地方駅弁医は本当に早慶理工より難しいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
長引いた不況で駅弁医が難しくなったとは言え、
こんな感じ↓
( )は入試負担科目:4科目を基準として、
1科目に±3で調整

@★東大理T69.3(5)  66.3
A★京大理 69.1(5)  66.1
B★東大理U67.6(5)  64.6 
C北大医  65.9(4) 
D鳥取大医 64.9(4)  
E★京大工 63.8(4) 
F千葉大医 63.4(3)  66.4
G弘前大医 63.2(4)
H熊元大医 62.6(3)
I★慶大理工62.5(4)
J札幌医大医62.1(4)
K★阪大工 62.0(4) 
L★東工大 61.2(4) 
M長崎大医 60.2(3)  63.2
N徳島大医 60.2(2)  63.2
O★早大理工59.9(4)
P★東北大工59.8(4)
Q群馬大医 59.4(1)  62.4

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

名前が伴わない駅弁医が本当に早慶卒のエリートより上なのか?
検証する場です。
2名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 13:09:31 ID:???
早稲田医のおれには関係ないスレだな
3名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 13:18:34 ID:???
○1科目につき±3で補正

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg

センター型地方駅弁医最高峰?千葉医:

千葉医○慶応理工×1 千葉医×慶応理工○1
4名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 13:32:21 ID:???
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
東大理T○慶応理工×13 東大理T×慶応理工○230
京大理○慶応理工×1 京大理慶応理工○27

やっぱり、どう考えても千葉医(地方駅弁医最高峰?)は東大・京大理工系より圧倒的に学力は下。

千葉医が東大・京大理工系より圧倒的に下って事は、駅弁医はまあ早慶理工より多分下だと思うんだけどどうですか?

5名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 13:42:08 ID:???
早慶理工はセンター必要ない時点で
土俵にも上がれてないよw
6名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 14:02:58 ID:???
■2007年度代ゼミ 国公立医医 入試難易度 センター得点率
(95%) 東大
(94%) 名大
(93%) 京大,阪大,徳島,九大━━≪北大獣医≫
(92%) 北大,千葉,医歯,新潟,信州,名市,滋賀,京府,阪市,神戸,岡山━━≪東大理1・理2≫
(91%) 東北,山形,群馬,横市,金沢,浜松,三重,広島,宮崎━━≪京大総合人間(理系)≫
(90%) 秋田,筑波,福井,山梨,岐阜,奈良県,和歌県,鳥取,山口,愛媛,高知, 長崎,熊本,鹿児島,琉球━━≪京大工≫
(89%) 札医,弘前,福島,富山━━≪京大理≫
(88%) 旭川,島根,香川,大分 
(87%)━━≪東工3類・4類≫   
(86%) 佐賀━━≪東工1類・2類・5類≫≪名古屋理・工≫
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
7名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 14:16:15 ID:???
おかえり自警君。
医学部入れなくて今度は総計かよwwwww
あんま笑わすな。
8名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 14:22:37 ID:l2O3nKKG
医学部受からなかったならもうこの板関係ないんだから来るなよ。
つーかまじで氏ねよ。頭おかしい。
9名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 15:23:28 ID:???
1995年難易度
東大理二700(5科目)
京大理690(5科目)
------<早慶の壁>-------690:灘のセンター試験平均点
東北理690
信州医690(0科目)大阪理680(4科目)
群馬医680(1科目)新潟医680(2科目)
徳島医680(2科目)熊本医680(3科目)
鹿児島医680(2科目)札幌医680(2科目)
奈良医680(2科目)旭川医670(2科目)
富山医670(4科目)岐阜医670(4科目)
愛媛医670(2科目)福島医670(4科目)
弘前医660(4科目)
秋田医660(2科目)
山形医660(2科目)
福井医660(4科目)
鳥取医660(4科目)
高知医660(2科目)
医歯歯650(4科目)
島根医650(4科目)
山口医650(2科目)
香川医650(2科目)
長崎歯650(1科目)
琉球医650(2科目)
北大歯640(4科目)
東北歯640(4科目)
広島歯640(4科目)
大分医640(4科目)
九州歯630(4科目)
宮崎医630(0科目)

10名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 16:05:25 ID:UaOlaHxJ
北大医と北大獣医の合格点が同じなのは有名事実。

教科数、浪人率、その他を考慮して平均なレベルは以下の通り。

東大理1、京大理=阪大医学部
京大工、東工大=東名九医
阪大理・工=旧制医学部
東名九理・工=中位地方駅弁医
神戸、北大理・工=下位地方駅弁医
横国大工(建築は除く)=旭川医科、佐賀医科等のイカサマ入試地方駅弁医

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
以下二次試験が一教科
旭川医科センター合格者平均85.9%
横国大工センター合格者平均84.9%
横国大工・建築センター合格者平均89.0%
11名無しさん@おだいじに:2006/06/18(日) 22:11:54 ID:Jku/tx56
1995年(医学部ブーム以前の)難易度
東大理二700(5科目)
京大理690(5科目)
------<早慶の壁>-------690:灘のセンター試験平均点
東北理690(5科目)
信州医690(0科目)大阪理680(4科目)
群馬医680(1科目)新潟医680(2科目)
徳島医680(2科目)熊本医680(3科目)
鹿児医680(2科目)札幌医680(4科目)
奈良医680(2科目)旭川医670(2科目)
富山医670(4科目)岐阜医670(4科目)
愛媛医670(2科目)福島医670(4科目)
弘前医660(4科目)秋田医660(2科目)
山形医660(2科目)福井医660(4科目)
鳥取医660(4科目)高知医660(2科目)
医歯歯650(4科目)島根医650(4科目)
山口医650(2科目)香川医650(2科目)
長崎歯650(1科目)琉球医650(2科目)
北大歯640(4科目)東北歯640(4科目)
広島歯640(4科目)大分医640(4科目)
九州歯630(4科目)宮崎医630(0科目)

上記から6年後、医学部ブーム(1996〜)以降の難易度
早理工× 東北理○ 29 東北理× 早理工○ 4
早教育× 東北理○ 9 東北理× 早教育○ 1
慶理工× 東北理○ 12 東北理× 慶理工○ 2

早理工× 阪大理○ 11 阪大理× 早理工○ 0
慶理工× 阪大理○ 6 阪大理× 慶理工○ 2
12名無しさん@おだいじに:2006/06/20(火) 17:23:53 ID:UC/MJVBE
1995年(医学部ブーム以前の)難易度
東大理二700(5科目)
京大理690(5科目)
------<早慶上智の壁>-------2005年河合塾偏差値−早慶理工=最底辺私立医
駅弁・まーちのゴミクズ群:
東北理690(4科目)信州医690(0科目)大阪理680(4科目)札幌医680(4科目)奈良医680(4科目)
熊本医680(3科目)新潟医680(2科目)徳島医680(2科目)鹿児医680(2科目)群馬医680(1科目)
岐阜医670(4科目)福島医670(4科目)富山医670(4科目)愛媛医670(2科目)旭川医670(2科目)
弘前医660(4科目)福井医660(4科目)秋田医660(2科目)山形医660(2科目)鳥取医660(4科目)
高知医660(2科目)医歯歯650(4科目)島根医650(4科目)山口医650(2科目)琉球医650(2科目)
香川医650(2科目)長崎歯650(1科目)北大歯640(4科目)東北歯640(4科目)広島歯640(4科目)
大分医640(4科目)九州歯630(4科目)宮崎医630(0科目)

2001年:不況で旧帝以外の駅弁医ブーム(1996〜)が始まって6年経過後の難易度
早理工× 阪大理○ 11 阪大理× 早理工○ 0
慶理工× 阪大理○ 6 阪大理× 慶理工○ 2
早理工× 東北理○ 29 東北理× 早理工○ 4
慶理工× 東北理○ 12 東北理× 慶理工○ 2

2001年時3科目共通入学者偏差値→4科目未満は−3で補正
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
G弘前大医 63.2(4)
H熊元大医 62.6(3) 
I★慶大理工62.5(4)
J札幌医大医62.1(4)
K★阪大工 62.0(4) 
L★東工大 61.2(4) 
M長崎大医 60.2(3) 
N徳島大医 60.2(2) 
O★早大理工59.9(4)
P★東北大工59.8(4)
Q群馬大医 59.4(1)
131990年前半駿台偏差値:2006/06/20(火) 17:26:36 ID:0GaT5urp
4教科
65.5 早電気・数学・化学 大市医 広島医
65.0 慶理T 横市医 滋賀医 64.5 早機械・電通 和歌医
64.0 慶理U 早情報 63.5 早建築・応化 三重医 浜松医 高知医 奈良医
63.0 慶理W 早工経・土木 札幌医 山形医 信州医 62.5 慶理V
62.0 筑波医 61.5 早資源 福島医 佐賀医
61.0 早材料 60.5 宮崎医

3教科
67.5 秋田医
66.5 熊本医
65.0 山梨医
60.5 弘前医 60.0 愛媛医

2教科
68.5 千葉医
66.0 新潟医 65.5 群馬医
65.0 徳島医 長崎医 64.5 旭川医 山口医
63.5 富山医
63.0 岐阜医 琉球医
62.0 福井医 鳥取医
61.5 鹿児医
60.5 島根医

1教科
61.0 大分医 59.0 香川医
14名無しさん@おだいじに:2006/06/20(火) 22:21:42 ID:Gy1Q4lyn
>>11
>1995年医学部ブーム以前?

知らないって恥ずかしいね。国立一期二期校時代は一県一医大なんて無いの。
初めから一期の医学部自信なけりゃ、一期校は有力旧帝大の工学、理学部確保して、
二期に医学部うけるのさ。一期医学部受かっても、面白がって二期をもう一度
受けるのよ。だから、進路指導の教師も予備校の職員も、すべての国公立
医学部は京大工学部より上、大多数が東大理二以上だから、医学部受験と言うと
ちょっとムリムリとさほど出来の良くない生徒さんにはよく言ってたよ。
それと比べると今は大したこと無いね。

ところで、早稲田理工受かっても駿台前理w落ちてたやつ結構いたよ。
慶応理工はそれよりもっと易しかった。
15名無しさん@おだいじに:2006/06/20(火) 22:29:06 ID:???
>>14
駅弁おやじ何時代だよw
16名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 10:14:34 ID:???
>>1
スレ立てる前に、なぜ予備校が国立と私立の偏差値表を分けているのか
考えてみてください。国私混合で学科ごとの方がはるかに見やすいはずですよね?

私立にこの手の馬鹿が後を後を断たないのは、たぶん本当の意味で算数から数学に
発展できてないからでしょうね。
17名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 17:47:24 ID:jFwwfbIW
1995年(医学部ブーム以前の)難易度
東大理二700(5科目)
京大理690(5科目)
------<早慶上智の壁>-------2005年河合塾偏差値−早慶理工=最底辺私立医
東北理690(4科目)信州医690(0科目)大阪理680(4科目)札幌医680(4科目)奈良医680(4科目)
熊本医680(3科目)新潟医680(2科目)徳島医680(2科目)鹿児医680(2科目)群馬医680(1科目)
岐阜医670(4科目)福島医670(4科目)富山医670(4科目)愛媛医670(2科目)旭川医670(2科目)
弘前医660(4科目)福井医660(4科目)秋田医660(2科目)山形医660(2科目)鳥取医660(4科目)
高知医660(2科目)医歯歯650(4科目)島根医650(4科目)山口医650(2科目)琉球医650(2科目)
香川医650(2科目)長崎歯650(1科目)北大歯640(4科目)東北歯640(4科目)広島歯640(4科目)
大分医640(4科目)九州歯630(4科目)宮崎医630(0科目)
2001年:不況で旧帝以外の駅弁医ブーム(1996〜)が始まって6年経過後の難易度
早理工× 阪大理○ 11 阪大理× 早理工○ 0
慶理工× 阪大理○ 6 阪大理× 慶理工○ 2
早理工× 東北理○ 29 東北理× 早理工○ 4
慶理工× 東北理○ 12 東北理× 慶理工○ 2
2001年時3科目共通入学者偏差値→4科目未満は−3で補正
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
G弘前大医 63.2(4)
H熊元大医 62.6(3) 
I★慶大理工62.5(4)
J札幌医大医62.1(4)
K★阪大工 62.0(4) 
L★東工大 61.2(4)  だって、慶応理工に負けてるジャン 東大に全然負けてるジャン 反論するなら科学的に頼むよ 駅弁おやじくん♪
M長崎大医 60.2(3) 
N徳島大医 60.2(2) 
O★早大理工59.9(4)
P★東北大工59.8(4)
Q群馬大医 59.4(1)


18名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 19:56:20 ID:y4NTwdWh
理一と駅弁医でもめてんのに総計てww
センターって知ってるぅw?
19名無しさん@おだいじに :2006/06/22(木) 21:48:14 ID:b60jovnG
>>17
お前どこの学校よ。役た立たずの馬鹿表作り乙。お前しか居ないな乙。
いろいろコンプが煮詰まっててご愁傷様です。

早慶理工はこんなこったぁしないよ。私立理工系ではトップだし、
国立と比べても遜色ない。そもそも国立とは入試の条件違うから偏差値比較しても意味ない。
お前の学校じゃ、早稲田、慶応は高嶺の花だろーなw。
それにお前、国立医だけやってるから、多分、私大医の人だよね。

叔父は国立医昭和56年卒だけど学費月3000円だよ。年3万6千円さ。
家からの仕送りなしで医学部卒業してるよ。
私大医はこの約100倍だろ。さらに当時は寄付金があるだろ。雲泥の差とはこのことだな。

この頃の受験関係者の言うとおりだよ。
20名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 22:04:49 ID:???
一期校二期校のころの医学部受験が最も難しかったのは事実らしいね
新設医大の作られはじめた昭和48年ころ?から少しずつ易化したらしい
80年代に入学した人の学力はそれほど高くないらしい

21名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 20:16:05 ID:uzUC+vgT
東大>>>早慶≧下位駅弁医

東大より下は確定だが、医学部ブームで小さくなってた駅弁おやじが最近になって息を吹き返した顛末という事で

結局正しいらしい・・
22名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 20:20:48 ID:???
国立医学部と早慶理工と両方受かって後者に行く香具師はまずいない。
その時点で勝負は決まっている。
早慶理工は国立医学部受ける香具師が腕試し、すべり止めで受けるから相対的に偏差値が上がるだけのはなしよ。
23名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 20:23:50 ID:???
名前も言えない下位駅弁医が黙ってろよw

併願で大きく負けてるって事は入学者の偏差値もまず下ってことね
24名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 20:26:04 ID:???
>>23
( ´,_ゝ`)プッ
25名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 20:35:51 ID:???
>>23
んで高卒の藻枚はどこの高校出たんだ?
26名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 20:51:14 ID:???
旧帝医は東大レベルの受験者が集まる上に定員が少ないから難易度が高くなる。
都市部の国公立もかなりそれに近似してくるだろう。

東大一般はたとえ受験者のレベルが高くても定員が多いので旧帝医程ではないだろう。

それらの滑り止めではあっても、逆に滑り止めであるだけに、
早慶一般の受験レベルは相当高く入学者のレベルも下位駅弁医なぞ歯牙にかけない程度
の人間かもしれない事が考えられる。

下位駅弁医は、ここで言う所の田舎の国公立はそもそもどこも受からない程に受験者のレベルが
低く、液便医=みずうんちのイメージとは異なり、極めて流動性が低いうんこと言える。
27名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 21:28:45 ID:???

私立偏差値64:岩手医、慶応理工平均
私立偏差値63:福岡医、早稲田理工平均
私立偏差値62:帝京医、早稲田理工応用物理
私立偏差値61:女子医、早稲田理工環境工
私立偏差値60:聖マリアンナ医

2006年度難易度(代ゼミ)
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


早慶理工は、まず底辺私立医を超えてからこの板に来ようか?


28名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 21:36:21 ID:???
慶応経済卒エリートサラリーマン>>>>>上位国立歯学部>>>>>中下位駅弁医
29名無しさん@おだいじに :2006/06/23(金) 21:38:24 ID:F94yVboC
>>26
液便医、下位駅弁医かwww・・・・日本医科大学・爺


>>27
私立医超えて? 受けねーよぉw
30名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 21:43:03 ID:???

そうは言っても、この板では早慶理工はカス扱い。

31名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 21:46:37 ID:???
俺の中では、

東大=旧帝医>>>早慶>>>>>駅弁医
32名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 21:51:37 ID:???
俺の中では、

東大=旧帝医>>>早慶>>>>>駅弁医>>>>>>>慈恵=日大
33名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 22:18:44 ID:???
俺の中では、

東大=旧帝医>>>駅弁医>>>>> 慈恵=日大>>>>>>>早慶
34名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 22:21:48 ID:3fV8wfqY

実際、それが現実の偏差値に一番近いねwww
35名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 22:24:44 ID:???
俺の中では、

東大=旧帝医>>>早慶>>>>>駅弁医>>>>>>>慈恵=日大
36名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 22:33:12 ID:3fV8wfqY

最近、早慶でそういう馬鹿が多いねwww

37名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 00:39:30 ID:???
早慶ってあれっしょ。
受験者偏差値>合格者偏差値で、宮廷、駅弁、その他上位国立の踏み台になってるとこっしょ。
みんな受かっても蹴りまくり。
38名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 01:29:02 ID:???
と言っても、

俺の中では、

東大=旧帝医>>>早慶>>>>>駅弁医>>>>>>>慈恵=日大

39名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 01:30:31 ID:TWDoohFJ
早慶理工って
医学部希望者は高2で実戦(3年が受ける奴)A判定が当たり前だろ
40名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 01:37:15 ID:???
そもそも早計理工って、補欠合格者しかいないじゃん。
41名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 11:54:40 ID:???
家が金持ちだったら都内の私立医って選択肢はあったかもしれない。
でも、医学部非医学部に関わらず地方大は100%無い。

駅弁が恥ずかしいの恥ずかしくないのとかそれ以前に、駅弁の存在が意識下にない。
わかりやすく言うと、知 ら な い んだよ。

東京の人間にとって早慶蹴ってまで逝く価値があるとされている地方大って、
京 都 大 だ け だから。
42名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 12:36:15 ID:???
と言っても、

俺の中では、

東大=旧帝医>>>早慶>>>>>駅弁医>>>>>>>私立医
43名無しさん@おだいじに :2006/06/24(土) 12:55:32 ID:iaYHRrEk


>>41>>29 が指摘のお人。もう有名であります。


44名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 13:23:08 ID:???
>>41
井の中の蛙ってことだろ。
もっとわかりやすく言えば、無知ってことだ。
45名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 13:46:46 ID:???
>>41はコピペ
46名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 13:49:28 ID:fzz2q7jC
おれ浪人して地方国立医学部に入ったけど、
早慶は滑り止めで毎年受けて、毎回受かっていた。
(でも行かなかったけど。)

俺みたいに早慶は滑り止め受験で、国立医学部志望者が受けているので、
見かけ上高くなっており、

実際は
旧帝医 > 国公立医学部 > 早慶
のはず。

マスコミ関連などのテレビによくでる人は、理系・医系へコンプレックスもあり、
少しでも優位にたってプライドを保とうとするが

実際は 国公立医学部の方が格上 は常識だよ。
47名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 19:31:40 ID:???
と言っても、偏差値的にも、

東大=旧帝医>>>早慶>>>>>ななしの駅弁医
48名無しさん@おだいじに:2006/06/24(土) 21:31:01 ID:dbw+2538
駿台偏差値 4科目以上
75 東京大 理三
74 京都大 医・医
72 大阪大 医・医
71 慶應義塾大 医・医
69 東北大 医・医 東京医科歯科大 医・医 前 名古屋大 医・医 九州大 医・医
68 東京慈恵会医科大 医・医 前期 防衛医科大
北海道大 医・医
67 日本医科大 医・医
神戸大 医・医 岡山大 医・医 広島大 医・医 前 横浜市立大 医・医 前 京都府立医科大 医・医 前
66 自治医科大 医・医 大阪医科大 医・医 関西医科大 医・医
筑波大 医学群・医 金沢大 医・医 浜松医科大 医・医 三重大 医・医 札幌医科大 医・医 名古屋市立大 医・医
大阪市立大 医・医 奈良県立医科大 医・医 和歌山県立医科大 医・医   
65富山医科薬科大 医・医 福井大 医・医 大分大 医・医
64 昭和大 医・医
弘前大 医・医 岐阜大 医・医 前 滋賀医科大 医・医 鳥取大 医・医 島根大 医・医 福島県立医科大 医・医
63 東京医科大 医・医 産業医科大 医・医 前期
東工大平均
49名無しさん@おだいじに :2006/06/25(日) 09:41:33 ID:zWYCtNl6


2006年
早稲田理工合格者数 > 国公立大学医学部医学科(前期・後期)総定員数

□□□□□ 4,082名 > 3911名 □□□□□□□□□□□□□□□□□

>>29 で指摘されてる人は
早稲田の理工すら引っかからなかった訳だwで、一生こんな事やってるってw

国公立と私立は偏差値は別になっていて、並列していないよ駿台も。どこでも予備校は。
50名無しさん@おだいじに:2006/06/25(日) 17:49:16 ID:???
>>49
つーことは吾輩は早稲田理工合格者よりも少ない中に入ったということか、そりゃすごいわはあっは
51名無しさん@おだいじに:2006/06/25(日) 17:57:37 ID:???
と言っても、

俺の中では、

東大=旧帝医>>>早慶>>>>>駅弁医>>>>>>>慈恵=日大
52名無しさん@おだいじに:2006/06/25(日) 18:11:44 ID:vu0mn1Bd
金沢って駅弁ですよね
53名無しさん@おだいじに:2006/06/25(日) 18:34:08 ID:???
慈恵と日大よりははるかに上
54名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 02:24:27 ID:???

私立偏差値64:岩手医、慶応理工平均
私立偏差値63:福岡医、早稲田理工平均
私立偏差値62:帝京医、早稲田理工応用物理
私立偏差値61:女子医、早稲田理工環境工
私立偏差値60:聖マリアンナ医

2006年度難易度(代ゼミ)
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


早慶理工は、まず底辺私立医を超えてからこの板に来ようか?

55コピペ:2006/06/26(月) 08:20:09 ID:???
741 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2006/06/26(月) 00:50:15 ID:vJCu1J6Z0
●山君、

たとえば東大第一志望(勿論受かるだけの学力はある)の100人、桃山学院第一志望(勿論受かるだけの学力はある)の100人がいて、
同じ試験問題をやったとする。そして「相対評価」である偏差値を別々に計算してみる。
そして東大志望の偏差値50の人と、桃山志望の偏差値60の人のテストの点数、「絶対評価」を比較すると桃山の人の点数の方が高いと思うかい?w

超難関が国立よりもずっと少ない私立だけ集めた偏差値を絶対的な数値だと思うアフォは恥ずかしいよ。
56名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 08:59:08 ID:???
そもそも相対評価としている点が間違い

だからこそ絶対評価をすべくの補正をしている
57名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 10:11:07 ID:???
つか医学部コンプ厨のいうところの下位国立医学部を蹴って早慶理工に逝く香具師が皆無な時点で「絶対評価」は決まってるようなもんだが。
58名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 10:13:48 ID:???
>>56
あんた大丈夫?
「偏差値」ってなんだか知ってるの?
「正規分布」ってわかる?そして「標準偏差」ってわかる?
そしてどーゆー計算で「偏差値」って出てくるかわかる?
59名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 10:50:11 ID:???
1995年(医学部ブーム以前の)難易度
東大理二700(5科目)
京大理690(5科目)
------<早慶上智の壁>-------2005年河合塾偏差値−早慶理工=最底辺私立医
東北理690(4科目)信州医690(0科目)大阪理680(4科目)札幌医680(4科目)奈良医680(4科目)
熊本医680(3科目)新潟医680(2科目)徳島医680(2科目)鹿児医680(2科目)群馬医680(1科目)
岐阜医670(4科目)福島医670(4科目)富山医670(4科目)愛媛医670(2科目)旭川医670(2科目)
弘前医660(4科目)福井医660(4科目)秋田医660(2科目)山形医660(2科目)鳥取医660(4科目)
高知医660(2科目)医歯歯650(4科目)島根医650(4科目)山口医650(2科目)琉球医650(2科目)
香川医650(2科目)長崎歯650(1科目)北大歯640(4科目)東北歯640(4科目)広島歯640(4科目)
大分医640(4科目)九州歯630(4科目)宮崎医630(0科目)
2001年:不況で旧帝以外の駅弁医ブーム(1996〜)が始まって6年経過後の難易度
早理工× 阪大理○ 11 阪大理× 早理工○ 0
慶理工× 阪大理○ 6 阪大理× 慶理工○ 2
早理工× 東北理○ 29 東北理× 早理工○ 4
慶理工× 東北理○ 12 東北理× 慶理工○ 2
2001年時3科目共通入学者偏差値→4科目未満は−3で補正
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
G弘前大医 63.2(4)
H熊元大医 62.6(3) 
I★慶大理工62.5(4)
J札幌医大医62.1(4)
K★阪大工 62.0(4) 
L★東工大 61.2(4)  だって、慶応理工に負けてるジャン 東大に全然負けてるジャン 反論するなら科学的に頼むよ 駅弁おやじくん♪
M長崎大医 60.2(3) 
N徳島大医 60.2(2) 
O★早大理工59.9(4)
P★東北大工59.8(4)
Q群馬大医 59.4(1)
60名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 10:53:33 ID:???
早慶理工どころか同志社工、立命館理工落ちた高校の同級生が新潟医に合格し
てた。理科不得意な彼にとっては理科の必要な関関同立理系より2次英数のみ
の新潟医の方が簡単だったんだなあと思った。
61名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 11:08:27 ID:???
つまりは、(下位)駅弁医にとっては東大・京大理系はゆめのまたゆめでもあるわけでしょ?

素直にそう言えばヨロシ
62名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 11:49:00 ID:???
医学部コンプ厨って、馬鹿丸出しだね( ´,_ゝ`)プッ
統計学の数字である「偏差値」を引っ張り出しておきながら、
ホントに存在するかもわからんようなn=1を引きあいに出すなんてねえm9(^Д^)プギャーーーッ
統計学には例外のn=1など全く意味を持たない、
そしてn=1を絶対化したくて統計学を否定するのなら「偏差値」には意味はないww

それよりもその立命館とやらとコンプ厨のいう「駅弁」医学部と両方受けるやつは結構いると思うけど、
両方受かって立命館とやらに入学して「駅弁」医学部を蹴るやつっているのかい?
( ´,_ゝ`)プッ
63名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 12:51:31 ID:???
むしろ東大京大一橋東工阪大早慶の連中は田舎暮らしで生涯賃金が自分達とほ
とんど変わらない駅弁医の連中に優越感を抱いているだろ。
64名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 15:06:21 ID:???
懐かしいな、慶大医学部が東大理Vよりも「偏差値」が高くなるからくり。
実際に慶大の方が東大よりも難関かというとそうじゃない。
国立と私立で偏差値を別集計するけど、国立には東大、京大など超難関旧帝大医学部が沢山あるが、
そういうところを狙える受験生が、私立の第一志望となると慶大医学部くらいしかないから、そこに
「私立第一志望」がかたまっちゃって他の学部とのギャップが大きすぎるからやたら「偏差値」が高く
なっちゃうんだよね。
現実を見ると、慶大と「駅弁」医学部に受かって、後者に行く人間は結構いる。やはり学費が安いのは魅力だしな。
もちろん早大理工と「駅弁」医学部両方受かって早大に行くやつなどいるわけがない。
65名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 16:47:55 ID:N511shrL
私より偏差値低い子が田舎国立医大の推薦で入った。
私は理科大の薬まで落ちたあげくヘンピな国立薬に拾われました。
何か納得いかない。
66名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 19:39:00 ID:???
>>59
>4科目未満は−3で補正

腹抱えてワロタ
その−3ってどういう意味があんだよ(藁
ピークが異なる正規分布の集団では母集団の補正をしなきゃいみないじゃないか(藁
といったってそんなことができるわけないんだがな(藁
67名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 22:32:52 ID:DEtKXBfU
まじで、バカじゃないのー!!

上位国立医>東大>駅弁国立医=京大>>>>>旧帝非医学部=早慶

世間のある程度以上のレベルの層の認識はこんな感じ!!!
68名無しさん@おだいじに:2006/06/26(月) 22:45:54 ID:???
90年代後半
大学入試実質難度正規分布換算偏差値 (医学部医学科)

83 東京
82 京都
81
80 慶應義塾
79 大阪
78 東北、千葉、東京医科歯科、名古屋
77 神戸、九州
76 北海道、岡山
---------------東大セーフ
75 防衛医科、名古屋市立、京都府立医科
74 筑波、自治医科、横浜市立、金沢、大阪市立、広島、熊本
----------------------------------------------------京大セーフ
73 新潟、浜松医科、三重、滋賀医科、奈良県立医科、山口、長崎、鹿児島
72 弘前、秋田、山形、群馬、日本医科、信州、岐阜、和歌山県立医科、徳島、愛媛、産業医科
----------------------------------------------------東工大(早慶上)セーフ
71 福島県立医科、福井医科、山梨医科、大阪医科、関西医科、鳥取、佐賀医科、島根医科、宮崎医科、大分医科
70 旭川医科、札幌医科、東京慈恵会医科、富山医科薬科、兵庫医科、香川医科、高知医科、琉球
------------------------------早慶セーフ
69 東京医科、日本、昭和、久留米
68 東京女子医科、東海、愛知医科、順天堂
67 東邦、福岡
66 北里、近畿
65 聖マリアンナ医科、獨協医科、帝京
69名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 00:30:19 ID:???
旧帝理系、東工、早慶理工合格には英数理科2科目すべて応用問題に対処でき
る学力が必要で早い時期から受験勉強しなければいけないのに対して国公立医
には二次で1〜2科目しか要求しない(しかも出題される問題は標準的なもので
ある場合が多い)大学も多くうまくやれば短期間の受験勉強で適当な学力で合
格できる場合が多々ある。つまり旧帝理系、東工、早慶の学生にははずれがほ
とんどいないが国公立医学部の学生にははずれが多い。
70名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 01:09:51 ID:???
旧帝・東工・早慶→熟考型

下位駅弁医→センター型→思考力はないかもしれないが、穴のない基礎力と頭の回転の速さ

時々東大でもセンター600点しか取れない人間がいる。そういう人間が2次力あっても駅弁医合格は至難の技かもシレン
71名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 01:27:42 ID:???
旧帝、東工、早慶→優秀な研究者になりそうな人材を確保したい→難問をじっくり考えさせる試験
地方国公立医→医療ミスしないタイプの人材を確保したい→センタ―重視の試験(短時間にミスなく作業できる能力の有無を確かめている)
72名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 06:37:31 ID:BTr7U7lR
90年代後半
大学入試実質難度正規分布換算偏差値 (医学部医学科)

83 東京
82 京都
81
80 慶應義塾
79 大阪
78 東北、千葉、東京医科歯科、名古屋
77 神戸、九州
76 北海道、岡山
---------------東大セーフ
75 防衛医科、名古屋市立、京都府立医科
74 筑波、自治医科、横浜市立、金沢、大阪市立、広島、熊本
----------------------------------------------------京大セーフ
73 新潟、浜松医科、三重、滋賀医科、奈良県立医科、山口、長崎、鹿児島
72 弘前、秋田、山形、群馬、日本医科、信州、岐阜、和歌山県立医科、徳島、愛媛、産業医科
----------------------------------------------------東工大(早慶上)セーフ
71 福島県立医科、福井医科、山梨医科、大阪医科、関西医科、鳥取、佐賀医科、島根医科、宮崎医科、大分医科
70 旭川医科、札幌医科、東京慈恵会医科、富山医科薬科、兵庫医科、香川医科、高知医科、琉球
------------------------------早慶セーフ
69 東京医科、日本、昭和、久留米
68 東京女子医科、東海、愛知医科、順天堂
67 東邦、福岡
66 北里、近畿 慈恵
65 聖マリアンナ医科、獨協医科、帝京

73名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 06:59:07 ID:pDnpcbwy
早稲田の理工はよくわからん
予備校の時、東大理一落ちて行った奴は駅弁医学部の俺より遙かに成績良かった
しかし高校の同級生で俺より良い点を取ったことのない奴が合格している
上位合格者と下位ではかなり学力差があるのだろう、上位は休廷医クラス、下位は地方国立理工並
74名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 08:10:53 ID:ZgMFQklb
早慶や旧帝非医学部の方も充分に優秀だが・・・

国立医志望とは明らかに層が違うな、この辺の評価は一流進学校の生徒や教員の
評価を考えれば一目瞭然、中堅私立医と比べる方が正解なのではないだろうか。

昭和あたりを合格する奴は早慶理工はまず落ちないのでは?。
75名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 11:33:01 ID:???
千葉医大で落ちてんのに諦め悪いな くずべん野郎が
76名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 12:50:03 ID:???
同級生にいっぱいいたなあ。
早稲田とか慶応とかに合格して、「仮面浪人」して医学部入ってきた奴。
だけど医学部に入って「仮面浪人」の末早稲田理工逝った奴なんてきいたことないww
77名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 10:49:35 ID:q3phYPIE
医学部が学部としては最難関なのは事実なので仮面浪人は少ない
まれに私立医→国立医や地方医大→休廷医がいる

千葉大医で早稲田落ちる奴もいるのだろうが、
広大工落ち早稲田理工合格や東京理大落ち早稲田合格もいる
阪大工合格で早稲田落ちもいた。
78名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 16:28:55 ID:653Pyu4+
俺は某地方国立大医学部に浪人してやっと受かった香具師だが

医学部全滅した現役の時でさえ
早稲田理工と慶応の環境何とか?ってとこは、赤本も解かずに受かったぞ。
(医学部の対策に没頭してたので、特別な対策はなしで受けた)

あとは、C日程の大阪府大工学部とか、岐阜薬科大とかも受かったな。確か

予備校の先生にも、「医学部は諦めて、東大理Uに進路変更しないか?」と何度も説得された。
東大模試でもいつもA〜B判定だったし、受ければ受かってた。

実際大学で友達と話しても、東大にコンプ持ってるやつなんていないぞ。
みんな医学部さえ諦めれば東大でもいける事くらい、わかってたし。
79名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 16:55:51 ID:???
早稲田文学部落ちて宮廷胃合格した知り合いならいるがw
80名無しさん@おだいじに:2006/06/28(水) 17:59:29 ID:6JLla41V
そもそも国立と私立は入試が違うだろう
国立理系と私立理系の差は国立理系と国立文系の差より大きい
入試科目や試験制度が違うのだからどちらが難しいかはわからない
81名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 05:40:08 ID:vRO0aF75
駿台の偏差値だと最底辺駅弁の偏差値56、早慶理工の最高偏差値62だから

ここの名前が出せないくず便はまーち利口ぐらいの学力なんだろ?w
82名無しさん@おだいじに:2006/06/29(木) 18:52:51 ID:???
>>81
何浪して国立医を諦めたの?
83名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 00:23:31 ID:OMKCGYKW
馬鹿野郎 早計には国医合格者がごろごろいるぜ
84名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 01:07:15 ID:???
東大・・東日本の頂点

京大・・西日本の頂点

医学部・・学部・職業としての頂点、国立医・・万人に機会均等の意味で尊ぶべき存在

一橋・・文系2番手

東工・・理系2番手

---------------------<<越えられない壁>>--------------------------------

早慶上・・以上の大学の滑り止めのおかげで偏差値上げて貰った上に大学入れたのに勘違いしているゴミ
85名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 01:30:49 ID:???
>>83
超ワロスwwwww
86名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 10:04:24 ID:rNIr2JI/
早稲田理工と国立医入ったら国立医行くだろう

パターン1 東大や京大が第一志望だが落ちたので早稲田へ
パターン2 早稲田が第一志望、滑り止めが他の私立理工系

早稲田行くのはほとんどこのパターンだと思う、早稲田第一志望の奴は国立医など受けない
87名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 10:57:07 ID:???
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方(説明をよく読んでから実行しましょう)★☆★

1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。

2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。

 (年齢別調査らしいからご協力お願いします。)

3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。

4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK

5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。

6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの

  都合上つながる確立が高いです。

 (注意!)全て半角で入力してください!!

       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも

       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。

       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。

7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので

  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。

88http://fusia­nasan.2ch.net/:2006/06/30(金) 11:38:24 ID:???
guest guest
89名無しさん@おだいじに:2006/06/30(金) 15:42:24 ID:???
早稲田?慶応?
ただの滑り止めじゃん( ´,_ゝ`)プッ
90名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 00:13:52 ID:???
67 :名無しさん@おだいじに :2006/06/26(月) 22:32:52 ID:DEtKXBfU
まじで、バカじゃないのー!!

上位国立医>東大>駅弁国立医=京大>>>>>旧帝非医学部=早慶

世間のある程度以上のレベルの層の認識はこんな感じ!!!


お前駅弁医だろww
いくらなんでも恥さらしだからやめろ
91名無しさん@おだいじに:2006/07/02(日) 20:54:16 ID:???
>>90
いや、そんなもんだ。
92名無しさん@おだいじに:2006/07/03(月) 03:20:49 ID:???
まったくもってwww

最近、早慶理工の馬鹿がどの板でも国立医に噛み付いているけどさすがに
相手にされてない。早慶理工の相手は底辺私立医あたりだろ?
93名無しさん@おだいじに:2006/07/04(火) 21:52:45 ID:X67zn6OW
おいおい総計の奴のほとんどは東大落ちた奴ばかりだぞ
しかも浪人すれば理1確実な奴ばかりだぞ
94名無しさん@おだいじに名無しさん@おだいじに:2006/07/04(火) 22:00:24 ID:ZL07/dEh
みんな疲れてるようだな
少し休めよ

実際に総計の理工は92が言うように
昭和医か日大医レベル
95名無しさん@おだいじに:2006/07/04(火) 22:03:11 ID:Fc0YD5VJ
いつまでも高校生気分が抜けない皆さん、今晩は
96名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 00:05:29 ID:???
90 :名無しさん@おだいじに :2006/07/02(日) 00:13:52 ID:???
67 :名無しさん@おだいじに :2006/06/26(月) 22:32:52 ID:DEtKXBfU
まじで、バカじゃないのー!!

上位国立医>東大>駅弁国立医=京大>>>>>旧帝非医学部=早慶

世間のある程度以上のレベルの層の認識はこんな感じ!!!


お前駅弁医だろww
いくらなんでも恥さらしだからやめろ



91 :名無しさん@おだいじに :2006/07/02(日) 20:54:16 ID:???
>>90
いや、そんなもんだ。


92 :名無しさん@おだいじに :2006/07/03(月) 03:20:49 ID:???
まったくもってwww

最近、早慶理工の馬鹿がどの板でも国立医に噛み付いているけどさすがに
相手にされてない。早慶理工の相手は底辺私立医あたりだろ?


早慶潰しに便乗すんな駅弁。駅弁と京大非医学部が同じわけない
97名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 00:30:11 ID:40uyKoDO
96=京大非医学部疑い
98名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 01:52:23 ID:???
科目数揃えて平均偏差値出してるのに一律偏差値−3する>>1は意味不明
99名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 04:26:42 ID:???
早慶理工に数学力なんか期待するなよwww偏差値の意味もわからないんだから
100名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 07:14:07 ID:7KySjpa7
おれは駅弁医だが京大工より成績良かったぞ
でも俺より優秀な奴が東大落ちて早稲田行った
ところが地方国立大工を落ちた奴が早稲田に合格した

私立の合否はかなりいい加減なようだ
101名無しさん@おだいじに名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 09:19:06 ID:Nf6Lub2T
↑おまいを含め
そいつも単にバカだった
だけだと思う
102名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 14:46:14 ID:???
私立偏差値64:岩手医、慶応理工平均
私立偏差値63:福岡医、早稲田理工平均
私立偏差値62:帝京医、早稲田理工応用物理
私立偏差値61:女子医、早稲田理工環境工
私立偏差値60:聖マリアンナ医

2006年度難易度(代ゼミ)
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


早慶理工は、まず底辺私立医を超えてからこの板に来ようか?
103名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 17:29:46 ID:???
京大工上位=中位駅弁医

で終了

早慶?旭川くらい受かるかもな。・・多分。
104名無しさん@おだいじに:2006/07/05(水) 23:28:38 ID:40uyKoDO
もちろん旭川が第一志望での話だよな?
105名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 04:58:13 ID:OCP6EOfB
早慶理工は旭川なんて無理。

5000万貯めて帝京医学部にすら入れない
106名無しさん@おだいじに名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 10:29:07 ID:FjUmuIa7
何に関して難しいかによって答えが違ってくんじゃないかい?
問題の難易度的には早慶理工の気がする
入りにくさなら駅弁とはいえ医学部ブームであることもあり
駅弁医じゃねーかな?
実際に入学している人間のおつむ具合に関しては正直わからんが
ブームが過熱してきてるので駅弁医に軍配が上がりそう
年々入りにくくなるのは目に見えてるから早く入学したほうが
得策ということでできるやつでも田舎にあろうが受験するように
なってきてるみたいよ
107名無しさん@おだいじに:2006/07/26(水) 13:22:59 ID:???
たまたま覗いてみたけど、防衛医と自治医は俺の時代(20年前)は鉄門とほとんど同レベルだったんだが、堕ちたもんだな。

地方駅弁とやらで教えてるオッサンだから自分にとって入試は他人事だけどね。

そもそも医学部と理学部じゃ生きる分野が全然違うだろうに、偏差値比べてどうするの?
108名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 02:45:10 ID:YOgZdXan
無意味スレ
109名無しさん@おだいじに:2006/08/02(水) 04:04:42 ID:???
ねたみというやつだ
裕福で自分より勉強出来るやつを忌み嫌う小物が多いんだろうな
110名無しさん@おだいじに:2006/08/18(金) 21:01:37 ID:???
>金沢って駅弁ですよね

金沢=旧官立大(旧6官立大)

旧官立大(戦前1945以前の国立大)=駅弁以上

111名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 21:47:23 ID:???
俺の高校、基準点というのがあって、旭川医大46、京大工58、東北大医60
東大理1 60っだった。
112名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 22:12:36 ID:8RmL50a4
早大理工の入学者(一般)の平均偏差値は58〜59
慶応もそんなとこだろ
こんなんじゃ国立医学部はまず無理
中の上の私立医大も正規合格はもちろんのこと
補欠で繰り上がり入学できるかってどうかの
ギリラインだと思う
昭和の正規はこの偏差値では確実に無理だろう
国立医に比べたら思いっきり低いけど60はないと
昭和、順天クラスでも入学はできない
113名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 22:19:23 ID:qTwf5jlr
早慶理工で一番偏差値が高いのは
早稲田先進理工の物理で64
ただし、ここは国立に大半が行ってしまう
114名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 22:34:15 ID:gJo3VuF/
結局、早稲田といえども私立は滑り止め、国立入れば逃げてしまう
東大理一落ちなどかなり学力高い奴もいるが入るだけなら地方医大並だ
115名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 22:40:07 ID:???
【早稲田理工が医学部コンプで夜も眠れないそうです。】

岡山・医:センター92%・68(4科目)
新潟・医:センター92%・67(4科目)
・・・東京大学・理T:センター92%・66(5科目)・・・
(国立医底辺層)
香川・医:センター88%・65(4科目)(平成18年度辞退者0名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日大・医:63(3科目)
早稲田理工合格者:63(3科目)(平成18年度も入学辞退7割以上)
聖マリ・医:60(3科目)(医学部最底辺)
【早稲田理工入学者】:60(3科目)

早稲田理工が「底辺国立医や、金があれば私立医には行けたハズ」と言っていたので、
現実を教えてあげたら不眠だそうです。

2006代ゼミ:ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.htm
駿台入学者追跡:ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
(早稲田理工で毎年、入学者偏差値は「−3」)
116名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 23:21:53 ID:vfPH3lBc
偏差値だけで判断する香具師がいるが、医学部受験の場合宮廷未満の場合は
総計に対して上回っているかどうかは微妙じゃね?
総計は下を見たらきりがないが、上位層は宮廷医学部との併願もあるわけで、
田舎にいくなら都会の総計って香具師も結構いるから。

せいぜい医学部で妥協できるのは旧六までで、駅弁なら医学部は受験しない香具師もいる品。
117名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 23:34:24 ID:???
都会ほど医学部志向は低いよな。
だから早慶=地方駅弁医>>私大医くらいじゃないか?
118名無しさん@おだいじに:2006/09/29(金) 23:50:16 ID:tvdypSqk
宮廷医学部でも田舎になれば、総計のほうを選択する香具師はいるよ。
そもそも医学部や東大に興味がない香具師ははじめから総計を受験するし。

特に僻地の駅弁なんかは、近頃の医師の労働環境の悪化と、
労働環境が社会的に明るみに出るにつれて、かなり抵抗を持つ香具師がいるからな。

なりふりかまわず医師になりたい香具師なんかは、僻地駅弁はねらい目だと思うが。
119名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 00:34:26 ID:yW/JbJV5
よくもまぁどいつもこいつも
ありもしないことをいけしゃーしゃーと言えるな
慶応の医学部の上位層が旧帝医をうかがうことはあっても
非医早慶各学部は最上位層でも旧帝医なんて全くかすらない
併願なんてしねーよ
併願してたら完全な記念受験
東工大にすら受かるかどうかもわからない連中ばかりなのに
旧帝医なんて夢のまた夢だろ
田舎に旧帝医があるからじゃなくて受からないから受けに行かないだけ
医学部で妥協できるのは旧六までとか言ってるやつが偏差値60切りの
早慶に進学するなんてありえない
早慶に進学するやつは進学可能な大学の上限が早慶だったやつのみ
再受験を企てる学生が最も多いのがこの両大学ってことを知らないのか?
120名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 00:56:05 ID:DQtRnwkc
医学部志向強いのは田舎っていうより在日
121名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 01:04:04 ID:???
と在日が申しております
122名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 01:10:43 ID:???
在日っていうよりマイノリティは医者を目指す。
これどの国でも常識。
開業医はどの国でもほとんどマイノリティ系だぞ。
日本はまだ例外で、非差別出身が多いから純日本人もけっこういる。
123名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 01:15:58 ID:NrKgvzuS
医学部コンプや医者コンプが多いことだけはわかった
医学部志望10万人がマイノリィーなわけだな、ふ〜ん
124名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 01:23:25 ID:DQtRnwkc
なにしろ日本は医者を差別階級扱いしてた国だからな
125名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 01:24:36 ID:???
武士の時代までさかのぼる帰化よw
126名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 01:27:44 ID:???
医師はどの国でももともとは被差別ですよ。
不浄の職ですから。で、それがなんですか?
今でもマイノリティが多いのは事実ですよ。
金儲けが目的の輩が多いのでね。で、それがなんですか?
127名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 01:34:37 ID:s9F+wpTL
流れも読まずにぶった切って一言



早稲田や慶応に入る能力あったら、国立なんて余裕じゃないか?
と、夢見させてあげればいいじゃないか。

もしかしたら俺だって、という夢を見る権利は
誰にも邪魔されるものではない。

現実を見るか見ないかは本人次第だし、さ。


入った奴は、そこがどの程度か知ってるわけで、いくら煽られても
平然としていられるだろ?

結局やっきになって否定したい奴は、ずっと夢見ていたい奴なんだろうしさ。


ということで、終了
128名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:11:38 ID:8T39xRS9
>>119
志望大学選択の理由は人それぞれだからな。
必ずしも偏差値だけで大学を決めるわけではない。

一工の滑り止めで総計を受ける香具師もいれば、
東大の滑り止めで総計を受ける香具師もいる。

この事から総計上位層では、総計>>一工の香具師も多い。

当然医学部でも、宮廷クラスの滑り止めで総計を受ける香具師もいれば、
旧6、地方駅弁の滑り止めで総計を受ける香具師もいる。
国立の受験枠を目一杯志望校に使おうと思えば、
必ずしも宮廷や旧六受験者の後期が地方駅弁にはならない。

中には模試でA判定やB判定を出していても、宮廷医学部や東大に興味がなく総計に来る香具師もいる。

当然総計の中には

総計>>宮廷医>>総計>>旧六医>>総計>>上位駅弁>>総計>>下位駅弁>>総計

という分布が存在するから、人くくりにはできない。

できるだけ高い偏差値の大学に行く事を目的にする香具師ばかりではないからな。
特に医師の場合は、職業に対する好みもあるわけで。
所得にしても、勤務医は平均的にサラリーマンよりは上でも、トップクラスには及ばないわけだし。
企業すれば、開業医ですら遠く及ばない可能性はあるわけで。
自身のある本当に頭のいい香具師にすれば、医学部は必ずしも魅力的ではないんだよ。
129名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:15:48 ID:???
在日は肩書きや見栄えが何より重要だから医者を目指す。
人間関係だとか、そういったものに価値を見出せるだけの社会的な基礎がないからね。
金や見栄えが全てだよ。
130名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:18:29 ID:???
>>128
頭がいいのなら、ましてや早慶なんて行かないだろ。。。
根本的なところでお前の意見は破綻しているな。


理一や京大理工ならまだしも、早慶レベルで医学部語るなど、
オコガマシイと思わんのかね?
131名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:19:13 ID:???
>>129
僻みもそこそこにしておいたほうがいいんじゃないか?

そろそろ鏡を見ると悲しくなってこないか?
132名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:25:59 ID:???
>早慶レベルで医学部語るなど、オコガマシイ

夢みてばかりいないでまじめに勉強しよう。
現役医師で国立医出身でも早稲田慶応理工不合格ってやまほどいるんだよ。
そして、もっと深刻なのは現役医師は多くの一般理工学出身より、、無能、、、。orz
133名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:30:40 ID:???
最近の医学部は昔とちがって受験ステータスが高いからね。
昔は収入しか自慢がなかったけど最近はちょっと違うよ。
たしかに受験ステータスにこだわるのは恥ずかしいけどね。
でもそう馬鹿にできないよ。実際ね。
134名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:31:19 ID:8T39xRS9
>>128,>>132の言う事は正論だろ。

地方駅弁って本当に恵まれないんだな…
偏差値だけがプライドを保つすべなんて…

>>130
官僚、法曹になるなら東大
政治、財界なら東大か慶應
マスコミなら早稲田とそれぞれ用途があるのだが…
学閥を狙って慶應というのもあるわけで…
135名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:34:15 ID:???
>>132
誤解しないでもらうために言っておくけど、俺医学生な。

で、だ、そこまで理工を持ち上げるのも構わないけど、空しくないか?

いや、いいんだ。
こんな深夜、医療系の板にまで出張してきて、
論破しようと必死なのはわかるよ。

あぁ、理工エライエライ。そう理工が最高。頭良い〜

これでいいか?

ただ、一つだけ忠告しておくけど、ニートは家にいるから
自由な意見言えるのであって、外でこんな台詞吐いたら、
絶対馬鹿にされるから気をつけろよな。
136名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:38:42 ID:???
>>135
藻舞なんでそんなに必死なの?
偏差値だけで医学部を選んだ香具師?
137名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:38:58 ID:???
>>134
お前もか…


俺は別に構わんよ?いくら何言われようが、将来道あるしさ。
ただ、理工系って大変だよな。いくら就職先はあるからといっても、
結局は大学院まで行かないとあまり使い物にならないみたいだしさ。
それに世間受け悪いものな。

あ、それに男600人に対して女3人だっけ?大変だな〜

必死にここで叫んでも誰にも報われないものな、理工って。


うん、何か可哀想になってきたぞ。そうだ、理工はエライ!
うん。必死に日本のために研究してるんだもんな。
頑張れ!超頑張れ!日本の未来はあんたの双肩にかかってるよ!
138名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:39:43 ID:DuTGNXhN
早慶理工入学者で再受験するも低辺国立医どころか
中位私立医にすら受からないバカが大多数
夢から醒めるべきはおまいの方だ
早慶理工でこのザマだから一般理工学にまで広げたら
悲惨極まりない状況になるのは必定
139名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:39:54 ID:???
>>136
医療系の板に来て、理工マンセーを叫ぶお前が何を言う…
140名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:41:39 ID:???
>>137
賢い香具師は総計文系に逃げると思うのだが、、、
141名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:42:26 ID:???
>>138
ゴメン、同級生に2人ほど早稲田理工の学士がいるから、
そこまで馬鹿じゃないと…思ってる、よ

でも、理工がいいのなら、何故彼らは医学部に来たんだろうな。
そこら辺>>134とか>>136に聞いてみたいな。
142名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:43:29 ID:???
>>140
じゃ、理工で喚いているここの約2名は、もっと底辺ってことか?
アンタさすがにそれは言いすぎじゃないか?
143名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 02:45:27 ID:???
>>140
だな。
>>128は理工と限定していないから、総計文系も含んで考えていると思われ。
理系は最近処遇が恵まれないから、文系に逃げる香具師も多い。
144名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 05:01:16 ID:???
早稲田理工が医学部コンプで夜も眠れないそうです。】

岡山・医:センター92%・68(4科目)
新潟・医:センター92%・67(4科目)
・・・東京大学・理T:センター92%・66(5科目)・・・
(国立医底辺層)
香川・医:センター88%・65(4科目)(平成18年度辞退者0名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日大・医:63(3科目)
早稲田理工合格者:63(3科目)(平成18年度も入学辞退7割以上)
聖マリ・医:60(3科目)(医学部最底辺)
【早稲田理工入学者】:60(3科目)

早稲田理工が「底辺国立医や、金があれば私立医には行けたハズ」と言っていたので、
現実を教えてあげたら不眠だそうです。

2006代ゼミ:ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.htm
駿台入学者追跡:ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
(早稲田理工で毎年、入学者偏差値は「−3」)

145名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 05:09:49 ID:???

岡山大学医学部vs早稲田理工@学歴板
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1156006061/l50

新潟大学医学部医学科VS上智理工@学歴板
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1156320066/l50

地方駅弁医は本当に早慶理工より難しいのか?@医療板
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1150602304/

医学部コンプが今日も必死。学歴板 ⇔ 医療板 往復 ご苦労様。
医学部くずれの早慶崇拝してるマーチ理工あたりがモロバレ

浪人すれば、早稲田理工(合格者63、入学者60)が、岡山・医(セ92%・68)や
新潟・医(セ92%・67)あたりに、余裕で受かると思ってる・・・。病気でしょ?
146名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 08:22:24 ID:???
総計が粋がってるのは、ただ自分達も私大トップとして認めてもらいたいだけなんだと思う。
だから勝てるわけもない喧嘩を国立医とかに売ってくる。
147名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 08:53:46 ID:TRFTi7+e
国立偏差値と私立偏差値の質の違い、教科数を無視した馬鹿な議論を吹っかける
>>1のような馬鹿は何をしたいんだ?
自分の無知を知ってもらいたいの?
148名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 11:25:40 ID:kAvlD2cZ
はっきり言うけど
私大からの学士組は正直頭良くない
東大出も東大なのになんでうちの大学?と思ったらやっぱその程度しかないやつだった
ほんとにできる人ってやっぱ再受験やら学士で入ってこないなーというのが
おいらの実感(除く旧帝医への学士&再受験入学者)
なんだかんだ言ってもやっぱ現役入学組が一番頭がスッキリしてるよ、当たり前だけど
149名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 12:19:47 ID:???
駅弁医学部必死だな。
国立医学部が、前期、後期2回しか受験チャンスがなく、運が左右する要素も大きい以上、
宮廷医、旧六医の併願として総計を受ける香具師がいるのに。
彼らは後期を必ず地方駅弁を受けると思っているのか?ププ…
前期も後期も宮廷医か旧六医までで、その次は総計という選択をする香具師は無視ですか、そうですか?

家が開業医でもない限りは下手に地方駅弁行き奴隷になるよりは、
例え文系でも総計に行くほうがQOLM、所得の期待値が高いと判断して行く香具師はいる。
特に総計中下位が馬鹿なら、競争上も有利だからな。

>私大からの学士組は正直頭良くない
>東大出も東大なのになんでうちの大学?と思ったらやっぱその程度しかないやつだった
そういう香具師ほど医学部のほうが所得のリスクが少ないからな。
東大や総計などは、偏差値だけで生き残れるわけではない。素頭がよくない香具師では無理になりつつある。
そういう香具師が生き残れない事を実感して医学部に学士入学するのは
リスクヘッジを考えれば当然だと思うが。
150名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 12:41:00 ID:qlytRB5w
医学部志願者は医学部以外は考えないよ
そうでなければ東大京大に入れる学力がある奴が地方大学に行くはずがない
151名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 12:46:52 ID:TN00H93R
医学部学士編入の難しさ、知ってるか?

152名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 12:48:46 ID:yoLHLiOm
早慶の低偏差値クソどもが必死だな
上で誰かも書いてたが医学部は旧六までとか思えるレベルのやつが
早慶みたいなアホ私立に百歩譲って受けることはあっても進学することはない
進学したとしたらそいつは口先だけで旧六レベルにすらなかったやつ
そもそも「旧六以下は・・・」なんて余裕の発言ができるの位まで
勉強してるやつは医学部以外なら東大か京大に行くって
慶応医ならまだわかるが間違っても慶応医以外の早慶なんて行なねーよ
それに6年後に東京に帰ってくればいいだけの話だし
医学部に行きたいから旧帝医、旧六医に受けるのにどうして意味ない
低級の早慶を受けんの?普通は私立医大かせいぜい理科薬だろうよ
滑り止めか?だとしても行きたいのが医学部なら入学しないで浪人すると
思うけど
それとも早慶には受かったっていう自負を持ちつつ在学しながら再受験かい?
はっきり言っとくが早慶には受かったなんてことに全く価値はないからな
落ちるほうが恥ずかしいレベルでしかないからな
153名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 12:48:53 ID:???
>>149
必死だな、とか書けば有利になったとか勘違いしてないか?
で、とりあえず読んでみたけど、お前馬鹿だろ。

何が悲しくて前期落ちた前提、尚且つ、医学部コンプですと自分で言うかな。
推測で駅弁、奴隷としか物語れなくて、よく書き込む気になったよな…。

あぁ、拍手拍手。


で、いい加減医学部に対するコンプレックスは惨めだから、
そろそろ夢から覚めた方が、幸せになれると思うよ?
154名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 12:55:03 ID:???
書き込んでいるうちに、何か哀れになってきた。


コンプレックスもったまま生きていくのってホント辛そうだよな…
どうにかして自分を確保しないとやっていけないんだもんな。

将来真っ暗、おまけに学校にも女もいない、ほぼ男子校…

惨めになるわな。ここまで思っても無い現実突きつけられればな。
そりゃ仮面で慶応や早稲田に入る奴が多いわけだ。
むしろそのまま居ついてしまった奴が>>1みたいな哀れな妄想に
取り付かれるんだな…。
155名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 12:56:00 ID:???
そうか?>>149みたいなやつは結構いるけどな。
そこまで医者でなければってやつばかりじゃないし。
なんかこのスレの駅弁医は、医師になる事が目的じゃなくて、
少しでも偏差値の高い大学に行く事が目的なやつが多い気がするが…
156名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 12:58:46 ID:???
>>155
どこどう読んだら偏差値なんだ?
むしろそういう観点に犯されているのはお前の方じゃないか?
157名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 13:07:41 ID:???
>>155

>>127-の流れしっかり読んできた方がいいよ?
158名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 13:23:25 ID:???
このスレ見て一つだけわかった事があります。
当分医師への志願者が絶えることはない様で、
医師の待遇改善も望めないであろうということだけはわかりました。
159名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 13:28:58 ID:???
マジレスするとさ
東大でも地頭がよっぽど良くて研究者になるか
コミュ能力が高くて積極的な奴以外は相当苦労するよ。
東大筆頭に旧帝大にはそういう大人しい真面目君多いからさ

東大経済→MUFGの知り合いは入社2年で辞めて、地元市役所になんとか入った

そういう人は公務員(これからは厳しいが)でもならないと大変だ
160名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 13:34:25 ID:???
>東大筆頭に旧帝大にはそういう大人しい真面目君多いからさ
こういう人ほど医学部がいい気がする
161名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 14:01:17 ID:Z1VVeS1R
旧帝理工や早慶って自分たちが否定されると
必ず(最)下位駅弁医は・・・とか言い出す
逆に言うと科目数が少なかったりする
(最)下位駅弁医にしか対抗できないと
自らわかっているとも言えるわな
天下の旧帝、私立の雄と威張るわりに
ずいぶんと余裕がないでつね

一番の解決法は東大京大以外の旧帝及び
早慶からの医学部再受験、学士入学の完全禁止だな

そうなっても一人も泣きついてくんなよ
162名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 14:20:07 ID:???
東大理Vの俺から見たら
ここの住人はまさしく

目くそ鼻くそのレベルだな

上を見て生きろ!
163名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 14:23:01 ID:???
>>162
妄想は頭の中だけで完了するから許されるんだぜ?
164名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 19:51:14 ID:???
早稲田理工が医学部コンプで夜も眠れないそうです。】

岡山・医:センター92%・68(4科目)
新潟・医:センター92%・67(4科目)
・・・東京大学・理T:センター92%・66(5科目)・・・
(国立医底辺層)
香川・医:センター88%・65(4科目)(平成18年度辞退者0名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日大・医:63(3科目)
早稲田理工合格者:63(3科目)(平成18年度も入学辞退7割以上)
聖マリ・医:60(3科目)(医学部最底辺)
【早稲田理工入学者】:60(3科目)

早稲田理工が「底辺国立医や、金があれば私立医には行けたハズ」と言っていたので、
現実を教えてあげたら不眠だそうです。

2006代ゼミ:ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.htm
駿台入学者追跡:ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
(早稲田理工で毎年、入学者偏差値は「−3」)
165名無しさん@おだいじに:2006/09/30(土) 19:52:00 ID:???
岡山大学医学部vs早稲田理工@学歴板
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1156006061/l50

新潟大学医学部医学科VS上智理工@学歴板
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1156320066/l50

地方駅弁医は本当に早慶理工より難しいのか?@医療板
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1150602304/

医学部コンプが今日も必死。学歴板 ⇔ 医療板 往復 ご苦労様。
医学部くずれの早慶崇拝してるマーチ理工あたりがモロバレ

浪人すれば、早稲田理工(合格者63、入学者60)が、岡山・医(セ92%・68)や
新潟・医(セ92%・67)あたりに、余裕で受かると思ってる・・・。病気でしょ?
166名無しさん@おだいじに:2006/10/01(日) 02:22:32 ID:???
医学部に入りたいんなら、2ちゃんなんかにいないで勉強すべきだと思う。
医学部に噛みついても医学部に入れる訳じゃないんだから。
ただ総計理工レベルの人は相当頑張らないと入れんよ。
167名無しさん@おだいじに:2006/10/01(日) 13:15:51 ID:???
>>166
受験生がこんなとこで書き込まないだろ?
いるとしたらそれこそ愚問じゃないかな。

というか、ここで暴れてるのって、
医学部に入れず早慶に仮面するつもりで入学したけど、
結局無理だとわかって、それでも諦めきれず自己肯定するために
早慶の地位を上げようと必死に頑張ってる可哀想な人なんだからさ!
168名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 04:14:26 ID:???
人を馬鹿にしたり傲慢な自己満足に浸るようなことが目的で医学部に入学するんだね。
169名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 04:40:35 ID:???
いや、偏差値程度しか誇れるものがないんだよ。実際には。
奴隷を志願したようなものだから、プライドを保てないしな。

QOMLや生涯年収、訴訟リスク、充実したプライベートなどを考えると、
東大文型、一橋文型、総計文型>>東大理系、東工大理系、総計理系>>>>宮廷医学部>>>>>駅弁医学部だから。
何より人としての尊厳やプライドを保てないのが痛いわけで。

都会を中心に例えば>>149みたいな選択をする人はいる。
大学を下見に行って、とても耐えられないと志望先を変更したり、
志望意欲を喪失する人もいるから。

ただ、それを認めると、自分には何も残らないわけでって人が多すぎ。

とにかく医者になれれば満足って人は結構少ないのが実際だよ。
170名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 04:54:11 ID:???
医学部には両親、学友からの洗脳で入学してくる連中が多いんだよ。
入学した時点ですっかり有頂天。
自分の脳内天国世界を傷つけられるのが嫌で逆に世間に攻撃的になる人多し。
ナイーブなやつほど開業したりして自分の世界に浸っちまう。
そして子供を洗脳する。仕事そっちのけで趣味の世界に没入する。
こうなると哀れだよ。でも、まともな医学生も医師もいる。わかってほしい。
171名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 04:59:46 ID:???
自分の世界に引きこもるのは勝手だが被害にあう患者のことも考えろ
172名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 05:16:05 ID:???
宗教法人日本医死界wまたの名を在日天国
173名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 17:25:22 ID:???
>>169
文系を文型と書いちゃうお馬鹿さんに何言われても悔しくないわけだが…

それにしてもアンタの医師コンプは激しいものがあるな。
そのまま生きていくと将来悲しい結末が待っているような気がする。
今のうちに少し考え方変えておいたらどうだ?
174名無しさん@おだいじに:2006/10/02(月) 20:50:35 ID:???
早稲田理工が医学部コンプで夜も眠れないそうです。】

岡山・医:センター92%・68(4科目)
新潟・医:センター92%・67(4科目)
・・・東京大学・理T:センター92%・66(5科目)・・・
(国立医底辺層)
香川・医:センター88%・65(4科目)(平成18年度辞退者0名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日大・医:63(3科目)
早稲田理工合格者:63(3科目)(平成18年度も入学辞退7割以上)
聖マリ・医:60(3科目)(医学部最底辺)
【早稲田理工入学者】:60(3科目)

早稲田理工が「底辺国立医や、金があれば私立医には行けたハズ」と言っていたので、
現実を教えてあげたら不眠だそうです。

2006代ゼミ:ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.htm
駿台入学者追跡:ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
(早稲田理工で毎年、入学者偏差値は「−3」)
175アボーンマン:2006/10/04(水) 15:56:08 ID:NUziI/OB
早慶理工はもう勉強して入る大学じゃないことは皆さんご存知ですよね?
早稲田に関して言えば約半数(45%)は推薦とAOで入学です
176名無しさん@おだいじに:2006/10/04(水) 18:34:51 ID:???
といいつつ、俺の同級生も推薦で入ってきた口だけどな…
177名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 09:20:22 ID:g9mspy8M
>>173
2ちゃんで誤字脱字の指摘をしたところで…
178名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 12:41:11 ID:???
偏差値なんて相対的なんだから比べても意味なくね?

合格者のセンター平均点数でいいよ。
いくら早稲田理工でもセンターぐらいはうけてるだろ
もしかしてセンターから逃げ出して私大いったタイプかな(W
179名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 16:09:37 ID:iVus9VLy
どうせ大した点数は取れてねーよ
国語とか社会で大きく飛び散ってそう
入学者の平均偏差値が60を少し切るぐらいらしいから
甘く見積もって旧帝に非医学部理系と同じくらいのセンター得点率としても
そんなんじゃ駅弁医には厳しいんじゃね?センター重視型の駅弁とかならなおさらだろうな
180通りすがりの者:2006/10/06(金) 12:06:21 ID:1jKrOIwS
昔でいう国立一期医卒ですが、40歳ぐらいから年俸2500万。
50で貯金は2億を越えました。

どこの大学出ようと、今の仕事や家庭に満足していればそれでいいんじゃないですか?
カリカリしてても、疲れるでしょ。
181名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 21:51:31 ID:???
ですよね
182名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 20:05:23 ID:wrwUhEJy
いまどき早慶理工に受かっても学力ありの担保になんか全くならない
すでに落ちたら恥ずかしいレベルの大学になってる
本気で医学部目指してる連中ならなおさらだ
183名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 12:47:03 ID:j6K8ZgC+
でも、慶應医は地方駅弁医より、遥かに高い。
あと、難関といわれる私立ご三家の近畿大学医学部でも、中高に医薬特進コースというのがあって、実際の病院でポリクリしつつ、難関進学校並の勉強をする(実習の時は暇だけど)。外部から近大医学部に入るよりは、低めの偏差値で入学可(金はかかる)。
医者の二世向きの学校かもね。
入学案内にポリクリの風景が出ている。
184名無しさん@おだいじに:2006/10/13(金) 12:53:51 ID:???
>>183
関西の公立医ですが、慶応医蹴り結構いますよ。

マンションと車買って浮いた2000マンで豪遊してました。
185名無しさん@おだいじに:2006/10/14(土) 22:29:53 ID:HcCGWMt5
医学部以外、大学入って勉強する価値のある学部、ないだろ。
186名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 03:09:21 ID:???
‘結構’って何人よ
187名無しさん@おだいじに:2006/10/15(日) 15:42:25 ID:???
早稲田理工が医学部コンプで夜も眠れないそうです。】

岡山・医:センター92%・68(4科目)
新潟・医:センター92%・67(4科目)
・・・東京大学・理T:センター92%・66(5科目)・・・
(国立医底辺層)
香川・医:センター88%・65(4科目)(平成18年度辞退者0名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日大・医:63(3科目)
早稲田理工合格者:63(3科目)(平成18年度も入学辞退7割以上)
聖マリ・医:60(3科目)(医学部最底辺)
【早稲田理工入学者】:60(3科目)

早稲田理工が「底辺国立医や、金があれば私立医には行けたハズ」と言っていたので、
現実を教えてあげたら不眠だそうです。

2006代ゼミ:ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.htm
駿台入学者追跡:ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
(早稲田理工で毎年、入学者偏差値は「−3」)
188名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 13:32:09 ID:wZ2H+XKP
埼玉医大と早慶理工は!?
189名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 16:23:19 ID:???
痴呆国立だが早稲田の文系はセンター利用だけで受かったぞ
190名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 16:51:02 ID:???
俺の場合
慶理工 →合格
早理工 →不合格
私立医 →合格×2、不合格×3
地方国医→不合格

一浪後で、なんとなく病んでいて慶応に入学金払ったけどさ…
辞退して、私立医に行ったよ。
191名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 16:59:14 ID:SlFFM0n3
192名無しさん@おだいじに:2006/11/06(月) 17:35:59 ID:OZQzOzOe
私立医の悲しいところは合格するのが難しくても辞退者が非常に多いこと
第一志望ではないんだ。

知人に阪大医合格・慶応医不合格の奴がいる、これを見る限り阪大<慶応
でも両方合格しても間違いなく阪大に行っている。

まして他の私立医大なら国立合格すればまず行かない
193名無しさん@おだいじに:2006/11/06(月) 17:37:20 ID:???
学科試験で普通に入るのは早慶理工よりはるかに難しい。
推薦や後期、あるいは面接でゲタもらって入るのはやさしい。
二重構造。
194早慶理工ってなに?:2006/11/15(水) 13:55:16 ID:???
2006年度慶応理工学部の入試結果
募集定員650
受験者数8073
合格者数2265
補欠者発表数488
うち許可数362
入学許可数2627

こんなんじゃ国公立どころかウンコ私立医大にも勝てないぜwww
ボンクラしかいないみたいですね
国公立医に喧嘩売るなんて身の程知らずもいいとこ
195名無しさん@おだいじに:2006/11/21(火) 21:06:12 ID:efNba0nM
age
196名無しさん@おだいじに:2006/11/21(火) 23:26:20 ID:MA6lVxTa
hage?
197名無しさん@おだいじに:2006/11/21(火) 23:45:24 ID:KtLa1QWz
菊川怜
東大理I、慶応医、早稲田理工に合格。


もちろん、東大理Iに入学。
198名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 11:16:30 ID:p/BAMvO3
菊川レイは受験に関しては特殊能力者だったらしいが
対人関係に難があり、周囲の空気が読めない。芸能人に向かないタイプ
199名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 00:17:04 ID:???
>>197
KO異は補欠
200なやか:2006/11/23(木) 03:39:32 ID:???
阿呆か。朝日は貧乏人の手柄は10倍にしてかくんじゃ。佐賀,高知,香川に推薦裏口ではいったやつなら帝京以下だぜ…こいつらの留年率と国浪率ひどいよ
201名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 03:49:42 ID:???
>>200
どうしたの?
なにかあったの?
じっくり優越感でも味わえたかい?
ほら、駅弁のレスどんどんしなさい、いろんなところで。
202名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 14:44:10 ID:L0fND22z
駅弁医は浪人生中心の偏差値、早慶理工は現役生中心の偏差値

これらを比べて満足してるおバカさんじゃ、医者にも科学者にもなれない罠www
203名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 23:08:35 ID:KC80Hb1i
俺の場合(1浪で)

痴呆国立(医)・・・合格→進学
慶応(医)・・・不合格
慶応(理工)・・・合格
日本医大(医)・・・合格
順天堂大(医)・・・合格

偏差値ランキングで、国立と私立の医学部の混載になっているけど、私立の医学部
は偏差値での表記はできないよ。推薦・裏口(寄付金)などの非公式入学者が多いから。
私立医大卒でも時々、優秀な医者もいるから侮れない。
204名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 23:17:24 ID:k1ntxIZv
全国ハイレベル模試

76 東大理三
75
74
73 九大、東北
72 東京医科歯科、京大、名大、阪大、京都府立
71 千葉、神戸 ★慶応
70 岡山, ★慈恵医大
69 北大、名市、
68 横市、大阪市
67 熊本
66 筑波、金沢、三重、広島 ★自治医大
65 奈良県立、新潟、群馬、滋賀医、札医 (東大理一)★防衛医大
64 弘前、岐阜、浜松医、長崎、和歌山 (東大理ニ)(京大物理)、★日本医大、大阪医大
63 富山、山口、徳島、愛媛、鹿児島 北大(獣医)★順天堂、昭和 (早稲田物理)
62 旭川、福井、鳥取、香川、福島 (京大工)、★東京医大、関西医大、近畿大
61 山形、信州、高知、大分 △阪大(歯)(東工大)(慶応理工)
60 山梨、島根 △東京医科歯科(歯)
59 宮崎、琉球 △九大(歯)、★日大、東邦、杏林 (東京理科)
205名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 23:29:07 ID:???
どっちが頭いいかなんかわかりきってね?
医学部でて工学部いくやつは少ないけど、工学部でて医学部行く奴はおおいよ。
ということは、社会的に先見の目がある医学部に進学する奴は頭がいいということになる。
どうでもいいが、勉強なんてやればやっただけ、点数のびるし関係ないんじゃない?
みんな頭いいよ。あと、やる気がsってみんなすごいよ。
206名無しさん@おだいじに:2006/11/24(金) 01:11:37 ID:???
つーか
今時早慶理工が難しいとか言ってるようじゃ国立医の合格は無理だと思う
(科目数が極端に少なかったり試験内容が一般的じゃないような一部の国立医は??だが)
早慶理工合格レベルが医学部受験のスタートラインというかそれ以上の学力がある者同士の
勝負って感じだと思う
207名無しさん@おだいじに:2006/11/25(土) 23:08:25 ID:qYoKEERf
age
208名無しさん@おだいじに:2006/11/26(日) 12:26:33 ID:hElv7W3/
たまたま某スレ覗いていたら、そこの住人は駅弁医なんぞ
青山理工程度とぬかしやがった

世間の評価ってこんなものかねぇ…

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158512354/l50
209駅弁:2006/11/28(火) 02:58:14 ID:???
あんたら駅弁に一般入試で受かっとたらま−ええわ。たまにセンター無しの[推薦]ゆう訳のわからん奴がおるからな。これは医者同士の強烈コネがきくからな。こがん連中もまじって[国立]ゆうとるやろ そりゃいかんで…センター500点台で入ったゆう南九州の医大もあろう。
210名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 03:02:31 ID:W9BT9DiU
ほんまに信頼できるのは旧帝大,旧六の一般で受かってきた奴やったらそら−早慶理工よりははるかに上やろ−な
211名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 03:35:30 ID:???
難しいかどうかうけてみれば?
少なくともセンターで最低8割はとらなあかんわな。
800点中640点。早稲田とか教科何科目?
英語・数学・理科だけでええの?
そりゃ〜話にならんで。医学部受ける奴が全力でその3教科だけ勉強してみ?
早稲田学生でいられるやつ確実にへってくるぜ。
負担がちがうがな。負担が。
天秤にかけられへんやろ?
なぜこんなあほなスレたてるの?
目的は?
212名無しさん@おだいじに:2006/11/30(木) 20:52:19 ID:???
【早稲田理工が医学部コンプで夜も眠れないそうです。】

岡山・医:センター92%・68(4科目)
新潟・医:センター92%・67(4科目)
・・・東京大学・理T:センター92%・66(5科目)・・・
(国立医底辺層)
香川・医:センター88%・65(4科目)(平成18年度辞退者0名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日大・医:63(3科目)
早稲田理工合格者:63(3科目)(平成18年度も入学辞退7割以上)
聖マリ・医:60(3科目)(医学部最底辺)
【早稲田理工入学者】:60(3科目)

早稲田理工が「底辺国立医や、金があれば私立医には行けたハズ」と言っていたので、
現実を教えてあげたら不眠だそうです。

2006代ゼミ:ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.htm
駿台入学者追跡:ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
(早稲田理工で毎年、入学者偏差値は「−3」)
213名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 14:22:02 ID:???
田辺けんゆうのブログより


私大馬鹿は死ね!!!!
<< 作成日時 : 2006/12/11 21:35 >>

トラックバック 0 / コメント 1

慶應とか早稲田とかクソ簡単に受かるくせに
高学歴のつもりか?wwww
随分安いエリートだなwwwww
二科目で無勉強で受かるような試験しか通って無い分際で!!!!!!
このクソが!!!!!!!
このクソ!!!!
マーク式!!!!!
選択問題だけ!!!!
二科目!!!!!
配点の半分は英語!!!!しかも全問選択式!!!!
そのくせ合格最低点は6割以下!!!!!!!
このクソ低学歴が!!!!!!


テーマ テーマ検索

<< 前記事(2006/12/11) トップへ 後記事(2006/12/12)>>

月別リンク
2006年1月2006年2月2006年3月2006年4月2006年5月2006年6月2006年7月2006年8月2006年9月2006年10月2006年11月2006年12月
214名無しさん@おだいじに:2007/01/10(水) 20:12:59 ID:???
当方早慶理工蹴り底辺僻地駅弁医ですが。
センター対策しかしてなかったけど。
一般組は早慶レベルなら余裕だが、推薦組の一部には駅弁非医すら絶対ミリなやつもいる。
215名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 16:05:36 ID:???
まあ、卒業すれば医師国家試験受験資格えられるから、駅弁医で充分
216名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 23:06:49 ID:???
旭川医大が京大レベルなんて15年前なら考えられんわ。
北大工ぐらいのレベルだったんだが。
217名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 05:14:53 ID:???
マーク式が得意な人は駅弁のほうが楽。
記述が得意な人は早慶のほうが楽。

私は駅弁医だが、記述物理が壊滅なため、
どうやっても早慶理工はうかりまへん。
218名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 09:26:56 ID:???
>>217
早慶のどこが記述なんだよ?そんなことだから国立とは名ばかりの低級駅弁医しか受からなかったんだろうがなwww

おまいあんま頭よくなかったろ?
219名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 12:14:38 ID:wzrkQzV7
>>217
おまえ本当に医大生w?
早慶が記述とか言ってるやつ初めてみたw

220名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 14:17:59 ID:???
もはや早慶理工は中〜下位私立医の補欠合格同等の難易度
221名無しさん@おだいじに:2007/01/12(金) 15:20:37 ID:???
222名無しさん@おだいじに:2007/01/13(土) 03:33:49 ID:???
>>220
というか根本的に理系で早計理工がカスってのは定理に近いからな…
223名無しさん@おだいじに:2007/01/13(土) 14:38:14 ID:???
皆だまされるな。
こんな糞スレを立てたのは 阿呆私立医に
きまっているだろう。
220 は阿呆私立医の書き込み。
私立医は 学費の参入障壁で守られた
限定された局地戦。
入学者の偏差値は50位の阿呆連中。
224名無しさん@おだいじに:2007/01/13(土) 16:39:38 ID:???
早計理工=下位私立〜中位私立じゃね?
225名無しさん@おだいじに:2007/01/13(土) 18:47:12 ID:???
>>223
またまた実家がお金持ちだったら俺だって私立の医学部には行けたはずと思わずにはいられない哀れな早慶理工が行けた最上位の大学だったウルトラボンクラ君の惨めな雄叫びかな?

早稲田理工なんて今や約半数が推薦とAOというインチキ入学者だし一般入試にしても入学してるやつらの出身高校見てもはっきり言って三流高校メインでバカばかり

東大が再受験で地方駅弁医に受かるかどうかって時代にその東大の合格ラインに全く手が届かず私立理工に沈んでるバカがお金さえあれば受かったはずとか夢見たり勘違いすんのはもうそろそろやめた方がいいよ


学費が払えるだけの家庭に生まれてたとしてもお前らじゃ受かんねーから安心しろwww


早慶理工は頭も金もないバカ収容所の代名詞です(これは進学校では常識、受験に関しては早慶理工=理系の負け組なんだよ)
226名無しさん@おだいじに:2007/01/14(日) 00:53:51 ID:leRn29Dr
東大・京大  =中堅国立医
東工大・阪大 =底辺国立医
早稲田・慶應 =中堅私立医
理科大・同志社=底辺私立医
227名無しさん@おだいじに:2007/01/17(水) 22:03:14 ID:???
↑激しく同意
228【速報    週刊現代】:2007/01/30(火) 01:56:30 ID:???
≪      『カネの亡者』慶應を現職教授が実名告発     (週刊現代) ≫
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukangendai.html
                ※ 週刊現代2007.02.10記事内容
・「安西塾長は三田の金正日だ!」
・「第二幼稚舎」建設計画など900億円事業をエサにゼネコンからカネ集め

2008年創立150周年を迎える慶應義塾で一人の論文が波紋を広げている。慶應OBで経済学部教授の杉浦章介氏(59)が
安西祐一郎塾長(60)を痛烈に批判した。
問題の論文内容は共立薬科大学との合併時に事前の説明や調整が無かった事や慶應側に大きな負担がかかる事への批判

また150年事業において次々に発注されている新規工事の発注での問題点が挙げられている。
総事業900億円を見込むとされる事業で250億円を募金で集めようとしているがしかし現状では100億円程度しか募金が
集まっていないが杉浦氏によれば施設発注は大手ゼネコンによるコンペで行われることになっているそうだが

「問題なのはコンペ参加資格を持つ各社には一律[一社3億円の寄付]を課している点である。寄付を行わなければ
コンペから外すのが執行部の方針」という。寄付の強要という教育機関としてどうかというゼニゲバだとしている。

また経済学部教授の金子勝氏は「僕らは他大学から来た外様 共立との合併で医学部教授から知らなかったという話を聞いた」

大手ゼネコンの鹿島(広報室)は「たしかに3億円の寄付はしています それが条件かはわからないがお付き合いもある」としている。
229名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 02:03:17 ID:???
宮崎→うさぎ王国
230名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 02:41:17 ID:???
あれ?ていうか慶応医学部って滑り止めでうけるものじゃないの?
ちがった?おれは慶応辞退したよ。だって学費たかいじゃん。
国立のほうがやすいし、あれ?それって常識だと思っていたんだけど、第一希望
慶応っておおいの?東大理3のすべりどめの大学だとおもっていた・・・
231名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 09:21:10 ID:???
と、底辺私立非医学部に浪人してやっとこさ入ったどバカがほざいております
232名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 09:29:29 ID:???
ていうか・・・いまさらそんなこといわなくても
世間じゃそうなってるけどね
医者目指さない人間でもコンセンサスでしょ?
私立は国立にいけなかった人間のいくばしょって相場がきまってる
東大いけない人間が早稲田とか慶応いくんじゃないの?
ちがう?そうか・スポーツ推薦とかやってるしそういう連中には東大よりいいか・
でもやっぱり予備校とかみてても刻腟いけない人間がいくとこってかんじがする
無論田舎大学はのぞくよ
このさい低レベルなはなしはなし。東大 一橋でいいやろ
そもそも低レベルなれんちゅうなんか眼虫にないからええやろ
233名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 09:29:45 ID:nOGW+pGK
え、早稲田理工って最底辺私立医の川崎と同じくらいなんじゃないの??

>>1 のバカが昔のデータ出してるけど、ここ5年で医学部かなり高騰してるからね。



ま、旧帝医の俺からしたら早稲田なんて低脳大学なんてどうでもいいけどさ
234名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 10:17:25 ID:???
>>233
中卒のくせに無理すんなやwww
235左の数字が勘違いさせる要因:2007/01/30(火) 11:41:03 ID:???
代ゼミ62.0〜63.9の偏差値帯における合格率:

0%-SS級:
69.9慶應医0/22≒0% 68.5筑波医0/4≒0% 70.1東大医**
68.6名大医0/3≒0% 69.8京大医0/2≒0% 70.4阪大医** 69.2九大医**
0〜10%-S級:
67.2慈恵前1/26≒4% 65.9医歯医1/11≒9% 66.8山形医1/10≒10% 69.4千葉医0/5≒0%
66.6熊本医1/10≒10%65.8大分医1/10≒10%
10〜20%-AA級:
64.5自治医6/51≒12% 65.6日医科3/25≒12% 64.6久留医2/13≒15% 68.0旭川医1/9≒11.1%
66.9横市医1/9≒11% 67.4金沢医1/6≒16% 64.5岐阜医2/16≒12.5% 66.2浜松医2/10≒20%
67.1三重医1/6≒17% 64.4滋賀医1/5≒20% 65.7鳥取医1/6≒17% 62.1島根医2/12≒17%
66.3長崎医1/7≒14%
20〜40%-A級:
59.6岩手医2/6≒33% 64.1杏林医5/15≒33% 64.6順天医4/20≒25% 63.9東京医5/23≒22%
62.3日大医7/24≒29% 60.2聖マリ4/10≒40% 63.6愛知医1/5≒20% 65.1関西医3/14≒21%
67.7北大医2/9≒22.2% 67.4東北医2/6≒33.3% 65.6弘前医4/11≒36% 64.1福島医2/6≒33.3%
60.8信州医1/3≒33% 66.6新潟医2/5≒40% 66.3神戸医4/11≒36% 63.0広島医4/13≒31%
64.9山口医1/4≒25% 66.1徳島医2/8≒25% 62.1香川医1/3≒33.3% 65.9佐賀医2/7≒29%
------------------------66.1東大理T16/42≒38%,東大理U10/32≒31% -------------
40〜80%-BB級:
64.5昭和医7/16≒44% 63.4東海医8/13≒61% 61.7金沢医6/9≒66.6% 59.1川崎医5/9≒55%
63.4福岡医6/12≒50% 64.0札幌医4/9≒44.4% 63.0秋田医3/7≒43% 62.8群馬医0/2≒0%
(cf.56~57.9:2/6≒33%) 65.1富山医0/1≒0%(cf.60~61.9:2/11≒18%)65.0
福井医0/4≒0%(cf.60~61.9:2/8≒25%) 57.5山梨医0/5≒0%(cf.60~61.9:1/4≒25%)
63.9京府医1/2≒50% 阪市医0/4(cf.58~59.9:1/3≒33%) 66.7奈良医2/3≒67% 68.2岡山医4/6≒67%
60.9愛媛医2/4≒50% 63.1宮崎医3/6≒50%54.9 鹿児島医0/4(cf.58~59.9:3/7≒43%) 琉球医3/3≒100%
-----------------------------------------------------------------------------
64.5京大理7/11≒66% 64.6京大工12/25≒48% 61.4東工T6/7≒86% 60.7東工U3/6≒50%
61.6東工V4/7≒57% 61.9東工W4/8≒50% 61.8東工X10/12≒83% 61.3東工Y3/7≒43%
64.1慶應理工 91/185≒50% 63.2早稲田理工 191/316≒60% 59.6上智理24/29≒73%
236名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 11:46:05 ID:???
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
偏差値63あれば… ( )はボトム偏差値
東大理T 42人中16人合格:3割8分の合格率(58.0)
東大理U 32人中10人合格:3割1分の合格率(58.0)
京都大理 11人中7人合格:6割6分の合格率(60.0)
京都大工 25人中12人合格:4割8分の合格率(56.0)
東工大T 7人中6人合格:8割6分の合格率(52.0)
東工大U 6人中3人合格:5割0分の合格率(52.0)
東工大V 7人中4人合格:5割7分の合格率(54.0)
東工大W 8人中4人合格:5割0分の合格率(52.0)
東工大X 12人中10人合格:8割3分の合格率(54.0)
東工大Y 7人中3人合格:4割3分の合格率(52.0)
=私立は優秀な層が国立に抜けてしまうので、ボトム
偏差値が重要になってきます=
慶応理工 185人中91人合格:5割0分の合格率(52.0)
早稲理工 316人中191人合格:6割0分の合格率(46.0)
上智理工 29人中24人合格:7割3分の合格率(46.0)
大阪大工 21人中13人合格:6割2分の合格率(54.0)
東北大工 19人中13人合格:6割8分の合格率(48.0)
名大工  11人中8人合格:7割3分の合格率(54.0)
九州大工 16人中16人合格:10割の合格率(50.0)
北大工  4人中4人合格:10割の合格率(46.0)

*理系は東大・京大理5科目、他は一部除き4科目であり、比較
しても さほど無理がない。
文系は東大・京大のみ5科目(他旧帝は4科目)、早慶上以下の
私立が1〜3科目で3科目以下は偏差値がダンピングする事が
知られており、比較にはかなり無理がある。

帝京だろうが何だろうが医学部蹴りがいるか?
こんな簡単な旧帝レベルに100%近く蹴られている状況をどう思うのか?
237名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 14:41:44 ID:GNclgRft
難易度、灯台=宮廷医、兄弟工=駅弁医、登校=僻地駅弁医。
将来性、年収、宮廷医、駅弁医>灯台、兄弟、登校卒薄給メ-カ-
238名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 15:20:39 ID:???
つーか
私立と国立の偏差値比べてる奴って絶対高卒だろ
偏差値の概念わかってるの?
239名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 16:19:09 ID:???
私立医よりも地方駅弁の非医学部の劣化ぶりの方が酷いよ


東京の私立医は中堅どころも近年急速に有名進学校卒の占有率が上昇してきてるし
240名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 16:39:35 ID:WjtOvEBo
てゆうか
早慶理工は聖マリレベルじゃね
ぶっちゃけ
それに国立だと、国語&社会やんきゃいけねーからな
>>239
俺、昭和だけど麻布、開成、駒東、海城、巣鴨とかばっかだぜ
ちなみに俺は芝
241名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 18:28:17 ID:???
私立医も上位校になればなるほど進学校出が多いからほとんど国立医併願なんで私立医はセンターがねーから格下とか言ってる非医学部の輩がいるが全く的はずれだな(下層私立医は知らね)


俺の卒業した某私立高じゃセンターのような軽量マーク試験でも東工大に進学した連中より(国立医落ちて)私立医に進学したやつらに高得点者が多いくらいだよ

当たり前か…
242名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 22:30:22 ID:???
【早慶理工が医学部コンプで夜も眠れないそうです。】

千葉・医:センター92%・69
筑波・医:センター91%・67
・・・東京大学・理T:センター92%・66(5科目)・・・
(国立医底辺層)
香川・医:センター88%・65(平成18年度辞退者0名)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東工大・4類(機械)87%・62
日大・医:63
早慶理工合格者:63(平成18年度も入学辞退7割以上)
聖マリ・医:60(医学部最底辺)
【早慶理工入学者】:60

早慶理工が「底辺国立医や、金があれば私立医には行けたハズ」と言っていたので、
現実を教えてあげたら不眠だそうです。

2006代ゼミ:ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.htm
駿台入学者追跡:ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
(早稲田理工で毎年、入学者偏差値は「−3」)
243名無しさん@おだいじに:2007/02/05(月) 00:33:23 ID:???
2006年度入試  代ゼミ合格者平均偏差値

70.0〜
69.0〜69.9 慶應義塾大医(69.9)
68.0〜68.9
67.0〜67.9 東京慈恵会医科・前期(67.2)
66.0〜66.9 ★東京大理科1・2類(66.1)
65.0〜65.9  日本医科(65.6)関西医科(65.1)

64.0〜64.9 自治医科(64.5)昭和大医(64.5)順天堂大医(64.6)久留米大医(64.6)
       杏林大医(64.1)  ★慶応義塾大理工(64.1)★京都大理(64.5)    
63.0〜63.9 東京医科(63.9)東海大医(63.4)愛知医科(63.6)近畿大医前期(63.6)
       福岡大医(63.4)    ★早稲田理工(63.2)
62.0〜62.9 日本大医(62.3)北里大医(62.2)
61.0〜61.9 東邦大医(61.5)金沢医科(61.7)
60.0〜60.9 聖マリアンナ医科(60.2)
59.0〜59.9 岩手医科(59.6)川崎医科(59.1)


注:獨協医科、帝京、埼玉医科、東京慈恵会医科・後期、東京女子医科、藤田保健衛生、大阪医科、兵庫医科は未記載。

244名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 02:48:53 ID:???
地方駅弁とりわけ角栄が勝手に作った訳のわからん新設など毛頭いりません。カスです大学も卒業生も
245名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 22:06:20 ID:???
ま、新設国立はともかく新設私立医はまったく作る必要性なかったな…
馬鹿にされるために作った糞のようなもの、私立医って時点で糞だというのに
246名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 22:59:07 ID:xTgSBW4i
地方医って理科が一科目多いだけで問題自体はたいした事ないよね。


247名無しさん@おだいじに
>>246
科目数や問題の難易度は大学側の問題で合格者(入学者)のレベルとは別問題

客観的にみて出題される問題は総計履行の方がムズイことが多いがだからと言って総計履行の入学者のレベルが高いことにはならない

総計履行と医学部と併願してダブル合格しても総計履行に入学するやつはまずいないじゃん