野良猫家族スレ専用アップローダーの使い方
【画像アップ方法】
1.「参照」ボタンを押して、パソコン内のアップする画像を選択して下さい。
最大200KBに設定してあるので、それ以上サイズのある画像は
Resize(
http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/ )などを使って
縮小して下さい。
2.「特殊拡張子選択」は特に選択する必要ありません。
3.「del pass」に任意のパスワードを入力します。
これは、アップした画像を後で削除する際に使用します。
入力せずにアップしてしまい、後に削除する必要が生じた場合は
nic_tama@yahoo.co.jp までメールでご依頼下さい(@は半角に)
4.「post pass」を入力して「Up/Reload」ボタンを押せばアップロードできます。
【画像リンク方法】
1.アップした画像のURL(例:up00*.jpg)をクリックして確認します。
2.ブラウザに画像が表示されたら、アドレスバーのURLをこのスレにコピー
&ペーストして下さい。
【画像削除方法】
1.削除したい画像の先頭にある「D」の文字をクリックします。
2.「パスワード入力」欄に「del pass」で設定したパスワードを入力し、「削除」
ボタンをクリックします。
3 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/10(日) 14:55:20 ID:d8ueFnh8
の
4 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/10(日) 18:35:08 ID:a8J3nzcE
前スレで野良子猫二匹(両方メス、姉妹)を拉致し相談をしたものです。
前スレではありがとうございました。
アドバイスの通りケージを買い、中に入ってもらいました。
一匹はエサも食べてるのですが、もう一匹は昨夜からハンガーストライキを起こしてます。
彼女は飼われるのが向いていないのでしょうか?それともほっとけばいずれ何か食べますか?
>>4 長い子になると4,5日食べない子もいる。腹が減ったら食べるよ。
ただ、水飲まないのと小便しないのはまずいから、元気がなさそうなら病院へGO
>>5 ありがとうございます。
4,5日ですか。わ〜心配だ。
とりあえず常時エサは置いといて我々人間があまり視界に入らない環境をつくるようにします。
布かけてケージを薄暗くするといいですよ
8 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/10(日) 21:01:09 ID:JBLygAzX
うちの子もノラ出身です。
4ヶ月前に我が家に来たのですが・・・。
うちのマンションの猫好きな方が、地域猫の活動(ノラの避妊手術や里親探し等)をされてて、
その方とお話してるなかで、「きれいな子がいるんですよ。私もマンションで3匹猫を飼ってるから
これ以上かえないのよ。この子以前の飼い主さんが亡くなられて、1年半ほどノラをしてるんだけど、
こうゆう子は飼い猫になるのが一番良いのだけど。猫嫌いの人に怪我をさせられて人間不信なの」
と話をしていると、ちょうどその子が通りかかり。
ペルシャのMIXで真っ黒な女の子。まさに一目惚れでした!!!!
今まで何匹も猫を飼ってきましたが、長毛種は初めて。わたしの同居人も猫好きで、自分達から探さなくても
よそから猫の話が来たら飼おうと言ってた矢先だったので、まさに運命の出会いだと思い、「ぜひ引き取らせて下さい!!」
とお願いしました。猫好きのご近所さんが捕獲して(※その方には懐いてたので)連れて来て下さると言う事でしたので、
待つこと数日。やっとこさきてくれた日には感無量でした。
それからは、蚤の駆除・病院での検診等で嫌われる嫌われる。。。1ヶ月ほどは姿を見せてくれない日々が続きました。
が、ある日突然スリ寄って来てくれたんですよ!!!嬉しくって嬉しくって。
それからはチョットずつチョットずつ慣れてきてくれて、帰宅時に迎えに来てくれるようになりました。
まだまだ抱っこまでは時間がかかりそうですが・・・。
長文乱文大変申し訳ありません。ただ、成猫からの飼育に迷われてる方の参考になればと思い書かせて頂き
ました。時間をかければ、きっときっと家族の一員に迎えれるのではないでしょうか。
いま、我が家はたかだか4ヶ月ですが姫無しの生活は考えられません♪
9 :
花街のニャーコ:2006/09/10(日) 22:52:34 ID:bONq38Fe
俺は2001年、生活が破綻し関東某所の風俗街に身を落とし、ソープランドのボーイという最低の仕事をしていた。
まだ寒い季節に、店の外で客を引いていたとき、小さな三毛の子猫が俺の数メートル目の前を通った。
猫好きの俺は舌を鳴らし、子猫を呼び寄せた所、愛想を振り撒きながら、その猫は足元に擦り寄ってきた。
暫く可愛がっていたら、調度休憩の時間となり、コンビニにダッシュして猫缶を買いに行き、猫に与えた。
それから猫は俺に懐き、毎日餌を買い与えていた所、何故か不思議とツキだしだ。
10 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/10(日) 23:02:28 ID:OLEP8LpK
>>9 猫は金を招くって意味で、水商売の人には大切にされてるって
マンションの管理人が言ってた。
でも私が野良猫とかかわるようになってから、ますます貧乏になってる。。。
ついてない。
でもいいけど。
>>7 了解です。薄暗くします。
一つ気になる事があります。
即日持ち帰り可のケージを購入したのですがあまり大きくないんですよ。
http://www.petexjapan.com/SHOP/pyc026006.html これ↑
早々に中が糞尿まみれになるわ、水皿はひっくり返すわ、二匹もいるわで
四六時中閉じ込めてたらストレスでお互いを攻撃しやしないかとヒヤヒヤしとります。
現在廊下に置いてるのですが、先ほど中を掃除する際少しの間廊下に出してしまいました。
ここは一つ心を鬼にして四六時中閉じ込めた方がいいのでしょうか。
それとも一日のうち数時間は廊下の中限定でも自由にしてあげた方がいいのでしょうかね。
12 :
花街のニャーコ:2006/09/10(日) 23:05:37 ID:bONq38Fe
まず、客を捕まえる確率が高くなり、店のオーナーから気に入られ、店の女からも感謝されるようになった。
引き続き猫を可愛がっていると不思議と店が繁盛し始め、俺はあっという間に出世して店のマネージャーになった。
仕事はキツかったが経済的には安定し、暫くすると店は地域で一、ニを争う忙しさとなり、ついに俺は負債を克服した。
まさに、猫は俺にとっての招き猫だった。
可愛がってた野良猫が別の野良猫に驚かされて、怖がってどっかにいってしまった。
2時間以上帰ってこねええ。何処行ったあああ
14 :
花街のニャーコ:2006/09/10(日) 23:30:30 ID:bONq38Fe
俺は、負債を克服し、また、飲み屋で知り合った女と同棲を始めた。数ヵ月後、女が妊娠した。
俺は堅気の仕事に戻る事を決意した。
猫については相変わらず野良で可愛がっていたが、店を辞めるにあたり、幸運を齎してくれたこの猫を家で飼う事に決めた。
優秀な下がいたお陰で、オーナーの了解も得られ、気兼ねする事無く辞める事が出来た。
辞める当日、いつも通り猫の来る時間帯を見計らい、餌を用意していたが、何時までたっても猫は来ない。
暫く後、近所のスナックのママから電話が来た。猫が車に跳ねられたと。
直ぐに現場に直行した所、猫は瀕死の状態だった。引いた車は気付かず去った後で、ママさんが猫の頭を泣きながら撫でていた。
俺を見るなり猫はか弱く「ニャー」と鳴き、息絶えた。
15 :
花街のニャーコ:2006/09/11(月) 00:04:43 ID:bONq38Fe
俺は傍で立ちすくみ泣きながら猫の名を叫んだ。
オーナーに時間の了解を取り、猫を棺桶変わりの木箱に入れ、保健所に連れて行った。
片身に毛とヒゲをビニールパケにとり、供養にと近所の寺に行き、経をあげてもらった。
その夜、複雑ながらオーナーや店の連中と別れの宴を囲い、酔い潰れて家に戻り、眠りについた。
不思議な夢を見た。
内容は複雑で理屈で説明出来ないが、要約すると死んだ猫は、生まれてくる子供の使いで、私と嫁と生まれてくる子供が前世に可愛がっていた猫が、現世で、俺、嫁、子供それぞれを導いてくれたものだった。
理屈でなく本能でそう感じた。
それから暫く、娘が生まれ、調度そのころに近所で捨て猫と遭遇。一目みて、電気が走った。
今、家族三人プラス猫
ほどほどに幸せに暮らしている。
16 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/11(月) 00:21:42 ID:Ys79U6lh
野良猫の社会は人間と同じで、猫関係がドロドロしてます。
>>4および
>>11です。
病院につれていったところ、一匹は一ヶ月以上前に事故にあっていたようで
内臓がグチャグチャになっていたため緊急に手術が必要という事になりました。
ただし、手術は順番待ちのためお医者さんの配慮でひとまず入院し順番待ちの合間に
空きができたら優先して手術するという事になりました。
もう一匹は元気だったのでそのまま帰ってきたのですが、ケージ生活にストレスの限界が
来たのかケージの中に敷いているトイレシートや新聞、プライバシー用にケージにかぶせたタオルを
引きちぎるようにヒステリックに噛むようになりました。
一応こちらがナデナデしてあげるとゴロゴロするので、少しずつ慣れてきてるとは思うのですが難しいです。
18 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 10:08:40 ID:H/SJNz58
ちなみに野良猫を保護して手術入院すると、飼い猫と比べて割引が適用になるんですね。
初めて知りました。
19 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 10:26:40 ID:cByCe5nr
それはもうケージはもう狭いと思ってるんじゃないかな?
少なくともケージのテリトリーはできたと思うよ
まともにケージ使うならやっぱ2段か3段のケージを注文したほうがいいよ。
段無しなら散らかるのは当然。1晩2晩使うだけならともかく、
長期継続使用は不可能。
>>17 あ、失礼。一応2段ケージ買ってあったんですね。やっぱ狭いのかな。
長期間使用なら、もっと広い3段のメタルケージMCC-3を
注文するほうが望ましいですが。
毎日時間限定で、ケージから出して運動させるのは良いこと、
というか、むしろ必要なことだと思うので
遊んだげて下さい。
22 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 12:00:37 ID:H/SJNz58
17です。ありがとうございます。
みなさんの仰る通りケージに限界が来たようです。
ひとまず廊下限定で開放してあげました。
今度は扉に向かってニャーニャー言ってますが
ヒステリーは起こしてません。
23 :
猫猫:2006/09/12(火) 12:14:57 ID:BSy8VVHH
マジレスです。この前、黒の子猫がうちに迷い込んできて里親が見つかるまで面倒見てました。見てみたいって方が三人いて一人づつ預かって貰ったんですが、結局全部ダメになりました。なにせ元気が良すぎてうるさいみたいで手が付けられないとの事でした。
24 :
猫猫:2006/09/12(火) 12:19:55 ID:BSy8VVHH
つづき うちもかみさんが猫アレルギーでダメなのでどうしようか悩んでいます。うちの近くに鳥肉の個人の工場があり、鳥肉目当ての野良が何匹かいるのでそこに放すか、田代島に連れていこうか、いろいろ悩んでいるので誰かいい解決策はないでしょうか?オシエテクダサイ
25 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 12:20:05 ID:HzPhDvVN
中途半端な気持ちでヌコの事を考えてるからそうなる
まず自分で飼う事を考えろ
飼えなきゃ野良ヌコに手を出すな
どーせ触りたかっただけなんだろ
>元気が良すぎてうるさいみたいで手が付けられないとの事でした。
そんな理由で捨てられたらたまんねーよ
責任を持って何とかしろ
捨てるなよ
>>23-24 捨てちゃダメだってば。
里親探しするなら、もうちょっと根気良く探しましょう。3人位じゃまだまだ。
家で保護できるなら、動物病院にポスター貼ったり、
あちこちの動物保護団体に写真送って里親探しだけ依頼しておけば、
希望者を紹介してくれることもあるよ。
子猫は元々元気なものだし、そういうことを承知してくれる里親さんなら
大丈夫だよ。あきらめるな。
27 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 12:33:41 ID:jV7qAlZM
でも奥さんが猫アレルギーなんでそ?
子猫はたいがい元気すぎるけどな。
里親探しは諦めずに是非続けてほしいが・・
あとねえ、猫が一杯いる場所に新しい知らない猫を連れてっても、
先住の猫にいじめられて追い出されちゃうから。
可哀想だよ。意味ないよ。
一ヶ所で一緒に集まってる猫は、みんなほとんど血縁みたいなもんだよ。
よそ者は受けつけないよ。
他の野良に追われて逃げる時に事故死したり、
喧嘩傷が膿んで死んじゃったり、怯えて隠れてる間に餓死したり、
結局捨てられてから、いくらも生きられないから。
キチンと里親探したげて。
29 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 12:37:07 ID:BSy8VVHH
>>26 やっぱそうですよね。 とりあえずもう一回一から探します。 まだ小さいのでさっそく今日から取り掛かります。
スレタイぐらい読んでほしいね。
捨てたりせずに里親探せ。
うちに出入りしてた野良を捕獲し飼うことにしたが、最初は全然触らせて
くれないし、うなってるし、人間がいる時間は餌食べないし、ケージから
出てこないし、ために出てくれば暴れてすごい鳴き方でわめくし、なんだか疲れてしまった。
転機はうちに来てから2ヶ月後くらい。
不妊手術をし日帰りで家に帰ってきた時、よろよろとした足取りで、
自分に寄ってきて、ももの上に乗ってきた。なんか申し訳ない気持ちに
なって泣いてしまった。
でもその日から、ぐんと距離が縮まって、今は抱っこ大好き、なでられる
の大好き、家にいる時は常に後をついてあるくような、甘え猫になりました。
ちゃんと世話してれば、それはぬこたんにも通じると思うなあ。
32 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 14:45:01 ID:Hnj+2qq3
最近捨て猫をよくみる。
捨てる人は何らかの事情があって泣く泣くの事なんだろうけど、
保健所行きになってる実態知っていたら捨てないよね…。
昨日は両足を引きずったちょっと大きめの子猫を見た。
兄弟で捨てられて事故ったみたい。
何もしてやれなかった…。
なんで何もしないのかよくわからない。悔やむぐらいなら動け。
近所の野良があまりにうざかったから
子猫3匹まとめて近くの川に放り投げてやった。
親猫がうるさかったから保健所に連絡しといた
35 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 17:14:32 ID:HzPhDvVN
燃やさんかーい!!!
36 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 17:14:45 ID:duSoobSv
近所の野良がミーミー外で鳴いてた。
雨が降って肌寒いから寂しかったのかも。
少し野良と遊んできた。
37 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 19:03:35 ID:Hnj+2qq3
全財産2000円しかない上、家が猫飼えないから…。
餌だけあげたけど。
やっぱ問題はお金か。お金って重要だな。金あれば治療も預け場所の確保も出来るのに。
39 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 19:15:20 ID:Hnj+2qq3
うち貧乏だから収入は家に入れてるから面倒みてあげるお金がない。
大金持ちなら沢山の小さな命が救えるのにな…。
40 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 19:17:45 ID:HzPhDvVN
貧乏でもヌコくらい飼えるだろうが!!!
41 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 19:29:11 ID:Hnj+2qq3
病気の猫がいるから他の猫は飼ってやれないんだ。
>>41 金持ちだろうが貧乏人だろうが遣れる事には限界がある。
貴方の出来る範囲で良いから大切にしてやってくれ。
43 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 19:51:10 ID:Hnj+2qq3
取りあえず餌だけあげてきた…。
可哀相に。捨てられた場所から動かない。
ものすごくお腹が空いていたようでガツガツ食べてた。
44 :
猫猫:2006/09/12(火) 20:06:07 ID:BSy8VVHH
昼間に黒猫の件で書き込んだものです。あれから仕事関係、知人、友人関係をすべて電話、メールしてちらし作りに取り掛かろうとしたら昔のツーリング仲間の一人が見てみたいって返事がきました。
45 :
猫猫:2006/09/12(火) 20:16:12 ID:BSy8VVHH
つづき 相模原から甲府まで今から行ってきます。 キツイけど まあ いっか。 とりあえずいろいろな意見、 ありがとうございました。
なんとか良い里親さんが見つかるといいですね。ガンガッテ。
47 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 20:22:03 ID:dv+IO4ll
>>45 乙
猫だって・・・人間のように生きてるんだ。
>>45 気を付けて行って来て下さい!
>>41 私は…『何もしてやれない』って、ここに書き込む気持ちがあるだけでも充分だと思う。
本当に、気持ちの無い人は、野良猫見ても何にも感じないと思うし…。
助ける事も出来ないのに、
『助けろよ』と書き込むのが信じられない。
助けられないっていう立場は同じなのに。
>>43 病猫がいるなら、猫飼える家なんじゃん。
可哀想と思うなら治療費とか隔離スペースの問題とか、
工夫してなんとかしてやれ。障害のある猫の里親を専門に
募集してるサイトもあるし。
たとえ助からなくても、その子もそこでのたれ死にするよりは、
屋内で頭なでてもらいながら死んだほうがマシかもしれないよ。
人にはいろいろ事情があるから助けたくても助けられない人もいる。
でもなぜ助けられなくて見殺しにしたことを書くのかな?
自分が見殺しにしたって負い目を書いて楽になろうとしてるのかい?
贖罪の気持ち?
不幸な猫の存在を知りたくない人もいる。漏れは知りたくない。
ここに書くのは「助けたよ!」だけでいいよ
52 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 20:45:08 ID:HzPhDvVN
俺ならヌコを持ってゴシゴシ洗うぜ!!
偉いだろ!!!
53 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 20:46:05 ID:HzPhDvVN
俺ならヌコを持って帰ってゴシゴシ洗うぜ!!!
凄いだろ!!
可哀想可哀想と書き込むなら、まずその人間が動くべし。
「見殺しにしろよ」
「オマエは悪くないよ」
とでも書き込んでほしかったのだろうか。
他人に慰めてもらって罪悪感を軽減したいだけなら、それは卑怯だと思う。
罪悪感とは軽減してはいけないものです。
不幸な猫の存在を知りたくないって人も、ただ目をそらしてるだけで
卑怯だと思うけど。まあとりあえず、こういう所に書き込めば
慰めてくれる人ばかりじゃなく、
「なんとかしてやれよ」
という書き込みも当然出ることは認識しておきましょう。
ぬこ
「同情するなら餌をくれ」
このように思っているに違いありません。
56 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 21:17:12 ID:duSoobSv
マンションの非常階段でさっきゲップが出るほど餌を食べたはずなのに、
まだその場所にいます・・・。
仲間のところに戻ればいいのに・・・。
57 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 21:20:21 ID:HzPhDvVN
燃やしてしまえー!!!
>>56 きっと、行く場所ないんだよ。飼えるなら飼ってあげれ。
59 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/12(火) 22:26:17 ID:duSoobSv
>>58 近所の野良ちゃんで、猫友もいる子です。
黄色いタオル持っていったら、色に驚いて逃げちゃいました。
性格的に家猫になるタイプじゃないんですよね・・・。
メスなんだけど。
野良猫の里親探しで非協力的な奴とか絶対許せない。
もう関わりたくない。
「飼えないけど皆に聞いてみるね。野良なんて可哀相だね」
くらい言ってくれる人ならいいんだけど。
絶対絶対許さない!誰がてめーの結婚式なんぞにいくものか!
憎い。許せない。
野良生活がどんなに過酷かしらずに。
世の中みんな死んでしまえ!
人間が憎い。人間なんか大嫌いだ。
>>60 なにがあったかわからんが
まあもちつけ
つ旦
>>60 別に犬猫に興味が無い人=悪人じゃないだろ。
虐待してたとかだったら怒るのも分かるが、
里親断って探すの手伝ってくれなかったくらいで絶交かよ…
ましてや結婚式まで呼ばれるくらいの仲なんだろ。
その友人も結婚式の準備などで色々忙しいとか考えられないのか?
自分で拾ってきた猫なら自分でどうにかしな。
手伝ってくれたら感謝、手伝ってくれなくてもあたり前だよ。
あと「世の中みんな死んでしまえ!」こんなセリフ吐く奴が、
野良猫がどーの言っても説得力がないよwww
ID:Hnj+2qq3は虫下しでも飲んで疳の虫を退治したほうがいいよ
気持ちはわかる。
>>60 どうにもならない時も有る。
未来に出会うぬこの為にも元気出せよ。
66 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 01:21:31 ID:FsfTYePw
>>62 まあ、何か無責任で無神経なことでも言われたのでしょう。
本気で野良猫を心配していればしているほど、人間を憎いと思う瞬間は
多いものです。態度に出す人は少ないけど。
68 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 02:23:33 ID:qOg/xDNZ
野良拾って飼えなくなったから里親募集とか言う奴なんなの?
これ以上飼えないとか、去勢させる人じゃないとダメ、ワクチン代よこせとか
頭腐ってるんじゃないの?あげくに里親の個人情報を根掘り葉掘りきいてさ。
自分は飼えもしないで野良拾うくせに里親にあれこれ言うとか
あんたのやってることは偽善で自己満足の独り善がり
猫の事なんてかんがえてないだろ
69 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 02:48:18 ID:cqptqLv7
70 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 02:51:22 ID:cqptqLv7
インターネット上で動物虐待写真を目にしてしまった時、虐待文を読んでしまった時、私もどうにもいらただしい、
不愉快な気分になります。
どこまでが、真実でどこまでが虚構なのか?私達には判別できません。
そして、どこまでが「表現の自由」として許されるのか?これも、問題です。
しかし、動物虐待が愛護法27条により犯罪となっている以上、虐待写真は犯罪写真となるわけです。
そして、「こうやって いじめよう。」などの書き込みは犯罪を示唆している文章となります。
71 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 03:06:44 ID:5dCYOA3f
うちのこ
http://al.kutikomi.net/25852585/1/ 車で引いちゃったと思って
慌てて見に行ったら生きてて、
でもなんか背中がおかしかった。。
なんだか責任感じて連れて帰った。
ちょうど背中のブチのところに白いカサブタのような固まりがあって、
最初は
元からの奇形か、あたしが引いたせいで
背骨が飛び出てるんだと思ってたら…
洗ってみて分かったけど
たくさんの虫の卵が毛ごと固まったものだった…(((゜д゜;)))
他にも、名前はわからないけど
ミジンコみたいのがウジャウジャいた
虫死ぬ程嫌いなのに、この仔の為なら我慢出来た。。
ノミダニプロ?の強力さを知った。
ミジンコみたいのは即死だったもん
犬用だけど…
次の日病院行ったら、
ウジの卵だと。
しかも既にいくらか肉を喰われてた。。
普段通らない道だったし、
この仔発見したのは本当に偶然だった。
まだなんの病気持ちかわからないけど、
とりあえずウジに喰われて死ぬのは免れた。
もしあのまま、あと何日かたっていたら卵は羽化して…(((゜д゜;)))
この仔は本当に強運の持ち主だと思う。
親には「責任持って捨ててこい」ってわけわかんないこと言われたけど、責任持って飼うことが正しいだろって思う。
飼うなら家出て1人で飼え言われちったけど、今では両親2人とも平気で触るし、可愛い可愛い言う。
でもこの仔、顔はあんまし可愛くないんけどね┐(´ー`)┌
最近はこん仔とマニマニしてる時が一番しあわせvv
今でもの背中のブチ見るたびにあれを思い出すけど。
72 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 03:11:19 ID:cqptqLv7
蛆はキンチョールで一撃。
73 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 06:23:26 ID:28C9+wed
あの〜ここでいいですかね。野良猫を一匹保護したんですがちっょと困っているのでご助力願えないでしょうか?
ネコは生後1ヶ月未満で性別は不明ですがあまりご飯を食べてくれない状態です。猫用のミルクも殆ど飲まないし今は子猫用のキャットフードを口に押し込んで食べさせてます。
一回だけ自分で食べようとしたのですが1分ほどで辞めてしまいそのまま寝てしまいました。うちに来て2日経ちますがトイレはオシッコ一回だけでうんちは0です。
一通りの子猫の知識はあるのですがあまりに食が細く気が気でありません。親ネコも体が弱く今も2匹の子育てをしているようです。この子はその中で親ネコの引越し時に置き去りにされていた所を保護しました。
毎日様子を見ているのですがそれ以来親ネコは確認できていません。私が面倒見るつもりで保護していますが何か妙案ありしたらご助力ください。お願いします。
※病院は明後日先住ネコの検査ですのでその時に一緒に連れて行くつもりです。仲は良い様で後を付いてウロウロしてます
>>68 去勢ワクチンと身元確認は責任ある里親探しの基本だよね。
誰でもいいからホイホイ配るのは
タダの無責任なDQN。
75 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 09:03:10 ID:Y6WNi/6G
動物病院に池。1ヵ月なら見てくれる。まず、そのコがどんな状態かを知らなくては、アドバイスしても仕方ないよ。
9:00には開いてるだろうから、いってらっしゃい。せっかく助けた命だよ。おながいします。
野良の話してるんだが。
自分で去勢ワクチンしないで里親に求める
飼えないのに拾う。野良拾っただけなのに飼い主気取りで
里親には色々要求。どっちがDQNだか
去勢する月齢まで家に置いといたら、生後6ヶ月過ぎちゃうじゃん。
ワクチンはほとんどが里親募集前に打ってるはずだよ。
それに毎年接種でしょ。
だからそれなら拾うなって言ってるだろうがボケが。
ワクチンだってかならずしも毎年必要なわけじゃない。
最後までちゃんと面倒見る方にしか譲れないとか言う奴ばっかだが
各言う自分が最後まで面倒みれないのに拾った癖に
DQNばかりだな
>>73 生後1ヶ月未満ならまだ離乳には早い気もしますけどね。
子猫だけは今日中に病院に連れてったほうがいいですよ。
特に食欲がないなら。手遅れにならないうちに。
とりあえず、子猫の体温が下がると飲み食いしなくなるので、
保温には気をつけて下さい。
子猫の寝床には、ペットボトルにお湯入れてタオル巻いた
湯たんぽを作って置いてあげて下さい。中のお湯が冷めないように
頻繁に交換してあげて下さいね。
子猫用の哺乳瓶は使ってますかね。
子猫を仰向けにすると肺に入るので、うつぶせにして飲ませて下さい。
口の端から数滴ずつ入れて、ちょっとずつナメさせていけば
だんだん自分から飲むようになります。
熱くても冷たくても飲まないので、子猫ミルクの温度にも気をつけて下さい。
大体40度位。人間用のオフロと同じ温度。
子猫用の離乳食は一応飲み込んでくれるんですかね。
飲み込めるなら、あげるならあれがいいですよ、デビフの離乳食缶。
ピンクの缶のやつ。柔らかいし、食べやすいし
美味しそうなニオイがして食いつきいいです。
お皿から自分で食べるようになるまでは、かなり時間かかるので、
強制給餌で必要量を食べさせるか、哺乳瓶からの
子猫ミルクで補って下さい。
哺乳瓶に慣れるにも時間かかりますけど。
>>78 拾って里親探しをすることを悪か不始末か無責任行為のように考えている馬鹿登場。
飼えない子猫を見つけたら里親を探してあげる。
これ当然。
不妊去勢・ワクチン・終生飼育をしてくれる責任ある里親を見つけるのは
拾った子猫への義務。
「ワクチンや不妊去勢は必要ない」などと考えている里親には
一切渡さないのが保護主としての義務。
愛護厨きめえ
82 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 12:46:59 ID:kxOJwmi+
そうやって野良ヌコを拾っては無償で譲る阿呆が居るから、
「どーせタダなんだからもらってやってもいいか」という軽い気持ちでヌコを飼い始める無責任野郎が後を絶たないんだろうが!!!
誰もが野良を見つけては拾ってしまうほどのヌコ好きだと思うな!!
外飼いなんていう愚かな飼い方はまともな奴ができることじゃねえんだぞ!!!
本気で飼いたい奴はペットショップで10万円以上のヌコを買え!!!
部屋飼いも去勢避妊手術もヌコが可哀想だと思ってる奴は飼うんじゃなーい!!!
ペットとして飼うならけじめをつけろ!!!
管理者だという自覚をもて!!!
超気持ちの悪い野良ヌコなんて燃やしてしまえー!!!
わかったか!!!
83 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 12:50:13 ID:28C9+wed
>>75 79
レスありがとうございます。先ほど粉ミルクに変えた所、たらふく飲んで今寝てます。
どうも前のが口に合わなかったみたいです。
病院は本日夕方の時間帯に予約入れましたので一度連れて行って観てもらいます。
診断の結果はまた夜にでもご報告させて頂きます。本当にありがとうございました。
84 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 12:52:45 ID:28C9+wed
>>82 言いたいことはわかったけどもう少し言葉を選んだほうがいいですよ
85 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 12:54:34 ID:kxOJwmi+
なんだとー!!!
※荒らしと、荒らしをスルーできない人は放置しましょう。
※荒らしと、荒らしをスルーできない人は放置しましょう。
※荒らしと、荒らしをスルーできない人は放置しましょう。
※荒らしと、荒らしをスルーできない人は放置しましょう。
※荒らしと、荒らしをスルーできない人は放置しましょう。
87 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 13:03:08 ID:kxOJwmi+
許さなーい!!!
去年隣の奥さんに「お宅で飼ってくれないなら裏の野原に放すから」と
言われ、兄弟ヌコ2匹を押し付けられた。
ちょうどその頃忙しく、「とりあえず病院に行ってどっか悪いとこないか
見てもらって下さい。ワクチンも打たないと・・・」とお願いしたら
行ってくれたのは良いが、帰ってきた玄関先で「はい、○○○円ね!」と
思いっきり請求されたのには、正直ポカ〜ンだった。
その後会った時「ごめんなさいねぇ〜お金かけさせて。もう拾って
きませんから〜」と言われ、憎しみが芽生えた。
俺なら「お宅で飼ってくれないなら裏の野原に放すから」の時点でブチギレです。
>>88 通報すます!m9(`・ω・´)
でいいんジャマイカ?
どうでもいいし論点違うけど、
>78の言うとおり毎年のワクチンは必要ないという意見が
最近アメリカなどで言われています。
>>91 そんなことは百も承知です〜。病院からもらった米国のワクチンプログラムの
一覧表も家にあります。
>里親に去勢を要求する
>最後までちゃんと面倒見る方にしか譲れないとか言う
こんな当たり前の条件に文句をつけ、保護主がワクチンを打っていないから、
里親にワクチンを打つように要求しているかのように因縁をつけているDQNに
反論させてもらったまでのことです。
>92
言ってる事はごもっともですが、
あなたも少々論点を取り違えてる気がしたり…まぁもう終わった話ですしどうでもいいですが
>>93 ズレた論点で蒸し返してきたのそっちじゃん。最初の発言に対する反論は
>>80でFA。
読解力がないのですね。可哀相…
96 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 23:02:11 ID:kxOJwmi+
なんだとー!!!
98 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 23:17:50 ID:qOg/xDNZ
>>98 …苦手板住人の黒ムツさんが正体でしたか。
100 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/13(水) 23:56:25 ID:qOg/xDNZ
どこの住人かなんて関係ないがな。
別に1個2個の板しかみてないわけでもなし
その的外れな愛誤独特の悩内変換癖がなおることを祈ってるよ
101 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 04:17:59 ID:aSS0txWn
餌付けして慣れた野良ちゃんが、今うちに来てます。
外は雨だし寒いから「うちにおいで」と言ったら付いてきました。
怖がりつつも、自らエレベーターにも乗り、マンションの一室まで来るのは
勇気がいったと思います。
蚤やダニがついているので、玄関までしかあげられないですが
雨風しのげるので大丈夫かな。
全く自分のニオイもないところだから、怯えつつも玄関で寝てます。
もっと暴れるかと心配したけど、自分で来てるから暴れません。
まさに借りてきた猫状態で静かです。
今日のうちの印象が良かったらまた来ると思うので、その時は家猫として
迎え入れようかなと思います。
>>101 自分でエレベーターに乗り込むとは可愛いなw
そのまま明日病院でノミと回虫を駆除してもらって室内飼いにするのは無理?
明日一旦解放して交通事故に遭ったり喧嘩して病気に感染したりすると
悔やんでも悔やみきれないよ。
103 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 05:29:33 ID:aSS0txWn
>>102 今日は仲間のところに帰しました。
このまま室内飼いにしたら仲間も心配するだろうし。
あくまでも今日は内見してもらってとどめました。
帰って仲間に話すと思います。
良かったとか、悪かったとか。
104 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 07:58:20 ID:NF+PmGVr
どもです。73です。病院行ってきました。特に以上は見当たらないとの事で一安心です。
ですが物凄くマイペースな子ネコで見てて面白いのですがちょっと心配になったりします。
水飲みながら半分顔突っ込んだまま寝てたりウンコ引きづりながら歩いてたりしますので・・・
でも頑張って育てていくつもりです。アドバイス下さった皆様ありがとうございます。では失礼致します
>>103 ノラぬこ仲間が日替わりで泊まりにきたり
ノラぬこの溜まり場にされたりするかもしれないね
106 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 12:58:01 ID:aSS0txWn
>>105 気を許した瞬間を狙って病院送りにします。
107 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 14:56:11 ID:12rN6mZy
気を許した瞬間を狙って燃やすんだろうが!!!
109 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 18:02:02 ID:lU0ejA4A
近所の居るノラです。
近寄っても逃げずに足下にすり寄ってきます。
でもちょっとした音でも凄い勢いで逃げてしまいます。
うしろから見るとタマがあるように見えるのですが
お腹も膨らんでいるように見えます。
オスですか?メスですか?
あと首に1cm台のデキモノと背中にハゲがいくつかあります。
皮膚病でしょうか?
捕まえようとすると逃げてしまいます。
どうしたら、良いでしょうか?
110 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/14(木) 18:15:26 ID:flxp5U+Y
保健所に行って訳を話せば、猫取り用のかごを貸して貰えると思います。
後は近づいて来た時に網で捕獲するか…。
頑張って保護してあげて下さい。
保健所なんかより、犬猫の不妊去勢か里親探しをやってる保護団体に
相談したほうがいいよ〜。保護の仕方も教えてくれるし。
明らかに大きなタマタマがついてるなら、肥満か病気が原因で
腹の出た♂の可能性大。
でも、♀もオシリの穴の周辺の毛皮がモコモコしてると
♂と間違って見える可能性もゼロではなさげ。
病気の原因は病院で診察してもらわないとわかんないでしょうね〜。
デキモノは皮膚病かもしれないし、怪我のカサブタかもしれないし、
ノミアレルギーかもしれないし、
可能性は色々。
ま、ガンガッテ下さい。飼えるなら早めに保護して飼ってあげてね。
112 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 13:14:41 ID:AXRodSZQ
飼いたいのですが、家計が厳しいので安いエサをたまにあげられる程度です。
病気なら病院に連れってあげたいが、こちらも治療費が。
治療費は、どれくらい掛るのでしょうか?
昨日触らせて貰えたので、お腹を見たら乳首がはっきりしています。
やっぱりメスでしょうか?
今朝から私の腕や足にのみに刺された後が出ました。
病気はのみかも知れないです。
裏の家で日中は過ごし居る見たいなので、
他の家でもエサを貰って居るみたいです。
113 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 13:19:57 ID:RQnLpXSH
>>112 気持ちだけで猫は飼えないから、もう関わるのやめたほうがいいよ。
金なくてたまにしか餌あげられない人に、生き物なんて育てられるわけないんだから。
ぬこのご飯代やトイレ砂代などはたいしたことないけど
病院に連れて行くとけっこうお金掛かるからね。
1回目の7種ワクチンや諸検査で2万6千円も掛かったし
毎週病院連れて行って注射してもらって3千円掛かってる。
留守するときはペットシッターも必要だからね。
>>112がどういう仕事してるか知らないが、ぬこがかわいいだけでは
飼えないということを理解して欲しいです。
>>112 病院の受付で「フロントラインの猫用のスポットオンタイプを下さい」
って言ってもらってきて、背中の肩甲骨の間に垂らしてあげると、
すぐにノミ取れるよ。1本1200円位。
試しにつけてみては。
ちなみに量販店に売ってる市販のノミ取りは効かない。
オッパイ出てるなら、メスかもね〜…妊娠してるかな。
飼えなくても餌やってるなら、不妊去勢手術だけはしてあげてほしいな。
手術は平均♀1匹2〜3万円、♂1匹1〜2万円位。
裏の餌やりさんと割り勘にすれば
費用は何とかなるかも。
どうしても費用捻出が大変なら、犬猫の保護団体さんに問合せれば、
そこに一番近いボランティア協力病院を紹介してもらえる。
費用は♀1匹1万円、♂1匹5千円。半額ていど。
団体さんで捕獲器も貸してくれるよ。
こーゆー不妊去勢推進の愛護団体もあるので
関東なら問合せてみたらいいと思う↓
ttp://inuneko.milkcafe.to/campaign2005.html
116 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 20:36:16 ID:SRAApKFx
なぁなぁ。
飼うってどういうことだと思う?
エサあげてトイレの世話だけすりゃいいのか?
やっぱ違うよね……
「飼う」という言い方は一方的に施しを与えてるみたいで、個人的に好きじゃないな。
つまり俺が思うに・・・言うまでもないか。
このスレも「家族の一員として」って書いてあるからね
119 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/15(金) 21:42:03 ID:RQnLpXSH
>>116 病気になれば病院に連れて行って、治るまで看病も必要。
遊んであげたり、猫のケアをしてあげたり
愛情を注いだりすることも餌やトイレと同じくらい大切じゃない?
>>114横レスごめん
ワクチンて7種類もあるの?
3種類しか知らない、やった事無いんだけど。
121 :
120:2006/09/15(金) 22:31:06 ID:oWZuIPwP
自己解決 知らんかった。
今日、学校の帰りにとても弱々しい足取りの仔猫が居た。
猫は詳しくないけどすごい小さかったからまだ生まれて間もないと思う。
周りには他の猫もいなく、野良猫っぽかった。お地蔵さんの前に座ってずっと鳴いてた。
近寄ったら鳴きながら逃げてったから何もできなかったけど、今度みかけたらつれて帰っても
大丈夫かな?あのままもし死んじゃったら可哀相…
チョコレートか玉葱あげるといいよ。
人がいると食べないから置いたら立ち去るべし
つれて帰っても大丈夫だとは思うが、ちゃんと世話しろよ?
>122
ありがとうございます。
うーん、うちの親は片方が猫嫌い、もう片方が犬は可愛いけど猫に可愛さを感じない、という親だから
どうだろう…でも基本的にやさしいので事情を説明すればOKになるかも。とりあえず相談してみます。
ただ、問題なのは自分は市外の学校に通っていて、その野良猫も市外に居るということ。
誰かが餌とかあげてればいいんだけど、様子をみるかぎり警戒しまくってたから微妙かも…
OKでたら休日だけど明日探しにいこうかな
>123でしたorz
>124チョコレートって確かあげちゃダメなんじゃないですか?
>>125 そか、ご両親賛成してくれるといいな。
育てるのに必要な知識は先の子猫育成ガイドにあるリンクを参考にするといいと思う。
猫の習性全般でひとつ参考リンクをあげるとすればこれかな?
花王ペットサイト(猫)
ttp://www.kao.co.jp/pet/cat/index.html >>124は荒らしだねw
熱湯かけて消毒しろとか不凍液餌に混ぜろとか、間違った知識を与えてどうにか騙そうと熱心に書き込む方だ。
>つれて帰っても大丈夫だとは思うが、ちゃんと世話しろよ?
この辺が努力の跡だろうね。親切をよそおえば騙されると思ってるみたいだよw
>>125 生後1ヶ月未満だと逃げまわれるほど機敏じゃないから、たぶん生後1ヶ月半〜2ヶ月だろうな。
どのみち自力で生きてくのは難しいから、飼えそうなら無事保護できるといいですね。
>>126 124は荒らし。
チョコレートも玉ねぎも絶対あげちゃダメです。
近所の公園に野良が多いんだが
キャッとフードの置き餌する奴いるんだよね。
自分もなんかしてあげたかったからカカオ99%かなんかって言うチョコくだいてキャットフードにまぶしといた
現実はチョコや玉葱与えても何も変化ないよ。
間違った家庭の医学みたいな知識もった人が多いね。
>>129 キミがいくら頑張っても無駄無駄無駄。
現実はチョコや玉葱与えても何も変化ないよ。
ま、怪しいと思う食物は与えないことだ。
134 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/16(土) 13:15:03 ID:t2bABOPf
またたびの粉を猫缶にかけてあげたら、よけて食べてた。
猫が喜ぶんじゃないの?あれ。
人間にも酒を好まない人や、酔わない人っているでそ?
あれといっしょ。
マタタビはぬこに良くないって書いてある本もあるから
あげないほうがいいと思うのだが・・・
139 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/16(土) 16:49:34 ID:kMxRM6ij
火種の事だろうが!!!
荒らし認定厨テラキモス
モチツケ
141 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/16(土) 20:06:58 ID:J1rq0swf
先日のカミナリがすごかった日以来、毎日のように来ていた
野良猫の姿が見えない…。
人慣れしてなくて半年ぐらいかけてやっとご飯の時近寄れるくらいに
なってたのに。もう少しなれてくれたら捕獲して家猫にしようと思っていたので
ショック。カミナリにパニックになって迷子にでもなったのかなあ。
どこかで新しいご飯くれる所を見つけて移動しただけならいいんだけど。
心配で涙の毎日…。どうか無事でいますように。
さがせ。
たかがのらをか?
一期一会 だ ろ ?
144 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/16(土) 21:57:06 ID:Wa8fAaXA
野良猫を家族に迎え入れたというより、野良猫家族4匹に家を乗っ取られて、毎晩宿泊させてもらっているような気がする今日この頃。
>>144 私も今迎え入れるの三匹…。
一匹だけってわけにもいかないから。
>>144 うちの場合は1匹だけど触ろうとすると逃げるから
超マイペースな居候が居座ったような気分がするよ
147 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/17(日) 17:40:24 ID:h2wyhNHe
前スレ999です。
行きつけの病院は結局連絡とれず、仕方なく開いてる病院に行ってきました。
熱がかなりありましたが、このまま安静にしていれば熱は下がるので
特別な治療はしないほうがいいって言われ、点滴だけしていただきました。
昨日打ったのであれば2、3日様子を見て大丈夫だと。
ワクチンのときに血液検査しなかったのは、半年前に受けた避妊手術のとき、
血液検査してるだろうから、それで問題なかったから今回はしなかったんじゃないか
とのことです。
とりあえず病院いってよかった。しばらく安静にさせます。
148 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/17(日) 18:04:25 ID:IHNQIeO9
最近野良猫が家に来るように結構かわいい猫でえさをあげるようにしてる
>>147 乙。大事じゃなくてよかったね。
愛猫用に体温計を1本用意しとくと、いざというとき役に立つよ。
うちは獣医用のクリップの付いたやつ買ったが1000円だった。
150 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/17(日) 18:19:04 ID:h2wyhNHe
>>149 ありがとうございます。
体温計必要ですね。ホント今回しみじみ感じました。
151 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/17(日) 18:51:17 ID:IHNQIeO9
>>144ですが・・・今も家に入ってきました玄関の外で毎日寝てますが
夜はあんまりなついて来ないです不思議な猫だ?
152 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/17(日) 18:53:08 ID:IHNQIeO9
間違えた148でした
餌付けしていた野良ちゃんが今部屋にいます。
初めて来たのでベッドの下に篭ってます。
箱座りして喉をゴロゴロ言わせてるのは、緊張している他に、どんな心境なのでしょうか。
この前見かけた弱ってた仔猫、親の許しを得たので探しに行ったらカラスに……
鬱だ
そっか。ならまあ良かった。
このままうちの子にしてしまって平気かな。
野良のオスだし、本気でイヤだったら噛みついたり引っかいたりしますよね・・・。
でもそういうのは一切ないので、環境の変化のストレスだけなのかな。
私への警戒は全くないので。
猫缶も高いのあげたらペロッと食べてくれたし。
蚤が・・・。
明日は連休で病院休みだし。
祝日もやってるとこあるでしょ。電話帳見て電話で聞いてみれば。
158 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 15:25:53 ID:8oc371LC
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
159 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 16:19:27 ID:8oc371LC
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
捕獲したノラ子猫の相談です。
「外に帰せ!!」といわんばかりに夜も朝も鳴きます。
かまってあげると泣き止みますが日中仕事で誰もいない時も鳴いてるようで
鳴きすぎてとうとう声がかれました。どうしてあげたらいいんでしょ?
>>160 病院に行っては?
外に出せと言っててもいつかはよくなるはず
まだ相手してたら落ち着くだけマシだと思う
野良ちゃん、ちっとも排泄しないから心配です。
水も餌もよく飲み食いするんだけど・・・。
163 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 17:48:41 ID:bXkwsaQw
のらちゃんえさはどのくらいあげるの
164 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 17:52:18 ID:bXkwsaQw
今日も朝から家の前でずーとゴロゴロしてる今日で1週間ぐらいかな
可愛いんだけど家で買ってあげる勇気が・・・
165 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 17:59:21 ID:bjTX0Bwj
>>160 何ヶ月で捕獲したの?
大きくなってると外の世界を忘れるのは時間かかりそう。
家の中で楽しいこと探さなきゃ。
あと去勢は?
スレタイ嫁
このスレは野良猫に餌やりだけする馬鹿お断り
最終的に馴らして飼う気があるならいいのだ。
>>160 留守中は大きめのケージに入れて、布か新聞紙で覆って中を暗くしとくといいよ。
猫の隠れ家があったほうが落ち着いて
大人しくなると思うよ。
>>163 餌は昨夜から猫缶が一缶と、カリカリが大体お茶碗一杯分くらい食べてます。
水はコップ二杯分以上は飲んでます・・・。
>>161 病院で相談するも「慣れるまで時間がかかりますからね」で済まされてしまいました。
ま、その時はまだ声が枯れてなかったのですが。(枯れたのは今朝からです)
>>165 推定生後3ヶ月です。母猫と完全別行動するようになってから拉致してきました。
3匹いた姉妹のうち1匹は拉致する前に事故死し、もう一匹は同じ事故で内臓を痛めていたようで
現在手術して入院中です。結果として元気な一匹だけうちにいるかたちです。
メスですが去勢は1歳半〜2歳あたりで考えています。
>>168 隠れ家は作ったのですが、やはり外へのこだわりは大きいようで泣かされます。
また質問ですみません。
今回拉致してきたのはいつも行動を共にしている子猫姉妹なのですが
一匹の怪我が相当深刻のようでかれこれ一週間も入院しています。
もう少し入院が長引きそうなのですが、引き取った時に猫同士のトラブルを
避けるにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみにそこの病院は面会OKなので退院まで元気な方の子猫をその
病院に連れて行って面会させようと考えています。
兄弟なら顔合わせればすぐ思い出すよ。最初は病院の薬の匂いとか気にして
フーとか威嚇するかもしれないけど、すぐおさまるよ。
172 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 20:15:57 ID:rEvbd4FI
>>169さん水は置いといても全然飲まないです
ミルクはのむんですが
猫に牛乳飲ますと腹くだすからやめてね。やるなら猫ミルクにしてね。
>>172 トイレはしてますか?
うちの、もう、18時間以上我慢してます。
ヤバいなぁ・・・。
175 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 21:18:43 ID:rEvbd4FI
>>174見た事ないですトイレ
176 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 21:20:38 ID:rEvbd4FI
>>173そうなんですかありがとう喜んで飲むからついつい
177 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 21:43:41 ID:wjuuqCUu
虚勢避妊手術は八ヶ月くらいまでに済ませといた方が良いですよ。
メスは早ければ八ヶ月くらいでヒートがきて妊娠しちゃいますよ。
>>175 今、簡易トイレにシッコしてくれましたヽ(^o^)丿(感涙
最初はそこら辺にされるのを覚悟してたんだけど・・・。
この野良ちゃん、絶対幸せにしよう・・・。
>>177 種がなければ大丈夫
でももし子猫が生まれて責任取れそうにないならなるべく早い手術を
逃げ出して帰ってきたらはらんでたとよくありますから
180 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 23:53:01 ID:0maJq27T
ノミがひどいんです(;_;)どうにかなりませんか?
181 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/18(月) 23:56:43 ID:wjuuqCUu
獣医に行ってお薬貰いましょう
>>160 保護直後はよくあるのですが、それは不安で鳴いてるので、
外に出たくて鳴いてるわけではないです。
家に慣れるまで、落ち着ける場所を作って放置するしかないですよ。
数日〜1週間で鳴きやみます。
もう1匹との対面は、お互い威嚇するようなら、
1〜2週間ケージで隔離すればいいのではないかな。
成猫どうしなら、何ヶ月単位の隔離が必要ですが。
野良猫の成猫を室内飼い成功なさった方おりますか?
コツなどありましたら教えてください。
それと日記形式で室内飼いトレーニングの模様が細かく載せてあるサイトなど
ありましたら、ぜひぜひ教えていただきたいです。
うちの猫、ノラではなくトレーニング中飼い猫なのですが、
鳴かれるたび一回15分ほどの散歩につき合わされ(×一日5−6回)
窓をあけると100%逃げ出してしまうのです。
>>183 バリバリの野良(1歳くらい)を4年前家に入れました。
ケージ飼いしてたんですけど、「出せ出せ」と毎晩大鳴きして睡眠不足と食欲不振。
それも1ヵ月くらいで、パタッと鳴かなくなりました。
今じゃ、外の事なんか忘れてる感じ。
中途半端に外に出すと、なかなか諦めないから心を鬼にして出さないように
した方がいいと思いますよ。
186 :
183:2006/09/19(火) 22:43:05 ID:rX/rmrxs
>>184 参考にします。
網戸にガムテープが、簡単でいいですねぇ。
>>185 散歩もだめですか。
うちの猫の散歩は、庭のお気に入りの場所に猫に連れて行かれ
ただ座っているというものです。
1ヶ月たった後も一切外にださないように、
脱走されないよう戸締りしているということでしょうか?
昨日の早朝から散歩断ちをしていますが
たしかに諦めた風であまり鳴かなくなりましたね。
夕方以降は鳴いてません。
息が詰まるけれど、もう少し頑張ってみます。
187 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 04:25:12 ID:euq04+C5
>>160
うちの子(野良暦推定2年・生後推定4年)で、家族入りしましたが、
1ヶ月「外に出せぃ」と泣き続け、その後ピッタリと泣き止み、
玄関・窓開けっ放しでも、外に出なくなりましたよ。
あげく、同時期に甘えだしました!!!!
188 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 07:13:14 ID:rSc/6Y8y
家の野良ちゃん今日は来てないな〜飼い猫かも
189 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 12:51:11 ID:bPYhFT3z
首に垂らす蚤取りゲット2箇所垂らして後一箇所ってところで
逃げられた
>>186 はい、最初の1ヶ月はケージで後はずっと完全室内飼いです。
網戸を破って脱走する事もないです。
もう、外に出たら生きていけないかも。
191 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 19:42:10 ID:h+ZCQ8Kg
失踪スレから誘導していただきました。
野良ではないので多少スレ違いかもしれませんがお許しください。
完全室内飼いの猫が脱走して10日になります。
幸い潜んでいる場所はわかっているのですが草むらの斜面で捕獲できません。
猫も怖いのか名前を呼んでも逃げてしまいます。
そこでやむなく捕獲器を使うことにしました。
捕獲器を使った経験のある方がいらっしゃいましたら、
注意点やコツを教えていただけないでしょうか?
捕獲器は明日かあさってに届きます。
エサをフックに取り付けて、フックを引っ張ることで扉が閉まるタイプのようです。
よろしくお願いします。
今日の野良はしぶとかったね
普通はガス入れて10分ぐらいでもがいて死ぬのに30分もがんばってたよ
>>191 2ちゃんねるは変な人も見てるし物騒だから、具体的なコツとか
表で書きたくないんだけど…
ひとつだけ確かなことは、1度捕獲に失敗したら、
2度と同じ手は通用しないということ。
気をつけましょう。
194 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 19:58:15 ID:kzUySD9F
捕獲機は使ったことありますが
焦らず冷静なことが大切 焦って無理に押し込んだりすると
逃げられることあり
戸が閉まったときびっくりして暴れますがすぐに静かになります
においが強く脂っこいものを餌にするといいようです
195 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 20:04:43 ID:YbGXu8m9
左まえあしが怪我をし半分壊死した猫を保護しました。とりあえず朝動物病院いくまで処置しようとおもいますが、抗生剤を解かした水で傷口をあらうのと、普通にマキロンで消毒どちからがいいでしょうか?抗生剤はうちの猫の残りです。
196 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 20:08:54 ID:kzUySD9F
傷口は人と同じ 水で泥や砂をよく流してマキロン
抗生剤は飲み薬なら飲ませた方が効く
197 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 20:17:51 ID:2N0OY4g9
>>195 マキロンでは消毒にならない。
傷口を洗うにはイソジンが一番有効。
しかし傷口が壊死し長けてる状態なら素人がいじるとかえって悪くなる。
一刻も早く獣医に連れて行くほうがいい。
そうだね。イソジンがいいと思う。薬局で売ってる外用のやつ。
マキロンは激しくしみるから、深い傷にはよしたほうがいい。
猫が痛みでショック起こしたりするから。
それと、深い傷だと消毒しても奥まで消毒薬が届かないから、
抗生剤は溶いて使うより、薬として飲ませたほうがずっと効果的だと思う。
ただ、使用期限が過ぎてないか
そこは注意してね。使用期限過ぎて古くなると毒性が出てくる抗生剤もあるから危険。
でもやっぱし、夜間診療やってる動物病院に急患でつれてくのが
一番いいと思うよ。
199 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 20:39:14 ID:kzUySD9F
イソジンはしみるから猫が暴れるよー
だいたいイソジンうがい液以外で家にある人少ないよ
人の傷も切ったとこ以外に消毒にイソジン使わないじゃん
197 24の獣医紹介してあげられるの
言ってることは正論だけど
素人がいじっても死んじゃった組織はそれ以上にはならない
獣医にいった方がいいけど 不安をあおるのもどうかな
200 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 20:43:20 ID:clyJ3t+B
イソジンSはしみないよ。
傷口の消毒にも皮膚病にも効く。獣医のお薦め薬。
しみるのはアルコール入りのうがい用イソジン。
201 :
191:2006/09/20(水) 20:43:56 ID:h+ZCQ8Kg
>>193 失敗は許されないわけですね。
わかりました。がんばります。
>>194 あせらない・・。あせらない・・・。
わかりました。
ありがとうございます。
202 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 20:52:57 ID:clyJ3t+B
うがい用のイソジンはメントールが入ってるからスースーしてしみるんだよ。
>>201 一個だけアドバイス。捕獲器ごと包めるふろしきは持ってったほうがいいよ。
帰りに役に立つから。
205 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 21:12:28 ID:kzUySD9F
いがいとイソジンが盛り上がっている
おれは手術跡に消毒されてしみたけど
うちの猫もあばれたけど何か違う理由だったのだろう
これでおわりでいいかな
>>199 イソジンは動物病院で手術するときにも使われてるよ。
あと傷口が深い時に素人がいじったりするのは、
やっぱ危険。
とりあえず傷口が壊死して毒がまわらないように病院につれてくのは
早めがいいよ。化膿しないように抗生剤を飲ませるのは
それなりに有効だけど。
207 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 21:18:19 ID:2N0OY4g9
>>195さん
目の前に傷ついた動物を目の当たりにして手当てしたいという気持ちは
充分分かります。
しかし傷のレベルが酷すぎる状態です。
傷口を消毒をしてしまうと猫は必ず舐めます。
舐めると確実に広がります。
壊疽の定義はご存知ですか?
壊疽は細胞が死んでしまう事ですが、それだけでなく死んだ細胞から
毒素が出てきます。
放って置くと壊疽は進行します。
それだけ毒素が増える事になり、その毒素は体中に巡り死に至らしめる
事にもなります。
今は傷口も乾いてる方でしょう。
触らない方がいいです。
厳しい話ですが獣医に連れて行くと最悪、足の切断になってしまうかも
知れません…。
あなたが今、出来ることは栄養のある物をしっかり食べさせて体力を付けさせる
事です。
ま、とりあえず、マキロンはよしたほうがいいってことで。使うならイソジン。
抗生剤は溶いて洗うのではなく、飲ませましょう。ただし、使用期限にはご注意あれ。
病院にはなるべく早めに行ってね。
あと、傷口を舐めないように、エリザベスカラーも使えるなら使ったほうがいいよ。
クリアファイルのビニールに大小の半円を2つ書いて切り抜き、
猫の首にくるっと巻いてガムテープで留めればOk。
本当に傷が深いなら、あまりに痛くて舐められない可能性もあるけどね。
211 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 22:09:37 ID:YbGXu8m9
皆さんホントにありがとうございます。イソジンは舐めてしまって逆効果になると恐いので抗生剤解かした水で消毒し、飲ませます。傷口は極力触ってません。エリザベスカラーがあればよかったんですが。
万が一舐めても抗生剤ですのでとりあえず朝一病院いきます。
212 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 22:11:59 ID:YbGXu8m9
>>210とりあえず試してみます。
皆さん親切なアドバイスありがとうございました。
明日経過報告します。
213 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 22:15:51 ID:xAKG43Xr
うがい用じゃない外用イソジン持ってんの?持ってんなら塗っとけって。
持ってないなら何もつけないほうがいいけど。
214 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 22:56:31 ID:YbGXu8m9
>>213イソジンはありますが舐めたらまずくないですか?イソジン原液だと粘膜相当やられるみたいだし。水で薄めて塗った方がいいですか?
215 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/20(水) 22:58:58 ID:2N0OY4g9
イソジンは10%に希釈された状態で最も殺菌力を発揮するから薄めないほうがいいんだけどな。
外用で売ってるのが10%溶液。
動物用のイソジンもありますが、これは獣医さんしか持ってないので無理ですね。
218 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/21(木) 01:15:01 ID:c3+rAYKV
皆さんありがとうございます。とりあえず落ち着いたか疲れたのか、寝ようとしていますので寝かします。抗生剤はのましましたので朝病院に連れていきます。やはり猫好きの方は全ての猫を愛するというのがわかりました。ありがとうございます。
大人の猫を室内飼いにしようと、2週間半頑張って参りましたが
毎日恒例の散歩を取りやめたところ、
温厚な猫に初めて暴れられて本気で引掻かれ、鳴き続けられ、
しまいには脱走され、数日前なら外で人間に会っても警戒せず
簡単に捕獲されるがままだったのが逃げ出す始末。
で、挫折してしまいました。
とても1ヶ月猫を閉じ込めておくなんて、無理です。
先ほど猫がむっくり起きてきて、鳴き始めたので散歩に連れてきました。
外が寒いので戸から1m以内の場所に陣取って鳥の声を聞いて
自分から2分ほどで家に戻るよとリードを引っ張り、
家に一旦戻ると見せかけて、またすぐ鳴かれて散歩に出し、
同じように3分出しようやく満足して家の中のねぐらに帰っていきました〜。
散歩つき室内飼い(2,3日に一度、1時間ほどの脱走アリ)を続けていくうち
猫の性格が甘えん坊になってきて、肉球が柔らかくなり、
外に出ても行動範囲が狭く、すぐ戻るようになってきたのが伺えます。
この調子で、お散歩だけで満足してくれる猫になればなぁ・・。
220 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/21(木) 06:20:50 ID:8QXMa66x
職場にノラ親子がいます。子猫は二ヵ月くらい、四匹。たまにオッパイ飲んでるみたいですが、母猫のお腹が大きいんです‥すでにまた妊娠してる、なんて事はありえるんですか?
発情シーズン内なら、子猫を産んで1ヶ月もすれば次の発情がくるよ。
>>219 そういうことなら、
イキナリではなく、少しずつ散歩の回数や頻度を減らしつつ、
室内での遊びの時間を増やし、キャットタワーなどを設置したり、
美味しいゴハンをあげたりして、機嫌を取りつつやるとうまくいくと思う。
要は、「お外より家の中のほうが居心地が良くて楽しいんですよ〜」ということを
猫にアピールすること。ガンガッテ。
>>220 >>221さんの言うとおり。妊娠するのはあっというま。
早めの不妊手術をオススメします。特に母猫の手術は急いだほうが。
生後半年もしたら母猫だけでなく子猫も出産するようになるので、
1年も経ったら、下手すると2〜30匹まで繁殖する恐れがあります。
まだオッパイ飲んでる幼い子猫だと思えるかもしれませんが、
今いる子猫もあと4ヶ月もしたら手術したほうがいいです。
手術費用が大変なら、野良猫の不妊去勢運動をやってる愛護団体に
一番近くのボランティア協力病院を紹介してもらって下さい。
半額程度で済みます。
こんちは、宿直です。
昨日猫さん里親さんにお渡ししてきますた。
立派なトコで、俺の8畳の部屋よりよっぽどいい環境でした。
でもなんだろう、この何とも言えない喪失感。
俺の部屋ってこんな静かだったっけかぁ……
ここでアドバイスくださった方々ありがとうございました。
以後ROMってます。
226 :
1/2:2006/09/21(木) 11:06:57 ID:QdddNnxE
ネコ好き、そして野良ネコにも無償の愛情を注げる
このスレの皆様に、今一度の提言です。
野良ネコへの餌やりはいかがなものでしょう?
もちろん様々な事態が想定できますし、○か×かで線引きできないのは
重々承知しております。
しかし、その様々な事態を問わず『ふん尿』の問題は避けられません。
私の住むアパートの周囲は、三方が近隣住宅と密接しており、
それこそネコしか通れないような間隔しかありません。
もともとネコの多い街ということもあり、数分間隔でアパートの周りを
散歩するネコを確認できます。まもなく始まる発情期には
絶叫とも言うべき鳴き声でじゃれ合い、時にはものすごい勢いで疾走する
ネコもいます。
そして、ふん尿です。私の部屋は1Fということもあり、ひどい悪臭です。
私はペットとしてネコを飼ってはいないのですが、既に部屋全体
ふん尿の臭いがしみついているようで、外で初対面の人と話をしていても
「ネコを飼っていらっしゃるんですか?」「ネコの小便くさいね」といった
会話が頻繁に出てきます。
227 :
2/2:2006/09/21(木) 11:08:36 ID:QdddNnxE
率直に申し上げますと、ネコは好きではありません。
玄関前に停めたバイクや干してある衣類に付くふん尿の臭い。不快です。
近所を我が者顔で闊歩する彼らを見るにつけ、追い掛けて蹴り飛ばしたり
小石の一つもぶつけたくなりますが、幸か不幸か鈍臭い所作のおかげで
いまだかつて一度たりとて成功した試しがありません。
ただ、もの凄い勢いで飛び込んできたネコをバイクではね飛ばしたことが
ありますが、後味の悪さは今も残ります。
ペット苦手板の虐待文を読んで溜飲を下げることもあります。
その一方で、子猫を拾って介抱した書き込み、あるいは画像の類いで
ああ、可愛いものでもあるなあと目を細めたり感動したりすることも。
ネコが入り込めない、あるいは嫌な場所と認知させるべく
ガーデンバリアやスプレー、ライト等の設置も当然ながら思案しましたが、
現時点で一切実行していません。
理由は経済的な負担をかけたくない。極端に言えば一円でも御免です。
もう一点、「ネコの生活を尊重したい」ということもあります。
何を綺麗事を、と書いている自分自身でも思いますが、
現状の“交通量”を考えると、彼らにとっていかに重要なルートなのかは
自明です。何よりこのルートを断絶することで、ふん尿被害が
別のルートで新たに発生する事態もまた自明であり、それは抜本的な
問題解決ではないという考えでもあります。(まあ綺麗事ですね)
うるさい鳴き声、ふん尿の悪臭をこのまま放置し、我慢する事までは
私自身の問題として何とか我慢し続けることは可能でしょう。
しかし、時おり飛び込んでくる
「ウルセエ、ぶっ殺すぞテメエら」という人間の絶叫や
明らかに不審ないでたちで徘徊する(明らかに捕獲箱と分かるものを
持ち歩いてる人も見かけました)人間をなだめたり説得したりする術を
私は持ち合わせておりません。言い換えれば“勝手にしろ”はたまた
“上手くやってくれよ”という感情すら沸き起こります。
嬉々として缶詰めを持参する老婆と、
虐待を目的で捕獲しようと目論む不審者。
私にとっては等しく卑しい人間に映ります。
その元凶が外飼い、野良猫への安易な餌やりにあるとすれば、絶対に
止めて欲しいのです。
長文失礼しました。
(この文章を書いている間にも、何匹か目の前を通過しました。
排泄もあったようです。ひときわ悪臭がひどくなりました)
発情期にうるさいなら不妊去勢すれば? 繁殖しなくなるし、前よりずっと静かになるよ。
エサにまぜると猫のオシッコウンチの臭いが消える猫用ドリンクも安く売ってるよ。
使えば効くし。
>理由は経済的な負担をかけたくない。極端に言えば一円でも御免です。
こんなこと言って意地になってる内は問題も解決しないよ。
とりあえずエサやりに不妊去勢と掃除しろと
呼びかけてみれ。
不妊去勢は残酷だとか自然に反するとか言ってる人もいるけど
殺すよりはマシだからね。
>>227 野良猫の不妊去勢運動に協力してるボランティア病院は、下のサイトで
問い合わせれば教えてもらえます。
関東なら一番近くの病院を紹介してもらえるハズ↓
ttp://inuneko.milkcafe.to/campaign2005.html 相場の半額から3分の1位だから、
数人が割り勘で払えば、だいぶ負担も苦しくなくて済むよ。
エサやりさんにもお金がなさそうだったら教えてヤレ。♀1匹1万円・♂1匹5千円。
メスを優先して月1匹ずつ不妊するだけで、1年間に12匹も不妊できる。
不妊するだけでもだいぶ違うよ。去勢するともっといいけど。
関東以外でも、野良猫の不妊去勢を飼い猫とは別価格で安くやってくれる
動物病院は多いから、各動物病院に電話で問合せして
聞いてみるといいと思います。
あとココ。野良猫問題解決の活動をしてるNPO団体。
相談してみるといいと思う↓
ttp://nekodasuke.main.jp/
>>226 このスレでは野良猫への安易な「餌やり」は推奨も容認もしていません。
捕獲を目的として一時的に「餌付け」を行うことはありますが。
一度過去ログにも目を通してみて下さい。
>>1からもわかるように、1匹でも多くの野良猫を家族の一員として迎え
完全室内飼いを目指そうというのが、このスレの趣旨だと思います。
つまり、「害獣」と嫌われている野良猫を減らすことに貢献しているわけですね。
どちら様も勘違いされませんように。
2ちゃんには不妊去勢や室内飼いの反対派ですらいるんだから、
エサやり賛成派がいたっていいと思うよ。
猫は害獣ではなく、愛護動物です。
野良猫も同じだよん。
235 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/21(木) 15:34:42 ID:8QXMa66x
>>220です。レスありがとうです。例えば避妊目的で母猫を保護したら、その間子猫達はどうしたら良いですか?子猫達だけ放置?一緒に入院?また、抜糸まで入院させとくものですか?
>>220 出来ることなら保護して飼ってほしい
無理なら里親探し
親猫も含めて探せればなおいいと思う
>>220 もし両方出来ないようなら、子猫が独り立ちする半年まで待ってする
でもその頃には子猫の避妊する必要も出てくるから安くしても出費は大きいよ
>>235 野良猫は、手術を済ませて一晩ですぐ外に戻されちゃうことも多いです。
縫合糸には事前に先生にお願いして「溶ける糸」を使ってもらいます。
傷口がつけば自然に体内に吸収されるので、
抜糸はしません。
子猫に関しては餌もちゃんともらっていて、母猫もすぐ元の場所に戻せるんだったら
1日2日位は外にいても何とかなるかも。
もちろん、親子一緒に保護して、
母猫の傷がつくまで療養させたり、子猫の里親を探したりできるなら、
そうしたほうが安心ですが…
239 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/21(木) 20:29:24 ID:8QXMa66x
220です。ウチには二歳猫がいて、相方は猫アレルギーが全く良くならないため増やすな、と言われ(チッセー彼氏がイヤ‥)保護できない…(何度か掛け合ったけど)一匹は友達の知人が貰ってくれたけど、一週間後の昨日死んじゃって…やはり弱ってたようです。
240 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/21(木) 20:36:36 ID:8QXMa66x
続き。家族と離され死んだのが可哀想、それがストレスになったのも死因の一つでは、思った。でもその時は一匹でも貰われていくのがベストだと思ったし、もぅ何が正しいのか‥やはり他の兄弟猫も死ぬ可能性高いですか?そうなると家族でいた方が良いのかな、避妊はする気でいますが。
241 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/21(木) 20:51:55 ID:ZlDJ8/B9
>>240 そだてかただと思いますが…
2ヵ月程度だと急死も頻繁に起きるし
ちょっと早かった気もするけど、間違いではないと思います
出来ることなら里親見つけてほしす
猫は基本的に群を作らない動物だから、親や兄弟と離れて独り立ちすると
互いに威嚇し合うようになることが多いね。
完全室内飼いでも、何かのきっかけで兄弟の仲が悪くなったりすることもある。
里子に出すにしても、病気治療してワクチンして、ある程度
体がシッカリしてきてから里親さんちに渡したほうが確実。
生後3ヶ月未満の子猫を人間だけで育てようと思ったら、
あったかくしたり、食欲ないなら強制給餌したり、
具合悪かったら病院に連れてったり、
わりと気を使って育てないと簡単に死んじゃうよ。
親子一緒に保護して、大きくなるまで家で親猫に育ててもらえば
一番楽なんだけど。猫増やすなと言ってる彼氏も
一時保護なら許してくれるのではあるまいか…
ダメかな。
とりあえず、里子に出してから一週間で死んじゃうような具合だったら、
親猫が不妊手術してる間も、子猫は一応手元で保護しといたほうが
いいかもね。
外に放置しとくのは危険かも。
246 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 06:48:52 ID:qK9UqJh9
連絡遅れてすいません。早速昨日の朝脚が壊疽した猫を病院に連れていきました。結果は左前脚を肘上から切断となりました。直ぐにオペをする必要があったようでその日の昼間に処置しました。
247 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 06:59:41 ID:qK9UqJh9
夕方病院に行きそこで片脚を無くし、痛みで鳴いている猫をみて罪悪感に襲われました。なんか私が悪戯で切ったと思われてそうでなぜか切断したことを後悔しました。切断しなけりゃ生きれないのはわかるけど猫は果たしてこれでいいのか、考えさせられます。
248 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 07:02:27 ID:qK9UqJh9
とりあえずこれから生活を共にし、どれだけ猫の為にやってあげれるかわかりませんが、心から愛を持って育てます。
傷口が何事もなく完治するのを待つ次第です。
ありがとうございました。
だいじょーぶだよ。猫は片足になっても家で大事にしてあげれば
普通の猫と変わらず生活できる。
早く痛みが取れて良くなるといいね。
↑野良じゃなくて、飼い猫じゃん。
>>248 何かあなたのその優しさに尊敬の念を抱かずにはいられません。出来れば今後 経過など聞かせて頂ければと思います
253 :
220:2006/09/22(金) 11:35:56 ID:EraZ6L3M
昨日、四匹の内、二匹が亡くなっていました‥一匹は一昨日ご飯あげに行った時から元気なくて、もしやと思ったんですが、例の事もあったし、無理に病院行って知らない場所で一人亡くなるより親子でいた方が良いと思い、そのまま帰りました。
254 :
220:2006/09/22(金) 11:41:35 ID:EraZ6L3M
続き。貰われて亡くなったコは夜遅かった為、往診してもらい注射や抗生物質を飲ませたのに亡くなった為、多分このコも診せても助からないだろうと思い‥。他の三匹はすごく元気だったのに、その中の一匹も急死してしまい、とてもショックです
255 :
220です:2006/09/22(金) 11:48:48 ID:EraZ6L3M
これから職場へ向かいます。残りのコ、元気だと良いけど。母猫の避妊がてら、子猫も保護して検査してもらいます。健康なら貰ってくれる人がいるので。今ノラ親子がいる所はあまり衛生的ではないので子猫にも良くなかったのだと思います。これが自然淘汰ということなんですね…
256 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 13:59:04 ID:XpEXF9fT
>>248 余計なこと考えるな。
あなたが処置してやらなければ、苦しみながら死ぬだけだったんだよ。
今の痛さは「生」へ向けての痛さ。
人も猫もがんばれ。
257 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 16:43:24 ID:WoLdlS3g
俺間違ってるかな?今日で15日位なんだけど玄関に野良ちゃんが来るようになって
餌をあげるようにしてるんですが?家の中で買うかは・・・
258 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 17:00:24 ID:I/l+3EnS
飼えないならせめて捕まえて去勢とワクチンしてリリースしてやってください。
家猫にせずエサやりだけするのはご法度。
259 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 17:08:42 ID:WoLdlS3g
>>258分かりました
260 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 17:14:24 ID:y32WgXVD
>>258 …しかし、そのヴォランティアをみんながみんなやりだすと、
日本から野良猫が(その遺伝子がなくなって)絶滅してしまう
のではなかろうか?…と心配し出す希ガス。
そして、やたらと無駄に「値段」ばかりが高い、しかも不自然
な交配をしたあげくに病気ばかりする外来種の遺伝子が、自然
ならぬ人因的淘汰にかかって繁栄する希ガス。
猫です。
僕をおうちの中で飼って下さい。
これから寒い冬が来ます。
お願いします。
262 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 18:10:31 ID:e0yCHsLU
>>260 絶滅しそうになったら日本猫も柴犬とかみたいに純血種として認められたら
みんな大事に室内飼いするかな〜ww
263 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 19:45:10 ID:I/l+3EnS
みんながボランティアをやり出すわけないので大丈夫>絶滅の可能性
それに猫の繁殖力は凄まじいから
264 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/22(金) 22:36:02 ID:cSOKhzNz
ゴキブリみたいにな
265 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 08:34:55 ID:dKQ7+tex
361 :わんにゃん@名無しさん :2006/09/23(土) 07:27:02 ID:5gst+m0b
どうしよう…
小さい野良猫が足怪我してるのみつけた。
こっちにちかよってくるんだが・・・
一軒家でおやと一緒にすんでる&両親猫嫌い…
どうしよう助けてやりたいけど金がない。
とりあえず今からドックフードもっていってみる。
362 :わんにゃん@名無しさん :2006/09/23(土) 07:36:34 ID:gnQ0VaQJ
ドッグじゃなくキャットフードだろ。
自分の部屋から出さないからってことで頼んでみれ。
363 :わんにゃん@名無しさん :2006/09/23(土) 07:59:07 ID:5gst+m0b
いやっ。室内で動物飼うと弟喘息でちゃうんですよ…
犬はかってるのですが…
今牛乳とドッグフードもっていって
せめてうちの庭においてあげようと思って
誘導してたら突然痙攣してオシッコぶしょーってなって
かなりびびった…
足もなんか違う病気からきてるんですかね…
どうしよう…
266 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 16:17:12 ID:+1s/yLbo
推定年齢2歳の雌の野良猫を、今日、病院につれてった。
すごくなついてて、さかんに来ては上がり込んで遊び放題に遊んで、ひざの上に寝たりして、
ふらりと出て行くって感じだったんだけど、
ずっと青っ洟たらしてて、ここ最近呼吸が苦しそうだったし、
これから冬に向かうし...
かかわりを断つかきちんと向き合うか、気持ちを固めないといけないと思って決断した。
とりあえず、今日は青っ洟治療なんかの注射3本とノミ駆除、足のケガ治療で初診料含め5000円。
猫のトイレや砂などの最低必需品一式約5000円。
しばらくは病院行かなきゃいけない。体調よくなったらワクチン接種と避妊手術が待ってる。ケージも要る。手間とお金と時間かかるし、自分たちの生活を変える覚悟も要る。
これから大変だとは思うけど、決めた以上しっかり頑張ってみるよ。
昨日から野良猫を向かいいれることになったんだけど、蚤とか付いてるだろうからお風呂に入れてあげたいんだけど、まだ多分生後2ヵ月もたってないと思うんだけどシャンプーしても大丈夫なのかな?
念の為、月曜日に病気に行くつもり
268 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 16:38:55 ID:AYjRqS8H
この速さなら言える
「100万回生きたぬこ」 読んだ
。 。 + ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
ノ( /
/ >
269 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 16:38:59 ID:OJhmcz84
>>267 洗ってキレイにしてあげたい気持ちは分かりますが、子猫は抵抗力がなく
まして予防接種も終わってないのですから、それらが終わってからの方が
いいですよ。
ノミは獣医さんが駆除するお薬を出してくれますので、獣医さんに行かれた
時に気になる事を全部相談された方がいいです。
>>266 おめ!
そのうちに、猫用品をせっせと買いそろえるのが楽しみになってくると思うよw
俺も今、数千円の猫ベッドを衝動買いして帰ってきたところ。
今でも通院代がバカにならないっていうのに・・・
>>267 猫のシャンプーは賛否両輪あるけど
俺的には衰弱していなければサッとシャンプーしてやってもいいと思う。
たぶん瞳孔が開いてガクブルなると思うので、バスタオルでしっかり拭いてやって
できれば静かなドライヤーで乾かしてやってちょ。
271 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 16:43:42 ID:+1s/yLbo
動物の病院があんなに親切だとは正直思わなかった。
あれこれとわかんないことなんか尋ねても、きちんと説明してくれたり、丁寧に教えてくれたりする。
俺も病気になったらあの動物病院にお世話になりたいと思った。
>>224 宿直さん?あれ?結局一緒に暮らすことになったとこまでしか読んでなかったお。
本当に宿直さん???
273 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 20:45:34 ID:05u0j8vE
>>267 >>269に同意。
獣医さんに連れて行って洗ってもいいか聞いてみたほうがいいよ。
とりあえずはホットタオルで拭いてあげてはどうでしょう。
>>272 猫育てようぜスレ知ってる?
宿直さんはあっちで里親さんを募集したんだよ。
悩んだ末の決心だったんだと思う。
>>270 これから冬に向かうって時期に野良猫と関わりを絶つのは、比較的体力のある
春夏に関わりを絶つよりずっとタチが悪いと思うよ。
拾ったから良かったようなものの。
>>274 こともあろうにVIPで里親探しをやったのか…
いや、VIPじゃないよ。
宣伝板の猫育てようぜスレ
仮にVIPで募集しようと、どこかの里親募集サイトで募集しようと
良縁に恵まれる時もあるし、そうでない時もあるし。
要は募集主の人を見極める目が大事なわけで。
宿直さんはふさっこを長い間可愛がってたから
誰にでもホイホイあげるようなことはしないと思うよ。
だといいね。
ID:1TK86+es
↑
なんでコイツいちいち噛み付いてんの?
282 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/23(土) 21:52:28 ID:+1s/yLbo
ほんの少し「ナニサマだよてめぇ」と思った。
>>281 いつもの仕切り屋さんかもね。
猫育てようぜスレで良縁に恵まれてる猫
俺も何匹も知ってるし大丈夫でそ。
同じ2ch内なのに偏見持ちすぎ
284 :
270:2006/09/23(土) 22:02:58 ID:FEtP20GN
>>279耳が痛いですね……
私には人を見る目がなかったのかもしれません。
淋しくてもまだ私のトコにいたほうがよかったかも……(´・ω・`)ショボーン
>>276 VIPだからと偏見持つ必要ないと思う
俺も今まで3匹猫に関わっていて、
(2匹は輸送・1匹は里親に出した)けど、
時々連絡を貰って可愛がってもらっていることを知っている
きっかけに過ぎないんだから、後は人と人の繋がり次第だと思う
今後も関わりを持てる時には積極的に行動し、
俺自信が猫を飼える環境になったら是非飼いたいと思っている
287 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/24(日) 00:06:25 ID:nnhSN4++
皆さんこんばんは。今日夕方、足を切断した猫を迎えにいきました。思っていたよりも非常に元気でよく寝ています。片足で走りまわるのである意味ビビりましたが傷口も化膿してなくて安心しました。
288 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/24(日) 00:09:33 ID:nnhSN4++
御飯は未だ臭いを嗅ぐだけでたべてくれませんがとりあえずは睡眠とらせてから様子観てみます。
皆さんのアドバイスありがとうございました。
>>267です
>>269サソ、
>>273サソありがとうございます。
とりあえずホットタオルで拭いて蚤取りのクシで蚤駆除しました。
あとは獣医さんに聞いてみようと思います。
昨日ノラ親子を保護しに準備して行ったら、子猫、四匹いました‥死んだと聞いてたので、びっくり!昨日から大きいダンボールに四匹入れて風呂場においてます。母猫は保護失敗‥後日、捕獲器借りて再チャレンジします。子猫達、団子になって動かないけど大丈夫かな
291 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/24(日) 15:14:25 ID:UAbwiBf0
ID:1TK86+es って荒らしだよ
注意
>>290 団子になってるってのは、やっぱ寒いんじゃないのかなぁ。
ペットボトルにお湯入れてタオルで巻いた湯たんぽ入れてやると
いいと思う。すぐ冷めちゃうから中身はマメに代えてね。
寝床はフリースか毛布入れて、あったかくしとくといいよ。
母猫早くつかまるといいね。
あと、子猫もいちおう動物病院行ってノミ取りとか診察とか
してもらっといたほうがいいと思う。
子猫缶たくさん食べさせてやってね。
ID:2fQiTClS って荒らしだよ
注意
猫の親子をみつけたのでシーチキンおにぎりをチョっとわけてやろうとしたら
親猫は堂々とエサをパクついてゴロゴロ甘えてくれるのに
仔猫はビクビクビックル警戒しまくり
なかなか手から直接食ってくれなかった
普通逆のはずなんだが誰かにいじめられたかね?
>>295 野良猫だと意外とそういうことも多いよ。理由はわかんないけど。
親が人懐こい子なら、そのうち子猫も懐いてくるよ。
親猫は子猫より長い時間を生きてるから人間という生物を知ってるが
子猫は生まれてからまだ短い時間しか生きていない。
人間という生物をまだ良く知らないだけ。
飼う気もないのに懐かせるのはだめ。
悪いやつに虐待されるよ。
一匹抱っこしてみようと猫つまみして持ち上げたら
ギィニャアアア!って叫んでムチャクチャ暴れた
別にいじめたわけじゃないのに・・・(´・ω・`)
ところが親猫は知らんぷり
あの鷹揚さは一体・・・?
>>299 親には信頼されてるが、子猫には信用されてないんだな。子猫イジメるなよ。
どっかに書いてあったけど、子猫からしてみれば、イキナリ人間に持ち上げられるのは
人間でいえばクレーンでビルの8階位の高さに持ち上げられるぐらいの
恐怖だっていうよ。
もっと気を遣ってヤレ。
>>299 ちなみに人間が子猫を持ち上げるのに「猫つまみ」は論外。キチンと安定した形で
抱っこしてやらないとダメだよ。
そんなやり方じゃ子猫がこわがるのは当たり前。
身長差を考えれ。
いや
しゃがんでヒョイと持ち上げようとしただけ
そんな高くないってないってばw
手を添えて下半身を支えようとしたら後ろ足バタつかせてるので
すぐに下ろしたよ
過去に何度もこうやって持ち上げてんだけどね
あの仔猫が異常に怖がりなのか
親は物静かなイイ猫なのに
ID:2fQiTClSの物言いはいつも棘があるなあ
普段からそんな感じなの?
304 :
272:2006/09/24(日) 20:56:40 ID:2rQhpvqp
>>274 情報アリガト。あの文章は知ってる人はわかるね。
そうか・・・残念だけど他所で甘えん坊満喫だといいね。
ふさっこ今PCで見れないので、明日また画像みたいと思います。
>>285 里親さん宅で何かあったのかい?
kwsk
307 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/24(日) 22:48:30 ID:DYaEvS/z
あわわわ
その後みつかってないのか?
309 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/24(日) 22:58:32 ID:DYaEvS/z
幸い帰ってきたらしいけど、正直呆れた。
取り返したいくらいに。
取り返せないのかい?
俺も以前、お試し期間中ですから返して下さいと言って
好ましくない相手(詳しく書けないが)から取り返してきたよ。
当然、滅茶苦茶揉めたが。
そうなるのも百も承知の上で。
311 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/24(日) 23:36:08 ID:DYaEvS/z
誓約書は残したけど、里親募集のHPのをそのまま使っただけだし、特にお試し期間とは言わなかったので……
誰でもミスはあるわけで
大目にみてやったら?
戻ってきたんでしょ猫
>1.この犬・猫を共に生きる同伴者として最後まで責任を持って愛育します。
>以上が守られていない時は、犬・猫の所有権は譲渡者に戻ります。
みたいなやつ?
まあ、誓約書の有無に関わらず、返してもらうかどうかは話し合いだから
というより、宿直氏の意思次第だから第三者は見守るしかないな。
後悔しないようにね。
314 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/24(日) 23:55:17 ID:DYaEvS/z
そうです。そんなヤツですね。
315 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/25(月) 01:01:02 ID:jwQ4kjqd
梅干し
316 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/25(月) 01:23:52 ID:jwQ4kjqd
超気持ちの悪い野良ヌコなんて燃やしてしまえー!!
317 :
272:2006/09/25(月) 12:06:08 ID:d/LlaFHD
あらら・・・質問しておいて肝心な話また見逃してた。スマソ。逃げて戻ってきたのね。
うーむ・・・単なる偶然が重なって逃げちゃったなら仕方ないけど、繰り返される悪寒もするね。
住所しゃべるインコのおばあちゃんみたいな人だと何度やってもまた逃がすし。
宿直さんも気持ちに正直にね。返せって言いにくいなら
「懐いてるのを無理に里子に出したせいかもしれない、繰り返してご迷惑かけては申し訳ないので
引き取ります」ってオブラートに包んだ言い方で様子見る手もありかと。
318 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/25(月) 14:03:13 ID:XA4GOoPd
向こうもやたら気に入ってる感じだったんですよね。ふさふさが。
もともと野良だったの?
あれだけ長毛の野良って珍しいからモテルだろうね。
それは兎も角、返してもらうなら早いほうがいいよ。
情が移っていくからね。
情が移って大事にしてくれる飼い主ならいいけど。
2ちゃんの里親募集スレなんて、鯔からもらうと
脱走対策だの不妊去勢だのワクチンだの
「うるさいこと言われるから嫌」
と思って集まって来てるような希望者が多いんだから、
おのずとその傾向は知れると思うわけよ。
あそこを使うなら、いいかげんな人が多いのは、
もとより覚悟しとくべきだよ。応募者にヘンな人が多いのは
里親募集サイトでも変わらないけど。
今回の里親は里親募集サイトを見て応募してきたんだろ?
2ちゃんは関係ないと思うが。
323 :
272:2006/09/25(月) 15:56:44 ID:9qvK+UBn
>>322 スレの流れよく見ずに質問しちゃった自分が悪かった。
宿直さんマルチみたいにさせちゃってスマソ。みんなも、スマソ。
ふさっこ無事に戻ってくるといいな。
向こうで書いてたの宿直さんだったんだ。流れでコメントしてたからわかんなかった。
325 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/25(月) 17:13:23 ID:XA4GOoPd
猫自身も向こうで早くもマッタリしてるっぽいから難しいかもしれないんだけど
まあ、返して欲しい気持ちがあるなら言ってみるべし。
相手の態度で考えるもよし。どういう状況で逃げたかにもよるけど、不注意は確か。
宿直氏の家で部屋から逃げたことなんてあった?
なんて、またマルチっぽくなったね。スマソ。同時進行でもいいジャマイカ?
327 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 00:01:43 ID:XA4GOoPd
一回もなかったですね。それは特に最初の頃じゃなくとも神経質になりましたから。
しかも外から連れてきたのですから。
最初は神経質なくらいでもいいと思うのに、二日目で外にだしちゃったことにもちょっと憤慨。
すんません、ちょっと酔ってます
328 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 00:15:39 ID:9YdlovOX
鬼畜子猫殺し坂東眞砂子
ペットに避妊手術を施して『これこそ正義』と、晴れ晴れした顔をしている人に私は疑問を呈する。
生まれたばかりの仔猫をがけから投げ落として『これこそ正義』と、晴れ晴れとした坂東オバサンに疑問を呈します。
このバアさんに一言申したい椰子は、このババアの掲示板より、どぞ!!
↓
http://6022.teacup.com/masam/bbs
家猫にして10日くらい経過した元野良が、外に出て二時間経っても帰ってきません。
久しぶりの外に感激してしまってるのでしょうか。
このまま帰ってこなかったら、うちの生活が窮屈だったのと諦めます・・・。
子猫4匹を連れた♀野良がウチの裏庭に自然にいつくようになった。
おそらく近くの料亭の裏で食事をもらっていたようだけど、そこが閉店して
しまったので食事も居場所もなくなりウチに来たと思われ。
ウチの家猫は去年死んでしまって、もう飼わないと決めていたのだが・・・
余っていた去年の缶詰をつい出来心であげてしまったのが運のツキ。
ご近所から餌やりを指摘されてしまい、親が捨てて来いとうるさい。
ホントなら捕獲して親は避妊、子はワクチンして里親探ししようと思っていた。
母猫がオニの様な警戒心で、まったく人慣れしていない奴ということもあり
手をこまねいているうちにバレてしまったというわけ。
おそらく明日、網で一網打尽に捕まえて家族全部強制退去処分に。
親にやられるとそのまま保健所直行なのでまずは俺がやる!と休みはとった。
でも・・車で30分ほどの山の中の野良猫が何匹か住みついてる道の駅しか思い浮かばないが。
家族の同意の無い餌やりは絶対すべきではなかった。本当に後悔してる。
>>330 野良猫を家族の一員として迎え入れるためのスレなんで、あんたはスレ違い。
頭悪い飼い主は、猫にとっても不幸だ。
二度と猫に関わるな。
>>329 家猫にしたんならちゃんと脱走対策しないとダメだよ。元野良だったら
外に出たがるに決まってるし。
つか、元から庭に来てた通い猫でもない限り、放置しといたら
いくら待ってたって、自分からは帰ってこないよ。
縄張りから離れてる場所なら地元の野良猫に攻撃されたりして
なかなか戻ってこれないし、
野良猫でもいきなり知らない土地に連れてったら
警戒して隠れたまま餓死することだって多いし、
死んじゃう可能性も低くないよ。
ほっといて交通事故に遭ったり、大怪我したり、不治の病気に
感染したりしたら後悔するから、今のうち
早めに探しに行って。
出てから2時間ならまだ見つかるよ。
333 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 01:15:42 ID:XpjzglrX
>>329 ネコからすれば家ネコにされるのはただの迷惑なんだろうと思う。
飯さえ食えればネコは満足するからね。
>>330 柑橘系(レモン汁)を霧吹きにいれて、マーキングした場所にかけてあげると
自然にそこからいなくなるよ。
ネコにとって柑橘系は苦手だし効果はあるよ。
まずはこれを試してからしてあげて。
知らない場所に放すと高確率で死んじゃうからさ。
>>330 イヤ、その状況なら大丈夫。家族を説得して、
予定通りの行動を取ればいいよ。
つまり、母猫は不妊去勢して家で完全室内飼いし、
子猫はワクチンして里親探し。
庭で餌やるんじゃなくて、室内でケージ保護しておけば
ご近所も問題ないし、ご近所からの攻撃がなければ
親も問題なし。
猫飼ってた家なら、ペット飼える家なんでそ。
余裕だよ。
親子一緒でも捨てたら絶対死ぬから。
ガリガリにやせ細って悲惨な状態の野良の親子猫なんてよくいるでしょ。
蛆がたかって死んでる子猫とか。
一度でも情をうつした猫をそういう状況にしたらだめ。
今ならまだ間に合う。絶対にあきらめてはイカン。
捨てたらそれこそ一生後悔するぞ。
とにかくガンガレ。
336 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 01:26:47 ID:HB0GCI51
燃やしてしまえー!!
>>331 330が最初から関わってなければ、料亭閉店の時点で
餓死してた可能性もある。
善意の猫好きは情報次第でいくらでも進化する可能性があるのだから
大事なのは啓蒙であって排除ではない。
オマイみたいな「猫飼い候補を減らす奴」は猫の為にもならん。
猫飼育を何かの特権と勘違いしてるような奴は
とりあえずすっこんでろ。
>>334 猫はメシさえ食えれば満足だろうけど、人間社会について猫は無知。
自動車についても病気についても
猫は知らん。
人間社会ならではの危険を回避してあげるのも、
飼い主としての
役目。
>>332 元から庭に来ていた猫なんで、テリトリー内でした。
すぐ近くにネグラもあったし、よほど移動でもしない限りは
また会えるとは思うのです。
>>339 よかった。それなら1日2日してお腹がすいたら、また戻ってくるかもね〜。
でも、野良猫や外飼い猫は常に交通事故で明日会えなくなる
可能性を覚悟しながら生活しなきゃなんないから、
猫がかわいいなら発見次第、
即刻またつかまえて完全室内飼いにしてやってクダサイ。
しばらくは逃げるかもわからんけど、
諦めちゃダメ。
脱走に味をしめると下手したら外飼い状態になりそうだけど、
対策を施して完全室内飼いにしたほうが
猫のためです。
それが飼い主としての愛情です。
明日会えなくなるかもしれないのはネコも人も同じ。
そういう強迫観念にとらわれるのはよくない。
>>341 一般的に物扱いの猫と人間を一緒にしない方がいい
殺されるリスクは猫の方が高い
343 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 10:05:36 ID:MP2pwJSe
さーぁ今日の夜勝負かけるかー
返してもらえっかなぁー……
チラ裏スマソ
344 :
わんにゃん@名無しさん :2006/09/26(火) 12:16:24 ID:oUHOSZUi
奪還成功を祈ってます。
煮え切らない宿直、奪還失敗するに1000000000フサコ
346 :
330:2006/09/26(火) 13:10:43 ID:1ddsSZ7l
超ブルー状態の苦し紛れのチラ裏カキコだったのにレスくれた方ありがとうです。
今朝ダメもとで聞いた隣街の友人が子猫二匹を引き取ってくれることになった!
残りの二匹に関してもあちこち聞いて協力してくれている・・ありがたい。
母猫・・といってもまだ鼻がピンクでおそらく2歳未満・・はウチの室内猫に
することに親と喧嘩の末、とりあえず暫定的に決定。離れの一室にケージを
設置しようとホムセンで犬用だけど買ってきました。いつまでもシャーシャー
慣れてくれなかったら保健所だからね!とか母は五月蝿いが、このひと前の猫の時も
最初は強硬な反対派だった。いつの間にか一緒の布団で寝るくらいになるくせに。
・・ところが不穏な空気を察してか、肝心の一家が今朝からいない。
まー午後くらいにふらりと現れることもあるので、大丈夫だと思いたいが・・。
皮手袋持って意気込んでやって来た友人とまったりしちゃってます。
無事捕獲出来るよう頑張りマウス。
>>346 カキコないからダメだったようだね(´・ω・`)
明日またガンガッテくれよ!
>>346 よかったね〜ガンガッテね。
その親子猫が早めに戻ってきますように。
349 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 20:55:19 ID:MP2pwJSe
350 :
リア厨:2006/09/26(火) 21:02:43 ID:MOqA2c4O
二匹のちびネコひろったお(^ω^)
ミルク飲ませたら寝ちゃったお
カワユス(^ω^)
(;′∧`)でも・・・
月曜日になったら保健所行きだって・・・(TωT)ウワァァァン
>>349 344です。
宿直さん良かったね。っていうか。。。過程がわからないんだけど結構あっさりじゃね?
その程度だったなら返してもらった方がいいね。
でもでも、手元に戻るまでまだ気が抜けないから早めにね。
352 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 21:09:34 ID:MP2pwJSe
何かハーネス有りで外に出したらしく、そんとき逃げちゃったらしいんですよ。
完全室内をお願いしてあったんです。やはり元野良ですから。
少しゴネたら、わかりましたということに。
@私の一生は10〜15年くらいしかありません
ほんのわずかな時間でも貴方と離れていることは辛いのです
私のことを買う(飼う)前にどうかそのことを考えて下さい。
A私が「貴方が私に望んでいること」を理解できるようになるまで時間を与えてください。
B私を信頼して下さい...それだけで私は幸せなのです。
C私を長時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下さい
貴方には仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょう
でも...私には貴方だけしかいないのです。
D時には私に話しかけて下さい たとえ貴方の言葉を理解できなくても、
私に話しかけている貴方の声で 理解しています。
E貴方がどれほど私を扱っても私がそれを忘れないだろうということに気づいてください。
F私を叩く前に思い出して下さい 私には貴方の手の骨を簡単に噛み砕くことができる歯があるけれど
私は貴方を噛まないように決めている事を。
G言うことをきかない、頑固だ、怠け者だとしかる前に私がそうなる原因が何かないかと
貴方自身に問い掛けてみて下さい。
適切な食餌をあげなかったのでは?日中太陽が 照りつけている外に長時間放置していたのかも?
心臓が年をとるにつれて弱っては いないだろうか?
H私が年をとってもどうか世話をして下さい 貴方も同じように年をとるのです。
I最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送って下さい 「見ているのが辛いから」とか
「私の居ないところで逝かせてあげて」なんて 言わないで欲しいのです 。
貴方が側にいてくれるだけで、 私にはどんなことでも安らかに受け入れられます
そして......どうか忘れないで下さい 私が貴方を愛していることを。
>>350 里親か里親探しの間だけ預かってくれる人をさがせ。実家が持ち家の友達とか
猫を飼ってる友達とか。
新しい飼い主が見つかるまでの一時期なら
頼めば置いてくれるかもシレン。
>>349 宿直を見直した。おまいはイイ奴だ。
で、ふさっ子はどうすんだ?
356 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 21:16:45 ID:E4M1/F+a
>>350 どうして保健所なのですか??
お家で飼ってあげれないのですか?
せめて里親を探してやって下さりませんか…?
>>350 二匹の子猫を見殺しにしたトラウマが一生残るぞ。
たまには親相手に意思を貫け
358 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 21:18:39 ID:0mTtiECc
飼えないのなら、せめて埠頭駅定食をご馳走してあげてください。
359 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 21:25:05 ID:HB0GCI51
人にはそれぞれ事情があるんだ
おんどれらの知らんところでヌコが死のうが知ったことじゃないだろうが!!!
バッカじゃねーの!!!
360 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 21:33:47 ID:MP2pwJSe
>>355 いや、半ば俺のワガママみたいなとこもあるんです。
ふさっこは明日引き取りに伺う話になりました。
で、ウチに猫連れて帰るみたいな電話したらおかんにそんな中途半端なことして相手に失礼じゃないのかと軽く説教……
361 :
330:2006/09/26(火) 21:35:44 ID:1ddsSZ7l
>>347>>348 ありがとうです!今やっと隣町から帰還しました。
夕方にもにょもにょと戻ってきた一家を食事中に網でバーッと捕獲成功。
網にからまっちゃって親猫をケージに放すのとか子猫との別れで時間かかりました。
子猫も生後2ヶ月未満くらい?の割りに逃げ足すげー速いもんです。
子猫は1匹真っ黒のだけ引き取り手がないので、動物病院の掲示板に出してみるけど
ウチで母子二匹飼うのもアリかもです。
とりあえず今は親子ケージ内でじっとうずくまってるみたい。
シャーシャー言うわりには捕まえても反撃が少ないので助かってます。
ご飯は全然食べてない・・まー仕方ないかな。病院にはまた後日連れて行く予定です。
どわ〜疲れた!でも久々にねこ触ったけど、やっぱいいね。
362 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 21:36:45 ID:HB0GCI51
ヌコは茹でると皮がツルッと剥けるんだぜ!!!
>>350 親御さんに迷惑をかけてはいけません
猫を飼うことは想像以上にお金と手間がかかります
安易に拾ってしまったことは仕方ありませんが
心を鬼にしましょう
貴方が後悔するようなことではありません。
>>360 いや、連れて帰った後どうすんだ?また里親募集?
まあ、立ち入って聞くべきことではないかもしれんが
365 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 21:41:52 ID:HB0GCI51
茹でるとツルッと剥けるんだぜ!!!
366 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 21:42:44 ID:MP2pwJSe
そのまま俺が飼うつもり……
367 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 21:45:20 ID:HB0GCI51
アルフはヌコが大好物なんだぜ!!!
生きたままボリボリ食べるんだ!!
>>366 そうか。今度こそうまくやっていけるといいな。
また何かあったらこのスレで相談しなよ
369 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 21:47:31 ID:HB0GCI51
もう来ねえよ
>>330 グッジョブ!
幸せにしてやってくれよ!
>>360&366
考え抜いて石橋叩いて壊しちゃったようなものだからね。
出すのも勇気だけど、戻すのも勇気だから、運命受け入れて仲良くやってください。
返してくれるってやっぱりその程度の可愛さだったのではないかと。
でも、一応礼は尽くして欲しい。感謝の言葉とお詫びとね。
結構里親が引き取り直後に逃がすって話聞くけど、向いてないんだと思うよ。
可愛いから欲しいって後先考えてないんだと思う。傷ついた猫保護しちゃったわけじゃないんだし。
またレポしてね。
373 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 22:04:46 ID:HB0GCI51
ツルッと剥ける画像だぞ!!
374 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 22:05:19 ID:HB0GCI51
間違えた。ヌコの皮がツルッと剥ける動画だぞ!!
375 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 22:05:51 ID:HB0GCI51
おんもしれー!!!
376 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/26(火) 22:16:13 ID:NhEHz7MZ
グレーのペルシャでゴールドの瞳
ブルーの首輪を着けた娘がいたら
ぜひ保護してあげてください
名はピエ子といいます
見つけたら埠頭駅定食をご馳走して差し上げますわ。
無事にふさっこ戻ってこれたかな。
379 :
リア厨:2006/09/27(水) 20:47:03 ID:L6feGCG1
一匹は家で飼えることになったお(^ω^)
もう一匹は・・・・・・(;′∧`)
友達に頼んでみるお(^ω^)
ノミがいたお・・・薬買ってこなきゃ
380 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 21:14:34 ID:WXhF3bik
いいなー
>>379 GJ!
ノミは病院でフロントラインしてもらたほうがいいよ。
回虫検査と一緒に。
>>379 えらい。
マジでえらいぞ。 病院代かかるけど親を巻き込めばしゃーないになるから
親を必ず巻き込めよ。
もう一匹か・・・友達に頼め。ノミは病院から出してもらうのしか効果ないので
薬買ってきても効果0だから金の無駄だぞ
この前見付けた捨てぬこタン……
マンション暮らしで飼えなくてごめんよ
飼い主見付けてあげられなくてごめんよ
384 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 22:21:14 ID:bGXeNCCc
ヌコ画像スレにて気違い発生中
>>383 飼い主ぐらい見つけてあげればよかったのに…
そういうことを言うなつーのバカ
猫を保護する手間隙考えろや
皆が皆ヒマじゃねーっつの
オス猫って喉仏あるの?
喉にコロコロしてるのが三つくらいあるんだけど・・・。
腫瘍か骨瘤じゃないか?
389 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 22:39:46 ID:EgE4Sqqy
導火線だろうが!!!
390 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 22:44:40 ID:GCDc0QqT
病院に連れて行きます…。
>>390 よかった・・・・。
本気で血の気が引いた・・・
念のため医者に行ったほうが良いと思う
首だと手遅れになるのが早いよ
394 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 22:51:04 ID:EgE4Sqqy
エイリアンが入ってるんだぜ!!!
>>393 どっちみちワクチンなんかで行くので、その時に相談してみます。
396 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 22:54:49 ID:GCDc0QqT
荒らされてる…。
397 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 22:58:13 ID:EgE4Sqqy
荒らすなぁ〜!!!
>>395 …リンパが腫れてるんじゃないの?
原因は色々あるけど、いちおFIVとかFelvの検査も受けといたほうがいいと思う。
猫の首の正面真ん中で縦にゴロゴロと固まりが並んでたら骨。
その左右にゴリゴリしたシコリがあったらリンパ。
400 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/27(水) 23:16:33 ID:XCpSVFMT
402 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 02:37:46 ID:DmUHMIkz
403 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 19:18:19 ID:WLOK9HtS
燃やさんかーい!!!
404 :
リア厨:2006/09/28(木) 20:34:08 ID:oJOMQ+mX
ど・・・どうしよう
餌やったら一匹が血と一緒に吐いたよ
でも元気なんですよ
どーすればいいでしょうか(;′∧`)
ネコマンマやったのがいけなかったのかなぁ
でも・・美味しそうにガツガツ食べてたし・・・
405 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 21:02:30 ID:lbXm1wiV
野良猫は、どんなに元気そうに見えても、
何らかの病気持ってると考えたほうがいいよ。
注射してもらったりするだけで、ずいぶん違うから
まずはなるべく早く、お医者に連れていってあげてね。
病気だけではありません
人間にも感染しうるノミ、ダニ、寄生虫の宿主でもあります
野良猫を家に招き入れるということは、相応の覚悟が必要です
特に抵抗力の弱い乳幼児への感染は十分にありえます
408 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 21:40:20 ID:WLOK9HtS
わかった!!
409 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/28(木) 23:36:08 ID:tkCTwxeL
宿直さんさ、書き込む時は一応名乗って欲しいな。
聞いて欲しかったりアドバイスもらいたいんだったらなおさら。
内容読めば分かる人多いとは思うけど個人のブログってわけじゃないんだし。
>>404 ネコマンマ・・・
引き取ったのは偉いがちゃんと親に話して
ネコ用のドライフードと病院に連れて行ってやってくれ
一過性の場合も多いので
今すぐ連れていく必要はありませんよ
しばらく経過を観察して下さい
前スレで野良ちゃんを家に迎えたいと相談したものです。
家に入れる決断をして1ヶ月、今ではとてもいい子ちゃんになってくれました。
たまーに、お外を恋しがるのですが、家の中の生活に慣れてきたようで悲しく泣きまくったりとかはしなくなりました。
今はトイレもしっかりできるようになり、部屋の真ん中で堂々とおなかを出して寝るほど落ち着いてくれました。
大騒ぎをして、もう駄目かな、この子は外の世界でしか生きれない子なのかな。とか思ってた当時
このスレの皆さんのアドバイスがとても支えになりました。
本当にありがとう、感謝の気持ちでいっぱいです。
しかし猫ちゃんは好奇心旺盛ですね(´∀`
最近は悪戯っ子で困っちゃうくらいです。
413 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 10:21:38 ID:E8ukaVJh
知らねーよそんなの
くだらん報告は他スレでやれ
414 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 11:03:51 ID:07eU5vjp
>412さん
アナタみたいな優しい人の家族になれて猫ちゃんは幸せですね(^-^)、、
我が家の二匹の猫♀姉妹も娘が餌づけしてしまった野良猫が生んだ子供なんです!飼うまでいろいろ大変でしたが今ではかけがえのない家族です。猫好きな人大好き!
>>413 イヤ このスレであっていると思うぜ。丁寧な報告有難いじゃないか。同じ猫好きなら猫の話ならどんな内容でも楽しめるはず。
417 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 12:31:20 ID:N4aLF8VD
ノラちゃんと仲良くなるには
やっぱりまず餌付け?
418 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 12:49:43 ID:PBRRCmVy
でも餌付けする前に大抵が逃げるよね
420 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 13:27:56 ID:I9ptNKxH
ノラ親子の子のみ四匹、保護してきますた。一匹はうちで飼います。
ほか三匹も飼い主が見つかってめでたしなんですが、ひとり残ったノラママを
見るたび、なんだか寂しそうに見えて不憫に思えてしまいます。。コヌコ達は
二ヶ月くらいだろうとの事でした。コヌコの一人立ちっていつ頃ですか?
親ヌコはコヌコを探してるんでしょうか。。親ヌコは来月中には避妊する予定です。
421 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 13:29:44 ID:E8ukaVJh
燃やしてしまえー!!!
422 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 13:31:21 ID:v4F9/vUq
423 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 16:40:52 ID:ZpuoiFd3
うちの近所に最近出没しだした片目の茶トラ、誰か飼ってくれないだろうか。
片目で風格があって
ボスっぽいんだが、今から寒くなるからなー
425 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 18:19:18 ID:E8ukaVJh
燃やせば暖かくなるだろうが!!!
それほどの猫を保護する必要は無いかと
ついこの間、キジの子猫拾ったばっかで
これ以上うちはだめなんだよ。
ボスクラスは保護しないんでいいんだ。
隻眼が本当なら距離感がつかめず視界も狭く
ハンターとしては致命的でしょうねぇ
まあ大きい猫はそこまで生きたんだから本望でしょうよ
片目真っ白だがかなり大きい。
顔にナナメの引っ掻き傷。たぶん、近所の買い物帰りのおばちゃんが憐れんで餌をやってると思われ。
そうか本望か。今からもうちょっと頑張って生きて、最後は楽に逝ってほしいな!
>>427 簡単なことだ。
その子猫を里子に出してカタワの子を飼えばいいじゃないか。
カタワの子を他人に押し付けるのはやめよう。
431 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 20:04:32 ID:E8ukaVJh
燃やしてしまえー!!!
433 :
リア厨:2006/09/29(金) 20:09:34 ID:cekKxzIZ
ペットフードかってきたお(^ω^)
あと飼ってくれる人がいてくれて一匹はもらわれていったっちょ
悲しいけどこれでよかったんだよねぇ(;へ;)
もう一匹の方は元気がなくなっちゃったみたい
離れ離れにしちゃったせいかなぁ
寂しそうにニャーにゃーないてるお
うう・・・(;へ;)
>>432 飼うのには勇気はいるが、飼ってみたらかわいいよ?
同居させてやるのもよくね?
435 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 20:40:40 ID:TmWAzWRC
ウチの敷地内に侵入した猫たんには漏れなく埠頭駅定食をご馳走しています。
みんな喜んでガッツリ皿までペロリと舐めて完食して頂いております。
その後、見掛けることは全くなくなったのだけど、黄泉の国に逝ったんでしょうね。
>>433 乙。
大事に育ててやってくれ〜
高校生になったらバイトしてネコたんの医療費稼いで来てくれw
437 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/29(金) 22:43:43 ID:P9fQMv74
>>433 これで良かったのかどうかは
これから先、君がどんな風にその猫と接していくかで決まってくるんだと思うよ。
完全な幸せなんてこの世のどこにもないんだから、
今、君の目の前に生きてる猫をしっかりと見つめて、君なりの接し方で最後まできちんと飼ってあげよう。
楽しいことも悲しいこともあるだろうけど、その全部が君とその猫の財産になっていくんだと思う。
頑張ってね!
438 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 09:25:06 ID:gS5c+wrz
すみません、室内での猫の捕獲方法を教えてください。
保護した野良を病院に連れて行くためペットキャリーに入れたいのですが、
キャリーに入るのを怖がってベッドの下に入ってしまい出てきません。
さらに私に不信感を持ってしまいました。
多少強引でもキャリーに入れたいと思います。
>>438 一番いいのは自然に出てきてくれるのを待つことだけど、そうも言ってられない状況かな…?
その猫たんはオスメスどちら?
子猫でなかったら、マタタビパウダーを用意
手か毛あしの短いぬいぐるみにもみ込んで匂いを嗅がせて
手に持ちながら取れそうで取れない距離を保ち、誘うのはどうかな?
あてにならない自己流なんでアレだけど
あとはお気に入りのおもちゃをフリフリしてみるとか…
おいしいウエットタイプのご飯をベッドから数メートル離して置いてみる
ダメだorz子供だましな案しか浮かばない…
自然に出てくるといいけど、予約入ってるとかで病院は今日でないといけないのかな?
>>438 洗濯ネットに入ってもらってから、キャリーに入れるといいよ。
入れやすいペットキャリーとそうでないペットキャリーもあるからな。
ベッド下のカドのすみっこに追いつめて、
上からちょっとずつ洗濯ネットをかぶせていくしかないんでわ。
猫にはたかれるかもしれないけど。
443 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 11:46:16 ID:gS5c+wrz
>>439-442 レスありがとう。
あのあと、猫が部屋を逃げ回って、猫トイレの空きダンボールに逃げ込んだので、
そのままダンボールごと抱えて病院に行きました。
30分くらい待ち時間の後に診察室に入ったらグッタリ状態。
心臓マッサージなんかをしてたけど、蘇生しませんでした。
血液検査をしたところ、黄だんが出ていて肝臓がかなり悪かったらしいです。
野良ちゃんだからどこかしら不健康な部分は抱えてるものですが・・・。
それはともかく、急に強引に猫を追いかけ回したのが猫にとってショックだったんでしょうか。
今日は野良ちゃんの検査、検便、ワクチンをしにいくハズでした。
朝もごはん食べて甘えていたのに。
そりゃ仕方ないですね
肝臓がヤられてたのでは早かれ遅かれ助かりません
責任感じる必要はありませんよ
445 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 12:21:09 ID:AMgKxlL0
446 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 12:29:31 ID:2svfdBHt
昨日、道路の真ん中でひかれそうになっていた子猫をとっさに助けてしまいました。
近くに親猫がいるかもしれないと思ったので 子猫から離れて様子を見ていたのですが、
親猫は現れず・・・
近所の家に拾った子猫について聞いたりしてみたのですが、何も情報は得られませんでした。
どうしようもなくて 結局家に連れて帰ってきてしまいました。
現在は私の部屋で子猫用のミルクを与えて保護しています。
家には犬がいるので 今日里親募集の張り紙をしようと思ったのですが
その子猫は親を呼んでいるのか、鳴きやまないんです。
もし あの場所の近くに親がいたとしたら・・・と思うと
近くの空き地まで連れて行って そっとしておけばよかったなと
軽はずみな行動をとってしまったことを後悔しています。
このまま里親にだしてしまっていいのかと悩んでいます。
里親を探すべきなのでしょうか?
それとも元居た場所に逃がしてあげるべきなのでしょうか?
長文申し訳ありません。どなたかアドバイスしていただけるとありがたいです。
いったん人の手で世話をされた猫は、
親猫はもう面倒みませんよ。人の匂いがついてますし。
そのままもどしたら仔猫は自分で餌をとれず、衰弱死か
交通事故死が予想されます。(脅すようですみません)
里親を捜してあげるべき。
鳴きやまないのは、知らない環境に連れてこられたら
当たり前の反応です。
そのまま静かな環境と、定期的なご飯を与え続ければ、
警戒心を解いて、あなたに懐いてきます。
448 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 13:11:21 ID:ULcnR/6R
燃やしてしまえー!!!
危ないよ
万が一きみが車に撥ねられでもしたら
よっぽど重大な不幸だ
キミ自身、ご家族も、そして撥ねたドライバーも
軽率な行動はくれぐれも慎みましょう
時間は元には戻りませんから
450 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 13:25:25 ID:ULcnR/6R
燃やさんかーい!!!
子猫の自由を奪い取った
453 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 13:39:45 ID:ULcnR/6R
さっさと燃やしてしまえー!!!
454 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 13:42:16 ID:iP12tzK7
どうでもいいけど他人のところには捨てるなよ。
自分で責任とれ。責任もてないなら最初から拾うな。
455 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 13:42:51 ID:ULcnR/6R
どうでもいいなら書き込むナー!!!
燃やしてしまえー!!!
>>455 こんな所にも基地外がきてるなwwww
日本語も不自由そうだし精神異常者だな
457 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 13:46:08 ID:ULcnR/6R
おんどれは暇人か!!
458 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 13:46:52 ID:ULcnR/6R
野良ヌコはどうやって捕まえるの??
>>458 捕獲箱を用いるのがスタンダードです
使う場合は周囲に誤解を招かないよう
○○の理由にて野良猫を捕獲します
と一筆貼り付けておきましょう
こっちにも来たのか。発展性のない話がしたいなら専用スレに閉じこもっててくれる?
>>460 基地外荒しにマジレスしなくても良いよ。
少し前からの連文とIDをを見ればわかるよ。
スレ違いかもしれないが、ちょい聞きたい。
小池大臣記者会見録(平成18年8月25日)
(問)先日の日経新聞に、タヒチ在住の直木賞作家が、飼い猫に子供が生まれたら、
崖から落として殺しているということを書かれ、話題になっているのですが、動物愛護を
管轄する環境省として、大臣の御所見をお伺いしたいのですが。
(答)環境省では、昔は野良猫と言われていたものを、地域猫として里親を見つけられる方針で
やっていこうと検討しており、先だって発表させていただきました。
俺の住んでいる地域では悲しい事に捕獲器に掛かった猫は野良・飼い猫問わず全て殺処分されていた。
しかしこれ読んだら希望が持てる気がしたのだが・・・明るい兆しなのか?
地域猫は弊害が多い。
そもそも地域猫は野良猫に避妊、去勢手術をおこなって、特定の誰かが
飼い主と同じような責任を負って(糞尿等)野良だけど地域の猫として
理解を呼びかける云々じゃなかったかな…?
それでも住民すべての理解が得られる訳でもないし、地域猫の権利ばかりを主張して
モラルの無い行動をして迷惑をかける人だっている。里親を探しているかも微妙。
でもこの地域猫の制度が正しく機能できるようになれば不幸な猫は確実に減るだろうね
>>464 微妙って事ですか・・5〜6年前までは見掛けた野良も
ここ3〜4年で殆ど見なくなってしまったが更なる捕獲は続くのか・・・
466 :
リア厨:2006/09/30(土) 20:19:43 ID:4l5BBRxo
金玉とる手術するそうだお
男としてはあんまり・・・だけど
また捨て猫がでないように手術させるお
467 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 21:08:53 ID:fPfxo3O3
468 :
わんにゃん@名無しさん:2006/09/30(土) 21:12:02 ID:ULcnR/6R
野良ヌコ死ね
469 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 02:32:52 ID:cFD1dCiB
新河岸川の土手に野良猫がめちゃくちゃいてちょっと引いた
470 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 02:44:39 ID:nwkuv4HX
うちの畑に使っていない小屋があって
そこで産まれた子猫が住み着いてます。
でも小屋は来月取り壊し。
保護したくても素早くて無理。
早く巣立ちして欲しいな・・・。
>>466 おまえ偉いなw
親もGJ。大事に育てれば15年は生きるからな。
かなりなついてきた野良を病院へ連れて行こうと洗濯ネットに入れようと
したところそれまでごろごろいっていた猫が激しく暴れ、逃げられてしまいました。
残ったのは私の指の引っかき傷……。
また来てくれるかな……。
473 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 11:43:07 ID:2PHv/bJy
屋外でネットに入れようとしたの?
いったんケージか大きめのキャリーで捕まえてから
室内でネットに入れ替えないとダメだよ。
外でやったら逃げるに決まってるw。
475 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 11:47:42 ID:fdXFUmVY
レーザーポインターで誘い出せる??
476 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 12:06:34 ID:fg1RnFCU
尻尾を立てたときに尻尾掴んでグルグルと廻して目を廻してやればいいお(^ω^)v
478 :
472:2006/10/01(日) 12:31:47 ID:NwGOzrGu
>>473 474
はい、屋外で入れようとしていました。
そうか、屋内でやらなきゃならなかったんですね。私がバカでした。
いやでも一応先住猫がいるのであんまり屋内で暴れて欲しくなかったもので……。
家に入れる前に病院に行きたかったのです。
でもまた機会があったら屋内に入れてみます。
ためしに先住猫をネットに入れてみたら何の抵抗もなく入り、ファスナーで
遊んでいたと思ったらネットから頭だけ出した状態で寝てしまいました。
やっぱり懐いていても野良と飼い猫は違うなあ……。
>残ったのは私の指の引っかき傷……。
傷口が膿んだり
重症の感染症にかかる心配がありますので
あなた自身が医者にかかる必要が生じるかもしれませんよ
捕獲の際に手袋ぐらいするのは常識です
万が一失敗しても、部屋の中なら安全だからそっちのがお勧めだけどね…
ネットに入れ替えるなら家猫のいる部屋じゃなくて、狭めの個室がいいよ。
風呂場とかトイレとか。
あと、一度ケージで捕まえれば、そっから猫を出さなくても
洗濯ネットをかぶせることは簡単。
定規などを使いつつ、
ケージの上の隙間から洗濯ネットをズイズイと押し込んで上から上手に猫にかぶせ、
さらにケージの下のほうの隙間からチャックの部分をズズッと引っ張り出して
しっかりと完全に閉めてしまえばOk。
ちなみにチャックが完全に閉まってないと
病院で出したときにネットから猫が飛び出してくるから、そこだけ注意してね。
100均で売ってる「特大サイズ」の毛布用洗濯ネットを
買ってくると大変やりやすいはず。
てことで、ガンガッテクダサイ。
>>479 傷口がよっぽど深くなければ、石鹸で洗ってイソジンで消毒しとけば
大丈夫だよ。
心配なら抗生物質でも飲んでおけば
全く問題ナシ。
>>480 狭い個室で野良猫を追い回したら
最悪反撃を受ける可能性がありますね
窮猫人を噛むってことになりかねない・・・・
>全く問題ナシ。
医師でもない方が軽はずみな診断はやめましょう
抗生剤を入手するにしても通常は受診する必要があります
>>482 ま、そうだね。
でも先住猫のいる部屋で逃がしたら喧嘩になりかねないし、
広い部屋で逃げ回ったり家具の裏に隠れられたりしたら
入れるのに時間かかる。
ノミ取り前に先住と一緒の部屋に入れたらノミうつるかもしれないし。
一応、失敗に備えてケージごと個室に猫を持ち込み、
その上でケージの扉を開けずに洗濯ネットをかぶせる裏わざを使えば、
より安全に移し変え可能。
あと、ケージの出入口を開けてそこからネットをかぶせようとしたり、
キャリーバッグのまま出入り口からネットをかぶせようとすると、
おそらくチャックを閉める前に、物凄い勢いで
ぶっ飛んで逃げマス。
あとキャリーからケージにうつす時に入口と入口の隙間から逃げることも
多いので、そこだけギッチリ押さえながら
慎重にやってクダサイ。
純粋に猫の立場からみれば
自由な野良でいたいと思うでしょうね
最初から室内飼いで育ったペット猫と違い
彼らは半分野生動物ですから
狭い部屋で飼われるのはストレスでしょう
ID:jD7CC8mC
普通のレスを装って放し飼い肯定、抜爪手術、「野良猫は病原」といった
犬猫大好き板であえて論議を呼びそうなネタをばらまいてる釣り師です。
反対意見や耳が痛い意見を全て釣りと断言するのはよくありません
馴れ合いをお求めなら自分で掲示板を立ち上げて下さい
1週間ほど前から部屋の軒先に黒ネコが住み着いた…。
推定1歳で♀。
どっかで飼われてたのか、なつっこくて部屋にも入りたがる…。
ううっ…。
飼う気があるなら部屋に入れて室内飼い
無いのなら心を鬼にして無視しましょう
エサをやるだけというのはもちろん論外です
やっぱりそうだよね…。
うちには既にみーちゃん(♂3歳)がいて完全室内飼い。
超甘えん坊で独占欲強いから、他のネコが来たらストレスでどーにかなりそうな悪寒。
病気も心配だし。
心を鬼にしてシカト決め込む事にします( TωT)
でも気になっちゃうんだよなぁ…ハァァァ
飼っちゃえ。
イギリスでは昔から黒猫は金運と福を呼ぶ幸運の猫と呼ばれているそうだよ。
それに黒猫に関する日本での迷信は映画が元になってるみたいだから
気にしなくていいみたいよ。
でも、少しでも可哀相だと思うなら、もし飼わないにしても不妊手術だけは
してあげたほうがいいと思うよ。
生後1年ならもう手術してもいい頃合いだし。
増えたら猫嫌いに迫害されて保健所に持っていかれたりするし、
苦労つづきで早死にするからね。
493 :
レオ:2006/10/01(日) 15:52:14 ID:hmlcZca9
初めまして。俺は、家に帰る間に倒れてる野良猫を見つけて
餌をあげたら俺になついてしまって、
飼おうか飼わないのか迷っている。
だが、うちにモルモットがいる。
どうすればよいと思う?
もちろん飼おう。モルモットは幾重にもケージで囲って猫から隔離しておけばいい。
猫はモルモットより格段手間のかかる動物です
鳴き声やニオイなどの問題もあります
飼うのを決める前にネットなどでよくよく調査しましょう
周囲やご家族の理解が得られるかどうか
まずはそこです
倒れてたんなら、考えてる暇はあんましないんでは。飼えるなら飼おう。
見捨てたら後悔するよ。
後悔しないよう、こう言い聞かせれば良いです
野良猫は自然に生きる動物である。
自然に生きる動物に人間が干渉することは避けなければならない
「見捨てる」という言い方自体が、発見者に対して脅迫じみています
実際に大半の野良猫は野で死ぬのが運命なのです
誰の責任でもなく、従って後悔の必要もありません
以上を踏まえた上で、自分が飼える環境にあり、
かつ飼いたいという意思があれば飼えばよし
ただし相応の覚悟はしてください
ハンパな飼い方は猫にとって不幸です
498 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 16:40:25 ID:zUZe+UqD
野良も人間と暮らすのが安住の地であることは知ってるみたいよ。
ただ、その人間が優しい人かどうかわからないから警戒してるだけで。
一歳♀なら手術さえしちゃえばかなーり落ち着くよね?
499の言うとおり手術が必要になりますし
各種ワクチン接種もあります
エサも昔のように人間の残飯というわけにはいかず
モルモットよりはるかにエサ代がかかります
若い猫は夜に大騒ぎしますし繁殖期には猛鳴します
(不妊手術をしても治まらないケースもある)
小動物とは根本から違いますのでご注意を
501 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 16:51:02 ID:8vhqiKbv
それでも犬よりは手がかからない気がするけどなぁ。
あ、健康な若い大人猫ならね。
犬は散歩の日課が必須ですし
たいていの犬は猫より大きいですから
当然といえば当然でしょう
あくまでモルモットと比しての話ですから
503 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 17:17:22 ID:zUZe+UqD
504 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 17:26:48 ID:gLul0Tdf
猫はモルモットより遥かに長く生きます。
室内飼いの猫は15〜20年の寿命のコもいてます。
それもふまえて飼われて下さい。
モルモットも可愛いですが猫も飼うと可愛いですよ。
505 :
レオ:2006/10/01(日) 17:29:09 ID:hmlcZca9
みなさんレスをありがとうございます。
実は昔、母が猫を飼っていてその猫
が死んでしまったときの気持ち
がまだ捨てきれないみたいです。
ゲージ飼いのモルモットと違い
生活環境を共有する猫飼いは
爪とぎで家具を傷つける
トイレ、マーキング
鳴き声、騒擾などの問題を引き起こす場合もありますので
ただ「かわいい」だけで安易に飼うことはオススメしません
なにより寿命が長いこともよくよく検討してください
人間のほうの生活環境が変わることで猫が不幸なることも
珍しくありません
507 :
レオ:2006/10/01(日) 17:38:33 ID:hmlcZca9
皆さんのレスをちゃんと読んで、
飼えないというのは、わかりました。
でもその猫、耳の部分が皮膚病で
かわいそうなんです。
でも、病院につれてくお金もないし
どうすればいいのでしょう?
>>497 勘違いしてる人が多いですけど、野良猫は野生じゃございませんよ。
日本の自然環境においては元々いなかった動物ですし
野良猫のほとんどは捨てられた元ペットか
その2・3代先の子孫です。
何故それ以上に血脈が続かないかといえば
もちろん飢えや病気、交通事故などで早死にするからです。
野良猫が人間の住む町で自活することは不可能ですし、
母猫から狩りを教わらなかった猫は
いきなり自然に戻しても
餓死します。
つまり、町なかで見つけた猫は人間が守ってあげるしか生きるすべはないのです。
>>507 どうでもいいけどjD7CC8mCのレスは読まなくていいよ
>>508 野良猫が不自然というのなら、なおさら存在を許すわけにはいけません
存在してよいのは家畜、ペットとしての猫だけです
そう言ってしまうと、絶対に飼うか、もしくは保健所で駆除してもらうか
二者択一を迫ることになりますが、よろしいか?
ID:e6bMOpstは自分の気に入らない意見を排除したいだけの荒らしなのでご注意ください。
>>507 つか、ID:jD7CC8mCは何日も前から子猫スレを荒らしてる釣り師さんだから、
あんまし真に受けちゃダメですよ。
でも基本、皮膚病は病院行かないと治りません。
とりあえず1本1200円のフロントライン(ノミ取り薬)を動物病院で
買ってきて、背中につけてやって下さい。
ノミアレルギーなどの原因で耳が荒れているだけであれば、
改善する可能性があります。
その他の皮膚病等が原因で症状が改善しないようだったら、
やっぱお金を貯めて動物病院へ直行ですね。
5000円〜1万円位あれば、1回目の支払いは可能だと思います。
ID:jD7CC8mCは荒らしなんでみんなでIDあぼーんしましょうね。
513 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 17:48:34 ID:gLul0Tdf
稀に拾った猫を無料で見てくれる獣医さんがいます。
電話で問い合わせたらどうですか?
あなたが飼えないと思うなら、その獣医さんのお願いして里親の張り紙をさせて
貰うという手もあります。
我が家には猫を何頭か飼ってますが、大変だと思った事は一度もありません。
お母さんの気持ちも良く分かります。経験者ですから。
しかし今はまた猫を飼って良かったと思ってます。
>>510 だから野良は不妊去勢するのよ〜ん。命を奪う殺処分ではなく。おわかりですか。
>>514 しかし不妊手術を施しても少なからず人間の生活環境に影響を及ぼします
それが様々な問題を引き起こしている現実もお忘れなく
>5000円〜1万円位あれば、1回目の支払いは可能だと思います。
この通り猫を飼うには初回からこれだけの費用がかかります
短命のモルモットと違い、長期間にわたることは十分承知してから
猫飼いの可否をご検討下さい
517 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 17:55:33 ID:gLul0Tdf
猫は室内飼いしましょう。
外には危険がいっぱいですから。
>>507 あれ、飼えないんですか? 死んだら可哀相ですよ〜。
ID:jD7CC8mCは大げさに言ってますけど、1匹飼うぐらいでは
そんなにお金はかかりませんよ。
成金飼いしなければ、砂代とエサ代合わせて
月1500円もあれば足りますし。
彼が言ってるような不妊去勢で発情が止まらない猫なんて
かなり例外的な存在ですし。
まあ、初年度に2回・翌年から年1回のワクチンと、生後半年での不妊去勢が
必要なのは確かですけどね。あと初期治療の費用、と。
でもそんなに頻繁に必要になるお金でもないし、
ワクチンは1回5千円位です。
まあ、自分で飼えないのであれば飼えそうな人を探すとか
里親を探してやってクダサイ。
せめて見殺しはやめましょう。
だからID:jD7CC8mCを相手してるヤツはなんなの?
荒らしはスルーが基本。相手するバカも同罪。
>死んだら可哀相ですよ〜
そういう脅迫じみたことを書くのはやめましょう
飼えないといっている保護者さんを責めているのと同じです
エサ代は1500円で済みますが
医療費はバカになりませんよ
521 :
レオ:2006/10/01(日) 18:00:16 ID:hmlcZca9
みなさんありがとうございます。
けっきょく、その野良は、そのまま
にしておくことにします。
実はその、野良猫は同級生が捨てた猫で
その猫はもともと、5匹いてそのうち
4匹は、拾われましたが1匹は
皮膚病になり、ひろわれませんでした。
猫を捨てた理由は、産まれた弟が
猫アレルギーだったからだそうです。
皆さんどう思います?
>>521さんの判断を尊重致します
この板の方々はあまりに熱血すぎて非難や誹謗を受けるかもしれませんが
野良の運命は本来そのようなものです
512さんに責任は微塵もありません
※私がこういうことを書くと荒らしと皆がいいます
523 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 18:02:37 ID:gLul0Tdf
捨て猫は犯罪です
>>521 その友人が本来とるべき行動は
里親を探して引き取ってもらうか
涙を呑んで保健所に持ち込むか
二者択一でした
捨てたのは全く最悪の行動で523が言うように愛護動物の遺棄であり
法に抵触します
こいつ虐待厨じゃん
417 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 00:52:54 ID:jD7CC8mC
とりあえず実施するもの
不妊手術
抜爪手術
声帯除去
これだけやれば猫による問題はかなり解決されます
糞のニオイ消しですが、肉食獣ゆえのきついニオイですから
植物性たんぱく質を使った代替キャットフードが合成できれば
改善できるかもしれませんね
>>521 >同級生が捨てた猫
捨て猫は犯罪です。警察に通報すればマジで前科1犯です。
とりあえず一時保護して治療費はソイツに全額請求してやって下さい。
それと、ソイツには飼い猫の不妊去勢をするように
強く言ってやってください。
527 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 18:11:02 ID:gLul0Tdf
『愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。』
ほか、『みだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行った者』や『遺棄した者』は
『50万円以下の罰金に処する』(新法 第27条)と改正され、前述の都道府県知事の改善勧告命令に
『違反した者は、 50万円以下の罰金に処する』(第28条)等の規定が新設されました。
>>526 同級生ということであれば第三者が口出しできない人間関係があります
猫よりも友人を大切にするのであれば無用な軋轢を生じないよう対処するよう
521さんの判断に任せるべきです
すくなくともあなたのアドバイスは友人関係に亀裂を生むようなことです
>>525 それはこういう書きこみをした人によるスレの流れによるものです
387 :わんにゃん@名無しさん :2006/09/30(土) 22:14:50 ID:zgFOeWnY
爪で壁紙を引っかかなくて、夜鳴きしなくて、糞尿も臭くない猫がほしいなー・・・
その書きこみだけを抽出して
まして全て獣医によって施術されるものを
虐待というのはどういうことでしょうか?
>>521 つか、捨てた主が分かってるなら、それこそ早くに保護すれば?と。
見殺しにすると決めたのに非難だけはしたいっていうのは
ちょっとどうかと。
少なくとも猫のためにはなりませんよ。
>>529 こういう発言もしてましたね。殺処分や見殺しを推奨するようなことをして
何がしたいんですか、
アナタは。
193 わんにゃん@名無しさん sage New! 2006/10/01(日) 15:04:20 ID:jD7CC8mC
残酷なようですが捕獲して保健所へ持ち込むのが一番です
>>531 これもまた現実にとりうる解決法のひとつでしょう?
現状復帰で元に戻して飢死にやカラス野犬に食われるより
いっそ処分されたほうが慈悲という考えもあります
何度もいいますが感情ばかり先にたたせるのはやめましょう
他人にアドバイスするのであればなおさらです
>>532 殺処分では呼吸数の少ない子猫はガス室で死に切れずに、機械で自動的に
焼却炉へ送られ、焼き殺されることも少なくないそうです。
そのような実態であるにも関らず、犬猫の殺処分を推奨するのは、
蛮行以外のナニモノでもありません。
>>521 母に相談して決めれば良いのでは?
実際に飼育すると決まったとして面倒を見るのは母でしょ?
535 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 18:27:01 ID:zUZe+UqD
>>532 野犬って、お前はどこに住んでる田舎者?
カラスも人間のゴミ食べてるほうがおいしいってさ。
536 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 18:27:46 ID:zUZe+UqD
レオという奴はただの構って野郎だというのに気づいてもらいたい。
なぁ今更自演なんてキモイゾ?w
携帯から書き込むなんて相当な構ってちゃんだなwwwwwwwwwwwwwwwww
ID:jD7CC8mC=ID:xEWc0OsO
>>533 苦しくない死など存在しません
飢え死にもカラスや犬に食われるのも
車に轢かれるのも
病死も
全て苦痛を伴うものです
その意見も感情が先立ったものでしかありません
>>531 jD7CC8mCは最近丸1日貼り付いて、相談に真っ先に変なレスつけて、
1匹でも多くの猫が誤った情報で傷つくことを願ってる苦手板住人でしょ。
実際の猫飼いじゃなくて、駆除目的で仕入れた知識だから妙に偏ってて、
猫が死んだり傷ついたりするような扱いを嬉々として擁護するのが特徴。
殺処分についてはこのような意見もあります
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1988583 回答者:otake99
大変長くなりますが行政につとめる獣医師のぼやきと思って読んでください。
中略
また皆さん「苦しんでいる」と思われるのは二酸化炭素には「呼吸促進の作用」があるからです。
運動した後に「肩で息をする」のと同じ状態で体が勝手に動くのです。
体内の二酸化炭素濃度が上がって呼吸が速くなり、それがさらに呼吸をすることにより
二酸化炭素を取り込んで濃度があがるため処分時間が短くて済む言うものです。
もっとも最初の一息目で意識を失っているので、苦痛を感じず、
早く脳死状態に持って行くことができると言う意味で一番理想に近いと思っています。
>>537 今度は私と同一人物妄想ですか? こういっちゃなんだけど、無関係の別人ですよ。
粘着するのはいいけど、第三者を巻き込まないで下さい。
どっちもキモイです。
542 :
レオ:2006/10/01(日) 18:37:43 ID:hmlcZca9
その猫は(5匹の)野良猫を同級生が拾って
それでまた、捨てたとゆうことです。
同級生の行動も軽率ですが
長く飼った猫を捨てたわけでは無いのですね?
それでは愛護動物の遺棄にはあたらないでしょう
>>542 つか、その猫、一時保護ぐらいしてやれませんか。5匹中4匹は
保護されたということで、負担もそのぶん
軽減しているのだし。
猫も倒れていたということは
だいぶ悲惨な状態になっているのでしょう。
犬猫の飼える家にお住まいなんですか。家族が反対しているとか?
>>543 遺棄にあたりますよ。いったん拾ってから、また捨てなおしているんですから。
>>535 野犬・・・・
やはり構ってちゃん二人だったみたいだな
>>544 母は猫好きだって書いて有るじゃん。
>>544 保護の無理強いはやめましょう
現実に負担が生じるのは彼と彼の家族です
>>546 同居してるとは限んないじゃん。大学生だったらアパート借りてるかもしれないし。
>>545 一時保護しただけで飼い主扱いはあまりに酷ですよ
愛護法はそこまで人をがんじがらめにする厳法では無いでしょう
>>547 少なくともお母様は猫好きだそうです。今現在は乗り気でなくとも、
将来、ご家族もその猫に
「うちにきてくれてありがとう」「拾って良かった」
と思う日も来るかもしれません。その可能性を完全に奪うような言動は
慎まれても良いかと。
>>548 なら実家の母に相談してみれば尚更良いでしょ。
>>550 彼の家にはすでにモルモットという愛玩動物が存在しますので
そこまで飛躍するのはどうかと思いますが?
モルモットの魅力が猫より劣るとでも?
554 :
レオ:2006/10/01(日) 18:50:36 ID:hmlcZca9
でも最近は、いろんな人たちがせわをしているようです。
同級生にも言わないようにしておきます。
>>551 そうだね〜。それでうまくいく可能性はないのかな。
それに、住んでいる家も拾うかどうか迷うぐらいだから
「どう考えても飼うのは100%無理」って環境でも
なさげ。
>>552 モルモットと猫を同居させている家庭など、日本全国に山ほどいます。
556 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 18:51:43 ID:gLul0Tdf
レオは小・中学生じゃないの?
>>554 友人との関係にヒビが入るようであれば
隠しておくほうが良いでしょうね
いろんな人が世話というのは、野良の状態でご近所がエサでもやっているということでしょうか?
その状態は最悪とだけ申し上げておきます
野良猫として定着すると猫害による問題が発生し、最悪の場合行政が処分にやってきます
>モルモットと猫を同居させている家庭など、日本全国に山
二重の飼育費用を負担させることになるので安易に薦めるべきことではありません
ペットは沢山欲しい人もいれば、そうでない人もいます
猫はモルモットより長生きするぶん、かかる費用も増えます
爪とぎや夜鳴き騒擾、トイレマーキングなどの問題も生じます
>>555 でしょ?俺もインコと元野良飼っているけど問題ないし。
釣りの可能性が高くとも放って置けない我が体質・・・貴方もだけどw
>>560 だって本当の話だったら、ダメだった時に猫が可哀相だし。
モルモットとの同居は、猫の手が届かないようにケージを工夫すれば、
なんとでもなるよね。
母親が猫好きで以前猫を亡くしてるなら、相談次第では飼ってくれるかも?
同級生の捨てた猫で可哀相って話を切々としてみれば
共感してくれるかもしれないし。
レオ氏も最初からダメだと思わずに、いちおう相談するだけ相談してみると
いいんじゃないかな〜。ダメもとで。
つまりモルモットと猫との同居には様々な神経を使う必要が生じます
万が一の事故、すなわち猫がモルモットを襲ってしまうということも
ありえます
24時間飼い主が猫を監視するわけではありませんし
長い生活の間に、ついうっかりということもありえます
モルモットとは部屋分けしとけばいいよ。あと、ケージは二重にね。
俺にはID:jD7CC8mCもID:xEWc0OsOちょっと両極端に見える ID:xEWc0OsOはそれほどじゃないが
私は極端ではありません
極力中立を保とうとしているだけです
この板では猫を拾うと100%保護しろという答えしかきませんので
それ以外にとりうるべき道を示すことで、保護者への無理強いを避けることができ
また不幸にも猫が損なわれたとしても無用な罪の意識を軽減することができます
>>567 そもそもレオと名乗る少年は捨て猫を見るに見かね
出来る事なら助けたいととの思いでココへ相談しに来たのでしょ?
しかもスレタイは【 野良猫を家族の一員として迎えたい 】だろ。
保護する手段・皮膚病治療のアドバイスをして何が悪い。
たしかにその通りだけど猫を飼うということがよくわかってないケースだってある
まずどれだけ手間と費用がかかるかを明示すること
周囲と軋轢を生じる可能性、またその現実を示すこと
その上で飼う覚悟があるかどうかを問い
飼う意思があるのなら的確なアドバイスをすればよい
このプロセスをすっとばして保護を強要するかのごとき書きこみを連ねるのはよくない
まして本当に小中学生が問いかけにくることもあるだろう
>>569 >たしかにその通りだけど猫を飼うということがよくわかってないケースだってある
母は猫が大好きで飼育経験も有ると書いてあっただろ。
ちゃんと相談主の相談内容を読みレスしろ。
しかし今は母親は飼う意思がなく
また既にモルモットという先住動物もいるとも言っている
客観的にみて安易に猫飼いを薦められる状況には無いと思われ
572 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 19:37:02 ID:fdXFUmVY
燃やしてしまえー!!!
そしてなにより本人は
>>507にて飼わない意志を示している
なのに後悔するぞとか、かわいそうだとか
傷口に塩を塗りこむようなネチネチとした責め方は良くないだろ
少しでも気持ちよく猫を手放せるよう
後々トラウマにならないよう
サポートしてやるのが筋ってもんだ
>>571 それはレオ母に相談すればレオ母が一番良く分かっている事だろ。
何度も書くが最終的に飼う事になった場合、実際飼育するのは母。
レオではない。
なのでレオは母に相談しろでOKなんだよ。
世の常として
親が拾い猫拾い犬を飼うことを承諾することは稀
主な理由は経済的負担による
レオが親御さんに相談して拒否されたとき
親子関係に生じるかもしれない亀裂を考えれば
そうそう薦められるものではない
少なくとも親は飼わないと言ってるし、本人も諦めている
>>575 レオ母は猫が大好きで飼育経験も有る。
それで十分だろ。
>>575 >親は飼わないと言ってる
どこに書いてあった?
>>577 鋭い・・・
ID:jD7CC8mC の文章よく読んでるね。
俺など最初の2〜3行しか読んでないw
だってそこがレオ氏の発言の中で一番気になってたポイントだもん。
505 :レオ:2006/10/01(日) 17:29:09 ID:hmlcZca9
みなさんレスをありがとうございます。
実は昔、母が猫を飼っていてその猫
が死んでしまったときの気持ち
がまだ捨てきれないみたいです。
これをみれば、親御さんは昔猫が死んだときのショックの整理がつかず
今は猫を飼う気が無い、と十分取れる書きこみですね
まあ、レオに聞いてみましょう
レオいる?
どっちなの?
550 名前: わんにゃん@名無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/01(日) 13:08:14 ID:jD7CC8mC
三味線問題も深刻ですね
ttp://www5.nkansai.ne.jp/users/fuchimoto/syamisen.htm 三味線に使うためには、野良猫の皮が一番適している。野良猫を捕獲する
のが猟師だが、ただでさえ猫の愛護団体から、猫泥棒、猫殺しなどの罵倒を
浴び、犯罪者あつかいまでされている。そのうえに、禁固1年の刑をおかし
て、猟師は野良猫をとりつづけるだろうか。否である。
これでは、日本の伝統音楽を支えてきた三味線は、猫皮が供給できず、存
亡の危機にたたされてしまうことは明らかだ。
553 名前: わんにゃん@名無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/01(日) 13:14:17 ID:jD7CC8mC
津軽三味線の演奏を生で聴いたことがありますが
本当に素晴らしい音色でしたよ
三味線は日本が誇る伝統楽器ですの
演奏者だけでなく製造者にも栄光のスポットを浴びせるべきです
では出掛けるのでノシ
>>580 「昔、母親が猫を飼っていて、その猫が死んだ時の気持ちを
"レオ君が忘れられないので"捨てられていた猫が気になって、
思わずこのスレに書き込んでしまった」
と私は解釈していた。
親自身がその猫を忘れられずにいるという解釈もあったのか。
しかし、それだったらなおさら
親も猫を拾ってくるのに強くは反対しないと思うんだが。
しかしお返事はないようですね。あきらめちゃったかな。
出来たら黙ってあきらめずに、ダメ元で親に相談をもちかけてみてほしいですね。
猫の運命がかかっているので。
あ〜片目のボス野良についに餌をやっちまった・・・・・
かわいい・・・・
触ってみたら丸々と太ってるから、みんなが憐れんで餌をやっているんだろうが
カタワだと同情されて餌に困らないのだろうか?
うちに今いる拾った猫も、家族の反対を押し切って飼ったからなー
このカタワは絶対無理だよ〜
584 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 20:20:25 ID:LV3skhqS
近所をうろついている野良猫に埠頭駅定食をご馳走してあげました。
ガッツリ皿まで舐めて完食なさいました。
あれから数日経過しますが、全く見かけません。
>>583 飼わないのにエサやりは絶対にしてはいけません
この板でも非難される悪質なマナー違反です
586 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 20:33:30 ID:4YBrNkUM
>>585 あ〜って書いたからそれはわかってるの分かるだろ?
片目で人の顔見てきてニャーニャー鳴いたら
つい今だけでも腹いっぱい食わしてあげたいと思うんだよ。
だからなるべく、顔を合わさないようにしてんだけどね。
糞を庭先でされる人は迷惑だろうが
>>585 まあまあ。近々飼う気になるかもしれないし、マターリと見守りましょう。
>>587 飼うかどうかは別として、まずは動物病院でフロントラインのスポットオンタイプを
1本買ってきて、ノミ取りなどしてあげてはいかがでしょう。
それで野良ちゃんもだいぶ過ごしやすくなると思いますよ。
ノミの存在を嫌がる猫嫌いさんも喜ぶでしょうし。
簡単にさわれる子なら、具合の悪い時には動物病院に連れて行くのも
いいかと思います。
通いの猫好きさんが野良猫に治療を受けさせるのも
よくあることです。
>>589 そこまでやったら外飼も同然です
不妊治療以外は病気になっても放置するのが自然でしょう
余計な干渉はよくありません
591 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 21:00:46 ID:fdXFUmVY
アルフは隙あらばヌコを食べようとするんだぜ!!!
592 :
ID:ff3848:2006/10/01(日) 21:06:14 ID:0Y2PXs1P
こんにちは。どうしてもみなさんに見てほしくて初めてメール送らせて
頂ました。先日、熱海市初島へ行った時の事です。フェリーを降りて
まず、痩せこけた猫が目に入ってきました。待合所前には痩せ猫が沢山いて
子供がポテトチップスをあげたら一斉に20匹ぐらい群がりました。
それを、見ていた島民のお爺さんが、餌をあげるな!と近寄って
目の前の看板を指差しポテトチップを踏み潰していきました。
その看板には「餌を与えるなら避妊、去勢手術もしてください」と書いて
有りました。後で知ったのですが、昔、猫の居なかった初島に鼠駆除のため
連れて来たとの事です。その後、猫が増え今では糞害で迷惑だと島民は
役所に苦情を言ってます。熱海市役所は看板を立てただけ、
島民の一部の人は観光客が餌をやらないか見張っています。
人間の都合で連れていかれ、邪魔になったら餓死させようとするなんて
何て、身勝手なんでしょう!人間の命も動物の命もかわり無いのに・・・
>>592 「狡兎尽きて走狗煮らるる」
あなたは感情的になっておりますが
家畜として利用され不要なれば処分する
これは普通のことです
ペットとは最初から違うのです
それで592はどうしたいのだ?
20匹くらいなら
市役所で対策費100万円くらい予算立てれば
捕まえて不妊、去勢手術できると思うがな・・・
まあ役人なんて馬鹿ばっかりだから無理か
対策費100万円
簡単に言いますけどそれは税金ですよ
たかが猫20匹に税金を100万も投入したら
クレームがきます
597 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 21:53:46 ID:fdXFUmVY
燃やしてしまえー!!!
だから不妊去勢すればいいじゃん。
鼠取りのためにわざわざ島に猫を招待したのなら、
提案者が責任を持ってエサやりと手術も
やっときゃいいのにな。
つか、島に放す前に手術を済ませておかなかったヤツが馬鹿。
ソイツが責任取って餌代と手術の費用とその他経費を
全額負担しれ。
>>596 50人が集まって、2万円ずつ出せばいい。簡単。
ネズミ避けで連れてこられたって、相当昔の話でしょ?
今いるのはその子孫と思われ
猫による糞などの害以上に、ネズミ避けのメリットがあった時代とは違い
現在は殺鼠剤などの普及で猫の利用価値は無くなった
本来なら全て保健所送りのはずだが、ヤンバルの森のように
愛護団体からまったがかかって棚上げされてるんじゃないかね?
602 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 22:20:47 ID:LV3skhqS
熱海市初島の猫どもに埠頭駅定食を食わせてやれば全て解決。
603 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 23:00:45 ID:2PHv/bJy
>>592 そういうあんたも、何もせずきれい事並べてるだけじゃん。
人間の命も動物の命も変わりないってのは
人間はみんな平等とか、命は地球より重いとかいうのと一緒で、
人間がそう考えて行動しなきゃ実現しない類いの理想。
呪文みたいに盲信して唱えてるだけじゃただの大嘘。
自分は正しいと思ってるのか知れないけど、感傷で終わる正義を振りかざす奴ってのは一番タチ悪い。
あんたも充分に身勝手な人間に見えるけどな。
>>596 島民が対策しろと言ってるんだからそれに対策して税金を使うのは当然だ
島民だって税金払ってんだ
605 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/01(日) 23:08:54 ID:0Y2PXs1P
皆さん読んでくれてありがとう!私も基本的には
598さんと同じ意見です。
無責任に勝手に猫を島に放した人のせいで
今まで何千何万の猫が餓死し、これからのも
永遠につづくなんて・・その家族、子孫に全責任を
とってもらいたいです!が、それも不可能だろうから
この問題は、人災なのだから
熱海市役所に話してみようと思います。
>>605 猫によるネズミ避けの効果はかつてあったのです
つまり猫は役に立った
そのネズミ駆除が殺鼠剤に変わって猫の利用価値は無くなった
その時点で猫は不要になっただけ
ここの猫は家畜でありペットではありません
勘違いも甚だしいですよ
>>604 島民の出した答えが自然消滅であれば
よそものがそれに対し文句を言う筋合いは無いでしょう
>>607 よそものが集まって善意で全猫の不妊去勢手術をしてあげるって言い出したら
その島の人は喜びそうな気がするけどね…
だからカンバンにそう書いてあるんでしょ?
別におかしくないじゃん
市役所は猫に予算つぎ込みたくないからまともな対処をしない
島民は駆除したいけど愛護団体がうるさいから(法律の関係上)手を出せないし
憎き野良のためにわざわざ金出したくない
保健所が動けば解決しそうだがそれはそれで愛護団体から猛抗議を受けるだろうしな
はじめまして。
今現在 家に迷子の仔猫がいます。
夕方暗くなって庭の泣き声に気づき、隠れていたもの(邪魔で出れないのかと思って)どけたら
そばの倉庫の下に入っていまだに鳴いてます。
このままで自力で親猫を探せるのか。親猫が見つけてくれるのか。朝を待ってるのか。
どう頑張っても私は猫が飼えないので 餌を上げたりは出来ません。
でも泣き声で眠れなさそう…明日まで様子を見て何もしなくて大丈夫かな〜〜?
>>611 大丈夫かはわかりませんし、軽々しく大丈夫とは言えないけど
手が出せないのなら仕方ないと思います
スレ違い過ぎですよオマイラ
1匹も2匹も変わらん
これから外はどんどん寒くなっていくんだよ
片目のニャンコは無事に冬を越せるのか・・・?
616 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 05:41:26 ID:ejsOTtzh
>614
保健所に電話しました
子猫がキューキュー鳴いている〜(´∀`)♪
キューキューキューキュー鳴いている〜(´∀`)♪
618 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 07:28:21 ID:oJUtkQQE
619 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 09:57:23 ID:YCZv9KuY
島民に埠頭駅定食による方法を教えてやれば自分達で対処するよ。
捕獲箱に捕獲して自力で上がってこれない埠頭の先端から海に放り投げるというのもアリ。
犯罪教唆乙。
621 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 12:41:21 ID:ykKGzO2L
おんどれらは無知無能無教養の盆暗だろうが!!!
自分で引っ捕らえて持ち込まないと燃やしてくれないんだぜ!!!
もっと勉強しろー!!!
こんにちは
昨日雨で震えていた野良子猫ちゃん保護したんですが
妊婦のいる家では飼わないほうがよろしいでしょうか?
どなたか教えて下さい。
>>622 野良に噛まれたぐらいで母胎に影響があるなら、保健所が動いているよ
獣医できっちり処置をすれば問題ないはず
だけど、アレルギーの事も育児の負担の事もあるからあまりお勧めはしない
それそうおうの覚悟は必要
>622
家族の同意が得られ、なおかつ、するべき事をきちんと出来るのであれば
妊婦さんのいる家で飼う事に何も問題はありません。
トキソプラズマについての心配でしたら、注意点は以下の
・万が一を考え、猫のトイレ掃除は妊婦以外の人がする
・週に一回はトイレを熱湯や薬品等で消毒する
・猫を妊婦の布団に入れない
・猫を触った後は良く手を洗う
というものです。
それ以外の一般的な猫の飼い方については、飼育本を複数冊買って
読んでみて下さい。
625 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 14:20:14 ID:WVWhFg8A
>622
一般的には トキソプラズマに注意すればOKのようです
うちの義姉は 猫3匹のほか数種類の生き物がいる家で
子ども3人 問題なく産みましたよ
猫の方が年上だったせいか 赤ちゃんが毛皮をむしろうが
尻尾をひっぱろうが のしかかろうが 一切反撃しなかったし
そばで背伸びするときは 爪を引っ込めたままでした
>>622です
早速のレス皆様有難うございます。
猫は家にいれるの私自身初めてなのでなにも知識ありませんで助かります。
子猫に関してはかみさんと息子が飼いたい
私が赤ちゃんのことが不安なだけ
という現状です
トキソプラズマも知りませんでした。
早速ググッてみたら結構きおつけなければいけないのですね
昨日子猫を私がお風呂にいれ
息子と寝ていました
まだフンはしてない様子です。
獣医さんに連れて行けばいくら位でトキソプラズマ処置をしていただけるのでしょうか?
聞いてばかりですみません
627 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 15:51:31 ID:ykKGzO2L
燃やしてしまえー!!!
628 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 15:53:32 ID:q6rucdnr
>>626 病院によって金額は違うと思うので直接病院にたずねてみるほうがいいと思うよ。
629 :
レオ:2006/10/02(月) 16:04:54 ID:aQzmL05T
返事ありがとうございます。
みなさん、こんなに俺のことで話してくれて本当にありがとうございます。
俺は、小6です。昼間は、返事できません。
結局、友達と自分でその猫に、ときどき餌をあげることにしました。
>626
病院に連れて行く際にはトキソプラズマ関連だけでなく
ノミダニ・寄生虫の検査・血液検査・その他健康状態のチェック
そしてワクチン等についても獣医さんに相談してみてくださいね。
>>629 無責任な餌やりは迷惑かけるよ
保護する気がないなら放置
632 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 16:12:40 ID:ykKGzO2L
どんどん燃やしてしまえー!!!
633 :
レオ:2006/10/02(月) 16:15:44 ID:aQzmL05T
そこでは、猫に餌をやってもやらなくてもよいとなっているので、
迷惑でないのではないのでしょうか?
でも放置するのはかわいそうだと思うのですが。
>>633 生後半年になったら、餌をやっている大人の人とも相談して
不妊去勢もしてあげてね。
あと、2ちゃんには餌やりに反対な人が多いから、
そのことについてはあんまりここで
書かないほうがいいよ。
母親に相談して飼ってもらえそうなら、そのときは
飼ってあげてね。
>>629 気の毒ですが、中途半端な関わりはお互いのためになりません。
この先具合が悪そうとか、怪我したとか、いなくなったとか、動かないとかで心配するのは貴方が辛いだけです。
飼ってくれる人を探すか、忘れてしまうか、どちらかにしたほうがよいと思います。
>>633 地域猫ってやつ?
回りに一切家屋がなく、車もまったく通らない場所でない限りは自分以外が迷惑を被る
可哀相だと思うのであれば、飼い主になるか飼い主を探してやるのが筋
猫に餌をやってもやらなくてもよい地域猫なんてないよ。
638 :
レオ:2006/10/02(月) 16:26:43 ID:aQzmL05T
そうですか。
これからは、無視というのはかわいそうなので、
なでてあげるぐらいで我慢します。
639 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 16:27:49 ID:ykKGzO2L
子供がやってる事なんだからべつにいいじゃん
やりたいようにやらせてやれよ
>>638 地域猫ならボランティア登録して、しっかり世話してみてはどうか。
そうだね、それがいいよ。
>>ykKGzO2L
子猫のスレでも思ったが
燃やしたいのか、救いたいのかはっきりしろ
反応に困るわ
>>642 コイツは猫好きの女に振られて発狂してるだけのDQN飼い主だから
気にしなくていいよ。
644 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 16:35:45 ID:ykKGzO2L
許さなーい!!!
>>638 下手に接点作って感情を持ってしまうと
後が辛いよ?
野良猫の最期なんて悲惨なもんだよ
と、ついこの間交通事故の猫を埋葬した俺が言うorz
646 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 16:39:39 ID:2tn1sahX
はじめまして
よければちょっと相談にのっていただけますか?
二週間程前、右ホッペが異様に腫れた猫がいて、保護して病院に連れていきました
診断は、歯石と歯槽膿漏が原因で膿がたまっていたとのこと
で、治療してもらい、考えた結果、家で飼うことにしました
しかし、結構なお年らしく、長年外で暮らしていたのを
急に家に閉じ込めるのもストレスかと思い、散歩という形で
リードをつけて、外で遊ばせようかと思っているんですが
このスレの皆さんはどう思われますか?
今はまだ外には出してませんが、出たがってすごく鳴いて
そんな時は猫じゃらしにも興味を示しません
家の中や家族にはもう我が物顔なんですけど…
アドバイスお願いします
>>645 オマエがツライからってそれがどうした。問題は猫がツライかどうかだ。
>>646 別になにも問題はないと思いますが、
他の猫との接触には気をつけてね
649 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 16:52:46 ID:ykKGzO2L
保健所に持ち込んで燃やしてもらえばいいだろうが!!!
>>646 脱走や事故の原因にもなるし危険。
そこで一度出すと癖になるから、絶対やめたほうがいい。
我慢して1・2ヶ月様子見れば完全室内飼いに移行できるよ。
もう年だし。
家の中も気に入ってるみたいだし。
652 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 16:57:54 ID:ykKGzO2L
ケェェェェェェェェェェェェ!!!
653 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 17:05:03 ID:Rou0F4t7
外の世界があると思うことで、ますます外に行きたくなるそうだ。
>>622です
皆様ご親切に本当に有難うございます。
飼い主みつかるまでかみさんと胎児が心配なんで
明日獣医に連れていきます。
もう一つだけ質問させてください。
お風呂はどのくらいの頻度でいれてあげれば良いでしょうか?
本当教えてくんですいません。
656 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 17:07:49 ID:ykKGzO2L
半年に1回で十分だが臭いが気になるなら月に0〜1回までならやっていい
ヌコは毛から発せられたビタミンを舐めて摂取するので洗いすぎもよくない
>>654 猫は毛づくろいするから基本的に風呂は不要
相当汚れた時に入れてあげればOK
658 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 17:19:49 ID:z2u/6sv0
>>654 亀レスだけど、産婦人科でトキソプラズマの検査(任意の)してもらったらどうかな?
【トキソプラズマ検査】でググると、妊婦さんの体験記とかイパーイ見られるよ。
上げちまったよ…スマソorz
660 :
478:2006/10/02(月) 19:23:08 ID:ryhqV+bW
遅レスですが。
傷の心配してくださった方々、ありがとうございます。
水道水ですぐに洗って「シロチン」で消毒しました。
別に腫れてくる様子もないですし、大丈夫ではないかと思います。
>>480 480さんのレスを読むとすごく簡単に思えてきます(笑)
やってみようと思うのですが、昨日は来なかったなあ……
もう来てくれないかも。失敗が悔やまれます。
661 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 19:38:07 ID:SA06JIOB
野良は不潔で何世代にも渡る遺伝病や無数の病原菌、寄生虫を持っている。
野良は性格が悪い、性格の良い猫は野良で生き残れず淘汰されるからだ。
血統猫が一番だが血統猫が嫌いなひねくれ者も居る、
雑種が好きなら5世代以上人間の元で繁殖された猫を選ぶと良い。
662 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 19:48:28 ID:AgazXGr9
性格の良い猫は、猫好きさんに拾われる確立高し。
>>654です
皆様重ね重ね教えていただき有難うございました。
飼い主さん見つかるまで、できることはしてみます。
どもでした
ノシ
664 :
レオ:2006/10/02(月) 21:24:40 ID:aQzmL05T
そういえば、皆さんの家の近くには、大体何匹ぐらいの
野良猫がいますか。俺の、家の近くには4,5匹ぐらい
の猫がいます。
>>661 はっきり言えばそうですね
猫を飼いたいのなら野良を保護するよりブリーダから購入するほうが
はるかに安全です
666 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 21:27:56 ID:+RbhFbfu
>>664 10〜15頭位居るネ。
みんな親、兄弟みたいです。
いまだそんな野良猫を放置してる地域があるんだな
うちの近所はたいてい駆除されたけど
668 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 21:38:34 ID:ykKGzO2L
アルフはヌコが大好物なんだぜ!!!
飼い主の目の前で生きたままボリボリ食べるんだ!!!
スゲェだろ!!!
669 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 21:39:43 ID:+RbhFbfu
ええ。
地方でおっとりしてる地域ですから。。。
みんな、公然と餌やりをしてるから悪さもせずに三世代までいますよ。
>悪さもせず
それはウソだな
かならずどこかに迷惑をかけている
地域全体が一人残らず猫好きってこたありえない
猫ぐらい好き嫌いが極端に分かれる動物は珍しいからな
地方でもいずれ駆除の手が伸びるだろ
公衆衛生に関わる問題だからな
671 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 21:45:52 ID:+RbhFbfu
すぐ傍に交番もあるし勝手には駆除できません。
ウソじゃないですよ。
だから公的機関すなわち保健所による駆除だよ
今はよくても数が増えれば必ず問題が顕在化する
そうなると今まで黙ってた人が一気に噴火するよ
だいたい駆除圧力が高まるのはこういうパターン
3世代とか言ってるのはロクに避妊もしてないんだろうから
危ないね
673 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 21:51:30 ID:+RbhFbfu
だーかーらー
みんなに迷惑をかけてると思うなら警察が保健所に駆除依頼をするでしょ?
同じ公的機関だからさー。
ここはそんな殺伐とした地域じゃないいんだよ!
674 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 21:51:44 ID:ykKGzO2L
燃やしてしまえー!!!
675 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 21:52:39 ID:+RbhFbfu
オマエが勝手に燃えろよ♪
>>673 警察は自主的にそういう活動をする機関ではありませんよ
殺伐とした地域云々の問題じゃないってば
むしろ田舎のほうが猫に対する意識は低い
生まれた子猫を川に平気で流すとか
自分ン家で勝手に殺して処分したりするでしょ?
一体、どっちなの?都会?田舎?
>>667 近所の人の質にもよるかも。
うちの実家の近所は、きっと
>>667は嫌いな言葉だろうけど、地域猫が定着してる地区なんだが
一年ほど前に、一斉に地区の猫ほとんどの避妊手術してワクチン打ったりしたらしい。
2年ほど前に引っ越してきた若い主婦の人がほとんど自腹切って費用を出したってさ
おかげさまで、うるさい発情期独特の声や喧嘩がほとんどなくなり、
住人の猫感情も前ほど悪くは無いみたい。
それまでは、いわゆる無責任なエサおばばが餌付けした猫が繁殖しまくってたけど、
避妊作戦の時に、住人とも和解したらしいし。
うちも適度に田舎だけど近くの農家の人が野良猫に畑を荒らされるって
訴えだしたのが始まりだった
種を植えたばかりの畑を猫に踏み荒らされたんだとさ
そうするとご近所が一斉に糞だの鳴き声だの噴出して
それで市議会が動いて駆除されたよ
679 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 21:56:34 ID:+RbhFbfu
スレ、よく読めよ。
地方だって書いてあるだろ。
オマエが保健所に逝け!
ウ・ザ・イ♪♪
>若い主婦の人がほとんど自腹切って費用を出したってさ
そういう活動をする人がいればいいけど
673の地域は殖えまくってるみたいなので危ない
殖えすぎるとロクな事が無いのはどんな生き物でも同じだわ
681 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 21:58:32 ID:ykKGzO2L
許さなーい!!!
>>679 地方だから猫に寛容とは限らない
もしおまえんとこで駆除派が動き出したらどうする?
おまえ自腹切って避妊手術費出すか?
683 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 22:00:57 ID:+RbhFbfu
危ないロクな事のない生き物とは
>>680みたいなイキモノかな??
本来野良猫ってのはいてはいけない動物だからね
いずれどの地域でも駆除が進むでしょ
個人的には捨て猫と野良猫を完全になくすためにペット飼いの登録制度と
埋め込みチップの義務化を法整備して欲しい
こうすれば猫飼いと周辺住民との軋轢が解消される
ID:xSeP8Y7X = ID:Sk+sUB35 = ID:iXq/aj6i = ID:Lvob+kzb
= ID:c00Bxb3U = ID:Hlzh7tST = ID:jD7CC8mC = ID:1dfVn65i = hage
686 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/02(月) 22:56:47 ID:zAdkVcg7
>>684 大賛成。
野良猫はゼロになるまで駆除してほしい。
結局のところ可哀想な子猫が道端に捨てられてたり
親からはぐれたりするのは
野良猫の存在と捨て猫をする飼い主がいるから
この2大原因を元から断てばよい
悲劇は止まる
最近スレとレス間違えたり、アンカーの使い方がめちゃくちゃな奴おおいな
駆除したいとか主張するなら苦手板ででもやってろ。
ここはそういう板・スレではない。
苦手板はそういう場所ではないでしょ
真面目な議論をするならここしかありません
そもそも2chという掲示板は馴れ合い板ではありません
嫌な意見やお題に遭遇するこはしょっちゅうです
それから逃げてばかりでは何も解決はしません
野良猫が様々な問題の原因であることは明らかなのですから
ID:1dfVn65i あぼーん推奨
>>690 まだ粘着してんの?
オマエが心配しなくとも野良猫の問題は環境省が考えてるのでオマエの意見など興味は無い。
そもそもここは 「 野良猫を家族の一員として迎えたい 」 スレだから
>>690の内容自体的外れ。他池。
694 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 02:05:23 ID:4TrvIBWG
テスト
695 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 02:15:48 ID:4TrvIBWG
燃やさんかーい!!!
>>690 スレタイの意味もわからないお前がまじめに語る?
697 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 05:46:41 ID:nD4fLnmd
いってやれない距離じゃないけど仕事があるので無理ぽ
なんでアンタが保護してやれんのよ?
>>697
701 :
699:2006/10/03(火) 09:33:52 ID:4jIB7KAk
猫のためにそんな大嘘つけるか!
702 :
699:2006/10/03(火) 10:01:55 ID:4jIB7KAk
697いるか?
助ける気があるのなら子猫を段ボールに入れて置いておけ
窒息しない様フタして
そのままじゃ確実にカラスの餌だ
箱入りなら夜に回収に行ける
野ざらしだと夜間保護は難しい
>>697 素性のわからん人間が見てるかも知れん2ちゃんで助け求めるより、
自分でやるか、自力だけで難しいなら近所の人に助け求めたらどうよ?
あるいは、普通の人だけでは保護が難しい場所にいるとかなら、
警察や消防が動物レスキューしたってニュースもたびたびあるけど、
そういうところに連絡してみるとか。
704 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 13:16:35 ID:4jIB7KAk
警察や消防は動かないよ
危険動物じゃないから
いずれにしろ何らかのシェルターに入れないと外敵に襲われる
誰が保護するにしろ箱いりのほうが見つけやすい
697急げよ
706 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 14:11:11 ID:RYbq9v46
世論が歓喜しそうなシチュエーションならマスコミも行政も動くが、そうじゃなければ無理。
>>697みたいに他力本願で、場所を晒すことで危険性が更に増すことなど、全く考えてない馬鹿は放置でOK。
近くで暇な人が居たら助けてやれば。
707 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 14:20:52 ID:4jIB7KAk
ヒマじゃないけど夜までもたせてくれれば私がいってもいい
車で二時間ぐらいだし少々土地カンもある
ただし夜間に野にいる子猫を探して保護するのは
難しいのでシェルターを兼ねて
箱に保護して置いてくれ
708 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 14:28:34 ID:4TrvIBWG
おんどれは暇人か!!!
まぁ誰かを疑うってわけじゃないけど、2ちゃん上で一見親切そうなカキコしてる人でも
本当の素性は果たして……ってこと考えれば、
>>697みたいに場所晒しちゃうのは
やっぱ頂けないってのは確かではあるねぇ……
710 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 15:08:12 ID:4jIB7KAk
はぁ?
俺がいつ親切な書き込みしたよ?
誰も行かないのなら俺がいく
夜に探すの大変だから箱に入れておけ
甘いこた言ってないぞ
偽善者じゃねーから無理な保護はしない
そのまま放置しろってのなら手を引くぞ
やっぱ疑わしいなこいつ
712 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 15:43:27 ID:4jIB7KAk
じゃあんたが行け
飛行機でも新幹線でもつかって行けや
713 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 15:58:14 ID:A2GaEsUW
709>>は別に誰かを指して言ってるわけでもないのに過剰反応しすぎ。
被害妄想&ヒステリー体質ですか?
714 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 16:01:26 ID:4TrvIBWG
メル欄にID書いてるじゃん。
715 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 16:03:31 ID:4TrvIBWG
超気持ちの悪い野良ヌコなんてさっさと燃やしてしまえー!!!
716 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 16:11:34 ID:4jIB7KAk
いずれにせよ
697から何らかの反応がなければ動きようがない
最悪すでに烏や鳶の餌食というかともありうるからな
むだ足を踏むつもりはない
717 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 17:00:14 ID:obYyZXTw
>>716 岡山のひとですか?こちらは岡山市ですがどうしますか
718 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 17:18:25 ID:4jIB7KAk
697の情報を待とう
719 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 19:05:32 ID:NV5+spUn
>697
迷惑なので保健所に電話しておきました。
引き取ってくれるそうです。
720 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 19:13:58 ID:4jIB7KAk
そんな殊勝な保健所は無いw
721 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 19:22:32 ID:4XKe6lOS
ヌコ飼うのは勝手だけど家の中だけで飼育してね
722 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 19:35:12 ID:75lKHdnM
質問です。
現在捨て犬だった雑種2頭を飼っています。
2週間前に生まれて1週間くらい(目が開いてなくへその緒が
ちょこっとついていました)の子猫を拾いました。
3匹のうち2匹は翌日死んでしまいましたが、1匹はとても
元気です。体重は310gになりました。
猫を飼うのは初めてなのですが、
段ボールの半分にバスタオルを敷き、湯たんぽをいれてます。
半分には犬でつかっているペットシーツをいれています。
今までは、排泄をこちらが手助けしていたのですが
まだ生後3週間だというのに、3〜4日前から
自分でペットシーツまで這っていききちんとおしっこをしてくれます。
これが普通なのでしょうか?
このまま砂でなく、シーツでおしっこしてくれるようになるのでしょうか?
皆様の中に砂でなく、犬と同じトイレで用をたすという猫ちゃんがいたら
教えてください。
やっぱり猫専用のトイレを作ってあげるべきなんでしょうか。
723 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 19:38:01 ID:75lKHdnM
すみません。スレ違いでした。他で聞いてみます。
725 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 20:26:40 ID:4jIB7KAk
697来ないなぁ
ガセか
朝っぱらから釣られちゃったなあ〜w
726 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 20:33:45 ID:4TrvIBWG
燃やしてしまえー!!!
長文失礼します。
地域にいつも二匹でいる野良猫(多分兄弟だと思われます。)いるんですが、そのうちの一匹が非常になついてくれました。
できれば二匹とも飼ってあげたいのですが、二匹も飼う余裕がありません。(病気になったとき、費用が二匹分払えるか不安・部屋の広さ・ワンコとの同居の問題等)
この場合、一匹だけ迎え入れても大丈夫なのでしょうか?
好きにすればいいじゃん
急に一匹になってストレスとかかかんないものなんですか?
730 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 21:47:34 ID:4TrvIBWG
ストレスになると思うからもう1匹は保健所へ持っていくといいよ
飼えなくなったって言えば燃やしてくれる
731 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 21:51:19 ID:avUhJ82K
>>727 一頭だけ連れ帰っても寂しがって脱走しようとしますよ。
二頭とも連れ帰って虚勢避妊手術すればストレスなく飼えると思いますが…。
もともと猫の兄弟なんて別れ別れになる運命なの
野良猫でも飼い猫でも
気にする必要ありません
733 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 22:00:22 ID:IPLQJD+2
そんなことないよ。性格形成に大きく影響する。
飼えないほうは里親探しすればいいじゃない。
内飼いするなら関係ないね
そもそも727をみるかぎり多頭飼いする気もなさそうだし
>>727 兄弟どうこうではなく、野良が縄張り見回りできなくなるストレスはどうしても発生します
でも外に出さなければそのうちあきらめますし、不妊手術すれば落ち着きやすくなります
猫の様子から「兄弟が〜」とか「お外出たいんだね〜」とかいうのは人間の勝手な思い込みの部分が大きいようですよ
>>733 里子に出すということは離ればなれにすることなんだから矛盾する罠
里親探しして欲しいってのはわからんでもないけど、そういう誘導の仕方は微妙かと
質問はあくまで、
>この場合、一匹だけ迎え入れても大丈夫なのでしょうか?
>急に一匹になってストレスとかかかんないものなんですか?
なんだから、2頭飼うかどうかや里親探しやらは
>>727さんの判断でいいと思うな
性格云々でいうなら逃げ腰のもう1匹より
ひとなつこい方が飼育に適しているので
逃げてるやつを無理やり捕まえてまで飼育するのは良くない
737 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 22:21:54 ID:4lZuBfWL
野良猫を家族の一員として迎えたい は河川敷のホームレス。
738 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 22:28:57 ID:oT2KhCNA
野良猫は不潔で病原菌の巣窟
野良猫は性格が悪い、なぜなら性格が良いと野良は生き残れない
野良猫は病気持ちである
1度病気になって治療すれば高級血統猫を購入できるくらいの金が必要
野良猫は社会の塵、ヒル、ゴキブリ、カラス、と同じ類
野良猫愛好家は社会の敵
>野良猫は病気持ちである
>1度病気になって治療すれば高級血統猫を購入できるくらいの金が必要
まあ、これは当たってるなw
ブリーダからワクチン接種まで終えて健康がある程度保障されてる子猫を買うほうが
下手な買い方しない限り初期出費は少なくて済むし
純血種ならではの魅力も楽しめるな
たくさんのレスありがとうございますorz
>>734 さんの言うとおり多頭飼いはできません。
どうやら、親子代々地域猫として近所で可愛がられているようで、今の所危険は少ないようです。
健康チェックをしながらもう一匹の里親さんを探そうと思います。
黒ぬこなんで里親になってくれる人少なそうですね…orz (´;ω;`)
ID:xSeP8Y7X = ID:Sk+sUB35 = ID:iXq/aj6i = ID:Lvob+kzb
= ID:c00Bxb3U = ID:Hlzh7tST = ID:jD7CC8mC = ID:1dfVn65i=rqNXyqJ9
×地域猫
○野良猫
危険が少ないってなんの危険?
野良猫の健康なんて保障されないよ
間違いなくノミ・ダニ・寄生虫の3点セットはあるし
猫エイズFIVだって可能性あり
結膜炎や風邪ひき猫なんか珍しくないし
内臓疾患だってあるかもしれない
不幸な境遇だからこそ見捨てる事の出来ない人達が居る。
自分はそんな人達が好きだ。
不幸な自分を猫に投影しているのか
まあそういう考え方もあるわな
745 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 22:54:31 ID:SnOoWplB
>743 偽善者
ところで
>>697はネタだったんだな
追加情報があれば保護に出動しようと酒飲まずに待機してたけど
もうお仕舞い
これから晩酌するから、たとえ本当だったとしても知らんぞ
748 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/03(火) 23:11:07 ID:SnOoWplB
>746 保健所に引き渡しました
べつにかまわんよ
オレはこの板じゃ中立中道派だからw
以前に俺が住んでたところの近隣のヤツの話。
野良猫にえさだけを与え、不妊手術は受けさせないドアホ。
俺「妊娠して、生まれてきた猫はどうするのか?」
ドアホ「保健所にもっていってもらう。
子猫は物心がついていないので、殺される苦しみは分からない
(だから、殺されてもいい、という理屈らしい)」
俺「俺が手術台を出すので、手術受けさせてあげませんか?」
ドアホ「放っておいてくれ」
あほ過ぎ。こいつが保健所送りにされればいいのに。
・・・今現在も、エサやりだけ、手術は受けさせない、家屋には入れない
アホが近くにいる。
その猫は、野良猫なのに警戒心があまりなく人慣れしているのが、かえって危うい。
俺んち、賃貸でペット飼い禁止、経済的余裕ないので、面倒見てやれない。
ん〜、困った・・・
DQNはDQNでも自分で保健所に持ち込むだけ
まだマシなDQNですね
坂東レベル
最悪のドっQNは生まれてきた子猫が育つように配慮して
その上放置してるやつだから
752 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 00:59:39 ID:podUFtdo
猫が今家に来ています
まだ大人になりきれていない猫です
飼うことにしたのですが、今のアパートはペット禁止なので引っ越すことにしました
ただ、その間が心配です
外にだして妊娠してしまっても…
獣医には仕事の関係上、明後日になってしまうのですが…
どうしょう
すぴすぴマットで寝ている猫を見ていたら不安になってきました
昼はいないけど、家に入れて置いたほうがいいかな…
マジレスするなら
とりあえず確保して段ボール箱に隔離
短期間なら止む得ない
箱の中なら少々泣いても音は少なくてすむ
窒息しないように箱には空気穴がいるけど
心配なら水槽用のエアポンプ使えば中の空気は確実に循環できる
この場合、箱を2重3重にすれば周囲に声はほとんど漏れない
内側のサイズは猫の成長度合いに応じてそれなりにね
>>752 短期間と言うことで大家に相談出来ないの?
猫好きな友達は居ないの?
例外を認めたらなし崩しになるのでダメでしょう
短期間なら箱に隔離しておけば周囲にはバレないよ
ただし本当に短期間だけね
隔離するのは野良猫はまずノミダニ寄生虫3点セットに汚染されているので
医師にかけて駆除するまでは自分自身に影響を及ぼさないためでもあります
特に寝室などに入れるのはご法度
食事テーブルもしかり
757 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 01:29:33 ID:/VmlfCbg
楽天でフロントライン売ってた。
>>752 室内で飼うことをお勧め
昼間一時的な隔離に風呂場って手もある
余計な家具なくて安全空間にしやすいし、粗相されても掃除しやすいから
トイレや餌の場所は固定すべきだし、夜鳴いたりすると響くから一日中や長期的にはムリだけど
もちろん風呂場には水、砂トイレ、昼の餌を置いておく
そのために引っ越す前提なら大家に相談するに1票かな
迷惑かけたくないのに、隠しててバレるってのは最悪
というか「バレなきゃいい」って感覚は嫌だ
大家としてもそう思うんじゃなかろうか、そもそもそれが筋だ
760 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 01:33:02 ID:podUFtdo
有難うございます
ただ、段ボールはやはり抵抗ありますね…
明日、病院へ行けるように何とか調整してみます
友達に預けるにもやはり、虫を駆除していただいてからにします
頼ってきた命ですからなんとか幸せにしてあげたいですね
ダンボールは保温性が高く猫の保護には御用達ですよ
たとえゲージであっても暴れないように遮光する必要がありますから
どのみち同じことです
>「バレなきゃいい」って感覚は嫌だ
適度に赤信号を無視することも世渡りには必要です
猫を入れたことがバレたら、猫以外で出来た部屋のキズまで
請求されかねません
ID:xSeP8Y7X = ID:Sk+sUB35 = ID:iXq/aj6i = ID:Lvob+kzb = ID:c00Bxb3U
= ID:Hlzh7tST = ID:jD7CC8mC = ID:1dfVn65i=rqNXyqJ9 ID:8odHxnci
風呂を使わないのであれば風呂場に隔離もいいですが
風呂を使うのであれば寄生虫感染の危険性あり
40度そこそこのお湯では死にません
大家との関係がうまくいってるかどうかも関係あるね。
ただ、今までうまくいってたのに、相談した途端に豹変する大家もいるからね(経験談)
馬鹿正直に相談するのも考え物だね。
他人のアドバイスを否定ばかりしてるID:8odHxnciに同意するのはイヤだけどw
今回だけは同意かな
>>762 猫の引っかき傷だろうとバカ彼氏が蹴り入れた穴だろうと、普通部屋の傷は退去時に査定されて請求されますよね
退去時の査定でその部屋をどうされたかは大抵わかります
入居年数によって折半する分は、実際かなり心証によるところです
(壁紙など通常使っていても汚れるものなどは、入居年数長ければ店子負担が減るのが普通)
うまく騙したつもりでどんどん信用なくす人ってのもいるんでしょうね…悲しいですが
769 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 01:51:58 ID:/VmlfCbg
さて、彼女がベッドで待ってるからそろそろ寝るか。
>>767 離乳期ぐらいの子猫をダンボールで育てたことはあるよ。
一辺が50cm以上ある巨大なダンボールで。
今はケージ持ってるけどね。
771 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 02:39:01 ID:PLPWySPP
塵猫は燃やしてしま屁
772 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 03:38:15 ID:2EVpgdsw
燃やしてしまえー!!!
>普通部屋の傷は退去時に査定されて請求されますよね
大家は当然請求してきますが、普通に生活していて損耗する分は払う必要はありません
敷金返却を渋るようでしたら即日裁判を起こせばかなりの割合で戻ります
しかし、入居条件に違反する猫飼いが発覚するとかなり不利になると言わざるえませんので
すぐに転居する意思があるのなら、周囲に通報されないようダンボール箱に入れて鳴き声を抑え
しばらく黙っておくのが一番でしょう
>>773 なんでダンボールにこだわるのかと。
トイレが設置出来ないなら中が汚れるし、子猫だってその気になれば
ダンボールなんか力づくで破っちゃうよ。
きちんとケージ買え。
775 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 09:48:29 ID:jLxmsJd4
悪いことは言わない。
野良は保健所に持っていけ。
野良を拾って飼う奴がいると猫を捨てるアフォがますます増える。
野良は性格が悪いぞ!
野良は病気を持っているぞ!
野良は先天性異状の巣窟!
雑種が欲しいなら素性の分かる飼い猫の雑種を探せ。
血統猫だって1万出せば手に入る。
http://www.bidders.co.jp/list1/9310807 お前が野良を飼う事がどれだけ反社会的
かつ
動物にとっていかがわしい行為か胸に手を当ててて考えろ!
決まっているジャマイカ
自分の住んでいる段ボールハウスを自慢したいのだよ
朝から本当にご苦労な事だよ
777 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 10:08:02 ID:7JdWaIZX
ゲージでは鳴き声を遮蔽できません
転居するまで周囲にバレないための措置です
箱は二重三重にすれば子猫が破るのは不可能
敷物をかえれば内部の汚れも問題なし
毛や獣臭の飛散も抑制出来ます
778 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 10:20:17 ID:jLxmsJd4
野良猫飼いは社会のルールを破り他人に迷惑をかける事など
屁とも思わない連中だとよく分かるだろう。
忠告だがペット禁止の住宅でペットを飼うと即刻追い出されても文句は言えない。
近所や次の入居者がアレルギーを起こすと賠償責任が生ずる。
隠れて猫を飼って内装を全て張り替えさせられた例もある。
不潔な野良を共同住宅に持ち込むことの犯罪性すら分からない脳梅は逝ってくれ。
779 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 10:27:08 ID:jLxmsJd4
>適度に赤信号を無視することも世渡りには必要です
この考えに野良フェチの正体が現れている。
こいつらは野良中毒だから。
薬物中毒でラリって赤信号を無視して暴走。
「危険運転致死罪+未必の故意による殺人」
など屁とも思わない人間の屑。
人間の屑が屑猫にシンパシーを感ずるのは仕方が無いことでもあるが。
と、無職がほざいてます。
>>777 ゲージじゃなくてケージな
781 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 10:46:32 ID:jLxmsJd4
野良飼いは病原菌を媒介する溝鼠やゴキブリと同じだ。
無職でもお前ら犯罪者より遥かにましだよ。
まぁご期待に添えず非番なのだがw
>616 (ID:ejsOTtzh) = >661 (ID:SA06JIOB) = >719 (ID:NV5+spUn)
= >737 (ID:4lZuBfWL) = >738 (ID:oT2KhCNA) = >745 (ID:SnOoWplB)
= >748 (ID:SnOoWplB) = >771 (ID:PLPWySPP) = >775 (ID:jLxmsJd4)
783 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 11:02:06 ID:jLxmsJd4
↑
ゴキブリの1パターンp
↑シロアリ
785 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 11:18:18 ID:7JdWaIZX
>>778 おっしゃることはごもっとも
しかし今のお題はペット可の物件に転居するまでの
一時措置の話です
段ボール箱に隔離しておけば汚染はかなり防げます
御了承願たし
不幸な境遇だからこそ見捨てる事の出来ない人達が居る。
自分はそんな人達が好きだ。
787 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 11:40:54 ID:7JdWaIZX
猫に幸、不幸の概念はありません
それは全て人間の勝手な解釈です
>ID:jLxmsJd4
スレ違い。
>>787 猫の脳においても感情をつかさどる部位は人間と同程度に発達しており、
人間と同程度の喜怒哀楽を感じる
との研究結果が出ています。3才児ていどの知能もあるそうです。
言語を操ったり数字の計算をしたり、そういうことが
できないだけ。
本当に引っ越すまでの短期間なら
ノミ、ダニの治療も兼ねて病院に預けるという手もあるよ
791 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 12:50:14 ID:2EVpgdsw
燃やしてしまえー!!!
>>789 表情で猫の喜怒哀楽がわかるようになるよね。
笑顔を見せてくれると凄く嬉しくなる。
生後2週間くらいだとおもうけど、ミルクしかやってないのに
なんで固いウンコがでてくるの?
生後2週間くらいだとおもうけど、ミルクしかやってないのに
なんで固いウンコがでてくるの?
795 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/04(水) 13:10:00 ID:7JdWaIZX
感情と概念は違います
彼等に身の不幸を呪うような知能はありません
病院に預けるのは金がかかるし
様々な動物とごっちゃ
子猫にはよほど恐怖だな
ID:7JdWaIZX
あぼーん完了。
あのぉ〜平日の昼間から毎日毎日やってるけどニートの方ですか?
だとしたら野良猫より貴方のが世間的地位は下なのですがw
>>796 患者が激減して暇な獣医が多魔センターから書き込んでんだからw
ID:xSeP8Y7X = ID:Sk+sUB35 = ID:iXq/aj6i = ID:Lvob+kzb = ID:c00Bxb3U
= ID:Hlzh7tST = ID:jD7CC8mC = ID:1dfVn65i=ID:OXi6Gx+G =ID:rqNXyqJ9
= ID:8odHxnci =ID:7JdWaIZX
ここ数日、子猫飼育スレ、広島ドックぱーくスレなど、いくつかのスレに常駐。
犬猫大好き板で、わざわざ空気の読めない中立派を気取るも、こちらのスレでは、
迷った子猫にホースで水をかけるようアドバイス。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156326406/ 子猫は翌朝、母猫が迎えに来て、事なきを得ました。
799 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 01:41:36 ID:m//bU6ZI
800 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 09:34:28 ID:mNy5fTHX
801 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 10:17:10 ID:JelsRbus
いろいろな公園で埠頭駅定食をご馳走してあげています。
ねこちゃんたちにはとても喜んでいただいております。
>>801 きっとその猫ちゃんたちも死後には感謝して君の所に戻ってくると思うyo。
お礼参りが楽しみだね☆
803 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 11:56:29 ID:5DDdipjx
どんどん燃やしてしまえー!!!
804 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 11:59:42 ID:F7h55TrL
子猫を拾ってきた。病院で検査も受け
使ってない居間を猫部屋として提供して
いろいろな玩具も買い与えた。
ぬくぬくと育っている。
あぼーん
不幸な境遇だからこそ見捨てる事の出来ない人達が居る。
自分はそんな人達が好きだ。
807 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 17:01:20 ID:c/UKAzhY
変態
808 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 18:24:51 ID:rdUuVz+s
教えて下さい?野良猫なんですがここ一ヶ月位俺のアパートの二階に
遊びに来るようになり餌を朝晩一日二回上げてますが。。。
生後は約一年位だと思います何だか最近乱暴?なれてきたから?
ツメを立てる用に・・・メスでなつきやすい?
809 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 18:26:19 ID:dG312jCS
「野良猫を家族の一員として迎えたい 」
くだらないアジテーションだな。
捨てる奴が増えるぞw
生ませる奴も増えるぞww
虐ヲタも増えるぞwww
810 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 18:28:46 ID:rdUuVz+s
結構助かってますです
811 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 18:31:35 ID:lhsfLGc1
>>808 餌やってるなら増えないように不妊手術をしといてあげてね。生後1年位なら
ちょうどいい時期だから。
いったん子猫を産んじゃうと、餌やりも周囲から攻撃されるようになるし
猫も保健所にやられたり可哀相。
814 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 18:55:29 ID:oAYrA5lZ
>808 そのまま家猫にすべきです。
外飼い状態で近隣へ糞害や庭荒らし、ノミ蔓延等の被害を出した場合、
あなた自身の犯罪になってしまいます。気を付けましょう。
>>808 飼わないのにエサをやるのは無責任な行為で非常に悪質なマナー違反です
キチンと保護して室内飼にするか、放置するかどちらかにして下さい
エサだけやって後は放置というのは最悪最低の行為です
816 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 22:22:30 ID:rdUuVz+s
>>812さん不妊手術はしたほうが良いとの事ですが無理やり
病院に連れてく感じで良いんですか
817 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 22:25:00 ID:rdUuVz+s
>>813さんへ発情期ってどんな感じで分かるんですか?
818 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 22:31:11 ID:lhsfLGc1
>>816 無理やりとは…?
猫に同意を取るのですか?w
普通に連れて行けばいいです。
>>817 猫は発情するとカン高い声で鳴いたり、オスがメスのお尻ばかり負うようになります。
>>816 生後一年なら、もう十分避妊させてもいい頃だと思います。
ちょっと可愛そうに感じるかもしれないけれど、
お部屋に上げられるくらいに慣れているなら、
ご飯後のくつろいでいる時にそっと背中から抱っこしてキャリーに強引に押し込んじゃう。
あらかじめ目星をつけている動物病院に連絡を入れておいたほうがいいかもです。
ボランティアに参加していて、野良猫なら安くしてくれる病院もあるらしいので、
一応ノラだと言う事は言っておいたほうがいいと思います。
820 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 22:37:11 ID:rdUuVz+s
>>808ですがみんなに聞きたい事がありすぎてパニックです
振り返ってみると最初は一週間位来てすぐいなくなり10日
位したらまた来たんですそれからズルズルしてるんですが?
何だか最初から人になついてたんですよ?おかしいですか?
一番肝心なことは再び野放すのではなく
貴方がキッチリ責任を持って飼うか
もしくは信頼できる人物に引き渡すか
それが嫌ならエサやりはいけません
放置しなさい
822 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 22:41:45 ID:mBEsa+7L
何様だよバーカ
823 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 22:43:15 ID:rdUuVz+s
何様でもありません
当然のことを言ってるだけですが?
まさか今時外飼いやエサやりを容認してるんですか?
825 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 23:16:02 ID:w623FiAR
梅干し☆☆
826 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 23:19:52 ID:lhsfLGc1
>>820 近所の飼い猫だったりして。。。
飼い猫に勝手に避妊手術をしてはいけません。
外飼してる方が悪いよ
保護して所有権を主張すればよし
>>808 >>827に激しく同意。
外飼い&手術していないヤツが、仮に猫の所有権を主張したとしても、説得力
ないし。
あなた、「責任を持って」飼ってやりなよ。
829 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 23:42:53 ID:lhsfLGc1
もめたら後味悪いし、近所の猫好きな人に聞いてみてからでもいいのでは??
飼い主がいない事が分かってから正式な飼い主になったら誰からも文句言われないよ。
飼い主が判明した時点でモメるだろ
外飼を注意しなきゃいけないだけだし
かまわないから保護して内飼しろ
831 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 23:48:57 ID:26lriTmD
832 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 23:50:56 ID:lhsfLGc1
現時点では分からないのだから、近所に聞いてみてから避妊するのにどーしてもめるの?
外飼いだからといって拉致たらダメだよ〜。
そんなに大事な猫だったら、家にしまっておけ!
・・・と、思う。
外飼いは車に轢かれたり拉致られる危険と隣り合わせ
かまわんから猫を保護しろ
835 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 23:53:46 ID:lhsfLGc1
その通りだと思う。。。
猫を飼うのはいいけど
こうならないようにね
・病気にかかって、治療費が高額だから
・新しい猫を買ったから
・大声で鳴いて、近所から苦情がきた
・発情期になってしまい、うるさい
・妻が妊娠した
・(親など)と同居するすることが決まった
・引っ越すことになった
・飼ってた猫が子供を産んだから、親猫はもういらない
・言うことを聞かない
・躾けても、いつまで経っても糞便の場所を覚えない
・年を取ってしまい、飼うのが面倒になった
・猫が子供を沢山生んでしまい、こんなに飼えない
だから保健所に持ち込みます
まあ、飼い主の考え方次第だから、それはそれでいいんだけどね
837 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 23:58:35 ID:ke2Db9+4
保護すんのって、結構エネルギーいるよ。
検査、ワクチンなんかの病院代と、トイレ、餌なんかの用意で初期費用は最低5〜6万。
そっから今度はトイレの躾けなんかもあるし。
初めての人には大変なことだよ。
838 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/05(木) 23:59:30 ID:w623FiAR
うぅめぇぼぉしぃ〜〜〜!!!!!!!
>>837 その通りです
ペットブームの裏側が
>>836 全ては安易に手を出すことが原因
それはショップで買うのも野良を保護するのも全く同じこと
猫は長生きれば20年はいく
子供一人育てるぐらいの時間を共有することを忘れるな
覚悟ができなければ手を出すな
それは絶対悪だ
840 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 00:01:54 ID:CJnHhJB6
う
841 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 00:13:46 ID:CJnHhJB6
め
842 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 00:15:05 ID:CJnHhJB6
ぼ
843 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 00:16:38 ID:vLJktBKq
梅干して何だ??
844 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 00:16:48 ID:CJnHhJB6
し
845 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 00:42:40 ID:CJnHhJB6
僕苦手板から来ました梅干しだよ^^
「公園の猫&餌あげてるやつ氏ね3」っていうスレにいるから
いじめに来てね(^^)v
846 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 02:03:44 ID:OhWs4+SY
野良ヌコはどこに行けば捕まえられる??
しかし、一日でかなりの猫が車に轢かれて死んでると思うけど、後始末してる人は
保険所の人? たいへんな仕事ですね。かなりグロかとも思うけど・・・
さっき近所でどこかでずっと鳴いてる子猫いて見に行ったら雨なのに車の下でずっと鳴いていた。
捕獲しようと思ったけど逃げられてしまってまだ近くにいると思うんだけど…‥今日の雨で死んじゃったらどうしよう
>>848 たぶんまだその付近にいるはずだから、子猫を呼んでみて。
返事があるかも
例えば、
母猫の真似っぽく「ミャ〜ン」やスーパーの袋を手でクシャクシャして興味を引いてみる。
子猫は寒さに怯えてるかもしれないけど、がんがって!
後悔しないように、行動したほうがいい。
少し可哀想だけど、素早く少し強引なくらいで捕まえないと、
逃げる猫は捕まえられないです
こっちも雨がヒドいですが、私もあなたのような場面だったら同じような行動したかも知れません。
バスタオルと洗濯ネットを用意して、捕まえたら素早く洗濯ネットに入れましょう
がんばって!
850 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 06:25:34 ID:xg1wCYrN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 危険ボランティア・愛護団体リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道 : ニャンコ先生、ドッグレスキュー 、まちょんぷ、三上
大阪 : 凛ママ、Kenny(嶋田) 、おおた、いよだ、キョロLOVE、蓮月、ちびる、ARK、ハッピーハウス
兵庫 : MARU、aya、あんりママ、anma、プラーナ、井口、Sin
京都 : 蘭子,Ruu
千葉 : 古村(さんかく)、ライフボート、小さな命を救う会、瀬川、ようこまま、宮川、
アンブロシア・ドッグ・ホーム、二子玉川いぬねこ里親会
沖縄 : ケルビム
三重 : 濱井
福岡 : 生全寺(黒幕ねこだすけ)、北九州ノアハウス
愛知 : 大学猫(Saori)、野村みちこ、宮田、小野、ねこ子
静岡 : こま、ハッチ-
神奈川 : ゆり子、Sumire、ひふみ(伊藤(イニシャルK.I))、かめおか、犬猫救済の輪(結)
上地サチ子、
東京 : チー子、CAJA、SALA NETWORK(谷野)、ねこのおじちゃん、動物生命尊重の会(金木)、HAS(川村)
ねこだすけ(工藤)、天使の心を守る会、ヘルプアニマルズ(杉坂)、ARC(川口)、SASA JAPAN
ラブラドール社会福祉協会、CATNAP
山梨 : リトルキャッツ、天使の心を守る会(山本)
埼玉 : 浦和ペット里親会
群馬 : 太田動物救済センター(長井)
関東 : KKK、クラゲ、田矢、星野、田中、長谷川
北陸 : 子猫成猫80匹SOS (とく、ありこ、ヒロ、リトルキャット)
これらの人物と同名の方がいらっしゃいましたら、お許し頂きたいと思います。
●上記はほんの一例で、一部仮名の可能性もあります
他にも全国的に多数不審者情報が寄せられており、現在調査中の人物も多々
存在します。
更に、ネットにおいては名前やメールアドレスは幾らでも偽れたり、変更や
複数使用も可能ですので、リスト等に該当しなくても安心してしまわず、
充分お気をつけ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 逮捕済み犯罪者リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヘルプアニマルズ 杉坂由加里
アニマルライツセンター(ARC) 川口進
太田動物救済センター 長井薫
851 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 06:46:48 ID:9ZrOsl2L
だいたい猫って家で飼はないといけないの
852 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 06:55:19 ID:pz7+06cB
そうは言うけど子猫とはいえ野良なんだから、一度逃げたらまず寄ってこないよ
野良の子猫はそうやって大半が死にます
呼べば寄って来るのならともかく
逃げ回るものを追いかけ回してまで保護する必要はありません
ほっておきなさい
854 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 07:21:58 ID:pz7+06cB
子猫とはいえ逃げ回られたらまず捕まえられないしね
>>854 親猫について巣穴から出てくるほど成長していると
外敵から身を守るだけの機動力ぐらいありますからね
狭いところに潜りこまれるとお手上げ
いずれにせよ逃げるということは野良の子なんだから
下手な情で安易に手を出すものじゃない
>後悔しないように、行動したほうがいい。
こういう恫喝は無視しましょう
後悔する必要がそもそもありません
856 :
819:2006/10/06(金) 07:45:40 ID:Mwfw4Lt0
>>823 私はノラを保護したことは無いのですが、
友人が同じ様なケースで保護→避妊→飼いネコにしました。
彼の実家のネコのいきつけの病院が、ボランティア参加してるお医者だったので
野良猫料金で手術してくださったそうです。
唯、その時点で飼うかどうかを決めていなかったので、
避妊したしるしの耳カットされちゃったそうで…
ご近所のネコかもしれないって事ですが、とりあえずお家に保護して
近所の顔の広そうなおばさんに、ネコを飼っているお家の情報などをもらってみてはどうでしょ?
どっちにしろ、避妊はしてあげたほうがいいと思います。
自分の経験に基づいて書いただけなんだけど、、
警戒心の強い野良でも、お腹を空かせてるから餌を持って根気強く対話してると
きっと稀なんだろうけど、近づいてくる場合もありますよ。
うちの一匹は
>>848のようなシチュエーションで
最初は別の場所にいて逃げちゃったんだけど、周辺を探して
車の下にいたのを見つけて、それから合図をしながら
ご飯を持って行くようになってから
子猫は返事をするように自分から鳴くようになったよ。
ご飯を食べれる距離に縮めるまで子猫がくるまで根気がいるけど。
食べる隙に素早く、けど焦らず行動して捕まえたけどね。
所詮、野良だから逃げたらもう近づいてこないって事でもないと思います。
でも、みなさんの意見も一理あります。
下手な情で関わると後が辛くなるのは確かです。
私が少し早とちりしましたが、
>>848の判断に任せましょう
858 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 08:25:06 ID:pz7+06cB
逃げる野良をエサで馴らそうとしても馴れないヤツは馴れないよ。
で、エサは確保できてるから、捕まえられないまま成長してサカリがきてどんどん増えていく、と。
捕まえるなら早いうちがそらいいけど、俺は『あ、こら無理だ』と思ったらエサあげません。
時間をかけても馴れない猫なんていません。
860 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 09:08:19 ID:pz7+06cB
会社に住み着いているのは親猫の代から馴れません。
861 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 10:40:08 ID:pz7+06cB
そんな俺にサバ白の雌成猫クレw
留守が長いからこぬこは_
862 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 11:53:24 ID:0MEOzsZm
超気持ちの悪い野良ヌコなんてどんどん燃やしてしまえー!!!
>>862 アンタ、もしかして伊●さんですか? ナニやってんの?
864 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 14:44:29 ID:Fp8OW3M9
野良猫を飼って家猫にしたら家出してまた野良猫になってたまに会っても無視されまつ
865 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 15:03:54 ID:0MEOzsZm
茹でるとツルッと剥けるんだぜ!!!
あぼーん
あぼーん
あぼーん
869 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 15:28:59 ID:0MEOzsZm
荒らすなぁ〜!!!
あぼーん
あぼーん
873 :
↑↑↑:2006/10/06(金) 16:17:56 ID:caRYwwOw
茹でるとツルッと剥けるんだぜ!!!
>>872 えーと(^^;
これは一体?
こういう種類なんでしょうか
それとも毛を刈る虐待なんでしょうか・・・?
848です。あれからまた捜し回ったのですが、見つかりませんでした。泣き声も聞こえません
こんな雨の中寒いだろうな。あたしも昨日は雨に濡れ風邪引いたけどまた探しに行ってキマス(´Д⊂ヽ
>>875 だから無理に保護する必要無いってば
そうやって大半の子猫は死ぬの
死ななきゃ世の中猫だらけになるの
猫は多頭出産の動物だから多く死んで少し生き残るのが普通なの!
>>876 なんで一日中張り付いて必死なん?
誰も命を軽視するような人のアドバイスなんか聞かないよ?
私も同じです。例えその時猫が嫌がっても家族になって猫が自ら甘えてくれた時によかったって思うし、猫が幸せだってオモってくれたらうれしいだけだよ
>>876 じゃあ人間も同じだからお前が数減らしの為に率先して死ね!
それは最後までキッチリ飼ったらの話
安易に手を出してあとでロクに面倒みない輩が山ほどいるだろ
あなた方がそんな人間でないという保証は無いから
積極的な保護を薦められるわけがない
881 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 19:23:39 ID:0MEOzsZm
燃やしてしまえー!!!
>>879 人間は多産ではありません
1つのカップルが生む頭数は猫よりはるかに少ないです
それに人間には人権と生存権があります
動物とは根本から違うのです
883 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 19:36:26 ID:WhFsZKej
だーかーら、ID:FNsNJrkdは、いろんなスレで暴れ回ってるみたいだから、
初心者以外はスルーでしょ。
初心者に警告で、こいつが無闇に暴れたら、発言集でも貼って、
後はスルーが一番効果的かと。自分の意見を聞いてもらえるのが
大好きみたいだからねー。
ID:xSeP8Y7X = ID:Sk+sUB35 = ID:iXq/aj6i = ID:Lvob+kzb = ID:c00Bxb3U
= ID:Hlzh7tST = ID:jD7CC8mC = ID:1dfVn65i=ID:OXi6Gx+G =ID:rqNXyqJ9
= ID:8odHxnci =ID:7JdWaIZX =ID:pphhBrYS=ID:FNsNJrkd
ここ数日、子猫飼育スレ、広島ドックぱーくスレなど、いくつかのスレに常駐。
犬猫大好き板で、わざわざ空気の読めない中立派を気取るも、こちらのスレでは、
迷った子猫にホースで水をかけるようアドバイス。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156326406/ 子猫は翌朝、母猫が迎えに来て、事なきを得ました。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1159265392/738- 738 :わんにゃん@名無しさん :2006/10/05(木) 01:13:17 ID:pphhBrYS
捕まったのは極一部ね
支持されてると役人は勘違いしてるけど無理
どこに毎年21万匹も引き取り手があるか、考えてみろ
達成できたらブリーダもショップも破滅だw
野良ネコの適正管理=殺処分を含む
なにも変わらんよ、何もね
ルールを明確にされると、違反者にはペナルティが課せられる
740 :わんにゃん@名無しさん :2006/10/05(木) 01:22:37 ID:X5je+Fjg
こんなこと逝ってるID:pphhBrYSが
>>738みたいなこと逝っても説得力ナスw
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1159970294/50 50 :わんにゃん@名無しさん :2006/10/05(木) 01:03:11 ID:pphhBrYS
ルールなんて破るためにあるんだよw
885 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 20:38:56 ID:vLJktBKq
荒らしの人数増えてますね。
荒らしは気にしてはいけませんよ
スルーして下さい
889 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 21:31:51 ID:bpEOVry2
かわええw
これ、こういう種類だろ?
スフィンクス?
日本人は猫が好きでスレ違いと教えて頂きこちらに移動して来ました。
書き込み初心者なので見苦しいかも知れませんがお許し下さい。
今日雨の中ゴミ捨て場に捨てられていた猫を見捨てる事が出来ず拾って来てしまいました。
猫を飼うのは初めてでしかも捨て猫なので何をしてあげたら良いのか見当も付きません。
家はペット可のマンションです。
2匹の犬が居てますので今は室内で犬用ゲージに新しいお風呂のフタで屋根を作り猫砂のトイレとご飯・水・ベッドを入れています。
長文・携帯で申し訳ないのですが宜しければ猫の飼い方や拾って来て気を付ければいけない事など教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
893 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 22:20:57 ID:bpEOVry2
ETのモデル
894 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 22:21:15 ID:CJnHhJB6
よっすう
895 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 22:22:18 ID:CJnHhJB6
ちょえーい!め
>>892 どのような犬かわかりませんが
犬種と気性によっては
子猫を食い殺す可能性も十分にあります
先住動物が新たにテリトリーに入り込んだ異物を受け入れるかどうかは
まったくわかりません
一緒に飼うのはそういうリスクと隣り合わせですので
覚悟してください
897 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 22:33:07 ID:vLJktBKq
>>892 健康チェックの為に獣医に連れて行った方が良いですよ。
ワクチン&寄生虫&ノミ・ダニは必須です。
寄生虫・ノミ・ダニは犬にも移りますから。
897は基本ですな
野良猫はノミダニ寄生虫3点セットは確実
他の疾病もあるかもしれない
既に接触させてしまったら
全部獣医持込
>>892 大きさはどれぐらいでしょうか。幼い子猫ならこっちのスレのがいいような…↓
【拾った】子猫飼育ガイド part25【生まれた】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1159265392/ 生後1年未満なら普段は子猫用の猫缶かドライフードを与えましょう。
今日は普通の猫缶でもいいです。
手の平サイズの子猫で固形食はまだ無理ぽなら、哺乳しないとダメかも。
その場合、徹夜を覚悟してお世話すべし。
人間のお風呂位の温度の子猫用ミルクと子猫用哺乳瓶を用意して、
2〜3時間おきにうつぶせ哺乳です。
詳しくは子猫スレの
>>2あたりのリンク先で
写真入り解説があります。
本当に小さい子猫なら、一晩放置しても結構なダメージになるので、
子猫スレかリンク先の子猫の育て方サイトを熟読して
すぐに対応してください。
とりあえず今晩は毛皮をよく乾かして、体温が下がらないように寝床は
あったかくしておきましょう。
風邪を引いてる場合は、イキナリお風呂に入れたりとかしないように
気をつけて下さい。肺炎で死にます。
小さい子なら、ペットボトルにお湯入れてタオル巻いた
湯たんぽを作ってあげると良いです。
冷めると困るので中身はマメに入れ替え。
明日朝になったら、真っ先に動物病院ですね。まずノミ取り、検便、駆虫と
健康診断を済ませましょう。病気があったら、その治療をしてもらって下さい。
子猫は病気になると弱るのはあっというまなので、
とにかく病院に行くのはお早めに。
あと生後2・3ヶ月でワクチン。生後半年で不妊去勢。
あぼーん
皆様ありがとうございます。
早速明日もぅ犬と接触してしまっているので3匹一緒に病院に行って来ます。
まだ開いてる本屋さんがありますので早速飼育本を購入して来ます。
多分どこかで飼われていた猫かも知れません。
猫砂を用意するまで粗相もしませんでしたし人にも警戒しません。
初心者なのでレスが遅くなり申し訳ありませんでした。
3匹命ある限り一緒に過ごしたいと思います。
ありがとうございました。
最後に忠告
外飼いだけは絶対にしてはいけません
一生、死ぬまで室内飼を通して下さい
903 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 23:14:12 ID:F0TmRUH4
>>899 ありがとうございます。
教えて頂いたスレを熟読し対応させていただこうと思います。
生後何年かは全く見当付きませんが手のひらに乗る様な子猫ではないです。
でも今日は雨で寒いのでペットボトルの湯たんぽ教えていただいたので実践してみます。
レス遅くなり申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
904 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 23:15:33 ID:CJnHhJB6
あーらよっとぼ
905 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 23:17:31 ID:CJnHhJB6
NGワードなんて姑息な方法はき〜ん し
906 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/06(金) 23:42:15 ID:v3dqUdYR
職場に5匹の子猫がダンボールに入れられて捨てられていました。
そのうち柄でピント来たオスを引き取りました。
長いしっぽと頭だけ茶色のシマブチ。後は白。品が良いです。
手のひらサイズで兄弟達よりも一回り小さい男の子でしたが
2週間ほどで頭二つ分大きくなりました。
ヨタヨタしていた足も物凄く早くなり、やんちゃ盛りです。
あぼーん
908 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/07(土) 06:29:03 ID:yrCrKHFe
性格が悪くて病気を持っていて、先天性異常の巣窟で素性のわからないのは
>>907という人間のこと。
それにひきかえ猫ちゃんは野良でも何でも本当に可愛いね〜♪
元気で性格も良くて最高だよ。
910 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/07(土) 08:27:08 ID:Uu5N+aiK
あぼーん
きっと君の背後には猫の悪霊がイッパイだよ。将来、本人やその妻や子供が
呪われないように気をつけてね☆
飼いはじめたばかりで、おでかけボックス?みたいなの持ってないんですが
そのまま獣医に持ってっていいんでしょうか。
>>861 亀レスだが、シャム系ミックスの生後7ヶ月くらいの可愛い女の子はどうすか?
おとなしいし、しつけもちゃんとしてる子なんすが…
>>913 100均の洗濯ネットに入れてキャリーバッグでつれてって下さい。
ないなら洗濯ネット+ダンボールですね。
そのまま持ってったら病院で怯えて暴れたり、脱走したりするので
ダメです。DIYショップや量販店で安く売ってるので
キャリーバッグぐらいは
買っておきましょう。
>>914 犬猫板で里親探しは禁止です。猫が可愛いなら、2ちゃんねるで見ず知らずの人に
譲渡するような危険な真似はやめましょう。
917 :
861:2006/10/07(土) 11:51:07 ID:yrCrKHFe
>>914画像うpきぼんぬ
しかしこのスレは募集したらあかんらしいのでどないしたら……
一ヶ月前帰宅中に野良ぬこ見っけた。手のひらサイズで色はグレー。
人懐っこくて、俺の制服に這い上がってシャツの中を探検されたりした。
お持ち帰りも本気で考えたがウチには既に気性の荒い愛ぬこが一名。
お持ち帰りが不可能だということが分かったので餌を置いて帰ろうとしたのだが
少し離れると必死に俺についてくる。
困り果てた俺は心を鬼にしてチャリを全速力で漕ぎ始めた。
後ろからぬこの鳴き声が聞こえたが、その声は次第に遠ざかっていく。
当たり前だ、いくらぬこといえど陸上部の高校生のチャリ全速力に追いつけるわけがない。
そして曲がり角、一瞬後ろを振り向くと必死に走るぬこの姿があった。
涙が出そうになり、立ち止まりそうになったが俺にはぬこを引き受ける権利も力も条件も無かった。
猛スピードでカーブを曲がり、それからは一度も振り向かず家まで走った。
その日から毎日その道を通るようになった俺だが、そのぬこにはその日から一度も見てない。
優しくて裕福な人間に拾われたのか、飢えて死んでしまったのか、それは分からないが、
無理をしてでも俺が引き受けるべきだったと深く後悔している。
こんな経験、みんなも一度はあるんじゃないだろうか? 長文失礼。
>>917 今 VIPに里親募集のスレが立ってるから、そこで相談してみたら?
捨てアド準備して、やりとりしたらいいんでない?
あぼーん
>>917 オマエは会社の猫でも馴らして飼ってろ。
>>914 こんなところでどこの誰とも知らない人間に生き物を勧めるな。
この猫余りの時代に身近な人間から猫を譲ってもらえないやつなんて
ロクなのがいないとキチンと認識すべき。
923 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/07(土) 13:02:43 ID:yrCrKHFe
気付いたか。
924 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/07(土) 14:12:41 ID:QJlFjLnr
洗濯ものを干すのに玄関を開けてベランダに出た。干し終わってふと見ると、どこかのキジ猫が、うちの猫の餌を食べていた。
野良なのだろうか。さて、うちの子はと見ると、知らん顔して眠っている。その猫は「あんた、だれ?」と言うと、逃げていった。
うちの子も元野良なんだけど、なんで怒らないのだろう。血縁関係があるのかな。
>>918 エサに困ってないからだろ。
はらぺこ野良なら激しくケンカになる
あぼーん
927 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/07(土) 15:19:40 ID:Fqv2vBan
超気持ちの悪い野良ヌコなんて燃やしてしまえー!!!
>>918 後悔先に立たず。
それと、引き取りたいけど、事情が許さない、ってやつね。
俺も今、そうだから。
金、その他もろもろの余裕があれば・・・といつも思う。
929 :
861 917:2006/10/07(土) 16:16:12 ID:yrCrKHFe
留守が長いですけども。
930 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/07(土) 17:10:47 ID:Fqv2vBan
そんなに留守が長いなら燃やしてしまえー!!!
あぼーん
>>918 もう少し頭を鍛えよう
つまらん情をかけ続ければ
気がつけば家が猫屋敷
周囲に害悪を振りまき迷惑千万
ご近所から浮き上がり
ペットなんて1匹いれば十分なんだよ
家の猫にもっと愛情をそそいでやれ
それとも飽きてんのか?
933 :
914:2006/10/07(土) 22:15:47 ID:cgo1esPj
935 :
914:2006/10/08(日) 11:33:36 ID:gJHfIGo1
>>934 んじゃ、今から行ってくるす。
うまく写真取れると良いんだが、上手く取れなかったらスマンす。
あと、上のスレが荒され気味なのでVIPスレのほうにも来てくれると嬉しいす。
人んちの猫に2ちゃんで知り合った人間なんかを紹介すんなっつの。
まぁまぁ
939 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 15:21:15 ID:YzfMDz7G
燃やしてしまえー!!!
941 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 18:41:21 ID:YzfMDz7G
なんで??
今日の昼からぬこを家に入れてます
エサは食べましたし、水もトイレも置いてあります
窓から外を見て鳴きまくるのと玄関の扉をカリカリするのはしかたないですかね
昨日野良猫に会いました
生後1年未満 でも結構大きくて、子猫って感じじゃない
ヒョコヒョコ歩くなぁ。ケガしてるのかなと思ってよく見たら、片足がない
キレーに足の付け根からさっぱり無いから、多分先天性
とても人懐こくて可愛かった しばらくじゃれて遊んだ
でも一人暮らしでペット不可だから 連れて帰るのを断念
スーパー行って猫のためにパン買った
帰りもう一度同じ道通ったけど居なかった
いまさらながら、ものすごい心痛い
轢かれてないかな エサとかどうしてるんだろ ネズミは捕まえられないだろうし
人懐こかったから飼われてる子だといいんだけど。。
やっぱ連れて帰りゃ良かった
人間だと車椅子にのってるだろうに そんな子を見捨てた私は最悪だorz
ごめん。。スルーしてください
945 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 21:37:54 ID:p52o1TsH
私の店に金曜日から野良猫迷い込んでいます。
可哀想だからと、缶詰めのマグロのブレークに鰹節をまぶしたのや牛乳を与えています。
店の片隅に隠れていますが、お腹が空いた時に警戒しながら食べてます。
家族中は飼う気満々です。
946 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 21:40:45 ID:YbvhDf89
>>945 猫用の餌を与えて下さい。
牛乳も下痢する場合もあるので止めた方がいいです。
あぼーん
948 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/08(日) 22:02:24 ID:YbvhDf89
>>945 今更言うのも何だが・・・
餌付けして猫が懐いたら、必ず避妊手術を施す、これ鉄則。
餌だけあげる、っつうのは考えものと思われ。
>>944 救ってやりたい、しかし事情が許さない・・・
辛いですね、俺もそうだけど・・・
頭が痛いです。
引っ越すときに保護しようと思いながら二ヵ月くらい見ていた子がはじめて丸一日以上いない。こんなことはじめて。
>>942のように保護されている?♂だから遠くまで探険に行ってみている?疎ましく思っていた人に何かされているかも?心配でたまらない。
このスレ壊れてる?
954 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 00:49:11 ID:RcWkrbiv
許さなーい!!!
野良猫にたいしては「次」を期待するのは難しいよね
>>956 本当だね・・・。「次」も会えるとは限らない。辛いな
958 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 08:26:45 ID:pesYt026
次がない子は縁がなかっただけだよ。
誰かの家の子になってしまってるかもしれないし。
可愛い猫は、他の猫好きからも可愛いと思われてるもんだから。
かわいいあの子は狙われてるのさ〜♪
960 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 16:20:52 ID:RcWkrbiv
どんどん燃やしてしまえー!!!
>>958 大半の野良猫の運命は野垂れ死です
でもそれが普通なのです
962 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 21:18:46 ID:pesYt026
>>961 野生動物は全てそうだよ。
人間だって埋葬してるところばかりじゃないから。
その通り
だから無理に野良猫を保護する必要はありません
ペットとしての猫を欲しており
かつ種や血統にこだわりが無いのであれば
猫を取得するための手段としての
野良猫の捕獲まで否定するものではありません
964 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 21:29:43 ID:A2SCWZ7e
945です。
猫用の餌とかを与えていました。
そうしたら、今夜になって子猫は外へ行きそうにしてます。
朝になったらいなくなるかもで悲しいです。
>>964 外に出してもエサをもらった経験から再びやってくるでしょう
そうしてエサやりが定着して周囲に迷惑をかけるパターンに陥ります
そこまで保護したのであれば、内飼しなさい
どうせお仕置きして二度と人間に近寄らないようにするとか
保健所に持ち込むとかできないんでしょう?
966 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 21:35:23 ID:uI3XFFTo
ゴキブリホイホイのようなトリモチで猫捕獲。
967 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 22:53:09 ID:1fiEB9oy
あとが大変ね……。
968 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 23:10:50 ID:pesYt026
あんまり虐待めいた事ばかり書いてる人、そのうち通報されるよ?
969 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/09(月) 23:11:49 ID:pesYt026
あれ?LLCとか書いてた馬鹿の書き込みが消えてる!
削除人はやっ!!!
虐待行為を煽る書き込みは通報・削除されて当然。
削除人(*^ー゚)b グッジョブ!!
削除しても追いつかないでしょ
アク禁食らわしたらどうですかね?
↑オマエモ消えろ
私は荒らしじゃありませんから
自分から詐欺師と名乗る詐欺師はいないw
自分から荒らしと名乗る荒らしも(ry
972や974の書きこみのほうが
よっぽど悪質なんですけどね
976 :
906:2006/10/09(月) 23:50:47 ID:fi6HrNWe
>>908 超亀レスです。
捨てた方が心無い方で、公所と分かって捨てているのです。
5匹の内三毛のメスとうちの子は職場内で引き取られました。
メスを飼っていて子供が要らないならちゃんと去勢してください!
うちの地方は田舎だし寒いので完全な野良ってありえないです。
居るなら山猫です。
他の子は・・・・ダンボールを外し野良にするわけにはいかないし、
外飼いも不可。大きな敷地内ですが、ここは仕事をする所。
保健所に引き取られました。その後は不明です。
9月の連休の金曜日に見つけて、持って来るなら連休明けの火曜と言われまして、
一番弱っていた現在のうちの子がもたないんじゃないかと考えたことと、
前々から猫を欲しがって居た娘と相談し次の日に引き取りに来ました。
足があやういのは単なるヨチヨチ歩きだったようで、ほっとしています。
栄養状態を良くすれば一週間で頭一つ、2週間で二つ大きくなります。
>>906 今物凄い暴れん坊で元気が良過ぎます。@@
http://www.geocities.jp/madam_kei322/tama.jpg 現在はもっと大きい。
>保健所に引き取られました。その後は不明です。
末路は言わなくてもわかりますね
でも心を痛める必要はありません
餓死や凍死などの緩慢な死よりはマシですし
なにより生き延びた兄弟がいれば十分です
あなたはその子猫を大事にかつ責任をもって飼育を全うしてください
978 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/10(火) 00:43:32 ID:4InpkQ/p
964です。
家族はその野良猫は子猫もあり飼う気持ちが十分あります。
ただ、その野良猫が外へ行きたがっていて逃げ出そうとしています。
捕まえようにもすばしっこく捕まえれなくて…
絶対に絶対に出してはいけません
どこか部屋追い込んで隔離して下さい
落ち着かせることが先決です
無理やり捕まえると二度と慣れませんよ
>>978 状況がわからない
きちんと室内に入れて鍵締めておけば素早さとか関係ないと思うのだが
ダンボールハウスに住んでいるのか?
>>977 なんだこいつ
こういうやつも呪われるよ
982 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/10(火) 07:01:42 ID:QPrIlKLn
呪われやしないだろ。
出来もしない事に責任感じて、身勝手に「良心の呵責」を感じたりするより
自分のできる範囲の事をしっかりとやるほうが、はるかにいいに決まってる。
いや呪われる。もっともらしく言ってるだけでこいつの言ってることは保健所に送ることがマシとか傲慢になに言ってんだ。
どこが傲慢なのですか?
生まれた猫が皆幸せになれると思ってるほうがお花畑
現実には毎年大量の猫が処分されてます
その現実を知りながら、アンタは具体的にどんな行動取ってるの?
ギャーギャーわめくだけで猫害対策のひとつもできないくせに
兄弟のうち1匹でも生き延びれば上出来
緩慢な死よりは処分のほうがマシ
これは事実でしょうが
今日も朝っぱらからご苦労なこった
>緩慢な死よりは処分のほうがマシ
餓死病死事故死より窒息死や焼死のほうがマシなんだとさ。コイツを殺すときには
考慮してやろうぜ。
987 :
914:2006/10/10(火) 12:39:41 ID:j46dzCZ3
>>861 まだいるかな?
PCがいきなり立ち上がらなくなって来られなかった。
一応ヘボだけど写真も撮ってきたので今からうpするす。
VIPスレに来てくれす。
988 :
わんにゃん@名無しさん:2006/10/10(火) 13:48:01 ID:lgL1U4tt
燃やしてしまえー!!!
>987 ROMってるだけだからいつもいますよー。
VIPは子猫がほとんどっすけどね。