☆ダックスフント8 胴長短足のゆかいな仲間達

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
-----------------------------------------------
■ダックスフントについて語ろう8 胴長短足のゆかいな仲間達■
-----------------------------------------------
ダックス全般についてマタァリ語れ!
なるべく個人名は伏字でヨロシコ。
直リンも避けた方がいいかもne!

前スレ
☆ダックスフント7 胴長短足のゆかいな仲間達
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1041642364/

-----------------------------------------------
<過去スレ>
ダックスフントについて語ろうpart6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1028719657/
☆ダックスフントについて語ろうpart4(5)
※前スレ1のミスでタイトルが4になっていますが、本来は5でした。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1017219585/
☆ダックスフントについて語ろうpart4
http://caramel.2ch.net/dog/kako/1014/10142/1014269436.html
☆ダックスフントについて語ろうpart3
http://caramel.2ch.net/dog/kako/1011/10112/1011299649.html
☆ダックスフントについて語ろうpart2
http://life.2ch.net/pet/kako/981/981033055.html
☆ダックスフントについて語ろうpart1
消滅?
2わんにゃん@名無しさん:03/04/23 00:53 ID:7tNYkgWI
≪関連スレ≫
★ダックスの交配についてDiscussion!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1015499955/
★スタンダードダックスフントは何処へ???
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1016439236/
3わんにゃん@名無しさん:03/04/23 01:06 ID:3UcZEKEV
>1さん
お疲れでぇぇす!!
4世界にひとつだけの花:03/04/23 01:14 ID:1aI0V0zj
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
5わんにゃん@名無しさん:03/04/23 01:14 ID:beEqpqsU
1さん乙カレ!ありがd
6わんにゃん@名無しさん:03/04/23 01:43 ID:MgQTjAph
>>4
A型の香具師に、だいぶ意地悪されちまったんでつな。でも、それはスレ違いだから他でおながいしまぁ〜す!!プッ
( ̄Д ̄)>
7念能力者 ◆ee6QQ4.T/6 :03/04/23 12:34 ID:9XkATGsv
乙です!
今からウチのダクースの目ヤニ取ってきます
8わんにゃん@名無しさん:03/04/23 22:28 ID:3DcdonoD
家は超大型犬がいる。でも友達はダクースかってる子ばっか。
なんでダクースの歩いている後ろ姿ってあんなに可愛いんだ!?バガヤロー
オシリとシッポ、フリフリ。チョコマカ。たまんねーなー。コノヤロ。
9わんにゃん@名無しさん:03/04/24 08:03 ID:s/o8jt8L
そうなんです。
その可愛さに、毎日めろめろです
10わんにゃん@名無しさん:03/04/24 12:01 ID:AkEDPvEi
ワンをうちに迎えた時に購入したクレート(ケンネルキャブのS)が
そろそろ小さくなってきたようなので、買い換えを検討しています。
探しているのですが、ダックスの長い体にあった横長のってそんなに無いんですよね・・・

みなさんのお家の子はどんなクレートを使っていますか?
お勧めがあったら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
11念能力者 ◆ee6QQ4.T/6 :03/04/24 20:24 ID:/+cNrNpJ
今日はバックドロップかけますた
12わんにゃん@名無しさん:03/04/25 02:37 ID:bqV/NtHZ
M.ダクースの1歳ちょっとの♀なんでつが、うれションが治まらないのでつが、何か方法は無いでつか?
13わんにゃん@名無しさん:03/04/25 06:26 ID:h3yF5XYh
>>12
「でつ」を止めれば治ります。
14わんにゃん@名無しさん:03/04/25 12:24 ID:DieM3NGT
うれションならいい
うちのはうれンコするぞ
15☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/04/25 13:33 ID:yRXXKodJ
うちはうれキックだな
16念能力者 ◆ee6QQ4.T/6 :03/04/25 14:09 ID:9Kb2S5W6
腿のつけ根触ったら怒られまつた(´・ω・`)
17ダッスク初心者:03/04/25 15:34 ID:Xl640iOG
ホワイトダップルはJKCで認められているのですか?
どこかでホワイトは認められていないと言う投稿をみたので
ネット検索するとホワイトダップルが結構いるので、わからなくなってきました
1812:03/04/26 00:23 ID:iJ1EDsfp
アレッ?ホントダァー、ナオタョーマンセー(≧∀≦)/
19わんにゃん@名無しさん:03/04/26 00:38 ID:pbezn2JN
>17
前に調べた時は種類としてダックスにはホワイトが存在しないっていう事で
ホワイトダップルは登録できない・させていないらしいよ。
稀にホワイトが多い仔や真っ白の仔もいてるらしいけどJKCだとタップルとして
登録してるらしい。
うちも登録はレッドなんだけど普通のレッドの仔から比べると色が濃くて
別の色名があるらしいけど。。。まーどうでもいいので気にはしてない。
20わんにゃん@名無しさん:03/04/26 01:25 ID:hJKlk0Cv
>>10
前においらもそう思ったんだけど、ダクース専用(?)の細長いやつは見たことがないなぁ。
嫁はんに引っ張り回されて、最近のお休みはペットショップ詣でばっかりなんだけど・・・。

多分ダクース飼いの皆さんは、体長に合わせた普通のものを使われてるのでは?
その分ダクースちゃんの居住空間も広くなるので却って良いかと思いますが。
実はおいらも初心者みたいなものなので、違ってたら御免なさい。
21念能力者 ◆ee6QQ4.T/6 :03/04/26 02:01 ID:UOgT1/hB
昼寝してたらワンコが足首に首をもたれて枕にして
寝たので暫く身動きが取れなくなりました(*´ω`*)
22わんにゃん@名無しさん:03/04/26 21:06 ID:CLQaima7
トイレトレーについて教えていただきたいのですが
今は5ヶ月のダックスで
45・30のを使っているのですが、これでは小さいのでは?と、
この頃思ってきたのです。
次の大きさは60センチくらいなのですが
みなさんは、この大きさを使っているのでしょうか?
長さが長くなってきても、ちゃんと小さいのでずっとするのでしょうか?
後、男の子ですが、今はまだ足を上げて、おしっこはしませんが、
今後のために大きさも大きく、横にも壁があるものを
買ってあげたほうがいいのでしょうか?
23☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/04/26 21:16 ID:7saF0EXS
>>22さんが使ってるトレーの2倍のを使ってます。
仔犬の時は、サークルの半分にシートをしきつめて使用してましたが、
場所の変更にともないトレイを購入しました。
2倍の大きさにしてもはしっこギリでチーッするので、よくはみ出します。
ですがやはりそのうち大きいトレーを購入するほうがよいのでは?と思います。
当方♀犬ですので、最後の質問にはお答えできず残念です。
24わんにゃん@名無しさん:03/04/26 21:19 ID:G2ZgaSgE
>22
使いにくそうなら大きいのにしてあげたら?
男の子だからって足を上げるようになるとも限らないよ。
足を上げてするようになってから考えてもいいんじゃないのかな。
トレーじゃなくても、壁ガードつきのトイレシートなんていうのもあるし、
トイレの中央にペットボトルを立てておくと、それに目掛けて
おしっこする場合もあるし。



25念能力者 ◆ee6QQ4.T/6 :03/04/27 01:07 ID:5loEt0jc
2時間半も散歩してきました
氏ぬほど疲れた
2610:03/04/27 10:09 ID:OdtEIf9B
>20
レス感謝です。
あれからいろいろと調べたんですが、
ダックス専門店にも普通のクレートが売ってました。
やっぱり専用の物はないって事なんでしょうね?

昨日届いた犬雑誌に「ダックスならこれ!」と
今使っているケンネルキャブが紹介されていたので
それの1つ大きいサイズを購入しようと思います。
27念能力者 ◆ee6QQ4.T/6 :03/04/28 20:12 ID:8SSo6NJq
ダックスよく見かける割りに静かなスレでつねw
需要ある・・よね?
28わんにゃん@名無しさん:03/04/29 09:40 ID:jmqobkLT
まぁ、それなりに需要はあるんでないかい?w
うちの周辺もここ1ヶ月ぐらいで散歩デビューした仔を2〜3匹見かけたyo
ロンチーとかトイプーに人気押され気味で安易にオサレ感覚で飼う人だとそっちに流れてるのかも。
でも後数年したら老犬ダックスも増えそうだよねぇ…
29念能力者 ◆ee6QQ4.T/6 :03/04/29 14:03 ID:Cqz7rWmH
妹から預かって約半年、
(*´ω`*)ダクスの気持ちがだんだん分ってきた・・かなw

でももっとよくわかりあいたいので
バウリンガル購入思案中なのですが
アレどうなんですかね?
30スナネズミ:03/04/29 14:41 ID:bSuLxe9P
>>29
バウリンガルスレのぞいたら、
「ワン」しか反応しないので、吠えない子には使えないそうです。

単なる余興としてならいいかもしれませんが
やはり機会に頼らずに気持ちが通じ合うのが一番かと。。。

うちも家に来て3ヶ月。
本人も5ヶ月になりすくすくです。(5.3キロ)
だんだんお互い分かり合える時間が増えてきたところです。
お互い頑張りましょう。
31わんにゃん@名無しさん:03/04/29 15:18 ID:mS9W/JGZ
チョコ系を飼育されている方に聞きたいのですが、チョコの子って白目の部分
に血管線がありませんか?
うちは以前いたチョコタンも今いるチョコクリ、チョコタンもみ〜んなある。
これってなんなのでしょうか。無い子もいるの?
32わんにゃん@名無しさん:03/04/29 15:35 ID:mcQdtoVr
今日は雨でした。家の中でずっと引き篭もっていました。外の音に敏感になりました。
犬の鳴声が鼓膜を劈きます。腹が立ちました。何とかしたい。コンビニへ出掛けました。
珈琲とレモン汁を買いました。帰り道に食器用洗剤の空ボトルをゴミステーションから
拾ってきました。汚れていないものを選んで拾ってきました。家へ帰ってきました。
珈琲を半分まで飲み干しました。半分は運動した後に飲むのに残しておきます。
美味しかったです。拾ってきた空ボトルの蓋を開け、中に買ってきたレモン汁をいれました。
蓋をしめました。ボトルとビーフジャーキー3本を持ち、また家をでました。
犬小屋に着きました。ビーフジャーキーを食べさせてあげました。犬は美味しそうに食べて
います。犬の鼻にボトルを向けて思いっきり両手でボトルを圧迫しました。
犬の鼻にレモン汁が付着したようです。犬の目つきがみるみる内に変わっていきました。
家の中に居た時の鳴声とはまた違うようです。犬の鳴声は1つだけじゃないんだなと勉強に
なりました。家に戻って残していた珈琲を飲みました。次はボトルの中に何を入れようか
考えています。何を入れたらいいでしょうか?。次の候補としてタバコの吸殻漬けの水道水
でもやってみようかなと思います。
33わんにゃん@名無しさん:03/04/29 22:41 ID:nn/tfW4T
>29
パピ飼ってる叔父キがついでに買ってくれたので つけてみますた。
ワンとなかないし、
もともと地面すれすれの体型だし
重さで床にひきずってあるくので ワン鈴がる眠ってます。
34わんにゃん@名無しさん:03/04/30 00:03 ID:CwzgX6J8
          __
        い゙づ < ダックスフンド
   ~て ̄ ̄  ノ
     UJ ̄UJ
35☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/04/30 00:25 ID:fnKPn2aR
>>34
可愛い!

今日公園で散歩中、子供たち数人がうちのダックスに群がりました。
4人をダックス好きにしてしまいました。
36わんにゃん@名無しさん:03/04/30 00:36 ID:FcSQsKAX
散歩行ってると声を掛けられやすいのか、今日は女子大生の数名
30代の親子などなど。
仔犬のダックスが居る人ばかりで、やっぱりこれぐらいになるんですか?と
スマン…うちのはデカダックス
37わんにゃん@名無しさん:03/04/30 13:12 ID:n0kqx7Sq
うちの5ヵ月のMダクースも何か馬鹿でかくなってきた。
まだまだ大きくなりそう…。
多分うちの子はスタンダードだね、と嫁と話している今日この頃です。
38わんにゃん@名無しさん:03/04/30 15:10 ID:n0kqx7Sq
五ヶ月で何キロですか?
39わんにゃん@名無しさん:03/04/30 16:56 ID:wsJ/GUPl
マ・・マサカ・・・、ジサクジエンジャナイヨネえ・・・。
≫37,38
チガッタラワリぃ・・・。
40わんにゃん@名無しさん:03/04/30 18:17 ID:ZRg0X+6R
ジエーンか・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
4137:03/04/30 21:21 ID:tpAWnPtY
>>38
5sくらいです。
1ヵ月で2sも増えますた。

>>39-40
ジサクジエンじゃないぞ
42わんにゃん@名無しさん:03/04/30 21:42 ID:wsJ/GUPl
≫38スマソデス・・・ゴキンジョサンナノデスねえ、 トッテモグッドなタイミングと
マッタクおんなじ愛手゛〜ナモンデ ツイツイ・・・
43わんにゃん@名無しさん:03/04/30 22:23 ID:nLzqH+s8
5ヶ月で5kg? 南無
44わんにゃん@名無しさん:03/04/30 23:10 ID:Awlabe8F
>>43
やっぱりミニチュアじゃぁないんだ・・・。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
45わんにゃん@名無しさん:03/04/30 23:42 ID:sG3hw94E
IDが…(・∀・)だろがなんだろが良いけど。
>41
5ヶ月で5キロといっても1歳前後で成長が止まるから、フツーの生育状態じゃないのかな。
デカイのは仕方ないとしても急激に体重増加がある場合、骨に掛かる負担が大きいので注意。
増加量はそんなもんだろうと思うが、餌と消費カロリーがあってない場合、デブ化するんで
激注意。
今から2ヶ月ぐらいしてくると嫌でも食わない時期も出てくるのと夏と言う事で痩せる場合もあるんで注意。
仔犬の場合は与える量にもよるが、定期的に健康診断を受けて体重やそのほかもチェックしたほうがいいかも。
デカダックスになったとしても運動量は大目にしておかないと若いうちに筋力をつけてあげないと
3歳以降、ヘルニアや肥満からの疾患も出やすいので注意。
46わんにゃん@名無しさん:03/05/01 01:11 ID:GuHQQJpM
ミニチュアダックスって、
ちょっと前のブームの時は、今のチワワみたいに
40〜50万とかしたの?
47☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/01 01:13 ID:MEIfFSJ1
>>46
ぅぃ
48わんにゃん@名無しさん:03/05/01 02:35 ID:GuHQQJpM
そっかぁ。。。
もうずいぶん落ち着いちゃったね。
それにしても、ミニチュアダックスかわいすぎ。
49わんにゃん@名無しさん:03/05/01 13:28 ID:Sqo6QVSN
はじめまして〜こんにちは

ウチのはもうそろそろ出産です。はじめてのことなので少々とまどいを隠せませんが
獣医さんや近所の経験者のアドバイスに従って自宅分娩する決心をしました。
色々と大変だろうけどがんばるよ。
50ダックチュ:03/05/01 15:13 ID:k/Kn9qid
皆さん初めまして 生後2ヶ月のダックチュを飼い始めました♪ ペットショップの檻の中で悲しげに見つめる姿に…連れて帰ってしまった私(^^; ダックチュは初めてなんですけど…特に気を付ける事などあれば教えて下さい(^_-)
51ダックチュ:03/05/01 15:13 ID:k/Kn9qid
皆さん初めまして
生後2ヶ月のダックチュを飼い始めました♪
ペットショップの檻の中で悲しげに見つめる姿に…連れて帰ってしまった私(^^;
ダックチュは初めてなんですけど…特に気を付ける事などあれば教えて下さい(^_-)
52わんにゃん@名無しさん:03/05/01 15:18 ID:F3rca4+A
>>51
DWL(Dachshund Web Land)でも見てね。
サイトリニューアルしたようです。
(URLは自分で検索するように。)
53わんにゃん@名無しさん:03/05/01 16:58 ID:k68HfGDH
DWLってなんかのやくにたつっけ?w
54わんにゃん@名無しさん:03/05/01 21:40 ID:1OeraGgZ
わち うちのこのトイレは
お重の弁当が入ってたビニールシートの上に新聞紙ひいて
その上に大型のトイレットシートひいてます。
ええ、かっこわりいですが
でれでもハミションしてビニールにミズタマリができてたりします。
55わんにゃん@名無しさん:03/05/01 21:43 ID:1OeraGgZ
わちの子、この前避妊手術受けました。
今1歳で4.5Kg。
避妊手術したら太るんだって獣医さんになぐさめられますた。

マッチョ♀めざして特訓ちうですが、
わちもマッチョになりそうです。
56わんにゃん@名無しさん:03/05/01 21:47 ID:1OeraGgZ
>51
そらあ やんちゃに ぷっつんきれないことす。
わち、ノイローゼになりかかった。
ストーカーみたいだし。
57なな:03/05/01 21:55 ID:wnJlVWye
生後11ヶ月のMダックス♀です。最近、大好きなものを取ろうとすると唸ります。
何か解決はないでしょうか。
58わんにゃん@名無しさん:03/05/01 22:00 ID:HRySKbik
はすき−山に捨てるんだったらうちに捨て照ってくれないかなかっもいい981−1524
59なな:03/05/01 22:06 ID:wnJlVWye
生後11ヶ月のMダックス♀です。最近、大好きなものを取ろうとすると唸ります。
何か解決はないでしょうか。


60フー:03/05/01 22:09 ID:UPZu0Ogb
ミニチュアを飼っているのですが人が来ると吠えます。誰か来ると必ず吠える。
人に慣れていないのだと思い公園などに行くのですが、人が近づくと吠えるので
誰も近づきません。しつけのせいだと言われればそれまでですが、何かいい方法はないでしょうか?
61わんにゃん@名無しさん:03/05/01 22:10 ID:d3EKUrTW
さやかだけどさっきの話の続きなんだけど

http://www.net-de-dvd.com/
62わんにゃん@名無しさん:03/05/01 22:59 ID:k68HfGDH
>>57
DWLで聞けば? ( ´,_ゝ`)プッ
63☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/01 23:33 ID:MEIfFSJ1
>>59
服従トレーニングをおすすめする
検索してね
64わんにゃん@名無しさん:03/05/01 23:38 ID:TU8ynj+F
>60
人の多い所(駅前とか商店街とか)で「待て」を仕込むべし。
最初のうちは抱っこするなりして、犬に安心感を与える努力を。
6552:03/05/02 02:16 ID:HmPeGQTb
51の書き込みを見て、DWLはちょうどよいと思ったのだが、
ここが気に入らないなら、
「WAN'S TAIL」を薦めておく。
(URLは検索すること。)
66フー:03/05/02 10:04 ID:g2sk9xuk
>64
ありがとうござます。やってみます。
67ダックチュ:03/05/02 10:44 ID:877Mo87d
みなさんご意見ありがとぅございます(^_-)
早速サイト訪問して調べてみます!!
68わんにゃん@名無しさん:03/05/02 19:51 ID:+ajzc6aQ
リニューアルしてXOOPSにしたんだ...
ますます見づらくなったような。
69わんにゃん@名無しさん:03/05/02 20:59 ID:uf8y292M
>52>65
DWLとWAN'S TAILじゃ情報量も取材力も雲泥の差。
それなら最初から後者を薦めるべき。

>68
見づらくなっただけじゃない。排他的になった。
登録しないとなにも見れない。参加できない。
管理人は「無料アドレス禁止、串禁止、規約違反の投稿は
即削除」と息巻いているが、向こうは登録者の個人情報
生でゲットしまくりだろ?裏で何されるかわかったもんじゃないな。
セキュリティ上の理由やスパム防止目的で串刺したりフリーメアド
とってるヤシもいると思うんだが、参加意思のあるなしにかかわらず
そういう閲覧者は用無しってわけだ。痛すぎ。
70わんにゃん@名無しさん:03/05/02 22:23 ID:Fb5+LkxK
どこもペット締め出しの公園おおいですね。

でも、道にンコ落ちてるの見ると 妙に納得したりして。

ひからびたンコ どーにかひてくらさい。

71わんにゃん@名無しさん:03/05/03 00:33 ID:5gdQp5py
>>69
ずいぶん見てなからったらそんな風になってたんだねー
前に鯖の方で全部データが吹っ飛んだ時、HDDにもないとか言ってたけど
そんな事も知らずにWebサイトやってるんだから個人情報以前に個人情報流される危険性のほうが高いよ。
素人がやってるMLはウィルスにも弱いし何かの弾みで個人情報取られかねないよ。
72わんにゃん@名無しさん:03/05/03 06:15 ID:x46Z3UEm
ビッダーズの生体オークションに、繁殖要済み3歳のメスがいたけど
なんか画像見てると病気かっていうぐらい酷い。
画像の荒さなのかPCの明度による物かわからないけどスムースなのに毛がぼさぼさっぽい
周りにいるコが仔犬だから余計悲惨に見えるよ…
73わんにゃん@名無しさん:03/05/03 06:25 ID:mntp6O/Z
74わんにゃん@名無しさん:03/05/04 05:45 ID:FogwocW0
まだまだダックス飼い始めた人多いけれど、散歩はなるべく毎日数十分でいいから出してあげて。
一人暮らしとか留守家庭なんかで1日ケージの中なんてざらのコも多い。
週末だけ遠出長時間させても意味がない。
成長期に日光に当たってない。抱っこばっかりの室内だけで遊ぶ。散歩はトイレする為だけなんて
犬としての社会性は実につかないし、肥満気味の虚弱体質を作るだけ。
朝30分早起きしたらできる事なのに…
最近、あった人殆どが3日に一度だの日曜だけ。朝夕で10分ぐらいトイレをするからなんていう人大杉
それなら犬飼ってる意味ない
75わんにゃん@名無しさん:03/05/04 06:08 ID:rReTSckW
>>74
毎日散歩するようにすると雨の日も行かなくちゃいけなくなるから
毎日じゃない方が良いって事聞いたんだけどどうなんでしょう。
76わんにゃん@名無しさん:03/05/04 07:08 ID:ioE+SIp7
うちはほぼ毎日だけど
飼い主の用事や体調もあるし、犬自体だってあるから、ケースバイケースだよ。
小型でもダックスは割合に運動量必要だし部屋ばかりではストレス溜まりそう。

>>75
雨の日なんかは飼い主が決めれば?
同じ時間だと時間で催促するっていうのは聞いた事あるけど、うちは雨の日で出かけないときは
犬もわかってるみたい。
毎日じゃないってどれぐらいの頻度で行ってるんだろ?
77わんにゃん@名無しさん:03/05/04 07:40 ID:rReTSckW
>>76
先日3回目のワクチンを済ませたばかりなのでまだ散歩はさせてません。
散歩をこれからさせてくにあたってに参考にできたらなと思ったものですから。

雨の日に行かないようにしてたら犬もちゃんと分かってくれるのですね。
犬が元気な時はできるだけ散歩に連れてく方向で考えてみます。
78わんにゃん@名無しさん:03/05/04 12:01 ID:A3gVPACQ
1歳♀
散歩は、体内時計があるのか 夕方になったら玄関先で待ってる、
それ以外はあきらめてるのか
留守の間はうっかりケージ開けたままでも、自分のソファでねてるし。

散歩行っても
ンコもシッコも外ではできないみたい。
帰ったらソッコーでトイレにンコに行く。

うちではボールを投げてとらせる遊びするよ。
すげー楽しい。
ワンちゃんはゼーゼーゆってるけど、こっちは座ったままだし・・(w
79☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/04 12:20 ID:JZUA9Vm2
雨の日も散歩逝きたがってたけど、逝かなかった。
小雨の日に連れてってみたところ、イヤイヤして立ち止まっては歩くの繰り返し。
その日が不快だったのか、雨の日の散歩の催促はなくなりました。
80わんにゃん@名無しさん:03/05/04 13:35 ID:0CI6i/VO
昼間は庭に放して遊ばせてるんですが、散歩も行った方がいいですか?
81わんにゃん@名無しさん:03/05/04 14:02 ID:u1NXFo58
それって わしも考えてる問題。
仕事で留守するからケージと柵の中で待たせて
夕方から散歩逝ったり ちょーちょー遊ぶんだけど、
留守番させる時、うちには屋上があるから そこで放し飼いってだめかぼ?
今は一匹で出しても ずっと戸から中をのぞきこんでて
ガラスに鼻のアトがイッパイなんだけど。
82わんにゃん@名無しさん:03/05/04 15:20 ID:V6Vcc2IP
>>80
散歩には運動だけでなく、いろんなものと接して社交性を養うという意味もあるから、
散歩は散歩で別に連れて行った方がいい。

>>81
散歩に関しては上の通り。
あと、屋上がどうなっているのかわからんけど、
人がいない状態で長時間放しておくのは危険だと思うが。
天候が崩れたときのことも考えなきゃならんし、
場所によってはカラスに襲われる危険性もある。
83わんにゃん@名無しさん:03/05/04 17:11 ID:ddWG30iz
あおーーカラス?
考えてなかったなあ。
3階建ての屋上で物干ししかない。
走るにはパラダイスだと思ったけど(ちなみに屋根はない)。
あぶないなあ。
やっぱ一匹で出しておくのはやめぼ。
84わんにゃん@名無しさん:03/05/05 00:18 ID:T9tTc+VB
>83
やめる決心してくれたみたいなのにレスするのもなんなんだけど、
これから暑くなるのに物干ししかない屋上に放置はかわいそうナリ。
82も書いてるけど急に夕立が降ってきたり雷が鳴ることもあるしな。
85わんにゃん@名無しさん:03/05/05 00:47 ID:rG3uvlJr
今からの時期に日陰もない屋上で長時間、過ごさせると脱水症状や人間みたく熱中症、
ヘタすればそんなのが原因で死んじゃう事もあるよ。
外飼いしてる犬でも日よけ作ったり日差しのきつい時間帯は部屋に入れてる人も多い。
コンクリ剥き出しの野外(屋上)はアスファルト並に熱を吸収するんでそれだけでも肉球に悪いよ

庭の広さにも関係するけど庭だけで遊ばすっていうのは以外に運動になってない場合多いです。
数百坪もあって山だとかいうのは別にして(W
庭でもコンクリや整備された場所だけじゃなく土があるところ(芝生でも可)などいろんな地面の上を
歩く事自体、犬の筋力アップにも繋がる。

8680:03/05/05 01:42 ID:UqSmO7lY
>>85
100坪強で土も芝生も砂利もタイルもコンクリートもあったらオケーですか?
山はさすがにないですが。
87わんにゃん@名無しさん:03/05/05 02:38 ID:rG3uvlJr
>>86
それだけ広ければいいんじゃない。

ただ散歩っていうのは躾の一環の要素や犬の気分転換も含んでるよ。
待て・止まれにはじまってのリードウォークっていうのも飼い主として行う
躾だし犬との信頼関係(服従関係)を築くのもある。
>>82が言うように、散歩することで社会性(他の犬とのコミュもとる事を覚える)
を勉強する。勿論、他の人間に接する事も大切だし。
2〜3匹の多頭飼いでも家族以外の犬や人間と接触の少ない仔は飼い主には従順だけど
他に対しては攻撃的な仔が多いような気がするよ。
田舎で犬も少ないしあんまり人と出会う機会がないっていうのなら別に散歩の必要性が
ないかもしれない。ただ犬を庭に放してるのと飼い主が主導権をもって遊ぶのでは
全然、散歩や遊びではないと思うけどね。
88わんにゃん@名無しさん:03/05/05 10:24 ID:Scx9CgUc
出会うと必ずうちの犬にマウンティングしてくる中型犬がいるんです。
やんわり「ダックスは腰を痛めやすいから止めさせて欲しい」と言っても、
他の飼い主さんが「小さい子にかわいそう」などと言っても、当の飼い主さんは
聞こえてないふりしてるみたいに無反応なんです。
うちは散歩の時間はランダムなんですが、それでも出くわす時があって・・・。
コースを変えるしかないのかな。
89わんにゃん@名無しさん:03/05/05 10:38 ID:Pe9q07Yh
>>88
出会ってしまったら相手の犬と離すとか、
自分の犬を抱き上げちゃえば?
90わんにゃん@名無しさん:03/05/05 10:56 ID:4rUOjjpI
そもそも、犬を放置して勝手に行動させることは運動にはならないと聞きますた。
山とか野原とか関係なく、犬の自主性に任せることは、人間が歩様をコントロールしたり
未発達な部分を特に気を使って訓練することができないため、そのときの天候、
環境、犬の気分などに左右されて、訓練の効果はほとんどないそうです。
人間の子供だって、図書館に一日放り込んでおいたら勝手にためになる本を選んで
読んだりはしませんからねw
多頭飼いで放置して遊ばせるのも、訓練、体作りという点では効果が薄いと思われます。
87の書いたように、自分の家の中では他の犬とコミュニケーションがとれてるようでも
外に出ると集団でいることで気が大きくなるのか、他の犬に対して高圧的になったり
するからね。単純に「広いスペースがあれば犬を放しておける」「多頭飼いなら
他の犬とも仲良くできる」と思うのはお気楽な発想すぎるかも。
91わんにゃん@名無しさん:03/05/05 13:35 ID:scklgg1w
座る時とかに後ろ足が横座り(?)になるのは癖の問題ですか?
腰が悪いとかじゃないか心配です。
お座り・待ての時はちゃんと座るんですが…。
92☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/05 17:42 ID:l6pjDI2P
>>91
お姉座りうちもするよ!
結構多いんじゃないかな?その座り方するダックス
93わんにゃん@名無しさん:03/05/05 19:39 ID:liV/kbO2
>89
88です。
勿論こちらから近付いたりはしませんが、他に気を取られているうちに
向こうが突進して来てることがあるんです。
近付かれてしまった時には抱っこで逃げてますが、そうすると
私がその犬にしがみつかれる羽目に…。
相手の飼い主さんは、ちょっと気難しそうな年配の男性で
露骨に文句を言うのもなんとなく怖い雰囲気なんです。
仲良くしてくれてるわんちゃん達もいるので、できれば散歩コースは
変えたくないんですけどねぇ。
94わんにゃん@名無しさん:03/05/05 21:18 ID:xhhltwYM
自分の愛犬が、大事ならはっきり言うべきだと思いますが
9591:03/05/05 21:21 ID:x9qakbQg
>>92
そうなんですか?
じゃあ問題ないんですね。
安心しました。
でも男の子だから男らしく育ってほしかった(´・ω・`)
96わんにゃん@名無しさん:03/05/06 00:22 ID:zDIn4r9Y
>94
88さんは穏便に言っても止めさせてくれないから困っているのでは?
「止めろっつってんだろがゴルァ!!」とか言えないでしょう。普通は。

言ってもわからない人っていうのもいるから、そういう人と出会ってしまったら
とにかく早めに逃げるしかないかも。
逆ギレされたりしたらもっと嫌な思いするだけだし。
97わんにゃん@名無しさん:03/05/06 01:09 ID:drTqcig5
いいなぁ。ダックス。欲しいなぁ。
カニンヘンって、何処にいるんだろう・・・。
ノアヲジサン意外でー。
98わんにゃん@名無しさん:03/05/06 07:57 ID:Nw523pBD
難しいけど相手がそんなタイプならそれとなく避けるのがベストかも。
言っても聞かないというよりは理解しないという人間もいてる。
ヘタに強く言えば逆切れする人間もいてるよ。
マウンティングの場合、腰への負担も心配だけど気が強い同士だとケンカもあるし
長毛の子はよだれやらでベタベタになる。
小型の場合、それほど力がないから怪我はないんだけど大型の短毛の子はおなかに
擦り傷を作る場合もある。
ラブのメスがよく同種のオスに乗られてたらしく家に帰って犬のお腹を見たら
引っ掻き傷で血だらけになってたなんて言う事もあった。
周囲がそれとなく言っても無理な場合は、その飼い主が来たら抱っこをする
自分に来たら犬の後ろ足を軽く踏む(飛びつく犬などにもこれで引くよ)
後、根性悪いけど周囲にそのことをそれとなく言いつづける。
案外こういうのって噂で皆が注意しだすと飼い主自身がこなくなるケースもあるんだわ…
99わんにゃん@名無しさん:03/05/06 09:36 ID:qBy9wQGV
知人のとこのダックスの親はスムースとロングをかけてるんで驚いた。
一応血統書も発行されるし問題がないと言えばそれまでだけど
素人がそれをするのは危険だし何代か後にどんなのが生まれるか疑問。
その犬はスムースにしては柔らかい毛だし少し長めだから疑問に思ってたら
知人が親がロングとスムースだからと…もち白鰤
値段は聞かなかったけど、それでももう少し調べてから買えばと思った。
100わんにゃん@名無しさん:03/05/06 10:38 ID:jecWXCvC
スムースとロングをかけて、ロングって産まれます?
ロングと言いつつ、中途半端な毛の長とか?
101わんにゃん@名無しさん:03/05/06 11:25 ID:2/v6stV8
自分が観た仔は見た目スムース、手触りはロングの毛っていうような感じだったよ
ただ純粋なロングが生まれるかっていうのはカケに近いような。
でも確かスムースとロングってコートのはえ方が違うよね?
長毛種だとアンダーコートがあるけどスムースはないと思う。
ロングでも毛量の少ない仔はどこかでスムースを掛け合わせてる可能性があるとかいうのも聞くんだけど。
(いわゆる先祖帰りしてるのかな)
後、スムースとロングって純血度が高いほど骨格が違ってない?
うちはスムースなんだけどスタンダードのように骨格がいかつい。
ロングの仔を見てると胴長短足なんだけど足の座り方がミニピンやチワワみたいに
細くてまっすぐな仔が多いように感じるんだけど。
102わんにゃん@名無しさん:03/05/06 11:31 ID:sKUOIei3
どこかのHPで日本や欧米はロング×スムースの交配は認めてるけど
欧州なんかは駄目っていう記述を読んだんだけど国によって交配基準が違うから
一概にイイ悪いはいえないと思うんだけど毛質の向上の為や骨格の差を補う為に
ブリードしてるとこもあるのかな?
ただチワックスみたいにカラー遺伝や疾患を考えないでブリードするのは絶対辞めて欲しい。
あれじゃあ血統書つきの雑種をうまさせてるようなもんだよ。
103わんにゃん@名無しさん:03/05/06 12:14 ID:RgLpDC8v
>84
今まではタマタマ問題なかっただけで危険だったのぼ。
放し飼いにしてもさ、やっぱ人間いないとつまんないみたい。
一緒に遊ぶ時は屋上でも嬉しそうに走ってるけど、
一匹にしてるとずっと戸の前にいるもんね。

夏は屋上で遊ぶのは 足に悪い?
104わんにゃん@名無しさん:03/05/06 12:18 ID:Gv7TwrWj
抱き上げる行為は犬をダメにする。
105わんにゃん@名無しさん:03/05/06 12:19 ID:RgLpDC8v
ついでに聞きたいんだけど
うちの子 ロングにスムース入っているらしい。(血統書によればだ)
色もいろんなのが入ってて
1歳で毛の長いのは耳とケツとシッポとはらまわりだぼ。
これ以上 毛はのびるんだろうか?
ロンゲの見てうらやましいなと思うことあるんだけど。

それでも、やっぱうちの子一番!なんだけど。
106わんにゃん@名無しさん:03/05/06 13:35 ID:TWmaCgag
お聞きしたいのですが、
ワンを手提げみたいのの中に入れていれば、
どこは入れてどこがダメなのですか?
デパートみたいなとこで、犬禁止のマークが書いてあればわかるのですが、
他はどこがいけないのですか?
この間、地下には食料品が売っているデパートで、
地下にはタブンつれていなかったけど、他の階には
犬と一緒に居る人がいて、うちのも連れてきてよかったのかな・・
と、考えてしまいました。
107わんにゃん@名無しさん:03/05/06 13:57 ID:vAxmuj1B
図々しく生きるか謙虚に生きるか自分で判断して下さい。
108わんにゃん@名無しさん:03/05/06 14:17 ID:yR2bQGJ0
生後1ヶ月半のミニチュアダックスを飼い始めました。
日中はダンナ共々仕事のため、実家に預かってもらっているのですが、
犬だけでお留守番というのは、いつ頃から可能なのでしょうか?
アパートなので、無理の無い時期から始めたいのですが・・・。
109わんにゃん@名無しさん:03/05/06 14:18 ID:z/SgNDE9
うちのダクスちゃんのおちんちんの周りにニキビみたいなのがチョッとあるんですが・・
少し痒そうにしている時もあるんですが、これはなんなんでしょうか?
110わんにゃん@名無しさん:03/05/06 17:26 ID:Y5bwJ7Kx
乳首
111わんにゃん@名無しさん:03/05/06 22:49 ID:Ypmd2uaT
>>108
せっかくだから半年くらいまで待てば?というか預かってもらえば?
かなり落ち着いてくるよ。トイレのしつけも入りやすくなってるし。
112わんにゃん@名無しさん:03/05/06 23:24 ID:vqacvDJ9
>>105
ゴルとかの長毛で完全にコートが多くなるのは3歳ぐらいなんだって。
ダックスの小型のようなものでもそれぐらいかかるんじゃないのかな。
後毛質にもるよ。テンパがかってる仔や直毛・毛質が細いなどボリュームが
出にくいのもある。(人間の髪の毛と同じだよ)
長毛が特徴的なスピッツ。アフガンなどを飼ってる人は毎日ブラッシングの上
毛艶をよくする成分のはいったサプリなどを与えてるそうな。

>>106
一応食品のある店(スーパー・デパート)は食品衛生法によりペットの入店は出来ないです(盲導犬などの
特殊な犬は別格)店員や周囲に顰蹙を買いたいならキャリーなどに入れていってみれば?
何も言わない店もあるだろうけど今度からは目をつけられるよ。
もし犬嫌いの人がいたらどうする?単なるペットで専門訓練を受けていない犬がとらぶっても
責任もてる?
生体販売を行っている店がデパート内などにある場合、管理上、細かい規則がある。
113わんにゃん@名無しさん:03/05/06 23:39 ID:vqacvDJ9
>>103
飼い主同伴で犬と遊ばせるのなら夏場は朝夕の涼しい時間帯がベスト
日中(午後10時〜午前5時あたりまでの日没まじか)までは直射日光を
屋上の建材にもよるけどもろに熱を吸収する。夏場は40〜50度ほどの熱を含む場合も
あるので肉球を傷める。炎天下の外の散歩も同じような条件になる。
アスファルトの方が温度が高い場合もあるよ。
後、夏に海に連れてゆく場合でも同じ。濡れていない砂浜も同じように熱が高い。
肌の弱い人や子供などは素足の場合低温火傷をする場合もあるぐらいだよ。
ダックスは体型上、輻射熱をもろに受けやすいので夏にかけては散歩の時間なども注意
114わんにゃん@名無しさん:03/05/06 23:50 ID:vqacvDJ9
×午後10時〜午前5時
○午前10時〜午後5時

後、近所で以前、キャバを屋上(3階建て)で放し飼いしてた家があったんだけど
家の前にコンビニがあって客が通るたびに屋上からギャンギャン吠えまくってうるさかった。
もう1件は2階ベランダから吠えまくるプーとパグの家。
こっちは散歩の通り道だったからさほど気にならなかったんだけど、やっぱり
どちらも近所から苦情がきてたらしい。特にキャバ飼いの家は隣接する建物が全て
マンションだったのと通学路にもなってる場所なので騒音になりやすかったみたい。
ベランダも窓越しに吠える分はさほど気にならないけれど直接野外で吠えられたら確かにうるさいだろうなぁ…
115わんにゃん@名無しさん:03/05/07 12:59 ID:NQWnXlpb
狂犬病ワクチンは、ちゃんとしたほうがいいのですか?
皆さんの子もしてますか?
116__:03/05/07 13:03 ID:gcOf607A
117わんにゃん@名無しさん:03/05/07 13:25 ID:O+FxxIFr
どうしてココはヴァカばかりなのですか?
118砂漠の狐:03/05/07 14:32 ID:QbzmLkbl
>>117
ネタでしょw
たまにそういうのが紛れ込む罠。
119☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/07 15:52 ID:NqWP638x
>>115
狂犬病ワクチンはしたほうがいいのではなく、しなくちゃいけないのです。
120bloom:03/05/07 15:54 ID:NPnfWBPy
121ビックリモンキー:03/05/07 15:55 ID:xQ/knsZY
http://img.2chan.net/b/src/1052287518031.jpg

<`∀´> 今夜はハンバーグニダ
122わんにゃん@名無しさん:03/05/08 01:58 ID:ppapLTrp
狂犬病といえば先日仔犬を飼いはじめた親戚が獣医に連れて行ったら
「狂犬病どうしますか?一応、飼い主さんの考え方次第なんですが」と
言われたらしいんだけど、最近は義務じゃないの?
犬は必ず狂犬病&登録するものと思っていたのは私の覚え違いでつか

それから近所のオババは散歩に連れて行かないから狂犬病もフィラリアもやらないと抜かしていた
ドアの開け閉めで蚊は入ってくると思うんだけどいやそれ以前に
散  歩  行  け  よ  と小一時間…すれ違いsage
誰かに聞いて欲しかったの(´・ω・`)

ちなみにスムース×ロングではスムースの毛質が優性だから
子供の毛が長くなることはほとんど無いとどこかで読んだような
うちの子はれっきとしたロングで血統書も全てロング両親ふっさふさだけど
なぜかスムースに間違われるほど(実際言われた)毛が短い…
だから個体差が激しいんじゃない
123わんにゃん@名無しさん:03/05/08 02:07 ID:ZuS3Q+xt
124わんにゃん@名無しさん:03/05/08 10:27 ID:ZP/Wsw8z
>>122
そういえば狂犬病のワクチン接種も射ちかたが住んでるところで大分違いますな。
私の住んでるF市は、全て無料でやってくれます。
指定日になると、実施場所の市内各地地域センターに犬連れた人がぞろぞろと・・・。
壮観な光景です。

ところが友人の住んでるH市では皆獣医さんのところで各自接種。
で、勿論お金がかかる。
まぁ、こちらが普通なんでしょうけどね。
125わんにゃん@名無しさん:03/05/08 11:23 ID:R4RADRZL
狂犬病。
かかれば わんちゃん悲惨。
当然するでしょ。

人間に日本脳炎の予防接種受けますか?
かかれば死んじゃうけどって聞くようななもんじゃない?

フィラリアものませてるぼ。

屋上のレス ありがとうぼ。
126わんにゃん@名無しさん:03/05/08 11:26 ID:vKDvKarT
スムース×ロングの子で、毛の長さが中途半端ってのは
よく聞くけど、逆に、スムース×ロングの子だけど、
毛がフサフサですって話はないの?
127わんにゃん@名無しさん:03/05/08 14:56 ID:ubnY3Ix2
今度 うちの犬が子供を産みます
ロング・チョコタン×ロング・レッドです
一匹だけ残したいのですが、他の子はあげたいと思います
ペットショップには売りたくないのでかわいがってくれる方にタダであげたいと
思っています。
こういう事はどこに相談したらよいですか
128わんにゃん@名無しさん:03/05/08 15:58 ID:jekZAr8N
>>127
ネタじゃないですか?本当ですか?
でしたら欲しいんですけど…
129わんにゃん@名無しさん:03/05/08 16:25 ID:3Tcn7yjO
>>127
チョコタンとレッドを交配させたんだ?
はぁーーーー鬱・・・・・・。
130わんにゃん@名無しさん:03/05/08 19:36 ID:kBZOkrwT
>129
何も勉強しないまま交配させようとする飼い主って嫌になるくらい多いよ。
うちのはチョコタン♂なんだけど、この近所じゃ珍しいカラーなもんだから、
婿探ししてる♀の飼い主が「うちの子とどう?」なんて言って来るけど
みーんなレッドなんだよ。あわよくばチョコタンの子犬が手に入ると思ってる。
131わんにゃん@名無しさん:03/05/08 20:09 ID:1zNvzlMY
餌は皆さん何をあげてますか?
なかなか食べてくれないので、
調べているのですが、わからなくって
よろしければ教えてください
132わんにゃん@名無しさん:03/05/08 21:47 ID:yYzWOYKr
>129
>130
釣られてるぅ〜 バカ
133わんにゃん@名無しさん :03/05/08 21:54 ID:iyN9xnts
まもなく生後4ヶ月になるMダックスオスです。
まだ見去勢です。
いよいよ3回目のワクチンが終わり散歩できるようになるため
部屋でリードを付けて歩く練習をしてるんですが、
そのリードをおもちゃと思ってるらしく噛み噛みが凄いのです。
私がリードを持ってても噛み噛みで、歩くことすら出来なくなります。
このままでは外に行ってもまともに散歩ができないと思うんです。
皆さんはどうしていたんでしょうか?
リードは皮製を使っています。
アドバイスお願いします
134動画直リン:03/05/08 21:54 ID:w/XbXnD+
135133:03/05/08 21:55 ID:iyN9xnts
すいません 未去勢の間違いです
136わんにゃん@名無しさん:03/05/08 22:46 ID:mPMcRyj4
>133
ナイロン製のリードだったら
ビターアップルなどを塗りたくって
「リードは噛んだら苦くてイヤ」と思わせられるけど、
革製だと、シミが怖くて躊躇しますね。

とりあえず、安物のリードを購入して上の方法を試してみては?
上手にお散歩ができるようになったら革製のリードに交換すれば大丈夫かもしれませんよ。
137わんにゃん@名無しさん:03/05/08 22:58 ID:kZp7pmi/
>132
バカはおまえだ。
129はともかく、130は自分の近所の話をしてるだけだろ。
138133:03/05/08 23:10 ID:iyN9xnts
>>136
ありがとうございます。
ナイロン製のリードがいいですね。
ちなみに雑誌で見たんですが、散歩以外でもリードを付けたり外したり
一日付けっぱなしにするとかもしたほうがいいでしょうか?
もちろんなにがあるかわからないので、監視できる時にですが。
139136:03/05/08 23:23 ID:1jtUBi5T
うちも一緒に過ごすときは
一時期リードを付けっぱなしにしてました。
リードや首輪は特別な物ではないと分かってもらうのに良いみたいです。
140わんにゃん@名無しさん:03/05/09 03:15 ID:u4c1aWuR
>>131
犬は元々肉食だから、
肉系、特に生肉が好きなことは多い。
ドライフードがメインなら、
犬用のミルクや無糖のヨーグルトをかけてあげるとか。
ニンジンやキャベツなどの野菜が好きな場合もあるから、
トッピングしてあげるという手もある。
ただし、ネギ系は与えないように。

というか、

・犬の年齢。
・今まで与えたもの。

ぐらいは書いてくれないと、
アドバイス自体難しいのだが。
141わんにゃん@名無しさん:03/05/09 08:09 ID:u8LedDT2
137
バカがバカをバカよばわりか>ワラ
142わんにゃん@名無しさん:03/05/09 09:37 ID:YehhgKn3
2chで里親募集なんてネタか真性バカなのは分かりきってる事。
いちいちバカバカ言い合いすんな。鬱陶しい。
143わんにゃん@名無しさん:03/05/09 09:59 ID:o4Yw9UU7
狂犬病ワクチンで 年に数頭亡くなってる犬が居るから 海外行くときしか打たない 日本は昭和初期以来発祥してないし だから検疫が厳しい…
144わんにゃん@名無しさん:03/05/09 11:46 ID:BlpooDJZ
間食におやつでなくてゆでた
キャベツをあげてても
平気でしょうか?
145bloom:03/05/09 11:54 ID:rYdiMJxJ
146わんにゃん@名無しさん:03/05/09 12:49 ID:t9ZbFEju
>144
先日動物病院に行ったら、キャベツ中毒に注意!とのポスターがありました。
ちょっとなら大丈夫みたいですが、あげすぎるといけないようですよ。
147わんにゃん@名無しさん:03/05/09 14:01 ID:BlpooDJZ
え!キャベツ中毒という物があるのですね。
きよつけます
148わんにゃん@名無しさん:03/05/09 14:22 ID:t1qbdlvF
キャ キャベツかぁ〜〜
あげすぎるとどうなるの?
149わんにゃん@名無しさん:03/05/09 14:44 ID:EoW0Y9Wh
自分で調べろよ・・
ポスターの内容も書かずに概略だけ晒すバカもバカだし
その投稿に信憑性があるかどうかも確かめずに騒ぐバカもバカ。
ドコの誰ともわからないねらーが、「いつ」「どこのなんという動物病院で」
見たのかもわからないポスターに書いてあることくらいで騒ぐな。
これだからチェンメがなくならねぇんだよ。
150わんにゃん@名無しさん:03/05/09 15:10 ID:BlpooDJZ
キャベツは、犬の体にはいいということも言われてますが
151わんにゃん@名無しさん:03/05/09 17:37 ID:hPkoPfsS
うちのダックスは散歩すると興奮して人、犬構わず誰にでも吠えます。
なので近所迷惑でどうにかして止めさせたいのですが、怒っても効果なしです。
お酢スプレーや、茶筒でも治らないし、なにかいい方法はありませんか?
152わんにゃん@名無しさん:03/05/09 18:00 ID:u8LedDT2
うちの犬はキャベツ食べて・・・・・(泣)
153☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/09 19:42 ID:D6dvdgUR
>>151
家の中でも吠えますか?
154わんにゃん@名無しさん:03/05/09 22:30 ID:PqdGb40J
>>151
(・∀・)イイヨー!!イイヨー!!
    吠えるのイイヨー!!
155わんにゃん@名無しさん:03/05/09 22:54 ID:BlpooDJZ
キャベツは。。。
気になっています
ヒューマさんは、ダックス何匹いるんですか?
いつも、適切な意見を言ってくれて
ホームページがあれば見たいです
156わんにゃん@名無しさん:03/05/10 01:04 ID:ASM7fN8X
ttp://diary2.cgiboy.com/0/tamon/index.cgi?y=2003&m=05&max=31&min=1
これってノ○おやぢ? 4月末の日記から見てみて。
到着後すぐ死んじゃうなんて…。
157わんにゃん@名無しさん:03/05/10 01:32 ID:Xf86VYtn
キャベツ中毒っていっても大量に与えない限りは大丈夫。
キャベツを代表にアブラナ科植物は犬にとって駄目という人もいてるけど大方の
手作りフードHP系では問題が少ないとされてるよ。
ただ生で与えたり消化器官が弱い仔は下痢する場合もあるんで注意。
フードに混ぜるのであれば、キャベツだけでなくササミやサツマイモなど他の野菜と茹でて混ぜればいい。
キャベツだけで言えば芽キャベツだけは中毒の可能性があるので大量摂取は控えた方がいいというHPもあるヨ
おやつで与えるのであれば、何種類かを茹でてあげれば?
野菜だけじゃなくササミなどで手作りジャーキーを作ってもいいし、手作りヨーグルトなどでも可。
仔犬時分には市販ジャーキーではく仔もいてるんで市販のものが駄目なら手作りおやつでぐぐれば
いろいろ出てくるよ。
158わんにゃん@名無しさん:03/05/10 01:45 ID:Xf86VYtn
>>151
詳しくは解らんけど、マズルコントロールは出来てる?
単に駄目って声を出すぐらいでは成犬なら少し効き目がないと思う。
根気はいるけど、まずは鼻をつかんでお腹を出させひっくりかえす。
駄目と強くしかる。服従訓練をやっていない場合、こういうので反撃される場合もあるんで注意。
まぁ、ダックスなんで噛まれてもそれほどたいした事はないと思う。

吠える原因もいろいろあると思うので考えてみれば。
恐怖心から吠える。飼い主を守ろうと吠える。勘違い(時分が上と思ってる)で吠える。
普段からどんな状況で吠えるのか、家族や他人にどのように吠えているのかを詳しく書くか、みてたら?
オスならテリトリー意識から吠えることもあるよ。
特に初対面の犬や人間に吠えるのは恐怖心もあるけど好奇心から吠える仔もいてるんで
吠える=警戒してるのと違うのもあるんで。
159わんにゃん@名無しさん:03/05/10 02:41 ID:He+njdWO
ちょいと気になったんで。

>>158
> まぁ、ダックスなんで噛まれてもそれほどたいした事はないと思う。
Mダックスのような小型犬でも、噛む力は十分強いよ。
幼犬ならともかく、成犬になれば骨ぐらい平気でかみ砕くし。
体が小さいからといって油断しない方がいい。
160わんにゃん@名無しさん:03/05/10 04:58 ID:H/6TEWE8
>>147
>きよつけます
?????
161わんにゃん@名無しさん:03/05/10 09:35 ID:heUNsq4L
我が家のダックスも吠えてしょうがないです・・・。
一人暮らしで飼っている為に散歩するのは
夜になってしまい、小さい頃からあまり犬にも人にも接しないで
育ってしまったせいでしょうか?

犬を見つけたら姿がみえなくなるまで吠え続けます。
首の後ろの毛を逆立てて。
今、一才半の雄なのですが、去勢は有効な手段ですか?
162☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/10 09:37 ID:eHL7G12h
>>155
♀が一匹です。
犬購入前にしつけ本読みまくってました。
ホームページはありません。
163わんにゃん@名無しさん:03/05/10 10:27 ID:ZSFUjIr1
>162
そうなのですね。
いろいろ知っているなといつも、感心して読んでいます。
これからも、いろいろ教えてくださいね。
164わんにゃん@名無しさん:03/05/10 13:00 ID:EHgZCfhm
2カ月になる♀なんですが… 今はドライフードをお湯でふやかしてササミをまぜてあげています 何カ月位までお湯でふかやしてあげたらいいのでしょうか? あと毎回ササミをまぜてあげてていいのでしょうか? 買った時に『しばらくはこ〜やって食べさせてね』って言われて…
165わんにゃん@名無しさん:03/05/10 20:09 ID:6kSY7nls
そのうちササミないと食べなくなっちゃうよ
164さんがいいならいいけどね。将来手作り食にしたいとか思ってるのならね
ちなみに買った場所が鰤なのかショップなのか知らんけどまずはそこで聞いてみたら?
犬育て系HPや雑誌、本もいっぱいでてるじゃん。
もしすでに調べた上でここに質問してるならごめんね。
ちなみにうちの子の時は、4,5カ月くらいまでに幼犬用のフードカリカリONLYに移行してたような。
それまでは犬用ミルクをお湯でといてフードもやらかくしてあげてたよ。
だんだんカリカリ率を上げていって、ミルクも減らしていって最終的にフードONLYにするの。
166わんにゃん@名無しさん:03/05/10 23:35 ID:hoDFQ8G3
>161
うちも家、外、人、ワン とにかく、なんにでもよく吠えます。
去勢を2ヶ月前にしましたが、効果は・・・ま〜ったく ありませんでした・・(鬱)
そのかわり? よく失敗していたトイレが完璧にできるようになりました (喜)
先生も去勢によって、なにかが変わることは、期待しないほうがいい と、おっしゃってましたよ。
当方のワン 3才 ♂ かわいすぎの 困った君です。

167わんにゃん@名無しさん:03/05/11 00:20 ID:2lz4S6nD
オスとメスでは、どちらの方が飼い易いですか?
168わんにゃん@名無しさん:03/05/11 00:39 ID:l6cBpf1f
>>161
去勢は期待しない方がいい。というよりも去勢で性格は変わらない。
去勢と犬の個性はまた別格です。
休みの日など日中散歩できる日はなるべく他の犬と接触させたりしてみては?
ただし飼い主に予め吠える犬である事を言った上、了解してもらってから犬を近づけさせて。
1歳半ぐらいならまだまだ躾次第で治ると思う。
169わんにゃん@名無しさん:03/05/11 00:49 ID:PkF2D7Me
>>167
一応、メスの方が飼いやすいとされてます。
が、オスとメスの差よりも
犬の性格による差のほうがはるかに大きいので、
個人的にはどちらでもかまわないと思う。

ただ、メスは避妊しない場合、
生理中はいろいろと手間がかかるし、
散歩するにしてもいろいろと気を使うことになる。

オスだと生理はないけど、
マーキングをすることが多く、
犬によっては家の中でも足を上げておしっこをするから、
トイレの場所やスペースで苦労するかもしれない。
170わんにゃん@名無しさん:03/05/11 01:14 ID:TnAsikuK
>164
うちは生後3ヶ月過ぎまでふやかしてました。そのうちふやかしたフードを
食べなくなって(たまたまかな?)その時に試しにそのままドライフードを
少しあげたら食べたので、そのまま出す→食べて残す様子だったら
ぬるま湯かお水を足す  で4ヶ月頃にはカリカリで食べれるようになりました。

その後(4〜5ヶ月頃)に
ドックフードを変えようと、新しいフードを混ぜて食べさせた時に、うちのワンは
ひとくち新ドックフードをパクついた瞬間、口からフードを落とし後ろにのけぞり
デングリ返りのまま5秒くらい固まってますた。目は開いたまま口はポカ〜ン・・
「初めての食感」だったようでした。ああ懐かしい子犬の頃。

171わんにゃん@名無しさん:03/05/11 06:22 ID:2lz4S6nD
>169
レスありがとうございます。
今度DAXを貰う事になったんですが、オスとメスどっちがいい?
って聞かれたもんでして…。
立ちションは困りますからメスにします。
172わんにゃん@名無しさん:03/05/11 11:49 ID:6ExWn1Wl
DAXだって・・・プ!
173わんにゃん@名無しさん:03/05/11 13:28 ID:15PPNny7
>166
161です。トイレはうちもよく外してしまい困っています。
 カーテン・TV台に立ションしてしまいます。
 床もよくやっています・・・。一番困るのがベッド・布団なんです。
 犬の為にベッドは台を外してマットレスだけにしたのですが
 それ以降そこでやるようになってしまいました。
 しかも私が留守の時に。もう捨ててしまおうかと思っています。

>168
 休みの日はどこに行くにも必ず連れていくようにしています。
 犬のいる公園などにも行くのですが、大きな犬に威嚇してしまい、
 私が何を言ってもききません・・・。でもしつけ頑張ります。
 
174わんにゃん@名無しさん:03/05/11 16:10 ID:eiQWXGjV
躾や服従訓練は人間の為にやるのでわなく犬の為にするんですよ それをちゃんとわかってないと途中でなげだしたり強制的な訓練になったりするよね
175わんにゃん@名無しさん:03/05/12 01:12 ID:bA2Wlalw
>>173
しつけは根気だよ。ガンガレ。
大きい犬は相手がフレンドリーでも小型犬から見上げるとそれはデカイし(W
怒る(吠える)仔も多いんでまずは小型同士から1対1ぐらいで慣れさせてもらうとかして
相手の飼い主さんに協力してもらうしかないかも。

あんまり吠える場合、なんかトラウマになってる可能性もあるんで心当たり内?
散歩デビュー当時に大型に追いかけられたとか子供とかにムチャにされたetc
もしそういうのがあればちょっとずつでいいから大丈夫と犬に言い聞かせてあげるようにした方がいいかも。
176わんにゃん@名無しさん:03/05/12 01:21 ID:bA2Wlalw
>>173
後、トイレも、根気。
トイレの場所はどうしてますか?
オスの場合、マーキングも考えられるんで1度マーキングした場所はお酢などで拭くようにして
匂いを飛ばしてください。トイレが解っていない場合は、室内のトイレがある1部屋だけ自由にさせる。
つぎにその自由にさせる場所を1週間ずつ狭くしていって。そうすればおのずとトイレの場所を覚えます。
通常、仔犬の頃に覚える事だけど一人暮らしなどの人は構えなくて覚えるのに時間がかかるかも。
布団や絨毯などトイレシートとよく似た尿を吸収しやすい場所は勘違いして覚えている可能性もあるんで
吸収性の悪いものに取り替えるか、防水性のあるカバーなどを掛けるようにしてください。
177164です:03/05/12 10:31 ID:72VkCgws
レスありがとうございます
>>165
本も買って読んで見ましたが…
大ざっぱに書いてると言うか…
やっぱり実際に飼ってる方の意見のが参考になります!!
将来はカリカリオンリーにしたいと思ってます>>170
笑っちゃいました(^^;
違うのをあげたらひっくり返って…可愛すぎますね!!

4ヶ月程まではふやかして
徐々にカリカリオンリー移行して行きたいと<br>思います(^▽^*)
178わんにゃん@名無しさん:03/05/12 19:39 ID:/6Ma3kuB
ダックスのHPってたくさんあるけど、
どうしてみんな自分のうちの子のカラーがわかってないんだろう?
「あなたの飼ってるダックスのカラーを教えてください。」って質問に
「シェイテッドクリームのような、ゴールドのような??黒いトコ多い。」
って答えてる人が・・・。
黒いトコ多いのに、どうしてゴールドっぽいとか言えるんだ?
179161です:03/05/12 20:25 ID:pwZhRKyi
175&176(ID:bA2Wlalw)さんありがとうございます☆

大型犬・・・と言えば、一才ほどの頃に黒ラブ(8ヶ月と言っていた)
に追いかけられ、踏みつけられた経験が・・・・・・。

ベットも捨てて、布団を上げ下ろしします!
マットレス、両面に黄色い地図模様ができてます(涙)。

平日は半日留守にしてるんで
やっぱりなんだかんだ言って甘やかしてしまってます。
心を鬼にして、しつけ頑張ります。
また助言ください!
180わんにゃん@名無しさん:03/05/12 21:46 ID:m91S7epy
ドックランスレ覗いてきたら
ダックス(及びダックス飼い)がものすごい毛嫌いされていて悲しかった。
なんでだろ〜なんでだよ〜。
181わんにゃん@名無しさん:03/05/12 22:22 ID:xhQkt7M0
なんだかさ、大きく成長してるはずなのに、
胴バッカ伸びて 相変わらず 床から10cmの女なんだよね。

うちの子 スムースは入ってるみたい。中途半端な毛だよ。
座り方 いいよ。関係ないんじゃない?
182わんにゃん@名無しさん:03/05/12 22:47 ID:vVttBBqA
ダックス家で飼ってる人に質問

小さくて視界に入りにくいから、踏んじゃったり蹴っちゃたり
しちゃった事ある人いない??
183 :03/05/13 00:15 ID:ufyRaZDX
>>182
何回かあるよ。
今は犬の方が避けてます。
184☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/13 00:20 ID:h5owKeyy
足が短いと油断すると、テーブルに届く胴の長さを忘れてしまう。
トモゾウ心の俳句
185わんにゃん@名無しさん:03/05/13 00:22 ID:gg5Ovmlt
女の子も男の子もどうぞ。
http://homepage3.nifty.com/coco-nut
186わんにゃん@名無しさん:03/05/13 00:28 ID:DMOb+EzO
>182
小さくてというよりも、子犬の頃はどこへ行くにもべったり
くっついて来たもんだから、うっかり蹴飛ばしたことは何度かあるな。
成長とともに、お互いに避けるのが上達したかも。
187マロ:03/05/13 01:10 ID:Q4zakBmG
都内に住んでるんだけど、6カ月になるスムースの黒タンがいるんですが、諸事情により飼えなくなったので誰か貰っていただけないでしょうか?詳しい内容はメールでお願いします
188マロ:03/05/13 01:17 ID:XL5Up54r
すいません・・・アドレスは [email protected] までおねがいします
189わんにゃん@名無しさん:03/05/13 01:29 ID:bLDDBXz3
なぜこんなとこに…
190わんにゃん@名無しさん:03/05/13 08:29 ID:nk5lII8E
そのアドレスなら届かないと思われ
docommなんてない
191マロ:03/05/13 09:04 ID:LJtdPFog
190≫ありがとうございます! 焦ってて、ついうっかり・・・
192わんにゃん@名無しさん:03/05/13 09:52 ID:HZazSx2b
5ヶ月のダクス飼ってるが、昨日ついに下顎犬歯が抜けますた。
後、上顎犬歯と最後臼歯を残すのみ。
もうすぐうちの子の乳歯コレクションが揃うなぁ(w
193わんにゃん@名無しさん:03/05/13 10:45 ID:b4ZEn9a+
ダックスを室内で飼うならオスかメスどっちが育てやすいですか?参考までに教えてほしいです。
194わんにゃん@名無しさん:03/05/13 10:59 ID:GcNdJ7iC
>193
♀でしょうな。
オスはマーキングの心配もあるし、足をあげておしっこすると、
トイレシーツではしにくいと思うんですが。
195☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/13 12:27 ID:h5owKeyy
>>193
>>169さんも答えてますよ。

196わんにゃん@名無しさん:03/05/13 13:17 ID:nk5lII8E
先日のNHKマイルカップ(競馬)にヒューマって馬が出ててたなぁ
どうでもよいけど・・・スマソ
197わんにゃん@名無しさん:03/05/13 13:34 ID:v0pzaFMn
>>182
ダックスはいくら成長しても、
床に顔が近い。

おまえ成長したよなと話し掛けても
すっげー下に視線がゆく。
198わんにゃん@名無しさん:03/05/13 13:35 ID:v0pzaFMn
長さは伸びてるんだけど。
199わんにゃん@名無しさん:03/05/13 15:28 ID:0P5jzcwX
ダックスと大型犬を人口受精させて、ダックスの子宮に
戻したらどうなりまふか?

非常に興味あります。
200わんにゃん@名無しさん:03/05/13 16:14 ID:Lor2WUXm
人工授精だろ。
ヒトが口でやんのかよ。ヴァ〜カ!
201わんにゃん@名無しさん:03/05/13 17:47 ID:lkRcp91L
>>199
場合によっては胎児が大きくなりすぎて、母犬が危険かも?
何年か前TVの「ぽちたま」で
「黒ラブとダックスのMIX」の子を紹介していたよ。
このときはラブが母犬だったけど・・・。
仔犬は妙ながら可愛かった。けど、そんなむちゃなMIXして
大丈夫なのかな、と、ちと不安になった。
202わんにゃん@名無しさん:03/05/14 12:03 ID:3AN65PpT
4月半ばに生まれた子を連れて、8月始めに旅行に行く予定。
移動は車で、海とペットOKのキャンプ場。
キャビンを借ります。
2日目はキャンプ場で昼まで過ごし、ゆっくり時間かけて帰ってくる予定。
移動の時間は2時間半〜3時間くらいかな。
当然、それまでにワクチンは済ませる。

でも、まだちっちゃい子を連れて行くのだから、注意することたくさんあると
思うんだよね。
一日目が海だから、日よけになるようにメッシュになったキャリーと、たっぷりの水。
人間用の日よけにタープやパラソルは用意するので、その日陰の中で、
さらにメッシュのキャリーバッグに入れてあげれば涼しいかな、と。

他に、何か特に用意して行った方がいいものがあったら、教えてください。
203わんにゃん@名無しさん:03/05/14 14:01 ID:H5MirGkz
>>202
当然分解できる大きいケージは持ってくよね?
キャビン内ではキャリーOnlyじゃ可哀相だよ。
204202:03/05/14 14:13 ID:3AN65PpT
>>203
キャビン内ならケージなくてもOK…ってところです。
でも、普段使ってるサークルは持って行く予定です。
まだちっちゃい子だから、できるだけ普段の環境に
してあげた方がいいかな…と思うので。
205わんにゃん@名無しさん:03/05/14 15:25 ID:998UVYRS
>202
真夏の海に行くんなら絶対アイスノンとか
凍らせたペットボトル大量に持っていって〜〜〜!!!
昼間に人間が海遊びするのかわからないけど、
30度を超える気温+輻射熱+天然毛皮だからねー!
5月のこの時期、天気が良いとお昼時には暑がります。
熱射病は唐突に急激にやってくるから、ほんと、気をつけて。
206わんにゃん@名無しさん:03/05/15 16:33 ID:VIbt5iTU
突然我が家にダックスが来ました。
ペット不可の家なので、早急に部屋を探してます。
横浜方面なのですが、お薦め業者とかご存知無いでしょうか?
207わんにゃん@名無しさん:03/05/15 17:40 ID:1Z7EmpAe
>>206
橋の下でルンペン。
これ最強
208わんにゃん@名無しさん:03/05/15 18:43 ID:PHTIIayr
<<206
 「アドパーク」ってサイトでペット可物件探してみたらん?
  私もこれで下調べして、不動産屋行きました。
209わんにゃん@名無しさん:03/05/15 19:38 ID:6esk2lrG
>>202
ケージ=自分の場所だからケージを持っていくのは正解!
車の移動はそれだけでかなり疲れるから、たくさん休憩を入れてあげてね。
210わんにゃん@名無しさん:03/05/16 00:14 ID:vdy96SK6
ダックスも車に酔うよねえ

散歩でれないとき 車でおともさせたら
ゲロされちゃった

でも、ほえるでもなくさ、がまんしてがまんして
やっぱりゲロっちゃいましたって感じでかあいそうだった。
211わんにゃん@名無しさん:03/05/16 10:45 ID:8cVW5ht9
ウチのダックスは車酔いしない。というか、車が走り出すとソッコウ寝ちゃう。
でも、信号で止まると起きるんだよね、ココハドコデスカ?って感じで。
高速道路とか、信号ないところだとずぅーーーと寝っぱなし。
なんでだろなー、楽でいいけどね。
212わんにゃん@名無しさん:03/05/16 19:29 ID:Gg6qKBB3
210なんだけど、
ゲロはいて以来、車に乗る時にはケージに自分から入って
走ってる間中、ずっとそん中で寝てる つーか
寝ようとしてるって感じ。

寝てるのって酔わないための自衛なんじゃないの?
213わんにゃん@名無しさん:03/05/19 01:33 ID:bOLXHIqY
椎間板ヘルニアの手術は、いくらぐらいですか?
214わんにゃん@名無しさん:03/05/19 18:56 ID:7F7rbLM/
子犬の♂と♀の見分け方を教えて下さい!
215わんにゃん@名無しさん:03/05/19 20:35 ID:KjtyWv80
ティムコを見るぽ!
216わんにゃん@名無しさん:03/05/19 20:49 ID:OQ0uGmOm
デンタルコングと言う
ゴムで出来てる遊び道具は、
家の細かい毛やほこりが、つくのですが
みなさんとこも、つきますか?
気になって、チョクチョク洗っていますが
217☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/19 20:57 ID:cCiTMWX9
>>216
たまについてますね
218わんにゃん@名無しさん:03/05/20 11:16 ID:UbgPKuv/
ttp://list.bidders.co.jp/item/16997426
↑どう見ても親が一緒なのにどうして
スムースとロングが生まれるの??
血統書も偽造??
219わんにゃん@名無しさん:03/05/20 14:13 ID:mtTxY8Cf
私のとこの、コングもほこりつきます。
部屋が汚いのかな?
他の人はつかないんだ
220わんにゃん@名無しさん:03/05/20 14:55 ID:KoXJ5nQT
コングとかゴムっぽいやつはホコリひっつきやすいし、また
目立つんですよね、、、。でもまぁ、気づいたときに
さーっと洗って、、。問題ないです。
221わんにゃん@名無しさん:03/05/20 15:57 ID:YEcO4j/P
捨て犬・猫の里親探しボランティアが毎週日曜日にデパート近くで活動してるんだけど
この間、ダックスもいて、よっぽど引き取ろうかと思った。
でも、既に成犬だから今いる子と上手くやれるかとか心配だったから、結局募金
だけして帰ってきた。
小型犬や猫はまだしも、セントバーナードとかの大型犬もいて、こんな限られた人
しか飼えない犬を簡単に飼って簡単に捨てる奴ってどんな奴だろうって思った。
それにしても、保健所に持ち込まれたり山や川原に捨てられるダックスも多いよう
だし、何か辛いなー。
222わんにゃん@名無しさん:03/05/20 22:26 ID:oRUZGLHw
>>218
「隔世遺伝」とかなんとか言い逃れするやつも多いらしいけど
多くの場合、血統書偽造と見たほうが正しい・・・かも。
223わんにゃん@名無しさん:03/05/21 12:59 ID:dlawMOjm
うちの家のダックスも
旅行先で拾いました。
224わんにゃん@名無しさん:03/05/21 13:05 ID:RCObelms
>221
あー、もしかしてそれって客寄せパンダじゃない?
セントバーナードってニューファンじゃないの?
あそこだったら、年間募金で2000万近く集めて
代表のアニマルコレクションを増やすのに使われてるよ。
代表が飽きたり、利用価値が下がったら里親に出すみたいね。
里親は、犬が生きてる限り貢ぎ続けるシステムだしね。
よくできてるシステムで感心する。
225わんにゃん@名無しさん:03/05/21 13:10 ID:9hTgrIw2
大宮そごうの前でも見たことある
226わんにゃん@名無しさん:03/05/21 13:40 ID:nVCQuMnN
うちの子(5ヵ月)のおやつ代わりに犬ガムあげてるんだけど、見てると面白いね。
すぐカジカジする時もあるけど、大事にくわえてウロウロ隠し場所探してたりもする。
こないだは座ってる私の足の下を必死で掘ってるし。
で、絨毯と太ももの間にガムを押し込み、澄ました顔してますたw
227わんにゃん@名無しさん:03/05/21 13:43 ID:enbrc807
>>224
いえいえ、違いますよ。
ちなみにそこのサイトは下記の通り。
http://www.qs-net.com/satooya/

募金はあまり集まってないらしく、ボランティアの人たちが手弁当でやってる
らしいです。
228☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/21 15:54 ID:WBtKTJ7M
フィラリアの薬もらいに病院逝ってきまーす
229わんにゃん@名無しさん:03/05/21 18:43 ID:dlawMOjm
いってらっしゃ〜い。
もう、うちは5月のあたまに行って飲ませました、
早すぎかな・・
230わんにゃん@名無しさん:03/05/21 18:45 ID:dlawMOjm
みんなは、お散歩どのくらいの時間行ってますか?
この間、30分くらい歩いて、疲れきっていましたが
もっと、短い方がいいのかな
231わんにゃん@名無しさん:03/05/21 19:24 ID:iIJ1D60e
ダックスフンド用のアドバンスってドッグフードあるけど、
使ってる人いる?やっぱりダックス用ってことだからいいのかな?
232わんにゃん@名無しさん:03/05/21 20:31 ID:fAQowBHK
前から、飼うならダックスがいいなと思っていたのですが、
知人宅のダックスにあかちゃんが出来た事が分かり、
あと3ヶ月くらい?で子犬を一匹譲っていただける事になりそうなのです。
飼うなら、自分達家族も、ダックスにも幸せになってもらいたい!
そんなわけでここ数日、いろんなサイトやココを見てました…。
よろしくおねがいしまつ。
233☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/21 21:01 ID:kLEU+sFx
>>230
うちは20〜30分位かなー。
たまに遠出して1時間〜半日遊びます。
>>232
もうケージとか用意しだした?
僕、半年前から用意してた(苦笑
234リッチー ◆RITTIEidMk :03/05/21 21:31 ID:PEEpu8Hr
>>232
家族全員がそう思ってくれるだけで
きっとそのこは幸せになるね(^д^)/
235わんにゃん@名無しさん:03/05/21 21:44 ID:16Od1iAj
236鳥坂:03/05/21 22:19 ID:qhrExmx9
すみませんがうちの子が時々お座りしながらあるくのですが
お尻には出来物もないのに・゚・(/д`)・゚・
寄生虫にもかかってないのに…
どなたか知りませんか
237わんにゃん@名無しさん:03/05/21 22:44 ID:Ea1bFGdo
>236
肛門腺絞ってる? 溜まってくるとお尻を擦りながら歩くよ。
238鳥坂:03/05/21 23:33 ID:qhrExmx9
>>237
レスありがとうございます。
お尻のどのへんにあるのですか?もしよろしければ教えてください。
サーバーが重いようですね。書き込むのに苦労しました。
また、明日来ます。おやすみなさい
239わんにゃん@名無しさん:03/05/21 23:48 ID:1JxiHZgb
>>238
ここで説明を受けても分かり難いから、
一度獣医かショップに行って、
実際にやるところを見せてもらった方がいいよ。

ショップに肛門線絞りだけ頼みに行くと500円ぐらいかかるけど、
シャンプーやトリミングと一緒に頼めば無料でやってくれる。
というか、何も言わなくてもやってくれる所がほとんど。

獣医の場合、肛門線絞りだけを頼んだことがないからわからないけど、
何かの用事で行ったときについでに頼めば、
無料、もしくはショップと大差ない費用でやってくれる。
240わんにゃん@名無しさん:03/05/22 00:17 ID:EcQeXzV2
あれはすごい臭いよね。自分はマスターしたから500円貯金してます
みなさんはどのくらいの頻度で絞ってます?
241☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/22 00:38 ID:sCtKjjHP
自分でするとなーんでかでないんですよぉ
しっぽおもいっきり上げる?それとも絞る時結構力入れてるんですか?

獣医&トリミングヤで頼んでます。。。
242デヴィ:03/05/22 00:52 ID:+ie/icwW
>>ヒューマ様。
肛門を時計の針の中心に見立てて、指を8時と4時の位置にあてて
ちょっと中心部に押し込むようにしながら中心にむかって
絞る感じです。
こんな説明でわかりますでしょうか?
それ程力はいれなくてもピューッと出てきます。
243山崎渉:03/05/22 03:03 ID:wE4Cy03o
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
244リッチー ◆RITTIEidMk :03/05/22 07:42 ID:lVuSYedn
慣れてくると自分でも出来るようになるから
とりあえず病院なりで教えてもらった方がいいよ!
早く行ってあげてね〜★
245わんにゃん@名無しさん:03/05/22 08:44 ID:ZjgYwUdB
>>236
ココが参考になります。
http://www.craft-web.com/a-dog/wanpoint/10/001.html
うちの子もこの前初めて絞ってあげたのですがあまりにも臭くて
びっくりしました。
そろそろ又、絞ってやらねば。
246わんにゃん@名無しさん:03/05/22 09:27 ID:LJizHpcP
>>231
プレゼントでアドバンスのダックス専用(成犬用)が当たってしまったので、
このフードの情報をいろいろ調べてみた。
緑イガイ粉末配合、共役リノール酸(CLA)配合、魚肉という
コンセプトはよいのだが、塩分2.5%というのがかなり気になった。
妙に食いつきが良いという原因はこれかなとも思った。
動物性蛋白源がターキーというのも悪くないと思ったが、
アドバンスのアダルトセンシティブとほぼ同じで、
これにダックス専用のために上記3成分を加えただけという感じで、
結構安易に作っているのかなという印象を受けた。
247コギャルとH:03/05/22 09:28 ID:8Fb+iq1b
---------------------------
特選出会いレンタルシステム
女性、初心者でも運営可能!
http://asamade.net/web/
やればやるだけ儲かるHP作成無料
サイト報酬+代理店成功報酬の2つ
で儲けれる!・・・・・・・・・・・・・・・・・
月収100万円らくらく稼げる!”
----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
248わんにゃん@名無しさん:03/05/22 11:33 ID:3fXFTnxY

おちんちんの付近にニキビみたいなのが沢山出来出したんですが、
病院に行ったほうが良いでしょうか?<良くある何かの症状?
249わんにゃん@名無しさん:03/05/22 12:19 ID:4i+6X/8+
(・∀・)チクービ!!!じゃないの?
250鳥坂:03/05/22 12:29 ID:rZeV/J2a
>>239-245
ありがとうございます。早速いってきます。
251わんにゃん@名無しさん:03/05/22 12:47 ID:6lnVXce3
うちのダクスたん、爪が後ろ足だけかなり擦り減ってます。
前足の爪はちょうどいい感じなんですが。
すり減りすぎるとやっぱりよくないですか?
ワン自身は今のところ痛がったりはしてないようですが。
252わんにゃん@名無しさん:03/05/22 13:08 ID:3fXFTnxY
昼間の割りに凄い即レスッぷりだwww
>>249
いや、乳首とかじゃないですよ(笑
なんかダニに凄い噛まれたような感じの
ワン子もたまに痒そうにしてるんですがどうしようかと

253わんにゃん@名無しさん:03/05/22 13:49 ID:yBrI2sCq
>>246
レスサンクスです。
ドックフードスレでよく勉強した結果フードを色々変えてみましたが
食べてくれなくてユーカヌバだったら食べるのですが、ユーカヌバはやはり
塩分多いのかな?
254わんにゃん@名無しさん:03/05/22 14:57 ID:YrZgFk2D
>> 248
赤く腫れたブツブツですか?それと黒っぽいフケみたいなもの出てない?
それだとノミの可能性がありますよ。プラスダニの可能性も十分あるよ。
痒そうにしてるなら後アレルギーの疑いもあるんで病院に行ったほうがいいです。
今の時期、散歩で新芽の芝生上を歩くと稀に芝生アレルギー起こす仔もいてるんで
アレルギーかダニかよく見てもらってくださいね。

>>251
特別に爪カットをしていなくてその状態なら今のままでいいと思うよ。
散歩などで自然と磨耗してるだけなんで。
気になるようだったらアスファルト上などは少しさけて歩くぐらいしかないけど、
特別爪カットも必要ないと思うし。
255わんにゃん@名無しさん:03/05/22 15:05 ID:wnzTxM48
>>231
半年ほどアドバンスを与えていましたが、食いつきはいいんですが糞の量が
多くなりましたね。これって栄養素的にどうなのかと思い以前与えていたものに戻しました。
それとカロリー的にかなり高め?なのかも。餌の量も規定通り、運動量も変えていないのに
少々太りやすくなったかんじ。
別の犬は合わなくて軟便気味だったとか。
嗜好性としてはいいんだけど栄養的には高カロリーなのかもしれません。
今は現行のもので理想体重をキープしてます。
与えていた時期的に目やにが多くなたのが気になってるんですが、因果関係はよくわかりませんでした。
256わんにゃん@名無しさん:03/05/22 19:12 ID:5BbrGPu4
いらんことお好み焼きの切れ端やったら
物凄い音を出して吐いた

凄い罪悪感・・

二度としない(鬱
257名無しさん:03/05/22 21:07 ID:XeyOrNAL
うちのダックス、女の子(4ヶ月)ですがすぐに漏れの所に来てひっくり返ります。
肋骨?のあたりを指先でくすぐる様になでると激しく後ろ足を動かしますが
これって快感に耐えてるんですかねえ?同時によく前足をかんだりも
しています。似たような反応する子います?
258☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/22 21:18 ID:sCtKjjHP
>>257
うちの犬様は痒いところを掻いてあげると後ろ足で空を掻いてます。
かわいい〜
259257:03/05/22 21:25 ID:XeyOrNAL
>258
あ、そうですそれと同じです。右か、左の後ろ足を、ちょうど耳を掻くときのような感じで激しく
動かして空を掻いてるんです。
おんなじなんですねー
260わんにゃん@名無しさん:03/05/23 10:42 ID:hiLZq9AN
外に出かけようとすると平ぺったくなるんですが、
なんですかね? あと、あごをのせてくるんですが・・
261わんにゃん@名無しさん:03/05/23 10:55 ID:5joSaPWZ
>>260
平ペったくなる → 「干物」と呼ばれる普通の行動です。
262リッチー ◆RITTIEidMk :03/05/23 10:58 ID:FKm2Dsft
>>261
ワロタヨ(・∀・)
263わんにゃん@名無しさん:03/05/23 15:11 ID:wCtQSSH6
みなさんは、美容室はどのくらいに一回行きますか?
家でのシャンプーも全然嫌がらず、好きみたいで
今は7ヶ月なのですが、まだ一度しか行った事がなくて
少し耳にはえてる、毛が伸びてはきましたが、
行ったとしたら、どこをカットしてくれるのでしょうか?
はじめていった時は、足の毛・校門周り・のみでした。
しっぽも、さほど毛が伸びてません。
264愉快な仲間:03/05/23 16:47 ID:1OimHcq8
この間、乱暴な飼い主から救うべく飼い主に金をやって引き取った...のはいいが、もの凄い暴れっぶり。だが決して吠えない。どどどどどガシャ−ン!家には既に猫がいるから、もう運動会状態。仲が良いのか悪いのか。まるでトムとチェリ−だ。
265わんにゃん@名無しさん:03/05/23 19:04 ID:I3Sn2ivk
>263
美容室行ったことないです。
266わんにゃん@名無しさん:03/05/23 19:12 ID:luLdQHR/
ヘルニアってどのくらいの確率でなるんでしょうか?
普通にソファを上り下りしているんですが、
やめさせたほうがいいでしょうか
267わんにゃん@名無しさん:03/05/23 20:04 ID:WO56bpNz
うちのダックスちゃんが6`になてしまた・・・他の子より長いからしょうがないか・・・

みなさんのダックスちゃんは体重、どんなものですか?
268わんにゃん@名無しさん:03/05/23 20:26 ID:eusCbn7u
>267
うちのダックス(♂)は、体重8`、体長45a!
ちなみに他のダックスよりも顔もデカイ!(泣)
269わんにゃん@名無しさん:03/05/23 21:17 ID:0dFEGLd8
>>266
ソファの下にクッションを置いたりして昇降時に足に掛かる負担を減らしてあげれば?
ヘルニアはジャンプするからなるんじゃなくて肥満や食生活・運動不足いろんな要素がある。
急激に高い場所からのジャンプを毎日やってるとかは問題外だけど普通の生活の中での
ジャンプなどはあまり影響しないと思う。
ただ3歳以上であるなら定期的に足腰はチェックをした方がいいかも。
270わんにゃん@名無しさん:03/05/23 21:20 ID:triSSTnf
232です。
>>233
ペットショップを見て、ケージの大きさや値段を下調べしてる段階です。
まだまだこれから…。
>>234
犬を通じて家族が楽しくなったらいいと思うし、
犬にも「ココの家にきてよかったなぁ」って思ってもらえたらいいです。

去年までアパート住まいだったので過去には金魚くらいしか飼った事がないから、
今からいろんなことが気になります。
家族の帰りが遅い日は、真っ暗な部屋で待たせちゃってもダックスは怖くないかな、とか、
人間が寝るとき全員2Fに行っちゃったら、1Fにいるダックスは寂しいのかなとか、
ベッドとトイレを離した所に置いても(狭くて同じ部屋に置けそうに無い)
うまく躾られるのかなとか…。
たぶん、飼って見ないとわからないだろうし、飼ってる人から見たら
くだらないようなことなのかもしれないけど…。
最近は嬉しいのとドキドキとで、犬関係のサイトばっかり見ています(笑)。
271わんにゃん@名無しさん:03/05/23 21:44 ID:jlM8VcYh
ダックス1歳の鼻の上の毛が10円玉ハゲの様になってしまいました。
元々、うすっかたんですが・・・。近所のダックスも2頭ハゲてる子が
います。みんな理由が分かりません。獣医は皮膚疾患では有りませんと
言っていましたが心配です。遺伝とかあるんでしょうか。
272マロ@ブラクリ:03/05/23 21:59 ID:8l8RQymi
>>270
うちは寝るときは完全別室です。
夜9時、サークルに入れて、部屋の電気も消して
ドアも閉めて、人間は別室へ。
その後すぐ寝るかどうかは分かりませんが
人間が騒いでいても「シーン」としています。
朝は人間が起き出すまで静かに待っています。

2ヶ月で家に来た初日から一人で寝かせていました。
「おやすみね」と言えば、ちゃんと分かってくれますよ。

今6ヶ月になり、5.8キロです。
やはり他の仔より、顔がでかい(藁

最初は大変でしたが、時間とともに愛情は深まります。
抱っこしてワンのぬくもりを感じているときはとても幸せです。
273わんにゃん@名無しさん:03/05/23 22:00 ID:EqVP+iIC
うちのわんのおなかにデベソ?なのか
それともへその緒を切るのを失敗したのか?
ぷくっとみずぶくれみたいなのがあります
これってなんでしょうか?
274わんにゃん@名無しさん:03/05/23 22:19 ID:0OG9sCC0
>>270
トイレのしつけが完全に入るまではトイレは同じ部屋に置いたほうがいいよ。
仔犬ちゃんは間に合わなくてもらしちゃうこともあるし。
失敗させないで、誉めまくったほうがいいよー。

うちは部屋全部にトイレシートを敷いちゃった。
10日くらいでトイレする場所が3箇所になって、1ヶ月経つ頃には1箇所になった。
全く怒らないでトイレをしつけたおかげか、全く粗相をしない子に育ったよ。
旅行に連れて行くときとか、すごく便利。
275わんにゃん@名無しさん:03/05/23 22:25 ID:xG7vKcc5
おまいら、コイツ探してやろうぜ!
ttp://www.gomashio.net/searchingken.html
276☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/23 23:00 ID:hM/FmMeQ
うちの場合はまずケージ(サークル?)にご案内
オシッコしたら誉めて出してかまう

これ最強だと思う。
そそう3回で、トイレ完璧覚えました
あと、日記つけてました。
トイレの時間、食事の時間、気づいたこと、毎日書き込んどくと
だいたいサイクルがわかってくるので、そろそろうんこかな?じゃケージに、みたいな

277亀山:03/05/23 23:12 ID:6QHtRMIe
うちのはスムースの1歳の♀で、体長40cm、体重3.4キロです。顔は小さいし見た目も小さいので、知人に「カニンヘンだねその子は」といわれたけど、血統書はミニチュアになっています。
ミニチュアとカニンヘンの違いはどこなんでしょうか?
278☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/23 23:44 ID:hM/FmMeQ
>>277
カニンヘン 約3s・胸囲30p以内(JKC
検索したらごろごろでてきます。

279亀山:03/05/24 00:11 ID:QNxg8R3Y
>>278
レスありがとうございます。私、PCは持って無いのですが、携帯(iモード)でも、検索できるのかな?ちなみに、胸囲はちょうど30cmでした。
280わんにゃん@名無しさん:03/05/24 00:13 ID:r/dObgUl

ホームページ立ち上げから3ヶ月でで2万アクセス突破のコミュニケーションシステム研究所
真剣に恋愛に悩み、真面目に考える人だけのためのサイトです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
そして女性専用掲示板もついに登場!女性の方、どんどん書き込みをお願いします。
http://kent.parks.jp/55/csi/bbs.cgi?
281わんにゃん@名無しさん:03/05/24 01:21 ID:ZbWRz7FQ
うちはベットで一緒に寝てます。枕二つ並べていて、片方に頭乗せて寝ます。
でも枕の上で寝てたり、腕枕して寝てたり色々です。
別々に寝ようとしつけた時期もありましたが、寝るときは恨めしそうに
床にいても、朝目を覚ましたら横に顔がありました。
もう諦めました。
282266:03/05/24 10:58 ID:f+fpbCuS
>269
ヘルニアの原因ってそれだけじゃなかったんですね。
工夫してみようと思います。
ありがとうございました^^
283リッチー ◆RITTIEidMk :03/05/24 11:00 ID:7ivBpFiA
>>275
皆!!協力してあげようよ!!
もし自分のわんこが・・・って思ったらぞっとする!
とりあえず読んでみて!!
284わんにゃん@名無しさん:03/05/24 11:10 ID:JGOYHbXe
>275
新幹線の車内で
ミニチュアダックスフント/オスの5歳の子(名前ケンくん)が
キャリーバックごと盗まれたそうです。

>>275はその情報と、捜索を依頼するページです。
皆さんどうか見てみてください!

285わんにゃん@名無しさん:03/05/24 12:06 ID:pv07WpZt

ふつうに階段上り下りさせてた・・・・


駄目なのか
286わんにゃん@名無しさん:03/05/24 17:03 ID:ZbWRz7FQ
>>284
写真がうちの子とそっくりでビックリしてます。
あっ、うちのは3歳のメスで、子供の頃から飼ってますので、違いますよ。
ダックスが欲しくて盗んだんなら飼われてるだろうけど、ただの置き引きで
間違って持ってったんなら、駅近くで捨てられてる可能性高いですよね。
見つかってくれるといいけど・・・。
287鳥坂:03/05/24 17:23 ID:5PVrC4ZG
うちの子は13ヶ月でたいぢゅうは8.5キロ
医者に見せても太ってないっていわれる
本当にミニチュアかよと疑問。
288わんにゃん@名無しさん:03/05/24 18:16 ID:2PbM/VK9
>>275
ケンちゃんなんとか見つかって欲しい…。
289わんにゃん@名無しさん:03/05/24 21:01 ID:kO/xx/XU
>287
我が家のダックスも同じ。ミニチュアよりもデカく、
スタンダードよりも小さいというコトで
ミディアムダックスと名付けたよー!
290わんにゃん@名無しさん:03/05/24 21:23 ID:ZbWRz7FQ
きっとコーギーとのミックスなんだよ。うん。
291わんにゃん@名無しさん:03/05/24 21:49 ID:f+fpbCuS
>285ええ!?
うちのこは階段のぼれません。
のぼっても降りれない・・・・
292わんにゃん@名無しさん:03/05/24 21:56 ID:f+fpbCuS
肛門線?なんですけど、
どんなに絞っても今まで一回も
出た事ありません。
痒がる様子もないし、いいんでしょうか。
293わんにゃん@名無しさん:03/05/24 22:05 ID:rc0NE/N5
>>292
排泄の際、一緒に出ているから溜まりにくい仔もいるよ。
痒がらないとしても肛門辺りを舐めたりしてるのは溜まりかけてるヨ
コツがあるんで上手く出ていない可能性もあるし、気になるようだったら
トリミングの際に言うか獣医師でも取ってもらうことが出来るよ。
耳ダニ、肛門線、爪カットなどの簡単な検査なら獣医師にもよるけれど
2000円ぐらいで全部済む
294わんにゃん@名無しさん:03/05/24 22:07 ID:SAZ8VmkZ

ホームページ立ち上げから3ヶ月でで2万アクセス突破のコミュニケーションシステム研究所
真剣に恋愛に悩み、真面目に考える人だけのためのサイトです。
http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
そして女性専用掲示板もついに登場!女性の方、どんどん書き込みをお願いします。
http://kent.parks.jp/55/csi/bbs.cgi?
295わんにゃん@名無しさん:03/05/25 11:16 ID:tuw5Gtle
>>292
うちの子は、肛門腺がたまりやすく、2週間に一度は絞ってます。
でも、私がやってもちっとも出来ないので
獣医かトリマーさんにお願いしてます。
年会費3000円で、耳掃除、肛門絞り、つめきり、足回りカットが
いつでも無料というシステムのトリマーを見つけたので
活用させてもらってます。
296わんにゃん@名無しさん:03/05/25 11:20 ID:so7rSs3X
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
297コギャルとH:03/05/25 11:31 ID:c/lior2q
---------------------------
特選出会いレンタルシステム
女性、初心者でも運営可能!
http://asamade.net/web/
やればやるだけ儲かるHP作成無料
サイト報酬+代理店成功報酬の2つ
で儲けれる!・・・・・・・・・・・・・・・・・
月収100万円らくらく稼げる!”
----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
298わんにゃん@名無しさん:03/05/25 12:53 ID:4pb9gf7n
>293,295
獣医さんでやってもらえるんですね。
足の裏の毛はやってもらってたんですけど、今度一緒にお願いしてみます。
ところで、獣医さんって異常がない時でも
やっぱり定期的にいってるんですか?
299わんにゃん@名無しさん:03/05/25 18:38 ID:lXezr5Z9
うちのダクース、6カ月ですがカリカリフードギライで・・
お湯・ミルクでふやかしても駄目。トッピングしたらトッピングだけ食べる始末。
フードの最後の砦だと考えてた、ダクースたんの食いつきはいいとは聞くアドバンスダックス専用も駄目ですた・・
今は鳥ササミ少し乗せて、鳥だしでふやかして騙し騙し食べさせてまつ。
それでも一日50グラム位しか食べません。
思い切って手作りに転向したほうが良いのか思案中。でも自信ないなあ・・(´Д`)ハァ・・
300わんにゃん@名無しさん:03/05/25 21:05 ID:Y+uNNOGC
2、3日食べなくても死なないので食べなかったら下げちゃったりしてみたら?
もちろんオヤツ等は一切与えず。
それでも食べなかったら〜どうしよう〜
301わんにゃん@名無しさん:03/05/25 22:57 ID:uVH/P0nJ
232=270です。
皆さんレスホントにありがとうございます。とっても嬉しいです。
いろんな人の「ウチはこうしてる」っていうのをいろいろ聴けるのが
ホントにありがたいです。
ペットショップの人の話はもちろんわかりやすいけど
(こんな言い方はダメかもしれないけど)やっぱりいいことしか言わないなぁ…って
感じがするので、実際に買ってる人の話は凄く参考になります。

今日もゲージやトイレを下見してきました。
お店のダックスを見て「こんなカワイイのがウチにも来るんだぁ」と思うと
なんともしあわせな気持ちになります。
302わんにゃん@名無しさん:03/05/26 00:13 ID:gwS9kIiC
>>299
おから入れてみたら?前にTVでやってたけど。
おから、ドックフード、茹でササミ、野菜など1・1・1の割合で与えるそうな。
303わんにゃん@名無しさん:03/05/26 01:09 ID:+vkEMoUV
オイ ペットショップで購入てのは考えもか?
いあダクス欲しくて欲しくてショーガないんだけどさ
ホムペ見てるとそのように書いてあるところが圧倒的に多いワケよ
まー鰤の売れ残りかシロト繁殖ってのは想像つくんだが・・・

どーなんだいっそこら辺YO!
いや先輩、優しくご教授願いますm(_ _)m

今までは雑種を近所からもらっててペット屋購入はないのよん(´・ω・`)
304303:03/05/26 01:10 ID:+vkEMoUV
ぐふ 考えものか の間違いデスタ・・・・アチョーン
305わんにゃん@名無しさん:03/05/26 01:55 ID:UEfY9akv
>>299
思い切って餌の量を半分くらいにしてみたら?
多分、お腹すかして食べ出すと思うよ。
うちの子がちょうど同じような状況だったから。ドライフードやっても
フンってそっぽ向いて食べようともせず、トッピングしたササミだけ食べて
人間のご飯を欲しがる始末だった。みごとに丸々太ってたし・・・。
おやつ一切なし、食事量を半分くらいにして数日で与えられたドッグフード
をバクバク即完食するようになった。
今は適正量を与えてるが、やってすぐ完食する。
306わんにゃん@名無しさん:03/05/26 02:24 ID:iYZEuDgc
>>299
カリカリあげるの止めちゃうってのは?
うちは馬肉の生肉フード。よく食べるし、激しく健康な2歳半。
307わんにゃん@名無しさん:03/05/26 05:05 ID:8x2s9iCi
>>303
微妙。
別にショップにいるすべての犬に問題があるわけではないし、
ブリーダーから直で購入したからといって、
必ず良い犬を迎えられるとはかぎらない。
個人的には、子供を産ませるつもりがないなら、
ショップで買ってもいいと思う。

ただ、時間をかけて信頼できるブリーダーを捜したほうが、
良い犬を迎えられる可能性が高くなるのも確かだから、
結局はあなたの考え方次第。


あと、一言いわせてもらうけど、
マジメな相談をするときは、
きちんとした日本語を使ったほうがいいよ。
もらえるレスももらえなくなるから。
308わんにゃん@名無しさん:03/05/26 08:04 ID:7te6ooe4
うちは本当に恵まれた環境にありました
向かいのお家がダックスのブリーダーだった
309鳥坂:03/05/26 09:03 ID:4x6Hgqb6
ペットを無くされた方へ
警察で遺失物届けをだして連絡を待つ方がよいですよ。
ペットは他の遺失物と異質な扱いをされてます。
生き物は拾得者が預かっている場合があります(ない場合もありますが)
盗んでも予防接種等でばれるし…保健所にも問い合わせることも忘れずに
310299です:03/05/26 12:22 ID:MqGIVp10
ご助言くださったみなさまありがとうごさいましたー。
おから等混入は、実は試したんですが・・おから等だけ食べてカリカリは見事にペッされますた。・゚・(ノД`)・゚・
取りあえず量減らして、おやつは与えず『これ食べなきゃ断食だからね!!』作戦で行きます・・
それでも駄目だったら・・
馬肉フードってどんなものですか?値段とか、何処で買えるか・・など、レスくださった方宜しければ教えてくださいm(_ _)m
311わんにゃん@名無しさん:03/05/26 12:25 ID:rp2w8r6G
この前、うちのダックスに初めての狂犬病注射を動物病院で接種したのですが、よく玄関先に貼ってあったりする犬シールはどうやって貰えば良いのですか?市役所に貰いに行くような事を聞いたのですが、何か書類とか必要なのでしょうか?
312わんにゃん@名無しさん:03/05/26 12:28 ID:7te6ooe4
病院から狂犬病予防接種証明書をもらって市役所に行き
お金を払って登録するともれなく貰えます
313わんにゃん@名無しさん:03/05/26 13:17 ID:8x2s9iCi
>>310
306ではないが。

http://100-club.co.jp/

こことか、
俺の仕事の取り引き先がこの店の近くにあるから、
何回か買ってうちのダックスに与えてみたけど、
食い付きはメチャクチャイイ。
元々うちの犬は好き嫌いがあまりないというのもあるけど、
一食分(200g)を10秒ちょいで食べきったときは笑った。
安全の面でも信頼性は高いけど、
値段はドライフードと比較するとかなり高い。

通信販売もやってるけど、
ある程度まとめて保存できるよう、
大きな冷蔵庫がないと送料でさらにコストが上がるから、
ちょとキツイかも。
314306:03/05/26 13:29 ID:07dKvuJs
>>313
そうそうそこ。ありがとう。
うちは100gミンチを2日かけて食べてるの。いろいろ混ぜ物してるからねー。
だからあんまり高いと思ってなかった。
普通の冷凍庫に100gミンチ20本くらい入れてある。
うちの犬は食が細いから喜んで食べるものをあげたいと思って。
あと唯一食べるライフスパンっていうカリカリをちょこっとあげてます。
315わんにゃん@名無しさん:03/05/26 13:33 ID:7te6ooe4
100クラブで頼もうと思ったが注文シートに「100クラブをどこで知りましたか」と記入欄があった
2chで知ったと書いても大丈夫だろうか>ワラ
316わんにゃん@名無しさん:03/05/26 13:54 ID:8x2s9iCi
>>314
うちの場合(Mダックス、メス、4.0kg、1歳4ヶ月)、
基本的にフードに混ぜものはしないから、
馬肉だと1日に約200g=250円。
1ヶ月だと7500円。
ドライフードだと月に3000円ぐらいだから、
コスト比は2.5倍。
送料を考えるともっとですね。

ただ、うちの場合、値段は払えないわけじゃないんだけど、
冷蔵庫が小さくてあまり保存できない、
っていうのがネックになってて、
今のところ、ドライフードのままです。

>>315
全然アリでしょ(笑
2chって書くのが恥ずかしかったら、
「ペット系のネット掲示板」って書けば?
ただ、面白いから是非とも2chと書いて頂きたいところ。

317わんにゃん@名無しさん:03/05/26 14:22 ID:yh80vcn4
電車に乗ってどこかに連れて行くのに
西澤の タイプa ダックスを
買おうか考えています。
使っている人がいたら、使い心地を教えてください。
西澤のならダックス専用の方がいいのでしょうか?
長めに出来てると思うので、片隅にジットしてると
傾いて使いにくいかなとも感じてて・・
よろしくお願いします。
持っていられる方がいましたら、
バックの大きさも教えていただけるとうれしいです。
318311:03/05/26 14:42 ID:71qeK/A0
>>312
どうも、ありがとさんです。証明書もらって、役所に行ってきます。
319わんにゃん@名無しさん:03/05/26 16:07 ID:a6cqrTTa
生後3ヶ月のミニチュアを飼っているのですが、一月程前から週に一度くらい
胃液のような物を吐くようになりました。食欲も旺盛で元気もあるのですが
一体何が原因なのでしょうか。
それと一日の餌の量はどのくらい与えれば良いですか?
ちなみに体重は2,7キロで、今は100g与えています。
320わんにゃん@名無しさん:03/05/26 16:33 ID:v/nt2BBe
>>317
西澤の タイプa ダックス持っています。
色が好みだったんで買ったんですが、バック自体が大変重たい上
それに犬(6ヶ月3.8キロ)を入れると重さ倍増で大変です…

大きさは、まだ小さかった頃はあっちに片寄り、こっちに片寄りしてましたが
現在はだいぶピッタリになってきました。

ポケットもたくさんあるし、
鞄の内側に飛び出し防止リードが付いてるので安心です。
321わんにゃん@名無しさん:03/05/26 17:38 ID:yh80vcn4
>320
317です。
バックじたいが、やはり重いのですね。
出かけるときに、普通のハウスとして利用してる
キャリアを持って行ってたのですが、重いので
他のを買おうと考えていたのですが・・。
家には車が無いので出かけるときは、ほとんど電車なので
なるべく軽くて犬も居心地がいいのを探してて
探すのって大変ですね。
ありがとうです。
322わんにゃん@名無しさん:03/05/26 19:03 ID:R1Y+Ylh2
>>311
微妙に亀レスですまんが去年からあの犬シールは配布中止になったそうでつ。
うち、去年から飼いはじめたので登録時に当然もらえると思っていたのにもらえず、
獣医で狂犬病打ってからもらえるのかと思ったらもらえなかったので
聞いてみたら廃止になったって。登録時に役所でもらえる「犬の飼い方」みたいな冊子に
「玄関等に犬がいることがわかるシールを貼る」って書いてあったのにくれないんじゃ、ダメじゃーんと思った。
しょうがないからハンズかどっかでダクスのステッカー買ってきてポストのとこに貼ってまつ
でももしかしてうちの市だけが廃止になったんだったら忘れて〜
323わんにゃん@名無しさん:03/05/26 20:13 ID:MqGIVp10
>319
100gはあげすぎかもしれない?うちは6ヶ月体重4`ないくらいだが、食事は一日80gほどあげてる。我が家は小さい頃あげすぎて太りました。
うんちの硬さみながら減らしてみては?体質や散歩の量にもよるけど。
犬は良く吐くみたいだけど心配なら医者へ!
うちはたまに糸とかが喉にひっかかっててえずいてたりする。そういう時は喉に指入れてとります。
たいしたアドバイスにならずすまぬです。
324わんにゃん@名無しさん:03/05/26 20:14 ID:GXwgQUYr
>319
100gはあげすぎかもしれない?うちは6ヶ月体重4`ないくらいだが、食事は一日80gほどあげてる。我が家は小さい頃あげすぎて太りました。
うんちの硬さみながら減らしてみては?体質や散歩の量にもよるけど。
犬は良く吐くみたいだけど心配なら医者へ!
うちはたまに糸とかが喉にひっかかっててえずいてたりする。そういう時は喉に指入れてとります。
たいしたアドバイスにならずすまぬです。
325323:03/05/26 20:17 ID:LyfaLL8F
多重投稿失礼しました。
326わんにゃん@名無しさん:03/05/26 22:19 ID:QEmxFcob
>>301
すっごくよく分かる(W
俺もダックスの本たんまり買い込んで、ゲージもトイレも用意して
じんわりとワンがくるのを待ってたYO
ワンが来た時には、もうほんとに可愛すぎて
これは夢なんじゃないかと思ったっす(W

327わんにゃん@名無しさん:03/05/26 22:25 ID:gxZ2Tt9D
>>326
自分もそうです〜
トイレ買って、サークル作って、ケージを買って・・・
来る日を指折り数えたのを思い出します。
来た次の日から、慣れるまでは大変なことの連続でしたが
今となっては良い思い出でつ
328319:03/05/26 23:06 ID:a6cqrTTa
>>323
レスありがとうございます。
一週間ほど前までは80gだったのですが、食べ終わった後も皿をいつまでも
舐めていたので増やしました。
でも体重4キロで80gってことは、ウチのはいずれにしろあげすぎのようですね。
60gくらいでいいのかな・・・
329323:03/05/27 01:50 ID:1HUBkM1L
>328
うちのワンもいつまでも食器舐めてます。でも(個体差は勿論ある)犬は食欲の際限がないから出されたら食べちゃうし、それで下痢もしちゃったり。嘔吐と関係あるかはわからないけれど、少しずつ量を減らして様子をみて心配なら医者行きましょう。
でも元気ならまず問題ないと思います、素人判断ですが。
330299=310でつ:03/05/27 06:49 ID:k+qrTS7m
馬肉フードについて回答くださったみなさん有り難うございましたー。
当方ただ今PCが手元になく、教えてチャーン丸だしだったのにもかかわらずゴルァ!とも言わず、レスくださった方、感謝です。今は携帯からです・・
さてさてウチのダクース、昨日は結構頑張って食べてくれました。
とはいってもまだ残すし気紛れなとこもあるみたいなのでまだ分かりませんが。
少し様子見してみます。どうもでした。
331わんにゃん@名無しさん:03/05/27 10:23 ID:OnZrvala
西澤のバックの重さ
私は気にならないけど他に使っている人いないのかな?
332わんにゃん@名無しさん:03/05/27 11:19 ID:/B5OqqNk
>>328
フードによって重量あたりのカロリーは違うんだから、
重さだけじゃ量が適正かどうかの判断はできないよ。
生や半生タイプなら当然ドライタイプよりも重量あたりのカロリーは少なくなるし、
同じドライタイプでもメーカーや製品によって差がある。
フードの袋に月齢と体重を指針にした給餌量が書いてあるはずだから、
それを参考にした方がいい。
ちなみに、生後3ヶ月なら、下痢しない程度にフードを多めに与えても大丈夫。
ただし、回数をきちんと分けて、かつ運動もさせるように。

あと、時々吐くっていう話だけど、
子犬のうちはいろんなものを口に入れちゃうから、
毛とか紙を食べちゃって、そのせいで吐いているのかも。
とりあえず、吐瀉物をよく調べてみてください。

普段は元気だというから病気ではないと思うけど、
あまりにも頻繁に吐くようなら、
一度病院で見てもらった方がよいかと。
333☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/27 13:49 ID:DXXdDPxS
>>328
胃液だけはくのは正常だと思われ
犬の胃酸は強力で、自ら葉っぱ食べて余計な胃液を出す習性あります。

334atom:03/05/27 20:29 ID:a/TovlbK
みなさんはお風呂どのぐらいのペースで入れてますか?
部屋で飼っているんですが10日に一回は多いですか?
335わんにゃん@名無しさん:03/05/27 20:54 ID:6AKrXPNh
>334
うちはにおってきたらお風呂に入れてる。
だから大体、10日に一回くらいかな?
336わんにゃん@名無しさん:03/05/27 21:46 ID:ukw2KF0h
>>334
うちもそんなもん。月に2、3回程度。
ただ時期にもよるよ〜。
夏場はどうしても臭くなるのが早いような感じだし、梅雨時期はどうしても汚れやすいから
シャンプーをせずに簡単に洗う事も多い。(お湯でさっと流す程度)

反対に冬場はそれほど汚れないんで月1回の時もあります。
337わんにゃん@名無しさん:03/05/27 22:06 ID:oE5Ycc7C
>334
実家の我が子は毎週金曜日がお風呂デー。
私が実家に帰る日なので、お風呂に入った夜は
「今日おねえちゃんくるんだー」とわかるらしく、
そわそわ落ち着かずにリビングと玄関を行ったり来たり……らしい。

幸い皮膚が弱いということもなく、問題はないみたい。
本人もお風呂は気持ちいいモノ、と理解してるらしく、
冬場はお湯に浸かってため息してた。
338319:03/05/27 22:42 ID:+5W2l93x
>>332,333,328
餌はソリッドゴールドのドライです。
袋には143g〜214gと書いていますが、食器に入れてみるとすごく多い気がします。
それと今日病院に行ってみたのですが、胃のほうは問題無いみたいでした。
339atom:03/05/27 22:45 ID:+5wC2wkU
ども。みなさんありがとう。
皮膚とかの問題もあるみたいだけど聞いて安心しました。
可愛い顔して臭ってきたので明日にでもお風呂に入れたいと思います。
またぃよろしくね。

340わんにゃん@名無しさん:03/05/27 23:30 ID:2Uo04asP
>331
西澤のダックス用を使用してます。
長さもだけれど、幅があって、長時間の電車で床に置いていた場合など、
中で横になれるのでワンには楽かもです。
で重さはそれほど気になりませんでしたが、幅があるせいで、
肩に掛けたときの安定感が悪いのが気になってます。
短時間に、電車やバスを乗り継ぐ時に、安定して肩に掛けられるものをと
探し、ネットで「スダジアムバッグ」という名称のを買いました。
長さと幅がぎりぎりの線なので、ワンにはちょっと窮屈かもですが、
とても肩掛けやすいです。
ちなみに、ウチのは6.5Kgのデカ・ダックスなので、もっと小さい子なら
窮屈でないかもしれません。
341わんにゃん@名無しさん:03/05/28 00:28 ID:ikPXxoCq
↑どこで売ってます?
342わんにゃん@名無しさん:03/05/28 00:31 ID:ItkNqHo8
>>341
ネットで取り扱ってるよ。

うちもデカダックスだから購入してみようかなぁ。
サイト見たら8キロまで大丈夫そうなレギュラーもあったし。
今使用してるのはノーブランドのもんだけど高さが無いから狭そうなんだよなあ。
343わんにゃん@名無しさん:03/05/28 08:22 ID:7sJiUmkT
ウチのキャリーはマザーガーデンてとこのペットパラダイスのものでつ。
色々な柄や形があって、その中のダクースの柄のダクース専用?と思われる型のものを選びますた。
縦長で、ダクースたんがピッタリ入る位の大きさです。
柄が可愛らし?過ぎて、ミーハー杉かなーと思ったが、軽くて肩掛け出来て、
首輪に固定?する金具もきちんとついて4000弱だったので購入しますた。
ビニール素材で軽いのでがっしりしたものがお好みの人は心もとないかもしれません。。
344山崎渉:03/05/28 11:17 ID:7gEGsUvU
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
345わんにゃん@名無しさん:03/05/28 11:31 ID:NrNPzYQq
スダジアムバッグ検索しても出てこないです・・。
調べ方が悪いのか
346わんにゃん@名無しさん:03/05/28 14:45 ID:NrNPzYQq
私も、バック探してもでてこないです
347わんにゃん@名無しさん:03/05/28 14:52 ID:9OhAB+oL
ジャスト見て。うるさいダックス。
348わんにゃん@名無しさん:03/05/28 15:40 ID:NrNPzYQq
リュック方のバックを買おうか考えているのですが、
リュックって、どうなんだろう?
使っている人がいたら教えてください
349わんにゃん@名無しさん:03/05/28 20:52 ID:pTVHUQJk
350わんにゃん@名無しさん:03/05/29 07:10 ID:KhW47d3h
小さい頃にキャリーなどにあまりなれていなかったせいか、入れようとすると凄く抵抗する。
入れれば大人しいんだけどかなりストレスのよう。
どうやって慣らせばいいかなぁ…現在3歳。
351わんにゃん@名無しさん:03/05/29 09:54 ID:yy6rFPQL
3ヶ月のダックスフントを2日前に母が友人宅からもらってきました。
ダックスフントは初めて飼うのですが、遊んでいて興奮すると
妹の足にチソチソをこすりつけはじめるんです。
今まで何度か犬を飼っていましたが、こういうのを見たのは初めてで・・・
子犬が・・・ということもあり、妹も子犬を気味悪がりはじめるしで
少し心配です。誰かご存じなら教えてください。
(ぐぐってもあやしいサイトしかヒットしなくて・・・)
352わんにゃん@名無しさん:03/05/29 10:05 ID:NS5aII6g
>351
「マウンティング 犬」で検索だー。
353わんにゃん@名無しさん:03/05/29 10:12 ID:gKYrr7LC
>>350 暫くキャリー出入り自由にして、
入ってるときに褒めたりオヤツあげたり慣れたら入ってもらう時間
徐々に長くしてみるとか。
354わんにゃん@名無しさん:03/05/29 12:36 ID:aHhVpkVr
>350
面倒だが、散歩へ連れ出す時、帰ってくる時には
キャリーに入れるというのをしばらくやってみるとかは?

うちの犬はマンションの共用部分で犬を歩かせちゃいけない規則があるせいで
キャリーバッグの使用頻度が高いもんだから、外出=キャリーと覚えたらしい。
355猫姫 ◆fwX//.CuTE :03/05/29 15:20 ID:zyI5FG6j
ダックスかわゆい(*^w^*)
私の家にもいるけど動かないんだ(;_;)足が脱臼しちゃってるの。
このまま年老いていくのはかわいそうだ〜(ノз`。)どうにかして
また元気に走らせることは出来ないのかなぁ??まだ2歳なのにっ(´Д`。)シクシク
356わんにゃん@名無しさん:03/05/29 16:32 ID:SVveCxJ1
家にいる寝たきりのおじいちゃんも動きません(´Д`。)シクシク
357わんにゃん@名無しさん:03/05/29 21:24 ID:95NJu0A6
>356
手足だけでも動かしておかないと、全身ガチガチに硬縮しちゃって
寝返りひとつにも介護量が増えて大変なことになるぞー。
358☆ヒューマ ◆n8oEo26l/Q :03/05/29 22:13 ID:opkr5FCE
去年もそうだったけどこの時期フード食べないわー
359わんにゃん@名無しさん:03/05/30 06:17 ID:h3gtffE9
>>353-354
レスサンクス
うーん、いわれてる事はやってた過去があるんだけど初キャリーに入れられたのが
病院行きの時だったからどうも怖いと思ってるのかなぁ…
少し大き目のキャリーでオヤツなんかで訓練していきまつ。
360わんにゃん@名無しさん:03/05/30 06:31 ID:ANymGf0+
>>358
どちらにお住まいでつか?
暑くなってきてるから初夏バテですかね。
うちは6月あたり湿度がぐーんと上がってくると落ちてきますね。
今の所はガツガツ食ってます。
361わんにゃん@名無しさん:03/05/30 14:57 ID:fvNX0jqw
うちのは真夏でもガツガツだ…。
いや、いいんだけど。
362わんにゃん@名無しさん:03/05/30 18:25 ID:f4R/H7j/
知人宅に産まれるダックスを一匹譲ってもらう事が
正式に決まったよ。嬉しいよ〜。
「無事に生まれたらね」って言われたけど、無事に生まれますように。
おかあさんもあかちゃんも健康でありますように!
363猫姫 ◆fwX//.CuTE :03/05/30 18:46 ID:jzPhxshU
>>362
おめー(○´∀`○)
赤ちゃんのダックスってめちゃめちゃ可愛いですよ
もう抱いて抱いて締め殺してしまうほどかわいいれす(  ●´D`)ポッ
大事に育ててあげてね(*`ロ´*)ノ
364わんにゃん@名無しさん:03/05/31 23:37 ID:lHN5xz0+
(・ω・)居間に暗闇で1人ぽっちにシタママダ・・
チョト可愛がってきます
365わんにゃん@名無しさん:03/05/31 23:54 ID:j/rVw+Hc
二ヶ月になるダックスを今日初めて予防注射に連れて行ったんだけど
帰りの車中で嘔吐したので注射の影響か?!って慌てて病院に引き
返したら車酔いですって言われました。
何度か車に乗せれば車に馴れて吐かなくなるって友人が言ってたんだ
けど治るものなのですか?
366わんにゃん@名無しさん:03/06/01 03:15 ID:tkX9GT/E
>>365
乗り物酔いに関しては人とまったく同じ。

乗り物に強い犬は最初から酔わない。
乗り物に弱い犬でも頻繁に乗り物に乗せていれば
ある程度は慣らすことができるけど、
どのぐらいで、どの程度慣れるかは、
やってみないと分からない。

ただ、365さんのダックスの場合、
予防接種で体調がすぐれない状態で車に乗ったから、
酔って吐いてしまった、という可能性が高いと思う。
人間も体調が悪いときに車に乗ると酔いやすいし。

それに、子どものうちは乗り物に弱いけど、
大人になるとある程度強くなる、ってこともある。

近いうちに犬をつれて自動車で遠出する用事があるなら別ですが、
そうでないなら今から神経質になる必要はないと思いますよ。
367わんにゃん@名無しさん:03/06/01 08:17 ID:EDSuLR/A
>>365
>366タソが詳しく説明してくれてる通りなんだけど、大きくなっても苦手なこもいる。
今回の場合は注射、病院、車と吐く条件が揃いすぎたかも。
車での外出が多いようであれば、短時間ずつ慣らしてゆくとか工夫してあげてください。
それとまだ2ヶ月だからあんまり連れまわすのはよくないので散歩でびゅー辺りからでも
大丈夫。旅行や移動なんかでぐぐればその辺の対処方はいくらでも出てくるんで参考にして。

カンケーないけど、スムースダックスを探してるんだけどホントいねーわ。
ハイポやゴールドみたいな変わった色じゃなくてブラタンやレッドっていうポピュラー色なんだけどなぁ…
368わんにゃん@名無しさん:03/06/01 08:24 ID:hFkTVo5U
我が家のダクース、車乗せていると暑いときみたいに舌出してハッハハッハして
あくびを頻繁にするのだけど、これってやっぱり車酔い?
369わんにゃん@名無しさん:03/06/01 10:52 ID:2aVuCMfb
>>368
緊張してるんでは?
車酔いだと落ち着きがなくなる、ソワソワし始め、で吐く場合が多い。
帰宅後、ぐったりしてたり爆睡するようだと車慣れしてないのかも。
370ここ:03/06/01 20:50 ID:RlXCSqC+
うちの犬はとってもウルサイんですが、みんさんのうちの子はうるさくないですか? 出かけるとき、食事中、家の前を人が通ったときなど。もう嫌です。
371わんにゃん@名無しさん:03/06/01 21:59 ID:d17QZ1a1
>>370
欲求吠え、無駄吠えが混じってると思われ。
犬と主人の関係が逆転してる。
躾本や躾サイトをぐぐって見て心当たりある項目から躾の見直しをしたほうがいい。
仔犬なら今が肝心、成犬なら時間は掛かるが根気よく。
うちのはまったく吠えない。
372ここ:03/06/02 01:15 ID:JHx8/4lx
アドバイス ありがとうございます。 うちの子は やればできる子です!たぶん。がんばります。
373わんにゃん@名無しさん:03/06/02 12:39 ID:SjlGyabN
一昨日からダークス飼い始めました!
90日のオス。レッドのロングヘアー。
トイレは2回に1回はちゃんとトイレでしてくれるので、
なんとかなりそうなんだけど、夜泣きがスゴイ。
キャンキャンキャンキャンキャイーンキャイーン!!
ショップでは3日くらいすると諦めるって言ってたけど、心配。
甘えさせずにゲージに入れたままで、叱ってはいるんだけど。
実家のチワワのときはワンすら吠えなかったので、、、
これってダクースの特徴ですか?

同じ部屋にいるときはほとんど吠えないし、
ダメっていうと静かになるんですが。
374わんにゃん@名無しさん:03/06/02 13:22 ID:QN9FkaIj
>373
ダックスの特徴というより、個体の性格だと思うよ。
夜鳴きしないダックスの子だっているよ。うちのがそうだった。
無駄吠え、要求吠えを叱るのは、叱られてる=かまってもらえてると
勘違いしてる場合もあるので要注意だよ。
375デヴィ:03/06/02 13:34 ID:nyLSru2h
>>373様。
夜寝るときにケージにカバーをかけて暗くしてあげるといいですよ。
これだけで大人しくなるわけではありませんが、周りが見えなくなるので
慣れると徐々に落ち着いてくると思います。
それから叱ったり「ダメ」というのは374様が仰るように効果はありません。
もっと大きくなって飼い主に服従するようになれば「ダメ」で吠えるのをやめたりしますが
90日でしたら無視が1番良い方法だと思います。
ここで心を鬼にして夜泣きに屈しなければ、後はかなり楽になりますよ。
頑張って下さいね。
376わんにゃん@名無しさん:03/06/02 14:38 ID:YbI1SvWP
>>373
うちの子もやって来た日と次の日は全く吠えなかった。
へぇこんなもんなんだとタカをくくっていたら3日めの晩の夜中の
1時頃からキャインキャイン初めて大変だった。ケージに目隠ししたり
ペットボトルにビーダマ入れてガラガラ音をさせたりしてそれでも2,3日
は吠えていたかな?今と成ってはいい思い出ですけど。
とにかく人恋しいから呼んでいるので諦めるまで放っておくのが一番。
377わんにゃん@名無しさん:03/06/02 14:59 ID:PuRbOSBY
うちも最初のうち夜鳴きしてたけど、汗かいて洗ってないTシャツを
ケージに入れてあげたら安心したらしくおとなしく寝るようになった。
378わんにゃん@名無しさん:03/06/02 22:52 ID:iY2rIN+/
ダックスを飼い始めるので、ケージ?サークル?を探しています。
掃除のとき便利そうだから、キャスターつきのにしよう、とまでは
決まっているのですが、
屋根(天井にも網)があるのと、ないのと、どちらがダックスを飼うのに
適してるんでしょうか?
飛び出るかもしれないとか、屋根があったほうが、何かを置けるから楽だとか、
無い方が上からも世話しやすいからイイ…などなど、
どんなもんでしょう?
いい点・イマイチな点やオススメを聞かせてください。

あと、大きさってどのくらいがいいのでしょう?
ペットショップで「小型犬用」って書いてあるのは、ベッドやトイレシーツを
入れたらいっぱいになりそうな気がして…。
379わんにゃん@名無しさん:03/06/02 23:31 ID:Y2zpStyo
屋根なしがいいと思いますよ。トイレもこまめに取り替えてあげたりしないと
いけないし、なにより世話する人間が楽です。うちの二匹は飛び出たことは
ないけどもし心配なら屋根の取り外し可能なのがいいかと思います。
ちなみにうちは東京ペットで出している、ミスターワゴンというものを使って
いますが、大きさはトイレ半分、ベッド半分を入れてちょうどです。
あとダックスは胴が長いからトイレは小型犬用のものより大きいほうが
いいですよ。うちのは未だにお尻だけはみだしたりしてますから。。。
380わんにゃん@名無しさん:03/06/02 23:37 ID:x9vE3lx6
ダンボールで十分
381わんにゃん@名無しさん:03/06/03 00:49 ID:KPQzYGh8
>>378
最初は屋根有りの方がいいと思う。
ちょいと上で話題になっているように、
夜泣きなどでシーツや毛布をかけようとしたとき、
屋根がないと都合が悪いし。
あと、屋根がないと上から出ようとしてジャンプすることが多いから、
変なクセを付けさせないためにも屋根はあったほうがよいかと。
>>379さんが使ってるというミスターワゴンは、
うちでも使っているけど、
組み立て式で屋根を取り外せるし、
完全に屋根部分を固定しなければ、
トイレシートや水の交換をするときだけ屋根を開ける、
といったこともできるので、なかなか便利です。

サイズはトイレを中に入れるかどうか、で結構変わります。
犬は寝床および食事をする場所と、
トイレが近くにあるのを嫌うので、
可能ならトイレはケージの外にしたほうがいい。
ということで、トイレを中に入れないのであれば、
小型犬用のサイズで十分。

トイレの躾とかを考えて、
ケージまたはサークル内にトイレを設置したい、となると、
いわゆる小型犬用×1.5ぐらいの広さはあったほうがいいと思う。
ただ、広いケージorサークルを使う場合、
今度はハウスも別に用意したほうが〜、
という話も出てきて、それだと1.5倍じゃ足りない〜、
とかいう話になったりするわけですが(爆
382わんにゃん@名無しさん:03/06/03 01:11 ID:XN3dHqUp
>>373です
>>374-377 さんありがとうございます!
やっぱ放置が1番みたいですね。
可哀想というよりマンション(ペット可)なので、
周りに迷惑かと心配してたのですが、
鳴き声は聞こえてるみたいけど両隣りも犬好きで、
「平気ですよ」って言ってくれてるので、
安心して放っておくことにします。
おやすみなさい。
383わんにゃん@名無しさん:03/06/03 12:23 ID:sYWFJBci
>>378
来週ついにウチにもワンコくるわけだが、某しゃくえんショプでネット売ってる。それで作れば400円から作れる。まあ見た目は?なワケだが十分だろ
384わんにゃん@名無しさん:03/06/03 13:35 ID:ycBf1iSG
>383
100均商品で作ったサークルをオークションに出品していた方でつか?
385わんにゃん@名無しさん:03/06/03 14:50 ID:Iz89s/8r
今日は5種のワクチンを打ってきました 次は1ヶ月後に9種をやるそうです
今、9種なんであるんだね 知らなかったワン
386わんにゃん@名無しさん:03/06/03 15:18 ID:A5K9j0Lg
>>383 違うけど。ちなみにウチはサークル作れるよ。作ろうと思えばなので
実際、単価見積もったらヤハリ市販品のような値段じゃ作れん(〇o〇;)
しかし、そんなこと書いたら真似するヤシ出るだろw
387わんにゃん@名無しさん:03/06/03 22:35 ID:UvJQETxl
明日2回目のワクチン打ってきます!1回目はペットショップで7種打ってもらいました。ワクチン打つのにいくらくらいかかるんでしょうか?
388わんにゃん@名無しさん:03/06/04 00:23 ID:TsHGGlIe
以前のスレでダックスくん達のフード何かい?て話題になったスレッドある?
フードスレは別にあるけど多種犬についてだし。
前スレ見られないのもあるので、ここで質問 よろしく
389デヴィ:03/06/04 00:27 ID:nY8lhSsE
>>387様。
お財布には万札をさりげなく2枚位忍ばせておくと安心ですよ。
390わんにゃん@名無しさん:03/06/04 08:33 ID:UpQU9kuI
>>385
9種はあるけど、うちは7種までだな
副作用の確立がアップしているみたいだし
391わんにゃん@名無しさん:03/06/04 09:05 ID:7MQ8/q/x
ちなみにうちは5種で4500円でした
392わんにゃん@名無しさん:03/06/04 15:12 ID:lpakXase
>>368 ウッセ質問スレは別にあるだろ そこ行け
393わんにゃん@名無しさん:03/06/04 16:01 ID:GK7a034r
>392
かなり前の書き込みなのに、なぜ今頃つっかかる。
394わんにゃん@名無しさん:03/06/04 19:15 ID:WSHxj6ka
番号ミスじゃないか? にたような所だと 378 386あたりか?
当たってたら、カラー買ってちょだい
395わんにゃん@名無しさん:03/06/04 19:41 ID:3h26yT9v
うんちが、いまだに、ちゃんと出来ません
友達が来た時に、違う場所にしたら、怒らなきゃと!
みんなに、言われます。
やはり、少し怒った方がいいのでしょうか?
家では、別のとこでしても、怒らず、ちゃんとできたら、
ほめるようにしてますが、
うんちは全然出来ないので、ほめられた事が無いのです・・。
396わんにゃん@名無しさん:03/06/04 21:48 ID:FO+guPHb
>395
下手に怒ると、食糞に走ったり・・・なんてこともあるからねー。
うんちなら、おしっこよりもするタイミングの見当がつきやすい筈。
よく観察して、うまく褒めるチャンスを作るようにがんがれ。
397わんにゃん@名無しさん:03/06/05 05:58 ID:i94MZdHH
>>395
何歳ぐらい?オシッコは確実に出来てる?
叩いたり怒鳴ったりは厳禁。ついムカッとなるけど黙って片付けしかない。
ウンチする場所に既にオシッコをしてたりするとしない仔もいるんで
トイレシーツは慣れるまでは排泄の度に交換してください。
トイレ近くしてるのなら解ってるんだけど汚れてるからしないっていうパターン。
全然違う場所でするようであればオシッコのトイレは解ってるけどウンチが理解出来ていないかも。
トイレシートを既存よりも2枚しくとかワイド版を使うなどして広くとってあげるても
落ち着くみたい。
398わんにゃん@名無しさん:03/06/05 13:31 ID:3wHzl776
695です
おしっこは、ほとんど完璧に出来てます
今、9ヶ月の男の子です
おしっこは、少し汚れてても、ちゃんとそこでします
うんちは、トイレの近くでなくて、全然違う場所でしちゃいます。
うんちの、格好をしたのでトイレまで持ち上げ運ぼうとしましたが
ポロポロト・・落ちてしまいました。
うんちのときに、運ぶとワンもお腹に力が入っているみたいで
可愛そうで・・
今日から、少し怒ろうかなと考えてましたが
怒れません。。
冷蔵庫の前でするのは!やめてほしい・・。
399わんにゃん@名無しさん:03/06/05 20:22 ID:xPdICgS2
4ヶ月の子なんだけど、起き上がる時とか後ろ足がポキポキ音がするのですが
何ででしょう。
痛みは無い様で普通に走ったりもしています。
400わんにゃん@名無しさん:03/06/05 20:25 ID:UMjiDtPn
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
401わんにゃん@名無しさん:03/06/06 00:21 ID:hfPtq30B
ここは質問系はスルー中です。
402わんにゃん@名無しさん:03/06/06 00:23 ID:h+5ykfp9
>>399はマルチ。放置。
403わんにゃん@名無しさん:03/06/06 03:28 ID:aRfegTz+
>>398
オシッコが解っているならオシッコとウンチは別の場所と覚えこんでるような…
ウンチの場合、食後1〜2時間ほどしたらソワソワしはじめませんか?
そういう隙を狙ってウンチもここだよというのを教え込むしかないかも。
ウンチをする場所がほぼ決まっているようだと臭いがついている可能性もあるんで
一度お酢などで完全に臭いを飛ばしてみた方がいいかも。
404わんにゃん@名無しさん:03/06/06 12:23 ID:s/venYzg
冷蔵庫ある場所が別室なら入室禁止だねぇ
405わんにゃん@名無しさん:03/06/06 13:34 ID:VIXqI0KB
家のダックスが、
うんちを食べてしまうのです
さっさと、片付けてはいるのですが
すぐ片せないときなど
可愛いのに、どうしたらいいのか
ご飯をさっき食べたばかりのときでも
みなさんの犬たちはそんなこと無いですか?
406わんにゃん@名無しさん:03/06/06 15:03 ID:6Ce8e5Rg
>>405
ココのサイト見てご覧。
ttp://moja.inubaka.net/team/
私はおかげでかなり楽観的になりました。
もちろんココのメンバーです。
407わんにゃん@名無しさん:03/06/06 15:42 ID:VIXqI0KB
>406
私も、近頃は食べたのがわかったときでも、
最初よりは気分的に落ち着きましたが、
何か?とくに、対策はとりましたか?
データー?とかいう、薬見たいのを食事に混ぜるとか・・
408406:03/06/06 16:17 ID:6Ce8e5Rg
>>407
対策は特に何もしていません、っていうか最近、うちの子も1歳半でうんち
の回数が1日2回位になったのとする時間も大体決まって来てこちらがすぐ
に拾うので彼女が口に入れるヒマが無くなった、てな訳です。
あと出た時に思い切り褒める事ですねー。褒めて欲しさ、おやつ欲しさに
トイレでする様になりました、でもたまに失敗がーーー。
409わんにゃん@名無しさん:03/06/06 16:46 ID:VIXqI0KB
>406さん。
ありがとうございます。
私も、したらすぐとるようにしてますが、
まだ、回数が安定してなく、
いつするのかを見張っている状態です。
今も、気にしながら見てるのですが、
見つめられすぎて、彼は寝にはいりました。
410わんにゃん@名無しさん:03/06/06 16:50 ID:VIXqI0KB
散歩の時に、全然おしつこも、うんちも
しないのですが、どうしたらいいですか?
今は、おしっこも禁止とかかれているとこもありますが、
旅行などに行ったときに外でできるようにならないと、
大変では!と思って
おしっこがしたいときに、わざと散歩に連れて行ったのですが、
我慢してるみたいで、あるき方も変なんです。
何でなんでしょうか?
411わんにゃん@名無しさん:03/06/06 18:28 ID:EsNE4El1
譲っていただく予定の、友達の家のダックスが生まれたよ!
向こうのお宅とダックスたちが落ち着いたら、
見せてもらいにいくんだ!
たのしみ、たのしみ!
412わんにゃん@名無しさん:03/06/06 20:19 ID:tkTthq9I
>410
散歩デビューしてまだ日が浅いのかな?
始めのうちは外で用を足さないってケースはよくあるし、
そのうち自然にするようになる場合が多いよ。
せっかくだから、外でもトイレシーツの上で用足しできるように躾けたら?
413わんにゃん@名無しさん:03/06/06 20:34 ID:VIXqI0KB
>412
散歩デビューして、まだ日が浅いです。
一度だけ、出かけた際にどうしてもした方がいいのでは?
と、思った時にトイレシート地面にひいて
主人がチンチンを軽くいじったら、おしっこをしました。
外でしたのは、それだけです。
その後も、地面にトイレシートをひいてさせようと試みましたが、
ダメで・・。
でも、いつかは、出来るようになるのかな
頑張ってくれ!!
414わんにゃん@名無しさん:03/06/06 21:50 ID:CDbNtv3p
>>413
1ヶ月もしないうちに飼い主が困るほど仕出す仔もいますよ。
散歩デビュー直後だから生後3ヶ月ぐらい?多分、後2、3ヶ月してくるとマーキングを
覚えるんで嫌でもするようになるかも…
外でしないっていうよりトイレシートの上でする事を覚えさせた方が便利。
旅行もそうだけどトイレ場所が変わったりしてもトイレシートのある場所=トイレと覚えてくれると
失敗がない。
外で排泄をした際にはペットボトル持参で流してあるいてます…。
道路もそうなんだけど人の家の壁に1匹がすると後から来る犬のトイレ場所に成りかねないでつ。
415わんにゃん@名無しさん:03/06/07 03:36 ID:sOU6oejo
我が家には8月で5歳になるロングの黒タンの子がいます。
5歳にもなるとこっちの言葉もずいぶん解読するようになって
ホント家族の一員という感じですね・・・
楽しかったりすると口を開けてSMILEの表情をしますがこの表情は
人間との生活で真似するようになったと聞いたことがあります。
そんな可愛い子なんだけど問題は1つ。室内での抜け毛です。
わが家では真夏以外はTシャツを着せていますがこれで随分改善されました。
お勧めのSHOPはQua!Qua! http://www.ouaoua.jp/とTO*DAY http://www.today-dog.com/
です。おしゃれでわりとリーズナブルな洋服を扱っていますよ★
416わんにゃん@名無しさん:03/06/07 09:40 ID:b39tEk6/
↑業者逝け
417わんにゃん@名無しさん:03/06/07 18:20 ID:3Dqm3RCH
>>415
「Q」ua!「Q」ua!・・・って、本気でそう思ってる?
418わんにゃん@名無しさん:03/06/07 23:01 ID:x1iycF7w
今日初めて散歩デビューをさせたんです。
もうすぐ4ヶ月になるMダックスの女の子なんですが・・・
紐をつけて歩いているんだけれど私の足にまとわりついてなかなか
前に進まない・・・。
まとわりつくので危うく踏みそうになるくらい。
家でもサークルからだしてもとりあえず私が歩かないと歩かない。
歩きだしてもほんの数十センチ歩いたくらいで振り返って止まって私を待つんです。
これってどうしたら治るのかなぁ・・・。
419わんにゃん@名無しさん:03/06/08 00:05 ID:XLLe/cOe
>>418
犬があなたに注意を払い歩行速度を合わせる、というのは、
犬があなたをリーダーと認めているってことだから、
治す必要はない。

足元にまとわりつくのは、
足でかるーく蹴るようにすれば、
自然と安全な距離まで離れるようになる。
420わんにゃん@名無しさん:03/06/08 00:10 ID:seLFdzNn
>>418
歩くだけマシ。うちのも今日デビューだけど、伏せの状態から一歩も歩かない。
強引に引っ張って、やっと歩いたと思ったら2〜3m進んでまた同じ状態になっちゃう。
外に慣らせようと一週間くらいダッコして散歩してたのにショックだす。
421わんにゃん@名無しさん:03/06/08 01:14 ID:ozCfnjMC
ここの子いかがでしょうか?
こういうことしてるのもどうかという話はあるのでしょうけど。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~staff155/
422わんにゃん@名無しさん:03/06/08 01:37 ID:nCZ4yuEz
抱っこして歩くのは一日で十分です。
ダメ飼い主だな〜〜〜〜〜
423わんにゃん@名無しさん:03/06/08 01:52 ID:ibZuUTG+
車に乗せて一時間走ったら4回吐いちゃったんですけど。。。
ダックス的に害はありますか?
うちの事情で車に乗せなければならない回数が多いので、改善策なども教えていただけたら幸いデス…
424わんにゃん@名無しさん:03/06/08 02:02 ID:seLFdzNn
>>422
そんな言い方しなくても・・・
425わんにゃん@名無しさん:03/06/08 03:11 ID:cdq0tyIW
>>423
何歳ぐらい?
仔犬なら短時間などで慣らしてゆく。
もし生後2、3ヶ月ぐらいな仔だと吐いて当然かも。
成犬なら獣医師に酔い止めなどを処方してもらう。

人間と同じように進行方向の景色を見せる。
乗る時間の直前に餌も与えない。
よく後方席などに乗せて逆の景色を見てる犬も多いけど酔い安い犬には悪化させる。
犬の酔い止め防止策はぐぐれば色んなサイトにあるヨ。
426わんにゃん@名無しさん:03/06/08 11:31 ID:39wEPWCT
419.420たん

ありがとう。
そっかぁ・・治さなくてもいいんだ。
427わんにゃん@名無しさん:03/06/08 23:25 ID:DCHNSfoL
今度Mダックスを迎えようと思っています。
ここやいろいろなサイトで勉強しているうちに、先日ド○グケンネル
というブリーダーさんを見つけました。
すごく高い意識を持ってブリーディングしていらっしゃるようで
いいなと思ったのですが、我が家から遠いことと、ブリーダーさんが
苦手なタイプなのがネックでして・・・。
(サイトを見る限りですが)
ここからわんこを迎え入れられた方はいらっしゃいますか?
428わんにゃん@名無しさん:03/06/09 01:25 ID:E8w2TESP
>>427
あそこまで自分語りする鰤はあやしいよ。
やめといた方がいいと思う。
性格的に合わない人から、なにかを譲られると、後々大変だからさ・・・。
429わんにゃん@名無しさん:03/06/09 13:15 ID:MymnuOjZ
突然見境無しに人に吠えるので、困ってます。
すべての人に吠えるわけではないですが、特に声をかけてくれる人や
こちらから声をかえる人に対して、吠えまくります。
しっぽを振っているので、悪意からではないのでしょうが、
大きい声ですし、突進していこうとするので相手が子供の場合
怖がることも。
そのたびにリードを引っ張って、きつく注意をするのですが、
興奮してしまっていうことをききません。なにかしつけのコツはありますか?
430わんにゃん@名無しさん:03/06/09 13:29 ID:jAOHXaQ3
今度5ヶ月のダックスが来ることになりました。
男の子なのですが、トイレの大きさは、これからのために
大きいほうが良いのですか?
後、男の子用に足を上げてするタイプを買ったほうは良いのでしょうか?
431わんにゃん@名無しさん:03/06/09 14:30 ID:NerggUqG
>>430
わけ分からんこと質問するなよ
全て同じと思うのはやめなさい
雄だからといって大きくなるとは限らない
必要だったら何個でも買え


432わんにゃん@名無しさん:03/06/09 15:45 ID:ZFKmXY3D
ドッグランで会ったメスのダックスの飼い主が自分が買ったブリーダーが
いかに素晴らしい人かを熱く語っていました。
「うちの仔を出産させる時はそのブリーダーさんに相応しい仔を紹介してもらうの。」
と言っていましたが、そのメスのダックス・・・
見事なまでのモンローウォークを披露しておりました。
はぁぁぁ。
433わんにゃん@名無しさん:03/06/09 16:34 ID:wAecTNyk
>>430
値段もあまり変わらないし、足あげタイプにした方が良い。
434わんにゃん@名無しさん:03/06/09 17:18 ID:jsCQkaOX
>>430
トイレシートの相談?トイレトレーの相談??
シートなら大きめの方がいいよ。
すぐに足を上げておしっこするワケじゃないから
足を上げるようになってから、足上げタイプのシート買えばいいし。

トレーなら足上げタイプにしといたら?
あれってフラットにしても使えますよね?多分。

ウチは45cmX60cmのトイレシートでトレーなし。
♂だけど、家のトイレでは足あげないよ。
435わんにゃん@名無しさん:03/06/09 17:26 ID:piaAv7z9
お聞きしたいのですが、
いつもは、手をかんだりとかしないのですが、
仰向けにして、じゃれたりしてる時に、
手をかんできます。
この頃大きくなり少し痛いです。
私が、仰向けになっている時に、じゃれるのが、
いけないのか?でもワンは、喜んでいるようなのです。
こう言うときにでも、手をかむのはいけないことですよね。
みなさんは、ちゃんと手は、じゃれてても、かみませんか?
そうしつけたのでしょうか?
436わんにゃん@名無しさん:03/06/09 17:30 ID:piaAv7z9
433、434さん、ありがとうございます。
足をあげるか、どうかわからないですが、
足あげタイプを買ってみます。
買い換えればいいのでしょうが、
そんなに、買い替えという事が出来ない性格で・・
明日にでも見てきますね。
437わんにゃん@名無しさん:03/06/09 17:58 ID:b5mh6AlA
>>428
427です。
そうですね、後々のことを考えるとブリーダーとの相性も
大切ですよね・・・。
8月末以降に迎えたいと思っているので、それまで
じっくり勉強したいと思います。
ありがとうございました。
438わんにゃん@名無しさん:03/06/09 19:59 ID:/m0LbrfE
もう終わっちゃったみたいだけど
足上げタイプのトイレトレーには、フラットにしても使えるのと
フラットにできないのがあるよ。
足上げタイプじゃなくても、シートを撒きつけたペットボトルを
トイレに立てておくと、そこ目掛けてする場合もある。
まだ足を上げるかどうかわからないのなら、
大き目のフラット、若しくはフラットにもできる足あげタイプが
おすすめだと思うんだけどな。
439わんにゃん@名無しさん:03/06/09 20:10 ID:piaAv7z9
>438さん、
ありがとうございます。
いろんなのがあるのですね。
自分の近くの店に売っているかどうか、
探してみないとわからないですが、
皆さんが教えてくださったものがあったら、
うれしいです。
440わんにゃん@名無しさん:03/06/09 23:13 ID:L3R48dG4
11ヶ月の♂のMLダックスがいるのですが、体格は大きめで
体重は5.3Kgあるのですが、おなかを触ってみるとあばらが
ごつごつと浮き出ています。1番状態の良い便が出る量、一日
約80グラムのドライフードと、牛皮のガム小型犬用1本、
犬用ビスケット3枚くらいを毎日あげているのですが、足りない
のでしょうか。あげればあげるだけ食べてしまうコなので、
便でご飯の適量を見ているのですが、他のダックス何頭か
触らせてもらって、やっぱりウチのだけがあばらごつごつ
なので急に気になり始めました。どなたかアドバイス
宜しく御願いします。
441わんにゃん@名無しさん:03/06/10 01:48 ID:CKeRKKPM
>>440
一応、標準体型の目安としては、
「脇腹に触れてあばらの段差が分かる程度」。
「ごつごつ」という表現が、皮膚の下がすぐに骨、っ
て感じのことだとすると、痩せすぎかもしれない。

フードの量もレスを読んだ感じでは少ないように感じる。
ただ、フードは種類によって適正量が違うから、断言はできないけどね。

不安なら獣医にいったときにでも相談してみればよいかと。

442わんにゃん@名無しさん:03/06/10 01:51 ID:gwtTYIWH
>440
アバラが一本づつ確認できない方が要注意じゃない?
うちのも同じくらいの体重だけど、アバラゴツゴツ触れるよ。
でもいたって健康だし元気。
うちのはなかなかフードもおやつも食べないので気にしてたんだけど、
医者からは、健康状態もいいし体重も丁度いいって言われてる。

フードによって標準給餌量は多少違うし、代謝率や運動量なども個体によって
差があるから、自分の愛犬のベスト状態を保てれば、あまり余所の犬と
比べてどうこう悩む必要はないと思うよ。
443わんにゃん@名無しさん:03/06/10 08:46 ID:CI/+idke
>>440
うちの子もあばらごつごつ触れるよ。でも獣医さんにはちょうどいいくらいだと言われました。
腰への負担も考えると、ダックスはやや痩せ気味なほうがいいって。
散歩で会うダックスは皮をつかむととプニっとやわらかくて、
皮下脂肪がついてるちょっと太り気味な子が多いような気がするから
442さんの言うように他の事比べない方がいいと思います。
444わんにゃん@名無しさん:03/06/10 10:01 ID:nmohS5oS
カニンヘンの♀2ヶ月を飼っているのですが、トイレトレーニングが上手くいきません。
ショップでは一部屋をワンコのために開放して段々その範囲を狭くしていくと最終的にトイレの場所を
覚えると教えられましたが上手くいきません。
毎日ワンコの汚物を片付けてそのたんびに叱って疲れてしまいました。
ちなみにサークルから出すようになってからは100%違う所でします。
ご指導宜しくお願いします。


445わんにゃん@名無しさん:03/06/10 10:33 ID:HHqXqOAV
>>444
まずイライラしないでください
サークルはあるんですね?
ウンコやオシッコをしたら誉めて(これ大事)サークルから部屋に出す。
これくり返して下さい。
私の愛犬は3回そそうしただけでトイレ覚えました。
まだ2ヶ月でしたら一日中部屋に開放する必要はないと思います。
一日の半分以上寝て過ごす時期ですし。
また食事の時間、オシッコやウンコした時間をメモしとくと大体する時間が分かりますよ


446わんにゃん@名無しさん:03/06/10 10:40 ID:N8kAcxUH
>>444
まだ2ヶ月の子犬なんですよね。
飼い初めて大変とは思いますが、
ダックスはトイレの躾が入るのに時間がかかるので、焦らずに気長にやって下さい。
失敗の度に怒ると、排泄をするのがいけないことと勘違いして
隠れてオシッコやウンチをする子もいるようですよ。
排泄をしそうなタイミングを見計らって、トイレにつれてゆくなど
出来るだけ犬が失敗しないような環境を作ってあげてくださいね。

下のスレでトイレの話題も頻繁に出ていますので
ログを見てみてはいかがですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1048991597/l50

447わんにゃん@名無しさん:03/06/10 11:04 ID:amH5uVjC
>>444
叱っちゃ駄目、とにかく褒める、褒めまくる。
うちの子は1歳9ヶ月の今、やっとトイレが定まりつつあります。
とにかく時間が掛かるので覚悟してくだちゃい。
448わんにゃん@名無しさん:03/06/10 12:12 ID:j0asJQPS
>427
我が家には5頭のダックスがいる。その中の1頭は$グから来たコですが、
そのコは人間でいうとさしずめ自閉症児のようなコです。
目を合わせない、ご飯と徘徊にだけ興味を示し、
犬同士や人間とのコミニュケーションを楽しめないコです。
生後2ヶ月で来た時から、一般的な仔犬に見られる”呼べば来る”などといった
行動が見られずすぐに??と感じたものだ。
我が家に迎えたからにはそのコの事を思い、悩みつつも情を持って接してはいるが
正直言って、つらいです。

サイトをみて洗脳され画像をみて購入した自身のミスだと思い、今日も
他のコ達と同様に接しているのだが・・・・。

血統書には大きな疑問がある。
@レッド×レッド=クリーム
Aクリーム×黒タン=黒タン
Bクリーム×クリーム=チョコタン
CシルバーDP×黒タン=黒タン    と、ここまでは考えられるとして・・、
@とAを交配して生まれたのがチョコダップルのうちのコです。
突然のダップル出現は有り得るのか??
一般知識では有り得ないはずだが、あれだけ立派なサイトだと自分が勉強不足で実はそれもアリなのかと
感じてしまう・・・。実際はどうなんだろうか・・・?
スレ違いだったらスマン。


     
449わんにゃん@名無しさん:03/06/10 13:12 ID:w+F8LY1I
>448
サイト見ましたがスゴイですね。。。
遺伝は詳しくないですが、ダップルは両親のどちらかがダップルじゃ
ない限りでないと思います。
あれだけ偉そうなこと書いてる人が、どうしたもんなんでしょうねー。
犬に罪はないのでいっぱいかわいがってあげて下さい。
それから一つ気になったのが
《必ずメスをお持ちの方は一度は出産の経験をその犬にさせましょう》
って書いてありました。本当のブリーダーは絶対にこんなことは
言わないはずですよね。
450わんにゃん@名無しさん:03/06/10 14:20 ID:9i2x8/Fe
>>448
のサイト、一見豪華だけど、私的にはヒジョーにウザイ。
うちの子を買う前にここも見たけど、いちいち音楽が流れるし
ムービー勝手に表示するし、入り口だらけで見づらいし…で、
立派な文章を読むまでに至らず他へ飛んだ。
犬舎の名前も覚えてなかったけど、ググって行ってみたらすぐに思い出した。
そっか…文章読まなくて正解だったな〜。
買う前はまだダックスの現状をよく知らなくて、あちこち渡り歩いてるあいだに
遺伝のこととかパピーミルとかを知った素人なので、あの作りにひくことなく
文を読んでいたら洗脳されてたかも知れない。

…と言いつつ、結局自分ちの子も白鰤みたいなところから買ったんだけどねw
見学に行き、お迎えに行ける範囲で探してたから…と言い訳してみる。
451わんにゃん@名無しさん:03/06/10 15:31 ID:amH5uVjC
>>427,448
今、$グ見てきました。
あんな「ベルばら」系のHP初めて見たぞ
何とかしてくれ。
(´・ω・`)
452わんにゃん@名無しさん:03/06/10 15:42 ID:ZCPIXCSn
>>451
>あんな「ベルばら」系のHP初めて見たぞ
ゲキワラ

鰤っていうかあーいう業者屋さんってHPを自分で作成するのか、もしくはhtmlの多少わかる
スタッフがいるのか素人HP丸出しで作ってるから観る気がうせる。
低スペックなら完全落ち、ブラクラかと思うほど強力なもん作ってくれるよね(W
大抵がHPB使いの無駄なソース吐く奴ばっかりを使っての作成だし…
MIDIにしても使用については著作権侵害してるのもあるしで、商用HPならもう少し考えないと。
453わんにゃん@名無しさん:03/06/10 15:49 ID:/aRPG78C
448の文章を読めば読むほど気の毒になってくる
愛情深く育ててらっしゃるみたいですが、あんまり無理しないでね。

話題の$サイト見てきました。
読みにくくって全然内容が理解できなかったな〜
せめてもうちょっと背景を薄くして欲しい・・・

454450:03/06/10 15:56 ID:9i2x8/Fe
>>452
そうそう。なぜか奇妙なまでにファンシーだったり、背景が動いてたり、
音楽は必須アイテムみたいになってるし…。
アイコンなんかも、同じ素材屋から持ってきてるところが多くない?
いつでも見学に来てください…とか書いてるのに、所在地が県名すら
書いてないところも多い。
>商用HPならもう少し考えないと。
「商用」だという意識がないとしか思えないサイトの方が圧倒多数と思う。
455わんにゃん@名無しさん:03/06/10 16:11 ID:t6JOD732
>>454
452でつ。
まー殆どが商用だとは思っていない罠だろうねー。
きちんと通販取り扱い法を明記したサイトも少ないし、メールフォームにいたってもSSLなど
プライバシーに関してはお寒いとこだらけ。情報だだ洩れしてる所も多いし。
個人でやってる分にはいくらでもMIDIやアイコン・フラッシュ使いの奇奇怪怪HPでもいいと思う。
ただそんなセンス悪いとこは見たくもないが(W
>アイコンなんかも、同じ素材屋から持ってきてるところが多くない?
いるか系かな。素材屋にしても著作権を訴えてるとこが多いからせめてリンクぐらい張ってあげればとおもうのに
リンクすら張ってないサイトもある。
こういう所はリンク内でしか管理人がサイトを見ていないのがよく分かる。
画像にしても画像でか過ぎ。せめて50KBにまでは抑えろ…
ナローだと50KBが限界説。
456わんにゃん@名無しさん:03/06/10 17:38 ID:ff6npSVB
$・・・読んでたら目が痛くなった。
457わんにゃん@名無しさん:03/06/10 18:07 ID:sxhr/DuB
今ワンのブラシは一つ持っているのですが、
スリッーカーブラシという、
細かいやつの方が、抜け毛が取れますか?
ダックス・ロング毛なのですが、
これは、痛そうに見えても痛くないのでしょうか?
使っている方がいたら、教えてください
458わんにゃん@名無しさん:03/06/10 18:18 ID:twRctWFe
427です。
今来てみたらすごくレスが伸びててビックリしました。
私はわんこ自体初めて飼うので、いろいろ勉強している最中なんです。
450さんがおっしゃるように「洗脳され」かかってたのかな?
すごく意識の高いブリーダーのように思えました・・・。

やはり実際にわんこを迎えた方の話はとても参考になります。
448さん、貴重なお話、ありがとうございました。
そのコは448さんのような方に迎えられて幸せでしょうね・・・。


皆さん、ありがとうございました。
459わんにゃん@名無しさん:03/06/10 18:59 ID:j0asJQPS
448です。
>449さん
>450さん
>453さん
>458さん、レスありがとうございます。

十数年共に生活するのだから、仔犬探しはやはり慎重過ぎる位で良いような
気が、今はしています。
427さん、ステキなワンに出会える事をお祈りしています。
460名無し:03/06/10 20:04 ID:E7r8S0cS
だれか助けてー
ダックスを飼おうと思っているのですが(ショータイプ)
いろんなレスを読むたびにどこのブリーダーが一番良いのか悩んでます。
自分で見て判断できればいいのですが遠方の為自分のめで確認できません。
いいかたいないかなー
ちなみに百○荘グループやロイ○ルダックスどう
461ワンワン:03/06/10 20:08 ID:efY03ELe
日曜日に撮りました。後ろにいるのは私です
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg
462わんにゃん@名無しさん:03/06/10 20:37 ID:R5rolKdf
>>461
踏むな。蓮乳だ。
463だっくすん:03/06/10 21:49 ID:E7r8S0cS
>>460
そういえばいいブリーダーのレスってないよなー
実際どうなんだろ?
みんなどう思う?
464わんにゃん@名無しさん:03/06/10 22:05 ID:HHqXqOAV
>>463
私はショップよりはブリーダーのほうがいいんだろうとは思ってますが
情報が少ない!どこがいいのか2チャンで聞いても教えてくれる人は皆無でした。
ま、いいところは教えたくないんだろうと思うけどね、
友人は関西のブリでレッド♀ロングを購入。
血統証見ればスムースを多々かけてるのが、んーーー・・・
とりあえず、ノ○のおじさんは駄目駄目ってことは学習できた。
いいブリ探しのヒントでもあったらいいのになー
465わんにゃん@名無しさん:03/06/10 23:04 ID:w+F8LY1I
>>460
ロングで探してるなら○.リトルフィールドとかがいいんじゃないかな〜。
カラー繁殖にも走ってなさそうだし、個体もしっかりしてそう。
まあうちはそこでお世話になったわけじゃないから、犬そのもののことは
何とも言えないんですけどね。
466わんにゃん@名無しさん:03/06/11 10:09 ID:4Nc7hJje
明後日1歳を迎えるミニチュアダックスフンドを飼ってるんですが何かいいお祝いの仕方ありますか?餌を豪華にしたいとか考えたんですが舌が肥えるのが嫌なんでそれは止めようと思ってます 初めての誕生日なんで特別な事してやりたいんでいいアドバイスお願いします
467わんにゃん@名無しさん:03/06/11 11:13 ID:Cpvc9u3S
>>457
スリッカーは使い方を誤ると皮膚を傷つけてしまう恐れあり。
小型犬なら通常のブラシで十分だと思われ。
あれは毛を掻き出して抜くという物だから小型犬にはちょっと不向きかも。
大抵使用してるのは大型犬だしね。

>>466
食べ物系が駄目なら家族と犬で一緒に記念撮影は?
素人にとってもらうんじゃなくて写真屋さんでプロに頼むってというのもあるよ。
散歩コースの写真屋さんの店頭にゴルと家族で記念撮影してたのやダックスと写ってた子供の写真があったよ。
プロが撮影してるからやっぱり綺麗に取れてる。
値段はそれなりに…とは思うけどね。
468わんにゃん@名無しさん:03/06/11 11:15 ID:7CWCjxSQ
>>466
犬にとっては、記念日という概念は理解できないと思う。
犬にしてみれば、どうでもいいこと、と言うか…。
だから、飼い主が「こうしたい」って思うことをしてあげれば
良いんじゃないでしょうか。

特別なおやつをあげる、新しいおもちゃをあげる。
服を着せているのなら、記念日用の衣装を用意する。
キレイにセッティングして記念撮影。
飼い主満足!

「お、なんか今日のご主人はゴキゲンだな〜」と、わんこも満足!

…ってことでは、ダメ?
469わんにゃん@名無しさん:03/06/11 11:45 ID:J+oaZPTo
>>468
ま〜犬からしてみてばそうですね でもいい参考になりました
470わんにゃん@名無しさん:03/06/11 12:25 ID:EY8pVG3Z
奥さんが犬になり旦那とハァハァするのはどうだ
471わんにゃん@名無しさん:03/06/11 15:43 ID:S0mZ/8bi
>467
スリッカーは、肌を傷つける恐れがあるのですね。
とくに、ダックスに必要ないものなのですね。
ありがとうございます。
472わんにゃん@名無しさん:03/06/11 16:06 ID:4DVx5L65
ご教授願います。
3ヶ月になるゴールドを飼っているのですが、吠えるのと噛むのが尋常じゃ無い
のです。最初はどの犬も.....と良く聞きますが、おそらく普通のそれとは桁が
違うのでは?と思ってます。
元に今朝も軽く手を流血させてしまいました(泣)。
あらゆる本や一部ネットでもしつけ方法を探しましたが、どうにも止まらないので
困り果ててます。どなたか、これだ!ってのがもしあれば教えて下さい。
473わんにゃん@名無しさん:03/06/11 16:38 ID:/lqWUNN/
>>472
これですかね、
ttp://www.ktroad.ne.jp/~emi/index22.html
ひどい様ならば出張訓練士などのプロに相談してみればいかがですか。
474わんにゃん@名無しさん:03/06/11 18:54 ID:q+EcJw8q
>472
お解りかと思うが、噛むのも吠えるのも必ず理由がある訳で・・・。
何が原因か察していますか?
例えば一般的に生後3ヶ月のコが吠えるという行動は、何かの要求時に見られると
思うのですが、どうでしょうか?
もしそうならば吠える→要求が満たされるという図式が更に吠える犬をつくって
いる事が考えられますよね。この場合は人間側が改善する必要があると思う。

流血されたとの事ですが、遊びの延長でしたら生後3ヶ月頃の歯なら不思議では無いのですが
いきなり思い切り噛み付くなど明らかに甘噛みの延長などとは違うのであれば、犬が自身の
防御の為に噛むという事が考えられますよね。

詳しい状況は把握できないので何とも言えませんが、噛む、吠えるなどの行動は犬が本来
持っている本能なので、他の犬達と比べても仕方ないと思います。
(勿論育った環境も影響大ですが)
その子の持って生まれた性質を考えて訓練される事をおすすめします。

ポジィティブ的に考えると・・・、
 
   お散歩や日光浴をする→ストレスが発散される
   仔犬にとって適切な環境、生活を用意する→要求が満たされる→問題行動なし

などなど・・・・・。

475わんにゃん@名無しさん:03/06/11 19:19 ID:EECB9+d7
1才3ヶ月のメスなんですが、外では大人しいんですが
家にいると遊んでほしくて吠えるんです。
ワン!と吠えて走って逃げるんで無視してるんですが
追いかけてくれるまでひたすら吠えてます。
あと輪ゴムとか雑誌の切れっ端とかどこからか探してきて口に隠して
目の前に来てペロっと見せて走って逃げる、とか。
いつも変なものくわえてるとひっ捕まえて怒るので
追いかけてほしいようなんですが、
とにかく落ち着きがないので困ってます。
成長するにしたがって激しくなってるんですが、
いつか大人しくなってくれる時は来るのでしょうか?
476474:03/06/11 22:24 ID:q+EcJw8q
>475
475さんにとってそれらの行動は、して欲しくない行動なのでしょうか?
犬さんの事だけを考えればただの楽しい遊びとしか思っていないでしょうね。
外では大人しいとの事ですが、外に出たときに思いきり遊んであげるというのは
どうでしょうか?ご存知でしょうがダックスは猟犬であり意外とパワフルなコ
が多いはずです。いわゆる愛玩犬の感覚ではないので見解を変えてみると
意外と悩まずに済むのではないでしょうか?

”捕まえて怒る”事が犬さんにとって遊び感覚である以上繰り返すでしょうね。
本当にして欲しくないのでしたら本気で怒る(しかる)事を伝えないと・・・。
477わんにゃん@名無しさん:03/06/11 22:47 ID:HQLoSe0X
>>475
まだまだ当分の間は、やんちゃだと思うよ。
基本的にワンちゃんは年をとればおとなしくなるはず
だから気長に待ちましょう。
でも、今は元気がよすぎるとはいえ可愛い盛りでしょ?
478わんにゃん@名無しさん:03/06/12 08:47 ID:MzmPliGJ
>>471
うちではスリッカーの先に、保護ようの
プラスチックのまんまるい物がついているやつを
たまに使っています。
479犬次郎:03/06/12 10:21 ID:MHaMoR2/
家のダックスは、生後6ヶ月で2.5キロです。
しかし・・・・・一ヶ月前に来たときは、確か2キロくらい
だったから、このままのペースで体重増加すると 
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
巨大ダックスの誕生の予感が〜〜(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
今の内に可愛いさかりの写真を撮っておくべかな〜〜
480わんにゃん@名無しさん:03/06/12 10:38 ID:nmbRDDp7
>>479
ダックス(小型犬)は、だいたい生後8〜10ヶ月ぐらいまでは急激に、
以後は徐々に成長し、生後一年前後で成長が止まります。
だから、犬次郎さんのうちのダックスは、
サイズ的には普通だと思いますよ。
散歩で会うダックスは、生後6ヶ月で3kgオーバーとか多いし。

ちなみに、うちのMダックス(♀)は、
生後6ヶ月で約2.5kg。
生後8ヶ月で約3.5kg。
生後10ヶ月で約4.0kgになり、
以後はほとんど大きくなりませんでした。
481わんにゃん@名無しさん:03/06/12 10:44 ID:Dljn9KYu
>>479
ミニチュアですよね?カニンヘンにしてはでかくなるかもだけど。
うちは8ヶ月くらいで成長が止まりました。
成長には個体差あるけど、友達のとこのダックスは6ヶ月の時すでに4.5kg。1歳半の現在5kgでつ。
ミニチュアで生後6ヶ月・2.5kgなら、そんなに巨大にならないような気がするんでつが。
482わんにゃん@名無しさん:03/06/12 12:23 ID:/MdIBPw1
ミニミニって、スタンダードは精悍さがあって良いぞ
483わんにゃん@名無しさん:03/06/12 15:53 ID:7rOcU7Lu
>482
住環境によっては大きさが制限されるとか
犬が病気になった時や老後のことを考えたら…とか
それぞれのライフスタイルや優先順位ってものもあるし、
好みと実際に飼育、管理が可能かどうかは別でしょ。
484わんにゃん@名無しさん:03/06/12 17:39 ID:UKCifL5M
誘導
スタンダードダックスフントは何処へ???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1016439236/l50
485わんにゃん@名無しさん:03/06/12 18:21 ID:0SMjvTCT
近頃、夏用のクールマットみたいのが出てきてますが、
大理石のやら、鉄の板みたいのや、凍らすのと
さまざまあって、どれを買って良いか迷ってます。
みなさんは、どんなのをおもちか、教えていただけたらと思います
よろしくお願いします。
486わんにゃん@名無しさん:03/06/12 19:02 ID:IXrhKS8q
>>485
うちはアルミ板にしました。
大理石のは重いし、保冷剤のは噛んじゃったら嫌だったんで
軽くて手入れのしやすいアルミ板がいいかな?なんて思いまして。
487わんにゃん@名無しさん:03/06/12 20:38 ID:Bzd/pyJe
>>479
お宅のワンちゃんはまったく大きくないですよ。
うちの生後6ヶ月のメス。
そろそろ4キロの大台に突入しそうです…
胴に触れるとあばら骨はハッキリ分かるし、
真上から見てもウエストがちゃんとあるので太りすぎでは無いと思うのですが。

飼い初めは「小さく育って欲しい〜」なんて思ってましたが
最近は「元気に育ってさえくれれば大きさなんて関係ない!」と思うようになりました。
(というか自分に言い聞かせてるような)

>>486
うちもアルミ板にしました。
488わんにゃん@名無しさん:03/06/12 21:10 ID:Ar1jzGuO
>>484
ここはミニチュア限定スレだったのか?
489わんにゃん@名無しさん:03/06/12 21:11 ID:+kO423hh
甘やかしすぎ w
490わんにゃん@名無しさん:03/06/12 22:37 ID:sXLDyQjU
鹿児島の、真っ赤な犬舎ってどうなんでしょう?
スムースの子がなかなか見つからないので…。
491わんにゃん@名無しさん:03/06/12 22:40 ID:mdvA6XEH
我が家に6ヶ月のダックスがいるのですが、
最近、手とか足とかに抱きついてきて、
腰を振り出したのですが、どうすればいいのですか?

まだまだ、未熟な飼い主で申し訳ないのですが、なにか
アドバイスいただけないでしょうか?
492475:03/06/13 05:33 ID:ooDBku3i
>>476さん
>>475さんにとってそれらの行動は、して欲しくない行動なのでしょうか?

そうですね、あまり吼えると近所迷惑にもなるので。
元気なのはよいのですが。
散歩のときはかなり走り回るんで運動は足りてるかな?と思ってますが、
犬からしてみればまだまだなんですかね。

>>477さん
同じ年頃の公園で会う犬はだいぶ落ち着いてきてるので
うちのもそろそろ大人になってほしいなーと思ってるんですが。
493わんにゃん@名無しさん:03/06/13 09:02 ID:Ao2C/RcP
私もクールマットを買おうと思うので
皆さんの意見を教えてほしいです
494わんにゃん@名無しさん:03/06/13 09:26 ID:IfP124jU
>>491
マウンティング、マウント、で検索汁
495わんにゃん@名無しさん:03/06/13 10:06 ID:u7g1Fxh1
>490
真っ赤な犬舎って、何??

スムースのいい子は、どこの地域でもいるよ。
それとも、鹿児島に近いところの人なのかな?
九州だとしたって、ミニスムースはいると思うけど。
496わんにゃん@名無しさん:03/06/13 11:11 ID:LsRhy/Sh
≫476
≫492さん
うちの場合は部屋にダックス5頭、庭にラブ3頭いるのですが、皆吠える事
ないです。最初から(仔犬の時)吠えなかったのでは無く、しつけにより吠えない
コ達になったので、よかったら参考にして下さい。

●必ずそのたびにしかる
 10回中10回、犬が”しかられてる”と意識できるような叱り方をする。
 叱ってるつもりでも吠え止まないのは犬に伝わって無い場合がある。
 繰り返していると要求の為に声を出すという事が減ってくる。
 吠えいてる時とそうではない時の自分の態度(声色など)を大げさなくらい
 区別する。
 
 まぁ、しつけスレではないのでこの辺にしておきますが、私の場合基本は
 メリハリと愛情でしょうか??
497わんにゃん@名無しさん:03/06/13 11:26 ID:rMRh5uNM
いくらがんばってもシートをかじるクセが治らない…
居ないときにかじってるらしくて、現行犯で注意が出来ないんですが
みなさんどうしてますか?
女の子で7ヶ月なんですけれども…。
498わんにゃん@名無しさん:03/06/13 11:41 ID:Uz9eVEGI
>>497
それは、寂しいからいたずらをする典型的なパターンだと思われます。
トイレシートの上に金網を張ってかじれないようにするのがよいかと。
7ヶ月ならトイレもある程度我慢できるはずなので、
留守にするときはトイレシートと犬がいる場所を分けてもいいです。
あとは、飼い主がいるときに意図的に犬を無視し続けると、
同様にトイレシートをいたずらする可能性があるので、
そのときに叱るようにするとか。
499わんにゃん@名無しさん:03/06/13 12:53 ID:HGQC13ta
霧雨や雨の日もお散歩は行きますか?
そのためにレインコートも着せてるのなら、
どんなのを着せてるか、教えてください。
500わんにゃん@名無しさん:03/06/13 13:19 ID:yEvHqVFN
>>495
漏れは>490ではないが、鹿児島、真っ赤な犬舎でスムース…だったら
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/%7EcarmineS/
じゃないかな。
でも、スムースの子は全部オーナー決まったみたいだな。
違うかも。
501497:03/06/13 13:31 ID:Tzynj+w7
497です。
>498さん、ありがとうございます。
しかし、自宅に誰かが居るときは絶対にしないんですよ。

以前にテレビで無私さされの薬を塗布するとそこをかじらないみたいなのを
やってたんですが、どうなんでしょうか?
身体になんか害が出そうで不安です。
だれか試した方とかいますか?
502わんにゃん@名無しさん:03/06/13 13:59 ID:0RdSNCSz
>>499
雨だろうがなんだろうが行きます・・・・
Mダックス専用レインコートあるよ。うちはオスなんで着させても余り意味がないので着させないけど。
レインコート、ダックスでぐぐれば出てくる。
雨上がりの地面が濡れている状態ならレインコートじゃなく雨用Tシャツみたいな服を着させても便利じゃないかな。
ロングの仔は泥はねもかなり防げる。梅雨時期は散歩ごとに洗うのも大変だし負担も大きい。
Tシャツや服である程度泥除け雨避けをしていればタオルで拭く程度で大丈夫。
503わんにゃん@名無しさん:03/06/13 14:08 ID:szN6hWkd
>>501
マキロンとか虫刺され用は刺激臭があるから犬は嫌うみたい。
ただクレゾールなどが入っている為に舐めたりするととんでもない事になるんで
しない方がいいと思う。
>自宅に誰かが居るときは絶対にしないんですよ。
498が言うように一人にされることからのストレスでやってる可能性有り。
出かける前に散歩に行く。飽きないようにガムなどを与えておくなどやってみたら。
後、出かける際に「行ってきます」など外出を匂わすような声掛けはしないこと。
出かける前も眼を会わさず無視で犬を見ないように。
外出する=一人にされる事にまだ慣れていないから腹いせ紛れにシートを破く仔は多いよ。
504わんにゃん@名無しさん:03/06/13 14:48 ID:3U70AwQs
以前 テレビでやっていたのはキンカンです
うちの犬はキンカンの臭いに逃げるがナゼか舐めたがります
ビターアップルの方が良いのでは
505わんにゃん@名無しさん:03/06/13 15:01 ID:o56nXK6b
無駄吠えとかじゃないと思うんだけど、うちの子(2歳・オス)は
私が一緒の部屋にいる時だけ、帰ってきた家族、お客さんに
吠えます。唸ってたりもするんで怒ってるのかなぁ。
「ワンワンワン!ウーッ・・・」そのあと決まって「キュイーン」
と悲しそうな声を出しながら私の所に戻って来ます。
私がいない時はドアから半分だけ顔を出して様子を
うかがっているだけのようです。
なんでだろう・・・。困ってるわけじゃないけど、なんでそんなこと
をするのか知りたいです。
506わんにゃん@名無しさん:03/06/13 15:36 ID:R42c/8Ip
>>499
台風以外毎日行きます。
シャワーするしレインコートは必要ないと思ってますが 何か?
507475:03/06/13 15:38 ID:SeSwVWvb
>>496
ありがとうございます。
叱り方を勉強してみます。
508わんにゃん@名無しさん:03/06/13 16:03 ID:aCDGj1vc
ロングレッド オス 6ヶ月です。
ケージは半分トイレ、半分にフリースのシートを敷いてます。
ここ2ヶ月くらい、なぜかトイレシートの上に寝転ぶのです。
もちろんトイレはトイレシートでして、その上に寝転ぶ・・・
もう半分の部分は、寝心地が良くないのかといろいろ
敷くものを変えてみたのですが、やっぱりだめでした。
(フリースシート、クッション、ざぶとん、タオルなど。)
場所を入れ替えてもだめ。
トイレシートに寝転んだら叱るので、私と目が合うと
すそすごとトイレじゃないほうに引き上げるのですが・・・
おしっこの上に寝転ぶからくさくて・・・
どうにか成らないのでしょうか。
トイレとハウスを分けようかとも思うのですが、
昼間は8時間ぐらい留守にしますので。
ちなみにトイレトレーニングはまだ出来ていません。
509わんにゃん@名無しさん:03/06/13 16:06 ID:R42c/8Ip
がんばってね♪
510わんにゃん@名無しさん:03/06/13 19:51 ID:Uz9eVEGI
>>499
雨が降っているときは散歩に行きません。
降りが弱いときはマンションの回りをちょこっとだけ散歩しますけど、
その場合はTシャツを着せてます。

>>501
薬のたぐいは避けた方が無難。
犬がなめたときにどんな影響が出るか分からないし。
ビターアップルはうちでも使ったことがあるけど、
ある程度時間が経つと(1〜2時間)効果が期待できなくなるので、
留守番の時間によってはあまり使えないかも。
511わんにゃん@名無しさん:03/06/13 20:23 ID:Uz9eVEGI
>>508
トイレとハウスは分けた方がいいです。
理想はサイズが大きめのサークルを用意して、
その中に犬がすっぽり入る程度の寝床(ハウス)とトイレを離して入れる。
ただ、そこまでスペースをとるのは難しいと思いますが。

トイレをケージの外に用意する手もありますが、
留守番が8時間、犬が生後6ヶ月だと微妙。
もう少し犬が大きくなれば、
508さんが帰ってくるまでトイレを我慢できるようになると思いますが、
6ヶ月だとちょっと厳しいかも。
あと、おしっこまみれになっても大丈夫な犬の場合、
トイレが無くても気にせずおしっこをしてしまうかも。

とりあえずおしっこまみれになるのを防ぐだけなら、
トイレシートを吸水性の高いものにするだけで大分違うと思います。
以前私が使っていたデオシートは結構吸水性が高くてよかったです。
もっとも、値段が高いので今は使ってませんが。
512わんにゃん@名無しさん:03/06/13 21:27 ID:3AAQlKIm
ふと思ったのだが、うちのミニダクスちゃん満二歳で首周り計ったら
18センチなんだけど太い??
513わんにゃん@名無しさん:03/06/13 22:36 ID:3KNetMpM
細すぎ・・・じゃない?マジ?
バンダナ扱ってるショップでSサイズ22センチ〜とかだと思うんだけど…
うちのも24,5だよ。1歳半メスでつが…
514508:03/06/13 22:55 ID:exg7erZ/
>>511
レス、ありがとうございます。
やっぱり分けたほうがいいのですよね。
ケージの大きさはワイドサイズのトイレシート2枚分なので、
そんなに大きくないです。
トイレシートは、デオシートを使っているので
おしっこまみれになることはないのですが、なんと言うか
ほのかに香るおしっこのにおいという感じです。
一度トイレとハウスを分けてみようと思います。
ありがとうございました。
515わんにゃん@名無しさん:03/06/14 00:20 ID:a81wxRme
>>512
すっごい細いですね〜。体重何kgですか?
うちの子、1歳2ヶ月♂で体重4kg(小柄なだけで痩せてはいない)ですが首周り23cmですよ。
516わんにゃん@名無しさん:03/06/14 09:45 ID:hzN0VxvN
うちのも計ってみよう
517わんにゃん@名無しさん:03/06/14 11:26 ID:awM+j2/8
>>512
うちの子も、とても小さい方だと思われるけど、
スムースの1歳4ヶ月♀で体重3.5`で首周りは21cmです。
ちなみに、胴回りは35cmです。
518わんにゃん@名無しさん:03/06/14 11:59 ID:iRyFGKnQ
うちは1歳半で4`〜3.6`をただよってる
で、くびれもちゃんとあっておでぶさんとは程遠いんだけど、
可哀相とか、ガリガリとか、もうちょっと太らないとね〜とか言うな!って
ちゃんとご飯あげてるし、うんちも健康だし、運動もさせてるの!
病院じゃこの仔はこの体重がベストなので太らせないようにって言われたし
6`のダクースちゃんもいれば4`のダクースちゃんもいて当然!
ちょっと小さいからって、普通じゃないみたいな言い方するな!近所の人

グチでごめんぽ
519わんにゃん@名無しさん:03/06/14 12:05 ID:8tdkyeJ1
むむー細いのかっ(◎o◎)
いあ、首周り何センチ?なーんて聞いたことなかったしさ
公園集会でも話題になったこと無い、ふと思ったのよ・・・
体重は3.4g、はかったところが悪かったのか・・・
もしくは力いれすぎたかしらん(〇o〇;)
520わんにゃん@名無しさん:03/06/14 20:44 ID:PshF+Abx
うちのダックスは5才、オスですが、自分のしっぽを噛みながら
歩く癖が直りません。何か良い方法はありませんか?
教えて下さい。
521ヨッシー ◆FFaJgL56zw :03/06/14 21:24 ID:Cgx779hr
俺の飼ってるダックスはワイヤーヘアーとかいう種類のダックスなんだけど
とにかく食い気がすごすぎる。
ちゃんと餌はやってるんだが、人間の食ってるものをねだりまくり。ちょっと
でも隙を見せればすぐ人の食ってるのをとって食べる。
その上、トマトとか普通の犬でさえ食わないものでさえぺろりと食べちゃう。
ダックスってどうもみんなこういう食い意地はったのばっかりだっていうけど
それ本当なんでしょうか?
522わんにゃん@名無しさん:03/06/14 21:27 ID:yqbYyjTL
ダ−クスから丸太にならんように、気をつけましょう。
523☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/06/14 22:53 ID:iRyFGKnQ
こないだ動物病院で丸太みたいなダクース見たな
ってか腹、地面にくっつきそうだったYO

>>521
うちの犬様もトマトに興味津々
飼い主が食べるものはなんでも興味あるんでない?
あげないけど
524わんにゃん@名無しさん:03/06/14 23:21 ID:vivN/6Do
>521
食べたがりの個体が多いとは聞くけど、中には食べなくて困ってるって
言う人もいるよ。
それに、ちゃんと躾ければ人様の食いモンに手を出さなくなるよ。
525わんにゃん@名無しさん:03/06/14 23:37 ID:x3WV+p5B
うちは食べ物じゃない物まで食べちゃう、もうすぐ1歳の♂。
おもちゃあげてもゴム製だろうが木製だろうが全部細かく
ちぎって食べようとするので長時間遊ばせるときはおもちゃ
選びに困ってしまう。ちゃんとご飯あげてるのにな。
526わんにゃん@名無しさん:03/06/15 03:26 ID:ObBXdGp4
先日、フィラリアの薬をもらうべく動物病院にいった。
その際の血液検査では、血が採れなかった・・。
原因は太りすぎだと・・・。
今現在8kg強!!もちろんミニチュアです。
もともとガタイがよく、このコはこれくらいの体重で大丈夫ですよ。といわれていたので、
安心しきっていたのですが、それを言われた時は6kg強だったらしいです。
3ヶ月で2kg落とせといわれた・・・。
犬の2kgって相当ですよね!?
人間の10kgの減量くらい??
特別職が太いわけでもないし、ご飯だって少なめなのに・・・
これ以上どうすればいいんだ。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
子供用プールを買ってきて泳がそうかと思っているんですが・・・
なにかいい減量法はないですか??
527526です:03/06/15 03:28 ID:ObBXdGp4
特別職が太いわけでもないし
→特別食が・・・の間違いです。
すいません・・・・
528カイ:03/06/15 03:44 ID:kO0NoXNV
家にもダックスが2頭いますが、うち一匹が寂しさとストレスd
自分の尻尾をガジガジかんじゃって大変です。これってやっぱり
お散歩不足なのかな?
529526です:03/06/15 04:22 ID:BEAtYmPI
>>528散歩不足もあるかもしれないですが、
家の中でも、いっぱい遊んであげてみてください。
ボール遊びとか・・・
けっこうどのこも夢中になるし・・・。
530わんにゃん@名無しさん:03/06/15 06:20 ID:iiw96IlV
今日スタンダードのダクース見たけど
半端じゃなくでかかった。
531わんにゃん@名無しさん:03/06/15 11:08 ID:3sFCjbxp
3ヶ月半のダックスが来週うちに来るんですが、
昼間は留守のため、エサを上げることが出来ません。
ブリーダーの方に、1日3回に分けて上げて下さい。と言われました。
朝6時にあげて、出かける9時半頃に
サークルの中に入れておくというのは止めた方がいいですか?
初心者でスイマセン。どなたか教えてくれると嬉しいです。
532わんにゃん@名無しさん:03/06/15 11:54 ID:NLWxx/ae
>>531
私も朝早起きして一食、出かける10時前にサークル内に一食、
帰宅して8時頃に一食あげてました。
別に問題なかったですよ
533わんにゃん@名無しさん:03/06/15 12:05 ID:eNlN7FNp
9ヶ月のオスです。今まで夜鳴きなんてことは1度もなかったのですが、
おとといからクーンクーンと夜鳴きをはじめました。
寝る時はケージに入れているのですが、鳴きながら出たくてガリガリ
やったり。2時間我慢しましたが、もう限界でケージの中から出しました。
それでも、昨日は一晩中部屋の中をウロウロしていたようです。
どこか身体の調子がよくないのかと思ったのですが、元気いっぱいに
走り回ってまとわりついてくるし。発情期とかと関係あるのでしょうか?
534人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/15 12:08 ID:tqcMDqWE
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

557 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/04 20:21 ID:6CZCBOmt
・・常に報道のみを目的とし、取材した結果を報道以外の目的に
  供さないという信念と実績・・

某マスコミが原告のプライバシーの侵害行為で被告となった裁判で、
こんなことをのたまっている記事を見かけて思わず吐き気がした。
もし被盗聴者がこの盗聴の真偽の覗いをたてたとしても、
こんなことをいうのかなぁって。

日テレ月20時枠は、原稿にネガティブ盗聴キーワード盛だくさん。
535わんにゃん@名無しさん:03/06/15 12:40 ID:8h+gceb3
>533 オシッコが我慢できなくなったとか、喉が渇いたとか
どうしようもないきっかけで鳴いたら出してもらえたのを覚えたか
ヒート中のメスが近所にいるとか。
536わんにゃん@名無しさん:03/06/15 13:10 ID:eNlN7FNp
>>535さん
そういえば、昨日初めてメスのお尻を追いかけていました。
違う種類の犬ですが・・・。
537わんにゃん@名無しさん:03/06/15 13:20 ID:8+JiCz/8
>>526
オヤツ類は一切禁止。
餌もダイエットフードに切り替えるか、今与えてる量の8〜9割に落とす。
食について食べる方でないとしても太る原因は大抵オヤツの与えすぎ。
人間が食べているものをオヤツ代わりに与えてはいない?
そういうのも一切禁止。
心臓疾患があったり高齢・幼犬・産後など特別な状況でない限り多少ドッグフードの量を
落としても大丈夫。
後は運動量・成犬で1日40分前後を朝夕に2回ぐらいいってる?
水泳は足腰に負担が掛からないのでやらせても大丈夫。
肥満に関しては人間と同じカロリーの取りすぎと運動不足が原因。
家族含め散歩で会う人などにもオヤツ類を食べささないように徹底して。
ダックスにとっては肥満は大敵。ヘルニアに始まり股関節の病気が一番出安い。
538わんにゃん@名無しさん:03/06/15 13:33 ID:CC3C3V8P
>536 雄はヒート中のメスに出会うと発情するよ。
メスの発情の臭いは2km先でも届くし犬種は関係ない。
539バリー:03/06/15 14:28 ID:tIUUssCv
>>343
うちも今マザーガーデンのダックス用狙ってる。
ただし家の子3歳で8キロ弱だからサイズと質が心配だーっ。
でも梅雨だしレインコートも買わなきゃならん・・・。
キャリーにはあまりお金出せないんだよなー。
どちらも去年までのはきつくなってしまったw

安さで選べばマザーだよねー。かわいいし。
質で選べば・・・・・・・・・・・きりがない。
540わんにゃん@名無しさん:03/06/15 22:00 ID:YIhvyVhW
知り合いが1週間ぐらい家をあけるので
オスのダックスを預かってます

だけど、自分の家では犬なんて飼ったことないので大変。
散歩行こうにも全然歩いてくれないし、うんちょもしない。
尿はするけど。

あと、6日間どうしたらいいのかわからん
だけど、かわいいもんだわ
541バリー:03/06/15 23:11 ID:SP/b6Go/
犬と意識てきに目を合わせてみると
そのうち犬の望んでることがわかるかも
にらむのはだめw
542わんにゃん@名無しさん:03/06/16 00:33 ID:p4d5lmv5
うぎゃー!結構可愛いレインコ−ト買って、着せるとピッタリー
しかーし、歩くと変な歩き方・・・ちょっときつかったみたい・・・
そのうちオクに出すので誰か買ってね(グスン
543わんにゃん@名無しさん:03/06/16 06:13 ID:esDxyIK/
>>540
散歩は取り合えず置いといて先に警戒心を取り除く。
犬にやたら構わないこと。
散歩は犬が好きそうなオヤツ・玩具で釣るぐらいしかないかな…
後、飼育経験がない人に犬を預ける・預かるのはちょっと軽はずみだと思うんだよね。
1週間っていう時間でどれだけ犬が接してくるかわからんけど今後預かる機械があるのなら
その犬に普段からなれて置く事が大事。
犬によっては預けられる事が捨てられると思う犬もいてかなりのストレスになるんだわ。
餌とかは普通に食べてる?餌を食べているようであれば図太いタイプだと思うので
慣れるのは早いと思う。その飼い主が今後長期で留守にする事があったり定期的に留守が
あるような飼い主なら一度話しをした方がいいと思う。
預かったことでトラブルになった場合、人間関係に支障をきたす場合もある。
544わんにゃん@名無しさん:03/06/16 08:58 ID:MBiP8cPz
>>543
レスありがとう。

以前から接してきたので、慣れ自体は問題ないです。
えさもそれなりに食べてくれました。

>犬にやたら構わないこと。
これ大切ですね。

ちなみに、いまはソファに横になってテレビ見てます。
545わんにゃん@名無しさん:03/06/16 09:13 ID:rzH27J7+
>>544
追記
飼い主の匂いの着いた衣服や普段家で使っている毛布・タオルなどを持参してもらう。
なるべく飼い主宅で居るような環境を作ってあげる事。もし今後も預かるようであれば
飼い主同伴で家に泊まりに着てもらったり頻繁に連れて来て貰ったりと慣れさすようにしとけばかなり安心感がある。
急な留守は仕方ないけど、予め予定されてる留守であるなら預かる側、預かる側の自宅(環境)にも
慣らして置く事がいいよ。
後は獣医師の連絡先や病院が何処にあるか。持病がないかなど生活面で聞いておけば大丈夫かも。
餌を食べる元気があるのなら大分、リラックスしてきてると思うかな。

こんな話をするのは知人で預けていた犬が脱走の上、飼い主と連絡が着かないまま居なくなったというケースがあったから。
当時はまだペットホテルやシッターも少なく急に外出する事になり病院でも駄目だったから
よく知っている人に慌てて預けた結果がそれだった。犬としては飼い主の後を追って脱走したのかもしれないけど。

546わんにゃん@名無しさん:03/06/17 08:31 ID:MdBBeHGu
前のほうにあった話題だけど、みんなの家の犬、食欲落ちてない?
うちはこの梅雨時期は必ず駄目。基本的に夏は食欲が落ちやすいのもあってか
また食べる量が減ってきた。しかも近所の大型犬がヒート中も影響してるのかなぁ(未去勢)
おかげでやや糞も緩め。気になって病院で診てもらったけど異常なし。
獣医さんも、季節柄食欲低下で来院する犬が増えてるっていうぐらい。
一時的に落ちてる食欲を高める工夫とかしてますか?
うちは茹でササミをまぶしたり野菜を煮たりしてるけどそれでも駄目かなぁ…
ビーやラブ飼い主さんなんかは季節関係なく喰い時に関しては常時張ってるから食欲の心配はした事ないよ〜って。
547☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/06/17 12:42 ID:G+jF0D/P
>>546
うちも食欲減退。去年もそうだったYO
でも、そんなに神経質にならなくてもいいみたいYO

で、こないだテレビでおからをフードに混ぜると食欲増進するらしいYO
うちはまだ試してないけど、買いにいくつもり。
548わんにゃん@名無しさん:03/06/17 13:04 ID:89sbQaHb
オスなんですが、散歩のたびに○ン毛が真っ黒になって、汚れを取るのが
大変です。少し短くカットしてみたんですが、やはりこびりつきます。
○ン先も地面スレスレですし(もしかしたら少しこすってるのかも)
みなさんのワンちゃんは地面をこするほど下にたれていますか?
549わんにゃん@名無しさん:03/06/17 14:27 ID:+/fVHrDF
>548
地面スレスレってことはないけど、雑菌が入って逆行感染すると嫌だから
散歩の後にはチソチソも洗ってるよ。
550わんにゃん@名無しさん:03/06/17 14:43 ID:KmDWY8Gn
ここってどう?
   ↓
http://www009.upp.so-net.ne.jp/rouge/toppeji.html
551わんにゃん@名無しさん:03/06/17 19:39 ID:vgqpUP7Q
マザーガーデンって行ったことにないけど、
ドッグウエアいっぱいあるんですか?
5ヶ月になるんでそろそろ洋服を着せてみたいんです。
良かったら値段とかどんなもんか教えてくださーい
552540:03/06/17 19:50 ID:Yg9L6Cf7
>>545
自分の家には何回も着てるので多少は慣れてると思います。
あと、飼い主さんのにおひの付いていると思われるタオルを
もってきました。アドバイスありがとうです。

余談ですが、
なんか、今日になっての話なんですが、
床に座ってると肩に捕まったり、服の袖ひっぱったりしたり
してきました。

んで、遊んで欲しいのかなと思って追いかけっこしたりして
みたんですが一向に落ち着かない。

なんだろなあ。と思いつつ自分が疲れちゃって床に座ってるとまた
肩につかまってくるんです。しかも、自分のチソチソを
押し付けてきます。

これって発情期でしょーか?
553☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/06/17 20:33 ID:Mpu16z9R
>>552
まぁマウントも一種の遊びだな
マウントで検索汁〜GO♪
554わんにゃん@名無しさん:03/06/17 20:59 ID:TgeGappw
>551
ほれ。通販も可能だよ。
http://www.creativeyoko.co.jp/

>550
革製の服なんて犬にとっては重いし動きづらいだけなんじゃないの?
犬のことより人間の趣味丸出しって感じがするよ。
うちも犬に服は着せるけど、こういう物は着せたくないな。
555わんにゃん@名無しさん:03/06/17 21:29 ID:Y0tl5xKD
今日の夕方に家に初めてダックスが来ました。2、3か月です。
さっきまでサークルの外に出して遊んでいたんですが
サークルにいれて家族の姿が見えなくなるとクンクン泣きっぱなしです。
可哀想だけど無視しています。
夜は電気を付けてあげたほうがいいのでしょうか?
556わんにゃん@名無しさん:03/06/17 23:07 ID:6f9rPJoy
>555
電気は消しててOK。
おそらく一人で寝るのが始めてで、不安なのだと思う。
コチコチ音のなる目覚まし時計を入れてみてください。
母犬の心臓の音に似ていて落ち着くらしい。
本当は、以前使っていて匂いの染み付いてるバスタオルなんかを
もらっておくとよかったんだけどねぇ。
557わんにゃん@名無しさん:03/06/17 23:13 ID:Us2p+7CJ
11ヶ月♂です。今まで他の犬に吼えなかったのが
通りすがりのわんちゃんと遊べないとわかると激しく
吠え立てるようになってきてしまいました。遊びたい一心
なのはわかるのですが、やめさせたいです。そこで怒ると
余計興奮してしまいそうに感じるのですが、どのように
躾たら大人しくなるでしょうか。
558わんにゃん@名無しさん:03/06/18 01:11 ID:je0dWq0X
>>556
どうもありがとう。
昼間、興奮しすぎて今はスヤスヤ寝てます。
559わんにゃん@名無しさん:03/06/18 12:11 ID:sm8FQf4o
>>553
ありがとうございます。
マウントポジション取られるのはいいんですが、
袖引っ張られるのは痛いし・・・こまったもんだ(;つД`)
560わんにゃん@名無しさん:03/06/18 14:14 ID:Y/fgVsPi
>>559
もしかして検索してない?

マウントにしても服を引っ張るにしても、
犬が飼い主を下に見ている(もしくは見ようとしている)ってことだから、
やめさせないと権勢症候群で飼い主にとっても犬にとっても
不幸なことになる可能性あり。

犬、しつけ、マウント、権勢症候群、アルファシンドローム等々で検索してみて、
犬の飼い方・しつけ方を勉強するべし。
下のスレも参考に。

★飼育・しつけに関するQ&Aスレッド★part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1048991597/l50
561わんにゃん@名無しさん:03/06/19 12:40 ID:PPk3inku
みなさんは、もうクーラーや、除湿など
つけていますか?
562わんにゃん@名無しさん:03/06/19 12:50 ID:iA9JQYND
>>557
うちもまったく一緒。大型犬、小型犬かまわず吠えまくるから
もういや。きっと嫌われてるんだろうな。
563わんにゃん@名無しさん:03/06/19 13:05 ID:aR03ix9Z
>561
雨でジトジトしているときは、エアコンを除湿でかけています。
湿度が高いと皮膚病に掛かりやすいそうだし。
564わんにゃん@名無しさん:03/06/19 16:09 ID:hy21I564
>>561
うちは除湿にして、日中は付けっぱなしにしてます。
ただ、うちのエアコンは型が古くて細かな設定ができず、
床に近い部分はかなり温度が下がってしまうので、
一緒に毛布も用意しておきますが。
565わんにゃん@名無しさん:03/06/19 22:34 ID:devSzkQb
どこかの本に、ヘルニアとかを避けるには
運動さして、筋肉をつけさせるとか書いてあったんですけど、
筋肉ってどうやればつくんですか??
566☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/06/19 23:19 ID:0pFGs8Ls
>>565
運動?
567わんにゃん@名無しさん:03/06/20 00:49 ID:oM1KvIrw
>>565
上り坂を歩かせたり走らせたりするといいって聞いたことがあるよ。
568さおり:03/06/20 00:50 ID:cgFCZIXK
結構ヒット数も多く、役立つサイト見つけました!
総合情報サイトですが、使えますね
http://www002.upp.so-net.ne.jp/kojihouse/
569わんにゃん@名無しさん:03/06/20 19:40 ID:6uOhN4MB
今は、散歩のときハーネスを使っているのですが、
散歩の躾などするときは、首輪みたいで、半分がチェーンになっているのが
良いとかかれていたのを読んだのですが、
みんなは、どんなのを使っていますか?
570わんにゃん@名無しさん:03/06/20 19:40 ID:3mxLRe2J
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------
571☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/06/20 20:30 ID:PlC3XTsA
>>569
私もチェーンのヤツ購入したほうがいいかなーと思ったけど
普通のリードで一年もしたら、つけもできるので今じゃいらないです。
(エレベーター乗る時も私が先に乗るのを待ってる)
最近、可愛いハーネスも購入しました。
572わんにゃん@名無しさん:03/06/20 20:56 ID:5V4OC2Y/
8年目のダックス飼っています。飼い始めて、2年目位から、喉の辺りに(首輪の上)丸い
しこりの様な物を発見し、病院へ連れて行きました。その時ゎ、かなり小さい感じで、先生も「切除」しなくても大丈夫という判断でした。…が、しかし、
こないだ、フィラリアの薬をもらいに行った時、「大きくなってるから切除したほうがイイ」と言われ、細胞検査等をして、来週、手術デス!
歳も歳だし、部位め部位なので、不安で…
同じ様な体験した方、いらっしゃいませんか?
573わんにゃん@名無しさん:03/06/20 21:02 ID:d30s/o01
>>569
普通のカラーでもしつけはできるけど、ハーネスはしつけに向かないと思ふ。
引っ張り防止どころか助長させちゃうみたいよ。
ハーフチョークはフルチョークより危険が少ないし初心者におすすめ…
でも、音にビックリさせるように使うんだよ。決して引っ張って締めるために使うんじゃないの。
少しコツがいるから、本気でしつけたいなら一度専門家に相談してみたら?
まぁ私の私見だから一意見として。
ちなみにうちは今ハーフチョークでトレーニング中でつ
574わんにゃん@名無しさん:03/06/20 21:03 ID:Out6BKOz
>>572
良性腫瘍ですかね?年齢と共に腫瘍(脂肪の塊)は出来やすいそうです。
知人の犬も9歳の高齢犬ですが、先日良性腫瘍が3箇所(首から前足にかけて)見つかり手術をしましたが、
現在は完治・術後の経過もよく元気に過ごしてますよ。
575わんにゃん@名無しさん:03/06/21 09:21 ID:XW7egOxz
ハーフチョークだと、散歩の躾がしやすいのですか?
576わんにゃん@名無しさん:03/06/21 11:40 ID:jDYnWtai
≫574 ありがとう。
そうなんですよ!
細胞検査の結果ゎ、良性の脂肪の塊だったんです。でも、高齢犬ということもあって、
すごく不安でした…
来週、ワンコと共に
ガンバッテきます‥
577わんにゃん@名無しさん:03/06/21 12:02 ID:OZPRekwx
>>576
574ですが、高齢で手術を受けた犬は何頭か知ってます。
ダックスに限らず年と共にいろんな障害が出やすく、いくら完全な健康管理を
していたとしても誰しも老いだけには勝てません。
でも8歳ならまだまだ大丈夫。10何歳でも手術した犬も居ますよ。
知ってる範囲ではやはり良性腫瘍での手術を受けた仔が多いです。
不安だけどガンガッテリハビリその他ガンバッテ
578わんにゃん@名無しさん:03/06/21 13:23 ID:Nbub9aWH
ダックス4歳♀がいまだにトイレを覚えられなくて困っています。
昨年結婚し、犬は主人が結婚前から飼っていたのですが、私は犬は好きだけどどうシツケていいのか分からないし、今年始めに子供も産まれたので忙しくて…
家中臭いし、赤ちゃんには良くない環境ですよね…今からでも覚えさせられるでしょうか?
579わんにゃん@名無しさん:03/06/21 13:39 ID:DvYPPul/
今日みたいな日で、わんが、
舌を出しているのは、やはり暑いのでしょうか?
扇風機ではつらいのかな?
580わんにゃん@名無しさん:03/06/21 13:52 ID:DvYPPul/
犬には、果物は食べさせても良いのでしょうか?
家に、びわがあり、あげて良いのか悩んでます
581わんにゃん@名無しさん:03/06/21 13:59 ID:/H7SYJAT
>>580
a!!あげちゃった!
いいんじゃない?
多少の果物ぐらい。
582_:03/06/21 13:59 ID:crgtlw3S
583わんにゃん@名無しさん:03/06/21 20:33 ID:i85wnuzB
>>578
4歳になっちゃってると、覚えさせるのはかなり難しいだろうけど、
不可能ではないですよ。

基本はきちんとトイレでできたらほめる。
失敗したら無視してさっさと片づける。

餌を与える時間を決めておけば、
だいたいトイレに行く時間がわかるようになるので、
時間になったらトイレがあるところに連れて行く。
寝るところとは別にトイレのスペース(サークルなど)を用意して、
トイレの時間になったらそこへ連れて行き、
トイレをするまで出さない、という手もあります。

他には、部屋中に新聞やトイレシートを敷き詰めて自由にトイレをさせておくと、
たいていの場合はトイレをする場所が決まってくるので、
様子を見て少しずつトイレシートを減らしていく、とか。
584583続き:03/06/21 20:35 ID:i85wnuzB
やってはいけないのが、
飼い主が見てないうちに犬がトイレ以外の場所で排泄をしたときに、
あとになってから叱ること。
叱るときは現行犯のときだけにしてください。

トイレトレーについてですが、
ダックスは胴長でうまくトイレの中で排泄をするのが苦手なので、
できるかぎり大きなトイレトレー、
可能なら90×60ぐらいのサイズのものを使ったほうがしつけやすいです。

あと、ほめる(叱る)ときは、
必ず犬が理解できるようにほめる(叱る)こと。
ほめるときは高い声、叱るときは低い声、
そして、どちらも少し大げさにするのがコツ。

ほかにも分からないことがあったら、しつけスレも参考にしてください。

★飼育・しつけに関するQ&Aスレッド★part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1048991597/

育児に犬のしつけと大変だとは思いますが、がんばってください。
585わんにゃん@名無しさん:03/06/22 02:40 ID:2ChHHC7P
あげ
586わんにゃん@名無しさん:03/06/22 03:23 ID:N+rB/mO1
>578
もし、赤ちゃんに対する嫉妬の代償行為だった場合は
赤ちゃんが側にいる時、おやつあげたり遊んであげたり
撫でてあげたりして赤ちゃんがいるっていいな、
と思えるようにしてください。
587わんにゃん@名無しさん :03/06/22 03:50 ID:EPFOLnXF
オス5ヶ月になります。
ちょっと変な質問なんですが、
犬にも睾丸ってありますよね?
これって見てわかりますか?
うちのワンはまだでてないんですが・・・・
588わんにゃん@名無しさん:03/06/22 06:08 ID:a/XGKjs5
おかまです
589わんにゃん@名無しさん:03/06/22 08:23 ID:sNyXFZ4A
ウチは4ヶ月だけど、わかりますよ。
胴の一番下?(肛門の下)に2ケ。
590わんにゃん@名無しさん:03/06/22 09:42 ID:42743sFi
2日前、睾丸にできものみたいのがあるので、
これは睾丸腫瘍か、でも1歳では早いのでは、と思いながら
動物病院に連れて行くと、
「火傷です。すぐ直るでしょう。」で一安心。
ここ最近梅雨の中休みで日が照っていて暑かったということもあるが、
家族の誰もが熱くなっているところになどすわらせた覚えがない。
気をつけたいところです。
591わんにゃん@名無しさん:03/06/22 11:38 ID:SiBiLGMd
クールマットで、アルミの板みたいのを、
買ったのですが、全然寝てくれません・・。
板の上は楽しいよと、餌をあげてみたりしましたが
だめです・・
みんなは、どのようにして乗ってくれることが、
出来るようにして、乗ってくれるようになったのですか?
592_:03/06/22 11:41 ID:DryIxnOl
593てつ:03/06/22 11:48 ID:0eRzfJ29
貰って来た雄猫(2歳4ヶ月)が重度の尿道結石になりました。
カテーテルを入れて吸い出そうとしたのですが結石が大きくて手術を
したのですが、膀胱と尿管の間が炎症を起して消炎剤が全く効かない
状態にあります。そのため再手術をして尿を排出するためのバイパス
を作り、そこから今は垂れ流し状態にあります。もう一ヶ月の入院に
なるのですが、炎症は収まって来ています。再来週には炎症も完全に
収まる見通しなので、再々手術を行い予定です。
ここで皆様にお願いなのですが、3回の手術費や入院費が莫大な金額
になり、私の安月給ではどうする事も出来ません。もし皆様から善意
のカンパを頂ければ幸いです。お気持ちで結構ですので、カンパのご
意志がある方は下記へメールを下さい。折り返しご連絡致します。
[email protected]
たかが猫ですが救いたい命です。
皆様のご協力お願い致します。
594わんにゃん@名無しさん:03/06/22 15:47 ID:IvygVseX
ロングの2ヶ月♂を飼ってます。
まだうちに来て二週間くらいで、トイレトレーニング中です。
ちょっとお聞きしたいのですが、この子のチンチンの先に、
乾いたおしっこ?と思うんだけど、塩粒みたいなものがつくんです。
それに、トイレシートの上(おしっこした跡の上)に寝ころぶので、
どうしてもニオイが体に移るんです。
洗いたいんだけど、シャンプーっていつ頃からしてもいいのでしょうか。
595わんにゃん@名無しさん:03/06/22 21:25 ID:priOWfEj
胸骨が張っているのでハーネスはダックスには向かないと聞いたのですが
ハーネス派の人もけっこう多いんつね。
あんまり気にしなくても大丈夫なのでしょうか?

>>587
ウチのは生後2ヶ月で我が家にやってきた時にはもう立派にぶら下がってました。
タマタマが降りてくるのには個体差あるよ。1歳になっても降りないなら隠睾丸かも。
隠睾丸の場合、体内で腫瘍になっちゃったりすると怖いので手術で取った方がいい。
まだ心配しることはないと思うけど、獣医さんに相談してみれー。

>>594
うちも小さい頃乾いた塩っぽい物ついてたことあるよ。
シャンプーはワクチン2回目が終わって10日位してからと獣医さんに言われますた。
それより前は蒸しタオルで拭いてあげるのがよいかと思われ。
596わんにゃん@名無しさん:03/06/22 23:07 ID:4eeQkamz
>595
ダックス飼ってる人からハーネスを勧められたんだけど、
どっちがいいんでしょうかね?
ガイシュツだったらすみません。
597わんにゃん@名無しさん:03/06/22 23:13 ID:UvfbUsz2
>>595
駄目と言うサイトもあるし、首への負担を考えるとハーネスがいいという人
其々です。あんまり科学的根拠があるようには思えない。
実際、ハーネスを使っていたから骨格形成に異常をきたしたという話ある?
(聞いたことがないので、実例があるのなら誰かソース希望)
確かに若い時や仔犬などは影響を考えやすいけど、あまり気にすることではないと思います。
実際、仔犬時代からハーネスを使っている仔を知ってるけど全然大丈夫。
598わんにゃん@名無しさん:03/06/22 23:13 ID:/lhseMXt
成長期のハーネスは骨格に良くないらしいとか・・・。
引っ張り癖がある子は、ハーネスよりもカラーの方が矯正しやすい
という人もいたな。
599わんにゃん@名無しさん:03/06/22 23:34 ID:UvfbUsz2
>>598
その話も聞きますね。
躾教室なんかではチョークを勧めるとこも多いみたいだけど、実際は
飼い主が躾しやすい方でいいと思います。
引張り癖のある仔はどうしても先に先に行こうとするけど、飼い主が踏ん張る事で
駄目だということを根気よく教えてあげればいいです。小型なので元々それほど長いリードを
つけているとは思えないのでリードを短めに持つ事でかなり解消できると思いますよ。
600 :03/06/23 02:54 ID:glO/HJLE
2歳の♀なんですが、最近友達の犬(コーギー11ヶ月♀)にマウントティングするんです。
人間や他の犬にはしないんですが、その犬には会う度にしつこくマウントティングします。
♀なのにヘコヘコして、家の犬はお馬鹿なんですかね。
それとコーギーは今ヒート中です、その辺も関係あるんでしょうか?
変な質問ですみませんが、教えてください。
601業者ではないが:03/06/23 08:34 ID:8DQjFypc
>>595-599
ウチはネットショップで見つけた「ジェントルリーダー」というのを
1歳9ヶ月の♀にすでに2ヶ月くらい使っています。
突然の引っ張り癖があったのですが今ではなくなりました。
(たまにハーネスにすると見事に元に戻ってしまう.....)
一般のリードに比べてかなり高価ですがそれなりの物であると私は思います。
ココの板の何処かのスレに有る筈です。
602601:03/06/23 08:37 ID:8DQjFypc
603わんにゃん@名無しさん:03/06/23 10:24 ID:82MT2rK/
私もアルミトレーを買ったのですが
全然見向きもしてくれません
どうしたら、その上で寝てくれるのでしょうか?
604わんにゃん@名無しさん:03/06/23 13:32 ID:IiBL9ivJ
初めて投稿させていただきます。
ダックスのメス、2ヶ月が来ました。
夫婦どちらかがいる時は、ゲージから出しているのですが、
夫婦共働きのため,昼間はゲージに入れています。
ゲージに入れた瞬間から、すごい声で泣き出します。
605わんにゃん@名無しさん:03/06/23 13:33 ID:IiBL9ivJ
>>604 の続き
初めは,寝るときもゲージに入れていたのですが、すごい声で泣き出し、近所迷惑を
考え、現在は,寝室で放しています。

泣くのはどうゆう理由で、躾だと思うのですが,どうすればよいか
又、飼い方で気をつけなければいけない点等を教えていただけないでしょうか?
606わんにゃん@名無しさん:03/06/23 14:55 ID:va1KWNV/
>>604-605

>泣くのはどうゆう理由で、躾だと思うのですが,どうすればよいか
又、飼い方で気をつけなければいけない点等を教えていただけないでしょうか?

この段階の質問をしてる状態なら、飼育本の数冊でも読んで勉強しれ。


607わんにゃん@名無しさん:03/06/23 15:54 ID:IiBL9ivJ
>>606
>この段階の質問をしてる状態なら、飼育本の数冊でも読んで勉強しれ。
読んでますよ。

やっているのに、出来ないから経験のある方に聞こうと思ったんですけど・・・
608わんにゃん@名無しさん:03/06/23 15:59 ID:gRp3Sb4g
迎える前から認識が浅すぎる!!
迎えたその日からケージに入って静かにすやすやと眠って過ごすとでも
思っていたようだが、そんな都合よく行くわけない。
これから自分の甘さをかみ締めながら苦労してくれ。
行っておくが悪いのは604であって子犬や子犬を売ったとこでは
ないからな。
勘違いするなよ。
609わんにゃん@名無しさん:03/06/23 16:12 ID:tcv9x6Wb
鳴いてもケージから出さない

このスレに何度も書いてあるぞ
ちゃんと見ているのか
610わんにゃん@名無しさん:03/06/23 16:26 ID:FgBN5Xdl
悪いけど根気が足りないね。
近所迷惑になってしまうのなら、夜は厚めの布をかけて防音すればよいし
菓子折持って隣近所にご挨拶に伺えば良い。
子犬が環境になれるには1〜2週間かかる物だと思ってください。


607 :わんにゃん@名無しさん :03/06/23 15:54 ID:IiBL9ivJ
>>606
>この段階の質問をしてる状態なら、飼育本の数冊でも読んで勉強しれ。
読んでますよ。
やっているのに、出来ないから経験のある方に聞こうと思ったんですけど・・・

こんな返事の仕方じゃ教えてくれる人もイヤになるよ。
611606:03/06/23 16:47 ID:va1KWNV/
>>607
ぶっきらぼうなレスつけたのでムッとされてしまったかな。
けど、勉強された上での問いとは、悪いけど思えなくて。
>>610さんもレスされてるけど、ご近所への挨拶回りはされたほうがいいです。
特に、ご夫婦共働きのご家庭で近隣との交流が少ないようでしたら、
これを機に好印象を持ってもらうようにし向けていかれては?
ご近所を味方につけておかないとこれから先も何かと苦労しますよ〜。

そういう我が家も、来て3週間の♂二ヶ月を飼ってるので、手を焼いてますw


612わんにゃん@名無しさん:03/06/23 16:50 ID:IiBL9ivJ
>>606,608.609.910
どうもありがとうございました。
根気よく飼ってみたいと思います。

初めての投稿で、言葉使い等申し訳ございませんでした。
613わんにゃん@名無しさん:03/06/23 17:40 ID:7wt0SF8w
うちのダックスについてよく分からない行動がいくつかあるんですが

@鼻を鳴らす(シューンシューンって鳴きます)
A平ぺったくなる(こっちを真っすぐ見ながら)
Bペロペロ舐める

これらはどういう意味なんでしょうか?
614わんにゃん@名無しさん:03/06/23 18:05 ID:cAYJvfLt
@に関しては....医者に行ったほうがいいかも。
Aに関しては通称「干物」と言います、全身弛緩してくつろいでいます。
Bに関しては「だい好きよ〜」の意味があります。
615わんにゃん@名無しさん:03/06/23 18:15 ID:7wt0SF8w
>>613です
>>614様即レス有り難う御座います<こんな時間なのにw
先ほどうちのダクスとお寿司買ってきました。

鼻を鳴らすのはやっぱり病気なのか・・どうしよう(´・ω・`)ショボンヌ
616わんにゃん@名無しさん:03/06/23 18:17 ID:82MT2rK/
わんを、飛行機に乗せたことありますか?
今度、実家に帰るため、電車だと長すぎるので
飛行機にしようかと、考えてますが
のせたことある人の情報お願いします
すごく、おとなしめの子なので、気になります
617わんにゃん@名無しさん:03/06/23 18:21 ID:MDr/ocsz
>613 1は、不満の意味だったり、寂しいとかお願いがある時などです。
2は、これがダックスらしい動作っていわれるくらい、ダックスはこの動作をよくするみたい。
遊ぼう、つまんない、知らない振りして興味あり、疲れた、など
尻尾の動きと組み合わせるとさまざま。
平べったくなって見上げた時の顔のしわと白目混じりの目にファンが多いです。
3は、餌をねだる赤ちゃんが親の口元を舐める延長だったり、親愛の印だったり、
偉いのだって意味だったり、状況に応じて色々です。
618わんにゃん@名無しさん:03/06/23 18:31 ID:NdCh36Kq
>>616
機内に持ち込むことは不可なので、荷物扱いになって、
ケージをレンタルし、重量はかって、愛玩動物用誓約に署名して、支払いして
到着したら、手荷物引取りカウンターで受け取る。
619614:03/06/23 18:53 ID:cAYJvfLt
>>613
すみません、うちの子は@はしないのです。
おねだりの時はハウスを引っ掻く動作をします。

で、今も私の足元で干物になっています。
620わんにゃん@名無しさん:03/06/23 18:59 ID:Zn64Turl
とろとろ書きこんでたら既に、614さんの答えがあって、
アア!大事な事忘れたとオモタよ。
体調の悪さ訴える時でもあります。

うちも干物になってた・・・。
621わんにゃん@名無しさん:03/06/23 19:01 ID:Tu6uPiS1
>>616
問題ないと思います。
ただ着いた途端、グッタリして元気ないこともあります。
うちは2回、飛行機に乗せたのですがやっぱり慣れないみたいで
少しかわいそうでした。でも長旅には、飛行機しかないと思います。
念のためペットボトルのお水、コンビ二袋は持っていたほうがいいですよ。
622わんにゃん@名無しさん:03/06/23 19:18 ID:kUtjKCF8
スムースダックスを探した所、ロングとスムースを掛け合わせた親や祖父母ばかりだったのですが、
これはいいのでしょうか?それとも毛が柔らかい、良くないスムースになるのでしょうか。
623わんにゃん@名無しさん:03/06/23 19:30 ID:Oqw4EdAj
クー(+_+)おととい生後55日のワンコが来たんだけどウン○しないしない
朝六時に飯食ってから・・・・シッコはするんだけどね・・・・
煙草買いについさっき出て今帰ってきたら・・・・・・し て た
しながら、ウロチョロした模様(◎o◎)しかも薄い血だけの場所もある
明日、健康診断かねて医者いこうーと。。
624わんにゃん@名無しさん:03/06/23 20:09 ID:ertn0TQS
犬種として吠える方ですか?五月蝿い?穴掘ったりもしますか?
店子が2頭飼育しているらしく今週末に犬も含めて面接予定!
注意点などあればレスお願いいたします。
625わんにゃん@名無しさん:03/06/23 20:33 ID:Oqw4EdAj
ペットショプいっても鰤のところいってもよく泣くナァ五月蠅いナァ
なんか掘ってる動作もよくやるナァ
おゲンコが一番、でも飼い主によっては臆病そうなワンコが性にあってたりする。
626わんにゃん@名無しさん:03/06/23 20:36 ID:cAYJvfLt
>>624
大きさの割には声が太くてやかましく吠えます。
元来、猟犬で穴を掘って獲物を見つけて吠えて飼い主に知らせるのが
仕事の犬でしたから。
627わんにゃん@名無しさん:03/06/23 20:50 ID:ertn0TQS
>>626さん
一般的にそうだということですね、個体差に期待してみます。

わんちゃん自体はとても好きなんですが、ご近所の手前あまり五月蝿いのは困るし、2頭いればおそらくは相乗効果で吠えるだろうと踏んでいます。

穴掘ったり、壁壊したり、柱かじったりするのは構わないんですけどね。

628626:03/06/23 22:25 ID:cAYJvfLt
はい、確かに一般論です。
実際には窓を閉めてあるマンションの7階の我が家からはっきりと
うちの子だと判別できるほどの大声?で吠えてます。
留守番が大嫌いなのでこれにだけは困っています。
629わんにゃん@名無しさん:03/06/23 22:54 ID:LMplQcj+
ちっちゃいのに声太いですよねー。大型犬並。
うちもお留守番大嫌いで遠吠え始めちゃうのには
困りもの・・でもガムとかおやつあげてそれに夢中
になってる隙にぱっと家出ちゃうと比較的なかないかも。
630わんにゃん@名無しさん:03/06/23 23:02 ID:LvdB1jHo
吠えやすい子はいかにしつけでコントロールするかってことで
個体差に期待しないほうがいいかも。
前テレビで
「ダックスがこんなに吠える犬種とはきいてないから別の犬と交換しろ」
て言う客がいて、しつけの必要を訴えると「私のしつけが悪いって言うんですか!」
ということで別犬種に交換したって言うのみたよ・・ヤラセでも感じ悪すぎ!
631わんにゃん@名無しさん:03/06/23 23:04 ID:pqxeSrpH
>629
うちも最初は気をそらした隙に外出するという方法をやってたんだけど、
ある日、留守中の様子をビデオカメラで録画しておいてみたら、
外出した10分後から遠吠えしてたよ。
3時間録画しておいたんだけど、30分おきに5分間くらいづつ
吠えるを繰り返してた。
外出時に吠えなければ、留守中も静かとは限らない罠。
632わんにゃん@名無しさん:03/06/23 23:30 ID:5UuHAgRJ
>>628-631
ドロボウには狙われることもない。存在そのものが役立ってる。
…という方に考えを変える、ってのはいかが?
ダメ?

にしても、>>630
「ダックスがこんなに吠える犬種とはきいてないから別の犬と交換しろ」
という逆ギレ客はイヤだね〜。
犬飼うな!
633デヴィ:03/06/23 23:39 ID:H2vSYmy7
私が知る限りでは多頭飼いしてるダックスは1頭で飼ってるより吠えますね。
1頭が吠え出すと他のも「なんだ?」とばかりに一緒になって吠えてました。
小型犬の割りに運動量も多いので室内で運動会も2頭いればすごいんじゃない?
634わんにゃん@名無しさん:03/06/24 05:18 ID:2UPdFkiu
同じく。多頭飼いしてる人が何人か近所もしくは散歩コースでいるんだけど
全部吠えまくってる。犬自体の習性上、多頭飼いっていうのは一つのコミュ(社会)を
形成してるから他者(犬)に接した時は非常に攻撃的にならざる終えないと違うかな?
1頭目が大人しく散歩などで余所の犬とある程度関わりを持つ事で社会性のある犬でなら
2頭目、3頭目と多頭飼いしていても吠える率は少ないと思うんだけど。
後は、飼い主さんも多頭飼いだから余所の犬と接触がなくても遊ぶし運動になるからと
会わさない人も多いような気がする。近所で異種犬種を多頭飼いしている家もあるけど、
散歩で合う犬同士の接触を十分にしてるから集団で居ても吠えるということは全然ないよ。
635わんにゃん@名無しさん:03/06/24 09:20 ID:6L4aG4ye
久々のかきこです。

我が家にはダックス5頭、ラブ3頭いるのですが、634さんのおっしゃる通り
彼らは(ダックス)自分達だけですでに社会を形成しているようで、その分、他の
犬達とのコミュニケーションをさほど必要としていないと思われる。
人間の五つ子ちゃんが幼少時に保育園に入所したが初めの頃、他のコと上手く遊べなかった
というのに似ているのでは?と思う。しかし、その後は個人差もあるが
慣れるに従って社会性を身に付けていく。犬もこれと酷似しているようです。
個体差もあり、吠える事は飼い主が不快なのだと理解していない(できない)子は
一頭でも吠えるでしょう。二頭いようが5頭いようが理解できてる(しつけ)出来てる
子はつられて吠えるとか他集団に出会ったからといって吠えたりする事は皆無!
>633
従ってあなたの知っている多頭飼育のダックスちゃんはただ単に吠えてはいけない
というしつけを入れられていないだけでしょう。
多頭だから吠えるというのは一概に言えないと思います。
一頭でもぎゃンぎゃン吠える子はたっ〜くさんいるでしょ?

長文失礼。
636わんにゃん@名無しさん:03/06/24 12:47 ID:GagVH7XN
>>635
名無しに、久々のカキコでつと言われましても…(w
637わんにゃん@名無しさん:03/06/24 12:49 ID:c/lOy8h+

ダックス生まれました!
http://www5.nkansai.ne.jp/users/villageone/
638わんにゃん@名無しさん:03/06/24 16:41 ID:QK+ptP2X
飛行機に乗る時、うちの子「活犬」って書かれました。な〜んか納得できん!
639わんにゃん@名無しさん:03/06/24 16:50 ID:FUxE1hUp
        __
        い゙づ < 活 犬 っ !
   ~て ̄ ̄  ノ
     UJ ̄UJ
640わんにゃん@名無しさん:03/06/24 18:54 ID:t8uzAf81
チビっ今日は俺の足に向かってウーウー唸りやがるっ(*_*)アウッ!
641わんにゃん@名無しさん:03/06/24 23:25 ID:iJd9XMfZ
5ヶ月のカニンヘンなんだけど、すでに体重4キロもあります。
ドライフードを一日120gあげているのですが多いですか?
642わんにゃん@名無しさん:03/06/24 23:33 ID:wPSyqeVh
何度も出てるけど、体重だけでは何とも言えないし
フードも種類によって標準給餌量って違うからねぇ。
肥満傾向がないか、健康状態はどうかをきちんと見極めた上で
食事の内容とカロリーを考えた方がいいよ。
大きくさせたくないからと、成長期に満足に食べさせないような
馬鹿なまねだけはしないようにね。
643わんにゃん@名無しさん:03/06/25 00:28 ID:hkuHRSpp
今日、喉の腫瘍を取る手術をしてきました。まだ、麻酔が効いてるみたいで、ボーッ…としています。
喉の辺りのフサフサの毛ゎ、無残にも刈り取られ、約5センチ程の切開の跡が…痛々しい。悪性じゃなかったから摘出しない方がヨカッタかなぁ??ワンコにとってゎ、絶対に迷惑な話。今夜ゎ、気になって
寝れそうにないです。
644わんにゃん@名無しさん:03/06/25 01:29 ID:k1qZWls1
>>643
犬にとっては大変だったけど今後を考えたら手術しかないと思うヨ。
多分、獣医師からも説明があったけど良性腫瘍が悪性腫瘍に転移する
可能性もあるし、腫瘍が成長し破裂した場合などいろんなケースで
犬に負担が掛かる。
645わんにゃん@名無しさん:03/06/25 15:26 ID:MIdg27Z1
この前、京都の某大きい公園で、巨大なダックスが3匹仲良く遊んでいた。
ちょっとこわかった
646わんにゃん@名無しさん:03/06/25 17:09 ID:gSZNHxD8
昨日うちのわんの身体にゴマ粒ほどの虫が動いているのを
発見してしまいました。最近しきりに掻いてたから、マダニかも
しれません。医者に以前もらったフロントラインを慌ててしたのですが
(1ヶ月やり忘れてました。フィラリアの薬は貼付しました。)
やはり医者に連れていくべきでしょうか??
うわーんごめんよ、わんこ!!
647わんにゃん@名無しさん:03/06/25 19:16 ID:qmEg2flV
>645 んMIX?
648わんにゃん@名無しさん:03/06/25 21:07 ID:E0O/rd1Z
スタンダードじゃないの?
649641:03/06/25 21:09 ID:ck2+TMiz
>>642
カロリー計算が出来るサイトで調べたら、101gって出ました。
フードの袋には135gとなっているのですが・・・
650わんにゃん@名無しさん:03/06/25 22:10 ID:kVQdK1Rk
うちの子最近拾い食いが激しくなってしまいました。
そのたびリードを強く上にあげて「いけない!」っていって
口から拾ったもの無理やり出させるんですが、何回も同じこと
の繰り返し。しかもちっちゃいから拾っても気付くのが大変。
こんなに食い意地はってるの、ご飯たりないのでしょうかね?
前の違う犬種は2匹ともこんなこと無かったんですけど、今の
子だけ、食い意地が異常に思えるほどなんです・・・。
651わんにゃん@名無しさん:03/06/25 22:57 ID:XRzfaJMA
>649
だからさ… 一概に○gとは言えないんだってば。
652わんにゃん@名無しさん:03/06/25 22:59 ID:QLeUI7rD
>>646
気になるようなら連れて行くべし。
ただ、獣医に連れて行っても、
フロントライン(もしくは同様の効果がある薬)を処方されるだけだと思うから、
個人的には一週間ぐらい様子を見て、
症状が改善されないようなら獣医へ連れて行けばよいかと。


>>649
犬の脇腹を触ってみて、肋骨の段差がわからないようなら給餌量を減らす。
肋骨の段差が分かる程度でも、ウンチが下痢気味ならやはり減らす。
肋骨の段沢が分かる程度で、かつ健常なウンチをしているようなら、
今と同程度+αぐらい与えても大丈夫。
散歩で運動させて、筋力をつけさせるのも忘れずに。


>>650
犬ごとに性格が違うから、
たまたま今回の犬は食い意地が張っているのでしょう。
餌が足りないかどうかは、犬の大きさも給餌量もわからないから何とも言えないです。
以前、唐辛子等を地面において拾い食いをやめさせるという方法を聞いたことがあるけど、
自分では試したことがないので、
ホントにそんなことをやってもいいのか?とか、
実際にどの程度効果があるのかはわかりません。
653わんにゃん@名無しさん:03/06/26 09:28 ID:x6Y5L6fI
>>649
カニンヘンといってもペットで売られて子は、殆どがミニチュアサイズになると思った方がいいって聞いたよ。
「カニンヘンのはずなのに・・・」って事はこのさい忘れて、健康的な体型を心がけるがいいと思われ。

>>650
ご飯足りてても興味本位で拾い食いするみたい。
お散歩の時にチョークリードかハーフチョークを使ってみては?
それでもだめならジェントルリーダーとか。
654_:03/06/26 09:35 ID:jmXztu+/
655わんにゃん@名無しさん:03/06/26 11:16 ID:btEqet/n
うちのは台所でのひろいくいがすきすき。
けっこう厳しく怒りたおすんだけど、
自分で悪いって知ってるから、尻尾まるめて ハウスに逃げて こうさんポーズ。
ゆるせん。

んで、ゴミ箱の開け方をゲットしちゃったから、また困る。
656わんにゃん@名無しさん:03/06/26 11:18 ID:btEqet/n
ちなみに台所の床はかなりチェックしてるんだけど・・・・。
揚げ物とかのあとのアブラもあっという間になめてるし。

657わんにゃん@名無しさん:03/06/26 12:10 ID:aaVnO1zb
ゴミ箱あさるの止めて欲しいよねー。
野良じゃないんだからさ。
658わんにゃん@名無しさん:03/06/26 12:23 ID:KanZ7aoN
ダックスってさぁ、胴が長いから洋服が合わないんだよなぁ。
ダックス専用のを買うしかない。ま、夏だから洋服はいらないけど。
659645:03/06/26 13:41 ID:rwH+knlV
>>647>>648
MIXなんかなぁ〜??スタンダードなんかな〜??コーギー並のでかさやった。
メッチャクルクルパーマで。今度飼い主に聞いてみます。いつもその公園に居てるから。
京都の方見に行ってみる価値あるよ!!京都駅近くの広い公園です。
何かミョ〜にカワイイから。
>>655
うちのワンコもきずいたらキッチンでゴミあさってたよ。
衝立買って来て立ち入り禁止にしたよ。
660わんにゃん@名無しさん:03/06/26 15:13 ID:hDA3/VdG
うちもごみ箱あさります。
しかもこっちがちょっと目を離したスキにやります。
玄関に新聞取りに行ってる間とか違う部屋にほんの数十秒行ってる間に・・・
こっちが常に監視されてる感じ(常にスキを狙ってる)で、油断できません。
舐められてるのかな・・・
661わんにゃん@名無しさん:03/06/26 15:26 ID:gbFx8Xe6
うちのは食べ物目当てではなく、紙ごみ狙いでごみ箱イタズラします。
紙をちぎって遊ぶのが大好きなんです。

>658
ダックスって、丈だけでなく胸や衿元がなんとなく合わなかったりしませんか?
ダックス用の服を買ってみたけど、やっぱり微妙に合わないみたいなので
自分で作ってます。
662わんにゃん@名無しさん:03/06/26 16:08 ID:4InCbDsD
>>661
うちのもなんとなく合わないんですよ。
カニンヘンに近いサイズのミニチュアなので尚更。
私も自分で作ってます。
663わんにゃん@名無しさん:03/06/26 21:03 ID:9YjXvu5S
うーむウンチしないワンコだなぁ朝からしてない・・
楽だが心配だ。。ウンチさせてから飯くわせた方がいいのだろうか・・・
664わんにゃん@名無しさん:03/06/26 21:39 ID:k9hWjlnF
>>663
食糞してたり?

うちはごみ箱あさりはまったくしないー
最初はサークル内で留守番させてたけど 最近めんどうで家中開放してるが
いたずらのいの字もしないよ
なんておりこうさんなんだーw

665わんにゃん@名無しさん:03/06/26 21:45 ID:YUudzp6e




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。



666わんにゃん@名無しさん:03/06/26 22:01 ID:+U3fxmMQ
よかった、他にもゴミ箱アサリする子いるのね。
一安心!ところでみなさん「ふせ」はどうやって
教えましたか?前足短すぎてどう教えて良いか
イマイチわからないんです。座れ、待て、ハウス
は一週間かからず覚えたんですが、ふせだけは
こっちがどうやって教えて良いかわからなくて
まだ出来ない状態です。
667ロンパパ:03/06/26 22:26 ID:L/thGUFo
うちの8歳になるダックス、年をとったせいか、頑固になってきた。
散歩の時気が向かないとテコでも動かない。
困った。
668わんにゃん@名無しさん:03/06/26 23:40 ID:o8wEHfu3
>666
うちは先ず「座れ」をさせた状態で、犬の顔の前に手の平を突き出して、
その手を徐々に犬の尻尾の方向へ押し出して伏せさせるという方法で教えました。
669わんにゃん@名無しさん:03/06/26 23:44 ID:hDA3/VdG
>>667さん
腰を痛めている可能性はありませんか?
うちも散歩の途中で座り込んで、ボールや餌でつっても
全く動かない時があったのですが
病院で検査してもらったら腰を痛めていることが判明しました。
もしすでに診てもらってたのならごめんなさい。
670わんにゃん@名無しさん:03/06/26 23:51 ID:9nMvWTeX
座れ→床を手でとんとん叩いて言いながら教えました。
エサも使いながらやったなあ。 >伏せ

うちの犬、ほえるやつ(「ワン」とか「speak」って言うとほえる)
はやらないなあ、・・
昔飼ってた柴犬はやったんだけど。
ダックスはやらないのかな?うちだけ?
671わんにゃん@名無しさん:03/06/27 00:17 ID:F5nreRX2
今週末に3ヶ月のダックス♂の仔がやってきます。
期待と不安で右往左往なわけで・・・

ところで、後々はフリスビーキャッチを仕込みたいんですけど、腰に負担がかかるとか
でお勧めできないのでしょうか?
672わんにゃん@名無しさん:03/06/27 01:09 ID:xQg7Yz1S
うちのミニチュアダックスフントのオス(1歳)は小便はもちろん大の方も床に平気で
漏らしやがります。おまけに姉のパンツやブラジャーまで洗濯場から盗んでくる。
親父が知り合いから貰ってきたんだけどもう限界。
どこの犬もこうなんだろうか?
673わんにゃん@名無しさん:03/06/27 01:14 ID:wz+HoIjz
はいそうです。
でも躾によりけり。
下着はうちもがんがん盗んできます(w
674わんにゃん@名無しさん:03/06/27 01:45 ID:18tCOsuI
>>671
ダックスにフリスビーは止めたほうがいいんじゃない?

>>672
うちのは靴下盗みます。
675わんにゃん@名無しさん:03/06/27 01:51 ID:3deqmLEv
うんフリスビーはまずい。
知り合いで競技会に出場中、ジャンプキャッチして着地した瞬間にうずくまっちゃって
ヘルニア発症したって子を知ってるよ。
ボールを遠くまで転がして取って来てもらうくらいにとどめといたら?走るのはOKだからね〜

>>672
うちも靴下フェチですw
洗濯カゴの下のほうから漁ってきやがりますw
もう限界なんていわないで、1歳ならまだトイレも十分しつけられるし
洗濯物は届かない高いところに移動するなどの対策を考えてみて。
捨てたりしないでね、おねがい。
676わんにゃん@名無しさん:03/06/27 02:19 ID:ayZD+VWD
>672
うちはブラジャーが好きです。

そして洗濯物大好き。
わざわざ洗濯物の山の上(取り込んだもの)に登ってまったりうとうと。
お日様に干した布団も大好き。
677わんにゃん@名無しさん:03/06/27 03:16 ID:N9PB1V4f
>671
 フリスビー使って遊ぶけど、
ジャンプさせないで済むように投げてます。
678わんにゃん@名無しさん:03/06/27 07:31 ID:gl57ptCF
ウチも靴下・バンツ・ブラジャー大好きです。
1歳で急に今までと環境が変わったから、慣れなくって粗相しちゃうんじゃない?
失敗した時に騒ぐとかえって喜んじゃうから、黙って片付けて上手にできたら褒めてあげてー。
もちろんそれまでのしつけが問題だけど、気長に愛情もって接してあげてください。
がんばって!
679わんにゃん@名無しさん:03/06/27 08:37 ID:q+qWCmGx
うちの子はカミさんのブラジャーがお気に入りです、それも高価なヤツ。
「それは高いやつなの〜」といつも怒られています。
680わんにゃん@名無しさん:03/06/27 10:25 ID:TT+of/hi
自分で洋服を、作っている人は、
本とかを参考にして作っているのですか?
そうだとしたら、お勧めの本を教えていただきたいです。。
681わんにゃん@名無しさん:03/06/27 11:21 ID:n4vxjinp
>680
洋裁とかに慣れてない人は型紙つきの本があると楽かも。
でも洋裁の基礎知識は必要。家庭科で習う程度で充分だけどね。
アマゾンで検索すれば犬の服作りの本の購入者レビューが見られるから
参考になるのでは?
682わんにゃん@名無しさん:03/06/27 12:30 ID:WAVgCky3
>>680
今は手芸屋さんとかにいくと結構犬の本が売ってるよ。
実際に自分の目で見て買うのもいいよね。
本によってはダックスサイズの服の作り方や型紙が載ってるのもあるから。
本はちょっと高いしまずは試してみたいって場合は
型紙だけってのもあるよ。アイロン転写できるのだとすごく楽。
洋裁初心者だったら、まずはバンダナみたいな簡単なのから始めるのがオススメ。
683わんにゃん@名無しさん:03/06/27 19:16 ID:9D1MS1QX
やいやいっ飼い主に似てエロ犬だなwウチのメス犬は俺が体育座りしてると
ケツの穴のあたりほろうと・・・・・クスグッタイよ。。。
684わんにゃん@名無しさん:03/06/28 12:26 ID:YhJyI+BT
雨の日は、洋服着せて散歩しますか?
お腹が汚れるので
685わんにゃん@名無しさん:03/06/28 13:36 ID:QwF4ywCb
犬自身が水溜りとか嫌がるようなので、雨の日は散歩はしないことにした。
完全防備のレインコートならまだしも、服を着せてもびしょびしょになるし。
その分、室内で遊び相手をして運動させてる。
686671:03/06/28 16:13 ID:Ra6PUfrt
>>674,675,677

レスありがとうございました。とりあえず「取ってこい」で我慢します。

で、いよいよワンコが家に着まして、ただいま放置プレイ中。
この日のために用意したWebカメラで別室から様子を見てますが、キャンキャンと吠えとります (;´Д⊂)カマッテヤリタイ

687わんにゃん@名無しさん:03/06/28 16:56 ID:kI6P+I4d
今晩は我慢できるかもしれんが、
2,3日続くと絶えられない人が多いからな。
がんばれよ 671!!
688わんにゃん@名無しさん:03/06/28 19:31 ID:xYdpIirT
ん かまってやれYO!>671
689わんにゃん@名無しさん:03/06/29 09:42 ID:uqrdiIYJ
だんだん暑くなってきましたが
暑さ対策はどうしてますか?
お散歩の時間も知りたいです
690わんにゃん@名無しさん:03/06/29 13:12 ID:gGdxoZj4
>689
散歩の時間:
うちは朝夕1時間ずつなので、
今(梅雨)の時期:朝6:00〜、夕17::30〜
くらいですが
真夏(梅雨明け〜8月):朝5:30〜、夜20:00〜
くらいになります。
691わんにゃん@名無しさん:03/06/29 13:44 ID:yQ45YTVM
692わんにゃん@名無しさん:03/06/29 13:47 ID:yQ45YTVM
693わんにゃん@名無しさん:03/06/29 21:49 ID:4oSjUHPx
Mダクスを飼おうと思って散々調べてまあいい感じの鰤(埼玉)を発見したのだが、もし悪徳鰤だったらと思うとまだイマイチ決められない。
特にダクスのショースレなんか見てると埼玉叩かれてるし...
694わんにゃん@名無しさん:03/06/29 22:24 ID:kUjWmOqD
うちの1歳になる雄最近急に後追い始めました。
家で、ちょっとゴミだしに行く間だけ、とか、
散歩の途中ちょっとコンビニでお金下ろす間だけ、
とか、もう狂ったように吼え&鼻ならすんです。
一度里子に出されてうちに来ただけに分離不安症
なんですかね。少しは慣れてくれよ、と思って
とりあえずなこうがわめこうが心鬼にしてそしらぬ
顔決め込んでるんですが、一向に治りません・・。
どなたかダックス飼いのかた、アドバイス御願いします・・。
695わんにゃん@名無しさん:03/06/30 09:16 ID:+bGE+gj/
みなさん、朝早く起きてるのですね
696わんにゃん@名無しさん:03/06/30 20:00 ID:YDbaTODe
>>693
Mダクスじゃないけど、埼玉のブリーダーさんから譲っていただきました。
感じのいい人で仔犬も健康でつ。
参考にならなさそうでゴメソ
697わんにゃん@名無しさん:03/06/30 20:33 ID:xE86FhlI
>>694
分離不安のケがちょっとあるかなとも思えたんだけど、留守の時に破壊活動や
粗相などをするようではなさそうだから、単に構ってほしいのもあるのかも。
とにかく無視するしかない。吠え始めたりしたら構わぬこと。
後、散歩途中に買い物なんかは止めた方がいいよ。
盗まれたり犬に悪戯をする人もいるから。
698わんにゃん@名無しさん:03/06/30 21:31 ID:Jn5NFVuc
>>693
ネットの噂に惑わされるよりも、
一度直接会ってから判断するのがよいかと。
犬(親子とも)と飼育環境を見て、
ブリーダーと直接顔を会わせて話をすれば、
すべて、とはいわないが、
だいたいのことは分かるはず。

仮に693の住まいが遠いなら、
まずは電話で話を聞いてみるとか。
ただ、購入を決める前に、
必ず一度はブリーダーのところに行ったほうがいい。
どんなにブリーダーの家が遠くてもね。
699わんにゃん@名無しさん:03/06/30 21:49 ID:8QkUI7VY
生後3ヶ月のMダックスなんですが
朝6時頃からエサをあげるまで(7時)鳴きつずけるんです
その他の時間は鳴いてもほっておくと10分もすればおとなしくなるんですけど
我が家に来て一ヶ月エサは一日2回7時と20時にあげています
お隣からクレーム付かないうちになんとかしたいんですが
なにかいいアドバイスありましたらヨロシクです



700わんにゃん@名無しさん:03/06/30 21:55 ID:96XLxpNA
>>699
共働きか日中留守家庭なのかな。
6時に泣き始めるのであれば6時ぐらいに上げてみては?
その頃家族が起きてくるのか何かで欲求(吠え)だとは思うんだけど、
ガツガツと食うようであれば量が少ない可能性もあるよ。
701693:03/06/30 22:04 ID:OqjwDwhb
もちろん直接下見?に行くつもりです。
ただ最初はどこも人のいいオバハンを演じてるみたいだし...
色々電話したけどどこも一緒な感じ。

でもさすがに直接見ればわかるかな?
土日はショーで留守みたいなんで平日休みとって行ってきます。
レスありがと!
702わんにゃん@名無しさん:03/06/30 22:19 ID:8QkUI7VY
>>700
6時から6時半に目覚ましが鳴るんです
そしたらスイッチが入ったように鳴き始めます
エサは子供がやっています
7時だったら毎日同じ時間であげられるでこの時間にしたんですが
鳴くからあげるじゃ鳴いたらもらえるにならないかと...
夜食みたいなかんじで11時や12時頃少しエサを与えるってやっぱ
だめですよね
703カイ:03/06/30 22:28 ID:a7+fHZvP
こんばんわです。わが家のダックス達も2匹でグルになってイタズラしまくりです
なので最近、朝6時半に起きて40分位、お散歩するようにしてます・
留守番犬に、なっちゃってるのでストレス解消に一役かっているかも
704カイ:03/06/30 22:37 ID:a7+fHZvP
あれ?もお誰もいません?
705わんにゃん@名無しさん:03/06/30 22:53 ID:lc9nq7nT
>>697
レスありがとうございます。そうですね、買い物
は犬置いていくようにします。でも家にお留守番
(ってほどの時間でもない、ごみ出しに行く程度
とか、10分位コンビニに行ってるだけで)させると
おしっことうんちをばら撒きます。家にいるときは
きちんとおトイレでできるのに。おしっこシートは
ビリビリに破いちゃって、破壊できる物は破壊しまくる
んです。途方に暮れています・・・。
706わんにゃん@名無しさん:03/06/30 22:55 ID:1LFlx50x
モデルがいいよ
http://csx.jp/~aqua-girls/
707わんにゃん@名無しさん:03/06/30 23:14 ID:EcOTIY7p
>699
 やっぱしお腹がすいているのでしょう。
3ヶ月で食べ盛りということもあるし、
犬のほうも必死で空腹を訴えているのでしょう。
 どうしても7時にしなければならないのなら、
訓練しながらすこしお腹に何か入れてあげたらどうです?
708わんにゃん@名無しさん:03/06/30 23:49 ID:Jn5NFVuc
>>702
なぜか誰も突っ込んでないが、
生後3ヶ月で2回/日は少ないぞ。
もう少し大きくなるまでは餌は3回/日にしたほうがいい。
可能なら4回/日でもいいぐらい。

餌を与える時間は固定でいいんだけど、
鳴いたらあげる、っていうのはやめたほうがいい。
心配しているように「鳴けばもらえる」と思ってしまう可能性大。

食事の回数で状況が改善できないようなら、
鳴く一番の原因だと思われる目覚しのベルをどうにかしたほうがいいかと。
ケージと目覚しの位置を変えたり、
ケージに毛布を掛けて音を通りにくくするとかすれば、
ある程度は改善できるかも。
709699:03/07/01 00:14 ID:u2HMVAPf
レス下さった方々有難う御座います
エサの量も少しずつ増やしていってるんですがもう少し増やしてみます
目覚ましは・・・一回で飛び起きるよう(すぐに止める)努力します
710わんにゃん@名無しさん:03/07/01 00:23 ID:aHksE1To
2回っていうのでも留守家庭なんかは良くあるみたいだよ。
生活時間上どうしても3回が無理な場合、夜遅めに3回目を与えるとか。
711わんにゃん@名無しさん:03/07/01 14:19 ID:PcVb5T1n
>>693
直接見に行く事は勿論、徹底的に調べる事をお勧めするよ。
血統書みせてもらって両親は毛種間交雑ではないか、極近繁殖ではないか、
先祖・親の毛色と生まれた子の毛色をみて、よくない因子を持っていないかチェックして、
(単にこの毛色とこの毛色は安全と言うのは遺伝子配列を理解してない場合信用できない)
祖先・子孫に遺伝子疾患のある子がいなかったか聞いてください。
(股関節形成不全はたまたまではなく遺伝性の疾患です)
例えばレッドは、みためレッドだけどダップル因子持ってて遺伝性の疾患ありということもあります。
たとえダブルダップルでなく、シングルダップルであっても、
危険がある事には変わりませんです(ダップルの白は致死の白です)
712わんにゃん@名無しさん:03/07/01 16:01 ID:9/Ri2QuA
毎日ほとんど私と同じ場所に放し飼いにして、いるのですが、
眠たそうに寝てても、私が動くと動いて歩いてきてしまいます。
夜は、12時くらいから、9時ころまで寝てるのですが、
昼間はほとんど真剣に寝れてないきがするのですが、
寝不足ではないのでしょうか?
それとも、どうにかすれば、昼間寝ててくれるのでしょうか?
713わんにゃん@名無しさん:03/07/01 16:09 ID:5h0I2BPG
>712
人が動くと落ち着かないから、ケージなんかで犬のハウスを用意してあげるといいよ。
閉じ込めたりに使わず、入るとオヤツもらえたり、逃げ場になったりすれば
ハウスに安心感を持つようになるので、最初は動けば目を覚ますだろうけど
ずっと使っていれば多少の事では安心して寝たままになるよ。
714わんにゃん@名無しさん:03/07/01 18:11 ID:9/Ri2QuA
712です
いつもいる、リビングにはケージが置けないので
キャリアをハウスとしておいてます。
その中でいつも寝て、いるのですが、すぐ近くの台所に移動したり
トイレに行ったりするだけで、眠い顔のまま、トコトコと
歩いてきてしまいます
寝てても、ちょつとした物音ですぐに、ビクット起きあがります。
私が、物音を立てずに、そっとしてればいいのですが、
そうもいかないので・・でも、睡眠はちゃんと、とらしてあげたいのですが・・。
715わんにゃん@名無しさん:03/07/01 21:17 ID:zIOx5zhw
>714 ほんとに眠ければいくらでも寝るとおもいますよ。
犬はやる事無いと仕方なく寝て過ごしてしまうし、
うちのもちょっと歩いただけでシャキーンと起きる時もあれば
ミシンガタガタかけててもウロウロ掃除しててもいびきかいて寝てます。
それに、9時間寝てれば不足してはいないでしょう。
716わんにゃん@名無しさん:03/07/01 22:55 ID:wZjqIMwM
うちのオヤツでつらないと呼び戻しがきかないんですが
他のダックスはどうですか?オヤツ持ってないと知ってる
時は何かに夢中になってしまうと戻ってこないので困っています。
717わんにゃん@名無しさん:03/07/01 23:48 ID:PwJ8j7kZ
>716
もしかして、おやつを見せびらかしながらやってる?
アイコンタクトはきちんと取れてる?
「おやつがないと言うこと聞かなくて〜」という人の犬って、
飼い主の顔ではなく、手にもったおやつばかりを目で追ってるのに
飼い主が気付いてない人が多いんだよね。

思い切ってしばらくはおやつなしで練習してみてはどうかな?
ご褒美=おやつではないということを、犬と一緒に再学習。
718わんにゃん@名無しさん :03/07/02 03:58 ID:3d9yADZf
あお向けになって地面に背中をこすりつけるしぐさって何か意味があるのですか?
可愛いんだけど、最近鳥のフンの上でよくします。
あとこの夏海に連れて行こうかと思っていますが泳げるのでしょうか?
719わんにゃん@名無しさん:03/07/02 04:56 ID:QBYVMLsX
狩猟をしていた名残で鳥や獣の臭いがするところで臭いを消す動作じゃないかな。
ダックスに限らず、狩猟犬の歴史を持つ犬はよくやってるよ。

波がそれほど高くなければ大丈夫だけど、波が高かったりすると怖がって近寄らない仔も多い。
うちは波自体が駄目だなぁ。水辺で遊ぶのは好きみたいだけど。
後、海辺は日中連れまわすのは注意した方がイイ。肉球が焼けどもあるし、脱水症状を起しやすくなる。
720わんにゃん@名無しさん:03/07/02 10:21 ID:s2MoCeI2
412です。
寝不足なのかなと、考えていましたが
そうでもないのですね。
友達の犬は、昼間はよく寝ているみたいなので
睡眠がすごく気になっていました
ありがとうございました。
721わんにゃん@名無しさん:03/07/02 11:21 ID:s2MoCeI2
↑間違えました
712です
722☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/07/02 11:54 ID:1Noo9DAM
>>718
うちの犬様は放置糞の上で背中スリスリしますた。。。
実に香ばしかったです。
723わんにゃん@名無しさん:03/07/02 11:56 ID:DltlZ240
うちのは乾燥(半生も)ミミズに体をすりつけします。
ちょっと生臭くなるんだよね・・・。
724わんにゃん@名無しさん:03/07/02 16:48 ID:Y77BNEWy
皆さんとこのダックス君(ちゃん)はヒゲ切ってますか?
ネコしか飼ったことがなかったので、ヒゲは大事なもんとばかり思ってたら、
犬仲間にヒゲをはやしっぱなしの子はダサいと言われてしまって・・・。
ちなみにもうすぐ1歳の♂です。
725わんにゃん@名無しさん:03/07/02 17:01 ID:LZhUhosT
全然関係ない事なんですが、>>712>>714の読点の使い方が気になる。
チョト読みづらい...
726わんにゃん@名無しさん:03/07/02 17:18 ID:LZhUhosT
>>724
私も顔のヒゲは大切な物だと思って、ずっと生やしっぱなしにしていたら、
友達に「ちゃんと切ってあげないきゃ!」って注意されて以来ずっとこまめに
切ってます。あと指の間の毛も同時に切ります。昔、おちんちんの先っぽの毛も
かなり長かったので切ってあげたら、それからは生えてきてないです。
私のMダックス(3歳5ヶ月♂)の足の甲の匂いが、たまらなくイイです。
なんとも言えないイイ匂い。
727わんにゃん@名無しさん:03/07/02 17:28 ID:2mmTksaL
食事の後どのくらいたってから
散歩に連れてっても大丈夫ですか?
1時間くらいたてば行っても良いのでしょうか?
728わんにゃん@名無しさん:03/07/02 20:09 ID:ExTu5UiT
うちはヒゲ切ってないよ。
切ると伸びかけてきた時にチクチクして触り心地が悪い。
729わんにゃん@名無しさん:03/07/02 21:11 ID:hE33QuIo
>>728
その気持ち、めちゃめちゃよくわかります。
ほお擦りした時にチクチクすんの。・゚・(ノД`)・゚・。
以来、我が家のダックスも伸ばしっぱなし。
うちはブラック&タンだから気にならないのかもしれないけど
レッド、クリーム飼いの人は「ネズミみたいになっちゃうから」と切ってる人が多いみたい。
730わんにゃん@名無しさん:03/07/02 21:34 ID:/5OyxZD/
うちも一度切ったら生えてくる際にチクチクして痛い…
それ以来切ってない。
どっかのスレで若いうちはいいけど、年老いてきて目が悪くなって来ると
切らない方がいいとはあった。理由は書いていなかったけど、
猫のように触覚の役目も果たすからかなぁとは思った。
731718:03/07/03 03:53 ID:Fv+KnwCX
>>722
>>723
鳥フンよりも強烈ですね。
海は夕方にでも連れて行きます
732わんにゃん@名無しさん:03/07/03 08:30 ID:SEne+Zad
>>730
ヒゲを切っても大丈夫ですよ。ヒゲがないと平衡感覚が崩れると言う事は
ないそうです。そして、飼い犬のように人間の保護下にあれば、ヒゲは
たいして重要な役割を果たしているわけではないので、カットして何らか
の影響が出ると言う事はないと思います。
733724:03/07/03 11:44 ID:4IbbuZ3R
ヒゲについてのレスありがとうございました〜!
たしかに正面からみるとねずみ男みたい(笑)で、少し切ってみようと
はさみを顔を持っていったら、怖かったのか逃げてしまいました。
寝ている時にでもやってみます。ちなみにヒゲ、あごと首あたりも
何本かぶっといのが生えてます。男性ホルモンが多いのかな??
734グリグリ〜:03/07/03 12:00 ID:bdFktYFW
>>733
あのアゴのところの毛が生えている根元のところ触ってみると
グリグリするんですがお宅のワン子はどうですか?
私はそこのお触りフェチなんです。
735わんにゃん@名無しさん:03/07/03 13:17 ID:4IbbuZ3R
グリグリ、ですか?ん〜、触ってみたんですがないみたいです。
わたしは恥ずかしいんですが、タ○触りフェチです。
かる〜く指でなでなですると冷たくて気持ちい〜です。
ダンナに見つかるとすごく怒られますが・・・。
736わんにゃん@名無しさん:03/07/03 13:21 ID:liRUHMYO
ダックスの顔は、いつまで伸び(成長)しますか?
737グリグリ〜:03/07/03 13:24 ID:bdFktYFW
>>733,735
○マ触りフェチでつか、ウチの子♀なので有りましぇん。
でもタ○はアマーリ強く触らない方がいいですよん、あくまでも
かる〜くですね。
738かずひこ:03/07/03 13:36 ID:XEiOM0D3
 犬譲ります。
メールくださいよ。
種類は、ダックスです。詳しくは、メールにて。
 
739わんにゃん@名無しさん:03/07/03 14:21 ID:J0S2eLmn
肛門腺を絞りました。
獣医さんが前見せてくれた時はさほど痛がらなかったのに
私がすると「ヒィィィ〜!」と鳴く(泣く?)のでもしかして
痛いのかな、と思いました。私のやり方がまずいのかな。
結構力いれてやりました。
肛門がチョト赤くなってたので、脱脂綿濡らして冷やしてみましたが。
740わんにゃん@名無しさん:03/07/03 14:24 ID:N4R/wtJs
>>727
たぶん胃捻転のことを気にしているのだと思うのだけど、
それなら食事は運動の後にした方がいいですよ。

どうしても運動の前に食事を与えたいというなら、
食後2〜3時間ぐらい休ませたほうがよいそうです。
741わんにゃん@名無しさん:03/07/03 14:30 ID:bdFktYFW
>>739
肛門を強く摘まなくても親指と人差し指のハラで肛門の下から4時と8時の
所をグ〜っと押し上げてあげると.....出ます。
でも溜まり過ぎていると痛がるかも。
しかし何度やってもあの「匂い」には鼻がモゲそうでふ。
742わんにゃん@名無しさん:03/07/03 19:01 ID:qxrLZAuf
≫741
モゲるなんてもんじゃない。我が家はあの匂いを嗅いだだけで、家族全員
機嫌が悪くなります…。
743わんにゃん@名無しさん:03/07/04 10:39 ID:6oYXWhI4
今度はじめてワンも一緒に旅行に行くのですが
プラスチックのキャリアと、
普通の生地のボストンみたいなバックと
どちらを持っていったらいいか悩んでます。
みなさんは旅行のときなど、どちらを持って行ってますか?
744わんにゃん@名無しさん:03/07/04 13:59 ID:Ys3Qs+Eu
アドバンテージハート使ってる方居ます?
これって使うとダニ駆除はどうすれば良いんだろう・・・。
745わんにゃん@名無しさん:03/07/04 14:26 ID:AS4mWmla
>>743
車移動ですか?
車ならバリケン(プラスチック)だけでもいいかも。
旅行の日程にもよると思うんですが、旅先で汚したりなんていうとき
生地タイプは洗うのも大変だし、ホテル内では、なかなか乾きにくいのが難点。
もし不安ならナイロン素材で折りたたみ式っていうのがあった筈。
軽い素材なんであまり荷物にならないかも。
移動手段にもよるんですが、公共機関を利用したり、どうしてもキャリーに入れておかなければ
ならない場合を想定してプラスチックの方が都合のいい場合が多いように思えましたヨ。
夏場の旅行は、暑さ対策が必須なんでプラスチックの場合、風通しや直射日光に注意してあげてください。
携帯用アイスノンみたいな物(開封したら冷却できるやつ)が、あるんでそんなので
暑さ対策してました。
746わんにゃん@名無しさん:03/07/04 16:09 ID:+rFyU4XB
オスは9ヶ月で交尾可能なのでしょうか?うちの犬の父が9ヶ月で
子供作ったようなので・・・。なんか早くないですか?
747わんにゃん@名無しさん:03/07/04 16:40 ID:6oYXWhI4
>745
飛行機での移動なのです。
飛行機では、バリケンを貸してくれるらしいのですが
どこかに移動となると車の免許を持っていないので荷物が軽いほうがいいなと
思っているのですが、始めての旅行で飛行機となると
わんこの事がいろいろ心配です。
両方持っていってあげたら良いのかとも考えてますが。
ペットホテルみたいなトコにあずけて田舎に帰るかなとも考えましたが
たぶん気になってしょうがないと思います。
ここを読んでいると飛行機の旅行でも大丈夫かなと思い
連れて行くことに決めたのですが、わからないことばかりで
少し不安です・・。長々・すいません。
748わんにゃん@名無しさん:03/07/04 16:58 ID:p4ytX+/e
航空会社が貸し出している罵詈犬なんて怖くて使えないよ。
自分で用意した方がいいよ。
ホテルとかだって常に放しっぱなしでOKてとこも少ないし、
745がいうとおり公共交通機関だとしっかりしたクレートじゃないと
断れることもある。
荷物にはなるけどプラスチックのしっかりしたもののほうがいいよ。
どうしても持ち運びが負担ならナイロン性のバックタイプも
もっていって、クレートはホテルに預けて動いたらどう。

749わんにゃん@名無しさん:03/07/04 18:01 ID:uJTZ91pL
>748
航空会社のバリケンは怖いのですか?
どんな犬が入っていたかもわからないし衛生的な問題ですか?
すごく気になってきてしまいました。
やはり自分のものを用意したほうが
いろんな事を考えた上でいいような気がしてきました
750わんにゃん@名無しさん:03/07/04 18:34 ID:t69FYcNf
>>747
http://www.rakuten.co.jp/doggyman/149229/112666/
こんな風にキャスター付きバリケンもありますよ。
サイズ 奥行68cm×幅48cm×高さ45.5cm
っていうのだと公共機関もOKなはず。(確か10キロ未満・70×70までがOKだったと思うけど)
飛行機ならこの手の物だと借りなくて住むし、移動も楽です。
もし帰省で大荷物になりそうだと、あらかじめ衣類などの荷物は宅配で送り
貴重品と手荷物はリュックなどでまとめるとかなり動きやすいです。
何度か帰省でこういうスタイルの人を良く見かけるけど、手提げタイプよりも
キャスター付きの方が断然、身動きは出来やすいです。
751わんにゃん@名無しさん:03/07/04 19:03 ID:uJTZ91pL
>750
キャスター付きもあるのですね。
今もずっと飛行機と犬について調べてました
キャスターは、犬にはゴロゴロと体に振動が響いて
気持ち悪くはならないのでしょうか?
でも750さんが、使っている人たちを見たことがあると
おっしゃってるので、振動はあってもそんなに負担には
ならないくらいなのかもしれませんね。
手荷物も多いようなら先に送ることにします。
始めてのことで不安で気になることがたくさんあり
わざわざ調べていただきありがとうございました。
752わんにゃん@名無しさん:03/07/04 22:43 ID:HMqNJoZk
>>746
交尾自体は若くてもできる。
ただ、9ヶ月以降じゃないと血統書ができないだけ。
9ヶ月たってても、写真ないと血統書受け付けられないかも。
753わんにゃん@名無しさん:03/07/05 00:33 ID:Ddf/iKZ0
>>744
ちょっと調べただけなので詳しくは獣医師と相談した方がいいかも。
まずフィラリア・ノミ駆除剤なのでダニには対応してないらしい。
ダニ駆除については他の薬品との併用になるみたいです。
この薬も獣医師の処方箋が必要な為、一般発売をしてないようなので
獣医師に聞くのが一番かも。
754わんにゃん@名無しさん:03/07/05 20:57 ID:mRG6bOLQ
Mダックスフントの相場っていくらぐらいでしょうか?

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012493296/727
ここから誘導されてきました。よろしくお願いします。
755わんにゃん@名無しさん:03/07/05 22:02 ID:86g5JGWx
>>754 
ミニチュアダックスはカラーによって値段がずいぶんと違うよ。
あなたはどんな色のダックスが欲しいの?
ちなみにブラック&タンなら7〜8万くらいじゃないかな。
間違っていたら訂正よろしく。
756755:03/07/05 22:12 ID:86g5JGWx
それと、ビッ○ーズのオークションでうまく落札できればもっと安くなるかも。
757わんにゃん@名無しさん:03/07/05 22:25 ID:+V5mtzMi
ペットショップは中間マージンが入るから高くなるよ。
大手から個人数件のショップがあるんですが、コレぐらいだったと記憶。(ちなみに関西某地域)
レッド・ブラタン15万〜 ハイポ・ダップル20万〜 カニヘン20万〜
ただショップは生後30日程度で親犬から引き離すので病気や疾患など持ってる仔が多いかな。
健康体で色に拘らなければ近隣で正しいブリーダーを探す方がいい。
昔からブリーダーをやってるとこであれば
レッド・ブラタンで5万〜チョコタン10万〜ぐらいからあるかな。
親犬がCH犬など血統によってもピンキリだしショータイプ・ペットタイプでも差があるかも。
大体10万から20万ぐらいと想定してたほうがいいかな。
ただワクチンやフィラリアなどの医療費、ケージやペットシートなどの維持費
など諸々初回諸経費っていうのもあるんで仔犬+数万円は考えてたほうがいいかも。
758754:03/07/05 23:07 ID:mRG6bOLQ
>>755->>757
ご返答ありがとうございます!!

【ブラックタン、スムース、ペットタイプ】
この条件なら\一〇万くらいで買えますか?
ブリーダーさんが全然みつけられないので
ショップで買うしかなさそうなのですが、
やはり厳しいでしょうか?

それとビッ○ーズのオークションだと心配ないのでしょうか?
病気もちだとかそんなのはないのでしょうか?

ついでにお聞きしますが、ttp://www.nyk.ne.jp/
これって信用できますか?

質問ばかりですみません。
759わんにゃん@名無しさん:03/07/05 23:26 ID:5ZgZqfsn
一ヶ月以上前に>>232で書いた者です。
あれから少しづつ話は進み、今月下旬にダックスを迎える事になりました。
あと2週間くらい。最近は必要そうなものを購入し始めたりもして、
もうドキドキワクワクです。
うれしいよー。
がんばるよー。
760順子 :03/07/05 23:53 ID:Z9gps+8E
ダックス飼いの先輩にお聞きします。
生後6ヶ月のMダックスオス(未去勢)
我が家に来て4ヶ月になります。
この間から夜にサークルに入れようと「ハウス」と言っても入らず
仕方ないので抱き上げて入れようとしたら
顔にしわが出来るほど怒り噛みつかれました。
先月ぐらいまではぐずりながらも「ハウス」と言えばなんとか入ってました。
何よりも本気噛みされたことがショックで・・・。
特に思い当たる部分がないのですが、私自身気づかない間に
なにか嫌がることをしていたんでしょうか・・・。

それと食事の件でもお聞きしたいのですが、
犬の食事は人間より後とよく聞くのですが
1回目の食事から時間がどんなにあいても人間より後にしたほうがいいのでしょうか?
どうかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
761わんにゃん@名無しさん:03/07/05 23:56 ID:lVn3xOdc
ビッ○ーズに出品されてる最近のダックスって
希少カラーを売り文句にしたのがやたら多いんだけど、
本当に遺伝のこと知ってて交配させたのかと疑いたくなるのが多い。
それに以前に比べて「この子欲しいな」と思うようなのが少なくなった。
あくまでも画像見ただけの印象だけど。
762わんにゃん@名無しさん:03/07/06 00:23 ID:OxLQyoFy
>>758
あくまで個人的な意見だが、
ネットオークションで生き物を買うのはやめたほうがいい。
オークションに入札する前から犬やブリーダーと会えるなら話は別だが、
それができないとなると病気(遺伝疾患含む)、
アフターケアといった面でリスクが高すぎる。
オークションで買うぐらいなら、
ショップを回ってよさそうなところで買った方がいい。

あと、ブリーダー情報はネット、特に2ちゃんだとあまり手に入らないよ。
へたに良いブリーダーの情報を出すと迷惑がかかるからね。
気になるブリーダーさんがいたら電話したり、
直接ブリーダーのところへ行って、
自分自身で確認した方がいい。
ドッグショーに行くといろんなブリーダーさんと会えるから、
そこで話を聞いてみるのもいいです。
あとは近所の公園とかに行って、
飼い主さんたちから情報をもらうとか。
Mダックスは買っている人が多いから、
ブリーダー情報を集めるのも比較的簡単かと。


>>759
おお、あと少しですね。
最初はいたずらもひどいと思うので、
噛まれたら困る物とかは、
あらかじめよけておくなりガードしておくといいですよ。
763わんにゃん@名無しさん:03/07/06 00:43 ID:OxLQyoFy
>>760
飼っている状況を見た訳じゃないからなんとも言えないけど、
嫌がることをしたというよりも、
成長してきて自我が強くなり、
群れのリーダーシップをとろうとしてきているのかもしれない。
飼い主の足にしがみついて腰を振ったり(=マウント行動)、
吠える回数が増えたりしてませんか?

だとしたら、基本的なしつけをもう一度見直して、
飼い主がリーダーであることを再認識させることが大切です。
しつけのやり方については、サイトや本を参考にして下さい。
↓もどうぞ。

★飼育・しつけに関するQ&Aスレッド★part7
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1056669959/

そうでないとしたら、ケージで嫌な思いをしたのかも。
犬がいたずらをしたときに罰としてケージに入れたりしてませんか?

食事に関しては、犬→人の順番にならなければ、
別に犬にだけ食事を出す、とかでもさほど問題はないと思う。
だけど、しつけを見直すのであれば、
人が食事をした直後に餌を与えるようにした方がいいかも。
764わんにゃん@名無しさん:03/07/06 00:46 ID:Ea84rm22
>>760
反抗期じゃないのかな。
フードを食べなくたっらり(飽きてくる)ように、6ヶ月あたりから犬の性格や体格も
成長期に入ってくるよ。
ハウスでいやな目にあってないとすれば、まだ遊びたいからという自己主張かもしれん。
噛まれてもここで我儘を通さないように再度、服従訓練をしっかりしておいた方がいいかも。

基本の服従訓練が出来上がっているなら人間の食事時間はあんまり関係ないように思うかな。
仔犬の場合、あまり長時間空き過ぎると吐いたりする事があるんで、なるべくなら時間は明けない方がいいかも。
ただもう6ヶ月にもなってきてるから多少ずれても問題はないと思う。
765順子:03/07/06 01:05 ID:BUmTkWKb
>>763さん>>764さん
アドバイスありがとうございます。
私にはマウント行動などはしないのですが父にはたまにしてるようです。
父はワンに対して甘いようなので困ります。
最近たしかに吠えるようになりました。
特に吠えるのは父の姿が見えなくなるとき。私がいなくなっても吠えません。
玄関のチャイムに反応して。
やはり自我が出てきてると思います。
ここで負けてはいけないですね。

食事なんですが今は1日2回の食事です。
朝食べてから途中でコマンド練習などでジャーキーを食べています。
我が家の晩御飯は20時くらいになってしまうので、
私たちの後にワンの食事にすると大体13時間後に与える事になります。
それではかわいそうと父が言うので、私たちより早く晩御飯をワンに与えてます。
少し前までは1日3回にしていたのですが、獣医からもう2回でいいと言われたので。
ほんと本気噛みされてしまいショックが大きくて・・・。



766わんにゃん@名無しさん:03/07/06 10:54 ID:OxLQyoFy
>>765
給餌の間隔が空くのが気になるなら、
回数を3回に戻すとよいかと。

食事の回数は、
1日2回「でも」いいのであって、
飼い主側の手間が気にならないなら、
1日3回でも全然問題ありませんよ。
767わんにゃん@名無しさん:03/07/06 13:26 ID:52nN8TgG
>>761->>762
ご返答ありがとうございます!

アドバイス通り公園などでブリーダーさんを探してみます。
見つかるといいなぁ。。。
768わんにゃん@名無しさん:03/07/06 16:37 ID:1LCYVwf4
3ヶ月半のダックスがいます。
先日、血便が出ました。これはよくあることですか?
先週、下痢をして病院に行ったばかりでそのときに
便の検査もしてもらいました。異常はなしです。
769順子:03/07/06 16:46 ID:JVgZXJUW
>>766さん
アドバイスありがとうございます。
回数にこだわり過ぎました。
臨機応変ですね。

>>768さん
私のワンも我が家に来て1週間ぐらいの時に血便しました。
その時は軽いストレスだといわれました。
768さんのわんちゃんは飼いはじめてどのくらいですか?
あ!病院に行かれてるんですね・・・。
役にたたずすいません
770わんにゃん@名無しさん:03/07/06 21:00 ID:wYNJAUaT
犬用のガムあげるとすごく喜ぶんだけど
下痢気味になってしまいます。うちだけ?
今クッキーとか他のおやつあげてるけど、
長くかじっていられるものあげたいんだけど
ダックスは牛皮に弱いのかなあ?
771わんにゃん@名無しさん:03/07/06 22:37 ID:sBh3lyUn
>770
長く齧っていられる物がいいならアキレスとかは?
ガムに比べるとお値段張るけど。
772770:03/07/06 22:55 ID:wYNJAUaT
>>771
レスありがとうございます。
馬のアキレスあげてるんだけどすっかり
飽きてしまったようで。今はブタの耳に
挑戦中。でも5分くらいで完食しちゃうん
ですよね。他の子に比べ食いしん坊なのかも。
773わんにゃん@名無しさん:03/07/07 10:19 ID:3KunqRIm
>>752
ありがとうございました。安心しました。
774わんにゃん@名無しさん:03/07/07 13:19 ID:cmCelvF2
もうすぐ三ヶ月の♂がいます。
ブリーダーの指示通り、うちに来た時(生後47日)から、サークルの中に
トイレとベッドを入れて生活してます。
サークルの中では、トイレは滅多に失敗しません。
(外に出てる時は全くできませんが…)
サークル内でのトイレ場所は、わんこが自分で決めました。
頑固な子で?トイレトレーがズレてたりしてそこになくても、
自分で決めた場所におしっこします。
(その場合は垂れ流し…(ノД`)・゚・ )

問題は、トイレの上で寝ちゃうこと。
おしっこした後のトイレでも平気で寝ころんで爆睡します。
もちろん、ベッドでも寝ます。
ニオイが移るし不衛生だし、ヤメさせたい。

現在使っているサークルはアイリスのトレイ付きサークル(60×90)
なのですが、中に仕切を付けてみたこともありましたが、狭くなってしまい
取り外しました。
それに、仕切ってる時も、トイレとベッドの両方を行き来して好きな方で寝てました。
トレイ付きサークルにしたがために、パーツ継ぎ足しで増築も難しく、
完全にトイレと居住を区別する方法を考えているところです。
手持ちのものは、上記のサークルの他、キャリーバッグ(布)と、
キャンプ用に買った、ソフトメッシュケージというものがあります。
バリケンは、持っていません。
サークルを無理矢理改造して増築するか、何か他にトイレと居住を
分ける工夫がないか、お知恵をお借りしたいのです。
サークルの置き場所はリビングの片隅です。
広さ的には、若干の増築は可能です。

775774:03/07/07 13:19 ID:cmCelvF2
↑うわ、すごい長文になってしまいました。
すみません。
776_:03/07/07 13:20 ID:aJSpwvcE
777わんにゃん@名無しさん:03/07/07 20:41 ID:zOBRw4Zz
777!
ビンゴー!
778わんにゃん@名無しさん:03/07/07 21:39 ID:1CuuGLo2
カニンヘンをブリーダーから買おうと思っています。
そこで伺いたいのですが、子犬の健康状態を知るにはどこをみれば良いのでしょうか

ブサイクでもいいんで健康な子がいいです。
また室内犬は初めてなのですが、オスメスどちらが飼いやすいでしょうか?
オスはオシッコ足上げて遠くに飛ばしそうだし、メスは生理あるし・・・
以上、よろしくお願いします。

779わんにゃん@名無しさん:03/07/07 23:38 ID:Upv0BgTh
>>778
カニンヘンのブリーダーは知らないけど
健康状態を見るには、目や歯などいくつかのポイントがありますので
ネットができる環境であれば、是非、検索していただきたいです。

一般的に♀の方が飼い易いと言われてるみたいですね。
うちは♂ですけど、家の中では足をあげておしっこしませんよ。
仔犬のように腰を下げてしています。
♀の生理も自分で舐めて処理する子もいますし、
どちらも一長一短というか、魅力的だと思いますよ。
って、答えになってないですね…。
780わんにゃん@名無しさん:03/07/08 14:26 ID:L689sZP0
>>774
アイリスのウッディサークルなら簡単に増設できる。
60×90程度の大きさで、犬にトイレとベットを区別させるのは難しいよ。
トイレとベットが同じでも気にしない犬に成長するだけ。

うちは増設して190×60にしたけど、これでやっとベットとトイレ区別してるみたい。
781774:03/07/08 15:18 ID:V5JYwT1v
>>780
レスありがとうございます。
アイリスなんですが、ウッディサークルじゃなくて、
「システムサークルトレイ付き」ってヤツなんです。
でも、昨日ホームセンターでバラ売りのパネル眺めながら考えてたら、
何とか増築できそうな案が見えてきましたので、やってみるつもり。

>トイレとベットが同じでも気にしない犬に成長するだけ。
それはカンベンして…(ノД`)・゚・

>うちは増設して190×60にしたけど、これでやっとベットとトイレ区別してるみたい。
190×60ですか…。倍の広さですね。
そこまでは大きくできないなぁ…。
せいぜい、45×60を継ぎ足すくらいか…。それでも不足でしょうか。
もし不足だとすると、やっぱりバリケンなどを連結して寝床を作った方がいいのか…
悩むな〜。
782わんにゃん@名無しさん:03/07/09 15:19 ID:0A0w88Uj
>>781
大きい程、犬が区別する確立が高くなる。
あと、犬の性格も影響すると思うよ。
783わんにゃん@名無しさん:03/07/09 20:53 ID:bKh1DhJ3
 マザーガーデンでわんちゃんの服買ってる方はダックス用を買っていますか?なんだか普通の犬用だと短く、ダックス用のだと長過ぎる気がします。
それからうちのはまだ3ヶ月なので3Sがぴったりくらいなのですが、成犬になったらどのくらいのサイズになるのでしょうか?
784わんにゃん@名無しさん:03/07/09 23:04 ID:h1crrmgp
>>783
3ヶ月じゃあまだ胴が伸びきってないんでしょうねー、
半年で胴がぐんぐんのびますよ。
今だけの服ならふつう犬用のでもいいんじゃないですか?
どうせ今の服はおとなになったらピチピチダヨー。

うちはダックス用のMを買ったのに丈が短くてかこわるかったよー。
785わんにゃん@名無しさん:03/07/10 01:56 ID:Sb0+oGuV
>成犬になったらどのくらいのサイズになるのでしょうか?

この質問には驚きますた・・・。
はっきり何kgとかこのサイズだとか言えるわけがないと思うのだが・・・。

市販の物では着丈が気に入らないなら、サプ○ポンとかウア○ウア○とか、個人が出してるネットショップだと
着丈も自由に注文できるとこもあるからそういうとこで頼むのがいいかも。
786783:03/07/10 02:57 ID:JleNCbXs
 784さん785さんありがとうございます!
成犬だとマザーガーデンのサイズはおよそいくつくらいになるのかなーと素朴な疑問のつもりでしたが確かに犬によりけりですよね。
そんなに差がなければ大きめを買って成犬になっても使えればと思ったのですが、784さんの話だとそうはいかなそうですね…子犬の間は服をあんまり買わないようにしようと思います。アドバイスありがとうございました!
787わんにゃん@名無しさん:03/07/10 08:51 ID:crfmd9wb
成長期に服を買ってもすぐ着られなくなっちゃうよね。
でも大きめの服を着せるのは止めた方が良いと思うよ。
なにせ足が短いから、動いてるうちに足が袖から抜けて
もつれたりして危ないよ。
788わんにゃん@名無しさん:03/07/10 08:55 ID:kDIzh/lP
789だっくん:03/07/10 11:45 ID:DenBvLv2
おしっこのシートをクシャクシャにして粉々にしちゃう癖は治りませんかね。取り替えてばかりで、お金かかって大変
790わんにゃん@名無しさん:03/07/10 13:37 ID:3c/dZn7z
>>789
飼い主の前でやるなら、躾の問題。
791わんにゃん@名無しさん :03/07/10 19:31 ID:s2KNAgWZ
長時間のちんちんは腰に負担がかかると言われていますが
立っている飼い主の足にしがみついてる状態も腰に負担がかかっているのでしょうか?
792わんにゃん@名無しさん:03/07/11 02:41 ID:VDCOHxd6
>>789
バーベキューの網を乗せるといいみたいだよ。
網なら何でもいい。
793わんにゃん@名無しさん:03/07/11 08:07 ID:a5k4ZUJC
漏れはばら売りサークルの小さな1面使っていたけど
バーベキュー網とはなかなかよさようだな。
盲点だった・・・
794わんにゃん@名無しさん:03/07/12 07:41 ID:6XL9yvNC
 794ゲットだゴルァ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
795わんにゃん@名無しさん:03/07/12 16:12 ID:h/BCKDpi
>>791
多少なりとも腰への負担はある。
飛びつく癖、人間へのジャンプ、しがみついてくるようなことは駄目としつけたほうが良い。
796わんにゃん@名無しさん:03/07/13 14:55 ID:7VDqnGrj
Mダックス雄、生後2ヶ月弱の子です。
まだ飼って3日目ぐらいなんですが、10日ぐらいは
きゃんきゃん言っても無視しなさいみたいみたいな事
教えられたのですが、やっぱりそうですか?
きょう、水便と咳みたいなウェッウェッとしてたんで
慌てて病院連れて行ったんですけど、大した事無いとの事でした。
誰も相手してくれないストレスですか?
ケージのなかでクンクン泣いてたら遊んであげたほうがいいですか?
797わんにゃん@名無しさん:03/07/14 01:09 ID:8a8JhfUn
>>796
> Mダックス雄、生後2ヶ月弱の子です。
> まだ飼って3日目ぐらいなんですが、10日ぐらいは
> きゃんきゃん言っても無視しなさいみたいみたいな事
> 教えられたのですが、やっぱりそうですか?

うんうん、わかるよ。遊んであげたいよね。
でも、ここは心を鬼にして無視するべし。
うちのもくんくんいったけど、3日後位から大人しくなったよ。
鳴くと相手してくれると思っちゃうからね。これからのことを
考えると、最初は辛いけど頑張れ!

> きょう、水便と咳みたいなウェッウェッとしてたんで
> 慌てて病院連れて行ったんですけど、大した事無いとの事でした。
> 誰も相手してくれないストレスですか?

環境が変わったからだよ。
子犬は18時間くらい寝るから、疲れたんじゃないかな?
最初はかわいくてたくさん遊んであげちゃうからね。
1回10分くらいで、ケージに戻した方がいいよ。寝るまで無視。
うちのも1週間くらいで熱出したよ。すぐなおったけど。
798わんにゃん@名無しさん:03/07/14 02:00 ID:RjzJ4SMu
>>796クンクン鳴いたり、キャンキャン鳴いても無視した方がいいですよ!遊んであげたりすると癖がつくので。遊ぶ時間決めるといいですよ!あとうるさく鳴く時は毎回低い声で怒るとすぐ止めるようになるよ
799わんにゃん@名無しさん:03/07/14 09:00 ID:08qwhHEH
>>797>>798
レスサンクス
今日の便は良好みたいでした。
かわいそうだけどクンクン鳴いてもガマンします。
あ〜、辛い、辛い。
800わんにゃん@名無しさん:03/07/14 15:58 ID:1EmdF/zB
5ヶ月のMダックスを鰤から買って、約一ヶ月たちました。
でも、トイレの躾が出来なくて困ってます。
おしっこはトイレでする確立が高いのですが、うんちはゼロです。
普段ワンコはリビングに居て、その他の部屋へは行けないようになってます。
私がリビングに居る間は、トイレ(おしっこのみ)の成功率が高いのですが、
私が他の部屋に行ったりして姿が見えないと、粗相をしてしまいます。
どうも、おしっこやうんちをすると、私が帰ってくると思っている様です。
これは、家に来た時からそうでした。
これを直すにはどうしたらいいのでしょうか?
私が居ない間にされてしまうと、トレーニングのしようも無くて…
801わんにゃん@名無しさん:03/07/14 16:25 ID:dpFbDwDr
>>800
5ヶ月?まだまだですよ。
うちの子は1歳10ヶ月ですが決まった時間にハウスに入れてあげないと
100%失敗します。え?うちの子アホでつか?
802わんにゃん@名無しさん:03/07/14 17:28 ID:lSheSQRd
9ヶ月♂です。やっと伏せができるようになりました〜(涙)
座れ、待て、よし、(おまけのお手)は随分前にできたのに
伏せだけはなかなか・・・。
犬にとってはそんなに難しいものだったのでしょうかねえ。
あとは、散歩の時のつけ、あとへを徹底してやらなければ。
これもなかなかやってくれなくて・・・。
803わんにゃん@名無しさん:03/07/14 17:31 ID:mkNwCC0/
ダックスは躾けが入り難いって聞くよねぇ。
根気強く頑張って下さい。
804わんにゃん@名無しさん:03/07/14 22:26 ID:RqcGsUxy
うちの一歳♂も目を放した隙にウンチしちゃう。
ウンチだけは一年がかりで躾てくださいね、気を
長く、って獣医さんに言われました・・・。
805わんにゃん@名無しさん:03/07/14 23:58 ID:WdfEIYBq
うちの場合、ウ@チはちゃんとトイレでするのに
お@っこは8割くらいはみ出してしてるよ。
トイレを広くしても囲いをつけても同じ。
前足だけ入ってお尻が出てる。

ウ@チの時はくるくる回って周囲を確認するから
失敗しないのかな?
806801:03/07/15 08:44 ID:AWfcmp1e
>>805

> ウ@チの時はくるくる回って周囲を確認するから
> 失敗しないのかな?

そうそう、ウチではあれが始まると首を振り振りくるくる回るので
「ウンチングダンス」と呼んでいます。
807わんにゃん@名無しさん:03/07/15 09:20 ID:V1A3tC3H
うちは100%おしっこ完璧!シートのど真ん中に日の丸状態でシートの重さが変わってく。うんちはほぼずれるけど‥
808わんにゃん@名無しさん:03/07/15 09:47 ID:dusQZTnK
>>805
うちもハミションします。
だからトイレトレーの周りにも縦半分に切ったトイレシーツを挟んでます。
はみでてても前足は入ってるから自分ではちゃんとしてるつもりなんだよね。
809わんにゃん@名無しさん:03/07/15 10:23 ID:jpqQdOoF
おはようございます 質問させて下さい
うちに生後40日の子がやってきたのですが
もうトイレやサークルに入れての御留守番(無視する)を
覚えさせたほうがよいのでしょうか?
普通ニヶ月ほどで引き取る事が多いようなので
この若さで覚えることは可能なのでしょうか?
810山崎 渉:03/07/15 10:23 ID:eFslgIed

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
811山崎 渉:03/07/15 13:38 ID:E/n0w52p

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
812わんにゃん@名無しさん:03/07/15 15:17 ID:5kQVNJ6K
>>806
そうそう、うちも「ウンチングダンス」しますよ。
首を振って、くるくる回ってシートの上を往復しています。
おしっこのときもするけど、ウ@チのときのほうがみょーにリズム感が
いい。
なんか「タンタンタン♪タンタンタン♪」と手拍子をつけたくなってしまいます。

最近、おしっこをさせるときも「シーシーシー♪シーシーシー♪」と呪文を
唱えているのですが、それとリズムが同じだと言うことに気づきました。

意識しているのかなうちのワン。
813わんにゃん@名無しさん:03/07/15 16:36 ID:QomMU9KH
ウチの子2ヶ月♂なんですけど
みなさん、不妊手術されてますか?
初めはやるつもり全然なかったのですが、調べると獣医さんによっては
病気の確立も少なくなる、と勧めてるところもあるみたいなんですけど、
みなさん、どうしてますか?
814わんにゃん@名無しさん:03/07/15 21:04 ID:V6/35Pgk
うちの1歳♂何でも食べちゃって、食べ物以外でも
おもちゃも分解して食べちゃうし道路に落ちてる
枯葉とか植木鉢の中のチップとかがんがん食べちゃう
んですけど、他の子はそんな事ないですかね?
ご飯が足りないってことはないはずなんですけど・・。
からし塗ったパンとかわざと落としたりして躾
ようとしたんですけど治りません・・・。
815わんにゃん@名無しさん:03/07/15 21:18 ID:8YWeXcgF
>>809
トイレの訓練は来た日から、鰤などで購入するんであれば前もってケージ内などで
トイレと留守番のしつけを教えてもらっていた方が良い。
基本的には40日からでも可能だけど、親犬がいるのであれば50日前後でもいいです。
来た直ぐの晩はタブン、鳴くと思う。
でも構ったりしないで。可哀想だけど不安な時に構うのは間違いの元。
鰤からの購入の際であれば、母犬やその家で使用していたタオルなどを貰ってくればまだ緩和される。

ダークスのトイレのしつけは貰ってきた日から始まるけれど完璧に近い状態になるのは
ほぼ1年は掛かると思ったほうが良い。ダークスは頑固な面もある犬種なんでトイレのしつけだけは
とにかく長期戦でと思ってるほうが楽。
816わんにゃん@名無しさん:03/07/15 21:28 ID:nW0Mpdbv
>>813
子供を取らないのであれば避妊手術がベスト
いろいろ調べてるからメリット・デメリットも知ってるだろうけど、
まずは獣医師とよく相談して、最終判断は飼い主が決める事。
周囲によっては「子供を産ましたら」「避妊なんて可哀想」とかいろんな声があると思うけど、
犬の健康管理は飼い主だけしか出来ない。

>>814
とにかく躾。拾い喰いはその都度、叱る事。
他の仔じゃなくても拾い喰いは一般的にするヨ。(ダックスに限らず)
玩具は拾い喰いじゃなく遊びの中でそのままになってるのかも。
餌の量は体重などその犬の体重・性質で変わるから、健康状態は獣医師に見てもらったほうが良い。
餌も全部食べる、オヤツも食べる、それでも欲しがるのにお腹だけ異様に膨らんで後はガリガリつーのは
寄生虫がいる場合もあるんで、よく観察して。
ラブとかビーの喰い自には負けると思うけどね…(w
817809:03/07/15 23:08 ID:jpqQdOoF
>>815さん レスありがとうございます
うちの子はダンナの知り合いの知り合いに譲っていただきました
トイレは結構な割合でシートの上で出来るようになりましたが
悪い事をして叱ってみても、悪いとは全く理解できていないよう
ですので躾けるだけ可哀想かなと思ってしまいました
サークルはあと2,3日で届きますのでゆっくり躾けていきたいと思います
818わんにゃん@名無しさん:03/07/16 01:24 ID:2sMrfppJ
俺も時々、トイレでハミしょんして嫁に怒られます。
819813:03/07/16 20:49 ID:CSfNBiX3
>>816
レスサンクス
みなさんの意見もう少し聞きたかったですが
今度、獣医さんと相談してみます。
820わんにゃん@名無しさん:03/07/18 09:33 ID:iTD1Q9Lm
ダックスを運ぶとき
リュックを使っている人いませんか?
これとか買おうかと思いますが
他のを使っている人いますか?
http://www.mr-backman.co.jp/1516.html
821わんにゃん@名無しさん:03/07/18 18:49 ID:s5+YUyyG

首輪?散歩の時に使っている紐が臭ってきだしたのですが、、、
822わんにゃん@名無しさん:03/07/18 23:40 ID:/vwlWl4s
>>821
洗えば?
つーか、洗ってないの?
823わんにゃん@名無しさん:03/07/19 01:46 ID:Zif9ka6d
.
824わんにゃん@名無しさん:03/07/19 08:55 ID:Zif9ka6d
散歩のとき全然しっぽを上げている姿を見ないのですが
楽しくないのでしょうか?
家では、しっぽ上げているのですが。。
825わんにゃん@名無しさん:03/07/19 12:04 ID:k5MpPwYX
うちの犬は「さんぽ」の単語が聞こえただけで・・・
826わんにゃん@名無しさん:03/07/19 13:54 ID:VEhE6wlB
Mダックスの人、ペットシーツは何サイズですか?
827わんにゃん@名無しさん:03/07/19 17:13 ID:oHkG1/X6
>>826
 ワイドサイズ(45×60)のトレイに、
レギュラーサイズ(30×45)のシート3枚
(2枚敷いて、その上に真ん中に1枚敷く)
うちのは真ん中ばかりにおしっこするので、
この方が経済的。
828わんにゃん@名無しさん:03/07/19 18:14 ID:jdBAe7sL

Mダックス連れて散歩してるとやたらに人が話し掛けてくるハウー(´Д`*)
対人苦手なの4
829わんにゃん@名無しさん:03/07/19 20:33 ID:eTzqkb3z
>>826
うちは30×45のサイズを使ってます。
ただ、トイレのしつけのことを考えるなら、
もっと大きいサイズのものを使った方がいいと思う。
830わんにゃん@名無しさん:03/07/19 21:39 ID:GVGrzA8Q
>>829
今はワイド1枚でOK
1歳ぐらいまではレギュラーを2枚敷いていた。
1歳ぐらい過ぎてきてトイレの失敗が少なくなってくるとワイド1枚で2回ぐらいまでは
自分で場所をはみ出さないように選んでやってる。
レギュラーだと体の大きさに合っていなくてはみ出してる。
831わんにゃん@名無しさん:03/07/20 10:05 ID:zAQXR63L
http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up17497.jpg
エサはこれを食べさせているのですが
いいエサですか?他によいエサはありますか?
832わんにゃん@名無しさん:03/07/20 10:27 ID:KQpsg8Xp
>>831
ウチの子にも買ってあげたんですが全然食べなかた (U´・ω・)イラーン
833わんにゃん@名無しさん:03/07/20 14:46 ID:vivj8muY
>>831
あげたことないからわかんない。
でも何を持って「専用」と言い切れるのか疑問。

ここ参考にする?ここ見ると餌に敏感になるわけだが…。
ドッグフードどれが良くてどれが悪い?? 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1056669146/
834わんにゃん@名無しさん:03/07/20 17:43 ID:ncBooW5L
今日からMダックスとの生活が始まるんです!
で、で、5/26産まれの子なんですけどね、

「2〜3日は食欲がないかも」と言われたけど、
家に到着してすぐ規定量バクバク食った。
「トイレの躾は気長に」と言われたけど、
今のトコ、シーツにウンチもしっこもしてる。
「鳴いてもほっといてあげて」と言われたけど、
たまに「くぅー」と言う位。一人でちっちゃいクッションと遊んでる。

や、何が言いたいかというと、
触りたい衝動を押さえるのが一番大変だぁぁあああ触りてぇぇぇええ!

って事を。
835わんにゃん@名無しさん:03/07/20 17:45 ID:dwEaBNbJ
>>834
初めはね・・




<`∀´>ニヤニヤ
836わんにゃん@名無しさん:03/07/20 17:59 ID:pL3v5M6b
とりあえずおめでとう。
かわいがってあげておくれ。

3日後でいいから834が元気だったら書き込んでくれ。
22日はつらくても仕事行くんだぞ。
がんばれよ。
837384:03/07/20 18:31 ID:ncBooW5L
えっ、どっか悪い兆しなの!?
838わんにゃん@名無しさん:03/07/20 18:57 ID:nn3oCOCQ
兆しではない予感だよ。
ダークス君の体調がどうのこうのではないから安心汁。
とりあえず今は寝ておけ。
839ミルク:03/07/20 19:40 ID:oDmAans6
>>834いいなぁ(*^_^*)今が一番かわいい動きする時期だよね!見てるだけで癒されるね。
うちのダックスは今彼女の足にくっついてスヤスヤしてます(^^ゞ
840わんにゃん@名無しさん:03/07/20 21:46 ID:pHz912Ed
>>834さん
ウチは昨日からダックスとの暮らしがスタートしました!
ほぼ同時期ですね、見知らぬ人でもなんだか心強いでつ。
ちなみに6/5生まれです。がんばるぞー。

で、ウチも、トイレはちゃんとシートでするし、クッションで遊ぶし、
日中はくーんくーん程度しか鳴きません…おんなじだ…。
昨日は夜鳴きしたけど、みんなに「最初は鳴くよ!」って
言われて覚悟してたので、覚悟の範囲内?くらいだった。

でも「今はまだ慣れてないから、猫を被ってるにちがいない!」と
思えて仕方なりません(w
上の先輩方の書き込みもそんなことを暗示してるヨカーン…
841☆ヒューマ ◆pvtQT0/nk. :03/07/20 21:56 ID:yiwWdaeS
夜鳴きよりも早朝泣きが大変だったなー(シミジミ
842わんにゃん@名無しさん:03/07/20 22:07 ID:cxozTGJh
ウチのダックス君、もう10日たったんでケージから出して
遊ばせたら、あっちこっちにオシッコ、ウンコともう大変!
最初は、ケージの中ではシートに上手くやってたのに・・・・
843834:03/07/20 22:21 ID:ncBooW5L
みなさん、レスありがとう!
「こんなテのかからない子って逆にヤバイの?」
と、ドッキドキでした・・・。

子犬がいる部屋の電気を消して、ちょっと暗くなったら
「くぅーんくぅーん」と鳴き始めました。
「きゃうーーーーーん」と鳴いた時の心の葛藤・・・胃が痛い・・・。
844わんにゃん@名無しさん:03/07/20 23:01 ID:4/GNR5Dx
>>834>>842
今は可愛い&大変な時期だよね。
でも半年とか1年後には「ああそんな時期もあったなぁ」って
しみじみと思い出しちゃったりするのよ。
躾はしっかりしておくと後々飼い主も犬も楽だから頑張って!
それから小さい頃の写真やビデオはいっぱい撮っておくていいよ。
犬ってアッという間に大きくなるから。
845わんにゃん@名無しさん:03/07/21 08:42 ID:hloCpOqa
>>844さんに同意
ウチの子は、あまり写真を撮ってなかったので
今になって少し後悔してます (現在4才)

ホント、可愛い時期の写真たくさん撮っておいた方がイイヨ!!


846わんにゃん@名無しさん:03/07/21 09:00 ID:OfcQKvv8
>>834
おはよう、元気かい?
やはり泣き出したようだね。
今日の夜はくう〜んと聞いただけでビクッとする
ようになるよ。
でも気楽にいかないと小犬より先にまいってしまうぞ。
2,3日で収まる子もいれば、1週間近く鳴きまくる子も
いるからね。

>>841
そうなんだよね。
おっ今日は鳴かない、やっとなれたかと思ってると
5時とかの微妙な時間に泣くんだよね。
鳴くならあと1時間待って暮れ〜と何度思ったことか。

まあとにかく834も840も最初は大変だけど
がんばっちぇくれ。
844の言うとおりで後になればいい思い出になるさ。


847わんにゃん@名無しさん:03/07/21 09:30 ID:HdIaxKdk
以前にサークルの広さのことでご相談しました>>781です。
あれから色々考えて、ダイソーでネットのパネルを買ってきて
サークルを拡張しました。
まだ相変わらずトイレで寝たりもしてますが、以前に比べると
頻度は減ってきたように思います。
まだまだサークルの外で遊んでいる時に自分から戻って
トイレすることはできませんが、気長に教えていきたいと思います。
848わんにゃん@名無しさん:03/07/21 10:04 ID:KRScLcvA
西澤ってリュック型のバックもあるのですね。
849わんにゃん@名無しさん:03/07/21 11:25 ID:f1Q3wkKz
家にいてもうちのおかんについてまわるのですが何でですか?
目線から消えただけで立ち上がって見える位置まで来るし、座ってたら寄り添ってきます。
おかんがいなかったら自分にそうしてくるんですが(暑
850わんにゃん@名無しさん:03/07/21 13:22 ID:1bR6+GPC
某ショップにMダックスの生後1ヶ月の子が売られてたんだけど
たった1ヶ月で売りに出すなんて嫌な店だなーと思った
生まれて直ぐに売りに出されたのかと思うと泣けてくる

1ヶ月で売るなんてザラなんだろうか?
851わんにゃん@名無しさん:03/07/21 14:05 ID:jJfU7kN3
やっぱ小さいほど売れるってのはあるからねー・・
売り上げ重視のとこは多い。コ○マとか。

ペット先進国のアメリカでは生後半年とかが普通らしいよ。
852わんにゃん@名無しさん:03/07/21 14:41 ID:KRScLcvA
雨の日は散歩行きますか?
カッパは着るの嫌がるのですが
今も外見てて行きたいのかな。
853わんにゃん@名無しさん:03/07/21 16:25 ID:TrWGXWO4
うちも2ヵ月半の仔犬が来たよー
ただ2匹目…先住犬もMダックス。
初心者でないからそれなりに…と、思ってたけど甘かった(W
とにかく仔犬は先住犬に興味津々。
(先住犬は気になるようだけど警戒して近寄らないし、近づけないように子犬は隔離中)
先住犬がサークル横を通り過ぎようなら出せと喚く、何か呼ぶと自分も呼べと吠える。
ペットシーツでの排泄を覚えてるようなのでトイレ面では楽そうなんだけど、ヤキモチ焼きみたいな性格だ…
854わんにゃん@名無しさん:03/07/21 18:27 ID:T2QV3525
今日MSNのオークションでダックスのとこを見ていたら 自分の出産の為
3匹まとめて手放しますってカニンヘンダックスが出品されてた・・
しかも40万って・・・
まじで可哀想で・・写真写りもなんか寂しげで・・かわいそぅに
855みるく:03/07/21 19:43 ID:5sA4/bwM
>>854わかるなぁ(*_*)
そうゆーの可哀想だよね‥
いい飼い主に当たるとまだ救いだけど‥
うちのミルクは明日晴れたら初泳ぎいくよ\(~o~)/お風呂ではねるま湯で少しクネクネ泳ぐけどね!
856わんにゃん@名無しさん:03/07/21 19:47 ID:T2QV3525
<<855
うんうん・・ちょっと切なくなっちゃった・・
ワンちゃん泳げるんだ!すごいね〜☆
うちのは海とか川の水は怖いみたいw
857わんにゃん@名無しさん:03/07/21 21:50 ID:vGwGOivt
今日漏れと一緒に初泳ぎ。泳ぐとゆーより岸に向かって
必死にもがいていたってカンジだった。お風呂入れた後は
疲れてしまって爆睡。今寝言したぞ!?
858わんにゃん@名無しさん:03/07/21 21:54 ID:f1Q3wkKz
今だけついてるペプシのおまけのお手玉みたいなフサフサボールを
お気に召してくれてます
859わんにゃん@名無しさん:03/07/21 22:54 ID:NgW4WLIy
>>858
ペプシのおまけは 漏れのところのワンコも最初はお気に召してた。
でも、最近飽きたらしくて放置されてたので漏れがストールとか練習してると
返せといわんばかりに持って行っちゃう。
でも持って行ってからすぐそこら辺にポイ。おまえな〜(w
860わんにゃん@名無しさん:03/07/21 22:59 ID:EOApVUyS
うちのもペプシのおまけのお手玉みたいなボールがお気に入り。
丁度咥えやすいみたい。
861わんにゃん@名無しさん:03/07/22 01:47 ID:Teje1AsE
>>854
俺もオークション見たんだけど、
その出品者すごくあやしくないか?
履歴見ると、過去の取引歴9件のうち、
7件が犬の売買で、その内訳は
チワワが5頭(すべて落札)、トイプードル1頭(出品)、ダックス1頭(落札)。
4/20に終了しているトイプードルだけは出品で、
出品理由が「自分の出産のため」と今回と同じにも関わらず、
それから今回のカニンヘンダックスの出品までの間に、
チワワを2頭、ダックスを1頭落札してる。

こういっちゃ悪いけど、
取引している犬がすべて人気犬種だって言うのも気になるし、
もしかしたら転売目的でやっているのでは?
862わんにゃん@名無しさん:03/07/22 02:06 ID:1sQWYd1G
<<861
その説が濃厚だと思う・・・妊娠の為っていうのは言い訳なんだろうね
その証拠に7月にも犬を落札してるでしょ?
オークションで安値で落として他で売ってるのかな。
863わんにゃん@名無しさん:03/07/22 18:36 ID:e23PaPZH
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
864わんにゃん@名無しさん:03/07/22 19:07 ID:6dvausc/
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
865みるく:03/07/22 19:56 ID:w1RJ0ogp
初泳ぎ海行ってきました(^^)v
波が来るたびに波をピョコピョコ飛び越えて超かわいかったなw
とはいえ毛が砂でベタベタになりました(^o^;
いろんな女の子にはめちゃモテだった。うちのはメスなんだけどね!
866わんにゃん@名無しさん:03/07/22 21:39 ID:4jReJBL1
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40108674

ヤフオクで偶然見つけたんだけど
「ミニチュアを飼い始めたが一泊二日で挫折」ってアンタ・・・
おおかたショップで衝動買いしたんだろ
「アイリス製のトイレ(おしっこしていません)」あたりに
原因が見え隠れする
867わんにゃん@名無しさん:03/07/23 00:23 ID:syIMwxAY
>866
生き物を飼うのには向いていない人物のようだな。
868わんにゃん@名無しさん:03/07/23 16:56 ID:mzufNRav
>>866 わんこの方はどうしたんだろう・・・・良い里親に貰われてる事を祈る

1日で挫折って相当なバカだね

869わんにゃん@名無しさん:03/07/23 19:41 ID:m0S8M+JH
ここ2、3日急にテンションが下がっていたので
うちの子を病院に見て貰うと「胃腸炎」って言われました。
原因を聞いても「わかりません」とか言われてこのままだったら取りあえず点滴〜
みたいな事しか言われないまま帰ってきたのですが
どうすればいいんでしょうか?<見せただけで1万弱とられたので何回も通院させる経済力がないので・・(鬱
また、考えられる原因などありませんでしょうか?

取りあえず今日は言われたとうりにご飯と水を抜いています
と、いってもここ数日まったく食欲無いのですが

870わんにゃん@名無しさん:03/07/23 23:07 ID:X5CltgZS
>>869
ttp://www.haramasa.com/ityouenn.htm

ただし、素人診断で治療(というか看護)をするのは、
本来お勧めできません。
なにかあってからでは遅いですし。

個人的にはお金をなんとか工面して、
別の獣医で改めて診てもらうことをお勧めします。
今869さんが通っている獣医がヤブだというわけではありませんが、
獣医さんだって人間ですから、
診断を誤っている可能性は否定できませんし。
871わんにゃん@名無しさん:03/07/24 01:00 ID:Ss6FRn+U
これから書くことは事実です
3日前、Mダックスが我が家へやってきました
私たちにとって初めての犬との生活で期待いっぱいでした
ショップにいた時からおとなしく、家でもチョロチョロ歩き回って
ましたが一度も吠えることはありませんでした
次の日、ちょっと咳をするようになりました
風邪をひいたのかと思いました。でも元気に歩き回っていました
そして運命の3日目、咳をしたときにゲボッと吐くようになりました
これはマズイと病院へ行きました。原因は環境の変化によるストレスと
寒さによる風邪ということを先生にいわれました
私たちの住んでいる北海道は今年は寒く、夜は10℃前半の気温です。
この件については私たちのミスであり、犬を飼うことに対しての勉強不足
ということだと思います。
そして次に先生が言ったことに耳を疑いました


872わんにゃん@名無しさん:03/07/24 01:03 ID:P8mgHUDJ
>>871
気になるじゃねーか。
873わんにゃん@名無しさん:03/07/24 01:05 ID:Vsp8nRTV
続きまだぁ?
874わんにゃん@名無しさん:03/07/24 01:17 ID:Ss6FRn+U
871の続き
「この犬の心臓はおかしいですね」
聴診器で何度も、何度も診察され心臓が悪いことは事実だと言われました
これから一生心臓には気をつけたほうがいいよと
明日心臓が本当に悪くなっても不思議ではないと言われました
私たち家族は怒りでいっぱいになりました
こんな病気の犬を売りつけるなんてと・・・
3日間とはいえ愛情がわき手放すことはしたくなかった
でも家族会議の結果、犬は返品することに決めました
ショップに連れて行き「あんたの店は病気の犬を売りつけるのか」
と言ったところ「あなたたちは責任をもちますという契約書に署名
したのではないか」と逆ギレされました
私たちは返品すべきではなかったのでしょうか?
こういうペットショップは多いのでしょうか?
しばらく犬を飼うのはやめようと思います・・・
875わんにゃん@名無しさん:03/07/24 01:30 ID:Vsp8nRTV
返品されてしまったワンコの運命が気になる。
ペットショップで虐待とかされてないんだろうか・・・。
876わんにゃん@名無しさん:03/07/24 08:22 ID:aylHVeTs
>>875
ペットショップで虐待なんてされないでしょ。
売り物にならないんだから処分でしょ。
悲しいけど、彼等は命を持つ生き物でありながら
「商品」だから。良心的なショップならいざしらず、
購入時点で持っていたであろう重大な疾患についても
責任逃れするようなショップが、病気を患った犬を
献身的に面倒見るわけが無い。
可愛そうだけど、それがその子の運命だ。
あとは874が金を捨てる覚悟で命を救うか
その子を引き取る誰かが現れる奇跡を待つだけ。

874は返品して正解だったと思うよ。
たった3日でも情がわくから、辛く悲しいことであったろうけど
お金を払って苦しみを買う必要は無いのだからね。
877わんにゃん@名無しさん:03/07/24 13:28 ID:5m5AmSYB
>869
その後はどうしましたか?
うちの犬も腸が弱く胃腸炎にも何度かなったことがあり
このあいだも調子が悪く病院に行ってきました、
点滴みたいな水分を体に注射して食事水は無し
次の日からは缶ずめの治療の餌をもらって薬を飲まし
こうすれば1・2日で直りますが・・
病院代は8500円くらいかな
誰かも言っていましたが一度病院を変えてみたらいいのでは
無いでしょうか?
原因を聞いても、わかりませんと言う言い方が
気になります。
878わんにゃん@名無しさん:03/07/24 13:50 ID:wdeZitTy
>>874
>>3日間とはいえ愛情がわき手放すことはしたくなかった

この偽善コメントには腹が立ちますね。
返品された犬はどうなったのやら・・・・・・・・・・・。
879わんにゃん@名無しさん:03/07/24 14:48 ID:TtOLJy39
>>878
うちの子は後肢の骨形成異常と停留睾丸だった。
ショップ側は
・交換
・返金
を提示してきたが、家内とさんざ悩んだ上で断った。

症状の程度こそ違えど、こういう事は当事者になってみないとその気持ちは分らない。
私にはその時の>>874の気持ちがよく分る。
多分貴殿には分らんだろう。

>>874もそうとう悩んだろうし、関係無い外野が「偽善」だの何だの言う事ではない。
人を非難するのは簡単、誰にでも出来る。
貴殿も頭というものが有るのなら、もう少し考えてレス付けるように。
880わんにゃん@名無しさん:03/07/24 14:50 ID:bKEyMNXI
>>878
でもさ、心臓病だから今後いくらお金が掛かるかわかんないし、初心者?が
初めて犬を飼うって言うことでは、持病を持っています。といわれたら考えるんでないかい?
うちも昔居た犬は生れつきの疾患持ちだったけど、普通に生活をしてる分にはどうっていうこと
なかった。雑種の上、はぐれ野良犬で何時の間にか居ついた犬だったけど、それでも天寿だったのか10数歳で死んじゃったけど…
それでも死ぬ数年前からは病気がちで毎月のように病院に通った。
大型雑種だったから医療費もバカにならなかったような。
偽善じゃなく犬を飼うって言うことはお金も掛かるし、世話も大変。
病気持ちだから世話が出来ないって言う人には、飼えないと思うよ。
今は健康でも10年もすれば病気がちにもなるし、老化は人間よりも早い。
ダックスはヘルニアっていう疾患も若い年齢でも出安い犬種。
そういうのを考えても手放した方がお互いの為だったと思われ。
881わんにゃん@名無しさん:03/07/24 14:53 ID:XyR8SERr
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
882わんにゃん@名無しさん:03/07/24 15:33 ID:ec97Kb2j
オスの三ヶ月ロングの子がいます。
目下の悩みはトイレと甘噛み。

まあ、それはいいけど、ちょっとゴロゴロしよっかな〜とか
思って寝ころぶと、とたんにすごい勢いですっ飛んできて、
毛髪に猛烈にじゃれつきカミまくり。
なんでだろ。
マタ〜リと一緒に寝そべってゴロゴロできるのはいつの日か…。
883わんにゃん@名無しさん:03/07/24 16:15 ID:qRDj0IB9
>>877
心配してくれて有り難う御座います。>>869です、
今日注射打ちに行ってきました
昨日の元気が10だとしたらもぅ今は70ぐらいまで元気になってます♪
原因は母がエサ意外の人間の食事をあげ続けたからでは、、?との説が有力です
ご迷惑、心配をかけまして申し訳ありませんでした、今は隣でスヤスヤ寝てます
884わんにゃん@名無しさん:03/07/24 17:07 ID:uSzlkb0v
みなさん、はじめまして。
大阪南部なんですが、クリームのロングを飼いたいです。

初めてなんでペットショップで買ったらいいか、ブリーダーさんに連絡すれば
いいかがわかりません。
どちらがいいのでしょう?
いいブリーダーさん、ショップをご存じでしたら教えてください。
885わんにゃん@名無しさん:03/07/24 17:10 ID:5m5AmSYB
>883
よかったですね。
少しずつ元気になってきて。
原因もわからないと本当に心配ですよね。
私がこの間病院に行った時、近頃寒かったり
暑かったりの日があると体調を壊して
お腹に来る子もいるらしいのできよつけましょうね。
家の犬もこの間と言うか昨日病院に行ってきたのです。
まだ本調子では無いですが少し元気になってきました
今日は治療の缶ずめ食べて寝てます。
お大事に・・でした。
886わんにゃん@名無しさん:03/07/24 21:38 ID:S6F8pAmN
>>884
ブリーダーの方がいいと思うけど、ブリーダーも色々ですから、
やはり見極めが必要です。
クリームの子をご希望とのことだけど、カラーの掛け合わせについて
勉強されてから、ブリーダーなりを当たった方が良いかと。
ここでは具体的な名前などは出しにくいから、ご自分でいくつか
目星をつけてから評判を聞いてみるのもいいかも。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1048777971/
「良いブリーダー」でなく「悪徳」のスレだけど、参考になるかも。
887884:03/07/24 23:10 ID:j1CMlQ8n
>>886
カラーについて色々検索してみました。
難しいですね〜
ありがとうございます
888わんにゃん@名無しさん:03/07/25 02:47 ID:6PjlmJnV
大阪府立大学のそばにある、カフェを兼ねた某有名専門犬舎さん。
とっても親切でこよなく大切に育ててました。
値段も血統の割に良心的でしたよ。
889884:03/07/25 12:34 ID:PALgSHTd
>>888
ありがとうございます
さっそく探して行ってみたいと思います
いろいろ相談してみますね
890わんにゃん@名無しさん:03/07/25 14:14 ID:w5KTwcO0
最近、触ると溜め息つかれます
891わんにゃん@名無しさん:03/07/25 15:36 ID:PqVfUV4E
>>890
ワロタ
892わんにゃん@名無しさん:03/07/25 21:12 ID:9nefanKJ
うちのワンは私が食事を始めるとなぜか決まってシッコします。

ご飯を二口三口食べた頃に見計らって…用足し。

お蔭様で、ワンが来てから落着いて食事ができないでつよ・・・。
893わんにゃん@名無しさん:03/07/25 22:54 ID:zD7LQK4J
>>892
汚い話で悪いが

うちは必ず私や夫が食事しだすとウンチする
メニューによってはホント萎える時あるけど見て見ぬふりしてほっといてる。

894わんにゃん@名無しさん:03/07/25 23:16 ID:7LhQuKZ6
うちの老犬(10歳)は数年前から腰を病みだして、
2年ほど前は車椅子(本気)になりそうでした。
自分で排泄もできなくなっちゃったりして。
今はなんとか落ち着いているのですが、リビングにあるソファから
飛び降りたり飛び乗ったりしてるのをみているとはらはらしてしまいます。
みなさんはどういう風に対処されてますか?
895わんにゃん@名無しさん:03/07/26 00:08 ID:F36bYoyz
 うちにいる三ヶ月の子が最近食欲が落ちたので、一日3回ご飯あげていたのを2回に変えました。2回にするのは早いでしょうか?

それから興奮して手や足に噛み付いて唸り出すときがあります。どういう意志表示なのですかね?
896わんにゃん@名無しさん:03/07/26 00:36 ID:PawNoRW9
3ヶ月で食欲落ちるのは早すぎるような気がします。
2回にするのはいいとしても、量は3回分のを2回分に
わける位か、成長してる時は更に増やすくらいでいいはずですよ。
半年くらいまでは、とても成長するので
普通は食欲もあるんですけどね。
体の成長が止まってくると、だんだん食欲も落ち着いて
くるので、食欲にあわせて減らしてやればいいと思いますよ。
897わんにゃん@名無しさん:03/07/26 05:16 ID:copJmnUH

ダックス関連のスレがこの板だけで7つもありました(´∀`)
898わんにゃん@名無しさん:03/07/26 05:26 ID:Vcvh5ONV
>>895
食欲落ちてる原因は大丈夫??
ただの夏バテとかで病気じゃないと分かってるなら良いけど
899895:03/07/26 08:55 ID:GzwU8l2S
>>898
食欲低下以外の異変と言えば、前より寝る時間が短くなったくらいです。火曜日ワクチンなので聞いてみようと思います!
900わんにゃん@名無しさん:03/07/26 10:38 ID:FvzjBmHk
うちの犬、この頃やけにキャンタマが臭うんです。
洗っても2、3日すると、なんか臭うな〜という感じです。
見たところ異変はなし。
元々体臭は殆どなくて他の部分は臭わないのに
キャンタマ部分だけから臭ってきます。なぜでしょう?
901わんにゃん@名無しさん:03/07/26 12:18 ID:jFOBmd7I
うちの子は何度耳を洗っても耳が臭います
902わんにゃん@名無しさん:03/07/26 12:53 ID:19T4/8rd
うちのは自分の思いとおりにならないとおもらしします。
少しの間でもお留守番とか、朝鳴いても相手に出来ない時
とか。お留守番の時のそそうは分離不安症かしら、と思うと
あまり怒れないし、悩んでます。一日ほぼ一緒にいる事が
多いので寂しい思いとかはあまりさせてないと思うんですが
分離不安症の場合放っておいても治るのでしょうか。
903わんにゃん@名無しさん:03/07/26 13:25 ID:5K/aattb
いあ、恥ずかしい話なんだが、犬アレルギぽい・・・(>_<)
スムゥスと12年一緒で問題なかったのに、1ヶ月前にLONGが来てから・・・かゆいかゆい(+_+)なんてこったいウ゜ッ
904わんにゃん@名無しさん:03/07/26 20:59 ID:uQujfW+/
ダニでは?
905REIKO:03/07/26 21:45 ID:Z6iJ7h/7
こんばんは。

外で飼える犬を探してまして、
ミニチュアダックスフンドが外で飼えると
ブリーダーさんが言っていましたし、
(冬の防寒対策をしてあげれば)
外で飼っている人がいるとか聞くのですが、
実際に飼ってられる方は居ませんでしょうか?
どういった状況か聞きたいです。

また詳しい方はダックスフンドの外飼いについて、
どう思いますか?
906わんにゃん@名無しさん:03/07/26 22:32 ID:Xx6wBGaM
>>905
お願いだから、室内飼いしてあげて・・・ 
907わんにゃん@名無しさん:03/07/26 22:38 ID:AfrS7PP5
ダックスに限らず犬を外で飼うのは危険な気がするんですが。
大型犬でさえさらわれたって話も聞くし、いたずらされたり
変な物食べさせられたり思わぬ事故が起きても発見が遅れたり...色々ありそう。
それに外飼いは室内飼いよりもどうしたって家族と一緒にいる時間が
少なくなると思うし、ご近所から苦情が出る可能性も高くなるしね。

根本から否定するようで申し訳ないんだけど、犬を飼うなら
室内で飼うことを前提に考えた方がいいような気がする。
908わんにゃん@名無しさん:03/07/26 22:46 ID:7of8Rzns
>905
外飼いはムリと言ってもいいと思う。
室内でも、ものすごく寒がってるし。かわいそうだよ
それに、室内で人間と一緒に過ごすのが大好きなんだよ
909わんにゃん@名無しさん:03/07/27 01:26 ID:70TnQ8Jv
素朴な疑問だけど外で犬飼いたい人って番犬にしたいって事なのかな?

ダックス外飼いなんて聞いた事無いけど
犬は群れて行動する習性があるから
外飼いは向いてないよ
ダックスは特に甘ったれだからストレス溜まるだろうし可哀想
910わんにゃん@名無しさん:03/07/27 02:08 ID:ORU+i0Wq
都会に限らず田舎でも犬の盗難が多いらしいし。この間は近くで
外飼いしていた犬が知らない人に吠えて殴り殺された事件もあった
ダックスはみなさんが言うように健康面から考えても外飼いは無理だ
と思う。そもそも905はなんで外飼いするの?家の中は無理なの?
911わんにゃん@名無しさん:03/07/27 03:09 ID:LkQYoIuN
>>905さん
まじで勘弁してください。
912わんにゃん@名無しさん:03/07/27 03:20 ID:6LNIL0k1
>>908
それは違う。
いつも温度が一定に保たれている室内で飼われているから、
寒さに弱くなっているだけ。
もちろん、メチャクチャ寒くなる地域では無理だが、
そうでなければ防寒対策をしっかりして外で飼うことは不可能ではない。

>>905
ってことで、飼うこと自体不可能ではない。
とはいえ、ダックスは人なつっこく、
外で飼うのに向いている犬種でないことも確か。
あと、ほかの人も書いているけど、
昔と違って今は外で犬を飼うとなると、
盗まれる、いたずらされる、危害を加えられる、
といったリスクも考慮しなきゃならないから、
はっきり言ってオススメはできない。

905さんの家がどのような環境にあり、
どんな理由で外飼いを考えているのか分からないけど、
今犬を飼うなら、どんな犬種でも室内飼いを基本に考えた方がいい。
それが無理なら、せめて昼は外(ただし室内から見える場所)で、
夜は室内(玄関とかでも可)とか。
913わんにゃん@名無しさん:03/07/27 08:56 ID:G/S40leM
久々にいい天気。今日はシャンプーするぞー。
914直リン:03/07/27 09:06 ID:SHQZH4fk
915わんにゃん@名無しさん:03/07/27 10:14 ID:cgGgtOcn
犬は外飼いが基本だと思うけど・・・。

もちろん室内犬は室内だけど、
柴なんて外じゃん。
916わんにゃん@名無しさん:03/07/27 12:06 ID:ELaqgpQv
>915
時代は変わっているのだよ。
かつては常識と言われていた事が非常識になる場合もある。
それに犬は外飼いが当たり前という感覚は万国共通でもないし。
917みるく:03/07/27 12:15 ID:9ulcWOZa
外で飼っても、室内で飼っても、ワンコに適した環境を作ってあげて!!ペットは家族だからね! 盗難には気をつけて!カメラつけるとか、塀の中の一軒家なら多少は安心かな!?でも世の中には犬が大嫌いな人間もいるから気をつけて!あと水は常に飲めるようにしてあげて!
918わんにゃん@名無しさん:03/07/27 15:00 ID:qXGm6rx4
生後半年のダックスを飼ってるんですが、
散歩の時に、通りかかる人、犬全員に吠えかかるんです。
吠えたら一応叱ってはいるんですが、鳴きやみません。
でも、家の中ではめったに吠えません。
最近近所からも苦情がきており、大変困っております。
どうしたら、外での無駄吠えをやめさせる事が出来るでしょうか?
919わんにゃん@名無しさん:03/07/27 15:09 ID:G0+bBDHr
後ろ足がトイレから出ちゃってはみションしても

「ちゃんと出来たもんねー、エッヘン!」

みたいな表情されたらもう・・・
920わんにゃん@名無しさん:03/07/27 15:09 ID:4iAODJmX
通りかかったある家で、MLダックスが外飼いされてた。
通行人にメチャ吠えてたし、手入れも悪くて毛並みがぐちゃぐちゃでゴミだらけ
ほんとにダックス?とよく見たけどダックス
甘えん坊で、家族と一緒にいるのが大好きなダックスなのにカワイソウ
通行人が通る度にあんなに吠えてちゃ、気の休まることもないしストレスたまるやろうなあ
あの飼い主許せん
921わんにゃん@名無しさん:03/07/27 17:11 ID:Hwl9pGK8
私が食事中、まるで呪いをかけてるかの様に見つめるのですがなぜ?w
欲しいよ〜と飛んできたり吼えたりせず、ただジーーーーーーッ
922わんにゃん@名無しさん:03/07/27 20:13 ID:oYRszVRl
>>918
一緒に遊びたいのでは?うちのも公園で他のワンコと
遊んだりして満足してる時は他の犬が通っても引っ張れば
すぐくるけど、梅雨でなかなか他のわんこと自由に遊んだり
できなかった日は遊びたくて犬が通るとワンワンほえる事
あるよ。
923わんにゃん@名無しさん:03/07/27 21:59 ID:NoYXn/0n
知ってるとこはベランダでの外飼い…
ペット不可なのか可なのかは知らないけれど、マンション飼いだそうで。
飼った経緯も犬が好きとかダックスが好きでという感じじゃなさそうな家族。
散歩もあまり連れて行ってもらっていってないみたいで、見かねた飼い主の知人が
連れ出してあげる事も度々だとか。
犬は散歩も大好きで人好き・犬好きと性格のいい仔だけに可哀想。
流行で飼ってるって言う感じみたいで、なんとも言いようがなかった。
ベランダで飼う事自体が既に間違い。


実家の近所でダックスじゃないけど、シーズ犬も倉庫で外飼いしていた。
毛もボサボサで泥まみれ。ちょっと見だとシーズだとは思わなかった。
冬に帰省した時、うちの犬を見て尻尾を振っていたんだけど、この間帰省した時
親に聞くとやっぱり春先の寒い日に死んでいたそうな。
保健所で貰ってきた犬だったらしいけど、もう少しキレイにしてあげてたらもう少し長生きしたのかなと思った…。

924わんにゃん@名無しさん:03/07/27 23:39 ID:/9WaCSv/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::............
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::___::::::::::::::::::::::::......
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::/ ̄\:::::::::::::::::::.........
:::::::::::::::::::::::::::::::::__:::::::::::::::/  ̄/:::::::::: ̄:::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::.........
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┌'⌒ヽ:::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ━┓| ヽ ,_ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::分かった・・もう何も言うな。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ━ ヽ/    \_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.........
::::::::::::::::::::::::/⌒ヽノ     〈_,、     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...............
::::::/ニヽ::::::\ヾ       ┤\    /ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::| ニ⊇::::::ノ ̄、       _||   /  \_:::::::::::::::::::::::::::
::::::,ー―'::/     ̄ ̄ ̄ ̄:::: ̄ ̄\       ̄::::::::::::::::::::
/:::::::::::::::::::\_  _/\::::::::::::::::::::::::\  _/::::::::::::::::.....
::::::::::::::::::::::::::::\  ̄() /::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.........
::::::>>923::::::::::::::::\  /::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..................
925みるく:03/07/28 10:51 ID:tDtrzw/x
>>923 それは可哀相‥
飼い主許せないな(>_<)
ペットブームの過剰具合もどーかと思うよね!
飼われたペットからしたらご主人様に人生ってゆーか命預けてるんだから、飼う側は責任持って最後まで可愛がって見てあげないと‥ 自分が産んだの子供とかなら大人になれば自分で考えて生きていけるだろーけど、ペットはそうはいかないから
926みるく:03/07/28 10:55 ID:wRk02vxT
あ、あとオシッコシートのサイズを新聞紙サイズから半分のに変えたら、80%はみションになっちゃいました(^o^;
どーしよー
927わんにゃん@名無しさん:03/07/28 17:13 ID:VSdzAWv6
>>926
2枚敷けば?
汚れた側だけ交換すればいいから、かえって経済的だよ。
928わんにゃん@名無しさん:03/07/28 18:59 ID:3DwxoyUa
2ヶ月になるうちのMLダックス、どう見ても毛が薄い!
なんかスムースにちょっと毛が生えた程度なんだけど。
いきなりふっさふさーにはならないよねぇ?

食べ物で毛ぶき良くなったりするもん?
それとも生まれつき薄毛体質なのかなぁ。
929わんにゃん@名無しさん:03/07/28 19:06 ID:HiSD2wgD
徐々にふさふさになってくるのでは?
うちのダックス(5ヶ月)も薄めかもしれないけど、
最近、シッポがボサボサーになってきて、
大人になってきたなーと思います。
930わんにゃん@名無しさん:03/07/28 21:00 ID:1OmsDdTA
>>928
毛質も量も段々変わって来るから
2ヶ月で少ないのは心配する事なし
うちも2ヶ月の頃少なかったけど半年くらいから急に増えて毛質も変わったよ

今のダックスは大人でも毛が少ない子多いみたいだけどね
931わんにゃん@名無しさん:03/07/28 23:31 ID:+KT3rFfP
子犬を迎えて1日目の夜は、夜鳴き朝鳴きありましたが、まあこの程度かと
思っていたら、今日2日目午後9時ごろから、すごいです。
防音はいい方の我が家ですが、窓閉めきってます。ご近所迷惑が心配・・・。
932わんにゃん@名無しさん:03/07/29 00:28 ID:BhIpEBYi
3ヶ月半の子を連れてキャンプに行きます。
午前中は海水浴です。
ちょっと早いかなーとは思うけど、ブリーダーには大丈夫と言われてます。
けど、もし、その子が海を怖がらなかったら、海に入れてもいいのかな?
まだ海は早いでしょうか。
933わんにゃん@名無しさん:03/07/29 03:06 ID:zweMA/d7
>>392
ちょっと様子見たほうがいいと思う。
海水や砂浜っていうのは意外に汚れてる(雑菌が多い)し、暑さ自体3ヶ月では体力も疑問。
うちは砂浜というか海が直ぐ近所で散歩コースなんだけど、それでも夏場は避けてるし
実際散歩し始めの3ヶ月ごろはあまり遠出もしなかった。
934わんにゃん@名無しさん:03/07/29 06:19 ID:p1XYY+rk
ブリーダーに大丈夫って言われたから大丈夫と思うんかい?
935わんにゃん@名無しさん:03/07/29 06:33 ID:VDwdGrhD
>>932海は入れた後、砂だらけになるから後悔するよ
936わんにゃん@名無しさん:03/07/29 08:48 ID:oa73H2BU
>>932
一緒に連れて行きたいのはわかるけど
3ヶ月半じゃちょっと考えたほうがよくない?
海水って結構冷たいからお腹壊すかもしれないし
暑い日だったらいくら日陰にいたって熱中症になるかもよ。
小さくて体力だってそんなにあるわけじゃないしね。
犬を飼うって事は飼い主側の我慢もかなり必要。
預けられないんだったら、キャンプは中止または
誰か残ってお留守番も検討しないと。
それから海水浴場は犬禁止のとこもあるからね。
937わんにゃん@名無しさん:03/07/29 08:57 ID:OpQ2bWix
つーか、泳がせたら海の水ガブガブ飲んじゃうから
絶対腹壊すぞ。
大人の犬ならいいが、体力的に弱い仔犬に、んなことさせるなんて…

好きにして下さい。
938わんにゃん@名無しさん:03/07/29 11:50 ID:rldsgZyR
…んー…
ワンコ好きなのはわかるが、なんかちょっと神経質すぎな気もするんだが。
うちは前にやっぱり3ヶ月くらいの子を海に連れてって泊まったことがある
けど、別に腹もこわさなかったし病気にもならんかった。
ダックスじゃなかったけどね。
ちゃんと暑さ対策とかして行けば良いんでないの?
一日中浜辺の日向に放置ってんならダメだけど、「午前中」って書いてるし。

冷たい水と日よけとクールダウン用の保冷剤は絶対忘れないようにな。
939わんにゃん@名無しさん:03/07/29 11:51 ID:rldsgZyR
すまん。
上のは前半が>>936-937へ。
最後一行は>>932へのレスな。
940わんにゃん@名無しさん:03/07/29 11:59 ID:qyJx1MDA
犬種に関わらず
やっぱり子犬ちゃんが海水浴は危険じゃない?
午前中でも砂浜って異様に熱いし
938のわんちゃんは大丈夫だったけど932のわんちゃんが大丈夫
とは限らないでしょ?
それに3ヶ月半ってワクチン抗体出来てるの?
2,3,4ヶ月齢で接種して2週間たつまでは抗体があがってるか不安
まして見知らぬ土地なんてどんなウィルスが流行ってるかわからないし。
941_:03/07/29 11:59 ID:ZzG7tOmJ
942わんにゃん@名無しさん:03/07/29 12:42 ID:rldsgZyR
>>940
んー…漏れは表現ヘタでうまいこと言えないんだが、
最近のペット様々な風潮に疑問を感じてるわけね。
あまりに過保護すぎなんじゃないか、とね。
もちろん健康を考えることは大事だが、考えすぎるあまり社会化が不十分
で問題起きる場合も多いわけでさ。
人間の子どもも、最近は過保護すぎてひ弱になってるって言われてるけど、
ペットも同じかな、とね。
それからさ、
>まして見知らぬ土地なんてどんなウィルスが流行ってるかわからないし。
自分の住んでる地域でだってどんなウイルスが流行してるかワカランよ。
見知らぬ土地ってったって、無人島に行くわけでもなかろうに、ちょいと
オーバーなんでないかい?
まあ、うちのワンコが平気だったからって>>932の子が平気かどうかは
確かにわからんけどさ。
943940です:03/07/29 13:09 ID:qyJx1MDA
>>942
気持ちはすっごくわかるんだけど
社会化に関してはせめてワクチン完了までは
近所の方とかお友達とか、そこで飼われてて予防がされている犬を
飼い主の了解を得て遊ばせてもらったりした方が良いと思うよ

ウィルスに関しては
その地域によってたとえばパルボやてんぱーが流行ってりっていうのが
あるしね
例えば、通常レプトのワクチン接種してない子でも、遠くに旅行する時は接種するとかあるでしょ?
思っている以上にパルボやてんぱーに感染してる子って多ものよ
そういうのを飼い主が気をつけてあげるっていう予防もしなくちゃね☆

944わんにゃん@名無しさん:03/07/29 13:38 ID:LpZStLSo
>942
言わんとすることは分かるし同感する所もあるんだが、
行楽先へ子犬を同伴するって非日常的なことだよね。
だからこの場合、社会化についてはあまりこだわらなくていいと思う。
それに普段以上に病気や事故等の想定をしておくのは必要だと思うよ。
いつも生活している場所とは違うんだから、何かあった時に
医者に診せるのも普段通りにはいかなかったりするし。

>932
海に入れるのはどうかと思うな。
急な大波にさらわれたり、なんて事故があるかもしれないし。
それと知らない土地で迷子になんかなっちゃうと、
尚のこと見つかりにくいと思われるので、しっかり管理して欲しいな。
945わんにゃん@名無しさん:03/07/29 13:57 ID:d9XUy1R2
> 9 3 2 は D Q N 

最低だな、お前。
946わんにゃん@名無しさん:03/07/29 15:27 ID:tNblqGHK
>>942
なんとなく言わんとすることは分かるが、
それとこれとは別。
「やめたほうがいい」と言っている人たちは、
別に「犬を海に連れていかないほうがいい」と言っているのではなく、
「生後3ヶ月半の子犬を海に連れて行くのはやめたほうがいい」
と言っているだけだよ。
海に一回連れて行くかどうかなんて、
犬の社会化とはほとんど関係ないし、
ウイルス云々についても、
自宅の回りなら情報が自然と入ってくるから、
旅行先と一緒にはできない。
それに、自宅近辺なら何かあってもすぐ獣医に連れて行けるけど、
出先だとそれも難しいしね。

とはいえ、結局どうするかは>>932の判断次第なのだが。
連れて行くのであれば、
暑さ対策と迷子対策をしっかりするのと、
出先で犬が不調になったときのことを考慮して、
獣医さんを調べておくことをオススメします。
947わんにゃん@名無しさん:03/07/29 15:50 ID:zdUCq3Mt
うちには生後7ヶ月の子がいます。
この夏はこの子を連れて旅行に!と意気込んでましたが
かかりつけの獣医さんに、
知らない場所に行くのは犬にとってすごいストレスになるから
生後1年くらいは旅行なんかは難しいと言われてあきらめました。

932さんも連れて一緒に行くなら
家で使っているクレートやお気に入りのタオルを持ってゆくなど、
出来るだけストレスを感じさせないような環境を作ってあげてはいかがですか?
948わんにゃん@名無しさん:03/07/29 16:07 ID:OpQ2bWix
3ヶ月半なら接種終わって「お散歩してもOKだよん」ってなったばっかだろ?
今までしたことない散歩、外に出歩く。犬的には新しいこといっぱいの時期なんだよ。
個体差にもよるが、体調を崩しやすい時期でもある訳だ。
そこで「海」なんて、通常の散歩よりも長時間の外出&直射日光で、
更に水の中に入れちゃったりした日にゃー、間違いなく3ヶ月半の仔犬にはハードなんだよ。

俺も>>942の言う「最近のペット様々〜」には疑問を抱く方だし、
ここでこんなこと言うと反感買いそうだが、基本的には畜生だと思ってるんで
甘やかしまくりの飼い主には「アホか」と言いたくなる方なんだが、
>>932のやろうとしてることには賛同しかねるな。

ま、たぶん8割以上の確率で、何も無く楽しく遊んでくるさ。
万が一体調壊しても、死ぬことはまずないよ。
そして万が一があった時も>>932が後悔するだけなんだから、別にいいんじゃん?
ここまであった意見を読んで、考えて行動するのは>>932自身でしょ。

949わんにゃん@名無しさん:03/07/29 16:32 ID:rldsgZyR
うん。
最後の2行に同意だ。
950わんにゃん@名無しさん:03/07/29 18:04 ID:qoRWA/8q
うん。
以下同文!
951わんにゃん@名無しさん:03/07/29 18:15 ID:QoYHw7vq
海とか大きな公園って言うほど、キレイじゃないよ。(特に不特定多数の人間や動物が集まる場所)
知人とこで生まれたゴルは散歩でよく海辺に行ってたけど、4ヶ月で死亡。
ワクチンは打っていたけど、2、3日元気がないと思ってたところ容態が急変。
やっぱり暑さや雑菌に対しての抵抗力がない。
体調が崩れてもたいした事ないっていうのは安易に考えないで欲しい。
成犬なら免疫力や抵抗力も備わっている為、大丈夫なものでも仔犬にとっては危険。
2、3ヶ月頃でワクチンも終り、散歩デビューした辺りは色んなとこに連れてゆきたがるかもしれないけど、
その分、リスクもあるとおもって欲しい。
獣医師も言っていたけど、仔犬の時期というのが些細な病気(単なる下痢・嘔吐でも)でも一番厄介で怖い時期。
飼い主さんの過保護すぎなのは問題もあるけど、自己判断で大丈夫と思わないで欲しいと。
海に限らず、観光シーズン時に仔犬連れをよく見かけるけど、人ごみで蹴られそうになったり
驚いてパニくってる犬も多い。
花見の時、ダックスやチワワのような小型犬の仔犬(3〜5ヶ月)を連れて歩いてる人を
見かけたけど、人ごみの混雑してる場所は一般客にとっても迷惑な場合もある。
952わんにゃん@名無しさん:03/07/29 18:53 ID:OzxPhv8P
2歳になるうちのダックスと今年初めて海に行きます
海水で泳がせたいなって思ってたんだけど
やめた方が良いのだろうか?
953わんにゃん@名無しさん:03/07/29 19:46 ID:OpQ2bWix
>>952
そんな質問をここでするってことは
何かあった時の対応も、自分の頭回転させて考えられない証拠。
犬飼うこと自体やめた方が良い。辛口でごめんね。
でも、ほんとそう思うわ。
954わんにゃん@名無しさん:03/07/29 21:33 ID:OgUkI/Un
>>952
うちのは勝手に海に入ってちょこっと泳ぐ程度でつ。
ワンが嫌がってるのに無理やり海で泳がせるのは良くないでつ。
泳いだ後は併設のシャワーで洗い帰宅→家でシャンプー&リンスを使って洗浄&耳のお掃除してます。
955わんにゃん@名無しさん:03/07/29 21:56 ID:2e8u2mL7
>>952
>>932のケースとは違って成犬だから、
泳がせてもさほど問題はないでしょう。
当然、やけど、熱中症、脱水症状、周りの人とのかねあい等々に
注意する必要はありますが。
956952:03/07/29 23:19 ID:OzxPhv8P
>>954>>955
レスありがとうございます
とても参考になりました
初めての海なので注意しながら行きたいと思います
ありがとうございました!
957わんにゃん@名無しさん:03/07/29 23:46 ID:Oha/YCpr
t
958932:03/07/29 23:52 ID:Oha/YCpr
↑すみません。間違って書き込んでしまいました。

たくさんのレス、ありがとうございました。
安易に計画しすぎたと反省しています。
ブリーダーさんは飼った後もいろいろ相談にのっていただいていたので
信頼していましたが、鵜呑みはダメですね。。。

しかし、一夜で状況が変わってしまって、今回は旅行そのものを
キャンセルすることになりました。
家庭の事情なので詳細はお許しください。
来年、今回断念したコースを愛犬連れで行こうと思います。
959わんにゃん@名無しさん:03/07/30 00:42 ID:DRDPtTbu
29日のニュースでやってたペット購入トラブルの特集で、
購入したMダックスが精巣潜在だったという飼い主のセリフ。

「この子の子どもが欲しかったのに」

って、そういう行為が今のような状況を招いてるということを、
まったく理解していない……。
960わんにゃん@名無しさん:03/07/30 00:58 ID:tCHvwWuE
ボールを取るとクゥーンクゥーンと鳴いて追ってきますが
あげるとすぐ捨てます。
で、それを持っていくと急いで追いかけてきてボールを鼻で突き
隠しても必死で探してでもすぐ捨てます

打ちのダクースはボールをどういう位置付けにしているんでしょうか?
961わんにゃん@名無しさん:03/07/30 01:15 ID:ym+AMxr5
>960
飼い主の気を引くための道具。
962わんにゃん@名無しさん:03/07/30 01:56 ID:+YxYjGTW
>>932
いっぱいレスが付いてヨカタネ-。

漏れも勉強になたよ。来年もあるさね。
963わんにゃん@名無しさん:03/07/30 02:13 ID:Hblk/AJA
>>954
併設のシャワーって人間用のか?犬と海へ行った事がないのでわからないし
ビーチによっても違うとは思うが何だか違うような。別の方法ってないのだろう
か?犬が苦手な人もいるだろうし。
964わんにゃん@名無しさん:03/07/30 07:21 ID:xNPCPf9J
>>963
うちは犬連れて行った時、人間用のシャワーの横に、足洗い用の
蛇口&ホースがあって、ホースの水でワンコ洗いました。
人間用のシャワーはやっぱり使えないな…。
友達は、シャワーがついてるウォータータンクを持ってて、便利だと
思いますた。
965わんにゃん@名無しさん:03/07/30 07:32 ID:sDH+fsgx
>>963さん
書き方が悪かったでつ・・・
人間用ではなくて、>>964さんが言ってるような洗い場です。
もちろんそれも人間用なわけですが・・・
今度からウォータータンクにしようかな。
966わんにゃん@名無しさん:03/07/30 07:36 ID:xXjoTN6c
>>965
そっか。今後の参考になりますた。
967わんにゃん@名無しさん:03/07/30 11:18 ID:XmaJAKNB
お盆に家族で帰省するにあたり
生後5ヶ月のダックスを羽田から千歳まで飛行機で実家まで一緒に連れて行こうと思うのですが
ぶっちゃけどうよ
ちなみに家から羽田空港まで電車で1時間30分です 千歳からは実家まで車で10分です
みんな俺を叩いて下さい
968わんにゃん@名無しさん :03/07/30 11:35 ID:JxxCkmMf
969わんにゃん@名無しさん:03/07/30 12:03 ID:TYucKscY
自分も以前調べたんだが、
犬猫を飛行機で移動させる場合は、クレートに入れて貨物室に入れるんだってね。
貨物室って、環境的にはどうなのかな?
音とかうるさかったりしないかな?
でも、遠方のブリーダーさんから子犬を買ったら、飛行機で貨物扱いで来るよね。
うーん。大丈夫なのかな〜?
私ももっと詳しい方の意見が聞きたいです。
970わんにゃん@名無しさん:03/07/30 13:01 ID:Q2Ewnbjk
>>967
この頃だとある程度の抵抗力や体力はついてる筈(固体差はあるけど)
車移動は問題が少ないと思うけど、飛行機が問題かも。
こういう点は獣医師と相談してみたら?
ただ、ペット連れの移動っていうのは思ってるよりも大変。
ペットシッターやホテルに預ける方が安上がりな面もあるけどネ。
今から予約を入れておかないともうかなり埋まってる可能性もあるとは思うんだけど。
(近所のペットホテルはもうお盆予約は満杯だって言ってた)
971わんにゃん@名無しさん:03/07/30 13:54 ID:c2kgA4S2
羽田から千歳って1時間くらいだっけ?
出発の1時間以上前から預けなければいけないし、
電車の移動や駅までの移動を考えればトータル所要時間は
5時間近いね。
真夏の炎天下にはできればさせたくない移動だね。
貨物室は犬や猫がいる場合はエアコンで温度管理してくれるし、
当然気圧も客室並みになっているところに入れてくれるよ。
でもお盆の忙しい時期だと乗り込む前の時間はエアコンの効いてない
倉庫内に放置される可能性もあるね。
(その辺は○日空のほうが取り扱いは丁寧みたいだよ。)

まあどちらにしろお盆の時期は自分なら避けるね。
多分込み合っていて犬も人間も大変だと思うよ。

972わんにゃん@名無しさん:03/07/30 15:01 ID:HzY5K206
自家用車じゃない公共機関を乗り継いでの移動は大変です。
うちは実家まで(自宅から駅まで)バス(10分)電車(5分)高速バス(90分)電車(1時間)と乗り継ぐんですが、
その都度、10分程度の休憩は入れてるんで普通に帰れば、3時間なんだけど犬連れの場合、5時間ぐらいの時間は見てる。
特にバス移動はキャリーに入れてるんで駅についたら暫く休ましてる。
それでも慣れてるとは言え、実家についたら少々ぐったり気味。
現在3歳で1歳過ぎ辺りから、何度か連れて帰ってるけど荷物は犬(7キロ強)に自分の手荷物(1キロないし2キロ?)
抱えてだから帰省時の夜は超肩こり。女性の場合だと荷物だけでもかなり負担になるかも。
時期も仕事柄、盆暮れ正月は休みじゃないんで空いてる時に利用してるからまだマシかも。
973967です:03/07/30 15:42 ID:XmaJAKNB
みなさん親切丁寧なレスありがとうございます
意外なほど(失礼)まともな方ばかりで驚きました
逝ってよし・・・とか言われるかと思いましたが
自分はウソをついていました
羽田ー千歳ではなくて本当は羽田ーオホーツク紋別です
飛行機は○日空(エアーニッポン)
ペットボイジャーに入れて連れていきます
重たい物持つのは苦にしません なんせボディビルダーなんで
ところでアドバイスをくれた皆さんにオミヤゲを渡すにはどうしたら良いのでしょうか
974わんにゃん@名無しさん :03/07/30 16:18 ID:jZCl44VW
初めての長距離移動の際は、前もって獣医師に相談しておいた方がいいよ。
知らない場所って言うだけでストレスも掛かるけど、意外にノミダニを貰ってきたり
風邪(冷暖房の為)を引いたりと弱りやすいことは確か。
酔い安い体質の仔や夏バテしてる感じの仔は無理矢理連れて行かないほうが無難かも。
どうしてもと言うのなら、前もって行き先の獣医師などの住所・電話番号ぐらいは控えておいた方がいい。
975わんにゃん@名無しさん:03/07/30 17:18 ID:BhA0Egi1
おみやげも嘘なんでしょ!
976わんにゃん@名無しさん:03/07/30 18:40 ID:/gdZ/da0
土産なんかに気を回すよりも愛犬に気を回しておくれ。
ストレスって甘く見てると大変だよ。
空港までの移動だけでも誰かに送ってもらえれば
いいんだけどね。
977967です:03/07/30 19:08 ID:oEvCA4U+
>975さん
そんなオミヤゲは本当ですよ 

>976さん
車で羽田まで行く事にしました 3泊4日 約15000円は勿体ない気はしますが・・
最近 毎日車に乗せて特訓しているのですが今日は「くーん くーん」鳴きもせずに
ウンコもオシッコもせず 大丈夫でした。 しばらく続けます
家の向かいの人がダックスの鰤をやっているのですがちょっと変わっていて威張りんぼなんで
色々と聞きたい事沢山あるのですが生意気なのでここの人の方がやさしくて・・・
どうして鰤って変人が多いのでしょうかねー
978わんにゃん@名無しさん:03/07/30 21:45 ID:2AOUuhl9
それは偏見
979わんにゃん@名無しさん:03/07/30 22:24 ID:xMiad289
都内の某大型ペットショップ。うち用のおしっこシート買いに
立ち寄ったら、6月10日前後生まれのミニミニダックス達が一匹
づつショーケースに入れられて売られてました。まだママが
恋しい頃なのに・・・

ところでうちのは腐りかけの落ち葉とかに異様に執着を示します。
食べちゃうので公園なんか行く時は要注意なんですが、特にムシとか
いないみたいなんですけど、何の為の行動なんでしょう?
980わんにゃん@名無しさん:03/07/31 00:07 ID:Dlj3opCL
>>979
俺も今日仕事帰りにペットショップに寄ったら
「6月10日生まれ本日デビューです♪」とか書いた札がガラスケースに張ってあったよ。
中にはMダックスのクリームのメスが仰向けで寝てた。
6月10日って事は…まだ2ヶ月になってねーじゃん。

どうなんでしょ。
981わんにゃん@名無しさん:03/07/31 07:28 ID:FSyyEJYK
ペットショップに置かれてる子犬には1ヶ月半くらいの子って多くね?
こういう時期に一人ぼっちでケージに入れられてるから、犬同士の付き合い方を
覚えることができずに、他犬とトラブルを起こす犬が増えてるって話を
聞いたことがあるよ。
いわゆる「犬語」が覚えられないままなので、犬同士のコミュニケーションが
上手く取れないんだとか。
982_:03/07/31 07:35 ID:NO8cvrfW
983わんにゃん@名無しさん:03/07/31 10:34 ID:ap/4I5z2
>>967

航空会社勤務です。
ワン子は「バルク」という航空機の一番後ろの斜めの部分に搭載されます。

機長には「犬が乗ってる」という通知書が手渡され、空調も完備。
ただ、真っ暗(当たり前)なのと、揺れるのでストレスはかかるでしょう。
それでも、家で8時間留守番するよりストレスはかからないんじゃない?

恐がりなわんちゃんの飼い主は麻酔をして乗ってます。

海外は検疫で空港で拘束されるので「絶対に」やめましょう。
狂ったように泣く動物がぎっしりつまった部屋は気が狂いそうです。
984_:03/07/31 10:42 ID:NO8cvrfW
985わんにゃん@名無しさん:03/07/31 10:43 ID:qoAzdILJ
先日羽田空港でペットゲージをスタッフに預けている人を見掛けました。

しばらくした後、その預け場所からスタッフがゲージを運んでいたのですが、
やたら重かったのか、ゲージをかなり斜めにして、ひざや体にガシガシぶつけながら運んでました・・・
(コーギー等が入るくらいの中型のゲージだったのです)

航空会社パンフの「丁寧に運びます」。はっきり嘘だと気が付きました。
(丁寧に運びたいなら台車でも使えばいいのに、って友達と話してた)

空輸されるなら、ちゃんとゲージを見張っててあげたほうがいいですよー。
986わんにゃん@名無しさん:03/07/31 10:47 ID:dRk8Aj1F
オレ゚Д゚)「あっミニチュアダックスだよしお前挨拶しに行くぞ」


オレ゚Д゚)「どうもー」
( ´∀`)「あらでかいダックスですね」
オレ゚Д゚)「あ、いえこいつスタンダードなんですよ」
( ´∀`)「?」
オレ゚Д゚)「…」

というわけでスタンダード飼ってる香具師いない?


987わんにゃん@名無しさん:03/07/31 10:48 ID:qoAzdILJ
>983
>海外は検疫で空港で拘束されるので「絶対に」やめましょう。
>狂ったように泣く動物がぎっしりつまった部屋は気が狂いそうです。

この件について、知り合いから聞いた話。
「この犬は飼い主と長時間はなれるとストレスで病気になってしまう」とスタッフに言い、
かつ事前に用意しておいた獣医の診断書を見せると、
検疫所に長く居なくてもよいらしいです。
988わんにゃん@名無しさん:03/07/31 10:52 ID:GVvNxgcU
かみさんの実家に帰省する際は海を越えるので飛行機だったけど、
わんこのためを考えてフェリーにしてます(金額も安いけど)
ちなみにあるフェリー会社では特等や一等室を占有できるなら
部屋に連れて行ってもいいので非常に助かります
989わんにゃん@名無しさん:03/07/31 10:52 ID:qoAzdILJ
>986
>オレ゚Д゚)「あっミニチュアダックスだよしお前挨拶しに行くぞ」

ワンとのコミュニケーションばっちりですね!(*^_^*)
スタンダードって体重どのくらいなものでしょうか?8kgくらいですか?

うちはミニチュア満1歳ですが、骨組みからしっかりしていて6kgもあります。
ミニチュア飼ってる人と遭遇すると「あら?スタンダード?」って良く聞かれます・・・ハァ
990わんにゃん@名無しさん:03/07/31 11:01 ID:dRk8Aj1F
>>989
意外とあります。11.5キロ。オスの3才。でかいほうらしいですが。
でもまだちょっとだけ細いらしい。十分だと思うんだけどなー。
ちゃんと飯も量食ってるし…
991わんにゃん@名無しさん:03/07/31 11:09 ID:qoAzdILJ
11.5kg!やっぱりスタンダードにもなるとけっこう大きいですね。
大人がだっこして遊ぶのには丁度いいサイズですね〜♪(^^)/
次飼うならそれくらいの体重のワンコが欲しいです。

実家でゴルと8年暮らしてましたが、
今はMダックスと、ゴルで出来なかったこと(だっこ・ご挨拶等)たくさんしてます〜♪
ただMダックスって少し気難しいですね・・・うちのだけかな?
992わんにゃん@名無しさん:03/07/31 11:17 ID:vfpiCmsv
スタンダードダックス、本物に直に会ってみたいでつ。
前に、テレビでスタンダードプードルを初めて見た時、
予想以上のデカさに驚きでしたが、ダックスはどんなかな〜と。
11.5キロか…親が飼ってるシェルティが確か12キロくらいって
言ってたから、なんとなく感じはわかるような。
993わんにゃん@名無しさん:03/07/31 11:33 ID:bDjuJ3dH
スタンダードダックスってかっこいいですよね。
一回だけロング君に会ったことがありますが、どっしりしてて
風格があるって言うか。
そん時まだうちのミニチュアは5ヶ月くらいだったので、ひたすら
「でけー、かっこいいー」と感動しておりました。

今はラブとの多頭飼いです。でもスタンダードダックスはずっとあこがれ。
994わんにゃん@名無しさん:03/07/31 11:36 ID:oGg4Mk4H
ちょっと前にスタンダードダックスに会いました。
マニチュアのオーバーサイズよりももっと大きく(当たり前か)
貫禄がありました。
その存在感も良かったです。
995わんにゃん@名無しさん:03/07/31 12:21 ID:qoAzdILJ
>993

あの質問なんですが、ラブとミニチュアダックスって一緒に遊べますか?
実家のゴル(♀10歳)とミニチュアダックス(♂1歳)を一度遊ばせてみたいのですが、
遊びに本気になった挙句、ボディプレスとかしちゃったらどうしよーと躊躇っております(>_<)
40kgと6kgじゃなぁ・・・
996わんにゃん@名無しさん:03/07/31 13:08 ID:ItSro0E1
>986
散歩の顔馴染みにスタンダードがいるけど、やっぱ貫禄というか風格というか
ミニチュアとは違う感じ。かっちょええ〜と思タヨ。
乱繁殖で増殖しまくったミニチュアとは、ただサイズが違うというもんではないな
と感じた。
因みにそのスタンダードは10kgって言ってた。
997わんにゃん@名無しさん:03/07/31 14:38 ID:DYNDiOJb
私の実家にもスタンダード♀がいます。
今私はミニチュア飼いなんですが、この前久々に実家に帰って
目がミニチュアに慣れていたせいか、あまりのデカさに驚きました。(w
その子は血統も良くて、御批判もあるでしょうが、実家の階段17,8段を難無く上り下りでき、
後ろ脚の筋肉がすごく綺麗です。
一度もギックリなどで腰を煩った事もなく、現在16才です。
ボケはじめてますが、かわいいものです。

今私が飼っているのはパイなんですが、
ちょっと後ろ脚も弱いみたいで、実家のと比べるとやはり心配です。
でも、ご縁があってわが家に来たので、
幸福にわが家で過ごしてくれたらと思ってます。

なんだか話が逸れた上に、長くなってスイマセン(´Д`)

998わんにゃん@名無しさん:03/07/31 14:40 ID:jjRz9ezu
新すれ立てました
☆ダックスフント9 胴長短足のゆかいな仲間達
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1059629670/l50
999わんにゃん@名無しさん:03/07/31 14:42 ID:jjRz9ezu
つーわけで
1000わんにゃん@名無しさん:03/07/31 14:42 ID:jjRz9ezu
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。