ドッグ シャンプーどれが良くてどれがわるい??

このエントリーをはてなブックマークに追加
936わんにゃん@名無しさん:2005/11/07(月) 18:49:32 ID:0GS/Snj2
ラブはブラッシングと蒸しタオルで拭いてあげるだけでかなりきれいな状態を保てるよ。
シャンプーは結局いい商品でも犬に合う合わないもあるから、まずは試してみるに限る。
ゾイックもテルメでもいいと思うけどね〜。
フケが目立つ子も結構いるからアボシャンプーもいいんじゃない?
自然流も手早く出来て匂いもいいからおすすめだけどな。
937わんにゃん@名無しさん:2005/11/07(月) 19:59:08 ID:/B168N3a
無添加の固形純石鹸。
安くて洗浄能力が高くて妙なにおいもしない。
すすぎも早くて乾きも早い。悪いとこひとつもなし。
938わんにゃん@名無しさん:2005/11/08(火) 12:16:31 ID:1OPBerQq
獣医からノルバサン処方キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どんな仕上りになるのかワクテカw
939わんにゃん@名無しさん:2005/11/09(水) 12:52:12 ID:Kr85Rid7
現代製薬のドライシャンプーを使ってみたら、毛などに付着して残ったシャンプー粉を舐めてしまったらしく、翌日痙攣を起こしたり嘔吐
を繰り返したりして、ひどく衰弱してしまった。
現在、それがきっかけで痴呆が始まってしまい、飼い主の自分の事も理解出来なくなってしまい、なんだかすごく悲しい。
もし、ドライシャンプーなんか使っていなければと、後悔ばかりが残る。
940わんにゃん@名無しさん:2005/11/09(水) 13:48:43 ID:z/4dK6rG
>>934さん
FTKって何ですか?型番みたいなやつですか?
うちはラファンNK−12って書いてありますけど。
>>929-930さんではありませんが、うちもサラサラを通り越し
パサパサになってしまいます。そして脂漏性でもないのに、
ラファンで洗うと汚れるのが早いです。
白毛犬なんですが、洗ったときは他のシャンプーよりも
白さが際立つ気がしました。

ラファンに関係なく、白毛用シャンプーって普通のと何がちがうのでしょうか?
941わんにゃん@名無しさん:2005/11/09(水) 14:02:22 ID:YxxK0J9R
>>939
読んだだけでも、すごく怖くてすごくすごく悲しい…
942わんにゃん@名無しさん:2005/11/09(水) 18:33:00 ID:RcbiAh3o
>ラファンに関係なく、白毛用シャンプーって普通のと何がちがうのでしょうか?

ホワイト系蛍光染料、もしくは脱色剤が配合されてる。
日常的に使い続けると内臓疾患の引き金にもなるけっこう怖いものだよ。
943わんにゃん@名無しさん:2005/11/09(水) 18:53:37 ID:UwA7Bamb
>>933
いつの話?
944わんにゃん@名無しさん:2005/11/19(土) 19:14:45 ID:yA1iJXPY
みんなシャンプーという言葉にだまされてるようだが、
「皮膚の洗浄」と「被毛のケア」はまったく別次元の話だよ。
健康のために重要なのは「皮膚の洗浄」。
945わんにゃん@名無しさん:2005/11/20(日) 03:08:08 ID:30l0Out+
>>943
3年位前だったかな?
プロフェムのホムペでそう説明していた。
会社が無くなったっていうのは、人からの又聞きです。
プロフェムってまだあるの?
946わんにゃん@名無しさん:2005/11/20(日) 19:03:30 ID:JX58seBk
プロフェムは1回やめて、また始まったでしょ。
でも社長一人みたいだから、またいつやめるかわかんないね。
やめ方も突然で、使ってたお店に一言もなかった。
アルトリームにしてもモイストにしても、すごく良いってほどじゃ・・・
ラファンにはやっぱ勝てないかな?
947わんにゃん@名無しさん:2005/11/20(日) 21:34:56 ID:qVblhi1K
948わんにゃん@名無しさん:2005/11/20(日) 21:48:02 ID:4qNmYmqF
被毛のケアだけど、p(^_^)pyで◎コームのいいのが有ったから買った!
こいつはいいわ。
p(^_^)pyでもスゲーいいと書いてるからウソじゃないだろうとは思いつつ。
少し疑問もあったが、手入れする方も手入れされる方も嬉しくなる◎コームでした。
949わんにゃん@名無しさん:2005/11/22(火) 17:28:04 ID:MT230KSd
うちはね、マラゼブシャンプーのかわりにね
人用のフルフルシャンプー薄めてつかってわんちゃん快適よ。
アレルギーのあるかいかい犬だったけど、今はよくなってるのよ〜。
950わんにゃん@名無しさん:2005/11/22(火) 18:31:25 ID:DX5Ak8IA
いまだ続く韓国の犬肉食について
ttp://www.seoulsearching.com/DogMeat.html
951わんにゃん@名無しさん:2005/11/22(火) 18:34:41 ID:oUEfEEym
ドイツでもスイスでも、英国以外のヨーロッパではいまだに犬食が続いていますが。
952わんわん:2005/11/22(火) 22:59:30 ID:P8FPo+/z
家ではトイプーをラファンで洗っていますがプロフェムはどうでしょうか?? ラファンで洗った後、自分の手も荒れたようになるので・・どなたかプロフェムの使用感はいかがですか?
953わんにゃん@名無しさん:2005/11/22(火) 23:49:25 ID:ZPljDp73
グルームドッグが好き。
ジャディーンも使いたいけど。
954939:2005/11/26(土) 20:31:45 ID:Ji89ydoD
939です。
今日、飼っていた犬がなくなりました。
視力や聴力が殆どなくなり、ボケとあいまって、段々と食事を取る事も困難
になっていたところでした。
最近は、子供帰りをしていて、鳴き方も全く違う鳴き方で、子犬の鳴き方でした。
昨日まで元気だったのに。
今は悲しいだけです。
955わんにゃん@名無しさん:2005/11/27(日) 07:17:17 ID:2MXH1s7X
皮膚炎用の二硫化セレン、タール成分のシャンプーって大丈夫なんですか?二硫化セレンはともかくタールは大丈夫なの?すごくタール臭くて…体に影響ないのかな?
956わんにゃん@名無しさん:2005/12/01(木) 23:35:29 ID:jQGef/9l
自然流がいいんでない?
957わんにゃん@名無しさん:2005/12/02(金) 22:20:43 ID:4s4rmCdn
私はポチのあわが好きです。
958わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 00:31:47 ID:bqIg12vC
++
959わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 09:39:00 ID:NsrK6Ovb
エピスース、フランス製…てだれか使ってる?
960わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 09:56:48 ID:2klQuQr1
954 元気だしてね!(^-^)
961わんにゃん@名無しさん:2005/12/03(土) 11:09:48 ID:kgYNJXvQ
ラファンを薦められて使ってたけど、なぜか汚れるのが異様に早く、
パサパサ、カユカユ、ゴワゴワで良いこと無かった。
前から使ってたファンケルのシャンプーにしたら元に戻った。
962わんにゃん@名無しさん:2005/12/05(月) 02:06:45 ID:FP6vPpww
>>959
皮膚病で治療に行った獣医さんで薦められて、もう3年近く使ってるよ
せっけん成分が入ってないから刺激が弱いんだって。
脂っぽい仔には向いてないと思うけど毎日洗ってもOKみたい。
臭いをとる効果はあまり無いと思う。
963わんにゃん@名無しさん:2005/12/17(土) 17:36:06 ID:GB6g2H41
私は、キンペックスのシャンプーがお気に入りで〜す。
汚れ落ちの良さ・すすぎが楽・目に入ってもしみにくいetc・・。
色々他のも使ったけど、やっぱり最後には戻ってきてますね。
964わんにゃん@名無しさん:2005/12/17(土) 21:18:13 ID:MOPJ9i8V
>>939>>954
なんかサラっと流されてて可哀想になりました
亡くなったのは残念でしたね・・・
今は思いっきり自分を責めてもいいと思いますよ
どう慰められようと責めちゃうのは自分も経験してます
いつか楽しい思い出だけを思い出せるといいね

それよりよくシャンプーできない老犬にはドライシャンプーでとかあるけど
怖いんだね〜
すすぎというかタオルでの拭きが甘かったのかな?とか
粉が多すぎたのかなとも思うけど
自分の犬がそうなったときは、濡れタオルでざっと毎日拭くとかで対処しようと思います
ドライシャンプーは絶対使うのやめよっと・・・
965わんにゃん@名無しさん:2005/12/24(土) 22:32:19 ID:wZwmmwEC
本当にドライシャンプーが原因で死んだと思ってるの??
アホらし!!たまたま具合の悪くなった時期が重なっただけでしょ。
いいかげんな情報を鵜呑みにするのもどうかと思うけど。
966わんにゃん@名無しさん:2006/01/01(日) 01:55:41 ID:P0o1Jj7u
猫しゃんが気になってるんだけどあまり良くないですかね?
967わんにゃん@名無しさん:2006/01/01(日) 06:56:22 ID:P0o1Jj7u
↑スミマセン‥間違えました。
コペットって使ってる方います?
968わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 00:51:37 ID:9NNKMcuD
あの
春からウェスティを迎えるのですが
初めての純白犬にして皮膚トラブルの常習犬種なので
かなり神経質になってます
ノルバサンやらエピスースやら色々あるみたいですが
最初からそのようなシャンプーを使うべきなのでしょうか?
勿論鰤さんにも確認するつもりではおりますが
皆さんのご意見をお聞かせください

ちなみにこれまではプードルとシュナウザーを飼ってまして
いずれもゾイックのリンスインシャンプーで
何のトラブルも起きませんでした
 
969わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 01:36:29 ID:Grx4Nb6X
>968
基本的に薬用シャンプーは病院などで出してもらった方がいいと思いますよ。
薬用を使うにしても皮膚の状態とそのシャンプーの特性などを調べてからの方がいいですよ。
970わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 11:51:02 ID:HAxcY9iX
>>969
ありがとうございます
まずはこれまで通り、普通のシャンプーを使うことにしたいと思います
 
971わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 19:49:23 ID:mgprKWgS
白い犬→白毛用シャンプーを使う→
白毛用シャンプーには蛍光剤や脱色剤が入っている→皮膚にトラブルが発生する

っていう悪循環だね。
犬の健康を重視するなら白毛は5歳すぎればくすんでくるものと割り切って
固形石鹸とトリートメント剤だけで、頻繁に皮膚洗浄をしてやった方がいいよ。
972わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 22:16:13 ID:qm1Mg37H
石鹸で頻繁に洗浄はヤヴァイだろ。もしや儲?
973わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 22:43:40 ID:HAxcY9iX
あのー、石鹸を使うメリットって結局何なんでしょうか?
天然とか自然っていう言葉なら、シャンプーでも見掛けますよね
やっぱり洗浄力ですか?
974わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 00:23:42 ID:z7KKtmlh
>あのー、石鹸を使うメリットって結局何なんでしょうか?

シャンプーとかいうから「被毛」を洗うものって思ってる人が多いと思うが
その基本的な目的は「皮膚の洗浄」。皮膚の洗浄ができてれば被毛の洗浄も勝手にできてる。
皮膚の洗浄と被毛のケアはまったく別の次元の、別の行為ですよ。
これは人間もいっしょだね。
そうした場合、いわゆる液体シャンプーっていうのは余計なものが入りすぎてる。
悪臭も含めて皮膚トラブルの原因のもっとも多いものは雑菌の繁殖だから、
まずそれを軽減してやらなきゃならない。それには固形の純石鹸で必要充分。
刺激具合もちょうどいいし、有害な残留物質ももっとも少ない。
被毛のつや出しとか、柔軟とかはそれが終わってからの別作業だと考える方が間違いない。
975わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 14:13:52 ID:JI2BWuoe
>>974
なるほど、ありがとうございます
>いわゆる液体シャンプーっていうのは余計なものが入りすぎてる。
・・・ということが核心のようですね
確かに主たる目的は皮膚洗浄ですから、それさえできれば
石鹸で充分というお話、よくわかります
あとは、
>純石鹸
の「純」が、一体何を意味しているのかですが・・・
自分で色々と調べてみることにします
 
976わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 15:18:59 ID:s8CF88aW
簡単に言うと、石鹸は合成界面活性剤に比べて
アレルゲンが少ないってだけでないの?
アトピーに良いと言われてるのもそれが理由でそ。
977わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 16:21:06 ID:z7KKtmlh
アレルギー自体が不健康な状態、つまり病気だし、
すべての物質はアレルゲンとなる可能性があるので、
この場合は関係性は薄いね。
より正確に言うと「皮膚に有毒となるものが含まれていない」っていうことになる。
天然素材の石鹸には数千年っていう歴史があって
その間に「有毒な材料(成分)」は淘汰されていったのよ。
合成洗剤の臨床期間はたかだか数十年。まだ未解明な部分が多すぎる。
978わんにゃん@名無しさん:2006/01/07(土) 23:48:44 ID:zcK/hkb2
でもその割に殆どの人がシャンプー使ってるよね
一般人だろうが獣医や鰤やサロンだろうが
石鹸使えばいいじゃん
私も含めて、皆バカだからかい?
 
979わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 00:22:45 ID:4RMjq696
>>978
シャンプーメーカーの努力の賜物。
廉価な固形純石鹸で頭を洗う=野蛮な行ない
毛髪専用と銘打った高価な液体合成洗剤で頭を洗う=先進的
っていうイメージが定着しちゃってるんだね。
一般的な液体シャンプーが合成洗剤だっていうことを意識してない人も多い。

そういう意味じゃバカだからっていう言い方もできるかもしれない。
980わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 02:28:47 ID:Q5YvoTjv
>>978
プードルなんかはシリコン入りの合成洗剤の方が扱いやすい。
皮膚が弱い犬には石鹸は刺激強過ぎる。
状態によっては、毎日洗える低刺激の合成シャンプーの方が良かったり。
何より合成の方が扱い易い。人と一緒だねぇ。
犬も人も、短毛や坊主なら石鹸シャンプーで全然オッケー。
981わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 11:06:10 ID:4RMjq696
>980
「刺激が強いっていうのは具体的にはどういうことなのか」
「低刺激っていうのは上記の弊害をどのように回避しているのか」
この問いに正しく答えられる人は少ないでしょう。

低刺激を謳っている商品のほとんどは、保湿成分や給油成分をたっぷりと添加してある。
要するにがっつり取ってべったり補うものがほとんどです。
つまり100-90+80=90みたいなもの。
無添加石鹸で洗ってから適正な保湿・給油を行なった場合だと100-30+20=90みたいな感じかな。
結果としての低刺激よりも、途中過程を含めてローインパクトな方法のほうが、
より皮膚に負担をかけないということです。

合成洗剤の方が扱いがラクっていうのは、そのとおりだね。
液体合成洗剤の開発動機もいうなればそういうことだし。
982わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 16:04:47 ID:ukiQZall
最近の書き込みを読んでいよいよ
アレッポで充分なのでは?と思いました
で、保湿・給油なんですが、オイル垂らしたお湯を
最後にかけてやればOK?
 
983わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 18:38:45 ID:Q5YvoTjv
>>981
過剰油脂のCP石鹸には石鹸以外の界面活性剤も含まれているのはご存じ?
石鹸以外の界面活性剤を「合成」とくくってしまっているけど、
皆がみんな悪者じゃないんだよ〜

>>982
人の場合と原理は一緒だから、化粧板の石鹸シャンプースレを参考にするといいよ。
うちはリン酢してよく洗い流したらタオルドライ、
犬用に調合したEO入りホホバオイルをコート全体に伸ばしてからドライヤーで終了。
984わんにゃん@名無しさん:2006/01/08(日) 18:43:17 ID:Q5YvoTjv

オイルは極少量で。
ほんの数滴を全体に伸ばすカンジ。

連投スマソ
985982
>>983>>984
ありがとうです