★飼育・しつけに関するQ&Aスレッド★part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
946わんにゃん@名無しさん:04/11/16 21:32:22 ID:3Dg4zoHo
>>944
リードで繋がれての長時間の留守番は慣れてなければ結構なストレスになるのじゃないかと思います。
部屋に放す、サークルで囲う、動き回れる長いリードにする、などを考えてあげたらいかがでしょうか。
ただし、悪戯などをさせないようにする工夫が必要かもしれません。

食餌は朝晩は食べていると理解しました。 ひょっとすると、「よし!」と言われないと食べないのじゃないですか?
成犬ですので食餌は一日二回で充分だと思いますので、これを機会に3回分の量を2回分に分けてみてはどうでしょう。
朝晩の量は均等に分ける必要は無いので、朝を大目にしてあげると良いかもしれません。(食欲が落ちているようなので無理かな?)
ちなみに我が家は朝3:夜1と非常に偏った配分にしています。

ストレスを和らげる方法として、音楽とアロマはいかがですか?
音楽は「モーツァルト」なんか良さそうに思いますが、ラジオをつけっ放しでも良いのではないかと思います。
アロマテラピーの場合、手軽で安全なのは素焼きの小皿や植木鉢に精油(エッセンシャルオイル)を数滴たらして置いておくことです。
精油はラベンダー、イランイラン、サンダルウッドあたりが良いと思います。
最近は100円ショップ(ダイソーにはあります)でも手に入りますのでお手軽です。

新しい環境になれる期間ですか、難しい質問ですね。 御祖母さまとの繋がりが強そうなので、数ヶ月単位だとは思います。

早くご退院されると良いですね、それが一番です。
947わんにゃん@名無しさん:04/11/16 21:51:33 ID:E5dh4Vki
>>944
柴は人に付く、と言うからなあ。結構難しいと思う。

文面からすると、犬にやさしく、やさしくと接してないかい? その犬が今必要と
しているのは「リーダー」じゃなかろうか。犬の躾の本でも買って、その犬を躾ける
つもりで接してみたらどうだろう。

「待て」はできる犬かな? だったら食事の時も餌を前に置いて「待て」「よし」
で食べさせてみてくれ。いつも「指示する」「命令する」という態度で接している
と、お前さんと犬との関係が落ち着くような気がする。

直接見ていないので外している可能性も大きいことを念頭に置いて参考にして
くれ。
948939:04/11/17 07:48:28 ID:QasCodRe
>>940
またたびあげると興奮状態になっちゃって
さらに手が付けられなくなるんですよ_| ̄|○
家族の関係で部屋から出す事を禁止されてるので厳しいかなぁ
949わんにゃん@名無しさん:04/11/17 08:12:29 ID:HHnfGbtP
>>939キャットタワーなど低いところと高いところを上下できるようにする。
猫ダッシュ出来るスペースを作る。猫じゃらしで思う存分遊んであげる。
950わんにゃん@名無しさん:04/11/17 13:22:15 ID:933fMhsO
いまさらな質問なのですが教えてください。
トイレのしつけなのですが
うちのトイプーは自分の気分で
トイレにするときとその辺適当にするときと
とてもムラがあるのですが
知らない間にどっかでしてきてしまうので
必ずいつもトイレにつれてってあげることも出来ず
困っております;;

どうぞアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
951わんにゃん@名無しさん:04/11/17 16:47:38 ID:l0i6XCDf
うちの犬はお留守番が出来ません。追い泣きをしてしまいます。
出かけるときは無視するようにしていますが、まるで連れて行けというように文句っぽい
吼え声を上げます。(寂しい、くーんくーんというような声ではないです)

分離不安とのことですが、私が家にいるときはべったりという訳でもありません。
勝手に人のベッドの上で寝ていたりします。

マズルトレーニングもしたし、仰向けに寝かせても反抗しないし、
ちゃんと私のことをリーダーと認識しているかと思っていたのですが。
あと、お座り、おあずけは出来ます。

訓練士さんに出張をお願いしようかと思っていますが、
そのまえにどなたか相談に乗っていただけたらと思いまして、書込みしました。
952わんにゃん@名無しさん:04/11/17 17:28:54 ID:ytjr0eIP
>>950
他人に迷惑かけるわけで無し、そのうち覚える
と、思って怒らずに気長にやるのが良い。

↓を読んで、判らなければ聞けば良し。(年齢性別くらいは書くこと)
トイレのしつけどうやるの? part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1097775135/l50

>>951
犬種、性別、年齢くらい書かないと、躾け本に書いてあるような一般的な答えしか返ってこないかもね。
文面からすると「分離不安」というほどのものじゃないと思う。 特に子犬だとそれが普通。
留守番は訓練というよりは、「慣れ」の問題だと思う。
953わんにゃん@名無しさん:04/11/17 17:32:33 ID:yfVmvZZT
>>12-14にあるように
口をつかんだまま後ろへ押し倒すようにして首を押さえつければいいのですか?もしくは首絞め?
なんか首の骨を痛めちゃいそうで怖いんですが…
954950:04/11/17 17:40:32 ID:l0i6XCDf
>>952

おっしゃるとおりですね。ありがとうございます。

5歳のシーズー♂です。去勢はしていません。
一ヶ月前に引っ越したばかりですが、前の家でも同じ状態でした。

留守中は家の中でおしっこをしてしまいます。
が、私が家にいるときにトイレ以外でおしっこをしたことはありません。
955951:04/11/17 17:41:11 ID:l0i6XCDf
ごめんなさい、954は951です。
956944:04/11/17 21:10:28 ID:jwbF/hEe
お答えありがとうございます。

仕事と病院通いに追われ、恥ずかしながら室内は散らかり気味なので、
部屋に放すのは、ちょっと怖いです。万が一、何かあったら大変。
とりあえずリードを2本つなげて、長くしてみました。
でも繋がれ慣れていないウチの犬には、サークルの方がいいかも。

食餌は、均等割りしか頭にありませんでした。
>946さんの書き込みを見て、目から鱗です。
朝は比較的よく食べるので、思いきって朝食の比重を大きくしてみます。
また、今日はラジオをつけっぱなしで出かけてみました。
少しでも不安が薄れてくれていると良いのですが。

>947さんのご指摘通り、優しく接するようにしてました。
昼間、我慢をさせているので、特に必要もなく命令するのは
可哀相な気がしてしまっていました。

「待て」「伏せ」「お座り」「お手」「目を見ろ」は、指先の動きのみでできます。
「キャッチ」「ジャンプ」「取って来い」なども、一応できますが、
まだ不完全な感じなので、もっとキチンとやらせてみようかな。
長時間散歩させるより、5〜10分程度の躾に集中した方が、私も時間的にラクです。
色々教えて、退院した祖母を驚かせてやるのも楽しいかもしれません。
957わんにゃん@名無しさん:04/11/17 21:27:30 ID:++P2FeuZ
d
958わんにゃん@名無しさん:04/11/18 09:13:21 ID:8miSHFGn
>>951
しつけの本とかには、だまって出かけろって書いてあるけど、うちの犬はちゃんと、
どこに行って何時間ぐらいで帰ってくるって説明すると落ち着く。もちろん理解している
はずはないけど、気持ちは伝わるみたい。
959わんにゃん@名無しさん:04/11/18 13:01:13 ID:WkZdpqao
>>951
シーズ-の5歳だと、クールで落ち着いてる犬が多いけどね。
我が家も「留守番してろ、待ってろ」と言って出かけて、帰宅したら「ご苦労さん」と言って褒めてあげてる。
9ヶ月頃までは「オシッコ、ウン○」はし放題だったけど、いつの間にか直ったね。

「お座り」「待て」の指示の後に飼主が数メーターかそこら離れていっても待っていられる?
出来ないのだったら呼び戻しの訓練も兼ねて、「待て」が10〜20mできるようにしてみたら良いんじゃない。
960わんにゃん@名無しさん:04/11/18 14:11:51 ID:OyU5HdmO
>>959
うちのはテンションの高いあまえっこですね。
そう育ててしまった私に責任があるんですね…。

少し離れても待っていられます。
ただ、家の中でやると4メートルが限度かな?離れるのが。

外でもこんどやってみます。
961わんにゃん@名無しさん:04/11/18 14:26:27 ID:OyU5HdmO
>>960
あ、限度というのは家が狭いので、ということです。
962わんにゃん@名無しさん:04/11/18 15:21:08 ID:PVS08nty
5ヶ月の大型犬(オス)です。
トイレトレーニングがうまくいかず、こないだラティスで90cm×120cm×(高さ)90cmの
手製サークルを作りましたが、今日出かけて帰ってきたら(オヤツをもって)
飛びついて出迎えてきました。カギも確認しましたが外れてはいないので
どうやら飛び越えたようです。
まだトイレトレーニングも終了してないのでサークル外に留守中出したくない
のですが(留守にする気配があるとうぉんうぉん!と鳴きます。しばらく鳴いて
いるようです。部屋に誰もいなくなっても鳴きだします)サークルから出ない・
後追いしないようにするのに、いいテはありますでしょうか?
ご指南いただけると有難いです。
963わんにゃん@名無しさん:04/11/18 16:57:32 ID:9sHeJ+9g
>>962
飛び越えられることを学習しちゃったもんねえ。
大型犬は特にクレートの方がいいと思うよ。
964わんにゃん@名無しさん:04/11/18 18:47:37 ID:eYV1qVLw
猫を病院に連れて行くときなどに
自動車に乗せるとすごく怖がって鳴き続けます。
怖がらせないいい方法はないでしょうか。
965わんにゃん@名無しさん:04/11/18 18:50:02 ID:TUSZjXha
>>964
うちのも籐のバスケットに入れてた時はそうだったけど、
上フタが透明なキャリングケースに入れたらあまり鳴かなくなったよ。
966964:04/11/18 18:57:26 ID:eYV1qVLw
>>965
ありがとうございます!
早速探してみます
いっそ全面透明で底が毛布とかよさそうですね
967  :04/11/18 19:22:26 ID:hnd1JRts
全面透明だと、猫さん外から丸見え。
動物病院は犬とか小動物居るから、病院着いたら何かかぶせてあげて下さい。
運転中、猫さんと目がちょっとでも合ったら話しかけてあげてください。
968わんにゃん@名無しさん:04/11/18 20:48:01 ID:DyeLkfAS
パピヨン5ヵ月です。雌。
以前は、ほとんど吠えなかったのに最近は、ほんの少しのもの音でも吠えるようになってしまいました。
音に慣れさせるいい方法ってなにかありますか?
969わんにゃん@名無しさん:04/11/18 20:49:05 ID:DyeLkfAS
パピヨン5ヵ月です。雌。
以前は、ほとんど吠えなかったのに最近は、ほんの少しのもの音でも吠えるようになってしまいました。
音に慣れさせるいい方法ってなにかありますか?
970953:04/11/18 23:43:03 ID:qShkAOAI
早く教えろ
971わんにゃん@名無しさん:04/11/19 12:21:06 ID:/qmwJOdV
>>953
詳しい状況はわかりませんが、家族内での上下関係が
反転してませんか?
ねだられるままに食事や散歩をしてるとか。
まず、そこからの見直しをされるといいと思います。
972わんにゃん@名無しさん:04/11/19 12:27:15 ID:/qmwJOdV
>>968
なにかきっかけがあったのでしょうか。
音に敏感な子は年齢と共に助長されていくことがあるので
少しずつなれていくといいですね。
まずは、ご飯をやるときにピーピーなるおもちゃなどを鳴らせて
ご飯だと言うなど、音と楽しいことが結びつくようなコマンドを出すといいかな。
その音に慣れたら別の音にするとか。
散歩に行く前とか、いろいろな場面で音と楽しいことを結びつけるとか。
音=楽しいことの始まり、を学習させちゃうんです。

ま、こんな方法もある、ということでいかがでしょう。
973わんにゃん@名無しさん:04/11/21 00:40:06 ID:madHQTKD
アメショ♀10ヶ月と♂3ヶ月を飼ってます。
♀の餌を出したままにしてると♂が食べてしまいます
♀が食事中でも♂が皿に顔を突っ込んで食べる事もあり
その時は♀が食事を止めてしまい困ってます
何度怒っても止めてくれません
♀はもう成猫用の餌に切り替えてるので♂に食べさせたくないのですが
何かいい方法はないでしょうか?
974わんにゃん@名無しさん:04/11/21 01:23:27 ID:2NLA71Vg
>>973
食事の時に別々のケージに入れることですね。
干渉をさせないことです。
975わんにゃん@名無しさん:04/11/21 01:24:57 ID:inLAtbhc
ミニチュアダックス、1歳、♂をかっています。
無駄吠えがひどいのですが「DAPリキッド」って使われたことある方
いらっしゃいますか?
効果の程はどうなのでしょう?
976わんにゃん@名無しさん:04/11/21 01:28:30 ID:2NLA71Vg
>>971のつづき

>>953
その子の性格にあわせた方法が大事なんで
抵抗して噛むようなら口を押さえる方法はやめた方がいいでしょう。
エスカレートするだけです。
えさ箱を取る時に待てやハウスのコマンドがきかないなら
犬との上下関係にやはり問題はありそうです。
どうでしょう。
977わんにゃん@名無しさん:04/11/21 22:10:03 ID:9PW1VOPD
>976さん
>953ではありませんが気になったもので…
うちのがまさに抵抗して噛み、ますます興奮するタイプです。
マズルを掴んで叱っていたのですが、手を怖がって唸ったりするように
なってしまいました。このようなタイプの犬の噛み癖を治すには
どのように対処するのがいいと思われますか?柴♀五ヶ月です。
ちなみに食事時のマテ等のコマンドはきちんと聞きます。
978わんにゃん@名無しさん:04/11/21 23:46:24 ID:UtBvMR9E
>>977
自分に痛みを与える対象を怖がるのはよくあること。
たとえばリードでたたくことを常にしているとリードを持つだけで
噛んできたり、逃げたりするもんです。
痛みや恐怖を与えてコマンドに従わせるのは
より神経質にさせてしまうことになります。
悪いことをすると痛みを与えられるということを覚えさえるんじゃなくて
なにかすると、急に楽しくなくなる。悲しくなる。
じゃあそれをすることはやめよう、というのを犬が学習することで
人間が好ましいと思わないことをしなくなるもんだと思います。

同時にこういうことをすれば楽しいことがやってくる、うれしい、という
プラスのことを覚えれば、もちろん楽しい方がいいに決まってるから
好ましいことをするので、楽しいことをよりたくさんあげることが
いいのではないでしょうか。

あなたのワンちゃんのケースの場合は
噛み癖を治す前に、手は自分を掴むものじゃない、やさしいものだと
いう認識に戻してあげることが大事じゃないでしょうか。
一度恐怖を覚えるとなかなか認識を新たにすることはむずかしいのですが
まずは、触ることよりも触ってもらうようにするといかがでしょう。
手にワンちゃんの大好きな食べ物やお気に入りのものを持って
遊びの中でのコマンドに従った時に手を犬の目線より下から出す。
マズルを掴むような手の格好はしないようにして手から与える。
噛まれるかもしれない、という恐怖心は悟られてしまいますから
ご自分も楽しく愛情を持ってやさしい言葉で接してみては?

で、どのような場合に抵抗し、噛んで来て興奮してしまいますか?
また、相手によりますか?場所によりますか?遊ぶ前ですか?
そういう細かい状況を、困った場合は常に書き留めるといいですよ。
なにか共通するところがあればそれが原因かもしれない。
979わんにゃん@名無しさん:04/11/22 00:03:59 ID:Zp0S61Ki
>>977
まず一つ修正が必要だな。
マズルをつかんで、犬を仰向けにさせるのは叱るのではないよ。
人間が犬よりも強いことを示し、服従させるためにすることなんだ。唸っても、それを
人間が怖がっちゃいけない。かまわず服従のポーズを取らせることが大切。
声も肝心だよ。「オラオラ、オレの方が強いぞ、分かったか」なんて調子で、その気に
なってやってみな。ハッタリでもいいから。

順位付けについては5ヶ月から1年目ぐらいまでが肝心だと思う。人間が上になるよう
に、がんばれや。
980わんにゃん@名無しさん:04/11/22 22:31:25 ID:tN/8c5cr
>>978さん、>>979さん
アドバイスありがとうございます。
ウチのワンは起床後ケージから出した時や帰宅した時に喜んで噛み付いてくるので
「ゴラァ!」とマズルを掴むと唸ってますます噛み付いてくる…という繰り返しでした。
とにかくこちらが怒ると逆切れします。(家族みんなに同じようにします)
気が強いワンなので無視の方が効果的かと思いやってみたのですが、あまり効き目が
無いようでした。
噛まれることや犬に対しての恐怖心は(まだ)ないのですが、ついイライラしてしまい
楽しく遊んでやることよりも、怒ることのほうが多くなってしまいます。
ホールドスチールも暴れまくりですが、怯まず「人間が上だよ」ということを根気強く
覚えてもらいつつ、ワンと良いコミュニケーションが取れるように接してみます。
981わんにゃん@名無しさん:04/11/22 23:06:14 ID:3RfYoDPi
>>980

何が悪いって犬のことをワンとかいう、おまえのセンスが一番悪いな。
どこの田舎の出だ?
982わんにゃん@名無しさん:04/11/22 23:52:39 ID:EIMWOsJQ
>>980
基本は楽しくね、楽しく。
983わんにゃん@名無しさん:04/11/23 04:41:04 ID:kqh4JSbC
>>977=980
うちの柴子(11ヶ月)と状況がそっくりなので、長々書かせてもらいます。
喜んで噛み付いてくる・・・と言う事は、何か楽しい事がある!!と、本人が期待しているんですよね・・・
そして、その有り余ったエネルギーが、カプッの方向に行ってしまうと・・・
中途半端に相手をすると、本人は『かまってくれた』となるので、
主従関係がきっちりしているのが前提ですが、本気で遊んであげるのも一つの手ですよ。
それによって、信頼関係も築けますしね!
今のうちに体のアチコチさわっていると、触らせてくれるようになりますよ。
ひっくり返すとグフッグフッっていたり、気に入らない事があると鼻息でフーンって言ったり(藁
また、どうしても手が付けられない時などは、ケージに戻してしまうのも一つの手かと。
うちの柴子は、これで大抵落ち着きます。(お座りすると出してもらえるw)
それでも駄目なら・・・最終兵器『お酢スプレー』ですね。・・・これはうちの場合ですが(汗
本来は、ビターアップルという、苦い不快な味のするシロップを手に塗ると、避けるようになる・・・とか。

うちの場合は、朝・夕方 二度に分けて散歩に行ってるのですが、
毎回:朝(親担当)布団の中orごろねクッションの上で丸くなってる→鼻でクンクン
→鼻でツンツン→カシカシ→ガブッ→親起きるw と慢性化してしまって(ry

朝の散歩が少なかったりすると、わざわざコングやボールを足の上に落としてみたり
服のすそを引っ張ってみたり・・・それでも無視し続けると、今度は壁紙をガアリガリ。

・・・どこかにストレスの吐き口が必要なのですよね・・・
984わんにゃん@名無しさん:04/11/23 11:45:15 ID:BhSxQkEh
六ヶ月の中型♀犬です。
人にも犬にも超フレンドリーなのですが、それが駆け寄り・飛びつきにつながっているので矯正中です。
人や犬を見るとお座りさせるようにしているのですが、そうすると寄れないもどかしさで吠えてしまいます。
2,3声でやめはするのですが中型のそろそろ野太い声では怖がられてもしまいます。

とびつきをやめさせるのは上記のお座り法でいいのでしょうか?
それから、この2,3声をやめさせる方法も、できれば教えてください。
985わんにゃん@名無しさん:04/11/23 19:04:41 ID:HHRA1MA9
聾唖者がプロに頼らず、犬をしつけるのは無理ですか?
986わんにゃん@名無しさん:04/11/23 19:14:05 ID:BUyMO4/g
豆柴(たぶん)、メス、2才。事情があって成犬を引き取りました。
臆病で神経質で、人見知り・犬見知りが激しいです。
もうオトナになってしまっているので、性格の矯正は難しいとは思ってますが、
少しでも他の犬や人に慣れてくれたらいいなぁと、時々公園やドッグランに連れていってます。
無理に近づけようとするとトラウマになる、と言われたので、
来ている人たちに事情を説明して、端っこの方に30分〜1時間くらい居させてもらってから
帰るという感じです。最初の頃はそれでも怯えて、尻尾を丸めて震えたり
牙を剥いて唸ったりしてましたが、最近は尻尾も上がるようになりました。
他の犬や人の匂いも嗅げるようになりました。嗅がれるのは、まだ苦手みたいです。

ドッグランではリードを放しているのですが、私にピッタリくっついて離れようとしません。
歩けばすぐ横を歩き、走ればついてきて、立ち止まれば足元に座ります。
私が座っていると、足元でお座りか伏せをして待機。
これって完璧な「ツケ」の状態ですよね。でも命令しての「ツケ」はできません。

この状態を褒めていいやら、無視するべきやら、利用できるものなのやら、飼い主が混乱中です。
そもそも人や犬に慣らすのが目的なのだから、飼い主に頼りすぎてる状態を
褒めて強化しちゃいけないかなとか、このまま放っておいて自分から冒険する気になるまで待つべきかなとか、
せっかくのチャンスだから、ここでしっかり「ツケ」を教えてみようかなとか、
色々迷ってしまってます。

皆さんなら、どういう風に考えますか?
また、私のやり方に間違っている部分があったら教えてください。
987わんにゃん@名無しさん:04/11/23 19:25:09 ID:kqh4JSbC
>>985 そんなことはありません。心は通じ合います!

お手・お座りもジェスチャーで、分かってくれますよ
・・・うちの場合、言葉よりもジェスチャーの方が分かり易かったみたい。
よし!の合図に、クリッカ↓を使う手も。
ttp://www.rakuten.co.jp/doggyman/123574/137952/#153555
声を挙げると振り向いてくれますしね。
おいでに、犬笛を使うとか?

苦労する事も有るとは思いますが、根気よく接すると必ず答えてくれます!
逆にプロに任せれば、全て上手く行くと思うと大間違いですよ。
躾を通して信頼関係を築いていけますしね。

頑張って下さい。
988わんにゃん@名無しさん:04/11/23 19:58:04 ID:HHRA1MA9
>>987
聴導犬の場合はまず飼い主の出す音で飼い主に注目するようにしつけるじゃないですか。
まずその段階をどうやってクリアすればいいのかがわかりません。
視覚の範囲内でしか、犬が何をしてるのかもわかりません。
そのあたりのことを詳しく記した書籍やSiteがありましたら、
ご教示いただけるとうれしいんですが。
989わんにゃん@名無しさん:04/11/23 20:40:41 ID:BUyMO4/g
>>988
素人考えで恐縮ですけど、ごく普通にペットとしての犬を飼うだけなら、
そう堅苦しく考えなくて良いのでは?
あまり吠えない犬種を選んだ方が良いとは思いますけど。
しっかりした訓練が必要な犬種なら、躾に不安があるならプロに相談すべき。
あなただけで聴導犬を育てるのは、無理じゃないかなぁ。

注目のキッカケなら、おやつでいいんじゃないの? 手を叩けば音も出ますよ。
低い唸り声が出せれば、犬に「叱られた」と思わせることはできそう。
視覚の範囲内で、というけど、ちゃんと躾ができるまで、
犬は目の届くところで管理しておくのが普通だと思います。

何かプロに頼みたくない理由でもあるんですか?
自分だけで何とかしようと気負いすぎるのは、あまりよくないですよー。
990わんにゃん@名無しさん:04/11/23 22:19:55 ID:8jojJovi
>>984
お座りはいいと思いますよ。
相手を安心させますから。

そこで吠えるのなら、お座りさせたときにご褒美をあげては?
食べ物じゃなくても大好きなもの、ないですか?
何かを咥えさせるといいかも。

うちは大型のメスですが、やはり太い声なんで怖がらせます。
そこで相手に飛びついたり人を舐めにいかないように
いつも犬用ダンベルをもって、座れをさせ、ご褒美に咥えさせていたら
今度は人を見ると咥えて挨拶に行こうとするようになりました。
そこで咥えたら座らせるようにしてます。

で、相手次第で挨拶に行かせたり、座れから伏せ休めにさせたりしてます。
991わんにゃん@名無しさん:04/11/23 22:33:47 ID:8jojJovi
>>986
リードを離して大丈夫です?
もしかして急に後ろからじゃれつく犬がいたら
ご自分の犬が不意な事態でどういう行動をとるか熟知してます?
なにかあったときのために手繰り寄せられる長さの
リードはつけたほうがよくないでしょうか????

うちの実家のメスの柴がたぶん同じような性格です。
無理はしないほうがいいと思います。
書いてある方法でいいのではないですか?
また、或る程度その性格を受け入れてもいいかも。
世の中いろんな性格の犬がいるってことで。

そのツケに似た行動は利用できるかもしれませんねえ。w
ただ、アイコンタクトをさせないとだめだと思います。
それをさせるのが第一でしょうか。
992987:04/11/23 22:35:43 ID:kqh4JSbC
全くの素人で、偉そうな事書いて恐縮ですが・・・
聴導犬は考えていないんですよね?

飼い主に注目するようにしつける・・・との事ですが、
一緒に生活して、食事・散歩の面倒の面倒を見てくれる人を、自然に慕うようになると思います。
ペットとして飼うのにそんなに硬くならなくても大丈夫だと思います。
ただ、犬種・個体の差がありますので、仕事をさせたいとお思いでしたら、
『仕事を楽しい事だ』と思い、喜んでしてくれる犬種・個体を選んでください。
専門の機関ではこういう子を選んでいますしね。
音を聞き分けて、合図してくれるように躾る
・・・なんて言うのは、やはり素人には限界があるかも知れません。

まぁ、どの子も子犬の頃は元気なのが取り柄ですから、すんなり思いどうりには行かないと思いますが・・・
悪さをしても、手を挙げない事。叱られたと、犬に伝われば、それでOK。
鼻ピンッ本人相当嫌がります(藁

お一人で生活されているのですか?
993986:04/11/23 23:19:37 ID:BUyMO4/g
>>991
言葉が足りなくてすみません。
リードから手を放しているだけで、犬はリードを引きずっている状態です。
「繋がない方が、かえって犬が落ち着くよ」と
他の飼い主さんにアドバイスもらったので、そうしています。
いざという時には、リード引っ張って離脱するつもりです。

私も無理して性格を直そうとは思わないのですが、
あんまり怯えて緊張するのが可哀相で。
「人も犬も、そんなに怖くないよ」と教えてあげたいんです。
性格も容姿も、他のどんな犬より可愛い!とも思ってますよー。

ちなみに、ツケに似た行動をとっている時、アイコンタクトはできてます。
名前を呼べば必ず、呼ばなくても視線を察知して、こちらを見上げてきます。
スワレもフセもマテも一応できますが、恐怖と緊張からか震えてしまうので、
他の犬がいるドッグランでは、あまりコマンドを出さないようにしてます。
994わんにゃん@名無しさん:04/11/23 23:31:01 ID:nBtTXSsy
>>993
一言でいうと「あせらないでいいんでない?」という状況かと。
まず大切なのはリーダー(あなた)との信頼関係なんで、それは問題なしだね。
ゆっくり行きましょ。ゆっくりと。
995わんにゃん@名無しさん
なついた野良猫を完全室内飼いにしました。
かつての縄張りからは離れているのですが、外に野良猫がいるのが気になるようです。
そして、明け方にベランダに出たがってニャーニャー騒いで困っています。

猫は飼い主の生活リズムに合わせるようになるそうですが、
大人猫になってからでは、難しいのでしょうか。

午前中から夕方までは殆ど寝ていて、
夕方に起きてじゃれ、
夜は再び眠り、
深夜にドタバタ、
そして明け方にかなり鳴きます。