第100回医師国家試験答え合わせスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
2名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:13:22 ID:???
3ゲットなら俺は落ちる
3名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:13:46 ID:WFQ8wgPv
3なら全員合格
4名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:18:30 ID:???
とりあえずA〜Iの最新暫定解答を出してみませんか?
今後分かりやすくするために
・・・わたしは無理です(1が見れない)
5名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:25:56 ID:???
A予想解答(仮)
1c 2a 3e 4d 5d 6c 7b 8e 9bc 10b
11c 12a 13c 14e 15d 16e 17b 18d 19c 20e
21ab 22c 23ac 24c 25b 26ac 27b 28be 29a 30e
31 b 32 d 33 b(a?) 34 e 35 bc 36 e 37 d 38 d 39 b 40 a
41 d 42 ce 43 b 44 e 45 e 46e 47a 48 a 49 c 50 d
51 c? 52 ab 53 ad 54 d 55 c 56 e 57 cd 58 a 59 e 60 ab

B 予想解答(仮)
1c 2c 3e 4b 5e 6c 7e 8a 9a 10b
11d 12e 13b 14a 15a 16e 17d 18b 19d 20b
21c 22d 23a 24a 25e 26d 27a 28e 29c 30c
31? 32c 33c 34a 35c 36e 37a 38e 39e 40a
41d 42e 43b 44a 45c 46d 47a 48e 49b 50e
51b 52d 53c 54d 55d 56b 57a 58e 59e 60b
61e 62c 63d 64d 65c 66a 67d 68d 69d 70b
71b 72d 73e 74a 75e 76c 77d 78a 79a 80b

C 予想解答(仮)
1d.b.d 4e.c.ad
7a.e.e 10e.de.d
13borc.e.d 16ab.cd.e
19d.be.a 22be.c.a
25ab.d.e 28a.d.b
6名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:27:21 ID:???
D
1c 2d 3e 4d 5c 6c 7a 8e 9c or e 10a
11d 12d 13a 14b or d 15c 16b 17e 18b 19b 20e
21b 22b 23e 24d 25a 26d 27d 28d 29e 30e
31b 32e 33a 34c 35c 36a 37b 38c 39c 40b
41e 42a 43d or e 44a 45c 46a 47a or d 48c 49b or e 50b

E(必修一般)予想解答
1c 2c 3b 4d 5e 6e 7d 8a 9c 10c
11b 12a 13d 14b 15b 16c 17c 18a 19b 20b
21e 22e 23d 24e 25e 26e 27d 28a 29e 30b
31b 32d 33c 34e 35d 36a 37e 38b 39c 40c
41不適切? 42c 43d 44d 45a 46d 47e 48a 49d 50b

F問題(臨床各論)予想解答
1d/e 2c 3d 4e 4b 6e 7a/e 8d 9a 10ae
11d/e 12c 13b 14c 15a 16b 17ae/ad 18a 19c 20ab
21b/e 22d 23a 24ae 25ae/be/ce 26b/d 27b 2c/8e 29ad 30b
31d 32d 33a/b 34e 35e 36d 37bd 38e 39b/d 40c
41d 42a/e 43b/c/d 44bc/cd/ce 45d 46be/de 47cd 48b 49a/b 50bc
51b 52c/d 53c 54a 55b 56b 57c 58de 59d 60b
7名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:28:44 ID:???
G問題(一般総論)予想解答
1a 2c 3e 4c 5b 6b 7c 8d 9b 10d
11d 12c 13e 14e 15c 16b 17a 18e 19d 20d
21a 22b 23e 24b 25d 26c 27d 28e 29a 30c
31d 32c 33d 34(c?) 35a 36e 37d 38c 39e 40b
41e 42d 43b 44c 45d 46(e?) 47c 48a 49b 50e
51b 52e 53b 54b 55d 56c 57b 58a 59(d?) 60e
61d 62d 63a 64a 65e 66d 67a 68a 69a 70d
71b 72b 73b 74e 75a 76b 77b 78a 79c 80c
81e 82c 83e 84d 85e 86d 87c 88b 89e 90e
91e 92c 93e 94c 95a 96e 97e 98a 99a 100b
101b 102b 103b 104c 105(??) 106d 107d 108c 109b 110a
111c 112b 113a 114a 115e 116c 117a 118(d?) 119d 120b

H(臨床総論)予想解答
1c 2d 3ab 4d 5e 6de 7c 8c 9a 10e
11c 12a 13d 14ce 15d 16c 17ab 18c 19d 20b or e
21b 22d 23c 24bd 25be 26d 27ad 28d 29e 30e
31e 32d 33cd 34bd 35b 36b 37b 38d 39ac or ae 40bc

I問題(臨床総論)予想解答
1e 2b 3a 4d 5be 6e 7ab 8b 9a 10b
11c 12d 13bd 14e 15b 16a 17cd 18c 19c 20b
21d 22d 23de 24e 25de 26d 27ac 28e 29c 30d
31a 32d 33ac 34b 35c 36b 37b 38d 39d 40c
8名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:29:55 ID:???
第100回国家試験答え合わせまとめサイト

http://jbbs.livedoor.jp/study/7012/
9名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:32:13 ID:???
A問題(暫定)

1c 2a 3e 4d 5d 6c 7b 8e 9bc 10b
11c 12a 13c 14e 15d 16e 17b 18d 19c 20e
21ab 22c 23ac 24c 25b 26ac 27b 28be 29a 30e
31b 32d 33b(a?) 34e 35bc 36e 37d 38d 39b 40a
41d 42ce 43b 44e 45e 46e 47a 48a 49c 50d
51c? 52ab 53ad 54d 55c 56e 57cd 58a 59e 60ab

B問題(暫定)
1c 2c 3e 4b 5e 6c 7e 8a 9a 10b
11d 12e 13b 14a 15a 16e 17d 18b 19d 20b
21c 22d 23a 24a 25e 26d 27a 28e 29c 30c
31? 32c 33c 34a 35c 36e 37a 38e 39e 40a
41d 42e 43b 44a 45c 46d 47a 48e 49b 50e
51b 52d 53c 54d 55d 56b 57a 58e 59e 60b
61e 62c 63d 64d 65c 66a 67d 68d 69d 70b
71b 72d 73e 74a 75e 76c 77d 78a 79a 80b

C問題(暫定)
1〜 3d.b.d
4〜 6e.c.ad
7〜 9a.e.e
10〜12e.de.d
13〜15b(orc).e.d
16〜18ab.cd.e
19〜21d.be.a
22〜24be.c.a
25〜27ab.d.e
28〜30a.d.b
10名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:35:08 ID:???
D問、

9:c/e *呼吸数/血ガス
14:b/d *甲状腺/副腎   
21:a/b うつ/*不安障害
22:b/d *骨粗鬆症/骨メタ
43:d/e 解離/*心不全
47:a/d 輸液/*浣腸
49:b/d 流動食/*中心静脈栄養

*が有力回答
9、47はいまだ確診に至らず未解決。
11名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:40:56 ID:RUrM0CEv
10

9なんだけど日本呼吸器学会の出した市中肺炎診療ガイドラインにあてはめると、この症例なら呼吸数では重症、ガスは非重症でした。だから呼吸数ぽいですね。自分は間違えましたが…
12名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:41:09 ID:???
F問題のところ
4e 4b 6eとあるのは誤り
4e 5b 6eが正当。次から訂正をお願いします
13名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:48:50 ID:???
E問題2はbが有力
14名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:49:29 ID:???
>>13
ごめん間違い
15名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:51:22 ID:???
マルチですまんが梃子のサイトの時間割でHとIが両方とも歯垢問題になってるのはどういう事?
16名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:53:48 ID:???
ごめんTECOMの模試解答全部入れ終わったんだけど
マジでどこで送信内容確認したらいいのかわからないので
教えてください。
17名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:54:25 ID:???
>>15
HIから30問が試行に回ります(振り分けは不明)
AFに不適切問題があればそれは試行になり30−αになるそうです
ただし実際のところは不明です
18名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:56:19 ID:???
>17
そんなことが聞きたいんじゃなくて、
テコムが勝手に書いた予想か、テコムが厚労省に問い合わせて確定させたのか、
どっちなのか、ってことを聞きたいんじゃまいか?
19名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:57:24 ID:???
勝手な予想に決まってるだろw
それくらい分かれよww
20名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:57:45 ID:???
>>17
ふーんそうなんだ
dクス
21名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:58:07 ID:???
1000 :名無しさん@おだいじに :2006/02/21(火) 23:55:44 ID:???
1000とったら今年の国試合格率100%

ということで、今年はみんな合格です。
22名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:58:56 ID:???
前すれの続きだけど
アルコール振戦せん妄にはハロペリドールも使うってならったけど。
23名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:59:00 ID:???
あー、ボーダーが知りたい・・・

特に臨床のそれが。
24名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:59:03 ID:???
わーい
25名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:59:11 ID:VTiIzXb/
前スレ1000GJwwwwwwww
26名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:59:30 ID:???
ジアゼパムは逆説的興奮を起こすことがあるのでせん妄には使いづらいのです。
27アホ研修医:2006/02/21(火) 23:59:40 ID:ovg4VtA0
>>22
セルシン使う。
28名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:59:49 ID:???
≡ 卜 マ / \ ネ申 !!!!
29名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:00:31 ID:???
>>前スレ995-997
ありがとう。せん妄→抗精神病薬、ある意味一対一対応と知らなかったよ(ヤバスギ)。
アルコール性で抗不安薬がきくから、そうしようとおもったけど、
なんとなくせん妄ってドーパミン高そうと思って、抗精神病薬にした。

俺的に賭けだったからよかった。
30名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:00:39 ID:???
絶対7割いかないから安心しろ。
でも6割後半はいくかもな。
31名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:01:31 ID:???
TECOMログインできなし・・・
32失格医師:2006/02/22(水) 00:02:31 ID:???
患者が術後に幼児退行しちゃったことがあったなw
33名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:02:32 ID:???
>>27
ロヒプノールってベンゾーさんですよね?
ということは、両方使うって事ですか?
34名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:02:36 ID:???
臨床のボーダーは76%で決定
35名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:03:07 ID:???
>>34
氏ね
36名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:03:24 ID:???
>>34
ねーよwwwwwwww
37名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:03:57 ID:???
38名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:04:17 ID:???
逆説的興奮てアルコールのでもなると思ったけど違います?
39アホ研修医:2006/02/22(水) 00:04:48 ID:4Bkv9fB1
>>33
使いたくないけど現場で看護サイドがうるさくて使わざるを得ない。
ほんとは家族が来るのが一番。
40名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:05:19 ID:???
>>34
76%はねーよ馬鹿
74%がいいとこ
41名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:05:23 ID:???
>>17
テコムがどうかんがえて確信したのかが気になる。
だってFのほうがあやしくなかった?
42名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:05:51 ID:???
せん妄=意識障害+幻覚、妄想+興奮

ハロペリドールは幻覚、妄想に対して
またせん妄状態には不安を伴う為抗不安薬を投与する。
つまり、幻覚がある場合は、抗精神病薬firstchoice。
43名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:06:49 ID:???
>>40
氏ね
44名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:07:00 ID:???
>>39
臨床では微妙な事情が絡んでくる問題なんですね。
抗不安薬にしちゃいましたが、基本はハロペリって覚えときます。
ありがとうございます。
45名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:07:36 ID:???
>>16
送信したら、送信後の確認は出来ないみたいよ。

心配ならもう一度入力するしかないみたいだぞ。
46名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:09:22 ID:opemLED+
> 95回           96回           97回           98回                99回
> 必修 160/200(80%)  必修 160/200(80%)  必修 160/200(80%)  必修 149/186 (80%)   必修 155/193 (80%)
> 一般 130/200(65%)  一般 130/200(65%)  一般 127/200(63.5%) 一般 129/200 (64.5%)  一般 127/200 (63.5%)
> 臨床 373/600(62.2%) 臨床 409/600(68.2%) 臨床 395/600(66.15%) 臨床 376/600 (62.6%)  臨床 393/600 (65.5%) 

47名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:09:42 ID:???
>>42
抗不安薬って幻覚には悪影響ありそう、と思って
選べなかった。サンキュー。
48名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:10:03 ID:???
>>45
ありがとう。そっか。ダメなんだ・・・
みんな心配じゃないの?あまり確認しないで送っちゃったから見たいナー
でも、成績出てから、もし間違ってたら足して換算すればいいのか。
49名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:10:47 ID:???
そういうことなんだ。
だからアルコールのでも両方使いうるわけですか。

意識障害+幻覚、   妄想+興奮
この組み合わせは一緒に起こるってことですか?
50名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:11:05 ID:???
最古音頃ジー回った時にハロペリ使ってんの見てたくせに選べなかった。
国史の最中どうかしてた。ボンミスしまくり。落ちたかな。
51アホ研修医:2006/02/22(水) 00:13:24 ID:4Bkv9fB1
>>44
それで寝てくれるのなら(実際、デパスを健常人が飲むと眠気がして動けなくなる)抗不安薬でいいと思うが、まず寝ないだろうね。
ハロペリドールなんか副作用あるし使いたくないが仕方ない。ちなみに経験の範囲ではあまり効かない。
結局、何とか寝かせてよ!!と苦情が来るのでロヒプノール点滴させるがそれでも寝るかどうかは微妙。

家族が来るとおさまる(少なくともよくなる)ことが多い。

ただ、こっちも24時間365日いるわけじゃないから

<不穏時>
(1)リントン1/2A + 生食100ml 点滴
(2)ロヒプノール1A + 生食100ml 点滴(入眠時止め)

とかやってる。ほんとはよくないが・・・。
52名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:14:09 ID:???
採点終わった、臨床77%しかなかったorz
このスレ見てると75%でもかなりやばい気がするんだけど。
TECOM4回目偏差値36だったんだけど今年の国試って簡単だったの?
ちなみに他必修86%一般85%でした
53名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:15:00 ID:IlPkSwc7
一般8割臨床7割8分が合格確実圏だろ。
54名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:16:47 ID:???
おまえクソして寝てていいよ
55名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:17:23 ID:???
>>53
まぁ妥当なラインだな
一般78%臨床75%が最低ラインか
56名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:17:29 ID:???
>>49
個人によるだろうけど、せん妄の定義はそうなってる。
57名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:18:04 ID:???
必修78%になるワナ
58名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:21:28 ID:???
>>51
結局、ハロペリもベンゾも使っちゃうんですね〜。
国試的にはハロペリって事っすね。
59名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:22:17 ID:???
>>55
知りませんでした。
それを知ってれば悩まず選べそうです。
60名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:23:25 ID:???
ボーダーがいきなりそんなに上がるわけがない。
過去のボーダーから考えて相対評価と言えどもどちらも臨床一般7割
いけば受かると考えるが妥当でしょうっていうか
そんなこと分かってるやつはレスしない罠ぁ。

単純に自分らの学校の9割前後が受かるわけですよ?
61名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:24:48 ID:7vlxqZCt
Dパート禁忌死候補

23のd 安楽死の助言
24のb 創の縫合 (下肢切断)
33のb,c,(d) X線(MRIは禁忌だとしても禁忌肢扱いにはならないと思われる)
36のe カリウム
37のe 利尿薬
42のb 脳脊髄液検査
44のb 輸血
45のa 経過観察
47のe 経過観察


Eパート禁忌死候補はどれだ?


62名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:25:56 ID:???
あのさ、F問題で一個どうしてもわからん問題があってマークしないでだしたのがあるんだけど
これってF問題まるまる0点ってことはないよね?
必修でもないんだからなんかマークしとけよって批判は勘弁ね
63名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:27:34 ID:???
>>46
臨床が3で割り切れないんだけど何があったの?
64名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:28:24 ID:???
>>62
んなわけねーだろw安心汁www
65名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:28:36 ID:???
3大予備校もボーダーは例年並み(か上がっても数%)との予想

出来る奴の点数は上がったけど、出来ない人はそのままってわけですよ。
国試の正規分布ってのはそういうものらしいです。

ま、いずれにせよ70%あったら合格確信していいんじゃね。
66名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:29:15 ID:???
今回問題の傾向が変わったから、
禁忌選択肢は、必修以外にもあると思うよ。
個人的な意見だけど。

ステロイドを急に中止するやつとか、必修じゃなくても禁忌だと思う。
67名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:29:43 ID:???
80%以上あって禁忌2つ踏んでますがいかがでしょう?
68名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:29:54 ID:???
>>65
X2大幅増でも例年並か。やっぱり相対的に易しくなったんだな。
69名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:30:09 ID:???
禁忌は必修だけだってばっちゃが言ってた
70名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:30:20 ID:???
>>64
ありがとう
こんなとこででもそうやって言われると安心するよ
71名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:30:52 ID:???
>>69
舞乙w
72名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:32:20 ID:???
禁忌は必修だけって梃子ホームページに書いてあったよ
http://www.tecomgroup.jp/igaku/news/faq.asp
73名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:33:05 ID:???
相対的に易しくなったというのはどうかと思う。一般とか消去法でいくと消せない選択肢が増えてたし、出来る人と出来ない人で差がつく問題では
あった気がする。ま、俺は全部8割超えたが。
74名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:33:50 ID:???
> 3大予備校もボーダーは例年並み(か上がっても数%)との予想

その数%が問題なわけですよ!
あと「例年並み」の具体的な数値もよくわからないしなぁ・・・

まぁ、例年並みを65%とすると・・・
やはり67〜68%がボーダーかな。
75名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:34:37 ID:???
>>66
あれ確か量1ミリグラムぐらいじゃなかったか
急にやめてもええ量ちゃうん?
76名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:34:42 ID:???
H,Iが試行問題で最大30問が移動するんだとしたら5%くらい余裕で下がってしまう可能性あるのでは?
アンラッキーにも間違ったのばかり採用されたらB、C、Fで75%とかじゃ安心できなかったりして…
77名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:34:58 ID:???
> 68

もしかしたら、同じくX2が大幅に増えた98回並み(臨床62%強)になるかもだけど、
さすがにそれよりは簡単だったはず。無難に66〜67くらいじゃね。
それくらいで震えてる奴いっぱいいるよ。
78名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:35:31 ID:???
I24:舌癌の問題ってc放射線外照射するの?
てっきり内照射だと思ってた。。
79名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:36:25 ID:???
おまいら全員セルシン飲んで寝ろ!
80名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:36:53 ID:???
>>78それはどっちもありだろ。
頭固定して放射線かけられる。
それより一番したのがありえない。
81名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:37:00 ID:???
割れ問×にして7割越えでも安心できないなんて。
もういやだ。
受かってもトラウマになりそう。
82名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:37:09 ID:???
> 76

施行で合ってたのはカウントされるという噂もあるから、あまり悪く考える必要ないんじゃない。

先輩でも、思っていたより臨床の結果がかなり上がってたって人が多いんだけど、
それには施行マジックが隠れているのかもしれない。
83名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:37:13 ID:???
「例年のボーダー」って試行問題を除外しての数値だよね?

試行問題が除外されれば現時点の得点率より2〜3%は上昇するかな?
だとしたら計算した現時点での得点率は少し控えめでも良い、ということになるかな?
84名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:37:30 ID:???
>>79せるしんって飲むのもあるんだ。
85名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:37:48 ID:???
86名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:38:20 ID:???
セルシンもってねぇ。
誰かくれ。
87名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:39:40 ID:???
>>80
そうなんだぁ・・・外からやる必要ないじゃんって思っちゃった(^^
eはよくわかんなかったから選べなかった。。
臨床足りてるといいなぁ・・・
?も×あつかいで170/200(73.9%)これ以上落ちませんように
88名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:39:40 ID:???
89名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:41:21 ID:???
> 83

そう。だから、例年思っていたより臨床点が良かったって人がいるんだよ。
施行も含めた%より数%くらい上がるかもしれないって思ってればいいんじゃないかな。

> 81

まったく心配いらないですよ。70%あったらさっさと新生活の準備しなさいって神が言ってました。
90名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:41:23 ID:???
なんで試験終わったのに早く寝なきゃならんのだ。
もまいら遊ぼうぜ!
91名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:41:51 ID:???
>>81
ってか81とかどうせ合格してるんだから、1ヶ月後の仕事の心配しろよ。
漏れは正直そっちのほうが心配((((;゚Д゚))))
この前も医師がタイーホされたからね。
92名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:42:39 ID:???
<ちょっと見つけた解答でおかしいところ。>
H−7 絶対鉄フューム。赤外線はあっても、紫外線はない。
I−14 子宮内容除去術はどう考えても禁忌。胎児死亡は確定的じゃないし、
まずhCGを測定して、けいりゅう流産かどうかの判定をしなければならない。
子宮内容除去なんてもってのほか。
93名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:43:21 ID:???
禁忌は臨床にも入ってるよ
94名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:43:42 ID:???
新生活の準備か。
引っ越しの準備でもするか。
マッチング先は車必須だから車も買うか。
あーなんかいいのかな。
ホントに受かってるのかな。
抗不安薬でもくれ。
95名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:43:57 ID:???
>>92
H7はよく分からんが、I14は同意見!!
まずは確認でしょう
96名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:45:02 ID:???
H7の角膜のフルオロセイン染色で全体に所見ありてのはどう考えればいいのか?
97名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:45:45 ID:???
高濃度の金属粉に曝露されていると、角膜全体が障害されるよ。
ウチのオヤジまさにそれなんで。
すぐに気付いた。
98名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:46:04 ID:???
>>92
俺もI-14は禁忌が怖くてhCG測定にしたよ
子宮内容除去術はどう考えても禁忌肢だと思う
99名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:46:16 ID:???
>>92しかし、胎嚢径28mmもあって心拍動が確認できないとかある?
100名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:46:19 ID:???
>>92
俺もH7は鉄だと思う。じゃなきゃなんで人の目の見える範囲で点状にみえるんだと考えた
101失格医師:2006/02/22(水) 00:46:48 ID:???
合格決定後余所に行く香具師は地獄のスピードで手続きしなけりゃならないしな
登記されていないことの証明やら印紙やら住民票変更手続きやら医師免許申請やら切符の手配やら・・・
事前に引越してれば別だけど
102名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:48:54 ID:???
胎児心拍が確認できないから死亡ってのはおかしい。
エコーはそこまで感度高くないよ。
もし万が一生きてたらどうするの?
エコー所見だけで手術適応を考えるなんて、常識的にありえない。
103名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:49:12 ID:???
>>99
あってもいいだろう、たぶん
とりあえずは確認ってのが最重要じゃないかなぁ
特に緊急性ないし
104名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:50:09 ID:???
H−7 おおれも鉄フュームにしたけど電撃じゃないの?溶接のやつ。おれは趣味で溶接もやるけど
   あれは目が一番危ないよ。

I−14 子宮内容除去術は禁忌かはわかんないけどhcGは10週以降はかなりさがるよね。
    エストロン、hPLを測るにもはやすぎるしなあ。おれは入院経過観察
105名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:50:18 ID:???
ああ、あの問題か。
今日の朝産婦人科の先輩に聞いたら、hCG測定に決まってるだろって一蹴された。
106名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:50:19 ID:???
>>103
いや、逆に胎児死亡が確定的な場合はさっさと取り出さないと
凝固系異常おこしてDICの危険あっぷかと。そこが微妙なのよね。
107名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:50:28 ID:???
HCGって10週ピークに下がってくるんちゃうん
12週やったからちゃうかと思ったんやけど
108名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:50:42 ID:???
妊婦って脂肪多いし見えにくいんだよなあ>絵個ー
109名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:50:51 ID:YYcU6I0E
H7鉄粉に1票!ポツポツ見えました!
I14は怖くて2週間後に再診にしたけど…。
110名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:50:58 ID:???
>>15
試行っていうのが総論から選ばれるのか各論から選ばれるのか・・
イメージとしては総論から選ばれそうだけどそうなったら
Fで6割しかなかった俺は間違いなく落ちるな・・練炭か・・
111名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:51:06 ID:???
>>102
だね。さすがに死亡をそれで決定するのはおかしいと思う。
hcG計るのが答えだね。
てかこの問題で実はIに必修も含まれてるんじゃないかと勘ぐってしまったよ。
112名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:51:10 ID:???
>>106
hCGくらいすぐ測定できるじゃん。
すぐに手術しなけりゃならんほどじゃない。
113名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:52:06 ID:???
hCGが下がるって言っても、万単位だぞ。
よく教科書よめって。
けいりゅう流産したら一気に下がる。
産婦人科のポリクリで何やってたんだwww???
114名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:52:11 ID:???
あっオレもH7電撃にした!
特に理由はないけど、鉄で全体が障害されるかなぁって思った
水で洗ったって書いてあったし
115名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:52:16 ID:???
H7
どのくらいの時間かけてできた所見かわからないが
昼の作業のごく短時間なら鉄溶接のフュームで両目角膜全体にできるだろうか?
と思った。本人がやってるのはリベットだし、残るは溶接の紫外線。
116名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:54:23 ID:???
>>113
すまんが酸化のポリクリは全放置状態でスタンプラリーだったお(ry
117名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:54:32 ID:???
>>115
実際に溶接する人は防具つけるけど、横にいた人はつけてない
だから電撃かなぁって思った
118名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:55:03 ID:???
必修以外の禁忌肢が差し替えられて一個禁忌踏んでた先輩思い出した。
受かったてからいいものの落ちてたらあと一つで不合格になったと思うと背筋が寒くなったって言ってたよ
119名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:55:23 ID:???
H7について
標準眼科学よんだら点状表層角膜症っぽい・・・
まあいいやこの問題結構間違ってるひと多そうだし
120名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:55:44 ID:???
>>115
労働関係の実習してたらすぐわかるよ。
鉄フュームが飛び散ってるところでは、アイガードが絶対必要。
角膜全体炎が起こるって書いてある。
紫外線でそんなの起こらん。現場いって聞いて来い
121名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:55:57 ID:???
>>118
それってどうやって分かるの?
禁忌って公表されたっけ??
122104:2006/02/22(水) 00:57:35 ID:???
へええ じゃあおれ一個アップだ(´∀`)H7
123名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:58:00 ID:???
水道水で洗って感電が悪化するわけねーだろバカ。
足からすでにアースされてんじゃねーか。

金属フュームが水で発熱するのは有名な話。
もういいだろ。
自分の答えがあってるって主張はいいから、勉強して出直して来い。
124名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:58:27 ID:???
>>120
途中まではよくわかるんだけど標準眼科学では紫外線でもおこるって書いてあるんだよね
というわけでこの問題は不適切としてほしいな
125名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:58:31 ID:???
>>122
H7は微妙〜〜
オレは?扱い=×にしてる
126名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:00:41 ID:???
胎児の心拍がないやつ経過観察でだめなん?
127名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:00:46 ID:???
>>123
洗ったことで悪化したのではなく、よくならなかったと考えた
金属フュームが水で蒸発することは知らなかった(^^
この問題はすでに×としてます
128名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:01:18 ID:???
>>126
経過観察はだめだな〜。DIC起こしたら訴えられるぞ。
129名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:01:43 ID:???
>>126
経過観察だとちょっと危険じゃない?
とりあえず異常は出てるんだし
同じ理由で再検診もちょっと
130名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:02:13 ID:???
っていうか、普通hCG測定選ぶだろ。
産婦人科のBSLちゃんとやってたらあれは解ける。
131名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:02:16 ID:???
じゃ答えは入院して経過観察かや?
132名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:02:33 ID:???
12週って、全妊娠期間のほぼ3分の1なんだが
そんな時期に心拍確認できないで、生きてる可能性とかあるんだろーか・・・
いや、おれは産婦は捨てて受けてるからまったく分からんが。
133名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:03:50 ID:???
なんか的外れなこと言っている奴がいるな。
これでも読めよ。明らかに紫外線だろ?
www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/mat_14.pdf
134名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:04:31 ID:???
流産の奴は完全に死んでるやら、子宮内容除去でFA
6週から確認できる胎児心拍が、10週相当のCRLでも確認できない
月経暦からいうと12週相当まで育ってないとおかしい

とっくの昔に死んじゃってた、ってこと

hCG調べたって、実は部分胞状奇胎でした、ってことになってそのまま
放っておいたら、DICになってえらいことにもなりかねん
135名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:05:13 ID:6XIE2s3R
だから必修以外禁忌はないって言ってるだろ。
TECOMの話聞いてるの?
136名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:05:44 ID:???
>>134
君はどの問題のこと言ってるの?
137名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:05:57 ID:???
禁忌禁忌って。。
138名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:06:50 ID:YYcU6I0E
紫外線の電気性眼炎は点状じゃなさそうと思って鉄粉選んだのに…、
紫外線ぽい情報を発見してしまいました。以下コピペ。
電気性眼炎
電気溶接などの人工灯からでる紫外線で傷害されておきる表層角膜炎は
電気性眼炎といわれています。
曝露数時間後に両眼の黒目に炎症がおきて傷がつきます。
フルオレセイン染色で上皮は微細点状に染まります。
まれに目の中にも炎症が出ることもあります。
異物感や、流涙、充血もひどくなります。

うわーん。
139名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:07:42 ID:???
>>135
別に聞いてないw
140名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:07:43 ID:???
模試で、電車から鉄片飛んで目に突き刺さって交感性眼炎、、、ってのがあったから、
みんな脊髄反射で「鉄!!!」って考えちゃったんだろうな
141名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:09:56 ID:???
TECOMがどういう経路で必修以外ないと
言ってるのか分からないのは確かだが
禁忌踏んで落ちるぐらいなら他の臨床や一般もできてない
ことも簡単に予想できる。
運の悪い人も極まれにいなさるようだが。
142名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:10:33 ID:???
子宮内用除去は禁忌って何度もいってるのに・・・。
hCGでみているのは繋留流産だよ。
バカはされ。
143名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:11:14 ID:???
言葉遣いの悪い人はどこか行ってください。
144名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:11:23 ID:???
子宮内容除去なんてどう考えても禁忌。
感度がめちゃ低いエコーだけで死亡がわかるわけないし。
そんなことしたら医療裁判モンだよ。
145名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:11:28 ID:???
禁忌は必修だけだってメックのM喜も言ってた
146名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:12:18 ID:???
禁忌で落ちる人なんて毎回数人しかいないんだから。
必修以外の禁忌ネタは終了。
147名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:12:51 ID:???
昔老師に聞いたことがある・・・「禁忌は必修だけじゃ」と。
148名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:13:32 ID:???
つーか、もし必修以外に禁忌があったりしたら予備校は詐欺罪で訴えられるぞ。
149名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:13:57 ID:???
つまりH7はやっぱ割れ問ってことだろ?
少なくとも問題文中に情報が満載なんだか少ないんだかわからんし。
臨床の眼科の先生にこの問題文だけ「確定」診断していただけたら助かりますです。
150名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:14:20 ID:???
国家試験なのに何でこんなに基準が曖昧なんだ?
腹立ってきた。
裏でいろいろしてるんじゃねえか?
ちゃんと発表しろや糞厚労省めが。
151名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:15:18 ID:???
>>150
通報しまーす
152名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:15:28 ID:???
>>140
模試でそんな問題受けたことないが、わざわざ目を洗って悪化と書いてあったから鉄粉だとおもた
153名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:15:42 ID:???
TECOMが必修は禁忌だけだと言っているのは、
受験生の解答と功労症から送られてきた成績表を
比べて出した結論だと思うよ。
他の予備校でも同じようなこと行ってんなら、ある程度の信憑性は
あると思うけどな。
154名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:16:22 ID:???
>>151
何が通報の対象だかさっぱりわからんw
155名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:17:37 ID:???
去年の話では必修で禁忌ゼロの人が返ってきた結果をみたら禁忌1だったらしい
予備校の見解が必ずしも正しいと限らないから
普通に臨床から禁忌問題の差し替えが行われたとみたほうがいいだろう
実際のところは何が禁忌かはわからない
156名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:17:51 ID:???
>>149
これ読めって言ってるだろ?

http://www.env.go.jp/chemi/uv/uv_pdf/mat_14.pdf
157名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:18:36 ID:???
胎児の心拍が確認できないのは胎児死亡と診断していいぽいよ。
ただし、子宮内容除去は12週未満らしいが。
12週以上は人工流産なんだってさー。
158名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:19:04 ID:???
>>155
その人はシゾだったらしいw
159名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:19:15 ID:???
もし、H7の答えが紫外線なら試行問題だろ
間違っても心配いらない
160名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:19:21 ID:???
>>155
君はマークミスと言うものを知っているか?
予備校はある程度の数の受験生からデータ取ってるんだよ?
16151:2006/02/22(水) 01:20:27 ID:???
>>156
読んだ。確かに試験が終わった後では納得するよ。
だから試験中はそう思っただけだってば、そんな傷口に塩をぬるような言い方しないでよ。
情報はありがたく勉強のネタにするからさ・・・
162名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:21:04 ID:???
オレは全体で80%くらいあったな。
たぶん受かった。
163名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:21:32 ID:???
報告は結構です
164名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:23:31 ID:???
>>157
心拍がないだけで胎児仮死と診断するか?
そんなのは心停止になった奴を死亡と診断するようなもんだ。
165名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:23:48 ID:???
胎嚢が10mmにも満たないものが、胎児心拍確認できないっていうなら
慎重にもなるが、もう28mmにもなってるのに心拍確認できないのは、完全に死んでる
166名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:26:20 ID:???
>>161
一般臨床7割とれれば受かるような試験だよ。
1問2問間違った問題があったからって落ち込む必要もないだろ?
167名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:27:07 ID:???
エコーってすぐに長さの誤差が出るワナ
誤魔化す手段にもけっこう使える
168名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:27:28 ID:???
>>165
死んでいると判断するのはもっと慎重であるべきだよ。
169名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:28:16 ID:???
禁忌は必修にしかないだろ。臨床、一般で〜は禁忌っていってるのは、必修だったら禁忌扱いの選択肢って意味で使ってるだけで、それに過敏に
反応しすぎ。ってわけで内容除去は禁忌に一票。
170名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:28:39 ID:???

 なんか、話の流れだと必修以外にも禁忌あり
みたいになってるジャマイカ。

 俺、Cでブロックにジギタリス、Fで天疱瘡にステロイド即時中止
選んじまったよ・・・orz

 誰か、嘘だといってくれー。
171名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:28:52 ID:???
>>168
そりゃ慎重に超音波するでしょ
こんなデカい胎児の心拍が確認できない。グリグリ調べる、やっぱり確認できない

どう考えても死んでる、ってすぐに結論が出る

これが途中で動き出したら奇跡発見アンビリーバボーだよ
172名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:29:48 ID:???
寝てたんだよ
173名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:30:18 ID:???
なんだかんだで例年通りの難易度だと思われ。
X2増えて、K無くなったし、一般も臨床も65%前後がボーダーなんだろうね。
ま、俺は余裕だけど。
174名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:30:28 ID:???
漏れの知っている症例では
胎児が石(カルシウム成分)の殻の中に入っていた、というのがあるぞ。
175名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:30:34 ID:???
いや、エコーで心拍停止って数字で証拠がでないだろ。裁判になったら困る。動画とってるわけじゃないし。
っつーわけでhCG測って係留流産だと確定診断してから内容除去。DIC起こってないし、起こってからヘパリンいれたって遅くない。
176名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:30:48 ID:???
>>172
そりゃNST20分の問題だw
177名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:31:25 ID:???
>>171
簡単に尿中hCG確認できるのに、いきなりエコーだけで診断するでしょうかね?
178名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:32:06 ID:???
>>172
そうだね。俺も寝てるとき心臓止まってるしね。
179名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:32:07 ID:???
>>174
BJ先生!
180名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:32:11 ID:???
> 170

ステロイドやめたって死なないし、必修以外禁忌ないし、100%安心しな
181名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:32:15 ID:KiiIyCUm
必修臨床Dって解答がわかれるような変な問題じゃなかった気が
するんだが。言い合ってる人たちの間違ってるほうはなんか論点が
ずれてる・・・。なぜ合ってる人はそれを指摘しないんやろ。内容的
にはどっちも正しいことを言っているからいつまでたっても平行線。
182名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:33:28 ID:???
じつはその妊婦哺乳類じゃなかったのか??
生で体験したのかな?
183名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:33:32 ID:???
>>181
お前がこのレスで何も指摘していないのと同じ。
184名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:33:40 ID:???
>>180
副腎不全って死なないの?
185名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:33:49 ID:???
天疱瘡ってステロイドできるまでは凄い死亡率だったんだね
186名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:34:55 ID:???
>>185
そうなの?
実際に何で死ぬの?
187名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:36:41 ID:???
D9
呼吸数の割にPaO2が低くPaCO2が高いような気がする。
「この血ガスでこの呼吸数はおかしい」というのが入院させる
ポイントである、と考えればやっぱり呼吸数が正解っぽいな。
俺は血ガスにしたけど orz

D47は「腸重積→高圧浣腸」が頭にあったから浣腸にしたけど、
もし自分がその状況だったらと想像したら、
とりあえずライン確保してから浣腸じゃないかなあと思う on
188名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:37:57 ID:???
というかhCG定量って3-5日くらいかからなかったっけ、検査出るまで
それまでにDIC出たらどうする気なんだろ
189名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:38:17 ID:???
>>181
じゃあD46は何にした?
190名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:40:07 ID:???
D47は
いくら解答が浣腸だとしても俺はルートはとる。
途中で脱水だとわかって電解質異常にでもなったらもしope適応だったら非常にやっかいになると思う。
191名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:40:26 ID:???
>>188
ヘパリン入れる。それだけ。
192名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:41:21 ID:???
>>190
確実に浣腸だって。そんな急に脱水にならないよ。
193名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:41:23 ID:???
>>191
入院してんの?
194名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:42:03 ID:???
させるだろ。胎児死亡疑いで帰宅させんのか?
195名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:43:35 ID:???
D46は↑でaになってるけどちがうだろう
196名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:43:45 ID:???
>>194
6週とかで胎児心拍出てないときは帰らせるよ
「また来週見せて」って
197名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:44:44 ID:???
いや腸重積疑えば浣腸はするよ、エコーもね。
でもルートはまずとりたいかな、なぜならその時点で確実に腸重積だという保証はないから。
鑑別としてはまっさきに疑うけどね。
保証がない以上ルートだけはとっておきたい。
198名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:44:49 ID:???
>75
亀レスでさらに疎覚えだけどあれは1mg/kg/日じゃなかった?
60mg/日くらいつかってる計算になってた気がするんだけど
そもそも1mg/日を治療で使う場面が想像できない。
体温表にそんなごく微量を記入した覚えがない。
199名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:44:58 ID:???
>>187
成人市中肺炎診療ガイドラインによると
外来治療、入院治療の判断に危険度算出システムが使われていて
その中の身体所見で上げられている項目には
精神状態の変化
呼吸数30/分以上
収縮期血圧90mmHg未満
体温35℃未満または40℃以上
脈拍数125以上
ってのがある。出題者はこれを意識して出題したんじゃねぇの?
200名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:45:46 ID:???
ルートとるのと浣腸するのどっちが手っ取り早いかって話だな。
俺なら浣腸の方が速攻できるな。
201名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:47:21 ID:???
正常なら妊娠12週ならエコーで100%心拍動を認めるはず。
さらにCRL28mmは12wにしては明らかに小さいので
これは死んでいると見ていいと思いますが・・・。
202名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:47:53 ID:???
禁忌禁忌と夜も眠れず。
203名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:48:47 ID:???
尿中hCGが高く出ても、部分胞状奇胎で高く出てるだけ、ってこともある
心拍でない時点で、もう診断確定
204名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:48:54 ID:???
いや俺も浣腸の方が断然早くできると思うよ。
ただ、あくまでルートはとっておいて損はないと思うから。
もしルートとらずに浣腸してるときに電解質異常でけいれんでも起きたら医者の脳が再起動で時間かかるかなと思ったのさ。
まあこの問題に関しては正当が浣腸であっても納得はするよ。
205名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:49:14 ID:???
おらは明日から旅行だす。
酷使なんて忘れて、リフレッシュしてこよーっと!
206mac70:2006/02/22(水) 01:49:18 ID:???
流産の確定診断は心拍動のないことでしょう。
過去問でも心拍動を認めない、必要な処置は何ってので掻爬選ばせてるのあったよ。

hCGなんかよりよっぽど明確だと思うけど?
207名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:50:06 ID:???
>>201
だから何で簡単に出来る尿中hCGはからないで、
死んでいると決めるの?
208名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:50:30 ID:???
月経不順だったんだよ
209mac70:2006/02/22(水) 01:50:54 ID:???
コンパスでもエコーで心拍動無しで診断つけるって書いてある。
禁忌なんかじゃない。
210名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:51:19 ID:???
尿中hCG定量出して、hCG高値(実は部分胞状奇胎)
「心臓動いてませんけど、hCG出てるんで経過見ましょう」

1週間後、DICでショックを起こし搬送されてくる患者の姿があった
211名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:51:59 ID:???
コンパスって誤植ばっかのアレか
212名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:52:26 ID:???
>>206
お前ほんとに偏差値70か?
213mac70:2006/02/22(水) 01:52:31 ID:???
月経は整順とあるよ。
エコーで確診なんだから除去でok
214名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:52:51 ID:???
>>208月経整ってかいてあるし・・・。
215名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:53:19 ID:???
>204
実際は複数人で両方同時にすることが望ましいのかもしれないけどね。
問題文からは脱水徴候があまりよみとれなかったから…嘔吐一回だし。
緊急性はオペになる前に浣腸で確定診断さすことが先!と思った。
216mac70:2006/02/22(水) 01:54:15 ID:???
>>212
だから論理的に反駁しろよw
217名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:55:03 ID:???
D14は確定診断にこだわってる人がいるみたいだけど例え万が一
原因が副腎だとしても検査としては甲状腺を調べてからでしょう。
違ったら副腎なりなんなり調べればいいから。D49はこれまたターミナル
やQOLなどこだわっている方がいるようだが、この人食道癌初発でどこにも
ターミナルの情報なんてない。しかもこんだけ狭窄があるんですよ、と
これみよがしに書いてくれてあるし、この後行うであろう食道亜全摘のためにも
IVHがベストだと思われる。そこまで考えなくても狭くて通らん→無理やり
いれる、というほうがQOLが下がるのでは?ということでどっからアプローチ
してもIVHでいいと思う。どう?
218名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:55:23 ID:???
今のところパラコートに酸素で禁忌踏んじまってるけど他は大丈夫みたいだ
あぶねー
219名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:55:55 ID:???
>217
そのふたつはあなたの言うとおりで決着がついております。
220名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:56:01 ID:???
>>218
ちょwww禁忌の見本みたいなのに何故引っかかったwww
でも1問だけなら大丈夫かな。おつかれ
221名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:56:27 ID:???
どうでもいいが、反駁なんて言葉使ってるやつはじめてみたw
222名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:57:45 ID:???
D47の腸重積に高圧浣腸は禁忌って説もあるけど?
223名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:58:04 ID:???
高圧じゃないし
224名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:58:29 ID:???
三不のエコーってプローベでかいのが多いから嫌なんだよな
225名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:58:33 ID:???
mac70ってリアル友達少なそう。
226mac70:2006/02/22(水) 01:58:40 ID:???
普通の浣腸で血性便を確認ってのは有名事項。
議論以前。

寝る。
227名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:58:47 ID:???
何言ってるかわからないし
228名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:59:29 ID:???
>>217
体重多い、脈圧ふつう、頚部の視診・触診で異常なし→甲状腺機能亢進は否定的
なら、今までのアナムネで拾えなかった情報ということで、副腎皮質調べるのは
当然かと
229名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:59:29 ID:???
>219
あ、そうでしたか。ども、すいません。
230mac70:2006/02/22(水) 02:00:47 ID:???
同じ話ばっかりだからな。
過去スレぐらい読みな。
231名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:01:34 ID:???
D46はどうなの?
一部c選んでる高偏差値とeに分かれてるみたいだけど。
232名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:02:20 ID:???
>>230
寝るんじゃなかったのかw
233mac70:2006/02/22(水) 02:02:32 ID:???
D46はa
234名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:03:32 ID:???
>>233
理由は?
235名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:03:59 ID:???
頻度の話をしてる。Afを見たら視診、触診がどうであれ甲状腺をしらべろと。
頻度的に圧倒的だからルーチン的になってるんでしょうが。だーら、甲状腺しら
べて異常なかったら副腎しらべればいいって。
236mac70:2006/02/22(水) 02:04:08 ID:???
他は全部行動変容の動機付けになってるから。
237名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:06:50 ID:???
>>231
cはない。
進歩があったのを誉めてやる気を出させるってのは
行動変容に寄与すると思うけど。
238mec72:2006/02/22(水) 02:07:12 ID:???
>>231
俺はeです。
なぜなら禁煙を決意してる人にとって減煙をすすめるのは行動変容に寄与することにならないからです。
禁煙がこの場合行動変容の目標です。
また、患者さん自身がダミーのパイプつまり禁煙パイポを考えた発言をしているのに
そこで次の診察までに「減らす」という発言はおかしいです。
というわけでeです。
239mac70:2006/02/22(水) 02:07:48 ID:???
eを選んでる連中は行動変容について聞かれてるのに禁煙の是非についてあれこれ言ってるから間違い。
240名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:08:45 ID:???
ややこしいな。
teco70も現れないかな。
241名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:09:44 ID:???
eは目標を明確にすることで行動変容に寄与する。
242名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:09:49 ID:???
去年臨床で禁忌2つ踏んで落ちた俺がきましたよ。
今年は踏んでないっぽいから一安心
243ノーセンス:2006/02/22(水) 02:10:09 ID:???
増殖してきましたか?
そろそろ出番ですか?
244ノーセンス:2006/02/22(水) 02:10:39 ID:???
>>243
ばか、出番ジャねーよ、ひっこんでろ!
245名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:10:42 ID:???
ノーセンスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
センスないと言ってすまんかった。
246mac70:2006/02/22(水) 02:10:58 ID:???
40本が20本になったってことを評価していてなんで10本に減らすのは許容できないの?
行動変容について聞いてるんだからeは的外れ。
過ってるのはどれかだったらeかもしれんが、行動変容についてってわざわざ断ってるんだからaだ。
247名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:12:20 ID:???
「減らす」という患者の発言はよくないかもしれないが
「目標をたててみましょうか」という発言は明らかに患者の行動変容には
寄与してると思うんだが・・・。
むしろ「減らす」にこだわるのであれば減煙してきたことを褒めている
cの方が不適切だと思うんだけどどう?
248名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:13:06 ID:???
D46の行動変容でaを選んでないやつは、E45という全く同じ問題で何を選んだんだ?
249mac70:2006/02/22(水) 02:13:42 ID:???
いやいや、禁煙に向けての努力を評価しているわけでしょ。
aはただの質問だよ。
250名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:13:42 ID:???
aは確かに本人にだめな原因を考えさせるだけで喫煙行動に変化を起こさせる動機には乏しいと思う。
でも、eはダミーパイプで禁煙しようとした患者に減塩を勧めてるわけで行動の変化を抑える行為じゃないのかな?
251ノーセンス:2006/02/22(水) 02:14:04 ID:???
もまえ、毎日40本ぬいてたのを0本にしてみろ、
機能性の持続勃起症になっちまうだろ
252名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:14:33 ID:???
だめだ。
やっぱセンスがねえw
253mec72:2006/02/22(水) 02:15:01 ID:???
行動変容という言葉の定義の問題だと思うんだよね。
確かに医学的見地からいえば禁煙ということになる。
しかし、この場合の行動変容とは禁煙のことなんだよね。
で、結局は禁煙の方向に持ってくのが患者さんが行動変容していくということになるのでe。
ソース
ttp://www.sanpo03.jp/chousa/chousa15_1.html
254mac70:2006/02/22(水) 02:17:06 ID:???
>>253
だったらCも自動的に誤りになるはずでしょうが。
減煙を誉めてるんだから。
255名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:17:41 ID:???
>253 aが禁煙につながるかどうかを考えた方が早いと思う。
256名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:18:24 ID:???
>>253
その上で「目標を立てて見ましょうか」という発言が患者の行動に寄与しない
とお考えなわけですか?
257名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:19:02 ID:???
喫煙・禁酒の指導は厳しくというのを試験中に思い出してcにした。
「40本から20本」を「すごいじゃないですか」なんて言ってるから、
最後に患者が1日10本まで減らしてみようかな、なんて甘い目標を立てている。
禁煙は漸減はだめじゃないのか?
258名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:19:32 ID:???
aは問題点を考えさせ、自覚させるから寄与するんじゃねぇの?
259mec72:2006/02/22(水) 02:20:33 ID:???
いや、患者さんの行動をほめているということは間違いじゃないです。
逆にそこでだめじゃんっていってそこから禁煙しろっていったら脅迫的になって逆に反発または萎縮しちゃいますよ。
要はCは行動変容とは別次元の話だということです。
あくまで禁煙を決意している方にとっては行動変容とは禁煙であるということで。
260名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:20:50 ID:???
どっちも引かないからきりがないw
261名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:20:51 ID:???
>258 E45のaも同じように考えたりした?
262mac70:2006/02/22(水) 02:21:09 ID:???
禁煙について聞いてるんじゃなくて、喫煙をやめようって患者が自発的に努力する事を行動変容と考えるわけしょ?
だったら喫煙の忌避に繋がるのは全部正しいよ。
263mac70:2006/02/22(水) 02:22:27 ID:???
>>259
行動変容についての問題なのに行動変容とcは無関係?
なのにe選んだって矛盾してない?
264ノーセンス:2006/02/22(水) 02:23:21 ID:???
もれはなぉのためなら100本でもいける。
265名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:24:03 ID:???
さすがに腹が立ってきた。
もう少しセンスのいいこと書き込め。
266mac70:2006/02/22(水) 02:25:21 ID:???
mec72さんはAfの問題はどう解釈したの?
267mec72:2006/02/22(水) 02:25:25 ID:???
>>255
そんなこといったらa,b,dは全部患者さんに対して自問自答させてる訳だから同じレベルの質問だと思いますが。
すくなくとも割れるのはc,eではないでしょうか。
で先ほどからいっているようにcはあくまでほめることによって動機の保持には役立ってるという点でもeですね。
268ノーセンス:2006/02/22(水) 02:26:10 ID:???
「一日20本から40本に増えたんだ」

「わあ、すごーい、そんなに沢山、しびれちゃう」

「そう?そう?じゃあ、もれもっと頑張っちゃう100本めざしちゃう」

ハァ、ハァ(´д`)
269mec72:2006/02/22(水) 02:26:47 ID:???
ん?Afの問題って?どれですか?
270名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:27:03 ID:???
>>261
E45は「問いただす」だから明らかに誤りだとわかったからaを選んだけど、
E45はそう考えればaだな。
この問題ってリンクしてるな。これとリンクさせれば、a以外ないな。
271mac70:2006/02/22(水) 02:27:48 ID:???
>>267
病気が治った時の自分を想像させて行動を変化させようとしてるのがb
行動に変化が現れてきているのを評価しているのがc
さらに目標に向けて自発的に行動しつつあるのがde

明らかにaだけ浮いてる。
272名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:29:10 ID:x6wFm6vP
明らかにaが正解です。「うまくいかない」「ダメ」というのは、
医師の「決めつけ」でしかありません。これでは、禁煙への動機づけも
削がれるし、今の方法自体に患者が自信を失ってしまいます。
273名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:29:19 ID:???
>>270
おいおい。肥満と依存性のある禁煙じゃまったく違う。
肥満は目標は低く設定するのが鉄則。
禁煙はやめることが鉄則。減らすのはまったく意味がない。と教科書にありました。
274mec72:2006/02/22(水) 02:29:54 ID:???
いやあ、eはその自発的な行動を妨げる発言ですよ。
少なくともこの発言によって禁煙を決意してるはずの人がやっぱりじゃあ10本までならいいんだなと思ってる。
275mac70:2006/02/22(水) 02:30:07 ID:???
だから行動変容についてって断わり書きがあるとなんべん言ったら。
276名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:30:23 ID:???
>>270
「たずねる」のと「問いただす」のは全然違うと思いますが。
277mec72:2006/02/22(水) 02:31:43 ID:???
だからこの場合の行動変容は禁煙だって,
278名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:31:44 ID:???
>276
D46の場面でも、患者は何か悪いことをしたのか問いただされているのか!?と考えてるかもよ。
279名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:31:49 ID:x6wFm6vP
>273
だから「辞められる」ように、この患者の行動を
より変容させようとしているのでしょう?
280mac70:2006/02/22(水) 02:32:07 ID:???
>>274
20本に減ったのをさらに減らそうと思ってるのを否定するならcも誤りになるって。
281名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:32:32 ID:???
体重が減らないのはどうしてだと思いますか?とたずねる。
なら不適切にはならないと思うよ。
282mac70:2006/02/22(水) 02:33:10 ID:???
>>277
だったらCも間違いになるだろって(c)東田
283名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:33:20 ID:???
eはダミーパイプで禁煙しようとした患者に減塩を勧めてるわけで行動の変化を抑える行為じゃないのかな?
文章の流れの中で考えるとeだと思うけど。
そこだけ抜き出せばaだ。
284名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:33:46 ID:???
>>273
eが駄目なら、cも無意味じゃない?
指摘されて気付いたけど、明らかにこの問題とE45は出題者が同じだよ。
だとすれば、出題者の考えている解答はaだよ。
285名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:34:39 ID:???
>>280,282
cとeはまったく連動しないよ?
言っている意味不明。
286mac70:2006/02/22(水) 02:35:11 ID:???
>>285
するよw
大丈夫?
287名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:36:52 ID:???
>>286
気があいますな。するよね。
288名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:37:18 ID:???
>>284
出題者がおなじならますますD46の答えはe決定でしょ?
体重は10キロ減らせというのはダメ。1キロとかこぎざみに設定。
喫煙は減らすのは一時しのぎで減るだけであとあと増えるからまったく効果がない。
やめさせること。

この差異しかないじゃん。
289名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:37:24 ID:???
「目標を明確にする」のは絶対に正しいから答えはeではありえない。
それに対してcは褒めるという意味では正しいが褒めている内容が
間違ってる。これでは患者はこのまま減らしていけばいいんだなと
勘違いしかねない。しかし減煙指導は間違いなのでやっぱり答えはc
しかない。
290mec72:2006/02/22(水) 02:37:38 ID:???
cの発言のあとをみてよ、そうですか。だけでしょ。
つまり患者さん自身はやっぱりやめられない自分はだめなんじゃないかと思ってる訳でしょ。
で、禁煙パイポはっていってるのにそこで禁煙の徹底を薦められることを期待してるんじゃないかともとれるよね。
まあなんだかんだいっても行間を読んでるだけであって、行動変容の定義が一番の争論だと思う。
で、俺はこの場合禁煙だと。
291名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:38:58 ID:???
結局
この問題「医療面接で一番重要なのはどれか?」で言葉遣いを選ばせる
問題みたいに不適切になりそうだけどね。
292mac70:2006/02/22(水) 02:39:15 ID:???
禁煙についてじゃなくて行動変容って断ってるでしょうが。
なぜそれを無視する。
eが正しくないならcで患者の努力を評価するのも誤りになる。
293名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:39:47 ID:???
>>289
べつにc褒めてないじゃん。
過去やめられなかったけど、でも減らせたんだからもう一歩だよ。
と「励まして」るんだよ。
294名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:40:12 ID:???
正答はcしかないと思うんだけど・・・。
なんで割れてるのか理解できないわ。
295名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:41:10 ID:x6wFm6vP
>289
c「減ってきたのですからすごいじゃないですか」
が間違っているなら
d「もう一歩ですね」
という考え方も間違いになる(あくまで減らす=Xなら)
 
説明していただけますか?
296mac70:2006/02/22(水) 02:41:31 ID:???
>>290
そうじゃなくてスムーズに禁煙できない人の行動の変化を問題にしてるわけだろ。
だったらあなたeじゃなくてcが誤りだと思うわけ?
最初に言ってたことと矛盾してきたぞ?
297mec72:2006/02/22(水) 02:41:36 ID:???
だから禁煙が行動変容なんだって
298tec50:2006/02/22(水) 02:42:09 ID:???
aが患者のモチベーションを下げかねないと思ってaにしました。
299名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:42:35 ID:???
答えはcとdでFA?
300名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:42:53 ID:???
やめさせない限り禁煙はまったく結びつかないと
俺の大学の先生がいってたぞ。
301mac70:2006/02/22(水) 02:43:27 ID:???
禁煙にこだわり過ぎ。
行動変容についてって断りから禁煙自体を問題にしないって意図を読むべき。
302名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:43:37 ID:???
こういう言葉の解釈に関係する問題って難しいですな。
303名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:44:06 ID:???
少しずつ減らして禁煙させようとすること自体間違いなのに、
それをするように励ましてどうする。
304名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:44:10 ID:???
はいはい、削除問題削除問題
305名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:44:29 ID:???
>>300
そんなこと知ってるのは前提の上での議論なんですけど・・・
306名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:44:39 ID:???
答えはcですよみなさん
307mec72:2006/02/22(水) 02:44:45 ID:???
はっ?だからこのケースについては行動変容=禁煙なんだって
こだわるも何も行動変容=禁煙なのですよ。
308mac70:2006/02/22(水) 02:45:48 ID:???
>>307
だったらcと矛盾するだろうって。
何度も同じ事言わせるなよ。
309名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:45:54 ID:???
出題者の意図がどこにあるかで答えも変わる。
悪問の典型的なヤツだよ、議論のムダ。
310mec71:2006/02/22(水) 02:45:55 ID:???
答えはc
俺が言うんだから間違いない
311名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:46:03 ID:???
>>294
cがだめなら、dもeもだめだよ。
312名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:46:05 ID:???
>>301
行動の変容の度合い=喫煙をやめさせる方向の度合いだよ。
喫煙を減らす行為は喫煙をやめさせる方向の度合いに「まったく」
寄与しないうえに、
「患者はやめます!」と宣言しているのをドクターが「いや、やめんでいい」
というなんてありえない。
313名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:47:19 ID:x6wFm6vP
272, 279, 295は僕です。
僕はStep 1とStep 2CSをパスしていて、行動科学は
結構人よりやっています。
どう考えても、mac70さんの言うように、aが正解
としか思えません。理由は既に書いたとおりで、298さん
の意見もその通りだと思います。
314名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:47:24 ID:???
>>310
お前が言っても違うものは違うぞ。
315名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:47:29 ID:???
行動変容に寄与する度合いを文章の流れにそって、その時の患者の行動変容に対する意識と相対的に考えるか、ただその部分を抜き出して絶対値でみるか。
医者として患者と面接している状況では前者のほうが自然だと思うのは屁理屈かな?
316名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:47:39 ID:???
a→なぜ禁煙出来ないのかを考えさせる
b→禁煙できたらどのようになるかを考えさせる
d→禁煙に向けて現状からもう一歩進めるための方法を考えさせる
e→具体的な目標を考えさせる
cは、「そうですか」としか答えようが無いからcだと思ったけど・・
317mac70:2006/02/22(水) 02:47:58 ID:???
>>312
やめなくていいなんて言ってないだろう。
現在20本吸ってて禁煙パイポだって補助でしかないわけでしょう?
パイポで完全禁煙しますよなんて書いてない。
318mec72:2006/02/22(水) 02:48:36 ID:???
じゃあそこで駄目じゃんて言っちゃったら禁煙の方向に向かいますかね?
少なくとも患者さんは禁煙したいと思ってる訳ですよ、
で、自分的には努力してるのにそこでそれを否定されたらこの医者の言うことを聞こうと思うでしょうか?

319名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:49:22 ID:???
>>316
e→dの患者の返事で具体的な禁煙目標がでたのに、
それを医師が「禁煙目標10本に引き上げた」というミスが致命的。
320mac70:2006/02/22(水) 02:49:56 ID:???
>>318
禁煙パイポは減煙のためって解釈だったらどう?
321mec72:2006/02/22(水) 02:50:18 ID:???
>>317
だったらニコチンパッチも意味なくないですか?
322mac70:2006/02/22(水) 02:51:07 ID:???
>>321
パッチなんて問題文にはいっさい出てきてないよ?
意味が分からん。
323名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:51:36 ID:???
ダミーのパイプって、口が寂しいときはそれをくわえるってことで、
本数を減らしてくってことじゃないの?
324名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:52:02 ID:???
step云々は抜きにしても>>313が言っていることが正論だと思うよ。
みんな冷静になれ。こんな問題間違ったって落ちやしないだろ?
325名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:52:05 ID:???
この際俺も言うけどさ、D46はcって書いたよ。
でも休み時間に友人と答合わせをして、さらにその後にE45をみて出題委員はaを選ばせたかったんだなと悟ったさ。
そもそも医療面接が問題で出てくること自体、国家試験としては不毛極まりないことなんだから、
こんなことで議論しても超無意味。
326mac70:2006/02/22(水) 02:52:09 ID:???
>>323
そうそう。そう思う。
327名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:54:19 ID:???
>>323
口がさびしいからダミーのパイプ買うって言ってるよ。
328mac70:2006/02/22(水) 02:54:45 ID:???
禁煙補助剤を使ってみようかな だったらeが×だけどパイポで禁煙はできないからな。
329名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:55:14 ID:???
>>320
禁煙パイプとダミーのパイプは別ものだよん。
330メク36:2006/02/22(水) 02:55:52 ID:cJ2I1j6x
禁煙できない理由を患者本人が把握出来てなかったら、禁煙できるように何をすればいいのか
思いつかないんじゃない?
Dの医師の発言の前に
「口寂しいからダミーのパイプでも」
って、禁煙の方向に向かいつつあるところに
「次は何本減らしましょうか?」
とか言ったら意思の弱い人は
「まだ禁煙しなくてもいいか」
って、禁煙への決意が揺らいじゃうんじゃない?
331mec72:2006/02/22(水) 02:55:54 ID:???
少なくともa,b,d,は患者さん自身に考えさせることによって一緒に禁煙に持っていこうとするものです。
でcは少なくとも禁煙しようという姿勢がみえることを評価しているだけ。
で、eは患者さん自身の意見をないがしろにして医者側から一方的にじゃあ節煙を続けようっていってるんだから明らかに間違い。
332mac70:2006/02/22(水) 02:55:56 ID:???
>>329
同じさ。禁煙補助剤じゃないってのがポイントだよ。
333名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:57:19 ID:???
俺も正直に白状するよ
D46実はc選んだ、周りはみんなaにしてたけど結構c選んでる人多いんだな
どう考えてもcだろこれ
334mac70:2006/02/22(水) 02:58:34 ID:???
パイプで禁煙しようかな、じゃないでしょこれ。
減煙のための手段としてダミーのパイプなんじゃん。まだやめる気ないよこのpt
そう考えれば全部納得でaだ。
mec72はcとeの矛盾について説明できていない。
335名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:00:34 ID:???
仮にeが正しいと仮定する。
で、患者が頑張って10本に減らした。
次の来院で。
最後に喫煙しましょう。という話になったとする。

ところが10本を0本にするのも20本を0本にするのもつらさはまるで変わらない。
つまりDが10本でいいですよ、といったせいで一回分無駄なサイクルが出来る。
むしろ一回の来院が増えるだけ精神的につらい時間が長くなるだけ。

これを行動変容0といわずしてなんという?
336名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:01:55 ID:???
もういいよ。正解はaだろ。
自分で納得がいったからもう議論してもしょうがない。
分からん奴になに言っても無駄。
337mec72:2006/02/22(水) 03:01:57 ID:???
俺はcが間違いだとするのならeも間違いだと思います。
なぜならこの二つをあくまでそれぞれの意見だけを同次元で議論するなら禁煙ではなく節煙の方向に持っていってるだけだからです。
問題文全体を通してみるとじつはc,eは次元が違います。話の流れ的にcは患者さん自身の行動を評価しているものですが、eはその患者さんの
意思を無視して節煙の方向に持っていっているからです。
ちなみにダミーのパイプにはニコチンなんか全く入っていないしそんなこと喫煙者にとって常識です。
わざわざそれを選択しようとしているんだからこれこそ行動変容の最大のチャンスです。
338名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:02:23 ID:???
>>334
どこでこの患者に辞める意志がないと分かったの?
339名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:03:29 ID:???
cとeですごく迷ったけど、cは医師の考えを言うだけで、患者自身に考えさせる会話じゃないからc
にした。
340名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:04:00 ID:???
いわゆるバカの壁だ
341名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:04:02 ID:???
>>337
深読みしずぎじゃない?
342メク36:2006/02/22(水) 03:04:32 ID:cJ2I1j6x
口寂しい時にタバコに手出さないようにする方法を一緒に考えるのがベストでは?
例えば
「口寂しいならガムとかどうですか?ニコレットありますよ。」とか。
343名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:04:44 ID:???
禁煙で最大のネックになるのは依存性だよ。
0本になれば依存からぬけられるのに
なぜ10本で依存性と強靭な精神力を戦い続けさせなければならないの?
344mac70:2006/02/22(水) 03:04:58 ID:???
ちなみに禁煙パイポに禁煙効果はないよ。減煙はできるけどね。
>>338
口寂しいのを慰めるためにパイプ選んでるわけでしょ。禁煙だったら禁煙補助剤だよ。
345名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:05:28 ID:x6wFm6vP
だから、
「意志が弱いからでしょうか」
といっていた(aで言わされた患者が)
「減らしてみようかな」
と行動を変容させようとしているではないですか。

346mec72:2006/02/22(水) 03:05:34 ID:???
>>342
その選択肢があれば普通にそれ選ぶんですよね・・・
347名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:06:41 ID:???
だから禁煙パイプとダミーのパイプは別もんだと何度言ったら・・・

ダミーのパイプは、そもそも加えるだけの代物だよ。タバコなんて
乗せられない。口がさびしいなら感触を味わうなら十分。
348名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:06:53 ID:???
>>341
君の書きこみを見て東田が言う「グリーン上でパット使えばいいのに、
ドライバー使っちゃう奴」てのを思い出した。
349mac70:2006/02/22(水) 03:07:15 ID:???
>>347
一緒だって。禁煙効果がないって点でね。
350名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:08:12 ID:???
>>349
なんで?ニコチン補充できないから?という意味で?
351名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:08:22 ID:???
禁煙か減塩かを問題にしてるんじゃないんだよ
「どうしてダメなんでしょうね」じゃ相手にとっては責められてるように感じるだろ
つまりa、これだね
352mec72:2006/02/22(水) 03:08:38 ID:???
あくまで「患者さんの視点として」ダミーのパイプを選択しようとしてるんですよ。
それが禁煙の意思でないとしたらなんなんですか?
また個人的に興味があるんですが禁煙パイポで禁煙効果がないってソースはありますか?
353mac70:2006/02/22(水) 03:08:45 ID:???
>>350
そう。確かそんな研究結果が出てたはず。
354名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:10:36 ID:???
40本から20本に減らしたのに「そうですかね」だ。
つまりこの患者自身はさらに高い成果を期待しているわけで患者の行動変容に対する意識を考えるとダミーパイプで行動変容を起そうとしているのに医者提言の20本から10本はおかしい。
たとえ患者自身の禁煙をするという意思が文章で明言されていなくても。

文章の流れでとらえればe。
355名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:11:31 ID:???
こんな問題、取り様によって答えバラバラになるに決まってるじゃん。
どこの教授だよ、これ作ったの。
あぼんだな。
356名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:11:55 ID:???
aは禁煙できない理由を考えさせてるから、行動変容に寄与している。
357名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:12:10 ID:???
なんかすげー盛り上がってるね
結局CとEどっちがいいのかみんな挙手して発言汁
358名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:12:41 ID:???
>>351
この文脈だと
@「禁煙までなかなかたどりつきませんね。何が原因で禁煙ができないんでしょうね」
だよ。何回か受診してるからこなれてるだけで。
359名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:13:23 ID:???
すまん間違ったどっちが寄与していないのかね!
360名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:13:55 ID:???
偏差値出して自分の発言に正当性もたせようとしているのは
いかがかと思うけど、step云々は抜き(それで正当性もたせようとしても)
にしても>>313が言っていることが正論だと思うよ。

361名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:15:05 ID:???
>>360
そう思うのは自由だけど、根拠がほすぃ
362mec72:2006/02/22(水) 03:15:51 ID:???
いや偏差値はただHNとしてつかってるだけなんだが。
そんなもんより俺を納得させるようにaが他の選択肢より明らかに間違ってるという説明が欲しいのよ。
363メク36:2006/02/22(水) 03:15:59 ID:cJ2I1j6x
@の発言で禁煙できない理由を患者自身にまず把握させて
Bの発言で禁煙までは一気にいけないまでも、とりあえず頑張ってる姿勢を
褒めて患者を「自分は禁煙できるのでは?」って気分にさせた上で
Dのところでは禁煙に向けての目標を立てたいのに
「とりあえず減煙でいきましょう」
では禁煙する気持ち揺らいじゃうのでは?
禁煙するには強い精神力がいるから禁煙できない理由をちゃんと本人に把握させたり
良いところは褒めて伸ばしてあげたりするんじゃないですかね?
364名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:16:21 ID:???
>>196
スマン。ちょっと出かけてて遅くなったが、6週で心拍みえなくても異常とはいえないが、12週でみえないのは明らかに異常。hCG定量に時間かかる
んだったら入院させるだろう。
365mac70:2006/02/22(水) 03:18:20 ID:???
明らかに、ではないね。
消去法だからな。
366313:2006/02/22(水) 03:18:20 ID:x6wFm6vP
僕としてはaで確定だと思うし、それで厚労省が
間違いだっていうならそれでいいです。
タバコは、きっぱり辞めないと絶対だめって思っている
人が多いようなので言っておきますが、
Bupropionという抗鬱薬があり、これは禁煙に有効とされ
アメリカでは使用されています(日本ではまだかも知れません)。
この薬を使用する場合、患者は、徐々に本数を減らしていき
ある時点で完全に禁煙をするように指導されます。
だから、「漸減は全くだめ」と安直に覚えるのは勧めません。
もちろん、このことは今回の試験問題とは無関係だけど、折角なので。
367名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:18:58 ID:???
>>363
うん。それが自然な面接の流れだよね。
もし@が問い詰める感じの口調だったら
そもそもA以降の流れは生まれないし。
368名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:20:22 ID:???
結局いまここ見てる人たちはD46はeでFA?
369名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:20:50 ID:???
>>366
ご紹介ありがとう。その薬が早く日本でも使えたらいいね。
今はしょうがないから、「漸減は全くだめ」と答えるしかないけど。
370313:2006/02/22(水) 03:21:49 ID:x6wFm6vP
>368
だからaですよ。僕はあくまで。
371名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:21:49 ID:???
E45はaでFAなんでしょ?これをD46にあてはめると↓

「なかなか体重減りませんね、どうしてダメなのでしょうね?」
「意思が弱いからでしょうかね」
「体重が減ったら、どのようになっているでしょうかね?」
「この病気になったのも、肥満が悪いんでしょう。だから病気が良くなるのでしょう」
「そうですね、良くなると良いですね、でも5kgも減量してるのですから
 すごいじゃないですか」
「そうですかね」
「もう一歩ですね、何かいい方法はないでしょうかね」
「口さびしいのでつい食べてしまうんですけど、ダイエット食品でも買ってみようかな」
「そうですね、いいかもしれませんね。次にいらっしゃる時までに減らす目標を立ててみましょうか」
「今度までにもう200kcal/day減らしてみようかな」

ってかんじで、aが解答になる訳でしょ。
根本的には同じ問題なんじゃないの?

この問題作成者だれ?精神科?
372mec72:2006/02/22(水) 03:22:25 ID:???
Bupropionはまあちょこっと聞いたことはあるんだけど
さすがに今回のこの問題についてはさすがに関係ないですかね
373名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:22:36 ID:???
誰か354に意見してくれよ
寂しいですよ
374名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:24:07 ID:???
>>371
お疲れ。ただ俺それ読むまでaが×になるかなと感じたけど、
それ実際読んだら自然で、解なしになる気がした。

aは問題ないのでは?初診じゃないこと前提でね。
375mec72:2006/02/22(水) 03:24:16 ID:???
>>373
僕は同意見の人だーって喜んでますよ!
376名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:24:39 ID:???
313が言っていたように
「うまくいかない」「ダメ」というのは、禁煙への動機づけが削がれる。
40本から20本だっけに減煙していて、患者さん本人としては
うまくいっていると思っているかも知れないでしょ。
患者が自信を失ってやる気を削がれ、結果、行動変容には 寄与しないことになる。
377名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:24:59 ID:???
>>354
俺は同意見だよ。
378名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:27:35 ID:???
「うまくいかない」「ダメ」
「うまくいかない」「ダメ」っていう言葉をよく考えて!
379メク36:2006/02/22(水) 03:28:37 ID:cJ2I1j6x
@「どうして必修で80%ゲットできないのでしょうね?」
「勉強が不足してるからでしょうか?」
(中略)
B「でも去年に比べたら過去問やったり頑張ってるじゃないですか」
「そうですかね」
(中略)
D「では次回の国試は79%の正答率をゲットする目標を立てましょうか?」

この中で行動変容に寄与する度合いが少ないのはどれか?
380名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:29:24 ID:???
>>376
実際にはやる気まったくそいでないじゃん。

患者が深く考えるようになってたところをDがそれをそいでる。
381名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:29:28 ID:???
D46はcだろ。
aは自分でどこが悪いのか考えさせるっていう点で、行動変容に役立っている。十分。どこが悪いのか自覚しないと直しようがないだろ。
例えばmac70は自分でどこが悪いのか解ってない。だから変わる気配がない。

step1とかstepCSやってるとか関係ない。日本語の問題だからな。
382名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:30:48 ID:???
>>381
じゃあ、もまいはE45はcにしたんだな?
383名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:30:53 ID:???
結局、面接の問題は糞問、厚労省に抗議汁!ということですね。
384名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:30:58 ID:???
>>374
おれも試験場ではすべて行動変容に寄与すると思ったけど、
今は「うまくいかない」「ダメ」っていうのが明らかな正答への鍵だと思う。
385名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:31:21 ID:???
だからさっきから言ってるようにcかeか、
じゃあeだと思う人挙手!!
386名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:32:22 ID:???
もれはaに一票
387tec50:2006/02/22(水) 03:32:33 ID:???
却下!!
388tec50:2006/02/22(水) 03:33:26 ID:???
E45もどうみてもaでしょ
389mec72:2006/02/22(水) 03:33:39 ID:???
>>381
俺はどこが悪いのか御指摘お願いします。
いや、意地で言ってるのではなくまじでなんでeじゃないのかがわからないので。
390313:2006/02/22(水) 03:34:14 ID:x6wFm6vP
例えば、USMLEの精神科の有名問題でこんなのがあります。
診察室で患者さんが沈んだ表情でずっとうつむいている。
どのように会話を始めますか?

典型的な間違いが、「気分が沈んでいるのですか?」
と問いかける選択肢です。

何故でしょうか。それは医師が患者を一方的に評価し、
決めつけている発言(judgemental)だからです。

「うまくいかない」「ダメ」なんて発言は考えられません。
どうしてダメと言い切れるのですか?

これが正解になるなら、患者さんが怒ると思います。
391tec50:2006/02/22(水) 03:34:59 ID:???
必修ってのは自分がどう思うのかではなく
出題者がどう思うかで決まるんだよ。
>>331もそれで一年棒に振っってみたら分かるよ。
392名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:35:07 ID:???
ダミーのパイプにニコチンは含まれてないから
喫煙効果はないという意見はちょっと見当はずれだと思う。

禁煙に成功した人はみんなニコチンパッチをつかったわけではあるまい?
むしろ何も使わずに禁煙に成功した人がはるかに多い。

ダミーのパイプは患者の「禁煙」への意思のあらわれ。
それを甘やかす医師の発言は明らかにおかしい。
393名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:35:13 ID:???
>>381
だから、問題点を自覚させることが駄目なんじゃなくて、
患者さんが今までやってきたことを否定するような
「うまくいかない」「ダメ」ってのが駄目なんだって。

必死に勉強してるのに先生からなぜうまくいかないんでしょうね。
なぜダメなのか考えてみましょうって言われたら、どう思う?
394名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:36:00 ID:???
eは患者に禁煙への意気込みの強さを確認するために、患者へ次回までの目標を聞いたもの。
その後に患者が「1日10本まで減らしてみようかな」と甘い認識をしていることが分かる。
これはcで漸減を褒めた医師の発言も寄与しているんだが。
この後も医療面接が続くはずで、医師はそこで患者の認識のズレを訂正すれば良い。
なので、40本から20本への漸減を褒めていて、患者に自分自身で考えさせる発言でないcが正解だと思う。
395名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:36:06 ID:???
>>382
aだよ。E45は支援効果。行動を変えるものではない。
そして、E45のaは問いただすだろ?cは褒める。褒めることは行動を変えるものではないが、支援効果はある。

D46のaは問いただしているわけではないので発言としては適切。そして、自覚させるという点で、行動変容を促している。
396mec72:2006/02/22(水) 03:36:38 ID:???
精神科の例を持ち出したらすべての問題でそれを適用させなきゃいけないのですか?
あくまで精神科は精神科として独立している以上はその科特有の問診の進め方があると思うんですが。
397名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:36:40 ID:???
俺はeだな
398名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:37:35 ID:???
>>395
屁理屈だな。減量できない人への支援効果=行動変容ジャマイカ?
399名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:37:47 ID:???
選択肢の中ではaが一番否定的な意味で捉えられると思った。
だから直感でaを選択した。
「意志が弱いからでしょうね」っていうのはこの時点でまだタバコをやめる気はないと思っていいでしょう
400名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:38:07 ID:???
>>398
おまえ変容って辞書でひいてみ?広辞苑持ってるか?
401名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:38:08 ID:???
>>390
それはあたりまえ。気分が沈んでるかどうかなんて
患者本人しか分からないのをきめつけてるんだもの。

禁煙できてないという話は患者がそういうなら
そうなんでしょ。
402313:2006/02/22(水) 03:38:36 ID:x6wFm6vP
>390
これが正解にならないなら

でした。興奮して間違えました。
403名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:39:32 ID:???
>>396
あなたは今まで頑張って本数減らしている患者さんに対して
うまくいかない、ダメって言う発言が患者の行動変容に
寄与すると思いますか?
自暴自棄になって負の方向への行動変容起こすのではないですか?
404メク36:2006/02/22(水) 03:40:20 ID:cJ2I1j6x
今禁煙継続中だから言えるけど、減煙じゃいつまでもダラダラ吸っちゃうし
リバウンドして本数増えたりしちゃうんだよね。

行動変容の最終的な目標が禁煙であることがみんなにとってコンセンサスなら
減煙ではその目標に近づけない⇒行動変容に寄与する度合いが少ない
ってことにならないかなあ
405名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:40:54 ID:???
>>390
国試の過去問で、胸が痛くなるとかいう患者がいて、その患者に医師がどのようなときに痛くなりますか?と尋ねる。
それに対して患者が『夫や息子のことを考えると胸が痛くなります。』と答える。
それに対して医師は『ご家族のことが心配なんですね』と答える。

こういう設問があって、この医師の発言は患者の意志を反映していて良い発言だ。という答えがある。

国家試験ではこれは決め付けではないらしい。
406名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:41:16 ID:???
正解は


不適切問題
だから、おまいらそんなカリカリするな
407名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:42:24 ID:???
>>404
おれは出題者は減煙、禁煙云々は考えてないように思う。
それが、この問題をややこしくしているんだと思うよ。
408名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:42:31 ID:???
>>403
396じゃないけど。
喫煙目標が今回「うまくいかなかった」「ダメだった」「その理由を考えましょう。」
と言ってるんだよ。どこが悪いの?

この発言が悪くなかった証拠にその後の会話のスムーズなことをみてよ。
409名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:43:06 ID:???
スレ消費したなあ。この糞問のせいで。
410名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:43:10 ID:???
もういいじゃん。
絶対aなのは分かりきってるじゃん・・・
馬鹿はほっとこうよ・・・
馬鹿は死んでも治らないってことが分かっただけでも有意義と思おうよ。
411名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:45:47 ID:???
>>410
そうだな。もうつかれた。ねるぽ。
412名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:46:17 ID:???
例の壁を実感しましたです。
413名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:46:18 ID:???
>>410のような台詞は、aでもcでもeでも置き換えられるよね。
いかんなー。
414メク36:2006/02/22(水) 03:46:28 ID:cJ2I1j6x
407
ダラダラ喫煙しちゃう自分を禁煙できる自分に変容することが行動変容
としたら、禁煙を先延ばしにしてるDの発言は寄与する度合いは少ないと思うんだけど、
どうかな?
415mec72:2006/02/22(水) 03:46:49 ID:???
>>403
うーん、二人の共通の目標として禁煙があるのは、患者さんの意思が問題文中のはじめに書いてあることと医療サイドとして
減煙はだめで禁煙にもっていくのがコンセンサスであるので間違いないですよね。
で、駄目っていうのは患者さんのすべてを否定しているのではなく、
禁煙を目標にしているのにできていないということだけを特定して問題点を問うているだけだと思うんですが。
416名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:48:02 ID:???
>414
それなら、禁煙を先延ばしにしたくせに褒めているcの方がよっぽど寄与は少ない。
417名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:49:32 ID:???
>>381にちゃんと反論してよ。屁理屈じゃないと思うんだけど・・・。
418名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:49:34 ID:???
>>408
患者さんは40本から20本に減らしてるんだよ。
禁煙できてないダメだと思っても、
患者さんは一生懸命努力して20本にしたかもしれないのに
ダメだと否定的な言葉を使うのはよくないでしょ。
その後の会話がスムーズって・・・。
419313:2006/02/22(水) 03:50:37 ID:x6wFm6vP
>405
それは明らかに「決めつけ」ではなく、
国試的には「共感」で、アメリカ的には単なるparaphrase(言い換え)です。
患者さんが自分で「夫や息子のことを考えると」って言っていますから。
厚労省の発表を待ちましょう。ただ、医者になったら、Bupropionのこと
は覚えておいていいと思います。
「禁煙=きっぱり辞めなきゃ意味なし」では決してありません。
420名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:50:55 ID:???
>>415
どうせ精神科のくそじじいが作った問題で
減煙ダメで禁煙だ なんて事考えてないとおもうよ。
糞問。
試験委員から消えろ、これ作った教授。
421名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:51:39 ID:???
っていろいろ書いてたけど、もっかい良く問題読んでみた。こんな会話アリエネ。少なくとも俺ならしない。クソ問過ぎる。

はいはいわろすわろす。はいはい不適切不適切。
422名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:51:46 ID:???
まあcとeが有力だけど、学生レベルでは難問だね
とても必修問題とは思えない。正答の発表を待ちましょう
423名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:52:07 ID:???
>>415
だよね。明らかにこの会話は医師が患者の禁煙が失敗していることを
知ってるところからみても、主語は禁煙目標でしょ?

喫煙目標が今回「うまくいかなかった」「ダメだった」「その理由を考えましょう。」

これはすごく大事な行動変容をもたらすよ。むしろ。aが×なんてありえない。
だれも主語が「あなた」じゃなくて、つまり「あなたが」ダメだとは言ってないのは
全受験生分かりきってたことだと思うが。
424名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:52:59 ID:???
>>417
肥満患者への支援=減量できるようにしてあげる=行動変容にもっていく
425名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:53:16 ID:???
もうD46関連の話題は全部『はいはいわろすわろす』でいんじゃね?出題者?わろすわろす。
426メク36:2006/02/22(水) 03:53:30 ID:???
416
逆にBが誤りだとしたらそこにどんな発言をすれば患者のこれまでの頑張りを
褒めて前向きに評価してあげられるのかな?
427名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:53:32 ID:iaseCImt
>「その理由を考えましょう。」
って勝手に付けたしするなよw
428名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:54:35 ID:???
>>417
だから、問題点を自覚させることが駄目なんじゃなくて、
患者さんが今までやってきたことを否定するような
「うまくいかない」「ダメ」ってのが駄目なんだって。

必死に勉強してるのに先生からなぜうまくいかないんでしょうね。
なぜダメなのか考えてみましょうって言われたら、どう思う?
今まで勉強してきたことを否定されて自暴自棄になるでしょ。
「どこを変えればいいのか考えましょう」なら今までの勉強を
すべて否定されず、動悸も保てる。
429名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:54:38 ID:???
>>424
支援はもう行動変容が起きてる患者にするものだろ?支援して変容に持っていくっていうのもアリだとは思うが、ただ支援ってだけでそこまで
考える必要ないだろ。
430名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:55:03 ID:???
>>427
「どうしてダメだったとおもいますか」
431名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:55:59 ID:???
>>428
確か過去問でも何でダメなのか考えてみましょうっていってる問題あったけど、その発言は全く問題になってなかったぞ。
432名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:56:07 ID:???
最後に確認したいんだけど・・・
結局さ、これが喫煙の話だったからこんなになっちゃったんだよね?
もし、血糖コントロールとかの話なら、もっとa選んだ人が増えてたんだよね?

仮に、これが正しいなら・・・
厚生省も不適切として処理してくれるよ。
ごめんな、当たり前の話で。
では、おやすみzzz
433mec72:2006/02/22(水) 03:56:14 ID:???
>>425
いや、受験生側としてはそんなはいはいわろすわろすで済む問題じゃないです。
一応国家試験として出されたからには不適切問題と決定されるまではそれについて考えようという姿勢はいると思います。

434名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:57:23 ID:???
だから、E45は9割がたa選んでるんだから、D46もaだってば。
わろすわろす
435名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:57:51 ID:???
正解はaだと言ってるのに・・・

436名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:57:54 ID:???
>>432
もしこれが血糖コントロールだったら、Dに変わる不適切な会話が
挿入されてたはずだよ。
437メク36:2006/02/22(水) 03:58:18 ID:???
>>425
1問をワロスものは1問に泣く
ってのが必修だから俺はむきになるんだけどなあ
438名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 03:58:38 ID:???
>>432
そのとおり。
精神科医がよく知りもしない微妙な問題作るからいけない
439名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:00:39 ID:???
「血糖がだいぶ高いですね。このままだといろんなこわい病気になってしまいます。
それでもいいんですか?」
440名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:01:19 ID:???
>>438
精神科医とはきまってないんじゃねぇ?
441名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:02:08 ID:???
いや、俺も必修だけギリだからムキになってたんだけど、もうこの問題は笑うしかないクソ問だろ。だってこんなに答えがわれるんだぞ?
必修でこんなのありえない。
442名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:03:00 ID:???
これ内科医の問題だと思うけど?
443名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:03:23 ID:???
>>441的にはどれ選んだの?
444名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:03:32 ID:???
>>431
その問題教えてよ。検討するから。
445メク36:2006/02/22(水) 04:03:49 ID:???
>>439
合併症の恐ろしさについて語る
ってのは医師の発言として不適切では?
446名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:05:46 ID:???
>>443
cですよ。

>>444
探すのメンドクサイから確かっていってる。誰か覚えてないかなぁ。もうどれだったか覚えてないよ・・・。
447名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:05:49 ID:???
これは割れ問じゃない良問だよ
9割方a選んでるんだからもういいだろ
448名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:06:32 ID:???
>>445
ケースバイケースじゃねぇ?
患者さんが十分に恐ろしさについて認識しているなら不適切な発言って
いうのが99C2で出てたね。
449名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:06:40 ID:???
>>445
>>436をうけて不適切な会話の選択肢を作ってみました。
450名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:07:21 ID:???
その9割はまったく信憑性がないじゃん、おれの周りはcが多かったよ。
俺はeにしたが同じようにeにしたやつもいるってか少なくともおれのまわりじゃaいないんだよね。
451名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:07:46 ID:???
そっか、精神科とは限らないのか。
試験委員見たら総合診療部ってのがあった。
ここかな?

ちなみにガイドライン上はこの問題は
 15心理・社会的側面についての配慮 D行動変容 2.意識変容
に当てはまる問題。
452名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:08:32 ID:???
解答者の多少なんてのは根拠にはならんよ。
453名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:08:33 ID:???
俺の周りもeが多い。大学によって傾向が違うんだろうか。
454名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:09:51 ID:???
>>453
それはあるかもね、大学によってはそういう講義を準備してるとこもあるだろうし。
まあ俺のとこは総合診療部もないし、そんな講義はなかったですな。
455名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:09:52 ID:???
総合診療部出題ならほぼe確定。
456名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:11:03 ID:???
いやcだろ
457名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:11:51 ID:???
aだって言ってるのに、なに蒸し返してんのか?
458名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:12:21 ID:???
だってcなんだもん。
459名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:12:40 ID:???
総合診療部がaを答えに作るか?
460名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:12:52 ID:???
蒸し返してはないよ、a,b,dはどう考えても同じレベル。
461名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:13:34 ID:???
ちなみにガイドラインはネットでも見られるよ
しってるかもだけど↓
http://www.sapmed.ac.jp/~higarash/line.pdf
462名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:14:28 ID:???
ほんとなに言ってもわからん奴はいるんだな。勉強になったよ。
将来そういう患者さんにあったときどうすればいいか考えてみるよ。
463名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:15:11 ID:???
普通に考えればa、深読みしてc選んだけど
464名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:16:02 ID:???
>>462
お互い様なんだよ。
おまえもこっちからみれば、なに言ってもわからんヤツだ。
465名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:16:17 ID:???
普通に考えてe
466名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:16:52 ID:???
普通に考えてc
467名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:17:13 ID:???
>>462,464
どっちも自分の回答あげてくれないともしかしたら二人とも同じ回答してるかもよ?
468名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:17:45 ID:???
ここでの討論を通して視野が広くなった俺。
これは行動変容に障害をきたす三つ選ぶ問題にすればよかったんだ。
469名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:17:47 ID:???
E45はaにしてて、D46がaじゃないヤツは統合が失調しとる。
470名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:19:36 ID:???
俺もe
471名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:19:52 ID:???
俺はc
472名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:21:02 ID:???
支援効果は行動変容の範疇には含まれる、つまり必要条件ではあるが十分条件ではないです
473名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:22:09 ID:???
やヴぁいよ!!
何か、みんな最初は結構論理的だったのに・・・

今は、「普通にCだろ」「いやAだろ」「絶対E!」
って・・・ガキの喧嘩レベルだよ。
落ち着けって、こんな問題で議論できるくらいなら必修に余裕有るんじゃねーの?
来年からは社会人なんだし、大人になろーぜ。
474名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:22:23 ID:???
いつからこのスレはD46を小一時間考えるスレになったのでつか?
475名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:22:33 ID:???
俺はe
476名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:23:17 ID:???
これはもう削除かもね。しかたないけど。
477名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:23:51 ID:???
責任者でてこい!
478ノーセンス:2006/02/22(水) 04:24:55 ID:???
はあーい。責任者ぼくちんでした。
ごめんなさい、削除しときまつ!
479名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:24:58 ID:???
俺は断固としてcを主張する
480名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:26:09 ID:???
もうどれを支持するとか言ってもしょうがないよ。
他の支持者を納得させられるほど説得力を持った意見が
登場するまではしかたがない。
481mec72:2006/02/22(水) 04:27:17 ID:???
俺はやっぱりすでに書いたような根拠でeだと思いますね。
まあ不適切とされるんであればいろいろな考え方があるということで。自分の社会人になるための勉強になります。
一元的にきれるようなもんじゃないということはわかってますが、国語の問題として話の流れからもeかなと思います。
482名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:27:21 ID:???
>>473
そうだよ。最初は論理的に説明したさ。でも相手は理解してくれない。
483名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:29:27 ID:???
>>482
説得力がたいしたことないんだよ。まあしょうがないんだけどね。
484名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:30:06 ID:???
E45肥満患者の減量に対する行動変容に寄与する度合いが少ないのはどれか
a.体重が減らない理由を問いただす
b.減量するための方策を考えてもらう
c.体重が少しでも減少したことをほめる
d.減量に成功したときの自分を想像してもらう
e.次回外来までになにができるか考えてもらう

これだと割れ問になるってか?
485名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:30:34 ID:???
俺は最初eにしたけど、考え直してcにした。
486名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:31:08 ID:???
おれの結論はa。説明は上のスレのaを支持した奴のいくつか。
議論はされ尽くしたし、この問題は解答が発表されるまで棚上げだな。
487名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:31:35 ID:???
体重は減ったら褒めていいものだけど、タバコの本数は減っても褒めるべきもんじゃないからなぁ。
488名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:31:42 ID:???
>>481
俺もeだと思う。会話の流れ的にも、原則から言ってもeだよね。
aとcはあげあしとりにしかみえない。

aは「禁煙目標」という主語省いたらだめんなんかい。
cは過去の失敗は水に流して少しでも前進したことをはげましたらだめんなんかい。
489名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:32:19 ID:???
たぶん、出題者はタバコの特殊性を考えて出してないと思うよ。
だからこれだけ割れるんさ。
490名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:33:14 ID:???
特殊性をかんがえてるからこそだしてるんだろうと思う。
491名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:33:18 ID:???
>>483
説得力がどうかというよりオームを信仰する奴を
説得するようなもんだと思ったけどな。
492名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:35:57 ID:???
>>489
相手は必修だよ?タバコの特殊性をききたいの何者でもないと思う。

「主語を省いてダメといってはいけません。」
なんていうあげあしのとりかたではないでしょ?
493名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:36:14 ID:???
っつーか、医者になってもこんな議論が出来てれば、今回の診療報酬改正なんてのもなかったかもしれないのにな。医者になるとみんな議論する
こと忘れて、お上の言うとおりになっちゃうんだな。
494名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:36:28 ID:???
漸減がダメって事を問いたいなら、この会話なら解答がいくつか出来てきちゃうでしょ。

495名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:37:06 ID:???
>>490
まあ、厚労省が発表する正解肢で出題者の考えはわかるよ。
それまでまとうや。この問題はこれ以上議論してもどうしよもない。
496名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:37:12 ID:???
E45とからめて、出題者が
「なかなかうまくいきませんね。どうしてダメなんでしょうね」
を「問い詰める」と解釈してるんならa。
そうでないなら「減らす」目標を立てさせてるe。
散々悩んでeを選択したが、E45みてaかもしれんと思った。
教科書的には、多少方向がずれてても患者の努力はほめるべき
だからcはありえない。
結論:これ以上議論しても無駄。
497名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:37:19 ID:???
今必修だけ見直しているんだが呆然とした。何を思ったのか、必修一般の頻脈に対して用いられる薬剤で
俺アトロピンに○してるww

これってやっぱり禁忌かな??
友達に聞いたら、そいつも何でかわからんがイソプロテレノールを選んでいたらしい。

普段家で問題解いてるときにはこんな問題間違えるやついるのかよ?受験資格すらねーんじゃないの??
なんて思っているレベルの問題…

やはり、本番、特に必修の緊張、独特の会場の雰囲気などに飲まれるのは恐ろしい。
試験は実力半分、運と度胸が残りだと昔誰かが言ってたのが身にしみる。

んで、アトロピン、イソプロテレノールは禁忌扱いかな??
プロプラノロール以外のすべての選択肢が禁忌になりうるから、あり得ないと友人と
励ましあったorz
498名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:37:47 ID:???
オーム=e支持者
答えはcだって。理由は上にもさんざん書いただろ
499名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:38:09 ID:???
>>497
何番の問題?
500名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:40:29 ID:???
E-27です。
頻脈に対して用いられる薬剤の問題。
これが命取りになったら悔やんでも悔やみきれんな
501a支持者:2006/02/22(水) 04:40:54 ID:???
>>498

495 :名無しさん@おだいじに :2006/02/22(水) 04:37:06 ID:???
>>490
まあ、厚労省が発表する正解肢で出題者の考えはわかるよ。
それまでまとうや。この問題はこれ以上議論してもどうしよもない。
502名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:41:09 ID:???
>>494
つまり、確実に誤ってるのはeなわけよ。行動変容の「もっとも」少なかったもの
というならeということではないかにゃ?
503名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:41:22 ID:???
D46e E45eにしてしまったorz
スモーカーもデブも甘くしたらなんもしない、って思ってしまった・・・
504名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:44:43 ID:???
おれもだ
まあE45については間違ったと思うがD46については譲れん
505名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:46:57 ID:???
各論範囲の必修なら禁煙指導方法がでるかもしれんが、
出題されてるのが行動変容についてだべ?
だったら、患者の努力を認めて、褒めて、実現可能目標を決めて、
やる気を削がない様にするのが原則とちゃうん?

タバコだから原則からはずれマース、見たいな問題つくる?
もれも、解いてた時は迷ってeにしたが、
出題者の意図を汲めばaだとおもうよ。
506名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:48:03 ID:???
頻脈にアトロピンは結構きびしいけれど、死にゃしないだろうから
禁忌ではないのでは・・・?
507名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:52:22 ID:???
武勇伝武勇伝武勇でんでんでんでんでん
508名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:52:42 ID:???
禁忌選択枝のある問題って、ノーマークは禁忌踏んだってことになるの?
509名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:53:26 ID:???
むかしはならなかったって噂をきいたが、
今回は知らん
510名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:54:07 ID:???
行動変容について講義があったひといる?そのときのノートに定義が書いてあればぜひその内容を
教えてもらえないですか?
そもそもこの問題(D46)はその定義がみんなあやふやだからこんなに割れてるんじゃ?
511名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:54:45 ID:???
>>506
ありがとう。発表まで肝を冷やして待ちます。
臨床でステロイドを急遽中断を選んでいるので禁忌差し替えがあったら終わりです。
あー、メンタルって大事だよな。
今冷静に考えればどっちもあり得ない。
見直しの時もあまりにも当たり前だったので何も考えずにスルーした問題。
ステロイド中断は納得できるけどアトロピンが禁忌になったら、他の選択肢も3つ全部禁忌じゃない?
ISOPとかは特にαよりもΒ親和性が高いからアトロピンと同程度の禁忌だと思うってか信じてる。
正解肢以外すべて禁忌って問題絶対ないよね?
512名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:55:41 ID:???
選んだ理由じゃなくて逆に考えてみた。消去法

aを選ばなかった人の理由:禁煙目標がダメだった理由を考えさせていると解釈できるから。
cを選ばなかった人の理由:過去の目標失敗はせめて出来たところまでだけでも認めてあげて
                 励ましたほうがモチベーションがあがるから。
eを選ばなかった人の理由:原則はそうだけど、aかcを否定しきれないから
                 今回は出題者がeを失念していただけだと思う。

こう考えると答えはeか、eを答えに想定しない観点で問題を作った時点で削除される問題になる。
513名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:56:04 ID:???
いいないいなにんげんっていいな
おいしいおやつにほかほかごはん
こどものかえりをまってるだろな
ぼくもかえろおうちにかえろ
でんでんでんぐりがえって
武勇伝武勇伝武勇でんでんでんでんでん
514名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:56:27 ID:???
>>508
それはtecomのおっさんが講演に来た時に言ってたけど
よくわからないらしい。
一つの問題で禁忌肢は一つだからわからなかったら禁忌肢じゃなさそうなのを
選らんどけって言われた。
515名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:56:36 ID:???
>>509
禁忌肢が含まれている問題で危険を回避してノーマークにすると禁忌扱いになるそうですよ。
そういった事例があったとTECOMで聞きました。
516名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:57:50 ID:???
今この時点で何人の6年がROMってるんだろ・・・
結構いそうだな
517名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:58:23 ID:4fn6x3sC
必修臨床の腸重責の問題は輸液にしたけど俺の周りでも浣腸と分かれてて自信ない。
あの時点では腸重積とは確定してなかったから輸液だと思うんだけど。
その次の小問でわざわざ「確定診断のために必要な検査は?」とあるから、
問題の順番が逆になってれば納得なんだけど
518512:2006/02/22(水) 04:58:37 ID:???
間違えた。
選んだ理由じゃなくて逆に考えてみた。消去法

aを選ばなかった人の理由:禁煙目標がダメだった理由を考えさせていると解釈できるから。

cを選ばなかった人の理由:目標失敗は目標失敗として安易に褒めるべきじゃない。

eを選ばなかった人の理由:原則はそうだけど、aかcを否定しきれないから
                 今回は出題者がeを失念していただけだと思う。

こう考えると答えはeか、eを答えに想定しない観点で問題を作った時点で削除される問題になる。
519名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:59:08 ID:???
行動変容についてはQB必修3の後ろのほうしか知らない。
520名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 04:59:13 ID:???
俺が迷った問題みんなこのスレで話題にのぼってて間違ってたとしてもちょっとうれしいぞ
521名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:02:00 ID:???
>>518
まあ、そうだな。E45みたく端的に書いてあるとaを選ぶんだが、
会話調になってると、よくわからんくなる。

しかも、不自然な会話だし。

さらにタバコだし。
522名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:02:23 ID:???
>>509 >>514 >>515
そっか。可能性はあるのか。
E29ノーマークでだしたよorz
523名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:03:11 ID:???

ステロイドを急遽中断について俺は選ばなかったけど、
選んだ奴結構いたらしいから禁忌肢にはならないと思うよ。
去年かな?の国試でも患者さんがペースメーカーつけてたけど
本文が長いからそのこと忘れてMRIを選んだ奴が続出したけど
結局は禁忌肢としてカウントされてなかったらしいから、
禁忌肢っぽいのでも選んだ奴が多ければ禁忌肢にはならないと
思うよ。
524名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:04:59 ID:???
臨床でステロイド急遽中断って何番?
525名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:04:59 ID:???
>>522
禁忌まよってノーマークで出して避けた結果
臨床11問間違ってる香具師が近くにいました。
結局マークしようがしまいが変わらない。
かわいそす
526名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:07:14 ID:???
禁忌含問題をわからないからといってノーマークを許したら、禁忌踏むやつがいなくなるだろ。
禁忌肢設定する意味がなくなるから多分禁忌踏んだ扱いになるんじゃないか?

禁忌肢は選択肢ひとつってのは本当なのかい!?

それにしても二度と受けたくない試験だな。
来月にはもう一回受けることが確定しているかもしれんからそん時はかなりショックだorz

浪人生の合格率が悪いのは、能力の問題というよりもやる気の問題だと思う。
友達は皆浪人したら確実に半年はやる気起きないって言ってた。
527名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:10:11 ID:???
503だが仲間がいたようでうれしいw
E45aは議論にも上がらずだったからな。問いただすは気になったが
ひろーーーーーく取れば解釈モデルかもとか思ってしまった・・・
まぁ二問くらいなら間違ってもいいか。禁忌ではないし。
528名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:10:56 ID:???
>>526
禁忌肢は一つの問題に一つっていうのは
tecomのおっさんが言ってたことだから
なんかデータ持ってるんだろ?
わからんことはわからんって言ってたし。
529名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:11:40 ID:???
?ステロイド急遽中断気になる。設問はどれよ_?
530名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:12:02 ID:???
パラコートに酸素とステロイドの中断選んだ俺はもう諦めるしかないのでしょうか?
531名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:12:27 ID:???
国試終わった瞬間に生活リズムが崩れた。
やばす。
532名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:13:12 ID:???
>>529
どれだったかな?すまん。おぼえてない。
533名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:14:04 ID:???
>>529
Fの9
534名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:15:01 ID:???
>>530
落ちたときは落ちたときだよ。
今から終わったこと悩んでも仕方ないよ。
535名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:17:36 ID:???
俺は子宮内容除去術選んだよorz
あと一個禁忌踏んでないことを祈る・・
536名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:18:52 ID:???
子宮内除去は正解っしょ
12wで心拍確認できないし、CRLも小さすぎ
DIC起こしちゃうよ、ほっといたら
537名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:18:52 ID:???
535はどれのこと?
538名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:21:07 ID:???
逆に2週間後に来院を選んだんですが、禁忌じゃないですよね?
539名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:21:37 ID:???
>>517
腸重積疑いだから、ただの浣腸で血便を確認、ってストーリーかと。
「高圧浣腸」ではなく、「浣腸」ってところがミソ。
540名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:24:46 ID:???
だから、必修以外に禁忌はないって。
500問以上で禁忌2つ選んだら不合格って幾ら患者の生命に関わる実に基本的な間違いだとしても
あまりにも酷じゃないか??

>>497のように頻脈にアトロピンなど少なくとも酷使に合格する意欲があり勉強をしてきた人間なら
普段ならまず間違わない問題を間違えることもあるんだから。
ちなみに、俺の同級でテコ偏差値68のやつもステロイド中断、頻脈にisopだし。
どんなに優秀なやつでも落ちるやつがバンバンでてくる可能性あるだろ?
頻脈でisopは知ってる限り3人いる。アトロピンはいないがw
でも禁忌肢が各問題で一つだけならば、アトロピンもisopも禁忌にはならないだろう。
どちらが、より悪い選択かなどといって判断するようならそもそも禁忌ではないと思うし。
541名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:36:39 ID:???
>>540
それ聞いて安心しました。ありがとう
542名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:37:40 ID:???
必修は9割@2chスレ採点 いっていれば採点除外が何個か出ても安全だよな?
禁忌は多分必修以外にないはず。
もし子宮内除去が本来は禁忌だったとしても10%位は選んでいる人がいるはず。
ステとisopはまわりには皆無だったが、このスレを見るとわりといるようだし
心配ないのでは?
まわりが心配していたのは子宮内除去と腎摘だな。
俺は子宮内除去選んだから腎摘は避けて塞栓にした。
臨床に禁忌はないと言われていても念のため。
543名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:43:10 ID:???
来年はきっと、弛緩出血>子宮摘出が出るよ
544名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:57:47 ID:???
イソプロテレノールをisopって略すのって一般的に使われてるの?
545名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 06:04:16 ID:???
子宮内胎児死亡は摘出しないとDIC起こすんじゃないの?
546名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 06:07:37 ID:???
どうみてもイソップとしか読めないよな。
547名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 06:54:23 ID:???
緊張してたからってアトロピン選ぶような人は
医師にしてはならない・・・・。
そのための禁忌でしょう・・・。
548名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 07:38:41 ID:???
>>544,546
泣き虫先生の生徒で頭が痛い人?
549名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 07:45:09 ID:???
エコーだけで子宮内死亡と決め付けて除去手術するのは禁忌です。
hCGで係留流産しているかどうかを確認してから、入院手続きをとるのが
普通です。どう考えてもエコーだけで手術適応を考えるのはバカ。
hCGをまず測定しましょう。
DICを起こすかもっていうけど、もしも母体の脂肪で心拍が
確認できなかっただけなら胎児が生きてたら医療訴訟になるよ。
550名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 07:45:40 ID:???
子宮内容が禁忌だったら俺禁忌3つに増えたことになる。
点数は必修8割5分臨床8割一般9割はあるんで、落ちてたら成績さらして予備校に現実を知らせまつ。
「お前ら、嘘言ってんじゃねぇ!」
551名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 07:46:11 ID:???
>>510
だから心理学板行って聞いておいで。
誘導尋問みたいな変な質問の仕方はしないようにw
552名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 07:46:27 ID:???
ただし除去術は臨床的に禁忌であって、
国試的には禁忌じゃないでしょう
553名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 07:47:10 ID:???
っていうかさ、そもそも子宮内用除去術って必修じゃないじゃん。
なんであせってんの???
必修で2個禁忌踏まなけりゃいいんだよ?
554名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 07:51:02 ID:???
>>549胎児の頭臀長がちゃんと計測できてるよ?
エコーってかなり精度高いと思うんだが。
実習のとき産科の先生が最近はエコーで何でも分かるって…

言われてみれば簡単に検査できるHCG調べてからでいいんじゃん。
くそぉ。
555名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 07:53:42 ID:???
胎児死亡に関して、超音波検査の感度・特異度ともにかなり低いです。
556名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 07:56:42 ID:???
>>473,482,483,491
時間があるんだから、この機会に
論理的とはどういう事か、説得とはどういう事か、
議論とはどういう事か、読書してみたら?
557名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:01:23 ID:???
>>555かなり高いと聞いたんだが…
特に心拍は7週で確認できないことはないって。
558名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:02:52 ID:???
げらげらWW センスのかけらもないのがいるが明らかにあれは成長もとまってるし完全に死んでたよ。除去が正解。
559名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:06:39 ID:???
不適切問題になるだけじゃ我慢出来なくて
出題者に何らかの不幸が訪れる事を望んでしまう俺は何か病気だろうか
560名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:08:28 ID:???
>>559必修の臨床に関しては同意
561名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:14:06 ID:???
頭が腐ってるんだろうか?あの問題は正しい治療法じゃなくあくまで患者の行動が変わりそうかどうかということ。説明するまでもなくC
562名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:14:35 ID:???
>>559,560
受験病です。発作は一過性のものですからほとんどの人が休養で収まりますが
根本の部分は治りません。
お大事に。
563名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:15:33 ID:???
>>554
×最近はエコーで
○最近のエコーでは

おまいは古い病院を知らない
564名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:17:13 ID:???
行動変容でCを選べなかった奴は知能に危うさを感じるよ。
565名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:17:47 ID:???
>>563あぁ、知らないよ。
大学病院以外で実習に行った病院も7000万のエコーとか自慢してたり…
古いエコーなんて見たことないからどんなものなのかわかんねぇよ。
566名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:18:39 ID:???
>>564にはに何らかの不幸が訪れるよ
567名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:19:22 ID:???
>>564
ひとりでがんばってるねw
568名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:20:56 ID:???
>>566
昨日のジャポニカロゴス見た?
次の空欄に当てはまる言葉を答えなさい。
他人を呪わば[   ]。
569名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:21:49 ID:???
>565
( ´,_ゝ`)
570名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:23:53 ID:???
>>568
次の空欄に当てはまる言葉を答えなさい。
馬鹿を馬鹿と言う奴が[   ]。
571名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:23:57 ID:???
Fの31って紋扼性イレウスじゃねーの?
血栓症じゃねーだろ?
572名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:24:37 ID:???
( ´,_ゝ`)
--■>
  < >
573名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:24:46 ID:???
国語もできない馬鹿多すぎ。適切な治療法じゃなくあくまで患者の行動が変わりそうかどうかということ。小学生からやり直せ。
574名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:26:38 ID:???
         /´:`´:.ヽ           ,. --- 、
         /////ムハ           //// ハ ヽ
         レ´fn fn`ト:!          レ从レ 、从!
         ト-、 、:_, ノ':|          t!' n , n`7
         !V :〕 -イハ!         r'ハ_−.ノハ         z−−.、
       /―‐ 、 ,.――、        イ-┴' ┴ー┴、      ////ハ ハ
        i          ハ       /        ハ      !レzイ ヽハi!!
       ! y      Y  |      | .Y      Y |      f!`” _ ”´レ'
       ! {.。.     .。 },イ       ! ! ゚ ,.    ゚ノ !     ハヽ.ニイハ         ,. -−、_
       ! !ー‐' `ー‐イ .|      |  i`     1 !     ノソ-'- -`ー、       /:_ム -ヘヽ
       !  !      i! .!      !  !      {  !    7 、    、,. ',       !ハイ  iヽY!
         !  .〉  t!  ヽ'  !      .!  i!   ィ   ! .ハ    | .{ .   .} !      ト 、`_;_ `从!
         ! /      ハ !      .! f       ', !    !  !´    1 !      .ヾ> <イ
         ', ,'        Y|      ! !       ! !     ! !     !} !       r' ̄ヽ ' ̄ヽ
       ! !   、、,、,.イ   i!      | ! -、 ,, ,.イ !.!     ', ',   i  .,' ,'      ! y    Y !
       ! ',    Y.    !,      ! ハ  ヽY   | !     i .!   ,' .〈       ! !゜  ゜,' !
       !rU    !    ! |      ! ( !   |   ! ,j     ト、 !   ,' .ハ        ! !   ! !
       ヽハ.   |    !ノ      tと!   |   r''       ! ! ハ‐イ  ! |        !'   i  v
         ',.   |    ,'         ',   |  |         !ゞjj' ||ィjjリ !        !     ',
575名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:27:36 ID:???
行動変容についてaで納得できてないのって2〜3人で、
そいつらがひたすら何度も書き込んで不適切って騒いでる気がする。
576名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:27:40 ID:???
          .',  !   ,'          ',  |   !       !  ! !  .!          |   、,,  i
             !  .!   !               }  !  !        !  .| |  !          .|  | |  !
          !  !   !            !  .!  !        !  i! |  .!           |  ! !  !
          !  !   !              |   !  |        !  .! !  {        !  ,' ',  |
          !  i!  !           !  i!  |          |  .| !  !           !  !  ',  !
          |  ,ハ  ,'           !  ハ  !         |  .! !  !        !  |  !  !
          |  ! .!  !           !  ! !  !           !  ! .! !        ! !   !  !
          .,'  | .|  !               ,'  ! ! !        ', |  | !         ! !   .', !
          ヽ  ! !  )           {  ! !  }        i .! .! .{        }. |    | .{
          !.  V  .j              }  V  イ        }  ! .! f         ( !   ! )
          ヽmnnm'           `mnnm'         `ー' ー'        ヽ_ン  く_/
        2 0 さいごろ         1 4 さいごろ    1 0 さいごろ       6 さいごろ
577名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:27:49 ID:???
なんか良くわかりませんが、ここにウンコ置いておきますね
            ヽ、  、、    .':,  、    、
             ゙l   │    ,"  ゙i、   `i、
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−'`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
578名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:28:39 ID:???
センター試験のときの駿台、世ゼミ(普段はクソ)、河合の迅速かつ正確な動きとは裏腹に
バカドラ息子と人の弱みに付け込んでぼろもうけしてる国試予備校の関係者はまじでクソだな。
さっさと講評なり解答速報くらい出せよって感じだよな。
579名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:29:12 ID:???
>>573
国語がうんぬん言うならさ、
お前も、俺の発言の一部の改変みたいなのを繰り返すんじゃなくて、
何かも-少し自分なりの論理つーものを披露してみたらどうよ。
580名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:29:43 ID:???
    ,..-‐−- 、、      ヽ     ヽ 、   ヽ
  .,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、    うほッ───────!!!
  /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、     (    ) 、     )
  i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li      ` 、ノ  `i  (   l
  |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》    ヽ、      i、   ノ
  |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
  ヾ;Y     ,.,li`~~i  <新聞に国試ボーダー72%が予言されているッ!?
   .|`i、   ・=-_、, .:/
  `|:. ヽ    ''  :/       ,へ___
   ,|:::.  ` ‐- 、、ノ     _//`ー--、ニ=--―,
   | ̄ ̄ ̄ ̄V ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
  ̄     / ̄^ヽ ̄ヽ  | // /   / 三三三  /
581名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:30:20 ID:???
>>573
次の空欄に当てはまる言葉を答えなさい。
[   ]は鴨の味。
582名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:30:29 ID:???
>>571
なんのために造影CT3枚も出してるとおもってんの。
CT読めなくても血栓選べそうなもんだ。
583名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:31:13 ID:???
           ,..-=乂゙゙巛ミ爻乂彡ミゞイィ
            / 、彳"爻=-==''"  `.:巛ミ彡
        ,:' ミ''" ..,,》'.::-─‐-、    .::ミ爻,,'
       ,'  爻 彡".: :,:': : : ;、:`:、ヽ.  .:彡ミ'';
       !ミ''"..〃: : ,:': :,.: ,: :ハ:. : :',:゙i .:: ミ彡'
     _,.ミ''",,''彡ゞ.: :':__':ノノ i !: :i |: !.::,,彡"
   ,ミ'",,乂彳゙: : : : :i'´,:=、´" ,.ニヽノ: :!ミ''
 、彡 爻":. ヽ: : : :.、!イ'じ   じ〉イ: : !
ミ" ,〃::..     ヽ: : : トゝ" __' "ノ;'.:/   【必修】
ミ''" ミ;、,..,.、,.y''",ィヽ、:.ゝ、 `ー´,.彳:/ おっぱいの触診は
 "''-'-==-''゙"´ノ ``ゞ` r<彡'"-、    後ろからだよ
        /    ___ ゙ ,:-'´  、 i
      /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
     i          - 、         `ヽ_
     l:    、.:         ヽ       ゙i"
       !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
      |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
     |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
.       |    |ノ     -=<      ゙=tラ'"
        |   /   ,-一'" ̄´         i
584名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:31:34 ID:???
564,573と568は別人だぞ。
585名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:31:51 ID:???
574の10歳ごろの局部がハーイなのがテラワロスw
外出ですが
586名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:32:25 ID:???
         ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ お |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 兄 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た ち ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .ゃ ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 国 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 試 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 ' 
587名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:32:53 ID:???
571ですがあの書き方だと馬鹿だと思われるのでもう一度。
血栓症じゃなくて塞栓症じゃないの?
今回は心房細動あるわけだし。
もしかして腸間膜動脈の場合は塞栓によるものでも血栓症って言うの?
588名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:33:42 ID:???
乳癌好発部位はどれか
           ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i     
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、E-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/C       D::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     iA:::      B  i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
589名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:34:42 ID:???
◎の部位の筋を支配する神経はどれか
                      ,-─¬-、___
                   ,、-─‐/ / /    ̄`Y´ヽ、,_
               _,、‐''"~/  //  /  ___     ! |ヽ \ヽ、 ..
              /  / /   !\  / ,イ ノ\  | | !  ヽ \
             /  /  /!    ∨ \!/ ヽ !  ゙ヽ、!|    ヽ \
            /   / / |    //  |   ハ ̄ ̄`ヽ   /!   |
           /   //! \__/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄!   / /ハ   |
            〈、___>'〃     ̄        ,シ'´ \/ / | |   ヽ
           \  / ゙'ヾ、,'" /      `ー ,/    く,/ | !   l
           /ヽ/    ^゙'ヽ、-‐ /'_:::::::::::::-/′     \   |    !
            く   |        ゙''‐--、`::::::' ノ!        ヽ  |    ヽ
          /  ̄>!            ト-|-‐'゙!         `゙'ヽ    ヽ
          〈r''"  !          ◎  ! |  ◎            l    i
          ヽ  / !               |  |   !            `ヽ  !
           \_  ゙、           |` |''"~ヽ            |ヽ /
          / ̄ ̄!、ヽ             |/| /  ヽ           !レ′
           /|_ /!  ヽ           | |/  ! ヽ          |i
            | ヽ  |  |ヽ          ! ゜  ヽ  !             |′
          i_/ ̄ ̄ヽ! ',         ! 〉 `ー-、 !          !
        ,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_   l /_,,-──-!          ! ,、-─‐-、
a上殿神経    
b下殿神経
c大腿神経
d閉鎖神経
e坐骨神経
590名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:35:05 ID:???
E:触りたいから
591名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:35:43 ID:???
d
592名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:37:30 ID:???
虚血性心疾患で通院中なんだから血栓ができてもおかしくないんじゃ?
593名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:37:38 ID:???
d
594名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:41:41 ID:???
ついでにいうと、イレウスだとしても麻痺性イレウスじゃないかな。
595名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:43:24 ID:???
でも普通心房細動のあれば塞栓の可能性が高いと思うんだが?
脳塞栓か、脳血栓か?って聞かれたらみんな脳塞栓って答えると思うし。
画像的にも塞栓っぽいし、しかも、腸間膜動脈血栓症の場合は慢性的に腸管アンギーナ的な症状があるのが普通で
今回のような突然発症ならますます塞栓症のほうが確率高いと思うんだがどうだろう?
誰か反論くれ。
596名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:43:42 ID:???
塞栓でブルンベルグって出るの?
597名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:45:57 ID:???
>>595
活字の間違い→削除問題
かもよ。
598名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:46:21 ID:???
原発性無月経を疑う際の打診部位として正しいものを選べ

      l  {     .||      -ヽl /   . l
      l\ヽ/ ヽ//     .、ヽl、   .  l
       | /    /       ヽヽ`   ,__l
       /      l          .ヘヽ    }
        lA          B     | .ヽ,___,/ノi
       ヽ    ヽ         ./  ヽ--''~ l
         ト、.   へ、    _,/. /  . l    .l
        l l`        ~   /_,,、-'"    |
        .l l   C     /        _|
        / /\      _,,/ ヽ,________,,,、-‐"
       /./ ヽ__> `''    /  ヽ
       l / ヽ    D --''"、   ヽ
       l/   \           l ヽ
      l l  ヽ,,__ ヽ        _,,, ∧_〉
      l i\,_  ~"       __,,,、/  |
      .l .|  E"'''‐--‐‐''フF'"~     l
        l .l   \:::::::::::::/       l
     / l     \G/         /
      l .l         /          /
      | l       /         /
599名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:46:24 ID:???
というか血栓塞栓症ってことなんじゃねぇの?
600名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:47:31 ID:???
G点
601名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:47:45 ID:???
腹膜刺激症状はイヤーノートにも書いてあるね。
602名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:48:06 ID:???
造影三枚出してあったから動脈血栓選ばせようとしてると思ったけど
Blumberg(+)だったから絞扼性イレウスにマークし直しちゃったよ
603名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:49:41 ID:???
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、MACの直前講座行ったんです。前日予想。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか誘導員が立ってて、生講座受講の方はこちらにお並びください、とか言ってるん

です。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、前日予想如きで普段来てないMACに来てんじゃねーよ、ボケが。
予備校だよ、予備校。
私大連中なんか大学単位でいるし。一校100人で直前講座か。おめでてーな。
よーし最前列陣取っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ファイナルチェックやるからその席空けろと。
前日講座ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
梃子に流れた奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
騙すか騙されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。現役どもは、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、前日予想はヒガシダマイシン、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ヒガシダマイシンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ヒガシダマイシン、だ。
何が、ヒガシダマイシン、だ。
お前は本当に前日講座を習得したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、東田に会いたいだけちゃうんかと。
酷使通の俺から言わせてもらえば今、国浪通の間での最新流行はやっぱり、
MECの前日講座、これだね。
メク一茶、一週間前に。これが通の頼み方。
メックってのは新傾向が多めに入ってる。加えて受講者が少なめ。これ。
で、それに前日講座を名乗りながら国試前日じゃない。これ最強。
しかしこれを頼むと本番で捻りの無い問題では正解にマークできないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、復元問題集でもやってなさいってこった。
604名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:51:44 ID:???
そうだよな?
厳密には塞栓症だよな?
もしくは腸間膜動脈閉塞症って書くべきだろ?
俺選ぶもんなくて結局麻痺性イレウスになるとは知りながらも
絞扼性イレウス選んだんだけど
もし問題の間違いなら、ほんとちゃんと問題作ってほしいよな
605名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:53:33 ID:???
g
606名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:56:44 ID:???
問題文から出題者の意図を読み取れってのは国試の常識。
不適切問題にはならないと思うし正解はおそらく血栓症で間違いないと思う。
607名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:57:30 ID:???
動脈閉塞が10時間も続いたら壊死してんじゃねーの?
608名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:05:14 ID:???
塞栓が原因で虚血→壊死した場合も絞扼性イレウスって言うの?
609名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:05:47 ID:???
Afで血栓症ひきおこすでしょ。何も塞栓だけとはかぎらんだろう。
ポンプ障害で末梢での血流の流れがよどむし。

でも、絞扼性イレウスはもう病因的に
Afはもはやまったく関係ないよなーと思って、
絞扼性イレウスにした。

絞扼性イレウスがAfにつながる病因があるなら
ききたい。煽りとかじゃなくて。
610名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:05:48 ID:???
問題文の意味を読み取れって言うのは国試の常識ってそりゃそうよ。
だからただ単に正解したいだけなら腸間膜動脈血栓症選ぶのが無難だろうな。
俺は別に一問くらい間違うのはいいんだよ。なんだよ、くそ問題がで終わるからね。
ただああいう一問で落ちるやつもいるわけだろ?
落ちたらそいつの人生の大きく変わってしまうわけだし、
今回の場合、おそらく塞栓症って書くべき。
厚労省はもっと人一人の人生を左右すると思って
責任を持って問題を作れって思って怒りを感じちゃうんだよね。
611名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:06:27 ID:???
Gスポットの位置はどこか?
   E  \_  |  _/
          彡彡彡
          ミミミミ G
         ミミミ/ ̄
         ノ σ ヽ D   
       / / ゜ヽ ̄ ̄
B     / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( C ) ── C
      \ \\// /
         `   \/  '
\  F      *──A
  \_____/\_____/
612名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:07:36 ID:???
>>608
言わないよね。絞扼性定義がまるで違うし。
613名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:09:27 ID:???
pHが最も低いのはどこか?
   E  \_  |  _/
          彡彡彡
          ミミミミ G
         ミミミ/ ̄
         ノ σ ヽ D   
       / / ゜ヽ ̄ ̄
B     / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( C ) ── C
      \ \\// /
         `   \/  '
\  F      *──A
  \_____/\_____/
614名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:10:19 ID:???
C
615名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:11:39 ID:???
皮脂腺が多く分布しているのはどこか?
   E  \_  |  _/
          彡彡彡
          ミミミミ G
         ミミミ/ ̄
         ノ σ ヽ D   
       / / ゜ヽ ̄ ̄
B     / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( C ) ── C
      \ \\// /
         `   \/  '
\  F      *──A
  \_____/\_____/
616名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:13:11 ID:???
どうでもいい問題出してる奴、国家試験対策スレに移動してくれ。
ここは答え合わせスレであって、国家試験に出てない問題を議論するところじゃないよ。
まぁ、スレ違いというやつだ。
617名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:13:52 ID:???
B
618名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:14:49 ID:???
>>609
そこまで言うのになぜ絞扼性イレウスを選んだのかが理解できません。
>>610
言いたいことはわかるが、毎年不適切問題なんてあるわけだし
それを加味した上で合格できるだけの力がないのはやはり勉強不足。
619名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:14:55 ID:???
>>610
気持ちは分かるが、
Afを塞栓症と一対一対応で覚えられても困るんじゃないかな。
Afで血栓は心臓内にかぎらずいろんなところでできるでしょ。
それで、そこより末梢では血栓が飛んで塞栓症になると。

脳で塞栓が多いのは、それ以上細い血管がないからであって、
上腸間膜動脈なら、もっと末梢で血管細くなるから、
塞栓ならもっと後方に飛ぶよね。結局
上腸間膜動脈なら塞栓症より血栓症のほうが多くなりそう。
620609:2006/02/22(水) 09:15:52 ID:???
>>618
まちがえた。上腸間膜動脈血栓症にしたってタイプしようと思ったの。
間違えた。
621名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:17:35 ID:???
>>609
そこまで言うのになぜ上腸間膜動脈血栓症を選んだのかが理解できません。
>>610
言いたいことはわかるが、毎年不適切問題なんてあるわけだし
それを加味した上で合格できるだけの力がないのはやはり勉強不足。
622名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:20:43 ID:???
755 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2006/02/16(木) 12:17:10 ID:Tt9G1BQt
褥瘡の予防って乾燥を保つでいいんだっけ?

757 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2006/02/16(木) 12:18:07 ID:???
>>755
そうそう、カピカピにするんだ

760 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2006/02/16(木) 12:18:56 ID:???
>>757
おいおい、かわいそうなことするなよ。

761 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2006/02/16(木) 12:18:57 ID:???
>>755
動かせよ

762 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2006/02/16(木) 12:19:00 ID:???
>>755

湿潤を保つ
623609:2006/02/22(水) 09:22:57 ID:???
タイプミスしたから書き直すね。

Afで血栓症ひきおこすでしょ。何も塞栓だけとはかぎらんだろう。
ポンプ障害で末梢での血流の流れがよどむし。
それで、そこより末梢では血栓が飛んで塞栓症になると。

脳で塞栓が多いのは、それ以上細い血管がないからであって、
上腸間膜動脈なら、もっと末梢で血管細くなるから、
塞栓ならもっと後方に飛ぶよね。結局
上腸間膜動脈なら塞栓症より血栓症のほうが多くなりそう。

でも、絞扼性イレウスはもう病因的に
Afはもはやまったく関係ないよなーと思って、
血栓症にした。
624名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:23:02 ID:???
そうだよな?
厳密には塞栓症だよな?
もしくは腸間膜動脈閉塞症って書くべきだろ?
俺選ぶもんなくて腸間膜動脈閉塞症になるとは知りながらも
腸間膜動脈閉塞症選んだんだけど
もし問題の間違いなら、ほんとちゃんと問題作ってほしいよな
625名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:27:13 ID:???
くそ問題文の意味を読み取れって言うのはくそ国試の常識ってそりゃそうよくそ。
だからただ単に正解したいだけなら腸間膜動脈血栓症選ぶのが無難だろうなくそ。
俺は別に一問くらい間違うのはいいんだよくそ。なんだよ、くそ問題がで終わるからね。
ただああいうくそ一問で落ちるやつもいるわけだろ?
落ちたらそいつのくそ人生の大きく変わってしまうわけだし、
今回の場合、おそらくくそ栓症って書くべき。
くそ厚労省はもっと人一人のくそ人生を左右すると思って
くそ責任を持ってくそ問題を作れって思って怒りをくそ感じちゃうんだよねくそ。
626名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:28:18 ID:???
だまれちんかす
627名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:30:07 ID:???
E47で俺もe選んだんだけど、まわりに、果物摂取→K↑→Ald↑→高血圧
になるからダメって言ってる奴がちらほらいた。
628名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:30:08 ID:???
腸間膜動脈くらいの太さなら、Afで血よどんだら血栓好発する
部位だったと習った気がする。

だって塞栓子が飛んできても、腸間膜動脈でつまるくらいなら
末梢のもっと細い毛細血管で詰まるはずじゃん。

厳密に血栓症じゃないの?
629名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:35:31 ID:???
>>610
そうなんだがもう少し考えれば不適切問題なんて減らせるだろ?
教科書に書いてあることだけ載せればいいんだからさ。
大して知識ないくせに、問題難しくしようとするから不適切なのが出来上がるわけじゃん?
問題作る先生は自分だけの常識じゃなくて、誰が見ても納得する問題を作るべき。
そして医学生はそういったくそ問題を毎年あるんだから当たり前ではなくて、
少しは怒りを感じるべき。
そうした不満を持つことがこれからの生活に関与していくんじゃないかな?
とすれ違いの長い文章失礼しました。では。
630名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:43:21 ID:???
もう怒ったぞ!!
631名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:44:59 ID:TU7ipiJE
このスレ見るとテンパる・・・
禁忌は踏んでいないのに・・・精神衛生上よろしくないな。
632名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:46:18 ID:???
>>631それは禁忌候補を3個踏んだ俺への嫌味か?
633名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:48:55 ID:???

ふざけやがって
3日間もくさくて寒い場所に閉じこめやがって
トイレくらい自由に行かせろよ
ゴミ箱使わせろよ
タバコ吸わせろよ
てゆうか席自由にしてください
隣のキモイ男子がニヤニヤして話しかけてきてうざすぎ
634名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:50:09 ID:???
たばこ吸うジョシ?
635名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:50:27 ID:TU7ipiJE
>>632
なあに、俺も肝動脈塞栓術を選んだし、電池誤嚥を経過観察、胎児にMRIした友人
子宮内容除去術をやらかした奴もいたし。
嫌みじゃないよ。ゴメン
636名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:50:30 ID:???
>>633オレ、オレ!
637名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:51:28 ID:???
試験中喫煙可だったら5%は得点上がってたと思う
638名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:52:03 ID:???
>>637
やめてくれ、俺の得点は10%は下がるって。
639名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:53:27 ID:???
>>635いや、過剰反応してしまってすまん。
今、すごく精神的に不安定なんだ。
俺が踏んだのはDの脳脊髄液検査とFの腫瘤生検とIの子宮内用除去。
もう駄目な気がする…
640名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:53:29 ID:???
たばこ吸う奴だけ一部屋に集めて喫煙可でテストやらせたら
煙が充満しておもしろそう。
641名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:55:08 ID:???
禁忌肢の中には知識が必要なものもあるけど、
常識と気持ちの部分で回避できるものが多いよね。
642mac70:2006/02/22(水) 09:57:02 ID:???
子宮内容除去は禁忌じゃない。正解だよ。
hCGなんか測っても意味ない。だって妊娠反応は市販薬で確認したんであって、定量したわけじゃないから。
下がってるのを確認っていつと比較してだよ。非妊時よりは高いのに測定する意義なし。
エコーで胎児死亡は確定するんだから除去でいい。
643名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:57:43 ID:???
>>639
SAHでルンバールってminor leakageとかだったら行うわけだし
絶対的禁忌とは限らんと思うよ
まあ普通はCTとって血管造影だろうけど
644名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:58:28 ID:cSL5pxzL
禁忌肢って、必修の中に10問だけじゃないのかな?
645名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:59:07 ID:???
>>642
多分禁忌じゃないんだろうけど、妊娠週数に見合ったhCGを定量する事は意味あるんじゃない?
胎盤機能とかそれで測るんでしょ。

>>644
実は2問しかないという考えもある。
646名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 09:59:55 ID:???
こんなクソな問題だらけなのに厚労省は試験問題をチェックしているのだろうか?
とりあえず、夏頃に出題委員が作る
作った本人俺様サイコーだから答えも俺的回答、問題に間違いなんかない
厚労省のプールにストック
内容も分からない役人が適当に抽出
その後チェックさえなし

なんで誰も怒らないんだよ
作った本人以外がちゃんとクリアに答えが出せるか、答えが本当にひとつしか選べないか
最低限これをやるのが出題するほうの義務ってもんだろう
何の為の受験料だ?
そもそも学生レベルの知識にここまで指摘されること自体が、問題が低レベル化している証拠ではないか?
647HENSACHI @ 19:2006/02/22(水) 10:00:03 ID:???
まだ遣ってるのかマック70w
経過観察しとくか・・・
648mac70:2006/02/22(水) 10:00:28 ID:???
妊娠9週以後に胎児心拍が確認できないものを子宮内胎児死亡とする
って成書にあったぞ。
649名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:01:50 ID:???
必修の中に10問もあったら踏んでるわ、俺。
ちなみに腹部大動脈瘤刺して壊疽を縫合したorz
650名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:02:29 ID:???
>>640
タバコってカンニング行為の温床になりそうだからなー。
651名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:02:45 ID:???
つうか極型ファローとか滅多に見られないのより
commondisease絡みを大量に出題した上で合格基準を上げるべきだと思う
652名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:02:55 ID:???
厚労省は全世界の教科書に対して全面的に国家試験の答えに沿う様に書き換えを申請するべき
もしくはM&M等をぶっつぶして厚労省専門指定教科書の販売をすればいい
これで来年からは揉めずに万歳
653名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:04:11 ID:???
>>648
頭殿長で計算しても9週って感じか・・・
ふむ。
654名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:05:25 ID:???
9週4〜5日相当だね。
655名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:06:31 ID:???
公式の答えを発表される前に手を打たないと大虐殺されちまうワナ
656名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:06:32 ID:???
F-15の画像って問題文では単純CTって書いてあるけど造影っぽくね?
単純で真っ白だから石灰化成分で腫瘍だと思ったんですけど
657名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:07:48 ID:yTCnZ/C6
>>627
KはNaと拮抗して血圧上昇予防になると思うよ

658名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:08:44 ID:???
出題者が大好きなクッシング症候群は年間症例が少ないそうです
この時点で出題者は逝ってよし!
659名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:13:07 ID:???
F問題の割れを考えようよ。
660名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:13:49 ID:???
作った本人以外は問題チェックなんぞしてねーだろうな
そうでもなければ、あんなクソ問題だらけにはなるわけがない
6年も掛けて卒業した後の試験なんだから、もっとまともなレベルの試験にして欲しい
661名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:15:02 ID:???
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\     >>出題者ハケーン   
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |  ヅガッ!!!
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\

662名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:15:51 ID:???
>>661お前は地雷を踏んだようだ。
663名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:21:44 ID:yTCnZ/C6
子宮内容除去は
正解かわかんないけど 禁忌じゃないと思うなぁ
予定妊娠12週でCRLは9週相当、胎児心拍見られないで
稽留流産の可能性が97%以上はある(stepが参考だからわからん)
664名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:24:49 ID:???
>>663
3%もあるというのが逆に気になる。

でもたぶん大丈夫だよ。子宮内容除去選んだ人ある程度人数いそうじゃん。
多くの人が間違えた問題は禁忌じゃなくなる可能性もあるからね。
むしろ、俺の2週間後再検査のほうが禁忌が怖いんだけど。orn
665名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:25:27 ID:???
だから禁忌は必修だけだと何回も言われてるじゃねーか
ここに禁忌があーだのこーだのって書いたって無駄
どうせ他の分野にあるかどうかなんて厚労省のクソッたれが適当に人数調整に使うんだよ
必修で80%切らない限りあとは回りとの相対評価
何度も指摘されるの分かってるんだから「禁忌」話はやめろって
666名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:26:55 ID:???
出題者がDIC防止を考えているのか本当に胎児死亡をエコーだけで判断するのか
ここが問題文から読み取れない以上伝説になれる糞問題
667名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:27:55 ID:???
不適切になりそうな予感。
668名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:30:30 ID:???
公式の答えを出される前に糞問題はどう扱われるのか、それを出題したアフォがどう処分されるべきか
これを考えて然るべき所に訴えるべきではないのか?
ここで議論をしてもどうしようもないのでは…
669名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:30:42 ID:yTCnZ/C6
稽留流産では
尿中hCGが数十万から100程度まで低下と
stepにさえ書いてある
さらにこちらは統計学的な根拠があるようです
尿中hCGが有力でしょう
670名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:31:53 ID:???
実は極秘情報なんですが、3月中旬に2次試験が行われます。
内容は複数の回答の可能性がある問題についての討論です。
みなさまふるってご参加下さい。
671名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:33:07 ID:cSL5pxzL
禁忌は2問?ちなみに俺は妊娠してそうな人に風疹ワクチン、ぶち込んだw
禁忌は必修の中のみであることを願うorz
672名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:33:49 ID:???
心配しなくてもわれらが代表メクソ70と幕70が既に厚労省に直談判しに逝きますた
673名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:36:07 ID:???
F21はファローのbかな?
674名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:36:38 ID:???
マジで凸したら2chでネ申として祭られるかもよ。
675名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:48:47 ID:0kqNDSFp
妊婦に風疹はまずいだろ
676名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:52:21 ID:???
右足底の悪性黒色腫に関し、センチネルリンパ節生検を行うのはどこか。
            
               E
               ',     :。:     :F:|
               ',             |
                ',            |
                ',            |
                 }           |
                  /              |
                /        〃    !
               /             !
             /              j
            /              ヽ、__
            ,'      ゙、           ``丶 、
      _,..,    i        ゙C、    ,.'           `丶、
    /   ヽ   l         i !,ノ               ヽ
   /   A、_|__  !        G´                 \
 /     r'´ `ヽi        j  `−──- ァ- 、 _          }
/         〈B        /___    {    `丶 、_ D   !
677名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:53:56 ID:???
何でえろいの?
678名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:56:25 ID:???
蒸し返して悪いが、行動変容の問題。
そもそも国試は、医学知識と、国語力と、出題者の気持ちを読み取る能力が重要で、
もし、出題者が、総合診療部の教授が作ったのならば、aが答えとなる。
彼は心療内科の教授でもあるから。患者を傷つけないようにするのが彼の基本のはず。
679名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:59:27 ID:???
どの問題の何番か書けよ
680313:2006/02/22(水) 11:02:05 ID:x6wFm6vP
同じ議論が続いていますが、産科の問題は
mac70さんが言ったように子宮内除去術
(D&C)が正解です。
Current Obstetric & Gynecologic Diagnosis and
Treatment の274ページに詳しく書いてあります。
基本的なアプローチとして、hCG見て、エコーで確かめて、
fetal heart activityがないのだから、viableではない
と判断しているのだからD&Cで問題ないです。
頻度的には多くないけど、起こってしまうと重篤な
このケースでのDICを避けるために D&Cが必要です。
子宮内除去術が禁忌といっている人は、僕には信じられないし、
ちゃんとその根拠をレファレンスに言及して示して下さい。
681名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:02:05 ID:???
月経から半月たった時点で妊娠の可能性はあるんだっけ?
682名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:02:11 ID:???
>>678
明らかに原則を間違っているeはどう扱ってるの?
683名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:02:14 ID:???
ふざけやがって
684名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:03:54 ID:???
もうきりがないからやめれ。
どっちも納得いかないものはいくら議論しても決着がつかない。
685名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:06:50 ID:???
行動変容はCだよ。
馬鹿は何度いっても・・。あのときの患者もaで自己分析してるだろが。これは行動変容。
686名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:09:38 ID:???
Fの割れ問を考えようよ。不安要素いっぱいなんだけど。
687678:2006/02/22(水) 11:12:01 ID:???
心療内科では、禁煙を重要視していない。
患者の気持ちのほうが大事。
そのため、対応が節煙からとなってしまうことも多い。
688名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:12:21 ID:???
eは具体的に患者自らが目標設定している。方針としては減煙で×だが行動変容にはなってる。aは自己分析を行っている。cはすごいと誉められ、そうですかね?ってだけだし患者自身何も変容してない。おまえら頭腐ってるんじゃないか?
689名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:14:37 ID:???
Cを選べないのは先天的IQの低さの露呈だな。
690名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:17:00 ID:???
自慰
691名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:18:20 ID:???
D46は不適切問題でFA?
692名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:18:40 ID:???
もう必修はどっちも引かないからほっといて
ほかの問題で割れてるところを確定させようよ。
693名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:19:21 ID:???
割れ問候補リストがあると便利なんだが。
694名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:19:30 ID:???
>>688
人から褒められての「そうですかね?」は
一般人は内心いい気分になってる。
自分に投影してみれ
695名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:20:00 ID:???
>>687
>心療内科では、禁煙を重要視していない。
大前提を覆せるソースは?
696名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:23:05 ID:???
みんなしつこい。
697名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:24:06 ID:???
遅レスだが
D46
出題者が禁煙を意図してるなら答えはe
医療面接を意図してるなら
答えはa

不適切問題だと思われ。
698名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:24:09 ID:???
いい気分=行動変容になるのか?幸せな頭だな。
699名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:24:13 ID:???
X2ってそんなに多かったんい゛すか?
700名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:24:28 ID:???
どうみても合格です(涙)
本当にありがとうございました
701名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:26:17 ID:???
>697 おまえの頭が腐ってるのは十分わかった。
702名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:28:28 ID:???
>>698
合格確定だから確かに幸せ
703名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:28:52 ID:???
D46はCが正解でしょうが不適切ですね。eとか選んじゃう奴はまず小学生の国語の教科書を買って読み直してください。
704名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:29:54 ID:???
au by [_ _ _ _]
705678:2006/02/22(水) 11:32:01 ID:???
>697の言うとおりだな。
>>695
ポリクリをみてそう思った。あそこの科は、鬱の患者ばかりで、そういう雰囲気。
口を挟んで悪かった。
総合診療部がつくったのでは、と言ってた人がいたので、うちの教授が浮かび、そこから心療内科のことが浮かび、コメントしてみた。
しかしうちの大学 試験委員多いなぁ。 では、ROMっ
706678:2006/02/22(水) 11:33:47 ID:???
訂正。>697を読み間違った。答えはcかaってことで。
707名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:34:21 ID:???
>>704
KDDI
708名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:38:53 ID:???
まとめサイトから割れ問リスト。古いので既に決着済みになってるかも
A(3,4,17,33,46,51は割れ問)
B(16,31は割れ問)
C(13は割れ問)
D(14,43,47,49は割れ問)
E(41は割れ問)
F(1,7,11,17,21,25,26,28,39,42,43,44,46,49は割れ問)
G(34,46,59,105,118は割れ問)
H(39は割れ問)
I(14,16は割れ問)
709名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:48:36 ID:???
対策スレのほうでなぉたん光臨
精液の味について激しい議論が出ているので味の感想をお願いします
710名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:49:18 ID:???
A33 鼠径ヘルニアの乳児、まず行うのは
 (a 用手還納/b 緊急手術)
A42 膀胱癌について正しいのは2つ
 (c 移行上皮癌が多い/d 尿管腫瘍を合併/e 排尿障害を合併)
A46 運動失調と頭痛嘔吐の6歳女児、MRIと椎骨A造影
 (b 星細胞腫/e AVM)
A51 建造物の下敷きになった男性、翌日にみられる所見
 (a 血小板↓/b 尿中脂肪滴/c 筋区画内圧↑/d 皮膚血流↑/e 血清K↓)
711678:2006/02/22(水) 11:49:43 ID:???
そんなコメントをした自分ですが、cとdで迷ってdにした。
いま、検索するとb=結果期待感、c=自己効力感 で、答えはa,d,eのどれか かなと思う。
http://health.www.infoseek.co.jp/library/0900/w0900001.html
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/belief.htm
さっぱり答えがわからなくなったよ。もういいや。
712名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:49:48 ID:???
精液の問題なんてあったか?チンコボッキ試験も出なかったな
713名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:49:55 ID:???
みんな熱く語るのはいいことだ!試験終わったのにな(^^
とりあえずボーダーは
必修80%、一般67%前後、臨床66%前後
だろうから、ギリギリな人が不安になればいいさ
80%弱なんて言ってるやつらは現実を知らないヴァカか単なる愉快犯!信じる必要ないぞ!!
714名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:51:32 ID:???
なぉたんて誰?どっかの痛い腐女子の事かい?それとも単なるネカマ野郎か
715名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:53:44 ID:???
DMの精液が甘いって本当かよ?
716名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:56:15 ID:???
B16 網膜剥離の診断で有用でないのは
 (b Goldmann三面鏡検査/e 光覚暗順応検査)
B31 膵管の拡張を伴うのは
 (b 急性膵炎/c 膵体部癌/e 漿液性嚢胞性膵腫瘍)
B61 低身長を伴う性腺機能低下は
 (a Froehlich/d McCune-Albright/ e Prader-Wili)
C13 老人の自立度判定
 (b J-2/c A-1)
C15 合致しない検査所見
 (c 呼吸機能検査/d 心電図)
717:2006/02/22(水) 11:58:29 ID:???
俺、一応今、厚生省にメールしてみた。
正しいのならどうして正しいのかはっきりさせろ、と。
間違ってるのなら間違ってるので、ちゃんと理由を示せ、と。

無意味かもしれないけど、別にメールで言うくらいは自由かなと思って。
何もしないとこの現状は絶対に変わらないし(医者の奴隷労働だってそうだし)。
来年から受ける奴も、また同じことでくるしむだろうし。

いちおう報告。
問題番号と割れてる選択枝、その理由、あと、一応のエビデンス?
みたいなものも含めて送っておきました。
718名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:00:57 ID:???
勇者!
719名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:01:05 ID:???
>>717
行動することはいいことだ
まぁ無意味だろうけど
解答はだすだろうけど説明は出なかった気がするし
720名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:02:29 ID:???
A46は、Astrocytomaを選択したが、標準外科みたら、Hypovascularって書いてあるんだよな・・・。
急激な症状の出現ってのがどうも解せなくてAVM選択できなかったんだけど、出血したと考えたらおかしくはないのかも。
でもこの年で出血するのか?謎は深まるばかり。

A42は「無症候性血尿」っていうくらいなんだからやっぱりeは選べなかった。
尿管と膀胱は同じ上皮組織だしc,dが妥当かなと思った。
BSLのときBTの患者さんだったのになあ・・・。
721名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:02:56 ID:???
渡る世間は鬼ばかりって16年もやってるんだ?
これを知らないから1センチのタバコ誤飲無症状に胃洗浄してしまったよ
1センチ以上だと胃洗浄すると覚えててね…
2センチ以上だっけか?
722名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:03:31 ID:???
厚労省には、合格発表を2週早めろって、言いたいな。
2回も引っ越すはめになるやつのことを、思いやってくれよな〜。
723名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:04:01 ID:???
>>717
いまごろ迷惑メールボックスに
724名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:06:39 ID:???
A42はceじゃないかなぁ?
腫瘍のできる場所によっては尿閉になるだろうし
・・・dは尿膜管癌では
725名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:06:43 ID:???
>721
あれ「4時間」というのはどう考えたらいいの?
胃洗浄はまだ間に合う?もうだめ?
726mac70:2006/02/22(水) 12:06:56 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060221-00000117-yom-soci
頑張って小児科医になろうぜみんな!
727名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:07:59 ID:???
タバコで4時間たって無症状なら問題なし
経過観察で十分
728名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:09:34 ID:???
>>724
A42はc、dだよ。
729名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:10:03 ID:???
F1 帝王切開5日後に下肢の浮腫と痛みと灼熱感、子宮が超手拳大
 (d 抗凝固薬/e 子宮収縮促進薬)
F7 生後1日の新生児の頚部腫瘤の現時点での対応
 (a 経過観察/e 摘出)
F11 2週前から像がゆがみ5日前から視力低下した62歳男性。眼底写真、出血の原因は
 (d 網膜新生血管/e 脈絡膜新生血管)
F17 胸X異常を指摘された77歳男性。造影CTと再構成三次元画像。起こりうるのは2つ
 (a 嗄声/d 左上肢麻痺/e 出血性ショック)
F21 出生直後からチアノーゼ、1ヶ月でBlalock-Taussig術をうけた男児
 (a 肺動脈閉鎖症 /b Fallot/d 修正大血管転位/e 総動脈幹症)
F25 就寝中に出現する前胸部痛。発作を誘発するのは2つ
 (a 酸素/b 過食/c 過換気/e アセチルコリン)
F26 心筋梗塞で入院翌日に血圧低下、全収縮期雑音。心電図、エコー
 (b 乳頭筋断裂/d 心室中隔穿孔)
F28 下痢と血便の21歳男性。大腸内視鏡
 (c サラゾスルファピリジン/e IVH)
730名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:10:30 ID:???
>>726
小児科医にはならないよ。
731名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:11:07 ID:???
取り敢えず無症状なら洗浄しないんだよね
でも1センチだっけ?2センチだっけ?

だれか知らない?
732名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:11:19 ID:???
I1,2,3、三つともぜんぜんわからんかったのだが
誰か解説してくれ・・・。これみんなできたのかな
733名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:11:32 ID:???
>>724
尿膜管癌は腺癌。
尿管癌は移行上皮癌だからcdにした
734名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:12:22 ID:omKMljmq
I23なんですけど、
脊椎麻酔の術中体位は重要ではないんでしょうか?
735名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:14:09 ID:???
F21はFallotの極型。PSが強度なので出生直後から起こる。
eもおかしくないんだが、Blalok-Taussigはやらないっぽい。知らんがな・・・・。

F25はc,eで確定。yn参照。

F26は左右シャントが見れると思うんだけど。俺はノータイムでVSDを選択。
736名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:15:33 ID:???
F21って明らかにFallotじゃん。
出生直後からチアノーゼはひっかかるけど、
心カテ所見、エコー所見見れば明らかにFallot。
737名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:15:49 ID:???
誰か必修臨床のまとめを作ってくれ
混乱している
738名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:17:16 ID:???
739名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:18:02 ID:???
なぉたん、こっちにこないかな
740名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:18:16 ID:???
駿台・ベネッセは昨年度合格者の平均偏差値だから予備校の恣意が入る余地がないし、
科目別に出てるから1〜3教科入試大学が実際より高く見えることもない。

で、駿台・ベネッセが突きつける現実は、

東大>京大>阪大>地帝=慶應>北大=神戸>>駅弁医(旧六なども含む)

というある意味当たり前だがある意味厳しい現実。



741名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:18:25 ID:905QlTf7
F11は黄斑変性で脈絡膜新生血管でFA
>>729さんは随時訂正おねがいします
742名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:21:23 ID:???
必修落ちだ・・・・
743名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:21:24 ID:???
F26はエコーから見て中隔穿孔
744名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:23:06 ID:eCP3Lg6c
亀レスだが、俺も厚生省にメールしてみようかな
数は力っていうし
お前らもだめ元で送ってみねーか?
別にホットメールから送れば匿名なんだし
暇つぶしにでも
745名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:23:32 ID:???
F33 大腸癌の肝多発メタ。治療として適切なのは
 (a 肝動脈塞栓/b 化学療法/d ラジオ波)
F39 脱力感と倦怠感のある大酒飲み。尿Na,K排泄↑、血清Na,K,Ca,Mg↓、補充は
 (b K/d Mg)
F42 不妊、卵巣腫大の女性。エコーで嚢胞。CA125↑、MRI。治療は
 (a クロミフェン/e 腹腔鏡下卵巣嚢胞摘出)
F44はFAPでceに決まりだった希ガス
F46 重量物挙上で腰痛、右下腿外側から足背への感覚障害。みられる所見は2つ
 (b 膝蓋腱反射消失/d 母趾伸展筋力低下/e Lasegueテスト陽性)
F49 朝突然の右半身麻痺と失語、左共同偏視の66歳男性、単純CT
 (a 脳塞栓症/b ラクナ梗塞)
F52 動悸、脈圧↑の28歳女性。びまんせい甲状腺腫、圧痛なし。シンチ。治療は
 (c 抗甲状腺薬/d β遮断薬)
746名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:24:35 ID:???
ところでみんな、引越しっていつごろする?
747名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:24:58 ID:???
厚生省にメール送るなら削除を検討すべき必修の問題と理由をつけたいね
748メク36:2006/02/22(水) 12:25:24 ID:???
>>731
イヤーノートの救急にはタバコ誤食は症状がなければムリに胃洗浄せず経過観察
ぐったりしたり症状があれば胃洗浄
タバコのニコチン量は1本20〜30mg、致死量は小児で10〜20mg
って書いてあるよ
749名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:26:28 ID:???
>>745
F49でなんでラクナと迷うのかよくわからんな。
普通ラクナで麻痺は起こらないよ。
750mac70:2006/02/22(水) 12:28:34 ID:???
タバコは一時間以内に症状出るから、4時間経過で問題なければそれでいい。
牛乳とか水は基本的に飲ませてはいけない。
今回は4時間経ってるから飲ませても禁忌にはならないだろう。
出題委員の愛だろうなこれは。
751名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:28:47 ID:eCP3Lg6c
>>747
別に最初から削除してくれとまでは言わないよ
ただ、”〜風にも取れるので、回答がaかbか不明です。
資料として、朝倉p.???に乗っています。
これに関してはどうなのでしょうか。
できれば回答の発表の際に理由等を付して発表してくれませんか”
みたいな感じで送る。
752名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:29:07 ID:???
Fで8割あるのに必修で8割ありませんでした
なぜだ?
753ntymns012041.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/02/22(水) 12:29:16 ID:cPzJE0GF
最低に見積もって・・・

一般・・・8割
臨床・・・7.5割
必修・・・9割

ヨユーだよね?
このスレに感謝
サクッと手続きと引越しの準備済ませて旅行に備えるぜ
さよなら山梨
754名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:29:26 ID:???
>>734
だよな。脊椎麻酔で、頭を下げると、麻酔が高位にもかかって、呼吸筋麻痺とかこわい。
妊婦の腰椎麻酔では、麻酔レベルが高位になりやすい。
妊娠中の女性は脳脊髄液の密度が低下しているので、局麻のbaricityが相対的に上がり、頭側に流れやすくなること、
さらに、くも膜下腔に薬剤を投与後に仰臥位になると、妊娠子宮により下大静脈が圧迫されるため、
硬膜外静脈が側副血行路として怒張し、くも膜下腔が狭小化することなどが原因として考えられている。
755名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:29:29 ID:???
俺牛乳のませちゃったんだけど・・・。
踏んだかな。
756名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:30:55 ID:???
>>752
坊やだからさ…
757751:2006/02/22(水) 12:31:44 ID:eCP3Lg6c
別にメールを送ったからって不合格にされるわけでないし。
匿名で送れば問題ないだろうし。
向こうも”確かにそうだ”と思ってくれれば、
複数の選択枝が正解になるとかになるかもしれないし。

リスクがほとんどないんだったら、
やってみるのもありかなって。
せっかく受験案内のところに厚生省のメールアドレスも書いてあるし。

俺は送ってみます。

とりあえず、タバコの問題と、甲状腺の問題と。
758HG:2006/02/22(水) 12:31:48 ID:/4jNz8nD
牛乳はたばこには禁忌だよ
759名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:34:10 ID:???
HGてなに?
えっちのぐれーど
760名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:35:08 ID:???
メールなんかまじで送るの?
ヤリスギだよ
761名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:35:55 ID:???
キモヲタネカマのなぉたん御光臨まだー?
殺伐として盛り上がりに欠けてるから早く一陣の風をおこしてくれよぉ
762名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:36:14 ID:???
相手は医者だぜ?
学生に勝ち目はないよ
763HG:2006/02/22(水) 12:36:26 ID:/4jNz8nD
ハードゲイだよ 国試フー! 合格フォ--!!
764mac70:2006/02/22(水) 12:36:33 ID:???
無視されるだけだと思うな。
明らかに間違ってる問題を削除にしないお役所に文句垂れても無駄。
765名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:37:03 ID:???
F21は間違えた。
調べたらTGA3型(TGAなんだけど肺狭窄があって予後良のパターン)
何の矛盾点もない。
難しい。2ふん30秒ではできん。
わかったひとはちゃんとした実力のある人だな
766名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:37:23 ID:???
なぉたん排臨まだー?
767名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:37:35 ID:???
何がやりすぎなのか理解できないけど。
洞考えても理不尽な問題のせいでもう一年強要される人も中にはいるわけで。
768名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:37:52 ID:???
G34 直接喉頭鏡で最も背側に見えるのは
 (c 咽頭後壁 以外の意見が出ていないが?つき)
G35 眼窩内に存在するのは
 (a 涙腺/c 鼻涙管)
G42 消化管ホルモンと作用の組み合わせで正しいのは
 (b ガストリン・膵液分泌促進/d セクレチン・胆汁分泌促進)
G46 睡眠について正しいのは
 (d REM睡眠では寝返りを打たない/e 総睡眠時間は青年期以降一定である)
G54 出生後の母体変化で正しいのは
 (b 初乳は4日で成乳にかわる/e 子宮は2週で正常大に戻る)
G59 高齢者の自立度の低下が最もよくみられるのは d 入浴で決まり
G105 重症心身障害児の早期療育でまず行うのはどれか
 (a 理学療法/b 言語療法/c 行動療法/d 音楽療法/e 遊戯療法)
G118 小児の先天性心疾患でカテーテル治療が最もよく行われるのはどれか
 (d PS  以外の意見が出ていないが?つき)
769mac70:2006/02/22(水) 12:39:43 ID:???
風呂が自立度で高頻度ってソースは?
770名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:40:30 ID:???
排泄じゃないのか?
771HG:2006/02/22(水) 12:40:45 ID:/4jNz8nD
B61はプラダーウイリーだってば
F26は新エコー所見から明らかに心室中隔欠損だと思うワラ
772名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:40:48 ID:???
人大杉
もまいらここでいつまでも喧嘩していないで外行って童貞捨てて来い
俺は金がないから記念に同級生を犯すつもりで家に逝って来る
明日の新聞に載るかも知れん
773名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:41:33 ID:???
>>772
御武運をお祈りします
774名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:41:52 ID:???
排泄じゃないわゴメソ
775名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:42:01 ID:omKMljmq
I23 肥満妊婦の脊椎麻酔下帝王切開で周術期管理で重要なのは?2つ
(c術中体位/d栄養管理/e早期離床)
776mac70:2006/02/22(水) 12:42:52 ID:???
喉頭鏡で一番背側は梨状かん凹だって。
直接ってファイバーだぞ?間接なら咽頭後壁もあり得るが。
777名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:42:59 ID:???
お前らのアイドルなぉたんは対策スレッド16に光臨していたぞ
相変わらずキモイがオフ会とセックルの話が出てる
778名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:43:18 ID:???
>>765
TGA3型はVSDの合併じゃなかったっけ?
779名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:43:33 ID:???
術中って週術気?
780メク36:2006/02/22(水) 12:43:56 ID:???
C13を踏まえて自立度は歩行を選んだんだけど、どうなんだろうね?
781名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:45:17 ID:???
会場から近いので実家に戻ってきちまってる
犯す相手の同級生さえいない俺はどこに逝けばいいですか?
おんなにちんこ使うの久しぶりすぎるんだけど、ちゃんと使い物になるのかな
782名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:45:26 ID:???
ソウカンにつかうのは間接こうとうきょう?
783名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:46:06 ID:???
百式とゼーターってどっちが強いのかな?
784名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:46:25 ID:???
アオカンにつかうのはネカマのなぉたん?
785名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:47:15 ID:???
入浴にしてしまったけど入浴できない人は歩行もできなさそうだ…
786名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:47:17 ID:???
むかしやったろぼっとたいせんではぜーたがんだむがつおかった
787名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:47:45 ID:???
百式
788名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:47:48 ID:???
口喉蓋があるほうがまえだろ。
789名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:48:24 ID:???
必修臨床の答えまだー?
790名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:48:31 ID:???
ハイハイ、ガンヲタここは答えあわせスレですよ
791名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:48:40 ID:???
百式醫師國家試験最強
792HG:2006/02/22(水) 12:48:54 ID:/4jNz8nD
さっきの人もいってたけどラクナ梗塞で麻痺はおこらないでしょう。
多発すれば起こり得るけどう考えても脳梗塞だってば
793名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:49:19 ID:???
>>790
どこにガンオタがいるんだ?
794名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:49:37 ID:???
H20 HCV肝硬変で治療中、腹水と2cmのHCCが発見された58歳男性。最もよい治療予後を期待できるのはどれか
 (b ラジオ波/c TAE/e 肝移植)
H39 15年前から咳と痰が持続する48歳男性。PaO2 53Torr、PaCO2 50Torr胸部XpとCT。治療法2つ
 (a 抗菌薬/c 在宅酸素療法/e 両側肺下葉切除)

I14 妊娠診断薬で陽性の初妊婦。最終月経から12週、エコーでCRL28mmの胎児、心拍動は観察されず
 (d 尿中hCG測定/e 子宮内容除去術)
I16 妊娠反応陽性の38歳未経妊。2ヶ月前に頚部細胞診でクラス3a軽度異形成。
 (a 経腟超音波/d 頚部細胞診)
795名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:52:14 ID:???
まとめ疲れた。まとめサイトのスレをメインに見たので
あとは勝手に議論してくれ。

796HENSACHI @ 19:2006/02/22(水) 12:52:31 ID:???
ラクナ梗塞は、典型的には半身の運動麻痺のみ、
知覚麻痺のみなどで発症するが、その部位によっては
発症時期が明らかでなく、特に高齢者においては梗塞の
数の増加と共に意欲低下や痴呆の原因となる
797名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:52:50 ID:???
H39は肺気腫があるからHOTと肺炎合併してるから抗菌薬じゃないの?
798名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:53:43 ID:???
テコムが回答を発表したってホント?
799名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:53:54 ID:YYcU6I0E
入浴できない人は歩行できなさそう、確かに。
でも歩行できない人はまず1人での入浴はできないと思う。
つまり弱る順で考えると先に×の方が高率なのかと。
実際お風呂に手すりつけたり、滑り止めマットひいたりするんだしね。
800HG:2006/02/22(水) 12:54:01 ID:/4jNz8nD
あとFの大腸癌の多発メタは動脈塞栓だよ。
普通は原発が落ち着いていたらそうするしてか化学療法よりはあきらかに動脈塞栓だってば
801名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:54:50 ID:???
>>798
ぅp汁
802名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:55:48 ID:???
必修落ちだ
803名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:56:36 ID:???
はじめに.

勃起している時していない時関係なく,包皮が亀頭部にかぶっている状態を包茎と言います.
手で包皮を陰茎の根元側にたぐれば容易に亀頭を出す事が出来れば仮性包茎,
出せなければ真性包茎,
出せる事は出せるけど包皮の作る出口部分が狭くて,
抵抗があったり痛みを伴う場合は包皮輪狭窄と言う状態です.
真性包茎や包皮輪狭窄が強い仮性包茎では,何かのはずみで亀頭が完全に出てしまって戻せなくなり
強い痛みがあり,包皮のいつもは亀頭に接している面は,めくれて血行が悪くなり
水分が貯まった状態になる事があります.これを嵌頓(カントン)包茎と言います.

真性包茎,包皮輪狭窄が強い仮性包茎,嵌頓包茎を起こした時の3つの場合に手術すべきです.
もっとも大きな理由は包皮と亀頭の間が充分に洗えずに垢が貯まり不潔になる事です.
不潔になる事で亀頭包皮炎やコンジローマ,陰茎癌など様々な病気にかかりやすくなります.
またパートナーの子宮頚部癌の発生にも真性包茎が関係する可能性が指摘されています.

特殊な例として,尖圭コンジローマと言う性病で,広範にコンジローマがある場合は
仮性包茎で包皮が余っている場合に限り包茎の手術を行う事があります.
健康保険上,真性包茎の場合は保険による手術が可能ですが,他の場合は認めれていません.
先生の考え方によって異なりますが,包皮輪狭窄を伴う仮性包茎や嵌頓包茎の場合は,
真性包茎に分類し保険の適用とする場合もあります.
何の問題もない仮性包茎なのに真性包茎と言う保険請求用の病名を付けて
保険適用で手術している病院があると聞きますがこれは明らかな不正です.
804メク36:2006/02/22(水) 12:56:40 ID:???
>>800
あんなにいっぱい転移してるときに動脈塞栓するとして、どんだけ塞栓するつもりなの?
正常の肝細胞まで死んじゃうんじゃない?
805名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:56:40 ID:???
>>798
リンクはって
806名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:56:45 ID:???
平地歩行ができても、段差がだめだったら入浴できないじゃん。
807HG:2006/02/22(水) 12:57:06 ID:/4jNz8nD
てかラクナって深部の細い欠陥だし年いったら普通にほとんどの人ができるものだし急には症状でないでしょ
808名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:57:35 ID:???
肝メタは組織が違うから動脈で栄養されにくいらしい。
したがって塞栓ではない。
809名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:57:57 ID:???
I16は自信ないけど、妊娠反応は陽性だけど、
まず子宮内に着床してるかどうかまず確認してないと
その後の治療なり決められないからエコーにした。
810名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:58:09 ID:???
周術期とは、
  術前 ( 術前評価・手術に向けての準備 )
  術中 ( 麻酔 )
  術後 ( 術後疼痛・呼吸管理・重症患者管理 )
を言います。
811名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:00:07 ID:???
梃子の公式回答まだかいな・・・・。
812アホ研修医:2006/02/22(水) 13:00:17 ID:???
久しぶりに国試に触れると新鮮な気持ちになるな。
さて、今日も手術だ。

なんかわからん問題あったら術後に考えてみるけどある?
アホなので期待に添えるかどうかは疑問だけど。
813名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:01:03 ID:???
tecomのホームページ見たけどなにも書いてなかったぞ。
814名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:01:24 ID:???
>>732
I1はホームレスに結核が多いことで社会問題になってる、微熱が続くことから胸部Xp
I2は母親が生来健康なので母親の検査を除外、一番侵襲の少ないエコー
I3は夫が介護疲れしているので一時的に休養するためショートステイ
815名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:01:33 ID:???
絶対なのは早期離床でしょ。
問題は体位か栄養かって話だよね?

上に、体位の根拠があるじゃない。
では、栄養管理を選んでる人の根拠って何なの?
816HG:2006/02/22(水) 13:02:40 ID:/4jNz8nD
>804
動脈塞栓しても門脈があるから肝細胞は死なないよ。
ただ一点、転位の場合は癌はhypoになるからそこまで動脈から血がいってないんで効果は薄れるけど化学療法よりはやっぱ効く。
817名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:03:52 ID:???
>>815
それ何の問題だっけ?
818名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:05:06 ID:???
デブ妊婦だから脂肪組織の量を考えて前投薬にしたのはやはり論外か…
だったら体位と早期離床しかありえない
819HG:2006/02/22(水) 13:05:18 ID:/4jNz8nD
あと化学療法についても同じで結局血動脈から化学療法するわけでそれを踏まえた場合ルーチンなのはやっぱ塞栓らしいよ
820名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:05:18 ID:???
ちょっと出かけてくるよ。
あんまり伸びないでね。読むのめんどくさいから。
821名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:06:15 ID:???
転移性肝癌の場合は門脈塞栓ならしますよ
822817さんへ:2006/02/22(水) 13:06:21 ID:???
ごめん。
Iの23だったかな?
麻酔の問題。
823名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:06:34 ID:???
>>820
勝手なやつだなぁ〔笑
824HG:2006/02/22(水) 13:07:44 ID:/4jNz8nD
イヤーノートには動脈塞栓てかいてあるよ。
825名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:08:10 ID:???
>>821
動脈閉塞の間違いでしょ。。
826名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:08:36 ID:???
まとめサイトってどこ?
アドレス希望
827名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:08:55 ID:???
HGは、ヤブ医者の素質にあふれているな・・・
828HG:2006/02/22(水) 13:08:57 ID:/4jNz8nD
門脈塞栓したらしなないけ??
829メク36:2006/02/22(水) 13:09:19 ID:???
>>815
あの問題は肥満の人で特に気をつけることは?って意味なのかなあ、って俺は思ったんだけど、どうかな?
830HG:2006/02/22(水) 13:09:40 ID:/4jNz8nD
ヤブ医者フォーー
831なぉ:2006/02/22(水) 13:09:45 ID:???
うんこ
832名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:09:52 ID:???
そりゃ、本管詰めたら、やばいだろう
833HG:2006/02/22(水) 13:10:50 ID:/4jNz8nD
部分的に塞栓すんの??
834名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:11:31 ID:???
>>829
俺もそう思った。けどそうすると選びにくいんだな
それで何だと思った?
835mac70:2006/02/22(水) 13:11:35 ID:???
うるさいなー
836名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:11:39 ID:???
そんなの聞いたこと無い
837名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:12:42 ID:???
うざいのは、お前だマック
838名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:12:43 ID:???
多発転移性の肝癌の場合、門脈塞栓で腫瘍の縮小をしてから
切除って最近では普通だと思いますよ。
839名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:13:42 ID:???
へーありなんだなw
840名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:14:04 ID:???
841名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:14:33 ID:???

>>あと化学療法についても同じで結局血動脈から化学療法するわけでそれを踏まえた場合ルーチンなのはやっぱ塞栓らしいよ
動脈塞栓したら抗癌剤流れなくて本末転倒じゃ?
842名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:15:36 ID:???
なるほど、肥満に対する栄養管理というのが根拠なのかな?
ただ、HTもDMも無かったよね・・・

僕個人は麻酔を回ったときに、カイザーのオペに何度も立ち会ったけど、
術中の体位は大事だと教えられたよ。
仰臥位低血圧症候群とかが怖いし・・・
でも、間違ってるかも。
ごめんね適当な事言って。
843HG:2006/02/22(水) 13:15:45 ID:/4jNz8nD
結局答えはなんなの??
844HG:2006/02/22(水) 13:17:08 ID:/4jNz8nD
本末転倒フォォーー
845名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:17:18 ID:???
要するに妊婦に対することを求めているのか

妊婦とデブ妊婦の差異を求めているのか?

後者だと思った俺は多分負け…
846名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:17:26 ID:???
お前らの、大学病院は肝移植すら遣ってないんだろw
847104:2006/02/22(水) 13:17:52 ID:???
体位と早期離床。間違いなし。
848名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:19:03 ID:???
>>846
ふざけやがって
849名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:19:11 ID:???
850名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:19:16 ID:???
将来、麻酔志望なんで知りたかっただけです。
付き合ってくれた方、有難うございました。
851名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:19:25 ID:???
まあ麻酔科的にはそうだよね。
852名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:20:41 ID:???
俺は周術期中の肥満妊婦てことで
術中体位と早期離床にした。
栄養管理は二次的なものにすぎないという見解ね。
853名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:21:05 ID:???
H20は移植。
何度も言ってるんだが、移植しないとLCで死ぬんだって。Child分類C。
この問題はHCCによる予後じゃなくてLCによる予後に気づかないと解けない。
T.CholとChEが書いてないから、はっきりとした予後とはいえないが、
前二つが正常下限だったとして、予後判定式に当てはめれば、生存可能月数は10ヶ月程度しかない。
もちろんT.CholとChEがさらに低ければ、もっと短くなる。
854HG:2006/02/22(水) 13:21:47 ID:/4jNz8nD
オッケー@テンションあがってきましたよーーーーー。。いきますよーー国試フォォォォオオオーーー!!!!
855名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:24:04 ID:???
>>853
肝臓でもめてるのはむしろF33かと...。
856名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:24:24 ID:???
術中体位と早期離床はずべての妊婦に共通で

さらにそこから肥満との差異を求めていたと思ってしまいましたよ。

肥満という惑わせるキーワードは不要な問題だと思わない?
857名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:24:38 ID:???
>>838
多発性で切除はないでしょ。
多発した時点で切除適応はない罠。
858名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:25:01 ID:???
チンコ晒せよ
859名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:25:32 ID:???
>>853
それはね、分かってるんだよ。でも日本じゃあんまやってないし、CLCにそんなの
やるのちょっとムカつくじゃん。その肝臓他の人に使ったらもっと予後がのびるっつうか
ある意味肝臓の無駄使いっつうか。またすぐHCになるわけだし。
で わかりつつRFAにした俺。
860HG:2006/02/22(水) 13:26:48 ID:/4jNz8nD
切除なくはないよ。。得に大腸癌では適応例はおおい。しかし設問の中で相対的に選ぶとしたらやっぱ動脈塞栓でしょう。化学療法はやるけどこれもかくとしたら動脈化学療法にすべきだし。
861名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:26:51 ID:???
なまんだ
おまええろいな
862HG:2006/02/22(水) 13:28:24 ID:/4jNz8nD
861うざい
863名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:28:27 ID:???
>>857
多発の場合でも大腸癌の転移なら切除適応あるよ
でも4個ぐらいまでとかそんなかんじだったような
864名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:28:54 ID:???
>>860
だから転移はハイポヴァスキュラーなんで。動脈塞栓はない。
うわあカタカナでかくとばかそー。
865名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:29:49 ID:???
おれも、個人的には、C個までなら許すよ
866名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:32:58 ID:???
肥満の麻酔について誰か教えてください
脂肪肝で麻酔量多くなるから覚せいが遅くなるくらいしか知らない…
867名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:33:06 ID:???
>>860
切除は肝臓に転移した単発なものに限局されるでしょう。
868名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:34:01 ID:???
肝メタは常識からも造影所見からも動脈支配ではないからTAEは×。
切除は肝摘になってしまうから無理。TAIでFAだと思う。
C-LC→HCCはmilano criteria的には肝移植アリだと思うが再発多そうだし
移植は負担かかるしでRFAにした。
まぁこれは肝移植でも文句はないけど。
869名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:34:42 ID:???
867 エビデンス出せよ
870名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:35:33 ID:???
HGチンコ何センチ?
871名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:36:07 ID:???
前区とか後区とか区域切除できるならじゃないの?個数は関係ないべ。
RFAとかエタ注の3cm3個以下と間違えてない?
872名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:36:15 ID:???
ホカにも危険があるかもしれないし、
ドナーのリスクも考えると肝移植なんかするかよw
873名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:36:46 ID:???
危険→転移
874名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:36:46 ID:???
HGエロ杉
875名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:37:15 ID:???
正確には何個あろうとも残肝予備能が維持できるなら
切除適応はあるよ
肝硬変合併してない限り肝の再生能期待できるから
876名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:37:41 ID:???
話を蒸し返して悪いが、頻脈にアトロピンが禁忌になるなら、ほかの選択肢プロプラノロール、エピネフリンなども当然禁忌。
正解以外すべてが禁忌肢ということはないから、禁忌にはならない。
ちなみに、実際一番臨床でやっちまって患者を死なせる危険があるのはイソプロテレノール。
アトロピン、エピネフリン常駐してもすぐに死ぬことはない。
877名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:39:18 ID:???
転移性で肝移植の適応はないだろ?
878名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:39:18 ID:???
すまん、プロプラノロールとイソプロテレノール最初に文で間違えた。
本番でやらなくてよかったが、やった人の気持ちが今わかったw
879名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:39:19 ID:???
875は、思考が柔軟だね
名医の素質ありだよw
880名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:39:44 ID:???
>>868
君は頭がよさそうだが・・。ちょっと微妙じゃないか?
C肝はフィールドキャンサリゼーションがおこることで肝に腫瘍が多発
する。したがって肝をとってしまえば再発はしないよ。
調べてみたら?それだけ。あとは同意。
881メク36:2006/02/22(水) 13:40:01 ID:???
H20ではICG試験値が42%と低く、肝予備能は低いと思われるから
OPE出来ないんじゃないかって思ったんだけど、どうかなあ?
882名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:40:12 ID:???
>>869
y.n.に書いてる
883名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:41:38 ID:???
>>875
俺の親父が消火器外科医なのだが、それに似たようなこと昔聞いたことあるけど、
何個あっても残寒予備農があれば切除「適応」はあるかどうかは聞いてないけど、
もうきらないって言ってたけどなあ。
で、昨日聞いたら、あれはやっぱ化学療法だって。国家試験的にはさ。
884名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:46:32 ID:???
885名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:47:00 ID:???
>>872うちの大学、ガンガンやってますが?
昨日外科の先生にメールで聞いてみたら、そりゃ移植しかないって。
886名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:47:10 ID:???
>>875
俺の親父が毛科学会役員なのだが、それに似たようなこと昔聞いたことあるけど、
何個あっても残寒予備農があれば切除「適応」はあるかどうかは聞いてないけど、
切りまくるって言ってたけどなあ。
で、昨日聞いたら、あれはやっぱ肝移植だって。国家試験的にはさ。
887名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:48:53 ID:???
>>886
切りまくるのに肝移植なのか・・・大丈夫かお前の親父は・・
888名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:49:29 ID:???
ところでおまいらひっこしの準備ははじめてるか?
どこのひっこし業者がおすすめかおしえてくれ
889名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:50:18 ID:???
>>888自分の家のトラック&部活の後輩借り出し
890名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:50:20 ID:???
じぶんで、レンタとラックで運転するよ
2万ですむ 差額は自分のコズカイにするw
891名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:52:32 ID:???
>>881
30超えたら国試的にはOPE適応外でいいと思う
892名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:55:26 ID:???
真性DQNの幕70とわれらがアイドルなぉたんマダー?
叩く相手がいないと盛り上がらないよ
893名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:56:55 ID:???
お前ら、全問題を通じて、冷静に考えれば間違いなく正解できた問題を緊張やケアレスミスで落とした問題どれくらいある?
俺は10問くらい損しててちょっと泣きそうなんだが、みんなそんなもんなのかな?
894名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:57:21 ID:???
>>880
残念ながらHCV感染がある患者に肝移植しても
HCVは96%再発する。5年で軽度慢性肝炎、10年で肝硬変といわれている。

あとさ、HCCにとらわれすぎなんだって、みんな。
この患者のデータで、HCCがなければ、末期の肝硬変で移植、って思いつくはず。
イヤーノートでさえ治療の項目に移植がある。
落ち着いて考えればみんなわかったはずだよ。
895名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:59:17 ID:???
漏れは必修ではDEあわせてもケアレスミス0、間違えた数5/100
他はトータルで同じく10問ほど、集中力に差がありすぎw
896名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:00:54 ID:???
>>768
G42 d セクレチン・胆汁分泌促進 が○。調べた。
   ガストリン・膵液分泌促進 は × だったと思う。 一見逆説的だけど、インスリン→膵液分泌促進 だと記憶している。
G118はPSであってるよ。調べたよ。2番目はAS。縮窄症にしてしまった orz
897名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:02:28 ID:???
訂正 b グルカゴン→膵液分泌 が×
898名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:05:39 ID:???
>>717厚労省のどこにメールするといいかな?
数が多くないと見ないだろうから俺も行く!
899名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:07:49 ID:???
それよか医学部長先生に頼めよ
そいつから出題委員の先生に連絡とってもらうといいんだにき
900名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:08:18 ID:???
>>899医学部長知らね
901名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:08:33 ID:???
民主党に頼めばいいと思うyo
902名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:12:14 ID:???
つーかそんなに必修以外で必死にならんでもいいっしょ。
どうせ必修以外なんてほぼ全員が普通に基準オーバーしてるだろうし。
意見しても少数派ってことで蹴られて終わりw
903名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:13:28 ID:???
>>880
HCVが再発するのは当然だろう。
わざわざ数字まで出してくれなくても知っているよ。
HCCにはそう簡単にならないといっているわけだ。
HCCが出るのははHBVでない限りCLCにまで行ってからの話だからな。
904名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:15:10 ID:???
えらそーに
905名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:15:49 ID:???
>>893
俺はIがかなりケアレスミスしてたなぁ。
というのも、Gでスピード上げて解いてたから
逆にじっくり考えないことに慣れてしまった。
それ+これが最後って思って気がゆるんだ・・
906名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:16:32 ID:???
だめじゃん
907名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:17:56 ID:???
>>902自己採点でギリギリだから文句を言う。
余裕で合格できるようならおとなしくしてるよ。
908名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:19:05 ID:???
漏れはFがケアレスミス5個くらいあってダントツで多かったなw
必修のあとで一気に気が抜けたのと問題自体が一番量と難易度がきつかったってのもあるだろうけど。
909名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:23:59 ID:???
Dで2つEで1つケアレスミス。
「適切でないものはどれか」に3つも引っかかるとは…
910名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:24:04 ID:???
Fはおれも途中で20分くらい寝たなw
あまりに気が抜けちゃってw時間たりなくなりかけて一番あせったのがFw
点数も当然9つの中で一番悪かったw
911名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:26:13 ID:???
2つ選べで1つしか選んでないのは泣きたくなった
まさか本番でやるとは
912名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:27:35 ID:???
俺なんか一つ選べで二つ選んだ問題あった。
913名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:33:03 ID:???
868です。
スレがかなり進んでてびっくり。
この症例では2cm、1個だしRFAの予後はかなり良いと思う。
移植だと拒絶あるし、オペのリスクもRFAより高いと思うし・・・
肝移植は他の治療法の適応がない場合、だったような。
しかしこの問題は適応とか関係なく予後を聞いているのか。
そんなデータ出てるのだろうか?
とかなんとか言ってるが試験中はそんなに深く考えてなかったが。
小さいし初期、ICG↑で肝切無理。はいはいRFA、みたいなかんじだった

模試で読み間違いしまくりだったが、本試験では2,3個かな。
なんか思い込むと見直しても目に入らないケースが多いんだよな
Gは120問もあったせいかここに多目かな
914名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:34:42 ID:???
>>913肝機能の問題でRFAは適応外であり、この場合は肝移植しかないと何度言ったら…
915名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:38:25 ID:???
やっぱりみんなケアレスミスってするもんなんだね。ちょっと安心したよ。
隣の人の筆圧の音とか、ページめくる音とかいちいち気になったよ。
後ろのやつの足が動くのが視界に入ってきたり。
何で本番で気をちらしてんだ馬鹿やろうなんて自分に言い聞かせたが、家でリラックスして
解いていたのに比べればやはりケアレスは増えた。

実力が第一だが、模試もきちんと会場受験してそういった対策もする必要があると思った。

916名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:41:26 ID:???
漏れは模試は全部会場で受けたから、体調管理やケアレスミスは、本番ではうまくいったよ。
模試で散々、>910,>911,>912,>915のような思いをしたからな。
917名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:47:42 ID:???
早いですが次のスレを立てておきました。
暫定解答と割れ問の概要も貼りました。
AA荒らしがさっそく来てます
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1140585293/
918名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:48:09 ID:???
あ、ホントだ。。。
PLT5万切ってるし、PTも50パー切ってるorz

これは肝移植っていけてるんだ、っていう問題だったのかね。
勉強になりましたm(_ _)m

ちっとも議題に上がってないがH16はcでFAなのか?
GFでGERDがあるのは分かるし、pH測定して病態とか分かるんだろうか?
と思ってdにしたが、まわりもcだらけorz
919名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:52:15 ID:???
ダヴィンチの駅弁ファックは衝撃的だった
920名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:56:12 ID:YYcU6I0E
疲れがたまる最終日にケアレスミス多々ありでした。
一番ひどいのは○×つけずに末梢性めまい⇒回転性!って飛びついて
見直しでも見過ごしていたこと。かなり凹みました。
模試では平均2−3問だったのに、判明しただけで8個ありました(泣)。
921名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 15:06:17 ID:???
C問題
25/30だったが髄膜刺激症状でBabinskiを選んでいた。
後で考えたがなぜそれに○をつけたのか未だに不明。。
922名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 15:06:34 ID:???
>>918
おおざっぱにいえば、
胃液が食道に逆流するのがGERDの病態でしょ?
逆流すれば食道内のpHさがるんだから、
cでいいっしょ?
923名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 15:08:06 ID:???
ぶるじんすきーなんて普通に知らなかったんだけど。
底屈で変だと思ったけど俺もバビ選んだ。
項部硬直とケルニッヒだけにしとけよなって感じですよね
924名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 15:09:26 ID:???
>922
おいらはあの問題はコンプライアンスが悪いのは薬が飲めないからなんじゃないかと思って嚥下機能検査にしてしまったよ
読みすぎた。
925名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 15:13:00 ID:???
>>919
あれって中出ししてるよね
926名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 15:26:35 ID:???
H16は変に深読みしすぎたのがよくなかったのか。
病態診断のためにとか書かないで、診断に必要な検査はどれか、とかにしてほしいよ。
まぁ、皆はできているんだから自分が駄目なだけなんだが。
H36はIgA腎症にするし。病巣感染のもとの疾患に合併しやすい疾患だよなorz

>>920 同じく。末梢→回転に飛びついたよ

まわりは9割はいかないくらいかな、なんて話してて、自分は9割なんて1日目だけの夢だったのにな、と。
なんかできる人って多いよな。
働き出してから落ちこぼれないか心配だ。
・・・とスレずれすまん。
927名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 15:28:01 ID:???
このスレ見てて思った。もう今回の国試、あの行動変容1問だけで合否決めていいじゃないか?w
a or c or e で分かれてるけど、こういうコミュニケーション文で分かれるってかなり面白い。
要するにこの問題、患者の気持ちが分からない奴は間違うわけだ。
医学生は他人の気持ちに鈍感だからねぇ。自己中というか。

a派、c派、e派、それぞれ厚生労働省発表後はおとなしく間違いを認めろよ?
俺はaで責めるが間違いだと思って選択したけど、減煙ダメって原則忘れてたのは正直なところ。
もしそれを問うているなら間違いだなと思う。
ただ、こういうとき褒めるのが大事で責めるのがダメなのは基本だから…と思って。厚生労働省発表が楽しみだ。

知的障害者(雰囲気が読めない・気持ちが読めない)のはいったいどれを選択した人だろうかw
今のところ、俺は e ≒ a > cな気がする。
928名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 15:29:38 ID:???
厚生労働省発表:
不適切問題につき採点から除外
929名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 15:31:33 ID:???
第100回医師国家試験答え合わせスレ5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1140585293/
930名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 15:40:45 ID:???
第100回医師国家試験対策スレ16 楽日
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1140358665/
第100回医師国家試験 答え以外の感想スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1140505629/
医師国家試験に向けて 偏差値40以下限定 3浪目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1140518291/
第100回医師国家試験−結果評論
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1140578279/
第100回医師国家試験終了!合格発表まで何をする?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1140580994/
931名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 16:36:32 ID:???
>>927
まあたしかに。俺はa派だけどcが答えと言われたらそれまでだし。
cって節煙を勧めてるわけではなく節煙したことを褒めてるだけだからな。
禁煙指導なら×だけど行動変容の寄与なら○だとおもうが・・・
eも微妙だwまあ、いいさw
932名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 16:37:59 ID:???
>>928でFA
933名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 17:03:13 ID:???
>>928でFA
同意。
934名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 17:03:35 ID:tm11kvyI
みんな、おつかレンコン!!
935名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 17:05:31 ID:tm11kvyI
936名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 17:05:35 ID:???
おつかれサマンサ
937メク36:2006/02/22(水) 17:08:27 ID:???
結構不適切問題にされた理由みたいなのに
「問題としては適切だが、必修問題としては不適切なため削除」
とか言い訳と頑固さが入り混じったようなコメントがあるところをみると
みんなが色んな選択肢に分散するような問題は内容の正誤より正答率に
主眼が置かれてる気がする。
938名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 17:28:05 ID:???
98回に1問だけ「問題として不適切」ってのがあったな。
939名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 17:38:43 ID:???
>927
行動変容の問題は不適切でもなんでもないだろ。ふつーにe
お前らが間違えたからって不適切問題になってほしい気持ちは分かるがw
940名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 17:43:49 ID:???
いや、正解したけどあれは不適切だと思う。
医者の発言の中に医学的には不適切なのがあったわけだし。
941名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:29:40 ID:???
ハイハイ、ワロス
何を持って自分の答えが正しいと言い切れるのか禿げしく疑問
やつら厚労省は出版社や予備校講師の答えを間違いにさせる遥か上の謎な回答を持ってんぞ
何がふつーにe
お前の答えで全ては決められないな
腹が痛いよ
942名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:33:28 ID:???
99回のガス壊疽アンプタとか公式回答見てマジびっくりしたもんな
943名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:36:58 ID:???
>>941あれはaだろ?
E問題の同じようなのと作った人が一緒なんだろうから。
944名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:52:40 ID:???
足をぶった切る厚労省ですからね
エビデンスを添付しつつ苦情を送るなら今のうちですね
945名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:54:15 ID:???
こんな国語のテストを必修に出すくらいなら過去にあったパターンの普通の疾患についての問題を出せっつうの
所詮出題問題を抽出してるのは糞なお役人様ですよ
946711:2006/02/22(水) 18:56:31 ID:WOp94Njp
>927 >931
D46 行動変容 答えはdだって。あたっちゃったよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7012/1140246799/
の38を見て。
947名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:57:49 ID:???
D4,46,47は除外になると踏んでいる。
結膜炎は診断書もらって学校会社を休むわけだから、
限りなく外出禁止に近いと思うし。
眼科学会のHPにも外出を控え手洗いを励行とあるわけだし・・・
948名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:00:16 ID:???
外出を控えでしょ。
禁止はやり過ぎじゃね?
949名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:01:14 ID:???
手洗いという明らかに正しい解答があるため、除外にはならない。
950名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:03:37 ID:???
と、948が言ってるようにどう考えてもD4も国語の問題。
結膜炎を予防するには外出をしない、手洗いをする、という必要とされる知識によってではなく、
控えるか、禁止かという国語によって答えがきまる、と・・・

出題委員は何を考えているのだろーか。
951sage:2006/02/22(水) 19:03:52 ID:???
まだ言ってるのか
952名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:14:06 ID:???
99は何が削除だったけ?
953名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:14:24 ID:???
激しく既出かもしれないが・・
テコムの言う試行問題がH,Iっていうのは厚生省情報?テコムの予想?
954名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:15:42 ID:???
医者は患者と話す職業だから、国語が出来ないのは医者になれないぞっていうことでしょう。
955HENSACHI @ 19:2006/02/22(水) 19:19:46 ID:???
国語できない医者より、アスペルガーてきな医者が多くて困る
956名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:23:09 ID:???
結局医者は国語が一番重要だよ、6年勉強しててそう思わなかったか?w
957HENSACHI @ 19:2006/02/22(水) 19:24:06 ID:???
いいえ ぜんぜん
958名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:27:51 ID:???
大体、外出禁止っていったって守らんだろw
おまえら流行目になって外出するなといわれたら守るのか?
959名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:28:13 ID:???
6年の勉強で思ったのは医者に必要なのは試験対策です。
960名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:30:33 ID:???
>>959
それは医者に必要なものじゃなくて、医者になるのに必要なものな。
961名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:33:48 ID:zLu8xquQ
>>953
あれは便宜上で実際は臨床230問の中から
試行問題を30問選ぶんじゃないかな??
962HENSACHI @ 19:2006/02/22(水) 19:34:55 ID:???
必要なのは、ハートを燃やす燃料だよ
963名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:37:26 ID:???
>>961
もし仮に試行問題になるのが全部あたってたとして
それが全部省かれると136/200=68%になる。。。

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
964名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:38:09 ID:???
>>946
阿呆
965名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:41:41 ID:???
>>963
無難にに考えれば得点率の低いもの、
不適切なものから優先的に30問試行問題扱いになる。
だからダイジョブじゃね??
966名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:41:46 ID:???
>>962
なんすかそれは。
愛でつか?
967名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:42:38 ID:???
AからIまでで割れ問のないのってある?
968名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:45:06 ID:???
>>965
ちなみに割れ問全部×扱いした場合ね。
大丈夫かな・・・。
そういってもらえると救われる感じがする。
969名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:53:37 ID:???
必修で600人、一般と臨床で200人切られる。
これはガチだろ。つまりほとんどは必修で落ちる。
970名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:56:15 ID:???
ガチの根拠は?
971名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 20:36:30 ID:???
受験者は8800人で、合格者は7500人じゃなかったっけ。
972名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 20:43:09 ID:???
>>964
まあ、そう言いたくなるのもわかるが、最も納得のいく解説だったよ。ここのスレ見ててもみんな感情的な意見ばかり。説得力に欠ける。
D46 行動変容 の答えはd。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7012/1140246799/
の38を見てみ。
973名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 20:51:01 ID:???
だから目標は禁煙だってば、
ダミーパイプって患者さんがいってるんだからそっちの方がよっぽど明確に目標に向かってるだろ
節煙を目標とわざわざ医者が方向転換する必要は全くない。
974名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 20:53:27 ID:???
きりがありませんなw
975名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:04:53 ID:???
>>973
いや、そうなんだけどさ、出題者の気持ちは違うだろうってこと。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7012/1140246799/
の38を読むと、出題者はそういう観点から、選択肢を作ったんだ、と理解できる。
感情的にならずに、行動変容についての定義を分析してある。
976名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:08:18 ID:???
関係ないけどシェーンライン紫斑病の足画像って抜けるね。
男児じゃないと妄想してハァハァ
977名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:11:09 ID:???
禁煙問題は隔離スレ立てたほうがいいのでは?
978名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:13:25 ID:???
D46だけで3スレくらいいきそうだな
979名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:15:43 ID:???
D46を議論するスレを新しく立てたほうがいいかな?
980名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:16:32 ID:???
>>977 >>978
ってかD46合わんと落ちるのか?これ×だとしても大方の香具師は大丈夫だろ。
ここで騒いだってどーせ削除になりそうなんだから、発表まで待った方が吉と思うが。
981名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:17:02 ID:???
このスレでいいんじゃない? 次のスレはたってるし。ここ消費してもOK
982名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:21:14 ID:???
aの発言が「うまくいきませんか。原因はなんだと思いますか。」
ぐらいなら行動変容を阻害する因子を追求している様に聞こえるが、
「なんでダメなのか」みたいなダメ出しはいかんだろう。
983名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:27:31 ID:???
D46(禁煙の行動変容)とF33(大腸癌の肝多発meta)を隔離したらすごく静かになる予感
984名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:29:47 ID:???
>>982
a 「なかなかうまくいきませんね。どうしてだめなのでしょうね」

ダメ出しにも聞こえるが、原因追求にも聞こえる。
出題者は、原因追及のセリフと考えているのでは。
985名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:53:33 ID:???
DQNの幕70とアイドルなぉたん今日はいねーの?
つまんね
986名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:55:39 ID:???
ノーセンスが代わりに登場する悪寒
987名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:02:40 ID:???
そろそろ誘導

次スレ
第100回医師国家試験答え合わせスレ5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1140585293/
988名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:05:02 ID:???
>>985
だからアイドルじゃなくてネカマだってw
989名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:08:57 ID:???
酷使対策スレに昼まではいたようだが・・・
皆がいぢめたから来なくなったんじゃねーの?
俺まだえろいメール送ってないぞ
990前スレ850:2006/02/22(水) 22:13:49 ID:???
I14は子宮内容除去術でmac70の言っているとおりで理由も含めて正解。

10年目医師より
レスが遅れてごめんよー 今まで仕事だったんだ
991名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:20:47 ID:???
貴方も幕卒業生でつか?
992名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:23:49 ID:???
992
993前スレ850:2006/02/22(水) 22:23:53 ID:???
違います
994名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:24:23 ID:???
994
995名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:28:33 ID:???
埋め
996名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:29:40 ID:???
996
997名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:30:58 ID:3trlw8P8
1000
998名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:31:24 ID:???
998
999名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:31:32 ID:???
1000ならみんな合格
1000名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:31:45 ID:???
                     .  -―‐‐- .
                      r‐´         `ヽ.
                  /            ヽハ
                    ,'   トヘ  、ヽ  ヽ.  i i
                      i  ! |   | j !i l| l. i│i l l
                 |  ├|‐- | 川 l| l-l‐l┤ | |
                 |  | j,ィ=ミヘ从リノり人| | |  ☆
                 |  |《.ir'ii!l   r==ミ| | | ノ
                 |  Niゞー'  ,      i| | |
                 i  lj人"" ー一   ノl| | |
                    /|   l::::/:.ヽ _  イ:::`| | |
                  /::::::|   |:::|l:::::::V//.::::||::::::| ト、l
                   ,':::::::::|   |:::||:::::::::V.:::::::|l::::::| |:::〉
                i:::::::::::|   |:::||:::::/∧:::〃:::::| !/'               (⌒Y⌒)
               !::::::::ハ  |:::|l/〉/ 〈:V::::::::::| | |   1000ならみんな合格 `♂/
                |:::::,'.:::∧ .|::::::::/,'  ,ハ:::::::::::;| / i|  """""""""""""""""""
                |::::::: /::,.ヘj::::::んヘ _」:::::::/ !′i i!
                |::::::/::〈:::::::::::::::::{{:::::::::::::::,ノ /  ハj
                |:::.ハ:::.`ー==ニ》ニ=- く / //
              ∨ ハ:::::::::::::::::ハ:::::::::::/ヽ.//
               / / ∧:::::::::::/ ∧:::::/  \
                 /. ,' /:ハ:::::::/ /.:∧/      \
             /.::  /.:' ∧;/ ,.'.::'       \::.. \
.            /.::.  '.::: /     .::::        ヽ::..  \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。