【今年は】一級土木施工管理技士【急上昇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
前スレ
【年々】一級土木施工管理技士【難しく】
http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/article/3574160?guid=ON&p=1&type=more
2名無し組:2012/10/10(水) 00:15:13.90 ID:VoYnuMPp
すまん誤爆

あとC付け忘れた
3名無し組:2012/10/10(水) 00:36:05.23 ID:???
ギリギリだわ
4名無し組:2012/10/10(水) 05:49:59.03 ID:???
穴埋めで7/15
完全に終了しましたね

品質が全然できてなかった...
5名無し組:2012/10/10(水) 07:27:00.10 ID:dxtzChSj
昨日、日建うp途中でしたごめん

土工
・安定 ボイリング ヒービング 盤ぶくれ 目視
・法肩部より上方の亀裂発生の有無、法面の地層変化部の状況の確認
・湧水、浸透水の発生の有無又は湧水量の変化の確認
・周辺の地山斜面の崩壊、切土法面の崩壊事例との比較
・対象区域の地表面の踏査
・浮石の状況変化の確認
・凍結融解状況の確認
6名無し組:2012/10/10(水) 07:39:33.23 ID:???
コンクリと品質もお願いしますm(_ _)m
7名無し組:2012/10/10(水) 08:02:08.62 ID:dxtzChSj
日建解答コンクリート
・レイタンス 凝結 粗骨材 粗 吸水
・AE剤 ワーカビリティー及び耐凍害性を向上させる。
・減水剤 所要のスランプを得るのに必要な単位水量を減少させる。
・高性能減水剤 所要のスランプを得るのに必要な単位水量を大幅に減少させる。
・AE減水剤 所要のスランプを得るのに必要な単位水量を減少させる。
・硬化促進剤 セメントの水和を早め、初期材齢の強度を大きくする。
・高性能AE減水剤 所要の単位水量を著しく減少させ、良好なスランプ保持性を有し、耐凍害性も改善させる。
・流動化剤 配合や効果後の品質を変えることなく、流動性を大幅に改善させる。
・鉄筋コンクリート用防せい剤 塩化物イオンによる鉄筋の腐食を抑制させる。
8名無し組:2012/10/10(水) 09:03:28.10 ID:???
合格基準点が上がるだけで、合格者数は例年通りだ。 ばーか。
9名無し組:2012/10/10(水) 09:42:32.16 ID:???
日建とユーキャンでこんだけ違うと
自分の出来がどうなのか判らん
10名無し組:2012/10/10(水) 10:23:43.05 ID:???
今年は大量に合格者が出そうだな
11名無し組:2012/10/10(水) 10:47:11.49 ID:dxtzChSj
手が離せなくて遅くなったすまん
日建解答品質
・施工 着手前(着工前) 建設機械(使用機械) 最適含水比 まき出し
(↑昨夜は間違えて施工機械って書いちゃったけど、こちらが正)
・沈みひび割れ
コンクリートの沈下が鉄筋等により拘束される事で発生。
ブリーディングを抑制すると共に適切な時期にタンピングや再振動を施す。
・乾燥収縮ひび割れ
打込み後にコンクリート表面が急激に乾燥することで発生。
蒸発する水分量を減らすため、単位水量をできるだけ少なくする。
・水和熱によるひび割れ
セメントの水和熱に伴うコンクリートの体積変化により発生。
単位セメント量をできるだけ少なくするなど、材料の温度を低く抑える処置を行う。
・アルカリ骨材反応によるひび割れ
骨材中の成分とアルカリが反応して生じる生成物が膨張することで発生。
コンクリート中のアルカリ総量を抑制するか、抑制効果のある混合セメントを使用する。
12名無し組:2012/10/10(水) 10:54:01.74 ID:dxtzChSj
日建支持だな。模試も良かったし。
土工の設問2とか、他人の話を聞いてると、日建で良かったと思うわ。
13名無し組:2012/10/10(水) 11:10:55.86 ID:???
>>9
ユーキャンは前例がアレだから、当てにしない。
14名無し組:2012/10/10(水) 11:18:42.42 ID:???
>>11
解答ありがと
日建と東北は大きな間違いはなさそう
ユーキャンは酷かった
15名無し組:2012/10/10(水) 11:27:07.80 ID:???
盤ぶくれという言葉を試験後に初めて知った。だって今まで参考書に出てこなかったもん。
16名無し組:2012/10/10(水) 11:41:04.65 ID:???
>>15
もっこりでも意味は通じる
17名無し組:2012/10/10(水) 11:55:17.09 ID:???
過去問の問題文に出てる
18名無し組:2012/10/10(水) 13:16:09.30 ID:???
盤の膨れ上がりとか盤の隆起とかじゃダメなの?
19名無し組:2012/10/10(水) 13:20:57.44 ID:???
もっこりと勃起の違いだな
20名無し組:2012/10/10(水) 13:54:55.92 ID:???
もっこりふくれ上がり、でも大丈夫だろう
21名無し組:2012/10/10(水) 13:58:24.66 ID:VoYnuMPp
>>15
日建テキストにひっそり出てた
細字だったからノーマークだったが頭の片隅にギリギリ残ってた
22名無し組:2012/10/10(水) 14:41:58.13 ID:???
平成20年度の土工 設問1(2)に出てるだろ
過去問やらない人か
23名無し組:2012/10/10(水) 15:00:12.31 ID:???
>>22
俺の問題集にはなかったw
24名無し組:2012/10/10(水) 15:36:07.23 ID:???
>>23
終わってみると、
参考書選びの時点でかなり左右されるな
25名無し組:2012/10/10(水) 15:46:47.52 ID:???
やっぱ過去問なんだな

毎年2〜4割まんま出てるって言うし、まんま出なくても、勉強にはなるわけだしな
26名無し組:2012/10/10(水) 15:54:57.41 ID:VoYnuMPp
おまえら期待していいぞ
ソースは日建だ

今年は合格者が増える
このスレでも何度か言われてるが、
3.11を含めてそういう方針になったそうだ
問題自体、難易度を下げた(つもり)らしい
27名無し組:2012/10/10(水) 16:03:27.67 ID:???
日建がどこまで信用できるのか
学科の知識だけで十分合格できる難易度になったのに
今年もまた不合格確定
50点くらいで合格させてくれないか
28名無し組:2012/10/10(水) 16:04:17.46 ID:???
>>26
3.11云々言うなら、去年からそうしてるだろ。
29名無し組:2012/10/10(水) 16:06:42.66 ID:???
>>24
某講習会に参加してみたが、

・土量計算
・X-R管理図
・含水比

「計算問題が重要!」言ってた。



¥返せ。
30名無し組:2012/10/10(水) 16:18:18.56 ID:???
オレが買った参考書も、土量計算・X-R管理図・含水比に力入れてたな。

試験の帰り道に投げ捨ててやろうかと思ったぜ。
31名無し組:2012/10/10(水) 16:54:05.12 ID:???
学科を含めて計算問題は出なかったね
32名無し組:2012/10/10(水) 18:55:45.53 ID:VoYnuMPp
あーただ、学科突破数を増やしたから、
実地の合格率が上がる訳じゃないらしい

日建情報がどこまで信用できるかは知らん
33名無し組:2012/10/10(水) 19:10:39.63 ID:???
>>32
最終的な「合格人数」は決められてるから、

「合格」のハードルがぐぐっと上がるだけ。

実地試験の解答が「公表無し」なのは、そういう事。


今回の問題レベルだと、8割取れてて合格。
34名無し組:2012/10/10(水) 20:38:48.38 ID:VwbaRKr1
今年の実地合格率は30〜40%かな?
作文で50%は落ちる(落とす)から、残り50%の6〜8割と予想
問題見たけど今年受けた人はラッキーだったね
作文のお題も簡単だったから、ここでミスしてる人は不合格確定
35名無し組:2012/10/10(水) 20:42:54.88 ID:???
作文は自信あるが、穴埋めで3問もミスした。自己採点してみたけど、その3問で見事に当落線上。
まあそれが実力なんだろうが、悔しいのは悔しい。
俺も盤ぶくれってわからなかった。わかんないから文脈からふくれあがりって書いた。
こんなレベルだからなあw
36名無し組:2012/10/10(水) 20:50:43.43 ID:???
穴埋め三問間違えたくらいなら
合格してるんじゃない?
37名無し組:2012/10/10(水) 20:57:35.23 ID:???
合格人数は決まってねーだろ。
例年の合格人数見てみれ。
固定するとしたら点数だろJK
38名無し組:2012/10/10(水) 21:05:58.61 ID:???
>>36
いや、穴埋めは9問しかできてない。
3問ってのは、できたつもりでミスった数です。
残り3問は全然わからずテキトウに書いたものの当然ハズレ。
そういう感じです。
文章書く記述も半分くらいしかできてない。
ね、微妙でしょ?
39名無し組:2012/10/10(水) 21:08:02.76 ID:???
最終合格率10〜20%の難しい資格である ×

偏差値の超低いバカがたくさん受験しているので、
そのバカの母集団の中では合格率がそうなっているだけである

経験年数を撤廃して一般人でも受験可能にすれば、
問題レベルから鑑みれば、50,60%にはなる資格である
40名無し組:2012/10/10(水) 21:17:35.34 ID:???
>>38
作文次第で可能性あるんじゃない?

俺も似たような感じだから
そう願いたいw
41名無し組:2012/10/10(水) 21:39:09.58 ID:???
経験記述が、足切り機能のみなのか、足切りプラス配点を持ってるのか、でだいぶ違ってくるよね
42名無し組:2012/10/10(水) 21:50:44.48 ID:VoYnuMPp
>>38
>>40
同感。俺も似たような感じだわ。

だから作文には多目の配点であってほしい。
43名無し組:2012/10/10(水) 21:56:46.15 ID:GSk6vZLI
ちきしょ。。。

選択問題は、どう考えても6割しかあってない。

あーあ。。凹むわ
44名無し組:2012/10/10(水) 21:58:44.62 ID:???
参考書とか講習とかでは
配点高いが点数悪ければ足切り
てゆってるよな
足切り機能プラス配点機能か
45名無し組:2012/10/10(水) 22:01:10.82 ID:eMZFiWSf
おまえら屑屑言っていたくせに
いざ終われば傷の舐めあい
だけどよぅ〜もし万が一
おい万が一に受かったら
俺もおまえらも絶対の東北のために働けよ
直接的にじゃなくても東北のために働こうよ!!!
46名無し組:2012/10/10(水) 22:15:39.11 ID:???
>>45
バンバン公共工事をするために頑張ります!
47名無し組:2012/10/10(水) 22:43:21.82 ID:RcjMoRjE
※問題1は必須問題です。必ず解答してください。
問題1で
@ 設問1の解答が無記載又は記入漏れがある場合,
A 設問2の解答が無記載又は設問で求められている内容以外の記述の場合,
問題2以降は採点の対象となりません。

問題1が駄目だったら問題2以降は採点しない。
つまり、問題1に足きりがありますということ。どれくらいの足きり設定か
わからんけど半分は蹴落とすんじゃなかろうか。
48名無し組:2012/10/10(水) 22:46:12.41 ID:???
つか、問題1を落とす人っているの?
準備しとけばいい問題なわけだし、今年にいたっては工程管理だぞ
49名無し組:2012/10/10(水) 22:55:51.69 ID:RcjMoRjE
工程管理で一見簡単そうだが、現場の状況のところがポイントで
過去問の工程管理丸写しのような記述は一発不合格となります。
50名無し組:2012/10/10(水) 22:57:55.23 ID:RcjMoRjE
書き忘れですが、設計コンサルは合格できないということです。
51名無し組:2012/10/10(水) 23:02:36.39 ID:???
>>50
だいたい施工管理の資格なのに設計コンサルが受験すること自体が意味不明
52名無し組:2012/10/10(水) 23:03:34.77 ID:RcjMoRjE
そういうことです。
53名無し組:2012/10/10(水) 23:06:12.15 ID:???
現場の状況ってのがひっかかるな

今年もダメか・・・orz
54名無し組:2012/10/10(水) 23:14:20.34 ID:???
去年の実地も現場の状況だったな
55名無し組:2012/10/10(水) 23:18:41.96 ID:RcjMoRjE
現場の状況ってあえて記載があるのは、過去問にあるような綺麗な記
述より、下品でも現場監督としての体験が伝わるほうがよっぽど大事。
56名無し組:2012/10/10(水) 23:46:12.63 ID:???
渇水期中の竣工が前提だった山間の函渠工事で
当初1:1.0で計画されていた工事用道路の切土部で降雨後に小規模な崩壊が起きた
地すべりの可能性が示唆されたが対策工を設置していては期間内の竣工が難しい
設計の地質調査資料と現地調査より地層を想定し安定解析を実施
最終的に1:1.2で切り直し無事工事を期間内に終えることができた

っていう実話を基にした完全なフィクションを書こうかと思ったけど
さすがに遊びすぎかなと思ってやめました
57名無し組:2012/10/11(木) 00:44:29.40 ID:???
配点は25点、25点、25点、25点で
6割合格だっけ?
58名無し組:2012/10/11(木) 05:47:12.80 ID:???
現場の「状況」たっていろんなタイプの状況があるわな。
問題の出す方も、もうちょっと国語を勉強しないと。
ちゃんと広義でとるならいいけど、問題出した側の思い込みみたいな「現場の状況」
のようなものがあるのなら、この書き方ではまずいわな。
59名無し組:2012/10/11(木) 06:21:06.40 ID:???
> 問題の出す方も、もうちょっと国語を勉強しないと。

問題の出す方も、

これで、

もうちょっと国語を勉強しないと。

とか、言うのかw
60名無し組:2012/10/11(木) 07:55:29.74 ID:???
>>57
ttp://www.dokugaku-s.com/shikennogaiyou.html
どこまであてになるのか・・・
61名無し組:2012/10/11(木) 07:56:38.32 ID:???
では、どれくらいのレベルの記述内容であれば合格圏になるといえるのでしょう。
それは、もちろん級と試験の種類によって弱冠のレベル差はありますが、
大抵の実地試験の工事経験記述の配点ウェートは、1級で25%、2級が40%と
かなり大きく占められており、60%超が合格ラインとされるこの種の国家試験では
この問題で合格基準点をクリアしないと、他の設問でどんなにいい採点評価を
得たとしても合格ラインに達することはできないとされています。つまり、
施工管理実地試験の合否のカギはこの工事経験記述を確実に書けるかどうか、
がポイントであるといえるでしょう。
しかしながら、この問題は出される設問があらかじめ分かっている唯一の
問題であることから、殆どの受験者が充分な準備をして臨むため、最近では
”この問題はできて当たり前”とさえいわれるようになっています。
減点方式で採点されるこの問題では、他の受験生に差をつけるどころか、
この部分で点を落とすことは致命的であるとすら予想されます。
62名無し組:2012/10/11(木) 12:15:41.14 ID:???
作文書ければ25点もらえるんだし、あとの3問で35点取ればいいんだから
結構楽勝じゃね?
仮に作文で減点食らって15点くらいしか取れなかったとしても
あとの3問で45点、つまり45点/75点=60%得点すればいい。
結構、楽勝じゃね?
63名無し組:2012/10/11(木) 12:37:59.91 ID:???
楽勝じゃない
その作文15点がとれない
選択問題100点で落ちることもあるだろね
それやられたらショッキングだろね
64名無し組:2012/10/11(木) 12:41:51.75 ID:???
作文と選択問題それぞれ60%必要
65名無し組:2012/10/11(木) 12:44:14.11 ID:???
作文15/25
選択25/45
でもそれぞれ60%
簡単ジャン
66名無し組:2012/10/11(木) 12:53:49.85 ID:???
問題1 25点

問題2 土工 25点
設問1 3点 x 5問(穴埋め)
設問2 5点 x 2問

問題3 コンクリ 25点
設問1 3点 x 5問(穴埋め)
設問2 5点 x 2問

問題4 品質 25点
設問1 3点 x 5問(穴埋め)
設問2 5点 x 2問

問題5 安全 25点
設問1 5点 x 3問
設問2 2点 x 5問

問題6 施工管理・環境 25点
設問1 3点 x 5問(穴埋め)
設問2 2点 x 5問

作文 15/25
選択 45/75
合計 60/100
67名無し組:2012/10/11(木) 13:55:59.32 ID:???
問題1は
設問1 10点×1問
設問2  5点×3問
かな?
68名無し組:2012/10/11(木) 14:48:22.69 ID:???
経験記述 : 70%以上必要
他    : 50%でOK

これが基準。
69名無し組:2012/10/11(木) 14:56:11.40 ID:???
合格ラインは70点だろ
70名無し組:2012/10/11(木) 17:44:12.16 ID:???
>>68

もしかして貴方は、「上手な作文」+「他:50%」で合格された御方ですか?
71名無し組:2012/10/11(木) 18:44:17.07 ID:???
お前らって、とにかく国語ができないからな・・・
論点ずれたことばかり言うだけでてんで話にならない
それが作文やると・・・ねえ・・・・・
72名無し組:2012/10/11(木) 20:33:03.06 ID:???
問題5の設問1がひとつ5点ってのがうさんくさい
73名無し組:2012/10/11(木) 21:59:40.41 ID:???
>>71
何だ!そのケツの穴にティッシュがこびり付いたような言い方は!
はっきり言えよ
74名無し組:2012/10/11(木) 22:17:01.70 ID:???
自分が経験記述の採点責任者だったとすると、誰が採点してもほぼ同じ判
断になるようにマニュアル作成しないといけないわけで、作文の内容は問
題文に対して解答が適合していれば通過、ダメなら不合格となり、あとは
全部減点法にする。句読点なければ−1点 1行書いていなければ−1 誤字
脱字−1とか・・・
異論、反論認めます。
75名無し組:2012/10/11(木) 22:29:53.56 ID:???
>>73
お前、柔らかいティッシュだとケツ毛にティッシュが絡まるタイプだろw

おれは思うけど、技術士の建設部門も1級土木施工管理技士も
合格率がやたらと低いのは、受験生のレベルが低すぎるからじゃないの?
大卒どころか高卒、それも偏差値30代のところの奴らとかが受験してれば
そりゃ合格率も下がるわな。
76名無し組:2012/10/11(木) 22:36:49.37 ID:???
>>75
今更誰もがわかりきってることを・・・。
77名無し組:2012/10/11(木) 22:47:35.73 ID:???
>>75
お前もか
あれ気持ち悪いよな!
糞もティッシュに絡まってるみたいで

とにかく、今の受験者は作文をかく力がない
作文を作れる力をつけようとしない
かけるようになったつもりでいる
そんな1ヶ月やそこらで書けるようになるかい
なめるな!ザクとは違うんだよ
78名無し組:2012/10/11(木) 23:00:14.59 ID:K4rnJutz
グチグチ言ってないで
明日飲みにいく?
79名無し組:2012/10/11(木) 23:04:32.64 ID:???
でもそれは受験生だけのせいじゃないわな。
どっちかっつーと、受験生の意思より会社の意思が強い。
中小零細は、勉強慣れした大卒なんて少なくて、
そんな中から技術者を生まなきゃいかんから。
80名無し組:2012/10/11(木) 23:23:55.78 ID:???
>>77
ケツ毛に絡まったティッシュを風呂で洗い流す日々。

そんなことはどうでもええねん!

作文力っつたって、論文じゃないよ、
日記に毛の生えた程度(ただしティッシュは絡んでない)のこと書くだけだよ。
これがコンサルっとただのサルとの違い?

これ、ウマいよね?
座布団もらっていい?
81名無し組:2012/10/11(木) 23:39:00.65 ID:???
なさけない!
日本の技術者はこんなもんか
試験に通らないのは誰のせいだ
会社のせいか!
自分だろうが!
あまえんな!
今、しぬ気で俺たちが力つけないといけない時なんだ
マジでやべえぞ日本
異国になめられっぱなしで悔しくないのかね?
82名無し組:2012/10/11(木) 23:52:58.45 ID:???
>>80
トンチきいとるな〜

座布団全部あげちゃう!
おしりお大事に
83名無し組:2012/10/12(金) 00:47:56.89 ID:???
点数計算しているやつは虚しいだけだぞ。
合格ラインが変動する宅建試験などは合格者数でラインを決めているからな。
問題が簡単なら>>33の言う通りだね。
もう安売りはしない資格だよ。
84名無し組:2012/10/12(金) 01:41:31.07 ID:???
俺も含めて今このサイト見ている奴は
ボーダーの奴らが多いと推測

そして既に取得している奴もしくは、
合格自信満々な奴はボロカスに書いて
試験のレベルを上げようとする。

もうこんな時間なのでみんな寝ようぜ
85 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:10) :2012/10/12(金) 06:23:54.36 ID:???
ウンコ
86名無し組:2012/10/12(金) 12:27:10.56 ID:???
>>75
中学とかで成績1,2のオンパレードだった連中がかなり混じってるから仕方無い。
87名無し組:2012/10/12(金) 17:05:23.95 ID:???
そう
30,40になっても金髪やるようなゴミまで受けるからw
汚いことにさえ気づかないw
88名無し組:2012/10/12(金) 17:13:16.44 ID:???
DQNの10年経験も1週間の詰め込み勉強の大卒事務員に敗れる
89名無し組:2012/10/12(金) 18:18:47.56 ID:???
そうそうw
それで人間様が、これたいしたことないよと言ってるのに、
土人が、

血の滲む凄い苦労しないととれない資格

とか、ほざくからなw
90名無し組:2012/10/12(金) 19:36:15.05 ID:???
>>87
金髪プラス入れ墨な。
作業員が受ける試験じゃなくて監督が受ける試験って言っても
作業員と監督の違いすら理解出来ない。
91名無し組:2012/10/12(金) 22:52:20.40 ID:???
日建がセンターと一部繋がってるんだって
どうりでな、ちょっと納得
つっても力関係は明白で、
不均衡なギブアンドテイクが少しあるだけらしいけど
92名無し組:2012/10/13(土) 00:28:32.51 ID:???
どこ情報だよwwwwwww
93名無し組:2012/10/13(土) 00:46:26.90 ID:???
>90
入れ墨までは想定外だったw
まあこの業界だから、そんなのもいるんだろうなw
94名無し組:2012/10/13(土) 06:28:53.86 ID:???
金髪&入れ墨&ヒゲ、一級土木施工管理技士
95 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:10) :2012/10/13(土) 08:22:48.00 ID:???
まぁ柄悪いのは多いな
96名無し組:2012/10/13(土) 09:21:07.33 ID:???
施工2ー2 で、法面の角度ってチェック項目にはいらないですかね?
97名無し組:2012/10/13(土) 21:03:36.63 ID:etciA+4V
>>94
あとちょんまげ(ポニーテール男)とか
あとハゲ隠しのまるがりとか
98名無し組:2012/10/14(日) 00:44:58.34 ID:???
99 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:10) :2012/10/14(日) 23:22:03.09 ID:???
は?
100名無し組:2012/10/15(月) 09:04:05.04 ID:???
100
101名無し組:2012/10/15(月) 19:57:53.04 ID:0SE5G09T
土木工学科卒で落ちたやついるの?
102名無し組:2012/10/15(月) 20:23:30.01 ID:???
大卒で土木工学科でこれ落ちる、難しいとほざくやつは、
その大学がゴミレベルなだけwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大卒の水準ならこの資格の10,20倍やって卒業するもの
だから本来、この資格みたら、よゆーよゆー、
受からなかったら腹切ってやるよ!!!w
ぐらいの感覚でいられるはず
103名無し組:2012/10/15(月) 20:44:24.16 ID:0SE5G09T
>>102
ですよね〜
逆立ちして世界一周してやるよって感覚かな
104名無し組:2012/10/15(月) 21:22:49.45 ID:SWlnM1JN
あと自分の排泄したうんこをその場で食らうとか...
105名無し組:2012/10/15(月) 21:26:48.91 ID:???
韓国人かお前はw
106名無し組:2012/10/15(月) 21:42:41.54 ID:???
>>104
うわさの金髪入れ墨の低学歴さんですか?
107名無し組:2012/10/15(月) 23:19:13.09 ID:???
施工経験記述→手応えあり
選択問題→55%から60%
この出来具合でどうでしょうか?
受かりますかね?
108名無し組:2012/10/15(月) 23:29:04.24 ID:???
選択60以上なければ残念
でも、意外と点つけてくれてるかもよ?
逆もあるけどね・・・
努力は報われると信じましょう。
発表が楽しみですね。
109名無し組:2012/10/15(月) 23:48:26.48 ID:???
>>101
ぶっちゃけ土木工学科でこの試験の役に立つのって材料工学と実習くらいだと思うが
学ぶのはほとんど設計関係の知識だし
仮にも土木科出身で落ちるわけには行かないっていう焦燥感ならあるかも知らんけど
110名無し組:2012/10/16(火) 00:29:10.88 ID:???
たいていの土木科自体そんなレベルは高いないからな
でもどの大学であれ土木科でこれ受からないと恥ずかしいだけ
1回ぐらいは実地で作文などにひっかかって落ちたりするのは理解を示すけどね
どんな高学歴であれ、数年前から1問目が意地悪しだしてるからw
111名無し組:2012/10/16(火) 03:56:57.92 ID:???
112名無し組:2012/10/16(火) 10:13:30.18 ID:???
>>107
施工経験記述が100に近ければ、他は50でも受かる。
113名無し組:2012/10/16(火) 17:53:35.90 ID:???
>>108
>>112
ほぼ不合格ということですね
また来年がんばります
114名無し組:2012/10/16(火) 17:58:49.42 ID:???
自動車の運転免許もそうだが命に変わる資格は100点以外合格させるな
115名無し組:2012/10/16(火) 19:08:28.45 ID:???
>>113
結果報告してくれよ
116名無し組:2012/10/16(火) 21:04:24.68 ID:???
ドカタからイジメうけられた方達が湧いてるのですね
117名無し組:2012/10/16(火) 22:03:23.73 ID:???
>>116
バカな土人ですね?わかります
118名無し組:2012/10/16(火) 22:36:52.43 ID:???
土木系のレベルって理系最低ですよ
理学系がトップでしょ
119名無し組:2012/10/17(水) 01:09:34.27 ID:???
だろうな
教授の平均IQみても数学が一番で130ぐらい、次いで物理で同じぐらいだそうだ

http://www.iqcomparisonsite.com/Images/OccsX.jpg

こことか参考になる
やはり下の方の大学教授、自然科学の数学物理、電子工学などは高い知能がでている
土木とは難易度が違う
ま、つっても設計とかデザインの要素が入るとまた違った頭が求められるから別だけど
120名無し組:2012/10/18(木) 07:53:44.84 ID:???
発表まで長いな
121名無し組:2012/10/18(木) 11:12:15.97 ID:???
>>120
どうせ7割、8割は落されるんだから、気にしない気にしない。
紅白歌合戦を楽しみにしてよう。
122名無し組:2012/10/18(木) 19:27:34.07 ID:???
合格点が60以上ならば、今年の合格率は5割ぐらいと思う。
高得点上位3割が合格ありきなんてありえない。

123名無し組:2012/10/19(金) 09:59:27.57 ID:???
>合格点が60以上ならば、今年の合格率は5割ぐらいと思う。

実地の合格率が5割なんて、ありえない。
「合格点の引き上げ」 若しくは 「採点の厳格化」 での調整でしょう。
124名無し組:2012/10/19(金) 12:38:41.45 ID:???
>>123
それはないでしょう
125名無し組:2012/10/19(金) 22:07:00.99 ID:PdTPLhDo
即レス!イジメにあったんだな
頑張れ 社会にでたら何も言えない者どもよ
126名無し組:2012/10/19(金) 22:21:33.28 ID:okxl5QrY
学科×実地=1割以下という現実
127名無し組:2012/10/19(金) 22:56:31.38 ID:8772uOyw
うんち食べたい
128名無し組:2012/10/20(土) 08:06:49.79 ID:???
>>126
経歴詐称を除外して、高卒以下を除外して、勉強時間がゼロを除外したら真水の受験者は2割程度だという現実
129名無し組:2012/10/20(土) 12:01:09.32 ID:???
配点について詳しく知っている人がいたら教えて下さい。
130名無し組:2012/10/20(土) 12:35:18.68 ID:???
>>129
教えてやってもよいぞよ

ちこうよれ
131名無し組:2012/10/20(土) 12:54:14.69 ID:???
>>130
ちょっと待ってて!
ぼく、その前におちんちん洗ってくるね♪
132名無し組:2012/10/20(土) 14:28:30.79 ID:utA4KH1x
恥垢よれ
133名無し組:2012/10/20(土) 18:35:47.45 ID:1OYCUaqw
ぐぁ〜!おい!!まだ10月だ〜
早く1月15日になりやがれ〜!!!
134名無し組:2012/10/21(日) 04:08:42.78 ID:p2zmJ9Hp
>>125

といじめられて土木でまだ1級さえとれないごみが申しております
135名無し組:2012/10/21(日) 12:25:33.07 ID:???
この試験の限界は経験記述問題を難化・複雑化できないところにある。
難化・複雑化すれば施工管理の経験の無い採点者が対応できないからだ。
土木の範囲は広い、土木施工管理を20年しても2〜3工種程度しか深く
理解できないだろう。それを施工経験が無いと考えられる採点者が
全ての工種ついて、的確な採点などできるはずが無い。
136名無し組:2012/10/22(月) 19:56:37.51 ID:???
経験記述の採点方法を教えてあげよう。秘密だよ
専門別に20人×2で採点している。
一人目でほぼ合格者70点以上とほぼ不合格者50点以下に分ける。
ボーダーライン50〜70を2人目が判断する。
さらに迷えば一人目に戻して全体の合格者、合格率を見ながら
最終調整する。
137名無し組:2012/10/22(月) 21:38:15.66 ID:NMoC/sLN
まあおれは。。。ほぼ不合格_| ̄|○
138名無し組:2012/10/23(火) 07:37:14.70 ID:???
>>136
そんなに時間掛けねーよw
139名無し組:2012/10/23(火) 10:17:46.98 ID:zVrDEvrc
 なんか6割はとれてると思うよ。
でも不安だから2級も受ける。
 でも、ぜんぜん勉強してない。
140名無し組:2012/10/23(火) 12:29:49.44 ID:yXn1k5ca
内の会社に7年間受けつずけている奴がいるけど合格しない
会社辞めればいいのに
141名無し組:2012/10/23(火) 16:25:25.07 ID:???
>>140
それまさかおま・・・
142名無し組:2012/10/23(火) 16:58:50.28 ID:???
>>140
鏡の法則って知ってる?
自分が発した言葉はまわりまわって自分に返ってくるらしい。

耳をすましてごらん。ほら何か聞こえないかい?

ID:yXn1k5caさんてさ〜 ヒソヒソヒソヒソ
143名無し組:2012/10/23(火) 20:53:34.18 ID:???
合格発表までまてない。どうしたらいいんや〜
早く結果が知りたい。体がムズムズしてる。
こんな時は独りで○○○ーしよう。


144名無し組:2012/10/23(火) 23:15:23.21 ID:???
今気付いたが、学科と実地の受験番号同じだった。
みんなもそうかな?
145名無し組:2012/10/23(火) 23:23:13.75 ID:???
>>143
結果、気持ちよかったですか?
はやく、はやく、おそく、おそく…もっとはやく!
こんなかんじ?
>>144
そうだよ
146名無し組:2012/10/23(火) 23:29:13.98 ID:???
>>145
だよね
キセキかと思ったよ
147名無し組:2012/10/23(火) 23:39:01.23 ID:???
>>146
キセキと思ったの?
まあ、かわいらしい。
キセキ…
あなたにおきますように…
148名無し組:2012/10/24(水) 00:20:54.35 ID:???
明日今日よりも好きになれる
149名無し組:2012/10/24(水) 07:56:38.19 ID:???
>>125
社会の底辺で奴隷として生きている、いじめられっこですね?
わかりますw
150名無し組:2012/10/24(水) 11:30:17.17 ID:dJ1mZQl8
おい!!!
ユーキャンから来年の試験勉強の案内が来たぞ
1月15日を待たずに落第が業者には発覚している
と言うことかな..._| ̄|(((○
151名無し組:2012/10/24(水) 18:58:16.92 ID:???
>>150
あなたは不合格と思っているのですか?
確実に不合格の自信があるなら、逆に早く勉強できて
いいじゃん。
合格の自信があるなら別だけど・・・
152名無し組:2012/10/24(水) 22:20:00.12 ID:AaDL2kwW
>>151
後半の□抜き問題たぶん90%OK
作文50%なので落第だと思う
1月15日まで希望は持ち続けるが...
学力はそこそこそこ有るのでユーキャンは考えていない
来年の2次テスト筆記間違えないよう
1ヶ月前からまたがんばるよ
153名無し組:2012/10/24(水) 23:00:01.28 ID:DGpN7mbv
技術士が当たり前になった今、1級土木施工管理技士が
すごく恥ずかしく思う今日この頃
154名無し組:2012/10/24(水) 23:55:32.10 ID:???
技術士は自分のことを「すごい」と思われたい人がとる資格。
最近この資格の「格」を上げにかかっている輩が多すぎ。
博士号と格が違うのに、アホやつは同等レベルと勘違い。
本当はすごくないのに技術士って名刺に書きたいだけ。
本当にすごい人は名刺には書かない。
博士号からすれば、お疲れさんって感じ
155名無し組:2012/10/25(木) 00:22:40.47 ID:???
>>153
技術士の合格者数>1級土木
ですから。
1級土木がどれほど難しい試験か技術士の連中に教えてやりたい。
156名無し組:2012/10/25(木) 01:41:20.91 ID:???
技術士の平均年収は400万台ではなかったか?
看護婦程度だなぁ。
土木で一番ステータスのあるポジションは現場所長だ、
芸術の要求されないコンサルより遥かに格上ではないか。
現場を仕切る資格は1土が最上であり、技術士など重みがない。
157名無し組:2012/10/25(木) 07:42:48.64 ID:???
僕も技術士より1土の方が上だと思います。
158名無し組:2012/10/25(木) 22:12:01.62 ID:OaVJ13f0
>>149
お前 一週間前のにレスって…
どんだけ悔しいかったんだ
(^_^;)
159名無し組:2012/10/26(金) 00:02:00.77 ID:???
>>155
>>156
>>157
お前らマジで言ってるの?
ここだけにしとけよ
160名無し組:2012/10/26(金) 04:57:48.51 ID:???
>>158
あ、やはり悔しくて即答で必死ですね?
よっぽど1土が馬鹿にされていじめられたのが悔しいんですね?
だから的確なつっこみを相手がすること自体がださいかのように、印象操作
でも、それはあなたのようなカスだけがやること
わかります
161名無し組:2012/10/26(金) 06:57:29.03 ID:???
別に技術が1土より上なだけで博士と同じぐらいなど誰も言ってないのに、あまりに恥ずかしい工作してる奴がいるね
よほどリアルでカスなんだろうねー♪
162名無し組:2012/10/26(金) 07:16:21.36 ID:???
技術士はとれないだろーなぁ
163名無し組:2012/10/26(金) 10:12:18.43 ID:???
試験の難易度から一土>技術士は確かだろうけど
一土が博士と並ぶかどうかはあいまいな感じ。
164名無し組:2012/10/26(金) 10:29:40.61 ID:???
建築士と建築施工管理技士は同じ国交省の資格で一級建築士>1級建築施工管理技士
はわかるが、技術士は文部科学省で1級土木施工管理技士は国交省である。
建設業の親玉は国交省である以上、建設業において文部科学省の資格が
国交省の資格より上位である事は筋がとうらない。
165名無し組:2012/10/26(金) 11:35:30.05 ID:???
技術士もってたら1級土木の学科免除だよ
どちらが上か、賢い君たちならもうわかるよね
166名無し組:2012/10/26(金) 12:19:49.19 ID:???
土木業界の順位

1)役所(公務員)
2)現場所長(1級土木)
3)コンサル(技術士)
の順番で
コン診断士、測量士等はそれぞれの分野で上記のシモベ
が現実である。

給料も上記の順番だろうね。

いずれにしても土木の資格取得は難易度も高く、
業務の水準も高いにもかかわらず、給料は安い、
資格別の最低年収を法律で決めても
らいたいものだ。
167名無し組:2012/10/26(金) 13:45:33.89 ID:???
>>166は前からスレにいるアホのやつか、相手にしない方がいいな
168名無し組:2012/10/26(金) 17:34:15.18 ID:???
1級土木は誰もが欲しがる現場の花形資格。
技術士は誰もが欲しがるコンサルの花形資格。
博士は誰もが欲しがる学者の花形称号。
同じ土俵じゃないからいいんだよ、それぞれ立派ってことでな。
169名無し組:2012/10/26(金) 17:43:31.67 ID:???
試験機関も需要業界も違う資格の優劣つけようなんてバカのすること
170名無し組:2012/10/26(金) 18:00:25.89 ID:???
>>169
どれも持ってないからってひがんでる奴なんてもっとバカ。君のことだよ。
171名無し組:2012/10/26(金) 18:00:41.21 ID:???
これ国家資格なのか?合格して気付いたw
172名無し組:2012/10/26(金) 18:02:53.61 ID:???
平成20年度の1級土木施工管理技士の最終合格率(一次合格率70.5%×二次合格率25.9%)は18.3%

何があった?

平成21年度の1級土木施工管理技士の最終合格率(一次合格率50.9%×二次合格率19.1%)は9.7%
平成22年度の1級土木施工管理技士の最終合格率(一次合格率53.0%×二次合格率18.5%)は9.8%
平成23年度の1級土木施工管理技士の最終合格率(一次合格率40.8%×二次合格率20.8%)は8.4%
173名無し組:2012/10/26(金) 18:33:15.04 ID:???
>>172
理由の一つは姉歯事件の絡み。
詳しく分かる人いる?
174名無し組:2012/10/26(金) 18:42:45.46 ID:???
へいせい20年に合格したけど簡単だったなぁ
作文も仮設工で拍子抜けしたし
175名無し組:2012/10/26(金) 18:52:26.23 ID:???
去年は安全管理、今年は工程管理。
これで合格率も改善されれば一番良いんだけどね
176名無し組:2012/10/26(金) 18:54:51.33 ID:???
最終的に書類審査で明らかに嘘っぽい人もおとしてそう
177名無し組:2012/10/26(金) 20:25:15.80 ID:???
みんなこの資格にかける思いすごいね。
俺今年初めて受けたけど会社に言われたから
受けただけで、みんなみないな強い思いが全くない。
悪いけど学科、実地1発合格してると思う。
正直、すごく簡単な試験だと思った。
1級のレベルってこんなもんかってのか正直な感想です。
178名無し組:2012/10/26(金) 23:29:04.23 ID:MHeuR53e
>>177
みんなそー思ってるよ
おまえの次は
1級建施工か1級建築士受けて見ろよw
それでおまえがどの程度か
おまえ自身でわかるのではないか?
179名無し組:2012/10/26(金) 23:32:17.06 ID:???
たぶん多くの受験生は177と同じで1土の試験を簡単で合格していると
思っているはず、ところがどっこい合格率が10%に満たない、
簡単だが、合格できない、まさしく難関試験だ。
180名無し組:2012/10/26(金) 23:39:35.73 ID:dCDhfF9Y
>>177
 ってか、この業界では持ってて当たり前の資格なんで
”1級のレベルってこんなもんかってのか正直な感想です”
ってぐらいの奴しかマトモに相手にされないと思った方がいい。
181名無し組:2012/10/26(金) 23:42:20.41 ID:dCDhfF9Y
 ってか>177もやっと業界でマトモに話をしてもらえるレベルと思った方がいいと思うぞ。
182名無し組:2012/10/26(金) 23:57:06.71 ID:dCDhfF9Y
 1級土木施工管理技師の試験では思い出が有ってなぁ

 今は潰れて無くなってしまった建設会社(当時地元ではソコソコの会社だったん
だが)で同期で入った大卒5人(だったかな?)で経験年数3年になった時に1級土
木施工管理技師受けに行った訳だ。

 俺以外の奴らは試験の1週間前の講習を受けてたらしいんだが、俺はちょっと大
きな積算の仕事を抱えてて徹夜続きの状態で講習に行ってる暇が無かった。

 で、そのまま試験に臨んで・・・

 結果、1級土木施工管理技師の試験に受かったのは同期入社の中で俺だけだっ
たと云う・・・(ま、単なる自慢話なんだが(w))

 ま、そんな事も有るっちゅー事で(w

 
183名無し組:2012/10/27(土) 00:15:07.01 ID:???
そこそこの会社で徹夜で積算ってことは営業じゃねえの?
ってか名称間違ってるし
184名無し組:2012/10/27(土) 00:38:07.52 ID:DsB+5fks
>>183
  いや、その会社には営業に積算の出来る奴が居なかったのよ。

 ってか会社の規模や組織的にそうゆう状態な会社だったんだが。

 で、何の名称が間違ってる?

 あ、”1級土木施工管理技士”だった m(_ _)m スマソ
185名無し組:2012/10/27(土) 00:50:00.70 ID:DsB+5fks
>>183
 ま、はっきり言っちゃうと名古屋なんだが

 名古屋で矢作・徳倉を含めて(当時は)10位ぐらいに居た会社ならソコソコじゃないかい?

 昭和とか大有とか加藤とかその辺りのクラスだぜ。




186名無し組:2012/10/27(土) 00:55:50.89 ID:DsB+5fks
>>183
 しかし、技術系の試験で営業部の人間にに負ける工事部の職員って何だよ。って感じなんだが(w

187名無し組:2012/10/27(土) 09:51:08.04 ID:ZpjfbI4y
>1級のレベルってこんなもんかってのか正直な感想です。

私もほぼ無勉強で取得してますが、運もよっかたなとおもいます。
まじめに勉強してる人のいる場所でわざわざこんな発言するなんて
1級以前に人として色々残念だなってのが正直な感想です。
188名無し組:2012/10/27(土) 14:18:07.24 ID:???
>>186
問題も採点も基準書や仕様書などマニュアルに即した解答に得点する試験だから不思議な事じゃないだろ
189名無し組:2012/10/27(土) 19:07:20.41 ID:???
>>187
全然
お前が残念

ただ、価値を下げる意見を言われるのが嫌なだけの、

人間として残念なゴミがお前w
190名無し組:2012/10/27(土) 19:09:09.00 ID:???
>>163
爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前必死すぎてやばいぞwwwwwwwwwwwwww
191名無し組:2012/10/27(土) 19:12:11.16 ID:???
1級精一杯君が、世の中の現実に抗おうと、必死で、

技術士より格下な現実に対し、

自分の脳内判断をここに書き連ねることによって、リアルの社会でほら、ネットでも他人がこう言ってる!!
とか、(1級凄いとかいう)自分の妄想世界を守ろうとしているだけwww
192名無し組:2012/10/27(土) 19:13:23.63 ID:???
>>166
>>168


こいつやばすぎwww
どんだけ妄想だよww
193名無し組:2012/10/27(土) 20:15:07.15 ID:???
>>189
必死すぎ
194名無し組:2012/10/27(土) 20:44:27.97 ID:???
冷静な意見で悪いが、
この資格について良くも悪くも語るのは自由。
でも、今日高知で土木作業員二人が生き埋めになっている。
このような事故を未然に防ぐために、この資格を取得している
人が安全管理をきっちりすのが使命が思う。
資格を持ち上げるとか、下げるとかどうでもいい。
人の命を預かっている立場になることを忘れずに。
195名無し組:2012/10/27(土) 22:22:04.48 ID:HLBhiWPp
良い事言うね

確かにそんな気持ちが大切なんだね
196名無し組:2012/10/27(土) 22:53:02.76 ID:???
今日の事故でまた安全管理がうるさくなるな
197名無し組:2012/10/28(日) 00:06:32.10 ID:???
>>196
だからって一級土木の合格率を絞ったって何の解決策にもないらないんだが。
同じ国家資格なのに平成18年を前後に全く難易度が違ってしまっている。
こんなにブレてていいものなのか国会で審議していただきたい。
198名無し組:2012/10/28(日) 01:36:34.39 ID:???
業務上過失致死
労働安全衛生法違反で起訴
元請け晃立
199名無し組:2012/10/28(日) 12:04:17.86 ID:???
そもそも雨降っているいるのに地下10mの縦穴から横穴を掘る工事を
すること自体が問題。
しかも、元々地下水が多く発生していたというではないか。(田んぼの下)
元請の責任は間違いなく問われるな。
ちなみに、試験で雨天時は作業を中止するっていうのがこのような事故
防止のためと考える。
200名無し組:2012/10/29(月) 20:50:33.60 ID:J/lpZ9CV
>>160

だせぇ〜奴(^_^;)
201名無し組:2012/10/29(月) 22:48:40.87 ID:???
>>200
悔しくて涙目のださい1級すら受からないゴミですね?
わかりますw
202名無し組:2012/10/29(月) 22:49:14.00 ID:???
>>193
自己紹介ですね?
わかりますw
203名無し組:2012/10/29(月) 22:50:32.46 ID:???
さあださい>>200がいつまでも1級受からないのを笑ってやりましょうwwwwwww
悔しいので必死なようですwwwwww
204名無し組:2012/10/29(月) 23:36:13.06 ID:???
お前ら必死やな

客観的に見て、わかりますさんの方が必死やで
もうやめろって。
205名無し組:2012/10/30(火) 00:03:10.00 ID:???
試験会場に行くと、合格率が低いのもわかる
206名無し組:2012/10/30(火) 01:23:03.29 ID:???
>>204
自演で擁護ですね?
わかりますww
誰が見てもお前のが必死だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207名無し組:2012/10/30(火) 08:17:42.10 ID:???
>>205
同意だな
建築とはぜんぜん違う
208名無し組:2012/10/30(火) 10:10:38.79 ID:???
>>208
土木は建築とは比べものにならないくらい、気合と度胸と頭の使う世界だと
わからないのか?だから見かけに現れるんだ。

209名無し組:2012/10/30(火) 11:42:09.92 ID:16rOh5GJ
208?
210名無し組:2012/10/30(火) 18:47:27.55 ID:???
>>205
金髪、ピアス、入墨?
211名無し組:2012/10/30(火) 20:23:38.59 ID:???
1級の建築士なら、ああ国家資格の1級か、と言えるんだよな
あとの1級土木だの1級建築施工だのは、国家資格は国家資格だけど、ただ国が管理してるだけって感じ
たまにおっさんで国家資格だからみたいに自慢気に言うのがいるけどずれまくり・・・
212名無し組:2012/10/30(火) 21:58:46.57 ID:FZvz17ZV
わかります
あなとのいっていること
わかります
メメシクテ・メメシクテ
わ〜か〜り〜まぁ〜す
213名無し組:2012/10/30(火) 22:00:34.29 ID:FZvz17ZV
あ〜〜〜〜っぅ
あなたとの〜ぅ
わかりまつ〜ぅ
214名無し組:2012/10/30(火) 22:18:46.99 ID:???
>>213
キチガイか?お前は
病院行けよ
215名無し組:2012/10/31(水) 09:05:39.00 ID:8AlhKusk
>>211
俺は1級なら何でもほしいが・・・・。
216名無し組:2012/10/31(水) 09:16:47.90 ID:???
1級処女鑑定士
217名無し組:2012/10/31(水) 09:46:39.25 ID:???
>>215
アロマテラピー検定の1級受ければ?
合格基準は正答率80%以上だけど 合格率は90%だよ
受験生は女性ばかりでゴリゴリした人いないし いい香りがする心地よい試験です。
218名無し組:2012/10/31(水) 15:12:41.23 ID:Vqj6XFlM
まるで「一蹴土木施工管理技士」だぬ
219名無し組:2012/10/31(水) 15:56:23.29 ID:h6xaKpmb
ま、資格は取っていれば損にはなりませんし、いちいちここで
批判する方って、何故?と思いますがね。
女々しい嫉妬にしか聞こえないのは当然でしょうに。
220名無し組:2012/10/31(水) 22:22:11.68 ID:4lmrl7Dj
>>210
おまえさんがどこの田舎ものかは知らねえけど、
そこまで酷くはないw
221名無し組:2012/10/31(水) 23:26:32.46 ID:gvh6sJTg
1級造園どうよ
222名無し組:2012/11/01(木) 08:09:06.44 ID:???
>>221
スレあるからそっちで聞けば?
223名無し組:2012/11/01(木) 18:26:27.95 ID:JJMZB6/L
>>222あっそうか
1級土木取ったあかつきにどうかな?
と思ったわけだ1級造園レスみてみるよ
224名無し組:2012/11/01(木) 21:37:52.71 ID:4q2GTZn4
ついに11月
H25の1月小正月が待ち遠しいw
225名無し組:2012/11/01(木) 22:56:07.52 ID:???
何でもそうだけど、燃え尽き症候群にならないように。
226名無し組:2012/11/03(土) 19:41:07.21 ID:fQhyQSxC
今日特級土木施工管理の合格通知が届いたけれど1級の上かなw
227名無し組:2012/11/03(土) 20:22:39.18 ID:???
>>226
何それ特急ならしってるけど
228名無し組:2012/11/03(土) 20:29:45.04 ID:???
>>226
そんな資格ないし
うそこけ
229名無し組:2012/11/03(土) 22:11:17.55 ID:fQhyQSxC
特級施工送り主を見たら俺のじいちゃんだったw
230名無し組:2012/11/05(月) 20:43:04.64 ID:ccJEfSMS
>>204
自演?、わかります…
全部ちがうわ


知ったかぶり

だせぇ奴(^_^;)
231名無し組:2012/11/05(月) 20:47:48.97 ID:ccJEfSMS
アンカ間違い(^_^;)

>>206

>>204
ごめんなさいm(_ _)m
232名無し組:2012/11/05(月) 21:31:42.14 ID:???
>>231
204だが、律儀なやつだな
気に入ったよ。
233名無し組:2012/11/05(月) 22:13:27.15 ID:PuU0P0WG
おいTOYOTAすごい準利益w

なにやってんじゃ〜
日産w
ハイブリットじゃなくても
リッター18くらいの車生産せいよ〜

なにやってんじゃ〜
俺様イジイジして1月待ちだ
234名無し組:2012/11/06(火) 07:47:48.93 ID:aT3Jv6Om
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのために証拠が残らないよう集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
235名無し組:2012/11/06(火) 18:55:36.30 ID:uWdaLNAU
>>234
それと土木君達となんか関係有るのか?
1級土木受験はカルトなのか?
236名無し組:2012/11/06(火) 21:40:29.24 ID:???
土木に関する資格で、名刺に書けそうな資格は?
セコカンは少し恥ずかしいが、建築士、測量士、技術士以外で
237名無し組:2012/11/07(水) 02:45:07.16 ID:???
また名刺ネタかw
毎回おんなじ経過とおんなじ結果になるだろ
っていうか、セコカンスレでセコカン恥ずかしいとか言うなw
238名無し組:2012/11/07(水) 12:05:45.44 ID:???
>>236
土地家屋調査士だな。俺は名詞に
1級建築士、1級建築施工管理技士、土地家屋調査士、測量士、1級土木施工管理技士
って入れてる
239名無し組:2012/11/07(水) 12:08:38.71 ID:???
>>236
土地家屋調査士だな。俺は名刺に
一級建築士、1級建築施工管理技士、土地家屋調査士、測量士、1級土木施工管理技士
って入れてる
240名無し組:2012/11/07(水) 12:32:19.93 ID:???
>>238
名詞は違うだろ
名刺だろ
わからなければひらがなでかきなさい
資格オタクのようだが
地山の掘削作業主任者持ってないようじゃヒヨコ
241名無し組:2012/11/07(水) 16:55:58.76 ID:???
オレはコンクリート診断士とRCCMいれてある。
ほかにコンクリート技士とか危険物甲種とかもってるけど
それはいれてないな。
242名無し組:2012/11/07(水) 17:41:21.19 ID:???
俺は技術士(総監部門、建設部門、環境部門)のほかに
土木鋼構造診断士、コンクリート診断士、土木学会上級技術者、
1級管工事施工管理技士、1級土木施工管理技士だけいれてる。
ほかにも測量士とか公害防止管理者とか一級ビオトープ管理士(計画・施工)とか
第1種下水道技術検定とかも持ってるけど入れてない。
243名無し組:2012/11/07(水) 17:46:21.47 ID:???
>>242
肩書きだけでどんだけ場所とってるんだよ・・・・w
技術士以外あんまりだし・・・・
244名無し組:2012/11/07(水) 21:06:03.06 ID:Lbp+do2P
>>242
たくさん資格持ってるんですね〜
嵩張るもんじゃないし、まだまだ取ってくださいよ!

資格は誰でも取れるんだから・・・
245名無し組:2012/11/08(木) 19:32:49.50 ID:???
平社員の技術士と部長級の国家資格なしを比べると社内的には
どう考えても部長級の方が上
実力無くてもゴマすり野郎の方が出世する。
苦労して資格取得しても上司に気に入られなければ人生終わり。
サラリーマンはつらいよ
246名無し組:2012/11/08(木) 20:18:43.12 ID:???
そりゃあリーマンは肩書きが全てだし
247名無し組:2012/11/08(木) 20:51:43.19 ID:???
「上司に気に入られる」よう自然に行動できる奴にはかなわない
248名無し組:2012/11/08(木) 21:02:35.40 ID:iibJTauY
 俺の名刺は名前と電話番号のみです

 名刺も自前で作らす会社だし、将来を考えたらこうなった

 結構、この話で興味を持ってくれる人がいて仕事がスムーズだよ
249名無し組:2012/11/08(木) 21:56:13.15 ID:???
>>247
自然にできるというより、洗脳されて自分の意志とは
関係なく動いているだけ
そんなロボットみたいな人間にはなりたくない
俺は今、米倉良子のドラマ見てそう思ったよ
250名無し組:2012/11/09(金) 06:48:57.75 ID:???
ドラマ見て思ったんですか
251名無し組:2012/11/09(金) 07:49:08.15 ID:???
その米倉涼子はロボットのように役をこなしてるだけだけどな・・・・
毎回同じような個性の役柄にうんざりしているそうだし
252名無し組:2012/11/09(金) 19:21:53.10 ID:???
>>251
でもそれがハマり役ってやつでしょ、ファンはそれが見たい
例えば田中理恵の水銀燈→トモエ・マルグリット→リャン・チーの進化とか壮絶だろ
253名無し組:2012/11/09(金) 23:00:39.17 ID:???
そんな話はしてないだろ・・・・
254名無し組:2012/11/10(土) 01:01:03.67 ID:???
風俗嬢のパンティとかな、そういうのが風情あるよな
255名無し組:2012/11/10(土) 21:04:57.68 ID:effu7seU
2級土の俺は(都内ではない)年収250万(充分生きては行ける)だが
↓は凄い資格で年収どのくらいだ?
>>俺は技術士(総監部門、建設部門、環境部門)のほかに
土木鋼構造診断士、コンクリート診断士、土木学会上級技術者、
1級管工事施工管理技士、1級土木施工管理技士だけいれてる。
ほかにも測量士とか公害防止管理者とか一級ビオトープ管理士(計画・施工)とか
第1種下水道技術検定とかも持ってるけど入れてない。
256名無し組:2012/11/11(日) 12:37:40.30 ID:???
>>255
嘘に決まってるやろ(ニートの妄想かもよ)
そんなに名刺に書いてるの見たら逆に引くわ
本当なら、こいつとは絶対取引したくないと思う。
257名無し組:2012/11/11(日) 15:14:07.15 ID:???
だいたい民間資格を入れてる時点で性格疑うわw
258名無し組:2012/11/11(日) 15:15:21.52 ID:iAhdvpMf
>>255
20代でこの量は取れない。
30代なら600前後だろう。
40代なら部長職であればこんなとこ書き込まない。
50代で書き込みしてれば退職してるはず。
259名無し組:2012/11/12(月) 08:26:25.36 ID:???
つまり妄想か
260名無し組:2012/11/12(月) 09:42:59.39 ID:???
今年ダメだったら来年頑張る。
261名無し組:2012/11/13(火) 23:35:18.34 ID:???
試験後は自信があったのに、だんだん自信がなくなってきたのはなぜ?
特に経験記述が不安・・・
262名無し組:2012/11/13(火) 23:59:55.13 ID:???
俺はすでに来年の試験に目を向けてる
263名無し組:2012/11/15(木) 23:10:13.20 ID:UB5jM2mm
>>258
30歳600前後か〜_| ̄|○
俺47歳 去年1億2千売り上げ出してるのに
2級土木で>>255年収250万_| ̄|○
264名無し組:2012/11/16(金) 08:08:52.10 ID:???
資格よりも会社次第でえらく違うからなぁ
>>263も1級持ってても同じかもしれないし、違う会社行ったら今の2級のままでも500万くらいもらえるかもしれないし
265名無し組:2012/11/16(金) 11:11:55.57 ID:???
>>264
47歳で2級しか持ってないなら再就職自体が無理
266名無し組:2012/11/16(金) 11:17:50.14 ID:???
>>263
1級取って、コンク技士とかとって 入札で加点対象になるようになれば
少しは待遇関わるんじゃ無いか
267名無し組:2012/11/16(金) 11:49:27.15 ID:???
建材屋だけど一級もコンク技士も持ってる。転職しようかな。測量もできないけど。
268名無し組:2012/11/16(金) 12:35:31.51 ID:???
>>267
書類作れない方はご遠慮申し上げております
269名無し組:2012/11/16(金) 18:24:06.50 ID:???
俺は技術士(総監部門、建設部門、環境部門)のほかに
土木鋼構造診断士、コンクリート診断士、土木学会上級技術者、
1級管工事施工管理技士、1級土木施工管理技士だけいれてる。
ほかにも測量士とか公害防止管理者とか一級ビオトープ管理士(計画・施工)とか
第1種下水道技術検定とかも持ってるけど入れてない。

君たちは名刺どうしてる?
270名無し組:2012/11/16(金) 20:03:35.02 ID:Wvgi1Nxh
>>263
あんた今の会社辞めてみたら

自信があるなら ハロワとか行かんでも 周りから就職先 沢山紹介して貰えるよ年収上がるし
資格1級より実力優先 現場1級は不足してる

会社を辞めてわかる自分の評価
271名無し組:2012/11/16(金) 20:37:35.14 ID:???
>>269
お前出てくるなぼけ!
働けニート野郎!
272名無し組:2012/11/16(金) 23:49:15.40 ID:oVY/0rPK
>>270
亡くなった先代社長に育ててもらった義理がある
辞められないと言うより
何とか会社を存続させたいと思っている
今年ダメでも1土を目指す
今年ダメなら来年筆記だけだから集中してやる
273名無し組:2012/11/17(土) 00:17:23.74 ID:???
コピペにマジレスかよw
274名無し組:2012/11/17(土) 00:37:25.56 ID:???
>>272
しかも育ってないしw
275名無し組:2012/11/17(土) 00:51:40.90 ID:???
>>273
>>274
お前がうわさのいじめられっ子か?
こんなとこでしか意見いえないかわいそうな奴
276名無し組:2012/11/17(土) 08:33:13.27 ID:???
所で受かったら、次何目指す?
277名無し組:2012/11/17(土) 08:49:40.95 ID:???
管工事、造園、コン技士
278274:2012/11/17(土) 08:56:17.96 ID:???
>>275
リアルで47才の2級しか持ってない奴が俺は育ててもらったなんて言ってたら
さすがに突っ込むぞw
279名無し組:2012/11/17(土) 09:50:46.68 ID:LI9V9B6t
1級土木施工、技術士(総合監理2つ、建設3つ)、上級技術者(土木学会)、
VEリーダー、品質確保技術者、地質調査技士、測量士、コンクリート診断士もってる
けど、名刺にいれてるのは、「技術士(総合技術監理部門、建設部門)」だけだよ。
特に、一級土木施工はもっていてあたりまえだから、普通はかかないと思っていた。
280名無し組:2012/11/17(土) 11:26:01.43 ID:???
>>279
学歴と職種、地位も何もないから技術士が最高資格と思って
俺はすごいやつと自慢したがるオナニーマンか
本当にすごいやつは名刺には資格は書かない
281名無し組:2012/11/17(土) 12:19:41.36 ID:???
玉掛けだけでいいでしょ
282名無し組:2012/11/17(土) 14:18:14.97 ID:???
英検2級で勝負
283名無し組:2012/11/17(土) 18:04:14.10 ID:???
おれは総合格闘術初段。
昇段審査では連続組手10人中3人KOした。
9人目で骨折したが、棄権したら昇段できないので10人闘いぬいた。だが、もってて当たり前だから、あえて名刺に入れてない。
284名無し組:2012/11/17(土) 22:25:53.86 ID:vDFg1D+d
>>283
かなりの横レスだが興味はあるw
身長 体重 体脂肪 書いてみれ
骨折箇所は拳か?足か?アバラ?
それもかきこねがうw
285名無し組:2012/11/17(土) 23:18:29.46 ID:???
>>275
お前がうわさの1級すらひいひい言ってるいじめられっこのゴミか?
こんなところでしか意見いえないなんて終わってるわw
あ・・・・・・だからゴミの1級すらとれないで馬鹿にされてるいじめられっこ!!!!!!!ww
286名無し組:2012/11/18(日) 00:32:36.89 ID:???
おれはSEX検定1級だぜ
1級になるには経験人数100人以上、20年必要。
でも名刺には書いていない。
287名無し組:2012/11/18(日) 02:48:38.58 ID:???
>>284
スルーしろよw
288名無し組:2012/11/18(日) 19:52:56.14 ID:0ZSC7LGe
技術士(建設部門、上下水道部門)、1級土木施工管理技士、測量士補の有資格者だが、
名刺には書いてないよ。
公務員だから書く必要が全くなしなんだよね。
289名無し組:2012/11/19(月) 00:29:56.55 ID:???
公務員ならな
とりあえず今年も1級さえ受からなくて首にされるゴミどもがたくさんいるんだろうなー
290名無し組:2012/11/19(月) 08:13:09.27 ID:???
士補は書いたら恥だよw
291名無し組:2012/11/19(月) 08:24:39.89 ID:???
昔知り合った資格マニアの公務員の名刺

土木・造園・建設機械・舗装各1級
教員免許・コンクリート主任技士・測量士
潜水士・一級衛生管理者 他多数

数年前に貰った名刺だから今ならさらに増えてんだろうな。
技術士はとってそう。
292名無し組:2012/11/19(月) 12:32:51.34 ID:/rmZfbAu
コンクリート主任技士・診断士取得の者です。
一級土木施工管理技士取得を考えています。

お勧めの勉強法・テキストを教えてください。
やはり2級から始めた方が良いのでしょうか??
293名無し組:2012/11/19(月) 15:56:11.23 ID:0lukGl/L
同じく、主任技士・診断士取得のものです。
私は1級から受験しました。
294名無し組:2012/11/19(月) 21:49:19.38 ID:???
>>292
とりあえず過去問10年分
あと経験記述は出そうなお題すべて作って頭に入れとけ
295名無し組:2012/11/22(木) 08:07:05.40 ID:???
>>292
その受験経歴あるなら一級を受けて大丈夫だと思う
296名無し組:2012/11/22(木) 08:18:15.08 ID:???
>>294
出来れば命令形ではなく、お互いの立場を尊重し合うような
話し方でお願いしたかったです。
297名無し組:2012/11/22(木) 16:31:34.29 ID:???
同じく
298名無し組:2012/11/22(木) 17:42:04.63 ID:???
>>292
技士今週受けてきますよ
おすすめは 普通に地域開発からだしているテキストだね。
コンクリート技士・主任持ってるならその辺の勉強はばっちりだと思うから
それ以外の施工方法や法規の方に力注ぐと良いと思う。
実地は 4〜5パターン作っておいて当日何が来ても良いようにしておいたけどね
299名無し組:2012/11/24(土) 14:11:00.52 ID:???
【中国】どうしてこうなった 完成間近の道路の真ん中にアパートが
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353724073/
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121124/chn12112408360001-p1.jpg
300名無し組:2012/11/24(土) 14:24:58.36 ID:???
>>299
田舎でよく見る光景じゃねーか
301名無し組:2012/11/27(火) 22:39:09.46 ID:D/80OpQX
どう見てもアパート残しで完成させたようにしか見えんが
302名無し組:2012/11/28(水) 19:35:57.33 ID:LwhwT1Me
1級土木で一日壱万
303名無し組:2012/11/29(木) 05:56:34.19 ID:???
なんか1級持ってる人を震災被災地に転勤させる話がでてきた。
今年初めて試験受けたんだけど、自己採点したらどう見ても落ちてる。
初めて落ちる予定で良かったと思った。
304名無し組:2012/11/29(木) 06:13:07.54 ID:???
被災地転勤で給料2倍になるなら良いけど、
そんなに変わらないだろうな〜
305名無し組:2012/11/29(木) 07:31:06.79 ID:???
会社の売上は1.5倍になるだろうけどなw
306名無し組:2012/11/30(金) 04:43:03.04 ID:mq+on45R
ワザとageる

技術屋やろが…プロぞ安売りすんなさ

資格?あればよかね あっても 使えん奴ばっかり

しょせん汚い言い方だけど、金(利益)!と商品の出来映え
対価やろ
1級…天下りのお布施じゃ今は

俺は持っとるけど、合否が訳分からん資格より実務で1流になろうぜ!

仕事は訳わからんで資格1級…より1流がある!
自信があれば… ではなく周りから声がかかるよ!
307名無し組:2012/11/30(金) 05:51:49.07 ID:???
>>299
日本でもあるよ、つい5年ぐらい前まで道路の拡張で
交差点の中に三角地で取り残されていた家ようやく退いた 親父死んだら息子がただで良いからって事で
道路の拡張に反対してずーっと退かない奴もいるけど、強制的に退かせられないのか・・・
308名無し組:2012/11/30(金) 06:50:43.36 ID:???
>>307
ほとんどの道路事業が任意買収でやってるからね。
土地収用かけてまでやってる道路は僅か。
309名無し組:2012/11/30(金) 23:38:12.78 ID:V8/iqnG/
レスチなのは充分わかった上で土建屋の皆様に質疑です。
今回の衆議院選で友人や知人にネットやメールで私の友人が
衆議院選挙に出る。明日昼決起集会が行われる事を、
呼びかけても選挙違反になるのか成らないのか、皆様
のお知恵をお借りしたい。土建屋の皆様如何でしょう
か?
310名無し組:2012/12/01(土) 07:39:38.14 ID:???
レスチじゃなくてスレチだ
土建屋とか土建屋じゃない奴が言うな
質疑ってなに上から目線で偉そうに

出直してこい
311名無し組:2012/12/01(土) 13:34:19.41 ID:hzYKzPOB
>>309
真面目にレスチに答えてあげよう。

結論からいえば、まったく問題なし。

あくまで、文章を読む限り集会への参加呼びかけでは違法とは言えない。
312名無し組:2012/12/01(土) 13:42:28.13 ID:???
何釣られてんの
313名無し組:2012/12/01(土) 23:00:08.12 ID:9D8hv5cn
レスチです
>>311さん
有り難う

答えてくれた土建屋さんあなたは1月15日に必ず良いことがあるでしょう
俺はダメだと思っているので来年2次試験頑張ります
314名無し組:2012/12/03(月) 10:26:34.29 ID:lK6eMG+Z
土木一級特需来るぞ
株価も土木関連暴騰
315名無し組:2012/12/03(月) 10:51:28.63 ID:DALN+InL
>>313
1月15日って1級土木の発表の日?
悪いねぇ〜俺もってるんだわ。

でも、昨日管受けてきた。
発表はまだまだ先だけど『良いことがあるでしょう』
って言葉ありがたく受け取っておくよ。

しかし、ちょっと自信無いなぁ〜
316名無し組:2012/12/06(木) 16:26:05.50 ID:???
>>315
俺、逆だわ。
1級管 持ってて、今年は1級土木。

土木こそ、受かる気しないww
317名無し組:2012/12/08(土) 19:12:13.19 ID:Gq37VsM5
先日建設機械施工技士の発表があったらしい。

建機も最近、合格率が低い。特に関西の試験会場の2級は史上初の60%台だった。(通常は90%前後。)

今年、一次の合格率がが53.2%で二次が68.5%ってことは単純計算での最終合格率は36.4%になり、
2級の建機でこんなに低くなるとは夢にも思わなかった。

今後もしかすると20%の時代が来そうな気配だ・・・。

土木も管も建機も建施もすべて取りにくくなって来たんだなぁ・・・。
318名無し組:2012/12/10(月) 09:53:28.42 ID:???
TPP参加後は制度改正で資格なんて意味無くなるよw
319名無し組:2012/12/10(月) 20:45:18.62 ID:???
>>318
そんときはそんときでw
320名無し組:2012/12/13(木) 19:25:08.73 ID:???
TPPは参加するべき。世界の市場から取り残されちまうっての
321名無し組:2012/12/13(木) 22:11:30.36 ID:nvsJO6lG
TPPと>>318の言う資格が意味なくなるのと
どう関係があるんだ?
322名無し組:2012/12/13(木) 22:37:31.67 ID:UTO8hYck
>>321
俺もそう思う。
323有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2012/12/14(金) 22:26:45.73 ID:Vc1QD2Z6
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
324名無し組:2012/12/15(土) 09:17:50.51 ID:U596oFLd
発表まであと1カ月・・・・。さあどうなる??
325名無し組:2012/12/15(土) 12:16:55.20 ID:???
不安定要素は経済にも影響があります!
人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。徴兵なら安倍や安倍の妻が行けばいい。
民主党と自衛隊広報のコラボで隊員応募は増えています。それを無視した判断が自民党です。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。
『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます
326名無し組:2012/12/15(土) 13:12:06.80 ID:???
自民党で徴兵制の危険性! デマや捏造にあらず
http://d.hatena.ne.jp/shinjitunoseijika/20121215#p1

土木の仕事がしたければ自民はない。
理工系以外は簡単に徴兵される実績がある。
327名無し組:2012/12/15(土) 13:25:27.92 ID:???
>>324
毎年恒例の「通夜会場」となる。
328名無し組:2012/12/15(土) 21:26:16.80 ID:xcBOd2Ow
>>327
????
329名無し組:2012/12/17(月) 13:26:32.06 ID:???
>>326
左翼は消え失せろ
330名無し組:2012/12/17(月) 15:18:19.14 ID:l/wTa/bS
そころで政権が変わると公共工事などはどうなる??

今後、土木施工や建築施工などの資格って重宝されるの??
331名無し組:2012/12/17(月) 17:56:47.28 ID:lJYdtlIi
>>330
合格率を飛躍的に上げてほしいと思うのは俺だけか?
今年度の1土合格者を自民党があげてほしいw
だいぶ選挙協力したぜよ〜
ダメですかw
332名無し組:2012/12/17(月) 19:27:42.63 ID:PfZeLSom
>>331
今回の試験の採点はもうほぼ終了していて、あと来月の発表の合格者番号確認作業だけだと思うよ。

期待できるのは来年の受験者から??
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334名無し組:2012/12/18(火) 18:59:50.73 ID:???
合格証明書の大臣名が羽田から誰かに変わるね。
誰になるか楽しみ。
前原さんのとき、合格してれば良かった。
335名無し組:2012/12/18(火) 19:31:47.82 ID:ZJAUFOif
>>334

今年の建設機械施工技士の合格証は発効日がおそらく12月19日前後。
新内閣の発足は12月26日以降の予定なので、羽田国土交通大臣(たぶん印刷済み?)だろう。

土木施工管理技士の合格証の発効日は来年以降なので、新国土交通大臣となる。
現在は公明党の●田氏の起用が有力視されているらしい。
336名無し組:2012/12/18(火) 19:34:32.38 ID:???
二級の時は石原伸晃だったな。
あれから何年たってんだって話だが。
337名無し組:2012/12/18(火) 19:37:03.65 ID:ZJAUFOif
>>335

もし実現すれば公明党の国交大臣は約5年ぶりとなる。当時も安倍内閣だった。
338名無し組:2012/12/18(火) 23:03:22.66 ID:???
創価学会は嫌だ
339名無し組:2012/12/19(水) 12:57:53.84 ID:9MVXZ712
創価だと受かりやすいってのはあるだろうね。
340名無し組:2012/12/19(水) 14:10:55.24 ID:???
あるわけないじゃんw
341名無し組:2012/12/21(金) 10:21:59.47 ID:EkVJ0nRA
技術士1次は合格率大幅増だってさ。
こりゃ期待できるな。
342名無し組:2012/12/22(土) 03:29:14.53 ID:G/6uadml
国交省は公明党で確定のようだな
別に誰でもいいけど、もらえるだけありがたい
343名無し組:2012/12/22(土) 07:38:31.94 ID:???
>>334
2級の時は「扇千景」だったwww
344名無し組:2012/12/22(土) 08:46:40.85 ID:yksltAZz
>>343
でも表示は『林寛子』だったよ。女性の国交大臣ってカッコイイ!!
345名無し組:2012/12/22(土) 22:10:18.53 ID:???
俺も林寛子から前原誠司だった
346名無し組:2012/12/23(日) 00:16:07.65 ID:???
前原のが欲しかった。
公明の太田じゃパッとしないなぁ。羽田なんかよりはマシだけどw
347名無し組:2012/12/24(月) 18:54:34.28 ID:eOwkqD2f
>>346
俺は誰でもいいな。1級さえ取れれば・・・。
348名無し組:2012/12/24(月) 20:58:33.54 ID:???
俺は合格証よりもパンティが欲しい
349名無し組:2012/12/24(月) 22:50:29.42 ID:???
俺のでいいなら汗まみれパンティあげるよ
350名無し組:2012/12/25(火) 07:53:49.75 ID:bKH6dRdd
>>349
?????
351名無し組:2012/12/25(火) 10:22:33.40 ID:???
今年も例年通りの実地合格率。
352名無し組:2012/12/25(火) 10:46:41.22 ID:???
国交大臣は太田かよ?せめて二階にしろよw
353名無し組:2012/12/25(火) 16:50:43.59 ID:bKH6dRdd
>>351
どうだろ・・・? もっと低くなるような気がする。

今後は実技合格20%以下??
354名無し組:2012/12/25(火) 17:16:23.99 ID:???
>>353
そこまで合格率を絞る意味が分からん。そんなに低くする必要あるのか。
355名無し組:2012/12/25(火) 19:18:40.79 ID:91OovohO
>>354
他の施工管理技士もかなり絞られてきた。特に2建機・2園・2管など。

今後どうなるのかさっぱりわからん。
356名無し組:2012/12/25(火) 23:42:11.21 ID:???
創価学会の名前が刻まれた資格証か・・・・
357名無し組:2012/12/26(水) 08:46:36.86 ID:t1AKahXO
新大臣就任の直前に、広島でトラックから鉄板が落下するという大事故と、
福岡でトレーラーのひき逃げ死亡事故が連続発生。

早速、新大臣は事故報告の説明を受ける・・・。
358名無し組:2012/12/26(水) 14:18:32.72 ID:???
誰か教えてチョ

鉄筋の重ね合わせが40Dってのはどこの文献に乗ってるの?
359名無し組:2012/12/26(水) 14:32:22.14 ID:???
技士倭人伝に載ってた
360名無し組:2012/12/26(水) 17:26:09.52 ID:???
万葉集にも載ってる
361名無し組:2012/12/26(水) 17:43:26.56 ID:???
ガセが多すぎ
マジレスすると土佐日記
362名無し組:2012/12/26(水) 21:56:23.19 ID:???
小学生のころの交換日記に載ってた
363名無し組:2012/12/26(水) 22:30:46.05 ID:???
ジャンプの裏表紙に毎週載ってるだろ
364名無し組:2012/12/27(木) 08:50:38.98 ID:???
>>358
 いい質問だね。面白回答続出(笑)
 標準示方書やJASSやJISに載ってるよ。
文献により若干の違いがあるから厳しい方を採用してね。土木施工管理技士試験では土木学会の標準示方書を採用してるみたいだよ。

 ちなみに鉄筋の重ね継手長さは、鉄筋の種類やコンクリートの設計基準強度、フックありなしで25〜45dまであるんだよ。この数値はJASSの値だよ。
365名無し組:2012/12/27(木) 09:01:46.50 ID:???
>>364は1級、合格出来る。

俺らは、また来年・再来年。
366名無し組:2012/12/27(木) 11:18:10.05 ID:???
新ナニワ金融道の新刊、ダム建設現場の話で結構面白いぞ
367名無し組:2012/12/28(金) 23:31:03.43 ID:???
>>364
建築屋だろw
資格マニア乙
σ(`ε´) オレもだけどw
368名無し組:2012/12/29(土) 09:59:37.84 ID:Xjj5EQZr
今年はお世話になりました
笑いありw涙あり(T_T)
1月15日もよろしくお願いしますm(_ _)m
369名無し組:2012/12/29(土) 12:46:57.07 ID:???
こちらこそ、お世話になりました。
今日はこのあと、忘年会&ヌキ納めで年内終了!

みんなで合格しよう!!
370名無し組:2012/12/29(土) 15:51:15.59 ID:???
合格発表までまだ半月以上あるのかよ
待っている間に亡くなった方に合掌
371名無し組:2012/12/30(日) 09:30:37.35 ID:???
>>365
俺の周囲では、薀蓄垂れる奴がことごとく落ちてる。
さて隣の葬儀の手伝いでも行くか
372名無し組:2012/12/31(月) 22:19:25.45 ID:mtaD3+QD
>>371
おう、俺様のケツもタンピングローラーて締め固めてくれよ
373名無し組:2013/01/01(火) 00:12:21.18 ID:VJcCR1yl
おまえらに
あけおめw
374名無し組:2013/01/01(火) 00:44:49.03 ID:???
おめでたい事が起るはずもないけど、
おめでたい奴しかいない業界。

諦めましたら、おめでとう
375名無し組:2013/01/01(火) 01:32:15.60 ID:2tcIs8GL
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
376名無し組:2013/01/01(火) 11:01:05.96 ID:???
>>375
滑り止めの建機の結果はどうだった?
377名無し組:2013/01/01(火) 13:32:50.52 ID:2tcIs8GL
>>376

一応、◎だった。

でも土木は×・・・・。今年、再再再挑戦!
378名無し組:2013/01/01(火) 23:44:17.82 ID:???
あと2週間だな
379名無し組:2013/01/02(水) 06:28:49.17 ID:???
そうだな、実地で絞るとか言ってるみたいだが関係無いな。
職種の統計取ったらどうだ。営業、経理、事務・・・
うちの会社は今回も壊滅だろうな
380名無し組:2013/01/02(水) 13:15:12.57 ID:???
ドカタが落ちるのは理解できるが、
>営業、経理、事務が落ちるって・・・・
IQ以前にコンプラとか大丈夫か?
3桁の足し算のできない経理とか、税計算のできない営業とかじゃないのか?
381名無し組:2013/01/02(水) 16:34:37.17 ID:???
>>380
>3桁の足し算のできない経理とか、税計算のできない営業とかじゃないのか?

今の時代じゃ当然だろ。それ以前に字が読めないな。
小学校低学年程度じゃないか、漢字飛ばしてカナだけ読んでる
としか思えないな、あの惨状では
382名無し組:2013/01/03(木) 01:24:55.83 ID:???
そういう会社なら1級不要だろうw
383名無し組:2013/01/03(木) 06:27:08.55 ID:???
毎年の合格率見ればどこも似たようなものだろ。
384名無し組:2013/01/04(金) 11:11:11.52 ID:???
自民に政権戻ったし、
公共事業・増で、土木工事も増、管理技士も増。

今年度、H26年度の受験から、合格率があがるだろう。


今回までは、似たようなモンです。
385名無し組:2013/01/04(金) 13:46:57.30 ID:???
国交大臣は朝鮮枠だけどな
386名無し組:2013/01/04(金) 15:04:44.26 ID:???
もう落ちたくねぇ〜(>_<)
合格させてくれろ〜
387名無し組:2013/01/04(金) 18:35:02.15 ID:???
朝鮮カルト大臣の名を刻みたいのか・・・
388名無し組:2013/01/04(金) 20:17:48.53 ID:???
カルトでもオカルトでもスカトロでもいい〜(>_<)
合格させてくれろ〜
389名無し組:2013/01/04(金) 23:17:16.32 ID:???
とりあえず今年の合格者は50%以上正解で良しとすべきだろ
390名無し組:2013/01/04(金) 23:50:30.29 ID:???
わしも合格してると嬉しいんだけど。
今回落ちるとまた学科からやり直しじゃー。
391名無し組:2013/01/05(土) 00:46:19.63 ID:???
なんでこんな簡単な試験に落ちるんだ?
392名無し組:2013/01/05(土) 01:11:00.83 ID:???
復興需要で1級必要になるだろ?だから受からせて下さい
393名無し組:2013/01/05(土) 05:37:57.09 ID:???
実際1級は足りてるだろ、ただ復興の場所に行かないだけで
394名無し組:2013/01/05(土) 08:02:05.14 ID:???
>今年の合格者は50%以上正解で良しとすべきだろ

誰でもとれる資格は役立たずを量産するのだ。
だからこのままでいい。いや、宅建並みにしてもいいでねーか。
395名無し組:2013/01/05(土) 20:10:50.49 ID:???
実務経験不要なら中学生の方が合格率が高いと思う
396名無し組:2013/01/05(土) 20:26:29.69 ID:???
やべー。あと10日で発表だな。マジ緊張して寝れねー
397名無し組:2013/01/05(土) 20:55:11.78 ID:7CiY8z8l
ドキドキドキ・・・・・・。
398名無し組:2013/01/05(土) 20:58:59.36 ID:???
ドキがムネムネ
399名無し組:2013/01/05(土) 21:18:33.99 ID:???
ハァハァ・・心臓がバクバクだよ
400名無し組:2013/01/05(土) 22:20:02.12 ID:???
この資格にギリ合格の奴と漢検6級の如く楽勝な人では人生にも大きな差があると思う
401名無し組:2013/01/06(日) 12:53:52.09 ID:MmAJRLB4
>>400
いえいえ、2月には立派な合格証が来る人ってえらいよ。
402名無し組:2013/01/06(日) 12:56:29.82 ID:1+r7q+Ki
あと9日
403名無し組:2013/01/06(日) 15:42:57.26 ID:mB+pMNNH
試験直後の楽勝ムードとは一体何だったのか
404名無し組:2013/01/06(日) 16:09:45.04 ID:???
日本の人口が少し減るな
405名無し組:2013/01/06(日) 19:03:03.54 ID:???
15日が待ち遠しい。
いよいよ俺も一級土木施工管理技士か。
406名無し組:2013/01/06(日) 22:39:44.52 ID:MmAJRLB4
>>405
自信ある人はいいなぁ・・・。どうせ俺はまた×。
407名無し組:2013/01/06(日) 22:47:52.31 ID:???
>>406
発表の前からそんなこと言うバカがどこにいるんだよー!
408名無し組:2013/01/07(月) 09:25:19.55 ID:???
>>403
楽勝だろうと、合格率は同じだからね?

合格基準点が上がるだけ。

今年の問題だと、75%以上の正解で合格。
409名無し組:2013/01/07(月) 12:36:20.47 ID:tT1d0jTD
あと8日
410名無し組:2013/01/07(月) 15:56:36.86 ID:???
あと7日と4分の3
411名無し組:2013/01/07(月) 19:21:38.68 ID:eNY+HBCa
初受験だが受かったと思う
幸せ分けて>>415-420は合格にしてあげる
412名無し組:2013/01/07(月) 19:23:22.37 ID:???
>>411
お前にそんなことされなくても
413名無し組:2013/01/07(月) 19:24:28.80 ID:???
>>411
俺は絶対に受かってるから
414名無し組:2013/01/07(月) 19:25:55.03 ID:???
>>411
必要ないんだけどな
415名無し組:2013/01/07(月) 19:28:26.62 ID:???
>>411
念のため
416名無し組:2013/01/07(月) 19:30:45.81 ID:???
ワシもお願いします。
417名無し組:2013/01/07(月) 20:12:02.98 ID:???
>>411
やったぜ!間に合った。
合格うれしいっす。
418名無し組:2013/01/07(月) 21:45:10.72 ID:tT1d0jTD
なんの話?
419名無し組:2013/01/07(月) 22:02:51.59 ID:???
受けてないしwww
420名無し組:2013/01/07(月) 22:03:39.52 ID:???
終了www
421名無し組:2013/01/07(月) 22:11:48.95 ID:htH96WGP
試験直後の楽勝ムードとは一体何だったのか
422名無し組:2013/01/07(月) 23:27:57.33 ID:Z9QtVZj/
1建機とダブル合格。上司は1建機・1舗とトリプル合格。
423名無し組:2013/01/07(月) 23:51:59.00 ID:???
マジで頼むよ合格させてくれ〜
424名無し組:2013/01/08(火) 05:37:04.29 ID:???
諦めな
425名無し組:2013/01/08(火) 10:02:49.45 ID:???
テロ朝の自民党二階を利用した公共事業叩きは酷いなあw
奴らは似非政権交代を扇動して日本を窮地に追いやったのに
それが目的だったのかもしれんがw
426名無し組:2013/01/08(火) 11:12:29.47 ID:Lx6pA05u
あと7日
427名無し組:2013/01/08(火) 12:34:51.53 ID:???
合格してました!
428名無し組:2013/01/08(火) 13:26:21.78 ID:???
実地合格率:17% です
429名無し組:2013/01/08(火) 15:46:22.64 ID:vfdumyc5
>>428
どうしてわかる??????
430名無し組:2013/01/08(火) 16:57:12.82 ID:???
合格すました!
431名無し組:2013/01/08(火) 17:05:13.48 ID:???
土木の専門家資格
432名無し組:2013/01/08(火) 23:20:37.83 ID:Lx6pA05u
>>428
うそつけ
ありえないから
433名無し組:2013/01/09(水) 07:47:53.16 ID:A4BMkUa4
>>432
でもそれに近い時代もあった。
434名無し組:2013/01/09(水) 10:30:56.74 ID:???
すでにどんな問題だったか忘れた・・・。

簡単だったっけ??
435名無し組:2013/01/09(水) 11:18:35.09 ID:???
切土だよ切土
436名無し組:2013/01/09(水) 12:39:50.77 ID:???
あと6日
437名無し組:2013/01/09(水) 13:35:01.76 ID:???
>>435
せ、せつ土??
438名無し組:2013/01/09(水) 15:48:31.48 ID:???
名刺を増刷するから、肩書きに加えといた。
439名無し組:2013/01/09(水) 15:52:46.41 ID:???
気が早いなw
440名無し組:2013/01/09(水) 17:03:23.49 ID:???
俺も名刺に1級土木施工管理技士って入れて100枚刷り直した
441名無し組:2013/01/09(水) 19:27:03.52 ID:???
俺も縁起かついで1級土木の名刺刷ろう
442名無し組:2013/01/09(水) 19:39:07.63 ID:???
>>441
君の場合はただの金の無駄になるから止めなさいw
443名無し組:2013/01/09(水) 20:50:34.40 ID:???
>>442
怖いからそんなこと言わないで
444名無し組:2013/01/09(水) 22:02:43.32 ID:pOQpXYvl
15日か、気まずいな
午後から臨時検査だ
445名無し組:2013/01/10(木) 00:10:21.93 ID:???
あとどれくらいで発表?まだ?
446名無し組:2013/01/10(木) 00:51:48.67 ID:???
お祝いのケーキ予約した
447名無し組:2013/01/10(木) 00:56:36.77 ID:???
俺も縁起かついで1級土木合格お祝いのケーキと高級洋酒予約しよう
448名無し組:2013/01/10(木) 09:01:48.00 ID:???
お祝いに、高級デリヘル予約した。 人気No.1の娘にした!
449名無し組:2013/01/10(木) 10:02:07.14 ID:lz2P+t9S
名刺の○級のとこ空欄にして刷ったよ!
落ちたら2を記入して使うよ!
450名無し組:2013/01/10(木) 11:00:22.86 ID:Wk0oo5cR
あと5日
451名無し組:2013/01/10(木) 13:06:10.76 ID:???
>>449
面白くない。
452名無し組:2013/01/10(木) 13:20:52.05 ID:???
結果が気になって昨日も一睡も出来なかった
453名無し組:2013/01/10(木) 19:11:35.45 ID:???
朝鮮人ですら大臣推薦枠(創価学会枠)で受かる資格だから、落ちたら恥だもんなぁ・・・・
454名無し組:2013/01/10(木) 19:12:46.26 ID:8X2oBdSU
>>451
名刺って普通、資格免許を入れるものなの??
455名無し組:2013/01/10(木) 20:03:29.80 ID:???
弁護士 ○谷 ○一郎 という名刺はある
保健所の所長の名刺には医師と書いていない
衆議院議員 ○泉 ○一郎の名刺には内閣総理大臣と書いてあるが、代議士とは書いていない
○○法務事務所 行政書士 ○田 ○二 と資格が書いてある

参考になれば幸いです
456名無し組:2013/01/10(木) 22:34:35.57 ID:8X2oBdSU
>>455
職務上必要なものは名刺に書くべきだろう。

『1級土木施工管理技士』とか『1級建設施工管理技士』とか『1級建築士』なら名刺に書いてもいいが、
『2級土木施工管理技士』とか『1級建築機械施工技士』では書かない方がいいような気がする。

もちろん本人の勝手だけど。
457名無し組:2013/01/10(木) 22:36:38.22 ID:8X2oBdSU
>>456訂正。

職務上必要なものは名刺に書くべきだろう。

『1級土木施工管理技士』とか『1級建築施工管理技士』とか『1級建築士』なら名刺に書いてもいいが、
『2級土木施工管理技士』とか『1級建設機械施工技士』では書かない方がいいような気がする。
458名無し組:2013/01/11(金) 07:17:58.07 ID:???
発表まだー?
459名無し組:2013/01/11(金) 08:49:27.31 ID:zfFetMha
一級でも恥ずかしい
建築士か技術士くらいと思う
ネタなら取り締まられ役かな
460名無し組:2013/01/11(金) 11:57:15.05 ID:???
受かってみんなにお祝いしてもらうぞー!
みんなはお祝いしてくれる人いる?
461名無し組:2013/01/11(金) 12:06:00.11 ID:???
>>459
無資格者がいちいちここに来て
そんなことを書いてる事が恥ずかしい。
僕らは来週、1級土木施工管理技士になるよ。
462名無し組:2013/01/11(金) 12:33:18.71 ID:???
あと4日
463名無し組:2013/01/11(金) 14:42:16.50 ID:???
>>452
今からそんなんじゃ、発表まで持たないよ!?

殆どが落ちるんだから、大丈夫。

安心して寝なさい。
464名無し組:2013/01/11(金) 14:58:59.22 ID:Dzcmutk1
こんな試験教科書隠し持って行って
トイレに行けば楽勝でしょ
465名無し組:2013/01/11(金) 15:10:53.12 ID:???
>>464
珍歩の皮の裏まで調べられる
466名無し組:2013/01/11(金) 19:20:25.13 ID:58vM2/a6
明日から三連休は楽しいだろうが、その連休後に恐怖の発表日が待ち受けている。
467名無し組:2013/01/11(金) 19:56:58.44 ID:???
>>459
リアルにある奴で、代表取締役課長
知合いの社長がキャバクラ限定の名刺に「代表取締役番長」
468名無し組:2013/01/11(金) 19:59:42.33 ID:???
>>466
今の時期に三連休もするような奴は1級土木施工管理技士じゃない
469名無し組:2013/01/11(金) 20:28:13.05 ID:???
>>468
合格発表待ってる時点で一級土木施工管理技士じゃないだろw
470名無し組:2013/01/11(金) 21:14:25.48 ID:???
>>465
女性監督にソフトタッチで調べてほしい。
俺は剥けてるのでタマウラで
471名無し組:2013/01/11(金) 22:06:21.83 ID:yKWyFDrX
あ〜、合格したい!

神様、仏様、皆様、お力をください。たのみます!
472名無し組:2013/01/12(土) 10:13:02.13 ID:s063OTYb
>>471
あと3日・・・・。
473名無し組:2013/01/12(土) 10:31:40.20 ID:???
70%は落ちるんだから怖いなあ
474名無し組:2013/01/12(土) 11:29:19.34 ID:???
頼む!受かったらどこの現場いってもいいから!
475名無し組:2013/01/12(土) 11:50:08.23 ID:???
でもさぁ、度々落ちると打ち首?
俺はあるから良いんだが
476名無し組:2013/01/12(土) 12:49:37.54 ID:???
緊張して何にも手に付かない
477名無し組:2013/01/12(土) 13:15:50.66 ID:6dYCvdoz
俺は受験番号一ケタ台だから、
速効で合否判明してしまうよorz-
478名無し組:2013/01/12(土) 19:44:17.22 ID:???
>>473
受験者の9割は冷かし受験と素人受験だけどな
479名無し組:2013/01/12(土) 19:48:58.42 ID:s063OTYb
>>475
もちろん合格しないとリストラ候補に名を連ねる。
確かに昔のように合格率は高くないけど、1土は建設業の必須であることは今も変わらない。

特に昨年も建設業の倒産が多い。不要な人を雇う余裕がないことは当然。
480名無し組:2013/01/12(土) 20:07:01.67 ID:???
合格したい!
481名無し組:2013/01/12(土) 22:55:31.69 ID:???
ここの住民は無理だと思ってくれ
482名無し組:2013/01/12(土) 23:09:59.23 ID:???
あと2日と半日
483名無し組:2013/01/12(土) 23:58:26.34 ID:???
合格発表のあと、みんな合否をここで報告しようぜ

ここの住人の合格率の高さを証明するんだ

つらい人もいるかもしれないが、正直にいこう
484名無し組:2013/01/13(日) 00:16:53.28 ID:2I+dJeX7
>>483
御意。
485名無し組:2013/01/13(日) 01:41:17.47 ID:KBWCaXND
>>483
Yes I am!
486名無し組:2013/01/13(日) 03:58:10.81 ID:???
>>483
Yes we can!
487名無し組:2013/01/13(日) 08:07:17.06 ID:???
受かったら即震災地行きだという噂を聞いたので受からなくていい。
今年6月で現場が終わる一緒に受けた同僚には、結果が出る前から転勤の打診が来ているらしい。
488名無し組:2013/01/13(日) 09:04:17.92 ID:???
>>487
杞憂
489名無し組:2013/01/13(日) 09:32:40.36 ID:???
心配無用
490名無し組:2013/01/13(日) 09:42:04.65 ID:KBWCaXND
あと…48時間
491名無し組:2013/01/13(日) 10:29:48.80 ID:???
あと47時間半
492名無し組:2013/01/13(日) 11:16:10.68 ID:???
あと…47時間
493名無し組:2013/01/13(日) 11:31:23.70 ID:???
あと…46.5時間
494名無し組:2013/01/13(日) 12:01:36.35 ID:???
あと…46時間
495名無し組:2013/01/13(日) 12:11:24.05 ID:???
あと8806時間
496名無し組:2013/01/13(日) 13:03:15.39 ID:KBWCaXND
>>495
おい、来年じゃねーか
497名無し組:2013/01/13(日) 13:16:06.62 ID:???
>>490-494
やめれ
今からそんな小刻みじゃ発表までに次スレ行くわ


あと…45時間
498名無し組:2013/01/13(日) 19:44:21.87 ID:???
(ー人ー)
ここにいる奴は俺以外落ちてますように
499名無し組:2013/01/13(日) 21:34:10.48 ID:???
あと…36.5時間
500:2013/01/13(日) 21:52:50.32 ID:8moCsiBl
感謝
501名無し組:2013/01/13(日) 22:04:07.49 ID:???
あと…36時間
502名無し組:2013/01/13(日) 22:20:11.51 ID:???
頼む!受かったら離島でもなんでも行くからさ
503名無し組:2013/01/13(日) 22:40:40.27 ID:???
>>502
本当に行ってくるか君!
504名無し組:2013/01/13(日) 23:37:34.28 ID:???
離島なんて行かなくて良いからw

ところで、内モンゴルからシベリア迄の砕石舗装工事があるんだが
現場カントク兼重機オペ1名で施工予定だ
頼んだぞ
505名無し組:2013/01/13(日) 23:55:15.58 ID:???
写真どうすんだよ
506名無し組:2013/01/14(月) 00:15:07.30 ID:???
フォトグラフ。綺麗だね。

あと…34時間
507名無し組:2013/01/14(月) 02:29:42.76 ID:???
(-人-)彼女と結婚できますように

あと…31.5時間
508名無し組:2013/01/14(月) 08:08:00.11 ID:???
あと…26時間
509名無し組:2013/01/14(月) 08:39:12.27 ID:fKf1I9M3
ドキドキして心臓発作するなよ!
510名無し組:2013/01/14(月) 08:58:06.80 ID:???
あと…25時間
511名無し組:2013/01/14(月) 10:01:11.01 ID:???
ついに…

あと…24時間…
512名無し組:2013/01/14(月) 10:17:53.00 ID:???
あと…23時間43分…
513名無し組:2013/01/14(月) 10:25:36.98 ID:fKf1I9M3
合格して合格証が届いたら早速、監理技術者証の申請をしましょう。

11月30日に合格発表があった1級建設機械施工の人たちは、昨日より監理技術者証が届き始めたようです。

講習も受講しましょう。
514名無し組:2013/01/14(月) 10:33:43.79 ID:???
講習受けなきゃ技術者証もらえない
515名無し組:2013/01/14(月) 10:42:02.13 ID:???
>>514
資格者証と講習修了証を勘違いしてないか
516名無し組:2013/01/14(月) 10:54:31.81 ID:???
発表後はここでみんなで合否を報告だぞ?

いいか?重複を避けるようsageずに書き込みだ

おまえら期待してるぜ
517名無し組:2013/01/14(月) 10:54:48.07 ID:???
>>514
そんなこと言ってる時点で明日の結果は分かりきってるな
518名無し組:2013/01/14(月) 11:00:34.68 ID:2vN1b8VW
>>513 517
なんの話ですか?
kwsk教えろ下さい
519名無し組:2013/01/14(月) 11:04:10.45 ID:???
あと…23時間
520名無し組:2013/01/14(月) 11:06:00.56 ID:???
■再確認用■
合格発表
10月15日10時
全国建設研修センターホームページ
521名無し組:2013/01/14(月) 11:12:03.45 ID:???
おまえら自分の受験番号わかってるか

今のうちに受験票さがしとけ
522名無し組:2013/01/14(月) 11:15:25.25 ID:fKf1I9M3
>>518
各施工管理技士の1級合格者(1級土木施工管理技士・1級建築施工管理技士・1級建設機械施工技士・1級管工事施工管理技士・1級造園施工管理技士・1級建築士など)
の合格者は監理技術者資格証の取得ができる制度。

詳しくは(財)建設業技術者センターのHPで。

http://www.cezaidan.or.jp/index.html
523名無し組:2013/01/14(月) 11:32:52.08 ID:???
蓮舫が無駄よ!と言ってたがこのまま行くんだろうなぁ。
資格者証1枚で良いって、受講して発行すれば良いんだが。
その講習も眠いんだ。現に鼾が聞こえるし
524名無し組:2013/01/14(月) 11:33:22.42 ID:???
番号晒そうぜ
525名無し組:2013/01/14(月) 11:38:24.34 ID:???
>>524
やめろ、他人の番号コピペするから
526名無し組:2013/01/14(月) 11:51:05.28 ID:2vN1b8VW
>>522
サンクス
527名無し組:2013/01/14(月) 11:53:11.90 ID:???
受かれば晒してもいいわ

なんか問題あるか?
悪用される?
528名無し組:2013/01/14(月) 11:59:04.52 ID:???
下二桁20
529名無し組:2013/01/14(月) 11:59:24.49 ID:fKf1I9M3
>>527
受験番号の公表は×。

合格証のb煬表は×。その方がいい。
530名無し組:2013/01/14(月) 12:28:20.55 ID:nA+okcfc
★海外への留学生数★関東有名私大で比較。 
晶分社発行大学受験案内2013年度用参照

早稲田大1800名
法政大学640名
立教大学230名
青山学院211名
上智大学178名
中央大学170名
慶應義塾133名
明治大学50名
学習院大28名

グローバルな人材を育成する大学へ行きましょう。
531名無し組:2013/01/14(月) 14:27:49.86 ID:???
いよいよ明日よ…
もう覚悟はできてるけど、眠れない一夜になりそうね
532名無し組:2013/01/14(月) 15:12:59.10 ID:???
合格発表は雪で順延?
533名無し組:2013/01/14(月) 15:59:11.50 ID:???
だけどさ、俺が俺の受験番号を晒したところで特定もできないじゃん?

極端な話、合格発表に載ってる受験番号から俺が無作為に選んでここに晒すのと区別つかないわけで。
534名無し組:2013/01/14(月) 16:00:47.63 ID:???
あと…18時間…っ!
535名無し組:2013/01/14(月) 16:09:26.40 ID:???
今日は前夜祭といこうぜ!
536名無し組:2013/01/14(月) 17:00:05.30 ID:???
あと…17時間
537名無し組:2013/01/14(月) 18:38:50.97 ID:fKf1I9M3
今晩、夢の中で合否結果を確認し、現実の結果との違いをよーく比べましょう。
538名無し組:2013/01/14(月) 18:41:06.25 ID:???
123456番の人が受かってるかどうかは見るよ俺は、なんとなく
539名無し組:2013/01/14(月) 20:09:51.58 ID:???
あと…14時間…?
540名無し組:2013/01/14(月) 20:19:28.37 ID:+ffmwtV0
受かってたら大事な事だから社長に二度言う
541名無し組:2013/01/14(月) 20:38:07.87 ID:???
実地試験
平成20年度 受験者数 37593人 合格者 9743人 合格率 25.9
平成21年度 受験者数 34205人 合格者 6544人 合格率 19.1
平成22年度 受験者数 30864人 合格者 5720人 合格率 18.5
平成23年度 受験者数 26617人 合格者 5544人 合格率 20.8

約5人に1人合格できる
学科も合わせると約10人に1人になる
542名無し組:2013/01/14(月) 20:51:02.74 ID:zPE6s3Qm
何時発表するの?
543名無し組:2013/01/14(月) 21:49:28.28 ID:fKf1I9M3
>>542
10時。HPにアクセス集中するけどだいたい繋がる。

今年度もおそらく合格者5,500〜6,000人くらいで合格率は20%前後では??
544名無し組:2013/01/14(月) 21:53:13.09 ID:???
よし、合格前祝いをしようじゃないか!
545名無し組:2013/01/14(月) 21:57:49.85 ID:???
よし!
あと…12時間っ!
546名無し組:2013/01/14(月) 21:59:06.39 ID:???
明日の新聞で合格率だけ先にわかる
547名無し組:2013/01/14(月) 22:02:49.53 ID:fKf1I9M3
>>523
監理技術者の件については民主政権のままなら少しは改正されたかも知れない。
でも今後のことは議論はされても大きく変わることはないだろう。

結局、法律の改正は簡単には進まない。
548名無し組:2013/01/14(月) 22:12:59.16 ID:fKf1I9M3
>>547
施工管理技士の資格制度の内容は変わる予定はないだろう。
今後も土木施工・建築施工・建設機械・管工事・造園・電機・舗装などの資格試験制度が毎年実施される。

但し、合格率だけは更に低く操作されていく。
549名無し組:2013/01/14(月) 22:40:23.85 ID:???
>>546
合格率100%
550名無し組:2013/01/15(火) 00:08:15.89 ID:???
いよいよ…
あと…10時間っ…!
551名無し組:2013/01/15(火) 00:28:11.10 ID:???
はよ寝ろwww
552名無し組:2013/01/15(火) 01:49:54.88 ID:???
ざわざわ…

ざわざわ…
553名無し組:2013/01/15(火) 04:15:13.02 ID:???
あと…6時間…
554名無し組:2013/01/15(火) 07:00:13.88 ID:???
おいおい!やべーよ!
あと3時間だよ!
やべーよ!
555名無し組:2013/01/15(火) 07:26:07.90 ID:???
速報!合格率34、6%
556名無し組:2013/01/15(火) 07:34:26.24 ID:madAnUiI
あと2時間半!
557名無し組:2013/01/15(火) 07:35:26.16 ID:???
合格証まだ〜?
558名無し組:2013/01/15(火) 07:44:24.47 ID:???
合格率34.6%ってほんとか・・・?
それは落ちれんな・・・
559名無し組:2013/01/15(火) 07:46:21.22 ID:???
>>555
マジでか!
おい、おまえら起きれ!
期待していいぞ!
560名無し組:2013/01/15(火) 07:48:22.99 ID:???
10時にここで再会するのを楽しみにしてるぜ
561名無し組:2013/01/15(火) 08:01:19.54 ID:???
あと2時間!
562名無し組:2013/01/15(火) 08:58:52.43 ID:???
実地試験の合格率 : 22.6% で確定。
563名無し組:2013/01/15(火) 09:06:26.27 ID:KjYXJg7k
564名無し組:2013/01/15(火) 09:12:37.12 ID:???
>>563
その記事、半角全角混じってるね。そんなんじゃ不合格だ。
565名無し組:2013/01/15(火) 09:14:53.79 ID:madAnUiI
あと45分!
566名無し組:2013/01/15(火) 09:18:45.99 ID:pHZIis4v
緊張で吐き気してきた
567名無し組:2013/01/15(火) 09:20:23.13 ID:???
>>566
大丈夫。いつも通り不合格だから。
568名無し組:2013/01/15(火) 09:21:01.07 ID:???
ヤバイ!
受験票無くしたから、自分の受験番号がワカラナイ!!
569名無し組:2013/01/15(火) 09:25:39.35 ID:madAnUiI
あと30分!!!
570名無し組:2013/01/15(火) 09:34:47.72 ID:???
あと25分!!!!
571名無し組:2013/01/15(火) 09:36:06.94 ID:Lix3z4Tm
13300598がありますように!
572名無し組:2013/01/15(火) 09:38:01.82 ID:???
>>571
「3」で割り切れないから、アウト。
573名無し組:2013/01/15(火) 09:43:27.15 ID:???
>>568

だからあれほど…

あと17分っ!
574名無し組:2013/01/15(火) 09:45:58.45 ID:???
緊張してドキドキしてきた・・・。
トイレで派遣の子にヌイてもらって来る!!
575見守り隊:2013/01/15(火) 09:47:19.13 ID:zHtuKsl6
あと少し!ドキドキだぁ!
576名無し組:2013/01/15(火) 09:49:38.37 ID:3jH8hxGF
完全に仕事が手につかない
受験票見すぎ

なんとか1件、電話してくる!

あと11分!
577名無し組:2013/01/15(火) 09:52:18.68 ID:???
罪深き仔羊たちよ
髪を恐れなさい
天国は近づいた
578568:2013/01/15(火) 09:53:52.10 ID:???
>>576
俺の受験票知りません??
このままでは、流れに乗れない・・・。
579名無し組:2013/01/15(火) 09:54:37.20 ID:zHtuKsl6
合格率34%以上!大丈夫良くやったよ!
今年は合格だ!
もし不合格だったらの予定は?
580名無し組:2013/01/15(火) 09:57:19.12 ID:D7bz5NWw
落ちたorz
581名無し組:2013/01/15(火) 09:58:33.63 ID:madAnUiI
>>571
ないよ。
582名無し組:2013/01/15(火) 09:58:42.60 ID:df11CFAu
受かったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
583名無し組:2013/01/15(火) 09:59:23.91 ID:???
>>579
サッカー留学する。
584名無し組:2013/01/15(火) 09:59:29.42 ID:qFHAFmsD
受かった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
585名無し組:2013/01/15(火) 09:59:34.36 ID:3jH8hxGF
発表でたぞ!
586名無し組:2013/01/15(火) 09:59:47.39 ID:JAKYrnoA
やった!
合格してた♪
587名無し組:2013/01/15(火) 10:01:56.64 ID:df11CFAu
34.6%ってw
588名無し組:2013/01/15(火) 10:03:12.65 ID:hKCDL+w1
合格
589名無し組:2013/01/15(火) 10:03:48.39 ID:???
初挑戦だったがダメだったorz
590名無し組:2013/01/15(火) 10:04:49.57 ID:???
>>587
学科試験レベルの合格率だった訳で、次回は20%で確定。
591名無し組:2013/01/15(火) 10:05:13.85 ID:???
やった!
資格手当で給料3000円UP
592名無し組:2013/01/15(火) 10:06:20.19 ID:FTKiBMD8
初挑戦…落ちますた〜…
593名無し組:2013/01/15(火) 10:06:46.61 ID:???
去年まで20%でいきなり75%も合格率アップとか
まあ来年は少し落ちて20%後半くらい?
自己採点微妙だっただけにラッキーだった
594名無し組:2013/01/15(火) 10:07:52.84 ID:???
一発で合格したよ!
595名無し組:2013/01/15(火) 10:08:01.37 ID:3jH8hxGF
110あった!
あったよ110!

ありがとう!
おめでとう!
596名無し組:2013/01/15(火) 10:08:19.65 ID:os1xDxdy
うかつたーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
597名無し組:2013/01/15(火) 10:13:03.57 ID:14v3p21Q
あったー!

合格したら儲けもんの感覚だっただけに
今年の運使い果たしていませんように…
598名無し組:2013/01/15(火) 10:14:38.63 ID:IRTL1tMN
やったー!!合格です!!
599名無し組:2013/01/15(火) 10:15:16.90 ID:hKCDL+w1
合格通知早く来〜い
600名無し組:2013/01/15(火) 10:21:18.03 ID:???
合格したあああああああああああ
601名無し組:2013/01/15(火) 10:22:00.13 ID:???
受かったよ!
5年前に一度受けて不合格でほっといた資格だっただけに
再挑戦一発目で合格して嬉しい。
602名無し組:2013/01/15(火) 10:24:26.06 ID:???
受かってたーーーーーーーー!!!!!!!!!
603名無し組:2013/01/15(火) 10:25:43.57 ID:2RLFTipt
受かってたw
604名無し組:2013/01/15(火) 10:27:29.95 ID:???
しゆうけい だれか たのむ
605名無し組:2013/01/15(火) 10:29:54.67 ID:5GgLaSqn
一発合格しました〜!
マジで嬉しい!!!
606名無し組:2013/01/15(火) 10:32:06.71 ID:???
みんな報告だ!
つらい人もいるだろうが、頑張ってsageずに報告するんだ!
607名無し組:2013/01/15(火) 10:32:07.66 ID:???
マジレスすると、自己採点で超超甘く点数つけて、作文も満点で考えても6割に微妙みたいな自己採点だったんだけど、
それで受かったってことは少し基準が甘くなったんだろうか?
608名無し組:2013/01/15(火) 10:36:12.51 ID:ummUEGQH
受かった人おめでとー

我が社でも6人中5名合格だった(1名は残念でしたが)
6年連続実地試験の猛者も2名いたけど・・

受からなかった人は、来年こそ受かるよう祈ってますね
609名無し組:2013/01/15(火) 10:38:41.84 ID:0jcKWMO5
>>411だがやはり受かった

>>415-420は受かったか?
610名無し組:2013/01/15(火) 10:43:08.11 ID:???
>>609
>>416だがありがとう!
おかげさんで合格したわ!
611名無し組:2013/01/15(火) 10:45:51.80 ID:???
>>609

>>417
です。
本当に合格してました。うれしい。
612名無し組:2013/01/15(火) 10:46:05.09 ID:???
この合格率で落ちたら絶望感半端なかっただろうなあ
ゲームのやり過ぎで勉強録にしなかったとか言い訳にもならないし…
613名無し組:2013/01/15(火) 10:50:10.61 ID:???
>>612
図書館でも3DSやってて落ちましたが・・・。
614名無し組:2013/01/15(火) 10:57:58.10 ID:???
スレに出入りしてた人は結構合格してるみたいだね!
615名無し組:2013/01/15(火) 10:57:58.32 ID:???
受かったーーーーー!!!!いやっほう!!!
616名無し組:2013/01/15(火) 11:02:36.16 ID:???
落ちたあああ
受かった人おめでとー

今年またがんばるお
617名無し組:2013/01/15(火) 11:06:18.62 ID:???
約35%が実地合格かー。
急に合格率上がったってことはやっぱり震災復興が影響してるんかねー?
618名無し組:2013/01/15(火) 11:08:41.19 ID:???
学科って合格率何%だったんだっけ?
619名無し組:2013/01/15(火) 11:11:56.63 ID:???
平成24年度  1級土木施工管理技術検定実施状況
http://www.jctc.jp/kentei/0115d_hiuiho/attribute.html


1級土木施工管理技士試験の合格率推移状況(下のほうにあり)
http://shikaku-shiken.moo.jp/dobokugishi080110.html
620名無し組:2013/01/15(火) 11:14:11.38 ID:???
>>619
H20年以降が異常に低かっただけで元に戻ったな
この数年受験して落ちた人はバカみたいだ
621名無し組:2013/01/15(火) 11:15:39.35 ID:???
ほんと、今年初めて受けて一発で合格できたけど、去年やおととしなら間違いなく落ちてたわ。
それも学科で。
622名無し組:2013/01/15(火) 11:17:13.52 ID:???
ツーことは55%×35%≒19%か

カド番考慮してないけど
623名無し組:2013/01/15(火) 11:19:07.44 ID:???
>>622
去年実地で落ちた人も受けている
624名無し組:2013/01/15(火) 11:29:42.45 ID:???
>>623だからカド番考慮してないって書いてあんじゃない?
625名無し組:2013/01/15(火) 11:31:51.44 ID:???
そう考えても一発で受かる人は5、6人に一人なんだな
626名無し組:2013/01/15(火) 11:49:55.55 ID:z/yAi63Q
落ちた。また初めから。

地獄だ。
627名無し組:2013/01/15(火) 11:50:57.83 ID:???
受かったよおおおお
ほっとしたわ
これで一級土木の呪縛から解放される
628名無し組:2013/01/15(火) 11:55:18.84 ID:???
>>627
次はどれにする??
自分は、管→機械→電気→土木とキタ。
629名無し組:2013/01/15(火) 11:57:04.78 ID:Ho8cgjBP
え?落ちた人いるの?

おれ?
















合格したったああああああ!うえーーい
630名無し組:2013/01/15(火) 11:59:28.23 ID:3jH8hxGF
>>609
418だけど受かったよ!
ちなみに報告2回目(集計用)
631下二桁20:2013/01/15(火) 12:02:35.86 ID:???
ひゃっは〜勿論合格!
632名無し組:2013/01/15(火) 12:04:00.80 ID:???
今回合格した奴は全員創価学会に入信すれ
633名無し組:2013/01/15(火) 12:07:03.63 ID:s8my5cnK
受かったー! 一発合格しました!
634名無し組:2013/01/15(火) 12:07:45.15 ID:???
ラッキーな年に受験した。
635名無し組:2013/01/15(火) 12:28:07.09 ID:Dq+9e70M
>>628
627だけど、去年会社が管工事に参入したから必然的に管1かな
あと持ってた人がやめちゃったので給水主任か・・・
636名無し組:2013/01/15(火) 12:49:07.83 ID:???
■スレ内合格率途中経過■
(635まで)

合格者
32人中24人
(75%)

もろもろの誤差とか偏りはあるだろうけど、それにしても驚異的じゃね?
637名無し組:2013/01/15(火) 12:53:19.16 ID:???
>>568
受験票は見つかったか?
無くても会社に聞けばわかるんじゃねーか?
638名無し組:2013/01/15(火) 12:57:17.79 ID:???
合格しました。本当にラッキーな年に受験できたと思います。
639名無し組:2013/01/15(火) 12:57:33.30 ID:???
>>571
その番号、無いってゆーか、もともと存在しないんじゃないの?

頭134〜とか113の間違いでは
640名無し組:2013/01/15(火) 13:07:01.59 ID:???
>>636

と言うか、実技試験である程度手応えあった人しか
書いてないんじゃないかとも思う。

不合格だった人は、たぶん僅差での落選だろうから
来年がんばって♪
641名無し組:2013/01/15(火) 13:11:03.75 ID:???
>>636
合格した連中の方が報告しに来るに決まってるやん。

意味の無い統計。
642実地4回目:2013/01/15(火) 13:36:12.41 ID:vIzYkD9w
やっと受かった この四年間、合格率低かったもうだめかと思っていたが、
よかった がんばったかいあった 
643名無し組:2013/01/15(火) 13:40:41.51 ID:VMtOAyzO
僕サッカーで優勝したよ。
644名無し組:2013/01/15(火) 13:48:23.37 ID:???
受かったら被災地に転勤あるかもと言ってたもんですが受かってました。
逆に狙われていた同僚が落ちてるっぽい。
といわけで、俺は転勤が非常に危険だ。
645名無し組:2013/01/15(火) 13:59:25.50 ID:???
>>644
いいじゃん転勤。
違う土地での新しい出会いって貴重ですよ!?
646名無し組:2013/01/15(火) 14:03:53.29 ID:???
今年は問題が簡単だったのか、それとも合格ラインの点数が下がったのか・・・・・
書いてた人もいるけど俺も自分で採点してもどう考えても6割とれてないんですよ。
でも合格しました。合格は合格だからいいんですけどね・・・・・・
647名無し組:2013/01/15(火) 14:07:28.53 ID:???
>>643
道民乙お前はうかったのか?
648名無し組:2013/01/15(火) 14:32:20.79 ID:madAnUiI
>>639

13400598 広島
11300598 東京
13300598 岡山

ない。
649名無し組:2013/01/15(火) 14:33:55.31 ID:???
>>646
問題が簡単だったね。6割程度取れてれば受かってる。
自己採点で取れてないって事は、 部分点+合否ライン上 = 合格 なんでしょう。


おめでとう!!
650名無し組:2013/01/15(火) 14:35:20.59 ID:???
クソッ…クソッ…これが…現実…
651名無し組:2013/01/15(火) 14:39:11.76 ID:???
現場に出たこともないなんちゃって一級がが増えただけ
652568:2013/01/15(火) 14:56:51.61 ID:???
>>637
結局判らない、覚えていないので、何らかの「通知」が届くまで待つことに。
653名無し組:2013/01/15(火) 15:06:00.93 ID:???
問題は軟化した気がする派だけど、なんちゃっては上手に落としてる感じがするんだけど。
ソース俺

なんちゃって、ここにどれくらいいる?
654名無し組:2013/01/15(火) 15:12:36.82 ID:BC6ktCpI
合格率はほぼ例年並みでしょ。
今もここにいるような人間は自信がある人かギリギリくらいな人。
655名無し組:2013/01/15(火) 15:21:39.46 ID:???
>>654
落ちる人は現場に出てる人なんだよな
656名無し組:2013/01/15(火) 15:25:04.26 ID:KjYXJg7k
申し訳ない。 受験準備2時間だけで受かった。
657名無し組:2013/01/15(火) 16:50:43.09 ID:???
落ちた_| ̄|○

来年頑張ります。。
658名無し組:2013/01/15(火) 16:57:51.45 ID:???
>>657
何度でも受けれる生易しい試験なんだから、落ち込まないで。

高校受験・大学受験の方がはるかに重い。
659名無し組:2013/01/15(火) 17:03:48.90 ID:y6BCHNuX
ぎゃっぁあぁあああああああああlっぁあああああ
660名無し組:2013/01/15(火) 17:06:41.26 ID:???
_| ̄|○ あー下手こいたー
残念!斬りー
661名無し組:2013/01/15(火) 18:28:08.43 ID:???
>>654
例年並じゃない模様

ステタイ通り、合格率は大幅に上昇したようだよ
662名無し組:2013/01/15(火) 19:08:16.79 ID:???
H24年度合格者だけどよ、あの実地だと今年なら落ちたぞ。
まぢで
663名無し組:2013/01/15(火) 19:08:35.90 ID:zvbhI70N
長かった…

合格確認できた
やっと呪縛とお布施から解放されるo(`▽´)o

給料アップの直談判するぜ!
664名無し組:2013/01/15(火) 19:13:37.45 ID:???
24年度合格者?
665名無し組:2013/01/15(火) 19:26:11.77 ID:???
わりい、昨年度だ
666名無し組:2013/01/15(火) 19:29:03.78 ID:KjYXJg7k
>>662
だから、私は去年落ちました。
667名無し組:2013/01/15(火) 19:31:57.58 ID:KjYXJg7k
でも、ここ数年の実地だと、現資格保持者の半分は落ちると思うよ。
668名無し組:2013/01/15(火) 19:37:55.94 ID:???
皆の出来を知りたいよね

ボーダーがどの辺りだったのか

もちろん正解にはわからんのを承知で

ちなみに俺は、
作文60〜80
作文以外60
てとこかと
669名無し組:2013/01/15(火) 19:43:17.97 ID:9qZOjSwU
やったああああああああああああああああああああああああ

合格!

みんな、おめでとう

合格通知いいいいいいい、

早く来いいいいいいいいいいいい!!!!
670名無し組:2013/01/15(火) 19:54:43.11 ID:???
今年度合格者
9585/27675人

昨年度合格者
5544/26617人
671名無し組:2013/01/15(火) 20:20:00.62 ID:uLRNX7Yd
1建機の実地落ちして死にたくなったが
1土施一発合格とか何なの?

とりあえず生きるか
672名無し組:2013/01/15(火) 20:30:59.75 ID:???
取りあえず生きれば、急がなくともいつかは死ねるから
673名無し組:2013/01/15(火) 20:34:33.31 ID:b2AdCs/f
一発合格!
とりあえずみんな乙!
674名無し組:2013/01/15(火) 20:47:21.28 ID:???
喜んでばかりいないでさぁ、また一年針のむしろに座る奴がな
675名無し組:2013/01/15(火) 20:53:14.49 ID:avm4MIrZ
今年度の1土の合格率はやや高くなったけど、来年度以降は予想できないなぁ・・・。

でも建機もやや合格率が高かったようだ。今年度はチャンスだったのかも。

H25に再挑戦!
676名無し組:2013/01/15(火) 20:54:09.71 ID:???
俺でも受かったんだから大丈夫だ

駄目だった奴、来年こそ合格だ!
677名無し組:2013/01/15(火) 20:56:46.86 ID:???
やっと合格しました!
五年かかった…
678名無し組:2013/01/15(火) 21:00:04.60 ID:avm4MIrZ
>>671
建機の実技は暴走急停止した俺でも合格した。落ちた人なんてあまり聞かない。
679名無し組:2013/01/15(火) 21:00:32.05 ID:???
受かった人いいな〜おめでとう!
肩身のせまい一年が始まるお。。
680名無し組:2013/01/15(火) 21:04:22.86 ID:???
酒ウメー
681名無し組:2013/01/15(火) 21:08:12.32 ID:???
>>679

おまいに祝いをかけてやる

次は必ず合格する
682名無し組:2013/01/15(火) 21:09:19.01 ID:9qZOjSwU
やったー、一発合格

今日は何でも許せる気分。(^ ^)。

みんなも乙!


 再受験の人は、今年しっかり頑張って!

 厳しくなる前に勝ち取ろう!
683名無し組:2013/01/15(火) 21:10:03.70 ID:???
>>680
三年待った今日この日
酒が最高にうまいのぅ〜
お互い酔いつぶれるまで呑もうや
684名無し組:2013/01/15(火) 21:47:12.82 ID:???
>>678
ユンボだったんだけど、安全確認を疎かにして
華麗に操作し過ぎたのが落ちた原因らしい。

プラチナチケット見せようか?
685名無し組:2013/01/15(火) 21:50:19.55 ID:???
受かったおー(=゚ω゚)ノ
686名無し組:2013/01/15(火) 22:11:50.11 ID:s/L9MQFL
一緒に戦った同士よ。この一年は忘れない。50過ぎての一発合格。落ちた君たちもまだまだチャンスがある。諦めたらすべてが終わる。
687名無し組:2013/01/15(火) 22:28:15.04 ID:YXiKtFSL
合格だ!

俺のことアホだの馬鹿だの偉そうだの言ってた先輩方が全滅www
人の性格を貶す前に努力しろ!戯け者共!w
688名無し組:2013/01/15(火) 22:30:00.02 ID:avm4MIrZ
>>684
見せて下さい。めったに見れない物らしいですよ。希少価値あると思います。

土木の不合格通知は毎年、社員の誰かが持ってくるけど。
689名無し組:2013/01/15(火) 22:36:13.95 ID:5MCFi/Oz
受験6回目くらいにしてやっと受かった・・・
正直、前回までは仕事忙しいからを言い訳にして全く勉強してなかったけど。

1次がめっさ緩いのもあってなんか甘えちゃうんだよね、この試験
690名無し組:2013/01/15(火) 22:40:31.64 ID:5MCFi/Oz
>>670
さっき合格番号見てて
あれ?今までってもっとスカスカな感じじゃなかったか?と思ったけど
やっぱ高いね、合格率
691名無し組:2013/01/15(火) 22:41:39.21 ID:avm4MIrZ
>>684
安全確認のおろそかって程度によるけど普通はわずかな減点だけのはず。
華麗なる操作も特に問題になることはない。よっぽど危険操作でもしない限り落ちることはない。

もしかして学科と同日に実施された実技の一部の『組合せ施工法』がうまくできなかったのでは??
この『組合せ施工法』は実技(実車)受験後に採点されるから。
692名無し組:2013/01/15(火) 23:00:22.61 ID:???
昨年度初受験、ほぼ無勉で学科落ち。
今年度学科7割弱でパスし、実地も合格。
土木技術者として国に認められるのは嬉しい。
693名無し組:2013/01/15(火) 23:08:54.44 ID:9qZOjSwU
合格率云々ってよく言ってるけど、実際には自動車と一緒で7割取れれば合格すると思う

落ちてる奴はそこん所を勘違いしてるから、今年は低めだ、高めだと錯覚している

自分に自信を持って、精一杯努力すれば合格するよ。


再受験の人は、今年1年しっかり頑張って絶対合格してね。

応援してるよ。
6944回目の正直:2013/01/15(火) 23:13:37.17 ID:/pprjMrs
やっと合格しました。
はっきり言って実地試験の問題簡単すぎ。
しかしオレは記述で3年間失敗しているので、こちらが不安でしたが。。。

なんか合格率が34%と高くなっていて、正直ガッカリです。
20%に入るよう勉強していたので、なんかスッキリしない。
折角合格したのにケチがついた感じがします。

しかし合格は合格。
自分にそう言い聞かせてます。

ちなみにオレは4年間も勉強したので、ついでにとコンクリート技士に挑戦しこちらは見事一発合格しました。
やっぱり合格率30%程度の試験は1発で取ることに意味があるんだよね。

オレの周りで4回受験してる奴っていないもんね。。。

まぁ、とりあえず開放されたー!
資格を取った嬉しさより、この開放感の方が大きいね♪
695名無し組:2013/01/15(火) 23:26:28.47 ID:loBHBmEN
合格!五年掛かった…
696名無し組:2013/01/15(火) 23:29:38.93 ID:loBHBmEN
連投すまん。
前年度までの試験ははっきり言って自信あった。
今年は全く自信なかった。合格率上がってくれてありがとう!としか言いようが無い。
この試験以外は全て一発合格の俺にはトラウマでしかなかったよ…
不合格の人又頑張ってね!俺が合格したんだから!
697名無し組:2013/01/15(火) 23:43:57.69 ID:???
>>691
多分プラチナチケットの原因は組み合わせ施工法だろうね。6月試験だったから、その時点では論文対策が不十分だったんでしょう。
でも1級土木合格らしいから、今は論文力十分。彼は今年の1機施楽勝でしょう。
698名無し組:2013/01/16(水) 04:38:26.99 ID:???
2回目で合格でした。
昨年度よりも忙しくなった日々の中での受験でしたが、今回は1ヶ月前から毎日朝4時までは勉強しました。
僕は社長になる男です。年々より忙しくなってる事から、来年再来年はもっと時間がなくなるだろうと、腹をくくりました。
来年も再来年も毎年何十時間も勉強するくらいならその分今回勉強しようと。
人間やればできるなと思いました。
ほんの少し涙が出ました。
皆さん来年を最後にするつもりで頑張ってください。受かったほうが勉強時間は少ないはずです。やればできます。
699名無し組:2013/01/16(水) 06:50:22.66 ID:g5SOa64f
>>698
でも俺、もう50済んでるし・・・・・。そんな能力ないし、別に社長になる立場じゃないし。。。

これがサラリーマンの特権。
700名無し組:2013/01/16(水) 06:55:47.62 ID:3bIeF10U
オッサン、ほな一生ドカタしとけや!
701名無し組:2013/01/16(水) 07:11:14.47 ID:oVVGJroQ
何日後、登録用紙くるんだ
702名無し組:2013/01/16(水) 07:11:57.44 ID:g5SOa64f
>>700
いえもう腰痛で無理です・・・・・・。
703名無し組:2013/01/16(水) 07:17:47.79 ID:???
>>670
www
704名無し組:2013/01/16(水) 07:30:28.37 ID:g5SOa64f
>>697
今年、建機のカド番なら再受検してもよいと思うけど、
普通、1土取った人なら1建機はあまり必要とは思わない。自主点検資格を取るなら別だけど。

でも資格は何でも金かかるし、うちの会社は特に必要ない資格の費用は出さないと思う。
上司は1土か1建機どちらかを取りなさいって言ってる。1土の苦手な人は1建機に挑戦しているよ。

1建機でも監理技術者になれるし、土木・舗装・とび工事を請け負う会社なら十分だと思うけど。
705名無し組:2013/01/16(水) 07:46:08.97 ID:???
>>704
まぁ、そのとおりだと思うよ
でも697は今の691なら楽勝でしょう、って感想言ってるだけなんだからそんな言い方はないんじゃないかなぁ
706名無し組:2013/01/16(水) 08:26:39.51 ID:???
自己満足だけで1土合格後に1建機を取得した俺参上
707名無し組:2013/01/16(水) 08:33:49.90 ID:???
>>698
真面目な人だねw
708名無し組:2013/01/16(水) 08:40:31.38 ID:???
今年も番号無かった・・・。

さて、来年度の対策でもはじめようかね。
709名無し組:2013/01/16(水) 09:33:30.38 ID:???
今年は管理者特需だから合格率が騰がったな
710名無し組:2013/01/16(水) 10:25:00.99 ID:???
発表日忘れてた 受かってたよ〜 法面をほうめんって読んでたなんちゃってですが、2回目で合格
711名無し組:2013/01/16(水) 11:02:00.08 ID:3AFndemd
合格通知届いた人いる?
番号だけでは信じられないよ。
712名無し組:2013/01/16(水) 11:21:11.70 ID:Hfi/1hnd
5回目の挑戦で合格
実地の手ごたえは前回の方があったのに、分からないもんだね
713名無し組:2013/01/16(水) 11:26:42.01 ID:Ush3XeTj
全く手応えも自信なかったのに初挑戦で一発合格。キツネにつままれた様です
714名無し組:2013/01/16(水) 11:59:01.28 ID:P7ctyTwL
実地、初挑戦で合格しました。
これで開放される。
715名無し組:2013/01/16(水) 12:58:34.86 ID:???
勉強しないで試験したら実地落ちたぜぇ〜
今年学科免除で再度挑戦するぜぇ〜
ワイルドだろぅ〜
716名無し組:2013/01/16(水) 13:21:38.55 ID:dCkRB+QW
実地三連敗。
土石流の問題とか出てもな〜?
まー俺はガチの土木屋じゃないから三連敗もしょうがない。
717名無し:2013/01/16(水) 13:29:31.65 ID:k4oZ8GyJ
一建機はブルの暴走で検定中止。
一土施は2年目で合格。
今年はいい年になりそう。
718名無し組:2013/01/16(水) 13:40:30.07 ID:???
今年一発合格したけど、正直去年やおととしうけてたら、特におととしから受けてたとしたら、
2年連続で落ちてたと思う。
今年初受験は幸せだったのかもしれない。
719名無し組:2013/01/16(水) 14:58:40.08 ID:???
この勢いで管工事受けたりしたらどうなの?土木より難しいの?
720名無し組:2013/01/16(水) 15:37:00.54 ID:???
管を持っている俺から言わしてもらえば余裕過ぎ
土木は落ちた;;
721名無し組:2013/01/16(水) 16:08:04.83 ID:???
まじか!ちまたでは管のほうが難易度高いとかいう話もあるようだが
722名無し組:2013/01/16(水) 16:13:06.48 ID:???
管と土木持ってる俺からすると管の方難しい
空調機器や冷暖房なんて知らねーよ
723名無し組:2013/01/16(水) 16:18:05.77 ID:???
ところで落ちた場合も落ちた通知みたいなのが送られてくるの?
724名無し組:2013/01/16(水) 17:04:58.17 ID:???
>>723
来年のお布施券が来るよ
725名無し組:2013/01/16(水) 17:07:13.85 ID:utsINO4B
>>723
来ますよ。たぶん今日から届きます。

俺の目の前にたくさんある。子どもの時に集めた切手シートのように。
726名無し組:2013/01/16(水) 18:38:20.39 ID:???
>>725

なん…だとっ!?

あんた何者?
727名無し組:2013/01/16(水) 18:56:49.30 ID:623tpWvx
次は、建築1級結果待ち
建築は選択がないから難しかった 仕上げとか判らないし
論文は土木のほうが難しかった 書き込み欄の行数が2・3倍土木は多い
728名無し組:2013/01/16(水) 19:20:20.22 ID:g5SOa64f
>>726
4枚集めました。。。。でもこれを使って翌年の願書が少し省略できます。
729名無し組:2013/01/16(水) 19:37:44.93 ID:8sd5+FRm
2200円の収入印紙貼って証明書交付申し込んだでぇ
730名無し組:2013/01/16(水) 19:41:44.32 ID:???
>>729
それなんの手続き?
731名無し組:2013/01/16(水) 20:11:15.87 ID:???
昨日 不合格発表があったみたいだけど
番号なかった

やったぜーーーー!
732名無し組:2013/01/16(水) 20:14:59.43 ID:oVVGJroQ
ビール券だよ
733名無し組:2013/01/16(水) 20:36:32.63 ID:???
>>730
国交大臣サイン入り合格証明書交付手続

今回のデージンは、そうかそうかか・・・orz
734名無し組:2013/01/16(水) 20:39:04.10 ID:???
合格の通知が今日来るかと思ったらこなかった
735名無し組:2013/01/16(水) 21:56:28.66 ID:???
>>733
お、おれもそれほしいっ!
736名無し組:2013/01/16(水) 22:12:16.39 ID:3bIeF10U
ワイの所もまだ合格通知が来えへん

本間に合格やろな・・・・と不安になるがな

奈良県より
737名無し組:2013/01/16(水) 23:10:24.95 ID:???
俺の現場的には要らない資格なんだけど、講習やら受けた方がいいの?
738名無し組:2013/01/16(水) 23:27:33.45 ID:???
不要だろ
身分証にもならない監理技術者証明書だけあっても無意味だし
なによりも、資格証だけで充分なのに、天下りの食扶持のために集金システム作ることにむかつく
739698:2013/01/17(木) 00:48:32.79 ID:hzGC5zUg
>>694
合格率を気にするなら、仮に今回低かったとしても、いつか合格率の高い年があるかもしれないし、とゆーか実際に過去にはあった訳だし、ずっと気にしなきゃいけないだろ。
それで、お前はその都度『俺の時は低かった』って言うのか?
てゆーか合格率が低かったとして、なんの意味があんの?勉強できる奴だと思われたい?
違うだろ。
だとしたら、別に合格率が高いからってケチはつかないぜ。
俺は間違っても落ちないように、100点目指して勉強した。
それに備えた訳だから、無駄に勉強したとは思わない。
だから合格したんだ。
勉強した甲斐があったぜ。
お前もそうなんだろ?
勉強自慢する為に合格したんじゃなくて、資格を取るために合格したんだろ?
じゃあ34%の合格率なんて微塵も関係ねーじゃねーか。
だいたい、もし合格率が低かったとしたって、その年の合格者の評価が一律に決まる訳じゃ全然ねーぞ。そもそも資格を持ってることで同格に評価なんかされないだろ。
ダメ医者ダメ弁護士はごまんといるんだ。
それから、当然だけど1発で取ることに意味はないからね。何回トライしたかで能力や人格は計れないから。ましてや、『勉強できる奴』とか『頭がいい奴』なんて誰も思わない。『勉強したかどうか』しか思われないよ。
この資格は、弁護士なんかと同じで『士(サムライ)』っていうんだわ。
資格者になってから仕事が始まるんだから、当然お前の評価はこれから始まる訳でさ。
そんなこと言ってないで、士と言えるよう精進しろよ。
勉強自慢したいなら司法試験でも受けてろ。
740名無し組:2013/01/17(木) 01:47:41.03 ID:???
>>739
サムライとか言わないぞ
士業と呼ぶ事はあるだろうが、それは独占的な士業に対して使う。
「経験10年」でもできる仕事には使わない。

それと「サムライ商法」のサムライのつもりなら、インチキ商売の代名詞。

長文書く前に、義務教育程度の常識を身につけるべきだな。
741名無し組:2013/01/17(木) 02:17:53.90 ID:???
>>740
おまえもなw
揚げ足とるときは恥ずかしいからググってからにしとけwwww

てか739は士業って言葉をわかってて比喩的にっつーか言葉遊び的にサムライと言ってるんだから、アスペはおまえだろww
742名無し組:2013/01/17(木) 04:05:48.60 ID:q3WYdNdi
夜勤明け
奇跡!一次16時間、2次10時間の計26時間の勉強で合格した。
743名無し組:2013/01/17(木) 04:36:51.82 ID:???
おまえもなw

おまえもなw

おまえもなw

おまえもなw

おまえもなw



すばらしい返しですなぁ・・・・
たった一言で全てを表している
「ボクは、反論できない馬鹿でございます」という事を表しているw
744名無し組:2013/01/17(木) 05:59:05.33 ID:???
自分の作文を全然ダメだと思ってたけど時間なくてそれで勝負したんだけど、
受かってしまってから見直すと、なかなかいい作文に見えるから不思議w
745名無し組:2013/01/17(木) 11:26:31.85 ID:lvVMD+8O
>>694
>記述で3年間失敗しているので
こんな香具師が、「20%に入るよう勉強していたので」といっても、
それは本人の錯覚。もし、昨年なみなら、こういう香具師はきっと
あぼーーん!!みどほのしらず。
746名無し組:2013/01/17(木) 13:12:36.52 ID:???
天候が荒れてるから合格通知がびちょびちょにならないか心配だなあ
747名無し組:2013/01/17(木) 13:40:55.31 ID:???
合格通知がびちょびちょになっちゃったら、どうするのが正解?
748名無し組:2013/01/17(木) 14:09:39.98 ID:???
発行元に文句の電話入れて
「ごるぁあああああ、お前ら何やっとんじゃあああああ。合格通知汚れてまったやないかい!!
責任もってうちまで持ってこいやああああああ。一番偉いん誰や?そいつにもってこさせえヴォケが、おぉん?」
って電話すれば、むこうが悪いわけだし新しいの持ってくるだろ。
749名無し組:2013/01/17(木) 14:18:46.30 ID:ZfLCOBPJ
合格通知ってハガキ?
封筒じゃないよね?
750名無し組:2013/01/17(木) 15:10:33.98 ID:???
合格通知らしきものが届いたって家からメールきた。
なんか、ハガキで
「こちら側からはがしてください」
みたいなシール状になってるやつらしいよ
751名無し組:2013/01/17(木) 15:11:07.90 ID:JwA5pwYq
ハガキだよ。
去年の事だけどハガキは不合格だと思って開けないでそのままにしてたら、嫁が開けて、やっときずいたけどね。皆さん合格おめでとうございます。
752名無し組:2013/01/17(木) 15:13:41.02 ID:???
そこは一応ちゃんと開けろよw
753名無し組:2013/01/17(木) 15:22:58.39 ID:???
不合格通知も同じタイプのハガキ?
754名無し組:2013/01/17(木) 15:23:18.07 ID:HMiUb4Z3
ハガキあけたくないよ…
もし○○○だったら…
755名無し組:2013/01/17(木) 16:29:40.47 ID:???
はがすところを間違えると
いきなり
「外国籍の方については」「通称名」云々出てきてワロス

俺の名前は左右対称じゃねえ
756名無し組:2013/01/17(木) 17:17:50.00 ID:xbakd0ZQ
通知がまだきてない、
皆さんの所もうきましたか?
当方大阪です><;
757名無し組:2013/01/17(木) 17:32:49.90 ID:???
>>756
俺、熊本だけど今日来たよ。
758名無し組:2013/01/17(木) 19:36:04.41 ID:???
広島
今日、届きました
759名無し組:2013/01/17(木) 19:38:01.32 ID:XCYaciCL
>>757
>>758

いいなぁ・・・・。見せて!
760名無し組:2013/01/17(木) 20:10:59.40 ID:gAbZzDWF
奈良県も届いたよ

やっぱり、合格の実感がするね。

インターネットで合格を確認して喜び、今日はハガキでもう一度大喜び^^

一粒で2度おいしい^^  幸せを実感する
761名無し組:2013/01/17(木) 20:21:53.17 ID:???
高知だけど合格通知到着。現場忙しすぎて発表日忘れてたから、昼前に会社からの電話で聞いて大喜び(^-^)/
762名無し組:2013/01/17(木) 20:30:15.10 ID:+PIrd1gF
広島東部、まだ届かず。

何度も合格発表で確認してるが誤記載って落ちじゃねぇだろうな?
JCTCさんよ〜。
763名無し組:2013/01/17(木) 21:04:21.78 ID:???
はいはい、合格証手配して、コリンズに登録。
講習の日程を確認して、資格者証はそのうちに。

#いらっと来てたから都合2万は自費で。
#出してもらったら気仙沼当たりかぁ
764名無し組:2013/01/17(木) 21:05:55.63 ID:n9UOH2kd
大分県も今日届きましたよ。
番号だけじゃ実感がもてず、合格通知は実感わきます。
765名無し組:2013/01/17(木) 21:49:03.99 ID:???
早いとこ合格証明書をもらっといてね。

資格証明でスキャンorコピーした証明書の提出必要だからね

2級土木のあいつははまだいいとして
そうじゃない人の10年以上の実務経歴書を書くの面倒臭かったんだからね
766名無し組:2013/01/17(木) 22:00:17.58 ID:???
不合格通知キタ━━━('A`)━━━!!
いいな〜・・マジ次頑張る!
767名無し組:2013/01/17(木) 22:20:16.18 ID:???
秋田だけど合格通知来た!
768名無し組:2013/01/17(木) 22:22:57.76 ID:???
証明書交付申請は、右側のハガキに収入印紙貼って送ればいいんですよね?
769名無し組:2013/01/17(木) 22:26:08.83 ID:???
>>768

2200円分ね

あと封書の表に
「1土試交付申請書在中」と受験番号を書くのよ
770名無し組:2013/01/17(木) 22:29:19.82 ID:???
ありがとうございます。
771名無し組:2013/01/17(木) 22:42:08.54 ID:???
福岡も今日着
葉書がきたので、エ!不合格とガクブルしたら、>>755と同じ事やってたw
こういった文章が記載されているって事はと安心して反対側めくって合格を確認した。
772名無し組:2013/01/18(金) 00:19:14.34 ID:HdFmsz6O
外国人案内キターーーーー!

うれしいぜ!
773名無し組:2013/01/18(金) 08:26:13.94 ID:kAuoHakp
広島、今日着くかな?
774名無し組:2013/01/18(金) 08:55:48.42 ID:Kk+TUoay
>>763
資格者証が届くのが2月下旬だからなあ
監理技術者講習は3月以降か
775名無し組:2013/01/18(金) 12:53:19.76 ID:???
>>766
俺んとこにも、「不合格通知」来た。

イラついたから、粉々にしてやった!!
776名無し組:2013/01/18(金) 13:46:50.24 ID:???
>>774
えっ?監理者技術講習って絶対受けなきゃダメなんでしたっけ?
777名無し組:2013/01/18(金) 14:36:12.81 ID:???
義務ではない
必要な人だけが受ける
778名無し組:2013/01/18(金) 14:56:38.74 ID:???
おお!そうなんですか。良かった。ありがとうございました!
779名無し組:2013/01/18(金) 15:07:28.29 ID:jnFgTS7q
広島
やっと届いたわ。
早速郵便局行って収入印紙2200円分貼り付けて送付した。
780名無し組:2013/01/18(金) 16:41:50.26 ID:3eEKBsQ0
1級土木施工管理技術検定実施状況に出席者とありましたが
以前は受験者では無かったですか?
合格率に影響ありますよね
781名無し組:2013/01/18(金) 18:40:44.29 ID:???
>>776
零細企業の社員だけど俺は受けたよ
782名無し組:2013/01/18(金) 18:53:20.06 ID:kAuoHakp
3000万以下の公共工事には監理技術者の配置が必要。
783名無し組:2013/01/18(金) 19:07:41.41 ID:???
>>782
あんたの地方じゃ2級じゃ主任技術者になれないなww
784名無し組:2013/01/18(金) 19:31:50.18 ID:kAuoHakp
おっ!あんた一級受かったな!
785名無し組:2013/01/18(金) 19:53:50.58 ID:???
>>784
ためしやがったな
786名無し組:2013/01/18(金) 21:55:22.82 ID:XbePsNeg
10年経験でも監理技術者なれるんじゃないの?
国家資格とセットの縛りもあるけど
787名無し組:2013/01/18(金) 22:18:58.11 ID:???
今回合格率が高かったけど、なにか良い条件提示された?
それとも天下り団体の財政か厳しくなったとか。
やけに気になったものだから
788名無し組:2013/01/18(金) 22:37:44.68 ID:E8fnHKtI
>>787
たぶんそういうことだと思います。

受験料・受講料・交付手数料・更新手数料・用紙代金などすべて貴重な財源ですから・・・・。
789名無し組:2013/01/18(金) 22:39:29.47 ID:???
>>782-785
どーゆーこと??
どんな会話が成立してるの?
790名無し組:2013/01/18(金) 22:52:11.53 ID:E8fnHKtI
ある掲示板で、今年1土と2土を同時に受験した人がいるらしい。

1土はもう発表が終わっていて合格者へのハガキ送付も完了し、2月ころに合格証を送付するらしい。

その2月に2土が発表されるのだが、1土の合格証交付手続きの最中に2土の合格者なんて存在するのだろうか??

2土の合格証は発行不可能なのかな??
791名無し組:2013/01/18(金) 23:32:01.89 ID:CWyYGIKE
1土受かってれば、勿体無いから2土の交付申請はしない

これ常識
792名無し組:2013/01/18(金) 23:35:50.49 ID:???
>>791
申請したら2つ共証明書くるよ。
793名無し組:2013/01/18(金) 23:40:20.08 ID:???
>>790
意味不明。1土2土は別の試験だからどちらも合格すれば、
1土2土の合格証明書を貰う権利はある。
選択肢は1土2土の2つ貰う、2土を捨てる、1土を捨てる、全て捨てる。
この4ケースの中から選べる。簡単だろ
794名無し組:2013/01/19(土) 08:34:44.48 ID:???
>>786
指定建設業の縛りがあるので不可能です
795名無し組:2013/01/19(土) 08:36:22.93 ID:???
>>790
別物として扱うだけのこと
796名無し組:2013/01/19(土) 12:59:30.58 ID:???
結局、終わってみれば

・合格者数が増えていることからも、一定点数(おそらく60点)とってれば皆合格。
(年度によって合格点が上下することは無い)

とうのは確定だな。
今年は作文も工程管理という最も書きやすい題目だったし、
その他の問題もここ数年に比べれば簡単だったから合格者数が増えた。

逆に言うと、来年度はどういう問題にしてくるかわからないが、
2年連続工程管理が出て、問題も今年並に簡単ならばいいが、
品質管理だとか、条件付きの「仮設」みたいなものがまた作文で出たりしたら
今年よりは合格者数が減るのは確実。

結論:あきらかにラッキー年だった今年受からなかった人は厳しい
797名無し組:2013/01/19(土) 13:02:29.39 ID:???
学科の通過率が良かったからといって
「実地の合格点、合格ラインの急遽引き上げ」
「実地の採点の厳格化」
というのは無いってことは証明されたな。今後もそうだという保証は無いが。 
798名無し組:2013/01/19(土) 13:40:47.79 ID:???
H24ってそんなに簡単だった?
他の年とか どんな所が難しいと感じてるのだろう?
799名無し組:2013/01/19(土) 13:54:58.91 ID:???
>>798
今年は引っ掛け問題が少なかった。
毎度引っ掛けられてたから、今年はまず引っ掛け探ししてから解いた。
例えば経験記述の注意書きとか、穴埋め問題で解答に単位が必要かどうかとかね。
800名無し組:2013/01/19(土) 14:10:37.50 ID:???
問題の難易度的なことを言いたかったんですよ

引っ掛けとか
よく読めば問題無いことですよね
801名無し組:2013/01/19(土) 15:18:37.90 ID:???
>>800
え?気付かなかった?
例年より問題が素直で読みやすかったでしょ。
選択記述問題は選択間違いしなけりゃ過去問で9割対応できたし。
経験記述なんかお題が違うだけで去年と文章行数まで一緒。引っ掛けが見つけらず焦ったよ。
問題を易しくした理由はわからんけど、まあおかげで助かった。
802名無し組:2013/01/19(土) 15:39:50.23 ID:kuekNSYk
難易度とかはまったく一緒
簡単に感じた奴はそれだけ実力が付いたってこと
駄目な奴は何の問題でも華麗に落ちる

今回の合格率が80パーセントなら作為をかんじるが・・・・毎年問題のレベルは一緒

実力ないのに受ける馬鹿が減っただけでしょ馬鹿が
803名無し組:2013/01/19(土) 15:46:11.92 ID:???
>>799
それ問題読んでないだけじゃん
804名無し組:2013/01/19(土) 16:17:52.72 ID:???
>>802
なるほど。力がついたのか。
あなた分析力すごいね。
805名無し組:2013/01/19(土) 16:41:07.19 ID:???
>>803
どう言ったらわかってもらえるかな。
1級土木の試験作成者の目的の一つに受験生が例年と変えた文章を緊張状態の中、見つけることができるか。で、見つけたらどう対応するのか試したいんじゃないかと思うんだ。
ただ、今年はその辺が緩かったと感じただけ。以上。
806名無し組:2013/01/19(土) 17:31:37.67 ID:???
確かに今年の作文の工程管理が一番書きやすいネタだったんで、今年落ちたら来年作文でハマる可能性があるけど
2年連続で作文が工程管理だった時もあったわけだしあきらめるな。
807名無し組:2013/01/19(土) 19:46:30.13 ID:???
なあ、これ見たら驚くわ。受講者が少なくて割高なのか、こんな額払うような資格か
ttp://www.shikaku.co.jp/doboku/1k_set/lineup/gokaku.html
808名無し組:2013/01/19(土) 21:33:15.77 ID:DIraQr3o
>>807
これくらい支払うぐらい指導してやらんと、合格できんと見込まれたんだな。
舐められたもんだな。腹立たしい。
これから1級受けるヤツ負けんなよ。
809名無し組:2013/01/19(土) 22:16:26.18 ID:vMtcmLWc
いくら払っても来年も合格しそうにない・・・。

結局は本人の努力次第。あたりまえだし。。。。
810名無し組:2013/01/19(土) 23:23:28.09 ID:DIraQr3o
>>809
わかってるんなら今すぐ勉強
ただし、ベクトル間違えんなよ
811名無し組:2013/01/19(土) 23:48:15.62 ID:1uEtHwoS
五年受けて合格した俺が言おう!
毎年自信あったよ!只空気を掴む感じ?
がずっと続いてたよ。
自信あっても不合格!採点基準って何!?
みたいなね。今年はね、コンクリートのひび割れで
合格したようなもんだよ多分。論文じゃないなって
分かったね…だって論文毎年同じ様な事書いてるから…
ニュアンス的だけど。
やっぱ深く勉強が大切だね!
812名無し組:2013/01/20(日) 02:49:34.16 ID:???
弱点は人それぞれ
弱点を克服した者が何かを掴める
813名無し組:2013/01/20(日) 06:45:15.32 ID:???
いい感じでスレも終盤だな
次回の学科試験の頃には次スレにいってそうだ

今年は急上昇ともお別れか
814名無し組:2013/01/20(日) 07:24:59.93 ID:???
正直今回の実地はコンクリート得意な人は有利だったな
815名無し組:2013/01/20(日) 09:32:12.17 ID:???
コンクリートばっかりでるから、コンクリート技士勉強した。
どっちも合格できた。
コンクリート技士の勉強は面白いよ
816名無し組:2013/01/20(日) 09:45:12.35 ID:???
この間、昭和時代に一級とった人たちの一人が
「今受験したら俺たちは絶対受からないよ。難しくなってるもんなー」って言ったら、他の昭和一級の人たちが
「余裕で受かるって」
「あんなもん簡単wwwwwww」
「たいしたことねーwwwwwww」
とか、すさまじい余裕発言しててイラッときたわ
817名無し組:2013/01/20(日) 13:56:59.69 ID:???
イラッと来るのはカルシウムが足りないからだ。
これやらないと施工部隊がだらけて取らないんだわ。
今回合格率が高かったから楽しみなんだ、からかうの
818名無し組:2013/01/20(日) 14:28:58.23 ID:???
食品からとったカルシウムは腸管から吸収されますが、吸収率は多くて60〜70%、少ない場合は10%程度です。
カルシウムの吸収率は、乳幼児期、成長期、妊娠・授乳期は高く、年齢とともに低下しています。
見過ごしがちなのが食べ合わせです。
食事中の物質には、カルシウムの吸収を促進するものと、反対に障害するものがあります。
819名無し組:2013/01/20(日) 15:08:03.48 ID:???
お前合格だ
820名無し組:2013/01/20(日) 15:22:40.78 ID:dOS4t0kX
他人の実力よりも自分の実力をつけるほうが大切。

 今年駄目だった人は、来年しっかりがんばって!

 さばるのも、頑張るのも、自分史第だよ。 応援してるよ。
821名無し組:2013/01/20(日) 17:19:50.30 ID:bQHokltQ
建築、土木問わずコンクリート駄目なら両方ダメでしょう
ジャス5とか読まないの?
822名無し組:2013/01/20(日) 20:58:53.64 ID:???
いや、付け焼刃でなんとかなる
823名無し組:2013/01/21(月) 01:14:48.42 ID:???
数年前手も足もでなかったこの資格だったけど、
コンクリート関連の会社に転職して一念発起して勉強に目覚め
一昨年コンクリート技士、今年診断士に合格した自分には
一級土木施工も簡単だったな。
824名無し組:2013/01/21(月) 09:50:26.23 ID:22tit/xD
診断しに比べたら余裕だね
825名無し組:2013/01/21(月) 11:29:18.49 ID:rN/uXMf5
聞きたい事あります! 今年1土受けようと思ってるんですけど、
実地の作文代行で書いてくれるところとかってあるんですか?
わかる人教えてください。
826名無し組:2013/01/21(月) 11:30:08.47 ID:rN/uXMf5
聞きたい事あります! 今年1土受けようと思ってるんですけど、
実地の作文代行で書いてくれるところとかってあるんですか?
わかる人教えてください。
827名無し組:2013/01/21(月) 11:43:58.12 ID:yxDOftzf
828名無し組:2013/01/21(月) 16:14:59.25 ID:???
コンクリート関連を1問も解かず、一発合格の私が来ましたよ。
829名無し組:2013/01/21(月) 16:51:09.68 ID:???
うちの会社に、資格コレクターというか、コン診断士や一級土木、一級管工事等やたらと資格取ってるおっさんがいるんだが、
資格はあるが肝心の仕事がなにをしても全然ダメ。
俺も先日一級土木に合格できたが、そいつのせいですさまじい「むしろ資格持ってるやつの方ができない」みたいな空気が社内にはびこってて勘弁してほしい。
830名無し組:2013/01/21(月) 17:17:00.37 ID:???
>>828

おぉ!

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
831名無し組:2013/01/21(月) 18:49:54.60 ID:???
>>829
それは資格取れない人のヒガミさ。
資格持ってても仕事できない人、たまにいる。
資格持ってなくて仕事できない人、ごまんといる。
変な会社の流れは無視してバンバン資格取っちゃって下さい。
832名無し組:2013/01/21(月) 19:31:23.82 ID:???
物凄くできる人で、その分野の資格を一つも持ってない人、一人も知らない。
833名無し組:2013/01/21(月) 20:29:19.89 ID:lIFnbWQe
頭がいいけど、仕事出来ない
真面目だが、仕事ができない
その反対


結局、人の判断だけど

遊んでて、仕事出来るように、見えないとこで頑張るしかない

資格無ければ課長試験受けさせないとかザラだしね
834名無し組:2013/01/21(月) 21:00:35.35 ID:9JZnZeAE
え〜、俺1土持ってるけど班長にもなっていない・・・・

普通だと思ってた
835名無し組:2013/01/21(月) 21:03:14.33 ID:???
つーか、無免許こそ正義みたいな風潮があるなら異常だぞ。
誰かのせいとかじゃなくて、完全に異常。

それを指摘できずに、一緒になって「有資格者は仕事が出来ない」とかいう奴って・・・・

いい訳不要なのでレスするなよ
836名無し組:2013/01/21(月) 21:39:33.73 ID:???
まあ、確かに資格コレクターで全然仕事できない奴はいるわなwwww
837名無し組:2013/01/21(月) 21:42:24.14 ID:???
それでも持ってないよりマシなんだよね
資格持ってないとか論外でしょう
838名無し組:2013/01/21(月) 21:47:32.00 ID:???
資格コレクターの中に現場出しても事務所置いても使えないから、周りも仕事を与えないので暇だから資格だけご立派なのもいるな。
839名無し組:2013/01/21(月) 21:55:16.50 ID:9JZnZeAE
資格手当て2千円ゲット!

証明書が来たら即手続きするぞ
840名無し組:2013/01/21(月) 21:57:01.24 ID:???
むしろ仕事が出来るくせに、こんな基本資格すら取れないことには重大な何かが潜んでいる気がする・・・・

無免許の暴走族中学生の「俺様最速!運転抜群!!」の自己満足みたいで怖い

その中学生のクルマで一緒に箱乗する勇者みたいな発言だぞ>>829-830

>>832が正論
841名無し組:2013/01/21(月) 21:58:04.52 ID:???
>>840
>>830は関係ないだろ。だからお前は資格コレクターだっていうんだよwww
842名無し組:2013/01/21(月) 22:13:07.93 ID:???
>>841
無資格コレクター乙w
843名無し組:2013/01/21(月) 22:19:08.50 ID:???
>>842
お前正義の味方気取りかもしんないけどさ、さっきからお前もウザイからやめてくんない?
844名無し組:2013/01/21(月) 22:22:59.93 ID:???
無資格こそ正義!
845名無し組:2013/01/21(月) 22:30:09.25 ID:???
>>842
確かにアンタうざい
846名無し組:2013/01/21(月) 22:37:37.58 ID:???
資格スレで無資格擁護がウザイ
847名無し組:2013/01/21(月) 22:57:06.81 ID:???
無資格擁護してる奴なんて誰もいねーっつの
848名無し組:2013/01/21(月) 23:00:05.51 ID:???
87 名無し組 New! 2013/01/21(月) 22:39:51.15 ID:PERxKWYR
むこうは無資格が正義の論調だ。
多分、資格者が反論しているが、無資格優勢。
傍観をお薦めする(笑)

ほら見ろ!!別なスレでもみんなこう言ってる!!!
無資格擁護してるやつ!!どうよ?
849名無し組:2013/01/21(月) 23:01:59.54 ID:???
>>848
うわ(苦笑)
正義の味方の>>842さん、わかりやすい寒い自演はいいから消えてくれません?
もういいから
850名無し組:2013/01/21(月) 23:08:58.75 ID:???
スレタイを「無資格>1土施」に変えるべきだな
851842:2013/01/21(月) 23:10:40.84 ID:???
>>849
すまん
俺じゃないw
>>849が一人で無資格擁護しているとしか思えない
今年の合格大放出で無資格を擁護する必然性も感じない
852名無し組:2013/01/21(月) 23:17:07.44 ID:???
前スレ
【年々】一級土木施工管理技士B【難しく】
http://c.2ch.net/test/-/doboku/1341925877/
853名無し組:2013/01/21(月) 23:19:36.41 ID:???
>>851
だから、自演君のそういうお約束の返しパターンはいいから
しかも俺もそうだし、誰も別に無資格擁護してないしね
何が、としか思えない、だよ
854名無し組:2013/01/21(月) 23:23:11.10 ID:???
仕事できない資格コレクターを叩いてる人はいるけど、無資格を擁護してる人なんていないよ。
>>851さんは誰と戦ってんだか・・・・
855名無し組:2013/01/21(月) 23:27:55.95 ID:PERxKWYR
>>851
今年も落ちた(自称)仕事の出来る人だと思いますよ(笑)
856名無し組:2013/01/21(月) 23:28:36.24 ID:???
会社で「監理技術者講習は受けなくても別にいいんでしょ?」
って聞いたら
「お前はアホか。受けなきゃ意味ねーっだろ」
って言われたんだけど、やっぱみんな受けるの?
857名無し組:2013/01/21(月) 23:30:02.10 ID:PERxKWYR
>>829が乱して、>>831>>832が修正した。
858名無し組:2013/01/21(月) 23:30:41.49 ID:09P8DOlS
うちにも確かに資格とってて仕事がそうでもない人もいるな。

どうなんだろ、うち的には仕事できる人もできない人も資格とってくれたらありがたいってスタンス。

同時に、資格ない人もある人も仕事がんばってくれたら嬉しいってスタンス。

実際には、無資格で仕事がんばってる人が多いから、資格とってくれた時点で嬉しい事がほとんど。
859名無し組:2013/01/21(月) 23:33:32.50 ID:???
>>857
自演君、IDだして別人アピールですねw
やると思ってましたwwww
860名無し組:2013/01/21(月) 23:34:53.19 ID:???
監理技術者講習はどうせ1日だし受けといたほうがいいんじゃないの?
861名無し組:2013/01/21(月) 23:37:06.15 ID:???
857で終了
862名無し組:2013/01/21(月) 23:39:40.33 ID:???
>>857>>861
がわかりやす過ぎて悲しいw
863名無し組:2013/01/21(月) 23:42:34.09 ID:???
>>855
IDだして自演じゃないアピールw
ますます自演くさくなっててクソワロタw
一応言っておきますが俺は今年一発合格したものですから。

>>856
受けるのが基本らしい
864名無し組:2013/01/21(月) 23:43:15.13 ID:???
僕には争点がわかりません
(;´д`)

資格は取ったほうがいいんじゃないかな(;´д`)

資格とったら、さらに仕事に精進したほうがいいんじゃないかな(;´д`)
865名無し組:2013/01/21(月) 23:47:06.62 ID:???
今北産業
866名無し組:2013/01/21(月) 23:49:26.70 ID:3i7Nl7xO
850ですが資格はある方が良いし、無資格から脱却するスレだと思いますよ。
867858:2013/01/22(火) 00:01:03.41 ID:FTKKgSd5
>>865
無資格擁護派
アンチ無資格擁護派
誰が誰やらなにがなにやら
868名無し組:2013/01/22(火) 00:04:17.04 ID:v+TGIszp
真実は、資格取った程度で威張れる資格じゃないし、
この程度の資格を取れない優秀な奴なんていない。
869名無し組:2013/01/22(火) 01:06:17.67 ID:5nj9/0fn
>この程度の資格を取れない優秀な奴なんていない。

何を今更w

技術士取っても威張れるもんじゃねえしな。土木乙ってことか・・・。
870名無し組:2013/01/22(火) 07:27:41.25 ID:Ytn4aGT7
油になるかもしれないけど
出来なくて、首になりそうな奴の方が必死に勉強して、資格取ってる人もいる
でも、それでも取れない奴もいる
最後の奴が最悪で終わり
871名無し組:2013/01/22(火) 12:23:35.50 ID:TZhRRBz6
無資格だと仕事したくても、現場もてないよね
872名無し組:2013/01/22(火) 12:52:44.37 ID:???
まだ無資格無資格言ってんのか。キメェ
873名無し組:2013/01/22(火) 16:02:27.57 ID:???
※2012年度「1級土木施工管理技術検定試験」結果
2012年7月に実施された学科試験の合格率が54.8%で、前年度の40.8%より大幅に上昇し、10月に実施された実地試験は、受験者27,675人、合格9,585人で合格率は34.6%だった。
受験者数は、東日本大震災の影響で減少した11年度より1058人増え、合格者数も4041人増え、合格率は前年度より13.8ポイントも上昇しました。
センターによると、2012年度の試験で「特に実地試験の難易度や合格基準を変更してはいない」としています。
874名無し組:2013/01/22(火) 16:42:33.67 ID:???
難易度は易しかったよな。俺は去年やおととしなら絶対落ちてたと思うけど、今年初めて受けたから超ラッキーでしたよ。
875名無し組:2013/01/22(火) 17:46:06.35 ID:eBK5Ugvf
この程度の文書力でも受かる難易度。
876名無し組:2013/01/22(火) 19:17:18.18 ID:???
何度も落ちる人はどこが苦手なの?
経験記述?
877名無し組:2013/01/22(火) 19:18:51.42 ID:???
>>876
日本語
878名無し組:2013/01/22(火) 20:32:56.29 ID:???
>>876
それが、わかってないから落ちてしまう。なぜ落ちるのか?人はわからない。わかるのは自分のみ。
例えば、実地試験の答案を正確に復元し、どこが不合格の原因なのか真剣に分析する。
自分のどこが弱いのか気付くことができれば一歩合格に近づく。
879名無し組:2013/01/22(火) 20:35:42.05 ID:???
>>876
880名無し組:2013/01/22(火) 20:38:37.12 ID:In3Zl1vX
わかっとんなら、さっさとそうせいや!
それが出来んお前らは何回受けても落ちるぞ!

もっと真剣に向き合うことが大切

努力をすれば勝利が見えてくるよ
881名無し組:2013/01/22(火) 21:03:16.05 ID:Ytn4aGT7
1回で受かる奴が4割
2回から3回で受かるのが3割
4回から6回で受かるのが2割
その他1割位かな
882名無し組:2013/01/22(火) 21:15:04.24 ID:???
受け続けてたら、最長6年で9割合格
頑張って
883名無し組:2013/01/22(火) 21:17:02.61 ID:???
努力って単語が嫌いでな。昨年度ろくに勉強もせず、
なんでよその部署のために休日を棒に振って試験を受けにゃならんのだ。
とまあ怒り心頭にきて受験したわけだが、一発合格。
だから何度も落ちる人って不思議に思う
884名無し組:2013/01/22(火) 21:24:51.03 ID:???
二級を持ってると有利とかあるのでしょうか?
885名無し組:2013/01/22(火) 21:36:52.48 ID:Ytn4aGT7
土木は、コンクリートと土質関係やって論文の三本で受かる
建築は、コンクリート、仕上げ、法規で、論文は、落書きかな
886名無し組:2013/01/22(火) 22:00:00.53 ID:In3Zl1vX
>>883

妄想番長よ
お前の妄想は聞き飽きた。

リアルな世界の話しとるから、黙ってぃ!
887名無し組:2013/01/22(火) 22:01:56.90 ID:In3Zl1vX
>>884

それはほとんどないに等しい

でも、2級とるために努力した事は大切なアドバンテージ
その時得た知識が君を助ける。
888名無し組:2013/01/22(火) 22:08:27.67 ID:???
また落ちたのかw
889名無し組:2013/01/23(水) 01:59:28.40 ID:Vb8Wlq1I
これだけは間違いなく言える!

選択した問題に"〇"を記入しなかった人は落ちた!

その確認をした記憶がない人は、その意識の低さが問題だ。

まず最初に解決すべき課題はそこだ!
890名無し組:2013/01/23(水) 07:18:45.90 ID:???
YouTubeで「新唐人テレビ」を検索してみてください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽど有益な報道をしています。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中共の圧力により報道出来ない、中供の悪事を暴くニュースが
沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミの不自然さ、情けなさを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
891名無し組:2013/01/23(水) 08:26:02.67 ID:qMsnW+Rm
おちた〜
3月に申し込み書書かなくてはいけない
問題を読み間違えた愚か者
枠入れはほぼ完璧だったが
工程管理と施工管理を勘違いしていたのを
テスト後2週間たち気が付いたw
892名無し組:2013/01/23(水) 09:28:35.23 ID:rXs3Yekf
工事で同じ失敗したら、申し込みでは済まないぞ。
893名無し組:2013/01/23(水) 11:34:29.02 ID:3cdLvBzm
無資ないけど仕事出来る
資格いっぱいあるけど仕事出来ない・・・
昨日バックホウのオペで来た人
資格ないんだけど長年運転してるから大丈夫って言ったら
所長がどんなに下手でもいいから資格持ってるヤツと変えてくれ
って職長に言ったな〜
資格ないけど仕事出来る・・・それは仕事出来るとは言わないんだね
仕事する以前の問題ですな〜
その日仕事はかどらなかったけど
894名無し組:2013/01/23(水) 12:21:10.84 ID:???
それはただの無免許運転
895名無し組:2013/01/23(水) 12:38:22.02 ID:???
バックホウのオペ資格なんざ講習受ければ取れるのに
896名無し組:2013/01/23(水) 12:38:41.41 ID:???
俺は一級土木とコン診断士持ってて、会社に土木、管工事、建築、造園と施工管理の1級4つもってるヤツいるけど、そいつはほんとにどの仕事もできない。
どれか1つでもまともに経験してできれば使えるんだが、マジ何やらせても使えない。
これぞ資格ホルダーのカスってやつだよ。
だから会社での役職も、資格そこまで持ってる割にそいつは主任止まり。
下にどんどん抜かれてる。
資格以前にまず満足に仕事できるようになってほしい。
897名無し:2013/01/23(水) 13:19:53.93 ID:???
監理技術者講習はいつあるの?
898名無し組:2013/01/23(水) 14:17:11.17 ID:???
>>896
典型的な仕事できない資格コレクターだなそれ
899名無し組:2013/01/23(水) 17:01:07.63 ID:???
俺の会社は
仕事できない資格コレクター>仕事のできる無資格者ですけどね
900名無し組:2013/01/23(水) 18:46:05.14 ID:???
>>858
うちも同じだねぇ
前提として「仕事がんばろう」で「仕事できる人になろう」
その上で「必要な資格もどんどん取っていこう」っていう
901名無し組:2013/01/23(水) 18:51:25.95 ID:???
無資格で代理人とか主任技術者とか認めてもらえるんですか?
902名無し組:2013/01/23(水) 19:01:10.16 ID:???
>>900
同じですね、そりゃ仕事も、資格も持ってる人が望ましいけどね
一番困るのは資格も持たず要らないとだだこねている人
>>901
代理人には資格要らないよ、社長が認めればOK そうじゃないと資格がいつまでも取れない
903名無し組:2013/01/23(水) 19:08:58.00 ID:???
俺のとこは資格持ってないと認めてもらえないんだよね

だから無資格者はいつまでたっても一人で現場を任せてもらえない
904名無し組:2013/01/23(水) 19:29:49.38 ID:E3GUCq4z
一級土木施工より、一級機械施工の方が簡単で取得できて
管理技術者にもなれるのので、別に一級土木施工にこだわらなくても
良い気がする。
905名無し組:2013/01/23(水) 19:44:00.87 ID:???
>>901

主任技術者は実務経験でも行けるけど
実務経験経歴書作らないといけなくて面倒くさい。
906名無し組:2013/01/23(水) 20:29:23.65 ID:S/zQKQdN
>>904
でも建機の方が難しいと思っている人も実施いるよ。
うちの会社にも1土は難なく一発合格だったのに、建機はあきらめた人がいる。

それに国の工事ならほとんど1建機で監理技術者配置可能だが、自治体によっては1土所持者限定の
入札案件があった。(1建機では配置不可。)これ本当。
907名無し組:2013/01/23(水) 20:30:12.25 ID:???
うちの会社、今年度1土合格7人だと。
昨年度は1人だけ。ものすごく簡単だったんだなw
908名無し組:2013/01/23(水) 20:32:34.45 ID:S/zQKQdN
>>906
訂正失礼。

でも建機の方が難しいと思っている人も実際いるよ。
909名無し組:2013/01/23(水) 20:37:15.37 ID:S/zQKQdN
>>907
すごい!!

うちの会社は
1建機を1名受験して1名合格。
1土は2名受験して合格者なし。

2舗が6名受験して3名合格と学科のみが1名。
910名無し組:2013/01/23(水) 21:34:26.28 ID:NzhbkwPM
>>909
噂の1機施プラチナチケットはマジでプラチナなんだな
911900:2013/01/23(水) 21:54:19.54 ID:???
>>902
資格とるのは強制じゃないし、無資格でも変な目で見ることもない
だけど会社で補助出して応援する体制だし取ればちょびっとだけど手当も増える
受験自体に拒絶反応っていうひとはもう放っておくしか無いんだろうね
912名無し組:2013/01/23(水) 22:21:08.93 ID:NzhbkwPM
まぁ確かに現場代理人も主任技術者も国家試験等の資格は不要だなw

簡易評価型等の入札では無資格の現場代理人経験と有資格の現場代理人経験では大差が付くけどな
913名無し組:2013/01/23(水) 23:44:02.35 ID:oOF6nCMN
無資格でええんなら、此処に来んなや!

一生、土木作業員でおれ
914名無し組:2013/01/24(木) 03:51:03.83 ID:???
言い訳ばっかだな
915名無し組:2013/01/24(木) 07:46:06.67 ID:???
>>912
評価方式で経験の点数差がつくのは主任技術者では?
こっちでは国県ともにそうだけど
916名無し組:2013/01/24(木) 11:17:42.56 ID:???
道で見る土木工事の安全掲示板。
配置技術者は1級土木の方がほとんど。正直羨ましかった。
でも今は劣等感なし。違う目で他社の安全掲示板を見れる。
去年受験するか迷ったけど、受けてよかった。
917名無し組:2013/01/24(木) 13:21:23.88 ID:yseGbxrY
1級土木持ってるか持って無いかで物凄い差が付くだろ、入札時。。。
本当にこれでどんだけ辛い目にあったか。
持って無ければ狙ってる物件も入札段階で諦めないといけないしね。
無資格で代理人でいいやって思ってる人は会社の事考えないとね。
918名無し組:2013/01/24(木) 14:20:20.37 ID:???
会社のこと考えるというのは、自分のこと考えるということ。
会社は怠慢な社員に金払い続けてると、儲けれないからいずれ倒産する。当然その社員は失業。
次、就職できても、何も考えてなかったらまた怠慢。その社員は怠慢なので楽して給料もらえる。本人自身はひとまず大儲け。ところが会社は社員の給料以上に損してばっかりで全然面白くない。
さあ倒産したくない会社は、この後どうするでしょう?
919名無し組:2013/01/24(木) 14:41:57.56 ID://Yma8ck
舗装>建築>管≧電気>造園>土木>>>機械
920名無し組:2013/01/24(木) 15:00:19.38 ID:???
>>919
何それ??難易度??
921名無し:2013/01/24(木) 17:09:32.47 ID:???
俺っち、一土施受かったけど、
一建機は実地で落ちたぞ!
そんときは、死ぬかと思った。
今年、またブルとユンボの練習だ。
922名無し組:2013/01/24(木) 19:14:21.54 ID:qrVpvMRN
>>921
実地で落ちるとは・・・・・。建機の掲示板では笑われるよ。俺みたいに。
923名無し組:2013/01/24(木) 19:25:11.08 ID:???
>>921
一土施持ってれば 一建機はカバーできるから要らないだろw
>>918
勿論 解雇ですね、出来ないとそれを見てる他の社員が辞める まさに俺の会社だよ
1級取れないから、小さい簡単な工事しか出来ない 1級持ってる俺の方にばかり大きな工事を1人でやれとw
これであいつより給与安いからやってられないわ
924名無し組:2013/01/24(木) 21:19:42.75 ID:???
>>923
大正解。
ただ、会社が解雇しない、またはできない事情等があると大変。怠慢社員の損失は勤勉社員でカバー。
勤勉社員はバチを被り面白くない。勤勉社員は待遇良い会社に転職。会社は財産ともいえる勤勉社員を失い倒産。
会社は社員を正しく評価し頑張る人を大事にしないと生き残れない。怠慢社員を勤勉社員に成長させれればよいのだが、どこの会社も悩んでることだろう。
925名無し組:2013/01/24(木) 21:34:44.78 ID:???
>>924
まあ無理だ正当な評価をする会社は無いに等しい。
うちなんか旦那様が代表で世間離れしてるから殴られてる。
でまあ太鼓持ちを脇に置いとく訳だが…あの地震から3年後だと思ってる
926名無し組:2013/01/24(木) 21:46:12.26 ID:DygJcEJ/
この文章を理解出来ないと合格出来ないのか。
 あきらめる事にしょう。
927名無し組:2013/01/24(木) 22:15:19.92 ID:I1v26p6/
初受験で合格した者の感想を述べます。

自分が心掛けた経験記述筆記対策は、以下の通りでした。

(1)「具体的現場状況説明はオレの言葉でオレの現場内容を示して、かつ技術的課題は基本書に載ってる専門用語踏まえて間違えずに書く」
(2)「検討項目と検討内容を基本書に書いてある通りに正確に間違えずに書く(3項目くらい)」
(3)「処置内容にはきちんと数値を入れて、工事が無事完了して良かったね状況を感動的に書く」


(2)の検討項目記述では、まさに教科書通りの内容を、その項目丸写し状態でキーワードを全部網羅して書いて
採点者に「どうよ?オレ土木しってるっしょ?」アピールをしたつもりでした。

結果合格でした。
928名無し組:2013/01/24(木) 22:46:28.15 ID:???
>>927
基本書って何ですか?
929名無し組:2013/01/24(木) 22:47:56.57 ID:???
>>921
お前は俺か?www
930名無し組:2013/01/24(木) 23:08:14.13 ID:???
>>928

そこいら辺で売ってるなんちゃら1土試験対策講座みたいな本です。

だいたいの本には巻末に索引とかあると思います。
オレは巻末索引に載ってる項目が「専門用語」=キーワードだと考えていました。
だから、その項目をキーワードとして見ていました。(でも全部を覚えてはいません)

試験対策で自分が書きたいジャンルを調べるためにその本を見ました。

その本にはその項目に関する大項目があり、
その処置に関する文章を、上で記した巻末に記載していたキーワード含めた文章で書いていたので、
それほど労力を使わずにキーワードを網羅することができました。

他の本はあまり見ていませんが、たまたま手に取った別の市販講座本でも
基本的には同じような構成だったので、
やる気になれば、普通に書いている基本書ならどの本でも同じように使えると思います。
931名無し組:2013/01/24(木) 23:14:38.59 ID:???
>>930

自レスです.みませんが追記いたします。

Google先生も大事です。
932名無し組:2013/01/25(金) 02:36:41.96 ID:???
意外に過疎ってない件

新スレよろしく
>>970
933名無し組:2013/01/25(金) 07:55:13.05 ID:???
早く証明書こないかな
934名無し組:2013/01/25(金) 14:37:48.35 ID:???
証明書来る前の2月半ばに監理技術者講習あるんだけど、これはまだ受けられないのか?
935名無し組:2013/01/25(金) 17:04:09.50 ID:PviFbS3W
>>934
いいのでは?
どちらが先でもOKだっだような。。。。
936名無し組:2013/01/25(金) 19:16:45.46 ID:???
>>934
俺明日受けるよ
937名無し組:2013/01/25(金) 20:37:59.08 ID:???
>>934
問題なし 講習と管理技術者証は別だから ただ両方持ってないと効力を発揮しないけどね
これも、仕分けされたせいだなぁ
938名無し組:2013/01/25(金) 20:50:09.51 ID:???
君らよく読んでくれ。
934は講習に合格証明書が必要か聞いてるんだよ。
合格通知書で講習受けれるのか聞いてるんじゃないの?
939名無し組:2013/01/25(金) 21:10:30.03 ID:J4wWmMN1
>>938
講習はだれでも受講できる。自動車免許証で入室可能。

確か1級の合格通知書とか監理技術者資格証の携帯は不要・・・・って聞いたような・・・。
940名無し組:2013/01/25(金) 21:19:35.13 ID:???
>>939
だれでもいいのかい?
小学生でも受けれるということか
941名無し組:2013/01/25(金) 21:32:41.86 ID:J4wWmMN1
>>940
法的には可能。
でも5年以内に監理技術者資格証を取得しないと現場配置ができないし、経営審査でも点数が付かない。
>>937の説明通り。
942名無し組:2013/01/25(金) 21:47:23.84 ID:???
>>941
まじっすか。
小学生でも監理技術者講習修了者になれるのね。
娘が読み書きできるようになったら受けさせよ。
943名無し組:2013/01/25(金) 22:01:06.06 ID:J4wWmMN1
>>942
でも講習会場はガラの悪い人だらけだから泣き出して逃げ出すだろう。
講習料も1万円くらいかかるので、俺ならそんな無駄な金使うよりランドセルでも買う。
944名無し組:2013/01/25(金) 22:14:14.04 ID:???
>>932
おじさんやおじいちゃん好きだから大丈夫。
おじさんたちと机を並べて講習うけれて、自分の写真つきの修了証まで一人前にもらえるんだからかなり喜ぶだろう。
娘の喜ぶ顔が見れるんなら一万円なんて安い物。あんた、居眠りしてたら娘が注意するのでよろしく。
945名無し組:2013/01/25(金) 22:17:12.44 ID:???
うだうだうるせえなぁ
946名無し組:2013/01/25(金) 22:24:05.49 ID:???
サザエさんとかでやってくれないかな。
「タラちゃん監理技術者講習修了者」
947名無し組:2013/01/25(金) 22:24:39.60 ID:J4wWmMN1
>>943
話はそれるが、産廃の収集運搬業の許可を得る時には、産廃講習会修了者を配置しないと許可が得れないのであるが、
この産廃講習会の受講は法的には誰でもよい。

但し、許可を得るときに、この講習の修了者は取締役(役員)に就任していなくてはならない。
よって講習は誰でも受講可能だが近い将来、役員に就任予定の人が受講することがベストである。

つまり監理技術者講習受講者も近い将来、監理技術者資格証を取得予定の人が受講することがベスト。
948名無し組:2013/01/25(金) 22:36:07.93 ID:J4wWmMN1
>>944
俺はH21に受講終了した。でも講習の1万円って高いと思う。

それに監理技術者資格証の発行にも別に7,600円かかるし・・・・。
949名無し組:2013/01/25(金) 22:39:43.05 ID:???
>>947
この収集運搬業も変な法律だよな
元請けで自社で運搬するなら必要ないってのも面白い法律だよな
まるで、下請けが山や海にゴミを捨てに行くみたいな話だ
950名無し組:2013/01/25(金) 23:02:30.52 ID:tky7bMR7
でも、実際そんな事件は結構あるからね
951名無し組:2013/01/25(金) 23:17:34.77 ID:???
前スレ

【年々】一級土木施工管理技士B【難しく】

http://c.2ch.net/test/-/doboku/1341925877/
952名無し組:2013/01/25(金) 23:23:01.31 ID:???
いい加減今年は取らないとと思っているんだが
どんな勉強必要?
1次に関しては何度か受かっているんだが、実地の方で死んでいる
ここ数年は、現場仕事してなかったのもあるんだけどさ
去年は、谷止め2つやったから、いい加減この辺の実績使って取らんと延々2級のままだろうし

今年は講習受けようかな
953名無し組:2013/01/26(土) 03:04:09.22 ID:Sq6qGl+Z
>>915
3000万以下で総合評価(簡易評価)とかあるか?
少額でも官製談合とか・・・・
腐りきった自治体だな ┐(´ー`)┌
954名無し組:2013/01/26(土) 08:26:41.51 ID:???
なんかいきなり受付のお姉ちゃんに、ハガキの案内図がおかしい、これじゃ解らん! とかグズってるやついるんだけどwwwwwwwwww

お前建設業無理だよwwwwwwwwww つーか1級辞退しろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955名無し組:2013/01/26(土) 08:54:59.59 ID:???
>>953
国は少額でも評価型ですよっと
956名無し組:2013/01/26(土) 09:41:41.87 ID:???
>>952
諦めろ
957名無し組:2013/01/26(土) 10:54:22.80 ID:???
>>952
実力全く分からんけど、実地で落ちるってことは文章力や応用力がないってことなんじゃね
とりあえず日建とか行ってみるしか無いんじゃね
958名無し組:2013/01/26(土) 12:14:25.99 ID:???
>>952
俺は過去問3年分で合格できたぞ
しかしおまいの場合は経験記述をしっかり用意すべきかもしれぬ
959名無し組:2013/01/26(土) 12:52:15.49 ID:???
>>952
谷止めじゃ足らんな。山を止めてからだな。
960名無し組:2013/01/26(土) 13:01:48.41 ID:???
一応貼っとく

新スレよろしく
>>970
961名無し組:2013/01/26(土) 13:06:14.98 ID:???
新スレ

【山止めて】1級土木施工管理技士【谷止める】
962名無し組:2013/01/26(土) 13:16:22.69 ID:???
訂正

【オムツがはずれたら】1級土木施工管理技士【監理技術者講習】
963名無し組:2013/01/26(土) 14:56:58.71 ID:???
>>952

谷止めwaros

あと5年もしたら山の頂が見えるよ

きっと
964名無し組:2013/01/26(土) 15:30:59.99 ID:djBCD4wI
自分は、建築ばかりで6年位前の首都高中央環状新宿線の工事を記述にして、受かったよ
サイクル工程を組んで、品質と安全が改良された的な文章で
965名無し組:2013/01/26(土) 16:52:35.77 ID:crmXigSt
【オツムがずれてる】1級土木施工管理技士【男たち】
966名無し組:2013/01/26(土) 17:16:02.06 ID:???
>>963
治山工事は難易度高いですよ。やればわかります。
谷止工をなめないで下さい。
967名無し組:2013/01/26(土) 20:35:41.19 ID:???
>>966
だからな、工事の難易度と作文能力は直結しない。
それが分かるまでに5年は掛かると
968名無し組:2013/01/26(土) 21:19:15.28 ID:Sq6qGl+Z
>>955
底なし入札か・・・・
いつも65〜70%で入れているが、落せたたことがないw
969名無し組:2013/01/26(土) 21:20:47.36 ID:Sq6qGl+Z
【目指せ】1級土木施工管理技士【技術士(補)】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1341963200/

こっちを使え
スレ乱立の必要はない
970名無し組:2013/01/26(土) 23:46:15.73 ID:ewM1+qbC
わかったよ
971名無し組:2013/01/26(土) 23:48:03.98 ID:ewM1+qbC
新スレ

【目指せ】一級土木施工管理技士D【技術士(補)】
http://c.2ch.net/test/-/doboku/1341963200/n
972名無し組:2013/01/27(日) 07:52:26.38 ID:???
リサイクルですね。
973名無し組:2013/01/27(日) 07:56:26.71 ID:???
現場で使用できるものは再利用しないとさ
974名無し組:2013/01/27(日) 10:12:11.33 ID:???
さて、管理技術者講習も終ったし
土木はこれで極めたかな
975名無し組:2013/01/27(日) 10:33:08.73 ID:???
産廃屋か?
土木屋なら監理
976名無し組:2013/01/27(日) 10:55:21.16 ID:???
うははw 変換に任せて素で間違っておったわwww
977名無し組:2013/01/27(日) 12:02:38.38 ID:???
>>974
極めると云うには、まづは技術士を取って、
然るのち工学博士を目指してください
978名無し組:2013/01/27(日) 12:42:50.35 ID:???
RCCM全種制覇をお忘れなく
そして「舗装技術者w」と笑い飛ばす
「コン主技って難しいんですよね」と余裕をかますw
979名無し組:2013/01/27(日) 15:02:18.51 ID:OUkC1Xd8
威張るために取るもんやないで
980名無し組:2013/01/27(日) 16:22:12.46 ID:???
んだんだ
981名無し組:2013/01/27(日) 23:01:45.50 ID:???
今回合格した俺は、いつから一級土木施工管理技士として使えるんだ?
982名無し組:2013/01/27(日) 23:12:34.79 ID:OUkC1Xd8
これって資格欄にはなんて書けばいいんだ?

 1級土木?
983名無し組:2013/01/27(日) 23:19:01.10 ID:???
んだんだ
984名無し組:2013/01/28(月) 03:06:46.97 ID:???
いずれにせよ、【今年は急上昇】だったな
985名無し組:2013/01/28(月) 07:05:52.13 ID:???
供給が急上昇という事は価値は暴落という事だ
986名無し組:2013/01/28(月) 10:26:46.89 ID:???
更に言い換えるとここ何年か続けて落ちている奴で、
今年も不合格だった者はもう諦めれって事だな。
987名無し組:2013/01/28(月) 14:23:33.25 ID:???
>>986
実際今年はチョロかったよな
いきなりヒービングとかボイリングとか
これで2問いただきwwwww
988名無し組:2013/01/28(月) 14:41:44.02 ID:???
勝てば官軍だよ
989名無し組:2013/01/28(月) 19:22:54.04 ID:???
そう、負ければ賊軍
990名無し組:2013/01/28(月) 19:51:45.86 ID:dNptfrtQ
しっかりと勉強したから結果が出たんだよ

最初はヒービングとかボイリングなんて、言葉は知ってても意味は具体的にいえなかったもん。
991名無し組:2013/01/28(月) 22:17:14.78 ID:???
>>987
俺はその2問を逆に答えて落ちたと確信した。
このサービス問題を間違える様だと採点者に気付かれるだろう、経験が浅いって事を…
設備屋には土木の実地試験は難しい。
水道施設が欲しいから土木を受験したんだが…
992名無し組:2013/01/28(月) 23:02:11.00 ID:???
>>991
禿げしく同意
ヒービングを本気でフィーリングと書いた同僚がいる
結果は察しのとおり…
993名無し組
>>983

しばくぞ!

管理に怒られたやないかい

資格位ちゃんと書かんかぃ、ワレ!ってこずかれたぞ