★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part52★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★
ただ「犬」とか「猫」とか書くのではなく、
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)

★犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧★
http://hobby9.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは 950番過ぎたら立てて下さい。★
2わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 01:35:32 ID:1OpL6YAD
3わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 01:37:01 ID:1OpL6YAD
4わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 01:38:02 ID:1OpL6YAD
5わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 01:39:04 ID:1OpL6YAD
6わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 01:40:59 ID:1OpL6YAD
------------------------------------------------------------------------
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。
------------------------------------------------------------------------
↓↓↓↓↓↓ 依 頼 用 テ ン プ レ ↓↓↓↓↓↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。

犬猫大好き板 http://hobby9.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ★
旧 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177733068/
新 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
7わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 01:46:46 ID:1OpL6YAD
>>6依頼済み
8わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 02:06:17 ID:1OpL6YAD
過去スレリンクリスト。
Part1〜44まではリンク切れみたい。
専ブラなら見れる?
要らなくね?
9わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 05:37:00 ID:FZtolJRJ
生後三ヶ月なので狂犬病の注射をするつもりですが買った先のペットショップでは
必要ない・来年からでいいと言われるのですが通常は三ヶ月過ぎたら注射が義務付けられてますよね?
109:2007/05/15(火) 07:17:16 ID:FZtolJRJ
どなたかよろしくお願いします。
11わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 07:31:46 ID:bGW50urj
>>10
面倒くさい奴だな
義務付けられてんの知ってるならさっさと予防接種うけろよ
12わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 07:36:10 ID:GgpXO8RZ
愛犬をたまに海に連れて行くんですが、一度綺麗な川にも連れて行こうと思っています。川には犬に“有害な細菌”がいると聞きましたが、何方か詳しく教えて下さい。
13わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 07:45:14 ID:7ZLlIM0e
>>9
>>12
前スレ埋めてからにしてくれないか?
14わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 08:56:13 ID:q0y6Hcsi
>>13
いや、スグ埋まるって・・・・
15わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 09:56:32 ID:14risle5
肥満の中年猫と子猫を飼っています。
当然ながら食べさせるものが全く違うので、
違う場所で与えているのですが、
子猫の餌がしょっちゅう狙われます。
多頭飼いでそれぞれに違うものを食べさせている方、
もう片方が食べてる餌に興味が行かないように、
どんな工夫をされてますか?
16わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 10:45:59 ID:GovSz2/y
母親雑種×父親アメショ
キジトラ猫♀7才
歳もあるのかフケが凄いんですが病院つれて行ったほうが良いんでしょうか?神経質な猫なのでシャンプーはしたことがありません。凄い元気なので悩んでます
17わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 11:10:58 ID:8pa8E0Vp
>>15
仔猫は入れるけどヲデブちゃんは入れないドアをつくるとか。
もしくは
仔猫の食事は終わったら多少残っていても片づけてしまうとか。

>>16
皮膚病の可能性は?いちど病院で診察してもらってはどおでしょうか。
普段ブラッシングとかしてますか?適度なブラッシングは皮膚をマッサージ
するので皮膚の健康にもいいみたいですよ。だたあまりガシガシやるのは
逆効果でかえってフケの原因になるみたいです。
いずれにせよ、一度獣医さんに相談してみては。
18わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 13:05:50 ID:/L7/EacH
>>15
全年齢が食べられてカロリーも低めのフードにすればいいんじゃない?
アーテミス、アズミラ、ヤラー、グリーンフィッシュなど。

19わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 14:52:00 ID:FZtolJRJ
犬を飼うのに柴犬とアラスカンマラミュートとスピッツの内どれが一番いいか
教えてください。
20わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 15:17:42 ID:9mYYZTI3
自分でお好きなのを…と言いたいが

狭い家・狭い庭・近隣と接近している家ならアラスカンマラミュードのようなでかい犬はやめたほうがいい
かわいいばっかりではなく飼いやすさを重視した犬選びは必要だよ
2119:2007/05/15(火) 15:32:43 ID:FZtolJRJ
>>20
レスありがとう。
家は南に林公園・西に丘公園柵、北は過去に室外中型犬を飼っていた家、
北隣の隣も過去に室外中型犬を飼っていた家、東も過去に室外中型犬を
飼っていた家、東隣の隣はコリー(大型)→ミニコリー(中型)→ゴー
ルデンレトリバー(大型?)で現在無しって感じです。
家は一軒家で庭は約25m2正方形+15m2(10m×1.5m)長方形位です。
室内だと6畳+廊下+玄関しかありません。
これでは、アラスカンマラミュートは無理ですか?
22わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 16:16:34 ID:9mYYZTI3
柴犬かスピッツがいいと思うよ。
うちは似たような環境で秋田犬だがやはり犬でかいしかわいそう
23わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 16:28:55 ID:w5YSAnUY
ペットを飼おうと思っています。
犬か猫にしようと思っているんですが、
どちらがいいのでしょうか。
あと猫は小さい頃から慣れさせれば水が平気になるって本当ですかね。
24わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 17:07:01 ID:zsqYUFkY
去年の夏から猫(捨て猫を保護しました)を飼っているのですが
それがあまりに母にべったりで家族がノイローゼ気味になっています
目が覚めては母を探して鳴き眠る時も母を探して鳴き風呂にもトイレにも一緒に行こうとし…
加えてとても悪戯っ子なのであちこちに上ったり物を倒したりして叱ってもなかなかききません

母はもともと出かけるのが好きな人だったのに猫のせいで旅行にいったりすることもできず
最近は猫を捨ててしまいたいとさえ言っています(母は猫好きなので追い詰められて言っているだけだと思うのですが…)
どうにかして猫に母と距離をおかせる方法はないでしょうか?
25わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 17:36:51 ID:hC6+c7Zi
>>19=>>21にマジに答えてる人
前スレ:○=(⌒ω⌒)=○ :2007/05/15(火) 07:19:11 ID:FZtolJRJ
26わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 17:48:07 ID:YEiLpIVW
>>21
何故マラミューなのか。
似た容姿で、ひとまわり小さいシベリアンハスキーがいるよ。

飼育環境だけでなく、病気になった時、病院に連れていけるか、
老犬になって介護が必要になった時、世話しきれるか、ということも考えるべき。
大型・超大型はトイレスペースの確保だけでも大変。
27わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 18:29:56 ID:t1FLszTE
雑種の犬を飼ってるんですが
尻の穴辺りに抉れたみたいな
傷?があるんです。
痛がってる様子はないんですが、
病気か何かでしょうか??
2815:2007/05/15(火) 19:11:14 ID:14risle5
>>17
子猫がちょっとずつ、30分〜1時間以上かけて食べるので…
ケージに入れて食べさせて、食べて飽きて出ると扉を閉めてるんだけど、
その僅かな隙を見て入り込むんですね
つい食べられちゃいます。
>>18
今、ロイカナベビー、ザナベレキトンと、粒が小さいものを与えていて、
アーテミスやアニモンダはデブ猫に与えてます。
粒が大きいので、子猫に与えるなら砕かないとムリっぽいです。
更にたくさんはまだ食べられないので、
ローカロリーはきついです
2919:2007/05/15(火) 21:11:39 ID:FZtolJRJ
>>22
スピッツもなかなか可愛いですね。
http://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20070515210834.jpg
30わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 21:29:55 ID:Ir2ixNMJ
>>29
スピッツ飼ってるんでしょw
31わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 23:34:16 ID:6D4GZ7gF
前スレ>>991(元>>862

保護乙でした。
本当に可愛がってもらえてなかったんですね。
ペットホテルも高いとは思いますが、少しでも落ち着いて元気になってほしいものです。

一週間、里親探しをしてくれるとのこと、猫さんに代わってお礼を言います。
頑張って下さい。
32わんにゃん@名無しさん:2007/05/15(火) 23:41:40 ID:E8Ae8AY6
前スレ
>>>986
>死ね。誰だかわかったら、殺してやるよ。

殺人予告として警視庁に通報しました。
33わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 01:07:40 ID:zSFUjnbN
「はい、警○庁です」
「こッ!こッ!殺されるッッ!!助けてくれッ!!」
「落ち着いてください、誰に殺されるんですか?」
「に!2ちゃんで!!誰だかわかったら、殺してやるってェェ!!」
「・・・・大丈夫ですから・・・」
34○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/16(水) 02:18:25 ID:1Rldjxxh
前スレ
>988ってよほどのペット嫌いみたいでやんすね。
-----------------------------
神様、仏様
あ〜めん、ち〜ん、合掌(;ー_ー)つ。
↑ペットが助かりますようにお祈りしたでやんすけど。

----------------------------
2ちゃんねるで生きていくには、自分の都合のよい解釈をして、
それを明確にレスで返すって事ができないといけないでやんすよ。
<例えば>
・猫をブンブンブン♪、尻尾をブンブンブン♪
 ↑猫は元気で尻尾をブンブン振っている
・あ〜めん、ち〜ん、合掌!
 ↑病気が治ります様に、トラブル事が解決しますように神様、仏様お願いします
・もう終わりでやんす。
 ↑病気が治ような処置は終わった。トラブル事はもう解決済み。何事もなく無事終わった。
35わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 05:25:35 ID:qvpEWJh+
すごく気になることがあります。
スレ違いかもしれませんがすみません。

朝刊の配達をしていて今戻ってきたばかりです。
近所の団地なのですが、3日前の分から新聞受けに朝刊が溜まっています。
電気も止められているように見えます。
それはどうでもよいことなのですが、そのお宅には室内飼いの小型犬がいます。
月曜日の配達時にはけたたましく吠えていました。
昨日も月曜ほどではないものの新聞を投函するときに鳴き声が聞こえました。
ところが今朝は小さな声がしてドアの向こうに気配を感じただけです。
衰弱しているのではないかと今も気になって仕方ありません。
今日にも飼い主は帰ってくるのかもしれませんが、
明日の朝、同じように帰宅した様子もなく、
犬の鳴き声もしなかったらと思うとぞっとします。

フードなどを置いておきさえすれば、
数日留守にしても問題はないのでしょうか?
この時候ですから飲み水のこともあるでしょうし。
犬を飼って以来、留守にしたことがないのでよくわかりません。

明日の朝には、
「飼い主は戻ってきたみたいです。よかったです」
と、ここに書きこめることを願っています。
36わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 06:41:29 ID:WtBDOqhk
>>35
なんかゾッとしちゃうよね…。
飼い主は本当に留守にしてるの?まさか飼い主、家の中で倒れているんじゃ…と一瞬思ったんだが。
どっちにしても心配ですよね…。そこの団地の管理人に連絡してみるとかしてみたらどうかな?
37わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 07:14:06 ID:qvpEWJh+
>>36さま。
集金にもお伺いしているのですが、
小さな子供さんがいるご家族が住んでいらっしゃるようです。
お年寄りの一人住まいなら、最悪のケースも考えられるのですが。

なんといっても県営団地なので、今の状態でどこまで対処してくれるやら。
今も我が家の犬を散歩させながらそのお宅を見上げてきました。
飼い主さんが戻ってくることを祈るばかりです。
38わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 07:23:14 ID:xPQUMf6J
>>37
いや、せめて>>36氏が言うように管理者に連絡してやってくれないか
万が一って事もありえるしなにもせずに祈るよりもよっぽど効果あるよ
39わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 07:23:43 ID:oQxs36v8
>>37
>>35でお書きになった事を、そのままどこかに通報した方がいいと思います。
管理事務所でも、警察でもいいですから。

新聞配達の方が、配達先の異変に気付いた事件って、結構あると思います。


何事もなければいいですね。
40わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 07:41:57 ID:n+SP0l7C
>>37
お役所だからと思わずにどこかに通報してあげてください。
4135:2007/05/16(水) 08:16:29 ID:qvpEWJh+
みなさま、レスありがとうございます。

担当部署である県の住宅課に殆ど同じ内容でメールを送りました。
県の動物管理センターにも送ろうかと思います。
42わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 08:24:22 ID:xPQUMf6J
メールなんて対応の遅いもんじゃなく電話でやっておくれよ・・・
43774RR:2007/05/16(水) 08:48:39 ID:LaVnA/8J
前スレ>>991(元>>862) さん
保護したのはいいが、また相手がなにやら難癖つけてくる場合が予想される
入院時の猫の健康状態を獣医さんに確認してもらって書面(診断書など)に
してもらっておいたほうがいい

なぜなら、健康ならそんなガリに痩せることは無い

ねこは砂漠の動物で食べダメがきく、数日食べなかったぐらいでやせ衰えない
つまりそのお友達とやらは餌を3日以上やらずにほったらかしにしてた
それも常習的に
立派な虐待だ


「虐待されていた」という事実を証拠に取っておきたまえ
何かまだ言ってきたら虐待の事実を警察に突き出すと言いなさい
証拠もとってあると

しょっちゅう鳴いていたのは腹が減っていたからだろう、
つめとぎも野生の本能が強いと頻繁にやる、
自然の状態では1週間獲物に合えないなんて普通だからな
つまりその子猫たちは自力で餌とる必要に目覚めなきなきゃならんほど
飢えていたんだぞ

まだ甘い事をその相手に考えてるんなら、また繰り返すと思うよ
44わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 08:48:45 ID:ushAloHY
うーん、でも何となく躊躇する気持ちも分かる。
担当の人にうっかり「新聞配達の人から通報がありまして」なんて言われて
何でもなかった日にゃ、これから配達やら集金やら行きにくくなるもんね。
メールしてくれただけ良いと思うよ。
良い報告が聞けるように祈ってます。
45774RR:2007/05/16(水) 08:52:10 ID:LaVnA/8J
>>35さん 犬はたべだめきかんから、出来れば早く
メールは後回しにされることが多い、ヘタするとスルーされる
担当者がいい人ならいいが

犬が鳴く元気もなくなるとヤバい、最近暑くなってるから脱水も怖い
出来るだけ早くじかに電話か、警察が早い
お役所は遅いんだ、5時までだしな
4635:2007/05/16(水) 08:58:41 ID:qvpEWJh+
>>44さま。
察してくださりありがとうございます。
そのうえ、団地ですからペット飼育は違反なのです。
そのあたりでもためらってしまっています。

>>42さま、>>45さま。
昼からまた仕事なので、
午前中のうちにもう一度新聞受けを見に行ってみます。
それで変わりないようなら意を決して電話してみようかと思います。
47前スレ994:2007/05/16(水) 09:06:06 ID:vF33v6if
>>997 :わんにゃん@名無しさん :2007/05/15(火) 23:21:28 ID:dj5rDllA
>>994
>>こら、オタク。何逃げてんだ。勝負せー、勝負。怖いのか?殺してやるよ。名乗り出なよ。
なんで?俺があんたと勝負しないといけないんだ
あんたの探してる相手がスピッツスレにいるって教えただけだろ
聞くがIDの一つも確認したのか?
あんたは相手を探す行動をとったのか?
それで、関係ない人間に殺すか?随分だなw
48○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/16(水) 09:11:25 ID:1Rldjxxh
>>45
うちのワンコは食べ溜めがきくでやんす。
発情した時なんか、食事そっちのけで5日ほど、♀犬にベッタリでやんす。
>>35
一度、粗品(ビニール袋・タオルなど)を持って、ピンポンして、居るか、居ないか
確かめたらどうでやんすか?もしかしたら犬の鳴き声って、防犯対策用の録音テープ
かもしてないでやんすよ。
電気を止めて、新聞をとるとは思えないでやんすけど。
49○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/16(水) 09:17:10 ID:1Rldjxxh
>>47
変な奴ワールドへようこそ(;^o^)つ。
50わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 10:11:38 ID:4lXLFTOc
>>35
もし、電話する場合。
自分が新聞配達だと名乗らなくても、友人の家へ遊びにいった際に新聞が溜まっていたので気になった
とでも言っておけばいいのではないでしょうかね。
51わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 12:46:11 ID:EBZKrJL5
>>47
○=(⌒ω⌒)=○はアタマオカシイからスルーでおk
52↑○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/16(水) 14:01:05 ID:1Rldjxxh
は〜い、分りました。散髪して頭の形整えます。
53わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 17:43:09 ID:nxCfWofE
いろいろな犬の成長曲線を紹介しているサイトはありませんか?
54わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 17:43:28 ID:bNob6fry
>>52
逝ってよーし!!!
5535:2007/05/16(水) 17:45:22 ID:KyyQi5ym
ご報告が遅れ申し訳ありません。

本日正午過ぎ、様子を見に行ったところ、
ベランダに新しい洗濯物がありました。
「もしや」と部屋の前まで行くと、
新聞受けの新聞はなくなっており、犬の鳴き声も聞こえました。
本当にほっとしました。
お騒がせして申し訳ありません。

メールを送った部署にも謝罪のメールを送っておきました。
56774RR:2007/05/16(水) 17:53:15 ID:LaVnA/8J
>>55
良かった!お疲れさん
57わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 18:10:30 ID:ovRayZmF
>>55
良かったですね。こちらもホッとしました。
優しい気苦労と行動お疲れ様でした。
58前スレ987:2007/05/16(水) 20:40:16 ID:cAZouSGg
下痢した猫の飼い主です。獣医に診せて便の検査などの結果、便の中の
細菌が一種類だけ異常に増えていたそうです。
薬を処方してもらいましたので、早速餌に混ぜました。
アドバイスありがとうございました。
59わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 20:50:43 ID:ZKvknmH0
2歳になる雑種犬を飼ってるんですが、下の前歯が上の前歯より前に出ていて
いわゆるシャクレ?みたくなってるんですが
犬の歯並びってみんなこうなんですか?
よろしくお願いします。
60わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 20:55:35 ID:owWcmdHo
>>59 
アンダーショットだろ?
61わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 21:08:17 ID:OO45Mz2+
>>59
アンダーショットだね。その状態が正常な犬種もある。
62風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2007/05/16(水) 21:08:31 ID:5IjAp7TK
>>58
お祈りが効いたでやんすね
63わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 21:44:15 ID:0nK/q4HA
>>55
お疲れさま。
64わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 22:25:29 ID:0zNyZ2gN
親猫って子猫に人間の臭いがついてたら殺しちゃうものなのでしょうか?野良の場合です。
65○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/16(水) 22:41:05 ID:GfX24CgP
>>64
殺しちゃうことも多いでやんすよ
一度人間の臭いがついてしまったならシャンプーで洗うといいでやんす
親猫も洗って同じ臭いにすると落ち着くこともあるでやんす
66わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 22:54:43 ID:nlQUq5qp
>>64
人間の臭いもそうだけど、他の臭いがつくと敵とみなし
テリトリーから追い出そうとする過程で仔猫が
死ぬんじゃないだろうか。
そういう話は聞いた事がある。
67わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 22:56:32 ID:owWcmdHo
>>65 
バカかオマエ?w 
野良の親猫をどーやって洗うんだよ! 
やってみろよ
68わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 23:40:20 ID:o9XRPUZV
コテにレスつけるのやめようよ
69わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 23:44:02 ID:U16AasFV
質問です。3日後に柴犬の子犬が我が家にやってくるのでサークルを私の部屋におくつもりですが和室なのですが犬は畳でも飼えますかね?もちろんシーツ等ひきます。
あとバイトで半日空けるのですが朝か晩に散歩に行きバイト以外の時間は遊んであげるつもりですが、なんせ田舎で扉開けっぱなしの家なのでサークルに入れただけでは脱走が心配で一応サークルにリードでつないでおくつもりですが、犬に負担にならないでしょうか?
70わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 23:44:22 ID:owWcmdHo
そうだね、ごめん
71:2007/05/16(水) 23:45:29 ID:U16AasFV
もちろんサークルは大きめのに入れて玩具を数種類置いたり犬用のガムを与えるつもりです。留守番中に脱走したら困るので…
72わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 23:49:16 ID:+EO9kYSj
手元に10万ありますが、プレイステーション3か猫買うか迷っています
どっちを買えばいいですか?
73わんにゃん@名無しさん:2007/05/16(水) 23:53:58 ID:owWcmdHo
>>69 
畳はボロボロになる 
ホムセンでペット用の消臭作用のあるフローリングカーペットが売って 
るから、そういう風な物を敷くといいと思う 
とりあえず留守の時は、田舎だろうが戸締りをきっちりしろ、だらしない 
 
>>72 
好きにしたら? 
猫は生きてる間、ずっとお金がかかります
74わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 00:00:53 ID:ih3hZL1T
雑種、2歳♀が今日の朝に吐きました。
それから全くご飯を食べません。
大好きなおやつも食べません。
ちょっと元気がないのですが、大丈夫でしょうか?
75○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/17(木) 00:13:12 ID:pxZRrSiM
>>65
お久しぶりでやんす。変な奴シリーズが沢山出現した時以来でやんすね。
>>67
まずは、固めのカツオ節とブラシとバスタオルを2枚用意して
猫をお風呂場に連れて入って、体にお湯かけてシャンプーで洗って、
次に頭をお湯シャンプーで洗う、ここで一度洗剤をきれいに流し落としす。
ここまでで顔にお湯シャンプーが掛からないようにするのがポイント。
そして最後に顔面シャワー20秒かけるでやんす。猫は嫌がるけど、楽しく
シャワーして、体を絞って水切りして、その後、お風呂場から出してブラッ
シングしながらバスタオルで拭く、この時、カツオ節を与えておとなしくさせる。
>>69
襖がボロボロになります。カーペットをめくって畳もボロボロになります。
>>72
あっしに恵んでほしいでやんす。
76わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 00:24:38 ID:Ljm38h+Y
>>74
大丈夫じゃないでしょ。吐いた後、何時も通りだったりケロッとしてるなら
様子見も考えられますが、朝吐いて今だにご飯も食べない、大好きな
おやつも食べないとなると問題ですね。あまり元気もないということですし。
朝一(病院が開く時間)で連れて行かれた方がよいですね。  
犬?猫?
77わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 00:31:02 ID:ih3hZL1T
>>76
犬です。
明日はあたしも家族も誰も連れて行けないんです…。
水は飲むんですが、どんなおやつを与えてもプイっとされますorz
78わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 00:52:21 ID:No+nbNp7
何で獣医に連れて行けないんだ?
79わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 01:23:15 ID:m3AHHK1q
ニートじゃないから
80わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 01:54:10 ID:DBvzSqHg
>>69
うちも田舎で鍵はあけっぱなしだけどドアを開けっぱなしはさすがにどうかなー。
閉めておくことは出来ませんか?
子犬に狭い場所でリードつきで玩具はまずいです。
リードが首に絡み付いて首つりになるかも知れないし
壊れやすい玩具は誤食の可能性がありますよ。
柔らかい布製品は大体破壊しますし
何でも口に入れる年頃だから壊れない玩具に。
81わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 04:52:18 ID:5cIHFzIf
>>69です
皆さんレスありがとうございます。私一人暮らしではないので、どうしても風通し良くする為に皆があけるんですよ…
玩具はぬいぐるみみたいなのではなくビニールっぽいの?や骨型のガムを用意してありますがオススメはありますか?
82わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 06:37:46 ID:nJUjEL/x
>>72
つ「PS3」
83わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 07:14:53 ID:dREFHMjg
どのくらいの月齢か分かんないけど、
子犬にガムはあんまりよくないんじゃなかったっけ。
パピー用のコングとかどうよ。
84わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 08:29:30 ID:dmTnQTe0
誰かのレスにもあるけど、サークルにリードは危険。
留守番時にリードって…
脱走防止なら高さのあるサークルや蓋付きサークル、
ケージにする手もある。

85わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 08:57:41 ID:5cIHFzIf
>>83>>84
レスありがとうございます。子犬は三ヶ月になります。ガムはペットショップの方で歯が生え変わるから噛ませた方が早く歯が抜けやすいそうで勧められました。
86わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 09:24:04 ID:zAQU9NVI
>>77の犬、可哀相だな。
具合悪くても、だぁれも病院にも連れてってくれない。
昼までの時間、融通つけてやれよと言いたい。
これが人間の子供だったら、あちこち電話して午前中の予定を取りやめ、
焦って病院に行ってるんだろうな。
87わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 09:33:23 ID:Iei6A17C
猫が死んじゃったんで、火葬に行くんですが、
服は何着てけばいいんでしょうか?
平服? 背広? 礼服?
88774RR:2007/05/17(木) 09:42:40 ID:/VnMU0kr
>>87
あなたの気持ちが治まる服

猫ちゃんが好きな服が合ったらそれでもいいよ
合同争議とかするならそれなりの服装が必要かもしれないが
個人の火葬なら好きな服でいい

何か好きなおもちゃとかお棺に入れてあげるといいかも ナムナム(=人=)
89わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 09:52:52 ID:Iei6A17C
猫が好きな服ってのは無いっすねぇ・・・
服着ると出かけると思ってすねちゃう奴だったし。

書き忘れちゃったんですが、
焼き場が横浜の戸塚斎場で、敷地は人間と共用っぽいのが・・・
90わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 09:53:29 ID:brVXwlrs
>>77
犬が頼れるのは、あなた達家族だけなんだよ。
それを読むと、かなり具合悪いのでしょうね。
オヤツどころの騒ぎじゃないでしょ。
一刻も早く御家族の誰かが病院へ連れて行ってあげて下さい。

放置した為に容態急変して、
「あの時、もっと早くに病院へ連れて行けば良かったと後悔しています・・・」
とか言う、飼い主にならないでね。







91○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/17(木) 10:18:51 ID:pxZRrSiM
>>87=>>89
猫の着ぐるみが一般的でやんす。喪主はみんなそうしているでやんすよ。
きっと、火葬場の人も猫の着ぐるみでやんす。
自宅から猫の着ぐるみを着ていくのがマナーでやんす。
虐待して猫を死なせたのなら、私服・礼服でもいいでやんすけど(ー_ー)つ。
92わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 10:23:51 ID:IpB/w+Ud
>>77
大好きなオヤツも食べないって相当重傷でゎ。
食欲のアル・ナシは犬猫にとっては健康のバロメーターだから・・・・

用事から帰ってみたら冷たく固くなっていないことを祈ります。
93わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 10:24:22 ID:dNibQmk+
>>89
無難に黒っぽい服でどうよ
94○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/17(木) 11:01:39 ID:pxZRrSiM
>>93
>>89番さん騙されてはいけないでやんす、猫の着ぐるみが一般的でやんす。
みんな猫の見ぐるみの中一人だけポツンと黒っぽい服着ていたら怪しげな人
になるでやんすよ。

>>77
ちゃんと、おしっこして、ウンコしていたら大丈夫でやんす。
95わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 11:20:27 ID:1sNwgKFB
うわ、しつこい
96わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 12:05:32 ID:DBvzSqHg
>>85
基本的に売上至上主義なペットショップは信用してはいけない。
ガムには大抵「生後半年以内の子犬には与えないでください」
とか書いてありませんか?
生え変わるどころか折れちゃうよ。

それとプラスチック製品なんて飲み込んだ時の危険性は布の比では無いと思います。
和犬は噛む欲求が強いと聞いたこともあるし気を付けてください。
便に混じって出ればいいけど腸に詰まったり、
排便のとき肛門を傷付けて出血しちゃったりします。
>>83の言う通りにパピー用のコングが無難かなぁ。
ご家族の誰かががいるならすぐ取り上げられるし、
なんでもいいと思いますけどね。
差し出がましいようですが犬を飼うのは初めてな方は
一冊くらい飼育書を読んでみてはいかがでしょうか。
97わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 12:37:49 ID:dmTnQTe0
売上至上主義かどうかはともかく、基本的に無知な人が多いな
〉ペットショップの店員
98わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 14:10:17 ID:bbOMLp/a
>ガムはペットショップの方で歯が生え変わるから噛ませた方が早く歯が抜けやすいそうで勧められました。

うは。モロ釣られてるww
99わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 14:46:05 ID:ZrjnDBoZ
質問があります。

犬の体長、体高の違いが不明瞭でわかりません。
同じ12インチでも体長と載ってたり、体高と載ってたりしています。
体長:頭からシッポまで。
体高:脚から背中までの幅  でしょうか?

調べてみると体高ばかりが載っててわかりにくいです。
これが一般的なのでしょうか?
100わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 15:16:48 ID:/sKofq2y
>99
体長:動物体の頭から尾までの長さ。全長。また、尾を除いた長さのこともいう。
体高:動物が立ったときの足から頭頂までの高さ。

犬の大きさについての表示って、普通に辞書引けば載ってる↑のとは違うの?
101わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 15:55:29 ID:dmTnQTe0
犬の体高=
地面から肩までの高さ
じゃなかった?
102わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 17:00:30 ID:O9lK1Phy
2週間前に2ヶ月のダックスをお迎えしました。
ひどく寂しがりやらしく、ケージに入れるとひどく鳴きわめいて人を呼びます。
昼間はケージでのお留守番になるので、心を鬼にしておとなしくなるまで無視していますが、
時折かん高い遠吠えになるので育児ノイローゼになりつつあります(泣)
出すととにかく人にじゃれてきて甘えてきてかわいいですが、興奮癖があり甘噛みがひどく
ふれあい方を試行錯誤中です・・・。

ところで、週末初めての健康診断で病院に連れて行くのですが、
やはりクレートに入れていくべきでしょうか?
家に来たときはダンボールの中でひどく興奮して鳴きながら暴れていたので、
おそらくクレートに入れるとまた鳴き叫ぶと思うのですが、
抱っこしていった方が落ち着くならそうした方がいいですか?
ケージにクレートは入らないので、外で遊ばせる時にクレートを置いてはいますが、
入り口に頭をつっこむだけで決して入ろうとはしません。
103774RR:2007/05/17(木) 17:57:30 ID:/VnMU0kr
泣き叫ぶたびにかまっちまうから鳴く、鳴くならかまってないわけないすね
無視が一番
普段はちゃんと遊んでやってるか?
犬のペースに人間があわせちまったらダメだよ
「言うことを聞く人間は自分より下」が犬の考え方だから

人間がきちんと言うこと聞かせてリーダーでいないと
噛みぐせなんて治らない
犬は自分がリーダーだったら自分の言うこと聞かないやつは
「群れを乱す悪」と見ます
だから貴方にルールを守らない罰を与えてくる

室内だけで飼ってるのだったらダックスは1頭がいは難しい
遊び相手が人間しかいないわけで、
そうなると活発なダックスが満足するほど付き合ってやるのはとても大変です
ダックスは本来室内にいる犬ではなく狩猟犬だから
元々の愛玩犬のシーズーやペキニーーズと同じと考えてはいけないんだ

外のドッグランなどで思い切り運動させてやる必要があります
特にダックスは低い障害物を乗り越え潜り抜けが好きだし
ボールなど狩猟本能を満たす遊びが好き

鳴くたびに傍に居るのでなく、一室に閉じ込める
犬が何かやる度に右往左往して騒いではダメ
騒いだり大声出したりは犬にとってはご褒美になってしまうのを理解してくれ

一度本を読むかしつけの番組でも見たら?
それから、リードの練習もするべきだ
犬がひっぱってもそっちにいってはいけない、短いリードにして人に合わせさせなさい
104○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/17(木) 18:03:44 ID:42o1cDpT
ペキニーーズ(^o^;)
105わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 18:36:44 ID:Qu1j/U5n
>>74
エサと水置いて、ほっといてあげると良いですよ(^-^)
隠れられるような場所も用意してあげたほうが良いです。不安で吐いたり下痢するかもしれません、下痢したら病院へつれて行ったほうがいいと思います。
106わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 19:54:57 ID:iMqRCS5f
7ヶ月のメス猫です。
トイレ躾も早いうちに覚えて今まで粗相がなかったのに、今日寝室のシーツにオシッコをされました。
膀胱炎や発情等、どんな要因が考えられますか?
107わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 20:31:08 ID:uP7V5/f1
>>106
雌猫は基本的にフトンにオシッコするの大好きだよ。
もちろん膀胱炎や発情も考えられる。
あとはトイレに不満があるとか。
108マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/17(木) 20:46:43 ID:jmSbsDMT
>雌猫は基本的にフトンにオシッコするの大好きだよ

それはない
突然の粗相は病気が原因ではなくトイレの状態が原因の場合が殆ど
109わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 20:51:50 ID:0xDBOxWM
>>102
ダックスの情報サイトがあるから観るとよい、たしかDRL
個人的な考えだけど2ヶ月のダックスに過度な運動させる必要ないとおもうし
リードトレは半年過ぎてからでよい
110○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/17(木) 20:53:04 ID:evLV6unv
猫をブンブンブン♪
111わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 20:54:20 ID:dS7ueSOy
7ヶ月っていうとちょうど発情を迎える頃合だし発情の可能性はありそうだね。

ただ、実際なところ病気なのかそうでないのかなんてのは文章だけで断定できるもんじゃないのだから
気になるなら病院で診てもらった方がイイ。
112109:2007/05/17(木) 20:55:05 ID:0xDBOxWM
うわ、基地外に挟まれた
113わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 20:56:30 ID:No+nbNp7
>>112 
ホントだねw
114マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/17(木) 21:12:20 ID:jmSbsDMT
許さなーい!!!
115107:2007/05/17(木) 21:17:24 ID:uP7V5/f1
>>106
あ、誤解の無い様書いとくけど、
だからって病院に行かなくていいって事じゃないから。
まずは病院、健康上問題なかったら環境的な事なども
考えてやって。
116わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 21:30:10 ID:xwRzSX8g
>>55
お疲れ様。

今後も動物さんたちにも目を配る優しい配達員でいてくれよ


>>58
乙〜。
よかったね。お大事に。
117わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 21:56:55 ID:iMqRCS5f
>>106です。
皆さん色々と丁寧にありがとうございます。
実は、前スレで旦那が猫に嫌がらせをして悩んでいた者なのですが、旦那が居たから怖くてトイレに行けなかったのかな、とか考えてました。
トイレ掃除もこまめにしているつもりなので、病気、発情も念頭に獣医に相談してみます。ありがとうございました。

あと、マムータス!この猫はマムたんだよ。スコ疑惑の…。
118わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 22:17:39 ID:No+nbNp7
>>117 
ス子らしくなったか?
119○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/17(木) 22:21:51 ID:pxZRrSiM
>>117
猫の反撃でやんしたかw。

>>114
マーマスさんお久ぶりでやんす。
120わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 22:22:24 ID:iMqRCS5f
>>117
いや、成長すればするほどただの雉トラですわ…。
121わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 22:24:49 ID:soT4OdtM
質問なんですけど、
生後二ヶ月になる柴犬を飼っています。
犬用のおやつを食べさせて大丈夫でしょうか?
122わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 22:24:53 ID:No+nbNp7
>>120 
・・・・・・
123102:2007/05/17(木) 23:30:27 ID:HpKHyXmU
>>103
仕事から帰ってきてから遊んでるけど、興奮癖があるから興奮させないような遊び方を思案中。
鳴いてるときは極力無視して、落ち着いたなと思った頃に出してる。
だから鳴きがおさまらないときは出せなくて、こっちがせつなくなって辛くなる。
本を読んだりネットで情報は日々集めてる。
ワクチンがすんだら外で思いきり遊ばせるつもり。苦言感謝。

>>109
かまいすぎもよくないらしいから、興奮噛みが出ないような遊びを試行錯誤中です。
首輪やリードは2ヶ月くらいから部屋で慣らした方がいいですかね?

病院へ連れて行くときクレートに入れていくべきなのかどうか
教えてくれるとうれしいんですが・・・。今週末なので。
124○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/17(木) 23:38:23 ID:pxZRrSiM
>>121
未だ無理でやんすね。
生後4ヶ月位からミルキーあたりが・・・
125わんにゃん@名無しさん:2007/05/17(木) 23:57:39 ID:5cIHFzIf
田舎の個人ペットショップってどうですかね?そうゆう所で犬を買われた方いますか?犬のその後の様子等教えて下さい。
あとそこで柴犬買うつもりなのですが85000円でした。相乗こんなものですかね?
126わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 00:33:54 ID:kONgu5OJ
>>123
病院へは抱っこで行って構わないよ
クレートで興奮させてしまうんじゃ本末転倒
ただ、ワクチン完了前なら他犬との接触には注意
127マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/18(金) 00:35:25 ID:S1xJtz95
注意を怠ると突然エクスプロージョンするから気を付けた方がいいぜ!!!
128わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 00:43:12 ID:NscBqh5v
>>127 
今日も脳内がエクスプロージョンしてるのかw
129わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 03:20:37 ID:prPROcjo
つまらん質問で悪いが長年気になってるのでw誰か答えてくれると有り難い。
猫飼いの人はよく言ってるが、猫は何もない空間をじーっと見てることがある。
昔うちの実家にいた猫もそうだった。
そこで犬飼いの人に訊きたい。
犬も猫みたいに、何もない空間をじっと見てたりすることはあるのか?
130わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 03:56:45 ID:paXqzBgo
>>129
犬は目が弱いから、同じようなポーズをしていても鼻が動いてるね。
それに、あまり自分の殻に閉じこもらないで、飼い主や他の犬の方が
気になるみたいだよ。
昔の犬飼より。
131わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 07:23:23 ID:kONgu5OJ
じっと見てる「ように見える」ときはあるよ。
天井とか。
でもそれはたいてい眠そうなときだから
眠くて頭が下がることに逆らってるだけだと思う。
132○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/18(金) 08:28:54 ID:FI8Fw/y+
>>127
マーマスたん(;^o^)つ。
133わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 09:47:39 ID:457LVW8s
>>125
ペットが欲しかったら獣医さんにお願いするのが一番いい。
そこの患者さんで里親探ししてる人を紹介してもらいなさい。
母犬の健康状態、性格などが分かるのでいい仔が探せる。
134わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 10:10:51 ID:NKos0m/+
>>125
自分ならそういうところでは買わない。
都会のショップでも買わないけど。
健康でも躾でも、ちゃんとした繁殖者を探すのが一番。
たとえ遠くても、*ヶ月待ちだとしてもね。
多少、高いかもしれないけど、後で病院通いが多かったりするのを考えたら、
結局はお買い得だと思う。
ただ、そういう繁殖者を見分けるのには、買う方も勉強しなきゃいかんけど。

でなければ、里親になるのもいいと思う。
健康や躾面はショップにいる子と変わらないし、命を救うことにもなる。
135わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 10:44:54 ID:Jzf5U80T
避妊手術が終わって5日目ですが退院してから なぜか想像妊娠と同じ仕草をします。 子宮ま卵巣もないのに…なんで?
136わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 10:52:58 ID:j8LrJ7Ti
携帯からすみません。
自分は東京住まいなのですが先日会社に訃報の電話が。
秋田の祖父がなくなりお通夜葬式で今朝一番の新幹線で秋田へ
一人暮らしで犬をかっていて、どうしても預かってくれるホテルがみつからず
やむなく一日半だけおいていくことに。
明日の夕方には死んでも戻るのですが、一日半ごはん食べなくてワンコが死んで
しまわないかと心配です。四歳のダックスです。どうかアドバイスお願いします
137わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 11:30:45 ID:Q8KI5+yP
>>136
今の時期暑さで死ぬことはないけど
ご飯が多めにおいてなかったら辛いね。
水も給水器タイプならひっくり返すことないから安心だけど
お皿に入れてあるだけだったら心配。
ワンコは飼い主が帰ってこない不安から、暴れて部屋の中を荒らすかも。
うちのワンコはコードをかじってて危なく感電死か火事を起こすところだったよ。
普段はやらないんだけど、留守番させると何かしら仕返しするんだよね。
わざとウンチを撒き散らしたりするし。

ホテルに預けられなかったら、一緒に連れて行ったほうがよかったよ。
もう留守番させてしまったのだから、少しでも早く帰れるように努力したほうがいいよ。
亡くなった方より、生きている命が大事。供養はいつでもできる。
でも、愛犬家にしかわかってもらえないから、親戚には文句言われるかもね。
138○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/18(金) 11:39:07 ID:FI8Fw/y+
>>136
田舎なら犬を連れて行けばよかったでやんすのに。
139135:2007/05/18(金) 11:53:27 ID:j8LrJ7Ti
137さんありがとうございます
なんとか連れていこうとしたんですが祖母が喘息もちでダメと
いわれてしまい、泣く思いです。本当におっしゃるとおり
生きている命はなによりも大切。葬式はさいごまで参列せず
昼一時の新幹線でかえり夕方家につく予定です。この時点で
すでに親戚から非難あびせられてますが、大切なワンコのため。
急いで帰ります。アドバイス本当にありがとうございました
140わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 11:54:44 ID:pvpTkKk+
>>136
水とか餌をどのくらい出して置いてきたのかとか
どういう環境にしておいてきたのか書かないで何をアドバイスしろと・・・

それとどうせ聞くなら置いていく前に質問すりゃ良かったのに・・・
置いていってから聞かれたってそんなの犬の体力次第だから絶対な答えなんて出せないし




141↑○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/18(金) 11:56:30 ID:FI8Fw/y+
同感でやんす、貴方はアドバイスを聞いても対応でないでやんしょ。
142わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 11:57:52 ID:2X0PNNMW
動物の世界では年齢とか関係ないんかね?発情すれば
ロリだろうがババアだろうが見境なくヤリたがるのでしょうか?
家の猫なんか人間で言えば12歳ぐらいの時 野良のオス猫に襲われ
大喧嘩してましたし現在はもう50過ぎたおばさんなのに
野良のオス猫は寄ってきますし。可愛いとかブスとか関係ないみたいですね。
143わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 12:36:21 ID:E5fBKrki
私だったら連れて行った先でペットホテルに預けるけどな
東京でペットホテルが探せないなんて、よっぽどだよね?
もう置いてきたから仕方ないけど、預ける所を確保してから行くべきでは
行ってから葬式もそこそこに中途半端で帰るより
ちゃんとホテルに預けて、葬式に最後まで出たほうが
身内としてもよかったんじゃないかな
働いてるんだから
『どうしても仕事の都合で…出るのは遅れますが、最後まで見送りします』
とか何とでも言えるじゃん
144↑○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/18(金) 12:38:21 ID:FI8Fw/y+
もう手遅れでやんす。
145わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 12:41:49 ID:uzXaLiCi
>>139
なんかワカル気がします。
急の話しなんだし、落ち着いたら改めてお参りに行けばいいと思いますよ。
146○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/18(金) 12:57:03 ID:FI8Fw/y+
>>139
貴方は>>136番さん?それとも>>135番さん?
どっちでやんすか???
147わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 13:24:16 ID:prPROcjo
お答え有難う。

>>130
犬の視力が弱いとは知らなかった。
当方は犬のことはサッパリなので「あまり自分の殻に閉じこもらない」という猫との性質の違いを面白く思うw
確かに猫には自分の世界があるふうだものな。

>>131
可愛いな犬w
なんで犬も猫も眠いのを我慢したりするんだろうw寝ていいのに。
148102:2007/05/18(金) 13:26:20 ID:8Sc8Knyg
>>126
>>病院へは抱っこで行って構わないよ
>>クレートで興奮させてしまうんじゃ本末転倒

お礼遅くなりました。ありがとうございます。
クレートに入れて暴れるようなら、抱いてクレート持参で行くことにします。
助かりました。
149わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 14:33:52 ID:Dds+a5+h


6才
避妊済
母(介護3でぼけ有り)が大好きでショートステイすると血尿します。
医者に見てもらったら、内臓に異常なし、おそらくストレスが原因との事。
マタタビとか試したのですが余り効果がありません。母のショートステイは一月に一週間ぐらいあります。なにか良い対処方はないものでしょうか?
150わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 14:40:44 ID:457LVW8s
>>149
お母さんのにおいのついた着用後の肌着やパジャマを猫の傍に置いてあげてください。
151わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 14:42:49 ID:nIecZuXj
花王のにゃんとも清潔トイレに、ユニチャームのシステムトイレの
砂とシートって使えると思いますか?
見た目はにゃんとも清潔トイレの方がいいんですが、においがイヤで・・・
152わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 14:57:27 ID:0YQs3owT
>>151
使えると思うけどシートは
アイリスの1週間取り替えいらずトイレ用シートの方が安いよ。

153わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 15:12:46 ID:0YQs3owT
154わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 15:42:44 ID:cl77V0Ld
普通の犯人は「立て篭もり事件」を起こすが
○=(⌒ω⌒)=○の場合は何事件を起こすのかな?
155わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 15:49:00 ID:NscBqh5v
>>154
チキンだから万引きくらいじゃないのか? 
立て篭もり犯は普通の人じゃないよ
156○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/18(金) 16:06:40 ID:FI8Fw/y+
>>154
何でやんしょ???

>>155
子供じゃないでやんすから万引きなんかしないでやんすよ。
157わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 16:07:38 ID:Dds+a5+h
>>150さん、ありがとうございます。
母のベットにいるので匂いはあると思うのですが。
158わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 16:13:24 ID:NscBqh5v
>>156
子供じゃないのに
○=(⌒ω⌒)=○ は何だ?
恥ずかしくないのかw
159154:2007/05/18(金) 16:18:01 ID:cl77V0Ld
答えは「引き篭もり事件」ですた!!!
160151:2007/05/18(金) 16:34:22 ID:nIecZuXj
>>152
>>153
ありがとうございます。
トイレ関連スレ見てきます。
161わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 16:34:35 ID:MHQkR9rs
お前つまんないよ
162わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 16:47:07 ID:o+ZoqGSL
今日の朝から突如として拳大の子猫が庭に現れたんだけど
どうもかあちゃんがいないっぽい。
帰宅してみると庭に徘徊してる猫がいるせいか
つつじの木の中に入って大鳴き。

つい家に入れちゃったんだけど、この後どうしたらいい?
163わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 16:49:50 ID:o+ZoqGSL
すいません子猫スレあるんですね。
そっちの過去ログみてみます。
164わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 19:07:10 ID:wneS6zyu
>>162
飼ってやってwww
165○=(⌒ω⌒)=○:2007/05/18(金) 19:08:44 ID:FI8Fw/y+
>>158
「○=(⌒ω⌒)=○」は変な奴のトレードマークでやんす。
>>160
160番さん、下の161レスなんか気にする事ないでやんすよ。

166♂ 育児板から来ました:2007/05/18(金) 20:10:54 ID:5ruiRdu/
相談します。


私は30歳の毒男です。

うちの近くに妹夫婦と姪(4歳)が住んでいます(一戸建て)。姪が近所にいる
ノラ母猫+仔猫5匹をいたく気に入り、「猫飼いたい!」と言うのと、義弟も
「子供の情操教育にも良いかも」と言うし、妹も猫は嫌いでもないので、私が
仔猫を一匹、失敬して来ました。

問題はここからおきました。母猫が義弟宅に自分の子供がいるのに気づいた
らしく、一週間、義弟の家の前で朝から晩まで「ニャーオ!」と鳴いて
います。

ノラ界では仔猫が死んだりするのは珍しくない、と私は思うので「しばらく
したら諦めるだろう」と放置しているのですが、大丈夫ですよね。


ちなみに姪は仔猫を大変可愛がっています。 仔猫はまったりしまくって
います。妹夫婦の家ではのこり五匹を飼う余裕は無いです。 私の家はペット
禁止のアパートなので飼えません。

私は妹家族に良かれと思い、やったのですが。
167わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 20:23:18 ID:NscBqh5v
>>166 
解決方法 
その母猫を捕まえて避妊する事
168わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 20:36:41 ID:457LVW8s
>>166
姪ごさんがかわいがってる子猫の母親の避妊手術と兄弟の里親探しをしてあげてください。
169わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 20:50:25 ID:pvpTkKk+
>>166
なんか気に入ったら人間の子でも平気でさらいそうだなあんたら
170わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 21:05:57 ID:pvpTkKk+
野良猫だからと一匹だけ拉致ってくる伯父にそれを受け取る両親。
そして居なくなった子猫を探してる親猫にシカト決め込む

そんな大人に囲まれてる時点で情操教育もくそもねえべよ
子供の前に自分らが情操教育を学んだ方がいいんじゃないの?
171わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 21:32:58 ID:lqTB/n9b
>>149
まだ見てらっしゃるでしょうか。
効果があるのかないのかいまいちはっきりしませんが
フラワーメレディを試されてはいかがでしょう。
新しい猫を迎えたときに以前からいた猫が神経性ゲロを吐きまくり
そのときに猫飼いの人から勧められ使ってみました。
1週間ほどではかなくなったのですがメレディのおかげなのか新入りの猫に慣れただけなのかは分かりません。
172166:2007/05/18(金) 21:34:41 ID:5ruiRdu/
>>167 >>168
それなら私にも出来そうですね。実行します。

>>169
猫と人の区別はつきますよ・・・。

私が思うに、母猫はしばらくしたら仔猫の事は諦め、そして忘れる、と思うの
ですが実際どうなのでしょう。

ノラ猫界って仔猫の拉致や事故・病死は多そうだし、母猫もある程度の時間が
来たら諦めるモノ、と考えているのですが。
173わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 21:38:20 ID:rMzRbrj3
まったくだね
ショップでも鰤でも行って買ってやりゃいいのになんでそうしないかな・・・
欲しいものを手に入れるには辛抱が必要だってことを教えるほうがよっぽど大事だと思うけど?

とりあえず>>166が場当たり的にしか物を考えない人間だってことはよく分かった
30にもなってそれじゃ結婚しなくて正解だよあんた
174わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 21:39:07 ID:xuNEJ4Ne
>>172
母猫と子供1を飼うのはどうでしょう。
後の兄弟は里親を探すとか。

そりゃあ、いつかは諦めるでしょうが、現に今
悲しんでるわけですから・・・・。
175わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 21:39:42 ID:Dds+a5+h
>>171さん、ありがとうございます。
さっそくぐぐってみます。
176わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 21:40:38 ID:457LVW8s
>>166
猫は愛情の強い動物ですよ。
親子で一緒に飼うと家族でいつまでも仲良く暮らします。
177わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 21:42:05 ID:xuNEJ4Ne
よく読んだら、一晩中鳴いてるのか・・・
セツナイ話だな。
178わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 21:45:01 ID:223CrfYK
>>171
レメディ、ね。
179わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 21:48:51 ID:959nqdHs
可哀想なことするな
諦める諦めないの話じゃないだろ
こういう輩には本気でむかつくわ
180わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 21:50:06 ID:pvpTkKk+
>>172
里親探すなら見つかるまでの間ちゃんと保護する覚悟があるのかどうかしっかり考えてから行動するように
避妊したら親猫は育児放棄するかもしれないわけだし保護する覚悟も無く行き当たりばったりで
避妊だけやって猫達を放り出したりしないようにな。

なーんかちゃんと言っておかないと避妊まではやったとしてもそのまま放り出しそうな気がすんだよねアンタ・・・



181わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 22:03:34 ID:rMzRbrj3
しかも避妊っていっても親猫を不潔なままで病院に連れていきそうで怖い
全部自分でやんなよ、自分が招いた失態なんだから
ほんとこんなんじゃ誰が4歳児なのか全然分かんないよ実際
182○=(⌒ω⌒)=○ :2007/05/18(金) 22:08:39 ID:FI8Fw/y+
>>166
保健所へ
183168:2007/05/18(金) 22:19:15 ID:5ruiRdu/
>>177
それはないです。他の乳飲み子の為でしょうか。エサを取る事と、夜は帰り
ます。 今頃子供を寝かしつけているでしょう。

>>180
色々難しいのですね。たかが猫、と思っていたのですが。


それにしても部屋飼い・大人しい仔猫なのに、何で仔猫の場所が分かる
のか・・・。
184わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 22:27:58 ID:xuNEJ4Ne
>>183
ああ。「朝から晩まで」の間違いでしたね。
充分かわいそうですが。
185わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 22:33:10 ID:5JAwFPIi
子供の情操教育に良いって…
それだけの理由で子猫を飼い(それも野良猫から奪って)
それでもあなたいい大人ですか?
大体、盗んできた猫を飼うののどこが情操教育ですかねwww
姪に『ほ〜ら、オジサンが猫を盗んできてやったよぉ』と言うのですか?

本当に猫が欲しいのならお金を貯めて買うのが筋じゃないんですか
お金がないのなら、保健所や里親という制度だってあります
せめてそれができないのなら
あなたが責任もって親猫の避妊&残りの子猫の里親を探すべきです
それができないのなら子猫を返すべきだと思います
猫ごときと思っているかもしれませんが、一度関わったのですから
それくらいの責任はあるでしょう
186わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 22:34:58 ID:pvpTkKk+
>>183
ついでだから言っておくけど
朝から晩まで鳴いてるとなると一日の大半を残った子猫の育児はほったらかしてるってことだよね。
それだと授乳の頻度が少ないから下手すると子猫達に免疫がしっかり作られないと言う危険性も出てくる。
さらに言えば乳飲み子という時期において貴方に拉致られた子猫にもそれは当てはまります。

それに今はまだ残った子猫の為に夜には戻ってるかもしれんが貴方が連れ去った子猫を諦めると同時に
残った子猫の育児まで放棄するなんて言う可能性もあるので御注意を

とりあえず自分がしでかした事に対して責任は持つようにね
187774RR:2007/05/18(金) 22:44:53 ID:gmeucDI0
「猫だから」諦めるか
違うわ、人間にもそれ当てはまるな
でも、哀しくないわけないわな
人と違うから心が無いとか考えてないか?
猫でも犬でも子を可愛がって育てるの、知らないんだろうな
だから子猫が居なくなって必死に探す親がいても平気なんだろうな
貴方もそこの親子も、他人の気持ちを踏みにじるのと同じ事してるんだよ

自然の状態でも子が自立できるまで育てる、親がボロボロになってもね
まだ乳飲み子で乳離れしてないものを、事情も無しにそう放り出したりはせんわ
せめて離乳まで待つべきだったんだよ

かといっていまさら子猫を戻してもうまくいくとか簡単に思わないように
残りの猫を世話して(一時的にでも保護するのが望ましいが)
家に置けないなら餌をあげて仲良くなるように、
その間に写真とって、子猫の里親探しして、離乳時期過ぎたら母猫を避妊

そのぐらいしか思いつかんがな
188わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 22:45:43 ID:NscBqh5v
結論は>>168が責任持って全頭保護して里親を探すって事かな? 
避妊するなら獣医さんの所で里親の張り紙をさせて貰うのはどう?
189わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 22:57:24 ID:adkZWnrZ
庭にあるハムスターのお墓にお供え物をしてるのですが、どうも猫が盗んでいっているようなのです。
盗まれないようにするには、どのようにしたらよいでしょうか。
盗んでも食べてさえいなければいいのですが、食べているとしたら体に悪いと思うので。
190166:2007/05/18(金) 23:02:28 ID:5ruiRdu/
>>185
・・・実は嘘ついてます。「おじさんが知り合いからもらってきた猫」と。


「乳飲み子」ってのは言葉のあやでして、拾った時から乳離れはしています。

猫缶とか残りご飯、普通に食べます。
191わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:08:11 ID:E5fBKrki
はいはい後出し後出し
192わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:10:06 ID:qOha5wPl
なんか拉致って来たから云々言ってるが
そもそも皆が飼ってる猫も親から引き離された猫だろ
捨てられてたって親猫は探してるかもしれないし。

なんか偽善者ばっか
193わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:14:49 ID:pBDGwuM/
>>192
「親猫が追いかけてくることが想定できる状況なのに盗んできた」
というのが、ポイントかと。
194わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:17:49 ID:dfDK50xx
猫・雑種・生後9ヶ月・オスです。
猫用オモチャがボロボロになってくると、破壊したオモチャを食べちゃうんですが、なぜでしょうか?
幸い今まではゲロして出したからいいものの、腸閉塞になったらこわいですし、どうしたらオモチャを食べないようになるか悩んでいます。
やめさせるというよりも、やはりオモチャがボロくなる前に、新しいオモチャに替えるようにするしかないでしょうか?
195わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:18:48 ID:pvpTkKk+
>>192
そりゃそうだがブリーダーが親猫や他の兄弟含め管理してる上での事と
野良一家の中から一匹だけ強奪して来るのとでは全然違う
196わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:18:57 ID:NscBqh5v
>>194 
解決してるじゃないか
197わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:22:54 ID:pvpTkKk+
>>194
やめさせるように教えるってのは大変だし、
教える事が出来たとしても、絶対しないとは限らないですからそこで安心しきって
知らないうちに誤食してしまったりして対処が遅れるなんて心配もあるので
貴方が自分でおっしゃってるように飼い主さんがしっかりとボロボロになる前にオモチャを替えるようにするのが
一番ベターだと思うよ
198わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:30:44 ID:pvpTkKk+
>>194
それと猫でも壊せるようなオモチャは与えたままにしない事。
壊れやすいようなオモチャで遊ばせる時は必ず人が見ててやれる時にのみ限定して
そうでない時は勝手に猫が取ったりしないようにしっかりとどこかにしまっておくこと。
199わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:33:54 ID:6Ug5g9QS
うちのゴールデンレトリバー♂3才が雷を異常に怖がるんですが大丈夫でしょうか
200わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:35:40 ID:pvpTkKk+
>>190
結局どうするのでしょうか?
すぐに決めれる事じゃないと思いますが保護・里親探しと言う方向で考えてくれてるのかな?

言い訳がましい事書いてるあたりがまだ親猫が諦めるまでスルーしたいって気持ちが強いようにも思えるけど('A`)
201わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:35:42 ID:NscBqh5v
大丈夫だろう・・・
202わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:37:46 ID:S8G3Veq/
うちの猫ちゃんがどうやら腸閉塞のようです・・・
2日ほどおしっこ以外してないし、食欲も無い、食べてもすぐに嘔吐します
質問なのですが、腸閉塞の場合手術が必要だと思うのですが手術代金はどれくらいかかりますか?
また、どのような手術になりますか?
203わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:38:31 ID:6Ug5g9QS
現在進行系でガタガタ震えてる(´Д`)
204わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:38:57 ID:NscBqh5v
>>202 
獣医に聞けよ
205わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:39:44 ID:NscBqh5v
>>203 
それは仕方ない 
飼い主が撫でてやるくらいしかない
206わんにゃん@名無しさん:2007/05/18(金) 23:43:04 ID:pvpTkKk+
>>202
腸閉塞かもしれないと思ってるなら呑気に費用を質問したりしてる場合じゃないよ
腸閉塞なら迅速な処置を受けないと普通に死んじゃいますよ。

値段云々は病院によっても違うし腸閉塞かどうかも調べないといけないから
2chで質問する前に兎にも角にもすぐ病院へ行くのが先決です。値段も獣医から聞けるしね

ちなみに腸閉塞なら開腹手術になると思うよ
207202:2007/05/18(金) 23:54:54 ID:S8G3Veq/
病院には今日連れて行きました
レントゲン、血液検査などなどやりましたよ
結果は様子見です。
もう少し病状が進行しないとなんともいえない、とか言われた
1,2日食事しないこともありえるらしい
病院では手術代金とか聞きにくくてここで聞いただけ。
別に呑気にしてるわけでもない。
208わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 00:00:30 ID:pvpTkKk+
>>207
後だしの言い訳みっともない
そんなの書いてくれなきゃ分からないんだから最初からちゃんと書けっての

それに値段は獣医に直接聞くのが一番確実なんだからちゃんと聞いておきなさいな
治療費を聞くのは決して恥ずかしい事じゃないですよ
209202:2007/05/19(土) 00:03:07 ID:rAOTI1LT
>>208
>>208
別に言い訳じゃないよ
質問は「腸閉塞の手術代は?」と「どういう手術なのか?」だけなんだけど。
別にうちの猫がどうこうという事を言いたいわけじゃない。
それだけ。
知らんのならえらそうに書くなぼけ。
210わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 00:03:10 ID:WK/h5Nmp
>>207 
手術代は獣医によって異なるので答えようがないです 
しかし腸閉塞はほっておくと腸が壊死する大変怖い病気なので、他の 
獣医さんにも受診された方がよい気もします
211わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 00:08:34 ID:nok6pzH6
>>209
だから値段は病院によって違うから獣医に聞くのが一番良いって言ってんじゃん。

直接聞くのがみっともないとか変な勘違いしてるやつに限ってこういう馬鹿が多いのな┐('〜`;)┌
212189:2007/05/19(土) 00:10:48 ID:8Of91OQ+
スレ違いな質問だったのでしょうか。
よそで聞いてきますね。
213わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 00:13:44 ID:nok6pzH6
>>209
ちなみに手術も病状の程度によって違ったりするかもしれんのでなんとも言えんが
さっきも書いたように開腹手術で原因箇所の除去ってのが一般的かと思う

214わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 00:16:20 ID:nok6pzH6
>>212
どうアドバイスしていいのか分からなかったもんでスマン

個人的には食べ物のお供えはやめるのが手っ取り早いと思うけれど・・・
気持ちの問題だし無理に食べ物に拘る事もないんじゃないかな
215わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 00:17:33 ID:gm+ayyJ4
入院していた猫が亡くなりました。
病院の方からは、「お力になれませんでしたので、入院費や手術費は頂けませんが、使用したお薬代だけ精算させて頂いてよろしいですか」と言われました。
どこの動物病院でも亡くなった場合は入院費などは精算されないんですか?
216わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 00:20:03 ID:mxuaVcXF
>>209
ん?おつむ弱い?
病院へ行ったのら先生に質問すれば済むことではないか。

>質問は「腸閉塞の手術代は?」と「どういう手術なのか?」だけなんだけど。

そっくりそのまま、行った病院で聞け!
217わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 00:20:28 ID:nok6pzH6
>>215
そういうのは院長さんの人間性次第ってところなんじゃないでしょうか?
結果亡くなったとしてもしっかり請求するところはするだろうし
218わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 00:21:16 ID:WK/h5Nmp
>>215 
いや、そんな事はない 
きっちり手術、入院費を取る所もある 
そこはかなり良心的だと思う
219わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 00:26:45 ID:gm+ayyJ4
教えて頂いてありがとうございます。
やっぱり、請求される所もあるんですね。
5日間入院して、尿道路なんとかって手術したんですが、請求されたのは2万8千円だけでした。
実際に全額請求されてたらいくらぐらいだったんだろう…?
220192:2007/05/19(土) 01:18:57 ID:LTxZLf+s
>>193>>195
そんなのたまたまだろ。仔猫にとったら全く関係ない。

なんか相談者がウジウジしてるから突っ込みたくなる気持ちは分かるが
親猫と仔猫を引き離して可哀相とか言ってるヤツが、親猫捕まえて
避妊しろとか矛盾してね?

相談者は今更気にする必要なし。野良の仔猫が全部生き延びる訳じゃない。
弱い個体からどんどん死んで行くんだ。
拉致って来たからには姪御一家で一生責任持ってその仔猫を飼ってやれば
いい話。今更悩んでも仕方ない。親猫には可哀相だが放っておけ。
ただし、親猫が残った仔猫の世話を放棄してないか様子は見てやってくれ。
放棄してしまったら、出来れば里親探してやれ。
221774RR:2007/05/19(土) 01:59:23 ID:/G2FNdbB
>>220
あんたの言ってる事さえ相談者はしないと思うよ

皆が懸念してるのはさ、これが実は相談なんかじゃなくって
「母猫はスルーしていいよね?放置で間違ってないよねー」と同意を求めてる気配が
ぷんぷんするって事なんだと思うが

誰かの同意さえあればそれを免罪符に、何もしないで済ませるんじゃないかなと
あんたの意見も前半分だけで最後のはスルーされたらどうするよ

結局は金も暇も手間も心も何もかけたくないのが本心なら
自分を正当化しに来ただけかもしれんのだ
残念ながらそういう人間も多く居る

だが生き物を相手にするなら、
「その生き物を幸せにする・命を守る責任を持つ」を何処かで考えてもらわなきゃならん
「一匹しか飼えないけどごめんね」と心で手を合わせるのと
「一匹救ったんだから正しい」と胸を貼るのは、行動は同じでも思考は対極なんだよ

まして「情操教育」うんぬん言うなら、
身勝手に飼うのではなく姪にも責任もたせなければ意味も無い
飽きても邪魔でも最後まで、が鉄則、だが子供にはまだおもちゃだろう
その感覚を家族として親愛の情を育てる事で責任感や思いやりに変えていかなければ
出来るのか?
222わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 02:17:28 ID:QbyubdCj
>>221
基本的に言ってる事には同意。
ただ相談者を責めている奴らが「懸念」をしてるってのには違和感を感じた。
相談者の勘違いを指摘し深層心理を暴くなら、アドバイスしている人間の
勘違いと深層心理を指摘してもいいだろ?
もちろん俺が例外という訳ではないが。
223222:2007/05/19(土) 02:25:18 ID:QbyubdCj
ID変わってたな
>>222=>>220=>>192
224わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 05:04:15 ID:nok6pzH6
>>222
それはおまいさんがひねくれてるだけだろ
225わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 08:02:10 ID:zMJPpJmu
>>224
お前が偽善者なのはよく分かったw
226わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 08:58:21 ID:vVx/P1z/
ま、野良を拾って飼ってる場合は50歩100歩だな。
227わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 10:21:08 ID:A8XNJnHj
鰤や店で買っても同じだろ
228わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 11:17:45 ID:MtfXmraT
皆、ノラと家猫の違い分かってないのかな。
家猫感覚でレスしてる人が大すぎ。
ノラはいつまでも子猫に執着したりしませんよ。
229わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 11:34:53 ID:1HgT80qG
野良親子を飼い猫にしたが母子の愛情は変わらないよ。
母乳あげてる乳飲み子を人の都合で取り上げたら猫だって探すよ。
230わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 11:44:50 ID:WK/h5Nmp
母猫から急に子猫を取り上げたら発情するよ
231わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 13:03:23 ID:vVx/P1z/
犬猫は数の認識がないから子供が6匹から5匹に減っても分からない
全部いなくなって初めて気付くと聞いたけどな
232わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 13:12:22 ID:nok6pzH6
店で買うやつも同じだとか身勝手な言い訳を自分を正当化させようとしてる人には生き物を飼う資格ないね

大体なにが偽善者だよ、
こっちに言わせりゃ野良だからって自分勝手に親猫から子猫を盗んでおいて
自分は「子猫を保護してやった」なんて気になってるような
いい加減なヤツのほうがよっぽど偽善者だろ

野良だから、店で飼うやつも同じだろ、
こんな身勝手な言い訳を免罪符にしようとしてる人間って万引き犯とほとんど同じ感覚の人間なんだろうな



233わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 13:56:47 ID:MtfXmraT
皆様ちょっと感情的になりすぎじゃないでしょうか。
確かに人に飼われている親子猫は、いつまでも親離れしないし、情も深くなります。
それと違って野良猫は、次の発情期前には必ず子離れするし、子離れまでに子猫が一匹も欠けないことの方が稀です。
一匹欠けたからと言って他の子猫の育児を放棄することはまずありません。
もちろん野良猫にも感情、愛情はあり、子猫を探し回る姿はせつないものですが
だからと言って、猫を擬人化して感情的になりすぎるのもどうかと思います。
234わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 14:09:02 ID:GHW5S7bB
>>233
実際に子猫を探して鳴き続ける親猫がいる状況で、
「情操教育で子猫1匹飼う事にした。鳴いてるけど親猫放置でおk?」という質問をするやつが
叩かれるのはまったく不自然じゃないし、むしろ第三者の立場で偽善者だなんだと文句を言ってる人が空気読めてないだけ
回答者に文句を言いたいなら、かわりに完璧な回答をしてあげれば良いだけのこと

つまり>>233のような「意見」はどうでもいいから、最初の質問に対して具体的にアドバイスしてあげてください
235わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 14:59:24 ID:xY6QgQsE
三ヶ月になるスムースチワワわ買い始めたのですが、首周りにノミが大量にいてピンセットで取ってはいるのですが全ては取り切れません。どうすれば良いですか?
236わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 15:09:45 ID:mE1NJMm4
>>234
>>233じゃないけど
仔猫を探して鳴く親猫はショップや鯖で買った仔猫の親も同じだろ?
情操教育は動物を飼うという所にかかってくるのであって、その背景は
姪っ子に知らされてない訳だから関係ない。
というか質問者を叩くにも一貫性を持たせてくれ。
人間が作った法というルールに反しているのか、猫という動物の立場から
考えた場合に問題があるのか。
お前らがやってる事は、豚肉を食べながら屠殺業者を批判するのと同じだ。
237わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 15:41:15 ID:GHW5S7bB
>>236
第三者的立場の意見はどうでもいいので、質問者に的確なアドバイスをしてあげてください
238わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 15:45:17 ID:QVidPe2l
世話やきおばさん乙
239わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 16:03:51 ID:Qp5Hw8Ia
今飼い初めて1ヶ月の犬がいます。
まだ3ヶ月の子犬なんですが噛み癖がなおりません。
甘噛みの時もあれば、かなり強く噛む時もあります。
上下関係のせいでしょうか?
240わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 16:06:29 ID:hXvGs/Ek
こんなスレで論破されてるw
敗北宣言乙
241わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 16:08:56 ID:nok6pzH6
>>239
躾け方にもよるんだけどそんなすぐに直るもんじゃないと思うよ
もうちょい気長に躾けを頑張ってみよう
242わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 16:14:44 ID:nok6pzH6
>>236
結局なにが言いたいの?
野良だから好き勝手に連れ去っていいだろって事か?

まぁ、いちいち食って掛かってる来るようなやつまで諭すつもりは無いから好きにしてくれ

243わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 16:16:28 ID:1HgT80qG
>>235
獣医へ。
244わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 16:18:41 ID:Qp5Hw8Ia
>>241
初心者なもんで…
わかりました。頑張ってみます。
ありがとうございました!
245わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 17:01:04 ID:MtfXmraT
>>234です。
それでは具体的に。
子猫は一度飼い始めてしまったわけですから、このまま飼い続けるのが良いと思います。
その代わり、一生責任を持って。
姪っ子さんが、ことのいきさつに気付いているなら、その年齢にあった方法でフォローをしてあげて下さい。
私には子供がいないので、どのようなフォローが適当かは分かりません。
母猫は質問者の想像通り、しばらくしたら嘘のようにコロッと忘れますので、そのままで。
避妊や里親捜しはそれこそ余計なことですので必要なしです。
246わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 17:08:27 ID:MtfXmraT
一応つけくわえておきますが、子育て中の母猫から子猫を奪うという質問者の最初の行動を肯定しているのではありません。
でも、人間の都合で拾ったり捨てたりして振り回すことは良くないし
親猫を擬人化して感情移入しすぎる必要もない、という考えです。
247わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 17:10:12 ID:MtfXmraT
すみません。
ID:MtfXmraTは>>234でなく、>>233でした。
248わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 17:23:42 ID:lugtYdmZ
猫を飼ってらっしゃる方に質問です。

床がすべてフローリングの家に引っ越したのですが、
猫が吐いた後片付けるとフローリングのワックスがそこだけ剥げています。
おそらく胃酸?のせいかと思いますが、そこだけ水玉になって
かなり床の見栄えが悪くなります。
フローリングで猫を飼ってらっしゃる方、どのように対処されていますか?
ワックスをかけ直す以外に方法はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
249236:2007/05/19(土) 17:48:27 ID:4Go03QO+
>>237
お前は質問者に的確なアドバイスをしたのか?
というかなぜお前に指図されなければならんのだ。
仕切りたかったら自分のブログででもやれ。

>>242
別に食って掛かってなどいないが。
俺からしたら相談者に食って掛かってる輩の方が随分といると思う。
諭す?笑いすぎて腹痛くなったぜwww


俺も>>245に同意。
相談者を叩いてる奴らは、人に文句つける前に自分のやってる事、
つまり猫を飼うという事がどういう事なのかよく考えて見れ。
突き詰めれば相談者となんら変わらんという事が分かるだろう。
250わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 18:38:11 ID:hXvGs/Ek
痛すぎるw
偽善者でもなくただの悪人だw
あとそういうのはsageていいよ
251わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 18:44:30 ID:GHW5S7bB
>>249
スレチな書き込みを続けるから諭されてるんだよw
>>245はまともなことを言っているが、あなたはまともではない
同意したところであなたの言葉ではない
能書きをたれるだけでまともなこと1つできないんだね
252わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 19:09:05 ID:xAADajXf
発情以外で猫って声変わりしますか?
そもそも雄でまだ一ヶ月未満くらいのハズなので発情のセンはないとは思いますが
なんか枯れた様な声になってるんです。
頻繁にと言うわけではありませんが、幾度かクシャミもしてたので、もしかして風邪をひいたんでしょうか(´・ω・`)
253わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 19:30:29 ID:BaOpAOI9
>>252
仔猫は風邪ひくと命に関わるので鼻水や目ヤニがあるなら明日にでも医者に
254249:2007/05/19(土) 19:43:14 ID:m9DfY4wQ
>>251
>スレチな書き込みを続けるから諭されてるんだよw

何を持ってスレ違いと言ってるのか具体的に書いてみてくれ

>同意したところであなたの言葉ではない

は?誰も俺の言葉だなどとは言っていないが。
同意することに何の問題があるのか?
お前の方こそ批判するだけでその根拠や説明が全く無いんだが。
意味不明w
255わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 20:02:08 ID:wkeHMp8w
飼えない猫たんや困った猫ちゃんは保健所へ
256↑○=(⌒ω⌒)=○ :2007/05/19(土) 20:03:02 ID:wg5DSs8v
同感でやんす。
257わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 20:52:22 ID:DA6JXmTs
>>248
猫を飼うというのは大変ですよね。
ゲロの他に、ジャレるとくは爪を立てるので床には細かい傷が無数に刻まれて
いきます。その他に爪砥ぎで壁や柱、家具などが傷ついていきます。
うちでは、気にしないことにしてます。


ちなみに、ワックスを床に塗っているということは、猫の体内にも蓄積されて
いくのではないでしょうか?2、3年でどうという訳ではないでしょうけど
家猫の寿命の10年、15年の間ではどうでしょうかね。

床の汚れのレスなのにワックスが気になってしまいました。ペコリ
258わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 20:55:45 ID:6tlrRrij
チワワなんだけど今散歩してたらやけに犬が歩きづらそうだな。
と思って足の裏見てみたら
刺激臭のする接着剤みたいなのがべっとりついててそのせいで
泥やら小石やらがびっしりついてた。。。
今からシャンプーするんだけど、とれないかな?
やっぱ毛刈るしかないかな?

誰だよ!!そんなもん捨てたか溢した奴!!
259わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 20:57:01 ID:DA6JXmTs
沈滞なら大変ですね。

>うちでは、気にしないことにしてます。

すまん。
260本当にあった怖い名無し:2007/05/19(土) 21:04:44 ID:w6j4C3m7
>>254
スレタイ嫁
そしてこれ以上話続けるつもりなら
野良猫についてのスレでも新しく立てて全員でそっちに行って来い
261↑○=(⌒ω⌒)=○ :2007/05/19(土) 21:05:18 ID:wg5DSs8v
迷惑猫による退居費は、リホーム代40万円でやんすね。
262254:2007/05/19(土) 21:53:03 ID:mdlOJUjz
>>260
該当スレは無い訳だろ?じゃここでいいんじゃん。
率先して新スレ立ててまで話そうって気はない。
どっちにしてもお前に偉そうに行けと言われる筋合いじゃないな。
263わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 21:53:08 ID:GHW5S7bB
>>254
能書きをたれるだけでまともなこと1つできないんだねw
264254:2007/05/19(土) 21:53:58 ID:mdlOJUjz
>>263
それはお前だろw
違うというならお前の能書き垂れてみろ
265わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:01:02 ID:uUzFfWWp
違うというならお前の能書き垂れてみろ
違うというならお前の能書き垂れてみろ
違うというならお前の能書き垂れてみろ
違うというならお前の能書き垂れてみろ
違うというならお前の能書き垂れてみろ
266254:2007/05/19(土) 22:03:00 ID:mdlOJUjz
>>265 煽る事しか出来ない低脳
267わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:05:26 ID:w6j4C3m7
釣りじゃなくて本気で言ってるならお前おかしすぎるぞ
ここは野良猫について議論するスレじゃないんだよ
犬の質問だってくるしそもそも質問スレだろうが
スレ立てるまでもない”質問”するスレなんだよ
スレ立てるまでもない”議論”するスレじゃないんだよ
268わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:05:43 ID:BWxdX8wP
うちのトイレの天井裏に猫が住み着いているようなのですが
どうやったら追い出せるでしょうか?
下からどつくと、うなり声を上げたり天井の板をかきむしったりします。

天井の板は外せそうにないです。
このままほっておくと子供を生んだり、糞尿を垂らしたりするのではないかと不安です。
269わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:08:08 ID:xqB01Wn6
犬初心者に向いてる買いやすい犬種教えて下さい
270254:2007/05/19(土) 22:08:53 ID:mdlOJUjz
>>267
分かった。俺に文句言ってる奴らも単に難癖つけるだけで
文句をいう理由も説明できない輩ばかりだから議論にもならないしな。
基地外相手に釣られすぎだな俺。
ただ質問から議論に発展したからといって追い出すのはどうかと思うぞ。
271わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:12:38 ID:hXvGs/Ek
>>264
これはひどいw

あと、人の意見を受け入れる気がないならコミュニティに参加すべきではない
272わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:14:29 ID:dZIdeGSm
犬の皮膚が弱いので、初乳というのを、
売っているので、買おうか迷っているのですが、
免疫向上の期待は、出来ますでしょうか。
宜しくお願いします。
273わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:16:14 ID:QtvYzoUu
初めまして。私は現在猫を飼っているのですが、以前虫にでも刺されたのか小さな黒い点やゴミなどを発見すると
途端にその場を逃げ出し狂ったように走り回り自分の体を部分的に地肌が見えるような状況になるほど舐めまわします。
取り合えずそのノイローゼのような現象を回避する術もないのでその傷の部分に薬を塗ろうと思ったのですが猫が舐めても
大丈夫な傷薬で良いのがあったら教えて下さい。
またその様なノイローゼを治すような経験をされた方がいらっしゃたらアドバイスもお願い致します。
274わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:19:27 ID:LVEL3YBW
一月前、迷い犬を保護しました。私は仕事の関係上、家をあけることが多く
飼えないのですが、何もせずに保健所へ引き渡すよりは
飼い主や里親を探す努力をした方がよいだろうと、警察や指導センター
へ届けたり、ビラを貼ったりしましたが、飼い主は一向にみつかりません。
犬に詳しいひとに意見を聞いてみたところ、「飼い主が本気でいなくなった飼い犬を
探そうという気があるなら、警察や指導センターには当然連絡をするはず、
それがないということは、捨てられた可能性が高い。里親探しも、雑種の
成犬では現実的に難しいだろう」といわれ、さらに「これ以上保護し続けて
情が移る前に、保健所への引き取りを決断した方がいい」と言われました。
私もそれが正しいとは思いますが、皆さんだったらどうしますか?
意見をききたいです。
275わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:21:02 ID:35dvMzNe
今までネコ2匹飼ったんだけど、
2匹とも風呂の水(使用後、掃除後の水滴)を飲むのが大好きなんだけど
なんか理由があるの?
最初、水温かと思ったけど、冷たくても飲むんだけど。
ちなみに飲み水は、きちんと与えてます(特に飲みすぎてる傾向はない)。
276わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:24:01 ID:/Zg2Ja1Q
そもそも最初の質問者さんの主旨があやふや過ぎるのでこれ以上議論しても仕方がないですよ。
「相談がある。大丈夫なんだろうか。」と言う割には、何を心配してるかを一つも言ってないですし、何に対して助言を求めてるのかも一切言ってません。
母親猫をおっぱらいたいのか、母親猫が攻撃してくる心配をしているのか、姪の情操教育への悪影響の心配なのか
そう言った明確な相談が皆無なので、答える側が推察でモノを言って話がかみ合わないんです。
相談もないのに相談されたって答えようがないでしょう。

>>268
入ってきたということは何処かに入る口があるわけですから、業者さんに見てもらったほうがいいと思いますよ。
うちも鳥が屋根裏に巣を作ってほっといたら、スズメバチに巣を作られてエライ目にあいました(´・ω・`)

>>273
毛が抜けるのもノイローゼが原因の可能性もありますし、皮膚病かもしれません。獣医さんにかかった方が良いかと思います。
猫になめるなと言うのは無理なので、傷口をなめないようにする傘みたいなのを付けてくれると思います。
277わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:28:29 ID:GHW5S7bB
>>192あたりから>>254あたりまでIDいっぱいあるけど同一人物さんのまとめ

・質問スレなのに回答者に議論をふっかけるバカ発生
・みんなからやめろとたしなめられる
・お前らの指図は受けないと暴走
・だんだん怒る人が増えてきて不安になる
・いきがってるのは自分一人だけと気づく
・住民を基地外扱いする捨て台詞を残すが、追い出すのはどうか、と最後まで反発
・暇なID:GHW5S7bBにまとめられる
278わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:29:36 ID:6tlrRrij
>>258ですがシャンプーしてもまったく取れなかった・・・
やはり病院で対処してもらうしかないのでしょうか?
279わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:33:17 ID:nB2cBHi2
>>272
初乳を売っているのは見たことがないのですが
一回だけでなく頻繁に与えるつもりならカロリーの高いミルクではなく
犬用サプリメントにしてみたらいかがでしょうか?
皮膚と毛の健康でしたら不飽和脂肪酸やコラーゲンが含まれたものがいいようです。
薬ではないのでホームセンター等で気軽に買えますよ。

>>275
人には不可解なこの猫の行動は、猫が野生だったころの名残ではないかという説があります。
猫の祖先であるリビアヤマネコの生息地は砂漠です。
水が豊富にある地帯ではないので、大昔、猫がまだ自然の中で暮らしていた頃は、
葉っぱの上にたまった夜露や、木のうろなどにたまったわずかな水を飲んでいたはず。
だから、ポタポタ垂れる水やたまり水を見ると、
猫の体の中にインプットされている野生の記憶が目覚め、
飲みたくなってしまうのではないか、という説です。

参考ttps://www.nisshin-pet.co.jp/study/cat_osahou/01/02.html

ちなみに飲んでいてうっかりドボンなんてこともあります。
猫は水が嫌いだからパニックになっちゃうこともあるし
危ないので気をつけてあげて下さい。
280わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:51:54 ID:KuAszrwx
http://www.nekomaho.com/index-p2.html

名古屋の猫カフェみっけ♪
朝5時までやってるし、すごくいい感じ。
夜型の人間でも猫と遊べてうれしいです!
281わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 22:54:13 ID:lZ2jwWTL
良かったね、羨ましいー
282わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 23:05:57 ID:nB2cBHi2
>>274
愛護団体に預けるという手もありますがそれも寄付やなんかでお金が掛かったり
個人情報を渡さなければいけないし、リスクはありますよね。
どうしても引き取り手が見つからないなら保健所に引き渡すという方法もあるかも知れません。

ですが成犬の雑種でも可能性はゼロではありませんし、
時間や手間やお金をかけられる余裕があるなら
「新しい里親を探す」ことは私ならします。

例え飼う気がなくても一旦保護すればその犬の所有者であり飼い主は仮にでも貴方なんです。
「情が移ったら寂しい」という一時の感情で、どうか犬の一生を左右することを簡単に諦めないでください。
情が移った犬を処分することも飼い主の、拾った人間が負う責任だと思います。
私なら全て出来ることをやり尽くしてから、本当にどうしようもなくなったら
保健所に行くか動物病院で安楽死をお願いします。
283わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 23:08:01 ID:ThL5cjS3
失礼します、質問させてください。

今日、自分・母・親戚の子(1才6ヵ月)の三人で、我が家の柴犬の散歩をしていました。
いつもの散歩コース添いにあるラブラドール2頭飼いの家にさしかかったところで
その家の門の施錠がされていなかったらしく、ラブ2頭が飛び出し、我が家の犬に噛み付きました。
近所の人や飼い主が止めに入ってようやく離れましたが
母が指を噛まれ(縫うほどではない)、母が背負っていた親戚の子は顔に擦り傷を負いました。

処置などは済み、大事ではないのが幸いだったのですが、
多頭飼いの飼い主に対しての怒りがおさまりません。
その飼い主にはマナーが悪かったり前々からヒヤリとすることもあり
警察に届けたいのですが、人を咬んだ犬は処分されると聞いて躊躇しています。
躾を怠り、施錠を確認しなかった飼い主のみに処罰を下してもらいたいのですが
犬は本当に処分されてしまうのでしょうか?

お願いします、知恵を貸してください。
284わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 23:10:37 ID:WK/h5Nmp
>>283
そんな事はない 
気にせず警察に届けるといいです
285わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 23:12:15 ID:7Gy6GYWc
チワワを飼っているんですが、前、爪切ったときは白っかったところが、黒くなっているんですが、黒くなっているところも切って大丈夫なんでしょうか?
286わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 23:18:24 ID:HVG4/hVD
>>280
ちょ!オープン11時でしょ?
18時間も猫をせっきゃくさせるんじゃない。
287わんにゃん@名無しさん:2007/05/19(土) 23:52:53 ID:nB2cBHi2
>>283-284
そもそも犬が人を咬んだ場合は、殆どの県で保健所や警察に届け出が必要なはず。
それはしてもらいましたか?
咬傷事故を起こした犬は獣医で狂犬病の検診などが必要です。
犬の咬傷事故は刑法では、過失傷害罪(209条30万円以下の罰金又は科料)になります。

また、愛護法では「第7条 地方公共団体は、動物の健康及び安全を保持するとともに、
動物が人に迷惑を及ぼすことのないようにするため、条例で定めるところにより、
動物の飼養及び保管について、動物の所有者又は占有者に対する指導その他の必要な措置を
講ずることができる。」
とあるので注意してもらうことは出来るんじゃないでしょうか?

貴方が犬を処分して欲しくはない旨を伝えれば、犬は大丈夫だとは思いますよ。
288283:2007/05/20(日) 00:01:10 ID:+pN28rai
>284
有難うございます。
明日、話し合いが行なわれると思うので、その参考にさせていただきます。
飼い主が間違った先走りの暴挙に出なければいいのですが…。そこが心配です。
失礼いたしました、おやすみなさいませ。
289わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 00:02:04 ID:mc45cNTo
柴ちゃんは無事だったんだろうか(´・ω・`)
290383:2007/05/20(日) 00:08:55 ID:+pN28rai
>387
詳しく教えていただき有難うございます。
とりあえず処分などではないことが分かり、後ほど自分で調べようかという所でした。
大変助かりました、お手数をおかけしてしまい恐れ入ります。
母や親戚(怪我した子の両親)にも、このことを伝えようと思います。

皆さん、お世話になりました、有難うございました。
それでは就寝いたします。おやすみなさいませ。
291わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 00:14:36 ID:1sCrlDNR
どこかのサイトで、1900年代のイギリスの猫に関する考察ってのを
読んだんですが、ご存知の方いませんか。↓こういう内容です

・私は飼われているのではなく、住んでやっているのだ、勘違いするなゴルァ
・食事は人間が出すから食べてやっているのであって恩に着せたりするな。
 (=もっと美味しいのをだせゴルァ)

292383:2007/05/20(日) 00:32:00 ID:+pN28rai
心配していただき有難うございます。
病院へ向かう前に、我が家の柴犬の外傷を確かめたのですが、出血はありませんでした。
帰ってくると、餌は完食しており尻尾振りながら迎えてくれました。
先程、寝る前のモフモフをしていたのですが、どうも左耳を嫌がります。
この辺りは緊急で診てくれるお医者さんがいないので、月曜に診せに行くつもりです。
人・犬共に命に別状は無い感じなので、とりあえず胸を撫で下ろしております。
ともぞうさん(柴の名前)、脱糞するほどびっくりしたけど頑張ったね…と誉めております。
293わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 00:48:56 ID:sMIuQDyn
>>285に答えくれたらうれしいです
294わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 00:58:42 ID:+AzrGmck
>>293 
何で黒くなってるのか知らないけど、ケガしてて血が固まって黒っぽく 
なってるなら、無理に切らない方が良い
295わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 01:06:51 ID:4kWJzrBD
>>293
うちの犬も両手1箇所ずつ黒いです。
小さいときは白かったので、ばい菌がはいったり
してくさって黒いのかと心配したことがあります。
そこで、獣医さんにいったときに、質問したところ、
当たり前のことだそうです。
「たとえば皮膚の毛を刈ってみると、外からは見えて
いなくて普段は気づかないけど、どの子にもぶちが
あったりするもの。それとおんなじです。人間でいえば
ほくろとか、そんなイメージでいいと思います。
(↑ググって抜粋)

>>294の言うような原因があるなら一度診てもらったほうがいいと思う。
黒い爪は白い爪より硬く、血管が見えないので
気をつけて控えめに切ってください。
296わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 01:11:53 ID:STFOAKCG
一般的な話でいいのですが、メス猫を避妊した場合
オスが寄ってきても反応しない(もしくは拒絶)、交尾しないようになるものでしょうか。
それともその手の活動自体は今までとかわらず行うが妊娠はしない、という感じでしょうか。
メスでもそのオスに気がある場合、自分から寄っていったりもしますが、そのようなことは
まず無くなるのでしょうか。

また、逆に、オスは避妊したメスを見分けることが出来ますか?
(例えば避妊したメスはフェロモン?が出ないから対象ではないとわかって寄っていかなくなるとか)
297わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 02:47:51 ID:VRB9IHC/
>>296
避妊しようか迷ってるのですか。
298わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 03:11:46 ID:yht5Yjtw
>>166
子猫を探しに来ていても気にする必要はない。
上策は親も子も里親探し。
下策は野良猫を増やさないためにも保健所に連れていく。
放置すると不幸な猫が増えるだけだからな。

>>254
hXvGs/EkやGHW5S7bBみたいなキモイ奴に粘着されて大変だったな。
同情するよ。
299わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 03:16:17 ID:VRB9IHC/
>>296
うちは多頭飼いで、代々たまたま複数の雄猫の中に雌猫一匹居るのですが、
まず、避妊済みの雌猫は雄が寄ってきても反応しませんし、交尾しません。
また、その手の活動は無くなります。雄猫は避妊した猫を見分ける事は
出来ないと思いますよ。さかりの時期に雌の鳴き声、フェロモンによって
雄は発情すると言う事ですから。  
300わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 03:19:22 ID:Gj3KknFt
>>298
わざわざageてまで蒸し返したいのか?
それともただの目立ちたがり屋?
301わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 03:29:33 ID:yht5Yjtw
>>300
>わざわざageてまで蒸し返したいのか?
2chってデフォルトがageだろ。わざわざsageてないだけ。
やましいことを話しているスレじゃないし
テンプレにもsage進行推奨なんて書かれていないんだから
sageなくていいんだよ。

今頃になっても書き込んだのは254がちと可哀想だったからだ。
302わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 03:39:00 ID:VRB9IHC/
あ、あの、あの・・・
喧嘩し、し、しっ、しないで下さいな???
お茶、おっおっ茶!どうぞ‥‥
つ旦~ 旦~ 
303わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 03:45:36 ID:yht5Yjtw
>>302
ご心配掛けて申し訳ない。喧嘩するつもりはありません。
その証拠に300のような煽りにも丁寧に答えてるでしょ。
304わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 03:59:05 ID:nP5FV6Re
単純な質問、愛護団体はなぜ「動物取扱業者」の登録が不要なのですか?
殆どの団体はオークションの血統書付きより高い代金を請求してました。
子猫を探していて色々な愛護団体と連絡を取ったのですが
個人情報収集
金儲け
飼い主を犯罪者扱
の何れかで気持ち悪い人しか居ませんでした。
結局オークションで血統書付きアメショを5000円でお迎えしました。
最低限の個人情報のやり取りのみで、病気も無く性格もよい子をお迎えでき満足してます。
305わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 04:17:15 ID:l3FjTKIq
>>301
>今頃になっても書き込んだのは254がちと可哀想だったからだ。

そう思っても蒸し返さないのが大人
書いちゃうと>>254の自演擁護と思われても仕方がない
254を可哀相と思う感覚はどう考えても一般的でないから
306わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 04:26:39 ID:+jcojcv6
>>305
明らかに>>301>>254
両方age厨だし
サミシイ奴w
307わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 04:49:57 ID:oY9RNMVR
近所の野良猫のたまたまがやけに小さいんだけど
もしかして去勢手術済みって事なんだろうか?
308わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 04:57:52 ID:78APxZ/V
>>307
虚勢済みなら、やけに小さいというよりもペッチャンコですよ。
袋から玉を全摘出する訳ですから。 
309わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 05:12:30 ID:oY9RNMVR
>>308
なるほど…
最初は雌だとおもったぐらいなんです
よく見たらちっちゃい袋がついてたんです
つれて行けそうなら病院に行ってみます
310308:2007/05/20(日) 05:30:11 ID:zEAzSC1N
>>309
携帯からでいったん切ったのでID変わりました。
誤解のないよう断っておきますね。袋の中の玉々を取っただけなので
袋は萎んでいますが、袋は残っています。
虚勢済みであれば、袋を触るとペッチャンコで中に固い異物(玉々)が
ないのが分かります。
うちの虚勢済みの猫も初めての病院で雌猫と間違われました。   
311↑○=(⌒ω⌒)=○ :2007/05/20(日) 06:41:42 ID:oj7MbCXC
猫はブンブンブン♪
312わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 08:01:49 ID:v7bny+jL
野良猫のくしゃみが止まりませんん。
一ヶ月くらい鼻水にまみれています。
何とかしてあげたいのですが、経験した方教えてください。
少しだけなついていて家に入りますがすぐに出たがります。
喉をなでるとごろごろ言いますが、抱き上げようとすると嫌がる、
という感じの関係です。
313わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 08:10:33 ID:yht5Yjtw
>>305
確かに蒸し返すとまたちんぴらのごときhXvGs/EkやGHW5S7bBが現れて、
荒らすかも知れないからおまえの気持ちもわからんではない。
だがね自分が絡まれたくないからと言ってhXvGs/EkやGHW5S7bBを放置して
254を助けようともしなかった連中は、人として恥ずかしいと思うぞ。

もちろん306のように下衆の勘ぐりをする奴が現れることも承知の上で書いている。
314わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 08:33:01 ID:82IcyveZ
どうみても自演です、本当にありがとうございました
315わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 10:07:05 ID:l3FjTKIq
助ける必要ないしな
本人以外は
316わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 11:46:18 ID:sIis8u2Y
猫のひげの枝毛ってどうしていますか?
うちの1歳になる猫の枝毛が酷いんですが、どうしたらいいものか悩んでいます
枝毛の他にも、千切れた感じで短いひげも何本かあります
顔を見ると、ひげが短くて変な感じです
恐らく原因は、もう一匹の猫が本人は親切で顔を舐めてやっている時に、噛みながら引っ張って
いるせいなのかなあ…と推測しています
その猫はひげはぴんぴんして長いです。枝毛一本たりともありません
荒れているひげの手入れの方法について教えてください
おねがいします
317254:2007/05/20(日) 12:46:31 ID:X5ntkZsM
俺、本人。
一応>>313は自作自演じゃない事を証明しに来たw

>>313
サンキュ。話が分かる人がいてうれしいよ。
ここの住人は本当は俺の言ったこと分かってると思う。
hXvGs/EkやGHW5S7bBも本当は分かってるんだ。
でも皆自分の非を認めたくないんだ。
さんざん元質者をなじった後だし今更同意なんて出来ないんだろうな。
だから議論しないで煽ってばかりいる。
そして他の奴らは黙ってROMに徹し、災難が通り過ぎるのを待ってたんだ。
元質者を非難するときはあんなに書き込んでたのになw
318わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 12:58:38 ID:Zp7Y/dHW
>>317
考え方なんて人それぞれなんだし、
あなたが正しいと思う人もいれば、そうではないと思う人もいるよ
質問スレで、考え方の違いを押し付けあっても仕方ないと思うけど。
319254:2007/05/20(日) 13:17:25 ID:X5ntkZsM
>>318
>考え方なんて人それぞれなんだし、
>あなたが正しいと思う人もいれば、そうではないと思う人もいるよ

そんな事は分かっている。
そんな当たり前なこといちいち書かなきゃならんのか?

>質問スレで、考え方の違いを押し付けあっても仕方ないと思うけど。

質問スレでというならお前の書き込みもスレ違いって事だな。
自分の意見を言う事は押し付けになるのか?
俺は反対意見に質問したが誰も回答する者はいなかった。
回答する代わりに煽るだけ。この方がよっぽど押し付けだと思うがな。


あと俺の書き込みがウザイと思う奴は昨日と同じように黙ってROMってればいい。
俺に対する意見を返されれば書き込まなきゃならん。
なければ俺もしいて蒸し返すつもりはない。議論できない相手にレスしても
無意味だからな。
320わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 13:34:07 ID:evzUeRbd
ショップと鰤も同じって言ってる人だから、
何を言っても無駄だと思う。
わかってないから指摘されたのになw決めつけで一生生きていけ。
321わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 13:36:29 ID:PafbcSjL
>>312
獣医で診察してもらって薬をだしてもらいましょう。
>>316
栄養不良などの心配がないなら猫同士の仲になるので放置でいいかと。
322わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 13:38:10 ID:evzUeRbd
ゴバクですん
323254:2007/05/20(日) 13:40:12 ID:X5ntkZsM
念のため書いとくが
>ショップと鰤も同じ
ではない。ショップで買おうが鰤で買おうが親と引き離されて
可哀相だという事については同じだと言ったんだ。

違うなら説明してくれ。
それとも煽りたいだけかい?
324254:2007/05/20(日) 13:41:20 ID:X5ntkZsM
>>322
誤爆かよw俺へのレスかとオモタ
325わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 13:57:59 ID:1fVdGojX
携帯とパソコン駆使してまで自演乙
今日はいい天気だよ。
いつまでもここに張り付いてないで外に出てごらん
326わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 14:06:25 ID:yht5Yjtw
なんだ、本人が登場しても自演だと思いこみたい馬鹿がいるのか。
一人を除くと単発ID君のようだな。現実に目を向けなよ。
都合の悪い現実から目を逸らしてばかりだと愛誤へと堕ちるよ。
327わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 14:09:51 ID:82IcyveZ
>>323
いつまでもしつこい
元の質問者はもう見てないんだしわざわさ蒸し返すなよ

自演かどうかは正直な所は知らんけど粘着度合いが一連の蒸し返し馬鹿とほぼ同じだから自演くさいんだよおまえ
328わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 14:11:18 ID:ynPELWRa
猫の便秘によく効き食べ物などありませんか?
病院の薬飲んでるんだけどあんまり良くならないので
どなたか宜しく
329わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 14:17:53 ID:80ItWogs
>>323
そのことについて私は意味が通じてました。
>>320は何を思ったのか勝っ手に決めつけている。
>>254への叩き煽り、執着するばかばかしさよ。

だいたい>254を叩いたり煽ったりする理由はありません。
人を嫌な気分にさせて楽しんでいるのがミエミエです。
330254:2007/05/20(日) 14:21:03 ID:3E7rugzF
>>327

>>319嫁。あと>>323は誤爆への誤レス。
いちいち突っかかってくるお前のほうが粘着だろ。
まともな議論もできないくせ(ry
331わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 14:24:01 ID:PafbcSjL
>>328
遊んであげてよく運動させろ。
ヨーグルトかアカディ牛乳をたっぷり飲ませろ。
332わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 14:26:47 ID:82IcyveZ
>>328
犬だと大根おろしなんかが整腸作用に良いとか聞いたことがある。
猫にも大丈夫かどうかはちょっと分からないけど猫に大根はダメって話を聞いた事はないし使えるかも?

ただ、猫が素直に大根おろしなんて食うとは思えないのと
大根の辛味成分に対して本当に大丈夫なのかどうか確信が持てませんが・・

役立たずで申し訳ない
333わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 14:32:13 ID:yht5Yjtw
>>327
蒸し返しじゃないんだよ。
蒸し返しと言えば聞こえが悪いから、それを狙っているのだろうが、
現在進行中の話は蒸し返しとは言わないんだ。
おまえの言葉遣いからは悪意を感じるよ。
334わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 14:33:58 ID:80ItWogs
>>328
無縁バター(食す)
オリーブオイル(肛門によく塗る)
オリーブオイルの方は獣医に相談したとき、教えてくれたことですが
まだ試したことないです。
335わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 14:36:50 ID:82IcyveZ
>>333
質問者はもういないんだから進行してねえっての
ここは議論スレとは違うんだから回答者側同士で言い争ったって意味がねえだろ

鬱陶しいんだよおまえらは
336254:2007/05/20(日) 14:38:47 ID:3E7rugzF
>>333
なあ>>327みたいな輩相手に会話するのやめないか?
ちゃんと議論になるならいいんだが、相手があれではレスしても意味が無いし
他の質問回答レスが埋まって申し訳ない。俺はもう落ちるわ。
ありがとな。
337わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 14:45:32 ID:82IcyveZ
>>336
そうそう、質問者はもう見てないのに一連の件の事だけをギャーギャーしつこく言ってる君(ら)は
他の人に迷惑だからもう来ないようにね
お疲れさまm(_ _)m
338わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 14:53:21 ID:5fzwkPob
あなたも十分迷惑です。
339わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 14:58:34 ID:82IcyveZ
はい、相手してしまった以上自分もそうですね。
以降、もし彼がまた出てきてもこの件については一切レスせずにスルー致しますm(_ _)m
340わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 15:13:55 ID:l3FjTKIq
結局>>254が一番粘着してるんだよねwww
そりゃ誰も味方してくれなくて悔しいだろうけどさ
いい加減スレ違いに気づいて書き込むのヤメレ
341わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 15:22:15 ID:OYE+N/MP
>>254>>336でもう落ちてんのにまた蒸し返すの?
342わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 15:29:59 ID:80ItWogs
>>340
そう思うんだったら、誰も味方してくれないとか、
悔しいだろうけどさ。なんざ書く必要ないだろ。
いい加減煽るんじゃねえよ!ヴォケ!
>>336>>339で終ってるんだよ!

343わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 15:36:12 ID:l3FjTKIq
>>342
>ヴォケ!
書く必要のない煽りって、つい書いちゃうんだよねw
自分ができてないのに偉そうにするなよw
>>333>>336が自演で馴れ合って終わるのが気持ち悪くてね。
344わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 15:42:13 ID:OYE+N/MP
自演でいうなら82IcyveZとl3FjTKIqも自演に見えるんだけど。
携帯とPC使えば可能だよね。
昨日の荒しコンビもそれっぽい。
345わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 15:46:28 ID:wvj4nwko
質問しづらい雰囲気ですが

スコティッシュフォールドのメス、もうすぐ生後6ヶ月になります。
お腹を壊して、お医者さんに行ったら
「食べすぎかも知れません。この月齢だと1日にモンプチ缶1個が
せいぜいですよ。」と言われました。
それまでは、缶1個+ドライフード山盛りを2回に分けてあげていたので
お医者さんの言うとおり量を減らしてみました。
すると、お腹の調子は戻ったんですが、今度はひどく空腹らしく
テーブルの上の食べ物やごみや流しの食べ残しなどまであさるように
なってしまいました。
それでもやはり規定量をあげ続けたほうがいいのでしょうか?
346わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 15:52:24 ID:Zp7Y/dHW
>>345
うちは量よりカロリーを基準にあげてました。
さすがにモンプチ缶1つは、少なすぎかと・・・。
「猫 カロリー」とかでググれば計算サイトが色々あります。
パッケージの給餌量も参考に、少しずつ増やしてみては?
347わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 15:57:06 ID:OYE+N/MP
>>345
いきなり減らしたからじゃないでしょうか?
下痢したり過度に肥満にならないならもう少しあげてもいいと思いますよ。
量を増やすなら回数を分けて一回量を減らすといいのでは。
348わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 16:03:06 ID:+jcojcv6
>>344
自演までして援軍を必要としてないだろ
議論馬鹿を叩いてたのは相当いたぞ
それよりまた蒸し返したんじゃ?
344の責任は重いな
349わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 16:07:58 ID:Gj3KknFt
>>166の話題終了でおながいします
350わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 16:18:13 ID:wvj4nwko
>>346-347
やっぱりそう思いますよねえ。
全然満足してないの。
食べ終わった後のお皿は洗ったみたいに綺麗ですもん。
その獣医さんは、ドライフードも太るからやめたほうがいいと言うんです。
缶詰も太るから、できれば白身魚やささみなんかがいいと。
ドライを主にあげた方がいいと思っていたのに・・・

ありがとうございました。
351わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 16:23:15 ID:OYE+N/MP
>>350
その獣医さんはちょっと持論にかたよりすぎかも。
一般的にはドライを勧める獣医のほうが多いんじゃないかな?
352わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 16:28:53 ID:mc45cNTo
うちのかかりつけの獣医さんにも
人間の食べるものをねだるようになる→食事回数が増える→太る
ので、魚などの食事で出すものは食べさせない方がいいって言われましたねぇ。
うちの子は食事制限しても、蔵でタンパク質を自力摂取してましたが(´・ω・`)
353342:2007/05/20(日) 16:34:53 ID:qeJRi1eG
故意でID変えたのではありません。調子悪い。
>>345さんへの書き込みが遅くなってしまった…

>>急に量を減らすのではなく、本犬に悟られないように徐々に量を減らしていく。
今まで必要以上に食べてたことで胃もそれに馴らされている。
この方法だとワンコさんにストレスが溜らないと思います。
うちはこの方法で成功しました。

その後、健康体になったら、月齢は同じでも個体により骨格の大きさが違うので
それに見合った量を上げていくといいと思います。   
354273:2007/05/20(日) 16:43:21 ID:5hWFHHjJ
>>276
傘ってあのシャンプーハットみたいなものですよね?
場所が右前足脇の下(?)の部分なので付けられないかも…。
そもそもノイローゼ(トラウマ?)を直せれば一番いいのですが。
念のため獣医に連れて行きたいと思います。
ありがとうございました。
355わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 16:45:21 ID:OYE+N/MP
>>353
一応ツッコミ入れとくけど猫だよん
356353:2007/05/20(日) 16:51:38 ID:qeJRi1eG
>>355
有りがたきツッコミ感謝致すw
357わんにゃん@名無しさん:2007/05/20(日) 23:04:19 ID:czBTlrFH
野良ネコを殺して料理する韓国のクソババア
http://www.aapn.org/images2/catfood6.jpg


飼い犬を絞殺した後に丸焼きにする残虐な韓国人
http://www.2kat.net/itstheirdestiny/dogslife.html


子ネコの首と足を生きたまま切断する残虐な韓国人(動画)
http://www.2kat.net/itstheirdestiny/cat%20korea.wmv

358わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 00:15:57 ID:sghAsRH2
昨日今日と荒れてる間に○=(⌒ω⌒)=○のレスがほとんどないのは
名無しで書き込んでたからだろうな
猫の話題、荒らし、粘着と○=(⌒ω⌒)=○がスルーできるわけがないw

結局○=(⌒ω⌒)=○が荒らしに加担してたとしたら納得
359わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 00:40:30 ID:bDOOT/PE
どうでもいいじゃん、そんな事
アンタもヒマだねw
360わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 02:11:40 ID:Znmaxdqo
本人乙
361わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 02:18:08 ID:5P4Yb9Iw
荒らしは相当ヒマみたいだね。
火種が無くなったら別の藁に火をつけて
反論してきたらまた荒らす腹なんだろう。
どこまで下衆なんだか・・・
362わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 03:11:58 ID:Znmaxdqo
本人必死だな
363わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 03:30:09 ID:bimDpANW
本人て誰の事?
364わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 03:35:51 ID:g20Oo+F8
毎晩毎日一緒に寝ていた飼い猫が今日は来ません
原因は分かります
猫の耳が真っ黒に耳垢が溜まっていつも痒がっていたのと
最近抜け毛が酷いので

コットンに専用の洗浄液で拭きました
嫌がっていたので方耳しか出来ませんでした
専用のグルーミングスプレーをかけてブラッシングしようとしたことも原因です
スプレーしただけで走って逃げ回ったので辞めました
そして、今夜猫は一緒に眠りに来ません
明日は動物病院に耳ダニの注射しにいきます
これ以上猫に嫌われたくないのですが
どうしたら良いですか?
猫が布団に来ないので落ち込んでます
365わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 04:08:59 ID:yoaYIGXH
>>364
猫も、迎えに来てくれないから落ち込んでるよ。
366わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 05:52:42 ID:g20Oo+F8
>>365
ぃぃぃいやっほーーーーぃ!!!
ゴロゴロ言いながら猫きました
なんだか落ち込んでた自分キモスキモス
ありがとうございます
367316:2007/05/21(月) 09:30:04 ID:ND0OSsf/
>>321
ありがとうございます
栄養不足ではないのなら、放置でいいんですかね
しかし、猫のひげというのは大事な器官とどの本でも見るんですが、短いままで
いいんでしょうか
まあ、確かになくても別に変わったところはないですが…
368○=(≧ω≦)=○ :2007/05/21(月) 10:21:21 ID:CuXJjDXj
ぽんぽん痛い(>_<)
ぐるぐるぐる目が回る(;>_<)つ。
369わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 10:31:22 ID:9T71dZeJ
>>367
もう一匹の猫がひげをかみかみするのがなくなったら
すぐに元にもどるから気にしないでいいと思うよ。
370わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 10:53:56 ID:xiUEvQ1t
猫の爪切りは必ず定期的に行わなければいけないものなのでしょうか?
うちのは9ヶ月の完全室内飼い(ほぼフローリングで)のメス猫ですが
今まで一度も切ったことはありません。
爪研ぎは決まった場所でするし遊んでいるときに
人間が少々ひっかれたくらいは気にしていないので切らずにいましたが
先日室内小型犬を飼っている知人に「犬は巻爪になるから切っている」
と言われ猫もそうなのかな、と不安になりました。
爪きりをしないと猫にとって何か不都合な点が出てくるのでしょうか?
371わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 11:21:31 ID:PxXGndWU
うちの子は6ヵ月のマルチーズ♀で体長40センチなんですが、これって普通でしょうか?
大きすぎる気がするんです。
372わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 11:51:59 ID:sltL3cwl
携帯からすいません。ウチのダックスは最近耳をバリバリとよくかくのですが、やはりこれは病院に行った方がいいんでしょうか?一応耳の中は掃除して汚くはないのですが。
373わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 11:56:07 ID:9T71dZeJ
>>370
爪とぎしてたら心配ないと思う。
ついでのときに獣医さんに相談すればいいかと。
>>371-372
獣医へ。
374↑○=(≧〜≦)=○ :2007/05/21(月) 12:18:50 ID:CuXJjDXj
病院へ行ってきたでやんす。
そしたら、感染性の胃腸炎でやんした。
375わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 12:53:40 ID:/RJR+lxn
>>370 
長くなりますが。
爪がとがっていると危ない出来事があるかも知れません。
とがった先だけでいいので一度切ったら、日頃チェックしながら、
とんがる前に切る。
※獣医に掛かる時、爪を切っておくのがエチケット。
(うちの子おとなしいから爪だしません)と言う考えはよくないです。

※例えば、目に気になるゴミが入ったり、結膜炎等になった場合、
前足で目を擦った時、眼球に爪が触れたり入ってしまったりする事が
ありますが、伸びきった爪(先が鋭い)と先っちょだくでも切って
ある無しでは、眼球に付いた傷の具合いがえらい違います。   

376わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 12:55:45 ID:1fdEHHd4
事情があり子猫を預かったのですが、先住猫との相性が悪くて困っています。
早急に里親さんを探したいのですが、どちらへ行けば良いのでしょう?
すみません、どなたか誘導をお願いします。
377わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 13:04:48 ID:xKOouii0
『ねこのきもち』を購読申し込みしようか悩んでいます。
購読されている方の、ご意見、ご感想を聞かせてくださいませんか? よろしくお願い致します。
378わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 13:27:25 ID:/RJR+lxn
>>371
こちらで聞くとよいかもですね。

マルチーズ大好き集まれ〜part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162193750/l50
379わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 13:28:34 ID:AtHZpu/A
念願の一戸建てを購入したので子供の頃からの夢だった犬を飼おうと思って
います、でペットショップには何度も足を運んでいるのですが何を買っていい
か迷っています。

希望条件としては、室内犬で無駄吠えが少なく病気などにも強い犬種がいい
のですがこの条件にあてはまるのはいてますか?
ペットショップではポメラニアンとトイプードルが気に入ったのですがトイプー
ドルは高い(30万)のでちょっと手が出そうになくあきらめました^^;




380わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 13:53:44 ID:RAHbRmlH
>>379
>希望条件としては、室内犬で無駄吠えが少なく病気などにも強い犬種がいい
>のですがこの条件にあてはまるのはいてますか?

どの犬種でも飼主次第ですよ。よって、お気に入りのわんこを飼えばいいと思う。
381わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 14:38:01 ID:AtHZpu/A
>>380

言われてみるとその通りですね^^;

ちゃんとしつけられるようにもう少し勉強をしてから飼うことにします。

382わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 14:53:51 ID:Yl4uXaZo
>>374
猫飼いから呪いの念が来たんじゃないか?www
383わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 15:05:03 ID:VzE32MLu

お主、上手い事言うねえw
384わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 16:16:08 ID:G+nkHz9x
>>373 >>375
ありがとうございます。
眼球に爪で傷、というのはありそうですね。気をつけたいです。
エチケット、という言葉にも納得しました。
猫も私も少しずつ爪を切る練習をしていきたいと思います。
385わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 17:46:09 ID:S75P94gu
>>379
>希望条件としては、室内犬で
室内で飼えば、どの犬種でも室内犬だよw
えーと、小型愛玩犬を考えているという解釈でOK?

>無駄吠えが少なく
しつけ方次第だし、個体差もあるけど、一般的に小型犬種はよく吠える。
ポメラニアンもトイプーも吠えやすい犬種だね。
同じように吠えても、ダックスやチワワは声が大きく通りやすい、
パグやヨーキーは比較的声が通りにくいと私は感じる。
犬の集まる場所に行って、聞き比べてみるといいかも。

>病気などにも強い犬種がいい
ペットショップにいる子犬は、早すぎる時期に母犬から引き離されている可能性が高く、
免疫力が弱いことが多い。いくらワクチンを打っても母乳には及ばないからね。
さらに不特定多数の人間や動物が出入りする環境にいるわけだから、
伝染性の病気にかかる確率も高い。

ハッキリ言ってペットショップにいる犬は、純血種としての質が低くて、
純血種にありがちな遺伝的疾患を避ける努力をせずに繁殖されている場合が大多数。
成長するにつれ現れることが多いから、最初はわからない。

無駄吠えもそうだけど、両親犬せめて母犬がどういう犬か確認してから
買ったほうが、のちのちのトラブルは少ないよ。

確かにペットショップは手軽だし、色々な犬種の仔犬を見比べられるから便利なのはわかるんだけどね。
これから10年以上を一緒に暮らす家族を探すんだから、最初の手間は惜しまない方がいい。
値段はショードッグを求めない限り、ブリーダーでもペットショップでも変わらない、
むしろブリーダーから買った方が安いくらいなものだよ。

犬種は379さんの好みで選べばいいと思うけど、ペットショップで売ってる
純血種同士の雑種(MIX)だけはお勧めしない。
普通、雑種は純血種より丈夫だけど、見た目の可愛さ・目新しさだけで
作られたMIXは、遺伝疾患の危険性が純血種と同じかそれ以上。

それでも、どこかのショップでひとめ惚れしちゃったら、
その仔犬の為に頑張ってください。そんなもんです。
386わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 17:49:08 ID:PxXGndWU
>>378
ありがとうございます。
387わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 18:16:24 ID:5GfbEGdL
昨日貰ってきたばかりの三ヶ月の柴がご飯の後に唾?みたいなのを少し吐いて結局自分で舐めてましたが大丈夫でしょうか?
388わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 18:41:58 ID:H6nFWgjT
>>384
そういった理由以外にも
高齢になって古い爪が自分で剥がれなくなると巻き爪になって肉球にまで刺さると言う事があるので
大人しく爪を切らせてくれるように今のうちから猫を慣らしておくといいですよ。
うちの猫がまさにそうなってしまったんでw
18歳の猫なんだけど爪きりをしてこなかった為に切られるのをすごい嫌がってしまい、
切る度にギャーギャー鳴くわ暴れるはで大変です^^;
歳だからストレス与えたくないけど爪を放っておくわけにもいかないし、、と・・・
小さい頃に爪きりに慣らしておけば良かったとちょっと後悔してたりします。
389わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 20:08:00 ID:6IQH2+Y/
アメリカンカールとペルシャハーフ6才♀と雑種♂1才
が居る所に2ヶ月前に連れてきた、6才と同種兄弟♂
仲良くしてくれないので別々の部屋で飼ってます
喧嘩して首噛んだりして死ぬかも…
と思い止めに入り手を噛まれ血だらけでした
もう年だし子猫と違って仲良くしてくれないのでしょうか?
390わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 20:26:46 ID:H6nFWgjT
>>389
絶対に仲良くならないかどうかまでは誰にも分からないけど
時間かければ無闇にケンカしない程度にまではなれるかもしれない

391わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 20:43:33 ID:5GfbEGdL
すみません別の質問なのですが何故か犬がぐうぐう唸っているみたいなのですが大丈夫でしょうか?回答お願いします…すみません
392わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 21:11:51 ID:H6nFWgjT
>>391
ごめん、最初の質問の方にも言えることなんだけど
そんなよく分からない文章説明だけじゃ大丈夫かどうかなんて答えようがないです

体調そのものは元気なら今日は様子見ててもいいので
明日になっても治まらないようなら病院行くといいよ
393わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 21:35:50 ID:5GfbEGdL
回答ありがとうございます!しかも鼻の頭が濡れたり乾いたりなのですが…寝起きでもないのに何故ですかね?元気にはしてますが
394わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 21:40:36 ID:mDAsKgtr
>>393
貰って来てから健康診断とか行きましたか?
もしまだだったら行って、ついでにいろんな質問してくるといいですよ。
395わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 21:47:06 ID:5GfbEGdL
>>394明日行くつもりです。元気な状態だといいのですがね…
396わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 21:47:45 ID:G8oLjTj6
>>387>>391
もっと具体的に表現して下さらないと、犬の現状が全く解らず
答えようがないです。元気な子を貰ったのですか?
ぐぅぐぅ唸ってるみたいって、呼吸はうまくできてるのかな?
元気はありますか?
397396:2007/05/21(月) 21:53:00 ID:G8oLjTj6
あっ。解決済みでしたね。
398わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 21:53:16 ID:5GfbEGdL
子犬は本に書いたままの元気な子ですし今は鼻も濡れていますがさっきは私の思い違いかもしれませんが乾いてるように感じました。ご飯の後に唾みたいなのを吐いてそれから鳴き声みたいなうねり声みたいなぐうぐうという声が少し聞こえました。今は聞こえませんが。
399わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 21:54:31 ID:5GfbEGdL
今は呼吸もしてますし元気です。
400○=(>ω<)=○ :2007/05/21(月) 21:59:32 ID:CuXJjDXj
>>358
土曜日の夜から悪寒が走り、日曜日からゲリピーになっているでやんす。
体重が2kg減ったのはいいけど、やっぱ、下痢食欲不振でやんす。
もううううううddddd。
401わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 22:02:36 ID:QGzttgRG
>>377
なかなか面白いし役立ちますよ。
購読はすぐやめられるから申し込んでもいいんじゃない。
一度ヤフオクあたりで古本で買ってみて、様子見する手もあるけど。
402わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 22:06:12 ID:EZ7tXPRM
猫ちゃん好きの方に質問です
うちのはヒマラヤンの♀で16歳になります

目は全く見えず 耳もほとんど聞こえず 内臓も患っており 点滴通院生活を送っています
飲食 排便のほか小一時間ほど膝の上にのってくる以外は お気に入りの場所から全くうごきません
盲目なので足が地面から離れると非常に嫌がり 抱っこしてあげることもできません
活発な子だったので寝顔などみていると涙が出てきます

この子に楽しいな〜 幸せだな〜と思ってもらうにはどのように遊んであげればよいのでしょうか
馬鹿な飼い主のせいでこの子が不幸にならないよう ぜひお知恵をおかしください
 

403わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 22:12:25 ID:uD/pQzYa
里親さがすのって禁止されてるのかな?
404わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 22:15:28 ID:BNKb+UDh
年を取っているのだから遊んでやらなくてもいいのではないでしょうか。
それよりも、できるだけそばにいて、静かに撫ぜてあげたりするほうがよいと思いますよ。
405わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 22:49:37 ID:tSmm2ODf
>>400
自分の頭をヒモでくくってブンブン♪してみたら?
406わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 22:50:00 ID:EZ7tXPRM
そうですか やはりなでなでしてあげるのがいいんですね
幸せと思ってもらえるよう 愛情込めてなでなでします

ありがとうございました
407393:2007/05/21(月) 23:08:06 ID:oRGs4QJI
>>398-399
同時送信でした。詳しくありがとう。
文面を拝見すると具合いが悪そうな感じはしませんね。
グゥグゥ、唸り声のような。は食べ物が喉辺りに引っ掛かって
いたのかも知れませんね。
鼻は睡眠中乾いていますが、起きてる時乾いていると熱があります。
ワンちゃん、お迎えしたばかりですから>>394さんが言われた
ようにしてあげて下さい。
408わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 23:09:54 ID:9cd9yQNG
うちの猫、何年も前からアイシアの純缶を食べさせてました。
その純缶なんですがここ数年で2回パケチェンしておりまして
前回のパケチェンころから3匹いるうちの高齢の2匹の体調が悪くなり
つい最近は、戻しまくってまともに食べられない状態で、1匹は
歩行障害が出て、頻繁に瞳孔が開き痙攣を起こすようになってしまいました。
たまたま病院でアドバイスを聞く機会があり、純缶から別のメーカー銘柄に
変えてしばらく様子を見たら、歩行障害も痙攣も治まりました。
(病院で純缶をやめなさいと言われたわけではないです)

飼い猫に純缶与えてた同じような症状になった方は居ないでしょうか?
評判ってどうなんでしょう。
409わんにゃん@名無しさん:2007/05/21(月) 23:41:05 ID:Qk/G2h/4
人なれしてる野良猫 雌です。
年齢不詳。若い猫って感じ、おばあちゃん猫ではなさそう。
猫を飼ったことがないのでこれくらいしかわかりません。
4月下旬に子猫を何匹か出産、乳首が赤くなっている箇所があるので子猫の飼育は出来ていると思われます。
私の家に一日2回(早朝4時と午前中11時)エサをもらいに来てます。一回の訪問時間は20分〜25分。エサを食べると子猫の元へさっさと帰ります。

その猫が頬に3〜4cmの怪我をしてきました。
昨日まではその傷に触る様子は無かったのですが、今日はしきりに顔洗いをし、
むずがゆいのか「にゃうーん」と言いながら、足で頬の辺りを掻き、おかげで血がにじんでしまいました。

本当は今日捕まえて病院に連れていこうと、キャリーも購入して待っていたのです。
が、気合がばれてしまったのか、捕まえようと思っていた午前中には来ず、来たのは午後9時・・・
連れていけませんでした。

質問は
猫に薬を塗るなんて、舐めちゃうから無理だろうけど、消毒くらいならしても大丈夫?でもやっぱり危険?
病院に連れて行き、エリマキ状態で帰されたら子猫の待つ巣に帰れなくなってしまうのでは?
エリマキ状態にしない処置方法、たとえば抗生物質とかの注射とか簡単な方法ってあるの?
自然に治るのを期待したほうがいいの?。

今の状態で私に出来るような案ありますでしょうか?何かアドバイスして頂けたら助かります。

最後になりましたが、子猫を保護(2〜3ヶ月後に里親探ししようと思ってます)したかったのですが、
怪我を負った際にどうやら子猫を移動させたらしくて今はどこにいるか解らなくなってしまいました。
その前に保護しておけば良かったと後悔してますが、他人の敷地(アパートの1階そこの住人無し)のため交渉先が解らなかった。
410わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 00:05:12 ID:lRuU/3Mf
>>409
うちの猫が頬に怪我をした時は、別の猫の時にもらった抗生物質を餌に混ぜて飲ませました。
体重が、処方してもらった猫の倍近くあったので量的には問題なかったからです。
(獣医さんごめん)
とにかく、栄養たっぷり与えて体力をつけさせればどうでしょう。
子猫は、母親に信頼されるようにすれば、そのうち連れてくると思います。
うちの猫が子どもを連れてきた時は、もう子猫たちは自分でカリカリも食べれるようになっていましたし、
かなりすばしっこく走り回りました。生後1ヵ月半くらいのようでした。
しばらく、近所の防波堤になってあげて、後は、母猫の避妊と子猫のことをよろしくお願いします。
ちなみに、うちは白血病キャリアだったので、子猫3匹と母親全部めんどうみました。
去年の6月に1匹、今年の3月に1匹死に、今は、母猫と2歳になる子の2匹だけです。
411わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 00:35:53 ID:7qZDt6zf
オスのMダックス(生後7ヶ月)の虚勢手術を考えています。
獣医さんから手術のメリットデメリットは教えてもらったのですが、「費用はいくらかかるのか?」
とは言い出しずらかったので教えていただけないでしょうか?
412わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 00:42:03 ID:RomsfofW
>>411
病院によって違うから電話でもいいから病院に直接聞くのが良いです。
それに手術は実費が別途出てくる事もあり決まった料金で済むと限らないのであしからず

413わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 00:45:26 ID:RomsfofW
>>411
一応めやすとして大雑把に言っておくと5万もあれば余裕
414わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 00:57:02 ID:gPnh5oHA
子犬の鼻が乾いて『カーッ』と吐いてるかのような音を出します。元気に動き回ってはいますが…
415マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/22(火) 01:10:33 ID:TCKEBqk9
そのうちエクスプロージョンするから気を付けた方がいいぜ!!!
416わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 01:42:22 ID:0OY2PBg2
5ケ月半の雄猫です。フード規定量以外に(70g)、ウェットを1日30g程与えてるせいか、お腹が脂肪でたるんでます;
成長期だからと気にせずにいましたが…脂肪でたるみがあるって事は太りすぎでしょうか?体重は4キロです。
417わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 01:55:23 ID:42Y4BFwI
>>416
そういう事ですね。
4キロて言ったら成猫の体重ですね。
418わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 02:06:36 ID:ilooUyeH
            9ヵ月の小型のメスです。            今急におしっこをもらして性器が腫れあがっていますものすごく心配です   誰かおしえてください…。
419わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 02:24:22 ID:8Z10hIkz
>>418
犬ですよね。発情とは違うのですか。
420わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 02:32:10 ID:ilooUyeH
教えて下さって     ありがとうございます。             犬です(;_;)      たしかに盛り中です!!!
421わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 03:57:35 ID:TKM9WVlD
ネコ♀1才半です。去勢はしていないです。
8ヶ月ころからサカリが始まりましたが
普通にサカリとは1年に2回もしくは3回と聞いていますが
3週間に1度のペースで
ギャアギャアがはじまります。寂しくて騒ぐのか?と思いましたが様子をみるとサカリ特有の状態で
陰部からはおりものらしき液体もでています。
今更ながら去勢手術して
おさまるものなのでしょうか…
長文失礼しました。
ご教授お願いします
422○=(>ω<)=○ :2007/05/22(火) 04:28:08 ID:GjOEE/ib
>>415
マーマスおおおおおおおおおおおお
423わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 05:44:35 ID:SoNDgvjs
>>410

エサに混ぜられるような抗生物質があるのですか、なるほど。
さっそく今日にでも近所の獣医さんに相談してみます。もちろん猫を保護できたら獣医に見てもらいます。

出来れば連れて行った際に血液検査でもして、病気の有無なんか確認できないかなー、なんて野望も実はあります。
出合って2ヶ月とちょっと、あるかもしれない信頼関係がぐらつかない程度に・・・と思案。

食事は栄養たっぷり与えていきます。でも、キトン子猫・母猫用ってあんまり食べてくれないんですよね。なんでだろ?
他にも飽きがこないように、何種類も新たにフードは用意しました。

アドバイスありがとうございました。感謝です!
424774RR:2007/05/22(火) 06:15:57 ID:ZHyMUDuz
>>423
出来れば子猫のいたアパートの周辺の住民に
「こういう事情で子猫を保護したいのだが、今見つからないので心配してる」と
事情を話したほうがいいと思います
子猫を捨てに行こうとする人や、そうでなくとも移動しようとする人がいるかもしれませんし
母親は多分他の猫などから子猫を守ろうと戦ったのではないかと思うので
425わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 07:07:19 ID:njDMkxD6
もーすぐ四ヶ月になるパピヨンなんですが、噛み癖というか噛んで引っ張るという事をはげしくします。
例えば、自分が歩いていてもズボンに噛みつき引っ張るし、玩具を投げてあげようとして
くわえてるのをとろうとしても引っ張ります。
引っ張り合いになった時引っ張り負けると犬は自分の方が強いと認識してしまうと聞いた事があるのでいつも負けないようにしていますが、ホントにそーなのでしょうか?
ちなみにその時はいつもウーウーうなってます。
426わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 07:23:58 ID:xYtTULxO
>>425
他に遊んであげてる?
427わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 07:31:19 ID:SoNDgvjs
>>424
怪我をして少し心配だったので、ここ数日朝3時から猫が来るのを外で張って待っていたんですよ。
すると以前子猫と居た場所とは反対方向から出現してくるので、「あれ??もしかして移動した??」ってなって。
昼に昔いた所の様子を探ったところ、かすかに聞こえた子猫の鳴き声が消え、移動したのがわかりました。ってココまで書いて思ったんだけど、もしかして最悪の事態もありえるのかな・・・
うぁ、あんまし考えたくないなぁ。

子猫は今後もがんばって探していきます。それとともに母猫が子猫を連れてきてくれるように信頼を築いていきます!
428わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 08:29:55 ID:6ZW2yr35
>>490-410
おまいらえらいな。いいことがありますように。
429○=(>ω<)=○ :2007/05/22(火) 08:40:44 ID:GjOEE/ib
未だぽんぽん痛い(;>_<)つ。
430わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 08:41:56 ID:jDkHYC/9
>>422○=(>ω<)=○
まだ具合悪いみたいだなw
あ〜めん、ち〜ん、合掌!
もう終わりでやんすwww
431わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 08:46:15 ID:r1027s1h
>>408
はっ!

うちも、スーパーで『循環』が安売りされていたので3缶も買いました。
賞味期限期限もTGTUJCM-090727とまだまだあるので「なんで安売りかな?」
とおもいました。
で、いつもは、80gの缶等は一瞬で完食するのに、少々食いつきがわるく、
あげく1/3ほど残してしまいました。
翌日はローテイションで別の缶を与えたら、完食でした。
でも、また別の日に『循環』を与えると残してしまいました。
以来あげていません。
疑いたくはありませんけど、原産国:タイとなっておりますが
もしかしてチュウゴク産なのでは?と思ってしまいました。
432わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 09:03:02 ID:jDkHYC/9
>>430 俺がお前の為におまじないしてやるよ♪

○=(>ω<)=○をブンブンブン♪
頭を掴んでブンブンブン♪
433わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 09:12:18 ID:oqlZdrL0
>>430
ワロタw
434わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 09:55:00 ID:njDMkxD6
>>426
自分ではけっこー遊んであげてるつもりですが、足りないのかな? なんか気が強いコというかそんな感じがします。 四ヶ月にならないのに外につれてくともーマーキングしていますし。
435わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 10:05:07 ID:RomsfofW
>>434
ウチのパピは一歳過ぎてるけどいまだに貴方のとこのパピとまるっきり同じ状態ですw
元々パピは小型犬の中でもかなり活発な部類の犬種ということもあるから
自然と落ち着くまで気長に待つことにしてますが・・・

あまりに元気すぎる姿を見てると気長に待ってるだけで落ち着くようになるのかどうかちょっと疑問に感じる時もありますねw
436わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 10:07:00 ID:TuAwCym2
>>408
純缶は総合栄養食ではなく一般食?
栄養不良になっただけの可能性もある。
猫はビタミン不足になるとうまく動けなくなったりするんです。
437わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 10:16:15 ID:0TlK/k0F
7ヵ月雄ビーグル寄りの雑種です
オシッコの頻度はこれからまた少なくなっていくものでしょうか?
1才までは体の成長が続くと本に書いてありましたが…

外に出ないとしないので、もうちょっと間が空くと楽になるかなーと
438わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 11:05:17 ID:Bl2wUOqO
質問です。これはオスですかメスですか?
http://f.hatena.ne.jp/martin-om28/20070519181425
(グロではありません。猫のおしりの写真です)

オスしか飼ったことがないので、メスのおしりがどうなってるのか
わかりません。写真を見るとタマがあるようなないような。
参考までに、かなり太った猫です。体は大きいです。
判定をよろしくお願いします。
439わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 11:08:29 ID:TuAwCym2
>>438
メスだと思う。
おちんちんのあるなしを確かめた?
440438:2007/05/22(火) 11:19:53 ID:Bl2wUOqO
>>439
即レスありがとうございます。
親の当直先の猫なので、自分ではおちんちんは確かめていません。
次に行った時に確かめてもらうようにしたいのですが、
野良のせいか、なんか赤いダニみたいのがいっぱいいるらしいので、
とりあえずフロントラインしてから見てもらおうと思います。

おちんちんはオスは◎でメスは●ですよね?
441わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 11:38:02 ID:g/mmE/gF
>>434
わんこに好きなように歩かせてない?
マーキングさせないのもマナーだし、しつけのうちだよ
まだ4ヶ月ならしつけに拘り過ぎるのも弊害あるけど
ちょっと甘やかし過ぎかと

散歩に限らず、犬の都合に合わせてたら色んな問題行動も
直りにくい
逆に言えば、人間の都合に合わさせるだけで
ほとんどの問題行動は次第に改善するよ

まー甘噛みは生後6ヶ月くらいまでは続くものと思ってて
間違いないけどね
442わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 11:43:53 ID:TuAwCym2
>>440
猫のおちんちんは触ると赤ちゃん用綿棒ぐらいの大きさのが
入ってるからすぐ分かるよ。
フロントラインお願いね。
ブラシかけしてあげるときれいな仔になりますよ。
443438:2007/05/22(火) 11:50:58 ID:Bl2wUOqO
>>442
はい。確認するように親父に言っておきます。
フロントラインも、これから暑くなるし、
猫本人もかゆくてかわいそうなので、
次に当直に行ったら必ずやってもらいます。

ありがとうございました。
444わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 12:36:09 ID:6xbm56kX
>>421
メスなので去勢とはいいません。
避妊手術をすれば騒ぐのはおさまりますよ。
445408:2007/05/22(火) 13:14:22 ID:LT8rpilr
>>431
> で、いつもは、80gの缶等は一瞬で完食するのに、少々食いつきがわるく、
> あげく1/3ほど残してしまいました。

うちも全く同じ状態でした。
他の銘柄は完食なのに、朝やって昼過ぎても全く手付かずで残ってる状態です。
今は銘柄も変えてしまったので先日のパッケージ変更前のが大量にあります。

>>436
> 純缶は総合栄養食ではなく一般食?

歩行障害と痙攣が出た猫はペレットのピュリナONEが主食です。
446わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 16:00:27 ID:E6bfYyzh
犬を飼っている方で、ゴキブリ退治のバルサンを使用した事がある方いらっしゃいますか? 散布し2時間後ぐらいに犬と戻っても、犬に害はありませんか? ゴキが出てバルサンしたいのですが、愛犬になにかあったら大変なので困ってます。
447わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 16:08:43 ID:TKM9WVlD
>>444さん
お返事、ありがとうございます
♀は避妊手術ですね?
ありがとう。
早速お医者に行くことにします。
448↑○=(ーωー)=○ :2007/05/22(火) 16:36:43 ID:GjOEE/ib
未だ水みたいなシャーでやんす(;≧_≦)つ。
明日、お医者に行く事にするでやんす。
449わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 16:41:09 ID:TY0rB7BU
>>448
あ〜めん、ち〜ん、合掌!
450わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 16:42:38 ID:tLBxgqDV
>>448
もう終わりでやんす
451わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 16:56:06 ID:QAxQHRgC
それでイライラして土日荒らしてたのかコイツは
452わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 17:22:44 ID:XqyIYkJD
>>448
神様、仏様、アーメン!
453わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 17:57:44 ID:L4GGlyxY
犬種書き込むの忘れてたや
好き:レトリーバー系、シェパ、コリー
苦手:闘犬種、流行小型犬
まあ一番嫌いなのは犬の扱い知らないDQNと常識の無い犬飼いだけどな
454わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 18:03:22 ID:XqyIYkJD
↑誤爆?
スレ間違ったんかいな。
455わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 19:06:44 ID:8z0Ey8oc
>>448
変なことばかりしているからバチが当たったんだよ。
ざまーみろ プー
456わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 19:55:26 ID:xzHT13Ui
>>448
よかったね〜、皆がおまいの為に祈ってくれてるよ!
日頃の行いがいいせいだね。
↓引き続き○=(ーωー)=○の為にお祈りしてあげてください。
沢山の人がお祈りするほど念が通じます。

あ〜めん、ち〜ん、合掌!
もう終わりでやんす♪
457わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 20:29:30 ID:oqlZdrL0
俺の好きなヌコの為に祈ってもらったから
俺も祈っとくわ。

>>488
あ〜めん、ち〜ん、合掌!
もう終わりだな!
458わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 20:56:15 ID:Cx+tgDcB
>>488
いつぞや優しい言葉をかけてあげたのに、相変わらず何も変わりませんね。
それよりも、早くよくなって頂くために心を込めてお祈り致します。

あ〜めん、ち〜ん、合掌!
もう終りでやんす♪
ブンブンブン♪ 
459わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 21:03:03 ID:8z0Ey8oc
前にマムータスも子猫に噛まれて肺炎になったらしいが
悪い事すると必ずバチが当たるんだよな。
今度は>>488の番かw
460431:2007/05/22(火) 21:08:32 ID:l6D2eI7j
>>445
>他の銘柄は完食なのに、朝やって昼過ぎても全く手付かずで残ってる状態です。

どひゃ〜。同じだww食べ残しは絶対に食べないね。
ちなみに、うちは、一般食の時はカリカリも与えてます。
缶を食べて、遊んで、カリカリ。遊んでカリカリ。です。
461わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 21:27:35 ID:v4P+8tIT
最近猫が、よく鳴いてうるさくてたまりません…発情期とかではないと思うのですが
どうしたら鳴かないようになるでしょうか?
あと餌を代えたのですが、初めの10日ぐらいは普通に食べてくれたのですが(初めの内は前の餌と混ぜて食べさせていました)、それ以降殆ど食べてくれなくなりました
餌を戻せばいい話かもしれませんが、代えてから、また食べなくなったら、同じ事の繰り返しになってしまうような気がしてます。どうしたらいいのでしょうか?
462わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 21:30:19 ID:nIdV6MLv
オス猫を飼っているんですけど、さっきから金玉をカーペットに
こすりつけるんです。しかも前に移動しながら。
どんな動作かというと、座って足を伸ばして両腕だけを使って
移動しながらこすりつけてるんです。
で、すぐに股を開かせるとティンコがビンビンに出てるんです。
これは一種のオナニーですか?
463わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 21:54:23 ID:8z0Ey8oc
>>462
ちゃんとオシッコしている?
していなければ尿路結石かも知れないから獣医へGO!
464わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 21:58:00 ID:nIdV6MLv
>>463
出てることには出てるけど、そういやちょっと少ない…
明日速攻連れて行く!!
ありがとうございました
465わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 23:07:35 ID:/fat95yW
>>464
遅レスだけど、タマをカーペットにじゃなく
肛門なんじゃねーか?
寄生虫の可能性がありそう。
466わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 23:39:15 ID:/5c+8Lo3
>>461
>発情期とかではないと思うのですが
ってことはきちんと不妊手術してないんじゃないか?
発情すると食欲がいつもより落ちるよ。

手術してあるのに食欲不振なら体調が悪いかもしれないから病院で検査を。
467わんにゃん@名無しさん:2007/05/22(火) 23:50:04 ID:v4P+8tIT
>>466
ありがとうございます
食欲の件は、そうかもしれないですね。医者に連れていってみたいと思います
鳴くのは、何でですかね?体調悪い感じで鳴いてるんじゃないっぽいんですよね…
ワガママで鳴いてるとしたら、どうやって躾たらいいんですかね?
468わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 00:04:46 ID:7smkjr93
>>467
いゃ、だから去勢か避妊手術をしているのか?って
>>466が聞いているのよ。
それを書かないと拉致があかないだろうよ?
469わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 00:15:03 ID:q/spKdpF
俺の、俺の、俺の話を聞けぇ〜♪
470わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 00:25:02 ID:m2yXYT/0
猫がよく鳴いてくれるなんてうらやましいぞ
471わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 02:56:33 ID:uIRzC2ig
>>468
横からだが、去勢手術しているかどうかで、鳴くのがどうとかって話についてわかるのか?
472わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 03:44:40 ID:bhrgx8KS
>>471
発情の可能性をなんで一番に切り捨ててるのか謎なだけでしょ
手術してない、って返事だったらなんで発情期じゃないと判断したのか興味深い
473わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 03:50:15 ID:bhrgx8KS
まあでも、>>461の書き込みを見る限り(フィルターがかかってないことを祈るが)
9割方なんらかの体調の異変を訴えてるから、良い獣医に当たれば重い症状が出る前に早期発見できるかもね
※フィルター=飼い主が、猫が病気だと思い込んでること
474わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 03:58:29 ID:JCYLW3UI
去勢・避妊がまだなら発情が原因という線が濃いけど
もしも手術済みだったら原因を特定できるようなアドバイスは不可能だねこれは
475わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 04:41:34 ID:JA8A5BKY
うちの10歳雄去勢済みは、メシが不味いって泣きわめくよ。
側にいて撫でていれば、大人しく美味しそうに食べるんだけどね。
476わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 06:14:19 ID:QwYOKTYV
飼ってる子犬が朝だけ下痢するんですけど、原因わかりません(×Д×)
寒いのでしょうか?
477わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 07:36:34 ID:ncSSmT6b
>>467>>461
>ワガママで鳴いてるとしたら、どうやって躾たらいいんですかね?

人間のガキと一緒に考えるな。
なにかしたの体調不良を疑うべき。
たとえ、元気に振る舞っているとしても。
478わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 07:50:49 ID:Qv8680vs
つか>>461は動物飼うのに向いてないとオモタw
479わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 09:32:27 ID:pfjM/2DH
質問させて下さい

http://j.pic.to/be1pl
今朝、家の物置に仔猫がいたんだけど、このぐらいだとまだ親と一緒かな?
それともはぐれたとみるべき?

これも何かの縁だし、なんとかしてあげたいと思うんだけど、どうしていいか分からない
しかるべきスレがあれば誘導してください

480774RR:2007/05/23(水) 10:02:29 ID:UpcI6sGU
まだ親猫と一緒に居るはずの時期と思われ
はぐれたのかもしれないから、
急を要する事態でなければ母猫が戻ってこないか観察もありだとは思う
今日は時間の余裕あり?
鳴いてないかぃ?
保護すんならまず保温(子猫の最適温度は30度)
ウシミルクや人間ミルクはNG、子猫ミルクを大手ホムセンや動物病院でゲトすべき
ガンガレ!


【拾った】子猫飼育ガイド part31【生まれた】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179395677/l50

猫育てようぜ14
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1176095108/l50
481わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 10:10:43 ID:pfjM/2DH
>>480
ありがとう

もう仕事中な為、家に置いてきた
30分程そっとしておいたが、動きだしたし猫の鳴き声がしても反応なしだったので、とりあえず保護
今は寝てるとの連絡がありました

482わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 10:14:22 ID:cYHdjh6D
先日、雌を避妊しました。
もう手術時点で、おなかに子供がいたということでした。(申し訳ないことをしたと思った)
術後1ヶ月半ほど経ちますが、
おっぱいがパンパンに膨れてきているような気がします。
これって、自然に治るのでしょうか。
お願いします。
483わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 10:16:34 ID:cYHdjh6D
>>482
ごめん、書き忘れた。猫です。
484わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 10:21:16 ID:bhrgx8KS
>>482
手術した獣医に聞くのが一番
まさか診察料とられるのが嫌とは言わないよね?
485マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/23(水) 11:08:45 ID:qkV08xgf
もやしてしまえ〜
486○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/23(水) 13:21:06 ID:nXgtPyTb
>>485
マーマスお久ぶりでやんす。
猫はたたるでやんす。
487:2007/05/23(水) 14:20:55 ID:oHtVTERz
基地外の2連荘だw
488わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 14:53:25 ID:1B120Qgm
昨日から猫の足が何となく晴れてます。
父は虫刺されだろうと言っていますが
うPします。これは虫刺されだしょうか?http://imepita.jp/20070523/531640
489わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 14:54:16 ID:1B120Qgm
あと、紫がかってます
490わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 15:43:27 ID:EdMAo0KA
観られなかったです… 
491○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/23(水) 15:57:19 ID:nXgtPyTb
>>488
これはきっと酷い電線病でやんす。
犬・人に感染する前に保健所へ連れて行った方がいいでやんす。
492わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 16:16:33 ID:Qv8680vs
>>488
仮に虫だとしたら蜂かムカデレベルじゃね?
早く病院行った方がいいよ
放置して最悪足切断になったらどうするよ

>>491
今頃家族が病院に呼ばれてたりしてな
アーメン
493わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 16:38:50 ID:dlN95LuC
>>490>>491>>492
心配になり、さっき動物病院へ連れていきました。
虫刺されではなく傷口からばい菌が繁殖して中で化膿してました。
消毒と注射二本打ってもらい
10日分のお薬を処方されました。
スレくださった方ありがとうございます!
やっぱり何かあったら病院連れてくべきですね!
494わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 16:40:06 ID:dlN95LuC
>>493>>488です。
495わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 16:46:14 ID:c4UoGmKq
風邪ひき猫を病院に連れて行ったら
いくら掛かりますか?
496わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 17:15:17 ID:Qv8680vs
なんでそんな事気になるの
掛るもんは掛るよ
497わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 17:15:25 ID:pkaDDM7E
>>495
病院によって違うし処置や検査、注射や薬によって数千円から数万円まで千差万別。
病院に電話していくらくらい持っていったらいいか聞きなされ。
498わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 17:26:32 ID:dlN95LuC
>>495
うちのネコが風ひいた時ののケースなら
診察料1000
お注射一本1500
薬だい2000位だったかな
トータル5000あれば足りるかと。

初診なら初診料が別途かかります。うちは2000円位でした。

毎年してないならワクチンもお注射してないなら打ってもらったほうがいいですよ!

うちは五種ワクチンしてますが。
だいたい9000位です。

今月だけで
うちの猫に五万ほど使ってます。
猫の為に病院行ったり薬飲ませたり
耳ダニ掃除してるのに
シューと威嚇してくるので悲しい。
499わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 17:27:02 ID:Qv8680vs
病院連れて行ったら風邪じゃないと言われ
血液検査、レントゲン撮られたらもっと金掛るのに
風邪の相場聞いてどうするんだろうねw
500わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 17:37:31 ID:dlN95LuC
D◯◯
501わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 17:51:00 ID:LbzoPiB0
迷い猫とおぼしき猫を保護しましたが、
飼い主さんを探すのは、どこに連絡したらいいですか?
動物病院?警察?
502わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 18:00:45 ID:Qv8680vs
首輪ついてたら裏見て
警察に預けたら3〜4日で保健所行き

動物病院、保健所、警察に連絡入れて
駅やスーパーなどにチラシ貼ったらいいよ
503わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 18:09:43 ID:dlN95LuC
猫ちゃんがジーッと顔を見つめてきます。
知らんぷりしても横目で見ると私をジーッと見てるのが分かります。
一体この行動はなんでしょう?不思議です。
毎晩一緒に寝たりゴロゴロ言ってるので嫌われてはないと思うのですが。
504わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 18:12:20 ID:g9TPft0e
えっと、気になることが・・首輪みてくれて連絡先が書いてあったら
ちゃんと連絡してくれるよね?
ウチは首輪の裏にTEL書いてあるんだけどちゃんと裏も見てくれるよね?
一回TELしてつながらなかったからってそのまま保健所つれてったりしないよね?
505わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 18:16:53 ID:giwPNXoZ
>>493
傷の原因教えていたたけますか。
506わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 18:20:36 ID:LbzoPiB0
>>502>>504
トンクスです!動物病院連絡してみますね

ウチも3匹飼ってるので、保健所に行くようなことは絶対しません!
首輪の裏に何にも書いてない(´・ω・`)
スコティッシュ・フォールドっぽい@大阪市内
507わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 18:22:46 ID:dlN95LuC
>>505
傷の原因は、病院の先生が言うには猫同士の喧嘩か外で怪我したかだそうです。
傷口うpしましょうか?
508わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 18:25:16 ID:wLcBeQ5n
首輪の裏まで見るかなあ…
おとなしい犬ならいいかもしれないけど、
保健所によっては、狂犬病予防の観点から、たとえ鑑札が付いていても、
職員が咬まれるといけないからってチェックしないって聞いた希ガス
509わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 18:27:52 ID:dlN95LuC
迷子犬は難しいキガス。
猫と違って噛みついたりしたら危ないですしね。
飼い主が見つかることを祈ります。
510わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 18:44:10 ID:zVOmpZSI
>>503
つ「あそぼう。」
511505:2007/05/23(水) 18:48:04 ID:KXc1zVDN
>>507
ID変わりましたが、>>505です。
ご丁寧にありがとうございます。
お陰様で原因が解りましたので、状態把握できます。
ただ、紫色というのが気になりまして、原因をお尋ねしました。
どうもありがとうございました。
512マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/23(水) 18:52:19 ID:qkV08xgf
俺のおかげなんだぜ!!!
513わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 18:59:37 ID:KXc1zVDN
マムちゃん、ありがとうございますw
514わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 19:02:56 ID:yNDn0lpp
もうすぐ10ヶ月の♀猫(不妊手術済)についてお伺いします。
先日、子猫の頃使っていた毛布を引っ張っり出して来て
匂いが残っていたからなのか、そこに粗そうしてしまいました。
それは別に構わないのですが、そのオシッコが臭くないんです。
人間のオシッコと変わらない匂いしかしません。
猫のオシッコって、もっと臭くて濃いような気がしたのですが…
オシッコを濃縮する事が出来ないんでしょうか?
すぐ気がついて処理をしたので臭くなかったんでしょうか?
それとも猫可愛さの余り、私の鼻がバカになったんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
515○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/23(水) 19:06:44 ID:nXgtPyTb
>>512
マーマス大丈夫でやんすかw。
>>514
ついに自覚が出来たみたいでやんすね。
516マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/23(水) 19:09:08 ID:qkV08xgf
ニオイがキツいのは♂猫のマーキング小便だけ
メス猫はオス猫のような強烈な刺激臭を放つ小便はしないよ
517わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 19:17:38 ID:dlN95LuC
>>510
そうなんですね!たくさん遊んでやります。ありがとうございます。
>>511
そうだったんですか。心配して頂いて嬉しいです!
紫色になってたのは中で膿が溜まってたからです。
注射二本と消毒、明日から毎日薬を飲ませます。
一週間後にまた見せに行きます。
動物は言葉を話せないし痛くても元気にしてるので、日頃からスキンシップをとって体をすみずみまでチェックしてやらないと
気付いた頃は手遅れだったとかありそうですからね。
自分の子供のように過保護です。(子供はまだいませんが)
ありがとうございます。
518わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 19:20:13 ID:Qv8680vs
雌猫のマーキングも刺激臭はするよ
519わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 19:23:39 ID:fsxNE8Dq
柴犬について質問です。

wikiなどで検索すると、柴犬は“日本犬の中で小型犬”と記載がありますが
犬種全体では小型犬に属するのでしょうか?
520わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 20:14:10 ID:4D6yTkBY
先住♂1歳がいるのですが、このたび♀2歳
(両方とも避妊・去勢済)を迎えることになりました。
最初ケージに入れて顔合わせ、ケージから出しても
微妙な距離を持って、においをかぎあったり
威嚇も喧嘩もなくすんなりいくかと思われました。

迎え入れてから2週間、昨日から♂のほうが♀を追い掛け回し
威嚇したり噛み付いたりマウンティングしています。
これはどういうことでしょうか。
このままほおって置いていいものか、
距離を離して最初からやり直したほうがいいか悩んでいます。
521わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 20:29:49 ID:Qw4vjmD8
何があるのか分からないんですけど
とにかくバカみたいにずっと吼えてます
ぶん殴りたいけどやったところで犬はなぜ殴られてるか分かるわけもなく
なんなんでしょうか、これ
周囲にも迷惑になるので困ってます
522わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 21:06:07 ID:arnEtif+
家に来て4日になる3ヶ月の柴オスです。今日の夕方にちゃんとサークル内のトイレシートでオシッコしてくれたので誉めておやつをあげました。そして二回目も現場を見てないけどちゃんとシートの上でしていました。
523わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 21:06:54 ID:arnEtif+
そしてついさっきも目を離した隙にシートが黄色くなっていてオシッコした直後だったので誉めておやつを与えました。これはトイレを覚えてきているのですかね?
524わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 21:13:23 ID:IhO3CE5g
なんでおやつをあげるのかわからない
525わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 21:20:03 ID:lXfic/eX
516 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/23(水) 19:09:08 ID:qkV08xgf
ニオイがキツいのは♂猫のマーキング小便だけ
メス猫はオス猫のような強烈な刺激臭を放つ小便はしないよ

518 :わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 19:20:13 ID:Qv8680vs
雌猫のマーキングも刺激臭はするよ


プ
526わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 21:22:38 ID:arnEtif+
おやつはご褒美としてあげるように本に書いてあったのであげるようにしています
527わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 21:24:34 ID:QIwyjXNi
子猫のうちからお風呂に入れてればお風呂好きになりますか?
528わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 21:52:06 ID:gXY1v8H7
子猫のうちからお風呂に入れて
一度も恐い目にあわせなければ(お湯の温度が適温じゃなかったとかシャワーの音がうるさいとかシャンプーが目にはいったとか)
お風呂場についてくるようになりますよ。シャンプー中もおとなしいですが好きと言うより
諦めてる感じ
529わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 21:57:14 ID:QIwyjXNi
>>528
そうか。いつも親が乱暴にやるから嫌いだったんだw
初めてのお風呂は私が丁寧にやろうっと
ありがとうございました!
530わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 22:00:39 ID:z26JHlIq
>>529
ヨコだけど、丁寧っていうより最初は手早くやった方がいいよ。
531わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 22:05:13 ID:QIwyjXNi
>>530
了解です。
初回はシャンプー無しにしときます
532わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 22:19:34 ID:IhO3CE5g
>>526
トイレのご褒美に?まだ3ヶ月なのに?
533わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 23:09:23 ID:gqKa7IUF
>>>421さんと全く
同じなのですが、
+座布団、布団に
オシッコしちゃうんです
避妊したらこれらも収まるのですか?

猫って妊娠するまで発情しまくりなんでしょうか?

♀1歳 無避妊です。
534わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 23:18:20 ID:MbrvFEU3
>>533 
そうだよ
早く避妊させた方がお互いの為だと思う
535わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 23:28:54 ID:Aq1870Hh
>>533
発情とマーキングが納まる確率は高いけど
100%じゃないからね。念の為。
536わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 23:33:15 ID:1B120Qgm
>>533
ネコの発情期は年に二回、最大で四回訪れる事もあるそうです
早春と初秋の年二回が普通
それらの中間にも起きることがあり、最大で四回訪れる事もあります
いずれにしろ最大の発情期は早春です。
おしっこをする原因は
縄張りににおいをつける
不安を感じたとき(見慣れないものがあったり、新入りのネコがいたり)
ネコを繁殖させる気が無いのなら避妊はしたほうがいいかもしれません

幸せなネコの育て方(大泉書店)¥1000 から抜粋
537わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 23:34:36 ID:gOyZYlpF
猫は同時に生まれた兄弟でも父親が違う事が良くあると聞いたんですが、
犬はどうなんですか?
538わんにゃん@名無しさん:2007/05/23(水) 23:43:30 ID://wAirvJ
>>522
迎えて4日じゃ何とも…
とりあえず目を離した隙の成功は褒めないのが一般的。

ついでに言うと、生後6ヶ月くらいまではフード以外
与えない方がいいと言われてる。
それまでのしつけのご褒美はフード数粒で十分。
539○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/24(木) 00:06:52 ID:KkJ9TEC3
>>522
拍手(つ^o^)つ。
>>516
マムータスのマーキングでやんすか。
>>537
無い。

>>533
あの〜、一つ質問でやんすけど
猫のオシッコまみれの座布団を来客者に出して、
猫のオシッコまみれの布団で寝ている生活をしているでやんすか?
猫飼っている家って、猫オシッコまみれの中で生活しているでやんすか?

540わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 00:10:24 ID:AX6X9s1J
>>539
電線病で早く氏ねよ
541わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 00:12:29 ID:Qs2gTQni
>>539
お前は犬の糞ついた手でポテチ食って腹壊したんじゃw
542わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 01:53:59 ID:GUyEud/J
ちょっと困った野良猫が居ます
家の中に入った野良猫が外に出ようとしません。窓を空け「ほらっ!みーちゃん外行きなさい!」ってお尻を押してもニャと鳴き部屋に座り込みます。
今までかかってやっと出ていきました。
無理やり出した時ウゥー…。。とうなり怒りながら出ていきました。
猫の心理では、やはり外で寝るより私の部屋で寝たかったのでしょうか?
それとも、雄だから部屋にオシッコを引っ掛けたかったのでしょうか?
私は部屋で寝せてあげたいのですが衛生面もあるし
オシッコをするから出すようにしてるのですが、
野良猫とは言えやはり外より家の中がいいんでしょうか?
ちなみに老猫を飼っており私にべったりなんですが
野良猫に威嚇をするので老猫が天国に行ったら
野良猫を完全室内飼いにしようかと思います
543わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 01:59:22 ID:3Ns3Cl7d
餌やってんだろ?
んじゃ野良じゃなくて外飼いだろが
さもヨソの猫みたいな書き方しやがって
544わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 02:01:35 ID:GUyEud/J
外飼いって言うんですね。失礼しました。
545わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 02:50:58 ID:Et2elHH+
内の犬(17歳柴)が、ぼけてきた上に足腰も弱り自力で立ち上がれないときなど
昼夜かまわず泣きます夜は近所に迷惑になるので室内のケージに入れますが
獣医に処方されたリラクセンという薬がよく効きおとなしかったのですが、
最近はあまり効かなくなりました。
 なにか良い方法はないでしょうか?
546わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 06:20:45 ID:iCgBsYIj
>>541 糞ワロタwww

>>542 半年ROMってからおいで

>>545 こっちの方が意見が聞けるかも
老犬な日々6
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174547015/l50
547わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 06:45:07 ID:EJo3c7F1
我が家には1歳3ヶ月の雌と9ヶ月の雌猫がいます

どちらもカサカサする物が大好きで、良くアレコレ噛んでいます
なるべく蓋付きのごみ箱に捨て、掃除もマメにしてますが気付くと噛んでいて飲み込んでしまいます
あまりに大きい場合はすぐ吐きますが小さい物は吐かずにそのままです
糞と共に出ているとは思うのですが、なかなかチエックが難しいです
お腹に(胃や腸に)溜まっていく事はあるのでしょうか?
とても心配です
548わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 06:50:25 ID:+K8Uer0l
>>547
消化できないもので排泄されないと蓄積されます、そして腸閉塞を起こす危険が出てきます。
誤食してしまうようなものは徹底的に猫の手の届かないところへしっかりとしまうこと
549nko:2007/05/24(木) 08:03:50 ID:Wfbjlz+p
この皮膚のできもの。我が家の愛犬なのですが、どなたかお分かりになる方おられませんか。


http://pet.x0.com/dog/src/1179961350143.jpg

おしえて君ですいません。。気になるもので。
550わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 08:19:28 ID:+K8Uer0l
>>549
赤くなってグジュグジュでもうデキモノとか言うレベル超えてんじゃん・・・・
早く病院いって治療してもらいなさい
551わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 09:19:10 ID:bgKurgM/
猫を飼ってるのですが、
父が、赤身のマグロの刺身を毎日与えているようなんです。
一匹はダイエット中の、避妊済み中年♀猫、
もう一匹はまだ4ヵ月の子猫です。
栄養的な面もですが、
マグネシウムやその他、
猫によくないんじゃないかと思うのですが、心配いらないんでしょうか、
毎日、父が猫にこっそりやってるのをやめさせた方がいいのかどうなのか、
どなたかご存知の方がいましたら教えてください。
552わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 09:22:37 ID:+K8Uer0l
>>551
生魚はあなた自身が言ってるように健康面によろしくないです。
最低でも湯通ししてから与えるように父親に言い聞かせてやりましょう
553わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 09:58:58 ID:sMTAaDQn
>>551
1年以内に死ぬよ。>4ヵ月の子猫

『猫 黄色脂肪症』『猫 イエローファット』
などでググって。

どっかの健康サイト掲示板にあったけど、猫は青魚の中性脂肪が
分解できないので黄色い脂肪の固まりになって蓄積されていくそうです。
これは、熱を通してもダメだそうです。
青魚で鯖やイワシは有名ですが、鮪も青魚の分類になります。
市販の猫缶はビタミンEなどを添加して酸化を防ぐようになっていますが、
猫によっては市販品でもイエローファットになった症例があるそうです。

ググるといろいろ出てくるから、丹念に読んでガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルしてください。


554わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:02:10 ID:+K8Uer0l
>>553
あら・・加熱してもダメなのか。
555わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:02:43 ID:sMTAaDQn
×中性脂肪
○不飽和脂肪酸

偉そうなこといいてハズカシイ・・・・・
556わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:05:36 ID:gArCE/uU
今家に生後1ヶ月半の子猫が3匹いるのですが、お風呂っていつぐらいから入れていいのでしょうか?
557わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:23:08 ID:jl673loe
>>551-553
マグロの刺身が毒だというのなら、とっくの昔に、日本では猫が死に絶えているんでは?

キャットフード以外の食べ物は毒 みたいに思っているのか?
558わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:24:26 ID:+K8Uer0l
>>556
猫は基本的に水が嫌いで風呂に入れるのはすごいストレスになる事が多いので
自分的には最低でも生後半年以上経ってから良いんじゃないかな。
(実際の適切な時期を知りませんのであくまでも個人的意見ですが・・・)

ちなみにノミが酷いとか何かの汚れが付着してしまったと言った事でもない限りは
風呂に入れる必要は無いと思います。
559わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:29:59 ID:+K8Uer0l
>>557
どうすりゃ毒だとか、死に絶えてるだとかそんな即効性な話と読み取れるのか疑問です
560わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:30:27 ID:gArCE/uU
>>558
ありがとうございます
もう少し様子みてから入れたいと思います
561わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:31:51 ID:ERdoxr4X
>>557
マグロの刺身なんて昔からやったことねーよ!
もったいない。
562わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:32:52 ID:jl673loe
>>559
>1年以内に死ぬよ。>4ヵ月の子猫
って書いてありますが・・・。
563わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:38:16 ID:+K8Uer0l
>>562
俺は559じゃないから知らんけど
子猫のうちから毎日食わせてりゃ最悪それくらいでそういう事態になる可能性もあるんじゃん?

少なくとも生魚を与え続けるのは健康に悪いというのは間違いないですよ
564わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:48:43 ID:+K8Uer0l
>>562
ちなみにとあるサイトからの抜粋だけど

誤って食べてしまったという程度では問題ないが、繰り返し与えると、
栄養不良や心臓に影響を及ぼす疾病につながる可能性あり 生魚 ビタミンB群の一つ、
チアミン欠乏症を引き起こし、食欲減退、卒中、重症になると死に至る場合もある。

とまで言われてるくらいだから猫にとってよろしくないのは間違いないでしょう
昔の野良の話なんて持ち出して否定したところで獣医学的にそう言われてるんだからやっぱ危険なんでしょ。
565わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:54:27 ID:Z6mdC+va
>>564
他のサイトでは、(栄養学ってところ)
「コイ、ニシン科の魚の内臓にはチアミンを破壊する酵素が含まれているので、
生食でチアミン欠乏をおこす。
この酵素は熱を加えることで破壊されるので、加熱して与えれば問題はない。」
って書いてあった。
まあ、毎日あげない方が無難ではあるだろうねぇ
566わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 10:56:31 ID:SIW1n4Ve
昔の野良はねずみや小鳥を取って食べてました。
猫は金魚や庭の池の魚ならともかく
マグロを捕まえることは出来ません。

567わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 11:04:01 ID:jl673loe
>>564
生魚には猫の身体にイイ成分だってたくさんあるのに、
極端な書き方をして、生魚=害みたいに言うのもなあ・・・。
568わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 11:15:11 ID:ERdoxr4X
>>567
だからって日本では昔は毎日ネコにマグロの刺身やってたみたいに書かれてもなぁw
569○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/24(木) 11:16:31 ID:KkJ9TEC3
お魚くわえたドラ猫♪
お追っかけて〜♪
命を欠けてく、陽気な猫ちゃん♪
みんなは笑ってる〜、うれしくて笑っている♪
ルルルルルル〜♪
野良猫は天へ向かって幸せに〜♪
迷惑猫は天国で幸せに〜、今日もいい天気♪
570わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 11:59:28 ID:6kQTpYWv
知人は犬を三匹、猫を30匹近く飼っています。
この秋に引っ越す予定らしいのですが、犬猫を全て外に放すと言ってます。

捕まったら保健所で死ぬ運命です。

ちなみに埼玉の越谷市なのですが、犬猫を救済してくれる施設って無いですか?
こんな知人が本当に許せません。このまま見殺したくはないのです。
571わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 12:45:31 ID:91ThzGKv
うちの中型犬(生後11ヶ月♂未去勢)について相談お願いします。
給餌量が多すぎるとウンチが軟らかくなる場合がある、とはよく聞きますが
うちのは標準と思われる量に比べてかなり少なめ(標準比35%減)にしないと
形のあるウンチをしてくれません。
標準とされる量に個体差があるのは分かるんですが、亜成犬であるこの時期に
こんなに量を減らして大丈夫なんでしょうか?
572わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 13:00:26 ID:LVJ8Eqck
>>570
マスゴミにでも投稿してみては?取材で包装されれば全国の愛誤があつまって来るかもよ。
573わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 14:36:21 ID:U5g3/bL1
>>570 普通に法律違反なんじゃ(ry
574わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 14:41:32 ID:kHofer6D
>>570
捕まったら殺されるとかそういう問題じゃないでしょう。
まずは知人に愛護法の事について教えて説得し直してください。
多分犬猫を平気で捨てるなんて年配の方だろうから最近刑罰が重くなったことも。
それだけの数を捨てるのは相当悪質だし近所の人に通報されたら終わりだよ。
「ここなら確実に安心」って愛護団体は無いと思うからせめて自分で信用できると思う団体に相談。
それもしたくなくて、里親探しをする余裕が無いなら
ペット達の行く末を考えず法律違反を犯して近所の人にも迷惑をかけて
無責任に捨てるよりは自ら保健所へ連れて行くのがペット達への最後の愛。
今まで餌をもらってぬくぬく生きてた犬猫は外で簡単には餌にありつけない。
車に跳ねられたり喧嘩して病気を貰ったり、捨てたってどうせ死ぬんだよ。
例え生き延びたって過酷なノラ生活を強いられる可哀想な命の連鎖に繋がるだけ。
「放す」なんて言葉で誤魔化して「命を見捨てる」現実から目を背けて
生きていけると思い込むなんてどこまで腐ってるんだか。
もう二度と犬猫を飼わないで欲しい。
まだ数ヵ月あるんだからもし可能なら貴方が片っ端から犬猫の写真を取って
動物病院に貼り紙させてもらうなり里親募集のサイトに掲載して
一匹でも新しい家族が見付かるように頑張ってください。


>>571
確かに糞の固さは適正量と言われるけど
成犬になるまでは糞より栄養面を考慮してムヤミに減らさない方がいいんじゃない?
試しに量ではなくフードの種類を変えてみては?
以外と犬の体質によってそのフードが合う合わないの差は大きいよ。
575わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 15:40:34 ID:AX6X9s1J
>>570
すばらしいお友達ですね 
動物を捨てると動物愛護法違反で逮捕されます 
罰金100万以下、懲役1年以下です(地域によって若干違います) 
捨てるなら通報するといってあげて下さい 
引越しまでまだ時間があるのですから、里親を探すなり、愛護団体を当たるなり 
行動をできる筈ですから、その旨を諭してあげて下さい 
ぺットがかわいそうです・・・ 
それとそういう人にはペットは今後一切、飼わないで貰いたいです
576570:2007/05/24(木) 15:52:14 ID:heA36mzy
>>572-573-574
皆さんレスdです。
最近では知人と動物について話をするだけでも辛くなってきます。
知人・・・友人なのですが、数年前に子供を産んでから変わりました。
動物はほとんど面倒見なくなり、具合が悪くなっても金が無いって言って
病院にも連れて行かなくなりました。

秋には東京の実家に引っ越すみたいですが、部屋数は多くて玄関前に
多少なりともスペースはあるので、犬を三匹連れて行くのも可能かと思います。
でも、実家の母親も「捨てちゃいなさい」って言ってるらしくて・・・。

友人も子供が生まれる前までは、猫達も子供のように可愛がってたのに、
今では猫達と触れ合う事も無いみたいです。
自分は1階に住んでて猫は2階で、世話は同居してる方がしている状態。

一応、「放流すると懲役か50万の罰金だよ」と言ってはみましたが、
ばれる訳ないとか言ってますし、外の方が猫達は幸せって言ってます。
私も友人宅の犬や猫達には情がありますし、
この先の事を考えると可哀相で涙が出てきます。

友人は「里親募集しても、貰い手はないよ」と軽い調子です。
こんな薄情な友人とは東京に来た時点で縁を切ろうと思います。
577わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 16:32:38 ID:o53za74F
うん、縁を切った方がいいよ。
通報はするの?
578わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 18:34:29 ID:AX6X9s1J
>>576
猫を30頭も飼っていたらワクチンなんてしてないだろうね〜 
 
で、通報するの?
579わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 18:47:34 ID:bgKurgM/
とりあえず、愛護団体に連絡が1番だよ、
その友達が飼い犬と飼い猫を引越しを機にこっそり捨てると聞いた、
なんとか捨てないように、説得して欲しいと、動物虐待に当たるとか何だとか、
第三者に中に入ってもらう!
あとは、引越し前に、テレビのオンブズマンの番組に通報し、
ペットが放される前に取材してもらうとか。
世間では未登録の犬の話や狂犬病が話題になってるのに、
なんて話しだよ…
580わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 18:49:44 ID:eCSBUsu8
>>576
通報しちゃえ。で、縁切るベシ。その子の子供、ろくな子に育たないだろうね。いじめられるよ。きっと。
581わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 19:27:10 ID:3Ns3Cl7d
ただし、逆恨みされないよう気を付けてね。
自分がフォローできないなら放置もやむなし。
人の恨みは怖いからな。
582わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 19:53:55 ID:kHofer6D
その飼い主は最低だし自分でも縁を切るけど
相手がどんなに最低な人間でも報道系にチクるのはよっぽど恨み無いと出来ないだろ…
近所に自分が通報したってバレたらなんとなく気まずいし

匿名で警察市役所あたりでいんじゃない
583○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/24(木) 20:30:40 ID:KkJ9TEC3
http://homepage3.nifty.com/TAD/music/music121.html
<1番>
ねこふんじゃった ねこふんじゃった♪ ねこふんづけちゃったら ひっかいた♪
ねこひっかいた ねこひっかいた♪ ねこびっくりして ひっかいた♪
悪いねこめ つめを切れ♪ 屋根をおりて ひげをそれ♪
ねこニャーゴ ニャーゴ ねこかぶり♪ ねこなで声で あまえてる♪
ねこごめんなさい ねこごめんなさい♪ ねこおどかしちゃって ごめんなさい♪
ねこよっといで ねこよっといで♪ ねこかつぶしやるから よっといで♪
<2番>
ねこふんじゃった ねこふんじゃった♪ ねこふんづけちゃったら とんでった♪
ねことんじゃった ねことんじゃった♪ ねこお空へ とんじゃった♪
青い空に かささして♪ ふわり ふわり 雲の上♪
ごろニャーゴ ニャーゴ ないている♪ ごろニャーゴ みんな 遠めがね♪
ねことんじゃった ねことんじゃった♪ ねこすっとんじゃって もう見えない♪
ねこグッバイバイ ねこグッバイバイ♪ ねこあしたの朝 てんごくだ♪
584521:2007/05/24(木) 20:44:49 ID:Z17Ykap7
歳をとるとボケて意味も無く吠えるようになるんですかね・・・
585わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 20:48:08 ID:+K8Uer0l
>>584
呆けがくるとそういうこともありますよ



なんとなく ○=( ̄ω ̄)=○の事言ってるのかと思ったことは秘密だ
586○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/24(木) 21:04:49 ID:KkJ9TEC3
>>584
お大事に。

>>585
なんかあっしにようでやんすか?
下痢ピーは治ったけど、未だ、お腹痛い(>_×)つ。
587わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 21:11:17 ID:o53za74F
>>586
ウザイから早く死ねよ
588わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 21:38:38 ID:6m+HWO6K
相談があります。
飼い犬がある人間の脚を噛んでしまいました。
幸いそれ程大きな怪我ではありませんでしたが、年の為、破傷風予防の注射を3回程受ける事になったそうです。そこで治療費の半分を支払って欲しいと言われています。
具体的に状況を説明します。

@飼い犬は普段からきちんと鎖に繋がれており、入り口からも玄関からも離れていた。
A相手は私が留守だった為、敷地の奥(犬の鎖が届く範囲)へ入って行きそこで噛まれた
Bどうやら相手方は近所の他の家に訪問するつもりだったが、間違えて私の自宅に来たらしい。
Cちなみに保険はきかない

この場合、私に飼い主としての責任はありますか?
589マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/24(木) 21:44:12 ID:lkYVcThV
そんなに嫌ならもやしてしまえ〜
590わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 21:45:26 ID:AX6X9s1J
>>588 
ドロボーさんではないのか? 
ドロボーさんなら払ってあげる必要はないけど・・・
591マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/24(木) 21:47:19 ID:lkYVcThV
>>589
交通事故の場合、信号無視の車に当てられたとしても1割は自分の責任になる
飼い主として飼い犬がやらかした事に関してはどんな事でも責任を持つべきだな
592わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 21:48:22 ID:ucEOzace
>>588
火災保険や交通傷害保険に付帯している、個人賠償責任保険特約も
使えないの?
クレジットカードにも、そういう保険付いているよ。

争う気持があまりないなら、示談にした方がいいかも。
593わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 21:52:36 ID:6m+HWO6K
きちんとした用事があってきた方です。
ですが、自分の意思でわざわざ犬の鎖の届く範囲にまでわざわざ敷地に入ってきて噛まれたからと言って、その責任は相手方にあるのではないでしょうか…。
私としては飼い主としての責任は果てしてると思います。
ですが、相手方は私にも飼い主として責任の一端があると言って来ています。
どうなるのでしょうか。
594わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 21:56:14 ID:AX6X9s1J
>>593 
どうなるって・・・? 
ドロボーさんじゃないなら治療費の半分は持ってあげた方がいいのでは? 
飼い犬が噛んだのは事実なんだし、半分責任持って示談にして貰えばどう 
ですか?
595わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 21:59:55 ID:+K8Uer0l
思い切って不法侵入で訴えるぞコノヤロウって脅しかけてみたら?
596わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 21:59:56 ID:siVL50wH
>その責任は相手方にあるのではないでしょうか…。
>私としては飼い主としての責任は果てしてると思います。

この考え方は、こじれるなwww

相手が「半額」っていっているうちに全額はらって示談にした方がいいよ。
警察やら保険所が動きだす前に。
597わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:00:51 ID:jHgi23Ej
ここで相談するより、各地で弁護士会がやっている無料法律相談でも利用した方が確実と思うが。
「主の不在時に、間違えて入った」ことと、
飼い犬の管理責任とを秤にかけることになるんでしょうね。

いずれにしても、当事者同士だと話がつきにくいと思います。
598774RR:2007/05/24(木) 22:01:43 ID:dzArQ038
何か変だな
普通は狂犬病の予防接種が先なんじゃないか?
破傷風も両方やったほうがいいとしても
払うにも費用がわからないから
医者からの処方箋、請求書(レシート)など見せてもらってからはらってはどうか
言いなりに払う必要は無い

ここの「事件16を読むべし(完全に同じ事例ではないので注意)
http://homepage2.nifty.com/dragonsam/ryoko_054.htm
599わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:02:50 ID:nRhVjpmv
直接動物には関係しないのですが
室内で柴犬を飼っています。
うちの子は毛の生え代わりが遅く、まだ冬毛のままです。

犬の毛を吸引しても目詰まりをおこさない(もしくは起こしにくい)
掃除機を探しています。
家電板で聞こうとも思ったのですが
あちらより実際使ってらっしゃる方の声が聞きたいのでどうぞよろしくお願いします。
600わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:03:19 ID:AX6X9s1J
やっぱりドロボーさんだったんでは??
601わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:04:21 ID:Cjp0715v
普通に考えたら例え知人宅だったとしても、人の敷地内にズカズカ入り込むのはおかしいけどね。
でも犬が噛んだ時点で飼い主の過失になるんだよな。
602わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:05:04 ID:6m+HWO6K
うちは狂犬病の予防接種等はきちんと受けさせています。
どうも更に話に聞いた所、相手方も犬を飼っているらしく、
(うちの犬が吼えていたにもかかわらず)、手をかざしたりして噛まれたそうです。

一応無料弁護士にも聞いて見ますね。
603わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:05:50 ID:+K8Uer0l
>>600
どことなく胡散臭いよな、その噛まれたやつって
用事があって誰かの家に行くつもりだったとしても普通そんな敷地内まで勝手に侵入なんてしねえもん
絶対怪しい
604マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/24(木) 22:05:51 ID:lkYVcThV
もやしてしまえ〜
605わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:06:03 ID:EIcuk7Gj
>>600
だね。いくら間違ったといっても、玄関から離れた所にいくなんて。
表札だってあるから玄関で間違いに気づくはずだと思うけど・・・
普通に考えて『物色』してたのはなかろうか。
606わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:08:15 ID:EIcuk7Gj
思い切って「警察で話しませんか?」って持ちかけて。
「いや。そこまでは大袈裟にしたくない」って言ったらビンゴ鴨。
607わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:09:11 ID:AX6X9s1J
>>603 
今は携帯もあるんだからさ、本当に留守かどうか電話して分かるはず 
知人とはいえ普通、留守宅にずかずか入り込まないよな
やっぱりドロボーさん?
 
>>604 
お前も胡散臭い
608わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:12:06 ID:EIcuk7Gj
>(うちの犬が吼えていたにもかかわらず)、手をかざしたりして噛まれたそうです。

これって、もしかして、「ヤバっ!吠えられる」。
吠えないように手名付けなければ・・・「ガブっ」!ワンコG.J.
609わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:13:26 ID:6m+HWO6K
いや、それはないです(泥棒云々)。
門から正門を通って自宅入口まで来た…までは別に問題ないんです。

ただ、そこから見える位置(ただしかなり離れている)に犬が見えた為、
更に奥に踏み込んで手をかざしたり、(犬好きだから遊ぼうと思ってちょっかいを出した?)して噛まれたようです。
610わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:13:38 ID:Cjp0715v
犬飼ってたら普通、唸って吠えてる犬の頭の上から手を近づけるなんてバカな真似しないよねぇ。
611わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:17:37 ID:A7oJD//X
>>593
>私としては飼い主としての責任は果てしてると思います。

あなたの記載した状況に加え、入り口に「犬注意・危険」などの札を表示してあれば、
まず責任は果たしているといえるでしょうね。
当該の方が無断かつ不注意に入ってこなければ、「犬に噛まれる」事はなかったわけですから。

もし上記の掲示がなされてない場合は、仮に民事訴訟を起こされた場合、
相手がつけこむ要素となりえるでしょうけど。
612わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:17:41 ID:AX6X9s1J
普通しないよねえ〜 
噛まれそうだもんねえ〜
613わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:23:33 ID:V3vpxw+v
飼ってるならなおさら、犬がうれしくて吠えてるのか
怯えて吠えてるのかわかりそうなもんじゃないのかな?
それに最初から破傷風…とか言ってくるなんて、要するに金でしょ?
まずはしかるべき所に相談してみたらどうだろう。市の法律相談とかさ

留守中の家に勝手に入る
玄関を通り過ぎ、さらに断りなく敷地内奥へ侵入
犬がいて、吠えられたにもかかわらず噛まれるまで接近
破傷風になったかも!病院行くから金クレクレ

どう考えてもお金目当てです
ありがとうございました
614わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:25:44 ID:+K8Uer0l
>>609
どっちにしろそんなんで半分払えとか言い出すような人間だからロクな人間じゃない。
そいつも犬飼ってるってなんならそういうことした自分が悪いって事くらい普通は分かる

さらに言わせて貰えばさ、その事の経緯だって所詮そいつが言ってるだけに過ぎないわけだし

615わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:26:12 ID:EIcuk7Gj
いずれにせよ。
相手には診療明細を示してもらワンとね。
616わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:27:59 ID:AX6X9s1J
こうなってくると本当に病院も行ってるかどうかさえ、あやしくなってくる
617わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:29:06 ID:vRACMOy2
618わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:30:53 ID:6m+HWO6K
「犬注意・危険」などの札は残念ながらしていませんでした。
ですが、相手方は明らかに犬がいる事を意識していた事は確実のようです(吼えていましたし)。
相手方も犬を飼っていたからこそ、自分は安全だと思ったのかもしれませんし、
あるいは遊び半分好奇心でふれたのかもしれません。

私に「落ち度」(鎖が外れていた、放し飼いにしていた等)があって噛みついたと言う事ならば、勿論誠意を持って責任を取るつもりでいます。
ですが、ここでの「落ち度」がどこにあったのか…という事で、、精一杯の対策はしていたつもりなのですが。
全く関係のない人間(間違えて訪ねてきた人間)がやってきて、災難がふってきたような気分です…
619わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:37:28 ID:i7ZrBI2a
>>618
あんまり続けると、お前が釣りに見えてくる。
620わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:40:22 ID:V3vpxw+v
納得いかないのなら、弁護士さんなりしかるべきところに相談しなよ
これ以上関わり合いになりたくないなら金払ってさっさと済ませるべし
愚痴なら愚痴スレにドゾー
621わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:44:11 ID:A7oJD//X
>>618
先の「犬注意・危険」のレスは、話がこじれた場合…を仮定して出したものです。
現時点では、あまり心配なさらなくても大丈夫かと。

ただ、
たとえば私有地の中にある遊歩道で怪我した場合も、土地の所有者に「管理不行届き」として賠償請求し、
数百万をせしめるケースも多々あります。
空き地にある「ここで遊ばないでください」の立て札も、万一子供が事故を起こし責任追及された場合の、
土地所有者にとっての防御なのです(この辺はご存知ですよね)。

今回のあなたのケースでお金を払う/払わないに関わらず、噂を聞き悪意のある人間が来ないとも限りません。
今からでも「犬注意・危険」の札を掲示されることをお勧めします。
622○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/24(木) 22:46:00 ID:KkJ9TEC3
>>604
マーマスたん元気でやんすか?

>>588>>593
本当にあんたのワンコが噛んだでやんすか?
<飼い主に責任が無い場合>
次のいずれかに該当する場合飼い主責任はない。
@門の鍵を閉めているなどしていて、門や塀を乗り越えないと
 人が庭に入れない場合
A猛犬注意などの看板が門〜犬の所までの間の見えるところにある場合
<飼い主が治療費の支払義務を負う場合>
上記以外で当該の犬が噛んだという証拠が必要。
(別の野犬とかに噛まれた可能性有り)

通常、犬に噛まれて近くに飼い主がいない場合は警察に通報するのが常識でやんす。
警察に被害届(通報)の提出がなければ、事実が確認できないとして、飼い主は支払
いを拒否してもいいでやんすよ。また、噛まれた側が警察へ通報した場合、何故、敷
地に入ったか厳しく追求されるでやんす。
623わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:50:00 ID:i7ZrBI2a
まともなことを書くこともあるんだな。
624わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:57:30 ID:1ql8VG9c
自分が訴えられる事が多いから勉強してるんだったり(ry
625わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 22:58:58 ID:AX6X9s1J
そうかも知れないね
626○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/24(木) 23:01:54 ID:KkJ9TEC3
>>623
ワンコは大好き大切でやんす。

>>588>>593
ふと、頭に浮かんだでやんすけど、それはあんたの敷地に勝手に入った猫が
噛んだような気がするでやんす。猫って何もしてませんってネコかぶている
事があるでやんすからね。以前、猫に噛まれた経験があるでやんす。
塀から出ていた尻尾をちょっと引っ張っただけでやんすのに噛むとは、猫は
凶暴でやんすよ。
627わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 23:08:44 ID:1ql8VG9c
>>576
秋までなら時間あるじゃん。出来る限り里親探してみたら?
所で>>576は何処までこの件に踏み込むつもりなの?
友人が動かなければ自分が里親探しをしてやるつもり?

>>588
相手方が訪問するつもりだった近所の家の人とはどういう関係なのか確かめてみたら?
ご近所と全く関係なければ法的に争ってもいいと思うけど
知り合いなら法的に勝てたとしても後々嫌な思いもするかもしれない。
また法的に争ってもし>>588が負けた場合、最悪犬が殺処分になってしまわないか
よく聞いてみた方がいいね。
628わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 23:29:00 ID:+K8Uer0l
まぁどうでもいいや
警察がなにを言ったところで自分に合った運転するだろみんなw
629わんにゃん@名無しさん:2007/05/24(木) 23:29:49 ID:+K8Uer0l

ごめん、モロに誤爆しちゃった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
630わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 00:45:52 ID:IkewWQxB
猫(3歳♀)が今発情中で、明日くらいには発情が終わると思うのですが、
今度の日曜にワクチン接種しても大丈夫でしょうか?
少し間を置いた方がいいのでしょうか?
631わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 01:33:36 ID:9Jjl7Hja
長文すみません、聞いてほしいことがあります
今日、会社の帰り道に、中学生数人が、ある家の飼い犬をいじめているのを目撃しました。
ケージの出口を板でふさいで、上から小石を落としたり、板でケージを叩いたり。
その中に、飼い主の家の子供もいるようでしたが、やめてと言えないような様子。
一度その場を去って駐車場まで移動したのですが、気になって車で戻ると今度はケージごと倒していたので
さすがに我慢がならず、窓を開けて『ちょっと!犬をいじめるのやめなさいよ!』と大声で注意をしました。
すると主犯が『いじめてません』と言うので『さっきから見てたんだからね!』と言うと、
その場の全員が自転車で逃げていきました。
今後、そのワンちゃんがまたいじめられないか心配です。
何か私がすべき事、した方がいいことはありますか?
632わんにゃん@名無しさん :2007/05/25(金) 01:34:52 ID:KJrrmqVQ
猫なんですが最近特にお口くさ〜いのです
歯磨き(デンタルケア)してあげようと思うのですが
どのような方法がいいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします
633わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 01:36:58 ID:6F++BHg/
>>631
ないな、あるとすればあんた自身がしたいことなんじゃないのか?
634わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 01:45:14 ID:9Jjl7Hja
>>633
私自身、その家の大人に伝えようかとも思ったり、
中学校へ伝えようかと思ったり、悩んでいます。
毎朝夕に見ていて、かわいいなあと思っていた犬なので悔しい気持ちです。
635わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 01:51:06 ID:V2CQqkHH
家人に犬がいじめられていた報告はしてあげた方がいいと思う。
636わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 01:51:50 ID:6F++BHg/
>>634
できることと言ってもそれぐらいしかないのが現実だし
したところで効果があるかは別問題、しかも自分が嫌な思いをする可能性もあるよ
行動するのは自由だけどあなたの犬じゃないってことだけは忘れないように
637わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 01:58:31 ID:9Jjl7Hja
>>635>>636
ありがとうございます
家の人への報告はしたいと思います。
家族にこの話をしたところ、中学生がナイフでも持っていたら…という話になりました。
嫌な世の中だと暗い気持ちになりました。
子供のときから思い返してみても、犬がいじめられているのは見たことがありませんでした。
なのでショックが大きいです。
638わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 02:03:08 ID:EKKuITaM
>>637
家主には絶対に報告してあげて下さい。
そこから先の対処は家主が考えるでしょう。
自分なら最寄の交番にも一応届けますね。
639わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 02:12:46 ID:9Jjl7Hja
>>638
はい、明日の朝必ず伝えたいと思います。
交番は考えつきませんでした…
もよりの交番はかなり距離があります。少し考えてみますね。

明日の朝また覗きにきます。みなさんありがとうございました。
640638:2007/05/25(金) 02:23:56 ID:EKKuITaM
>>639
いえいえ。頑張って下さいね。

うちの界隈は3年に一度警察官が一軒づつ巡回してくれます。
「どんな小さな事でもいいので、地域向上の為に報告をお願いしますね」と。
「それは動物虐待などでもいいのですか?」と尋ねたら
大変有難い情報だとおっしゃってましたよ。
少年がチカンや下着泥棒で捕まった時にかなりの確率で
学校の飼育小屋を荒らしたり、のら猫を虐待する余罪が出てくるそうです。
「小さい内に芽をつんでおきたいですから」と言われたのが印象に残っています。
641○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 02:29:45 ID:h4hLUtJn
>>631
貴方がするべき事は、犬の変わりになる猫を捕獲して、
犬の変わりになる猫を差し出せばいいでやんすよ。

>>639
写真でも撮って警察に通報でやんすね。
貴方が犯人を捕まえて警察に引き渡してもいいでやんすよ。
642545:2007/05/25(金) 02:40:55 ID:sQbdlnJC
>>546
ありがdです、そっちに行ってきます。
643わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 02:41:54 ID:Petjfd3n
キジトラの集いっていうスレ無くなってしまったのでしょうか?( ̄▽ ̄;)キジトラが1番好きなのに・・・
644○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 02:47:49 ID:h4hLUtJn
きっと、空高く天へ上っていったでやんすよ。
645わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 05:02:38 ID:CeR7eU6c
ネット上のいやがらせレベルの小さな芽をつまないと
リアル犯罪にエスカレートして大事件になるんだろうな
リアルで関わりのある人たちが不憫でならない
646↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 08:27:28 ID:h4hLUtJn
>>645
同感でやんす。
マーマスの悪口言ったらダメでやんすよ。
647↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 08:36:16 ID:h4hLUtJn
>>630
保健所に電話で聞くしかないでやんす。
648わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 08:45:55 ID:t8zfr/aU
どこに書いたら良いものか分からないのでここに書きます
最近自宅近所に常駐してるノラ猫らしき猫の*から棒のような物が突き出しています
なんとかしてやりたいと思い、捕まえようとしましたが失敗しました
でも遠くまでは逃げられないので結構苦しいと思います
あれでは座ったりも不可能だし…
一緒に手伝ってくれた親爺さんによれば近所でも札付きのワルだから誰かにいたずらされたんだろうというコトです
どうやったら捕まえられるか良い案は無いでしょうか?
近所のホムセン開きしだいマタタビとかフードを買って誘き寄せようと思います
649631:2007/05/25(金) 09:00:32 ID:9Jjl7Hja
>>641
確かに、動物虐待がエスカレートして人間に、というケースは多いですね。
あのサカキバラは猫でしたか
まず家人に伝え、もし再度見るようなことがあれば警察へ通報したいと思います
人間にいじめられていた犬が、人間を信用しなくなり、噛んだりするようになることがあると聞きます。
そのことで家人に疎まれないか心配です。

今回初めて犬猫大好き板に来ましたが、みなさんご親切にありがとうございました。
650○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 09:41:25 ID:h4hLUtJn
>>649
猫の方が噛むでやんす。
651わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 10:30:10 ID:W7jXJIlJ
二ヶ月の子猫、遊んでる時に手を噛む。
エスカレートしてくると血が出る。
可愛いからいいのだが、これって普通?
毎日一匹で留守番だから寂しいのかな?
ストレス溜まってるのかも。
652570:2007/05/25(金) 10:35:31 ID:44exmBjh
>>576です
みなさん、親身になってレスして頂きましてありがとうございます。
マスコミ等に告発するって事は、全く頭にありませんし出来ません。

ただ、友人には動物虐待で放すという事は、懲役か50万の罰金だと散々言いました。
犬猫の恨みが子供に行っちゃうよ〜とも言ってしまいました。
私は友人の近所には住んでなくて、引越しを考えている東京の実家の近くに在住です。

もしも友人が動物を放流したら、友人の近所の人に成りすまして通報します。
もちろんその友人とは縁を切るつもりでいます。

先日、こちらのレスを見させて頂いてから、埼玉の動物保護協会に電話しました。
そちらの方も「困った友人ですね〜」って言ってましたが、
具体的に保護とかは出来ないと言われました。
でも、ホームページに里親募集で出せますよと言って下さったので、
その事を友人に電話して「写真が必要だから早く用意してね」って伝えたら、
「今週は忙しいから来週の水曜日辺りに」っていう返答でした。

あれほど可愛がってた犬猫を、どうして軽い気持ちで捨てる事が出来るのでしょう。
旦那も、以前は「猫は自分の子供だと思ってるから」って言ってたのに、
実際に子供が生まれた時から猫には見向きもしなくなり、邪魔物扱いするのです。

出来ることなら全部をあたしが引き取ってあげたいって本当に思います。
この件は考えるだけで涙が溢れて止まらなくなります。
私は小さい時に親に猫を勝手に捨てられた経験があり、
友人がしようとしている事は絶対に許せません。
653○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 11:07:35 ID:h4hLUtJn
>>651
子猫が出血したでやんすか。
>>652
猫は捨ててはいけないでやんす、ちゃんと保健じょへ連れて行かないといけないでやんす。
654わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 13:05:32 ID:PDfTUCxs
うちの近所の外飼いの中型犬(雑種の♀)がバナナの腐ったような
臭いがするんだけど異常なのかな?(年齢は4〜5才位)
655わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 13:14:10 ID:1R1YYpoH
>>651
普通。そこまでかんだら痛いよ!痛いと遊ばないよ!と教えてくれる兄弟猫もおらず
人間が「かわいいね〜」と許してしまうだけだとずっとそのまま、甘噛みのできない、加減をしらない猫になります。
656わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 14:48:58 ID:pz6wOAua
>>651
普通。
小さい時から遊んであげてると、咬まれても絶対に流血はしませんよ。
1年未満は両手に引っかき傷やら猫キック等で生傷がたえませんが、
猫の方もだんだんと加減を憶えてくれるので爪を立てないで猫キックを
してくれたりして気持いいですよ。
お仕事が接客などで手に傷がつくとまずい場合は軍手や手袋で防備して
遊んであげるといいでわ。

657わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 17:16:57 ID:T1JmBfm+
>>653 野犬も保険所でいいですか?
658わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 17:37:21 ID:1zuhYq2Y
>>654
耳の炎症か子宮・泌尿器系の病気って可能性はある。
そんなに遠くまで臭うの?
659わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 18:32:59 ID:xZYsOagm
宜しくお願いします。ヨークシャの♀です。最近鼻をよく舐めていて鼻の頭が傷?になってしまいました。人間擦り傷つくった時からかさぶたが出来る間の感じ?です何が原因でしょうか?また病院へ連れて行った方が良いでしょうか?宜しくお願いします。
660わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 18:49:26 ID:dfMffAAr
病院へは連れて行った方が無難でしょうねえ
661○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 19:51:28 ID:h4hLUtJn
>>656
あっしは猫に噛まれたでやんす。
嘘つき。。。

>>657
野猫は保健じょへ。
野犬は飼い主になった貴方が育てるしかないでやんす。

野猫の場合、飼い主がいる可能性がある(一般的に離し飼い)ので
迷子猫として保健じょへ届けないといけないでやんす。
野犬の場合、飼い主がいない(飼い犬は一般的に繋がれている)ので
拾った時点で貴方が飼い主になるでやんす。
662わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 20:07:42 ID:dfMffAAr
>>661 
嫌われてるんだよw 
心の中を読まれたんだよwww
663わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 20:22:54 ID:j/uCdCci
動物はちゃんとひとをみるからね
664○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 20:25:21 ID:h4hLUtJn
>>662
猫に噛まれたのは、あっしが猫嫌いになる前の話でやんす。
実は、小学校の時、野良猫を2ヶ月間2匹友達と飼っていた時期もあった
でやんすよ。牛乳あげたり、猫缶あげたり、雑炊あげたりしていたでやんす。
団地の前の公園で飼っていたでやんすけど、飼い猫だったらしく、2ヶ月後
元の飼い主の所に戻っていったでやんす。
それから、3年後、遠くの公園で塀から猫のお尻と尻尾が出ていたでやんす。
このトラシマ模様は、きっと、前に飼っていた猫だと思って、引っ張り出したら
ニャーって猫に手を噛まれたでやんす。
665わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 20:28:58 ID:dfMffAAr
>>664 
尻尾を思いっきり引っ張ったからだろう? 
 
 い い 気 味
666○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 20:30:46 ID:h4hLUtJn
>>663
恩知らずなのが猫たんでやんす。

猫にエサあげたのに3年後感動の再会した時に
猫に噛まれたでやんす。
全く恩知らずの猫たんでやんした。
猫は飼い主の前ではネコかぶって大人しいけど、実は凶暴なんでやんすよ。
667○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 20:33:52 ID:h4hLUtJn
>>665
あっしはただ、感動の再開をしようと、尻尾を引っ張っただけでやんす。
なかなか、出てこないかったでやんすけど。
668○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 20:57:06 ID:h4hLUtJn
今、ふと思ったでやんすけど、

小学生は、ゲームとかして遊ぶより、
猫とか犬とかを飼って、外で遊んだ方が健全でいいでやんすね。
669わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 21:01:46 ID:LC3JkrGc
アメショハーフのメス(避妊手術済)なんですが、しっぽをぷりぷり振ります。
猫がしっぽを振るのは不機嫌な時といいますけど、甘える時によく振ります。
背中を少し丸めて足に身体をすりよせたり、撫でてもらってゴロゴロ喉を鳴らしながらぷりぷり。
機嫌いいのか悪いのかどっちでしょうか。
670わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 21:07:13 ID:bAgGsWaK
>>668は基本的に動物の気持ちが分からない人。
だから人の気持ちも分からないんだな。
そのうち犬にも噛まれるからw
671わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 21:32:16 ID:vBVlJOkc
>>669
うちにも同じのが居る。
何か?気分悪いんだけど、頭撫でたりすると嬉しいから
ゴロゴロ言う。尻尾はユラリユラリと不機嫌そうに横振りしてる。
だから、両方が正解だと思う。
     
672654:2007/05/25(金) 22:11:34 ID:PDfTUCxs
>>658
レスありがとう。
臭いは近くに行ったら臭います。
元気なんだけど病気の可能性があるなら
飼い主に言ってみますね。
673わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 22:30:40 ID:vBVlJOkc
>>666
嵐に餌を与えてしまうが。
動物に恩知らずも何もないだろが。咬まれる原因は自分に非があったと
言うことを今だに理解してない。犬猫大好き板で個人的偏見と見解で
猫のことを執念深くとやかく言ってるあんたはスレ違いもいいとこだ。
うっとおしいんだよ!マムータスとは違うな!  
674わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 22:31:02 ID:jIfoSRvP
>>652
不幸な犬猫をなくすネットワーク
ttp://inuneko.milkcafe.to/connect.html
この団体に連絡してみるのはどうですか?
東武線沿線のいろいろな駅で
主に週末、里親探しをしていらっしゃいます。
劣悪な環境で犬猫を飼っている人の情報があると
何人かでその家まで乗り込んで行き、注意説得説教など
しっかり対処してくれるそうです。
675わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 22:37:41 ID:V1przzcn
9ヶ月の雑種、中型犬を飼ってます。
さほど暑くない、室内気温15度くらいでもたまに気になる位ハァハァ口呼吸してます。
口呼吸で体温調整してるのは知ってますが、よくするので少々気になってます。
毛質は柴よりやわらかめでちと長い。医者に言わせると柴とゴールデンの雑種ではないかと思われる仔です。

3ヶ月時点で引き取った時に医者に行って健康ですいわれ
数日前にフェラリア検査した時にはマイナスでした。
そのときに血液検査もしてくださいと言ったら「まだ子供だから必要ないでしょう」言われました。
咳はしない、普通に喰って散歩も好きで元気ではありますが
一応病院変えてきちんと検査した方がいいのでしょうか。
犬飼の方、アドバイスいただけましたらありがたいです。
676わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 22:39:23 ID:0t0DqSYa
Meを使っているのだが、Windowsディレクトリに知らない漢字名のディレクトリが出来ていたのだけど、コレってウィルスに感染してますか?削除してもいいモノなのでしょうか?ちなみにディレクトリの中味はなにもありませんでした。
677わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 22:40:12 ID:Owopi2VJ
>>675
気になってるならきちんと検査受けておいた方が良いに決まってる
678○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 22:46:02 ID:h4hLUtJn
>>670
犬には噛まれてもいいでやんす。
(噛まれた事ないでやんすけど)

>>666
あっしはマーマスとは違うでやんすよ。
猫は悪いでやんす、現在も庭で糞して去っていくでやんすよ。
あっしは、過去の事は水に流せても、現在進行形の猫の悪さは許せないでやんす。
だから、迷惑な野良猫・離し飼い猫は見つけたら保健じょへ連れて行ってほしいでやんす。
猫は悪い事をしてもネコかぶっている凶暴極悪動物でやんす。
679わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 22:54:40 ID:V1przzcn
>>677
d。

犬の普通の状況とは言いがたいということでしょうか
検査してもらいに行ってきます。
ありがとうでした。
680○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/25(金) 22:55:33 ID:h4hLUtJn
そう言えば、以前、
「凶悪猫が老人ホームに侵入して、
凶暴猫が寝たきり老人の足の肉をかじった為、
感染症の為にその老人が死亡した。」
というニュースがあったでやんす。
猫は罪のない無関係な人をころす恐ろしい動物でやんすから、
やはり、野猫を見つけたら捕まえて保健じょ連れて行くべきでやんす。

犬は人間を助けるでやんすけど、野猫は人間にとって災いの元でやんすよ。
猫が人助けをしたニュースなんぞ聞いた事ないでやんす。
681わんにゃん@名無しさん:2007/05/25(金) 23:43:18 ID:dfMffAAr
>>680 
かわいそーな奴 
 
俺の猫は俺のすぐ後ろに来てたムカデを殺してくれたぞ  
普段は虫なんか捕まえない猫なのにさ
682わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 00:09:29 ID:1nbakOIg
>>678
>過去の事は水に流せても

子供の頃に猫に噛まれた事をネチネチ言ってるのは
水に流せてないのでは?w
683わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 00:31:07 ID:SsNl7j/s
今日ぽちたまに出てた国の名前がはいってる3匹の珍しい猫の種類を教えてください。
説明下手ですいません…
684わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 00:41:04 ID:Ra6tqwA6
>>680
犬の噛み付き事件のほうが多いけどね
猫で命にかかわった事件は今後もそれが語り継がれていくだろうけど
(しかも猫が原因とは確定されなかった気がするが)
犬は数え切れないぐらい事件があるから、もうこの世から犬を排除すべきかもね
糞害も、モラルのない飼い犬の散歩中の糞のほうが、砂で糞を隠す猫より目立ったりするんだけどね
犬のトラブルは日常茶飯事すぎて麻痺してるだけだったりするw

なんつって。野良犬も野良猫も許容するのが本来の社会だろうな
685わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 01:06:29 ID:mf/R0mGd
>>683
一瞬、どの猫のことを言ってるのかと思いましたが、暗闇でおもちゃに
飛びついてた子達ですよね?
ノルウェージャンフォレストキャットです。
どこかで区切ったりするところがあったらゴメンナサイ。
686わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 01:06:34 ID:6YR5Ydtp
>>683
テレビ自体見てないんだけど、他のスレで話題になってたヤツかな・・?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136638968/899
違ったらゴメン
687わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 01:33:50 ID:SsNl7j/s
>>685-686
その種類でした!
ありがとうございます!!
688○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/26(土) 02:15:30 ID:+IvISJup
>>681
全く同感でやんす。
凶暴猫に足をかじられた老人は本当に可哀想でやんす。
足と間違えてムカデをかじったでやんすね。

>>682
10年位前に
もう(三途の川)水に流れたいったでやんす。

>>684
犬にイタズラするから噛まれるでやんすよ。
それに犬は「噛むよ」って言ってから噛むでやんす。
猫は何も言わずにいきなり噛むからずるいでやんす。
それに
わざわざ他人の家(老人ホーム)に入ってまで噛むのが猫でやんす。
何もしていませんって顔してネコかぶってずるいでやんす。
それと幼い子供が遊ぶ砂場でウンコして隠すとは汚いでやんす。
砂場で遊ぶ子供がウンコまみれになって感染症になるじゃないでやんすか。
少子高齢化の時代にネコ糞破傷風で子供の死者多数になったら大事件でやんすよ。
やはり、ネコは人類に災いをもたらす動物でやんす。
689わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 02:20:44 ID:/aUDfCWH
>>688  

テメーは猫にいたずらをして噛まれたんだろがッ!! 
 
 
690わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 02:30:37 ID:ZVqQVVMd
>>671
レスありがとう。
そっか、彼女も色々複雑なんだね…
普通に気分よくなってくれるように頑張るよ。
691わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 02:31:41 ID:7UYrJrue
>>689
まあまあ。
○=( ̄ω ̄)=○はメンヘラなんだからw
692○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/26(土) 02:50:12 ID:+IvISJup
>>689
そんな事ないでやんす、塀の下に猫が挟まっていたから、
ひっぱり出して、助けてあげたら、噛まれたでやんすよ。
ちょうど、尻尾が紐みたいに出てたから、尻尾を引っ張って出してあげたでやんす。
そしたら、ニャーって噛まれたでやんす。
全く恩をあだで返すとは。もう過ぎ去った事でやんすけど。
693○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/26(土) 02:51:58 ID:+IvISJup
ものごとって色々な見方があるでやんすね。
694わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 03:05:14 ID:oMKAG4PN
ぬこって海苔食べる? 風呂から上がったら部屋に海苔が袋から破られて散乱してたんだが…
695わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 03:12:46 ID:05Wf1NzO
私の部屋は二階にあるんですが、猫が寝るときは私の部屋で寝ます。
また、私がお風呂に入って階段を上がるとき猫がじっと階段の上からお座りを
して私が来るのを待って居るんです。
後、猫が部屋に入ってきたら私に」すりすりしてきます。
1階に行ったりトイレに行くときも付いてきます。
私は、昔この猫に関心がなく無飼育だったのに、今異常なほどべったりなので怖いです。
今も私の横でいびきをかきながら寝ています。
家族の誰も猫を相手にせず、猫の寝床もなく寂しいから私にべったりなのでしょうか?
私は、二年後県外に行くので猫とお別れすることにいつかなるのですが。
猫が心配です。
696わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 03:13:33 ID:ZVqQVVMd
>>694
うちの3匹のうち1匹は焼き海苔大好きだよ。
ちょっと前にはカリカリで海苔味のが売ってたのを見た事もある。
697わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 03:17:32 ID:oMKAG4PN
>>696
海苔ってマグネシウム入ってるっけ? 食べても大丈夫なのかな?
698わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 03:19:34 ID:wyji7XvK
>>697
少量なら大丈夫だと思うけど、尿路結石の元になるから気をつけてねー。
699わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 03:22:44 ID:oMKAG4PN
トン
700わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 03:50:04 ID:bpPF8fBS
栄養分云々より、犬猫に海苔はヤバイですよ
うちでは猫の上顎に張り付いて大惨事になった事がある
猫がおにぎりの海苔を拾い食いして口の中にはりつき、
「あ、くっついた!取れない…取れない…んーんー!やっぱり取れない!?フギャー!」
状態になって転がり回り、パニック状態なので口の中に手を突っ込むと当然ガブガブ噛まれるわけで。
血だらけになりながら取りましたよ。
猫に怖い思いさせちゃって可哀想だったし痛い思い出です。
701わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 04:23:31 ID:Ra6tqwA6
>>688
24時間シッポがブンブンブンのアホ犬を可愛いと思うこともあるし、
ずる賢いツンデレ猫に萌えることもある
まあ害が大きいのは犬だから保健所も必死で野良犬は駆除するんだよ
都会で野良犬はあまり見かけないでしょ?野良猫はいっぱいいるのに
野良猫は都会のオアシス。野良犬はスラムの象徴
マムータスはただのバカだが、○=( ̄ω ̄)=○は嫌われ者、みたいなもんだ。差はでかいよ
702わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 07:57:26 ID:sbLElBne
だな
703わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 07:59:45 ID:FKw9Jlt5
みんな、、○=( ̄ω ̄)=○にエサを与え過ぎwww
放置して、空回りしているのを笑えばいいのに・・・・

っていいつつ自分も反応してしまった(´・ω・`)ショボーン
704わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 08:09:05 ID:EF08Equ1
>>674レスd!
早速HP見てみました。これからメール相談をしようかと思います。
でも、当事者の友人ですが、昨夜も犬猫の事で助言したらシカトされました。
本当に地獄に落ちろって感じです。
でも、犬猫達には罪は無いので何とか助けてあげたいって思ってます。
自分なりに色々と探しているのですが、
皆さんの知恵を頂けるという事は心の底から感謝してます。
705わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 10:14:52 ID:gXU9FM+N
>>703
確かにw
マムータスでさえちゃんとスルーしてるのにwww
706○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/26(土) 10:49:21 ID:+IvISJup
>>701
野良犬は駆除していないでやんすか。
という事は、噛み付き事件は全て野良猫が犯人でやんすね。
やはり猫は極悪動物でやんす、猫が犯人の噛み付き事件を
犬のせいにしているでやんす。
猫は本家ネコかぶりしてずるいでやんす。

あっしのレスは変でも正論でやんす。
意見が合わない事は多々あるでやんす。

>>703
それは、あっしのレスが事実に基づいた変な正論をレスしているから
仕方ないでやんす。
解釈の問題でやんす。
(例)
「塀のしたのネコを尻尾をひっぱって出した時に噛まれた事件」
<解釈A>
塀に挟まっていると考え猫を助ける為に尻尾を引っ張った。
<解釈B>
塀から尻尾が出ているから、おもしろそうだから尻尾を引っ張った。
<解釈C>
猫が塀のしたを潜って移動ようとしていた時に、尻尾を引っ張って猫を出した。
いろいろ解釈があるんだな〜と思ったでやんす。20年以上の前の事でやんすけどね。

>>705
マムータス◆D.NIKqrbDMさんは名前の後ろに「◆D.NIKqrbDM」がついているでやんしょ。
ここではかなりのお古いさんでやんす。
名前の後ろに「◆・・・・」をつけているコテハンは名前に対してプライドを持っていて、
「批判を受けるようなレス」や「感情的な単語レス」は一切しないでやんす。人間が出来て
いるでやんす。だから、あっしは可愛いAAを使ってマムータスさんの様な人を応援したく
なるでやんす。応援された本人はなんかうれしいような、嫌がっているような感じでやんすけど。
707わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 11:46:49 ID:Cepnebzz
犬と猫を室内で飼い、尚且つ二匹が仲良くしているご家庭はありますか?
最初の会わせ方やコツがあればお願いします。
また、試みたが失敗した方も経過など教えてください(´Д`)

こちらは犬(4歳雌避妊済み)と子猫(生後一ヶ月雄去勢予定)です。

今は一日数分程度会わせてみてはいるんですが、犬のほうが警戒して
嫉妬(ナンデワタシ以外を抱っこシテルノヨ!!的な)と怒りが入り交じったような態度なので
手放しで引き合わせるのは不可能な状態です。
(犬が子猫に攻撃しそうな感じ)

犬のほうは過去数回、散歩中に猫に襲撃された経験があるので
そのトラウマもあるかもしれません(´・ω・`)
708わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 11:49:59 ID:HB68bBfj
>>706
マムータス、マムータスって馴れ馴れしくするな!
○=( ̄ω ̄)=○ とは、存在価値が違うんだよな。
独りよがり惨め、ノーテンキ乙!
709わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 12:32:45 ID:An2WmHtc
やっぱり猫って可愛いよなーヽ(´ー`)ノ
今日、窓の外を除いたら久しぶりに茶虎老猫(大人しい)が来てて裏庭でグデーっと寝てたから
「おっ長老おひさー!」って外出て近づいたら左目が閉じてた(老いぼれでついに目にきたか?!)
Σ( ̄□ ̄)!
これを発見してしまった自分はどうするべき?
餌は長老がくれば親が与えてるんだけど
710○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/26(土) 12:33:19 ID:+IvISJup
>>708
今さらなにを言っているでやんすか?
マムータスさんはみんなとは存在価値が違うのは当然でやんす。
だから、可愛いAAを使って応援する価値があるでやんすよ。

マムータスさん類は優しいでやんすよ、あっしのふざけた質問(コテ伏せ)
にも迅速に真面目に答えてくれるでやんす。
711○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/26(土) 12:38:08 ID:+IvISJup
>>707
善良な犬を猫が攻撃したでやんすか。
やはり猫って凶暴でやんすね。

>>709
猫は、ネコかぶっているから可愛く見えるだけでやんす。
善良な犬を攻撃する凶暴猫かもしれないでやんす。
貴方の家族が猫に襲われる前に、捕まえて猫を保健じょに連行した方がいいでやんすよ。

712わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 12:46:34 ID:An2WmHtc
>>711
自虐的だな〜
可愛いから長老は死ぬまで世話するよ
親も怪我した猫を放置出きるほど薄情じゃないと思うし
713○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/26(土) 12:58:29 ID:+IvISJup
>>712
室内で老猫の介護でやんすね。
714わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 13:06:37 ID:Ra6tqwA6
>>708
コテハンの方々は、自分の存在価値を2chに求めています
大抵は、手っ取り早く怨まれたり嫌われたりして価値を得ようとします
(簡単にはスルーできないから)

マムータスはただ遊んでいるだけという印象が強いが、○=( ̄ω ̄)=○は必死w
715707:2007/05/26(土) 13:38:32 ID:Cepnebzz
なんとなくスレ間違えた気がしますw
ありがとうございました
716わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 14:42:55 ID:05Wf1NzO
http://www.h6.dion.ne.jp/~nobo/index.html
ご協力おねがいします(0;ω;0)
717409:2007/05/26(土) 15:09:43 ID:R9re1S9+

>>410さん、>>423さん、レスありがとうございます。

頬の傷はすっかりよくなり、なんかカサブタみたいになってます。
もう怪我の心配はしなくてよさそうだし、食欲も戻ったので一安心。

子猫の居所わかりました!!お庭の立派なお宅です!
そこに母猫が出入りっていしているのを目撃したので、どうやらそこにいる・・・と思います。

その家に伺って事情を話し子猫を探して引き取る・・・なーーんてとっても無理。
超金持ちで、門に24時間警備員いるお宅なんですもの。そういったお宅に伺うのは正直怖いです。
仮に、子猫の捜索許可をもらったとしても、あんな広い庭、でかい家。一人で探しだす自信すらありません。


母猫が子猫を連れてきてくれるのを待ちます(T∀T)

亀レスすいませんでした。
718↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/26(土) 16:10:51 ID:+IvISJup
いえいえ、どういたしまして、改めてお礼を言われると照れるでやんす。
719○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/26(土) 16:13:03 ID:+IvISJup
>>714
そうでやんす、あっしはいつも必至に遊んでいるでやんすよ。
720わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 17:59:57 ID:WHXbAtE0
>>719
なんで常連なのに人に嫌われる事ばかり言うの?
721わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 19:17:01 ID:tN8hrwOt
>>720
なんでこいつに餌を与えるような事ばかり言うの?
722○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/26(土) 19:25:06 ID:+IvISJup
>>720
猫は庭で糞するから嫌いでやんす。
無責任な離し飼い主の顔みてみたいもんでやんす。
>>721
気になる存在なんでやんしょ。
723わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 19:50:18 ID:thNii3T9
給水ボトルの水の飲み方を犬に教える場合、どのように教えればいいですか?
724わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 20:01:30 ID:hxjggY30
>>720空気嫁。
725わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 20:49:46 ID:pyD9/qeP
>>721 あなたも餌やっちゃいましたねw

>>724 空気って?皆でスルーしましょうよって空気?
    個人の判断でいいじゃん。それとも皆でじゃないとスルー出来ないのw
726わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 21:40:49 ID:ZIppc2hc
なんでみんなあぼ〜ん機能使わないの?
○=( ̄ω ̄)=○のレス一切見ないで済んですっごい快適だよ。
727わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 21:52:01 ID:0t82T3F8
>>726
携帯ではできないんでしょ。
728わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 21:58:26 ID:ZIppc2hc
じゃ反応せずに完全に無視してスルーすることをお勧めします。
729わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 22:18:01 ID:lRT+dyg/
○=( ̄ω ̄)=○助けて
730わんにゃん@名無しさん:2007/05/26(土) 23:27:09 ID:HZSGAYiV
猫の保険に入ろうと思います
オススメのところをおしえてください
731774RR:2007/05/26(土) 23:40:17 ID:NFucLbnT
732○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/27(日) 00:22:23 ID:KlcAAxbD
>>729
あっしは「トゥルー・コーリング」でないから無理でやんす。
↓海外ドラマ
http://www.foxjapan.com/dvd-video/tv/trucalling/index_frames.html
733わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 00:40:58 ID:J6MpdKeV
昨日、点鼻薬っていうのをもらってきたんですけど、どうやって使えばいいのでしょうか?
普通に鼻に入れてしまっていいものなんでしょうか・・・。目薬みたいなのです。
734わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 01:12:05 ID:MoLpeJwz
何ていう名前の薬?
735マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/27(日) 01:13:49 ID:+eeIQ71A
ジェノサイドドラッグだろうが!!!
736わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 01:19:06 ID:+Yc+1B5m
昨日もらった薬をなんで今頃・・・
737わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 01:45:49 ID:2Mhg5TPa
つか、何故医者で聞いてこないんだろう?
後で気付いたにしても電話で聞くでしょ、普通?
738わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 02:53:53 ID:3pBRRFcw
猫さんに聞きたい。
仰向けになって、クネクネ背中を地面にこすり付ける行動には、
どんな理由があるのですか?
739わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 07:43:28 ID:+ohUd/Js
床や地面に匂いを付けている。
740○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/27(日) 08:21:05 ID:KlcAAxbD
>>738
それは、背中が痒いからか、体の汚れ(古い毛や垢やダニも含めて)を取る為でやんすよ。
猫だけに限らず、犬もたまにしているでやんすよ。
それかもしかしたら、猫特有の病気「クネクネ病」に感染しているかもしれないでやんす、
その猫を適正に処理する事しないといけないでやんすよ。
>>735
マーマスさんおはようでやんす。
>>737
「つか」さんお久しぶりでやんす。
741わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 11:10:14 ID:+ohUd/Js
>>740
ウザイ死ね!!!
742わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 13:52:02 ID:1E0PItdN
>>733はナニ、投げっぱなし?
ちゃんと答えようとしてくれてる人もいるのに非常識だなー
743○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/27(日) 14:02:27 ID:KlcAAxbD
741番さん文字化けしているでやんすよ。
あっしが訂正してあげるでやんす。
>>741訂正
(誤)!!!
(正)こ
(「!!!」を「こ」の置き換えて読んでね。)

>>742
満足のいく回答レスがないでやんすから、
きっと真面目な回答レスを今も待っているでやんすよ
貴方が変わりに回答してあげてほしいでやんす。
さぁさぁ、どうぞう〜。
744わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 14:02:38 ID:3pBRRFcw
>>739
それはあるだろうね。
嬉しくてそうしているのか、緊張を和らげる為にそうしているのか。
人の笑うという行動をとっても色々あるし。

>>740
犬だと服従って意味もあるよね。

>>742
まだ14時間しかたっていないじゃん。
ずっとこのスレ見てるわけじゃないし。
745わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 14:12:32 ID:4q0LpWgK
とはいえ都合のいい回答がないとそのまま投げるヤツが多いのも確かだから742の気持ちは分からんでもない
746わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 14:16:52 ID:iCUMZfjj
人間用シャンプーで犬洗っても大丈夫ですか?
747わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 14:17:56 ID:gXTeJ+gA
猫♂を飼っています。
猫って去勢しないとスプレー?すると聞きました。
おしっこのようなものですか?
748742:2007/05/27(日) 14:25:45 ID:RquX6p7/
>>744
しかし薬の投与の仕方を聞いてるんだぜ?
しかも前日にもらった薬の。
仮にここでの返答待ちだけどスレ見てないだけだとしたら
投薬はずっとしてないって事に・・・
確かに>>736>>737みたいなレス貰ったら気分は良くないだろうが
自分が悪いんじゃないのか?それが謙虚に受け止められず
>>734のレス(俺は当人じゃないが)をブッチしてるんだとしたら
十分非常識じゃん?

まあ>>733が不慮の事故で死んでるって可能性もあるんだがw
749わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 14:34:15 ID:Hmxa/WkV
てか、みんな血圧たか過ぎ。しょせんはインターネットの掲示板なんだかさー。
750わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 14:46:04 ID:e0n+MJ/H
>>747
超クッサイ尿
スプレーという名がそこからきてるのかどうかしらないが
まさにスプレーのようにプシャーと放出
一度つくとなかなか取れない
ソファーにされるとアウト
751わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 14:57:09 ID:gXTeJ+gA
>>750
やっぱり尿なんですね。
うちの猫は2歳なんですが
今から去勢して間に合いますかね?
752わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 15:19:18 ID:RquX6p7/
>>751
オシッコは座ってするけどマーキングは立った状態で
後ろにオシッコをかけると思う。
参考↓
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/s-kuwabara/128.htm
753わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 15:20:23 ID:MpXSmcF2
>>746
大丈夫じゃない犬もいる
754アリス:2007/05/27(日) 17:17:46 ID:H4dajB82
ディズニー版不思議の国のアリスで、アリスが飼ってる猫の種類わかる方いますか?教えてください。
チェシャ猫じゃなくてダイナって呼ばれてる方です。
755↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/27(日) 17:43:11 ID:KlcAAxbD
>>754
それは、きっと「ポコンタ」って猫でやんす。
756わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 18:22:01 ID:D55NQ10n
犬にたまねぎ食べさせちゃいけないのなんで?
757わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 18:33:33 ID:Lh1e3cVT
レベルが低いなあ
758わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 18:35:37 ID:vIuoJk1h
>>756
犬 たまねぎ 中毒 
でググれば詳しく解りますよ。
759わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 19:12:31 ID:A19Cw93H
>>751全然桶。
760わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 20:03:51 ID:JR2zGz9h
761わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 20:14:29 ID:S8Dt99hh
>>775チュッ☆
762わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 20:21:57 ID:S8Dt99hh
>>755チュッ☆
763○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/27(日) 20:32:41 ID:KlcAAxbD
>>756
たまねぎだけに限らず、「野菜全般」や「刺激的な食べ物=たまねぎ・塩分の多い物等」
などは食べさせていけないでやんす。
犬は人間と違って腸が短いから、野菜系は消化不良を起こすし、人間より犬は小さい事も
あって、塩分物や玉ねぎ等の刺激的な食物は毒になるでやんす。
人間でも塩分を通常食物の10倍にすると毒になるでやんす。
764わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 20:32:45 ID:+Nk6Yn3Z
ねこをノミとり櫛でとかすと、長さ2mmくらいの紡錘形のこげ茶色の虫がとれます。
この虫は何でしょうか?
実害はなさそうなんですが、50匹くらいとれたもんで、ちょっと気になります。
ノミとかダニではないです。(羽で)飛びませんが、ジャンプはします。
バッタみたいに足でジャンプする感じではなくて、体全体でフライパンの上の
ポップコーンみたいな感じで跳ねます。
ちなみにティッシュペーパーにはさんで潰そうと思っても、なぜか潰せません。
虫の名前と、何のために猫についているのか教えてください。
765○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/27(日) 20:37:04 ID:KlcAAxbD
>>764
ノミ・ナンキン虫の類でやんす。
早く猫ごと処理した方がいいでやんすよ。
人間にとって害でやんす。
特に子供や赤ちゃんとかには感染症を引き起こすでやんす。
766わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 20:45:49 ID:DfLpO2nc
>>764
> ノミとかダニではないです。(羽で)飛びませんが、ジャンプはします。
> バッタみたいに足でジャンプする感じではなくて、体全体でフライパンの上の
> ポップコーンみたいな感じで跳ねます。

どう読んでもノミなんだけど…
767わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 20:50:00 ID:lJjw4mkz
>>764
蚤でしょ。蚤は前足短く、後ろ足が長い。頭小さい。
768766:2007/05/27(日) 20:50:18 ID:DfLpO2nc
>>764
ノミは手では潰しにくいね。ノミ取りの櫛の使用法に書いてあると思う
けど、洗剤液に漬けると失神するから流すといい。

医者に行ってノミ取りの薬を付けてもらう方がいいな。これからの時期、
人間だって食われるよ。副作用もあるから個人的にはお勧めしないん
だけど、その様子じゃ「ノミだらけ」に近い状態のような。
769わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 20:50:58 ID:iz3elOUM
>>764
ふつーにノミだろー
なんにしても50匹もついてたら実害あるべよー
770わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 20:51:55 ID:LQoOPXnK
>>760
ハイエナ

>>764
かなりの高確率でノミ
潰すと体内のタマゴが飛び散ることもあるので獣医で薬貰っておいで。
771わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 20:52:40 ID:CJdXtsll
俺もノミに一票
>>764は外飼い?50匹って・・・フロントラインくらいしてやれよw
ノミで貧血起こす事もあるから軽く見ちゃイケマセン
772わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 20:53:42 ID:kfz1hK2g
オスのシェットランドシープドック(去勢なし)が
最近落ち着き無くなっています。
12歳と高齢なのでここ数年室内で飼っているのですが
クゥンクゥンと鳴きながらウロウロと歩き回ったり
人の後をつけたりして、外に出たがります。

なにが問題なのでしょうか?
773わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 20:59:25 ID:wrG4euau
ノミとしか思えないが、なんで「ノミとかダニではない」と
言いきっているのかが知りたいぞ。
何か根拠があるのかな?
774わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 21:05:59 ID:lJjw4mkz
>>764
それだけいたら、条虫もいるんでは。
便もって、検便してもらうとよいですよ。
また、櫛で取っても取っても卵がそこらじゅうに落ちてるから、
孵化して猫の体に付く。何時までたっても悪循環。
月一回のフロントライン。できればプラス。 
猫さん痒さと戦って辛すぎ。
775わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 21:13:27 ID:x0v7v5Kl
1年(避妊済み)の猫飼ってます
二度網戸を開けたらしくわずかの隙間から脱走してしまいました
事なきを得たんですが
如何せんそれ以来網戸にするのニャーニャー泣きます
ドアを締め切った状態なら泣かないのですが、部屋の空気が非常に悪いです
猫を網戸に近づけさせない方法ってありますか?よろしくお願いします
776↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/27(日) 21:31:28 ID:KlcAAxbD
フロントカイ(玄関買飼い)がプラスいいって言う意見があるでやんすよ。
777わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 21:34:31 ID:MpXSmcF2
お前が玄関で住めよ
778わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 21:57:52 ID:VL2u7MJX
それいいw
糞垂れ流しw
779764:2007/05/27(日) 22:14:53 ID:+Nk6Yn3Z
765の言ってる南京虫でググったところ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%83%9F
これに近いような気がします。
ただ、猫も痒そうでなく、人間にも被害は出ていません。
とりあえず、フロントラインしてみます。
780わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 22:33:22 ID:LQoOPXnK
>>779
南京虫はジャンプしないと思うが?
上で誰かが言っている様に「ノミではない根拠」を教えておくれ
781わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 22:37:12 ID:XISbde5p
>>779
洗えたらノミ取りシャンプーで洗った方がいいよ
ノミ?は仮死状態にしかならんけど

リンク先に
>刺咬されると、激しいかゆみが生じる。
と書いてあったのに猫が痒そうでないというのはどうだろう。
正直>>779は認識が甘すぎると思う。
飼い主が気付かないだけで皮膚炎や貧血をおこしてるかもしれん。
一度病院へ行く事をお勧めする。
まあ猫は病院になんか連れて行かないって飼い方してるんなら
言っても仕方ないけど。
782764:2007/05/27(日) 22:42:46 ID:+Nk6Yn3Z
>>780
形が完全に違います。
なんていうか、形がどら焼きを横からみたような形です。
(中央が一番太く、頭とおしりに行くにしたがって細くなる)
それと、血を吸ったような形跡は見当たりません。
血でふくれているとか、潰すと(ってか、潰せない)血が出るということもありません。
なんか、ただ猫の毛の中が気持ちよくて潜り込んでいるだけという感じです。
783わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 22:49:50 ID:iz3elOUM
>>782
じゃあ、「トビムシ」の類かなあ。といっても自分もよくわかんないっすけど。
784わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 22:51:07 ID:iz3elOUM
猫についたなんて聞いたことないしなー。
785わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 22:51:11 ID:HpULhrYS
教えてください。
準外産の子ってどのくらいで血統書が発行されるのでしょうか。
2年ぐらいやっぱりまつ?
愛犬の父犬が準外産で申請してから1年以上待ってるんだけど…。
母犬の人から譲り受けたんだけど、
お金がなくて6ヶ月くらいになるまでワクチンも打ってもらえない状況が
あったから単に母犬の飼い主が金がなくて申請もできないんじゃないかと
穿ってしまう…。
786↑○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/27(日) 23:02:14 ID:KlcAAxbD
>>785
犬の場合、血統書の申請をしてから発行されるまで、約2ヶ月でやんす。
787わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 23:04:42 ID:HpULhrYS
準外産もそんなもの?
バトル必至なのかな……orz
788わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 23:06:32 ID:iz3elOUM
>>782
http://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/springtail.html
トビムシもいろんな種類があって、これなんかどら焼きの横側みたいな形だけど、
でもやっぱりトビムシが猫には…つかないよな。落ち葉とか湿ったところにいる虫だからな。
789わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 23:06:48 ID:HpULhrYS
ともあれ回答ありがとうございます。
790764:2007/05/27(日) 23:47:32 ID:+Nk6Yn3Z
>>788
全体的な形は似てますが、トビムシではないですね。
からだにこのような節はありませんし。
最初見たときはゴキブリの幼生かと思いましたが、こんな飛び跳ね方はしないと
思うので、まぁ、違うでしょう。
他の子にうつすといけないので、虫のサンプルだけ持って、
お医者さんのとこに相談に行こうかと思ってます。
791わんにゃん@名無しさん:2007/05/27(日) 23:57:40 ID:MSqy5Or/
シーズー♀飼ってます。
8種混合ワクチンを接種するのですが病院によって7千〜1万まで開きがあり迷っています。種類が違ったり効能が
違ったりするんですか?
何方か教えてください。
792わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 00:09:22 ID:RWVTdDeC
>>791
同じ8種を受けるならどこでやっても別に一緒だと思う
値段が違うのは病院ごとの価格設定次第ってだけの話ですしね。

気になるのであれば獣医にちゃんと8種混合の内容を聞いておくと良いですよ
793わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 00:13:26 ID:HnL8buH9
ありがとうございます。
聞いてみます。
794わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 00:17:44 ID:YvBDSVxv
>>791
混合の内容は地域によって違ってくる場合がありますが、8種9種ならほぼ変わらないでしょう
製造メーカーや活性、非活性などの組み合わせによっても違うのかもしれませんが
毎年受けるのであれば特に気にする必要もないと思います

>>792の言うように一番大きな違いは獣医の価格設定でしょうね
健康であれば普段獣医に通うこともないでしょうから
日頃の状態を把握して頂くためにも、多少の価格の違いは眼を瞑って
信頼できる獣医で射って頂いたほうがいいでしょうね
795アリス:2007/05/28(月) 01:13:37 ID:XwPzUUjf
>>755
ありがとうございます。
796わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 01:37:36 ID:7GlRhqRA
猫にかつおぶしあげるのって(塩分があるから)良くないのですか?
797わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 01:45:15 ID:tbivnWp8
飼っている12歳くらいの猫がスーパーやコンビニ等でもらうビニールを舐めたり食べてしまったり
しかもそれを未消化物として吐き出したりして困っています。
最近元気が無く大好きな缶も喉を通さず、心配でなりません。明日病院に連れて行いきますが、
なぜビニールの袋を舐めたり食べたりするのか原因や対策法等あれば教えてください、お願いします。
798わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 02:29:51 ID:J0Ku6b1S
>>797
口臭が強いとか、歯が悪くなっているとか、そういう事無い?
うちのも時々やるけど、歯が汚くなっている時が多い。
やり始めたら、即磨くけどね。
799わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 02:31:03 ID:Os2x8ziV
机を使っていない時、その机の椅子を寝床にして飼っている猫が寝たりしているんですが…

いつも丸まる前にお尻をクッション部に押し付けながら前足だけで擦る様に前進するんですが、これは何の意味が有ってするんでしょうか?

猫は雌で約六歳位、二度出産を経験し今は避妊手術をしました
少し恥ずかしい質問ですがυ知っている方がいましたらお教え下さるとありがたいです
800わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 02:42:05 ID:J0Ku6b1S
>>799
おしり綺麗になってる?
椅子に何かが付くようだったら、獣医さんに相談した方がいいかも。

うんちのキレが悪い時、床にすりつけるのは、いろんな猫が良くやるよ。
うちのもやるし。
801わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 02:45:12 ID:4B2TN8rE
>>775
に完璧に答えて下さい
802わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 02:51:29 ID:qHPDSQiK
母との二人暮らしで、シーズーの♀(1歳3ヶ月)を飼っています。
二ヶ月ほどで大体のしつけはおわり、甘やかしも苛めも必要以上に孤独にもさせず、育ててきました。
それが二週間ほど前に姉が帰省してきてから、様子がおかしいのです。

えさが終わった後や、真夜中でもえさをほしがったり、
家で仕事をしているときに延々鼻を鳴らしたりします。
原因は一切分かりませんが、
私は、確証なくとも、姉が無駄に甘やかした為以外にはあり得ないと思っています。
一週間以上経った今も甘えてきます。

過去にこういった、「他人が勝手に甘やかしたせいで・・・」という経験があるかたはいらっしゃいますか?
またペットと共にそれを乗り越え、前以上に品格のあるペットに育てぬいた方はいらっしゃいますか?
803わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 03:12:49 ID:Os2x8ziV
>>800
質問にお答え下さりありがとうございますw
ちょっと猫には悪いですが丸まって寝ている所をどいてもらいクッションを調べてみた所、何もついていませんでした

良かった〜w

でもうんちの切れが悪い為にするのか………明日クッション干そうυ
804わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 03:38:15 ID:RWVTdDeC
>>797
ビニールとか飲み込んでるとなると吐き出しきれなかったのが溜まって腸で詰まりだしてる可能性が・・・。


ビニールを誤食する理由までは分からんけど
誤食してるのに気づいていてどうして猫の手に届かないようにちゃんとしまっておかないのか・・・
今後はちゃんとどこかにしまって勝手に猫が誤食しないようにしっかり管理しようね
805わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 05:13:22 ID:+7ZJMKJj
>>797
コンビニ袋ぺろぺろが好きな猫、友人宅に1匹いる。食べて吐いたりまではしないけど。
やっぱり袋はそのへんに出しておかないのが最善策では?
あと、音が好きだとか、猫草の代わりに食ってるという説もある。
猫草やってみれば。(高齢猫にはやっちゃいけないのかな?)
806わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 07:47:50 ID:CtkcMcYd
>>802
>私は、確証なくとも、姉が無駄に甘やかした為以外にはあり得ないと思っています。

多分正解だと思う。
今、おねいさんはいるのですか?いるのであれば姉の躾からはじめてください。
もし、たまに帰ってくるのであれば、躾が必要です。

その上で、犬に対しては、以前やっていた躾を行えばいいと思います。
もとに戻るには以前より少々時間がかかるとは思いますが、あせらず、
根気よく、また犬を信じてあげてください。
きっと、もとに戻りますから。
807わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 08:19:09 ID:9vQzDGXi
>>802
最後の文がなんだかなぁ


姉が変わらなきゃ姉が来る度そうなる可能性があるから犬への
接し方を教える必要があるね。けどそれを可哀想と感じそうな
悪寒。まぁがんばれと言うしかない。
808わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 08:33:08 ID:AuIJLFiQ
お姉さんが来た事で
家族内の自分の順位が変わると思って
って事はないのかな?
809わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 09:07:49 ID:txuSSiv6
今朝から家の庭に迷い犬と思われる犬がいます。
ノラみたいな警戒心は無く、人懐っこくてチワワみたいな顔。
汚れも少なく、毛並みも良いので飼い犬だと思うんですけど、
うちは猫を飼っているので預かってあげることもできません。

どうしたらいいんでしょう?
810○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/28(月) 09:27:12 ID:5d0LyebI
>>795
ごめんなさ〜い
「ポコンタ」の話は冗談でやんす。

811わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 09:31:58 ID:FP5SbaSN
>>809
首輪はついてないの?
近所の人に聞いてみては?知ってる人いるかも。
812わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 09:37:11 ID:txuSSiv6
>>811
レスありがとうございます。

首輪はついてません。
近所に犬可のアパートがあるので、聞いてみたところ、知らないとのこと。
私の姿が見えなくなるとキャンキャン鳴いているので、
あきらかに飼い犬かと。
813わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 09:37:26 ID:Un+0heF8
>>775
うちの猫も、網戸を開けて脱走した経験ありです。
網戸に、つっかい棒をするのが、
1番簡単ですよ。
網戸にしない側のガラスを開けて、
網戸が開かないように桟に細い角材を嵌めるだけ。
人間ならいつでも簡単に外せるけど、
猫がどう頑張っても網戸は開きません!
814わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 09:54:12 ID:6UrOjdcD
すみません。
以前「【レシピ】犬の手作りごはん【簡単】 7杯目」というスレがあったんですが、
「【レシピ】犬の手作りごはん【簡単】 8杯目」はまだ立ってないのでしょうか?
おわかりの方いらっしゃいませんか?
815わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 10:06:23 ID:FP5SbaSN
>>812
警察に届けは出てないのかなぁ?ちょっとの間でも飼う事が出来るんだったら、貼り紙とか、地域の公報に迷い犬預かってます。とか載せたり。無理なら‥追い払うしかないと思う。残酷だけど‥
816わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 10:19:50 ID:RWVTdDeC
>>809
猫がいるから保護できないというのは室内には入れられないって事だよね?
リードを用意して庭で保護してみたらいかがでしょうか
817わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 10:43:07 ID:gnDhxQD3
>>814
おわかりがおかわりに見えたw
ここでいいのかな?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179585177/
818わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 11:33:22 ID:0DV6jVlI
友人の猫が結膜炎だそうですが
抗生物質とステロイドの目薬は、
長期連用して大丈夫なんでしょうか?
819わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 12:37:39 ID:KyDZyARd
7ヶ月トイプードル♀ですが、
骨ガム(丸呑み癖があるので大型犬用の大きいものを与えてます)などの
口にぱっくり咥えられるおもちゃ等をくわえるととたんに落ち着き無くその辺をうろつき回って
「くぃぃぃん、くぃぃぃん・・・」となんとも切なそうな声を出します。
普段は強烈な分離不安で私のストーカーなので、何をしてても呼べば来るし
ほとんど私にくっついてます。
ところがこの時ばかりは私が呼んでも側に行っても見向きもせず何かを(誰かを?)
探しているような様子で鳴いてまわります。
普段はまったくそんな行動をしないのですが「ぱっくりくわえた」ときだけその行動をします。
わけもわからず、また、あまりに切ない声を出すので咥えているものをとりあげて
隠すとピタッと治まります。
これは犬にとってどういう心理状態なのでしょうか。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
820わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 13:26:41 ID:S+B3FtJn
メスの犬を飼うことになったんですが、子供ができないように手術した方がいいんでしょうか?
凄い悩んでます
821わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 13:39:56 ID:LqRSDofx
手術した方がいいだろうねえ
822わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 13:53:46 ID:YvBDSVxv
子どもができないようにというのも大事だが
子宮蓄膿症等子宮系の病気にならないし、
早い時期であれば乳腺腫瘍等の罹患率が大幅に下がるよ
1回ヒートを迎えることに乳腺腫瘍の罹患率は上がり、
3回目以降は大幅に違うことはないので、1回目のヒート前が理想
時期は獣医と相談の上、身体に負担が掛からない月齢まで待つ
823わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 14:20:02 ID:QIsNRVAa
犬って本能的に物を隠すのが好きなんだよね。特に自分のお気に入りのおもちゃやすぐには食べきれないようかガムとか…。
その行動はもらった物を隠す場所を探してるんじゃないかな?

本来の犬は外にいて土の中や木陰にそのような物を隠す。

その本能が強く出てるんじゃないかな?
824わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 14:22:04 ID:QIsNRVAa
ごめん。アンカ入れ忘れ!
>>819ね。
825809:2007/05/28(月) 14:35:54 ID:txuSSiv6
http://p.pita.st/?m=5pefir3j

>>815
迷い犬の掲示板を探してみましたが、該当するものがありませんでした。
知り合いに見せたところ、捨てられてから時間が経っているようです。
毛が長い種類ですが、ボサボサで体もすごく痩せてます。

>>816
そうです
室内飼い猫ですが、外でキャンキャン吠えているので
猫の行動がおかしいです。犬に慣れていないせいですが。
とりあえず箱に入れておきました。
826わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 15:07:08 ID:vb6l4nh6
>>820
子共の予定がないなら手術がいいよ。
過去レス丹念に読んでみて。
12、3歳で子宮蓄膿症とかで子宮の摘出手術をしたいけど
麻酔や手術に絶えられるか心配で手術できない飼主さんが投稿してるから。

いずれにせよ、獣医さんとよく相談して決め手あげてくだされ。
827わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 15:08:31 ID:vb6l4nh6
>>822がくわしくレスしてましたね。ペコリ
828わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 15:10:42 ID:CuQ+5jDW
>>818
うちにはアレルギー性皮膚炎(アトピー)の猫がいて内服で併用する場合が
ありますが 痒みがひどくこすり過ぎで結膜炎(眼瞼炎)が悪化した時
だけです。
抗生剤もステロイド剤も長期だと効果が薄くなるのとやはり副作用が心配です。

目薬は効く細菌の範囲の異なる抗生剤2種類を使いますが 2つを3分は
あけてさすように言われています。
処方した獣医さんに説明を受けるのが一番だと思いますが 普通の結膜炎なら
長期ささなくても治ると思います。
829わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 15:43:56 ID:KyDZyARd
>>823
>>819です。

>その行動はもらった物を隠す場所を探してるんじゃないかな?
なるほど、言われてみればそんな気もします。なにか(誰か)を探しているというよりは「どこか」
を探しているような動きだと感じていました。
誰もいないところに持っていこうとしたり戻ってきたりして家の中をさまよい歩いてる感じです。
なんとなく事情が分かれば与えるほうとしても安心です。
参考になるレスありがとうございました。
830わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 17:26:45 ID:YQhpvCLa
すいません。スーパーデオシートってもう生産されなくなってしまったのでしょうか?
買いにいっても売っていないんですが・・
831わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 17:37:41 ID:RWVTdDeC
>>830
普通に売ってるし生産終わったというような話も聞いた事は無いが・・・
単に貴方が探しに行った店で売り切れてるor取り扱い止めた とかそんなオチかと
832わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 17:40:38 ID:RWVTdDeC
>>830
あー、ごめん。スーパーワイドと勘違いしてた
スーパーデオシートはこっちでも見かけないや・・・
833わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 17:49:46 ID:YQhpvCLa
>>832
やっぱりないですか・・
ユニチャームのHP見ても何も書いてないし
なにかリニューアルとかだったら良いけど・・
あのシートが一番足濡れしなかったので。
生産中止かな・・
834わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 18:16:49 ID:iAM2GOnz
>>833
残念ですが、廃盤とあいなりました。
暇だから、調べたらこんなの見付けました。
http://happy.ap.teacup.com/sara/574.html   
835わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 18:34:26 ID:4jV/VyCd
うちのネコが家の中のやっかいな隙間に入り込んじゃいました。
その隙間(というか穴)、中がどうなってるのか、外とつながってるのかも不明です。
半日出てこないんですが、さっき様子を見に行ったらわりと入り口の近い所で「にゃ〜」と鳴いていました。
なので引っかかって出てこれないのか、お気に召して出てこないのか不明です。
どのくらい様子見ればよいでしょうか?
836わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 18:35:01 ID:YQhpvCLa
>>834
ああああああぁぁぁぁ
廃盤ですか・・・・ どうしよう・・・

調べてくださったんですね。
ありがとう ございました・・・。
837わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 18:36:06 ID:4jV/VyCd
と思ったらたった今出てきました。
こいつの腹時計の誤差は5分のようですw
838わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 19:03:55 ID:+7ZJMKJj
よかったね
もう入らないようにふさいどけ
839わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 20:39:26 ID:W4gsLneC
うちの♂犬(6歳)のタマタマは縦についてるんですが、これって普通ですか?
840わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 20:41:54 ID:aXgKUA0p
病院で見てもらったことは?
置き忘れかもしれん。
841わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 20:44:06 ID:YvBDSVxv
>>839
今は無きそれは横に並んでたと思ったぞ

獣医に診て貰ったことがないなら、>>840の言う停留睾丸の類かも?
842わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 21:08:13 ID:W4gsLneC
>>840>>841
病院で診てもらったことはないです。
でもタマタマにデキモノみたいなのができた時に獣医さんが触っていたんですが、なにも言われませんでした。(結局ニキビだったんですが…。)
後ろから見た時にωじゃなくて一列に並んでいる感じです。
843わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 21:16:41 ID:YvBDSVxv
>>842
停留睾丸は腹腔に入ってると癌化しやすいので
去勢手術という選択がベストなんだが
獣医が何も言わないんなら軽い奇形かな?
今度行った時に獣医に聞いてみたほうが安心では?

うちのがニューハーフになったのは3年前なんで、
記憶違いなら誰か訂正おながい!
844わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 21:22:28 ID:Un+0heF8
血統書つきの猫を飼いました。
血統書も受け取りましたが、同封書類に、
キャットクラブに会員登録しましょう〜!
と、また別料金のクラブ勧誘が書かれてあったのですが、
みんな入るものなんですか?
845わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 21:33:02 ID:LqRSDofx
別に入らなくていいよ
846わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 21:53:02 ID:FP5SbaSN
>>825
では、誰か飼ってくれそうな人を探すか、825サンが飼うか、捨てるか、しかないのでは?
847わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 21:57:50 ID:u/q2z4Fc
>>819 うちのチワワも同じで、ケージの中にしいたシーツを引っ掻いて作った綿の山にしまうようになり

部屋のスミに隠せる場所をわざと作ってあげたら
満足そうに堀り堀りして隠すようになりました。

泣いてガマンするあたり
きっと819さんのとこのコは
おりこうさんなんですネ…

うちのは逞しいというか傲慢というか……
848わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 22:12:41 ID:Uisqhs5h
>>782
今更だけど…

> なんていうか、形がどら焼きを横からみたような形です。
> (中央が一番太く、頭とおしりに行くにしたがって細くなる)

蚤ってそういう形に見えるんだけどね、背中から見ると。
どっちにしても医者に診せる方がいいよ。
849わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 22:41:37 ID:W4gsLneC
>>843
詳しくありがとうございます。
今度病院行った時に恥ずかしいけど聞いてみる!
850わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 22:44:21 ID:6g8tWCaD
獣医さんが異性だったらちょっと恥ずかしいよねw
851わんにゃん@名無しさん:2007/05/28(月) 22:46:02 ID:nXHm7Qza
「バークコントロール」の交換用電池は
そこらへんのホームセンターなどでも売っていますか?
852わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 00:37:08 ID:OuVEYY8e
>>797はその後どうなったんだろうか
853わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 02:25:28 ID:oEV67ZTr
>>797
ビニールをかじるのが好きなのは
なんちゃら行為だかなんだかといって、
本能だかなんだかで、犬も猫もやるらしいと
猫の飼育本に書いてあったよ。
(って書いてて笑えてきたw)

うちの二匹の猫もビニール大好きで
カサカサ音がすると走ってきてハミハミしたがるけど
やっぱり、お腹の中に入ったら危険なので
徹底的に隠しますよ。
854わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 06:38:39 ID:BCMigbxc
>817さん
ありがとうございました
855わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 09:03:47 ID:lJ4zfSyb
家ではご飯をよそう時のしゃもじを
炊飯器の中に放置せず、グラスに水を入れて
その中に放置してるのですが、家のぬこ(7歳♂)が
そのしゃもじ入りの水をぺろぺろと飲みます。
餌場に水を用意してるのですが、何故か人が居ない時に
台の上でそのしゃもじ入りの水を飲んでいるようです。

おそらく米粒+水の組み合わせを好んでいると思うのですが
なんででしょうかね?

現場目撃してしかると黙って去りますが、、、。
856わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 09:43:13 ID:vO3TXaX7
>>855
その場所がお気に入りなのでは?
米+水が好きなわけではないような(普段米を食べてるのでしょうか)
うちのヌコは蛇口から出てくる水が好きです
いつもちょろちょろ出せないので、ちいさなバケツに水を入れて洗面所に置いています
気に入って飲んでます
フードの横に水を置いてやるとあまり飲みません
ヌコちゃん用にその場所に水を用意してあげたらいかがでしょうか
857わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 09:59:12 ID:JBdLjPCz
>>828
ありがとうございました。
さっそく友人に伝えます。
858わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 11:52:10 ID:QdXhJtDO
>>847
>>819です。
安心して隠せる場所を作ってあげたほうがいいのかな、と思っていたところでした。
今後も同じようなことが続くと思うので何か工夫して作ってあげようと思います。
ありがとうございました。

859わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 15:58:32 ID:PolJldlA
猫好きですが(ワンコも大好き)ワンコにとっては必死ですが、
何とも可愛い行動ですね。
860わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 16:51:16 ID:Qq669WS/
さっき、公園ランニングしてるとき放し飼いしてる子犬踏んづけちゃった
犬ぐったりしちゃった
その飼い主のババアは頓狂な声発しながら犬抱えて走ってどこかに行っちゃった。まだ足にグシャッテ感覚が残ってる
放し飼いにすんなババア
861わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 17:10:11 ID:PolJldlA
>>860
事情はともあれ、犬の心配をしないで暴君吐いてる860も
理解できません。まあ、冷淡無情な人間なんでしょう。     
862わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 17:16:05 ID:fO2JmJDv
>>860
飼い主にも問題はあるが、おまいは足下を気にせず
どっかの穴にでもはまってしまえ
863わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 17:23:22 ID:Qq669WS/
私は被害者ですよ
あんな気持ち悪い感触二度と味わいたくない
あの飼い主のババアは慚愧してほしい
慰謝料とりたいくらいですよ
私は毎日走ってるのでいつか会えるかな?wwww
864わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 17:50:28 ID:5Wumm5TB
猫もフィラリア症になるんですか?
865○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/29(火) 18:10:41 ID:9fn8SEGI
>>863
そんなにババアさんの事が気になる存在なんでやんすね。
ババアさんと会うのが楽しみで毎日走っているでやんすか。
恋に年齢は関係ないでやんすからね。
866わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 18:25:34 ID:gzCo/10n
>>864
なるよ
867わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 19:05:16 ID:Kz//Imfq
10年以上ぶりに犬を飼い始めました。シュナウザー、オスです。
当時は時に叩いて厳しく叱り、大袈裟に誉め…と育てましたが、
今回犬を買ったショップが「家族としての飼い方」を提案しており、
オーナーの飼い犬や店の様子を見て共感し、その様に育てる事にしました。
ただこれまで自分が犬を飼う上で常識だと思っていたこと
(オーナーはそれを「ペットとしての飼い方」と言っていました)
と違うことばかりで戸惑う時も多いです。具体的には
・家族として扱う為サークルを使わない
・トイレは誉めない・叱らない
などです。手持ちの本とは違うことばかりです。
このような飼い方をしている方、いらっしゃいませんか?
また、こういう飼い方について書かれた本やサイトがありましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
868わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 19:22:58 ID:h4JhxPr9
子犬の処分を考えています。五月蝿くて飼いたくて飼ってるわけでもないので迷惑です。
頭痛がします。
飼いだした兄弟は半年ほどになって里子にと相談するような人です。
近所から苦情もきてます。
自分の独断では処分できませんが、処分する場合自分がどうにかしないといけないので教えてください。
869わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 19:24:58 ID:h4JhxPr9
ageときます
870わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 20:07:34 ID:U6x640bP
>>868
声が出ないように声帯手術するとか考えてないの?
871774RR:2007/05/29(火) 20:16:55 ID:gG2tNd6o
>>868
つうかなんでお前がなんとかしなきゃいけないんだよ
自分でやらせろよ、甘やかすな
その兄弟を甘やかしたお前と周囲にも責任あんだよ
犬の無駄吠えをなんとかする努力が面倒くさいってだけだろうが
無責任飼いするそいつをぶん殴れよ
872わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 20:21:12 ID:/jTl2cH2
そうだそうだ
873わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 20:21:29 ID:gzCo/10n
>>868 
処分って・・・ 
もっと解決策をなぜ考えない? 
去勢して躾教室に出すとか、色々あると思う 
安易に処分なんてしないで下さい
874わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 20:57:50 ID:NTTS1pwr
>>856
なるほど、場所がすきなんですね。
このしゃもじの場所は一応調理場なので、衛生的に良くないと思い
しかっていたのですが、お気に入りの場所か。
気をそらすために、色々な場所に水を置いてみようと思います。

レス、ありがとうございました。

ぬこ大好き。
875わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 21:54:44 ID:L8ru0wtf
>>868はどちらかというと、苦手板向きのお方なのだな。
876○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/29(火) 22:23:56 ID:9fn8SEGI
>>868
戸建てなら「子犬あげます(写真説明付き)」って自治会の回覧でも
回してもらったらどうでやんすか?
戸建ての50代以降の人なんか、ネットなんか繋いでないところ多いから、
ネットで無理でも、引き取り手が見つかるかもでやんす。
877わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 22:24:26 ID:oEV67ZTr
>>855
猫は餌場の近くにある水をあまり好まない、と本で読んだよ。
うちは、ご飯皿のとなりにお水を置いていたんだけど
蛇口から直接飲んでいたり、結石になりかけたりしたので
まさかこんな所に水が!って場所(階段の途中、廊下のコーナー)に
置いたところ、グビグビ飲むようになった。
お水を飲める場所を数箇所増やしてあげて、様子みてあげたらどうかな。
878わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 22:31:13 ID:p7vYldfg
>>860 ワロタ & GJ
879わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 22:33:18 ID:p7vYldfg
>>868
>処分する場合自分がどうにかしないといけないので教えてください。

でしたら、保険所でひきとってくれますよ。
880○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/29(火) 23:10:45 ID:9fn8SEGI
>>879
猫と違って、犬の場合、犬を登録してる所有者本人しか受け付けないでやんすよ。

881わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 23:24:50 ID:p7vYldfg
首輪はずして公園に放置して「野良犬がいます駆除してください」って通報すれば。
882わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 23:26:12 ID:r/Jbaa9V
最近、気がついたのですが、うちの猫は、まったく喉をならしません。以前は鳴らしていたような気がするのですが、記憶がはっきりしません。
機能的に障害があるのか、それともメンタリティーなものなのでしょうか。
しばらく、病気の猫にかかりきりになっていて、関心がそれていたこと、病気の猫(今いる猫のこども)が死んでしまったことが関係するのでしょうか。
883わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 23:34:46 ID:kaShf4So
四ヶ月になるダックス♀を飼ってるんですが、今日一日何も食べてくれません。
最近まですごい食欲旺盛だったのに、突然えさに口をつけなくなりました。
さっきからお腹がギューとかキュルキュルとかゴロゴロ鳴ってるから空いてると思うんですが。
元気はいつも通りあって大丈夫みたいなんですが、ほっといても大丈夫だと思いますか…?
884わんにゃん@名無しさん:2007/05/29(火) 23:43:41 ID:U6x640bP
>>882
うちの猫(キジトラ 5才)もゴロゴロ言わなかったんだけど
毛布にフミフミする時にゴロゴロ言うのをハケーンしたよ。
885わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 00:04:28 ID:16PQeqnG
>>883
大丈夫なわけないでしょうが
明日病院に行って来い
886情報ありませんか?:2007/05/30(水) 00:30:54 ID:RcX+LxXd
台東区谷中の『夕焼けだんだん』から黒の子猫(♂)2か月位が、医療関係者と見られる何者かによって拉致されました。
里親サンが決まりお迎え待ちの子です。
至急戻して下さい。
もしスレをオチしているなら、言い訳位は伺います。

もしミクシィされている方がいらしたら、類似コミュに貼付けをしていただけませんでしょうか。ご協力お願いします。
887わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 00:56:12 ID:B7S/M7Y+
質問させて下さい

100%完璧な飼い主、100%完璧な躾って、どんななんでしょうか‥
888わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 01:03:22 ID:U/UWWBCe
そんなもの考えるだけ無駄。
人と犬との付き合い方は十人十色、百匹百様
889わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 01:12:54 ID:B7S/M7Y+
そか。。。
少し安心?しました

お他人様に迷惑かからないように‥などばかり考えてしまって行き詰まってました
ありがとう‥
890わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 01:30:52 ID:ETXkXgtL
♀猫9ヵ月長毛種
産まれてから1度も毛玉を吐きません。
ブラッシングは毎日、フードは4種ローテしていますが
毛玉対策とはっきり書かれてるのは1種類ぐらいです。
先代は1ヶ月に1回程度は吐いていたのですが
まったく吐かない子もいるでしょうか??
891わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 01:32:46 ID:YIgabVAN
毎日、ブラッシングをまめにしてたらなかなか吐かないよ 
毛玉フードも食べさせてるなら尚更 
吐かない方が猫の為にはいいんだよ
892わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 01:48:28 ID:ETXkXgtL
>>891
おお。そうなんですね。
早く吐いてくれないかなぁと思っていましたw
ありがとうございました
893わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 01:49:44 ID:neKqnqr3
>>890
うちの長毛も全然吐かないよ。ブラッシングもたいしてしてないんだけど。
拾ってきた当初は何度か吐いたけど、今は全く吐かなくなった。葉っぱ類をつまみ食いしたときだけ。
トイレ掃除の時、うんこの皮の中に毛玉がきれいにくるまれているのを見て、
あーこうやって出てるんだ、と思って安心してる次第。
894わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 01:52:41 ID:ETXkXgtL
>>893
吐く方がいいのかと思って、猫草も買ってみたんですが
食べなかったので、まだまだ吐かない記録更新中です
そうか・・・塊で出るならちょっとほぐしてみようかな・・・w
895わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 01:55:26 ID:sOe3rLtu
>>882
長毛種じゃないですか?
毛の長い猫はゴロゴロいわない子が多いらしいよ。
896わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 03:09:19 ID:OlDBJ5lM
犬・3ヶ月
前足の付け根を両手で持って抱っこ(たかいたかい状態)すると、
必ずウトウトしだして寝てしまう。
よくもそんな体勢で寝られるもんだと思うが‥
犬ってそんなもんなのか?どの犬も寝てしまう??

ちなみに最近、犬には鎖骨がないのでたかいたかいは良くないと知った。
今までごめん・・・
897わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 08:08:42 ID:zOEzollR
“たかいたかい”が眠気を誘うというより、ただの構い過ぎの予感
構い過ぎor遊び過ぎで睡眠不足→常に眠たい、てなオチでは?
898わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 08:16:15 ID:zOEzollR
構い過ぎかどうかはともかく、幼犬は体力ないから
ちょっと遊んだだけで疲れて眠くなるもんだよ
899わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 08:34:36 ID:16PQeqnG
だね。
3ヶ月くらいの子犬ならちょっと遊んだだけですぐにコテンと寝ちゃう。
これがまたカワイイんだよなぁ
今じゃ元気の塊で中々寝ないし、あの頃の懐かしいわぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ま、抱くだけでも結構寝ちゃうのいるからね子犬は
あまり気にするようなことじゃないでしょうきっと
900わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 11:34:32 ID:vKIfqPPh
猫は、カリカリやウエットが大量に目の前にあったら食べれるだけ食べますか?

子猫を産んで1ヶ月なので、猫がちょっと残すくらいカリカリ(キトン)もウエットも与えていますが、
そんな与え方でいいのでしょうか?子猫が離乳食に移行していくとともに、母猫の食べる量も減るのでしょうか?

ちなみにウエットは一日に4缶(80〜85gのもの)は確実に食べます。
そのうち1個はキトン用猫缶を与え、他はいろいろ与えてます。
901わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 16:06:08 ID:p4krR3uP
質問です
犬(ウェスティ・メス・八歳
最近急に家具や壁などをしきりに舐めています。
家具などに付着しているホコリを舐めているような感じです。病気か何かでしょうか?
902わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 22:43:21 ID:dSFnUZS5
猫4カ月
先ほど私が飲み残していた牛乳をなめていました。
猫に牛乳は駄目なんですよね?おなか壊すかなあ…
すごく美味しそうに飲んでいたんですが、
猫用ミルクを買ってあげたほうがいいでしょうか?
903わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 22:46:43 ID:YIgabVAN
>>902 
猫にはラクターゼを消化する胃の消化酵素がない子が多いので下痢を 
起こしやすいです 
猫には猫用ミルクを与えて下さい 
なぜ、猫用ミルクという物が売られているかも考えて下さい
904わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 22:47:34 ID:16PQeqnG
>>902
当たり前
905わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 22:51:38 ID:jE77ULj0
犬(テリア系・2歳・♀)
耳の中の毛がボーボーなのですが、これはカットするべきですよね?
ハサミを見せると怖がるのですが、ペットショップでカットしてもらえますか?
906わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 22:55:32 ID:YIgabVAN
>>905 
トリミングもしてるペットショップでならして貰えます
907わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 22:57:26 ID:16PQeqnG
>>905
ボーボーという貴方の主観だけの言い方じゃどの程度伸びてるのか分からんけど
耳の中へ異物が入らないように(たとえば虫とか)守る為にも生えてる毛だから基本は切らない方がいい。

トリミングをやってる病院かペットショップ連れて行って切っていいかどうか相談するといい
908○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/30(水) 22:57:44 ID:D+nCXbp9
>>902
飲み残しはいけないんでやんす。
人間の唾液が付着しているでやんすから、猫にとってバイキンでやんす。
猫の唾液は人間に感染症を引き起こす原因であるように
人間の唾液は猫にとっての感染症の原因になるでやんす。

貴方の汚ちゃな〜いバイキンを猫が飲んだのだから、
その猫はもう汚なくなったでやんす。
早くその汚ない猫を処理した方がいいでやんすよ。
909わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 23:06:37 ID:jsiTUhMe
どなたか詳しい方教えて下さい。

猫が子供を産んで、まだお乳を与えている時期ですが、
この時期にまたまた妊娠するってことあるのでしょうか?

それとも子供を産んだ後は一定期間子供を産まないという時期があるのでしょうか?
910わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 23:08:39 ID:YIgabVAN
>>909 
育児中に発情は来ますよ 
発情が来るっていう事は妊娠できる準備が整ったという事ですよ
911わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 23:18:00 ID:jsiTUhMe
そうなのか〜!
子供がまだ20cm以下ですけど、安心してたらいけないのかな?
でも育児中に不妊手術はできないでしょ? どうしたらいいんだ〜!
912わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 23:22:10 ID:YIgabVAN
完全隔離しかない
913わんにゃん@名無しさん:2007/05/30(水) 23:23:01 ID:jE77ULj0
>>906-907
レスありがとうございます。
毛の生え具合は、耳の穴が全く見えない感じです。
音が聞こえにくかったり、ダニがついてしまわないか心配です。
後日、病院かペットショップで相談したいと思います。
914882:2007/05/30(水) 23:23:13 ID:EeTL1zhA
>>895
短毛の日本猫です。グレーなので何か混じっているかもしれないけど。

915わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 01:03:52 ID:fggT49AN
近々子猫を譲ってもらうのですが、シャンプー好きな猫に育てる秘訣とかありませんか?
完全室内外の予定なので、濡れタオルで拭くだけでも平気かなーとは思うのですが…。
水のいらないシャンプーって、本当に舐めたりしても平気なのか不安です。
916わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 01:07:30 ID:CMTq2U9Y
http://www.youtube.com/watch?v=M-bV8oHU4NQ
これなんて種類の猫かわかりますか?
おねがいします!
917わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 01:21:38 ID:VavrrmSw
>>916 
スコティッシュフォールド 立ち耳 クリームタビー
918916 :2007/05/31(木) 01:40:53 ID:CMTq2U9Y
>>917
うわーすごく細かくありがとうございます!!
感謝
919わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 02:11:36 ID:6p6yIZO5
>>915
>>527-530参照
スレ内検索ぐらいしろ
携帯厨なら死ね
あと室内飼いなら猫は洗わなくてもいい
920わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 03:25:40 ID:TXHbIs6v
すいません。
不妊手術ずみで雌の一歳の猫ですが
家は田舎なので室外飼いをしているのですが、今日まだ猫が帰ってきません。
心配で外を見て回りましたが、交通事故とかにはあってないみたいです。

一晩ぐらい帰ってこないのは猫にはよくあることなんでしょうか?
いつもは必ず暗くなったら帰ってきたんですが。
921わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 05:03:19 ID:ib/Jx6/L
>>920
一晩どころか一生帰ってこないこともよくあります
帰ってこない理由は多すぎてとても書ききれません
外飼いというのはいつ帰ってこなくなっても良いという飼い方です
運がよければ戻ってくるかも、ぐらいの気持ちでいましょう
922わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 05:10:58 ID:0C6R0lGA
>>915
完全室内ならジャンプーやお風呂は不要かと。
飼主がブラッシングをしてあげるだけでいいと思う。
毛玉予防やスキンシップにもなりますよ。

それでも、というのなら過去レスを参照してくだされ。
923わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 06:06:15 ID:CVTjQS1N
田舎だから外飼いって言い訳がどうにもムカっとくるな
924わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 07:47:53 ID:M074JcRl
>>900
授乳中の母ネコは普段に比べ子猫の数によって1.5〜4倍の栄養が
必要になります。
今はその与え方でいいと思いますが下痢などの体調の変化は気をつけて
みてあげてください。
目の前に大量にあっても自分が食べたい分だけ食べて残す子と全部食べて
しまう子 両方います。

子猫が離乳食に移行したら肥満や病気予防のためにも少しづつ量を減らして
体重にあったエネルギー量の食餌へ戻していくといいと思います。
925わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 08:27:51 ID:351Ca35Y
>>920
猫ちゃん帰ってきたかな?心配だね
ガイドライン板の猫スレに、猫が帰ってくるおまじないがあるよ
うちは、それでかどうかはわからないけど帰ってきたよ
やってみたらどうかな?
926わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 09:28:47 ID:oKvqgLjF
>>920
■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 5 ■☆■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164320905/l50

こんな例もあるからね。

[犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 41◇◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1178269525/805-
927わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 10:22:48 ID:XyUvE57G
ペットショップの折り込み広告入ってた。
子犬を値引きして売るって書いてあるけど
チョット大きくなったのらしい。
ここで質問です。
それでも売れなくてもっと大きくなった犬はどうするの?
ちなみに、広告主はペットショップコジマ。
928わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 10:35:44 ID:FHJogqOs
処分
929わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 10:43:24 ID:GB/MhxG9
あげ
930○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/31(木) 10:47:41 ID:Rl/Z3ixv
>>927
ワンコ市場(←関西では大阪に1ヶ所しかないらしい)で売却でやんす。
店頭価格の約20%〜50%で取引されているらしいでやんすよ。
931わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 10:48:46 ID:GB/MhxG9
柴犬の人に恐がりで困っています。♂ 10ヵ月 処置なし。知らない人があやされたりしたら後退して首を振って暴れます。全く吠えない、威嚇や攻撃など全くなし。他の犬にはなんら問題なし。何か良いアドバイスありましたらお願い致します。
932○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/31(木) 10:54:08 ID:Rl/Z3ixv
>>931
ぎゅっと抱きしめて、散歩して、体洗ってあげて
歯磨きガムをあげて食べている間そばに居てあげて
ぎゅっと抱きしめる。

その犬を見るたびに1回抱っこして愛情を注いであげてほしいでやんす。
933わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 11:00:57 ID:CVTjQS1N
>>931
まず日本語の勉強からどうぞ
934わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 12:37:35 ID:GB/MhxG9
931です。       恐いことは何もないのだと話し掛けなでながら接しています。恐がり怯えがもう半年です。       日本犬保存会犬舎のブリーダーの方から譲っていただいた柴犬で兄弟は二頭問題なしで展覧会にも出陣しているくらいです。
935わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 12:45:51 ID:TXHbIs6v
回答ありがとうございます。

>>921
確かにそうですが、元が野良猫だったので、外に出たがるんです。
それでつい出してしまいました。
外に危険があるのはわかっていたんですが、閉じ込めておくのもかわいそうで…。

>>925>>926
昼になっても帰ってきません。お腹も減ってるはずなんですが。
外を見て回っても、どこにもいないし、事故にあった形跡もない。
人懐っこいのでも、しかしたら拉致されたのかも。
一応、首輪はつけていたんですけど。

おまじないはやってみます。とりあえず、もう少しまって帰ってこなかったら、
ポスター等を使って本格的に探そうとおもいます。
936わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 13:13:00 ID:ovzWB4Gg
質問させて頂きます。
以前こちらで犬が苦手な犬に、ほっとけば良いと言う御答えがあり
私もそんな物かと今まで気にしないようにしていました。
2歳になる小型犬♂。かなり犬が苦手の様です。
人だけが歩いている時は自分から愛想振り撒いて近づきたがるのに
犬連れの人には大小関係無く近寄りたがりません。逃げ腰。
相手が吠えても吠えなくても吠え返す事はしないのですが離れ様とします。
好意的な犬、飼主でもそんな状態ですので、ご挨拶して立ち去ります。
これでは一生犬友達は出来そうに有りません。
2ヶ月まで御母さんと兄弟と一緒にいたのに、私の育て方が悪かったのでしょうか?
道端で猫が座っている横1メートルは気にせず無視で通り過ぎる事が出来ます。
相手の犬が意識してしまうのも有りますが3メートル以上は距離置きたいみたいです。
犬の性格として、ほっとくしかないのでしょうか?




937わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 14:09:40 ID:CVTjQS1N
>>936
半端に馴れ馴れしく他の犬に近づいていって噛まれたりするような事が起きうるリスクを考えたら
自分から他の犬を避けたがるってのはむしろ良い事だと個人的には思うがな
938○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/31(木) 14:28:45 ID:Rl/Z3ixv
>>934
貴方になついていれば良いでやんすのに、何を心配しているでやんすか?
ワンコは人と違って飼い主とだけ仲良く出来たらいいでやんすよ。
他の人や他の犬に接しなくても何も困らないはずでやんす。
さては、貴方がワンコをイジメているような気がしてきたでやんす。

>>936
ワンコは飼い主になついていれば、問題ないでやんす。
心配なら、他人や他の犬に近づけないように散歩とか、すればいいでやんす。
939わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 14:57:56 ID:VZRn6FVy
>>935
可哀相という価値観も人それぞれですね。
外に出られないのが可哀相なのか、
外に出て怪我・病気・事故等に遭い痛い思いをするのが可哀相なのか・・・
私も>>921さんと同意見です。
私は後者の方しか考えていないので完全室内飼いですが、
1度だけごみ出しの日に脱走されてしまいました。
今まで大丈夫だったからと油断していたせいだと本当に後悔しました。
翌日には無事連れ帰る事が出来ましたが、
見つかるまで気が気じゃなかったです。
>>935さんの猫ちゃんも無事に帰って来るといいですね。
940わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 15:44:47 ID:GB/MhxG9
》938さんへ       私にだけなついていてもそれはそれで問題です。どうしても世話をできない日は年に何日かはあります。それは誰しもあるはずです。自分だけなついてくれればそれでいい飼い主さんなんていないと思いますが。
941わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 15:52:18 ID:fM6xI51e
>>924
レスありがとうございます!
そうしていきます。ありがとう。

942わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 16:14:46 ID:1OS9Yu0R
猫のトイレを玄関に置いてますが換気や芳香剤、サンドペーパーを多めに足してもニオイが…。
ベランダに置くにも出入りを常に見てる訳にはいかないので、ホコリや虫が入って来るし…。
皆さん起き場所やその他どんな工夫してますか?
943わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 17:35:10 ID:GCWWgt7u
>>924
人用トイレに置いてドアを少し開けておく。
トイレの換気扇はいつもつけておくでは?
ペーパー砂使ってたら捨てやすいしね。
944わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 17:38:52 ID:U/vq7/tC
芳香剤では臭いを脱臭できませんからね。フード付きですよね?
フードの内側に猫用の脱臭剤を(活性炭)はめ込む所に納めています。
効きます。売ってなければ、猫用の脱臭剤(置く用)を
トイレの出入り口の横に置いたらいかがですか。
風呂場は嫌でしょ?
   
945マムータス ◆D.NIKqrbDM :2007/05/31(木) 17:56:26 ID:3MvsN8sO
そんなに嫌ならもやしてしまえ〜
946わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 18:03:42 ID:U/vq7/tC
マムータスさん、おひさ!
947わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 18:15:37 ID:xN/oy+VQ
>>942
おまえら!猫砂なに使ってますか? その12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1171004245/l50

>猫のトイレを玄関に置いてますが換気や芳香剤、サンドペーパーを多めに足してもニオイが…。

芳香剤で柑橘系のものは、猫の腎臓だか肝臓を悪くする恐れがあるので注意ですよ。
猫ってみかんをいやがりますよねww
948わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 19:01:13 ID:1OS9Yu0R
>>942です。
皆さんレスありがとうございます。
トイレは大きくないんでネコトイレ置けるスペースはなく、お風呂はちょっと…汗
捨て猫を保護しちゃって、またこの子が大をしても砂かけてくれないから凄いニオイなんですよ…。
フード付きなんで活性炭パッド買って来ます。
猫トイレスレへの誘導ありがとうございます。これから暑い季節だから何とかしなきゃ…
949わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 20:05:38 ID:E7nM/yp5
>>935
ねこちゃん帰って来たでしょうか?
テリトリーの外へ行ってしまって帰ってこれないのかな
いなくなって4日目に帰ってきたねこを知っています
粘り強く探してください!
帰ってきたらもう逃げ出さないように注意してくださいね
950わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 21:01:15 ID:qSjEgnhL
>>948
気がついたときに、こまめにトイレ掃除してあげるとあまりにおわないですよ。

>またこの子が大をしても砂かけてくれないから・・・
いやいや、ちょっとうらやましいです。
あまり、砂カケしてくれない方が固まりをとり易いので掃除が楽なんです。
うちのは、逆で親のカタキみたいに砂カケがはげしく大変です。
951わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 21:31:09 ID:6p6yIZO5
>>935
友達の猫は外にお散歩行く子だったけど、帰ってこない日もあったよ。
1週間ぐらい経ってから帰ってきたときもあって、
そのときはちょっとやせてた。どこかにはさまって出られなかったのでは?と推測してた。
早く帰ってくるといいね。
952わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 21:42:50 ID:BI2fcEVL
こんにちは知人がネコを買ったので何かプレゼントを・・と思っています
イギリスに来週から行くので出来たらイギリスで買おうと思っているのですが
ネコ好きな人にはコレという商品があれば教えていただけないでしょうか?
予算は1マソ円位、ロシアンブルー?の子供だと聞きました
よろしくお願いします
953わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 21:43:27 ID:Tmt4t9fT
映画「ホームアローン3」の中盤、警官2人組が民家に突入し、「動くな!」と銃を向けると片足を上げて固まる犬。
その犬種が何なのかとても気になるのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
954わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 21:54:57 ID:tIBw+apJ
>>952
イギリスの友達か、ツアコンにでも聞いた方が(ry
釣り?w
955774RR:2007/05/31(木) 21:55:18 ID:pM03wnpT
>>936

育て方大問題あり
それは自分を人間」だと思ってるわんこ、他のわんこを自分と同じ犬と認識してない
人間に人間同様に扱われてると犬はそう思い込む
だって自分以外に犬いないから、比べようがないもの
同じテーブルでご飯食べて、お父さんお母さんに人間と同じように甘えて
同じ部屋で寝てなんでも言う事聞いてもらえて
他の犬なんか遊んだ事無くて言う事聞かないやつなんか知らないで

犬のしつけの本でも読んだら?
犬は本来社交的な性格なので、他の友達は必要だよ
自分がリーダーと思い込んでるんだろうな、その犬
だからほえるでしょ、他の人に
犬のリーダーは大変なんだよ、神経すりへらして群れを守るために
自分の言う事を聞かないやつは噛んでしつけてやらなきゃいけない
人間はかむ犬を悪いと思うんだろうけど、それを許してるのは甘やかす飼い主だ
そしてリーダーとしていつもぴりぴりしてる犬は早死にする
命がけで群れを守る責任があるんだ、巨大な責任を負わされてれば人間だって早く年老いて死ぬ
犬は守られて人間にリーダーになってもらってたほうが幸せなイキモノなんだよ
956わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 21:55:31 ID:Tba3080l
>>936
人に対してなんともなくて、
他犬に対しても攻撃的でないなら、特に問題ないと思いますよ。
そう思うしかないのでは?

うちの犬も、他犬とは距離を置きたがります。
躾け教室でグループレッスンに参加したり、
ドッグランにこまめに通うなどして、耐えられる距離は縮まりましたが、
依然として「他の犬と遊ぶ気はない」そうです。

飼い主の願望として「他の犬と楽しく遊んで欲しい」のはよく分かりますが、
ケンカを売ったりしないのであれば、後は犬自身に任せるしかないと思います。
957○=( ̄ω ̄)=○ :2007/05/31(木) 22:11:05 ID:Rl/Z3ixv
>>940
ワンコはいつでもそばに置いて愛情を注いであげてほしいでやんす。
それと、ペットホテル(5000円/日)に預ければ問題ないでやんす。
ペットホテルの従業員はお金を取るいじょう、ペットを扱うプロでやんす。


958936:2007/05/31(木) 22:45:22 ID:ovzWB4Gg
>>937さん>>938さん
そうですね。問題行動では無いので考え方ですね。
>>956さん
人間的に育てすぎてるかもしれませんが…。室内犬ですので人間の生活に合わさせてしまいます。
↑にも書いて有るのですが、人にも犬にも吠えたりしたことは一度もなく、避けたいだけのようです。
その他生活でも要求吠えも無く、ほとんど声を聞かない静かな犬です。
番犬にはなりませんがリーダーとも思っていないようで犬嫌い以外は忠実な犬です。
>>956さん
もちろん攻撃など出きるタイプではないのでこちらがはずかしくなるくらい逃げ腰というか
避けて通ります。遊ぶ気になってくれればイイと思うのは人間の身勝手ですね。」
散歩は好きなようなので犬に任せます。

確認のような気持ちも有り質問させて頂きましたが、お答え戴き有難うございました。


959わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 22:53:57 ID:QAemitKQ
質問お願いします。チワワ♂4ヶ月です。
昨日から、オシッコの時、出しながらペロペロ舐めて?飲んでいます。
叱るとトイレをしなくなるといけないので中々怒れません。
これは何か病気なのでしょうか?同じような経験のある人はいらっしゃいますか?
960わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 23:00:16 ID:DpRUMITR
>>903-904
アドバイスありがとうございます。
言葉足らずですみません。
本人(猫)が望んでも牛乳をやるつもりはありません、
離乳している子にミルクをやる必要があるのかな?
と思って質問させてもらいました。

成猫にあげても問題ないようですね、
今日猫用ミルクをやってみました。
ぺろりとパック半分(100cc)飲みました。
気のせいか嬉しそうでした。よかったよかった。
961958:2007/05/31(木) 23:04:50 ID:ovzWB4Gg
ミスに気がつきました。
3行目は>>956ではなく>>955です。956さん失礼しました。
962わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 23:25:32 ID:DkRLzCs5
雑種ぬこ♂です。
とっくの昔に去勢済み。
飼い始めて5年になりますが、朝も夜もかまわず
とにかく家の中で鳴いて鳴いて鳴きまくり
手を焼いています。
家には誰かしら家族が居てぬこ1匹にしてる訳ではないので、
淋しくて鳴いているのでは無いと思うのですが…
鳴きぐせをやめさせる良い方法などありませんでしょうか?
963わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 23:32:55 ID:T5BnVfXd
>>962
たんに鳴いているのではなく、何かを訴えてるのとは違うのですか?
964わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 23:37:04 ID:dpvq0uEn
10才以上の中型シニア犬です。
5月になり右頬(上顎あたり)部に瘤がみられ除々に腫れあがって 右目下を圧迫するように大きくなっています!
痛がる様子は今のところありませんが、高齢の為か、食事をあまり食べないようになりました。

病院に連れて行こうと思っています!
診察だけで いくらぐらいかかるものでしょうか?
大体でよいので、わかる方どなたか教えてください!
また やはり悪性の腫瘍でしょうか?
965774RR:2007/05/31(木) 23:48:16 ID:pM03wnpT
>>958さん
>>956
マジ誤爆した・・最初の犬嫌いしか合ってないのに
なので勘違い野郎としてスルーしてください
マジすんまそん・・・・orz
966わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 23:52:07 ID:CVTjQS1N
>>964
5月のいつ頃から気づいたのか知らんが今日まで何してたん?
腫瘍の類は早期発見、早期治療が鉄則だよ

それと痛がる様子はないって言うけどね
そういう内面的な痛みに対して目に見えて痛がるような行動ってのは中々しないよ動物は。
痛がってないって人間から見えても実はかなり苦しいということはよくある話。
食欲がないのも高齢が原因じゃなくて多分その腫瘍のせいだと俺は思う

腫瘍が悪性かどうかは組織検査しないことには分かりませんから答えるのは無理です。

費用は・・・最初に診てもらう分だけなら大したことはないけど
腫瘍の組織検査をやる事になるだろうからその為の手術で色々と金はかかると思われ

なんにしても明日すぐに病院行くことですね
967わんにゃん@名無しさん:2007/05/31(木) 23:55:25 ID:T5BnVfXd
>>964
あくまで文面の説明から推測すると、
*片頬の腫れ。
*目の下の腫れ。
歯からきているものと思われます。
968わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 00:02:34 ID:lk3sHsLq
あぁ、967さんの言うように歯から来てるかもしれませんね。
腫れの進行速度的にも腫瘍というよりは歯の方が可能性高いかも・・・

どちらにせよダラダラしてたら危険な事に変わりはないけど
969わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 00:05:44 ID:7tQ7KmXN
>>962
>>963同様に何かを訴えているのだと思う。
・食事の量が減ったとか。
・遊ばなくなったとか。
・どことなくしょんぼりしてるとか。
なにか、気になるような変化は見受けられませんか?
それから、去勢してあっても、外の世界を知っている猫は外に出たがって鳴くようですが
完全室内飼いでしょうか?
970わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 00:07:58 ID:UdlA6whr
ご回答ありがとうございます!
初め、高齢の為歯や歯肉からの炎症と思っておりそのつもりで対応しケアしていました。
しかし昨日から 急に大きくなった様子で心配しております!
組織検査までは 希望しています!そうでないと 対処がわかりませんので、、
組織検査費用ですが 5万円くらいで済みますでしょうか?費用のことまですみません★
971わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 00:11:12 ID:xy0oSBsl
>>970
昨日から急に大きくなってるなら膿んでるかも 
生検は5万もかからないですが、獣医によって金額は違います
972わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 00:12:05 ID:lk3sHsLq
>>970
組織検査にそこまでは掛からないと思う
高めに見ても2,3万あれば足りるかと
973わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 00:15:40 ID:UrK8DwtS
6ヶ月ポメ♂

さっきからしゃっくりが、早く止めてやるにはどうしたら?
974わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 00:27:07 ID:UdlA6whr
ご親切に教えて頂き、本当にありがとうございます!とても参考になりました!
膿んでいたとしても痛みはあるはずですよね?               うちの♀親は 常識ない人間なので、様子はかわりないから放っておくよういいます!先から口論です! 
明日にでも さっそく獣医をいくつかあたってみます!
975わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 00:28:52 ID:UrK8DwtS
足の臭い嗅がせてたらしゃっくりとまた
976わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 00:29:50 ID:UrK8DwtS
>>974
君なんでカタコトなの?
977わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 05:16:18 ID:gGeWqPmj
おはようございます。

昨日、10年以上庭で放し飼いにしてきた飼い犬が家を出たっきり戻ってきませんでした。
もう病気がちの老犬ということもあり、
普段は家の門が開いていても出て行かないのに、
昨日、ものすごい雷雨が降っている時に、するりと出て行ってしまいました。
呼び止めても戻らずに行ってしまい、今朝になってもまだ戻ってきません。
健康すぐれないのにわざわざ悪天候の中を出て行ってしまったので、
心配すると同時に当惑しています。

猫の場合、飼い主に死に目を見られたくなくて出て行ってしまう、という話を聞いたことはありますが、
犬の場合もそういうことってあるんでしょうか?
家族で面倒を見てきたので、悲しいです。
978わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 05:27:41 ID:gGeWqPmj
ちなみに昨日は朝の散歩は済んでいます。
病気も重そうだし、元気もなくなってきたし、
そろそろお別れかも知れない、という状態だというのに、
それなのに土砂降りのなか出て行って一晩戻らないなんて、
自殺行為同然に思えます。
犬ってそういうことをすることがあるんでしょうか…。
979わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 05:36:24 ID:hIvoq8hD
>>977
犬も死に場所を探して出て行きます
正直、あまり同情する気にはなれません
次は室内か、せめてリードにつないで飼いましょう
980わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 06:05:32 ID:Q+uH46Wz
>>977
雷に驚いて、開いていた門から出て行ってしまったんではないでしょうか。
近くの交番、保健所に連絡入れたらいかがですか。それと、体が弱って
いるのなら、まだそんなに遠くには行ってないのでは。名前を呼びながら
探されてみてはどうでしょう。  
981わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 07:06:58 ID:gGeWqPmj
>>979-980
ありがとうございます。
夜は雨も降ってて見通しが悪くあまり広くは探せなかったので、
とりあえず各所に連絡入れるとともに再度探してみます。
982わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 07:07:58 ID:ewivp1wx
うちの犬(ミニチュアダックスフント・♂虚勢済み3歳)がすぐ太ります
がんばって1か月で7.6→7.3まで痩せたのに1週間くらいで7.6になりました
今までサイエンスダイエットのシニアと野菜を少しあげていたんですが
安売りしていた別のものをあげるようになったからかも分かりません
骨格がでかいので7キロを切れば普通なレベルなんですがどうしてもそこまでいきません
ドッグフード減らせば吐くし食い意地が張ってるから量を減らしたら食事前2時間くらい泣きやみません
こっちのストレスもたまり怒鳴ってしまいます

散歩は朝30分夜30分行ってます
どうしたらいいんでしょうか…
自分のダイエットは成功したのに犬はやってもやっても実りません
犬にやつあたりしてしまって凄く困ってます
983わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 07:16:23 ID:x4xL2cu3
携帯から失礼します。
♂10ヶ月猫がご飯食べない。食いつきのいい食事とか該当スレあったら誘導願います。
4月末から元気が無く食事の量も減り週1で病院へ通ってます。
特に病気は発見出来ず、先生から食事変えてみましょうかと言われ試していますがあんまり食べない。
ロイヤルカナンFITを今までモンプチは少し反応、ヒルズには見向きもしない…
食いつきのいい食事有りますか?
携帯からの為読みにくい点申し訳ないです。
よろしくお願いします。
984わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 07:21:17 ID:yf9xrUZw
>>977
死に目を見られてくなくて、じゃなくて、体調が悪いから安全な場所で
安静にして治そうとして隠れて、そのまま淋しく死んじゃうだけ。

犬の場合は大抵、老齢で判断能力が落ちたり(つまりボケ)
何かに驚いてパニックになって飛び出してしまい、
帰り道がわからなくなって迷子になったり、自動車にひかれたり、
保健所に連れていかれて、安楽死とは名ばかりの苦痛の中で、
不安と淋しさの中で絶命するケースが多いだろうね。
急いで探してやりなよ。老齢だと、自分で帰ってくるのは難しい。

歩いていて、同じ方向にばかり曲がるとか、後ずさりできないとか、
顔が何となく傾いているとか、耳がアンバランスとか、そういう兆候はなかった?
↑これが出ていると、自力で戻れる確立は、かなり低くなる。
家に帰りたくても、体が言う事を聞かなくて帰れなかったりするんだよ。

ちなみに、未去勢のオスじゃないよね?
発情したメスの匂いに引かれたから、相手のメスの発情がおさまるまで
メスの呪縛から逃れられないかもしれない。高齢だと命取りにもなる。
985わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 08:48:06 ID:JMEyTdTM

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part53★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180654467/l50
986わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 08:50:16 ID:bg2cqkr6
>>977
交通事故にあったことも考えられるから事故の動物死体を回収してる
お役所の清掃センター、環境事業センターあたりに連絡して
犬の特徴と飼主の電話番号を伝えてなにかあったら連絡もらえるように
お願いしてみるといいよ。
誰かが保護してくれたかもしれないから写真入りポスターを作って
獣医さんや街角に貼っておくのも有効です。
首輪に鑑札札か電話番号を書いておくと見つかる可能性は高くなります。
987わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 09:07:22 ID:VfJ5+7sh
>>974
同じような場所に腫れがありましたが
うちの犬は、悪性腫瘍でした。
うちの場合、腫れに気付いた時には
内部で腫瘍が相当増殖していて、手遅れでした。
あまり痛みは感じていなかったみたい。
ただぐったりして寝てる時間が増えてました。
大学病院ではこの辺りの場所(口腔、鼻腔)の癌の子に
たくさん会いました。
お母さんにこの場所にできる癌の子は大勢いると
教えてあげてください。
良性だと良いですね。
988わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 10:13:25 ID:CtCE/aab
>>939>>949
ご心配ありがとうございます。
昨日の夕方何事もなかったように、無事ひょっこり帰ってきました。
怪我もしてなかったし、首輪も付いたままでした。

お腹が減っていたみたいですし、どこかの家で一晩世話になってたわけじゃないみたいです。

多分、春の陽気に誘われていつもよりも遠くに散歩に行き、迷ってしまって
帰ってくるのに時間がかかったんじゃないかとおもいます。

無事に帰ってきて本当によかったです。
989わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 10:54:06 ID:wms2+hg7
ねこって虫採る?
うちは田舎で、デッカイクモやムカデが時々、出てきて嫌なんだけど、
『ウチは猫イージスがいるからムカデをすぐに見つけてくれるぜ』
って、友人がいうけど、役に立つかな?去年なんか親父が寝てる時ムカデに腕噛まれたとか言って戦々恐々です。
990わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 11:03:44 ID:bg2cqkr6
>>989
猫もムカデに噛まれると危ないよ。
ムカデは薬局に忌避剤が売ってるよ。
991わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 12:05:33 ID:QhVlvfak
チワワ6ヶ月♂
去勢手術を考えてるのですが、
時期はまだ早いですか?
体重は1.6sです
992わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 12:20:46 ID:lk3sHsLq
>>991
6ヶ月ならもうやっても大丈夫。

麻酔とか大丈夫かどうかなど含めて獣最終的に手術できるかどうかの判断は獣医がしてくれるからあとは病院で聞くといい
993991:2007/06/01(金) 12:27:23 ID:QhVlvfak
>>992
わかりました。
麻酔のことは獣医さんに聞いてみます。
ありがとうございました。
994わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 13:19:09 ID:vROIKZCS
>>982
フードを皿から上げるのを全体の半分くらいにして、
あとはパスタキューブとかコングからあげるようにしたら?
つまい、「動かないと食べられない」状態にする。
これだと、量自体が減っても食べる時間は延びるので、そんなにストレスにならないと思う。
多少だけど運動にもなるし。
以前、テレビでペットボトルの横に穴を開けたものにフードを詰めて、
ボトルを転がさないとご飯が食べられないようにしてダイエットするのもやってたよ。
あとは散歩だけじゃなく走らせるとか運動の見直しかな?
995○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/01(金) 17:34:33 ID:NEXJHxGi
偽 冷 泉 院 様を応援
   偽冷!        /⌒\                偽冷泉院様!  
               \●/∧__∧ /⌒\      
    ∧_∧         ∩ (・∀・ )\●/        ∧_∧
   ( ・∀・)/ヽ      Y  ̄ ||y||  ̄`''φ  偽冷! ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 泉院!  Lノ /ニ|| ! ソ >        ノ つつ ● ) 泉院!
  ⊂、 ノ   \ノ        乂/ノ ハ ヽー´       ⊂、 ノ   \ノ
    し'             `ー-、__|           し'
996わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 19:36:28 ID:sSQypjak
>>982
与える量を極端に減らし過ぎなんでは?
減量時は
@日数をかけて徐々に目標量に近付ける
A水でふやかして体積を増やすと共に食べにくくする
=食べるのに時間がかかるため満腹感を得やすい
B当然ながら間食は与えない
C「もっとくれ」の要求は絶対無視
D散歩の他に芸を覚えさせる等、頭も疲れさせる
997○=(⌒ω⌒)=○ :2007/06/01(金) 20:10:49 ID:NEXJHxGi
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           偽 冷 泉 院 様          ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
998わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 20:59:12 ID:gGeWqPmj
>>984>>986
レスありがとうございます。
探して疲れました…。
999809:2007/06/01(金) 21:00:53 ID:B7U8RAm/
>>846
携帯から失礼します。
レスありがとうございました
。報告までに。

その日に保健所に預けたものの、後悔で涙が止まらず
家族と話し合って月曜に引き取りに行きます。

猫と犬では大変だと思いますが、最期まで面倒みようと思います。
1000わんにゃん@名無しさん:2007/06/01(金) 21:08:33 ID:2hBVS9sz
>>999
がむばれ
君にいいことがありますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。