■なぜ看護助手等に看護師受験資格がない■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
くだらない看護学校など卒業していなくても
看護助手やヘルパーに医師国家試験受験資格を認めても良いでは
ないか?
試験に通りさえすりゃ、誰にでも資格を与えるべき。
看護助手やヘルパーの方が患者をよく見ているし世話もしている。
患者に即した知識もこっちの方がある。
看護師の既得権を守る必要はないし、それが医療の現場を腐らせ
てるならなおさらだ。
2名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 22:46:12 ID:???
3名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 22:51:52 ID:???
助手は助手。糞スレ
4名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 22:53:10 ID:???
>>1
> 看護助手やヘルパーに医師国家試験受験資格を認めても良いでは
なに?
フリーターの方が潜在能力は看護師やヘルパー達より優秀だ。
フリーターにも2週間の下働き経験があれば受験資格を与えないと不公平じゃないか。
5名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 22:54:05 ID:???
>>3
試験に通りさえすりゃいいじゃないか。
既得権にすがりつくのはみっともないぞ。
6名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:06:03 ID:???
講義で何が行われているのか分かってないから、
こんな図々しいこといえるんだ
7名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:10:44 ID:???
助手歴が長くても、全科回ったわけじゃないだろ。
試験は全領域を学び単位を得たものに与えられる。
ただそれだけ。
8名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:12:06 ID:???
>看護助手やヘルパーの方が患者をよく見ているし世話もしている。


この根拠を述べよ。
9名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:16:04 ID:???
>>1は逃げたか。バーカ
10名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:26:23 ID:???
>>7
だから〜、試験に合格すればいいんじゃない?
ただ、それだけ。
11名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:29:14 ID:???
>>8
看護師は申し送りにばかりに時間をかけて、会議とか、あとはおしゃべりばかり。
清拭や下の世話も私達の方が一所懸命やっている。
んで口で指示するばかり。
12名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:30:01 ID:???
試験に受かればいいなら漏れら、フリーターにも受けさせろ。
13名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:34:55 ID:???
医者の指示に従って注射や点滴したり下の世話するだけなら
別に試験だけ受かれば看護師の資格与えていいと思う。
14名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:38:40 ID:???
>>11
医師が看護師に指示する
看護師が准看護師に指示する
准看護師が看護助手に指示する

当然だろ。
15名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:39:12 ID:???
俺、子供の頃、女医さんは昔看護婦やってた人がなるものと思ってた。
そんな感じで看護助手さんやヘルパーさん達も時間が立てば看護婦になるもんだと
オモてた。
16名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:41:27 ID:???
>清拭や下の世話も私達の方が一所懸命やっている
あんた小学生?
私達の方が〜ってバカじゃんw
17名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:41:44 ID:???
>>14
石が指示を出すのは患者の命に関わる栗栄亭部なこと。
それは確かに医学部で何年も深く学問をする必要があると思う。
しかし、それに従う仕事は言われたことを卒なくこなせばよいだけ。
そんな仕事をする資格は試験に受かりさえすれば問題はない。
18名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:42:56 ID:???
看護師になりたければ看護学校に行け。
医師になりたければ医学部行け。
それが出来ないバカは高望みするなw
19名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:43:36 ID:???
>>14
>>16
問題は、万人に受験資格を与え合格すれば資格を与えたら良いではないかということだ。
20名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:44:59 ID:???
>>17
病院以外でも上司が部下に命令するだろ。
命令されてキレルなんてあんた小学生?
21名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:45:28 ID:???
>>18
だ〜ら〜、くだらん看護学校なんか行かなくても試験に受かればいいじゃんよ。
> それが出来ないバカは高望みするなw
と言いたければ、受験資格を与えて落ちた人に言えば?
22名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:46:33 ID:???
>>20
あんた、たま割るいね。
文脈も理解できない?
あんた、大丈夫?
看護師?
こんな馬鹿でもできるんなら(W
23名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:51:13 ID:???
>あんた、たま割るいね
必死すぎて誤字wあたまわるいねw
24名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:51:17 ID:???
看護学校なぞ、意味がない。
維持するにもお金がかかるし。
国、自治体、医師会がお金かけてるんでそ。
そんなら学校廃止して、国家試験だけ受かれば1年の臨床実習で看護師の資格を
与える方が国全体の無駄が省けるし、志望者の負担も減る。
看護助手、ヘルパー、フリーター等から優秀な人材も得ることができる。
25名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 23:52:25 ID:???
>>23
ワラタ
26名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:00:22 ID:???
>>24
>看護学校なぞ、意味がない。
意味がないと思いたい>>24

>維持するにもお金がかかるし。
プ具体的な金額書けよw

>国、自治体、医師会がお金かけてるんでそ。
医療を支えるのは当然。何が悪い。

>そんなら学校廃止して、国家試験だけ受かれば1年の臨床実習で看護師の資格を
与える方が国全体の無駄が省けるし、志望者の負担も減る。
ほらほら出た出た"志望者の負担も減る”
これが本音なんだろ。負担は負いたくないでも看護師になりたいってか?バカじゃねーの

>看護助手、ヘルパー、フリーター等から優秀な人材も得ることができる。
優秀な看護助手、ヘルパー、フリーターなら、優秀な看護助手、ヘルパー、フリーターとして一生働け。
わざわざ辞めて看護師になる理由なんてねーじゃん。
27名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:01:27 ID:???
ジョークが通じないほどの低脳が看護師やってるならフリーターやヘルパーから
優秀な人材をとった方がいいなあ。(W
28名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:02:52 ID:???
>>26
> 優秀な看護助手、ヘルパー、フリーターなら、優秀な看護助手、ヘルパー、フリーターとして一生働け。
> わざわざ辞めて看護師になる理由なんてねーじゃん。
あんたら低脳がやるより患者は嬉しいと思うんだが。
29名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:03:00 ID:???
看護師に医師国家試験受験資格を与えよ。
薬剤師に医師国家試験受験資格を与えよ。
医師に医療裁判専用弁護士の資格を与えよ。
30名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:03:58 ID:???
いずれにせよ、試験に合格すりゃ文句はないでそ。
それとも、優秀なフリーター達に既得権を奪われるのが恐い?
31名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:06:06 ID:???
>>29
医師だけは、適格な判断、知識が必要。
従って最低6年間医学部で学ばなくては患者が可哀想。
看護師は医師の指示に従って処置をするだけ。
学校に通う必要はない。
> 医師に医療裁判専用弁護士の資格を与えよ。
こらは賛成できるが。
32名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:07:41 ID:???
>医師に医療裁判専用弁護士の資格を与えよ。
受験資格でそ?
33名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:07:58 ID:???
ほらほら追いついてないぞwバカな>>27
いきなり瀬戸際最終兵器"ジョーク”出すなよ。
ジョークとかぬかしてないで理論的に書け。
"患者様のため”と最終兵器を出すバカ看護師以下だなおまえは。
34名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:08:40 ID:???
歯医者や薬剤師に共用試験の受験資格与えるならわかるが看護は論外。
35名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:08:55 ID:???
医師の指示に従って行う看護師の仕事は万人に受験資格を与えて良い。
ましてや薬剤師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師等には
無試験または一部試験免除が相当。
36名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:09:38 ID:???
>あんた、たま割るいね。
>文脈も理解できない?
あんたあたま悪いね。
日本語理解出来ない?さすがチョソ<丶`∀´>
37名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:10:10 ID:???
>>33
ジョークとは、たま割るい
のことだが。
他はかなり真面目な話だよ。
38名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:13:00 ID:???
>看護師は申し送りにばかりに時間をかけて、会議とか、あとはおしゃべりばかり。
>清拭や下の世話も私達の方が一所懸命やっている。
>んで口で指示するばかり。
こんなこという奴に限っていざ自分が看護師になるとおしゃべりばかりで仕事しないよな。
こんなこという奴に限っていざ自分が看護師になると助手に偉そうに命令するよな。
39名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:14:25 ID:???
>>37
誤字をジョークとほざく>>37
苦し紛れのジョークにしてはつまらんぞw
40名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:25:44 ID:???
くだらん逸れた話はやめて本題に戻ろう。
受験資格を与えて合格者には資格を与える。
これに異存はないな。
41名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:26:48 ID:???
42名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:28:23 ID:???
ほらほら逃げるなよwバカ>>40
ジョークを言い出したのはおまえだ。
さすがTHE ヒキコモリニートは違うなwwwwww
43名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:28:43 ID:???
>>35
まったくそ通りだと思う。
44名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:29:53 ID:???
>>42
わかったわかった。
わかったから本題に入れる頭があれば本題に戻ってくれ。
45名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:32:24 ID:???
これからこのスレは誤字をジョークと言い張る往生際の悪いバカ>>22>>27>>37をバカにするスレになりました。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
46名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:33:48 ID:???
>>1は名無しになってんじゃねーよwバーカ
47名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:37:02 ID:???
>>31
> 医師だけは、適格な判断、知識が必要。
そう、そのような栗栄亭部な思考が必要な仕事は医学部に入れる頭が最低限必要。
しかし、
> 看護師は医師の指示に従って処置をするだけ。
のような仕事は学校に通わなくても試験に合格すればいいと思う。
しかも看護学校に入る頭など、フリーターのほとんどは備えているし受験資格の
必須条件にもならないね。
> > 医師に医療裁判専用弁護士の資格を与えよ。
> こらは賛成できるが。
医療裁判専用弁護というのはないね。
医療裁判に限っての弁護士資格ならいいかも。
48名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:43:13 ID:???
>>26
> ほらほら出た出た"志望者の負担も減る”
> これが本音なんだろ。負担は負いたくないでも看護師になりたいってか?バカじゃねーの
無駄なことは省くのが国の利益にもなるでそ。
49???:2006/03/26(日) 00:50:34 ID:???
ただ医師の指示を施行するだけが看護師と思っている時点で看護師になる資格がない
50名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 01:00:41 ID:???
と思っていても、結局は試験に受かれば(つか、そんなことに関係なく)
誰でもできる仕事でしょ。
実際馬鹿でもやってるし。
51名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 01:06:33 ID:???
仮にも、少しは難しい仕事ならなおさら優秀な人材を広く求めた方がいいんじゃない?
52名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 01:10:11 ID:???
ちょっと頭が良ければ3ヶ月で受かる試験に2年や3年学校通わせるのは
労働人工を無駄にしている。
53名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 01:25:04 ID:???
人の命を扱う仕事に限っては、相応の知識がないといけないと思うけど
現場経験があるからって、知識があると錯覚するのって恐いよ
現場じゃ薬理学とかの専門基礎科目は学べないし
つか看護師志望で助手になるくらいなら、始めっから専門行けばよかったじゃん
54名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 01:28:23 ID:???
ちなみに司法試験の受験資格。受かるかどうかは別の話。
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-02.html
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01-08.html

受けたければ受ければよいし、力があるものは受かる。

>>52
禿同。准看→正看の場合はまさにこれ。
医師も経験豊富な看護師と新人を比べたら。医師国家試験に論文試験をつければ、クリエイティブな思考は多少は図れる。
総合病院に残れないような医師の思考力を考えたらと。以下略。
55名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 01:30:55 ID:YrZRnxpu
マジメにレスしちゃうけど、
医師国家試験も看護師国家試験も学科試験のみで
実技がないのはなぜだか知ってます?

受験資格とも被るけど、法定年数に則った学校教育を
修めることで実技が免除されてるって構図なんですよ。

運転免許だってそうでしょ? ほとんどの人は教習所を卒業することで、
実技が免除されて、試験センターで筆記を受けるだけ。
教習所を卒業してない人は当然実技試験も課される。

助手さんに受験を認めるとしたら、今の筆記だけの国家試験体制ではなく、
実技試験制度も導入しなきゃ話にならないという理屈はおわかりですか?
看護学校を卒業してれば筆記試験だけ。
そうでなければ実技試験も必要。そういうこと。
56名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 01:32:06 ID:???
誰か>>54の文章を訳してくれ。
バカな俺はわからん
57名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 02:06:38 ID:???
でさ>>1は尻尾巻いて逃げちゃったの?
58名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 05:26:52 ID:???
看護婦さんって随分鼻息があらいんだね。
もうちょっとスマートに追っ払えばいいのになんで全力出すのかな。
お互い遊べば楽しかろうに
59:2006/03/26(日) 08:22:53 ID:???
本気で勉強してる助手は俺の周りにゃいない。
とりあえず奴等は受けても受からんよ。
60名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 08:37:45 ID:???
受験資格与えたら勉強する人はするだろうね。
61名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 08:39:15 ID:81tcVzGH
看護師にもなれない助手って、結局は、その程度の頭しかないってこと。
 
単に医師の指示で動いてるわけじゃない。
看護師だって判断を求められることもあるし。
 
62名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 08:42:28 ID:???
>>53
> 人の命を扱う仕事に限っては、相応の知識がないといけないと思うけど
> 現場経験があるからって、知識があると錯覚するのって恐いよ
はっきり言って石の指示に従うだけなので知識のない看護師が実際やれて
いる。きちんと日本語が理解できれば誰でもできる。(日本語すら理解できて
ない看護師も多いが)。
それと「知識があると錯覚」しているのは看護師ではないか?(W
63名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 08:46:38 ID:???
>>54
>> 医師も経験豊富な看護師と新人を比べたら。医師国家試験に論文試験をつければ、
> クリエイティブな思考は多少は図れる。
医師がクリエイティブというのは、論文とか、想像力とかそんな次元ではなく、
看護師のように医師の指示に従う仕事と違って知識から治療行為を生み出すという
意味だと思う。
これは論文試験とかの問題ではなく、きっちり6年間の講議、実習が必要と思われ。
64名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 08:56:52 ID:???
てか内心、看護師バカにしてる助手なんて受かるわきゃないっしょ
助手はいなくても仕事成り立つけど
その逆はどうやっても無理
65???:2006/03/26(日) 09:11:09 ID:???
うちの病院、土日祝日は助手いないけど支障ないしね
66名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 09:14:20 ID:???
>>64
助手はいなくても済むなら受験資格を与えて看護師にしたら良い。
試験に合格すれば文句なし。
それとも、今まで馬鹿にしていた助手さんの方が優秀な看護師になるのが
恐い?
67名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 09:21:57 ID:???
>>58>>22>>27>>37
オツカレチャーン
68名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 09:23:19 ID:???
>>66は必死すぎwwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 09:28:19 ID:???
優秀な看護助手、ヘルパー、フリーターなら、優秀な看護助手、ヘルパー、フリーターとして一生働け。
わざわざ辞めて看護師になる理由なんてねーじゃん。
内心看護師を馬鹿にする看護助手、ヘルパー、フリーターって
看護助手、ヘルパー、フリーターも馬鹿にしてんじゃねーの。
俺は私はあいつら(同僚)とは違って偉いんだってねw
看護助手やヘルパーやフリーターは自らの仕事に誇りを持って誠心誠意こめて働け。


70名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 09:34:53 ID:81tcVzGH
看護学校にも入れないやつが助手してるんだから、
まず無理、無理。
 
71名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 10:33:03 ID:???
そう思うなら受験資格与えればいいじゃん。
もし受からないならあんたら低能看護婦も安心して仕事していられる
でそ。
それとも危篤権を保痔したいの?
72名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 13:37:04 ID:anQGBlbf
なんだこのウンコスレは。
看護師に医師国家試験受験資格をやれというのと同じくらいウンコだぞ。
73名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 17:11:52 ID:???
いや、看護助手していて看護学校に入った人何人か知っている。
受験資格を与えて試験に合格すれば問題ない。
石酷使受験資格を誰にでも与えるのとは意味が全く違う。
74名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 18:45:48 ID:anQGBlbf
資格が欲しい奴は正規の手順を踏め。
それだけ。
75名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 19:33:27 ID:KyRi6iXN
ええやん、バカに愚痴言わせてやろうよ〜
76名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 21:49:59 ID:???
そういう問題ではなく試験に受かればいいんじゃないかと。
その方が優秀な人材が得られる。
へんに看護学校に行かなならんと優秀な人材が来ない。
77:2006/03/26(日) 22:53:39 ID:???
看護師国家試験は合格率90%。
問題は試験じゃないょ、あんなのある程度勉強したら誰でも受かる試験なんだから。
疾患や症状の関連、その人の社会的背景とか精神面…それらを総合的に考えて看護していくのが看護師。
ただたんに患者と話したり下の世話をしているだけではない。
ってか世話を焼くだけなら誰でも出来る。
患者を総合的に理解し看護していくプロセスを学ぶのが看護学校であって
その知識もない人が看護師免許を持って働くなどどう考えてもおかしいし、いたらかなり迷惑。
78名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 23:14:38 ID:???
なあに、看護学校出たって実際の業務は働きながら覚えるもの。
試験受かればあとは学校でようが出まいが実地で覚えるのは同じこと。
それよりも、優秀な人に余計な時間を費やせるのは社会にとっても本人に
とっても無駄。もっとコスト対結果の観点から医療も見直さなくては
なりません。
79名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 23:19:56 ID:???
>>77
> 疾患や症状の関連、
これは医者の仕事。
看護師も知っていれば良いとしても知識は本で学べる。
というか、漫然と学校に通っていれば良いというものでもない。
> その人の社会的背景とか精神面…それらを総合的に考えて看護していくのが看護師。
それこそ、学校では学べないこと。むしろ実地で経験していくもの。
> ただたんに患者と話したり下の世話をしているだけではない。
そうですよ。助手だって、たんにそうしているのではなく、その人の社会的背景とか
精神面を深く考察しているんですよ。
80名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 23:21:49 ID:???
そう言う意味でも学校出たての人より助手経験者の方が看護師としては
素養が既に備わっていると言える。
81名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 23:25:51 ID:bS00n+Gr
このスレくだらないな。じゃあ医学に詳しければ医師国家試験が受けられるようになるのか?同じようなこといってるようなもんだぞ。
82名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 23:54:36 ID:???
>>81
前スレ参照w
83名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 02:28:31 ID:chps8y52
>>74
ハゲド
助手は患者のことをナースより知ってる場合もあるが、看護をするとなると話は違う。助手には絶対できない。看護はそんな甘くない。糞ナースもいるがな。よって看護師>助手。
84名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 03:10:28 ID:oES3ffgz
資格が欲しければ学ぶべし!!クソ学校なんてない。学ぶことの大切さを先に知るべし!
85名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 03:14:24 ID:oES3ffgz
わらわも、その意見に賛成べし!
86名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 03:19:44 ID:AW3mBjQF
スレたてたやつは学ぶということの大切さをしらナインじゃン。客観的にみてるんだな。
87名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 08:03:09 ID:???
だから、試験に合格するまでは学ぶことになるじゃん。
学校通っても落ちる人がいるのはどうして?
88名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 08:10:30 ID:???
>>81
> このスレくだらないな。じゃあ医学に詳しければ医師国家試験が受けられるようになるのか?
> 同じようなこといってるようなもんだぞ。
違うってこと、今までの流れを読んだら分かると思うが。日本語理解できないの?
医師は治療法決定など人の命に関わる采配を行うもの。
試験に合格するだけでは絶対に無理。少なくとも6年間の「大学での」学問が必要。
看護師は医師の指示に従って注射の用意、実施を行う、いわば医療行為を自分では
決して考えてはならず、指示に忠実に行うもの。これには学問は必要無い。
かえって中途半端な少ない知識で行為を起こすのは余計に害がある。
医師の指示に忠実に従い、看護をやれれば良い。
試験に合格するだけで十分。あとは実地で覚えるもの。
ここが医師の試験と根本的に異なる。
89名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 11:16:11 ID:wzmcFDOc
>>88
それは医療の現場を知らない素人の考えだよ。注射なんて看護師に業務の極一部に過ぎない
実際には、看護は詳しい医療の知識がないと患者の生命は守れない。
医者が24時間、患者のベッドサイドにいれば別だが、実際は一日一度見に来て終わりだ。
その間、患者の状態を観察し、把握し、適切な医療を提供するのが看護師の役割だ。
もし、看護師が正しい医療知識を持たない者なら、恐ろしくて自分の患者は任せられな。
医療は医師だけで提供できるものではない。
90名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 11:22:46 ID:???
>>88
多分>>81が言いたいのは
医学にしても看護学にしてもちゃんと学校で専門の知識と実習などの実地を
経験することなしにただ本を読んで知識だけ身に付ければ誰でもやっていい
ものでは決してない、ってことなんじゃないか?

どう見ても医師も看護師も試験さえクリアすればいい、なんて言ってないぞ。
91名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 11:31:19 ID:amWIT82h
>>88
>看護師は医師の指示に従って注射の用意、実施を行う、いわば医療行為を自分では
>決して考えてはならず、指示に忠実に行うもの。これには学問は必要無い。

おまいみたいなアンポンタンが医療過誤を起こすんだよ。
医師が明らかに間違った指示出してても、黙って従うのか?
まあ、間違いに気づきさえしないアホ茄子が過去に事故起こしてるわけだが。
92名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 11:59:38 ID:???
最低でも
・准看護師として3年以上の勤続経験を有している
・国が認可した各種学校で看護師として必要な技能を習得したと認められている
・予備試験など、看護師と同等の知識を有することを証明するもので基準以上
の点数が取れたとみなされている
以上の条件を満たしたものに看護師国家試験の受験資格を与える。
くらいはないとダメだと思う。
93名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 12:31:35 ID:???
断言してもいいけど
助手に受験資格与えたら、看護師のレベルはガタ落ちすると思う
楽して資格取りたいってやつが増えそうだ
94名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 15:35:04 ID:???
功労賞のHP見てたら必ずしも大学の看護学科や短大卒じゃなくても受験資格
得られるみたいだね。
95名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 18:59:39 ID:BEVh7BQ8
看護師になるにはいろんな道があって一本化されてないから
色々誤解されてしまうんですよね・・・。

助手で働いていて看護に目覚め、看護学校や大学に入学して
看護をきちんと学んで、素晴らしい看護師になっている方沢山知っています。

とりあえず入学されて看護を学べば、
経験年数だけじゃ駄目だってわかるんじゃないですか??
それに気づかないようなら看護師には向いてないのでは???
96名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 19:10:21 ID:vwjdt4BN
>>88

> 看護師は医師の指示に従って注射の用意、実施を行う、いわば医療行為を自分では
> 決して考えてはならず、指示に忠実に行うもの。これには学問は必要無い。

あんたがどういう立場の人間だか知らんけど、看護業務の認識が、
かなり素人くさいよ。
あんたも現場にいる人間ならちっとは勉強しろよ。

看護師が行なう「行為」のことばっかいってるけど、そんなのほんの一部。
あんた助手なんだろうけど、夜勤帯を2-3人でやる自信があるかい?
術後の患者の血圧が80台まで下がってきた。医者を呼ぶ? 様子を見る?
様子を見るとしたら何を観察する? 周辺情報として何が必要?
そんな判断ができますか?

行為だけを見れば、針刺してピストンを押すだけかも知れないけど、
その前後にある判断のことをあんたは知らな過ぎる。
97名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 20:17:55 ID:???
看護師って、曲がりなりにも名前の責任しょってるから
助手と一緒にされたら困る
医師と患者のクッション的な役割も凄く大きいしね
たとえば、外科のナースなんか凄く大変
当然手術にも立ち合うから、神経も物凄くすり減る
医療知識なない助手が手術に立ち合ったら患者はどう思う?
経験だけじゃどうあがいたって無理
医者だって曲がりなりに六年勉強してるし
看護師だって同じだよ
看護師である自信っていうのはね、知識と経験から成るもんなの
助手と同列扱いされてたまるかっつーの
98名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 20:24:38 ID:???
クソスレが!!!!!!!!!!!
99名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 22:08:02 ID:iPnD7wdb
>>88
大学病院の茄子に限ればこの通りなのです。
間違いありません。
本当です。
あいつらウンコです。
100メク36:2006/03/27(月) 22:37:35 ID:???
>>99
どうしたんだ?
大学病院の茄子と一体何があったんだ??
でも看護助手に看護師の資格与えてられるようになっても君は同じ内容の事を
どっかのスレに書き込むと思うよ。

スレ違いだけど、何があったのか教えてみない?
本題の結論出すのに最早1,000もいらないと思うし、いいんじゃないかな?
101名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 22:43:00 ID:iPnD7wdb
>>100
失礼、看護助手ではありません。>>88とも別人です。
102メク36:2006/03/27(月) 22:44:03 ID:???
俺も看護助手でも看護師でもないですよ。
103名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 00:06:04 ID:???
ま、結局、看護助手ならずとも、試験に合格すれば問題なし。
104名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 00:08:07 ID:???
>>99
大方の大学の先生の感想はそんなもんだと思う。
でも、大学病院の那須ばかりでもないよ。
105:2006/03/28(火) 00:08:43 ID:???
>>104
> でも、大学病院の那須ばかりでもないよ。
阿呆なのは、という意味で。
106名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 01:04:16 ID:???
確かに試験に合格すれば良いとした方が優秀な人材は得られるだろうな。
107名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 08:12:22 ID:???
30 :ななしのフクちゃん :2005/12/13(火) 09:26:16 ID:t7cuBFQn
総合病院で看護助手やってる。ハローワークに仕事探しに行ったら見た瞬間に即決した。
3K、マジで。そして安い。ナースの命令で走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも助手なのに「ケアワーカー」だから聞こえも良い。助手は能力が無いと言わ
れてるけど個人的には有る人もいると思う。ナースと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって医者も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ呼吸とか止まるとちょっと怖いね。助手なのになにも助けられないし。
業務内容にかんしては多分ナースも助手も変わらないでしょ。注射したことないから
知らないけど資格があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも助手な
んて雇わないでしょ。個人的には助手でも十分に患者の世話ができる。
嘘かと思われるかも知れないけど病棟で140人位の検温でマジで研修医を
抜いた。つまりは研修医ですら病棟の看護助手には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
108名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 00:02:22 ID:???
>>93
逆だと思う。
看護学校行かなくても誰にも受験資格を与えたら合格者のレベルは現行より
数段高くなるだろう。
109名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 00:10:57 ID:???
別に授業は独学で出来るなら通信とかで単位とって、実習だけ出なければならないようにするなら、まだ納得。
私は講義より独学で勉強したほうが身についたし。
看護師のレベルを上げたいなら、専門学校を減らすべき。
110メク36:2006/03/29(水) 00:13:38 ID:???
>>108
合格者のレベルは分かんないけど、大学行かなくても合格できるなら本命の
職業に就くまでの繋ぎとしてとりあえず看護師やっとこう、みたいな香具師
は大幅に増えると思う。
111名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 00:25:36 ID:???
それはそれで一生DQNがやってるより良いかも知れないな。
112名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 11:14:49 ID:P9N/8wUc
>>109これから確実に専門は減るよ。
今、多くの看護学校が短期大学、もしくは看護大学の申請をしている。
特に昔多かった「○○大学付属看護学校」が、今では医学部保険学科になっている。
113名無しさん@おだいじに:2006/05/28(日) 22:41:35 ID:nHN0l0bg
実習はともかく看護学校の授業ってへぼくなかった?
ひたすら教科書朗読する講師とか、そもそも教える範囲すら理解してない講師やら。
そういうのに耐える忍耐こそ養われたよ。
でも受験勉強だのレポートだのかなり苦労もあるんで、国試パスで即資格。
なんてちとありえない。
114名無しさん@おだいじに:2006/05/30(火) 14:41:00 ID:???
ICUの助手は楽だよw患者には触らないから。
Hrバッグの尿とり、ナスに着いてく転棟、オペ出し。

助手にオペ患や重症患者はもってほしくない。
サクションにだって知識がいる。性状みれる?
便から患者の体内を予測できる?

そしてわたしは医者にはなりたいとは思わない。
怖くて大きな判断はできない。
あれ?ってときのドクターコールくらいだよ。
患者をみるっても医者、看護婦、助手、視点が違うの。
なりたきゃ学校行け。
115名無しさん@おだいじに:2006/06/01(木) 07:24:07 ID:BntwXz12
医学部で医師国家試験受験資格を得るまでに6年間どれだけ暗記させられて
どれだけ実習させられてるか理解してないな
殺人的な分量ですよ
116名無しさん@おだいじに:2006/06/01(木) 23:14:08 ID:vagmg90L
助手さんて、看護師業務をしたくないから
助手さんでいるんだよね。
助手サン側からも、反発がでそうですが。。。
たとえ看護といえど、資格には義務と権利が紙一重だし。
117名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 23:28:53 ID:???
看護師が助手などに指示を出すにも下の世話一つするにも
ツールや知識をフル稼働して最もその患者にふさわしい方法を割り出す過程を経ている。

ただ世話すりゃいいってもんじゃないことをお忘れなく。
機械的な作業じゃないんですよ、看護職って意外と。
118名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 17:16:44 ID:???
負け組みが何を言っても無駄。
119名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 07:56:44 ID:???
>>117
だうと!おもいっきりだうと!
120名無しさん@おだいじに:2006/08/31(木) 17:54:47 ID:9tiNNfc7
弁護士や司法書士は、誰でも受験可ですが、
医師免許の場合、そうなって欲しくありませんね。
 
なぜなら、例えば、中学卒業して何となく看護助手として個人病院に勤め、
ちょっと医学書齧った程度でまぐれで試験に合格したりしたら
酷いことになるwww たぶん、落ちると思いますが、そうとも言い切れないし
121名無しさん@おだいじに:2006/08/31(木) 21:14:02 ID:???
>>114バカじゃねえの?看護婦がみれるんなら助手もみれるよw
122名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 04:25:30 ID:O5AaMwAh
>>121
むかつくなぁ。
こっちはドクターに薬の作用機序まで求められてるんだよ。
観察に関しては緊急でコールが必要なのから、様子観察でいいものまで。

指示に従うなら誰でもできるけど、上申しないと細かい指示くれない。
心外ドクターに「適当にコントロール頼むよ」ってよく言われる。
責任重いよ、まじで。


確かに就職してから勉強する内容のが深い。
でもアセスメント含め、学生時代のベースが必要。
実習で忍耐もつくしね。
123名無しさん@おだいじに:2006/09/02(土) 06:11:20 ID:???
>>122
夜中の申し送り直前に転倒の電話かけてくるの、やめてもらえませんか?
124名無しさん@おだいじに:2006/09/04(月) 00:19:24 ID:D1uMNCn7
学校に行けばよろし。
125名無しさん@おだいじに:2006/09/07(木) 11:55:56 ID:PSF4Zcor
私は看護助手は資格なくて仕方ないと思う。
看護学校で学ぶことって現場で学ぶこととは違う。
看護学校では看護師としての倫理観や患者の背景、様々な視点について学ぶ。
疾病についての知識が不足している助手が看護師資格取ったらどうなる??
学校では、全ての領域について勉強してきてる。
看護師を誰にでも出来るようにするのはおかしい。
だから、日本の看護・福祉は専門性が侵されて質が落ちるんじゃないかな??
126名無しさん@おだいじに:2006/10/11(水) 23:50:32 ID:Rg5QpNPK
自分が患者になったとき、看護してもらう人がフリーターとかだったら
本当に大丈夫なのか心配にならないの?
127名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 01:35:45 ID:yUfdmkoT
>>117
そういう頭を使った看護はまさにあるべき姿。
だがそれを実践できているのは一握り。

>>120
オープン化してみればいい。
そのかわり大学入試に匹敵する基礎学力試験を科し、
CBTとOSCEも下駄なしで評価。
病棟実習も厳しく評価。もちろん患者さんに失礼があれば即追放。
そして国試を受ける。

ここまでやって残れるなら残ってもらおうじゃないの。
128名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 03:28:16 ID:RK81TpgD
看護助手という資格があるらしいね。

ほかにもリハビリ助手の資格とか。
129名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 05:44:52 ID:???
>>122
すごいねえ。
心外の術後管理できるなんて。
フラッシュしてるだけだろうけどw
大体想像つくんだから嘘もほどほどにしとけよ。
130名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 06:50:27 ID:Ph8ozKDa
>>128
それは資格ではなくて、募集時の仕事内容のこと!
131名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 07:57:01 ID:RK81TpgD
>130実際に看護助手やリハビリ助手になれる学校や通信があり、単位を取るとそれらの資格がもらえる。
と、PTOTネットであった。
132名無しさん@おだいじに:2006/10/20(金) 08:33:16 ID:nHmlu2RJ
助手に看護師国家資格の受験資格をやれってか。
1は完全なるアフォですね。
法治国家であることを理解出来たら、法律を嫁。
介護じゃないんだよ、医療行為をやらなくちゃいかんのだから
実務経験だけでなってもらったらいかんでしょ。
実務経験だけで受験したいなら、介護福祉士の資格があるからそっちいって。
あれは、介護だから体位変換とかオムツ交換とか食事介助が主だよ。
133名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 02:41:29 ID:???
看護助手の人に受験資格なんて与えられるわけ無いだろう

>>1
空想にせよ、定義はいったいどうするんだ???

看護助手なのに何気に看護過程の展開が趣味で
基礎看護も自主学習しちゃったりして、病理学も薬も詳しいし(原理)
生化学も自己学習、子育てはしてるし婦人科疾患も大好きです
身の回りに精神障害者、身体障害者も居るし羞恥心への配慮もできるし
内科疾患も整形も外科も好き好き好きってか?
国民衛生の動向は私の愛読本ですみたいな。

自分からそこまでする人は実際いないし
通信で准看→正看取ろうとしているベテランに失礼だ
134看護師:2006/10/22(日) 03:58:14 ID:AoDJL/Cl
看護助手の離婚率は高い。
好きでやっているのではなく、40歳を過ぎ就職をするには難しいから。
何の教育も受けてないから、馬鹿ばっかり。
患者さんに対しての暴言。「くさい、くさい」はあたりまえ。
いずれ自分が老人になることなんて考えてもない。
注意をしたら「私、助手ですから。何にもわかりません」だって・・
もちろん、きちんとした人はいる。
けど、あまりにも社会人として欠落をしている人が多い。
ほんと馬鹿ばっかり。せめて、上っ面だけでもいいから愛想をふりまけ。
あんたらのその一言で患者さんがどれだけ傷ついてるのか。
ほんと、ばか!!



135名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 04:18:42 ID:???
↑随分質の悪い人間が集まってる病院のようだね
患者さんがどうたらいってるが
結局はおばさんの悪口と同じ
こんな病院にかかりたくないわな汗
136名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 04:21:54 ID:???
まぁ、ぶっちゃけ大学の看護学科のやつ勉強してないけどな。
それでも、専門教育は大事ですよ。受けてみりゃわかる。
経験だけのやつと教育を受けたやつの一番大きな違いは勉強する癖がついてるかですね。
医療従事者が勉強するのは当然です。
経験だけってようするになれってことでしょ?それは怖いですね。
我ながら文章にまとまりね〜な。
137看護師:2006/10/22(日) 04:24:05 ID:AoDJL/Cl
看護助手のいじめは、もろ悲惨。
だから、20歳代の助手はみんな次から次へと辞めていく。
結局、人格崩壊した「ばばあ」ばかりが残る。
貧乏だから「残業10分」でも届けをだす。1ッ月のトータルでわずか2〜3千円
にしかすぎないのに。必死こいて「残業10分」を積み重ねる。
あ〜お疲れさん。
138名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 04:29:14 ID:H1k3UT1F
本当質ワルソ〜汗
139看護師:2006/10/22(日) 04:31:33 ID:AoDJL/Cl
>>135
ほんと、指摘されるとうり質の悪い掃き溜めばかりの病院。
助手にかかわらず看護師も多かれ少なかれそう。
だから、私は12月でやめます。半年しか働いてはなかったけど。
給料はよかったけど、こんなところに居たら毒に染まる。
140名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 04:32:25 ID:???
看護師同士でも他でも
普通に人いじめがまかりとおってるんだろうね〜
最悪〜 患者カワイソ〜
141看護師:2006/10/22(日) 04:48:19 ID:AoDJL/Cl
ストレスを患者さんにあたる看護師
看護師からのストレスを患者さんにあたる助手
片一方は国家試験、そして、もう片一方は無試験
けど、患者さんにとったら「どっちもどっち」なんでしょう
あと、2ヶ月。自分の感情を殺して月日が過ぎるのを待ちます。
それにしても、あまりにもすごすぎる病院だった。
どこの病院かぶちまけたいよ。
142名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 04:52:45 ID:???
>>141
ヒントくれ
都道府県とか
143名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 04:53:18 ID:???
>>看護師さん
そういうのを改善しようとしていない人が言うべきセリフではないですね♪
上司に逆らうのは嫌ですか?
144看護師:2006/10/22(日) 05:08:12 ID:AoDJL/Cl
>>143
役職として迎えられたら別ですが。
一介の看護師として入職をしたものですから。
今まで勤めていた病院とあまりにも質が違う。自分を犠牲にしてまでこんな病院
にはいたくない。本当に接遇がなってない。
訴訟がないのが不思議。


145看護師:2006/10/22(日) 05:12:35 ID:AoDJL/Cl
途中でスレちがいになってしまった。
もう、きません。
146名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 06:03:52 ID:Ep07n0Dl
医療費の問題について一番わかりやすいのは看護師の配置基準についてでしょう。
たとえばアメリカでは患者1名に対して看護師2名の配置基準ですが、日本では患者10名に対して看護師が1名しかつけません。
つまり日本の看護師はアメリカの10ー20倍の労働量を強いられ、医療ミスのリスクも避けられない現状です。
これに対し公共費はアメリカの2−3倍の税金が使われていたり。
日本人の意識が健康に向き、これらの問題に疑問を持ってもらえることをん願うばかりです。

147名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 11:15:04 ID:p1FZYQut
ヘルパーでも実戦形式の試験に合格すれば、文句はないけどね。
指示受け、注射手技、基礎看護、状況設定、コミュニケーションスキル。
それらを、ペーパーではなく実践させてできるようなら国家試験資格与えてもいいと思う。
ただし、ヘルパーやフリーターではたぶん受からんと思うけどね
148名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 20:51:32 ID:???
しかしな、大学にいると看護師と看護助手の何が違うのかわからんのよ。
助手のほうがせっせと物運んでて働いてるかな。
149名無しさん@おだいじに:2006/10/23(月) 20:29:55 ID:???
ハイハイ。助手乙乙。
150名無しさん@おだいじに:2006/10/23(月) 22:22:32 ID:LxOSSnb9
せっせとぶつを運んでください。
また、術患の管理をお願い!!人工肛門のストーマ選択、ケアもたのみっます。
151名無しさん@おだいじに:2006/10/24(火) 22:15:33 ID:???
「なんで優秀な私たちが誰でもできる下の世話をしなきゃいけないの?
そんなの低脳な助手に任せて、私たちは高等な仕事をしたほうが効率的よ!」

…っていうクリエィティブwなお勉強をしてきたと自負する正看様たちの主張が
助手>>>>>准看>>>正看 のヒエラルキーをつくってるんじゃなーいのー?

まぁ下の世話は確かにバイトレベルの看護助手にまかせたほうが効率的だとは思うけどw

っていうかさぁ、助手だなんて臭い汚いキツイわかっててなんでやったの?
他に就職できなかったのか何か知らないけどさぁ、そんな底辺職業についてる人にかぎって主張が図々しいよね
受験資格無いのは最初からわかってたハズだし、何いまさら文句いってるの?w
152名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 13:21:04 ID:ykrVTHCh
ってゆうか??・
便や尿から知りえる情報ってすごいよ。
色、性状、量、においなどなど・・
消化器系だったら、看護師が自らオムツ交換をします。
そこから得えられた情報をアセスメントをします。
153名無しさん@おだいじに:2006/10/27(金) 18:49:48 ID:???
>>152
そりゃ確かにそうなんだけどね。
Nsが何人もオムツ交換や体位変換という世話的なことに
手を取られてしまうというのも・・・かなり効率よくないのよ。
介護福祉士がもっと病院にも配置されて、報告という形を取るのもいいと思うんだが。
現状は、介護福祉士の配置は老健施設の専属みたいな感じだから。
准看は自然淘汰されていくから、看護師・介護福祉士・補助という形で
補助はMCとかメッセンジャー・清掃程度で良いんじゃないかな。
うちの場合、補助は移動があんまり無いからでかい顔したがるんだよ。
毎日日勤でいるから、申し送り内容とかよく知ってるんだろうけど
責任もてないんだから医療行為に横から口出すなと言いたい時がある。
ぁ、一定周期で移動させれば問題なくなるのかもね。
154名無しさん@おだいじに:2006/10/27(金) 20:17:41 ID:???
そんなに医者の真似事したいの?
オムツ交換や体位変換やらないで何すんの?
誰も見ない看護記録でもシコシコ書いてるつもりかよw
看護婦の方が「責任もてないんだから医療行為に横から口出すな」と言いたい時がある。
155名無しさん@おだいじに:2006/10/27(金) 21:40:44 ID:T7qOaHnG
うちの助手

『〇〇さん、足が痛くてと言ってます。赤いし、はれてるから湿布貼ってあげてください。』
患者は蜂窩織炎。そら痛いだろうし、赤いよ。そんなのみーんな知ってますってことを言ってくる。

『〇〇さん、昨日のよるから何も飲んじゃいけないっていわれて、何も飲んでないみたいなんです。
喉が渇いたっていうから、お茶のませていいですか?』
今日全麻のオペだからやめて。というか、そう書いた札が頭のとこにぶら下がってるでしょって。


そんな人に受験資格与えないで。
156名無しさん@おだいじに:2006/10/28(土) 05:06:46 ID:???
>>154
ヒガミ乙
その看護師「すら」なれない人間に言われたくないわな
助手なんていてもいなくても同じ
保険点数やら医療費の関係でこれからは助手は淘汰されていくと思うよ
結局それだけの存在
責任ある仕事は一生任せてもらえない
157名無しさん@おだいじに:2006/10/28(土) 20:58:45 ID:???
じゃNsは責任ある仕事をしてるわけだ。
夜中に『○○さん転倒しました』とかわけわかな電話かけてこないで
自分で責任もって朝まで面倒見といてよ。
158名無しさん@おだいじに:2006/11/07(火) 17:53:58 ID:???
看護助手は知らないけど、介護福祉士には勤務経験によっては受験資格与えてもいいんじゃないの?
うちの勤続10年の介護福祉士さんは本当に何でも知ってる。
看護婦よりも遥かに知識がある。でも、介護福祉士なのだから医療行為できない。
本人も「看護学校で習う範囲の事なんて、独学で勉強できる。」と、言ってる。
私もそう思うよ。基本的な技術は福祉士の専門学校で習うし。
後は独学で知識身に付けたらいい話だしね。
159名無しさん@おだいじに:2006/11/07(火) 17:56:08 ID:???
病院だって、助手も看護婦も仕事内容は変わらない。同じだと聞いたよ。
ホント、うちのじいちゃん入院したときも、誰が看護婦で誰が助手か区別つかなったし。
160名無しさん@おだいじに:2006/11/07(火) 23:20:45 ID:???
そうだろうな〜。学んだ人にしか、看護の思考過程は分からないと思うわ。
業務内容見てると、看護師も看護助手も准看護師も ほぼ同じ。
無資格者にも白衣着せて、医療業務させてるところもあるぐらいだもん。
きっと、側にいる医師でさえ 看護過程や看護診断、そもそも看護とは、を理解出来ている人は
少ないのだと思う。表面上の業務しか、見えてないのね。

介護福祉士、1年看護学校に行くと看護師受験資格与えるってのはどう? 


161名無しさん@おだいじに:2006/11/08(水) 01:18:09 ID:YXXKaCP4
>>160
だったら病院勤務してる准看学生は一年で「国家試験」
受けれてしまうよw

給料区分は今度は
大卒 22万
短大 21.5万
専門3 21万
専門2 20万
准看 15万
(新)介護の即席"看護" 14万

これで良いかい?

とにかく看護の専門教育に
三年以上トータルでかかるのは絶対
微生物とか小児とか母性とか地域とか薬理とか解剖とかその他
独学でできんのかっていう話だよ。
しかも誰がその独学に単位をあげるんだw
看護はそこだけの資格じゃないからそこだけ
出来れば良いっていう問題じゃない
162名無しさん@おだいじに:2006/11/08(水) 15:01:57 ID:???
>>160
介護福祉士って、現状だと現場経験3年以上で受験資格が与えられて
専門課程を卒業した者は、国家試験無しで資格与えられてるんじゃなかったっけ。
そんな資格の人に、看護師国家資格を1年でって・・・1年で何を教えればいいのかもわからないよ。
同じ仕事のように考えているんだろうけど、介護と看護は全くの別物だと思うよ。
医療行為と、単なる療養上の世話の区別は付けた方が良いと思う。
>>161の言うとおりだと思う。
163名無しさん@おだいじに:2006/11/09(木) 11:32:57 ID:???
そうだね。経験十分で’出来る’介護福祉士と並の介護福祉士の差は大きいかも。
介護福祉士+1年看護学校だと、実習だけで終わっちゃうね。無理かぁ。
准看が1年で正看受験できるのもおかしいし。
じゃ、経験年数によっては、1年看護学校に行くと准看の受験資格を与えるってのはどう?
164名無しさん@おだいじに:2006/11/09(木) 11:33:31 ID:???
そうだね。経験十分で’出来る’介護福祉士と並の介護福祉士の差は大きいかも。
介護福祉士+1年看護学校だと、実習だけで終わっちゃうね。無理かぁ。
准看が1年で正看受験できるのもおかしいし。
じゃ、経験年数によっては、1年看護学校に行くと准看の受験資格を与えるってのはどう?
165名無しさん@おだいじに:2006/11/09(木) 22:15:38 ID:???
( ゚o゚)ハッ
絶対実現するはずもない話を何真面目に答えてるんだろうか。
166名無しさん@おだいじに:2006/11/09(木) 22:48:20 ID:WSbAkKFF
>>163
准は半日学校(または隔日)の2年だから
163の理想の学校が現状では准看学校と言う事に。
167名無しさん@おだいじに:2006/11/10(金) 17:05:24 ID:???
あのね・・馬鹿助手に資格なんて与えない方が良いでしょう?

ただでさえ勘違いしてるのに、もっと勘違いするってばぁー

馬鹿な奴は助手で十分だって、助手の仕事は馬鹿しか出来ないんだから。
168名無しさん@おだいじに:2006/11/10(金) 18:39:23 ID:???
見た目変わらないと言うが、言動をよくみればぜんぜん違う。
それに、区別がつかなくなる大きな原因は、助手が患者に
「看護婦さん」と呼ばれて返事をしている事があげられる。
また、助手とナースに同じ服装をさせているところは、かなり怪しい病院である。
169名無しさん@おだいじに:2006/11/19(日) 21:49:25 ID:???
見た目変わらないのは、やってる事が変わらないからでしょう?
同じことしてるんなら、経験があれば資格試験受けられるようにしてもいいんじゃないの?
170名無しさん@おだいじに:2006/11/21(火) 01:48:43 ID:Zu8f985z
>>169
だったら病院勤務してる准看学生は一年で「国家試験」
受けれてしまうよw

給料区分は今度は
大卒 22万
短大 21.5万
専門3 21万
専門2 20万
准看 15万
(新)介護の即席"看護" 14万

これで良いかい?

とにかく看護の専門教育に
三年以上トータルでかかるのは絶対
微生物とか小児とか母性とか地域とか薬理とか解剖とかその他
独学でできんのかっていう話だよ。
しかも誰がその独学に単位をあげるんだw
看護はそこだけの資格じゃないからそこだけ
出来れば良いっていう問題じゃない
171名無しさん@おだいじに:2006/11/21(火) 15:23:39 ID:???
看護学の教科書なんて、NHKの健康番組の冊子よりくだらん内容。
あんなの読むだけでバカでも理解できる。
私の勤めてる病院で、詰め所に看護婦の教科書とロビーにNHKの本があるから比べての感想です。
172名無しさん@おだいじに:2006/11/21(火) 19:37:03 ID:???

助手のひがみです
173名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 02:46:09 ID:0b+jmUZ/
「助手」と呼ばれるだけでもありがたいと思え。
「ぱしリ」でよろしい
174名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 18:43:17 ID:mpGbWPxs
実際試験問題問いて受かるかな?
175名無しさん@おだいじに:2006/11/28(火) 21:00:04 ID:PDPLgYeL
助手なんて医学的な知識ゼロだろ。無理に決まってる。
176名無しさん@おだいじに:2006/11/29(水) 00:40:59 ID:jXtRmeGp
このスレよく見たら助手やヘルパーが医師国家試験を受けられるようにってことだな。絶対無理に決まってるだろ!看護師ですら受からね〜よ。患者に即したっててめぇ〜らは何も知ってない。倫理観てもんが養われてないんだよ。
177名無しさん@おだいじに:2006/12/03(日) 01:50:12 ID:???
いくら経験や知識があっても小児と産科も経験してるヘルパーや助手なんて
いないだろ?国家試験は一芸入試とは違うからね。
178名無しさん@おだいじに:2006/12/20(水) 16:33:08 ID:6FpD3s74
看護学校行かなきゃくろうわからない。助手なんてだめだめ。

179名無しさん@おだいじに:2006/12/21(木) 22:59:39 ID:???
看護婦レベルの勉強なんて、自己学習で十分。
実習は看護助手で働いた経験があればいいんじゃない?
だって、学生の実習なんて、看護婦のお手伝いでしょ?
180名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 04:41:33 ID:???
介護士って勘違いしてるかもしれないけれど、介護っていうのは、
看護の中から派生したものだから、介護士みたいな適当に居眠り
しながら卒業すればもらえる資格のが受けてどうこうってもんじゃないよ。看護は。
介護士ってたいてい、看護学校全滅した奴だよね。せっかく介護士の仕事を
作ってもらえたんだから、喜んで清拭や下の世話しないと。

>>179
そもそも本当になりたいなら奨学金貰って安い看護学校入ればいい。
介護士じゃぁ試験で落ちるだろうけど。
181名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 04:49:41 ID:qQV2uRaO
うけるw
182名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 14:49:17 ID:6H+73r+E
>178
看護学校入って経験してみればいいんじゃない?
183名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 17:52:22 ID:???
介護専門や短大以上はホント勉強してますよ。
医学の勉強もあるし、老人疾患や精神、カウンセリング技術の勉強。
法律の勉強や環境の勉強もします。栄養学も勉強しますよ。
もちろん、介護技術は、体の機能に基づいた介護者にも
介護を受ける側にもやさしい技術を、科学的な勉強から実践も学びます。

これでも、勉強足らないですか?
これにあと、もう少し医学的な知識あれば、十分看護婦業務できると思う。
結局は介護士の学ぶ内容のことは何も知らないのに。
准看護ガッコなんて、半日で2年間ですよね。介護は全日で2年ですよ。
どちら勉強量が多いかなんて、比べるまでもない気がする。
准看護婦で通信教育で正看護婦免許貰えるなら、
介護士資格があれば、同じように通信教育で看護婦免許もらえても良いと思う。

うちの大学の講師も「みんなの方がよく勉強してるのに、医療行為が出来ないのは資格の違いだけ」と言いましたよ。
184名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 18:13:20 ID:AN402diw
>>183
それ以上の勉強をするのが正看です。看護学の中に介護があるんだから。
准看でいいなら、働きながらの2年の学校いけば?
そもそもなんで介護の学校行ったの?看護学校落ちたからじゃない?
介護の学校って全入だもんねw
185名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 18:24:56 ID:???
>>183
なんか介護板でも似たような事を読んだような。
しかし、まだそんな介護の講師の言う事なんぞを本気で信じてるの。
どうせ介護の学校では介護技術が看護技術の転用だとは教えないだろ?
医療行為は介護の勉強だけじゃ足らないと言われても、
どうせ何が足りないのかピンとこないだろ?
その理解度のなさが勉強の足りなさによるものである訳だけど、
どうせそれすらも理解できないんだろうなあ。
186名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 18:41:10 ID:???
医学の勉強もあるし、老人疾患や精神、カウンセリング技術の勉強。
法律の勉強や環境の勉強もします。栄養学も勉強しますよ。
もちろん、介護技術は、体の機能に基づいた介護者にも
介護を受ける側にもやさしい技術を、科学的な勉強から実践も学びます。

これでも、勉強足らないですか?

足らないです。
私は社会福祉の大学を出て(社会福祉士もってる)看護師ですが、
そもそも福祉職と医療職とでは根本的に学ぶ分野が違います。
そして、介護の場合、看護の中に含まれる介護の部分を学ぶことになり
どうしても広い視野を持つことが出来ません。
しかも、医療に関して学ぶ範囲はあまりにも浅すぎてとてもじゃないけど現場で間に合うような
知識ではありません。(あれで十分、学んだつもりかもしれませんが)
では福祉分野ではどうかというとソーシャルワークもそんなに深くやりません。
介護職はこれからしっかりしないと地位も上がらないですよ。
187名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 21:24:19 ID:qQV2uRaO
どう勘違いしたら看護師が病気だけ見てるって
あっち系の人たちって思えるんだろうw
夢物語だよね…。これは私事ですが、
学校の福祉系の講師がその発言(医療従事者は病気だけを
見ますが福祉では生活する人として見ます)をして以来
拒絶反応があります。看護を知らずして
どうして教える事が出来るのだか本当に不思議でしょうがない
188名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 21:49:27 ID:???
受験資格を認めろって言ってる馬鹿は、
知識さえあれば受験資格を認めろってことを言ってるの?
189名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 11:22:11 ID:???
>>187

>学校の福祉系の講師がその発言(医療従事者は病気だけを
見ますが福祉では生活する人として見ます)をして以来

私も福祉大学で学んだので解ります。
でも、福祉職の人は看護については、まったくの無知なので
そういう発言をしても正しいと信じているのでしょう。
190名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 11:37:27 ID:???
>>179
>学生の実習なんて、看護婦のお手伝いでしょ?

学生は助手でもないし、実習で看護師のお手伝いをしている訳ではない。
受け持ち患者を持ち、指導者の指導のもとで看護計画を立てて看護展開をしていく。
これは看護師のお手伝いにはならない。
なぜならいちいち指導しなければならないから。
手間ががかかる分、効率的には仕事が進まないとも言える。
忙しい現場の看護師にとっては負担となっているといっても過言ではない。
(それでも教育が大事だからやってる訳だが。)
看護助手は指導のいらない誰でも出来うることを
看護師の指示の元にしてもらう。仕事を効率良く進めるためにな。
看護学生と看護助手とは根本的に違うものだ。
191名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 12:34:50 ID:ZA3xOlat
資格がほしいならがんばって看護学校へ行けばいい。
こうやって2chやって、なんで看護師の資格がもら
えないの?と言っている暇があったら勉強できるよ。
192名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 12:41:22 ID:BCLkHA/j
注射や点滴、導尿、薬などの知識あるんですか?  あるなら受ければ?               助手とか介護士ってへんに看護師を敵対しててウケるWWW           本気で受験できると思ってる時点でバカまるだし
193名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 12:56:25 ID:???
>>192
そもそも介護が看護に含まれるものだから、それはしかたないと思われ。
介護を誇りとしてやりがいもって取組みたいと願えば願うほど、
介護に出来て看護に出来ない事はないのに、介護じゃどうしても出来ない事がある。
仕事がかぶっている現実を介護の限界を医療の壁として意識せざる得ない。
多分、彼らにすれば看護師は自分たちのアイデンティティを
揺るがす存在なんだろう。敵視しても無理はない。
しかも、介護の場合、福祉職としての立ち位置も曖昧なのだな。
福祉の現場ではどちらかといえば社会福祉士やケアマネの方が評価される傾向があるし。
介護職の待遇の悪さはそのまま不満となり、その不満は介護では出来ない事が出切る看護に向けられやすいんだよ。
194名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 13:18:33 ID:???
今ある介護技術も元は看護技術であるし、リーダー業務なんてのも
看護から来た仕事のやり方だと言うことを知らない。
そして、看護は身体しかみなくて福祉は生活全体をみるということを本気で信じている。
なので介護の方が看護より広い範囲の仕事だと考えてるのだね(苦笑)
介護の人は自分たちがやっていることは介護独自のものだと思っていて、
看護は単に注射など医療処置をする人だと思っている。
だから介護にブラスして医療について学べば、看護師と同じになれるという
発想になってしまう。看護=医療処置をする技術だと思っているのだよ。

看護師って何でもできるの?って怒りを込めて叫んだヘルパーさんがいたけど、
現実をちゃんと教えない介護の教育体制にも問題があるのではないのかね?

195名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 15:01:58 ID:???

医者が上手に病気を治してるから
オマケの看護もデカい面してられるんだろう

と思われてる模様
196名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 16:14:28 ID:???
要するに介護に医療処置の手技プラスすれば看護師になれるというのは、
看護=医療処置をする手技だと勘違いしているのだな。
介護は看護の一部に過ぎず、医療処置の手技だけではなく、基本的に
看護過程を学ばなければ看護師として話にならんということを解ってない。
197名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 23:00:29 ID:???
介護専門にも入試はあるんだよ。誰でも入れると思うな。
レベル的には中卒でも入れる准看護婦以上だろ。
198名無しさん@おだいじに:2006/12/28(木) 00:27:25 ID:???
確かに看護師の業務独占は強くて、持ってれば理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、臨床工学士、臨床検査士、介護福祉士他の業務にプラスして医療行為ができ、
指導業務で点数が取れ、さらに配置基準も強いから、他の医療福祉系の資格保持者から妬まれるのはしかたがないがW

最近よくみるこのコピペ。
事実なだけによく出来ている。
199名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 00:06:41 ID:???
まぁ、この板でも病院板でも、看護婦叩きしてる奴に介護職が多いのは事実だがな
200名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 03:02:16 ID:???
医療の資格は国家試験のむずかしさより
受験にこぎつけるまでがたいへんだよね。
医師なんか特にそうだし、
看護師だってこれでもなかなかたいへんなもんだよ。
だれかが勝手に決めたことだろうけど、それなりに意味は
あるんじゃないかな。とおもったりする。
201名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 12:32:33 ID:???
>私も福祉大学で学んだので解ります。
でも、福祉職の人は看護については、まったくの無知なので
そういう発言をしても正しいと信じているのでしょう

福祉大学や専門だと、どこでも一度は聞く言葉ですけど。
違うんですか?看護婦をや医療サイドは、老人=患者としての側面しか見ない。
だから、福祉職が一人の人間としての人間らしい生活を支えてあげなくては。
老人の尊厳を守るのは福祉職だと、そう信じているんですが。
202名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 12:38:18 ID:???
続きです・・・・。

だから、看護婦をするなら、基本に介護福祉などの勉強をしている人の方が
より、その人を全人的に把握した看護が提供出来てよいと思います。
本当に、老人の福祉や生活を考えるのなら、せめて福祉現場で働く看護婦だけでもいいから介護福祉士の資格も取って欲しいですよ
203名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 17:58:08 ID:???
>>201
はい。違います。
看護は医療ではありますが看護=医療だけではありません。
看護は病気の人のみでなく健康な人も対象とするからです。
看護は病院の中だけではなく生活全体をみるものであって福祉とかなり関わりが深いものです。
だから、介護福祉士の資格ができるもっと昔から福祉分野で多くの看護師が
働いてきたのです。
福祉のみが全人的に人を捕らようとしてるのではありません。
因みに介護とは看護とまったく別のものではありません。
今、学校で教えている「介護技術」は看護技術です。
呼び方を変えただけです。
看護学校の一年生あたりで習います。(福祉も一応、看護ではやりますが、
社会福祉士なみにソーシャルワークを学ぶまではしません。)
なので看護師は介護福祉士ではなく、社会福祉士を取る人が多いのです。
204名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 18:13:27 ID:???
福祉職って自分たち福祉だけが利用者を人間扱いしてると思ってる。
ものすごい高慢ちきでウンザリ。
205名無しさん@おだいじに:2006/12/30(土) 08:43:02 ID:WG1igfIc
もっとストレートに書けばいいのに。

介護福祉士っていうのは、看護師不足でやってられないどうでもいい
仕事をさせるために出来た資格なんだよ。ただそれだけ。
だから看護の中に介護は全て包括されてるの。で、さらに介護の下に
ヘルパーの検定とか出来たでしょ?

福祉系の学校は事実をしっかり教えるべき。
206名無しさん@おだいじに:2006/12/30(土) 10:53:29 ID:???
>>205
それを教えるとたぶん介護という仕事に何を拠り所にしていって
いいのかが解らなくなるんだよ。アイデンティティが持てない。
しょせん、介護は高齢社会を乗り切るために人手不足を補うために行政が考え出した資格。
そんな資格じゃ、まず、誰も喜んで金払ってまで学校に行きたがらない。
ただでさえ、介護職なんて誰もやりたがらない仕事の1つなんだから。
せめて、看護とは違う、看護ではできないこと、素晴らしい事をやってる!
と言わなきゃやってられないだろう。
ある仕事熱心なヘルパーさんが「私達はリーダー業務っていうのをやってるんですよ。
看護師は医師の指示で動くだけでしょ。」と嬉しそうに言ってたり、
ものすごく真面目な介護福祉士が「私達は看護ではやらないような利用者にやさしいテクニックを
使ってトランスファーするんです」(聞いてみたらただのボディメカニクスだった)などと
自慢そうにいう。
もっと酷いのになると看護師さんも介護を勉強したらいいのになんて言う。
思わず苦笑してしまうが彼らは真剣に言ってる・・・(^^;
問題は介護という仕事がどれだけ曖昧で確立されていない職かということだ。
人はパンのみに働くにあらず。だからこそ介護職は看護に
介護は内包されているなどということは認めたくないのだな。

207名無しさん@おだいじに:2006/12/30(土) 11:10:34 ID:???
>>201
福祉職の人というのは、ものすごく「素直でいい人」が多い。
だから、教わった事を何の疑問も持たずに受け取るだけで終る(^^;
もう少し考えてみよう。
そもそも医療と比較してそこに福祉職のあり方を求めるという事はどういうことか?
医療が至らない部分を受け持つのが福祉なのか?
日本の福祉の現状を見ればお世辞にも素晴らしいとは言えないと思うのだが、

>違うんですか?看護婦をや医療サイドは、老人=患者としての側面しか見ない。
だから、福祉職が一人の人間としての人間らしい生活を支えてあげなくては。
老人の尊厳を守るのは福祉職だと、そう信じているんですが。

こんなステレオタイプ的思考では何にも見えないよ。
ある福祉大学の教授が「最近の学生は考える事をしない、
しかも福祉学を専攻しているにもかかわらず政治に無関心だ」と嘆いていた。

大事なのは「信じる」ではなくて「考える」、だ。
日本の福祉を背負うのは福祉職しかいない。
医療が悪いから看護が悪いからではないのだ。
もっとしっかりしよう!
208名無しさん@おだいじに:2006/12/30(土) 11:33:42 ID:???
介護福祉士という資格がどういう経緯で出来たか知っている人ならば、
まず、看護師に介護を習えばよいなどとは言わないだろうね。
だいたい、ヘルパーなどの講習会も看護師が講師というパータンは多い。
そこから考えても普通なら解るよね?介護と看護の関係って。
考える事が大事なんて小学生じゃあるまいしそんなこと言われないとわかんないのかな。
209名無しさん@おだいじに:2006/12/30(土) 15:44:50 ID:???
ここに書き込んでる介護職は看護の対象が高齢者だけって考えてる
としか思えないんだが。
210名無しさん@おだいじに:2006/12/30(土) 17:44:49 ID:???
ぱーたん
211名無しさん@おだいじに:2006/12/30(土) 22:56:09 ID:???
看護とは、医療行為だけでなく、生活の補助も重要なのですね。

しかし、医療技術が高度に専門化してきた現代に於いて、看護は医療行為に重点を置きがちです。

そして、完全に医療行為から切り離された介護の専門員が、介護福祉士や訪問介護員であると言って良いでしょう。

これとは逆に、看護、治療の専門員は、医師で有り、看護師で有ります。

彼らが行う看護の対象は病気や障害で有り、如何にこれを治療するかに注目します。

しかし、介護は、病気や障害と共に有りながら、如何に生を意味有るものとして継続させるかに注目するのです。

この考え方は、前に書いた、障害の受容という考えに似ていると思います。

現状を受け入れ、その上で如何に生きるか?

如何にサポートするか?
難しいテーマです。
212名無しさん@おだいじに:2006/12/30(土) 23:14:47 ID:ASODBNV/
看護も介護もお互いを尊重しあうことは無理なのかな?
今の職場は、本当に恵まれてると思ったよ。この書き込み見て…
お互い見下してないし、ちゃんと耳もかたむけてるし、
ここみたいに、お互いをバカにしてないし。
なんか、看護、介護でどっちが上・下とか言ってる時点で
人として小さいと思う。
213名無しさん@おだいじに:2006/12/31(日) 05:47:21 ID:???
実際、看護師では手の回らない心のこもったケアを介護士さんに
頑張って欲しいけど、学校出れば無条件に資格もらえるみたいなのは
変えたほうがいいんじゃないかな。それだとDQNが減らないし。
214名無しさん@おだいじに:2006/12/31(日) 23:12:04 ID:???
>>211
確かに高度医療を行う病院では看護師は医療処置に振り回されています。
追われているといっていいでしょう。
だからと言って病気だけを見るのが看護ではありません。
それに看護職の職場は高度医療を行う病院だけではありませんよ。
訪問看護もあれば、介護施設でも看護師は看護のみならず介護も提供しなければなりませんし、
児童や障害者など他の多くの福祉施設で看護師は働いています。
保育所にも看護は必要ですし、保健活動も看護職の仕事です。
助産も看護職ですので病院ではなく助産院を開いて頑張っておられる方もいます。
あなたの思っている看護は狭すぎますよ。
それに実は介護職を指導することもかなり多いんですが、
今の介護職にはもっと勉強して頂きたいといつも感じています。
介護が生き方や生活が大事と連呼するのはとてもよいことだと思うのですが、
その方の障害や疾病がどのようなものかまったく理解せずに
ただ、単に生活が大事などといっても具体的に良いケアは提供できないんですよ。
残念ですがとてもとんちんかんなことをしていることってよく見るんですね。
あなたは介護を美化しているように感じます。はっきりいって申し訳ないけど。
今の現状では介護とは出来たばかりの資格で教育もしっかりしていないです。
ヘルパーの講習などに看護師も講師として出ている方がいて、
話を聞きましたが、「勉強の範囲はとても浅い」とのことでした。
介護福祉士の資格試験の問題も見てみましたが、
あれではいくらなんでもやさしすぎるのではないかと思います。
それに、その方の生き方と疾病(障害)の状況もリンクさせてケアしていかないと、
「良い介護」なんてできませんよ。
>病気や障害と共に有りながら、如何に生を意味有るものとして継続させるかに注目するのです

これは看護も同じです。
介護も看護も理想と現実の狭間でできうる限りの事をしなければなりません。
これからも頑張るのみですね。


215名無しさん@おだいじに:2007/01/03(水) 23:28:34 ID:???
俺が以前勤めてたデイの看護師は、急変にすら気づかなかった。

浴後、閉眼して涎たらして、車椅子に座ったまま反応なくなっちゃった
利用者さんがいたんだよ。
俺が気づいて、看護師に声かけて対応求めても、「疲れて寝てるんでしょ」
の一言でおしまい。見にすら来ない。
仕方ないから、せめてデジタルで血圧測ってみたら、上60しかなくて・・・それを
看護師にそれ報告したら、初めて、血相かえて動いてくれた。
うちでは、水銀の血圧計使える介護士はいなくて、血圧測定は原則看護の
仕事になってたんだよ。介護士に測らせても信用できねえっつって。
デジタルは誤差大きいし、水銀は慣れないと聞き取りづらいことあるし、
そりゃもっともだと思うけど、それならせめて、ちゃんと働いてくれよ、
看護師さんよ。
216名無しさん@おだいじに:2007/01/04(木) 01:49:52 ID:???
>>214
急いで口で吸え!まで読んだ。
217名無しさん@おだいじに:2007/01/04(木) 10:12:53 ID:???
218名無しさん@おだいじに:2007/01/04(木) 17:34:35 ID:???
>>215
マルチはいらない。
219名無しさん@おだいじに:2007/01/04(木) 17:38:43 ID:???
>>1の意見は全て正しい。
220名無しさん@おだいじに:2007/01/04(木) 21:47:17 ID:???
こういうスレで看護に書き込みされると介護側のまともな書き込みが
急になくなる。同じことの繰り返しであきました。おなかいっばい。
221名無しさん@おだいじに:2007/01/05(金) 16:16:56 ID:???
看護の言ってることが正論、介護は黙って労働汁。
222名無しさん@おだいじに:2007/01/05(金) 21:56:58 ID:???
以前勤めていた病院の事務長が>>1みたいな思考の人で
看護部が潰されてしまった。医師も逃げ出してしまい
現在はかろうじて病院と名乗ってるけど老健か特養状
態らしい。
223名無しさん@おだいじに:2007/01/06(土) 10:16:18 ID:???
事務が力を持っている病院は荒れるね。
私も以前勤めてた病院が医師は辞めていくわ看護はメタメタだわだった。
ヘルパーのおばちゃんだけが元気。
224看護学校志望者:2007/01/21(日) 13:10:26 ID:RlhAilKW
看護師の専門性による看護的な視点は
医療を支えていく上で、絶対に必要であるのは
当然ですが、
看護師の本来の役割は治療よりも
むしろ介護的なもの
つまり介抱をする奉仕的なものであること
ではないのだろうか?
もちろん現場での状況とは違うかも知れないが、
忘れてほしくない視点です。
225名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 15:38:15 ID:upP0MAy+
 
 女性被害者を考えない司法制度 ・・・ 女子高生コンクリート詰め殺人事件

1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。 法務省へ意見 TEL O3−3580−4111

事件の様子は、lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能 
性器を灰皿代わりにしたことなどが記載されています。
226名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 21:52:45 ID:cRve/OIz
看護学生が1年生から2年生に進級する際に
介護福祉士の資格がもらえる様になるならまだ話も分かるけど。。

まぁ看護師もマジでピンキリだからな
227名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 23:46:42 ID:???
私は短大で介護福祉士取って、今年から看護学生になるんお(´・ω・`)
介護を学んで、病院で介護して、本当に良い経験させてもらったと思い
まんたよ!!!
介護は看護の原点だお!!この気持ちを忘れずに看護師になっても、患者
様のために働くと決めまんた!!
228名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 23:56:01 ID:???
>>224>>227
立派な志しですね。しかし、看護の原点は介護というのは、いかがなものでしょうか。
私は看護学校を春に卒業する者ですが、何か違和感を覚えます。労る心、思いやる気持ちは同じですが、やはり介護は介護・看護は看護 と違う点があると思います。
不快に思われた方すいません。
229名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 00:07:52 ID:???
やる事は全く違うと思ってるお、私が言ってるのは気持ちの問題だお!!
患者様の精神的苦痛を理解したり、取り除けるのは、一番患者様と一緒に
居る介護福祉士だと思うんお!その気持ちを忘れたくないんお(´;ω;`)
だから介護を学べてヨカタとおもうんお!
230名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 00:42:35 ID:???
>お

ウザイ。
ちゃんとした日本語使えよ。
231名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 00:51:59 ID:???
VIP用語知らないお??
ギザ有名すよ!!
出直してこい(`ω´)
232名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 00:54:42 ID:EJRJoumo
介護の概念て何ですかね。?
看護は理論によって人それぞれの看護観がありますが、一般的でわナイチンゲール
は看護婦の独自の機能は健康であれ各人が健康あるいは健康の回復の一助となるよ
うな生活行動を行うのを援助することである。
と述べているが介護の概念ってあるの?
233名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 01:00:27 ID:???
気持ちの問題って言ってるのがわからんのか??
知りたきゃ自分で調べなさい!
234名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 01:04:48 ID:EJRJoumo
短大で介護の何勉強してたの?
そんな人には看護学校行って、実習で泣いて来なさい!!
235名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 01:06:34 ID:???
あえて教えないの!!!
病院で働いているし、それくらい覚悟してるよ!!
236名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 01:44:27 ID:MeJPi39A
看護師は忙しくて患者となかなか関われないのは現実。介護さんの方が患者の気持ちが分かるのも現実。患者が分かるならまず知ったかしないで看護学校で知識、技術を習得して早く患者の苦痛を緩和してあげて下さい。口だけは簡単。私は春から介護士から看護師になります。
237名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 02:01:54 ID:0J+S/5ff
介護の方が看護より患者の気持ちが分かる?何を学んだのか…
238名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 02:02:25 ID:rqVH/kXa
【芸能】声優の林原めぐみさん、上武大学を合格!
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1171903687/
239名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 02:40:02 ID:MeJPi39A
学校では実習を通して患者さんの気持ちも含めて沢山のことを学べましたよ。しかし現場は一人の患者に満足いく時間使えてますか?
理解できてると思い込んでできていない場合は数多くあるかと、、
介護も人によるし肯定してる訳じゃないんだけど。
240名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 04:31:25 ID:yTeTkJlu
>>239
介護さんの方が患者の気持ちが分かるのも事実…
思いっきり肯定してるし
業務が忙しい、患者と接する時間がない…
理解しようとする気が感じられないし、介護と比べてる時点で論外。
人によって違うのは当たり前、いつまで学生気分なのか
責任逃れして、プロ意識が欠けてるとしか見えない
241名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 07:57:30 ID:YXaBCfNB
馬鹿馬鹿しいスレハケーン。精神的な面の苦痛ばかりをFORUSするあたりが介護レベル。もっと包括的にみるのが看護レベル。看護学校行って毎日泣くがいいわ。
242名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 08:04:24 ID:YXaBCfNB
助手や介護に看護がなんたるかを説いても学校行ってる訳じゃないから分からないんだね。理論あっての看護なの。端から見たら誰でも出来そうだからこんなバカスレ立てたんだろうけど。ハイ終了。このスレ用ナシ
243名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 08:44:59 ID:???
助手を5年ほどやってました。今春から看護学校へ行きます。いちから出直しです。
244名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 08:50:01 ID:xE9PazJB
>>242
そういうバカスレにわざわざ来てるお前も相当の暇人だなw
245名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 09:19:32 ID:YXaBCfNB
>>243頑張って下さい
>>244お互い様でしょ。馬鹿なスレタイに興味が沸いて覗いただけ。
246名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 09:28:55 ID:xE9PazJB
>>245
じゃあ覗いただけにしとけば?
ここはお前の日頃のストレス発散の場所ではない。
247名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 11:31:42 ID:???
そうそう。
此処はヘルパーや介護福祉士などの看護助手が、看護師を妬むスレなんだから。
248名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 13:41:53 ID:???
妬まれるような仕事じゃねえだろうw
249名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 16:15:20 ID:YXaBCfNB
妬むだけならそういうスレタイにすればいい。看護を知らずに「資格よこせ」的なスレタイにするからバッシングを受けるww
250名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 16:27:58 ID:xE9PazJB
>>249
お前はこのスレにでも行ってろ。

申し送り事項 〜看護師の特徴〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1170649362/
251名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 16:37:19 ID:???
確かに看護師の業務独占は強くて、持ってれば理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、臨床工学士、臨床検査士、介護福祉士他の業務にプラスして医療行為ができ、
指導業務で点数が取れ、さらに配置基準も強いから、他の医療福祉系の資格保持者から妬まれるのはしかたがないがW
252名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 17:31:41 ID:YXaBCfNB
何の反論も出来ないあたりが…www
頭スカスカっぽいww
253名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 17:48:45 ID:s1CrrU79
自分は今年国立大の看護学科卒で明日看護師試験を控えたものです。
ちなみにデイケアでアルバイトしてます(業務はヘルパー同等)。
確かに看護師国試自体は3ヶ月もあれば間に合いそうですが、助手さんに受験資格与えるのはどうかと。。
基礎看護の一部の授業と実技を免除し、基礎看護実習1を免除するとかならいいと思います。
看護師免許が欲しいなら、看護の専門学校、短大、大学受けてください。
助手さんとしての知識や経験があれば、何も知らない学生よりも有利だし、尊敬の的です。
単位取得も実習も国家試験も問題無いのでは?
254名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 18:03:16 ID:YXaBCfNB
ある意味何も知らない学生の方がいい気がする…。なまじ経験しているとプライドやそれまでやってきた技術に固執しそうで教えずらそうだ。上の方のレスで似たような話があるが…。
255名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 18:17:34 ID:s1CrrU79
そんなもんですかね?
私の大学では准看もってる子や介護出身の人はみんなに凄いあてにされてました。
そういう人のいた実習グループは強かったです。
特に知識ばっかになりがちな大学生においては、実践力のある彼女たちは常にお手本。
私も凄くお世話になりました。
忙しい先生や現場の看護師さんたちに代わって、かなり頼りになりましたよ。
256名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 18:42:02 ID:???
ID:YXaBCfNB
こいつメチャメチャ必死だが、どうした?
257名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:32:37 ID:???
>>256
>>250の特徴にぴったり当てはまるなw
258名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:41:00 ID:YXaBCfNB
>>256 人のID使ってなにしたいの?
259名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:42:03 ID:xE9PazJB
申し送り事項抜粋 『ID:YXaBCfNBの特徴』〜

<<強すぎる特権意識 呆れる程の利己主義、独善的思考 感情的で議論不能>>

悪い公務員のような特権意識 …特権意識・権利意識が強すぎる。ナニサマ??
               国民が看護師の主張する地位と権利を公共財を投じながら
               守り続けてやらねばならぬ理由は無いですね(怒
               近い将来に看護師に関する資格のあり方を見直す方向に進むでしょう。
               怒り呆れる人は、まぁ沢山いますw

偏ったフェミニストのごとき独善 …『非常に利己的な要求を平然とします。恥じらいも無く。』→>>249
              しかも根拠が激しく独善的で幼稚。
              更に糞フェミより悪い事に、看護師はバカで思想も無い。
              ギャーギャー煩いです非常に。

学級会未満の議論 …基本的に看護師は論旨を定めて会話出来ないと考えておいて下さい。
         彼女らには議論をするだけの能力が無いし訓練も受けていないようです。
         プライドは非常に高い。頭が悪い。誘導はラク。
         『すぐに感情的になり誹謗中傷で自分優位になろうとします。』→>>252

申し送り事項 〜看護師の特徴〜より
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1170649362/

>>245『馬鹿なスレタイに興味が沸いて覗いただけ。』で6回も書き込みwww
260名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:43:36 ID:xE9PazJB
おっと、7回目(>>258)…どうやらこの『バカスレ』が大変気にいったようですwww
261名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:44:43 ID:???
>>259
そんなに嫉妬するなよW
確かに看護師の業務独占は強くて、持ってれば理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、臨床工学士、臨床検査士、介護福祉士他の業務にプラスして医療行為ができ、
指導業務で点数が取れ、さらに配置基準も強いから、他の医療福祉系の資格保持者から妬まれるのはしかたがないがW
262名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:46:12 ID:YXaBCfNB
フフフ…、じゃあ自分の言葉で反論しなさいよ。所詮コピペするのが関の山なんでしょう?准を語るスレだからアンチ准を語って悪いの?
263名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:48:29 ID:YXaBCfNB
失礼、助手含むね。
264名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:49:40 ID:xE9PazJB
申し送り事項抜粋 『ID:YXaBCfNBの特徴』〜

<<強すぎる特権意識 呆れる程の利己主義、独善的思考 感情的で議論不能>>

悪い公務員のような特権意識 …特権意識・権利意識が強すぎる。ナニサマ??
               国民が看護師の主張する地位と権利を公共財を投じながら
               守り続けてやらねばならぬ理由は無いですね(怒
               近い将来に看護師に関する資格のあり方を見直す方向に進むでしょう。
               怒り呆れる人は、まぁ沢山いますw

偏ったフェミニストのごとき独善 …『非常に利己的な要求を平然とします。恥じらいも無く。』→>>249
              『しかも根拠が激しく独善的で幼稚。』→>>262 NEW!!
              更に糞フェミより悪い事に、看護師はバカで思想も無い。
              ギャーギャー煩いです非常に。

学級会未満の議論 …基本的に看護師は論旨を定めて会話出来ないと考えておいて下さい。
         彼女らには議論をするだけの能力が無いし訓練も受けていないようです。
         プライドは非常に高い。頭が悪い。誘導はラク。
         『すぐに感情的になり誹謗中傷で自分優位になろうとします。』→>>252

申し送り事項 〜看護師の特徴〜より
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1170649362/

>>245『馬鹿なスレタイに興味が沸いて覗いただけ。』で8回も書き込みwww
265名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:50:15 ID:xE9PazJB
おっと、9回目wwwwww
266名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:50:26 ID:YXaBCfNB
ほら反論する頭ないからまたコピペww
267名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:52:48 ID:YXaBCfNB
だいたいチョッと技術をかじった程度で知ったかぶりして資格云々ってww
268名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:54:55 ID:YXaBCfNB
介護は介護の視点ばかりだし、助手は消毒もまともに出来ない程度のくせにキャンキャン吠えすぎw
269名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:59:22 ID:???
確かに看護師の業務独占は強くて、持ってれば理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、臨床工学士、臨床検査士、介護福祉士他の業務にプラスして医療行為ができ、
指導業務で点数が取れ、さらに配置基準も強いから、他の医療福祉系の資格保持者から妬まれるのはしかたがないがW
270名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 21:22:00 ID:s1CrrU79
なんか、このスレ見る限り茄子の質も大分落ちてるみたいですね。。
あーあ。。国家試験に一般教養とせめて中学レベルの英、数、国を組み込んでほしい。。
そして、五年ごととかに免許更新のためまた国家試験受けるとかにしてほしい。。
271名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 21:40:27 ID:???
>>270
程度が低いのは、ここに書き込んでる大半が、介護や助手だからだろ?
272名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 21:52:44 ID:s1CrrU79
そーなんですか。。
じゃあ、世の中の医療福祉従事者の知的水準をなんとしても底上げしてもらいたい。
273名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 21:56:18 ID:YXaBCfNB
プロ意識を持てば誰かに知識の底上げを頼まなくても各々勉強したり努力する…。
274名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 21:57:15 ID:???
助手を何年かやっただけで国試受験資格もらえるなら学費払ってまで学校いく人いなくなるでしょ
助手やって給料もらって更に受験資格までもらえるなんて良すぎw
知識と日常生活援助ができるだけでは足りない
点滴交換できる?オペ茄子できる?
学校で技術も学びましょう
275名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 22:06:02 ID:YXaBCfNB
知識も技術も高い学費を払って得たもの。他の大学生が合コン三昧の時に、寝る暇無いくらいテストと実習と勉強に忙しかった。楽して取った国家資格ではないし妬まれる筋合いもない。
276名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 22:12:10 ID:YXaBCfNB
受験資格を安易に与えたら>>274の言うように学校なんて行かなくなる。延いては看護の知識と技術のレベルが話にならない位下がることでしょう。
277名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 22:15:40 ID:s1CrrU79
たしかに。
国家試験を明日に控えた今、これまで並々ならぬ努力をしてきましたよ。
助手としての経験は無駄にはならないはずだから、
やっぱり看護師の受験資格欲しいなら、学校行くべきですね。
大概の病院には奨学金制度ってありますよね?
自分のバイト先にはあります。
278名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 22:20:43 ID:YXaBCfNB
明日の試験頑張って下さい。
279名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 22:35:42 ID:s1CrrU79
>>278
ありがとうございます。
頑張ります。
280名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 22:44:32 ID:i0aDNtVt
アホなことを・・・
281名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 22:48:53 ID:5o+9Xxpf
私は助手→准看→高看→看護大学編入と勉強しました。
1さんも勉強してください。
理論や技術がなく「経験」だけで行われている臨床は本当に怖いですよ。
助手はあくまで助手。それ以下でも以上でもありません。
まず学ぶことから始められてはどうでしょうか。
282名無しさん@おだいじに:2007/02/25(日) 19:53:42 ID:rVExB8D2
あーあ、看護師と助手・介護のレベルの差が歴然と出たね。ここも過疎っていくだろう。
283名無しさん@おだいじに:2007/02/25(日) 20:16:54 ID:NV4RkhT6
助手は所詮助手だと思っている。
技術的なことは何も求めていない。
畑が違うんだからね。
ただ、技術なんて素人でも練習すればできるんだよな。
俺もはじめは素人だったわけだし・・・。
だからといって、助手が国家資格受験の権利を得るのとは話が違う。
患者を診ているといっても、結局視点は助手での視点。
なんの根拠を持ってそこを観察しているのか、どういう治療方針でなんでこの薬を使うのか。
そこまでわかっているわけではないだろ?
それは、学校に行って卒業して資格したときに初めてわかることなんだよ。
284名無しさん@おだいじに:2007/02/25(日) 20:56:44 ID:???
>>282
目糞鼻糞を笑う
285名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 04:02:48 ID:z/PLfAfO
不公平でしょ。
3年間、4年間高い学費出しているのに。
>>1よ。
286名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 14:44:54 ID:???
287名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 22:23:38 ID:???
答えでちゃったね。だから馬鹿馬鹿しいスレなんだね…。
288名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 20:01:22 ID:???
専門介護士が出来るよね。看護婦の資格なんて要らなくなるんじゃね?
289名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 20:17:39 ID:JXdxZyg1
看護婦さん呼びに行くより早く対処してあげたくて、痰取りやガーゼはったり
やっちゃいます。医療の出来る介護士ってことならぜひ試験受けたいです。
290名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 22:28:52 ID:aHmasCI6
中途半端な知識で医療行為をするのは、医療ミスが増えるだけだから、介護士や助手は介護や雑用だけに専念して下さい。
291名無しさん@おだいじに:2007/03/12(月) 00:16:22 ID:/MbYzKs6
>>289
残念ながら、介護は介護なので医療はできません。そもそも医療行為が出来るようになるまでの
養成期間を設けるとしたら、最低3年+国家試験になるはずです。
専門介護士はただの研修でもらえる制度になるので、協会の小銭稼ぎになるだけです。ご愁傷様www
292名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 12:49:13 ID:???
>>289 サクションと包交だけで医療を語る…ww
何かあった時裁判沙汰になる覚悟でやってるんだろうね。浅はかさにワロタw
293名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 15:09:07 ID:???
ルート取れない看護死より1000倍マシ
294名無しさん@おだいじに:2007/03/19(月) 14:01:02 ID:???
ルートとれない人なんているの?介護死の妄想乙w
295名無しさん@おだいじに:2007/03/19(月) 23:22:00 ID:???
>>294
うちの病棟茄子に炒ってやってくれ、ぜひ。
296名無しさん@おだいじに:2007/03/20(火) 04:17:20 ID:yq2hml5p
私のことか?

297名無しさん@おだいじに:2007/03/20(火) 10:15:21 ID:t97unH+4
学生時代に出来た友達プライスレス
298名無しさん@おだいじに:2007/03/20(火) 10:49:07 ID:sYf7MMOS
いいんじゃん?

下の世話&清拭限定看護師枠作れば助手上がりでもできるよ
299名無しさん@おだいじに:2007/03/23(金) 01:07:40 ID:???
看護助手って普通に募集掛かってますか?仕事変えようかと思って、来年、看護学校の受験を考えてる30手前の♂です。
300名無しさん@おだいじに:2007/03/23(金) 02:08:13 ID:???
>>298
給料安そう。
301名無しさん@おだいじに:2007/03/23(金) 22:51:53 ID:b2RO0sVJ
>>300
当然(^-^)
302名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 20:47:19 ID:???
同じ病院で働いてる看護助手の女の子がが医学科受かった。
私もそれに触発されて看護学校に行こうかなと考え始めた。
助手やってて思うに、いくら助手の経験があっても試験だけじゃ
看護士になんてなれない。
患者さんのことについて話してる時も看護士さんは看護助手ができる
よりも何段階かレベルの高い議論をしてると感じる。
人の命を預かる仕事だし、ちゃんとした教育を受けるのは絶対に必要だと思う。
303名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 01:17:55 ID:7SHyQSNG
なぜ看護助手等に看護師受験資格がない
・・・・・・・・・・・・笑える
304名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 01:20:11 ID:???
302
看護師だよ。 
字を間違うようじゃだめだよ。
305名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 01:57:43 ID:iVM/tVAG
看護師にも医師や薬剤師の国家受験資格を与えるべきだと思うんだけどなぁ
そしたらもっと実効的なチーム医療が実現するのに・・・
306名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 02:10:16 ID:???
与えても無理なのでは
307名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 11:23:25 ID:???
准看護婦から看護婦へ通信教育でなれるのであれば、
介護福祉士から看護婦への道も通信でいいと思う。

特に専門介護福祉士なら、はっきり行って准看護婦よりも勉強量も内容も濃いと思う。
308名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 17:40:09 ID:FL8BgcaU
えっ!こんなアホスレあんの?あつかましい〜俺は助手だけど、話しにもならん!まず国試だけで看護師なれるのか?助手で医療について分かってる奴いないだろ?そもそも看護学校入るのも難しいから俺には無理だ。意味の分からんこと言ってっと程度疑われるぞ!
309名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 17:54:31 ID:FL8BgcaU
俺は三流大学中退で看護助手だが、医療知識や医療技術の専門知識を学ばずして、国試だけ受かっても看護師になれるはずがないって常識だけはある。
310名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 18:51:36 ID:FL8BgcaU
残念だが、根本的に畑違いだな。助手は補助業務のプロ。看護師のような医療行為について学ばなければならない事はやっぱ大学、専門学校じゃないとまずいだろ。受験でも面接でその素質について絞られるだろうし、と何年も受験失敗してる助手の同僚もいるがな。
311名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 15:59:35 ID:JYO0EJ78
法律で決められてるからしょうがない。看護助手は結局素人だから。
312名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 00:15:05 ID:???
阿呆スレ…助手なんて責任も何もない楽な助手やってて看護師資格与えるべきなんて…看護資格与えて働いても続くはずがない。知識もない癖に馬鹿すぎるスレで笑える。
313名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 22:04:17 ID:yoy5ngQg
>>312
助手のおばさんがむかつくのはわかるがもう少し冷静になれ。
日本語変だぞ。

んにしても本気でこんなこと考えてるとしたら、助手失格だよな。
働いてて分からんのかね、看護師と助手の違いが。
314名無しさん@おだいじに
ml;fd;mladfma



fa]sf.:]



cvas:bgfs,a:



grser.:gear




ag[lpfgla



asdgsZG



hjfhh


wergtewry