獣医師がマターリと犬猫を語るスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952948:02/07/19 12:04 ID:3C4maOi7
>>949
ネットで病院検索してたのに、間にあいませんでした・・・
やっと、抗痙攣薬とかおしえてもらったのに・・
早くここに辿りついていれば、痙攣もとってあげれたのに
自分が悔しいです。

ありがとうございました。






953わんにゃん@名無しさん:02/07/19 12:47 ID:LtIsTQSd
熟練飼い主の方から腕に定評があって
すごく混んでる獣医さんを紹介されて行ってみましたが、
体温計を水洗いして使い回してたし
検便用と耳掃除用に先に付ける脱脂綿だけ交換して
スティックは変えてなかったんですけどいかがなもんでしょう?
最低でもアルコールや紫外線・高温等の何か消毒はしないんでしょうか?
さすがに注射器は殺菌機に入っていましたが、
腕と不衛生とは別のような気がしてしまいました。
あと、おなかがゆるいので連れていったのに
ワクチンの時期だったので説明したにも関わらず
接種されてその晩死にそうになりました。
病院を変わろうかとも思いますが、
投薬や今までの処置の履歴等もあるので躊躇してます。
今まで注射以外でお世話になることがなかったので
信頼出来る獣医さんか?という見方をしていませんでした。
私の中では疑問なのですが、
他に連れていくこともなかったので比較のしようがないのですが、
あんまり信頼出来ない獣医さんと見てもよいのでしょうか?
954別板4:02/07/19 13:56 ID:SlEQNUiZ
最近の注射器はディスポが多いから・・・
殺菌機の中に入っている注射器がガラスではなかったら
それは・・・。

>952
なんてお言葉をかけて良いかわかりません・・・・
955ヴェトヴェト:02/07/19 14:21 ID:vN7yCp2b
獣医系出版社の訪問営業のオバチャンに強く強く勧められた
スモールなんとかっていう専門書上下2冊。
300〜400ページ位の本。値段が2冊で18万+消費税。
いくら専門書と言えども、一冊9万以上ってさぁ・・・・。
956わんにゃん@名無しさん:02/07/19 14:28 ID:LjnlBrP6
>946
虫は、ノミを完全退治しない限り、周期的に出てくるので、その時の為にも
もう一度薬はもらって置いた方がいいと思うよ。
薬を飲ませるコツ、錠剤でしょ?
猫の口を開けさせます。舌の付け根くらいに薬をほりこみます。
口を閉じて手でしばらく5〜10秒くらい抑えておきます。
そしたら、どうしようもなくごっくんするよ。σ(^_^)得意だったりする。
957939:02/07/19 14:42 ID:324AxrDQ
皆さん レスありがとうございました。
書き忘れてましたが、私(939)=>>857です。因みにトイプーです。

ワクチン打った時は昼間家の者が連れてったので、私は直接見てないのですが
うった日の夕方私が家に帰った時は、頭下げて寝たきり状態でした。腫れはありませんでした。
元々注射に弱いので心配はしてたんだけど、注射した部分が痛いみたいで
寝返りもうてずに声あげて鳴いてたので、その日の夜また病院に連れて行きました。
857で書いた3回派獣医さんの方です。ワクチン証明書見たら9種やつです。
その時は内服の抗アレルギー剤飲ませて帰ったのですが、ぐったりしたままで
熱はかってみたら39.4度でした。注射に弱い犬なんで痛いだけて大丈夫だと思ってたんですが、
家の者が夕べになって「あ そういやフィラリアの薬も注射器で飲ませたわ」って…。
聞いてみたら、錠剤じゃなくて液体だったって言うんです。薬についての説明はなかったみたい。
あと、お腹の虫はいなくなったけど3日間虫下しの薬飲ませるように言われました。
今朝はご飯少し食べました、とりあえずよかった〜 かな。

評判はいい病院なんですけど、なんせ混んでるとこだからハイハイ次・・って感じです。
遠いけど口コミでいいって聞いて行ったんだけど、他のとこにも相談してみます。
958わんにゃん@名無しさん:02/07/19 15:00 ID:7B20geYf
なんか完全に守銭奴病院のような気がするなあ
評判がいいのは、単に安いからDQN飼い主に受けがいいだけ・・と

>956
回虫はノミちゃうぞ
959956:02/07/19 15:35 ID:LjnlBrP6
ノミのお腹の中にいるって聞いたよ<回虫
960わんにゃん@名無しさん:02/07/19 15:37 ID:lcStIAb5
こんなヤシばっかりかよ!
獣医スレがこれじゃあな
961僕も獣医ですが ◆VET2ChDg :02/07/19 15:43 ID:dP4SRN7t
>>959
それは瓜実条虫です。
>>960
まあ、そんなこと言わないでたくさん人来たほうが盛りあがるし。
962わんにゃん@名無しさん:02/07/19 15:44 ID:ChspsDlk
>>961 じゃあ獣医スレで怪我病気スレにいる粘着ヤシも引き受けてくれ
963わんにゃん@名無しさん:02/07/19 16:36 ID:EUnfRzpT
はじめまして。
14歳の柴犬の老犬が、全く何も食べなくなってしまいました。

かかりつけの獣医さんの所で見ていただいて、リンパ線か喉がとても腫れていて
とても痛い状態。
人間が喉の痛いとき、ツバを飲むのが痛いのと一緒で
モノを飲み込むのが苦しくて食欲が落ちていると言われました。
喉の傷みを取り除くことを優先にと、今は抗生物質と炎症を押さえる薬を、
牛乳で溶いて注射器で口の脇から飲ませてますが
それ以外は、全く何も食べません。
もう、息を吸ってるのがやっと、という感じなのです。
力を付けるのに、なんとか食べさせた方がいいと思うのですが、何か方法はないでしょうか?
老犬なので、何度も注射や点滴も可哀相な感じなんですが・・
(余計体力を使ってしまいそうで)

飼い主も寝れない日が続いています。
ペースト状のエサを注射器で口の脇から入れてでも食べさせた方がいいですか?
無理は禁物ですか?
お願いします。
964963:02/07/19 16:40 ID:EUnfRzpT
咽喉の様子がおかしくなって、10日目くらいです。
殆ど食べなくなって、3,4日目です。

口の中がネバネバ?するようで、口をモゴモゴ1日中していて
時々嘔吐感があるようです。
(胃に何も入っていないので、吐けないがオエッを1日繰り返していて苦しそう。)
965獣医師です:02/07/19 16:58 ID:ltSmoLcS
その腫れが何なのか診断する必要があります。
診断がすぐつかない場合もありますが、
ニードルバイオプシーはルーチンに行ってくれる病院に
行かれた方がいいかと思います。
966僕も獣医ですが ◆VET2ChDg :02/07/19 17:13 ID:ZgB882wr
>>963
その状態だと薬しっかり飲めてるかな。。。
できる限りの延命と改善望むなら入院または通院となります。
ただ高齢なんで家で看取るというのもひとつの方法かと。
この場合はできる限り苦痛なく最後まですごさせるのが目的です。
脱水が一番負担、苦痛大きいんで充分な水分補給が第一です。
まずはしっかり水分(電解質、糖分はかかりつけに相談して追加)を与えればいいかと。
フードは受付ければある程度の延命にはなりますが状態改善の決め手になるものではないです。
無理はしないほうが無難かと。
飲み込めないようだとのどに詰まったり、肺に入ったりすることあるのでかかりつけに聞いてみてください。


967わんにゃん@名無しさん:02/07/19 17:19 ID:uvR2ebCr
家には大きい猫がいます
先日子猫を貰ってきました
でも二匹は互いに毛を逆立てて喧嘩しています
大丈夫でしょうか?
968963:02/07/19 17:32 ID:d+7ZqMT5
965さん、966さん

藁をもすがる思いで書き込んで、お返事ありがとうございます。
今から、何だったら食べてくれるかと思って気を揉んでいます。(;;)
昨日はほんのチョッピリだけ食べてくれたんですが・・。

高齢なので、やっぱり苦痛や負担の少ない方法を選択しようと思います。
日に日に弱っていくけれど、手を繋ぐとあったかくて、
生きてるなぁって思うだけで涙が出てきます。

脱水は気がつきませんでした。
人間もお水だけでも少しは持ちますものね。
気をつけてみてみます。
969わんにゃん@名無しさん:02/07/19 17:33 ID:JhCGM23U
老犬が食べ物が食べれなくなったり、体力がなくなったとき
ポカ○スエットがいいって本当なんですか?
970わんにゃん@名無しさん:02/07/19 17:41 ID:8i/feiVQ
猫の無駄鳴きを直すのにいい方法はありますか?
971わんにゃん@名無しさん:02/07/19 17:42 ID:d8sEuafw
大型犬のワクチン接種っていくらくらい掛かりますか?
教えて下さい。
972わんにゃん@名無しさん:02/07/19 18:21 ID:i2ZTtwwW
猫の無駄鳴きって、あまり聞いた事ないなぁ。
どんな感じの無駄鳴きなんですか?
973わんにゃん@名無しさん:02/07/19 18:23 ID:bD0TO7z4
>>972 お前になんか聞いてないYO!
獣医さんに尋ねてるんだYO!黙ってろ!
974わんにゃん@名無しさん:02/07/19 18:30 ID:i2ZTtwwW
それなら、とっとと病院に連れていけ。
975わんにゃん@名無しさん:02/07/19 18:35 ID:JhCGM23U
大型犬のワクチン接種、体重とかによっても違うんだろうけど…。
我が家は30キロ程度の犬で、8000円くらいだよ。
976わんにゃん@名無しさん:02/07/19 18:37 ID:gj2enAY0
>>975 お前になんか聞いてないYO!
獣医さんに尋ねてるんだYO!黙ってろ!
スレタイをよく読めよ。
977わんにゃん@名無しさん:02/07/19 18:45 ID:JhCGM23U
なんだ…。ケガ病気スレからの嫌がらせマンだったのか…。
978わんにゃん@名無しさん:02/07/19 19:10 ID:4C0XXQp5
>973
>976
はケガ病気スレの定住者です、すみませんでした。

このスレ応援してますのでがんばってください。失礼しました。
979 ◆crow/RMw :02/07/19 19:10 ID:FOaaWbvR
>>973 嫌がらせと思われても結構ですよ。
最初に嫌がらせを初めてスレを荒らしたのはどなたでしょうね?

僕獣先生、他の獣医さん、申し訳御座いません。
980わんにゃん@名無しさん:02/07/19 20:46 ID:mi3gJP+s
そろそろマターリと次スレを作ってください。
981わんにゃん@名無しさん:02/07/19 20:54 ID:eArA/pYc
教えてください。ヨーキー♀3歳なのですが、妊娠していないのに、乳がでてきているのです。これって想像妊娠なのでしょうか?
982わんにゃん@名無しさん:02/07/19 22:48 ID:biEtabjw
うちトイプードルなのですが、
昨日去勢の手術をしてきました。
たまたまを一つ残す方法と二つとも取ってしまう方法があるようなのですが、
うちは、「ふたつとも取ってください」と電話でも窓口でもお願いしたはずなのに、
一つ残しているみたいなのです。
口頭でお願いしたため、書面で残していないので、証拠はありませんが、
これって一体どうなんでしょう?
しかも、お願いしたときに受付のお姉さんが「分かっています。当然です」って偉そうに言ったくせに。
むかつきます。
何か良い対処法はありませんか?
ちょっと、スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
983わんにゃん@名無しさん:02/07/19 23:55 ID:7B20geYf
1つ残す方法なんて聞いたコトないが、なんのために手術するんだろ?ソレ
984ご案内:02/07/19 23:59 ID:iG5MMZJP
次スレ立てておきました。

獣医師がマターリと犬猫を語るスレ4
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1027090682/
985わんにゃん@名無しさん:02/07/20 00:09 ID:UIVaMgM7
>>982
>一つ残しているみたいなのです。

残っているみたい、ではなく去勢手術をした病院に一つ残っているのか
どうか確かめるのが先ではないかと。
986わんにゃん@名無しさん:02/07/20 00:24 ID:FD7xqWnI
あー、確かに
袋の中に液が貯まってるのを残ってると勘違いする人もおるのう
987わんにゃん@名無しさん:02/07/20 06:46 ID:yznHEa7M
982です。

>>985 
確かにそのとおりです。 週明けにも聞いてみたいと思います。

>>983 >>986 
ありがとうございます。
やっぱりそんなのないんですか?
散歩仲間で一つ残しているって言う子いてるんですが、それは一体なんなんでしょう?
2年前くらいに手術をしているんですが、またの間がぶらぶらしてます。
その飼い主さんが、ひとつ残しているみたいーって言ってたのですが?
私は、その飼い主さんの嘘?を信じてきたんでしょうか?
988別板4:02/07/20 08:58 ID:OG9bS8aR
>987
陰睾丸で外のものだけを取ってると言う意味のないオペをしたのかな?
いずれにしても一つ残すなんて事はしないですね、普通。
989僕も獣医ですが ◆VET2ChDg :02/07/20 11:08 ID:iiUYupcq
>>981
犬の場合は偽妊娠っていいます。
妊娠してなくても乳腺はるのは正常であります。
ただ乳腺炎おこすほどひどい場合もあるんで注意。
熱っぽかったり、痛がったりするようなら病院へどうぞ。
>>979
◆crow/RMw さんって獣医関係の人じゃないんだ。。。
ケガスレ覗いてみたけど詳しいですね。アドバイスも的を得てるし。
またがんばってください。
>>971
ワクチンって体重違っても接種量は同じだから。。。。
犬ごとに値段違うってないと思うけど。値段は定価がないんで近所の病院に問い合わせてください。
>>969
性的なものなら避妊、去勢が効果的です。
>>969
賛否ありますが僕はいいと思います。濃いようなら少し薄めて。
>>967
猫って元々が単独生活を好む動物です。新入りに縄張りおかされれば怒ったり、ストレスになったり。
いきなり会わせるのではなく徐々に慣らしてくのが普通です。
うまくいくこともあり、生涯なれないこともあり。。。
990わんにゃん@名無しさん:02/07/21 21:51 ID:M8ObLXps
獣医て頭わるいよ
特にこの病院    http://www.cotw.jena.co.uk/cotw/217-p37y/index6.htm
991わんにゃん@名無しさん:02/07/22 00:11 ID:EBlvWmnE
はじめまして。最近、実家に人慣れした、こねこが車庫に居着きました。
ねこ嫌いの両親もお腹空かせたこねこに、ごはんを与えている様です。あくまでも
外で、です。
私は、ネコが大好きなのでずっと居て欲しいと思ってます。
そこで、その子猫は女の子なのです。さかりのつく前にきちんと
してあげたいのですが・・・その、時期と料金を教えてください。お願いします。
992わんにゃん@名無しさん:02/07/22 00:49 ID:+Z77JY+L
近所の動物病院に電話しる
993わんにゃん@名無しさん:02/07/22 01:23 ID:192QQwbn
なんだ何か冷たいね。近所に無いから少しでも何らかの情報が有ればと、期待したのに・・
その、地域で、料金もかなり違うと、理解しろとのことですね。有難う御座いました。
994わんにゃん@名無しさん:02/07/22 02:15 ID:U5IeM/pO
994
995クリス:02/07/22 02:23 ID:GxzqsMji
>>991
多少高くても経験を積んだ病院がよいと思います。
うちなんか開業したての病院に行って避妊手術を失敗されて
めちゃめちゃになってしまいました。
料金は二万円でしたがよけい高くつきました。
別の病院は五万円でしたがとても上手でした。。。
996わんにゃん@名無しさん:02/07/22 02:44 ID:VLd+NM+B
猫(17歳)って立派な長寿ですか?
997わんにゃん@名無しさん:02/07/22 02:51 ID:TM4TpqZX
片金残すのは・・・

緩慢なデブ猫になるの防ぐためと聞いた。
998わんにゃん@名無しさん:02/07/22 02:54 ID:yim/QSYK
998
999わんにゃん@名無しさん:02/07/22 02:55 ID:eetpW5Xg

       ,へ,__
     _|  i `ヽ∧_∧
    .//|  〇__( ´Д`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (/./⌒)___,>、_   ) < 邪魔だ>>998 まだまだかっ飛ばすぜ!!
   .|/  //、 ヽ、_ノ    \____________
  /  //^ヽ、i   |
  (_/ ̄`⌒ヽ、_丿
1000わんにゃん@名無しさん:02/07/22 02:56 ID:eetpW5Xg
         !  ! i -<_______,`ゝ
         ! .l/  〈.  -=・=- -=・=-}-、
           l  !{   }      ,ハ    !f/
           l  !ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ    
           ! .!  i.ヽ.  ,'"-===-'; |
         .l. !  /\ \;; `''';;;'''´;/    
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´        
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、    
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ { ` ー、

    イチローがこのスレ1000GETに狙いを定めたようです

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。