猫が布団におしっこを・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
うちは多頭飼いなのですが、1匹が1ヵ月に1度くらいの割合で、トイレ以外でおしっこしてしまうのです。 ウゥ・・・こたつ布団などは2、3カ所にされたから捨てちゃいましたけど、今回は布団に・・・消臭スプレーなどでは臭いは消えないし、洗う事も難しいし、どうすればいいですか?
2わんにゃん@名無しさん:03/07/14 16:46 ID:u777FH9p
うちは9匹の猫がいる(完全室内飼い)けど、毎日ベッドにされてるよ。
だからベッドの上にブルーシートをかけてその上にペットシーツをひいてる。
当然、ペットシーツは毎日取り替えてる。
3わんにゃん@名無しさん:03/07/14 16:48 ID:XKiABhtZ
壮絶ですな…うちも頻繁にやられました。梅雨時に寝床が臭う…。
4わんにゃん@名無しさん:03/07/14 16:50 ID:AHkDyekI
重複。削除依頼出してこっち↓でやって。
布団スレは過去に何度も立ってるがみな、お蔵入り。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1056669959/l50
5山崎 渉:03/07/15 10:32 ID:E/n0w52p

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
6山崎 渉:03/07/15 13:32 ID:/FCEmAJO

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
7わんにゃん@名無しさん:03/07/15 19:47 ID:eHC1Km0o
うちも敷布団にされちゃったんです!
洗えないし、どうすれば・・・??
乾かしてからファブリーズ、とかするしかないんでしょうか。。。
8ぽろり:03/07/17 18:49 ID:FXYLfKDB
うちの猫も目を離すとお布団で排尿してます…。
ニオイ消すために、大量にファブリーズして、乾かしてます。それでだいぶニオイは消えました。
9わんにゃん@名無しさん:03/07/22 00:27 ID:kEbmC+bw
2さんはホントに苦労されてますねーーー。そんなにしてでも猫が好きか。。 ファブリーズとは気が付きませんでした。じゃ、布団の濡れた場所を熱湯かけて乾かした後、ファブリーズかけまくりで試してみます。
10わんにゃん@名無しさん:03/07/22 19:09 ID:D8LjNMkE
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
11わんにゃん@名無しさん:03/07/29 14:03 ID:GM020pfk
ファブリーズはききますよ。
うちも布団や座布団、洗濯物にシッコするのが大好きなので、色々試しましたが、
ファブリーズを習慣にしているとニオイは割と消えました。
シミは残ってたりしますが。
結局、シッコされて困るものに猫を近付けないのが一番だと思います。
12わんにゃん@名無しさん:03/07/29 18:39 ID:KnGi5qIs
最近のコインランドリーは布団も洗えるそうですね。
で、乾燥機とかも有るんですよね。

まぁ、不経済だとは思いますが。。
13わんにゃん@名無しさん:03/07/31 08:18 ID:j9RGyTPt
コインランドリーって手があったか!
14わんにゃん@名無しさん:03/07/31 12:27 ID:h7tG+DfA
トイレ以外で用を足したりゲロをしたりするのは
嫌がらせやどこか体に異常がある場合があります
前者ならいいのですが、後者は命にかかわることがあるので
診察をすることをおすすめします。
15わんにゃん@名無しさん:03/07/31 13:05 ID:oMvwJSSz
うちの猫、最近になって急に布団におしっこするようになった。
様子も変だし。
病院行ってみたら、メンタルに問題があるといわれた。
先生はパニック症になってるんだはないか?と推測してた。
16わんにゃん@名無しさん:03/07/31 17:38 ID:tB6EjtRj
うちの場合、トイレ前で度々するようになって叱ってばかりいたら
そのうち血尿が出て・・・尿路結石になってる事が判明。。
一度尿検査してもらった方がいいかも。
17山崎 渉:03/08/02 01:41 ID:HAPukh/T
(^^)
18わんにゃん@名無しさん:03/08/03 23:02 ID:btjqU0J3
>>16
膀胱炎が悪化して尿路結石になったのでしょうね。
膀胱炎になると、常に残尿感があるのでトイレに行くのですが、
すでに出してしまったら出るはずがないので、
場所を変えれば出るかもしれないとか思って、トイレ以外の場所でオシッコしたりするようです。
でも、その場合は落ち着きがなくなっていつもウロウロするので、
膀胱炎のそそうか、そうでないそそうかは見ていればわかりますよ。
19わんにゃん@名無しさん:03/08/04 00:38 ID:F7k5qziK
>>18
「場所を変えれば出るかも」・・・猫ちゃんの気持ちは そーだったのかぁ。
なるへそ なるへそ。
20わんにゃん@名無しさん:03/08/05 16:38 ID:VFWhRJpX
羽毛布団にされた。これでもう5回目。
最初はビビってクリーニングに出したりしてたけど、
今ではもう洗濯機で洗ってる。
何でこんなことするの?ってマジに尋ねたことあるよ。
当然返事してくれなかったけどさ。
体には異常なし。トイレもまずまず綺麗にしてたはずなんだけど・・・
21わんにゃん@名無しさん:03/08/08 13:03 ID:kCocyU32
>20
私も尋ねたことあります。
ホントに何回もやられると不満が」あるなら云って!って気になりますね。
いちがいには言えませんが、
ふとんでオシッコするのが気持がいいからするっていう猫もいるみたいです。
いつオシッコされるかとドキドキして、オシッコされてイライラするぐらいなら、
根本的に「オシッコされない」状況を作るしかないんじゃないでしょうか。
寝室に猫が入れない、入れない状況にはされてみてはいかが?
22わんにゃん@名無しさん:03/08/12 22:07 ID:iOyXgTMs
夏用に薄い羽毛布団(中国製)を買ったのですが、おしっこされました。
買った当初からこの羽毛布団には動物臭があったのですが、洗濯機で洗って干すと犬のような獣臭。
3回目におしっこされた時に猫達を入れない息子の寝室に羽毛布団を移動。
それ以来猫達とお昼寝時、タオルケットにしました。
おしっこのそそうはまったくなく、平和な日々です。
たぶん、あの臭い羽毛の臭いにマーキング的な反応したのかも?と思っています。
(去勢・避妊した成猫3匹)冬場、毛布にはおしっこはされませんでした。
23わんにゃん@名無しさん:03/08/13 03:30 ID:hKdNOEpU
フトンって安い所で安い物(オラは具体的に言うと西友、イトーヨーカードね)を買うと
3000円前後で買えるから1〜2ヶ月で買い換える気持ちでいいと思うよ。
そうすると気楽になれます。
高いフトンなんてダメダメ。
シッコされて当然。
されたらすぐに捨てて新しいのを買うのがいいと思うよ。
24わんにゃん@名無しさん:03/08/13 10:16 ID:dHEG122E
昨日寝てたらほのかにオシッコの香りが。
枕にされてたよ・゜・(ノД`)・゜・
25わんにゃん@名無しさん:03/08/13 19:43 ID:I5kO6To2
>24
枕は厳しいですね。ご同情申し上げます。

20です。
ようやく乾いた布団に今度は他の猫がゲロッパ。
もはや涙も出まへん。
ちなみにその布団は結婚祝に母からもらった高級品。
今更ですが、これはもうしまって、安い布団買ってこようかな。

>21
うち、1LDKだけど全て繋がってるんですよ。防げないんです(号泣)
21さんの猫は何か答えてくれました?
26わんにゃん@名無しさん:03/08/14 16:27 ID:a6x0/Y/w
トイレが気にいらないのでは??
うちのこはトイレ砂を変えたらなおりましたよ。
たまに外出したり、一匹にすることが多いと当てつけにやってくれたりしますが・・・。(泣)
27わんにゃん@名無しさん:03/08/14 17:06 ID:RovYx9ie
オス猫は去勢手術すると治る事も多いよね。
28わんにゃん@名無しさん:03/08/14 17:10 ID:a2wagb/S
ねこは自分のおしっこの匂いのする所で用をたす習性があります。
飼い始めの時期のずれた多頭飼いのばあい、他のねこの匂いのする
トイレを嫌がる子もいます。
トイレ以外の場所で用をたしてしまった場合、布などにおしっこを
拭きとって、新しいトイレの中に入れてあげるとよいでしょう。

また、ねこが何かをして欲しいとき、たとえばご飯が欲しい時とか
外に出して欲しい時に飼い主が起きてくれなくて、おしっこをしたら
起きてくれたなんていう前例がある場合、ねこは布団でおしっこを
すれば飼い主は起きてくれると思ってしまっている場合があります。
ねこがあなたを呼んでいる場合は、なるべくそれに応えてあげましょう。
29わんにゃん@名無しさん:03/08/14 21:17 ID:8JAzFt1S
うちのは新しく買った寝床のかごにもしっこして匂いをつけてたよ。
今でも忙しくて外出が続くと、必ずどこかにしている。
いっそ、お出かけの時におんぶ紐で背中にくくりつけて出かけようかと思うもの。 
30わんにゃん@名無しさん:03/08/16 14:12 ID:zaJAbG30
参考になりました。
ありがとう。
31わんにゃん@名無しさん:03/08/17 00:09 ID:P5LsSiJT
朝ふと目が覚めた。足下にうちの猫が直立不動で立っていました。
まさか・・・いやぁあな予感がしたら足下が段々なま暖かく・・・
他にも座布団などにもしていたので、去勢をしてたまに外に放流しています。
3221:03/08/20 18:47 ID:hQErlgFc
>25
いえいえ、知らん顔ですよ。
だいたい現行犯タイーホじゃないと、すぐに自分がやったことは忘れるっていいますしね。
情けないですが、私もう慣れました。
枕にシッコもしょっちゅうですよ。
パイプ枕なので、感触がトイレの砂と似てるのかな?とか思います。
もうファブリーズなしでは生活できません。
33わんにゃん@名無しさん:03/08/20 18:49 ID:12u1iXnb
敷き布団以外なら、丸洗い出来るの売ってるよ。
そんなに高くないし。
丸洗い専用枕、毛布、掛け布団。
34わんにゃん@名無しさん:03/08/23 22:39 ID:YEx1d+hG
犬も布団に小便を・・・
どうやったら直るのだろう?
35わんにゃん@名無しさん:03/08/23 23:45 ID:Jt1G58W2
猫買ったばっかりのとき、嫁入り道具の高給羽毛布団・敷き布団・敷きパッドに
オシッコされますた。ものすごい臭いで、すぐにクリーニングに出したのですけど、
高かった・・・(泣)羽毛布団には3回され、そのたびにクリーニングに出しました。
子猫が成猫になってからは、オシッコされてません。
クリーニングにだす前は、ファブリーズで消臭・布団干しでかなり臭いはとれました。
36わんにゃん@名無しさん:03/08/24 00:24 ID:Mfr9P6kc
我が家には3匹いるのだけど、誰かが具合悪かったりすると、
本調子に戻るまではどうしてもその子優先になっちゃうでしょう?
そうなると他の子がやらかしてくれます。布団に・・・・・。
完全に確信犯でつ。
37わんにゃん@名無しさん:03/08/24 07:14 ID:twhIWmE7
最近急にトイレを間違えるようになりました。
さっき枕の上にしていたのを発見。
敷布団の下のカーペットにまで染み渡っていて
昨日の夜から何度かしていたのかもしれません…(ToT)
そしたら今度は拭いてる側から近くのスリッパの上でおしっこ。
ほんのすぐ側にトイレがあるのにトイレでしてくれないんです。
8月に入ってから10回近く間違っています
もう病院に連れて行ったほうがいいのかな…
かなりノイローゼ気味です。
38わんにゃん@名無しさん:03/08/24 10:35 ID:0JM30Mcg
>>37 うちも急にトイレでしなくなったのだけど、ペットシートのトイレも
置いたらそこでするようになりました。
(病院で診てもらったけど異常なしだったので試しにトイレを変えたんです)
ノイローゼ気味っていうのよくわかりまつ・・・。
39わんにゃん@名無しさん:03/08/24 13:55 ID:nMKimo67
猫はだいたいどんな猫でも本能もあることだし、砂場で自然にするでしょう。
それでもあえて布団にされるのは、飼い主がD(ry
40わんにゃん@名無しさん:03/08/24 16:13 ID:A/PLLQuF
>>37
まずは病院に行ったほうがいいと思います。
泌尿器の病気ってこともありますから。(うちはそうでした)
異常がみつからなければ>>38さんの方法を試してみては。
41わんにゃん@名無しさん:03/08/24 16:46 ID:CQwuR/lA
>>37さん
去勢はしてますか?
うちの猫も一日何回も布団におしっこして
ほとほと参ってたんですけど、去勢をしたらピタリと治まりました。
スプレー(立ったままシャーっとする)じゃなく、普通に座ってしてたから
発情だとは思ってなかったんだけど、どうやらそうだったみたいです。
42わんにゃん@名無しさん:03/08/24 20:37 ID:DZDbgWrY
さっき布団にオシッコされました・・(゚Д゚)
しかも大量、うちの猫は室内飼いではなく外にも
自由に出れるのですが・・・
去勢すれば治るのですか?
みなさんも苦労してるんですね。
43わんにゃん@名無しさん:03/08/24 20:37 ID:4MuRYMOe
>>42
ヴァカ?
44わんにゃん@名無しさん:03/08/24 21:21 ID:DZDbgWrY
>>43
( ´,_ゝ`)プッ・・ヴァカ?
03/08/24 16:04 ID:4MuRYMOe
>>570お疲れさまにゃん。

ほんとにあちーにゃん。
うちは、このあちーを生かしてカーテンとタオルケット回しながら
冷えたビールを飲んだにゃん。うめーにゃん。
猫トイレも日光消毒できて、ご主人様たちもご機嫌にゃん。
45わんにゃん@名無しさん:03/08/24 21:55 ID:KdXcWH6p
>>44
だから?もっかいあっちのスレタイ嫁。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
→うちの猫は室内飼いではなく外にも自由に出れるのですが・・・ 去勢すれば治るのですか?←
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

黒ムツがなんで猫に腹立てるのかわかりますか?
あんたみたいなヴァカがいなくなれば嫌猫家が減るのに。
4642:03/08/24 22:34 ID:DZDbgWrY
>>45
まだ生後2ヶ月なので医者には去勢手術は止められました。

しかし凄いヒステリックな方ですね。
47わんにゃん@名無しさん:03/08/24 22:42 ID:YXJ4zQ1L
過敏反応馬鹿だね。
45の頭の中では黒ムツの怒る気持ちがわかったつもりなんだね。
48わんにゃん@名無しさん:03/08/24 23:04 ID:X7FWLu2M
>>46
生後2ヶ月の子のおしっこの量なんて
たかが知れてるきがするが・・・そんなに大量なのか?
49GGG:03/08/25 01:37 ID:GMpu30lk
真実はヤツのみぞ知る。
だが経験から考えると
@ストレス・・・コレ多いです
 ストレスは様々で「砂がキレイなのに・・」←入れ物が汚れてるとか
A我慢できない
 高齢の場合、便所を跨げないこと多し←脇でジョロジョロ・・・
Bまぁ@に繋がるのですが、何か親分に対しての反抗?orアピール??
 動物病院ってお金は掛かるんですが言葉の通じない相手なんで迷わず病院へGo。

その他
人間にも障害者(首から上)がいるように犬猫にもあるのかも・・・
いつまで経っても覚えないじゃなく『覚えられない』かもですね。
人と比べて知能レベルが低いのでじっくりあせらず教えてあげないと
矢継ぎ早に、「あーしろ、こうしろ」と色々言われても彼らは大変でしょうね。

以上、私の推測ですが・・・・
50わんにゃん@名無しさん:03/08/25 03:51 ID:9M3IDlaM
レスどうもありがとうm(_ _)m
一度病院に連れて行ってみますね!
異常がなければ是非38さんの方法を試してみようと思います。
ちなみにうちの猫さん(生後4〜5ヶ月くらい)は
まだ去勢の手術をしてないんですが、もしかしたらそれが原因だったりして…。
以前、お医者さんに聞いた時は手術をするのは生後6ヶ月くらいがめやすと
言われたので一応秋頃にするつもりでいたのですが、もうした方がいいのかな。
早くノイローゼ気分から解放されたいものです…(^^;)


51わんにゃん@名無しさん:03/08/25 03:52 ID:9M3IDlaM
↑すみません★50=37です
52わんにゃん@名無しさん:03/08/25 03:56 ID:7kyZuFpf
>>50=>>46=>>37さん
ん?生後2か月じゃなくて5か月なんですか?
そうすると去勢の時期が大幅に変わってきますよ^^
53わんにゃん@名無しさん:03/08/25 04:18 ID:bnGo8KV4
うちのは台所で(泣
一度トイレや砂をかえて治まったものの、最近再び悪い癖が。

皆さん、圧倒的に布団にやられているんですね。
人間の汗に「オシッコ」の精分が含まれていると言いますが、そのことに関係あるのでは?
5442:03/08/25 06:55 ID:1kPOu+L5
>>52さん
うちのは2〜3ヶ月です。医者に去勢の手術は7ヶ月
過ぎと言われました。
5537:03/08/26 05:47 ID:7ipjMHML
>>52
46はわたしじゃないです〜
なんか混乱させてしまってごめんなさい(゚∀゚;)
46=42さんでいいのかな?!

昨日布団やカーテンなどなど、
猫さんがおしっこをしてしまいそうな要素のあるものを全て片付けました。
部屋には何もないです(泣)でもそうしたら今日はちゃんとトイレでしてくれたので
ひとまず安心しています。まだまだ気はぬけないですけどね…(T_T)
56わんにゃん@名無しさん:03/08/26 06:24 ID:8Sv+jHmP
皆さんの猫さんは♂ですよね?
うちは寝室には入れないので
布団にはされないんですけど
いつもされるところがあって
TVは2台壊されました・・
カーテンはとっぱらって今はブラインドです。
家具と床の接面にも・・ここは幅広の透明テープを
くまなく貼って毎日水ぶきしています。
去勢したいけど旦那が可哀想だからって・・
もう勘弁して欲しいです。
それ以外はいい子で可愛いんですけどね。
57わんにゃん@名無しさん:03/08/26 22:24 ID:iIxGTVnX
うちの猫も最初は凄かった…もう毎日の様に…
しかっても全然直らないんで…
トイレの場所変えてトイレの掃除をこまめにしたら直りましたよ。
今じゃ悪いことしても顔見るとしかれない猫馬鹿になっちゃいました
5842:03/08/27 00:30 ID:C0qMMmFu
46=42です。 37さんごめんなさい。
さっきカキコしたけど失敗したみたいなのでもう一度、

今日病院に行って話を聞いてきました。獣医さんによると
数ヵ月後に去勢手術しても布団にオシッコは治るとは限らない、
でもマーキングのための行為なら去勢手術で治る場合もあるそうです。
とりあえず寝室には入れないようにと言われました・・・
しばらく様子を見ることにしました。
みなさんどうもありがとうございました。そしてスレを乱して
ごめんなさいです。
布団にオシッコされてもグッとこらえましょう!(笑
ヒステリーはいけませんYO(苦笑



59わんにゃん@名無しさん:03/08/28 19:29 ID:bM1gHQMz
うちの猫、昨晩は風呂場でウンチ、今日は布団でオシッコ・・・
かなり凹みました。
トイレはマメに掃除してるのですが・・・ハァ〜
ちょっと憂鬱
60わんにゃん@名無しさん:03/09/05 18:54 ID:IqslBTH+
猫も犬も一回する所が決まってしまうと・・・
61わんにゃん@名無しさん:03/09/10 19:46 ID:R3eY6kws
うちのはンコはトイレ、シッコは布団ときっちり区別してます。・゚・(ノД`)・゚・
ベッドのマットの上にペットシーツを一面に敷き、
その上に人間用シーツを敷いて、当然シーツは毎日洗濯。
雨が続くと泣きそうになります。

ちなみに4歳♂、1歳のときに去勢済み。
去勢前も後もまったく変化なし。
トイレは綺麗にしてるつもりなんだけどなぁ・・・
62わんにゃん@名無しさん:03/09/12 03:27 ID:z4Ifbdrt
やわらかいとこですると気持ちいいのかな

うちもやられてます、最近。
今日は布団を捨てました。あーもったいない。
座布団とかも危険なので自分が使う時以外は
敷いておかない。
63わんにゃん@名無しさん:03/09/26 10:40 ID:IbTYjWJo
うわ、まさに質問しようと思ってたんです!
布団にそそうしちゃうの。
そっか、去勢の事もあるんだ。
勉強になりますた。
そして以外にそうゆーのが多いんで安心したです。
64わんにゃん@名無しさん:03/09/26 11:27 ID:TkipF4qh
羽毛布団におしっこって多くありませんか?
ウチでも猫が小さい時にやられました。
羽毛布団の上を歩くとカサコソ音がしません?
トイレの砂と似たような感じがして間違っちゃうのかなー
なんて思ったんですけど。
65わんにゃん@名無しさん:03/09/27 02:03 ID:xBnH7Q/B
皆様、お勧めの消臭剤ありますか?(洗剤でも良いです)

うちの猫は先住猫のベッドでチッコしてしまうので、その度に
猫ベッドを洗うのですが、どうもニオイが取れていないようなんです。
(乾いてからの、猫様たちによるニオイ鑑定談の様子を見ていると
なんだか不満げなんです) 

漏れは、シンプルソリューションとオレンジXを使ってみたのですが
今ひとつ効果を感じられず、毎晩のように猫ベッドを洗ってまつ。。。
(ちなみに病気検査は異常なしでした) 
66わんにゃん@名無しさん:03/09/28 10:13 ID:rBKKfblt
また、おしっこしたよ〜
今日は敷き布団。
天気良くて良かった。
シーツ洗って、布団にファブリーズぶっかけて干します。
67わんにゃん@名無しさん:03/09/28 13:19 ID:lkIlRV86
昨日、猫が粗相した掛け布団と毛布、
春から粗相で汚れたまま外して置いてあったコタツ布団を
コインランドリーで洗って乾かしてきたところです。
(あ、勿論持ってく前に粗相の部分は十分水洗いして消臭剤かけましたよ)
きれいになったのは嬉しいけど、
洗濯機で1500円、乾燥機で1200円はちょっと痛いなぁ。

ウチの猫は♀なのですが、発情のたびに粗相をしてしまいます。
トイレ増やしても、マメにフェリウェイ撒いてもダメ。
しかも小柄すぎ&持病持ちのために獣医から
「避妊手術はリスクが大きくてこの子には勧められない」と言われてるので、
なおさら痛いです(T_T)。
68わんにゃん@名無しさん:03/09/29 10:27 ID:y/btuDCT
今日は朝からいろんな所にしまくってる〜!
押入れの布団圧縮袋の上・・・。それに
今まで一階の押入れには、一度もしなかったのに
今日はジャンプしながら、撒き散らした・・・。
今日も晴れで 良かった・・・。はよ、病院いこ。
69わんにゃん@名無しさん:03/09/30 05:12 ID:PSbvGXO/
猫って凄く綺麗好きってのは知ってるんだけど
トイレシートを一回使ったらすぐ新しいのと取り替えないと
布団にされてしまいます。だから旅行なんか行く日は
トイレの周りにトイレシートを何十枚も敷いて行きます。
夜中にトイレ行かれて取り替えられなかったり買い物中時間が
長かったりするともうアウトです。クリーニング代より安い布団を
汚されるたびに買い換えたほうが早いので安い布団買ってます。
70わんにゃん@名無しさん:03/10/01 17:09 ID:itzHatSa
猫のオシッコの臭い取りですが、ネットで見つけた「自然貝」という消臭剤が結構良かったです。
完全とまではいかなかったけど、気にならないくらいまでは取れたと思うです。
ただファブリーズよりかなり高いのが......

ttp://www.britishshorthair.jp/sbin/sub50.htm
71コイン業者:03/10/01 18:49 ID:oVYuB8X4
お困りの模様ですな。

匂いが取れませんか。
光触媒等を取り扱う業者ってのはまだ少ないですからな。

当店ではアン水で煮込んで綺麗にしますが。
ただ洗うだけでは匂いは落ち辛いんですよね。
35〜40程度の温度で小一時間でもその他諸々の薬剤と煮込むと輪染みから全部消えて綺麗になるんですよ。
>>67
高いコインですな。コタツ上下なら小さいモノなら700で洗い、800で乾燥ってなもんですが。

当店では真綿の布団から羽毛布団から羊毛まで幅広く「安全に」出来るんですがね。
7267:03/10/02 13:47 ID:uNxgTbhw
>>71
22kg用の洗濯機を1台(1000円)と15kg用を1台(500円)、
乾燥機を3台(7分100円:3台あわせて84分ぶん)使った結果です。
>洗濯機で1500円、乾燥機で1200円
ウチの辺りでは料金設定はどこもそんなモンですが、
高いほうなんでしょうか…。田舎だからかな?

それにしても、>>71さんのお店はどちら?
もし近ければ、是非利用したいのですが。
73わんにゃん@名無しさん:03/10/02 23:36 ID:/un5b4e+
トイレをすぐ取り替えてみたり、消臭スプレー 洗濯 クリーニングと頑張ったり
お金と手間をかけ、エラク苦労していたあの頃が嘘のよう〜〜〜

ウチの♂にゃん(完全家猫 去勢済み)の場合でつが
犬猫のいたずら防止&排便・排尿のしつけ用スプレーで ピタリと治りました!
お布団をきれいにしたあと、しゅーってスプレーする事2〜3回。超簡単でした。
もし、まだ試してない飼主さまがいたら ダメモトで是非やってみて下さい。
ペットショップで売ってて、確か1000円しなかったような?いくらだったかな?
74わんにゃん@名無しさん:03/10/02 23:41 ID:/un5b4e+
すっかりおもらしが治ってしまったので、その後使う事もなく残っていたスプレー
今、探し出してきました。
アースバイオケミカル(株)「しつけ上手」200ml缶 でした。
75わんにゃん@名無しさん:03/10/04 18:31 ID:W/s57bto
>>73-74
効果あったんですね。

でも、「しつけ上手」は犬や猫の苦手な臭いでしつけをするスプレー剤なので、
私なら絶対に使わないな。
76わんにゃん@名無しさん:03/10/05 23:20 ID:H1H5g25s
ねこトイレを新しく買い換えたら、気に入らない模様…。
大きいのはここでするのですが、小はソファにしてしまうのです。

ここ数日、いろいろな方法で対抗しました。
しつけ上手・アロマオイルのレモンのかほり・えさをおしっこした場所に置く等々。
しかし、ことごとく、敗退。
しつけ上手はにおいが消えたころにやってきて、用をたすんですよね。(ずる賢い)

結局、ソファにすだれをかけて防御するという方法で、勝利しました。ホッ〜〜。
77わんにゃん@名無しさん:03/10/08 16:38 ID:YoQU+AOB
うちのもここ一ヶ月酷かった。寝る布団がなくなったくらい。
2匹居るんだけど一匹がお風呂の排水溝でおしっこするようになって
水で流すだけだしとほったらかしてたら
もう一匹が、「じゃあボクはお布団の上で」という感じでジャー。

布団洗うときのコツは、まず風呂場か洗面所でおしっこ部分に
シャワーを押しつけて、流してはしぼり流してはしぼりを繰り返す。
しぼりにくい厚手の布団は足で踏む。
その後洗濯機で洗う。すすぎは3回以上。最後のすすぎの時に精油
(ティーツリー、ユーカリ、ハッカなど消毒効果のある柑橘系
をこれでもかとぶち込みます。私はファブリーズ使ってないけど
干すとき使えば完璧かもね。精油の匂いは消えると思うけど。

あと、トイレ掃除をする時に連れてって抱っこしながら
「ほら綺麗になったよー」なんて声をかけながら掃除すると、
その後の排泄一回は必ずトイレですることに気づいたので
毎日抱っこしてトイレ掃除してる。というかうろうろし始めたら
抱っこしてトイレの砂をかき回して興味を持たせるようにしてる。
今のとこ、これで一週間粗相無し。

うちもILDK改造のワンルームで
ベッドを隔離できないので、冷や冷やしてるよ。
78わんにゃん@名無しさん:03/10/09 09:29 ID:OJVMT+Uh
実家に連れてかえった時、布団にされますた。
そのときは、慣れない環境でのストレスと、いつものトイレをもって
逝かなかったのが原因みたい。
いつものトイレを持って行ったら、ピタリととまりました。
両親にはキッチリなついたし(w

小さいころは、タオルをしいて猫ベッドにしてたカゴにされますた。
いっぺん匂いがついちゃうと、またやっちゃいますね。
つーか、猫ベッドじゃなくて、トイレだと認識しちゃったのかな?
79わんにゃん@名無しさん:03/10/09 13:30 ID:3bFixL1U
うちも良くベッドの上にやられますた。
体調悪いときは一日に何回も・・。掛け布団の上、枕の上
テレビの上・・・。布団何枚も捨てて引越しを機に洗える
掛け布団買いますた。これが感動!二枚合わせになってる
掛け布団で、洗う時は一枚ずつ洗えるし結構すぐ乾く。
もちろん匂いもちゃんと取れるし布団としての暖かさも
抜群でつ。洗濯機でジャバジャバ洗えるし申し分なし!
ベッドのマットレスの上には人間用のお漏らし用防水シートひいて
その上にシーツひいて、対策はバッチリでつ。
80わんにゃん@名無しさん:03/10/26 19:52 ID:ShmLJSnz
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1055124434/913
お酢がきくという情報有りでつ。
私も今度試してみます。
81わんにゃん@名無しさん:03/10/27 18:52 ID:2H3QXqw/
初めてこのスレ読んだけど
皆さん苦労してるのね。。。

ウチは6年間
2匹(最近1匹増えて3匹に)飼ってる(完全室内)けど
トイレ以外でされたこと
一回もない。
82わんにゃん@名無しさん:03/10/27 18:59 ID:/PtGoX5T
猫はわりとトイレの躾は楽なんだけど、
まれに居ますよね。
ストレスとか色々な要因があるんだろうけど、頑固なので、なかなか軌道修正できない。
困ったモンです。
83わんにゃん@名無しさん:03/10/30 21:59 ID:tZlwTiCk
きびれ、きびれ!>ALL
84わんにゃん@名無しさん:03/10/31 09:46 ID:FbNAForS
今朝、された・・・鬱。
なにもわざわざ布団に潜り込んでしなくても・・・

敷き布団だから、お酢につけ込むことができないんだよなあ・・・。

早く引っ越して、寝室進入禁止にしたい。
85わんにゃん@名無しさん:03/10/31 10:08 ID:XXBXV+Rn
うちのチビ猫がトイレは一回で覚えたんだが、たびたび誤爆する
どうも、箱形のものに布が入っているとするみたいで
取り込んだ洗濯物を入れておく籠、脱衣籠、なんと洗濯機
ベットの足下にあった肌掛け・・・
今朝はクローゼットの中のワイヤーバスケット
クリーニング済みの冬物のコート類が入れてあったのに
異臭がするから調べたんだが上段だったのでなかなか気付かなかった
今は仕方がないから目の届かない時はケージに閉じこめて
トイレにに連れって済ましたら目の届くところで遊ばせる
という方法で再訓練
でも、こんなワンコみたいな方法で躾られるんだろうか・・・
ケージに入れると激しく泣きわめいて可哀想だし
でもこれ以上クリーニング代がかかるのはイヤ
激鬱
86わんにゃん@名無しさん:03/10/31 12:02 ID:j6HaycAy
おまいら頭悪杉。
敷布団が洗えないのはあったりめーだろ?
シーツと布団の間に、未使用のゴミ袋を挟んで敷いときゃいいじゃん。
87わんにゃん@名無しさん:03/10/31 18:08 ID:XXBXV+Rn
>>86
それは根本的な解決にならない
88わんにゃん@名無しさん:03/11/01 09:20 ID:GKIY44XX
>>86
 今度からそうするよ。
 シーツにもされない方法はないかな?
89わんにゃん@名無しさん:03/11/02 22:08 ID:GLL4Wi3I
遅く帰ってきたら、布団と脱いでた服と壁にされていた・・・
寂しくてストレスだったんだなぁと思ったら、怒れないよ・・・
90わんにゃん@名無しさん:03/11/03 21:27 ID:W5zXDSbw
>89
あなた優しいのね
91わんにゃん@名無しさん:03/11/04 02:29 ID:1bJaCp+t
猫じゃないんだけどさ、飼い犬にウンコ踏んだ足でそのまま人間のベッドに
乗られた事ならあるんだけど・・・スレ違いで正直スマソ。
92わんにゃん@名無しさん:03/11/04 16:27 ID:H3aRRYYZ
みなさんのところのトイレ関係費用凄そう・・・
1ヶ月いくらかかってます?
93わんにゃん@名無しさん:03/11/04 22:58 ID:f0RmEVuj
あまりにやられるのでベットなのに掛け布団を押し入れへ突っ込んで毎日出勤。
それでも止まないのでビニールコートされてる布を買って来て掛けました。
おねしょパット2枚を交互に洗濯して使ってたんだけど
涼しくなってなかなか乾かなくなったので苦肉の策です。 

何が不満なのさ...
何でもするから教えてくれろ... _| ̄|○
トイレだって毎日箸とスコップできっちり掃除してるじゃないか...

>>92
お花畑たんぽぽを一月に1〜1.5袋消費。
昨年末一袋398円で購入したのがそろそろ尽きそう。
あまりに大量購入だったので業者と間違えられました。
また安売りしないかな...
ってかしてくれ...!!
94わんにゃん@名無しさん:03/11/10 19:09 ID:zjo+PRWZ
豪華なキャットタワーを買ってきて、2時間以上かけて、組み立てた。
我らの必死な様をみて、許してくれたのか?
何をしても止まなかった粗相が止んで1週間…なんでやねん!?
95わんにゃん@名無しさん:03/11/10 20:02 ID:ksGDHoWY
>94
タワーで遊ぶことでストレスが解消されたのかも。
でもどんな理由にせよ、粗相しなくなってよかったですね。

うちのは、多少トイレが汚れていても気にはしないけど、
トイレの前に置いてある砂落としマットが汚れているとトイレに入ってくれない。
で、どうするかというと…私のではなくダンナのベッドに…
でも洗濯するのは私なので、マットだけは綺麗にしています。
96わんにゃん@名無しさん:03/11/10 20:53 ID:zjo+PRWZ
>>95
ほんとにホッ!としてます。
我らのストレスも大幅に軽減されました。

97わんにゃん@名無しさん:03/11/10 21:36 ID:cME7f817
うちも9歳過ぎていきなり一ヶ月くらい続いて悩んでたけど、
トイレでする度にすっ飛んでって「トイレでおしっこしたね〜えらいね〜」って
大げさに誉めたら治った。いとも簡単に。
今は、なるべく猫を抱っこして頭なでなでしてる。
今は猫砂かく音がしたら名前呼ぶ。するとすっ飛んでくる。
誉めてくれるのわかってるから。
子猫の時のトイレトレーニングみたいになってる。

飼い主も子猫の時のように、猫かわいがりしなくなって
それが急に寂しくなったのかなと思う。
98わんにゃん@名無しさん:03/11/12 16:14 ID:UulSEDLA
猫ではないのでけど、犬がベットでおしっこをする
あほ犬め
99わんにゃん@名無しさん:03/11/15 14:34 ID:upmX9iht
子猫の頃から、というのはおいといて、
大人になって突然っていうのはストレスが原因なのかな
100わんにゃん@名無しさん:03/11/28 07:26 ID:2rh/hyy5
>>97
やはり声を掛けるのは重要ですか。
犬ならともかく、猫にそんな事しても意味ないと思ってた。
それに、ウンコの邪魔したら余計トイレが嫌いになりそうかなとか。
盲点だった。今度からそうしてみよう。

>>99
発情期のスプレーを機に癖になったりもする。
ウチのがそうです。しかも雌なのにスプレー(を真似た普通の小便)。
101わんにゃん@名無しさん:03/11/28 07:28 ID:d3QwluHu
最近お布団にはあまりしないけどビニール袋にする。ゴミ袋とか…
102わんにゃん@名無しさん:03/11/28 19:58 ID:yJif7sr9
>>100
ウンコ中じゃなくて終わったらすっ飛んでく。
で、抱っこしてトイレの前に連れてってひたすら誉める。
ついでに砂を片づける。
あと猫が走り出したりして排泄しそうな感じがあったら
「トイレでしてね」「トイレあっちだよ」と声かけてた。

で、治ったよ。
私も意味ないと思ってたから結構ビックリした。
103わんにゃん@名無しさん:03/11/29 05:52 ID:eoiaQTMI
あぁー!されたー。何かトイレしたと思ったらうんちしてた。おしっこは布団にした…。そんなに自分のうんちが臭かったのか!?
104わんにゃん@名無しさん:03/12/13 23:37 ID:XjWZMQ2H
最近は んちーまでされるようになった・・・
何が気に入らないのかわからんのだよ・・・・ウチュ
105わんにゃん@名無しさん:03/12/16 04:37 ID:PQm6w8fa
うちのニャンちゃんもするよ
しかも掛け布団の上に上がったら何かにとりつかれた様に
はしゃぎ回った結果が排尿(´;ω;`)ウッ…
106わんにゃん@名無しさん:03/12/17 15:33 ID:TwUgkt3v
107わんにゃん@名無しさん:03/12/17 20:17 ID:UE5QdKA7
あのぅ微妙にスレズレですがマ−キングし始めた猫を去勢してもマ−キング行為は治らないでしょうか。圧倒的に布団にされてしまうので。9ヶ月のアメショ♂です。
108わんにゃん@名無しさん:03/12/21 09:31 ID:yWYSci8y



よ   ....._| ̄|○

       .................今回は、羽根布団かよ........

109わんにゃん@名無しさん:03/12/21 13:55 ID:E0a+r9Xe
誰か、布団しっこ直後の猫声を、

ニャウリンガルにかけてはくれまいか。
110わんにゃん@名無しさん:03/12/21 14:00 ID:ZFcdvH9U
こたつで二回くらいウンコと小便したことあるな
あと、おれの部屋(離れ)につれてったとき我慢しきれなくなって
小便布団にしたな
あれはおれが悪かった
111わんにゃん@名無しさん:03/12/25 00:55 ID:FaLA85Gb
ミラク○ーンって知ってますか?
かなり効きます。チョト高いけど。
112わんにゃん@名無しさん:03/12/25 01:43 ID:+0XaQAEk
すげー遅いけど
>>107
個体差があると思うけど、うちのは去勢してもやってます。
布団じゃなくて柱とか壁が多いけど。多頭飼いで仲があんまり
よくないから縄張り争いが激しいのかな…雌もやってる゚・(ノД`)・゚・
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114わんにゃん@名無しさん:03/12/27 22:17 ID:mQ5Np6PD
うちのも虚勢手術してるけどやりますね。う〜ん。
115わんにゃん@名無しさん:03/12/28 01:21 ID:U4G6mqXp
今の子は発情中、玄関やら、布団やら、洗面所やら、
お風呂マットやら、散々やられました。
奇麗にしたんだけどやっぱり匂いは残っているようで、
女の子なのに自分で自分の匂いを嗅いでフレーメン反応!!!
前の子は、家族で朝から遅くまで出掛けるとたまに私のお布団におしっこをしました。
何回かやられて、それからは出掛ける時はお布団にレジャーシートをひいて防いだ。
しかし、臭い。
116わんにゃん@名無しさん:03/12/28 04:12 ID:oKz6Ko3e
うちも避妊してるのに…未だにやられます。
やっぱ多頭飼いなんだよね。
いちお、猫トイレを沢山置いて、自動猫トイレも置いて、いつも砂を
綺麗にして、病気もチェックして、布団におねしょ防止シートを置いて、
なのに、おねしょシートが外れた所に………シャッシャッ…………ジャ〜。
布団は風呂場で丸洗いするけどさああ。
寝る前に、トイレに連れてくしかないかなあ?
117108:04/01/04 17:07 ID:qooq47vu



よ   ....._| ̄|○

       .................今度は、子供の布団かよ........


いや、正直、まいるね。
3匹いるのだけど、1匹、決まった自分専用のトイレでしか、
しっこをしない奴♀がいて(猫用トイレは2台ある)、
常にきれいにシートを換えていても、
夜中こっちが眠ってる時まではしきれない。
そのコは、1回自分のトイレでしっこをすると、
きれいにしてシートを換えないと、そこでしてくれない。
で、暖かい時期は問題ないんだけど、
寒くなるとトイレが近くなるので、
明け方に、、、お布団でやってしまう。。。

しょうがない、これを我慢されると、膀胱炎になってしまう、
それよりは、ましか。。。
今回、子供の布団だったのは、
前夜、子供においかけまわされたせいもあるかも、です。
子供は、可愛がってるつもりで、、、親が制するも、時おそしですた。
118わんにゃん@名無しさん:04/01/04 18:06 ID:VYnQOkZ+
猫砂を、ベントナイトに代えるのも手ですよ。
本物の砂に似てるから、猫は喜ぶ。
トイレに流せないし、砂は飛び散るし、重いけど。
猫の本能に訴えかけるらしいです。<砂で用足し
木の砂とかおからとか使ってる人は一回試してみれ。
うちはもう一個トイレ買ってきて、一個はおから、一個はベントナイト
入れといたら、ベントナイトでおしっこ、おからでうんちするようになった。
おから用のほうもベントナイトに移行するつもり。

あと、ベッドには薄手のシャワーカーテンを
ベッドカバー代わりにかぶせとくと良いですよ。
安いし、種類も豊富だし。うちはこれ効果ありました。
最初はビニールのごわごわが気に入らなくて、上にも乗らなかったんだけど、
いまはその上で平気で寝てる。で、しっこする気は起こらないみたい。

シャワーカーテン嫌がる猫だったら、その上に、
しっこされてもいいクッションか座布団を何個か置いておくと、
その上で休むし、もし粗相したときもそこでくい止められるのでは・・?
119わんにゃん@名無しさん:04/01/04 18:47 ID:szjAeVza
>>118
ドゥーイ

掛け布団には本体とカバーの間にシャワーカーテン。
敷布団には本体とカバーの間におねしょシート。
これだと、中まで濡れなくてすみますよ。
中まで濡れた場合、オキシク○ーンのようなナチュラル系洗剤でシミ抜きすると安全。匂いも取れるし。

でも何らかのストレスが原因ならそっちの解決のほうが先ですので
あくまで感触が気に入って粗相する場合のみですが。
120わんにゃん@名無しさん:04/01/04 23:47 ID:/858VCxS
我が家の猫にも羽毛布団にオシッコ常習犯がいます。
健康に全く問題なし。羽毛布団がなければトイレでするのですが。
20畳のワンルームの為、寝室を分けることができず、
何枚布団を買い替えたことか・・・(涙)。
最近、自宅で洗濯できるように8.5kgの洗濯機を買いました。

そんな私がヤフオクで良い物を見つけましたっ。
微生物が臭いの元を分解するというもので、用途も広いです。
布団にされた猫のオシッコも1日でほぼ消えます。
価格も数百回は使えて1500円。もうファブリーズなんて使えません。

ヤフオクで「お客様は解りますよ」で検索してみてください。

121わんにゃん@名無しさん:04/01/05 00:41 ID:3fzuCCiJ
>>120
そんなにもったいぶって書くと
業者だと思われますよ
122120:04/01/05 00:55 ID:g1Etr39j
えっ?もったいぶってますか?ただの実体験ですけど・・・
実際にヤフオク見てもらったらわかりますが、
最近この商品を購入して評価を入れているのが私です。
123みーさん:04/01/05 11:19 ID:vvql3uf8
私の場合は、布団にげぼ吐かれましたよ・・・。
(((´・ω・`)…
124わんにゃん@名無しさん:04/01/25 23:06 ID:z+KesYLt
・・・今日は んちー と チッコとダブルでやられますた。
何が不満なんだょぅ・・・ 
125わんにゃん@名無しさん:04/02/15 12:45 ID:jXycoZGk
発情期が来たせいか、チッコをする回数が増えてしまった・・・。
避妊手術したら治るのかな・・・。
126わんにゃん@名無しさん:04/03/28 19:22 ID:W9f9BgFe
出そうとしてしたんじゃないんだけど・・・・
昨日、羽毛布団にンコ爆弾落とされました。
カバーは掛けてましたがカバーからちょっと
しみだしてしまったみたいで布団までクサイ!
ファブリーズでごまかすほかになんかいいアイデア
ないもんでしょうか?
127わんにゃん@名無しさん:04/04/01 16:07 ID:s63MXTyx
おおお 同志がこんなにイパーイ…身近に同じ悩みの人がいなくて
去年から困ってました。
うちは冬だけ布団にやります。今年はいまだに寝室締め出しです。
甘えん坊のネコなので分離不安かも?と獣医さんには言われました。
クリーニングから戻った羽毛布団を置いておいたら、外から見えないビニールで
梱包してあるのにもかかわらず、上に乗ってやってました。
布団は無事でしたが、新品の畳にシミが…・゚・(ノД`)・゚・
布団におしっこがいいのなら…とネコ砂をやめて、トイレの中に古いバスタオルを
たたんで置いて、ペットシーツをかぶせて擬似布団のようにしています。
締め出し中なので効果のほどがわかりませんが…
一緒に寝たいけどビクビクしながらだとよく眠れないし、困ったもんです。
ベタ褒め作戦、やってみようかな?
128わんにゃん@名無しさん:04/04/05 09:23 ID:eliYPp3x
こ、こんなスレがあったんだ…。・゚・(ノД`)・゚・。
ここ数ヶ月、うちの猫(♀)が一日に数回お布団におしっこするようになって、
毎日トイレを2〜3回掃除しても布団をファブリーズする毎日…
少し気が楽になりました。
ここに書いてある方法、試してみるです…ありがとう。
129わんにゃん@名無しさん:04/04/08 01:03 ID:JfMyMEQS
猫のトイレをしつけ中なのだが
今日布団に大量のチッコが…_| ̄|O||||

天気悪いのに布団乾かない。w
130わんにゃん@名無しさん:04/04/08 01:24 ID:30qvrs61
猫のしっこは強烈なんだよなあ・・・
131わんにゃん@名無しさん:04/04/08 01:57 ID:4RfrS2zu
布団にシッコ…いいじゃないですか( ̄∇ ̄)私なんか寝てるとき「なんか左頬の空気が生暖かい…」と思ったら、気持ち良さそうに顔の真横でシッコされてましたよヽ(´ー`)ノ
132わんにゃん@名無しさん:04/04/08 11:11 ID:tt3q6ARx
>>129
注意されたし。。我が家の猫はうちに来てすぐ
砂が気に入らず、洗濯物と布団にやってくれてからは、よほど快適だったのか
2年経った今でもたまに思い出したように布団にじょんじょろじょろじょろ
133わんにゃん@名無しさん:04/04/08 11:17 ID:AAQiadHK
春先、スプレー行動が出やすい時期。
チビチビとオシッコを小出しにしがちで、膀胱に結石がある子は、いつもならオシッコの量と勢いで排出されるのに、小出しに少量づつするために石が詰まりやすい季節なので、注意してね

意外と膀胱炎の黄色信号を発しているサインのスプレーだったりするから
134わんにゃん@名無しさん:04/04/11 10:10 ID:WTN9WqXI
皆さん結構手術してからもやられている方多いようですが、うちのはやらなくなった、もしくはやらなくなったと聞いた、っていう方います?
うちの女の子なのに最近激しいんです
135127:04/04/12 22:56 ID:CnDCGOW/
暖かくなったし、そろそろ一緒に寝ても大丈夫かなと思いきや
今日、洗濯物にやられました。
ゴハンをくれとスリスリしてきてたんだけど忙しかったので
取り合わなかった直後でした。
うちのはメンタル面が原因のようです…
136わんにゃん@名無しさん:04/04/16 00:06 ID:doSU+OI4
>>134
うちはオスなので参考になるか
わかりませんが去勢手術後ピタリと
とまりました。
ちなみにもう1匹オス(すでに去勢済み)も飼ってました。

ここは多頭飼いさんが多いのかな
もう1匹今度はメスにゃんこ欲しいがどうしよう・・・・
137わんにゃん@名無しさん:04/04/17 06:10 ID:V1D4iIF8
今年で8才になるうちのにゃんこ(♀)が、最近になって
突然発情中にスプレー行為をするようになりました。
これまでおしっこのことで全く苦労した事のない子だったので物凄く戸惑ってます。

先日ごく軽い膀胱炎を起こしたりもしたので(避妊も含めて)病院にも相談中なんですが
更に戸惑うのは、そのスプレー爆撃を食らうのがなぜか 私 本 体 なんです…。
ちょっとした隙をついて私の体を狙ってひっかけます…
なぜ… なぜ家具でなく、飼い主に…? 
                      
                      _| ̄|○||| キラワレテルノカナァ…?
138134:04/04/19 23:26 ID:bsNf8RcC
>>136さん、ありがとうございます。土曜日に手術してきました。今のところ、落ち着いたようです。これでまた一緒に寝られます。

139わんにゃん@名無しさん:04/04/26 18:57 ID:NO9VdEiu
うちの猫はそろそろ生後一年くらいになろうとしてます。
そろそろ去勢手術に連れて行かないとなあと思ってた所です。

ここ二週間の間に、布団にウンチ一回、おしっこ一回の粗相をしました。
赤ちゃんの頃から排泄はトイレ以外では絶対しなかったのに、急にです。
考えられるのは、先週末友達が大勢きて、ビックリして隠れてしまった
ので、ストレスなのかなと…。
昨日、おしっこをした時も、友達が一人来ていました。やっぱり家族以外
の人に会うストレスなんでしょうか。

最近は「おあ、おわぁああ〜」みたいな声で甘ったれ鳴きもしてるし、
発情期という事も考えられます。同居してる彼氏が大好きなので、私に
嫉妬してるのかなとも考えてます。(猫はオスなんですが、私の布団にばか
り粗相するので)
どんな風に接してやったらいいでしょうか。猫を飼うのはこの子が初めて
なので、どうしてやったらいいのか悩んでます。布団は臭いし…。ファブ
リーズ散布と洗濯の連続に、ちょっと疲れてます(w。

長書き込みすみません。先達の皆さんの意見を聞かせてくださると助かります。
140わんにゃん@名無しさん:04/04/26 19:51 ID:debL201T
うちの子はダンナの脱いだYシャツにチッコするのがすき。
ワキガ持ちなんだけど、あのニオイがマーキングそそるのかなあ。
洗濯かごのタオルも、ダンナの使用済みが入ってるとよくするよ。
141わんにゃん@名無しさん:04/04/30 10:18 ID:Yx8MhGeF
>>139
うちのネコは逆に依存してる人に対しておしっこ攻撃してました。
コレはおれのもんでぃ!って感じで。
何かで構ってもらえなかったり他人が来たりすると不安になるみたいです。
139さんの布団にばかり粗相をするのは(一概には言えませんが)
イジワルのおしっことも限らないかもしれませんよ。

目的を遂げられない発情は強烈なストレスになるので
繁殖の予定がなければ早めに去勢してあげたほうがいいです。
そのときお医者さんに粗相のことも相談してみては。
142わんにゃん@名無しさん:04/05/03 13:54 ID:s7t8jOpl
布団にはしないけど玄関でよくやろうとする・・・
対策としてスプレー振りまいたりアルミホイルを敷いてみたけど効果はほとんどなし。
うちのねこたんは未去勢だけど、それが関係してるのかな…
因みに今週去勢する予定。
143  :04/05/13 08:37 ID:NyZrur/D
猫のしっこのにおい取りにはどんな洗剤が効果的かなあ?
144わんにゃん@名無しさん:04/05/20 11:18 ID:xJ3/+7pp
ドメスト効いた。
145わんにゃん@名無しさん:04/05/29 00:31 ID:doycClYP
またやられた。もうつかれたよ。
146わんにゃん@名無しさん:04/06/02 03:41 ID:Y44FuyTt
仲間がイパーイ。漏れもかなり悩んでたんだ。・゚・(ノД`)・゚・。

5歳くらいの♂猫を室内で飼い始めたんだけど、元飼い猫らしくトイレは1回で覚えた。
室内生活にも順調に馴れてきたと思ったのに、最近になってやらかした。
「ご飯をもっとくれ」だの「トイレの砂が少ない」だの「外に出せ」だの
にゃーにゃー文句を言った後、気持ち良さそうに粗相。
普段はきちんとトイレを使い、文句を言った後は粗相してる。完全に嫌がらせ。
数日で掛け布団、敷布団、枕、畳、鞄が犠牲になった。
そのうち漏れ自身もやられるだろうな。

そう言えば、野良の時は何度も漏れにスプレーしてきた。
室内ではスプレーの代わりに粗相してる。
去勢はもうすぐだけど、それまで我慢できるかどうか。
猫のおしっこ臭さはたまらん。(´;ω;`)
147わんにゃん@名無しさん:04/06/02 04:29 ID:uVCB/jHz
いっそシッコの滲みたフトンをハサミで猫トイレの大きさにザキザキ切って敷いてみるのはどう?
良さ気なら次にザキザキ切ったフトンの上にペットシート敷いたりすれば砂代がかからない。

ってそんな上手くいくわけないか
148アメ公ホームダイレクト:04/06/02 18:57 ID:8t3Y4YLM
飼いはじめの頃。

 朝起きると腹の上にいる大容量猫さん(5キロ)が気持ち良さそうに放尿。
家に来た日にトイレの位置は覚えてくれていたので油断しておりました。
最初はあっけに取られれ対応出来ませんが

爆撃地点に猫鼻を押し付け,自覚させた後に横っ腹を殴って治しました。

この際のポイントは爆撃直後に鳴き声が変わり相手が本気の対応をするまで
やると言う事です。ちょっと可愛そうですが布団にされているうちに飼い主
側にストレスが溜まっていき、ペットや弱者に不条理対応をしてしまうより
いいと思います。 人間も結構弱い動物です。
 5回程度のしつけで完全矯正出来、外出時爆撃への対応もコレでOKでした。
(帰って来た時に『寂しかったよ〜ジョ〜…』だったのでわかりやすい奴)

前まで出来ていたことが出来なくなった場合には飼い主が新たなストレスや
小さな環境の変化を持ち込んでいるので気をつけてあげませう。

日頃からおやつやオモチャ等で賞罰関係をきっちりして置く事がなによりも
大事。上にも書かれた方がいらっしゃいましたが、ちゃんとトイレにしてく
れた時にはわかり易く褒めてあげましょう。

くれぐれも頭蓋骨が薄いので頭を殴らないようにしてください。しつけを
しているそばから頭が悪くなったのでは覚えてもらうことも覚えてくれな
さそうです。

ロビン  ♂(去勢なし)  1.5歳  5キロ  左手だけ三毛。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/ryunosuke753/lst?.dir=/%c2%bf%cb%e0%c0%ee%a4%ce%bc%ab%c1%b3%a4%c8%c7%ad&.view=t
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/ryunosuke753/lst?.dir=/%bf%b2%a4%bf%c7%ad%a4%b5%a4%f3&.view=t
149にゃ:04/06/04 22:42 ID:hIDHXh9z
うちはメス二匹、オス一匹、、そのオスが尿結石になってから布団はもちろん
至る所でおしっこするようになりました。。一番悲しいのは私のひざの上に
いつものように甘えて乗っかっておしっこされるとき。。。
たいていそういうときは、ご飯が足りないとか不満とか嫌がらせでされます。
生暖かく、すっごく、気持ちわるっ。。
150わんにゃん@名無しさん:04/06/04 22:53 ID:reezdbiK
多頭飼育のオスが粗そうをする率が高いみたいですね。
うちは去勢済のオス2匹ですが、
やっぱりそのうちの1匹がトイレ以外の場所に時々シッコします。
どうも、自己主張というか、縄張りを示すためにやるみたいです。
>>149さん
飼主さんの体にシッコするのは、不満とか嫌がらせじゃなくて、
この人は自分のものだという主張かもしれませんよ。(^_^)
151わんにゃん@名無しさん:04/06/05 03:32 ID:R3UwACN/
うちのは昔からたまにやっちゃうんだけど、
一時期は玄関やら洗濯物やら布団やらで大変ですた。
発情期でうるさかったしストレスにもなると聞いて去勢したら、
しばらくはおさまって平和が戻ってたんですが・・・
ここ数日漏れの布団でばかりするように!!(涙
一回ウンコもされますた(ぅぁぁぁ
や、ウンコの方がマシかも・・
おしっこは匂いもシミも取れないし・・・
なんで漏れの布団にするんだろ。。。
寂しいのかなぁ、最近妙に甘えんぼうです。
漏れがなんかしてても顔にほおずりしてきて、
ヒザで寝ます(かわええ・・
でもオシッコはヤメレ。。
152アメ公ホームダイレクト:04/06/07 12:03 ID:Fd0cIUEA
猫を飼ってる内はいいのですが
猫に飼われるようになると人間様もオシマイなので
ある程度、厳しくしつけることをオススメします。

あなたは猫を飼っていますか?それとも猫に飼われていますか?

ちなみに僕のこの境界線をまたぎこしたことが何回かありますが
猫さんは無限につけあがっていくので付いて行けませんでした。
猫おそるべし!。

>>150 >>151 トイレの場所を解ってるのに要求を通すためにワザと
粗相をするんだよね。まさに小規模テロですな。
153わんにゃん@名無しさん:04/06/07 13:45 ID:Ri+gb5ty
>>152
猫をしつけるのは限界がありますよ。
持って生まれた性格があるので、犬みたいにしつけるのは無理です。
猫には犬と違って上下関係がないし、飼主のことは服従するべき主人では無く、
せいぜい何でも言えば世話してくれる「親」だと思っています。
152さんの考え方だと、虐待を躾だと思ってる親みたいだと思うので、
そんなにしつけがしたかったら、犬飼えば?って思うんですが。

でも、無限につけあがっていくっていうのは同感です。
都合のいいことは一回で覚えるのに、覚えたく無いことは絶対覚えない。 (笑)
それでも、人の顔色見て怯えてびくびくするような猫になるよりマシだと思ってますけど。
154アメ公ホームダイレクト:04/06/07 17:43 ID:Fd0cIUEA
>持って生まれた性格があるので、犬みたいにしつけるのは無理です。

あまり癖の強い猫さんに出会ったことが無いので経験不足だったかもしれ
ませんが、私は以前3日連続でお布団丸洗いの刑処せられた事があるので
一緒に住むならコリャいかん!っと思ってしつけました。
いくら猫でもコレだけは!っていうポイントを外されると育てていくの
は正直キツいです。匂いが凄いんだもん。そういうわけで共同生活をする
以上の最低限のルールは守ってもらう事にしています。エサも出てくるし
専用日向ぼっこスペースもあるし猫にとっても悪い話ではないでしょう。
っと勝手に思ってますw。
 
オモチャをバラして散らかすのとか、ライトなイタズラは全然OK。
♂猫ですしあんまりスケールが小さな子に育っても詰まんないですよね。

>覚えたく無いことは絶対覚えない。 (笑)

知能は足りているのに覚えない所が自分に似てなんだかなぁな気持ち。
155わんにゃん@名無しさん:04/06/07 21:23 ID:rVSQ+deX
今、緊急事態です。
今日はトイレでオシッコをしません。
座ぶとん、マット、ふとんの上でチビリます。
すばやく見つけて止めるので大事にはなりませんがまだ我慢している様です。
今までもタマにオモらししましたが今日はかなりヤバいです。
どうしたら良いでしょうか?
156わんにゃん@名無しさん:04/06/07 21:45 ID:vHSvZWHG
>>155
今すぐ病院にGO!
おそらく尿路閉塞か結石で、おしっこが自力で出ない状況になっていると思われます。
布の上だと布が患部を刺激&おしっこを吸収するのでしやすいみたいです。
おしっこ出なくなると、すぐ死にます。ホントですよ。
猫がおしっこ我慢するのはすでに末期症状です。
今すぐ救急病院に池!!!!!脅すわけじゃないが朝までもたないかもしれないよ。

手当てはカテーテルで尿を取り出すことをされると思う。




157わんにゃん@名無しさん:04/06/07 21:50 ID:vHSvZWHG
布の上だと布が患部を刺激しない&おしっこを吸収するのでしやすいみたいです。

の間違いね〜。って訂正してる場合じゃなくて
とりあえず、今も布の上ではじめそうだったら、ぐっとこらえて
そのままおしっこさせろ。
量を見て少ない&他の場所でおしっこスタイルしたら
もう完璧アウト。

ああ。もうなんでもいいよ、今すぐ病院池。
158わんにゃん@名無しさん:04/06/07 21:54 ID:vHSvZWHG
あげます。早く気づいて。
159わんにゃん@名無しさん:04/06/07 21:55 ID:Qm+xo64D
ちょっと前、「こたえてちょーだい」で「夫への復讐」とか言うテーマで見たんだけど
妻が飼い猫をしつけて、夫の布団や枕にオシッコやウンコをさせてた、ほぼ毎日。
夫は猫好きで怒らないから効果無いんですよ〜wみたいな感じだったが
その夫は食品会社しかも営業職 (゚Д゚)!
ほのぼのムードの再現VTRなだけに、開いた口が塞がらなかったよ…
見た人いるかなあ。
160わんにゃん@名無しさん:04/06/07 22:21 ID:GZeTgAdX
オシッコとかマーキングの臭いは防臭デオドラント柔軟剤に付けると、かなり取れます。一度お試しを。いろんなことを試した中で一番臭いが取れた。(自分が使ったのは、デイフレッシュソフランです。)
161155:04/06/08 00:33 ID:ZdlZua9L
まだ3ヶ月未満なんですけど結石ですか?
何度もトイレにつれていって少しずつオシッコさせました。
うんこも今日はなかなかしないんですよ。
さっきようやくしたけど。
162155:04/06/08 00:46 ID:DFQHIeKs
度々スイマセン。
後、普段は元気一杯です。
163わんにゃん@名無しさん:04/06/08 00:59 ID:jttnSzzF
つい一昨日、天気のいい日に布団干して梅雨に備えてたのに早速
ションベンされました。 もう立ち直れません。
164わんにゃん@名無しさん:04/06/08 01:06 ID:9M0itJzT
>>161
先に年齢書いてくれよ。本気で心配したじゃん。
165アメ公ホームダイレクト:04/06/08 02:02 ID:RarpSxmy
みんなー 締めて行こうぜ〜 

オ〜〜!!
166わんにゃん@名無しさん:04/06/08 06:15 ID:JHt4ngG8
しつけたわけではないけど、夫のベッドにしか粗相しない。
だから寝室のドアはいつも閉めているんだけど、
たまに風を通したりするためほんの数分開けてあったりするといつの間にかしてる。
別に夫婦仲は悪くないんだけど、夫は作為的なのでは?と疑っているみたい。
どうしてこんなことするの?って聞いてみたいです。
167わんにゃん@名無しさん:04/06/08 10:33 ID:9PBcHDFw
家の♀猫10才ですが
発情期のピークになるとトイレ外で
やらかします。

今まではカーテンとかだったのですが
昨日はおもいっきりベッドに・・・

100まんえんのアンプがあるのですが
危ないかな・・・
168わんにゃん@名無しさん:04/06/08 11:36 ID:NEupvmbz
>>167
危ないです!
うちはビデオデッキ壊されました。
ペットマンガ雑誌にはスカパーチューナーにシッコかけられて
壊されたって実話のマンガが載ってました。

その部屋にねこたんを入れないようにするか、なにかでカバーしたほうがいいです!
やっちゃってからでは遅いです!
169わんにゃん@名無しさん:04/06/08 13:04 ID:qof6QrKt
>>168
レスありがとうございます。
猫タンはその部屋のみで
もう10年も飼っているので・・・

今までは大丈夫だったんですが
やっぱり危なそうですね。

ビニールシートでも掛ける事にします。

170わんにゃん@名無しさん:04/06/08 14:03 ID:+wEseIIo
>>169
♀で発情期が原因だったら、お医者さんと相談の上、避妊手術しては?
放し飼いで避妊して無いのはもってのほかですが、
完全室内飼育で避妊してないのも、かえって可哀想だと思うんですが…(´・ω・`)ショボーン
もう10才だったら、避妊手術した方が病気も予防できるって言いますし。

171わんにゃん@名無しさん:04/06/08 18:46 ID:9q1cNS7N
>>166タソ
臭いが残っていると、そこがトイレと思うみたい。
一度やられると、あのキョーレツな臭いはなかなか取れないね。
ん?も、もしかして、>>159タソ の見たTV出演者でつか・・・?


スマソ!!
172わんにゃん@名無しさん:04/06/08 19:29 ID:GYW/v2Kh
>>170
どうもです。

10才を過ぎていても
避妊手術して大丈夫なのでしょうか?

発情するとニャーゴ、ニャーゴと
年々すごくなってます。

私が無知なために
本当に可哀想なことしたと思ってます…(´・ω・`)ショボーン
173155:04/06/08 21:49 ID:6okXv5lp
家の三ヶ月の子猫のオシッコがちょっぴり赤いみたいです。
トイレに行く回数が増えて小出しにするようになりました。
猫砂を全部交換して備え付けの消臭剤を替えたらトイレでする様になったのですが
一応、元気なんですが少し心配です。
174わんにゃん@名無しさん:04/06/08 23:34 ID:Q97fCFOQ
>>173
血尿じゃないの〜!?
早く病院連れってったってくれ!
死んじゃうよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
175155:04/06/08 23:53 ID:/8S4KXg6
一応日曜に病院につれていく予定だけど明日連絡してみます。
三週間前に動物病院からもらって来た時に検査はしてあるんだけど
家族がいるときにしかトイレに行かない性格が仇になったとしたら・・・
176わんにゃん@名無しさん:04/06/09 00:00 ID:YgiOy+f0
>>175
膀胱炎だったら、血尿は悪化してるってことだから、明日行った方がいいよ。
血尿、採取できそうだったら、残さず持っていけば検査してくれると思う。
膀胱炎の原因は色々だけど、雑菌が入ってなるのもあるから、
トイレはいつも消臭抗菌スプレーした方がいいぞ、皆ノ衆。
177アメ公ホームダイレクト:04/06/09 02:03 ID:6OutqCeY
とりあえず猫さんを飼う上での問題の第一位はおしっこですな...

その次に爪とぎ、夜鳴きとくる。

それにしても綿モノの上でオシッコするの好きだよね。健康なときも
おしっこが出やすいのかしら
178わんにゃん@名無しさん:04/06/09 02:10 ID:7vCblAMV
なんか布団の上だとトイレでするより量が多い気がする。
布団の綿が上手く吸い込んでくれて気持ちいいのかもしれない。
179わんにゃん@名無しさん:04/06/09 16:16 ID:J9BAWbiM
ところで、質問です。
以前飼ってた猫(もう死んじゃった)はペットショップから買って来たらすぐに
躾けずとも、漏れが用意したトイレにするようになったんですが、これって
ペットショップで躾けられてたってことなんでしょうか?
180アメ公ホームダイレクト:04/06/09 17:29 ID:6OutqCeY
>>179 おしっこする前に砂場みたいな所を探したり
匂いをかぎまわったりしてなかったかい?
181179:04/06/09 18:57 ID:J9BAWbiM
>>180
うーん。。。してたのかなぁ・・・
匂いよりも砂場というシチェーションに反応
したんでしょうか?
182わんにゃん@名無しさん:04/06/10 00:53 ID:xutVEGIg
この前、ホームセンターで「犬猫の消臭専用」のスプレーが売っていましたよ。
ビバ  !!  …って所のは効きました。
183わんにゃん@名無しさん:04/06/11 02:55 ID:d12kbLaS
うちのコ(9ヶ月♀)は先月
避妊手術をしたらピタッとしなくなりました。
もうシャワーカーテンを掛けて寝なくてもよくなりました。
早朝に飛び起きて洗濯することももうないのね。
心の底からウレチイ。。。
184わんにゃん@名無しさん:04/06/11 18:28 ID:KmxGIslS
>>183 タソ
おめでd あやかりたいのでage
185わんにゃん@名無しさん:04/06/12 16:41 ID:ChUrcfPn
もう...どうしたらいいのかわからん....(落涙)
186わんにゃん@名無しさん:04/06/12 23:04 ID:t3Wdl6Ia
>>185
どうした!?大丈夫か!?はやまるなよ!
相手は「赤ちゃん」と同じだから、赤子のやることでアタマにくるな〜!
おちつけ!
おまいさんは人間なんだから、知恵をしぼって自衛しろ!
187わんにゃん@名無しさん:04/06/13 00:14 ID:Ij1LwZfR
うちもだ・・・こんなスレあったのね・・・。

飲み会で遅くなって終電なくなった日のこと・・・
帰宅したら布団の上がぐっちょり。ふだんなら絶対にしない量。しかもそのほかにトイレにもしてあった。
どこから出てきたんだろう・・・っていう感じです。

以前、トイレに入れなくて(ダンボールがじゃましてた)粗相したときの量とは比較にならなかった;;
仕方がないので布団クリーニングに。

これじゃあ留守番もうかうかさせられません。
うちも寝室に入れないようにできないので・・・。

でも、今までそういうことなかったのよね・・・。
今回に限ってなんでだろう。

188155:04/06/13 02:01 ID:dfTZMovU
この間病院につれていきました。
雑菌による軽度の膀胱炎でした。
毎日抗生物質呑んでます。
189わんにゃん@名無しさん:04/06/13 02:10 ID:koeSginX
うちの猫が布団にお漏らししたのは一回だけ。
老衰で亡くなる前日だった。
190183:04/06/13 05:02 ID:0vX/y2w3
>>184さん
ありがとう。

みなさんの戦いにも終わりが来ることを
心からお祈りしています。
191わんにゃん@名無しさん:04/06/14 00:43 ID:DfNz1O9Y
おしっこはまだマシ、どろどろのウンコの方が嫌だよ。
臭くて眠れないよ
192わんにゃん@名無しさん:04/06/14 09:26 ID:QwQvqzEk
どろどろの? 猫のンコは黒っぽくて固め、じゃないのか?
193わんにゃん@名無しさん:04/06/14 09:44 ID:Y64YjvYU
初めてうちに来た日だけ私の布団におしっこと ウンチ我慢してたのかOoー大量
その後全くしないので助かってる。
布団今も使っているけど梅雨時クサー。
194わんにゃん@名無しさん:04/06/14 11:16 ID:QiASWtVF
ベッドへのおしっこ対策に
計り売りのテーブルクロス2M買ってきた。

いまんとこ
おしっこしてない様子。

それに
部屋もなんかおされになった。
195わんにゃん@名無しさん:04/06/14 12:30 ID:LvLbyw1v
カバーの一種なんだけど、ペット用のおしっこシートを
何枚もホチキスでくっつけて、大きくして
ベッドに掛けてるって人の話を何かで読んだのですが…
もし、シッコしてもその部分だけ取り替えればすむと。

アイデアだとは思うんだけど、
ビニール類をベッドにかけるとなんか湿気そうで抵抗があるんですよね。
196わんにゃん@名無しさん :04/06/15 01:56 ID:tIDB5fPx
根本的な解決じゃないんだけど、うちはキルティングのカバー布数枚用意して
掛け布団にはそれを二枚以上重ねてかけてます。されても丸洗いできるやつ。
二、三枚かければほぼ布団までは届かない。
されてすぐに気が付けば、洗面所とか風呂場とかで部分洗いすればいいから
洗濯機までまわさないですむし。
どちらかというと、薄手の化繊綿のが洗いやすく乾きやすくていいです。
もっとも、洗濯済みのに替えた直後にまたされて、もう午前三時だよー
どうしろとー; ってこともありますけどね。
197わんにゃん@名無しさん:04/06/16 07:59 ID:xWHzRhEI
ここのスレを参考にしながら、布団だけは最後の砦だったんだけど、
とうとうやられた……_| ̄|○ 。

週末去勢の予定なので、これで収まってくれるといいんだけど。
クサイヨー。・゚・(ノД`)・゚・。 。
198わんにゃん@名無しさん:04/06/16 20:47 ID:o/aXShrd
うちの1才♂は嫌がらせのように(毎日)布団にオシッコしてましたが去勢したら止まりました(2週間)
しかし、先日また嫌がらせのようにオシッコしました、可愛いから許してますが・・・トホホ
199わんにゃん@名無しさん:04/06/16 22:43 ID:mFmkKy+y
ウチはトイレ失敗したらボデーブロー叩き込む。
左右連打で立てなくなるまで殴り続ける。
ぐったりしたら猫の体でシッコをふき取る。
次の日は飯抜き。
この方法でだいぶトイレの失敗がなくなった。
200わんにゃん@名無しさん:04/06/16 23:35 ID:Nanpaxvb
>>199
そんなネタで俺が釣られると(ry
201わんにゃん@名無しさん:04/06/17 11:17 ID:IjYJ62BX
実家の猫が大小を問わずトイレ以外のところでします。

飼っている本人たちは多少ボケがきているので、はっきりした原因は
わからないが、週1回のペースで面倒をみている兄によると、猫のトイレが
汚くてソファーの一角にしたのが発端だとか。

2、3ヶ月に1回のペースで実家を訪問しますが(東京→札幌)、
においの元を排除するのも大事な仕事になっています。
先日、寝ていてあまりに臭いので布団をよく見てみると、おしっこで縁取りされて
いました。
ファブリーズをかけて干したら何とかにおいが消えたので、
押入れにぶち込んで帰ってきました。
今度行った時どうなっているのかこわい。。。。
202アメ公ホームダイレクト:04/06/17 13:48 ID:ppS8Sg2W
>>199 可愛いけどある程度は体罰も必要だよね。癖が治らないとお互いに
とっていつまでも大変、頭を殴らなければ大丈夫だと思います。
203わんにゃん@名無しさん:04/06/18 20:26 ID:2w2cJ3RK
>199
怒っている人間が、小さなネコを叩いた時の衝撃って考えたことある?
声で脅した方がマシだよ。

>頭を殴らなければ大丈夫だと思います。

自分の子供を虐待する親のいいわけにしか聞こえない。


この前、羽毛布団にされました。・゚・(ノД`)・゚・。
洗濯機と、乾燥機で無事に復活…だといいな。
やっぱり臭いが少し残りました。
204203:04/06/18 20:28 ID:2w2cJ3RK
ごめん。>202の間違い。
205わんにゃん@名無しさん:04/06/19 23:12 ID:MfyYwGNv
うちのコは小さい頃、私の寝ている布団の上で小用していました。
私が寝ている、というのが必要条件(?)で、一時期マジで安楽死考えました。
同居のお兄ちゃん猫のお気にベッドだったビーズクッションもグショグショに
してくれました。(意外と匂わなくて気づくのに時間がかかった。クッション
飽きたのねー、なんて暢気に笑ってたら・・・涙)
大きくなって布団にはしなくなったけど、今でも基本的に風呂場で用をたします。
それはもう別にOKなんですが、あの頃は本当に気が狂いそうでした。
みなさん、精神的にどう乗り越えてるんでしょうか。
206わんにゃん@名無しさん:04/06/20 00:09 ID:MUOUsKIv
みなさん苦労されてますね。
うちは発情期間に1度あるかないか程度なので楽なモンです。

けど、このスレに書き込んでいる人にはいないでしょうが
大変だからってことで安易に捨てるとかバカなことは考えても実行しないでくださいね。
自分で決断して飼ったんですから何があろうと最後まで面倒見てください。
207わんにゃん@名無しさん:04/06/20 14:15 ID:cvgIl2X5
>>205
私は「あきらめました」
相手は赤ちゃんだと思って、シッコされない環境を作ることに専念しています。
この季節、寝室締めきりはつらいんですが、
ヌコが寝ているのを確認している時間は開放できますし、
とにかく、怒ることをすっぱりあきらめてしまって随分気が楽になりましたよ。
たまに油断してシッコされる時もありますが、油断した自分が悪いのだから腹はたちません。
208わんにゃん@名無しさん:04/06/20 17:09 ID:+fwPzF5w
>>206
楽なおまえがいうんじゃねーよカス。
なにが「安易」だ。
おまえの考えが安易なんだよ。
209わんにゃん@名無しさん:04/06/20 23:31 ID:afNR1RRa
>>205
>>207タンと同じで、「あきらめた」という状態です。
多頭飼いですが、「したい所がする所」と考えているのが1匹いて、ベッドのマットレスや
玄関、床などに毎日されてました。
それまで何匹もネコを飼いましたが、どこでもしてしまう子は初めてで、あきらめにたどり着く
までは本当にノイローゼのような状態でした。

マットレスにはペットシートを全面に敷き詰めてその上にベッドマットを敷いて寝ていましたが
疲れて帰ってきてペットシーツを代え、酢水につけて、などなどを毎日やる生活に疲れ果て
布団に代えました。
いまはそのネコが眠ってから布団を引いて寝て、そのコが起きる前に自分が起きる、という
生活になってます。
週末など寝すぎるときは今でもされてしまいますが(しかも顔の横・・・)、まぁ、ネコが粗相
をしなければ布団を洗うことも、朝早起きするという健康的な生活をすることもなかったので、
私の生活習慣改善のためにこの子はうちに来たんだな、といい方に捉えるようにしてます。w

臭い消しにはお酢がいいとどこかで見て以来、酢水に1日浸けたものを脱水してから洗濯し、
すすぎにまた酢をいれてます。
これで直射日光に当てると臭いがかなりとれます。
毎日のことなので普通の酢を使ってますが、本当は竹酢の方が効きます(高いけど・・・)。
210わんにゃん@名無しさん:04/06/21 00:46 ID:1egJ2hHt
>>205
私も「あきらめ」ました。でもされるとやっぱりムカつきますけど。
私の場合、された場所を観察して、「やっぱり、私も悪い…」
と納得できたからですけど。

された場所には、その子特有のクセ…というか、特徴があるんです。
まず、なんでされたのかを考えてみました。そして、観察。
そしたら、

?@ 何回か着て、汗の臭いが少しする物。(アンモニア臭に反応かな?)
?A 触った感じがペット砂に似ている物。(羽毛布団とか)
?B 服が幾つか固まって地べたに置いてある。
   (子猫の頃、ダンボールの下に新聞紙とかタオルとか引いていた。
       子猫はその上でトイレをする。)
?C 前にそこでオシッコをしたことがある。又は、飛び跳ねた跡がある。

という「原因」がわかりましたvv
211210:04/06/21 00:55 ID:1egJ2hHt
そこで、臭くなった服はすぐに洗濯。(新しい服にはされなかった)
羽毛布団は、厚めのシーツを上に掛ける。人間が起きたら、丸めて隠しちゃう。一度された場所は、とりあえずスプレーを多めにする。
を、実行してみました。…改善は、されましたよ!

羽毛布団は、端までキチンと隠したほうがいいですよ。
脱いだ服は、フタ付きの箱に入れてしまうとか。
あと、猫ちゃんのトイレはちゃんと場所を決めてあげて下さい。

ところで過去ログ読んでいると、みなさんファブリーズを
使われているそうですが、
ちゃんと「犬猫用消臭剤スプレー」が売っていますよ!!
ホームセンターとかで!!
犬猫にも無害、鼻の良い猫ちゃんにも大丈夫なスプレーもあります。
一度、消臭スプレー(微香)をトイレに直接スプレーしたら
そのトイレをしばらく使ってくれなくなりました。注意!!


212205:04/06/21 01:39 ID:fFNdhUOM
205です。みなさん、貴重なレスありがとうございますです。
何か過去の愚痴いってしまっておはずかしいです。
でも、原因て今思い返しても良くわからないんですよね。
黙ってグチ聞いてくれた同居人がいなかったら本当、どうなってたかって感じで。
(ちなみに同じ布団でも彼女が寝てると被害ナシ。Sの気あり?)
当時行ってた病院で聞いてみても飼い主が良い環境を提供してないみたいに
言われてムカつきまくりでした。
こんな性癖がなければお金持ちのコになれるハズだったうちのコ。(笑)
いろいろと人間的に勉強さしてもらってます。
竹酢がいいんですね。美容用に持ってるので試してみます。


213わんにゃん@名無しさん:04/06/22 14:55 ID:dTVcgsjr
あげ
214わんにゃん@名無しさん:04/06/25 15:14 ID:CgoYWWx2
保守
215わんにゃん@名無しさん:04/06/25 15:15 ID:CgoYWWx2
バカ笑いっぽいID…ww
216わんにゃん@名無しさん:04/07/09 02:49 ID:A3rKR9hd
初めまして。すごく参考になりました。私は1人暮らしになってから最初の猫を飼ってから
8年がたち、新たに去年の6月に5月に生まれた子猫を飼いました。
先代は♀で新ちゃんが♂です。
一昨日と今さっきお布団に大量のオシッコをしました。
♀はとっくに避妊済みなんですが♂がまだなので緊急に避妊したいと思います。
本当にありがとうございました!!!
217わんにゃん@名無しさん:04/09/07 00:29 ID:g6+vmnhA
このスレは頭の回転鈍い人が多い?
ふつうだったら、寝小便用シーツを敷けば済むよね?
私はそうしてるからグダグダ引きずらないけど。
会社で使い物になってるのかなぁ、回転の遅い頭でw
218もしもし、わたし名無しよ:04/09/07 02:42 ID:rMiKz8qS
どうしても布団におしっこをされてしまうのでしたら、
ペットシーツを布団の大きさにガムテープで張り合わせ、
布団に安全ピンで止めつけてから、布団カバーをする。

これなら布団自体にはおしっこは染みず、布団カバーと
汚れた部分のペットシーツだけ替えれば済みます。
しかし、ペットシーツの裏面はビニールなので、
ペットシーツと布団の間に水分がたまってしまうので、
たまに布団を干す時に外してから別々に干して下さい。
じゃないと……カビます(涙)
219もしもし、わたし名無しよ:04/09/07 03:16 ID:rMiKz8qS
あげ
220わんにゃん@名無しさん:04/09/07 08:17 ID:0ok1QsBE
>217
うちの会社には自分で「俺は仕事が出来る」と言い切って
一人空回り。結局いてもいなくても変わらない奴がいるよ。
藻前みたいなねwww
221もしもし、わたし名無しよ:04/09/07 10:13 ID:I3Jxa/90
>217
寝小便用シーツ(介護用シーツ)は手洗いでしか洗えません。
洗濯機でガラゴロ回してしまうと、最下部(ビニール)が破れてしまい、
水分が透過してしまう原因になるからです。
しかも意外と高いので、手間とコストがかかっちゃうんです。
私はペットシーツ派です。
テーブルクロスを掛け布団に被せるという手もありますが、にゃんこタソの
あんよが尿の水溜りに水没……なんて事もありました。
しかもその濡れた足で部屋中散歩……私はもう、乾いた笑いしか出ませんでした。
222わんにゃん@名無しさん:04/09/09 01:26 ID:o/edg+VU
>>218
確かにカビる。
布団→敷パッド→ペットシーツ→敷パッド→自分
という風にすると下に敷いたパッドが水分吸収してくれてよいよ。
223わんにゃん@名無しさん:04/09/09 01:30 ID:o/edg+VU
>>217
掛け布団対策は?
224わんにゃん@名無しさん:04/09/18 00:49:43 ID:TPCE9GoM
おしっこ対策で成功しましたのでカキコ
油断しているとたまにやられる程度ですが
以前はビニールのカバーをかけて予防してました。

タンスにいれる防虫剤を布団の上ばらまいて
置いてしばらく様子をみたところ、ピッタリ直りました。
225わんにゃん@名無しさん:04/09/18 02:49:02 ID:mc4R/7U4
たった今、被害にあいますた。
226わんにゃん@名無しさん:04/09/20 04:47:40 ID:g/aEr7H6
いま6にゃんいるんだけど、いちばん先住のヌコ(♂)がひとりっこだった去年まで
布団は使い捨て。
前のほうで誰か言ってる通り、布団にするもんだと割り切って
ました。とくに留守番させら得た時や嫁が出張で長期間留守にするときに
寂しさや不安からじょーっとやってました。(彼は嫁にいちばんなついてる)

しかし去年の夏にヌコ嫁を連れてきてから、ぴたっとおさまり、病気もしない。
ヌコ嫁は粗相を一度もしたことがない。
で、この一年は平和でした。
が、うまれたチビの一匹が、なぜか玄関でやるので、アチャー。
今のところ玄関へは行けないようにブロックしてます。

病気の可能性もあるので休み明け獣医さんに行く予定ですが、気になるのは
粗相のチビタソが、顔・性格すべてが先住♂にそっくりで、(おいらの)嫁にいちばん
なついてる・・・
気性かな?とも思います。
227わんにゃん@名無しさん:04/09/23 09:32:37 ID:MhNIWyUg
うちも布団にシッコを仕込まれてます。
子猫なのにめちゃ大量!!トイレが汚れているのが気に入らないらしい…。
消臭剤ですが「総合病院ペットセンター名越」で扱っているシンプルソリューション最強。
http://www.rakuten.co.jp/petcenter/416572/419472/
ちょっと御高いですが、猫シッコ臭が消えます。でも、外国製だけあって甘〜い砂糖菓子のような匂いが残ります。
もちろん他の匂いで、猫シッコ臭をごまかしているってわけじゃないですよ!
ノイローゼ気味だったのですが、今では消えるなら良いか…って感じで心が広くなりました。

猫トイレ対策に自動トイレ購入しました。日本で買うと法外に高いので、個人輸入しました。送料込みでも2万ほど安いです。
まだ届いていないのですが、使ってみて布団の被害が減るかが楽しみで〜す。
228わんにゃん@名無しさん:04/09/23 13:05:49 ID:HY9BYDdY
>227 そこは高いので、漏れは個人輸入しましたよ。。。。
229わんにゃん@名無しさん:04/10/06 19:09:34 ID:q+E/mmmb
昨日シッコされました。

今日はすごくいい天気で、お休みでしたので朝から布団干し。
夕方、太陽のにおいがいい感じに。
取り込んで部屋に投げ、洗濯物を取り込んでいると、
猫たんが布団の上でホリホリ…。
大きな黄色いシミ…。

明日の朝は冷え込むんだってさ…。
230わんにゃん@名無しさん:04/10/08 00:28:40 ID:q895Olh7
>>229
にゃんを抱えて眠りなさい。
風邪引くなよ。
まあ、あれだ。
とりあえず・・・・がんがれ
231わんにゃん@名無しさん:04/10/16 23:45:47 ID:enYYry0g
今日初めてこの掲示板見ました。うちのメスにゃんこ7才。
うちのネコはどうして羽毛布団にオシッコするのかと
悩んでいたら まぁ沢山いるんですね。 ちょぴり安心。
ネコのストレスよりこちらのストレス大です。
羽毛布団専門にウンチ、オシッコ 
こちらが忙しい時に限ってするので。。。。
今日も親類の結婚式に行って帰ってきたら
大量のオシッコ、もうこのネコ捨てると騒ぎながら
後始末、名前を呼ぶと腰を低くして逃げていく有様。
完全な確信。 でも捨てるのは布団。 
明日は布団をまた買いに行かなくてはなりません。


232わんにゃん@名無しさん:04/10/17 01:52:41 ID:cMabc4q1
お布団におしっこ&ウンコされちゃうって言う人のおうちはワンルーム、もしくは1K?
目の届かない時は寝室に入れないって出来ない?
うちのお婆ヌコ様も布団やソファーでおしっこするようになってしまい、
可哀想だけど寝室には絶対入れないようにして、ソファーにはビニールシート掛ける様にした。
あと座布も普段は片付けるようにして、座椅子は席を立つ時は必ず横倒し。
クセを直すのは無理だと思ったから、徹底的に防御するようにしました。
みなさんもがんばってー。
233sage:04/10/19 20:19:44 ID:uCDX3LNq
こんなに同じ悩みをもつ仲間がいたんだ・・・涙
234わんにゃん@名無しさん:04/10/22 03:27:46 ID:w5oUFbpD
>229>231
こんな夜中に一人で大笑いしてしまった。
全くうちと同じ。
我が家のしっこ対策は敷き布団とシーツの間に汗取りパット入れてされたら洗う。
掛け布団はいただいた30万くらいする羽毛のなんで勿体無くて捨てられず、そのまま使用。
さらに猫しっこの上に犬がマーキングと称して大量にかける為、被害倍増。
235わんにゃん@名無しさん:04/10/24 08:50:07 ID:PnfWPhWI
我が家も4にゃんいます。
その中のひとりがお布団におしっこ&うんちでした。

うちの子の場合は、トイレが他の子が入った後は嫌でキレイじゃないと
ダメだったので、家に居る時はトイレが汚れたらすぐ掃除して
マメにキレイにしてたら、布団にしなくなりました。
(トイレの数も増やして)

それとネコのオシッコは特に、去勢避妊してないと臭いです。
シーズンの時などフェロモンの関係で臭いが強くなるようです。

臭いの元を完全に取るなら。(完璧とは言いませんが・・)
キッチンハイター&ブリーチを水で薄めてスプレーで拭き取りました。
これだとべた付かないし、臭いが取れます。
布団にも薄めて、汚れた部分を洗ってから干すと全然違うよ。

塩素系の臭いがダメな人には向かないけどね。
236わんにゃん@名無しさん:04/11/07 23:42:54 ID:gkc/cDpr
寝室に入れないことも良い方法だと思うけどな。
でもペットと一緒に寝ることも、動物を飼う醍醐味だからなぁ。

もちろん避妊去勢は大前提として(可哀相だと思うなら、布団にオシッコくらい我慢しようぜ)。
トイレの掃除やトイレの使い心地、砂の使用感も大前提。

もしかしたら、ストレス、布団の触り心地が良くてどうしてもトイレしたくなる・・・
そんな理由かも。

うちは、布団を安いのに買い換えたらしなくなった・・・。
237わんにゃん@名無しさん:04/11/08 00:43:46 ID:Olr3fu71
うああああー。・゚(ノд`)゚*・。
今さっき寝ようとしたら、猫タンが枕にオシッコしてたー、髪の毛に独特のニオイが…
熱出てるのに止めてくれー
238わんにゃん@名無しさん:04/11/08 02:55:57 ID:qe1bJsIM
>>234
羽毛布団でも洗えますよ。うちのも結構お高い物ですが。
うちのもしょっちゅう羽毛布団でやられてましたが、
消臭剤なんかあまり効かないので、思い切って洗ったほうがいいです。
ただし、カサがあるので、近所に出来たコインランドリーで洗ってます。
そこは超音波(?)で洗剤いらずで匂いもシミも消えます。
乾燥機も超大型があるので、便利です。
洗ってからは粗相をしなくなりました。
239わんにゃん@名無しさん:04/11/08 14:14:35 ID:gFmmIzNu
あの〜、おしっこじゃなく「うんち」で悩んでいるのは、私だけでしょうか…。
うちの猫(5才♀避妊済み)は、うんちがトイレで出来ません。
トイレでしようとクンクン匂いを嗅ぎながら、その場でボトボトしたり
走り回りながらうんちしたり…落ちてるうんちを探しながら掃除しています。
一度、猫草を食べた後にうんちのキレが悪くて、走りながらうんちをしました。
それが原因かなぁ〜と思っていますが…。
もうかれこれ2年この状態です。
おしっこは出来るのに『なぜ??』って感じです。
朝起きると、至る所にうんちが散らばっているので迂闊に歩けません。
赤ちゃんがいるので、ハイハイするし、なんでも口にいれるし…。
どなたか妙案はありませんか?
同じ経験している人の話でもいいので聞きたいです。
240わんにゃん@名無しさん:04/11/08 15:49:10 ID:7aFDqSVm
毎日のようにやられて、コインランドリーで洗ってました。
大型で乾燥までついた洗濯機が70分で1100円で
羽毛布団の表面の記事が化繊なので乾きがわりと早く10分100円×5回ぐらい。
でもニッセンで買った綿100%のがわ生地のは1時間以上回しても全然乾かないヨ涙。
よく考えたら掛け布団の上ばかりなんで、とっぱらってマットレスだけにしたらやられてません。
241わんにゃん@名無しさん:04/11/08 18:29:40 ID:BAfwsNZS
私も掛け布団やめますた。羽毛布団でのほりほり、やめてくれなかったので。
今は毛布を何枚かかけて(冬場は)ぬことともに寝てます。
ただし他の家族はふつうに寝てるので、そっちの寝室にはぜったい入れません。
「掛け布団」が存在しなければ、うちのはふつうにトイレでしてくれます。
242わんにゃん@名無しさん:04/11/08 18:34:01 ID:pcl2Cerj
うちは♀なんですが、目を離したすきにシッコしちゃうときが・・・。
寝るときだけにペットおむつってどうなんでしょ?
介護用シーツ(&カバー)も考えたんだけど、高いんだよね・・・。
243わんにゃん@名無しさん:04/11/09 08:28:35 ID:TRRTDyRN
>>239
うちの猫もたまにうんちのキレが悪くて、半分出したまま
部屋中すごい勢いで走り回って振り落とす事がある。
うんちのキレが悪い時って、便秘なのかな? うちのはそうだった。
もしそれが原因なら便秘を解消してあげればいいのかも。
244わんにゃん@名無しさん:04/11/09 11:47:48 ID:ETIFrRZe
子供がいないからおねしょシーツが思い浮かばず介護用ばっか探してたんだけど
こないだヤフオクで手作りのダブルサイズのおねしょシーツ買いました。
2800円だった。結局留守中はマットに敷いて掛け布団はたたんで片付けー。
脱水不可って書いてあったけど手でしぼって干せば割と早く乾きそう。
245わんにゃん@名無しさん:04/11/09 11:49:01 ID:ETIFrRZe
ちなみに介護用シーツだとけっこう部分的なカバーが多くて使えないと思った。
246わんにゃん@名無しさん:04/11/09 12:11:27 ID:JWSZ3ag6
うちは介護用シーツと子供用おねしょシーツ使ってるよ。
介護用はベットマットの上にかぶせて、その上から普通のシーツしてる。
掛け布団も上に介護用をして普通のカバーしてる。
極めつけが、ダブルサイズのおねしょシーツを、
掛け布団の上にかぶせてる。
値段も確か¥2000くらいだったと思う。
247わんにゃん@名無しさん:04/11/09 12:34:02 ID:I5gjunhu
うちは掛け布団にもしますが敷き布団の方がお好きなようです。
人が寝てるのに足元などで偉そうに堂々といきなりします。うちは犬もいてネコ様はあとからきたのですが教えてもいないのにトイレを覚えた為「ネコってすごいね!天才だよ!」などと言っていたあの日が懐かしい…
248わんにゃん@名無しさん:04/11/09 13:43:00 ID:ETIFrRZe
ほかの子は人にスリスリするのですが
布団にオシッコする子は一匹だけクールでスリスリとかしない猫の中の猫って感じの子です。
249わんにゃん@名無しさん:04/11/09 19:08:35 ID:SDSo1cLF
うんちについて悩んでいる239です。
243さん、お話有り難うございます。
実は、獣医さんにも「便秘して、うんちをするのが怖いんじゃない?」と言われました。
猫草は、あれ以来食べさせないでラキサトーン等の毛玉除去・形成防止剤をなめさせています。
便秘解消に薬やプルーンも飲ませ、まずまず普通のうんちが出ているようなのですが…。
ここでは皆さんおしっこで大変な苦労をしているようなので、うんちくらい我慢しなきゃですね。
250わんにゃん@名無しさん:04/11/09 19:23:33 ID:MhdueM4G
でも変な話、オシッコよりかたいウンチの方が片付けが楽だよね。踏んだら悲惨だけど。
251わんにゃん@名無しさん:04/11/11 01:34:50 ID:wVQfpJtL
うちのネコ、18歳の老猫なんですが、ここ2〜3週間でトイレでおしっこをしてくれなくなりました。
おじいちゃんだし、多少のボケが出てきてるのかもしれないんですが、
ちょっと気になるのが、オシッコしたそうにしてるのでトイレに連れて行くと、
その砂を食べるんです。
こんな行動、他の方は見たことがありますでしょうか?
252わんにゃん@名無しさん:04/11/11 13:38:12 ID:SDsDXFw8
>>251
ない、でもボケてんのかも。
トイレでしないで布団でしてんですか?
おしっこ3日しないでいると死んじゃうって獣医に言われて
ガクブルでしたんで、もしも布団でもしてないんなら
砂食ってる場合じゃなくてお医者さんに見せてやってくらはい。
18才長生きしろよーん
253わんにゃん@名無しさん:04/11/11 19:27:29 ID:wVQfpJtL
>>251
即レスアリガトン
おしっこはしてるんです。
布団とか、ネコベッドとか、それはもう容赦なくあちこちに…
明日仕事がお休みなので、病院連れて行ってきます。
やっぱりボケなんだろうか…
名前呼んでもあんまり反応してくれなくなったし…
254253:04/11/11 19:28:30 ID:wVQfpJtL
>>252
にでした。
自分へレスしてしまったYO…
255わんにゃん@名無しさん:04/11/12 01:30:07 ID:5YKFy9p4
>>253
252です、やっぱりちょっとボケ気味ー?
トイレまで間に合わないというかトイレの敷居が高くなることも
きっとあるのかもねん
18才ていうと長生きだー
大事にしてあげてくらさい。
ちなみにうちのはまだ年長で9才なんですが、おたくのネコさまの半分。
従姉の家のネコは今24才でつ。
もう目の回りの筋肉が退化して、普通に座っていても剥製みたいな感じです。
でも動きはゆっくりになってまちた。
家族はもうちょっとでお別れだろうっていってますが
頑張れば長生きできるもんなんですねーネコ
布団にオシッコしたぐらいでめげないで私も頑張ろうと思います。
うちのは1才の♀がクセのように羽毛布団の上でじょろじょろやるんです。
最近布団を隠したらやらなくなりました。
ほっ
256わんにゃん@名無しさん:04/11/12 20:00:17 ID:wH6NaKd+
こんなスレあったんですね〜
妙に仲間意識が強くなるスレですね。「あ、仲間仲間〜」と思わず言いたくなる雰囲気がイイ!!
気づかずにしつけQ&Aスレに書いてしまったよorz
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093341534/l50/

このスレを見て勇気付けられました。
寝室に入れない&おねしょシートを実行してみようと思います。
根本的なストレス?か何かを解消するのが一番いいのでしょうが・・(´・ω・`)
257わんにゃん@名無しさん:04/11/14 02:23:53 ID:vzMlIRNU
ハァァァァ、もう洗濯疲れです。。。
6ヶ月の姉妹猫2匹が代わる代わるコタツ布団やホットカーペットカバーにシッコ。
トイレは複数あり、コマメに掃除してるのに、何が気に入らないんだかわかりませぬ。
とりあえず現行犯には「こりゃーっ!」と大声出してますが、迫力ないのか知らんぷり。
どちらがしたのかわからない時は叱ることもできずに、トホホとお掃除してる昨今です。
猫飼育歴は結構長いけど、こんなことは初めてでどうしていいもんだか悩んでおります。

>>251
うちの猫も18歳まで生きましたが、やっぱり年取ると粗相することもあるよ。
人間と同じで長生き猫にも介護が必要、頑張って!
258わんにゃん@名無しさん:04/11/14 08:10:57 ID:IAmIDETg
これは伊藤家の食卓で「絨毯にジュースをこぼした時の裏技」で見たのですが、猫ちっちの場合も使えます。ただ、ちっちしたてすぐにしないと匂いは残るかも。


・水、掃除機、タオル、ファブリーズを準備。
・ちっちされた部分に水をしみ込ませタオルを軽く叩き、タオルをその部分に押しつけた上から掃除機でちっちを吸い上げます(掃除機には吸い込まれずタオルにちっちが吸収されます。)
・十分に吸い取ったとしても、念の為違うタオルで再チャレンジ。
・タオルに色が付かなくなったらファブリーズして終了。
259わんにゃん@名無しさん:04/11/14 12:56:58 ID:qJsMctwJ
今日もまたされてたよ〜!これから寒くなるしなかなか乾かないから
夜地獄。。。ハァ。。。しつけ上手買ってこよう。。。
260わんにゃん@名無しさん:04/11/15 09:47:30 ID:m7OhnV6R
>>258
すごいなーこれは。
でもうちの掃除機はヘボいからそんなに吸う力つよくなさそう・・・。
買い換えようかなorz
261わんにゃん@名無しさん:04/11/15 15:52:31 ID:qVSoj8RG
土曜にまたやられちゃったよぅ…
昨日はまたコインランドリで洗ってきますた。
いつもすいてる洗濯機、すべて使用中でガーン。
大型の2機のうち1機は40分残で、1機は14分だったんで待った…
さらに1時間10分後、乾燥機を使用するべくほかの洗い物も持っていくと
今度は両替機が中止になっててガーン。
ツイてませんでひたー。

今回は久々にやってきた男が寝てる間にされたものと推測します・・
帰るときは布団はかならずたたんで奥の部屋に移動すること!
といってあったので、ちゃんとやってくれたけど
オシッコされたのを気づいてたか気づかずたたんだかは不明
でもちょっとわかってるっぽいかも。
262わんにゃん@名無しさん:04/11/15 21:50:13 ID:YMlLWanN
我が家は知らないうちにふすまを開けてちっこをされてしまうので。
寝室のふすまをつっかえ棒で開かなくして布団を隔離。
寝室に極力猫を入れないようにしてふせいでます。
何故かリビングでは粗相をしないんだよね・・・。
263わんにゃん@名無しさん:04/11/16 12:04:37 ID:E1Xpqq70
うちの猫も最近お布団に粗相するようになりました。
浴槽でお布団を洗うのもそろそろ限界なので
このスレに出てきたおねしょシーツを試したいと思ってます。
そこでお聞きしたいのですが
おねしょシーツを掛け布団カバーの下に敷くと
ガサガサした音や感覚はありますか?
羽布団のガサガサ感がキッカケだったような気がするので
質感が気になります。
264わんにゃん@名無しさん:04/11/16 12:18:00 ID:J/lHlBSD
仕事行って留守中におチビちゃんにやられました!!

261さん
うちは羽毛布団でコインランドリーを試してみようと思うのですが、洗濯する際には何か洗剤とか入れてますか?
265わんにゃん@名無しさん:04/11/16 16:57:04 ID:fRP2aNfL
ウチの猫もコタツ布団にオシッコをするので
現在、コタツ布団用おねしょシーツを製作中。
これが完成するまで、この冬我が家はコタツが使えません(T-T)

でも、おねしょシーツ用の生地って、
裏にゴムがコーティングされてるから
すごく重いしかさばるしで、
はぎ合わせて寸法どおりに裁断するだけでも一苦労。
しかも、もともと裁縫は苦手だし、
作業中に当の猫が邪魔しに来るし、
完成にはしばらくかかりそうです…。

これが出来たら、もう一つの猫オシッコ誤爆ポイントの
ダンナの掛布団用にもおねしょシーツを作る予定。

>>263
メーカーによるのかもしれないけど、
今回買ってきた生地は表面がごく薄手の起毛地で、
裏は前述のようにゴムコーティング。
薄くて軟らかいのでガサガサはしませんが、
掛け布団カバーの下に革を1枚挟んでるような感じにはなるかも。
266261:04/11/16 19:06:31 ID:IwUXGrr0
>>263
けっこうガサガサごわごわしています。
掛け布団だけで敷き布団がセーフなら極力布団をしまうことをオススメします。
まだおねしょシーツにはオシッコをされてないのですが
買ってすぐに試してみたくなり、水を垂らしてみましたが
なかなかウラまでしみこみませんよ、留守中にがっちりピン留めなんかして
かけておくといいかも知れないです。

>>264
いつも行くところが洗濯洗剤と柔軟剤が予め機械にセットされていて
洗濯から乾燥まで70分全自動ってヤツなんですよ。
でもこのあいだ、羽毛なので迷いましたが思い切って漂白剤を使ってみました。
何回も洗ってるんだこの際だ!って感じで。
そこのはたしか22sまで洗える大型だったと思います。
側生地が化繊だと乾き早いのですが、綿100%の布団だとすっげー時間になります。
私が持ってる羽毛布団はどっちもダブルで15000円ぐらいの安いものなので
あきらめはつきます。でも洗濯代は痛いです…
毎度オシッコされる状況がビミョーに違うところに悩んでます。
うちは人間がいないときにはオシッコをしないようなんです。
267263:04/11/16 19:53:52 ID:ksZQg7oZ
>>265さん >>266さん
レスありがとうございます。
お話を聞く限り、やっぱり掛け布団向きじゃなさそうですね。

家はベッドで掛け布団の収納場所も無いんです。
ただ粗相するのが決まって朝イチに掛け布団のみなので
(単にベッドに上がったら掛け布団の上だっただけかもしれないケド)
何かしら理由があるというか、解決方法もあると模索中です。
で、それまでの対処法としての、おねしょシーツだったんですが・・・。
これから冬を迎えるとは言え蒸れそうですね。
ペットのトイレシートなんかも裏はビニールですし
やっぱり掛け布団の対策は難しいですね。
268263:04/11/16 21:56:21 ID:m6dBrIjA
数時間前に‘掛け布団だけにする’と書き込んだ矢先に
ベッドマットにされてしまいましたorz
1日に2回もされたのは初めてです。
もう完全にベッドをトイレ認定したみたいです。
マットは気軽に洗えないので
マット用におねしょシーツを購入してみることにしました。
269わんにゃん@名無しさん:04/11/17 01:25:12 ID:1WZ1kHnV
>>268
やられたんですか!
私のところも特に押し入れとかないし、仕方がないから四つにたたんで
電話台の上に無理矢理重ねておいてます。
で、掛布団のきえたベッドマットの上には寝るぎりぎりまでシーツを広げてます。
ヤフオクでおねしょシーツで検索して二種類購入してます。
実家のネコは発情期になるとさほどくさくないのを布団にするそうです。
うちのネコは家族が増えて身の危険を感じたことが発端になったようです。
そのうちに布団の上が気持ちよくなったとしか思えません、
ベッドマットは洗えませんよね…
前にずっと上のほうにありましたが、ネコのオシッコ臭を消すという洗剤を買ってみようかと思います。
270わんにゃん@名無しさん:04/11/17 23:54:25 ID:BmsoJsR3
布団が猫におしっこを・・・
271わんにゃん@名無しさん:04/11/18 00:45:55 ID:KQBdLWIK
うちのチビはワンコが使うペットシートのトイレも設置したら
チッコはそこでするようになりました。
お布団でしちゃう子は是非試してみて下さい。(前にも書いたかもしれないけど
もう一度書きますね) 

100均の食器の水切りカゴにペットシートを2枚引いてます。
ペットシートを使うかどうかわからなかったので、
最初は、ダンボールに新聞紙を切ってトイレを作ってみたところ
気に入ったようだったので、(新聞紙を切るのも面倒なので)
ペットシート購入してみました。

これが気に入らない子もいるかもしれませんが、うちの子は
猫ベッドとソファーでチッコしてたんですが治りました。
(ベッドルームは留守にしている間は入れないので、布団の被害はなかったです)

まぁ、ンコを廊下とキッチン(床)にするのは治らないのですが・・・orz 
長文スマソ。 
272わんにゃん@名無しさん:04/11/19 14:34:14 ID:XoV+2Q5R
昨年こたつ布団が第二トイレになってしまい大変でした
今年はなにか対策を打ちたいと思います
第三のトイレになってる布団にはペットシーツをホチキスでつなげたのをかぶせてますが
(かじるので上からタオルでカバー しかし活躍したのは1割程 orz)
こたつ布団でもこれが通用するのか微妙です
ていうかオシッコされないようにできないものか
273わんにゃん@名無しさん:04/11/21 00:51:45 ID:1/hNr8GM
皆さん、飼い猫(?)が粗相をしているんですね・・・

私の場合は、近所の人の飼い猫。
昼夜問わずウロウロしています。

うちはアパートの1Fで、ベランダ手すりにお布団を干しているのですが、
やられました・・・
夕方、布団を取りこんだら、一部分が濡れている。
まさか?と思い、クンクンしてみると、やっぱり臭い。
猫を飼ったことがないので、100%猫シッコとは言いきれないのですが、
微妙な香り。

羽毛布団(無印のなんで高級ではないです)なんで、慌てて
その部分だけをつまみ洗い→ファブリーズ
完全には無理だけと、取り敢えずは寝られる状態になった。

お布団干し場所がベランダの手すりしかないので(物干し竿に
掛けると言う手があるが、洗濯物でいっぱいいっぱい)、
なんとか猫によりつかないようにしてもらうしかないです。

猫好きさんにはすいませんが、猫の匂いが苦手なんで
すっごくショックでした・・・
274わんにゃん@名無しさん:04/11/21 15:56:39 ID:PVZtSKwl
にゃんちゃんの保護者の皆様。 本当にご苦労様です。
2匹いますのでここの掲示板の書き込みを参考にトイレの数
増やしました。毎日、ウンチするなよと言い聞かせ。
美人で利口でお行儀が良くって、と家族で褒めまくり。。。
それから一ヶ月間、していません。 感激!!!
言葉による愛情も必要なのかも。
不思議なことに夜中には羽根布団の上にウンチしないので、
起きたら直ぐに羽根布団を猫を入れない部屋に移動。
努力の甲斐があった。 でも油断大敵。
それから羽根布団がコインランドリーで洗えるの
知らなかった。出入りのクリーニング屋さんに
頼んでクリーニングしていました。一回5500円。
出していなかった羽根布団をコインランドリーで
試してみます。
皆様の貴重な書き込み役に立ちます。有難うございます。
それにしてもにゃん子は可愛いですよね。


275わんにゃん@名無しさん:04/11/21 18:06:42 ID:lgqK3/u0
布団じゃないですが、お気に入りのビーズクッションでやられました。
中のビーズがサラサラと砂みたいだからだと思います。ああ、鬱・・・
表示を見たら洗えないみたいだし、ファブリーズじゃ無理だよね?
今後やられないためには、隠しておくしかないですか?
ところでシッコに悩まされてる皆さんの猫たんは子猫ちゃんですか?
大人になったらやめてくれるでしょうか?
276わんにゃん@名無しさん:04/11/22 01:25:33 ID:av0QU6ZA
>>275
うちの小便たれは1才半です…
277わんにゃん@名無しさん:04/11/22 11:32:31 ID:h+PjEyTp
>>275
うちもビーズクッションをやられたけど、洗っちゃった。
最初はネットを2重にして洗濯機で洗ってみたけど、
クッションの浮力が強くて中まで洗えてなかった。
次はお風呂の残り湯に洗剤を溶かして踏み&もみ洗い。
ネットに入れて脱水、天気の良い日にネットごと干して終了。
臭いも取れて綺麗になりました。破れないように気を付ければ大丈夫だと思う。
278わんにゃん@名無しさん:04/11/25 10:11:00 ID:qD+kqdSc
油断すると布団の上で掘り堀りします。
でもキッとにらむとスゴスゴとトイレへ直行します。
確信犯だな・・・
もうどうにも・・・orz
279わんにゃん@名無しさん:04/11/25 12:37:44 ID:c0+Amujx
うちのぬこっちは三ヶ月のちび。
一回びっくりして布団の上におしっこをちびってから
布団が気持ちいいことに気が付いて、トイレに入れてやっても
わざわざ布団の上に移動してちっこされた。

次の日には風呂に入ってる間にこっそり布団の上にほかほか
ウンチが・・・ボッコにしてしまいました。

一緒に寝るのをあきらめて、布団をベッドに移動。ぬこっちの
立ち入り禁止区域にしまつた。

このスレ見たらみんなぬこっちと共に頑張ってるのナ〜と思いました。
280わんにゃん@名無しさん:04/11/25 21:14:54 ID:SI+WqfSg
ファブリーズがひつじゅひ〜ん
281( ´∀`)ノ7777さん:04/11/28 02:28:05 ID:99EkBJHv
うちの新しい猫さん(既に2人いたのであるが→里親になったんで3人目…)は推定4ヶ月になります。
ちゃんとトイレはできるんでありますが→何故かチッコ…布団に…涙。
このスレを見てほっとしました。

最近は頻度低くなっております。
但し私が寝る前には『消臭剤』片手でつ。
本位はわかりませんけど→スプレーは嫌いになったようで。
(まあ怒られますからね!我々に!そういうことでしょう!)

テリトリーを作りたい!って事もあるのかな?
大分マシにになってキマシタ。

彼女が寝る前には→トイレをうながします。
そして→このように『テリトリー』を作りたい系な猫さんだったら→
最初に注意汁事で大分納まるような気もします。。。

この系な皆さんの参考まで!



それ以外の参考としては→
某仙台の某消臭剤、お勧めでつ!
元々の臭いをちゃんと分解してくれてまつ。

ほんと!心から参考まで!
282わんにゃん@名無しさん:04/11/28 08:16:37 ID:xlRXuIlt
布団クリーニングに出してみたら?もしくは洗える布団に変えてみるとか?
283わんにゃん@名無しさん:04/11/28 09:24:55 ID:D2QJru+G
毎日、決まった時間に強制的にトイレに入れる(朝、起きてすぐとか、夜寝る前)
その時、ちゃんとトイレでしたらものすごく大袈裟に誉めて誉めて誉めまくる
ポイントはトイレに入れる直前にきまった「音」を聞かせること
口笛でもいいし「よい!よい!よい!のホーイホイ」なんて歌でもいい
ついでに決まったリズムで身体をゆさぶる、背中を軽くトントンする
こうして身体に覚えこませるとかなりの確立でちゃんとトイレでするようになったよ
猫だってイキモノだ、決まった時間に飲み食いすれば、決まった時間に「出す」んじゃ
ないか、膀胱をカラにしとけば他にしようが無いんじゃないかな・・・と思ったのがはじまり
ちなみにご飯の時も決まった音を聞かせるとすごい勢いですっとんでくるようになったよ
パブロフの猫、状態にしました
ウチはトイレの音は口笛、ご飯の音はディナーベルです
284わんにゃん@名無しさん:04/11/30 10:44:03 ID:QIQ+gPgc
>>281
>某仙台の某消臭剤
そこんとこ詳しく教えて・・・。
もうニオイたまらんよー!

他にも皆様のオススメ消臭剤知りたい。
イトイ新聞で薦められたっちゅう消臭剤って
どうなんでしょ?

どうでもいいけど
>注意汁事
になんとなくワロタ
285わんにゃん@名無しさん:04/12/06 03:45:29 ID:yVx70GDT
ファブリーズかけたらおしっこのニオイ消えますた
あんなにあっさり消えてくれるなんて
微香性がいいと思います
286わんにゃん@名無しさん:04/12/06 04:00:55 ID:CFWqWtx5
マジレスして良いでつか?




布団の処理方法を語る前にどうして躾を考えないの?

普通にギモンヌ
287わんにゃん@名無しさん:04/12/06 09:35:32 ID:CcLJnnpq
>>286躾ても何故かするのが猫たん。臭い付けやトイレが汚かったりするとしちゃうみたいだよ
288わんにゃん@名無しさん:04/12/06 09:37:01 ID:yVx70GDT
寝る前に布団にまたおしっこされたけどファブリーズかけたら朝起きたら消えてた!!
289わんにゃん@名無しさん:04/12/06 13:00:40 ID:Tc3H4B+Z
ファブリーズとボディソープ(LUX)を溶かした水+霧吹きで快適
290わんにゃん@名無しさん:04/12/06 13:35:05 ID:0SW2AHY+
>>286
躾られるもんなら躾けたいよ。
そんなこと言うなら新しい躾けの方法を教えてくれよ。
聞いたことを片っ端から試したけど、効果なしなんだよ。
フカフカの上でしっこすんのが最高に気持ちいいらしいんだよ。
ファブリーズとお酢が切らせない生活なんだよ。
幼い頃から通算で50匹以上と生活した私だが、
こんな布団シッコ猫と生活したのは初めてなんだよ・・・orz
291わんにゃん@名無しさん:04/12/06 13:48:49 ID:xjc2mss0
ニャンともに変えてから時々2匹のうち1匹がトイレ横のマットにシッコしてる
ので、マットを1日2回変えていたんだけど、とうとう布団へされてしまった。
なんかしゃがんだのでやばい!と思って持ち上げようと思ったら、遅かった
大量にシッコの池が出来るほど(;´Д⊂)
ニャンとも2個置いてるのに...
プチテロなのかな
292わんにゃん@名無しさん:04/12/06 14:01:10 ID:AxUl4zWT
皆さんところは,本格的にしっこをするのかな?

うちは,ぴゅっって少量を飛ばします。
♂2頭飼ってるのでマーキングなのかな・・・。

でも夜寝る前限定で、掛け布団や枕にだけします。毛布にはしない

仕方がないのでペットシーツを常備しておいて、やりそうな仕草をみせたら
すぐにシーツをあてがってキャッチしています。

でも、照明を消してすっかり寝る体制になった後にやられると・・・。゚(つД`)゚。

293わんにゃん@名無しさん:04/12/06 16:42:17 ID:SKwGIWyy
>>291
ニャンともの砂が嫌いなのでは?
前の砂に戻したら直ると思う。
294291:04/12/07 06:22:28 ID:TYKrew1U
>>293
前使ってた紙砂に戻したくて、やってみたら
嫌いと鳴きわめかれて、それでも変えなかっ
たら最後の方が軟便になってう●こ足に付け
て歩かれたのであわてて又ニャンともに戻し
ました。
ニャンともから徐々に変えるのって難しそう
だし、紙砂にすると異食で砂食べちゃうので
ニャンともの方がまだ快適かと
マットへのシッコは餌をロイカナから他のに
変えたらおさまった様です。
チップに臭い付くので2週で変えてたのですが
それでもロイカナの臭いには耐えられなくて。
295わんにゃん@名無しさん:04/12/07 14:24:39 ID:ORuJCipS
うちもニャンともなんだけど、
トイレでもするんだけど、布団でもしちゃうのよ。
前の普通のネコ砂の方がふみ心地がよさそうだし、
ネコもあっちが好きみたいだけど、
すごく砂が飛び散るし…。
まぁ、人間の都合なんだけどね…。
296わんにゃん@名無しさん:04/12/10 00:11:03 ID:pRfO834f
やっぱりみんな悩んでるんだねぇ。
ウチもこないだ1歳になった♀がいるんだけど
生後半年くらいから急に布団とか洗濯ものとかにするようになった。

とうとうトイレでは一切オシッコしなくなったので親父がブチ切れて
廊下に紐でくくりつけちゃった。

この季節になって寒いだろうし毎日夜中に悲痛な叫びで泣いてるしで
可哀想になって、そろそろオシッコ癖も治っただろうと夜中に紐を解いて
布団に入れてあげたらやられちゃいました。

そしたらまた親父がブチ切れて「おまえは一生つなぎっぱなしだ!」て。

これから寒くなるし今も廊下で泣き叫んでるしでどうしたらいいんだろう。
297296:04/12/10 00:19:00 ID:pRfO834f
ちなみに先住猫(6歳♀)がいてその子も一緒に布団で寝てたんだけど
チビがオシッコした瞬間急に唸り声を上げて怒り出して
チビを追っかけまわしだした。

この子は布団にはオシッコしちゃいけないって分かってるんだろうね。
298わんにゃん@名無しさん:04/12/10 01:19:30 ID:Hpoqv/Z5
>>296
かわいそうですよ。(´・ω・`)ショボーン
そんな飼い方しかできないんだったら、新しい飼主さんさがすとか。
それに、これから寒くなるんですから、
冷えて膀胱炎とかなったらますます大変だし可哀想ですよ。

ちなみに避妊手術はしていますか?
お粗そうには理由や原因がありますから、獣医さんに相談するのもアリです。
とにかく、そんな可哀想な飼い方だけはやめてあげて下さい。

うちもちょっと目を離すと布団や洗濯物、ソファとかにシッコされますが、
(オス、手術済み、もう7才)
どんなに腹がたっても、そんなひどいことしようとは思った事ありませんよ。(T_T)
猫は赤ちゃんと同じです。
赤ちゃんが粗相したと言って、寒い廊下に紐でつなぐ人はいないでしょう?
299わんにゃん@名無しさん:04/12/10 01:52:25 ID:d1qCye67
>>298
釣り?
やめてよ糞愛誤

>そんな飼い方
他の家ネコと比べれば「比較的」自由が減りますね。犬もこんなもんじゃん、自由度。
寒さは毛布で十分

>どんなに腹がたっても、そんなひどいことしようとは思った事ありませんよ
あんたがどう思ってきたかは関係ないだろう。
>>296の親父さんとあんたは同じ人間か?違うだろ?
それに言うほどひどいことじゃない。それなりの長さの紐なら上下運動もできるだろう

>猫は赤ちゃんと同じです
違います。

>赤ちゃんが粗相したと言って、寒い廊下に紐でつなぐ人はいないでしょう?
ネコは赤ちゃんとは違います。勝手な定義を持ち出した上での例えなんて全く意味をなしません。
300わんにゃん@名無しさん:04/12/10 01:58:39 ID:d1qCye67
>>297
本腰入れて改善させようとしたことある?24時間監視くらいはやってみれよ、繋ぐのがイヤなら。
ネコの飼い方はルールを守ればそれぞれだし、同じ家族内でもさすがに毎回布団におしっこされててはネコの優先順位も下がってしまうでしょう。
ですので、親父さんを悪く言ってはいけませよ。(今のところあなたは言ってないですが、ここの住人はすごく親父さんを敵視しそう)

あと、先住ネコが叱り飛ばしてくれるなら利用しては?
昼間繋ぐ→夜、ベッドでできるだけ監視→もしも粗相をあなたが見逃したら先住ネコの鉄拳

このサイクルを、直るまで続けてみては?
301わんにゃん@名無しさん:04/12/10 02:07:17 ID:iyOx41+v
ケージに人の目の届かない時とか、夜に入れて、布団の部屋には、立ち入れさせない。がんがれ。
302わんにゃん@名無しさん:04/12/10 10:58:54 ID:M12UfneE
>>300
家も
>昼間繋ぐ→夜、ベッドでできるだけ監視→もしも粗相をあなたが見逃したら先住ネコの鉄拳
見たいな事やった。
まあ、先住ネコなんかいないので、俺の鉄拳だったけど。
一ヶ月で直った。
303わんにゃん@名無しさん:04/12/10 11:57:58 ID:ttYN1cLj
掛け布団をいちいち別の場所に移動して
シッコ犯の名前をたくさん呼ぶようにして、
とにかくちやほやしているうちに、みるみる食欲が出てきて
最近は全然しなくなった。
スネてたみたい!!
さわられるのが嫌いな猫だから、抱き合ったりすることはまずないけど
見つめ合ったりして友情を深めています
304わんにゃん@名無しさん:04/12/10 13:06:12 ID:VkPq87aT
布団にションする子は愛情を欲してる子が多いのかな。
うちも甘えん坊の子だけが布団ションするし。
ベッドカバーのかわりにシャワーカーテンをかけているので布団に染みることはないけど
一度ションされたことに気付かずベッドメイクをはじめたら
水たまり状態になってたションが部屋中に飛び散ってしまい・・・_| ̄|○

膝に乗ってくれば気が済むまで撫でてるし、1日1時間以上遊んでいるのに
兄弟猫が撫でられている姿を見ると決まって文句鳴きする・・・
どこまで愛情に貪欲なんだ! 頼むから抗議の布団ションはやめてくれ!
305わんにゃん@名無しさん:04/12/10 17:18:10 ID:ENr/iqi4
自演ハケーン
>>299=296
>>296の親父さん (´,_ゝ`)プッ
306296:04/12/10 19:25:59 ID:hdcmfuun
色々な意見ありがとうございます。
最近は私が家に帰ってきてから寝るまでの短い間ですが
部屋に入れてあげています。

紐解きの許可はしばらくでそうに無いので
ペット用のホットカーペットを買おうかと思うのですが、
「オシッコされてショートしたらどーするんだ!」とこれまた反対されています。

あと、布団にオシッコされるのは決まって朝方なんですよね。
寒くてトイレに行きたくないのかも。

それに昔は布団にオシッコしてもシャカシャカ砂をかける動作をしたのですが
最近はしません。
なのでなかなかオシッコに気が付きにくくて、見つけた時には
もう遅くて叱ることも出来ません。
307わんにゃん@名無しさん:04/12/12 01:38:21 ID:EeSDxLzl
自分の場合、猫がかわいそう云々の前に
自分のために一緒にねてもらっているような気がします。

布団におしっこされときは洗濯など大変ですが、
寒い夜に、腕にしっかとしがみついて寝る猫に
心から癒されてしまいます。
308わんにゃん@名無しさん:04/12/12 09:25:55 ID:e5w5kiXL
ホットカーペットのカバーを念入りで洗ったのにシッコ臭いが残ってる
洗ったのが気に入らないのか、又、布団にシッコ
ファブリーズって試したこと無いのだけど効くのかなぁ
今日買ってみます。
309わんにゃん@名無しさん:04/12/12 14:43:05 ID:85h7kd7c
>>308
シッコの臭いが残ってるから、ここがトイレと思ってシッコしたんじゃ?
とにかく、トイレの場所以外でやった場合は完璧に臭いを消しましょう!
310わんにゃん@名無しさん:04/12/13 01:34:55 ID:AaJnKjC/
>>306
探せばペット用防寒マットで防水加工してるのあるよ。
うちは人間用ホットカーペットで防水加工してあるの使ってます。
その上に薄手のカバーして汚したらジャンジャン洗うようにしてます。

やっぱり紐で繋いで…って飼い方は理想的ではないよね。
せめて防寒対策だけはしてあげて欲しいな〜と思います。

それにしても、もし自分が306さんの立場だったらと想像すると…
間違いなくんなことする親父にブチ切れるだろうなと思いましたw
311わんにゃん@名無しさん:04/12/14 16:39:40 ID:bnz8L2ln
よほど猫トイレの掃除してないんだ、きたね。
312わんにゃん@名無しさん:04/12/14 22:48:18 ID:7J+i/wc7
おしっこしてるとき、大きな音(新聞紙まるめて壁たたいたり)を立てるのをくりかえしたら、やらなくなったよ。
313わんにゃん@名無しさん:04/12/21 01:00:18 ID:rjf6NxW7
そうは言ってもいつも留守してる時にやらかすんだよ。
314わんにゃん@名無しさん:04/12/21 04:05:33 ID:7sDRFZDX
そうそう、一緒にいる時は絶対にトイレに行く
だから「ここでスルのは悪いコト」って分かってるんだよな

315わんにゃん@名無しさん:04/12/22 23:22:44 ID:Ok1SK9vG
ここの住人ゎトイレ掃除しなぃのかなぁ〜?
キレイなトイレだったら猫chanが使ぅはずだょネ、だぃじょぅぶ?
316わんにゃん@名無しさん:04/12/23 01:23:16 ID:LSz3EMjp
>>315
そのアフォ丸出しの文字使いはここではやめろ。

あとなぁ、掃除してたら絶対トイレ使うとは限らないんだよ。
そんなことも分からんか。ヴォケ。ぬこたんはいろいろ奥が深いんだよ。
317わんにゃん@名無しさん:04/12/23 16:18:06 ID:DyA1HCx/
うちのぬこはストレスがたまると
布団でしますね。

一緒に寝るときは、洗濯機で
洗ってもあんまり惜しくない
安い布団で寝てます。
普段はとても賢いので・・・
318わんにゃん@名無しさん:04/12/23 23:13:02 ID:/wyg2qaJ
スレ違いかもしれませんがお力をお貸しください!
3ヶ月の♂がおしっこはトイレでするのですが
ンコだけ絶対に柔らかいところにします。
しかも緩いんです。。。

鰤さんに言われた餌を定量以下にしても緩くて
先日石に相談したところウェットをやめるように云われました。
でもまだ緩くて絶対にソファや座布団とか猫ベッドにします。。。
トイレも洗浄してます。餌も見直しています。

先住猫8ヶ月がいるのですがその子は必ずトイレでしかしません。
そのせいもあって現在トイレをわけることを考えているのですが、
やはり何らかのストレス的なものがあるのでしょうか・・・
どうかお力をお貸しください。
319わんにゃん@名無しさん:04/12/24 16:35:15 ID:/GNyjikp
>318
ストレスっスね。
鰤さんは最初からトイレを別けて様子を見るようにアドバイスしませんでしたか?
どうやらトイレ外に粗相をする癖が既についてしまったご様子。
これは・・・1度ついたら治すのは難しいです。
とりあえず、トイレを別けて(ネコ数+1くらいにしてもいいくらい)ボチボチ気長にするしかないかも。
うまくいけばこれで治るかもしれないし。
320わんにゃん@名無しさん:04/12/24 20:50:46 ID:0URyqBV1
うち、二年くらい、どうしてもなおらなかったトイレの癖(トイレの横にわざわざする)が、なおりました。
すごく神経質な子で、トイレの場所を変えたり、数を増やしたり、砂を変えたり。
考え付くことは片っ端からしました。
結果的には、ゲージにトイレを設置して、多頭飼いですがその子だけの家にしてwしつけたら一ヶ月くらいで完全になおりました。
何が幸いするかわかりません。
あきらめないで、がんばって。
321わんにゃん@名無しさん:04/12/24 20:52:36 ID:0URyqBV1
それにしても、七匹いて、出入り自由にしてあるゲージに、その子だけ入ってお昼寝しているのは笑えます。
猫ってテリトリーが必要なんですね。
322わんにゃん@名無しさん:04/12/24 22:10:02 ID:8x0PDlVy
ゲージじゃなくって、ケージ。
323わんにゃん@名無しさん:04/12/24 22:16:46 ID:5fORwu/N
>>319-320
レスありがとうございました!
早速トイレを2つ注文し、今のも合わせて3つで様子みてみます。
鰤さんは何頭かいらっしゃるみたいでしたが
別けてとゆうご指示時は無かったんです。
模様した砂を頂けないか?とお願いしたのですが無理とのことでしたので
たぶん、トイレは別けてなかったと思います。

今日ンコをしそうな気配をみつけてトイレへつれて行き
なんとかトイレでしてくれましたが、1日も早くトイレの到着を待つばかりです。
とりあえず、しそうな場所にしかけてみます。
324わんにゃん@名無しさん:04/12/24 22:22:01 ID:2NrNkkSz
>>281
すっごい遅レスなんですが、うちも仙台の某消臭剤を買いました。
お使いになっている方にお伺いしたいのですが、これって
原液のまま使うのでしょうか?原液のままだとすごくコスパが悪い
気がするのですが・・・・・・。

ちなみにサンプルもらったのですが、それを猫トイレに2、3滴入れたら
うちの子もンコをちゃんとトイレにしてくれました。たまたまかもしれないので
今後は様子見てレポします。
325わんにゃん@名無しさん:04/12/24 22:53:04 ID:/GNyjikp
>>323
兄弟親子とかその家で生まれた子同士とかだと共同トイレでも大丈夫なことあるから。
その鰤さんは気がつかなかったんだね。
神経質な子は先住ネコがいると粗相の癖がつくから
獣医さんや鯔だとトイレの数は注意をします。
どんなトイレ砂を使ってたのかは聞いてますか?
でもなんでその鰤、砂をわけてくれなかったんだろう。
その医師で便の検査はOKでした?
326わんにゃん@名無しさん:04/12/24 23:14:03 ID:5fORwu/N
>>325
便の検査はOKでした。
鰤さんはトフカスをつかっていたみたいです。
たぶん生まれた子以外にも沢山のヌコ様がいらっしゃるみたいなので
どれがその子の砂かわからなかったかと・・・
また空輸で来た子(すでに2週間越して馴染んでますが・・・)だから
分けてもらえなかったのかも・・・

とりあえず、ゆるいのでサプリメントを与えて堅ウンになるようにして
極力あやしい気配の時にトイレへ運んでさせてます。
でも外出する時はもうハラハラドキドキで、楽しめません。orz
本当ならすぐトイレを買いに行くのですが、
近所ではニャンともしか置いてなくって車も無いのでネトに頼るのが一番なんです。
ニャンともはゆるウンの子にはキツイのでどうしても避けたかったんですよ・・・
車も無いので早く新しいトイレが来るのを心待ちにしてます。
327わんにゃん@名無しさん:04/12/25 01:25:20 ID:3LLxz3QI
そういえば、うちのチビは3ヶ月位の頃、げりっ子だったんだけど・・・・
ただの食べ過ぎだったよ。。。。。食事の量を減らしたら治りました。
328わんにゃん@名無しさん:04/12/25 10:43:02 ID:adMMfOcb
かまってかまってのストレスで飼い主の気を引きたいから
いたずらですることがある。ストレスとも言えるけど。
329わんにゃん@名無しさん:04/12/25 13:22:20 ID:4JYmjrwU
医者に訊いたら、お気に入りの場所にマーキングだろうと言われた。
そのクッションを撤去したらしなくなったが、逆にストレスにならないか心配。
猫的には意地悪されてると思われてしまわないかな。
330もしもし、わたし名無しよ:04/12/26 21:37:14 ID:THXZVmsq
んちが緩かったら、フードを変えてみたら?
量を変えても緩いみたいだから、フード自体が合わない可能性もあり。
おなかに虫がいないか検査した?
331わんにゃん@名無しさん:04/12/29 21:15:53 ID:QGl8z5om
布団にうんこやしっこされても、洗えるけどさあ、
ベッドにしっこされたのよ。マットレスに染み込んで
臭いんだけど。
マットレスに漂白剤混ぜた水流して洗ったけど、
もう、捨てた方がいいのかなあ。
使ってないベッドだからまあいいけど。
332わんにゃん@名無しさん:05/01/07 17:31:55 ID:MDaNSokF
羽毛布団を購入し、一番上に毛布を掛けて寝るようにしたら
おしっこしなくなった。

で、使わなくなった羊毛布団に布団乾燥機にかけてたら
その上でさっそくしたよ(´Θ`)
カバーも洗濯したてだったのに。
布団自体ににおいがしみこんでしまってるのでしょううね。
また使うかもと思ってとっておいたけど捨てよう。
333わんにゃん@名無しさん:05/01/11 01:59:29 ID:csaJR3Ep
もうやだ(´Д⊂)
猫飼ってないのに外に布団干してたら猫オシッコ臭が…
毛布だけど洗ったら臭い取れる?多分ノラにやられたんだと思う。
物干しに干すしかないか…
洗濯物でイッパイイッパイだよう
334わんにゃん@名無しさん:05/01/11 08:10:26 ID:nPus/jHb
うちは「マザータッチ」という洗剤で毛布などを洗っている。
尿臭がとれるので便利だが、やはり普通の洗剤より値段が高いのが難点。
(猫に粗相されたときは、洗ったあと念のため洗剤液に2時間くらいつけている→すすぎ)
335わんにゃん@名無しさん:05/01/11 09:28:15 ID:dF+cU0DN
油断するとお座りした姿勢で布団の上にチッコしやがります。
ネコのチッコってベンジン臭い・・ネコによって違うのかな?
336わんにゃん@名無しさん:05/01/11 10:57:43 ID:rPGDyr2S
野良の経験があると粗相する確立が低いと聞いた事があるんですが
皆さんどうですか?
337わんにゃん@名無しさん:05/01/11 18:59:20 ID:bwRrw/nz
>>333
その野良タソのかわりに謝るよ。スマソ。
猫よけスプレーとかで防御すべし。あと酢を撒くとか。
338333:05/01/12 02:29:46 ID:TUeo6vdT
>337
トン。毛布はこのスレを参考に洗ってファブリーズしたよ。
とりあえずお酢撒いてみます。
ヌコは大好きなんだよ。オマイを責めてるんじゃないんだよ(・ω・`)
339わんにゃん@名無しさん:05/01/13 18:43:57 ID:DaVHqQhZ
悪気はないとわかっちゃいるんだが…、
漏れは、寝室に猫侵入禁止にしました
340わんにゃん@名無しさん:05/01/13 18:56:22 ID:dMVtNj/m
>>339
うちのヌコ、自分でドア開けて入って来る…
341わんにゃん@名無しさん:05/01/14 01:49:10 ID:6B0Yi2rq
ぬるぽ
342わんにゃん@名無しさん:05/01/14 11:23:00 ID:+BoZLPVW
>336

元野良♂未去勢・・マーキング多

元野良♀避妊済・・粗相無し
元野良♂去勢済・・粗相無し

非野良♂去勢済・・粗相有り
非野良♂去勢済・・粗相有り
非野良♀避妊済・・粗相有り
非野良♀避妊済・・粗相無し

こんな感じです。
非野良♀でペットショップ出身が粗相有り
自宅で出産が粗相無し
でした。
343わんにゃん@名無しさん:05/01/15 21:54:30 ID:SbU+Ajp9
うちの猫は掛け布団に放尿するのが好きっぽいので
おねしょカバー買ってみた。
敷き布団用のカバーを掛け布団に安全ピンで留めて使用。

昨夜はカバーの上で砂掻きしてたのでベッドから降ろしたら
トイレでしてくれました。
猫砂も変えたのでそっちの影響の方が大きいかも。

ピクニックシートみたいなカバーで、ネコが爪立てたら小さな穴が開きました。
ガサガサ音がするので、音でもよおす猫にはお勧めできない。

>341 ガッ
344わんにゃん@名無しさん:05/01/16 02:45:18 ID:IMX7knOP
うちもおねしょガードなるもの購入。
シングルベッドですが、ダブルベッド用を購入し、掛け布団全体をカバー。
ズレ防止のゴム紐がついているので、猫がシャカシャカしてもズレなくてグゥ。
これで冬場の大量洗濯から解放されるのかと思うと安いもんだの2千円代でした。
345343:05/01/16 11:40:16 ID:47nf12On
>シングルベッドですが、ダブルベッド用を購入し、掛け布団全体をカバー

まったく同じことやってますw
うちは3500円くらいのカバーですが、ゴム紐がびろーんとしてて…

猫がカバーと布団のすき間にもぐり込まないかが心配なので、
344のカバーが激しく気になります。
どのメーカーかわかりますか?
346わんにゃん@名無しさん:05/01/16 15:59:49 ID:4v4VLu9s
布団が猫におしっこを・・・(´Д⊂グスン
347343:05/01/16 19:13:00 ID:H+L+fqQQ
スマソ「おねしょガード」って書いてあったね…
ttp://www.nissen.co.jp/s_category/curtain-mat/mat/others/HD177845709.htm

こっちの方が良さ気。
もうちょっと調べてから買えばよかったなー。

>346 対策ガンガレ!
348344:05/01/17 02:21:30 ID:oeZRk9zy
>343
そうそ、ソレです!
しかし、うちも洗ったらゴム紐ベローンになってきたぁ…。
ちくちくお裁縫して強力ゴムにつけかえようかと思ってます。
確かにズレないけど、もぐりこみは心配なので布団の
4辺をカバーごと折り込んでおくようにしています。

今のところセーフですが、お互い苦労しますなぁw
349わんにゃん@名無しさん:05/01/18 07:55:11 ID:KCC4NNMF
うちの4ヶ月の仔猫は、
シーツやふとん…粗相
毛布…ベット
だったので、ふとんの上に毛布をひいてみたら治ったようです。
(その代わり、寝るとき上に乗られますが)
毛布は毛足の長いマイヤー毛布などじゃないとダメで
綿毛布とかだと粗相しますね。
毛布の上にはしたことない人は、手軽なので1度試してみるといいかも。

一応、布団もウォッシャブルなものに変えたけど
ここまで2ヶ月苦しみました。やっと開放されたよ〜。
350わんにゃん@名無しさん:05/01/18 20:43:11 ID:YhUftgaq
布団・毛布・カーペットと制覇してくれたうちの仔猫(2ヶ月♂)は
心休まる時がないほど毎日何回も粗相してくれた……。
そこで、過去レスにあったシャワーカーテンを買ってきた。
そしたらおしっこしなくなっタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

でも通気性ゼロなので、私の汗で布団がびしょ濡れ……。
シャワーカーテン触ったら水滴…が……_| ̄|○
351わんにゃん@名無しさん:05/01/19 11:22:24 ID:pG2UNfhD
自家製サウナ乙!

夜寝るときだけケージに入れるとか,だめ?
352わんにゃん@名無しさん:05/01/19 11:48:40 ID:SdbCGpEb
>350
うちのおねしょカバーにも結露が…
今、掛け布団干してます。

こまめに布団から外して湿気がたまらないようにするしかないのかなー。
カバーと布団の間に乾燥剤置いてみるか。

>351
やっぱり一緒に寝たい。
353わんにゃん@名無しさん:05/01/19 13:58:18 ID:zlekXH3e
>>351うちは散々こりて、夜はケージ
354350:05/01/19 16:49:24 ID:TW1i4bZ4
>351
やっぱり一緒に寝たい。

ピンで留めるのをやめてかけるだけにしたけど
朝起きたら半分外れてて冷や冷やした。
効果は絶大なんだけどね…
臭いが嫌なのか、鳴きながらトイレに駆け込むようになった。
ちなみに昼間はカーペットの上に敷いてます。冷たい……。
355わんにゃん@名無しさん:05/01/19 19:19:16 ID:FOiue9f4
昨日、うちの子(♂)去勢して帰ってきました

マーキングが頻繁になってきたので連れて行ったんだが、
一応90%くらいの子は去勢でなおるらしいが、既にマーキングの
行動が頭にインプットされると直らないこともまれにあるそうです
ただ、性的なものじゃなく精神的なものもあるのでもし又マーキング
するようなら、猫用のアロマ(蚊取りリキッドのような感じの商品)が
あるからすぐ連れてきて下さいって言われた。

商品見せてもらったら、マーキングやストレスを抑えるものみたいだった
から、去勢で直らなかった子は一度病院に聞いてみるといいかもです。
356わんにゃん@名無しさん:05/01/21 00:06:44 ID:cVQ3hQ/I
猫毛がつくし粗相されると困るので、寝室にはいれてない。
でもヌコたんと一緒に寝たいので、居間のソファーベッドにシュラフ出して寝てまつ。
おかげで夫とは久しく寝室を共にしてない・・・
357わんにゃん@名無しさん:05/01/21 02:15:58 ID:YHHtduiO
まあ、夫が許してくれてるならいいんじゃない。
しかしこの時期にシュラフは猫暖房があってもツラそうだ。
358わんにゃん@名無しさん:05/01/23 10:44:21 ID:S9F9pWvX
うちの猫(♂7歳)がとにかく粗相がひどくて、ありとあらゆる所と言っても過言ではない程オシッコしています。こちらの生活がならないので最近仕方なくケージで飼う事にしました。慣れないせいか鳴いてばかりいるのですが、この場合やむを得ないですよね?
359わんにゃん@名無しさん:05/01/23 13:18:48 ID:oNepyxoV
ケージ飼いする前に、病院でカウンセリング受けてみた?
ストレスが原因ならそれを突き止めて取り除く努力はしたの?
サプリメントやバッチレメディとか試した?

いろいろ手を尽くしても粗相が止まないんだったら、しょうがないと思うけどさ。
360わんにゃん@名無しさん:05/01/23 14:43:51 ID:6CkXHmk3
ウチはンコです。オシッコはちゃんとトイレでしてくれます。
獣医さんに相談しても「根気よくしつけるしかない。」で片付けられちゃって…
ストレスが原因なら叱るのもかわいそうな気もするし。どうすればいいんだろ
361わんにゃん@名無しさん:05/01/23 15:03:24 ID:rWYq3ang
>358・360
立ち読みでいいから↓読んでみなよ。
ttps://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056036950/qid=1106459883/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-9663130-6907463

粗相を問題行動だと認識してる獣医師をさがして、
「相談」するんじゃなくて「カウンセリング」受けてみたら。
ttp://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/koudou/vbhHP/VetBehTherapy.html
362わんにゃん@名無しさん:05/01/23 15:09:06 ID:rWYq3ang
近くにカウンセリングやってる病院がなくても↓読むと参考になるかも。
PDFです。
ttp://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/koudou/vbhHP/uchidaCAT.pdf
363わんにゃん@名無しさん:05/01/23 15:48:13 ID:6CkXHmk3
>>362
ありがとうございます。家帰ったら早速読みます。
猫のキモチがわかる本は読みました。ストレスの原因がわからないんですよね…特に環境変えたつもりはナイんですけど、何が気に入らないんだろ
364わんにゃん@名無しさん:05/01/23 17:20:46 ID:/zQHqnBr
うちのぬこ(♂5ヵ月)が昨日外出中に布団にチッコを…
3ヵ月から飼っててトイレ失敗もなかったのに…もう発情なんでしょうか?
掛け布団をデオスプラッシュでトントンして臭いを取りドライヤーで乾燥&掛けカバー取り替え。
様子を観察しながら就寝…
朝…夜中にどこからひっぱってきたのかゴミ出し用の45Lの袋がリビングでぐちゃぐちゃに、、
あららと思い触った瞬間…チッコが!!!ヽ(`Д´)ノ
ストレス?発情?(TдT)
先住ぬこ(♂6歳去勢済、♂4歳未去勢←このこはマーキングしたことない)はトイレのチッコする位置が定着してて観察した結果容疑をまぬがれました。
スレを読み、おねしょシーツ購入とトイレをにゃんともから砂トイレに変えようと考えています。
もし、発情だったとしたら今の時点ではまだ去勢ははやいですよね?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
365わんにゃん@名無しさん:05/01/23 19:32:08 ID:CknnMaGA
ビニールとかつるつるしたところで
オシッコするのは膀胱炎の可能性アリ。

発情かもしれないけど。
うちは2月ごろには発情してました。
366わんにゃん@名無しさん:05/01/23 19:37:48 ID:nAaiWt3V
>364
5ヶ月なら別に早いと思わないよ。
獣医師によってはもうちょっと待てっていうかもしれないけど。
発情のストレスとおもらしのストレスから解放される(かも)し。
367わんにゃん@名無しさん:05/01/23 19:38:26 ID:l0v9EFwm
ンコを全部、外でしちゃうのか、
1個2個転がっているだけなのかで違うと思うよ。

1個くらい転がってるだけなら、お尻の毛が伸びてたり、
おなかに毛がたまっていて、ンコが毛羽多くなったせいで、
トイレで離れずにくっついて出てしまっただけのこともあるしね。
猫草食べさせてみると良いかも。
368366:05/01/23 20:00:22 ID:nAaiWt3V
あ、去勢手術のことです >5ヶ月なら別に早いと思わない
生後半年で膀胱炎になった猫もいるらしいよー。
とりあえず一度病院に連れてったら?
369364:05/01/23 20:11:09 ID:/zQHqnBr
>365、366
レスありがとうございます。
膀胱炎…考えてませんでした。
6歳の去勢済の子がストルバイトでつい最近まで通院して、やっとこさ尿のOKサインを獣医にもらったばかりなんですよ…。
維持食食べてますが、まさか再発…?
明日5ヵ月の子を病院へ連れていってみます。
念のために6歳の子の尿も持っていってみます。
レスして頂けなかったら気付きませんでした。本当にありがとうございました。
370360:05/01/23 22:01:29 ID:XW5jwtOE
ンコ、全部羽毛布団の上にしちゃいます。最近は毎日。
今まで普通にトイレで出来てたのに、冬になって羽毛布団出したらこんなことに。
休日、1日中一緒にいれる日はトイレでしてくれるけど。
すっごく甘えっ子だから、寂しいんかな。
今は膝で寝てます、カワイイ。

カウンセリング受けてみたいけど、ちょっと遠い…
猫も連れてくんですよね?
371わんにゃん@名無しさん:05/01/23 23:38:49 ID:clSKdTWM
>370 甘えん坊なら寂しいのかもね。。。
うちのチビぬこ、この3ヶ月、思いっきり甘えさせてたら、粗相の回数が減りました。
甘えさせる方法は、うちの場合は、ご飯の時に、横に座って
なでまくる。ご飯も余りガツガツ食べない子だったので、横で
なでて話しかけて、ママンの気分で食事に付き合ってただけで変わりました。

甘え方はそれぞれだと思いますが・・・ご参考まで。
372わんにゃん@名無しさん:05/01/24 01:29:15 ID:sLtAJ9r1
>370
>362のPDFに載ってた先生にメールして、近い所を紹介してもらうとか。
学会員じゃなくても、横や縦の繋がりで行動学に詳しい医師がいる病院があるかもしれない。

あと↓のネコ向け医療相談掲示板でも質問してみたら?
セカンドオピニオンを気軽に聞けるから、嫌な対応はされないと思うよ。
ttp://www.noah-vet.co.jp/

近くに適当な病院が見つかるといいねー。
373わんにゃん@名無しさん:05/01/24 01:39:49 ID:sLtAJ9r1
>370 連投スマソ
その子、羽毛布団が好きなのか、
何をすれば370が一番困るか分かってやってるのかもね。 
私は羽毛布団にンコよりシッコの方が困るけど。

粗相の原因ときっかけが分かってるなら、対処しやすいんじゃない?
カウンセリングが敷居高かったら、ネコの不安を和らげるサプリ試すとか。
374わんにゃん@名無しさん:05/01/24 07:34:42 ID:nkbTwZoA
うちの子その辺にスプレーしまくり(T_T)
最近より酷くなってきてストーブを台にしてダウンジャケットスプレーにしたりして…
去勢したほうがいいのかな?
痛くないかなとか恐くて
375わんにゃん@名無しさん:05/01/24 11:30:19 ID:RWlHqCZw
ちゃんと猫の去勢手術のことを調べて、自分の不安を減らして判断したら?
一度スプレーする癖がついちゃうと去勢手術しても治らないこともあるっていうけど
9割方軽減されるって。
痛みについては、獣医に鎮痛剤を使ってくれるか聞けばいい。
376364:05/01/26 01:54:53 ID:HNe5RBn5
以前書き込みさせていただいた364です。
月曜朝イチに病院へ連れて行きましたが、検査結果は異常なしでした。
とりあえず安心してたところ、ついさっき就寝のため布団に入ったとき布団が少し変な感じがしたので探ったところ掛け布団のちょうど私の首もとにあたるところにチッコが…・゚・(ノД`)・゚・
チビちゃんになるべくトイレ勧めてみたりしてたけどなかなかチッコしてくれなくて、
やや不安はありましたが一応トイレでもチッコしてるからそこまで心配はしてませんでした。
布団の尿臭はほとんど臭いません。かすかに臭う程度です。先住ぬこの時はキョーレツでした。
素人判断ですが本当にスプレー行為なのかと疑問に思います。
が、獣医はおそらく発情だとおっしゃってました。
ただ去勢はまだ早いのでは?といわれてしまい、理由は尿道がまだ未発達な可能性があるとのこと。
他の病院へかかったほうが良いのでしょうか?
もし膀胱炎だったりしたらどうしようと心配です。
最近仕事を始めそれまで専業主婦だったんですけど家を空ける時間ができかまってあげられる時間が減ったせいかもしれません…。

長文になってしまい携帯からの書き込みで見づらくて申し訳ありません。
もし何かこうなのではないか?という事柄があれば些細なことでも結構ですのでアドバイスお願いします。
377わんにゃん@名無しさん:05/01/26 13:45:18 ID:D2tDbgF1
その布団の匂いはもう取れないと思って、使わないしかないんじゃ。
つか、布団は起きたら必ず押し入れにしまうか、カバーかければ良くね?
378わんにゃん@名無しさん:05/01/26 18:07:50 ID:UNURe0oV
>376
ここに尿道の未発達は根拠がないって書いてあるよ。
ちゃんと新しいこと勉強してる獣医さん探してみたら?

以前は若いうちにオスネコの手術をすると、泌尿器系の病気に罹りやすいといわれていました。
泌尿器が完全に成熟していない尿管などが細いうちに手術をすることが問題視されていましたが、
現在の獣医学の研究発表をみると、オスネコの低年齢での不妊手術と
泌尿器系の病気の因果関係はないと書かれています

ttp://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20050120A/index2.htm
379376:05/01/26 19:15:57 ID:HNe5RBn5
>377、378
アドバイス、資料ありがとうございます。
じっくり目を通してちょっと病院を変えることを考えてみます。

布団は起床時に押し入れに直してるんですが、就寝前の一瞬を突かれました;;
寝る直前に出します…
本当にありがとうございましたm(__)m
380わんにゃん@名無しさん:05/01/27 18:35:10 ID:Hmvspdcp
うちのヌコさんはトイレを変えたら
布団でしなくなりました。

デオトイレ。最初は見知らぬものだったみたい
だけど、使い慣れるとそれ以外ではしなくなりました。

381わんにゃん@名無しさん:05/01/28 02:33:49 ID:4tnJ32dx
ううう、もう限界かもしれません。
年齢十数歳の老猫メス(去勢済)ですが、元々昔からトイレが下手な子で
トイレの周りにしたり、たまに違う所にしたり、という程度だったんですが、
ここ数年ひどくなり、今では必ず1日に数箇所、家中に糞や尿をしてます。
人が寝静まると早速玄関や廊下やじゅうたんの上にしてます。
もう廊下のじゅうたんはシミだらけで、匂いもとれません。
うちの両親も体を壊していて、もう糞尿の始末に疲れて最近はほっておいて
しまう始末。。もう家中が猫のトイレ状態です。
その他、台所を深夜に荒らしたりと、ほんとに困ってしまってます。
最後の対策として、せめて夜はケージに閉じ込めておくしかないかと思ってます。
それでもダメなら・・・
もう家に十年以上いる猫なので、できれば最後まで・・・という気持ちもあるのですが、
こう毎日々々至る所にされると、怒りさえ覚えるし、親がもう年もあって疲れてるし、
じゅうたんは腐ってしまいそう・・・
難しいとは思ってますが、なにかいい方法があればご伝授よろしくお願いします。
もう藁にも縋る気持ちです。。
382わんにゃん@名無しさん:05/01/28 03:22:46 ID:qV4tg4BT
>>381
匂いもとれません
と書いてるけど、だからダメなんじゃないかな?まずはトイレ以外にある糞尿の匂いを全滅させないと!!
猫は習性で同じところでするから、匂いが残ってるとまたやっちゃう。しんどいかもしれないけどしっかり消臭して、糞尿まみれのじゅうたんは捨てて買い替えてみては?
あと台所は荒らされて困るものはあらかじめ閉まっておこうよ。
人が寝静まった後にやってるみたいだから、ぬこはダメとわかりつつもやってるんだと思われ。かまって欲しいとか欲求不満がたまってるんじゃないかな。
383382:05/01/28 03:35:59 ID:qV4tg4BT
>>381
これはあくまでも個人的な意見だけど、最終的に夜だけならケージもOKだと思うな…
このままだとぬことの関係が悪くなる一方だと思うし。
もちろんゲージに入れる場合は水・毛布・湯たんぽ・トイレなども忘れずに。
あともしかしたら痴呆の可能性もあるかもしれない。これだけやっても改善が見られなければ1度病院へ行ってみては。
ぬこに対して腹立つ気持ちもわかります!!でも動物のやることだから、あまりめくじらたてて怒らないように、落ち着いてどーんと構えましょうよ(´∀`)
頑張れぃ!!
384わんにゃん@名無しさん:05/01/28 04:02:08 ID:ZoDSdRW9
>>381私も個人的な意見ですが玄関や廊下のペットシ−ツを
敷いてみてはいかがですか?かなり吸収しますよ。使い捨てなので後始末も
楽ですよ。廊下の絨毯は、いっそ剥がしてしまったほうが後始末の際に楽かもしれませんよ。
臭いは確かに取れませんが、猫さんの苦手な物を置くなどしてみては
どうでしょう?我が家も、もうすぐ20歳になる猫がいますが、
最近はボケてきて夜中に何度も起こされます。大変でしょうが猫さんに
癒してもらったりした日々の事を思い出して頑張って下さい。
385わんにゃん@名無しさん:05/01/29 11:56:21 ID:5xHWitnl
うちの雑種♀8ヶ月避妊済みは布団でも時々チッコしているが
昨日は本当に参った・・・
仕事から帰ってきてコートをソファにおいてトイレへ。
その後すぐコートを片付けようと思ってソファに戻ると
コートに大量のチッコが(>_<)
チッコの池が出来てたよー。
コートを置いて戻ってくるまで5分も無かったのに・・・
ボーナスで買ったカシミヤのコートなのに速攻クリーニング行きでつ。
386わんにゃん@名無しさん:05/01/29 12:03:44 ID:lFXJZzr5
猫にいろんなところで小便・大便されてる奴らに一言。
猫飼ってるとそういうことがあるんだから、がたがたほざいてんじゃねぇよ。
387わんにゃん@名無しさん:05/01/29 12:39:11 ID:2oZl4PO9
>>386
ほざいてとりあえずすっきりするのもこのスレの目的でしょ。
388わんにゃん@名無しさん:05/01/29 13:15:48 ID:1w0ElAk0
>>386氏ねバカ
389わんにゃん@名無しさん:05/01/29 13:50:34 ID:wA0SsOjZ
布団が猫におしっこを・・・(´Д⊂グスン
390わんにゃん@名無しさん:05/01/29 15:49:30 ID:DuNNuXGi
>389 はいはい、荒れてるからsageてね
391わんにゃん@名無しさん:05/01/30 22:37:57 ID:eAC3Fqwy
思い切って西川の羽毛布団と敷き布団をかなりの時間とお金をかけて洗いました。
超フコフコで大満足(*´∀`*)
でも幸せって長く続かないものですね…あれだけ見張っていたのに寝静まってからやられました。。。
ぬこたんよ、期待を裏切らなかったね…
392わんにゃん@名無しさん:05/01/30 23:22:06 ID:5dA8QXuY
不思議だよねー。
自分で注意してるつもりだけど、ほんっっっの一瞬の隙をついて
そこでチッチするんだよねー・・・・。
393わんにゃん@名無しさん:05/01/31 17:16:33 ID:pwi0rdgW
いつも粗相をする場所に開き直って猫トイレを置いてみた。
それから数ヶ月、そのトイレを利用している形跡はないのに、どこにも粗相をしなくなった。
394わんにゃん@名無しさん:05/01/31 17:49:06 ID:7gnSOvWa
でも布団の上に猫トイレは置けないよ…
395わんにゃん@名無しさん:05/01/31 22:03:14 ID:HUKOl3xm
あまり参考にならないと思うが。
うちのぬこさんは留守の間布団で昼寝してる。
帰ると布団にくっきりネコ型が付いてる。
どうも布団は自分の寝場所と認識しているらしくて粗相はしたことがない。
もしかすると布団で寝かせるのもいいんじゃないのか。
396わんにゃん@名無しさん:05/01/31 23:32:26 ID:nvw3+4dy
今日も布団が猫におしっこを・・・(´Д⊂グスン
397わんにゃん@名無しさん:05/02/01 00:02:49 ID:WWMPzY0R
うちのぬこたん布団にチッコやンコしてたんですが、トイレのぬこ砂を(トイレもおまるdeキャットに変えた)エバークリーンに変えたらぴったりとやらなくなりました。
うちの場合は細かな砂を掘り掘りしたかったみたいです。
以前はキャッツエコ(砂が散らばりすぎで)→にゃんともとにトイレ替え
その10日前後から布団にチッコ一揆…
砂が恋しかったんだね…ごめんよ。。
エバークリーンにしたのはぬこたんが生まれてからうちに来るまでの3ヵ月間使ってた砂だからです。
398わんにゃん@名無しさん:05/02/01 01:10:03 ID:M2sIWDjW
うちもニャンともからトフカスパインに替えてから、今のところおねしょなし。
布団におねしょカバーは付けてるけどねー。
399わんにゃん@名無しさん:05/02/01 10:22:41 ID:q3//cAuj
うちのぬの様の場合、布団しっこは完全に抗議行動のようです。

1回目:尿結石
2回目:デオトイレが嫌だった
3回目:新入り猫がうざかった

一度、布団に臭いがつくと次からもそこでやるんですよねー。
おかげで布団を1組捨てたけど、
3回とも原因を追求して取り除いてやることで治りました。
(新入り猫とは部屋を分けた)


400わんにゃん@名無しさん:05/02/02 00:43:59 ID:D2xiq25H
♀(8ヶ月)×2
避妊手術をしたら2匹ともピタリと粗相をしなくなりました。
色んな理由を考えてたんだけど、結局はマーキング???
なんにせよ洗濯地獄から解放されて嬉し。(´Д⊂グスン
401わんにゃん@名無しさん:05/02/03 05:16:45 ID:Cr5z2n9j
まさに今やられたぁ・・・
しばらく治まってたので安心してたのに、
私の寝てた布団の上でじょーだよ・・・
しかもすげぇ大量チッコ・・・
北海道で掛け布団なしは辛すぎる
可哀想だけど、避妊手術も考えるかなあ
402わんにゃん@名無しさん:05/02/03 12:27:58 ID:g2w1pfl/
スレ違いですが、こちらは猫飼いさんばかりなので質問させて下さい。

メス猫を2匹飼っています。1歳と2歳避妊済みです。
数日前に近所に住み着いていたオス猫を保護したので去勢して連れ帰りました。2歳です。
昨日初めてオシッコをしてくれたのですが、その匂いにびっくりしてしまいました。
メス猫は2匹とも気になった事が無いほど匂いません。
オス猫を飼うのは初めてなのですが、メスとオスではこんなに匂いが違うのでしょうか?
去勢後時間が経っていないので、しばらくすると匂いも薄くなるなんてこともありますか?

勿論、
このオスは2歳メス猫の兄弟でもあり、ずっと保護したいと思って機会を伺ってた猫なので
匂いがキツイからといっても絶対放したりはしません。ただ匂いに驚いてしまいました。
どうぞよろしくお願いします。
403わんにゃん@名無しさん:05/02/03 14:18:22 ID:o6JzyX0G
>402 こっちの方が人いるよ

スレ立てるまでもない質問はこちらへ part19
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107217772/
404わんにゃん@名無しさん:05/02/03 14:56:46 ID:j7JVahPJ
そこは猫専じゃないからここで聞かせて下さい。
405わんにゃん@名無しさん:05/02/03 19:38:16 ID:S6gCUvWh
うちの場合、3匹に去勢手術をしましたが、いずれも
ごく当たり前の匂いの尿ですよ。もっとも、3匹とも
盛りが来る前の去勢でしたが。
そのうち、匂いの元が枯渇すれば、匂わなくなるのでは?
406わんにゃん@名無しさん:05/02/03 23:37:27 ID:7Elr68Wk
407わんにゃん@名無しさん:05/02/03 23:44:03 ID:yYipHERE
>400
うちも来週去勢手術……粗相がなくなるといいなぁ。
これを機に布団を新調しようと思っているんだけど……きゃつらを信じていいものか。

今日はちっこしている現場を目撃したので、コラッ!って怒鳴ったら
ビックリしたぬこ様は頭をひっこめようとして窓のサンに顎を強打。
それから今現在まで、私とぬこ様の間には常に1メートル以上の距離があります。
私がなぐったんじゃないのにぃ〜 (´Д⊂グスン
408わんにゃん@名無しさん:05/02/05 14:32:58 ID:jNL5K6nC
>>395
俺の♂ネコもよく布団で寝てるからか布団では粗相しません
他の場所で粗相してたのも遊ぶ時間を3倍ぐらい増やしご飯を高いのに変え部屋も少しアスレチックっぽくしたらかなり減りました
愛情注いでたつもりでもストレス溜まってたのかな…
409わんにゃん@名無しさん:05/02/05 18:48:15 ID:Ucysd+xT
今日ぬこタンの爪を切りました。
ちょっと怒ってたけど難なく終了。
爪切りにオイルをさして道具のお手入れ終了…
…なんか臭い…
あっという間に昼寝してる子供の足元にウン、しっこが(⊃д`)
無言の抵抗をされました。。。
410わんにゃん@名無しさん:05/02/07 13:50:38 ID:NsD1ZtqH
シャワーカーテンと布団の間に潜り込んでチッコされた。・゚・(ノД`)・゚・。
411わんにゃん@名無しさん:05/02/07 21:46:49 ID:Qo0cio4p
>>410
シチュエーションがよく分からん。
布団のそばにシャワーカーテン??????????????
412わんにゃん@名無しさん:05/02/07 23:00:23 ID:sljmtZeZ
【キーワード抽出】
対象スレ: 猫が布団におしっこを・・・
キーワード: シャワーカーテン

抽出レス数:7
413わんにゃん@名無しさん:05/02/07 23:58:27 ID:BdCVXwFw
布団が、布団が猫におしっこを・・・(´Д⊂グスン
414わんにゃん@名無しさん:05/02/08 09:17:18 ID:+OU4hSuy
>410
チッコ防止の為に、
布団の上にシャワーカーテンをかぶせてたんだよ。
415わんにゃん@名無しさん:05/02/08 14:10:04 ID:WTITGuGG
すっかりやらなくなりました。
ベッドの下にもぐって出てこなくなるんで
そこを板でふさいだうえ、新入りが3匹きてウザかったのが原因です。
声かけを一番さきにしたり、ほかの隠れ場所を作ったり
新入りをケージに入れた状態で特別のおやつをあげたりと
とにかく色々かまっているうちに
新入りとも仲良くなって、今は前より人に慣れるようになったし
オシッコしなくなった。
一安心。

しかし毎度やられるたびにコインランドリで洗ったため
羽毛布団の側生地がすっかり傷んでしまい、羽が飛び出して
結局買い換えました。
416わんにゃん@名無しさん:05/02/08 14:15:15 ID:s6gGHoij
>415
玉?
417わんにゃん@名無しさん:05/02/08 15:51:26 ID:oCwvlJ8K
>>402
膀胱炎などでおしっこに雑菌があると匂うことがあるよ。
一度病院で相談してみては。
418わんにゃん@名無しさん:05/02/09 15:08:17 ID:YCrDaZID
抗議おしっこの場合…。

飼い主として至らない事もあると思うので100っ歩譲って抗議は聞き入れてもいいが、
即座にしっかりぶっ飛ばす。これだけはやります!
(頭蓋骨薄いのでケツをぶっ飛ばす)外におっぽり出す、その後2日家に入れない。
(帰ってこなかったらどうしよう!?とか考えるがそれは縁がなかったって事さ)
419わんにゃん@名無しさん:05/02/09 15:11:24 ID:LFZwfJ2i
>>418 ド田舎にお住まいですか。そうですか。
420わんにゃん@名無しさん:05/02/09 15:15:01 ID:YCrDaZID
>>419 東京都の立川周辺でつ。
421わんにゃん@名無しさん:05/02/09 15:17:02 ID:YCrDaZID
まぁ中野とかに比べれば空き地もあるしぶっちゃけ田舎です。
CD屋さんも無いしね(潰れた)。
422わんにゃん@名無しさん:05/02/09 17:45:12 ID:Ro/D9p7E
野良猫の子猫を今まで20年で4匹捕獲して育ててるけど
シッコ漏らしは今のとこ、いないなぁ
どうも布団を汚すのは嫌いか、足に水がつくのを極端に嫌うみたいで
具合が悪い時でもヨタヨタ、寒いトイレに入ってシャーっと気持ちよく
シッコする
423わんにゃん@名無しさん:05/02/09 18:17:10 ID:k6n4DyYg
布団シッコの殆どは飼養環境に問題があるか病気かだよ。
普通に清潔に飼っていればまず無いね。
424わんにゃん@名無しさん:05/02/09 18:43:10 ID:/A9sUifG
うちはあまりマメに砂を取り替えなかったせいか
その臭いに安心するのか
必ず猫トイレに入ってゆっくり用を足す
臭いを消す為、一時変な強烈な香水をまいた時
近寄らなくなってしまい困って
もうひとつトイレを買う羽目に。
425わんにゃん@名無しさん:05/02/11 04:02:46 ID:kZuRj4EZ
うちのメス6ヶ月(未・避妊手術)は、トイレでもちゃんとするのに、1日数回(朝方)おしっこします。
布団はシートをかぶせてるんですけど、はじっこの方にします。布団をしまった後は、ペット用ベッドにも…。
病気なんでしょか?大人になったら治るかな
426わんにゃん@名無しさん:05/02/11 07:52:39 ID:YJ26UGsV
>>425 稀に雌にも見られるスプレー行為かな?なら避妊すればほぼ治る。
ただそれだけ頻繁にしてると部屋に臭いが付いている筈なので
猫からすれば部屋全体がトイレに近い認識なのかも。
まず徹底的に清掃し今まで使っていた布団のシートなどは交換。
トイレの排泄物もマメに片づけ、できれば室内に残さない。
ワンルームでないならトイレも部屋から出し
居住空間とトイレの区別を付けてみるのも手かと。
427 :05/02/11 08:06:23 ID:kZuRj4EZ
>>426
詳しく書いていただいてありがdございます。
掃除はしっかりやってるつもりだったけど、おしっこの臭いがついた布団を使い続けてるから直らないのかも。
今朝も布団とトイレ(別の場所にある)の両方にしてます
428わんにゃん@名無しさん:05/02/13 01:03:24 ID:sgot1Yi6
うちのチビ(2歳、避妊済み)、避妊手術前は、スプレー行為のような感じで
トイレの失敗が多かったですが、今はすっかり直ってきました。
ただ、先住よりは敏感で、1回でも済ました後は同じトイレでは
してくれないので、気が抜けません。
(何箇所か設置してあるのですが、チビは決まったトイレでしかしない。
うっかり先住が使ってしまうと、廊下で抗議ンチorちっこ)
でも直ってくれてよかった。今まで一杯怒鳴ってごめんね。。。。

皆さんも頑張って下さい。
429わんにゃん@名無しさん:05/02/19 17:56:19 ID:Rgazv858
寒いとトイレに行くのがおっくうらしく布団におねしょします。
何とかなおらないものかなあ?
家のヌコのおしっこはベンジンみたいな匂いが残ります。
こまったこまった。
430わんにゃん@名無しさん:05/02/19 18:00:22 ID:aZf+rgZ8
寒くておっくうなんじゃなくって、布団にマーキングしてるんじゃない?
去勢・避妊手術済んでる?そうじゃないとおしっこが臭いよ。
431わんにゃん@名無しさん:05/02/19 18:06:22 ID:Rgazv858
>>430
小さいので避妊してません。雌です。
避妊すると匂いがなくなるんですか?
432わんにゃん@名無しさん:05/02/20 01:57:02 ID:o08b0y2Q
>431
無くなることはないよ。
個体差もあるけど、オス猫はおしっこ臭がけっこう減る。
メスは飼ったこと無いからわかんない。
433わんにゃん@名無しさん:05/02/20 17:50:36 ID:r72RgNQd
布団が、布団が猫におしっこを・・・(´Д⊂グスン
434わんにゃん@名無しさん:05/02/22 09:44:01 ID:dIiPo95T
age
435わんにゃん@名無しさん:05/03/02 17:30:20 ID:vesS75m8
猫が布団×2枚におしっこを・・・(´Д⊂グスン
436わんにゃん@名無しさん:05/03/03 13:30:46 ID:b33d1nkG
>>429
遅レスだけど、布団敷く部屋か億劫にならない程度の距離に
もう1つトイレ置けば?
437わんにゃん@名無しさん:05/03/12 20:56:36 ID:OnL91AyQ
介護用シーツ買えばいいじゃん。
悲劇の主役気取ってバカみたい。
438わんにゃん@名無しさん:05/03/12 21:03:31 ID:pKbiLovN
そういうことはチラシの裏にでも書け
439わんにゃん@名無しさん:05/03/13 01:38:56 ID:JqvoG4em
去勢手術したら粗相が治った!
つられ粗相していたメス(すでに不妊手術済み)も
しなくなった!

一時は途方に暮れていたけど、このスレが励みになりました。
みんなありがとう! 先に卒業します!
440わんにゃん@名無しさん:05/03/14 09:38:50 ID:+3crJMhf
♀8歳避妊済み:一度も粗相なし。
♂4歳虚勢済み:一度も粗相なし。
♀4歳避妊済み:しょっちゅう布団でちっこ。。。。orz
♀11ヶ月避妊済み:一度も粗相なし。

♀4歳避妊済みだけ布団ちっこ魔。
トイレ増やしたりしてるんだけどなぁ・・・。
病院に行っても体には問題なし。
掛け布団は洗える肌掛け布団を2枚重ねて使うようにしました。
441わんにゃん@名無しさん:05/03/18 17:32:01 ID:diB0ilWN
うちの子、布団にしっこしたこと一度もないのに、昨夜ウンコした。。。
442わんにゃん@名無しさん:05/03/19 03:26:06 ID:iRIXzAFq
うちの雄2才は生後1年位から布団にオシッコするようになりました。布団、座布団、学習机、タオルなどにします。ウンチはトイレでします。自分でトイレにしに行く時もあるんだけど…去勢は昨日しました。治ってないみたいで。去勢して治らないなら病気なんですかね?
443わんにゃん@名無しさん:05/03/19 12:58:36 ID:iQV7dqcK
>>442
とりあえず、臭いを徹底的に消さないと・・・
444わんにゃん@名無しさん:05/03/19 13:52:18 ID:11wQEdfu
>442
病気だったら結石か膀胱炎あたりかな。
病気じゃないなら、もう習慣になってるんじゃない?
臭いが取れないなら布団・座布団・タオルは捨てて買い直したほうが良いよ。
445わんにゃん@名無しさん:05/03/20 04:00:47 ID:PGiB/GIM
443サン444サン アドレスありがとうございます。習慣になってるのかも…布団などは新しくしてみます。
446わんにゃん@名無しさん:05/03/20 13:14:40 ID:PGiB/GIM
445です。アドレスではなくアドバイスです。
447わんにゃん@名無しさん:2005/03/25(金) 01:42:50 ID:GJfhvlDY
ごめん、アドレスワロタ。ほんとごめん。
448わんにゃん@名無しさん:2005/03/26(土) 17:59:16 ID:bg6s7Rtz
我が家は犬なんだけど消臭剤はトイレはキッチン用アルコールスプレー
粗相した床や絨毯や布団など、絶対匂いを残したくないものには
サラヤ衛○の(介護用)「汚物の消臭」使ってる。
一度匂いが付くと、他の犬があ、ここでしてもいいんだーって
その上に重ねてしてしまう。アルコールスプレーだと乾きは速いけど
匂いは残ってしまうので、使い分けてます。

それから布団の上に必ず毛布広げておく。毛布だと洗うの簡単だし、
乾くの早いし染み込みにくいので匂いがあんまり残らないから。
昨年1年はおしっこ布団にいっぱいされて、相当捨てました。

新しく来た子がなんか四角いものの端にすればいい、
って勘違いしてたみたいです。もうほとんどしなくなった。
449わんにゃん@名無しさん:2005/04/06(水) 09:55:11 ID:iEnRYjUl
みなさんはオシッコの固まりってどのくらいたまったら取り除いてる?
うちでは、在宅中は砂掛けの音がする度にとりのぞいてる。
11ヶ月♂ω済だけど、今のところソソなしです。
1年杉あたりでしてしまうレスとか読むとちょっと不安です。
450わんにゃん@名無しさん:2005/04/09(土) 21:42:42 ID:2fgzipP3
2年間一度もトイレ以外でオシッコした事なんてなかったのに、引っ越しと同時にトイレを買い変えて新しくしたらソファーでされました(ToT)
しかも私の目の前でっ!まさかソファーどするとは思わないから、何してるんだろう?って思って見てたらシャーって(>_<)
新しいトイレは前の物よりも少し小さかったので気に入らなかったのかもしれません。
451わんにゃん@名無しさん:2005/04/09(土) 21:45:59 ID:2fgzipP3
続き↑
あと、以前のトイレはフードが付いていたけど新しいものはフードがないんです(>_<)
丸見えのトイレなんて使えないよぅ!ってアピールだったみたいです。
以前と似た形のものを買ったらスッカリ治りました。でもソファーの臭いが取れなくて(;_;)ファブリーズ以外で効くものあります?
452わんにゃん@名無しさん:2005/04/09(土) 23:58:32 ID:eTlJ+xOM
>>451
デオスプラッシュが良いとどこかで読んだ事があります。
私は使った事はないです。
453わんにゃん@名無しさん:2005/04/10(日) 00:57:45 ID:oL6kKHsZ
>451 こんなスレあるよ

★☆ペットの臭い対策どうしていますか★☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1068050204/
454わんにゃん@名無しさん:2005/04/16(土) 02:01:21 ID:6YYVYq+d
>>449
シッコ後すぐにスコップですくうとちゃんと固まってないことが多くないですか?
砂の量がすくなかったりすると、特に・・・
だから、いつシッコするかは関係なく、出かける前&お休み前にお掃除してる。
一日2〜3回てとこかね。

でも、トイレきれいにしててもお布団に粗相をされたorz
まだ手術済んでない子猫だからかもわからんが
455わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 14:54:23 ID:c5n7kHMQ
貰ってきてすぐに、羽毛布団とこたつぶとんにしっこされ
コタツは撤去、布団をしいてある部屋には猫をいれない、と対策をうって
約2ヶ月。今ではきちんとトイレでしっこできるようになった4ヶ月♀の
わが猫と一緒に寝たいと考えているのだが、無謀だろうか?
やはりまだ危険?
456わんにゃん@名無しさん:2005/04/18(月) 15:38:36 ID:U0obuMX0
猫トイレを置いている、洗面所の戸をうっかり閉めっぱなしにしてしまったら
(いつもは開けっぱなしで自由に出入りできるようにしてる)
する場所に困ったのか、出しっぱなしにしていた
チリトリにおしっこしてた事があった
猫も猫なりに気を使ってくれたんだなあと思って、ちと笑った
457わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 01:09:16 ID:lcRN5M6M
布団のある部屋には猫入れてない
猫部屋に寝袋で寝てる
458わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 03:19:11 ID:rjb96eNP
>>455
なんかうちと似てる
うちの三毛姫に羽根布団にやられた。年齢もそんなもん。
なぜか敷き布団には粗相を一切しなかった。
でも一緒に寝たかったので、冬の寒い時期にもかかわらず、
羽毛布団をしまってうすい綿布団にタオルケットくっつけて使ってた。
しばらくびくびくしてたけど、7ヶ月の今まで粗相はなしでつ。
459わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 06:58:46 ID:vfMjZbVW
             /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ● ヽ     イ ● メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
460わんにゃん@名無しさん:2005/04/21(木) 07:25:07 ID:APFotdnI
うちも最近困ってます。しみ込まないように、水はじくビニールシート、布団にかぶせよーと思ってる。
461わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 15:29:18 ID:XAV0DAl0
こちらにいらっしゃる方は我慢強いというか、私の友人は猫が布団におしっこをひっかけたという
理由で10匹ほど捨ててます。
昨日もまた捨てました、もう、なんといっていいやらわかりません。
462わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 16:47:06 ID:+13Cjl3a
>>461
ネタだよな??なあ?!
463わんにゃん@名無しさん:2005/04/22(金) 16:59:37 ID:eIJDMMsp
461です、ネタではありません
貰ってきて、おしっこしたからだって
あんたは失敗したことあるだろうと友人にいいたい
けど、私が弱虫だからいえません
だからもう連絡しません
464わんにゃん@名無しさん:2005/04/23(土) 06:03:23 ID:+G57okl/
介護用とか病院用で
防水(はっすい?)シーツが売ってるよ
それ使えばいいじゃん。
465わんにゃん@名無しさん:2005/05/01(日) 09:08:45 ID:aCnISXPr
今朝敷布団でやられた。
近々買い換える予定だがそれまでは使うので臭いを最低限に抑える対処法求む。。
466わんにゃん@名無しさん:2005/05/01(日) 11:30:30 ID:0cW9/NYx
>405
鼻栓
467わんにゃん@名無しさん:2005/05/01(日) 11:31:51 ID:0cW9/NYx
>405×
>465◎
468わんにゃん@名無しさん:2005/05/02(月) 00:40:24 ID:/WXsm1p0
飼いはじめて5年
殆ど粗相なんかしたことのない
家の猫ですが
数ヶ月前から
じゅうたんにオシッコをするのが
3日に一回から
毎日2回になり
しかも同じ所にする訳じゃない
何度拭いても消えない尿臭
ノイローゼ寸前!
叱っては叱りすぎたのを反省する日々をおくっていました
であるサイトで膀胱炎の症状を見ていたら
当てはまることばかり
病院へ行き、尿検査
やはり膀胱炎(血尿)でした
注射を打ってもらい飲み薬を処方してもらい
ウォルサム(pHコントロール)のドライフードを購入し
市販の缶詰めをキッパリやめました
1週間分のクスリが切れてから
3度程粗相がありましたが
今は全く粗相をしなくなりました
一度、膀胱炎や結石を疑ってみるのも解決に繋がるかもしれません

悩んでいたころ購入した
シンプルソリューション
使ってみましたが、尿臭は消えたかな
ただ薬自体の甘ったるい匂い(個人的には嫌なにおいではない)がキツイので
それにかき消された感じに思えました

でも、これでいつでも匂いが消せると思えると
気持ちに余裕が不思議と出てきました
それが猫に伝わってるのか猫もゆったりしてるように思えます( ^-^)
469わんにゃん@名無しさん:2005/05/04(水) 09:37:50 ID:K8rimoM4
参考になりました
470わんにゃん@名無しさん:2005/05/06(金) 18:21:18 ID:wxgRRHj2

              ∧_∧ w∧::゜。゜ 
              ( ・(ili゚;p゚)'):: ボキッ!
              (_つ∩O)
              / 〜' _,,.,.`つ::
             (_(ノ_=J

              ∧_∧ w∧}} ガクッ
             ( ・(ili。,,。)}}
             (_つUOJ  ピクピク!
             / 〜'  |
            (_ し';J シー
              ( ∴∵ )
471わんにゃん@名無しさん:2005/05/15(日) 03:21:20 ID:6XLQQ5p9
トイレの場所は一度決めたら
変えないほうがいいそうだけど、
今の場所が落ち着けない場所なら、
落ち着けそうな場所に変えたほうがいいよね?

膀胱炎を患って以来、直ったのに
どうもおしっこを粗相する・・・。

現在のトイレは、リビングの入り口にあり、
キッチンやトイレ、家の外などに行くときに必ず人間がよく通る通路です。
なぜそこにしてしまったのかというと、
子猫の時においていたケージがそこだったので、
ケージを取り除いても、トイレはそのままだったのです。

変更場所は二つで、次のうちどっちがいいか悩んでます。

1)リビングのすみっこ、ソファのうしろと壁で、ほぼ3方向がかこまれた場所。
静かで、現在のトイレから2メートル先。
だが、猫の食事場所の1メートル隣でもある。

2)寝室。人間も猫もそこで寝る。
大変静かで、寝るときと着替え以外は人が来ない。
だが、現在のトイレからは、廊下も入れて8メートルくらい離れている。

静かという環境では2の方がいいんですが、あまりにも場所が離れて
猫がとまどってしまわないか不安。
この際、この両方に2個トイレを設置したほうがいいのかな?
猫は1匹のみなんですが。
472わんにゃん@名無しさん:2005/05/15(日) 05:10:03 ID:4LqbXF+m
一番がいいと思うよ。
うちも二畳ほどの部屋を猫専用に使ってるけど、
トイレから食事場所まで、一メートルぐらいで
トイレは三方囲まれた部屋の隅っこに置いてるよ。

寝室にトイレを置くとウンコをしたときに、多分人間様が
ウンコのにおいで起きると思うよ。
473わんにゃん@名無しさん:2005/05/16(月) 02:17:10 ID:9CIlsMGo
471です、レスありがとうございます
確かに寝室でうんちのにおいはつらい・・・
なので、リビング内でジワジワ移動していくことにします。
すでに1メートル移動しだしましたが
順調に利用してくれてます。
これで粗相被害がおさまることを期待します。
474わんにゃん@名無しさん:2005/05/17(火) 13:16:06 ID:RcilcWkf

        ∧∧  カワイイシィチャンカワイイシィチャン♪
        (#゜ヮ゚) ダッコダイスキコウビダッココウビダッコ
        U.,;; |  マターリシィチャンコウビマターリシィシィシィ
ブリブリ  〜(.:;;, :.つ  アヘアヘハヒハヘヒィヒィ♪
  .:●.,:.;:(/ ヽ。
            o  ジョーー
           ⊂∴⊃
475わんにゃん@名無しさん:2005/05/19(木) 08:31:41 ID:aAbu6HOk
あぁ〜また布団にジャー・・・
ただでさえつわりでつらいのに。

避妊もしてるし、最近イイコだったから、なんかのストレスだろうなぁ
476わんにゃん@名無しさん:2005/05/19(木) 23:05:47 ID:exlI1jXZ
なんか同じこと繰り返しのスレですね
どうやら猫によってちゃんとトイレでする子としない子がいるようなので
やっちゃう猫にあたったろあきらめるしかなさそうやあ
477わんにゃん@名無しさん:2005/05/21(土) 06:42:01 ID:VXrLfh+0
>>468さんの症状とほぼ同じなんですけど
1ヶ月前に尿管結石で石とり、注射、薬の処方が終わった後も
うちの場合は粗相が2日に1日ぐらいまだ続いてます。
結石、膀胱炎共に2週間も薬を飲んで体は完治してるはずなのに
粗相癖がついちゃったのかな。
去勢をしてからは粗相をした事なかったのに・・・。('A`)

尿臭に微生物の力で消すというBN21スプレーを買ってみたんだけど、
ちょびっと尿が垂れたぐらいの所には良く効くけど、
しっかりされてしまった箇所はそれほど効果はなく。
掛けすぎた為か、うちのカーペットは
酢のような酸っぱい匂いと尿臭の絶妙なハーモニー。

シンプルソリューション、甘い臭いは嫌いではないので
尿の臭いが完全に消えるんだったら試してみようかな。
478わんにゃん@名無しさん:2005/05/22(日) 22:47:48 ID:yx/QNQ+8
>>477
468です
尿臭の大変さとてもよくわかります・・・
うちの猫は結石を取るというまではいかなかったのですが
膀胱炎で血尿があると言われました
つい最近も尿検査をしてもらったのですが
まだ微量の血尿があるとの診断でした
あと触診で腎臓の一つが小さいとの指摘も受けました
この先も血尿が続くとなると腎臓の疾患が疑わしいとのこと
先生の話によると腎臓はソラマメみたいなのが二つあるらしく
その一つがなくても十分生きていけるのだそう
今のところ速急にどうとかではないらしいのですが
先々心配な所ではあります
今の所、粗相は全くしていません
とても有り難いです

ソリューションは少しお高いですが
477さんのストレスとかを考えると試してみるのもいいかもしれません
あと、悩んでいた時に見つけた
ttp://zenryokuhp.com/bio/biojikken1.htm
自分で試していないので、お薦めとは言えないのですが貼っておきます

家の猫も薬をやめて
少しの間、粗相していました
その時の落胆ぶりはカナリでした・・・・
ハッキリ言い切ることは出来ませんが
食事の成果もあるのかなーと思ったりもしています
479477:2005/05/23(月) 11:53:38 ID:Qon8iE4l
>>478
レスありがとうございます。
腎臓疾患の疑いとは心配ですね・・。お気持ちお察し致します。

うちの猫の粗相は昨日からさらに増え出して、
カーペットや廊下でおしっこをするポーズをしているのに出ない事も。
今日、再び病院に連れて行くと膀胱炎が再発していました。
1度膀胱炎や結石をやると再発する事が多いらしいですね。

食事の事も尋ねてみましたがやはり、
低マグネシウム・低リンのフードが良いようです。
いままで普通のドライフードを与えていたのですが、
478さんと同じくPHコントロールのフードに変えるつもりです。

ttp://zenryokuhp.com/bio/biofaq.htm
ttp://www.scn-net.ne.jp/~fic/syousyu/index.html
上記のページを比較すると
BN21もバイオミックスも微生物の力でアンモニアを分解するという効果ですが、
バイオミックスの方が効きそうですね。
繁殖する微生物が違うものなのかも。
480わんにゃん@名無しさん:2005/05/28(土) 11:11:46 ID:WIqo8UmE
ぬこが苦手な父がトイレの近くにいたため、私の羽布団と敷布団にツッコしたお
夏に布団クリーニングでもたすかな。
クリーニングってそんなに高くないんだね。
481わんにゃん@名無しさん:2005/05/28(土) 23:10:01 ID:wNQRcwMB
>>480
優しい人ですね。ネコタンしあわせ。
でも、掛け布団なら家かコインランドリーでも洗えるかも・・・です。
うちの羽毛布団はコインランドリーで○。全部がOKとは限らないけどね。
わたしも、もっと広い心を保ちたいな。。
482わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 11:37:42 ID:EFhQGnZ+
もぅ布団クリーニング代だけでここ2ヶ月で3万はいってます
たすけてーーーーーーーーーーーヽ(`Д´)ノ
さっき今度は新しい座椅子にされた(*`д´)ノ
マーオマーオ鳴いた後にするから発情期でするんだろうけど
手術しても直らないとかいう人もいるし
どうなんだろう〜メスだからお腹きるしかわいそうかなって
思ったり
でもマーオマーオ鳴くのとおしっこにはもう
うんざりです_| ̄|○ il||liノイローゼになりそq(T▽Tq)(pT▽T)p
483わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 12:50:57 ID:Orz7j/h+
コインランドリーで羽毛布団を洗う を詳しく
484わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 13:36:54 ID:ZSrndVEy
厚手の羽毛布団、水洗い不可の洗濯表示だが、
温水で布団も洗えるというコインランドリーで洗ってみた。
13キロ洗いの洗濯機で、リンス入りで850円。所用30分ほど。
乾燥機は1回100円を4回、30分ほど。家のベランダで追加干し。
ふっくら清潔で満足!ダメモトと思える品なら、挑戦する価値有り。
485わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 18:43:58 ID:zJO8ut3j
>>482
とりあえず鳴き声は不妊手術でおさまると思うよ。
486わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 19:50:29 ID:Ks+qybap
>>482
あなた、猫飼うのには向いてない。
早めにもっとちゃんとした里親さん探して貰ってもらいなさい。
その方があなたのため、猫のためです。
487わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 21:45:26 ID:czo0kqcG
>>486
里親なんかいる訳ないじゃん。
その家でダメだったら、保健所もって行くしかないでしょ。

>>482
家も鳴き声ひどいし、おしっこもするけど、拭いて消臭スプレーで我慢してる。
もう、そういう家族だと思って、あきらめろよ。
おしっこ布団も、3日寝るとなれるぞ。
488わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 22:03:21 ID:DdKH5Qg+
このスレってバイオミックス使ってる人いないの?
大抵の臭いなら取れちゃうけど
489わんにゃん@名無しさん:2005/05/29(日) 22:51:06 ID:BqKwkYUe
>>482
取り合えず、避妊手術してあげてね。うちも避妊手術したら、
ちっこの失敗は激減しました。発情期のうるさい鳴き声もなくなるし。
子宮系の病気の予防にもなるそうですよ。
490483:2005/05/29(日) 23:41:06 ID:O5w2v5VB
>>484
サンクス。試してみます。
491わんにゃん@名無しさん:2005/05/30(月) 14:46:02 ID:wXmesR9h
土曜日に避妊手術したら(♀1歳)
それから布団や座布団に粗相をしなくなりますた。
(術後2日の為、今後はまだわからんが・・・)

それまではお色気ムンムン時には、こりずに座布団布団にシーシーするので
洗濯機は常にフル稼働。
叱るのがいけないのね!と、トイレへ誘導&誉めまくり作戦を
実行する毎日でした。

手術、お腹を切っちゃうので、確かに見ていて痛々しい。
ごめんよ、ごめんよ、と思っちゃいます。
が、いろんなことを考えたら、やっぱり避妊手術すべきだと思いますよ。

492わんにゃん@名無しさん:2005/05/31(火) 00:34:01 ID:t6rDRNgb
うちは子供残したかったから
避妊手術しなかったけど
結局あいて探しに難儀したので
今年中に手術予定。

今までの苦労はなんだったのかと・・・
493わんにゃん@名無しさん:2005/06/12(日) 12:25:55 ID:bIkvFGWL
結局 これといった対策はないんですね
494わんにゃん@名無しさん:2005/06/13(月) 17:44:06 ID:0x2TLivi
うちは♂3匹かってます。

羽毛布団、敷き布団、肌かけ布団、
毛布、座布団、クッション、ソファ、脱いだ服…

家にあるフワフワしたものすべてでイタし、
クリーニング代は2年で5万はくだりませんでした。
(ソファなんてヤケになって庭で”丸あらい”したもんねっ!)

ところが末っ子の去勢手術を済ませ、
庭にネットを張って遊べるようにしたとたんピタリ。
寝袋生活から解放されました〜〜〜

ただし、庭はその分、糞尿まみれ。私のすみれが、、ラベンダーがぁ、、、、


495わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 13:32:09 ID:57fpnK+B
>>484 コインランドリーで羽毛布団を洗濯する方法を教えてくれた方

試してみました。シッコのシミは取れませんでしたが汚れ、ニオイは綺麗になりました。
乾燥機を40分くらい廻してふっくらになったので部屋で影干ししてます。
うれしくて感謝を込めて書き込みしてます。
496わんにゃん@名無しさん:2005/06/16(木) 21:39:45 ID:x+i7cMyw
コインランドリーで羽毛布団の洗う(動画あり)と乾燥の方法
ttp://www.geocities.jp/shabonhokuriku/zyouzu1.html
497484:2005/06/17(金) 17:18:18 ID:f9crkPTV
>>495 きれいになってよかったですね。
ふつーに洗えたよってだけのカキコだったけど、お役にたてたのならうれしいです。

うちは最近は布団にはしてないけど、誤爆はやまず、昨日今日は洗濯漕の中にウンピを・・・orz
>>487の >おしっこ布団も、3日寝るとなれるぞ。
これ、至言!!ここまで悟れば、粗相癖のあるネコタンとも幸せに暮らせますよね。ガンバロ
498わんにゃん@名無しさん:2005/06/27(月) 07:54:21 ID:+eba3v8p
初心者ですが、よろしくお願いします。うちのねこたん、避妊手術をしたのに布団のおもらしがなおりません。発情してからトイレ以外でおしっこしてしまうようになってしまいました。病気じゃないか心配です…
499わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 07:48:57 ID:5UqySptr
うちの猫チャンも至る所の布の上におしっこしてしまいます(>_<)つい最近からです。避妊手術はしてあります。
たまに家の中に野良猫が入って来てうちの猫チャンをいじめます(;_;)恐くておしっこしちゃうのでしょうか??(.. )
500わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 09:44:52 ID:9BdTkSbJ
まずチェックすべきは、病気。膀胱炎とか尿管結石とかはないか。
次にはマーキングではないか。去勢しても習慣として残ってしまうこともあるらしい。
そして肝心なのが、トイレは猫が落ち着ける場所にあり且つ清潔か。使いやすいトイレか。

対策は、粗相の跡は完璧に消臭。可能なら物理的に入れなくする。カバーや物を置く。
失敗しやすい場所にサブトイレ設置。きれい好きだから、出たら即トイレ掃除。

つたない経験と、このスレで学んだことです。前のほう読むと参考になるよ。
それと、こういう子なんだ!ってあきらめるのも肝心かと。
お互いに、がんがりませう。
501わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 10:30:19 ID:5UqySptr
500さんありがとう!!!実はつい最近まで野良猫だった為外で用を済ましています(>_<)今からでも家の中でするょぅになれるのでしょうか??病院にも連れて行ったことなぃです。手術してあったようですが(@_@;)
502わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 13:19:36 ID:sb6/VdTv
私もやられました。
1歳オス、去勢はまだです。

トイレの砂を全部綺麗にしてもウンチしかしてくれません。
私はトイレの砂を(小さい粒のから大きい粒に)変えてしまったから
だと思いますが(ちょうどその日から粗相が始まったので)
ウンチはトイレでしてくれるということは砂が気に入らなくて
粗相をしているわけではないんでしょうか?


503わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 14:20:41 ID:OaV450Ab
うちは2匹飼ってるけど、1匹はトイレが汚いと、まず空の浴槽の中で済まし、浴槽が汚れると布団‥
2日留守にして帰ってきたら、玄関開けた瞬間、あの独特の強烈なおしっこの匂いで倒れそうになりました。
悪いのは留守にした私‥
でも、あの異常なほどの潔癖や、大きい砂は嫌いだったりってこだわり方はマジでムカつくぅ(`д´)
もう1匹はどんな状況にあっても粗相はしないんだけどなぁ。
布団は処分‥
でも、やっぱりどんなにムカついてもネコは処分できないわ。
「あんた達が足腰立たなくなっても最後まで面倒見るから」って約束してるしねぇ。
504わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 14:35:51 ID:5UqySptr
>>503
猫飼うのやめたらどうだ(*^_^*)
505わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 15:05:02 ID:qoCNCLe5
>>504
お前がいう資格はないと思うが?
506わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 15:06:38 ID:qoCNCLe5
あと絵文字キモすぎ
507わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 15:35:59 ID:sb6/VdTv
502ですが、粗相をする前日くらいからバイトを始めていて、
私が家にいないので(家には祖母だけ)すごく鳴いているらしいです。
その日から外に絶対出さないようにしてますし、
(今までは窓を体当たりで落としたり、鍵を自力で開けたりして逃げられていました)
ストレスもあるのかな?と思います。
とりあえず今日は砂を前のに戻し、去勢も今月中に予定しています。
でも明日またやられたらと思うと気が重いです。
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
508わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 16:16:23 ID:9BdTkSbJ
>>501
友人は野良猫メス2、オス1を保護し不妊・去勢して完全室内飼いしてます。
トイレは大きいプラスチックの衣装ケースにたっぷり猫砂をいれたもの。
元野良ちゃんだけど、皆ちゃんとそこでしています。よって不可能ではないと思う。
本当はそういうトイレがいいんだろうね。うちも大きくしようかなぁ・・・
509わんにゃん@名無しさん:2005/07/04(月) 17:14:47 ID:HX9ewiM2
ウチはメスオス二匹飼ってますが、オスだけ布団やバスマットにしちゃう時があります。
バスマットは風呂上りに家族が使用したあとに出しっぱなしにした時だけで、
普段はしません。不思議です。
510わんにゃん@名無しさん:2005/07/05(火) 14:03:32 ID:LIOYqpT7
俺なりに愛してきた。
俺なりに努力してきた。

トイレだって買い換えてやったし
常に清潔に気をつけてきた。
そして可愛がった。

でも
おまえは

何も
ナニも
なにも

わかってはくれないんだ。

冷蔵庫に繋いでしまった夜もあった
トイレに閉じ込めてしまった夜もあった
その度おまえの悲痛な泣き声でどれほど罪悪感苛まれたか知っているか?

そして今日も
布団で用を足しては俺の顔をみてどこかへ逃げてゆく

一体何度目になるのだろう

もう限界だ







・究極の結論

 猫と別居
511わんにゃん@名無しさん:2005/07/05(火) 16:49:08 ID:X89WsvPG
洗ったばかりの羽毛布団でおしっこされては困るので
ブルーシートかけてみました。
もちろん寝る時も。

ガサガサ音がなるので、布団の上で寝る事も無く
もちろんおしっこもしませんでした。
ただ、自分が寝る時もガサガサいいますが。

パソコンのカバーシートでは効果無しでしたが
これは効きましたよ。

ちなみに100均のヤツで十分です。

512わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 09:29:09 ID:ig/a9yuC
498です。みなさん、色々教えて頂いてありがとうございます。うちのネコタンは膀胱炎でした(>_<)見てると辛そうで、本当にかわってあげれたらいいのに…(ToT)
おもらしはまだ治りませんが、みなさんの意見を参考にして頑張っていきたいと思います!
513わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 12:34:26 ID:d8pwEePz
うちの猫たんが子猫の頃、布団におもらししたから、クリーニングにだした。
友達が泊りに来たとき、その布団出したら、タグに「猫の小便」ってマジックでメモ書きされてた!
友達にも笑われて、猫たんのプライドが傷つけられた気がして悲しかった…。
514わんにゃん@名無しさん:2005/07/07(木) 13:37:07 ID:duHk0P3f
健康な猫を、家族がうっかり部屋に閉じ込めて出かけてしまったことがあって
どうしようもなかったんだろう、布団にしたのだが
以前、膀胱炎をわずらって時折布団に粗相していた猫と全然ニオイが違う。
ツンとしたニオイがない。
「猫の尿は臭いのが当たり前」と思わずに
あまりに臭いのは膀胱炎を疑おう。
膀胱で雑菌が繁殖してるから尿が臭う。
あと色もよく見よう。黄色がちょっとでも濃いようなら血尿かもしれん。
ひどくなるとホントにかわいそうだから頼む。
515わんにゃん@名無しさん:2005/07/08(金) 20:38:05 ID:QjPDFrt6
うちの猫、最近家中至る所におしっこします。
砂をこまめに変えてもだめで、マーキングなのか何なのか…去勢すれば治るのでしょうか?
家中あのにおいでもうたまりません!
516わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 04:22:25 ID:WP7I89U0
>>515
去勢してないの?
カーテンとか壁とか立ったままお尻向けてかけてたらマーキングのスプレーだよ。
去勢すると治るっていうけど、治らない猫もまれに居るとか。
うちの猫は去勢したらその日からピタッとしなくなったけど。
本当はマーキングし始める前に去勢した方が確実らしいけどね。
517515:2005/07/09(土) 09:33:41 ID:hrg50waa
>>516さんありがとうございます!
やはりマーキングのようです。
すぐ去勢します…!
518わんにゃん@名無しさん:2005/07/09(土) 11:49:13 ID:p5w5GdQV
>>517
年齢とかもあるからお医者さんとよく相談して下さいね。

てか、あなたマーキングと去勢の関係も知らないで飼ってるの?
お願いだから、もう少し勉強して飼って下さい…(´・ω・`)ショボーン
519わんにゃん@名無しさん:2005/07/10(日) 00:28:48 ID:MitbjD9k
一時期、猫タンが羽布団・毛布にシッコするので困り果てた時期がありました。
思い返してみると、その頃はちょうど新築分譲マンションを購入し、
ローン審査、引っ越しの準備、デベとの打ち合わせ等々…多忙な上、
私の神経もピリピリしていた頃でした。
新居に引っ越し後も、施工の不備などについてデベと交渉し、入居後に
工事が入ったりと、しばらく落ち着かなかった頃にもやられました。
その後、無事不具合も直してもらい、落ち着いた生活をおくれるように
なると、ピタッと粗相はなくなりました。
突然粗そうするようになって、「一体どうしたの?病気なの?」と
心配しましたが、ストレスが原因だったようです。
飼い主の精神状態も猫タンに影響するのねーと思い知りました。
うちは猫と私の2人暮しなので、特に影響が大きいのかもしれませんが。
原因が思い当たらないという方、心理的な面も考えてあげてくださいね。
520516:2005/07/10(日) 03:41:04 ID:zqo9z/FO
>>518
まぁまぁ。
そんな漏れも2歳過ぎるまでやらなかったよ、去勢。
なんかあの愛嬌のある玉袋と、臭いけどしっぽ持ち上げて「うーーーん」って力む姿がかわいくてw
ちょっと変わった環境に住んでて土足生活だから、まっいいか?と思って。自分の持ち家だし。
♀の子飼う事になったのと、一年目のサカリのピークの時よりスプレー酷くなったからしたんだけど、
やるんなら早い方がいいね。
大きくなってからだと余計に痛々しいし。
♀の子は♂の子の去勢の時にワクチンして診てもらって、生後推定4〜5ヶ月だった。
その翌月に避妊手術してもらったよ。

521わんにゃん@名無しさん:2005/07/10(日) 06:50:21 ID:664WJ0M2
>>517
去勢前に、マーキングを憶えた猫は、去勢後でもしばらくはするようです。
でも、回数は次第に減っていくので、長い目で見守って。
去勢=マーキング速ストップ
でないことを知っといてくださいね。
522わんにゃん@名無しさん:2005/07/13(水) 07:38:37 ID:QGSrG+t3
昨日帰って来たらDVDプレイヤーにおしっこされてたプレステに続いてDVDまで壊された(T_T)機械にオシッコかけるの楽しいのかな?
523わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 11:53:21 ID:4L3LUxrr
練習なので譜読みをしてた。
もう返しちゃうからとあずかってたパート全部のコピー譜の控え。
全パート広げてまじめに譜読みをしてた。
うちの猫が楽譜の上に上がった。
いつもの光景だと思った。
スコアみてたら猫がコピー譜引っかいてた。じゃれてるのか?と思ったてみたら
hn 3rdのコピー譜の上に大きなおしっこの海が....
(出ししたてってあんましくさくないのね 初めて知りました。)
ブラー●スの楽譜...もう返しちゃったのに...

朝になったら 乾いてた...コピー取り直し...
わかる人にわかる話でした。

524わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 12:06:03 ID:lT6cHbB0
うーん
525わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 13:24:06 ID:rHi5bgjA
昨日、枕にされた…。必死に後始末してる私を横でジーッと見てるネコ…。
526わんにゃん@名無しさん:2005/07/14(木) 14:13:31 ID:HD4TW+D2
私も2日前に布団にされました。今スプレーして干してるとこです。消臭スプレーしても臭いは消えないですよね〜。妊婦なので、ネコのオシッコの臭いでツワリがひどいです。
527わんにゃん@名無しさん:2005/07/16(土) 04:09:25 ID:5UI+FIWv
布団とシーツの間におねしょパットお勧めします! これで布団はセーフですよ!
528わんにゃん@名無しさん:2005/07/16(土) 05:03:39 ID:aLIEX4yT
3時間くらい前に、出しておいた客用布団にされましたorz
やるせない思いでこの板に来たらこのスレが上がっててイヤッホーイ(泣
みなさんがんばれ、超がんばれ。
529わんにゃん@名無しさん:2005/07/16(土) 05:22:27 ID:pmMLVnmc
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l              ガンガルNYA0
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|     
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|      
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /


530わんにゃん@名無しさん:2005/07/16(土) 20:39:17 ID:3/91EwCB
罰には濃硫酸の浣腸 ^^
531わんにゃん@名無しさん:2005/07/16(土) 22:37:27 ID:vRSkId1L
>526

同情!
うちもつわりでアレは相当キツかったです。

でも子供生まれてからされるのはもっとキッツいですよ。
やっと寝付いてさあ休もうという時にあの悪臭。。。つか寝るトコが無い!!!
精神的にも肉体的にも無茶苦茶追い詰められます。
なにがなんでも早く対処される事をお勧めします。

・・うちは未だにどうする事も出来ないんですけどね〜
532テラ:2005/07/17(日) 10:00:46 ID:MgvO0S+L
ウソかマコトか
猫はエサ場の側では
トイレをしないと云う
記事を読んで試してみたら
本当に減りました。
ダマされたと思って
やってみて下さい。
533わんにゃん@名無しさん:2005/07/17(日) 11:03:26 ID:On7Kq0wZ
\2980の六ツ折り布団を買ったら洗濯機で洗っても
特に形崩れなかったし、夜や外に干せない日でも
軽いから洗濯ハンガーに吊して部屋干しも出来るしで気が楽になって
「いつでもしていいよ〜」ってなったら回数が減りました。
今年はまだ2回(冬)しかされてないです。

長年病院で相談したり布団ひく時、夜中トイレに起きた時は
イライラしてたけどこのまましなくなればいいなぁ。
534わんにゃん@名無しさん:2005/07/17(日) 19:32:02 ID:zD4Ko3pD
どこで買ったんですかー?<6ツ折り布団
535わんにゃん@名無しさん:2005/07/18(月) 06:39:02 ID:bnOME9rx
うちはトイレを二つに増やして、交互に砂を入れ替えるようにしたら
結構よくなったよ。二つ並べておいてあります。
一つだった時は、砂を交換したら粗相頻繁でした。
自分のちっこの臭いがしなくなってトイレがわからなくなっていたのかも?
536わんにゃん@名無しさん:2005/07/18(月) 16:08:43 ID:w2HCOYnF
うちの猫、昨日思いっきり俺の腹の上で下痢便をたれられて
4,5発ぶったたいてしまいました。
537わんにゃん@名無しさん:2005/07/18(月) 16:13:38 ID:W6zeZ3XS
猫のシッコの臭いくらい好きになれないで
なにが猫好きだよって思う。
538わんにゃん@名無しさん:2005/07/18(月) 16:22:52 ID:+tzfK+Tv
ブラジャーにオチッコされて
気付かずに出社。
臭くて恥ずかしいから早退しました。
539536:2005/07/18(月) 16:23:29 ID:w2HCOYnF
>>537しょんべんならまだいいが下痢のうんこなんだよ。
まぁきづいたらひっぱたいてしまった。
540わんにゃん@名無しさん:2005/07/18(月) 16:30:04 ID:bZjIoVaa
 , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /
                             ` ┴′
541わんにゃん@名無しさん:2005/07/18(月) 21:33:42 ID:0xBQg9wo
屋上でホースかけながら洗剤ぶっかけて洗いました。
敷き布団は水を含むととてつもなく重い。

うちの猫は決まった敷き布団の上でしっこします。
マーキングみたいですね。
あと2枚、日替わりでこの夏洗おうと思います。

羽布団にもしっこされたので、こちらは巨大なランドリー機がある
ところで洗おうと計画中。
542わんにゃん@名無しさん:2005/07/18(月) 22:16:59 ID:iO9k0pEe
買ったばっかの真新しい布団にやられました、、、
洗える布団だったので洗ったらその日にまたオシッコ臭が、、、
ティッシュににおいを染み込ませてトイレに入れたりとしたのですが
一時的治ってもまた同じ事の繰り返しです
メス 7歳
最近病院に行った時は何も言われなかったのですが
どうすればいいでしょうか?
家はワンルームなので寝室を別にもできないので。。。 
543わんにゃん@名無しさん:2005/07/21(木) 09:45:09 ID:oyGJnb4a
541です。

動物病院にワクチンを打ちに行ったとき相談したら、
しばらくケージの中で生活させ、そこでトイレで排尿することを覚えさせなさい、と
獣医からアドバイスをいただきました。 
うちの猫は生後2ヶ月なので、根気よくトレーニングします。
捨て猫だったので、それで飼い主に捨てられたのかな?と
勘ぐってしまいました。

ケージを買いに行っている間に、茶の間の座布団に2箇所やられた・・・・・
544わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 15:41:44 ID:Xi7Q9z37
おお!みんなされてたのか。うちは3匹いるが布団にオシッコするのは1匹。
この間新しい布団を購入して暫くはされなかったが寝ようと思った瞬間ジトーって。
夏掛け布団だったから洗濯できたけど・・・(´・ω・`)
それ以降はしてないみたい。
545わんにゃん@名無しさん:2005/07/30(土) 21:08:30 ID:+qNjJ7cU
されたことないからわからんのだけど、
臭いで気づかないものなの?
546わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 22:49:12 ID:yD81Jqrz
気づかないジャマイカ
547わんにゃん@名無しさん:2005/07/31(日) 22:50:41 ID:tJkuRMma
どっちかというと
乾いてからの方がニオうんだよな。
548わんにゃん@名無しさん:2005/08/02(火) 11:14:28 ID:O/tVdRTo
時間とともに。。。。。orz
549わんにゃん@名無しさん:2005/08/03(水) 11:44:05 ID:URHmwF4+
部屋中に臭いが充満しててどこにされたか分からない時があるorz

550わんにゃん@名無しさん:2005/08/03(水) 21:02:53 ID:ECbZS2yw
今日もしっこされた。 なぜかコンビニのビニールの上にされる。
黄色い水たまり・・・・・

でもフンはちゃんとトイレでできるんだな。 ←山下清風
551わんにゃん@名無しさん:2005/08/03(水) 21:20:58 ID:OjwkMVc/
そのスーパーの袋をトイレに入れといたらどうでしょう?
猫はきれい好きだからすぐ覚えるよ!
552わんにゃん@名無しさん:2005/08/04(木) 00:57:56 ID:Gn0z3Kwl
洗濯物をかごに入れっぱなしだとされる(´・ω・`)ショボーン
でもしないときもある。かごの中で寝てる。(≡゚∀゚≡)にゃん吉。
553わんにゃん@名無しさん:2005/08/04(木) 11:34:26 ID:9xe2T/wv
これ捨てようかな〜どうしようかな〜?と思い放置しているものには
片っ端からしっこしてくれますね。
猫が「捨てておしまいなさい」と背中を押してくれているのでしょうか。
おかげさまで部屋がすっきりしました、ありがとう>猫


554わんにゃん@名無しさん:2005/08/04(木) 16:31:49 ID:Rwj+iUVG
そうそう。糞はちゃんとトイレでしてくれる。

デオトイレにしてシートを毎日かえるようにしたら確実に減ったけれど、
コストがめちゃかかってけっこうあっぷあっぷ。。。
555わんにゃん@名無しさん:2005/08/04(木) 18:44:56 ID:p+3t9mjW
>>554
うちもデオトイレにウンコだけは必ずしていたよ。

●飼ってる猫
 成猫(メス・当時1才ちょい)・・・布団にだけにシッコ
 子猫(オス・当時2ヶ月ぐらい)・・・トイレを完全には覚えてなく、布団や古紙やスーパーの袋などにシッコ

●コスト対策
 ・デオトイレのシートは高い。
 →ペットシーツER(30×45 100枚)に買換えた。
  やや大きいけどきちんとはめれば無問題。
 ・デオトイレの砂も高い!
 →うちの元いる猫もジャラジャラ音が気にいらなかったので安砂へ変更。

●シッコ対策
 ・干したて・コインランドリーで2時間かけた洗いたて布団にシッコする。
 →綺麗になった布団にファブリーズと犬猫立入禁止を1日1回多めにかける。
  犬猫立入禁止:http://www.johnson.co.jp/items/details/dc07/index.html
 ・ニオイがついた布団にはやっぱりシッコする。
 →ティッシュでシッコを吸い取ってからファブリーズと犬猫立入禁止をかける。

↑でも元からいる成猫は相変わらずなのに、今年の6月から子猫を飼ったので
思いきってトイレを↓な感じに増やしたんだ。

●今まであった。
 居間→デオトイレ 共用

●追加
居間→100円ショップの食器水切り(トイレ砂より目の細かいざる・水受けの2層式で200円)
   http://www.infomart.co.jp/images/corporate/ShtMEa4P/material_1585.jpg
   子猫用(別名は挫折スポット)
洗面所→デオトイレ 共用(場所が落ち着くらしく大人気)
PC部屋→トイレ100円ショップの食器水切り 子猫用

追加したら、成猫はピタッと布団にシッコしなくなった。
(今まであった場所があんまり落ち着かなかったんだね。
洗面所のトイレは汚くなってもするぐらいなので。)

んで、子猫も布団にシッコするポーズをする度にトイレに連れて
いったらトイレでするようになったよ。


つまり今は布団にシッコされなくなりました!ヽ( ´∀`)ノ

でも、冬布団に変える時が心配('A`)
556わんにゃん@名無しさん:2005/08/04(木) 18:50:04 ID:p+3t9mjW
おっと、100円ショップの食器水切りについてる画像はイメージ画です。
ざるの下にはシートを敷いてます。
因に、小さいので成猫は気にいらなかったらしく、子猫しかシッコしません。
557わんにゃん@名無しさん:2005/08/05(金) 00:43:46 ID:lYTqJiBP
安いペットシーツは馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*) 直ぐにびしょびしょ。おまけにクサ━━━━━(`Д´)━━━━━ッ!!!
558わんにゃん@名無しさん:2005/08/05(金) 08:18:40 ID:xFVhLGTC
うちの猫、突然ベッドに粗相しちゃいました。
今度いつやられるか...と、ヒヤヒヤの日々を過ごしてましたが
ベッドに粗相したのはその日だけでした。
んで、このスレを読んでみて納得。
その日、私が飲み会でおそくなったんですね。
いつもは7時くらいに帰って寝室側の窓を猫の為に開けてあげるのに、
先に帰った夫はさっさと自分のご飯の支度を始めてしまったらしい。
寝室でニャーニャー鳴いているのに無視してしまったそうだ。
もう7ヶ月過ぎたし、そろそろ去勢をする予定ですが、マーキングや
病気の心配ばかりしてたけど、猫の色々な不満やストレスも考えなけ
ればいけませんね。
今は以前よりもたくさん話しかけたり、遊んであげています。
559わんにゃん@名無しさん:2005/08/05(金) 10:38:47 ID:NoT+zTz/
>>555
詳しい情報をありがとうございます。
大変参考になりました。
ただ、ひとつお伺いしたいのですが、

>→綺麗になった布団にファブリーズと犬猫立入禁止を1日1回多めにかける。
> 犬猫立入禁止:http://www.johnson.co.jp/items/details/dc07/index.html
>・ニオイがついた布団にはやっぱりシッコする。
>→ティッシュでシッコを吸い取ってからファブリーズと犬猫立入禁止をかける

「犬猫立入禁止」というのは、室内や布団にかけても大丈夫なものなのでしょうか?
屋外用ではないのでしょうか?
もし、室内で使っても大丈夫なら、使ってみたいのですが…
560わんにゃん@名無しさん:2005/08/05(金) 18:01:32 ID:6nFfsxJm
>>559
パッケージの裏を読んできました。以下、一部抜粋です。

|本品は屋外用です室内でのご使用はおやめください。

|有効性分
| シトロネラ
|用途
| 玄関、外壁、ベランダ、道路、電柱に
|注意
| 用途以外に使用しない
|応急処置
| 飲んだ場合:水で口をすすぎ、水または牛乳を飲ませる。
| 目に入った場合:流水で十分洗い流す。
| 皮膚に触れた場合:ニオイが強いので、石鹸でよく洗う。

パッケージぐらい読めよ私!!(自己嫌悪)

どうりで他のしつけ用スプレー(JOYPETちゃんとしつけ剤←同メーカーの
室内用です。ニオイは気持悪い。)より効き目があったわけです・・・

ニオイは天然ハーブ?と思えるような許容範囲で、
時間が経てばむしろ良い香り?とか思って使ってました。
皮膚が弱めな私と家族には皮膚の異常はなく、猫・飼い主
とも具合が悪くなることもなかったです。

ですが、メーカーが室内で使うことを保証できないので
オススメできません。うちの猫&読んだ方ごめんなさい。
561わんにゃん@名無しさん:2005/08/05(金) 23:14:09 ID:NoT+zTz/
>>560
わざわざ調べて下さってありがとうごさいました。
屋外用だったとのことで、残念です。
ご家族や猫さん、なんともなくってよかったですね。
布団にはやめておいた方がよさそうですが、
網戸などに吹いておけば脱走防止に効果があるかなーとか思いました。(^_^)
562わんにゃん@名無しさん:2005/08/06(土) 16:29:33 ID:Q643MeYl
網戸ですか。小範囲で試してから、直接嗅いでしまわないように気を付けて下さいね。
563わんにゃん@名無しさん:2005/08/07(日) 02:04:17 ID:oX85OrES
最近ウチのぬこ(♀5歳)が生後半年頃の避妊手術以来(手術前の布団粗相有)
の布団deシッコをするようになり悩んでいます。
4年以上はトイレ以外でした事がなかったのでこんなにぬこの粗相で悩み、
悟りを開き対策を練っている方が多くいるとは…素直に驚きました。

原因はストレスだと思いますが…6月頭に引越し、3週間後位から
トイレを固まる砂→ニャンともトイレにほぼ1ヶ月を掛けて移行させました。
やっとニャンともで両方普通にしてくれる様になったかと思っていたら
布団にやられました。引越しは仕方ないとしてもこれはトイレを戻した方が
良いのでしょうか?(ニャンともも使ってはいるし、また戻すという変化が
よりストレスにならないか?何より前トイレ捨てちまったよ!!)と悩んでいます。
こちらでは対応策の方が多い様ですが、私としてはやはり今までの様に
布団で粗相しないように戻したいと思っています。ドナタかアドバイスお願いします。


564わんにゃん@名無しさん:2005/08/07(日) 16:40:08 ID:cpQRmFyb
>>563
一番いいのは、布団のある部屋に猫さんを入れないことです。
物理的に不可能な状態を作る以外、迅速確実な解決策は難しいと思います。
シッコをする理由は、それこそ本猫にきいてみないとわからないので、
あまり原因を追求しない方がいいですよ。
原因はこれだと思って解決してもおさまらなかった場合、
人間の方がだんだんノイローゼ状態になり、最悪、お互いに不幸な事になりかねません。
とにかく、気長に、愛情をもってがんばってください。

私なんか、寝ている枕元で顔の真横でシッコされましたからね…_| ̄|○
565563:2005/08/08(月) 03:01:55 ID:5j+e8avt
>>564 レスありがとうです。

過去レスも全部読み、それ以前に一回目にされた後に寝室に入れない様に
してみたのですが、引越してきて初めてキャリーから出したのが寝室の為か
今でも猫が寝るのはほぼこの部屋ということもあり
ドアとその周辺の壁をガリガリしてしまうので留守時は閉め出せないのです。
きっとただでさえストレスが溜まっているだろうところに落ち着いて寝られる場所
を奪ってしまうのも可哀相で。まだ3回なのでトイレを戻すかは様子を見てみます。
自分で考えてみたのは「簾かよしず(蒸れない様に)をたたんだ布団の上に掛ける」
というとりあえずの対応策ですが、どうでしょうかねぇ??
ちなみに押入れはいっぱいで布団は仕舞えません…orz

今のところ寝ている時にされる気配はないので…真横deシッコ…ご愁傷様です。
566わんにゃん@名無しさん:2005/08/09(火) 12:55:08 ID:Etu/cnC2
さあ昼寝でもするか〜と思って夏掛けを広げたら ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
湿ってるε==ε==(ノ ̄ー ̄)ツ ||WC||
最近しなくなったと油断したらこれだヨ。
天気が良くてよかったヨ。(;´д`)トホホ…敷布団まで染みてるし・・・
昼寝返上洗濯布団干しな午後。
567わんにゃん@名無しさん:2005/08/09(火) 13:28:28 ID:xzH34rIv
布団に粗相をしてしまうぬこさんを飼っている飼い主さん、一度動物病院へ…
うちのぬこも♀ですが尿結晶という病気が原因ですた。餌療法で今は完治。粗相もしません。
568わんにゃん@名無しさん:2005/08/13(土) 08:35:21 ID:PGexO8vc
やっぱりまず病院か。。。
569わんにゃん@名無しさん:2005/08/13(土) 10:50:31 ID:7RXA9gP1
うちは餌療法ずーと続けてますが布団をたたまないとしちゃうのだ。
綺麗にたたんでおくとしない。ちゃんとたためって事か??
3匹居てするのは1匹。(´(・)`)クマッタ・・
そんな1匹が今朝、お風呂の水を飲もうとして湯船にドボン。
朝から泳いでますた。ワロタ 
570わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 12:32:10 ID:PSg6tmF8
あけ
571わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 12:38:35 ID:BUaQHyUV
それって喉が渇いて
水飲もうとしたんじゃないですか?
572わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 14:11:16 ID:gdUsDvHT
布団におしっこするような馬鹿猫は布団にくるんで粗大ゴミに捨てちまいなとおかんに言われた。
573わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 14:15:27 ID:BUaQHyUV
小1時間猫を問い詰める
574わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 18:34:05 ID:DNebCmBQ
うちは羽毛布団狙い撃ちされたので、寝室出入り禁止にした。
ともだちんとこも、ふとんにおしっこ攻撃されるけど、ワンルームで
出入り禁止に出来ないから、巨大な四角いザルみたいなものを製作して
ベッドにかぶせてしまった。
寝てる時、ふと、目を開けると、猫が真上から見下ろしてたりするそうな。
575わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 20:19:27 ID:r3/qbIE3
>>574
えっ!?
それって、人間がカゴのなかに入ってベッドで寝ているってこと?(@_@;)
576わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 22:50:40 ID:DNebCmBQ
>>575
そうです。
ワイヤーネット(っていうのかな?壁にフックで取り付けて物をひっかけたりするやつ)
を何枚も結束バンドで縛って、でかい四角いザルを組み立ててた。
高さを削るために、すのことマットレスのみになってたから、ベッドとはいえない
かも知れないけど。
いやがる猫をケージに入れるより、自分がケージに入ることを選んだらしい。
577わんにゃん@名無しさん:2005/08/26(金) 23:29:24 ID:bCRzppCN
うちは肛門腺がつまってたらしい。
一時期しまくりでした。でも定期的に獣医で搾ってもらい
うんずり(んちつけたまま絨毯移動)もなくなったよ。
もう17歳になるとしません。血気盛んだったせいも?

お出かけや目を離す際にはレジャーシートをがばっとかけて。
防水のやつだと布団は助かります。めんどいけどね。
578わんにゃん@名無しさん:2005/08/27(土) 14:19:47 ID:Cms4yPvS
うんずりも病気の特徴?
579わんにゃん@名無しさん:2005/08/28(日) 02:01:48 ID:/vgMl2k4
わからんが、獣医が尻をきゅーっとしぼり臭汁をだすと、
しばらくは粗相とうんずりはなかった。
今日友達のクリーニング屋(猫8匹)できいたら、
最近は猫尿の布団受付拒否る店もあるそうだよ。
クリーニングじゃ落ちないカホリ・・・
580ハナ:2005/08/28(日) 10:41:56 ID:j1gNdL+n
(゚ω゚){オフトンニチーシテヤルノカイカンデシュ〜 ニヤリ
581わんにゃん@名無しさん:2005/09/10(土) 10:53:45 ID:mGsvA7pD
ウチの子供が小さいときにオネショ大王だった頃
おばあちゃんに教えてもらった対処法です。
布団のオシッコのしみの下にタオルケットなんかをたくさん敷く。
沸き立ったヤカンいっぱいの熱湯をオシッコの跡に
これでもか〜!とかける。
タオルで水分を吸って、干す。
匂いもきれいに消えて、清潔になっていい感じですがちょっと面倒ですね。
冬は布団乾燥機も併用して乾かしてました。
582わんにゃん@名無しさん:2005/09/15(木) 12:14:15 ID:/vicu4xK
うちのアホ猫・・・シッコマンだよ。
小さい時から布団見りゃチーッと。
今5歳だが治らん。
引越しを機に寝室には出入り禁止にしたんだが
そしたらバスマットでするようになった。
床に布物が落ちてると危険。
もう1匹の猫はゲロ吐きまくり。
病気かと思ったけどそうじゃないらしい。
ゲロ、シッコ・・・次に飼ったらウンコか?
583わんにゃん@名無しさん:2005/09/15(木) 13:30:30 ID:+mYlQqaV
>>574-576
ワラタ
584わんにゃん@名無しさん:2005/09/15(木) 21:04:30 ID:h1X4TwgX
ttp://www.uploda.org/file/uporg193062.jpg
オカルトスレにあってちょっと笑ったマンガ。
585わんにゃん@名無しさん:2005/09/21(水) 20:21:05 ID:4e8T0urY
ねこも一匹一匹人間同様性格が違うのでおしっこの仕方も違うのだろう。
動物だからね
586わんにゃん@名無しさん:2005/09/24(土) 23:42:47 ID:NIcxoWgf
うちの猫は家の中では布団じゃないとおしっこしません。
587わんにゃん@名無しさん:2005/09/25(日) 01:05:52 ID:e0tJ6Uli
野良猫にベッドパッドにシッコやられました…
ウチは猫をかったこともなく始め何の臭いかわからず
シミなどもなかったので、されてから2〜3週間そのままにしてしまいました。
んでたった今野良猫の仕業だと確信する事があったのですが
今からでも臭いとれますか?今はシミもうかんでるのですが…
つーか衛生的にもよくないよね?
…………………………………かなり今更だけどさorz
588わんにゃん@名無しさん:2005/09/25(日) 17:31:56 ID:wLnXbibI
猫3匹飼ってますが、そのうち2匹が布団におしっこするので、
寝室は出入り禁止。猫を入れる場合は見張りを一人たてる事に
なりました。
この子はしっこするから寝室には入れない、この子は大丈夫だから
入れる、ということは出来ないので、全面的に禁止!
風の気持ちいい季節になったのに、(うちはマンションです)北側
の寝室から南側のリビングの風通しを普通にできないのが辛いです。
589わんにゃん@名無しさん:2005/10/02(日) 06:30:21 ID:ArMNFULE
上のほうで見た、砂をベントナイト系?
にするのも良いかも。との書き込み、
やってみましたら見事におトイレ内でするようになりました。
もともとそんなにひどくはなく、トイレのそばでしてしまうとか、
トイレから豪快にはみ出す、程度だったのですが、
今は砂を一生懸命掻き掻き、中でしてくれます。
良いアドバイスありがとうございました。
590わんにゃん@名無しさん:2005/10/08(土) 01:10:48 ID:3a9siyxm
うちは去年からこねこを2匹飼いはじめたんだが
出したばかりの羽毛布団にシッコしやがった・・・2匹とも・・・
しょうがないから去年の冬は羽毛布団をお蔵入りさせた。
一応、夏の間に風呂場で布団をがしがし丸洗いしておいた。

先日、もう1歳だし、大丈夫かな〜っとちょっとびくつきながら布団出した
上に座ってまったりしたりしてる。今のところ、もうシッコはしないようだ。
591わんにゃん@名無しさん:2005/10/08(土) 04:27:01 ID:ZDh5ukbN
>>590
羽毛だけに反応してシッコする猫いるよー。
592わんにゃん@名無しさん:2005/10/08(土) 21:59:38 ID:p3m3mbGf
うちの猫、布団やタオルやビニールに微量のオシッコしてた。
始めは怒ることもあった。

病院行ったら尿道結石って診断された…
なんでもっと早く気付いてやれなかったんだろう…
593わんにゃん@名無しさん:2005/10/09(日) 01:02:33 ID:JYq0zgio
>>591
まさにうちの子だ。羽毛以外の布団にはやらない。
あの、ふわふわ感。かさかさ音が、尿意をそそるんだろうか・・・
594わんにゃん@名無しさん:2005/10/09(日) 05:00:53 ID:OJ8gEbG0
>>593
うちの獣医さんがいうには、羽毛に残った「鳥の臭い」だっていってた。
なわばりなんだろうか・・・?
595わんにゃん@名無しさん:2005/10/09(日) 12:06:54 ID:xFpV/DLQ
普通にトイレでオシッコしてくれるんだが、どうも毛布が重なっている所もオシッコしがいがあるらしい。
フワフワしてやりやすいのかな・・・
596わんにゃん@名無しさん:2005/10/13(木) 10:26:07 ID:xZpb2Pzh
>>592
それで飼主の経験値が上がっていくのだから。
あまり気に砂。
597わんにゃん@名無しさん:2005/10/14(金) 18:59:32 ID:kZX94R8g
♂去勢してから布団に小便たれやがんの、去勢しなきゃ良かった。
598わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 03:37:05 ID:dMt900xp
うちの猫も、二匹飼いで一歳♂、六ヶ月♀の♀の猫ちゃんが生後一ヶ月
位から、たまーにおしっこを布団でするようになってしまいました。
直す方法ってないのかな〜・・・。困ってます。
599わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 04:51:35 ID:WxKSri/r
昨日、寝返り打って猫に裏拳入れちゃいました。
モロにヒットしたらしく中々機嫌を直してくれません。
600わんにゃん@名無しさん:2005/10/15(土) 05:57:04 ID:Lt7JpaoT
>>600なら家の猫の粗そうが直る
601わんにゃん@名無しさん:2005/10/16(日) 03:25:05 ID:lhZTzEqD
家の♂猫(6ヶ月)も、昨日の日中から急に粗相するようになりましたorz

最初は座布団、そして寝る前には私の布団に…

♂猫を兄弟で2匹飼っているのですが、粗相するのは2回とも兄猫でした。
父が弟猫ばかり可愛がるから嫉妬したのかな(´・ω・`)?


自分語りな上、長文スマソ。
602わんにゃん@名無しさん:2005/10/16(日) 21:02:41 ID:ArSoXgdP
ねこを叱る前にみるフラッシュ
http://otoku.ma-to-me.com/archives/06/index.php
603わんにゃん@名無しさん:2005/10/16(日) 21:12:02 ID:EDLJyU0z
布団が猫におしっこを・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
604わんにゃん@名無しさん:2005/10/17(月) 16:36:16 ID:9Io8xiVr
うちの猫(♀)の布団のおしっこ対策は介護用のおねしょシーツ。
これでみごとに布団は守られました。

が、恐ろしいことに勝手に押入れの戸を開けて、押入れの床(ベニヤ板)にやらかしてました。
賃貸なんですよぉ(涙)。
どしたら臭いやシミ消せますかねぇ。
どしたら・・・・。

605わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 05:54:19 ID:Vv3NKSKM
おはようございます。

いま、やられたところです。
掛け布団カバー、シーツ、ぐっしょりです。
洗濯機まわし中です。

うちの子の場合、昨年秋冬、ストルバイトという
おしっこ系の病気をわずらってはいたのですが、
とにかく、涼しい季節になったとたん、
布団にシッコします。

夏はお利口さんなのに。。。

ねむい。ゆっくり眠りたいのに
布団がなくて寒い。
606わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 06:10:04 ID:kEzenJc9
>>605
おはようございます。
がんがって下さい、愛情で乗り切ってください
ぬこに悪気はないのですから・・・
私も旅行用カバンにやられて、微妙におしっこくさい・・・
しかも車に乗せてる間に初めて気付いたんですよ、何やら車内がおしっこくさいと思えば・・・
607わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 08:34:05 ID:df0m6iEm
>>606
ウチも、一昨日旅行用カバンにされました…
ついでに、洗濯カゴの中の洗濯前の汚れ物にもやられたので
全部まとめて洗濯機に突っ込んで洗いましたが。
608わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 10:55:13 ID:JTdF6z3O
家も多頭飼いで下の子だけ掛け布団にそそうしちゃいます(TдT)
家の子だけじゃないんですね〜ちなみに掛け布団は羽毛布団ですがコインランドリーの大きな洗濯機で洗っちゃってます
609わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 18:15:05 ID:Vv3NKSKM
>606
ありがとうございます。

うちは一匹飼いで、外にも出すし、トイレも
庭でしたり、トイレでしたり、
昼間はばーちゃんがいる、という環境なので
ストレスもなさそうなのです。

膝つめて話し合いしたいよ。
不満があるならそういう顔をしろ!
610わんにゃん@名無しさん:2005/10/18(火) 23:01:37 ID:YL/pIz2d
うちのも、トイレ&布団がおしっこの場所だと思っているようだ。
一人暮らしで外客もないので、おしっこされても消臭剤のみで1週間我慢!
で、クリーニングに出すようにしているけど、どうにかならないもんかなぁ・・・
寝室から締め出すのも、かわいそうだし・・・一緒に寝るのはかわいいしねえ。
611わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 09:33:34 ID:0H0Qb43N
人事だと思っていたら、うちもやられてた・・・・。羽毛布団です。
チビの生後3ヶ月のコでした。とりあえず、布団干しとカバー交換
しておきます。この子はビニールの上にも、ちっこしちゃうんだよね。
612わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 12:22:13 ID:H8i8PxUg
小ではなく大をされた・・・_| ̄|○
613わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 21:09:45 ID:3fPnYQYx
今日、仕事から帰ってきて、猫の名前を呼びながらじゃれていると、
猫が布団の上で、いつになく静かになったから
「何してんのかな〜」と思っていたら・・・おしっこだった。
いつもはトイレでするのに!と思って、日曜日に出したばかりの冬用の布団をよく見てみると、
数箇所、黄色に染まっていたよ。
あんまり匂いしないから、わからなかったけど・・・
表面がカサカサしていて引っかかりがないのがよくないかもしれないと思い、
毛布とタオルケットを布団の上にかけて様子を見ることにします。
614わんにゃん@名無しさん:2005/10/19(水) 23:45:10 ID:u/KGgUYR
普段トイレでちゃんと用を足している子が、急に他で頻繁にやりはじめたらもしかしたら膀胱炎かもしれないので獣医さんに連れて行ったほうが良いです。
615わんにゃん@名無しさん:2005/10/20(木) 02:33:18 ID:inUQTWSU
ぬこ18歳♀避妊済み。昨日今日になって突然部屋のあちこちに少量ずつチッコするようになりました。ストレスでしょうか…痴呆でしょうか…気になるのが匂いがあまりないこと。寝室から締め出しで、鳴いてる声がツライです。
616わんにゃん@名無しさん:2005/10/20(木) 02:45:25 ID:yq6w8yME
ねこは下が固い所で排尿・排便をすることは滅多に有りません。
布団などの柔らかい場所を選ぶのは「あとで砂をかけられる場所」と
誤解しているためだと思われます。

辞めさせる躾ですが、これはこまめに現行犯で矯正する以外ありません。
ねこが排尿・排便をする時の、自分の身体が汚れないように一寸腰を
浮かせた様な独特の座り方がありますよね。していけない場所でこの
姿勢になったら、すぐに襟首を摘んでトイレに連れて行くことです。
これを何度も繰り返すと、ねこは「この場所(トイレ)以外で排尿・
排便をしようとすると、必ず邪魔される」という不快感を学習して、
トイレ以外ではしなくなります。
ひとつ大切なのは、あとでうんちなどを発見して叱る人がいますが、
これは全く意味がありません。ねこには「過去にさかのぼって悪さ
を叱られる」と考える知能がありません。悠々と昼寝をしている所
を起こされて、うんちの現場へ連れていかれて叱られても、叱られ
る原因は理解できないのです。ですから躾には現行犯で叱るのが
大原則です。
なお、上で触れられていますが、これまでトイレでしかしなかった
ねこが、他の場所でするように変わったら泌尿器系障害の疑いも考
えられます。念のために獣医さんに診察してもらうべきでしょう。
617616:2005/10/20(木) 03:25:27 ID:DvR5GUcO
読み過ごされるかもしれないので一応補足。
>すぐに襟首を摘んでトイレに連れて行くことです。
この状態だと四肢が宙に浮き、「きばれない姿勢」になります。
最悪、尿はちょろっと出ても、排便は止まります。
下手に愛情を持って、抱っこしてトイレに連れてこうとかすると
身体にかけられることもあるので注意してくださいねww
618わんにゃん@名無しさん:2005/10/20(木) 04:55:03 ID:N3fxLZo+
ウチの猫は襟首摘むと、凄く痛そうに泣きます、前飼っていた猫は痛がらなかったのに………。
619616:2005/10/20(木) 06:10:11 ID:r4Yv1TZ3
>>618
躾をする時期の猫は体重も重くないし、襟首摘みで痛がらないと思います。
母猫が仔猫をくわえて運ぶ時は、襟首を噛むので普通の猫なら平気だと思います。
もちろん何分間もブラブラさせてたら、それは虐待ですがwww
620わんにゃん@名無しさん:2005/10/20(木) 09:41:03 ID:LrstoMts
久々に来てみたのですが、寒さと共に賑わってきてる感じですね。
うちでも、冬布団を出したとたんにやられました・・・
押入れからはカビカビうんぴが出てくるしorz
だんだんこっちの鼻もマヒしてきてるし、あきらめの境地です。。。
621616:2005/10/20(木) 13:45:10 ID:Rcs8/C3y
>>616
ねこさん好きの友人に聞いたところ、ねこさんの中には地に足が着いてないと
不安で鳴いたり暴れたりするのがいるそうです。
人間で言うと高所恐怖症みたいなもんで、これは性格だから直しようが無いと
言ってました。
多分、普通に地面に座っている時に、ねこさんの襟首をぎゅっとつねっても、
痛がらないと思います。
てか、そそうをしない為のハウツーなので、別にあなたのねこさんがトイレを
きちんとできるなら、何も襟首を摘む必要ないですねww。
優しくだっこしてあげて下さいww。
622わんにゃん@名無しさん:2005/10/20(木) 15:49:33 ID:N3fxLZo+
618です、親切に教えて頂き有難うございました。
623わんにゃん@名無しさん:2005/10/20(木) 16:56:13 ID:cj3t4UPi
うちは布団にやられたくないため寝る時はゲージに入れてます。
ゲージから出たがって最初は鳴くけど心を鬼にして寝ます。しばらくするとニャンも寝ます。
まだ仔猫だからかわいそうだなと思いますが、こーゆーのは最初が肝心かなと…
寝る時は別なんだよって事を覚えておくれニャンよ…願
624わんにゃん@名無しさん:2005/10/20(木) 23:56:03 ID:ZEdwafg+
ゆうべ、帰宅が遅くなった腹イセか?しっこされちまった。
シーツにくっきり地図が…
慌ててシーツとベッドパッド外して洗濯機でゴンゴン洗い、
予備のベッドパッドと新しいシーツをセットしたのに…
風呂に入っていた隙に新しいシーツにまた早速シッコされてましたよ…(T^T)
またシーツ外してそれも洗って…
あー大変な夜でした。

が、本日もされちまいました。床に置いてた毛布の上に…。
毛布は帰宅後にベッドの上から床に移動した。その時点では異常なかったのに。
毛布の下になってたプラケースにシッコが溜ってたので、明らかに
留守中は粗相せずに待ってるのに、飼い主帰宅後にやってんだな。

昨日も今日もンコはちゃんとトイレでしているので、トイレに問題が
あるわけではなさそう…
やはりストレスなんか?
今朝はやけにテンション高くて、朝ぱらから走り回ってたし、
夜は夜で、やたら挑戦的に遊びに誘ってきます…。
もっと構ってやらなアカンかったちゅーことか。
625わんにゃん@名無しさん:2005/10/21(金) 00:27:18 ID:1oyC6ZKe
>624
うん。構ってみるのは大事かもしれない。

私は、家族もいるし、ネコなんだから放置が好きだろう
と思って放置しすぎたのを反省し、
「かわいいネコちゃん(はぁと)いいこちゃんねぇ」
などなど、ほめてかまって作戦を試しているところです。

シッコされないために、あらゆる手段を使うぞ。
ネコは猫かわいがりすべし!
626624:2005/10/21(金) 00:39:40 ID:bK72/hUW
>>625
だね。
反省して本日はイヤとゆーほど遊んでみました。
ブラッシングも念入りにしてみた。
一応念のためトイレ砂も総取り替えしてみよっと。
627わんにゃん@名無しさん:2005/10/21(金) 00:46:25 ID:idH5o+pu
うちの親は獣医で、家でもたくさん猫を飼ってますが、猫は嫌がらせでオシッコすることもあります。(親も言ってました。)寂しかったり、嫌な思いをした時などはよく布団にやられますよ。
628わんにゃん@名無しさん:2005/10/21(金) 00:52:14 ID:idH5o+pu
627です。書き忘れましたが、トイレは砂よりも新聞を下に何枚かひいてその上に縦に裂いた新聞を下の新聞が見えなくなるくらいに撒いてあげるといいですよ。臭わないし、安いし、猫が好みます。ただオシッコがかたまらないので、2日に一回くらいは取り替えないとまずいです。
629わんにゃん@名無しさん:2005/10/22(土) 19:56:00 ID:38e21w+K
効果があるかどうかわからないが、
引っかきにくいだろうと思って、細かい格子のレースカーテンを買ってきました。
うちのは掛け布団にだけするので、これを布団にかけてみます。
効果があったら、お知らせします。
630629:2005/10/25(火) 18:12:47 ID:n8tng521
掛け布団をレースのカーテンで覆ってみましたが、
本日、おしっこされました・・・
2〜3日しなかったから、これは!と思っていたのですが残念です。

こうなったら、掛け布団の上にブルーシートでも敷き、
上にされてもよい安い毛布でもかけるしかありません。
631わんにゃん@名無しさん:2005/10/27(木) 06:23:46 ID:XQmrEW8A
ここ見てたら猫飼うの怖くなってきた…
猫ってトイレすぐ覚えるんじゃないんですね。布団でおしっこなんて
されたら耐えられないので飼うの諦めます。猫欲しがってる友達にも
ここ見せて考え直してもらおうと思います。
さようなら。夢の猫タンとの生活……
632わんにゃん@名無しさん:2005/10/27(木) 09:13:24 ID:7+n71hoe
>>631
一般的に、猫はトイレすぐ覚えるし、
犬みたいに躾けるべき事も多くないから、飼い易いよ。
うちの今の猫はシッコ猫だけど、前のコは1回でトイレ覚えて失敗なし!
万が一シッコ猫に当たったとしても、家族になっちゃえばメッサかわええよ。
633わんにゃん@名無しさん:2005/10/27(木) 10:30:45 ID:x1Ajyh4z
631>猫嫌いの釣り?

ここは、たまたま粗相の多い子にあたっちゃったぬこ飼いが情報を求め+傷なめ合うためにあるスレだと思ってるんだが。
632サンが言ってるように、殆どの子はトイレすぐ覚える。
うちの2ヶ月の子も1回で覚えて、粗相なしだ。
634わんにゃん@名無しさん:2005/10/27(木) 16:45:50 ID:IBjA8QQX
そだね。

生まれて1ヶ月のヌコを拾って、布団をトイレにされること3ヶ月で5回くらい。
正月の朝から布団丸洗いしたのを最後に、トイレをかえたら粗相なしだ。

ただ、その3ヶ月間はよくここを覗きに来て、心を強くもったもんだ…
同士がいると思うと、頑張ってチッコぐらい我慢しようと思えるんだよ。
635わんにゃん@名無しさん:2005/10/27(木) 17:02:43 ID:KsCHyLSO
初めてここへ来ました。
今朝、起きたら黄色いシミが・・・
そんなに量は多くなかったけどショックでした。
生後11ヶ月の♀で避妊はしてないんだけど、
寒くなったからかなー。それともストレス?
とりあえず、様子見てみます。
636わんにゃん@名無しさん:2005/10/27(木) 20:33:26 ID:EU1Ejt1i
私も>>631と同意見、釣りとは思いませんでした。
ヌコ生活に憧れてよくこの板見てますが。
その他怪我、病気のスレなどを見ても落胆します。
まあ、私の場合は他にも趣味や旅行で
世話がないがしろになることも問題なわけですが。

ところで皆さんは布団を隔離するより
猫を隔離する、って考えの人はいないのですか?
一間与えてヌコ部屋にするとか。さすがに贅沢かな。
そんな暮らしにちょっと憧れて妄想抱いたりしてみた。
637わんにゃん@名無しさん:2005/10/27(木) 22:25:25 ID:ARHgBKtD
>>636
猫を隔離するというのは選択肢にないなぁ。
だって、一緒に寝たいでしょ。
猫も、布団に入れなかったらミャァミャァ鳴くしね。
638わんにゃん@名無しさん:2005/10/27(木) 22:28:54 ID:lDNE1OGD
>>636
怪我、病気は自分だってするでしょ?
それと同じだよ。あまり悲観してもしょうがない。
ま、それはスレ違いなのでここまでにしとく。

ちなみにうちはぬこ部屋作ってるよ。
寝室にも入れるけど、布団にしっこしないコだけ。
639わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 05:55:52 ID:S/ak38VW
初めてここに来ました。
うちもあっちこっちでねこにおしっこされています。
今まで、やった対策は
・トイレを清潔にして、二ケ所に設置
・ふとんは敷き布団とシーツの間にペットシートひく
・おっしこをしたそうにしていたら声をかける
などやって少しはマシになったのですが
最近、玄関とか台所の床でするようになりました・・・
それがまた手は凝っていて、わざわざゴミ箱をひっくり返したり
ティッシュ箱から紙を引きずって猫砂の替わりにしてする有り様。
何もそこまでして嫌がらせしなくても・・・と最近は落ち込み気味です。

何がそんなに気に入らないのですか、ちーさま。(ノД`)シクシク
640わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 11:35:04 ID:F5oHAWHR
うちのこの場合です。参考までにどうぞ。

六ヶ月でうちに来た猫が布団に粗相をしました。
布団を変えても同じところでしてました。

その時使っていた猫トイレはデ○トイレと言うやつで
砂は一ヶ月使え、下のトイレシートを一週間で替えると
匂いもなく経済的の良いということで使い始めました。

しかし一週間で使わなくなりました。
なるべくきれいにしていたのですが
匂いは消えず、それが嫌で使わなくなったみたいです。

それから消臭力の高いトイレ砂に変えると粗相をしなくなりました。
このトイレは嫌〜と言う猫の意思表示だったのです。

猫は汚れたトイレを使いたがらず、見た目をきれいにしていても
きつく匂いが残っていると使わないみたいです。

消臭力の高いトイレ砂を使ってみてください。
皆さんの猫ちゃんも粗相がなくなりますように。
長文、失礼しました。
641わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 11:53:39 ID:Z+dSPVAD
うちは6匹(皆血縁)飼ってるけどオシッコはちゃんとトイレでするよ。
それ以外の場所にはしたことない。
が母猫は2度父の布団でウンコしたorz
642わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 13:37:00 ID:qW2AqShA
>>639
砂変えてみた?
643わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 15:56:12 ID:rNbNePkM
>615
遅レスだけど尿道がつまったのでは?
オスに多いらしいけど♀も可能性あるかも。
うちのはそんな感じであちこちにチョ、チョと感じで
一晩中オシッコたらして歩いてた。
翌朝一番で病院連れてったら尿道詰まってる、といわれたよ。
冬になりやすいらしいよ。
644わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 16:08:58 ID:Tmj7LTka
洗面所のシンク、お風呂のバスタブで用を足してしまう子っていますか?
うちのは、生後半年位にバスタブで初ウンコ。その後、洗面所でウンコとシッコを繰り返し。
(トイレは綺麗にしていると思う・ちなみにニャンとも(ry)
躾スプレーやカビキラー(危険)を撒いても効果が無いので、風呂は扉が開かないように、
洗面所は水を張るようにしている。でも、うっかり水を張り忘れると必ず洗面所で・・・orz
人間のトイレを見て、真似しているんだろうか?w
645わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 16:21:42 ID:4GPQ9DXz
>>644
うち10匹飼いで、トイレ9つなんだけど、なぜかニャンとも(ryは人気がなくいつも綺麗。
どうも、猫様のお気に召すのは粒の小さい混ぜ返すのに楽なトイレらしい。
普通の砂のトイレを試しにおいてみては?

でも・・・1匹風呂場の排水溝にシッコしたがる子がいる。
646わんにゃん@名無しさん:2005/10/28(金) 19:56:34 ID:7ob0c/kq
>>640
どこの砂使っているか教えてよ。伏字にしないでね。
647わんにゃん@名無しさん:2005/10/29(土) 23:12:51 ID:bKE0NoeE
3匹中一匹が羽毛布団にシッコします。
他の二匹は全く粗相ナシ。
去勢手術をして粗相が治り、やはりマーキングだったのか……と思い始めた頃。
またやられました。
きちんとトイレでもするんだけど、どうしても羽毛布団とかトイレの下の
敷物とかでも一週間に二回くらいしてしまう。
クリーニング代が大変なので布団はウオッシャブルのものに買い換えました。
けど羽毛布団に慣れた身には寒いよ……
648わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 10:14:06 ID:3a+RkWSu
大抵のおす猫は去勢手術をすればスプレーはおさまります。
おすの手術はめすに比べて安いので行った方が良いでしょう。
助成金が出れば5000円程度の負担で済む場合もあります。
649わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 16:10:41 ID:z2hcauJI
家族で1泊2日の旅行に行って、帰ってみると
ベッドの上のタオルケットが巻き寿司みたいにきれいに丸まってた。
コロコロと広げてみると、真ん中にウンチが。
650わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 18:44:51 ID:QTHLliRj
>>649
カワエエ…
頑張って隠したんだにゃあ

ウン○を誤爆した時は隠そうとするよね〜
うちの猫タンは、猫トイレの横に放置されてたビニール袋の上にウン○して
その後袋を畳むようにして隠してたよ。
651わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 20:10:44 ID:B/Ga7yKb
>>646
遅くなりました。
楽天・快適ねこ生活のヒノキの砂ですよ。
砂が固まらないと評判ですが、消臭力は高いです。
固まらないので取る時は少し手間がかかりますが
これを我慢すれば他はいいんですよ〜。
本当に匂わないですし、天然素材なので安心です。
652わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 21:08:00 ID:0/lzInMO
俺のふとんの上で寝ていた家の猫が
突如やたら部屋から外に出たいと鳴いていた。

「どうしたの?」と背中を撫でた瞬間にジョー.....

ちょwwwお前、自分でドア開けれるじゃんwww
653わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 21:28:34 ID:0fG1nHSx
>652
うちもそう。自分で軽々開けられるのに
開けさせる。

かまって欲しいんじゃないかな?
奴や、一人が好きな一方、ちやほやされるのを
好むことがわかってきた。
654わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 21:29:49 ID:0fG1nHSx
奴や→奴ら
でした
655わんにゃん@名無しさん:2005/10/30(日) 22:48:37 ID:dDduveIZ
俺も布団にされた。その時は壁にぶん投げた。
しばらくぐったりしていたが、その後布団にすることはなくなった。

シッコした直後じゃないと効き目なさそうだ
656646:2005/10/30(日) 22:55:46 ID:EllO8HuF
>>651
ありがとう。早速注文しました。
657わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 00:33:03 ID:AQe6drXv
水曜日羽毛布団におしっこされて、泣く泣くクリーニングに出した。
クリーニング代高いわ…。
今日はあれから初めて羽毛布団で寝ます。
またされないかどきどきです。
今日はよく遊んだし、トイレも綺麗!
よし!逝ってきますノシ
658わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 01:49:34 ID:F5rsRj0R
「必ずドライクリーニングに出して下さい」っていう羽毛でも、
家庭で洗えますよ。うちはバスタブにお湯張ってアクロン入れて、
足でふみふみして洗いました。
ぬれるともう半端じゃなく重ーーーーくなるのでひとりじゃつらいと思います
うちは乾燥機がなく、かたまった羽毛をほぐしながら
3日ほど天日干ししたらふかふかになりますた。
659わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 02:03:48 ID:w2mJhRIV
ドライクリーニングより水洗いの方が臭い落ちますよ。
クリーニングに出すなら、水洗いをしてくれる業者さんが良い。
660わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 09:46:18 ID:PpcBBEnF
うちの子は私が2週間ほど寝込んでから
布団でするようになってしまいました;;(捨てた布団2つ)
それまでは良い子だったのに・・・・
大抵の子はストレスなど、かまって欲しいからしていると思いますね。
でも1回すると
「ここおちっこの臭いするにゃ〜、トイレだにゃ〜」
てなことになるのかしら?w
661わんにゃん@名無しさん:2005/10/31(月) 13:31:09 ID:NnVwQsvU
うちの子♀は発情期の時に何度も布団に粗相しました。
発情期中は何回もトイレに行きますよね。
うちにトイレは三つ置いてあって、三つとも使っていたのですが
他の場所にもしてしまいました。
これは発情期中の事だったので手術したらしなくなりました。

私が知らない間にしたのか、臭い所がありました。
そこをうちの子が匂っていたのですが
フレーメンをしただけでトイレにはしませんでしたよ。
その後匂いは消しました。

本来、猫は砂のある所でしかトイレしないそうです。
トイレでしなくなったのは猫ちゃんが飼い主さんになにか伝えたい事が
あるからではないかと私は思います。
662わんにゃん@名無しさん:2005/11/02(水) 08:18:01 ID:qht4cs2L
うちのはスプレー行為で困り、去勢で治りました
私が長期入院し、寂しさから粗相
帰宅したら治りました
2回の引越しで、極度のストレスから結石ができかけて再び粗相
これは数ヶ月間の格闘でした
治療食と老人用の介護シーツ(防水)をベッドに敷き詰め、更にペットシーツ
毎日大量の洗濯と消臭剤をふりまくり、効果がなければ何度も変えて
猫砂もいろいろ試しました
ttp://www.sanmate.com/syouhinflame.htm
       (一番上のスプレー式のものです)
あらゆるものを試しましたが、これが一番効果が高かったです
あまり売っている店がないのですが、ホームセンターのナフ子には置いてあります

今はどんな猫砂でもOKだし、治療食続けているのでPHも安定しています
本当に何度もストレスを掛けてしまって、ごめんなさいね
663わんにゃん@名無しさん:2005/11/02(水) 11:24:42 ID:95X7cXZw
うちのぬこはウンコのあとに尻を拭くのを覚えて困ってます。
うんこした後、傍の座布団やクッションに肛門を押し付けて、
そのままズルズルと前進。すると跡には茶色い筋が一本。
ぬこなら普通、舐めるんだろ(爆)!
でも尻を拭くぬこって、なんだか知能が高そうなので、
いらなくなったクッションをトイレ近くに置いてやることにした。
やっぱりぬこは可愛い。
664わんにゃん@名無しさん:2005/11/02(水) 11:54:26 ID:NQIgOtU2
>>663
寄生虫とか、肛門腺たまったりしてない?
なんか違和感あるのかもよ。
665663:2005/11/02(水) 18:22:29 ID:aM1gFkmE
>>664
病院へ行ったら「太りすぎで肛門がきちんと舐められないからでしょう」という診断。
ダイエットを命じられました。
全然「知能が高そう」じゃなかったσ(^_^;)アセアセ
666わんにゃん@名無しさん:2005/11/02(水) 19:41:56 ID:sIMXp9aq
>>665
禿げワロス
667わんにゃん@名無しさん:2005/11/04(金) 23:47:49 ID:eVCGSDs6
>>666と激しく同。
668わんにゃん@名無しさん:2005/11/06(日) 22:30:31 ID:raV1DELX
トイレを2つ設置したら、布団におしっこしなくなった。
トイレの汚れが気になっていたのかぁ・・・!
まあ、粗相しなくなってまだ10日くらいだから油断はできないけどね。
ちなみに、前に使っていたトイレでウンコを、新しいトイレでおしっこを、と使い分けているようです。
ホントきれい好きなのね・・・
669668:2005/11/06(日) 22:40:31 ID:raV1DELX
追伸。
トイレは、アイリスの「掃除のしやすいネコトイレ」で
砂は、ウンコの方が同じくアイリスのひと月変えなくてもいいやつで、
おしっこの方が、ひのきの砂です。
670わんにゃん@名無しさん:2005/11/08(火) 01:12:10 ID:KsbLZaMQ
>>668
そんなことがあるんだぁ〜
猫ってわからん。
でも、そこがかわいい♪
671わんにゃん@名無しさん:2005/11/08(火) 09:20:56 ID:aB9ie1iU
うちもウンコとシッコで使い分けるよー。
672わんにゃん@名無しさん:2005/11/10(木) 22:08:38 ID:RCexswMx
>>655
壁に投げるのは行き過ぎだが、鼻をデコピンとかビンタなどの体罰は効果があると聞いた。
勿論粗相をしたその場でやるのが大事らしい。粗相をする猫の飼い主の方そうなんですか?
673わんにゃん@名無しさん:2005/11/10(木) 23:15:28 ID:u2Cf1eO+
トイレを増やしたいけど置く場所がないよorz
674わんにゃん@名無しさん:2005/11/11(金) 21:03:48 ID:oFCCSbt4
>>673
いま、猫砂なにつかってんの?
675わんにゃん@名無しさん:2005/11/19(土) 23:06:52 ID:xmsNDPEc
昨日一昨日と続けて羽根布団にちっこされた。
今までそんな事なかったので匂いもあったのにその可能性に気がつかなかった…
よく液状の吐瀉をするので吐いたのかと思ってたよorz
どうやら留守中に粗相してる様子はなく、在宅中にするので構ってほしいというサインなんだろうな…
慌ててカバーを剥がして洗ったけど布団本体はどうしたらいいもんか…。
ここ見てたら丸洗いできそうなのでやってみようと思います。

そしておぬこ様は膝の上で毛づくろい中です。
676わんにゃん@名無しさん:2005/11/20(日) 15:15:29 ID:QeSPYSXs
トイレ以外でちっこされる場所って、掛け布団が多いのかな?
うちのぬこ(めす3歳・避妊済み)も、ときどき掛け布団にちっこする。
(トイレは2つ置いてあるし、綺麗にしてあるのに)
どうやら、布団のカサカサ感が好きな模様。
毛布には一回も粗相したことないし。。。
と思い、掛け布団に敷布団用のぬくぬくパッド(毛布みたいに毛足の長いヤシ)を掛けてから
ちっこされなくなりました。
677わんにゃん@名無しさん:2005/11/20(日) 17:16:13 ID:M8kZJKKc
>>674
キャッツエコというやつです。
678わんにゃん@名無しさん:2005/11/22(火) 10:50:17 ID:FAKwpYe0
1回しか粗相したこと無かった子だったのに、遂に布団にやられましたorz
夜中絶好調で部屋の中を飛び回ってたのに、寝てて無視してたからなのか?
プ〜ンと臭ってきてアレ?と思ったら布団を引っかく音・・・。
!!と電気をつけてみると、羽根布団とその下の肌掛けにまで立派な地図。
そして読みっぱにしてたHDDレコの取説もシッコの餌食に。
とりあえず洗濯機に布団押し込んできたけど、今日は天気が良くて良かった。
679わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 11:34:34 ID:l23g6grw
3月生まれ(8ヶ月)の♀猫(mix)が
ここ4日連続で布団の上でおしっこをしてしまいます。
3ヶ月の時に貰ってきて以来、一度も粗相をしたこともないし
う○ちはちゃんとトイレでするのに。
しかも、敷布団ではなくふかふかした羽根布団の上(大好き)でされるので
ほとほと困っています。

初めて飼う猫なので対処の仕方等分からず。
でも病気なのかも分からないので今日帰ったら病院へ連れて行くべきなのか?
それとも何か不満不安があってのことなのか?
ちなみにご飯はもりもり食べるし、走り回り遊びも催促するし
何処かが痛いようにも見えません。

とりあえず、今朝、トイレをもう一つ用意してみました。

このような場合の対処はどうしたらいいのでしょうか?
それと、布団ですが毎回クリーニングに出すのも大変です。
でも、臭いのついたままではダメですよね。。。
皆様はどのようにされているのでしょうか?

このままだとこの冬が思いやられます。。。
680わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 12:35:42 ID:Xr06tovR
なぜだか被害に合うのって羽毛だよね。
うちも羽毛にされたので、今は普通の綿の布団に変えました。
今のところはまだされてません…油断はできないけど。
681わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 12:51:02 ID:t0yfeyeF
うちも二回羽毛にされて、布団を変えてかまってあげるようにしてたら直りました。
がっ、念のため、布団の上にビニールシートをひいて安全ピンでとめてます。
そうしてたら粗相されても拭いて熱湯かけたら終わりだし♪
682わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 13:48:29 ID:4VL82IOt
猫種によって違うのかな? 和猫と洋猫、例えばアビとロシアンとで。
683わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 14:34:17 ID:HNs3aMX5
うちのシッコ猫はロシアンです。
684わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 15:23:58 ID:PTGZEbrl
>>678です。
干した布団も乾かぬうちに翌日(23日朝ですが)残った毛布にやられました。
朝方鳴きながら部屋に入ってきて、一回目と全然違う場所、
しかも寝ながら話しかけてる自分の足の上に座ってシャーっと・・・。
毛布の上にタオルケットかけてたんですが、どう考えてもワザととしか思えないorz

その日、最初は一緒に寝ていて、途中で1Fの居間に下りていったらしく、
前日の粗相もあり、父がケージ(中にトイレ・温マット敷きハウスあり)に入れて寝に行ったそうです。
で、朝ケージを開けると、真っ先に自分の部屋に駆け込んで来たらしいのです。
淋しくて嫌がらせしたとしか・・・。

昨日の夜もちょっと不安はあったのですが、ワイドペットシーツを4枚はぎ合わせ、
布団とタオルケットの間に挟みシッコ貫通対策。
朝布団の上をウロウロし始めたので急いでトイレに連れて行ったりを2回繰り返し、
尿意がなさそうなので一緒に2度寝しましたw

1Fに2ヶトイレを置いているのですが、2F用に本日一つ追加しました。
因みに和ぬこMIX、未去勢♂7ヶ月弱です。
トイレは毎日掃除してキレイにしてます。とにかく羽根布団早く乾いて・・・。





685わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 15:45:49 ID:yMbPSs+D
布団しいてる部屋に猫入れなきゃいいじゃん。あとしきっぱなしにしないで押し入れにしまうとか。
686わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 16:44:28 ID:HBccdzWZ
知能の高い猫はしない。知能の低い猫はする。
687わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 17:03:25 ID:2gJiWR39
うちが布団で粗相した時は、寝る前、寝付きよくさせたかったから
一緒に遊んでて興奮しすぎた時と、やっぱりさびしかった時かな。
その時してた対処法は、布団の近くにトイレを置いたり、その他
部屋の角とか隅っこにペットシートを置いておいた。どこか好きな
とこ選んでしてて、そのうちなおったよ。

688わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 23:52:03 ID:VpQwUIjk
今日突然ここに来たので以前同じレスした方あったらスミマセン
ねこタンのおしっこは『お米のとぎ汁』でニオイもスッキリ取れまつよ
689わんにゃん@名無しさん:2005/11/24(木) 23:53:48 ID:uVxeFoSt
おむつ付けりゃいいじゃん
690わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 00:02:45 ID:uXuFY7T5
>>688ですが
補足 去勢(避妊)してもおしっこしちゃう…などメンタル的要素の疑いは二匹以上飼うか常に誰かが家にいるかして
寂しくない状況を作ってあげるとかなり治りまつ
691わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 10:46:14 ID:xaX3xc0Z
>>690
あのですね。あなた「治りまつ」なんて言い切っちゃっていますけどね。
言う通りにしても効果がなかった場合は責任は取れないからって、
自分か自分の知り合いの例を全てのように言い切ってません?
692わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 12:20:34 ID:ropJueSC
まあまあ、落ち着いて。
693わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 13:15:55 ID:wxqFNuZn
布団にしっこして困るならゲージに入れて寝ればいいじゃん。最初からそうしつけてないからしっこされるんだよ。
うちは19年間そうやってきた。
694わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 13:31:51 ID:DbcYToNO


    ∧ ∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
    ̄ ̄ ̄ ̄

695わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 13:36:22 ID:gVXoLYmo
>>693のいうとおり。
ゲージじゃなくてケージだけどな。
696わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 16:57:11 ID:h8Dcl9nb
>>691
ペット板ってこういう感じ悪〜い言い方する人多いよね
了見が狭っちくて許せないだけなんだろうけどさ。
こういう、こうるさい人が隣に住んでたらかなり鬱
697わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 17:09:34 ID:LifSvD5S
うちもおしっこで悩んでいます。
あれこれ試行錯誤していますが、いまのところひと月以上、誤爆をふせげたものはありません。

いま試しているのは、まだ2週間くらいしっこされていないのですが、
新聞紙を4、5枚重ねて、それをつなぎあわせて布団サイズにし、
布団の上にかける、という方法です。
新聞紙だとおしっこもある程度は吸着してくれますし。
以前は、ビニールシートをかけていましたが、これだと蒸れて、布団がかびてしまいますから。
さて、どうなることか・・・
698わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 17:11:34 ID:dHzxSexR
過去ログを読まないような場の空気を読めない主婦はどこでも孤立しちゃうね(笑)
699わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 17:41:55 ID:ee10O5OY
うちは常に家に人がいて2匹飼いだけど、寝てる間に羽毛にされます。
トイレは常に清潔にして場所や砂を色々試したり、ストレスがたまら
ないようによく遊んであげても無駄でした。

布団にされる度に、浴槽で布団に熱湯をかけてから重曹と洗剤を交互に漬けて
その後に洗濯機で丸洗いして匂いを根こそぎ取り除いてます。
干して乾いた後に猫が嫌いな匂いをスプレーしたら数日は効果あるんですが、
スプレーの匂いが弱くなるとまたされます。

ケージに閉じ込めたら鳴き声がうるさくて我が家の稼ぎ頭が
眠れないから最終手段にしたいです。

>>697
それで掘れなかったりおしっこポーズしづらいんなら期待できるかもしれないですね。
700わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 17:47:03 ID:IRoz+f5j
野良猫を捕まえて飼い猫にするときも鳴き声がかなりうるさいらしいじゃん。

同じように少し我慢すれば鳴き声も収まるんじゃない?
701わんにゃん@名無しさん:2005/11/25(金) 18:20:24 ID:ee10O5OY
私は平気なのですが、家族の仕事がキツすぎて
たまに「眠くなって事故りそうになった」なんて
言ってくるので怖くて我慢させれません。。。(((゚Д゚;)))
702わんにゃん@名無しさん:2005/11/26(土) 01:48:47 ID:O73ZkQ6Q
昨年冬は、コインランドリーの主に
なれるくらいに頻繁にしっこされた。

今年は、ちやほやかまうようにしたせいか、回数が激減。

しっこしたときは、父母がまる2日留守にしたとき。
ネコも、家族が全員そろってたほうが
落ち着くのかもしれない。

ついでに、一家でただ一人の男である
父のにおいのする布団に
することが多い気がする。
寂しくて、父のにおいの布団に寝てるうちに
しっこしちゃうのかもしれん。
703わんにゃん@名無しさん:2005/11/26(土) 01:54:35 ID:2FgB+Df1
>>702
なんか可愛いニャンコさんだねぇ…
704わんにゃん@名無しさん:2005/11/29(火) 00:27:57 ID:EIBPFG1D
布団が猫におしっこを。・゚・(ノД`)・゚・。
705わんにゃん@名無しさん:2005/11/30(水) 10:42:20 ID:z6QBalJF
ウチは今朝、柔らかウンチとおしっこを…。・゚・(ノД`)・゚・。
706わんにゃん@名無しさん:2005/12/09(金) 16:37:22 ID:4i/92hvl
みんな悩んでるんだ・・・
先日拾った生後2か月であろうチビちゃんも,なにげなーく布団に
座ってると思ったら,しっこしてる!!
今日で2日連続。先住猫はそんなことなかったのになあ・・・
どうするよ布団,すっごくクサイ(>_<) 洗うか・・・
707わんにゃん@名無しさん:2005/12/11(日) 05:57:11 ID:9EYqplwP
フェリウェイの電子蚊取りみたいな奴、あれって効くの?
708わんにゃん@名無しさん:2005/12/11(日) 06:30:43 ID:slBDChw/
ネコタンがトイレ以外でオしっこする時は「こっち向いてよ〜」って意味だよ。かまってチャン。
709わんにゃん@名無しさん:2005/12/11(日) 08:06:15 ID:lR2c9SFo
そうそう。目の前でするのは気をひきたいから。
いっぱい遊んだり、電話やメールを極力控えたらうちは治まった。
710わんにゃん@名無しさん:2005/12/11(日) 21:21:47 ID:Psi18XhS
キャットタワーを購入後、布団への粗相はしなくなったけど、
今度は隣の部屋の板の間でウン○をするようになったよ。
711697:2005/12/11(日) 21:51:51 ID:BlZyWedQ
新聞紙をつなぎ合わせて、薄い布団を作って上にかけて実験をしています。
寝ているときは、私が動くたびにザザッとうるさいのでかけていません。
日中、仕事で出かけるときだけにかけていますが、
いまのところ、やられていません。

なかなか効果があるように思いますが、
夜、寝ているとき、布団の上にやらかすぬこちゃんには効かないかもしれませんね。
あと、見た目はよくないです。はい。
712わんにゃん@名無しさん:2005/12/11(日) 23:20:57 ID:oFpruwNr
>>708
おおいに頷けるわ。
うちで2匹飼ってる内一方のぬこがそれだった。
目の前でもう一方のぬこを撫でたとか、先にゴハンをあげたとか、先に
おもちゃで遊ばせたとかすると、目が野良猫みたいに険しい三角に
釣り上がって「ふぅ〜…」ってため息つくの。
その後私の部屋で、必ず私のベッドの上で粗そうしてたよ。
嫉妬の対象だったぬこが今年はじめ死んじゃってからは一度も
粗そうしなくなったな。
713わんにゃん@名無しさん:2005/12/12(月) 15:47:02 ID:0gM3F3h7
しばらくしなかったのにここんとこ布団にしまつ…
決まって同じところに。しかも大量
しかもくしゃい。
イライラしてしまって もーしらないからっ とシカトして今書き込みしてるのですがみなさんのレス見てちょっとほっとしますた。 匂いはとってるし近くにトイレはあるし。原因はいつもわかりません。はぁぅわぁ〜(´・×;`)
714わんにゃん@名無しさん:2005/12/12(月) 16:35:25 ID:qBzLL/PY
うちの猫は、私が寝ている時に足に温かいオシッコをかけてた。必ず毎日、早朝にやるから布団を洗っても臭いし投げてしまった。で、避妊してからはしなくなった。
715わんにゃん@名無しさん:2005/12/13(火) 08:28:40 ID:zk/wAM4n
羽毛布団にやられました。この冬、洗濯機で洗うの5回目。
避妊手術後でも粗相します。ああああーーー  (´Д`lll) 
716わんにゃん@名無しさん:2005/12/13(火) 16:36:44 ID:LcxRennz
>>715
5回目ー!真冬に洗濯しなきゃなんなくて大変だね・・
もう、少なくとも今年の冬は羽毛はあきらめて、せめて洗える布団にするとかどうですか?
717わんにゃん@名無しさん:2005/12/13(火) 17:08:59 ID:Ls/xi9Xg
寝るときだけケージに突っ込んでおけばいいじゃん
うるさくたって野良が家猫になる過程だと思えば耐えられると思う。
718わんにゃん@名無しさん:2005/12/13(火) 22:08:53 ID:u5n5zCN6
避妊すれば小便かけなくなるのかな?
719わんにゃん@名無しさん:2005/12/13(火) 22:26:34 ID:aYvZhhyL
ふとんって訳じゃないんだけど、2ひき飼ってるうちの1つが
トイレに入らず部屋の端っこでやっちゃうので、かなり困ってます・・
うんこもおしっこも両方。
ちなみに手術すみのめす2匹です。

トイレ共用がイヤなのでは?との指摘でもうひとつ増やしたんですが
全く効果なし・・・もちろん掃除もいつもしてます。

以前はちゃんと1つのトイレで二人ともしてたんだけどなぁ。
720わんにゃん@名無しさん:2005/12/14(水) 11:06:15 ID:WmTOyu34
ウチも毎日のように羽根布団やベッドマットにやっちゃうので結構参ってます(;_;)
トイレが気に入ってないような気もするので(ずっとシステムトイレ使ってますが)
いっそ、トイレを猫砂じゃなくペットシーツにしたらどうかと思うんですが
実践された方いらっしゃいますか?
布団の感触に似てるからいいかなぁ…と思ったのですがどうなんだろう?
藁にもすがりたいくらいなので1度試してみようと思います・・・ウウウッ
721わんにゃん@名無しさん:2005/12/14(水) 16:51:14 ID:Emqlgsde
前レスしたものです。
うちは、トイレをもう一つ増やしてみました。
あと、かこいのあるTOILETはやめました。
砂とびちり対策はとりあえず、ぉちっこだけ下に落ちて上に木くずが残るものにしてみます。
病院の先生からアドバイスいただいたのでやってみます。効果がぁったらまた書きます。
722わんにゃん@名無しさん:2005/12/15(木) 18:52:09 ID:F1HgO4ib
新品掛け布団にひさびさにやられたー!
治まってたから油断したぜ…。
723わんにゃん@名無しさん:2005/12/18(日) 14:56:22 ID:MFo/lp56
トイレの周りや羽毛布団にやられてしまうのでトイレを増やし、羽毛布団は
いちいちしまうことにした。
トイレの周りでの粗相はなくなった。ほっとしていた。
……のもつかのま、油断して羽毛布団をしまいわすれていたら久々に
やられてしまった。
このぬこ捨ててもいいかも……と一瞬考えてしまいました。
とここで懺悔します。
724わんにゃん@名無しさん:2005/12/19(月) 15:26:06 ID:qoSJ520B
ウチは、畳におしっこしてしまうんですよ。あと床の間にも。。
ネコの嫌いなスプレー、レモングラスの葉、木酢液といろいろ
試しましたが、もう臭いが染み付いてしまっているのか、
治りません。畳も張替えじゃなく畳ごと変えないとダメなのかな。
4匹いるんだけど、そのうちの1匹だけが怪しいんですよね。
725わんにゃん@名無しさん:2005/12/19(月) 23:31:30 ID:M/GB9ElD
先程、今日買ったばかりの布団におしっこされましたorz
トイレに入ってそのままベッドでシャーっと……
ちなみにベッドの横にトイレがあります。二日連続…ヌコよどうしたんだ!
726わんにゃん@名無しさん:2005/12/20(火) 00:57:03 ID:yMLpt8+8
皆うちと同じ。どうしたらいいんですかね?
シーツを引く前にペットシートを引きまくりです。
羽毛布団も捨てました。敷き布団も捨てて新しいのを買ってもまたオシッコされて…
毎日洗濯で疲れました。うちも猫は5匹飼ってて2匹が交互にします。1匹は毛布グルグルしながらシャーと…
その都度怒ってるんですけどね!
布団は濡れタオルで何回か拭き取り洗剤かけたりして干します。
掛け布団は最近では使いません。
洗える毛布のみです(>_<)
727わんにゃん@名無しさん:2005/12/20(火) 00:58:02 ID:yMLpt8+8
布団サイズ用のペットシートがあればいいのに…
728わんにゃん@名無しさん:2005/12/20(火) 09:09:22 ID:hCIyUruw
>>727
ごめん笑っちゃった。

ほんと、ペットシーツで出来た布団カバーとかあるといいよね〜
何かゆっくり眠れそう・・・・
729わんにゃん@名無しさん:2005/12/20(火) 13:25:52 ID:EqAzIjEJ
布団におしっこされたら丸洗いするんすか!?乾かなそう…ゆるウンチとかされたらどうにもならなそうですねorz
730わんにゃん@名無しさん:2005/12/20(火) 22:22:33 ID:ivYviIxu
ちょっと前に2回おしっこされて対策に本腰入れました。

うちは猫が入っていい部屋に布団を置かないか、
布団が移動できないときは上から巨大なダンボールを被せてます。
ダンボールの下に潜ることもあるけど、
腹ばいにならなきゃだめなのでトイレする気にはならないみたい。

トイレの数も倍に増やして、猫砂も2種類使ってる。
4匹いるんだけど、それぞれ好みで使い分けてるみたいです。
731わんにゃん@名無しさん:2005/12/26(月) 21:05:26 ID:jLr+KZLY
個体によって効果はちがうらしいけど、ウチは幸いフェリウェイが効いて問題解決。
小さいとき体が弱かったので去勢はしてない3歳♂。
スプレーとかしないんだけど、疲れて遊んでやれなかったりすると布団にジャー。
チッコはおさまったけどやっぱり寂しいらしいので、仲間猫導入しようと考えてるとこです。
732わんにゃん@名無しさん:2005/12/28(水) 22:15:52 ID:4RF6V1FV
>>731
仲間猫導入すると縄張意識が芽生えてスプレーはじめないかい?
733わんにゃん@名無しさん:2005/12/29(木) 11:14:15 ID:dfNNnsPx
久々に布団に粗相 ○| ̄|_ =3

734730:2005/12/30(金) 09:53:50 ID:L08pNXC1
>>731
うちの猫が粗相をするのって、自分が一緒に遊んでほしいのに飼い主忙しくて
相手ができない時だけなんだよね。
だからやっぱり遊び相手がほしいのかと。
新猫導入後スプレー始めたりした場合、しばらくしても状態良くならないなら
去勢するつもり。でもできればそれは避けたいと思うので
成猫♂と一番相性のよさそうな子猫♀をむかえるつもり。この子はある程度大きくなったら
手術する予定。ちなみに2匹とも室内飼いですよ。
735わんにゃん@名無しさん:2006/01/04(水) 00:12:46 ID:lVVPQqLt
畳みにおしっこされたらどないしたらェェんでしょうか…
736わんにゃん@名無しさん:2006/01/06(金) 21:57:49 ID:zIjXgG47
疲れて帰宅し、こたつに転がったら、
鼻先にしっこの跡が。。。

家族ですばやく替えのこたつ布団と
取り替えました。
そして、カレンダーに、「しっこデー」の
印×をつける。もう慣れっこさ。
日常茶飯事さ。
737わんにゃん@名無しさん:2006/01/10(火) 21:51:48 ID:KQPGSww3
さっき猫ちゃんのトイレ掃除してたんだけどさぁ、やけに猫の様子がおかしいな?と思ってたんだ。そいでトイレ掃除終わって部屋に戻ってコタツについたら……orz
まんまとコタツ布団とカーペットに…。

もぅムカツイテ布団全部、洗濯機にぶちこんでやった!!!!!ヽ(*´∀`)ノ
738わんにゃん@名無しさん:2006/01/12(木) 18:50:20 ID:WbiyPIU7
トイレの数を増やしてみたら?一匹につき2つが理想らしいぞ。
739わんにゃん@名無しさん:2006/01/13(金) 23:52:52 ID:mXg9PNe4
一匹につき2つじゃなくて、飼ってる頭数+1だと思われ
740わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 15:24:02 ID:K4DpWA+4
>>738
5匹で10個は大杉・・・w
741わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 17:48:22 ID:ivWJBVBB
布団って洗濯できんの?
742わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 18:11:13 ID:Ov2nbQIk
わかった 掃除していない汚い部屋なんで全部トイレだと思っているんだ

わーい わーい みんなトイレだ
743わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 18:22:18 ID:fstpHBW1
おれはクソ猫が布団でしっこしてる瞬間をとらえて、フルパワーで空中モトヤチョップを決めた! 猫は吹っ飛んだが実はしっこしてなかった(∇ ̄〃) プッ
744わんにゃん@名無しさん:2006/01/14(土) 18:22:21 ID:lgeHKqm3
>>729>>741
昔ながらの布団綿のみっちり詰まった布団は家じゃ洗えないけど、
最近は、化繊綿や羽毛入りで家庭用洗濯機で洗えるのが売りの掛け布団が結構あるよ。
薄手の布団を2枚重ねて使う「合わせ布団」とか。
さすがに敷き布団で洗えるのはまだ少数だが…。

布団屋やデパートじゃなく、ホームセンターの寝具コーナーで探してみるのが吉。
745わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 16:23:05 ID:5LKFLjZW
洗濯機もデカ目のじゃないと無理そうだね
746わんにゃん@名無しさん:2006/01/21(土) 18:52:45 ID:eqzMTNcm
うちは市販の「おねしょシーツ」のダブルサイズを
シングルベッドのベッドカバー代わりにしてるよ。
シーツの下にはシングルの「おねしょシーツ」。
洗濯機で洗えるやつなの。6980円だったかな。
ペットシーツ何枚も敷き詰めたりするより経済的で見た目もいいよ。
それぞれ2枚買って、汚れたらじゃんじゃん洗ってます。
もう、お布団におしっこするのは、
老ネコだから仕方ないとあきらめて、思考を切り替えたの。
精神衛生にもいいよ。
747わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 12:06:46 ID:gufYSMtO
こんなスレがあったんですね・・・

うちも1週間前から布団へのおしっこに悩まされています。
3匹いるうちの一番やんちゃな子だと思うんですが、
外に4・5回脱走する日が連続であって、
それから、布団へのおしっこが始まりました・・・
布団の中にうんこもされました。。

最初は、父と弟(あまり可愛がってない2人)の布団に3日連続でしたので
布団をしまうようにしたら、
次は母の布団、最後には私の布団まで・・・
もう部屋にいけないように居間に閉じ込め状態にしたら
コタツにやられてしまいました・゜・(ノД`)・゜・

母は怒ってしまって「捨てようか・・・」と真剣に言ってきます。
ざっとスレ読んだんですが、
やっぱり、かまってチャンなのかなあ・・・
748わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 13:37:05 ID:nTyVJZjW
>>747
大変ですね。
その子はまだ若いのかな?
もし、布団の上で怪しい仕草をしたら即刻トイレに
強制移動を繰り返せば多少は学習するかなあ。
あまりいいアドバイスができなくてゴメン。
749747:2006/01/26(木) 14:53:18 ID:gufYSMtO
今7ヶ月です。
去勢手術は去年したんですけどね・・。

その布団での場面は1度も見たことありません。
けど、明らかにトイレの回数が少ない・うんこをしちゃった時も
他の子はトイレで済ませるのを確認していたので・・・

一度ビデオカメラでも設置してみようかな〜
なんて真剣に考えてます;
750わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 15:48:28 ID:L71Yn/FR
おしっこもそうだけど、うんPとゲロもきついなぁ…
751わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 16:30:26 ID:44IqO6PT
>747
猫じゃらしなどで思いっきり遊んであげてはどうでしょうか。

うちも、トイレをあちこちに隠すことがあり
1匹猫なのに、トイレを4つも持っているトイレ富豪猫です。
それでも、忙しさにかまけて遊んでやらないとてきめんに客間にします……。
752わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 17:04:00 ID:DZo4ga1R
>>747
トイレはいくつ設置されてますか?
すでに4個以上だったらすいません。
粗相する猫ちゃん専用のトイレを置いて上げて見てはどうでしょう。
7ヵ月だと大人猫の意識になって来て、トイレの共有が嫌なのかもしれません。
753747:2006/01/26(木) 20:02:48 ID:Bty6KMgT
3匹飼っていて今トイレは4個です。
5個目を買ってきたんですが、どこに置こうか迷ってる最中で・・・。
明日はペットシートでも買いに行ってみようかな〜と思ってます。

4個目のトイレを置いた当初は、そこでばっかりしてたんですけど、
最近じゃ、そのトイレも無視です(´・ω・`)

それと、今日からしっかりおもちゃでかまってみます!
でも、他の2匹も乱入してきて、
なかなか上手に遊んでやれない・・っていうのも事実です。
754わんにゃん@名無しさん:2006/01/26(木) 20:54:23 ID:DZo4ga1R
>>747
猫砂はどんなタイプをお使いですか?
外で土や砂の感触を覚えたのかも知れません。
私の猫友宅でも紙砂から鉱物砂に変更しただけで、粗相が治った子がいます。
後始末や飛び散りを考えると大変かも知れませんが、猫砂を変えて様子を見てはどうでしょう。

755わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 11:40:15 ID:343GtCCe
>>747
最終手段として、夜間や外出時にケージにいれるという選択肢もあると思います。
かさばりますが、大きめでトイレを設置できるものがよいかと。
とにかく、捨てるのは犯罪ですので、それだけはお母さまに解ってもらって下さい。
うちの猫もしっこ猫なので、お気持ちよく解ります。(>_<)
756わんにゃん@名無しさん:2006/01/27(金) 17:53:54 ID:JO1kRIwd
やっぱり布団におしっこされると大変ですよね・・・
うちの子は、トイレにウンコがある時は絶対布団でオシッコしちゃう。
トイレを2つに増やしても片方だけしか使ってくれない・・・
夜まで家に帰れなくて、トイレ掃除出来ない時は悲劇ですょ。

だから、布団が汚れないように、
ベッドマットには介護用シーツを敷いてその上から普通のシーツをし、
掛け布団には上にくる方に介護用シーツをおいてその上から普通のシーツをしてますよ。
それでも不安だから、セミダブルサイズのおねしょシーツ(敷き布団用)をかぶせてます。
介護用シーツもおねしょシーツも洗濯出来るからやられたら洗濯するようにしてます。
757747:2006/01/27(金) 19:40:43 ID:j7NoO7U5
今日、ペットシート・猫砂(鉱物砂)を買ってきました!

昨日、今日と、なんとか粗相なしできてるので
とりあえず様子見てみます!
皆さん丁寧なレスありがとうございました!!
758わんにゃん@名無しさん:2006/01/29(日) 08:48:50 ID:Mox75vnC
7ヶ月♂、1週間前に去勢
それ以降布団しっこが止んだような...?
まだまだ油断はできないけど。
759わんにゃん@名無しさん:2006/02/03(金) 13:58:51 ID:VsT73IBR
毎日のようにお布団におしっこされて、避妊手術したほうがいいのかなぁ?
と、思い獣医さんに相談したところ適齢期だと言われ手術しました。
昨日プラスチックのえりまきのを取ったところさっそく今日お布団におしっこされました。
おしっこと避妊手術は関係ないんですね。。
760わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 16:01:42 ID:S8cpa+gK
>>759
うちも避妊はしたものの布団とレザーのソファにしっこします。
布団は上に毛布+おねしょしーつを掛けて緩和されています。
ソファーは解決策がなかったので廃棄後には買っていません。
特に内蔵や泌尿器の病気もないんですけどねえ。
761わんにゃん@名無しさん:2006/02/04(土) 17:43:09 ID:e6mlMNMQ
>>760
やっぱりメンタル的な問題なのかもしれませんねぇ。
うちは今日は寝室のドアを閉めて入れなかったら・・猫2匹でドアの前で大合唱・・・
寝れなくってソファで寝たらみんな良い子に寝てくれましたwww
762758:2006/02/05(日) 23:10:19 ID:72AHv3eZ
しっこ猫卒業?と思い始めていた矢先。
爆撃されました...
おねしょシーツ導入しようかなあ。
近所の実店舗では置いてるところがなさそうだから
通販で探すか。。。
763わんにゃん@名無しさん:2006/02/07(火) 09:40:45 ID:lIAKnFhy
飼っている雄ネコがフローリングとTV台におしっこしました(泣)
酢でふいたりしても臭いがとれません。スプレー式消臭剤の購入を考えております。
オススメありましたら教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
764わんにゃん@名無しさん:2006/02/09(木) 00:31:34 ID:G/3YZZmN
うちの 猫 コンビニ袋やダウンジャケット カッパの(ビニール系) 上に オシッコするんだけど…3歳で 昔からなんです
同じ人いますか?
この前は 初めて 布団にびちびち うんちをされて 布団すてますた(ToT)
765わんにゃん@名無しさん:2006/02/11(土) 08:14:00 ID:SeWlZuYn
ベッドの人はたたんだらレジャーシートとかかけておけば大丈夫かな?
766わんにゃん@名無しさん:2006/02/11(土) 08:38:06 ID:N0RNkIzC
うちトイレの場所を増やしたら布団シッコしなくなった。 あとやっぱ一度したやつには臭いとかうつってるし感触?でしたくなるみたいだから、しっこされてもいーよーな二千円くらいのやっすい布団を上にかけただけでしなくなったよ。
ちなみにうちはベットだから年中敷きっぱなし。
767わんにゃん@名無しさん:2006/02/11(土) 23:54:31 ID:g05+04cM
ニオイノンノ
768わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 03:20:25 ID:vvNpol3H
教えてもらったんだけど布団に香水かけるとしなくなるらしい!うちのニャンコはしなくなったよ
769わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 05:14:48 ID:UCQDpRgi
一ヶ月に一回のペースで布団にオシッコされます。いつも私の足元でニャンコが寝てるのですが 必ず私が熟睡てる上でオシッコする様で 朝目覚めると私までビショビショです。私が寝てる時以外は絶対に粗そうしません。これはどんな意味があるのか分かる方いませんか?
770わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 08:12:32 ID:hi4xTxok
猫飼ってないんでよくわからないんですけど、寝る時オムツみたいなの
すればいいんじゃない?だめかな
771わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 10:11:15 ID:FqWb/opH
ああ、以前飼ってた猫によくやられたなぁ…
決まってそのあとボコボコ殴って、さらに失禁してたっけ(´ー`)
772わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 11:25:17 ID:htlTqMEe
プッ↑(´_ゝ`))
773わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 20:47:58 ID:FUa8MhmT
774わんにゃん@名無しさん:2006/02/12(日) 21:37:37 ID:H9ZzGFAG
o
775わんにゃん@名無しさん:2006/02/13(月) 06:25:04 ID:Qt1Ret3j
猫飼おうと思うけどやっぱ安物の布団にしたほうが良さそうだな・・・
776わんにゃん@名無しさん:2006/02/14(火) 04:11:56 ID:C7t9uq+y
>>775 コインランドリーで丸洗い出来るもの、もしくは使い捨てのつもりで安物にしておいた方が無難かも。 >>771 そこまでしたら虐待!!
777わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 01:54:59 ID:bC3rFXj2
布団が猫におしっこを。・゚・(ノД`)・゚・。
778わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 02:04:40 ID:bh1ial9E
トイレ以外におしっこするのは、にゃんこが飼い主に何か訴えてるサイン。ストレスが溜まってるよ。多分。
以前飼っていたにゃんこさんが、急にいろんな所でそそうしたことあったの。かなりの老にゃんこだったから、ぼけたのかと思い、病院で見てもらったら、ストレスが溜まって嫌がらせしてるって、言われましたよ。(苦笑)
779わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 11:35:52 ID:JOoJFloH
本日2月16日夜9時15分からNHKで 難問解決!ご近所の底力 「解消猫のお困り」
おしっこのこともやるようです。
780わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 18:07:08 ID:UlC4/g87
>>779
マジ?みなくてわ
781わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 21:22:53 ID:33iNE+CP
今やってますねー。すごいデブぬこw
782わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 21:25:04 ID:a+pQEjs6
ピザぬこテラカワイソス
783 :2006/02/16(木) 21:40:16 ID:+j8i7w90
ちょっと聞き逃したー

病院で売っているフェロモンスプレーって、しっこをしてほしくないところに吹き付けるの?
784わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 21:51:36 ID:yyjQYP9Z
>>779
ぎゃー風呂はいってて見逃したー
785わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 22:08:19 ID:kUlsmgpx
大丈夫、たぶん深夜に再放送するから、録画しる
786わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 22:13:33 ID:vxxOJyb6
イヌアッチイケーの番組見たけど参考にならなかった。
フェリウェイはとうに試したがダメ。
個体差があるから。
787わんにゃん@名無しさん:2006/02/16(木) 22:29:00 ID:yyjQYP9Z
悲しくなって調べてたら今回の放送のまとめみたいの見つけたよ。
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/060216.html

>>785
がんばる
788わんにゃん@名無しさん:2006/02/17(金) 15:09:23 ID:icFsqIqM
NHKご近所〜は今回の猫の回は再放送ないんだって(HPに書いてあった)
789わんにゃん@名無しさん:2006/02/23(木) 16:45:11 ID:92Q3eDG4

ガンコに反対してる外飼いのおばちゃんがいたからな〜。
家の中でシッコされるのイヤで外に出すんだって・・・
790747:2006/02/25(土) 18:48:00 ID:+wxgPd2w
お久しぶりです。
トイレの砂を変えてみる・・・ということを実行したら
少しよくなって落ち着いていましたが、
また3,4日前から布団におしっこ〜・゜・(ノД`)・゜・

お手上げ状態で病院に相談しに行ったら
精神安定剤を出されてしまいました。
まぁ、落ち着きもないんですけど・・・
あんまり飲ませたくないな〜と思いつつ・・・

先生からは3日後くらいに様子教えてください! と。
このまま薬生活が続いたらどうしようか、、とか考えちゃって
病院に連れて行って安定剤出された方いませんか?
791わんにゃん@名無しさん:2006/02/25(土) 23:33:36 ID:jHvNpG7T
実家にいた女の子は
ノラが庭に入るのがストレスになって
おなかをなめまくってハゲになってしまった。
で、病院で精神安定剤処方されたんだけど
副作用で急に太ってしまって
副作用の方が気になるので
安定剤の方はすぐに中止になった。
ノラがあまり見えないように気をつけてあげて下さい、って。
彼女もお空にいってしまってもう5年・・・。

おしっこと関係ない話でごめん。
安定剤の体験談ってことで。
792わんにゃん@名無しさん:2006/02/25(土) 23:35:19 ID:jHvNpG7T
つけたし。
おなかのハゲは薬やめて箱入り娘にしてたら
いつの間にか治ってたよ。
793747:2006/03/03(金) 12:24:20 ID:Dn+etf9+
先生も、食欲がすごくなるからね〜
とか言ってたけど、やっぱり太ってしまうんですね。。
今でもデブちゃんなのに、それも心配なんです

とりあえず、病院につれていかれたのが効いたのか
今週は大人しい感じです。
なので薬は飲ませず様子を見てるとこなんですが・・・・
来週からがまたまた心配です。。
794わんにゃん@名無しさん:2006/03/03(金) 12:50:43 ID:1maBn6Fm
昔飼ってたぬこが 砂よりも 平べったい布が好きで よくベットにされたよ
猫にペットシーツという概念が無かった私は 諦めて させてた
最初は怒ったけど 直らなかったから 臭い我慢すれば良いや ってなった
ペットシーツのトイレ用意してあげれば良かったよ
アホな飼い主でごめんなさい
795わんにゃん@名無しさん:2006/03/03(金) 15:14:40 ID:oic48uPW
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/kohitaseroi/item_detail&id=447257.html

これ、結構いいですよ。
大量にされたら、一回では匂いがとれなかったけど
何度か吹きかけるとおしっこ臭はとれました。
796わんにゃん@名無しさん:2006/03/04(土) 00:42:37 ID:EglKISoJ
ウチのぬこちゃんが
この前、床に置いてあったジャンパーに
シッコしてたもんで
やってる最中に尻を軽く叩いたら
振り向いて【ンミャ〜】って
可愛い声で嫌がってたしかも、ジャンパー防水でオシッコ、弾く×2
でも、可愛いから許す(  ̄ー ̄)y-~~
797わんにゃん@名無しさん:2006/03/04(土) 11:13:28 ID:s1AdyAyo
お尻を軽く叩く→猫にとってエロキモチイイらしい
逆効果だよ・・・。
「だめ」っていいつつ軽く鼻にデコピンがいいとおもいますよ。
798わんにゃん@名無しさん:2006/03/04(土) 20:30:15 ID:9iBaX8fA
ペットのしつけがなってない原因の一つは
ペットに対してきちんと叱ることができない飼い主にあると
色んなところで言われてるよね。

というわけで、もしかしたら叱り方を変えると改善するかもよ。
叱るタイミングや手段が自己流だったり犬やうさぎ向けのしつけ方法だったり、
買った本に載ってた叱り方でもよくよく調べてみたら大間違いの方法だったりとか、
何かしら変更可能な点が出て来るかもしれない。
799わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 16:44:23 ID:9krk2lwk
発情期が過ぎ一週間後に座布団の上でやるようになりました
それまではトイレでちゃんとしてたんですが・・・
念のためおねしょシートを敷いてはいますが、これは一時的なものでしょうか?
800わんにゃん@名無しさん:2006/03/12(日) 17:19:45 ID:YVZgmK5j
おい!おまいら朗報朗報!!
トイレのしつけスプレー、ダメもとで買ったんさ。
(オシッコして欲しいところにスプレーするやつ。)
今までウチのも、布団の上やソファーの上でしかオシッコしなかったのに、
スプレーしたら、トイレの中くんかくんか嗅ぎながらオシッコした!

あと、猫砂はなるべく自然の砂に近い方がいいかもしれない。
今日、スプレーとともに砂も変えたんだ。なんか一生懸命ホリホリしてたよ。
801わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 07:00:22 ID:Amnhs2Na
猫飼う上で、布団に用を足すのだけはカンベンしてほしいなぁ。
多少何かあってもそれだけは………
802わんにゃん@名無しさん:2006/03/13(月) 12:54:47 ID:oU/QD/LH
>>801
しない猫はしないけど、する猫はする。
許容できる可能性がないのだったら、飼わない方がいいです。
803わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 16:00:21 ID:Gd62dk1k
みなさん質問・・・

最近「うわーーおぉーーー」「んんぅううううわあああおぉぉぉ」という盛りのついた泣き声をしている近所の野良猫君なんですが
俺の乗ってるバイクを気に入ってしまったらしく(マンションに何台もバイクが止まっているのに俺のだけ)、いっつもシートに座っていて、足跡が付いています
まぁそれだけなら可愛いんですが、毎回バイクにオシッコをかけていて、それがまた臭いんです。もう目にしみるようなツンとした臭さです。
実家で猫飼ってて、大の猫好きな俺ですが、こう毎日かけられてるとorzな気分です。
ガソリンをタオルにしみこませて拭いたり、灯油で拭いたりしてんですが、そうすると自分の臭いが無くなってパニくるらしくww、翌朝には倍増してオシッコがかけられてます
何で拭いたら一番におい取れますかね?あとバイクに座るのは良いがオシッコかけられない方法・・・無いか・・・
804わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 16:26:43 ID:Rsk4ky2t
木酢液とかハーブ系のオイルをシートに付けておけば猫避けになる。
805わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 16:27:13 ID:c0dyg4xs
>>803
トイレの躾で使うおねしょシートを敷くしかないでしょうね
風で飛ばされないように工夫する必要がありますが
匂いをとるには消臭剤をぶっ掛けるとかしか思いつきません
806わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 16:42:46 ID:S7lTk/Pv
>>803
止める場所は変えられないの?
807わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 17:09:50 ID:Tr3UyGsy
再放送age

3月14日(火) 25:35〜26:20 NHK総合
難問解決!ご近所の底力[再] 「解消・猫のお困り」
あちこちフン尿&つめガリガリ・しつけが逆効果▽生活習慣病
808わんにゃん@名無しさん:2006/03/14(火) 19:18:25 ID:6ALnhylw
【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/

8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。

20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった

22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。

24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。

41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!

42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう

63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。

男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
809わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 06:59:00 ID:Cbtht/2R
>>803
バイクにシートかけとけばいいんじゃないの
810803:2006/03/17(金) 09:13:14 ID:Cudd7LjT
>>806といい>>809といい
人間がお猫様に合わせて動けよ的な発想がもうwwさすが猫スレだww
止める場所は変えられないし、シートかけるのも面倒なんでもうオシッコマシンとして乗り続けますwwwwwwww
811わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 09:24:50 ID:CcFstRLM
クリーニングにだせばいいのに
812わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 09:51:13 ID:TXR6kfKT
猫に人間に合わせろっていう方が無理でしょうに。
813わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 12:15:37 ID:SU2vaKbu
ウチの猫タンは手足に障害があるので普段はペットシーツにおしっこしますが
たまに布団の上でやられます。
なので、すぐ洗濯できる様、冬でも毛布や肌布団を何枚も重ねて被ってます。
やられた日は、洗濯機&布団乾燥機フル稼働です。
寝るときは自分の布団の周りに、ペットベッドにペットシーツを敷いたものを
4個置いて、それを猫タンに差し出し「おしっこしなよ」と進めてみたりもします。
虐待されて手足の先端を切断された子なので、叱るなんて絶対出来ないので
ちゃんとシーツにした時は、「立派なおしっこが出たねぇ〜、さっちゃんは
エライにゃんこだねぇ〜」と誉め殺し作戦です。
でも、洗濯してガビガビになった布団をおニューに買い換えて
カバー掛けをしてる最中にやられたときは、さすがに
「さっちゃんのバカァ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 」でした。

814わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 14:19:43 ID:zyxkFQHD
ボケちゃったにゃんこの対策としてはこちらがあわせるしかないですかね?しつけ直しができるなら情報ください
815わんにゃん@名無しさん:2006/03/17(金) 20:35:37 ID:OFQvd4D9
ふー、危なかった。
間一髪、布団にンコされるとこだった^^;
816わんにゃん@名無しさん:2006/03/19(日) 23:38:56 ID:VIProYwb
染み込んじゃうシッコよりはコロコロのンチの方がまだマシっぽい。
817わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 00:03:52 ID:X7uKIFJ/
下痢弁だったらどうするw
818わんにゃん@名無しさん:2006/03/20(月) 05:40:13 ID:FOR8wOiB
>>817
激しくシャレにならんだろうな。
泣きながら洗濯するしかない。
819わんにゃん@名無しさん:2006/03/21(火) 00:08:29 ID:bBRnLCdQ
>>813
さっちゃん。゚(゚´Д`゚)゜。
いい飼い主さんと暮らせてよかったね。
820815:2006/03/21(火) 17:28:03 ID:tYJD7esO
>>816,>>817
ンコは、どうにかトイレに行ってくれるようになった。
まだ毎回ではないけど(何回かに一回、布団にしようとする)
けど、シコの方が・・・・行ってくれない;;
トイレに運んでも、遊んでくれてるとしか思ってない様子。
ヌ子よ、違うんだ。遊びじゃないんだ。ここでして欲しいんだよぉ;;
821わんにゃん@名無しさん:2006/03/24(金) 07:01:14 ID:7wFLR+uE
>>820
布団はきれいに洗濯してる?
あと、トイレはどんな状況ですか?
うちのネコはなかなか使ってくれなかったトイレを押入れに入れたら
途端に使ってくれるようになりました。場所が気に入らないってこともあるかも。
822わんにゃん@名無しさん:2006/03/24(金) 13:23:59 ID:MlZzJR6J
我が家の猫の場合5ヶ月〜1歳半まで主人の布団、コタツ、ソファー、ビニールの袋、犬のトイレ、犬のハウス等にしっこし続けました。
一時はこちらがノイローゼになりそうなほど頻繁で(トイレを増やしたり、場所を変えたり、砂を変えてみたりでも駄目で)困り果てていました。

そこで一念発起して、まず自分が楽になれる方法を探しました、私がイラついていては悪循環だと思ったからです。
まず大きなケージを購入しました(今思えばこれが転機になったのです)。
犬と同じように夜は自分のケージで休ませるようにし、大きいケージだったので1F部分にトイレを入れてやりました。
キャットタワーも奮発して購入し、1歳過ぎたので去勢手術も済ませました。

このどれが決定的かはわかりませんが、それ以来すこーしずつ粗相が減っていき、今2歳現在まったく粗相しなくなりました。
多分ケージが一番効果があったように思います(猫のテリトリー、落ち着けるトイレの確保)本人もケージが大好きです。
今現在は夜も自由に放し飼いしておりますが粗相は無くなりました。
克服した人の体験談が少ないように思い、散々既出(ケージ)ですが少しでも参考になればと書き込みします。
823わんにゃん@名無しさん:2006/03/24(金) 20:05:30 ID:OO0QVXue
ウチは家に入れた当初三日ケージ生活でしたよ。それでトイレ使わせました。
多分ケージ生活が最も有効だと思います。
824820:2006/03/25(土) 00:24:30 ID:E5xq9xyR
>>821,>>822,>>823
どうもです。
今、ヌコがトイレでオシッコしてました(ヤッター^^)
小の方を自分から入って、してるのを初めて見ました^^
少し希望が出てきたので、しばらく様子を見てみます。
このまま、行ってくれたらいいなァ。
825わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 00:57:44 ID:b9sV+0us
トイレが汚れてると使いたがらず他の所でするよ〜
トイレを常に清潔に保つと『あっ!ココですればいいんだぁ〜』って覚えるよ〜
ちゃんと出来たら褒める事も大事だよ〜
ウチのニャンコはコタツに乗らない様に教育中〜
『ダ〜メ!』って言ってるけど…ナカナカ止めてくれない…
826わんにゃん@名無しさん:2006/03/25(土) 01:29:43 ID:f+L+ABxI
>>824
よかったね〜!一度自分から使ったら後は大体大丈夫だと思うよ。
>>825
ウチのネコも一度使ったら掃除しないと二度目はもう使わない。
キレイ好きで良いことだけど留守の時が大変なのでトイレ4個置いてる。
いつもキレイなトイレがあることと、>>823サンみたいに
落ち着ける自分だけの場所でさせてあげるのが基本的だけどやっぱり大事みたい。
827824:2006/04/15(土) 08:21:15 ID:5jks5JOB
このスレに世話になって、最後に書き込んでからもう二十日。
あれから、他のところで粗相してない模様(たぶん)
おしっこポーズをとってるのに、トイレに連れて行ったら、しないで出てきて
目を離した隙に布団にされて半泣きだった日々(もちろん、臭いで眠れない日々でもあった)
ヌコよ、いつもトイレは綺麗にしておくから、これからもお願いね^^
828わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 01:26:19 ID:aPh9ZXSb
最近鼻気管炎になったのでお薬を飲ませていますが、スッゴク抵抗します、その後必ず、おしっこをわざとあちこちでしやがります。いつもは砂場でするのに…   _,,_ パーン    ( ・д・)∧∧       ⊂彡☆))д゚)
829わんにゃん@名無しさん:2006/04/21(金) 23:14:18 ID:V/lYlrMN
>>828
∧_∧         ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン




∧_∧         
     o/⌒(゜Д゜  )つ
     と_)__つノ
830わんにゃん@名無しさん:2006/04/22(土) 11:39:42 ID:DuRH6soJ
>>828 こうしたかったのねw
      _,,_ パーン
    ( ・д・)∧∧
     ⊂彡☆))д゚)
831わんにゃん@名無しさん:2006/04/30(日) 11:40:21 ID:Vv1F4Vp3
キャットタワー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127237477/

名古屋にあるショップ、支那のペッ○デポタウン
中の人の中国人が降臨して大暴れ。
832わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 10:43:06 ID:YXFr3TH+
うちの猫も、布団におしっこをするようになってしまった。
ストレスか、トイレが気に入らないのか…
自分で洗える布団のセットを買ってきて、洗濯機にギュウギュウに詰めて洗ってる。
朝起きて、布団をすぐに片付けないと、やられてしまう。
散歩にでも連れて行こうかな…
833わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 13:06:19 ID:cTgydYMP
猫って自分の寝床やくつろぐ場所には粗相しないって言うよね。
だからウチは最初猫ベッドとか用意しないで布団の上で寝るよう仕向けた。
野良出身ウチ来て約二ヵ月今のトコ粗相なし。
それだけはしなければ、多少わがままでもいいかな…
834わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 13:33:00 ID:qIQ1Wdny
>>832
散歩はやめときなよ。解決しないし。

布団を畳むだけでなく
猫が寝てる時になるべく邪魔しないようにしたり、
トイレが上手く行ったら必ず少し大袈裟に誉めるようにしてみては?
835わんにゃん@名無しさん:2006/05/14(日) 16:12:43 ID:Dzvbemno
あああ久し振りにやられたよorz
寝室から完全にシャットアウトで、数ヶ月は平和だったんだが…。
普段開けない押入れの戸をこじ開けて、中の羽毛布団に('A`)

普段粗相しないんだけど、羽毛布団だけはダメみたいで。
羽毛布団にさえ近づけなければ大丈夫なんだけど、最近平和だったから
もしかしたら治ってくれたかな、と期待したんだけどなぁ。
やっぱりダメか(´・ω・`)
836わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 17:51:30 ID:b4EL4VqM
最近、またやられました。一度はおさまっていたのですが・・。

うちには猫二匹いますが、とても仲が悪く部屋を分けるなどして飼っています。
一匹は外にも行けますが、この猫は完全室内飼いの方です。

昼間は私が管理できるので、家の中を自由に歩きまわれます。

夜は他の家族が失敗してしまう可能性があるので、同じ部屋にいます。
(もう一匹の猫と会わせないためと、誤って外に逃がさないように)

部屋には三種もトイレを置いていて、いつも掃除してます。
なのに私の布団に粗相をしてしまいました・・。

前に粗相したときはトイレを変えると治りましたが、
今度はトイレが問題じゃないのかな?
夜に一部屋に閉じ込めているストレスからなのでしょうか・・。

しかし夜は部屋から出すわけにはいかないので、
よいしつけスプレーなど教えてください。
猫が近づかなくなるようなスプレーを・・

今使っているスプレーは、始めは嫌がっているのですが
しばらくすると効かないみたいです。
(12時間効果あると書いてあるのですが、全然短い・・。)

どうかアドバイスお願いします。
837わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 19:11:38 ID:05Ef5i94
>>836
布団使わないときはビニールシートかけとけば?
838わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 21:56:31 ID:UJAs3d35
うちの猫は布団とかソファー、床に一日に一回はおしっこをするんだけど、どーしてトイレでしないんだろ??いくらしつけしてもなおらにゃい
839わんにゃん@名無しさん:2006/05/29(月) 22:37:51 ID:k2ummNeu
ペットショップの猫は、トイレを覚えにくいって聞いたけど、本当?
840わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 00:31:50 ID:S24c3n9+
皆さんに質問ですが、しっこをした後叱りますか?
841836:2006/05/30(火) 00:45:36 ID:Xa5+i105
>>837さん
どうもです。
布団を使っていない時はそれでいいですが、
今朝は私が寝ている時にもしたんですよ〜・・。私のすぐ横で"o(><;)o"

用を足し終わった直後に目が覚め、すぐさま布団を退けたので
掛け布団だけで下まではぬれなくて済みましたが・・・。

掛け布団はすぐ洗えるからまだいいけど、
敷布団(ベット)は洗えないですからね・・。
なのでシーツの下にトイレシートを敷いてみました。
今から寝ますが、あとは布団に粗相をしないよう祈るしかありません
842わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 09:37:21 ID:El7cLYBa
>>841
干したての布団などふかふかのものにはしてしまうようですね・・。
うちは掛け布団の上に乗ってトイレしそうになったら水霧などで
威嚇していたら、掛け布団の上には乗ってはいけないと思ったらしく
乗らなくなりました。結果そそうもしなくなりました。
843841:2006/05/30(火) 11:19:15 ID:Xa5+i105
>>842さん
ありがとうございます。
うちの猫はたまにベットに乗ってきて、一緒に寝たりもするんです。
それが嬉しかったんですが、粗相の方が困るのでベットに乗せないよう
教えたいと思います。

その方法を試してみますね^^
これで私がいない時でも乗らないようになるかな〜?
844わんにゃん@名無しさん:2006/05/30(火) 11:35:09 ID:El7cLYBa
>>843
うちも一緒に寝るんですが、掛け布団には乗らないのです。
そこのとこややこしいのですが、敷き布団には乗ります。
敷き布団にはそそうしたことないので、掛け布団にのってるときのみ怒ってました。
845841
>>844
冬の間は布団の中に入って寝ていたのですが、今は掛け布団の上で寝てました。
もう夏の間は一緒に寝れませんね・・(´`;)

そういえば今の掛け布団が薄手なので、敷き布団まで染み込んでしまっていたので
「布団に粗相をした」と思い込んでいました。

よく考えれば掛け布団の上からだけで、直で敷き布団にはしてなかったです。

掛け布団を使わない時はしまっておいて、夜寝る時は猫が掛け布団に乗らないようしてみます。

本当にありがとうございました。