☆ダックスフント☆ Part20 ゆかいな仲間たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
2わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 20:42:24 ID:98O7Jkr0
2ゲロ
3わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 20:45:15 ID:7LJIPw8c
4わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 20:51:45 ID:98O7Jkr0
グロキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
5わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 20:57:28 ID:7LJIPw8c
>>4
グロじゃないじゃん
6わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 21:05:12 ID:ApEGN0T1
こっちが早いから本スレでいい?
7わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 21:07:21 ID:7LJIPw8c
>>6
OKでしょ!
8わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 21:52:38 ID:L4SRY1K3
うちの子、3ヵ月になったばっかりなんですけど、なんしか凄い勢いで咬んでくるんです。まだ散歩に連れていけないのでストレスが溜まっているのかとは思うのですが、容赦ない強さで咬んできます。そのうちおさまってくるのでしょぅか?
9わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 21:54:55 ID:awElTy5W
>>8
大丈夫。治まりますよ。
うちのは3ヶ月頃はシェパードの首にぶら下がってたから
10わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 21:59:42 ID:7LJIPw8c
飼い主の顔を舐めるのって服従の行動なんですよね?
しかし唇は良いとして、鼻の穴耳の穴まで舐めようと
されるとたまらん。
一応♀2ヶ月ちょいなんだけど、犯されてるみたいw
11わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 22:02:29 ID:NGnTw8Hr
多分そのうち治まるよ。
うちも小さい頃はよく噛まれてたけど、
(乳歯は尖ってて余計痛いし傷だらけになるよね)
噛み返してみたり、色々試してみたけど、
結局は歯が生え代わって、月日を重ねて落ち着いたら、
「あんなこともあったねぇ」なんて感じになるよ。
軍手して遊ぶとか、小さいうちはこちらが引き下がってみても。
もうすぐうちは2歳。
3ヶ月とか懐かしいなぁ、当時は痛かったけど、
もう忘れてたよ(笑)。
12わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 22:03:34 ID:nU0T8f8p
うちの犬、もう11ヶ月すぎてるんだけどまだヒートがこない・・・なぜだろう・・・
病院行った方がいいでしょうか
13わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 22:18:26 ID:PmT3g5Un
犬の歯なんですが、上の歯の犬歯より内側にある歯は7本で正しいですか?
14わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 22:32:30 ID:dzv9xPa5
うちの麗も見てください

http://j.pic.to/3etbo
15わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 22:35:12 ID:43Xz1fR9
☆ダックスフント☆ Part20 ゆかいな仲間たち
1 名前: わんにゃん@名無しさん 投稿日: 2006/01/05(木) 20:43:18 ID:D+38SuDY
ダックスフント全般について語るスレッドです。

★過去スレ
 PART 1 →不明
 PART 2 ttp://life.2ch.net/pet/kako/981/981033055.html
 PART 3 ttp://caramel.2ch.net/dog/kako/1011/10112/1011299649.html
 PART 4 ttp://caramel.2ch.net/dog/kako/1014/10142/1014269436.html
 PART 5 ttp://caramel.2ch.net/dog/kako/1017/10172/1017219585.html
 PART 6 ttp://hobby.2ch.net/dog/kako/1028/10287/1028719657.html
 PART 7 ttp://hobby.2ch.net/dog/kako/1041/10416/1041642364.html
 PART 8 ttp://hobby.2ch.net/dog/kako/1051/10510/1051026758.html
 PART 9 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1059629670/
 PART 10 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1063696423/
 PART 11 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1071661090/
 PART 12 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1080339520/
 PART 13 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089724906/
 PART 14 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1099713731/
 PART 14 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1106649067/
 PART 16 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1112423854/
 PART 17 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1118152016/
 PART 18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1125315166/
PART 19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1129899954/l50

2 名前: わんにゃん@名無しさん 投稿日: 2006/01/05(木) 20:53:33 ID:98O7Jkr0
>>1
残念、重複でしたw

削除依頼出してこい、ヴォケ!
3 名前: わんにゃん@名無しさん 投稿日: 2006/01/05(木) 22:33:24 ID:43Xz1fR9
>2
お前が出せ
この猿が!!!
新着レス 2006/01/05(木) 22:34
4 名前: わんにゃん@名無しさん 投稿日: 2006/01/05(木) 22:34:38 ID:43Xz1fR9

2 名前: わんにゃん@名無しさん 投稿日: 2006/01/05(木) 20:42:24 ID:98O7Jkr0
2ゲロ
16わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 23:04:14 ID:+wcKkM2S
>>13
普通は6本。多分乳歯遺残
17わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 23:15:03 ID:98O7Jkr0
>>15
オマエなに荒らしてんの?
18わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 23:20:55 ID:34aLO1uc
>>16
即レスありがとうございました。
やっぱそうですよね。
今生後10ヶ月にもうすぐなろうとしていますが
もう抜ける可能性はないですか?
19わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 23:45:06 ID:F2u2zxin
前スレの>>973ちゃんと世話するからミニチュアちょうだい。
それと毛色は?
20わんにゃん@名無しさん:2006/01/05(木) 23:59:49 ID:+wcKkM2S
>>18
10ヶ月なら自然に抜ける可能性はまだあるよ。
あとは、タオル引っ張りっこ遊びでも抜けるかも。
毎日数回、歯をつまんでグラグラさせて抜きやすくできる場合もある。
21わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 00:30:41 ID:5AthoyOB
即レスありがとぅございます。よかったぁー。その内落ち着いてくれるんですね。安心しました。今は生傷に耐えながら遊びます。
22わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 04:04:18 ID:akXmYfV0
>3
なぜか頭にラモスルイが浮かんで仕方がない
23わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 04:06:26 ID:akXmYfV0
>14
マズルが短い様に見えるのは気のせいでしょうか?
24わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 07:09:03 ID:/iXz+UIg
こっちが本スレかな?うちのミニチュアダックスがかなり鳴く子で困ってます。散歩に行くと人を見るなりワンワン!と、時には走ってる車を見てもワンワンと鳴きます。
そしてこれが1番やっかいなんですが夜遅くに帰る事が多い自分は夜中自分の部屋に向かう途中の廊下でもほんのささいな足音を出しても違う部屋に寝てるのに感づき深夜でもおかまいなしにワンワン!と鳴きます…。
これはよくある事なんですか?対処法なんてありませんかね?orz
25わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 07:35:02 ID:ky3PM1Qs
>>17
>2ゲロ
訳わからんレスする香具師が何言ってんだよ・・ボケ
26わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 14:53:36 ID:GlF+tJfW
>>12
うちのは1年2ヶ月で初ヒートでしたよ。
27わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 17:26:43 ID:RkwlRhoV
>>24
性格的、遺伝的に、そういうコもいると思うよ。
無駄吼えしないように、しつけて行くしかないと思う。

先代にいたマルチーズはそんな感じだったけど、
今いるダックスは、我関せずのタイプ。
28わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 17:29:08 ID:p+b//uDm
>>24
うちの子(♀・4ヵ月)も凄く鳴きます。
ペット可の物件に住んではいるものの、明らかに近所迷惑です…
無駄吠え防止首輪も付けてみたものの、全く効果なし。
まだ赤ちゃんだから仕方ないのか?と考えるのですが…
29わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 18:57:48 ID:RkwlRhoV
>>8=21
でも、小さいころから、噛まないようにしつけしないとだめですよ。
噛みたい時期というのがあるので、
噛んでもいいものと、悪いものの区別をさせていかないと。

手は、噛んだら「ダメ!」と離して、しつこく噛むようなら
マズルを握って、降参させるとかしないと。
そうしていると、いずれやめるという意味ですよ。
調子に乗らせていると、「噛めばOK!なんでも言う事聞く人間だね!」
…てなります。
30わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 19:09:40 ID:RkwlRhoV
>>28
四ヶ月では、まだ良いことと悪いことの区別もついてないし
「無駄吠え防止首輪」は、それがいやだ、と思う能力がないと、
効かないと思う。
そんなに早く使うと虐待だし、いやなことでもいいことに思ってしまうよ。
そのテの首輪って、「何ヶ月以降に使え」って
但し書きはなかった?

夜鳴きや朝鳴きなら、無視するしかない気がしますね。
いろんなものに吠え掛かるなら、叱るより
気長にしつけるしかない気がします。
31わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 22:48:06 ID:GpVB3WkB
>>20
なんどもご親切に有難うございます。
早速タオルでひっぱりあいこやってみます。
3212:2006/01/07(土) 01:14:17 ID:xqynHdkB
今日になって犬がめちゃくちゃ暴れてるんですけど・・・
(今まできちんとトイレできてたのにトイレシートをグシャグシャにした挙句カーペットにおしっこした)
ヒートの前兆で性格が変わったんでしょうか・・・部屋がえらいことになってますorz
33わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 01:34:50 ID:ND+Jzzyo
なに考えてるか、さっぱりわかんね
34わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 06:04:47 ID:zmnqmWRV
>>32
本当に思い当たる事ない?
些細な事でも彼らの中のリズムを崩したら、
「結局「躾」とか言ってたのは何?」って混乱するし。
1歳前だし、まだまだ子犬でしょう?
言語は別だけど、ちゃんと向き合えば、話は通じるよ。

物を壊したら、現行犯のみめっためたに叱る、
犯行後なら何も言わずに無言で片付ける。
(トイレと同じ要領)
壊されたくない物は絶対に犬が届かない(見つけられない)場所へ。

基本だけど、子犬だから躾入りやすいはずだから、
諦めずに頑張ってみてね。
あまりに癇癪持ちっぽかったら、かかりつけの獣医さんにでも
ご相談なさればよろしいのでは?
早く落ち着くといいですね。

うちは噛まないし、あばれないが、
口とか鼻に舌が入り痛いほど舐められ、
添い寝(昼寝)のイメージとかけ離れているのが寂しい。
大分落ち着いたほうだけどさぁ。
(壁紙数カ所剥がされてまーす、じゃじゃ馬でーす)
35わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 07:06:15 ID:lm5u9khu
>>24
>>28

寝る時を含めて、かまってあげられない時、ワンコはどこにいる?
小さなケージにでも押し込めておけ!
もともと穴掘りワンワンなんだから。
36わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 11:21:47 ID:UpR7kxF7
小淵沢の犬宿泊可のログハウスにダックス2匹放置してスキーに行って帰ってきたら
暖房が故障したようで部屋の中が氷点下になっていた為か
犬が冷たくなっていました・・・・orz
37わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 11:29:26 ID:IAknbcGB
ミニチュア×カニンヘン=雑種になって血統書って発行してもらえない?
それと我が家の血統書にはダックスフンドって記載されてるんだけどもしかしてミニチュアダックスフンドじゃない?
38わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 11:51:55 ID:l0fN/QGs
先ほどはじめてのシャンプーしたんでど
もうブルブル震えてしまって・・・
ドライヤーもまともにかけられず、仕方なくストーブの前で
抱っこして暖めてあげました。
はじめはみんなこんなものですか?
39わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 11:55:45 ID:ks1WXZdS
うちは毎回ブルブル震えてるよ。
暴れる事はないけど、明らかに嫌がってるね。
ドライヤーの時なんてのは逃げようと必死だもん。
それでもちゃんとドライヤーで乾かしてる。
40わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 12:10:17 ID:ND+Jzzyo
>>37
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ミニチュアダックスフンドだって?
犬種としては認められてないんだよw

41わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 12:10:30 ID:rtonr/6c
うちのはチビってしまいますたorz
4237:2006/01/07(土) 12:20:53 ID:IAknbcGB
>>40
知らなかったですorz
教えてくれてありがとう。
じゃあミニチュアと同じくカニンヘンも血統書はダックスフンドになってるって事?
て事はミニチュア×カニンヘン=血統書はダックスフンドになり雑種ではないで桶?
43わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 12:42:13 ID:ND+Jzzyo
>>42
だから、何のミニチュアなんだよw
44わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 12:50:58 ID:5AymsAeT
雑種というものを何か勘違いしてるんだと思う。
45わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 13:10:54 ID:ND+Jzzyo
>>42
言ってることが支離滅裂でよくわからないんだが、
憶するに、それは


     「  雑       種   」 


というんだよ。

ゴールデンレトリバーとラブラドールレトリバーの掛け合わせに血統証が出るのかw
46わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 13:35:33 ID:5AymsAeT
>>45
微妙に質問を捻じ曲げてるキガス。

>>42
ミニチュアもカニンヘンもダックスなんだから雑種じゃないし、血統書も発行できます。
記載についてはカニンヘン×カニンヘンはカニンヘン(DHK)登録。
ミニチュア×カニンヘンはミニチュア(DHM)登録になります。
血統書記載はミニチュアでも、生後15ヶ月以上経って胸囲が30cm以下なら
カニンヘンに登録変更できます。
でも繁殖させないなら血統書ってただの紙切れでしかないキガス。
47わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 13:51:38 ID:ntjm4GEE
犬質が固定していないダックスの血統書なんかどうでもいいんだよ。
うちのなんかロングのはずなのに10cm以上伸びたのは耳の毛だけ。
この時期に散歩してると「寒そうですね」だってさ。



.         ∩__   .,:'⌒ヽ- ─ -'⌒ヽ
     ( (  (´ ::ヽ、ノ          ヽ
         ';,   ! \  ,,. 、./  ノ( ',  
      .    ';、  ;;  ●    ● ⌒  ミ   
           ';, 彡.   (_●___).      ,;
*o           ゙:、`:、   {+++}      ,.;'
:.。:。゚*・:.。        ヽ、    ̄)■\,, . ヽ
 :.。 ゚*・。 | ̄ ̄ ̄`l    ';,.   (r'⌒''"   ';,
  :::.:.・* |     _」   ,..;、.,  ヽ,,.       ';⌒ヽ
        ̄ ̄ ̄    ノ。o。 ヽ  ゙"''‐''     '_,,,.ノ
       ガッ☆!   ;' ○ ;;,!、        ;
               `ー‐' -"''-;,,、     ;i
                      ;;,    ;;
                        ';,    ;' ))
                   ((  <(,,_,,_,,ノ> グチャ
                     ∠c;;V;;ξっ グチャ

     余計なお世話だクマァァァァァァァァァ
4837:2006/01/07(土) 15:04:16 ID:IAknbcGB
>>43ダックスフンドのスレなんだからミニチュアダックスフンドに決まってるじゃん。
>>46教えてもらってすっきりしたよ。
ありがd
49わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 15:11:00 ID:416yPAhV
>>47
うちもだ。
ロングのはずなのに胴体はつるっとさん。
耳毛と前脚のスネのとこだけやたら長い。
ギャランドゥに憧れたが、どうもうちのダックソじゃ無理ぽ。








それでも可愛くて仕方がない訳だが。
ちなみにマズルが短いと言われた>>14の麗だ。
ギャランドゥじゃなくても、「子犬顔でカワイイ」とどこに行っても言われるので嬉しい・・・・
50わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 17:08:58 ID:ygGFZBup
ミニチュアの2ヶ月ちょいの♀なのですが
布団を噛んだり、私の手を噛む(痛くない程度、甘噛み)のですが
こういうばあいも「ダメっ!」としつけた方がいいのでしょうか?
大きくなって同じようなことをされても困るので、自分は叱っているのですが・・・
51わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 19:01:51 ID:PA3k6fzv
うちのダックスは胸毛ボーボーです。
でもそのんな胸毛と胸板が大好き♪
仰向けになって寝てる姿を見るとハアハアしてしまいます。
そしてガマンできなくなった私は、ダックスの胸板でモフモフさせていただいております。
昇天!
52わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 19:52:22 ID:Abu0S0Pb
さっきテレビで浜崎あ○みが出てて、飼ってる犬の写真を公開していた。
そこには可愛らしいワイヤーダックスとチワワが。以下再現。
司会者「(ダックスを指して)これはなんて種類ですか?」
浜崎「ミニチュアダックスって言われて買ったんですけどぉ〜どう見てもダックスじゃないですよねぇ〜・・」

少なくとも獣医とか行って話聞いてりゃわかるはずなのに・・
世話してないのバレバレ
53わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 20:44:35 ID:ygGFZBup
>>52
イメージアップの為のだけに写真を持ってきたんだろうね
54わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 21:42:57 ID:ygGFZBup
トイレの躾って難しいですね
どんな本にも「モゾモゾしだしたらトイレに連れて行って・・・」
とか書いてるけど、モゾモゾした瞬間しちゃってるもんorz
55わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 21:48:28 ID:UCkwz85l
>>50
過去ログを読んでくれ。ちょっと上に同じ話が出てるぞ。

一応、マジレスしておく。
ちゃんとしつける方向でOK。
56わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 21:50:43 ID:b7u8lker
>>52
テレビでそんなこと言うなんて浜崎あゆみってバカまるだし・・・

>>53の言うとおりイメージアップとしか思えない。
そのワンコたちはアクセサリー程度にしか見られてないんだろうねえ。
本当に可愛がってたらそんな発言するわけないし。
57わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 21:55:38 ID:ygGFZBup
>>55
ありがとうございました
58わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 22:13:28 ID:G/XJJbEH
>>47,49
うちのもロングなのに10cm以上伸びたのは耳の毛+しっぽの毛だけ
でも、毛が短いと、美容院に行くのは年2回ぐらいで済む
59わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 22:18:36 ID:TfrUJYvV
悪徳鰤みたいだけどこのストーリーは泣けるhttp://www.naturahound.com/story.html
60わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 22:31:45 ID:Wq2qdiB0
>49よ、
マズル短くね?と指摘した者だ。
とりあえず家の御犬様のギャランドゥとでも見れ
http://k.pic.to/3m9xs
61わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 22:43:24 ID:UKnYOz3g
今日ダックス買いましたo(^-^)o 生まれてまだ40日 めちゃ可愛い
62わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 22:57:17 ID:6HbklmNh
>>61
えっ!!40日でお迎えしたの!?
ブリーダー?ペットショップ?
水を差すようだけど、それってあまり良くない気がする。
63わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 23:09:54 ID:ND+Jzzyo
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
64わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 23:12:24 ID:Wq2qdiB0
60日は親と一緒の方が良いらすいね。
じゃないと分離不安症になりやすいらすい
65わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 23:15:29 ID:ND+Jzzyo
>>62
コンビニだと思います><
66わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 23:25:09 ID:Wq2qdiB0
みんな>65はスルーね
67わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 23:28:28 ID:ND+Jzzyo
>>66
なんでですか?
取りあえず60のわけわからん画像見た。

なにこれw
68わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 23:37:04 ID:lGhI3PfL
>>61
自分もまだダックス初心者だけど
早いなあって思います。
自分はブリーダーさんから飼ったけど
2ヶ月ちょいは待たされたよ。
69わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 23:48:03 ID:Wq2qdiB0
>66
文盲ですか?
70わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 23:58:21 ID:Wq2qdiB0
自分にレスしちゃった(・∀
71わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 23:58:38 ID:ND+Jzzyo
( ´,_ゝ`)プッ
72わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 01:57:06 ID:rJqeG3N4
>>60
47なんだが・・・
すまんが、御犬様のご尊顔付でうpしてくれないだろうか

折角のギャランドゥが謎の毛玉になっておる
73わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 03:15:55 ID:3zKRxGgS
74わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 03:33:23 ID:5mpF8vZU
>72
落ち着きが無い子なので、ベストショットを撮るのが難しいのよ
75わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 11:28:52 ID:bzQAPEG7
腹毛に、飲みの死骸が絡まっていた。
76わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 12:53:06 ID:UJWGdA2c
混んでる電車で、ダックスをウ"ィトンのバッグに入れて、座席にそのバッグを乗せてるバカおばさん(推定40台前半未婚)発見!
どこまで周囲の「犬どけろバカ!」支線に耐えれるか見物(-.-)y-~~~

77わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 15:53:11 ID:SacoWap8
あんまり小さすぎる子犬が売られてるとひくよ。
某店で生後1ヵ月のキャ○リアが売られていてゴルァ。
あまり犬の事を知らない人は、あの小ささに飼うだろう。ハァ。
78わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 16:02:52 ID:Vq9SrlqF
>>76
私は今度県外に転職のため、車を捨て電車を使うことになるのですが
その状況だとダックスを入れたバッグは座席ではなく自分のひざの上に
乗せておけば問題ないんですよね?
79わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 16:18:19 ID:20qaI3B7
>>78
当たり前だろ、混み具合を考えような。
車内がガラガラなら席使ってもOKだけど。
80わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 16:51:33 ID:x0luWFke
寒さにほんとに弱いんですね
石油ファンヒーターが好きのようです
初めての冬を経験した時は、ヒーターのゴォォーという音が
怖くて怖くて仕方なくて、近くにいけなかったのにw
いつのまにか、ヒーターから20cmぐらい離れたフローリングの上に
いつも伏せしてた
もしかしてここで温まってるんだろうかとおもって下に犬用クッションおいたら
もうずっとそこでクッションに埋もれてる。。。
低温やけどしていないかたまに触ってチェックしますけど
本当に気持ち良さそう〜
81わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 19:34:36 ID:vWDij9pP
>>61
四十日で来たと言うことは、それまでに親から離され
おそらく、ワクチンも意味がなさそう。
そういう流れでペットショップにきたということで、
そんな大きさの犬を扱うショップじゃ、信用もなく
感染の可能性もあり…。

>>64
そうそう、免疫から言っても社会性から言っても、
せめて五十日〜六十日は親兄弟と暮らさせたい。

生後四十日じゃ、最悪早く死ぬか、将来問題犬になりそうなパターン。
82わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 19:41:29 ID:vWDij9pP
>>80
ダックスは特に、自分の肌に何か触れてて、
ごっぽり巣穴に入ってるのが好きな犬種。
そうじゃないと寒さより、不安になるみたいね。

埋もれていたら、それほど寒さも気にしてないような気がする。
昔、うちにいたスタンダードスムースは京都の冬でも
外で毛布に埋もれてたよ。夜は玄関に入れてた。
もともと、冬は寒いドイツの猟犬だからね。
83わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 19:45:08 ID:vWDij9pP
>>77
なんかもう、そういうショップは、目先の利益しか考えてないのな。
少なくとも、賢い客になりたいものだ。
犬が死んで泣くのはいちばんつらいしな。
84わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 20:00:32 ID:WzNpCV9q
1年くらい前、ペットショップに生後30日前後のスムースダックスが売られてた。
ガラスのケージに入れられたその子犬はプルプル震えてて、ウンチは下痢。
目の前には子連れの若い女が。子供が「これ欲しい〜」と言いながらケージをガンガン叩いてるのに親は知らん顔。
私は見るに見兼ねて、「ワンチャンが恐がるから叩いちゃだめだよ〜」となるべく優しく言ったらその子供の親は私を睨み、
「○○ちゃん行こう、恐い恐〜い」と言いどこかに行ってしまった。
その後あのワンコがどうなったかは知らないけど、いい人に飼われてることを祈るよ・・

長文スイマセンでした
85わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 20:16:35 ID:Ci4fZ/nK
>>81
家の近所のブリーダから、うちのも40日できたけれど..
トイレのしつけもちゃんとしてあった。
(オスだけれど、足を上げないでオシッコするようにしつけてあった)
1年半過ぎたけれど、ミニチュアダックスというには、少し大きい5.2Kgで
いたって健康。性格も問題ないよ。

86わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 20:28:29 ID:SacoWap8
生後何日でこようが、その後のシツケに愛情が十分ならヨシヨシなんだけど。

私が見た某店、ケージにダックスと某テリアが2ひき入っていた。
お客は触り放題。テリアにダックスは降参ポーズをずーっとしていた。これでもいいのかな。
87わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 22:23:46 ID:20qaI3B7
>>85
生後40日で足上げてオシッコする犬なんかいるかよw
88わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 23:29:22 ID:rP/xBlhD
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 23:55:18 ID:5mpF8vZU
>85よ、
家は6.4`だ!このやろー
90わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 00:08:21 ID:gSxi0xdY
すみません、質問なんですけどダックスのカニンヘンのヤツって
チワワでいうティーカップと同じようなものなんですかね。
91わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 01:29:04 ID:iOUrYJqX
カニンヘンはそんなに小さくないよ
ティーカップサイズってもはや犬じゃないような気がする
92わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 02:23:19 ID:gSxi0xdY
そうなんですか。小さいというのはやはりミニチュアに比べてという事なんですね。
マンション飼いだともし吼えたりとか不安なんですよね。
変に大きくなっても困るし。
やはり躾なんでしょうかね。
93わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 02:46:36 ID:oKvItdXR
だいぶ返事遅れました。
生後40日で飼うのは良くないんですか???
飼ってるダックスは白と
茶色です。
94わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 02:51:09 ID:6NCkDRdM
>93
君のダクスが良い子なら、それでいいんじゃね?
95わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 02:53:47 ID:oKvItdXR
あとペットショップで
買いました。そこの店主は
良いという噂を聞いたので
安心していたのですが・・・・・ 5匹生まれた中の1匹です。あとの4匹もすぐ売れました。
すぐ噛んでくるんですが
これも良くないんですか? あとサークルの中に入れたら吠えるんですけどこういう時はしつけの為にも無視を
しておくのが良いんですか?質問ばっかりですいません
96わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 03:11:01 ID:6NCkDRdM
>95
咬むのは子犬クオリティ。
97わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 07:47:10 ID:pSCraG9s
ミニチュア♀生後4ヶ月なのですが
大きなぬいぐるみに噛み付き格闘しているうちに、興奮し過ぎなのか?、♂と同じ交尾の腰振り行動を…(>_<)

子供♀なのに、こんな行動ありますか?
98わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 11:34:06 ID:AhyJ+JDi
>>90
チワワのティーかっふは300グラムくらい
ありえない
99わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 12:07:53 ID:JH8M9/JK
うちの犬はガチョウが鳴く様な咳?を毎日散歩に行くときに寒い外気に当たるとなります。
あたしが仕事から帰宅して興奮してもなる。

病院に連れて行って全部調べたが、分かり辛い程度の気管支炎だと診断された。

でもそれからも咳は続く。すぐおさまるんだけどね。
やっぱ気管支炎なのかな?見ててかわいそうで背中さすってやるんだけどね。
100わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 14:55:14 ID:rj7n142x
>>99
私本人が気管支喘息持ちなんだけど、暖かい部屋から表に外出すると咳が出る。
急激な気温差に対応できないみたい。
人間ならマスクして冷気吸わなくすることが出来るけど犬は難しいよね。
犬用マフラーで喉暖めるぐらいかなあ?
101わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 15:30:09 ID:o+HwMR4T
スイマセン‥マズルって何ですか?
102わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 15:37:15 ID:MchyhqFP
>>101
口吻のことですよ〜 (´ー`)ノ
103わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 15:43:38 ID:o+HwMR4T
>>102
ありがとうございます。
うちの子、4ヵ月半なのですが2.5キロです。小さいですかね?
104わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 16:58:37 ID:CXr66o9w
>>103
カーニヘンなんじゃない?
だいたいまだ4ヵ月なんだから気にするコトないよ。
105わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 17:33:31 ID:e3i/FBBg
小春(♀ 約3ヶ月)がウチ来て約2週間
安心しきってこんな感じ・・・
http://up.nm78.com/data/up043624.jpg
自分が寝転がってたら寄り添ってきて
「仰向け」になってグーグー寝てる
安心しきってるんだなぁとうれしくなります。
106わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 17:43:15 ID:Q8BS4so3
小春タン
かわゆす
そんな子だったら飼ってたナー>チワワ飼いだが
サイトないの?
107わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 17:59:03 ID:rj7n142x
>>小春親さん
フローリングにカーペット敷かないと足痛めるよ。
108わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 18:52:09 ID:y25f70BI
この間犬を病院に連れて行ったら、「耳に細菌が居るかもしれないから薬処方しておきますね」
というような事を言われて薬を受け取ったんだが…『点耳、一日1回、一回に2滴』ってあった。
これってやっぱり点眼同様、耳の中に垂らすんだよ…ね?中耳炎になったりしないのかな。
水系のものを耳の中に入れるのって心配なんだが…似たような薬を処方された人居ますか?

109わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 18:57:12 ID:dx4ItwGs
それが薬というもんだ
110わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 19:25:09 ID:Hqck/Su+
>>105この人、犬の名前を2で晒して変と思う。しかし犬は可愛いね。
111わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 19:43:02 ID:o+HwMR4T
ダックスフントの胸囲ってどこはかればいいんですか?教えてください。
112わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 19:51:46 ID:ExcZbHEM
ワンワンワンでテラウラマシス
113わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 19:56:36 ID:e3i/FBBg
>>110
犬の名前を書いてはいけないの?
「晒す」という言葉を使うから
いけない事に感じるだけではないですか?
114わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 20:31:54 ID:QlBMai5Y
>>93=95
過去ログを読んでくださいね。
40日だと、上のほうの過去ログにもあるように、
いろいろ問題がありますが、これから飼い主さんが気をつけてあげれば、
挽回可能ではあります。
(あくまでも、病気などに感染してないことが前提です。←これが一番怖いので。)

とりあえず、ワクチンやしつけなどの知識は、あなたにありますか?
(そもそも、しつけの本などを読んでいれば、40日で迎えることはないと思いつつ…)
今の段階で、噛むのも兄弟とかといっしょに遊んでれば、勉強できることなんです。
だから、飼い主さんが代わりに教えていかなきゃならないんですよ。

あと、今の犬の世界のデフォルトとしては、
展示販売のペットショップから買うこと自体、
お勧めできないこととされてきてるので、そこの店主さんがいい人なら
まず四十日では店に出さないと思うよ。

だから、とにかく、あなたがしっかり親代わりになる必要があります。
がんばって!

>>108
そういう薬です。わんこは人と耳の作りが違うので、
垂らす薬があります。
垂らすと、ぷるぷる頭を振ると思うけど、それで完了。


115わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 20:34:07 ID:QlBMai5Y
>>111
脇の下から、背中にかけて、ぐるっと一回り…でわかるかな?
116わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 20:53:46 ID:QlBMai5Y
>>105
小春ちゃん、かわいいね!!
うちのもブラックタン。(スムースだけどね)

フローリングで飼うなら、カーペットか、コルクマットを敷いたほうがいいよ。
特にダックスは腰も痛めやすいので。
汚したり、洗濯が手間なら、ジグソーパズルみたいに
組み合わせるタイプのものとかありますよ。
そんなに高くない。

フローリングだと、おかしな踏ん張り方をするから、腰が丸いダックスになったりします。
グレーハウンドみたいな腰の形になるのは、ダックスとしてはすごく不細工だし、腰に故障があるのはかわいそう。
最近、そういうのよく見るんだけど、フローリングで暮らしてるっぽいから。
117わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 20:58:34 ID:o+HwMR4T
>>115
前足の前と後ろどちらからですか?
118わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 21:01:02 ID:e3i/FBBg
>>107
>>116
アドバイスどうもです、一応ストーブの前だけ何もなしで
部屋の半分くらいにカーペットを敷いて、なるべくそこで
遊ばせるようにしています。
119わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 21:12:46 ID:QlBMai5Y
>>117
「脇の下」だから、前足の後ろだってば(笑)。
だいたいその辺り、ということね。
要は、肋骨の一番大きいところです。

参考までに画像、サイズなど↓
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/pet-para/size-list.htm
120わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 21:15:57 ID:QlBMai5Y
>>118
116です。
なるほどねー(*^^*)。
うちはもう遊びそうなところには、みんなコルクマット敷いちゃったよ(笑)。
121107:2006/01/09(月) 21:27:10 ID:rj7n142x
>>118
そっか。なら安心。
122わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 21:43:24 ID:o+HwMR4T
>>119
丁寧にありがとうございました!
うちのダックス小さいんでカニーヘンだったらと思いまして。胸囲30センチ以内ですよね?
123わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 21:48:33 ID:IuoHzmLw
>>95
しつけの本を図書館で借りてくるとかネットでいくらでもあるので
まずは調べる努力してください。自分が犬を迎えたときは
事前に調べまくりました。
まあ前スレでも書いたので重複になるけど
肯定的強化と否定的強化ってのを覚えてください。

肯定的強化というのは、いいことをしたら褒めて(エサと声だし必須)悪いことは完全無視します。
それによって(人間にとって)いいことをすると、自分にもいい事があるんだと理解して何度もその行動を繰り返すようになります。
否定的強化というのは、悪いことをしたら怒って、いいことをしてもそれを当たり前だと思って無視すること。
典型的な例がトイレ失敗して怒ったり叩いたり鼻先をおしっこにつけること。
トイレすること=悪いことと思ってしまい、影で隠れてするようになり解決にならない。
いいことをしても褒めてもらえないので、その行動をあまりしなくなり
悪いことは隠れてするか、成長したら反抗心が出てきて噛んだりします。

手を噛むのは子犬だからある程度しょうがないけど
子犬が噛む-ダメッと一言だけ低い声と怖い顔で発する-犬びっくりして手を離す-すかさずフード
(ポケットにつねに何粒もいれておく)-声でも「イイコイイコー」と大げさにほめる
根気強く繰り返せば、人間の身体には絶対歯をたてちゃいけないんだって理解してくれますよ。
うちの子は4ヶ月から手指は噛まなくなりました。口に無理やりつっこんでも
いやいやして押し出すか、舐めてくれます。

サークル吠えについて、サークルは広いのでクレートをまず買ってきてください。
Mダックスの成犬の大きさにいいやつを店員さんに聞いてね。
で、まずクレートの中で毎日ごはんをあげる(ドアはあけたまま)。
3日たつとクレートしめる。しばらく見てる。さわいだら無視、おとなしくできてたら
3分ぐらいで出して、出てきたらちょー褒める。それを5分、10分としていきます。
で、3日それやったら次はクレート1-2時間コース。中にいれて、全体を毛布とかで覆います。
しばらくすると泣くけど、声は絶対かけないで無視ね。
「よしよし〜」→褒められたと思って泣き癖つく
「こらっ泣くなっ」→怒鳴り声も、反応して構ってもらえたってことだから泣き癖つく。
で泣いたらクレートをコンコンって叩く。それでおどろいてしばらく泣き止んだら
毛布の影からそっとフードを投げ込んでください。
泣き止んだら天からフードが降ってくる、って感じで泣かなくなっていきます。
それができたらサークルでも応用できるかと。
クレートは災害の時や獣医いくとき、車のせるときは絶対使うので
子犬のうちに中に入ることになれさせるべきです。
買ってきて訓練しようねー。
124名無し:2006/01/09(月) 22:34:20 ID:OiHRPJ+M
質問!!  ミニダックスより小さいダックスの種類を教えてください    
お願いします
125わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 23:04:21 ID:QlBMai5Y
>>122
>>124
ジャパンケンネルクラブのページくらい見ようという気にはならないか?

サイズ
ダックスフンド
胸囲35cmを越える。
体重 9〜12kgを理想とする

ミニチュア・ダックスフンド
生後15カ月を経過した時点で測定し胸囲35cmを理想とする。
体重 4.5〜4.8kgを理想とする。

カニーンヘン・ダックスフンド
生後15カ月を経過した時点で測定し、胸囲30cm以下
体重 3.2〜3.5kgを理想とする。

…なので、正直なところ、15ヶ月を過ぎないことには、
そのダックスがスタンダードかミニかカニかはわからんのよ。
大きさから希望すれば、血統書のカテゴリー変更もできます。
126わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 23:35:50 ID:gSxi0xdY
つまりカニだといわれて買って15ヶ月たったらミニじゃねーかなんて
日常茶飯事ってこと!?食事のやり方もあるんだろうが…。
127わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 23:42:31 ID:e3i/FBBg
>>126
ブリーダーさんとかキチンとしたところで
飼えば間違いなんじゃない?
128わんにゃん@名無しさん:2006/01/09(月) 23:55:19 ID:H7/hKxP6
ミニだといわれて買って、15ヶ月たったらカニだった
っていうのもけっこうショックあるよ。
サイズが猫と一緒なら猫飼ってもよかったな〜
って時々マジ思う。
しかしチビのわりには限りなく忠犬ハチ公で
いつも喜ばしてくれるけど。


129ノア:2006/01/09(月) 23:55:56 ID:Oh4OmrLU
2ヶ月半の女の子です。もらってきて初めてのシャンプーしました。
シャンプー中は大人しかったんですが、タオルで拭き終えたら
興奮状態で走り回り、ヒーターの前に陣取り…

ショックで寝込んでしまってる様に見えます。
皆さんは初めてのシャンプーっていかがでしたか?
130わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 00:02:08 ID:e3i/FBBg
>>129
はじめてのシャンプーしたけど
もうブルブル震えてしまって・・・
ドライヤーもまともにかけられず、仕方なくストーブの前で
抱っこして暖めてあげました。
131わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 00:03:28 ID:FP/X0fp/
>>129
走り回るのはストレス解消で、ヒーターの前にいるのは寒いからでは?
初めてのことだし緊張もしてただろうから疲れてぐったりしてるんだと思うよ。


ところで、しつけについて書いてるみんなのおすすめサイト教えてくれない?
最近「おいで」って言っても離れて傍観するようになっちまったんです・・・
近づいてきてもそのままUターンしたり・・・ね。

132わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 00:40:47 ID:HA2Dt06U
>>100

やはりそうですよね。あたしもたまに気温の変化で苦しくなる時があります。
薬はいらないって事だったので安心してたんですが、収まる様子がなくて・・
少し心配になったんですが。

マフラーも先日購入にたので散歩の時につけてみます!

みなさんて犬飼って禁煙したりしてます?
うちはやめれなくて・・
吸う時は換気扇はしてますが・・
やっぱタバコが原因なのもあるのかなぁ(;つД`)
133わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 01:27:33 ID:Mek2xyGq
↑空気清浄機買えば?たばこセンサー付きのとかもあるし
この板にもたばこスレあった気もする
134わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 01:28:44 ID:Mek2xyGq
後気管支弱い子加湿器もいいよ
135わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 01:57:31 ID:FRaTyl2X
教えて下さいm(__)m
ダップル系とブリンドル系は、飼うの止めたが良いですか?
疾患多いですか?属に言うキャリー?
普通に、マホガニかブラタンが良いですか?
136わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 02:25:10 ID:OnwUCbba
ダップルもブリンドルもそれゆえに疾患が多い子は基本的にいないと思うけれど
ダップルの近親交配は劣性遺伝子を持ち合わせているので
免疫系等にトラブルある子がいるのも確か。
(健康な子がある日突然失明…という悲劇もある。また、先天的に弱視もいる)
もしも繁殖を考えるのだったら、リスキーなのでやめた方が無難。
ブリンドルも同様に繁殖を考えるのだったらリスキーです。
濃い色が欲しいのだったらレッド系ブラタンが王道な選び方ですが
淡色系でも、爪や鼻の皮膚の色瞳の濃さなど
とにかく色素の濃い物を選ぶのがいいです。

健康で長生きするのは健全な色素の子が圧倒的に多いのが事実です。
137わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 02:39:58 ID:LoXnm7l9
>>109
>>114
回答どうもありがとう。
ちょっと心配だったんだが、それを聞いて安心しました。
これから毎日薬を垂らしてあげて、早く犬の耳を治してあげたい。
138わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 03:23:01 ID:3uM5mUhJ
電気ストーブの間近に居座るものだから、暖かい空気がこっちに流れてきません。
139わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 03:49:05 ID:FRaTyl2X
>>136
勉強になりました!
有難うございます!
近所に、ブラタンで爪の色が薄いのが居ますが、色素が薄いのでしょうかね?
140わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 07:48:59 ID:EiPDD6Xr
141わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 13:29:25 ID:3uM5mUhJ
朝の散歩時に、愛犬ダックスと荒川河川敷までいった。
土手を降りて川岸ギリギリまで行ってみると、川の水が少し引いていた。
引いたところに川土が見えるだが、そこにダックスフンドの死骸があった!
びっくりしたよ・・。
ヘドロで体はドロドロだったからあれだけど、毛の色を見るとレッドかも。
死骸の顔を見ると目が見開いて。ハエが集ってた。
処分に困って、生きたまま投げ捨てられたのか
死後に投げ捨てられたんかな・・・
死因はわからんけどダックスフンドが普通川に落ちない。

あの子を捨てた奴へ
 動物(生死はともかく)を川に投げ捨てていい気した?
142わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 13:40:14 ID:+UVs995S
迷子の末に川岸で凍死ってこともあるんで、
いちがいに人が捨てたとはいえないよ。
思い込みはたいがいにね。
143わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 14:19:35 ID:VzBYy9MP
ダックスたんのご冥福をお祈りします

>>141,142
妄想で人を叩く前にまず黙祷を捧げよう
144ノア:2006/01/10(火) 15:40:34 ID:MJIUM1By
130さん>
131さん>
ありがとうございます。
今朝は元気に起きて朝食ガッついてたんで一安心してます。
心細い顔で震えてるとたまらなく切なくて…。
ホントにありがとうです。
145わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 16:01:24 ID:fKYU/a7D
>>141レッドらしきワン、御冥福を祈ります。
そんな冷たい所で亡くなるとは。(´・ω・`)
そのワンの亡きがらはどうした?
家のワンは泳いでる鴨がいると川に飛び込もうとするよ。
だからリードはしっかり持っている。
146わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 16:14:32 ID:GeG0fOpb
>>126
>>127
>>128
もしかして、勘違いしてませんか?
もともと「ダックスフント」自体に、厳密なサイズの差っていうのはなくて、
JKCのウェイトやサイズも、あくまでも、
「この時期を越えて、このサイズであれば、このカテゴリーにしてよい」というものなんですよ。
最初はスタンダードサイズしかなかった。
あえて、小さいサイズを掛けているから、小さい子が増えた、
じゃ、小さいサイズのカテゴリーをつくろうか、という後付の理屈なんです。

だから、絶対に、食餌で、その子が本来持っているサイズとかが
決定されるわけではないので、食事制限は止めてね。

ショードッグなんかで、ぎりぎりのラインだという場合、
ショー当日に向けて食餌で絞り込むときはありますけれど。
(ボクサーのウェイト調整みたいなもの)

普通のペットの場合は、多少サイズがどうでも気にしないであげてね。
ブリーダーさんやきちんとしたところでお迎えしても、
その犬自体の持つ資質なので、必ずしもサイズどおりになるとは限りません。
(だから、親や祖祖父の代まで見れば、参考になるかも、という程度のことです)

工業製品じゃないんですよ、犬は。
147わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 16:31:28 ID:Sm8vZ1z3
うちのワン、先月そけいヘルニアの手術をしました。
下腹部あたりにしこりっぽいものがあったら気をつけてね。
マメに体のチェックをしてあげたほうがよいよ。
148わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 18:57:20 ID:TfbUVWb9
>>147
お大事にね!
1493頭飼い:2006/01/10(火) 20:24:50 ID:EUnXwQYz
先程ダンボールに入ったダックスの仔犬(レッド♀×2)を拾ってしまった。
警察に届けに行くかこのまま飼おうか悩んでいます。
だけど5匹は多いな飼うの・・・・・・。
150こらー!源:2006/01/10(火) 20:28:51 ID:X8sFrmJa
こんばんは(^^)
よろしくお願いします。
151こらー!源:2006/01/10(火) 20:30:42 ID:X8sFrmJa
警察に渡した方がいいですよ(^o^)
そっちの方が安心ですし(^o^)
152こらー!源:2006/01/10(火) 20:48:21 ID:ihW+4aG9
飼うとしても5匹は多いいね(;¬_¬)
153こらー!源:2006/01/10(火) 20:49:39 ID:ihW+4aG9
やっぱり警察に届けた方がいいね(;¬_¬)
154132:2006/01/10(火) 20:52:47 ID:HA2Dt06U
今朝と晩の散歩にマフラーとダウンジャケットをして出たら
ガチョウの鳴き声の様な咳をしませんでした!

加湿器代わりに部屋で洗濯乾かしてみてます(;´Д`)

空気清浄機は前から考えながらつい買いそびれてます・・
前向きに次の給料で買う事を検討してみます。
155こらー!源:2006/01/10(火) 20:58:32 ID:ihW+4aG9
もう9時なのでねます。
すいません。
また明日入れてください(^^)
もう一度言うけど多分警察に届けた方がいいと思うよ(^^)
ではお休み(-_-)zzz
あ!私悪い人ではないので仲良くしてください(^^)
156こらー!源:2006/01/10(火) 20:59:43 ID:ihW+4aG9
やっぱり寝るのをやめました(^^)
157わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 21:00:18 ID:NMrXYox1
僕の小春( ♀ 約3ヶ月 )です。
ウチに来てから2週間しかたってないのに
ずいぶん大きくなりました。
http://up.nm78.com/data/up043940.jpg
http://up.nm78.com/data/up043941.jpg
http://up.nm78.com/data/up043942.jpg
158こらー!源:2006/01/10(火) 21:00:27 ID:ihW+4aG9
がんばってください(^^)
159こらー!源:2006/01/10(火) 21:01:25 ID:ihW+4aG9
えーじゃあでかくなるんじゃなーい(^^)
160こらー!源:2006/01/10(火) 21:06:32 ID:ihW+4aG9
今犬を洗おうか迷っています(・へ・)
どうしたらいいでしょう(^^)
161こらー!源:2006/01/10(火) 21:07:53 ID:ihW+4aG9
お願いです!悪い人じゃないので入れてください!
162こらー!源:2006/01/10(火) 21:09:21 ID:ihW+4aG9
ちなみに家の犬は柴犬です。
163こらー!源:2006/01/10(火) 21:10:55 ID:ihW+4aG9
あなたの犬は何ですか?
まだ入ったばかりなので分かりません
164わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 21:32:10 ID:5lkVwBP/
VIPからきたのか?
165わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 21:40:06 ID:IO9kuvNI
無視しとけ。
166わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 22:15:33 ID:R+YtpCQa
皆さん教えてください。
もうすぐ予防接種も終わりひとまずお風呂に入れたいのですが、
シャンプーやリンスの種類が多過ぎて、どれを選べば良いかわかりません。
皆さんはシャンプー・リンスは何をお使いですか?
オススメがありましたら教えてください。
167わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 22:34:07 ID:qBQFI3VM
ダックスの寿命って何年位ですか?長く生きてどの位ですか?
168わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 22:34:40 ID:NMrXYox1
12・3年くらいじゃないですか。
169わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 23:00:20 ID:I4twyTdp
>>157大きくなったね。可愛い!これからも大事にしてあげてください
170わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 23:03:56 ID:aAikQ1Gh
>>157
小春ちゃん、かわいすぎ。
愛嬌あるお顔よね。
子犬って所をさっぴいても、かわいすぎ。
また時々うpしてネ
171わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 23:11:51 ID:Mek2xyGq
小春ブログ作れば?ダックス仲間も出来るし。
172わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 23:17:47 ID:Mv4Rifpu
>>149
おら飼いたい
173わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 23:54:39 ID:ailvT41g
カニヘンでもおっきい子もいるの?
174わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 00:16:37 ID:0ISTfFJP
カニンヘン=大きくない
15ヶ月で胸囲を測定し30cmをこえる=ミニチュアになる
なんでしょ?
飼ってもいないんだけど・・・
175わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 00:41:04 ID:7m8xW/EC
>>149

あたしも拾いたい(つд⊂)エーン
いまどき捨てる人いるんだね・・捨て犬って小学校の時依頼見てないわ・・

二匹目欲しいけど値段との折り合いとかで旦那に反対されてて、拾ったなら飼えるけどって思いながら
黙って先日可愛いワイヤーが58000円で犬のイベントで売ってたので買おうとまで考えたw
どうした?って旦那に聞かれたら拾ったって・・でも言って・・そんな子供騙しな嘘ないよなって
思ったけどまさか本当に捨てる人いるなんて・・

結局買うのはやめましたけど・・
176わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 01:02:40 ID:lM4/JUm7
>>149
譲ってやれば。ちょうど二人みたいだし。
177わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 01:06:02 ID:cbFKnQt5
>>173
両親がカニヘンなら子供の初期登録の時点でカニヘンになってます!
その後でかくなるのも居るけど血統証はカニヘン…
178わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 01:15:36 ID:cbFKnQt5
家のは餌かなり食うがでかくならん!
血筋で色々あると思われ
逆の場合もあり、餌あまり食わんでもでかくなるのはでかくなる!
サイズ気にせず、家族の一員なので健康状態だけ気を付けてれば良いと思う!
179わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 10:23:27 ID:s/u9aOYV
ここって「ダックスについて語るスレ」じゃなくて「ダックスについて質問するスレ」
になってるキガス

ググルとか過去スレ見たりしないのか?インターネッツに期待するのもなんだが。
ここの住人良く答えてるよなw
180わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 10:28:59 ID:xmLMk5SB
画像を張るのはOK?
181わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 11:17:05 ID:dcXxF2iM
うちのカニンヘン体重4`><
182わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 11:23:31 ID:nBOCuvdj
ダックス画像ならOKOK!見たいです

ダックス飼い初心者です
こいつらは何か、犬っていうより
ハムスターとかネズミとかモルモットとかウサギみたいな感じがします
ちょこまか動きまくってじっとしてられずキョトキョトしてキョロキョロして
あっちガサガサ、こっちバタバタって感じで
どっしりまったりしてる優しい大型犬と一緒に飼ってるから余計にそう思うのかな
なんか知性が感じられないです 実際うちの大型犬よりお馬鹿(でもそれも死ぬほど可愛いんだが)
小型で弱い生物だからか人への依存度が凄くて甘えん坊な感じもします
全てが素直すぎで嫌だったら駄々こねて寂しかったら甘えてきて遊びたかったら大暴れ
そう思うのは俺だけでしょうか
まだ5ヶ月だからかな、大人になったらまた印象が変わるだろうか
とても新鮮で大きいのもチビも毎日可愛くてしょうがないないわけですが
俺幸せ・・・www
183わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 11:31:12 ID:CnasNuC4
9ヶ月で初生理が来て3日目のうちの子、
ナデナデシテーってすり寄ってくる。
やっぱりお腹痛いのかな。
食欲もなくて心配。
184わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 11:36:43 ID:XGUfoUZi
小春タンかわいい
最近目の三角みたいなダックス多いけど
目の大きい丸いクリクリ目とどっちが正しいの?
185わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 12:23:26 ID:sc63udZ2
>>182
犬ではなくダックスという生き物だからね。
大きくなっても基本は変わらないよ。
ずっとかわいいよ。
186わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 12:39:43 ID:fWcEJkM8
目はアーモンド型がいいと聞いた事がある。
元調教師さんからナイスな顔と言われた。アーモンド型。
187わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 19:46:12 ID:kmAEz49D
>>166
シャンプースレがどこかにあった覚えがあるんが、
捜してみたが落ちたらしい。

好きなものを使って、気に入らなければ、代えるだけのことではないだろうか?
ただ、ダックスは脂漏性湿疹とかをやらかしやすいので、
当たり前だが、すすぎだけはしっかりと。

>>182
う〜ん、うちのMダックスとは、またちがう性格してるみたいですよ。

五ヶ月のころなら、本当になんでも興味持つ(頭がいい)から、
一通り体験して、本人が納得したら、
一歳越えるころから、話のわかるやつになりますよ。
ダックスは「自分で考えて行動する猟犬」なので、それの意味がわからない人には
ばかに思えるかも。
ダックスって手間を掛けてやると、ものすごく頭がよくなります。
ただし、自分で考える分、頑固な部分があって、
バカにされる飼い主だと、言うことを聞きません。

あと、スタンダードは大型犬に近い性格と言われています。
ダックスは飼う人を選ぶ犬種だな、と思います。

でも、可愛がってるなら、それで結果オーライ(笑)。

>>183
ヒートのときって、甘えんぼになりますよ。
いつもとちがって、ホルモンバランスから、体調を崩したりするので
気をつけてあげてください。

>>184
犬種標準としては、アーモンド形が理想的。

188わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 20:21:53 ID:skRnF70x
>>184
基本はアーモンドアイ。
だから生後6〜8ヶ月くらいまでは、若武者のようなかなりきついツリ目だが、
耳が落ちるとともに丁度いいアーモンドアイになる。

写真うpしてる人、いくら自分で立てたスレだからといってよくやりますなw
189わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 20:54:16 ID:eyUhKD6N
>>188
え?やはり画像貼ると気分害する方が多いのかな・・・
ではやめておきますね、すみません。
190わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 21:14:27 ID:skRnF70x
>>189
いや、気分は害してないですよ。
ただ、犬の名前と画像で特定されればトラブルが起きないとも限らないという意味です。
できればご自分のHPでされては・・
足跡残るだけいいかと思います。
191わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 21:29:32 ID:mcybMBkg
2カ月半で900gのミニチュアと4ヵ月で2300gのミニチュア2匹を飼っています。
そこで質問なのですが餌はそれぞれ一日何gほどあげればいいのでしょうか?
それと4ヵ月のほうのミニチュアが2カ月半のミニチュアをいじめる(じゃれてるだけかもしれませんが泣かされているので)のですが早く仲良くなるようにするにはどうすればいいでしょうか?
192わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 22:15:17 ID:uYCp69e5
>>191
2ヶ月半の方を里子に出す。
193わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 23:21:50 ID:kmAEz49D
>>191
ごはんは、あなたがやっているフードに、
目安量が書いてありませんか?
そこから一日量や一回量が割り出せると思いますが?

あと、かんたんな計算としては
ttp://www.vets.ne.jp/cal/cal1.html
ここも参考にして、個体にあわせて、増減してみる。
回数も考える。
12ヶ月くらいまでなら、たくさん食べて
運動して、体を作る時期です。

あと、二ヵ月半と四ヶ月なら、関係はそんなものです。
やんちゃな年頃ですから、
けんかするうちに、お互いに社会性を身につけるので、
よほどとんでもない状態にでもならない限り、
ほっといていいと思う。
ダックスは猟犬なので、たいしたケガにはならないと思う。
その二匹で社会性がもてるなら、幸せなことだと思うよ。

これが一歳&二ヶ月で、二ヶ月が本気で噛まれてるとかなら
飼い主が間に介入する必要がありますが。
194わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 23:27:13 ID:kmAEz49D
追加
「よほどとんでもない状態にでもならない限り」

ただし、人の目が行き届かないと、常時いっしょにしておくと
何があるかはわからないし、チビちゃんのほうが、つらいと思うので、
時間的なものやスペース的なものは飼い主の裁量で。
195191:2006/01/11(水) 23:50:56 ID:mcybMBkg
>>193
詳しく教えていただきありがとうございます。
4ヵ月が2カ月半を噛むのですがそれでも目が届くなら放置でいいのでしょうか?
手を噛まれたら人間でも痛いのですが…
196わんにゃん@名無しさん:2006/01/11(水) 23:58:59 ID:7m8xW/EC
里子に出すならうちにくれぇぇぇw
いあー最近里子のサイト見てしまう・・

でも里子に出してるシト達関東多いから取りにいけなぁい(つд⊂)エーン
関西あっても3万でとか・・
197わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 00:12:32 ID:rLju6GkM
>>195
そんなことも自分で考えられないようなら、
まじで里子に出したら?
犬を飼う上で基本となるようなことを自分で考えられない、調べられない、決められないような人間が
子犬を2匹も一度に飼うなんてどうかしてる。
198わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 00:15:37 ID:qJfjTHn5
すみません、アドバイスを頂きたいのですが。
うちのダックス、現在生後4ヶ月ちょっとなんですが
今までご飯はドライフードをお湯でふやかしてあげていました。
で、徐々にふやかす時間を短くしてるんですが、
食欲が旺盛すぎてほとんど噛まずに流し込むように食べるんです。。
そして先日からドライのまま与えると、思うように噛めないようで、、ほとんど飲み込んで、のどを詰まらせて食べます。。。
まだ歯も生え揃っていないせいも(徐々に乳歯が抜けてます)あるとは思うのですが、
獣医さんに聞いても「もうカリカリで与えていい時期」と言われるし。
ちなみに、おやつがわりにドライフードを2粒程与えると、やはり噛み砕くまでに時間がかかります。
このままドライを与えて良いものでしょうか?またふやかすかどうか迷ってます。
皆さんはどうされてますか?また現在成犬の仔は子犬の時どうされてましたか?
すみませんがアドバイスよろしくお願いします。

199わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 00:28:35 ID:kHDY15D7
>>195
余りにひどいようなら、四ヶ月をきちんと叱ること。
調子に乗らせないこと。
誰も流血してるのに、放置とは言ってないよ(笑)。

犬のグループのリーダーはあなたでしょう?

だから、よほど目に余るなら…という
飼い主の裁量で介入、としかここでは言いようがない(笑)。
ここでは、ケンカの状態が見えないから。

>手を噛まれたら人間でも痛いのですが…
痛いですね(笑)。うちにも今、70日の子がいますけど。

犬のケンカって、そんなもんで、手加減するケンカは
元よりないと思います。

だから、社会性を身につける、といっても、
実際に流血してるとか、歯向かう気力も無い、とか、チビちゃんが完全にぼろぼろ、
本当にきつそうなら、会わせる時間や場所も考えるしかないじゃない?、と
194に補足したとおり。

ただ、人がへたな手を出しすぎると、四ヶ月のほうが
欲求不満やヤキモチから
余計にチビちゃんへひどく当たる可能性もあり。

本当に飼い主(群れのリーダー)の考え方、しつけ方次第なんですよ。
気をつけて、目を離さない、介入しすぎない、きちんと叱る、としかいいようがないなぁ。
チビちゃんもそのうち力をつけて反撃に出ると思うし。
(そのときのケンカのほうが大変だと思います。)



200わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 00:29:14 ID:F9rK5P2N
ドライとふやかしたのを混ぜて与える。
でも、4ヶ月ならウチはドライだけあげてたな。。。
徐々に慣れさせるのがいいと思うよ。
201わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 00:55:17 ID:kHDY15D7
>>198
>食欲が旺盛すぎてほとんど噛まずに流し込むように食べるんです。。
いや、犬って、もともとそういう食べ方だから。
よく噛んでゆっくり食べる犬のほうが変(笑)

喉を詰めるとしても「げふっげふっ!」ていう感じでしょう?
そのうち上手になるよ。もう完全にドライでOK。
所定量をやって、30分かかって残すようなら下げる。
一回の量を摂取できてないようなら、回数を多くやる。
ふやかしてたら、量は多くなるけど、お腹が小さい分、
四ヶ月のエネルギーの必要量は摂れてないと思うよ。

うちは今、70日がいますが、ブリーダーさんちで50日くらいで、
ドライになってました。
だから、今もう完全にドライ100パーセントです。
ごはんに関する執着はものすごいです。
202わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 05:10:33 ID:JjehkUEy
>>166>>187
シャンプースレ落ちてないっすよ〜。

ドッグ シャンプーどれが良くてどれがわるい??
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1046464387/l50
203わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 08:46:31 ID:UMxomYL7
>>196みたいな人もダックス飼わない方がいいんじゃない?
3万が出ない人にまともな飼育ができるとは思えない。
餌と衛生と健診だけでも毎月3万はかかるでしょ。
204わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 08:55:44 ID:oVLPAEFc
うち、3万もかからないよ。
一匹だからかもだけど。
205わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 10:16:13 ID:QgheMk+6
年間で36万も犬にかけないとまともな飼育じゃないのか?
病気やケガで病院通いしてるなら毎月3万も頷けるけど。
病院に行く用事なければうちの犬にかかるお金は毎月5千くらい。
206わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 11:01:17 ID:UMxomYL7
>>205
ノミ・フィラリア、健診で月3000円はかかるよね。
シャンプー代で10000円。
フードにシーツにトリーツ代も数千円はかかるし。
犬に使う物の質を落せば安く済むのかもしれない。
でもそれじゃあねぇって私は思うよ。
5000円じゃ固定の医療費と最安値の餌代にしかならないと思うのだけれど。
私の知らない節約法があったならごめんなさいね。

でもどちらにせよ生体にお金が出せないと言うなら無理だと思うよ。
万一の時は何十万ってかかるんだから。
207わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 11:24:27 ID:rLju6GkM
>>205
フード、トイレシーツ、フロントライン、フィラリア
これからの時期、最低上記の費用は必要だから、
どんなに安いフードにしても、5000円じゃまともな飼育は絶対無理だよ。

室内飼育である程度の品質のフードを与えて、
必要な投薬や予防接種をし、
おやつやおもちゃなどの嗜好品や消耗品、その他のグッズなどなどを買ってたら、
少なくとも年に20〜30万くらいはかかってると思うけどなぁ。
それに加えて、犬を飼えばお出かけも増えるから、その際にもかなり出費があるだろうし。
208わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 11:25:31 ID:rLju6GkM
>>206
リロードしてなくてかぶっちゃった。ごめん。
209わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 11:39:26 ID:RVfiflbE
>206 
シャンプー代で10000円?
ちょっと理解できない、その額は。トリミング?
うちはラファンのシャンプーリンスで自宅で洗う。
210わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 12:08:25 ID:hEcHdZB6
ダックスみたいな小型犬なら普通洗えるだろ??
耳の中や鼻の穴に注意すればいいし。
うちはロングだけどちゃんとブローしてブラッシングしてる。
211わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 13:12:46 ID:ANPTCnvX
>>206,207
>病院に病院に行く用事なければ
健康診断、フィラリア、フロントライン計算外っしょ
212わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 13:18:11 ID:ANPTCnvX
うちはフード(イノーバEVO)月2kg消費で2千円程。
トイレシーツ月1〜1500円程
シャンプーは自分でするからシャンプー代月換算500円程。
おもちゃは飽きたら新しいの買うスタイルじゃなく違う遊び方見つけて
再利用するタイプなので2ヶ月に1個千円くらいの買うくらい。
おやつは必要性感じないので基本的にあげてない。
健康診断は毎月行かなきゃな不健康犬じゃないしフィラリアもこの時期はあげてない。
うちも病院行く用事なければ5千円くらいだな。
213わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 13:21:57 ID:6TSP++Yd
>>206-207は世間知らずのアホ主婦だろw
シャンプー代1万ってなんだよ?トリミングのことか?
214わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 13:51:18 ID:raUeuBUl
う〜ん、犬の飼育ってそんなにお金かかるもん?
うちでは毎月固定でかかるといったら
トイレシーツ1000円くらいかな〜。
もちろん夏場はフィラリアの薬代はかかるけど。
ゴハンも手作りだし、おもちゃも犬用の買ったヤツより
穴のあいた靴下に別の靴下つめたのにゴムひもつけて
柱につるしてやった方が十倍も喜ぶし。
お金=愛情 ではないとおもうけど。
シャンプーや爪きり毛刈りなんかも自分でやったほうが
犬の体調の変化がよくわかるんじゃない?


215わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 13:52:56 ID:zpUiCiuB
愛猫とダックスがジャレあっていた。
二人でウニャウニャしながら…
そしてその瞬間
犬の右手と猫の左手の肉球同士がアタック!!!
いいものを見てしまった。
ETのようにスローモーションで見れなかったのが残念です。
216わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 14:02:49 ID:4Ja32tYu
特に病気などしないで健康に過ごしていれば、予防接種フィラリア等入れても
月割りにしたら平均5000円くらい、ダックス1頭なら。

シャンプー代1万を当然のように書き込む辺りで既に一般感覚とズレてるんだよ('A`)
5000円でまともな飼育は絶対無理ってのも、計算わからない子供なんじゃないかと。
犬を飼えばお出かけも増えるってのも、なんだかね。
普通逆に減るでしょ。
まさか毎日の散歩をお出かけと言ってる訳じゃあるまいし。
ファッション感覚で連れ歩くDQN飼い主にまともな飼育とか言われても説得力ないな。
217わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 14:04:38 ID:r0afwVW9
漏れの固定費?は
フード代がけっこうかけてる8000円(サプリあげてる分多い)
シーツ代1570円(1パック分)
シャンプー4000円(肛門絞りとか兼ねて出してる)
おもちゃ1000円ぐらい(すぐ壊しちゃうので)
これがかならずかかる
この他に夏場のフロントラインとフィラリア予防薬、定期健診、5種混合ワクチン
狂犬病予防注射、洋服、首輪、結構細かくいるよね。
しつけ教室代というのもある。
かけすぎ?
218わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 14:06:26 ID:Q/YAYiiV
いやぁカワエエ。その瞬間お互いが「柔らかっ」とか思ったかも。
219わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 14:50:06 ID:4Ja32tYu
フード ナチュラルハーベストメンテナンス小粒 半年分で12,600×2=25,200円
トイレシーツ 1ヵ月1,000×12=12,000円
シャンプー ゾイック1年1本 1,500円
狂犬病予防注射 3,000円
フィラリア検査&健康診断&フィラリア薬まとめて 15,000円
9種混合ワクチン 9,000円

絶対に必要なのは上記だとして 合計 65,700円 一月換算5,475円

おやつは健康を考えてあまり与えないので、誕生日など特別な日のを入れても
月換算すると200円くらい
おもちゃはぬいぐるみを分解して遊ぶのが好きなので軍手などを使って簡単に手作り
材料費はほとんどかからないけどまぁ月100円としておこう

足して 5,775円
5000円じゃちょっと足りなかったか、6000円くらいだ、うちでかかってるの。

服は嫌がるので着せない。
ブラシとか爪ヤスリとかサークルとかキャリーバッグとか首輪リードは
毎年必ず買い換えるものじゃないし。
グッズの買い替えや買い足しがあっても、年間7〜8万くらい。
旅行や外出代なんかは人間だけで行ったほうが金かかる(いいホテルやいいレストラン、犬の入れない娯楽施設等)、
むしろ犬連れのほうが安上がりなので、犬飼ってかかるお金には入れない。

犬飼い始めてまだ浅いか、もう何年も飼ってるかでかかる金が違うというのはあるかもしれない。
しつけ代なんてまさにそうだ
220わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 16:33:28 ID:Y0Ay7GZB
今日はじめてワンに首輪をつけました。
21日に2回目の注射なので、お散歩デビューのため
少しでも慣れさせておこうと思って。
違和感あるみたいで後ろ足で掻きまくってます・・・
221わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 16:46:15 ID:UMxomYL7
206ですが、みなさん色々工夫して節約してるんですね。
勉強になります。
シャンプー1万というのはサロン代のことです。
2週に1回出すので。
本当は自分でできたらいいのだろうけれど技術がないのでそうしています。
222わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 17:11:24 ID:RVfiflbE
>206
なんつーか、節約というのとは違うと思います。
必要なもの、必要じゃないものは飼育方法によって変わってくるし、
206の場合、愛情=お金 と考えているような気がします。
223わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 17:25:27 ID:pbHfaie5
シャンプー・爪切り・肛門絞りに、技術ってそんなに必要だろうか。
犬飼うお金がどうのこうのと非難する前に、その程度の技術身につけろと。
224わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 18:14:18 ID:elGN7vYc
金かけようと金かけまいと可愛がってればいいんじゃない
金かけてないからまともな飼育は無理とか自分のものさしではかるのはおかしいよね
225わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 18:29:29 ID:k/L3UJ9Z
224そのとーり
226わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 18:48:09 ID:WdkJaAJt
犬代のほかにそのほかもろもろで落ち着くまでに50万はかかるよ
227わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 19:00:39 ID:CnV8PAPe
なんかお金持ちが多いスレやねぇ。
もいらとしては>>224に一票。
寒がるから散歩の時だけ洋服は着せてるけど、別にブランド品なんていらないし
毎日着せ替える訳でもないので、ひと冬で1マソもかかってないや。

首都圏は人間並みに洋服やらなんやら揃えないと、
わんこの一匹も飼育できないとみなされるんですかね?
228わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 19:14:32 ID:KB2dbQ17
首都圏に住んでて、お散歩仲間は結構衣装持ちの中、
セールとか、手作りとかで10着弱(基本的に夏物)だが、
別に夏物着せていっても何も言われないし、気にしない。
短足だから胸〜腹が汚れるの予防なだけで。
ついでに言うと、カットの必要がない程度にしか
毛が伸びないので、シャンプーはいつも自宅。
関節が弱い子で2〜3ヶ月に数回は病院行くし、処方食だが、
(サプリメントもあげてる)
月1万いかないかな。
保険ないから、何かの為に貯金はしてるがね。
229わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 20:00:33 ID:WdkJaAJt
>>227
うーん。本人がお金持ちで高い服犬にも着せてる人はほんの一握りで
殆どの人は本当は生活するのも必死なのにみえのために無理して買ってないと周りからびんぼうにんとか思われるのが
嫌な人たちだと思う。それに首都圏は犬の集まりやイベントが多いから
色々な人の目にさらされるしね。
230わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 20:06:22 ID:f7HUy49V
オイラは趣味でいっぱい服買ってしまうけど…
なんかかわいいんだもん、犬服って。
で、うちの子に着せると可愛いし。
231わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 20:08:13 ID:WdkJaAJt
子供いない人は犬服に金に糸目つけないと思う。
高い服着せてるのはやっぱり年配の方が多いですね。何も若い方が安い服というわけではないけど
カフェなどで見かける人はそのようなかたが多いようです。
232わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 21:39:24 ID:CnV8PAPe
洋服は飼い主さんの好みとか趣味とかありますからねぇ・・・
実際自分も買ってるし(;^ω^)
でも、毎月のわんこ経費に洋服代まで加算した金額で
「この金額も出せないなら飼う資格がない」ってのは
どんなもんかなと・・・・

なんかもいら、価値観違うのかな(´・ω・`)
おうちケアしっかりやってて、しつけもちゃんと出来てて
愛情持ってお世話してれば必要以上にお金かけなくてもいいと
思ってます。
勿論万が一に備えて貯金はしてますが。
233わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 22:22:36 ID:+bwWPrU5
わんちゃんのお洒落も多少ならねぇ…
金額で自慢してる様だと感心出来ないなぁ 人としては。
234わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 22:30:25 ID:iDOnzQ0L
>>214同意。
うちはスムースで手入れ必要ないからかもしれないけど、シャンプーは自分でやってる。
てゆうか自分でちゃんと愛情かけて洗ってあげたい。
>>229みえの為にワンコの服飼う人なんているの?(^^;ビックリ。
ウチは、冬に寒がるから一応着せてあげてるけど。
235わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 23:33:02 ID:W0epD/fo
>>232
いんや、それが普通の価値観だと思うよ。

うちの犬には洋服着せない。
着せると激しく嫌がるからってのもあるんだけど、
自慢の綺麗な毛が見えなくなるのはもったいないから。
トリミングに出したことはない、簡単にだけど毎日手入れしてればピカピカだも。

でも、あまりにも可愛くて、着ないとわかっているのに買ってしまった服は
何着かあるwww
ロングヘアーのダックスではなく、スムースチワワとか飼ってたら服にはまっていたかもしれない。
236わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 23:47:51 ID:9ZSFAC0F
>>203

里親=無料で引きとるって意味だと思ってたからそう書いただけです。
3万が惜しい訳ではありません。
237わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 00:05:58 ID:AmxFjMcD
うちなんて服1着しか持ってないよ・・・
しかも知り合いが編んでくれたセーターだけ。
雪が滅多に降らないような地域かつド田舎だからか
冬でも服着せて歩いてるのなんて見たことがない。
都会では服、当たり前なのかorz
238わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 01:18:27 ID:us1EW2HY
服を着せるのも、ファッション以外に、いろいろな意味があるよね。
防寒とか、抜け毛対策とか。
うちのスムースは、どうも服が苦手(笑)。
今の時期、猛烈に寒がりなんだけど、服は嫌い。
でも毛布に包まるのはすき。
自分で器用にもぐってます。
それと服とどうちがうんだろう??
239わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 01:38:36 ID:us1EW2HY
毎日、毎月や季節ごとにかかる費用は固定費、
おもちゃや服、おやつ、トリミング、しつけ教室などに掛ける費用は趣味の範疇だよねえ。
持病のあるわんちゃんもあるし。
その範疇に関しては、他の人がいいとも悪いともいえない。
飼い主さんが納得の行くように、お金を掛けてるんだろうし。
その使い方にどうこうは言えないよね。
実際に、今のペット業界は、その趣味にかける部分に訴えている。
昔から観ると、「何だ!?これ!?へぇ〜!」みたいなものはいっぱいあるもんねぇ。
240わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 01:43:16 ID:iuDbt3cz
風邪でさっきまで寝てました。
熱が下がったので軽い食事を取ろうと起きたとたん
足元に違和感がありました。
なんと愛犬ダックス君が私の布団の中に潜っていました。
いつも自分でハウスに入って寝てるのに。
今年の元旦も体調不良で寝てたらダックス君が布団にいたっけ。
傍で見守ってくれてたのかな?
犬にしか理由はわからないけど、おかげさまで癒されました。
241わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 07:45:35 ID:Jla+ZSre
>>240ほのぼのしてイイお話だね。
いっぱい愛情かけて大事に育ててあげるとワンコもわかってくれるのかな(^^
242わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 08:38:18 ID:gQ+8Towm
うちの可愛いコタツちゃん(3ヶ月)は走り回るとき尻尾を丸めて走るのですが
ダックスって何時までもこんな走り方するのですか?
とても可愛い走り方なんでたまりません。
243わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 09:06:00 ID:MRo91vIu
>240
犬って意外に心配性なとこあるよ。
うちのも家族のだれかが病気だったり落ち込んだりすると
回復するまでその人のそばからピッタリ離れないよ。
逆に自分が具合の悪いときも「添い寝しれ」って
ピッタりくっついてくるけど。
正直、心配してくれるのはうれしいけど、
去年もインフルエンザで苦しくてうなってる間中
ちょうど首のあたりに一日中張り付かれて、
はっきりいってウザかった。
ベロベロなめてくれても熱は下がらんのだよ。
244わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 13:34:00 ID:kHkv1mbi
>>240
「いつもとなんかちがうなー、あやしいぞ。
自分がここにいるから元気になってね」…て、思ってたんだよ。

>>242
もしかして走ってる床はフローリングですか?
245わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 13:37:59 ID:6SMJQgny
>>242
うちも「猛ダッシュ」みたいな走りは、体が一回りちいさくなったみたいに
まるまって走ります。(オトナです)

ところで、ダックスってどの程度のしつけなら入るの?
訓練所では「ダックスに訓練入れるのは根気とお金(月謝)がたくさんかかる」
といわれましたが、みなさんどうですか?
実際に訓練所に入れた人いますか?
しつけ教室みたいなところでも十分入るものですか?

うちは2歳です。
呼び戻しが無理。できるのが、おすわり、ふせ、お手・・・ぐらいです。
でも、性格はよくて飼っていて困ったことはないけど
頭のいい他の犬種とか見ると、ちょっとうらやましいので
考えています。
246わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 13:57:48 ID:MRo91vIu
>245
呼び戻しができないのって、
悪いのはほんとに犬だけですか?
あなたの飼育技術が向上すれば
たいがいの犬はかしこく育ちますよ。
あなたの犬はあなたを手本に育ってきたのです。
犬はあなたの分身だということをお忘れなく。


247わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 14:16:28 ID:U3cjuQqk
んー、自分で考えて動くタイプの猟犬とはいえ、呼戻しできないと猟にも連れていけないからねぇ。
犬のせいってわけではないと思うです。
まぁ今でも猟犬としての訓練が盛んなドイツ系と、イギリスアメリカ系が多い日本のダックスは
違うのかもしれないけども…。

訓練入れるのは根気がいるのはどの犬もそうだろうけど、ダックスの場合、飼い主に問題あるような気がする。
バカが多いとかそういうことではなく、やっぱり小型犬だから。
ある程度訓練が必須な大型犬と違って、小型犬は何かあっても抱きかかえてしまえばどうにかなる。
そういう部分で、飼い主の訓練に対する気合の入り方は違うと思うんだ。
預けて訓練入れても、家庭に戻ってきた時いいかげんに甘やかして飼ってたらすぐに戻るしね。(どんな犬でも)

ラブラドールとかシェパードに比べたら服従性は良くはないけど、頭は悪くない犬種なので、
どの程度の成果を期待してるのかにもよるけど、飼い主の気合があれば訓練も入ると思う。
とりあえず、訓練所に預けよう、と思ってる程度ではダメだと思う。
自分が訓練法を教わって自分が主にしつけるしつけ教室に通うなら、いけるでしょう。

訓練所のセリフは、犬種について言及してるというよりは、いい加減な飼い主がけっこういたので
牽制してるというのが近いような気がする。
248わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 14:41:19 ID:Q9Y1OY2Y
>>244
絨毯敷いていますよ。
あ、でもフローリングの所もあるんです。
絨毯の上で走ってる時も同じ走り方なんです。


>>245
あーきっとうちのと同じ様な走り方ですねー
体をいっぱいに伸ばして走るイメージだったんですが、、、
この方が可愛いんですけどね。
249わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 15:33:42 ID:40Dmdb+s
残念でした。
250わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 16:22:52 ID:pxYIqykj
獣医さんには聞きにくいことなんでここで…
うちのミニもうすぐ生後半年の、オティンティンがやけにぶっといのですが・・
体重5kgで結構大きめですがそれにしては
人差し指と親指でぐるっとつかもうとするとすごい太い
なんか棒の上でタマタマに到達する途中のところにボコって2個玉があるし
太さときたらミニの後ろ足のスネぐらいあるんじゃないかと思うほど
腫れてる様子はないけど、これって正常でしょうか?
ミニチュアのくせにすごいティンティン太くてしっかりしててびびります
251わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 16:23:57 ID:zPCT8Z8T
>>248
散歩という名のランニングの時は、体のびのびして走りますよ。
でも家の中で興奮すると、うちのもしっぽ丸めてズダダダダダーって走ります。
あの走り方って愛嬌あってかわいいよね。
252わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 16:29:01 ID:txgWlArB
生まれて50日のダックスを飼っているのですが よくそこらにおしっこやうんちをします。ちゃんとトイレでする
ようなしつけ方はありますか?? あとうんちを食べます
253わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 17:00:04 ID:tW+G48JY
>>250
どんな感じかよく伝わらないのですが、停留睾丸の可能性ってどうですか?
陰嚢内に両方降りて納まってますか?
恥ずかしがらずに、病院に行って診て貰ってくださいね。

>>252
ダックスは胴が長いからか、トイレでしててもはみ出してるなんてこともあるけど
気長にがんばりましょう。
↓のスレが参考になると思う。

トイレのしつけどうやるの? part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1097775135/
254わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 17:43:57 ID:pxYIqykj
>>253
みにくいかもしれませんが、こんな感じです

通常
 ∧ ←蛇口
.||
.|| ←ティンティン
.||
○.○ ←タマタマ 中身しっかりあってコリコリしてる


たまに
 ∧ ←蛇口
.||←ティンティン
.||
.(  )←なんかぼこぼこっと2個玉ぽいのが上がってる
○.○ ←でもタマタマの中身はしっかりある感じ


下の状態になるのは横になってる時や寝起きにさわるとかなあ
まさしくタマタマの中身が上に上がってる感じですね
ずーっとこうじゃないのがよくわからない
とりあえず去勢が近いのでその時に獣医さんに相談してみますね
255わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 18:28:32 ID:cLwN5ovn
>>254
犬は刺激するとぼこぼこっとなります。
これは交尾の際、抜けないようにするためらしいです。
ぼこぼこっと2個玉っぽいのが上がっているのは気にしなくても大丈夫です。
太すぎる点については気になるなら獣医さんに相談で。
256わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 19:04:04 ID:pxYIqykj
>>255
ありがとうございましたー!
安心できました

もうすぐタマタマともお別れでサミシス
257わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 20:17:35 ID:F0Kwcmr4
>>252
ウチの小春も来た当時は駄目でした。
http://up.nm78.com/data/up044642.jpg
声で「だめ」とか叱ったり、上手くできたときだけ褒めるのもいいですが
おやつ(赤ちゃんが食べるまるいお菓子みたいなもの)を一緒にあげて
褒めるとかなり効果がありました。
うちの仔が来て約2週間になりますが、トイレは完全に覚えました。
覚えるまで相当時間かかると聞いていたのですが、おやつ効果のおかげで
すぐ覚えてくれましたよ。

258わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 21:43:42 ID:txgWlArB
アドバイスありがとうございます 頑張っていきます!
259わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 22:05:04 ID:3gSh/0fc
小春タンほんと可愛いな・・・
260わんわん:2006/01/13(金) 23:02:49 ID:O9g6kdcn
僕んちの犬はこのまえこたつからでたくないあまりこたつのところでおしっこしちゃいました
261わんわん:2006/01/13(金) 23:03:52 ID:O9g6kdcn
だれかーーーーーーいないのーーーーーーーーー
262わんわん:2006/01/13(金) 23:04:22 ID:O9g6kdcn
ねーーーーーーーーー
263わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 00:18:16 ID:4bTkuVfM
うちのミニチュアダックスは頭をなでなですると嫌がります。代わりにアゴの下をなでると嬉しそうにするのですがこれで良いのでしょうか?しつけなどで褒めたい時に頭を撫でられないので困るような。
あとおいでおいでと手を叩いて呼んでも来てくれません(エサをあげる時以外)なんとかそばにくるようにしたいのですが みなさんはどのようにしてますか?
意見を聞かせてもらえたら幸いです。
264わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 00:31:26 ID:eboeMLng
うちのも気分によってなでさせてくれない。
手をかざす→フンッと避ける→手をかざす→フンッと避けると延々とやってます。
のりのりな時は頭なでてるのに降参ポーズまでするし何だかなあ・・・
265わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 00:53:13 ID:fF45Xx5X
頭をなでられるのは嫌がるもんだと思うけど。
喉をさすられるのは気持ちいいけど、頭を触られるのは元々嫌いなんだと。
頭を撫でてるうちに、それが褒められたり可愛がられてるって理解したら、
変に抵抗しないようになるから、それまでは余り気にしないでいいでしょうね。
266わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 01:02:59 ID:pPOQKvh/
>>263
まだ飼い始めて日が浅いんでしょ?
犬は慣れていない、心を許していない人に頭を上から触られるのを嫌がるものです。
他人の犬を触る時も上から手をかざしちゃいけません。
飼い犬が自分の主人に撫でられて喜ぶのは、心を許しているから。
かわりに、アゴの下は喜ぶ犬がわりと多いので、最初はそこでよいと思います。

呼ぶとくるようにしつけるには、必ずそばにきたとき誉めること。
よく名前で呼びかけること。その時、振り向いたら、目があったら、すかさず誉めること。
誉めるときは「よしよし」とは言わないこと。解除のコマンドの「よし」と混同するので。
「いい子」など他の言葉で、やさしい顔で、アゴの下などを触りながら。
フードを1粒ごほうびに与えるのもよし。
そして、叱る時には絶対に名前を呼ばないこと。
そばにくるようになったら、そばにきている途中で「おいで」「こい」などの声をかけるようにしていると
そのうち「おいで」というと来るようになる。
「おいで」という言葉が何を意味しているのか、犬は知らないのだから、ただ呼んでも来ないのは当り前ですお

この人に誉められて嬉しい、と思われないと、誉めることがしつけに有効ではないままなので、
まずはよい信頼関係を築けるよう、たくさん遊んで愛してあげてくだされ。
ただし、犬に友達=同列だと思われてはいけないので、ホールドスチールなどで上下関係教えるのは忘れずに。
267わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 01:26:17 ID:/40zLW9g
ダックスの頭って何かいいよね。
ツルンとした感じがしてさ。
268わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 02:25:37 ID:jHaf5CJL
Σ( ̄△ ̄;)はっ!
「よしよし」っていけないのか!
おいでとか出来た時に習性のように言ってたよ。
ちなみにあと1ヶ月で2歳。
基本的な躾は入ってる。
2週間前に避妊手術して、昨日抜糸。
無事難関クリア!
269わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 03:21:04 ID:sw+2uYi0
>>267
すごくよく判る。
あの頭の上に顎を乗せて「かぁいいよ〜かぁいいよ〜!!(゚∀゚)アヒャ!」とか言いながら
ゴリゴリするのがもう気持ちよくてたまらない。ダックスの頭は世界の宝。





多分誰にも判って貰えないが。
270わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 07:24:21 ID:XsTDKGK6
271わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 08:22:21 ID:Zmd0cueF
すごい声だしません?
吠える子じゃないんだけど寝起きしばらく10分ぐらいとか
あくびが「ぁぁああああぁぅぅぅーん…」みたいな声だしたり
「ムムム〜」「ウブブブ」「ウグググ」「モゴモゴ」「グウ〜」「ん〜むむ」とか
ほんとにかわいい声を出します
あごの下いじくったりおなか撫でながら声が出るたびに
「んもーかわいいぃぃ」「うひゃあ」とか嬉しそうな奇声が出ちゃう
寝起き10分は可愛い声が聞けるのでゴールデンタイムです
皆さんのダクスはどうなのかな
272わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 10:34:22 ID:w4E1S1uO
お金の話をして申し訳ないのですが
避妊手術って幾ら位かかるのでしょうか?
273わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 10:45:07 ID:slZZswuL
オスとメスで違いますが、私の知ってるところではメスは5万円。
高いの?
274わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 10:49:51 ID:w4E1S1uO
>>273
いえ、まだ3ヶ月なので先の話なのですが
避妊手術は考えているもので。
ご回答ありがとうございました。
275わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 12:56:58 ID:kIKlfgfF
質問です。まだ生まれて50日なんですが目がはっきりとした黒ではなくねずみ色なん
ですが・・・
これって大丈夫ですか??
276わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 13:02:11 ID:RLHHNYgX
普通仔犬時の目の色は薄いですよ。
段々と濃くなって変化します。
277わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 13:23:16 ID:JqBhmFZf
ダクスの顔が落ち武者に見えるのはおいらだけ?
たま〜に映画「ネバーエンディングストーリー」のファルコンにも見えるんだがw
278わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 14:34:42 ID:Iohde7Iq
うちのダックスは母上の背中が大好き。
母上がうつ伏せに寝てると、ダックスが母の背中の上に乗っかって眠ってる。
まるで親子カメみたいで・・・w
279わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 16:34:37 ID:FOG8dVQk
7ヶ月半のミニチュアダックスです。数日前から餌を残したり、昨日は嘔吐しました。
でも乳房が大きくなってきたからひょっとしてと思っていたら今日初潮を迎えました。
初潮って体調が悪くなったりするんですかね?
本当に体調が悪いんだとしたら病院に連れて行こうと思うんですが明日親戚の結婚式で。
誰かに頼んで明日病院連れて行ってもらうか、月曜日自分で連れて行くか悩んでいます。
今日は嘔吐はないし、とても元気です。
280わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 16:42:23 ID:VbHNStic
>>279
うちのも数日前に初潮をむかえたけど、
食欲不振や嘔吐はなかったなぁ。
心配だね。
281わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 17:12:18 ID:Wd2aUVC9
マルチでごめんょ。

>>267
>>269
わかるよ〜!自分もうちの子の頭で遊ぶ。
「ひたすら「くりくりくりくりっ!(*^^*)」とか言いながら
高速で撫でる。
迷惑そうな良さそうな、なんともいえない顔で撫でられてくれている。

>>271
言う言う(笑)。
ほんと、その発声そのとおり。

寝言で、吼えたりもするしね。
二ヶ月くらいだと、ちゅっちゅっちゅっ…て、口だけ動かしてるときがあるから、
きっとおっぱいを吸ってる夢をみてるんだなーと思う。

>>272
その獣医さんによっても、地域によっても全然違うから、
まわりの獣医さんで聞いたほうがいいよ。
ちなみに、こちらのかかりつけは♀三万五千円らしい。
手術だけで済むのか、入院もどれくらいかでちがってくるよ。

>>275
そういうものですよ。

>>276
ロングはそう見えないでもないかな。
うちはスムースなので…。

>>277
かわいい!ダックスって、体がぴったりするところが大好きだからね。
でもあまり人の目線より上にいるというのは、
自分よりその人のほうが下だと思ってる。
抱っこするのも、人の肩とかに手を掛けさせたリはしちゃいけない。
ママン、時々はリーダー性を明示してくださいね。

>>279
ヒートからそうなる子もいます。
人間と同じです。ホルモンバランスから来るものなので
体を冷やさないようにして、様子見で構わないと思う。
全く食べないようなら心配だけど、食べるものはいつもどおりで。
病院は、月曜で大丈夫だと思うけどなぁ。
ただし、本当に病気からでなければ、の話ですよ。
282わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 18:12:58 ID:GYV7kE0t
家のダックス(二歳)眠りにつく前口をチュッチュチュッチュ鳴らしてます。
これってどんな意味がありますか?
他にもやっている子はいますか?
283わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 18:38:02 ID:Wd2aUVC9
>>282
甘えんぼさんなんだと思うよ。
幼児性が抜けてないんだと思う。
281にも書いたけど、
ちっさい子はやってる子を見るけどね。
284わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 18:39:50 ID:WBe95p/m
兵庫県姫路市網干警察署に、コーギーとミニチュア(カニヘン?)ダックスフンドが1頭づつ保護されています。
保護されて もう10日も経つそうです。
どちらとも首輪をしていました。
見た感じでは、どちらも若い犬(得にコーギーのほうは1歳前後に見えます)犬です。
性別は確認していません。
両犬ともおとなしく賢そうなきれいなお顔をしていました。
ダックス・・・黒と茶2色の長い毛種
コーギー・・・白と薄茶で尻尾が短

お心当たりのある方はいますか?
285わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 18:42:16 ID:5WzXcxdk
286わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 19:55:01 ID:Zmd0cueF
このスレにはダックス飼いのプロが住み着いてくれてるようですね
困った時相談すれば答えてくれそうで頼もしいですw
287282:2006/01/14(土) 20:16:55 ID:GYV7kE0t
>>283
赤ちゃん癖が抜けないのかぁ〜。可愛いやつめ。
レスありがとう。
288わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 21:37:03 ID:KMwuY8om
うちのダックス、眠りかけの時に、鼻の頭を触れるか触れないかぐらいの力で擦ると、
目をつぶるのだけれど、これはどの犬でもそうなるのだろうか?
289わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 22:38:37 ID:SyQ7OnoU
うちのダックスのためにハグハーネスを買ってあげようと思ってるんだけど可愛いデザインねハグハーネスを売ってるサイトを教えて。
もしくはここで買ったけどよかったみたいなのを教えて。
290わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 22:54:09 ID:VbHNStic
>>289
ハグハーネスってどんなの?
バッグみたいに持てるハーネス??
それだったら、ピムリコのがかわいい。
291289:2006/01/14(土) 23:08:13 ID:SyQ7OnoU
>>290
ハグハーネスってのは首などに負担がかかりやすいミニチュアダックス専用に開発されたハーネスの事だよ。
292わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 23:20:25 ID:WBe95p/m
兵庫県姫路市網干警察署に、コーギーとミニチュア(カニヘン?)ダックスフンドが1頭づつ保護されています。
保護されて もう10日も経つそうです。
どちらとも首輪をしていました。
見た感じでは、どちらも若い犬(得にコーギーのほうは1歳前後に見えます)犬です。
性別は確認していません。
両犬ともおとなしく賢そうなきれいなお顔をしていました。我が家でひきとって
あげたいのですが、すでに2匹の犬がいますので無理です。
ダックス・・・黒と茶2色の長い毛種
コーギー・・・白と薄茶で尻尾が短い

お心当たりのある方はおねがいいたします。
293わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 23:37:01 ID:VbHNStic
>>291
今、調べてみました。
それもピムリコにかわいいの売ってるよ。
サイトは今閉鎖中みたいだったけど、原宿にお店があるよ。

お店のまわし者ではないですw
294289:2006/01/15(日) 00:40:22 ID:054vUO6O
>>293
教えてくれたのはありがたいけど関西に住んでるから買いに行けないよorz
295わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 03:48:52 ID:VI2IHPub
小春ちゃ〜ん 
296わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 09:01:15 ID:cISFXNRc
小春です、首輪付けました。
http://up.nm78.com/data/up045041.jpg
297わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 10:49:13 ID:89gi33W9
小春ちゃん、今何ヶ月だっけ?
ちなみに何グラム?
ワタクシ、愛犬の記録を書いた日記を間違えで削除してしまい、
成長の記録は動物病院にのみ残ってる。
しかも病院変えちゃったしorz
もうすぐ2歳、誕生日には犬用プチケーキを買って、
ささやかなお祝いをしようと計画中。
去年は初サロン体験させたけど、あまり好きでないみたい。
家でシャンプーできるしいいかぁ。
(あまり毛の伸びないリーズナブルな子なので)

長文スマソ!
298わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 10:52:46 ID:cISFXNRc
>>297
10月12日が誕生日なので約3ヶ月です
この前ワクチン注射に行ったときは2.5kgと言われました。
いまのところは問題なくいたって健康です!
299わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 11:01:29 ID:ZZbey8+3
小春たんとうちのダックス似てる・・・!
300わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 11:17:24 ID:cISFXNRc
うちの小春は宮崎出身です^^
兄弟だったりします?
301わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 11:18:16 ID:89gi33W9
>>298
即レスd!
3ヶ月で2.5sか。
大きくなるかな?普通かな?
8s級でもめちゃめちゃかわいーけどね。
(お散歩仲間にいる。骨格が大柄、太ってはいない)
うちのは最初から小さい小さい言われてて、
結局4.2sで止まりました。
片手で小脇に抱えられて楽チンです。
(マンションの共有部分は抱っこが決まりなので)
小春ちゃん、健やかに育つんだぞ〜!
302わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 11:21:02 ID:cISFXNRc
>>301
ありがとうございます〜!
303わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 13:09:19 ID:054vUO6O
うちのダックスはこの前、病院で体重を計ったら4カ月ちょいで2.3`だったんだけど軽いほうなの?
304わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 13:39:50 ID:ZZbey8+3
宮崎かぁ〜じゃあ違うかもなぁ。うちの子はメスでブラタン(7ヶ月)です。
だけど、顔がそっくり!
305わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 14:26:30 ID:VI2IHPub
小春ちゃんって結構カメラ目線だよね。
うちの子は携帯カメラですら嫌がるよ。
名前呼んで撮影すると、顔をグイっとそらして視線だけチラチラこっちを見る。
 犬の気持ち「まだやってるの・・・?」 かな?
306わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 14:32:50 ID:VI2IHPub
>>297
うちも犬の2歳のお誕生日やってあげたことあるけど
犬用のケーキなんて贅沢なので、スーパーで売ってた鶏の胸肉を油抜きして
誕生日のときだけ好きなだけ胸肉を食べさせた。
肉を湯で出るてると、犬と猫がシンク下をウロウロウロウロして大変だったよw
肉が冷めたら家族で犬のお誕生日会開始。
一応電気を消して、ローソク2本つけてパースデーソングを母が一生懸命歌ってた。
(ここまでやらないよね・・・?)
「ハーピーバースデーto youー」って母が歌ったら父が代理でローソクの火を消してた。
(こんな両親をちょっと冷めた目で見てた私でした)

犬と猫は胸肉をタラフク食べて、ゲップを。
10分休憩取ったら再び胸肉を食べていました。
307わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 14:38:52 ID:cISFXNRc
>>305
カメラ目線のほうが可愛いかなと思い狙って撮ってます。
デジカメ無いので携帯で撮っているのですが、うちの小春は
「なにしてるの〜?」って感じでキョトンとしてます^^
先ほど抱っこ散歩に行ってきました、ブルブル震えて大変
抱っこするほうも結構大変だし・・・。
こんなんで本当にお散歩デビュー出来るのかなぁ。
308わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 17:00:16 ID:VI2IHPub
散歩デビューなつかしいな・・
うちは最初は玄関先で「外の香りを嗅がせる」ことからスタート。
首輪とロープつけて玄関先に座り込んだままだったっけ。
二日目は抱っこで近所のお散歩。
三日目は歩いて5分のところの神社付近で歩かせてみた。
ちょうど春だったので様々な花が咲いてて愛犬は花の香りに夢中だったな・・・
309わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 17:33:24 ID:8szdXd8P
バッグにゲーセンでゲトしたウサギのぬいぐるみを付けたら、執拗にとろうとしてる。
さすがミニチュアダックスだ。
310わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 18:06:28 ID:RlW0LUW/
Its 本能!!(・∀・)

ところでダックスって額の上から顔の中心の途中まで、線が入ってるよね?
あれが目立つ子と目立たない子がいるよねー
うちの子は残念ながら顔の中心線が、角度によってはとても目立つ;
人相的にあまり好きじゃないなあと思うのでした
超可愛いけどね!
311わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 21:10:51 ID:11xyPrXF
うちの4ヶ月弱で体重4`もある(泣)太ってはいない…やっぱ骨格?てかすでに三ヶ月で4.2`もあった…おっきくなるかなぁ???
312わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 21:40:52 ID:u+xGeatM
体重の話になると不安になります。
うちの♂5か月は2.4キロしかありません。
まだあと何か月かは大きくなるんでしょうか?
313わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 21:46:21 ID:N9P5hQOZ
>>310
いや、そのラインがはっきりしてるほうが、
知性が高いというのを聞いたことがあって、
わたしは、はっきりでそうな子を選びました。

あのラインは脳が発達してる子に出るんだそうです。
自慢していいぞ!
314わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 22:05:34 ID:ML+xjSo/
>312
小さくても元気モリモリならなんの問題もないよ。
うちのは2歳で2.8キロだけど、
野原に行ったら、前世はウサギかっちゅうくらい
走りまわるし、持ち運びも軽いので
意外と便利です。
それに小さくてもけじめをつけて育てれば
ゴル並にかしこくなる。
うちのもいまだに日々変化してるよ。
今5ヶ月だったらこれから半年くらいは
一番子育ての楽しい時期だね。
イイコに育ててやってね。
315わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 22:07:26 ID:duXEZzY/
ダックスはノーリードの人 多いよね? それが 集まると そのなかで順位 リーダーから続いて仲間ができちゃうから 人間の声も きこえないみたい

人間と同じになってると言う人がいたけど

犬が人間を犬とみてる犬 とくにダックスが多いみたい

本当 気を付けないと 周りに迷惑かかる


そういう人いたら
注意してあげてください

本当に 多いから
316わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 22:39:36 ID:cISFXNRc
>>315
それは散歩中もノーリードってこと?
うちの小春は2月はじめにお散歩デビュー予定なのですが
そういう方たちってノーリードでお散歩してて例えば交通事故とか遭ったら
どうするつもりなのでしょうね。
自分は怖いのでとてもじゃないですけど、ノーリードは反対です
お互いのために。
317わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 22:56:54 ID:ML+xjSo/
犬って自分も人間の仲間だと思ってるんじゃなくて
人間のことを二足歩行する犬の仲間だと
思ってるらしいよ。
飼ってるひとが多いから目立つだけで
しつけのできない人はなに飼っても
マナー悪い。
318わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 23:29:01 ID:gYJAAG5/
>>313
ラインてどんなの?
319わんにゃん@名無しさん:2006/01/15(日) 23:48:25 ID:R2d6pakc
うちのは5ヶ月過ぎで600gです。
ちっこくってかわいいです。
でも、今までよく言うことを聞いていたのに、
数日前から、こっちを見ながら違う場所におしっこをしたり、
私が立って見下ろしていると、怒って吠えるようになってしまいました。
人間でいう反抗期みたいなもんだと思うんですが、直りますかねー?
320わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 00:16:03 ID:A4Nxj+2m
>>319
は!?それおかしいとおもうんだけどおれだけ?
321わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 00:17:25 ID:1YFkaKlJ
>>319
明らかなワガママには毅然として叱る方がいいと思うよ。
叱り方って難しいよね?嫌われたら意味ないし優しいとなめられて意味ないし。
うちはもうすぐ10ヶ月ですがまだ試行錯誤中。
反抗期をうまく乗り越えられればいい関係になれるのかなぁ。
322319:2006/01/16(月) 02:02:14 ID:7nfEeoEY
>>320
うちは他犬種もいるんですが、
その子達も、子犬時期には、
家族がいない間に隠れておしっこをしたり、
隠れていたずらをしたりするようになったものの、
飼い主に威嚇吠えなんかはしなかったので、ちょっとびっくりしてます。。

>>321
他のワン達は、悪いことはダメと叱ってしつけていたのですが、
この子は、良いことを誉めて、悪いことは無視する方式でしつけました。
そうしたら、こんなことに…
やっぱり全く叱らないというのはダメなんですね。
これからは、悪いことは悪いできっちり叱ってみようと思います。
でも、生後1年くらいまでは反抗期が続くのかなぁ…
まだまだ先は長いなぁ…

それにしても、見下ろして目があった途端にはじめて威嚇吠えされたときは、
ちょっと悲しかったな。
323わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 02:45:34 ID:A4Nxj+2m
>>322
ごめん、体重のこと。
見下ろされて吠えるのもすごいけど。
「何見下してんじゃコラ」って気持ちで吠えるのか!?
見下ろされるのが怖いのか?うーん・・・。
324わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 02:49:06 ID:8GwISoDw
むかつく。
私の布団の中で失禁しやがったアイツ(Mダックス4歳♂)。
しかも失禁してるのにそのまま犬は眠ってるし。最悪。
325わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 07:02:11 ID:jQNhBMat
現実 ダックス 多いみちい(涙)http://www.geocities.jp/syalala_movie/sonosaki.html
326わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 07:32:39 ID:PgTJnD3L
いくら5ヶ月の子犬でも600gってありえないと思うんだけど。
ギネス認定世界一小さいチワワより軽い・・・・・・。
327わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 10:34:30 ID:7nfEeoEY
今月はじめに病院で聞いた体重だったので、
今、キッチン秤ではかってみたところ650gありました。
でも、同じくらいの月齢のダックスに比べて、かなりちっこいです。
http://up.nm78.com/data/up045387.jpg
(マズルの付け根から頭にかけてのハゲは、獣医の医療ミスで出来て、今もめてます)

>>323
見上げて、私の目をしっかりと見ながら吠えまくるし、
指に噛み付いて首を振ったりもするので、
(首を振るのは、牙を深く食い込ませて獲物を殺すためと聞いた)
「何見下してんじゃ。食い殺すぞコラ」って気持ちなんじゃないかと。


328わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 10:47:45 ID:N2z167nY
>>327
小さいな〜
ハゲ治るといいですね
329わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 10:52:04 ID:NJxKkxKY
>>327
うそでしょ・・・。
今すぐ病院を変えて診療してもらって!
5ヶ月なんだよね?
ご飯はどこのものを何グラムあげてるの?
330わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 11:03:39 ID:s4YiBjYA
月齢まちがえてるってことはないですか?
ただのチビならいいけど、この子とても
虚弱そうにみえるんだけど、えさとかちゃんと
食べてますか。
病院で発育不全とかいわれなかったですか
331わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 11:10:07 ID:vYHQwd8v
その体重ありえないくらい小さい。
その月齢のダックスの骨組だけでももっと体重あるよ。
600グラムって言ったら生後1〜2ヶ月くらい。

健康に長生きできることを祈ります。
332319:2006/01/16(月) 11:53:22 ID:7nfEeoEY
>>328
傷が頭蓋骨が露出してしまう状態にまでなってしまっていたそうで、
その部分のハゲは治らないそうです。

>>329>>330>>331
血統書では8/13生まれになっていて、
11月から飼っています。
小さくて心配だったので獣医に診察してもらったんですが、
「どの犬種でも子が、時々はすごく小さな子がいるから大丈夫」
とのことで、成長ホルモンが出てないんだろうという診断でした。
あと怪我で2件病院に行きましたが、
1人の獣医さんは「こんな小さいのは自分のとこで面倒見ろ!」とブリーダーにすごく怒っていました。
もう1人は、小ささにびっくりしていただけでしたが、
どちらの獣医さんも健康状態に特に異常がある旨は言っていませんでした。

食事については、食欲はすごく旺盛で、
(頭のハゲは、他の犬のおやつを横取りしようとして後頭部を1針分咬まれ、
その際に感染したようで、額に膿瘍が出来、
電話したり病院に行ったりしたにも関わらず放置されて破裂し、ハゲになりました)
サイエンスのパピー40粒をふやかして、吉岡のビーフミルクをかけたもの×3回、
犬用ビスケット×1、
ささみジャーキーの棒状のもの×5センチくらい
ジャーキー×5センチくらい
を1日に食べていて、いつもお腹がつちのこみたいになっています。
あと、病気にはまだなったことがありません。

生意気だけど、すごくかわいいやつなんで、長生きしてほしいです。
333わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 11:56:26 ID:7nfEeoEY
>「どの犬種でも子が、時々はすごく小さな子がいるから大丈夫」 
「どの犬種でも、時々はすごく小さな子がいるから大丈夫」 の間違いです。
334わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 11:59:32 ID:UyN5WEMB
>>327
小さい子ほどは吼えやすいよ。どの犬種でも。
335わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 12:25:55 ID:1PRpqn8a
うちのダックスはいろんな所でおしっこする。
336わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 12:46:45 ID:C671sM5O
うちのダックスはひっくり返ってぴくぴくしながらねてる。
337わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 13:01:23 ID:vkVJGaSM
ロングの子なんですが週1シャンプー
って洗いすぎですか?
雨以外は毎日2回散歩にだしています
本音は週2回位は洗いたいんですが…
338わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 13:44:58 ID:MPsaMdN7
ほどほどにしといた方がいい。
あまり洗い過ぎるのも良くないからね。
339わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 14:24:43 ID:2wT4CHfz
http://www.geocities.jp/syalala_movie/sonosaki.html こういう現実 うけとめたほうがいい
340わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 15:35:40 ID:Btjz902m
>>318
これでわかるかな?
頭頂から眉間にかけての線だよ。
頭(頭蓋骨)が発達してるほどはっきり出る。
だけど、毛が多い子とかだと、出ててもわかりにくいかも。
スムースのダックスや、ラブなんかだとわかりやすい。
ttp://j.pic.to/4gwj4
341わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 15:46:36 ID:Btjz902m
>>319=332
わぁ…ちっさいな。
バランスから観ると、体の発達がまだまだ、という感じですね。
五ヶ月の体型にはみえません。
頭の傷もひどそうですね。
その獣医、呆れてものがいえません。

元気で、ご飯いっぱい食べて、可愛がってもらうんだよ!
342わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 16:11:50 ID:Btjz902m
>>337
週一は多いです。
環境にもよるけれど、一ヶ月に一回から二回くらいではないかと。
人間と違って、皮膚に汗をかかないので、
頻繁に洗いすぎると、ペーハーバランスを崩しますよ。
毎日、ブラッシングだけで、きれいになるはずですが。
グルーミング剤なんかもありますよ。

あまりにも匂いが気になるとかでしたら、
耳や肛門線、体の炎症などは大丈夫ですか?
343わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 16:14:27 ID:sFTyTbe+
>>340うわーかしこそうなヌヌ
かおにちせいをかんじる
344わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 18:22:38 ID:U1Lt7xOc
>>340うちの犬にそっくり。(´ー`)
ちなみにうちはロングへアード。
うちのワンは生後3ヵ月で顔に縦の線が入りますた。今はクキーリな1歳。
ダクスに詳しい人から問題なしと言われたから気にしてない。
345310:2006/01/16(月) 19:33:04 ID:1yl93Eyd
>>313
マジですか!じゃあそう信じることにしますw

>>340
おー頭蓋骨発達してるんですね〜
渋かっこいい

ちなみにウチの
小さい頃こんなのだった…http://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060116192947.jpg
今はこんなの!http://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060116193032.jpg
今半年なので大人になったらもっとくっきりしそうだ
346わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 19:35:38 ID:1yl93Eyd
ちなみに上ので2ヶ月ちょいすぎかな
327さんのわんこ、小さくてびっくりしましたけど目がくりくりでかあいい…
うちのは4ヶ月で4.8kgになりましたよorz
そんなデブじゃないんだけどデカいらしく、真逆ですね
347わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 20:01:14 ID:j6bOH1vQ
ウチの小春です
首輪つけました!
http://up.nm78.com/data/up045465.jpg
348わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 20:13:01 ID:U1Lt7xOc
>>345凄い可愛いんだけど。。。
349わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 20:31:21 ID:GGSRFAEN
一番分かりやすい位置にあったので質問させてくださいorz
うちの三月で三歳になるMダックスの♀が、七時二十分くらいにいきなり痙攣を起こしたのですが
電話帳に書いてある獣医さんに電話しても出てくれない為、どうしたら良いか困っています

現在は人間が喘息の時によくなる「ヒュー」という呼吸音を鳴らしながら眠っています
体温も通常より(触った感じですが)低く、脚の付け根の脈も弱め、後ろ足も踏張りがきかないようです
同じ餌を食べている、もう一匹のMダックス(三歳三ヵ月、♀)は元気にしているのですが…
一体何なのか見当が付かないため、調べる事もままならない状態です(携帯ということもあるのですが)

誰か情報を持っている方がいらしたら教えてくださいませんか?
また、文脈が変、誤字脱字、スレ違いだったらすみません…
350わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 20:51:24 ID:7nfEeoEY
>>349
タウンページに載っている動物病院にかたっぱしから電話した方がいいと思いますよ。
診療時間は終わっていても、この時間だったら電話に出てくれるところがあるんじゃないかと。
うちも、チワワが夜中の2時頃に低血糖で意識が無くなってしまったんですが、
片っ端から電話したら診てくれる所が見つかり、助かりました。
351わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 21:01:13 ID:GGSRFAEN
母が「今落ち着いているからいい」と言っているのですが…
やはり無理を言ってでも行かせた方が良いですか?
今2.5mlの小さい注射器からなら水を飲むようになったので、欲しがるだけあげています
352わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 21:01:26 ID:j6bOH1vQ
>>349
夜間対応とか書いてある病院もあるんじゃないですか?
時間遅くても多少図々しく行かないとワンちゃんの命に
かかわることだと大変ですよ!
353わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 21:03:40 ID:WugPO747
>>349

ここに載ってます↓
「全国の夜間・救急時間外診療をしてくれる動物病院リスト」
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm

携帯で見れなかったら、お住まいの地域を書いてもらえれば
ここに抽出して書きますよ。
354わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 21:07:05 ID:Btjz902m
>>349
とにかく医者へ!
痙攣て、ここで聞いてる場合じゃないと思うよー!
てんかんぽい感じもするけど、とにかく医者へ。

>>345
313=340です。
かわいいし、賢そうです!
355わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 21:08:25 ID:Btjz902m
あああ、さげてしまった。緊急なのでage!
356わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 21:15:16 ID:GGSRFAEN
田舎なので夜間対応してくれる所がありませんorz
というか、閉まる一時間前から電話に出ない所が多くて…

今少し落ち着いたらしく、餌を少し食べ始めました
357319=327:2006/01/16(月) 21:15:30 ID:7nfEeoEY
>>341
見た人みんなが指摘するくらい頭でっかちです。
水頭症ではないとのことなんですが、飼い主から見てもなんかバランスが変です。。。

>>346
クリームいいですね。かわいい。
私も最初クリームのスムースが欲しかったんだけど、
全然見つからなくて諦めました…
てか、おでこに線があると本当にかしこそうですね!
うちのダックスには無いんだけど、プードルのおでこを触ると深い溝があります。
テディカットなんで見えないんですけどね…

>>351
>>350ですが、
落ち着いてる内に病院探して連れて行った方がいいと思いますよ。
夜中に何かあったら、余計に診てくれる所見つけづらいですし。
358わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 21:44:06 ID:Btjz902m
>>356
大丈夫でしょうか?
個人の病院でも、時間外に見てくれるところがあるのでは?
心配です。

>>357
341です。
お顔は五ヶ月の顔ですよねぇ、表情や目とかね。
ベビーじゃないですよね。
体だけの発達の問題なのかなぁ…。

おでこの中央線は、骨量の多い、よく成長した
ごつい子にはわかりやすく出ますから
プードルはそちらの系統なんでしょうね。
なかったらないで、やさしいカワイイ感じがするし。
そうそう、毛に埋もれてても、さわるとはっきり解るよね(笑)。

スムースのクリームは少ないですね。
スムースに元々ある色ではないので、
ロングにけっこう出る色なのは、
毛質の遺伝の関係ですよ。

うちはブラタン。
濃ーい色の子が欲しかったので(笑)。


359わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 23:26:18 ID:1yl93Eyd
345です
可愛いって言ってくれた人ありがとう〜!
でも飼い主が馬鹿なせいか、弱虫で頭悪めorz
でも実際はもっと濃くてクリームじゃなくてゴールデンかもしれません

356さん県内で24時間やってる獣医さん必ずあるだろうから
タウンページとにらめっこで頑張ってください
絶対にいったほうがいいです
360わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 23:26:32 ID:ye/evF/o
1歳半のメスなんですが、未だに嬉ションするんです。
細かくピッピッと飛ばすんですが、結構な量になるんですよね。
これは直らないもんなんでしょうか?
361319=327:2006/01/16(月) 23:29:22 ID:7nfEeoEY
>>358
>>327の写真は、上からのアングルで撮ったので
マズルが短く幼い感じの顔で写ってますが、
実際は、マズルも長くて、もっと老けた渋い顔をしています。
体もむちむちから引き締まった感じになりつつあるのに、頭だけがいつまで経っても大きいです…
http://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060116225629.jpg

眉間に溝があるプードルは、
362319=327:2006/01/16(月) 23:52:51 ID:7nfEeoEY
>>358
途中で送信してしまいました。

眉間に溝があるプードルは、 
3kg弱だけどドワーフタイプで、確かに中身の詰まったしっかりした骨格をしています。
逆に、チビプーの方は溝が無く、骨格も細いです。

スムースのクリームがいないのは、そういう理由があったんですね。
写真を見たことがあったので、
色々探してみたんですが、
ちょうど生まれているところがあったものの、全部家族が決まっていて、
他ではもう見つからなかったので諦めました…

チョコタンにしたのは、
彼氏がこのカラーをすごく気に入ってくれたことが一番の理由なんですが、
後で確認してみると、
チョコタンやブラタンなどの「○○タン」を、
「○○ちゃん」を舌ったらずに言った「○○たん」と勘違いして、
「チョコたん」という名前がかわいくて気に入っただけのようでした…
363わんにゃん@名無しさん:2006/01/16(月) 23:53:02 ID:1yl93Eyd
後ろ足細い…
毛糸の服ですっぽり隠れそうな感じで痛々しいような可愛いような
ダクスたん共々お幸せに

眉間に溝があるプードルは、 126年前の土曜日に、
364319=327:2006/01/17(火) 00:07:20 ID:TBOw2VVX
>>363
後ろ脚は人間の小指くらいの太さです。
こんなチビに、毎日見下ろす度に怒鳴られまくったり、
指をかじられまくったり、顔を見ながら違う場所におしっこされたり、
手首につかまってマウンティングされたり、顔の上に寝られたりしていますが、
がんばって生きていこうと思います。

てか、プードル話の続きが……笑
365わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 00:09:09 ID:QstH2OoE
今、3歳♀になるダックスを買っています。
近頃、食欲がないのか食べ物が嫌いなのかわかりませんが
全くたべない状況です。
フードだけをあげてもたべないので
フードに肉をまぜたりして工夫して食べさせているつもりなのですが
あきてしまうようです。みなんさんはなにを食べさせているでしょうか??
366わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 01:22:34 ID:EEVdIcEQ
5か月♂です。
うちもフードは苦労しました。
食べないものはほんとに食べてくれなくて試行錯誤しました。
今はワイソングとアーテミスを混ぜたものに、
細かくしたチーズと山羊ミルクの粉をふりかけてます。
1日2食ですが、食べてくれるようになりました。
367わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 05:05:08 ID:Jj5CWUzC
さらにエスカレートは続く
368わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 06:29:31 ID:dAIXN+7+
319=327さん
先天性なのかな?
虫でそうなるってことはありませんか?
一度まともな病院に行ってちゃんと診せてこれからの育て方とか教わった方がいいかも。
それにしても前に行った病院では「異常なし」と言われただけなんて腹立たしい。
普通難しい子だったら育て方とか色々指導するものじゃないのかね。
とにかく、この子が健康に暮らせるように頑張ってくださいね!
369わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 08:23:41 ID:xPNeoAyc
>>327
うんちの状態はどうですか?
腹は張ってませんか?

下痢気味なら寄生虫かも
370わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 11:26:52 ID:TO4H/rx/
親近交配を繰り返したための発育障害じゃないですか
獣医はどういったか知らないけどりっぱな障害です
失礼だけど、ちまたでは小さい犬が好まれて
こんな犬でも売ってるんだね。
売るほうも売るほうだけど、買うほうもねえ・・・・。
ちいさいからって甘やかすだけじゃなく
もう少ししつけしてやったらどうですか。
マウンティングに吠えられても喜んでる
バカ飼い主じゃいいこに育ちませんよ。
371わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 11:41:12 ID:T4PC7rVT
小春タン本当にきゃわいいい
マンガに出てくる犬みたいにキャラあるね
実際見てみたいな。飼い主さんはどこの人なの?
372わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 12:56:16 ID:rMqpNC2h
373319=327:2006/01/17(火) 13:43:56 ID:TBOw2VVX
>>368>>369
お腹は、食事やおやつを摂った後は、
いつもツチノコのごとく膨れていますが、
時間が経つとへこみます。
うんちの状態もとても良いです。
でも、虫については、ブリーダー側で1回、こちらで1回と
基本的なものについて調べただけです。
なので、もう一度もうちょっと細かく調べてもらおうと思います。

>>368
一番最初に診せた獣医は、本当にヤブです。。。

左後頭部(耳の横辺り)を咬まれて、1針縫ってもらいました。
http://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060117132532.jpg

数日後に額が少し腫れてきたので、電話したところ、
食欲があるなら大丈夫だから連れてこなくて良いといわれ、、、
でも、翌日さらに腫れ上がってきているので、心配になって病院に連れて行っても、
大丈夫だからと何の治療も適切な検査もしてもらえず、
翌々日にはこんなことに。
http://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060117132731.jpg

もう見ていられなくなって、
再度病院に連れて行ったら、しなくて良い検査を延々としている途中に
コブが破裂してしまい、頭蓋骨が露出。
何日か入院して、迎えに行ったらこんなことになってしまっていました。
http://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060117132836.jpg
(病院から帰って、大急ぎで証拠写真を撮ったので、抜け毛で汚いですが。。)

そして、医療ミスがあったんじゃないか?と指摘したところ、
治療方針が合わないし気まずいといって、
治療途中であるにもかかわらず、放棄して診察拒否(獣医師法違反)。
今、全面戦争の準備中です。
374319=327:2006/01/17(火) 13:45:06 ID:TBOw2VVX
>>370
実際にうちの犬や私の飼育法を見たわけでもないあなたに、
「こんな犬」とか「ばか飼い主」とか、そこまで悪く言われたくないんですけど。
それに、そこまで言うんでしたら、
書き込みくらいしっかり見てからにしてもらえますか?
そういうこともしないで、早まって人を叩くだけの者はバカ人間とでも言うんですかね?
上にも簡単に書いていますけど、、
室内多頭飼いでダックス以外に6匹私が面倒みていますが、
6匹とも基本的なコマンドはきちんと覚えています。
今までは、昔ながらの良いことは誉め、悪いことは叱る方式で躾けてきたのですが、
最近、良いことは誉めて、悪いことは無視する方が良いということを
よく見聞きしていたので、
新しい子を迎えたことを機会に取り入れてみました。
それがこの子には合わずこのような事態になってしまっただけで、
躾をしていないわけでもないし、
もちろんそのまま放っておこうとも思っていません。
(人間をなめてしまってはいますが、躾をきちんと行っている証拠に、
アイコンタクト、おすわり、待て、来い、ハウス、
良し、ダメ(行動を軽く否定したい時だけ)、は、
今は2〜3回声をかけないと実行しないことが多いもののきちんと覚えています)
期待に添えなくてごめんなさい。

"近親"交配については、少なくとも血統証上では確認できません。
”近親”交配のマークがありませんし、犬舎名も違っています。
発達障害については、一度辞書を調べてみてはどうでしょうか?
というか、病気や障害については、
他のみなさんのように可能性を示唆してくださるのは、
参考にもなりますし、本当にとてもありがたいことです。
しかし、あなたのように、実際に診察をしたわけでもない上に、
正確な言葉の定義すら知らない程のはかない知識で
断定するようなことはしないでいただきたいです。
ヤブであれ、免許もあり実際にこの犬を診察している獣医の言うことのほうが
けなしたいだけのあなたの言葉よりはまだ信用に値しますね。

長文失礼いたしました。
375わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 14:32:24 ID:mBY31w+t
言葉きついけど>>370に同意だな。
多頭飼いなら>>373の症状見てやばいと思わなかったのだろうか。
2枚目の写真ほどに腫れる前に、セカンドオピニオン求めるとかできたはず。
医者と争うのも結構だけど、なぜ不信に思いながらもその病院だけに通ったのでしょう。
多頭飼いにしても慣れてるとかじゃなく、単に流行の犬種を次々に飼ってるだけな感じがする。
これだけ小さいと、普通のダックスに比べて障害の出る確率高いだろうから
この子が健康で元気に育つためにも、もっと細心の注意で買って欲しい。
376わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 14:33:44 ID:gO027B/t
あほな書き込みなんか気にしないで、大切に育ててあげて下さいね!きっといいこに育つと思います!
377わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 14:33:58 ID:mBY31w+t
×もっと細心の注意で買って欲しい。
○もっと細心の注意で飼って欲しい。
378わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 14:37:30 ID:Me93tYaq
>>374
どっかの誰かに誤解されました〜
チッ〜クショ〜!
まで読んだ
379わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 14:55:54 ID:VfHbhMoj
もし、ネギを口にいれちゃったらどうなる?今日の朝、血便、嘔吐があったから病院に行ったんだけど、検査入院になっちゃった。。。
380↑の続き:2006/01/17(火) 15:00:04 ID:VfHbhMoj
一応愛犬が家に来てからネギを使った料理は一切家の食卓にはないんだけど、ドックフードが合わないのかなぁ?誰か教えて下さい!
381わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 15:19:00 ID:dAIXN+7+
>>380
月齢とか今朝の食欲元気のあるなしとか教えてくれないと分からないよ
家に全くネギがないのにネギを食べた可能性ってのもありえないし
ttp://edenyo.hp.infoseek.co.jp/sindan.html#00
こういうところ見ておいたら?
でも素人診断で変に気ばっかりあせるよりもじっと検査の結果を待った方がいいと思うよ
382わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 15:19:49 ID:9a6WJePW
シャンプーの回数など教えてくれた方
ありがとうございましたm(__)m臭いとかはそんなに気にならないのでわたしが神経質なだけの悩みでした(^o^;月3くらいまでに我慢します
383わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 15:27:48 ID:cGvpsVZk
>>373
ひでー医者もいるもんだな・・・
よかったらその獣医がある県の地域獣医スレ(この板にある東京都獣医スレとか福岡県獣医スレとか)に
来てもらって、その獣医の病院名と場所のヒント(実名丸出しはNG)教えてくださいませんか
犬猫板を見てる人だけでもそんな病院にいって第二の373さんを出してはいけないと思う
会話の録音とかなさらなかったんでしょうか?
もしできなかったのなら、今覚えてる限りのことを忘れないうちに
会話を逐一メモに書き出しましょうね
全面戦争で当然だと思います、大変なことも多いかと思いますがどうか頑張って下さい
その子の話を読んでると「おなかがツチノコみたいに」とか
この先長生きできるのか心配になってしまいます
たまに写真と成長記録教えてくださいねw
あとさしつかえなければ名前が知りたい!

>>375
>多頭飼いにしても慣れてるとかじゃなく、単に流行の犬種を次々に飼ってるだけな感じがする。
想像にすぎないのでは?
病院は不振に思ったらすぐ変えるべきなのは同意だけどね
まさかそこまで藪だと思わなくて信じてたのかもしれない
384わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 17:18:22 ID:swhEDUeC
>>379
検査待ちすべきだが、まぁ参考までに。

血便と嘔吐…。
うちのが以前起こした症状にそっくり。
確か、細菌性の腸炎とか言われて3日ほど入院になった。
広いスペースに共同放し飼いという触れ込みのドッグホテルに2日預けた後での話。
獣医の話では、そこの係員が目を離した隙に他の犬の便でも食べたのではないか?ということだった。

つまり他の犬の持つ菌が経口的に体内に入り、腸に炎症を起こしたということ。
その結果、腸管から不正出血を起こし、血便になったと。
他の犬の便だと常在細菌が違うため非常になりやすいが、体調が悪い時などは自分の便でも起こす場合があるらしい。
もしかして、あなたが目を離した隙にでも食便してたりしないか?
385わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 18:38:51 ID:BPyjUmso
フードの好き嫌いなんて、食べないからって違うものあげるから贅沢になるんだよ
とことん腹ペコになれば必ず食べるんだから食べるまで放っておけば必ず食べる!
そしたらまた同じのをあげるを繰り返せ!
必ず食べるようになるから
386わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 18:57:08 ID:PrYFVN6J
>>385
腹へって胃液吐くんだけど、それでも放っておけば良いのかな?
387わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 19:24:11 ID:gO027B/t
>>386
うちのこもお腹がすきすぎて胃液を吐いたことがあります。
医者に相談したら、食事の間隔あけすぎって言われました。
なので食事の回数を増やしました。386さんもそうしてみては?
388わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 19:45:06 ID:gMzjzeWy
>>374
うーん。ダックス好きなんで同情半分>>370に同意半分ってとこかな。
初飼いなら全面的に擁護したと思うけど。
それと2ちゃんで飼育の事とか犬のこと書き込んだ時点で>>370のような
レス書かれても仕方ないと思う。
まぁちゃんと育ててるんだからその子のためだけに
出来るだけアドバイスはしてあげようじゃマイカ

それにしてもここは他の人気犬種と比べて圧倒的に親切な人が多いね。

389319=327:2006/01/17(火) 19:58:09 ID:TBOw2VVX
>>375
額が腫れはじめて、最初に病院に連れて行ったとき、
放っておけば自然に治ると言われました。
それが12/13の夜で、次の日14日さらに腫れてきていたものの、
その獣医のことをまだ信じていたので、様子を見ました。
そしてその翌15日にはもう2枚目の写真の状態で、写真を撮ってすぐに病院に連れて行きました。
うちはみんな犬好きで、私が生まれた時からずっと犬を飼っているのですが、
ずっとこの病院と提携している所を主治医としていて、
新しくこの病院が近い場所に出来、それから何年もメインで通っていました。
だから、かなり信用しており、
今回の件も、病院に行った時の検査は適切で仕方ない判断ミスなんだろうと思い、
15日も、実際に診察治療を行い、今回の経緯を把握しているこの獣医のもとへ連れて行った次第です。
セカンドオピニオンについては、もう2件懇意にしている病院があるので
求めるのは簡単だったのですが、この獣医を信用していたことと、
上記の通り、進行がかなり早かったこともあって冷静に考える余裕がありませんでした。

この件に関して、傷口の写真を毎日撮り、
行った検査や治療、獣医の発言を細かに記していたのですが、
この子が入院して、冷静になってそれらを読み返しました。
そして、
13日に検査といえばエコーを撮っただけで大丈夫と言われたこと、
15日に中身が血液だと判断して(実際は膿でした)こうなったが、その判断は仕方なかった
という発言から、こぶの中身は液体に決まっているのに、
陰影を写すだけのエコーで中身がわかるものか?
という疑問が生じ、医療ミスを疑うようになりました。
今は、専門家の方に十数もの医療ミス&治療のずさんさなどを指摘してもらい、
確信に変わっています。

流行犬種うんぬんについては、
プードルは人気絶頂期に迎えましたが、
ダックスとチワは流行時期には迎えていません。
亡くなった母に代わって世話をしている子や、里親になった子、
もちろん流行とは無縁の犬種もいますし。

>>376
ありがとうございます。
とりあえず、飼い主舐めんなよー!ということを教えます。
成犬で迎えて生意気だった子に、むりやりひっくり返す作戦がすごく効いたので、
それを毎日やりながら、強いダメのコマンドも教えようと思います。

>>378
長い文書いてごめんね。
要約ありがとう(笑
そして、また長い文ごめん。
390わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 20:10:48 ID:nru/nDpF
>>389
病院が何もかも悪いのよー!!
まで読んだ
391わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 20:38:32 ID:Ufx6dSxt
>>389
くだらない煽りは気にせず、愛犬の為にがんばってくださいね。
同じダックス飼いとして、その子が健康に育ってくれるよう祈ってます。
392わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 21:00:41 ID:meBKUOPZ
>>389
写真拝見しましたが・・・・なにコレ!!!
信用する医師の判断であれば「おかしいな・・・・」と思っても、
ちょっと様子見してしまうのは致し方ないですよね・・・・

経過についてどうこう言っても仕方がないので
結果としてお宅のわんちゃんが元気になってくれる事をお祈りします。

393319=327:2006/01/17(火) 21:01:01 ID:TBOw2VVX
>>383
ありがとうございます!
長年通っていた所なのに、
今までこんなずさんな治療を行っていただけなのかと思うと腹立たしいし、
(専門家の方から見ると、びっくりするずさんさみたいでした)
このまま放っておいたら、知らぬ存ぜぬで方針も変えないまま
あの獣医が診療を続けることになると思うとぞっとするので、
裁判も辞さない考えでいます。
なので、有名掲示板で相手方が見ている可能性も否定できないため、
今は詳細は控えておきたいと考えていますが、
決着が付き次第、詳細をまとめて該当スレに書き込むか、
HPを作ってurlを貼ろうかと思います。

あと、名前はお豆です。ちっちゃいのと、顔がコーヒー豆っぽいことからです。
時々元気なことを報告しますね。

>>388
アドバイスいただけるとありがたいです。
もっと勉強して、大切に育てます。

>>391
ありがとうございます。
がんばります!
394319=327:2006/01/17(火) 21:15:40 ID:TBOw2VVX
>>392
傷自体はもうほぼ治っており、元気にやっています。
ありがとうございます。
395わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 21:42:14 ID:GYEAwrzt
お大事に。

でももうスレ違いだし、長文もウンザリだからどっか行って。
396わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 22:12:14 ID:rihTsJLa
歯ブラシも耳掃除もおとなしくやらしてくれてる。
暴れんぼう将軍の飼い主の皆様、あきらめないで。
397わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 22:24:47 ID:cGvpsVZk
ダックス話題がスレ違いってどういうことw
ウンザリならIDをNG登録すればないも同じになるんじゃない?
共同の場所でどっかいってと言える人ってリアルでもすごいオバさん態度とってそうで怖いねー

豆ちゃんの飼い主さんきにせず頑張って
少し2chへのレスも一旦休止して、愛犬に専念するんだ!
398わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 22:48:46 ID:/2sdugRS
うちのダックス白色
399わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 23:03:57 ID:GYEAwrzt
だって獣医がどうこうって話じゃん。
2ちゃんでの態度と日常生活を結びつけられてもな。
ちなみに男っす。
400わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 23:06:20 ID:KE6cXq4j
どこの地域の病院かだけは教えて欲しい
401わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 23:21:03 ID:4BvVP0ir
ID:TBOw2VVX

スレ違いとは思わないけど、ここで長文書いてるよりワンちゃんをしっかり看て欲しいなぁと思う。
うちのワンが家に来てすぐに病気になった時、ここで長々と書いてる余裕なんかなかった。
ワンのいたペットショップともめたんだけど、動物病院で診断書もらったり店長には念書も書かせた。
何だか、あなたがここで病院のせいだって書いてるのを読んでたら、言い訳して自分を正当化してる気がした。

ワンちゃんが良くなるのを願ってます。
402わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 23:32:08 ID:S6I0GMpM
ほんとね〜、
うちのワンもおおみそかから大下痢で今年は元旦から
夜間救急に奔走したよ。
しかし頭のコブすごいね。
最終的に苦しむのはワンちゃんだから、
おかしいと思ったら、懇意にしてる医者と
仲悪くなっても
別の病院にすぐいかないとだね。
403わんにゃん@名無しさん:2006/01/17(火) 23:52:59 ID:GYEAwrzt
あと、誰もが専ブラ使ってると思わんといて。
404わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 00:10:20 ID:iH0opmYa
>>401
あの、叩くのに都合が悪い部分は見ないことにでもしてるんでしょうか…?
先にも書いてあるとおり、
これは1ヶ月以上前の出来事で、傷はもう治っており、
今、横で元気におもちゃを追っかけて遊んでいますが。
また、法的なことに関しても、傷を2件の動物病院で診てもらい、
証拠固めに人医さんと獣医に協力していただき、
今後についても専門家とともにしっかり動いており、
きっとあなた以上に行動していると思いますが。

>>402
>>350は私です。
懇意にしている獣医との仲を気にして他の病院に行かなかったなんて書いてません。
他に懇意にしている病院が近くに2件ありますし、仲なんてどうでもいいです。
信用していたから行かなかっただけです。
405わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 00:11:31 ID:iH0opmYa
>>397
かばっていただいてありがとうございます。
また、書いちゃいましたすみません。。
406わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 00:40:19 ID:R2FV/Ehk
>>404
そんだけちっちゃいなら自分で飼ってる他の犬に怪我をさせられるとか思わなかったの?
家には4カ月半ぐらいと2カ月半ぐらいのミニチュアダックスの子犬がいるけど目が届く範囲では一緒に放してるけどやる事があり見れない時には安全を考えて2カ月半のほうはサークルに入れてます。
何だかんだゆって>>404がちゃんと管理していないから起こった事故じゃない。
獣医師が悪い悪いゆってるけど管理出来てなかった自分も考え直したほうがいいんじゃない。
407わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 01:00:31 ID:yMd7gE3e
別に自分がちゃんとやってるなら、
こんなとこで煽られようが何されようが
気にならない不感症の1人が来ましたよ。
うちのダクスはうさぎと仲良し。
ダクスがうさぎの頭を舐めるんだけど、
うさぎは目を閉じて気持ちよさそうに
ウト〜リ。
ダクスが狩るかもって最初心配したけど、
幼い頃から一緒だと友達になれるみたい…
てゆうかダクスが可愛がってる感じw
見てて微笑ましい。
408わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 01:32:42 ID:iH0opmYa
>>406
目の届く範囲で起こった事故で、目の前でおやつを皆にあげていたところ、
ダックスがプーのおやつを横取りしようとし、咬まれたというか、
怒ったプーの歯が頭に当たりました。
これについては、これまた先にも書いてある通り、完全に私達家族の責任です。
その後、反省して家族会議をし、対策として、犬がよく出入りする9部屋全てにケージを置いて、
人間の目が届かない状態の時や、食べ物を与えるときは必ずそこに入れるようにしています。
(もし、もっと良い対策があれば教えてください)
ただ、獣医の医療ミスとうちの管理ミスは全くの別問題で、
うちの管理ミスで、獣医の医療ミスが過失相殺されるなんてことはないですよ。

長文書けばうざいと言われた上、気に入らない部分は読まずに叩かれる…
客観的事実以外の部分をはしょれば、その部分を勝手に妄想で補って叩かれる…
2ちゃんはすごいところだ…

ところで、>>406=>>191>>195さんでしょうか?
それなら絶句なんですが…
409わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 02:30:01 ID:li8vAST7
>>408
そんなあなたに

つ「スルー」
410わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 02:59:44 ID:3ObXPR5C
>>408
まぁ、2chなんで、そんな意見もあるなーくらいで、
適当に流したほうがいいですよ。
自分は別にあなたが悪いとは思わないし、
ちび君が元気に育ってほしいと思います。がんばって!
411わんにゃん@341=358です:2006/01/18(水) 03:55:25 ID:vjCYIeyR
昼、見ないだけで、すごい流れになっていたのでびっくり(笑)。

>>362
>「チョコたん」という名前がかわいくて気に入っただけのようでした…
か、かわいい勘違い(笑)。
じゃ、うちはブラたん。天下無敵の遊び人。

>>319=327=364(以下続く)さん、
>>373の経過を拝見したら、これは素人にはその医師がどうかなんて、
この流れの中では、判断できないと思う。
「やばい医者だったんだ」と、気がついた時点で、仕方ないよね。
そもそも、牙が当たって一針縫ったくらいの傷で、こんな大事になるなんて誰も思わないよ。
それこそ、この一針で治療完了する話だと思う。

それこそ、自分自身が刃物で利き手親指を切って、7針縫ったことがあるんだけど、
神経や筋肉を断裂して、リハビリから大変だった(笑)。
切ったときは、骨が見えたけど、それでも、膿んだり後で骨が出たりはなかった(笑)。
やはり、最初に消毒して、縫ったあと破傷風の心配はあったけどね。

そう思ったら、犬が普通にケンカしてできるような、この簡単な傷で、
ここまでひどくなるなんて、ふつうはありえない。
ましてや、信頼していた医師であれば、
経過がはっきりしたその時点で、
その治療方法がまずかったのでは?としかいえないだろう。

> 治療方針が合わないし気まずいといって、
> 治療途中であるにもかかわらず、放棄して診察拒否(獣医師法違反)。
やはり、これが呆れるよねぇ…。
こんな無責任なヤツに、うちの子は見せてたのか!て思うよね。
412わんにゃん@341=358です:2006/01/18(水) 03:59:13 ID:vjCYIeyR
ただ、お話を伺っていると、豆ちゃんは本当に小柄なだけで、
元気そうだし、自我も月齢なりに発達しているようですから、
ふつうのコだと思いました。

現時点で、お困りの点は、やはり、小さい傷だったのに
そんな医師に関わってしまった、ということですよね。

豆ちゃんは、おいしいご飯が食べられて、あたたかいベッドがあれば
自分の天下だと思ってるよね(笑)。
この頃、わがままをいうと、人間が言うことを聞くかも!?
なーんて、調子に乗ってるんだね(^^;。

ダックスって、本当に頭が良くて、人を観るんですよ。

なんか、自分のことを考えてくれてるなー♪とかって
ピピッと感づいてるんだろうね。

自分にそんな傷がついたことなんて、なんとも思っちゃいない。
実際、実猟に出てるコなんて、
もっとひどいケガのコはいっぱいいるもの。

ぜひ、また元気なお顔を見せて下さいね。豆ちゃん、応援しています。
2ちゃんはホント、文章読解力のない短慮な人が多いのですが、
それでもダックスが好きというスレに免じて、ほっといてあげましょう(笑)。

人生の場数も、犬飼いの場数も踏んでない人も多いしね。
世の中にはいろいろな人がいるんだな、てことで。

やはり人間関係だけの問題ですが、
本当に経過を知りたいと思います。

力を落とさず、前向きに行きましょう。
自分のわんこを守れるのは、自分だけだから。
413わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 04:16:41 ID:vjCYIeyR
>>407
うちは大昔、スタンダードとアヒルを、同じ庭で飼っていたことがあって、
そのアヒルにドッグフードを食べられて、
ダックスが歯噛みしながら我慢していたことがあったよ。

きちんとダックスのほうが
「それ、自分のご飯なのに!今、食べる時間じゃないのに、
なんで、あいつらは食っていいんだ!?
こいつを〆たいが、〆たら怒られるんだろうなぁ〜っちくしょー」て
我慢していたのがわかって、おかしかった(笑)。
アヒルには、それを食べるなといっても聞かないしね。

アヒルのほうが後で来たんだけど、最初はやはり、狩るのでは!?と心配した。
実際、カラスや鳩、ネズミを採ってきたことがあるから。
(当時の地元は犬の放し飼いが黙認されていた…)
だけど、ちゃんと同じ飼い主であれば、身内だと理解してくれる。
…でも、アヒルの玉子は、勝手に食べてたなぁ…。
414わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 06:47:55 ID:PwkKIc4W
ダックス飼いはノーリード派が多いけど、
そのバカ飼い主どもが集まったら、人間は無視して、
飼い犬同士の中で、リーダーも含め、順位を決めるらしい。
犬同士で結束固めるから、そうなると、人間のコマンドも無視するようになるみたいだ。

誰かが、飼い主の怠慢で、犬が自分の事を
人間と同じに思ってると言う人がいたけど、なるほどと思った。
特にダックスとチワワに多いように感じる。
415わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 07:46:24 ID:2G6H7v8w
なんかやたらスレ伸びてて頑張って読んだけど感想は
数字コテで長文垂れ流す奴ってほんと痛いのしかいないなだった
416わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 08:21:30 ID:0E9LWCtp
明日面接のため10時間ほど家を空けるんだが
ワンを一人にして大丈夫かな?
テレビとか付けてれば寂しくないかなぁ・・・
もちろんエアコンも。
417わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 09:07:55 ID:11xFPWNK
自分の知り合いの所のダックスが豆ちゃんに似た体型してる。
その子は成長期に1日フード10gしか与えられなくて成長しきれずにそうなってる。
見ていて本当にかわいそうだよ。
飼い主の勘違い健康管理は虐待だよね。
豆ちゃんはご飯もしっかり食べてるのに小柄なのが気になるよね。
ホルモンの関係なのか何なのかしっかり調べた方がいいね。
418わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 09:17:49 ID:6Wc1536N
昨日、血便、嘔吐したって書いた者ですが、検査入院のハズが夕方に獣医から電話が入って退院しました…。言われた事が「食べ過ぎ。二日間水も一切ダメ!絶食!」って。薬もらったけど、昨夜飲ませた10分後に蛍光色黄色の粘り気の嘔吐。↓
419↑の続き:2006/01/18(水) 09:24:13 ID:6Wc1536N
獣医に「もし低血糖を起こしたら蜂蜜を少しあげても平気ですか?」と聞いたら「死ぬよ」と言われました。生後2カ月なんですが、絶食しても平気なのかな?
420わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 09:37:26 ID:0E9LWCtp
>>419
水に少し蜂蜜を混ぜたものを飲ませてはどうですか?
私はダックス初心者なので、本を読み漁ったのですが
「初めて家に連れて帰ってきたら、疲労で低血糖を起こすときが
あるので水に蜂蜜を混ぜたものを飲ませてください」と書いてありました。
その獣医さんがなぜ「死ぬ」と言ったのかは分かりませんが
参考までにレスしてみました。
421420サンありがとう!:2006/01/18(水) 09:53:21 ID:6Wc1536N
でも水もダメって…。今はスヤA寝てるけど、もしこのまま起きなかったらとかいっぱい考えちゃって恐いです。仕事も休みもらえたから付きっきりで看病してあげるしか何もできない自分が悔しいです。。。
422わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 09:54:22 ID:11xFPWNK
>>418
2日間くらい絶食してもなんてことないと思う。
食べ過ぎて血便ということは内臓のどこかに負担がかかって出血しているということじゃないのかな。
だから絶食してその傷?が治るのを待てってことだと解釈したんだけれど違う?
もしそうだとしたらそこで勝手に高カロリーなものを摂らせて負担かけちゃだめだと思うんだけどな。
私も全くの素人だからこれを真に受けないで、もう1件他の病院にかかることをおすすめするよ。
それでその医師の判断を仰いだ後どうしたらいいか判断するのがいいよ。
423わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 10:31:08 ID:yMd7gE3e
>>413
自然な環境だと鳥や鼠狩るんだ、
やっぱりダクスは狩猟犬だねぇ。
でも同居アヒルは卵だけを食べるって、
いじきたない…じゃなくていじらしいw
ヒヨコが産まれる瞬間みたら食べなくなったりして。

先住の大型犬が、後からきた小型犬に吠えて心配した事もあったけど、
「この子はあなたの弟だからヨロシクね」
と、鼻先に持って行って挨拶させたら、
同居人として認めた事もあった。
犬って言葉が解るんだな、と思ったけど、
ダクスにはそれを特に感じるよ。
424わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 10:35:15 ID:+t+S9+4w
>>420
普通2ヶ月の仔犬は2日も絶食させないでしょう・・・。
成犬なら問題はないけど、この時期は1食抜いただけでも結構体はこたえるよ。
どれだけ与えたのかは知らないけど、その時期は欲しがるだけ与える鰤も多い。
病院変えてみたほうがいいと思う。
425わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 11:30:23 ID:tDJwPLaf
>>418
病院変えた方がいいと思うよ。
まだ2ヶ月でしょ?
低血糖とか怖いし。
是非とも違う病院に行くことをお勧めする。
お大事に!
426わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 12:38:10 ID:aApoyEAk
>>416
北国の暖房の効いたコテージでダクスを留守番させてスキーにいったところ
暖房が故障してしまって帰ってきたら冷たくなっていた

ちょっと目を離して買い物にいってすぐ帰ってきたら
お風呂場の蓋が開いていてその中に小型犬が入っていて水死していた

外出中に寂しくなった留守番犬があちこちを齧りまわり
コードをかじりまくって帰宅したとき感電死していた

同じく寂しくなった留守番犬が棚にある布やテーブルクロスをカジカジして
布を全身で引っ張って遊んでいたら上においてあった重いものが落ちてきて素骸骨が潰れて死亡してしまった

こういうのがあります。怖いですよね。
だから少しの外出でも、ケージに入れてケージ周囲に毛布などで保温をしっかりして
トイレシート&水&テレビとかを慣らしておく、でいいかもしれませんね。
10時間の外出で質問されるということは、普段よほどベッタリしてると思いますが
普段から10分→30分→1時間→2時間→4時間→とケージ生活を訓練すれば
お出かけの間の留守番も対応できると思いますよ

>>417
説教してでもいいから是非間違いを正してあげてくれ!!
10g/1dayとかありえなーい
餓死ってものすごい虐待だ

418さんは皆も書いてるけど「絶対もう1件病院にいく」こと
医療ミスされてたら取り返しがつきませんよ
427わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 13:16:15 ID:4t65YfcS
あの自演止めた方がいいよ。
ほんとにわかるんで。。。。。。。。。。。
428わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 13:28:14 ID:tDJwPLaf
>>426はオーバーにしても、
>>416は前もって慣らす時間はなかったのかな?
ま、うちもいきなり10時間以上留守番だったけど。
サークル抜けをすぐに覚えてしまい、
結局意味がないのでリビングに放し飼いでした。
危険なものはなくしておいてあげてね。
予想外の行動するから……。
429416:2006/01/18(水) 14:02:16 ID:k6Q2lJgT
>>426
>>428
レスありがとうございます!
今まで留守番の練習はさせてますが(最長6時間ほど)
10時間ともなると心配だったもので・・・。
それでも朝・昼ご飯を上げる事は出来るので・・・大丈夫かなぁ・・・。
430わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 14:31:49 ID:tDJwPLaf
>>429
それなら大丈夫じゃないかな?
子犬さんでしょ?
多分寝てる間に終わると思う。
お気に入りのおもちゃ入れてあげて、
あとは暖かければ大丈夫。
面接、頑張れ♪
431わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 14:48:25 ID:k6Q2lJgT
>>430
ありがとー(TT)
今履歴書と職務経歴書の作成と見直し中なのですが
後ろから「遊んでくれ」の視線がとても痛いですw
432わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 16:54:24 ID:31kaPAG7
>>427
??誰のこと?
433わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 18:17:59 ID:6Wc1536N
昨日血便&嘔吐で相談した者です。違う病院に行って来ました。やっぱり二日間の絶食は危険だったらしく、点滴と検便をやって来ました!今はすっごく元気です!みなさん意見ありがとうございます!
434わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 18:23:53 ID:6Wc1536N
みなさんも病院で言われた事に少しでも疑問を持ったら、もぅ一件行く事をお薦めします!!
本当にありがとうございました!!
435わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 19:27:50 ID:WSIb8otu
>>423
やはり、動くものに対する感覚が違う気がしますね。
>犬って言葉が解るんだな、と思ったけど、
>ダクスにはそれを特に感じるよ。
確かに。
436わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 19:36:06 ID:WSIb8otu
>>432
あーよかった〜!命拾いしたね!!
二日も、水もご飯もなしなんて、おかしすぎるよ。
内臓出血だとしても、栄養は必要だぞー。
人間で考えてみろって。
小学生以下の子に、そんなことできる??

★余談★
蜂蜜は血糖値をあげることぐらいしかできないけれど、
緊急時にポ○リスエットは、輸液代わりに、飲ませることも多いです。
蜂蜜でいきなり血糖値を上げると、危険なことにもなります。
体のできてない子にいきなりあげると、
酵素の関係でお腹をこわします。
(人間でも、蜂蜜は乳幼児にはあげてはいけない。)

ほかのスポドリはだめなんだけど、
ポカリだけは基本的な輸液と同じ成分なので、犬猫始め、小動物、鳥でも
あげていいんです。
夏の脱水症状のときにも対応できるよ。
与えるときは、薄めないこと。缶やペットボトル入りのそのままの濃さで。
(体への浸透圧の関係)
温度は室温〜体温ていど。
437わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 19:36:58 ID:WSIb8otu
しまった、>>433へ、でした。
438わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 19:45:28 ID:E9+0om6Q
kakakuのダックス板
最近面白いネタがないね
439436サンへ:2006/01/18(水) 19:52:00 ID:6Wc1536N
ポカリの事、今日獣医に言われました☆詳しいですね!薄めて飲ませるみたい。さっそく飲ませました!あと、自分だったらって考えて二日も絶食はキツイし、やっぱりオカシイって思いました!ありがとぅ!!
440わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 19:52:31 ID:8IA9iuAj
バレンタインはダクスにガムをあげる予定(・∀・)
441わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 20:20:39 ID:WSIb8otu
>>439
>ポカリの事、今日獣医に言われました☆
犬猫は医療に恵まれてるけど、小動物や鳥には
対応できるものが少ないんですよ。
だから、代用できるものを常に考えておかないとだめで…。
こちらに対応するものなら、逆に犬猫には確実に使えますからね。
実際に、文鳥の雛を熱中症にしてしまい、
ポカリを三十分ごとに4日間与え、命拾いしたことがあります。

>薄めて飲ませるみたい。
そのままだと、慣れないと飲んでくれないコや
逆に、味にはまって、むちゃくちゃ欲しがるコやむせるコがいるので。
(ちょっと酸っぱいから)

成分自体は、薄めないほうが早く取り込まれるんで、
緊急時に飲むようなら、そのままでOK。
ちょっと落ち着いて普段時同様、様子見だったら、二倍〜五倍程度に薄めて、
ふつうに飲めるようにする。
だから、うちは粉のほうを常時用意してるんですよ(^_^;。

ポカリが飲めるようなら大丈夫だよ〜!よかった!
442わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 20:27:47 ID:WSIb8otu
>>436
追加:人間で考えてみろ、ていうのは
その獣医に対してのことね。
人間でいえば小学生以下のちびに
医者の癖に、よくそんな判断ができるなぁ、と思って。
443441サンもありがとぅ!:2006/01/18(水) 20:31:01 ID:6Wc1536N
粉ポカリかなり使える!私もポカリ大好きだからさっそくコンビニ行って来ます!!
444わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 21:50:17 ID:k6Q2lJgT
「ダメ!」と強く叱った後に申し訳なさそうに
近づいてくるのは「ごめんね」の態度なのかな?

445わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 22:52:31 ID:WSIb8otu
>>444
うん、ご機嫌伺いね。
すこーし、しっぽ振りながらね。
上目使いにね。
「きらいにならないでね、次はがんばるから」

もしくは――「こうすれば、ちょろいもんだぜ」
446わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 23:13:13 ID:/zVxHeOg
>>434

うちのコも誤診されたよー。軽い気管支炎だったのに僧坊弁不全症?ての言われた。
何だか腑に落ちないから違う病院を友達に勧められて行ったら心音だけ聞いた時点で
そんなはずないって言われたし。結局精密検査したら軽い気管支炎・・
変な血液の流れをよくする薬だのって3種類も一週間飲ませてたのに
それも必要ない薬だった。しかも診察中に院長は診察台で新聞読んで若い医師に任せてるだけ。
老舗的な病院だったし家から近いってだけで判断したけど本当怖いよね。
人間だって病院は3件行けって言うくらいだもんね。
447446サンへ:2006/01/18(水) 23:41:01 ID:6Wc1536N
私のは誤診とはちょっと違って、獣医の治療法?が違ったみたい。でもやっぱり動物は喋れないから親である飼い主がよぉ〜く様子見ないとダメだよね。446サンも愛犬の事ちゃんと解ってるんだね☆私も頑張ります!!
448わんにゃん@名無しさん:2006/01/18(水) 23:49:52 ID:k6Q2lJgT
トイレの躾で、上手く出来たらおやつをあげることにしてます
おかげでキチンと出来るようになったんだけど、頭がいいのか
ずる賢いのか、お菓子欲しさにトイレに行っておしっこをする
「振り」をたまにするw
もちろんお菓子はあげないけどねw
449わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 00:03:30 ID:AjVDYyJt
>>448
ウチもそれ一緒!
トイレのところで待ってて「したよ〜」って顔する
見てないからホントにしたのかなって騙されちゃう時がある
たまにカドのところで外す時があるんだけど
自分で出来たつもりで待ってて「あーっ」って言うと
顔を合わせずに立ち去っていきます(^_^)
450わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 00:17:17 ID:AMNGRnhO
うちはオヤツが欲しくなると、こっちの顔を見ながらシートまで行き、
おもむろに腰を落としてシャア〜ッってやります。
やり終えた後は、コチラへ一旦来てから、
オヤツを置いてる棚のとこまで歩いて行って催促しますよ。
このせいなのか、粗相は絶対にしないんで、お利口さんだと褒めてますけど、
なんだかズル賢いやっちゃって思ったりもします。
451わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 07:51:59 ID:tI5xgNSV
ダックス飼いはノーリード派が多いけど、
そのバカ飼い主どもが集まったら、人間は無視して、
飼い犬同士の中で、リーダーも含め、順位を決めるらしい。
犬同士で結束固めるから、そうなると、人間のコマンドも無視するようになるみたいだ。

誰かが、飼い主の怠慢で、犬が自分の事を
人間と同じに思ってると言う人がいたけど、なるほどと思った。
特にダックスとチワワに多いように感じる。

452わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 08:02:43 ID:PUK4ns5D
コピペ乙。

朝のお散歩で、芝生に突っ走りやがって、ドロドロ。
朝シャン(死語)したいですか!?
453わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 09:44:48 ID:doZ7Rcs+
明日で六歳の誕生日を迎えるワンコ。
病気が恐いから去勢しようと思うんだがまだ大丈夫かな?
体に負担が掛かるのではないかと思って。

あと、ダックスの子犬を新しく迎えるんだが仲良くしてくれるかどうか心配だ。
皆さんは成犬ダックス(先住犬)と子犬ダックス、どうやって仲良くさせましたか?
454わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 09:54:09 ID:PUK4ns5D
>>433
わんちゃん、ご無事で何より。
2日間水ナシってだけで、かなりつらいもんね。
前の獣医の処置方はなんだったんだろう?
うちは先天性の関節形勢不全、処置ナシ、と診断され、
ダメ元で知り合いがいいと言ってた病院に連れていったら、
「確かに関節は弱いようですが、気をつけてれば大丈夫です」
と言われ、様子を見てたらジャンプも出来るようになった。
(前の病院では「もう走れない」と。まだ2歳にもなってないのに)
処方食とサプリメントと、少々お金はかかってますが、
毎日公園でお散歩仲間と走り回ってます。
セカンドオピニオンって、必要ですね。
(2件目が少し遠いがメインになった訳ですが)
455454サンへ:2006/01/19(木) 10:11:33 ID:SEC3l80v
433デス。気に掛けてくれてありがとうございます!何か脱水症状の手前だったらしく、体重も一週間で200c減っちゃってました…。今は元気ですが、気持ち動きがゆっくりって感じです。もぅ前の病院には二度と行かないと心に決めました!
456わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 10:55:15 ID:PUK4ns5D
うわ、200c……。
成犬でも200cダイエットするの大変なのに。
でも、優しい飼い主さんの愛情たっぷりだから、
すぐにすくすく成長するさ〜。
457わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 12:31:59 ID:eYwKkfdT
相談があります
半年のミニチュアダックス♂と6歳のラブラドール♀を飼っているんですが
そろそろ♂の方を去勢させる時期なので手術の話をしていて
タマタマをくりくり触りながら「もう少しでこれもなくなっちゃうね〜」とか談笑していたら
親がなんか「やっぱりもったいないから去勢やめたい」とか言い出しました
でも♀の方は避妊していないし(これも親の、子供が見たいーという強い意向で)
いまだって♀に向かってマウントするのに子供できちゃったら困るだろーがと説得するも聞きません
ラブの方はいいブリーダーから譲ってもらった素敵な♀なんですが
ダックス君は親が衝動買いに近いことをしたショップの素性の知れない♂
最高に可愛いけど、ダックス同士のブリーディングですら素人はやるべきじゃないと思うのに
「あらーでも小さいラブ欲しいと思ってたし 2人の子供なら
小型と大型の中間の大きさでしかも毛も生えて抱っこできるし〜」とかほざくんです
親がいない間に獣医つれていって去勢しても
あとあと人間同士で感情のしこりが残りますしどうしたものかと思っています
うちはお金持ちでもない普通の家庭だし、これ以上子犬が8匹とか生まれてもどうしようもないのに
しかも純血種じゃなくてミニとラブの雑種となれば引き取り手を捜すのも大変でしょうに…
それをいっても聞きません
なんかいい方法あるでしょうかorz
458わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 12:43:44 ID:yWEMPICT
>>457
「ラブ病院に連れて行ってくるね〜」って言って
「どうしたの?具合悪いの?」と返ってきたら
「ん?避妊手術しにいくんだよ?」
「なんでそんなことするのよ!」と言われたら
「だってダックス去勢する気ないなら仕方ないでしょ?私にはそんな虐待できないからさ」
と言ってやってください。
459わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 13:10:42 ID:vc+AGCyQ
以前、間違ってかかっちゃった(飼い主の不注意)という
ダックス♂ × ボクサー♀ の組み合わせの子犬見ましたが
限りなく不細工・・・
中途半端に短い脚のボクサーサイズの子
ダックスよりふたまわりでかい顔のぺしゃんこの子(やや短足)
などなど。
飼い主が責任持って一生飼うとか言って3年育てたところで
犬の数と運動の大変さ、経済的なこともろもろ
(飼い主が体調崩し、運動できず、職もなくなってしまった。もちろん餌もやれない)
貰い手なくて保健所に行った(号泣)
ラブサイズの短足犬、貰い手はないでしょう…

というか、その家もかかるはずないと思っていたら
伏せている牝にマウントしてて、あわててはなしたので
よくある後ろ向き連結まで行ってない状態でご懐妊だったらしいですよ。

ご両親に
10頭近く生まれてくる短足ラブに貰い手が見つかる可能性の低さ
最悪、保健所(安楽死という名の悶絶死)行き
を説得してみてください。
探偵ファイルにある保健所の殺処分の映像なんか見せるといいかも。
現実直視して、目を覚まさないと…
460わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 14:21:18 ID:eYwKkfdT
レスありがとうございます
>>458
最後の手段はそれしかないと私も思っています
♀の避妊は日帰りできないけど♂なら1日家あける外出の時にできそうかな
>>459
保健所の、薬殺というなの悶絶死は知っています
動画も涙ながらに見ました
これを親に見せるべきですね
うちも小さめのラブサイズの犬がわらわら5匹も6匹もいることを想像すると
とても死ぬまで10年前後も世話できると思えません
私は在宅の仕事だけど、それでも限界があります
それより
>伏せている牝にマウントしてて、あわててはなしたので
>よくある後ろ向き連結まで行ってない状態でご懐妊だったらしいですよ。
あわわわ、すでに伏せて寝てる♀ラブの尻にマウントしてます(((゚д゚)))
ただティンティンはラブの太ももらへんにさわってるようなので、すぐ引き離しているけど
24時間監視できるわけじゃないしなぁ
ラブの方はもう6歳で、ヒートがなくなってるorものすごく不定期で
ここ数年はいつヒートがあるのかわからない常態です
昔は階段とかにポタポタおちていたのに、最近は全くで
これでも妊娠の可能性はゼロではないだろうし、気をつけたい
てか早く手術したいです(´・ω・`)
461わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 16:51:10 ID:NHzeTpjA
>>453
手術なので、獣医さんでよく相談したほうがいいですね。
…それにしても、誤診というか、情けない医者多いねぇ…。

新しいちびちゃんのお迎えですが、
何につけ、先住犬のほうを優先させて、
先住犬のプライドを傷つけないようにしましょう。
仔犬のほうがどうしても手がかかったり、
可愛かったりして、先住犬がヤキモチをやかないようにしましょう。
「あいつがいるから許せない!出て行け!」とか、思わせないで。

折につけ、先住犬に
「お前のほうがちびよりエライから、わかってね、守ってあげてね、よろしくね」て、
話し掛けたりしてあげて。

先住犬の性格にもよるけど、チビが小さいうちは二犬だけにしないこと。
絶対に目は離さないで!
遊んでても興奮してきて、ケガしたりケンカに発展することもある。
ダックス同士なら、致命傷になることはないと思うけど、
多頭飼いではケンカはつきものなので、気をつけて。
でも、それで、社会性を身につけるというのもあるしね。
過去ログにも、多頭飼いの話が出てるので、参考になるはず。

ダックスはいい意味でも悪い意味でも頭がいいから、
群れのリーダー(あなた)が、ちゃんと管理ができれば、仲良くしますよ。
462わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 17:42:45 ID:NHzeTpjA
>>457
ご理解の無い親御さんで、大変ですね。

最初は、ダックスの去勢は賛成だったのですか?
加えて、六歳のラブなら老犬の範疇ですから、
もうお産はやめたほうがいいですよ。
危険年齢です。普通なら3〜4歳で、繁殖犬としても引退してます。

まず、ラブの年齢では初産は危険というのも説明しましょう。
親の命が最優先です!
「聞いたら、六歳のラブに子供を産ますのは危ないって言われた」とでも。

そして、次にダックス×ラブの子の弊害について
理解してもらいたいですし、
どちらかの去勢なり、避妊なりを確実にしましょう。
年齢から考えると、ダックスの去勢しか無理かも知れない。

ダックス×ラブで、「小さいラブ」が生まれるわけがないのですが…(笑)。
親御さんに、ダックス自体が、本当に体に無理をかけている生物というのも
できれば、解っていただきたいです。
(できれば、というのは、本当に大変な体型や遺伝を持つという、いろいろなことがあるから、
ひとことでは理解できないと思うので。)
ラブ自体も股関節や被毛など、いろいろな遺伝形質の組み合わせがあることも
解ってもらって欲しいです。
463わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 17:45:28 ID:NHzeTpjA
つづき…

無理なミックス(ふつうありえない)の
子供の引き取り手がないことがどれだけ大変か、
解ってもらいましょう。
ラブの多産系なら10頭くらい産みますよ。
(だから、老犬では負担が怖いのです。)
オスのダックスでも、先祖や親戚が多産系だったら、
その遺伝形質を持っています。

標準的なダックス×ラブだと、
太りやすいし、心臓病も出そうですね。
間接もむちゃくちゃに負担がかかりそう。
そのくせ、体型は大きい。
つまり、人には持て余す犬になりそうな気がします。

今のままだと、親御さんは世間の失笑を買われています…。
六歳の老犬に小型犬をわざとかけて産ますなんて。
↑理屈で攻めるより、こちらのほうが「恥ずかしい」と思ってもらえるかも。

あと、犬のヒートは、丸々一ヶ月はあると考えたほうがいいので、
不定期であれば、よけいに去勢なり、避妊なり考えたほうがいいですし、
本来は仔犬を取るつもりや交配させる必要がないから、
若いうちに、オス、メスともに、去勢避妊を受けたほうが、
オスメス特有の病気になりにくいと言われていますので、
健康に長生きできることも理解して頂ければ…。

正直、理解しようと話に応じない人に、動物は飼って欲しくないですね…。
がんばって〜!>>460さん!!
命を守れるのはあなただけ!!
464わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 20:20:59 ID:cpWfVAFA
お前の長文はウザイまで読んだ
465わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 20:27:19 ID:cpWfVAFA
ラブ×ダックスなんて有り得ない交配の心配しているアホの集うスレは此処ですか?
466わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 20:56:02 ID:mPBqfK5M
>>464=465 長文読解力がないオマイは、低学歴かヒッキ-ケテーイ(w
467わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 21:10:50 ID:4qNnvwSD
まとめきれてないから長文になる。
特定レスなら読み飛ばすから、長文でも気にしないけどさ。
でも2chで長文はウザがられても仕方ないと思う。
468わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 21:14:34 ID:U7RQQXf/
牝が大きい分には十分ありえる交配だよ?
現にオークションのMIX犬のところを見ると
まさかねぇって繁殖を平気でしてる鰤もいるし
469わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 22:35:16 ID:dkyopQlb
短かろーが長かろーが、ダクスに関係ないなら、どっか行けよ。
470わんにゃん@名無しさん:2006/01/19(木) 22:58:55 ID:r+WZwPnh
困ったことがあって相談した人がいるなら、きちんと応えてあげるのが好意じゃないの?
結果的に長くなっても仕方ない。それがイヤガラセなら別だけどさ。
で、長文嫌がるヤツほど相談は無視するのなー。
471わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 00:07:18 ID:Z6MZfXNZ
すっごいうれしい時、∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい ってしてきません?
うちの犬だけ?教えてないのに・・・
472わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 00:07:33 ID:BVOgj/+B
うちのチビ、おトイレができたらごほうびシステムにしたら、
ごほうびではなくて、単に起きてきたらおやつ、に思ってる。
おやつだけ催促されるのは困る。
おトイレの上で、ごほうびをあげなくてはいけないのかな?
473448:2006/01/20(金) 01:08:44 ID:HRW4QEh/
>>448も読んでみてね
自分はおしっこし終わった後トイレを離れたら
間髪いれず、先ず褒めてからあげています。
おしっこしなければお菓子もあげない、もちろんした振りでも。
474versatilemoi:2006/01/20(金) 04:02:50 ID:j7FQSKs4
ミニチュアダックスを飼いたいと思ってます。
ダックスにおける利点と弊害を教えてください。
475versatilemoi:2006/01/20(金) 04:20:08 ID:j7FQSKs4
もうちょっと具体的にすると、私は一人暮らしで仕事をしています。
心配なのは留守番をさせることです。もちろん、出張の場合は実家に預けるつもりですが、ダックスってお留守番/一人遊びできるほうでしょうか?
以前、飼っていたマルチーズ(享年18歳)は全くダメでした。このマルチのために、私の家族は家族外出&旅行を幾度となく犠牲にしました。少し過保護にしすぎたと思ってますが。。。
現在の家の床がフローリングではないのですが、相当硬いです。絨毯を敷いたほうがいいのでしょうか?
またブリーダーさんからの直下販を行ったことありますか?
あれば、どんな印象であったか等お聞かせください。
ペット屋さんより信頼できそうですが、ブリーダーさんにも色々なひとがいるようですし。
最近のダックスブームで近親相姦や、乱繁殖が平気で行われていると聞きました。
私はロングのミニチュアで、ダップルでなければ、どんな子でもいいと思ってます。
顔の作りとかもあまり気にしてません。性格と健康重視です。
ミニチュアダックスのことよくご存知の方がいらっしゃったら、是非ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
476わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 04:39:36 ID:HieWD6Nz
>>475
インブリードが悪いみたいな言い方にとれますが
逆にインブリードが出来ない様なブリーダーは
バカにされてるという事実もあります。

ブリーダーのインブリードに嫌悪感を抱かれてるのであれば
ペットショップで買うのもブリーダーから譲り受けるのも
大差ないと思います。

乱繁殖の影響はダックスに限らず昔から問題になってますし
特に近年のダックス、チワワなど、素人ブリーダーが増えた
せいもあって素人判断は難しいと思います。

一人暮らしという環境でペットを飼いたくなる気持ちは判りますが
留守番させられる犬にとってはどうなんだろう?って思いませんか?
477versatilemoi:2006/01/20(金) 05:14:53 ID:j7FQSKs4
>>476
ご意見ありがとうございます。

でも、インブリードという意味がわかりません。教えていただけませんか?

そうなんです。留守番は絶対になってしまうのです。
だからこそ、ダックスは一人遊びができるか犬かどうか知りたかったのです。
ダックスだから、とかマルチだから、とか関係ないってことですかねぇ。。。
478わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 05:54:24 ID:dpABynId
まあ個体にもよると思うけど、ダック素は寂しがりやかまってちゃんでよく吠えるのが多いような気がする。
そもそも犬は群れを成して生きる動物だから、どの犬種でも一人暮らしで飼うのは個人的には薦めない。
479わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 09:17:16 ID:hPy3Ho4w
ダック巣ってからだのわりに吠えると声がでかくてねぇ。
最初からきっちりしつけできるなら飼えるけど
やる自信がないならとりあえずやめとけ。
480475サンへ:2006/01/20(金) 09:49:12 ID:x7thDXiY
私も一人暮らしでダックス飼ってますが、家に迎えて1カ月ぐらいはあまり長い時間留守番をさせないホゥが良いと思います。私は飼う事を決めてから60万ぐらい貯めて今は1カ月半仕事休みもらいました。↓
481↑の続き:2006/01/20(金) 09:52:29 ID:x7thDXiY
そしつ少しづつ留守番に慣らしてます。ちっちゃい時は病気や体調を少しの事で崩す事が多いので最初から留守番させる気なら飼わないホゥがワンの為だと思う…。とりあえず私はダックスよりチワワのホゥがマイペースで留守番上手って聞いた事があります。
482わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 10:13:18 ID:gYibtsRb
>>474さんへ しつけさえちゃんと出来れば大丈夫!大変な事は毛が大量に抜けるのが年に2回位。良かった点は足が短いので高いとこにあがれない。食事する時など楽ですね…うちではそんなとこです
483わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 11:10:39 ID:moQvpLLS
留守番でも無だ吠えでも初めの半年しっかり傍にいて
躾ければ犬種はあまり関係ないと思います
変な癖や欲求がエスカレートしないように気を付けて留守番もあなたとの関係がしっかり出来てからのがいいと思います
484わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 11:55:11 ID:WguU1I1W
>>475
ロングのダックスは結構抜け毛が目立ちますよ。
マルはほとんど抜けない犬種なので、飼ってみて厄介になるかも。
抜け毛は対して気にしないなら大丈夫。
マルのように体の毛は極端に伸びないのでトリミングは必要なし(爪や足裏の毛は別)。
スムースやワイヤー、ロングの中ではロングが一番おっとり系の子が多いです。
初めてでも飼い易い方だと思います。
留守番は犬種に関わらず小さい頃からの訓練です。
独立心の強い犬種(チワワ・シーズーなど)を選ぶのもいいかもしれませんが、個体によります。
ダックスで問題になるのが吠え癖。
マルも吠え癖の強い犬が多いのですが、その犬にあったしつけをする必要があります。
もともと吠えやすい性質の個体もいるので、できれば母親が見れればいいと思います。
あとは神経質・かまいすぎない事も大事。

預ける事を前提に飼われる方がかえって預ける練習もできるのいいかもしれません。
預け慣れしてる子は、環境の変化に強くストレスを受けにくい犬になります。
犬を飼ってて旅行も行けないのは、とても飼い主的にはストレスになると思います。
小さい時からいろんな人や犬に合わせて社会性をみにつけさせるといいですよ。
また、飼い主が短期間いなくても平常心でいられる犬にしておくと安心して出かけられますよ。
そのためには小さい時から何度も反復して預ける環境に慣らせておくのがおすすめ。
485わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 11:58:19 ID:AB1dxnK0
私も仕事を辞めてからダックスを飼い始めました
転職のため就職活動中で時間もいっぱいあるので
躾を含め可愛がってます。
486わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 12:31:05 ID:ecasWCB5
すみません聞きたいんですが、
ワクチン打ったあとにグルーミングに出しても平気ですかねぇ…
487わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 12:47:06 ID:bDO26YaL
ダックスって本当に可愛いね。
寝言言ったり、寝ながら突然しっぽ振り出したり…楽しい夢でも見てるのかな(*´д`*)
488486サンへ:2006/01/20(金) 13:33:58 ID:x7thDXiY
ワクチンって何回目? 一応最低でも2回目うって10日〜2週間あけてからのホゥが良いと思います。ベストは散歩OKになってからなら安全だね。犬が集まる場所はまだ体の弱い子犬には危険です。
489わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 15:22:45 ID:V47tKaMa
どの犬でも寝言いったり夢の中で食べてるのかペチャペチャいったり
草原を走ってるつもりなのか両手両足がワサワサ動く時がありますね
ダックスも他の犬も、「愛されてる犬」は本当に仕草が可愛い〜
ツルツルで形のいいダックスの頭部〜首部がお気に入りです
ほお擦りしてハァハァぐりぐりなでまくってハァハァ
可愛くて興奮してきて抱き上げて全身ぎゅーぎゅーしてハァハァして犬に迷惑がられる
490わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 15:48:50 ID:p4uSAS72
うちはブラックタン♂が最初に来て、留守番が一人は可哀想に思えて
ホワイト♀が増えました。
一人で留守番していた時よりも良い感じです。
赤ちゃんや子供用のお昼寝用のおふとんをひいておくと、仲良くそこで
寝てますよ。
491わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 16:28:02 ID:bDO26YaL
>>489
犬はちょっと嫌がってるんだけど撫で回したくなるよね(*´д`*)ハァハァ
寝起きで寝癖みたいに耳がペロンとめくれてるのも可愛いすぎる。
人間を誘惑する小悪魔ですよダックスは。

>>490
わんこ仲良く寝てるんだ。可愛いなぁ(*´д`*)
492わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 17:34:03 ID:jVgq7Lb7
>>490
ホワイトってウエスティだよね?
493わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 18:49:23 ID:WmstJbwy
>>475
私は、今までにいろいろな犬を飼っていて、
マルチーズも飼っており、その時は分離不安にさせてしまい、かなり犬も自分も苦しみました。
マルは基本的に、構ってちゃんですから(笑)。475さんのおっしゃること、よくわかります。

今はダックスがいるのですが、これは昔スタンダードサイズを飼っていて
その子がとても穏やかで賢い、いい子で、あまりに印象が強く
その延長上で、自分と考えが似たブリーダーさんを見つけ、
「こういう性格の傾向の、こういう系統の子が欲しい」ととことん相談し、お迎えしました。
航空便で送ってもらいましたよ。
この子はすごく穏やかで、お留守番も一人で遊んでくれてます。

ダックスは元々猟犬なので、吼える子だと、本当に大変です。
声を全身から出す、よく通る、響く…ダックスの無駄吼えに困る人はたくさんいます。
(知らないで飼うからだ!)
そればかりは、その子の個性や育て方、環境などによるので、
ロングだろうとスムースだろうと、何ともいえません。
基本的に家の中でじっとさせる犬ではないのです。

吼え声や行動がトラウマになっておられるようであれば、
チワワやシーズーなどのほうが扱いやすいのでは…と思います。
(もちろん、おだやかな系統に限る)
494わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 18:53:36 ID:WmstJbwy
>>489
>>491
うひ〜♪わかる!!うちのコ黒いから、まさにメフィストな悪魔です。
足の短い悪魔(笑)。つるっ!ぷりっ!ぺろんっ!て感じ。
495わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 19:20:37 ID:AB1dxnK0
飼い主さんが寝るときはワンはどこで寝てますか?
私はシャンプーした日や、ながくお留守番させた日などは
一緒に布団で寝ています。
最近は仰向けになって寝るから、上手く枕使うんだよねw
496わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 19:40:41 ID:p4uSAS72
>>492
ごめんなさい。
ウエスティがわからないです。
白い色の毛ってだけなんです。ほんとうにごめんなさい。
497わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 19:54:34 ID:shyJTx2h
>>493
チワワは、はっきりいって、ダックスより遥かに飼いにくいですわよ。
吼えについては、ダックスと同等かそれ以上。
なぜチワワの方が吼えにくいと一部のダックス飼いが思い込んでるか謎。
データ化したサイトや雑誌を見てもチワワとダックスは同じ位吼える事に
積極的と記載してあります。
そして、ダックスが狩猟犬だから吼えるのと、チワワが警戒心強いので吼えるのは別物でしょ。
シーズーにしても、見た目はおっとりずっしりしてるからイメージ的に
吼えないように感じるかもしれないけど、吼えやすいよ。
シーズーにしても噛み方容赦ないし、決して飼いやすいわけではない。
吼えない、比較的大人しいのが欲しくて
初心者がこれは適しているって言ったらバセンジー位じゃないすか?
生後二ヶ月で後々吼えるとか親見てもワカンナイので。
498わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 19:59:58 ID:NsQCOqg/
ダックス飼いはノーリード派が多いけど、
そのバカ飼い主どもが集まったら、人間は無視して、
飼い犬同士の中で、リーダーも含め、順位を決めるらしい。
犬同士で結束固めるから、そうなると、人間のコマンドも無視するようになるみたいだ。

誰かが、飼い主の怠慢で、犬が自分の事を
人間と同じに思ってると言う人がいたけど、なるほどと思った。
特にダックスとチワワに多いように感じる。

499わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 21:43:32 ID:WmstJbwy
>>493
変に一般論として捉えてたら、ごめんよ。
単なる知識と活用とはちがうものだという前提で書いてる。

あくまでも自分が田舎の広い土地で飼ったり
仕事でつきあった範疇で、そう思っただけ。
すまないね、警戒心の無いチワワで(笑)。おっとりしたシーズーで(笑)。
飼いやすかったよ。…うん、ごめんね、自分がラッキーでさ。
>>493さんのことは、調べたらすぐわかることなのよ、データなんてね。

(だ・か・ら「おだやかな系統に限る」と但し書きしたんでしょうが!よく読みなよ。
乱繁殖された悪癖全開の今の白鰤系統といっしょにしないでほしい。)

そういえば、今、隣の家で飼ってるチワワも客にさえ吼えないよ?。
これもすごいと思うよ。

ちなみにバセンジは、吼え声が特殊なのでお勧めしない。
性質的にも初心者向きではない。あれ、犬の鳴き声に思えないしなぁ。
だったら、無駄吼えさせてもいいという考えかな?。
いやさすが、データだけ豊富な若い熱いかたはちがいますね。

いや、ほんと497さんのいうとおりですね、いやはや、ごめんなさいね!
がんばってください♪応援してます!!田舎の年寄りは引っ込みますわ。
500わんにゃん@名無しさん・499:2006/01/20(金) 21:52:42 ID:VAEsTgZa
あ〜しまった(笑)自己レスしてどうするんだい。
>>497さん宛ですわ。えらいすんまへん。
501わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 21:58:32 ID:ddnAoacv
>>497
うち、チワワ2匹いるけど全く吠えないよ。
502わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 22:24:27 ID:LaR8JIsQ
吼えるか吼えないかって犬種がどうこうより、その犬の性格じゃないかな。
たしかに子犬からキャンキャンいう子は初心者には難しいと思う。
でもおっとりした子を選んだとしても、躾けしてなくても吼えないままの子もいれば
子犬の頃おっとりでも成長段階で吼えるようになる子もいる。
無駄吼えは犬の性格が大きいと思うし、犬種がどうこうより運のほうが大きいと思うなぁ。
うちのダックス2歳は3ヶ月でお迎えしてから、数えるくらいしか吼えた事ないおっとりさん。
503わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 22:49:05 ID:OICmYaLo
>>495
ウチのワンコも布団に潜りこんできて一緒に寝ますよ〜腕枕で寝たり、人の股間を枕にしたり…
504わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 22:52:33 ID:LIE+bVG0
うちの4ヶ月はケージから出たがり暴れて、だしてもずっっとはしゃぎまわりまくってます↓↓まだ手を噛み噛みするしとにかく落ち着きない(泣)普通4ヶ月ってこんな暴れんぼですか?いつになったら落ち着いてくれるのでしょう…↓↓
505わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 23:02:28 ID:vR3RAThA
>>497

同じくらい吠えるんだったら
ダックスのほうがうるさい
だって声でかいもん
一般的に胸囲の大きい犬種の声は大きい
コーギーとか
506わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 23:17:38 ID:t04Fjp7/
>>495

うちも一緒にベッドで寝てる!暖かいからと思いきやワンコ自身が暖かいから来てる
ような気がするw
うちの子の癖?は「寝るよ〜」って声かけたらベッドまで来るんだけど
うちら夫婦がベッドに入ったの確認したら、すかさずリビングに行く。
理由は「偵察」。
何か食べ物が落ちてないかやあされるゴミがないか調べてる感じ・・
そもそも一度ゴミを片付けるのを忘れてあさっていたのから始まったみたいだけどw
今は寝る前にチェックしてるから何もないんだけど毎晩毎晩偵察してから
ベッドに戻ってきます。w賢いんだか何だか・・・苦笑
507わんにゃん@名無しさん:2006/01/20(金) 23:24:08 ID:yCDZe7Th
>>506

「まったくまたご主人様はリビングよごしてないだろうねぇ?
 この前も夜、チェックしに行ったら、食いもん落ちてたしぃ
 ゴキブリ来ちゃったらどうするんだよぉ
 ちゃんと食べておいてあげたからいいようなものを
 おいら(あたい)がしっかりしなくっちゃねぇ
 世話が焼けるけるなぁ〜
 寝る前のお勤めになっちゃったじゃないかぁ〜(困)」
508わんにゃん@名無しさん・499:2006/01/21(土) 01:02:36 ID:zSjnSto6
>>506
ふふふ…自分の仕事にしちゃったんだねー。

「よぅーし!ゴキブリがいたら、そいつも食っちゃうぞ!」
だったら、いやだな…。
509495:2006/01/21(土) 01:05:35 ID:hHmc4Ugv
みなさん愛し合いされてますね
微笑ましい^^
510わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 01:15:42 ID:0E1nfNfw
ハウスでイビキかいて寝てるダックス君。
犬用枕に鼻が当たってる・・・鼻がちょっと曲がってる。
そのせいで鼻腔が狭くなってんだろうな。。
ブビィィィ〜〜〜
  ブビィィ〜〜 とイビキかいてます。
起こしたほうがいいのか 自分で目が覚めるまでほっとくか悩む。
511わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 01:22:09 ID:t8chlV1T
>>504 そんなものですよー。気長につきあってあげてください。
それに負けると、自分より下に思われます。
もう一度、しつけの仕方の見直しもしたほうがいいかも。。。

>>505 猟犬だから、広い森で獲物を追い詰めて、
穴に追い込んで自分のペースに持ち込んで持久戦。
大きな声で、ご主人に知らせて、さらに相手に心理ダメージ。
「逃がすか!!オラオラオラオラオラオラオラオラァ!!!」こんな狩りの仕方。
うちの子はおとなしいけど、何かの加減で、夜中でも一声あげられるとびっくりするよ。

ちわわんは、その場でひゃんひゃんいうだけだもんなぁ。
弱いくせに。。。
512わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 01:25:14 ID:t8chlV1T
>>510 うちも同じだよー!今もぷぃーぷぃー鳴ってる。
今、世界中でどれだけのダックスが鼻を鳴らして寝ているのか。。。?
513わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 02:20:58 ID:rRkTPQkm
うちは寝言をよく言う。
キャンって一声あげた後に手足をブルブルさしてる。
その後たいていキュキュって感じの泣き声だしてる。
たまに自分の声に驚いて起きる時もあるけど、なんとも可愛いんだよね。
514versatilemoi:2006/01/21(土) 09:56:08 ID:CatUPVqJ
480,482,483,484 & 493さんへ

貴重なご意見有難うございました。励まされたかんじ。
がんばります!
早くいい子が見つかるといいなぁ。。。。
515わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 10:08:42 ID:RNfzpYyU
うちのダックスが最近便秘ぎみで…。病院で薬もらったけど、一応何か良いマッサージがあったら教えて下さい!
516わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 10:11:51 ID:RNfzpYyU
↑ちなみに二ヵ月半の女の子です。
517わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 10:54:12 ID:MCocPNPn
>>515
マッサージもいいと思うけど、
たくさん運動させるとお通じ良くなるよ。
518わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 11:57:16 ID:RNfzpYyU
運動はいっぱいさせてます。うさぎの生まれ変わりみたいな子だから・笑
519わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 12:09:04 ID:EWvBbrX3
うちのダックス、雪の中を疾走してる。
生まれて初めて雪を見たから、喜んで雪の中にダイブしたよ。
無邪気でかわええvv
520わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 12:28:04 ID:wJQI1wxS
>>519
うちのも初めて雪で遊ばせた時そうだった。
5分くらい夢中で遊んでて、さすがに風邪引いちゃいそうだしダッコしたら
まだ遊ぶ〜って足ジタバタさせて降りようとしてた。
雪掘って潜ろうとしてるとこがかわいかった〜。
521わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 13:22:29 ID:mRJj2a2q
うちのも雪の中はしゃいでる
走り回ったり、雪を食べたりしてる
雪玉を作って投げると嬉しそうに探す
雪玉は投げて地面に落ちるとすぐ砕けてしまうので
「…?」と考えてる
カワイイ
522わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 14:32:47 ID:dENBViKr
雪で遊んでる子いいなぁ。
雪の積もった所に犬置いたら硬直してた。
でも車に乗せたら普段と景色が違うのが解ったみたいでクンクンしてたよ。
落ちてくる雪が地面で溶けて消えるのも不思議そう。
523わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 15:00:32 ID:fgRX2fgf
食が細いうちの子。
最近ヨーグルトを手作りし始めて
試しにあげてみたらばりっとハマったらしく
ご飯に少量混ぜ込むと完食してくれるようになりました。

ヨーグルトって、牛乳と違ってわんこに与えてもいいって
書いてあったからなんだけど、問題ないですよね???
ちなみにうん○も今まで以上に立派になりますた。
524わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 15:41:07 ID:dP3xNQa9
>>523
飼い主さん特製?い〜な〜♪
あの発酵した匂いが好きなんだろうね。
適量なら、ワンコでもOKですよ。
牛乳は、たんぱく質や乳糖が分解しにくいので合わない場合が多いのですが
ヨーグルトならいいです。
お腹の働きが良くなりすぎて、下痢ということがあるので加減をみてあげてね。
525わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 16:34:59 ID:fgRX2fgf
>>524
大体カレースプーン1杯くらいを混ぜてます。
下痢もせず、ばくばくご飯食べてくれます。
あげすぎると問題が出てくると思うので、徐々に
減らして行く予定ですが(;´∀`)
ヨーグルトメーカーを買ったので、菌から
ヨーグルトを作ってるのですが、飼い主もわんこも
なんだか調子がいいようですw
526わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 17:15:53 ID:NY7iAo7M
明日のソロモンの王宮は川島なおみ。
この人はどうでもいいんだけど
シナモンちゃんが出るよ〜。
527522:2006/01/21(土) 17:35:34 ID:dENBViKr
さっき雪遊びリベンジしてきました!
お腹が埋まってしまいそうなぐらい積もってたけど先に私が走ったら後をついてきました〜。
ε=ヾ(*゚ω゚)ノ
カワユス
528わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 17:53:53 ID:4RO81R4Y
うちも初めての雪遊びしてきました。
ジャンプ、ズボッ、ジャンプ、ズボッで可愛かった〜
529わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 18:37:56 ID:UnbXwEds
>>507、508

ぐぬぬぅ(´〜`)ゴキはかんべんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ココ読みながらうちのワヌコの顔見てたらそんなこと言ってそうでワロタw
昨日ドクタードリトル見たせいかな?w
530わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 18:41:11 ID:UnbXwEds
何となくはかせてみたんだけどw

http://www.cnet-sb.ne.jp/ahcom/boardm/img-box/img20060121184105.jpg
531わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 19:27:51 ID:wmkkObV5
カニンヘン欲しいんですけどどこか親切でいい顔のいそうなブリーダーありませんか?
関西・関東どちらでも…。
532わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 19:31:10 ID:IKuNRzIZ
>>530 「何なの?コレ?何写真撮ってるの?」てな感じ?
533わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 19:57:52 ID:1FGCHTv7
>>531
まずサイトなど検索して検討してみました?
親切で、いい顔がいそう、というのは主観なので
こちらでは、なんともいえないですよー。
534わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 20:04:22 ID:1FGCHTv7
…遊び時間以外は、サークルにいるうちのちび。
出たいけど、うるさく言ったら叱られるのがわかってるので
ハウスの中で毛布や壁に当たってる。
ふんがー!ぐぎゅー!ぐぅぅ〜!…で、合間にちらっ!とこちらを様子見。
…まだです。我慢しなさい。と思いつつ、ここに書き込み。
535わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 22:38:47 ID:CatUPVqJ
>>531さんへ

私も現在ミニチュアもしくはカニンヘンの子犬を探しているところです。
私がWebでブリーダーを何件か探し、E-mailを書いたところ、
以下の二つのサイトのブリーダーさんはすぐに返事をくれ、
また私の質問にも丁寧に答えてくれ、とてもいい印象を受けました。
よかったら、参考までに、、、
でも、犬の顔まではわかりません。

http://www.geocities.jp/oryziaskagoshima/index.html
http://www.okayamahirao.join-us.jp/index.htm

536わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 22:44:00 ID:UnbXwEds
>>532

でも「おすわり」させてこっちむいて!って言ったらあのポーズですたw
わりとお洋服感覚だったのかしら?でもすぐに取れちゃいましたけどね
友達のダクスがトイレトレーニング中だったので我が家に遊びに来たとき用に置いてあったんですけどね。

ワイヤーのくせに毛がふさふさで柔らかくてスマソンw
537わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 23:03:27 ID:85le1+6N
今ダックス9ヶ月♀を飼ってるんですけどそろそろ次のダックス(♀)を購入しようと思うんですけどまだ早いですかね?
538わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 23:30:19 ID:xuu7ba/I
>>535 2Chは直リンクは禁止されてますよ(^^;。
特に個人サイトは迷惑がかかるんで。

だから、ここで特定のブリーダーさんをさがしたり晒すのって気をつけないと。
好意で紹介しても、そちらに迷惑かけたらまずいょ?

>>537 飼い主さんがそうしたいなら、どうぞ。他の人は何もいえないです。
多頭飼いは楽しいけど、大変さもあるのはおわかりだろうし。
おうちの事情はわからないので、タイミング的なことはアドバイスしようがないかと。
539わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 23:36:26 ID:xuu7ba/I
ただ、自分ならば、先住犬が成犬して落ち着いてから(2〜3歳)、のほうが
きちんと目が行き届くので、手がかからないと思うな。
どういう飼い方やしつけをするかでも、ちがってくるかな?
540わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 23:51:31 ID:AogmT6L7
禁止されてますよ(^^;。
541わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 00:49:10 ID:ErmjpM7M
だから、個人サイトが出てるからageるなっての!
こういうやつが出てくるから、まずいんスよ。
542わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 00:57:55 ID:mCorPPBU
まずいんスよ。
543わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 01:05:15 ID:m4eQPkTo
みかけて親切で知らないなりに書いてageのスレっちまったんだろうね。

あたしもしばらくは閲覧のみだったけど・・
読んでもルールわからん事あったりだしさ(;´Д`)
まぁ>>535のは読んだら分かる事だろうけど・・

親切が故に・・・

ってときもあったりで・・・

って何で微妙な仲裁Σ(゚Д゚ )
544わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 01:56:15 ID:DjTMhXUA
今日、ロングの子に生まれて初めての雪を体験させたけど
全然寒がらないので驚いた。スムースだったらさすがに寒がったんだろか?
しかし犬の肉球って丈夫だなあ。あんな冷たいものの上でよく平気な顔して
られるなあ。温度感じてないんだろか。
545わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 02:24:53 ID:yR5kYlBr
535です。

すみません。ルールしりませんでした。
これからは気をつけます。。。。
サイトに迷惑かかってないといいなぁ。。。
546わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 03:23:47 ID:ErmjpM7M
>>545
…て、ageてるし(w

いやいや、これで緘口令にしとけ。
自然にSageていこう。

>>544
>温度感じてないんだろか。
オイオイ!感じてなきゃまずいだろ!
でも確かにスムースのほうが寒がりっぽい。
547わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 11:26:37 ID:/vfJhwyk
>>545=>>535
メール欄にsageって半角で入れれば良いんだよ〜。ヨロシク。
ageると変なヤシが来る→このスレも荒れるから気をつけて。

うちのダクース達はものすごい寒がり。
分厚いコートを着せないと外に出ませんorz
最近は、散歩に行くと分かった途端に洋服棚の前でスタンバイしてますww
548わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 11:30:24 ID:kQKLbFgm
今日も元気に雪の中を走り回っております
うちのワンコはロング
そろそろ家に入ろうよ〜と言っても
まだまだ!って感じで遊んでます
549わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 12:23:05 ID:WF20Qqq+
「age」と「sage」ってどーゆー意味なの?それを書くとどうなるの?
550わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 14:06:54 ID:XUgVta++
それすらわからない人は気にしなくてよろしい
スレ住人にsageてくれっていわれたら従っていればよろしい
自分は誰がageようがsageようが気にしないけどね
あがってるぐらいで荒らされてしかも完全スルーできないなら住人の方が悪いし
気分によってagesageします

ところでうちの4ヶ月の子犬君、飼い主に似て馬鹿だ馬鹿だと思っていたけど
なんとか訓練開始2日目で伏せを覚えてくれました
おもいっきり餌で釣りつつやったけど、今日は君が始めて
「う〜〜ン…どうしようかな…うーん…なんか嫌だけど…食いたいしやるかな…」
みたいに考えに考えてゆっくりゆっくり自分から伏せをした記念日です
これからもよろしくな
551550サンへ:2006/01/22(日) 14:51:34 ID:WF20Qqq+
おしえてくれてありがとう!伏せの記念日かぁ。うちの子はコタツから出なくなった記念日だ・笑
552わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 19:54:13 ID:RaNCf+WH
質問!
現在、ミニチュアの子犬を探している最中。
ブリーダーさんからは、”ご希望の価格を言っていただければ、、、”、
という内容で、価格がふせてあること多いのです。
ブリーダーさんから直接譲っていただくとなると、一体いくらが妥当な価格なの?


店頭販売だと12−15万円が平均価格だとおもうので、ブリーダーさんから直接だと、もう少し安めなのかなって思ってるのですが、
Webで検索した結果、4万円代のものから、20万円のものまであって、どうしていいのか困ってます。

ただ単に、丈夫で性格のよい子がほしいのです。
安い値段を言って、変な交配の子を受けるのも嫌だし、かといって、高い値段を言ってボッタくられるのも嫌だし。。。。
ブリーダーさんからの直販の相場を教えてください!

これってここでしていい質問なのかな?
553わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 20:23:30 ID:Z2mKkmRV
出来るなら、ブリーダーさんとこに何度か足を運び、
この子だっていうのに巡り会えるのが理想。
価格は毛色が珍しかったり、親がチャンピオンなら高いし、
レッドとかブラタンなら比較的安いし……。
一概にどうとは言えないかなぁ?

うちの近所は大体ペットショップで一目惚れが多いが、
(うちも含まれますな。特に問題無し)
ペットショップは論外って考え多いし、ここだと。
人による、かと。
参考にならないや、ごめん!
554わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 20:55:03 ID:mCorPPBU
結局、知り合いのブリーダーってのがベスト。
全然知らないヤツから買うんであれば、鰤だろーが、ペットショップだろーが、ね・・・。
555わんにゃん@名無しさん:2006/01/22(日) 21:53:08 ID:QRTD0oDf
>>552
日優犬高松で探してもらうのが初めての人には良いですよ。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~nyk/index.htm

556わんにゃん@名無しさん(1/2):2006/01/22(日) 22:05:51 ID:yQAvRzX1
>>552
もしかして安いなら、どこのブリーダーでもいい、って思ってる?
ブリーダーさんだから安い、とは限らないよ。
犬舎や系統によって、高いところもある。
逆にパピーミルとも判別つかなくて、ピンきりあるからね。

基本は、まず、自分の欲しいタイプ(ショータイプかペットタイプか、
カラーはどんな子かロングかスムースか、年齢とか)欲しい条件を絞り込んでね。
それでまず価格の段階が絞り込めます。
下世話な話だけど、タイプを指定せずに価格だけ希望しても足元を見られて腹を探られますょ。

>>553のとおり、ダックスはいろいろなタイプがいるので、それで価格帯が変わります。
良心的なお値段を表示してるところも多いですよ。よく探してみて。

今は、ペットタイプのロング、スムース、レッドかブラタンの子犬あたりで
ブリーダー直なら、五万から十万の予算でいいのではないかと。

>>555
なんでまた高松??日優犬って全国にあるでしょ?
てか、日優犬組織はブローカー。ブリーダーじゃない。
確かに、探してもらう分には楽ですね。
557わんにゃん@名無しさん(2/2):2006/01/22(日) 22:20:42 ID:yQAvRzX1
全くの余談ですが、
先日、別件でショップにダックスの価格と予算をカマ掛けて聞いてみたら、
ダックスは流行終わったから、値崩れしてて底値とかぬかしおったわ。
ショップの考えなんてこんなもの。しょせん経済なのね。
結局、きちんといい犬を出している鰤さんがあおりを喰らうんですよ…。
でも自分はダックスが好き!流行関係ないです。

――うちはもっぱらブリーダーさんからお迎えしてます。
犬のタイプとして譲れない部分があって。
親が見られるとか。環境が見られるとか。この系統がほしいとか。
ひとつの犬種と代々長くつきあいたいなら、ブリーダーさんからがおすすめ。
ダックスに関する情報が多くなるし早くなりますから。
一代限りなら、鰤もショップも、リスクや条件は変わらないです。

ダックスを欲しいかたが、いい子と縁があるのを祈ります。
どんな子でも、運命の出会いですよー。
558わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 01:03:44 ID:ARbvln14
ダックスって体が長いから絶対トイレ失敗しちゃうと思うんだけど
どうですか?
559わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 01:36:59 ID:l5uu3th9
ウチはシートの真ん中でするように教えたから、シートからはずれてすることないよ。
前足がシートから出る位置でするように教えた。
ただ、ンコの時はクルクル回ってからするから、たまにシートから外れる時があるけど。
560わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 01:44:25 ID:4Xwt4eVO
↑なに言ってんの、こいつ?
561わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 11:59:37 ID:py8NiUzq
うちも昔う○こはたまぁ〜にシートからはみ出てる。 今はシートを4枚ぐらい長方形みたいな形で敷いてるからそれは無くなった。
562わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 13:27:17 ID:yV2lt95w
うちで使ってるのは、まわりが壁で覆われているタイプのトイレなんで
トイレ外にはみ出すのは、極々たまーに、ウンチがぽろってなくらい。
563わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 13:41:49 ID:Fo4GzWmP
うちもたまに外すことが・・・

あ!って思ったときには「え?ちゃんとシートの上で
してるよ」って顔してこっちを見てる。
確かにシートの上なんだけど胴が長いもんだから
おしりの方は外orz
564わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 13:54:17 ID:6UBnHfLP
↑それがダックスクオリティ
565わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 15:38:49 ID:f+zN2pUL
シートからはみ出ちゃうって、やっぱりシートはレギュラーサイズを使ってる
からじゃない?
うちはワイドサイズを使ってて、はみ出たことは皆無。
566わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 17:45:33 ID:6UBnHfLP
さあ!今日も元気にはみだすぜ!▽^_^▽
567わんにゃん@名無しさん(2/2):2006/01/23(月) 17:56:43 ID:hjPksvhb
確かに、前足がシートに入ってれば、それでよし♪みたいに思うのか、
はみションすることあり。
シート大きくしても、真ん中したら、あとはまだ使えそうでも
自分なりのコダワリの使い方があるようです。
一枚に付き、二回まで!みたいな(笑)。
どんどん大きくなるトイレ場。。。
568わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 20:17:55 ID:aKCE+Jl1
うちは>>559と同じ方法だからレギュラーでもはみ出さない。
シート代があまりかからなくて助かる。
569わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 20:31:22 ID:gvZIVCUg
さっき帰宅してから元気がない。散歩に行ったらう○子はきっちしいいのをしたし
ご飯も普通に食べたんだけど、散歩から帰宅したらおもちゃを投げて取りに行く
ってのを3回してからご飯なんだけどおもちゃ投げても行かないし、
プルプル震えてる。
あたしの所から離れないし・・
風邪?!鼻水も出てないし・・
寂しくて甘えてるだけかな????何か心配・・
570わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 20:48:58 ID:Jia67bfI
おかしいと思ったら、獣医に電話してみれ
時間が時間だから、開いてるところ少ないかもだけど
571わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 20:57:49 ID:cE60V06o
質問です

Mダックスを買ったんですが、育ててみるとやたらと体がデカイくて気になったので血統書を見た所
犬種ダックスフンド と書いてあったんですが、Mダックスでも犬種の所にはダックスフンドとしか書かれない
んでしょうか?
今更感もあるのですが、お願いします。
572わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 21:08:10 ID:6UBnHfLP
↑で、もしスタンダードだったとしたら何かする訳?どうでもいいだろそんな事。
下らない質問するな!
573わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 21:46:28 ID:4Xwt4eVO

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
574わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 21:52:08 ID:6UBnHfLP
血統書なんかにこだわる奴ぁー真の犬飼とはいえん。犬は犬だ!
575わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 21:56:41 ID:EGaWG+EN
いや、血統書がついてるんだから、普通なら一応気にはなるだろ。
ましてや血統書を始めて見るなら尚更気になるだろ。
576わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 22:18:32 ID:Ii6X+8cz
>>571
登録番号がDHMから始まっていればミニチュアダックスフントです。
577わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 22:36:21 ID:6UBnHfLP
>575
俺は気にならない。
血統書自体に記号の表記あったし。
血統の中にポメラニアンとか書いてたらそりゃ気になるけどW
578わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 22:48:12 ID:4Xwt4eVO
粗製濫造犬種の血統書なんか、もとから意味ないからな。
>>571みたいなやつは、自分の犬の両親も兄弟も見てないだろ?
現物買って紙もらって、後から不安になるなら生体飼うなよ、クソヴォケが。

579わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 22:57:41 ID:EonPEAwo
>>577
「やたらでかい」ってのがスタンダードサイズなら . . .
さすがにその点は気にしようよ。

で、>>571 はどんだけでかくなった?
580sage:2006/01/23(月) 22:58:10 ID:LhuV0SCJ
あのさ、そのこに惚れて買い始めたの?
ダックスフンドが買いたかっただけなら、飼い主の思い通りにならなければ腹立つよね。
恋愛とおなじでさ、惚れた犬ならどーなろうがかわいがれるんだよ。
581わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 23:05:54 ID:6UBnHfLP
まあ家のダクスはミニチュアの理想体重?スルーしてる訳だが。
でかくなったなコノヤロー程度にしか思わなかったな。
582わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 23:09:39 ID:6UBnHfLP
>580
良い事いった!
583わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 23:28:04 ID:M7WXKQrR
犬が便秘になったら、牛乳にオリゴ糖を混ぜて飲ませてるょ。
どっかーんとヤってくれたぜ。
584わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 23:32:24 ID:6UBnHfLP
>583
沢山でた?
585わんにゃん@名無しさん:2006/01/23(月) 23:35:29 ID:gvZIVCUg
>>569です

友達が来たらやたら元気になってた。でもおもちゃ投げても遊ばない・・
あたしと二人になったらずっと寝てるってか寝そべってる・・・

ずっと話しかけてるんだけど・・返事もちろんないから分からないんだけど・・
キョトンとはしてる

旦那(遊び担当)が帰宅しても調子がおかしければ獣医に電話してみます。緊急のは知ってるので・・
586わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 08:47:51 ID:nKo9X43N
妙に大人しいのは、うんこが尻についてんじゃないの? 
587わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 08:48:14 ID:W/tTyw24
うちの子も私と二人の時はずっと太ももの上で寝てる。彼氏が帰って来たらシッポ振りまくって走り回る。ってか最近鼻水とかクシャミとか気になるんだけどやっぱ風邪?病院行こう。
588わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 09:14:31 ID:M2NAGRSR
頼むから 躾しっかりやって

ダックス飼いはノーリード派が多いけど、
そのバカ飼い主どもが集まったら、人間は無視して、
飼い犬同士の中で、リーダーも含め、順位を決めるらしい。
犬同士で結束固めるから、そうなると、人間のコマンドも無視するようになるみたいだ。

誰かが、飼い主の怠慢で、犬が自分の事を
人間と同じに思ってると言う人がいたけど、なるほどと思った。
特にダックスとチワワに多いように感じる。
589わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 10:43:10 ID:BLOnpWiZ
うちの子は雪の上を素足で平気で歩いていた。
雪積もった日なんか散歩に行きたがってウルサイかった。
確か寒さに弱いんじゃないの?この種類って。

そして帰宅後 犬は自ら風呂場に直行。
無言のまなざしで ”風呂いれろ” 
湯船に入れてやると目をうっとりさせていた。
私「気持ちいいの?」
犬「・・・(舌なめずり数回)」
私「どんな気分?」
犬「・・・(目をつぶってジっとしてる)」

       おまえオッサンくさいんだよ。
590わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 10:58:58 ID:W/tTyw24
↑爆笑!ちょっとワガママな所がかゎぃぃよね! 病院から帰って来たけどやっぱ風邪だった↓液体の薬もらったんだけど、甘いみたいでさっきから「薬くれぇー」って目で見てる…。しかも横目…飲まないよりはウレシイけど…みたいな。
591わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 13:13:26 ID:pJZUIqs0
>>589
か、かわいい〜〜
気持ちよさそうに目をつぶってお風呂に入ってるダックス見てみたい(*´д`*) ハァハァ
592わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 14:37:42 ID:nKo9X43N
うちのは風呂では不安そうな目で落ち着かない
593わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 14:39:32 ID:fO0HNuFd
温泉猿をイメージしちゃった。
温泉好きなんだ?うちの子も早速入れてみよう。
594わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 15:10:17 ID:k8JaKdlz
>>589
かわいいですね〜
そんな仔でも、やはりはじめのシャワーやお風呂は
怖がりました?
うちの仔はまだシャンプー2回しかしてないのですが
ブルブル震えて大変です・・・本当に慣れてくれるのか
心配で心配で。
595わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 18:53:11 ID:10st6/30
ダッフルの子の6割は難聴って本当?
白ががっつり入ったパイなんて確実に障害もってるってことになるよね?
パイは認められてないから血統書は違う毛色で出すって聞いたし心配
596わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 19:19:46 ID:9TsVinS1
シャンプーしてやろうと風呂場に連れて行っただけで、
チビってしまいますorz
597わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 19:32:25 ID:kAVm3YIj
みんなそれぞれ性格が違って面白いね〜
うちはちょうど今日お風呂入れたけどシャンプーでわしゃわしゃ洗ってる間は
震えもせずぼーっと立ってくれてる
先住犬のゴルがいるんだけど、先にシャンプー終わらせてあったかい湯船に
ゴルを入れておいたからかなぁ
Mダックスがゴルのこと大好きで大好きで、ゴルがいるとご機嫌みたい
Mダックスを洗い終わったら湯船にいれときました
バシャバシャもがいて焦ってたな〜w
ゴルにしがみついたり、ふろ桶のふちに爪立ててました
濡れてるからつるつるすべるんだけどね
人間も一緒に入って、下から抱き上げるようにして浮かせたまま
お湯につけるほうがいいかもしれません

ゴルとダックスが2人で湯船に入ってるのは、今度写真取りたいと思いました♪
しかし水の事故が本当に怖いですね
出ようとして前足を風呂桶にかけるも、つるつるすべって出れないのを見てると
水は流して風呂桶の蓋はしめて、ドアもきっちりしめるの気をつけてます
598わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 20:20:09 ID:obWHY+2U
>>595
ダップルとパイの白色は別物。
パイはバセットの交雑から出た色と聞いた事があるが。
599わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 20:34:03 ID:XqLvBp5o
家は風呂入れたらナマケモノみたいな逃げ方するよ
600わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 21:05:22 ID:sudw1soU
うちの子もお風呂(湯舟)に入れてみようかな…
601わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 21:54:36 ID:OLcas8/V
湯船に入れるならお湯の温度は36度位にしてね。
602わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 23:23:36 ID:fO0HNuFd
36度は低すぎない?
人間にとって少し熱めがちょうどいいと思ってたんだけど。
603わんにゃん@名無しさん:2006/01/24(火) 23:46:18 ID:qkL+aVoj
ダップル系は目とか気を付けた方がいいですよ。あまりにも、目や鼻の色素が薄かったら、やめるのが無難です。今は見えてても、大きくなるにつれ、見えなくなる確率が高いです。
604わんにゃん@名無しさん(2/2):2006/01/24(火) 23:50:24 ID:alQ8hv4B
>>595
ダップルは、やっちゃいけない掛け合わせというのがあって、
そうでなければ、心配することは無いと思います。
今はとにかく、乱繁殖が多いので…。
ダップルと、白地のあるパイボールドとは全く系統が違うので、意味が違います。

パイボールドとひとくくりにするのは通称みたいなもので、
メインのベースになる色があります。
ブラックタンパイボールドとか、レッドパイボールドとか。
違う毛色で血統書を出すわけではないし、認定されてないとかじゃない。

但し、見た目では、ダップルの中でパイに見えるものがいて、
パイの中にもダップルに見えるものがいる。
それは見た目ではもうわからないので、繁殖者が気をつけないとだめ。

「…て、聞いたし心配」というのは、ダップルかパイをお迎えされるのですか?
あまり知識の無い人が飼うのは、おすすめできないカラーではありますが…。
605わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 00:05:51 ID:LRifbeVi
すみません、ハンドル欄、よそのスレのクッキーが入ってしまいましたor2‐3
頼むよ、ホットゾヌ。。。

606わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 00:11:35 ID:rlTqZGUt
家の子はチョコダップルのスムダなんですが、血統書が後に届いて見てみたら、家計がチョコ系やダップル系だらけでした。今は8ヵ月で、目も耳も平気ですが、将来心配です(;_;)。
607わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 00:54:08 ID:0dwTqP1J
態度には出さないけれど、チョコダップルを飼っている人を見ると
思慮浅く軽薄な人だと思ってしまう。
608わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 01:57:05 ID:DEP9lhfL
>>640に同感
色薄いのとかダップルは基本的の疑うべき。
ちゃんと管理してるとこだとヒイヒイジーさんバーさんくらいまで
考えてつくるから。
ショップで買うのも危険だからいいブリから買うのがベスト。
ヤバ目の毛色もちゃんとしてたら問題ないし。

爪とか鼻とかパッドとか大きい団体のスタンダードに書かれてない色だと
イタいな。
犬代の何十倍の医療費ってのもザラ。
無知な買い主に売るのは簡単だから。
609わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 01:57:51 ID:DEP9lhfL
>>604だった
610589 :2006/01/25(水) 02:59:35 ID:p/0Xov7j
>>594
うちのダックスは、生後4ヶ月目で我が家に来ました。
我が家に来て三日目で風呂デビューしたんですよ。
最初父親が風呂に入ってると、風呂のドアのところに座り込んでキューキューないてました。
何でないてるかわからなかったんですが
3日目の昼に、母が風呂場のドアをきちんと閉めずに入浴してると
ダックスが鼻でドアを押しちゃって風呂場に入ってきたんです。
母が大声で私を呼ぶので見に行くと
犬がシャワーに当たってました(汗
母曰く
たまたまシャワー出しっぱなしにしてたところに犬が入ってきて
自分からシャワーに当たりだしたらしいです。
シャワー浴びてる様子を見てたんですが、本当に自分でシャワーに当たってました。
悪戯してシャワーの向きを変えると、犬も体の角度を変えてシャワーに・・
それ以来殆ど毎日うちの子は散歩から帰ったら風呂に入ってます。
医者に確認取ったところ「自分で入りたがるならいいんじゃない?」とのことで・・
毎日入るので、使う洗剤も気をつけています。
洗浄力強いものだと、洗った後でフケみたいなのが浮いてくるので・・
611わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 03:58:37 ID:xY4/aWvK
>>606
おうちに来た以上は、ふつうに可愛がってやってください。
将来どうなるか心配したところで、絶対に発症するとは限らないし、
病気から言えば、ほかの系統でもリスクは同じ。他が必ず寿命で老衰で最期を迎えるとは限らないです。
もし、発症したら、それはもう仕方ない。その色を迎えた以上は、初めからその覚悟をしておくだけのこと。
・・・自分も>>607のいうことがよくわかる。極端だけど、それを解って飼う人とそうでない人がいる。
かわいい犬なので、最期まで面倒見てあげてほしい。(そうでなければ、初めから飼わないで欲しい)

ダックスは本当に飼う人を選ぶ犬種だよ。
612わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 04:18:34 ID:xY4/aWvK
>>610
うーむ・・・御母堂、なぜ、お風呂の戸を閉めずにご入浴(笑)??
ワンコのお風呂が楽だといいですね(笑)。

余談・・・水(湯)が好きなコっていますよね。抵抗が無いというか。
毎日趣味(笑)で入るなら、お湯で流す程度でもよいのでは?
ダックスって脂漏性湿疹や逆に乾燥肌とかやらかしやすいので、洗浄力がどうこうより
毎日のお風呂(シャンプー)だと肌自体が荒れやすいですよ。
肌に汗をかかない分、PHバランスを崩すので・・・。
お風呂の後はしっかり乾燥を・・・。蒸れるとフケの原因にも。

613わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 05:53:55 ID:jYYBRjaw
うちは小さい時から、2〜3週に一回、
私が一緒にお風呂に入っているのですが、
(母を呼んだらタオル準備して犬を拭いてくれる)
毎回名前を呼んで来させているのに、
お風呂場のドアを閉めた途端「しまった!」て顔をする(笑)。
頭悪いのかなぁ、ずる賢いくせに(笑)。
洗うときは膝の上でわしゃわしゃ。
洗い終わったら半身浴用に溜めた浅い湯船に。
その時も気持ちよさそうにするけど、
私が一緒に湯船に浸かった方がまったりする。
かなり可愛い(笑)。
避妊手術で最近入れられてないから(明日抜糸)、
早く一緒に入りたいなぁ。
長文スマソ。
614わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 06:31:45 ID:P3Dl6v5l
うちのダックスは風呂場でシャワーを浴びせると
嫌がって壁と浴槽の間に顔を突っ込む。
いやそこ汚いから・・・。

.           |
.           |
.           | 
.         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.        // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      //
     //
    |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
    |
    |
    |
   ,;"´"':;
   ;;'   ;;'
   ゙'U"U"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /
615わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 07:46:36 ID:T6akQiBT
>>614
わろた
616わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 09:37:46 ID:bccbpJWK
>>614
禿w
617わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 10:01:53 ID:rlTqZGUt
606です。皆さん、レスありがとうございますm(__)m。ダップル系は突然変異でできた毛色なので、そういった障害が出易いと言うのは知っていました。でも、この仔を一目見てやられてしまって飼いました。なのでもちろん、何があっても生涯愛し続けます(*^_^*)
618595:2006/01/25(水) 11:21:49 ID:3zY3XyvE
我が家の子はブルータンパイで迎えたばかりでまだ血統書がきていません。
目にも青が入っているし目が見えていないのでは?と疑ったのですが
獣医に目も耳も大丈夫だと言われました。
でもなんとなく耳が聞こえていないような気がするのです。
言葉だけではコマンドが理解できていないように思います。
なぜそう思ったかというと私がクッキーを持ってお手おかわりをするとちゃんとできるのですが
そのあとのふせは言葉と一緒に手で指示をしないと出来ません。
ふせから立たせるのも手がないと出来ません。
今までお座りお手おかわりは言葉だけでできていると思っていましたが
実は犬は「座ってお手おかわりをしたらクッキーがもらえる」と認識にているだけで
それぞれのコマンドを聞き分けているのではないような気がするのです。
犬の難聴を調べるには見ただけではわからないということが調べてわかりましたし心配です。
夜の散歩を異常に嫌がるのもそれに関係しているのかなと思っています。
619わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 12:16:49 ID:jYYBRjaw
ブルータンパイですか!珍しい!
可愛いでしょうねぇ♪
お手、おかわり、なんかはみんな最初はそんな感じなんじゃないでしょうか?
おやつ貰えるからやろ〜っと、て感じはうちもありましたよ。
何も言わなくてもお座りして、お手をするように空を掻いたり。
「こんなにやってるんだからチョーダイ!」
と言わんばかりに(笑)。
お散歩も最初は歩かないものらしいですよ。
うちの子は「なんだここ、広い〜〜〜!」と走り出しましたが……。
(警戒しなさい!)
ピリピリしないで可愛がってあげて下さいね!
大丈夫だ、とお祈りいたします。
620わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 12:49:59 ID:oBTcoHex
ブルータンパイ??写真うp希望!可愛らしいだろうなぁ
http://www.pic.to/
PCから見れる許可もしてくださいね!


ところで今やってる犬のきもちのCM
イタズラダックスが出てますねえ〜
あの満足げな「してやったり!フンっどうだー」て顔、うちの子もする〜w
録画して何度も見直したいんですが逃してしまう
どの番組でスポンサーしてるんでしょうねー
621わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 13:01:38 ID:rlTqZGUt
私もブルータンパイ見てみたいです!!
622わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 16:19:12 ID:fDutR5z0
>>620
いぬのきもちで検索したらホームページでCM見れましたよ〜
あと、CMの放映予定も書いてありました
623わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 16:22:58 ID:lAztaCE8
>>614
ひ〜!可愛過ぎ〜!爆笑!

>>617
そうですね。縁のものですから、そのワンコは617さんに縁があったんですよ。
理解してお迎えされたのなら、十分です。
ベストワンでなく、オンリーワン。末永く可愛がってあげてね。

>>618
今、何ヶ月ですか?耳の障害はわかりにくいですからねぇ・・・。
人間みたいに、「聞こえたら手をあげてください」みたいに聴力検査ができませんもんね(笑)。

まだ聴力障害と判断するのは、早い気がします。
かくれんぼして、呼んでみるとか音を出すとかで、リアクションを見るとかはどうですか?
音の出るおもちゃで気を引いてみるとか。寝ているときに、声を掛けてみるとか。
フードやおやつの袋をいきなり、がさがさしてみるとか。
生活空間に困らなければ、少々耳が悪くても大丈夫だと思うのですが。

二、三ヶ月だったら、まだ慣れてなくて夜の散歩が怖いというのもあるだろうし。
ダックスって頑固だから、自分の興味の無いことは知らんぷりすることもありますよ。
気に入ったことにはしつこい(笑)。
コマンドがしっかりわかってなくても、まだしょうがない時期だと思います。

ブルータンパイってまた・・・いろいろな意味ですごい色ですね(^^;
将来ブルー=シルバーかなあ・・・。必ずしもブルーアイだから見えないってことでもないですよ。
624わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 16:25:12 ID:lAztaCE8
いぬのきもち、けっこう付録とか誌面とかよさそうなので、買っちゃいました。だはは。
サイトでダックスの壁紙もダウンロードできるよ。
625595:2006/01/25(水) 16:36:20 ID:3zY3XyvE
みなさん励ましの言葉ありがとうございます。
また病院に行ってきました。
獣医にもう一度生活の中で少し不可解なことがあると説明したら
やはり難聴の可能性を指摘されました。
でも日常生活に問題はないと言われたので大丈夫です。
呼び戻しが今後難しいと思うのでそこだけ気をつけていこうと思います。
626わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 16:46:24 ID:rc0aFHCt
弟が飼ってるんだけどどんだけ餌やってもずっと探し続けててイライラする
627わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 18:19:54 ID:rlTqZGUt
617です。623サン、暖かいお言葉、ありがとうございますm(__)m。他スレでは無知で馬鹿な飼い主と叩かれたりもしたので、正直凹んでました(;_;)。本当に感謝です☆
628わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 18:38:45 ID:ptpfdra1
>>617
何も凹む必要なんて無いですよ^^
どんな子だろうが「この子!」と思ったんなら、誰に何を言われる筋合い無いですから。
可愛がってあげて下さい。
629わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 18:54:10 ID:f9FZ53Ke
そうですよ。
たとえば
道で拾ったこなんて、あの子もこの子もないです。
ほんとの馬鹿でなきゃ、動物なんて飼えません。
胸に抱っこした瞬間から全責任を負えばいいだけです。
病気やけがなら治してやる、障害があるなら
それなりに快適に暮らしてゆけるようにしてやる。
それでいいんじゃないですか。




630わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 19:56:51 ID:lAztaCE8
>>626
それがダックス・クオリティ!
その執着心が無ければ、狩猟犬ではない。
631わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 20:07:17 ID:lAztaCE8
>>629
>ほんとの馬鹿でなきゃ、動物なんて飼えません。
・・・その・・・まぁ・・・いいレスなんだけども・・・(^^;
632わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 20:14:21 ID:XBmpTGVo
うちのダックスはぴーぴーと音のなるおもちゃやピアノを弾くと
その間ずーっと、ぁお〜〜んあお〜〜〜んって遠吠えみたいになくんだよね。
最初は怒って吠えてるのかと思ってたんだけどもしかして歌ってるつもりなのかな?
633わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 20:45:45 ID:woMz2X8y
>>632
つ【今日のわんこ】
634わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 20:52:46 ID:QQx0zNHS
>>630
> >>626
> それがダックス・クオリティ!
> その執着心が無ければ、狩猟犬ではない。

狩猟犬?
( ´,_ゝ`)プッ
635わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 20:58:40 ID:uBsRvB16
ダックスのクリームとか明るい色は問題があるといわれたんですけど
どういうことなんですかね?
636わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 21:10:25 ID:yQDcWQMC
>>634
狩猟犬=ハウンド
637わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 21:19:44 ID:WQJTOx8E
>>635
色素の薄い子は、退色傾向といって体質に問題がある場合が多いので。
体質の弱いコに、退色傾向が出易いから。

ふつうにペットとして飼う分には、それほど気にしなくてもいいかも知れないが、
(他の子と比べたら弱い、というくらい)
繁殖させるのは、非常に注意を必要とする。中には繁殖に使ってはいけないタイプもある。
638わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 21:28:19 ID:QQx0zNHS
>>636
> >>634
> 狩猟犬=ハウンド

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
639わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 21:57:05 ID:+NzIShbb
ハウンドとフンドが同一だと知らない人がいるのか・・・
640わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 22:06:33 ID:QQx0zNHS
639 名前:わんにゃん@名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/01/25(水) 21:57:05 ID:+NzIShbb
ハウンドとフンドが同一だと知らない人がいるのか・・・

これだからダックス飼いはバカだって言われるんですね ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
641わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 22:19:18 ID:dFNoSvpa
JKCのカテは変わったけど、歴史的にハウンドだし
現在も実猟犬だよ。

だからage厨はバカだって言われるんですね ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
642わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 22:23:56 ID:iehVHp+u
もしかして、このageるヤツ、定期的に巡回してる?
いつもこれくらいに誰かageてない?

以降、無視してよろしく。
643わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 22:55:08 ID:pIYyF0Cm
素朴な疑問ですが、犬を飼う前に勉強っていうか、何か調べたり
しますか?
そうすれば、不健康かもって思う子は買わないと思うんで。
ただ、調べて危険かもってわかってても第一印象が譲れなくてとか
は別にしてです。

>>625さん、犬の耳が悪い場合は聞こえる音と聞こえない音が
あるから、難しいですね。
おそらく、周波数の範囲の問題だと思います。
人間が年取って聞こえにくくなる場合は高い音が聞き取りにくくなります。
けど、生活には問題がないということですし、よかったですね^^
644607:2006/01/25(水) 23:15:26 ID:0dwTqP1J
>>627
儲け第一主義の犬質無視ブリーダーが高い値段がつくチョコダップルを
作るために、レッドダップルが一緒に産まれたりしているんだよ。
自己の利益のみを追求するそんなブリーダーはレッドダップルだって
レッドと言って黙って売ってしまう。そしたらもう不幸のスパイラル。
あなたが支払ったお金が元でこの先可哀相なダックスが増える可能性がある。
そこまで勉強して優良なブリーダーを選んだというなら話しは違うけれど、
「この仔を一目見てやられてしまって」だって!?

家に来た犬を可愛がるなんて普通。
無知ゆえに罪の無い不幸な犬を作り出しているかもしれない。最低だ。
そりゃ他スレで無知で馬鹿な飼い主と叩かれても当然だよ。

厳しいこと書くようだけれども、家の仔だけの問題だと考えないで欲しい。
>>607に書いた、思慮浅く軽薄というのはその仔に障害出る云々を知っている
かどうかというレベルの話しじゃないよ。
少しは自覚して凹んで。

もちろん家に来たからには生涯可愛がるしかないから、
それは頑張ってとは当然思っている。
645わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 23:38:50 ID:7xKxKEW4
644
ホントそうだよね。
概ね同意です
646わんにゃん@名無しさん:2006/01/25(水) 23:46:43 ID:ptpfdra1
>>644
もうすでに家に迎えて、一緒に生活しているんだから
反省して凹んでも仕方ない。ワンを迎える前の段階なら、そう言う厳しい意見も必要だが
今、>>644のような事を言うのは意味なし。愚の骨頂だと思うが?
「これからワンを迎える人達へ」と付け加えておけば??
647わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 00:26:29 ID:DKej8Div
>>646
そう思う。もう生まれて、飼ってる人がいるんだから
その犬には罪は無いよね。

>>644
すごく正論で理解できるけど、飼う前か、ブリーダーやショップ、
ひいては犬の業界に対して、言うべきことだよ。ここでもう個人攻撃してもしかたない。
子供の理想論より、大人の現実を見なよ。

>>643
命を扱うんだよ?それも10年以上、つきあうんだよ?
衝動飼い(買い)でもない限り、ふつうにその犬が好きで、犬のことを調べていたら
付随して話に出てくるよ。きちんと飼いたいと思ったら、いろいろ本を読んだり話を聞いたりしない?
きちんと興味を持てば、わかる話ばかり。知識がないってことは、考えが浅い、ということと同じ。

特に犬の世界は、犬種特有の問題があるから、この犬種に詳しくても
あの犬種には詳しくない、というのは普通。
だからきちんと勉強しないとだめ。無責任なことはできないでしょ?

実際に何も知らないで飼って、持て余す馬鹿が多いのは、無責任なヤツがいかに多いか、だよ。

>おそらく、周波数の範囲の問題だと思います。
いやいや、繁殖による弊害は、こういうことの問題では無いんだ。
もっと根本的な問題なんだよ。もしダックスに興味があるなら
過去ログや、ダックスのカラーによる繁殖がダメな理由など、もっと勉強してね。
648643:2006/01/26(木) 01:05:57 ID:IPctAO0L
>>647
勉強するの当たり前だって思うから聞いたんですが…。
だったら、今より病気の子を買って不安になることも減るし、
病気の犬を売ることも減りますよね?
買う人は減るわけですから。
衝動的な感覚なのかわかってって買うのかを知りたかったんです。

ダックスは興味ないですが、遺伝子には興味があるので勉強は毛色、骨格とも勉強しているつもりです。
毛色のタブーなんていうのも遺伝子の結合の優劣から考えてますよ。
毛の色はもちろん、爪、パッド、目の色なんかも正しい組み合わせでは
あり得ない子がショップにもネットにもいることを考えても、見極める
ってことをするべきだと思っていますので。

周波数の範囲の問題でって書いたのは飼った以上仕方ないだろうし、
事実だから、書きました。
高い音は駄目だけど、低い音は聞こえるとか高低だけでも共通点が
あった方がこれからには役立っていくと思ったので。
649わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 01:35:41 ID:9WVRB1pJ
散歩の途中他のわんちゃんに逢った時と
誰かが来る気配(物音)で吠えるんだけどどうにか吠えないように出来ないかね?
特に散歩中すれ違うわんちゃんに吠えるのは友達にもなれないし
相手方や近所に迷惑だからやめさせたいんだけど・・・。
コラ!ダメ!っつっても聞く耳もたずです。
ダックスだからしょうがないんだろうか・・・?
650わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 02:45:19 ID:ML35klYg
みなさんは散歩に行って帰って来てから足を拭いてあげるの大変だと思った事ありますか?犬用の靴とかってあれば便利ですよね
651わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 03:02:45 ID:7rRU/ip2
犬用の靴は売っています。夏だと履いている犬をみかけます。
自分は足拭きも大変だと思っているけれど、
靴を履くと爪切りが大変になりそうだから頑張って拭きます。
652わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 03:13:33 ID:Sg73ItI0
>649
ダックスだからとかじゃなくて、性格の問題だろ?
653わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 09:47:49 ID:fvETs3ot
>649
散歩中に吠えたらワンの横に腰を落として
あごの下から口を閉じさせるように手をそえて
ワンの耳元で「静かにしなさい。吠えてはだめ」って
静かにひそひそ注意するってのが効いたけど。
うちのも吠えて困ったけど
これ実践してから、今ではまったく吠えなくなりました。
一瞬吠えようかなって身構えるけど、「ま、いっか〜」
ってかんじで吠えません。
でも運動不足だったりでストレスがたまると吠えますけど
なんでも吠えつづけると頭のなかで気分が良くなるホルモンが
生産されるらしいです。

654わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 11:06:12 ID:RsWysPEf
うちのは、鼻の頭が黒くないorz
でも、困るぐらい元気。 
655わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 12:05:44 ID:Qj1jEYSk
うちの友達がスムースのレッド♂飼ってて嫁にって日曜にチョコダップル
♀を迎えるらしい。
んでもってもし交配に成功したら子供をくれるって言ってるんです。
ダップル×ダップルがNGとは知ってるんですけどダップルとスムースの
交配には何かリスクはあるんですか?
血統書とか関係なしで単に飼いたいだけなんですけどね(*´∇`*)

一応友達にもよく勉強してから交配させてねとは言ってあります。
656わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 12:55:30 ID:I+UJ+mCV
ダップルがスムースかロングか書いてないんだが、
スムースとロングのダップルかけるんだったら、その段階でダメだろ。
レッド×ダップルでも引くのに。
>>655も勉強汁
657わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 13:28:51 ID:/1WlMpKM
ウチのダクース(生後5ヶ月)が今、乾燥した七面鳥のスジのおやつ約10cmを
与えたら、しばらく噛んでまる飲みしてしまった。。大丈夫かな(´・ω・`)
658わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 18:48:52 ID:7rRU/ip2
>>655
スムースとダップルの交配は可能なパターンもあります。
(というか、この質問の仕方自体がおかしいのですが。。。)
しかし、レッドとダップルは×です。
さらに、チョコダップルは中身がグチャグチャなことが多く、
交配には向いていません。
すでにダブルダップルの先祖を持っていることが多いようです。
チョコダップルの交配は相手が何だろうと単品でリスキーです。
過去スレよんでも、↓読んでも酷さがわかります。
ttp://www.petpet.ne.jp/bbs/bbs.asp?Menu=Mes&GroupID=1&MesID=19012

現実問題を考えてみましょう。
1友達がよく勉強したら交配はやめるはずです。
2勉強してもよくわからなくて、まあいいやと考えて交配してしまうかも
しれません。周囲がとめても聞かない人もいます。
あなたの選択肢は2つ。(1)子犬を貰わない。(2)子犬を貰う。

(1)の場合、産まれたとき「貰ってくれるって言ったじゃん!」という
口論になるかもわかりませんが、他は問題なく友人関係を続けられるでしょう。

(2)の場合、まず、その子犬の子孫は望まないことが条件です。
また、もし何らかの障害が出た場合、犬愛しさに友人を恨んだりしませんか?
医療費にお金がたくさんかかったら、友人に腹が立ちませんか?
友人の無謀な交配以外の理由で突然死や障害が出るかもしれません。
それでもやはり交配に原因があると疑ってしまうのが人情です。

単に飼いたいだけならば、健全な子犬を自力で探すことをお勧めします。

>>657
胃で止まっていて、次の日になって吐いたりすることはありますが、
鳥のスジくらいなら大丈夫だとは思います。
様子がおかしければ病院へ。
丸のみするコは何回でも丸のみするので、今後は手から与えるといいと思います。
659わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 19:19:12 ID:AYKy2ROY
うちも丸呑みするから、スジ系は切って小さくしてから与えてるよ
660わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 20:10:53 ID:Qj1jEYSk
>>655

です。アドバイスありがとうございました。
友達から来た写メではロングのチョコダップルでした。
タイトルが「こころ奪われた子」と・・
あたしも交配については少しなりと独学はしました。ダップルじたいリスキーな
交配色なのも少しは知っていたのですが・・
一応友達にはメール入れておきました。その上で買うかは友達次第です。
生まれたらいいね〜とかの段階のまだ話だったのでチョコダップルじたいがリスキーな
交配だとは知りませんでした。
電話してその旨友達に言ってみます。友達はわりと安易に考えてると思うので
世話はきちんとしている子ですが深く考えていないのは何となくわかります。
あたしもダクス飼って二匹目を考えていた所だったのでこの質問をしました。
ありがとうございました。説得してそれでも尚交配するなら私は貰わないつもりでいます。
それならお金払ってでも健康な子の方がいいので・・・
661わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 20:28:59 ID:fGjfqQVR
655もいい加減なヤシに見えるな。
662わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 21:00:49 ID:WsVOnrZd
ダックスはペットショップでは買ってはいけない犬種NO.1って事でよろしいでしょうか?
663わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 21:09:32 ID:/1WlMpKM
結論:どこで買おうが人の勝手。終了
664わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 21:11:32 ID:nhvrxJ5T
>655
文章がよくわからないぞ。
それから顔文字キモス。
まず日本語とここでのマナーをを勉強汁。
ダクスについてはそれからだ。
665わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 21:26:02 ID:/1WlMpKM
>>664
テラキモスとか?
666わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 21:33:40 ID:nhvrxJ5T
いかん、誤爆した。
× ここでのマナーをを
○ ここでのマナーを

>655=>660よ、スマン。
まず俺が勉強し直してくる。
サラバっ。
667わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 21:34:24 ID:ayv69hY+
>>660でお礼レスつけてて、その内容見る分には真面目に考えてるぽいのに
今更>>655のレスに文句つけるのもどうかと思うぞ
668わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 21:42:17 ID:fGjfqQVR
だって>>655で勉強してると言いながら、
>>660で無知振りを晒し、友達のせいにしている。
書き込みに矛盾があるし、おかしいから突っ込んだ。
669わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 21:48:20 ID:/1WlMpKM
>>665
ワロタ
サラバ!
670わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 21:50:20 ID:/1WlMpKM
オッス!俺も誤爆!!
×>>665
>>666
出直してきます(´・ω・`)
サヨナラ
671わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 22:00:55 ID:huJfH9wX
>>668
>655で勉強してるなんて書かれてないぞ?
最初から無知さ大爆発だと思うが

>>666,670
おまいらモチツケwwwww
672わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 22:19:36 ID:T3s/ofwi
>>655の顔文字と>>664の書き込み、どっちがきもい?」って彼氏に聞いたら、
むちゃくちゃ爆笑されました。
673わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 23:07:51 ID:DaiNsjI0
>>655
基本的にペットタイプの子は交配させるのコワいことです。
お友達に毛色の知識がなさそうな時点でこう判断しました。
珍しい毛色の子はなおさらですよ。
一代限りって考えた方がいいです。

個人的な意見としては、譲ってもらわないですね。
ヤバイ組み合わせの子を何年も一緒に暮らすパートナーには
選べないですから。
病気になったときにはトラぶりそうですしね。
674わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 23:29:52 ID:Qj1jEYSk
>>673

何かここの人にきもがられたのが残念ですが・・
アドバイスありがとうございます。
ここでのアドバイスなどをふまえ友達に伝えました。
友達は交配はしないとのことでした。
もう買ったから可愛がって育てると言ってました。
自分でも本などを読んでダップルの交配が危険なのを知ったそうです。

あたしはワイヤーを飼っていて、ダップルの事は知らない事が多いので無知に見えたんでしょうね。
すいませんでした。文章もいまいち自分でも伝えにくかったせいか変な文章に
なってたかも知りません。いつもここの方にはアドバイス等いただいてるので
ここで聞けば間違いないという理由から書き込みさせてもらいました。
友達のせいにしてるとの意見も間違いなく友達が安易な理由で買った事が分かっているだけに
書き方がおかしくなったのかな?

とりあえず、子供は産ませないという事になり新しい家族として迎え入れるそうです。

色々意見をありがとうございました。

長文すいません。
675わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 23:40:55 ID:ACDJ583H
>>673
珍しい色ってどの範囲の事をいうのでしょうか?
676わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 00:02:30 ID:fQ166PEQ
>>674
あなたは別にきもくない。
>>664がきもい。
これが普通の感覚の持ち主の意見だから気にしなくていいよ。
677649:2006/01/27(金) 00:02:45 ID:SN42O+fk
>>653
ありがとう!それ試してみます。
成功したら一応報告しますね!
678わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 00:03:16 ID:FsXBaFOc
母親が負けず嫌いで気が強かったら産まれた子もそうなるんですかね?
679わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 00:06:36 ID:2lIL1ggB
質問ですが、レッドロング3才半♀の将来のお婿さんにと思い同じレッド4ヵ月♂を迎えたのですが、会わせた瞬間に♀が鼻水ダラダラ&その鼻水を押しつける行為を何度も…これってなんですか?
680犬のオナラ:2006/01/27(金) 00:47:27 ID:utf7Kj/U
居間で雑誌を読書中のこと。
足元にはダックス君。
 私 「…(黙々と本に目を通していた)」
 犬 「Zzz…」
               プスッ
 私 「(?)」
             プス
 犬 「 Σ 」
        犬がモソモソしだす。
 私 「??」
 犬 「…」
    犬が自分で自分の肛門の匂いをかいでいた。
  プス
 犬 「Σ」 もろに おならが鼻にかかったようだった。
 
だ、だいじょうぶ?
 
681わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 00:53:02 ID:NpOYL/+U
>>679
初産ですか?
釣りですか?
682わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 01:08:17 ID:2lIL1ggB
>>681
釣りじゃないですよ!初産というかまだ交尾すらさせてないというか…昨日の夜に♂は家にきたばっかりです。
683わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 01:48:24 ID:I3Otaemb
>>648 まだ空気読めてないのがわかんないんだな。この人。
なぜ、自分が正しいと思うなら、この流れでわざわざ聞くんだろ?
勉強するとか、衝動的な感覚なんて、人それぞれじゃないの?自己満足したいだけ??
ダックス興味ないのに書き込んでて、ごくろーさん、て感じだ(w

684わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 02:00:29 ID:e+1kRWR4
>>675
ショップなんかにいる子で珍しいとか希少とかの子を特に危険と
指したつもりです。
個人的には、チョコ系、シルバー系、イザベラ系、ブルー系、クリーム系
なんかの子(ダップルを含む含まないにしても)を思い浮かべます。
前のでも言っていますが、希少とされるペットタイプの子を繁殖に使うのは
危険だと思います。
このような子をブリさんから譲っていただいたとしても、きちんとしたところなら
1代限りでといわれるのが普通ですし、台メスになりそうならブリさんは一般人に
譲りません。
自分の手元に置くか専門家に譲ります。
希少カラーでなくともペットはペットだと認識する方が危険は少ないです。
ダックスは帝王切開も多いですし、乱繁殖によって奇形がでる確率も高いですから。
交配は毛色だけでなく、骨格、病気、性格なども考えないといけないし、種オスは
台メスの劣るところを補わないといけませんから、きちんとスタンダードを
保とうと頑張っている方々には頭が下がります。

>>678
性格は3割〜5割が遺伝子によって決まります。
だから、環境では5割〜7割ということになります。
母親からの遺伝が父犬からの遺伝より性格、容姿共に大きい部分を占めている
そうです。
余談ですが、父犬がチャンピオン犬と言うのを宣伝文句にショップに並ぶ子が
いますよね? それに比べて母親がというのはショップではほとんどと言うか
まず目にしません。
それは、知識のある人ならいいメスの子どもはショップやネットには出さない
からです。
だから、父の血よりも母の血を重視する方が任意にですがいい子をえられます。
685わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 02:19:49 ID:hIJERKsw
>>678
傾向はあるが、個体としては必ずしもそうではない。『絶対』じゃないよ。育った環境や飼い方、飼い主の性格がとても大きい。
扱い方や、人の捉え方で同じ犬でも評価は変わるね。
>>683
いや、>>648が後出しの意見を言うから、かわいくないんだよ。これなら最初に書けばいいのに。
わざわざレスつけて答えてるの647だけなのにな。言葉足らずで誤解されることに気がついてないんだよな。
犬がどうのという以前に、イタイ。こういうカキコ慣れてないんじゃないかな。
自分が勉強してるなら、それなりに丁寧な話ができるだろうに。これだと捨て台詞みたいに見えて、やなやつにしか見えん罠。
686わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 02:32:46 ID:NpOYL/+U
>>682
メスの方に出産経験がないなら、危険な高齢出産に
ギリギリなるかならないかだと思ったからさ。
オスが成犬になるころにはメスは4歳。
ヒートが丁度くればともかく、タイミングあわなきゃ4歳半。
出産経験があれば無問題だろうけれど。
普通は台メスとしても引退のお年頃。
だから、釣りなのか?って思った。

鼻水のことはさっぱりわからない。スマソ
687わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 02:39:49 ID:NpOYL/+U
>>683
個人的には>>647のレスの方が過剰にヒステリックだったという印象。
688わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 02:59:27 ID:PDvaFh1n
>>684
性質と性格、間違ってるよ。
性質は遺伝しても、性格は遺伝しない。
「負けず嫌いで気が強い」は性格だから>>685のほうが言い得てるね。

あと、メスがCH犬だと表示が無いのは、メスはCHになりにくいというのもあって、絶対数がないというのもある。
例えばダックスなんかは、スムースはCHがとれないという今のショーの状況もある。
だからペットタイプが必ずしも、繁殖に向かないわけではないよ。
そのせいで実際にスタンダードのスムースなんて本当に少ない。

実際、今スムースのメスが手元にいるんだけど、これはブリーダーさんから
「スムースはショーに出ても価値が付かないんだよね。CHが取れない。難しい。
だからきちんと愛情を持って繁殖させてくれる人になら、いいメスでも外に出す」と言われてお迎えしたんだ。
(自分はもちろん、最初から、そこのスムースのメスが生まれたら欲しい、といって予約してたんだけど。)

人気が無いから繁殖させないということで、少ない。その犬が悪いわけではないのに。
…この辺りは業界の話になるから、なかなか読める人はいないと思うけど…参考までに。
(一般的なお話としては、684でけっこう。よく勉強されてますね。
業界の経営、利益の動向の話なんて表に出ないから、ご存知ないのだと思う)

ブリーダ-さんもショップも現実は食っていかなきゃならないしね。
一応、こういう現実もあるってことで、書き込みました。

――だから、本当にきちんと考えてるところは馬鹿を見るんだよなー。
(そのブリーダーさんも、ホントはロングよりスムースのほうが基本だから好きなんだけど、
それでは仕事にならない、と言っていたよ( ̄〜 ̄;)
689わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 03:07:06 ID:g0vNqars
>>687
何にしても結局受け取りかただろ?みんなマタ-リ行こうぜ
690わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 03:10:14 ID:2lIL1ggB
>>686
レス ありがdです。
そうなんです。ギリギリなんです!実はお婿さんはずっと探してたのですが、なかなか巡り合えずで…釣りぽくてスマソでした。鼻水は…わかんないですかぁ…本当いったいなんなんだろう?
691わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 03:12:21 ID:e+1kRWR4
>>682
ダックスは交配気ぃ付けてね。
毛色とか先祖もだけど、骨格とか性格も。
うまく子ができたらいいね〜。
鼻水はわかんない。ごめん。

>>686
う〜ん、確かに>648が慣れてなさそうな気がするね。
やなヤツって言うより、何で〜?って単純に思ってそう。
知識があるだけに。
遠まわしで勉強しろよって言ってる感じにも取れるけど。

まぁ、見てたら空気も読めるだろうから話せるようになるんじゃね。
692わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 03:15:29 ID:PEq2mDaZ
うちのちび、実は食糞が悩みでした。
しかーし!最近やっと落ち着いてきました!(三ヶ月)
やっと、うんちが食べ物やおもちゃじゃないって気がついてくれたか!
よ・・・よかった〜♪今まで一人で悩んでたんだ、実は。
693わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 03:20:34 ID:PEq2mDaZ
>>691
わたしは、ダックスに興味ないと断言する人がなぜここまで介入してくるのかビビリました。
694わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 03:23:54 ID:e+1kRWR4
>>688
彼女の文、直してくれてありがとぉ。
詳しい話、聞けてよかった。
もっと、共々勉強に励みます。

確かに、スムースの子って中々いないですね。
子どもの頃はロング見たことなかったけど。
695691:2006/01/27(金) 03:26:36 ID:e+1kRWR4
>>685の間違えでした。
696わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 03:37:16 ID:e+1kRWR4
>>693
確かにそぉだね。
犬は好きだから、勉強してみて、言いたい〜って感じなのかな。
どっかの学生とかかも???
話は広がりそうな感じするけどね。
697わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 08:05:37 ID:9LFOJhTk
>>684がチョコ系の色は危険ってゆってるけど本当?
家にチョコクリームの子犬がいるんだけど。
698わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 10:10:41 ID:WXBntr/V
>>697
チョコクリの安易な繁殖は非常に危険です。
ペットとして飼う分には大丈夫。
基本的にペットタイプの子はみんな繁殖に使わないほうがいいよ。
障害が出なかったとしてもスタンダードから外れるのは免れないし。
散歩していると1日に20匹くらいのダックスに会うけれど
その中である程度(ペットタイプのダックスとして)のレベルで綺麗なのって1匹2匹だよ。
あとはみんな毛ぶきがひどかったり足がOだったり尾が上がっていたりマズルが・・・。
もうこれ以上ダックスの質を落しても仕方ないでしょ。
この犬種をもっと大事にしようよ。
699わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 13:37:25 ID:OZMCoHaF
マズルが何?
700わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 14:06:14 ID:kYBKN3n7
ほとんどは繁殖は考えずにペットとして愛して飼ってるんじゃないかなぁ
道行くそういうダックスと出会ったときにいちいちそういう風に
心の中でダメ出ししてけなしてるなんて恐ろしや
701わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 14:28:28 ID:C/YmcV1w
言わんとするところは分かる。
ダック巣という犬種のスタンダードを守るというのは、そうだし、ましてや遺伝的な影響無視で無知な自家繁殖は
罪作り。
近くにうちの種を欲しがる人がいるんだけど、見た目は可愛いけど、うちのはちょっと欠陥がある。
それなのになんも調べず子供作りたいって、角が立たない断り方ないかな? 今の所のらりくらりかわしてるけど
702わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 14:54:32 ID:4jc9ndB0
そのまま素直に「繁殖に向かない子なんです」てんじゃ駄目?
うちはサイズも程良く、贔屓目ですがべっぴんさん。
よく子供生まないのかと言われたけど、
見た目ブラクリだけど実は耳だけダップルの隠れダップル。
(殆ど見えないんだけど)
親がチョコタンとシルバーダップルと、繁殖は向かない子。
なのではっきり「繁殖向かない子なんです」て断ってた。
今はもう面倒だし、病気の予防で避妊手術したんだけど、
未だに「お宅の赤ちゃんは見たかったわ」と言われる。
ちとウンザリなのもわかるよ。>>701
703わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 15:14:06 ID:bPT4lKm/
いま9ヶ月の♀がいるんですけど、繁殖させるか悩んでます。
血統は血統書に記載されている限りすべてレッドで
体型はスタンダードに近いと自分で調べた限りでは
おもいます。少なくても重大欠点はありません。
でも、♂はどうやって探すんですかねぇ。その辺が心配です。
もしくは諦めて避妊手術をしようと思ってます。
704わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 15:30:58 ID:PoSKSbY+
この足の裏の毛って別に切らなくてもいいですか?みなさんのはどうですか?
http://l.pic.to/3tml3
705わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 15:46:28 ID:RlblKpjo
>>704
切ってあげないと滑るから足腰に負担かかっちゃうよ。
すぐ伸びるし、簡単で楽な足裏用のバリカン欲しいなと思いつつ
うちはちっこいはさみでチョキチョキ。

ところで肉球の写真って和むね。
肉球チョコ色だから、ダックスたんはチョコタンなのかしら?
706わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 16:38:21 ID:FsXBaFOc
クリーム色のカニンヘン♀が欲しいんですけどコレまでの流れをみると
良い繁殖家(ブリーダー)にあえるか心配になってきました。
ペットショップは考えてないんですけどアバウトなニュアンスでいいん
ですけど信頼のおけるブリーダーさんご存知ないですか?
707わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 16:41:53 ID:TXWJBIY2
>>703
>でも、♂はどうやって探すんですかねぇ。
産ませる場合のお相手ということですか?
こんなふうに悩まれているくらいであれば、繁殖はお勧めしません・・・。

メスは、できるなら飼う前に繁殖させるかどうかまで、考えて欲しい。
そうでなければ、避妊のほうをお勧めしたいな。
(手術料はオスよりも高いですが、それもメスを飼った責任として)
発情が三回来るまでに手術すると、メス特有の病気のリスクを下げられますよ。

犬種標準を満たしているようでも、将来のことを考えず、思いつきで産ませたらだめだよ。
708わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 16:54:58 ID:TXWJBIY2
>>706
信頼のおけるブリーダーさん・・・というのは
2Chでは、自分でさがすのをお勧めします。アバウトなニュアンスでも特定されると難しいし(笑)。
(もしご覧でなければ、上のほうの過去ログをぜひ、読んでください。FAQになってますよ)

クリームのカニンヘンかぁ・・・限定されるとよけいに難しいなぁ。
でもそういうカラーであれば、出所のわからない、特にショップは避けたほうが賢明ですね。

あと、ブリーダーさんの探し方のコツとしては、欲しいサイズを優先するか、カラーを優先するかで
絞り込んで、そこが扱ってなくても紹介してもらうという手もある。
ブリーダーさんは同業者の横のつながりや、気を向けてる部分があるよ。
(くれぐれも失礼のなきよう)
709わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 17:00:25 ID:iIxnUihN
うちの子、二ヵ月半♀なのですが、ジステンパーに感染してると言われました。獣医に聞いたり本で見ると死亡率が高いと解りました。同じ病気にかかったワン居ますか?また治った方居ますか?
710わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 17:19:34 ID:TXWJBIY2
>>701
身近にいたら、相手は気軽にいえるんだろうね。
>>702のように、はっきり言ったほうがいいよ〜。
理由ははっきりいっても「お気持ちはうれしいんですが」とか前置き言えばいいよ。

のらりくらりだと、向こうの気を引いてることにもなるし。向こうは欠陥があるなんて思ってないんじゃない?
ある程度早めに、はっきり言ったほうが、向こうのワンちゃんや飼い主さんのためでもあるよ。
701さんがはっきり欠陥と認識されてるなら、きちんと断って正解なんじゃない?

>>702
見た目で欲しがる人は多いもんね。
ちゃんと理解されてる飼い主さんに飼われてるワンコは幸せだな、と思うよ。
711わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 17:29:25 ID:pGZ8CoNT
>705さん
Eレッドじゃない?
712わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 17:36:12 ID:TXWJBIY2
>>709
テンパーに罹ったら大変だよ。
死亡率も高いし、治っても神経症状などの後遺症が残ったり・・・。
だから、ふつうは飼う前に罹ることを考えて、ワクチンのプログラムも計画するんだけど・・・。
罹ったら、とにかく医者にかかるしか仕方ない。

うちは大昔にまだテンパーのワクチンが無かった頃、六ヶ月のマルチーズが罹り、
一週間ほど生死の境をさまよいました。
医者は往診になるし、最初に「万が一のことは覚悟して」と言われた。
幸いにも、本人(犬)が体力があって、抵抗力があったから軽くで済みましたが。

・・・きついことをいうようだけど、予防のできる病気は飼い主の責任。
今はとにかく、お大事に・・・。
713わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 17:45:42 ID:TXWJBIY2
自己レス
>プログラムも計画
馬から落ちて落馬して・・・
714わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 17:55:34 ID:MEh80Lwb
ていうか誤爆って 他スレに書き込むつもりが間違って同時に開いてる他スレに書き込むこと だよ
715わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 19:25:50 ID:lnbSQrE4
716わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 20:32:02 ID:SDn4ry4I
とんでもない組み合わせの例。
ワケ解らん・・・ダブルダップルに、このカラー。
ttp://www.bidders.co.jp/item/61268414
717わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 20:33:45 ID:SDn4ry4I
>>714
もしかして、このレスこそが誤爆???
718わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 21:07:05 ID:7pBKz5hT
31日に就職の面接のため、ペットホテルに2日ほど
預けようかと考えています。
ペットホテルを選定するに当たり気をつけること
預ける際の注意点等ありましたら、すみませんが
教えていただけますでしょうか。

生後3ヶ月の♀ ワクチン注射は2回目を済ませました。
719わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 21:20:26 ID:CbMwZ2Yj
>>718
ワクチン二回目だったら、散歩はできるのかな?
三ヶ月の幼犬で、ワクチンの抗体が微妙なら、
ペットホテルより、獣医さんのほうが安心できない?
ワクチンなどを相談してるかかりつけの獣医さんとかは?
お泊り料金はホテルでも病院でも、それほど変わらないと思うよ。
面接がんばってね!

>>716
こんなのも出てる。ほんとーに大丈夫か、って。
ttp://www.bidders.co.jp/item/61237616
720わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 23:24:24 ID:etJtFV3r
>>697
健康面でも適当に作られてたら病気の心配とかあるかも。
買ったとこがちゃんと健康診断してたり、大丈夫ですって
言ってたら問題ないんじゃないかな。
ショップとかオークションで見つけたってなると怖いこともある気するけど。

>>703
相手の探し方は、自分がその子を買ったところに相談
ってのが多いんじゃないかな?
ブリからなら、考えてその子を作り出したわけだから
親とか親戚関係の情報もわかるしね。
どんな種オスが合うかアドバイスもくれそう。

ただ、707も言ってるけど慎重にはなってほしい。
台メスでって購入して生ませるのはベストだと思うし、
ダックスは難しいのに乱繁殖ってのが事実だから。
721わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 00:53:40 ID:cGfraaOj
>>705
その通り!チョコタンです
散歩から帰ってきて足拭くときに邪魔なんで切ってもいいものかと。
ありがとうございました。
722わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 04:10:35 ID:pcz06euc
教えてください!

インターネットでブリーダーさんと子犬をCheck中。
ちょっと、いいかなぁと思う子犬がいるのですが、その子犬の両親ともシェーデットクリーム同士なんです。
これってどうなの?
クリームxクリームはダメって言いますよね。。。ということは、これもダメってことかしら?

ご意見お聞かせください!


723わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 05:05:04 ID:ZglAZWRJ
>>722
ただ同じ色同士でかけてるにしても、血統やほかの色がどういうのかによっても
いろいろ考えることはあるよ。必ずしも「ダメ」とかではない。
そこのブリーダーさんがどういう考えで作出しているか、ここではわからないから。
「クリーム」にもいろいろあるし、ペットとして、それ一代を飼う分には、どうともいえない。
あえてリスクがわかってるなら、迎えることに誰も文句は言えない。

但し、それを迎えて素人繁殖はやめといたほうがいい、と思う。

自分ならクリーム自体を避けるけど。
・・・て、これは濃い色が好きという、自分の趣味の問題ね(笑)。
余計なリスクも抱える気は無いし^^;。

いいワンコがお迎えできるといいね。
724わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 05:13:32 ID:ZglAZWRJ
そうそう、「シェーデッドクリーム×シェーデッドクリーム」と
「クリーム×クリーム」とは、またちがうよ。
この辺りは、見た目や申請でどうにでも解釈できて登録できるから、
危なそうに見えて危なくない、とか、危なくなさそうに見えて危ない、とか
いろいろむずかしいよ。その判断に自信がもてないから避けたい理由。
725わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 06:52:49 ID:pcz06euc
>>723&724さん

ご意見有難うございました。
難しいですね、ブリーダーさんの対応がとてもよく、かなり好感触を抱いているのですが。
何せ、素人なもので、判断に迷っているのです。ご意見を参考にしながら、もう一度、考えて見ますね。

>>723さん、
私は、シェーデッドレッドが一番好きです。その後、レッド、シェーデッドクリーム、BTの順かな?チョコとかイザベラとかきれいだと思うんですけどねぇ。基本色系が私の好みです。
726わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 13:05:31 ID:H6+4eOQs
>>719
他のスレにも、そのオークションが貼られてたんだけど、
ブルーはダメな色なの?
それか、写ってる犬2匹の前足の太さは同じ(むしろ頭のでかい方が太い)なのに、
頭の大きさだけがやたらと違うのが奇形っぽいからダメとか?
それとも、問題は無いけど、値段吊り上げるために業者が自作自演してるだけ?
727わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 13:28:45 ID:MDywsmVj
昨日父上が焼き鳥買って帰宅。
すぐに喜ぶダックスさん。
「明日食べよう」と母。
冷蔵庫に焼き鳥をしまった後、冷蔵庫の前に座り込んだ鼻声で泣くダックスさん。
  「 xキュゥゥン
728わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 13:32:25 ID:SL4SQ6dg
>>727
かわいい!
729わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 15:29:05 ID:Rv8pByhU
「ボクは知ってしまった、人間が美味しいものを食べていることを。」
おとなのふりかけCM状態のわんこワロス&可哀想w
730わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 16:30:25 ID:xkJEpaaK
>>726
719です。
「ブルー」というのは基本的に「シルバー」というカラーが濃く見える状態なのね。
で、こういう色を出そうとするなら、かなり無理な交配が必要とされる。
無理な交配というのがどういうことか、とちょっと考えたら、答えは出るよね?

質問ページのほうに
「因子ですが、パパ・ママ共に、ブルー・イザベラ・チョコありますよ^^
ママは父が血統書上B/Tになってますが、ブルーです。」とかあるし・・・。
かなり無茶してるっぽい。ダブルダップルが、どかどかいるのでは??
で、こういう遺伝子に関する話が出てるということは、買い手も交配を考えてるわけです。

一応それで「五万からの下限無し」で出てるというのも、あやしいね。
まともなブルータン(きちんと計算された交配なら)逆に、この下限値段で出すはず無いです。
その色が好きな人にはたまらない色だろうし。

今の段階で、入札が無いところをみると、みんなドン引きか、腹を探ってる状態なんじゃないかなぁ。
この子はオスだったりするし、交配価値が無いなら買うのか、てところか(=_=;。
写真は写り方なので、奇形とは感じなかったよ。
(でも成長した写真の後ろ足股関節が少し、気になるかな)
731わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 16:50:25 ID:xkJEpaaK
>>725
723=724です。
確かにきれいな色はあるよね。それで飼うかどうかとなると、やっぱり考えるかなぁ。
ブリーダーさんと犬の質は、また別だもんなー。

レッド系のカラーなら、ふつうに健康な子はたくさんいると思うよ。ダックス基本の色だし。
クリームでも、ゴールド〜ホワイトとあるし、薄い色(退色)はまず避けたほうが、て思うけど。
(ゴールデンレトリーバーでも濃いめの色が奨められるんだし)

だからブラタン、チョコタンでも眉の点が流れてたり、ぼけたりしてるものはなるべく避けたほうがいい。
はっきり点眉と地色が、くっきり出てるほうが色素は濃いよ。体のカラーの境目も同じく。

だけど、繁殖を考えず、一代限りのペットなら、むちゃくちゃなタイプでもない限り
そこまで厳しくこだわることもないかな。これが好き、と思えれば、それが一番なんだし。
それは飼い主さんの考え次第。
いい子がお迎えできるといいですね(*^^*)。
732あき:2006/01/28(土) 20:30:32 ID:7c497ycn
先日下腹部のあたりにしこりらしき物を発見し昨日病院に連れて行ったところヘルニア(脱腸)と発覚!さっそく手術に…今日連れて帰ってきたんですがお腹の傷が痛々しくて↓ダックスゎヘルニアになる子が多いと聞きましたがなった方いらっしゃいますか?
733わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 21:13:31 ID:yjj4KJjc
>>732
ヘルニアって、背骨の「椎間板ヘルニア」にはなりやすいから気をつけるけど
脱腸の「腸ヘルニア」とは、またぜんぜんちがうものだよ。
こちらは特になりやすいとかではない。
ダックスに限らず、腸のある生き物なら、なるコはなる。

ケアについては、こちらでも聞いてみた?
お腹冷やさないようにして、お大事にネ!!
◆◇ケガ・病気スレッド 25◇◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1134921336/l50
734わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 21:25:19 ID:yjj4KJjc
↑あ、次のスレ待ちかな。
735わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 21:32:42 ID:okuLWwNR
はじめてのカキ子で〜〜〜〜す
よろしく
うちには今8匹いるの。親はシェーテッドクリームとブラッククリーム。
みんな健康に生まれ育ちそれぞれ貰われていきました。
賑やかでまあいいんですが、生理が3匹となると掃除がたいへんですわ。
生理ようのショーツを着けたがらないの。ヘルニアとかになりやすい犬
だから抱く時には気をつけてる^0^
736わんにゃん@名無しさん:2006/01/28(土) 22:48:46 ID:pVxCYKig
翻訳待ち
737わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 00:10:44 ID:At+Rao0O
>>736
上手い!
738あき:2006/01/29(日) 03:13:58 ID:oKu2OOLr
733⇒ご丁寧にありがとうございましたm(__)m
そっちも見てみますね。治るまで冷やさないように一緒に寝ようと思います。
739わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 03:29:48 ID:uuj5vr3l
小春ちゃんどうしたのかな。
最近飼い主さんこっちにいないみたいだね。
740わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 06:22:11 ID:22ORfuHQ
>>731 (723/724)さん、

ご意見Thank you!
繁殖しようとは思ってないんですけど、でも一生セックスさせないのも、虚勢(漢字あってるかな?)もなんとなく抵抗あり。
以前17年間飼っていた犬は、自分を人間と勘違いしてて、全く他の犬と仲良くできなかったんです。多分私達の飼育方が間違っていたんだろうけど。
だから、今度は他の犬と仲良くできる犬に育てたくって。。。。
繁殖っていうか、子供ができるかできないかは別として、他の犬と仲良く(交配を含む)をさせてみようかなぁとは思ってるんです。
そして、その結果子供ができたら、仕方ないか、、、みたいな。
まぁ、そういうわけで(もしくは、なくても)なるべく健康状態に問題のない子犬を選べたらなぁと思ってるんです。
交配っていうか、できちゃった婚。。。交配ってどう対処してるんですかね。
741わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 06:32:21 ID:nhjARV7w
>できちゃった婚。。。交配ってどう対処してるんですかね

良識ある飼い主が行きずりの犬と交配させるか?
馬鹿でないのか?
マナーも守れん香具師がダックスを飼うからかわいそうな犬が増えるんだ。
もう飼うの辞めてくれやお前の様な香具師は。
742わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 07:57:02 ID:DhussfWn
>>740
ヒート来てる時はおパンツはかせときゃいいじゃん。
743わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 09:23:52 ID:sn9ajxzQ
>>739
小春の親です!毎日見てますよ〜。
http://up.nm78.com/data/up048387.jpg
この前2回目の注射を済ませたので、お散歩デビューをしました
でも獣医さんから歩くのはアスファルトの上限定ということだったので
道路わきをテクテク・・・。
初日はオドオドしてたけど、2日目はスタスタあるいてくれて非常に
助かりましたが、近所の小学生たちの「かわいい〜ナデナデ」攻撃に
ビクビクしてました。
最近は一緒に寝たりしてますが、もようすと自らトイレに行って
くれるので、これまた助かります。
上にも書きましたが、転職の面接のため動物病院に
預けることになったのですが、さびしがり屋なのでとても心配・・・。
大好きな匂いのついたトレーナーでも一緒に獣医さんに
渡そうと考えています。
744わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 10:50:37 ID:D1DEAIv+
小春タンカワユス!やっぱりうちのこに似てる気がするなぁ〜
745わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 10:56:01 ID:sn9ajxzQ
ありがと〜♪
やはり褒められるとうれしいなあ!
746わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 12:19:37 ID:N8W8ks+4
ダックスって毛の色によって交配が難しいのに
安易に交配させるバカが多いね。。
安易な交配イクナイ!子犬生ませなくたっていいじゃんかよ。>>740
747わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 12:43:16 ID:8ASACMMl
うちのダックス白色でかなり珍しい
748わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 14:18:11 ID:N8W8ks+4
自分の服を買った。2着で860円。
続いてセールのワンの服を買った1着980円。




(・Α・)
749わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 16:12:50 ID:FxL46tlo
>>740
信じられない発言連発…
犬の飼育書なんて触ったこともないんでしょう?
他の犬と仲良くする=セックスって本気バカですか?
少なくとも血統書ワンを飼ってる人の発言だと思えない
750わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 18:25:24 ID:KOVnqcyr
みんな>>740のネタに釣られ杉
751わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 19:46:08 ID:8ASACMMl
ダックスの肉球の皮がめくれる事ってよくある事ですか?うちのダックスは生後2ヶ月なんですがめくれました。 痛そうなので不安です
752わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 19:57:59 ID:NLWljFVp
すみません。みなさんの意見を下さい。

現在1歳2ヶ月の女の子がいます。
もう一匹新しいワンをお迎えしたいなぁ〜と考えていたのですが・・・
ビビッと来るワンに出会ってしまったのです。

けど、最悪な出会いでどうしたものかと思い悩んでます。
そのワンは、ホームセンターに売られていたチョコダップルなのです。

私自身「ワンをホームセンターで買うなんて信じられん。しかも、ダップルって・・・。」
って考えの持ち主だったので、正直マイってます。

みなさんなら、どうしますか??

753わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 20:41:13 ID:HXnjAsHx
>>752
私だったら、その出会いはなかったことにして新しいワンを探す。
その子は新しいワンとの出会いを意識付けしてくれたワンに過ぎない。

「ワンをホームセンターで買うなんて信じられん。しかも、ダップルって・・・。」 という
マイルールを守って後悔するか、マイルールを破って後悔するか。
もちろん後悔しないかもしれない。最後は自分で選択するしかない。
754わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 20:50:13 ID:lNVgg351

肉球チョコ色だから、ダックスたんはチョコタンなの
755わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 21:21:13 ID:bcSEntpj
ホームセンターだと何でダメなん?
自分が可愛いと思える犬ならどこで買ってもいいんでない?
756わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 21:25:47 ID:40Og9rB+
最近、家族のズボンに血がついているのでなんだろうと思ってました。
先ほど気がついたのですが、あそこに血が。やや大きくなってる。。。
これが生理なのか?まだ10ヶ月なんだけど、ちと早くないですか?
757わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 21:32:22 ID:WimGosVk
なんだよ〜、
こちとらホームセンターでダップルの衝動買いだい!
前の日にちょっと小金が入って、当日はまだ
前日の酔いが残っていたんじゃ!
飼ってみたら、耳はくさいは後ろ足と前足のバランスは
悪いは、ドッグフード食わないわで、
苦労させられっぱなしじゃ。
しかしもう2さいも過ぎて今じゃ元気いっぱいだけど
毎日手作りごはんつくるのはめんどくさいんジャ!
日曜日の朝くらいカリカリでがまんせいって
言いたいんじゃー!

758わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 21:38:03 ID:NLWljFVp
>>752です。ご意見ありがとうデス。

>>753さん。
スゴク正論だと思います。そうですよね・・・。
どっかで気持ちを切り替えないといけないですね。
現在は、心ココにあらずって感じです(困)。

>>755さん。
私がホームセンターを外すのは、トラブルが多いからです。
環境を考えると仔犬にとっては良くないですし、病気を持ってるにも関わらず、
平気で売ったりしてる場合が多いですし、ブリーダーから直接買ってるワケではなく、
市場で購入したワンはやはり問題が多いのが現状だと私は考えるからです。


759わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 21:40:20 ID:nhjARV7w
>>756
10ヶ月で初めてのヒートなら標準じゃないかなぁ。
760わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 22:31:14 ID:FxL46tlo
>>758
うちのワンはペットショップが独立したホームセンター出身だけど
スタッフみんなにとても可愛がられててしつけも終わってて安心だったよ
こればかりは店によると思う

でも買ったときはホームセンターがリスク高いなんて知らなかった…勉強しまつ
761わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 22:32:53 ID:t7u0O0qy
>>740
731です。乗り掛けた船なんで、そのままレス返していきます(笑)。・・・長いよ。

「犬」って野生ではいなくて、「人間が管理するべき家畜」なので、
飼う人がきちんと考えないと、犬も人間も不幸にしかならないんですよ。
人間が管理するべきものだから、避妊手術も去勢手術もあるんですね。
また、産ませることも人間の管理下です。
メス犬に権利があるのではなく、メス犬の飼い主に権利があります。

まず、他の犬となかよく、というのは今の常識的な考えで、
ドッグランなり、カフェなり、ご近所なり仲良くできるほうがいいです。
だけど、交配及び繁殖というのは、「社会的な仲良さ」とはまったく別のことと考えるべき。

特にダックスのような繁殖に関して勉強しないといけない犬種はね。

それこそ、昔の雑種みたいに、勝手にできてしまったから、ダンボールに入れて捨てる・・・なんてことは
今はやるものではないし、それに習って「仕方ないか」では、今はあまりにも無責任ですよね。
きちんと「犬の発情」が理解できていれば、
オス犬とは接触させないのですから「できちゃった婚」はありえないですよ。
(メスの発情がなければ、オスの交配は成り立たない)

だから、メスを飼うのであれば、最初から繁殖に関してもきちんと考えはまとめておくべき。
「繁殖させるのか、させないか」させるなら、それなりの準備(血統や環境、費用、知識)が飼う前に必要になります。
丈夫で健康な子だから、もしよければ子供をとろうか、という考えなら、繁殖はしないほうが正解です。
メスなら避妊手術をする。オスなら去勢手術をする・・・というのが飼い方(管理)になります。

もう一度、740さんがどういう飼い方をしたいのか、考えられたほうがいいですね。
まだきっとそこまで突き詰めて考えられてない気がします。
762わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 22:50:46 ID:An+bnlUZ
こないだダックス飼ってる親戚の家行ったんだけど、結構毛抜けるんですね。
あんまり抜けない犬種だと思ってました。
これはダックス全般に言えることなんですか?
親戚の家のはたぶんロングだと思います。
763わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 22:51:28 ID:t7u0O0qy
>>743
おお!小春タンの親御さんでしたか。面接がんばってくださいね。
(預けるなら病院へとレス付けたのは自分です)

>>751
二ヶ月くらいなら、肉球が柔らかいのでよく擦れたりします。
すぐ治ると思うけど、無理しないでね。消毒だけこまめにしてあげて。

>>752
う〜む・・・わたしもホムセンでは買わないほうを取る。
そういう場合は、縁が無かったのだ、と自分に言い聞かせる(笑)。
しかし、どうしても!!!とおっしゃるなら止めはしない。
それも縁。

わたしはずぅっとブリーダーさんでお迎えしてるので、
ショップとかでは見るだけにしてる(笑)。

>私自身「ワンをホームセンターで買うなんて信じられん。しかも、ダップルって・・・。」
>って考えの持ち主だったので、正直マイってます。
ホント正解だと思うよ〜。

>>756
そうですね、「発情」です。犬は人間でいう生理ではないので。
早い子だと六ヶ月とかで来ますよ。十ヶ月くらいなら普通です。
以降一ヶ月くらいは、どこのうまの骨ともわからんヤツとの接触は避けたほうがよいです。

>>757
それが縁だから!!(笑)。757さん、いい人そうだな〜。
764わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 22:52:49 ID:nhjARV7w
>>761さんの推薦するブリーダーで子犬を迎えたいね。
765わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 22:55:32 ID:t7u0O0qy
>>762
結構・・・というのがどれくらいを指すか、よくわかりませんが・・・。
うちはスムースだけど、それほど気にならないです。
その子によると思いますよ。手入れの具合や皮膚の状態にもよるし。
毛が抜ける季節とかもあるし。
766わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 23:08:32 ID:s3vAvPLA
今日はじめてよく通っているペットショップでワイヤー(しかも2匹)連れた
おやじハケーン!お互い初めて見る相手のワイヤーに感動のあまりしばしワイヤーネタで立ち話。

いあ。それだけなんだけどね。他にここでワイヤー飼ってる人いないんかなぁ・・
767わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 23:23:48 ID:++gtmlwM
ちょっとくだらない相談なんですがオスって去勢したら将来の毛ぶきに影響ありますか?
いま6ヶ月のロングヘアミニDなんですがマーキングも激しくなってきたし
元々去勢させるつもりだったので獣医さんとも相談してそろそろ時期だと思いました
しかしここで親が口を出してきました
「まだ6ヶ月なのにホルモンなど完成されてないだろうに
睾丸をとって男性ホルモンを減らしてしまうと将来伸びるはずだった毛も伸びないのではないか!?」
とのこと
親は毛の長い犬が好きで好きでしょうがなく、道行くロングヘアを見て
胸毛や腹毛やしっぽ毛がものすごく長いとうっとりしてるらしいです
メスが避妊手術をしたら(男性ホルモンが増えたから?)毛ぶきがよくなったと言う話は聞いたことがあるので
じゃあオスが手術したら毛を伸ばす機能が鈍りそうではあるなぁと

どうなんでしょうか?去勢しても、問題なくフッサフサになってくれるんでしょうか
768わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 00:06:18 ID:dJXolIn+
>>752です。
本当にみなさんの意見が聞けて良かったデス。有難うございます。
今は「あれは夢だったのよ〜。」って自分に言い聞かせ、
目の前にいるワンをアホになって可愛がっております。
769わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 00:06:34 ID:5f9ka9Vi
>>767
去勢しても毛吹きには影響ありません。

人間の場合、頭部の毛は女性ホルモン、体毛は男性ホルモンの影響があります。
では犬の毛の場合はどこが女性ホルモン、男性ホルモンの影響でしょうか?
彼らは全身、毛に埋もれてて単にホルモンの関係ではないんです。
ホルモンの影響で毛が生えなくなるのは、そういう病気があります。避妊去勢とはまた別ですよ。

毛吹き自体が、その犬の系統によって予測がつきますので、手術で毛吹きがどうという話ではないです。
その犬の本来持っている個性です。
ロングが手術受けても、スムースになるわけじゃないのは、それが血統によって固定されてるからです。
フッサフサ遺伝子を持っているならフッサフサです。
見た目は基本的に系統、血統です。でなければ、血統を固定してる意味がなくなる(笑)。
且つ、日ごろのメンテナンス。

>メスが避妊手術をしたら(男性ホルモンが増えたから?)毛ぶきがよくなったと言う話は聞いたことがあるので
>じゃあオスが手術したら毛を伸ばす機能が鈍りそうではあるなぁと
これは、避妊すると脂肪の代謝が変わる影響か、単にぐっと伸びるタイミング(成長期のピーク)が
その時期に重なっただけ。フッサフサ遺伝子を元々持ってたんです。
オスメスで毛吹きの差がある、というのもないですよ。
(メスの場合、出産でボロボロになるというのはある)

――はまったなー。フッサフサ・・・フッサフサ・・・(笑)。

770わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 00:26:59 ID:w1eC4Jxl
>>766
いーなー♪ワイヤー飼ってみたい。
771わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 00:55:46 ID:0qQWCpBc
>>763
はい!ありがとうございます。
県外に転職予定です、頑張りますね!
772わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 01:51:18 ID:5ZK0p8FJ
>>770
でも分かってない人おおくて うちのんは特にヨーキーに顔似てるから
「ミックス」?って聞かれる・・チックショーーーーー

ダクスの事わかんないのに飼ってる人いるよね・・
ロングとスムースとワイヤーの違いさえ分からないで飼ってる人いたよ・・
んでもってカニンヘン抱いてるのにミニチュアです!って・・
ミニチュアなんだろうか・・あたしの見間違いだったのかなぁ
生でカニンヘン見たことなくって思わず聞いたんだけどさw
でも、ミニチュアだって買ったのがスタンダードサイズになったりするんだもんな。
逆もあるんかな?
773わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 02:02:13 ID:PpBAZj0p
ある!
774わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 02:04:47 ID:wf7f4v3k
どう見ても胸囲30cm以上なのにカニンヘンだと言い張る、
元カニンヘン現ミニチュア飼いならよく遭遇する。
顔、形がカニを彷彿とさせるコとそうでないコがいる。

ミニチュアがスタンダードサイズになることはほとんどないけれど、
ミニチュアがカニンヘンにバラエティ変更可くらいに収まることはわりとある。
どうしても顔が正統派カニと違っちゃうけどね。
775わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 02:15:16 ID:xF5Xv+yH
>>769
詳しくご返答ありがとうございます!!
安心しました〜〜〜〜〜(*´Д`)
これで心置きなく手術できます
フッサフサ遺伝子持ってたらいいなぁ♪

日ごろのメンテナンスってどんな感じかなぁ
知人にシャンプー入れる時にしかブラッシングしないゴル飼いがいまして
(1ヶ月に1回シャンプーしてブラッシングするらしい)
毛がすっごく短いのです
これは極端ですけどやっぱり日ごろのブラッシングって関係大きくあるのかなぁ
776わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 02:16:02 ID:M9cQuRje
>>774カニヘンの特徴的な顔ってどんな感じなんですか?
777わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 02:25:13 ID:wf7f4v3k
>>776
結構ドイツ系が強い感じ。
カニンヘンの歴史から考えれば当然だよね。
具体的には目がまさにアーモンドで斜めについている。
脚はやや長めで全体的にヒョロっと細い(でも持ってみると華奢じゃない)。
胸もあまり深くない。
見慣れないとちょっと違和感あるかもw
778わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 03:55:50 ID:w1eC4Jxl
>>775
フッサフサさん、こんばんは(笑)。769です。

毛の短いゴルさんなら、フッサフサ遺伝子がまずい(毛吹きが悪い)か、
ブラッシングが下手で、擦り切れてる状態も考えられますよ。
栄養代謝が悪くて、毛がカスカスだとブラッシングでザクザク切れる子もいますし。
人の切れ毛や枝毛などと同じです。抜け毛自体が多い子もいるしね。

基本は、脂質の良いものを摂らせる(脂質は馬肉がいちばんいいです)、シャンプー、ブラッシング。
状態によってはグルーミング剤(ブラッシング前にスプレーするようなもの)、被毛用のオイルなどなど。
いろいろ出てるので、調べてみて下さい。
こればかりは、その子の質がありますので合う合わないがあるだろうし、
毛を大事にしたいのだ!とトリマーさんに道具の扱いを教えてもらうとか。

やはり、ダックスに限らず、長毛種の飼い主さんなら
手入れをきちんとされるのがふつうだろうし。

ブラッシング自体は、短毛でも血行を良くするし
コミュニケーションなので大切なんですよ。
血行が良くなれば、いい毛も生えてくるわけで・・・。
(この辺は人間と同じ)
毛の量はフッサフサ遺伝子が決めますが、切れないようにするのは手入れの仕方ですよね。
779わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 04:16:43 ID:w1eC4Jxl
追加
そうそう、ゴルさん、もし一ヶ月に一回、その時だけガシガシと乱暴にブラッシングしてたら
まず毛を擦り切ってるか、無理に抜いてるような状態ではないかなー。

あと、ロングさんは静電気も良くないですね。
乾燥してて帯電する状態だと、切れ毛や汚れの原因になります。

うちはちなみにスムースですが、ツヤツヤピカピカを目指したい(キープ)ので、
ラバーブラシで死毛を落として、ベルベットかコーデュロイの端布で、つるつるっと拭きます。
ピッカピカです。ちょっと手間をかけるときはグルーミング剤。
あと、目や肛門線、爪、耳、歯などを手入れ。
780わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 04:48:07 ID:w1eC4Jxl
>>772
770です。
>うちのんは特にヨーキーに顔似てるから
>「ミックス」?って聞かれる・・チックショーーーーー
カットの具合でショータイプのテリアのようなカットをキープしてみたら、
今度は何のテリアのミックス?とか言われるのかな(笑)。

いや、ワイヤーはテリアの血が入ってるから、
・・・こう考えればヨーキーとは近い親戚か??(笑)。
写真見てみたいなー♪

ダックスのサイズに関しては
このスレの>>125辺りの流れで詳しく出てきてるよ。

>>777
ドイツ系はいいよねぇ。質実剛健で。体も筋肉質でしっかりしてて。
今もドイツじゃ実猟犬ですし。
うちに大昔にいたスタンダードは、猟性能がすごかったよ。
本当に自分で考えて、いろんな動物を狩っていた。
(昔はそれが許された時代でした)
781わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 07:59:34 ID:cDEwJV0p
>>756
うちは7ヶ月ジャストできたよー。
10ヶ月なら普通普通。
お散歩、気をつけてあげてね〜。
(亀レススマン)
782わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 11:24:04 ID:zXhbwL4A
ダックスの中で一番ワイヤーが好き。
毛が抜けにくいのもいいけど、何と言ってもあの性格が何とも言えん。
とてもひょうきんもので愛嬌もよくなんであんまり人気ないのかが?だ。
ロングはおっとりしすぎてて少々自分には物足りない。
スムースは神経質な子多いよ。あと抜け毛が刺さるのが・・・。
うちにはワイヤー親子でいるけど毎日笑かしてもらってます。
783わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 12:30:48 ID:vQv9rS5i
>>782
ワイヤーってひょうきんなんだ、初めて知ったよ。
興味はあるんだけど、ワイヤーはテリヤの血が入ってるから、
気難しいようなイメージがあったんだよね。
ちょっと飼ってみたくなったよ。
うちのロングはまだやんちゃ盛りだけど、大人しくなるのかな。
784わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 13:34:40 ID:PpBAZj0p
わしは、ドイツ系派じゃが英国系のカニはカニじゃなくワニじゃないか?
785わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 13:45:17 ID:l4VdBTNp
ダックス褌
786756:2006/01/30(月) 14:00:14 ID:MZhxCnJ2
レスありがとです。
初めての♀だったので動揺してしまった。こんなに早くくるとは思わなかったからまだ全くの勉強不足。
これから勉強して赤ちゃんを生ませることできるかな?
ちなみに我が家もワイヤーですよ。
787わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 14:38:53 ID:nigyWGt1
うちのダックス(ロング)14歳のおばあちゃま。
無駄吠えも全然なくなり1日寝てる・・・・サミスイ
でも散歩の時は元気元気なんだけどね。
若かりし頃のイタズラが懐かしい今日この頃。
788わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 15:31:21 ID:Qf+FRVKo
>>786
初めて♀を飼うと一度は繁殖を考えるけど
情報を仕入れて勉強すると殆どの人は素人繁殖の危険が判って断念しますね。
789わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 16:20:37 ID:X9Cf8B1G
初めて犬を飼うから分からんので質問させてくれ

トイレシートでうんちしたやつってみんなどうしてんの?

そのまま生ごみ?それともトイレットペーパーでとって
水洗トイレに流すの?

馬鹿らしい質問かもしんねーけど教えてちょ。

790わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 16:24:07 ID:oPOggYzc
生ゴミで出してる 本当はだめなんだお。
791わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 16:36:06 ID:AU964UqM
うちはトイレに流してるよいつももりもりんこの5ヵ月児
792わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 16:51:13 ID:9Jav3j07
明日よりうちのワン(小春)を動物病院に2日間預ける事になりました。
いままで病院やホテルに預けたことのある方にお伺いしたいのですが
ワンを寂しがらせないように、なにかしてあげたほうがいいことって
なにかありますでしょうか?

とりあえず自分のいつも着ているトレーナーがお気に入りみたいなので
それを一緒に獣医さんに渡そうと思っているのですが・・・。
793わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 17:02:23 ID:Unlc371p
ウチはトイレットペーパーでくるんで、そのままトイレに流してる。
トイレットペーパーごしに伝わる生暖かいウ●チの気持ち悪いこと。
それでもカワイイから全然気にならないんだけど(・∀・)
794わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 17:06:52 ID:cDEwJV0p
>>786
ここでは素人の繁殖は嫌われているし、
実際勉強すると大変難しい事が判ると思うよ。
まあ、最低条件で、
・ワイヤーである
・メスよりオスが小さいのが好ましい
・近親交配でない
・カラーの組み合わせは大丈夫か祖父母から確認する
↑これはかなり重要かな(ワイヤーのカラー知らないけど)

まあ、自分ちのが可愛くて、
更に子供出来たらいいと思うのは判るけど、
貰い手の事まで考えるとほんと難しいよ。
うちはマンションで1頭しか変えないし、
繁殖に不向きな子だと思ったので避妊手術した。
避妊手術は早めがいいけど、決断難しいよねぇ。
まあ、頑張って。

長文スマソ。
795わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 17:31:16 ID:VjL9pSyZ
何かを訴えるとき、
タオルや座布団の端を甘噛みしながら上目遣いで見つめるウチの子。

 カミカミカミカミ…              チラ
         カミカミカミカミ  …      チラ

特別強く噛むわけでもないので、怒ってはいない。
前歯で軽くカミカミするのだ。
この甘噛みは他者の家や外では行わないので見届けてるのだが…

対外お腹すいたときや誰にもかまってもらえないときにやっている。
現在も近くで犬専用のタオルで甘噛みしている。

        カミカミカミカミ       … チラ

視線がめっちゃ感じるんですが。
796わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 17:37:36 ID:RiCiEG8z
わんこが私の手を甘噛みしたときに、ちょっと加減を間違えて、痛かったので
「痛い!」と言ったら、ハッとした顔をして、前歯だけでカミカミカミカミに切り替えたのを思い出したw

おまいは犬だから、その方が痛くないだろうが、人間はそれでも痛いの!
797わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 17:46:44 ID:9Jav3j07
うちの小春はいたずらされたくないところを
噛んでいるとき「だめっ」って叱ると、今まで
噛んでた所を、こっちをみながらペロペロ舐めだす。
噛んでるんじゃないよ〜舐めてるんだよ〜♪と
誤魔化しているつもりなんだろうねw
798わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 18:14:18 ID:MraK4lun
土曜日うちにダックスの男の子が来ます。わっくわくー
799わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 19:06:51 ID:9Jav3j07
恐れ入りますが、どなたか>>792の質問に
答えていただければ嬉しいのですが・・・。
すみません。
800786:2006/01/30(月) 19:11:39 ID:AuXzEJFv
>>788>>794 thanks
もしするんなら、徹底して勉強してから望むつもりです。
だめそうなら、近所のブリーダーさんに助けを請うつもりです。

とにかく、相手が必要なんだよな。。。
どなたか、さいたま市近郊、ワイヤー(色はゴールド?)の婿さんになってくれる犬はいませんかー?
まだ初のヒートなので、もちろん暫く後の話ですけど。
801わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 19:31:28 ID:wf7f4v3k
>>792
年1,2回は1週間ほど預けたりするけれど、
うちの犬がお姉さん好きなのでかわいいAHTが多いところに預けているw
預ける際は、お気に入りのおもちゃ(音が鳴らなくてゴム系のもの)を
ひとつは持たせる。
手間をかけたら悪いのでごはんは1回ずつ計量して袋に詰める。
1日分くらい多めに入れる。
寂しがらせないためには、預ける際に飼い主が寂しそうにしないってこと
くらいしか実行していない。
あまりアドバイスにならなくてスマソ。
人好きのコだと案外楽しく過ごしているよ。
それはそれでちょっとサビシイ

>>800
相手は交配料払ってブリーダーでみつけるのが無難。
性質、性格、大きさ、カラー、骨格、血統等選べるしね。
プロだから相談乗ってくれるし。
適当に探すと1頭しか入ってないときなど、子返しで揉めるよ。
また、メスの方がリスクが高いのに、オスの飼い主に知識がなくて
簡単に物を言ったりするとカチンとくるw
802わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 20:13:44 ID:5ZK0p8FJ
>>780

>>772
です。今日はうちのワンコの5歳の誕生日です。プレゼントにベッドと国産和牛チップと豚耳
あげました。

何枚かここに載せちゃったのはあるんですよ。写真w
よければ見てやってください。
http://p.pita.st/?m=qwhatl17
小ぶりで足長めかな?
ワイヤー飼いの人にですら珍しいと言われる事多いです・・
あたしにはどう珍しいか何となくしか分かりませんが
散歩中に溝にいきなり落ちたりするお茶目な奴です。
803わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 20:28:09 ID:fEcU6QoV
>>787
長生きしてね〜!!・・・いつかはみんなが行く道だ。大事にしてもらえていいね!

>>789
うちは水洗トイレに流して、シートは燃えるゴミで。

>>792
預ける病院にも聞いてみてね。(明日ではもう無理か?)
持込のできないところもあるよ。
持込できるとしたら、フードとかおもちゃ。トレーナーもOKだと思う。

それより、とにかく預けるときはさらっと別れて、帰ってから、褒め褒めしてあげてくれ。
別れを惜しんでしまうと、「何か、変!?ここ何?まさか、捨てられちゃうの??リーダーは!?」とか思ってしまう。
テンション上げないノリで預けて、家へ帰ったら、いつもどおり遊んであげて。
初めてのお泊りだと体調も崩すこともあるので、帰って来てからの様子にも注意したげてくれ。
804わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 20:37:46 ID:fEcU6QoV
>>802
772でござんす。

うわぁぁぁっ!かわいいなぁ!!賢そうだ、うん(笑)。ワイヤーは独特の知性が感じられる。
プレゼントに囲まれてご満悦(*^^*)

・・・右の写真、左下から誰かが覗いている(笑)!サンタさんか?
「俺はしがない人形だよ、アイツはいいなぁ・・・きれいなイスに座っちゃってさ」
805わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 20:41:03 ID:fEcU6QoV
あぁっ☆五歳、おめでとう!!・・・ぬけちゃってた(_ _(--;(_ _(--;
806792:2006/01/30(月) 20:43:32 ID:9Jav3j07
>>801
エサを小分けにすることまでは考えがつきませんでした
やはり人の話は聞くものですね、ありがとうございました。
>>803
持ち込みは確認したのですが、OKということでした。
別れを惜しむ気持ちは飼い主である私のほうが強いかも・・・
トイレにいくだけでも後ろを付いてくるくらい寂しがりや
なのに、2日も離れ離れなんて、やはり寂しいです。
でも収入がないとご飯も食べられないし・・・ごめんね小春。
807わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 20:45:31 ID:5ZK0p8FJ
>>804

ありがとうございます!!!!(褒められるとやっぱ嬉しいデツw)

てか、あんな所からサンタいたなんて!笑
プレゼントの肉チップをあげようとしたら言ってないのに全部のコマンドしてます・・
右の写真はクリスマスにはじめて撮影会?に参加したものです・・
我ながら親ばかだと思った瞬間でした・・
808わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 21:21:56 ID:3XCuvJCE
ダックスって暑さや寒さはどうなんでしょう。
夏なら30℃とか冬なら一桁の温度でも問題ないんかな。

809わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 21:47:16 ID:Fd3LHWQM
元来は

暑さには弱い
寒さには強い

しかしペット化した今はわからん
810ノア:2006/01/30(月) 22:00:57 ID:TCPHkMFI
3ヵ月半♀なんですが全然吠えません。
人が帰って来た時はクゥークゥー鼻息荒く飛び付いて来るし、おてんばで元気なのですが…
こんなにおとなしいもんでしょうか?
家庭環境は家族6人+1匹であまり淋しい思いをさせてない事等関係あるのでしょうか?
先輩方のご意見伺いしたいのですがm(__)m
811わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 22:05:42 ID:uny7IqCT
我が家のダックス(6ヶ月)がウンコを食べるので困ってます(´・ω・`)
近くにいるときは出したらすぐ片付けるからいいんですけど
ちょっと目を離してる間に出したのは戻るとハグハグ食べてます・・・
これってどうにもならないのでしょうか・・・
お留守番のときとかも絶対食べてると思うし、きたないよー
812わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 22:08:16 ID:cDEwJV0p
うちのわんこさん、調子悪いみたい!
吐いて、脱糞みたいにしちゃったりして、
一応いつでも出れるように準備して様子見てたら、
大分元気というか普通になった。
ペロリとやる舌が冷たいし、呼吸も荒かった。
今日は添い寝です。
なにもなく、明日の朝のお散歩出来るといいのだけど(T_T)
813わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 22:30:15 ID:3/Ss+C+N
>>810
ウチも♀で最初は全然吠えなかったよ
来た当初に何かを要求してキャン!って一度でも吠えたらすぐ叱ってたせいか
吠える=悪いことってずっと思ってたみたいで…
でもボイスレスドッグも可哀想だからと思って1〜2回短く吠えるのは
okにしたら3歳近くくらいから吠える=気持ちいいに変わったみたいで
今ではピンポンの音とか怪しい物音とかには反応して
3〜4回吠えるのが習慣になったよ。他の犬に比べたら全然吠えないけど
その方がいろいろなところに連れていけて便利です
814わんにゃん@名無しさん:2006/01/30(月) 22:30:33 ID:9Jav3j07
>>810
ウチの小春も、そんな感じだよ。
ウチにきて約1ヶ月になるけど、数えるほどしか吠えたことがない。
両親の性格を引き継いでいるんだと思う。
ブリーダーさんに両親犬を見せてもらったんだけど、30匹いたワンの
中でもはっきり分かるくらい父犬も母犬も大人しかった。
でも、吠えないからって寂しがらないってわけではないでしょうから
そこらへんはきちんと見ていてあげたほうがいいと思います。
815わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 00:10:22 ID:ClaGfRzX
>>808
慣れ、だからねえ。だけど、犬自体は夏が苦手。汗腺ないし。
急に寒くなったり暑くなったら、健康体でもきついし。
うちでは昔はスタンダードを外飼いだったけど。
夜は玄関に入れてたの。

>>810
うちの今のチビもそんなんですよ。
両親もおとなしいタイプです。
お留守番のときも、最初はヒュンヒュンいうけど、すぐ一人で遊んでます。
吠えクセにならないほうがいいと思いますよ。
吠えるべきときに吠えて、それ以外は静かに、が、理想ではないでしょうか。
>>810さんや>>814さんのとおりだと思う。

>>811
食糞スレありますよ。根が深い問題なので、こちらでぜひ。
【食糞!】犬がうんち食ってもう・・・【スカトロ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1038968002/l50
816わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 01:23:23 ID:8j1XOWr9
最近ウチのワンは外でトイレするようになってから、家の中ではしてくれません。
雨で外に出れない時などは、オシッコはシートでして、
ウンチは目を離した隙、そこらへんでしてくれます。

今日は雨で外に出してないんですが、朝からオシッコもウンチもしてません。
一日しなくても大丈夫なもんでしょうか?
817わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 08:17:44 ID:hwwZXdyY
>>810
うちの子も全然吠えなかったけど
7ヶ月頃から吠えるようになった。
もうチャイムにも電話にもバイクの音にも。
ハイ無駄吠え大魔王でしたw
10歳過ぎたら無駄吠え落ち着いたけど。
818わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 08:29:06 ID:lWx9ZTga
>>816
まあ、1日なら……。
でも膀胱炎とか怖いよ。
お散歩仲間は雨でもトイレの為にお散歩してるよ。
出来ないの?
819わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 12:13:40 ID:jO4Q63UE
外で犬さえ見ればに吼えるの何とかならないかな。
8ヶ月の男の子だけど家の中では警戒吼えは皆無で
警戒心はないぽいが外で犬に吠え掛かる。
最初警戒してると思ったが先住犬と遊ぶ時も同じように吼えて攻める。
どうも遊んで〜の吼えぽい。
二足で吼える。
コマンドきかなくて夢中ぽい。
訓練された犬には相手されてないので吼えたり反応しないけど。
1年過ぎたら落ち着くのかな〜。
820わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 14:34:15 ID:zKkcdZua
>>816
ウチは決まったシートの上でしかしないから、逆に困る事があるんだよね。
実家に連れて行った時とかでも、シートを持っていってるのに、家に帰るまで我慢しちゃうんだよね。

かなり我慢してて、キュンキュン鳴き出すし、シートの上に連れて行っても、本当に限界にならないとしてくれない。
だから出掛けるのに連れて出るのに躊躇しちゃうんだよね
821ノア:2006/01/31(火) 14:39:58 ID:+cPfvXWY
813 814 815 817 819さん
みなさんありがとうございます。
猟犬の血筋でもっと吠えまくるのかと思ってましたが
そんなことないんですね、一応物音には反応してますが・・・

以前テレビで(犬種忘れましたが)飼い主の帰りを電磁波で感じて
玄関にお座りで迎えるワンちゃんみたことあるんですけど
家のコは鈍いのか、人間の方が先に気づいてますねorz
822わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 15:10:28 ID:8j1XOWr9
>>816です。
雨の中を散歩することは可能ですが、ワンが嫌がるのですorz!!
それでも今までは無理やり散歩に連れて行っていました。

ただ私の希望としましては、家でも外でも出来る様になってくれたら
私もワンも幸せなんじゃないかと思い、
家でも出来る様にチャレンジしてみたのですが・・・。

諦めるしかないのですかねぇ〜。
823わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 18:36:50 ID:S8UBcEyo
>>822
うちも雨大嫌いだったけど
連れて行くうちに自分からせがむようになったよ
今は雪でもおかまいなし。
慣れかも知れないな〜と。
824わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 18:37:02 ID:u79U5I22
無駄吠えのしつけは難しいね。根気よく頑張ってる。
1才♂。何故か人間の男性、抵抗しなさそうな犬や小型犬にうなる吠える。
吠えた時にリードをひいて、イケナイ!
やめたらヨシヨシしてる。
825わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 19:51:40 ID:mmaHPBWY

基地外がこうゆうこと書いてる。
小型犬でも吼える相手と吼えない相手
吼える犬と吼えない犬がいる。それに
しつけ中かもしれない。
うちは吼えられても犬のことはわかってるから
何も思わんが、こうゆう低脳ってバカかと思う。
室内で吼えたら、飼い主より上と思ってて自分が家を守らないとと思っているので大変
問題だが、外では、遊んでと誘ってるかもしれんし、家の中とは
事情が違う。
どうせ飼い主に会っても何もいえずニコニコしてるだけなんだろうけど。



146 :わんにゃん@名無しさん :2006/01/20(金) 09:29:52 ID:yToOiOou
近所にアホがいますダックソ10頭近く飼って散歩は毎日5頭ずつノーリードで。噛み付いてきそうな勢いでほえまくりで近所ではバカックス家と呼ばれています。阪神が優勝した時なんか全員に阪神の服着せてました。あのアホっぷりには呆れます
ペットショップジョーカーの写真撮影会の見本アルバムにこれでもかというくらい写真載せちゃってます。



171 :わんにゃん@名無しさん :2006/01/31(火) 18:47:37 ID:wISeMkcl
>>146
近所で迷惑な犬の飼い主は、近所で集まって
その人呼び出して苦情を言うといいですよ
826825:2006/01/31(火) 19:52:54 ID:mmaHPBWY
それと2匹以上は群れと思ってるので
態度が強くなる犬もでてくるのだ。

何にもわかってない奴に限って
吼えた位で愚痴愚痴いう。
827わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 20:11:30 ID:qC4+JqQp
えっと、そのバカックス家の方なの?
散歩がノーリードで噛み付いてきそうな勢いで吠えまくりってのが本当なら
無駄吠えがどうこうじゃなくって、同じダックス飼いとして恥ずかしいけど・・・
828わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 20:12:10 ID:C4jtesfc
>>822

うちも雨の日の散歩は嫌がる・・むしろ出ても歩いてくれない
でもおしっこもウンチも外でしかしないので耐久状態。
歩いてくれないからイライラしちゃうし・・
でも何とかおしっこはしてくれるからいいんだけどウンチがね。でも近所の
マンションの近くに屋根があってそこでしてくれるからそこで雨の日はさしてる。
休みとか仕事で間に合えば申し訳ないけど近所のペットショップまで行って
入り口周辺の屋根の辺りでさしてる。苦労するけど病気になる事を考えたらと・・
マナー的な事を言われたらごめんなさいだけどね・・ウンチの放置はしてないっすから。
829わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 20:52:51 ID:mmaHPBWY
>>827
いやどっちもどっちと思うけどさ
同じ犬飼いとして群れになると吼える意味もわからなくて
近所で呼び出して文句いえばとアドバイスしてる婆がバカと思っただけ。
ダックス程度が5匹いて吼えてそれにびびる程度じゃ世の中生きていけない。
うちは吠え掛かられても元々の性質で完全無視するけどね。
830わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 21:01:20 ID:C4jtesfc
うちも吠えちゃう。デカイ犬に特に・・
弱い犬程よく吠えるとよく聞くからまぁうちの弱いんだろうな・・
と思いながら座って口持って「ダメヨ」と毎回注意。でもなかなかなおらない・・

でも知らない場所とかドッグラン、ドッグカフェも行ったら一切吠えない・・
散歩コースも縄張り意識??
飼い主がいたら吠えるけど誰もいないのにチャイム鳴ったら吠えない。
831わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 22:19:20 ID:ycg+G8Sn
家の中で吼えるのは主従関係できてないよ
かなり問題。
飼い主を守ろうとしてて、犬には凄くストレスになってる。
外で吼えるのは、恐いか、逆に飼い主がいるから強くなっているか
遊びに誘ってるか、相性が悪いかだね。

832わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 22:20:43 ID:ycg+G8Sn
ごめん補足。

全く吼えないのも?と思うけど
一日中家の中で吼えているのは完全に主従関係がおかしくなってて
犬がボスになつている状態ってことね。
チャイムの音に吼えたり、聞きなれない音に吼えるのはある意味当たり前
833わんにゃん@名無しさん:2006/01/31(火) 23:01:55 ID:C4jtesfc
>>830

です。うちのは一日中は吼えてません。チャイムと電話の音に吼えますね・・
何度となく吼えない様にはしてみたけどあえてやめさす方に切り替えました。
知らせてくれているって思うように。でもずっと吼えるのはよくないから、「わかった」と
言って吼えるのを止めさせてます。

あとは旦那のお父さんが来たら喜んでるのに吼えちゃう・・
よく牛スジを炊いて持ってきてくれるからかな?
すごく嬉しくてクルクル回ってるけど吼えてる・・
くれよ〜って言ってるんだろうか・・?
834わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 01:08:13 ID:GqtnNKy6
うち基本的に吠えないんだけど
父の帰宅時にだけどうしても吠える
そんなになついてないわけじゃないのに何故だろう
835わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 01:59:12 ID:1c3Inwm0
>>830
うちのも最初の3行ほとんど同じだ。
ただうちのは慣れてない場所でも吠える時は吠える。

チャイムは、家の外で聞いても吠えるんだけどどういうことかね?w

>>832
一日中吠えてるってどういうこと?
物音とか関係なく常にワンワンいってるってことか?
要求やらなんやらで吠えて、結果一日中吠えてるってこと?
836わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 02:03:20 ID:xmCrx332
>>832
>犬がボスになつている状態ってことね
「俺様の言うことを聞け!貴様ら順位が下の分際だからな!」て感じね(笑)。

・・・分離不安もこれの範疇になるんだそうだ。
「リーダーをさし置いて、どこかに出かけるとはけしからん!
貴様ら、俺がいなけりゃなにもできないだろうが!」てことなんだとか。

何かの音に対するリアクションは、それはもうその子の感性の問題だなー。
何か、スイッチが入る部分がある。

>>833
>あとは旦那のお父さんが来たら喜んでるのに吼えちゃう・・
牛筋もらってるのかな?それはもう嬉しさから興奮してるんだね。
「お義父さん=牛筋」という条件付けになっちゃったんだ。
「牛筋くれる人!いい人!うれし〜!早くちょうだい!」てな感じか(笑)。
837わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 02:12:47 ID:xmCrx332
>>835
>チャイムは、家の外で聞いても吠えるんだけどどういうことかね?
多分「チャイム=(客が来る)=テリトリーに誰か来た!=警戒!=みんなに知らせなくては!」て条件付けになってる。
チャイムで吠えることを自分の仕事にしてるんだよ。

>要求やらなんやらで吠えて、結果一日中吠えてるってこと?
そうそう。
ボスになっている場合もあるし、注目が浴びたくて、とにかく構ってちゃん、とかね。
838わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 02:35:39 ID:xmCrx332
>>830
>うちも吠えちゃう。デカイ犬に特に・・
>弱い犬程よく吠えるとよく聞くからまぁうちの弱いんだろうな・・
その時の様子で、弱いからとは限らないよ。
大きな犬より自分のほうが強いと思って吠える子もいるし、
単に「遊ぼう!」の子もいる。

>と思いながら座って口持って「ダメヨ」と毎回注意。でもなかなかなおらない・・
これはタイミングはずしたり、下手すると、「吠えてえらいよ♪任せたよ!」に取られてる可能性アリ。
特に飼い主さんの目線が低くなると「褒め、犬のご機嫌伺い」のほうに取られる。

もしくは、散歩コースを縄張り意識にしてると、リーダーの言うことはわかってるけど
「自分が捨て身で守らねば!」とか思ってるかも。

>飼い主がいたら吠えるけど誰もいないのにチャイム鳴ったら吠えない。
でも、これができてるということは、ちゃんとチャイムの意味と、自分の仕事はここまでだとわかってるんだね。
多分、責任感の強い思慮深い、いい子だと思うよ。
839わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 02:56:44 ID:xmCrx332
>>834
お父様をちゃんとリーダーに認識してるんですよ、そりゃ。
他の家族の皆さんには、しれっとして「あ、お帰り」て鼻でフン・・・ほどなら、
お父様には「お帰りなさい!!」びしっ!起立敬礼!て感じかな。

犬って、基本的に男性には気を使ってて、
女性にはリラックスしてる。
気を使う人が(犬にとって)いい人なら、信頼になる。
気を使う人が、いやな人なら、本当に嫌う相手になる。
家族の様子も見てて、ちゃんとお父様はいい人!に認定されてるんですよ。
・・・うれしくても吠えるんだから(笑)。

順位はわかってて、守るべきものと、守られる側だというのがわかってるんだね。
840わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 03:04:27 ID:EJO+UUDu
>>819
よく見かけるなあそういうダックスorz
コマンド無視して狂ったようにずーっと吠えっぱなし。
そばで飼い主が苦笑まじりに「こらー」「やめなさーい」「んもうー」となだめるだけ
最後は「すみませんねぇほんとに」「うちの子はこれだから」といいつつ申し訳なそうにしながら吠える子を引きずって去っていくパターン。
なんかもういかにも典型的な「馬鹿犬=ミニチュアダックス」ぽくて肩身が狭くなります。

多分だけど、1年過ぎれば治るのかなあとかいってそのまま放置しても
100%なおらないとおもいます。むしろ固定化されそうで8ヶ月の今なら
少しは成犬の時より修正がききそう。
本で読んだ対処法なのですが、他の犬と出会うと必ず吠える子は
前方に犬が見えた→犬が吠える距離になる前に犬の好物を取り出す
(その犬とすれ違う時は反対側ギリギリにいく)
→その犬とすれ違ってしばらくたつまで好物を鼻先に持っていって
それにずーっと注目させる(飼い主は腰をかがめながら)
→吠えなくなるほどその犬が背後に遠くなったら、おもいっきり大げさにほめて好物を与える

というのをやってみてはどうでしょうか。
それを何度も何度もしてると注目すべきは他の犬ではなくて飼い主であるって
わかるとかなんとか。
841わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 07:48:39 ID:p6+fXDpg
>>836-839
言いたいことはわかるんだけど、それでも無駄吠えは極力やめさせるべきじゃないかな。
ダックスの声ってすごく通るし、やっぱり近所迷惑だと思う。
近所に住む人にしてみれば、犬が吠える理由なんて関係ないしね。
842わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 08:51:41 ID:ZD1LcmrR
ダックスめちゃめちゃかわいい♪
843わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 08:56:35 ID:2VMObjkS
クイズ番組のチャイムで吠えますor2
844わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 11:12:25 ID:+85k2/hs
人によって言う事が全く正反対だったりするから
難しい。
人により、室内で吼えるのは主従関係ができてると言う人がいるかと思えば
室内で吼えなければ、主従関係ができていて外で吼えるのは問題ないという人もいる。

私は外は外敵が多いから外でコマンド聞かないけど家の中ではいい子なのとは
よく聞くので、室内で吼えなければ主従関係はできてる方との判断してるけど。


>>840
自分とこは100パーセント完璧なのですか?
こういう人いるけど、こういう人に限って
自分も迷惑掛けてる場合が多いか、たまたま吼えない大人しい子かメスが来ただけで
自分が完璧と思い込む人。
言ってる事もワンパターンの誰でも知ってる事だしさ。

外で食べ物に興味ひかれない、おもちゃにも惹かれない子もたくさんいますが?
あなたがすべてのパターンでも提示したら話は別だが。
845844:2006/02/01(水) 11:18:43 ID:+85k2/hs
私は>>838のかいてることなら適切かと思う

>>840>>819がどうやって改善してるかも知らないのに
そう書くのは失礼じゃないの?
書いてることはしつけの本に書いてる程度のことの癖にどんだけ自分に自身があるんだよ。
ちなみに遊んで。のサインは8ヶ月位の時はどの犬でも性質や育った環境で見られる行為ですよ。
生後1年過ぎれば落ち着く犬もいる。
同じダックス飼い。何でもマイナスに決め付けるのはやるましょうよ?
846844:2006/02/01(水) 11:19:14 ID:+85k2/hs
自身 ×

自信 ○
847わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 11:23:40 ID:3a+50Ex6
今って抜け毛の季節?すごーい抜けるんですが。
848押切:2006/02/01(水) 11:27:13 ID:2WwzoUkA
そもそも普通は六ヵ月位までは
自我もなくて吼えないし、警戒心もあまりないよねー。
六ヵ月過ぎから生後一年位まではやんちゃだったりするよね。
八ヶ月〜十ヶ月の位の頃は体も充実してきて
自分が強くなった気になって
第二期反抗期が来る頃だね。
一年過ぎても他の犬に吼えるのは
しつけの間違いかやらなかったと思うけど
何でもかんでもカッカするのではなくて
犬飼い全体がちゃんと勉強していればいいのにな。
それと一番重要なのが、なぜ訓練されている犬に反応せず
散歩中の犬に吼えるのか?
それは相手も遊んでのサインをしているからなのさ。
反応しているからなのさ。
したがってお互い様。
849840:2006/02/01(水) 14:38:44 ID:EJO+UUDu
>>844
生き物だから100%完璧はないでしょう。
それでも頑張って躾けて外での無駄吠えはほぼなくなりましたが。
自分はダックス飼いのプロでもないし自分の子をきっちりしつけるだけで精一杯なので
確かにそんなに何種類もアドバイスできないよ。
それでも良くなればと思って自分なりに書いたつもりですけど。
ワンパターンですみませんねえ。でもそれなら食糞スレとかしつけスレとかでも
ワンパターンなアドバイスとかは存在しなくて全てのパターンの提示なんかしてあります?
てか「全てのパターン」ってどんな定義でしょw
私が自分のことを完璧に思ってる、ってのは844さんの思い込みにすぎないわけで。
決め付けもやめてほしいんだが。

これだけたくさん飼われていて躾けや評判や素人繁殖面でひどいものばかりみてると
マイナス思考にもなりますよ…。良くなればいいと思うけどね。

>>848
ダックスに限らず吠える馬鹿犬って一般の方から眉をひそめられるわけですが
「こっちが吠えるのは相手の犬も遊んでサイン送ってるからお互いさまさ」とか
どんな理論ですかw
そういう一面があったとしても、それを吠える免罪符にしてはだめでしょ。
原因がどうあれ耳は閉じられないしうるさいのは迷惑。吠えるのをやめさせないとならないんだから。
これだからダックス飼いは、って何度も聞いたけどそんな理論ふりかざすようではやっぱり…
850わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 18:02:18 ID:djdMnltD
>>834
うちも親父帰ってきたらほえる。
すごく喜んでついでにおしっこちびる。
851わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 18:35:20 ID:NNED3p/L
うちのは全然吠えない。
ピンポンが鳴ったら喜んで玄関に。
吠えても「バウッ」て一言だけ。
852わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 19:45:43 ID:LzDM4RVZ
中途半端にバフッと吼える時もあるw
特に夜中の駐車場に停まる車の音にね
吼えたいけどダメだけど、でも吼えたいみたいな微妙な声だわ・・

>>843
うちもw それとドラマとかCMで自宅のチャイムに似た音だと反応してます。
「ちがうからぁ〜」ってちょっと可愛いんだけどね。ちゃんと止めますよw
853わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 20:38:17 ID:GqtnNKy6
うちの犬いきなり吠えて不思議だと思ってたら
地震きたーー!!
854わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 20:50:36 ID:/DQ66wE9
あっうちもw
やっぱ恐いんかなぁ?
855わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 20:59:26 ID:SRV3zeK/
地震発生時、鼻声で泣きながら私の背中に飛びついてきた。
「大丈夫大丈夫」っていうと、抱っこをせがんできた。
そして抱き上げると腕の中でワサワサし、最後は「赤ちゃん抱っこ」になってしまった。
※片腕に人間の赤ちゃんの頭を乗せるような抱っこ

赤ちゃん抱っこされながらも「ブゥゥゥン」と変な声で鳴いていた。
856わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 21:04:30 ID:98Tw8Tlf
うちのは「なんでガタガタ音がするの?」とぼんやりしてた。
アホだorz
857わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 22:23:35 ID:5BYHXP4i
うちはワンワン吼えながら走りまわってた。。。人間も。
858わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 22:36:31 ID:1c3Inwm0
>>837
それは仕事にさせっぱなしでいいの?
あと外で他の犬に吠えちゃう時座って口持ってダメだよっていう以外に
止めさせるいい方法ってあるの?
859わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 22:46:21 ID:YwOkLNhk
生後2ヶ月のミニチュアで飼って4日目なんですが
昨日の夜から離乳用ミルクをあまり飲んでくれません。
これって大丈夫ですかね?
初心者なんでどうしたらいいか・・・
860わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 23:16:03 ID:SRV3zeK/
コンビニで購入した牛乳でも駄目?
861わんにゃん@名無しさん:2006/02/01(水) 23:26:10 ID:nCDqHGP1
>>849が必死すぎてワロス
862わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 00:19:56 ID:cwPFazqq
8カ月目のうちのワン子、今までがっついてたドッグフードを急に食べなく
なりました。
しばらくにおいを嗅いだ後、カーペットに鼻を擦りつけるのを繰り返して、
口に入れようとしません。
このままほっといていいものやら・・・
863わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 00:38:02 ID:RaCImiEg
三ヵ月のミニチュア♂がいます。まだ一度も予防接種を受けていません。
一回の接種につき、どれくらいの費用になりますか?
また何回受けさせたらいいのでしょうか?
初歩的な質問かも知れませんが、どなたか教えてください!
864わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 01:12:41 ID:cOVKa4ET
>>862
飽きちゃったのかなぁ?
うちはドックフードに犬用のふりかけをかけたり野菜やささみを入れたりして
日によって味を変えるようにしてるよ。
865わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 01:20:35 ID:MemxdGg0
>>862
今日だけ?
866わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 01:48:52 ID:fKl0iE3q
>>863
三ヶ月のミニチュアって・・・三ヶ月になるのに、一回も打ってないの??
予防接種も病院と種類によって違うけど、ウチは9種受けて一万円。
一月に1回のペースでトータル3回。お願いだから、絶対受けてw!!
867わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 02:48:55 ID:yoI9bKxq
これだけダックスの数がいるのに
訓練がしっかり出来ている犬が少ないのは
やっぱり訓練が入れにくい犬種ってことなのでしょうねぇ。
訓練所を何軒か見たことがあるのだけれど
問題犬で入所しているのはいるけど
訓練を頑張っているのはいなかった。
なんかさみしい。
868わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 02:49:04 ID:cOh3jutb
食後、顔を絨毯にグリグリ擦り付けながら四つんばいで歩く我が家の犬。
こすったとき必ず「グギギィィ」と音が出る。
歯茎が擦れちゃってそういう音が出るのか不明なのだが。。
勢いで歯が折れる様子は見られず。
音を聞く限り痛そうな感じだが、犬は相変わらず食後に顔を擦り付ける。
次に下あごをこすりつけながら直線状にズリズリ歩く。
お尻を高めにしながら下顎をズリズリ…
「御飯美味しかった?」と話しかけてやると
アゴを擦りながら「ムギュ…ん”んんんん…」とモゴモゴ言う。
好きなだけこすり付けた後、とどめにゲップを一回「グプゥゥ」。
この食後の一連の動作が儀式のような感じ。
親父のような風呂で気持ち良さ気に入ったり
雪道を平気で歩いたり、儀式じみたことを行ったり。
個性きっつい子だわ。
869わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 07:00:25 ID:/qglde9e
口まわりをこすりつけるのは痒いからだと思う。
食後は口まわりを濡れたタオルで拭いてあげてね。
870わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 07:47:23 ID:0/KqWnfn
痒いんだろうね。
そのままその光景見てるままだと、口の周りが赤くなってくるかも。
そうなると治るのに少し時間かかるよ〜。
871わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 09:16:43 ID:hU7jA8VH
>>863早く受けるべきだよ。うちは9種5千5百円を三回です。
872わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 11:45:54 ID:rgYvkGxD
予防接種が遅れると、外デビューも遅れて
社会性を身につける一番大事な時期を逃してしまい
犬や人に対して人見知りしたり性格によっては威嚇する駄犬になる可能性が…
なんでこんな基本的なことをorz
ネットで2chの板探してスレ検索してデフォ名前欄も理解してて書き込む手間があれば
いくらでも調べられるだろうに…
873わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 12:12:35 ID:xTLojJq8
病院変えてワクチン打ってもらったんだけど、毛が全然濡れないんだよね。
前の病院では注射さしてから数秒かかったけど、今回の所はほんとちょんと押したぐらいの時間。
ほんとに打ってるのか不安になってきた。 
皆さん、打った後って周りの毛がちょっとは濡れますよね? 
874わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 12:32:50 ID:yN2Q9XcB
>>872
社会化時期にオモいきり人にも犬にも慣らしたが
人見知りは変わりませんが何か問題でも?
その犬の性質を見極めないと可哀想だということも理解できないの?
875わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 18:31:13 ID:/4mZMYkC
うちのダックス、ほかのダックスに比べてくせ毛な気がするんですが、これは遺伝とかの関係ですか?首の下の懸とか耳間の頭の毛、しっぽとかふにゃふにゃ(´・ω・`)
しかも毛もあんまり伸びない気がして…まだ八ヵ月だから気にしなくていいんですかね?
876わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 18:40:48 ID:OyzVMvHr
>>875うちもくせ毛だよ。耳毛はクルクルしてる
877わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 19:29:54 ID:jVCK6Hk8
>>875
全く同じだー。耳の毛のくりんくりんパーマかわいいし大好き
うちもロングなのに毛あんまり伸びないよ・・・なんで?
おとなになるにつれてふさふさになるもんなんですか?ちなみに今6ヶ月
878わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 19:36:17 ID:cOh3jutb
先程の出来事。
同居猫がテレビの上で嘔吐し始めた。
「ックックック」と喉がコポコポ言い出した。
そこへダックス君が興味深々にテレビに近寄った。

猫 「ック・・・       グ・・クックク」
犬 「(猫を見て)クゥゥン  …んんんんん くぅぅぅうん」
猫 「    ・・・グァ!」
 なんと猫のゲロ(?)がダックス君の頭の上に直撃。
 うわぁぁぁあ!!!!と叫ぶ母。
 良く見るとゲロらしきものは毛玉だった。
                 毛玉で済んでよかったね。        
879わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 19:41:45 ID:2jJyb9aI
お前んちのダックスでかいなあwww
880わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 20:07:37 ID:cOh3jutb
?
881わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 20:14:50 ID:rgYvkGxD
>>874
たまたまそういう性格だっただけじゃない?
一般的に見れば他の犬とも他の人間とも友好的にできれば
友好的にできない犬よりベターなのは揺るがないわけで
そのためにそれが全ての理由ではないけど予防接種は早く済ませてより早い時期から社会性を身につけたいわけで
接種早すぎても無効だから鰤や獣医に要相談だけど
882わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 22:04:26 ID:CCCFAwoR
先ほど面接から帰ってきて小春を引き取ってきた。
出会ってから今まで見たことも無いような光速のシッポ振り振り。
家に帰ってきてからはお祭り騒ぎのごとく走り回ってます。
でもあと役員面接があるからあと一回離れなきゃいけないんだよな・・・
ごめんね、小春。
883862:2006/02/02(木) 22:08:43 ID:SsFWym5g
>>864-865
ここ一週間位こんな調子です。
先生曰く、「我慢くらべですね。ここでエサを甘やかすと、後が大変ですよ」
とのこと。
やっぱドッグフード変えたほうがいいかも、と思い始めてます。
884わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 22:21:58 ID:jVCK6Hk8
>>882
それなんて自分語り?
885わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 22:57:59 ID:VaLuZxZv
スムースダックスって頭いいし超かわいいね!
ほんとに食べちゃいたいくらい可愛い!!
886わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 23:15:06 ID:Hhc+lX+k
>>883
よほどお腹すけば食べないかな?
あんまり美味しい物ばかりあげてもクセになっちゃうし
難しいね
887わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 23:30:13 ID:xTLojJq8
韓国人発見
888862:2006/02/02(木) 23:45:59 ID:SsFWym5g
>>886
エサの周りをウロウロしてる様子が、食べたいんだけど何かに抵抗があって口にできない
って感じで、単なるわがままじゃないような気がするんですよね。
無理に食べさせて、それがストレスになっちゃうのも恐いですし・・・
889わんにゃん@名無しさん:2006/02/02(木) 23:53:18 ID:6Tl0vxhF
うちの♂が情緒不安定?というか、
威嚇したり噛み付いたりと無駄吠えしたりと、異常な状態になっちゃって・・・
もうどうしたものかと。
890わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 01:08:49 ID:HXwayL25
>>889
きっかけは何だろうね。
理由があるはずだけど・・・
891わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 01:30:14 ID:b+hV4clm
>>889
うちだったら食べないときは、手作りすると食べたりする
キャベツやにんじん、かぼちゃやさつまいものどれかを煮たやつ
んで、ちょっとするとまたドッグフード食べるようになってる
892わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 01:34:54 ID:iBaRC66r
飼い主に威嚇したり噛み付くなら・・・びっくり
よっぽど大きい理由があったんじゃないのかな
じゃなければ信頼関係がゴホゴホ
ありがちだけどアルファ症候群の可能性もあるし
散歩とご飯水やりトイレ掃除だけ淡々として
2,3日〜1週間、いっさい目線を合わせないで無視状態にしてみるとか

うちは「なんか図にのってるなー」って雰囲気になったとき
これをすると半日で「ふにゃ〜〜ごめんなさい〜〜」みたいな感じで
足元に擦り寄ってきて何もしてないのに腹出してきたりしますね
暇さえあればコイツを見てニヤニヤしてるから、あっちも「あ、見られてるな」ってわかってて
それがないと異常だと思うようで
893わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 08:54:49 ID:w5tfRZwN
小春Uzeeeeeeeeeeeeee
894わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 09:26:40 ID:Ats9Oa0f
小春ちゃんの飼い主さん、名前にトリップつけてもらえませんか?
最初は気にしなかったけど、毎回ageてるし構ってちゃんに見えてきた。
NGNameに登録するからコテハンでよろしくです。
895わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 09:29:05 ID:SsqRcaDP
>>894
本文の【小春】をNGワードにすればいいじゃん
896わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 12:03:44 ID:tIcrhNEa
たかだかこの程度のコテを叩くのもウザス ('A`)
897わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 12:24:46 ID:CXjTCJdH
小さい犬を飼うとケツの穴も小さくなる物ですよ(w
898わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 12:25:50 ID:HXwayL25
本来誰のケツの穴も小さいですよ
899わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 12:28:00 ID:HXwayL25
>>894
age禁止 とテンプレに掛かれてない場合はどちらでもいいのでは?
まぁその辺の問題個人の解釈が違うので、sage支持者の言葉ばかりぶつけられても。
900わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 12:36:56 ID:lJwKR8uQ
ウチのダックスさんが肝臓を悪くした。
タマネギや薬の誤飲はないかと言われたがない筈。
入院と悩んだんだけど、毎日診察と注射受けに通院してる。
早く良くなって欲しいなぁ、お散歩出来なくて私もつまらない(笑)。
901わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 13:23:48 ID:dIPLzuAZ
sageのやり方わかりません。
902わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 13:24:23 ID:KiXxva0Q
>>899
894はage自体が悪いんじゃなくて
自分語りしつつ毎回ageてる行為が自己主張強すぎてウゼーって言いたかったんじゃないの?
903わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 13:52:34 ID:HXwayL25
そう思うのであれば、
小春日記をつける方法を教えてあげればいいやん。
904わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 15:38:09 ID:AxVPAMRd
小春タンってレッドパイポールド?
905わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 15:45:02 ID:ADHVfVet
小春ちゃんはチョコタンじゃなかったかな?
いいじゃん可愛い画像楽しみにしてるよ。
906わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 16:33:17 ID:/5yzqPm+
なんだ、結局若いオンナには親切なんだな。
907わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 17:15:50 ID:ADHVfVet
若いオンナて小春ちゃんの事?
もしや飼い主が若いオンナなの?
飼い主は若いオトコだと勝手に誤解してたわ…
908わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 18:13:02 ID:NNF8HuCm
私も若い男だと思う
909わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 18:41:34 ID:QX0LrxJ6
別にさ、小春画像はかわいいからいいけど、
飼い主がウザーーーーーーーーーーーーーーーなんだよねぇ。
910わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 19:46:54 ID:HXwayL25
まぁ、最初は自分も「何だこの飼い主は?」と思ってたけど
小春さんが愛らしいのは事実だからな。
「親ばか」な時期もあるさ。
飼い主も小春さんが可愛くて可愛くて仕方ない時期なんだよ。

家族集合写真の年賀状送られるほうがウザイと思う自分。
911わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 19:50:46 ID:iBaRC66r
写真があればなにもいわない!
字だけで小春がどうしたとか言われるとあっそうって感じ
あの可愛い写真をいつも新作でうpよろ!
てか誰のでもいいから他のダックスの写真も見てえよぉぉぉ
912わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 20:18:13 ID:HXwayL25
小春さんを見てると、我が家の愛犬たちの幼少時代を思い出してしまう。
やんちゃな暴れん坊だったさ。
いつしか腹毛が出始めて・・・

そういえばダックスの腹毛の処理してる人いる?
913わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 20:28:02 ID:ZDj8gGxA
つか皆さんのダクスの腹にもホクロみたいなブチブチあるの?
うちの雄なんだけど均等にホクロみたいなブチブチがあるんだよね。


http://p.pita.st/?m=waiotgiz
914わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 20:29:48 ID:Bn2UtkOT
乳だろうが
915わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 20:38:12 ID:ZDj8gGxA
雄の乳って人間みたいにでっぱってないんだ・・
916わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 20:54:37 ID:tebKPPBc
うちのダックスがだるそうだったんで病院に行ったら食べたものを消化してないと言われました。原因はわからないそうです。こんな経験したかたいませんか?
917わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 20:56:17 ID:fCmA5l7k
一才のダックスが家にいるんだが家族の中で俺だけに対して顔ベロベロチンコビンビンなんだが…
助けて……
918わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 21:04:31 ID:lJwKR8uQ
>>916
この板の「ケガ・病気スレッド」行くのはどう?
なんでも詳しい人が結構いるもんだよ。
携帯からなのでリンク貼れなくてごめんね。
検索してみて。
お大事に……。
919わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 21:05:02 ID:W8KFke85
今月から買い始める予定の犬飼初心者です。
先輩方よろしくお願いいたします。

お迎えするにあたって気をつけること、
お迎え後に気をつけた方がいいことなどありますか?
皆さんが買い始めて困ったこととか・・・。
一応、本やネットの飼育所などは読んでいます。
920わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 21:09:31 ID:NBFbAjlP
>919
トイレ、これ最強
921919:2006/02/03(金) 21:50:36 ID:W8KFke85
トイレ最強ですか。
トイレは複数箇所でも覚えてくれるものでしょうか?
1階と2階とか。自営業で日中は1回の事務所にいることが多く、
夜間は自宅スペースの2階に引っ込むのですが。
922わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 22:20:25 ID:KiXxva0Q
>>921
トイレシートの上でするって事を教えれば大丈夫じゃない?
うちも日中は1階に居させて夜は2階に連れてくけど、両方にトイレ設置しておけばどっちでもするよ。
923わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 22:21:03 ID:9rVFw/OH
つまり小春飼い主はブログでもやってろってことでFA?
924わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 22:50:28 ID:W8KFke85
>>922
トイレシートですることを教えればOKなんですね。がんばります!
ワンコがくるまで、またROMりながら勉強します!
925わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 23:08:02 ID:bsoqfeaa
>>916
ひょっとして寒さのせいかなあ うちのは腸炎になった
はちみつをお湯に溶かして飲ませて暖かい部屋で寝せてあげたらどうだろう
病院も変えて行ってみるとか
926わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 23:27:16 ID:tebKPPBc
925さん ありがとうございます。寒い中散歩に行ったせいかもしれませんね。心細くなってる時にとてもありがいです。
927わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 00:13:50 ID:sgOr4X5T
>>924
すぐにはシートの上で上手におトイレできないかもしれないけど、根気良く頑張って。
子犬たくさん可愛がってあげてね(´ω`)
928わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 00:15:45 ID:ae9DFjMm
>>927
ありがとです。がんばりまつ!
育児未経験ですが育児のつもりで頑張ります!
929わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 01:00:39 ID:8YGJkZac
うちのワン、夜散歩してる時、豆まき後の豆を何度も食いそうになってた。
930わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 02:46:48 ID:jDfV8oAc
あたしは小春パパ賛成組です。
931わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 03:52:39 ID:4Z1uz+xk
>>868
御飯を変えてみた方がいいかも?
痒いのは何かアレルギーの可能性もあるよ
ウチの子もエサの種類によって痒がってふすまの縁とかテーブルのカドを利用して
ゴシゴシかいて口の周りが赤く腫れてワッフル状になる時があったよ
病院に行こうとしたらもう治ってて一時的なものみたいなんだけど
アレルギーかもと思ってエサを変えたら痒がらなくなったよ
932わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 10:20:03 ID:9YRYl80t
↓ レッド×ブラックソリッドでチョコダップルって産まれないですよね?
http://www.bidders.co.jp/item/60334969
933わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 12:00:36 ID:xVa1yGcs
>>913
おたくのワンちゃんのお腹綺麗ですね。
うちの子は腹毛のジャングルでっせ。
934わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 12:05:39 ID:eldUSyiJ
うちのも腹毛すごくて乳首なんて探さなきゃ見れないや。
935わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 12:10:17 ID:taf3P/8f
小春タン大好き。
いいじゃん。かわいいんだから。
いっつも会いたいよぉ・・
936わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 13:02:17 ID:nxupXoJs
標準よりデカイミニチュアダックスは吼えないし友好的だけど
小さなタイプは総じて吼えるし他の人にも慣れないイメージ
他の犬種でも同様だけど。
937わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 13:54:40 ID:xVa1yGcs
ミスター小春っこ!
938わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 13:54:56 ID:Fp39fYSp
吠えるかどうかは血統やしつけによると思うよ。
ミニチュアでも知り合いの父犬の子はみんな吠えない。

939わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 18:44:13 ID:l0vPXFOs
小春ちゃんは写真だけうpするべし
940わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 20:23:43 ID:h6PreyCU
>>936
ウチ、3.8キロのチビだが、人懐っこいし、殆ど吠えないが。
お散歩仲間に7キロ8キロ級の子もいて、
普通におやつ要求吠えしたりするし、他の仲間以外の子に吠える。
サイズは関係ないかと思うが?
941わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 20:49:45 ID:SlxIONq6
>>936
そんなことないでしょ。

942わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:00:57 ID:WmBRmcRv
吠えるか吠えないかは幼い頃に「躾けられた大型犬」や「飼い主以外の人間」に接した時間で決まリます。
三つ子の魂百までもって事ですよ。
943わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:18:02 ID:gJil8Jx9
あー風邪で寝込んじまったぃ。
・・・しばらく見てないと、新しい人がいらしてるのかな、と思ったり。
むちゃくちゃ決めつけてる人がいて、見てて飽きないです。

>>841
>>836-839です。
どーも。
>それでも無駄吠えは極力やめさせるべきじゃないかな。
犬のしつけとして、当たり前のことですね。
わたしの書き込みの中ではしつけのことは言及してないってことは、
それは飼い主さんの考えで、どう受け取ってもらってもいいと思っただけのこと。
しつけに関して当たり前のことをわざわざ書くこともないかな、と思ったので。
(しつけのことを聞かれて、答えてるワケでもないし。)
誰もそのまま吠えさせていいとは書いてないよ。←当たり前のことですよね?
――吠える理由が解れば、しつけもしやすいんではないかい?
そう思ったから書いただけ(笑)。

>>858
犬は、自分で自分の仕事を決めてしまうんで、その仕事が飼い主にとって不都合なものなら
しつけるのが飼い主。
それでいいと思う人もいれば、ダメだと思う人もいるよね?
例えば近所に家がない田舎と、隣接激しい都会とでは同じ行動でも意味が違ってくる。
しつけるそのためには、理由(なんらかの条件)が理解できるほうが、しつけの方法はやりやすいはずですよね?

>座って口持ってダメだよっていう以外に
>止めさせるいい方法ってあるの?
前期の場合は、人の目線が犬に近づき過ぎてる気がしたんだな。
あと、マズルコントロールはこれ以外にもいろいろやりかたがありますよ。調べてみ。
(だから、そのやりかたが、その犬にとって、
合うか合わないかが見つけるのが大変で、みんなしつけに試行錯誤してるんだと思うよ)
944わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:28:25 ID:l0vPXFOs
2chでここまで長文は・・読む気なくす
945わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:31:26 ID:gJil8Jx9
>>944
そう言われるとは思ったけど(笑)。
過去ログ読んでないな、君。
946わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:32:46 ID:YmP50es8
>>945
キモイ
947わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:33:49 ID:zzjNlQYU
>>836
> ・・・分離不安もこれの範疇になるんだそうだ。
> 「リーダーをさし置いて、どこかに出かけるとはけしからん!
> 貴様ら、俺がいなけりゃなにもできないだろうが!」てことなんだとか。

あからさまな誤解だな( ´,_ゝ`)プッ
948わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:37:47 ID:W4zCCG0A
>>944
一応全部読んだけど、かなりな長文なのに役立ちそうな情報がない・・・・・
949わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:39:07 ID:W4zCCG0A
レス番間違った>>943
950わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:39:18 ID:l0vPXFOs
>>945
君。って・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
951わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:43:14 ID:gJil8Jx9
>>875
>>876
>>877
毛の長さに関するフッサフサ遺伝子の話は、過去に書いた覚えがあるが。
ちなみにクルクル系はイギリス、アメリカ系。
ストレートで毛量が多いのは、ドイツ系。
八ヶ月なら、微妙かなぁ・・・。六ヶ月ならまだ様子見。
きちんと伸び切るまで一年〜二年くらいはみたほうがいい。

>>950
はいはい、年よりは帰りますよ(笑)。
952わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:45:32 ID:PUHKPVxq
>>947 え?うちも分離不安でそう言われたョ、問題行動の件で専門家から。
なんで誤解なの?
953わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:45:34 ID:YmP50es8
あのね、ここの掲示板はトータルで1000万ビュー以上あるのよ。
おじいちゃんが昔書いたレスなんか誰も覚えてないの。
あと(笑)なんて書いてたら、みんなに笑われるよ。
わかった? おじいちゃん。
954わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:49:28 ID:9YRYl80t
ID:YmP50es8
どっか行け
955わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:50:51 ID:oXxNdfu7
>>953
こういう人に限って、過去ログミロとか言いそう…。
おじいちゃんてきめつけてるし。腐女子かもしれんのに。
956わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:51:53 ID:zzjNlQYU
>>952
ま、心神耗弱やら心神喪失で殺人やら、
凶悪犯罪の罰を減じる妙な世の中にそぐわった解釈なんじゃない。
専門家ねぇw
957わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 21:52:38 ID:YmP50es8
おお、ヒステリーコワスコワスw
958わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 22:06:59 ID:jAFWUUoR
ID zzjNlQYUさんこそ誤解してるみたいよw
実際、行動学をやってる人はいるよ。心理行動の問題を扱ってるサイトもあるしさ。海外サイトだと特に。
分離不安は、問題抱えてる人がノイローゼになるよ。アプローチの方法はいろいろあるだろ?
zzjNlQYUさんは海外サイト読めないかwゴメンw
959わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 22:09:19 ID:zzjNlQYU
>ID:jAFWUUoR

ああ、はいはいw
960わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 22:16:07 ID:2ZaX2jbG
なんか、新顔が荒らしてる気がする…。
長文でもダックスの話ができて、古顔さんの日記も見るの、楽しいよ。
第一、ここ、しつけスレじゃないんですけど。
困ってる人が書き込んでて、それに答えたら長くもなるよ。
今の流れ見てると、理解力のない人、多いみたいだし。

小春タン親御さん、お疲れさまです。
面接がんばってね。
961わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 22:18:23 ID:YmP50es8
自演乙w
962わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 22:22:22 ID:l0vPXFOs
日記なんてブログでやってくれって
2chの使い方を間違ってるよ
963わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 22:30:14 ID:Re3JMrHP
>>958
海外サイトは読めるが、日本語が不自由な御仁か。
前々からだが、IDコピペもまともに出来ないヤツが巣食ってるな。
つたない手つきでID手打ちしてるのか、ババア。
964わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 22:38:28 ID:YN6dlOLW
まぁまぁ皆もちつけって。
新顔とか古顔とか言い出す香具師がいるから荒れるわけで・・
965わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 22:44:44 ID:M9+0xG4s
>>951
へぇ〜そうなんですか!
うちのダックス、ほんっとクルクルなんです。耳と後頭部?だけw
他のひとに「ずいぶんくるくるですね」って言われるし…
それもそれでかわいいんだけど…wあと、毛が短いのは何が関係あるのでしょうか?
他のダックスを見ると、地面につくくらい毛が伸びてるのに、
いっこうに伸びる気配なしですorzこれから伸びるのかな…
966わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 23:08:07 ID:W4zCCG0A
>>962
狙ったかのような書き込み時間かっこよすぎ。

まぁ、ここ2chなんだよな。
馴れ合いたかったら他でやれと思うし長文もウザー。
小春飼い主も長文垂れ流すのもスレが荒れるの狙ってんのか?
967わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 23:20:58 ID:B4wB/wwF
引越した途端、トイレがまったく出来なくなった(ノ_・。)
100%だったのに・・・
968わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 23:46:15 ID:wZV3pCih
ダックス飼いはいわゆる秋葉系の女が多い
マンガとかホモ?の話とか声優とかコスプレとかマンガイベントの話が交互に入り乱れている
ダックス飼いのサイト見てみたら吃驚した
ここにいるのも殆どそれぽいね
今度からダックス飼いの50代以降以外は皆秋葉系に見えるかも知れんw
969わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 23:50:25 ID:9YRYl80t
ID:W4zCCG0A ID:wZV3pCih
帰れ 
もしくはアンチスレ行け
970わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 23:55:57 ID:Zo/1Rdsj
>>960
ありがとうございます、小春の飼い主です。
いろいろと不愉快な思いをみなさんにさせてしまったようで
ほんとうにごめんなさい。
これからは空気をよみながら書き込みできればしますので
よろしくお願いします。
971わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 00:01:26 ID:QhAwd7Wk
>>970
まずはうpしてもらおうか
972わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 00:04:01 ID:Zo/1Rdsj
973わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 00:12:59 ID:CGrxsHqi
ヒャヒャヒャ、はじめて見たけど、かわいいなあ。
でかくなりそうだね
974わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 00:23:31 ID:+O+dz4sz
小春飼い主ageるな
sageろ
975わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 00:25:12 ID:BtIinZAv
ほんとだ。大きくなりそうな足をしてますね。
976わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 01:14:24 ID:JTUTaixG
先ほど、いきなりCDケースを齧る音が!!
びっくりしたよ。どこから見つけてきたのか??…いや、見つけてくれてありがたいが、
お腹に入ってないか心配だよ。掃除の不手際でごめんよー!

>>964 なんか、いつも同じ時間帯ageで荒らしてる人がいるよ。
977わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 01:19:59 ID:knof1ig2
>>972
ちくしょう。
やっぱ可愛いぜ
978わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 01:29:42 ID:UKlJWu7a
>>967 てか、しつけやダックスの遺伝とかに関する話は、根本からわかってない人が多いから、
レスも長くなりがちなんでねえ?聞くほうが悪い(スレ違い)のか、返すほうがまずいのかどっち?
自分はきちんと知りたいことがわかるほうがありがたい。

>>968 人それぞれじゃん…。なんでまた50代以降限定?
979わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 01:32:14 ID:RyP9QOYn
>>972
小春タンも可愛いけど、写真の撮りかたがきれいだよね!ふわふわって感じ!
980わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 01:33:41 ID:pGN1rI5k
小春パパさん、小春ちゃんかわいーですね。
足の先の色がステキですぅ。
うちの子もレッドですが首のとこにクリーム色のふさふさがついてるんです。
えりまきみたいでチャームポイントです。
981わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 01:40:14 ID:RyP9QOYn
>>965
あぁ・・・わかる。天然パーマみたいなの。
でも毛の質がもうひとつのコっているよ・・・。残念だけど。
毛吹きのよさや質に関しては、こればかりは遺伝だから仕方ない。

あとはメンテナンスで気をつける、ぐらいかなぁ。時間が許せば、このスレの過去ログ見てみ。
982わんにゃん@名無しさん:2006/02/05(日) 01:41:35 ID:RyP9QOYn
>>980
>えりまき
見たい、見たいー!!
983わんにゃん@名無しさん
おじさんのはらまきでも見とけ