか、保護施設なんかからなのか。

川沿いの道のお散歩は喜んだ、というのは周囲に人や犬がいない状況だったのかな?
もしかしたら、知らない人や犬、自動車なんかを極端に怖がっているのかもしれない。

ちなみに、私は>>717-718です
アドバイスくれた人たちありがとう。とりあえず、市役所に一言連絡しておきました。
家族とも申し合わせて、鉢合わせそうな時間を避けること、もし会っちゃったら
人間が積極的に追い払うこと
相手から何か言われたら、以前に噛まれたことなんかを伝えるようにしようと思います。
747わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 22:10:48 ID:5qI3GgNl
たまに家の前に馬鹿飼い主がフンさせてきます。どうしたらいい?
とりあえずクーラントぶちまけて玉葱ばらまこうと思ってます
748わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 22:22:50 ID:V1RV+IGY
飼い主が悪いんだから、犬が苦しむようなことはしないで欲しい
現場を抑えられたら一番いいのだけれど、
監視カメラ(模造品でも可)置くとか、貼り紙するとか、
町内会とかに言ってみるとか
749わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 22:39:03 ID:7iiCjbOY
>>743
いいなあ、1ヵ月半のシーズーなんて可愛い盛りでしょうね。
これから4ヵ月半までが社会化期といって犬の性質形成に一番重要な時期です。
散歩は無理にする必要はないですが色々な人や犬に会わせて下さい。
詳しくは犬の社会化で検索してみてください。
750わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 22:42:18 ID:oWgXw+Xd
>747
つーか、ふつーに避けて糞するだけだろうから、家の前が汚れるだけだw
とりあえず、張り紙、市役所に連絡、ご近所(町内会)に相談して根回しかな…

男性の一人暮らしかな?
同居家族に女性(中年ならなお可)がいるなら、美容院で愚痴ってもらうと
おばちゃんネットワークですぐ犯人が割れるw
751わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 22:44:58 ID:NuOyTy9W
>おばちゃんネットワークですぐ犯人が割れるw

どんだけ田舎に住んでるんだよ・・・
752わんにゃん@名無しさん:2009/02/12(木) 22:47:55 ID:zUgq3XDb
>>747
気持ちは分かるが穏当ではないね。
非常識極まりない馬鹿飼い主に常識を解く気持ちが起きないのも解る。
でも門前といえども公道にそういうことをすると、関係のない犬までも危険に晒すことになるよ。
張り紙だけでも抑止効果は期待できるから、まずはそのあたりから始めてみれば?
753727です:2009/02/13(金) 00:11:56 ID:1mY37Crb
教えて下さった皆様、ありがとうございました。
わんこ費、かけようと思えば際限なく
でも抑えようと思えばそれなりに?ですかね。
うちはかけられても1万円程度でしょうか。
そうなると欲しい犬種では、自宅カットかな。むむむ。。。
もしもの時に対応できる貯金ができてから、再考します。
親切に教えていただき、ありがとうございました。
754わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 00:17:32 ID:qU0dqqKX
>743
空気感染までは心配する必要はないと思います。
心配なのは土に猫の糞などがあることです。
トキソプラズマとかが不安なので。
それも、野良猫がお宅の庭で糞をしているとかでなければ
そこまで心配することはないと思います。
車でのお散歩はいい案だと思います。
ドッグカフェで他の犬と交流、とかはまだ避けたほうがいいでしょうけど。
抱いて、お友達の飼い犬(要するに素性の確かなw犬ってことです)と
臭いを嗅ぎあう程度にお付き合いする分にはまず心配ないと思います。
755わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 00:30:36 ID:AsFVwiHX
>>743
我が家のワンの中にも生後46日でやってきた
現在7ヶ月のシーズーがいます。
一回目のワクチンは効果が殆どなく外で遊ばせるのは危険です。
うちの子はワクチン三回目が終わって二週間が経過するまで
動物病院以外に行く以外は外に出しませんでした。
何かに感染してしまったら命の危険まであるかもしれないし
本当に恐いですよ。
ペットホテルやドッグランやカフェもワクチン三回の
接種証明書が必要なくらいです。
まだ小さなお尻をふりながらよちよち歩いてるぐらいだと
想像できますし極力は外に連れ歩かないほうが良いと思います。
まだ体力もないので家の中で遊ばせるだけで充分ですよ。
756わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 00:34:55 ID:n1WgcVNM
カフェが交流目的で行く所と勘違いして読めるから訂正した方がいい
757わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 00:43:37 ID:lG0pOhcz
リスクをどう捉えるかはそれぞれだから否定はしないが
自分なら空気感染を恐れて家に閉じ込め社会化の機会を逃すほうが余程怖いと思う。
758わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 08:53:13 ID:SINC+Km3
>>743
生後45日以前に引き取ってくるなんてことは、個人的には考えられない話ですが、
詳細がわからないのでそこは置くとします。私も>>757さんのように、とにかく連れ出して
経験を積ませるべきという考え方です。環境の悪い詰め込み犬舎ならともかく、
一般家庭で室内飼いしている犬を抱いて連れ出す程度で空気感染をしていたら、
日本中の子犬は壊滅状態になってしまうと思いませんか?
私なら毎日抱いて連れ出し、子どもたちに撫でて貰ったりすると思います。
自宅に庭があるなら、土の上にお風呂マットやゴザを敷いて遊ばせれば大丈夫かと。
759わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 09:17:50 ID:qU0dqqKX
>>756
んじゃ訂正w
交流って言うのは、仔犬を地面に置いて不特定多数の犬と鼻先を合わせるくらいの
接触をするってことね。
地面の病原菌+ぬれた鼻先にいるかもしれないウィルス類を心配したほうがいい
って話。
ので、自宅でも、土の上では>758みたいにしたほうがいい
人間の子供も寄生虫とか病原菌の巣窟wだから、まあほどほどに…
公園で砂場遊びしている最中の子達(手に寄生虫の卵やらウィルスが付いているかもしれない)
に撫で回されるような接触はしないほうがいい。
顔見て「うわぁ可愛いね」といわれる程度とか、お行儀のいい子に、そっと撫でられる程度
のお付き合いで。
760わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 12:36:32 ID:ar1w0avn
『ここで糞尿するな』と家の前に貼り出してる近所のポメ飼いが
他人の家の前でさせてるのを目撃。マジックで『お前もな』と書いといた。
761わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 12:59:15 ID:CFLSN8s3
GJ!
762わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 15:11:40 ID:7tzWBPue
わろたw
763743:2009/02/13(金) 17:01:39 ID:63Hh8GPJ
空気まで気にしてたら動物病院だって行けないですよね。
庭に野良猫が糞をしていきます。
三月までは庭でも遊ばせないようにしたいのですが
親は大丈夫だよと言ってるし、すでに公園に連れていって歩かせたそうです・・・

いろんな意見をきけて参考になりました。
ありがとうございました。
764わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 17:21:38 ID:CZWyizfG
>>763
さすがに公園はやめておいた方がいいかも!
どんな犬が排泄してるかわからないよ。
765わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 17:38:14 ID:S2z+Y8mL

動物病院は予約して他の動物と隔離するような対応をとっている所じゃないと
安全とは言えませんね。
アスファルトの上を注意深く歩かせるより安全じゃないような気がします。
766わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 18:59:53 ID:ySTaxR+a
犬ってどの程度夜目が利くんでしょうか?
同じ部屋で寝ているんですが、トイレを迷わないように豆電球を
点けて寝ています。
でもそのせいで熟睡できず、寝不足気味で・・・
767わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 19:11:34 ID:6+6RCdnI
真っ暗でも大丈夫じゃないですか?
うちの親も一生懸命電気つけてますけど・・・。
人間には暗くても、犬にはそれほどじゃないような気がします。
768わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 19:26:56 ID:BaG1sdw4
目に病があったり老犬じゃないなら、人間がうっすら見える程度なら大丈夫
てか犬も夜は熟睡するから夜中のトイレって、回数の多い仔犬時期か
お腹でも壊さなきゃ行かないでそ?
うちも一緒だけど、朝までぐっすり寝てるよ
769わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 20:27:30 ID:PxOe69Bn
>>760
「自分の家の前でさせるか!」ってさらに返されそうだな
そのバカ飼い主なら
770わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 20:51:49 ID:bfdlOT6m
暗闇で物を認識する能力は、人間より優れているから真っ暗でも問題はない。
771わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 21:09:31 ID:BaG1sdw4
雨戸を閉めてたりして一切の光が入らないような真っ暗なら無理だよ
犬の目が人間よりも優れていても、光を取り込み物の形を認識するという
構造は超えられないから、本当の闇では目を瞑ってるのと同じで見えない
772わんにゃん@名無しさん:2009/02/13(金) 21:17:39 ID:bfdlOT6m
その通りで、言い方がちょっと雑だったわ。
773わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 01:40:19 ID:WIMl9rg+
近所の犬が俺を見るたびに駆け寄ってきて
俺の足元にベタッと伏せして動かないんだけど
これってどういう意味?
774わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 04:12:14 ID:YcrlUBQ7
家が線路沿いにあって、明け方から夜中まで電車が通る
新しく小型犬を飼おうかと思っているんだが、こんな環境では子犬は眠れないだろうか?
ちなみに既に飼ってるビーグルはイビキをかいてグースカ寝てるが、
これは成犬になってからうちに来た
775わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 04:34:28 ID:6xB9bHh8
自分で思ってるのと他人の答えは同じかと
そんなの飼ってみなきゃわからない
776わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 05:29:17 ID:YcrlUBQ7
>>775
ありがとう。やっぱり可哀相だよなぁ…
777わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 07:13:04 ID:Ia/MFnUI
隣人宅から、夜な夜な 人間の怒号と犬の悲鳴が聞こえるんだけど、どこに相談すればいいの?
778わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 07:48:56 ID:uSll9x9P
>>766
自営業で小さい工場をやってるんだが
昔、大雨の日に漏電で電灯が全て消えた事が一度だけあった
建物の構造上、外の明かりが殆ど入らないので本当に「闇」という状態
電灯を復帰させようと配電盤まで手探り状態で工場内を移動してたら
その当時、工場で飼ってた犬がずーっと自分の足の周りにひっついて絶対に離れなかった
(一歩ずつ慎重に足を出すと犬の顔だか腹だかにガツガツぶつかる)
どうにか配電盤まで辿り着いて電灯を一部復帰させた瞬間
犬が「こ…怖くなんかなかったんだからね!」という顔をしてピャーッと工場内を探索しに離れていった

ということで視界不良でもとりあえず匂いでどうにかなると思う
あとはトイレまでの道のりにある障害物を取り除くとかの対策が必須かと
逆に雨戸が無い、または閉めない部屋、小窓から外の灯りが僅かでも入り込む部屋なら
電気全てを消しててもそのうち目が慣れてきて見えるようになるから
犬もけっこう普通に動くよ
779わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 08:41:12 ID:IQz20kyt
>>773
フセしたら食べ物をもらえると思ってる
780わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 09:28:59 ID:WtxqtoBi
>>773
「さあ、乗って」
781わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 09:33:20 ID:evukL5Rf
>>777
犬だけなのかどうか分からないし、もし虐待だったとしたら違法行為なので、警察に通報。
行為中なら110番でもいい。その場合、ボイスレコーダーなどで様子を録音しておくと話がスムーズ。
782わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 10:06:14 ID:9Eqw/zNv
>>781
犬の虐待で110番使うなよ。
保健所でおk。
783わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 12:00:49 ID:Ia/MFnUI
>>781-782
わかった。ありがとう
784わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 12:44:22 ID:juOct7j5
犬同士出会うと、ケツメドを熱心に嗅ぎあう。
犬の糞が落ちてると、やっぱり、舐めるような勢いで嗅ぎまくる。
犬って糞臭が好きなの?
785わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 12:48:13 ID:YLTuyyAV
おしりの匂いで情報交換出来るから
糞のにおいでも情報が入るのかもね
786わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 12:49:09 ID:Im5ht8PJ
>>782
犯罪だから110番して当たり前。
一度警察を呼んだらその飼い主は反省するかも。

動物愛護管理法第四四条
愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
787わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 15:25:50 ID:ialUah+f
今日昼間散歩連れて行ったら下痢してたんだけど大丈夫かな・・・?
暑いから水飲みすぎとかかな?
788わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 22:02:29 ID:48nBknGQ
>>787
せめて犬種と年齢、餌の種類くらい書いたほうがいいよ。
ドライフードなのかどうかも。
789わんにゃん@名無しさん:2009/02/14(土) 23:35:19 ID:/2Vqa1aD
>>773
いろいろなことを思い付くんだな
790わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 01:01:05 ID:dobj6VM9
>>789
ん?どういうこと?
791わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 05:20:40 ID:3bliy+H/
>>790
これってどういう意味?
っ書く釣りだよ。昔から粘着してる
792わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 16:15:35 ID:CzEsNdbC
犬が人の顔を舐めるのは、どういう感情の現れなんだろう
人ん家の小型犬なんだが、誰彼構わずペロペロしてる
793わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 18:09:15 ID:NAe0L92P
>>792
母犬が子犬にエサを吐き戻して与える習性から
服従・敬意などを表す意味から
その人が食ったものの味や匂いがするから

そんなところかと
794わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 19:03:04 ID:p+sLuwcH
気持ち悪いけどなw
795わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 19:42:34 ID:MvIFP3pE
顔ではなく執拗に手や腕を舐めてくるのは何だろう?
クリーム塗った訳じゃないし、目立つほど汗もかいてないのに。
前足で押さえて、唐突に舐め始める。
796わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 22:30:29 ID:Cq+0/eLq
祖母が飼っている犬(Mダックス♀、6歳、去勢無)を2ヶ月程度預かることになったのですが、
トイレの躾が不十分なようでトイレの近くではするのですが、トイレの外にはみだしたりしてしまって
その都度怒るのですが、なかなか直ってくれません。
祖母の家でもこうだったようなので、もう6歳となっては躾をするのは不可能でしょうか?
797わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 22:39:55 ID:B045oBK0
>>796
はみ出したヤツは叱っちゃかわいそうかも
犬自身がちゃんとやってるつもりかもしれないから、だったらトイレを大きくするのが一番いいと思うんだけど
798わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 22:41:28 ID:NAe0L92P
>>796
んなことはないよ。時間はかかるけど。
トイレで出来たときにうーんと褒める。テンションあげて
「よかったね!できたね、偉いね!」。
トイレの外でやってしまった時には、淡々と片付ける。

むしろこっちのほうがセオリーじゃないだろうか。
799わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 22:44:14 ID:ff+SvTaW
>>796
犬のほうは、なぜ怒られているのか分からないのでは。トイレのしつけは怒り厳禁。
はみ出すはみ出さないなど、犬にとっては些末的な話でしかありません。
トイレをすると怒られる、と萎縮のすえに上手く行かないのだと思われます。

現在のトイレではみ出すなら、トイレを広げてはいかがでしょうか?
それでもはみ出すなら、はみ出した部分をトイレと認識しているということです。
トイレシーツが滑ったり動いたりして嫌そうなら、滑り止めの工夫を。
あとはトイレに行きそうなときに観察しておき、外れてしそうになったら
真ん中に移動させて、済んだら思いきり誉める、失敗したら無言で片付ける、のがいいのでは。
800わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 22:48:14 ID:ff+SvTaW
>>795
うちのも前脚で私の手をちょこんと押さえ、いつまでもペロペロなめています。
手を嬉しいもの、優しくしてくれるものと認識していると、
親愛の情からなめると聞いたことがあります。
801わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 23:06:00 ID:ORfa85Hz
犬はトイレシートの境目が分からないらしい
シートを取り付ける奴を使うと、床とシートの間に明確に凸が出来るから、犬も覚えられるかも
802わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 23:10:52 ID:ff+SvTaW
あ、もしかしたらトイレシーツを床に直置きしてる?>>796
だったら外しても何ら不思議じゃないですよね。枠を使ってること前提でレスしてました。
803わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 23:33:00 ID:GxoAukJI
質問です。

ウェルシュ・コーギーの♂、生後7ヵ月がいます。
睾丸は2つきちんと下りてきましたが、まだ去勢はしていません。
そのコーギーが、最近ごはんを食べません…
ドッグフードやあげ方などは特に変えていませんし、
ドッグフードも3kgのドライを開けたばかりなので古くありません。
ウェットを混ぜたり、お湯でふやかしたり工夫しましたが
今まではガツガツ食べていたのに、催促はするものの
ニオイを嗅いだだけで食べるのをやめてしまいますorz
おやつや間食するような物はほとんど与えていません。
私が家にいるとき以外はケージの中なので、異物を食べた可能性も低いです。
思い当たる原因がわからず、だんだん痩せていくようで困っています…
どうすればいいでしょうか?
804わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 23:38:58 ID:I6sAED2m
一日のお散歩が3時間程度(地面の臭いをかいでいる時間も長いので丸々3時間というわけではない)
っていうのは、運動量が多いといわれる犬には、運動量として足りるでしょうか?
ハウンド系ミックスと思われる犬を飼い始めたのですが、運動量が多い
の定義がよくわかりません。
今のところ、片道40分かけて、川沿いの大きな公園へ行き、1時間ほど遊ばせて
帰ってくるような散歩をしています。
メインの散歩がそれで、そのほかに朝晩近所の公園まで30分〜1時間程度散歩に行っています。
(同居の両親が定年していて、一日中家にいるのでいつでも遠距離のお散歩に行けます)

また、運動の質として街中(アスファルト)を長時間歩くより、多少短くても
川原とか山のほうがいいのかな、と疑問に思いました。
車で出かけて、山とか川原に連れて行ったほうがいいのかな、と思っています。

そして、時間帯について夜遅い時間帯の散歩は望ましくないでしょうか?
夜11時過ぎくらいに、人間のウォーキングに付き合ってくれると助かるのですが
夜遅くは可哀想だと思い、いまのところ連れ出していません。
805わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 23:41:25 ID:oj0L6fyf
>>796
うちもはみ出してました。同じくダックスで胴が長いせいか、本犬はトイレに
入っているつもりでも下半身は出ちゃっていることがあるんですよね。
シートを取り付けている枠の周りにもシートを敷いて(これは失敗されたときに
後始末が楽なように敷きました。そうでないと人もイラっとしてしまったりするので)
おしっこするときに「もうちょっと前でねー」と声をかけながらそっとお尻を押してあげ、
上手くできたら「上手い!天才!」などおだてて一番好きなおやつをあげて
はみ出してしまったら怒ったりせず心底残念そうに「もうちょっとだったのにねぇ」
と言いながら外のシートを片付けました。
これで一週間くらいで上手くできるようになりましたよ。
806わんにゃん@名無しさん:2009/02/15(日) 23:41:55 ID:Cq+0/eLq
>>797->>802
レスありがとうございます。
書き忘れていてすみません、トイレは狭いものを使っていたのですが、出来なかったため
大きな大型犬用のものに変えました。枠はついていて、足の感覚で覚えられるように網がついているものを使っています。
もう何十回ともらされて床が変色してしまったため、においが染み付いてしまっているのかもしれません。
はみ出すというよりもまんま外にしてしまっている感じで、たまに寝ぼけて(?)や、留守番させたりすると
嫌がらせで床等に漏らしてしまいます。
はみ出した時は怒らないほうがいいんですね、解りました。
807わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 00:10:12 ID:CFk/2w5T
>>806
いつもやられる場所にトイレを移動しちゃう という手が残っている
808わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 00:28:37 ID:Fw1J2DeD
>>807
残念ながらその場所がトイレの周りなんです。
とりあえず敷物でも引いてみて、怒らないようにということを心がけたいと思います。
有難うございました、勉強になりました。
809わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 01:21:50 ID:xDiH1yQb
嫌がらせなんて言わないで欲しい
810わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 02:23:22 ID:xSvwmeYG
6歳のチワワ(♂)なんですが、最近耳の毛が抜けてちょっとハゲたり鼻周りの毛も抜けたりしています。
一番心配なのが、肉球が茶色かったのですが茶色い部分が剥がれてピンクの皮膚が見えてしまって肉球と肉球の間に水かきのような新たな皮膚が出来てしまってます。
説明が下手ですいません…一応画像を付けますが画像も見にくいです。
http://j.pic.to/wfz94
柔らかくて広がります。
片方だけかと思っていたら両足なっていました。
痛がってる様子はないです。
心配なので近々病院には連れて行こうと思ってますが同じような症例のわんちゃんはいますか?
811わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 02:54:21 ID:utfwdUhQ
>>804
うち自営業の都合で23時〜3時くらいの間に行ってる
中型犬で時間は20分ほど
犬は体内時計が優れているので、夜遅かろうと朝早かろうと何だろうと
その時間になると散歩に出かける体勢を整えるよ

逆にその体内時計が仇になる時がある
何が何でも規則正しい生活を永遠と送れるなら、今の状況でも構わないんだろうけど
いざご両親が倒れでもして、現在のその散歩時間を保てなくなった時が怖いよ
「飼い主が散歩に連れてってくれない」という事を理解するのに時間かかるし
行けなくなった分体が鈍るのも格段に早い
何事も適度が大事
とはいえバセット系だから、運動させなさすぎも怖いだろうけどね
812わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 10:51:39 ID:Ay0EdJb1
>>810
アカラスじゃね?
獣医で診断受けたほうがいいし、もしそうなら治療が必要
813わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 10:59:01 ID:Ay0EdJb1
>>810
手のほうはわからないけど、範囲が広がってるなら
放置して治るもんじゃいだろうし、こんな所に来るより診察受けるべきだろ
814わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 16:14:14 ID:7x0fkAoh
>>778
レスありがとうございました。
でも、当方ド田舎なもので、家の近くに民家や街灯も無く、
電気を消すと本当に真っ暗で、「ベッドがどこにあるかわからないよぉ」
「トイレが見つからないよう」「トイレ終わったら、またベッドに戻れない
よぉ」と、キュンキュン啼くので、結局豆電球を点けて寝てますw
遮光カーテンは開けてあるんですけどねえw
815わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 20:21:19 ID:QQY3IGgU
犬が土を食べるのですが、どこか悪いのでしょうか。
816わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 20:38:08 ID:fMzLZSVh
>>815
土を食べるのは、ミネラル不足と聞いた事があります。
衛生上、良くないので、止めさせた方がいいでしょう。
817わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 20:49:02 ID:yIHTOn21
伏せってどうすれば覚えるんだろ?
ウチのわんこは伏せの姿勢自体が嫌いみたいで、お座り状態から
えさで誘導したり前足を曲げさせたりしてもテコでもしないw
ツケとマテくらい覚えれば最低限OKだと思うんだけど、
お座り・お手まで出来たらつい伏せもさせたくなる・・・
818わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 21:01:00 ID:Ay0EdJb1
>>817
簡単なのは床に座って、片足立てて犬が伏せて通れる位のトンネルを作る
トンネルにご褒美を持った手を通して犬側に出す
手を引き出しながら犬を誘導し、トンネルを通るために伏せになったら
「伏せ」と声掛けして褒美を与え褒める
819わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 21:06:52 ID:yIHTOn21
>>818
うほ!
やってみるよ
820わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 21:56:11 ID:xSvwmeYG
>>810です。
>>812>>813レス有難う御座いました!
今日病院に連れて行きました。
結果は…なんともなかったです。
母(私は仕事で連れて行く時間がなかったので)に連れて行ってもらったのですが、ノミダニ共にゼロ。カビもなかったようです。
免疫力が下がるとなる事があるそうなので、免疫力高める注射を打ってもらいました。
母が肉球まで見せる事を忘れてたようで、二回行ってもらったのですが
これは水かきです、○○ちゃんはきっと泳ぐの得意なのね〜小さいけどみんな肉球と肉球同士は繋がってますと言われたそうです。
これ以上心配事があるなら娘さんが連れて来て下さいとも。
家には他に2頭のチワワがいるのですが、水かきなんか出来てません。
でも、獣医さんが言うなら心配し過ぎなのですかね。
とりあえず何でもなかったようで安心しました。
821わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 22:02:11 ID:AmGmIPpi
何もなくて良かったな。
それだけ心配してもらって医者にも見せてあげてるなんて幸せだわ。
神経質過ぎるとわんこにも良くないし、自分も大変だから程々に。
822わんにゃん@名無しさん:2009/02/16(月) 22:44:59 ID:xSvwmeYG
>>821
本当になんともなくて安心しました。
肉球は乾燥で荒れてたみたいなので、肉球保湿クリームを塗っときました。
神経質過ぎず程々に、私もそう思います。
本当に有難う御座いました。
823わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 18:03:43 ID:nHP9e0cy
3ヶ月のミックスで狂犬病ワクチンは4月にうつ予定です。
(獣医の薦めでそうなりました)
混合ワクチン接種は3回目を終了しました。

現在はほぼ毎日抱いて外に連れ出して
遊歩道や公園のアスファルトなんかを歩かせていますが
(歩かせると言うより、そこに立たせると言った方が良いような…)
臆病なのか恐る恐ると言った感じで、なかなか外に慣れません。

もっと積極的にいろいろな場所を歩かせたりした方が良いでしょうか?
犬にも個体差があるようなので、あせらず、ゆっくり慣らしていけば良いのでしょうか?
迷っております、アドバイスをお願いします。
824わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 18:16:22 ID:cJxorfOw
>>823
日本の国内で噛まれて狂犬病を発症した例は5,60年間なく、
狂犬病ワクチンは現在の所は万が一の蔓延を防ぐためだし、
感染した動物に噛まれたり等なければ滅多に感染するものでもない
混合が済んで10日程度経ってれば普通に歩かせて大丈夫だよ
多少臆病な仔ではあるようだし焦って怖い経験をさせないように
玄関から始めて少しづつ色々なことに対して安全を確認させて
慣らしてあげるといい
足裏の感触の違いで最初は草や土の上なら歩く仔も結構いるそうだよ
825わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 18:16:30 ID:0eTwPFvf
好きにさせればいいんでないの?
826わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 19:58:44 ID:NnNw8j5N
俺猫だいっっっきらいだから飼いたくないが、嫁が好きだから我慢して飼ってる。
俺に世話強要しなければどうでもいいんだが、無駄にあぉーとか鳴いて
うるせぇんだよクソ猫!室内飼いだがエサもある、トイレも綺麗、嫁が
適度に遊んでやってる、去勢してるからサカリでも無いらしい
いまもあぉあぉ言ってる!寝てる時も鳴くし、イライラしてどうしようもない。

良い方法教えてくれ!無ければ逃げたことにして捨ててくる!
827わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 20:18:39 ID:9R5ER15x
>>826
ここは犬スレですよ。↓のスレへ。

★スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへpart8★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1234182693/

奥さんの事、大事なら、猫になれるように頑張れない?
捨てて来たら、リコーンかもよ・・・
828わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 20:48:43 ID:8RcMNAh9
2ヶ月の小型ミックス飼ってます。
うんちはシーツの上にしてくれるのですが、おしっこはあちらこちらにしてしまいます。
オスだから?
うんちしっこは分けたほうがいいの?
たしか前に飼ってた犬は必ずうんちとしっこの場所を分けてたんです。
それにしても毎日夜泣きで寝不足っす。。
829わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 20:56:24 ID:GY37E21h
>>828
飼い主がシートの上でしっこの見本みせてやったら一撃ですよ。
あまりにもアレな方法ですが、歴代のベテラントレーナー達もこの方法は最後の
手段としてとっておいてと言うくらいで、民間にはあまり広く知られていません。
830わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 21:44:33 ID:OgSi3u6B
>>829
飼い主自ら、犬の前でシート上に放尿ですか…。
食糞についてはどうでしょうか?専用スレがあるのですが、どれも効果がないもので。

ご教授宜しくお願いします。
831わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 21:52:54 ID:GDDs5rrr
>>830
2ヶ月ならばまだまだ覚えろというほうが無理だよ。
オシッコで本当に困るなら、部屋中にシーツを敷き詰めて
ここでは明らかにしない、というところから取り除き
徐々に狭めていくという方法もあるらしいけど。

食糞は、個人的には「気にしない」のが一番だと思う。
撒き散らしたりとかの実害がないなら。
犬も食糞が原因で致命的な病気にはならんだろうて。
832わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 21:55:25 ID:Iruy8mnC
>>827
すまんかった、向こうで聞いてくる。
そんなん気づかないほど精神的にやられてるのか俺・・・。
833わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 22:00:40 ID:QrWmF7o3
>>827
猫嫌いな人間がいる家で猫飼う嫁が
まず夫を大事にしてないよね。
834わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 22:11:45 ID:9R5ER15x
飼うのを許した夫は?
835わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 22:12:04 ID:GDDs5rrr
スレちがい
836わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 22:32:18 ID:GwMxA7ft
>>830
そのうちウンコゲロするようになりそんな日は顔も見たくなくなる。早くナカーマになろうぜ。
837わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 22:56:50 ID:8RcMNAh9
829 831 ありがとう  シーツを広くして気長にしつけます。
自ら放尿はちょっと。。私♀なんで。。
でも半年たっても出来ない場合は実行するかも。。 ちなみに私は830ではありません。 
838わんにゃん@名無しさん:2009/02/17(火) 23:15:37 ID:GY37E21h
>>830
こんばんは。
食糞については、831さんの言うとおり気にしないのが一番ですね。
現時点で犬種なのが分からないため、アドバイス出来る事は限られますが・・・
今まで相談していただいた方々の条件として、脱糞後、数時間以上放置する条件で
小型犬が多かったですね。年齢にもよりますが、生後8ヶ月以下でしたら、あまり
気にするものでもありませんよ。普通に犬のストレスを解消させてあげ、
ケアすることで、どうにかなる問題ですんで。
839わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 02:18:48 ID:vRGhFBsM
830です 恥ずかしい内容なので、sageさせていただきます。
>>831さん、>>836さん、>>838さん
ご丁寧なレス有難うございます。

犬種はチワワで2才6ヶ月、2才3ヶ月の牝(母犬違いの姉妹)です。
事情がありそれぞれ生後8ヶ月から4〜6ヶ月、人に預けていたのですが、
その間にクセがついたらしく、家に戻っても完全に止めません。

ウンチをした後はすかさずティッシュで処理したりしていますが、
どうも見ていないスキに食しているようで残骸を見かけることがあります。

ほめて直す動機付け、食べ物の工夫、ストレスレスの環境作りと、
出来る範囲で試しましたが完全には止められないようで…。

原因は何なのか考えると、その一因に血統もあるのでは!?と思うようになりました。
同時期に、同じ預かり先にいたいた違う犬舎(血統)の犬は知らん顔なのに、
母犬違いの牡チワワがいたのですが、うちの犬の様を見て抵抗なく食べるようになったらしいです。
犬の出身犬舎へ遊びに行っても、食べてる犬を確かに見かけました。

やはり多少は血統も関係あるのでしょうか?





840わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 06:53:09 ID:w/aiVV49
大事な時期に預けたりしたからストレスじゃない?
841わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 08:39:07 ID:le3UmbeJ
>>824
823です。
飼い主が迷っていたら犬だって迷っちゃいますよね。
自信をもって(でもゆっくりと)慣らして行こうと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
842わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 09:11:53 ID:4GSIgFZP
>>841
どう致しまして
843わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 13:02:51 ID:IRki/Gi8
839です。
>>840さん、レス有難うございます。

確かにおっしゃるように、ウチの犬はその時期にストレスは感じていたと思います。
「吠え」「噛み付き」等の一般的な問題行動は全くないので
ウチの犬のストレス表現は食糞だったのだと考えてます。

気長に直すしかないのかなぁ…、
「ウィルスやムシがいない限り食べてもOK!」ぐらいの心づもりでいることにします。

844わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 13:55:39 ID:TvvJ+hQj
まだ二ヶ月のマルチーズなんですが、一緒にベッドで寝たら危ないですか?
横になってるだけのつもりが、何回か寝てしまいましたが潰してませんでした。
調べたら犬は意外と避けてくれるから大丈夫とか一緒に寝てる人が多いみたいだけど、
チワワの圧死が多いらしいともありました(これの経験談はみつかりませんでした)
寝相にはあまり自信がありません。
まだやめた方がいいですか?
それと、トイレの場所を教え始めてるんですが、出来たときはどうやって誉めたらいいですか?
よくできたね〜とか撫でたりボールをあげたりしています。
おやつはまだあげられないので、これくらいしかありませんよね?
よろしくお願いいたします
845わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 16:18:09 ID:w/aiVV49
私も2ヶ月♂と一緒に寝てるよ。
あまりに小さいから神経使って寝不足気味。。
でも危機は避けてくれてるみたいだけど、心配なら頭の横か上で寝かせたらどうだろ??
マルチーズは甘えん坊だから布団の中に潜ってくるよね〜
トイレ出来た時はオーバーなくらいに高い声で褒めあげながら撫で撫でしてあげる感じ。
おやつとか別にいらないよ、トイレは。
むしろやめた方がいいらしいよ。
846わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 16:26:03 ID:dTNca7hM
>>845
でも、おやつあげると楽
トレーニング期間が短くて済むからストレスが減るよ

ご褒美有り→ご褒美無し に移行するのなんか楽だよ
褒められる=>嬉しい事! と思っている犬にはご褒美は要らないけど
まだ褒められている意味がわかってないうちならご褒美があると楽

そして、ご褒美はおやつじゃなくていつものフードをあげるのが健康管理上はいいよ
847わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 19:18:16 ID:Ms2rSnuu
>>844
躾け上、一緒に寝るのはよくありません。
子供の頃にきっちりと上下関係を教えて、基本的な躾けを行わなければ
ならないのです。どうしても寝たいというのなら、もう少し期間をおいて、
問題行動がめだたなくなってからにしておいたほうが無難です。

あとトイレの場所は>>829の方法でOKです。
848わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 19:35:30 ID:FGpbendb
>>844
つかトイレトレーニングなんて、本も持ってないのか?
849わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 19:39:17 ID:+upceIiV
>844
躾、犬と人間お互いの衛生面的な意味からも止めといたほうが無難だと思う。
あと、小型犬の圧死事故は本当にあるので、やるにしてももうちょっと大きくなるまでやめといたほうがいい。
生後2ヶ月のヨチヨチ歩きっぷりじゃ、避ける暇もなくつぶれると思うよ…
熟睡しているときだったら、成犬でも察して逃げることも出来ないだろうし。
850844:2009/02/18(水) 20:20:54 ID:TvvJ+hQj
やっぱり危ないですよね。
でももうベッドの良さを覚えてしまったみたいで、サークルで寝かせようとすると暴れてくうくう泣きます。
ペットヒーターつかってブランケットでふわふわにしてるんですが、かわいそうだけど無視するしかないですよね。
反省します。
散歩もおやつも我慢ばかりで、大きくなるのが待ち遠しいです。
>>829をやったら人間としてすごく落ち込みそうですねえ
ありがとうございました
851わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 23:27:53 ID:ivhLjOJq
飼い犬に手を7ヶ所噛まれました
1ヶ所は肉がえぐれてます
一応消毒して包帯は巻いていますが病院行く必要ありますかね?
犬は予防摂取は受けています
852わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 23:37:12 ID:BDaDipAi
>851
何でそういう関係になってしまったのか
こちらが聞きたい。
853わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 23:40:21 ID:ivhLjOJq
>>852
抱っこしようとしたら噛まれました
まぁ抱っこ嫌がる犬だからしょうがないのかもしれないが

キレたら手がつけられない獰猛な犬なんで…
854わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 23:42:37 ID:fpLRiSpY
>>851
「猫ひっかき症」を検索してみて
また犬に噛まれた場合は予防医療を受けてる自分の飼い犬であっても
「破傷風ワクチン」を接種されることが多い
安全策を取るなら受診をしたほうが良いとは思う
855わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 23:49:04 ID:+upceIiV
>851
肉がえぐれているような怪我なら、すぐ救急外来にでも受診したほうがいいと思うけど。
破傷風怖いよマジで。

あと、明日にでも獣医と躾教室に相談するのお勧め。
飼い主の手をえぐれるほど噛むって大事だよ。
856わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 23:51:53 ID:fpLRiSpY
>>853
先天的な突発性激怒症候群なら獣医で薬剤を
処方してもらうしかないかもしれないけど
そうじゃないなら、それは躾け直したほうがいいよ
その状況は犬にとってもかなりのストレスになるし
飼い主もつらいだろ
857わんにゃん@名無しさん:2009/02/18(水) 23:52:52 ID:ZvofAFdi
>>853
飼い主のあなたが『キレたら手がつけられない』とは
858柴についての質問1:2009/02/19(木) 00:04:44 ID:pijn5juF
飼い犬の柴犬♂(生後2年の成犬です)の事で気になる点があるので質問させて下さい。

今日飼い犬の顔を間近で見たら鼻の下すぐに2ミリ程の丸い吹き出物の様な、見方によっては毛が抜けてる様にも見える症状を見つけました。
また今まで全く気にならなかったのですが、歯茎も歯の生え際部分に添って赤黒いんです。(他はピンク色)
859わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 00:14:38 ID:nvTQLZHM
犬種によって噛み合わせ他の関係で状況が違うし、若犬なんで
そうなのか自信はないけど、歯石等の影響や歯周病などで
歯と歯茎の辺りが黒くなることもある
また犬にもイボ、吹き出物が出来るけど、これも若いからな・・・

何でもないかも知れないけど、もしもの場合もないわけではないので
気になるなら一度獣医に診てもらったほう安心だとは思う
860柴についての質問2:2009/02/19(木) 00:15:13 ID:pijn5juF
もう一匹の飼い犬の生後9ヶ月のポメラニアンの歯茎は、少し赤黒い部分はありますが全体的にはピンク色です。
どちらも室内犬で、餌は同じ物を与えてるので犬種や年齢の違いが関係しているのでしょうか?

顔を掻いたり餌を食べない訳ではないので、大丈夫だとは思うのですが…
悪い病気なら明日にでも病院に連れて行きたいのですが、柴の方は必ず車酔いで吐いてしまうのでそれはそれで別の負担がかかってしまいますしできればこのスレで明確な解答が頂けたらと思っております。
861わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 00:21:57 ID:IC7PYBr5
>>860
獣医が答えてる訳じゃ無いんだから、ここで「明確な解答」なんて貰えないよ。
ましてや実際診てもいないんだから、獣医でもここでは無理だよ。
エスパーが居ると思ってるの?
862わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 00:55:34 ID:nvTQLZHM
>>860
歯茎が黒くなるっていうのは黒子のような色素沈着から最悪は黒色腫なんてものもある
イボ様の物もイボ、吹き出物から最悪は悪性腫瘍
獣医が経験と知識から視診触診して、悪性の疑いがあれば細胞検査になる
掲示板で簡単に確実なものなど、>>861の言うように獣医でも無理だよ
863わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 00:59:36 ID:ZCpfcspI
皆さんありがとうございます
突発性激怒症候群←こんなのもあるんですね

キレたら手がつけれないんですよね本当
ウ〜って言わずいきなり噛み付いてくるから
864わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 01:08:09 ID:Td7plbz5
>863
犬種は?
中型犬以上ならマジでトレーナーに相談したほうがいいよ。
865わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 01:14:22 ID:raQFXaQG
小型犬でもやばいよ。
近所の子供にでも噛み付いたら、犬は薬殺処分
飼い主もいたたまれないことになる。
866わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 01:24:26 ID:nvTQLZHM
大型犬のように骨に響くほどのことはないけど、小型犬でも凄いのは凄いよw
うちでそんな状態(完全にパニックを起こす)の小型引き取ったけど
ちびっ子でも1,2cmは裂けるから、痛みが取れるまで2ヶ月近かった(TへT)
被災で家を無くした犬だけど、仔犬から知ってるわけでもないので
原因を探りながら、かつ処分を薦められながら数年の矯正訓練だった
今は飼い主が我慢すれば良いと思っているかもしれないけど、何かあれば
処分の対象にもなるし、緊急の場合に預ける先もないよ
直してあげることが犬のためにもなるって理解して、努力して欲しい
そのような状態にした時点で躾け素人なんだろうし、
噛む犬の矯正は簡単ではないので、プロの指導を薦めるよ
突発性激怒症候群の多くは飼い主がそのようにしてしまっている
867わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 01:28:34 ID:nvTQLZHM
>>865
うちのは子どもの指くらいなら噛み千切ったと思う orz
見た目が可愛いので近づいてくる子どもらに事情を説明して
犬全般を怖がらないように、でも触らないようにさせるのが切なかった
868わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 01:54:03 ID:Td7plbz5
そういうの最近多いのかな?
昨日ドッグラン行ったけどうちのが挨拶に行っただけで
いきなりガウガウ怒って噛み付いてくるのが2頭もいた。
犬の挨拶が出来るようになるまでランに来ないで欲しい。
869わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 01:56:06 ID:JtaGpORV
流れ豚切りですみません。
ペット屋でお客さんが連れていた犬の種類が知りたいです。
カラーや体型や顔などはジャーマンシェパードに似ていたのですが、
シェパードよりも大きくて(2周りぐらい?)、長毛でした。
ご存じの方いらっしゃいますか?
870わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 02:02:01 ID:nvTQLZHM
・・・ガウガウ言ってくれればまだマシなんすけど、見た瞬間飛び掛って噛み付く orz
うちの先住大型犬も初対面でいきなり血が滴るほど噛み付かれて自分と共に呆然w

「犬だから」ってことばをよく聞くように、犬は飼い主次第って意識がまだ低いと思う
努力するから結果が得られるってことがわからない飼い主はまだまだ多いね
871わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 02:03:08 ID:nvTQLZHM
>>869
垂れ耳ならレオンベルガーが近いけど
872869:2009/02/19(木) 02:13:21 ID:JtaGpORV
>>871
レスどうもです。
レオンベルガーググってみたけれど、違うようです。
耳は垂れていませんでした。

ラブラドールを長毛にするとゴールデンに見える(あくまでもパッと見のイメージです)けれど
ちょうど、その犬もシェーパードをそのまま長毛にして大きくしたようなカンジでした。
873わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 02:25:37 ID:nvTQLZHM
自分の知ってるのだとベルジアン・タービュレンくらいだけど
シェパードに比べれば小さいからな・・・
垂れ耳じゃないと言うことでレオンベルガーが却下だけど
個体差で自分の知ってる仔はすっきりしてて、シェパード似なんだよ
性格もめちゃくちゃ良くてそそられた時期もあったwww

誰か知ってる人がいるといいね
874869:2009/02/19(木) 05:32:46 ID:JtaGpORV
>>873
ベルジアン・タービュレンでググってみたのですが、
ブログで似たようなワンちゃんを見かけましたし、これかもしれません。
すごく大きく感じて、巨大!という印象だったのですが、
たまたま大きな個体だったのかもしれないし、
私が小型犬飼いのせいで、実際よりも大きく感じたのかもしれません。

シェパードによく似てるけれど、シェパードとは違うし、大きくてカッコいいけど
なんて犬種だろう…とモヤモヤしてたのが、スッキリしました。
度々のレス、ありがとうございました!
875わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 09:04:34 ID:JeXzvXZw
実は雑種だったり
876わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 09:35:26 ID:OSF0nZh7
体型からするとアイリッシュ・ウルフハウンドが
近そうだけど、垂れ耳だしね。
877わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 13:14:43 ID:KLpDkCnk
4カ月弱の柴犬なんですが、ブリーダーさんから引き取って1ヵ月、
「食にムラがある仔」と聞いていたのに食欲旺盛で
1日3回の食事をものすごく「がっついて」食べるんです。

規定量のドッグフードを1分もかからず食べ終えてしまいます。
いつもお腹をすかせているようで、おやつなんかも与え始めたんですが
ほとんど噛まないで丸呑み状態です。便もゆるかったり硬かったりで安定しません。

・食事を少量づつ分けて与える
・消化に良いように水でふやかして与える
・逆によく噛むようにドライのまま与える
・フードの規定量より少々多めに与える

いろいろ試してみてるのですが効果なし。ほっといても良いもんですか?
878わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 13:15:41 ID:tGwX+jTw
>>874
シャイロ・シェパードでググってみそ。
879わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 13:37:53 ID:4L85Ir9i
>>877
うちの子もすごいがっつきようで
「10秒飯」と呼んでいましたよ
丸呑みなのを心配して医者に聞いたりもしましたが
問題ないとのことでした
便の状態が安定しないというのは
フードの量や種類などが合わないのかな?
それと腹ぺこだとついついおやつをあげてしまいがちですが
その種類や量も注意したほうがいいかもしれませんね
うちの場合は煮干し系をあげすぎて肥満気味になってしまいました…

試行錯誤しつつになるかもしれまれんが
発育状態(体型や体重)に問題がなければ
ある程度放っておいても大丈夫なのではと思います
880わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 16:13:30 ID:Uf67oe+4
中型雑種、15才♀、去勢済み、外飼い
今までも何回かあったんだけど、犬が庭の雑草を食べてました。
母(猫飼い経験者)は今まで(犬が)若いのもあって、
胸焼けかなー?と言ってその日の食事を減らす程度で済ませてました。
んで今日数年ぶりに食べてたんですが、老犬で痩せてきてるし
凄い疑問に思ったらしく、めちゃめちゃ心配しだしました。
病院行く前に、こういった経験のある方にその時の原因や、対策をお伺いしたいです。
食事内容:ドッグフード(人間用茶碗山盛り1杯)・非犬用ビスケット2〜3枚
ビスケットについては、叩かれるの覚悟です。
先に言い訳すると、犬用あげると吐くし、最近は(人間が)顔見せると
何か寄越せと吠えるしで両親が甘い顔してあげてます。
今母がそんなに草食べたいならほうれん草あげようか‥とか言い出しました。
止めた方がいいですよね?
881わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 16:45:37 ID:EQ3RUCeK
小型犬雑種 五ヶ月です。
人や犬が大好き(?)で飛びかかりまくります。
普通に散歩していてもちょっとでも「かわいいね」と声をかけられたり
おいでーなんていわれるともう興奮状態になってしまい、リードで引っ張られて
息をひゅーひゅーさせながら飛び掛ります。
押さえようとしてもダメでスワレ、マテなどのコマンドも一切聞こえていないようです。

家や、外でも他に誰もいないときはスワレ、マテできます。

犬や犬が好きそうな人が前から来たときはスワレ、で一旦座りますが
近くにくるとやっぱり飛び掛ってしまう状況です。
落ち着いて挨拶させたいのですがどのようにしつけていけば良いでしょうか。
882わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 16:54:14 ID:TpBCxfE5
>>880
雑草食うのは、胃袋の調整をするためです。
別に問題はありませんし、年齢からいって弱ってくる時期なんで、
別段心配スル必要はありませんよ。

とりあえず十分かわいがってあげてください。
うちの犬は代々、ビスケットどころか、賞味期限切れの食品など
なんでも食べさせてますよ。

>881
外は外で1から訓練しないとダメです。面倒ですけど、外でお手やお座りを
はじめから教えてあげてください。
883877:2009/02/19(木) 16:58:11 ID:KLpDkCnk
>>879
レスありがとうございます。

>「10秒飯」
まさにその通りで頷いてしまいました(笑
全体の食事量について、肥満には十分気をつけているのですが
あまりにがっつくので心配だったんです。
獣医さんにも相談はしてみたのですが「発育状況は良好」とのことなので
フードの量や種類を調整しながら様子を見てみることにします。
884COCOママ:2009/02/19(木) 17:02:17 ID:mtRC3KxK
6ヵ月のTプードルの♀です(2.7kg)
避妊手術をするかしないかで悩んでいます

子供を生ませるつもりはないので、病気予防のためにも早くから避妊手術を考えていましたが、
ワクチンや胃腸管理でかかりつけにしていた近所の獣医さんに相談したところ、手術はお勧めできませんとの意見でした

理由は、純血種は心臓等に奇形があることが多い、体重が3kg未満のため、人間の赤ちゃんに例えて麻酔の負担や手術も1時間と簡単ではないことなど説明を受けました
この獣医さんは、むやみにメスを入れない方がいいと、室内犬ならば妊娠の心配もなかろうから、手術をして身体に負担を負わせるよりはしない方が良いと言うご意見でした
なかなかごもっともなお考えだと思いました。ですが、やはりいろいろな書物や報告書等、近年の予防医学からすると、若いうちに避妊手術した方が効果があるというのを読んでしまうと手術した方が良いのではないかと思えてしまい、
セカンドオピニオンとして違う獣医さんにもご意見を伺ってきましたところ、その獣医さんは、学会でも避妊手術の効果が報告されているので手術をした方が良いと言うご意見でした。
診察してみて、健康なので問題ないとのことで、手術室や院内を案内しながら説明もして下さったので安心感もありました。心配ならば慎重に検査を行ってから手術、とも説明して下さいました。
当初の考えからすると、こちらの獣医さんで手術して頂けば問題ないのかなとも思いますが、自宅から少し遠いのでまた悩みます・・ かかりつけの獣医さんはすぐ近所なので何かの時に安心は安心なのです。
家から遠い獣医さんに手術をしてもらい、今後のかかりつけは近所の獣医さんと言うのはやはりおかしいですよね・・
大事な子の体調管理ですので同じ獣医さんにずっと診てもらいたい気持ちはあります。近所の獣医さんは温情派、遠くの獣医さんは最先端 、どうしたものでしょうか・・
かわいいこの子の顔を見ているとお腹を切るのはかわいそう・・でも病気のリスクを減らして長生きしてほしい・・もちろん手術のリスクも頭にはあります。
もう1ヵ月以上悩んで答えが出せずにそろそろ初めての発情期が来る頃になってしまいました・・考え方の問題なのですが・・
みなさんはどうしていますか?まとめられずにダラダラ書いてしまいスミマセン・・
885わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 17:13:18 ID:XzPRdt5H
>>884
犬の避妊または去勢の是非について。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231815238/l50

結論は出てないけど、参考に
886わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 18:49:54 ID:eJG2PJsE
>>844

うちのわんこも6ヶ月です。近々避妊手術します。
メリットもデメリットもあるでしょう。
今後、私と一緒に生活していくうえで手術したほうがいいと思いました。
何の迷いもありません。
迷ったり不安があるなら、それがわんこに伝わっていますので
やらないほうがいいのかもしれません。
すべては飼い主の責任で飼い主が決めることです。

887わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 18:50:59 ID:eJG2PJsE
>>884でした。
888わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 19:56:32 ID:Uf67oe+4
>>882
ありがとうございました。安心しました!
たくさん可愛がりたいのは山々なんですが、
おやつを持たない私はあまり構ってもらえませんw頑張ります
889わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 20:06:29 ID:6fb7QX8f
>>884
うちは6ヶ月でやる予定です。
子どもを産ませる予定はないし、子宮系の病気の予防もかねて。
迷ってそのままにしてたけど、生理で家が汚れるから後々やっぱり手術した、
なんて話も実際の話としてはよく聞く。
890わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 20:37:22 ID:nvk6qACa
わんちゃんがいきなり全力で家の中を走り回るのは
なんでですか?
かなり猛スピードで突然走り回ります
891わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 22:14:26 ID:ajPBGtrs
ご機嫌なんでしょう
892わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 22:22:53 ID:6lx8TcQq
家だと散歩行こうとする時とかお風呂から出た後にしますね
興奮してるんでは
893わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 22:25:13 ID:KA9+VsZu
狂ったように必死な顔で走り回るのも?
もう慣れたけど、パニックでも起こしてるように見える
894わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 22:49:42 ID:raQFXaQG
>893
人間が気づかないようなことで、びっくりすることがあったのかもしれないし
どんなときに、どれくらいの頻度でやっているかを注意深く見て推測する
しかないんじゃないかな。
猫だと、ウンチの前に走り出すっていうのがあるんだけど…

>884
子宮とか乳腺の病気予防という意味では、やったほうがいいよ。
子供を生まないのに、発情を繰り返すのは癌なんかのリスクを上げるんだってさ。
個人的に、年取って腫瘍が出来て、体力が落ちた状態で手術のほうが恐ろしい気がする。
時期も選べないし。(避妊なら、体調が整って季節の良い時期にしたり選べる)
心臓の奇形があるから、ってのならともかく、可能性があるからしない
っていうのはよく判らん。
できるだけ必要のない手術はしないって方針なんだろうね。

ただ、体重が少ない(3kg以下)だと麻酔のリスクが高いのは本当。
プードルなら室内飼いだろうから、望まない妊娠の心配はないよね?
体が大きくなるのを待って手術するのはどうだろう?
体が出来上がった1歳以上に手術することを勧める獣医さんや、ブリーダーさんは
結構いるよ。
体重が3kg以上になったら手術したいと相談してみては?
子宮系の病気の心配の話と合わせて。
895わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 22:52:28 ID:raQFXaQG
あ、追加。
手術のリスクを心配するなら、真冬と真夏はできれば避けたほうがいい。
うちの犬はそれで心臓を悪くした。
まあ、年寄り犬だったからダメージが大きかったせいだけど。
より負担を軽くするって言う意味でね。
896わんにゃん@名無しさん:2009/02/19(木) 23:57:34 ID:m/6aZ+Bn
避妊済みじゃない♀はカフェやランに連れて行っちゃ迷惑かな?
ヒート前後1ヶ月くらいずらせば大丈夫ですか?
ふだんからマナーパンツ着用必須でしょうか?
897わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 00:07:46 ID:6GdYUVF8
うちのミニチュアダックス、布団にアレこすりつけてカクカクやってます。
毎回怒ってもききません。
やめさせる対処法を教えてください。
898わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 00:08:32 ID:cvh5XDJ1
>896
犬の多く集まる公園に、未避妊のメスを連れて行っているけどヒート中でなければ
トラブルは特にない。
未去勢雄が興奮することもないし。
ただ、ヒートがいつ始まるかははっきりしないから
来そうなら、行かないほうが無難だと思う。
うちは、最初ヒートが来てることに気づかず、普通に散歩させて
ちょっとよその犬を興奮させてしまったorz
終わって1ヶ月なら大丈夫じゃね?

>ふだんからマナーパンツ着用
これは必要ない。
899わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 00:12:08 ID:cvh5XDJ1
>897
若い未去勢の雄なら、青少年として正しい行為なので
そっと見守ってあげてくださいw

とりあえず、年齢と性別、どんな飼い方(散歩時間とか)してるかを書くと
アドバイスが付きやすいと思うよ
900874:2009/02/20(金) 00:26:40 ID:CmOcwMWr
またもや流れ豚切りですみませんorz

>>878
レスが遅くなってすみません。ググりました。
体型といい巨大さといい、まさしくコレです!!
犬種図鑑などでも見かけたことのない犬種名だったので
こちらで質問しなかったらわからなかったと思います。
ありがとうございました!

他の候補を考えてくださった方々も
ありがとうございました。
901わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 13:07:58 ID:gpSHt6iq
>>890
散歩の後やお風呂の後もそうですが
普段でも何かがツボにはまると突然走り回り始めます
きっかけが何で嬉しいのか不快なのかも不明
とにかく興奮状態なのを走り回ることで発散しているのだと
何かで読んだような記憶が…
902わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 14:06:41 ID:szBXaoKB
>>3
変なので訂正しました。あとpart72も追加しときますた。
 
part36 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153696459/
part37 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1155744677/
part38 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157377194/
part39 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158924593/
part40 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160404477/
part41 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161948242/
part42 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1163414235/
Part43 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164896670/
Part44 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166444305/
Part45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168252866/
Part46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169634188/
Part47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1171013806/
Part48 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172743245/
Part49 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174997015/
Part50 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1176745523/
Part51 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177733068/
Part52 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179160482/
Part53 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180654467/
Part54 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1182128407/
Part55 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183819546/
Part56 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185426319/
part57 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187414975/
Part58 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189273537/
Part59 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1192025175/
Part60 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1194100127/
Part61 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196971831/
Part62 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1199682185/
Part63 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202997066/
Part64 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1205497786/
Part65 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1208458180/
Part66 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1211000592/
Part67 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1213106762/
Part68 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1215456599/
Part69 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1217515919/
Part70 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219761589/
Part71 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1225431497/
Part72 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231163327/
903わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 14:43:08 ID:iD4Zqthz
闘牛の牛みたいに脚で地面をかく仕草って
「やんのかゴルァ!」って感じなんですかね?
904わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 15:27:35 ID:jyluVPhg
タヌキ風の犬種は存在しますか?
905わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 15:48:58 ID:cbzM+IWi
>>904
ポメラニアン
906わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 15:58:35 ID:nGdFL433
シーボルトの息子が書いた日本の動物誌に日本の猟犬が
ポンメルン地方の犬に似ているとあるから、
ポメラニアンも今みたいに寸詰まりじゃなかったんだろうな、その頃は。
907わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 16:00:38 ID:v4ExLmAy
キースホンド
908わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 21:33:59 ID:LTtimdhk
ドライフードってふやかして、つぶして冷凍ってできますか?
909わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 21:38:09 ID:z+dM9T6T
散歩に行くと座れとかの言うことを聞かなくなって挙動不審になるんだけどなんで?
910わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 21:51:33 ID:gioI6/Ek
>>903
うちは2頭とも牝ですけど、
いつもの散歩コースの公園でオシッコした後、
思いっきり後足を蹴り上げて砂や土を飛ばしてます。
前脚を基点に半回転ですね。チビ犬なんですけど、
自分の存在を誇示してるんですかね〜!?

遊ぼう!と、私を誘う時は、まさに闘牛状態で前脚を後ろに何度も引きながら吠えてます。
どっちの仕草も可愛いですけどね。
911わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 21:51:54 ID:cXXatYWe
>>909
散歩慣れしてないんでしょ
912わんにゃん@名無しさん:2009/02/20(金) 22:04:49 ID:z+dM9T6T
>>911
もう2歳で散歩も1年半やってる
家の周辺は問題ないけど少し離れると
いつもの散歩コースーでもシッポ下げてキョロキョロしながら小走りになる
913わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 00:51:53 ID:+5Sg4kMA
短パンうざ
914わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 13:09:23 ID:B1u0lJhS
寝たきりの犬のオススメなエアベッドありますか?
915わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 14:26:53 ID:3UGWeLCa
>>909
外の楽しい刺激>飼い主のコマンド
になってるだけじゃね?
916わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 20:47:59 ID:BZSb13be
誕生日の記念に肉球手形をとりたいんですけど、肉球に絵の具を塗っても大丈夫なんでしょうか?それともなにか違うものを塗るんでしょうか?すみませんが教えてほしいです。
917COCOママ:2009/02/21(土) 21:16:37 ID:R189gb1v
避妊手術の件でアドバイス頂いた皆様、ありがとうございました!
やはり当初の考え通り、手術します。もう迷いません(^^)
近所のかかりつけの先生ともう一度良く話し合ってみます。
ほんとにありがとう!ワンコと共に良い週末でありますように。
918わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 22:45:38 ID:IspEfw4f
>>916
水性なら何塗ってもかまわんよ。

>>914
羽毛がたっぷりはいったクッションがいいですよ。
919わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:02:11 ID:H6SYAc6g
http://www.youtube.com/watch?v=KBwa0Eg4tRQ
この犬の犬種はなんでしょうか?
920わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:08:06 ID:qXnWX2Mb
>919
ボルゾイじゃね?
921わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:10:14 ID:PukbLTRs
アフガンでそ?
922わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:15:31 ID:qXnWX2Mb
ボルゾイとか書いたけどアフガンぽいね
足の毛もふさふさしとる。
白いのっていたっけ…茶色しかいないイマゲだった。
923わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:25:42 ID:PukbLTRs
昔は茶のイメージだったけど、知り合いに白が1頭いて
うちの近所だと黒系の仔が多いよ
ボルゾイは白もいるようだけど白茶と白黒ブチしか見た事いない
924わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:38:09 ID:BZSb13be
>>918ありがとうございます☆
925わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:42:29 ID:H6SYAc6g
どっちなんですかね?ジャミロクワイのイメージからするとアフガンですが・・
ボルゾイのほうが似てる気がするし・・
926わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:46:02 ID:H6SYAc6g
たぶんアフガンですね 頭から耳にかけての髪のような毛並みが違います
ボルゾイは耳や頭にはそんなに毛はないようです
927わんにゃん@名無しさん:2009/02/21(土) 23:46:25 ID:PukbLTRs
>>925
自分でググッテみたら?
自分がアフガンとしたのは、>>922の書いたように足のフサフサ毛と尻尾w
928わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 00:03:06 ID:0XK/4T+q
http://labaq.com/archives/51087232.html
こんな大きな犬が、本当にいるんでしょうか。
グレートデン、アイリッシュウルフハウンドは分かりますが、
4枚〜7枚目の犬種は分かりますか?雑種ですかね。
929わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 00:54:23 ID:sTf7A2fT
>>910
> 公園でオシッコ
させんなや!
930わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 06:59:06 ID:aQgVpi5V
フレブルは関節、呼吸器官が弱いと聞いたのでジャンプする事、ゼェハァなるくらいの運動等はさせないようにしてきました。
ですが、ドッグランで毎回会う人から心配しすぎだ、犬がかわいそうだと言われ、私が許可もしていないのにうちの犬にジャンプ、激しい運動等をさせるようになりました。
私が間違っているのでしょうか?
931わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 07:46:44 ID:R8qzQjaG
視野が狭いという意味で、ちょっとだけ間違っていなくもない
932わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 08:07:27 ID:aQgVpi5V
>>931
視野が狭いというのは?
933わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 14:19:18 ID:zg7RyRLI
>>930
許可もなしに他人の犬をあれこれするような人は、たとえ親切心からの行為であっても
近寄らないのがベストです。立ち位置の区別が付かない人だからです。場合によっては
あなたの愛犬が殺されないとも限りませんし、そうなっても相手は自分が正しいと言い張るはずです。
……まあ、そこまでは考えすぎかと思いますが、毅然とした態度で(ケンカするという意味ではない)断るべき。

それは別として、よほど激しいアジリティとかでない限り、フレブルでもドッグランで走り回る程度なら
問題ありません。運動不足で筋肉が落ちる方がよほど関節に悪影響です。それに、短吻種ですから
ゼェハァするのは当たり前。通常のハンチングなら問題ありません。ただし真夏と真冬は鬼門。
とくに真夏の激しい運動は熱中症の元。水分不足も厳禁です。

934わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 16:52:53 ID:sKn4QSuw
実家に犬が居ます(外飼い)
両親がもう歳なのでろくに散歩も行ってないみたいです。夕方になるとえさを求めて物凄く吠えるそうです。近所の人から匿名で苦情がくるくらいに・・・
私が考えたのは、飼い殺しになってる状況ならいっそ保健所で安楽死・・・それか絶対にやってはいけないことだと思いますが山奥などへの放流・・・
皆様ならどうされますか?
935わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 17:10:15 ID:4YxxxEWU
>>934
難しい問題ですね そちらで引き取るか・・・山へ放流=殺害ですよ
飢え苦しんで山で死ぬか車にはねられたり・・と他人にも迷惑がかかります
保健所で安楽死が理想ですね ただ最後は看取ってほしいものです
936わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 17:27:28 ID:sKn4QSuw
>>935レスありがとうございます。
山に放流すれば自力で生き延びれるもんだと勘違いしていました。むしろ綱に縛られること無くそのほうが良いのかとも・・・
保健所を検討してみます。。
937わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 17:51:49 ID:BljHmiHf
× 保健所で安楽死
○  動物病院で安楽死
938わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 18:02:53 ID:EX1TAH7U
>>936
保健所は安楽死はさせてくれないでしょ?
聞きかじりでアレなんだけど、安楽死できる一酸化炭素ガスは、万一事故がおきたときに
係員まで夢うつつのまま安楽死してしまうから使ってないって聞いたけどな。
使われているのは炭酸ガス(二酸化炭素)で、昏睡する前は苦しいから安楽死だとは
思わないほうがいいらしい。
939わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 18:34:19 ID:jw+GLcya
>>934
これから暖かい季節になるから両親に散歩に連れ出すよう頼んでください。
餌は夕方近所迷惑なくらい吠える前に用意できませんかね?
940わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 18:34:46 ID:zg7RyRLI
>>936
多くの自治体では、予算の面で炭酸ガス処分、つまり窒息殺のようです。
安楽殺するなら獣医師に頼むべきでしょう。

でも、私なら引き取って飼います。
941わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 18:37:20 ID:aQgVpi5V
>>933
レスありがとうございます。
その人には毎回ダメだと言っているのですが、それすら無視なんです。
その人さえ会わなければ普通に他の犬達と走り回ったりしてるんですが。
運動もまったくさせていないわけではなく、毎日の散歩と週二ペースでドッグランで走らせているので足りないという事はないと思います。
ただその人は真夏であろうが真冬であろうがおかまいなしでうちの犬に激しい運動をさせるので。。。
942わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 19:45:23 ID:HpKpF+k3
>>941
ランにいる時にその人が来たら、犬を抱えてダッシュで逃げ、ランにいたらUターンしてサッサと帰る。
943わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 21:11:40 ID:5JcqkwxE
すいません、緊急なのでスレきちんと読まずに質問させていただきます。
実家の犬が炒めた玉ねぎを大量に食べてしまった、と連絡があったのですが、
父は昔かたぎというか固定観念が強いので、犬はもともと野生だからほっとけと言って
病院に連れて行く気が無いそうです。

離れているのですぐに私が対処する事が出来ないのですが、大丈夫でしょうか?
メス避妊無し/6歳/体重11キロ/シェルティー

食べた玉ねぎは中玉半分といっていたので多分120gから130gくらいです。
焦っているので文章に失礼がありましたら申し訳ありません。

何件か思い当たる動物病院に連絡したのですが、夜間でつながらなくて・・・
ご回答お願いいたします。
944わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 21:26:47 ID:aV7faI3v
玉ねぎ食べちゃったと連絡が来るくらいなら心配してるって事ですよね。
それでも病院に行かないってのは金銭的な問題かしら?
明日にでもあなたが連れて行ってあげればいいのでは?
食べてどのくらい経つのかわからないけど、犬によってはどうってことないから、
とりあえず様子見で。
945わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 21:28:17 ID:zg7RyRLI
>>941
拝見した限りでは、その人に会わない状態が理想的な運動状態に思えますね。
う〜ん、こうなったら、怒鳴りつけるかひっぱたくかして、怒らせて止めるしかないかも。
危険な場合は、誰か助っ人を呼ぶか、ドッグランの管理者を間に入れる手もあります。
「自分はすべて正しい、お前は馬鹿だから自分に従うのが当然だ」と思い込む
タイプでしょうから(ときどきいますよね、こういう人)、逃げても一時凌ぎだと思います。
つか、申し訳ない言い方になりますか、そこまで長期間振り回されて何もできない方にも
問題があるのでは? あなたの愛犬を守れる人はあなたしかいないのですから、毅然としましょうよ。
946わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 21:29:23 ID:EX1TAH7U
>>943
ネットで調べたことを列挙しときます。

体重1kgあたり20gが危険ラインらしいから11kgなら220gあたりか。
個体差がかなりあるらしいから参考程度にしかならんらしいけど。
なんにしてもすぐ病院というのがセオリーだそうな。
治療は次のごとく
 すぐに吐かせる。ビタミン剤投与。
 有効な治療方法、解毒剤などはなく強心剤、利尿剤などの対症療法を行う。
 重症の場合は輸血。

新鮮味のないレスですまん。無事を祈ってます。
947わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 21:33:28 ID:JyBntnqV
>943
とりあえず、吐かせるしかないけど
あなたに出来るのはのどに手を突っ込んで吐かせるように
家族に指示するくらいでしょうね。

たまねぎ中毒で検索したらズバリなサイトを見つけたので貼っとく
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~nyk/onionpoisoning.html
調子が悪けりゃ、明日、血尿が出たりすると思うので、それで気持ちを変えて
連れて行けばよし。
症状が貧血だと気づかないかもしれないけど…
948わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 21:34:05 ID:zg7RyRLI
>>943
野生の犬はタマネギなんか食べません。野生だからこそダメなんです、
と説得する手でしょうか。11kgのシェルティーに1/2個なら、
お腹を壊す程度で死ぬことはないと思います。何か対処しようにも、
現場にいる方がほっとけと言ってるのでしたら、指示を聞いてくれそうもないですよね。
>>944さんと同じく、とりあえず様子見で。
949わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 21:39:11 ID:Iz0G18XG
>>934-936
いまだに保健所が安楽死だなんて思ってるとは。
苦しんで窒息死させられるワンちゃんカワイソス。
ペットシッターでも頼めばいいのに。
950わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 21:50:50 ID:5JcqkwxE
>>944>>948
ありがとう御座います。

連絡が来たのは母からなんです。
今車をだせるのは父だけで・・・。
父はチョコレートや玉ねぎの危険性をどんなに説いても、全く聞く耳をもちません。
今回の件は事故でしたが、頑固な人で、何度もそのことで喧嘩をしているので
意地になっているのかもしれません。
命がかかっているんだからそこは、妥協して欲しいのですが・・・。
>>946>>947
ありがとう御座います。
凄く動転してたので気持ちが落ち着きました。
食べて1時間くらいで、とり合えず今は元気だという事なので、頻繁に状況を
確認してもらおうと思います。

どちらにしても明日病院に連れて行ったほうがいいですよね。

皆様本当に本当にありがとう御座いました。
951わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 22:04:45 ID:Iz0G18XG
>>950
チョコレートや玉ねぎの危険性は、結構大げさに言われている気がする。
もちろん犬によっては中毒することもあるだろうから、危険性を周知させるのはよいことだが。
大量に摂取するとよくないという話だと思う。
昔友達が飼ってたマルチーズはいつもチョコレートをばくばく食っていた。やっぱり個体差もある。
952わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 22:27:00 ID:5JcqkwxE
>>951
そんなに個体差があるんですね。
前にチョコレートを半板食べたダックスが、運び込まれていたのを思い出し、
今件が心配でたまりませんでした。

人間で言うアレルギーに近いもので、弊害としてショック症状で
死んでしまうこともあると言うような事なのでしょうかね・・・

953わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 22:35:35 ID:jd4tOavL
今日ペットショップで、ミニチュアピンシャーを見つけて、とても可愛いらしく家族にしようと思うんだがコミコミ20万って高い?

12月17日生まれの茶色なんだが
954わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 22:39:46 ID:bj1Z7cKm
ネットで調べて平均出せボケ
955わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 22:51:51 ID:2KlR47Oz
>>953
犬の値段としては平均的。
しかし、高くないか安いかは自分次第で・・・
家に迎えてから、暫くして高くつくこともあるかもしれないという覚悟で購入しよう。
956わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 23:09:25 ID:CB0wyPdp
15歳のミニチュアダックス♂です。
右目が少し白っぽくなってきましたが、年齢の割には元気いっぱいです。

が、体に触られることをすごく嫌がります。
全身を撫でてやるとウゥーと歯を剥いて威嚇してくるのですが、
触られて痛いとことかあるのでしょうか?


目に見える傷などは見当たらないのですが。

以前テレビで触られると同じように歯を剥いてたハスキーを見たので
イヤな子はイヤなのでしょうか?
957わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 23:14:04 ID:2KlR47Oz
>>956
今まではそんなことなかったの?
なかったのなら、調子悪いところがあるんだと思うので受診を。
ダックスや小型はヘルニアやじん帯損傷や筋・関節炎などが原因で
背中や腰をさわると鳴いたり嫌がって唸ることが多い。
958わんにゃん@名無しさん:2009/02/22(日) 23:33:38 ID:YYHvoJtc
15才といえば老犬もいいところ
目は白内障でしょうね
959わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 01:08:24 ID:oO70gEwb
>>956
体の調子が悪い時や、目が見づらいなど不安が高まってるときは
警戒して威嚇することがあるそうですよ
960わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 03:18:58 ID:3R5FTrLq

今年15才のアイヌ犬なんですが、どうも調子が悪いみたいで
病院にいったところ腎臓が悪いと診断され
あまり長くないみたいなことを言われてしまいました。
昼間は落ち着いて寝てるのですが、この時間帯になると
吐き気がするみたいで、苦しそうな声をあげて涙を流しています。
傍にいて撫でてあげると、少しは落ち着くみたいなんですが
やっぱり苦しそうです。
何か少しでも改善する方法とかはないでしょうか?
特にこういうときの食事の面で、どのようなものを与えればいいのか
よくわかりません。あと、最近は運動させてないのですが
1日に数分でも庭で少しずつ運動させたほうがいいのでしょうか?
教えてください。
961わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 04:11:21 ID:IFMzJWwE
犬が俺を怖がってるんだけどどうして?
親とかには噛み付いたりして強気なのに・・・
962わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 08:27:07 ID:x2OuK0hj
そこまで医者に診てもらってるんだから
ここじゃなくて医者に相談すればいいのに。。
俺たちを試してるのか?
963956:2009/02/23(月) 10:58:56 ID:xYIfR5TU
>>957
今までも攻撃的なところはあったのですが、
痛いときなどはキャン!て鳴く子だったので痛みは無いように思うんです。

>>959さんの仰るように見えづらい不安があるのかと私も少し思ってました。

試しにずっと声をかけながら撫で続けてみたら、
唸りもおさまりくるっとお腹見せて脱力した感じになりました。


どちらにせよ高齢ですので、一度獣医さんとこ連れてってみます。

レス頂いてありがとうございました。
964わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 19:21:00 ID:hl+dy7ep
♀のミックスなんですが、
ペットシーツの上で座っておしっこをすると、どうしても足についてしまい
そのまま濡れた足で室内を歩いてしまうので少々困ってます。

現在コスパを優先して、業務用のシーツを大量購入して使っているのですが
メッシュ上のシートや瞬間吸収・凝固なんかをうたってるシーツもあるようです。
何かお薦めのシーツはありますか?
965わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 19:30:27 ID:NxiT6Ye5
>>964
アイリスオーヤマのシーツはひじょうにいいと思う
吸収・凝固ともにね
966わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 19:55:42 ID:hl+dy7ep
>>965
さっそくありがとうございます。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=MEISAI&CID=524&P=1&SKB=NML
いろいろ種類があるようですが、お使いのお薦めはどれでしょうか?
教えていただければありがたいです。
967わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 20:05:44 ID:Lj432ivu
>>964
うちはずーっとユニチャーム。
飼育当初、安いものも試したけど、やっぱり吸収力・逆戻り・広がり
なんかを比べてもユニチャームがよかった。
つい最近、シーツも枚数が減ったのに値上がりして高いので
アイリスを一回だけ買って、まさに今試し中なんだけど、
やっぱりユニチャームより、スポット吸収力も弱いし、広がるし、
結局取り替える回数が増えたので、コスパが変わらなくなってしまった。
これ終わったらまたユニに戻します。
臭いや逆戻りに関してはアイリスもユニも不満はありません。
やっぱり人の生理用品も作ってるところなので、ユニがなんだかんだで
一番優れていると思います。高いのが難点。
968わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 20:29:10 ID:4Af9eAiU
室内飼いのパピー二匹いるのですが、毎日大運動会でワンワンキャンキャンうるさいです。
散歩前も身を震わせキャンキャン。
散歩前は興奮する気持ちはわかるのですが、大運動会は年齢と共に落ち着いてくるんでしょうか??
寝てる以外は大運動会なので家族全員休まる暇がなく毎日クタクタです
ちなみに4ヶ月のトイプーです
散歩も1日30分〜1時間程度しています。
1日14時間ずっと大運動会で夜12時頃眠くなると2匹寄り添いヨロヨロとケージに入っていきます。
家族一同胸をなで下ろす瞬間です。
どうにか改善できないものか…
969わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 20:58:49 ID:Q3pe1DMA
>>964
うちはチワワンだから
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P314721F
これだよ。
でも、ユニチャームは使ったことないから
>>967さんのように比較している人の意見のほうがいいかもね。
970わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 21:02:54 ID:cuewVNlm
>>967
ウチの嫁と一緒
971わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 22:07:38 ID:8T0I7Gak
>>964
私も色々と使いましたがユニチャームのデオシートは
足につかないし吸収力が優れてると思いますよ。
ホムセンやドラッグストアで特売のときにシングル88枚入りで
980円で売ることもあるから大量に買ってきてます。

>>968
個人的にはトイプーちゃんはやんちゃなイメージがありますね。
一歳くらいには落ち着くと思うけど個体差があるし
躾もかなり重要ですよ。
うちの子は全く吠えないので試したことはありませんけど
酢を水で薄めたものをスプレー式の容器に入れて空中にスプレー
すると吠えてるワンちゃんが静かになると聞いたことがあります。
興奮状態を落ち着かせる作用があるみたいです。
972わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 22:42:50 ID:RapT4tDQ
>>964
うちはオスで足をあげるので、アイリスのL字型のを使ってるので、
通常の倍かかる。
側面は安いアイリスの180枚入のこれ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P314953F
下の面は、足濡れしてほしくないので、ゼロワンを使ってる。

ユニチャームはゼロワンとデオシートどっちが品質的に優れてるのかな?
973わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 23:01:48 ID:Q3pe1DMA
>>971
希釈した酢のスプレーはいわゆる天罰方式じゃないの?
沈静どころか、嫌な思いをするから啼かなくなるって本で読んだけど。
974わんにゃん@名無しさん:2009/02/23(月) 23:20:29 ID:hl+dy7ep
>>964です。
皆さんありがとうございました。
いろいろ迷うところではありますが、近所のホムセンでユニチャームが
売っていたと思いますので、まずは買って試してみることにします。
975わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 00:57:27 ID:egRPjF8t
>>968
ウチも同じです
♂2匹、8ヶ月と5ヶ月の仔も毎日大運動会w
8ヶ月の仔が腰まで振ってます^^:
腰振は止めさせてますが、運動会はなかなか・・
いつになったら落ち着いてくれるのでしょうか?
でも、可愛いw
976わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 01:06:10 ID:/WxMSQyB
アイリスのペットシーツは切ったらポリマーが出てきますか?
少しでもの節約にとペットシーツはカットして使ってます。
ケチくさいけどゴミの量が減って助かってます。
977わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 01:30:51 ID:GGFheoo9
>>968 家は同腹の2チワだけど ウチも毎日大運動会でした。一年スギ位から落ち着き二才半今では、少し寂しいクライデス…
978わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 02:31:55 ID:DKvOlFRY
>>973
こないだ動物奇想ryでやってたよ
吠えたときに犬に気づかれないように空中にスプレーすると、
「吠えた時に限って嫌なニオイがしてくるなぁ・・」と学習するそうな
979わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 12:59:18 ID:2wLiR+/+
質問です。
豚系のガム(豚耳・豚ひづめ)ってロウソクみたいな匂いがするのは普通?
違う会社のを2種類買ってみてどっちもそういう匂いがしたので、
もともと豚とはそういうものなのか、
はたまた酸化するとこういう匂いがしてくるのか、それともなにか薬品のにおいなのか、なんなんでしょうか?
犬は喜んで食べてるみたいですが、ちょっと体に悪そうな匂いなので躊躇しています。
980わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 19:00:01 ID:hfGMXYZ9
アレルギー気味な犬の食事に亜麻仁油をプラスしようと思ってるんですが、
膵炎にかかりやすいと言われている犬種だと、亜麻仁油や
えごま油みたいな油でも控えたほうがいいんでしょうか?
981わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 21:49:18 ID:gUaqyUlO
>980
身体にいいといわれる物質が大量に含まれていても、性質は油です。
止めたほうが無難だと思います。

つか、ネットで検索したら犬にも亜麻仁油をってサイトが出てきてワロタw
アレルギーに良い、という噂なのかな?
こういうのは3年後くらいに、効果がないからといっては以上命令が出そうな予感w
ノニジュースとかシャンピニオンエキスとか…
982わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 22:34:48 ID:7UJ9+v8P
小型犬がケンタッキーの骨を飲み込んだみたいなんですが体の中で溶けますか?
983わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 23:20:51 ID:gUaqyUlO
>982
溶けずに、鋭い破片になって内臓を傷つける恐れがあります。
牛や豚ならいいですが(小型犬ならそれも避けたほうがいいかもですが)
鳥の骨は危険です。
今後、絶対に飲み込まないよう気をつけてください。

可能なら吐き出させてください。
100%内臓を傷つけるというわけではないので、今すぐ病院へ行く必要はありませんが
具合が悪そうな様子はないかとか、便の状態をしっかり観察してください。
984わんにゃん@名無しさん:2009/02/24(火) 23:36:20 ID:7UJ9+v8P
>>983
ありがとうございます
細長いものを飲み込んだと思うので明日病院に行ってみます
985わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 01:17:53 ID:MUIWJmI9
道を歩いていたら突然散歩中の中型犬が俺に
飛びかかってきた。噛み付こうとしたわけでは
なかったんだけどびっくりした。なんでそんなことを
犬はしたんだろう?
986わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 02:19:57 ID:torepfz5
>>985
あっそぼーヾ(・∀・)ノシ
とか
だれー?ヾ(・∀・)ノシ
とか
あひゃーヾ(・∀・)ノシ
とか
そんな感じ

基本的に飼い主の躾がなってないのもあるが
たまたま犬が興奮してしまうオーラが>>985から出てたのではないかと
987わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 02:27:30 ID:McLEe/sL
クールボードはどこのがおすすめでしょうか?
988わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 14:04:37 ID:TCq8y/vZ
次スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart73★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1235538049/
989わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 15:06:46 ID:BlnmNtKG
>>987
   ■犬の暑さ対策総合スレッド■   
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1178709117
で聞いてみて。
犬グッズのスレもあったんだが、次スレを立ててまもなくうっかり落としてしまった。

>988
乙。
990わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 16:58:24 ID:UkcRQO9t
犬 未去勢 12歳 3〜5kg(冬は重い)
ここんとこ5日くらい下痢気味
ご飯の量半分にしてみたり、朝晩の餌を一度だけにしてみたり
ちょっと減らすと治るのに、また食べると下痢になる

完全に一日食事抜くのは厳しいですかねー
今は部屋をあっためてみています
991わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 21:21:44 ID:FH9oUr7X
>>989
そんなスレがあったんだね。気づかなかった。ありがとう。
992わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 22:18:12 ID:6ASDW1r9
>>990

ビオフェルミンとかヨーグルトでも与えてみたら?
993わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 22:21:55 ID:b/bOby3R
もしくはエビオス錠かな、あれも効くよ
994わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 22:41:37 ID:vqDZ8aWc
食事を抜く等2,3日様子を見て改善が見られないなら
獣医に相談するっていうのが常套だと思う
そろそろ免疫力や体力が落ちて色々問題も出やすい年齢
995わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 22:51:24 ID:pR5whveL
こんばんは。子犬の睡眠について質問させて下さい。

おととい、父ボーダーコリー・母シェルティの雑種の犬を家に迎えました。
生まれてから約二ヶ月の子犬です。
人を怖がったり緊張した様子も無く、健康には問題がなさそうな感じです。
ケージから出すと尻尾を振って嬉しそうにじゃれてくれます。
しかし、「子犬は一日18時間程度を寝て過ごす」と聞いているのですが、
あまり眠っている様子がありません。夜中に一度起きるし、昼間も少しは寝ますが、遊んでいます。
今の所、ケージのある部屋に常に人がいる状態で、そのときは必ずと言っていいほどケージの外に出たがり、
部屋に人が居なくなると寂しそうに鳴いたりします。
可哀想になり、可愛さもあって、つい様子を見に部屋に居てしまうのですが、寝かせるためには一匹で居させるべきでしょうか。
それとも心配のし過ぎでしょうか。
アドバイスをお願いします。
996わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 22:54:56 ID:b/bOby3R
>>995
特に子犬のうちはかまってもらいたがりというか
自分の体力の消耗に配慮せずいつまでも遊びたがるよ。
一匹でいさせる時間は必要だと思う。
病気になる前には寝るとは思うけどね。
997わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 23:14:22 ID:vqDZ8aWc
>>995
遊んであげるなら最初は一日の大凡の時間帯や回数(昔過ぎて忘れたw)を決め
時間を10分とか20分とかに切ってそこを過ぎたら「おしまい」と終了
無視してると大概の仔は寝るようになる
>>996の言うように仔犬は限度を知らずはしゃぐきらいが強いから
飼い主が気にする必要もあるし、飼い主が決定権を持つという躾にもなる

回数や程度は、一旦「おしまい」で寝るくせが付いて、月齢が進めば
元気度数が上がってくるので、つきあっていくうちに
わかるようになると思うw
998わんにゃん@名無しさん:2009/02/25(水) 23:16:48 ID:zPalX0ln
うちの生後4カ月の子は夜7時〜翌昼11時まで寝るんだが普通?
夕方に一時間みっちり走ったりボールで遊んだりの散歩をしてる
昼間は寝てない
999わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 00:37:37 ID:gT8j7XPJ
>>998
普通ですよ。
「寝る子は育つ」
言い換えると
「子が育つためには寝る必要がある」
1000わんにゃん@名無しさん:2009/02/26(木) 00:38:06 ID:gT8j7XPJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。