【外飼い】猫を室内飼いしたい【野良猫】その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
とう。

前スレ
【外飼い】猫を室内飼いしたい【野良猫】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158171149/
2わんにゃん@名無しさん:2008/01/10(木) 17:28:40 ID:l3C5zwi7
外飼い猫や野良猫を、お座敷猫にしたい!
と、日々頑張っている虐待師のためのスレッドをたてました。
コテハン歓迎です。

とのことです。とう。
3わんにゃん@名無しさん:2008/01/11(金) 00:36:12 ID:2VSA8z6k
>>1


前スレ>>993
餌で膝の上に釣ってます。自分からは絶対に乗らない
最近は膝で餌を食べてるけど、触れようとすると逃げてしまいます
4わんにゃん@名無しさん:2008/01/11(金) 02:33:06 ID:a3kTkLZM
うちは触れるまでに5ヵ月かかった。近距離は平気なのに手を出すと威嚇 が続いてて…
きっかけは判らないんだけど、餌を食べてるすぐ横に手を置いて(目は合わせない)少しずつ近づけていったら触れた
一瞬嫌そうだったけど逃げなかったから そっと背中を撫でたら大丈夫だった
それ以来撫でられるようになったよ
なので怖がらせないように、気長にガンガレ!

携帯からスマソ
5飼い主:2008/01/11(金) 02:33:25 ID:Ntl7jGww
猫その@…一番古いメス猫でびびりで短気、だが諦めもはやい。長年外飼い・室内歴2年目
猫そのA…3歳の懐こいメス猫で3年間外飼い・1月前より自分に飼われる。室内歴1月。
野良そのB…懐こいオス成猫で餌付け歴2ヶ月弱。年末に酷いクシャミをしていたが、復活。
野良そのC…武道派のオス成猫。餌付け歴1ヶ月半で触れない。

@は一番大事な猫で、今でも隙があれば外に出ようとする。Aを迎えて以来テリトリーを
奪われた@は余計外に行きたがるように。
引越しで環境が変わってしまったAは特に外に出たがる様子はない。
庭に現れ餌をねだるようになったBを@はライバル視しているが、優しいBは@に遠慮気味。
脱走した@がBに襲い掛かった時も、女性には手出しをしない紳士なB。
Bの餌につられてやってくるようになったCは、@と窓越しに顔を合わせただけで
シャーと言ってくる無礼な猫。
@とCはお互いが大嫌いで、Bを部屋に招いた時は@とB双方黙って観察しあっていた。
Aは影で暮らしているためBとCとほとんど接点がない。
BとCは一度死闘を繰り広げるのを目撃。

こんな感じで新たにBを飼い猫にしたく狙っている。
@へかかるストレスを考えるとAだけで手一杯なのかと疑問に思いつつ。

新スレ、おめでとうございます。
6わんにゃん@名無しさん:2008/01/11(金) 04:37:29 ID:R9qGTBO8
>>5
全部飼い猫になるといいね。
気長に気長に。
7わんにゃん@名無しさん:2008/01/11(金) 20:11:20 ID:4D0kvbhw
昔子供の頃うちの玄関先に子猫3匹が箱に入れられて置かれていた事があった
うちは外のノラにも少し餌やりしてたから、そんな猫屋敷ほどじゃないんだけどうちの猫が産んだと思われたかな?
でもうちのノラは全然ハラんでたりしてなかったから濡れ衣だと思った
でもしかたない、子猫3匹どうしよう…と子供ながらにも考えた
うちにちゃんと飼われていたメス猫チャーがもしかしたら代理母になってくれるのでは?!おっぱいとかやってくれるのでは?と
しかしチャーは子猫の匂いを嗅ぎいきなりシャーーと威嚇しておしまい。がっくりした。
子供だったので知識もなく、母に相談した
母「外に置いておけば親猫が探しにくるわよ」といった
信用した
翌朝箱の中には子猫はいなかった。母に聞いた。
「親猫が連れて行ったみたいよ?」…

その時は信じた。子供だったし、親猫は偉いなーとも思った。

もう20年位前の出来事。大人になった今、あれは母の嘘だったとわかっている。
あの子猫は母がまた捨てたんだ、関わりたくないから無かった事にしたかったんだ。

自分もすっかり大人の年齢だが、人間は大人になると時に非道な事をする。大人とはそんなもんだ。
あの子猫を救えなかった自分が悪い
8わんにゃん@名無しさん:2008/01/12(土) 12:56:08 ID:v3v50VsP
@顔を同じくらいの高さにすること。
A決して動かないこと。
B手を隠すこと。
C猫語で話すこと。
Dゆっくり瞬き
これで触ってくれました。膝じゃなくて、ほっぺに右足をチョンって。
単に「こいつ死んだのか」って思われたのかもしれんが。
9わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 10:20:49 ID:NZ23aofu
全員室内で飼ってくれ・・・つか檻で飼え。
10わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 19:59:59 ID:DQkXvasX
いつも餌をあげている野良猫は餌皿を置くとき
いつも逃げてしまうんですが今日は逃げずそばにいました。
が、猫パンチされました。

この猫を怖がらせてしまったんでしょうか?
11わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 22:28:06 ID:lR7OsvCm
>>10
どうして猫パンチをされたか状況が判らないけど
逃げずにそばにいて猫パンチだったら「早く餌よこせ!」の意味じゃないかな。
だとしたら多少慣れてきた証拠。
猫は怖かったらまず逃げるか威嚇する。爪で攻撃は最後だし。
12わんにゃん@名無しさん:2008/01/13(日) 22:43:50 ID:BPEMS8AH
落ち着いて食わせろ
かもしれん。
13わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 00:37:27 ID:D3LrQG0i
今日は寒いけど全国の野良ヌコよがんがれ!!!!
14わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 09:56:55 ID:HXlkQL+j
近所に毛並みがグレーできれいなぬこと、
オレンジのきれいなのがいる。
飼いたいが人になれてるので
よそ様のぬこかもしれない。
15わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 10:01:04 ID:HTsahrdD
なー。
外飼いだとそのへんわかんねーしなー。
俺もなついてるのがいるけどさ
16わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 13:58:29 ID:p4ruKX8r
うちは野良を拾って完全室内飼いにしてたんだけど(3匹)、
郵便ポストに子猫を投入されたことがある…。
近所の人がうちなら飼ってくれると思ったらしい。しかしポストはやめれ…びっくりした。
ポスト開けたら小さいキジトラさんが「にゃ〜」って…。
母は動じずに「あら消印がないわね〜」とか言って飼い始めた。

子猫の時に拾った子は大丈夫だけどある程度野良経験の長かった子は室内飼いになってもたくましいね…。

獣医さんに襲いかかったり、飼い主が食べてるものを奪ったり。

野良出身のうちのボスももう18歳だけど未だ大暴れするよ。

かわいいけどね。
17わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 14:23:46 ID:FpeL0opu
里親募集してるノラさんの推定年齢ってどうしてわかるの?見た目の判断?
18わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 14:25:38 ID:zVS7fJma
>>16
お母さんに惚れた
19わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 14:53:58 ID:HTsahrdD
野良上がりは手クセ悪そうだなw
20わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 16:33:38 ID:HXlkQL+j
近所に毛並みのすごくきれいな
美ぬこがいて捕獲して
家猫にしたいんだけど、
どうやって捕獲したらいいですか?
カリカリでおびき寄せてもふもふは
できます。だっこは嫌がります。
21わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 17:05:18 ID:p4ruKX8r
少しずつ家に近付けて(餌でおびき寄せる)、
そのまま玄関にイン。
ってのは無理かね。
うちは中庭までおびき寄せ、しばらく中庭で飼い、慣れた頃捕獲して病院連れてって、
手術したり(迷い猫が野良化の場合が多くて手術済が結構いる)
診察されたりしてぐったりしてるとこを室内に持ち込む。

しかし野良出身はほんと野生だよ〜。
手癖悪いよ〜。
箸でつまんで口に持っていく、その僅かの間を狙って刺身とか奪われる。
またこれが早いんだわ…。


結局かわいいけど。
自慢だけどw
22わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 19:38:42 ID:RTeaw/Pl
ご相談があります。

今日、うちのマンションのゴミ置き場で野良の成猫を見かけました。
ここらへんでは全然見たことのない猫で近寄っても逃げないし、
顔を見てニャーニャー鳴いていました。

事故にでも遭ったのか左前足が折れたようになっていて、
さらに目やにや涙が出ており、おそらくノミダニ・寄生虫はいるでしょう。

とりあえず、明日の朝、またいたら病院へ連れて行こうと思っていますが、
うちには既に1歳の雄猫がいまして、狭い1ルームなので、
2匹飼うのは、縄張りの問題などで難しいでしょうか?

23わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 20:59:24 ID:mV71mNN5
今の時期なら捕獲したらすぐこたつに入れてあげてごらん。
そしたらあら不思議、猫は外に出たがらなくなるよ。
うちの3匹の猫は厳寒の時に
保護してそのままずっと室内飼いしてる。

よほど外の寒さに堪えたのだろう。
今じゃ外に出るのすら嫌がる、夏でも
ま、夏は夏でエアコンの効いた部屋にいるからね
外の凍てつくような寒さや灼熱地獄はたまた天敵の
ことを思うと猫にとっては家の中の方がよほど天国なので
あろう。
24わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 21:02:20 ID:mV71mNN5
ってゆうか、誰か外の野良猫を一時でもいいから
家の中にいれてあげて。
この寒さじゃマジで凍え死んでしまう。
うちも出来ればもっと面倒見てあげたいんだけど
ごめん3匹が限界なんだ。
25餌ヤリばばあは社会の恥クズ!:2008/01/14(月) 21:15:46 ID:NfitbUfb
↑死ねよ馬鹿。
糞猫キチガイ。
連休中、近所の馬鹿猫3匹捕獲器で目刺で釣って
風呂場で駆除してやったぞ!
外飼いするな!アホ!バーカ。どんどん駆除していくからな。
今朝は茶とらのデブ猫を溺死させてやったお。
大暴れしてまた恨めしそうな目でこっちを見ながらくたばったww
ざまーみさらせwww
26わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 21:24:00 ID:7kevyAVy
>>16
あら消印がないわね〜 にワラタ

>>20
自分は公園でめちゃ懐いてきた子猫持って飼ってるんだけど、持って帰るときはリュックみたいなの持って行って、入れて帰ってきたわ。
懐いてきてるみたいだし、もふもふできるなら大丈夫そうだから頑張って。冬寒いしね。

野良猫を家猫にすると「外出して」って鳴くって話聞いてたけど、うちのは連れて来たその日から普通に馴染みまくってたなあ。
何にも警戒せず家中自由に探検するし驚いた。

>>22
1ルームでも2匹なら大丈夫だと思う。
でも、いきなり両方放しちゃさすがに喧嘩になるから、まず時間で切って交互に部屋を使わせつつ、
猫同士の対面は新猫はかごなりに入れて慣れさせていきましょう。

トイレは鉱物なら大抵してくれると思う。頑張って。

27わんにゃん@名無しさん:2008/01/14(月) 22:14:20 ID:zVS7fJma
>>22
とりあえず新参さんにはケージを用意して
先住さんが新参さんの存在に慣れてしまえば
2匹ワンルームでも大丈夫じゃないかな。
キャットタワーや押入れなどそれぞれの居場所が確保できるとベターだけど。
がんばれ。
2820:2008/01/15(火) 05:46:32 ID:x1FFUMU9
>>21
近所といっても300メートル
くらいあるのでその方法は
ちょっと難しいかもです。

>>26
またたびで酔ってるうちに
リュックにいれちゃおうと思います。

29わんにゃん@名無しさん:2008/01/15(火) 17:47:16 ID:VweDCAnV
近所の野良さん、いつものダンボールハウスにいなかった
毛布とホカロンであったかいはずなのにもっと良いところ見つけたのか…
ならいいけど心配だ
30わんにゃん@名無しさん:2008/01/15(火) 21:34:33 ID:cZ+p8ULA
>>24
今までベランダに2m以上近付かなかった生粋のノラが、なんと自分からリビングに!
しかも入るなり、今日の日のために購入しておいたベッドで眠り、しばらく休むと、じゃらしで一人遊びしたかと思えばクッションにモミモミ!目付きまでショップ出身みたくなってる!
ほとんどのノラは元飼い猫説は正しいかも。。。
3120:2008/01/16(水) 01:22:28 ID:D+ravUdN
>>29
きっと誰かのおうちに迎えられたんだね。
32わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 02:09:32 ID:Ph4+YUxS
2年程前から家に来る野良(推定6歳)なんだけど、ある事件を境に餌を食いに来るのを除いて全く来なくなってしまった。
人見知りの激しい性格なので、此方が手懐けるのに苦労をした事が全く無駄骨になってしまった。
振り返って見れば暇な奴等がする事だと思い知ったよ・・・。
33わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 12:10:45 ID:6wAZ/LYk
>>32 ご愁傷様
で、もう飼い猫にするのを諦めるのかな?

手懐けるのって大変だけど、暇とか多忙関係なく
その猫を思う気持ちが原動力なんじゃないかなぁ
外飼いを室内飼いにするのだって根気要る場合が多いしね
34わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 22:14:15 ID:xkBib1Ii
うちに来てる野良も突然来なくなったり、警戒心を丸出しにしたり
かと思うと、触っても怒らないで食べていったりの繰り返し。

最近は窓辺で「飯、オクレー!!」と鳴いてアピールしている。

他のライバルのノラとの縄張り関係が関係しているような…。
来たくても、ノンビリしていきたくても、自分の縄張りでなくなっているから
来れないのかもしれない…。
35わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 00:25:01 ID:XPnlar2F
それはあるかもよ。
最近ウチにまでついてきちゃうのがいるけど、
喰うもん喰ったらタタッと帰っちゃう。
ウチの回りは人を見たら即逃げるような野良が何匹かいるし。
36わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 00:56:06 ID:t7wr5PgL
レスありがとう。今は傍らで眠っているよ。
色々と精神面で参っているので要らぬ書込みをしてしまった。反省します。
37わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 22:52:45 ID:hp2yvnwx
>>36
なんだーちゃんと懐かれてるじゃん 全然無駄骨じゃないやん
そのまま一緒に暮らせるといいね
まぁ あったかいお茶でも飲んで まったりと頑張れー
3836:2008/01/20(日) 01:50:40 ID:/iMBL8bQ
>>37
遅レス済みません。ゴチになります。
まぁ、今日も居ませんけどね…。
自然を相手にしていると思えば良いんですが、今夜も寒いですから心配です。

ある事件からと言うのは、既に一ヶ月ほど戸締りをして御泊り出来る様になったのだけれど。
事件当日の朝、外に出れないのを気付き大暴れしたんだよね。
まだ覚えているんだろうか、半月程前だからまだ無理かな…。

39わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 01:54:15 ID:UWobnJn6
相談です。
成猫の場合、トイレの躾はどうしてますか?
うちの子はよく懐いてくれてますが、トイレに行きたい時は外に出たがります。
トイレに連れてくと嫌がって逃げ出して結局別の場所に漏らしちゃうんですけど、何か良い方法無いでしょうか?
40わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 02:10:49 ID:HA79IHNv
>>39
いったんケージなどに閉じこめて、トイレを覚えるまで入っててもらう。
トイレを認識したらケージを常時開けてやる。
もちろんケージ外にもトイレは用意しておくのを忘れないように
41わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 03:00:00 ID:UWobnJn6
>>40レスありがとうございます。
子犬用のわりと大きめなケージに入れてたんですけど、閉じ込められるのが嫌なのか暴れてジャンプしてトイレごとケージをひっくり返しちゃったんですよ;鼻擦っちゃったし…。
暴れてもケージに重りつけてスポンジか何か巻いてやるべきですかね?
42わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 06:45:37 ID:s7G0n+XI
漏らしたシッコを拭いたチッシュをトイレに入れて臭いを付けてから
部屋単位で封鎖とかは?
43わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 08:26:59 ID:TAso7OnE
ケージひっくり返したってどんな!?
44わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 12:05:17 ID:FfDq4oaa
>>43
シベリアヤマネコあたりじゃないのか?
45>>39>>41:2008/01/20(日) 12:49:14 ID:UWobnJn6
>>42臭い付きティッシュは入れてます。部屋単位で隔離してみても漏らしちゃう。後始末に疲れてきたけど根気強くやってみます。
>>43-44元は野良猫なので雑種ですが、図体はデカいです。
46わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 13:01:31 ID:HA79IHNv
>>41
ケージは猫用の大きめのものにした方が良いかと思います。
脱出できるようなものでは駄目です。

それからトイレがひっくり返る状況がよくわかりません。
猫砂をたっぷりいれてるでしょうか?
野良猫出身の場合は鉱物系じゃないとトイレと認識出来ない可能性があるので、この点も一応
47わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 13:16:50 ID:4JDEYK3H
>>45
外でしかトイレをしないというなら、やっぱりトイレが何か気に入らないんだと思う。
↑の人も書いてるように、猫砂が重要なので、それは何を使ってるんだろう。

もし、外でトイレをする場所が決まってるならそこの土を観察して、
そこと似たような環境を作るといいんじゃないかな。
猫トイレにフードが付いてるならはずす、部屋の真ん中にあるなら、
部屋の角など、隅の方で人目につかないようなところに置く、
それから、最初から猫砂を使わずに、園芸用の砂(要するに普通の砂)を入れてもいいかも。

固まらないから掃除をするのは大変だけど(全とっかえしなくちゃならない)、
うちのも野良だったので、最初はそういう普通の砂からトイレトレーニングを始めたら
すぐ覚えてくれた。
で、ころあいを見計らって鉱物系の猫砂に変えたけど、最初は不審がってたなあ。
48>>39>>41>>45:2008/01/20(日) 14:25:53 ID:UWobnJn6
たった今トイレでオシッコしてくれた!やったぁ〜!

>>46
ケージは大きめだったのですが、凄い勢いでジャンプして体当たりしたからケージもトイレも一緒にひっくり返っちゃったんです。砂は底が隠れる程度です。

>>46>>47
臭いって重要なんですね。さっきは臭い嗅ぎながらウロウロしてたので、オシッコ拭いたティッシュの臭い嗅がせたらトイレでしてくれました。


トイレ覚えないからお漏らしが心配で寝不足になってたとこです。皆様にレス頂いてとっても励みになりました。レスくれた方、ありがとうございました!
今後も繰り返して覚えさせようと思います。
49わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 15:22:35 ID:opVj5Gd0
>>48
オメ!

あ、でも「砂は底が隠れる程度」じゃ少ないかも。
猫はトイレ前に穴を掘るようなしぐさをするから、すぐ底が見えるようだと不安がってやらないときも。
トイレの容器に八分目(掘られると猫砂が周囲に派手に飛び散るくらい)は入れたほうがいいよ。
50わんにゃん@名無しさん:2008/01/20(日) 19:14:05 ID:aR7qEI+K
みんな

愛をもってな!!
51わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 20:51:56 ID:kqa0I0WH
現在餌付け中の野良がいます
少し前まではうちの庭でトイレしてたみたいなんだけど、
成長して行動範囲が増えた為 最近は庭でしなくなって…
庭に猫トイレ置くか、園芸用の砂をまいたら庭でするようになるかなぁ?
52わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 21:21:49 ID:ZZawQFm/
早く室内飼いにするんだ!
53わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 21:36:18 ID:UY1hBrzN
〈ご参考;拉致失敗例〉
ノラさん訪問中に背後に回り込みドアを閉めました。ノラさん全く慌てず、ドアに近付くと、取っ手にヒョイと飛び付き、自分でドアを開けて出て行かれました。。。こいつがノラやってる理由がわかりますた。
また1からやり直し…。
54わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 22:43:51 ID:SG6EwP//
ワロタww
55わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 23:02:28 ID:HGm0NKvp
ちらしのうら

一ヶ月目
餌付け開始。最初はこっちの姿を見ると一目散に逃げていたのが、ガラス越しだと逃げなくなった。
キジトラで尻尾が途中から切れて丸くなってるので「おまる」と勝手に命名。

二ヶ月目
新人登場。やけにデブッチョなシャムのMIX。なんでシャムがはいっててこんなにでかいのか不明なくらいでかい。
「しゃぷ」と勝手に命名。これも餌付け開始。
こいつのせいで「おまる」の捕獲が長引いた。

三ヶ月目
二匹ともガラス戸を開けると入ってくるようになる。ひとしきり遊んだ後外へ。
後半になるにつれて室内にいる時間が長くなってきた。シメシメ。

四ヶ月目
12月になり寒くなってきたのを良い時期と考え、室内にこいつら用のキャットタワーと中にペット用ヒーターを設置。
まんまとこちらの思惑にのり、ほとんど外に出なくなる。
そして決行の日。
くつろいでいる2匹を抱きかかえ病院へ。既に予約済みだったので、健康診断、ワクチン、蚤駆除も難なく終了。

現在
先住猫含めた三匹は今も元気に運動会している。
56わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 23:05:12 ID:HgGTVLnD
>>55
おめ!
57わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 01:10:16 ID:NP/pp/GS
うちの猫は二匹とも元々野良猫。
一匹目は大きな公園に住み着いている猫を何度かチェックして気に入った猫を強引にキャリーで拉致。
そのまま車で二十分離れた我が家にツレコンだ。最初はケージ内で威嚇してたけど餌を与えるうちに態度が軟化。
トイレも直ぐに覚えた。一月後には普通に飼い猫になっていた。現在推定5歳のオス。
二匹目は前回と同じ公園で同じように強引拉致を敢行。指を咬まれて血がドバッと出たが構わず強制連行。
先住との睨みあいは一週間続いたが俺に対しては2日目からスリスリゴロゴロ。
二ヶ月の時間が過ぎて先住とも和解しそれ以来ベッタリ。現在推定2歳メス。

皆時間かけてやってるのな。俺のはかなり乱暴だけどこんなのも有りという事で許して。
58わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 01:36:58 ID:p8Wbtm9p
>>57
ちょwwww
59わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 02:55:25 ID:wje5bgiN
うちの周辺は年二回必ず赤ちゃん猫が発生する
拉致5匹

里親発見成功3匹
死亡1匹
居候1匹
60わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 17:03:42 ID:EOcKxn1n
本当に動物が好きで思いやりがある人間には、拉致なんか出来ないよね?
野良には野良の生活があったのにぶち壊して怖がらせて、虐待と同じと思う
61わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 18:10:37 ID:vDMlaKOu
完全野良の寿命って、完全室内飼いの半分以下だと思うけど…
62わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 19:22:54 ID:EOcKxn1n
>>61
それは人間の一方的な理屈
長生きさせてやるからうちへ来い!つってその猫が同意したのか?
お前には飼われたくねぇって思ってるかもしれないしね
もともと長生き=幸せなんて考えているのは人間くらいでしょ
もちろん徐々に慣らして飼い猫にするならいいと思うけど、無理やり拉致なんて思いやりのある人間がすることではない
63わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 19:56:29 ID:NP/pp/GS
野良猫には野良猫の生活があるというなら関わらずに放っといてやれ。
普通に飼い猫として生活してるなら構わないだろ?お前の言ってる事だって人間本位の偽善が臭ってくるぞ?
何が幸せで何が不幸なのかなぞ所詮猫にしかわからないんだよ。
くだらない事ワメいてる暇があるならドライフードでも食ってろ。
64  動物愛護宝くじ:2008/01/22(火) 20:08:03 ID:dwSsbejv
ただ死を待つだけの犬猫を飼おう
救える喜び いのち  

環境省動物再飼養支援 収容動物データ検索サイト  △広めて候 
://www.jawn.jp/

しょのいち↑にのっていないエリアの人はお住まいの地域の役場に聞いてください  
  
しょのに▲もらうとき、見るのがつらい方は係員がつれてきてくれます(希望を言うのも言わないのも自由)
また、選ぶことも可能です  

65わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 20:45:57 ID:QegcjbV6
>>61
いいんじゃない
最後まで面倒みれるんだったら‥

放っといて保健所に連れていかれたり、
いずれ年取って居場所が無くなってしまう思いすればマシ


部屋に入れたまま旅行に何泊とか、引っ越すとき連れて行けない
とかでなければ‥

野良猫を部屋猫にするってことは自分で餌を取る能力は
確実に落ちてしまうと思うよ

その埋め合わせはしないとね
66わんにゃん@名無しさん:2008/01/24(木) 11:21:56 ID:e96FIc2H
野良ちゃんから完全室内飼いにして2ヶ月弱ですが
相変わらず外に出たがります
先ほどリード付でベランダに出しましたが自分から家に入りました
以前リードで散歩させましたが自由にならず暴れて逆効果でした
暴れないならリードつけて散歩も可でしょいうか?
その際は今までのテリトリーとは違い場所に連れて行こうと思いますが
67わんにゃん@名無しさん:2008/01/24(木) 23:44:59 ID:CBRo76BA
猫は縄張りに敏感な動物だから、縄張り以外の場所ばかり行くと
ストレスたまるってよ
あと、外に連れ出すと縄張りチェックに行かないと気がすまなくなっちゃうから
いつまでもうるさいってさ
68わんにゃん@名無しさん:2008/01/25(金) 17:55:17 ID:0AtO3NIO
猫虐待→サイコ野郎
69わんにゃん@名無しさん:2008/01/25(金) 18:13:00 ID:B6MPu5mR
猫の本来の習性を勉強してから飼え リード付けるなんて馬鹿かお前?
70わんにゃん@名無しさん:2008/01/25(金) 18:51:15 ID:VR7+i7vE
>>66
完全室内飼いの猫って、
テリトリーが室内つーことで
外を教えなければそれほどストレスはないよ

外に出たがると言うよりは好奇心
窓の外の鳥や虫、野良猫を見て狩りの本能に火がつくだけ
そしたらネズミのおもちゃとか上腕差し出して相手してやってw
71わんにゃん@名無しさん:2008/01/26(土) 00:45:50 ID:RtvRaHW+
元野良はそうはいかんだろ。外知ってるんだから
72わんにゃん@名無しさん:2008/01/26(土) 02:26:53 ID:uja+cu+J
〈ご参考〉
拉致失敗例その2
ノラさん訪問中にドアを閉め、今度はしっかりカギも閉めました。ノラさん全く慌てず、お食事後、じゃらしで遊び、一通りゴロゴロした後、ドアに近付くと、取っ手にヒョイと飛び付きましたがドアは開きません。
鳴きまくりましたが心を鬼にして無視。すると今度はカギに猫パンチの連打、ガチャっとカギが開き、ドアを開けて出て行かれました。。。
もう会えない気がする。彼女が出て行ったときを思いだして涙があふれてきました。君をしばることはできないんだね。。
73わんにゃん@名無しさん:2008/01/26(土) 23:04:52 ID:JG4wZEYJ
>>72
イ`
74わんにゃん@名無しさん:2008/01/27(日) 04:35:35 ID:B7Q5wXdK
>>71
そのうち忘れる
75わんにゃん@名無しさん:2008/01/27(日) 15:48:58 ID:fM63kouU
無理に室内に入れても逃げられて飛び出した途端交通事故なんて事もあり得るでしょう?
野良はほっといたほうがいいと思うよ
76わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 05:31:35 ID:pjuy2Hvo
今ノラを拉致しています。
拉致時間は昨夕からでちょうど12時間です。
シャンプーその他はまだしてません。
落ち着いたら猫用のウエットティッシュで拭こうと思います。
昨日はニーニャー鳴かれ、うっかり鍵のかかってないサッシをカリカリやられましたが
サッシは開けられないようでセーフでした。
現在コタツにはいって時々顔を出して切なげな顔で覗き込んだりしてます。。
先住@は黙ってノラを監視してます。先住Aはアホなのでノラの存在にまだ気づいてません。
明らかに元飼い猫なので、うまくいくといいな。
77わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 06:48:53 ID:hccBtwkp
>>76
洗わずにコタツの中入れてるのか。俺には耐えられねぇ。
ダニを繁殖させてるようなモンだな。野良が慣れた後コタツの消毒もきちんとやっとけよ。
河原のダンボールハウスに住んでるわけじゃないんだろ?
78わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 11:55:51 ID:2opDt0sz
野良をシャンプーするなんて!この真冬に!?
虐待ですよ!?通報されますよ!?
79わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 12:16:41 ID:kENMcFbs
今日拉致するかもなんだがお湯でシャンプー駄目痒そうで可哀相なんだ
80わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 12:26:34 ID:ZDFo8lop
うちの猫は捨て猫でした。拾った今室内飼いです。

こないだ真後ろにいるのに気付かずにうっかり空気の入れ替えしたら

興味津々だったお外に大ジャンプ。

着地点は雪がもっさり積もった家の裏でパウダースノーなためズブズブ埋まっていき「助けて!」みたいな感じで泣いてました。

それっきり外に行こうとしなくなりました
81わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 12:53:26 ID:6o9lOt1z
>>76
続報きぼんぬ。
うまくいくといいなあ。
82わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 17:15:52 ID:4UQdM4Lf
自分で洗うの大変だからまずは病院に併設の
トリミングショップで最初やってもらって、
猫タンが水慣れしてたら次回は自分でやるのはどうでしょう。
うちも保護考え中。
83わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 17:48:25 ID:sTvagTrU
>>76
先住Aはアホなのでノラの存在にまだ気づいてません。


って、どんだけあほだよwww


それか、大豪邸で未だに会えてないとか

>>80
それっきり外に行こうとしなくなりました にワラタ
84わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 20:27:29 ID:a9n1EFDS
>>77
>>79
こないだ動物病院行って相談したら、この時期の外猫ちゃんは、ノミの心配はないですし、ダニは健康な猫ちゃんなら元々心配ないですよと言われたが、一応、フロントラインは前提として、真偽は?
8576:2008/01/29(火) 20:29:17 ID:pjuy2Hvo
リクにお答えして続報です。長いです。

先住@は相変わらずノラを監視してますが、同室なのに高いびきで眠ったりするほど
ノラの存在は気にならないようです。
家族の話によると朝方ノラがスキップするような足取りで先住Aの部屋に入り込み
追いかけていたそうです。
Aは隠れてノラと会わないようにしていますが、ノラはすっかり懐いて
わざわざコタツから出てきて腹を出して寝ております。
さっきシャンプータオルというモノで体を拭いたのですが、
ゴロゴロと気持ち良さそうにして完全に元飼い猫です。
タオルは土で茶色に汚れたものの、土以外は付着しておらず綺麗な体でした。
そして肝が据わっていて、家人が突然大きな音を立ててしまっても
ちょっと避けたりする程度でした。そして@の餌をポリポリ食べてます。
たま〜に窓から外を眺めたりはするものの、特に外に出たがって鳴いたりもしません。
11月頃からこのスレで捕獲したいと狙っていて、書き込みもしていた猫なので、
やっと願望がかなって嬉しいです。

あと先住Aはアホな上、別の部屋に篭り勝ちなため気づかなかったものと思われます。
86わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 20:43:54 ID:bT+Ym6ki
鳴かないのはありがたいねぇ
87わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 23:28:21 ID:sTvagTrU
先住A、画像うpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
88わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 00:23:51 ID:YG6nOGgW
みんなどうやって拉致してるんだ
難しいよ
89わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 00:45:22 ID:pNj3XUYI
>>85
おめでd。
ノラたんは元飼い猫だったのかもね。
いい飼い主さんに恵まれてよかった、よかった。
90わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 06:38:27 ID:5KEwcqS9
>タオルは土で茶色に汚れたものの、土以外は付着しておらず綺麗な体でした。
洗えよキタネーな。その衛生感覚理解できんわ。寒いなら部屋を暖めて洗えばイイだろ?
こういう連中の家って他人が入ると臭いんだよな。当人は全然気付いてないだけで。
洗う事を虐待とか言ってる奴は洗い方が下手糞なんだよ。もっと勉強しろホームレスども。
91わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 06:55:47 ID:mGKDUElv
>>90
別に>>90が家に行くわけじゃないんだから、そこまでムキにならなくてもw
尻グルーミングしたての愛猫に顔でも舐めてもらって落ち着け。
92わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 10:27:56 ID:MCvGbFDU
昨年河に犬の散歩に行ったら仔猫を発見、捕獲。車にキャリーバックがあったので中に入れて家に連れてきました。捨てられたばかりだったのか汚れは無く綺麗、肉球が薄汚れてただけでした。
93わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 10:34:17 ID:MCvGbFDU
その後、ご飯をあげたら「ウゥ〜」と警戒しながら完食。未修学の子供と犬に対して毛を逆立てて後ずさりしてました。トイレはペットシーツで上手に出来る。子供なので何にでもジャレるが抱っこしても拒否る。外には出たがらない。慣れるかなぁ…と不安を抱えましたが
94わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 10:39:33 ID:MCvGbFDU
2週間もしたら、犬の背中に飛び乗るは、縦抱っこが好きになり両肩に手を置いて寝るは、犬の様に舐めまくる、後追いするで、もうメチャクチャ可愛い室内猫です(*^.^*)
警戒心が無くなったので、これから予防接種もろもろ行ってきます!
95わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 10:48:18 ID:MCvGbFDU
96わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 13:26:03 ID:2dEGu44r
かわいいな。生涯大切に、何があっても手放すなよ!!
97わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 17:36:12 ID:BwtJ1TFt
これはかわいい
98わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 17:37:14 ID:BwtJ1TFt
つーか、子猫見ないんですけど、いるんかなぁ?
99わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 01:47:32 ID:jO+YqPJg
>>95です!ありがとうございます(#^.^#)猫が苦手だった旦那さえも、とりこにしてしまいました☆家に帰ってきたら、私達より先に猫様に直行です(笑)
去年18年共にした猫様が老衰してしまい、少し躊躇いがありましたが、家族に迎えて良かったです♪生涯大切にします!
100わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 17:58:46 ID:857CTZG/
>>99
茶トラかな?
手の先に斑点があるのがオシャレでかわいいね。
茶トラスレに投稿よろしく。
101わんにゃん@名無しさん:2008/02/01(金) 21:27:08 ID:so0BuDa2
先週から野良を保護しました。
病院連れてったら避妊手術されてた痕があり元飼い猫だとわかりました。
でも知る限り3年は野良生活してます。
この猫の夜鳴きにすごい苦しんでます。家になれてきてはいますが夜も朝も窓際で鳴きまくります。
何か良い方法はないでしょうか。皆さんは夜鳴きはどれくらい続きましたか?
102わんにゃん@名無しさん:2008/02/01(金) 22:55:34 ID:7N0ZWiGj
鳴いたら風呂に連れて行きシャワーをかける
これを繰り返せば鳴かない猫になりますよ
103わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 11:50:25 ID:4PWHsfBc
それって軽く虐待じゃ‥
104わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 12:48:20 ID:gbKfOBoB
軽くない精神的にかなり苦痛を伴う虐待です
外に出たいなら出してあげれば?
君の事を好きならまた帰ってくるよ
105わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 22:10:42 ID:plERZ8LG
>>101
スレを読み直すと出てるよ。


うちは半年。
106わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 23:05:35 ID:TOOPc9eZ
>>101
避妊手術の跡があっても飼い猫だったとは限らない。
107わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 02:30:04 ID:F3j6YNxc
鳴き声に苦しめられるくらいなら飼うのをやめろ。
飼う気があるなら何を求めて鳴いてるのか理解できるように猫と向き合ってやれ。
108わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 03:09:23 ID:4KYRnnTE
>>101
猫用か小型犬用のリードをつけて一緒に庭に出てみては?
ちなみに外に出すなら他猫と接触がなくても蚤予防を忘れずに
109わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 03:59:07 ID:4ttIf9/z
何の解決にもならんと思うけど
110わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 07:21:33 ID:Yc4GEdK0
理解できても、それが外に出たいとかだったら無理だろ
111わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 18:09:39 ID:Ho84SRvI
10年ほど前、子猫を拾った。ちなみに猫を飼うのは初めて。
すぐに獣医に連れて行き健康診断してもらった。
その時その獣医に、猫は家の中のみで飼った方がいいのか聞いたんだけど
「そういう人もいるけど、猫の精神衛生上は外に出した方がよい」といわれ
2年間ほど出入り自由にしてしまいました。

今は間違えに気づいて引っ越しを機に完全室内になっております。
まあ10年前だし、確かに精神衛生上は良いかもしれないけどさ。
ちょっぴり恨んでます。w
112わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 20:16:54 ID:4ttIf9/z
>ちょっぴり恨んでます。w

ワロタw
113わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 18:50:15 ID:iosXAmn5
101です。みなさんありがとうございました。諦めず猫にストレスにならない様に頑張ります
114わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 03:01:23 ID:meOMq3Hc
>>111
ウチは逆に10数年前、外飼いが普通の時に
医者が何も注意しなかったので、少しなら構わないと思い
簡単な手術後外にちょっとだけ出して感染症にかかり医者に責められて
室内飼いしてないDQNなんかと話したくない的な雰囲気になってしまった。
あの時の医者を自分もまた恨んでいる。
115わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 06:25:39 ID:pEkcWN9g
>>114からかなりのDQN臭が漂ってくる・・
116わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 14:13:50 ID:A7i4PKPt
DQNですまんね。
でも医者は外飼いを知っており、簡単な手術だと思わせておいて、最低限の注意すら怠り
さらに感染症にかかったあとは治療すら投げ出し
結果猫は死んでしまったんだ。
もちろん軽率に外に出してしまった自分も悪いよ。
あとで聞いたら、もう死ぬばかりの犬に16万の手術を吹っかけたり
酷い医者だったようだよ。
117632:2008/02/06(水) 23:27:58 ID:+Ct3GEwu
医者は商売だから、外に出して
ウイルスに感染したり、
怪我してくれたほうがいいよなぁ。
118わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 02:43:56 ID:dyB1vvnf
>>116
己の無知を棚に上げての逆恨みとはw
119わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 08:09:48 ID:cuqTPmSo
だからドキュソなんだよ。
何かあるとすぐ他人のせいにしたがる。自分の非を認めるなんてのは口先だけ。
強烈なドキュソ臭で窒息しそうだからもうここへはクルナ。
120わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 13:07:27 ID:RSeK9FPY
そうか?
>>116の話が本当ならヒドイのは医者だと思うぞ。
俺も素人だからここで話しして学習してる。

>>118-119の話し方じゃ「な〜んも知らん奴は来んじゃねーYO!」って感じだな。
それじゃこのスレの意味ねーじゃん
スレタイ読み返して言質直すのはあんたらの気がするが
121わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 18:28:35 ID:38rlz4jY
術後に気をつけるのは人間だってそうだろ?
足しかに医者も念を押すべきだったと思うが、言われなかったから
どーのってキレてんのはアホ丸出しだろ
電子レンジで猫乾かしたやつと同類だろ?w
122わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 19:29:36 ID:vfzvea+t
よく懐いてた野良(およそ1歳♂)を1ヶ月前に室内飼いにしました。
猫の体調が良くなったので去勢手術の相談のために4日前かかりつけの動物病院へ行きました。そこで私の不注意から病院の駐車場で猫が脱走してしまい行方不明になっております。
仕事から帰宅してから毎晩4時間余り捜しております。行方不明3日目の昨夜、動物病院から500m離れた所で発見しました。
しかし猫は極度に怯えており鳴いてはいるけど私に近付きませんでした。餌でおびき寄せている時に側に来た通行人にびっくりした猫は再び姿をくらませてしまいました。
動物病院では昨日から保護箱を置いて下さってます。
行方不明の翌日には500m範囲の民家に迷子チラシをポストにいれさせていただきました。
つかまえる良い方法やお知恵などをどうぞお授け下さい。よろしくお願い致します。
123わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 19:39:16 ID:RSeK9FPY
>>121  >電子レンジで猫乾かしたやつと同類だろ?w

 どんだけ飛躍すんだよw
 日本兵が慰安所で女買ったら、兵隊全員が強姦魔だって騒ぐ朝鮮人並だなw
 
124わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 22:31:08 ID:lN1cjzAw
>>122
写真とかあったら迷子猫捜索の
サイトに載せてみたらどうかな。
125わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 23:01:47 ID:dSeYCog4
>>122
不注意って具体的にどういう不注意なのか知りたいけど、どういう状況だったのだろう?
ケージを落として蓋が開いてそこから逃げ出したとか?まさか抱っこして連れていったんじゃないよね?
元野良猫なら特に脱走には気をつけなくちゃいけないね。ケージに入れた上で更にリードもつけておくとかさ。
「そこまでしなくとも」という人がいると思うけど、実際>>122は脱走されて困っているんだからね。
充分以上の対策を施しておくべきだったと思うよ。今さら言っても仕方がないけどね。

何キロも遠くへ自分から行ったりはしないから、地道に付近を捜索するしかないと思うな。
>>122と、それ以上に逃げ出してしまった猫の幸運を祈るよ。
126わんにゃん@名無しさん:2008/02/08(金) 15:38:24 ID:1Eyjez6o
>>116
ちゃんと調べなかったお前にも責任の一端はあるだろ!!
なんか文章からは医者に全ての責任を押し付けて、
死んだ猫への申し訳なさは微塵も伝わってこないわけだが…
>>122
不注意って…どうやったらそんな簡単に逃げられるんだ!?
まさか本当にだっこしてただけだったら完全に自業自得だなww
127わんにゃん@名無しさん:2008/02/08(金) 17:58:32 ID:RmUxEr5q
このスレ急にどうしたの?何この雰囲気
128わんにゃん@名無しさん:2008/02/08(金) 18:09:52 ID:tghchH9G
猫はもともと
追えば逃げる
逃げれば追いかけてくる習性だからね
無理させてはいけないよ
129わんにゃん@名無しさん:2008/02/09(土) 04:29:06 ID:Qdd+lX85
>>123
飛躍してんのオマエだろ
なんでいちいち擬人化しないといけないんだ?
これだからryw
130わんにゃん@名無しさん:2008/02/09(土) 14:14:15 ID:j64m3pYA
>>129


まあ、そうプルプルするなってw  牛乳でも買ってやろうか?
131わんにゃん@名無しさん:2008/02/09(土) 17:34:36 ID:Ue/mwvwR
引越しを機会に
完全室内飼いに移行した方いますか?

「知らない場所」に引っ越したら
外に出たいという欲求がなくなってくれないかな・・・
132わんにゃん@名無しさん:2008/02/09(土) 18:07:20 ID:TpUvrPr7
>>131
私がそうです。
引っ越しを機会に現在は完全室内飼いです。
「知らない場所」での新たなテリトリーは部屋の中のみと
認識したらしく、えらくスムーズに移行できましたよ。
今は寒いし、ただでさえ外には出たがらないから
絶好のチャンスですよ。是非。

あ、でも新居でくれぐれも脱走させない様に。
うちは引っ越した初期の頃、
一回窓を開けた拍子にものすごい勢いで出て行こうとした時があった。
幸い胴体をむんずと掴んで室内に引きずり戻す事ができたけど
ちょっとヒヤッとした。
それ以降は窓から外は楽しそうに眺めているけど外に出たがりはしない。
(むろん網戸や窓にメッシュ式のつっぱり棚を縦につけたりして脱出防止してますが)
玄関も帰宅したときにドアから脱走しないよう、
外出の時は伸縮式のラティスを伸ばしてガードしてます。

がんばれー
133わんにゃん@名無しさん:2008/02/10(日) 18:56:14 ID:qdjHpgtP
>>131
外飼い暦11年の猫を引越しを機に完全室内飼いにしました。
132さん同様、新しい縄張りは部屋の中だと認識すれば
それほど執拗に外に出たがるような事はないと思います。
うちの猫は拍子抜けするくらいスムーズに順応してくれました。
今は脱走対策をした上でベランダには出してますけど。
ベランダ=外みたいな感覚なのかな?
この糞寒い中1日に数回ベランダに出てごろごろしたり
物干し台にスリスリして匂い付けしたり外の空気吸ったりして
それが気分転換になってるみたいです。
ほんと引越しはいい機会ですよ。
134わんにゃん@名無しさん:2008/02/10(日) 23:03:44 ID:7lNSYdNL
野良猫を室内飼いにして4ヶ月ちょっと経つ。
避妊手術を済ませたばかり。

捕まえた時はそりゃもう大暴れだった。
今はこっちは気温マイナスだし、飢えor凍死のチョイスなんて
絶対させたくなかったから虫取り網でもって捕まえたwwww

連れてきてすぐはずっと隠れたり逃げたりですごかったけど、
ある夜気が付いたら寝てる自分の鼻を舐めてた。
今はベッタリの甘えん坊だよ。

だけど最初の2ヶ月は「遊んで」コールが昼夜続き、
今は家に居る時は「なでろ」「遊んで」とほとんど鳴いてる状態。
最初はノイローゼになりそうだった。

でも幸せ。一人暮らしだから、寂しかったけどもう全然寂しくないから。
テーブルの上にあげて一緒に飯を食うと言うマナー違反してるwwwwwww
135わんにゃん@名無しさん:2008/02/11(月) 06:14:56 ID:jhKhWqb4
>122さんの猫はどうしたろう。
不注意は取り返しのつかないことだが猫にとってもいきなり見知らぬ土地でさぞ怖いだろう。
無事保護されてればいいが。

絶対に逃がしたくないなら洗濯ネット入れてからリュックが1番。
他だと猫の馬鹿力(パニック時はすごい)で逃走のおそれあり。
136わんにゃん@名無しさん:2008/02/11(月) 12:46:30 ID:Yn9u95zi
先日、元飼い猫と思われる猫を保護し、室内飼いしています。
来た当初は誰にでも懐いていたのが、今は逆に怖がり気味です。
こういう事ってあるんでしょうか…?
137わんにゃん@名無しさん:2008/02/11(月) 17:38:59 ID:mtdAVF/A
弟が超デカイ(ヨコにも縦にも)からか、
弟が座ってた時はえらい勢いで甘えてたのに立ち上がった瞬間
背中を弓なりにして威嚇しながら逃げていったwwwwww
また、狭く開いたフスマから無理矢理出て行ったら搾り出されたのか
ウ○コの置き土産w
某有名な神社で拾った猫なので、縁起良い子と信じてる。


>>136
猫は気まぐれだから、それがうんと長く続くようでなければ
余り気にしないほうがいいと思う。
ウチのも大人しくて人懐こい子かと思う時期もあれば、
自分は1人で生きてくと決心したみたいな態度の時期もある。
後者は長いと何ヶ月か続いた事あった。
138わんにゃん@名無しさん:2008/02/11(月) 17:44:07 ID:Ep5fmceL
>>136
室内飼いして、どのくらい経ってからですか?
139わんにゃん@名無しさん:2008/02/11(月) 23:11:38 ID:x7rDbW6v
愛を持ってな!!
140わんにゃん@名無しさん:2008/02/12(火) 02:48:11 ID:xYg7ittm
誰かに苛められたんじゃないか。
偶然, 蹴られたり踏まれたりとか入れて。
141136:2008/02/12(火) 11:22:21 ID:3KjGSoiT
室内飼いしてからはまだ一週間程度です。
まだ一週間なんで、様子を見るしかないですかねぇ。
書いてて気付いたのが、夜は凄く甘えてくるんです。
昼とはまるで別猫。
142わんにゃん@名無しさん:2008/02/12(火) 14:05:58 ID:MD2lwyTj
>>122
早く見つかるといいね。
警察や保健所など公的機関へも届けたほうがいいよ。
143わんにゃん@名無しさん:2008/02/12(火) 20:43:08 ID:bXPPkVNK
まだ見つかっていないならたぶん凍死あるいは餓死してるね。
間違いないね。
144わんにゃん@名無しさん:2008/02/12(火) 23:41:45 ID:3khzgGgz
ちゃんと保護するつもりであっても、暴れる猫を洗濯ネットに入れてリュックで運ぶって手荒過ぎない?
そこまでして捕獲する意味って?
145わんにゃん@名無しさん:2008/02/13(水) 01:32:55 ID:K5SijJCd
のら猫を保護するなら今が絶好のチャンスですよ。
寒波襲来のこの時期、おうちの中は野良にとって
生き地獄から天国なので、救出してすぐにおこたの
中にでも入れてあげれば、猫の方が居座るようになるよ。
あとこの時期はノミもいないだろうし。
(いるかもしれないけれど、夏場に比べたら
圧倒的に少ない)うちの飼い猫6匹=元野良猫たちは
全員この時期に家にいれて、全員すんなり室内飼い
猫になったよ。今じゃ外に出るのも怖がる位です。
146わんにゃん@名無しさん:2008/02/13(水) 01:37:40 ID:K5SijJCd
まあ、わざわざ外に出すことないし、マンションだし。
今じゃベランダの日向ぼっこで十分満足している様子。
野良を飼い猫にするなら本当に今!
明日この冬最も強力な寒波がやってくるそうだ。
どうか身近にいる猫を救ってあげて

野ラ猫にとって、この時期は正に正念場だろう
147わんにゃん@名無しさん:2008/02/13(水) 01:42:30 ID:K5SijJCd
そして拾ったら早めに避けのスポットを
首筋に一滴さすこと。夏場は蚤があっという間に
繁殖するしね。うちはこの時期に保護したことと
早急にスポットをたらしたおかげで
野良にありそうな蚤に悩まされたことは一度もありません。
148135:2008/02/13(水) 01:45:00 ID:v7hL6EQj
洗濯ネットが手荒に見えたのでしょうか…
私も最初のうち、獣医に連れていくのに首輪+リード+ケージで連れて行きました。
が、袋開けた途端に院内大脱走。以来、獣医さんには洗濯ネットにいれてからだといいと勧められての次第です。
以来、病院通いの度に洗濯ネットいれてますが、脱走の心配はないです。

>>166
人間の出した思わぬ音にびっくりしたのでは?
長い目で可愛がって上げてください。
149わんにゃん@名無しさん:2008/02/13(水) 01:54:00 ID:eMB93hO2
埠頭駅定食を食べた外飼い猫は腎不全と闘います。
それは治る見込みの無い不毛な治療です、安楽死が一番!
150わんにゃん@名無しさん:2008/02/13(水) 22:42:34 ID:AyUhpBrB
>>144
確かに、警察を呼ばれても
おかしくないわそれ。
151わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 01:52:54 ID:0XpD7vxV
いやぁでも猫の安全を考えればこその洗濯ネットじゃないのかな。
変な場所で逃げられたら猫可哀相じゃんよ。
自分はたまに野良猫捕まえて避妊手術受けさせてるけど
獣医には「野良は恐怖心からパニック起こして脱走する恐れがあるから
必ず洗濯ネットに入れてきて」と言われているしそうしてる。
152わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 05:41:50 ID:6WbUfRBA
>>150
そんなんで警察呼ぶやついんのか?ww
153わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 12:58:30 ID:JWHl2PmU
洗濯ネットに入れられたぬこは暴れないの?
154わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 16:21:11 ID:JGiqddJS
のら猫やっと部屋に入れたのに逃げられた…
毎日えさ食べに来てたし寒いから部屋に
入れといてやりたいなぁ
昨日は別部屋に餌とマタタビとストーブを一晩つけてねたよ。
朝には餌食べてたみたいだけど…少しでも暖かい思いできたかな…
155わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 18:37:00 ID:nM2Uz6FX
>>153きちんとネットの口を閉じてしまえば暴れないというか暴れられない。
人間だとシーツくらいの袋の中にいる感じ。動きは制限されてしまうので。
本当に家の近くの野良さんを家に入れるならこんなことは必要ないよ。
ただ病院とか猫のテリトリー範囲外に連れ出す時は自分はいれるようにした。
今は病院通いの必須。同じ病院の人でも慣れてる猫はネットだけで抱かれて来たりもしてます。
156わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 21:57:39 ID:FH7dH35o
>>122です。
アドバイス、ご意見、ご心配してくださった方々、本当にありがとうございました。
今日行方不明から11日ぶりに猫を無事に保護することが出来ました。
もうこれからは注意に注意をかさね室内飼い頑張ります。
本当にありがとうございました
157わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 22:58:33 ID:D8fAehko
>>156
おめでとう!本当によかったね。
どうぞお幸せに。
また機会があれば写真ウpしてください。
158わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 00:17:31 ID:F/fR/XDc
捨て猫か逃げ猫だった♀野良(少なくとも野良歴3年)を室内に保護成功し3週間経ちました。
みなさんはどうやって元野良ちゃんの爪切りをしてますか?
暴れてなかなか爪切り出来ず苦労中です。良い方法ありましたら教えて下さい
159わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 00:24:23 ID:PcEQ/Wpo
>>156
オメ。
あきらめずよくがんばった。
160わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 00:53:01 ID:/BloCYwn
>>154
まだまだ寒い日が続くからきっと暖かい場所を
思い出して猫たん戻ってくるよ。
161わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 11:21:53 ID:F/fR/XDc
>>154
大丈夫。あせらず信頼関係きづいていこう。もう猫ちゃんは君の家の居心地のよさをわかってるよ。あとはあせらずにね。頑張ってね
162わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 22:21:30 ID:7ceyHp/8
猫の爪切りはやめたほうがいいよ 爪はヒゲと同じくらい猫に大事なもの
163わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 03:35:31 ID:GwC5XjBT
家ネコならいらないでしょ
164わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 17:14:29 ID:X0/CfiMF
>>158
もと野良ちゃんは健康診断とか獣医さんにしてもらいましたか?
うちは最初の爪切りは獣医さんに頼んでやってもらいました。

165わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 18:28:32 ID:rJa/uSUP
>>158です
>>162-163
ありがとうございます。
先住♂猫(1歳、元野良、去勢済み)が時々この新入り♀猫(避妊済み)に喧嘩をしかけ、新入り猫に激しく猫パンチをされています。新入り猫の針の様に尖った爪で怪我をしない様爪切りをしたかった次第です…。
でも爪切りってしなくても良いんですね。今まで先住猫には2週間おきに爪切りしてました。

>>164
ありがとうございます。
新入り猫は寒波の寒さで衰弱し入院していたので健康診断などはその時に済ませました。
近々また病院行くので獣医にお願いしてみます。獣医のワザも盗み見できたらしてみます。
166わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 22:01:12 ID:vLGZ/akt
>>158
うちは嫁にしっかり抱えてもらって二人がかりで切ってる。
暴れるようだし一人だとかなり難しいと思う。少しお金かかるけど無理せずトリマーに任せたほうがいいと思うよ。
167わんにゃん@名無しさん:2008/02/16(土) 23:09:04 ID:rJa/uSUP
>>166
ありがとうございます。
無理やり切ろうとしたため新入り猫がちょっとよそよそしくなってしまいました…。
無理せずトリマーさんか獣医さんにおまかせすることにします
168わんにゃん@名無しさん:2008/02/17(日) 22:05:02 ID:utq2bCtC
猫の爪切りかい?
遊び疲れて寝てる時とかならおとなしいから大丈夫だと思うよ。寝てる時じゃないと手が傷だらけだよ
169わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 18:53:20 ID:4jb/8zKg
>>168
ありがとうございます。いろいろな場面で、アドバイスいただいたいろいろな方法を試してみます。方法は一つだけじゃない、と改めて実感しました。
みなさまありがとうございます
170わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 13:41:26 ID:FChDOh3e
なついてる野良捨て猫を保護しようと思います。
成猫です。予防接種は1回きりですか?それとも初年ということで成猫も3〜4週間?おきに2〜3回でしょうか?
近々引っ越すので、近場の病院で予防接種しようかそれとも2〜3回あるなら新しい場所に越してから引っ越し先の病院で予防接種しようか、ふとわきおこった無知な質問をどうぞよろしくお願い致します
171わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 13:43:56 ID:5wkHJF3Y
>>170
成猫だし年一回でいいです。 
野良猫なので検便と血液検査もされた方がいいですよ。 
ノミも居るなら駆除しないと人間にうつります。
172わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 14:43:19 ID:FChDOh3e
お早いお答えをありがとうございます!!
さっそく保護し、引っ越すまでに健康診断して予防接種します。ありがとうございました
173154:2008/02/22(金) 15:06:51 ID:HXpfQdeQ
また餌食べに来るようになりました!
でもかなり警戒してるorz
174わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 15:11:49 ID:uTJyZgrb


野良猫を拾ってきて飼えるDSネコゲー。
純血種よりも雑種がメインなのが好感もてますよ。

ttp://ameblo.jp/yumenekods/
175わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 15:15:22 ID:JwzdlL8T
>>174
宣伝乙wwww

まあ、ゲームで満足してりゃーいいと思うよ。
176わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 00:58:00 ID:RuqeJN5H
毎日夜だけエサ食べに来る野良猫1匹。
懐いてるし触っても全く嫌がらなくて可愛い。
でも最近、他の猫も来るようになって困ってる。
2匹位までなら近所にバレずに家計もひびかないけど
さすがに5匹は無理だ。
懐いてる猫には悪いけどしばらく無視するしかないかな?
177わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 01:09:28 ID:OhUvuEyk
>>176
じぶんちで飼えば。
自分で餌付けたんだから、
責任とれ!!
178わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 01:58:42 ID:RuqeJN5H
>>177
エサあげてるのは懐いてる猫1匹だけ。
他の猫は可哀相だけど来ても面倒みれないので追っ払ってます。
でも無責任に1匹でもエサあげてるのがいけないみたいですね。
わかりました。明日の夜から懐いてる猫にも今後一切エサはあげないようにします。
ご忠告ありがとうございました。
179わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 02:32:08 ID:2prGWl/N
外で餌の匂いプンプンさせといて、
一匹しかやりませんって話が猫に通じると思ってたんか…。
気分や都合で餌やりしたり止めてみたりw
だから無責任な餌付け馬鹿って嫌いだ。
180わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 05:32:36 ID:dhlhEBY6
そうそう
181わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 05:55:26 ID:GPipJWpU
ニャンニャン
182わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 12:41:34 ID:hBQbJis/
この寒空に、急にエサやり止めるって・・・。
死ねって言うのと同じだよね。
懐いてるなら保護して里親さがすくらいの気持ちでないなら
最初っから餌付けする資格ないよ。
183わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 13:47:02 ID:yDdsnxyh
現在 猫可住宅への引っ越し費用貯め中なんだけど、それまでに避妊手術はしとかないとマズいですよね?
避妊手術後は室内で保護した方がいいのでしょうか
昼寝しに入ってきたりするんですが、閉じこめると暴れます……
184わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 13:56:54 ID:goUW8eq5
最初はケージに。
185わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 15:11:25 ID:ZWBzptrw
手術後は体調も悪いだろうから、ケージに入れてじょじょに慣らしたほうがいいと思う。
落ち着けば手術前よりは外に出たがらなくなるよ。
引越しすればなおさらだろうし。
引越しのタイミングで手術して、退院したらそのまま新居に連れて行くとか。
186わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 15:18:47 ID:DBntwbFj
私も野良猫の避妊をしました。
オスは股間を金属バットでメッタ打ちでタマタマ潰し、メスは性器に電動ドリルを
入れて始動。
いずれも避妊手術成功ですがアボーンしてしまいます
187わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 15:49:17 ID:yDdsnxyh
>>185
更新が来る夏までには引っ越しをと思っているのですが、避妊しとかないと今春に産まれちゃわないかなぁと心配しています
(おそらく去年の春産まれの♀)


地域猫活動なんかで 避妊されてる方は 術後の猫ちゃんはどうされてるんでしょうか?
188わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 17:02:25 ID:Rr+DdqmH
>>177>>179
愛誤はスレ荒れるから来るな

>>182
勝手に資格とかいってんなw
そんな資格なんぞないわ
だから、愛誤は困る
もう顔だすなよ

やるなら愛誤スレでも立ててやってくれ

【<丶`Д´>アイゴー】愛護(誤)が集うスレ【アイゴー】

189わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 17:28:27 ID:kr9CypxA
外飼いとか有り得ない……他人の庭で糞したりとか、まわりの迷惑考えた事ないの?車に撥ねられたりする猫も少なくないのに。
飼い猫を野放ししてるやつは生き物を飼う資格ないよ。無責任すぎ。
190わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 19:15:43 ID:SEEgkUtt
外飼いとかありえない、、、この寒さの中、よく外に放り出しておけるな。
猫は寒さにとても弱いのに
191わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 19:28:33 ID:JQHY4PBX
先日野良を保護し、昨日5種ワクチンを注射しました。完全室内飼いにしますが、野良に接することが多いことやよく可愛がってる友人の飼い猫が外出自由な猫なのもあり、獣医に相談し5種混合を注射しました。
完全室内飼いの場合、ワクチンは3年に1度でもよろしいのでしょうか。
先日保護した野良とは別に先住猫(元野良)がおりまして毎年ワクチン注射してきました。
最近、猫飼い歴が長い片にワクチンの話をいろいろされて毎年と3年に1回はどちらが長い目で見て猫に負担が無いのかなと考えてます
192わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 20:24:02 ID:wH5waKeX
都会と田舎じゃ住宅事情がえらい違うからね。
193わんにゃん@名無しさん:2008/02/23(土) 21:44:12 ID:KrufcFSt
住宅事情というより、意識の違いだろうね。<都会と田舎
実際、田舎に行くと猫対策用のトラバサミや捕獲箱を農協で売ってるのを見かけるので、
猫に迷惑していないわけじゃないみたい。
文句言う前に自衛してしまうんでしょう。
飼ってる方も「猫は死期が近づくと姿を隠すから」でお仕舞いなんだろう。

まあ、猫が可愛ければ室内飼いだよね
194わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 01:14:11 ID:tkd2EamW
猫のトイレ、砂、爪とぎグッズを買った。
あとは風邪?をひいて鼻水たらしてるあの野良猫を
病院へ連れて行って暖かい部屋に入れてあげたい。
195わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 01:36:16 ID:1COsDkmE
>>194
捕まえる用にも病院用にもなる大きめハードケージを買うべき
196わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 17:00:53 ID:ET7Ot95R
キャリーも買ってね
197わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 18:25:59 ID:UJJeBJz/
近くの公園に野良猫が複数タムロしてるので、
とりあえず俺のお眼鏡にかなったぬこを餌付けしてみた。

うほっ、帰りに2匹くっついてきたよ。
まだ飼う準備が整ってねぇから引き取れねぇ・・・orz
ごめんよ 比較的キレイで人間になれてる野良ぬこ達
198わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 18:45:57 ID:3N0YxNgG
準備急いでーーー
199わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 21:15:13 ID:LUOhlPm9
今の時期なら、引き取ったとたんにお産したりしそうだな
200わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 22:22:25 ID:QMQmqmA9
慣れてるのはどっかの外飼いの可能性大。
気をつけてねー。
ホントの野良ならまず近寄れないヨ。orz
201わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 23:58:31 ID:pAnOiCyH
外飼いねえ。
せめて首輪をつけてくれたらわかるんだけどな。
外飼いのなつこい子はあちこちで餌をもらって
メタボ猫になりかねんからなあ。
202初めて飼おうと思う:2008/02/25(月) 00:26:56 ID:6ozl8rLK
小さな4LDK,猫のために6畳を2間と2Fベランダを開放して、
あとはガッチリ施錠して、台所、和室にいは入れたくない

このスペースでネコさんはストレス大丈夫?
203わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 00:45:01 ID:oupDsxui
全然オケ。
猫は上下運動のほうが大事だから、部屋のレイアウトを考えて
ガラス窓から外を見られるようにするとか、
タンスの上などに乗れるようにできればなおベター。
まあ、タンスの上から「うげろげろ〜」とやられることもあるのでorz
真下に大事なものや電化製品などは置かないほうがいいが。
204202:2008/02/25(月) 07:36:34 ID:6ozl8rLK
>>203
レスありがとうです、あとひとつ聞きたいんですが、夫が潔癖症で
ネコがなついてきても寝室(和室)にいれないで一緒に寝られないのですが、
夜中に放っておいても大丈夫でしょうか?
205わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 13:11:55 ID:UpENWias
大丈夫
にゃんこを寝室に入れない家はいくらもある

そして夫もそのうち洗脳される(予言
206わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 20:47:37 ID:6ozl8rLK
どうもです。
 にゃんこのストレスが大丈夫なら安心です、でも、夜中に寂しがって暴れないかな
と心配です。

 予言はたぶん外れると思います。 筋金入りの潔癖ですw  なにか作業したらすぐ手洗い、
この前数えたら一日で48回手洗ってましたw

 動物は好きそうですが、本人は生まれてから一度も触ったことも、触りたいと思ったことも無いそうです
 (旦那の話はここまでで終わり) 
207わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 21:47:17 ID:JapGNQLS
>>206
夜中に寂しがって、というよりも、猫は基本的に夜行性だから
夜になると騒ぐというのはあると思う。
人間となかなか生活サイクル合わないからね。
でも、今の季節ならペットヒーターを置くなり、屋根つきの猫ベッドを置くなりして
暖かくしておけば、いくらかは静かに寝てくれるかも。
まず「腹減った」「寒い」「遊べ」が一番のニャーニャー要因だからw

でも、最初から心を決めて、中途半端に遊びの相手なんかはしないようにしたほうがいいよ。
そうすればしばらくすれば慣れて一人で遊ぶようになるから。
208わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 22:12:31 ID:6ozl8rLK
ありがとうございます。
夫を説き伏せての初ネコ飼いなので、絶対失敗できないんです。

なんといっても最初のネコ飼い条件が庭でワンコのように小屋&ロープで飼うならOK
というのをここまで説得したので。
209わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 22:28:03 ID:Z0qzIM9R
>>202
>>204
>>206
>>208
>なんといっても最初のネコ飼い条件が庭でワンコのように小屋&ロープで飼うならOK
>というのをここまで説得したので。

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww


別スレにあったけど、こんな旦那もいるから
試したみるとかw
子猫作戦wwwwwwwwwwwwww

733 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2008/02/25(月) 21:12:01 ID:eHfzEvV2
私の旦那、大の猫嫌いでし。
結婚前に、私の猫にお愛想したら、手のひらに猫パンチ食らってで、ザックリ!
……本気で結婚を止めようかと考えたらしい。
で、結婚後、ひょいとやって来た母猫から生まれた子猫を手のひらに乗せてやったら、
瞬殺―――!!
今じゃすっかり「猫親父」。
猫が具合悪くなると仕事おっぽり出してご帰還。
子供は救急車を呼べるが、猫は呼べないから……なんだそうです。
お嬢猫は旦那の本妻で、お坊ちゃま猫は私の恋人なんですわ ハハハ。
でもね、悔しいんだけど、我が家の猫たちに一番人気なのは、
生まれた時から一緒に育った我が息子……。
息子に説教すると、お猫たちはすっ飛んできます。
私と息子の間に入って、仁王立ち! 叱られて泣いてる息子の涙を舐めて、お慰め。
猫って、大したもんですわ。

210わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 22:50:15 ID:6ozl8rLK
こうなってくれたら最高ですが、まず200%ありえないと思います。
 ひとつだけ白状すると付き合いはじめての私との夜のほうも同様ですし・・w

室内飼いのほかに、臭い、毛の抜け落ち・・これらを完璧にクリアしないと
台無しになります(たぶん去勢すれば泣き声はがまんしてくれそう・・)
 あらゆるネコサイトで調べてる毎日です。

こちらはいったん離れます、皆様ありがとうございました。
211わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 21:15:41 ID:mnS4PM3I
猫は、生き物だからウンコもシッコもするぞ?
トイレの砂かけした手足で部屋を歩き回って、時にはウンチョスもつけて走り回ることもあるぞ?
部屋のど真ん中でゲロゲロ吐くこともあるし、それはおそらく制御不能。

どうして猫が買いたいと思ったのかわからんが、「やっぱりダメだった〜」って
途中で投げ出すようなことはやめてな。だったら最初から買うなよ、な?

で、2回のベランダを開放ってのは、落ちないように十分配慮してね。
212わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 13:24:23 ID:kXW7PJyu
成猫を保護して約一ヶ月。
餌をやたらと食べるのは妊娠しているのでしょうか。
早く病院で診てもらいたいのですが、私は仕事が忙しく、猫は私以外には懐いていません。
どうしたら良いものか…。
213わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 13:55:11 ID:SybBww+L
>>212
外にいた猫が、家に入ったときにものすごく食べるのはよくあることだよ。
それまでエサに不自由していたから、食べられるときに食べられるだけ食べようとする。
普通はしばらくすれば落ち着くんだけどね。

でも、それとは別に、1ヶ月も経つのなら早めに診てもらわないと。
土日もやってるところとか、夜遅くまでやってるところとか、調べればいくらでも動物病院は見つかるはずだよ。
214わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 22:03:42 ID:+AOq2jSv
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/cat/1199599913/837
837 :黒ムツさん :2008/02/29(金) 21:48:37 ID:+VgcZidF0
夜中に家の周りで暴れまわる猫たちをゲージで捕獲した後に、
エアガンで両目を潰した事がある。その後、堤防の岸に捨てた。
猫たちは、よちよち歩きで茂みの中に消えていった。

なんであんなに残酷な事をいたんだろうって、時々思い返す…
215わんにゃん@名無しさん:2008/02/29(金) 22:47:28 ID:azOulWuh
>>213 最初は警戒して中々口にしないもんじゃないの?
216わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 02:50:25 ID:RbVdLe0U
>>213
ありがとうございます。
やはり早く診て貰った方がいいですよね。
以前避妊手術で亡くした事もあり、過剰に慎重になっています。
217わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 03:12:50 ID:r924F2V/
>>215
一概にはいえんだろ
218わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 18:33:11 ID:H2irKaDp
可愛い野良の三毛猫がおった。
最初は警戒してたけど、餌やったら体スリスリよせてきた。 ちょろいwww

で、ちと野良状態で体スリスリされるのは困るんで、
用意してたペット用ウェットシートで体ふき取ってたんだが・・・
足拭いたら噛まれた(´・ω・`)
足触られるの嫌な猫もいるのね
219わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 22:30:07 ID:HHeTOY86
そんなあっさりスリスリ(´・∀・`)
220わんにゃん@名無しさん:2008/03/01(土) 22:44:46 ID:ANBnOhE6
足って結構デリケートで、ちょっと怪我なんかすると治るまで不便するからね。
うちのも室内飼いして何年にもなるけど、
野良時代に何かあったのか、一本だけ触ると嫌がる足がある。
221わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 06:18:18 ID:fYsDfVb8
野良猫って頭良いいなw
・謙虚
(俺に慣れた頃、部屋に入ってきて良いよと何回誘っても絶対に窓の境界線から一歩踏み出したりせずに、線前で遠慮してた)
・礼儀正しい
(絶対に鳴いたりガリガリしないで、窓の前で餌やり時間に待ってる)
・姿勢も正しい
(待機中は前足を揃えて微動だにしない)
・空気読める(親に内緒で、深夜にようやく部屋へ招いて入ってくれた時、俺の気持ちを察してくれたのか絶対徘徊して物音立てたりビビっても鳴かないでくれた)
・慎重
(俺が餌やりのお兄さんと認識してても絶対に直接的な手渡しには釣られなかった)
・甘え上手
(心許して家に入ってからの俺に対する甘えときたら…ゲヘへ)
頭も器量も俺より遥かに良すぎて幸せだあww
222わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 09:55:26 ID:WfHuxE2N
いつも置く餌置き場に
あごを何度も指し示して 「はや置けや!このチンカスが!」
と言う子もいるよ・・ (´;ω;`)
223わんにゃん@名無しさん:2008/03/06(木) 20:40:11 ID:gKC+51v4
顔を覚えてもらってるんじゃないか
いいことだ!
224わんにゃん@名無しさん:2008/03/07(金) 05:26:06 ID:9EBhQbWP
>>123
気持ち悪
死ねよお前
225わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 01:23:47 ID:GWIlacIP
近所にいた野良生活半年以上の猫で、私にも家にも慣れたので去勢しました。
完全室内飼いにしたいのですが、閉じ込めると大暴れで(爪が根元から折れる程)
近所にも迷惑かけるほど大鳴きします。(外に出すまで)
ずっと鳴くので眠れなくて、仕方なく外飼いしています。

こういった野良生活の長い猫を室内飼いする為のいい方法ってありますか?



226わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 10:04:22 ID:+CM4ijXn
>>225
洗濯ネットにいれてケージに入れる

そのうち洗濯ネットにいれられなくなるだけで満足する
227わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 12:00:34 ID:MC2O+isS
>>226
うちのは、こらーといって頭こついたら、それからおとなしくなったな
228わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 12:21:43 ID:XZbbyhX8
一度外に出しても戻ってくるのなら、なついているのだな
気長にやるですよ

叱る時には霧吹きというのは良く聞く話ですな
うちも使っております
229わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 14:45:32 ID:QuOsBUoG
>>224

今頃レスして、論破されたのがそうとうくやしかったようだw
230わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 15:44:21 ID:QwyO64Xj
(゚д゚)ポカーン
231225:2008/03/08(土) 17:20:35 ID:GWIlacIP
ケージは良い方法かもしれませんね。でも、値段高いなぁ・・・
洗濯ネットに入れてキャリーで病院行ったんですが、
その時ネットもキャリーもぶち破られました(´・ω・`)
叱ってやめるのは、テーブルの上に乗る事だけで、
家でのんびり寝るくせに、出られないとわかるとパニック状態になるんです・・・
232わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 17:43:58 ID:x9u/BcAO
やっぱ野良はケージないときついのかね。
キャリーはバラけそうな部分は自転車のロープとかで縛ってみたら?
233225:2008/03/08(土) 17:54:43 ID:GWIlacIP
キャリーは、頑丈なのを買う予定です。
野良母に育てられた野良で、既に外でテリトリー持ってるから厄介なんだと思う。
他にも生後3ヶ月くらいのを保護したけど、
現在避妊も終わってこの子は完全室内で全然大丈夫
野良でも保護が早いと楽だね
234わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 18:03:46 ID:x9u/BcAO
やっぱ野良成猫は室内は無理気味っぽいな
235わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 18:40:45 ID:925OyaLM
6年前に、庭に来る野良猫を家に入れたんだけど最初の一ヵ月はケージ暮らしさせた。
夜鳴きが凄くて、こっちは睡眠不足になるわ食欲不振で体重減るわで大変だった。
鳴き声がせつなくて、私のエゴで辛い思いさせてるんじゃないか悩んだんだけど
一ヵ月で、ピタッと鳴かなくなった。
その後も、外に出たがるそぶり無し。
1歳くらいの猫だったけど、完全室内飼いは不可能な事じゃないと思う。
けど、もう2度とあんな経験はしなくないな。
236わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 21:10:33 ID:LwK39+zk
うちも今日から室内飼いです。
昼間はうるさかったのですが、今はボックス型猫ベッドで寝てます。
実家と同じように猫トイレを用意しても、なかなかしてくれなかったのですが、
このスレ読んで、砂をいっぱい入れてみたらしてくれました。
実家の猫も、本当は砂もっと入れろと思ってたのかなぁ?
ケージも買おうと思ったのですが、なかなか在庫でもってるところがなくて。
楽天だとアイリスの2段のが1万円と手ごろな値段であるんですけど。
237わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 21:38:19 ID:x9u/BcAO
一歳ならまだ大丈夫でしょ
238わんにゃん@名無しさん:2008/03/08(土) 23:54:28 ID:GWIlacIP
野良成猫でも室内可能だとゆー事はわかるんだけど
完全室内になれてくれるまで人間の根気と忍耐が続くかどーかが・・
近所や家族がうるさいって切れると、それまでっぽい

239わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 00:05:13 ID:WAzOBqDn
>>23
1歳くらいだったんだけど、6年経った今でも寝てる時以外触れない。
病院にも連れて行けないし。
まあ、他の猫と仲良くやってて幸せそうだからいいんだけど。

>>238
確かに、自分はなんとか耐えられても同居人に切れられたら難しいかも。
240わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 00:30:23 ID:/5ab0mrB
うちの猫は同じ砂いれたトイレが2つある場合は
砂が多い方を頻繁に利用するな。アホみたいに大量にいれると喜ぶ。掃除は大変だが
241わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 01:01:36 ID:RoBZa4pe
そうなんだよね。
猫は掘って掘って掘りまくって、それでも底が見えないようなのが好きだから。

しかし現実問題としてそこまでは難しいので、フードのついたトイレ(掃除が多少は楽)に
8分目くらい入れるのが精一杯。
それと、猫は穴を掘るときに長辺と平行方向に掘ることが多いので、横置き(出入り口が長辺についている)
のフード付きのトイレのほうが、出入り口から砂が飛び散りにくいので楽。ただしサイズがでかいので
狭いところには置けない。
242236:2008/03/09(日) 08:39:47 ID:6ON4/NxN
明け方から鳴きまくって大変でした。
うちはペット可のコーポなんですが、
古いからペット可でもしないとなかなか入居しないというヤツで、
いちおう鉄筋なんですけど、隣の物音が結構聞こえます。
後でお菓子でも買って、両隣りと上に配ってきます。

猫風邪をこじらせて、食欲も落ちてるので、
暖かい室内で過ごしてもらいたいのですが‥。
243わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 15:55:46 ID:Fj98lQGS
>>242
ガンバレ
私は昼夜問わず鳴き続けられて完全室内断念し、
外出入り自由にさせてましたが、突然帰ってこなくなって現在捜索中
外飼いのメリットなんてどこにもないからね。
事故や迷子どちらにしても悲しい事しかない
244わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 20:12:45 ID:H1Qn9qks
鳴き声はなぁ…
デカイ声できついよなぁ
245わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 20:34:29 ID:GKlPxywb
猛烈な猫好きなんだが、>>7を読んでブルーになった。
ウチに来れば何匹でも飼えたのに・・・・。
246わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 22:05:16 ID:q+uZI17r
この前姉貴が出て行ったから俺の隣は7畳の部屋が空いている。
そして近所には白子ぬこと縞々ぬこが2匹ずつ、
茶トラ・黒ぬこ・灰色ぬこ各1匹ずつ、計7匹のぬこ様がいる。多分まだいるだろうけど。
時々駐車場近くのアスファルトでひなたぼっこしてる。
飼いたいけどまず仲良くしてもらわなければ。
247わんにゃん@名無しさん:2008/03/09(日) 23:17:28 ID:vZoEGHbC
いつも同じ時間に見かける茶トラ+白のぬこがいる。
それを飼おうとペット可物件探し中。
でもなついてくれなーい。というか人間に怯えている様子。
少しずつ俺だけに慣れてもらって、引っ越し先に連れて行けるようがんばるぉ
248わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 00:26:43 ID:S0Dr4/xy
現在餌付け中のぬこ様
なんか今朝から右目のみウルウルしてる
だんだん目やにも酷くなってきてるみたいだし…
痛くは無いみたいなんだけど、とっ捕まえてでも病院連れてった方がいい?
ペット可物件探し中なんで、今無理して嫌われたくないんだよ〜

249わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 03:18:49 ID:6A/zqfJv
>>247
でもいざ飼ったら上の方のレスみたいに鳴きっぱなしとかになったら
どうするの?
ちょっと自分になついてるから飼いたくなったっていうんならわかるけど
わざわざ慣らして飼おうってのが理解できない
貰い手のいない子猫だってたくさんいるのに
250わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 06:35:41 ID:I8MbqKiv
それは条件つけまくりで自ら貰い手をなくしてるのが多い
251わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 06:58:47 ID:oN0dI7Ji
というか、なぜ子猫に限定されなきゃいけないんだ。
252わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 07:30:35 ID:Tvq+jIhQ
どうせなら保健所や管理センターで死ぬ運命の子をもらうのがいい気分
見るのがつらい人は係員がつれてきてくれるし、
もちろん選ぶ事もできる
役場に聞けば教えてくれるよ もらい方 

ひろめてね 周りの方にも
253わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 16:07:53 ID:nq+il5or
>>251
単に躾しやすいからだよ
254わんにゃん@名無しさん:2008/03/10(月) 22:00:42 ID:oN0dI7Ji
>>253
なるほどな。子猫は育てたことないからワカランなぁ
でも一人暮らしでどうしても仕事で10時間くらいは家空けてっから、
子猫はNGだ。引き取ったところで、放置状態になってしまうから
不安でしかたねぇ
255わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 00:59:09 ID:5rAGx2JJ
>>254
ぬこ様…いや、ペットを飼う事に向いてないって気づけよ。
256わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 01:55:08 ID:bmg0z9UQ
子猫を慣らすのはプロレスだけど、
成猫を慣らすのはガチンコ勝負って感じかな?
257わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 05:17:08 ID:CB7oJVgQ
かなり馴れてた一家を入れたけど丸一年は大変だった。
すぐにトイレは覚えたけど、たまにしっこを布団に何度も。
真冬にやられた日には…。根気と相当の覚悟はいるよ。
258わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 06:33:59 ID:CwkIznG1
>>249
里親募集サイト見てごらん
まず貰う気になくすから

保健所は平日の昼間しか利用できないのが、忙しい人にはきついかな
259わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 16:17:44 ID:KpHKWI0L
近くのボラ団体とかで里親募集してるとこあたるとか
ある程度慣れた成猫もいるはず
性格なんかも聞けるしね
260わんにゃん@名無しさん:2008/03/14(金) 02:14:01 ID:BaJlD6xC
獣医さんとこ行ってみれば?
よく里親募集の貼紙があるよ.
261243:2008/03/15(土) 17:41:49 ID:m9dBwGx8
10日目で何事もなかったように帰ってきました!ちょっと痩せてた位で外傷もなく元気でした。
そして去勢された野良になりました。・゚・(ノД`)・゚・。あいつはお外で自由に生きたいんだね
もう家でのんびり寝てくれない・・地域猫として面倒みます


262わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 21:26:24 ID:7vzlcY46
>>261
面倒みるんなら何が何でも室内飼いしろよ
地域猫っつったって結局野良だろ?
野良にするなら中途半端に面倒みないほうがいいと思うが。

外飼いは猫嫌いからすれば恐怖や憎悪の対象でしかないからなぁ
263わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 22:02:26 ID:BC9+Yf6W
聞きたいんだけど、地域猫って、食事はあげるんでしょ?
トイレはどうするの?
264わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 23:37:40 ID:ncyVau0A
>>263
よそ様の庭とかじゃない?
265わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 23:48:06 ID:FStFQlmV
猫トイレが設置されてるのでは?
266わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 04:54:04 ID:tbIksEmG
>>262
じゃ地域猫は面倒見ずに餓死させろって事?
267わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 08:57:14 ID:93UYJblz
きちんと面倒みろってことだろ?

地域猫と野良は、一応区別して定義されてるらしいよ。wikiだけどw
地域猫と称するなら、無責任なえさやりだけじゃなくて、
トイレや体調の管理、地域の人に迷惑をかけないような方策を
”地域の人と”考えていく必要がある、みたいなことが書かれていたけど。

勝手に一人で餌やって、「地域猫〜」って言ってるのとはちょっと違うみたいだけどね。
野良なら野良で仕方ないさ。けど、他人の迷惑になると苦情を言われた時に、
>>261がきちんと対処できるのか、その覚悟がないなら中途半端に世話をするなってことでしょ?
268わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 10:41:41 ID:cQ0s60sQ
まあその通りだろうね。
地域猫として飼うつもりなら「地域」のことを考えて猫の糞の処理、避妊、餌やり、
全部責任もってやらなきゃ駄目だろ。
餌だけやって糞の始末しないんじゃ、猫嫌い増やす原因になるよ。
完全に野良で生きてるなら別だけど、餌だけやって後はシラネじゃあ
地域猫とは呼べないわな。
269わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 13:52:12 ID:nDDaaJE9
最低限、避妊してあるんだから、まあマシだろう。
避妊しないでエサだけやるから数が増えるんだし。
270わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 16:17:18 ID:q2nkqGl2
>>266
餓死だなんて飛躍しすぎ
自分でエサくらい獲るだろ
271わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 19:56:43 ID:tbIksEmG
>>270
餌取るって・・ゴミ漁る事か?それともネズミや鳥が豊富など田舎の山ん中の事か?
お気楽だな。野良の過酷な生活わかってないんじゃね?
避妊してて糞の始末してないって決め付けてるのか意味わかんね

何もしない奴よりましじゃないの
272わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 20:23:23 ID:9EMjRdE7
ネズミなら都会のほうがむしろ豊富なんじゃないのか
273わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 20:27:33 ID:pxOA+ORt
雀を捕獲してるのも見たことあるし、
カエルとかも捕食するみたいだから冬の北海道とかじゃなければ
全然野良でも餌捕獲できるんじゃね?
274わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 20:54:46 ID:tbIksEmG
と言ってる奴等は何もしない何も知らないと判明
275わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 21:07:04 ID:pxOA+ORt
>>274
何もしないよ。気に入った猫なら責任持って飼うが。
何もしないことは別に悪いことじゃないだろ
安っちい動物愛護精神を他人に強要するな
276わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 00:53:40 ID:V3G88k+G
まったくだ
277わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 01:28:12 ID:tQnpySci
勘違いした人が多く存在します。野良猫は野生動物ではありません。
人の庇護のもとでこそ生きられるのであって自力で生きられる状況ではありません。

ホームレス猫の命を尊重にするは
●安定した餌の供給
●去勢避妊の徹底
●安全な場所の確保
●地域社会への広報による啓発
278わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 06:58:55 ID:maVFzGjH
じゃあついでに駅や公園にりうホームレスも面倒みてくれや
279わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 20:42:47 ID:V3G88k+G
まったくだ
280わんにゃん@名無しさん:2008/03/22(土) 14:35:14 ID:CNATwzKl
ホームレスは自分の意思で
ホームレスやってるんすよ。
281わんにゃん@名無しさん:2008/03/22(土) 22:54:46 ID:HgOstrvz
野良猫だって自分の意思で野良やってる奴もいる。
室内強制こそ拉致監禁ということに気がつくべき

282わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 18:47:07 ID:5xaVhwbg
外が良いか中が良いかなんて、猫に聞いてみなきゃ解らないっスよw
こんなとこで人間が意見交換(笑)しててもwww
283わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 19:42:38 ID:LIMabJ/K
猫の環境は、人間が与えたものがすべて。
いいか悪いかなんて、判断できるわけないだろ。
284わんにゃん@名無しさん:2008/04/01(火) 20:03:34 ID:GGEWGlHw
だから自分のペットは自分の管理できる範囲内で
飼育するのが普通なんだよ
285わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 05:09:33 ID:nDDeHa50
さっき鳴き声がしたからカリカリ持って外に出たら野良がいた。
差し出してみたらビクビクしながらもカリカリを口にしてたのだが、手を触れようとすると逃げ腰。触れることは触れたのだが、食ってる間のみ。
思いきって抱っこを敢行したらフギャァァァって暴れだし逃げた。



これは馴れないかなぁ……マタタビを手にかけたら手を舐めてきたが
286わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 07:10:52 ID:UdZ8fC33
>>285
それで初対面なら、今うちで飼っている猫よりずっとマシ。
抱っこできるまで、半年以上かかってるから。
今は、ベタベタで、呼べば、なでてもらえると思って走ってくるけど。
287わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 09:24:10 ID:ftiUxK1F
>>285
初対面でいきなり抱っこできる野良なんて稀だよ。
その猫さん全然脈なしという感じではなさそうだし、焦んないで少しずつ慣らしていくといいよ。
焦ってはまとまる話もまとまらない。
288わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 12:03:14 ID:nDDeHa50
そっかー……
たまにしか見ないので、まだ顔合わせたのは三度目くらいしかないんだな。
しかも決まって夜中。
しかし馴れてないんじゃ家に入れられないもんじゃないの?
289わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 12:17:36 ID:uRD7T9aV
近所に野良いっぱいいるけどみんな初対面から触らせてくれて腹見せゴロゴロする子ばかりだ。
逃げる子って会ったことないな。人慣れしてるんだろか。
うちの子は子猫のとき公園でひとりミャーミャー鳴いてたのを抱っこしたら離れなくなって連れ帰った。
葉っぱや泥で汚くて臭かったけどw
今では家猫生活が快適みたいで玄関開いてても絶対外には行かない。
290わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 13:20:18 ID:nDDeHa50
はー。
見上げながらニャーニャー鳴くわりにフシュルァーって威嚇してたからなぁ。
どっちだよって思いながらも滅多に見ない野良だからなぁ。
291わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 17:50:43 ID:zP51Mv8R
公園にいた子猫を、拾って育てて早10年。
検診とか獣医に預けに行く以外は、全く外に出してない室内飼いだけど、本当に幸せなのかと最近思う。
マンションのベランダから外を眺めているのを見ると、本当は外に行きたいのかなと思う事もある。
拾ってくる時に、もっと考えてあげれば良かったな。
292わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 17:52:50 ID:nDDeHa50
子猫ならば
293わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 18:10:00 ID:yU34CIGf
>>291
そのまんまだったら寒くてひもじくて
病気になるか事故にあうか虐待されるか
まず10年は確実に生きれてないよ
294わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 20:11:16 ID:zP51Mv8R
>>293
最初に拾った時は、痩せこけててガリガリだったんですよ。
毛並みも悪かったけど、見かねて拾ってきちゃいました。

自由を奪ってしまったかもしれないけど、最後まで面倒を見ることで許してもらえることを願うばかりです。
295わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 20:12:49 ID:zP51Mv8R

すいません。
下げ忘れてました…
296わんにゃん@名無しさん:2008/04/02(水) 23:50:10 ID:yqdjkpMH
人間社会の枠の中にいる動物の幸せって何なんだろうね
どうしたらそいつの生、すなわち命を最大限に意味のあるものにしてあげられるか、かなあ?
人間も境遇や運命はそれぞれだし、金持ち=幸せって言い切れないしな
297わんにゃん@名無しさん:2008/04/03(木) 00:08:49 ID:/0wpjpkD
家の前で他の猫をかまっていたらフサフサがひょっこり出てきた。
チャンスとばかりにゆっくり近づいてマタタビ攻撃。
何とか触れるが、だんだん嫌がる。やはりまだ抱っこは無理だが、手からカリカリを食べてくれた。


あまり馴れると近所の猫嫌いな人からイジメられるといけないのだが
さてこれからどうすれば…
298わんにゃん@名無しさん:2008/04/03(木) 00:14:12 ID:9fYm8yGD
>>297
このスレに来たってことは最終目標は室内飼いだよね?
抱っこできたら持ち帰るのかな。
まず入れ物用意か。
299わんにゃん@名無しさん:2008/04/03(木) 00:39:46 ID:/0wpjpkD
でも持てないんじゃ入れられないべさ。
まだエサやマタタビで誘導は難しい。さすがに警戒する
300わんにゃん@名無しさん:2008/04/03(木) 01:33:51 ID:nVUKrgxF
うちに来る奴は触らせてはくれないがゼロ距離くらいの目の前で餌食べてくれるんだけど
首根っこ強引につかんでケージに強制収容ってありかな?
それともここまでくればもうちょいで普通に触れてもっと仲良くなれるかな?
301わんにゃん@名無しさん:2008/04/03(木) 04:16:16 ID:Q6vxsc9h
うちは、触れないままに誘導で家に入れた。
けっこう、手からおやつやったり、遊んでやってなれていたのか、
そんなに大変じゃなかった。
雨が降って寒い日に、ドアをあけたままにして餌をやっていたら、
家の中に用意してあった段ボールに布をしいた寝床に入ってくつろいでいたので、ドアを閉めた。
302わんにゃん@名無しさん:2008/04/03(木) 07:13:55 ID:/0wpjpkD
エサがないと触らせてくれないのさ
303わんにゃん@名無しさん:2008/04/03(木) 11:53:15 ID:5z3+AUc1
そ〜かな
304わんにゃん@名無しさん:2008/04/03(木) 11:55:14 ID:/0wpjpkD
そ〜だよ〜

エサなしで近づいても後ずさり&逃げ だし
305わんにゃん@名無しさん:2008/04/03(木) 21:02:04 ID:5z3+AUc1
>>304が怪しげな猫さらいに見えたんじゃない〜?
「ふふふふふふふふふふふふふ・・なぁんにもしないからさぁ
さわらせろよぉぉぉぉぉおおおおお」
306わんにゃん@名無しさん:2008/04/03(木) 21:12:05 ID:FYQcyJh5
骨が浮き出るほど痩せた猫が近所にいたから缶詰あげたら綺麗に完食してくれた!その光景を正座で見守ってたら(駐車場)なんと食べ終わった猫が膝に!嬉しくてそのまま抱っこして家に連れて行こうとしたら、
立ち上がった瞬間大暴れして逃げ出し・・・

それ以来姿を表さない猫w

警戒心強いなぁ・・・
307わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 02:32:53 ID:DLLMQAjC
そりゃ椅子が急に動いたら驚くだろ
308わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 07:47:20 ID:38CIZAva
ぷははは
そりゃそ〜だ
309わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 16:22:08 ID:x1gwWI+j
>>307
うまい!
310わんにゃん@名無しさん:2008/04/04(金) 17:22:16 ID:6IUaQdMX
そりゃそうだ
311わんにゃん@名無しさん:2008/04/05(土) 00:43:55 ID:/TP+2rKL
だめだーエサないと

クルルゥーとかってフシャァァアされる。
背中しか触れない
312わんにゃん@名無しさん:2008/04/05(土) 01:38:08 ID:/TP+2rKL
触れる時は触れたりするのだが、いきなり威嚇されたり、逃げられたりするのは何なんだ?
313わんにゃん@名無しさん:2008/04/05(土) 02:05:36 ID:h57v/oBU
>>312
だから猫にもよるし、猫の機嫌だっていい時もあれば悪い時もあるよ
ぬいぐるみじゃないんだから。

どっちにしてもお持ち帰りには入れ物を用意しないと無理だよ。
飼い猫だって移動の時にはバッグやケージに入れるんだから
314わんにゃん@名無しさん:2008/04/05(土) 03:42:12 ID:SGz1jioS
飼い猫も、移動とかだとパニックになったりするもんね。
315わんにゃん@名無しさん:2008/04/05(土) 07:08:13 ID:/TP+2rKL
バッグはいいけど、まだ入れられない……

抱き上げようとするだけでスゴい力で暴れるの。
316わんにゃん@名無しさん:2008/04/05(土) 08:40:19 ID:9hHMiKrc
おいで〜!
と言ったら付いてきた・・・・・

玄関開けたら先に入って
おかえり〜みたいに
「にゃん!」
と、言った。
317わんにゃん@名無しさん:2008/04/05(土) 08:51:45 ID:mTq1HdFa
伝説の乗っ取り猫だ
318わんにゃん@名無しさん:2008/04/06(日) 00:15:42 ID:HtWT1CjN
興味本位で手を出すのはやめろ
野良は飼い主など必要としていないのだよ
餌付けするなら20年先まで考えてからにしろ
319わんにゃん@名無しさん:2008/04/06(日) 03:55:12 ID:PYp5PaL8
猫のカリカリは何が一番いいんだろう。
320わんにゃん@名無しさん:2008/04/06(日) 23:22:47 ID:wQ3NU6UZ
思いきって抱っこ敢行したらむっちゃくちゃ暴れた。
そこから警戒しまくり。近寄れば『ウゥゥゥゥ〜……』。こりゃ嫌われちったかな………
321わんにゃん@名無しさん:2008/04/06(日) 23:33:26 ID:s7XYhLop
猫タンと仲良しになるためには猫タンに優しく声掛けて
安心させるべし
322わんにゃん@名無しさん:2008/04/06(日) 23:36:44 ID:wQ3NU6UZ
つい焦っちゃったんだよねぇ………
323わんにゃん@名無しさん:2008/04/06(日) 23:41:55 ID:wQ3NU6UZ
今日はもうだめだ、こりゃ。
隠れちゃった上にエサちらつかせても完全威嚇状態orz
324わんにゃん@名無しさん:2008/04/06(日) 23:47:31 ID:tLe/NvlV
はいまいこ
325わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 20:38:16 ID:Shv4mYST
引越を機会に完全室内に移行しようと思ってるのだが、
玄関に座り込み、振り返ってにゃーおんされると、
どうしても抱いて出てしまう。

土地勘のない外なので、戸惑っているものの、
一瞬の隙をついてダッシュしてくれるから困る。

もう2回も他人の家の庭に入ってしまい、キモを冷やした。

326わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 20:44:05 ID:43F86x+F
>>325
1:玄関外で待ち伏せ→少しドアを開ける→ぬこドアに近づく
→クラッカーを鳴らす→ぬこUターン

2:玄関外で待ち伏せ→少しドアを開ける→ぬこドアに近づく
→水スプレーをぬこの顔に発射→ぬこUターン
327わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 20:49:06 ID:Xy0thOuQ
>>325
つ猫用リード
http://www.petoffice.co.jp/cargo/show.cgi?shop=honten&dire=collar/lace_h_lead&ph=collar033

でも中途半端に外に出さない方が縄張りのことを忘れられていいようだけどな
328わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 21:13:06 ID:GE1bH1CC
今日、ハンバーガーの袋を持って歩いていたら、後ろから
猫がニャーニャーいいながら付いてきた。
中身を欲しそうにしながら付いてくる。仕方がないので袋から出すと
もっと大きな声で鳴きだした。半分ちぎってあげると口にくわえて
走ってどっかに行った。
329わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 21:37:57 ID:tg/IExvO
タッパをカラカラ鳴らすとどこからともなく出てくるのに、まだ馴れない……

人を見て鳴くわりに逃げるし……
330わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 21:33:50 ID:i2fy1d5o
>>328
ハンバーグのタマネギがネコの赤血球を壊してやりすぎると
命に関わる。
331わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 00:54:52 ID:AOggVCw+
野良飼いならして常時ケージ飼いしようと思うんだけど注意点とかある?
332わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 01:45:47 ID:OsHzOj7j
近づくと鳴く→ある距離になると逃げる→以下ループ


これはもう無理?w
333わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 13:34:16 ID:P1a2z0lE
>>331
> 常時ケージ飼い
釣りデスカ?
334わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 14:21:41 ID:5f8sK2VN
>>331
知らないで言ってるならともかく、マジにそれやって
なんかの拍子に世間に知られたら、ネラーに世界中にお前の事実晒されて
ネットやマスコミに叩かれて、最悪お前が「ケージ飼い」されるよ
335わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 14:44:29 ID:63jP1gNy
>>331
知らないで言ってると仮定してマジレス。
猫の常時ケージ飼いは、虐待と同義です。
監禁ですよね。
環境を整えるまでの一時的処置としてケージは有効です。

高さ3メートル広さ4畳以上、キャットタワーつきの
巨大なケージが準備できるなら別ですよ。

猫は犬のような散歩は必要としません。
ただ、上下運動を好みますから、高さが必要です。
336わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 20:04:27 ID:jkUllQAw
>>333-335
三階建てケージとか大型のケージのこと言ってんじゃねえの?
てゆーか野良を捕獲してすぐに室内自由で留守番は無理だろ。
337わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 20:12:46 ID:fUrSoMMu
カゴの鳥は非難されないのに猫はだめって・・
イエネコは室内飼いにしろって流れからすると
ゆくゆくは常時ケージ飼いでも非難されない流れになるかもね

338わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 20:32:34 ID:Ag9Awmh/
>>335
一時処置でも4畳×3メートルじゃないといけないの?
339わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 20:48:52 ID:p774n+aU
釣られすぎ
340わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 20:49:34 ID:oH2rSBY5
>>338

どうしてもケージで飼いたいなら、って意味でしょ
341わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:01:06 ID:63jP1gNy
>>338
そりゃちがう。
一時的なら、一般的な子犬用ケージで充分。
というか、もっと狭くても大丈夫です。
一時的の定義は
「環境が整うまで」です。

>>336
ちなみに常時飼いには3段ケージでも向きません。
あれは、犬で言うところの「ハウス」にしかなりません。
常時ということは、そこが生活空間でしょうから
3段ほどの高さがあっても、ストレス・運動不足になります。
犬と違い、リードつき散歩をしても、解消されないそうです。

「留守番」させるとは>>331も言っていませんが?

>>337
根本的に比較対照が間違っています。

環境が準備できないのであれば、どのような
生き物であれ、飼う事はできないと思います。
水槽・設備無しで熱帯魚を飼うことができないのと
同じです。
342わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:41:50 ID:jkUllQAw
>>341
大型ケージなら常時ケージ飼いでも問題ないだろ?
高さ的には十分なんだからさ。


なんか貴方、室内飼いに反対する外飼い主みたい。結局、猫が可哀想とかそういうこと言いたいだけだろ?
343わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:48:52 ID:5f8sK2VN
>>342  別にどうでもいいと思うよ。

 あなたのケージ飼いを口うるさくく言っても、やる奴はやるし
その一匹をレスで助けたとしても、チャンコロや保健所に何万匹も処分されてるのや
虐待いたづらされて苦しみがら死んでいくネコも何万といる。

さらにペットショップの犬猫だって買い手つかずに大きくなってしまったらコッソリ処分されてんだ

そういう虐待並み飼われかたして一生終えてもそのネコに運がなかっただけのことだ
好きにすれば?
344わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:52:49 ID:oH2rSBY5
>>342みたいに論理破綻してる人には
何を言っても理解出来ないから話すだけ無駄
345わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:58:55 ID:jkUllQAw
>>343-344
だから何?結局、猫が可哀想ってのが言いたいだけだろ?
346わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 22:05:49 ID:5f8sK2VN
うっかりあげちゃってワリィ (他意はなかった)
>>345 
そうじゃないよ、もちろんネコは 「俺的には」 可愛そうだと思うが
どんな動物も人間のエゴで飼われてんだ、 んで 人の意見もどうせ素直に聞かないだろうから
好きにすれば? と言ったんだ。
つまんね反論するなら黙って勝手に好きなように飼えって言ってんだよ。

なに突っかかってんだタコ
347わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 22:12:54 ID:jkUllQAw
>>346
可哀想って思ってんじゃん(笑)
素直になれないのはどっちだかww
348わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 22:21:22 ID:5f8sK2VN
346 お前の質問にイエス、ノーで答えるならイエス(ネコ可愛そう)だ。 
   それがお前の一番知りたいことか?  本題はそれか?

俺のことが好きなのか?w ひとりぼっちで寂しいのか?
野郎に興味ないが、お前がヒトリボッチで寂しいならノンケの俺だが
お前側の性癖にデビューしてやってもいいぞw
349わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 22:33:35 ID:J/0oA2px
3匹元野良猫がいるけど。2番目のは
最初にきたとき入れていたケージがないと
落ち着かないみたいだから、また作り
直した。逃げ場がないとダメな猫も
いる感じもする。
350わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 22:43:47 ID:3S1XtSeF
>>331
試しにしてみれば
いいと思うよ
好きに飼えば
わたしも子供ん時
拾って来た野良を
バケツの中で三日間
飼ってたことあるし
上に漬け物のふたを置いて
さすがに猫嫌だったのか
ふたを外した時に
一瞬で飛び出して
カーテン上るぐらい
興奮して、そのまま
窓から逃げていったよ
夏だったから窓も開いてたし
351わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 22:45:32 ID:y1eeKR4L
>>347 ID:jkUllQAwは荒しだから相手にしちゃいかん
352わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 23:14:47 ID:jkUllQAw
可哀想なら最初から可哀想だからケージ飼いはイクナイって言えばいいだろ?
それを高さがどうの、運動不足がどうの、呆れてモノも言えんね。

>>351
あぁ猫飼いにとっては都合悪いレスはみんな荒らしか(笑)



いかに猫飼いの程度の低いかがよくわかる流れだなwwww
353わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 23:44:46 ID:p774n+aU
>>352は荒らしと言うより
単に板初心者なのと頭が悪くて読解力不足。

他スレでも的外れな発言ばかりだしね。
354わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 04:10:27 ID:P4v+AkiO
どうやったら野良猫捕まえられるのですか?
やはり雨上がりの公園で夜餌やるのがいいのですか?
355わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 06:22:38 ID:IDPorsSB
魚釣りならそれでいいとおも。
356わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 07:46:36 ID:i7TVI5Ad
>>341
あー、なる程。ありがとう。

「猫に関する100の質問」という本で、猫は狭いカゴに入れられても苦痛ではない、
とあったんだけど、苦痛じゃなくても体には悪いって感じなのかな
357わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 09:48:47 ID:EhMMRDhg
>>331
うちの猫は、生後4ヶ月〜2歳になるまで動物病院で保護されていて、引き取ったんだけど、狭いゲージで、ずーっといたから、臆病で神経質だよ。そこが安全な場所として認識しちゃうと、出した時のストレスは半端ないと思う。そんな猫にしないで…。
358わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 17:13:44 ID:OOyKNYPE
>>356
猫は狭いところ大好き
好んで自分より小さなダンボール箱に
無理やり入ろうとするくらい。

だけど、運動が必要なので
いつまでもと言うわけには行かないってことです。
その猫の個性に拠るので、何時間・何日が限度とはいえません。
ご自分が相手できる時は出してあげて、目一杯遊んであげれば
結構長期間可能かもしれません。
でも、外は楽しい・・・と学習しますので
しょっちゅう
「出して」
と、せがまれるかもしれませんね。

逆に短時間でも、動物病院のような特殊な環境の場合
自閉気味になる場合もあるようです。

ケージから出されるときには
注射・検査・手術等、いやなことをされる・・・・
と学習してしまい、怯えた目の子になります。

359わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 12:02:09 ID:naq19K5B
どっかの雑誌で犬猫は肛門腺をつきに1度絞ったほうがいいって書いてあった。
ノラの場合はどう対処してんの?

なんか、自力で絞れないと裂傷することもあるとか・・
360わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 12:08:44 ID:QM6y51nu
裂傷?
化膿では?
化膿後、裂傷?

野良はお尻を地面にくっつけて
ずりずり・・・・結構滑稽。
木にこすり付けたり。
それが本来の使い道だし。
361わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 13:49:50 ID:xXXusp99
肛門しぼりは楽しいよ^^
362わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 19:26:09 ID:naq19K5B
360 361 サンクス
363わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 11:38:17 ID:Jr+weJcc
野良を素手で捕まえるとスゲェ暴れるけどさ、それでも離さずに
前足とか掴んだまま暴れられると猫の足脱臼しそうで怖いな。
叫び声も怖いけど。
364わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 11:45:32 ID:IP3yO4G/
やっぱり外に出たがるので、さっき処理した。
365わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 15:11:10 ID:ymsVlwqZ
>>363
それだけ嫌がってるなら無理に捕まえる必要ないじゃない
366わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 16:48:24 ID:Jr+weJcc
カワイイかったから(´・ω・`)
367わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 22:44:48 ID:iVQzxSEO
捕獲したいぬこが
「エサおそいにゃー ぷちころすにゃー!」って
言いやがる。 むかついたのでえさ食べてる時に
頭の上にこっそりとまたたびかけてやったぜ Ψ( `▽´ )Ψケケケケ♪
368わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 01:33:14 ID:CXzJIgZ0
>>366
信頼のかけらももてない相手と暮らさなきゃいけないなんて
不幸な猫だな
369わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 01:56:46 ID:euEiqRE2
信頼なんて築き上げるものであって最初から存在するもんじゃないだろ
370わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 02:10:23 ID:CXzJIgZ0
>>363は現時点でマイナスだと思うが?
371わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 09:04:28 ID:67YPfkW2
野良を馴らして飼うのは大変なんだな。
372わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 19:12:21 ID:g3LxTph9
>>366
「かわいい」だけでは動物は飼えません(´・ω・`)
373わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 22:40:36 ID:eY0j1ido
前足つかむとかは、やっぱり脱臼やら怪我が怖いんで、
確保するなら、胴体をとか、
袋や毛布で全体を、とかの方がいいと思う。

飼い猫でも、パニック起こすと暴れるし、
それを放置すると危険な場合もあるから。
374わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 22:45:59 ID:qJcF5TLC
野良の子が子供生んだ場合、親猫はごはん食べないで
授乳すんのかな?大変だね
375わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 23:46:54 ID:ZnAf83J0
ちゃんと狩りもするし〜、ごみ漁りだってする。
376わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 00:36:34 ID:9YN12kfy
我が家に猫が来ました。先祖代々今まで一度も飼ったことが無く、毎日が新鮮です。
そして今朝。彼女が初めてねずみをとっつかまえてきた!!
見せに来るんですね、猫って・・・・聞いてはいたけど何分初体験で叫んでしまった私。
ねずみが苦手なんです。もう、見るだけで「ぎゃー」というヘタレな自分。
で、今朝、仕事に出掛ける前に母に事情を説明し、ねずみ処理を頭下げてお願いして出勤。
そしてさっき。
猫のお出迎え&もふもふスリスリにまったりしながら「さ、ご飯あげるぞ〜☆」なんて和みムード。
猫のご飯場は電気を点けないと真っ暗な場所にある。
最近の自分はほんとに忘れっぽく、昨日の晩御飯のメニューも覚えていなかったりする。
そんな感じ、和みムードで電気も点けず、その部屋に入ったんだ。
入った・・・・・んだ。

『むにょ』

(・・・・・・?)

わたしは硬直した。そして、一瞬で今朝の「あれ」がフラッシュバック。
世界の終焉のような哀しみ。ありとあらゆる感情が私を打ちのめした。
「ぎゃゃやああああああああああああああああ!!!!!」
陸上部がやるようなもも上げを連続し、私は悶え叫びまくった。
猫がびっくりして視界から消え失せた。「母〜〜!!」ショックと込み上げる怒りでどうにかなりそうだった。

・・・・気を失いそうになるのに耐えた数分後。足の裏を見れず、白目になった数分後。
おそるおそる電気を点け部屋を覗き見ると、そこにあったのはなぜかじっとり湿った軍手だったOTL

猫が軍手好きな意味が分からない。猫は私にどっきりをしかけたかったのだろうか・・・・OTL
そんな彼女がやっぱり可愛い。
377わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 15:51:38 ID:Fur0dEkc
>>373 かなり馴れた状態だね
378わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 19:13:56 ID:USh4jbXa
マルチうざい
379わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 05:05:22 ID:7iXQlnF6
三月はじめごろから、野良猫が庭先置き放していた、
二月に死んだ犬の餌を食べに来るようになりました。
今はキャットフードを買い足してそれを食べさせています。

室内犬の散歩中に道であっても逃げません。シャーもしません。
手を伸ばすとシタシタ逃げていきます。

犬とは仲が良いようで、家の窓越しに背中合わせで眠っていたりも
します。

家で飼いたいと思っているのですが、
捕獲器を使うのはいやです。
おやつを上げたらもっと仲良くなれるのでしょうか。
380わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 05:13:19 ID:bKAmI9A9
>>379
>家で飼いたいと思っているのですが、
>捕獲器を使うのはいやです。
矛盾してるよ。
結局餌やり続けたいだけ、という印象を受けてしまう。
中途半端に関わるなら責任もって飼ってやれ!!
381わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 09:07:25 ID:uWlfPO0X
残念ながら俺もそう感じた。
なまじっかの情けならかけないほうがネコのため
完全室内飼いの決心ついてからきてください
382わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 09:14:25 ID:zrLt5XWK
>>363>>365の流れじゃ無理に捕まえるなって流れなのに
>>379-381の流れじゃ無理に捕まえろってなってるが
結局どっちが正しいんだよw
383わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 09:40:29 ID:lS3FsEuS
例えば窓とか、犬が逃げられない場所を開けておいて、
ここから入るとご飯があるよ、とわかるようにしてあげれば
入ってくるようになるよ。
室内で顔を合わせても逃げずに食べ続けるようになったら
窓を閉めればいい。
ただ、対犬は散歩でつながれてるからとか、ガラス越しだからで平気なだけで、
室内で一緒にいられるかどうかはわからんよ。
384わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 11:44:22 ID:uWlfPO0X
>>382
人それぞれの見解だからね。
それにしてもこの板には、何でも屁理屈つける奴が常駐してるみたいね
385わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 13:13:16 ID:NxKuJGl/
>捕獲器を使うのはいやです。

いやなら捕まえようとすんな。
以上。
386わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 16:58:15 ID:Wt25a7AL
なんで?
387わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 17:07:05 ID:lS3FsEuS
以上って言いたいだけだから。相手にするな。
388わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 19:15:34 ID:2ymv5Bh2
捕獲器使わなくても徐々に慣らしていけばいいじゃん
ただそいつの生涯を面倒見る覚悟がなければ一切手を出すな
家族の同意と協力も必須だよ
389わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 22:56:01 ID:TffOha1S
>>382
>>363-365は無理に素手で捕まえることない(捕獲器もあるのに)って流れじゃ?
徐々に慣らす、って言ってる人に限って餌やりだけ続けて
家の中に取り込めない、結局もう3,4年餌やりと戸外ダンボールハウスだけ(避妊去勢もしてません)なんて
例も知ってるし、初めから「慣れたら」なんて言ってる人は信用できないから
「捕まえろ」って意見が多いのは当たり前だと思う。

野良の大人猫は一生人に懐かないことだってあるんだから
「慣れたら飼うつもり」って言って餌をやり始めて結局懐かない猫だったら
どうするつもりなんだろう、とも思うよ。
390379です:2008/04/19(土) 00:19:23 ID:hnWZj6YL
みなさんいろいろとレスありがとうございます。
捕獲器を使いたくないのは、もし失敗したら二度とご飯を
食べに来なくなるんじゃないかって心配だからです。

いつ家に上げても良いようにトイレやフードやらは用意して
あるので、餌付けをしてしまった以上きちんと責任を取るつもりです。

完全室内飼いの意思はもちろんあります。

>>383さんのアドバイスを受けて今日、勝手口の扉を開いて
餌箱を置いてみました。犬はキッチンに入れないので、
そこでじょじょに慣らして行ければ良いと思います。
外は雨が降っているからなのか、まだ気配はありません。

もしうまくいったら猫が慣れてくれるまで別の部屋で飼育
していくつもりです。

みなさん色々ありがとうございました。
長文すみませんでした。


391わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 11:39:10 ID:5coOV7MU
>>390
ガンガレ!ヽ(`Д´)ノ
392わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 21:59:26 ID:hi+s6tFN
結局ただの餌やりさんか
393わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 23:22:44 ID:/c8JceCZ
何で?
394わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 23:52:22 ID:Oo5lHR1f
ぺ禁マンション住
メスだから避妊したいんだけど、術後は放せないって言われました…1才ぐらいなんだけどケージに入れとくとしたら やっぱり暴れますか?
できればそのまま室内に慣れさせ 引っ越し先に連れていきたいと思ってます
395わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 23:53:24 ID:Oo5lHR1f
×放せない
○しばらく放せない
396わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 02:42:24 ID:uy8Bed6O
暴れるかもしれないがしょうがない
さっさと物件探すべし&避妊すべし
397わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 05:20:58 ID:ebCmyeHW
仕事の都合で引っ越しは7月になります
(6月にならないと引っ越し先が判らない)
とりあえず避妊だけでもと思ったのですが、鳴き続けられたりするとぺ禁マンションなんでヤバいかと……
398わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 09:40:02 ID:gSmXcZ6Y
あーなるほどねー。
身もフタもない形容すると、妊娠初期なら避妊手術は可能だったり
色々切ないし、母体に負担もかかるが(´・ω・`)

いずれにせよ、引っ越すことは6月には大家さんに言わなきゃいけないし
部屋で鳴かれても、即出てけとは言わないと思う
バレた場合敷金多めに引かれるかもだが(部屋汚してなくても)
これは猫飼いの運命と諦めるべし。
399わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 16:14:41 ID:A+eyYK12
>>398
敷金35万・敷引30万のわりに、和室の引き戸に手形が付いてたり、
荷物入れにきたらゴキブリが走り回ってたりという状況でした。
なんで多少無茶してもと良いんじゃないかとは思ってます(苦笑)



400わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 18:34:53 ID:0lhUr5wi
↑ そういう状況をちゃんと大家に確認させてからでないと、とぼけられるから注意
401わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 19:36:43 ID:ebCmyeHW
大家ではないですが、仲介業者には入居時に苦情を言って開始日をずらしてもらいました
背中押してもらえたんで とりあえずケージ買ってきます
402わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 07:22:44 ID:349iB9iN
行ってらっしゃーい
403わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 15:46:57 ID:o3HVXbXZ
野良猫を飼う際のポイントってなんでしょうか?
気をつけるべきこととか…
404わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 15:52:56 ID:URg42syy
あきらめないことだ
405わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 16:28:47 ID:JkFBIHOk
394です
ネットでケージを購入しました。
来週に届くのですが、GWに入ってしまうので まずケージに慣らしてから避妊(堕胎)手術を受けに行こうかと思っています。
早く馴染んでくれますように…
406わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 18:36:49 ID:o3HVXbXZ
野良をそのまま獣医連れてって去勢してくれるもん?
407わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 18:37:06 ID:bGcUs9oG
我家は逆です。室内飼いから野良に移行させてます。
最初は玄関前で泣き叫びますが1週間も経つとどこそに旅立ちます。
立派な強い猫に育てたかと思うと誇りに思います。
ただ冬にやると死んでしまうのでお薦めしません。
ポイントは外に出したら餌は一切あげずガリガリになってようが泣き叫んでいようが無視することです。
408わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 18:59:31 ID:jTH0xlk7
バカジャネーノ? オマエガガリガリニナレバイノニ
409わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 21:38:16 ID:97lTWynQ
>407
市ね
410わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 04:14:31 ID:s3+aH/uu
ホントにここはよく釣れんなぁw
411わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 18:10:47 ID:d8Wn8KWi
数日前からベランダに来るようになったぬこを飼おうかと思ってます。
とても人懐っこく抱えられてもおとなしくしてるので、捕獲は可能そうです。
ただ、風邪を引いてるのかブシュブシュくしゃみをして鼻水が出ています。

早く病院に連れて行きたいのですが、フケだらけでかなり汚いぬこなので、
そのまま連れて行ってもいいのか、洗ってから行くべきなのか、
風邪っぴきで洗っても大丈夫なのか迷ってます。
どうすればよいでしょうか?
412わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 18:14:58 ID:yFHPxC44
病院で両方やってくれると思うが?
いづれにせよ仲良くお幸せに。
413Jasmine:2008/04/27(日) 18:22:23 ID:Zje/Rsrm
室内飼いは素晴らしい
414411:2008/04/27(日) 18:27:55 ID:d8Wn8KWi
>>412
あ、そういうもんなんですか?
汚いまま連れてったら嫌な顔されるかと勝手に思ってました。
ありがとうございます!さっそくキャリー買ってきます!
415わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 23:06:47 ID:OhZUcv/l
>>411
がんばってくださいね。
猫ちゃんと飼い主さんの幸運を祈ります。
自分もがんばります。
416わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 23:38:42 ID:zyoy+coO
>>406
野良は原則的に診察しないのが良心的な獣医。
治療行為をした後に飼うという意思がないと普通は無理。
417わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 01:01:04 ID:8eh5LjTu
>>414
状態は電話で事前に相談しておいた方がいいだろうね。
418わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 01:01:48 ID:KkKFWvhH
抱っこできんのか。いいな。
419わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 01:27:22 ID:okJ92JFD
420わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 07:28:13 ID:KkKFWvhH
手っ取り早く室内に慣らす方法ないのかなー
421わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 10:15:00 ID:X8lKCVZo
生きたまま猫の皮を剥いでる動画。
PC無害 精神有害

422わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 17:45:29 ID:6cqBcpOM
先日 背中を押して貰ってケージ購入に踏み切ったものです
明日 ケージが届くのですが、猫にとっては当然ケージに入れるのも、手術するのもかなりのストレスですよね?
ケージに慣らしてから手術と思ってたのですが、それだとストレスを長引かせることになっちゃいますか?
どっちみち手術後はケージに入れちゃうんだから、いきなり手術→ケージの方がいいでしょうか?

ちなみに1才位のメスで、恐らく妊娠してます
室内で昼寝したりしますが閉じこめられたのが判ると窓に突進して鳴き叫びます
423わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 18:29:09 ID:X8lKCVZo
>>422
生まれてくる子はどうするの?
新居が決まってそこで慣らすのはいいけど、猫が外に出られないと
あきらめるまでは泣き叫んだりすごいよ。 あなたは心を鬼にできますか?

客観的にみて、妊娠してるのに手術を検討してる、仮の部屋で囲ってまた新居にうつる予定
あんたがココで相談にkるほどネコには慣れてないこと。 

あなたの愛情もよくわかるが、現時点では関わらないほうがネコにとって幸せだと思うが・
424わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 20:18:43 ID:gXqOIIR7
>>422
普通は一度病院に行って健康診断等してもらって
手術の予約を取った上で後日手術・・・って流れが一般的じゃないかな。
いきなり手術って言うのは無理なんじゃ・・・
あ、病院に行く日までは保護はしないってことか。

とりあえず我が家の経験をお話。
保護当初、8〜9ヶ月くらいの♂。

保護した足で即病院(健康診断)→帰宅→ケージに入れた。
が、閉じ込められることに異常に反応して大暴れ。
ケージの上に毛布を被せて暗くして、昼頃から夜まで頑張ってはみたが
下に敷いてやっていたペットシーツはビリビリに破かれ、水やトイレもぐっちゃぐちゃ。
このままじゃ水も飲めないし、トイレも寝る所も無いと思って
掃除するのに一度ケージから出したら比較的大人しくなったので
結局ケージに閉じ込めるのは断念して
保護当日からケージのドアを開け、ケージを置いている1部屋のみの解放で過ごしてもらった。
ちなみにケージから出してやった時には、暴れまくったせいで手足の爪の根本に血が滲んでいた。

今はドアさえ開いていれば、ケージの中でくつろぐようにはなってるけど
こんなのも居るよってことで。

家の猫は♂だったから、家に慣れてもらってからの去勢だったけど
妊娠しちゃってるんじゃ待ってられないだろうから
手術→ケージの方がいいのかもしれないね。
術前の絶食・絶飲のこともあるし、まずは病院と相談かな?

長文スマソ。
425わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 21:43:29 ID:KkKFWvhH
その間サカリとかマーキングはなかったの?
426わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 22:20:04 ID:gXqOIIR7
>>425
残念ながらあった(;^ω^)
保護時酷く風邪をこじらせてたのもあって、
風邪が治ってからワクチンを経て
去勢出来たのは保護から約2ヶ月後だった。
427わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 23:11:21 ID:6cqBcpOM
>>422です
本当は春までに引越をして、新居に慣れさせてから手術するつもりでしたが 予定が延びてしまい間に合わず…
手術は避妊ではなく可哀想ですが、堕胎をすることになると思います。

一度 猫風邪をひいたので無理やり病院へ連れていったことがあり、その時手術のことは聞きました
健康診断してからとは言われなかったです(予約も前日でOKとのこと)
428わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 23:21:15 ID:W9LPonGY
いつもウチに遊びに来てくれるノラちゃんが、後ろ足を片方ケガしてた
オロナインを塗ったけど痛そうだったので鎮痛剤をキャットフードに混ぜてあげた
やってから、ふっと不安になりネットで調べたら、ネコにやったら絶対いけない成分の薬だったorz
頼むー無事で居てくれ(;;一錠丸々ではないけど不安だ。
429わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 23:21:41 ID:W9LPonGY
ちなみにアスピリンです
430わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 00:33:58 ID:aWNYyEIO
>>428
レス番も死にやだね goodjob
431わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 06:19:18 ID:4snJdEgg
>>426 きついなー。
432わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 08:08:54 ID:pzsPXWil
>>422
どのくらいお腹が大きくなっているのかわかりませんが
早急に避妊しないと産まれますよ。
予約時にノラで妊娠している事を言ったらちゃんと対応してもらえると思います。
引越が心配なら動物病院に引越まで入院というか預かりしてもらえば。
財力があればですが。
そこまでいかなくても1週間とか長めに入院させてもらって
そこでケージ暮らしに慣れさせるのもいいかもしれません。
融通がきく所なら買ったケージを持ち込めるかもしれませんよ。
猫生活に向けてがんばってください。

433わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 08:16:54 ID:KNdsAnGX
>>423
誰でもそうだと思うけど、初めての猫にいろいろ教わるよ。
猫から直接というばかりじゃなくて学ぶきっかけをくれる。
あんなに熱心に猫の事を考えられる人だ。
不幸になるから飼うななんて言ってやるな。
434わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 10:45:05 ID:sfCR3Buw
ごくごく少量のアスピリンなら治療に使うことはあるが、獣医の処方のもとが絶対。
もうあげないでね。
435わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 14:57:39 ID:SzpEjwzQ
>>422です
お腹はちょっと太った?程度ですが、乳首が目立ちだしたので1ヶ月ぐらいではないかと思っています
実家にも猫がいますがアレルギーな為、世話はしていませんでした
本猫は毎日触れているからか、本猫では症状は出なくなりました(他は駄目です)

先ほどケージが届きましたので、明日朝一に病院に電話をして相談してみます(2段ケージなので持ち込みは無理かな…)
色々コメント頂きありがとうございました
436わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 15:16:10 ID:e42r4vyX
免疫ってできるのかw
437わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 15:51:42 ID:KNdsAnGX
慣れで平気になっちゃう人もいるよね。
元々軽い物だったんだと思うけど。
438わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 16:08:01 ID:SzpEjwzQ
最初はくしゃみ、鼻水で大変でした
引っかかれても異常に腫れます(これは未だに)
毎日触れていると ある程度麻痺するらしいです
実家猫や友達家猫は未だにダメで、本猫もしばらく会わないとやっぱりくしゃみが出ちゃいます…
治らないんですかねぇ(;つД`)
439わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 16:16:56 ID:UAXdcQOa
ケージとキャリーは違うんじゃないかと…
440わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 18:22:45 ID:pzsPXWil
以前動物病院で働いていた時
ケージ(約60cm四方キャスター付)ごと入院させたつわものがいたのでw
なんでそういう経緯になったのかは忘れましたが。
犬だった。
441わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 19:45:18 ID:UAXdcQOa
そうなのかw
でも、猫じゃそういうのはないんじゃないか…?
多分大きな犬で、連れてくるのがバックやキャリーじゃ無理っていう理由かな?と思うんだが
442わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 15:59:21 ID:GqfbQdvn
野良生活の長い猫は果たして室内飼育に慣れるものだろうか?
443わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 17:21:38 ID:CqcSqn2x
>>442
慣れる
444わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 17:22:54 ID:CqcSqn2x
>>442
慣れるというのは子猫時代でもいいので飼い猫歴があれば慣れる。
野良生活しかしたことが無いベテラン成猫は難しいかも
445わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 22:48:36 ID:Tw1atoDZ
3ヶ月前に保護したうちの猫は、元飼い猫で野良歴は知る限りで3年あまりでした。
3ヶ月、毎晩夜鳴きに苦労しましたがやっと最近夜鳴きもおさまってきました。保護してから完全室内飼いです。
やっと抱っこさせてくれる様にもなりました。
元飼い猫だったからか、家につれてきた初日から暴れることも隠れることもなかったです。用意してたケージと室内をいったりきたりしてます。
446わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 23:16:49 ID:ssvq3wqu
うちの猫、ケージごと病院に預けちゃったら床に置かれてしまって。
そこの病院、小型犬を院内放し飼いしてたもんだから
麻酔で自由がきかない上に、ケージのまわりをよりによって大の苦手な犬にうろつかれちゃって
退院してからかなり臆病になってしまったよ。
447わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 06:20:35 ID:ZEX5FAcX
ベテランは難しいか………
448わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 12:41:43 ID:XAsDuhbp
262 名前: 210 [sage] 投稿日: 2008/04/30(水) 10:32:53.31 ID:dKlxIMVu
逃げたその日から、外にダンボール+毛布と餌を置いて、
戻ってきて欲しいなぁと思っていたら、
カラスが餌を食い散らかして困っていました。
猫が食べた形跡もないし・・・

これはこれで、猫生なんだな、と。
元野良を捕獲して、完全室内飼いにして半年。
それが、また野良に戻っただけ。
しょうがないと諦めていた矢先。

昨日、玄関の扉を開けたら、そこにいた。
つかまえようとしたら逃げるので、一旦中に入って干しカマを取り出し
餌で釣ったら、速攻釣れた。



263 名前: 210 [sage] 投稿日: 2008/04/30(水) 10:35:30.05 ID:dKlxIMVu
お出かけを中止して、
嫌がる猫を無理矢理洗ったら、引っかくし
餌をあげたら、無理に食って吐きやがるし
部屋の隅っこで震えてるし。

かと思えば、
おもちゃを持って寄ってくるし
顔を舐めてくるし、
布団に入ってくるし、
しっかりトイレの場所は覚えてるし。

ありがと。
帰ってきてくれて。
449わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 14:24:25 ID:xjXNLMX2
んで?
450わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 15:07:34 ID:QNq5DuHM
マルチやめろよ
いい話も白けんだよ
451わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 02:52:24 ID:R/azUDxX
411です。
レスしていただいた方、ありがとうございます。
のらねこちゃんは風邪ではなく白血病でした。
すでに発症していてあまり長くないだろう、との事。

病名にかなりのショックを受けましたが、
これも何かの縁と思って、精一杯面倒見てあげたいと思います。
452わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 07:02:49 ID:N2e5ejnk
>451
(´・ω・`)
頑張ってね

453わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 12:39:47 ID:0eY0I9HI
>>451
発症してしまったのか…
大変だろうけど、少しでも長く一緒に居られる事を祈っています。頑張れ!
454わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 22:16:09 ID:hfjy3OWq
268 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/30(水) 05:49:20 ID:3h6hy6SM
うちと隣の家は外観と中の造りが全く同じ。
そのせいか、換気の為に窓開けてると、たまに隣の家の子猫(三毛)が間違って入ってくる。

この子猫は私や家族と出くわす事で「ここ自分家じゃない!」と気付くようなのだが、
気付いたら気付いたで、まるで私達に誘拐されたかのように
「にゃあああ!なあああ!うなああああー!」
と悲鳴の如く鳴き叫んであたふたする。
侵入したのは自分の癖に、被害者面をするな、猫よ。

この子猫は一度行方不明騒ぎを起こしていて、隣人が
「うちの猫来てませんか?!」
と家を訪ねてきた。
それでうちの家族も一緒に探した結果、子猫はうちの外飼い犬の
犬小屋の中で眠りこけていた所をつまみ出された。
小屋のど真ん中で毛布を占領して快適に寝る子猫のせいで、犬は仕方なく地べたに寝ていた。

そういえば、犬に餌やった後に様子見に行ったら、
この子猫が犬の横から顔突っ込んでガツガツ食ってた事もある。
(別に隣人が餌をあげてない訳ではない)

天真爛漫通り越して、かなり大物な奴だと思う。
455わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 13:59:25 ID:LL3ejyud
一室で飼う場合やっぱ♂より♀のほうがいいのかな?
456わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 14:56:16 ID:LAzQz4Vh
好き好き
457わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 15:49:46 ID:EEUr/KQX
>>422です
せっかく皆さんにアドバイス頂きましたが間に合わず、今朝見たら庭の段ボールハウスで出産していました
とりあえず里親探しに全力を尽くしたいと思います
子猫を見せてくれるようになったら、家族ごと室内のケージに移すのは可能でしょうか?
子猫と一緒ならある程度室内で大人しくしてくれるかなぁと思うのですが、どうでしょう?
子猫はそのまま室内に慣らして里親探し、親猫は7月に引越し先に連れて行きたいと思っています
458わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 17:40:00 ID:LL3ejyud
♀はテリトリー狭くてもおkとか聞いたことあったからさ
459わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 10:13:03 ID:m5aIeQbt
>457
子猫を育てる時は安全な環境を求めるから、
あなたの部屋がそうだと思わせることが肝要
ガンガレ!
460わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 14:27:39 ID:r4C7RPJ4
>>458
確かに基本的にはメスのほうが行動半径が狭いけど、
オスも去勢すれば落ち着くことが多いよ。
まあ、その猫の性格にもよるんだけど。
461451:2008/05/04(日) 19:59:25 ID:PXWAAY++
>>452,453
ありがとうございます。
保護してからだんだん食が細くなっているので心配です。
ウンチもしないし。家に閉じ込められている事が
ストレスになっているのでしょうか・・・。

猫白血病スレでいろいろ勉強してきます。

462わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 16:46:33 ID:RIP8IuUH
室内飼いしたい野良猫を庭でエサをあげれるようになって半年。
触っても抱っこしても嫌がらなく懐いてきたのに4日間も来ない。
いつもいてる所へ探しに行ったけどいない。今日は雨も降ってるし
少し肌寒いので何処かへ篭ってるかな?
猫が行動する時間帯は季節にもよると思うけどやっぱり夜ですか?
明け方とかも行動したりしますか?
463わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 17:00:22 ID:DQaI7fXR
これから特に朝夕の薄ぐらい涼しい時間に活動するようになる。
464わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 18:36:28 ID:If1/eoY8
>>462
駆除された(笑)
465わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 19:44:56 ID:JtPcEI6r
>>462
その猫がメスならどこか秘密の場所で出産してる可能性高いな
466わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 20:26:45 ID:k8zhtDhe
ttp://dragonworld.ikaduchi.com/wr_fd.html
今日は蒸し暑かった、夕涼みしよ
467わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 20:51:51 ID:nsQfCfiu
なついてる野良を部屋に入れたら
パニックになって暴れだしたので外に出しました。
パニックになっても何分か
すれば冷静になって
おとなしくなったりしますか?
468わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 21:11:45 ID:DQaI7fXR
分じゃ無理かも。
何時間かしたら疲れるか諦めるかするだろうけど、
隙あらば出ていくよ。
469わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 22:31:14 ID:nsQfCfiu
>>468
何時間も暴れるのはきついですね。
いきなりケイジとかもかわいそうだし‥。
470わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 22:33:00 ID:3sCwnw4c
でもそれを日にち単位、週単位、月単位で乗り越えないと
室内飼いには辿り着けないんだよね
471わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 00:00:02 ID:lHMJG8vK
>>469
最初はケージが良いと思いますが・・。狭すぎるケージは可哀想ですが・・・。
静かな所にケージ置いて、布かけて。夜鳴きもすると思うけど、それは仕方ない。
猫によってどれくらいで慣れるか違うと思いますが、
うちにいる、たぶん生まれも育ちも外だった子は何ヶ月かかかりました。
最初はやっぱりパニックになって餌も食べなかったけど、徐々に慣れてくれて、
今では自分から外に出ようともしません。超甘ったれになりました。
>>467さんも頑張って下さい。
472わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 11:04:04 ID:RJCEygBv
また野良ちゃんを室内にいれてみました。
今はバスルームを暗くしてそこにいれてます。
暴れたりはしませんが、近づくとだして〜って
感じで鳴きます。その声を聴くと
やっぱ猫は外の方がいいのかな〜と
思ってしまいます。

やっぱケージが必要なんですね。
いきなり去勢をしてしまったほうが
よいんでしょうか?それとも
慣れてからのほうがよいでしょうか?
473わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 11:51:57 ID:qrmws7i0
>>472
うちは捕まえて、その足で病院連れて行って去勢。
その後1ヵ月はケージに入れていました。
鳴き声が凄くて、せつなくなりましたけど心を鬼にして…
中途半端に外に出しちゃうと、なかなか慣れないと思いますよ。
がんばって下さいね。
474わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 12:32:30 ID:ttLtGoQo
いきなり去勢してくれたんだ?
475わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 12:39:51 ID:qrmws7i0
事前に予約しないと手術してくれない病院もあるけど(そっちのが多いかな)
うちの猫が通ってる病院は、予約なしでも手術してくれるんですよ。
飼い猫は予約するけど、野良ネコはいつ捕まえられるかわからないから助かってます。
476わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 12:47:08 ID:RJCEygBv
>>473
GWなので近所の病院はどこも
お休みみたいです。
来週いきます。
477わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 14:27:38 ID:RJCEygBv
野良にシャワーしました。
思ったより嫌がらなかったけど、
ブルブルしてこっちも濡れまくりです。
478わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 16:23:32 ID:ttLtGoQo
へー
便利だねぇ
479472:2008/05/07(水) 20:43:19 ID:9rAzRFHm
とりあえず、バスタブにふたをして
その中で寝てもらっています。
夜鳴きはたまにするくらいで
特には気になりません。

また、だっこしても逃げなくなりました。
ひざの上でおとなしく座ってます
ただ震えているのでひょっとしたら
怖くて動かないのかもしれません。
後、御飯を全然食べてくれないのが
気がかり‥。
480わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 21:36:29 ID:3d2lisV4
はぁ?!バスタブ・・・?なんでそんなとこ。なんかちょっと変だね。
ケージ用意するか、猫の為に一部屋あけるとかすれば?
それか他に猫いないなら扉や網戸に注意して開放すれば?
トイレとか用意してあんの?

っていってもアドバイスも全然聞いてないみたいだし、
とりあえず猫の飼い方ぐぐってくれ。
481わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 21:42:50 ID:zfwEKoJ7
>>479
うちは、最初の2日間飲まず食わずオシッコもしませんでしたよ。
で、お水とカリカリにまたたびの粉をかけて見たら食べました。
それからすぐ大量にオシッコ。

抱っこできるなんて、うらやましいですよ。
6年経った今も、抱っこなんて無理。
寝てる時に触らせてくれるだけ。
482わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 21:48:25 ID:ANKfrYmj
お前らもちょっとこれ見てくれ
これはさずかにひどい
http://c.2ch.net/test/-/cat/1202282937/i

俺はこいつらを絶対許せないんだがお前らはどうだ?
俺はここに集まってるクズどもを住所調べて殺しに行きたいとまで思うくらいだ。
生き物苦手板に干渉するのはルール違反だと分かっているがこいつらだけはどうにも我慢できん。
みんなでこのスレを潰そうぜ 、俺一人じゃどうにもならない。
483472:2008/05/07(水) 22:12:23 ID:9rAzRFHm
>>480
ケージは買いにいく暇がなくて。
週末にみてみます。
猫は暗いところが好きなんですよね。
それにバスタブなら粗相しても掃除が
しやすいし、逃げ出して走り回ったりする
心配もないので夜や留守中は
とりあえずバスタブで寝てもらってます。
トイレもバスタブに入れてます。
484472:2008/05/07(水) 22:15:45 ID:9rAzRFHm
>>481
お水は飲んでます。明日で三日目なので
それでも食べないようならカリカリではなく、
ひき肉とかを与えてみようと思います。
485472:2008/05/08(木) 23:58:55 ID:J74wHq23
ごはんはまぐろの猫缶を3分の一くらい
食べてくれました。ふう‥。
走り回るそぶりもないので、
今日から留守以外は部屋にだしてます。
486わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 02:33:20 ID:L1+RQ0V1
>>481
うちのも小ヌコから飼ってるけど、自分の前で四肢投げ出して
くつろぐこともなかったし、抱っこもスッゴイ嫌がったけど
7歳過ぎたくらいからいきなりリラックスするようになったよ
今じゃくっつきヌコw
487わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 16:12:51 ID:jkJhvMKP
色々ぐぐったら野良成猫を室内飼いにするのはかなーり厳しいみたいだ…
488わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 20:11:54 ID:Pg/U8qcU
その猫によると思うよ。
うちのは、推定で10ヵ月目くらいだったから、
厳密には成猫ではなかったんだろうけど、
わりに最初から腹を見せて寝る猫だったし。
489わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 23:03:36 ID:xL85r5WQ
ネット通販とかもあるよ>ケージ
あと住んでるとこにもよるけど
ドンキホーテはそれなりに
ペット用品がそろっている
490わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 00:04:51 ID:jkJhvMKP
その猫次第かー……
やってみないとこればっかりはわかんないもんなー。
491わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 00:46:01 ID:FQ4deJ+A
猫殺し高柳政男執行猶予でも止まらない再犯情報
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1209970466/
492わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 13:51:22 ID:mZiHW1rQ
昨日、野良猫一家(母1才位、子供生後1週間)を保護しました。
子供がいるからか、特にパニックになることもなく大人しく部屋にいます
室内にトイレを用意したのですが、丸1日近くトイレをした気配がありません
調べましたが他の所にもしていないようです
このままだと病気になるのではと心配です?
少し外に出した方がいいですか?
ちなみに餌や水は普通に取っており、本人はいたって元気です
493わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 14:25:25 ID:Z3ccYcgU
>>492
乳児を抱えた野良一家を保護して外に出られるようにしていた所、
親猫が子猫を外に連れ出してしまって
子猫が1匹行方不明になったと言ってた人が以前居た。
そんな場合もあるし、ご近所迷惑のこととか、今後の室内飼いに向けてとか考えると
出来るならこのまま出さない方がいいんじゃないかと…。
でもトイレ丸1日以上しないとなると危険だし
保護後の健康診断も兼ねて、病院に連れて行ってもいいかもしれない。
494わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 14:42:06 ID:cBqX93x4
>>492
トイレの砂が気に入らないとか?
外にいた猫は、鉱物系がいいと聞いた事があります。
私が家に入れた猫も、3日くらいオシッコしなくて砂を鉱物系に変えたら使ってくれました。
でも既に鉱物系を使っているのであれば、あと1日様子を見て病院に連れて行った方がいいと思います。
495わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 15:23:04 ID:mZiHW1rQ
>>492です。レスありがとうございます
砂はケージ(まだ未使用)を購入した際にセットになっていた「炭の猫砂」というのを使っています
トイレに入って砂を触ったりしてるようですが…
鉱物系のオススメ何かありますか?

もし、部屋から出すとしても出入り自由ではなく子猫を連れ出せないように人質(猫質)にして、帰ってきたら入れてあげるようにしようかと思っています。

子猫の目が開いてない状態で、親を引き離して病院に連れていってもいいものでしょうか?
496わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 16:16:44 ID:cBqX93x4
>>495
スーパーDCっていう、やす〜い砂でした。
これ、結構スーパーやコンビニで売ってます。
完全室内飼いをするのでしたら、中途半端に出さない方がいいと思います。
トイレ使ってくれるといいですね。

>子猫の目が開いてない状態で、親を引き離して病院に連れていってもいいものでしょうか?
病院に電話して聞いてみてはいかがでしょ?
497わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 16:49:27 ID:Z3ccYcgU
そうですね。
野良さんだったから砂が気に入らない可能性もあるね。
鉱物系ので、なるべく砂の粒の大きさが小さいモノ(普通の砂に近いモノ)を選ぶといいかも。
ホームセンターで10kg300円くらいで売ってるようなのがあると思うよ。
で、>>496さんも言っている通り、外へはもう出さない方がいい。
あと病院は、子猫も一緒に連れて行けばいいと思うよ。
子猫の状態も診てもらえるしね。
498わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 17:21:31 ID:mZiHW1rQ
>>492です。
早速、ペットショップに猫砂を買いに行きました
あいにくスーパーDCが置いてなかったので、「あまえんぼ」という一番細かいものを買ってきました
とりあえずこれで明日まで様子を見てみます
気に入ってくれればいいのですが、明日は仕事で昼間留守にするので心配です
色々アドバイスありがとうございました
499わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 17:35:05 ID:zKZvPCks
どうぞ頑張ってください。
明日留守にするそうですが、陰ながら無事を祈っています。
500わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 17:42:54 ID:hfHa2RPY
>>498
それから蛇足だけど、まだ慣れてない最初のうちは、
砂は多すぎるくらい多く入れたほうがいいよ。

周囲にまき散らかされるから、少なめにしてる人も多いだろうけど、
トイレに慣れてない猫はトイレで砂を掘って、底がすぐ見えてしまうと
嫌がってトイレを我慢してしまうから。
だから多少散らかされても、慣れるまでは砂を最低でも8分目以上は入れたほうがいいらしい。
501わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 18:10:29 ID:eI38NXOm
>>495
親猫だけ出すなんてダメだよー。
猫はけっこう簡単に育児放棄するよ。
生後一週間の子猫を仕事持ちの人が育てきれると思えないので
外に出さないでおいてあげて
>>500
いっそ衣装ケースがいいのかも。深いから。
502わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 18:43:40 ID:cBqX93x4
そういえば、衣装ケースに新聞紙を細かくちぎって入れて
トイレに使ってる人がいました。
新聞紙トイレも置いてみたらいいかもしれません。
503わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 14:29:04 ID:0FRVGpuy
室内飼いしやすい野良ってどんな感じのだろう?
504わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 14:35:21 ID:FQ6QMSiX
外飼い猫
505わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 17:41:12 ID:cbvbIGvq
>>492 その後の報告です。
本日、鉱物系猫砂を2カ所と新聞紙トイレを用意して外出しました
先ほど帰宅しチェックしましたが、トイレにも 周辺にもした形跡がありません_| ̄|○
特に暴れた形跡はなく、本猫も赤ちゃんも元気です


結局、昨日の夕方1時間ほど外に出してしまったので、明日まで様子を見て それでもダメそうなら帰宅してから病院につれていこうと思います
もぅ 床でもどこでもいいからしてくれ〜(泣)
506わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 17:54:19 ID:6EBO9Ih1
>>505
外出しちゃってるんじゃん
あれ程出さないようにって言ったのに…
507わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 18:35:32 ID:cbvbIGvq
私が見てない間に彼が出してしまいました_| ̄|○
元々、飼うために餌付けしていて外飼い状態だったので、1時間ほどで無事戻ってきました
焦ってほ乳瓶を消毒したりバタバタしてたんどすが、帰ってきて良かったです
前に捕獲を試みたときは窓に飛びついて暴れていたのですが、赤ちゃんが一緒だと拍子抜けするほど大人しくてびっくりです
508わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 19:45:00 ID:cx7ooWwL
>>507
彼に絶対に出さないように言ってください。
無事に戻って来たから良かったけど、外に出て事故にでも遭って
二度と帰って来なくなったら、赤ちゃんどうするの?って。
509わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 19:47:09 ID:C03hPMo2
>>507
家の猫は家の庭をトイレにしていたのでそこの砂をトイレに入れた。
外に出したことでトイレは外でするものと覚えないといいけれど。
彼氏は猫が部屋にいるのが嫌で出したんですか。
ところで子猫は何匹いるのですか。
510わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 20:17:15 ID:cbvbIGvq
元々部屋の中に餌を食べにくる外飼い猫状態だったので、何気なくいつものつもりで出しちゃったみたいです
彼にはよく言い聞かせたのでもう大丈夫だと思います

子猫は3匹です
2匹はうっすら目が開きました
1匹は目やにがついてるので少し心配です…目やにで開かないのなら拭かないと駄目ですよね?

先ほど親猫がトイレの砂でしばらくカシカシしたあと座っていたので、やっとしてくれた!と覗きに行ったのですが何もなくてがっかり_| ̄|○
少し臭いはした気がするのでガスだけ出たんでしょうか?
511わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 20:56:51 ID:9tkmjsx9
> 目やにで開かないのなら拭かないと駄目ですよね?
そういうのは親にさせたら?
512わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 20:57:13 ID:cbvbIGvq
連投すみません

今さっきトイレでしてくれました!!
だいぶ 我慢していたのでしょうか、大小共にビックリするぐらいの量が(苦笑)
とにかく良かったです
たくさんアドバイスいただきありがとうございました
ホント良スレですね
あとは子猫の目やに問題かぁ
513わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 21:12:30 ID:C03hPMo2
よかったですね。
家の猫はトイレ中に目が合うとメンチきってきます。
見られるのが嫌みたい。
彼氏が猫嫌いではなくて良かったです。
猫でケンカとか嫌ですからのう。
子猫は気になるならお湯で濡らした何かで拭いてあげたら。
目はそのうち開くと思うので目やにを取るだけにとどめてください。
514わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 21:31:13 ID:cbvbIGvq
はい 臭かったけど感動しました(笑)

子猫ですが、他の2匹は目が開いているのですが その子だけカピカピに乾いた目やにが付いているのでそれで開かないように見えるんです…
とりあえず拭いてふやかしてみますね

ホントにありがとうございました
515わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 23:02:08 ID:grW2mji8
一ヶ月ほど前から野良猫一家(親猫1匹、子猫4匹)が庭に住み着いているのですが、
今朝みたら子猫が一匹亡くなっていました。
うちでは何匹も室内では飼えないし、親子を離れ離れにするのはかわいそうかと思い、
今までは餌をあげるだけで、里親を探したりはしていませんでした。
しかし外で生きていくのは思った以上に大変なようで、
どうすれば猫達の力になれるかと、皆さんにききに来ました。

うちで飼うとしたら二匹が限界だと思います。

親猫はとても人懐っこく、勝手に部屋に入って来る位です。

516わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 00:58:59 ID:LNrRPuTn
>515
ここ数日冷えてきたからなぁ。
とりあえず部屋に入れてあげなさい。親子ともども。
んで子猫は里親捜し。
三匹とも募集して、二匹見つかった時点で
打ち切りにしてもいい。
親子で育ったんなら、二匹まとめて
貰ってくれる人の方がいいと思う。

トイレのしつけとノミの駆除はしておかないと
もらい手はつかない。
そのためには子猫は室内飼いにするしかない。
トイレについてはちょうど直前で話題が出ているから参考に。

517わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 01:06:08 ID:hhX+MFnG
>>515
>うちでは何匹も室内では飼えないし、親子を離れ離れにするのはかわいそうかと思い
今現在、子猫が親猫と一緒にいるのなら、まだ引き離さない方がいい時期です。
もし保護をするなら、親子共々した方がいいと思います。
子猫を里子に出すのなら、なるべく早いうちに里親募集を始め、
(大きくなればなるほど見つかりにくくなります)
生後3ヶ月になった頃に、里親さんに引き渡しをするのがいいと思います。

また、できれば、親猫は頃合いを見計らって避妊した方が良いです。
放っておくと、またすぐに妊娠をする可能性があります。
518わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 01:24:51 ID:yqJPtQ9u
人に馴れていても何年も野良をしていたような猫は飼えないのでしょうか?
519わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 16:04:57 ID:vPQP5f1/
助言ありがとうございます。
こちらは今日雨が降っているので早いうちに保護したいと思っています。
まだ家の中の整理ができていないので、ゲージの中に居てもらうことになりそうです。

その場合どんなゲージがいいでしょうか?
種類が沢山ありすぎて悩んでいます。
520わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 16:13:54 ID:YhyeTxf+
>>518
無理だと思う。そういう条件の結構慣れてたやつをケージに入れて
飼おうとしたけど顔が裂傷だらけになるまでケージをカジカジして脱走しようとするわ
餌は4日もまったく食べないわでこのまま飼っても虐待みたいなもんだと思って
リリースしたわ。ただ鳴くのが大変て聞いてたけどそれはたいしたことなかったな。
基本夜は布で覆っておけば鳴かない。
521わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 16:24:59 ID:yqJPtQ9u
そうか……
ケージオンリーで飼おうとしてたわけじゃないよね?
522わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 16:51:33 ID:fAQuiOPJ
一概に無理って言い切れるものじゃないと思うけどなぁ。
反応は個体差によると思う。
523わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 17:05:50 ID:sJyWQgM8
>>519
ゲージはお奨めしないなあ
524わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 17:14:16 ID:zXX5K6c8
まったく人慣れしてない1歳くらいの猫を、1ヵ月ケージに入れてたけど
暴れなかったな。
ただ、鳴き声がすさまじかった。
個体差だよね。
525わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 17:23:17 ID:yqJPtQ9u
そーだよねー

結局は個体差って話になっちゃうよね……
かといって、ダメでしたって訳にもいかんだろうしなぁ
526わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 17:26:51 ID:zXX5K6c8
>>525
人慣れしてるのなら、一度やってみれば?
脱走されないようにだけ気をつけて。
527わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 17:36:20 ID:vPQP5f1/
今から捕まえようと思います。親猫は簡単に部屋に入ってくれますが、
子猫は近付くと逃げてしまうのでてこずりそうです。
一応虫取り網を用意しましたが。。。雨がひどくなってきているので早めにがんばります。
528わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 18:01:50 ID:yqJPtQ9u
やってみて

あ、これはむりだな……

ってなったらどーする?
529わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 18:07:31 ID:UaqeewIG
>>528
責任もって保健所へ持って行く
530わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 18:11:01 ID:yqJPtQ9u
( д)゚゚セイセイセイ


つーか、ケージって一万位すんだな。
531わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 20:11:11 ID:Z688V1e+
532わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 23:11:25 ID:XfOtCJ2n
>>518
10歳は超えてるだろうと言われた野良猫を連れてきたことがあります。
この年齢で野良ってことは前は飼い猫だっただろうし、とてもおとなしくていい子でした。
人馴れしてるってことは前は飼い猫だったんじゃないかな?
普段は鳴かないけど誰も居ないとよく鳴くので夜鳴きが大変でした。
(自分から探しに来ないで鳴きながら呼ぶ)
出来れば連れてきてあげて欲しいです。
533わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 23:15:56 ID:XfOtCJ2n
続き。
無理に捕獲するのは嫌だったけど、エサでおびき寄せて抱いて袋に入れようとしたら
何度か逃げられました。
撫でられてもおとなしいけど抱っこがキライなんですよ。
警戒されちゃうし、ダメかな?と思ったけど、ある日爆睡してるところに遭遇して
今しかないと思い荷物いっぱい持ってたのに袋にも入れず抱いたまま徒歩7分くらいの家まで
帰りました。
途中で起きて暴れられたので、一度下に降ろしたけど、そのままじっとしてたので再抱っこ。

まあ、うちのはかなり特殊な例なので保護する時はゲージじゃなくても大きなエコバックとか
簡単な袋にでも入れたほうがいいけどね。
534わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 23:21:13 ID:ypP6HlP/
捕獲はリードを取り付ければ簡単。
ただ帰る時、地面にしがみついて
無理に引っ張ってくと手足をすりむいてしまう。
535わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 23:24:00 ID:whjkHHtZ
>>531
なんかヤヴァイ感じしたから即閉じた
なんだった? 人柱頼む
536わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 00:06:35 ID:+sqn+wjN
×ゲージ
○ケージ

×エコバック
○エコバッグ
537わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 00:53:49 ID:rBij8oUI
そうだねえ。猫ヲタ、虐ヲタ、

ケンカするほど仲が良いっていうし、
何かというと「お前が死ね」ってとことか
「同じ目に遭えばいい」とか、自分以外の意見に
耳をかたむけられないガキんちょなとこが
まったく一緒ですな。

猫ちゃんに積極的に関わってるとことか
方法は違うけど、結果的に殺しちゃってるとこも
まったく一緒ですな。

虐待の犯人や虐待用の猫探す時間を使って
平田信や高橋克也でも探せよ。爆弾娘もね。
538わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 01:26:53 ID:UUITb5w1
無事捕獲に成功しました。四匹仲良く寝ています。
ゲージから出ようとする気配もないので心配して少し拍子抜けです。
里親さがしがんばります。
539わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 05:11:20 ID:r4XkLepu
>538
お母さんがそのうち出せ〜出せ〜鳴き出すと思うよ
そのためにも早めに室内の準備だ
540わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 06:25:48 ID:uOmoeglZ
>>532 人馴れしてんのは自分だけっぽいんですわ。
玉ありだから飼われてはなかったと思います。
541わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 07:28:31 ID:qknHEH1G
>>535
これブラクラだね
携帯から見たよ
ウィルスページの模様
英文でクリーニングとか出てくる
542532:2008/05/14(水) 12:13:42 ID:XwMobNL9
>>540
女の子でしたが、うちも避妊手術されてなかったよ。

去勢もしないで、盛りがついたときうるさいとか、捨てられたんじゃないのかな?
決まった人にだけ慣れてるなら運命だと思うけど、、、
自信がないならやめたほうがいいかも。
543わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 13:02:11 ID:uOmoeglZ
うーん……

さっき庭にいたから行ってみたら多分ハラ減ってたのかな。
やたら鳴いてたなぁ。夜アレはかなわんなぁ………
544わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 14:28:04 ID:uOmoeglZ
いってぇ……

引っ掻かれた……
545わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 14:35:05 ID:xYeLlotZ
俺は完全室内で7ヶ月過ぎまでは大切に育てるよ。
でもそれ以降は外にリリースしてる。外に出した瞬間入れろ入れろと絶叫するけど一切無視。今まで室内だったから外で生きていくすべは知らないはず。
それが最高!
546わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 14:44:53 ID:uOmoeglZ
毛の先に白っぽいのが付いてたけど、アレがノミかな?
547わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 16:05:32 ID:+sqn+wjN
ノミを画像検索してみなされ
548わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 21:13:19 ID:iRqAo7ov
野良が我が家の仲間になり1年。最近また敷地内に来る見ない顔の白い猫さん。また迷い猫かとよく見たら首輪ついてる。じいちゃんが除草剤の準備をしていたので後々心配なんだが。
549わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 23:32:04 ID:ux+R5ywp
教えてくだせぇ。
同じのら猫を罠で部屋に4回招き入れてるんだけど、
4回やって4回逃げられてるんだ。
毎回6畳の使ってない部屋に閉じこめて餌とトイレ掃除の時だけ部屋に
入るんだけど、触れるっちゃ触れるけど調子に乗って触ると
シャー!で引っ掻いて来るくらい全く慣れないんだ…
それで聞きたいのが、150cmX150cmで高さ100cmの
ケージってか檻みたいなのにトイレもベッドも置いて同じ部屋で
生活した方がいいのか、今までみたいに6畳の部屋に放置して
たまに顔合わせる方がいいのか…
全然慣れて無いけど家に頼ってくるし、このまま野良で早死にさせたくない。
避妊してないメスだし野良増えても可哀想だから早く部屋とおれに慣れて欲しい
550わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 00:08:02 ID:uwyAMEyE
部屋の中に、おもちゃやまたたびとか興味引くものもいれるとか・・
固体差があるから一概にズバリの回答は無い思うよ
長い目でみたら室内飼いでも6畳間だけじゃせまいかもね
551わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 03:31:47 ID:epPlv+mt
他の部屋にも出したら、外に出ちゃうような環境なのかな?

餌やおやつで気を引くとか、
遊んでやって好かれるとか、
もちょっと、猫が人間を待ち焦がれるようにしないと、
監禁方式だといつまでも人間との距離がそのままかも。
552わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 22:04:53 ID:KNAshr/+
一週間目くらいだけど、あんまり夜鳴きが
うるさいから寝る時は衣装ケースにいれてる。
ケージにくらべて防音効果高いし、
そそうしてもプラスチックだからすぐ洗えるし。
でもここまで室内飼いする意味あるのかな〜とも思う。
553わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 22:37:53 ID:Q/NuOlEu
酸素は大丈夫なの?
554わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 22:55:42 ID:HahSJ7R8
それ虐待じゃないの?
555わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 23:04:57 ID:kvZm/P1l
そんな所に入れたら野良猫どころかどんな猫でも鳴くよ
556わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 23:09:31 ID:MMHbtGHl
鳴いたら鳴いたですごい反響して猫トチ狂いそう
557わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 23:21:55 ID:NdaNUZ1G
>>549
できるだけ接触しないでダメなら、できるだけ一緒にいたらどうか。
餌食ってる時も背中をなでたり、でたがったり騒いだらなでたりマタタビやったり。
同じ部屋で寝たり。
一緒にいれば逃げるチャンスもないだろうし。
558わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 23:23:21 ID:KNAshr/+
>>553
すきまはあるから酸素は大丈夫。
ピンポン球をいれておもちゃにはしてる。
ケージにいれるのとたいして変わらないと
思うんだけど‥。
559わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 23:30:05 ID:NdaNUZ1G
>>558
大分違うと思うが。
柵で囲まれた部屋と窓なしの部屋の差よりあるはず。
臭いもこもる。音も響く。
560わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 23:39:35 ID:KNAshr/+
備長炭で脱臭してる。
561わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 23:50:02 ID:NdaNUZ1G
そこまですることないと思うよ。病気になるだろ。
空気穴のあるビニール袋におもちゃと炭と変わらん。
蛇じゃないんだから。
562わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 23:54:57 ID:KNAshr/+
とりあえず一ヶ月、慣れるそぶりが
なかったらリリースするよ。
563わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 00:39:26 ID:fkmEdkeb
1ヶ月もかよw
もう誰かにやれよ
564わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 01:47:01 ID:Ds/ej/Tj
>>562
衣装ケースはやめれ。余計不安になるだろ。
そそうしても洗えるって・・・ケージや部屋ならトイレ置いておけるじゃないか。
ケージに布被せて落ち着ける空間作ってあげるとか。
でも、慣れてるなら昼と同じようにしていればいいと思うよ。
夜鳴きは猫によって違うけど、必ず治まるから。
うちは2ヶ月近くかかったかな・・・でも治まったよ。
今ではすっかりお家ッ子だよ。
とにかく衣装ケースなんてやめてくれ。
あと、避妊去勢手術まだだったら、手術してあげてください・・。
565わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 06:26:11 ID:YFoI23S1
でもさぁ、簡単に手術っていうけど、ワクチン未接種なら一回打って、
1ヶ月後再接種。で、やっと手術でしょ?そんなホイホイできないでしょ。
566わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 06:31:01 ID:SnA4VqoW
そうだね。愛がないと面倒なだけだね。
567わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 07:21:22 ID:YFoI23S1
すぐできるわけじゃないからねぇ……
568わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 10:44:24 ID:SnA4VqoW
未接種でも受け入れてくれる病院もあるし、
今すぐ接種すれば来月以降手術できる。
問題があるの?
569わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 11:17:33 ID:YFoI23S1
未接種じゃやってくんないとこがほとんどでしょ。
570わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 12:16:06 ID:Z/vwqaWY
手術時に接種してくれるとこもあるし、未接種でもOKなとこだって沢山ある

つーか何が言いたいんだ?
571わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 12:32:08 ID:HSfuiFXZ
俺んとこの猫は抱っこなんかをさせてくれなくて
いざ病院なんて時には何かを察知して逃げまくりの大暴れ。
家ん中だってのに捕獲がなかなか出来ずに
完全室内飼い1年半近く経った今でも
洗濯ネットやキャリーに入れるのにものすごく手こずる。

ワクチンは保護して2ヶ月経った頃に受けさせたんだけど
兄弟2匹を同時に保護してて、1匹は比較的触れて病院にも連れて行けたから
触れる方の子のワクチン接種の時に、もう1匹のなかなか捕獲出来ない子のこと相談したら
「そう言う子はもう、捕獲出来たらすぐ連れて来てもらって
ワクチンも去勢も一緒にしちゃいましょう」
って言われたよ。
そう言う風にしてくれる病院もあるよ。
俺は猫の身体への負担考えると不安だったのもあって
何とか捕獲出来たから、ワクチンと去勢、別々で受けさせることが出来たけど。

長文になって申し訳ないけど、要するに…
>>569
否定ばっかしてないで色々探して行動してみなよ
避妊・去勢したら結構大人しくなってくれるよ
572わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 14:14:08 ID:YFoI23S1
すまん
573わんにゃん@名無しさん:2008/05/17(土) 13:58:31 ID:wDmCahVr
なついてた野良が、ここ3、4日見ないなーと思ってたら
なつかなくなった……なんだ!?
574わんにゃん@名無しさん:2008/05/17(土) 16:41:06 ID:hV2n4Zzk
>>573
何かがあったんじゃないかな。
発情したとか、何か恐い思いをしたとか。
様子見つつ接して、しばらくしたら思い出す(元に戻る)んじゃないかな
575わんにゃん@名無しさん:2008/05/17(土) 20:39:31 ID:OLiuDeZr
>>573
そんなこともあるのかぁ…
自分も知り合いのノラオと今ビミョーだw
とにかく絶対触らせてくれないしなー。スゲェ臆病。
早く信頼してもらいたいと思うけど、気長にやるしかないね。
576わんにゃん@名無しさん:2008/05/17(土) 22:57:02 ID:3WkgfL2l
のっ野良猫捕まえた!!
どうすりゃいんだ!?
捕獲機の中で23日待った方がいいのか??
広い人がいない部屋に放した方が良いのか??
577わんにゃん@名無しさん:2008/05/17(土) 23:37:37 ID:hV2n4Zzk
>>576
どうすりゃいいって…どういうつもりで捕まえたんだ?
23日待つってどういう意味?
578わんにゃん@名無しさん:2008/05/17(土) 23:44:13 ID:wDmCahVr
夜外出たらなついてた。

昼と夜じゃ違うのか?
579わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 00:02:13 ID:rE4jMFgW
広い部屋を与えてなるべく側にいてやれ
猫用トイレと水とエサを用意せよ
寝るとこもな!

何もせずに懐かれるとは……
愛されておるのう。幸せにな!
580わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 00:56:21 ID:TNS+0QuA
>>576じゃないよ。

ちょっと抱っこした後Tシャツ見たらゴマのような白く蠢くものが点々と………
(((;゚Д゚)))ノミだぁぁぁ!
フロントラインってカルテいるらしくて素じゃ買えない
581わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 01:06:41 ID:n5NPd99V
>>580
楽天なんかのネット通販で買えるよ
582わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 01:51:01 ID:TNS+0QuA
そなのか。道理で最近痒いなーと思ってたんだけどさ、食われてたんだな……
583わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 02:14:57 ID:0gqIF2k+
ノミって白くないよ。
ダニかシラミか回虫か。
584わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 03:11:26 ID:KVLlCOsK
ノミが白いとか言ってるやつって・・
585わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 05:03:10 ID:DJf283kt
ノミの腹色、ノミの足色。
マリー・アントワネットが着ていて宮廷で流行った色だが、要するにすべて茶色。
586わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 06:11:27 ID:sftT8eB7
フロントラインと市販してる駆除薬とは何が違うの?
587わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 07:31:01 ID:TNS+0QuA
ノミって白くないのか……( V゚д゚)
588わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 22:42:16 ID:MmD5qjaw
市販の薬は正直あんまり信用できない。
お値段も安めだし。
フロントラインにしとけ。

お腹の中の寄生虫退治も兼ねるなら
レボリューション6というモノもありますよ


589わんにゃん@名無しさん:2008/05/18(日) 23:53:51 ID:BYZAm9OJ
野良猫を捕まえてそろそろ1ヶ月。
抱っこできるし、ゴロンしてお腹をみせるけど、
まだ警戒して怯えてもいます。
問題は、トイレの場所はしっかりわかっているのに、
人間が部屋からいなくなると、布団などの布製品におしっこをすること。
これって、「嫌がらせ」なのかな?
外に出してくれないことへの抗議運動なのか?
一人にされることへの不安なのか?
こういう場合、どうすればいいんでしょう?
590わんにゃん@名無しさん:2008/05/19(月) 00:23:54 ID:0jnzaHjK
>>589
元野良じゃなくても、布団にしてしまう話はよく聞きます
このページを参考にされてはどうでしょうか
トイレ以外の猫の悩みも解説されていますよ
ttp://www.catmew.net/for_cats/cats_life/mondaikoudou.html

それから、これは個人的な経験談ですが、野良は土の地面で用を足してきた習慣上、
市販の猫砂のトイレをトイレとわかっていても嫌ったりします
ホームセンターで土を買ってきて、猫砂の代わりにするといいかもしれないです
591わんにゃん@名無しさん:2008/05/19(月) 11:07:52 ID:e7My2x9B
でもやっぱ元野良の心配はあるよなぁ
592わんにゃん@名無しさん:2008/05/19(月) 11:12:53 ID:aTiEWtxw
>>589
つケージ
593わんにゃん@名無しさん:2008/05/19(月) 14:15:52 ID:e7My2x9B
つニコラス
594わんにゃん@名無しさん:2008/05/19(月) 22:39:43 ID:5YKV9CrZ
ワロス
595わんにゃん@名無しさん:2008/05/20(火) 01:30:44 ID:SQ3k9+Fd
ここ読んでるとみんなよく野良さん連れてきてすぐ家に放せると思う
エサで釣って入場させても閉じ込められてると気づいたら発狂したように
サッシにかじりついて逃げようとするし脱出が無理だとわかっても
フーフーシャーシャー言って物陰に隠れてコンタクトも不可能となる。

俺は猫初心者だから捕らえてしばらくケージ以外に入れて頭冷やすまで
今待ってるんだけどエサも食べないし人間不信感ばりばり。
熟練の愛猫家ってこういう野良でも一日二日で室内放し飼いにしてゴロゴロ言わせるまで
飼いならすとか何か秘訣でもあるのかと思うよ。
596わんにゃん@名無しさん:2008/05/20(火) 01:31:27 ID:SQ3k9+Fd
訂正
ケージ以外に入れて
→ケージに入れて
597わんにゃん@名無しさん:2008/05/20(火) 13:57:56 ID:eIKwrFsE
何かテレビで見たのはまずケージみたいな狭いとこから慣らしていくのが
いいみたいだよ。
598わんにゃん@名無しさん:2008/05/20(火) 14:05:50 ID:LnyFht26
今ハムスターを飼っているのですが
この状態で猫は飼えませんよね?

友人の猫が子供を産んで里親をさがしてるらしくて。
それだけならいいのですが、貰い手が見つからない場合は
保健所に連れて行ってしまうそうなんです…。
保健所って事は最悪「殺処分」ですよね?

せめて1匹でも引き取ってあげたいのですが…

599598:2008/05/20(火) 14:15:46 ID:LnyFht26
スレチですた…orz
つい焦ってしまった
すまん
600わんにゃん@名無しさん:2008/05/20(火) 14:20:28 ID:78Y6L18q
>>595
> フーフーシャーシャー言って物陰に隠れてコンタクトも不可能となる。

なったなった。ケージに移す時、咬まれたし。
熟練者でも、一日二日じゃ無理だと思うよ。それは猫の性格の方が大きいと思う。

でも、どんな猫でも、やがて落ち着いて、餌を食べるようになるので、
おいしいおやつや猫じゃらしで徐々に気をひいてけば。
人間を警戒するのは、野良が長ければなかなか解けないけど、
欲望には勝てないので、いつかは陥落すると思う。

猫は、集中力がすごくて、集中すると他を忘れる。
猫じゃらしに夢中になり、さんざん躍らされておきながら、
急に、あ、ニンゲン!って思い出して固まったりするので気長にね。
601わんにゃん@名無しさん:2008/05/20(火) 18:44:53 ID:eIKwrFsE
俺外の野良、1ヶ月位で馴れたよ
602わんにゃん@名無しさん:2008/05/21(水) 03:01:07 ID:dp9i95S+
家の猫は2日目には自分からベッドにもぐりこんで来た。
生後半年くらいでまだ若かったからかも。
603わんにゃん@名無しさん:2008/05/21(水) 06:57:01 ID:wVALlVyN
いいなぁ…
自分は最近お目当ての外ぬこさんになめられてるキガス(;_;)
以前は、前を通るとニャーニャー言いながら側まで来て
ころんころんしてくれたりしたのに、
(でも絶対触らせてくれない)
最近は植え込みの中とか、ガレージの屋根の上とか、
こちらが近寄れないような所から、一応存在を主張してニャーニャーないて、
それでこっちが気がついても「んじゃな」みたいにスルーなんだ。
トホホ…
604わんにゃん@名無しさん:2008/05/21(水) 07:21:21 ID:4WBeg0W4
>>600
なるほど性格次第なのか。エサを相変わらず食べずにいるけど
やさしい声で鳴くし性格はおとなしそうなんでめげずに頑張ってみます。
605わんにゃん@名無しさん:2008/05/21(水) 15:22:37 ID:9lHYwJUJ
うちの母親も野良の♀猫を餌付けして飼おうとしたけど、失敗しました。
毎日ご飯を食べに来るのだけど、全然近寄ってくれなかったらしい。

しかし、その♀猫が産んだ仔猫を今、飼ってます。
なんでも母親の目の前で、母猫が1匹置いて行っちゃったとか。
その仔、なかなか要領が悪く、明らかに野良では生きていけないタイプ・・・
母猫が「人間に面倒見てもらえ」と置いていったのかも?!
ちなみに、その後も母猫はうちにご飯を食べに来ていました。
最近見なくなっちゃったそうですが。

希かと思うけど、こんなこともあるのです。
606わんにゃん@名無しさん:2008/05/22(木) 01:35:13 ID:GCDLiTVe
>606
あるある>置いてゆく
大事にしてやれ〜
607わんにゃん@名無しさん:2008/05/22(木) 15:32:07 ID:D+1xkI7n
>>606
あることなのですか!
私は半信半疑だったのですが。
その置いて行かれた仔は現在、うちの両親と仲良く暮らしています。
完全室内飼い、引き戸を自分では開けられないお嬢様猫に育ちました(w
実家に帰ると「あそんで」と言わんばかりにスリスリゴロニャン攻撃されます。
めっさ可愛いです。
608わんにゃん@名無しさん:2008/05/22(木) 21:24:25 ID:t25lDs3F
漫画で読んだこともあるし、漏れも体験したよ
漏れの場合は子猫がお母んの後追って逃げてしまって、それきりだが。
609わんにゃん@名無しさん:2008/05/22(木) 23:30:52 ID:8UatGSN6
さっきコンビニ横でから揚げ食ってたら可愛い子が寄ってきたんで
唐揚げあげたら触らせてくれた。

去ろうとするとついて来るんでだっこして家に入れてあげたら特にパニックに
なることもなく、家の中を探索して首のとこぐりぐりしてマーキング?したりして
かなり落ち着いてるしよく馴れてくる。

しかし、よくよく見るとかなり綺麗な子で首輪無し外飼い猫・・・?
野良なら家の中だと落ち着かない雰囲気になるし・・・
状況的に野良か外猫かわかります?また区別する方法あったら教えて下さい。
610わんにゃん@名無しさん:2008/05/23(金) 00:39:24 ID:KhPo2PJr
野良だったら例えば

痩せてる
未去勢
毛並み悪い

とか……?

色々ぐぐってみたら、野良の成猫を飼い猫にするのは無謀だとかかなり困難とか。
くじけるなぁ。
611わんにゃん@名無しさん:2008/05/23(金) 00:50:29 ID:kcl28dF5
>>609
コンビニの店員さんに聞いてみたら?
迷子の子なのか、捨てられた子なのか、ある程度の判断出来るかもしれないよ。
それだけ慣れてるなら飼われてたことがある子だと思うけどな…。
外飼いでトラブルになってもいけないし、
警察に保護の届け出しておくとか、
近所の動物病院に聞いて回るとかしておくのがいいかと。
612わんにゃん@名無しさん:2008/05/23(金) 01:02:09 ID:EhpAIWJb
>>610
体格も毛並みも良くも悪くも普通ってかんじです。
ただ、野良特有の目頭の目やにの後が無いです。
去勢や避妊の手術痕を見つける方法ってありますかね?

>>611
あ、コンビニ横とは書いたけど結構離れてたとこなんで多分無理ぽいです。
警察と病院あたりに行ってみます。

それにしてもまったく脱走しようというか外に出ようともせず、
無く1階、2階の部屋全部を見せろとばかりに歩き回って自分の臭いをつけまくり。
猫って自分の縄張りから離れるとテンパるみたいだけどこんな子初めてです。
613わんにゃん@名無しさん:2008/05/23(金) 01:06:31 ID:kcl28dF5
>>612
ある意味羨ましいw
俺のとこは保護して約1ヶ月は戦争だったからなw
避妊・去勢の痕は病院に行けば判断してもらえるみたいだよ
614わんにゃん@名無しさん:2008/05/23(金) 01:27:31 ID:EhpAIWJb
>>613
自分も驚いてる。抱っこして連れてきたといっても
ドア開けっぱの状態のとこに置いておいて別のエサを用意してたら
中に入ってきて以後居座りみたいな状態。エサあげたら帰ると思ってたのに。
そっからわ腹見せて寝るわ触らせてくれまくるわでもうね。

野良でなく室内外の猫を帰省で実家に連れて行っただけで大パニックみたいな
体験談も見たことあるし、なんでこんなにベタ馴れなんだろう。
615わんにゃん@名無しさん:2008/05/23(金) 07:20:12 ID:KhPo2PJr
完全なる野良だったらまずそんなん無理だから、室内経験があるんじゃないかな。
いいなー。
♂だったら玉のあるなしだけど、♀の場合わからないかもねー。
616わんにゃん@名無しさん:2008/05/23(金) 08:30:26 ID:GOUkgrJ7
そういう猫に会ったことがある。
会う場所が家から離れていたんで中に入れた事はないけど、
ずっと一人暮らしでその猫を飼っていたお年寄りが
息子夫婦との同居が決まったから猫を置いて引越したと
随分経ってから知った。
617わんにゃん@名無しさん:2008/05/23(金) 11:16:12 ID:P2tu1Uva
うちの猫、避妊手術するのにお腹の毛を剃ったら手術の跡があって
「どうしますか?」って病院から電話かかってきた事あった。

>>609の猫は捨てられたのかなぁ。
618わんにゃん@名無しさん:2008/05/23(金) 12:10:43 ID:4tpkw4VZ
うちにいる子もパニックとか起こさなかった、2、3歳のメス。
置き去りにされたようで、といっても元から避妊もしないで外飼いされてたみたいだけど・・
ある時、そこに仔猫がいたので捕獲しに行ったら、
仔猫じゃなくてその子がキャリーに入って出ようとしなかった。
うちには他にも猫いたし飼えないと思っていたけど、どうしようもなく、
いいの?知らないよ?といいながら連れて帰った。
部屋に放しても全く動揺もせず、ベランダに出てしまった時も、すぐに帰ってくる。
小汚い錆柄で水かけられたりしてたから外が嫌だったのかなぁ・・。
因みに仔猫も無事保護し、里子に出ました。
619わんにゃん@名無しさん:2008/05/23(金) 12:17:21 ID:KhPo2PJr
へぇー。
でも普通は鳴きまくってそこらにオシッコしまくったりするもんかな?
620わんにゃん@名無しさん:2008/05/23(金) 12:25:07 ID:0UnTT67/
>>618
最近猫の事になると、やたら涙腺ゆるくて、
そんな話聞いたらもうダメだぁ…
ヌコさんいい人キャリー占拠してよかったなぁ(ToT)
621わんにゃん@名無しさん:2008/05/24(土) 12:48:30 ID:jaByiUbn
ほんとだね
いい人に出会えたね
622わんにゃん@名無しさん:2008/05/24(土) 20:02:45 ID:hC/fPeML
うちに
閉じこめて1週間目の野良
まだまだ警戒しまくりだけど膝の上で撫でさせてくれてるw
ちゃんと仲良くしtkrくれるといいけど
623わんにゃん@名無しさん:2008/05/24(土) 23:00:50 ID:wAmDjTUu
雨の中犬やネコを外飼いしてる人へ

雨の中に放射能が観測されています
中国の核施設から漏れている模様
雨が晴れるまでは極力外出しないようにしてください


 
  所沢で放射線吸収線量11.6μSv/hr以上を観測
埼玉県所沢で放射線吸収線量が上昇しました
Amazon.comで購入したポータブル放射能測定機(GCA-04W/電子通商株式会社)を使って、
自宅(埼玉県所沢市)の放射線量を測定していますが、本日、いつもと異なる値となりましたので、速報でお知らせいたします。
本コラムを書きながら、ガイガーカウンタで放射線量を継続して測定していたところ、15:16から15:18にかけての2分間、
放射線を検知する音が、ほぼ鳴りっぱなしでした。
1分間隔での測定値では2000カウント程度、測定レンジオーバー(仕様より、11.8μSv/hr以上となる)となりました。
その後の測定結果は以下のとおりです。
 15:20 1400カウント/min 、11.6μSv/hr (所沢での通常時の60倍)
 15:22 600カウント/min 、5.64μSv/hr
 15:40 40カウント/min、0.30μSv/hr (今日の平均に戻りました)
15:45現在、数分間のうち数秒程度、ガイガーカウンタの検知音が鳴り続くという状態です。
これは今まで測定してきて経験がありません。
太陽フレアによる影響でもなければ、はるばる支那大陸からやってきた可能性を考えたい。
現在、所沢では小雨が降っていますが、雨が晴れるまでは極力外出しないようにしてください。  橘みゆき 拝
ttp://www.teamrenzan.com/archives/writer/tachibana/116svhr.html

関連記事
核施設に地震被害ない=「すべて安全」と軍当局者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000088-jij-int
放射性物質、がれきの下に=ほぼ回収「安全な状態」−四川大地震
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000121-jij-int
624わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 10:14:02 ID:67PdYFys
時々遊びに来ていたノラ様(ODAじゃなくてなんだっけ? で避妊済み)を
引越を機会に完全室内guyにするようにトライしてる。

徐々に脱走のスキを伺うことはしなくなったが、
それでも、毎日窓から外を眺めている。

ヒマさえあればずーっと外を見てる姿に、心が痛む。

やっぱ、猫にとってストレスがでかいのかな、室内だけだと。

不自然を強要してるようで、つらい
625わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 10:37:51 ID:LOfvr4Mw
>>624
ペットとして飼ってる時点で既に不自然を強要してるよ。
室内飼いへの移行は猫よりも飼い主の方が変わらなきゃできないよ。
626わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 11:12:52 ID:adNgIDp2
>>624
大人しく外をみているなら、それはそれでいいんだよ。
出たがる子は無理にガリガリしたり泣き叫んだりするから。
627わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 15:44:21 ID:1ysFue5C
ぬぅああああああ
って叫んだりオシッコ撒き散らしたり?
628わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 15:50:08 ID:adNgIDp2
オシッコ撒き散らす原因はそれとは限らないよw
鳴き声も、出たがり声・発情声・からかい声・騒げば構われるから出す声・テリトリーに誰か来て怒り声・・・
と様々だから、一概には言えないんだけどね。
よく聞いてやるこった。
629わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 15:57:24 ID:zQU+3IOr
窓から大人しく外を見てるだけなら「こっから中は縄張り」って境界線を見張っているのかも?
飼育本に書いてた。
630わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 19:46:27 ID:9xrSiel0
>>624
そのうち外の事も忘れるって言うし、
猫は野生動物じゃないから、人に飼われるのが普通の姿なんじゃないだろうか…
でも気持ちはスゴくわかる。
631わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 20:12:05 ID:LT7swe6U
落ち着いた様子で窓から外を見てるだけなら
室内飼い成功だと判断していいと思うぜ
本猫にとってのテリトリーが、無事家の中になったってことだよ
ずっと外を見てるのは、外が恋しいからじゃなく
安全なテリトリーから外を監視してるだけさ
632わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 21:45:51 ID:k5Jx1tUn
毎晩おれが寝ると窓に向かって飛びついてるみたいで
爪から血が出てんだけど…最初っからかわかんないけど
爪がないってか小さいってか…大丈夫なのか
633わんにゃん@名無しさん:2008/05/25(日) 22:33:35 ID:adNgIDp2
普通に歩いてるなら痛みはない。
うまなければそのうち治る。
634わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 03:21:10 ID:+NuQy5vT
野良らしき成猫(メス)をじょじょに慣らしていたのだけど、
部屋にも人にも慣れて、毎日ちゃんと帰ってきてたのに
こないだからプッツリ行方不明になってしまった。
保健所や保護センターにも問い合わせたけど見つからず。
どこかの家でお世話になっているとしたら
どうやって探したらいいのでしょう・・・
635わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 05:03:42 ID:yT7uV5kB
近所や人の集まる所に貼り紙かなあ。
636わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 09:38:24 ID:/mkNaB82
北海道出身だけど、冬はマイナス30度の中のら猫うろうろしてたよ。
こぬこが一度凍死してるのを見た時はつらかったなぁ。
かわいそうだがうちは飼えなかった(弟が毛アレルギー)
637わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 10:07:35 ID:HSrhLNI7
>>634
新聞の地方欄に投書するとか。
犬猫を探しています、みたいなコーナーってたいていどこの新聞にもあると思うよ。
638わんにゃん@名無しさん:2008/05/26(月) 10:37:44 ID:jFJ4RNsm
>>625
自然界で生きられないように改良されてる時点で
不自然な命なんだよ。全ての猫は。
この不自然を無くすためには全ての猫を殺す必要がある。
639わんにゃん@名無しさん:2008/05/27(火) 01:45:08 ID:DpNT1/hb
>>634
そんなに心配なら外害なんかすんなよ
640わんにゃん@名無しさん:2008/05/27(火) 05:54:54 ID:O7NNxME3
慣らしてる途中なんじゃ?
641わんにゃん@名無しさん:2008/05/27(火) 14:19:31 ID:hBkWfbIZ
出雲大社ネタで大爆発中

宮大工のヤン・ウェンリー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185261501/


出雲大社ネタで大爆発中

宮大工のヤン・ウェンリー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185261501/


出雲大社ネタで大爆発中

宮大工のヤン・ウェンリー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185261501/

出雲大社ネタで大爆発中

宮大工のヤン・ウェンリー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185261501/
642わんにゃん@名無しさん:2008/05/27(火) 21:32:41 ID:PndpbNUB
>>640
途中だろうがなんだろうが出入りさせてんだから外害だろ
643わんにゃん@名無しさん:2008/05/27(火) 21:57:25 ID:GnVxmyQc
屁理屈コネ造君のご出勤かw
644わんにゃん@名無しさん:2008/05/27(火) 23:28:36 ID:J/6A8eS7
猫用のチャンパーを溶接で作った。裏山に1メートルくらいの深さに埋めて
空気穴を通して、水とカリカリを与えて飼っている。
10日くらいで掘り起こそうと思うが大丈夫かな?
地中からニャーと聞こえてくるのがかわいいです。
645わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 00:47:32 ID:0BI6xqS6
半分外飼いじゃない?
そこまでやるならミイラにでもしたら?
646わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 04:06:32 ID:Y+nehkcj
>>644
かわいそうな事するな
馬鹿!!!!
647わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 07:19:53 ID:sY0rJSjJ
>644
氏ね
648わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 08:21:20 ID:h7ye7fgT
遊び方なんて人それぞれだろ。
かわいそうとか馬鹿すぎるww
649わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 08:36:21 ID:37RoMJ6q
スルー検定中
スルー検定中
650わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 16:48:25 ID:te21xO8U
>>643
どっちが屁理屈だよ
客観的事実じゃないか
651わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 16:53:12 ID:KYFO3yyH
英語全然わかんないのと、英会話習い始めでまだ全然わかんないのは、同じなようで違う。
652わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 17:19:08 ID:jhpkKR5S
みなさんノラを捕獲して家にいれてるみたいだけど、洗ったりするの?
洗ってる人はフーシャーいってる猫をどうやって洗うの?
653わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 17:29:06 ID:BLA68rzN
>>652
洗った事ない。
いつのまにか、きれいになってる。
654わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 21:46:07 ID:V3V7Xee9
洗うの挫折した……。
まあ、そこそこキレイ。
専用のシートで拭いたり、
ブラッシングの時かけるスプレーはやった。
655わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 22:08:54 ID:jSVqaZah
ノラの毛に卵っぽいのついてて、クシ入れてやったが取れやしない。
656わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 22:55:04 ID:wYV0Sl6D
フロントラインをつけてやれよ
657わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 23:29:15 ID:sY0rJSjJ
んだんだ、ノミはシャンプーではどうにもならんよ
フロントラインあるノミ
658わんにゃん@名無しさん:2008/05/28(水) 23:36:58 ID:DLqLaNbY
隣のおばさんが室内で猫を飼っています。
野良にもエサを与えていて、常時6〜7匹の野良が来ます。

今年は2匹のメスが子猫を産みました。家の小屋で。
子猫が11匹と成猫6〜7匹が家の小屋や庭で排泄します。
超絶クサイです。誰か助けてください。

暖かくなると、庭に出ただけで足にノミがとんできますorz

659わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 01:08:19 ID:Kx3/D9Tw
木酢液を薄めて撒いたらいいよ
うちの花壇を近所の外飼い猫がトイレにしてたけど 木酢液を薄めて撒いたら来なくなりました
660わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 01:21:50 ID:b3k3Nh2e
>>658
まずはメス猫さんだけでも手術をしてくれるようお話しましょう
餌だけあげるのいくない
せめてそこからは増えないように避妊去勢をしてもらいたいよね・・
661わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 03:54:20 ID:NKXfy6MY
>>658
保健所に相談はした?
662わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 06:45:21 ID:ckFSjM8E
クシではさすがに取れんか
楽天でフロントライン買うか……
663658:2008/05/29(木) 09:58:43 ID:cbfzJifL
夫は市役所、保健所へ連絡しろといいます。隣のおばさんには
いい辛いです。

ノミについては家猫用のフロントラインが、まとめ買いすると安いので
片っ端からとっ捕まえてぷちゅーっとつけてやろうかと思うのですが、
捕まらない。

とにかくこれ以上増えないでくれ、と思います。
今、家に居る猫も、目も開かない時期に4匹まとめて捨てられていたのを
私が拾って飼っているのです。(13年前に拾った。現在は1匹になった。)
664わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 10:16:24 ID:0p9QxuEb
うちも似たような事があって、すごく言いづらくて黙っていたんだけど
相手があまりに現状を知らなくて阿保面下げてるから、言ってみたばかりだよ。
とりあえず怒りは隠して、困り事や心配事だけでも伝えたらいいよ。
665わんにゃん@名無しさん:2008/05/29(木) 11:30:00 ID:ghaSuz7o
>>663
猫を飼っている人なら、よそのネコでも邪険に扱えないのはわかる。
でもフロントラインを全部に毎月つけるとなると大変だよ。
まずおばさんに話して、メスから不妊手術を受けさせた方がいい。
捕獲や病院の手配など最大限に協力すると条件を出してあげたら
おばさんも耳を傾けやすいだろう。
666わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 00:01:40 ID:AK5qrmrH
野良で
成猫

馴れていても室内飼いには躊躇するわ。
667わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 10:51:26 ID:F4FNo4sr
>>658
庭にくる猫だけでも駆除しろ!!
基地外猫オタは猫の1匹や2匹殺さなわからんて!
668わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 11:15:13 ID:jKjfoPAQ
>>667
殺されても、「殺しましたよ」とか「殺されましたよ」とか言わないとわかんないんだよ。
物凄い鈍感力だから。
来なくなったわあ、死んじゃったわあ、で続行。
殺されそうですけどどうします?のほうが有効。
669わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 23:59:48 ID:v5uMYdXg
迷惑しているわけではないけど、うちの隣人のものすごく強面のおじさん(推定60才)は
野良猫には赤ちゃんことばで話します

ごはんたべまちたかー?
またお昼寝でちゅかー?
どこいってまちたかー?

複雑な気持ちになる…
強面だけど優しい人なんだろなー
670わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 02:07:31 ID:wrO+FyVP
還暦のおっさんに萌えさせられるとは思わなかった。
671わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 08:32:09 ID:mpfEgmn2
最初は布団に二匹とも入ってきてくれてたんだけどなぁ
寝相が悪いせいで今では絶対に入ってこない・・・・・○| ̄ヒ
672わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 16:15:29 ID:guj/JVCV
もう暑くなったからじゃない?
673わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 22:15:07 ID:J2bDe4f2
>>671
あなた。
ウンコ出てますよ。
674わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 22:47:06 ID:/7N+dpCz
>>669
ちょww
見た目と言葉のギャップに萌えるわw
675チラ裏スマソ:2008/06/01(日) 11:42:40 ID:vR8Cx2+X
自分の気に入ってる純ノラ君(母猫もノラ子さんだった。ずっと外育ち)、
白黒君で中々かわいくて、それなりに甘えてくれるのだが、
かなりの臆病者で絶対触らせてくれない上、必殺のぬこパンチを持ってる。
一度はその黄金の右フックで病院送りにもされた。
自分を見つけたら声はかけてくれるし、
離れた所から走ってきてくれる事もあるので、
嫌われてはいないと思うんだが、
家猫さんになってくれるのかなぁ…
大雨の日とか雪の日とか気の毒で、
家に来てもらいたいんだがなぁ…
676わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 19:24:15 ID:EWjn6bhI
ちょっと質問です。
猫風邪(猫ヘルペス)がきっかけで外猫を室内飼いにしたのですが

外に兄弟猫とかが多数居て、かなり外に出たがって往生しています。
1歳半ぐらいのオスで未去勢なのですがスプレーは1度もしてません。
夜鳴きが酷く保護して20日間ぐらいに成るんですが
4日ほど前からもう限界で寝部屋を別にしました。

外猫の時から1階の台所で餌をやっていたので、そこにトイレと餌、水を置いて鍵掛けて寝るんですが
放って置くと何時間も鳴いています。餌も水も全然手を付けません。トイレは普通にしてる様です。
私が2階で寝てしまえば泣き止んでる様ですが、私が起きている限りは何時までも鳴いてます。。。
また夜中とか私がトイレとかに立つ時はすぐにおきだしてニャーニャー泣き喚いて
「出せ出せ」と言っています。

朝は戸を開けて台所から出すんですが、この頃は警戒して1人で台所に入ろうとしません。
私が傍にいる時は餌や水も飲むのですが私が台所から出ると食事を中断して一緒に付いて来ます。
そして付きまとってニャーニャー鳴きます。寝部屋を別にしてから後追いが酷く成りました。

私としては寝部屋は基本的に別にしたいと思ってます。
去勢手術は猫風邪が酷かったので6月の中旬以降じゃないと、麻酔で呼吸困難になる恐れがあると
掛かりつけの獣医さんが言ってました。なので今月の中旬を予定してます。

寝部屋を分けて4日間ぐらいですが、昨日は鍋をひっくり返して大騒ぎしました。
ですがこのまま様子を見た方が良いでしょうか?




677わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 19:27:51 ID:ByQWJjhU
去勢するとかなり落ち着く
678わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 19:34:22 ID:EWjn6bhI
追記ですが
この猫ヘルペスは強い感染性が有るとかで
家の周りの猫のほぼ全部が掛かってしまった様です。
猫の多い場所なんですが去年生まれた個体の半数の姿が見えなくなりました。。。

私が保護したオスは10ヶ月程前から餌を与えているオスで
保護した時は風邪の症状が酷く、まったく餌も食べず。獣医さんによると肺炎の1歩手前だったそうです。
今は輸液、インターフェロン、抗生物質の治療で完全に直りました。
679わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 19:35:38 ID:ByQWJjhU
あ、ごめん。

中途半端に外出させたり閉じ込めたりを繰り返すのはよくない。

騒げば出してもらえるもんだと学習してしまったら大変だよ。

心を鬼にして閉じ込めるか、去勢の前日くらいまでは自由にさせるか。

リスクが低い方を選んだらいいと思う。
680わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 20:18:38 ID:EWjn6bhI
>>679
あ、外に出すと言っても屋外に出すのでは無く、朝からは各部屋(隣家と隣り合った部屋は出入り禁止)
に自由に出入りさせているという事です。
猫の寝部屋が台所なので私も出入りしない訳には行かないので。。。

今後は完全室内飼いにしたいと思ってます。
681わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 20:26:46 ID:BNcpfdou
未去勢で騒ぐのは仕方ないんだよなあ。
外の兄弟が見えないように工夫できるなら家の中くらい自由にさせてあげたいよね。
もしかしたら去勢が済んでも兄弟見たら出たがるかもしれないし、考えておいてもいいかも。
682わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 20:52:20 ID:EWjn6bhI
>>681
昼間は泣き声も我慢出来るのですが
夜は2時間置きぐらいに夜鳴きが始るので
寝室でそれをされると全く寝られなく成ります。。。。

去勢で直るなら良いのですがとりあえず去勢が済むまでは
可哀相ですが夜は台所に閉じ込め様と思っています。

外を兄弟猫がウロウロするので今は1日中雨戸を締め切ってます。
まあ、泣き声に反応するので余り効果は無いのですが。
683わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 22:20:35 ID:gftWJjNZ
野良でも去勢→室内、もしくは室内→即去勢すれば出せ出せコールなくなるかな?
684わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 22:29:42 ID:BNcpfdou
去勢前・恫喝→去勢後・おねだり
くらいにはなる。なった。
そういう時はリードつけて一緒に外行くか、好きなおもちゃで中で目一杯あそぶ。
完全に引きこもりになるのもいるよ。
685わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 22:42:52 ID:q9K05ftN
保護した当初は風邪が酷くてすぐワクチン&去勢が出来なかったのもあって、
その間は外出せ祭りも結構激しかったけど、
去勢したら外が怖くなったみたいで祭りも無くなったよ。
686わんにゃん@名無しさん:2008/06/01(日) 23:08:06 ID:EWjn6bhI
>>685
そうですか。
うちの猫もそうなれば良いのですが。

とりあえず手術が済むまでは台所で寝かせ様と思います。
687わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 00:41:22 ID:SVL0INdk
なるほどー…

野良状態でも去勢してくれるとこ近所であるといいな…
鳴き声そのものが大きい猫だったら去勢でどうこうないかもしれんが
いや去勢しとけば変わるのかどうか
688わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 07:00:15 ID:gC31LEsZ
急に猫の声がかれるって事あるんでしょうか?
あんなにカワイイ声だったのに、さっき会ったらやたらおびえてて
声がダミ声になってた…
なにがあったんだよ(;_;)
治るのかなぁ…
689わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 07:44:05 ID:3nvZ9oFc
>>687
うちのも元々大声をだす猫だけど、去勢したら魂の叫び?のような鳴き方はしなくなった。
諦めも早くなった。
ちょっと臆病にもなった。
690天猛星ダラマンティス:2008/06/02(月) 08:38:17 ID:eFUBSxle
>>688
クッククック・・
691わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 09:11:00 ID:Ubx4+p0Y
>>676
全部室内飼いにしろよ!!
692わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 10:15:37 ID:SVL0INdk
去勢すると出せ出せと吼えるようなのは少ないみたいだね。
後は粗相やマーキングか
693わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 12:49:21 ID:ceD1rg4Y
うちも兄弟猫が呼びに来て大騒ぎだったけど、
病院で精神安定剤をもらって飲ませたら、
速攻落ち着いて、穏やかになったよ。
風邪だと飲ませられないかもしれないけど・・・。
兄弟猫がきたら、そのこたちを更に捕まえられれば
それに越したことはないけど、
だめなら、今は追い払うしかないよ。
694天猛星ダラマンティス:2008/06/02(月) 13:42:35 ID:eFUBSxle
そうだね。
兄弟猫を捕まえられれば
まとめて保健所に持っていけばいいわけだし。
695わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 18:47:35 ID:VufGVzaM
>>691>>693>>694
兄弟猫は可哀相ですが今は何もしてあげられません。
私の近所は猫好きな人が多く、餌とかは複数の人からのべつ貰っているので
相当増えています。
ただ今回の風邪騒動で、ほぼ半数の姿が見えなくなりました。。。

私も1頭だけですが未去勢で餌をあげていたので
これは反省しております。

今後はお金が出来たら子猫を1頭でも2頭でも保護して、予防接種と去勢or避妊手術をした後に
地域猫として放してやろうと思います。

あとトイレとかは周りが雑木林ばかりなので、みんなそこにするので殆ど軋轢は有りません。
>>692
粗相は今のところ無いですね。トイレでちゃんとしています。
あと1歳半なんですがスプレーもしてません。
オスとしては小型な子なのでそれも原因なのかも知れませんが。
696わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 20:26:47 ID:SVL0INdk
スプレーも粗相もないとはいいねー
697わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 21:13:03 ID:MWw7AnsO
猫にも精神安定剤の処方があるんですか?
生後1週間で保護した野良一家を、今日健康診断に連れていきました
診察中は凄く大人しかったのですが帰宅後 母猫が外に出せと子猫を無視して大暴れ
赤ちゃんごと保護したためか、今までは全く暴れなかったのでびっくりしました
月末に子猫のワクチン&母猫の検査に連れていくのですが またこれかと思うと不安です
こんな場合でも処方して貰えるものでしょうか?
698わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 22:10:05 ID:Ubx4+p0Y
>>695
偽善者乙wwww
猫の半数が死んで『可哀想』それだけ(笑)?
反省なら猿でもできるわなwwww
699わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 22:26:07 ID:n3GXydYF
スルー推奨のレスがあるね
700わんにゃん@名無しさん:2008/06/02(月) 22:38:42 ID:ceD1rg4Y
>>697
うちは毎日大暴れして、すりむいちゃうほど
だったので、先生に相談したら処方してくれました。
1日だけ与えるのではなくて、1週間くらいは与える
(量を加減する為)お薬でした。
本来、猫自体が持っている安定物質の分泌を更に促すお薬だそうです。
副作用は便秘気味になること。
先生によって薬も違うかもしれませんので、
相談してみてください。
701わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 18:07:02 ID:7d5rBhiP
>>700
幸い大暴れは1時間ほどでおさまりましたが、その後も窓辺で悲しそうに鳴いております。
安定剤を使うほどではなくなりましたが、次回病院に連れていった際は 相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
702わんにゃん@名無しさん:2008/06/05(木) 11:08:33 ID:iCyQBEHH
すみません、688ですが、どうも風邪みたいでした…
飼い猫にしようと慣らしているのですが、
まだまだ触らせてもくれないので病院に連れていけません。
何かいい治療法はないでしょうか…
どうも、声が出なくて不安になってパニクって怯えてたようです。
よだれも鼻水も出てなく、目やにとかも今のところないのですが、
声が出なくて空咳?みたいなのが少しあるようなんです。
ペットショップで売ってる風邪薬で効き目のあるものはあるでしょうか?
教えて頂ければ嬉しいです。
703わんにゃん@名無しさん:2008/06/05(木) 16:35:25 ID:Ut9SY0Qk
ほんとに風邪かどうかもわからないのに勝手に
薬あげるなんて危険だとは思わないのか?
704わんにゃん@名無しさん:2008/06/05(木) 18:00:47 ID:iCyQBEHH
3日程様子を見て、猫に詳しい知り合いに尋ねた答と、
放っておいても悪くなることはあっても良くなることがなさそうなことから、
疾患系の症状の可能性が高いこと、
あと市販の薬はビタミン系か漢方系であることから、
何もやらないよりは、少量でも与えた方がマシなのでは?と考えました。
とりあえず、また知り合いに相談してみます。
705わんにゃん@名無しさん:2008/06/05(木) 20:17:42 ID:mT35CwXE
>>704
うちの猫も、保護前でまだ触らせてもくれない頃に酷い風邪状態になってしまって
どうしていいのか分からず動物病院に電話して、薬だけ貰えないかとお願いしてみた。
一度もかかったこともない病院だったんだけど、薬出して貰えたよ。

まぁうちのは嘔吐も酷くて食欲が全く無かったから、餌に薬を入れても食べてもらえず、
触れないから口に直接薬を入れてやることも出来ずで、
結局症状が酷い間は薬は全く与えることが出来なかった。
2〜3日後少し食欲が回復した時に餌で玄関まで釣って、
身体が全部玄関に入った時にドアを閉めて、結局捕獲したんだけど。

あ、ただ、病院によっては一度もかかってない場合は無理って言われたり、
ちゃんと診察しないと責任が持てないので薬は出せないって言われたりもする場合もあるみたいだから
事情話して、細かく症状説明するなり、動画見せるなりしてお願いしてみて。
706わんにゃん@名無しさん:2008/06/05(木) 20:17:44 ID:okK3s8Tg
素人判断なら、とりあえず栄養価の高いものを与えるだけにとどめておくのが無難かと思う
でも、猫風邪は慢性鼻炎や結膜炎を引き起こす可能性もあるので出来たら捕まえたいですね…
707わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 08:37:33 ID:b43Ib/Y7
6か月位の三毛猫ちゃんが捨てられていて
よく見るととても可愛いのですが
うちにはすでに猫がいて飼えません
この辺は猫を虐待する人や、殺してしまう
人がいるので心配です
どなたか飼ってくれる人いないでしょうか?


708わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 09:13:19 ID:M8zeWFHP
>>707はマルチ
709わんにゃん@名無しさん:2008/06/13(金) 20:52:51 ID:Pf3COtnW
すでに完全室内飼いなのでスレ違いかもしれません
また、他に適したスレがあれば誘導していただけると助かります

「完全」室内飼いで外の空気も吸えないのはかわいそうかなと思い
ベランダに猫ケージを置いてそこだけに行けるようにしようかと思うのですが
ペットショップで猫が入っているようなカラフルなワイヤーケージは
ベランダで雨ざらしにしても大丈夫なものでしょうか?
サンセイのキャットシャトーとか専用の高額なものの方がいいのでしょうか?
あるいは園芸用・エクステリア用のラティス等で自作した、
要するに木材の方が雨ざらしには向いていますか?
710わんにゃん@名無しさん:2008/06/15(日) 06:32:52 ID:GTRczinC
> ペットショップで猫が入っているようなカラフルなワイヤーケージは
> ベランダで雨ざらしにしても大丈夫なものでしょうか?
まずサビサビになるはず
錆止めすればいいのかもしれんけど・・ホームセンターで相談するか
そんなスレ探して訊いてみるかしたほうがいいと思う
711わんにゃん@名無しさん:2008/06/20(金) 14:15:09 ID:GjNw+2Xw
5月初旬に野良猫一家を保護したものです
5/3に出産した母猫が、数日前から発情期みたいなんですが、まだ離乳してないのにこんなに早く発情するものですか?
避妊手術も出来ずないので困っています
現在ペット不可マンション住で、7月に里子に出してから引っ越しする予定なのですが、それまでなんとかなだめる方法はないでしょうか?
とりあえず撫で回してあげると 落ち着くのですが…
712わんにゃん@名無しさん:2008/06/21(土) 01:40:26 ID:9u31HVz+
それは発情期違うと思う
子供の面倒見ている間は発情しないはず。
室内にスプレーしまくってるとしたら
ストレスか、自分なりにあなたの部屋を居場所と定めたとか。
鳴くのは……ストレスかなぁ、やっぱ。

とりあえずがんがれー。あと一月だ!
713711:2008/06/21(土) 02:08:05 ID:rtd9bO0D
発情じゃないんですかね?
鳴く以外には―
やたら甘えて足元にすり寄ってくる
撫でると床をゴロンゴロン転がる
お尻をあげてこっちむけてくる
とかあって、どれもこないだまでは全然無かった行為で調べたら発情の症状だったんですが……

子猫は現在母乳も飲みつつ、母猫のご飯を横取りしてます(^-^)
あとちょっとガンガリます!
でも今度は引越先に慣れるのに苦労しそうなオカン(苦笑)
714わんにゃん@名無しさん:2008/06/21(土) 02:43:59 ID:Q9iB7UPh
>>713
ベビーオイルで湿らせた綿棒を膣に入れて軽く刺激して発情を止める・・・
なんてやり方もあるみたいですよ
715わんにゃん@名無しさん:2008/06/21(土) 11:32:34 ID:yWFTNAfN
茶白タンを泣かせてしまった…
ごめんよ茶白タン(:_;)
716わんにゃん@名無しさん:2008/06/21(土) 23:16:18 ID:/ohJeh9E
>713
甘えてる時でもそーゆー事やるよー
子供は自分でごはん食べられるようになったんかー
あとちょっとやねー
子猫との別れはツラかろうががんがれー
717711:2008/06/24(火) 16:26:43 ID:rhkmvRSP
母猫の連夜の夜鳴き攻撃と、昼夜問わず走り回る子猫たんズのおかげで寝不足です
離乳もほぼ終わってるので、明日 母猫の避妊手術をする事にしました
手術したらすぐに発情行動は治まるりますか?
てか、明日 朝8時以降は水も禁止なんですが、子猫の文の水はどうすればいいんだろう…
718わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 00:24:22 ID:H43aK3Dw
質問です。近所に数匹なついてる成ねこがいます。(自分にだけじゃなく、
ご近所さんみんなになついてるかんじ)
その中の一番人間に甘えてる一匹はどうしても他のねこにいじめられたりえさになかなかありつけ
なかったりと肩身狭いみたいで、そのねこを保護したいんですが、
誰のものではないとはいえ、みんなでお世話してる場合、拾うことは許されるんですかね。
719わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 01:12:26 ID:hOIxkFPj
>>717
多頭飼いの場合、絶飲は他の猫も全員合わせてするしかないと
以前病院で相談した時に言われました。
母猫を病院に預けて一旦家に戻れるなら、
その時に水を出してあげれば子猫は大丈夫だと思います。

>手術したらすぐに発情行動は治まるりますか?
うちは♂だったけど、家の近所の♀の匂いに反応したのか発情し、
兄弟猫(♂)の首の後ろを噛んでマウンティングして大変でした。
去勢手術3日前にはマーキングまでしてしまうようになっていました。
その状態で去勢手術を受けて、術後数日はまだ兄弟猫を襲う仕草をしていたけど
1週間ほどで全くしなくなりました。
マーキングに関しては術後一度もしないままです。
♀だとまた違うのかもしれないけど、術後の経過も♂より♀の方が重いだろうし
発情行動より具合悪い方が大きくて、元気になる頃には発情も治まってそうな気が。
あくまでも想像だけど^^;

>>718
お世話してる人達が分かっているのであれば、その人達に
「その猫を責任持って保護して飼いたいんですけど」って言ってみればどうかな。
許す許されないより、何も言わずに保護しちゃうときっとみんな心配すると思うし、
一声かければお世話してくれてる人達も、
飼ってくれるってことに対してはきっとすごく喜んでくれるんじゃないかと思うし。
720わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 01:52:49 ID:+RnUhWkD
>717
お母さんだけゲージに入れて隔離しかないのでは。
子猫が鳴くけどちょっと我慢してもらうしかない。
がんがれ〜
721わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 02:52:32 ID:oF/p5Jgd
ゲージに入れるなんて虐待としか思えません
722わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 03:14:22 ID:C5XxBkqh
>>717
まだ間に合うなら避妊は中止したほうがいいと思う。
子猫が一ヵ月半のとき、母猫を避妊手術したけど、大変だった。
メスは一週間は患部が開かないよう、ケアしてあげないといけない。
子猫が甘えてお乳に吸い付かないようにしないといけないから、隔離するしかないし。
そうすると、子猫の面倒をみれない不安から余計泣き喚いて大変だった。
夜鳴きどころか一日中大声で鳴いていました。
手術後はカラーや包帯、服などを着せらるからそれも嫌なんだろうな。
母猫には精神安定剤を飲ませれば、すぐに解決すると思います。

723711:2008/06/25(水) 05:22:08 ID:mpNWd0c8
いくつかの病院に聞きましたが、精神安定剤などは処方できないようで手術しかないと言われました
子猫は5/3生まれなので時期的に離乳は大丈夫なんですが…
現在 仕事はしていないので1日子猫を見ることは可能です
一応今も吸い付きだしたら猫粉ミルクを与えるようにしているんですが、それじゃダメですねぇ?
悩む………
724711:2008/06/25(水) 06:54:29 ID:mpNWd0c8
追記
ちなみに子猫はカリカリ(堅いまま)もウェットも食べてますし、お皿に入れた猫ミルクも飲んでいます
寝起きに母猫に寄っていって吸い付くぐらいです
725わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 08:06:29 ID:hOIxkFPj
親子がずっと一緒に過ごせる場合、
子猫は結構大きくなっても母猫のお乳に吸い付くよね。
確かにそう言う意味では術後が大変かもしれないね。

>>724
>>714の方法は試してみなかったのかな?
726わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 10:37:28 ID:+RnUhWkD
堅いカリカリが食べられるなら大丈夫かな?
あとはお乳チューチューを始めたら気を逸らすとか。


727711:2008/06/25(水) 11:31:12 ID:mpNWd0c8
>>714の方法は素人では危険だというのも書いてあったんで断念しました

出来るだけ子猫の気を逸らす方向で、手術に臨みます

728わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 12:01:35 ID:eTehncxs
ヶ月くらいの♂野良の捕獲、去勢施術済まして50日我が家で過ごしたがずっとベットの下。
エサを食べてる時だけは触れるようになった状態で、昨日大き目ケージに入れたまま近所に里子に出しました。

ところがこちらの不注意ケージから猫が出てしまい、現在そのお宅のテレビの裏で微動だにしないとの事。

今日の午後、また私が伺ってゲージ入れに挑戦するのですがいい方法のヒント下さい。

その家はご主人が壁の爪とぎなどを警戒していると聞き、しばらく様子を見ながら
ケージまでこちらで用意したのですが、最後の最後にこの有様で落ち込んでいます・・・


729わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 12:02:41 ID:eTehncxs
アゲ。8ヶ月の猫です。
730わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 12:08:00 ID:eTehncxs
何度もすみません。性質は非常に臆病な猫さんです。
マタタビは有効でしょうか。

うちのキャリーを持っていってその中ににマタタビを置いて誘導はどうでしょうね・・
731わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 12:44:23 ID:zWHmlwCJ
お腹がすいたら出てくると思うので、トイレと餌、水を用意して放置でいいと思うけど。
中に餌と水入れて、布等目隠ししたケージを開放して、猫から遠くないところに置いておけば、人がいない隙に移動するかも。
今の立てこもり場所よりも静かで人目につかない隠れ家を提供してあげればいいんじゃないの?
そもそもなんでケージに入れないといけないかが解らない。
これからずっとその家で暮らすのに、ずっとケージ飼いするつもりなのかな。
壁に爪研ぎされるのが問題なら、そんなビビりまくりの状態の猫は爪研ぎなんて普通はしないよ。
またたびは効くかもしれないけど、それだけ緊張してる猫だと微妙。
732わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 18:08:51 ID:+RnUhWkD
>そもそもなんでケージに入れないといけないかが解らない
首がもげるほど同意

733728:2008/06/25(水) 19:03:31 ID:eTehncxs
猫はリビングに続いている物置に隠れてしまったようで、そこに臭い付きのトイレと水を置き、
しばらくは様子見となりました。

ケージにした理由はその家の旦那さんが猫を歓迎していないようで
粗相や爪とぎがいきなりあっては困ると思ったからです。
昼間は家族全員留守とのことなので留守の間は布を被せたケージに入れ、
家族が居る時は、ケージの扉を開けて様子を見つつ徐々に
慣らしていき、ケージが今後必要かどうかはしばらく飼ってみて
判断して欲しいし、私もしばしば様子を見にいきますと
アドバイスしました。(猫を飼うのは初めてとの事なので)

猫自体が、ひところにじっとしているタイプのようで
おそらくケージはそれほどストレスにならないとも判断しました。

知り合いの猫がケージの中を安全地帯と認識して、まったく問題なく
普段はケージ内でくつろいでいると聞き、この猫と家族も
そういった飼い方になれば、それはそれでいいと思った次第です。

今回は兄妹の迷い猫で捕獲し、自腹で去勢手術、白血病検査、ケージも買い、
どうすればその猫さんが一番幸せになれるか考えに考えた結論です。

アドバイスありがとうございました。
734わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 21:43:01 ID:TAvCzeXD
まあ、色々な意見があって厳しいのもあるが、みなニャンコがいかに幸せになれるかを
考えてるんだ。

あまりきにしないで参考に聞けばいいと思うよ
735わんにゃん@名無しさん:2008/06/25(水) 22:49:23 ID:mpNWd0c8
>>711です
手術は無事終わり、帰宅後キチンとご飯も食べました
授乳ですが、患部を舐めないように服を着せられていて乳首が表に出ていない為か群がるものの無理に吸ったりしようとはせず、仲良くグルーミングしあっていました

まだ安心は出来ませんが、とりあえず発情夜鳴きと離乳問題はなんとかなりそうです

色々 アドバイスいただきありがとうございました
736わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 00:24:34 ID:aCvhescu
>>719そうですね。やっぱ一言伝えるのがいいですね。
ありがとうございます。様子見て保護できそうならしたいと思います・∀・

あと、いつも見てるねこをちょっと久しぶりに見かけたら、耳にビーズがピアスのように
刺さってたんですが、これは避妊、去勢手術済みの印なんですかね?
737わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 02:16:51 ID:eNsrXEP1
>>733
もう見てないかもしれないけど

そんな状態の猫を里子に出すほうがどうかしてると思うが。
ベッドの下に50日も隠れていたってことは、かなり臆病な猫と思われ
それをあまり歓迎されていない、猫飼いが始めての家に連れて行くとは。

ケージ云々より、もっと考えることがあっただろうに・・・。
738わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 05:43:51 ID:5hvWmZu3
>>733
731だけど、キツイ言い方して申し訳なかった。
それだけ臆病だと今までも大変だったと思う。里親探しお疲れ様。
でもなんつーか、それだけ臆病なら尚更もっとおおらかに迎えてあげて欲しい気がしたんだ。
物置が気に入ったなら、しばらく出て来なくても気にしないくらいの長期戦でゆったり構えるようにアドバイスしてあげた方がいいかもね。
成猫だし、食餌は1日1回でも大丈夫だから、昼間隠れてて夜中にこっそり活動パターンでも心配せずに猫の好きにさせてあげれば、いいと思う。
ゆっくりでも心を開いてくれるといいね。
>>736
耳ピアスや耳カットは避妊去勢手術済みの目印だよ。
手術後リリースの活動してる人が近所にいると思われるので、餌やるだけでなく、連携とってトラブらないようにうまくやって下さい。
739わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 07:21:09 ID:+3DsHO1y
オイラもピアスで手術済みのシルシにしてるよ。
740728:2008/06/26(木) 09:05:08 ID:XTFBNTj0
里親さんよりメールあり、猫は誰もいないリビングで夜中鳴いててウコシッコもして
エサも平らげていたそうで一安心です。
旦那さん以外、高校生と中学生のお子さんも猫を歓迎しています。
昼間は誰もいなくて構ってやれないので成猫を希望したのです。
里親さんと猫さんと双方負担ないように、ケージに関しては私もちょくちょく様子を伺うつもりです。
まあ、旦那さんがメロメロになるのも時間の問題だと思われます。

>>739 自分の耳に?そういえばこの間電車の中でお見かけしましたyo
741わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 16:17:12 ID:ogble9O4
今日野良猫を保護しまして
トイレや何やらを揃えて猫砂の場所も教えたんですが
先ほどウンコを粗相してしまいまして、
出てる途中で猫砂に乗せたら、終わった後ちゃんと砂をかぶせるところまではしてました

多分野良猫だから猫砂にするのがわからなかったんじゃないかと素人考えで思うのですが
またもよおす兆候が見えたら猫砂に連れていけばそのうち覚えてくれるんでしょうか
742わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 16:58:40 ID:OLWnSC8X
>>741
覚えが悪いように見えた場合、
砂が気に入らないのかも知れないので、
素材とか大きさとか変えてみるといいらしいよ。

うちも完全野良を家に上げたから、
最初の数回は勝手がわからなくて粗相したよ。
743わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 20:35:45 ID:RLqk2gEf
>>741
うちの猫2匹(兄弟)も元野良で、保護当時推定9ヶ月くらいだったけど
1匹が最初にもよおしたのがおしっこで、
落ち尽き無くウロウロして布団の上で前脚をガサガサし出したので
慌てて抱えて準備していたトイレの上に連れてったらそのまま素直にそこでしてくれた。
もう1匹は、こっちが寝るまでトイレをしようとしなかったので
その日は粗相されること覚悟でこっちは寝たんだけど、
翌朝起きてみたら、迷うことなく教えてもないトイレで用を足してくれた。
その後2匹とも一度も粗相せずに今に至るよ。(現在2歳)
744わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 21:04:59 ID:ogble9O4
>>742-743
結構ちゃんとやってくれるんですね
実はウンコのあとオシッコも粗相されちゃいまして、慌ててトイレに移したけど
ほとんど出しちゃってた状態で

この後ちゃんとやってくれるのかな〜
745わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 21:51:39 ID:RLqk2gEf
>>744
あらら、やっちゃったかぁ。。
おしっこを拭いたティッシュなりをトイレに入れておいて
粗相された所は徹底的に拭いて臭いを消しておくしか無いね。
次の時はトイレでしてくれたらいいな
746わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 21:55:28 ID:ogble9O4
>>745
やっぱりそういうことが必要なんですね
さっきもトイレとは正反対の方向で不振な動きをしてたのでトイレにつれていくと元気にウンコしてました

これってやばいのかな〜
747わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 22:48:19 ID:OLWnSC8X
トイレと他の物の配置とかも関係あるかもしれない。
特に、家に馴染んでいない時には。
748わんにゃん@名無しさん:2008/06/26(木) 23:02:44 ID:ogble9O4
今見てたらちゃんと自分でトイレでウンコしてくれました!

やった!
749わんにゃん@名無しさん:2008/06/27(金) 00:04:16 ID:RLqk2gEf
>>748
おめでとう!
これでしっかりトイレの場所覚えてくれればいいね
しかし1日に3回もうんちするってすごいねw
750736:2008/06/27(金) 00:18:32 ID:t0C+aSHh
>>738
やっぱそうだったんですねー。
ですよね、手術とくれば野良ってよりも「地域猫」って感じで、このタイミング
だとつれて帰りづらいかも。どうしようかな・・・。様子みていけそうなら
ゴーしますw
751わんにゃん@名無しさん:2008/06/27(金) 00:19:23 ID:3elBRh3w
もんのすげえ大量にエサ食べたんだなきっとw
752わんにゃん@名無しさん:2008/06/27(金) 01:58:06 ID:cIhDLRij
ところで猫って部屋暗くてもトイレの場所とかわかるんですかね
753わんにゃん@名無しさん:2008/06/27(金) 02:11:40 ID:ZOkEiB/U
>>752
猫は暗くても普通に目が見えるんだぜ?w
トイレの場所を覚えている子なら、暗くても普通にトイレで用を足す
754わんにゃん@名無しさん:2008/06/27(金) 04:30:15 ID:PBunAGKu
>>750
地域猫活動が必要なくらい野良猫がいるなら、なんでもいいから1匹でもおうちにいれてあげるのは喜ばしい事だと思うよ。
迎える気があるなら、どんどんGOしちゃっていいと思う。
755わんにゃん@名無しさん:2008/06/27(金) 12:37:30 ID:dOCT70NC
ヘルペスにかかった猫を保護して飼ってるんだけど
ネコから人に移る病気で怖いのある?

拾ってきてから体調が悪いんだが・・・
756わんにゃん@名無しさん:2008/06/27(金) 19:14:37 ID:84LsntVh
>>755
猫、病気、人に感染でググってみ。勉強になるから。
ちなみにヘルペスはうつらないよ。
757わんにゃん@名無しさん:2008/06/28(土) 23:47:48 ID:Io7gtyqL
それはそれは
758わんにゃん@名無しさん:2008/07/08(火) 18:48:38 ID:6Q323/K5
出産を機に保護した野良上がりの猫+子猫(2ヶ月)
子猫が遊ぶかと庭に生えてたねこじゃらし(えのころ草)を取ってきたら、母猫が食べちゃった
一応稲科だし、悪くはないんだろうけど、葉っぱだけじゃなくて穂の部分までペロリ…大丈夫か?
ごめんよ〜、水やり忘れて猫草枯らしちゃったんだよ〜
明日、猫草買ってくるからね〜
759わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 00:11:41 ID:E+hN3U9e
>>758
うちも遊ばせるの目的で摘んで来たら、大喜びで食べた・・・シャリシャリとw
うちの猫は猫草よりもこちらを好んで食べるようです
(両方置いていると、ねこじゃらしを優先に食べます)
穂の部分まではあまり食べないけど、食べる時もあります
大丈夫そうです^^;
一応、公園や道ばたなどに生えているのを摘んで来るので、汚れや虫の付着が気になるため
綺麗に洗ってから与えてます
760わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 00:48:09 ID:gTVEraii
よかった〜 大丈夫なんですね
じゃれてる子猫押し退けて食べてたから よっぽど好きなのかなぁ?
庭にはもう生えてないので、猫草が育つまでどっかで摘んでこよっかな〜

761わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 20:42:31 ID:dnLUGpkc
うちの猫(現在4歳弱・2歳まで外飼い)もイネ科の雑草大好きで、市販の猫草は殆ど食べない。
雑草くらいの大きさになったら食べてくれるんじゃないかと思って、
鉢から抜いて畑に植えてみたら30センチくらいまで育って麦の実もつけたんだけど、差し出しても食べなかった。
畑に植えてる間も近所の野良に齧られた様子がないから、雑草食い歴がある猫には市販の物は魅力がないのか、
それとも慣れてないから食べる気にならないのか…
762わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 21:55:46 ID:E+hN3U9e
>>761
なるほどー。
うちのは9ヶ月まで野良、現在完全室内飼いで2歳。
一応猫草も食べるには食べる。
けど猫草しか無い場合、かも。
>>759に書いたように、イネ科の雑草を採って来て置いてやると、俄然雑草優先で食べるw
帰宅した時に手に持ってるの確認した瞬間から、洗って一輪挿しに入れて置いてやるまで
まるで餌をくれと言わんばかりの催促の大合唱が始まるw
763わんにゃん@名無しさん:2008/07/09(水) 22:05:38 ID:dnLUGpkc
>>762
>帰宅した時に手に持ってるの確認した瞬間から、洗って一輪挿しに入れて置いてやるまで
>まるで餌をくれと言わんばかりの催促の大合唱が始まるw
うちのもそうwそんなに食べたいのかって感じw
一輪挿しって楽そうだね。今まで根から抜いて鉢に植え替えてたけど、次からは一輪挿しにしてみるよ。
764わんにゃん@名無しさん:2008/07/11(金) 00:24:19 ID:cWL/MYf3
脱走対策ってみんなどうしているんだろう?
最近、玄関の脱走防止を攻略されてしまったorz
また改良せねば〜。網戸も。
ホームセンターに「ペット用」っていう網戸の網が
あったけど、あれは本当に大丈夫なのかなあ。

765762:2008/07/11(金) 00:48:16 ID:AcvYexHy
>>763
一輪挿しは楽だけどやっぱ長持ちはしないよ〜
まぁうちは置いてやったらほぼ1日で葉の部分ほとんど喰われてるから
そんな長持ちしなくても問題無いんだけどw
大合唱が同じなのはワロタw

>>764
うちは家の中にラティスを置いて脱走防止に使ってるw
網戸は左右につっぱり棒立てて、100均のワイヤーネットを結束バンドで固定して柵を作ってるよ

こことか参考にしたらどうだろう?
ttp://www.catmew.net/for_cats/cats_life/casestudy_dassou-01.html
ttp://pepesroom.cool.ne.jp/kufuu/kufuu_top.htm
766わんにゃん@名無しさん:2008/07/11(金) 01:04:19 ID:F9KimYCz
猫飼い初挑戦の初心者です。 家の狭い庭だけでも外に出してやりたいと思ってます。

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x36505985

こういうのの高さ1.5Mフェンスで囲おうと考えてますが甘いですか?
下の方の隙間はもちろん対策しますが。
767762:2008/07/11(金) 01:13:00 ID:AcvYexHy
>>766
下の隙間もだけど、上は?
1.5Mつっても、とっかかりさえあれば余裕で登って出てっちゃうと思うよ
うちで使ってるラティスは高さ180cmあるけど、まだ天井までは隙間があるから
そのラティスの上に更にワイヤーネットを足してるくらい
1.5Mなんて余裕だとおも
とにかくとっかかりの無い柵にしないとね
(要は横のラインが無いもの)
まぁとっかかり無いタイプとしても、俺は柵だけじゃ恐くてダメだなぁ・・・
リードつけて庭に出してやる、じゃダメなのかな?
768わんにゃん@名無しさん:2008/07/11(金) 02:37:42 ID:cvAd7Mh+
>>766
うちの親も、猫を庭に出してやろうとして、
1.8mのそういうタイプのフェンスで庭を囲んだんだけど、
一匹だけ、上端にジャンプしてよじ登れるのがいた。
親は、そいつへの対策として、
フェンスの上に50センチくらいの金網を取り付けたんだけど、
今度は、猫はその金網をよじ登ろうとして、
猫の重みで金網がたわんじゃって、
さらに金網に首が挟まったというか絡まっちゃって、
ぶらさがってしまったので、
すぐ見つけないと危ないところだった。
769766:2008/07/11(金) 09:57:55 ID:F9KimYCz
なるほど、ダメみたいですね
室内だけではかわいそうなのでなんとかしたいんですけど
何かよい方法はないですかね?
770わんにゃん@名無しさん:2008/07/11(金) 16:34:06 ID:sAeMY50H
なぜ室内だけでは可愛そうなのか理解できない
771わんにゃん@名無しさん:2008/07/11(金) 16:38:00 ID:dvRRbwkN
外に出すとノミついちゃったりしない?
うちは室内だけだけど、かわいそうだとは思わないけど。
772わんにゃん@名無しさん:2008/07/11(金) 20:58:21 ID:CxqKnl6F
>>771
フロントラインをしてれば、ノミはつかないけどね。
うちも室内飼いだけど、人の出入りが多いのでフロントラインはしてる。
773わんにゃん@名無しさん:2008/07/11(金) 22:24:51 ID:uVe66DxS
>>769
天井つきの柵で囲んだ小屋をつくって、
家の窓かなんかと連結してる人って、たまに居るね。
774わんにゃん@名無しさん:2008/07/11(金) 23:03:22 ID:F9KimYCz
>>773 おお! その発想いいですね! 
無理に高いフェンスにしないで、あえて80センチくらいのフェンスにして猫出してやるときだけは
網天井のせちゃうというのも。 
あとは横枠のなくなるような対策ですね。

775わんにゃん@名無しさん:2008/07/11(金) 23:11:52 ID:AcvYexHy
>>774
そう言うのでおkなら、こう言った感じでどう?
これはベランダに出してる人の1つのやり方だけど。
ttp://pepesroom.cool.ne.jp/idea/yamato/yamato.htm
ある程度の広さがある庭なら
ラティス何枚か繋いでそれなりの広さにしてやればいいし
776わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 02:44:13 ID:xcfWHQad
>>774
> 猫出してやるときだけは
> 網天井のせちゃう
なんか逃げられそう
777わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 16:27:13 ID:b8ZEQWvg
ちょっと厳重管理で外に出さなかったら、
玄関開けても出なくなった。

ただ、窓からずっと外を見ている。

下僕は出してくれない・・・・・諦め・・・・・

・・・・・でも外は恋しいよう・・・・・・

みたいな状況か?


罪の意識が_| ̄|○
778わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 16:38:08 ID:S5oFk11N
>>777
玄関開けても出なくなったのなら、テリトリーが家の中までに変わった、ってことだよ
外見てるからって外に行きたいのにと悲しんでるんじゃなくて
安全な自分のテリトリー内の家の中から外を監視してるだけさ
猫にとっては苦痛の無い自然な行動だよ
何も罪を感じることはないし、
むしろ家の中を安全なテリトリーだと認識してくれたことを喜んでいいかと
779わんにゃん@名無しさん:2008/07/12(土) 16:41:44 ID:S5oFk11N
>>774
たまたま見かけたんだけど、これ参考にどう?

345 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2008/07/12(土) 15:44:52 ID:VcpAOObK
イレクターで作った猫ハウス
http://www.diy-life.net/ere_tai/2006/sakuhin/others/111.html
キャットウォークつき
780774:2008/07/12(土) 22:19:41 ID:Ar5f6W7M
皆さんどうもです。
色々アイデアがでてきて検討中です。
いかに猫とヒトが安心して楽しめるか工夫したいと思います、ありがとうございました
781わんにゃん@名無しさん:2008/07/14(月) 14:26:53 ID:5YxnZzrA
猫草ってみんなどうしてる?
市販のやつ買っても1週間で枯れちゃうよ

毎週買ってるのかな?
782わんにゃん@名無しさん:2008/07/15(火) 18:40:06 ID:a28hoayY
>>781
そだね。ちょくちょく入れ替えないと。

もう生えてるやつを買ってるとお金がかかるので、
自分でタネを買って蒔いて、次々更新してる。
だいたい一週間に一度種まきして、器は3個(3週間分。冬は余裕を見て4個あったほうがいいかも。)
用意してる。
土は普通のピートモスでもいいし。

面倒なときは、無印の猫草セットでもいいと思うよ。紙の中にタネが入ってて、
水を入れるだけで生えてくる。2個入りで200円だから、それほど高くないし。
783わんにゃん@名無しさん:2008/07/16(水) 13:26:03 ID:povtL7ih
>>780
それすげえな…
最初どっから入るんだ毎日人間が手動で入れるのかと思ったら
母屋の2階から屋根つき通路でつながってるんだ…
本当にここまでやると動物園クラスだ
784わんにゃん@名無しさん:2008/07/16(水) 22:03:43 ID:w9CsQGTo
突然、失礼します。長文になってしまいます。

ちょうど1年前に近所の食堂前で死にかけていた雄猫を保護しました。
ここ1ヶ月程、全く同じ食堂前に同じ格好・性格もそっくりの猫がいます。
見た目だけでも目・耳・皮膚、本当にボロボロです。
内臓の疾患も考えると治療には、相当お金がかかると思います。
昨年、うちの猫を保護した時にも周辺で見かけましたが、、
その時は、近寄って触るなんてありえませんでした。
現在は、自らスリスリと寄ってきます。

保護したい気持ちは山々なのですが、問題があります。
うちの猫は、とても甘えん坊で相手にしないと部屋中におしっこをして歩きます。
いつか遊び相手にもう1匹猫を飼いたいと考えていましたが、
2部屋以上の広い部屋に引っ越してからと決めていました。
今は7畳1ルームで猫1匹・人間2人でギリギリ生活していますから、
もう1匹猫が増えるとストレスが増えないか心配です。

また、夜間、人通りが減った頃に保護を考えているのですが、
その場合は、ケージに入れて1晩トイレに隔離して、
翌日、病院へ連れて行こうと思います。
できれば、軽くシャンプーかお湯洗いをしたいと思いますが、
皮膚が荒れている場合は、やはり病気治療が先でしょうか?

よろしくおねがいいたします。








785わんにゃん@名無しさん:2008/07/17(木) 00:04:52 ID:tO7voQqC
>>784
先に質問したいんだけどいいかな。
1.先住猫は去勢・ワクチンをしていますか。
2.お風呂のような1日中隔離できる場所はありますか。
3.おトイレをもう1つ置けるスペースや、猫が隠れられる場所(押入れなど)はありますか。
4.事前に外猫の写真を撮り、医者に皮膚の状態を相談できませんか。
5.外の子は先住猫と大体同年齢ですか。
786わんにゃん@名無しさん:2008/07/17(木) 05:35:54 ID:YZaxR3DJ
>>784
そこまで状態が悪そうな猫を保護するなら
最悪エイズ・白血病にかかってるかもしれないパターンも
考えた方がいいと思う。
他にもうつる病気持ってたら1ルームで2匹を接触させず
運動させながら隔離して暮らすのは猫も人もかなりのストレスだと思う。

その辺の対策もできるならすぐ保護してもいいと思うけど
それができないなら2部屋以上の家に住んでからの方が無難かも。
787わんにゃん@名無しさん:2008/07/17(木) 10:44:26 ID:rIUmthan
>>784
保護された時のストレス、治療のストレス、環境が変わることのストレス、
人間みたいにあ〜ありがたやとの思いは猫にはない。

自然の中で命をまっとうさせる選択をしても、だれも>784さんを責めないよ。
と、書きつつ涙出てきた・・・
788天猛星ダラマンティス:2008/07/17(木) 19:09:25 ID:TvKfsSQA
>>784
苦しんだ末に短い生涯を送らせるのは忍びない。
これを参考に一思いにプチッとやってくれwww
勿論ここに動画をうpすることも忘れずになwwww
http://bbs3.news.163.com/bbs/photo/86705095.html
789わんにゃん@名無しさん:2008/07/17(木) 21:02:41 ID:UY+zdnYT
自分のお気に入りのノラネコもえのころ草が好きなんですが、
家で栽培できないのかな?
猫草だけだと観葉植物としてはあんまり愛想がないwし、
えのころ草って、けっこう見た目もカワイイ気がして
栽培できたらいいんですが。
根から取って来たら、どんどん増えてくれるものなんでしょうか?
790わんにゃん@名無しさん:2008/07/17(木) 22:08:23 ID:llMmpYZg
うちの庭に猫の親子が住み着いてしまい近所は交通量が多く心配なので室内飼いにしたいんですがいかんせん警戒心が強くすぐ逃げてしまいます。警戒心の強い子たちにはどう接するべきなのでしょうか?
791わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 15:47:02 ID:BtKkG8yY
猫は生後どのくらいで親離れするものなのでしょうか?
792わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 16:03:45 ID:5c5nTs2D
ggrks
793わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 16:31:47 ID:Sleqndig
>>791
だいたい3〜4ヶ月位ですよ。

>>790
子猫の大きさはどれ位かな?
手っ取り早いのは、捕獲機を使って保護する事だけど、
この場合失敗すると親子共々引っ越してしまうので、
ベテランの方の手助けが必要になると思います。

ちょっとまどろっこしい方法としては

玄関や縁側など猫の出入りできそうな所を開けておいて、
その中に猫のエサを置いておきます。

親猫は子育て中で栄養が必要なのでエサを食べに入ってくると思います。
初めのうちは静かに見守り、少し慣れてきたら親猫の前でエサを出してあげて
「この人がごはんをくれる人なんだ」とわかってもらいましょう。
野良猫はとても警戒心が強いので信頼関係を作る事が第一歩です。
子猫は自然に親猫にくっついってくると思います。
頃合を見計らって保護してみてはどうでしょう。


794わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 18:26:00 ID:QVy+jqhj
>>793
餌付けするなら近所の人に了解とってから、掃除やいろんな面でのことまでしっかりやってね。
795わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 19:00:27 ID:aE9URL1P
>>794
ボロボロの原因がただの(といったら変ですが)栄養失調だといいですね…
部屋に関しては高低差を作る等すればまぁ大丈夫だと思うけどなぁ…
うちにいるのなんて自らケージに入って出ないのもいます…
具合良くなるまでケージ、で少しずつ先住さんと仲良くなってくれたら良いですね
796わんにゃん@名無しさん:2008/07/18(金) 22:19:35 ID:A6RRfl1s
またチャンコロだと思うが、788の女が社会的に抹殺されますように
797天猛星ダラマンティス:2008/07/19(土) 09:25:34 ID:KnsSoeke
>>796
やめんかバカモノw
死ねい!!
強パンチ!!
798わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 12:10:25 ID:KQuMqblX
ウチに住み着いたネコに、餌をやってきたが子供がオッパイ飲んでいるときだったみたいで親ネコに「シャーシャー」って威嚇されてしまった。

母は強しだなぁ。
799わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 13:10:17 ID:s01HZIjZ
>>785
質問の回答です。
1、うちの猫は去勢・ワクチン済みです。
寂しい時に部屋におしっこしてしまいます。
2、お風呂はユニットバスで窓なし、
効果があるか分からない換気扇があり、非常に狭いです。
夏場は結構蒸し暑いです。
3、押し入れは、うちの猫のお気に入りスポットになっています。
トイレは現在3つ置いていて1つしか使っていません。
気紛れで2つ目を使いますが、3つ目は使うことがないので、
なんとかなるかなと考えています。
4、写真は、この5年前の携帯の小さい画像であれば撮れます。
診察に使えるかは微妙ですが、医師に聞くことはできます。
5、外の猫は、うちの子よりひとまわり体が小さいです。
年齢は、うちの子が大体1〜2歳と言われていて
外の子も同じくらいかも。
弱っているせいか良く分からないです。
800わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 13:22:34 ID:s01HZIjZ
>>784です。携帯なので分けて書きます。

>>786
エイズもありえますね。
2部屋以上あれば即決です。

>>787
うちの子も拾ったはいいけど、
いまだに外に行きたがり窮屈な部屋で留守番するのが嫌みたいだし、
短い人生でも外で暮らしているほうが本人は良いかも知れません。
誰にも責められることはないけど、
毎日あの目をみると声をかけずにはいられない。
この夏を越えられないかも。
801わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 17:27:47 ID:Jjpihdcq
元野良、推定年齢11歳オス去勢済みの猫。
トイレは庭でする、という外飼いを8年してました。
獣医にも定期的に通っていて、健康な猫です。

今更ですが、完全室内飼いにしようと一週間たちました。
外に出してと騒ぎますが、その度に設置したトイレに何度も連れて行くと、
最終的にはそこでトイレをします。が、嫌々仕方なくという感じです。

あと、他の家族がトイレに連れて行っても絶対トイレをせず、
私が連れて行って見守っているときにしか、トイレをしません。
今後、自分だけでトイレに行ってくれるようになるでしょうか。

ちなみに、トイレの設置数は3個。静かな場所に置いています。
トイレ砂も研究して、うちの庭の土の感触に近いもので、
キレイにもしています。
802わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 23:33:27 ID:UYQLblEo
家のとなりの空き家が解体されてから、家の周りに野良猫が大量発生しています。鳴き声もすごいし、昼夜問わず歩き回ってます。
どうするべきですか?
803わんにゃん@名無しさん:2008/07/19(土) 23:56:18 ID:2sSRkBu+
804わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 00:51:00 ID:cWA0th07
>>784です。
相談していた外猫が逝ってしまったかも知れません。
今日、昼と夜、例の場所を通りましたが、
姿がなく、昼にはまだあった目隠し・日除けの植木鉢が
夜には片付けられていました。
昨日の夜は、起き上がってもこなかったから相当辛かったのでしょう。

何もできなくてごめんなさい。
805わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 01:07:23 ID:13BMfAKi
しかたがないよ、誰にでも終わりがある 野良として立派に生きたと誉めてあげて
最後にあなたの記憶に残っただけでもその子の生きた証になる
おつかれさん…
806わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 15:00:08 ID:VU7qQLEV
>>801
草は部屋に置いてるの?
807わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 15:06:17 ID:JdLFOMFp
野良歴推定4年くらいのメス成猫を家飼いしたい為、病院にも相談し、連れて来るように言われたのですが、どうしても保護できません(T_T)
今までは、呼べばどこにいても来たり、エサ食べて、お腹見せもしてくれて、撫で撫でもしてましたが、抱っこだけは数回トライしましたが嫌がられてた感じです。
昨日、うしろから抱えてキャリーに入れようとしたら暴れて手を引っ掻かれました。
それから4回会いに行きましたが、手の届かない車の下やフェンスの向こう側から機嫌悪そうな目で見られて、明らかに警戒されてます(T_T)
家にはトイレやベッド、キャットタワーなど準備してあり、あとは猫ちゃんを迎え入れるのみなんです。

捕獲機?(奥にエサ置いて近づくと扉が閉まる)も置いてみましたが、別の猫が入ってしまいます(T_T)
もともと、エサにがっつく子じゃない為、この方法も成功する見込みは薄いです。
洗濯ネットも用意しましたが、昨日のキャリー入れ失敗以来、触ることもできなくて(T_T)
このまま嫌われてしまうのでしょうか…。
どうしたらよいでしょうか(T_T)
808わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 15:20:37 ID:kLgZxHuj
>>807
しばらくは警戒されるだろうから、
ちょっと無理せずつかず離れずな感じで餌あげつつ様子見するしかなさそう
で、数日して警戒が少し薄れた頃に再チャレンジかなぁ?

餌場と自宅とは離れてるのかな
俺のとこも抱っこはおろか触ることも出来ない子だったから、
餌あげる場所を徐々に自分家の敷地内にして行って
最終的には玄関であげるようにして、玄関内に全身が入った時にドア閉めて保護したんだ

緊急で無い限りは長期戦覚悟でね
色々準備は万端なようだし、何とか保護出来ること祈ってるよ
809わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 15:52:35 ID:JdLFOMFp
>>808
ご親切にありがとうございますm(__)m

エサ場と私が住んでるところは歩いて30秒くらいですが、マンションの上の方でエレベータもありますし、808さんのような方法はむずかしい感じです。
エサ場はビルの1階駐車場なんですが、猫ちゃんの縄張りというか、お散歩に行っていない時以外は、ほぼそこに住んでる感じです。
嫌われてしまったのかと考えていたら涙が出てきて、夕べは一睡もできませんでした(T_T)

810801:2008/07/20(日) 16:19:28 ID:aV3XdYGg
>>806
庭の草を自由に食べていたので、環境を似せようと
猫草を購入して置いてあります。
でも、今のところ食べていません。トイレと関係あるのでしょうか。

今までもトイレは設置していたのですが、結局庭でしていました。
大雨などの時は家のトイレを使っていましたが、それも私に促されてです。
外の土のほうが、猫にとってしっくりくるのかもしれません。
けど、室内飼いにしたいので、長期戦覚悟で猫共々がんばります。
811わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 19:48:56 ID:w+huSCVb
【東京】ネコ切りつけ相次ぐ、えぐり取られたり内臓近くまで深く切られる 杉並区の公園周辺★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216636590/l50
812わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 21:19:48 ID:i9gPyOyX
相談です。部屋飼いしてる♂猫1才8ヶ月がこの暑い中水をあまり飲まなくて困ってます。尿は30時間に一回位、便は今二日出ていません。
水以外で好んで飲む物ってありますか?
餌も好みが激しく困ってます。
813わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 21:25:35 ID:5SYxnMID
>>812 
餌をウェットに変えるか、ドライとウェットを混ぜて与える。
それと水入れを大きくしてあげるとよく飲む場合もある。
814わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 21:32:20 ID:GDURPKyQ
水を電子レンジでチンして、人肌程度に冷ましたものも試すといいよ。
あとはウェットを水でベチョベチョにしてみたり、
マグロやササミを茹でて、茹で汁ごと冷まして出してみるとか。
815わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 21:40:29 ID:c6wQgrIS
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7    
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /      
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、   

816わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 21:40:48 ID:i9gPyOyX
>813ドライとウエットを混ぜたのはダメでした。普段以上にたべません。
ドライに水を入れて水に味をつけてみましたが最初は飲みましたが二日目はダメでした。あきっぽいみたいです。
817わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 21:42:56 ID:c6wQgrIS

>>813

                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7    >>959
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /      またまたご冗談を・・・
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、   

818わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 21:43:43 ID:i9gPyOyX
>>814これはまだやったことないですね。茹で汁は飲みそうですね。やってみたいと思います。


これから仕事から帰ってとりあえずウンチしてることを祈ります…
819わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 22:00:51 ID:FdOzKCdx
またたびを水に溶かして飲ませてみれば?
820わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 22:20:30 ID:ZE1ucEoM
マタタビウォーターって確か売ってるよね
ペットボトルのやつ貰って家の猫達にあげてみたら普通に飲んでた
(特別ガッついた様子は無し)
821わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 22:23:33 ID:ZE1ucEoM
連投ごめん
水じゃなくて良いなら、ペットの牛乳っていう犬猫用の牛乳は
よく飲むし、普通の牛乳と違ってお腹下さないからいいですよ〜
822わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 23:08:59 ID:GDURPKyQ
ヤギ乳とかもあるよね、犬猫用で。
高いから試した事ないんだけど
ヤギ飼いたくなる。
823わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 23:47:55 ID:i9gPyOyX
みなさん色々アドバイス有難うございます。
仕事から帰ってみたら少しだけウンチをしてましたが便秘っぽいのでした。今日は遅かったので市販の猫用スープを更に水で薄めてのませました。暑さのせいか食欲は少し落ちましたが食べる事は食べるので一安心です。とにかく水分を飲ますよう頑張ります。
824わんにゃん@名無しさん:2008/07/22(火) 00:56:11 ID:+USkuw24
>>823
ウエットフードも、「スープ仕立て」のような水分が多めのものも売ってるから、
そういうのを試してみてもいいかも。

あと、こういう水のみ器もあるし。
ttp://www.peppynet.com/shop/d129002.html

水入れて、レンジでちょっとチンして、そのまま室温に戻す。
何が違うのかわからないけど、うちのは器をこれにしたらけっこう飲むようになった。
825わんにゃん@名無しさん:2008/07/22(火) 03:28:23 ID:ThIZw7eJ
>>812
マルチだしスレチだし
826わんにゃん@名無しさん:2008/07/22(火) 04:01:54 ID:zVOFoKt6
相談です。
スレ違いだったらごめんなさい。
室内飼いで、五年ほど猫ちゃんを二匹飼っています。
今までと環境が変わっていないのですが、一匹が、ここ最近たて続けに三回ほど、オシッコを布団にしてしまいました。
注意して見ていたのですが、ちょっと目を離した隙にしちゃいます。
布団にした後は悪いことをしたと分かっているのか、呼ぶと隠れます。
トイレも綺麗にしていますし、例年通りの夏対策もしています。
何か考えられる原因、解決策はありますでしょうか?
827わんにゃん@名無しさん:2008/07/22(火) 04:26:53 ID:q+5wJ4w3
>>826

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part68★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1215456599/
こっちの方がいいかな?
828わんにゃん@名無しさん:2008/07/22(火) 09:02:01 ID:zVOFoKt6
>>827
ありがとうございます。
そちらに書いてみます。
829わんにゃん@名無しさん:2008/07/22(火) 14:38:28 ID:8Ch9Lov7
管理センターから、  
もらおう。
830天猛星ダラマンティス:2008/07/22(火) 23:12:53 ID:eYV/LCnB
831わんにゃん@名無しさん:2008/07/23(水) 14:46:40 ID:+x6Q2oJ6
われわれは敵ではありません
救ってしんぜましょう 

いじめ問題解決の最大サイト

http://mamoro.org/

いじめに限らず 嫌われる もめる 人嫌い

人間関係のトラブル全般 の解決サイト

無料相談あり

>>829 そのとおり
832わんにゃん@名無しさん:2008/07/30(水) 11:24:17 ID:Qu1HYCA4
>>16
遅レスだけどお母さん素敵すぎる
833わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 09:59:03 ID:VRcC1Ffz
最近うちにくる猫が本当に野良猫か不安になってきたよ。
今日きたら試しに猫の体に小さいガムテープつけてみるかな。
次来た時なくなってたらどっかの家の猫だ
834わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 05:26:32 ID:iSPzCLRP
ガムテープなんざグルグル巻きにでもしなけりゃすぐ取れんだろjk
835わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 14:21:14 ID:jltTXJ4i
>>833
安全首輪に手紙つけてみたら?
836わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 17:29:30 ID:BBruNuTw
元ノラだが、室内外移行に成功した。

だが、爪が前より伸びてる気がする。

室内飼だと、爪は切るもんなの???
837わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 18:19:39 ID:51JowSW5
もしかして爪全くきらなくていいと思ってたんか
838わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 18:57:04 ID:9hckA4d8
>>836
野良だとコンクリなんかで爪とぎしたり、硬いアスファルトを歩いたりしてるから
爪は自然に短くなるけど、室内だとやっぱり爪きり必要だよ。
それほど神経質になることもないけどね。
ちなみに爪きりは、ギロチン型のほうが使いやすいと思う。
(短く切りすぎて出血に注意)
839わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 23:27:13 ID:le97pU+H
うちの飼い猫は元野良坊。
毎日のように自宅の庭にウンコするのに腹が立って捕獲した。
捕まえるまではホントに憎らしく、捕まえて保健所に放り込んでやろうと思っていた。
玄関出たところにウンコしやがんだ。会社行こうと扉開けて足を踏み出したら即ウンコ。
小さな子猫だったけどいくら嫌がらせしてもうちの玄関に糞便を垂れやがる。
実際捕まえてすぐのときは絞め頃してやろうかと思わず手に力が入ったよ。
まぁ俺が手を汚さなくとも保健所に持って行けばいいさと檻の中にぶち込んでやった。

しかし檻の中で鳴きせず震えながら俺を見つめるつぶらな瞳を見るうちに心変わりした。
睨みつける俺の視線を避けようとせずじっと俺を見つめ続けるんだ。
根負けして食べ物を与えると小さな声を上げながらパクつきやがんの。バクバクと。
その姿を見ていると子猫に酷い事をしたという思いが湧き上がってきて、子猫見ながら
いい年した大人がボロボロ泣いてしまったんだな。

あれから今日で5年。片手で掴めるほど小さかった猫が大きくなりやがった。
不思議な事に室内で飼い始めてからはトイレでしか用を足した事はない。
あれほど玄関に糞便をしまくっていたくせに。ホントに不思議。
もしかしてあれは「お前の家で飼ってくれ」というサインだったのかなどとバカな事を考える今日この頃。
出勤時と帰宅時は下駄箱の上でお見送りとお出迎え。
子猫の頃と変わらぬ瞳を見ると疲れも吹っ飛ぶね。いや毎日有難う。

チラ裏な戯言を長々書いてしまい申し訳ない。
最後に子猫を飼う事に同意してくれた嫁さんにも感謝感謝。
840わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 08:02:43 ID:igI/J7f5
>>837
はぁ。野生の猫が切ってるのみたことないので・・・。

>>838
ギロチン型って・・・・・・???
人間の爪切りじゃないんだ。

ギロチン型・・・・紐ついてるの???
841わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 08:08:12 ID:QwiVD68A
良い話だ。
  盆前に、もらい泣きした、、、。
842わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 09:59:23 ID:7WcYgK4Y
>>840
せっかく室内飼いの移行に成功したんだし
猫飼いの基本的な知識もつけておいた方がいいよ
飼育本買うなり、ネット上のでもいいから熟読しなよ
知識があると無いとでは、いざって時の対処も違って来るよ
その猫の世話をしてやれるのも守ってやれるのもあなただけなんだからさ
まずは「爪切り ギロチン型」とか「猫の爪切り」とかでググってみなよ
843わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 10:48:15 ID:igI/J7f5
844わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 12:03:37 ID:vubuKtcc
うちに野良猫の母親と子が住み着いてることが判明した
なんとか仲良くなりたいんだが子供もすぐ逃げちゃうし親なんてマジ切れで
シャーシャーいわれて完全に警戒心の塊orz
845わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 15:22:17 ID:x6uRH+Dr
>>840
もちろん普通の爪切りでも、ハサミ型のでもいいんだよ。
ちなみにギロチン型ってのはこんなの
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8806798072.html

ハサミの片側が輪になってて、そこに爪の先をちょっと入れて、チョキンと切る。
パチンパチンという音がしないので、神経質な犬猫でも切りやすい。
846わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 15:23:12 ID:x6uRH+Dr
>>844
子供持ってる親は神経質だからねえ。
もし飼う気があるのなら、少しづつ餌付けしてみるとか。
847わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 21:39:32 ID:IguPjkKj
元ノラの室内移行いいなー。
848わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 06:03:40 ID:v4Dwth2d
ちょっと質問なのですが
野良猫か誰かの外飼いか分からない場合って
自分が室内で飼っちゃってもいいんですかね?
そういうのでトラブルになる事もあるんでしょうか?
849わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 11:55:17 ID:1hU9XiiO
>>847
どれだけ出してくれと切ない声で訴えられようが頑として出さない心が持てれば
室内移行は出来るよw

>>848
質問スレでも時々見かけるけど、ほとんどの人の答えは予めトラブルを避けるやり方みたい。
こんな猫を保護していますってポスターを貼るとか、ご近所や近場の動物病院に聞いてまわるとか
交番に届け出をしておくとかするっぽい
首輪させて手紙つけるとか言うのもあるね
850わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 01:54:50 ID:PsXbFqhc
>>848
自分はそのまんまいただいちゃったよ
851わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 19:55:45 ID:bYlSGVjd
爪切りは獣医さんに教えてもらったほうがいいですか?
852わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 23:24:11 ID:NXYz4goI
>>851
無論。
853わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 23:32:00 ID:yPxY33Pv
>>851
指先を少し押すとニョキっと爪が出てくるので先っちょを少し切る
大人しくさせてくれるコなら教えてもらうまでもなく簡単、
嫌がるコは徹底的に嫌がる
854わんにゃん@名無しさん:2008/08/16(土) 14:42:59 ID:YUus7sMR
やっぱり外でいくら自分に懐いてくれてる子でもいざ捕獲して室内入れると暴れるのかな、
とても狩をしながら独りで生きていけるとは思えない大人しい野良が居るんだけど迷うな。
他の子は威嚇しっぱなしなのにその子だけすぐ顔覚えてくれて尾っぽ立てて寄ってくるし
いくらでも触れるから賢いとは思うんだけどショボン顔で放っとけない。
855わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 21:11:46 ID:Ba1Gr02J
失踪スレで書き込んでいた者ですが、こちらで質問した方がよさそうな状態なので
すみませんが質問させてください。

3年近く室内飼いの猫(三毛3歳、避妊手術ずみ♀)が、うっかり開けた窓から出ていってしまいました。
最初は影も気配もなかったのですが、数日するとチラチラ姿を見せ始め、
今では毎日エサを食べに我が家の庭に戻ってくるようになりました。
捜索は続けていますが、どこにいるのか全くわかりません。
エサの時間(室内飼いしてた頃の時間)だけ庭に来て待っています。

しかし情けなくも私のことなど忘れているらしく、警戒心が凄いです。
子猫時代は野良だったせいか、すっかり野良猫に戻ってしまったかのよう。
オモチャやマタタビなどでゆっくり気を引いても、どうしても捕まえられません。

気長になつくのを待つべきかもしれませんが、猫エイズ感染猫で病気になりやすいので
元気で姿を見せているうちに早く捕らえたいのです。
失敗せず確実に捕らえるには、やはり大きなケージを購入してエサを置いたり、
保護箱(捕獲器?)などを利用すべきでしょうか?
もしよろしければ、どちらがベターか?などもお教え頂ければ幸いです。
856わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 21:11:58 ID:BaI0jlGs
先日、沢山のいる野良猫の中でもとても人懐っこく、おとなしい、エサも
手から食べてくれるような、だいたい6、7ヶ月くらいの猫を
保護したのですが、夜に大暴れしてしまいました。
とりあえずケージに入れていたのですが、トイレの砂を
前足でばらまいてしまうし、ケージに体当たりしたり大変でした。
環境が変わって不安にさせてしまったんでしょうね。
私も深夜眠れなくなってしまい、外に逃がしてしました。
保護したつもりが失敗です。翌日見に行くと、いつも居た場所に
帰ってました。上手に家に慣らすにはどうしたら良いのでしょうね…
857わんにゃん@名無しさん:2008/08/18(月) 21:57:13 ID:xYUbKbpn
>>855
捜索スレの方でも見させてもらっていました。
もしもうちのが出て行ってしまったらと想像した時、同じようになるんじゃないかと
とても気になって見ていました。
餌の時間に庭に来てくれるのなら、
餌を与える場所を少しずつ玄関や窓の近くに移動させて行くことは出来ませんか?
と言ってもこのやり方だと数日かかってしまいますがorz
うちのは野良時代触らせてくれない子だったので、餌で徐々に玄関へ入れて行って保護したので・・・。
あまり役に立てる情報じゃなくてすみませんorz

>>856
うちのも保護した日と翌日、ケージに入れている間、ものすごく暴れていました。
ケージに布をかけて暗くしても全くダメでした。
水もトイレ砂も下に敷いていたペットシーツもぐちゃぐちゃにされました。
結局、保護翌日の朝にケージから出してやりました。
出した時には、必死でケージから出ようと暴れたせいで、両前脚の爪の根本が血で滲んでいました・・・。
それぐらいの暴れようでした。
出した後は、ケージを置いていたその一部屋のみで自由にさせました。
ドア前や外の見える窓の所で「出せ〜、出してくれ〜」と鳴いてはいましたが
ケージに閉じ込めていた時の暴れように比べると、かなりマシでした。
根負けして外に出してしまうと、慣れるものもなかなか慣らせないと思うので
何とか外には出さずに家の中で、少しずつ慣らして行くことは出来ませんか?
858855:2008/08/19(火) 05:36:12 ID:eNNws3y4
>>857
アドバイスありがとうございます。役に立たないなんてとんでもない! 成功しました!

今までもじわじわ窓に近寄せていて50cmぐらいのとこまで来ていたので、思い切って室内に置いてみました。
入ってくるまでに30分ほどかかりましたが、一歩入るとあっけないほどトコトコいつものコーナーへ。
今は私のフトモモに飛び乗って前足ふみふみしています。忘れたわけではなく、それだけ外が怖かったんですね……

これからは決して窓の閉め忘れをしないよう、気をつけます。
本当にありがとうございました。
859わんにゃん@名無しさん:2008/08/19(火) 21:44:16 ID:McFNtQxJ
>>858
>>857です。
うわぁ、良かったです!
書き込んだ後も、「大きなケージか捕獲器か」って問いに、全然関係ない答え書いて
何してんだ・・・とか思ってました^^;
855さんの思い切った判断が功を奏しましたね!
猫ちゃん外では超緊張状態だから、
お家に入ってみて初めて自分のお家と855さんとに気付いたんでしょうね。

今回のやり方は、定時に餌を与えていて、居住区や入り口が1Fにあるお家しか無理かもしれないけど
捕獲器などを使ってガッチリ捕獲出来なくても、家の中にさえ誘導出来れば
興奮状態で周りが見えなくなってしまっている猫ちゃんでも何とかなることが分かって
自分にとってもとても参考になりました。

とにかく本当に良かったです、ホッとしまた。
猫ちゃんも855さんも大変お疲れ様でした!
猫ちゃんたくさんふみふみさせてあげて下さいねw
860855:2008/08/20(水) 12:39:25 ID:737cPjQQ
>>859
いえ本当にありがとうございます。参考になれたなら嬉しいです。

私もちょっと驚きました。
慣れない外では常にパニック状態で、私が私であることも判らなかったんでしょうね。
安心できる空間で気持ちに余裕ができて初めて、私の存在に気づいた、と。
テリトリーの中と外で猫の精神状態はそこまで違うのかと実感させられました。

存分にふみふみさせてやります。爪が痛いですが、それすらも嬉しいですw
861わんにゃん@名無しさん:2008/08/22(金) 04:58:49 ID:zFQo3qgy
人間だって, スキ−場で出逢った異性と町中で再会しても
別人にしか見えないからな。
862わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 10:47:29 ID:iYBM9vgD
6月末に首輪の後ありの野良猫を捕獲した。
推定3〜4歳と病院で言われた。
トイレはすぐに覚えてくれたけど、ンコがなかなか砂場でしてくれない。
いつもフローリングなどでしてしまう。
ゲージ(三段のやつ)を購入。
1日入れたら嫌がって泣くので止めました。
どうすれば砂場でンコしてくれますか?
携帯からなので読みづらかったらすみません
863わんにゃん@名無しさん:2008/08/26(火) 17:18:25 ID:HGwOdUhK
5日前から家の庭に野良猫がきています。
今は餌をあげて段ボールの中にクッションを入れている状態で居心地良さそうにしてます。
私が表に出て呼ぶと小さい声で『ニャー』と言って擦り寄ってきます。
そして家の中に入りたそうにしています。
とても大人しくて可愛い…。
フンも庭の土の上でしてくれるのでだいぶ助かってます。
もう少ししたら病院に連れて行って室内飼いにしようと思うのですが、ここで問題が。

家には先客としてウサギがいるのです。
ウサギとネコ、異色の組み合わせで大丈夫なのでしょうか。
ちなみに飼うことになったら私の部屋をウサギとネコの拠点にしようと思っています。
864わんにゃん@名無しさん:2008/08/26(火) 17:57:58 ID:C6YydKT+
>>862
トイレはふたをとっちゃって
ウンコのそぶりを見せたらだっこして連れていく。
ここでするんだよって根気強くいいきかせればいい。
うまくできたらほめる。怒ったら逆効果。
まあ犬といっしょだね。
ウンコをすぐに捨てないでトイレにうめるとか
いろいろがんばってやってみてください。
865わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 13:05:01 ID:tv1Moe45
>>863
仔猫?
うさぎと猫一緒に飼ってる人のブログあるから、そちらを参考にしてみては?
いきなり対面させないで、ケージ越しで様子みれば慣れるのかなぁ。
866わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 15:16:01 ID:sJpZOOxK
うさぎが強くて猫を追い返せるか、
人間がうさぎを守ってやれるなら問題ないような。
案外、猫とうさぎを飼ってる人っているんだよね。
近所の人の場合は、うさぎが凶暴で強かった……。
867わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 22:35:09 ID:Fh8UFFNw
>>865-866
携帯からなのでID変わってますが863です。
わざわざレスありがとうございました。
見た感じで仔猫ではないと思います。
とりあえず室内で飼うようになったら徐々にお見合いさせて慣らしていきたいと思います。
ウサギは猫より頭悪いと思うので大変だと思いますが何か問題があったら間に入ってバランスをとれるように気を付けます。
いや、ウサギも猫も本当に可愛くて仕方ないのですよ。
868わんにゃん@名無しさん:2008/08/27(水) 23:23:18 ID:6BCwAl9u
>>867
「ツブログ」と「黒い豆」ってブログ主が、うさぎと猫を飼ってるよ。
うちは一時、ハムスターと猫を飼ってたけど凄く気を使った・・・
ハムスターと猫が仲良く同居してる家もあるんだけどね。
大変だろうけど、2匹とも幸せにしてあげてください。
869わんにゃん@名無しさん:2008/08/28(木) 07:25:39 ID:CNQtqhAc
>>868
ありがとうございます。
その2つも覗かせてもらいます。
飼い主として全力で幸せにします。
870わんにゃん@名無しさん:2008/08/28(木) 11:16:05 ID:kHn+fSj/
慣れるまではどっちかケージに入れなきゃダメなんだよ。
もちろんあなたが出かけるときは慣れたとしても絶対に。
猫は去勢しないと暴れちゃうしお金もかかるよ。
できるの?

どんなに慣れてもどちらにもストレスかかるから
寿命は短くなるし、それなりの手間と覚悟が必要だからね。
871わんにゃん@名無しさん:2008/08/29(金) 10:35:08 ID:PyhB6ylw
>>864
ありがとうございます。ンコしそうな時に砂場に連れて行きますが、逃げちゃいます。
砂も大粒から小粒のに変えてみました。
根気よくやってみます。
ありがとうございます。
872わんにゃん@名無しさん:2008/08/29(金) 14:06:46 ID:c4GHGd4s
>>871
うちの場合なのですが・・・。
うちは元野良2匹を現在室内飼いしていて、同じトイレを2つ並べて置いているのですが、
猫達のトイレの様子を見ていると、何故か2匹とも
こっちはしっこ用のトイレ、こっちはうんち用のトイレと決めているような感じなのです。
汚れているから違う方のトイレで・・・と言う訳ではなく、
自分がうんちしようとする側のトイレに例えしっこ玉があったとしても、
必ず自分がうんち用と決めた側でしているっぽいのです。
こんなパターンもあるので、試しにトイレの数を増やしてみるのはどうでしょう・・・。
もう既に2つ以上置いてあるのだったらごめんなさい^^;
873わんにゃん@名無しさん:2008/09/01(月) 13:53:36 ID:K0cRBxrX
猫が怪我して帰ってきたので、これからは家の中で飼うと言ったら家族に反対された
どうしてもって言うならお前の部屋で飼え、部屋から出すなって言われたんだけど
外猫をいきなり6畳の部屋に閉じ込めたらかわいそうかな
874わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 06:17:57 ID:91paxju4
できなきゃ貰い手探すんだな
875わんにゃん@名無しさん:2008/09/02(火) 18:17:13 ID:bFePcvwt
外or一部屋か。
選択肢が厳しいな……。
876わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 08:47:12 ID:e9vhJU93
畳で爪とぎ始めたから「ここですよ」って爪とぎ器に連れて行った。
その後は爪とぎたいときは爪とぎ器のところにちゃんといくようになった。
でも、爪とぎ器の上に乗って前足を伸ばして畳で詰め研ぐようになってしまった。

しつけって難しいなorz
ちなみに初めての猫。

877わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 13:12:59 ID:xLixJTid
愛情もって根気よくね、思いは必ず届きます
878わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 13:37:41 ID:VXUk4n7X
畳で爪研ぐの好きなら、畳風の物を爪とぎとして置いてみては?
879わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 13:38:38 ID:/s/jagim




880わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 13:39:40 ID:/s/jagim





881わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 13:42:47 ID:/s/jagim




882わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 13:45:30 ID:/s/jagim




883わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 13:46:18 ID:/s/jagim



884わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 13:48:23 ID:/s/jagim



885わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 13:50:33 ID:/s/jagim




886わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 13:53:56 ID:/s/jagim





887わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 15:29:02 ID:WmuexYn9
>>878
それだ!w
888わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 16:23:02 ID:z6sHJMeX
>>878

そ〜いえば、マウスパッドを畳で作ってる畳屋があったな・・。
それを応用すれば・・・。
889わんにゃん@名無しさん:2008/09/03(水) 19:47:53 ID:WrjAI+E+
>>873
ストレスで頭狂って早死するでしょう。
890わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 02:06:40 ID:QLRLiTiM
>>888
いやいっそ、そこで特注!
891わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 11:48:27 ID:cqnFnCH5
>>890
「畳マウスパット」販売サイト。
  ↓
http://www.sagasubanta.com/sagayoyo/yokamon/tatami/

意外と需要あるかもね。
892わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 23:45:06 ID:QkCaeLOF
うちにくる通い野良。餌やり出して半年。目の前でカリカリ食べてくれるが、触ろうとするとひっかき猫パンチ&シャー!
まったくなついてくれない。けど、ほぼ毎朝丸くなって待ってる(かわいい)
けど、鳴かない、甘えない、いつでも猫パンチ準備(憎たらしい)
正直へこたれそうです。こんなやつですが、強制保護してケージ生活続けると慣れるのでしょうか?
成猫、メス?らしいです。
893わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 23:49:35 ID:9uqgcXJF
厳しいね。 成猫だし
せめて寒い時期なら見込みあるけど・10月以降に勝負かけたら?
894わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 23:49:58 ID:CQev6NbL
目の前でエサ食べてくれるんなら慣れるんじゃね
895わんにゃん@名無しさん:2008/09/04(木) 23:52:00 ID:9uqgcXJF
あと、俺も同じような経験あるんだが、
ネコを威圧しないように接触時はなるべく低い姿勢でね
896892:2008/09/05(金) 00:15:40 ID:MeQEbZYy
みなさんありがトン。まだ望みありそうですね。寒い時期がターニングポイントだ!と内心思ってます。
あるサイトで、長めのエサを手から直接食べられるようのなるまで、猫パンチされてもひたすらやるってありました。
やってみたんすが、ふおんとに、おそろしいスピードでパーンチ。怖いっす。こんなこと乗り越えないとダメっすかねえ。
それとも、ひたすた低姿勢でカリカリ与え続けてれば良いっすか?
先日、パン食べてたら・・・襲われそうにもなりまつた。ひいいいい。パンうまいらしい・・・
897わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 00:59:29 ID:t0lmfipd
みんなよく野良成猫を室内で飼えるな。すごい。
898わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 01:06:45 ID:gXv92O+j
メスならいけるかも。
たださ、野良猫を室内飼いするために餌をやる、ってのは
懐かなくてもその命に責任もつ覚悟で始めることだし乗り越えないと駄目と言うか
乗り越えられなかったらどうするつもりで半年も餌あげてるんだろうと(´・ω・`)
野良上がりは室内飼いしても野良の習性が抜けないことも多いよ。
飼い猫に襲われる飼い主はいっぱいいるよ。
あなたの運命の猫はそういう猫なんだと思って拉致って下され。
899わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 01:07:17 ID:d2PNmKBC
900わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 01:08:42 ID:d2PNmKBC
901わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 01:31:12 ID:RirDnEKD
http://paradise-fish.com/?28
おきらくごくらく
902わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 01:42:01 ID:t0lmfipd
室内に閉じ込められたってのがストレスになるんじゃないの
903わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 02:11:32 ID:HHs257+m
>>901
警視庁に通報したよ
904わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 02:30:44 ID:4+ujen2/
今日ネコ拾ってきたんだけど超かわいいw
ヤマトって名前にした(黒いから)
俺が風呂入ってたらこっそり隙間から覗いてやがったw
やばいかわいすぎるw
905わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 02:38:07 ID:g+cvZriL
>>896
カリカリはどこであげてるの?
家の外で与えてるなら、少しずつ家に近づけて、最終的には室内で食べてもらえるようにするとか。
私が野良を保護したときには、餌皿のフチに自分の指をかけたまま猫が食べ出すのを待ち(待ってても食べない場合は食事抜き)、人間の手になれてもらいました。
それが出来るようになったら、いつもの餌皿の上で、自分の手のひらにカリカリを乗せて与えた。これ、手のひらから食べるまで1週間くらいかかったけど、待っても食べない場合は飯抜きの刑。
待つときは30分くらい手のひらに餌をのせて、身動きせず咳払いも我慢して待ってたよ。
30分間、猫も迷いに迷ってるのがわかるし、
こちらが「食べないなら今日はもう撤収しますね」って立ち上がると、すごーく葛藤と苦悩の表情してた。
906896:2008/09/05(金) 05:57:19 ID:Tc/eHnEh
>905
えっと、家のすぐ脇、窓際です。縁側っぽいところなのでここから出入り可。
カリカリの入ったボール、その縁側のとこおいとけばひょいっと入ってきます。でもこわーなので、家族がこわがり外に置いてます。
ボールに指かけたままだと・・・「この手邪魔!!!」「はやくよこせ!!!」とばかりにひっかき猫パンチくらいます。
自分に近いところに置いて様子見てるとたぶん・・・猫パンチ応酬して奪い取るとおもいます。
エサ出さないと「んだよ、ちっ」って去って行きます。ほんと、エサもらい限定。
飯抜きの刑、効き目有りそうですね、でも、「けっ」っつってささっと行っちゃうかも。
ボールから手を離すタイミングをゆっくりしていくところからはじめてみます。

>898
はい。承知しました。
去年いまの家に引っ越したらなつく野良がいて・・・エサはやってたけど、家にいれるつもりもなく・・・
が、冬に調子悪くなったらしく病院つれてってとうとう室内飼い。されるがままの猫。もんのすごくかわいくなってきてはまって
しまいました。ら、へんなもの食べてた?のか便秘のままあっというまになくなっちゃいました。
で、その猫の兄弟?母親?らしいのがいま来てる猫です。避妊も考えてます。メスなら子猫生んで欲しいとも思ってます。
ちなみに超田舎なので外飼いは問題なしの環境。でも、迷惑かけてるかもなので保護したいと思ってます。
身勝手かもしれませんね。
907わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 08:11:35 ID:v7BvRqtI
晩ごはんのカリカリにマタタビの粉(100円ショップの奴で十分)を少々
かけておくとか、猫缶(スーパーで4個150円くらいので十分)を4分の1
づつカリカリとセットで出すとかしてると、味を覚えてそのうち
食ってるときに触っても抵抗しなくなると思う。
908わんにゃん@名無しさん:2008/09/05(金) 23:06:59 ID:b+QF6b0k
野良猫の兄弟というものは生後どのくらいまで一緒に行動するものなのでしょか?
また、猫がつがいになって、その夫婦が別れるまではどのくらい経ってからなのでしょうか?
ご教授を。
909905:2008/09/06(土) 02:35:33 ID:qZCSE6vj
ははは、なかなかワイルドな猫さんだ。

>>905で書き忘れたんですが、最初ノラ子は、私が1メートルくらい離れてないと食べなかったんですね。
で、このままじゃいかん、と思って、毎日10cmくらいずつ餌皿の距離を近づけて行きました。
最終的には、私はちょっと足を開き気味にしゃがんで、両足の間に皿を置く感じまで。
猫は人間の手を警戒してたようなので、私の両手は膝の上。
皿が近くなっても食べてくれるようになったら、私の手は足の甲(靴)の上。
猫はかなり警戒してましたけど、私が手を動かさなければ食べてくれるようになった。
で、その後餌皿のフチに指を置いて。これも食べ終わるまで、私の指は動かさずに。
餌がっついてると、たまに間違って、猫の方から私の指に触ってしまい、フーシャー文句言ってましたが、それでも私は石の気持ちで耐え忍びました。

焦らず、頑張ってね。
910わんにゃん@名無しさん:2008/09/06(土) 02:47:54 ID:EVaWLS7b
昔近くまで寄ってくるけど手を出すと猫パンチしてくる野良がいたんだけど、
猫パンチを手のひらで受け止めて握手状態にしたら自分から前足を引っ込めた。
それを繰り返してたら人間の手は怖くないんだとわかって猫パンチしなくなった。
911896:2008/09/06(土) 07:09:42 ID:+jfv0rAn
>907 
またたび粉ときどきまぶします。あんまし反応ないのよねえ。緊張してるからかなあ。
ちょっと遠くでみてるとごろんごろんと二回くらいまわっておしまい。猫缶・・・ほほう、そうなんすか。
うまい→夢中→ってことで触っても大丈夫?またたびも猫缶もやっすいのあるんすな。


>909
なるほどお。でも両足の間っすか!コワーっw
あたくしかなり恐怖なので手袋してやってみます。ひいい。石の気持ち・・・肝に命じて。
手袋で大丈夫でも素手ではだめってこともある・・・んでしょうね。うーむ。

>910
まだよく知らなかった春先、よ!どうもね!って手を差し伸べたらシ〜〜〜〜〜〜イッ!!!ってガリ!
猫パンチ早すぎて握手できまへんw だれか爪切って!!!


912わんにゃん@名無しさん:2008/09/06(土) 08:05:02 ID:58xXRI0F
でも馴れないのは馴れないからね。
またたびで酔わせてもこっちが少しでも動けばパッと逃げるし、威嚇するし、すぐ手が飛んでくるよ。
913わんにゃん@名無しさん:2008/09/06(土) 11:10:14 ID:mozmO86D
野良猫の兄弟というものは生後どのくらいまで一緒に行動するものなのでしょか?
また、猫がつがいになって、その夫婦が別れるまではどのくらい経ってからなのでしょうか?
ご教授を。
914わんにゃん@名無しさん:2008/09/06(土) 13:51:23 ID:uIJR/NNn
だれが?

どういう?

また妄想か

野良猫に愛の手を。

これ使え。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz215361/
猫の侵入を防ぐアイディア
http://www.necozanmai.com/stopcats.html
194 :黒ムツさん :2007/04/08(日) 02:44:17 ID:O/6MVe+b0
ケーサツ行って話を聞いてみると、ここにいる駆除荒らしはドンドン通報してほしいと言ってました。

○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
915わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 09:37:39 ID:sRdZQELJ
>>896
飼う気があるならすぐに捕獲して飼う
ないなら保健所に連れていく、ちゃんと責任取れ屑が!!
916わんにゃん@名無しさん:2008/09/07(日) 12:30:00 ID:z/dWjptT
庭先に現れたガリガリの子猫を餌付けして、触れるようになったのは半年後でした。
徐々に部屋に近づけて最終的には室内でご飯。
部屋に入るようになってからも全然触れずでしたが、飼ってたハムスターが死んで凹んでた日に初めて撫でさせてくれた…
それ以来ビックリするほど甘えてくれるようになりました

今は引越して、その猫と子猫と一緒に住んでます
917わんにゃん@名無しさん:2008/09/12(金) 20:34:10 ID:ZOdXhD8H
>>912
家で生まれたから野良経験ないのになんだか一日中隠れてるうちの猫みたいなのもいるしorz
慣れる慣れないは猫飼うのに関係ないんじゃーーー〜〜
918わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 23:11:46 ID:UW6K2CDg
野良猫を見つけまして飼おうと思うか迷ってます。
今日人懐こい小さな子猫を見つけました。野良猫です。かわいそうなので段ボールに入れています。
僕の家は厳しいので猫が飼えません。だから車の中で飼おうと思うのですが、逃がしたほうがいいと思いますか?
えさは3食あげるつもりです。病気が移らないように軍手で接しています。

919わんにゃん@名無しさん:2008/09/13(土) 23:15:41 ID:QkWLD3K+
低脳らしいつまんねー釣りw
920918:2008/09/14(日) 00:45:04 ID:qfzMEWrc
>>919
しね人間のクズ
921わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 02:19:28 ID:9OqJv15b
>>918
車の中は温度が上がり過ぎたりと、
温度管理できないから、生き物は飼えない。
922わんにゃん@名無しさん:2008/09/14(日) 03:47:52 ID:c1xhn9Pe
>>918
数年前は、パチンコにはまった何人ものDQN主婦が
夏場にパチンコ屋の駐車場で車に子供閉じ込めて
暑さで 死 な せ て し ま っ た というニュースが
たくさんあったんだが、一度も聞いた事ない?
窓を細く開けようが、銀色の日除けをつけようが、
車内温度の上昇は半端ないから全然防げないよ。
それで防げるくらいなら 何 人 も 死んだりしない。

天井と壁三方が分厚いコンクリで入口にシャッターつけた立派な車庫で
完全に日光自体を車周辺からシャットアウトできる環境なら別だが、
そんな暗いところじゃ猫が不健康になるし
何かの拍子に踏んだり轢いたりしそうだし
どっちにせよ到底おすすめできない。
悪いこと言わんから今日の日曜で飼い主か、代わりに探してくれる人を探せ。
923わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 08:21:22 ID:xfIobzX+
野良ちゃんが家の中に入ってご飯を食べるようになり、家の中をウロウロしたりしています。
捕獲してワクチンとかの為に病院に連れていきたいのですが 捕獲が難しい(ノ_・。)
924わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 09:57:21 ID:2qi7HmcC
ベランダとか玄関から入るのかな?
おれは餌を置いておいて喰ってる間にドアしめた。
ドアにヒモ付けてカリカリ喰いだしたら勢いよく。
捕獲はその後ゆっくり出来るし。
パニックで暴れるから予め部屋片付けてね。
特に皿とか割れる物
925わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 12:49:52 ID:h1e5sEJs
昔部屋に入ってきた野良猫を捕まえようとしたとき部屋中走り回られ
捕まえた瞬間思いっきりしょんべんされたな
926わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 20:48:54 ID:xfIobzX+
>>924 ありがとう
ベランダから普通に入り、落ち着いて家のなかウロウロしてるよ。
ご飯食べてるとき窓閉めたら、暴れないんだけどね、窓の前で泣いてるように ニャアニャア鳴くので 根気負けして開けちゃうんです。
明日頑張る!
927わんにゃん@名無しさん:2008/09/15(月) 20:51:56 ID:v/HkQYNV
>>926
>根負けして開けちゃうんです。
おいおい、それは捕まえられないんじゃなく
捕まえる気がないんだろ!
928わんにゃん@名無しさん:2008/09/16(火) 12:45:25 ID:J0kH1e5X
本気なら我慢だよ。
ワクチンも打ってない避妊も去勢もしてないで
飼う気の猫を外に出すのは無責任だよ。
>>925
うちはカーテンレールの上から下痢うんち。
片付けてる間にションベン。…
929わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 05:48:19 ID:uEJAzOPT
ウチにくるやついます。エサやってます。が、
凶暴です。家の中も入ってきます。目の前でエサ食べるけど
手渡しはできません。さわれません。
こういうやつ捕獲して室内飼いって、閉じ込めておけば慣れるもんなのですか?

みなさん、部屋に入れて大暴れするの捕まえて、その後どうやって過ごして家猫にしたのですか?
930わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 07:50:54 ID:v9ZIK5BA
3日前からアパートの玄関のすみに夜だけ猫が寝てる。妊娠してなきゃ飼いたいけど、近寄ったら逃げられる…。
931わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 11:08:51 ID:mt+v2pOt
玄関開けて餌置いておきゃ勝手に食いに来る
喰ってる間にドア締める。おk
932わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 11:24:20 ID:AFaEyg/S
これから寒くなったら、猫も家の中に入ってきやすい。
どうかお願いします、ノラ猫を1匹でも救ってあげて下さい。
私も数匹飼っています。ノラの子猫がすごく懐いてくるので、
これから寒くなるし、あと半年くらいしたら避妊手術も可能になるので、
飼ってあげようと思っていた矢先に、近所で撒かれた除草剤で死んでしまいました。
今、悲しくて仕方ありません。
933わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 12:01:03 ID:00kA5FMM
最近子猫拾ったけど、捕まえた時にはすごく衰弱してたんで
なんの抵抗もなかった。

今は僕の布団ですーすー寝てる。
だいぶ肉も着いて健康的な猫になってきた。

普段はおとなしくていい子なんだけどトイレの場所を覚えてくれないのと
夜中にじゃれてくるのが、、、、
934わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 14:35:39 ID:n1s6OBK7
>>929
慣れた。
最初、家に来た頃は餌とトイレ以外、立てこもってたけど、
あまり見つめたりせずそっとしておいたら、
自分から出てきて人間の近くに佇んだりしてた。
うっかりびっくりさせると、また引きこもるので注意。
慣れてきたら、長い棒の猫じゃらしなんかで気を引いたりした。

餌の時は、最初は見ていると近寄って来ないんだけど、
出す時は必ず名前を呼んでからにしていた。
名前呼ぶ=良い事がある、って風になるように。
やがて、呼ぶと出てくるようになって、
ご飯食べてる時なら、なでられるようになって、
なでる機会をのがさずに気持ちよくしてやったら、
どんどん抱っこでもなんでもできるようになった。

今横で寝てる。
935わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 23:39:57 ID:vwHv4in6
>934
なるほど。
名前呼ぶね。

ご飯食べてるときそおおおおおとなでようとしたらものすごい勢いで猫パンチえーんだツメ立てて
そのままシャーーーー!!!!って。こわかったーーーー。
なでられる機会わかりまへんw
なでたいいいいいい。
936わんにゃん@名無しさん:2008/09/17(水) 23:43:54 ID:YKRwa56k
>>935
ぬこ様が「下僕よ、長きに渡る奉仕ご苦労にゃ。礼に撫でさせてやるにゃ。」って寄ってくるまで我慢。
937わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 00:12:06 ID:7YaSfnRY
ひたすら耐えないと。
脅かさないようにゆっくり手を出して、
鼻先で匂いをかがせて、
危なくないと猫に伝わったあとで、そっと触らせてもらわないと。
938わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 00:34:51 ID:LUt+1XdV
>>935
ほっとけ!触りたいオーラが全身からにじみ出てんだよ。
どうしても撫でたいならご飯でつれば?
ご飯あげるからさわらせてねってね
939わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 06:11:23 ID:nGg5onwq
>>937
ゆうううううくり手を出すと、ぬこの手がぴくぴくして匂いかぐまえにパーっんってwww

>>938
でてるね。かなり出てるね。オーラ。
ご飯でつろうとすると、「はやくこっちよこせ!!!」ってご飯持ってる手をパーっんってwww
940わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 15:40:36 ID:gmMJBcm+
野良と屋外飼い猫の見分け方ってありますか?
いやになつく野良だから、もしかして飼い猫なのかなーと思って。
毎日朝晩来るんだよなー。
941わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 22:17:32 ID:qZ99CYfL
飼い猫は首輪をしてる
942わんにゃん@名無しさん:2008/09/18(木) 23:42:39 ID:H5dwxsxx
毛づやとか肉付きとか
943わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 03:49:13 ID:IL7Iv81a
>>941
とは限らない
ウチの猫は拾ったとき何もしてなかったけどいい体してたよ
外害か最近捨てられたかってかんじだった
懐いてきたからそのままいただいちゃったw
944わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 04:25:48 ID:A/o5/45l
940です
少し細め、毛並みはいい方かなー
難しいや
945わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 05:49:41 ID:JN2CTWUS
毛がバサバサで艶も悪くガリガリだったから絶対ノラだと思って世話してたら
3軒隣の家の飼い猫だった事あるよ
結局うちに居ついたんで飼い主の了承を得て引き取る形になった
946わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 07:08:49 ID:A/o5/45l
そーゆーケースもありますよね。
飼い主さん了承してくれてよかったですね♪
947わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 10:41:38 ID:vzuEoFcx
>>939
触るんじゃね〜よっ
欲しいのはそのご飯だ!お前の手じゃね〜!!・・・てか
948わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 11:17:53 ID:E0H6dK5D
>>940
もし、福岡で白黒ならレス下さい!
スレチかもですが、聞きたいのですが、家の猫、家出中…
一週間になります。
首輪は室内飼いだからしてなかったorz
他人への警戒心は無し。
室内飼いの猫が戻る事もあるとは見たり聞いたりしたけど、
外に出た事無いのに戻れるのでしょうか。外出は、車で病院位です。
949わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 12:31:20 ID:A/o5/45l
>>948さん、残念、千葉なんです。
早く戻ってくるように願っています。
950わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 13:34:26 ID:E0H6dK5D
>>949
早速と有難うございます。
遠過ぎますね…残念。その猫ちゃん、去勢か避妊済みかでも何等かの手掛かりに なりそうですね。
951わんにゃん@名無しさん:2008/09/19(金) 14:42:23 ID:Kde5Xvq9
トイレの中に庭の土(深さ8センチくらい)を盛って
部屋でする事を覚えさせようとしましたが
なんと土を食べ始めてしまいました
何かの習性?
胃腸を整えてる…のか???
また食べようとしたら即座に叱った方いいのでしょうか?
952わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 01:28:49 ID:cZi5xFYt
www
赤玉土使え
ホムセンの園芸コーナーで売ってるよ
953わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 02:15:04 ID:z0QPdFUw
>>951
トイレに庭の土って・・・・
ちゃんと臭い付いてるんだよね?その土
闇雲に土盛ってるんじゃないでしょうね???

954わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 08:47:44 ID:UAAEm6kq
PCより951です。
いつも庭で用を足すので、そこの土を盛ってきました。
普通の猫トイレ砂には見向きもしない為、こちらを参照に…
庭じゃホリホリプリプリやってるのに、部屋に持ってきたら食べてみる始末…
虫もつれてきてしまったのかな。。
赤玉土!さっそくホムセン行ってみます!
955わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 11:33:31 ID:uqeNgk9e
荒川区だっけ?
野良の餌やりに罰則設けたのは。
野良猫捕獲失敗=罰則ではないにしても、より「責任」を感じる接し方を望む。
956わんにゃん@名無しさん:2008/09/20(土) 21:51:03 ID:t9pIp5lC
>>948
福岡で白黒保護してるってか飼ってるけど
小さいしたぶん関係ないよね…
ちなみにまだ推定6ヶ月の♀で鍵しっぽ。
957わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 18:53:11 ID:cVuyARJF
野良だと思ってエサをやって慣れてきて
飼おうと思ってるのに
その子ネコなんか近所でエサねだってるのか声が聞こえるんだが
早くも地域ネコなんだろうか。。
958わんにゃん@名無しさん:2008/09/21(日) 22:26:56 ID:1FwYTMOi
>>956
亀レスごめんなさい。家のは成猫で、しっぽ長いから違いますね…残念。
有難うございました
^_^
959わんにゃん@名無しさん:2008/09/22(月) 18:28:04 ID:2NcdsRB9
>>957
地域猫は複数の人数でやらないと地域猫じゃないし(単独で避妊去勢して餌やっても地域猫じゃない)
人数をまとめるより子猫も家で面倒見た方が楽だと思います。

あんまり勧められた行為じゃないけど、国は室内飼いを義務付けてはいるけど
外飼いを禁止してはいないので、やむなく外飼いする場合に定められてる
飼い猫であること、飼い主がわかるような措置(チップなり首輪なり)をして外飼いした方が
一人地域猫を主張するよりずっとマシ。
960わんにゃん@名無しさん:2008/09/22(月) 18:48:41 ID:a5exJ1Uc
祖父が野良猫の子猫(性別・年齢不明)を拾ってきました。
今まで猫など飼った事が無いものでどう育てて良いかわかりません。
飼うにあたって、最低限何が必要なのか、何をやるべきなのか、
どう育てれば良いのか教えてください。
961わんにゃん@名無しさん:2008/09/22(月) 18:53:12 ID:2NcdsRB9
>>960
子猫の飼育ガイドスレはっとくね。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1220308226/l50
獣医さんに行って病気持ちの診断して貰って年齢性別も聞いてくると良いと思う
962わんにゃん@名無しさん:2008/09/22(月) 19:02:12 ID:a5exJ1Uc
>>961
ありがとうございます。助かります。
963わんにゃん@名無しさん:2008/09/22(月) 19:19:58 ID:SiYdWgau
>>960
つかそんな情報ネットにいくらでも転がってると思うが?
964963:2008/09/23(火) 23:45:24 ID:YfCcuHQe
馬鹿な女子高生だからネット読んでもわかりません。
965わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 00:14:21 ID:McJGbeP8
近所の外飼いと遊び損ねた、、、
モフモフしたかったにゃorz
966わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 16:54:31 ID:+zqWZOZT
野良猫飼いたくて餌あげて少しずつ慣らしてやっと子猫二匹抱っこできるように
なったんだけど、近所の同じく餌をあげているおじさんが飼ってるとか言い出した。
その人は病院にも連れてかないで餌だけあげて家の中にも入れて
出かけるときや戸締りの時は追い出してる。

母猫は妊娠してるし今の子猫も後2ヶ月位で子供生める様になっちゃうし、
どうするつもりなんだろう?
967わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 17:00:45 ID:dyt7GfqS
>>964
それじゃあここで教えてもらってもわからないんじゃない
968わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 17:53:47 ID:wtpwOICj
そういう餌だけあげて飼ってると主張する人がいると、
本当に猫のことを考えている人が保護してあげようとするときの障害になるよね。
>>966さんが飼ってあげた方が、子猫二匹は幸せになれるのに。
969わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 20:14:55 ID:yFc4PCez
>>966さんは、飼うとしたら室内飼いする予定なんだよね?
だったら、子猫を誘拐して飼っちゃっても別にいいと思う。
ご近所同士で行き来があるなら、バレる可能性もあるかもしれないけど、どんな感じ?

猫を外に出していると、明日また会えるとは限らないんだよね。
事故もあるし、猫が自主的に家出することもあるし。
おっさんも含めて外飼いしてる人はそれは分かってると思うよ。
たぶん、居なくなってもあまり真剣に探したりもしないだろうし、わりと簡単に諦めると思う。
970わんにゃん@名無しさん:2008/09/24(水) 20:58:33 ID:AXeJrMYk
>>966
私も拉致は、ありだと思う。
できたら、お母さん猫もも一緒に。
どうせ、そんなおっさん猫がいなくなっても探すような事しないだろうから。
971966:2008/09/24(水) 21:00:38 ID:oZ77iV6g
>>968
後一歩ってところだったんで本当に残念でした。
子猫は3匹いて、後の一匹はまだ触れません。子猫のほうから猫パンチすることはあるけど。
その中の一匹で脱腸してる子がいるんで病院連れて行ってあげたい。寄生虫もいそうだし。

>>969
室内飼いじゃないと、そのおじさんの家に戻ってしまうし、お母さん猫も
おじさんの家の中か庭にいるんで帰ってこなくなっちゃうと思います。
自宅の裏がおじさんちで自宅の脇が畑で、おじさんが畑仕事してるのが見えます。
窓の外からこちらを見てくることもあります。家の中に招くような仲ではないです。

お母さん猫がおなかの中の子猫を生んだ時におじさんが飼ってないって言い出すかもしれないし、
その時に今の子猫(4〜5ヶ月位)保護できるといいんですけど。
田舎の人って猫の赤ちゃん川に流したり土手に投げ捨てたりするから怖い。
972966:2008/09/24(水) 21:05:46 ID:oZ77iV6g
>>970
お母さん猫だけ名前付けてかわいがってるみたいなんで難しそうですね。
名前呼んで家の方まで探しにきたし、近所の人にも一緒に探させてました。
もうすぐ、10月くらいに生まれちゃうと思うんで、その後に避妊手術できるといいんだけど。
973わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 03:47:34 ID:bbu8scmi
家、結構近いんだね。
鳴き声が聞こえないようなら誘拐も楽に出来るけど、それだけ近いと外出時(通院など)に見つかっちゃうかな?
とりあえず脱腸ちゃんだけでも医者に連れて行ってしまうのは?
おっさんにバレそうになったら、966の家の庭で脱腸で行き倒れてたので急いで連れていきましたーって苦しめの言い訳してみるとかw
974わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 08:35:51 ID:bxgucxhH
飼うための絵やりって意味ワカンネ飼うなら四の五の言わずさっさと捕獲すりゃいいのに
そこにほっかむりダラダラ絵やりって無責任過ぎだろ
975わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 13:29:32 ID:6nF2gouE
餌でもやって慣れさせないといきなり捕獲したらパニクル事あるよー
うちは網戸破って出て行かれたorz
2・3日で姿を見せるようになったけどその後は結構警戒されてた
976わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 14:02:16 ID:Lq0haebf
>>974
わからないなら黙ってろ
977わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 14:53:34 ID:7aBLERZd
>>966仮に室内にしても、窓際でおっさんに見られたらという不安もあるが……
978わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 15:36:15 ID:7W6QEDo/
質問なんだけど
今外に赤ちゃん野良猫が目ヤニ大量にくっつけて座り込んでんだけど
鳴かないしなんかの病気かな?
今にも死にそうでかわいそうな感じです
猫のことは良くわからないので情報求む
979わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 16:21:16 ID:T4a6ITHj
飼う気あるの?
980わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 17:21:06 ID:FjxE21JY
病気でなくても弱って死にかかってると思うけど、
飼える環境にない、飼う気ないなら、放置しかないと。
飼うなら、タオルで包んですぐ獣医に。
981966:2008/09/25(木) 19:16:04 ID:DU5JXy6U
隣なんで窓開けてると、話し声とかモロ聞こえます。
なのでこちらで猫の話をする時は小さい声で話してます。
おじさんが近所の人に「うちの猫なんだー」って言ってるのも普通に聞こえてきました。
私も、野良猫だと思ってたんで病院連れてっちゃいました〜とかいろいろ考えてたけど、
やっぱり苦しい言い訳かなぁ。

やっぱり最初は人間見ると逃げちゃって近寄れませんでした。
餌置いても目の前で食べてくれなかったし。捕獲機をしかけるって手もあると思いますが、
田んぼに囲まれて、近所の人の車しか通らないような所なのでほとんどの猫が外飼い。
他の猫が捕まっちゃうと思います。昨日も首輪した猫通ったし。

おじさん、本当によく窓から見えるんですよね…。
982わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 20:19:20 ID:7W6QEDo/
>>979>>980
他スレでも同じ事言われました
家では飼えないので可哀想だったけど放っておくことにしました

レスdです
983わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 22:36:16 ID:pUEqVqsb
天気悪いとき、大丈夫かなーって 頭から離れない
984わんにゃん@名無しさん:2008/09/25(木) 22:43:55 ID:BQX3Q6GD
>981
そーゆー土地柄だと、こっそり避妊させてもバレそうだねぇ
とりあえず、出来ることをやっていくといいよ
そして抱え込むな
985わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 01:19:18 ID:ULgTEkuH
>>981
そんな感じなら、あまり強行するのも問題かもね。
この先何年もお隣さん関係は続くんだろうし。
おっさんとの関係が悪くないなら、見てる前で猫と遊んで「かわいいですね〜」とか話しかけてみたら?
誘拐するのが難しいなら正攻法で、まずは猫ともだち(?)になって、その後に貰い受ければいい気がする。
執着がある母猫はともかく、子猫はまた生まれそうだし。
失礼のないように、大事に育てますっていうのをアピールすれば、譲ってくれないかな?
986わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 05:15:18 ID:uCjjivJj
>981
おじさんとこ言って話しなさい!
987わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 15:42:23 ID:e3KmMB+o
>>985
同意
988わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 19:54:59 ID:2p3srezP
猫と一緒におっさんも拉致したら?
989966:2008/09/26(金) 20:36:02 ID:8uVJZfGa
やっぱり話し合うのが一番ですよね。今度機会を伺って挑戦してみます。
次の子猫は10月くらいに生まれるかな。おじさんもそこまで増えたら困るだろうし、
なんとかなるかもしれません。ありがとうございました!

>おっさんはいらないです。
990わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 22:01:23 ID:3SlyebX1
おじさんが増え続けたらどうすんだ?
991わんにゃん@名無しさん:2008/09/26(金) 22:51:31 ID:U38WexVH
同じ顔のおっさんがあっちにもこっちにも!
きもっ!!
992わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 08:19:11 ID:Lpi6UTZm
つか他人の猫かっさらうのを肯定する意見が多くてビックリ
993わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 09:59:03 ID:Xe4jMbSy
かっさらうなら、野良を。
994わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 10:10:57 ID:3sLstQwn
他にもいっぱいいそうなのにね
995わんにゃん@名無しさん:2008/09/27(土) 23:04:38 ID:WJ5l+AIT
次に移る新しいスレがない野良名無しさん達を見つけたなので,
新しいスレを立てて飼うことにしました。 

新しい家に慣れてくれるかなぁ


【外飼い】猫を室内飼いしたい【野良猫】 3匹目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1222524250/l50
996わんにゃん@名無しさん:2008/09/28(日) 00:23:18 ID:eCH8cOXj
じゃウンコ埋め
997わんにゃん@名無しさん:2008/09/28(日) 02:56:58 ID:07yA7/j+
埋め
998わんにゃん@名無しさん:2008/09/28(日) 14:59:27 ID:eCH8cOXj
掘り返しに来ました
999わんにゃん@名無しさん:2008/09/28(日) 17:43:15 ID:SUk2N+xh
                  ,,.-'"'"-‐''"~_,,,
               ,.-'"    -=二.,,_
 ----- ...,,_      ,.r'"     ,,.r'',.~ゝ =ニ二ヽ.
   ~ヾ`ヽ、 ~`'''‐-、く       i||!"       `Y
    ヽ  `ヽ.、   `丶     !!  ,.-‐、、r  ィ"^:、        ,.
     i!    `ヽ,          |   ヽ   !,..、i       ,.-'"
      |   ゝ-"ヽ          !,;illii, ヽ  |rilli |  _.._ ,.-" _,,..-
       i   ,ゝ         ニ=‐ゞ-!ll; . !   ゞ||r'"~~i `y''"
      l.   _,~)         __,,,....上ニy'"~ ヾ、,,.-'" ノ
        ヽ  ヽ、              ,,ノ ,,,....   /‐'"
      __`>-'         ,.r‐'''""メゝニ、...,,_,,.-'"/
      `ヾ、.,___       _,..!-'"~  ヽ''''''ヽ'ヽ,! r'
        ーニ、              `ヽ、_,.ノノヽ-、.,,_
            ` ' ー- 、 _      `ヽ--''"    `ヽ、`ヽ、
                  _,,.-`''''''‐、    ,. -‐- 、,i'" ̄`ヽ \
1000わんにゃん@名無しさん:2008/09/28(日) 17:56:33 ID:SUk2N+xh
    ( 始 思 生 ま
     ) ま 考 .き .た
    ( る す .る 人
     ) に る .と .生
    (  ゃ 仕 は .と
     )   .事 を .は
    (   .が 
     〜、_       _
        `,〜〜〜´



    i^,\ __,,_ /^l
    lノ ─  i|l ─ヾ ノ
   シ " (●)  (●) ミ,,
  メ = ⌒(__人__)⌒=ヽ
. 彡     ` ⌒´    ;ミ゛
   ヾ        ン
   /     ""  |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。