◆◆治療費を報告しあうスレ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
先日、食欲不振で病院に行きました。

【犬】
特に異常なしとの見解で、ビタミン剤のような薬を3日分
初診費含め、3320円

病院や地域によっても違うでしょうが、参考の為
みなさんのワンニャンの、病気や怪我の治療費を教えて下さい。
2 ◆683//cvkEc :02/12/05 13:49 ID:I/LhZqwS
【犬】再診料含めて、ワクチン接種で8400円
【犬】股関節形成不全の判定をしてくれとやらで、レントゲン検査。
   再診料含めて5780円。
【猫】猫の肛門腺破裂、外用処置して、注射、抗生剤処方で、再診料含めて4490円。
【犬】後ろ足びっこ。たぶん膝蓋骨脱臼って話して、再診料のみ520円。
【犬】血管拡張剤だけ取りに来た。1580円。

以上が、午前中診療した11頭のうちの、5頭ね。(ワラ
3わんにゃん@名無しさん:02/12/05 13:51 ID:+8uXzzQw
初診¥1000
5種ワクチン¥8000
検便¥800
脳に傷を負った時毎日ビタミン入り点滴、注射で¥3500は取られてた
近くに安いとこもあるけど、高いとは思わない。信頼してるし、安いからって他にはうつりたくないな
4わんにゃん@名無しさん:02/12/05 15:23 ID:2KJbvgKv
2chで公開!今日の家計簿
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012646276/l50
5田舎侍:02/12/05 17:47 ID:DBBvj0Wx
うちはワクチンのときは初診、再診などの診察料、検便、耳そうじ、肛門のうしぼり、爪切りはタダだよ〜〜ん。
<3
そうだ!安けりゃいいってもんではないぞ。大事なのは中身だよ・・・・。
6わんにゃん@名無しさん:02/12/05 17:57 ID:dh+uYbll
【猫】内視鏡、生検、病理組織検査…全部で5マソちょっと。

【猫】健康診断(検尿、検便、血液生化学検査込み)+3種予防接種 1.2マソぐらい?

【猫】避妊手術 2.5マソ弱

人に「高い〜!」と驚かれたこと数知れず。でも良い先生だから。
猫との生活プライスレだから。
76:02/12/05 17:58 ID:dh+uYbll
×プライスレだから。
○プライスレスだから。

…バカな自分だから。
8わんにゃん@名無しさん:02/12/05 18:05 ID:JEwGU1CF
ミ,,゚Д゚彡つキニスルナダカラ
9ナイスなHN ◆wb4OC7AhOo :02/12/05 21:04 ID:zIBDMUBQ
しょうがね〜、少し入れとくか?
今日の診察(一部)
(犬×2)…5種ワクチン、6000エソ×2。
(犬)…12才、セルトリー細胞腫の去勢(つまりデカイ玉取り)+点滴+注射で25000エソ。
(猫)…虫吐いた、初診料+検便+ドロンタール、2500エソ。
とりあえず、書いたぞ(笑。
10田舎侍:02/12/06 17:06 ID:mCzTNwr1
なんだ、ナイス、かぶってるなあ〜。

今日の水揚げ(古い先生ってこの言葉使うよね。支部の飲み会では飛び交うよ)
ネコ歯石除去:¥12000
インコのカイセン:¥1200
ネコワクチン3種:¥5000×2
とにかく今日はひまなんだ。(笑
11わんにゃん@名無しさん:02/12/06 17:25 ID:SF17FhXp
猫 去勢 6000円
猫 避妊 8000円 野良は半額!
猫 3種 2100円

ずっと同じ軽自動車に乗ってるし、患者達が先生の心配をしてます。
先生大丈夫?
12 ◆683//cvkEc :02/12/06 17:48 ID:5srmdAtc
三丁目の駐車場には、ちゃんーーとメルセデスが停まってる罠、、、(ワラ>>11
って、そりゃヤスイな、、、メルセデスは無理だな、、、

今、散々、初診の若夫婦に、これからの飼育の事、しつけの事、避妊の事、などなどなど、
喉かれるほどに熱弁して、、、、、【犬】初診料1050円、、、、鬱ダ・・・
13わんにゃん@名無しさん:02/12/06 19:23 ID:sF7LzQZD
>>11
>猫 去勢 6000円
猫 避妊 8000円 野良は半額!
猫 3種 2100円

安いですね。
うちのほうでは、避妊は1万6000円では済まないでしょう。
もっとも、お泊りなしだと安くなるでしょうか・・・。
14わんにゃん@名無しさん:02/12/06 20:32 ID:SF17FhXp
>>12-13
お泊まりはなしなんですよ。
午前中に連れて行って、簡単にお熱とかはかってもらって
夜の8時半に迎えに行きます。何かあったら夜中でも電話下さい
って感じです。

こないだも猫がお尻を気にしてるみたいで・・・と連れて行ったら
絞ってくれて、お熱と虫の検査。
「熱もないし、下痢もしてなかったら、ちょっと様子みて」
「おいくらですか?」「今日はよろしいです」「あっ、でも・・・」
「次の人どうぞ」って感じです。
15田舎侍:02/12/06 20:33 ID:mCzTNwr1
>14
その先生、どこで利益上げてるんだ?
16わんにゃん@名無しさん:02/12/06 21:18 ID:SF17FhXp
謎です>利益
数で勝負ってことなんですかね?

初めて「今日はよろしいです」と言われた飼い主は、オロオロするんですが
常連が「ここはそれ普通だから」と言うと、安心して帰っていきます。
そのあと、「先生大丈夫なんかね」という話になるんです。
助手や受付はいませんが、奥さんと子供2人以上います。
17わんにゃん@名無しさん:02/12/07 09:33 ID:Y8WbOoMa
>>16
ひょっとして北区?
18 ◆683//cvkEc :02/12/07 12:22 ID:AdJHi8nE
ちゃーんとアパート経営しとる罠、、、(ワラ>田舎侍
19田舎侍:02/12/07 15:35 ID:jYFwWLBf
>18
683は実在を知ってるんだ・・・
20 ◆683//cvkEc :02/12/07 15:36 ID:CclRuMmo
いやしらん、言ってみただけ、、、
21田舎侍:02/12/07 18:29 ID:jYFwWLBf
わはは(爆笑>683
22わんにゃん@名無しさん:02/12/07 19:29 ID:qZPmWL/j
ひょっとして、赤髭獣医さん?
23田舎侍:02/12/08 18:05 ID:fJPjDVoz
>22
TVにでてる赤ひげ獣医はフェラーリとカウンタック乗ってたぞ。
あれか?
24わんにゃん@名無しさん:02/12/10 11:42 ID:3h7w//ad
猫ちゃんのワクチン(3種混合)行って来ました!
2500円なり。
避妊手術について聞いてきましたが、
女の子で10000円だそうです。
男の子と違って結構大がかりな手術なのですね。

25わんにゃん@名無しさん:02/12/10 12:35 ID:MbhZmZdQ
ワクチン5種1万円もした。高かった。
引っ越してくる前の病院は8種で6000円だったのに・・・鬱

皆さんのところは、どれ位?
26わんにゃん@名無しさん:02/12/10 13:02 ID:PeK5WRHH
ワクチン犬9種8000円だったよ
27わんにゃん@名無しさん:02/12/10 14:31 ID:UZDY2HL+
腸閉塞(猫)の疑いでバリウム検査。
横と上からのレントゲンを30分おきに撮影して
@2500×40枚=100,000円也。
そのほかに処置料やお薬代など、初日だけで16万円払いました。
その後、
栄養剤の点滴(4500円/1日)
抗生物質の注射(2000円/1本)
留置針装着(2800円/1回)
日帰り(朝預けて、夜引き取り)入院費(1200円/1日)
などなど、10日ほどの通院でしめて約32万円支払ました。

軽いめまいをおぼえました・・・(涙
28わんにゃん@名無しさん:02/12/10 16:06 ID:KQfhcqlB
>>24
安いトコですね。ヽ(´▽`)
うちに来る通い野良タソも避妊やワクチンをしてあげようかと思ったけど3万以上って言われて躊躇してた、、、
24さんの逝かれた病院はどの辺でしょうか?

教えてクンで申し訳ないですが、千葉県市川市周辺で安めの獣医さん情報キボンヌです。
29わんにゃん@名無しさん:02/12/10 16:10 ID:Mj1OToCo
>>24
わたしも安いと思う。

さて、あしたはうちの子の避妊手術だ。いくらかかるなな?
30わんにゃん@名無しさん:02/12/10 17:02 ID:wSP8wleg
え。手術って いくらかかるか事前に聞かないの?
「明日は」って事は予約してあるって事だよね?
その時、獣医からいくらかかるって説明なかったの?

…どうでもいいんだけどチョト信じられん。
31わんにゃん@名無しさん:02/12/10 17:09 ID:KPuVWUY9
>30
なかった。
食事と水を与えないで、午前中に連れて行って、晩に返してくれるとのこと。
費用額は言わない、訊かない、でした。はずかしい。
32わんにゃん@名無しさん:02/12/10 17:12 ID:KPuVWUY9
午前中、猫を渡したら、その時金額を訊いて、銀行に行こうと思ってます。
33わんにゃん@名無しさん:02/12/10 17:20 ID:mU4lGb5/
>27
軽いめまいでよかったじゃないか。倒れなくて。
結局病気はどうだったんだ。?
34わんにゃん@名無しさん:02/12/10 18:41 ID:Il/paknF
目薬2000円
35わんにゃん@名無しさん:02/12/10 18:42 ID:f7m37AoW
>>24
私も安いと思う。
うちは3種混合で5,000円でした。
避妊手術もその病院では確か25,000円〜30,000円だったと思う。
ちなみに埼玉の某病院です。
24さん、どの辺りの病院ですか?
36わんにゃん@名無しさん:02/12/10 19:27 ID:azGL1h+i
>>24さんの獣医さんとは別の病院だと思いますが、
家の近所にも安く見てくれる動物病院があります。やっぱり、赤ひげ先生
なんて呼ばれてますけど。。。でも、実はとんでもない藪医者だったみた
いです。私は昔からのかかりつけの獣医さんがいるから行ったことはない
ですけど、近所の人が安いからという理由で何人か行った事があるみたい
ですけど。
ネコの皮膚病の治療に行って注射討たれて診察台の上で死んだ。とか、
避妊手術してもらったら傷口が全然つかなくて化膿したとか。
被害続発。
最近は病院の近くの人は行かなくなった見たいです。でも、確かに安いんですよね。ネコ
、犬ともに避妊1万円。去勢5千円。後処方食とかも安いらしいです。
私のかかりつけの先生の所では去勢は最低1万円避妊は1万5千円です。
値段につられなくってよかったって思ってます。もちろん、最初はクラッと
来ましたが、今の先生はとってもいい先生なので信頼関係を壊しちゃいけないと
思い行くのを辞めたのですが。。。
でも、安くて腕もある獣医さんならいいですよね。家の近所の先生は藪あかひげ
だったみたいです。残念。
37わんにゃん@名無しさん:02/12/10 19:31 ID:FShGAZGC
>避妊は1万5千円
も十分安いと思う。
多分、うちの医院は3万円。千葉県です。
まあ、明日いくら払うことになるか、報告します。
38わんにゃん@名無しさん:02/12/10 22:27 ID:FNm9odCD
他スレからこちらを教えられ来ました。
宜しく御願いします。

164 :わんにゃん@名無しさん :02/12/10 21:16 ID:ACpMuweL
猫です。小さい頃の骨折の影響らしく、大腿骨の骨を切って
歪みを治す手術をする事になりました。
手術費はいくら位掛かるものでしょうか。
大体で構いませんので、ご存知な先生いらっしゃいますか?
3924:02/12/10 23:24 ID:3h7w//ad
大阪市内なんですよ〜。
前に通っていた動物病院は、ご夫婦でされてたんですけど
奥さんの体の調子が悪いということで、閉院されてたんで
今回電話で「野良猫で、何ヶ月が分からないんですけど・・・ワクチン・・・」と
話をして、一番感じの良かった病院へ連れて行ったんです。
前の病院では9000円(猫男の子)で、ワクチンは3000円でした。

お友達の話を総合しても、このあたりは(猫女の子)15000円まで
(猫男の子)10000円までですね。
40わんにゃん@名無しさん:02/12/10 23:29 ID:Z3WH1KVN
膀胱炎みたいなので病院に連れて行ったら、尿道カテーテル、尿検査、血液検査、
注射2本、薬1週間分、療養食と計14000円だった。
これでしばらくわが家のおかずはコロッケだ。
そしてクリスマスケーキも消えた。
41わんにゃん@名無しさん:02/12/10 23:47 ID:FhEBpAM4
>>40
まあそんなものじゃないすか。
ペットの医療費貯金がひつようだね。
でも、それがなかなかできない。遊んでる金ないから。
なにを優先するかってことかな。
42田舎侍:02/12/10 23:50 ID:mU4lGb5/
今日もキタキタ、イノシシに疲れた猟犬が。30キロのセッターとラブの混血(?)。
左肋骨3本骨折一部肺寸前までの筋損傷(縫合が焼く30センチ)
右肩甲骨粉砕骨折(牙に突かれて筋肉ボロボロ)。
クチビル7センチほど裂傷。のどの下の筋肉裂傷(縫合20センチ弱)
その他縫合10センチクラスの5箇所。
約2時間半の手術(夜の診療終了後スタッフみな残業)、入院1日、注射一本、抗生物質5日分
税込み35000エソ。安い?
ちなみに抜糸代は無料だがこいつらは必ず抜糸に来ない。
犬も犬で病院は言ってくると気持ちだらけなのに尻尾振って。
退院も縫合だらけなのに足引きづることなくなしで尻尾振って帰っていった。
その姿はいつも黄昏てかっこいいと思うワレ。
43田舎侍:02/12/10 23:52 ID:mU4lGb5/
<病院は言ってくると気持ちだらけなのに
病院入ってくるとき血だらけなのに
44わんにゃん@名無しさん:02/12/10 23:54 ID:I1ctWOr/
下痢便に少し血が混ざっていたので病院に行きました
検便(虫の有無)を調べて薬をもらって4700円でした
45わんにゃん@名無しさん:02/12/10 23:56 ID:8qJa52yt
子宮蓄膿症で深夜緊急手術、2泊入院

術後のむ抗生物質1週間分で、
計6万円弱でした。
46ナイスなHN ◆wb4OC7AhOo :02/12/11 00:01 ID:+9h934d+
>田舎侍
オツカレ! ついでに>38の質問に答えとけ、オレは、もうオネムの時間
だからよ(笑。
47わんにゃん@名無しさん:02/12/11 00:08 ID:R6R6VQmH
>>44
それだけで? 治療とか薬とかないの?
ちょと高い? 初診料が高いのかな?
48わんにゃん@名無しさん:02/12/11 00:15 ID:BpiqC6C4
>>35
うちはもうちょっと高かったな。
虚勢:20000円
避妊:36000円
予防接種3種:6000円

年中無休で夜間診療もあるので通ってまつ。
ちなみに千葉県市川市。
それにしても、今年は耳ダニ駆除、コクシ駆除、突然発熱で3日間入院等などお世話に
成らなかった月が無かったな。
来年は3匹とも元気で居て欲しい物である。
49わんにゃん@名無しさん:02/12/11 00:19 ID:pPcBiGjC
>>42,43
>田舎侍先生
その犬はずいぶん恰好いいんですねえ。
尻尾振るなんて、なんという・・・
50わんにゃん@名無しさん:02/12/11 01:27 ID:tZnMLurp
先日、尿(結石)検査と月イチのフィラリア予防の薬。あと、皮膚の状態を見て貰って3500円
内訳→検査1000円
薬 2500円
安い?高い?
51わんにゃん@名無しさん:02/12/11 01:44 ID:2dswhTEW
>>48
安いところは点滴が別請求のこともあると聞きましたが‥

うち(埼玉)とこは、
去勢:\15,000(点滴付き日帰り)
避妊:\25,000(栄養剤付き1泊)+抜糸\300
3種混合:\5,000
4種混合:\9,000
目薬:\800
検便:\500
X線:\2,500
52わんにゃん@名無しさん:02/12/11 02:09 ID:+r645Xvf
うちも埼玉。
小型犬避妊手術¥35,000(入院なし)
心臓に雑音があるため、術前検査
     血液¥9.000
     レントゲン2枚¥6.000
     心臓エコー¥3.000
高いけど、設備が整っているので。
5348:02/12/11 02:40 ID:BpiqC6C4
>>51
うちのところは、ひとくくりに成ってたなぁ。
虚勢は日帰り、避妊は2泊で上記(>>48)は全部込み込みの価格でした。
54田舎侍:02/12/11 10:24 ID:BvFRb78Q
<38
たぶん過去の骨折かなんかで勝手にくっついたけど、足の長さが短くなったので、伸ばす手術というものか?
というと手術は1度で済むのか?
そこのところ詳しくねえと、コメント不可。
しかもそのネコ、今、困ってるのか?(ちなみに地域もよければ

これでようございますか?>ナイス
55わんにゃん@名無しさん:02/12/11 10:27 ID:TUvdqNwQ
去勢手術、ぜ〜〜〜んぶで20000円。
5627:02/12/11 11:23 ID:nOdDpfum
>>33
・・火葬(個別・返骨)費用が35,000円でした、と付け加えておきます(号泣
57中型犬:02/12/11 12:35 ID:p2uajYdA
尿道結石で今日明日中に手術。
いくらになるか。。。
早ければ4日で退院。
まじびびっとります。
近所でもやや高めとの事です。
予想は20〜30万。
経験者いませんか?
58わんにゃん@名無しさん:02/12/11 12:49 ID:Qqeh7thn
子猫を拾ってきたその足で獣医へ。
開ききってない目の炎症で目薬・子猫用フード少々=¥1000
ノラだからかな?
もうすぐ3種混合・・貧乏なんでびびってましたがこのスレ参考になります。
59わんにゃん@名無しさん:02/12/11 20:35 ID:+S1Xb7eP
ウチは、今年だけで、この犬に、既に100万円はかけてます。
CTに、手術だ、ナンダカンダって、この金額。
だって、ガンなんです。
家族の食費、被服費等、モロモロを削ってます。
でも、例え夕食が、味噌汁とゴマシオおにぎりだけでも、
借金さえしなければ、何とか助けたいんです。

60わんにゃん@名無しさん:02/12/11 21:21 ID:BEt62Abw
今日の支払い。
 避妊手術        23000円
 エリザベスカラー(?)  1500円
 薬(?)          600円
 合計          25100円
 消費税          1255円
 総計          26355円

ちなみに猫避妊、日帰り。
6138:02/12/12 01:10 ID:V2IYvkHO
>田舎侍先生
宜しくお願いします。
元野良だったのですが、その時に骨折していたらしく
おそらく3・4ヶ月の時に保護しました。
成長するにつれ歩き方が変なので、6ヶ月頃にレントゲン
を撮ったところ、以前骨折していたのと膝の靭帯?が切れて
いたのが判明しました。
現在1歳半ですが、最近またびっこが酷くなりこれ以上
進む様なら手術した方が良いそうです。
腿の手術法は骨きり法と言うものらしいです。
レントゲンでは骨折した方が太く・短く素人でも「あ〜・・」
とわかる程違います。歪みも出ています。
掛かり付けの先生もこのままで落ち付くなら、いいけれど・・・
との事でしたが、急に悪くなった事で手術も考えた方が良い
のでは。とおっしゃっていました。
本人は違和感を感じるのか、時々膝を元に戻そうとして
脚を床にトントンしているのですが、夜中は大運動会で飛び
周っています。
何せ貧乏なもので、他サイトで見た50万とかでしたら
今から金策に走らねばならないもので。情けないですが。
住まいは東京です。
>ナイス先生
ありがとうございます。
62片目猫です。:02/12/12 06:25 ID:p9a8DRr8
すいません。手当てというか手術にどれ位かかるか
教えてください。

他の猫かカラスに、つつかれたらしく、片目がありません。
まぶたは開くんですが、その中は目玉が無く、
膿だらけです。外に流れ出てきたものだけ拭き取っています。
そのせいなのか、鼻もやられてるようで、鼻つまりで、
せき、くしゃみもしています。

迷い猫なんですが、としはもう大人だと思います。
何日か様子みてますが、良くも悪くもならずという感じです。

猫を飼ったことはなかったんですが、
飼われていたらしく、人懐こいし、トイレなども出来ます。
外に出るのもおびえてる感じだし、近所にきいて回っても
みたこと無い猫だ、という話なので、しばらく様子みようかと
思っています。

スレ違いかもしれませんが
よろしくお願いします。
63 ◆683//cvkEc :02/12/12 11:04 ID:ot/Vhp6L
状態の程度によって、治療のプロセスがまるで、違ってくるから、なんともレスのしようが、
ないかもしらんぜYO>>62
例えば、眼球組織が残っておって、手術として、眼球組織を摘出・除去せなならんのなら、
当然、それにともなった、検査やら、処置やら、入院やらってのが出てくるから、5〜10マソ
の単位で、費用がかかるんじゃ?!
外科的に処置せんでも、診察室のレベルでの洗浄と、抗生剤の投薬で済めば、その都度の
処置料と、抗生剤の費用だけですむわな、、、ただ、それに伴って、鎮静が必要やったり、
やはり麻酔が必要やったりとなると、また、それで事前検査やら、麻酔費が必要であって、
やはし2〜5マソの単位で変わってくるんじゃねーかNA、、、、
ちょっと考えないかん状態が幅広すぎて、レスするにしても、この辺が限界でないかと思われ、、、
64 ◆683//cvkEc :02/12/12 11:14 ID:oDZsDprM
頭が下がるな、、、
正直言って、逆の状況になったとき、同じ事がしてやれるかどうかワカラン、、、
がんばれ>>59
65田舎侍:02/12/12 17:04 ID:KJDkiV1Q
>61=38
ふむふむ、こりゃ大変だ。
まずここまでやろうといってくる先生はある程度は整形が得意でないと。
となると自身あるで、結構費用かかるんじゃないの?入院も長かろうし。
勝手に治ったものをもう一度骨を切って新しい傷として形成するものか。難易度は高い。
それとコツキリ法で骨を延長するなら治療日数も長いのではないか?2回目の手術があったりして。
申し訳ないが費用はその先生と相談だ。
都内なら50万かかっても不思議ではないかなあ。
ちなみにワレも幼児期の骨折による前脚のコツキリをやったことがある。
8ヶ月のビーグル。足の長さが変わってきてビッコひどいの。
このケースが同じかわからんが退院までは7,8万かかったよ。安静に通常以上の気をもんだ。
うちの病院ではかかったほうだ。なんせ田舎だから。
66田舎侍:02/12/12 17:06 ID:KJDkiV1Q
<59
大変だ。助かるガンは数多くないが、それだけかかっても助かるなら価値あり。
がんばれ。幸運を祈る。
67わんにゃん@名無しさん:02/12/12 20:30 ID:41121kXp
可愛がっている野良猫が骨折したとの事で手術してもらいました。

複雑骨折で
4日入院で42000円。
野良猫という事でかなり安くしていただいた上に
去勢手術も無料でしていただけるとの事です。(オス)
病院も綺麗で、毎日電話を掛けてきて
報告までしていただきました。
本当にありがたかったです。
6861=38:02/12/12 20:55 ID:63iHf9vm
>田舎侍先生
お忙しいのに、ありがとうございます。
掛かり付けの先生は長さ・太さもそうですが半年ほどで出た
骨の歪みが気になる様です。
この子股関節形成不全にもなっておりまして、変形も進んで
いるようです。
骨きりの手術は滅菌室のある大学病院で行うそうです。
膝の方も同時かはまだ伺っていませんが・・・
先生、ちなみに執刀したビーグルちゃんが完治するまでの
日数を教えて頂ければ幸いです。
69わんにゃん@名無しさん:02/12/12 21:33 ID:34IIddky
>>67
いっそのこと飼っちゃいなよ。
一度飼い出すと、あいつもこいつもってなってどんどん飼い猫が増えちゃうけど…。
70わんにゃん@名無しさん:02/12/12 22:06 ID:wREaL0jm
>67
骨折を5万以下で受けていたら割があわねえ。
その病院は自腹を切っている(色々でね)と思うので
感謝してあげてください。
まあでも野良ちゃんで、あと面倒みてくれるのなら
その値段でやっても、獣医としては嬉しいかもな。
それに人として尊敬シます!
すかん奴は、自分でなにもする気がないのに押しつけるひと。
それで自分は助けたかったのに云々で他に理由を付けるひと。
気持ちがなくば「なむ〜」っていって通りすぎろヨ。
別に通り過ぎたって文句はねえ。それが普通だ。
でもそんな気概もないのに「かわいそう〜」てふりすんなヨ。
一生懸命野良とか負傷を世話している人に失礼だと思った。
71わんにゃん@名無しさん:02/12/12 22:28 ID:R5HBtTPx
>67
あとあなたはきっとよい人と思われたと思うよ。
診てはないが、そう思った。
69も言っていたが、これも縁と思って飼ってあげてほしいな。
72片目猫です。:02/12/12 23:50 ID:rGfjtQtD
◆683//cvkEc さん、遅れましたがレスありがとうございます。
休みのはずが急に仕事が入ってしまい...。
今まで猫と縁が無かったので治療費が想像もつかなかったのです。
確かにこれではお医者様に実際診てもらわないと
なんともいえないですよね。暇見つけて行ってきます。

73わんにゃん@名無しさん:02/12/13 02:05 ID:Tq5++O+9
治療費ではないのだけど、猫の避妊手術のあと、痛み止めを処方しますか?
うちでは、消毒薬だけでした。
74わんにゃん@名無しさん:02/12/13 02:32 ID:iiejosqG
>>73
化膿止めの飲み薬3日分、塗り薬はナシ でした。
75無料でお見せしまっせ:02/12/13 04:34 ID:OFGvLFmt
【素人、女優、ロリ、アニメ、ゲイ・ホモ】動画像を大量無料公開!!
http://www.0721astw.com/
76田舎侍:02/12/13 09:26 ID:eWSGg+Tn
>67
昨日、まさに同じようなネコが退院した。
かわいがってる野良猫、脛骨の複雑骨折、4日入院、すべての費用¥40000なり。
割があわねえともあるが、そうでもねえ。ただ利益出すためには完治までのいろいろははしょる事になるね。
安静も患者任せ、術後もレ線はとりにこねえ。
結局その人なりに治療をしてやったわけだからよしとせねば。
ただこの人は飼うつもりはないらしい。里親といっても多分見つからないだろう。
しかも今後のために去勢を進め(しかも無料でついでに)たがそれよりも他のメスの避妊を安くしてくれとすり替え。
これにはあきれた・・・。


>61=38
大学か?そりゃ覚悟しとけ。
ビーグルはその後プレートをはずさなければならなかったので手術2回。診察終了まで約半年。
お金かかるので2回目の手術は¥20000、利益は出なかったけど・・・(涙
77 ◆683//cvkEc :02/12/13 09:48 ID:THH2ivFu
>>73 まさしくスレ違い。たぶん一般的には、まだ猫の避妊で痛みのコントロールを
考える病院は少ないと思われ、、、術後の痛みのコントロールは動物でも大切な事だと、
実践されつつあるけどもな、、、あとはマターリでやるといいんじゃ?!
78わんにゃん@名無しさん:02/12/13 09:59 ID:zBE+8ht1
月曜日に保護した猫タン昨日退院した。仕事帰りだったんだけど血まみれ!片耳と尻尾なし。治療費は手術&入院&ワクチン併せて三万円でしてくれました。先生にはいつも感謝しています。
さて!まじめに仕事しよ(w
79わんにゃん@名無しさん:02/12/13 10:09 ID:+nRprSfQ
sage
80わんにゃん@名無しさん:02/12/13 11:28 ID:mtKA8BzF
↑下がってないようですが(ワラ

猫 糖尿病
2ヶ月で36万かかりますた。
安いのか高いのかわからんが・・・
まだまだこれから。がんばって働かなくては。
81わんにゃん@名無しさん:02/12/13 12:43 ID:2BsI5E9U
私も月曜に保護した黒猫。
健康チェックと風邪(目やに、くしゃみ)を見てもらいに
一番近いところにとりあえず行ってみた。

初診料 1000円
注射   3000円
内服薬 2500円

獣医に行くのは初めてなので安いんだか高いんだかさっぱりわからん。
82わんにゃん@名無しさん:02/12/13 16:50 ID:Q9N895i6
>>81
素人がいいかげんですまないが、高くはない印象だ。
1万円以内で済めば。
83わんにゃん@名無しさん:02/12/13 17:21 ID:Q9N895i6
>>80
そんな慢性病になったらどうしよう。
わたしは到底払えない。
8480:02/12/13 17:27 ID:mtKA8BzF
>>83
充分な運動と、肥満に注意してあげてください。
自分も、そんな金額払えるかボケェ!・・・と思ってましたが
なんだか払えちゃうもんなんだな。
分身だもんな。
8578です:02/12/13 17:57 ID:zBE+8ht1
私は毎月一万円づつ支払いしています。17匹いるんで、とてもじゃないけど餌&砂代だけでも凄い!
よーするに滞納しまくりです(W
86わんにゃん@名無しさん:02/12/13 17:58 ID:Q9N895i6
>よーするに滞納しまくりです
WW
87わんにゃん@名無しさん:02/12/13 18:32 ID:ttQZfb96
>78
よーするに、病院代をリボ払いにしてるってことだな。
でも17匹ちゃんと飼ってるみたいでいいヤシだな>おまい
88わんにゃん@名無しさん:02/12/13 19:23 ID:UVRJEm0H
おおっ17匹ですか〜
うちは16匹で、やはり獣医さんには大変お世話になっております。
今のところ滞納はありませんが、きついですね。
怪我してるノラとか、病気で返品された血統書つきの猫たちなので
病院代は結構かかってる。ワクチンだけでも結構かかるしね。
1人暮らしなので、旅行も行けないけど
猫布団で寝るのは、この時期すごく幸せです。

うちは随分おまけしてもらって、メス5000円・オス4000円で
手術してもらって、ワクチンは2000円です。
先生いつもありがとう(感涙
89 ◆683//cvkEc :02/12/14 18:28 ID:EMbCJPxQ
>>80 二ヶ月て36マソ、、、確かに高いのか安いのかわからん(ワラ
   ってのは、糖尿病のコントロールをしようとすると、GLUの測定やら、電解質の測定やら、
   相当数、繰り返さざるを得ないし、でもって、うまくいかなきゃ、再度、やる、、、と、、
   でもって、それこそ、電解質に変調を来たした日ニャー またまたまたまた… みたいな、、、 
   でもって、変調を来たしてなくても、もしかして変調を来たしてるんジャーと思ってしまったりすると、、
   またまたまたまた、、それらを全部会計していこうとする、二ヶ月で36マソって、いわれたとしても、、、
   状況的には、そんくらいかかっちゃうこともあるんかな、、、と思ったり、思わなかったり、、、
   要するに、、、高いか安いかわからん(ワラ、、、ちゃかっとコントロールついちゃったりすると、
   あっさり終わるんだけどもNA、、、

>>81 それは、、、高いか安いかわからん、、、くもない。っていうか、高くも安くもないんジャー?!(ワラ
   処置内容も処方内容もわからんけど、、、まぁそんなもんなんジャー?!
   これから先、避妊やら去勢やら、ワクチンやら、、、なんかやで、、、、(以下略(ワラ
90わんにゃん@名無しさん:02/12/14 19:09 ID:a9T4RTDy
>>85
毎月1万円なら安いのかも。年に12万円。
ただ、終わりなく、永遠に払うのかな?それも、閉塞感あるなあ・・・
9180:02/12/14 22:41 ID:0BG3tpYS
683先生、そうそう、そうなのよ。
ちなみに今までで
入院14日、血液検査12回(電解質含む)
で、腎臓も逝きそうなので
皮下点滴&静脈点滴ちょこちょこ
で、貧血もひどいので
増血のホルモン注射? 数回
で、保険で
抗生物質の注射 数回
あと、飲み薬3種類を一日2回
それから、メインのインスリン投与・・・ってとこ。
こんなで、先生のとこと比べてみて欲すぃ!

しかもまだコントロールついてない・・・(超鬱

ずっと前に爪で採血するって話してたの、先生だよね?
読んだとき、まじでうちの子連れて行こうとおもたよ。
9280:02/12/14 22:57 ID:0BG3tpYS
忘れた。
レントゲンも数回撮りますた。
93 ◆683//cvkEc :02/12/15 13:29 ID:IMf4quSs
>>91
>>89でも書いたが、そういった諸々の検査やら処置やらを全部、会計していこうとすると、
状況・病態によってはそんくらいになるのも、いたしかたなしって感もあり、、、、
ただ、折れんとこと、比べてくれって話になると、折れんとこでは、まぁ二ヶ月の合計で
バラバラの請求だとしても、とはいえ36マソって額はでないと思われる、、、それは折れんとこの地域性?
に配慮してってのと、折れ自身が、その高額さにびびってよー請求しやらんという、小市民さにあり、、(ワラ

爪きりやらの簡易キット使うのも、すこしでも費用を抑えようとする苦肉の策ってのが使用理由の半分、、、
>>80のように、ちゃっちゃか払ってくれる患者さんばかりなら、がんがん測定器まわす罠、、、(ワラ

話の主旨からずれるが、折れが輸入薬使う理由の、やはり、、半分は、、、ソレ。
それだけにアホなパンピーが未認可薬だの、倫理だのゴタク言いやがってるのみると激ムカツク、、
誰のためにやってやっとんねん、、、と、、、
残りの理由の半分には、もちろん日本で未発売って事やら、請求費用を下げても、それでも利益率は
あがるってのだって当然、あるけどもな、、、あって悪いんかっ、、、かすっ、、、そういった
側面もあるにきまっとるだろがYO、、、どっか逝ってまぇ、、、たこっ、、、

世間相場を乱すだのいらん議論も不要。そんな事も当然、配慮しとるわ、、、ぼけっ、、

って、折れは、、、、誰にキレてんねん、、、と、、、(ワラ
いろいろと大変そうだkれども、、、、まぁ、、、がんばろーぜ>>80








94なっちゃん32:02/12/15 13:57 ID:IdL8MEfI
川口・蕨方面で、猫ならフェリスに1票!(厳密にはさいたま市だけど)
ココでお高いという話だったので、ちょっぴり多めにお金もっていったけど
蕨のとある病院より安かったYO!
先生や看護婦さんもとてもいい人だったし、
こちらの話も面倒がらず最後まで聞いてくれました。
95なっちゃん32:02/12/15 14:00 ID:IdL8MEfI
 ↑
ごめんなさい。スレ違いでした。
[埼玉限定・対応のいい獣医]
に行ってきマース。
ごめんなさい
96わんにゃん@名無しさん:02/12/15 14:53 ID:EwxqPuWF
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
9780:02/12/15 15:35 ID:pt+UvpZ/
>>93 683先生
ちゃっちゃか払えてるワケじゃないけどさー(泣
実際、また入院しろって言われたらもう、払えるかわからん・・・

先生の爪切りいいなーっておもたのは、1時間おきに押さえつけられて
足にぶちゅって針刺されてるのが、カワイソウでさぁ・・・
今のところ、夜間のモニターはしてないし。
でも、うちのこの病院でも通常のモニターは簡易キットだたよ。
結構大病院だから、いろいろかかるのは仕方ないとは思ってるけど・・・けど。
別スレに書いたけど(埋もれた)、腎不全やら他にもワケわかんない病気の可能性も
出て来ちゃったので、落ち着いたら転院・・・って希望も薄れたよ(超鬱

輸入薬の話も読んだけど、患者に還元されるんなら大歓迎だと自分はおもたよ。
還元しない先生とかもままいるから、ついついパンピーも熱くなってしまうのかも。
そこは大目に見てやって欲すぃ。

今日も一日モニター行ってるので、後で会計報告しまつ。
98わんにゃん@名無しさん:02/12/15 16:33 ID:bZrlSJH6
東京にある猫専門病院に行ってきました。

★初診料 : 5,000円
★血液検査: 5,000円(エイズ/白血病)
★採血料 : 2,000円

血液検査+相談だけで12,000円+消費税……涙。
今まで何軒も動物病院には行ってきましたが、こんなに高いところは初めて!
初診料5,000円って……。採血料なんて取られたことなかった……。

猫専門ならば高度な医療が受けられるのかと思って行ってみましたが、
受付も診察室も狭くて雑然としていて、高度な医療なんてゆ〜ような設備は皆無。
(レントゲン室のような物はあったけど……)

病院行く前にある程度の診察料を電話で聞いたりするのって必要だと痛感しました。
いつも行く病院だったら、5,000円で済んだのに〜。
M先生浮気してごめんよぉ。
9981:02/12/15 18:24 ID:1OELC6ec
>81です
前回と同じ病院。
今回は前回の猫の去勢(日帰り)と3種ワクチン

去勢手術 18,000円
ワクチン 4,000円

税込み 23,100円

相変わらず高くもなく安くもないかな?
洗濯ネットに入れて抱いていける距離だから
このぐらいならいいのかな、という感じですわ
100わんにゃん@名無しさん:02/12/15 19:13 ID:v9Exn8Pa
猫ちん

尿検査、
カテーテル尿採取&抗生剤注入
のみ薬(2週間分)

14000でした。
101 ◆683//cvkEc :02/12/15 19:25 ID:TwsYHIv6
ほい、ワンに優しい爽やか獣医さんとしては、101だけははずせない罠、、、、(ワラ

でもって101ゲトー
102わんにゃん@名無しさん:02/12/15 20:28 ID:tRm+mcEL
>>99
まぁ標準じゃないかな?
10380:02/12/15 20:53 ID:pt+UvpZ/
糖尿猫

1日モニター
血液検査(フル)
皮下点滴
飲み薬 1週間
シリンジ など

約25,000エソ弱・・・ですた。
詳細はアシがつきそうなのであんまし書けない・・・(汗
スマソ
104東京都大田区:02/12/15 21:03 ID:ogIKTY3C
先日猫の避妊手術しました。
診察料800円
避妊手術28,000円
埋没縫合3,000円(抜糸しなくてもOK)
入院(3泊)10,500円
区助成金−8,300円
消費税1,700円
合計35,700円


105大阪市内在住:02/12/15 22:46 ID:NF4GcwK6
捨て猫で青鼻垂らしてる仔を拾いました。
猫ウイルス性気管支炎と診断。
初診料¥1000
処置料¥4500 (ブドウ糖、抗生物質、点眼)
便検査¥1000 (いつ、便を採ったのか分からない、不思議)
スポット ¥1200 
外用点眼薬2種 ¥3000
消費税
_______________
計 ¥11230

去勢は¥15000だそうです。
106sage:02/12/16 03:52 ID:9tmgq5U1
>>683先生
So Cute!!!!!!

初診料とか再診料とか、けっこうバラバラなんでつね。
パソでじたる難民なので、いっこずつメモメモしながら(W
ヒマな時にでも項目別に料金比較などしてみたいとオモタです。
でも結果を表にできないわ・・・・(W
最近行ってないですが再診料は¥900でつ@東京都23区内
107わんにゃん@名無しさん:02/12/16 04:17 ID:zq+r0L9B
>>106
うちは初診\1,000、再診\500(飼い主単位)
注射は\800〜\1,000
薬も\800前後

注射と薬はまだ子猫なので安いのかも知れず。
108 ◆683//cvkEc :02/12/16 18:43 ID:sBUI0RDZ
>>107 まぁそんなもんだろー

>>106 今時はたいていどこも明細だすけ、高い高い言われる病院も、明細みてみると、
   以外に、一個一個の項目は、高くなかったりする、、、ただし、異常なほど項目数が、
   多かったりする罠、、、(ワラ 皮裂きのアソコだって、別に一個一個の明細は全然、高くなーぃ
   そのかし、どんな疾病の診察においても、生化学、レントゲン、エコー、ウイルス検査までは、
   ルーチンという大罠、、、(ワラワラ

>>105 普通そんなもんじゃねーの?!肛門で直腸温計ったときに、体温計のさきっちょについてきた
    ウンチョで糞便検査しちまう罠、、、ってそんなんで請求すんなよ、、ってパンピーは思ったりする罠、、、
    って、、、折れも思ったりする鴨、、、(ワラトケワラットケ

>>104 なんかビミョー 助成金で8300エソで、、、避妊28000エソねー、、、なんかビミョー
    で、、、抜糸に来るから埋没せんでええ、、言えば-3000エソなんか?て、こんど聞いて来いYO>>104

>>103 ぬーぅなんとも胃炎、正直言えば、やっぱりそんくらいかかるかもしらん、、、
    ただ折れが、そんな額の請求ができん●●●のチッチェー椰子である罠、、、高額になるから30%は折れがもつよ…
    などと思いもよらぬ言葉が、口をついてしまう大罠、、、(号泣

>>100 そんな事すれば、そんくらいかかる鴨

>>99 やっぱ高くもなく安くもない鴨

>>98 採血料ってのは、病院によっては無きにしも非ず、、、一回の採血で採取した血液を、多種の検査
   にまわすとき、全ての検査料に採血料があんにふくまれてるってのもおかしいだRO?
   で、再診料がいくらか、身をもって再度、確認してこいYO(ワラ>>98

くたびれた… 逝く・・・ 
109わんにゃん@名無しさん:02/12/16 18:59 ID:1MatsPBv
骨折に添えたピン抜き&去勢手術の
日程についての相談。
原因不明の食欲不振で一週間前に検査して
貰ってたので、面談してついでにいろいろな
相談をする。所要時間約20分
210円。スンマソン
110 ◆683//cvkEc :02/12/16 19:03 ID:Dv6ekAcI
なにそれ?
相談料10分100エソ 消費税5%ってこと?>>109  ヘェ-----勉強になるなぁ---このスレ(ワラ
111105:02/12/16 23:25 ID:1Zthp7Ie
実家(福岡)の病院はプラスチックでできたループ状の器具を肛門に入れて
ウンチ採取してたので、体温計とは思いつかなかったよ。
体温計のカバーに付いたウンチなんて、超微量なのに検査できるのかな?
っと、また不思議。
112104:02/12/17 10:01 ID:SGFyGhJn
>>110
>>抜糸に来るから埋没せんでええ、、言えば-3000エソなんか?
>>て、こんど聞いて来いYO

もちろんそうです。
手術前に相談済みで、ちゃんと選択させていただきました。
なるべく獣医さんへ連れて行きたくないので
(自分の時間のこともあるけど、猫が嫌がるからね)
今回は埋没縫合を選択しました。
11380:02/12/17 10:15 ID:G5fuvUcb
683センセ、いいひとだ!
確か西の方だったよね?そんな地域性なら大歓迎だ(ワラ
ところでセンセ、猫タソのインシュリンは何使ってるの?
参考までに教えて欲すぃ。

・・・と、スレ違いなので念のため。

猫 腎不全
皮下点滴のみで通院1回
税コミ4,000エソ弱・・・(たぶん、再診料も入ってる)
実はこれが一番イタイ(激鬱
114わんにゃん@名無しさん:02/12/17 10:44 ID:vDPubUeL
折れはネーコの場合のファーストチョリソはPZIを一日一回だーNA>>113
で、費用は最初にPZI一本をまるまる買い取ってもらうような形で費用をつけるでょ、、
でもって、後は、インシュリソ用シリンジ(@**エソ)を必要本数分ずつ出すがな、、、

猫 腎不全 皮下輸液<<毎回会計、、、80もネーコもいたかろうな、、、
ただ内服投薬よりも、なによりもまずこれだと、折れも思てるNA。
週二回二年間通いつづけた患者さんがいたが、敬服した、、、
敬服て言葉が適当かどうか、、、シランケド、、、

>>112 ヘーなるほどな、ソーユーやり方もあるんだな、、メモットコ

>>111 まぁ検査目的として見る虫卵やらバクテリアやらは顕微鏡下なわけやから、
    超微量とはいえ、肉眼で充分ウンチョとして確認できるほどのものがあれば、
    含まれてるものは含まれてるわけで、、、ナーンテ屁理屈もこねられるけれども、
    当然、十分な検査じゃないわけで、、、正規の検査費用は請求しずれーってのがフツー鴨?!
    って、その先生がそーしたかどーか、さだかでねーけどもNA、、、   
115 ◆683//cvkEc :02/12/17 10:56 ID:J+RIj0Wi
あれ?↑これ折れ
11680:02/12/17 22:23 ID:bvbyyq/s
そっか〜、やっぱセンセもPZIか〜、そっか〜、やっぱそ〜だよな〜〜〜〜〜・・・・
その、ファーストチョリソ?(ワラ で、いきなり野募倫使うトコって〜のは、やっぱあれかな?
カラクリ?でもあんのかな?・・・とついつい勘ぐってしまう罠・・・
ナイスセンセやおさむらいセンセ、その他のセンセ及び僕獣センセ!なども、
もしも見てたら「俺のファーストチョリソはこれサ」っての教えて欲すぃ!・・・オナガイシマス。

ところでシリンジ(@**エソ)ってのはやっぱ**エソだよねぇ?
***エソなんてこたーないよねぇ・・・いや、うちの事じゃないけど
そーいうトコもあるらしい・・・
あと、インシュリン1単位****エソな〜〜〜〜んてのも・・・(以下・・・
自分とこは、退院する時に新品インシュリン1本売りですた。
入院中は入院費に含むってかんじ。

念のため、スレ違い防止報告

猫(23区内)
 3種 4,000エソ
 去勢 15,000エソ
 避妊 25,000エソ
但し、支払ったのは十数年前です・・・スマソ
後に引っ越したので今は違う病院だけど、この先生は良い先生だったナ。
11780:02/12/17 22:29 ID:bvbyyq/s
追記、皮下点滴。
確かにイタイはイタイけど、自分はひとりで仕事もしながら猫タソの面倒みてるので
ど〜しても精神的に追いつめられる時があって、
そーいう時は、点滴だけでも病院行って、先生とおしゃべりしながら点滴してもらうと
なんとなくほっとすんだよね。
だから、しばらくは相談料だと思ってガンバリマス。
ほんとのほんとは、自宅でできると大変ありがたいんだけど(涙
118わんにゃん@名無しさん:02/12/17 22:30 ID:iy8byh08
>精神的に追いつめられる
って、ねこちゃんの病気のことでですか?
11980:02/12/17 22:36 ID:bvbyyq/s
>>118
そうです。
糖尿病は、飼い主もむちゃくちゃ大変です。
120わんにゃん@名無しさん:02/12/17 22:58 ID:iy8byh08
>119
たいねんですね。ご同情します。
うちの子は短期間で亡くなりましたが、長期に亘る慢性病もつらいですね。
12180:02/12/17 23:08 ID:bvbyyq/s
>>120
励みになります。ありがとうございます。
122わんにゃん@名無しさん:02/12/17 23:12 ID:MNBjAdhW
耳そうじ:1000円

耳ダニがいるらすぃ。
123わんにゃん@名無しさん:02/12/18 00:54 ID:H0C8rfNE
今日うちの大事なネコタンがひき逃げにあい病院へ行ってきますた。
幸い打撲と擦り傷だけだったので安心しました。それでも私は泣きながら
獣医さんに行ってしまいますたが。。。
痛み止め注射
止血剤の注射
飲み薬(5日分)
で3200円でした。
ちなみにそこはうちから徒歩5分くらいのとこなんですけど
ノラタンの去勢&避妊は無料でつ。ノラタンじたいあまり見かけませんが。
ど田舎のたった一件の獣医さんで女の先生がしている小さな動物病院ですが
口は悪いけどマジ神です!今日もお昼休みの時間なのに速効見てもらいました。
124わんにゃん@名無しさん:02/12/18 01:01 ID:yYLExMP6
>去勢&避妊は無料でつ
すごいね。無料!
125 :02/12/18 02:04 ID:U2Vw/uI2
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
126わんにゃん@名無しさん:02/12/18 02:49 ID:vkJTIXh1
>>123
ひき逃げには同情するが。
ネコを外に出したあんたの帰責性の方が重大!
127田舎侍:02/12/18 10:23 ID:PJK5gIy+
<116=80
スレチガイト思うが一応。ネコはうちもPZI、といいたいところだがウルトラレンテ。
まあ、どっちも一緒なので。ウルトラレンテの方がこちらが入手しやすいから。
1日1回だけど今は2回でやってもらってる。ノボリンU。

ネコ腎不全の点滴通うのは人間の腎不全患者が透析に通うのと同じように金かかるしつらいけど、がんばれ。
だからうちはその治療と脱水したら入院点滴のみとの2とおり選択してる。
ある先生がこういう治療を推奨したために流行ってるが個人的には生存期間に差はないと思ってる。
12880:02/12/18 16:26 ID:NFMjdUwB
おさむらいセンセ、アリガト!
ちょと不勉強で申し訳ないんですが、
ノボリンUは、ウルトラレンテというカテゴリーの中のひとつ・・・
ってゆー考え方でいいのかなぁ?
ググったけど、イマイチわからんかった。
「入手しやすいから」って、ウチの先生も言ってたけど、
ここらへんがカラクリ?・・・って思っちゃうのは、やっぱり妄想なんかのう・・・

GLUもBUNも高いのに、うちの猫タソはごはんも一生懸命食べてくれて
がんばってくれてるので、少しでも健やかな気分で余生を過ごして
欲しいなと思う。
少しでも長く一緒にいてくれたら・・・という希望も
ヤパーリ捨てきれない・・・ケドネ!

ネタ切れですが、一応。
>>105
これはまた別の病院のはなし。
ペットシーツからはみ出たオシッコで、
「少ないので正確にはわからないけど・・・」と、
頼んでないのに尿検査。2,000エソ也。
なんかちょっと似てますな(ワラ

ココの明細がどっかにあると思うので、見つかったらまた報告しまつ。
129 ◆683//cvkEc :02/12/18 19:08 ID:qqvrpZcv
折れだけの考えかもしらんが、、、糖尿のコントロールってのは、それができにゃ助けてやれん、、、
っていう強迫観念?があって、、、絶対的に自分の中で治療成績のいい?使い慣れてる?、
薬剤を使ってまう傾向にあり、、、したっけ、カラクリってより、それぞれの獣医師が、自信を
もって?使える投薬を選択するんジャー? ワカランケド、、、

で、強引にスレにもってくためにあえて言うならば、、、PZI20U/ml(10ml)53**エソ インシュリソ用注射器
1本8*エソで請求しとる鴨、、、(ナガセナガセ
130 ◆683//cvkEc :02/12/18 19:11 ID:iMb8AUFT
っていうか、PZIが入手しにくいってどーゆー事だ?>>田舎侍
オマイんトコ辺りはPZI屋さんがおらんのか?
13180:02/12/18 21:07 ID:qwSuH2eA
気になったので更にググってみたら、なんか間違ったようだ(汗
ウルトラレンテって薬剤があるんだ・・・でも、PZIと製薬会社一緒みたいヨ?>おさむらいセンセ
シロートにもわかるようにやさしく説明してくれるとウレスィ・・・トホホ
683センセ、原価が出てるページも見つけちゃった(大汗
ちなみにうちとこは、ノボリンU注40 50**エソ、シリンジはセンセと一緒だぁ。
倍使えて患者はオトクって事にしとこうかな?
ちなみに、シリンジ@3*エソな〜〜〜〜〜んて一例も・・・(以下・・・
こーいうのはグアムから買えないん貝(ワラ

いやさ、なんかさ、猫タソではPZIが効果が高い・・・みたいなガクジュツテキ?なコンキョが
あんのかな〜って、最近ちょこっと思う出来事があたもんで・・・
683センセが言ってるとおりなら、いーんだけどネ!
しつこくスレ違いでみなさんスマソ。うざかったら言ってね(涙
132わんにゃん@名無しさん:02/12/18 23:53 ID:bh8gdm5k
本日、ゴミ箱の裏でうずくまってる野良猫を保護しました。
後ろ足がパンパンに腫れていて、顎も変だったので動物病院へ。
後ろ足は腐り始めてるので根元より切断、顎は骨折で手術となりました。
退院のめどが立ったら費用の話をしましょう、ってことなんですが
いったいどれくらいでしょうか?
133田舎侍:02/12/18 23:54 ID:PJK5gIy+
ノボリンUは人為のディーラーで入手している。で、PZIより入手しやすいのはノボリンが人為ではよく出ているそうだからだ。
半日で入手可。その時間を言っただけ。PZIも無論入手可。
誰も入手しにくいとは言ってない。<683
ウルトラレンテ(薬品名)=ノボリンU(製品名)
多分ノボリンが多いのはサクット入りやすいのと、昔はブタのインスリンだったのがヒト組み替えインスリンとしてノボリンが主流を占めたからだと思うが。
683のとおり使いなれたものでよろしいんではないかと<80
ちなみにシリンジは683と一緒。ノボリンUでうちは90‥、(汗
その代わり血糖値一回30@、採血料金なし。入院したりして一日何回も測定する場合は一日血糖測定料150@だからいいじゃねえか!。
指導料と思って許して暮れ・・・(涙
134 ◆683//cvkEc :02/12/19 00:01 ID:YDVn/1dw
>>132 それであーそーですかって何も聞かずに終わってんのもどうかと思うが、、、
    準備もありますから、概算教えていただけると助かるのですが…?って聞くのも
    常識?のうちだと思うが、、、いっくらでも払えまっせっていう余裕なんか?>>132

    ただ、野良猫だし、どーやって請求したらええんかな、、、、と、獣医師の側も判断しかねてるの鴨、、、
135 ◆683//cvkEc :02/12/19 00:10 ID:YDVn/1dw
あー額で言うなら、後足断脚はわかる、顎の骨折いうても骨折の程度場所によって、
ピンきりやと思うが、普通に会計したら10マソいっても蟻鴨、、、
136わんにゃん@名無しさん:02/12/19 01:32 ID:wEOZTWEk
>683先生
ありがとうございます。
お金はあります。
別スレで治療費踏み倒しって言うのを読んだので、前金を渡していた方が
先生も安心なのでは???と思って、こちらで聞かせてもらいました。
元気になってからと先生は言っているので、今もって行くと
失礼になってしまいますか?
ねこ22匹いて、前の家が狭くなったので引っ越したばかり
初めての病院です。(来年1月にワクチンの予約だけはしていました)

137田舎侍:02/12/19 09:33 ID:QNHsqhG8
<136=元気になってからと先生は言っているので、今もって行くと
失礼になってしまいますか?
そりゃ、いくらかかるかわからんってことだよ。後からの追加請求はしにくいからな。
野良だろーが叙情酌量があるかどうかわからんぞ。安く上げようとすると内容が低下するし、とか言っても「仕事は一緒なんだ。」という解釈なら割引なんて期待しねえほうが。
前金いっぱい払っとくのは、お金は心配なしというサインとして払い込むのはいいけど。
ちなみにおれとこは野良ならこれ以上はうちが(お金の)面倒見るといって上限を設定するけどな。
このケースだとないようにも夜が、・・・やっぱりいうのやめた。
138 ◆683//cvkEc :02/12/19 09:58 ID:gViglPRa
>>131 オマイんちのパソを破壊する事にした。IP固定して、ウプしろ。
PZIだと一日一回の自宅注射ででコントロールできる鴨っていう良さも蟻、、、鴨、、、

>>136 >お金はあります。
    感動舌。
    >前金を渡していた方が先生も安心なのでは???
    感激舌。
    >ねこ22匹いて、
    敬服舌。
    >前の家が狭くなったので引っ越したばかり
    驚愕舌。
    >来年1月にワクチンの予約だけはしていました
    感服舌。

>元気になってからと先生は言っているので、今もって行くと
>失礼になってしまいますか?

すくなくとも折れが、こういうときはヤッパ野良を保護して連れてきてモロタ時とか、
その飼主?保護主?jへの請求の仕方に悩んでる時、、、が多シ、、、したっけ、
計算できとらんのに、金持ってこられても受け取れん罠、、、

        
139 ◆683//cvkEc :02/12/19 10:03 ID:oY5gI2Yn
あー 侍の言う事も当然あり、、、
それだけに、それでも「概算・・・?」と聞かない>>136は、バリ高額でもバリっと、
支払う気マンマンなんやろーと、、、スイサツ、、、
140わんにゃん@名無しさん:02/12/19 16:24 ID:5QbpHfo1
というわけで>>136マンセー
14180:02/12/19 16:46 ID:CX0qTPny
>>136
>お金はあります
一手味鯛・・・・

なんか書きにくい(ワラワラ

おさむらいセンセ、ご説明ありがとう。最初の解釈でまぁまぁあってるのね。
それにしても、90**エソってーのはあまりにも(ワラ
でも、1日測定量150エソ・・・ってーのは
うちとこだったら1日入院しただけで元取れる!

683センセ、破壊する前に、そのページウプしとく?(ワラ
>PZIだと一日一回の自宅注射ででコントロールできる鴨っていう良さも蟻、、、鴨、、、
まじ感謝!その一言が聞きたかったさ〜(涙
根気よく相手してくれて、センセ、ほんといいひとだ!
アリガトウアリガトウ
14280:02/12/19 17:06 ID:CX0qTPny
なんか日本語が変みたいなので、書き直しにきますた(汗

おさむらいセンセ
え〜と、一日測定が150エソだとすると、インシュリンが****エソでも
うちの病院で一日入院したくらいの金額で済むぞ・・・と、
そう言いたかったワケです。ハイ
ちなみに、
猫 糖尿病 入院1日(血糖値測定、インシュリン投与、食餌、点滴コミコミ)
いちまんエソちょっきりですた。
143わんにゃん@名無しさん:02/12/19 18:25 ID:ytzukj+4
避妊手術の抜糸、1000円。プラス消費税50円。
144143:02/12/19 18:34 ID:ytzukj+4
みなさんのカキコ読んでいたから、無料か500円くらいと思っていた。
145田舎侍:02/12/19 19:12 ID:QNHsqhG8
<136
638に禿同。うちにも野良猫をいっぱい面倒見てるおばさんがかかっている。
口癖が「最高の治療をしてやってくれ」。そのかわりオペ系は難色系。
よくある話だがFELVの巣窟。だからたいてい口内炎とか。
うちで一番のトータル売り上げNO1。昔忙しくて点滴入れるの午後までできん買ったら激しく泣いて起こられた。
ネコの治療費でベンツが買えるとも言ってた。

<142
結局トータルでは一緒かな?1日測定は1500エソですよ。平均8回として。インシュリンの注射は無料。点滴を入れてるとその日の処置は何しても3500オンリーだから。
うちでは入院料2200+点滴他3500+測定1500ポッキリ。
だからインスリン許して。
146?C???a`:02/12/19 21:02 ID:hShTVCOB
犬ゴル 避妊手術 相場いくら位ですか? 
147わんにゃん@名無しさん:02/12/19 21:04 ID:JMX4aJiG
>>122
こちらは耳掃除(猫)1500円+再診療500円
薄めたイソジンでコチョコチョ。
薬塗って終り。
私はダニいないか検査してくださいって、言ったのに無視された。
相変わらず痒がっています。
微量のウンチ検査はマメにやってるのに、飼い主の希望は聴き入れてもらえないんだな。
14880:02/12/19 21:52 ID:e347G4br
わたしはアホですか?

うーん、おさむらいセンセ、すみません(大汗
150エソなワケないよねぇ・・・・トホホホホホホ
で、計算しますた。
14日入院すると、おさむらいセンセのインシュリンを、4.3本買える計算です。

・・・・・・・・・・・・・・フォローになてないか・・・逝ってきマス。
149わんにゃん@名無しさん:02/12/19 23:00 ID:NSwMq7X9
メス猫生後10ヶ月が、7Fのベランダから落下して、前足と骨盤を骨折。
知り合いの病院で、レントゲン・入院1ヶ月などなど、
完治までの診察料を全て含めて5万円。
死ななかったことも考えると安いと思う。

けど、昨日発情期を迎えたようなので診てもらったところ、
手術と一週間ほどの入院、合わせて4万円と言われた。
他のところを調べてみると、明らかに高いようだ。
どういうつもりかわかりません。

おまけに開業医なので後を継ぐ娘に手術を見せてやりたいから、
スケジュールを協力してくれとのこと。

こちとら、うめき声で一睡も出来ないでいるのに・・・。
150わんにゃん@名無しさん:02/12/19 23:08 ID:mlykW77a
>149
1ヶ月の入院で5万円って、考えられない安さです。
普通、1日1万円はするのでは?もちろん、どんな治療が必要かによりますが。

それはそうと、>メス猫生後10ヶ月が、7Fのベランダから落下して
ずいぶん、不注意ですね。ベランダなんかだしちゃだめ。うちはノラちゃんの
子を里子にもらいましたが、ベランダ出すなと約束させられました。
避妊手術も後手ですね。うめき声で眠れないって、自業自得。
そのお医者さんがあれこれ要求して、いやならば、他に行ったほうがいい。
ただ、最初の入院のときの借りがあるのが、ちょっとね。
151136:02/12/20 00:10 ID:fMa5an0j
>先生方
ありがとうございます。
今日見てきましたら、随分元気になってて立ち上がってました。
このまま順調に回復してくれたら、と思います。

前金の件で少し話をしたら、人を見る目はある、この猫を見捨てるような
人とは思ってないので、そう言う気は使わなくてもよろしいよ。
ということでした。帰り際に、
前日に教えてもらえば費用は用意できるので、これからもよろしくお願いします
と言ったら、うちは安いよ〜他県からも来てるし、5万も用意してもらったら
お釣り渡せるって言われました。
野良割り???申し訳ないと思いながら帰ってきました。
152わんにゃん@名無しさん:02/12/20 01:43 ID:bQSNHkOV
>>151
あなたもえらいけど、お金持ちなのがうらやましい。
153わんにゃん@名無しさん:02/12/20 01:58 ID:z4lkr0Yf
>>151
猫好きの顔してるのかな?
私も、初めての病院でしかも時間外で緊急入院で、
料金は明日でいい、って言われた事あります。

結局その子は亡くなったんですが、
後日また別の猫を連れて行くと
顔を見るなり「また拾いましたか?」と言われましたw

けど5万って安いね。
154わんにゃん@名無しさん:02/12/21 18:51 ID:pMFv4WFU
これまでにかかっただいたいの病院代
ワクチン @3500×2 
避妊手術 12000円(開腹したら手術済みだったので割引)
耳掃除 @1000円×7回 駆虫剤 2500円×2
膀胱炎 3日通院と投薬 約15000円
尿管結石 4日通院と投薬と療法食少し 約20000円

そして3日前。家で泣きわめく猫。前日も結石の治療で通院
していたため、痛くて鳴いているのか心配していたら、やけに
クネクネ。こ、これはサカリ?(;´Д`)手術してあるし・・・
と思いつつ病院へ。

やはり発情かもしれない、とのことで一泊二日で検査。
入院 @1200円×1 注射(これは結石の治療のため)@2500円×2
消毒 @1000円×2 スメア検査2500円
発情してますた。昨夜はうるさくて飼い主眠れず、また病院につれて
いきました。発情をおさえる注射をとりあえず今日してもらって、
明後日まで病院に入院することになりました。うちの子、普段から
おしゃべりで、声がまたデカイのです。普通なら連れてかえって平気
だけど、これでは飼い主さんが大変でしょう、ということで院長先生
が、そのようにしてくれました。まだ2歳にもなってないのに、
こんなに体が弱くて、心配だし大変だし。

もう一匹猫がいるのですが、こっちは元気にしているのに血液検査で
肝臓の数値が悪いということで投薬中。早くみんな元気になってほすぃ。
15580:02/12/21 22:25 ID:CVUV6oRa
>>154
ねこタソ、きっと元気になるよ!がんがれ!
とりあえず 消毒@1,000円 というのが、気になります(ワラ

明細みつかったので、一応ご報告にきました。
第三の病院。

初診料 1,500
血液検査(パネルI)7,000
血液検査(電解質)1,000
投薬料 500 ←?
尿検査 2,000  ・・・など。
(一部抜粋)

ジブンハタカイトオモイマスタ。
156わんにゃん@名無しさん:02/12/21 23:10 ID:UgvMVBZS
猫避妊
 18,000円 2泊3日 抜糸込み
避妊手術に伴う血液検査・心臓検査
 各 5,000円

ウチのニャンコ、十針以上縫われてた…鬱…

157わんにゃん@名無しさん:02/12/22 08:58 ID:GZLE9yYC
トイ種とう骨遠位の骨折(3ヶ月rei)

初診、時間外(3,500エソ)
レントゲン(4,000エソ)
麻酔(8,000エソ)・・ぶとるはの+ぽろぽ+いそ
外固定(20,000エソ)
術後レントゲン(追加のため2,000エソ)

どうよ?
158わんにゃん@名無しさん:02/12/23 02:13 ID:Jcrbla17
時間外料金15000円て普通??
159わんにゃん@名無しさん:02/12/23 02:15 ID:K3526ndG
>>158
すごーい!
160わんにゃん@名無しさん:02/12/23 02:56 ID:iDrf1a7d
>>158
夜の11時過ぎに\7,000ってことありました。
個人的には安いと思いました。
161わんにゃん@名無しさん:02/12/23 12:05 ID:Qh4pTG6E
瀕死の子猫6匹を拾ったとき……、
うちのかかりつけは時間外なんて取らなかったよ。
時間は午後10時頃でしたが。

テキパキと応急処置してくれて、1匹は即入院。
結局入院した子は2日後に息を引き取りましたが、
入院費用・処置料も取ってくれなかった。
他の5匹はすくすくと育って1匹を残して皆里子に。

うちは現在猫4匹飼っているけど、
心配性なのでちょっとした事ですぐに病院行き。

年間医療費総額は結構なものだと思うし、
うちのかかりつけは小さく損して大きく元を取っていると思う。

基本的に初診料とか再診料とか時間外とかで
ガンガン金取ろうとするとこは信用できん。
15,000円って一体どこ??7,000円……何それ??
162158:02/12/23 16:15 ID:Jcrbla17
15000円て個人的にはかなり高いと思ったのです。
0時ごろでした。
場所は蕨市だったと思う。
電話で問い合わせたとき時間外15000円でレントゲンと血液検査もするから
全部で35000円くらいかかるって言われました。
いきなり診ても無いのにレントゲンと血液検査といわれかなり不信感を持ったので
ここには行きませんでしたが…
163わんにゃん@名無しさん:02/12/23 21:01 ID:iDrf1a7d
でも、逆の立場だったらと考えると、そのくらい請求しても不当とは思えないんだなぁ。
朝からの診療もあるのに、夜中に受け付けするだけ偉いかと。
多くの病院は時間外診療そのものを受け付けなかったりするでしょ?

ちなみに私が深夜かけこんだ病院は、
時間外+レントゲン+蘇生処置で1万ちょっとで、
安いと思ったよ。
164 ◆683//cvkEc :02/12/24 00:16 ID:IEKwk762
こないだの雪の日、折れんとこの建物全体のの水がでんくなって、くら〜し安心、くら〜し●●♪を呼んだわさ、、、
夕方の五時半やったが、ささっと来てくれて、ぱぱっと仕事を済ませて、すぐ水が出るようになって助かったわさ、、、
でも、原因は簡単な事で、水のくみ上げタンクのブレーカーが落ちただけの事らしくて、
ポチン♪ってブレーカーの赤ボタンを押すだけのことやった、、、

時間外出張料 20000エソ
技術料 5000エソ
別途 5%

あ、スレ違いケ?(ワラ

165わんにゃん@名無しさん:02/12/24 00:26 ID:toQmu14Q
>>163
問題になっている15000円って、夜料金だけなんじゃないの?
その他の診察、治療、検査、薬などの代金は別なんじゃないの?
どんな医療サービスを受けたのかわからないのだから。
全部込みで15000円なら、高いも安いもわからないよ。
深夜の受け付け料金として、15000円はどうしても高いと思う。
166わんにゃん@名無しさん:02/12/24 00:32 ID:toQmu14Q
>>164
863先生
法人料金?
出張料だからな。
167158:02/12/24 01:19 ID:97eYNox/
>165 時間外料金のみで15000円ですと言われました。
そして行く前から血液検査とレントゲン撮るから最低でも35000円と言われました。
168わんにゃん@名無しさん:02/12/24 01:22 ID:CTErqcFu
>>167
症状はどんなだったんですか?
で、結局なんだったんですか?
参考までにお聞きしますが。
169 ◆683//cvkEc :02/12/24 01:32 ID:IEKwk762
そんな事関係ねーYO>>168
要するに、「頼むよ、来てくれるな…」って意味なんだYO>>167
170158:02/12/24 01:34 ID:97eYNox/
夜になって11時頃吐きだし、何回も吐くので心配になって
夜間のみお世話になっていた病院へ電話したらいつのまにか夜間診療は無くなっていたので
電話帳で調べて別のところに電話。
「一時間ほど前から吐いている」とういことと「吐く以外は問題なし(走り回っている)」ということを言うと
時間外料金のみで15000円で血液検査とレントゲン撮るから最低でも35000円とのことでした。
見る前から血液検査とレントゲンということにちょっと不信感を覚えたのでそこには行かず
ちょっと吐くのも収まってきたので様子を見て朝一でかかりつけの病院へ行ったら
急性胃炎とのことで吐き気止めの注射と胃薬を頂きました。
ちなみに料金は3675円でした。
171158:02/12/24 01:35 ID:97eYNox/
>169 要するに門前払いってことね
172わんにゃん@名無しさん:02/12/24 01:35 ID:CTErqcFu
>>169
なーるほど。
わかりました。
173わんにゃん@名無しさん:02/12/24 03:55 ID:vaBmYqN2
24時間体制の大阪のある病院では帝王切開が1頭10万円だそうです
ちなみに業者値も同じだそうです
これって高いの?安いの?
ちなみにパルボって言われた犬に蜂蜜飲ませたら直ったってうわさも・・
17480:02/12/24 10:34 ID:zmavr8Mn
イヴですねぇ・・・・(鬱

>>158 >>160
うちとこの病院は、時間外料金3,000エソ〜8,000エソで、
時間が遅くなるほど高くなる方式。
一応「時間外緊急受付可」ってなってるヨ!
24時間必ず、宿直の先生がひとりは絶対いる・・・事になってる。

思えば、うちの糖尿タソがまだ糖尿タソではなかった頃、
「2日前から嘔吐してるんです」と、まーさーにDQN(恥
な電話で深夜2時にたたき起こしたのが、なんと初診デアッタ(大汗
そん時は感じ悪い先生だと思ったけど、今思えばそれも仕方なし(ワラ
現在は猫タソにとっても自分にとっても、なくてはならない先生だヨ。

683センセ
「にじゅうよじかん、ハヤクコナイ♪」では有名だけど(ワラ
そんなに取られたとは、ご愁傷さまで・・・
でもまぁ、大のオトナが最低二人は「出張」するワケだから
仕方なし・・・と、思えなくもない。
175わんにゃん@名無しさん:02/12/24 15:07 ID:p8MXokmM
>>174
うちも、深夜の発作でかけこんだ病院が今のかかりつけになってるよ。
猫も人も、すっかり病院スタッフさんたちに覚えられてしまった。
で、新しい猫を連れて行くと「また拾いましたか」と言われて‥w
176田舎侍:02/12/24 19:41 ID:DZD5CL5k
時間外にレ線と血液検査するから高額な治療になるのは当たり前。
値段が問題ではなく「時間外」ということが問題。
全国的に時間外、夜間診療を行うところはまあその二つは最低行う検査。
だって「時間外」=「救急」でしょ。救急ならくまなく見るからね。
それはあなたたちが救急で受診するのだったらしょうがないじゃない。
時間外まで値踏みするくらいだったら救急じゃないよ。
最近あったナイトホスピタルというTV番組は夜でも最高レベルを維持するという。
そりゃ高額治療を歌ってるよ。
蕨ーの15000エソは時間外に診察するという金額が15000なわけ。
それはその病院の値段だから。漏れとこでも11時過ぎたら7000は最低の夜間特別料金。
それに何やらが加算されるけど。
177わんにゃん@名無しさん:02/12/24 21:22 ID:fLcB7PIR
うちは、夜中の3時過ぎにたたきおこしたけど、獣医さんこの夜の料金はとらなかった。
ちょっと、わけありだったからね。(むかし、この医院が誤診して、愛猫亡くした。
今度はおねがいだからしっかり見てくださいっていうケース)
17880:02/12/24 22:16 ID:ZCQ4Pfuu
>>170
うーむ、たった今理解できた(汗
時間外に限らず、初診で、嘔吐してますって言われたら、
やっぱまずは「レントゲンと血液検査」ってゆーのは、ふつーの流れではないかと、
シロートなりに思うワケです。
翌日、かかりつけの先生でその処置で済んだのは、170のわんタソ?の
通常の状態を把握していたからだとオモワレ。
時間外料金15,000円ってのは、確かにマジー?!って金額だけどネ(汗
わんタソ?だったら、急な嘔吐は深刻な原因もあるみたいだから
何事もなくてヨカッタヨカッタと思いますた。

ねこタソだったらスマソ・・・

179わんにゃん@名無しさん:02/12/24 22:23 ID:fLcB7PIR
>>178
>時間外に限らず、初診で、嘔吐してますって言われたら、
>やっぱまずは「レントゲンと血液検査」ってゆーのは、ふつーの流れ
いやあ、もっと問診したり、熱はかったり、いろいろあるでしょ。
救急だと、飼い主がもっとはやく対応できない、兆候がなかったということで、
レ線、血液検査しないと何もわかるまいってことじゃない?
180わんにゃん@名無しさん:02/12/24 22:38 ID:fLcB7PIR
それに、救急ってことは深刻な状態ってことだから。
18180:02/12/24 22:44 ID:ZCQ4Pfuu
>>175
自分の場合は、急な発作とかではナカタので、お恥ずかしいやら(大汗

上のレスのつづきになっちゃうけど
うちの時もやっぱり「お預かりしてレントゲンと血液検査を・・・」
と言われたんだけど、この「お預け」ってのがどうしてもヤだったので
その夜は吐き気止めの注射だけしてもらって、そそくさと(ワラ
確か初診料含めて12,000エソくらいだったかな?
で、翌日になってもねこタソつらそうだったので、
「お預けしなくてもレントゲンは撮ってもらえますか?」と
泣きながら言いに行った(大ワラ
結局、レントゲン、血液検査、注射2種、点滴などなどで
25,000エソくらいかかったかな?
結局大きな原因はなくて、じきに猫タソも元気になりますた。
なにぶん、猫タソもうおトシなもんで、自分もえらく心配イタシマシタ。
18280:02/12/24 22:55 ID:ZCQ4Pfuu
カキコミしてる間にビクリしますた>>179
そりゃ、問診したり検温したりってーのは「当たり前」で、
特別な費用がかかるものではないのでは・・・とオモウノデスガ(汗
170のバヤイは、費用にビクーリしているワケで・・・(大汗

183わんにゃん@名無しさん:02/12/24 23:04 ID:fLcB7PIR
問診したり検温したりも診療のうちらしいよ。
でも、夜間だってだけで1500円は高いって思うのよ。
診療費は別でね。
18480:02/12/24 23:12 ID:ZCQ4Pfuu
すっごい素早いレスポンスですね(汗イッパイ
確かに自分も15000エソは高いと思います、ゴモットモ。
185136:02/12/25 01:18 ID:Yqq6IRN3
本日、ノラで後ろ足切断・あご骨折の猫が無事退院できました。
治療費はノラ割りで42000円。
明細なしの病院なので、細かい事は分からないけど半額とのこと。
この猫、ノミがいるけどまだお薬(首にたらすやつ)は無理とのことで
家にいる22匹にノミのお薬を・・・20000円なり。(大型犬用)
以前通っていた病院では1匹1500円だったので、激安だと思いました。
186わんにゃん@名無しさん:02/12/25 01:24 ID:swJpUVtB
22頭。
溜息がでます。
187わんにゃん@名無しさん:02/12/25 02:48 ID:u4yBBtbQ

去勢一泊
      7000円也

ココ初めて見たケドやっぱ普通の所は高いね
188わんにゃん@名無しさん:02/12/25 02:52 ID:iT31orwi
検便\500って安くない?
お尻に棒刺して顕微鏡でチェック。
技術料じゃなく手数料って金額だよねぇ。
儲かってるのかな>うちのかかりつけ
チョト心配

>>187
それも安いねぇ。
189わんにゃん@名無しさん:02/12/25 02:59 ID:swJpUVtB
うちは、避妊手術の抜糸、抜糸の後を見せにいって消毒、それぞれ1050円なり。
190わんにゃん@名無しさん:02/12/25 03:12 ID:iT31orwi
抜糸+消毒で\300だった・・・
191わんにゃん@名無しさん:02/12/25 03:23 ID:u4yBBtbQ
それも安いなぁ
>>188>>190

後、チョトした事で見てもらって何でもなかったんだけど
診察料も何も取られなかった事も

・・何で儲かってんのかちょっと心配
(良い病院だからって意味ね
192わんにゃん@名無しさん:02/12/26 17:33 ID:TaGFK5rC
189だけれど、なんで毎回キッチリお金とるのかちょっと?
長いあいだここしかかかっていないからだ。
193わんにゃん@名無しさん:02/12/26 19:23 ID:GFa7zpyI
食いしん坊のニャンコが突然動かなくなくて、食べなくなり胃液を吐きまくりました。
毎日点滴、注射で通ったけど良くならないので通院四日目から入院五泊で、いまだ何も食べず具合いは悪いものの吐かなくなったので一応退院。
全部合計で投薬も二度されて約三万でした。
知人に聞く病院と比較すると安いと思いますがどーですか?
病気は、ワクチン以外のウィルスを仔猫が持ってて免疫が無かった先住猫が感染してしまった様です。
あと何日か頑張れば抗体が出来て回復するみたい。
もう1匹の先住猫はピンピンしています。
194わんにゃん@名無しさん:02/12/26 19:25 ID:TaGFK5rC
>>193
治療や検査の内容にもよりますが、安いとの印象です。
お泊りだけでもふつうはかなりするでしょう。
195田舎侍:02/12/26 19:27 ID:ADWdeqaF
俺は治らないで経過ばかり立っちゃうと使用した薬をまとめたり処置をタダにしたりとかして割引するけど、そういうのではないんだったら安いんとちゃう?
196193:02/12/26 19:45 ID:GFa7zpyI
治療の内容は飲まず食わずだったので栄養の点滴、インターフェロン、抗生剤の注射を毎日していて充血して涙が止まらない目の治療をしていると聞きました。
入院初日に入院費を訪ねたら治療費別途で一泊1、5K〜2Kだそうです。
最初の通院時に吐気止めと胃薬、退院時に抗生物質と整腸剤、目薬を頂きました。
相場が分からないので良心的な病院だと解釈していますがヨロシイでしょうか?
197わんにゃん@名無しさん:02/12/26 19:50 ID:TaGFK5rC
Kってなに?
198わんにゃん@名無しさん:02/12/26 19:57 ID:+eLlZYuN
うちのかかりつけの病院はインターフェロンだけで
1発(量は不明、1アンプル)6,000円する。

入院5泊でインターフェロンと抗生剤を
毎日打っていたのだとしたらかなり安いと思われ。

明細はないのですか?
199わんにゃん@名無しさん:02/12/26 20:07 ID:Cbz1mWpU
>>197
千円て意味です。

>>198
明細は頂いてません。
知人に一泊一万は覚悟!と言われていたので驚きました。
通院の時にインターフェロン・抗生剤を注射した時は3K程、点滴は3、5Kでした。
近所なだけで通っている病院が良心的と分かって良かったです。
200わんにゃん@名無しさん:02/12/26 21:04 ID:UvmwsemV
>>199
インターフェロン\3,000はいいなぁ
201わんにゃん@名無しさん:02/12/26 22:25 ID:whT2Jq/m
>199
安い。良心的でんす
素朴な疑問。ワクチン以外のウイルスってどんなのがあるんだろう。
なんとか防げないものかなあ
202154:02/12/26 23:49 ID:wJJ2OZVg
猫帰ってきました。今日旦那が連れて帰ってきてくれて、
発情も収まって、入院前と同じくらいのうるささの猫に
戻っていました。病院でも、声の大きさとうるささに驚かれた
みたいです。よほど鳴いていたのか、かん高かった声が
ドスの聞いたハスキーボイスになっていて、なんというか
すごんだ時のドキュン女子みたいな声に(w

費用はホルモン注射2000円、入院一泊1000円×5で
合計7000円。ものすごくまけてくれていました。注射だけで
本当だったら6000円だったはずなのですが。それでも
今月だけでその病院に40000円くらい払っていますが(;´Д`)
203わんにゃん@名無しさん:02/12/26 23:55 ID:R5LUvy1F
>>202
避妊手術はなしでしたっけ?
204202:02/12/27 01:30 ID:X0EgLkMR
>203

避妊手術は済んでいました。拾った時すでに半年くらいの大きさで、
その後2ヶ月くらいしてから避妊手術をさせたのですが、開腹した後で
とるべき所がない、すでに手術済みではないか、と獣医さんに言われ
ました。野良に手術を受けさせたのか、もしかしたら誰かの飼い猫
だったのか(;´Д`)誰かの飼い猫だったならゴメンナサイ・・・

これだけではスレ違いなので、そのときの開腹の時の費用をうろ覚えですが。
麻酔、お腹切る費用、消毒その他で11000円くらいでした。ちなみにそのとき
は卵割の手術の予定でしたが、落ち着いたら全摘の手術を受けさせようと
考えています。たがか避妊手術で3回もお腹切られることになるから、
かわいそうかもしれないですが、繁殖の予定もなく発情してしまうのもまた
かわいそうだし、うるさくて私たちも耐え難いので(ρ_;)インプラントなども
含めて、また考え中なんですけどね。なんで手術してあるのに発情するよ(;´Д`)
205 ◆683//cvkEc :02/12/27 13:14 ID:qrjFcAYy
過去に2回、他院で避妊手術した後に、発情が来たていう猫の開腹した事があるが・・・
一頭は、卵巣部分に取り残したと思われる卵巣塊があり、もう一頭は大網脂肪にくるまれるようにして、
イクラみたいなでっけーのが三つついていたことあり、、、

一頭目は、術前検査など含めて4〜5マソ、二頭目は、一回目でわからんくて、結局、二回(次の発情で)
切ったので、合計6〜7マソ位。いづれにしても、高くついた避妊だ罠、、、(ワラ・・・ えんか?!

ちなみに、再回腹して、卵巣を捜すなら、絶対に、ばり発情中がええぞ、、とだけ、、、(以下略)
206わんにゃん@名無しさん:02/12/27 13:49 ID:nSqSduik
インターフェロンはアンプルではありませんよ
バイアルですよ。
207わんにゃん@名無しさん:02/12/27 15:53 ID:g4jyOKQH
うちのにゃんこ。膀胱炎でこの間18000円取られた。泣いた。
208わんにゃん@名無しさん:02/12/27 17:09 ID:b7iBRshs
>>207
そのくらいするんじゃないの。
209198:02/12/27 18:33 ID:J7IiYPR1
>>206
インターフェロンはアンプルではありませんよバイアルですよ。

そうなんですか〜。
教えていただき有り難うございます。

ところで、インターフェロンの1回の投与量って決まっているんですか?
6,000円って相場より高いんでしょうか……?
210 ◆683//cvkEc :02/12/27 19:03 ID:EW9Q5tGS
>>209 状態や状況に合わせて、投与量や投薬経路を決めると思うけどNA、フツウワ、、、
    接種量も違えば、投薬経路も違うだろうに、、、、イクラダイクラダて意味あるんKA?ワカランケド、、、
    やるなら、インターフェロンを2MU皮下注射で6000エソでした。高いですか?とかにしたほーがいいんじゃねーのかな?!シランケド、、、
211 ◆683//cvkEc :02/12/27 19:07 ID:85A778N+
>>207 膀胱炎で18000エソかYO。大変だな。
    折れのオフクロ、目まいで870000エソかかったZO(ワラ
   
212 ◆683//cvkEc :02/12/27 19:19 ID:erLOO0pv
今日、初診できた、一ヶ月くらい前から飯食わない、一週間前から吐く・下痢、、
もともと25kgくらいあったらしいが、現状17kg、、、骨と皮だけって感じ、、、、

とにかく状態がつかめねーからて、、、言うて、さしあたって血検、、、

初診1***
BT6***
皮下注射1***
処方薬1***
税込み合計11***エソって会計出したら、ごったがえす受付で、しぶしぶ財布を取り出すまでに、、、
ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッと請求明細を見つづけること約1分(ワラ怒

妙な空気が受付を支配しておった、、、、
213わんにゃん@名無しさん:02/12/28 20:36 ID:74LiLVKV
>>202
わざわざ子宮をとることはないよ。卵巣無ければ問題ないって、、、
しかも猫でしょ?意味無いことしなさんな。
どんな獣医からどういわれたか知らないけど、、、

インターフェロンですが、投与方法は獣医によって違いますよ。
一回うちの人や、五回うちの人や、もう色々です。
僕は、その時々で変えてますが、一本のバイアルを一日目に半量(5MU)、
2日目以降は2MU,1MU、1MU,1MUにしてるかな、、、
ま、体重や症状の重篤さによりますね。
1MUしかうたない先生だと、3000円でも充分いい値段だし、
10MU打つ先生だと原価割っちゃいますよね。

あと、点鼻することもあるかな、、、
214わんにゃん@名無しさん:02/12/28 23:31 ID:9KyE1TVs
点鼻って、ペットくんには辛くないのでしょうか?
人間みたいに霧状の点鼻ってないんですよね?

家の猫くん、死にかけを拾って約1ヶ月、
ずいぶん大きくなったけど、涙がまだ止まらずに困ってます。
獣医さん変えた方がいいかな?
215わんにゃん@名無しさん:02/12/29 02:24 ID:ioP5pDPO
なかなか治らないよ。
もしかしたら一生治らないかも、、、
216 ◆683//cvkEc :02/12/29 10:44 ID:M2jjz92d
>わざわざ子宮をとることはないよ。卵巣無ければ問題ないって、、、
>しかも猫でしょ?意味無いことしなさんな。
>どんな獣医からどういわれたか知らないけど、、、

開腹したら、卵割済みと判断された猫に、発情が回帰するから言うて、
再再度、開腹して、全摘とともに、遺残卵巣の検査をしようかと、
担当獣医師と飼主が思案しとるんだろGA。
オノレも同業なら、他所でOPEしたもんの再OPE、それも卵巣遺残かも、
なんて事になれば、フツーは手もつけたない位の、気分になることぐらい、
百も承知だろがYO、、、「意味がない」「どんな獣医、、云々」て、ナンヤ?

オノレこそどんな獣医やネン?細かい前後関係も理解しとらんくせに。他院の
事となれば、ヘーキで思いつきで中傷するDQN獣医かYO?!

>>214 涙が止まらない理由をかかりつけの先生と明確にしたほうがいいんJA?純粋な涙なんか、
    感染性の目やにもあるKA etcetcで、状況や考え方はだいぶ変わると思われ、、
    ってか、症状や病態の話はスレ違い、、、(以下略)
   


217田舎侍:02/12/30 13:00 ID:sX3GRdTZ
>>202
わざわざ子宮をとることはないよ。卵巣無ければ問題ないって、、、
しかも猫でしょ?意味無いことしなさんな。
どんな獣医からどういわれたか知らないけど、、、

何歳だ?今時、まだこんなこと抜かすジュウイがおったとは・・・(涙
もう卵適のみは10年以上前から否定されてる。(つまりオレが学生のときから)。
683に禿同。みなに早く訂正してやってくれ。タノムカラヨー
スレ違いっとっ!
218わんにゃん@名無しさん:02/12/30 13:11 ID:v7mY/xfE
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb.kakiko.com/hiroyuki/
219わんにゃん@名無しさん:02/12/30 13:18 ID:4O+JGiyc
何をどう否定されてるのか、ソースを含めて教えていただきたいですね。
取り残すことがあるから、、、って理由ですか?

そういえば、昔あなたたちの大好きなアメリカでは人間の子供に、
盲腸にならないように手術しましょうと手術をしまくってましたね。
アメリカ人のいうことは何でも正解なんでしょうかね?
あなたたちも早く盲腸の手術をしてもらってはどうでしょうか?
220 ◆683//cvkEc :02/12/30 13:28 ID:ps9A3Ly7
アフォーか?オノレわ?>>219

開腹しまでして卵割済みやと確認したけども、発情が回帰するから言うて、
再再度、開腹して、全摘とともに、遺残卵巣の検査をしようかと、
担当獣医師と飼主が思案しとる>>202の猫の話をしとるねん、、、

なにがソースだのアメリカだの盲腸だのやねん、、、んな話にすりかえるだけの、
こざかしい話術にはたけとるやな、、、ドアホ、、、農学板でも逝ってスレたてろ、、ボケッ

221わんにゃん@名無しさん:02/12/30 21:33 ID:4O+JGiyc
チップでも埋めたらいいんじゃないの?
なぜそんなに手術にこだわんの?
222わんにゃん@名無しさん :02/12/30 23:11 ID:Fw3rplB5
うちの猫糖尿病なので・・・毎月2万5千円〜3万円かかるよ・・・。
もう3年目になるな・・・。いろんな病気をしているから、医療費
全部で200万くらいになるかも・・・。最後まで面倒見るって金銭的にも肉体的にも
精神的にも大変だということがよくわかった。家は裕福な訳じゃないから、きつい・・・。
でも、死なせたくないから、いろんなもの切りつめてがんばってお金作るよ。

223わんにゃん@名無しさん:02/12/31 00:08 ID:/i4PULQs
をいをい
どこをどう読んでも
219=221が獣医だとは思えないよ。
理系の頭とは考えられない。
おそらく騙り自称獣医のオバチャンだよ。
しかも高卒かなんかの。
宗教臭いし。
224わんにゃん@名無しさん:02/12/31 00:08 ID:2sslgqfF
222さん、頑張れ!

うちにも猫が4匹いて、うち1匹が持病持ちで
1匹がとても病弱なので、気持ちは良く分かる。

ホント、この子たちの医療費を捻出するのに四苦八苦。
でも、うちの子にした以上は世界で一番幸せな
にゃんこになって欲しくて頑張ってる。

222さんとこのにゃんも222さんの気持ちを分かっていてくれると思う。
ガンバレ〜!!

225わんにゃん@名無しさん:02/12/31 00:33 ID:KnF2UL3u
>>224

思いがけず、励ましていただきありがとうございます。224さんも
同じように、がんばっていらっしゃるんですね!!!お仲間がいると
心強いです。私もがんばろうと思えました。
一度我が家に来たからには、家族です。
もののように捨てたりは絶対しません。私も私なりに家の猫ちゃんを
幸せにしてあげるつもりです。

お互い、いろいろと苦労もあると思いますが、
負けずにがんばりましょう!!!224さんのこと、応援してます!!
226わんにゃん@名無しさん:02/12/31 00:36 ID:1LyT4G+L
うちの猫タンたちは、急な症状であっというまに亡くなりました。
深刻な慢性病をもつコたちの親御さんはたいへんですね。
心理的にも経済的にも。
227 ◆683//cvkEc :02/12/31 00:52 ID:Xn7I5NNj
オノレいくつや?>>そこのボケ
若いうちから、そんなヒキョーな物言いは覚えんとったほうがええぞ、、マジデ、、、

チップだ、手術だて、、、回帰発情の処置の仕方の話な、誰もしとらんやろがYO、、、
ナンデ話のすり替えだけは一人前やネン、、それともわかっとってしらばっくれとるんか?

同業たるオノレが、なんで、、、>>202とこの担当医の配慮やら思案やらが理解できんと、、、
なんで、、、>>どんな獣医からどういわれたか知らないけど、、、    
なんクソ台詞がでてくるかて、聞いとるんやろGA、、、ドアホ、、、

だいたいチップってなんや?インプラントの事いうとるんか?
だいたい1MUしか打たんと3000円でもいい値段てなんや?
だいたい10MUも打つと原価割れてなんや?

中傷する以外の言葉は足りんアフォーか?それともクソ代診が空回りして、意気荒げてまったんか?
どっちやねんテ、、、マジデ、、、ボケ
228わんにゃん@名無しさん:02/12/31 08:01 ID:xBMSh4U5
222さん224さん
うちも2週間前から世話をしてる猫が去勢術後に胃潰瘍で吐血、エイズキャリアなので
抵抗力の落ちている時にウイルス感染してしまい毎日泣いて暮らしていました。
年も10歳過ぎているらしい。あまりにもかわいそうなのでうちの子にしました。
口内炎があるので1年前からプレドニゾロンと抗生物質を服用。近所のおばあさんが、
薬とご飯をあげていたけど夏からうちの庭に来たのでうちの庭で薬と餌をあげていました。
3種混合ワクチン4000円は手術12日前に接種。
24日の手術以来吐血、脱水症状、よだれ、鼻水、口の痛みと戦いながら、少しづつですがよくなっています。
毎日連れて行ってるにで4万ぐらい使っています。今日も連れて行きます。
時間外料金はなしです。助かる可能性があるなら頑張って切り詰めてやってあげようと思います。
22980:02/12/31 10:11 ID:hKy9k/js
あっっという間に大晦日だぁ〜(泣

>>222 >>224 >>228
みなさんがんがってるんですね!ねこタソたちもがんばって欲すぃ!
222さん、うちも糖尿っす。なんだかんだでそろそろ3ヶ月になりますが、
最初に80にカキコミしてから更に記録更新中です。
うちのは腎不全も抱えているので、最近いろいろ自分で工夫を始めますた。
状態が変化がなくても、月に5〜6マソかかる計算になるので、このままじゃ
破産しそうなもんで(汗
でも3年なんてすごいですネ!ずーーーーっと一緒にいられるように、自分も祈ってますヨ。

683センセ、おさむらいセンセ、ゆっくりお休みできてますかぁ?
いろいろアリガトゴザイマシタ。よいお年をお迎えください。
年明けには、ちょっとご報告できる事がある鴨・・・(謎
230 ◆683//cvkEc :02/12/31 10:57 ID:62oqcMzH
できてネー(号泣
23180:02/12/31 11:13 ID:hKy9k/js
できてネーんカイ(モライ泣
しかしおさむらいセンセは、旅立ったようデスナ(ワラ

上記>>229にチョト訂正
時々モニターとか、血検とかの料金がへーってナカタ・・・<5〜6マソ
あーもーけーさんするのヤダ(泣
232わんにゃん@名無しさん:02/12/31 11:13 ID:T8JhqIqR
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://muryou.gasuki.com/saitama/
233わんにゃん@名無しさん:02/12/31 13:20 ID:KnF2UL3u
>>228

こんにちは!またまた心強いお仲間に会えて感激です。
野良ちゃんは228さんの優しさに触れて幸せですね。ニャン生の中で
唯一心から愛されて本当によかった。ウルウル(T.T)ウルウル
口内炎、家の猫も出てきました・・・。口が臭いので無理矢理口の中を見てみたら
少しただれ気味・・・。まだ軽少なので、口内炎に効く薬と口内洗浄剤で少しでも
口の中を綺麗にして上げようと思います。猫って歯磨きさせてくれないので・・・
凄く大変・・・。228さん、お互いにがんばりましょうね!!!

234わんにゃん@名無しさん:02/12/31 13:39 ID:KnF2UL3u
>>229

80さんの猫ちゃんも糖尿病ですか・・・毎日注射をしてますか?
日に一回のやつでしょうか?家の場合は、日に1回のインシュリンでは
体に合わなかったらしく、日に2回のインシュリンを打っています。
腎不全とのことですが・・・糖尿病性の腎不全ですか・・・。
いろいろ合併症が出てくるんですよね・・・(涙)家の猫も
最近の血液検査で少し腎臓の値が悪くなってきてます・・・
まだ、何とか正常値ですが・・・でも何時体が壊れるかヒヤヒヤもの・・・
病院での血液検査が怖いです・・・。

月5〜6万ですか・・・かなりきついですね・・・生活、大丈夫ですか?(余計なお世話)
早く、インシュリンのコントロールがうまくいって、安定した医療費
になるといいですね。そして、少しでも一緒にいれますように・・・。
235 ◆683//cvkEc :02/12/31 15:25 ID:RHcCszAq
オマイラ まとめて折れトコ鯉、、、
オマイラ だけで、、、毎月毎月、、チーンジャラジャラジャラ♪(ワラ
ワロトケワロトケ 冗談ジャネーカYO

まぁ、がんばれ 折れがそん立場でもそこまでしてやれるかどうかわからん、、
たいしたもんだ、頭がさがる、、、一年オツカレ、、、
236228:02/12/31 16:36 ID:DGWN/t24
233さん励ましありがとうございます。
吐血がおさまったので口内炎の注射をしてもらってきました。
この1週間とても大変でした。精神的にも疲れました。助かる可能性があるなら
と思い必死でした。うちにはあとネコ4匹と犬が1匹います。犬は11歳で心臓病を
患っているので薬と療法食で元気になりました。ネコは8歳7歳6歳2歳がいます。
フードはテクニカルシニア用とカルカンです。この機会にk/dに変えようかなと思って
しまいました。元野良ちゃんは体力が回復してからk/dの缶詰に変えます。

237わんにゃん@名無しさん:02/12/31 17:54 ID:pwKFSU76
猫23匹飼いです。
今年1年、病院に支払った金額は、ざっと87万でした。
(ワクチン・健康診断も込み)
人間の子供は3人まとめて3万くらい(力抜けそ〜
来年も年休15日でがんばりますっ。

糖尿病の猫ちゃん、元気になりますように。。。
238わんにゃん@名無しさん:02/12/31 18:01 ID:grFs+Jzh
うちのまいちゃん(18年目)は昨年、朝から家族で探しまくって
見つからずやっと庭の隅で発見した時はぐったりしていた。
「まいちゃん!!もうっ!探したのよ、こんなところで何を・・・」
ひょいと抱き上げると腹に大きな穴がぽっかり空いて腸が見えてた。

まいちゃんの大ファンの両親は泣きじゃくって深夜の動物病院へ
治療費は11万でした(痛
幸い今は元気に走り回るまでに回復したけど
原因は未だに謎。。。
239わんにゃん@名無しさん:02/12/31 19:00 ID:KnF2UL3u
>>238
オカルト板にとんでもない奴が板よーむしゃくしゃすると猫を殺す奴・・・
そういうゲスヤロウの仕業では・・・・。(怒)涙がでそうです・・・。
見ず知らずの野良ちゃんを保護して大切にする人もいるのに、
一方では命をおもちゃにする奴もいるんだね・・・世の中って必ず対象になる
存在がいるんだなーーー・・・。あーーー複雑な気分。
240わんにゃん@名無しさん:02/12/31 19:13 ID:Dq12B/Gh
犬猫を虐待・殺害する異常な輩はあちこちにいるんだよ。
みんな気をつけろよ!
241わんにゃん@名無しさん:03/01/01 00:39 ID:4PVJDioc
>>238
なんか、夢に出てきそうな光景‥
けど元気になって良かったですね。。
24280:03/01/01 14:26 ID:tPJ6DpKT
あけましておめでとさんです。
今年は猫タソたちと、ヒキコモリな正月でつ・・・(少々鬱

>>234 =222
注射、してますよぉ(涙
ってゆーか、刺してるのは注射だけじゃ・・・(以下国家機密
222サンとこはインスリン、何使ってますか?
過去ログでセンセたちにいろいろ教えてもらったので読んでみてくだし。
2回投与は結構キツイですよね(涙
良かったら、注射器とか単価なんか書いてくれると嬉しいかんじです(ワラ
でも良いコントロールついてるんですよね?
うまくコントロールできてれば、腎臓さんも肝臓さんも、
結構長持ちするみたいです。がんばってください!
222さん大先輩なので、またいろいろ教えてくださいマセ。
セーカツキツイですが、ずっと猫タソと一緒にいたいので自分もがんがります(涙

>>238
まいちゃん大変だったね(大涙
でも助かってほんとに良かった〜!

スレ違いっぽいけど、ちょっとネタ切れ(汗
ゴメンナサイ。

で、683センセはめでたい正月迎えられてますかのう?
243わんにゃん@名無しさん:03/01/02 11:58 ID:zEQh1pEr
明けましておめでとうございます。今年も愛猫、愛犬、愛するペット達と友に
幸せなときが過ごせますように、お祈りさせていただきます。(-人-)

>>80

うちで使っているインスリンは、「イソフェンインスリン・水性懸濁注射液・NPHイスジリン」
と書いてある、製造清水製薬・販売武田製薬のものです。
注射器はニプロのマイショットで、一回に打つ単位は2単位です。
食事は尿結石ができにくい食事を与えています。ヒルズのc/dです。
ですが、この食事は腎臓?に多少負担がかかるとのことで、別な食事に
変えようか、迷っているところですよ。食べてくれるならすぐにでも食事を
変えるのですが・・・うちの猫同じものでも、パッケージが変わっただけで
食べなくなるから・・・なかなか難しいです。

何かの参考になればよいのですが・・・・それでは。
お互いがんばりましょ〜〜!!
244田舎侍:03/01/03 18:52 ID:/BU3W0sj
<80
帰ってきたぞ===っ。以上。スキーに行ってきた。
卵巣の話は終わったのね。683に任せて大正解。かな?
この板、糖尿病のネコスレになってる・・・
245■転載■:03/01/04 21:25 ID:e91ZizKK
《猫》 避 妊 手 術 《猫》

1 :あゆみ :03/01/03 20:33 ID:v3C4klXo
うちの猫(メス・5ヶ月)がうずいてます。避妊考えてます。
避妊された皆さん、いくら位かかりました?
手術代・入院費など詳しければすごくうれしいです。

4 :わんにゃん@名無しさん :03/01/03 21:21 ID:5RmzFdFy
いずれにしても予約してからの手術になると思うので、
近所の獣医サンに電話して値段を聞いてみるのが確実かと。
ちなみに私の経験では1泊2日で\25,000〜\30,000

8 :わんにゃん@名無しさん :03/01/04 00:07 ID:PNZZMGcB
所によっては行政が助成金を出してくれます。
役所か獣医に訊いて見よう。
ワタシのところは1万円値引してくれました。

9 :わんにゃん@名無しさん :03/01/04 00:55 ID:3hW7uEUx
私の住んでいる市でも
助成金制度がありメス猫は4000円給付されます。
私のお世話になっている病院は
費用が12000円なので実質8000円で済みました。
24680:03/01/05 10:47 ID:+epvUjFS
おさむらいセンセ、オカエリ!
短いレスにリフレッシュぶりがにじみ出てますネ(鬱
>この板、糖尿病のネコスレになってる・・・
ゴメンヨウ! 猫タソの事でアタマイパーイなんだヨウ(涙

>>243 =222
うーん、詳しくアリガトゴザイマス。
初耳な銘柄でしたので、早速ググってみますた。
中間型のヤツなんですね<NPH
うちのはゴハンは、w/dあげてます。何でもよく食べるので助かってます。
ちなみにk/dの缶詰は激マズらしく、さうがのうちの貧乏舌でも見向きもせんかった(汗
でも確か、w/dには「肥満傾向のある猫下部尿路疾患(F.L.U.T.D)に」とも
書いてありますよん?
トーニョーちゃんなら、w/dでいいのでは?と、勝手ながら思いますです。

で・・・
「単位」じゃなくて「単価」を(ワラ
治療費のスレってことで・・・丁寧に答えていただいたのに・・・スマソ
247わんにゃん@名無しさん:03/01/05 11:06 ID:pAB8fp49
>>80

単位と単価、勘違いしてました(汗)でも・・・個別の値段、わかりません(汗)
注射器とインスリン4週間分まとめて23000円ほどです・・・。今度獣医さんに
詳しいことを聞いてみます。ごめんなさい・・・。(^_^;)
24880:03/01/05 12:15 ID:+epvUjFS
>>247 =222
早速お返事、どーもです!
・・・・・って、注射器とインスリンだけで1ヶ月23,000エソって・・・・
カナーーーーーーリ高くないですかああああああ?!
またもや過去ログ見ていただくと、683センセやおさむらいセンセんちや自分トコの
単価もあるんで、計算してみると・・・(滝汗
血検とかも入ってるのかなぁ?フードとかも入ってる?
でも、それにしても・・・・・(以下・・・
249わんにゃん@名無しさん:03/01/05 14:28 ID:Kb8L2amm
なんとなく、、、
糖尿病猫スレつくってもいいのでは‥。
どんな食生活をすると糖尿病になるのか?
予防法は?
なんてこと気になる・・・
250わんにゃん@名無しさん:03/01/05 16:54 ID:+0gbQMmz
うちの猫がくしゃみをするので病院に行って来ました。
一通り診察して、飲み薬と目薬をもらったのですが
そのちっこい目薬がなんと2000円!!
これって高いような気がするんですけど・・・どうなんでしょう?

ちなみに飲み薬は、2頭分×1週間分で2000円もしませんでした。
251わんにゃん@名無しさん:03/01/05 16:58 ID:5RxAI95Q
>250
ちょっとスレずれなんですが、うちの子も昨夜からくしゃみを連発しています。
今日は医者かと思ったら、すこし落ちついているのでようす見です。
なんなんでしょう?
252わんにゃん@名無しさん:03/01/05 17:35 ID:Kb8L2amm
>>251
風邪じゃないですか?

>>250
うちは風邪の目薬\1,000
外傷性結膜炎の目薬\800 でした。
253わんにゃん@名無しさん:03/01/05 17:55 ID:pAB8fp49
>>80

23000円は注射器とお薬だけです。血液検査まではいったら、+5千円でしょうか・・・。
えさ代が入ったら、3万円超しますね・・・。もしかして私はぼったくられてるの???
(汗)
254わんにゃん@名無しさん:03/01/05 18:11 ID:CedCfVvt
オイラも糖尿病スレ作ってもいいと思う。
やっぱり日ごろの注意点とか参考になりそうだし(食いしん坊なので大変なのよ・・・

ウチの猫タンも昨日からセキ、くしゃみを連発していたので病院に逝きました
診察料1100エソ、内服薬960エソで2060エソでした
255250:03/01/05 18:21 ID:+0gbQMmz
結膜炎などもなく、目やにも出てないので
「常備薬って感じで、目やにが出たら差してあげて下さい」
って感じで出してもらった目薬なのですが・・・やっぱ高いですね。
診断は、ごくごく軽い風邪のような症状が出ているって事でした。
ちなみに再診料は1匹ごとに700円・・・。
徒歩圏内で良さそうな病院がそこしかなく、他と比べられないのが痛いです。
256わんにゃん@名無しさん:03/01/05 20:28 ID:DKSUq4Dr
250さん、私も前に目薬1本2,000円ってありましたよ。
薬名は確か『タリビット点眼薬』だったかな?

いつももらう『テラマイシン』という
抗生物質の入った眼軟膏の代わりに処方してもらいました。

うちのかかりつけは、わりと平均的な値段設定だと思うので、
そういう値段の高い目薬もあるのだな〜って納得して済ませましたけど。
ちなみに『テラマイシン』は1,000円、再診料も1,000円です。

250さんの処方してもらった目薬の薬名は何というのですか?
257256:03/01/05 20:57 ID:DKSUq4Dr
スミマセン、間違ってました……。
2,000円だったのは皮膚炎治療薬の『ヒビクス軟膏』です。
『タリビット点眼』は1,500円、『0,1%フルメトロン』も1,500円でした。

常備薬が全滅寸前。
うちもそろそろ、病院行かねば〜。
258わんにゃん@名無しさん:03/01/05 21:18 ID:P1nHmJOT
フルメトロンは猫チャンはどうか分かりませんが、
人間が多用すると、眼圧があがったり、○内障(白か緑か忘れた)が悪化するので、
気を付けてください。
獣医ってあんまり、薬の説明ないよね。
家の猫は猫ウイルスまだきちんと治らなくて、
インターフェロン、抗生物質を点眼してます。
259250:03/01/05 21:34 ID:+0gbQMmz
>>256さん
はっ・・・。薬の名前とか全然聞いてきませんでした!
容器には「santen」(←これはメーカー名ですよね)と「TR」という
刻印があるのですが。
しかし何の症状も出ていないのに2000円の目薬とは
いささか納得いかないところです。
今度からはきちんと薬の説明も聞いて来る事にします!
260わんにゃん@名無しさん:03/01/05 21:43 ID:Kb8L2amm
>>259
猫の風邪のウイルスは、目鼻薬でやっつけて、飲み薬に抗生物質って感じではなかったかな。

>>258
人用だけど、ここなんだか便利そう。今見つけた。
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

インターフェロンってどんなヤツです?
261256:03/01/05 21:48 ID:DKSUq4Dr
258さん、フルメトロンにはそんな副作用があったんですか……。
猫も多用するとまずいんでしょうね、きっと……。

うちの場合は、フルメトロンを出されたのはその1回だけだったので、
必要ないと思って説明してくれなかったのかな〜。

うちのセンセ、イイ先生だと思うけれど、
確かにクスリの説明はあんましてくれない。

でも、明細書には薬名もきちんと記載されているので、
その気になれば自分で調べられますけど……。
250さんのとこは、ちと不安ですね〜。
TR?テトラゾールとか??
262vvv:03/01/05 21:49 ID:s/kjSXpi
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
263ID変わってますが258です:03/01/05 22:04 ID:Q9xTUwvY
インターフェロンって、免疫力が付くように、とか言われてたけど、
注射も打ってます。
が、全く改善せず(涙
フルメトロンは人間が使う時に眼科の先生が症状が無くなったら
使わないでね、って、説明してくれました。
264 ◆683//cvkEc :03/01/05 23:43 ID:RG1aK2Gv
>フルメトロンは猫チャンはどうか分かりませんが、
>人間が多用すると、眼圧があがったり、○内障(白か緑か忘れた)が悪化するので、
>気を付けてください。
>獣医ってあんまり、薬の説明ないよね。

その眼科医様に、臨床上健康な人間が、何%のフルメトロン点眼をどのくらい多用すると、
眼圧があがるのか聞いてこい、、
、○内障(白か緑か忘れた)が悪化するので、、、だとよ、、、ワラワセル、、

そんな中途半端な説明だったらせんほうがまだましやWA、、、
>>261みたく、患者にいらん不安を煽るだけやけ、、、

>症状が無くなったら使わないでね、って、説明してくれました。

そんな事まで、いってもらわなわからんのKA?!オメデテーナ(ワラ



265わんにゃん@名無しさん:03/01/05 23:49 ID:tsgAWaDO
>>症状が無くなったら使わないでね、って、説明してくれました。
>そんな事まで、いってもらわなわからんのKA?!オメデテーナ(ワラ

薬によっては、外見の症状がなくても続けるものだってあるだろう


266 ◆683//cvkEc :03/01/05 23:54 ID:RG1aK2Gv
それならそれで、特殊状況なんだから、当然、その旨の説明があるだろーYO、、、ってそんな話じゃねーSI>>265
267わんにゃん@名無しさん:03/01/05 23:57 ID:13pZ53eH
>>683先生
自分アレルギー結膜炎で症状があんまり出てなくても常に他の点眼していますので、
それと、同じように使わないでね、って意味で処方されましたが、
ペットも家族だと思っているので、使ってる薬の副作用くらい普通に気になると
思うけど、
1本分位では気にすること無いよ、って、優しい言い方とかできないんですね。
268 ◆683//cvkEc :03/01/06 00:05 ID:MxqjYZzk
っていうか>>267>>258でないならスルー
269わんにゃん@名無しさん:03/01/06 02:37 ID:h4KouUaa
正月早々、食事をしなくなってじっとしてる生後
6ヵ月のオス猫を診察に。

心電図みたいなものやレントゲン、注射を少なくとも
5本以上、薬の持ち帰り、などの処置があったので
「これは1万じゃ済まないかも…」と思ってたが甘かった。
18,000円でした。

昨年秋には他のオス猫が事故で顎を骨折して手術&入院。
10万でした。

まあ、でも自分の力ではどうしようもないことだからと
割り切っています。一生懸命な先生だし明朗会計だし。
治るのなら安いものだと。
270わんにゃん@名無しさん:03/01/06 02:52 ID:Rx1S6F3S
そういえばうちのかかりつけ、クレジットカードが使える。
いざという時には便利だね。
271 ◆683//cvkEc :03/01/06 12:02 ID:jP9Oj6ar
ちょっと質問>>270
そこの病院でクレジットカード使うとき、クレジットカードの処理手数料として、5%か、なんぼか、上乗せしとRU?
ってか、上乗せされとRU?
272わんにゃん@名無しさん:03/01/06 15:32 ID:Rx1S6F3S
>>271
ゴメン、まだキャッシュでしか払ったこと無いw
うちとこは元々安い(と思ってる)んで、思わぬ高額請求とか緊急とかで手持ちがない時に
クレジットカード使うことになったら、手数料とってくれて全然構わないと思うけど。
273わんにゃん@名無しさん:03/01/06 17:29 ID:eleqGlZo
歩き方がおかしいので病院に連れて行ったら、フローリングで後足がやられて靭帯が切れていると言われました。
一応、薬を出されたのですが、経過によっては人口靭帯を移植しなければならないとの事です。
薬代も2週間分で6000円弱という値段。高いと思ったのですが、こんなものなのかな。
最近多い症状だと聞くのですが、手術となったらどれくらいかかるのでしょうか?
274わんにゃん@名無しさん:03/01/06 18:02 ID:/Vhtu56B
>271
うちのかかりつけもクレジットカード使えるよ。上乗せはナイ
5千円以上だとカード使っちゃう。マイレージタマルシ
手術で高額請求だった時、リボ払いに勝手になるカード使った。
思わぬ出費だったんで助かったよ
でも手数料取ってくれても全然かまわないと思ってる。
275田舎侍:03/01/06 18:24 ID:92iALrC1
手数料ってどんな計算式なの?
オレは数学が苦手だ・・・
276 ◆683//cvkEc :03/01/06 19:14 ID:Di/RMEh6
折れんトコも、一応、カード使える手続きはしてあんだけども、、、
前になんか書類よんどったら、顧客がカード使う場合は、カード使われた店が、
カード会社に、金額の3%か5%だかを手数料として払うような事が書いてあったよーな気が、
して、、、でもって、使うのんに消極的になったような、、そうでなかったような、、、、
それを飼主さんに上乗せするもんか、そういうもんではないんか、、、ミタイナ、、、

でもあれだよな、、、ヨドバシカメラとかってカード使うと、店頭価格では買えんくなるよな、、って、
それは、関係ある話なんか、、、ト、、、>>折れ
27780:03/01/06 19:57 ID:0x3UBI6n
トーニョー猫タソスレって・・・わしが立てるんかい〜(汗
ちゃんと続かなかったらさみしいし・・・(気弱
ヤッパスレチガイデウザイ?(涙

>>253 =222
ボッタかどうかはわかんないけど・・・やっぱ高いような(汗 683センセ、オサムライセンセドーヨ?
インスリンは4週毎に毎回もらってるんですか?
うちのはバイアル1本で、もうすでに3ヶ月使ってます。
一度明細聞いてみるといいかもです。

>>683センセ
普通にカード使うんでもたまに「5%増しになりますけど?」って聞かれる事多いヨ!<小さいお店とか
だから、センセんとこもいちいち確認すれば上乗せしてもいーんで内科医。
ヨドバシの話は、関係オオアリ。大正解。
自分トコはおっきい病院なのにカード使えない・・・使えるといいのに〜!

ものすごく取り扱い高が多い事業主には、その手数料に少々カラクリがあるのカモ・・・と最近思ったり。
278 ◆683//cvkEc :03/01/06 20:36 ID:TsuC5+7J
>>273
>歩き方がおかしいので病院に連れて行ったら、フローリングで後足がやられて靭帯が切れていると言われました。
>最近多い症状だと聞くのですが、手術となったらどれくらいかかるのでしょうか?

症状も病態も術式も、まったくわからんけ、、、なんとも言い様がない、、
でもヤッパ10マソ位の単位でかかりそうな毛配、、、

>薬代も2週間分で6000円弱という値段。高いと思ったのですが、こんなものなのかな。

細かい話はわからんでもええGA、、、リマ75(14tでも余裕で6000エソ弱、、、ソレわそんなもんなんじゃねーNO?

>>253の話はよく読んでみなわからん、、、アトで読む、、
>>277 カードの件、、、了解、ヤッパそうだよNA、、、そういうもんだよNAー
    <小さいお店とか、、、ってクダリにちょっと折れ様の自尊心にメラッとくるものがあるが、80に免じてスルー(ワラ

279わんにゃん@名無しさん:03/01/06 20:49 ID:Rx1S6F3S
>>278
> 小さいお店とか、、、ってクダリにちょっと折れ様の自尊心にメラッとくるものがあるが

1日の売上が1億円!!
なんて動物病院があったらすごいな。。
280 ◆683//cvkEc :03/01/06 23:01 ID:L6nQMZD1
>>1日の売上が1億円!!

そりゃえーNA、、、折れなら364日休む(ワラ
281わんにゃん@名無しさん:03/01/06 23:43 ID:Rx1S6F3S
>>280
そんだけ小さいってことだーねw
282わんにゃん@名無しさん:03/01/07 00:25 ID:c4wAJfzq
意味不明>>281
283わんにゃん@名無しさん:03/01/07 01:23 ID:iwmv+4Ej
ミャ
概ね
FUSで30日入院&手術 
手術            10万
その他(入院費)       20万

カテーテルや、点滴(3500円ぐらい)しますた
しめて30万以上・・・・(確か35万ぐらい逝ったけ)
2年前だから、記憶が曖昧
さすがにこの出費は参ったよ 
28480:03/01/08 10:12 ID:XSN2wIei
>>283
30日も入院なんて、猫タソも283も大変だったね(涙
でも金額的にはそんなもんかなという感じです。
日頃の健康管理をちゃんとしておけば・・・と
ついつい後悔しちゃいますよね(涙



683センセ
ゴメンヨウ! センセのびょーいんが

 小 さ い 病 院

なーんて思ってないってBA(ワラエル?ワラエルヨネ??
シカモageテミタリシテ・・・
285わんにゃん@名無しさん:03/01/08 10:46 ID:WonSUR7s
>283
30日入院。
上客だな。
286 ◆683//cvkEc :03/01/08 15:00 ID:HUUqSvDS
まぁいろいろあったんだろーNA、、<<30日35マソ
単純に手術する事だけ考えれば、1/3の入院期間で、1/3位の額な場合が多いんKA?
って、一般的な話は、チト不明。折れんとこで、他の問題なく(ッテそんな事もアリエンガ・・・)
ただエイン(以下略)の手術するなら、そんなもんだと思われる、、、

ソーユーナッツカ状況がわかんねーし、ソーワ言わない約束ダロガYO>>285
って、そんな約束もねーKA、、、差し出がましいこと言ってスマ>>285 
287わんにゃん@名無しさん:03/01/08 15:19 ID:f3uUbmCf
683さん
書き込みの仕方もうちょっと読みやすくしてくれませんか?
NA,KAとか半角片仮名とか読みづらいです。
生意気ですが、よろしくお願いします。
28880:03/01/08 15:54 ID:XSN2wIei
なんか弱ってるん貝?ツッコミナシ?>683センセ
うーん、なんかごめんね、まじで。

>>287
・・・って、ここって2ちゃんだし(汗
真面目な方なのですね(クス
289 ◆683//cvkEc :03/01/08 16:13 ID:PugzE4CS
アー・・・ するどいな、、、オマイ、、、>>80
ちょっと>>253へのレスで思い悩む事あり、、、
感動舌、、、折れの第二夫人にナレ(ワラ

ぼったくり・ぼったくる・ぼられる・ぼる←正確にはどういう意味だ?

ぼったくり防止条例なんていうのがあるくらいやかRA、国語辞典やら、
現代用語云々で検索できるかと思ったGA、わからん、、、、
教えてクレ>>第二夫人
29080:03/01/08 17:24 ID:XSN2wIei
コージエン見たけどなかった<ボッタクリ
ひとまずこれで(汗
ttp://www.kurashi.ne.jp/kabe9805-2/manga2.html

ってか、チョト時間くだチャイ。
猫タソ待ってるので、とりあえず帰る。
291 ◆683//cvkEc :03/01/08 18:31 ID:4wYrlh1C
イメージはわかっとるちゅうネン(ワラ>>290
忙しいところわざわざすまんな、、、更に感動舌、、、マジデ第二夫人に汁、、、

っつかマジなところ、、、>>253

>23000円は注射器とお薬だけです。血液検査まではいったら、+5千円でしょうか・・・。
>えさ代が入ったら、3万円超しますね・・・。もしかして私はぼったくられてるの???(汗)

に、ひっかかっとる。ぼったくりの定義が、「原材料費がかかっていないのに、高い金額を設定し請求する事」
であるのであれば、、、NPH2単位4週間分の原材料費がいくらくらいなもんであるかは、、、(以下略
ただし、そこには当然、NPHで逝こう、2単位で逝こう、さしあたって4週間分で逝こう、でもって、処方した
4週間分の処方薬に対して責任を喪とう、、、とかっていう技術料や判断料が含まれるべき、、、含まれとる、
わけであって、、、、そこに獣医師の側に、当然、暴利をむさぼろうとする悪意がないことが必須やが、、、、

はたして、そういった悪意のない医療費設定に、ぼったくりという言葉はありなんかドウカ、、ミタイナ、、、
というか、悪意もクソもなく、適切な信頼関係が築けていても、治療が滞りなく良い方向へ向かっていても、
ソノ「「「原材料費」」」」がかかっていなければ、患者サンは、それを「「「ぼったくり」」」と言うのか、、、ナドト、、、

チト深みにはまってしまっているわけデ、、、トーサン、僕ワ ナヤンデイマス・・・ ミタイナ、、、
292わんにゃん@名無しさん:03/01/08 19:16 ID:WonSUR7s
ボッタクリの基準は
1,必要のない投薬、処置を延々と続ける。
2,意味もなく入院が長い。
であると思いますが。
293わんにゃん@名無しさん :03/01/08 20:32 ID:cBJBfgZT
原材料の数倍の値段を取られているなら、十分にぼったくりに値するんじゃない?



29480:03/01/08 20:35 ID:qt3xOnz4
なんだぁ。
そーいうコトならば、253=222のは単なる「言葉のアヤ」だと思うyo!
そもそも3年間も明細ナシで支払って来るなんて、自分だったら考えられん(汗
それは、253=222が相当なオトボケさんでない限りは、病院を信頼してるって
大きな証拠だと思うyo!ダカラアンマリナヤンデハイケマセン。

猫タソが病気になってからこっち、エロエロ医療情報をかき集めて来た中で
そのボッタクリの定義については、自分も少々掘り下げてみたいような気がしまつ。
>>292のご意見も含めて・・・って、そんなのあってはならないコトだと思うけど(汗
ケド、もうチョト時間が欲しいのう・・・

ところでなんでわしがメスってわかったの?(大汗
・・・って、ワカルカヤッパ(鬱
センセが

 大 き な 病 院

のインチョセンセだったら第二でもいーんですが、何か?
29580:03/01/08 20:38 ID:qt3xOnz4
>>293
少々イイコト言ったカモ・・・ただ、やっぱ「ぼったくり」という表現が
そこに当てはまるのか?ってコトだと思うのyo。
296わんにゃん@名無しさん:03/01/08 23:12 ID:yPYX5Gh/
>>293
その言葉医者や弁護士にも言ってくれ。
297わんにゃん@名無しさん:03/01/09 02:54 ID:pkUYQqfD
>293
そうなると、世のなかの仕事のどれぐらいがぼったくりになるか
わかるかな?若いの。
298 :03/01/09 03:03 ID:SOvspKo2
>>297
まったくだ。

>>293
パソコンソフトの原材料代はいくらなんだろうね(笑)
299わんにゃん@名無しさん:03/01/09 03:57 ID:J53R/+hf
明細の内服薬検査料金よりも先生の技術料や判断料や診断料の方が安いってのは何かおかしいと思ってますのー。
だって診察して検査が決まり、結果判断してお薬が決まるですよね・・・
「ボクがききますよ〜」とお薬が勝手に出向く事はないわけで・・・
パンピーは判断診断つけて下さるお見立て?に対してお金払いたいです。
これは、人医にも言えることじゃないかとおもうでつ。


300わんにゃん@名無しさん:03/01/09 12:12 ID:emzq2y5x
「ぼる」→法外な代価・賃銭をむさぼる。不当な利益を占める。
 + 
「たくる」→奪い取る。ひったくる。無理に頼む。せがむ。
から「ぼった栗」ができたみたいです。
最近の辞書には載ってるみたいなんですが・・私持ってない(悲
ちなみに
「法外」→法にはずれること。程度をこえること。
     とてつもないこと。なみはずれ。
「不当」→当を得ないこと。道理にはずれたこと。不法。無法。
でした。
301 ◆683//cvkEc :03/01/09 12:13 ID:a7zoTXqH
>>292 それは悪意があるわけだカラ、基準外だよNA。DQNが好きな言葉を使えば悪徳獣医ってヤツだRO(ワラ

>>293 暴利を得ようとする意図がなくてMO、担当病院・獣医師・治療経過に不満がなくとも、価格設定自体が
   原材料費の*倍であれば、その請求はぼったくりて事なんNA、、一般に飲食店とかの設定は3倍といわれ取ると思うGA、
    >>293的には、動物病院の処方薬の価格設定は、原価の何倍が妥当と思われRU?

>>294 >>253の件、理解舌、、、そうかもしらんNA。デ、オマイはどう思うとるねんTE、ファイナルアンサーをださん貝、、、

>>296 まぁ折れ等の側から言えばソーだよNA、、、弁護士の相談料な30分5000円やし。
    個別の原価なん、果てしなく0エソに等しいはずや罠、、、

>>297 まぁソーだよNA、、、でも、あれやんKE、、、日常的に、お互い気分良く診療してやで、
    改善の傾向も順調で、こっちも満足、飼主も満足してると思うとっても、じつは飼主は、
    支払いに対しては、ぼったくられてると、、、思うと、、、なんか、、、コワクネー?コワイ、、、つか、、、
    なんか、、、ビミョー じゃネー?

>>298 折れ的にも、まったくだなんだヨナ、、、まったくだである事には異存ナシ、ハゲシク禿同、、、
    ただなんとなく、パンピーの大半の意見が聞きたくなった等と、弱気の虫に犯されたりなんか汁(ワラ

>>299 キチョーな意見だ。折れ等の側からすれBA、ごく一般的で良識的な大半のパンピーの意見であると、死んじまいたい、、、
    イア、、、死んじたい、、、、



302わんにゃん@名無しさん:03/01/09 12:55 ID:wsXR/+Lb
粘着すぎるんじゃないの?読んでて気分悪い。たかがぼったくりといわれたくらいで、
そんなに気にすることないじゃない。あんたらにいったわけじゃないんだし。
それとも、この言葉がひっかかるほどの医療費請求してるの?

私は、それなりの技術料なりをとられることには、全然不満を持ってないよ。
それで世の中成り立っているのだし。でも、あきらかに相場より高すぎ・・・
と思えるような医療費請求には納得がいかないと思ってるだけさ。金持ちならともかく、
普通の家庭で、過剰に医療費請求されたら、死ぬほど大変だってこと、
考えて欲しいよ。弁護士の弁護料ですが、相場にあった価格なら別に不満もなく
料金をお支払いしますよ。

とにかく、相場以上に人の足元を見て、過剰に料金を上乗せしないで欲しいといいたいだけだよ。
それの何が悪い????そんなにいやみったらしく攻められることかい???
303わんにゃん@名無しさん:03/01/09 13:05 ID:wsXR/+Lb
もうこんなスレにこねーよ!!!じゃーな。
304わんにゃん@名無しさん:03/01/09 13:21 ID:3cNw+iqd
卑屈な奴だな、こいつ>>302=303
とっとと失せろ。
金のことが話題になると、必ずこういう反応示す奴がいる(笑)
貧乏人なのかしらないが、金銭に対する卑屈さが前面に出て、
普通の言葉にも裏があるように思える、哀れな奴。
結局、いつも飼主の側の意識の低さが露呈するよな。
別に、俺らに改善の必要性があるわけじゃないよ。
気にするな、683。
30580:03/01/09 13:28 ID:LRemgh4b
昼休みをリヨーして、いろいろググッてみたけどなんかイマイチ・・・
で、ふと、ボッタクリは「暴利」から来てんのかな〜?
って思ったけど・・・違うんじゃん(涙 >300アリガト

683インチョ
253の件だけで言えば、自分は「高い」と思う。
それは単純に、自分の支払ってる金額と比べてという意味で。
但し、それがボッタクリか?となると>>277で書いたとおり
「わからない」デス・・・
で、動物病院の医療費・・・という広い範囲での自分の意見は
まだまとまってないのね(汗

こないださ、インスリンの原価を偶然見つけちゃったワケだけど(ワラ
それを見て「チキショーぼったくられてたのKA!」・・・とは
思わなかったかな。マーソンナモンダロウナと。
獣医さんがどうしてくれたこうしてくれたって事を抜きにしても
病院構えて、設備投資して、人件費かけて・・・・って考えて
マーソンナモンダロナと思う。
それはほれ、暮らし安心♪の出張料と一緒(ワラ

自分は基本的に医者嫌いなので、人医の事がよくわかんないんだけど
そもそも医療費っていうのは「相場」がわかりにくいっていうか、
そもそも相場があるの?っていうか・・・
動物病院だけが、医療の中でも特殊なのか・・・
うーん・・・・・・・・・・・・・・ムツカシイデス(汗
30680:03/01/09 13:32 ID:LRemgh4b
カキコミしてる間に過激なご意見が(大汗
302=303って、222じゃないよね?ね??(滝汗
307わんにゃん@名無しさん:03/01/09 13:47 ID:adLaO6vs
222さん、なのかな?!(汗
私も、結構、高額支払い者なので、興味深く読んでいたのですが・・・
嫌味には、受け取っていなかったのだけど。。。(小汗
308わんにゃん@名無しさん:03/01/09 13:51 ID:CWGJsP9s
ここ雰囲気かわったよね、
マッタリしようよ。
309 ◆683//cvkEc :03/01/09 14:10 ID:IwwB3zdC
アーソー カ、、、>>222
まァ意図を理解してくれとるヤシもいるようやけ幸いやGA、、、
説明してまで続けるのもアホくせーし、必要もないのデ、、、
折れ的ニワ、、、、シューリョー、、、

確かに、、、基本に戻るカ、、、>>308

デモッテ、、、
【犬】上眼瞼にできた腫瘍バイオプシー〜検査:診察5**、検査64**エソ
【猫】腎不全の皮下補液継続+二週に一度の継続検査:補液33**、検査3***エソ
【猫】喧嘩傷〜皮下膿瘍:診察5**、患部処置25**、注射11**エソ、処方薬11**エソ
【猫】ワクチン:診察5**エソ、ワクチン45**エソ
【犬】健康相談:初診10**エソ
【猫】ホテル:112**エソ

以上が、午前中の一部、、、
310わんにゃん@名無しさん:03/01/09 20:35 ID:3Ig0SPFR
猫、まとめて23匹3種混合ワクチン、往診料込み
75000円ぽっきりでした。(団体割引ですって?)
この先生、自宅で猫を4匹飼ってる猫好きらしく
猫部屋で猫にまみれて、チーズケーキ食べながら2時間も遊んで帰った。


31180:03/01/10 10:01 ID:q/HDHrMK
なんだか・・・
自分がチョカーイ出しすぎたかな。
222にも683センセにもヤな思いをさせてしまいますた・・・スマソ
しばらくおとなしくしていまつ。
312わんにゃん@名無しさん:03/01/10 10:46 ID:Fzrk+ysB
>>310

うちが15年お世話になっている先生を思い出しました。
愛情を持って接してくれるところがいい。本当に動物好きの獣医さんだと
親身になってくれるし、安心してお任せできる。
近所にもう一件あるのですが、そっちは駄目。利益目的で、動物を商品としか
おもってないの。獣医自ら不要犬を預かり、保健所に持っていくなんて噂まである。
(数頭の犬を蹴り車に乗せていくのを友人が見たらしい・・・)
それにしても75000えんは激安ですね。高すぎるのも問題ありですが、
安すぎるのも、獣医さんのご家庭のことを考えると心配になります。
313わんにゃん@名無しさん:03/01/10 10:55 ID:Fzrk+ysB
>>309

全然ぼったくりではないですよ。適正料金だとおもう。
何度もいってすみませんが、私が文句を言いたいのは相場以上に
上乗せする獣医さんのことです。
良心的な獣医さんは応援します。がんばってください。
314わんにゃん@名無しさん:03/01/10 11:02 ID:Fzrk+ysB
>>304

貧乏人を馬鹿にしたいい方...人間性がお悪いようで・・・。
あなたが私に吐いた言葉は、そっくりそのままお返しします。

取り敢えず、私は本当にこの辺で自粛します。医療費報告スレですものね。
医療費を報告しない人間の来るところではない。ではでは。
315わんにゃん@名無しさん:03/01/10 11:21 ID:nqKSeXEd
あれ?
基本に戻るんではなかったっけ??
316 ◆683//cvkEc :03/01/10 11:46 ID:KmjNi6kt
でもって基本中の基本>>315

【猫】皮下膿瘍:継続につき注射料のみ11**
【猫】膀胱炎:継続につき注射料のみ23**
【犬】ワクチン:5種75**
【犬】外耳道炎:診察5**、処置15**、処方薬17**、点耳薬11**
【猫】蚤駆除:診察5**、駆除剤11**
【うさぎ】スマソガ他院紹介
【犬】外耳道炎:診察5**、点耳薬(2)19**

以上が、午前中の一部。
317わんにゃん@名無しさん:03/01/10 12:53 ID:VzKJhCXE
初診料 \10**
予防接種(7種)¥66**
外耳炎 点耳薬(2本)¥38**
イヤークリーナー(1本)\18**
処置料 \2**
・・・薬の名前も書くと花◎なのかな?
318 ◆683//cvkEc :03/01/10 13:09 ID:Y8DF60aQ
まぁ概算だからいいんじゃねーか?
話がくどくなるとメンドーだし>>317
しかし処置料2**エソって謎だな(ワラ
7種66**エソってのは、安めじゃねーカナ
319わんにゃん@名無しさん:03/01/10 13:10 ID:5TWA3gN/
風邪の時、外傷の時、同じ薬をもらった。
ネットで調べてみると、抗菌剤とのこと。
で、「ひょっとしてコレは常備しておくといい薬かも」と思いついて、
医薬品の輸入サイトで値段を見ると、100錠\9,800。

動物病院って、平行輸入並の手数料しか取ってないってことか?
320 ◆683//cvkEc :03/01/10 13:34 ID:+vYxcJk4
マァ-アノー なんつかーナー こーゆー書き方すると、同業から非難されるかもしらんけど、、、
っつか、ソーユー奴の言いたい事も、わかっとるつもりや毛、先にあやまっトコ スマ オコルナ>>オマエラ

しっとる通りに動物病院の診療費の設定は、当然、各病院の自由設定であって、当然、薬に
関しても、全く同じ薬が、あっちでは2000エソ、こっちでは1000エソってことが
おこりうる罠。それは、そこに含まれる判断料、技術料に対する価値の考え方の差であって、、、(以下略)

つづく
321 ◆683//cvkEc :03/01/10 13:34 ID:+vYxcJk4
ところが、折れ等自身、医療としての自負をもっとるの一方で、患者さんに来ていただかな
やっていけん、と言ふ純然たるサービス業であるという事を認識せにゃ、到底、やっていけんという
ジレンマに、日常的にさいなまれているわけで、、(再以下略)

そうなってきたときに価格設定というのは、難しいもので、全ての薬に対して、1錠あたり100エソの
手数料をつけようとか、原価の*倍にしようとか、というわけにいかんねん、、、
原価が5〜10円の薬だって山のようにある罠、、、そんなん5倍でつけて50円としても、
一日二回朝夜1錠ずつの14錠としても700エソ程度で、そこそこやんKE、、、

ところが、最近、一日一回ですむような便利なんが、ぞくぞく新薬としてでてきとる、
これがもともとが高いねん、、、1錠100エソ、200エソ、、、ざらやねん、、、
たかが5ml1本、500エソ、1000エソ、、、ざらやねん、、、

そうなってくるとただ薬は原価の5倍とかって単純なモンではだせんやRA、、、
5ml一本2500エソです、、、そんな事言おうモンなら、、、飼主たるオマエラわ、すぐに、、(以下略)

となると、じゃぁこっちは高いから原価の3倍、こっちはもっと高いから2倍、1.5倍ってことになるねんTE、、、
そうなってくると技術料、処方料なんてきのきいたもんじゃねー罠、、、
いかに少しでも、オマエラにピーピーいわれんようにするかって配慮だけやWA、、、
言い方をお上品に変えれば、こちらの収益を考えて、個々の商品の価格設定をするというよりも、
診療全体で考えて、受付での請求時に、最終的に帳尻を合わせる、、、、
全体に、頭を出しすぎて、高いと印象付ける商品がないように、、、
こっちでは泣いて、こっちではちょっと利益を頂く、、、ミタイナ、、、

だから、、、コレガ高かった、アレガ安かった、、、なん、個別の話は、たぶん、毛頭、意味がないねん、、、
っつか、ナンノ話がしたかったんか、ヨクわからんくなった、、(ワラ よって、シューーリョー
322 ◆683//cvkEc :03/01/10 15:11 ID:aRX/yATa
でもって基本、、、基本、、、

【犬】外傷管理:初診10**、処置:20**、皮下注射(2)21**、処方薬21**
【犬】癲癇:継続処方31**
【犬】心臓病:継続処方32**
【猫】去勢:130**、処方薬6**

が、午前の一部、、、と、、、
323わんにゃん@名無しさん:03/01/10 15:44 ID:e5lXvLlV
先生は真摯ですね。
321の悩みに関しては、このスレにいっぱい
治療費カキコされるのがイイかと思いましたので・・
兄弟犬飼った友達が行ったトコの明細。

初診料 \10**
フィラリア予防薬 \5**(体重5`前後だったかな)
予防接種(7種) \60**
324315:03/01/10 17:30 ID:nqKSeXEd
>◆683//cvkEc
オイラのカキコは先生に対してじゃないッス
しかし、先生はいい人だ…(ホレテシマイソウ

で、基本中の基本の治療費、
診察料、1***エソ
薬代(1週間分の下痢止め、など3種類)28**エソ
325わんにゃん@名無しさん:03/01/10 17:54 ID:PJ/YlRCz
うちのかかりつけ医院は、
入院の場合、内科は一月上限5万円。
外科は手術料は別で一月上限7万円だ。
だから、思わず長期入院させて欲しい場合もアル(w
326310:03/01/11 00:04 ID:/2zDXKDK
>>312
この夏に22歳、20歳になるじじばば猫がいるので
気さくで安心してお任せできる先生に出会えて良かったです。
安いので(以前の病院の半額近い)心配だったんですが
「これでも儲けはあるし、これだけの猫と遊ぼうと思ったら
最近じゃ入場料もいるしな〜」と言ってくださったので
団体割引に甘えさせてもらいました。
それにしても犬を蹴る先生なんて・・・いるのね。やっていけてるのが恐ろしい。
327わんにゃん@名無しさん:03/01/15 12:11 ID:fuqMcBh9
猫、♂、4歳。我が家に来てから2ヶ月です
2ヶ月前に原虫がいるといわれ虫下しを飲み続けています
顕微鏡で確認しても
この1ヵ月半は原虫は確認されないけど下痢が長期間続いています
ほかの原因もあるかもしれないのでFIPの検査などの血液検査をしました

本日の治療費
再診料¥5**
整腸剤、駆虫薬¥36**
検便¥11**
血液検査(FIPを含む)¥1043*
処方食セレクトプロテイン10ケ¥14**
計¥1703*

>>80
もう「ほとぼり」は冷めてると思うよ。
帰っておいで
328327です:03/01/15 12:29 ID:fuqMcBh9
来週FIPの検査結果が出るそうなんですが、
もし陽性で治療が必要な数値だったら病院では
週に一度インターフェロンの注射を使った治療をするそうです

来週の病院の時にいくらぐらい持っていけばよいのか
獣医さんや、ニャンコがFIPになったことのある方
大体で結構ですので教えてください
病院に行ったときにお金が足りないといけないのでよろしくお願いします
329わんにゃん@名無しさん:03/01/15 13:57 ID:tUtQVp/i
安楽死18,000円
330 ◆683//cvkEc :03/01/15 15:03 ID:jnjQDMku
>>328 たぶん皮下注射するんやと思うんやGA、接種する量によって、大きく変わる罠、、、
    接種量の判断とか(既出やけ調べRO)は担当医の判断やSI、こればっかしはその病院で、
    聞いた方がいいと思われ、、、ただし、一般的には、、、、そういう感じで、接種を継続して
    いくのであれば、インターフェロンだけの事で言えば、一診療分は5000エソ札も握っていけば、、、
    ソコソコいい感じのオツリももらえると思われ、、、タブンナ、ワカランケド、、、
331327です:03/01/15 15:23 ID:fuqMcBh9
正直に言って病気の名前は聞いたことがあったのですがどんな病気かは知らなくて
病名を聞いただけで「ガーン」って感じで
もしその病気だったらどんな治療をするのか聞くだけで精一杯だったんです
治療費のことまで聞く余裕すらありませんでした
どうもありがとうございました
332222:03/01/15 19:23 ID:xNWVwwMY
>>329
うちお世話になっている獣医さん、安楽死には麻酔を使うといってました・・・。
329さんの所も麻酔なのでしょうか・・・。ふと気になったので質問です。

今日も注射とお薬で、23000ほどでした。医療費の内訳聞こうと思ったのですが
今更医療費聞くのも変に思われそうなので、聞けなかった・・・。ま、いいやー
先生いい人だしこれからも、うちの獣医さんにお世話になります。
じゃ、また来月。(w)
33380:03/01/15 19:49 ID:2gWtD75C
・・・!
ヤパーリ302は222ではナカタのですね(感涙
・・・てか222さん、過去ログ読んでます?(ワラ

>>329
前に下半身がつぶれちゃってるノラ子猫タソを連れて行った時は
3***エソですた・・・
処置するところは見せてもらえなかったんだけど、フツーそんなにするもんなの?
なんか不安になってきた(滝汗
てゆーか、なんとなく未だに、本当は助けてあげれたカモ?とチョト後悔してまつ(大涙


>>327
早速出てきてしまいますた(汗
アリガト

334327です:03/01/15 20:44 ID:fuqMcBh9
>>80
いいえー
やっぱり元気な80がいないとさみいしねこのスレ
¥3***って野良割とかでなくて?(安楽死したことないから知らないケド・・・
>本当は助けてあげれたカモ?とチョト後悔してまつ
そう思ってもらえるだけでその野良タソは感謝してると思いまつ
335222:03/01/15 22:22 ID:xNWVwwMY
>>80

下半身がつぶれていたなら・・・助かる確率は・・・。
悲しい選択だったですが・・・最良だったと私は思います・・・。(涙)

>過去ログ読んでます?(ワラ

ノーコメント・・・(w)
33680:03/01/16 10:07 ID:wSiACa40
327,222
そう言ってもらえると、気が楽になります。アリガトです。
もう背骨からイッちゃってて、しかも何日か経っていたようでウジがつき始めていて
猛烈に失血している状態だったのにもかかわらず、ものすごい勢いで威嚇して
かみついて・・・あー、この子は生きようと必死だ・・・と、思いましたでつ・・・
まだ4ヶ月くらいの本当にオチビタソだったですよう・・・ウワアアアアアアアン!

3***エソは「処分料ってことでこれだけいただきます」と言われますた。
確かにその病院はノラタソだと半額にしてくれたりするんだけど・・・
うーむ・・・不安だ(大汗

麻酔ですが、やっぱ例の弛緩剤の前に麻酔をしないと、猛烈に苦しむらしいと
どっかで読んだ覚えがありまつが・・・
337わんにゃん@名無しさん:03/01/16 11:24 ID:2srt2df0
仔猫と大型犬とでは注射代とか違うと思いますデス
338327です:03/01/16 13:37 ID:Z7LaakUo
「処分料」っていうぐらいだから
きっと原価とかなんだろうなって推測しまつ。
弛緩剤って苦しむんだ・・・ハジメテシッタヨ

でも、安楽死の話題、楽しくないね・・・
33980:03/01/16 17:24 ID:wSiACa40
確かにたのしくないでつね・・・(ウチュ

総入れ歯、683センセとおさむらいセンセにご報告したいコトが
あるんスが、ここでやっていいもんでショカ?(汗
340327です:03/01/16 17:31 ID:Z7LaakUo
ぜひやってください!
341327です:03/01/16 17:47 ID:Z7LaakUo
>>80
なんかちょっとゴカイされちゃったカナ?
もしウチの子がそんなことになったらって考えたらつらすぎる・・・
「楽しくない」ってユーのは間違いで「つらいね」って意味でつ

おさむらいセンセや683センセは「こいつDQNか?」って思っちゃうのカナ
現実としてそういうこともあるってのはわかってはいるケド・・・
でも、普通のパンピーの反応だと思ってくらはい・・・
34280:03/01/16 17:54 ID:wSiACa40
327さん
ゴカイしてないっすよーん!ダイシジョブ!
で、ゴホーコクっちゅーのは、治療費とも安楽死ともぜんぜん関係ないんだけど
ホントにいいかなぁ?
センセたちの反応もチョト待ってみた方がいっかな?
どうかなぁ?>683センセ&おさむらいセンセ

>>337
さっき書くの忘れちゃいますた(汗
確かにそういう違いはありまつね。
チョトだけ安心でつ。
343わんにゃん@名無しさん:03/01/16 18:25 ID:POZbXHbo
狂犬病の予防注射ってどのくらいですか?
344 ◆683//cvkEc :03/01/16 18:25 ID:wGxHuaYy
折れんとこでもソーユー時、たぶん3000エソもらう、、、
それは処分料というか、病院から、動物霊園頼むと、病院葬言ふて、
合同葬儀代が3000エソだから、、、で、ナンヤネン>>オマイラ
345 ◆683//cvkEc :03/01/16 18:29 ID:41HjJS61
管轄の市役所に電話して聞いた方が早いSI、確実だSI、旨いSI?!(意味フメーヤナ>>343
346わんにゃん@名無しさん:03/01/16 19:52 ID:Qb/Db/JQ
343》
うちの子犬は今日、獣医さんにて、初めての狂犬注射で2500エンでした。
そして、市役所での登録料が3500エン。
しめて6000エンなり。
34780:03/01/16 21:28 ID:wSiACa40
683センセ
なるほど、病院葬代ってコトなのね。
そういえば、うちとこの地域?はお役所が火葬してくれるんだけど、
合同だと2000エソ、単独だと1マソエソだ。

でね、ホーコクっちゅーのは・・・
                       インスリンカエマスタ
なんだけど、ココで書いてええかのう?
348わんにゃん@名無しさん:03/01/16 21:37 ID:91d9snxz
獣医マンセースレ作ってそこでやってホスィ…。
個人的意見スマソ。

基本でござる。

再診療 500円
処置料 (点眼2薬品、注射2本)4500円
猫ワクチン(二回目) 5000円

風邪ひいてるのに、ワクチンって!?って思った

34980:03/01/16 22:04 ID:wSiACa40
>>348
うーんヤパそだね(汗
でも獣医マンセーではにゃいので、スレ立てるのはヤです(汗

アド取ってミタヨ。気が向いたらゴレンラククダサイ>683センセ
350わんにゃん@名無しさん:03/01/16 23:43 ID:8yQfoz1N
>>348
うちは前、ちょっと風邪気味のときワクチンの話をしたら
今打っても意味がないからと獣医さんにお断りされました。
348さんとこのにゃんこの風邪の具合ははどんなだったのですか?
351わんにゃん@名無しさん:03/01/17 00:59 ID:Tz+AiI/+
348です。
スレ違いで申し訳ありませんが、
涙、くしゃみが二ヶ月位ずっと続いてるんです。
1回目も2回目も抗生物質も注射して、同日にワクチンも注射しました。
人間だったら、インフルエンザワクチンとか健康な状態で打つから変だな?
っと、思った次第です。

この2ヶ月で病院代43000円なり・・・。
病院変えようかしら・・・(涙
352田舎侍:03/01/17 09:17 ID:bg92SQrs
久々にここにきた。ナンカお呼びだそうで?
<327
DQとは思わないが。猫の下痢は時にしつこいときがあって苦慮することもある。だから費用かかってしまうな。
FIPまでやってるとはその先生も大変だろう・・・・時には腸生検までやって(開腹)・・なんてこともある。
下痢で・・・治療費がかかってくるとわれわれも心痛いものだ。
<348
結構行ってるな。FVRならワクチン打っとけばよかったという典型だな。
そうなら獣医は多少かかるのは止む無いとつい思ってしまうが・・・
35380:03/01/17 10:47 ID:afLtOqn2
おさむらいセンセ
お呼びしたんデスケド、ヤパーリここではまずそうにゃので、
アキラメマスタ。残念。
354田舎侍:03/01/17 15:22 ID:bg92SQrs
ホンとだ。チョイとスレチガイカ?<80
最近見てるとこのスレハ脱線しやすいね。(自爆
俺らから見ると金額に対する内訳をどうしても考えてしまう。
それは原価など知ってるからかも。
で、医者でもあるようにへぼにかかるほど医療費がかかると言うことがあるじゃない。
結局サクット直してあげれば治療費ってかからないじゃない。
下痢の件でもそうだけどそこまで長引くと治してあげれなく申し訳なくってつい、例えば試験的開腹したりとかそれからの治療費とか無料にしちゃうのね。
本当は経営的にはいけないんだけど、実は普段の診療で利益を上げたところでこういうところに費やしても言いのかなとは思てます。
だから通常の診療費が高くてもそういう配慮があってもいいのではと言い訳にしてるのね自分で。
インスリンでもうちは他と高いんでしょ?でも複雑になってきたりウラヲ取りたい検査で必要性が必ずしもないものはこっちが負担するからとかでさ。
そういうところでカバーしているつもりなんだ下度・・・
コメントしにくいのは帰って相談者の医者にもきをつかっているんだよねえ。
どっかいこうか?<80
でもなあ、ぱんぴ^2は面白くなくなった品あ。
355327です:03/01/17 16:44 ID:M6TTu+Sv
>おさむらいセンセ
>時には腸生検までやって(開腹)
ってどんな検査なんですか?
ガンとかそういう検査なのかな?モシカシテ…

ウチのかかりつけ?(期間は短いけどそう呼んでいいのかな…
そこもはっきりいって高いって評判です
でも、お金持ちじゃないけど、
治療方針やどんな注射を打つのかなど、説明してくれて納得して治療してもらえるし
(最初の病院は注射を打たれても何の注射かわからなかった)
高くてもヤパーリそのセンセを信頼してるので
たとえ毎日カップラーメンの生活になったとしても通うつもりでつ
356田舎侍:03/01/17 17:12 ID:bg92SQrs
>時には腸生検までやって(開腹) ってどんな検査なんですか?
長を見て特殊な腸炎とか調べるの。確定診断はつけることがかなり可能。
>高くてもヤパーリそのセンセを信頼してるので
いいじゃない。それで。安くても納得できなければだめでつ。
オレに知りうる限りでは安い病院は患者を増やす目的があるのよ。安いという。同じ内容なら安いほうがいいわな。
だけど、安いには何か理由が絶対あるから。センセが利益上げる気がないなら別だが・・
このスレの目的も「高すぎもどうか?」ってある。
用はその「治療行為」という「商品」が価値に見合うかじゃないか?
だから高くても納得できりゃいいんでしょ。
で、安い病院ぐぁからしてみれば患者はお金から入っている場合の人はやりにくくそういう患者しか集まらないというおまけもついてくる。
これがねえ・・・・
35780:03/01/17 17:13 ID:afLtOqn2
おさむらいセンセにも、683センセにもせっかくエロエロおせーてもらったので、
ぜひ、途中経過を報告したい。
が。
スレ違い以前にここに書くのも確かにムリが(汗
アド取ってみたけど、本命ばかりかヒヤカシすらもやってこないノネーン(ワラ
おさむらいセンセも気が向いたらゼヒゼヒ・・・

327
猫タソ、結果来週なんだっけ?ジレッタイネ(涙
327の言うとおり、むつかしいビョーキになってしまうと
獣医さんを信頼できなくては、やっていけないよね・・・<猫タソも自分も
でも、信頼関係を築こうとオモタラ、こちらも奥手にならんでどんどん先生に
食い下がって行かないとダメダナと、最近つくづく思いますた。

348さんは、疑問に思うコトはどんどん先生に聞いてみるといいと思いまつ。
飼い主の質問をうるさがったり、バカにしたりするような先生なら
変えた方がいいと思いまつ。
35880:03/01/17 17:16 ID:afLtOqn2
スレ違いお詫びsage
359327です:03/01/17 17:56 ID:M6TTu+Sv
おさむらいセンセ
>長を見て特殊な腸炎とか調べるの。確定診断はつけることがかなり可能。
よくわかりましたデス

80
確かにジレッタイ(TT)
でも、時間がかかるのはそれなりの理由があると推測するのでガマン汁

続けて、、スレ違いお詫び
360田舎侍:03/01/17 19:47 ID:bg92SQrs
<80
以前無料アドとってやってみたが本名がばれたのでしたくない。
どうすれば匿名のままでできるんだ?(完璧スレチガイ
36180:03/01/17 20:09 ID:afLtOqn2
自分は「お名前らん」に適当な名前を入れますた>おさむらいセンセ
なんか入ってればダイジョウブとオモワレ。
362わんにゃん@名無しさん:03/01/17 20:59 ID:dmnbgzWM
>侍 >80
続きはこちらへ

《病院スタッフvsパンピー飼主!意見交換スレ 》パ〜ト2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1041844425/l50
363田舎侍:03/01/18 09:11 ID:5W0ho7Ng
うむ、そうだな。しかしあのスレパート2になって完璧面白くなくなった。
ちょとっとんでみまつ。
364 ◆683//cvkEc :03/01/18 17:00 ID:LdJdFb4s
インフルエンザで死亡間近、、、

抗生物質入り点滴(10hrs) 0エソ ダッテ自分トコデ自分デヤッタカラ…
半日入院         0エソ ダッテ院長室ダカラ…
処方薬          0エソ ダッテ動物用医薬品ダカラ…

アゥ…
365327です:03/01/18 18:42 ID:ScTIdiy6
ウチのニャンコまた柔便に血が混ざって病院へ逝きまスタ
再診料・・・・・¥5**
検便・・・・・・¥11**
薬などの処方はありませんでした

683センセずいぶんグロッキーにおもわれ早い回復を祈る
おさむらいセンセ、そういえばかかりつけのセンセ
便の状態が良くないことを気にしているみたいで
「すみません」って何度も言ってた…
かかりつけのセンセのせいじゃないのに…
「こちらこそすみません」って思わずあやまっちゃいました
36680:03/01/18 19:45 ID:1tHONah9
683センセ、大変そうだね、お大事にね・・・
327の猫タソもがんがれ!

基本
ビタミン剤与えていいか相談。
前日ブツを預けて、取りに行きがてらお話しを伺った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0エソ。

ま、この「前日」にはイパーイ払ってるんだけど(ワラ
367わんにゃん@名無しさん:03/01/18 21:35 ID:atX7rZy1
うちの犬乳ガンの疑いがあるのでしこりを取りのぞく手術をしたいのですがいくらくらいかかるのですか??ちなみに両方のおちちにできてるので両方のお腹を切る予定です
368 ◆683//cvkEc :03/01/19 10:02 ID:+62HeHIY
そこまで話がすすんどるのに、費用の話は、まったく聞かんのン蚊?
概算の費用を言わんほうもどうかと思うが、手術やら麻酔の注意点を話し取るうちに、
後回しになって、話し忘れるゆうことは確かにある罠、、、でもそん時は、患者さんに、、、
「で、センセー費用は・・・」て言われて、「あ、スマ・・・」って言う事は、確かにある出、、、
どっちも言わん、聞かんてどゆ事菜?アリエヘン>>367

体重も術式も退院までの日程的な予定もわからんけなんとも胃炎GA、折れとこなら
術前検査、5日入院、入院中・麻酔中の年齢や付加疾患にやらに対する予防的処置、
麻酔、OPE費(Y字切開で両側乳腺を切除するとして)合算して、マルチ・ヨーキーの極小クラスで、
12マソ プラスマイナス3マソ、、、クライ、、、タブン、、、って、折れんとこならな、、、
369327です:03/01/19 10:18 ID:CqqTodt1
>>80
アリガトー、せっかくだから前日のイパーイ払った分もオセーてホシイ(クレクレでスマソ

>>683センセ
無事生還されたんですね(ヨカッタ
370367:03/01/19 10:28 ID:cEogfSs5
>>368レスありがとうございます。昨日病院で見てもらい、そこでは触診しかしてもらえなかったので手術の話はしませんでした。
どうやらヤブだったらしいので別な病院で腫瘍を取りのぞこうと家族と話してすぐカキコしたので。でも参考になりました!
37180:03/01/19 11:25 ID:raw4+waO
>>369
1日モニター(点滴とか細かいのコミコミ)、1マソエソ
塗り薬 2000エソ ですた。・・・・・・って、2000エソかい(汗


あっちのスレは寒すぎる(鬱
372327です:03/01/19 12:26 ID:CqqTodt1
>>80
糖尿病のニャンコは大変だね。
人間と一緒でやっぱり他のビョーキとかかかりやすいの?
>あっちのスレは寒すぎる(鬱
そうなんだ・・・ワタシは入り込むスキもないなと思って遠慮してたんだけど
【治療中のペットのことを相談するスレ】
みたいなのがあるといいね(スレの立て方ワカラン
373わんにゃん@名無しさん:03/01/19 13:13 ID:yPadkaSe
猫A 泪でっぱなし、2800円 原因聞いたら よくわからないとの事 
めぐすり

猫B 顔にできもの、4800円 原因聞いたら よくわからないとの事
副腎皮質ホルモン剤クリームと内服錠剤

ひょっとしてヤブですか・・・田舎なのでここぐらいしか病院がないんだよウワーン
374わんにゃん@名無しさん:03/01/19 13:14 ID:yPadkaSe
>>373
自己レス ちみに病気ぜんぜん治りません。それどころか酷くなったよ。
どうしよう。
37580:03/01/19 13:53 ID:raw4+waO
327さんもあっち逝きませんかぁ(涙
ま、該当するといえばケガ・病気スレってコトになるのかなぁ?
そうそう、糖尿タソは風邪とか傷とか要注意なのデス・・・
合併症もコワイのデス・・・
などと書いてたら、ネタ思いついたので、早速あっちにカキコしてきまつ。

>>373
自分は糖尿以外のコトはてんでわからんのですが(汗
あまり治らないようなら、検査してもらった方がいいのかも・・・
他に病院ないんでつか?

センセ方の光臨が待たれます・・・
37680:03/01/19 14:11 ID:raw4+waO
あれ?
降臨・・・
377327です:03/01/19 17:12 ID:CqqTodt1
>>80
ちょっと場チガイな気もしたけど逝ってきたよ
378わんにゃん@名無しさん:03/01/19 17:37 ID:42+DKu8P
湿疹が出て受診しました。ワンコです
診察料 1500
外用薬 1500
消費税  150

受付からなにから先生一人でやってる。
一応365日無休で時間外、往診もオケーなんだけど(他にも先生がいるのか?)
ちょっと高い気が・・
パジャマらしきものに白衣着てやってます。二階ではホテルとトリミング
をやってるらしく人と犬の気配がするけど、見たことない。
他の患者にも会ったことなくて、ちょっとアヤスィ
379山崎渉:03/01/19 17:41 ID:rVMeEJuX
(^^)
380田舎侍:03/01/19 17:58 ID:UYoaCKT+
<367
折れんと子なら小型件だとするとれ鮮血件で約150**(これオペ前)
オペはダイタイ両側全滴なら35〜40***、避妊も同時にしたら+50**。入院は食欲でしだい退院で実績2日ほど。25**×2.
鎮痛やら抗生物質やら内服でも1週間だとして25**くらいか?点滴はオプション。病理検査が10***(これ高い)
しめて6〜700**くらいかそれ以上か?
あくまで田舎だから設定は安いので参考にならんが・・・ただ両側全的はあまりやらないので1ヵ月後反対をする風にしている。このときは割引でオペ150**くらい。
683がウラヤマシイイ////さすが億稼ぐところは違うな(笑(嘆き
381367:03/01/19 18:44 ID:jK/bLLmT
>>380ありがとうございます!とりあえず10万前後かかることは確かですね。あとスレ違いかもしれませんが
この乳腺腫の手術は簡単なのですか?手術失敗するような難しい手術ではないですか?
382わんにゃん@名無しさん:03/01/19 20:49 ID:SIm5kxRE
スレ違いだじょ〜・・まあ、手術を受ける不安は同じパンピー
として分かるのも確かだ。かかりつけのセンセに
「この手術を受ける際のメリット・デメリットを教えてください。」
と質問してみれ。
君の不安が晴れることは飼い犬にも良いことだと思う。がんばってくれ。
383わんにゃん@名無しさん:03/01/19 21:09 ID:McIJbXkB
>382 スレ違いなのにありがとうございます!今すごく不安になってしまって…
慎重に医者と相談してみます
384わんにゃん@名無しさん:03/01/19 22:49 ID:cEogfSs5
猫が元気がないので連れてったらインフルエンザと言われた
注射と薬10回分(その他3匹分も含む)で3000円
385わんにゃん@名無しさん:03/01/20 00:49 ID:UCoM2zRy
>>384
安い!
こちらは、内服5日分で2500円一日二回服用
注射2本で3500円だよ。
体重2`の猫タソです、早く治ってください破産します。
386わんにゃん@名無しさん:03/01/20 00:56 ID:u7IbTovw
貰った風邪ひき猫を連れて行ったら
初診料と注射1本・粉薬10日分・ノミよけ薬4本(4か月分で4000円)等で9610円だった。
同じく猫飼いの友達に言ったら「そこの病院は高いよ」と言われ、違う病院を勧められました。
これって高いの??初めて動物病院に行ったからよくわからなくって。
387384:03/01/20 02:49 ID:xZlPb4eO
>375
うちの連れていった子も2Kg位だよ
すっごく元気がなくて御飯も食べなかったのに
注射してもらって帰ってきて二時間位寝たら
御飯を食べ始めたからびっくりしたよ
薬は半錠ずつ朝晩三日位でくしゃみも止まったからやめたよ
他の大人の子に一錠ずつ飲ましたけどまだ余ってる
治療費は安かったんだ〜(w
昔からお世話になってる女医さんで、子猫拾った時とか
見せるだけで治療しないといつもタダなんだよ
他は違うの?
388わんにゃん@名無しさん:03/01/20 03:23 ID:QtiMJJ5N
378さんのとこも384さんのとこも安いよ。
386さんの所もノミ駆除剤込みだから高くない。
私は都内しか知らないが、大体、どんな症状でも1回連れていけば8000〜
1万円は取られるよ?>猫 
初診料も超安くて2000円、普通2500円、高めで3000円。
注射と薬が加わって約8000円、顕微鏡検査が加わると1万円っていう感じ。
どこかにもう少し安い獣医さんはおらんか…
389わんにゃん@名無しさん:03/01/20 09:35 ID:3jrGxr6X
>>388
お隣の県ですが、初診料\1,000、再診料\500、注射\1,000くらい
飲み薬も5日でだいたい\1,000。検便\500、レントゲン\3,000。
診察+薬+飲み薬でだいたい\3,000です。
以前東京に住んでた頃の1/3だなぁ。。

安いものだから、ペット保険に加入するのをつい忘れてしまう。
大病しなければ掛け金より治療費の方が安いんだものねぇ・・・
390 ◆683//cvkEc :03/01/20 10:46 ID:qulsjYnJ
折れのイメージん中には、病理と点滴etcは含まれトッテ(避妊は含まず)、入院期間(継続処置・看護)5日っていう
計算や毛、入院2日でっていう田舎侍トコと、単価計算は、サシテ変わらのジャ?!とも思われ、、、
まぁ、地域差だよ菜、、、びびらすわけ蛇ないけDO、、、同じOPEないようで30マソエソって所も、、、
それイジョって所も、、、、ザラにしっとるZO(ワラ

妻欄話やけど、、。>>388
ちょっとした賃貸マンション借りて、都下に移れば、一年クライの賃貸料の受診料の差額で、引越し分
クライでるかと思われ、、、(ワラ
391わんにゃん@名無しさん:03/01/20 11:35 ID:3jrGxr6X
犬猫飼うなら、東京から電車でほんの30分出て隣の県へ。
ソレ実感します。
東京いたときは注射1本\3,000、3匹に毎日注射で簡単に10万ふっとんだことアリw

ついでに飼育環境も楽だよ。
うちは室内飼いだけど、このあたりじゃ外飼いが基本。
おまけに家賃も物価も安いし〜
392わんにゃん@名無しさん:03/01/20 12:43 ID:+6SXYlAz
椎間板の手術料金を希望します。
393 ◆683//cvkEc :03/01/20 13:12 ID:gTsrgQ4l
病態・術式etc全く以ってフメー、、、答えようもナク、、、>>392
わかる範囲で答えれば、、5ケタでがスマンと思われ、、、、(以下略)

>>80 1shot/dayで維持できれば、看護する側も気分的にもソートー楽だと思われ、、、
>>387 ダシタ薬は、特別な指示がない限り、必ず、飲み終えて経過を見てくれYYO、、、タノムカラ、、、
394わんにゃん@名無しさん:03/01/20 17:45 ID:lGYHB0rz
>>388
探せばもっと安いとこあるよ!
都内なら選択肢が多いじゃん。うちの周りも動物病院イパーイ
395田舎侍:03/01/20 19:45 ID:fJr6XzET
<392
いくらなんでもおれとこでも10マソ行くよ。覚悟しなっ!!!
396 :03/01/20 20:05 ID:9AoQVQfy
犬の避妊手術っていくら?
397わんにゃん@名無しさん:03/01/20 20:41 ID:wxBFrI5S
いくら?のスレに変わっとる(w
せめて自分の予想も書いとくと〜センセ方にはいいかもしれん。
398わんにゃん@名無しさん:03/01/20 21:19 ID:a4iijpR/
おしっこでなくなりました。猫4歳オス。
【尿砂粒症】1泊入院

初診料  1500
レ検査   3500
血検   6500
尿検   2000
膀胱洗浄 3000
排尿   2000
鎮静   5000
クスリ(5日分)1200
――――――――
計(税込) 25935

一人暮らし社会人2年目。生活できねぃ
399わんにゃん@名無しさん:03/01/20 21:22 ID:Z4dC9War
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://muryou.gasuki.com/saitama/
400わんにゃん@名無しさん:03/01/20 21:27 ID:MV4KOyuO

すいません、ここ見ててすごく気になったんだけど

みんなは「消費税」って請求されてるの??????

うちは盗られたことないけど。

 
401398:03/01/20 21:59 ID:CJjPCes6
消費税とられた。診察行為も課税対象となるのか?
402 ◆683//cvkEc :03/01/20 22:29 ID:Uee3Ve+3
>>401 診療行為っていうか、獣医診療だSI、、、課税<トーゼン
>>400 内税で、目だたなくしてあるだけと思われ、、、こっちに納税義務があれば、当然、徴収、、、
>>398 内訳見る限り、キワメテ、、、一般的と思われ、、、
>>397 ダナ、、、以後、それだけってのもスレ違いって事のホーがヨサソーとも思われ、、、
>>398 地域の動物病院に電話して聞けば、イッパツと思われ、、、
403わんにゃん@名無しさん:03/01/20 23:28 ID:ClRPf+Gy
我が家の掛かり付け獣医サンは消費税取ってるよ、
でもカードで払っても上乗せなし、
その分微妙にお高いの・・・。
家の猫くしゃみまだ止まらない・・・(鬱
でも、糞元気だ。
404わんにゃん@名無しさん:03/01/21 06:34 ID:t2T++7pB
>>398
そうだ。カードが使えるところで、リボ払いにしてもらうってのはどうだ?
405わんにゃん@名無しさん:03/01/21 12:30 ID:uHL7CDIU
>404
動物病院でのカード支払いはリボは出来ないよ。
ただし、信販ならOKですが。
406わんにゃん@名無しさん:03/01/21 13:04 ID:t2T++7pB
>>405
リボ専用カードを持っておくのもひとつの手。
あるいは後からリボに変更できるカード会社もあるし。
407わんにゃん@名無しさん:03/01/21 13:07 ID:Jxbm0Tg8
猫、膀胱炎で通院中。
尿検査と飲み薬(アンピシリン)5日分で2650円。

ちなみに3ヶ月前に猫風邪でかかったときは、
インターキャット3日連続+目薬&インターフェロンの液剤&
抗生物質(詳細不明)1週間分で14805円。

膀胱炎は当分通院しなきゃならないようで
負担を考えるとちょっと鬱でしたが、
このスレの他のレスの方と比べれば、
まだ安い方なんだろうと思い直しました。
まぁ、人間だって保険証がなければ
これと同等か、あるいはそれ以上かかるんだろうし…。

408わんにゃん@名無しさん:03/01/21 13:38 ID:ZZWXxr2y
帝王切開の費用ってどれくらいかかるの?
409わんにゃん@名無しさん:03/01/21 14:33 ID:uHL7CDIU
>405
リボは使えるのですか?知らなかったです。
410わんにゃん@名無しさん:03/01/21 16:28 ID:sq/lxPv7
猫です。
かなり末期の腎不全で毎日血液検査と24時間点滴(抗生物質、栄養剤、利尿剤)3日間で4万円、
毎晩院長先生から電話で経過報告つきでした。
(日に何度もお見舞いに行ってもその度にも手の空いている先生が病状を細かく説明してくれた)
治療の効果が出なくて回復が見込めないと判断された時、
お金を掛けて無理な延命治療はせず、自宅で静かに看取ってあげるよう勧めてもらいました。


相場は分からないけどこれくらい親身に応対してくれれば多少ぼられても可だと思った。
自分としてはかなり安い方だと思う、倍でも納得だった。
411わんにゃん@名無しさん:03/01/21 19:38 ID:d6DH+WMO
3カ月の子犬

昨日から3回の嘔吐。
風邪かと思い診察してもらいました。

診察料 1000
注射料 1500
点滴注射料 1500
合計  4200

食べすぎでは?と
栄養剤と吐き気止めの注射をしてもらいました。
今日は夕食はダメだとの事。

これからは気をつけないと。。。
412 ◆683//cvkEc :03/01/21 21:13 ID:9jO0xVa+
>>411 費用的には一般的かと思われ、、、高からズ安からズ、、、
>>410 費用的にはヤハシ極めて一般的かと思われ、、、入院してる患者さんの面会方法やらには、
   それぞれの病院の方針と、病態と病状にみあった方法があるかと思われるGA、、、
   請求費用の額とはカンケーなく、当然、理解に値する説明と納得できる対応が必要だよ菜、、、
>>408 スレ違いにてスルー(産仔数、状態やらデなんとも胃炎、、かかりつけに聞いてみるのが一番と思われ、、、)
>>407 安いホー、、ってか、タブン、一般的と思われ、、、安かラズかとイッテ高かラズ、、、動物診療の保険、、、
   もうちょっとマトモな制度的なものができればいいんだGA、、、あれはあれで、ソーユー商売だから、、、菜、、
   現状、、、イマイチ、、、イア、、、今ヒャク<<動物保険
413327です:03/01/22 15:40 ID:H5PeifdV
今日、血液検査の結果が出ました
FIP、陽性(治療の必要はナイ程度)
肝機能、ちょっと問題アリ(薬の副作用と獣医さんが判断)
貧血にもなっているとのこと(ずっと下痢しているからと説明を受ける)
検査の結果、下痢の引き金になるような検査結果は出ていないそうです

本日の会計
再診料・・・・・・・・・・・・・・¥ 5**
薬 駆虫薬(1日おきに2週間分)
  下痢止め、整腸剤(2週間分)・¥521*
検便・・・・・・・・・・・・・・・¥11**
処方食・・・・・・・・・・・・・・¥14**
計・・・・・・・・・・・・・・・・¥821*
414 ◆683//cvkEc :03/01/22 15:57 ID:L3xpVaBv
でもって、基本報告、、、(消費税別途

【犬】ワクチン:診察5**、5種75**
【犬】右前肢跛行:診察5**、レントゲン50**、
【犬】アカラス検診:診察5**
【猫】便秘:診察5**、レントゲン50**、浣腸処置37**、処方薬12**
【猫】耳ダニ:診察5**、点耳処置12**
【犬】スメア検査:診察5**、スメア検査15**

以上が、午前中の一部ナリ、、、
415イタグレ:03/01/22 18:37 ID:1fH5LZe1
レントゲン、CTスキャン、血液検査、その他もろもろで四万円なり

ミニピン
股関節手術、2回目 八万円なり

明細が手元になくて・・・これからいくらかかるのか?
愚痴ですが。
可愛いが、病気の自分のイヌを見るとうるうる。
416わんにゃん@名無しさん:03/01/22 19:01 ID:ws2J8ZPs
>>415
安いぞ、それ。
417 ◆683//cvkEc :03/01/24 11:23 ID:Dpnjb7Eb
>>415 >>416のトーリで、詳細はワカランが、一般的には高くはないと思われ、、、

でもって、基本報告、、、(消費税別途

【犬】外耳道炎:診察5**、培養・感受性試験68**、点耳薬(2)20**
【猫】膿瘍:診察5**、患部処置25**、皮下注射(1)11**、処方薬(7days)11**
【犬】?!:診察5**、預かり30**、低容量デキサ試験(測定3times)126**
【犬】アカラス継続:診察5**、外用薬(1)910
【うさぎ】他院紹介
【犬】右後肢挙上:初診10**、レントゲン50**、処方薬(7days)18**

以上が、午前中の一部、、、
418 ◆683//cvkEc :03/01/24 18:23 ID:jfld9GSL
でもって、午後の基本報告、、、(消費税別途

【犬】耳血腫:診察5**、患部処置25**
【ヨドバシカメラ】無線LANアクセスポイント(カード付き198**、LANケーブル3**
【デニーズ】シーザーサラダ6**、おろしハンバーグセット11**

【 ひ  ま 】
419田舎侍:03/01/24 19:09 ID:aRkrUSWG
ホント、今月はひまだ。去年よりひまだ。
イケマヘンワ・・・どこもソウラシイガ、自分だけのような気がしてなんねぇ。
420わんにゃん@名無しさん:03/01/24 22:53 ID:ZqUKHVks
動物病院は今暇 = ペットを預かってもらうにはいい時期

ってことかな?
うちのかかりつけ、宿泊はいくらだったかな。
\2,000か\2,500くらいだったか‥
421わんにゃん@名無しさん:03/01/25 02:01 ID:2Z37bScS
そりゃそ〜だがさ、値段は動物による(大きさ)んだから。金額だけ言われてもわからんよ。
422420:03/01/25 07:30 ID:VC8WCaO3
猫です。
423 ◆683//cvkEc :03/01/25 11:06 ID:+wkiVh4s
まぁそんなモンだろー菜、、、>>420
さすがに週末はいそがッスィ
424420:03/01/25 15:44 ID:VC8WCaO3
どんなに暇でも、週末は忙しい・・・ナルホド
月曜に預けて、ちょっと慣れた頃に忙しい週末、ってのがいいみたいだね。
1泊\2,000〜\2,500 2週間で\28,000〜\35,000 、、、安いね。

もしご飯食べなかったら点滴とかになるんだろうか・・・
425 ◆683//cvkEc :03/01/25 16:15 ID:+BxnD46p
ンナこたぁ死ねー<<食べなかったら点滴
安全にお預かりが継続できないと判断した時点で、緊急時連絡先に電話して、迎えにこさすノミ、、、
426わんにゃん@名無しさん:03/01/25 18:41 ID:2UCrU6Wm
猫 目が充血
炎症おこしかけ

初診料 12。。
点眼薬 9。。
427わんにゃん@名無しさん:03/01/25 19:44 ID:q6mS/icG
ねこたん ♂ 8歳去勢済み

尻尾の付け根付近が、べた〜り脂性。
去勢済みのねこたんでは珍しいそう。
病名・・・スタッドテイル(ちょっと聞きまちちがえてるかも)

100円なり。
ペットショップのシャンプー買って、近辺を洗って様子見ということで。
それにしても100えんって。。。
428わんにゃん@名無しさん:03/01/25 20:54 ID:oyHyeCcq
>>427
よく洗ってあげて下さい

さぁ最安値が出ました(w

429 ◆683//cvkEc :03/01/26 09:52 ID:QzbyHdR5
>>427
明細キボン(ワラ

折れトコで、出せる最安値のモノ探してみた、、、
もし飼主サンがナンモ連れてこねーで、「洗眼用の生理食塩水1本くだサーイ」と受付で言えば、
170エソなり(消費税別途)、、、、さすがに100エソってのはねーなー(ワラ
430わんにゃん@名無しさん:03/01/26 10:33 ID:zmTk8qA/
犬飼ってる方にお聞きしたいんですがワクチン、狂犬病、フィラリアそれぞれいくらでしたか?
431わんにゃん@名無しさん:03/01/26 10:38 ID:B9bGXowD
>ワクチン、狂犬病、フィラリアそれぞれいくらでしたか?

ワクチン・狂犬病は過去ログみれ。
フィラリアは体重によって全く違う。いくら?はスレ違いだよ。

432わんにゃん@名無しさん:03/01/26 20:50 ID:x0AthSZp
脱走して、ちょびっとだけひっかききずを作ってきた猫。
消毒してもらって、薬つけてもらって化膿止めの注射。
あと、もう一匹の肝臓の薬をもらいました。

注射2000円 消毒500円 肝臓の薬1000円 
肝臓悪い子用の療法食1個200円

計3700円

肝臓の薬はチオラ錠100というヤツですた。
433わんにゃん@名無しさん:03/01/26 21:00 ID:dnI/Ss9J
生後3ヶ月の子猫。今日2回めのワクチン接種に行って来たのですが
なんと、「ワクチンの場合は初診料をいただきます」との事でビックリ。
もう何回も通ってるのに、何でまた初診料を!?
・・・と思ったけど理由は聞けず。
どこもこんなもんなんでしょうか??
ちなみに初診料1,500円、3種混合ワクチン4,000円。
まぁワクチン代が安いからいいんだけど、なんとなく納得いかない・・・。
434わんにゃん@名無しさん:03/01/26 21:30 ID:kFHMZeY+
うちは、ワクチンや避妊/去勢の場合は初再診料無し。

ちなみに
初診料\1,000
再診料500
3種混合\5,000
4種混合\9,000
435428:03/01/27 00:00 ID:vkcz8MYa
>429
明細ないところなんですよ〜。100円の明細、私も見たかった(w
診察券もないしね。
なんか丼勘定のようで、ワクチンやノミ薬では「あんた前なんぼやった?」
と患者に聞いてきます。
436わんにゃん@名無しさん:03/01/27 13:37 ID:m06TCITp
現在2歳半2匹、1歳半2匹、4匹の猫と暮らしてます。いずれも元野良です。

2歳半猫の避妊&去勢手術の時は生後11ヶ月。義母の知人の紹介で
千葉県習志野の病院で野良割り引き有でワクチンとメスの一泊入院など
まとめて¥24.000。予約などして行ったにも関わらず飛び込み扱いを
最初されて感じワルーかった。
1歳半猫の去勢手術の時は生後7ヶ月でサカリが来たので、近所に開業した
千葉県船橋市の病院で1匹¥10.000(消費税など諸々含む)で計¥20.000。
万が一、術後不具合が出た場合は無償でアフターケアして下さると
予約時にいろいろと丁寧に説明があってとても安心できた。
上記船橋市の病院は開業したてで前評判など無かったけど
先住猫が一昨年1月2日正月早々に5Fベランダから落下したとき
休診留守電話にメッセージ入れていたら10分後にわざわざ電話かけ直して
下さった上に「すぐ連れて来てあげて」と診て下さった。
レントゲン撮ったりしたけど、幸いにも骨などに異常なしで後ろ足に
落下したショックで腫れがあるだけだった。
にこやかに「良かったですね!」と一緒に喜んでくれて好印象。
この一件で後2匹の去勢もここでして頂こうと思った。
ちなみに、そのときの診察料は休日救急でレントゲンまで撮ったのに
初診料やお薬、消費税など併せて¥8.000位だった。

この先、猫達に何かあったら絶対ここにお世話になろうと思った。
先生ありがとー。
437わんにゃん@名無しさん:03/01/27 13:44 ID:JbK6t3nC
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
438わんにゃん@名無しさん:03/01/27 13:47 ID:BDHZeIoa
猫が風邪で往診後、入院(4泊)診察、血液検査、薬で63,000円
もう25日に出た給料残ってない・・・。
439田舎侍:03/01/27 15:17 ID:m0md8kyo
<428 そしたら言い値で安くなっていくんかい?究極のデフレ病院だ(藁
<434 うちとほとんど一緒。それで?
<436 ふーん。よかったね。値段の割りにサービスよかった、てね。最初はそうなんだよ・・。
<438 ワクチンの大事サガ身にしみただろ。ネコの風邪ははまったら治るまで時間と費用がかかりまくるで。トラブルの多い病気で矢田・・・
440わんにゃん@名無しさん:03/01/27 15:59 ID:pVbLru7e
このスレは 「治療費を報告しあうスレ」 です。

※↓「報告しあい」ましょうね。
441わんにゃん@名無しさん:03/01/27 16:25 ID:Fj5NKQzV
↑おまえこそしろ
442わんにゃん@名無しさん:03/01/27 22:06 ID:FgCnybmO
殺伐としてまつね↑

猫カゼ2ヶ月間継続中、獣医サン変えますた。
初診料¥1000
点眼 ¥1800(抗生物質1種)
内服 ¥520 (1日1回服用5日分) 
ペット用アガリスク ¥640 (1包4日分で2包)

やっと、良い先生に恵まれました。
家の猫、アガリスク気に入ってるみたいで
隠してなかったから全部食べてしまった・・・。
無残に食い破られた袋が転がっていました・・・。

拾った時死にかけてたから、前の先生にも感謝はしてますが、
何にも説明無しで、注射バンバン打つから正直怖かったでつ。
443わんにゃん@名無しさん:03/01/28 10:33 ID:AXEkJsFK
なんか近頃猫の口がくっさーーなので口あけてみたら歯茎まっかでつ・・
歯くそ綿棒で拭ったら膿みたいな色。
虫歯かなぁ。。これみてもらったら概算どれくらいになりそうでつか?
444わんにゃん@名無しさん:03/01/28 11:48 ID:XTM4x7Z9
去勢と手の筋切断(爪とぎ防止)で、2泊3日。
血液検査と、頼んでもいない抜歯。
で、6万8千円なり。これって高い?
ちなみに2匹なんで2倍です。13万か〜。
445わんにゃん@名無しさん:03/01/28 11:53 ID:Oa2OYoPT
概算どれくらい・・(w 
見積もりスレ作るか??
446わんにゃん@名無しさん:03/01/28 12:17 ID:L+9BdYLZ
>>444
ねこちゃん、かわいそう。
447わんにゃん@名無しさん:03/01/28 12:21 ID:CRqSgjkw
禁切断って���何?��
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
448わんにゃん@名無しさん:03/01/28 12:55 ID:nxsTwC4X
良スレだ。参考になる。もっとはやくこんなスレがあれば。。
449わんにゃん@名無しさん:03/01/28 13:05 ID:4o83KW0+
>>445
ここでいいんじゃないの?
経験者が「うちでは幾らだったよ」と教えてくれるかもしれないし。

ちなみにうちの最安値は抜糸の\300
ほんとは\500くらいなのかもしれないけど、
1本自分で抜いてたので安かったのかも、、、w
450わんにゃん@名無しさん:03/01/28 16:04 ID:nNC4t99y
猫2歳♂、膀胱炎(初期)
再診費 600円
注射(抗生物質)2500円
しばらく通院かも・・。
451わんにゃん@名無しさん:03/01/28 21:36 ID:xFiKilYI
いくら?はスレ違い。その話もすでに既出。まぜっかえすな>>449
452わんにゃん@名無しさん:03/01/28 22:29 ID:8EbvDXx2
自治厨キター━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!>>451
453わんにゃん@名無しさん:03/01/28 22:39 ID:zSoKjE6/
肘関節形成不全の手術 20マンエン
454わんにゃん@名無しさん:03/01/29 03:53 ID:dYx1zP0R
祝!退院してきますた!!よ・ろ・こ・びぃ〜〜〜〜〜っ!!!

入院料 36***エン
点滴  42***エン
静注  48***エン
皮下  126**エン
血検  2****エン 
培養やらレントゲンやらしまスた。
消費税込みで合計¥177***エン 端数切り捨て。

10日を越える長い日々でスた。。。生きて帰ってきてくれてうれぴいです。
実家の母は「そ〜んなお金出すなら、ベイビーなペット新しく買って育てた
ほうが、よっぽど楽しいんじゃないのぉ・・・」と言う冷血人間でつ。
ーーーったく腹立つが、退院できた喜びのほうが勝ちなので、
へへん!ってなもんです。お金なくなっちゃったけど、へへん!です。


455わんにゃん@名無しさん:03/01/29 15:12 ID:7R6/plPh
退院 お・め・で・とぅ〜〜〜!
ところで、なんの病気だったのん?気になるデス。
456わんにゃん@名無しさん:03/01/29 17:21 ID:/3qHXV3p
あちこちのお値段情報が聞けて勉強になりやした。
今の病院に不満はないけれど点野次馬根性でいくらくらい??というのは聞いてみたいもの〜〜。
ウチの猫さんはリンパ腫で毎週通院;
発覚時は抗ガン剤、レントゲン、血液検査×2、一週間分の薬(ステロイドと肝臓の保護の薬だそうな)、再診料他で20***でお札ちょっぴりと小銭のおつり。
それ以降は、治療内容によって違うけれど、半日入院(点滴+抗ガン剤)で、全部込みで10***で、小銭のおつり、処置後すぐ帰宅(点滴+抗ガン剤or抗ガン剤(飲み薬)+血液検査)で5***で小銭おつりくらいかな?(毎日の飲み薬代も込み)
まだ治療を初めて一ヶ月なので、これから当分ナカナカ手痛い出費が続くようですが、これでQOLが少しでも上がるのならいい!と納得。密かに治ってくれんかなぁ〜と願ってもみてるし。
とっても明朗会計なんだけれど…のみ薬代の計算がどうしても合わない。同じ薬なのに錠剤の数で割ると毎週値段が違うような気がするのは何故?気のせい(笑)でも、入れる薬の数も間違えてるよ。余分がたまりつつある〜。
お茶目な所もありますが、野良子猫さんだとおまけしてくれたり、質問にはきちんと答えてくれたりと、最高!ではないかもしれないけれど、近所に良い獣医さんがあってよかったな〜〜と感謝してます。
457わんにゃん@名無しさん:03/01/30 01:14 ID:5KrhLyvt
シーズー♀7歳
◆診断  股関節形成不全
■再診料      \1,000
■X線(大4F×2) \6,000
■投薬(1ヶ月分)
  コンドロフレックス225(30錠)
            \3,000
■消費税      \ 500

●合計       ¥10,500

右足の大腿骨が脱臼していると聞き、ショックです。
もうこれは元には戻せないそうなのですが、
痛みも殆ど無く歩いたり走ったり、ジャンプも問題無く
できているということで、手術の必要は無いそうです。
痛かったろうに…今まで気づかなくてごめんね…。・゚・(ノД`)・゚・。
45880:03/02/01 16:50 ID:Cp0hfkN7
糖尿病 猫 定期検診
血液検査 6,***エソ
尿検査 1,1**エソ
便検査 1,***エソ

ニョーに潜血出ちゃったので
抗生&止血の注射 3,3**エソ ←セット割引?
処方薬4日分(抗生剤、止血剤) 1,***エソ

抗生剤が1コ3**エソのになってチョト鬱
でもBUNがぐっと下がって、なんと皮下点滴離脱!
しかも今日は尿糖マイナス初体験!!!
経過良好なのでage!
459わんにゃん@名無しさん:03/02/01 16:51 ID:sa1JqniC
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
460わんにゃん@名無しさん:03/02/04 04:25 ID:aO/Riy6v
柴犬の左寛骨骨折、右骨董骨折・・・・検査、オペ、入院すべて込みで20万くらいって
患者に云っちゃったけど、もうちょっと貰いたい・・・後悔・・・・
だって高いとやれないから安楽死って云うんだもん・・・
これって獣医を脅迫してるよ・・・・鬱
461わんにゃん@名無しさん:03/02/04 17:14 ID:vIME6BuR
ウチの猫、長期入院することになり入院費が心配です

それより今猫はずっと前脚に点滴注しっぱなしなんですが
通常の2倍ほどに膨れ上がっているんです。
これって異常じゃないんですか?
獣医に訊いたら点滴外せば元に戻るっていってるんだけど。。。
包帯きつ過ぎてうっ血してるだけなんじゃ。。。
462 ◆683//cvkEc :03/02/05 13:52 ID:0nClJPDV
アルヨナ、、、だいたい概算でパッと答える時てのは、安めに言ってしまいガチ、、、
折れ的に言えば、、、タケーーっていうレスポンスが怖くて、高めに言う度胸がネー(ワラ
小市民すぎて、自分が情けなくなるときアリ、、、結局、言い値にあわせて計算を
調整する始末、、、なさけねー限りだ罠、、、マァがんがろーゼ>>460
463わんにゃん@名無しさん:03/02/05 14:16 ID:Dz2zbdVD
猫まとめて23匹、定期検診(血液・尿・便)
17万円。
病院の内外を占拠し、やっと終わりました。
つかれた〜〜〜。
464わんにゃん@名無しさん:03/02/06 18:20 ID:HX1Mxdb8
昨日うちのラブラドール(♂・30kg)が車にはねられました。
ぶつかった瞬間、すごい音がし、その場にへたり込んでしまいました。

すぐ近くの動物病院に駆け込み、治療してもらいました。
ショック状態でしたので、ウンコは漏らすし、だんだん血の気がなくなって
いく感じでした。
緊急処置をしてもらい、取りあえず入院し経過を観察するとのことでした。

本日、状態が安定しているとのことで退院してきました。
レントゲン・血液検査(数回)・点滴・注射などいろいろやってもらったみたいです。
内服薬5日分出してもらって、47,000円ぐらいでした。

これって高いの?安いの?

465わんにゃん@名無しさん:03/02/06 18:31 ID:1bdABoKT
>464
ごめん、変な煽りじゃなく素直な疑問。
47,000円は高いと思ったの?安いと思ったの?
擦違いって怒んないでね。
466わんにゃん@名無しさん:03/02/06 18:51 ID:HX1Mxdb8
>>465
事故直後は、死んじゃうんじゃないかと・・・。
レントゲンを撮ったら、肺に一部出血があるとのことでした。
出血が止まらなければ緊急手術とのことでしたが、幸いにもそれ以降の出血
は無いようでした。
血液検査も4、5回おこなって、出血の程度を時間を追ってチェックしてい
たみたい。

幸い、骨折や手術が無かったためこの程度の金額でおさまったとのこと。

そう思えば安いのかな??
467わんにゃん@名無しさん:03/02/07 15:05 ID:yZ/tKku8
>466
そうか・・・無事退院できて良かったですね。
(急患の時間外ではなかったのですね?)
うちもだいたい同じ位だと思う。
正直、ご近所3〜4件の病院中一番安いと言われてますので
47,000円高いって思われたら鬱だなあ・・・と。
468田舎侍:03/02/09 12:34 ID:tkl+zyBh
<466
正真正銘の緊急だが、それが47000とか論じる問題ではないのでは。
高いか安いか、あれこれ言ってたら死んでしまい状態だったんだろうに。
安く済んだと思うのは結果論だがそれならいい。
もし万一これが高くて文句言うのは激しく筋違い。もちろん獣医側にも常識の範囲内で請求するべきだが・・・
これが2.30万請求とかで文句言えるかどうかなあ?
だからあなたのケースは私はスレチガイ?だと思う。(他の方異論おありでしょうがスレチガイというより難問というべきか?)
最後に付け加えておくが命が助かったことには心からよかったねといいたい。
ちなみに47000は読んだ限りの内容では妥当な線では?
469わんにゃん@名無しさん:03/02/09 14:30 ID:lkUfys/e
ウチの愛猫タン、イボ痔で3まんゑん。
措置は切除&縫合で一日入院。

可憐な乙女だったのに、イボ痔だなんて。
先生にも「こんなの初めてだな〜アーッハッハ!」と笑われますた。
かれこれ10年前の話し。当時の名残りで今だにケツ歩きします。
痔仲間、どなたかいらっしゃいません?
470わんにゃん@名無しさん:03/02/09 14:35 ID:uaTCvjMM
猫8ヶ月。
避妊手術に行ってきた。一泊入院で2万円と言うことだったんだけど、
余りにひどく怯えて怖がっているので、と言う事で日帰りで帰って来た。
それでも手術代は同じなんだなーと思って。
まあ、どうせ一泊しても手術後だから絶食だし、餌代もかからないんだろうけど、
一泊病院で診てもらえる安心感、みたいのがあるんじゃないかなと思って。
実際、昨夜はぐったりしててすごい心配したし。今はだいぶ元気になりました。
471わんにゃん@名無しさん:03/02/09 14:40 ID:QDOSr2DX
一泊病院で診てもらう・・・ケージの中にいるだけだよ!
家に帰ったほうが猫本人は安心できてストレスもかからず
治りも早い。
472わんにゃん@名無しさん:03/02/09 14:50 ID:KnjapoLi
>>470
うちは、1泊して2日目1日分の栄養剤をうってもらって\25,000だったから、
それから考えれば1泊分安かったということで・・・
473わんにゃん@名無しさん:03/02/09 14:51 ID:LLgaPe5a
2回目のワクチン打ちに行ったとき、ついでに検便もしてもらった
ワクチン代、5000円のみ(虫なしとのこと)

1回目のワクチンの時、耳が痒そうでと言って診てもらったら炎症してたらしく
薬をもらった
ワクチン代、5000円+耳薬、500円

診察代は無いのね・・・
474わんにゃん@名無しさん:03/02/10 14:45 ID:X4AscEbA
猫の左眼のちょっと白く濁ってたので診察。
角膜がこすれているとのことで、塗り薬を1本処方してもらい¥1,030。
475わんにゃん@名無しさん:03/02/11 04:21 ID:xb+T8zkb
>474 なぜ1030エソ?消費税3%か?

以前柴犬の寛骨骨折と反対束の骨董骨折20万って云ったんです。
オペ終わったんだけど寛骨の方の足が着かない。
もう一度麻酔かけて検査したら膝の靱帯もやってた。
いろんな意味で・・・・うわぁぁぁぁん。
476474:03/02/11 21:14 ID:KC5HpMIP
なんで1030円なんだろうね。安い〜と思ったけどそんなもんなのかな?

>475
手術って結構かかるんだね。その柴犬は今は元気?

最近病院に行き始めたので治療費ってどうなのかよくわからないんだ。
今度は角膜が癒着してるんで切開の予定。
治療費って幾らくらいするのか聞いたら「麻酔して切開するだけだから5000円くらいですよ〜」
と言われて拍子抜け。数万するのかとドキドキしてたからw
477わんにゃん@名無しさん:03/02/11 21:35 ID:HfInnQuD
仔犬が腸閉塞に〜
手術代・・・53000円也。

結局助からなかったけど・・・゚・(ノД`)・゚・
478わんにゃん@名無しさん:03/02/11 21:40 ID:7PtC//Gx
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/saitama/
479 :03/02/11 21:47 ID:IP9zkQdW
手術って
助からなかった場合は
お金を返してもらえるんだよね。
>477
480わんにゃん@名無しさん:03/02/11 23:18 ID:i5fIL9E/
>479
普通は違うと思う。
手術代って殆ど技術料、
成否に関わらず技術を提供したんだからそれに対して代価を貰って当然。

前にどっか別の所にも書いてあったが、オペ代返すような獣医はオペにミスがあったか、
自分の技術に自信がないか、何か後ろめたいことがあるのか、
どちらにしろロクでもないと思う。

ていうかネタですよね。
481>>480:03/02/12 03:08 ID:FLXi0QxS
ちよっと横レスいいかな?

飼い主として480のお役所仕事みたいな獣医さんに言いたい。
こっちは手術をして助けてもらうという結果に対してお金を払っているんだよ。
死んでしまったら技術料も何も無いじゃん。

手術で死んだらそれ自体がミスなんだからお金は返してほしい。
あんたの方が意固地になってよっぽど後ろめたいと思うよ。
典型的な話のわからない獣医なんだね。
2ちゃんだなーという感じです。


482わんにゃん@名無しさん:03/02/12 05:51 ID:lRgrKm2F
>>481
ふつー返金なんてしないでしょ。
人間の医者だって返金しないよね。

>こっちは手術をして助けてもらうという結果に対してお金を払っているんだよ。

この意見には吃驚です。
気持ちはわかるけど、たとえ2ちゃんでもこんなことはふつう言わないよ。

獣医にかぎらず、医者って大変な商売ですねえ。
このスレに来てる獣医の皆様、がんばってください。
こういうクレーム付けられたら、どうやって対処してるのか聞きたいわー。
483わんにゃん@名無しさん:03/02/12 07:44 ID:qlZrAB+b
>>481
その理論で考えるなら、
例1:受験に失敗したら家庭教師や予備校に学費の返納が出来る。
例2:訴訟で負けたら弁護士に費用を払わない。

となるが。
でも例1の場合は本人の努力不足もあるが・・・(藁。

という考え方で通用するということだな>>481
484480:03/02/12 08:05 ID:fLIVBxle
479や481の様な考えを持つ人は多いと思う。
死んじゃったときにはこっちも請求するの辛い。
その上「オペは失敗なんだからお金は払わない」なんて言われた日には
双方とも後味最悪。

だから事前に納得行くまで説明。
現在の病気の状態。
何もしない場合どうなっていくか。
手術する場合は麻酔のリスク、手術自体のリスク、大体の成功率。
手術以外の治療法があるのか。
最後にお金の話をして、自分の医学的判断で手術がベストだと思えば手術を勧める。
あとは治療に関してベストを尽くせば、死ぬか死なないかは神様次第。

「他の医者に行ってれば?」とか「他の治療をしてれば?」とか
飼い主が疑いをもてば、お金を払いたくなくなるのは当たり前。
獣医師が患者の生存率を最大まで引き上げておいたけど、やっぱり駄目だった
っていう場合にはちゃんと払ってくれると思ってやってる。

すれ違いごめんなさい。もう逝きます
485わんにゃん@名無しさん:03/02/12 09:15 ID:YdR6IDx3
479みたいなのを相手にする商売ってなんだかなぁ、
と思う今日この頃。

うちも基本的には料金割り引かないけれど、
気持ちはひくかな?>治療費。
うえに何かミスがあったら引く、って書いてあるけど、
なんというか、気持ちの問題で料金は多少引いてます。

でもね、479、
慢性腎不全末期の猫、亡くなったら治療費かえせってか。
あんた動物病院何軒変えた?

まぁ、ネタだと思うけど。
本気だったらあんたちょっと考えた方がいいよ。
486わんにゃん@名無しさん:03/02/12 10:33 ID:oUsKUHGd
基本に返って。

深夜料金 \6,000
初診料金 \1,000
レントゲン \2,500
蘇生処置 \1,500
合計 \11,000

翌朝遺体をひきとりました。
請求金額は安いと思いました。
487ナイスなHN ◆wb4OC7AhOo :03/02/12 11:56 ID:g484vnDC
>481
煽りに乗ってみようかな。バカかお前は(笑。 内科療法では、まず助からない、手術しなきゃならん
のだが手術中死ぬ可能性がある、とお前に言ったとするよな。それで手術中死んだ場合「手術して助け
てもらうという結果に金払うから、手術して死んだのは病院のミスだから金払わない」と言うのは
間違いだろ(笑。そんな考えでは、お前の飼ってる大切なペットは残念ながら、どこの病院も手術しないぞ。


488田舎侍:03/02/12 11:57 ID:dUbimx2N
<479
今度治療受けるとき失敗したら金払いませんといってみろ。
どこの獣医も相手してくれませんぜ。結局損するのは自分じゃねえか?
医療行為は結果でなく過程に対する対価だからな。思い入れる気持ちはわかるが、、、
医療を、獣医を一人の人間でなくマテリアル的に見るのならサービス業といっても気持ち入らんぞ。
もし以前にろくな獣医に当たらずそういう心境にさせられたのならそれはめぐり合ったのが悪いが、、、
489田舎侍:03/02/12 12:00 ID:dUbimx2N
死亡がらみで、、
亡くなったとき今きれいな箱があるのだが箱代が3500エソかかりますが、、、
といわれたら払う気になりますか?
490わんにゃん@名無しさん:03/02/12 12:57 ID:kyOz1G8U
>489
大きさ関係なく3500円?
ニーズとしては結構あると思うし、高いとも思わないな。
ただ、どこでそれを切り出すかは・・テクニックがいるかな?!
491氷刀:03/02/12 16:09 ID:I1ip2Tao
俺も煽りに乗ってみるかな。
<手術で死んでしまったら、それ自体がミスなんだからお金は返して欲しい>
限りなく正しい日本語であり、ギルティーだな。
俺は助かる可能性を付け加えて手術したのもかかわらず、手術中に死んでしまった
ら約束が違うんでお金は一切払いたくないとは理解していない。もしそうなら聞き
飽きた。
492わんにゃん@名無しさん:03/02/12 17:37 ID:mkvae0Nb
>>手術で死んでしまったら、それ自体がミスなんだからお金は返して欲しい
気持ちは分からんでもないが、それ言っちゃおしまいよ
医療技術が進歩して本来助からない者が助かる可能性が出ただけで、
それでも助からない者だって沢山いるよ
完璧なオペでも死ぬ者は死ぬし、人間のやる事だミスもあるかもしれない
問題は手術前にどれだけ飼い主に説明したかだよね、もちろん手術後も
人間の手術の場合、念書みたいなの書かされるでしょ?
動物にもあるのかな?
ともかく飼い主がこの医者に任せると決めたら、結果も飼い主が負うんだよ
人任せにして、結果も人任せにするなんて良くない・・・・と思うが・・どうだろう?
493業界筋:03/02/12 20:17 ID:KAJ+nLFg
自分の常識が世間の常識と勘違いしてる人っているんですね。
きっとこういう人が聞くだけはタダからと忙しい時間に電話をかけてきて
犬の病気を治す方法とかを質問するんだろうな。
あなたの飼い犬を治すための麻酔薬や縫合糸の費用ををなんで赤の他人の
獣医が払わなければいけないのでしょう。

494わんにゃん@名無しさん:03/02/12 20:52 ID:MfTJhfZ6
>479
ガンガレ!!
脳内獣医に負けるな!!

495わんにゃん@名無しさん:03/02/12 21:11 ID:Vf8KQzuS
>481
負けるな!!
能無し獣医を叩き潰せ!!
496わんにゃん@名無しさん:03/02/12 23:46 ID:0R+VR4mU
う〜ん、燃料としては違法軽油並み。
もうちょい工夫して。
497 :03/02/12 23:48 ID:cp3vJKQZ
2ちゃんねらー獣医たちの考え方はわかったよ。
やっぱ人間的に変だこいつら。
498わんにゃん@名無しさん:03/02/13 01:55 ID:V5FNnEeQ
2ちゃねらー飼い主たちの考え方はわかったよ。
やっぱ人間的に変だこいつら。

あ、ごめん、2ちゃんねらーねw
499わんにゃん@名無しさん:03/02/13 02:00 ID:pKL/aVOq
ここのパンピーにビクーリする私はパンピー
500わんにゃん@名無しさん:03/02/13 05:18 ID:hRJ/hUnl
何様?ここに書いてる獣医たちは。
501わんにゃん@名無しさん:03/02/13 08:29 ID:59WrosXa
よっぽど核心を突いていたので悔しかったと思われ・・・
502わんにゃん@名無しさん:03/02/13 09:38 ID:iXCFQFDY
>>501
今回のは核心でもなんでもないよ。
ただ、あまりの的はずれな考え方にあきれかえってるだけ。
503わんにゃん@名無しさん:03/02/13 09:43 ID:rZBulLlW
ここはウンコ臭いインターネットでつね(・∀・)
504わんにゃん@名無しさん:03/02/13 09:50 ID:Batr5EnS
>>479
>>481

こういう馬鹿に限って、深夜に「一週間前から食欲がなくて、ずっと吐いている」とか、「爪がのび過ぎて、肉球にくいこんでる」とかフザけた理由で緊急来院したりするんだよね(藁。

ほんと、馬鹿飼い主は滅亡しろよ。いやマジで。

>>479>>481はもう一生動物飼うんじゃんねえぞ。
おまえらみたいな大馬鹿に飼われたんじゃ動物が可哀想だ。
505わんにゃん@名無しさん:03/02/13 11:35 ID:jcA/GQu2
まあ皆落ち着けよ。

人にはそれぞれの考え方があるからな。
否定も肯定もしないよ。
ただ厄介なのにはかかわりたくないけどな。

本来のスレに戻ろうぜ。
506わんにゃん@名無しさん:03/02/13 12:03 ID:GUSxloYy
>>505 ←スレ史上最強のアホ。善悪の区別もつけられない幼坊。逝ってください。
507というより:03/02/13 12:05 ID:VCJias5y
仲裁に入る技量なし>>505
508わんにゃん@名無しさん:03/02/13 12:08 ID:OmA0xxww
くだらないっす
509わんにゃん@名無しさん:03/02/13 12:15 ID:bD9LAyE3
>>506>>507
はいはい、

本来のスレに戻りましょう。
510わんにゃん@名無しさん:03/02/13 12:31 ID:6/ndRqOR
能ある鷹は爪隠すっていいますが、>>505=>>509の場合は、ただの「能無し」ですね。
511わんにゃん@名無しさん:03/02/13 12:32 ID:80chXnIE
もしくは「用無し」、あるいは、「お呼びで無し」。
512わんにゃん@名無しさん:03/02/13 16:14 ID:zV9vOqZL
あのー・・
家の犬(3kg8才♀)が、乳腺腫瘍で手術したんですが、15万かかったんです。
幸い良性だったんですが、あんまり病気したことないので
ビクーリしました。
いや、お金はいくらかかってもしょうがないとは思ってたし、
普通に払いましたよ。でも、知り合いには「高っ!!」
って言われたので、どうかと思いまして・・。
513わんにゃん@名無しさん:03/02/13 17:07 ID:26igUOTZ
510>
能無しが言いたかったんだろがその例えは何だ?動物名を入れたかったのな
らせめてミイラ鳥にしろよ。
505>君子危うきに近寄らずとのこった。
514田舎侍:03/02/13 17:52 ID:SSXmVIJs
もう終わった?金払いたくねえというのは・・・
しかし能無し獣医扱いされようが好きにしてくれていいけど、あおる連中にはナニイッテも詳がないから、とにかく治療してもらう前に「失敗したら金はらわねえから」といってみてみ?
それを踏まえて宅の犬猫親身に見てくれる獣医が本当にいい獣医なんだろ・・・

<512
内容によるぞ。ただ知りあいっつうのは実際に自分のペットが乳腺腫瘍で飼い主ともどもその時間を苦しんで、で獣医にコーコーコーダと説明受けて納得して治療受けて、、、とかその場にいなくてただ数字だけ見てるとしたら高いと思うだろうな。
ちなみにうちでは5〜7万くらいではないかな?内容にもよるが、、
515わんにゃん@名無しさん:03/02/14 13:46 ID:SG+UFx1X
失敗したら金払わなくていいけど
成功したら1000万払ってもらいますって
言われそうだな・・・
516512:03/02/14 17:36 ID:UObpUVQy
知り合いはペットショップの人なので、横のつながりがあるらしく
3万でやってもらったそうです。

はじめは右側の乳首を2箇所って話だったんですが、あずけた後もう1箇所ある
とゆーことで、左側も切りました。
素人にはなかなか見つけられないって言われましたが・・。
電話で先生と話してたら、涙でましたよ、心配で・・。
あ、今は元気になって走りまわってます。
517わんにゃん@名無しさん:03/02/14 22:44 ID:MUlQUVs+
基本中の基本ですが・・・
治療食 3袋 3***エンチョット

・・・センセイに・・・お目にかかれず・・・チョコ渡せず・・・ウチュ・・・
嘆きのご報告スマソ・・・
518わんにゃん@名無しさん:03/02/15 23:39 ID:31FZEvZU
再診料500円
尿検査1500円
検便1000円
ワクチン(猫3種)5000円
クレメジン112個7840円
プロセミド14個1400円
アトモラン56個2800円
ワクチンや薬代はこんなものかいなと思うけど、
尿検査1500円て高くないですか?毎月の事なので・・・。
とりあえず、ご報告いたします。
519田舎侍:03/02/16 11:40 ID:WKWAMvUF
再審が安いブンそこにフィードしてるだけじゃねえか?
クレメジンなんて安すぎるよ。たくさん必要だから値引きしてもらってるのか?
でないとしたら薬は安く検査はしっかりという病院のようだ。
しかし安い場合は「こんなものかいな」で尿検査がチョット高い思われると愚痴られる・・・トホホだね。
520わんにゃん@名無しさん:03/02/16 13:34 ID:VssYgAmo
2年前、飼い猫のうちの一匹が尿道結石に。
1週間入院で¥130000也。

猫は元気になりましたが、私の通帳が瀕死の重傷を負いました。

その後、病院から勧められた「尿道結石になりにくい」という餌を使っています。
一袋¥3600也。多頭飼いなので、結構な出費。でも幸せ。
521わんにゃん@名無しさん:03/02/16 22:30 ID:4Ix7p0we
クレメジン自分がいってるとこでは1個100円です。
やっぱり病院によって違うものですね。
522わんにゃん@名無しさん:03/02/17 00:13 ID:jApb2apR
動物薬のコバルジンの方が安いよ。
中身は同じだそうです。
523わんにゃん@名無しさん:03/02/17 01:21 ID:G6oYqrZ1
うちとこもクレメジン一個100円です。
でも50円ってとこも知ってるから、518さんのは別に安すぎでって程ではないんじゃ?
ちなみに私は、先生の了解もらってネフガード(ネット購入)に変えました。
524わんにゃん@名無しさん:03/02/21 13:45 ID:81f3IPfG
保護
525わんにゃん@名無しさん:03/02/22 20:15 ID:6ZBiKa9K
おまいらフィラリア薬、一月いくらよ!

5キロのダックスで月1200エソだが、高いか?
もらっているのはモキシ15だが・・

526わんにゃん@名無しさん:03/02/23 22:36 ID:YK/sQA+6
5.8〜6kのダックス。おんなのこ。
5.6kで薬かわるからやせた方がいいよって。腰とかも。
一月で2000エソ。ジャーキーね。
ちっこいくせにデブ。そんなにご飯たべてないのに 泣泣)
体質??
527わんにゃん@名無しさん:03/02/23 23:00 ID:HvNO5do0
運動は充分させてんの?
528わんにゃん@名無しさん:03/02/24 01:15 ID:s96rw0J3
ワクチン接種の葉書キター!
25日に接種なんだがみなさんはどう?
529わんにゃん@名無しさん:03/02/24 08:05 ID:zrG2FFaq
変なスレだ。
530わんにゃん@名無しさん:03/02/24 08:51 ID:NBi2e/Bx
うちは猫。
3種混合、白血病共に4,000円で計8,000円なり。
ワクチンのときは初診料も再診料も取られないので、
8,000円ぽっきり。都心の病院にしては結構安めかな。
531bloom:03/02/24 09:11 ID:0CzVS79L
532わんにゃん@名無しさん:03/02/24 17:17 ID:koARDMdj
ワクチンって狂犬病の?それともパルボとかのやつ?
うちは4月中旬頃<混合ワクチン
値段は\6000(ワンコ)
ワクチンの時は診察料なし。
1ヶ月後くらいに役所で狂犬病の接種があるから、
体調管理には気を使う。
狂犬病の頃に体調崩しやすいんだよねうちのは…
役所でやる狂犬病の接種って、全国同じ時期にやるのかな?
私の所は4月〜6月初旬までだけど。
533わんにゃん@名無しさん:03/02/24 17:47 ID:1QKnoe+I
マルチーズ8歳健康診断2マソ
534わんにゃん@名無しさん:03/02/27 00:31 ID:Wwz6ABJL
ラブラドール
フィラリア検査2500円
8種混合ワクチン6500円
蚊が出て来た事もありワクチンのついでに検査もしてもらいました。
何事もなくホッ。
フィラリアの薬は来月からとの事で今月はナシ。
うちは蚊の出る時期が早いのでフィラリアの薬もほぼ1年分・・・トホホ
535田舎侍:03/02/27 09:26 ID:WFGoacGr
<534
<うちは蚊の出る時期が早いのでフィラリアの薬もほぼ1年分・・・トホホ
どこだよ?沖縄か?
まさか関西じゃねえだろうなあ?
536わんにゃん@名無しさん:03/02/27 17:14 ID:/gWc7wMP
>534 馬鹿か? 獣医を煽ってるのか?常識しらずか?
537わんにゃん@名無しさん :03/02/27 17:34 ID:Y8/uPh5p

高齢のため健康診断&レントゲン2枚
¥8,000
538わんにゃん@名無しさん:03/03/01 02:54 ID:BhobagoO
うちにも昨日ハガキきた〜10日までに、来てくださいだってさ〜
539わんにゃん@名無しさん:03/03/01 22:39 ID:RvRaXDNR
うちの近所の病院、糞便検査は1,500円。
ちょっと離れた病院だと1,000円。
いま細菌性の下痢の治療で毎週検査してるんで、500円の差は大きいです。
540わんにゃん@名無しさん:03/03/01 22:54 ID:z5RxJJdr
家のネコタンが膀胱炎に・・・
6日の入院で、泊まり代・薬代・治療etcで計四万五千円也。
ネコタン気づかなくてごめんね・・・
入院中はご飯をまったく食べないということで、帰ってきてからバクバク食べました。

これから一週間に一回の通院があります。一生懸命働かなくては!
541わんにゃん@名無しさん:03/03/01 23:05 ID:o2WNXiKx
ワンコ 7種混合ワクチン(便の検査料含む)消費税込み 8,400円
ちょっと高いのかな?、でも、うちの近所はどの獣医に電話してもこの値段だった。
542わんにゃん@名無しさん:03/03/01 23:37 ID:ltWFLJz2
(シーズー8歳)子宮蓄膿症でした。
【初日】
診察料 \1,000
血球検査\2,000 
生化学13項目\5,200
血ガス\2,000
エコー\3,000
留置針セッティング料\2,000
消費税\720
計\15,200

2日後
点滴(2日)\10,000
手術料\35,000
入院料\6,000
消費税\2,550
計53,550

2日合計
\68,750也

手術は無事成功。
昨日退院しましたがまだ元気がありません。
早く元気になってくれよう(´・ω・`)
543わんにゃん@名無しさん:03/03/03 01:27 ID:eGgFp2yI
生後3ヶ月の子猫。細菌性の下痢で便に出血を伴う症状。
近所に新規オープンした新しい病院に行ってみた。

初診料 \1500
糞便検査 \1500
抗生物質注射 \2500
ブドウ糖点滴 \1500
処方料 \500
内服薬 \300×5日分=\1500
-----------------------------
計 \9000+税

都心部なんでこんなもん?ちょっと安い???
動物病院、2軒しか知らないから相場がよくわかりません(^^;)
ちなみに我が家にも糖尿先住猫あり。
キシュツの「イスジリン」を毎回7単位、一日二回注射し続けてすでに3年。
フード(w/d)と併せて、月平均13.000円ほどかかっております。
血液検査をした月には+10.000円てとこ。
これが安いのか高いのかサパーリわからん。
大事な家族の為だから、お金の問題じゃないけどね。
とりあえず(見た目)元気そうにまったり暮らしてくれているのでなにより…(^^;)
544わんにゃん@名無しさん:03/03/10 00:01 ID:hYkVsWPL
子犬 8種ワクチン 7000円也
検便とかしてくれないけどさ
545わんにゃん@名無しさん:03/03/10 00:09 ID:Hc8QpczN
猫3種混合ワクチン5500円也。
安い?
546わんにゃん@名無しさん:03/03/10 00:44 ID:IyyP1nkn
子犬 8種ワクチン 7500円
糞便検査      無料
つめ切り      無料
547わんにゃん@名無しさん:03/03/14 23:07 ID:tUUKAPM6
家出してた猫、去勢済み、が片方の足を引きずったり地につけなかったりという状況で先程帰還しました。
これから動物病院連れていきたいのですが
一体いくら位必要だと思いますか?
548わんにゃん@名無しさん:03/03/14 23:48 ID:+4Hvo6we
>547
都心と郊外とではかなり料金が異なるように思う。
多少なりとも地域の指定キボン(^^;
これから連れて行くということは、時間外診療になりますよね。
まずは初診料、検査料、レントゲン代もろもろで最低でも1.5万はいくんじゃ…?
それ+時間外診療費、ってとこ? トータル2〜3万見当? とりあえず今日のところは。
以上、東京23区内からの推測でした。
猫ちゃん、大丈夫だといいですね。無事を祈ってます。
549 :03/03/15 00:14 ID:U5trk5ay
下痢止め3日分、耳のクレンジング液が目薬くらいの容器。
30分くらいの診察で、耳のカビ検査もしてもらって2,600円也
550わんにゃん@名無しさん:03/03/15 00:29 ID:N8z+4Cp/
>548
ありがとうございます。
こちら北関東の山のふもとです。
半径10キロ圏内の動物病院、TELしてみましたが
どこも出てくれません( ´Д⊂ヽ
これから20キロ圏内に挑戦します。
551わんにゃん@名無しさん:03/03/19 01:29 ID:0Yus3tr7
とら猫、多分雑種
ここ数日しっこが近いんで医者に行ったら尿石症とのこと…(´・ω・`)
幸い結石はできてないらしい。

レントゲン
血液検査
注射×2
点滴みたいなの(皮下?に水分貯めとくらしい)
薬3種×2日分
治療食お試し数種

で2万3千円ですた。
今回は検査とかで高いけど次回からは5千円くらいで平気だそうで。
5千円×なるべく頻繁に。を2、3ヶ月はきつい…
でも一番きついのはうちのアイツだよね。ごめんね。
55280:03/03/23 08:51 ID:/aSyS5jX
ご無沙汰してまつ。
今度は心臓が逝きそうでつ(涙

血液検査
心電図
超音波
レントゲン(4点)
注射
飲み薬(6日分)

計23,000エソ 税別

ちなみに心電図は2000エソ
超音波は3000エソだそーです。
心電図なんてはぢめてなんでどきどきだったけど、わりかし安かった・・・

ニョーの潜血もなかなか止まらず、苦悩の日々。
553わんにゃん@名無しさん:03/03/23 16:49 ID:1QoZwz2u
23000エン その内容では良心的だと思う。
単純撮影で結構高かったよ。
554わんにゃん@名無しさん:03/03/23 16:51 ID:RiH256d5
おお、80さんだ。
もっと回復しててくれゴルァ…、と思っていたのだけど…、
本当に大変過ぎる。
それでも律儀に報告しに来てくれるんだもん、参考になる人も多いと思います。
何とか快方に向かって欲しい! (私に知識でもあればなぁ…)
55580:03/03/24 09:04 ID:KO4XLi4Z
>>554さん、アリガト!
まだまだ、自分でウンモもチッコもできるし、ゴハーンも食べれるし
だいじょぶです。ほんとにアリガト!
これみて糖尿の猫タソの飼い主さんがびっくりしてしまわないかが
チョト心配ですが・・・
うちのはどうも、やっぱりただのトーニョーじゃないみたいで、ちょとショックでつ(涙

>>553
確かにこのスレ見たり調べたりすると、うちのこの先生トコはいたってフツーな料金みたいだ。
これであの人員と設備をどうやって維持してるんかいな?と疑問に思ってたんだけど、
どーやら輸液・・・(以下・・・
556わんにゃん@名無しさん:03/03/28 17:37 ID:nvlwlrqY
初めて猫を飼って今1歳明日去勢手術なんですが、「術後病院に一泊」
ということでした。去勢、避妊については調べていて、避妊にお泊まりは
必須のようですが、雄の去勢でお泊まりって初めて聞いたので、とても
きになっています。お泊まりでの治療(処置?)とはどんなものがあるんですか?
まさか手術に立ちあいなんて出来ないでしょうし、深刻な病気などでないのに、
お手数ですがどなたか教えていただけませんか?よろしくおねがいします
557わんにゃん@名無しさん:03/03/28 18:21 ID:lFXS4Hqh
去勢後の一番大切な処置は安静と経過観察です。他に特にすることはありません。
手術を夜する場合は翌日返しになるし、大事をとって一晩預かるところも結構多いよ。
逆に当日返しのほうがふらふらでかえってくるので、一日預かってもらった方が安心だと思うよ
558わんにゃん@名無しさん:03/03/28 18:55 ID:VlwBrV8z
うちの猫の去勢手術をお願いところも、要一泊でした。
午後イチに預けて、翌日、午前中ひきとり。
やっぱり、術後経過の観察のためみたいです。
ところで556さんのところ、どちらの地域で、去勢手術費はおいくらですか?
ちなみにうちは23区内で19000円。
これって相場価格なのか、ちょっと知りたい…。
(先日新たな子猫を引き取ったので、また去勢することになるし)
559田舎侍:03/03/28 19:32 ID:U2sdGF/Z
<80
よっ、お久。苦労してるなあ。がんばってね。
560わんにゃん@名無しさん:03/03/28 20:28 ID:R+7/d8it
うちは5種のワクチンで9000円だよー!
561わんにゃん@名無しさん:03/03/28 20:50 ID:ggoythGo
猫で尿石症…。結石でてしまっていたよ…うちのは…
最近トイレが長いとは思っていたけど、
便秘かとおもって気にしなかった…苦しんでいたんだね。
尿道から結石が出ていたのでやっと気付いて病院へ。
そんなわけで、麻酔と、尿道を通す手術と皮下に栄養の注射、
7日分の薬と、肝臓の検査、初診料、深夜料金で21000円。
良心的な医者だと思います。うちはレントゲンは撮らなかったな。
翌日またしっこがでないので、また手術。9500円。
ちなみにここは三種のワクチン4500円です。
562わんにゃん@名無しさん:03/03/28 21:55 ID:VSi6Gvo1
あっ、田舎侍さんだ。久々だね。お仕事(経営?)順調でしか?
563556:03/03/28 22:06 ID:pMNPyChf
>>557
レスありがとうございました!ちょっと安心です。なにしろ超初心者の
猫飼いなものでとにかく調べたりするんですが、不安に思い始めたら
とまらなくなってしまって、、確かに術後すぐに連れ帰って様子が
おかしくなったりしても対処はできないし、、納得です。

>>558
うちは昼前までに預けて次の午前中にはお迎えとのことでした。
費用は予約の時に聞いたところ「2万円弱」と言われました。
だいたい雄猫の虚勢手術だと15000以上20000未満が相場ときいていたので、
最初「ここは高めなのかな?」とも思いましたが、
要一泊の場合は虚勢代にプラス入院費(一日)の計算になる場合が
多いという話もあったのでふつうなのかもしれません。
ちなみに私は横浜市内です。あんまり参考にならないかもですね、、。
申し訳ない、、、。
564わんにゃん@名無しさん:03/03/28 22:10 ID:ggoythGo
私の行っているの獣医さんは
雄は12000円牝15000円。
牝の場合だけ一泊入院ですが、雄は数時間後に帰宅できましたよ。
すっごく暴れていたけど自宅に連れて返ったら落ち着きました。
565わんにゃん@名無しさん:03/03/28 22:11 ID:GWWuqVNx
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
566わんにゃん@名無しさん:03/03/29 12:45 ID:c/gxDwH8
ネコ。
初診料1000円。再診料800円。時間外料金2000円。
診察料500円。血液生化学検査3000円。
麻酔4000円。(治療中二回目からは3000円)
導尿5000円(治療中二回目からは3000円)
皮下輸液2700円。注射料1000円(同日二本目からは800円)。
入院2500円(半日1000円)
良心的な病院だと思いました。
567わんにゃん@名無しさん:03/03/29 13:26 ID:/5ySFEAJ
このスレ読んだらうちは結構高かったな。東京都23区内です。
犬(雌・6ヶ月・8kg)の避妊手術でしたが、
麻酔、手術、入院2泊3日、入院中の投薬 全部で50,000
血液生化学検査 7,000
カラーお持ち帰り 2,000
でした。
入院ってケージに入れるのかと思っていたら、幅1m奥行2mくらいの
でっかいサークル部屋だったので驚いた。看護師の方が時折
サークルから出して遊ばせたり構ったりしてくれていたようです(普通?)。
まあ24時間診てくれて、徒歩3分と近い。安心料込みで納得してます。
568わんにゃん@名無しさん:03/03/29 13:55 ID:c/gxDwH8
カラーってエリザベスみたいなやつ?
うつでは無料です。
ネコだから?
またゲージのレンタルも無料でした。
569567:03/03/29 14:47 ID:/5ySFEAJ
>568
そう、それです。無料なんて(・∀・)イイ!!ですねー。
貸してくれるところもあるって読んだことがありましたが、
何故有料なのは帰宅してから納得。2日経ったところですっかり変形し、
使えるものの折れまくりでボロボロでした。広い病院と違って家は狭い。
カラーの幅を気にせずにドアのすき間なんかに平気で突っ込んでくるからね。
570わんにゃん@名無しさん:03/03/29 15:37 ID:sSYC+Q5P
犬の腸重積の手術はいくら位かかるか教えてください!!
571わんにゃん@名無しさん:03/03/29 16:41 ID:aU9+IHcW
値段を気にする前に早く処置してもらった方がいいよ。
開腹してみないとどういう処置が必要かわからないので、値段も決められないのが普通です。
整復だけの場合もあるし腸を切除してつなげる場合もあるし、腹膜炎を併発しているとさらに
処置料アップですね。>570
572わんにゃん@名無しさん:03/03/29 17:19 ID:c/gxDwH8
カラーは元々使い捨てだと思うのでボロボロになるのは当然だと…
ネコの場合なんて犬よりボロボロになるめと思うし。普通に捨てられていましたよ。
料金の中にはそう言った項目が無かったので、うちの病院の場合は
多分手術代金に入っているのだと思います。
と、言うか、うちのネコが暴れて先生に噛みつき、
先生は激しく流血…先生の治療費のが高いのかもしれない…
今日も病院で、他の患者さんが「先生どうしたんですか?」と聞かれていて
私は苦笑い…「手袋しなかった私がいけない」と言って下さったけど
そんなにうちの子は暴れたのかと…ポトポトと床に血がしたたっていた…。
573わんにゃん@名無しさん:03/03/29 17:31 ID:c/gxDwH8
確かに治療費って心配だよね。
予防接種とかならいいんだけど、病気とかして手術だと…。
私はまず、おかしい!病院行くべき?って思った時点で
病院へ電話で相談。その時点で料金を聞いておきます。
病院によって料金はまちまちですからね。
医者も電話の段階では何とも言えないので、最低これだけはかかるっていう
料金を言ってくれるとは思います。病状次第ですからね。
自宅にお金があればそれだけ持っていくし、なければ後日支払という事で。
もらった雑種のネコなのに、今です○○万円の猫になってしまった。
でも、この子が私に助けを求めているのに、治療費ケチッて安楽死なんて
到底考えられません。扶養者がいるって大変。
でも、私が社会人になって稼げるようになっていたのでまだ良かった。
学生の頃では治療費とても払えなかったよ。多分消費者金融行きだったでしょう。
574わんにゃん@名無しさん:03/03/29 19:07 ID:+ndMhg4n
Mダックス(雄 1才)、停留睾丸の去勢手術。3泊4日入院で36000円なり。もちろんエリザベスカラー付き。
575570:03/03/29 19:20 ID:sSYC+Q5P
>571アドバイスありがとうございます。
今、腸重積の可能性があるといわれて
検査入院してるんですけどいくら位に
なるのか解らないので怖くなってきました。
お母さんの入院も重なってパニックになりそうです。


576わんにゃん@名無しさん:03/03/29 19:44 ID:c/gxDwH8
取り合えずお医者さんに大体の予算を聞けばいいと思うよ。
私も祖父母が二人とも入院している最中のネコの病気だったから
仕事終わって祖父母の見舞い、洗濯などの世話して
ネコを病院に連れて行って。
他の家族に昼間の事は頼んでいるけど、夜空いているのはわたししかいないから
本当に数日間だけだったけどパニックだったよ。
私もついでに風邪ひいて職場で倒れそうになったりして。
悪いことが重なった一週間だったなぁ…
ネコは後は術後の経過を見るだけになり、どうにか在宅でどうにかなるけど
祖父母の手術が来週ある。80歳越えているからもう喪服を買ったよ…
死人がでるのは嫌…。
577わんにゃん@名無しさん:03/03/29 22:27 ID:7T8KQdIL
可能性というか、腸重積なら診断付き次第いち早く処置しないと、どんどん腸が腐っていって
大変なことになるよ。結構診断は簡単だと思うんだけど。・・・
578わんにゃん@名無しさん :03/03/30 03:23 ID:TZ8g/MlP
もうすぐフィラリア予防の時期ですが
去年は近くに出来た新しい病院に行きました
体重35キロのラブラドルです
カルドメクチュアブルというジャーキータイプの薬で1錠3000円でした
これって相場なんでしょうか?
病院によって値段が違うって聞いた事があるんですが
ちなみにうちは大阪府です
大型犬なんで少しでも安いほうがいいかなと思って
知っているひとがいたら教えてください
579わんにゃん@名無しさん:03/03/30 06:33 ID:1P4yWWdr
猫(雌)の避妊手術 27000円也

午前預け午後引き取りの当日帰宅ですた
580わんにゃん@名無しさん:03/03/30 08:29 ID:VwQgIzQy
兵庫県だけどフィラリアの薬は、1ヶ月1200円。体重8キロ。
錠剤だけど。6か月分まとめて買うと1か月分サービスしてくれる。
7ヶ月飲ませることになるけど。血液検査も1800円でします。
体重があるほど高いと思うんだけど・・・・・

581わんにゃん@名無しさん:03/03/31 02:20 ID:hlAX2uQ8
猫の子宮蓄膿症手術行ってきました
1日入院で94420円ですた
入院前日に初診料(点滴等込み)で20000円
その後の通院(4日)で10000円
お金を貸してくれる友達が居なかったらと思うと…
でも苦しんでいる可愛い猫が助かってくれて本当に良かった
582わんにゃん@名無しさん:03/03/31 11:02 ID:bfDlWGvD
おまいら、安かったら「良心的」って言うな。
高くてもキチッと治して再発防止のケアをしてくれるところが良心的だろがっ。
583わんにゃん@名無しさん:03/03/31 13:21 ID:kGFaHvF0
うちの猫(三年前に天国へ)は、小腸癌の摘出をしました。
あと、猫エイズと白血病の検査。
で、4万円だったけど、手術中に天国へ行ってしまった。
病院で大泣きしてしまった私の姿を見て、
獣医さんは、血液検査代一万円引いてくれた。
584わんにゃん@名無しさん:03/03/31 13:23 ID:fm0VHMGY
うちの猫(三年前に天国へ)は、小腸癌の摘出をしました。
あと、猫エイズと白血病の検査。
で、4万円だったけど、手術中に天国へ行ってしまった。
病院で大泣きしてしまった私の姿を見て、
獣医さんは、血液検査代一万円引いてくれた。
猫タンの上に、白い布とお線香が乗せてあった。
585わんにゃん@名無しさん:03/03/31 14:19 ID:2CMGMzXU
>>578
個人輸入すれば大型犬用のフィラリア予防薬6ヶ月分を5000円で買えるよ
ちなみにそこの病院高すぎるね
うちの近くは大型犬でも1ヶ月1500円
586わんにゃん@名無しさん:03/03/31 14:24 ID:2CMGMzXU
>>582
手術やワクチン接種などはちゃんと説明してくれてケアをしてくれるなら
少々高くても良心的だと思うけど
錠剤のフィラリヤ投薬を1回するだけで3000円はボッタクリだと思う
587わんにゃん@名無しさん:03/03/31 14:54 ID:6nM0OLM8
>>575
腸重積は早く処置しないと、>>577の言うようにヤバイぞ。
うちの猫は昨年それで死んだ・・
獣医が2週間もの間、検査と称して”様子見”してる間に
体重が激減し、最終的に手術したけど結局助からなかった。
20万くらいの出費は覚悟したほうがいいと思う。
588わんにゃん@名無しさん:03/03/31 16:25 ID:DU6seRqa
>>585-586
そうだね、チュ272の動物病院入り値は税抜き342円だからね。
ボッタクリと言えばアンタの近くの獣医の1500円ですらボッタクリ。
外国の安い製品を輸入代行しているその業者も怖ろしくボッタクリ。
589わんにゃん@名無しさん:03/03/31 16:38 ID:4dQ4UNyG
1パイ800円とした都内の傍ラーメン屋は面は実質5〜60円だとTVでみた。
それもぼった栗か?材料だけの話じゃないだろ。
ぼった栗と考える穂がおかしいが。ただし3,000エソはただ薬渡すだけなら高いかもナ。(ワラ
病院に言って体重は勝手云々ならそれでもいいんじゃねえ野か?
予防薬の能書には「必ず検査で感染してない確認のうえで処方すること」とある。
闇で入手するやつは金額だけ。リスクは度外視してるんだから、自己責任、自己責任、、、


590わんにゃん@名無しさん:03/03/31 18:33 ID:dhHeusoy
闇で入手ってwwwww
違法な事じゃないんだからそうやって
個人輸入をイメージ悪くさせようとしてもな
検査ぐらい誰だってするだろ
591わんにゃん@名無しさん:03/03/31 21:03 ID:sPl8gjNk
>>590
>個人輸入をイメージ悪くさせようとしてもな

イメージ悪いに決まってンじゃん。
「あ、検査だけでイイです。予防薬は個人輸入しますから」ってか
もちろん、「この飼い主に信頼されていないんだな」っていう落胆。
その信頼されていない落胆が普段の治療に影響しないよう努力はしてみるよ。
592わんにゃん@名無しさん:03/04/05 02:55 ID:mpopsYkw
けっこうフィラリアの薬って値段が違うんですね
今年は1錠3000円の病院はやめておきます
でもなんで病院でそれだけ値段が違うの?
同じ薬なのに・・・
593わんにゃん@名無しさん:03/04/05 07:00 ID:xfPY98Wn
みんな同じ値段にすると、公正取引委員会からおしかりを受けるの。
統一料金にして、お互い安心できればいいって思うでしょ?でもちがうの。
そうすると今度は、獣医がみんなして、ぼったくってるってなるの。
結局信用してもらえないのね。ていうか、そう言うヒトは、信用の基準がお金の
多寡だけなの。イヤになっちゃうわね。
594わんにゃん@名無しさん:03/04/05 09:20 ID:1Z4uOQvU
安いにこしたことはないさ。
でもね、300円のものを3000円で売る事は世の中にいっぱいあるんだよ。
おまえらしらねだけで、、。
化粧品や服なんかそんなもんじゃねえぞ。
酒もな。
輸入したいやつは勝手にすればいいけど、ぼったくりだなんだって騒ぐんならちゃんと世の中みてからにすれ。
医者も獣医も仕事なんだぜ。
おめえらが貰ってる給料のほうがぼったくりだろうぜ。
あとな、診療費をティシュ一山いくらの安売りと一緒にしか考えられねのはおかしいんじゃねか?
ようは腕とケアと愛情だろがよ。
595わんにゃん@名無しさん:03/04/05 09:45 ID:1Z4uOQvU
九州の南のはずれだけど、フィラリア予防薬900円くらいのところがあります。
そこの先生は牛、豚の先生で不潔で乱暴ででたらめの手術をするという話を聞きました。
公務員で家畜を診ながら、ペットもやっています。
自分は給料貰ってるから安くできるだけなのに、他の病院のことを高いから止めたほうがいい
などとと言いまわっています。
中身を知らないで口車に乗ってそこへかよってる人達もいますが、痛い目にあって泣いた人も結構
います。
公務員がそんなことしていいんですか?
私は安くてもそんなところへは行きません。
596わんにゃん@名無しさん:03/04/05 11:45 ID:vrM8VPWf
ヒトのポリオのワクチンは注射ではなく経口の予防薬。
技術も注射器などの消耗品も何も要らない。
子供の場合、税金から支払われ無料なので気が付きにくいが、
自費で薬を飲むとなんと8000円(初診料別)。原価はACのCMでお馴染み
「300円でアジアの子供15人分」と1人の原価は20円なのに。
何の技術もいらないのに実に400倍の儲け。医者こそボロ儲けだよ。
300円の予防薬3000円で売って、医者に比べてどこが悪い?
597わんにゃん@名無しさん:03/04/05 12:25 ID:6SQ3HukP
>>596
400倍の値段はもう犯罪というべきだろう
水商売には、ボッタクリ条例ってのがあるが医者にも
ボッタクリ条例が欲しいね。しかし医師会は自民に多額の献金してるから
改革は無理だ。

300円が3000円はかなり高いな。
医者は自分の技術、腕で稼ぐべきだ。薬で稼ぐんじゃなくてな。
差が出るのは医者個人の技量だ。薬じゃないよ。
598わんにゃん@名無しさん:03/04/07 10:05 ID:kQEtRon5
スレ違いだ四。ぱんp−vs獣医板へどうぞ。
599わんにゃん@名無しさん ::03/04/09 17:13 ID:ZiPbq4pq
毎日庭に遊びに来ていた野良猫さん、雄、1歳
ひたすらくしゃみしてご飯食べれず、それでもふらふらしながら
すりすりしてくるので、見かねて病院に

猫ウイルス性気管支炎と診断。

大分弱ってるとのことで、入院7泊8日
寄生虫の駆除もしたとのこと。

治療費は、8万2千円くらいでした。

外に離すのは不安なので、
8万円かかった、「八幡太郎」と命名し、
持参金代わりに猫砂2袋、トイレセット、フード1ヶ月分、
猫の草、爪研ぎ、餌入れをつけて
実家に婿入りさせました。
600わんにゃん@名無しさん ::03/04/09 17:59 ID:ZiPbq4pq
↑猫ウイルス性鼻気管炎のまちがいでした
601わんにゃん@名無しさん:03/04/09 18:27 ID:cXt+x0vT
>599
猫ちゃん、よかったですね。
やさしいひとに出会えて。
602田舎侍:03/04/09 19:09 ID:i/hodIHo
八幡太郎」//
好きだなあ。そのネーム。「八万太郎義家」とか最後も期待してるよ。
治療費のコメントはさておき。実家がワクチン打ちに行くんだろ?
603わんにゃん@名無しさん ::03/04/10 10:08 ID:QfMB7haU
>>601
>>602
はい、八幡太郎は、まだ鼻水たれなので、
もう少し元気になったら、去勢手術とワクチンの予定です。
鼻の下にちょびひげのような模様があるので、
「八幡太郎ちょびの助」という名前になりました。
母は「ちょびたん」父は「ちょび太郎」と呼んでます。

治療費の内訳はよくわかりませんが、
最初食事もとれない状態で、チューブで流動食だったので
1日の入院費が5千円×8日
のこり4万2千円が、各種治療費とのこと。これには持ち帰りの
5日分の抗生物質代金が含まれてます。

去勢手術とワクチンには
連休明けくらいに連れてきて下さいと、病院で言ってました。

突然、住宅街の野良→病院に入院→マンション七階完全室内飼いと
怒濤の環境変化にもめげす、くしゃみと鼻水はまだとまらないけど、
実家の父母に愛想を振りまくって、ついでにぬいぐるみの帽子をぼろぼろにして、
ひたすら食べまくっては1日2回うんこしてるとのこと。
私がふがいなく孫がいないので、猫が孫代わりとなりそうです。
60480:03/04/10 17:12 ID:tHDtyY39
>>603 がんがれ八幡太郎!じーちゃんばーちゃんに可愛がってもらえヨオ!
>>559 おさむらいセンセ、遅レスすまそ。そろそろ電池切れそう(涙


で。
とうとう本格的なボーコーエンになってしまいますた。
・・・・・・・・・・・・・・・腫瘍らすぃ(涙

レントゲン(4点)
超音波
血液検査
飲み薬

23,200エソ(税別)

処方薬だけで7種類も飲ませてます(激鬱
ここんとこ毎週、レントゲンと血検やってます(超鬱
もうお金ないよう・・・
605わんにゃん@名無しさん:03/04/10 17:24 ID:koAxL8Ps
お侍せんせいは好きだよ。
わたしは利用者として獣医には厳しいこというけど。
606わんにゃん@名無しさん:03/04/10 21:13 ID:vFvdIkMT
うちの病院は初診料とか再診料とかはかからないよ。
あと、診察も何か使ったりしない限り(見てもらうだけ)はお金は取られない。
いつも薬代だけでつ。
薬とかもらったりしなくて、診察だけで異常なしの場合は
「今日はお代金は結構ですので・・・」って言われる。

フィラリアのジャーキータイプのは相場何円くらいなんでつか?
箱は日本語表記の箱なんだけど、これは輸入品じゃないってこと?
607わんにゃん@名無しさん:03/04/10 22:38 ID:OX/NqAT5
>>わたしは利用者として獣医には厳しいこというけど。

こういう馬鹿ほど自分が見えてない。逝け(藁
608わんにゃん@名無しさん:03/04/10 23:24 ID:7OMW3tR+
八幡太郎
・・泣けた(T_T)

やさしいね(;_;)
609わんにゃん@名無しさん:03/04/10 23:29 ID:eA1P2l3W
>607
おまえが逝け。どっちが馬鹿か、見えてないのはおまえだぞ
610わんにゃん@名無しさん:03/04/10 23:34 ID:x4eua/08
耳洗浄¥1500
611わんにゃん@名無しさん:03/04/10 23:47 ID:eA1P2l3W
607さんて、獣医関係者なんですか?
612わんにゃん@名無しさん:03/04/10 23:58 ID:1lEt2sGN
というか、粘着、中途半端自演ハケーンぷっ>>611
613わんにゃん@名無しさん:03/04/11 02:46 ID:6cmmtbpv
猫ウイルス性気管支炎
鼻水と涙で顔はぐちゃぐちゃ。目はほとんど開かない。

一日目
点滴注射+抗生物質一週間分+目薬2種=5300円

一週間後
虫くだし+抗生物質一週間分=1400円

2週間後
抗生物質一週間分 1350円

て、事は虫下しのお金は50円??
かなり安いと思よね?
614田舎侍:03/04/11 15:08 ID:EaTlEr0k
<80
シュ、腫瘍?猫の膀胱?ソラ珍しすぎる。まれ杉。、、、、健闘を祈る。金かかるだろうに、、、。
<613
あまりにひどかったから虫下しまで請求できない易しさ(気弱さ?)でないか?
>>>わたしは利用者として獣医には厳しいこというけど。
いいんんだよ。厳しいからってDQNでないんだったら。筋とおってれば。

うちにも百万太郎がいた・・・
61580:03/04/11 16:21 ID:3RcsC+uU
>>614 ベビーフェイスなおさむらいセンセ
ま、まれなのか・・・(汗
エコー見ただけだから確定ではにゃいけども、石ではないっぽいと。
1センチくらい(デカイ)の「何か」がありますた。
他になんか可能性は考えられますかのう?<スレチガイ

いずれにしても、トーニョーだし、高齢だし、心臓も腎臓も(その他エロエロ)ヤヴァイし
開腹はでけんから、すなわちある意味お金もかけようがありません(涙
猫タソ、痛そうなのがツライ・・・
そういえば、うちもそろそろ百万花子。<一応メスだし

スレチガイのため、調査報告。今の先生(ギリギリ首都圏)のバヤイ。
猫避妊 15,000エソ
猫去勢 10,000エソ
・・・・・・・・・・・って、安っ!
616わんにゃん@名無しさん ::03/04/13 09:25 ID:uacG97RX
八幡太郎ちょびの助です。
抗生物質の追加もらいに行きました。猫ウイルス性鼻気管支炎です。
まだ鼻たれですがひたすら食べまくってます。

アミペニックス250ミリグラム
1日2カプセル×7日=14カプセル
3700円と消費税で3885円でした。

高いのか安いのかよくわからん。
あっ、ちなみにここは本州北の果ての県の県庁所在地
本日県議会選挙の投票日です
617田舎侍:03/04/13 10:58 ID:P8LwqIM5
<八幡太郎
会話に「う」とか「え」とかやたら多いところだね。そのアミペは薬代だけ?チョット気になるなあ。
618613:03/04/13 14:05 ID:htePG97f
>八幡太郎

同じ病気の子飼ってます。3週間で一万もかかってません。

家のも今、鼻垂れだけど餌をもりもり食べてる状態ですが
抗生物質は一種類で1400円位ですよ。注射は3000円位でしたし。
拾った時は八幡君と同じような感じだと思うけど、えさは食べれるけど、目は開かないで
鼻から膿みが沢山出てました。

うちの獣医さんが安いのかと思うけど、ちと高杉のような?
ワクチンのお金聞いてみたらどうですか?普通3000円〜5000円ですよ。
うちの獣医さんは4000円でした。それ以上だったら高い獣医さんかも。
619おしえてちゃん:03/04/13 17:17 ID:Y6Ke/ohh
狂犬病の注射って学校でしてもらうのと病院とでは値段は違うのですか?あと4月中に、しなければいけないのですか?
620わんにゃん@名無しさん:03/04/13 17:48 ID:yFv2zYP2
学校でしてもらう時の料金は保健所と獣医師会が相談して決めた料金。
病院の料金はそこの病院が自由に決めた料金。でも大体同じにしてる所
が多いみたい。・・同じ料金なら衛生的に病院でしてもらったほうがいいかも。」
621犬馬鹿パパ:03/04/13 21:27 ID:bIbQLStp
腹が立つ…生後七ヶ月になるフラットコーデットレトリバーに股間節形成不全の疑いが、購入するとき
ペットショップで遺伝的な病気なので何度も確認したのに… 札幌のペットショップ【ボビー】今 思えば
ブリーダーの名前を聞いても教えてくれなかったし… どうにかして悪徳ペットショプに制裁など与えるこは、できないのか? 
622わんにゃん@名無しさん:03/04/13 23:30 ID:RtEdfNr1
>>621
漏れは弁護士じゃ無いけど、「確認した」と言う事を証明できれば「詐欺」となるのかも。
因みに621はそのワンコと死ぬまで付き合う意志は在るのか?
623わんにゃん@名無しさん:03/04/14 00:55 ID:XybiyUND
猫エイズと白血病の検査で1万円。
+内臓を調べる為?の血液検査6.500円。
貧乏一人暮らしなので、痛い出費だけど
陰性という事が分かったし、愛するネコの為。
つまらない飲み会なんかで無駄金使うよりも
全然マシ。


624わんにゃん@名無しさん:03/04/14 02:01 ID:HR48NyPa
≫621
頭くる気持ちはよーくわかるけど、出会ったワンコには罪はないわけで…頑張って生涯育ててねm(__)m オナガイ

≫623
かんどーした!
幸せなにゃんこだね!
625わんにゃん@名無しさん:03/04/14 02:20 ID:RSTrlbv9
>621
餌やりすぎて急激に成長させる事も股間節形成不全の一因です。
タロワンさんのHPですが、参考にどうぞ。
ttp://www.tarowan.com/hd.html

ご自分の育て方に間違いは無かったのでしょうか?
飼ってる犬が股関節形成不全になったという事だけでは、
ペットショプに制裁を与えることは難しいでしょう。
ショプが血統なりを偽っていたのなら話は違うのかも
しれませんが。
626わんにゃん@名無しさん:03/04/14 08:07 ID:yv1Tsf0l
成不全は遺伝的な関連が疑われているだけで、両親ともに健康な股関節
を持っていても生まれる可能性はあります。最近では遺伝的というよりえさの与え方
による障害という見方もあります。犬種を選ぶと同時にその犬種特有の病気を知り予防できることは
予防してあげるということが必要だと思います。販売時点で専門医が見て診断できないものは先天的疾患と
認められず、保証の対象外というのがペットショップの弁護士の考え方らしいです。
627わんにゃん@名無しさん ::03/04/14 11:13 ID:ueQgUXr2
>>817
>>818
はい、今回は薬だけもらいに行ったんです。
うーん。高杉ですか・・・
一番近所の病院なので、とりあえずそこに行ったのですが。
ま、元気になってくれたのでそれで良しとします。
628わんにゃん@名無しさん:03/04/14 11:49 ID:hJgORFvf
5ヶ月のダックスが前足をぷらぷらさせていたので医者に行く
レントゲン3枚とレイザー治療で9000円
医者が言うには異常無し、レイザー治療は念のためとのこと
家に帰ってあるかしてみたら普通に歩いてた
仮病ですか?
仮病なのですか?
629田舎侍:03/04/14 14:25 ID:x8RowKPm
覗いたついでに、、、、
仮病でないだろ。あっても捻挫じゃない?結果から見ると。
もしかしたらレーザーがすごく利いたのかもよ(爆笑。
630犬馬鹿パパ:03/04/14 19:58 ID:RJ6yEGo1
いろいろなご意見 参考になります もちろん飼ったからには、この先どんなことが
あっても手放すつもりなどはございません 今日、獣医のとろに相談しに行き、コンド
ロフレクッスなる薬を処方してもらいました1ヶ月分で¥4500円でした
631わんにゃん@名無しさん:03/04/14 20:46 ID:yv1Tsf0l
疑い程度なら運動制限と、食事制限でなんとかなるでしょう。たくさん調べて
救ってあげてくださいね
632犬馬鹿パパ:03/04/14 20:54 ID:RJ6yEGo1
ありがとうございます ただ残念なのは 繁殖するつもりでメスを購入した
ので 疑いがある以上、繁殖の夢はあきらめないとならないのが、とても
くやしいのです
633わんにゃん@名無しさん:03/04/14 21:23 ID:leA7mc/T
高いフラット買ったから、元取りたかったんでつか?
634わんにゃん@名無しさん:03/04/14 21:24 ID:v8OS9nhJ
>>632
ペットショップで購入した犬を使って繁殖しようと思う事自体、間違えです。
635わんにゃん@名無しさん:03/04/14 21:32 ID:oqv9w/yI
安直だよな
636わんにゃん@名無しさん:03/04/14 22:05 ID:yv1Tsf0l
安易に繁殖を考えること自体、その犬を購入したペットショップと同レベルの
思考回路だね。大型犬なら、肘関節、股関節のOFAとか知らないで繁殖してほしくないし、
その他にレトリバーだと皮膚病系の疾患多くあきらかに体質は遺伝するよ。
そういうことを勉強して、優良な繁殖犬を手に入れる努力をして欲しいね。そこら辺のペットショップで
買うこと自体が犯罪だね。繁殖を考えるならそれなりの自覚を持って欲しい。
すべてのブリーダーが自覚を持って欲しいね
637わんにゃん@名無しさん ::03/04/15 10:06 ID:Dm5fHSuk
本州北の果て、八幡太郎の保護者?です

八幡太郎はとっても元気です。
しかし八幡太郎の一年先に生まれた兄猫さん←勝手に「もだ」と呼んでます。
お腹出してはごろごろともだえているので。

もだも野良ですが、近所の家の外猫としてねぐらをつくってもらって
周辺を数軒廻って食事を貰い暮らしてます。
家にもよく遊びに来るんです。
その子も洟垂れになってしまい、目も半開き。食欲はあります。
八幡太郎と同じ病院から薬を貰ってきました。
とりあえず夕べ虫下し。今日から抗生物質あげてます。

アミペニックス250ミリグラム
1日2カプセル×7日=14カプセル
3700円と消費税で3885円
虫下し税込み1200円
合計5085円・・・

>>613の病院がうらやましいでつ。。。

八幡太郎、兄猫と続き、すげー貧しくなっちっっ。
いやしかし、>>623さんじゃないけど、
くだらないことに金使うより、苦しんでいる猫助けた方がいいでつ。

しかし、通販とかで安い薬は売ってないもんでしょうか。。。

638田舎侍:03/04/15 14:57 ID:j1MZQPSp
あらら、DQNみたいなこと言い出したよ、コリャコリャ。
639わんにゃん@名無しさん ::03/04/15 18:22 ID:vnzY4K8B
再び、本州北の果て、八幡太郎の保護者?です

元気ですと書いたばかりですが、
耳をかきむしって血を出したので、再び病院に。
耳だにとのことでした。
両耳に薬と、注射一本で5250円

木曜日と土曜日に再診とのことでつ。
今日の治療費は実家の母が出してくれた・・・助かりました
640わんにゃん@名無しさん:03/04/15 19:10 ID:1zjZoNqb
今度犬を飼います。それでいろいろ調べて勉強中です。
そこで、みなさんに質問があります。
ペ○ト共済ってありますよね。それにはお入りになってますか?
これってどうなんでしょうか?入ろうか迷ってます。やめた方がいいですか?
その場合、理由等教えてくれると幸いです。
スレ違いでしたらすいません。この手のスレがありましたら教えて下さい。
よろしくおねがいします。
641わんにゃん@名無しさん:03/04/15 19:18 ID:XPspYvVJ
猫ワクチン3種、6500円でした。
このスレで見るとちょっと高い? 
東京都23区です。
642わんにゃん@名無しさん:03/04/15 19:30 ID:hLcHKPis
>640自分で探せ。
ctrl+f でスレタイ検索するとか検索エンジン逝くとかさぁ。
チャソは最も嫌われるぞ。

リアル厨工房が涌いてくる季節ですな・・・ ウチュ
643わんにゃん@名無しさん:03/04/15 21:53 ID:1zjZoNqb
642さん
すいません。探せました。ご忠告ありがとうございます。
日本人の方ではないようですが、もう少し日本語勉強して正しく使って下さいね。
意味わからないです。
644わんにゃん@名無しさん:03/04/15 22:17 ID:yVd9mZCy
>>640
止めたほうが・・・理由は犬の寿命より長続きしたペット保険は今まで例がないから。
寿命の末期になり命を繋ぎ止めるためのお金(ガン、糖尿、腎不全、心不全など)
が必要になった時、子犬のとき入った保険会社が存在する公算が非常に低いと思われ。
645わんにゃん@名無しさん:03/04/16 00:52 ID:fKe/GTn3
643さん
2ちゃん言葉です。
色々勉強するとわかりますYO!
646640・643:03/04/16 18:43 ID:DqKeL3cm
644さん
ありがとうございます。
なるほど・・・保険会社も大変な時期ですからなおさらですかね。

645さん
そうなんですか?!勉強します。
2chとはいえ、誰でも理解できるように使って欲しいものです。
647@@:03/04/16 18:44 ID:Gvg2ddMt
癒され放題・やり放題・・・
秘密を守れるアナタだけが
 ワンランク上の出会いを確実にゲッツ!!!

http://asamade.net/cgi-bin/kado_b/pc_i_j_ez-index.cgi

 女性広告大量登載中! 女性大歓迎!!
  〜全てのモバイルに対応してます〜 
648わんにゃん@名無しさん:03/04/18 09:47 ID:kFWirJB+
病院によって随分治療費に差があるようですね
649わんにゃん@名無しさん:03/04/18 22:01 ID:/hoJ1uly
650613:03/04/19 00:28 ID:m4j3jlS+
猫エイズ+白血病検査とワクチン=10500円

3種混合って言ったのに、4種にしてくれたみたい。
せんせい、ありがとう。無愛想だけどやさしいって評判です。
651わんにゃん@名無しさん:03/04/19 00:34 ID:ACVziGyQ
>650
ちょっと高くない?
4種にしたからかな?それとも検査料があるからかな?
652わんにゃん@名無しさん:03/04/19 01:04 ID:Vue27qgG
うちは
白血病と猫エイズ検査\6000
3種混合ワクチン\5000
診察料\500
高くないよ。>651
653わんにゃん@名無しさん:03/04/19 01:38 ID:WBtl5k1Z
体調不良で健康診断、触診や日々の相談で\3,000-也。
明細には「診察料」としか書かれてないでつ。因に初診の獣医。

ところで、ワクチン摂取時、診察料金って発生する?
以前かかってた獣医は「診察料\1,000-」プラスされてますた。
みなさんのところはどうでつか?(゚Д゚)
654わんにゃん@名無しさん:03/04/19 01:40 ID:ACVziGyQ
>>652
そうですか。わかりました。
655わんにゃん@名無しさん:03/04/19 02:12 ID:B3iF/Txe
うちは、白血病と猫エイズ検査で9.800円だったよ。
た、高い…
656わんにゃん@名無しさん:03/04/19 02:15 ID:WC+72qM4
犬のフィラリアの有無確認の血液検査って
どのくらいするの?
予防薬 個人輸入してるなんて言うと
嫌な顔されて ぼられるの?
657わんにゃん@名無しさん:03/04/19 17:46 ID:pvkofwGa
フィラリアの血液検査
ウィットネスという抗原検査キットを使用して2000円でした。
妊娠検査キットみたいな感じで、血液を染み込ませて5分待ち、
2本線が出ると陽性というものです。高いのかな?
658わんにゃん@名無しさん:03/04/19 18:42 ID:Gm54DZzj
耳掃除2700円

659わんにゃん@名無しさん:03/04/19 19:03 ID:6TBOjTi1
>>653
それ高いッ!
うちは原因不明の震えでくまなく触診、聴診器あてて問題なしとの事だったので、ついでに肛門絞りをお願いした。
爪の伸び具合までチェックしてくれて、詳しく相談に乗ってもらって、¥520ですた。
660わんにゃん@名無しさん:03/04/19 19:09 ID:e4f435t9
age
661わんにゃん@名無しさん:03/04/19 20:55 ID:xSmeuBpr
>659
常連さんなのでサービスしてくれたのでは?
662わんにゃん@名無しさん:03/04/19 21:04 ID:6TBOjTi1
>>661さん、そんな事無いですよー。
去年引っ越して来て、ワンシーズンフィラリアの薬だけお世話になってた所です。
663動画直リン:03/04/19 21:07 ID:0v9inyOr
664山崎渉:03/04/20 02:10 ID:3Tae7Zkz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
665わんにゃん@名無しさん:03/04/21 18:44 ID:UecmGa67
昨日うちの犬(超大型犬九歳)が胃捻転で病院に運ばれました。
今は症状が落ち着いているのと、年のため麻酔に耐えられないかもしれないということから手術を見合わせていますが、どなたか大犬の胃捻転手術の経験あったら参考までに費用を教えてクダサイ
家族中かなりまいってます…
666わんにゃん@名無しさん:03/04/21 18:47 ID:TwJCO28b
うちがかかってるところは診察料は無料にしてくれたりする。いい獣医だ。
667わんにゃん@名無しさん:03/04/21 18:55 ID:S/OXzA+k
犬種:ミニチュアダックス
治療:声帯削除
金額:約4万5000円
その他:一泊入院、薬2週間分
668わんにゃん@名無しさん:03/04/21 19:06 ID:gTgMMlvG
>声帯削除
むごい。
ほかに方法はなかったのか・・・
669田舎侍:03/04/21 20:03 ID:hW8KufXP
<665
わが田舎でもそりゃ工学だが、ちなみに3ヶ月前に日曜の急患として行ったGLの場合。
入院3日で8マソくらいだった。やしぃ〜〜〜〜。
ちなみに症状の落ち着く胃捻転って何や?胃捻転とは一般には救急疾患で脂肪率が非常に高い病態ですぞ。

>667
聞くが、のど切ってるの?
670わんにゃん@名無しさん:03/04/21 20:28 ID:gTgMMlvG
>お侍先生
胃捻転は入院3日で8マン、やしぃ、のでつか?
そんなもの?
671わんにゃん@名無しさん:03/04/22 00:00 ID:JxkFI1Ri
ねこ
母子感染らしい白血病
一日おきのインターフェロン(自宅で注射)  1回800円

同じ市内の病院では  1回8000円と一桁違いました。
672わんにゃん@名無しさん:03/04/22 01:49 ID:C18P/+fI
>>669
ありがとうございました。
症状は又聞きでよくわかんないんですが、とりあえず夜中に医者をたたき起こしてガスは抜いてもらって、ねじれたのが戻ったんだかなんだかわかんないけど、再発しなければ180日くらいは生きるだろうと言われてます。
手術したらうちの犬の場合成功する確率は五割くらいだとか。手術中に死ぬかもしれないと。
なにがあの子にとって正しい措置なのかわからんくて悩んでます。また自分は遠隔地にいるため今すぐ撫でてやれないのが悔しいです。連休まで帰れない…
673わんにゃん@名無しさん:03/04/22 04:11 ID:++KrfzH/


失明の原因を探るための検査
(血液検査や精密機械を使ったもの)
お薬などはありませんでした。
→7500円

獣医学部に付属の動物病院でした。
もっとかかると思ってたので拍子抜けしました。
学生さんとかもいたし、写真やビデオを取ってたから
研究にでも使うんでしょうか。安かったし先生も親切でよかったです。 
674わんにゃん@名無しさん:03/04/23 19:22 ID:ykRZMVIt
ドックランに行ったら予防接種の証明書と狂犬病予防注射済証の提示を求められ、予防接種はしていたが狂犬病予防注射はしていなく、あわてて狂犬病予防注射をしてきました。
注射、登録、証明書、あわせて¥6000でした
675わんにゃん@名無しさん ::03/04/24 09:47 ID:Qicdcdyk
再び、本州北の果て、八幡太郎の保護者?です

耳ダニ2回目、耳掃除となんかひぜんダニ?の駆除の注射 5850円

耳ダニ3回目、耳掃除となんかひぜんダニ?の駆除の注射2回目 5850円

人大杉でしばらく来れなかったよん

676わんにゃん@名無しさん:03/04/25 16:11 ID:9pGghGN+
猫、肺膜炎を起こしていると診断され、
注射2本、点滴一本。
一回目は5980円2、3回目は同じ内容で3980円。
一回目は初診だったから高かったのね。
明日もう一回通ってみて様子を見るとのこと。
病院が遠いので毎回タクシー通い。
家計は火の車だけど、元気になっていく猫を
見てるとそんな事どうでも良くなる。
677676:03/04/25 16:21 ID:9pGghGN+
あ、あと初診の時に5日分薬をもらった。
678わんにゃん@名無しさん:03/04/25 17:29 ID:o4FNvaVD
>>676
レントゲンはとらなかったんですか?
679わんにゃん@名無しさん:03/04/25 18:11 ID:Vh4gFCEC
>>676
やっすい
680わんにゃん@名無しさん:03/04/26 11:54 ID:x82ELgVQ
>>678
レントゲンはとらなかった。
獣医はお腹とか肺を触って、聴診器で音を聴き
症状を聞いたくらいかな。


681わんにゃん@名無しさん:03/04/26 12:45 ID:kta7Ahs3
初めてのフィラリア予防
体重1.5キロで月1000¥だそうです
682わんにゃん@名無しさん:03/04/26 12:56 ID:HTOcE70y
漏れん家も初フィラリア。体重1.8kgの子犬。
血液検査\3,500+薬\1,800、計\5,300也。高!
で、さっきフィラリアスレ見た。獣医にお布施してシマッタ・・・鬱。
683見せかけの善人:03/04/29 11:41 ID:YTBxYhoq
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
684彩の国民:03/05/04 12:54 ID:b6lpEUDt
犬(♀雑種13kg)
・血液検査
・フィラリア予防接種
で16000円でした。
電話では8500円て言われたのになー。
去年、健康診断結果とりに行き忘れて叱られたのもあり、
今回の値段について聞く勇気が出ず(汗。
避妊手術の予算を聞いたら、ウチの犬はシャイなので(単に臆病なだけ)
日帰りになるとのこと。
・麻酔10000円
・手術25000円
くらいと言われたんですが、他に抜糸とかくすりとかかかるのかしら。

他の人たちは、獣医さんにケーキとかの差し入れをしてるみたいなんですが、
そういうのするとやっぱり対応違うんですかね。ヤダナー
68580:03/05/04 17:50 ID:lyFk26KL
沈没寸前だたよ・・・アブナイ!

もう一匹の健康診断いてきますた。
猫、13歳。

血液検査
尿検査
問診
触診
聴診
視診

計 7,100エソ(税別)

半年前にイマイチだった数字も回復していて、ひと安心。
これは、糖尿タソとおんなじメシを食ってるからなのか?!
ちなみに、糖尿タソも元気でがんがってますよう〜
686動画直リン:03/05/04 17:54 ID:6NP3xoIc
687わんにゃん@名無しさん:03/05/04 17:57 ID:Xjk/25u8
688わんにゃん@名無しさん:03/05/04 18:25 ID:0vR+2Bvv
先日、狂犬病の注射を打ちに病院へ。フィラリアの薬も貰ってくるつもりだった。
狂犬病が3千円ちょっと、フィラリアひと月分1千5百円だな、と思って行ったら、フィラリアの血液検査もすると言われた。
財布の中身が不安になって、正直に「今日8千円位しか持ってないんですけど」と言ったら、先生頭の中で計算して、大丈夫ですよ。と言われ安心した。
会計は・・・
狂犬病ワクチン   ¥3670
フィラリア検査   ¥2000
フィラリア予防薬  ¥1600
消費税        ¥360
狂犬病注射済票代   ¥550

合計        ¥8180

えっ?!・・・と、と、と、端数が・・・
50円足りなくて、次回お支払いしますのでお願いしますとなんとかお詫びした。
恥ずかしい・・・
689わんにゃん@名無しさん:03/05/06 22:19 ID:3AA4UaxO
教えてください  大型犬8ヶ月の避妊手術しようと思い何件か電話で問い合わせたのですが 値段に差が有りすぎます
相場は、いくらなんでしょうか? いつもお世話になっている病院が一番高くて6万と言われたのですが
690名無しにゃーん:03/05/06 22:26 ID:2jTMippx
設備とか、経験とか、技術とか、材料費とか、人員とか、
病院によって違うし、(以下略)
691 ◆683//cvkEc :03/05/07 15:41 ID:MymOKOqx
>>690煮禿シク同意

参考になる蚊シラン蛾、、、ttp://group.lin.go.jp/nichiju/info/ryokin/top.htm>>689
手術の内容やら麻酔、ナンヤカンヤ聞いてみTE、充分ナ説明蛾受けられTE、術前ノ説明トシTEオノレ蛾納得できTE、概ね六万以下なら適当ナンヂャネーNO?
高い安いヲ問題にしとるナラ、イットー安い所で受ければエエん蛇?高い〜エエとも限らん死、安い〜エエクナイとも限らん死、、、(以下略)
692わんにゃん@名無しさん:03/05/07 19:53 ID:VxZC2LML
690さん691さん いろいろご意見ありがとうございます なんでこんなに料金が、アバウトなのかよくわかりました とても為になりました
693bloom:03/05/07 19:54 ID:NPnfWBPy
694わんにゃん@名無しさん:03/05/07 22:27 ID:eYY2MiQ8
近々、完全室内飼いの猫の3種ワクチン打ちに行こうかと思っているのですが
通常一年に1回の摂取ですよね?ですが最近あるサイトで
ワクチンは3年に1回のほうが猫の負担、病気にかかる割合を考えれば
効率的、と言う情報を見ました。ワクチンを3年に1回の割合で摂取させている
人って他にいるのでしょうか?ちなみに完全室内飼い限定の猫らしいのですけど。。
695わんにゃん@名無しさん:03/05/07 22:33 ID:afFtZc4r
うちは年1回です。室内飼い。
696 ◆683//cvkEc :03/05/07 22:33 ID:J3bqpowu
まるでスレ違いだと輪、キヅカンの蚊?>>694
アイカワラズ陀菜、、、このスレ藻、、、
697694:03/05/07 22:44 ID:eYY2MiQ8
広義でほぼOKだと思ったのですがだめでしたか?
他に適切なスレがありましたら是非教えて貰えませんか?
煽りじゃなく自分で調べた限りではこのスレが一番近いと思ったので。。
698 ◆683//cvkEc :03/05/07 22:56 ID:J3bqpowu
治療費を報告しあうスレ、、、と、、、>>694が>広義でほぼOK

ダト思うタン蚊?スンゲェ解釈陀菜、、、デモッテ>>調べたけど>>教えて貰えませんか?
アキアキするパターン陀罠、、、
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1012493296/l50 ココでも逝ケ、、、
699694:03/05/07 23:02 ID:eYY2MiQ8
まーまー釣られてくれてドウモ。案内所か、もうすこしマシなリンク
貼ってくれると思ったんですけどねー。。じゃ本腰入れていいスレでも捜すか。
700694:03/05/07 23:04 ID:eYY2MiQ8
あ〜駄レスageてしまってすいません。。放置しといて下さいネ。
701わんにゃん@名無しさん:03/05/07 23:04 ID:bMzyIvdE
>694
なにこいつ。
でも自分は親切だから釣られてあげる。

★★★スレ立てるまでもない質問はこちらへ4★★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1048732422/l50
#猫@井戸端スレッド#Part9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1039285932/l50
702 ◆683//cvkEc :03/05/07 23:09 ID:J3bqpowu
オツカレ陀菜、、、ついで煮、もうヒトツ教えてやる蛾、、、
三年に一回のワクチン話も、概ねのソレ系のスレで、ホボ既出だYO菜、、、
思いツキでウプ汁前に、過去ログ読むトコから始めRO、、、、
オマエ蛾、本腰イレテすれ探しスルなん、ソレ蛾終わって〜陀輪(ワラ
703わんにゃん@名無しさん:03/05/07 23:19 ID:mffig210
>694
ワクチンは3年くらい抗体持つといわれてるよ。
研究結果でも出てる。
ただ、獣医の儲けが減るから、毎年打ちましょうって言われるけどな。
混合ワクチンしてない人多いよ、
本村伸子本読んでるオールタナティブな人は特に。
本村本読んでみたら?
ワクチンの害について本の半分さいてるから。
704わんにゃん@名無しさん:03/05/07 23:30 ID:afFtZc4r
本村伸子っていうの?
少しも知らなかった。
検索してみるわ。
705わんにゃん@名無しさん:03/05/07 23:37 ID:9l+4iPEM
典型的なDQNだね>>694とか>>703とか。
ワクチン、フィラリアが獣医の儲けとか。
おんなじ話が延々にループであるとか。
どのスレでも同じ話を持ち出すとか。
馬鹿パンピー相手にすると必ずこうなるとか。
相手にしないほうがいいね>683
706わんにゃん@名無しさん:03/05/07 23:47 ID:nVZMUU7N
特殊麻酔料 16000円

今日、長年可愛がっていた愛犬を安楽死させました。
起き上がれなくなるほど苦しんでいるのに撫ぜてやると
必死でシッポを最後まで振ってました。。

最後は眠るように息を引き取りました。もっともっと
可愛がってあげればよかった・・・。
707わんにゃん@名無しさん:03/05/07 23:51 ID:afFtZc4r
そういうのを麻酔というの?
708わんにゃん@名無しさん:03/05/07 23:57 ID:nVZMUU7N
>>707
明細書の科目には「特殊麻酔料」と書かれていました。
本当に眠るように逝ってしまいました。鼻水ぐちゅぐちゅで
泣きじゃくってたら奥の方で看護婦さん(?)も泣いていて
いました。


明日は会社休んで火葬場に行きます。
709わんにゃん@名無しさん:03/05/08 00:37 ID:Nxi6WZDN
すぐに火葬しなくてもいいのに・・・。
710694:03/05/08 01:00 ID:pQJSSpax
>>705
お〜なかなか厳しい意見どうも、大御所の方ですか?

>>703
やはり3年は抗体が持続すると言うのはほんとうなのでしょうか??
本村伸子氏の文献、早速目を通して見ます。
711わんにゃん@名無しさん:03/05/08 01:00 ID:FobGlb01
違うよ 海外で手作りフードやワクチンの副作用について
取材した内容を本にまとめたのが本村伸子さん。
「ペットを病気にしない」宝島新書 700円くらい

ワクチンが3年に一度でいいってのはエイズ研究で有名な
赤坂動物病院の石田先生も言ってるよ。

ワクチンやフィラリア、避妊去勢が病院の大きな収入になってるのは
事実だよ。



712わんにゃん@名無しさん:03/05/08 01:01 ID:FobGlb01
メルマガ動物のお医者さん(HPあるよね)でも
ワクチンの抗体は3年持つって書かれてたよ。
713694:03/05/08 01:09 ID:pQJSSpax
>>違うよ 海外で手作りフードやワクチンの副作用について
取材した内容を本にまとめたのが本村伸子さん。

そうでしたか、すみません、早とちりしました。
ワクチン代が勿体無いとかではなく、適切量を摂取させた方がいいかと思いましたので。。
ソース確認しましたら3年に1度で良さそうな感じですね、病院に行くの好きな犬猫なんて
あまりいないでしょうし・・。
714わんにゃん@名無しさん:03/05/08 07:40 ID:WnX4mqsH
でもワクチンの開発のパンフレットにはワクチン接種後強力株で攻撃したら
3年も持たないように書いてあったよ。あまり自分たちに有利なように解釈しないほうがいいよ。
715わんにゃん@名無しさん:03/05/08 14:14 ID:KkP72Xr0
狂犬病ワクチン \2,800
代行料      \200
登録料     \3,000
ワクチン注射済票   \500
消費税      \150  合計 \6,700
716わんにゃん@名無しさん:03/05/08 14:35 ID:amD++on+
>>715
これをどう計算すれば合計¥6700になるんだ?
71780:03/05/08 16:03 ID:FFFVXi/m
駄スレとか ヽ(`Д´)ノ イウナヨウ!
センセも、アイカワラズとか ヽ(`Д´)ノ イウナヨウ!

>ワクチン
飼い主さんがそれでいいと思えば、3年だろうが10年だろうが
いいんじゃないの?自己責任で。
自分は年イチでいいと思うので年イチですが。

飲み薬もらって来ますた。
6日分 6,610エソ(税込み)
は〜・・・
718わんにゃん@名無しさん:03/05/08 17:03 ID:KkP72Xr0
>716
すまぬ。注射済票は\550の間違いで、登録料と注射済票は非課税でした。
719 ◆683//cvkEc :03/05/08 18:41 ID:Cbp2JEo2
スマン、、、菜、、、調子エエん蚊?糖チャン輪、、、ッテイウカ、ナンダ神田de、モー五月ヤン毛、、、
維持デキトル方にはいっとーde、、、マヂデ、、、>>80
720わんにゃん@名無しさん:03/05/08 18:46 ID:Rh+q5d9Q
あっちスレと比べてみてるとわかるけど、683先生は機嫌が悪い時とか、
たぶんお酒飲んでるであろう時とか、ご機嫌な時とか、文章に顕著に
反映されますよね。ラブリーでし。公明正大で単刀直入。素敵でし。
お仕事大変かと思いますけど、頑張ってくださいね。
72180:03/05/08 22:22 ID:FFFVXi/m
>>719 683センセ
なんだ神田で診断出てから7ヶ月になったさ〜
少しづつ弱って来てはいるけど、自分でゴハン食べれるうちは
できるだけ苦しくないようにしてやりたいと思っとりまつ。
リマ代留出してもらってから、ボーコーの方も楽になったみたい。
あと先生の薦めでキノコ&ナンコツもハヂメますた。

ところで最近思うこと。
・・・・動薬って高いのね(涙
ちなみに
リマ代留 @400エソ
フォルテ凍る @400エソ
バイ鳥ル @300エソ
ビクタ巣 @300エソ

みなさんところはいかがっすか?
722わんにゃん@名無しさん:03/05/09 20:10 ID:n7H9oR9z
フォルテ凍るって心臓の薬だっけ?
723わんにゃん@名無しさん :03/05/09 21:19 ID:l39utNMy
さっきフェラリア予防薬のアドバンテージハートやりに行きましたが・・・
2匹分

1.0ml×6か月分=14000円
0.4ml×6か月分=11900円
消費税 =1295円
合計  =27195円

何か高い気がするんだけどどうなんでしょう??
計算すごい時間かかって何度も計算機で何か打ってた。
見てたら先生の気分で値段決めてる感じがしたので・・・
どなたかアドバンテージハートやった方いませんか?? 
724723:03/05/09 21:24 ID:l39utNMy
6ヶ月じゃなくて7ヶ月でした
725わんにゃん@名無しさん:03/05/09 21:39 ID:OVZFV2Ko
フェラリアじゃなくてフィラリアでした
プッ
726わんにゃん@名無しさん:03/05/09 21:55 ID:0J0GA8cZ
>>721
「・・・・動薬」ってなに?
どうよって言われても、なんの薬かわからないモン
72780:03/05/09 21:56 ID:C511XACa
>>722
動脈を拡張して心臓サンの負担を軽くする・・・
というような説明を受けますた。
実際に心臓サンを動かす薬は、人間様用のをもらってまつ。
72880:03/05/09 22:02 ID:tSjQ2LnJ
>>726
動物用医薬品です。わかりにくくてスマソ
729わんにゃん@名無しさん:03/05/09 22:11 ID:g1nvkNkc
1.0ml、10kg用で2000円なら標準でしょう。
アドバン+フィラリア予防薬として考えれば
1100 1500=2600
なので500円お得ですよ。
730わんにゃん@名無しさん:03/05/09 22:12 ID:g1nvkNkc
600でした・・・
731わんにゃん@名無しさん:03/05/09 22:15 ID:0J0GA8cZ
>>728
@ってまさか一粒の単価じゃないですよね?
人間は心臓病はざらだから、安くなっている良い薬もありますね。
動物は心臓血管系の医療はまだまだなのかもね。
でも、犬は心臓の手術するところあるらしいけど、
猫の心臓病はお手上げらしい。飼い主、あきらめるしかないみたい。
73280:03/05/09 23:00 ID:tSjQ2LnJ
>>731
ひとつぶ・・・ですよう〜(泣
飲ませるのは1回1/2錠とかですけど・・・
733わんにゃん@名無しさん:03/05/09 23:19 ID:0J0GA8cZ
>>732
ゲッ!!
あとは絶句。
734わんにゃん@名無しさん:03/05/09 23:22 ID:0J0GA8cZ
わたしのでよければ分けてあげるよ。
わたしはちょとわけありの病気で、薬代只。
毎月山のようなくすりをリュックに入れて帰ってくるから。
735わんにゃん@名無しさん:03/05/09 23:35 ID:BlUmYOdn
ここ数日、うちのネコが食事を食べません(缶詰だと少し)。
前から何か口の中が痛いような感じはしてたのですが・・・
なんか目の回りも少しはれぼったいような気がしています。
ネコエイズなんでしょうか?
ちなみに体重の減少はありません。丸々と太ってはおります。
ネコの年零は4歳になったばかりです。
736わんにゃん@名無しさん:03/05/09 23:39 ID:0J0GA8cZ
なんだか知らないが、良いお医者にみせるんだな。
737わんにゃん@名無しさん:03/05/09 23:40 ID:/7zJVdYX
猫カリシウィルス感染症
インターフェロンで治ります。
けっこうお金かかります。
738わんにゃん@名無しさん:03/05/09 23:41 ID:BlUmYOdn
≫736
そのつもりですがいい獣医が分かりません。
茨城県土浦市近郊でいい獣医を知っている人いませんか?
739わんにゃん@名無しさん:03/05/09 23:42 ID:0J0GA8cZ
ここは病気相談のスレじゃないよ>735
74080:03/05/09 23:43 ID:tSjQ2LnJ
>>734
お気持ちだけありがたく。
いえね、人間様用のはずっと安い?んですよ。
ちなみにケツふたつは抗生剤、最初のは鎮痛剤です。

>>735
ビーグル似のヲジサマにスレ違いと諭される前に、
他スレへ移動される事をオススメしまつ。
741わんにゃん@名無しさん:03/05/09 23:47 ID:0J0GA8cZ
>>740
まさか、癌?じゃあないよね。
いや、心臓系だとおもったので・・・。持続性血管拡張剤などなど。
74280:03/05/10 00:30 ID:Ys3iEIW8
>>741
いやまぁ、いろいろ・・・です。
ひらたく言えば、寿命って事です。
743わんにゃん@名無しさん:03/05/10 00:54 ID:IRCXytij
>>721
なんでバイトリルとビクタス同時にもらってんの?
両方ニューキノロン系で同系統の薬なんだが・・・・
74480:03/05/10 01:01 ID:Ys3iEIW8
>>743
そのツッコミ、来ると思いますた(w
同時にはもらってないっすよ。ご安心を。

ってか、なんで常駐してんだ?>ぢぶん
74580:03/05/10 01:10 ID:Ys3iEIW8
>>743
で。
センセイ?のところでは、おいくらでっか?
746 ◆683//cvkEc :03/05/10 01:25 ID:ZKAGGuKR
動薬ダ〜高いワケぢゃネーダロ、、、
一日一回投薬DEすむヨーになった〜ダケなんぢゃネーノンカ、、、
誰の負担を減らすためにソーなったんダYO、、、オラッ、、、
@300エソ 一日一回1/4〜1/2錠 一回75〜150エソ 一日二回32.5〜75エソに相当、、、タケー蚊?
ンナコタネーダロ、、、オチケツ、、、

ッツカ>>ソコ

@ってまさか一粒の単価じゃないですよね?
人間は心臓病はざらだから、安くなっている良い薬もありますね。
動物は心臓血管系の医療はまだまだなのかもね。
でも、犬は心臓の手術するところあるらしいけど、
猫の心臓病はお手上げらしい。飼い主、あきらめるしかないみたい。


すべての文節に正しい記述がヒトツも見つからZU、、、マルデダメオ、、、あきらめる前に、、、
ダダシイ知識を身に付けRO、、、カッ
747わんにゃん@名無しさん:03/05/10 01:58 ID:azFH7+nW
>683せんせ
全然正しくないですか・・・。
うちの猫が心不全で亡くなったとき、ほとんどだめなのだと理解したのだけれど、
違いまっか?
もちろん、強心剤も点滴したけど。
心エコーもままならず、大学病院の助手も猫はエコーかけにくいと言っていたし、
心水も溜まっているが、心臓のなかでなにが起っているかさえわからない。
というか、心不全の原因がわからないのでした。
主治医は結局腫瘍であるとの考え(推測)で、あきらめました。心肺の癌では人間のわたしも諦めますから。
胸水から、慢性炎症の可能性を示唆する検査結果がでましたので。

今度、諦めないためにはどこで勉強したらよいでしょうか?おしえて!
74880:03/05/10 02:29 ID:Ys3iEIW8
>>746  683センセ
バイ鳥ルの場合、1日あたり150エソ(1日1回1/2錠)なんだけど、
その前にもらってた人間様用のは、1日あたり100エソ。
他の人間様用も1回量や回数こそいろいろながら、だいたいそんな
ところで収まってるんだけど、なんでか動薬になるとぴょん!って
単価が上がるんでちょっと気になったさ。
人薬は値段が決まってて簡単に調べられるけど、動薬はさすがに
そうは行かないでしょう?
なんとなく相場みたいのが知りたいなと思って。
そっちよりこっちが安いからそっちはダメとか、うちのセンセイはボッタクリ
だとか、そういう意図ではないので勘弁してちょ。

最近思ったんだけど「高い」ってゆうか「痛い」んだよね。ドウブツの医療費って。
つい「高い」って口走っちゃうんだけどさ。

オコンナイデネ
749パンピー100%:03/05/10 15:41 ID:nJC/q73A
>>80タン
「痛い」っての漠然と分かるような気配。

っちゅうか、医療費には診察料も含まれてるわけですが、
薬代に比べて「再診料」って安いと思ふ。。。
どっかにも以前書いたが、
薬自身が自分で「オレよ〜効くねん。飲んでみ」と出てくるわけでなく、
臨床的な諸症状から必要な検査を選び、
結果から必要&ベストな薬をチョイスすんのは獣医やろ?
その技量ッチュウカその見極め具合ッチュウカその能力にお金払うのは全然OKやのに
なぜでしょう?
750わんにゃん@名無しさん:03/05/10 19:57 ID:nfDE8Qfv
神奈川県在住
体重10Kgの室内飼いの犬を動物病院に連れて行きますた。

狂犬病予防注射                 1回分  \2,858
ファイラリア予防薬(三共 ミルベマイシンA) 1ヶ月分 \1,250
目薬(結膜炎の疑い)               1本   \1,000
消費税5%                           \255
合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・\5,363

フィラリア予防薬は5月末から40日毎に飲ませる予定だと言ったら、
4月から30日毎に飲ませる必要があると熱ーーーく語られた。
その上、きちんと薬を飲ませても、翌年は必ずフィラリアの血液検査をしろと。。。
俺としては、必要以上に免疫系を酷使させたくないから、ワクチンも2〜3年に
1度接種させたいんだが、こんな事を言ったら、毎年予防接種する
必要性があると熱ーーーく語られそうな悪寒。
診察料を取らないから、病院の収入源確保のために薬を過剰に勧めるのか?
俺としては、過剰な薬より、診察料を払った方が良いんだが。
751OENgZ/h+:03/05/10 20:06 ID:+8uMBCuX
747の大学病院ってどこよ?

>大学病院の助手も猫はエコーかけにくいと言っていたし、

うちの病院は、猫でも上手にエコーかけてる。
(健康診断でね)
なぜ猫だと難しいと言っているのだろう?
小型犬ならいいのか?
752わんにゃん@名無しさん:03/05/10 21:24 ID:SENvpJX1
生後15日の子猫のママンが死んでタイヘン!

「拾った猫が妊娠していた」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1051386075/l50
753わんにゃん@名無しさん:03/05/10 21:24 ID:7bgU+JR2
750はいやみな患者みたいね。
不満があれば転院すればいいこと。
その病院を選んだのなら獣医師の
指示に従うべきでしょう。
神奈川ならかなり多くの動物病院が
しのぎを削ってます。自分の価値観に
あったところを探してください。
75480:03/05/10 21:47 ID:Ys3iEIW8
>>749

> 結果から必要&ベストな薬をチョイスすんのは獣医やろ?

その料金は、基本的に薬代に含まれてる事になってるんだよ。
だから、薬価で1個数円〜数十円の薬が、数百円とかになるワケさ。
検査すれば検査代の中に判断料みたいのが入っているワケさ。
そこを自由に決めていいのが、どうやら「獣医さん」ということらしい
・・・・という事が最近ようやく理解でけた(ワラ
再診料ってのは、いわゆるテーブルチャージみたいなもんだと思うんだけど、こんな事書いたらまた怒られちゃうかな(汗

ちなみにうちの先生んトコは、再診料って請求されないでつ。
ずう〜っと前にココに書いたの、訂正しまつ。
755わんにゃん@名無しさん:03/05/10 21:58 ID:69ppx8Nr
>>751
たまたま電話のつながったのが東大病院獣医学部付属病院でした。

街医者の主治医もエコーかけているうちに死んでしまうこともあると。

2人の医師がおなじことを言っていたので信用しました。

エコーと言っても。心エコーです。すでに心臓が悪いばあい、ストレスで心拍数があがって
危険な状態になるようです。わたしのエコー検査に立ち会いましたが、ストレスがかかってきたので
途中でうちきりました。
756わんにゃん@名無しさん:03/05/10 21:59 ID:X5lsVsSB
リマ代留 @400エソ
フォルテ凍る @400エソ
バイ鳥ル @300エソ
ビクタ巣 @300エソ

倍の話してないですか?

75780:03/05/10 22:15 ID:Ys3iEIW8
オコラレる前にちょと補足。

逆に、先生によってはその「判断料」を再診料に設定して
薬などは安めに設定している場合もあるかもしれないし
いろいろなやり方があるということだと、自分は解釈しますた。
だから前に「単価では一概に判断できない」と、
ビーグル似のヲジサマが熱く語られていたのではないかと・・・
ただやっぱり、そこらへんが獣医療費がなんだか不透明?
と思わせる原因だとも思いますた。
ある程度人医の点数制度に近い料金システムになれば、
良い獣医さんが正当に評価されるようになるのでは?
・・・とも思ったりしますた。

えらく時間がかかりますたが、こんなん結論出ましたケド(w
>683センセ
75880:03/05/10 22:17 ID:Ys3iEIW8
>>756
倍じゃないっすよ。「一錠」あたりの単価です。
759わんにゃん@名無しさん:03/05/10 23:20 ID:QRf662if
リマ代留 25,75,100 
フォルテ凍る 5 
バイ鳥ル 15,50,150 
ビクタ巣10,40

力価がいろいろありますが、どれですか? 
76080:03/05/10 23:39 ID:Ys3iEIW8
>>759
リマ代留
 ちょうど数字が書いてあるほうの半分をあげてしまいますた(汗
 確か25だったような・・・
フォルテ凍る
 これは5です。間違いないです。
バイ鳥ル
 今はあげてないので、ちょっとわからないです。ごめんなさい。
ビクタ巣
 40です。

ちなみに4キロくらいの猫です。
来週病院行ったらまた確認してきまつ。
76180:03/05/11 00:15 ID:8rnG7Lli
>>759
ちょと調べてきますた。
バイ鳥ルは、半分づつあげてたので、多分50・・・かな?
いずれにしてもちゃんと確認してきますネ
762パンピー100%:03/05/11 11:52 ID:SVofEn15
>>80タン
おぉ〜とてもベムキョウになりますた。ありまとごらいまふ。
獣医の経験と実績と知識とに裏打ちされた判断が
お薬代や検査代に含まれとるバヤイもあるなんて目からウロコ。
掛かり付けの再診料やっすぅ〜〜〜〜っと常々思ふておりますた。

763 ◆683//cvkEc :03/05/11 14:03 ID:kRg4jpAI
>うちの猫が心不全で亡くなったとき、ほとんどだめなのだと理解したのだけれど、違いまっか?
>もちろん、強心剤も点滴したけど。

それ蛾、マサシク心不全だとスルならBA、それ輪、その時のオノレの猫の心不全蛾、残念な事に助けて
ヤララン病期に至ットッタTTE事ダケ蛾事実でアッテ、総じて猫の心不全を語るに輪、ハルカ及ばZU、、、
オノレの猫に限らZU、人間でアレ、犬でアレ、心不全だと判断されれBA、その治療目的は、状態の改善、
維持と、必ず起きるであろう急性症状の発現ヲ少しでも先送りにする事が治療目的であり、、(以下略)
ドンナ背景がアレ、人間でアレ、犬でアレ、急性症状が出れBA、それ蛾、都度、危篤的な要素を含む事輪、
イカントモし難い事実でアリ、、、ソレ輪、猫に限られるモノDEナク、、、無論オノレの猫に限られるモノDEMOナク、、、

>心エコーもままならず、大学病院の助手も猫はエコーかけにくいと言っていたし、

循環器に問題を抱えている患者に検査と称した拷問を加える事ナゾ論外、議論スル煮及ばZU、、、
ソレ蛾、猫にはエコーがかけにくい、ヒイテワ、猫の心不全?輪治ラン、、、、
と言ふ話につながるノダトすれ場、ハナハダ笑止、、、(以下不問)
764 ◆683//cvkEc :03/05/11 14:03 ID:kRg4jpAI
>心水も溜まっているが、心臓のなかでなにが起っているかさえわからない。
>というか、心不全の原因がわからないのでした。
>主治医は結局腫瘍であるとの考え(推測)で、あきらめました。心肺の癌では人間のわたしも諦めますから。
>胸水から、慢性炎症の可能性を示唆する検査結果がでましたので。

心膜滲出をおこしてオッタのでアッタなら、トーゼン獣医師蛾模索するの輪、心膜滲出の原因ニアリ、、、
心膜滲出が抑えられなけレバ、重篤なタンポナーデやらうっ血性心不全やらを起こし、
不可逆的な状態へ移行スル事輪、容易に予測できるものでアリ、、、
ただし、ソレラ輪、、、、アクマデMO結果でアッテ、原因にあらZU、、、
心膜滲出の原因を模索するナカDE、慢性的な胸膜炎は匂エド、胸水沈査に腫瘍細胞は
はてしなくミツカラズ、、、期待輪つもれどミツカラズ、、、再タビ診れど、やはりミツカラズ、、、
苦渋にミチタその矛盾を手に、消去法で辿り着かざるを得ない苦悶ヲ、飼主に告げるに及ブ、、、(以下略)
充分に理解シヨウと試みれド、飼主の頭には、わかりやすい単語と大雑把な骨組みのみ蛾残り、、、(再以下略)
ソレもまた当然でアリ必然でアリ、それ蛾責められるものデワなく、それ尾責めるものデモなく、、、

折れ蛾、コンすれを好きナン輪、コンすれ蛾、不毛な議論を必要とセズ、ただただ治療費を報告しあう事が、
おそらくスレタイの主旨でアリ、ソレ蛾、以外にオマエラの理解となりコミュニケーションとなっトルと思えるからDEアリ、、、(以下略)
以上トス、、、
765 ◆683//cvkEc :03/05/11 17:11 ID:kRg4jpAI
>ある程度人医の点数制度に近い料金システムになれば、

マァ同意、、、ある程度と言わZU、、、そのものでもよいと思わRE、、、
デモッテ、DQNドモの大好きなフィラリア輪、、、量販店ヤラ海外通販DE自己責任でやればヨシ、、、
ワクチン喪、内服タイプでも生産されて、同様に好きにやればヨシ、、、ファラリアが財源菜言ふアフォーが、
コチラの側に喪オルとすれBA、、、淘汰サレテ然リ、、、コチラの側カテ願ったリ、叶ったリ、、、

結果、真の意味で獣医がしのぎを削る時代蛾到来ス、、、、望むトコロダ、、、
結果、今までニワ無いシビアな加療費を請求サレル事WO覚悟スベシ、、、オマエラ蛾望んだ事ダ、、、

糖チャン安定期突入の模様、ヨロコバシイ菜、、、ナニヨリ駄、ガンガレ>>80
76680:03/05/11 17:46 ID:8rnG7Lli
>>765 683センセ

> 結果、今までニワ無いシビアな加療費を請求サレル事WO覚悟スベシ、、、

だから「ある程度」でイイかなって(ワラ
もし完全にそうなるんであれば、今度こそドーブツの飼育が登録制になり、
飼い主は毎月、きちんと保険料を負担する・・・な〜んて時代も
やって来る・・・・カモネ?

センセ、忙しいとこいつもありがとう。
767わんにゃん@名無しさん:03/05/11 20:22 ID:R/76siLe
半角カタカナやアルファベットは読みにくいからやめろよ!!

>心エコーです。すでに心臓が悪いばあい、ストレスで心拍数があがって
>危険な状態になるようです。

bakaでつね。エコーかけるのが心臓だろうと肝臓だろうと
心拍数があがるのは同じ。心臓だから・・じゃないんでつ。
それより80は、この話をしょっちゅう繰り返して
2ちゃんにUPしてるけど粘着でつなーーー。



768 ◆683//cvkEc :03/05/11 21:40 ID:mPWxK5v2
折れ蛾、コン板にウプするヨー煮菜ッタン輪、多分、昨年の秋頃やったト思う蛾、、、
折れ輪、デキル限りアフォーとも付き合ってきたツモリDA罠、、、
まア、たまに輪、コーユー言い方MO許してクレ>>オマエラ、、、

>エコーかけるのが心臓だろうと肝臓だろうと
>心拍数があがるのは同じ。心臓だから・・じゃないんでつ。

黙ってROッ、、、ソコノ馬鹿ッ(ワラ


769わんにゃん@名無しさん:03/05/11 23:11 ID:6Zr/kFbz
>>683せんせ
レスありがとうございました。
>はてしなくミツカラズ、、、期待輪つもれどミツカラズ、、、再タビ診れど、やはりミツカラズ、、、
>苦渋にミチタその矛盾を手に、消去法で辿り着かざるを得ない苦悶ヲ、飼主に告げるに及ブ
そんな感じでした。
多少のリサーチののち、主治医を信じることに決めたわけでした。

77080:03/05/12 01:24 ID:SLVdc/s7
そんなに何度も繰り返したっけ?・・・と、
スレを1から読み返す事ヒトシキリ・・・

粘着は当たってるyo(ワラ
771わんにゃん@名無しさん:03/05/12 12:33 ID:eAXSbWvw
こいつ683の言った事わかってるのか?>>769
ようするにアンタの猫は心不全で死んだのではなくて、腫瘍で死んだって事なんだぞ。
なにが猫の心不全は治らないだよ、馬鹿も休み休み言えってんだよ。
こういう既知外飼主の、馬鹿さ加減が怖くなる時がある。
772わんにゃん@名無しさん:03/05/12 12:44 ID:2AxqEYjj
>771
683センセはそのようには言っていないけれど、腫瘍であろうことは消去法からしても、
その他の検査結果からしても推測できるということはわたしも分かっているよ。
ただ、その折、多少は調べたり、いろいろな獣医さんたちの意見も聞いたんだよ。
その結果もふくめて、猫の心臓病治療は現段階ではあまり発達していないと思ったのだ。
(猫の心臓、小さいしね。手術なんか難しそう。)

それより、771は、「既知外」などという言葉をかんたんに使う、2ちゃん特有のDQNとみた。
773わんにゃん@名無しさん:03/05/12 14:34 ID:DdM6V8we

こういう思い込みDQNが一番手に負えない。
これだけ説明されても、結果は、大きさが小さいから難しそう、だとよ(藁)
774わんにゃん@名無しさん:03/05/12 14:51 ID:3kBLVfkW
>>773
獣医さんがそう言っていたのよ。
で、あなたは獣医さんですか?
そんなことはないと、説得力あるように説明してください。
猫の心臓の手術はほとんど聞かない、ないといわれました。
犬はあると。
775わんにゃん@名無しさん:03/05/12 15:13 ID:Zy5bWZTW
おいおい話を大きく摩り替えるんじゃないよ。

>>猫の心臓病はお手上げらしい。飼い主、あきらめるしかないみたい。

じゃなかったのかよ。
776わんにゃん@名無しさん:03/05/12 15:21 ID:3kBLVfkW
いやあ、強心剤打ったり、利尿剤打ったり、等々はできるよ。
それに、うちの場合主治医は、いままでの病歴から、アレルギー性の疾患、
ステロイドが有効な疾患(関節リュウマチがあったので)などなどにも対処して、
インターフェロン、ステロイドなどなども点滴していた。抗生剤も投与。
だから、いろいろ手は打つよ、お医者さんは。
それでも、お尋ねするが、猫が心臓弁膜症だったら、手術して治せるの?
人間なら、なんでもありだよ。不整脈にはペースメーカーが決めてだし。心臓移植さえも。
まあ、猫には動脈硬化による心疾患は報告されていないそうなので、そちらの心配はしなくても
よいことになるが。
777 ◆683//cvkEc :03/05/12 15:24 ID:3CNMzczo
【犬】ワクチン接種、、、再診:5**エソ、5種:75**エソ、別途TAX 
【犬】後肢びっこ、、、初診:10**エソ、レントゲン:50**エソ、別途TAX
【猫】下痢、、、再診:5**エソ、注射:21**エソ、内服11**エソ、別途TAX
【犬】乳腺部腫瘤、、、再診:5**エソ、バイオプシー:63**エソ、別途TAX
【犬】継続処方(脊椎)、、、59**エソ、別途TAX
【亀】他院紹介、、、0エソ
【犬】フィラリア予防、、、来月キヤガレ

以上、午前中の一部、、、でもってシツコイ、スレ違い駄死>>ソコラヘン
778わんにゃん@名無しさん:03/05/12 18:43 ID:GR5BQgsZ
>>683センセ
777おめ。
779わんにゃん@名無しさん:03/05/12 19:36 ID:XKY7rhdf
参考になるかわからんけど 犬 肺動脈弁狭窄

診察料        1   \800   \800
血液検査A       1  \2,000  \2,000
血液化学検査     39   \500  \19,500
血液化学検査(12項目) 2  \4,000  \8,000
血液塗沫       3  \1,000  \3,000
血液特殊検査     3   \500  \1,500
血液ガス検査     8  \1,000  \8,000
X線撮影D       1  \4,000  \4,000
X線撮影A       3  \2,000  \6,000
心電図検査      1  \2,000  \2,000
心音図検査      1  \1,500  \1,500
超音波検査C      3  \4,000  \12,000
心臓検査セット    3  \6,000  \18,000
前処置C        1  \2,500  \2,500
OI麻酔C        1  \15,000  \15,000
心臓カテーテル検査  1  \50,000  \50,000
静脈内カテーテルA   1  \2,000  \2,000
入院料D       25  \3,500  \87,500
静脈点滴B       2  \4,000  \8,000
院内使用薬(内服)   21   \500  \10,500
クロスマッチ検査   1  \2,000  \2,000
前処置C        1  \2,500  \2,500
体外循環麻酔     1  \50,000  \50,000
開心術(体外循環)   1 \400,000 \400,000
体外循環消耗品    1 \350,000 \350,000
静脈カテーテルB    2  \1,300  \2,600
特別看護       1  \10,000  \10,000
合計 ……………………………………\1,078,900
780わんにゃん@名無しさん:03/05/12 19:49 ID:GR5BQgsZ
心臓カテーテル検査,  静脈内カテーテルA, 開心術(体外循環
までできるのですね。(ワン子の例)
で、108万円ほどかかるのですね。あ、税金入れればもっとか。

それを、わたしが自分の愛猫にしてやれるかどうかというと、?ですね。
まあ、分割払いにしていただければ可能かもと・・・。

そういった医療はどこの獣医院でも受けられるのでしょうか?
781bloom:03/05/12 19:54 ID:+N7+j7qd
782779:03/05/12 20:10 ID:XKY7rhdf
>>780
これはうちの犬が受けた手術の明細です。
猫の場合はわかりませんが、犬の場合出来るところは
日本に数件しかないのではないでしょうか。
783田舎侍:03/05/12 20:27 ID:O91gOouJ
>779
すげえな。それでいけたんなら吉田が、、高度医療は金かかるよな。
しょうもないこと聞くが、領収の収入印紙っていくら?
784779:03/05/12 20:38 ID:XKY7rhdf
>>783
今は元気に走りまわってます。
本当に手術してよかったと私は思ってます(犬はどうかわからんけど・・・)。

領収書ね・・・
そういえば振込みでした、銀行の明細書しかないな。
78580:03/05/14 15:44 ID:ykbTRs1u
>>759
確認してきました。
リマ代留 25
バイ鳥ル 50
で、あってました。
何かコメントいただけると期待しております。

>>779
見てるだけで気絶しそうになりますた・・・・


またまた飲み薬頂戴してきますた。
8日分 9,030エソ(税込み)
・・・・・・・・・・・・・・・フッ
786わんにゃん@名無しさん ::03/05/14 16:13 ID:8tajd6Up
八幡太郎ちょびの保護者です
実家に養子にやったちょびはなんと1ヶ月少しの間に
3キロの体重が約5キロに・・・
糖尿になるとどうするんじゃあと、母に文句たれときました

そろそろ去勢手術に連れて行かなくては
787田舎侍:03/05/14 17:42 ID:XyWJP6wc
<八幡
去勢か。また太るぞ。
788わんにゃん@名無しさん:03/05/14 19:42 ID:Qh7+9xA1
猫2匹

・初診料      @1000×2
・3種混合ワクチン@4500
・血液塗抹検査  @1000
・一般血液検査  @2000
・内服薬(アクロマイシンV50mg)
@70×30

            TAX580

          計 ¥12180

1匹猫伝染性貧血症ですた。
脊椎やられたんじゃなくてヨカタよ。
789わんにゃん@名無しさん:03/05/15 18:07 ID:T4E91ELc
うちのMダックス2回目5種混合ワクチン打ってきました。
サン○ョウ製で@7000でした。これって高い?ちなみに都内でつ。
790わんにゃん@名無しさん:03/05/15 18:15 ID:OwB+5pto
安いんじゃないの?
791 ◆683//cvkEc :03/05/15 18:15 ID:w0Sve5SJ
ワクチン単価トシテ輪、都内ナラ安い方ナンヂャねー乃?>>789
792わんにゃん@名無しさん:03/05/15 19:11 ID:T4E91ELc
790さん791さん、回答ありがとうございます。
はじめてだったんもんで。
793わんにゃん@名無しさん:03/05/16 00:09 ID:+S1647nx
骨折今現在、約40万支払った。しかし、足は、曲がったまま、ヤブ医者。
794 ◆683//cvkEc :03/05/16 00:13 ID:5HYjl/La
ナンデ曲がットルン蚊、わからん毛、ヤブかどうか輪シラン蛾、40マソエソと輪、カカットル菜ぁ、、、
795わんにゃん@名無しさん:03/05/16 12:33 ID:HUx4+YAy
コギ三回目5種ワクチン
フィラリアの薬一回分を2頭分

8500円でした。こんなもんですか?
796わんにゃん@名無しさん:03/05/16 12:45 ID:qzXKORav
>795
安い方だと思います。
できたらワクチンとフィラリア薬の内訳も教えてチャーソ
797 ◆683//cvkEc :03/05/16 12:48 ID:2GvrQd1w
5種ワク+コギ2頭のフィラ代1ヵ月=8500エソ

こんなもんもそんなもんも安め蛇ナイカと思ワレ、、、
折れトコだと、単価ダケでも、1マソ超ダ菜、、、(5〜10kg換算DE)
798 ◆683//cvkEc :03/05/16 12:49 ID:2GvrQd1w
ドーモこのスレ輪、カブル菜、、、(ワラ
799わんにゃん@名無しさん:03/05/16 13:31 ID:FqPWtXDp
795です

>>796 

犬5種混合ワクチン  6000円
フィラリア予防薬    800円
フィラリア予防薬   1300円
税金           405円
端数カット        -5円

合計           8500円


レシート丸写ししました。
因みに犬の体重は4キロと11キロです。
800 ◆683//cvkEc :03/05/16 13:38 ID:2GvrQd1w
ヤスメ>>799
801わんにゃん@名無しさん:03/05/16 15:37 ID:ShlJqV7W
猫(14歳♀三毛)腎不全

コバルジン 30日分  3000円
Tax 150円
合計         3150円

前に、血液検査したのが12月だったから
今日つれてって、検査してもらえばよかったなぁ、と後悔中。
802わんにゃん@名無しさん:03/05/16 19:40 ID:vJ+QMoUr
>779
>特別看護       1  \10,000  \10,000
一万か・・・
泣けるなぁ
803 ◆683//cvkEc :03/05/16 19:53 ID:2GvrQd1w
ナンデ矢?>>802
804わんにゃん@名無しさん:03/05/17 04:31 ID:gfvn99iL
スレ違いかもだけど教えてください。
5月生まれで昨年8月に狂犬病予防注射しました。
今日フィラリアをやってこようかと思ってるのですが
狂犬病予防も一緒にやった方がいいのでしょうか?
ここのスレ見てると4、5月に同時にやってる人が多いみたいだし
ネットで調べてみると市のサービス?での集合予防注射も4、5月ばかりみたいなんで
フィラリアと一緒にやってきた方がいいのかちょっと迷ってるんで
よければどなたかアドバイスお願いします。
805わんにゃん@名無しさん:03/05/17 06:02 ID:gfvn99iL
すみません。
今になって質問スレ発見しました。
そちらに移動します。
806 ◆683//cvkEc :03/05/17 12:49 ID:riByp7oA
ちょっと主旨から輪ズレる蛾、、、トアル聞取り調査の結果DE、、、
全国津々浦々犬猫の飼主1200人に聞きましタ、、、テノガある、、、
細かい話はセン蛾、、、「いまかかりつけの動物病院に対する満足度(総合)68%」
のうちの小項目で「費用に対する満足度21%」ての蛾アタ、、、データ会社輪、、、
動物病院は高い、、、というイメヂを持たせたかったYO-DAが、、、
今の世の中、「物価が高いと思うか?」ってな結果とどれホドの差蛾アルンカ、、、と考える事ヒトシキリ、、、
80780:03/05/17 14:24 ID:P2cONyg4
糖尿タソ、3wぶりの血検いてきますた。
6,300エソ(税込み)
悪くなってるのはちょっとだけ、良くなってるのはぐっと良くなって
ナカナカ喜ばしい結果ですた。

ところで。
話のタネに>>779の明細プリントして先生に見せてみますた(ワラ
(自分は日本一のDQN飼い主だと自負しております・・・)
>>802同様、特別看護イチマソエソに論点がチョト集中。
「特別」って割はイチマソエソって、ビミョー・・・と、笑ってしまいますた。
・・・・・・・スマソ。
100マソで「完全に治る」のなら安いと言えるよね、という結論が出ますた。

ちなみに>>780
うちの先生のところに、>>779と全く同じ病気の猫タソがいるそうです。
幸い状態が安定しているので、近く大学病院で手術予定とのこと。
80880:03/05/17 15:04 ID:P2cONyg4
>>806 683センセ
そのデータ会社GA、動物病院は高いというイメヂを持たせたかったか
DO-KA輪、ソノ調査の目的や全体の趣旨がハアクできん事に輪、何とも
胃炎蛾、、、、、、、例エバ折れ蛾、その調査NO対象にナッタとスレバ、
病院には大変満足シテル蛾、コト費用に対してノミを問うナラBA、必ずシモ、
満足シテルとは言い切レン、、、、と、返答スルト思ワレル、、、、、
例えば現在のニッポンDE、物価にタイする意識調査ヲ行えBA、「安くなったと思う」
トイフ答エ蛾、過半数にナルとオモワレ、、、、、、

ソモソモ、ドーブツの医療費と云フもの輪、高くて当たり前ナノダと、
理解シテハいながら藻、ツイ、高い高いと口走ル、、、、飼い主の性、、、、


                〜683センセ風にお送りしました〜
809わんにゃん@名無しさん:03/05/18 16:55 ID:S2CweVpk
初診料1000円
耳掃除800円
フィラリア薬(カルメドック)1500円

食事は何を?ときかれて
作ってますっていったら
激しくドライを勧められてウチュ。
いろんな考え方があると思うけど
むやみやたらにパーフェクトフードっていわれるのが
私は嫌だ。
810わんにゃん@名無しさん:03/05/18 17:11 ID:LY3Ty4Tt
そうですか。
811わんにゃん@名無しさん:03/05/18 17:57 ID:UamLTrZh
なんで普通の日本語で書かないわけ?

>809
「うちはサイエンスダイエットをやってます」とか
適当に嘘ついておけばいいのに
812わんにゃん@名無しさん:03/05/18 18:41 ID:daGsCLjZ
たしかにドッグフードは手軽だし、バランスも取れていると思う。おなかの
調子も安定している。でも自家製のいいかげんな餌でも意外と長生きするのは
周知の事実である。問題なのは普段から美食になれた者がいざというときに
食事療法が必要となったときはかわいそうだし、苦労するね。
813わんにゃん@名無しさん:03/05/18 19:12 ID:Ubt2u8/6
普段からある程度のレベルのドライフードを食べさせていれば
いざ食事療法が必要となったときに切り替えが容易である。
市販の食べさえすればよい、というエサをやっとくと苦労する。
814わんにゃん@名無しさん:03/05/18 22:00 ID:PjE/IMHm
プードル ♂ 2ヶ月ちょいで耳ダニ退治の場合。
1回目
カルテ製作料 \250
診察料 \1350
顕微鏡検査代 \900
耳ダニ治療 \1200
2回目
再診料 \850
耳ダニ治療 \1200

後2回通院が必要なんだそうです。(4回ワンセット)
これは安い部類に入るのかな?
ちなみに、東京の田舎に程近いトコでつ。 
815わんにゃん@名無しさん:03/05/19 10:42 ID:qkrUaHBw
>814
高いよ。うちもこの間やったけど、
1回目
初診1000
顕微鏡使用+耳ダニ治療1000
爪切りサービス
+TAX
2回目
再審+耳ダニ治療+お薬付き2000(相方が連れて行ったので内訳分からず)
3回目
再審+耳ダニ治療1000(同上)
でした。
816わんにゃん@名無しさん:03/05/19 10:47 ID:vQvDBVZC
812
>自家製のいいかげんな餌でも意外と長生きするのは
>周知の事実である

どっかの文献にでも書いてあったの? それとも812の個人的見解か? 
817わんにゃん@名無しさん:03/05/19 11:13 ID:xRkdN1sT
個人的実感です。周知と書いたのは皆さんも気がついているかなと思って。
ごめんんさい。・・
818わんにゃん@名無しさん:03/05/19 11:39 ID:nkbjRILB
>>816
ときどき、そういうかきこがあるよ。
だから812さんは周知かと思ったんでしょ。
819わんにゃん@名無しさん:03/05/19 14:22 ID:bs/hVx+9
フェレットの診察料1000円、8か月分予防薬8000円プラス税金
で9450円なり。小さくても予防薬はシェルティと同じ料金だった。
820わんにゃん@名無しさん:03/05/19 14:40 ID:ArHl8sVS
飼い猫(メス)の手術で(子宮蓄膿症)78000円也(検査代込み)
おかしいと感じてスグ病院に連れてったら、その日に緊急手術!
命には替えられないが、8万近くはイタすぎる・・・
けど、一番痛いのは猫自身なので我慢(涙
これから一ヶ月近く、病院通いは続くので薬代・診療費と出費です。
動物を飼うって、責任が重いよね。
821わんにゃん@名無しさん:03/05/19 15:52 ID:oEfQr2hC
>>820
避妊手術してたほうが安かったね
822わんにゃん@名無しさん:03/05/19 16:45 ID:UgZyCOYS
私は、馬関係の仕事をしておりますので、周りには、獣医が一杯おります。
と同時に獣医の免許を持っているだけの方もたくさんおります。
基本的に、動物の治療も人間にたとえて考えれば良いのですよ。
何も、高いお金だして、犬猫病院に掛り高いお薬をもらう必要は無いのです!
獣医の中には、人間の薬はいけないと申される方がいますが、
それは、犬猫病院の先生方だけです。
用量、さえ、間違えなければ、人間用で問題ないものですよ。
ワクチンも然りです。それと、獣医には、専門は、ありません。
専門的に診てもらうには、大学病院に行くことをお勧めします。
823わんにゃん@名無しさん:03/05/19 16:59 ID:jyeB/iEd
そうか、じゃ、下痢の時は正露丸。
くしゃみしたら、人用の風邪薬。
猫のトイレの消毒にはフェノール。
目やに出たらホウ酸使ってみます。
でもワクチンは素人では買えませんが、個人輸入すれば良いのかな?
>>822サンキュー
824わんにゃん@名無しさん:03/05/19 17:27 ID:eVJtqLi0
正露丸ってやくにたたないんじゃなかったっけ?
クレゾールのんでもね・・・。
ビオフェルミンはいいよ。
目やには近所のうちではホウ酸でだめで、結局ナにか別の目薬を買ったケースがあるよ。
825わんにゃん@名無しさん:03/05/19 20:32 ID:k4u8EmAU
>>822
うちの猫が熱があるみたいなので
バファリン飲ませてみます♪
ありがとうございました。
826わんにゃん@名無しさん:03/05/19 22:48 ID:H6W+wgCC
823 さいこう!

825さん、猫はアスピリン飲むと長生きするよ!
827わんにゃん@名無しさん:03/05/19 22:54 ID:vCLGu8IQ
釣りに行ってて犬の耳とほっぺたにルアーが引っかかり犬が釣れました。
その場ではどうにもできなかったので速攻で病院にいきました。
初診料1000円。
治療費2000円。
塗り薬800円。
でした。犬にはかわいそうなことをしてしまった。
828田舎侍:03/05/19 23:55 ID:lzVX+bpE
教えておこう。<825
猫はアスピリンに対して解毒分解が非常に悪いため、非常に危険です。猫は肝臓の代謝が特殊なのだ。
アスピリンはそもそも犬でもヒトとは全然量が違います。猫はマタ特に間隔が違います。

<用量、さえ、間違えなければ、人間用で問題ないものですよ。
文章的には正しいが、こうしてすでに勘違いしてるヒトがいる。ネットって危険で無責任だよな。

826はもしかしたら獣医か?煽りの?
829わんにゃん@名無しさん:03/05/20 00:07 ID:e4Ek1vem
あ〜あ〜あ〜もぅ〜〜〜〜っ(鬱怒
よそうYO >>823 >>825 >>826
本気にして飲ませるヤシはいないとは思うが・・・(苦笑
飲ませちゃったりしたらアカン!悲惨だぜぇぜぇ!
煽りでもチョト考えて、ブッって笑っちゃうみたいな
カワユイキュートなハァハァのにしといてくんなましぞな、、、、タノムデ、、、シカシ、、、
830わんにゃん@名無しさん:03/05/20 01:10 ID:G62Z0mj0
ブリーダーの所から、帰ってきた日の夕方から、家のプードルは、咳・くしゃみ・鼻水。
次の土曜日の朝、10センチの高さから落ち、足を痛めた感じだったので、すぐに病院に駆け込みました。
足はまったく異常なく大丈夫との事この間約3分。前日の様子を言って風邪かどうかと聞いたが、とりあえず様子をみましょーとの事。
ブリーダーさんの所でワクチンは?と聞かれ、まだだと思うといったら、じゃ、ワクチン打ちましょうと。
診察料2000円。ワクチン7800円。消費税490円。合計10290円。
その後、ずっと調子が悪く、ワクチンを打ったのでとりあえず数日様子を見ていたが治らず不信感を持ったので、今度は、別の医者へ変更。
診察の結果、肺炎です。かなり悪い状態です、との事。
初診料1200円。筋肉注射1000円。吸入1500円。X線3000円。内服薬1310円。消費税401円。合計8411円。
その後も、2ヶ月ほど通いました。今回の病院の先生は、飼い主に診察の方法・どんな選択肢があるのか等、丁寧に説明してくれるので、現在もかかりつけのお医者様。
両方とも停留睾丸の為、手術をするかどうか検討中。停留睾丸の手術はした方が体にはいいのカナ?
831わんにゃん@名無しさん ::03/05/20 09:47 ID:vs2nw+kU
八幡太郎ちょびの助の保護者です。
いよいよ本日午後四時、去勢手術に連れていきます。
母が「何かあると心配だから、抜糸が済むまで入院させろ」と申しております。
普通は一泊らしいのですが・・・どんなもんでしょうね。
やはり抜糸まで入院させた方が安心でしょうか。
父は「おかまになるのか・・・不憫だ」と申しております。
ちょびの助は予感がするのか、昨日一日暴れ回り、
父のコートを飛び上がってハンガーから引きずり降ろして
いじめておりました。

ちなみにそこに私のにゃんこ♀「さくらこ」の不妊手術で一週間入院させたときは
冬料金で一泊2500円ぷらす手術代その他ということで6万円くらい払った記憶が・・・
832田舎侍:03/05/20 10:15 ID:Y9ampoGc
<冬料金で一泊2500円ぷらす手術代その他ということで6万円くらい払った記憶が・・・
八幡は幸せだと非常に思う。
833わんにゃん@名無しさん ::03/05/20 18:19 ID:vs2nw+kU
八幡太郎ちょびの助の保護者です。病院に連れて言ってきました。
やはり抜糸まで入院と言うことにしました。
明日手術して、日曜抜糸、月曜退院です。
費用は、去勢手術10000円、
入院費7000円、←通常一泊2000円を半額サービスとのこと。
なお、食事として缶詰15個持参しました。
五種混合ワクチン8000円
消費税を入れて26250円の予定とのこと。さくら子♀の時より大分安いです。
あ、ちょびの助の体重は5、14キロでした。立派な体格と誉められた?
834わんにゃん@名無しさん:03/05/21 15:10 ID:KxXGiNjG
>>823 >>825 >>826
田舎侍って良いヤツだね。

アスピリンだけじゃなく、アセトアミノフェンや
イブプロフェンだって駄目だよー。
ちなみに、猫にアセトアミノフェン(タイレノール1tab)
325mgを服用させると死んじゃうよ。

aspirinは心臓疾患に使われるケースもあるけどね。

835わんにゃん@名無しさん:03/05/21 23:39 ID:OSgXksak
826客の来ない獣医が仕事作ろうとしてる?
836わんにゃん@名無しさん:03/05/22 00:01 ID:MldxizQh
>あ、ちょびの助の体重は5、14キロでした。立派な体格と誉められた?

ええー?確か7ヶ月くらいじゃなかったっけ?デカッ
去勢なんて日帰りで大丈夫だよ。家の子も日帰りでしたが
拍子抜けする程普段と様子変わらずでしたよ。

玉取るっていっても、切るっていうより絞り出すんだよ。
傷口なんて全く分らない位小さいよ。1cm位。
837わんにゃん@名無しさん:03/05/22 00:09 ID:npJZ4ZaX
7ヶ月で5.14キロってすごい。
って、もしかしたらうちの猫もそんなだったかもしれない。
大人に成ったとおもったら、7キロあったっけ。
8キロはまもなく・・。
838あわび:03/05/22 00:10 ID:2TfhpFwC
839わんにゃん@名無しさん:03/05/22 11:34 ID:WgOlhhVz
保守age
840わんにゃん@名無しさん:03/05/22 11:37 ID:Cz1eXW3d
がーん!あがってナカタ(ウチュ
841わんにゃん@名無しさん:03/05/22 16:18 ID:tK5FcAqf
>飼い猫(メス)の手術で(子宮蓄膿症)78000円也(検査代込み)
>おかしいと感じてスグ病院に連れてったら、その日に緊急手術!
>命には替えられないが、8万近くはイタすぎる・・・

避妊手術してれば、安上がりだったのにね。
842わんにゃん@名無しさん ::03/05/23 09:57 ID:1zUaIPJm
ちょびの助は、どうもちょうど1歳らしいです。
野良さんなのでよくはわかりませんが。
じゃ、そんなにおでぶさんということはないですよね?
日曜日に抜糸。
その後ワクチン五種混合して、月曜日に退院です。
843わんにゃん@名無しさん:03/05/23 14:19 ID:Zg8Vv28+
犬の5種混合ワクチン・・・5.000円
行くといつも試供品の餌をたらふくくれる。

ところで、ワクチンを打つ前って検温しますか?
844わんにゃん@名無しさん:03/05/23 14:21 ID:61AtMKsR
八種混合ワクチンと狂犬病予防ワクチンを
同時に受ける事はできますか?
845犬8.3キロ:03/05/23 14:30 ID:rNViJ1t+
混合ワクチンと狂犬病予防ワクチンは同時に受けることは出来ません。
八種混合ワクチン7000円
フィラリア予防薬8000円
血液検査2000円
健康診断2500円
税975円
合計20475円でした。20500円しか持ってなくて冷や汗もんでした。
846わんにゃん@名無しさん:03/05/23 17:48 ID:ZtxmA7PU
>>845
レスどうもありがとう
847わんにゃん@名無しさん:03/05/23 21:12 ID:5VwHr+IZ
ワクチンと狂犬病は同じ日に出来ると思われ。
ただ混合ワクチンでもそうだけど、9種より8種、8種より5種の方が犬は楽なんだそうだ。
だから、狂犬病と混合ワクチンを同じ日に接種するのはやめた方がいいという話。


848わんにゃん@名無しさん:03/05/23 23:28 ID:adRMeKmw
いいかげんなこと言わんでね↑
849わんにゃん@名無しさん:03/05/23 23:38 ID:WfE4McnS
15才になる中型犬
食欲がなく検査してもらった結果肝臓が悪いと6日間入院
治療は抗生物質投与の点滴と思われる。
入院1日15000円×6日間   9万
血液検査、薬代、その他   2万 
         合計  12万くらい
入院中に面会に行っても先生の説明なし。
ボッタでしょうか?
850わんにゃん@名無しさん:03/05/23 23:48 ID:0PkDesoL
>849
面会に行っても説明なしっていうのはつらいね。
こちらから積極的に訊かないと、忙しい医師は説明はぶくかも。

で、金額だけど、抗生物質の点滴だけなのか?
うちのケース、酸素室入りで各種薬の点滴、検査で9日20万にくらべると
やや高な気もしないではないが。ただ、わたしは素人なので・・
851わんにゃん@名無しさん:03/05/23 23:53 ID:adRMeKmw
ICUに入ってたのなら妥当。
852わんにゃん@名無しさん:03/05/24 00:06 ID:z+m5bkbi
<850.851
ICUでもなんでもない部屋。おそらく抗生物質と餌に混ぜてあげる薬くらいだと思いますよ。
よ。医者は、忙しくもなく近くの部屋にいたのに挨拶のひとつもなしだったよ。
それに毎回再診療2000円

853わんにゃん@名無しさん:03/05/24 01:38 ID:t+wEPAR/
>毎回再診療2000円
って、退院後のこと?
85480:03/05/24 10:57 ID:gAFvcYE3
>>ちょびの助
おっきくなったんだねぇ、良かったね!
うちの>>685がタマタマ取った時は、抜糸した記憶がないんですが(汗
糖尿タソの時は、お腹にちくちくする糸がずらずら〜っと並んでて
一番はじっこをひとつ、自分で抜糸しちゃったりしてて(ワラ
すごくよく覚えてるんだけど・・・
例のアロンアルファとかでくっつけたりできないのかな?
・・・って、もう遅いけど(汗

>>849
少々(カナリ?)お高めのような気もするけど、ありえる金額だろう
とは思う・・・
ただ、説明してくれないのはいただけないよね。
うちとこの先生は、お見舞いの時はずっと一緒にいて、一日の様子の報告と、こちらの疑問質問に答えてくれる。
何にもなくても毎日電話してくださいと言われる。
電話すると、こちらが切り出す前に今日の様子を詳しく説明してくれる。
ずいぶん前に、「毎日電話してください」と言われて毎日電話したら
電話相談料として一日2000エソ?取られていた・・・というカキコミが
どっかにあったけど(ワラ もちろんそんなコトはなし。
ちなみに、入院費の中に点滴、注射(特殊なもの以外)、食餌、処置、
投薬など、病気と直接関係ないものでも全てコミコミ。検査だけ別。



最近の治療費は、ほぼガイシュツで新ネタなし・・・故にsage
855わんにゃん@名無しさん:03/05/24 17:06 ID:lNv3MTXk
犬、二頭同時に診察で(喧嘩傷と食物アレルギー)

診察料 500円
内服薬(喧嘩:抗生物質、食物:アレルギー用の薬合わせて) 3200円
外用薬(喧嘩傷用) 1200円
心電図(喧嘩傷(10歳)のみ) 1000円
消費税 295円
合計 6195円

でした。
喧嘩傷は肛門。
傷はキレイに直ってきたけど肛門周囲漏に移行してしまわないよう
気が抜けないでつ( ´Д⊂ヽヨリニヨッテ ナンデ ケツヲカムンダヨ
856わんにゃん@名無しさん:03/05/24 23:09 ID:4umjo2E3
822です。皆、高いお金を払ってるんですね!
獣医さん、良い商売してます。言い値で商売はおいしい。
大きな本屋さんか、図書館にいって、獣医学の本を勉強すれば
皆さんでも、簡単なものなら、自分で、治療できます。
ブリーダーは、ワクチン、抗生物質を含め、
獣医さんから薬わけてもらって自分で治療している方多いです。
薬の値段わかってしまうと、ほんと高いお金を払うのばからしくなります。
皆さんも、少し勉強してみるといいですよ。

857わんにゃん@名無しさん:03/05/24 23:24 ID:RqWtQvJU
>>852 再診料2000円は高いね。
でも他は2回/1日くらいの点滴と抗生物質の経口投与ならそうでもないと思う。
不信感持っちゃった?だったら転院したら済む。
858わんにゃん@名無しさん:03/05/24 23:30 ID:giAwNWnd
自分のリサーチ不足が原因なのに
治療費が高いって文句はおかしい。
859わんにゃん@名無しさん:03/05/24 23:45 ID:eMiqQuKm
リサーチ不足っていうのもちょと気の毒。
しょっちゅう重病になって、あちこちの医院を転々とするわけにもいかないじゃん。
860わんにゃん@名無しさん:03/05/24 23:50 ID:2DJLHWFe
>>859 チミのワンニャンは重病に罹らないと病院に行かないのか?
病院では誰も口を聞いてくれないのか?
ワンニャン友達はいないのか?
netで調べ・・・・・
861わんにゃん@名無しさん:03/05/24 23:54 ID:eMiqQuKm
いや、普段の値段と入院時の値段って、うまく連想できないよ。
入院させたことがあるから、うちの場合20万円も想像ついたんだよ。
862わんにゃん@名無しさん:03/05/24 23:56 ID:4B3CIT0d
皆さん、ご存じでしょうが
動物相手とはいえ医師の薬の譲渡は薬事法違反です。
>>856は完全放置って事で。
863わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:01 ID:F+0B45XO
え〜?
じゃあさ、薬の流通してる会社(問屋)から直接薬買ってもいけないの?
それを他人に渡すと譲渡になるのかな?
864わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:02 ID:NzVTkxfr
>>861 同じ動物病院に掛かってる人と会話しないの?
入院前、獣医に基本の入院費や大体の治療費、
予想される治療費の上限を聞いたりもしないの?
そういうのがリサーチだと思うんだけど。


865_:03/05/25 00:06 ID:/rjcp81I
866わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:07 ID:4miZw6HD
>>863 病院薬と市販薬は違うでしょ?
市販薬を問屋から買うのは問題ないです。
ただし能書を読むよう念を押した方が賢明です。
867わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:09 ID:4miZw6HD
↑ゴメンナサイ。3行目、
「他人に譲渡する場合は」が入ります。
868わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:12 ID://X+sxYB
何の病気で、どういう状態で、どういう危険があるのかをわかっていれば、
病気と状態によっては、素人でも対応できることもあるかもしれませんね。
でも、飼い主いつも勉強していられませんから、信用できる獣医さんを見つけて
頼りにすることはしかたがないと思う。
難しい病気だと、素人判断は危険だったり、検査など獣医経由でなければできないのではないか?
869863:03/05/25 00:21 ID:F+0B45XO
866=867 レスどーもです。
漏れが言ってる会社(問屋)は一般には販売されていない所謂「獣医処方薬」です。
イヤーローションや足裏ローション等ではないんです。
病院薬 例えば心臓の薬だったりフィラリアの薬だったり・・・
そういう薬を直接獣医を通さずに買ったり、他人に譲渡するのはやはりいけないですか?
870わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:23 ID:bIfvesUq
簡単なとか難しいとか病気って素人じゃわからないって。
人間だって単なる風邪?がSARSとかあるし。医者に言って初めてわかるんじゃない?
素人判断しているうちに悪化すること多いし。
すれ違いスマソ
871わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:29 ID:wF3vFH3A
869
薬事法?だかにふれるんでないか?
872わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:30 ID:bIfvesUq
>869
薬事法違反です。フィラリアの薬と心臓の薬を同じに並べてるような知識の無い人に問屋は売りません
何かあれば会社の信用問題・違法行為になるからです。

とまじめに書いてみるテスト
873わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:35 ID://X+sxYB
薬事法違反なら、知識があろうと無かろうと、獣医以外には売らないと言うことに成る罠。

フロントラインとかなどは市販してるんでしょ?どうちがうのかな?
874863:03/05/25 00:41 ID:F+0B45XO
レスありがとうございました。
薬事法違反なんですね。しっかり頭に叩き込みました!
今後一切その会社に世話にならないとは言い切れませんが、他人からホイホイ頼まれて買うのは
やめます。
>872 
>フィラリアの薬と心臓の薬を同じに並べてるような知識の無い人に問屋は売りません
売ってくれる問屋(会社?)があるから恐ろスィ。
875わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:47 ID:MtB+Nou+
>>873 誤解してる人が多いようですが
市販の駆除薬、忌避薬と病院で診察、処方がなければ購入できない薬は
人間の風邪薬でもそうであるように成分も効果も違います。
個人的には室内飼いの犬猫に対する季節による使い分けなど
上手に利用すれば市販薬もとても有効だと思います。
876わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:53 ID:MtB+Nou+
>>874 フィラリア予防薬の個人輸入なら
輸入者本人が使用するに限り購入は認められています。
でも掛かり付けの獣医さんがいるのなら
他の治療に齟齬が出る場合も考えられますから
多少高くても病院で購入された方がよいかも知れません。
877わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:55 ID:/+Nxr47w
初診料 1500
フィラリア検査 3000
フィラリア予防薬(5キロ)(一ヶ月) 1200
フロントラインS 1300
あと、消費税

都内なんだけど高いかな??
878わんにゃん@名無しさん:03/05/25 00:56 ID:wF3vFH3A
>876
数に限りがあるけどな。
879わんにゃん@名無しさん:03/05/25 01:01 ID:EMAagkrk
880わんにゃん@名無しさん:03/05/25 02:02 ID:wj3f2uHG
健康診断診療時間3分検温のみ。¥5000
触診など一切無し。TV・雑誌で有名病院。
ぼった栗。後日聞いたんだけど、有名になってから
診療が雑になり近所の人は誰も行かないらしい。
来るのは、遠方の人ばかりみたい。
881わんにゃん@名無しさん:03/05/25 02:42 ID:cXqfbOms
>>880
TV・雑誌で有名病院。同じかわからないけど
知り合いがバイトしてました。とはいっても3日で辞めちゃった
のだけど、相当酷くてかなーり凹んでました。
882わんにゃん@名無しさん:03/05/25 03:40 ID:uealShQy

>>880
誤解があると多方面に迷惑がかかるので聞きたいんだけど
どこの病院?????? 

>>881
何が酷かったの? 
どこの病院??????


883わんにゃん@名無しさん:03/05/25 03:46 ID:uealShQy
>>880
>>881
自分が正しいことをしていると思うのなら
きちんと病院の所在地と名前を書けよ。

そんな書き方だとそれが一方的な意見や嘘だったとしても
誤解する奴が出てくるよ。


884わんにゃん@名無しさん:03/05/25 03:46 ID:cXqfbOms
その病院は有名ってことしか分かりません。
その子は動物好きだからワンニャンに会えることを期待して
たのですが、殆ど見ることもなく触るなんてもってのほか。
常にトイレの世話で(これは仕方ないのかな)
バイトは雑用、犬猫以下みたいな感じで
人間的な扱いをされなかったようですよ。
885わんにゃん@名無しさん:03/05/25 03:49 ID:iIlwW6iX
>>880・881
アオリに乗るなよ。
886わんにゃん@名無しさん:03/05/25 03:51 ID:uealShQy
>>880
>>881

伏字にはするなよ。
病院が特定できれば一緒のこと。

きちんと書いてみな。
そうしないと
いつまでもコソコソ嫌がらせをしている
臆病でクズのような卑怯者のままだよ。

自分が正しいと思うのなら
正々堂々と書き込め(w




887わんにゃん@名無しさん:03/05/25 03:58 ID:uealShQy
>その病院は有名ってことしか分かりません。
んなこたねーだろ。

>その子は動物好きだからワンニャンに会えることを期待して
>たのですが、殆ど見ることもなく触るなんてもってのほか。
ハアッ?
ヴァカですか????
病院は子供動物園じゃないんだぜ。

>常にトイレの世話で(これは仕方ないのかな)
あたりまえ。

>バイトは雑用、犬猫以下みたいな感じで
根性無くて辞めただけだろ、何やってもハンパな奴はごろごろいるよな。

>人間的な扱いをされなかったようですよ。
簡単で楽な仕事しかまかされないのに辞めるクソなんかハエ以下だろ(w
888わんにゃん@名無しさん:03/05/25 04:00 ID:uealShQy
くっだらねえウジムシしかいねーのかよ、ここはよー。
あー面白かった。



889わんにゃん@名無しさん:03/05/25 04:18 ID:8O0p9llM
自分の行っているTV、雑誌で超有名な都内の病院は
いつも溢れるくらいに混んでるがピカピカ清潔で、
触診、問診、普通にやってくれて何か異状があれば
すごい設備で無駄の無い検査をしてくれるし
院長の手術の腕は噂どおりすごくて目の前でやってくれるから頼りにしてる。
初診料、再診料は無しで
検診は五百円。
順番待ちには参っちゃうけど携帯に連絡くれるから
うちの子を預けて自分はいつも駅前あたりで遊びながら待ってる。


890 :03/05/25 04:52 ID:9d9Azyri
話チガウガ。。。オマイラの逝ってる病院って消費税トルカヨ?
漏れの行ったことのある病院で消費税取らなかったのは889の病院と
あと一軒くらいカナ。。たしかンだけだっターヨ。
病気の動物治すのに消費税ってナニ???
ショヒゼイハンタイ!!!


891わんにゃん@名無しさん:03/05/25 05:01 ID:bIfvesUq
うちの行ってる病院もとらないよ
889でもないし、都内の小さな病院だけど
892 :03/05/25 05:11 ID:9d9Azyri
>>981
ソウカ・・・・。
小さい病院でも消費税取るとこあるけど。
ナゼカナ??????
893 :03/05/25 05:13 ID:9d9Azyri
ゲッ!!!
ツイニミライノトモヘハナシカケテシマタ・・・・。
欝だ逝きマツ・・・・・(w
894 :03/05/25 05:15 ID:9d9Azyri
test
895わんにゃん@名無しさん:03/05/25 05:16 ID:bIfvesUq
ちなみに処方食の消費税も取ってないよ。
896わんにゃん@名無しさん:03/05/25 05:30 ID:iLyNIKVG
ボランティアじゃないから取っても不思議はない。>消費税。
実際、取ってる所は多い。

消費税について大きく分けて
・取らない
・端数切り上げ分まで取る
・端数は切り下げで取る
・どうどうと内税
・こっそり内税
・診察費、検査費、施術費の消費税は無し
餌類、ノミ駆除薬、フィラリア予防薬等のみ消費税有り。(うちはコレ)
・各種検査費と上記物品には消費税有り
897わんにゃん@名無しさん:03/05/25 06:55 ID:bIfvesUq
消費税のつかないものって何があるんだろう・・・
898わんにゃん@名無しさん:03/05/25 08:11 ID:ptSivnfd
>897
狂犬病予防注射。うちはとらない。当然。
899わんにゃん@名無しさん:03/05/25 08:51 ID:2tTUZTBc
>>864
うちの行っている獣医院は、待合室と受け付けがすぐそば。
リサーチしにくい。つまり、内偵するような話しはしにくい。
900わんにゃん@名無しさん:03/05/25 09:09 ID:H79ERQ9h
>>874
売ってくれる問屋ってどこ?
参考までに教えて!
多言はしないから・・。
901わんにゃん@名無しさん:03/05/25 09:15 ID:imHli1Uk
うちのかかりつけは、待合室に料金明細がはってある。
902わんにゃん@名無しさん:03/05/25 10:08 ID:WTZPA3ek
>>901
それはいいね。
903わんにゃん@名無しさん:03/05/25 10:14 ID:yLBiJAeS
うちも何をしてもらってもぜーんぶ消費税取られてる。荒川区の某動物病院。
904わんにゃん@名無しさん:03/05/25 11:36 ID:00cWk0S4
どこでも消費税はとるのが原則でしょ。
人間のお医者さんでも。
905わんにゃん@名無しさん:03/05/25 13:22 ID:bIfvesUq
聴診器あてて体温測ったら消費税発生するのが本来普通なの?
煽りでなく単純な疑問なんだけど
906 ◆683//cvkEc :03/05/25 14:06 ID:HXSYa9HY
ッテカ、折れラに消費税トルナ言う前に、折れラを消費税免税にするウンドーでも死てクレYO、、、マヂデ、、、
907わんにゃん@名無しさん:03/05/25 17:04 ID:waYFTUuc
病院だって機材や医薬品や消耗品やらに消費税払ってるわけでしょ?
聴診器あてて体温測って消費税発生するのは不思議か?
床屋やマッサージでも取るところは取るよ。
消費税ナシ=内税 と私は考えてるけどな。
信頼してる獣医ならそんな事いちいち考えもしない。
90880:03/05/25 17:48 ID:qGnooc6u
>消費税
どんな事業主も一定以上の年間売上高(3000万だったっけ?)が
ある場合は、一律5%を上納しなくてはならん訳です。
それを一般消費者から徴収する、いわば代行のようなもんです。
その方法が>>896の言うとおり、いろいろあるというコトです。
動物医療は安く見積もっても、客単価1マソエソくらいはあると思われる
ので、病院の大小にかかわらず(よほどのつぶクリでない限りw)
納税義務は発生するでしょうね。
獣医さんとはいえ、良くも悪くも経営者であり、事業主なのです。
ラーメン屋でも八百屋でも同じですよ。

文句はお上に言いましょう。
909わんにゃん@名無しさん:03/05/25 21:55 ID:Ufh9zAPn
小規模経営は消費税を取っても上納しないというシステム(ぼったくり)は
最近はどうなったかな?
910わんにゃん@名無しさん:03/05/25 22:10 ID:H/P4GINB
新聞よんでますか↑
無知を晒さないようにね。
911わんにゃん@名無しさん:03/05/25 22:14 ID:Ufh9zAPn
>>910
廃止になったっけ?
912わんにゃん@名無しさん:03/05/25 22:22 ID:H/P4GINB
913わんにゃん@名無しさん:03/05/25 22:35 ID:ux6tr5zg
886 あんた病院関係者なんですか。TVや雑誌で有名な病院って書いただけで、
誰に迷惑がかかるのカナ。本当の事書いただけだし。あんたに臆病呼ばわりされる
筋合いは無いっちゅーの。有名な病院なんて沢山あるよね。自信をもって診察してるんなら
2ちゃんの意見なんか平気なはず。そんなに気になんの。東京都城南地区の病院だよ
どーうよ。あんたの病院当てはまってた。違ったの。安心したでちゅか。
ps 今日、先住犬が以前かよっていた病院に連れて行ってきた。触診:関節、心音
目、口、検温。診てもらった。風邪をひいているそうで薬を貰った。あと、かみ合わせが
悪いらしい。しめて、¥2000也。消費税無し


914わんにゃん@名無しさん:03/05/25 22:48 ID:XcmgbIds
まぁまぁ、ここに集ってる動物病院関係者は
スレ違いをものともせず、他所の治療費が気になって気になって
思わず常駐して大口叩いてる小心者たちだから。。

関係者は無視して、皆で治療費を報告しあいましょう。
915863 :03/05/25 23:39 ID:QaGAYWr4
>900 すいません。それはできないです。
916わんにゃん@名無しさん:03/05/26 03:19 ID:+6qBLLza
初診料¥2000
5種ワクチン¥8000 5種なのに高すぎ
フィラリア代¥1800  生後50日の子犬
消費税¥590
計¥12,390
引越したので初めて行った港区の病院です。値段を聞いてびっくりしました。
その後も、2回行きましたが、診察料と処置料は必ず別に取ります。
引越す前は、広尾よりの恵比寿の病院にいってました。母小型犬の値段です。
初診料 無し¥0 初めてなのに0円
8種ワクチン¥8000
フィラリア¥1000
消費税無し 計9000
サービス 肛門腺しぼり
     耳が汚れていると言ったら耳掃除をして
     耳炎症の薬を塗ってもらいました。
     多頭飼いだとフィラリア割引があったよ
Tvや雑誌で有名なとこよりも、近所のおばちゃんのくちコミが一番ですよ。
おばちゃん達って結構あなどれません。普段はうざくてあつかましけど。
917名無しにゃーん:03/05/26 07:28 ID:nmx7i0W0

しかし、
値段ばかり気にしている人たちだな。
きっとコンビニに慣れすぎているんだな。

動物病院に限らず
きちんとした店と付き合ったことないからこうなるんだと思う。

金が無いのは自分の頑張りが足りないせい。
貧乏だと心まで貧乏になっちゃうよ。

でも動物病院なのに
消費税とるとこがあるとしたら
なんか嫌だな。
918わんにゃん@名無しさん:03/05/26 07:34 ID:h6/MGfW/
>>917 人間の病院も取るよ。>消費税。
919わんにゃん@名無しさん:03/05/26 08:57 ID:MGW3ngWW
腕に大差ないなら安い方がいいもん。
その方がちょっと様子がおかしいなって
って程度でも気楽に病院にいけるし。
920わんにゃん@名無しさん:03/05/26 09:31 ID:idk7V273
>>917
税務署は動物病院だろうが何だろうが、ある程度売り上げがあれば、
消費税を徴収するぞ。なんで動物病院だからって、消費税を自腹
しなきゃならないんだ???
92180:03/05/26 10:17 ID:RvJSd1QE
>>904 >>918
人医の保険医療は、消費税非課税だよ。
保険使えない項目だけ課税。
922わんにゃん@名無しさん:03/05/26 10:34 ID:Ex6x9uC/
緊急で朝から行ったため近所の病院
検査結果は単なる夏ばてでした(よかった)
血液検査7000円
診療代1500円

計8500円

あぁ今月も貧乏生活(つД`)
923わんにゃん@名無しさん:03/05/26 10:45 ID:4It/p4nf
単なる夏ばてでよかったじゃん。
924わんにゃん@名無しさん:03/05/26 12:52 ID:6kSFTEZT
917氏は「アポーン病院関係者ナリー」よその病院の診察料が気になって仕方無いなり。
以後、この板への入室禁止なり。コロ輔より
925わんにゃん@名無しさん:03/05/26 13:04 ID:ycwuFpoA
>924
痛い。痛いよーママン…
926わんにゃん@名無しさん:03/05/26 13:53 ID:9M9PhxcL
>金が無いのは自分の頑張りが足りないせい
職がなければ、頑張りようもない。
それに、慢性病なんかかかえてりゃ・・・
927わんにゃん@名無しさん:03/05/26 17:11 ID:XU4DtXnp
>>917
きちんとした店というのを具体的に説明キボンヌ。
928わんにゃん@名無しさん:03/05/26 17:31 ID:/FUqyNUf
>>917 人間の病院が基本的に非課税なのは
医療費に使われる税金を納めている見返り、恩恵と言っても良いんじゃない?
動物病院にはそんなものは無いのだよ。獣医師は職業であってボラじゃない。
929わんにゃん@名無しさん ::03/05/26 18:15 ID:cYpLbpUL
本日八幡太郎ちょびのすけ、去勢とワクチン五種終わり、無事退院。
料金は前に書いた
消費税を入れて26250円より更に安く、2万4千円弱でした。
先生ありがとーーー。
先生は本州北の果て原住民ではなく、神奈川県のご出身なそうな。
大学が、こちらだったので、卒業後、仙台に一時行ったけど、
やはり北の果てがいいなーと、戻ってきて、なーんとなく、居着いたとのこと。
ショー用にわんちゃんの耳を切ったりとかは、
嫌なのでしないとのこと。あくまで病気の治療専門とのことでした。
ちなみにこちらはまだ寒いので、何とかという小型のネズミが凍死しそうになり、
入院してたです。
930わんにゃん@名無しさん:03/05/26 18:33 ID:cRZSMv4H
>>929 名前、さらさなくてもあまり先生の個人情報流しちゃいかんよ。
それにしても高いな費用。
931わんにゃん@名無しさん:03/05/26 19:02 ID:3+hq90W+
フィラリア一粒800円だったナリ。妥当?
932わんにゃん@名無しさん:03/05/26 19:04 ID:z10xfZ32
犬の体重と予防薬名もかかんで何が妥当なんだ>>931
933わんにゃん@名無しさん:03/05/26 19:33 ID:S0j+jjjN
929 安いよ うらやまシーよ 俺んちのヨーク者テリア 都内 去勢手術総額7万ほど
友達の弟が獣医大学行ってんだけど話したらぼられたねだって ちきショー
そのあと獣医お薦め いい病院紹介してもらったよ 
934わんにゃん@名無しさん:03/05/26 20:03 ID:sj2bvwny
ヨーキー去勢で7万円!!!!!!!!!!!!!!
(((゚д゚)))ガクガクブルブル
異常すぎて比較できないでつ。
うちのマルは一泊二日で一万八千円ダタヨ。
935わんにゃん@名無しさん:03/05/26 20:03 ID:P++28MlE
生後1ヶ月半の、母猫が半野良の子猫を2匹もらた。
本当は4姉妹だったんだけど、室内で飼うこと&今後の医療費を考えて2匹・・・。
(全部可愛かったんだけどなあ)

さっそく、健康診断に連れていったんだけど、くしゃみと目やに、
風邪だってことで風邪薬と目薬もらって、2匹で3000円。
どうみても雑種ばりばりの(きょうだいなのに色も顔も全然違う)子達だから、
安くしてくれたのかなあ?

6月に入ったらワクチンに逝きまつ。夏には手術も控えてるな。
936わんにゃん@名無しさん:03/05/26 20:18 ID:EcUU4Cfw
去勢で7万円といっても中身が重要だな。麻酔法や使用機材などしかっりした
物を選べば費用もそれなりになるし。理想的な手術となれば、術前の血液検査や
レントゲン撮影を行ったほうが良いし、手術中も心電計や各種のモニターをつける。
もちろん手術は麻酔医、助手、術者最低3人、薬物、縫合糸機材などは最高級。
それぐらいやってくれれば、ぼった栗ともいえないよ。もちろん費用が高くなる
インフォームドコンセントが必要で、飼い主が納得する必要があるけどね。
937わんにゃん@名無しさん:03/05/26 21:16 ID:tWN+3y9Z
何処にでもいるなー極端な例を挙げる香具師って。↑
938わんにゃん@名無しさん:03/05/26 21:25 ID:miCUpIbH
都内平均去勢手術料金¥3万だって。愛犬雑誌に載ってたよ。 腕が同じなら、安くて親切なとこが一番だよ。
二子玉近くの病院は・¥2万で腕がよくて評判だよ。近所の人に聞いてみそ933ぼられたね。可愛そうに・
939わんにゃん@名無しさん:03/05/26 22:12 ID:njNr2R0N
>>938 去勢手術onlyではなくて手術全般の平均ではないか?
940わんにゃん@名無しさん:03/05/26 22:15 ID:njNr2R0N
連投スマソ。
全国1631人の獣医師回答では去勢手術料金の平均が1万5379円だそう。
941わんにゃん@名無しさん:03/05/26 22:17 ID:SCaLMXOe
ここ参考になるかも。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~nkd55yao/ryoukin.htm
942わんにゃん@名無しさん:03/05/27 14:40 ID:8Bn4dipl
昨夜の晩にちんこが腫れていて、下痢ぎみだったので、かかりつけに電話して聞いた夜間診療所へ
会計で12210円払いました。
内訳はわかりませんが、便検査、夜間診療代(4〜5000円と電話でゆってました)、炎症止めの注射、止血剤の注射、初診料、診察代込みなら安い!
でも給料日が月末なんで痛い出費になりました。
でも元気になったし良かったでつ。(つд`)
943わんにゃん@名無しさん:03/05/27 15:03 ID:wpiqDpWT
>806
「費用に対する満足度21%」は、支出(治療費)が生じた場合、
手取り月収にしめる支出割合が大きくなりがちだからだろうと思う。
もう一つは、「不幸」を取り除くのが治療なら、
治癒後に待ってるのは「不幸」前までの状態。
もっと〜もっと〜の現代人は物足りないのかな。
個人的には「高い」は誤訳。「イタイ」がいいような。

944わんにゃん@名無しさん:03/05/27 16:21 ID:ZZz4wm3w
メス犬10キロ 避妊手術2泊3日

診察料 \1,000
血液検査(赤血球、白血球数) \2,000
血液検査(\450×8項目) \3,600
X線撮影(2枚) \4,500
避妊手術(入院費込み) \32,500
消費税 \2,180

合計 \45,780
945わんにゃん@名無しさん:03/05/27 23:24 ID:lIzngMbb
診察料 1500円
犬6種のワクチン 7000円

うう辛い〜〜 泣
946わんにゃん@名無しさん:03/05/27 23:27 ID:xmWeBizI
えっ?それっぽっちで?>>945
947わんにゃん@名無しさん:03/05/27 23:30 ID:lIzngMbb
946 さんへ
前の病院は消費税とらないし、診察料とらないし
犬6種ワクチン4500円だったの・・・
948わんにゃん@名無しさん:03/05/27 23:55 ID:MxFRsfxN
>犬6種ワクチン4500円
うわ、安ッ
949わんにゃん@名無しさん:03/05/28 00:14 ID:y7rgMHHG
どこよソノ病院。ヒントプリーズ
950わんにゃん@名無しさん:03/05/28 00:54 ID:MG5Q//N/
杉並区だよ
おじいちゃんがやってる病院ですよ
そんなにまたないけどだいたいいつも2人ぐらいまってるかな
951わんにゃん@名無しさん:03/05/28 00:55 ID:CoH5T4Tj

涙ぐましい病院・・・持ち出しが多かろうに。・゚・(ノД`)・゚・

952わんにゃん@名無しさん:03/05/28 01:36 ID:MG5Q//N/
持ち出しってなに?
953山崎渉:03/05/28 11:22 ID:7gEGsUvU
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
954わんにゃん@名無しさん:03/05/28 17:18 ID:PIS821c/
>>952
原価割れ
赤字
955わんにゃん@名無しさん:03/05/28 20:52 ID:BMlPKHvO
お爺ちゃん先生なら、借金も無いだろうし、年金ももらってるだろうし、
養育費が必要なわけでもないし、
何より開院したての病院よりは仕入れ値も安いだろうし、
最新の設備を要さない治療やワクチンならそういう病院っていいかもね。
956わんにゃん@名無しさん:03/05/29 01:31 ID:sNAEUMQ5
>>955 なんかヒガミ入ってない?いやらしい。
957わんにゃん@名無しさん:03/05/29 02:01 ID:hc/xgVqr
ひがみ ねたみ ひがみ ねたみ
958 ◆683//cvkEc :03/05/29 10:38 ID:n52baeur
突然ナンナン駄蛾、、、

あきらかに過剰な検査、あきらかに過剰な費用だと思タラ、、、
ガンガン消費者センターなりにTEL汁、、、ガンガン告訴汁、、、
裁定がクダルに至る蚊ナン関係ネー罠、示談でヨロシ、、ジューブン警鐘わナラセル死、、、
オマエラ蛾、ガンガンやるベキ、、、そんなアンニュイな気分な朝輪、、、2枠、斎藤慶子に200点、、、ドン

959nxbon:03/05/29 14:04 ID:MtZLxoaX
血液検査10500円
フォルテコール5 15錠で4800円
もう少し安いところに変わりたいが
うちの周りはヤブさんばかりという噂が、、
うーん、、、
960 ◆683//cvkEc :03/05/29 16:48 ID:n52baeur
シマタ、、、斎藤慶子ワ、、、3枠駄菜、、、、鬱ダ、逝かせてモラウ、、、
961 ◆683//cvkEc :03/05/29 17:16 ID:n52baeur
フォルテ5・15錠で4800エソて、フツーだと思ワレ>>>ンクスボン
血液検査10500エソってのが味噌ダナ、、、、
962955:03/05/29 19:01 ID:J4DFuYuA
すいません。嫉んでいました。僕の病院は開業したものの
借金・養育費が嵩み、患者は入らない・・・。あー。火の車です。
是非、僕の病院へお越し下さいませ。
963わんにゃん@名無しさん:03/05/29 19:09 ID:0nib55mO
患畜っていわない?
つうか、しばらくは当たり前だし、医療関係は銀行査定アマアマだし。
何が言いたいんだ?
964わんにゃん@名無しさん:03/05/29 19:44 ID:Zp8YIKj3
血液検査 \700
フィラリア予防薬〜15キロ \1,600×7ヶ月分=\11,200
消費税 \595

合計 \12,495
965 ◆683//cvkEc :03/05/29 19:48 ID:n52baeur
ツカ、折れ我、横からチョッカイ出す事もネーわけ駄蛾、、、
今ドキ、オレラdatte学会ヤラ研究会ヤラ、only関係者ヂャねーと、患畜ナン言わネー死、、、畜ナンテ言われ鷹ネーダラ、、、
今ドキ、融資ヤラ投資ヤラの評価ヤラDE、動物病院を医療関係だナン言うヤツ輪、、、(以下略)

ナニが言いたい、、、蚊、>>962に問うマエ煮、オノレを見つめナオス事から始める蛾ヨロシ>>963
966 ◆683//cvkEc :03/05/29 19:50 ID:n52baeur
>>964 〜15kg1600エソ、、、、地域性もアルだろーケド、チョットヤスメ鴨、、、オレトコ奈良、2000エソ強ダシ、、、
967わんにゃん@名無しさん:03/05/29 19:53 ID:AkQQ6A2p
姫ママ並。
968bloom:03/05/29 19:54 ID:+cyP2Ivc
969わんにゃん@名無しさん:03/05/29 20:23 ID:1Fr4b9oV
嘔吐、食欲不振。
横になって歩けない。変なものを食べた様子

療法食(ドライフード)40g×4袋
栄養剤注射
粉薬 5日分
流動食(粉)水にまぜるもの
流動食(粉)水で溶かす餌

合計4500円
次の日に元気になりました。
970わんにゃん@名無しさん:03/05/29 20:24 ID:japsRS3T
971わんにゃん@名無しさん:03/05/29 20:33 ID:ht6Ai9Ot
次スレのテンプレには、
病院関係者の「治療費報告」以外の書き込み禁止
って入れてほしいねぇ。。
972わんにゃん@名無しさん:03/05/29 20:53 ID:bN5zl/37
◆683//cvkEc は読みにくいから、誰も読んじゃいないでしょ(ワラ

前から読みにくいと指摘されてるのになんなんだろう。
本人気に入ってるみたいだから直す気全くなさそうだし
973 ◆683//cvkEc :03/05/29 21:48 ID:Qe5kqCn7
ガンガレYO>>ソコノ一人芝居プッ

【犬】フィラリア予防:診察5**、フィラ検13**、フィラ6ヵ月126**、別途TAX
【猫】噛傷化膿:診察5**、患部処置23**、注射17**、内服11**、別途TAX
【猫】腎不全(継続):診察5**、補液33**、TAX
【亀】他vet紹介
【犬】狂注:注射30**、済票交付5**、愛犬登録30**、注射料のみTAX
【犬】びっこ:初診10**、X-RAY50**、別途TAX
974わんにゃん@名無しさん:03/05/29 22:34 ID:WbLQijUA
973 見ずれーよ
975わんにゃん@名無しさん:03/05/29 22:51 ID:+TDV3XPM
東京都民の皆様
新しく都内いい病院報告スレがオープンしました。
是非、お越し下さいませ
976972:03/05/29 23:18 ID:RLz6vMRK
>>973
971じゃないですが。
ほんとに見にくいので普通にお願いします。
977わんにゃん@名無しさん:03/05/29 23:26 ID:Zp8YIKj3
>966
安めなんだ。知らなかった。
たくさん獣医があるからかな?近所の人に聞いてみよう。
978わんにゃん@名無しさん:03/05/29 23:32 ID:WRCKVpiB
>>972=>>974=>>976
以上、スタッフスレで自作自演をした粘着DQNであることが調査の結果、判明致しました。
683にDQN鰤を指摘された事の腹いせに粘着している模様。
979わんにゃん@名無しさん:03/05/29 23:44 ID:bsRXpQPX
スレも1000近くなってきたところで、今更、そんな煽りやめようよ>>972タソ
683先生は、このスレが立った時から、ずっと付き合ってくれているんだし、
言葉は悪いけど、公明正大だからパンピーにもファンもたくさんいるはずだよ。
次スレにつなげなくなるような意味のない煽りはやめようよ。
980わんにゃん@名無しさん:03/05/30 00:21 ID:0sA2TPE/
斎藤慶子じゃなくて、竹下景子じゃなかったか?
981わんにゃん@名無しさん:03/05/30 03:01 ID:mMYXQurK
このスレ発見してすっごいびっくりした。
私、明細どころか、領収書、レシート貰った事無い…
当り前でくれない。言えばくれるのかな。あーダメ飼主決定だねこりゃ
でも確か猫耳ダニ2回診てもらってで4〜5K、ケンカによるケガの消毒、縫合
化膿止めのお薬3日分で3.5kって感じです。抜糸はまだなんですが、
明細みてみたい。くれっていったら嫌なカオするんだろうか。
地元じゃ評判の病院なんだけど。。。
982わんにゃん@名無しさん:03/05/30 08:37 ID:6Ob0nQYM
スレも1000近くなったからこそ言いたい。
683先生の文章はマジで読みにくいし不快感を起こすものがある。
きちんと報告してくれてるんだったら尚更直して欲しい。
983わんにゃん@名無しさん:03/05/30 09:09 ID:++56q6kF
>981
私のところも明細ありません。
明細がなくて不安なら人は少なくなりますよね。
でも私の通ってるところも、評判がよくて人がいつもいっぱいです。
信頼しているから、明細なくてもなんとも思わなかったけど、
治療費は気になるところですね。聞けば答えてくれますよ。

984わんにゃん@名無しさん:03/05/30 09:29 ID:9Qzl4Mub
>>982
確かに読みにくいけどさー
でも、読めるし意味もわかるからいいんじゃないの?
不快感があるなら読まなきゃいい
985わんにゃん@名無しさん:03/05/30 09:48 ID:L7RjxMeV
消費者センタ〜は同様の苦情が
ドンくらい寄せられてるかおせ〜て
くれることがあるのよ。
683センセ、パンピー思いやね。
986わんにゃん@名無しさん:03/05/30 10:42 ID:eaz6NmnJ
>982
これがさー不思議な事に慣れるといいのよー
まともな文章よりググッと伝わってくるんだよねー
987 ◆683//cvkEc :03/05/30 11:36 ID:Rq2m3lfQ
ソレこそ、スレも1000に近づいたん屋KE、、、スレに固執シロYO>>ソコラヘン

>>981>>983、、、評判もヨク、治療内容にも不満ナシ、、、ナニよりヤンケ、、、ソレDE、明確な診療明細が、
         デレバ、もっとエエんとチャウンKE、、、遠慮スル菜、、、クレーム・希望はガンガン言うベキと思ワレ、、、

【犬】難産:診察5**、助産処置64**、筋肉注射(2)26**、新生仔処置(4)83**、別途TAX
【犬】心臓関係継続処方:処方薬15日分53**、別途TAX
【犬】指間腫瘤:診察5**、ニードルバイオプシー63**、別途TAX
【犬】フィラリア予防:診察5**、検査13**、フィラリア(6)150**、別途TAX
【猫】嘔吐:診察5**、経口投薬処置2**、筋肉注射13**、皮下注射11**
988わんにゃん@名無しさん:03/05/30 12:41 ID:pfyF6ll5
 
■ 次の人、新スレ立ててください ■
989わんにゃん@名無しさん:03/05/30 13:04 ID:GpJwjNtI
お、そ〜打った!では報告。
犬・28`
フィラリア検査 ¥1,500
フィラリア予防薬(6錠)\13,800
+消費税。
990 ◆683//cvkEc :03/05/30 13:08 ID:Rq2m3lfQ
サンコーまで煮、、、フィラリア、ワクチソ、ホテルやら、治療とカンケーのない部分輪、、、
オレとこ輪ジャカン他所よりも高いと思ワレ、、、

犬・28kgダタラ、、、フィラリア予防(6)DE20000エソ弱、、、ペロローン
991前スレ80:03/05/30 15:02 ID:mUesuisO
半コテハンで常駐してしまったお詫び?に新スレ立てますた。

◆治療費を報告しあうスレ〜通院2日目◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1054274247/l50

ハヂメテ新スレ立てたよ・・・キンチョーしますた・・・
99280:03/05/30 15:05 ID:mUesuisO
ハンドルなおすの忘れたよ・・・ウチュ
99380:03/05/30 16:18 ID:mUesuisO
>明細
うちとこも基本的に明細はないけど、頼めば手書きで出してくれる。
普段はいちいち明細書いてもらうのも申し訳ないので、
新しい治療や薬品があるときは、口頭で教えてもらってる。
よくやる検査や薬代は、既に自分の頭に入ってるので(汗
いやがったりせず、気持ちよく教えてくれるヨ。
で、何で出さないか聞いたら、明細ソフト使って明細出すと
「こっちの料金はあっちにコミコミ」とかがやりにくいから
だと言ってますた。ソフト持ってるのに(ワラ
ってゆーか、病院全体の体質がOAに非常に弱いとオモワレル(汗

スレも終盤だというのに、誰も来ないねぇ・・・
と思ったら、月末かぁ・・・そうかぁ・・・
994わんにゃん@名無しさん:03/05/30 19:13 ID:DsMKY/4p
犬7種混合ワクチン \7,500
フィラリア予防薬〜5キロ \1,000
消費税 \425

合計 \8,925
995981です:03/05/30 20:56 ID:mMYXQurK
みなさんレス有難うございます。80サン新スレ立て乙です。
明細の有無は色々諸事情があるのかもしれませが、今度思いきって
聞いてみようかと思います。料金や処置に不満がある訳ではないのですが、
やっぱり気になる所はスッキリしたいと思います。
996わんにゃん@名無しさん:03/05/31 17:14 ID:aLrdCBDZ
997わんにゃん@名無しさん:03/05/31 17:14 ID:aLrdCBDZ
んこ
998わんにゃん@名無しさん:03/05/31 17:15 ID:aLrdCBDZ
食べたい!!
999わんにゃん@名無しさん:03/05/31 17:15 ID:aLrdCBDZ
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄))∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ゚ ∩( 《 (  ゚∀゚)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ
    ((_/し∪V              ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧     出してよ、ウワァァァン!!    ∧_∧  
 (    )       ヽ(`Д´)ノ         ( ゚∀゚ ) アーヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・・・・・
 (    つ     ( 次スレ1)        (つ  と)
 ヽ___ノj        ∪∪         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                 /´ ̄ヽ ̄
   (゚    )           __   ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒)VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
1000わんにゃん@名無しさん:03/05/31 17:16 ID:aLrdCBDZ
**** 自動殴打装置 ****
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/  >>1
     (_フ彡        /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。