【建築】構造屋総合スレッド【構造設計】2棟目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2棟目突入です。これもひとえに皆様のおかげです。

■前スレ
【建築】構造屋総合スレッド【構造設計】1棟目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1191481493/
2名無し組:2008/05/31(土) 17:43:13 ID:LudtE44u
改正建築基準法:3階以下鉄骨造り、建築確認を一部省略へ
http://mainichi.jp/select/today/news/20080531k0000e010060000c.html
3名無し組:2008/05/31(土) 21:00:29 ID:???
BUS3
4名無し組:2008/06/01(日) 16:12:36 ID:0Hr4gyM6
SS2
5名無し組:2008/06/01(日) 16:14:08 ID:???
BUS5
6名無し組:2008/06/01(日) 19:57:25 ID:???
SEIN
7名無し組:2008/06/01(日) 23:20:36 ID:???
まさか2棟目まで伸びるとはおもわなかった。
8名無し組:2008/06/03(火) 19:08:43 ID:???
2棟目おめ。

構造屋もそこそこいるんだね。
9名無し組:2008/06/03(火) 20:28:06 ID:???
大学で構造の研究室行こうと思うんだけどやめたほうがいいのかな・・
構力学の授業や演習、割と面白いと感じてるんだけど
10名無し組:2008/06/03(火) 21:19:18 ID:???
>>9
構造系のカリキュラムが面白いと感じたなら行けばいいんじゃない?
卒論の研究室が構造系だから構造に進まないといけないものでもないし
11名無し組:2008/06/04(水) 06:31:10 ID:???
>9
力学好きで、造形・形態に対して考えられ、工法への関心があれば、まずは良いんじゃない?
今建築、特に構造を取り巻く状況はどん底でみんな敬遠している。が、だからかえって君が
一本立ちするであろう10年後には営業的な競争相手が少なくて良いかも。
自分に筋を通せるならば、「人の行く裏に道あり」です。
12名無し組:2008/06/04(水) 09:01:56 ID:???
おもしろいなら行けばいい。
自分は構造できないから卒業するために構造系研究室に行ったw
研究室付きの講師の教え方が上手かったから。
個別にいろいろ教えてもらったよ。

こんなのでも今、構造屋として独立してやっている。
出てから丁稚奉公同様で大変だけど、おもろいよ。
ちなみに仕事は今でも、選んでも腐るほどある。
13名無し組:2008/06/04(水) 10:46:41 ID:???
>>12
>出てから丁稚奉公同様で大変だけど
良い師に巡り会えた?

いくら優秀でも良い指導者に巡り会えないとアウトだし、
あんまりできない奴でも良い師に巡り会えばそこそこなんとかなるし。

修行のような感じがあるからね。
変な師匠にあたってしまって、迷走してる奴もいるしw
1412:2008/06/04(水) 18:58:15 ID:???
>>13  そうだねえ・・・
最初と2番目の所長が抜群によかったかな。
どちらも人数一桁の弱小事務所。
3番目以降は自分が1建士取ってからで、
所長は皆大手1社にしかいたことなくて、大したこと無かった。
1種類の考え方しか知らないのは奉公する側としては物足りないね。
会社員としては、会社のやり方を体でわかっている、
ということでいいんだけど。また、OBということで仕事引っ張れるし。
勿論奉公人なんで、その会社の考え方に沿って作業することになる。

所長自身が自分で全部作業できる、客先の多い事務所がいいな。(個人の感想)
この手の所長は、設計方針とアドバイスが一言で的確なんだわ、これが。
勿論、作業は全部こちらにやらせてくれてw ・・・キツイ

最初と2番目の所長は俺残して平気で帰ってくれるから、
終電まで毎日一人でじっくりできたよ。先輩・仲間も帰ってるしw
残業代出ないなら、いくらやっても文句言われることはない。丁稚なんだし。
最初の会社は給料の約8倍売上てたから、なんとか文句は言われなかった。
勿論、月400時間作業の残業代無か500円〜700円/時程度だけど、
意匠屋はもっと段違いにきついでしょ。金もw

確かにきつかったし、金には全くならなかったけど今はとても感謝してる。
初任給気にする人は大手にしがみついたほうがいいと思う。

迷走する奴、は可哀そうだけど事務所とっとと変わらなきゃ。
引き止めは毎回確かに凄いが、こっちは全部やれるようになりたいんだから、
目標決めたら一直線でいかないとねえ。ズルズル行ったら、そりゃだめだw
15名無し組:2008/06/06(金) 01:19:12 ID:thV8kF9M
構造デザインに興味がものすごくある意匠設計者(一級建築士)です。
30代前半なんですが、これから構造事務所に入所するとしたら、人数は2〜3人の所(住宅系)と、10人以上の所(集合住宅・ビル系)では、
どちらが良さそうでしょうか?(浅い質問ですいません)
14さんが言ってるように、いろいろな経験を積みたいし、あらゆるプロセスを学びたいと思ってます。
参考にお聞きしたいのですが、また、上記に矛盾するかもしれませんが、学部時代意匠を専攻していたせいもあり、これから大学院(昼夜開講)で構造を学びたいとも考えています。
その場合、週3〜4でも5時に上がれる事務所なんてあるのでしょうか?
現在の事務所は仕事ができれば5時上がりでもOKという個人に任せている事務所なので、このような事務所もあるのかとお聞きしてみたいです。
16名無し組:2008/06/06(金) 01:37:31 ID:M8eujjXk
>>15
君の問いは重い。
君の問いにアドバイスできるほど俺はうぬぼれていないし偽善者でもない。
正直、いばらの道だと思うが、無理ではない。

言葉だけでない覚悟があれば、「なせば成る」かもしれない。

ただ、君には学問を学んでいる余裕は、「今は」、ないような「気がする」
ひたすら、安月給と、丁稚修行に耐えるのが早道なのかなと。
1715:2008/06/06(金) 02:07:26 ID:thV8kF9M
>16
慎重なご回答ありがとうございます。
>言葉だけでない覚悟があれば、「なせば成る」かもしれない。
非常に励みになりました。
>ただ、君には学問を学んでいる余裕は、「今は」、ないような「気がする」
ひたすら、安月給と、丁稚修行に耐えるのが早道なのかなと。
やはり問題はここですね。おっしゃるとおりの様な気もします。ただ、私の今までの勤務経験からだと業務時間内に学べないことは業務時間外でも学べない、
つまり業務時間内にすべて学ぶつもりでやってきました。(なので終電とかは一度もありませんでした)
ただ、こういうのは事務所の方針や所長の性格、ましてや意匠と構造という異分野なので、なんとも言えません。
構造の方が言う意見の方が数倍信憑性はあると思います。
ただ、こういった考え方の事務所はあるのかなと思いまして、聞いてみました。
これから生涯構造設計で生きていくつもりなので、構造専攻(シェル構造等いろいろ興味があります)で学問を修めたい気持ちも強いです。
ちなみに16さんは、どのような事務所(勤務形態等)にお勤めなのでしょうか?できたら参考にしたいです。
18名無し組:2008/06/06(金) 02:20:51 ID:???
>>15

自身が将来何をしようと考えてるかだよな。
学んだ構造を生かした意匠設計をやりたいと考えるならほぼ不可能。理由は省くけど。
まったく構造屋に鞍替えするつもりなら結果的に複数の構造事務所を渡り歩く必要
(いろいろな考え方を学ぶため)があるから、最初の事務所はどこでもいいだろう。
ただし、

>週3〜4でも5時に上がれる事務所なんてあるのでしょうか?

これはまずいな。一級持ってそこそこな年齢とあらば新卒なみの低賃金では
雇えんのに、そいつに5時に帰られたんでは経営者はたまらんよ。
それに今の会社でも「仕事ができれば」5時上がりでもOKなんだろう?
構造事務所に飛び込んでいきなり今と同じ勢いで仕事がこなせると思ってる?
歳くってからの転職てな、リスクおおきいよな。
19名無し組:2008/06/06(金) 02:32:37 ID:???
ヨド構のグレーチングカタログPDFで見れないので
業者にヨド構と言われたが、他のメーカーのカタログを役所に
だした。ごめんね業者殿。
2012:2008/06/06(金) 03:01:16 ID:???
>>15
滅茶苦茶重い問いかけだな。
一級を持っていること、卒業後意匠設計をずっとやっていたこと。
自分の仕事の時間も調整できる立場、能力であること。

これを考えると大学院行くのは意味無いんじゃないの。
意匠のほうならもう、講師として大学で教える立場でしょ。
構造やるにあたって、あなたに学問はもう必要無い、と私は思う。

今の事務所に構造計算書あるでしょ。NGになったやつとか。
3階程度のS造、QLデッキ、ベースパック、最上階セットバックで
キュービクルが上についてる(荷重があるということ)やつとかある?
こんなのが一番簡単で応用が利くから丸暗記してみなよ。断面もすべて。
計算書も図面も一式ね。特に概要書。

それから黄色本(2007)、これでわからないとこ見ていく。
自分の時はセンター指針と言って今の半分の厚さだった。
3か月で全部丸暗記して対応した覚えがある。手計算も多かったから。
意匠辞めるなら、その前にこのくらいは手つけといて。

2112:2008/06/06(金) 03:02:05 ID:???
つづき

CADは何でも使えるかな。それなら最初はオペ替わりに使ってもらえる。
構造は意匠に合わせてCAD使うの多いから。小さい事務所の場合。
自分は、AUTO、JW,DRA-CAD,CAD-SUPER,RAPID(センチェリー)、他1種類使えるけど、
AUTOとJW使えれば後はどうにかなる。DRA-CADまでは必須。

一番手っ取り早いのは黄色本丸暗記と建物設計例題丸暗記。
S造の例で書いたけど、RCは多種多様だからかなり面倒だよ。
その場で仮定断面求められることも多いからこれは必須なんだ。
仕事しながら覚えたほうがいい。実務と学問は別物だから。
意匠だってそうでしょ。一番の勉強は実施設計例題見ることだから。
後、JASS5,JASS6も全部。持ってないならすぐ買うこと。

今、早い時間で上がれる時に構造事務所で勉強させてもらえば。
金貰わなきゃいいんだから。少し覗いてごらんよ。
住宅専門の構造屋は知らないけど、一般ビル、マンションやってるとこなら
小さい住宅も鉄骨ならあるよ。
自分が入社して最初の担当物件は鉄骨2階の個人住宅だったよ。
そこはマンション、商業ビル、ショッピングセンターがメインだったけど。

どうすべきかは、答えられないよ。結局>>16氏と同じ考えだということ。
最後の問いについて

入ったら、途中であがって学校行く立場じゃないからね。
明日は休みたいです、とか一切無しだよ。丁稚なんだよ。
そこだけは気をつけて下さい。それじゃお偉いさんだから。

2216:2008/06/07(土) 00:58:02 ID:???
土木工学課卒→建築構造で総合設計事務所入社→一級建築士(製図3回目合格)→JSCA構造士(一発)→適判資格(3回目で合格)→今、30代後半の構造屋。

愚かで無知な人間に知識を授けてくれた人に対する恩。
たぶん、恩を感じない人脈を大事にしないような人間に本気で怒ってくれる人間はいない。
ただ、利用されるだけ。それがフィフティ・フィフティ。
自分の無能さと隠すために、無駄に長くなった残業時間を報告せずに、誤魔化した昔が懐かしい。

酔っ払ったからかくけど、打算が透ける君に真摯に向き合ってくれる人はいるかい?
23名無し組:2008/06/07(土) 10:46:37 ID:???
こういう人生観を聞かせたがるウザイおっさん連中
それが構造屋
24名無し組:2008/06/07(土) 13:54:32 ID:???
そんな構造屋たち、嫌いじゃないよby意匠屋
25名無し組:2008/06/07(土) 13:55:30 ID:???
お前は来るなって、ここに
何も出来ないのだから
26名無し組:2008/06/07(土) 14:20:38 ID:???
うざいっていうか、自己正当化な意見しか聞いたためしがない。
27名無し組:2008/06/07(土) 14:30:14 ID:???
学問は実務には関係がないとか言ってるやつは、はっきり言ってヤキが回るのが早いです。
とにかくどんな立派な人でも、舐めてるとヤキが回ります。
28名無し組:2008/06/07(土) 15:13:36 ID:???
>>27
お前が馬鹿なのはよくわかった。
学校行けよ、文章理解するために中学校からな。
29名無し組:2008/06/07(土) 20:27:13 ID:???
そんなことよりアスパラガスのおいしい食べ方かんがえようぜ!
30名無し組:2008/06/07(土) 20:29:54 ID:???
>>28
おたくが中学校へいけば済む。読めないんだから。
31名無し組:2008/06/07(土) 20:39:00 ID:???
>>30
スレッド名読めないか?
カワイソス 
32名無し組:2008/06/07(土) 20:45:53 ID:???
>>27
ここ逝け、中学校レベルよりは上だろう

ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1187000793/l50
33名無し組:2008/06/07(土) 20:47:10 ID:???
どうでもいいけど、ここに長文書きたくるやつ、文章力ないな。
34名無し組:2008/06/07(土) 20:52:18 ID:???
セブテック建築研究所って、まだある??
35名無し組:2008/06/07(土) 20:54:31 ID:???
>>33

>>32


36名無し組:2008/06/07(土) 20:59:36 ID:???
諸先輩方の書き込みの意図が見えない厨がウザイ。
定期的に湧くウジ虫はどうにもならんな。
37名無し組:2008/06/07(土) 21:08:55 ID:???
>>35
なんという短文
38名無し組:2008/06/07(土) 22:41:41 ID:???
どうでもいいですね、わかります
39名無し組:2008/06/08(日) 02:03:37 ID:???
まあ、ウジは放置汁
厨は意味わかんねえから
黄色もJSCAもJISも知らねえよ
40名無し組:2008/06/08(日) 12:16:19 ID:???
>>39
低レベルな臭いをまくな。構造屋はアホだと思われたくない。
41名無し組:2008/06/08(日) 18:57:29 ID:???
と、あほが申しております。
42名無し組:2008/06/08(日) 18:58:01 ID:???
( ´,_ゝ`)
43名無し組:2008/06/11(水) 08:00:10 ID:???
講習会終わった人、感想求。
こちらは、17日、18日横浜のため多少は何か知っておきたい。

44名無し組:2008/06/11(水) 09:41:40 ID:???
講習は大学院レベルの内容です。
黄色本の式や考え方がどこから来てるとか基礎的な内容でした。
テキストはよくまとまっているが、講習は時間の制約があってかけ足状態。
少なくとも5万の価値はありません。
45名無し組:2008/06/11(水) 14:56:56 ID:???
>>44
ありがとう。
まあ、そんな感じになるとは思っていたけど。
黄色本、全部事前に見ておくか。
46名無し組:2008/06/11(水) 15:03:53 ID:UR1HnCkj

名前:
E-mail:
内容:

名前:
E-mail:
内容:
昨日、構造設計の講習会いってきました。
姉○ひとりで、全国の建築士がこんな目になぜ合うのだ。
だったら、東京でナイフを振りまわったやつがおるので
全国の主婦、料理人からすべての刃物を取り上げるのか。
講習会の平均年齢約54才、後期高齢者建築法の改正か。10年後の建築業界はすべて
倒産。なんとかしなくては
47名無し組:2008/06/11(水) 21:44:35 ID:???
>>46
まだ判っていないのか?

アネハ一人ではなく、見抜くことの出来なかった建築士達が、ごく単純な偽装にも関わらず

「こんな、複雑な偽装を見抜くことは到底できません」などと云ったこと

ようするに建築士のレベルが酷すぎるってこと
だからレベルの低い建築士を淘汰するために、まずは第一弾なんだよ


48名無し組:2008/06/12(木) 09:21:30 ID:???
つーか、民間の検査機関の問題だろ?
構造が見られないのに見たフリしてスルーしてただけの。
これは国の怠慢だろ。

車で言えば車検の検査能力を審査しないで
国認定の車検工場をポンポンそこら中に作ってた訳だ。
天下りコミコミで。
49名無し組:2008/06/12(木) 12:22:33 ID:???
>>47
よくわかっていないのはキミ

>見抜くことの出来なかった建築士達が、ごく単純な偽装にも関わらず
>「こんな、複雑な偽装を見抜くことは到底できません」などと云ったこと

この言い訳をしたのは偽装を全てスルーしていた審査機関や国交省etc

こんな簡単なのを何故見抜けない と言っていたのは構造系の建築士


>>48
東京都の行政でもアネハ偽装は全部スルーしていたよ
50名無し組:2008/06/12(木) 12:47:35 ID:XtvpqpW1
オレも確認の審査手伝うから解るんだけど、行政系の出身者は計算書ばかり見てるからだまされるんだよ。
伏図ながめるだけで、その建物の癖はある程度解るし、規模による断面の相場もある。
だって地震力は重量に比例するんだから、面積と高さが決まれば自ずと、ねえ。
図面を見る力が本当ないんだもん。
51名無し組:2008/06/12(木) 13:34:56 ID:???
そもそも実務経験の無い者がチェックなんか出来るわけない
52名無し組:2008/06/12(木) 16:43:12 ID:???
委任状、民間人同士適合確認、保障書・・・
もう確認申請は集団規定だけでいいね。
結局役所は何にも責任が及ばないシステム。
保険も僕らで入らないといけないし、責任設計、責任施工
なんかあったら当事者で保障。これでいいじゃん・・・
53名無し組:2008/06/12(木) 18:27:05 ID:oxhZa55E
 
54名無し組:2008/06/12(木) 23:21:31 ID:???
待った区だ
55名無し組:2008/06/13(金) 00:20:56 ID:???
無理に質の低い話を維持する必要はないと思うよ。
無理してレスするから、恥ずかしいようなレスになるんだよ。
無理して書き込まない方がいいよ。

そんな恥ずかしい書き込みまでして維持するスレでもないだろ。
というか、頭にこんな恥ずかしいようなレスが並んでは、マジレスは無理だよ。
56age:2008/06/13(金) 23:13:13 ID:vSzwJ2zx
>>50の回答は良質な回答ですな。

平面・立面が複雑ならいざ知らず、○歯程度のマンソン&ホテルで
電算のOUTだけで審査してる機関と役人のアホさは天下一品。

今はもっとヒドイがな〜。

奴等も手の内公開したらもっと世の中スムーズに行くのにな。

構造設計でなく、審査に合わした計算と図面を提供させて頂きまっせ!!

施工精度やら管理レベルの事はワシらにゃカンケー無いし・・。

所詮、計算書と図面の整合取れてたら俺らの任務終了。。
57名無し組:2008/06/14(土) 01:00:41 ID:???
別にそれでいいと思うんだ。もらってる金額からすれば
58名無し組:2008/06/14(土) 23:36:58 ID:1blq6UXJ
このおっさんの肩書きはなんだ?
http://www.jj-navi.com/edit/090/g04/1079/index.html

こんな肩書きがあるんだね〜。
最近はいろんな肩書きの構造屋がいるみたいだけど。
59名無し組:2008/06/14(土) 23:50:10 ID:???
是非 購入したいものですな。
60名無し組:2008/06/15(日) 23:30:55 ID:JOu3HsC3
防災科学技術研究所は15日、岩手・宮城内陸地震が起きた時、
震源から最も近い岩手県一関市内の観測地点で、
揺れの瞬間的な強さの指標である最大加速度が4022ガル
(ガルは加速度の単位)を記録していたことを明らかにした。

 国内の地震で、4000ガルを超える加速度が記録されたのは初めて。
これまでの記録は2004年10月の新潟県中越地震で観測された
2515・4ガルだった。
61名無し組:2008/06/16(月) 01:04:23 ID:???
>>60
このスレの住人には釈迦に説法となるが
加速度が大きい≠大きな地震

直下型で地盤が固いところだと加速度は実際の地震の規模より大きく出る
最大速度や卓越周期も発表してほしいものだ
62名無し組:2008/06/16(月) 02:54:43 ID:???
>最大速度や卓越周期も発表してほしいものだ

だね。
実質的に地震で建物にかかる力は加速度じゃなくて
速度に比例すると言われてるのに、いまだに加速度と震度を直結させて
ものを考えようとしてるもんなあ。
63名無し組:2008/06/16(月) 08:16:18 ID:???
転載
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震において記録されたきわめて大きな強震動について
ttp://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/topics/Iwatemiyaginairiku_080614/IWTH25_NIED.pdf
64名無し組:2008/06/16(月) 08:51:34 ID:???
>>62
でも、加速度が地震力と無関係とするならニュートン力学を否定する事になると思うんだが。
それと、加速度が大きいなら、単位時間で発生する速度は速くなるから大いに関係がある
とも思うんだが。
65名無し組:2008/06/16(月) 08:56:40 ID:???
うむっ
66名無し組:2008/06/16(月) 10:23:08 ID:???
同じ加力時間なら加速度が早い方が速度が上がる(被害大)のは当たり前なんだけど、
現実は加力時間(周期)はすべての地震で一定じゃないので単純にはいかない。
周期が長くて加速度が小さい地震の大きな被害はいくらでもあるよ。
67名無し組:2008/06/16(月) 11:38:20 ID:???
>周期が長くて

ってこれは、共振関係の話でしょ。意味がかなり違う。

速度については、その地震の力に対する、エネルギー量の問題でしょ。
加速度に対する時間(変位)で、速度になるから。
68名無し組:2008/06/16(月) 11:49:58 ID:???
周期は建物の固有周期でなくて地震の周期。

>加速度に対する時間(変位)で、速度になるから。

同じこと言ってるつもりなんだけどな。
69名無し組:2008/06/16(月) 21:31:12 ID:???
>>64

V=at
a:加速度
t:時間

アンペア無視してボルトだけで、ビリビリの強さを語るびっくり人間を思い出した。
70名無し組:2008/06/16(月) 22:34:27 ID:???
>>64
許容応力度の様な静的な解析と地震応答解析を一緒にするなよ
キミが構造屋で無いことを祈りたい

>>67
とりあえず地震応答解析のイロハを勉強してから書き込んでくれないか?
>>66の彼のいうことを否定して同じ事を言っているぞ


 地震の最大速度にしたところで所詮ピークの値だからそれが地震の大きさには必ずしも直結しない
加速度ほど地震の卓越周期の影響を受けないだけ


ちなみに卓越周期の長い地震動としては八戸EWが有名
71名無し組:2008/06/17(火) 02:28:36 ID:???
>>70
八戸はきついので使いません坊。
72名無し組:2008/06/17(火) 08:22:02 ID:???
自称構造屋へ。
こんどの地震は周期が0.2秒ぐらいだったらしい。

中学でなら物理程度理解できないのならやめちまえ
73名無し組:2008/06/17(火) 14:59:10 ID:???
>72
日本語でオk
74名無し組:2008/06/17(火) 18:07:50 ID:???
>>62
0.2秒という話だ。
75名無し組:2008/06/17(火) 23:13:31 ID:???
>>70
>許容応力度の様な静的な解析と地震応答解析を一緒にするなよ

ウム

>キミが構造屋で無いことを祈りたい

威張る必要はない、普通にいこう。
76名無し組:2008/06/18(水) 15:21:06 ID:P8WZ4uf9
構造設計の人、みんな忙しいみたいだね。
だれもやってくれる人がいなくて困ってます。
ツテもコネも尽きました。。。

みなさんの周りもみんないっぱいいっぱいって感じですか?
77名無し組:2008/06/18(水) 16:14:29 ID:???
構造一級による確認制度がスタートすると
もっと構造屋さんが不足します。
やれやれ。
78名無し組:2008/06/18(水) 18:45:41 ID:eY6pTVvS
今晩のWBSで
建築士法改正で混乱?
ってやりますな。
79名無し組:2008/06/19(木) 03:04:20 ID:???
設計士のデモがないので、
問題はほんの一部ですよね・・ね
80名無し組:2008/06/19(木) 08:23:41 ID:???
もうみんなあきらめてるんだよ。
81名無し組:2008/06/20(金) 21:41:49 ID:???
チラシの裏な話をひとつ

この前、木3(改正後に申請降り)構造設計は大丈夫かと知り合いから相談受けたんだが・・・

設計が確認降りればあとはどうでもいいという計算屋の仕事だったのだが
それ以前に
・基礎の立ち上がり高さの寸法が合っていない
・出隅の通柱の金物が耐力不足
・図面と計算書で木材が違う
・計算書の土台の断面が90角になっている etc.

計算屋も計算屋だが、誰だよこんな確認申請降ろしたの
82名無し組:2008/06/21(土) 03:32:49 ID:???
なるほどみんな、諦めている・・ね○○つか、日本人に
多い思想だね。しかしおれは、諦めていない、
こんな愚法は必ず廃止されるのが必定。
官僚の犬になるのは嫌だ。必ず倒す。
それまで忍耐だ。79はおれだよ。
83名無し組:2008/06/21(土) 03:56:51 ID:???
足立区役所内の建物で建築基準法の
違反の可能性有りとの報道は、
その後どうなったのかな。
分かる方教えてください。
構研の下請け?だと思いますが。
84名無し組:2008/06/22(日) 20:48:52 ID:???
                  ,, -,, -   、
                //  、__、ヽ }:,ト、,}l
 ┬r─────-┐  / /   、ヽ::::::::::::::::::::} ,イ
 || |  ̄ ̄ ̄ ̄ | |        _ム'`::::::::::::::::::レ'ム,ィ
 || |      ||       _,レ':::::j`'-、:::ィィ:::::ノ   
 || |       ||       >:::::::> 〉:::::::::::::彡
 || |       ||      _,ノ戈;;:::::Z `フ:::::::<_   
 || └───- ┘|    r''" `'-、フルi::::::::::::::トゞ゙
 コ┴───-┬─┘  / `ヽ  /  '^'ヘトハト!`ト、
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-|   | /  〉--''''''''''''''''''''l ノ \
 ヨ .||二二二二二二|_  //,/ |   .. ___  |入_, /
  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ / >> |___| | `'/
. 二二二二二二二二二|/  |l__ /三/_|''''′
        __|_,、,、/  l| /  ̄||三|
   / ̄ ̄    `''`'l   |l/へ、_,||三|   、, -、
   | `\`''-、     〈、  j-二==-||三|   `i、_ノ
   |l  ``'''ニ=-──┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、
.   | l   /    |  ノ`''{===f==i==イ=ヲ''
  || l  |    |  |  ノ |、[ ̄|  | |
  | l. |    |  l|ト,ヽ | 「''-'1 ||
 _|  ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,||   | ||

明日、出勤したくありません
85名無し組:2008/06/22(日) 22:26:35 ID:???
ようやく時間がとれてミカン色本の正誤表の書き込みが終わったよ ふぅ

それにしても、計算書のミスや訂正は原則ゆるさん! とか言っておいて肝心の解説書の中身が
てにをはの間違いならいざ知らず、数式の記号や係数の間違いまであるってどういう事だよゴラァ
86名無し組:2008/06/22(日) 23:46:58 ID:???
>>85
遅くね?
87名無し組:2008/06/24(火) 00:04:52 ID:noQvcsrR
88名無し組:2008/06/27(金) 22:49:01 ID:???














89名無し組:2008/06/29(日) 00:40:34 ID:???
だれか構造一級の考査の問題を予測してくれ
90名無し組:2008/06/29(日) 01:29:39 ID:???
■再犯しない自信はない…元ゼネコン社員の強姦魔■

大阪市を中心に相次いだ連続女性暴行事件で、大阪府警捜査一課は31日までに、
新たに5件の強姦(ごうかん)容疑で、ゼネコン大手「鹿島」の元社員の男(37)=計19件の
強盗強姦などで公判中=を追送検し、捜査を終えた。
男は調べに「今後(同様の犯罪を)しないと言い切る自信がない」と供述したという。

調べによると、桑田容疑者はこれまでに強盗強姦や強姦、強制わいせつなどを100件以上自供。
暴行や住居侵入などを含めると、女性への乱暴目的とみられる犯行は約130件に上る。

また女性宅などからの窃盗約40件も認めた。被害は現金やデジタルカメラなど計約840万円相当とみられる。

約4年前から、1人暮らしの女性が多いマンションを狙って犯行を繰り返し、場所や女性の特徴などをノートに
記録していたことも明らかになっている。

(ZAKZAK 2005/02/01)
91名無し組:2008/06/29(日) 03:27:34 ID:???
>>90
umasika
92名無し組:2008/06/29(日) 22:58:18 ID:???
◆「鬼畜にも劣る所業」と無期求刑…鹿島元社員の強姦魔◆

大阪市を中心に相次いだ連続強姦(ごうかん)事件で、強盗強姦罪などに問われた
ゼネコン大手「鹿島」の元社員の男 桑田秀延(37)の論告求刑公判が23日、
大阪地裁(川合昌幸裁判長)で開かれ、検察側は無期懲役を求刑した。

論告で検察側は「被害者の恐怖心をあおって屈辱を与えた非人間的な犯行で、
鬼畜にも劣る所業。自己のゆがんだ欲望を満足させるためという、被害者の人格を
一顧だにしない動機には強い怒りを禁じ得ない」と厳しく指摘。
被告が「150件以上繰り返した」と供述していることなどから「本件は
継続的犯行の一部にすぎず、常習性が顕著で矯正はもはや不可能だ」と述べた。

論告によると、被告は昨年5月、大阪市内のマンションに侵入し、20代の女性を
暴行して現金16万円を奪い、約1週間のけがを負わせるなど、2002年3月から
昨年6月にかけ、暴力団組員を装うなどして女性計24人を暴行、現金を奪うなどした。

(ZAKZAK 2005/06/23)
93名無し組:2008/07/06(日) 15:20:46 ID:???
>>90
>>92
レスしらけさせんなよっ。 ハゲ
94名無し組:2008/07/06(日) 16:37:50 ID:???
>>91
おまえが、そんな事書くから、
また、来ちゃうんだよ。

95名無し組:2008/07/06(日) 21:39:16 ID:???
最近書き込み少ないけど構造一級の勉強でも
してるんですか?みなさん
96名無し組:2008/07/06(日) 23:45:42 ID:???
>>95
今まさにその最中

会社から絶対受かれとの至上命令が…
97名無し組:2008/07/07(月) 08:43:53 ID:fgETdkSJ
構造1級の建築士をが確保できる事務所と確保できない事務所で、
受注に関して地殻変動起こるから、どこも必死でしょうね。
98名無し組:2008/07/10(木) 17:48:02 ID:???
構造屋さんって構造計算料いくらくらいが相場なのかな?
建坪80で3階建て鉄骨なんですが・・・・。
99名無し組:2008/07/10(木) 22:59:54 ID:???
>>98
設計料がいくらという以前に
今は引き受けてくれる なんちゃってでない構造屋さんを探すのが大変

それもこれも酷土交痛省のお陰です


3ヶ月待ちって何ですか?それorz
100名無し組:2008/07/11(金) 00:29:17 ID:???
>>99
現在4月に請けた分を処理中です。
1/1から、一日も休んでません
毎晩12時過ぎ(12時は早い)
さて、風呂入って寝ます。明日も9時からシゴト
今依頼された物にかかれるのは、11月になると思います

意匠やさんは自分の事、構造設計図書作成機だと思ってる
なんでもかまわん、入れれば出てくる機械

・・・・来年止めようかと思う
心底、本当に疲れました
101名無し組:2008/07/11(金) 02:53:17 ID:???
>>100
構造設計者ガンガレ!!
あまり無理しないでね
102名無し組:2008/07/11(金) 04:00:19 ID:???
有能な構造設計者さんがどんどんやめていく・・
もっと待遇よくしてあげないとみんな構造から離れていくよ・・
103名無し組:2008/07/11(金) 07:33:29 ID:???
10万くらいが相場って聞いた事がる
104名無し組:2008/07/11(金) 07:46:21 ID:???
>>100

あんまりムリするな、できんモノは最初からできんと言えばいいよ
出来るペースでやればいいから、止めるなんて言わないでくれよorz

まぁウチはカネ払いが良かったせいか、お得意様扱いで優先的に受けてくれるから良いけど
構造屋をぞんざいに扱っていたところはマジで門前払いらしいね


>>103
それ、改正前の木造3階の相場

今? 時価だよ時価


最近は素人が計算ソフト回してそれらしい絵を描くだけのなんちゃって構造屋が増えてきたから注意な
マシなのでも確認申請通れば後はどうでもよくて、造れない設計なんてのが普通にある
酷いのは… あまりコメントしたくないorz
105名無し組:2008/07/11(金) 08:21:51 ID:???
>>104
最後のひどいのは・・のあとがきになる!
わっふるわっふる
106名無し組:2008/07/11(金) 09:30:56 ID:???
後書きになるのか
107名無し組:2008/07/11(金) 15:28:33 ID:s7E03Mea
>>98
3月ぐらいに150u2階建てS造住宅を50万円でやりました。
3階建てだとものによっては適判行きか?
108名無し組:2008/07/11(金) 15:43:04 ID:???
【建築/行政】改正建築基準法:国交省、鉄骨造りの建築物に限り確認検査の一部を省略する方針--6月中にも適用 [05/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212216786/l50x

結局これってどうなったんでしょう?
建築屋さんは何それ?って言ってましたが・・・
109名無し組:2008/07/12(土) 08:32:40 ID:Jq05pW5V
1級構造設計士の終了考査の再案内の件おしえてください。
終了考査ガイドラインは20日の試験のことか、
それとも、合格後の講習後のことかわかりません。
110名無し組:2008/07/12(土) 09:11:29 ID:???
>>108
これだと思うんだが・・・
ttp://www.jssc.or.jp/share/pdf/080604JSS-BCR-H-L.pdf
111名無し組:2008/07/12(土) 11:51:49 ID:???
>>109
マルチで意味不明なことを書かないでくれ
112名無し組:2008/07/12(土) 12:41:00 ID:Jq05pW5V
111さんへ。
昨日の終了考査案内の件です。
113名無し組:2008/07/12(土) 12:46:12 ID:???
>>112
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1213237876/300
300 名前: 名無し組 投稿日: 2008/07/12(土) 08:31:38 ID:Jq05pW5V
1級構造設計士の終了考査の再案内の件おしえてください。
終了考査ガイドラインは20日の試験のことか、
それとも、合格後の講習後のことかわかりません
114名無し組:2008/07/12(土) 16:54:13 ID:???
>>112
1枚目に書いてある文章を10回ほど音読してみろ
それでもわからないならシラネ
115名無し組:2008/07/15(火) 13:27:10 ID:grMt+WTw
就職とか関係なく知識として、構造設計でも院は出た方が良いでしょうか?
116名無し組:2008/07/15(火) 13:28:40 ID:???
あんたの好きに
117名無し組:2008/07/15(火) 15:47:44 ID:j45KpoNl
118名無し組:2008/07/19(土) 23:33:11 ID:???
>>117
受ける前からそんなことで・・・・・・
119名無し組:2008/07/20(日) 00:53:38 ID:???
>>118
どんな試験か、見てからでも遅くはないかもネ。
120名無し組:2008/07/23(水) 12:22:28 ID:CLMFQTrg
構造一級の考査行ってきました。
平均年齢もかなり高めでしたが、ゼネコン・設計事務所の社員の人以外は
ほとんどの人が職を失うんですよね。
121名無し組:2008/07/23(水) 19:49:13 ID:???
>>120
固有値問題は解けましたか?
122名無し組:2008/07/23(水) 22:12:50 ID:???
>>121
その問題は半分くらい。あとは適当に記号を書いときました。
123名無し組:2008/07/24(木) 11:27:58 ID:???
最近、デカイ地震が多い、とか言ってるけどさぁー

震度階を見直したり、ガルだのカインだの数値による定義づけを見直したり、
震度計の精度が上がったりしたから、「デカイ」って錯覚してるだけじゃねーの?

確かに、過去20年くらいで本棚がぶっ倒れる地震って数えるほどしかないけど、
それにしても、「震度6強」連発し過ぎじゃね?

で、RC柱にせん断ひび割れが入ったり、S柱脚が降伏したってハナシはあんまり聞かないでしょ。

実は「中規模地震」じゃねーの?
124名無し組:2008/07/24(木) 11:32:54 ID:???
新耐震以降の建物が壊れていない事実
耐震性云々はそれをエサに儲けようという官僚の錬金術
強化すべきは設計時の縛りではなく、監理と検査
125名無し組:2008/07/24(木) 11:57:48 ID:???
業界関係者以外で実害を被っているのは、
アネハマンションを強制建替えさせられた2重ローン住人と、
小諸のマンションでスリーブ孔開けまくったゼネか。

机上の安全を買うために、一生分の借金を背負う・・・と。

法律を作ったヤツぁ、デカイ十字架を背負ったな。
126名無し組:2008/07/24(木) 12:07:59 ID:???
>>123,124
設計でも安全率をみて、その上RCは材料にも安全率見てるんだから。
非構造部でもエネルギー消費してるし。
実質倍の水平耐力あったりして。
127名無し組:2008/07/24(木) 12:34:28 ID:???
>>126
それは十分あり得る
128名無し組:2008/07/24(木) 13:50:21 ID:???
また体育館や公会堂天井が落ちたのか
129名無し組:2008/07/24(木) 14:35:55 ID:???
仕上げ材が落ちたからなんだっつーのよ
130名無し組:2008/07/24(木) 14:51:23 ID:???
おらぇ設備屋だけど。
バンバンスリーブ抜いちゃうぜ!
補強宜しくな!
あでおす!
131名無し組:2008/07/24(木) 14:53:29 ID:N4QM4FtL
50年ほど前の体育館ちがうか
132名無し組:2008/07/24(木) 15:06:44 ID:???
>>130
マジで勘弁して下さい
133名無し組:2008/07/24(木) 15:19:53 ID:???
>>130
構造検討無しに勝手に抜かれたコアがあった場合、
構造検討費、補強費、場合によっては確認申請費、
竣工期日に間に合わなかった場合の違約金・営業補償その他を請求させていただきます
宜しくお願い致します
134名無し組:2008/07/24(木) 15:39:29 ID:???
とりあえず張っておきます

“官製不況”再来の悪夢!建築士法改正に戸惑う建設業界
http://diamond.jp/series/inside/07_26_002/
135名無し組:2008/07/24(木) 16:20:23 ID:???
>>123

周期が0.1〜0.2秒の短周期地震動を多く含んでいることが分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000917-san-soci

周期が短いから被害が少ないようです
136123:2008/07/24(木) 19:06:40 ID:???
>>126
「極めて普通の構造屋」は二次部材の余力なんか期待しないで設計するし、
実際には「ココが拘束されてるから大丈夫」とか「ココに鉛直部材があるから大丈夫」
みたいな感じで、設計進めるでしょ。重要度係数が規定されてなくても、
「この類の施設は災害時に機能しなくちゃダメだから、Coをちょっと上げとくか」みたいな。
もちろん、誰にも言わないでコッソリやるワケ。
施主も意匠屋も金勘定しかアタマにないと、「過大設計だ」とか言われちゃうから。

ま、ソレが構造屋の良心だったワケだが、昨年の改正と適判制度はソレを是としなくなったな。

例えば木造で厳密なコト言えば、耐力壁を45×90タスキのみで引き抜き計算してあるヤツを
大工さんが気を利かして(現在の法律ではありがた迷惑なのだが)「PBの替わりに構造用合板張っておきました〜」とか、
柱間6尺タスキだった設計を「3尺で柱入れておきました〜もちろん、筋かいも2ヶ所タスキで入れときやした〜」とか。
結果当然、金物は足りなくなるわな。
でも「極めて普通の構造屋」は分かってるのよ。「Vプレート」が「かすがい」に替わったくらいで、それが原因で
建物が倒壊しないコトを。まぁ証明はできないけどね。

逆説的になるけど>>135の「周期が短かったから被害は少なかったです。」ってのと同じじゃない?
建築構造ってそーゆーレベルじゃねーの?

よく、月末になると「京都にあるナントカ研究所で実物大実験を行なった結果、現行基準では耐震性に問題が」とか、やってるけど
正直、アホみたいw
あんな「壁」も「基礎」も無い建物が存在するワケねーじゃねーか。

ま、そーゆーコトだね。
137名無し組:2008/07/24(木) 23:19:19 ID:wMXXTew0
学生はこれから意匠設計を目指すより構造設計を目指す方が展望はよさそうじゃない?
138名無し組:2008/07/24(木) 23:26:59 ID:w9SqXCrU
>>136
君、馬鹿だからレスしないほうがいいよ。

>>137
人による。
構造のセンスがないのに構造にきても、大成できないし。
意匠のセンスがないのに意匠屋やっても、恥をかくだけ。

構造1級・設備1級のその後は、やっぱり意匠1級だよね。
能力ある意匠屋さんが、その他大勢の有象無象の質の低い意匠屋さんに埋もれて
苦労しているのを見るのは忍びない。
質の低い意匠屋さんを淘汰して、質の高い意匠屋さんを引き上げないと、この業界の本質的な
改革はできないよ。

構1・設1など小手先の改革だよ。
本丸はやっぱり意匠だよ。意匠建築士のレベルアップなしに建築設計のレベルアッは無理ぽ。
139名無し組:2008/07/24(木) 23:35:46 ID:???
>>136
これからはその大工さんの良心は迷惑となってしまうのか・・
道徳的に見て正しいことしてる人がバカを見る世の中はもうやだ
140名無し組:2008/07/24(木) 23:47:34 ID:???
>質の低い意匠屋さんを淘汰して、質の高い意匠屋さんを引き上げないと、この業界の本質的な
改革はできないよ。

これを意匠設計一級建築士という資格で差別化するには、どうしたらいいかぜひ教えてほしい。まさか試験と曖昧な経験年数で差別化しようなんて思ってないですよね?
おそらくそれは無理だよ、普遍的な有名建築良いとも限らないし、主観的なものが良いかもしれないし、その中にデザインという分野が入り込んだら、もっと主観的になるし、
だからこそ意匠設計一級建築士がないんでしょ?だからこそ、学生は夢を見れるし、夢で終わりやすい。そういう世界なんじゃないかな意匠は。
141名無し組:2008/07/25(金) 00:04:25 ID:5aM3sbBo
>>140
違う。

社会の主要なインフラである建築物は、論理と合理性と必然性によって
構築された夢の実現でなければならない。
論理性と合理性と必然性を理解することができない人間を排除する制度が必要だ。

意匠設計こそ、意匠センス・論理力・歴史・文化等々から、生活レベル・人間性までを包括した、総合力を現す夢だ。
142名無し組:2008/07/25(金) 00:10:57 ID:???
>141
だからーそれはわかるよ、わかるけど、それをどう差別化していくのかということを聞いてるの^^
143名無し組:2008/07/25(金) 00:17:25 ID:5aM3sbBo
>>142
簡単じゃない?
論理力のない馬鹿を排除する方法などいくらでもあるよ。

猿にでもわかるように懇切丁寧に、具体論を手取り足取り教えないと
物事を理解できない奴とか。
ちょっとだけ頭を使えば想定できることを、理解しようとしない奴を
排除する方法などいくらでもあるよ。

懇切丁寧に、具体的に猿にでも理解できるように教えてほしいかい?
144名無し組:2008/07/25(金) 00:23:23 ID:5aM3sbBo
それとも、大学の建築系学科の定員を学術試験やデッサン力などで
順位をつけるのは夢を壊す暴挙かい?

論理力に劣る人との議論は眠いし萌えないので、100%善意のレスはこれで終わりにするよ。
おやすみ
145名無し組:2008/07/25(金) 00:30:06 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
146名無し組:2008/07/25(金) 00:37:44 ID:???
ぐだぐだになってるな。
構造の話だけでいいよ。
147名無し組:2008/07/25(金) 01:01:46 ID:???
>144
まず論点がずれてるひとに、論理力なんかと言ってほしくないな〜
あなたが言いだしたのは意匠設計一級建築士を創設するということでしょ?その時点で、まず大学の話がでてくるのがおかしい。(それともある専攻を修了することが要件ということかな)
それと、あなたの言い分でいくと、試験に論理力を持ち出すということかな?
あなたは、社会的インフラの設計に関わる設計者なのだから、という事を言ってるよね、そこがあなたの主題ではなかったの?
それが、なぜ論理力と比例するのかお聞きしたい。論理力は必要だけど、それをもつ人間が必ずしも良い設計ができるとは限らない。あくまで必要条件の一つに過ぎない。
具体的に言ってよ、どうしたいの??意匠設計者を減らしたいんでしょ?単に人数を減らしたいんでしょ?
一言言わせてもらえば、そんな消去法的な考え方などしないで、自分が一生懸命がんばればいいだけの話じゃないの?
仕事のできない意匠設計者はいくらでもいるし、だめなら自然と淘汰されてくよ、むしろ、その中で生き残ることが大事。
あなたがのニュアンスから伝わる下手な建築だって、それは経済的なファクターが関係してるものがほとんどでしょ。
意匠設計一級建築士を作ろうという言葉自体が逃げのように聞こえます。
148名無し組:2008/07/25(金) 10:16:09 ID:???
>>139
大工の勉強不足による耐力低下は
大工の良心による耐震要素により相殺されてるんじゃないのw

ココで構造屋が気張ってもねぇ
>>144みたいな、火病鮮人が相手だと(ry
149名無し組:2008/07/25(金) 11:41:14 ID:???
プロッターですが、最近はほとんどが電子納品で最後に使ったのはおそらく
1年以上前です。現状ほこりをかぶった状態です。皆さんどうされてます?
150名無し組:2008/07/25(金) 11:45:22 ID:???
ヘッドが詰まるので3か月に一度テキトーにカラー印刷
あー、インクがもったいない・・・
151名無し組:2008/07/25(金) 14:59:59 ID:???
>>147
>>148
他で語れ、誰も聞かん。
152名無し組:2008/07/26(土) 13:42:29 ID:???
みなさんの事務所で意匠設計経験者の所員ている?
153名無し組:2008/07/26(土) 15:22:38 ID:???
147 名前:名無し組 :2008/07/25(金) 01:01:46 ID:???

この部分をダブルクリックすると、IEの場合レスが消えてすっきりする。
154名無し組:2008/07/27(日) 11:12:39 ID:???
>>152
いませんが何か
155名無し組:2008/07/27(日) 14:36:36 ID:???
意匠構造両方やってますが
156名無し組:2008/07/28(月) 22:35:19 ID:???
3〜4人の構造事務所と、14,5人の構造事務所だったら、どちらの方が働くには良いかな?(実務経験として)
ちなみに個人事務所のみなさんは、やはりマンションの一室とかですか?
157名無し組:2008/07/29(火) 00:15:02 ID:???
>>156
一般論では

規模の大きい組織系の事務所は新人へのサポートが割と出来る代わりに分業化していることが多く全体を通した仕事はしづらい

一方小規模な事務所は一人で一通りの仕事を覚えられる代わりに、新人の面倒なんてみてくれない(みている余裕など無い)ので
自分で勉強して自分で成長していくバイタリティが無いと続けられない


個人事務所のオフィスはマンションやアパートの一室だったり小さなテナントビルの一角だったり自宅兼用だったり様々
158名無し組:2008/07/29(火) 00:27:23 ID:???
>157
やはりそうですよね。大手へ行けないのなら、下手に大人数より小規模の事務所で早く実力つけていった方がいいのかもしれないな。
それに小さい事務所の方が、仕事ができるようになれば、なにかと融通(早退・休日等)効きそうですよね?
159名無し組:2008/07/29(火) 00:32:17 ID:???
>157
あ、すいません、それと意匠(設備)と構造を兼務してる事務所より構造専門の事務所の方が良い(構造設計で食べていくとして)でしょうか?
160157:2008/07/29(火) 02:13:46 ID:???
>>159
私の個人的体験ではどっちもどっちも


構造専門だとどうしても構造しか見れなくなってしまう


兼業の事務所は意匠系との接触があるので勉強にはなるが、

意匠系の人は 構造=オレにはわからねぇ=わからなくていい
って感性の人が多いので監理も含めて面倒事を全部押しつけられる危険あり

あと個人事務所で意匠も構造もやっているところはまれ
161155:2008/07/29(火) 09:15:43 ID:???
俺は稀なのかw
162名無し組:2008/07/29(火) 11:35:00 ID:???
>>155
あなたは最強、でも稀少動物です。皆で保護しなければなりません。
163名無し組:2008/07/30(水) 14:31:43 ID:???
まあ、アトリエ系事務所のデザインへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
知り合いの構造屋から紹介されたヒゲデブに、軸組計算教えてやったお礼に仕事もらって嫌々受けたんだが、
まず、間取りが凄い。柱が無い。手土産に用意したシマシマ黄色本みて「それが何なんだ、
無能」という顔をする。構造屋はいつまでたっても適判には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その間取りより、俺の計画した間取りの方がイイ。っつうか、それほぼ倉庫じゃねえか。
で、ヒゲデブが描く。黄色いロールトレペに描く。住居学科風のインテコ娘と学生風情のガリガリ所員もこのときばかりは所長を尊敬。
普段、目もあわせないらしいスタッフがカッコイイじゃないっすかーとか言ってる。出川哲郎か? 畜生、氏ね
立面も凄い、まず躯体がない。スラブなんか1センチ。柱入れろ。梁入れろ。つうか設計やりなおせ。
で、やたら変更する。変更して施主にプレゼンする。模型付きでプレゼンする。重力とかそんな概念一切ナシ。
ただただ、模型をつくる。ヒゲデブがスケッチを描いてスタッフがつくる。俺には打ち合わせなし。畜生。
あらかた計算が終わった後、「ちょっと変更イイ?」などと、スキップフロアを設ける。畜生。
で、アトリエ事務所、竣工後にみんなでオープンハウスやる。
「今度は僕が計算やります」とかガリガリ所員が言う。おまえ、ルート1どころか絶対Co=0.01でやってるだろ?
インテコ娘も「ああ、スレンダーな建物、あなた腕イイわね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
ヒゲデブ妻が「随分変更したわね」とか言って、ヒゲデブが「限界耐力でやれば大丈夫さ」とか言う。
意匠屋ジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アトリエ事務所から仕事もらったら、要注意ってこった。
164名無し組:2008/07/30(水) 14:40:07 ID:???
これ何のコピペ?
165名無し組:2008/07/30(水) 16:38:52 ID:???
アメリカのバーベキューの話の改変じゃないかな。
166名無し組:2008/07/30(水) 17:35:57 ID:???
>>164
そそ、バーベキューコピペの改変版。
いやね、最近殺伐としてるから息抜きのつもりで作ってみた。
経済版でも作ってみたけど、チト失敗だったね。

駄レススマソ
167名無し組:2008/07/30(水) 17:45:18 ID:???
一匹も釣れなかったことにワロス
168名無し組:2008/07/30(水) 20:41:33 ID:???
危うく釣られるとこでした
169名無し組:2008/07/30(水) 21:21:51 ID:???
現在構造設計事務所への就職を希望している者です。
希望している事務所の一方はRC造が主(ほぼ全て)で、もう一方はS造です。
構造設計の実務経験として、長い目で見た場合、またいずれRCもSもやらなくてはならないと考えた場合、どちらの事務所がよいでしょうか?
S造は学生時代の経験から、納まりや構造も難しいイメージがあります。
やはりS造の構造設計は難解なのでしょうか?
170名無し組:2008/07/30(水) 21:34:10 ID:???
中国で構造設計者募集してますよ。年俸1500万以上だって。

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1200207879/
171名無し組:2008/07/30(水) 21:48:08 ID:D1OwisQi
>>169
どちらもやめた方がいい。
RC造、S造に特化なんて変な事務所だ。
普通にやっていれば、両方できるでしょ。
納まりも突き詰めれば両方難解です。
172名無し組:2008/07/31(木) 07:49:23 ID:MCNU0OHH
>>170
単位は 元 ですか ルビー ですか 
173名無し組:2008/07/31(木) 09:11:26 ID:???
>>171
マルチポストにマジレスしてどうする。
174名無し組:2008/07/31(木) 09:43:37 ID:???
>>171
特化してる構造屋って多いんだぞ
S屋はRCは基礎だけとか
175名無し組:2008/07/31(木) 15:32:57 ID:???
>>172
1元=15.79円
1ルピー=2.54円

どちらにしても良い給料ですね
176名無し組:2008/07/31(木) 16:05:15 ID:???
>>175
ウォンだったらどう?
177名無し組:2008/07/31(木) 16:26:17 ID:???
ジンバブエドルに決まっておろう
178名無し組:2008/07/31(木) 18:06:19 ID:???
170です。通貨単位の書き忘れ、失礼しました。
単位はユーロです。以上
179名無し組:2008/08/01(金) 01:04:35 ID:???
>>170
ウソをつくな!

通貨はペリカじゃないかぁああ
180名無し組:2008/08/03(日) 20:11:17 ID:???
今日も仕事 まだ仕事 トホホ
181名無し組:2008/08/03(日) 23:24:05 ID:???
みんな何人くらいの事務所で働いてます?できれば男女数も。
ちなみにうちは所長含め男4人です。
182名無し組:2008/08/04(月) 14:34:43 ID:???
所長
事務員 おばちゃん1人
所員  男2人 女性1人
の合わせて5人です。

所長が構造設計一級建築士に落ちたっぽいから転職考えてます。。。
今日は、休みなんでまったり中です。
183名無し組:2008/08/05(火) 15:59:38 ID:???
うちの所長も落ちたって言ってますね。
でも本気で言ってるのか分かんないなあ。
そもそも何人受かるんだかいろんな説がでてますしね。
再考査もホントにあるんだかないんだか。
184名無し組:2008/08/05(火) 22:22:15 ID:???
>>182
おばちゃんと女性の境目はどこに?
185名無し組:2008/08/05(火) 23:39:00 ID:???
>>184
30くらいじゃね?
186名無し組:2008/08/05(火) 23:52:20 ID:???
>>185
怒られるぞ。
187名無し組:2008/08/06(水) 12:23:23 ID:???
女性:舐められる
おばちゃん:無理!
188通りすがり:2008/08/15(金) 17:32:17 ID:DYN7/dJ2
昔TVで18から35くらいまで1才づつ違う女性を並べて
小学生にオネーサンかオバサンかを判定する番組があった。
結果はウロ覚えだが確か25才くらい。
30はワシから見ても明らかにオバチャンだよ
189名無し組:2008/08/16(土) 17:03:06 ID:ZmrVMQFL
質問なんですが、
高低差のある土地でその境界に、
2〜10メートルのコンクリート塀があります。家はその上に建っています。

一般的な、家の外壁の塀ではなく、塀の下にある壁?塀?台座?みたいな、
ガケをコンクリートで固めた高い塀です。
城の石垣のコンクリート板みたい高いやつです!

これを専門用語でなんと呼ぶのでしょうか?
塀(へい)とか壁(かべ)、垣(かき)などと区別できるような言葉ありませんか?
欲を言えば情緒ある呼び名があれば嬉しいのですが。

190名無し組:2008/08/16(土) 18:31:48 ID:???
191189:2008/08/17(日) 04:40:48 ID:2m6yeZvM
>>190
うおおおおおおおお!!!!!!
ありがとうございます!!!!!!探してた言葉どんぴしゃです!!!!!!

あーお盆の間ずーと悩まされた問題にようやく終止符を打てます!
あーーーいい言葉だー
これでようやくあの壁を区別して認知できるのです ビバ新興住宅街
192名無し組:2008/08/18(月) 14:14:59 ID:???
水差してワリィが、「擁壁【ようへき】」のどこが情緒ある響きなんだw

>城の石垣のコンクリート板みたい高いやつです!
恐らく間知ブロック【けんちぶろっく】積みのコトでしょう。
193名無し組:2008/08/18(月) 22:38:07 ID:???
学生です。質問させてください。
組織以外の意匠設計事務所に就職する人は、やはりほとんど独立志望なのですか?
やはり組織以外だと定年までいるわけにもいかないし、意匠設計は変わりはいくらでもいる気がします。
そういう意味では、やはり設計事務所はあくまで技術をつける場で、修行の場という感じでしょうか?
ちなみに構造設計にも興味があるのですが、構造設計は意匠にくらべると独立というよりも勤務建築士として食べていけそうな気がするのですがいかがでしょう?
194名無し組:2008/08/18(月) 23:10:32 ID:???
どちらでもどうぞ。
195名無し組:2008/08/19(火) 00:45:46 ID:???
木造の地震力の計算で固定荷重を出す場合の質問なんですが、下屋の屋根荷重と壁半分の荷重は本体2階にかかると計算するのですか?
196名無し組:2008/08/19(火) 09:25:26 ID:???
>>195
何層の建物かわからんけど、Aiの算出ならSやRCと同じ。
混構造の場合は上部荷重の2倍でOKっつう緩和アリ。
197名無し組:2008/08/19(火) 09:29:49 ID:???
>>195
そうです。
┏━━━━━┓┳RF重量
┃>>>>>┃┛
┃<<<<<┃━━━┓
┣━━━━━╋━━┓┣2F重量
┃<<<<<┃<<┃┛
┃>>>>>┃>>┃
┗━━━━━┻━━┛
198名無し組:2008/08/19(火) 11:54:57 ID:???
構造設計に携わっていく中で、環境問題を考慮した構造部材のリユースについてはみなさんどう思われますか?
これを研究していくことは、今後の構造設計に関して意義があると思われますでしょうか?
199名無し組:2008/08/19(火) 12:14:56 ID:???
お好きに
200名無し組:2008/08/19(火) 12:27:10 ID:???
>>198
勝手にしろ
201名無し組:2008/08/19(火) 13:58:22 ID:???
>>198

再生材は法的にも強度的にも問題山積みだと思うけどなぁ。

それに、原材料費は安くなるかもしれんけど
既存部材取外し→新物件に合うように再加工→搬入
となるわけだから当然手間は掛かる。
コスト的にも見合わないと思うけどね。
202名無し組:2008/08/19(火) 15:24:39 ID:I6w37RAl
>194,199,200
少しは考える頭持てば?
203名無し組:2008/08/19(火) 15:26:58 ID:???
文句言ってないで自分で考えたらどうだ?w >>202
204名無し組:2008/08/19(火) 15:50:12 ID:I6w37RAl
>203
私は198ではないけれど、こういう掲示板でその返しはナンセンスだよ、むしろ分からないなら最初から何もレスしなければ良いだけ。
205名無し組:2008/08/19(火) 16:04:00 ID:???
そのまんまお前に当てはまってるんだぞ
206名無し組:2008/08/19(火) 16:09:35 ID:hPWsknMB
それじゃID:I6w37RAlは立派な答えをお持ちなんだろうからさっさと披露してもらおうか?
分からないなら最初から何もレスしなければ良いだけって威張ってるのでな
207名無し組:2008/08/19(火) 16:18:49 ID:???
>>204
あんたがこの掲示板のあり方を間違って捉えている。
ここは2ちゃんねるだぞwwwwwwwww
208名無し組:2008/08/19(火) 19:43:23 ID:???
>206
あなた文脈というのを勉強したほうがよいぞ、うまいこと言ってやったみたいに思ってるかもしれないけど、それは単なる屁理屈なの。
204が言ってるのは、質問に対する一次回答についてのことを言ってるによ。
209名無し組:2008/08/19(火) 19:48:09 ID:???
>>196
>>197
ありがとうございます。
またお願いします。
210208:2008/08/19(火) 19:55:59 ID:???
>205でした。
211名無し組:2008/08/19(火) 21:08:59 ID:???
>>208
自演楽しいかい?
212名無し組:2008/08/19(火) 23:08:35 ID:???
適判物件3件以上設計してると、構造一級は合格と聞いたが、本当ですか
213名無し組:2008/08/20(水) 00:26:28 ID:???
>>212
きみはどう思う? 本当のことはそれを聞いてからだね
214名無し組:2008/08/20(水) 08:25:37 ID:???
>213
その口調がきもい〜〜〜
215名無し組:2008/08/20(水) 11:16:08 ID:???
>>214
自演楽しいかい?
216名無し組:2008/08/20(水) 16:06:30 ID:???
過疎化推進委員ですが?
くだらないレスを連発して、過疎化を促進させる
217名無し組:2008/08/22(金) 05:38:36 ID:nJ6R4bXb
                     ここまでで
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■間知ブロック積み■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                      終了
218名無し組:2008/08/22(金) 08:54:44 ID:???
ばかやろう
芋目地作るんじゃねーよ
積み直しだっ
219名無し組:2008/08/22(金) 21:53:57 ID:???
しかも無許可…
220名無し組:2008/08/23(土) 11:10:17 ID:???
JSSC低層ビルシステムを積極的に活用しようと思ってる人いますか?
221名無し組:2008/08/23(土) 12:31:55 ID:???
中身次第
222名無し組:2008/08/31(日) 16:18:35 ID:???
http://arc-structure.sakura.ne.jp/bbs.htm

JSCAの人から・・・うわさだけど
おじさん 記事数 [48]最終更新日時 [2008/08/31 14:57:17]
採点を始めたら、ほとんどが不合格となってしまったので、正答とする基準を
大幅に下げて、採点しなおしてるそうです。先生方は基準を下げることに反対
されたようですが、国交省が人数不足による混乱を避けたようで・・・・
223名無し組:2008/09/01(月) 23:36:08 ID:???
>>222
↓釣りだったみたいだが、あり得る話しだけに・・・

お詫び
おじさん 記事数 [17]最終更新日時 [2008/09/01 21:10:52]
↓スレ、JSCAの人から・・・うわさだけどは、誤情報でした。
お詫びします。
224名無し組:2008/09/05(金) 09:30:00 ID:???
JSSC低層ビルシステムの仕様解説っていつ出るんだろ
欲しいんだが、朗読会に行く気はないのでなあw
225名無し組:2008/09/08(月) 05:08:59 ID:???
■連続婦女暴行か、鹿島社員逮捕=22件で指紋一致−類似70件追及・大阪府警■

マンションの女性の部屋に押し入り、暴行して現金を奪ったとして、大阪府警捜査1課などは19日、
強盗強姦の疑いで同府箕面市桜ケ丘、ゼネコン大手「鹿島」大阪営業所課長代理、桑田秀延容疑者(36)を
逮捕した。同容疑者は「全く身に覚えがありません」と否認しているという。
大阪市内では2001年から、1人暮らしの女性を狙った似た手口の婦女暴行事件が計72件発生している。
うち22件の現場に残されていた指紋が同容疑者のものと一致したといい、同課はこれらについても
同容疑者を追及する。
(時事通信 2004/06/19)
226名無し組:2008/09/08(月) 07:40:17 ID:bQ0CWviD
>>224
いつまで待っても出ないと思いますよ。
年会費払って会員にならなければ使えないですから。

構造設計者なら、あんなもの誰も使いません・・・
227名無し組:2008/09/08(月) 08:36:10 ID:???
>>224
非構造1級の為の資格。
講習会とかに参加せず、不勉強な人間でも
設計を間違えないようになっている。

確認申請や適判に図面をチェックしてもらわないと間違いだらけの
設計士しかできないような人にお勧め。
(確認申請や適判に出すたびに、部材変更や一連出力の再提出をする人向け)
228名無し組:2008/09/08(月) 08:56:35 ID:???
JSSC低層ビルシステム
は、ルート1とルート2の間ぐらいの設計。
C0=0.3にしなくても良いが、仕様がきめられているので
ルート3よりは鉄骨量が増える。

適判逃れのために、無理にルート1設計をするならJSSC低層ビルシステムを
試してみる価値があるかもしれない。
229名無し組:2008/09/08(月) 09:34:01 ID:???
日本語が怪しい奴がいますね
230名無し組:2008/09/08(月) 09:41:30 ID:bQ0CWviD
>>229
つまらない指摘はしない(適判が・・・といってる癖に)

講習そのものとすれば
なぜこれを使えば2次設計が免除になるのか等の説明があり
基準の体系を考えるヒントはありました。(講師にもよるでしょうが)
231名無し組:2008/09/08(月) 10:17:03 ID:???
講習すらいかない不勉強な奴は問題外として。
使いたくない奴は使わなきゃ良いし、使いたい奴は使えばいい。

講習会に参加すれば、意匠屋ではさすがに無理だろうが、
構1に合格できないレベルの人間でも理解できる内容だとわかる。

適判逃れのために作られた制度。
無理矢理ルート1の建物や、非構1の人にはメリットがあるかもしれない。


これだけ。
232名無し組:2008/09/08(月) 11:08:02 ID:???
適判逃れの制度って妙にバカにした表現してるけどさ、
それを目的に認定取ったって言いきってるんだから別にいいじゃん。
それともこの認定工法が存在することでなんか不利益でも被る人?w
233名無し組:2008/09/08(月) 11:10:56 ID:fWWvnMmE
自称構造家(笑)とか学者ぶったきれい事しか言わない奴はアレだな
234名無し組:2008/09/08(月) 11:50:30 ID:???
勉強熱心→適判資格者や構1合格者が多い→講習会参加比率が高い→JSSC低層ビルシステム講習会参加
不勉強→適判不合格・構造1級不合格が多い→講習会参加比率が低い→JSSC低層ビルシステム講習会不参加

もっとも情報が必要なハズな所に、情報が行かない。
えてしてこうしたもんだよ。

一般論にすると
現代社会において、情報を取捨選択できない人間は落後していく。
235名無し組:2008/09/08(月) 16:41:27 ID:???
ホント、日本語があやしいヤツがいるな

そもそも、「構造設計に正解がある」っつう認識がオカシイ。
構造設計には正解も無けりゃ、間違いも無いんだよ。

確認行政や適判がチェックシステムだと思っているところもイタイ。
236名無し組:2008/09/08(月) 17:10:06 ID:???
>>235
何言ってるんだ?

何と戦ってるんだ?

237名無し組:2008/09/08(月) 17:31:17 ID:bQ0CWviD
>>235
正解はわからないから、間違いもわからない
計算で自然を把握出来ているわけではない

技術規準及び基準法及び現在の運用には間違いはかなりあると思う
しかし、私は末端の技術屋なので、技術規準(法律等)によらなければ設計が出来ない

こういうストレスはあります。
238名無し組:2008/09/08(月) 18:39:09 ID:???
ここのスレには構造設計者ではなく構造計算者がいる。
239名無し組:2008/09/08(月) 21:05:21 ID:???
自分より下の存在を無理矢理作って悦に入っている奴がいるなw
240名無し組:2008/09/08(月) 21:32:49 ID:???
なんか、いつものパターンだな。
都合の悪い事実がでる・馬鹿丸出しを指摘される→都合の悪い事実隠蔽のためのアラシ・中傷→呆れて人がいなくなる→過疎る。










これがこの板のマンネリパターンだな。
JSSC低層ビルシステムの話題はどこいった?
本当にくだらねー奴がいるね。
241名無し組:2008/09/08(月) 21:47:46 ID:m+h3bvan
ツーチャンネルでマジレスはイクナイ!
これマジレスイクナイね!
242名無し組:2008/09/09(火) 08:49:08 ID:4wK20M65
正解はよくわからないけど、
間違いはあるぞ。
243名無し組:2008/09/09(火) 10:08:10 ID:???
正解について
解法はいろいろある。だから設計の「上手い」・「下手」があるわけで。
技術は学問をベースにしつつ目の前の現実に「どんなもんだい!」と
その人の人格(知見・判断力・技能)を投影していくものだから。
間違いについて
絶対的な間違いはある。
自然法則・物理法則(要するに科学)に反した解釈・計算・施工は絶対ダメ。

いま問題なのは、法を絶対視するあまり、場合によっては科学的に不合理な
コトをしなければいけないということ。

現在の日本国での特に「手続き面」のローカル・ルールと純粋な科学または経験
技術がぶつかる局面があまりにも多く、基準法と自然法則どっちに殉じるかで
ストレスたまるんだよ、この改悪法は。
244名無し組:2008/09/09(火) 10:57:11 ID:LbYpJT+g
個人的な事で申し訳ないですが、愚痴を書かせて下さい。
大学では構造系を専攻し、設計事務所で先輩から実務を教わり、その間一級建築士を取得、7年後
に独立して現在50才です。
好きな仕事だったので、休みは年間僅かで、毎晩遅くまで仕事していても苦になりません
でした。
自分が特別仕事ができるなどと思ったことはありません。いつも「これでいいのだろうか?」と小さな事にも悩み、だから、士会、協会、ソフトメーカー、建築センター、等主催の
構造系の講習にはなるべく参加するようにし、一つ一つの小さな仕事を誠実にすることを心がけてきました。
しかし、特に昨年秋から今年の春にかけて、膨大な作業量と将来への不安に加え、資格試験の件
もあり遂に心の病にかかりました。
長い時間をかけて作ってきた幾つもの意匠事務所との信頼関係も崩れました。
妻、両親、2人高校生の子供を抱え途方に暮れています。
7月の資格試験は大安の日曜日。親戚の結婚式にも出られず、再試験予定の11月も結婚式に
招待されています。
私が何か悪事を働いたのでしょうか?
一部特化された構造の知識が構造設計の全てではないと思います。
現場に通い、失敗も経験し、これを反省材料にして積み上げてきた実体験が「実務としての構造設計」
だと思います。
弱者の愚痴を、長々と書いてすみませんでした。 では。
245名無し組:2008/09/09(火) 11:09:33 ID:???
>>244
>失敗も経験し
1000分の1の失敗でも、その失敗物件の施主にしたら迷惑な話ですよね

結婚式の件は貴方の気持ち次第、仕事が大切と思えば当然欠席
(欠席に値する充分な理由だと思うがそれに見合う祝儀か代理人出席はいると思う)
身内の冠婚葬祭が大切と思えば試験を欠席
246名無し組:2008/09/09(火) 11:15:09 ID:???
>>244
合格率50パーセントみたいだから
受かってるでしょ
247名無し組:2008/09/09(火) 11:23:25 ID:???
>>244
不合理なことなどこの世にいくらでもある。
姉歯のために、二重のローンを強いられ、苦しんでいる人。

スケープゴートのように潰された某確認申請の会社。
一方、数々の不祥事を繰り返しても平気で酸素を吸っている公務員。

今、日本社会は弱いことは罪・無知は罪・利権と権力が正。
こんな社会だ。社会にケンカをうっても心が壊れるだけ。

自分の保身と自分の利益を考えるのがベスト。
公共の福祉など誰も考えてはいない。
248名無し組:2008/09/09(火) 12:41:00 ID:???
>>245
あなたにも程度問題はあるかもしれないが、正直失敗の一つや二つはあるだろ?
自ら意図せずとも、結果的なエラーは仕事をすればするほど出るだろうに。
漫然と仕事流してるから、自分で気付かないだけじゃないの?
技術者は、だからフェール・セーフになるように事前に配慮したり、また設計・施工の
経過中に気付いた時点でよりベターになるようなフォローをしていくんでしょうが。
新法はこの良心的な複数案の提示やフォローをやりにくくしている。

ウソをつくために変更するヤツも確かにいるから困るんだけど。


>>247
>自分の保身と自分の利益を考えるのがベスト。
>公共の福祉など誰も考えてはいない。

さみしいよね。
いまの日本て、一世紀ほど前の清朝や朝鮮王朝そっくり。
宦官・ヤンバン(役人)層は自分の利益だけを考え庶民の富を貪り奪い、
はては外国人から袖の下もらって鉄道利権や森林伐採権などの国益を売り払う。
その結果、国も無くした。
現在の日本の公務員も勝ち組と言われる人もそれとなんの変わりもない。
日本人も特亜人化していくのかなあ。
249名無し組:2008/09/09(火) 13:48:31 ID:???
全てにおいてコミュニケ−ションが足りないってだけのことじゃねぇの。
250名無し組:2008/09/09(火) 13:54:27 ID:???
>長い時間をかけて作ってきた幾つもの意匠事務所との信頼関係も崩れました。

なにやったん?
251235:2008/09/09(火) 16:28:13 ID:???
そりゃね、ヒューマンエラーもケアレスミスもあるさ。
もちろん、作業中はカンペキを目指してるワケだけど。

そりゃ、>>245の云わんとするコトもわかる。
クライアントが何千万も掛けてやるコトだ。

>技術者は、だからフェール・セーフになるように事前に配慮したり、また設計・施工の
>経過中に気付いた時点でよりベターになるようなフォローをしていくんでしょうが。

ほとんどの設計者は>>248の言うようなスタイルだと思うぞ。
安全側に考慮し良かれと思って設計に反映させたコト、
「経験」を根拠とした数値、「慣例で過去10年以上用いてきた値」・・・全てを合理的に簡潔に説明できなければ、
『説明責任を果たしていない!』、『偽装だ!』

ひとことで言えば、来て見なきゃワカンネって。大地震は。
だって、誰も経験したコトねーんだもん。

黄色シマシマ本もイイし、技術的助言もイイけど、
阪神淡路で被災した構造設計者達が、
震災直後に考えたコトを今一度、思い出す必要があるんじゃね?

>>244
たかが仕事だよ。
人を殺めたワケじゃなし、デカイ借金を背負ったワケじゃないっしょ。
将来に対する不安なんざ、探そうと思えばいくらでもある。
崩れた信頼に対しては、誠実に取り組んでいれば必ず元に戻る。
戻って来ないヤツはこちらから疎遠になりゃイイ。

ただ、今度仕事もらったときは、納期×3倍で受けるコトですな。
252名無し組:2008/09/09(火) 21:47:21 ID:???
>>244
あなたの文面からクソが付くほど真面目な方だというのが滲み出ています。
はっきり言ってあなたはがんばり過ぎです。今から性格を変えろとは言いませんが、
もっと適当にというかいい加減にというか楽に生きた方がいいと思うんですけど。
心の病にかかってしまうほどのあなたが親戚の結婚式まで気にかけることはないです。
253名無し組:2008/09/09(火) 22:26:48 ID:???
>>244
何というか、あなたから見るとかなり若造な私が出しゃばって言うと

深刻に考えすぎない方がいい


仕事に関しては先ず自分の出来る範囲を決めて、その範囲に入る分量だけ仕事しましょう。
報酬もちゃんと生活出来る分だけ要求しましょう

幸か不幸か今は構造設計を引き受けてくれるところが慢性的に不足しているので
自分が出来るスパンと分量で暴利ではない必要な正当な報酬の条件を出しても、来る依頼は来るよ


>長い時間をかけて作ってきた幾つもの意匠事務所との信頼関係も崩れました。

多分仕事の期日が大幅に過ぎてしまったのだと推測しますが、
ドライな話をすると、改正後の現状を把握せず予定通り事が進まなかったから怒る様な
思慮の浅いクライアントと付き合い続けてもいい事なんてありません。
あなたの誠実な仕事も先方は便利な下請けぐらいの認識しか無かったということです。
まさに豚に真珠

みたところ、お仕事には誠実の様だからヤクザなクライアントと縁が切れて
もっと良いパートナーを探せると、発想の転換をした方がいいですよw



254名無し組:2008/09/09(火) 22:58:41 ID:???
連投失礼

>>244
>7月の資格試験は大安の日曜日。親戚の結婚式にも出られず、再試験予定の11月も結婚式に
>招待されています。

親戚の結婚式に出られない/出られそうにないのは残念ですが、
あなたが仕事を続けるのに必要な資格の試験です

親類の方なら、そうした重要な用事ならしょうがないと思うものです
もう少し親戚の人を信頼して見ましょう
大丈夫ですよ



255名無し組:2008/09/09(火) 23:47:10 ID:LbYpJT+g
244です。
みなさんありがとうございます。
自分のことばかりですみません。とにかく今は心の余裕がありません。
私はそんなに真面目ではありません。
信頼関係が維持できなくなったのは、仕事を断りすぎたためと、「心の病」が主因です。
今冷静になって思い返せば、ただ、自分に自信が無かっただけでしょう。
法改正当初の技術基準の混乱期から、錯綜した資格試験の情報と実施、その中で
審査機関や適判からの問い合わせなどにも疲れ切っていました。
この仕事は認めて頂ける方がいる限り続けていくつもりです。
と言うより、不器用な自分は今更他の仕事などできないでしょうから。
みなさんもがんばって下さい。 くれぐれも、心と体を壊さないで下さい。
長々とした乱文失礼しました。 それでは。
256名無し組:2008/09/10(水) 00:17:39 ID:???
メンヘル板へどうぞ
http://changi.2ch.net/mental/
257名無し組:2008/09/10(水) 00:47:20 ID:???
>>255
>信頼関係が維持できなくなったのは、仕事を断りすぎたためと、

いちおう言っておくと、
出来もしない仕事を安請け合いする方がビジネス上の信義に反する

常にハードルの高い仕事にも臆せず挑むのもプロだが
物理的に不可能な事や自分の手に余る仕事をちゃんと断るのもプロ

クライアントが自分のわがままを聞いてくれない事に腹を立てているなら完全にお門違い

あなたが気に病むことではない
258名無し組:2008/09/10(水) 12:40:02 ID:EP95/dsE
>>257
そんなに>>244を責めるなよ
心の病気は誰にでもなるよ

>>244は 夜が眠れないか?
 こころの病は 大体体調がおかしいことからくる
 一度人間ドックや健康診断うけるといいよ。
 それと、ビジネスにおいての信頼関係は 人間同士の信頼関係と
 ちょっと違うのでは?
 相手側は>>244 の思っている程気にしていないと思う。
 第一仕事いっぱいあるから、どこでも営業すれば仕事にありつけるのでは?
259名無し組:2008/09/10(水) 15:54:21 ID:z+dFTGDN
河口死ねby南中
260名無し組:2008/09/14(日) 11:58:22 ID:vYGUoPMa
きっもっいっ! きもい! きっもっいっ! きもい! きっもっいっ! きもい〜!
261名無し組:2008/09/18(木) 18:11:51 ID:???
◆大阪の連続強姦犯、「100件以上やった」◆

大阪市内を中心に相次いだ連続強姦(ごうかん)事件で、強姦と強盗容疑で逮捕された
大手ゼネコン「鹿島」の営業所課長代理、桑田秀延容疑者(36)が大阪府警捜査1課の
調べに「ほかにも100件以上やった」と犯行を認める供述をしていることが21日、分かった。
同課は自宅や勤務先を家宅捜索し、裏付けを進める。
調べでは、01年5月以降、淀川区や北区など大阪市北部を中心にマンションの1人暮らし
の女性が襲われる事件が連続して発生。暴力団組員や覚せい剤中毒者を装って部屋に
押し入る手口が似ていることから捜査1課は、70件以上が桑田容疑者の犯行とみて調べていた。
桑田容疑者は今年3月、同市北区のマンションで女性(21)に乱暴したとして19日に
逮捕された。当初「身に覚えがない」と否認していたが、22件の事件現場に残された指紋が
同容疑者のものと一致した。
(共同通信)[2004/6/21/13:03]
262名無し組:2008/09/24(水) 21:36:28 ID:???
皆さん構造一級の結果はどうでした?

私は何とか修了となりました
263名無し組:2008/09/24(水) 22:43:22 ID:???
おつかれでした。俺も受かってたよ。
受かったら会社から受験費出してもらえるんで嬉しかw
264名無し組:2008/09/25(木) 00:02:43 ID:???
私みたいにフリーランス(小事務所主催)の構造一級ってどの程度いるんだろ。
ほとんどがそれなりの規模の組織事務所やゼネコンもしくはハウスメーカー勤務?
265名無し組:2008/09/25(木) 08:20:20 ID:???
午前午後試験組で修了で小事務所のおいらが来ましたよ
266名無し組:2008/09/25(木) 08:45:00 ID:uu9wU5YA
>>264
結構いるんじゃないですか?
自分は適判組ですが、
地域性もあると思いますが、
自分の周囲では1/3ぐらいは自営業者ですよ。
ゼネコンが多いとは思いますけど、
ハウスメーカーはいないですよ。
267名無し組:2008/09/25(木) 09:18:59 ID:???
1級建築士を持つ、純粋な構造屋は全国に9,000人ぐらいでしょうか?

今回の試験の結果、構造1級が6,000人誕生しました。
構造1級を持っている構造屋は75%〜67%になると思われます。

逆に言うと、1級建築士も所持して、構造1級を持っていない構造屋は
25%〜33%ぐらいです。

構造1級をもっていない構造屋の方が、少数派になりました。
この結果が意味することは…。
268名無し組:2008/09/26(金) 02:07:10 ID:QwTJVCxz
五万も払って落とされるってw
269名無し組:2008/09/26(金) 02:07:52 ID:QwTJVCxz
そんでまた2万6千だってw
270名無し組:2008/09/26(金) 02:09:58 ID:QwTJVCxz
これで落ちたら単なるぼったくりだよwww.
271名無し組:2008/09/26(金) 02:16:30 ID:QwTJVCxz
たしか前に受けたことがある測量士の受験料は4500円だったw
272名無し組:2008/09/26(金) 11:37:52 ID:vNMWmkLs
※構一講習(52,500.-+交通費+宿泊費)+構一考査(交通費+宿泊費)
+構一再考査(26,250.-+交通費+宿泊費)+構一資格申請費(?)
 +3年毎定期構一講習・考査(?+交通費+宿泊費)
※管建講習・考査(15,750.-+交通費)+管建資格申請費(?)
※並一講習・考査(?+交通費)+3年毎定期並一講習・考査(?+交通費)
※並一免許証(カードタイプ変更手数料?/任意?)

他に、お金どれぐらい用意しなければいけないのでしょうか・・・。
273名無し組:2008/09/26(金) 23:19:53 ID:???
某掲示板より(誰が儲けてるか明白です)

>しかし小川さんはのんきですね(苦笑)

天下り先を多数確保の上、儲かっちゃってますから。まさに焼け太り。
その一例、試験だけ取り上げてもこの通り、
ttp://www.jaeic.or.jp/center-j.htm
ここの貸借対照表をみれば、中小企業の社長さんたちは卒倒するに違いありません。
みなさんが納めた構造一級の講習料52500円も来年の貸借対照表に反映されることでしょう。
ちなみに、理事の上層部は全員が建設省出身です。
274名無し組:2008/09/27(土) 07:25:06 ID:???
>>273
何これ?
官僚支配温存の自民党にはもう票は入れない
何が何でも民主党に政権をとってもらう
275名無し組:2008/09/27(土) 12:06:10 ID:???
>274
そんなことは常識だよ。
資格制度を階層化・更新システムにして半永久的に天下り財団に金落とさせるため。
今までの制度だと一人から一級取るときに一度しか金取れないだろ?
認定偽装騒ぎも要はあらためて天下り組織(試験機関・認定機関)に金払って全部認定取り直せというストーリー。
民主に入れても同じだよ。中央官僚だけでなく地方自治体の役人もその手の財団の事務職や事務所協会への天下り
利権があるから。自治労=民主の最大応援団。
276名無し組:2008/09/28(日) 05:59:29 ID:???
>民主に入れても同じだよ。

いや同じじゃないと思うよ。中央と地方は全く違います。
少なくとも民主は天下り全面禁止をマニュフェストに掲げそれが重要事項と位置付け
てるわけで、長年利権でズブズブの関係となってる自民と官僚ととは全く異なります。
>273がまかり通ってきたのも自民がズブズブなことをやってたから。
277名無し組:2008/09/28(日) 09:59:28 ID:???
>>276
これね、実は童話&犬作利権とからんで来るんです。だから民主でも同じ、というかもっと酷くなる。
この五年間の間に自民の問題を超えちゃったんですよ。
278名無し組:2008/09/28(日) 23:38:59 ID:???
国交大臣電撃辞任かよw
さすが自民はやることが違う
279名無し組:2008/09/28(日) 23:57:44 ID:???
麻生劇場ハジマタ
280名無し組:2008/09/29(月) 17:21:16 ID:???
↓これマジやばいよな↓

国土交通省は9月25日、六会コンクリートが出荷した日本工業規格(JIS)に適合していない生コンクリートを用いて
建築基準法違反となった建物について、安全性を判断できれば工事再開や仮使用を許可する方針を示した。ただし、
違法建築物である状況は変わらず、当面は工事が終了しても完了検査済み証が発行されない。

安全性を判断する技術的な条件とは、原則として特定行政庁の検査で次の3点を満たすことだ。(1)5本以上のコアを
採取して実施したオートクレーブ養生(※)による促進試験で異常なひび割れなどが無いこと、(2)3本以上のコアを
採取して実施した強度試験で設計基準強度と比べて問題が無いこと、(3)採取したコンクリートの有害物質試験で
基準値を下回ること。

対象となる違法建築物では、コンクリート表面がはがれるポップアウト現象によって、外装材がはく落する恐れが
ある。そのため、次の2つの視点ではく落のリスクを確認することを求めた。一つは外壁や外装材の仕様が生コン
内の生石灰の膨張圧力に耐える付着強度を持つこと。もう一つは、コンクリートのはく離片が外装材内部に
とどまることだ。どちらか一方を満たせばよい。ポップアウトの発生状況や外壁の浮きなどの継続的な観測も
安全性を判断する条件に加えている。
*********************************************************************************************
JIS規格外生コンを使った建物に工事再開を許可、国土交通省 - ニュース - nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/586108/
281名無し組:2008/09/29(月) 22:22:52 ID:???
>>280
これでOKがでてもマンションなら誰も買わないだろうし
そうでないとしても施主は納得しないよね〜
282名無し組:2008/09/29(月) 23:54:34 ID:???
>>280
溶融スラグが建築の構造材で認められていなかったのは、
構造的な強度ではなく、表面のポップアップ現象による仕上げのトラブルだから

強度的にはテストピース採取して実強度を確認すれば大丈夫だけどね
まぁ消費者の心理的な点で問題大ありだろうが
283名無し組:2008/10/01(水) 10:46:53 ID:???
ちょっと聴いてみたいんだけど
構造の過大設計などは誰の責任になるのだろうか
たとえばさ、杭で中間層がある場合なんか
そこで止めるか下までもっていくか
うーん・・の場合あるよね 隣近所では中間で止めて問題なしとか
でもうちの構造屋さんは万全の安全を求めて下へと決定する
施主さんはどうも納得がいかない
昔なら元請けの意匠屋さんの責任なんだけど
もう意匠屋さんが構造だ設備だをすべて決定できる時代ではない
ある部分は構造屋さんや設備屋さんのいいなりの時代のわけよ
同等の安全方法が他にあるに関わらず、
費用が過大にかかることをやって損害を与えたというような場合
その責任はどうなるのだろうか
284名無し組:2008/10/01(水) 11:04:22 ID:???
>>283
そんなに不信感を持つほどに本当に過大設計やっていると思うなら次から外せばいいじゃないですか。
信用されていない構造屋さんも気の毒ですから。
285名無し組:2008/10/01(水) 11:44:34 ID:???
>>284
そういう問題でないというか
そういう時代でないというか
感情ではなくて、責任の対処の問題としてね
客観的に物事に対処するということの上で
現実にもう意匠屋さんには対処できない領域ができてしまったわけでしょ
今まで構造屋さんなり設備さんの代わりに
意匠屋さんが対処してきたことでも、あんたは責任所在ではない
ということもこともあるわけでね
過大設計ではないか、過小設計ではないか
などはVEでもざらのことで、これからはもっともっと
シビアになってくると思うなあ
286名無し組:2008/10/01(水) 12:33:12 ID:???
>>285
責任取らせよう、と言うのは簡単だけど、「最適解からほど遠い」設計であることを立証しないと。
対施主的には客観的にやろうとすれば、いつも複数の構造屋さんにやってもらうことにもなりかねん。
で、そもそも統合者としての意匠も同じで見られたらどうするの?意匠は構造以上に不明朗なんだから。
VEのようにたたき台が既にあって業者コスト等の追加情報も出てきての後出しじゃんけん的にやるしかないと思う。
287名無し組:2008/10/01(水) 13:20:06 ID:???
立証責任はどっちにある
今の世の中はどっちだっけ・・

その複数の構造屋さんってことなんだよね
たとえばよ、現に、照査が必要な設計業務も存在するのだけど
構造設計一級の照査はやはり同じクラスの照査技術者が必要になるのかな
適判行きのものはあっちでも見ているとは言えるけど
過小は問題にしても過大は問題にせんだろうしなあ
ちなみに、意匠は過大を確認で指摘されるんだよ
法的に必要がなくて自主と判断されるものについては
建築主の了解を得ているかどうか、って。

288名無し組:2008/10/01(水) 17:40:28 ID:???

構造設計一級建築士の実態(客観的事実)

区分T受験組 >>>超えられない壁>>> 区分V(構造士・APECエンジニア) >= 区分V専攻建築士 >= 区分U適判組

区分T受験組・・・・・・午前・午後受験で合格率29%の実力者。

区分U適判組・・・・・・過去3回の考査と1回の再考査の4回の受験機会あり。
             構一の考査と比較すると問題数も少なく時間も十分あった。
             第1回目の考査では再考査を含めると5割が合格した。
             さらに第2、第3回目の考査も含めると相当な合格率となる。
             結果的にザルな考査なのに構一の考査はすべて免除。

区分V構造士等・・・・・午後の考査免除で合格率69%のザル考査。
             当初からの構造士は無試験で資格が与えられ、受験組の構造士も
             高合格率(2005年は受験者数69人のうち64人の合格者で合格率93%)
             また、専攻建築士は講習のみでなれる。よって意匠屋多数。
289名無し組:2008/10/02(木) 00:30:15 ID:???
>>283
>構造の過大設計などは誰の責任になるのだろうか

とか言っているけどさ


>たとえばさ、杭で中間層がある場合なんか
>そこで止めるか下までもっていくか
>うーん・・の場合あるよね 隣近所では中間で止めて問題なしとか
>でもうちの構造屋さんは万全の安全を求めて下へと決定する

↑これ、まともな構造屋なら改正前でも普通下の確実な支持層まで杭をのばすぞ
中間支持なんていうのは、支持層が無いorすごく深くて現実的ではないときに、やむを得ずやる方法だぞ

技術的に素人な施主はともかく、
一応専門家のオマエが金ケチってわざわざリスキーな方法を積極的やろうっていうのかよ
290名無し組:2008/10/02(木) 01:23:02 ID:???
>>289
ずいぶんエラそうですけど、
文からして、信用に値するのかなあ。
なんか、拙い感じ。
291名無し組:2008/10/02(木) 07:27:27 ID:???
>>290

信用できないなら

アネハさんみたいに安全性なんてお構いなしに
貴方の望む事をホイホイ聞いて安く建てられる設計をしてくれる人を探しなさい
292名無し組:2008/10/02(木) 08:28:09 ID:???
>>291
で、一級建築士に設計できない構造については、
構造設計一級建築士は全面的に責任をとるの?
293名無し組:2008/10/02(木) 10:35:32 ID:???
>>292
そこなんだよね。
最近の裁判の傾向としては、専門家としての予見性を問われることが多いからね。
気付きにくいことや見落としがあったら怖いんだよな。
医師会や弁護士会のような強力な職能団体であれば、裁判になっても団体ぐるみで
応援得られるかもしれないが、建築士会やJSCAじゃな。
294名無し組:2008/10/04(土) 09:01:23 ID:???
>>283は「過大に設計した責任」の事ばかり言っていて、
「不具合が生じた場合の責任」がどうなるのか考えてない感じがするな。
構造設計者は失敗したら犯罪者としてつるし上げられるんだから、
安全策を取りたい気持ちも理解してほしいね。
295名無し組:2008/10/04(土) 10:55:50 ID:???
>>283
つか、意匠屋が今まで面倒みてたかな?
結局、「発注者が過大じゃないか?って説明を求めてるんだけど・・・」ってケツ持って来てたでしょ。

そもそも、過大か否かの判断なんか誰もできないって。
車運転してて交通事故にあって、死んだからって、メーカーを訴えないでしょ。
100回事故があれば100通りの壊れ方があるワケだし、
衝突安全性とか言いながら、40km/hで死ぬヤツもいれば120km/hで生きてるヤツもいる。
120km/hで死ななかったから、「安全過大だ。」なんて言うヤツがいるかな?

本来のスタンスに戻ろうよ。
己の保身と言い分けばっかり考えてないで、
発注者の要望に答え、ソレを技術的・意匠的にサポートする。
協力事務所は信頼する。当然、発注者も信頼する。(信頼できないなら受注しない)
「構造のコトは専門的過ぎて分かりませんので・・・」じゃなく、自分で勉強する。

建築設計にかかわらず、全ての基本だと思うけどね。
296名無し組:2008/10/04(土) 13:11:17 ID:???
>>295
そういうことをテーマにしてるんじゃございませんので。
297名無し組:2008/10/04(土) 14:32:31 ID:???
そもそも構造も設備も意匠屋如きでは手が出なくなっているのに、

>費用が過大にかかることをやって損害を与えたというような場合
>その責任はどうなるのだろうか

それを「損害」とどうやって知りえるのか。精々いい加減に立てた
概算予算に合わない分を過大過大と騒ぎたてるのが関の山。
中途半端に仕事を覚えた若造の言いそうなことだよな。
298名無し組:2008/10/04(土) 14:47:40 ID:???
>費用が過大にかかることをやって損害を与えたというような場合

↑設計をなかなか固められず、ズルズル遅れる連中の方が損害は大きいわなw
いい加減確認出す直前に変更とか、納品してから変更とか止めてほしいモノだ
299名無し組:2008/10/04(土) 15:50:35 ID:???
>>297

>構造も設備も意匠屋如きでは手が出なくなっているのに

そこさ。そこを、構造屋さん設備さんはどうやって責任とるのかって
そういうことを訊いているわけでございますよ。

で、どう責任とるの?
300名無し組:2008/10/04(土) 21:47:22 ID:???
>>299
要はキミが言いたいのは
「オマエ(構造屋)の責任でリスキーな方法とって工事費押さえろ、やらなかったらペナルティだ!」
ってことね
301名無し組:2008/10/04(土) 23:32:47 ID:???
>>299
なんで構造屋じゃない人がこんなとこに喧嘩売りにl来てんの?
302名無し組:2008/10/05(日) 01:06:19 ID:???
>>300
本題に関係ないですね。
303名無し組:2008/10/06(月) 07:37:34 ID:???
>>299

なんにも分かってないんだね。
たとえ構造や設備の資格ができても責任の在り方は今までとは
何も変わってないんよ。
構造設備のケツを意匠屋が拭かなきゃなんないのは今まで通り。
304名無し組:2008/10/06(月) 10:54:32 ID:???
>>303
本来その通りで施主・審査者・行政は確認申請の代理人である建築士・建築士事務所に責任追及すればいい。
で、そのあと内輪の問題として構造屋に落ち度があれば意匠事務所さんが構造屋さんを訴えるなりすれば良いだけの話。
ところが最近はいきなりストレートに構造担当者を糾弾するでしょ、行政もマスコミも。意匠事務所もさっと後ろに下がって
さも被害者のふりしちゃって。これが全く変。
305名無し組:2008/10/06(月) 11:08:09 ID:???
大丈夫。
実際にもめ事になって裁判、てな話になれば元請け意匠事務所は
どうやっても被告側になる。
306名無し組:2008/10/06(月) 11:20:36 ID:???
管理建築士の講習会に行ってるか。
下請負人は元請人の業務の責任を継承する、だ。
下請負人のみに限られた資格にて行った業務については、
誰が直接の責任を問われるか。
307名無し組:2008/10/06(月) 11:38:33 ID:???
>>306

そんな当たり前の理屈だけですんだらイーホームズは出資法違反で潰されたりしない。
国は悪者認定した相手にはどんな屁理屈つけてでもやっちまうんだよ。
308名無し組:2008/10/06(月) 19:47:17 ID:???
耐震偽装問題の黒幕は創価学会 

 姉歯       : 創価 建築士
 ヒューザー    : 創価 企業 創価大学の主な就職先であるヒューザーの小嶋社長が"衝撃告白"
「私は元学会員で公明党区議の娘に2000万円援助した」 週刊朝日2006年3月31日号

 木村建設     : 木村 盛好 社長 = 「 李 盛好 」 朝鮮人
 イーホームズ   : 民間の 調査会社。 藤田 社長 = 創価
 シノケン     : 社員の半分 朝鮮。
 公明党 山口議員 : ヒューザー 社長を 国交省 担当者に 紹介。

http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
309名無し組:2008/10/07(火) 20:01:19 ID:???
毎日新聞本気でヤバいな・・・
聖教新聞の発行物の広告に1面使ってやがった
310名無し組:2008/10/15(水) 07:38:21 ID:???
これが今の役人のレベルなのね…
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1140266

法律を遵守しろとわめいているが、その法律とやらが根拠のないオレ様ルール
311名無し組:2008/10/15(水) 15:50:22 ID:???
>>310
これは酷い
312名無し組:2008/10/15(水) 16:35:41 ID:???
ただの釣りっしょ
313名無し組:2008/10/17(金) 09:42:34 ID:???
ところが釣りじゃないんですよ。
スレ主の偽物が出てきて混乱したがマジみたいです。
314名無し組:2008/10/17(金) 10:35:17 ID:???
全部読んだが・・・・釣りだな
わざと反発を食らうように書いてるだけやん
あそこの掲示板はまじめな人が多いから・・・・
315名無し組:2008/10/21(火) 00:06:46 ID:/PpMkI66
みなさん構造設計事務所に勤めてから、どれくらいで一物件全ての構造計算を担当するようになったのでしょうか?
やはり最初は構造図を描けるようになるのに数ヵ月は費やすのが普通なのでしょうか?
構造設計事務所での社員の育て方など教えてください。
316名無し組:2008/10/21(火) 08:35:28 ID:Wf4PioqB
>>315
>どれくらいで一物件全ての構造計算を担当するようになったのでしょうか?

最低でも4年。
317名無し組:2008/10/21(火) 08:38:26 ID:???
>>310
釣りに極意を知っている、「微妙に間違ったことを粘着に言い続ける」
318名無し組:2008/10/21(火) 16:01:43 ID:???
>316
その4年の間の仕事内容とはどういう内容(順序)になっているのでしょうか?
319名無し組:2008/10/22(水) 10:40:36 ID:tnirT0ib
俺は2次部材計算(補助)→躯体計算(補助・入力など)→図面→物件
で育ったな。結局それが近道かも。

普通は図面→計算だよね。
だけど,いきなり構造図を作成させるより,
2次部材計算・電算入力である程度覚えさせたほうが
教える方は手戻りが少ないないよね。

図面って 小梁の配置や段差の納まりなど考えて
意匠とすり合わせていくから結局素人じゃ描けないのよね。
だいたい、1年半くらいで1人で打ち合わせいくようになったよ。
わからないところは持ち帰りで所長と相談します。ってね(笑)

あとは『量をこなせば質になるよね』



320名無し組:2008/10/22(水) 12:38:53 ID:SQK8X17F
マジか・・・
俺は半年でSRCの塔状物件やらされたが・・・
半泣き状態で怒られまくりで仕上げたホロニガ経験・・・
現場で納まり悪くてホロニガ経験・・・
ワケわかってないから無駄な所に鉄筋詰め込みました。
施主さん現場さんゴメンね。

あそこは気付かれてないけど多分NGです・・・
でも、水平力低減してないからセーフかな。。。
計算書なんぞ見たくもないが
321名無し組:2008/10/22(水) 22:32:21 ID:???
一年目とか二年目に全部やらせるのって何考えてんだろな?たぶん本人達がそうだったから何の疑いもなくやらせてるんだろうけど、昔と違ってこんなことまで考えなきゃいけないの?ってくらいやること多すぎて一人じゃミスしまくって後が大変だと思う。
322名無し組:2008/10/22(水) 22:35:49 ID:QzBsCOrq
>319
ちなみにその〜図面までの期間はどのくらいありましたか?
私は今構造事務所勤務なんですが、とにかく今は構造図を書けるようになろうと思ってるんですが、
RC・Sの構造図(納まり)をすぐに描けるようになることがまずは大事ということでしょうか?
323名無し組:2008/10/23(木) 08:16:31 ID:9uAnLIXd
>318
実務に順序などないです。
ただ与えられた目の前にあることをやるだけ。
>322
RCにしろSにしろ納まりをちゃんと理解して描けるようになるのは
15年はかかりますよ。
その間は恥をかきまくって勉強してください。
324名無し組:2008/10/23(木) 09:49:08 ID:???
現場に実物・実作業を見に行くことですね。検査の時以外にも。検査は半分儀式だから自由に見れない。
それから上棟後も配管工事・屋根工事・サッシ工事・内装下地工事・仕上げ工事等々も見るべし。
全体空間だけではなく、骨とそれに絡む個別の物との関係無しには骨格は本来決まらないのだから。
所長には余計な時間と経費を使うなと怒られるでしょうが。
自分が引いた鉄筋・鉄骨の線が何を意味しているのか、施工手順から何を優先させて設定すべきか等々
いろいろ見えてくる物がある。それが見えないようなら、自分がこの仕事に向いてないということだし。
職人さん職長さんから直接どういうのが作業しやすいという意見や愚痴も聞けるし、逆にこちらの重視してい
る設計ポイントも説明できるし。
あとですね私が新人さんによく言うのは「いろいろな階段を見ろ、他人がどうやっているか見に行け」です。
階段の納まりすっきり(もちろん力の流れの処理をふくめて)デザインができれば一流です。
階段は本当に難しいです。
325名無し組:2008/10/23(木) 14:11:36 ID:rUQdK4Ah
>>324
自分は意匠だけど最初の一年間は階段の詳細図をよく描かされてた
326名無し組:2008/10/24(金) 22:26:04 ID:???
意匠で階段詳細書けるってのはそうとうでかいよね。もちろん鉄骨階段でしょ?
327名無し組:2008/10/25(土) 10:01:08 ID:???
階段の施工図がまともに描けない鉄工所増えてるね。
328名無し組:2008/10/26(日) 10:10:01 ID:rPb+WmCU
鉄工所まかせにするなよ。
自分で描けないと大変だなw
329名無し組:2008/10/27(月) 21:50:10 ID:QYJ1rd6a
>>326
ササラPLと梁の取り合いとか稲妻状の配筋とか描いてた
随分前だから忘れてしまったけどw
330名無し組:2008/10/28(火) 10:16:18 ID:m2/P32yH
319だが
>321 
もちろん 
打ち合わせ後のチェック 仮定断面チェック 中間チェック 最終チェック
をして貰ったよ。
取引相手の会社も理解があって『新人だな』って多めに見てくれる環境が
整っていたからできたことだと思う。
構造的な直感を養ったり、ある程度馴染むまで最低でも5〜7年は必要だよね。

現場にいくことがなによりも大切だよね。


331名無し組:2008/11/04(火) 23:59:42 ID:???
日本建築総合試験所さま!適合性判定機関の指定の辞退をしてください。
適合性判定員さんに場所提供してるだけで、あんたら何にもしてないじゃないですか。
これで、申請料お国に決めてもらって、受け取ってたら、それこそ
お国の振り込め詐欺となんらかわりませんぜ!
今最も最も金集めしている、振り込めさぎ集団ですか?あんたらは?
332名無し組:2008/11/05(水) 15:20:51 ID:???
GBRC様!同じ物件で、2つも同じ質疑を出してこないでください。
1個1個に質疑回答書かなくてはならないものの身になって考えてください。
ごめんなさい!GBRCの方は適合性判定員さんの質疑には一切関与
しないんでしたね。私が誤っていました。お詫び申しあげます。
333名無し組:2008/11/05(水) 19:47:16 ID:???
>332うぜー
同じならコピペしろ
334名無し組:2008/11/06(木) 14:15:57 ID:iuqKDEnv
うざくねえよ、糞適判機関を晒すのはよいことだよ
335名無し組:2008/11/06(木) 15:08:15 ID:???
適判が複数ある自治体はいいよな
336名無し組:2008/11/07(金) 08:44:02 ID:???
>>334
主観が入りすぎて、感情丸出し。

何を批判したいかよくわからない、構造屋なら理詰めで書け
337名無し組:2008/11/07(金) 09:03:33 ID:LAMb1Tft
>>336
建設業界で理詰めな奴は好かれない事実
338名無し組:2008/11/07(金) 09:42:22 ID:???
バカ意匠乙
339名無し組:2008/11/10(月) 00:32:02 ID:???
糞構造屋がまいた種w
340名無し組:2008/11/11(火) 11:46:25 ID:I7lS/6tV
>>338
意匠屋のほうが人間力あって女性にも好かれる
341名無し組:2008/11/11(火) 11:58:44 ID:???
人間力wwwwwwwwwwwwwww
山本乙
342名無し組:2008/11/13(木) 18:26:59 ID:???
ネタ提供

ttp://mainichi.jp/select/today/news/20081113k0000e040080000c.html

群馬県さん、一気に9校の補強を発注とかw。
9棟じゃなく、9校だからな。
1校4棟として36棟。
評価も込みだろう。

できると思ってんのか?
工期延長前提でやってあげるから、
設計料10倍くださいww。
343名無し組:2008/11/13(木) 18:56:50 ID:JFtfEFB1
スレ違いだったらごめんなさい。
間仕切りの下地について、
C-100*50*2.3を@455で、たっぱが5000mmくらいです。
ボードはt21の両面2層貼りなんですが
途中の振れ止めはどの程度必要でしょうか?
調べてもLGSの規定しか見つからず、困ってます。
中段に1本でOKだろうと感覚で考えていましたが、
上司からちゃんと調べろと言われあれこれやってみましたがなかなか・・・。
ぜひともお力をお借りしたく書き込みしたしだいです。
よろしくお願いします。
344名無し組:2008/11/13(木) 22:46:49 ID:???
>>343
ちゃんと調べろ
345名無し組:2008/11/14(金) 03:09:38 ID:???
>>343

ぶっちゃけ建物の構造や用途他がわからないと答えようが無いし
>>344の言うように自分で文献や他の建物の事例を調べる様にしないと成長できないぞ
346三流てきはんや:2008/11/16(日) 13:46:42 ID:???
>>343
軸力を受けるので、λ<200〜250でお願いします
347名無し組:2008/11/17(月) 09:38:48 ID:3eqKhdff
>>346
さいちょうひ、ほそながひ どっちが正しい?
348名無し組:2008/11/17(月) 11:04:12 ID:???
構造屋ってのは能書きタレント仕事せんわけだけど、
最近のは説教垂れるだけやな。成長できないぞはわれのことかの。
349名無し組:2008/11/17(月) 12:24:35 ID:???
構造屋の説明がさっぱり理解できないんですね、わかります
350名無し組:2008/11/17(月) 12:57:29 ID:???
構造屋同士、わけわからねえこと言い合って確認が進まねえわけだ。
互いにそう言い合ってるだろうが。
351名無し組:2008/11/17(月) 14:10:32 ID:???
言い合いにしか見えない程の理解力なのですね、わかります
352名無し組:2008/11/17(月) 16:50:27 ID:???
ロボットしかいないのか。
353名無し組:2008/11/20(木) 22:38:31 ID:???
>>352
2chのレスはすべてプログラムされています
本当に閲覧しているのはあなただけです。
354名無し組:2008/11/24(月) 12:25:06 ID:S9TvXV9+
不景気に突入っぽいですけど、
構造屋さんも暇になってきていますか?
355名無し組:2008/11/25(火) 00:24:27 ID:???
昔っから先輩たちがみょーにがむがるから暇です
356名無し組:2008/11/29(土) 22:46:47 ID:CQaiNbp2
みなさん構造設計の醍醐味とやりがいなど、なぜ構造を選んだかを教えてください。
構造を目指したい学生です。
357通りすがり:2008/11/30(日) 11:34:32 ID:???
やめときなさい。 悪いこと言わないから
358名無し組:2008/11/30(日) 12:42:44 ID:8hZulT0Q
そういうかっこつけコメントはいらないから醍醐味おしえてあげればいいじゃん。
359名無し組:2008/12/07(日) 10:02:09 ID:???
>>356
俺の場合、大学には意匠やるつもりで入ったんだけど、先生の好みで評価
されてしまう所とか、周りがみんな敵だっていう状態に馴染めなかったです。
構造のお客さんは物理現象なんで、全然違う世界だと思った。
可能なら両方試してみたらいいんでない?
360名無し組:2008/12/07(日) 23:22:04 ID:???
>>359

>構造のお客さんは物理現象なんで、全然違う世界だと思った。

もっとも、確認申請の段階で
物理法則 << 法律 <<<<<<<<<<<<< 自分の面子

って人種の相手をしないといけないという罰ゲームがある
361名無し組:2008/12/10(水) 14:17:40 ID:???
暮れの、忙しいときに
紹介の紹介の紹介で、某大手エンジニアリングの会社が駆け込んできた。
納品した物に、構造計算書を付けるよう要求されたのだとか。
来年2月迄無理と、断る。
そこを、何とかと、拝み倒されて、仕方なく図面見て、飛び上がる
設計震度0.5で???
これは、0.1以下しか無いよ
どうすれば良いですか、と聞いてきたので、対処方法を話す。
数時間後、メールが入ってた
「明日夕方までに、お願いします」
下請けのつもりかよ
ざけやがって!
却下して、怒鳴りつけたら、又来た(米つきバッタ)。
もう、ウザイ
あんな、大きな会社で、構造解る人間は、皆無なのだそうだ。
建築の構造屋は、コンサル会社の技術屋より、
はるかに優秀だと言う事が、解った。

俺達が、大学入るときは、電気、機械、化学より、
建築学科は、桁違いに難しかったし
構造に進んだのは、その中でも一番優秀だった連中なのだから
経済的には、全然恵まれないなぁ〜
362名無し組:2008/12/10(水) 15:10:38 ID:???
あんたの説明も”はるかに優秀”なわりに判りにくいなあ。

設計震度0.5ってCo=0.5ということ?
次の「0.1以下しかないよ」とどうつながるの?

大学入試で建築学科>電気・機械の時代って、オイルショック前か
バブルに向かう「建築家ブーム」のころですかね。
団塊またはその子供のイチゴ世代ですか?
そんなに威張るほど優秀かなあ.....

363名無し組:2008/12/10(水) 15:52:28 ID:???
知ってる単語を羅列しただけでは
364名無し組:2008/12/10(水) 20:50:04 ID:???
>>361
構造に進んだのは、その中でも一番優秀だった連中なのだから
 ↑
これは違うと思う 性格の問題


どうして構造屋(自分もですが)って自分のことを
優秀とか自慢げに言う人が多いんだろうね
聞いてて恥ずかしい 
ひょっとして釣りでした?
365359:2008/12/10(水) 22:01:57 ID:???
>>360
今ゼネコンに勤めてるんで、ヤクザみたいな所長とやり合わなくちゃ
いけないって罰ゲームもありますw
でも、こちらが絶対に駄目だって言う事は、専門家の意見として尊重して
もらえるので、まあヤリガイはあるかなと。
366名無し組:2008/12/11(木) 01:48:15 ID:???
>構造に進んだのは、その中でも一番優秀だった連中なのだから
> ↑
>これは違うと思う 性格の問題

暗に構造屋は性格が悪いと言ってるわけですな。
さすが劣等感の塊、言うことが違いますね。
367名無し組:2008/12/13(土) 09:52:16 ID:FHzSbEDE
自分の働いてる事務所の所長設計の適判物件が不備だらけで申請を取り下げさせたいのですが
どうしたら良いのでしょうか?業務停止になっても構いません。

今年初めから中途入社(経験8年)して、初めて所長の設計した計算書と図面をチェックしたのですが
不整合だらけなのです。(用途は学校の体育館で南の方の島で建設されるものです)
南の方の申請機関では、不整合やモデル化の間違いを見つけられずに事前審査を通過し適判すらも通過
しそうな勢いです。不整合やモデル化がおかしいことを所長に進言したのですが、事前審査も通過し適判も
今まで通してきたんだよ!とキレられてしまいました(うちの事務所は南の島の仕事が多めです)

とりあえず、今の申請物件を取り下げさせたいんです。
ここでしか相談できなくてネタと思われそうですが、他の構造系の掲示板は所長も見ているので書けません。
このような相談?通報?はどこにすれば良いのでしょうか?

368名無し組:2008/12/13(土) 11:34:03 ID:???
少なくともここではない
369名無し組:2008/12/13(土) 16:41:14 ID:???
>>367

. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  このあと酷高笑に通報して
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *  「ウチは関係ないからイチイチ連絡してくるな!」
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄   と返されるんですね わかります

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-11-30/2005113001_01_1.html
370名無し組:2008/12/13(土) 18:23:03 ID:???
マスコミにチクってやれば〜?
371名無し組:2008/12/14(日) 08:36:48 ID:???
>>367
どこに通報しても相手にされなさそうだな。でも一番早いのは申請機関に直接、
匿名メールでも送ることかも。匿名にならないかもしれないけど。
ところで不整合やモデル化の間違いって軽微なものではなくかなり深刻なもの
なんですよね?
372名無し組:2008/12/14(日) 14:28:16 ID:???
多分軽微w
373名無し組:2008/12/19(金) 16:35:22 ID:???
@■連続婦女暴行か、鹿島社員逮捕=22件で指紋一致−類似70件追及・大阪府警■

マンションの女性の部屋に押し入り、暴行して現金を奪ったとして、大阪府警捜査1課などは19日、
強盗強姦の疑いで同府箕面市桜ケ丘、ゼネコン大手「鹿島」大阪営業所課長代理、桑田秀延容疑者(36)を
逮捕した。同容疑者は「全く身に覚えがありません」と否認しているという。
大阪市内では2001年から、1人暮らしの女性を狙った似た手口の婦女暴行事件が計72件発生している。
うち22件の現場に残されていた指紋が同容疑者のものと一致したといい、同課はこれらについても
同容疑者を追及する。
(時事通信 2004/06/19)
374名無し組:2008/12/19(金) 18:35:05 ID:59D8t2Qy
★三井住友建設:早期退職者250名募集。45-58歳を対象

三井住友建設(東1:1821)は19日、250名程度の早期退職者を募集すると発表した。
募集対象者は45歳以上59歳未満の従業員で、募集期間は2009年1月5日から2月10までで、
退職日は3月31日。会社都合退職金に加え、特別加算金を上乗せ支給する。
http://news.livedoor.com/article/detail/3947385/

これから解雇の大波がやってくる。年明けて来年になれば経験したことない未開の大不況に突入するだろう。
375名無し組:2008/12/20(土) 10:45:21 ID:oUCrO38j
残業ばっかで給料やすいし
もう首でいいよ

っておもってたけど今はちょっとやばいね
376名無し組:2008/12/20(土) 19:40:15 ID:Xk7NkMAz
45才から58歳ってもろ働き盛りじゃん。この年齢で辞めてどこいけっていうんだろう。
財閥系ゼネコンもおわったな。
377名無し組:2008/12/20(土) 19:47:18 ID:???
とっくの昔に終わってるよ
378名無し組:2008/12/21(日) 00:28:09 ID:???
建設業は単なるサラリーマンや工場の機械部品のようなライン工とは違い人が技術力だろ
終わったな。
379名無し組:2008/12/21(日) 00:46:30 ID:f1bzYmy/
質問なんですが
S造やSRC造で7階くらいの建物を建てる場合
柱の位置は各階でそろえなくてはいけないんですか?
380名無し組:2008/12/21(日) 09:05:07 ID:???
>>379
原則は揃えなければならない
381名無し組:2008/12/21(日) 09:31:30 ID:???
>379
ただでさえ重力に抗って床を何枚も持ち上げるという不自然なことやってるんだから
せめてその重量をスムーズに基礎地盤に伝えなければ、ということを考えれば自ずと
決まるでしょ。
構造のセンスというのはそれが基本。
382名無し組:2008/12/21(日) 19:57:06 ID:???
構造設計初心者なんですがIDIOの教材ってどうなんでしょうか?
383名無し組:2008/12/21(日) 21:37:51 ID:???
IDIOってなに?
384名無し組:2008/12/21(日) 21:49:49 ID:???
INDIの間違いでした。
すみません。
385名無し組:2008/12/21(日) 22:08:13 ID:???
386名無し組:2008/12/21(日) 22:21:48 ID:???
>>382
教材を気にする前に、まともな師匠を捜すことから始めなさい
387名無し組:2008/12/22(月) 00:33:08 ID:???
>>386
探す前に最低限知っておいたほうがいいことを勉強したかったので聞いたんですが…。
やはり構造設計はそういう昭和的な考えの人が多いんですね。
388名無し組:2008/12/22(月) 07:35:12 ID:???
>>387
ガッコの教科書は捨ててしまったのか?

教材屋に貢ぐより後々まで使える基本を押さえた専門書の方が有意義
389名無し組:2008/12/22(月) 08:20:11 ID:???
宣伝乙です
390名無し組:2008/12/22(月) 09:27:09 ID:???
>387

転職希望の人かな?
探す前に・・・てことはまだ就職先は決まってないんだね。
実際問題あそこで勉強して構造屋になりました、て香具師はリアルで見たことない。
あそこの授業料払うならその分市販の本買った方が有意義と実務者なら皆思うし。
あと、良い師匠はあなたのアイデンティティの上手な壊し方を知っているので
結果としてものを理解するのが早くなる。
391名無し組:2008/12/22(月) 11:15:28 ID:6eJ+bH9A
紀伊国屋行って初心者向けの構造の参考書購入予定です
簡単でわかりやすいのがいいですね
できれば”ナマズや建物を擬人化した”イラスト挿入したものがあればいいんですが。。。
392名無し組:2008/12/22(月) 13:35:38 ID:???
自分でイラスト画けばいいじゃん。
というか自分のイメージに近いイラストかけるようになったら超一流だけど。
間違ったイメージを固定させる危険もあるが。
393名無し組:2008/12/22(月) 15:23:34 ID:???
日建学院の構造設計コースがINDYと提携してるから、興味あるなら
近場の日建行ってみたら。テキストとか見せてくれるから

俺は一級で通ってた関係で勧誘され講義も見てみたけど、印象としては構造の基礎・
大学の講義レベルで実務者養成用としては全然物足りないもの。
既卒者の復習用、設計部外者が構造の初歩的な流れを一通り習ってみたい、
なんて時には役立つかも。でも金額に見合った中身は無いよ。
まずは諭吉数枚握って本屋に行くのが吉

入門書じゃないけど、共立のポケットブックは基礎的な計算法が例付きで
薄く広く載っててお薦め
394名無し組:2008/12/22(月) 16:51:37 ID:???
↑賛同。構一に役立った。机上版「建築構造ポケットブック」第5版:共立出版
395名無し組:2008/12/23(火) 00:26:48 ID:???
構造設計を学ぶ上で個人的におすすめなのは

「建築構造計算実例集[1]〜[5]」 鹿島出版

古い本なので最新の技術基準は載っていないのだが、
実例集といいながら技術者としての心構えとか、構造計算方法確立された背景なども
簡潔にわかりやすく押さえてくれている上、
本題の実例が手計算前提に書かれているので一つの建物の計算を電卓叩きながら追っていけるのがよい

惜しむらくは[5]以外が絶版っぽいことorz
建築学科のある図書館なら大抵置いてあると思う
396名無し組:2008/12/24(水) 11:06:58 ID:???
どこで質問すればいいか分からないんですが質問があります
今家を建ててる途中です。見学に行ったら気になりまして…

@基礎と土台間に入れるパッキングが等間隔じゃいんですが…
Aそして所々動くのもあるんですが…。

ちなみにまだ屋根はありません。
屋根の加重がかかれば大丈夫とは言われました。
397名無し組:2008/12/24(水) 11:25:12 ID:???
【住まい・建物】『新築の建物が3年で立替、基礎パッキンの施工が原因?』

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/
398名無し組:2008/12/24(水) 11:51:40 ID:???
>>397
イジワルですねぇ(^o^)/
399名無し組:2008/12/25(木) 18:47:29 ID:???
>>396
>@基礎と土台間に入れるパッキングが等間隔じゃいんですが…
2m以上間隔が空いてなけりゃ大丈夫だよ。
A.boltの設計位置で大まかな位置が決まるから等間隔には成り得ないね。

>Aそして所々動くのもあるんですが…。
これも心配には及ばないよ。
施工者の言うとおり屋根架けて、サッシ付けて、外壁張れば動かなくなるんじゃない?

396の気持ちもよくわかる。こんな時代だもんな。
何千万も掛けて普請するんだから、
ちょっとでも曲がってたり、揃ってたりしないと「ん!?」って思うだろう。
でも、あんまり神経質にならん方がイイよ。気になり始めたらそれこそノイローゼになっちゃうって。
業者だって、悪意持って工事してるワケじゃないし(ワザワザ訴訟のタネ撒くワケないし)、
みんながみんな悪徳業者じゃないよ。
それなりに業者選定して選んだワケでしょ?もう建て方まで進んでるワケだし。
ちょっとでも疑問があったら、業者に聞いて、納得するコトをオススメする。

もっと業者を信用した方がイイよ。
今後、改修とかメンテで長い付き合いになるだろうし。
400名無し組:2008/12/26(金) 08:20:48 ID:???
>>399
あんた良いこと言った

麻生の次はあなただ
401名無し組:2008/12/31(水) 13:55:35 ID:???
>>395
まだこんな馬鹿がいるのか
402名無し組:2009/01/05(月) 18:24:07 ID:+8LVPNyB
フハハハハハハッハハハッハハハハハハ
暇じゃああn、仕事がねえゾ
403名無し組:2009/01/07(水) 12:23:26 ID:NcXbVIMK
>>402
フハハハって笑ってるの?
今に笑いもでてこなくなるよw。
404名無し組:2009/01/14(水) 01:42:54 ID:???
最近って、木造住宅(軸組)の構造計算はいくらくらいでしょうか?
例えば、3階建てで延床面積200uくらいだと。
構造計算書(構造概要書と安全証明書も)と構造図の相場を知りたいです。
405名無し組:2009/01/14(水) 01:55:00 ID:???
30万くらいじゃね?
406名無し組:2009/01/14(水) 02:04:37 ID:???
>>405
んじゃ、計算書+構造図で20万ってのは、かなり安いですかね?
407名無し組:2009/01/14(水) 02:34:19 ID:???
やす
408名無し組:2009/01/14(水) 03:23:24 ID:???
>>404
検討比図はいらないのか
>>405 やっすう
構造図書き込んで確認申請の対応まで、おまけに安全証明(普通これだけで15万ものだぞ)その金額でするのなら
依頼したいわ
409名無し組:2009/01/14(水) 03:27:18 ID:???
それと、安全証明に書き込む構造計算者の住所は事務所じゃなく住民票の住所だ
どういうことかわかるか?
役所は計算者が将来どこへ引越ししても追及できるようにした
住所不定の派遣にならない限り一生責任はついて回るわけだ
410名無し組:2009/01/14(水) 04:40:21 ID:???
なるほどー30万くらいですか。
参考になりました。ありがとうございます。
411名無し組:2009/01/14(水) 10:05:15 ID:???
安全証明の住所記入が無くなったことを知らない奴がいるのか
こんな奴に偉そうに講釈垂れられてもなあw
412409:2009/01/14(水) 13:20:51 ID:???
>>411
知ったかぶり乙!んなわけないw
ソース出してみろや
413名無し組:2009/01/14(水) 13:57:04 ID:???
414名無し組:2009/01/14(水) 15:12:48 ID:s4XMem+O
はずかしい409がいるスレはここですか
415409:2009/01/14(水) 15:32:58 ID:???
「所在地」って、住所記入するとこあるじゃねーかボケ!
416名無し組:2009/01/14(水) 15:35:56 ID:???
恥を重ねてるwww
それ事務所の住所だぞwwwwwww
417名無し組:2009/01/14(水) 15:40:54 ID:s4XMem+O
次はどこの住所とは書いてないとか言って開き直りそうだな
だが409が偉そうに言ってる住民票の住所はもう9ヶ月も前から記入不要なのは事実だ
418名無し組:2009/01/14(水) 16:35:24 ID:ubUH8v+u
         _,-‐'" ̄ ̄''-.
       .,/        \
      /           ゙l
     │            │,,、
      |         ,,--'''_/゛゙l ゙l
      ゙l ー''',___,,-'●゛ |   ゙l l゙
      ゙广● .,,| `―ー'''"   ゙l .|
       .'|'''"゙゙゛│          厂
       │   ゙‐'''"      丿
        ゙l,  .,-'',,,二‐   /
         ‘-,、 ``   .,,/
           `゙"'''''''''"`
      姉歯秀次 [Hidetsugu Aneha] 一休建築士
          (1957〜2006)
419名無し組:2009/01/14(水) 16:59:58 ID:???
>>417
噛み付いた奴がいるらしいな役人に
「仕事で自宅住所書く仕事が世の中の何処にある!
俺らに書けと言うのならお前らも自宅住所書け!」って
420名無し組:2009/01/14(水) 18:27:49 ID:???
421名無し組:2009/01/14(水) 20:02:24 ID:???
>>417 50歩100歩って知ってるか
これだから姉ちゃんちっくな構造屋が世の中に溢れていると勘違いされる
しっかりした仕事しているなら胸を張って自宅住所を書くぐらいの気概はないのか
そんなことだから底辺業種なんだよ
422名無し組:2009/01/14(水) 20:59:33 ID:???
>>421
お前仕事してっか?
今住所書いて出すと不要だから消せって指摘事項に上がってくるんだぞw
423名無し組:2009/01/14(水) 23:30:51 ID:???

4 0 9 (笑)
424名無し組:2009/01/15(木) 10:35:21 ID:???
2007の夏以降は怖くなって仕事から逃げてたヤツだろうな。
浦島太郎状態の409www
425名無し組:2009/01/15(木) 11:21:32 ID:???
名前を隠して421で誤魔化そうとして更に墓穴を掘ってるのがなんともww
426名無し組:2009/01/15(木) 11:54:07 ID:???
いいかげんにしろ
だから底辺業界なんだ
文脈の空気読め409が正論だろ
427名無し組:2009/01/15(木) 12:06:04 ID:???
>>426
409乙w
428名無し組:2009/01/15(木) 12:07:48 ID:???
>>421
「無知の知」ってしってるかw

429名無し組:2009/01/15(木) 12:11:04 ID:???
>>426

どうした?顔真っ赤だぞw
430名無し組:2009/01/15(木) 17:39:29 ID:???
取り合えず外に出て人と接するようにしろ
業界の常識に嵌まりすぎてるぞ
もっとグローバルな感覚を養う方が良い
なんで自分の住所が書けないんだ 概要書じゃないんだから人目には付かないじゃないか
ここまで嫌がるのは裏を勘ぐられて損だぞ
まぁどうでも良いが 住所ぐらいサクッと書ける構造設計で有りたい。
431名無し組:2009/01/15(木) 17:47:23 ID:???
お前が仕事をしたことがない事だけは判った
取り敢えず外へ出て就職活動しろ
432名無し組:2009/01/15(木) 17:59:49 ID:???
>>430
記載しようにも記載する欄がないことも理解できるかな?
それでも無理矢理自分の住所を記載したら確認が下りないってことは理解できるかな?
確認が下りない=契約を履行できないってことは理解できるかな?
引きこもってないでグローバルな一般常識を身につけた方が良い。
433名無し組:2009/01/15(木) 18:20:43 ID:???
>>430
よっぽど悔しいんだなw
434名無し組:2009/01/15(木) 19:47:02 ID:???
記載は名前と印を押す計算書の表紙です
部外者ぶって煽らないで下さい
自分のやった仕事でなんでそんなに素性を残すことが怖いのだろうか
御天道様の下胸を張って歩く方が気持ち良いよ
435名無し組:2009/01/15(木) 20:55:37 ID:IqteJNJr
なんだwwwww
結局何も知らない奴が妄想で威張り散らしてただけなのかwwwwwww
安全証明って言ってるのはお前だぞwwwwww>>434
436prins:2009/01/15(木) 23:35:09 ID:???
よく近所のホームセンターで売っているアルミ製のカーポート。
だいたい10u以下が多いので4号建築物になることが多いと思います。
現在、確認申請には4号なので、構造図と構造計算書を提出する必要はないが、
設計者は、アルミ造なので告示410号を遵守しなければならない。
今現在、きちんと告示410号のチェックしている人いますか。
メーカーにTELすると、告示の存在すら知らない会社もあるのだが。


437名無し組:2009/01/16(金) 17:23:50 ID:???
んなもん意匠屋の仕事だ
依頼があればやる
438名無し組:2009/01/17(土) 14:22:29 ID:???
流れぶったぎってすまんが、
ttp://www.indi-school.jp/
ここってどうなのよ?
値段とかまったく書いてないんだけど、
誰かやったことある香具師はいる?
439名無し組:2009/01/18(日) 08:12:46 ID:???
過去にそこの話は何度も出てる。
構造屋でindi出身の香具師は見たことない。
440名無し組:2009/01/25(日) 22:45:23 ID:WHvUxtdE
今年の構造設計一級建築士の申し込みってもう終わってたの?
知らなかった・・・ショック?
ルート1しか設計で(ry
441名無し組:2009/01/27(火) 08:44:32 ID:38avbs+N
構造1級の申し込み機関が赤字で1週間延ばして訂正してあった。
申し込み者少ないんじゃないの?
442名無し組:2009/01/27(火) 08:51:14 ID:38avbs+N
構造1級建築士証の交付申請時にまたアンケートを渡されたけど、
名簿掲載の同意者も思いのほか少なかったってことか?
443名無し組:2009/01/27(火) 22:22:21 ID:???
>>442
よく見知った構造屋仲間ならともかく

素性もわからない他人の構造設計の適合確認して責任背負うのはリスクが大きすぎるわな
444名無し組:2009/01/28(水) 01:34:16 ID:???
おもしろいですね。
409は朝鮮人ですか?
445名無し組:2009/02/18(水) 19:56:37 ID:8ixmNs5S
構造一級、5月に改正されるが、5月以前に設計されたものは(その後の変更も含め)
11月まで、関与がなくてもいいってあるけど、この設計されたものってのは、
どうやって証明する?自己申告?それとも一旦設計完了してるものってこと?
それにしたって、証拠はないのでは?はたまた、5月までに、申請に放り込んでる
ものってこと?
446名無し組:2009/02/18(水) 21:09:43 ID:4sSmlG0r
>>445
大きな理由のひとつは、現場が始まってからの計画変更ができなくなるとまずいからと考えると自然です。
半年以上躯体が出来上がらないような規模の建物は当然構造1級が関与しているはず・・・という意味と思います。
447名無し組:2009/02/18(水) 21:12:58 ID:4sSmlG0r
>>445
工事が始まってて、計画変更ができるようにしたと考えると自然です。
448名無し組:2009/02/21(土) 10:29:42 ID:UcnUCtkN
>>443
法適合性判定の受託の可否の欄が
“します”と“その他”しかなくて
“しません”がないのは笑った。
“します”に○うってくれっていう国交省の願いがにじみ出ていた。
“します”に○うった人なんてほとんどいないんだろうね。

449名無し組:2009/02/21(土) 11:59:27 ID:???
>>443
>>448
ガンで余命一年以下が確実になったら、じゃんじゃんメクラ判押して
稼いだ金で、デリヘル三昧じゃ
450名無し組:2009/02/22(日) 12:13:17 ID:???
>>448
ぶっちゃけ法適合判定なんて
告示15号の報酬額の半額ぐらいもらって、1週間ぐらいかけて精査できない限りは受けられないなぁ

「法適合判定やってくれ」という連中もそれを斡旋しようとしている連中も
それくらいリスキーで責任が重い事だってわかっていないだろ絶対
451名無し組:2009/02/22(日) 18:46:03 ID:???
適合性のチェック頼もうとしてる、構造一級を外れた香具師は、1〜5万円/件程度しか、考えてないと思う。
非構造一級の所に、構造設計依頼する奴は、値段で勝負の猛者ばかりだろうから。
452名無し組:2009/02/22(日) 18:56:28 ID:???
>>450 と >>451 の状況を見る限り、斡旋や紹介そのものが機能しないな

依頼する側と受ける側に隔たりがありすぎる
453名無し組:2009/02/22(日) 19:45:44 ID:???
>>452
そこで、棺桶に足を突っ込んだ、爺さんの登場ですよ。
問題発覚の時は、墓に入ってる。
国交症も、そう言う事で、年寄りを多く、講習終了させたはず。
454名無し組:2009/02/23(月) 00:15:15 ID:???
>国交症も、そう言う事で、年寄りを多く、講習終了させたはず。

お前
よっぽど頭いいか、根性悪いかどっちか? だな

455名無し組:2009/02/23(月) 00:34:57 ID:???
>>453
>国交症も、そう言う事で、年寄りを多く、講習終了させたはず。

それ以前に構一の講習会にきた奴の8割がジジィだったな
456名無し組:2009/02/23(月) 08:36:48 ID:???
>それ以前に構一の講習会にきた奴の8割がジジィだったな

悲しい話本職構造屋で一級の資格持たなきゃいかんと自覚持って取り組んだのは
そこそこ古い人で、姉歯事件前までは構造屋は名前でないから資格なくて桶なんて若いのが
多かったのは事実。
まあ、今それで困ってる香具師が多い訳だが。
457名無し組:2009/02/23(月) 08:44:16 ID:nPnlKzsW
>>456
おっしゃる通り。
40歳以下の構造屋で1級建築士持ってる人少ない。
持ってる人はほとんど大手の事務所かゼネコンだね。
458名無し組:2009/02/23(月) 11:55:10 ID:???
>それ以前に構一の講習会にきた奴の8割がジジィだったな
俺の隣は広末涼子似のべっぴんだったぜ
459名無し組:2009/02/27(金) 22:17:22 ID:???
ゼネコンの構造設計って実際は何をするんでしょうか?
460名無し組:2009/02/28(土) 22:07:08 ID:???
>>459
個人の構造事務所への丸投げ
461名無し組:2009/03/14(土) 14:53:53 ID:JgQUYRBQ
個人の構造事務所で構造1級受からなかった人は
今後どうなりますか?
462名無し組:2009/03/14(土) 15:19:17 ID:x4rTuM8e
>460
てことは、やはり構造設計実務を学ぶには大手より、個人事務所の方が良いのかな?
463名無し組:2009/03/14(土) 16:01:17 ID:xyIp/6ta
スーパーゼネコンの構造に居た。もう30年まえのお話だけど。
計算して図面書いて、配筋検査。簡単なものは本社のコンピューターで
計算し、図面も修正程度にはなっていた。オイルショックの頃だったけど、
毎日夜中まで残業してたな。

今はどうなんだろう。基本的なものを入力すれば、ほとんどパソコンで
やってくれそうに思うけど。構造屋さんも同級生がやってたけど、箱ものが
少なくなって仕事が無くて施工図手伝いなんてやってたけど。それも
10年前のお話になってしまった。
464名無し組:2009/03/22(日) 20:23:05 ID:???
俺構造一級の登録まだしてないけどやばいかな?
申込書だけもらって忙しいからほっといたんだけど
気がつきゃ5月までそんなに残ってないよな。
三ヶ月くらいかかるとか聞いたんだけど・・・
465名無し組:2009/03/22(日) 21:11:58 ID:1eh300Zo
>>465
申込期日は講習会から1年間だから
7月だった気がするから、まだ良いと思うよ。
2ちゃんで聞くより地元の士会に聞いてみたら。
466名無し組:2009/03/22(日) 21:35:34 ID:???
人を不愉快にさせる言い訳、No1

君と約束していた○○だが、忙しいからできなかった。
  同義語
君と約束してい、○○だが、もっと大事な用事があったからできなかった。


人を不愉快にする言い訳はやめましょう、潔く、忘れていた、めんどくさかったと言いましょう。
「忙しい」は知的レベルが低い人には有効ですが、一定以上の知性を持つ人には、とても不愉快な言い訳です。
467名無し組:2009/04/06(月) 13:04:18 ID:ia/BvvB3
BUS-5にバグがありますと連絡ありました
メーカーHPにはまだ公表されてないですね
使用している人は修正プログラムが出るまで気を付けてください
468名無し組:2009/04/06(月) 20:12:36 ID:Ks9DG3Lp
SS2.95でやった物件をSS3でまわしたら、FD部材がぞろぞろぞろぞろ
ぎりぎりだったから仕方ないか・・・
469名無し組:2009/04/06(月) 20:48:35 ID:et9ywEgy
構一の協会登録している人少ないようですね。当然ですよね他人の尻ぬぐい
できないから?
470名無し組:2009/04/07(火) 08:45:05 ID:???
>>469
これだけ、壊滅的に仕事がないのに、それでもなお、
構造1級を見つけることができない、意匠屋の仕事など
怪しすぎて、できるわけがない。

                    と、思う。
471名無し組:2009/04/07(火) 08:49:43 ID:3zVB9G1b
>>469
どのみち法適合判定の依頼自体少ないのではないですか。
該当する建物ははじめから構造1級に依頼するのでは?
472名無し組:2009/04/07(火) 10:42:51 ID:e73aMdtJ
>>470
一理ある
が、んなこといってたら新規顧客は開拓できないのとちゃう?
473名無し組:2009/04/07(火) 21:55:27 ID:???
>>472
わかってないなぁ

>これだけ、壊滅的に仕事がないのに、それでもなお、
>構造1級を見つけることができない、意匠屋の仕事

↑みたいな仕事は報酬が安いとか納期がタイトとかいうレベルじゃなくて
構造屋の責任で****やって工事費他を安く上げようって案件だ
474名無し組:2009/04/08(水) 15:59:50 ID:cxZtkyFS
市街地にある住宅のピロティに壁を作り居室にします。
役所で確認したところエキスパンジョイントでつなげば壁だけの構造計算でいいとのことです。
壁は風圧と地震に耐えられるものを作ればよいかと思います。
幅5,200、高さ3,000の一枚壁なのですが、計算の仕方がわかりません。
壁は鉄骨で骨組みを作りALC板を張ります。基礎は地面に埋めます。

どのような感じになりますでしょうか。詳しい方簡単でいいですのでご教授ください。
475名無し組:2009/04/08(水) 16:52:05 ID:???
>>474
高さ3mの自立壁を設計すれば桶
476名無し組:2009/04/08(水) 19:23:51 ID:OpPb3cY9
構造設計会議室どうぞ
477名無し組:2009/04/08(水) 20:48:43 ID:890ExGG8
>474
構造設計事務所へどうぞ
478名無し組:2009/04/08(水) 21:04:59 ID:6t2Mv4nL
>>477
無料で教えてほしいのです。
構造屋さんに金払うのはもったいないのです。
無料で聞いて、あと具体的なことは工務店にさせます。
情報は、インターネットですと無料です。
だから無料で教えてください。
虫のいい話とは思いますが、教えてください。
何が何でも、教えてください。よろしくお願いします。
479名無し組:2009/04/08(水) 21:25:48 ID:???
『さかな君』この頃見ないけどげんきかなぁ。
480名無し組:2009/04/08(水) 23:11:07 ID:???
>>478
釣られないぞっと
481名無し組:2009/04/09(木) 11:16:22 ID:???
>>474
壁は、木造?鉄骨造?鉄筋コンクリート造?
482名無し組:2009/04/09(木) 15:08:50 ID:???
>>474
周りをエキパンで切って、下は土に埋めるんだろ
じゃあ支持条件は・・・だから埋め込み・・・

(続きを読みたい方はワッフルワッフルと書き込んでください)
483名無し組:2009/04/09(木) 15:34:25 ID:???
>>482
http://umeda.keizai.biz/headline/479/
ワッフル専門店「ワッフル・ワッフル」−大丸梅田店に出店
484名無し組:2009/04/11(土) 17:39:01 ID:X5nhRWTZ
このご時勢にかかわらず
今日もお仕事っていう方はいらっしゃいますか?
さすがに明日も仕事って方はいないですか?
485名無し組:2009/04/11(土) 17:58:33 ID:???
>>484
意匠事務所だが仕事だよ、明日は休むが。

3〜4年前までは「はあ〜今週も休みなしかあ、
何時になったら休めるんだろう?」という仕事してたのが
嘘のようだ、休みいらんから仕事くれぇーw
486名無し組:2009/04/11(土) 19:57:14 ID:???
>>484
当たり前のように仕事だ。明日も。
新築マンションをやってないからか、仕事が減った気はしない。むしろ増えている。
487名無し組:2009/04/12(日) 16:37:22 ID:???
仕事だらけで連休も休めそうもない。
でも、もっと仕事ほしー!!
488名無し組:2009/04/13(月) 08:33:46 ID:LtykN5+E
今も忙しい人は新築物件ですか?
それとも耐震診断、補強ですか?
489名無し組:2009/04/13(月) 08:53:23 ID:???
仕事は仕事している人にして貰いたがるんだよ。
してない人は何かとずれちゃうからね。仕事さんが可哀そう。
490名無し組:2009/04/14(火) 17:54:54 ID:???
構造屋です
今年になって月一の休みしか取れてません
朝9時から夜10時まで...
昨年の今頃は、休みは数ヶ月に一度、朝9時から、朝の1時まで働いてたので
多分、今は景気悪いのだと思う。
心臓が痙攣して痛い。心筋梗塞で、死ぬかも知れません。
491名無し組:2009/04/14(火) 18:52:53 ID:???
>>490
そんなに稼いでどーすんの?w
金より健康だぜー、まあ稼げるうちに稼いどけって考えもわかるが。
おれも去年はかなりきつかったけど、去年後半くらいから単価をあげて
仕事を減らしたよ。
そんなに仕事したら年収3000万くらいいくんじゃね?w
492名無し組:2009/04/14(火) 21:02:09 ID:LxgMJWT4
構造屋さんの場合、
普通に仕事してても年収1500〜2000万ぐらいになるから、
確かに>>490さんぐらいだと3000万ないと割に合わんね。
493名無し組:2009/04/14(火) 23:23:49 ID:???
>>492
>普通に仕事してても年収1500〜2000万ぐらいになるから、

ないない(AA略

契約時に値切りまくった上で納品後報酬の支払いを半年以上引き延ばして
あわよくば踏み倒そうとした挙げ句にさらに値切り始める様なヤクザな
クライアントがゴロゴロいる業界だぞ

忙しいのも仕事が大量にあるのではなくて、
いつまでたっても設計が固まらない&度々(無償で)変更があるからだよ
494名無し組:2009/04/14(火) 23:28:40 ID:???
RC規準書のC-pt関係を表した計算図表の、各複筋比毎の屈曲点のptの値って
どこかネット上にデータとして出てますか?
それとも大体を目算で読み取らなきゃダメですか?
いろいろと部材断面の算定ソフト作ろうと思って
特異点の値をいろんなFcやn毎にインプットしたいんですけど
495名無し組:2009/04/15(水) 03:16:35 ID:???
元の計算式からグラフ化すれば良いだけじゃないの?
めんどくさいけど。
496名無し組:2009/04/15(水) 03:51:08 ID:???
>>493
確かに、支払い踏み倒しや引き延ばしって話しはたまに聞くが、
それでも最低、年収1500万以上はいくんじゃね?
つか、おれの周りはその倍以上だろうなって人ばっかだが。
497名無し組:2009/04/15(水) 07:21:49 ID:???
>>496を要約すると

「構造屋はボロ儲けしているからもっと値切ってもいいよね」
498名無し組:2009/04/15(水) 08:30:51 ID:ZFrKTQd/
5月から改正建築士法が施行になるから、
値切るのは、その影響を見てからにした方が良い。
景気の影響もあるが、
たぶんまた構造設計者の数が減ると思うけどどうだろう。
499名無し組:2009/04/15(水) 20:27:22 ID:???
>>497
構造設計屋は、溢れてる筈だ。
これまでの構一:6600+今回:2000=8500人が、年間2万件の物件を争うので、一人あたり2件ちょっと
構造設計料が平均100万とすれば、構造設計者一人当たり200万強の売り上げ
これから、経費20万/月を差し引けば、構造屋は全員ただ働き
生活苦しいから、どんなに叩いても、構造屋は、手足のごとく使えるぞ。
500名無し組:2009/04/15(水) 21:13:54 ID:ZFrKTQd/
>>499
新建築士制度普及協会の構造設計の協力事務所のHPに
登録している事務所が、622件。
そのほとんどが構造1級が一人だけ。
残りの7000人の構造1級はどこにいると思いますか?
501名無し組:2009/04/15(水) 21:21:01 ID:???
どうでもいいけど福井って近畿地方じゃないよな
502名無し組:2009/04/15(水) 21:54:52 ID:???
>>499
>構造設計料が平均100万とすれば、

今時100万円でできる構造設計っていったい・・・
503名無し組:2009/04/15(水) 22:08:11 ID:???
>>502
100万円以上の構造設計料なんて、ありえね〜
意匠が2000万貰ったら、構造に回すのは100万が限度だ
504名無し組:2009/04/15(水) 22:38:16 ID:ZFrKTQd/
100万以下ってのが少ないけど。
200uの住宅でも構造設計料50万だが・・・・。
505名無し組:2009/04/15(水) 22:45:58 ID:ZFrKTQd/
100万以下ってのが少ないな。
200uの住宅でも、構造設計料50万だし。
地域性か?
506名無し組:2009/04/15(水) 23:03:06 ID:???
住宅の構造設計料の上限は、10万だ、文句あるか >下請け構造屋
507名無し組:2009/04/16(木) 00:24:18 ID:???
>>506
一応マジレスしておくと

その金額では木3でもお断りします
508名無し組:2009/04/16(木) 02:09:20 ID:???
>>506
それ3階建て?
2階建てならありだが。
3階建てなら、今は最低でも30万だろ。
計算書に概要書に構造図に、安全証明書まで書かされるんだもんな。
それ以下の値段でやってるやつは、商いが下手クソ。
いいようにこき使われるだけだ。責任まで押しつけられてさ。
509名無し組:2009/04/16(木) 05:28:48 ID:???
とれぬたぬきのかわざんよう
とれずめしぬきはさんだよう
仕事がないもんほど熱く金を語る
510名無し組:2009/04/16(木) 07:16:28 ID:???
>>499
こいつがアホウなのは
構造一級の関与が義務づけられる範囲の建物を100万でやらせようという姑息な皮算用が前提な事だな

規模にもよるが一般的なマンション等では改正前でもその金額では安すぎる
511名無し組:2009/04/16(木) 08:40:49 ID:???
いやいや、>>499はコンビニのバイトだよ。
だから設計料の相場がわからなかったんだろ。
たぶん高めに100万と言ってみたが、全然安かったというw
512名無し組:2009/04/16(木) 08:47:18 ID:qeMNss3P
>>506
国がせっかく結果的には
構造設計者に良いように法を作ってくれたのだから、
それを最大限に利用すべきでは?
しょわされる責任も増えたわけだししっかり対価はもらうべき。
513名無し組:2009/04/16(木) 11:00:35 ID:???
>しっかり対価
もなにも。受注できてのこと。
(金を)きゃんきゃん言ってるうちに
トンビにとられりゃ、骨折りもくたびれもなしで、
おめでとさんだね。
514名無し組:2009/04/16(木) 18:55:50 ID:???
「これまで付きあってた構造が、構一取れず廃業したので、お願いします。」
人の良さそうな、おじいちゃん設計者だった。

図面−手書き
メールー出来ません
連絡は、人間が来るか、ファックスが来る

構造図上がったので、付きあわせるのに、届けに行くハメになろうとは
おまけに、原図作って、青焼き屋に寄って

かわいそうだけど、次回は勘弁して貰う。
515名無し組:2009/04/16(木) 21:27:37 ID:???
>>514
めんどくさいのはわかるが
まともなクライアントは大事にしろ

原図作って青焼きも焼いて届けに行くのも5,6年前まではやっていたことだし
得意先に1件ぐらいそういうところがあるのは味があっていいじゃないか
516名無し組:2009/04/17(金) 07:14:44 ID:???
確認の窓口に。三段重ねのマチ付き大型紙袋どさっ。
でたー!懐かしや、エーワン青焼き折りたたみ図面。
カウンターいっぱいに拡げてやってるやってる。
マンションらしいけど、百分の平面図。
いいんじゃないの、依頼する人がいるんだから。
でも。構造屋さんが手書き・メール使えない・
原図丸めてもってきて、青焼き屋に寄ってこない
どころか、こちらから出向く、はー、やめろよな。
うち?意匠事務所だけど、平屋・手のひら大平面程度の構造なら、
自前(手計算)。
517名無し組:2009/04/17(金) 09:43:07 ID:???
いいからバカ意匠は帰れよ
518名無し組:2009/04/17(金) 17:06:07 ID:???
バカ意匠に使われている人?
519名無し組:2009/04/19(日) 09:10:37 ID:???
>>514
手間がかかるんだから、それなりに請求すればいいだけ。
バカ意匠をカモにできていいね。
520名無し組:2009/04/19(日) 10:19:25 ID:???
>>519
キミ構造屋じゃないね

>>514に出てくる意匠屋はバカ意匠とは言わない

バカ意匠というのは
・構造設計は誰がやっても同じなので安ければ安いほどいいと思っている
・工事管理無しの条件で値切って、申請書類の監理者を構造屋にするのがデフォ
・報酬の支払いは催促されてからでよい、あわよくば踏み倒したい
・本来は構造設計はタダであるべきと思っている
・設計変更は、いつでもどこでもOKと思っている
・構造設計が上がってからの変更はこっちで勝手にやっておけばいいと思っている
・物理法則に反する無茶な設計も構造屋が責任を持って何とかしてくれると思っている
・都合が悪くなったら構造屋のせいにしようと思っている

みたいな連中の事だよw
521名無し組:2009/04/19(日) 10:41:06 ID:???
>>520
八つの条件
一番上以外は、見たことも聞いたこともない。
つくりごとでなければ、よほどの暗黒の底辺。

一番上は構造設計に限らない。
日本全国共通、国会公認のルール。
522名無し組:2009/04/19(日) 11:19:35 ID:???
>>521
つまらん釣りだな


釣りならまだいいか、
本気ならそれこそオツムの不自由な人な書き込みだからな
523514:2009/04/19(日) 12:39:41 ID:???
>>519
お金の問題ではなく、余計な時間を極力減らしたい。

窓位置変更のファックスが判読不能で、人間が行ったり来たり
来てくれるから良いという物では無い
来られれば、それなりに応対せねばならないので、時間が無駄。

メールなら、一日10往復で付きあわせられるけど
人間メールでは、数日に一度なので、手戻りが多い

構造概要書くとき、申請書と地名地番−面積、工事名称等合致せないといけないが
ファックスでは貰ったのでは、写し間違いがある(実際あった)
図面タイトルは、データ貰えないと、青焼き見ながらスケール当てて試行錯誤

必要と思われる図面全部送りますで、A1青焼きを折りたたんで一枚を四枚でファックス
A1を10枚分送られて、40枚のファックス
見るために貼り合わせるのは、とっても大変です。
原図をファックスすれば、クッキリだけど、手書き原図は、絶対折りたたまないんだもんね
数日後、不明な箇所聞くのに電話すると、先週、火曜日午前中に送ったファックスの中にあるとか言われたって(*´д`) ・・・
一貫計算で、窓位置入力するのに1/100の立面にスケール当てると、平面と位置が違ってたりする
住む世界が違っちゃったと、思います。
524名無し組:2009/04/19(日) 12:55:59 ID:???
>>523
そんな馬鹿事務所w 付き合うなよw
525名無し組:2009/04/19(日) 17:55:07 ID:39CvxTST
>>523
バカ事務所とは思わないけど、
いざ、自分がやれと言われればご遠慮しますね。
メールとPDFとCAD図面でないとお付き合いはもう無理。
社会的に見てそういうところはもう廃業してもらった方がいいかも。
設計事務所多すぎるから。
526名無し組:2009/04/19(日) 18:06:02 ID:???
>A1青焼きを折りたたんで一枚を四枚でファックス
>A1を10枚分送られて、40枚のファックス

大バカだろうがw
527514:2009/04/19(日) 19:55:57 ID:???
このおじちゃん設計者
ちょっと大きめの団体と昔から付きあってるので、仕事はそこそこ多いから、困る。
ここ一年、ファックスは適判の指摘事項だけだったので、
日に何度もファックスが応答すると、心臓に悪いです。神経消耗します...orz
528名無し組:2009/04/19(日) 20:14:41 ID:???
このスレもはや雲助のたまり場か
529名無し組:2009/04/19(日) 22:05:14 ID:???
>>523
電子化していないかどうかより、改正に全然対応していないのが問題だな

>窓位置変更のファックスが判読不能で、人間が行ったり来たり
>来てくれるから良いという物では無い

>構造概要書くとき、申請書と地名地番−面積、工事名称等合致せないといけないが
>ファックスでは貰ったのでは、写し間違いがある(実際あった)

 この手の行き違いによる不整合が致命傷になりうるって認識がないまま
仕事しているのに驚いた




>窓位置入力するのに1/100の立面にスケール当てると、平面と位置が違ってたりする

あ、これ構造一級で出題された不整合を探す問題での”誤植”であったな
530名無し組:2009/04/20(月) 06:47:11 ID:???
忙しい・あるいは習慣から、コピペコピペだな。
それからはずれると、手間隙かかって・・となるわけだ。

意匠事務所はfaxが中心だよ。
施主、役所、申請先、メーカー(見積もり)、現場、現場の下請け
みんなfax、手書きを入れてやりとり。
役所からは判読ぎりぎりに縮小したfaxが何十枚。
531名無し組:2009/04/20(月) 14:47:52 ID:jfsM3Bxw
こんにちわ

建築構造を勉強しているものです。

学校の課題で3階建ての建物の柱,梁断面を選択する課題が出ました。

簡単な計算をして各断面を決定したんですが,「3階程度の建物であれば各階で柱断面を変える必要はない。」

もしも変える場合は柱断面の径そのものを変えるのではなく,径が同じで厚さの違う規格のものを使用するように言われました。

また梁においては細幅のH形鋼を利用するように言われました。

なぜそのような選択をしたほうがいいのかよくわかりません。

なんとなくその方がいい気がしますが,具体的な答えが見つかりません。

どなたか柱,梁断面の選択について詳しい方がいましたらお願いします。
532名無し組:2009/04/20(月) 16:18:36 ID:PN1Bu88V
>>531
具体的な答えは先生が教えてくれなかったのかな。
もし、わざと教えてくれなかったのならば、もう少し自分で考えた方がいいよ。


533名無し組:2009/04/20(月) 17:19:47 ID:4n1EJhwB
>>531
柱梁仕口部の形状を考えてみてください。
H鋼の断面性能と自重を見てみてください。
534名無し組:2009/04/20(月) 20:55:49 ID:AeXYmw3P
どっか旨い吟醸酒おしえて!
535514:2009/04/20(月) 22:41:54 ID:???
この、おじいちゃん設計者
明日、図面と柱状図を持って打ち合わせに来たいと、連絡があった....
逃げるか、断るか
気の毒で、つれなくできない
困ったよ〜〜
これまでと違って、何事もなく適判通過したのに、感激されても・・・困る!
536名無し組:2009/04/20(月) 23:53:07 ID:???
>>535
>これまでと違って、何事もなく適判通過したのに、感激されても・・・困る!

フラグが立ったねw
537名無し組:2009/04/21(火) 17:14:16 ID:???
大丈夫、一般市民としては
西宮  >>> 武庫川 >>> 尼
だから
538名無し組:2009/04/21(火) 17:15:18 ID:???
すまん、誤爆ったw
539名無し組:2009/04/21(火) 19:37:40 ID:acUAx0Go
>>532
>>533

レスありがとうございます。

自分なりに参考書を読んだり,ググってみたりして考えてみました。

梁については
面外方向に考慮する必要がないため,弱軸方向に弱く,強軸方向に強い細幅のH形鋼が適している。
またフランジが小さいため重量の面でも優れているから。

という感じで大丈夫でしょうか?もし間違いや追加したほうがいい事があれば教えてください。

柱に関しては
径を変えないことで設計・施工(溶接)がしやすいから・・・

ですかね・・・。

柱はあまり詳しいことがわかりませんでした。お願いします。


540名無し組:2009/04/22(水) 16:37:14 ID:PqXE+osD
構造屋を探しているのは確か








ただし安いトコ優先
541名無し組:2009/04/22(水) 17:00:04 ID:???
今時構造をケチるなんて時代錯誤で土建屋風味なところは
こっちからお断りだな。
542532:2009/04/22(水) 18:59:01 ID:LQq5sSkl
>>539

梁については、ほぼ正解です。
簡単にいうと細巾の方が、強度比と重量比を考えて経済的だとい
うことです。
ただし、スパンが大きい梁では、座屈防止のための部材が必要に
なる場合もあるので、一概には言えませんが。





543532:2009/04/22(水) 21:29:46 ID:UBpmw3LT
>>539
柱についてもほぼ正解です。
溶接がしやすいということは、信頼性が高い構造体が出来上がるということです。
柱断面を上下変えるときは、大梁の部分が台形になりますが、これはあまりよろしくない。
544名無し組:2009/04/22(水) 21:53:06 ID:yH3SQ7LX
ここだと設計料いくらくらい貰えますかね
                    
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498
545名無し組:2009/04/23(木) 08:51:28 ID:+vCWAFow
>>545
地盤の問題じゃないの?
546名無し組:2009/04/24(金) 09:34:44 ID:???
さいたま住宅検査センター:理事長報酬、知事の倍 県が減額指導へ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090418ddm041040116000c.html
財団法人さいたま住宅検査センター(さいたま市)の理事長が08年度に、知事の2倍以上にあたる4000万円以上の報酬を受けていたとして、
埼玉県は17日、減額を指導することを決めた。広田頌二理事長(63)

公共団体なのに、ぼろ儲けして派遣を首切りして高給貪り食ってました。みなさんもあほ天下り公務員に正義の鉄槌を食らわせましょう。
547名無し組:2009/04/26(日) 23:24:52 ID:HovTTBWs
すみません。
初心者なもので、先輩方ちょっとお教えいただけませんか?

Co=0.3
の読み方ですが、シーゼロですかそれともシーオーですか?

もうひとつ
Vo=36m/s
は、ブイゼロですか?それともブイオーですか?

宜しくお願いします。



548名無し組:2009/04/27(月) 00:10:54 ID:???
Co=0.3 シーゼロ レイテンサン
Vo=36m/s ブイゼロ サンジュウロクメーター

他の読みかたしているヤツもいるかもしれないが、とりあえず自分はこれで通している
549名無し組:2009/04/27(月) 09:06:54 ID:jy/siYg0
ピンポン ピンポーン
550名無し組:2009/04/27(月) 20:12:50 ID:/4pjrk/E
>>548
ありがとうございました。
また色々と教えてください。
551名無し組:2009/05/05(火) 22:58:41 ID:???
実務設計をされてる方教えて下さい。

崩壊メカニズム時、終局時の軸力というのは計算書を見たらすぐわかるものなんでしょうか?

構造系に進みたく、現在技術基準解説書を勉強しているのですが、例題を見るとあっさり値が出ているのです。

よろしくお願いします。
552名無し組:2009/05/06(水) 08:08:32 ID:???
まず計算書を読めるようになるべきかと
そのためにはまず一件自力+手計算で設計してみること
553名無し組:2009/05/06(水) 15:20:52 ID:???
>551

計算書を見たらわかる、のではなく計算で出すんだよ。本当は。
本の例題はある特定の部分の領域のみを解説しているだけで、必要な数値であっても
算出するのに膨大な手間や解説が必要になる等、本来説明したいこととは違うことに
エネルギーがかかるならばっさり省略するという、技術系の書籍によくある手法。
逆に何故省略されてかが分からないスキルではその本を読んでも知識を得るのは難しい。
554名無し組:2009/05/07(木) 10:22:13 ID:???
マニュアルがあればできると思ってるのか・・・まずはやってみれ
555名無し組:2009/05/08(金) 23:33:51 ID:???
>>554

お前なんでそんな偉そうなわけ?
556名無し組:2009/05/09(土) 10:57:13 ID:qdewQQCi
>554 は至極正論だと思う。
557名無し組:2009/05/09(土) 21:10:17 ID:dcIg0yUU
最近、皆さん優しいですね。
558名無し組:2009/05/11(月) 19:38:57 ID:???
2CH = 良い人
559名無し組:2009/05/12(火) 00:48:51 ID:???
>>551
応力図見たらいいべ。
560名無し組:2009/05/13(水) 13:12:37 ID:???
構造設計会議室で名前なしがいるが、どうゆう技を使っているの?
561名無し組:2009/05/13(水) 14:36:40 ID:???
見えない文字

562名無し組:2009/05/13(水) 14:49:39 ID:???
>>560

あそこは真面目な香具師らばっかだからノネムでかくなよ。荒れるぞ。
最近調子に乗った意匠屋くずれがよく書き込むんで荒れてんだけどね
563名無し組:2009/05/13(水) 15:10:09 ID:???
>>562
名無しで荒むか、コテハンだらけで馴れ合うか。

結論は、同じ。どっちも正しい答えが出てこないw
564名無し組:2009/05/13(水) 19:09:29 ID:???
>562
変な意匠屋がいるよね。頭いかれているのかなー
565名無し組:2009/05/13(水) 19:24:28 ID:???
>>562
誰か知らんが、2CHが荒らしていると言っていたな。
566名無し組:2009/05/13(水) 21:20:56 ID:s+bsOdwl
>>565
一般的に。

掲示板を荒らすのは常連さんが多い。
一見さんやら、新参もの、ロムってる人は、
掲示板を荒らすほど、思い入れがない。

常連の名無しが荒らしてることが多い。
567名無し組:2009/05/13(水) 21:27:35 ID:s+bsOdwl
荒らされていると、叫んでいる人が荒らしていることも多いね。
自分の意に沿わないレスはあらしに思えてくるんだよ。

まあ、概ね。。。
常連さんが、論破された、間違いを指摘された、馴れあいを叩かれた、みんなに嫌われた、等々。
が、原因でしょ。
568名無し組:2009/05/13(水) 23:20:05 ID:???
荒らしてる香具師らの論聞いてるといかにも意匠屋っぽい。
(意匠屋が想像しがちな架空の構造屋像にたいしてモノ申す的なので)
流れからして恥ずかしい指摘されて逆切れしてる感はあまりないけどなあ。
まあ、誰が荒らしてるかはともかく落ち着いてほしいよな。
構造屋同士でなれあう掲示板でも別にいいと思うけど。
569名無し組:2009/05/14(木) 00:03:26 ID:???
>>566
>掲示板を荒らすのは常連さんが多い。
>一見さんやら、新参もの、ロムってる人は、
>掲示板を荒らすほど、思い入れがない。

掲示板の住人に悪意を持っている場合も多い

改正以来仕事を請けてもらえなくなった意匠屋(笑)さんとかw
改正の不備を叩かれまくりの高学歴で優秀(笑)なキャリア官僚とかw




>まあ、概ね。。。
>常連さんが、論破された、間違いを指摘された、馴れあいを叩かれた、みんなに嫌われた、等々。
>が、原因でしょ。

これが俗に言う 本人乙! ってやつね

べんりネットの方を見たけど
知っている単語を思いつきで並べただけで何が言いたいのか意味不明な書き込みや
わざとらしい自演まであって イタイ
570名無し組:2009/05/14(木) 09:37:34 ID:???
訳のわからない名前のやつが言っていた。
2CHでなく闇の組織が会議室を潰しにかかっていると。
571名無し組:2009/05/14(木) 09:44:50 ID:???
柱状改良工法で鉛直時、地震時の計算が出来るソフト教えて下さい。
572名無し組:2009/05/14(木) 11:18:31 ID:???
>>571
エクセルで自作したら?その程度。
573名無し組:2009/05/14(木) 11:32:58 ID:njEJ9KFI
構造会議室で最近不愉快なのは、明らかな素人の質問。
学生さんならまだ許容だが、どうやらプロで構造計算で
お客さんから金をとって設計をしているらしい奴もいる。

姉歯丸出しの素人に対して、中途半端なアドバイスをおくる
親切な奴も多いよね、それも時々間違ってこと言ってるし。

過度に構造の知識が欠落したスレ主だと、アドバイスの内容
すら理解できてないやつもいるしね。

社会に対して最低限のモラルがあるのなら、無視・放置。
善意があるのなら、叱る。ぐらいの優しさを持っていても良いよな。
574名無し組:2009/05/14(木) 12:47:38 ID:KD87X/wG
ビジネスソフトのことなら
http://www.hhyyhh22.co.nr
575名無し組:2009/05/14(木) 13:09:03 ID:ZoNteq8m
構造会議室ってのはどこにあるのですか?
576名無し組:2009/05/14(木) 13:49:33 ID:???
山岸ビルの4階Nゾーン
577名無し組:2009/05/14(木) 14:00:08 ID:???
どの検索サイトで検索しても1番で出てくると思う。
なんで、調べないんだろう?
本気で疑問を感じる。


まあ、普通に考えて、人をおちょくって荒らしているんだろうと思うのだが。
578名無し組:2009/05/14(木) 16:34:43 ID:???
聞け。電話しろ。これが社会の常識。
常識に基づいた行動をしているだけ。
579名無し組:2009/05/14(木) 16:36:24 ID:???
>>575
地獄の一丁目にある。
580名無し組:2009/05/14(木) 16:53:52 ID:???
大塚商会がセインのセミナーのCMをうっている下で、
掲示板利用者がセイン批判してる。

>>579
ある意味正しいのかも知れないw
581名無し組:2009/05/14(木) 17:46:14 ID:???
>>580
フリーでもいらないと言っていたが、そんなに酷いですか?
582名無し組:2009/05/14(木) 17:53:03 ID:???
>>574
飽きたぞー
583名無し組:2009/05/14(木) 21:30:43 ID:gHNcAE+F
>>578
聞けば教えてくれるとおもってるらしいね。ゆとり世代。
他人を善人だとおもっている優しい世代。

頭が悪いこと、常識がないことが欠点だけど。
584名無し組:2009/05/16(土) 11:44:46 ID:???
新制度スタート間近。

設備機器の取り付けも構造1級の法適合範囲になるそうだな。
該当する、設備図・意匠図にもにも、構造1級の記名押印が
必要になるのかね?

新資格制度の運用次第だが、厳格に建築士の懲戒制度を運用したら
非押印・非設計・非監理で、免停・免取の構造1級が激増しそうw
設計図書とは、施行時に使う図書だそうだが、建築士の捺印がある
図書がどれだけあるんだと。

構造1級や、1級建築士を大量合格させ、、インフレ資格にしたのは…。
法を理解していないボンクラ建築士を厳しくとりしまり、免停者続出
させてもおかわりがたくさんいるので、、社会に対して、問題ないと
する、国土交通省の温情だったりしてw
585名無し組:2009/05/16(土) 12:16:51 ID:???
法で、新築の建物に後施工アンカーを使ってダメとあるけど、
どうしてですか?
586名無し組:2009/05/16(土) 13:02:37 ID:???
知ってる範囲でかく

削孔時に鉄筋に干渉することがあり問題となっている。
さらに、火災時にケミカルアンカーは不味い、熱すると強度がなくなる。

あと施工アンカーの使い分け
水が浸透する場合や振動のかかる場合は接着剤系アンカー
打込む母材の強度が小さい時は接着系アンカー
火災時にも耐力を期待するような場合は金属系アンカー

これ以外は?
587名無し組:2009/05/16(土) 14:29:44 ID:???
>>584

>設計図書とは、施行時に使う図書だそうだが、・・・


そんなバナナ・・・!!


588名無し組:2009/05/16(土) 14:32:07 ID:???
>>587
建築士法第2条嫁
589名無し組:2009/05/16(土) 14:55:25 ID:???
施工図、工作図の類は設計図より容易に(と、云うほどでもないが)作成できるので設計図書には当たらない。
と、Q&Aか何かで明確にされていた。

施工図が設計図書などというバカがいるから、建築士がバカにされる。

それとも、無資格!?

590名無し組:2009/05/16(土) 15:01:01 ID:???
それ無印一級によく出る選択肢だろ
591名無し組:2009/05/16(土) 15:03:56 ID:???
>>589
おまえ、建物施工するときに、設計図見ないの?
施工図とか工作図を何見て書くの?


大丈夫?
建築士法嫁とかいうレベルじゃないね…
592名無し組:2009/05/16(土) 15:06:59 ID:???
学生さんかそれ以下の素人さんだと思うから、丁寧に説明する。

建物をつくる時は、設計図を見てつくるんだよ。
建築の設計図は詳しく書いてないし、詳細図とか足りないから
設計図を見て、工作図とか施工図を作成するんだよ。

建物の施工するときは、設計図を必ず必要なんだよ。

建築士法という法律があって、その法律の2条に書いてあるから
興味があったら読んでごらん。
593名無し組:2009/05/16(土) 15:09:15 ID:???
5 この法律で「設計図書」とは建築物の建築工事の実施のために必要な図面(現寸図その他これに類するものを除く。)
.                                                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
及び仕様書を、「設計」とはその者の責任において設計図書を作成することをいう。
594名無し組:2009/05/16(土) 16:21:27 ID:???
>>591

おまえは日本語理解しろ。  というレベルじゃないな

 
595名無し組:2009/05/16(土) 16:33:08 ID:???
>284の

>設計図書とは、施行時に使う図書だそうだが、建築士の捺印がある
>図書がどれだけあるんだと。

これによると、施工図も工作図も設計図書と言っているわけだが

596名無し組:2009/05/16(土) 16:36:07 ID:???
施工図・加工図の類は基準法上の「設計図書」には該当しない
だけで十分だろ.
なにをグダグダやってんだ.
597名無し組:2009/05/16(土) 16:43:34 ID:???
うむ

日本語の理解できない建築士が何人かいるらしい

598名無し組:2009/05/16(土) 16:51:23 ID:???
>>597
>>589一人だけだと思う。

にしても程度が低い。
599名無し組:2009/05/16(土) 16:53:16 ID:???
>>589は施工図は設計図書じゃないと言ってるやん
出典がQ&Aってのはアレだがw
600名無し組:2009/05/16(土) 16:54:34 ID:???
もう、いいよ。
恥ずかしい。
601名無し組:2009/05/16(土) 16:57:17 ID:???
しきりなおし。

構造1級の記名押印。
設備機器の取り付けの構造1級による法適合確認が始はじまるぞ。
設計図書に対する捺印忘れの罰則もある。

厳格に運用すると、かなりゴタゴタがありそうだね。
602名無し組:2009/05/16(土) 18:22:21 ID:Tw1I75Sx
>>601
不勉強で申し訳ないんですが、
>設備機器の取り付けの構造1級による法適合確認
はどこに書いてあるか教えてください。
厳格に対応しなくても結構大変な業界があるような気がします。
603名無し組:2009/05/17(日) 11:19:28 ID:???
バカいってら。
604名無し組:2009/05/17(日) 21:44:14 ID:OMKkqEEU
>>602
新制度が発足するよね。
国土交通省が新制度の説明してるよね、講習会とか開いてるよね。
あとは、自分で調べなさい。

実務者の勉強不足と、またまた国土交通省の周知不足が重なったような気がする。
何回同じことをするんかね?
本当にぼんくらな奴らだ。

ところで、話は全く変わるが。
SN400Bとか設計図に書く奴いるけど、市場流通性とか調べないのかね?
ロール頼んで、つくるんかね?
この業界って、素人がプロを騙って素人から金を巻き上げて、でたらめ設計してるような気がする。

役人・実務者まがいものが多く混じっているウソくさい業界だね。
605名無し組:2009/05/17(日) 21:53:43 ID:OMKkqEEU
この業界ってプロ意識が希薄だね。

技術が足りない、詐欺丸出しのエセプロが馴れあいでかばい合う、醜悪な図。
同じことを何度も繰り返す、実情を把握できないぼんくら監督省庁。
これでは、消費者は悲惨だ。
606名無し組:2009/05/17(日) 21:58:58 ID:OMKkqEEU
おまけに、唯一つの業界の実務者団体は、監督省庁の
新制度の影響で存続の危機ときたもんだ。

大笑いだ。
607名無し組:2009/05/18(月) 07:33:13 ID:a384k+Br
>>604
>SN400Bとか設計図に書く奴いるけど、市場流通性とか調べないのかね?

B材ならまだなくはないと思います。小梁・大梁中央にもSN400Aと書いてある図面を見た事があります。
いいのかな?
SS400にあとで変更すると・・・本当は幅厚比の制限が変わっていしまう・・・微妙なときは・・・
その後どうしたんだろう?
608名無し組:2009/05/18(月) 07:49:35 ID:???
>この業界って、素人がプロを騙って素人から金を巻き上げて、でたらめ設計してるような気がする
 
でも施主うけがいいらしい。何でもできますと言っているようです。あとで実務者が大変
結局 姐葉 が出てくる基本的背景はそこらだと思うそこが改善されないと本当は変わらない。
609名無し組:2009/05/18(月) 08:19:35 ID:???
>>607
柱だと幅厚非の制限がかわるね。
安全側(部材ランクがアップ)する方に変化する部材がある。
柱・梁とも危険側に変化する部材はない。
ついでに、R程度の微小な剛性変化など無視でいいでしょ。

小梁のSN400Aは問題なし。
大梁は塑性域でなければA材でも良いと思うが、まあ、原則B材でいくべきだろうね。

610名無し組:2009/05/18(月) 08:24:54 ID:???
>>608
素人の知識などその程度。
それに、元本保証、年利1割とかの、詐欺丸出しの投資話に騙される
人間が毎年発生するね。

姉歯が出現した最大の下地、構造屋の日々の勉強不足と過当競争
これが全く解決できなかった現状。
構造1級を取得したとか、言う人間のレベルの低さは、構造会議室を見ても一目瞭然。
おまけに、たいして勉強もしてない。(講習会とかの不参加を自慢するボケもいる)

適判頼りまくりの現状だろうね。
611名無し組:2009/05/18(月) 08:38:57 ID:???
構造会議室とやらで言ってやればいいじゃんw
612名無し組:2009/05/18(月) 08:54:23 ID:???
>>610

そうかな。アネハが出現した最大の原因は意匠屋の勉強不足だと思うぞ。
613名無し組:2009/05/18(月) 13:28:06 ID:???
>>611
自分で言え、ボケ。
面白くもないのに笑うなボケ

>>612
それもあるけどね。
自浄も大事だよね。
614名無し組:2009/05/18(月) 13:44:20 ID:???
ヘタレwwwwwww
615名無し組:2009/05/18(月) 21:13:10 ID:???
616名無し組:2009/05/18(月) 21:54:30 ID:Sa6Bzyyo
次の人、どうぞ。
どんなくだらない質問でも責任をもって、、叩きます。
617名無し組:2009/05/19(火) 12:55:03 ID:???
>>616
頑張れよ!
618名無し組:2009/05/19(火) 15:40:45 ID:RkICq2Bf
>>601
県の指導課、民間確認機関、設備設計事務所に確認したが、
工作物申請に引っ掛からないものは必要ないということなのだが、
何か勘違いしてない?
619名無し組:2009/05/20(水) 16:42:47 ID:???
>>618
なら、君はそれでいいじゃん。

法適合確認に関する講習会のテキスト読めば猿でも確認できるだろ。
勘違いとか意味がわかんね。
620名無し組:2009/05/20(水) 17:35:39 ID:erh9wy9o
>>619
講習会のテキストっていうのは2007年版黄色基準解説書のこと?
書かれていないと思うけど。
それ以外の単なるテキストだったら法的な意味はないと思う。
621名無し組:2009/05/22(金) 09:54:43 ID:???
>>620
あっそう。
ならそれでいいじゃん。
622名無し組:2009/05/22(金) 12:44:08 ID:???
まあ、いずれにせよ、半年は猶予期間がある。

その間に周知させるだろ、あと、想定されている不備も正すでしょ。
国土交通省
623名無し組:2009/05/22(金) 16:42:58 ID:???
講習会の存在自体を知らない人がいるみたいだね。
周知不足なのか、調べようとする努力すらしないのか。
…おそらく何の団体にも属しておらず、不勉強な人なんだろうね、、こんな奴でも構1かね?

法適合確認に関する講習会の実施について…一般社団法人 新・建築士制度普及協会
2.後 援
(社)日本建築士会連合会、(社)日本建築士事務所協会連合会、
(社)日本建築家協会、(社)建築業協会、
(社)日本建築構造技術者協会、(社)建築設備技術者協会、
(財)建築技術教育普及センター、(財)建築行政情報センター、
(財)日本建築防災協会

10:30〜12:00
制度の概要について
法適合確認契約書・同約款について
国土交通省担当官

13:00〜14:30
制度の概要について
法適合確認契約書・同約款について
国土交通省担当官
624名無し組:2009/05/22(金) 16:47:50 ID:???
ちげーよ。
法適合確認業務をやろうって奴がいないだけだよ。
625名無し組:2009/05/22(金) 17:17:49 ID:???
ビックリするほど読解力が無く、場の空気を読めない馬鹿
626名無し組:2009/05/22(金) 22:18:04 ID:???
いいかげんにしろ!
とにかく講習会多すぎだよ。全部受けてたら仕事もできないし飯も食えなくなるよ。

627名無し組:2009/05/22(金) 22:35:13 ID:TsNVa2tJ
>>626
無料だよ。

馬鹿ぬ上塗りするまえに、建築士会でもいいから入れよ。
勉強しろよ、努力しなと馬鹿が治らないぞ。

いいけげんにしろ、ボケ。


では気をとりなおして、次の人どうぞ。
628名無し組:2009/05/22(金) 23:01:25 ID:???
>>627
馬鹿ぬ
努力しなと
いいけげん

国に帰っていいですよ
629名無し組:2009/05/22(金) 23:06:50 ID:???
>>627

どう読んでも講習会ばっかり行ってたら仕事出来なくて、金なくなって飯食えなくなるって文章が、講習会の費用の問題にすりかわるのはあなたの頭の中のカブトムシの仕業ですかね?
630名無し組:2009/05/22(金) 23:11:59 ID:TsNVa2tJ
あいかわらず、馬鹿ばかりですね。構造屋。
631名無し組:2009/05/22(金) 23:18:58 ID:???

自己紹介ありがとうございます。

632名無し組:2009/05/22(金) 23:19:17 ID:???
努力しない・勉強しない・勉強しないと会員になれない団体を中傷・知ったかぶり・事実を教えてもらうと逆切れ
633名無し組:2009/05/23(土) 12:33:21 ID:???
質問です。
基準法施工令73条には梁の柱への定着は40dとなっています。
今まで、仕様書や特記で通常L2定着35dとしてましたが、
ある文献では施工令よりJASSの規定を優先と読んだ記憶がありますが
それで良いとなった理由や経緯を知ってる方がおられましたら、
教えて下さい。実際、KK監修の仕様書にも35dとなってますよね。
73条のただし書きを読む限り、該当はしてないと思いますし。
今更の質問なのですが、宜しくお願い致します。
634構造屋:2009/05/23(土) 13:49:29 ID:???
有名な基準法改正の矛盾点です。
今のところ、保有耐力設計をしない限りは梁端部は40dとする必要がある、はずです。
矛盾点ですので、理由や根拠はありません。
(終局時にヒンジにならないと証明できれば35dでいいとされるかもしれません)
635名無し組:2009/05/24(日) 10:16:53 ID:bS3jAV67
>634
5d 位割り切ってすべて 40d としたほうがわかりやすい
それより JASS5の最低水平定着長さどういかならないか?
無理がある。守ろうとすると壁式無理・・・・鉄筋径からコンクリートの必要巾が決まってしまう。
636名無し組:2009/05/24(日) 22:55:54 ID:???
>>633
特別な検討をした場合は35dでOKとなっている。
特別な検討とは何か?

保有水平体力を行うことで、35dとしている設計者も適判員も多い。
637名無し組:2009/05/24(日) 22:58:12 ID:???
>>620
勉強不足な構造屋(意匠屋)も多い世の中。
JSCAにはいれとは言わないが、建築士会
や学会にはいったらどうだ?

ちょっと情けないぞ。
638名無し組:2009/05/24(日) 23:03:47 ID:???
一人で構造事務所を開いている奴は、
特に情報がはいりにくいから、何かの団体に入ることを強く勧める。

ネットで人が善意で教えてくれる情報だけでは不十分だと思うぞ。
639名無し組:2009/05/25(月) 08:16:15 ID:???
豚に念仏
640名無し組:2009/05/25(月) 10:09:32 ID:Go/Dc+OF
>>637
施行令 第129条の2の四 の範囲がよく理解できません。
どこまでがチェックしなくてはいけない設備なのでしょうか?
配管設備なんてチェックしろといわれてもわけわからない。

確かにまた混乱思想・・・・
641名無し組:2009/05/25(月) 13:45:42 ID:???
>>638
なんらかの業界団体に所属してない人なんていないだろ。
むしろ所属する団体がおおすぎて削りたいぐらいじゃね。
642名無し組:2009/05/25(月) 13:57:18 ID:???
643名無し組:2009/05/25(月) 14:07:17 ID:???
>>638
何らかの団体といっても、JSCAか建築士会の専攻建築士しかないだろ。
644名無し組:2009/05/28(木) 11:41:02 ID:WldUgKcG
5/27になりましたが何かありましたか?
むか〜〜しご一緒した事務所からSOSらしき電話がありました。
645名無し組:2009/05/28(木) 12:43:10 ID:???
>>644
とりあえず、猶予期間が半年あるから、、先延ばしで。

法適合をする構造屋は、法適合の範囲を決めて、法適合を引き受ければ
さほど問題はないだろう。(例えば、構造図・構造計算書、限定とか、構造図に未記入名部位は契約外とか)

問題は、構造屋をかかえてない事務所の意匠屋だろうね。
際限なくと書くとオーバーだが、法適合の追加が発生するだろうね、で
契約だだらだら。
意匠屋(不勉強な構造屋も同じだが)が、またまた混乱するだろうね。
646名無し組:2009/05/28(木) 12:50:14 ID:???
現実問題、もうしばらくは、安全証明書を添付して、申請を出した方がよいだろうね。
構造1級の表記をするメリットもあるだろうが、構造1級の表示は、飾りにして、
猶予期間を使った方が良いだろうね。

あいかわらず、不勉強な意匠屋と、「周知不足」を騙る役所という構図がすけるね。
(不勉強な構造屋は論外として…)


朗報:初期の講習会で提示されていた、「手摺り」の構造1級による法適合確認は
どうやら無くなったw
647名無し組:2009/05/28(木) 13:35:22 ID:???
意匠屋は構造設計を構一持ちに発注するだけだろ
誰が好きこのんで(意匠屋も構造屋も)法適合確認なんか使うのか
法適合確認したからって適判免除になるわけじゃないし
構一持ってない構造屋が仕方なく制度を使うぐらいだろ
請ける奴はなかなかいないだろうが
648名無し組:2009/05/28(木) 14:06:37 ID:tp5mJEPg
http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1241383

また、構造設計会議室が酷いことになっているw
649名無し組:2009/05/28(木) 14:29:44 ID:???
ヲチはヲチ板で
650age:2009/05/28(木) 15:21:24 ID:tp5mJEPg
信念で設計している人に、何を言っても無駄無駄無駄
ID表示も信念の前には無力

ここは逆の発想が必要では?
「信念を貫き通せば、H形鋼の片側フランジ拘束による、H形鋼の自重によるねじれ変形すら防止する。」


信念設計法:姉歯建築士・水落建築士・浅沼二級建築士などが志すが、未だ確立されていない禁断の設計法
651名無し組:2009/05/28(木) 15:26:32 ID:???
デバガメ行為はみっともないよw
652名無し組:2009/05/28(木) 15:44:23 ID:???
ロム禁止でつか?
書き込まない奴、覗くべからず、土建板!?
653名無し組:2009/05/28(木) 16:41:49 ID:???
ネットで言う所の「ヲチ行為」がみっともないと言ってるのよ。
どっかのサイトやブログの書き込みを見て、その場でなく別の場所で鼻で笑う行為。
そして同調者を募ってみんなで笑ってやろうと言う、ものすごく陰険な行為。
間違いを正してやろうと言う気概もなく、ただただ嘲りたいがためだけの行為。
みっともないと言わずして何と言う。
ROMとは違うものだよ。
654名無し組:2009/05/28(木) 17:00:39 ID:???
>>653
うむ、立派な奴だ、ぜひ、オチ板いって、偽善全開で暴れてこい。
こんなとこでこそこそと陰険にヲチ行為を嘲笑っても格好悪いぞ。
655名無し組:2009/05/28(木) 17:01:53 ID:???
ここでやってる奴に堂々と言ってるのだがw
それ専用のところは知ったことではない
656名無し組:2009/05/28(木) 17:04:08 ID:???
>>649
この程度のヲチでヲチ板誘導は言い過ぎ。
657名無し組:2009/05/28(木) 17:07:15 ID:???
>>655
詭弁も貫き通すとすがすがしい風格がでてくるね。(褒め言葉
658名無し組:2009/05/28(木) 17:07:50 ID:???
まぁヲチは気分悪くなるよ
できればやらないでくれ
659名無し組:2009/05/28(木) 17:09:16 ID:???
まずは、ID強制表示だな。。この板こそ
660名無し組:2009/05/28(木) 21:39:25 ID:FuPlJDC+
ヲチは気分が悪いが、自作自演はOK…!?
目糞鼻糞
661sage×5:2009/05/29(金) 10:38:21 ID:???
さて、次の人どうぞ。

ヲチ・自演・ヲチを見つけてもヲチ先に進言できないヘタレでも歓迎。
もちろん、何が間違ってるか理解できない奴もウエルカム。


662 :名無し組:2009/05/29(金) 10:45:27 ID:???
   ↑ ↑
お前必死だな。
662名無し組:2009/05/29(金) 10:45:57 ID:???
   ↑ ↑
お前必死だな。
663名無し組:2009/06/08(月) 15:43:04 ID:???
664名無し組:2009/06/08(月) 20:58:01 ID:???
>>663
詭弁のガイドラインみたいんだね。
読む方が恥ずかしくなってくる。
665名無し組:2009/06/09(火) 10:27:54 ID:???
6月に入って仕事が減ってきました。
みなさんはどうなんですか?
耐震診断、補強関係はこれからかなり出るとは思いますが、
新築はしばらく低迷するでしょうね。
666名無し組:2009/06/09(火) 14:38:08 ID:???
新築物件で8月半ばまで動き取れません。
終わるのは、9月末だわな。(懇願され、押しつけられた)
構造一級で、まともに設計してるのは、1/4も居ないような気がする。
立って電話すると、息が切れる
これ以上頑張ると、心筋梗塞で死ぬかも。
667名無し組:2009/06/09(火) 14:44:14 ID:???
新築はここ2年やってないからよくわからん。
診断とヘンテコな増設関係だけでいいよ、もう。
668名無し組:2009/06/13(土) 22:03:44 ID:???
新築物件の構造設計の見積もり出したら、
“計算だけこの金額でお願い。”ときた。
法適合確認の必要な物件でそんなのありだと思いますか?
計算だけ面倒見てくれなんてのは今後はあり得んよな。
669名無し組:2009/06/13(土) 22:38:30 ID:Bbt4J85o
名前も資格も晒さなくていい条件なら、
逆においしいかも・・・
構一受かった意匠屋の名義で申請出して
適判の対応はそちらでどうぞ、ということで
670名無し組:2009/06/14(日) 00:57:13 ID:SYyPkHXp
意匠屋で構一受持ってる? そんなのいるの?
それより、構一や設一程責任のない意匠屋が、設計契約するなんておかしくねー
671名無し組:2009/06/14(日) 01:43:55 ID:???
構一ってそんなに偉いのかい?
只単に首に鈴を付けられただけだとゴニョゴニョ・・・・。
672名無し組:2009/06/14(日) 02:24:21 ID:SYyPkHXp
こんなもんで偉いと思う方が、むしろ、頭おかしいと思うけれどね
契約は法的責任の重い者がすべきなんじゃないの?
673名無し組:2009/06/14(日) 10:51:31 ID:???
30年以上前の既存RC擁壁(3m)の上に、2mの塀を作りたいので、計算書作ってくれと、ハウスメーカーの営業が来た( ´゜,_」゜)バカジャネーノ
お客さんの要望で、作るのが契約条件だとか(*´,_ゝ`*)プッ
構造設計料3億円なら出来ると答えておいたけど、来たらいいなぁ(^∀^)
674名無し組:2009/06/14(日) 13:29:38 ID:G5Dd9OAf
こんなこともありました。
5mの擁壁の設計を依頼された。当初、地盤調査がスエーデンだけっだたので、標準貫入試験でないと設計出来ないというと。予算がないので深度10m程度までならやる・・・。
結局15mまで調査しその結果、下部に軟弱層があり、杭打ちか、柱状改良が必要と提案。
住宅メーカーの担当者は予算がないので設計依頼を取りやめると連絡あり。
・・・最近その近くを通ると、建売住宅が建っていた・・・・・どうしたんだろう。
675668:2009/06/14(日) 20:53:15 ID:???
元請けの意匠屋が構造1級もってれば何も悩まん。
法適合判定込みで考えてるから困ったもんだ。
676名無し組:2009/06/14(日) 23:07:06 ID:c21Qtqof
次の大地震が来たときための噛ませ犬要員。
現況は、低学歴と爺さん達で埋め尽くされています。
677名無し組:2009/06/15(月) 10:27:19 ID:cXnVCo0U
そうだろう! 業者や意匠屋なんてのは、先ず、いい加減な契約して、そのつけを構造に持ってくるんだ
真面目に、出来ないといえば、優秀な先生を捜す、そして、優秀な姉歯さんが誕生する
構造を理解できない意匠屋、業者は、構造抜きで設計契約しては駄目なんじゃないの
678673:2009/06/15(月) 11:47:17 ID:???
>>677
大手ハウスメーカーの癖に、構造解るのは皆無!
古い家を壊して、大手ハウスメーカーが敷地いっぱいに建てるらしいのだが
擁壁から離れた所にあった手摺りを、擁壁上に移動するのだそうな
「家のプランも決まっちゃったので、何とかお願いしますよ」
既存擁壁の図面が無い
有ったとしても、図面に沿って施工された保証がない
今回SSで地盤調査したけど、良さそうではない(俺はSSを、信用してない)
計算書の帳尻あわせは、ゴメンだ。
事故があったら、絶対矢面に立たせるつもりだろう。

だいたい、数年に一度駆け込んでくるハウスメーカーのゴミ仕事なんてやらなくたって、
数ヶ月先までぎっちりいっぱいで、動きが取れない。

と書いてたら、電話があって、泣き入れてきた。
おーー嫌だ
9月末までに、適判物件6と耐震診断2つで、心筋梗塞で死ぬ騒ぎしてるのに
構造を育てなかった、ハウスメーカー!あんたが悪いよ


679名無し組:2009/06/15(月) 12:27:23 ID:???
やめとけ。
電話口で泣いてるふりして舌出してるぞ。
大手ハウスメーカーの設計部(と勝手に解釈)なんて手配師の集まり。
口八丁手八丁でセケイジムソに押し付けるためにどんな手でも使う。
本当に痛い目にあわないと変わらないんだよ。
680              :2009/06/15(月) 12:54:09 ID:???
>679
某ハウスメーカーが違反をしても末端の2級建築士が責任とっておしまいです。外注ならなおさらやり易いでしょう。やめときましょう。
681名無し組:2009/06/15(月) 13:34:54 ID:cXnVCo0U
>>679  社会構造が間違ってる、建築士会も学会も大手に牛耳られているし、
設計者連中は尻に火が付いているのに、自分のことだけで精一杯
それなのに、どうやって、痛い目に遇わせるんだい、第二の姉歯にでもなる?
682名無し組:2009/06/15(月) 14:37:46 ID:???
みんなで拒否、という超消極策。
683673:2009/06/15(月) 17:02:17 ID:???
手摺りを移動して、風が強いのでH=3mの塀にするんだって(大丈夫なんですか?)
下から計ると、6mでつか?

契約しちゃったので、なんとかお願いしますよ。
やらないわけには行かないんですよ。
設計費用の見積もり出して下さい
先生が時間的に出来ないときは、出来る方紹介して下さい
と一気にまくし立てた。

うまいよな
設計できないのは、こちらの責任にされてる。
あんな、レベルの低い連中が、住宅作ってるのか、はぁ〜〜
うざったいから、着信拒否してやる。
684673:2009/06/15(月) 17:05:49 ID:???
始めに電話連絡の時から、H=1m増えてる(^_^);
お客さんと、夢がいっぱい膨らんでるに違いない
頑張れよ〜〜〜
685名無し組:2009/06/15(月) 17:29:37 ID:???
>>683
それ、設計費用の問題じゃなくて
既設擁壁壊してボーリング調査+擁壁やり直しが絶対条件だわなw


>風が強いのでH=3mの塀にするんだって

構造以前に、敷地一杯に建物建ててH3mの塀って何ておバカな計画・・・
1階真っ暗だなw



大手HMっていいなぁ
これだけ馬鹿でも会社の名前だけで仕事取れるんだから
686名無し組:2009/06/16(火) 10:16:40 ID:F1+xdNGk
殺人事件時効は刑事は15年、民事は20年となっています
では、建築の設計責任の責任期間の時効は、
1 建物が廃屋になるまでか
2 建物の施主が亡くなるまでか
3 事務所が無くなるまでか
4 設計者(あんた)が亡くなるまでか   どーれだ!?
687名無し組:2009/06/16(火) 11:37:25 ID:???
>>686
答え 4番 
688名無し組:2009/06/16(火) 18:07:00 ID:???
>>686
答え 1番
689名無し組:2009/06/16(火) 19:58:20 ID:???
>>686
引っかけ問題 違法な建物を設計してしまい。取り壊し・・・・・死ぬまで請求書が来ます。
自己破産という裏ワザ葉あります。
690名無し組:2009/06/17(水) 12:38:29 ID:qCk1BPbx
またまた問題です
審査され合法とされた設計でも、違法とされる設計があるとしたなら、それはなぜでしょう?
691名無し組:2009/06/17(水) 16:24:25 ID:???
>>690
業務に関して不誠実な行為をしたとき。
=確認申請図書では違法性を見つけられないような場合
692名無し組:2009/06/18(木) 08:45:05 ID:???
>>690
わからん
693名無し組:2009/06/19(金) 03:18:00 ID:???
設計者の故意に依るものは当然、違法でしょ
故意に依らない ミス とか ソフトバグ(使用責任?)なんんてのも
違法と捉えられちゃうんじゃないの? ワカランけど
694名無し組:2009/06/19(金) 08:14:12 ID:JZxigf83
刑事罰だけでなく、民事で訴えられる可能性もあるので注意
参考例:
グレーゾーンを適判で説明求められる。
設計者が問題ないと判断・・・グレーゾーンなのでだめではない
・・数年後建物に被害発生
適判とのやり取りはのこっている・・・・
設計者が民事で訴えられる。
695名無し組:2009/06/19(金) 10:29:03 ID:???
設計業務から退散します^^
696名無し組:2009/06/19(金) 10:32:23 ID:???
>>695
お疲れ。

構造1級とか、資格者は余りまくってるから、後のことなど全く心配せずに、引退して下さい。
697名無し組:2009/06/19(金) 11:15:36 ID:???
>>696
いえ、メーカーの開発に転職です^^
退散するなら若いウチでつね^^
698名無し組:2009/06/19(金) 11:48:10 ID:???
>690
法規変更、既存不適格
699名無し組:2009/06/19(金) 13:01:33 ID:???
>>698
残念、既存不適格は違法建築ではありません。
700名無し組:2009/06/19(金) 13:21:40 ID:???
『ホテルは1階が柱だけで耐震構造に注意が必要な「ピロティ形式」で、適正に審査していれば姉歯元1級建築士が作成した構造計算書の偽装を発見できたと主張している。』
『府建築指導課は「建築確認は適法に行われており、過失はないと考える」としている。』
見のがしたとしても審査側がただちに違法とは言えない。適正な過程で審査していれば見逃しても審査側に責任はないと主張。
答えは裁判中です。
701名無し組:2009/06/23(火) 00:52:03 ID:???
暴走を始めた建築構造設計者
http://www.data-max.co.jp/2009/06/post_5952.html

何だかなぁ

書いているヤツも ピー な人だし

702名無し組:2009/06/23(火) 13:11:28 ID:???
いかにも頭悪そうな文章だね
703名無し組:2009/06/23(火) 15:54:52 ID:???
>>701
取り消しになっとるやん、オッサン。
http://www.mlit.go.jp/common/000042904.pdf
704名無し組:2009/06/23(火) 16:06:09 ID:???
>>703
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
705名無し組:2009/06/23(火) 16:54:06 ID:???
クソワロタ

いや、笑えない
706名無し組:2009/06/23(火) 19:04:17 ID:???
これからは、無級でやるんじゃないのかwwwwwwwwww
ルート1でも、無級は駄目だよね。
707名無し組:2009/06/24(水) 00:31:31 ID:???
>>701

誤:「構造設計事務所が非協力的になった」
正:『確認出し直前の変更を受けてくれなくなった』

誤:「横柄な態度で、意匠設計側の要望を断られるようになった」
正:『「報酬の支払いは半年後でね♪」とお願いしたら断られた』

誤:「構造設計料を引き上げるよう迫られている」
正:『法改正前の料金でやってほしいのに誰も受けてくれない』

誤:「要求通りの設計料を支払わなければ構造設計を請けてもらえない」
正:『「値引きしてくれなきゃ余所に頼む」と脅したら、「ではそっちにどうぞ」と返された』

誤:「不経済設計で躯体コストが高くなり事業が成立しない」
正:「ルート1なら適判かからないんでしょ、そっちでお願い
    確認降り後→ルート1だとそんなに工事費上がるのぉ〜」

708名無し組:2009/06/24(水) 13:44:45 ID:???
>>705 こりゃ笑えないよ、取り消し内容、読んでみた、
1 再現性のない不適切な構造計算書の作成に関与したってなってるけど・・連座制って事? それで 免許の取り消し 
2 埼玉・東京の戸建て住宅13物件 壁量不足による耐震性の不足 で 免許の取り消し?
3 埼玉・東京の戸建て住宅7物件 壁量不足による耐震性の不足 で 業務停止9カ月?
で細かい内容ワカランけど  いったいどういう事???????
なにが、あったんだ???
709名無し組:2009/06/24(水) 14:10:02 ID:???
>>708
違反が判明されれば弁解する場があるそうです。
そこでの態度が大きいのではないかという・・噂・・・を聞いたことがあります。
710名無し組:2009/06/24(水) 16:04:25 ID:???
>>708 国交省住宅局建築指導課 03-5253-8111に聞いてみた
1. 福岡佐賀 不適切な構造計算書 姉歯と同じ事をやっていたと言っていた(偽装発覚)
 一貫計算でバージョンを合わせて再度流したところ、安全率1以下に対して2以上の値が出た 
2、3、は木造建築等で、申請当時に壁量の計算値結果の提出義務がなかったため、
 壁量計算値の確認をしないまま、建設許可を降ろしたが
 平成18年19年に行った国交省の建築物調査に於いて、壁量不足が発覚、そのため
 2、は免許取消 3,は業務停止9カ月だそうだ

2,3はなんとなく釈然としない・・・
711名無し組:2009/06/24(水) 16:10:31 ID:???
建築許可と言ってる部分で本当に建築に携わってるのかと思う
712名無し組:2009/06/24(水) 23:34:39 ID:???
>>710
>木造建築等で、申請当時に壁量の計算値結果の提出義務がなかったため、

これは手続き上審査側は確認しないけど、
設計者が責任を持って必要な壁量を確保するようにということだから

壁量が不足していたのは100%設計者が悪い


逆に聞きたいのだが、いったいどこが釈然のしないの?
713名無し組:2009/06/25(木) 08:47:09 ID:wmVKovLx
>>712
710ではないですが、処分の差が気になります。免許取り消しと業務停止の差は単純に点数を足していった結果かどうかです。
たとえば、スピード違反などの場合、20kmオーバーだが20km以下にしといてあげる・・・的なことがありそうな気がします。建築士の違反の点数をそのまま素直にたしていけば軽微なものでもすぐ業務停止になってしまいます。
714名無し組:2009/06/25(木) 10:08:14 ID:???
>>712 国交省の役人は、木造建築物(等)と言っているんで、木造だとは言ってない
木造なら、壁量の計算値結果の提出義務がなかった(ホント)のだから、
審査もしていないという理由で審査責任は無いと言えるだろうが、
木造以外の物はどういう欠陥が有ったのか モゴモゴ・・・・聞き出せなかった
715名無し組:2009/06/25(木) 10:13:43 ID:???
>> 710
1 は構造設計事務所で姉歯以降、有名になった構造事務所でしょ
2,3 は構造事務所じゃなく、意匠事務所ではないですか
716名無し組:2009/06/25(木) 10:57:13 ID:???
701さんが 紹介している、法適合やりまっせって言ってるオッサン 構一じゃない
同じく 703がスッパ抜いた免許取消のオッサンと同一人物だよ 
このオッサン、耐震偽装で免許取消という事だね。
なんで今頃なんだ??? 耐震偽装犯を構一にして、免許取消??? 順序逆ジャン
717名無し組:2009/06/25(木) 11:17:55 ID:wmVKovLx
>716
構造1級の講習料金 1回5万円以上です。上納金を3回納めさせてから、講習の終了になり。国交証に登録申請を出したところで却下というのが真相のように思います。
718名無し組:2009/06/25(木) 13:46:19 ID:???
サムシング元代表、一級建築士免許取り消し問題 それぞれの言い分(1)
http://www.data-max.co.jp/2009/06/post_6030.html

サムシング元代表、一級建築士免許取り消し問題 それぞれの言い分(2)
http://www.data-max.co.jp/2009/06/post_6051.html
719ガハハ:2009/06/25(木) 16:26:02 ID:OQzzhhgz
国土交通省のanswer…建物の安全性に問題は無い。

安全性が確保されている構造計算書に偽装する必要があるのかね?

行政の面子を守る為の人身御供かよボケ
720名無し組:2009/06/25(木) 16:42:09 ID:???
やってることがぱっと見でぁゃιぃ上に評判も悪いのでたいした調査もせずに処分しました
ってことか
721名無し組:2009/06/26(金) 00:14:04 ID:???
>>718  国交省の言い分って奴、読んだ
誤差が数パーセントなのに数値が大幅に違うという内容だったが

国交省住宅局建築指導課 柳沼氏 03-5253-8111 内線39-535 に聞いた話では
安全率1.0以下に対して2.0以上の値が出たと言っていた、安全ではないと言う答えだったぞ、

国交省の言い分では、「建物の安全性に問題はない」と言っている様だが、柳沼氏の言うことが正しいなら、安全なわけないだろ

また、国交省の処分理由が、「建物は安全だが書類が不備だ」では辻褄が合わないと思わないか??

みんなで、国交省に連絡を入れ確認しようぜ!!
722名無し組:2009/06/26(金) 00:53:13 ID:???
>>715
2,3のは大量の壁量不足物件が発覚した建売屋の人身御供になった奴だろ


>>721
酷土荒痛省側にも何かやましいことがありそうだな
723名無し組:2009/06/26(金) 02:35:39 ID:???
明確な理由なら納得もできるけれど 「建物は安全だが書類が不備だ」で資格剥奪なんて 
どう考えても納得行かない
それに、建売屋の人身御供ってのも、国交省が建築士の最低の資格に故意にさせた結果じゃない
ステータス上がってれば、姉歯だって偽装なんて馬鹿な真似しなかったと思うけど・・・
今回の国交省回答で、建築士資格者を相当馬鹿にしているのを感じるなァ

724:2009/06/26(金) 08:17:00 ID:???
>>723
国土交通省が資格者の地位向上や、それにともなう、技術力アップ、モラル向上などに
興味がないのは明らか。

興味があるのは、外郭団体に入る年貢の額だけ。

1級建築士についても、2万人も存在すれば十分だとかいう意見もあるが、
去年、単年度だけで、4000人も合格する、超インフレ資格。
ジンバブエドルも真っ青のインフレ資格。

年々価値が無くなるインフレ資格

725名無し組:2009/06/26(金) 08:56:08 ID:???
被処分者の言い分もおかしくね?
士法10条にも明記してあるのに、一級取り消されても構造一級は残るような言い回し。
免許取り消しも計算結果改ざんも自分都合で良いように解釈してるってことでいいの?
726名無し組:2009/06/26(金) 10:10:33 ID:q1KMoiAO
処分された側がギャーギャー言うのは判るよ、当然冷静でいられないからね
だけど、処分する側が、誰でも納得できる理由を説明してないんでは、話にならないんじゃないか
727名無し組:2009/06/26(金) 11:00:05 ID:???
>>724  建築士達は学会や士会、協会が自分たちを守ってくれていると 思っていないのに
信じようとしている、私達はミナシゴ(孤児)なんだ、奴らは孤児の血を吸う吸血鬼じゃないか
彼らから離れて、自我を作り上げないと、情けないけど、俺達はアリに飼われるアブラムシだぞ
728名無し組:2009/06/26(金) 11:23:19 ID:???
また日本語の不自由なバカ意匠か
729名無し組:2009/06/26(金) 15:01:19 ID:???
メールの感じとか、電話で話した感じで、こいつバカだなーって思ったら仕事断るわな
後々、ロクな目にあわんからな
730名無し組:2009/06/26(金) 16:46:39 ID:???
サムシングの一級建築士って 構造設計一級建築士の資格取ってるって話だよな
役所の確認申請審査もさることながら、国交省(普及協会だけど同じ穴)の審査も滅茶苦茶甘いよな
2年間も処分しないで、今頃ってのも作為的な感じだな
>>729  我慢して付き合ってるけど意匠屋の話ってみんな馬鹿みたいじゃないか?
731名無し組:2009/06/26(金) 17:12:43 ID:???
二年間も何やっていたんだ?

忘れていたのか?
酷い職務怠慢だな。
732名無し組:2009/06/26(金) 17:20:30 ID:???
>>731
こいつらだけじゃないよ、全国的に調査してたから時間がかかった
とりあえず偽装が公表されてる分だけ今回処分された。

まだ捲れるよ、有名どころが。
733名無し組:2009/06/26(金) 17:32:42 ID:???
>>730
いや、しっかりしてる人も結構いるよ。
そういう人は確認申請で指摘も少ないし、指摘があってもある程度自分で
なんとかしてくれるし、ある程度構造を優先してくれるから楽。
バカは、申請窓口で構造は全くわかりません!なんて平気で言うから
指摘の数がハンパないことになる。子どものお使いじゃねーんだぞ。
酷いのになると、意匠の範囲までこっちに聞いてくる。
お前が設計したんじゃねーのか、みたいな。
でも一番最悪なのは、やっぱ金払わねーやつだよなw
もう1年以上もひっぱられてるやつがいるんだが、どーしたもんかなー。
電話する度に、あと半月、あと半月で、1年過ぎちゃったw
734名無し組:2009/06/26(金) 17:51:25 ID:???
>>733
金払いで揉めるところは切れよ
735名無し組:2009/06/26(金) 22:09:42 ID:Nea/B5Fo
>>732
あんたが、何者か知らないけど。
そういえば、以前、国土交通省がサンプル調査してたよな。
耐震強度に疑問がある建物が、いっぱい出てきたが、あれのことか?
まあ、似たような奴はいっぱいいるだろうけど。

重鎮の名前がでてきたりして…笑えない
736名無し組:2009/06/26(金) 23:27:36 ID:???
>>733
>酷いのになると、意匠の範囲までこっちに聞いてくる。

過去にあった一番ひどいのは
依頼された物件の図面を精査していたら矩計がない
抜けているようなのでくれと言ったら
「矩計はよくわからないからついでにそっちで描いて」
と返事された…
737名無し組:2009/06/27(土) 00:00:08 ID:???
>>736
俺は、2方向セットバック
法規のコピーを渡され
躯体を10cmで納めてくれと来たもんだ
頭に来たのでラーメン配筋図、高さ方向を全階2.7mで書いて、階中間でカット線
意匠屋から苦情の電話が
構造図に乗せて矩計書いてるけど、高さが滅茶滅茶で使えない
あったりめえだよ、馬鹿意匠屋!
738名無し組:2009/06/27(土) 00:01:03 ID:???
ゴメン 
10cmじゃなく、制限線から10cmバックね
739名無し組:2009/06/27(土) 08:44:39 ID:???
>>735
弁護士一任で
「どうないとこうないと好きなようにせんかい」と
開き直ってるところがあるとは聞いたが、
結構でかいところ。
740名無し組:2009/06/27(土) 11:53:22 ID:???
>>739
へー。

…にしても仕事遅いね。国土交通省。
やっぱ、財務省とかに比べると、役人質が悪いのかね。
単純に事務処理能力の比較だけど。
741名無し組:2009/06/27(土) 18:55:15 ID:???
このスレ何人で書き込んでるの?

一人?
742名無し組:2009/06/28(日) 00:10:54 ID:???
>>733
>でも一番最悪なのは、やっぱ金払わねーやつだよなw
>もう1年以上もひっぱられてるやつがいるんだが、どーしたもんかなー。
>電話する度に、あと半月、あと半月で、1年過ぎちゃったw

どうせ回収まで時間かかるなら手形にしてもらった方がいいんじゃない?
相手は不渡り出すと倒産コースだし




ジャンプして って言い出すか
743名無し組:2009/06/28(日) 02:58:21 ID:???
>>742
いや、1回っきりの仕事なのよ。
相手はたぶん設計費を既に回収済みだと思う。
んで金があるのに払わないっつータイプさ。
そういうやつって、だいたい電話に出ない。
んでかけ直してくる。
名前をさらしても意味ないよなあ。
744名無し組:2009/06/28(日) 08:05:52 ID:???
>>743
金はないと思う、そういう奴は
入金→気が大きくなって後先考えず使う
次の仕事で穴埋め→繰り返しw
745名無し組:2009/06/28(日) 11:05:56 ID:???
>>744
だよねー、半ば諦めてはいる、、金額もたいしたことないし。
どっかに譲渡するしかないかー。
746名無し組:2009/06/28(日) 11:21:17 ID:???
>>745
意匠だが、諦めちゃいかん それこそ思うつぼ
同業者を卑下するのもあれだが本当にルーズな奴が多い
金にルーズ、時間にルーズ、おまけに下半身もルーズw

大体事業してるって感覚が皆無だからそうなる、
普通経営者なら何はさておき給与・支払は嫁を質にいれても優先すべき事
だから給料は遅配する支払はある時払い・・・
ただそういう連中は外注先がなくて四苦八苦してるのも事実

回収するまで督促汁、で回収しきったら当然取引停止&同業者へ回状回せ
はっきり言うがああいう連中は淘汰されたほうがいい。
747名無し組:2009/06/28(日) 11:29:22 ID:???
自己紹介乙
748名無し組:2009/06/28(日) 12:33:12 ID:???
>>745
地方だが仲間でリスト作ってるよ、評価は取引した事務所がする(随時更新)

請求翌月現金決済:(普通のことなんだがw)A
翌々月現金決済:B(入金事情はあるだろうから一応譲る)

以下要注意事務所
3ヶ月以上放置:C
半年以上放置:D
一年以上放置:E
C-Eは着手時20%〜50%入金しないと取り掛からない
図面+計算書の引渡しまで75%以上決済しないと渡さない

過去に未払いがある事務所:F
請けない。

Fランクは結構廃業してる。

>>746
ちゃんとしてる事務所もあるがいい加減な事務所も多数あるね

>>747
図星を指摘されたかw
749名無し組:2009/06/28(日) 12:39:56 ID:???
追記
どうしようもない事務所
・やる前は調子のいい事言う
・自分は約束にルーズ(平立断を貰えんと基礎解析すらできんの)
・そのかわり人には少しでも遅れると烈火の如く怒る
・遅れる原因は途中の変更
・変更した追加分を請求するとこれまた烈火の如く怒る
・すったもんだしても貰えるものを貰えばまだましだが何時になるかわからない
・遅れても貰えればいいがそのうち忘れると思うのか督促するまで一切連絡はない
・払わないことを恥と思ってないのか更に仕事を振ってくる
750名無し組:2009/06/28(日) 18:12:56 ID:???
建築士事務所も登録の時に業者のように
資力要求すればいいのに・・・
それでも遅らす奴は遅らすんだろうが・・・
751名無し組:2009/06/28(日) 18:46:41 ID:???
モラルの問題モラルの、生活でも↓こんなことしてる奴がやるの支払遅延。
【コラム/モラル】スーパーなどで備え付けの買い物かごを盗む大人たち…恥ずかしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246061319/l50
752名無し組:2009/06/28(日) 21:26:19 ID:???
えらい言われようだな
じゃあ聞くがお前ら支払を一回でも
遅らせたことないんかい!
753名無し組:2009/06/28(日) 22:35:41 ID:???
ない
754名無し組:2009/06/29(月) 00:53:10 ID:???
>>752
で、あんたは?
755名無し組:2009/06/29(月) 07:38:47 ID:???
>>752
公共料金・家賃などは言うまでもないが
給与・仕入れ・外注費なども一回も遅配も遅延もないよ当然
あんたらの支払が悪いんで帳簿上は資金ショートに陥るが
金融機関から運転資金の借り入れで準備してる
急ぎの場合は個人(俺)から会社へ貸付って形をとる。

組織を運営する責任者としては当然、それが出来なくなれば
経営者の恥と認め潔く事務所閉めるよ。
756名無し組:2009/06/29(月) 11:59:36 ID:???
>>741
俺とお前だけ。
757名無し組:2009/07/02(木) 12:23:40 ID:???
国交省の話から相当ズレてない? なんで個人の反省と自慢なの? 
それとも、小役人と設計者との会話?
758名無し組:2009/07/02(木) 12:32:25 ID:???
おまいがおまいの望むような話題かつ、みなさんが食いつくような話題を提供すればいいんだよ
759名無し組:2009/07/03(金) 00:55:52 ID:???
なぜ一級建築士の意匠の先生が書いた図面に
無資格の俺がコレ納まらないですよとダメだししなくちゃならんのか
760名無し組:2009/07/03(金) 03:40:41 ID:???
そういう状況だから、君に仕事があるんじゃないかあ
761名無し組:2009/07/03(金) 08:30:29 ID:ipfT2QQL
>>759
先生という言葉が「侮蔑」の意味で使われる業界だよね
762名無し組:2009/07/03(金) 11:55:19 ID:???
>>759
はやく一級とれよ
構一は更に五年後だぞ
763名無し組:2009/07/04(土) 01:43:22 ID:HtGSugXO
>>759
そういう所に囚われない発想だから先生になれたんだよ
764名無し組:2009/07/07(火) 14:05:02 ID:sBklq2bC
構造設計事務所に勤務の者ですが、やはりこの仕事は人に聞くより自分で考えなくてはいけないのでしょうか?
以前は機械設計に携わっていたのですが、正直ここまで仕事が覚えられないのは初めてです・・・
上司に聞いても、その上司は断片的な単語を一言言って、自己完結する教え方で、計算過程は教えてくれません。
もちろん書籍を読んでいるのですが、実務だとまた考えるところが出てくるので聞いてるのですが。
ちなみに他の上司に聞くと、ものすごく分かりやすいです。ただ日中はその上司と二人っきりなんです。
このような状況なので、書籍を見て考えてもわからない→上司に質問する→その上司の回答の意味を考えなくてはいけない→どんどん時間が経っていく・・・
もういいかげん他に移りたい・・・この上司は自分で自分の首を絞めているのがわからないのか??
一度きちんと説明してくれれば、すぐ次の仕事に移れるのに・・・時間の無駄だーーーーーーーー
やはり私のわがままでしょうか・・
765名無し組:2009/07/07(火) 14:07:02 ID:???
んなもん人間性の問題だ
構造屋に限ったことではないのでこの話しは終了
766名無し組:2009/07/07(火) 14:14:14 ID:sBklq2bC
人間性、おっしゃる通りです。私もどんどん吸収していきたいのですが、もう聞いても無駄だと思ってきてるので、本当にやめようか考えてます。
最近では仕事への意欲も減退して、うつ病になりそうです。頼むからやめさせてほしい・・・・
こんなにマネジメントの下手な人間だなんて面接ではわからないよ・・・
767素人:2009/07/07(火) 19:39:56 ID:???
姉歯の耐震偽装を一目で見抜いたMIT出身の構造力学の専門家って誰の事?
2チャンで聞けば直ぐ分かるといわれた。
768名無し組:2009/07/07(火) 22:17:55 ID:???
>>767
見抜くも何も

アネハの偽装は
フツーの構造設計者なら計算書以前に図面見ただけでインチキだってわかる代物

それを見過ごしてきた役所や審査機関のお馬鹿ッぷりが最大の問題だったんだよ
769名無し組:2009/07/07(火) 22:48:08 ID:???
>>768
だよね
10階建ての柱
全階700□
12-D19 D10-@100 なんて、ありえね〜〜〜

1階は
1000□
24-D32
田D10-@100 でもどうか
770名無し組:2009/07/07(火) 22:49:09 ID:???

田D10じゃなく 田D16ね
771名無し組:2009/07/08(水) 09:32:04 ID:???
>>764
上司の仕事をリスペクトできないなら辞めちまえ。
そんな仕事を習ってもしょうがないだろ

おまえの質問が漠然としすぎてるから漠然とした答えしか返ってこんのじゃ
772名無し組:2009/07/08(水) 10:29:40 ID:???
そうだそうだ。
何かに答えが書いてある質問以外は漠然質問だ。
答えが出ている質問しかするな。
773名無し組:2009/07/08(水) 11:48:42 ID:???
適正がない
774名無し組:2009/07/08(水) 12:41:20 ID:qQnSPvKE
>>764
聞いてダメなら見て覚える。
それで分からなきゃ上司の気分の癖を読んで機嫌のいいときに聞く。
聞き方に問題があるのでは?
職人さんはそう簡単に手の内明かしてはくれないと思う。
775名無し組:2009/07/08(水) 14:00:59 ID:???
くだらねえ。
下を積極的に育てねえ職人はくびだ。
役立たずに過ぎねえよ。
776名無し組:2009/07/08(水) 14:23:03 ID:???
著名建築技術評論家の古舘真氏に聞いてみたら?
丁寧な対応で聖人君子と評判ですよ。
氏の本を買うと、無料相談が受けられるらしい。
777名無し組:2009/07/08(水) 14:33:23 ID:???
巣に帰れ
778名無し組:2009/07/12(日) 23:55:45 ID:iLzrvFlR
みなさんに質問です。
今年就職を控えている大学4年の男ですが、ゼネコンで施工管理をするか、設計事務所で構造設計をするかで悩んでいます。
みなさんならどちらを選びますか?
選んだ理由も一緒に言って貰えると助かります。
779名無し組:2009/07/13(月) 07:57:31 ID:???
古舘真著ゼネコンが日本を亡ぼすを読む限り、ゼネコン施工管理はやめておいた方が賢明だと思う。
高学歴だと、現場で嫉妬を買って、火炙りにされるらしい。
780名無し組:2009/07/13(月) 09:00:08 ID:???
>>778
仕事内容も適性も全然違うぞ。

↓こんな感じ。
うどんとラーメンどちらが好きかって聞かれても困る。
781778です。:2009/07/13(月) 14:47:35 ID:nYiLhyDr
たしかに仕事内容とか全然違いますよね。施工管理と構造設計、どういった人が向いてるんでしょうか?
782名無し組:2009/07/13(月) 19:55:57 ID:???
>>778
構造以外がお勧めですよ。
783778です。:2009/07/13(月) 22:51:26 ID:nYiLhyDr
構造設計はそんなにダメなんですか??
784名無し組:2009/07/14(火) 00:31:25 ID:???
施工管理に行こうかなと悩むようでは構造設計では食ってけない
785名無し組:2009/07/14(火) 08:32:12 ID:???
構造設計
意匠屋に媚びて、愛想笑いが平気でできる人or自分の意見を主張できる人(技術力があることが前提)

施工管理:声が大きい人、職人さんとつきあえる人、体力のある人。
786名無し組:2009/07/14(火) 08:35:11 ID:???
構造に限らず、設計やる人は、
ゼネコン入って、現場で施工を一通り見て、
3〜5年で設計に転職したほうがよいと思う。

構造設計は若くてやる人少ないから頑張れば有望と思う。
ただし、1級建築士→構造設計1級建築士の道のりは長いけど。
787778です。:2009/07/14(火) 16:51:16 ID:XGnylZiB
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
やっぱり構造設計の方に進みたいと思います。

最初に自分がやりたいと思った仕事が構造設計でした。

なるからにはその道を極められるようになりたいと思います。

改めてみなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
788名無し組:2009/07/14(火) 16:59:19 ID:???
>>787
まだ学生なんだったら普通の仕事したほうがいいぞ
789名無し組:2009/07/17(金) 11:54:51 ID:???
構造屋はやはり普通ではないのか・・・
790名無し組:2009/07/17(金) 18:10:02 ID:???
こんな斜陽産業に職を求める時点で普通ではない
しかも構造やろうなんてのは尚更だ、キチガイより酷い
791名無し組:2009/07/17(金) 18:13:16 ID:???
31歳構造事務所勤務。まじ転職したい
今から構造めざす奴は30歳までに鬱病になるぞ
792名無し組:2009/07/18(土) 01:33:20 ID:???
10、20年後は構造の時代になるはず!!
793名無し組:2009/07/18(土) 17:21:48 ID:???
10,20年前の学生の時にはそう思ってました。
794名無し組:2009/07/19(日) 18:18:17 ID:???
うつ病になりやすい仕事だな。
795名無し組:2009/07/19(日) 22:22:44 ID:743wtIs9
ゼネコンは絶対に辞めた方が良いぞ
スーゼネでも今時土曜日や祝日も仕事だし
鬼のような労働時間でそこそこの年収なら割りに合わない
しかも軍隊みたいな会社組織と上司に加え
うるさい施主やプライドの高い頭でっかちの設計(意匠屋)だの頭の固い構造屋だの
チンピラみたいな作業員だのクレーマーみたいな近隣住人
負わさせる責任も半端ない

796名無し組:2009/07/19(日) 23:16:24 ID:HM0m6THK
結論:建設業界は止めたほうが良い。
797名無し組:2009/07/19(日) 23:16:53 ID:OGxF51Xy
意匠屋は毎年建築学科卒業する何線
798名無し組:2009/07/19(日) 23:19:39 ID:OGxF51Xy
意匠屋は毎年建築学科卒業したやつらが来るから、人数が増えてくるけど、構造設計はそんなに増えないでしょ?
実際若い構造設計者が足りないと言ってるし、講習会を開けば60、70のジジイだらけという現状だし。
だから仕事できるようになれば人材自体いないんだから、安定収入は見込めそうな気がするけどどう?
799名無し組:2009/07/19(日) 23:37:38 ID:HM0m6THK
意匠やよりは食べていけると思うが
ファミマよりセブンの方がいいでしょみたいな比較はやめようぜ。
800名無し組:2009/07/20(月) 00:19:53 ID:???
いきなり構造なんて、絶対ダメ。細々と、でいいなら別だが。
ゼネコンで現場経験と人脈築いてから、独立がベスト。
現場知ってるってのは、絶対に後々生きるから。
おれは40前半だけど、似たようなコースで今独立3年目で年収2千ちょい。
801名無し組:2009/07/20(月) 04:42:50 ID:???
1級建築士→構造設計1級建築士になっても
本当の構造屋になれるかどうかは別ですよ。
能力なければだめ。ただの判子屋。
802名無し組:2009/07/20(月) 04:46:27 ID:???
↑まだまだ死なない無資格者より
803名無し組:2009/07/20(月) 10:35:44 ID:???
そういう輩に仕事回す奴がいるからな
804名無し組:2009/07/20(月) 11:47:12 ID:WK2Viiir
どっちもどっちだが、
現場は知っていても設計を知らない人(現場上がりが多いゼネコンにはありがたがられる)
設計は知っていても現場を知らない人(構造屋に多い机の上の作業が多い)
両方知っている人は非常に貴重ですが、それを評価出来るひとがあまりいません。
つまり、本当に仕事がよく出来る人は評価されない。
805名無し組:2009/07/20(月) 15:38:06 ID:???
>>798
安定収入とか考えるなら普通の仕事しろ
そんなおいしい商売なら人材不足なんかならないだろ
806名無し組:2009/07/20(月) 17:35:32 ID:???
>>798
構造屋は

「責任は構造屋持ちで不正をやって楽しよう・儲けよう 
安全? オレの知ったこっちゃねぇ」

って人間としての良心をどっかに捨ててきた様な連中を相手にしなきゃならない

よっぽど自分をしっかり持っていて、
できないこと・やってはいけないことにNo!ときっぱり言う自信がない限りはよした方がいい
807名無し組:2009/07/20(月) 18:18:32 ID:xA/7rI9N
>805
たぶん日本人の理系離れ、もしくは難解だからが原因だと思う。人材過多は大体文系職種。
弁護士、会計士、意匠設計、税理士等々

808名無し組:2009/07/21(火) 08:35:29 ID:???
>>798
現状人材不足、法規改正なりで将来有望に感じるけど、
うまい汁を吸えるのは今40〜50代の人だよ。
一人前になるのに15年はかかる職種だから、
これから社会に出る人が
一人前に仕事ができるようになる15年後は
どうなってるかなんてわからないよ。

809名無し組:2009/07/21(火) 14:47:12 ID:???
構造力学の知識を活かして建築技術評論の本を出版すると儲かるよ。印税ウハウハ、女性にモテモテ。
810名無し組:2009/07/21(火) 14:51:43 ID:???
>>809

【著名評論家】古館真【自費出版は己を滅ぼす】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1233918611/
811名無し組:2009/07/21(火) 22:45:38 ID:???
>>808
>うまい汁を吸えるのは今40〜50代の人だよ。

うまい汁って・・・

報酬は値切られ放題、踏み倒され放題な状況よりマシになっただけだよ
812名無し組:2009/07/21(火) 23:39:41 ID:???
>>811
人によるのかな。
年収1500〜2000あればうまい汁と言えると思うけど。
813名無し組:2009/07/22(水) 00:05:40 ID:g71YjXiK
構造設計者の平均年収ってどれくらい?
814名無し組:2009/07/22(水) 00:57:58 ID:???
>>813
250マソ
815名無し組:2009/07/22(水) 02:23:18 ID:???
174マ粗
816名無し組:2009/07/22(水) 12:24:14 ID:???
構造設計事務所の社長なんとかなりませんかね
自分あてのメールはクレームの話であろうが右から左
あげくにロータリークラブに入り浸り
クレーム処理を急がされ、所員総出でゴールデンウィークに
処理している最中も、家族を連れて淡路島に、趣味の釣三昧
連休明ければ釣果の自慢。君はどこかへ行ったのって?
そんな暇あんたのおかげでなくなったでしょ
所員の家族の不幸の席には参列しないが、一面識だけの
社会的大物の葬儀には遠方であろうがどこであろうが駆けつける
所員の結婚式に所員一同で集めた祝儀を自分名義で披露宴に列席
他の会社から所員教育のお礼に担当所員が頂いたビール券は懐に
自分の名誉と金のためなら何でもするけど汚れること
汗水流すのは大嫌い
今は構造設計事務所の社長が面白い。
817名無し組:2009/07/22(水) 17:19:30 ID:???
>>816
キミ統合失調か?
818名無し組:2009/07/22(水) 18:56:23 ID:???
>>798
非常にいい質問だ。医師を例に挙げて説明します。
産婦人科医や小児科医の場合・・・仕事きつい、責任取らされる、が高収入
構造屋の場合・・・仕事きつい、責任取らされる、おまけに低収入
以上。
819名無し組:2009/07/22(水) 23:39:03 ID:H+dqMEvW
>818
低収入はお前が仕事できないからだろ^^
しかも798の質問の答えにもなってないじゃん。
おまえの回答を仮に回答とするなら人材が集まらない理由だろ?
まずは論点を理解しろ。
820名無し組:2009/07/22(水) 23:58:27 ID:???
素人やシナ人の作った計算書にハンコ押してくれって依頼はよく来るなw
821名無し組:2009/07/23(木) 01:43:46 ID:eRHZzTTz
>>819
安定収入は見込めそうな気がするけどどう?という798の問いかけに
818は低収入と結論づけてる。別に論点はズレてないんジャマイカ。
今は診断の特需が来てるが、それが終わったら・・・安定収入って言えるのか?
822名無し組:2009/07/23(木) 02:37:14 ID:izmGyrGh
>821
>だから仕事できるようになれば人材自体いないんだから、安定収入は見込めそうな気がするけどどう?

ちがうでしょ〜〜^^読解力ないな〜うちの所長みたいだな。
798の上記の質問の意図は、全文からみて「若い構造設計者が業界では不足しており、更に学生の人気もない状況の中で、
これから構造設計をやる若い人材は業界としてある程度需要(需要を安定収入と言い換えてる)が見込めるんじゃないか? 」という問いでしょ普通に読解したら。
それを低(収入)だから安定(収入)とリンクしてるし、論点ずれてないんじゃんってどんだけ浅い理解力なんですか。

819の解答は、単に819の思う現状を述べているだけで、なんの解答にもなってないでしょ?
構造計算書だけでなく、もっと文学にも触れた方がよいかもよ。
823名無し組:2009/07/23(木) 12:05:51 ID:???
今は構造屋から搾取してる意匠屋でも廃業してくほど不況なのでキツイよ
824名無し組:2009/07/23(木) 17:23:34 ID:???
>>823 面白い、面白い、意匠屋ども、早く消えて無くなれ 
そもそも、耐震診断なんてのを意匠屋が受注してる事自体、笑わせてくれるよな
825名無し組:2009/07/23(木) 22:50:46 ID:PrvKGonn
>>823
笑わせてくれるけどそれが現実だよ。
構造屋が営業して受注すればいいだけ。営業ができない構造屋
は文句をいわず、仕事するのみだよ。
826名無し組:2009/07/24(金) 00:19:53 ID:???
M市のS設計の所長は、あくどくケチで有名。現場監督上がりだから図面は書けない。
ピンハネ凄いぞ
耐震診断の外注費は、30%以下
構造なんて、仕事終わってから、10%以下から打診して来ることから始まる
600万円の耐震診断
構造への支払いが40万、はつり調査に20万円を税込みでやらせたから
自分の所ではほとんど何もせず、90%の540万円、うま〜〜〜
827名無し組:2009/07/24(金) 00:31:12 ID:???
>>825
ヒント

耐震診断の仕事は談合で決められる
828名無し組:2009/07/28(火) 01:48:35 ID:5KHDn/3O
>>826
なぜ受けたの?
最初の段階で契約書つくらなかったの?
構造馬鹿?

額面道理に払わない場合は 裁判すれば良いよ。
公共工事の選定にあたって 裁判中の業者は入札からはずすから。
ブローカーほど いらない人間はいない
829名無し組:2009/07/29(水) 02:34:47 ID:???
設計契約以外の、構造・設備設計契約なんて殆どしないでしょ
そんなこと言い出した時点で仕事なくなっちゃうんじゃないの?
裁判というのは簡単だけれど、裁判した時点で、次の仕事が消えちゃうよね
可愛そうだけど、これが現実じゃないの?
830名無し組:2009/07/29(水) 06:36:24 ID:???
>>826
構造屋 無問題?
831名無し組:2009/07/29(水) 07:32:57 ID:???
>>829
要約すると

つべこべ言わずに口頭で依頼した俺様の丸投げピンハネ物件をタダ同然で黙ってやれ!

ですねw
832名無し組:2009/07/29(水) 10:21:03 ID:???
深夜に変な書き込みが多い
833名無し組:2009/07/31(金) 22:05:17 ID:0uznl7C2
あげ
834名無し組:2009/08/01(土) 10:43:53 ID:17ifTl+Z
現在構造事務所勤務なんですが、図面作成が大半なので、構造設計を体系的に学びたいのですが、日建と総合の構造コースの評判はどうでしょうか?
835名無し組:2009/08/01(土) 12:10:36 ID:zU5chlIR
>>834
いや 落ち着いて図面作成していたらいいよ。
ちゃんと指導してくれると思うよ。
Nなんか通っても 計算ができるようになるだけだから。
構造の核を見失ってしまう。

できれば 建築学会の 
鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説―許容応力度設計法
を熟読しまくれ。基本はここに全て書いてある。

設計式の背景を理解すること。
そうすれば 設計式の適用範囲がみえてくる。
建築学会の設計式はある一定のモデルを代表に
表現しているから そこのところをしっかりわかっていないと
大事故を招く
836名無し組:2009/08/01(土) 14:07:55 ID:???
>>834
どうせ先は長いんだから焦らなくてもいい。
図面を書きながら形を考え施工を考えしながら、
わからないことは何でも聞くという姿勢でよいと思う。

早く稼げるようになりたいなら転職したほうがいい。
837名無し組:2009/08/02(日) 16:00:29 ID:???
>>834

>>835 >>836のとおりだが、
図面書くときも漠然と線を引くじゃなくて、
図面からどんな風に現場が立ち上がるか想像しながら描くと良い

イメージがなかなかわかないかもしれないが、ガッコその他の教材を参考にしつつ
ウザがられてもいいから先輩の現場監理について行くといい

構造設計を教わるときに、↑をやっておくと理解のスピードや応用力が格段に変わってくる
838名無し組:2009/08/02(日) 20:22:40 ID:???
>>835
>大事故を招く
って、今までにどんな大事故があったのですか?
また、それらは、
>しっかりわかっていない
人によって、起きたのですか?
宜しく教えてください。
839名無し組:2009/08/03(月) 00:37:15 ID:SpGKUISI
>>838
詳しくは書けないが 床と小梁が塑性化した。
新聞にも載っていたけど・・・・。

大スパンになると 小梁による捩れモーメントが大きくなるが
昔の構造屋さんは大梁の捩れの検討なんてしない。

そして大梁に対して捩れの対策なし→ひび割れが大梁に発生
→小梁・床の端部固定度が低下→両端ピンになる
→小梁中央撓み増大・応力増大→主筋降伏→・・・・・・・

これ以上は詳細書けないので日経アキーテクチャとかが取材したかも・・
840名無し組:2009/08/03(月) 10:15:11 ID:???
深夜に奇妙な書き込みが多い
841名無し組:2009/08/04(火) 23:16:25 ID:pwO/OPDZ
今、構造設計事務所にインターンに行ってます。
842名無し組:2009/08/05(水) 05:56:02 ID:???
単小梁はクラック幅0.2mmとすると、ちょうどM0で配筋・・・
しなくても塑性化まで行くのか?
843名無し組:2009/08/08(土) 11:33:15 ID:???
気を取り直して。

844名無し組:2009/08/09(日) 18:17:53 ID:zhPEpO8Q
東工大建築の構造研究にロンダする予定(試験うかってればね)
の地方私立土木科4年のものだけど

俺に未来ってある?
845名無し組:2009/08/09(日) 19:01:26 ID:3IkHg4kp
>844
正直十分ある。構造設計の若手で仕事ができれば引く手あまた。
早稲田・理科大の構造でも十分。
846名無し組:2009/08/09(日) 20:06:08 ID:???
高校普通科で今年から大学で建築の勉強はじめたんだけど、構造がさっぱり理解できない・・・。
構造の考え方から計算までわかりやすく解説してる参考書でお勧めないですか?
847名無し組:2009/08/09(日) 20:15:33 ID:???
4年間しっかり大学の勉強をしてください
教科書が一番
848名無し組:2009/08/15(土) 20:43:11 ID:TMp0SHum
構造系って意匠系に見下されるってほんと?

俺めっきりデザインは無理なので・・・・・・・
849名無し組:2009/08/15(土) 21:36:41 ID:???
そういう意匠屋さんは一部いるよ。確かに。
デザインができないから見下されるというより
自分よりもレベルの低い人間(構造屋)を脳内に生み出すことで
やっと自我が保てるという気の毒な人。
だから「構造屋は(デザイン)センスがない」とか、
「構造は誰がやっても同じ答えが出る」とか、
とにかく見下すための言葉のオンパレード。
ただし意匠屋でもデザインセンス無い香具師はたくさんいるし、
デザインセンス無くても意匠屋はつとまる。

850名無し組:2009/08/15(土) 22:07:04 ID:???
意匠屋ぶった構造屋は怖いぞ、しかも資格なかったりするし、、、さっさと廃業しろよ。
オ○ノとか、ナ○とか、長谷○とか、多田脩○とか、、
851名無し組:2009/08/17(月) 02:08:12 ID:???
>>846

マリオ・サルバドリの建築構造の話は面白いよ。確か鹿島出版会から出ている。

俺も学生の頃、いきなり一時間目の授業が構造解析で苦手意識をもったんだけど、実際の建物で
構造がどう役立てられているかを上の本で読んだらすこし興味が持てた。このあと、
ピーターライス自伝を読んでくらっときて、はじめは意匠やりたっけど、結局構造系に進んだ。

時々自分が担当した建物が雑誌に載るんだけどとてもうれしい。家の事務所は建築だけでなく、
土木や工作物の構造設計もするんだけど、こういうのは構造の醍醐味だと思う。今春から
大学で講義をしてるんだけど、簡単な演習でなるべく実体的にイメージできる様工夫しています。

苦手そうにしてた学生がちょっとこつをつかんでぐんぐん伸びるのはみてて楽しい。

今も講義の準備中orz

852名無し組:2009/08/19(水) 10:27:15 ID:???
深夜に妙な書き込みが多い
853名無し組:2009/08/25(火) 11:37:49 ID:???
>850
何かあったの?
854名無し組:2009/08/28(金) 20:35:09 ID:IoOYqEf2

原田順三

↑ 知り合いの紹介で構造計算頼んだら、途中で逃げられた。
着手金支払い済。成果品はなし(中途半端な計算書と図面のみ)。
行方知っている人、知り合いはいますか?
困ってます・・・
855名無し組:2009/08/28(金) 21:05:45 ID:???
>>854
何の構造計算?RC?木造?
856名無し組:2009/08/28(金) 21:21:37 ID:tyXBkrS4
>>854

誰だそれ?w
857名無し組:2009/08/29(土) 01:23:29 ID:UN/IMDG0
>>854
ネットで個人を特定できるような書き込みは関心できないけど
854は本当に困ってるのかな?

でもこのひと 検索ヒットにいろいろかかるね。
結構 精力的にがんばっている人なんだぁ 
でもなぜ逃げたんだろう

諦めて施主に説明して 別の構造屋を探すほうがいいのでは?
858名無し組:2009/08/29(土) 10:20:40 ID:IZUBZ2Yu
最近台風が向かうところに 地震があるんだよなぁ
明日関東にむかってるらしいから
関東に地震があるかも 規模は小さいかもしらんが
859              :2009/08/31(月) 14:01:07 ID:???
>>854
同じく個人名は関心しませんが・
着手金てあるんだ・・・・・
私の場合、売掛金の一部を払うからやってくれとかいうのばっかりだ
860名無し組:2009/08/31(月) 14:52:58 ID:???
付き合う客先変えろよ。
てか、お前そんないい加減な客先の延命の手助けなんかすんなよ。
861名無し組:2009/08/31(月) 15:04:14 ID:???
>>854
ぐぐったら

建築士の景観規制見落としを認めて賠償命令

土地の購入に充てた銀行借入金の利息など約1500万円の損害賠償を求めていた。
設計者は裁判所に出廷せず反論しなかったため、橋本真一裁判官は全額の支払いを命じた。

夜逃げだな,諦めろw
862              :2009/08/31(月) 15:20:51 ID:???
>860
依頼があるだけで仕事は受けてはいません。しかし、売掛があるので正面ケンカもしずらく。

その意匠屋さん、先日適判物件通したと電話がありました・・・
よく通ったね、といったら、・・・・
最後は赤で添削されたものを写したとか・・・・
863名無し組:2009/08/31(月) 16:07:54 ID:???
それってさ、
「ほーれ、俺達意匠屋でも構造計算出来ちゃうぞ、
 タダ同然で受けないとおまいらの仕事無くなっちゃうぞ!
 今なら特別に売り掛けをちょっぴり払ってやるぜ!
 どうだ?ケケケケケ・・・」
ていう電話なんだよな。そいつもう金払う気全然ないから
妙な期待せずに潰すか晒すかしたらどうだ?
864名無し組:2009/08/31(月) 22:31:48 ID:DleTrVKe
質問です。

構造設計やりたい学生だけど構造設計って食っていける?

大学通うのに奨学金を借りてるから、働きながら返さないといけないし、結婚したい彼女もいて養っていきたいから、やっぱ施工管理ですか?
865名無し組:2009/08/31(月) 23:10:32 ID:vWgfJzoq
>>864
無理
構造設計やるにも 施工管理やるにも
大手スーパーゼネコンに行くといいよ

いけないのならば どちらもそれなりだな
866864:2009/08/31(月) 23:17:23 ID:DleTrVKe
返事ありがとう。

名の知れた大学には行ってないのでスーゼネは厳しいかと…それなりって事はどちらでも食っていけるって事?
867名無し組:2009/08/31(月) 23:24:40 ID:???
>>864
構造で食っていくつもりなら、大学院まで行くべし。
修士なら一生食っていけると思う。
学士だと正直厳しい。営業力があれば別だけど。
868864:2009/08/31(月) 23:39:44 ID:DleTrVKe
返事ありがとうな。

院に行くのは経済的に厳しいかな。下に弟と妹がいるし、早く働いて少しでも家族に恩返ししたいしな。

やっぱり施工管理かな。スーゼネは厳しいけど中堅から準大手を目指したいと思う。
869名無し組:2009/08/31(月) 23:47:04 ID:vWgfJzoq
>>864
ぶっちゃけた話
どんな大学にいっていようがいまいが 全ては本人次第なのよ。
学位なんて関係ない。高卒でも振動解析できる人は沢山おるし。
高卒でも微分方程式を解くおっさんもおる。

一番大事なのが人。いい出会いが必要です。
営業もなにもかも人を大切にすることが必要です。

人を大切にしていればそれなりに仕事はやってくると思いますよ。
普通に構造設計してれば年収1000万くらいは稼げるよ。
その気になれば海外にもいけるし 
海外でも構造設計は少ないから重宝されるよ。友達もいってるよー
870864:2009/09/01(火) 00:07:48 ID:sautTv8a
やりたい事だけで言ったら構造設計がやりたいんだけど初めのうちの給料とかボーナスとかの事を考えると構造設計に行く事にビビってる自分がいます。
871名無し組:2009/09/01(火) 00:14:46 ID:rwMvfZnx
>>864
多分 864タイプは公務員が向いているよ
意外と現場監督の自殺率高いから
どっちも性根据えてやらないと
872名無し組:2009/09/01(火) 01:38:45 ID:VDdiU/pQ
>869
構造設計で海外というのはどこでしょうか?
ロンドンのアラップとかですか?よろしければ教えてください。かなり興味があります。
873名無し組:2009/09/01(火) 09:52:57 ID:???
海外逃亡に決まってるだろ
874名無し組:2009/09/01(火) 11:03:23 ID:???
日本では資格も技量もなくて相手にされなくても、海外いけば重宝されるってか?
875名無し組:2009/09/01(火) 11:07:03 ID:14O6X2eo
>>870
経験15年くらい積んで、
その間に1級建築士、構造1級とれば、
普通に年収1000〜1500万はいくよ。
大手ゼネコンとか大手設計事務所で骨をうずめるつもりでなければ、
学歴は関係ないと思う。
ただし、1級建築士、構造1級現状ハードル高いからそれが問題だね。
中小設計事務所だったら30歳で年収300万そこそこだろうし。
876名無し組:2009/09/01(火) 11:36:30 ID:???
>>875
え?
大手ゼネコンや大手設計事務所の構造なんて、院卒じゃないと入社できないぞ。
それも、偏差値50以下のバカ大学では相手にされない。
877名無し組:2009/09/01(火) 19:06:00 ID:???
法改正前は無資格の奴が「資格無くても仕事はできる」とか豪語してたなあ。まだ生きてんのかな。
878864:2009/09/01(火) 20:36:30 ID:sautTv8a
みなさんアドバイスありがとうございます。

考えたんですが構造設計を仕事にしたいと思います。

やっぱり構造設計が好きです。
879名無し組:2009/09/01(火) 22:13:17 ID:???
>>878
なら、言うことなし。
がんばれ。
880名無し組:2009/09/01(火) 23:40:38 ID:14O6X2eo
>>878
そういう結論が一番と思う。
頑張ってください。
>>876
そう言ってるんだけど。
881864:2009/09/02(水) 00:43:17 ID:faJexXVi
ありがとうございます。

いつかみなさんとお仕事出来るようになりたいと思います。

ではまた。
882名無し組:2009/09/02(水) 08:01:45 ID:???
>>878
今構想設計屋は相変わらず厳しい状況だが

この仕事が好きだと思えるなら来るといい
何かが掴めると思う


ひとつ忠告しておくと
この業界 師匠の善し悪しがモロにでる
行った先の師匠(先輩)が糞なら速攻で見切りを付けて転職する事を勧める
逆に良い師匠に会ったらお金(給料)をもらいながら勉強させてもらっていると思って精進すべし
883864:2009/09/02(水) 11:12:23 ID:faJexXVi
再度すいません、882さんのいう見極め方というのはどういったのを基準に見ていけばいいんでしょうか??
884名無し組:2009/09/02(水) 11:22:37 ID:???
人を見る目まで他人に聞いているようじゃだめ
まずは学校でしっかり勉強せい
885名無し組:2009/09/02(水) 11:32:24 ID:aoJ/Sy/i
>>864
勉強って 本読んだり問題解いたりが勉強じゃないよ。
酒飲んだり人の話を聞いたりするのも勉強。
キャバクラいったり スナックいったりするのも勉強。
女口説いたり 不倫したり 美人局にあったりするのも勉強?

いろいろ経験してください。
人を見る目が養われます。
886864:2009/09/02(水) 11:43:29 ID:faJexXVi
すみませんでした。
確かに人を見る基準なんて他人に聞くものじゃないですよね。
人との出会いを大切にして、その中で養っていきたいと思います。

ちなみに女遊びは苦手で、彼女で手一杯です(笑)
887名無し組:2009/09/02(水) 13:57:09 ID:???
おれは得意だぞー!やりすぎてバツイチになっちゃったけどな!w
師匠の見極め方は確かに人それぞれだろうけど、やっぱ結果出してるか
どうかってのが重要だと思うよ。つまり金ね。
知識と技術と人脈がある人のところには、自然と金が集まるもんだ。
まあでも、人脈だけで稼いでる旧態依然な人も結構いるから、ちゃんと
知識と経験を積んでいる人かどうかってとこが重要。
逆に避けなきゃならんのは、金にだらしないやつとか、仕事がテキトーなやつね。
そういうやつは、行き当たりばったりで、勉強してないことが多いから。
おれもそうなんだけどねw
888名無し組:2009/09/02(水) 19:58:59 ID:ocjFvqth
大学3年、土木やってるものです。

建築科の構造屋に差をすつけるには
土木のどんな分野を極めていた方がいいですか??
889名無し組:2009/09/02(水) 20:22:51 ID:???
まず国語の勉強だな>差をすつける
890882:2009/09/03(木) 01:09:47 ID:???
>>886
他の人も指摘しているように人の見極め方も勉強のうち
世の中は「○○すれば必ず出来る」お手軽なことは存在しないと考えるべし
自分の中の価値感をしっかりもって何が自分の考え得るベストかを思案するのが定石

と、いいつつひとつだけアドバイスすると
「この人の下で学ぶものがあるか?」がキーワード


あと、構造設計に限らず自分の出来る事をきちんと把握して
出来ることは全力でやる 出来ないことは出来ないときっぱり断る のが重要

よく、出来ないなんてマイナス思考はダメだ、出来ると思ってやるべきだ
  (意訳:オレ無能だからキミが無理難題引き受けて辻褄あわせてくれよ、失敗してもキミの責任できるからさぁ)
とか言うアホがいるが、相手にしないように
891名無し組:2009/09/03(木) 01:40:18 ID:???

キミ、
JSCAに入りなさい。
それは一流の構造設計者への近道だ。

892名無し組:2009/09/03(木) 03:20:19 ID:???
>>888
書き込む前に見直さないと。
そういうやつは構造には向いてない。
それと、888ゲット!って書かないと。
空気読めてないから、営業にも向いてない。
893名無し組:2009/09/03(木) 08:24:59 ID:mAEyq1kI
たしかに上司は大事だよな。
うちの上司は大人の顔した中学生みたいな性格だしな〜
50にもなって人見知りで、あいさつしないし、しゃべりかけても自分に興味がないと、無視。
いくら仕事があっても、こんな上司とやってたら、おれなんのために生きてるんだろって思うな。
しかも二人っきりだし。死のうかな・・・
894名無し組:2009/09/03(木) 10:07:52 ID:UsB1bGvv
>>893
いやぁ 死ぬくらいなら辞めろよw
各都道府県サポートセンターで 
若手の構造屋さん育成プログラムってあったのでは?

たしかに 二人はきついねw
895名無し組:2009/09/04(金) 01:25:10 ID:???
>>893
それは上司に見切りを付けるケースだろw
896名無し組:2009/09/04(金) 01:59:19 ID:???

キミ、
JSCAに入りなさい。
それは一流の構造設計者への近道だ。
897名無し組:2009/09/04(金) 02:13:49 ID:???
 3日午前5時頃、沖縄県浦添市内間2、アパート「渚マンションA」
(鉄筋コンクリート3階建て)の2階通路(幅約2メートル、長さ約20メートル)が
長さ約15メートルにわたって崩落し、通路下に止まっていた軽乗用車がつぶれた。

 車には誰も乗っておらず、けが人はなかった。老朽化が原因とみられ、住民9世帯
13人が避難した。

 同県警浦添署の発表によると、2階には4世帯7人が入居しており、通路の崩壊で
玄関からの出入りができなくなった。住民の一人によると、1975年頃に
建設されたという。

 同署は「住民は当時、就寝中で、誰もけがしなかったのが幸いだった」と話している。

読売新聞 2009年9月3日13時14分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090903-OYT1T00551.htm
▽長さ約15メートルにわたって崩落したアパートの通路(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090903-680815-1-L.jpg
898名無し組:2009/09/04(金) 10:28:17 ID:???
JSCAは構造士の資格が構一の上位資格だとか訳のわからぬことを
言ってるから入りたくなくなるんだよな。もうあほかと。
899名無し組:2009/09/04(金) 11:24:40 ID:???
>>891
>>896
スレ違いです、専用のスレでお願いします。
900名無し組:2009/09/04(金) 20:34:32 ID:???
>>898
その構造士がアパの偽装したことはスルーか
901名無し組:2009/09/04(金) 21:44:07 ID:???
そういえば、JSCA構造士の受験申し込みの締め切りがもうすぐだな。
今年な何人受験するんだろうな。
根付くのかね?構造設計者の自主団体。

現実的には、意匠屋・官僚そして御用学者の草刈り場から脱却するのは難しいだろうね。。
902名無し組:2009/09/06(日) 03:19:35 ID:???

>>898
>>900
>>901
そういう議論は、JSCAスレでやってくれねーかな?
たのむよ。
903名無し組:2009/09/06(日) 07:13:32 ID:???
あそこはジャスカ会員が悪口を広められたくないために立てたスレだし
904名無し組:2009/09/06(日) 09:03:59 ID:???
>>897
姉歯マンションなんか目じゃないくらいの欠陥構造なんだろうな
廊下以外の部分もな。
905名無し組:2009/09/06(日) 09:27:34 ID:ZHVYqGXM
みんな棒茄子もらった?
906名無し組:2009/09/06(日) 12:04:51 ID:???
構造の欠陥だったらもっと前に壊れてんじゃねーの?
いい加減コンクリートが50年も100年も劣化しないなんて幻想は捨てたほうがいい
907名無し組:2009/09/06(日) 16:11:29 ID:???
30年だったらしいが・・・劣化か??
んなわけないだろ
908名無し組:2009/09/06(日) 22:40:31 ID:???
>>907
JASS5をみればわかるけど、通常のコンクリートの計画供用期間は
補修無しで35年
補修後して60年
ぐらいが想定されている

悪条件下で補修等をやらずにほったらかしにしていれば30年でボロボロになる可能性はある
909名無し組:2009/09/07(月) 00:23:30 ID:Ja7vbQuW
建築家目指してた人いますか?
910名無し組:2009/09/07(月) 08:43:44 ID:???
>>909
自称だから、自分で名乗れば今日からあなたも建築家。
911名無し組:2009/09/22(火) 21:43:05 ID:nRgWzqfy
みんなどこ大でてるのですか?
旧帝?
912名無し組:2009/09/22(火) 23:43:13 ID:???
工高卒です。
913名無し組:2009/09/23(水) 23:57:41 ID:ga+tVeHU
912さんはいくら稼いでますか??
914名無し組:2009/09/24(木) 08:32:55 ID:SgzjUDnl
地方の旧帝大です。
だけど、地方の帝大より東京の私大の方がよさそうだ。
915名無し組:2009/09/24(木) 20:10:23 ID:5wMwXGO6
>>913
そうそう構造家の給料は気になる・・・
916名無し組:2009/09/25(金) 07:27:32 ID:DM9DAcoV
>>915
年収1000〜2000万の間です。
917名無し組:2009/09/26(土) 01:24:06 ID:wd89GFmB
多くの学生が構造設計は稼げないと知り、ゼネコンの施工管理に流れていくのです。
918名無し組:2009/09/26(土) 07:36:01 ID:???
ゼネコンに入れるなら、入った方がいいw
でも安定なんてクソくらえだぜ!ヒーハー!
919名無し組:2009/09/26(土) 11:47:11 ID:wd89GFmB
構造屋さんはM体質じゃないと勤まりません
920名無し組:2009/09/26(土) 14:04:28 ID:wplfrr4S
>>919
解るような気がします・・・・
S体質の方はマンションデべあたりにごろごろいましたが、今はどうしているでしょう?
921名無し組:2009/09/26(土) 18:45:09 ID:???
>>918の建物も安定してなさそうだ
922名無し組:2009/09/30(水) 18:30:02 ID:???
鉄骨800u工場
軒高8m
16mスパン、桁7.2m程度の繰り返し(1スパンのみ平屋h=4m:いやらしい)
クレーン有り
構造設計料100万で見積もり出したら、驚くほど高いと言われた(面積の割に)。
みんな、どのくらいでやってる?
923名無し組:2009/09/30(水) 21:14:44 ID:???
意匠図構造図構造計算確認申請料込みで150
確認申請料、適判料別
924名無し組:2009/09/30(水) 21:15:35 ID:???
確認申請込み だ
925名無し組:2009/09/30(水) 21:35:36 ID:???
>>922
妥当です。
926名無し組:2009/09/30(水) 22:59:35 ID:YCS2ifo0
>>925
いや・・・・
過小評価しすぎ
927名無し組:2009/09/30(水) 23:56:28 ID:???
>>922
100万はかなり安い。
相場は150前後ってとこだと思う。
おれなら、長い知り合いなら100でもいいけど、初見なら150で見積出すな。
100で驚いてる素人の物件はやらん。後でロクなことないから。
928名無し組:2009/10/01(木) 08:50:33 ID:ZNwHlExZ
>>922
>927はどこの方かわからないけど
高いと思います。
普通の鉄骨の工場と考えれば、
施工費はいっても7000〜8000万程度と思うから、
今時の設計料は、300〜400万位とおもいます。
その中で構造設計料100万と言われると高いと思われるでしょうね。
構造設計者の責任が限りなく重くなっている現状を考えれば、
もっと欲しいところだけど、厳しいところですね。

ところで、ここんとこ年度末まで仕事いっぱいで、
精神が病んでしまいそうなんですが、
皆さんとこどうなんでしょうか?
私は中部地方です。
929922:2009/10/01(木) 11:30:34 ID:???
>>928
北関東です
作業無いよう積み上げると、120位になります
≒350時間かかりそうなので、経費込みだと100は欲しいです

年内5件(計7000u位:S3,RC2)が決まってて、
正月明けから6000u(RC)が予約されてます(凝ってるから2月かかるかも)
その後失業するので、営業に歩きます(^ω^)

2年以上まともに休んでません...orz
930名無し組:2009/10/01(木) 12:06:47 ID:ZNwHlExZ
>>929
800uの工場がなんで350時間もかかるんですか?
1日8時間で40日以上?
計算図面込みで1週間もあればできますよ。
8000uの間違い?だと安すぎるし。
350時間ホントにかかるんだったら、
設計料は200万以上でしょう。
なんか特殊な形?
931名無し組:2009/10/01(木) 18:31:17 ID:???
こんばんは。なんか恥ずかしくてだれにもいえないのでここに
書かせていただきます。大学4年になるものですが、3年の中旬から研究室にもまだ所属してなかったので
教授のつてなどなしに就職活動して年度末には地方ゼネコンの施工に内定しました。
しかし4年になって就職活動はじめた研究室の仲間は教授が構造の分野では
名の知れた方なんでいいところに、しかも構造設計で就職が決まっていきました。
教授は「、今内定もらってるところが嫌になったらやめて院にはいりなおしなさい。
構造の分野ならだいたいのところは紹介できる。」って言ってくれるのですが、
正直内定もらっているところにも満足していないので、、
932名無し組:2009/10/01(木) 18:34:44 ID:???
で?
933名無し組:2009/10/01(木) 19:07:11 ID:???
三階建て、RC一部鉄骨の住宅で構造設計料75万払ってるよ。
100万安すぎるだろ。
934名無し組:2009/10/01(木) 21:44:17 ID:???
>>930
国交省告示第15号
935名無し組:2009/10/02(金) 03:21:24 ID:AyNnU8LA
>931
どこ大?その感じだと東工大や早稲田、名古屋?それとも理科大?
936名無し組:2009/10/02(金) 08:34:36 ID:xmhT2k2V
>>934
告示通り設計料もらえている人などいるんですか?
それに>>929は、“作業内容を積み上げると”と書いてあります。
937名無し組:2009/10/02(金) 15:02:28 ID:???
告示通りに、貰ってない人って居るんですか?
938名無し組:2009/10/02(金) 16:01:55 ID:???
>>930
お前のような頭の悪い商売下手がいるから、構造設計料がいつまでもたたかれるんだよ。
精神が病みそうになるくらい働いて、年収いくらくらい?
おれ週休3日で2千っす。
939名無し組:2009/10/02(金) 16:35:20 ID:???
>>930
構造設計は、時間給なのかい?
940930:2009/10/02(金) 21:27:37 ID:xmhT2k2V
月に5〜6日のお休みで、年収1500〜2000万です。
設計は基本的に時間で考えてます。
800uの工場であれば、打ち合せ込みで60〜70時間でできるから、
×8000〜10000(円/h)ぐらいで、その程度の設計料もらってます。
941名無し組:2009/10/02(金) 22:03:31 ID:???
そんだけ働いてそれかよ!
あまり商売には向いてないね。
まあ向き不向きってとこか。
でも頼むから、もうちょっと料金上げてくれないかw
時給って考え方はもう古いし、合理的じゃないと思うぜ。
942名無し組:2009/10/02(金) 22:58:18 ID:???
大きなお世話だな
943名無し組:2009/10/03(土) 09:57:26 ID:AmU2GiWb
>>941はたぶん脳内構造屋だな。
944名無し組:2009/10/04(日) 23:55:47 ID:r1DFX+8T
>>931

大学院卒が普通だからね。一流の構造やは
945名無し組:2009/10/05(月) 00:40:44 ID:2xZsJStj
>>944
庶民レベルからしたら一流の構造屋は姉歯だろう。
彼以外にだれも知られていないのが現実だ。
もうちょっと勇気をだして表舞台に出ないと構造屋の未来はない。




946名無し組:2009/10/05(月) 15:59:30 ID:4FbCE7HU
構造屋になってるやつで目立ちたがりなやつなんていないよ。
目立つのが好きな奴の大概は意匠屋になるでしょ。
947名無し組:2009/10/05(月) 20:52:46 ID:A/wzsWFx
明治大学の大学院すすむことになりました
948名無し組:2009/10/06(火) 07:26:17 ID:NJtP75m9
>947
構造専攻?そうだったら一緒に若手構造設計者として頑張ろう。
意匠設計と構造設計あるけど、みんながみんな建築家に憧れて意匠に行く中で、
構造を専攻することは、賢い選択だと思うよ。やればやるほど味が出てくる仕事だしね。
949名無し組:2009/10/06(火) 13:37:50 ID:jQV3u0ud
>947 948
俺は院まで行ってないけど若手構造屋として頑張っていこう!!
950名無し組:2009/10/08(木) 18:21:40 ID:tQ4InF0E
地震研究したいんだけど、やっぱり土木に進んだ方がいいのですか??
951名無し組:2009/10/08(木) 21:13:22 ID:???
地球物理学
952名無し組:2009/10/10(土) 22:37:55 ID:t2vRXzhl
>>951
それ文系www
953名無し組:2009/10/11(日) 15:43:02 ID:???
これからは、構造屋の時代だな。
954名無し組:2009/10/11(日) 22:10:23 ID:???
>>945

そうだよな。社会一般では知名度ナンバー1は姉歯。
木村でも金箱でも今川でもないんだよな。
955名無し組:2009/10/12(月) 17:55:06 ID:???
>>947
明治じゃ、
スーゼネは無理じゃないが、
かなりキツイな。


956名無し組:2009/10/12(月) 22:25:17 ID:r16/Wr5I
今の構造屋の8割方は、姉歯と同じで負の遺産みたいなものか。
国民のために、追々大掃除せんといかんね。
957名無し組:2009/10/12(月) 22:33:01 ID:???
小泉構造改革によってもたらされた市場原理主義、新自由主義経済によって
構造設計は商品となり、技術者のモラルも低下し、姉歯のような輩が出てきて、
構造設計者の信頼性は失墜した。
今般、民主党政権になり、前原国交大臣は建築基準法の改正を行うようである。
審査基準の緩和がされるようであり、設計者の裁量によるところが大幅に拡大
されることが期待される。法律によってがんがらじめにされていた現状から解放
され、構造設計者が自分の知識、経験で判断し、同業者と切磋琢磨することで
日本の構造技術は進歩、革新していくと思われる。
この暗黒時代からの夜明けももうすぐだ。
958名無し組:2009/10/13(火) 09:52:05 ID:???
ちょいと質問させてください。
S造での直行梁の差が50以内のときってどうやっていますか?

たとえばX方向にH-300x150の梁がつくとしたら、
Y方向にH-350x175の梁ってつけたりしてます?

施工上100以上の開きがないと苦しいと思うのですが、
Y方向の断面仮定がH-346x176のときなんかだと、
H-400x200まであげるのも過剰すぎると思うのですけど。
どこかの設計屋はY方向を中幅にしてH-340x250にして
調整していましたが、それでも過剰です。

50の差でも問題なくやっとるぞって方います?
959名無し組:2009/10/13(火) 10:23:32 ID:???
つ [ファブラックス]
960名無し組:2009/10/13(火) 10:40:26 ID:???
>>959
おおお、こんなものが・・・。
ありがdです。
961名無し組:2009/10/13(火) 12:17:18 ID:???
ファブラックスは使える範囲に注意が要るよ
中幅非対応とかあるからよく検討すること
962名無し組:2009/10/13(火) 16:09:18 ID:???
>>958
Y方向の梁を、350x175 ---> 294x200にする
963名無し組:2009/10/13(火) 18:54:22 ID:???
>>957
お花畑ですね…

切磋琢磨の前に、でたらめに低い構造屋の技術とモラルが問題なんだよ。。
964名無し組:2009/10/13(火) 22:46:36 ID:???
適判は廃止してほすい
告示、黄色本に書いてないことやっているとか本質的な審査ではない
965名無し組:2009/10/14(水) 02:46:15 ID:???
構造屋さん同士の会話は意味わかんない
だからカッコイイよね

構造屋さんに転職するには二級は必須ですか?
あの事件以来就職志望者って減ったりしました?
966958:2009/10/14(水) 09:06:20 ID:???
>>961
情報ありがdです。
よくよく注意します。

>>962
こっちの記載ミスですたorz

>どこかの設計屋はY方向を中幅にしてH-340x250にして=×
>どこかの設計屋はY方向を中幅にしてH-294x200にして=○

中幅にすると過剰になると盲目的に思いこんでいたのですが、
Z係数を見るとそれほどの差はないですね・・。
バランスを見て考えていきたいと思います。
ありがdでした。
967名無し組:2009/10/14(水) 09:11:35 ID:???
>>965
就職志望者っていうより、私の周りでは、
構造屋そのものが止めているというのをたびたび耳にしまふ。
9681:2009/10/14(水) 16:36:09 ID:Z87FpoBw
次スレのご案内です。このスレを埋めてからお越し下さい。

【建築】構造屋総合スレッド【構造設計】3棟目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1255505624/
969名無し組:2009/10/14(水) 18:58:09 ID:???
>>965

構造一級建築士を取得しないとルート1しか設計できない(申請上)。
それでは一人前とは言えないので、一級建築士は必須(一級取得後、
五年後に構造一級を受験できる)。

志望者が減るどころか廃業してますね。
適判機関ができた直後に判定員に転職した人が結構いましたが、今や
仕事がない状況です。
970名無し組:2009/10/14(水) 23:53:28 ID:???
構造一級取得した奴も、2/3は耐震診断しかやらない
聞けば、もう60手前なので、耐震診断が無くなったら廃業するのだそうな
非常勤適判やってるやつは、お呼びがかからず、耐震診断一筋
適判機関に転職した奴は、もう設計は出来ないと言ってる
ここ数年で、ごじゃごじゃになっちゃったよ
これからどうなるのか、
自分も経済的に問題ないなら止めたいよ
971名無し組:2009/10/15(木) 01:25:17 ID:???
>>967
>>969
>>970

貴重なお話ありがとうございます。そうでしたか。

適判機関に転職された方は構造設計に関する技術力を落とされてしまって設計が出来ないとおっしゃっているのでしょうか?

転職は気長に見据えた方が良さそうだ
972名無し組:2009/10/15(木) 07:54:38 ID:???
>>970
>ここ数年で、ごじゃごじゃになっちゃったよ

ほんとそんな感じだよな。
円滑にまわっていた歯車にくさびが打ちこまれたっていうか。
なんにしてもやりにくい世の中だ。


973名無し組:2009/10/15(木) 19:49:51 ID:X+gM8nrY
たんに、仕事がなくて、資格者が大量に余ってるだけだ。
制度の問題じゃない、呆らめろ。

グダグダ言っても無駄だ。

愚痴ってもない仕事が増えるわけではない。
974名無し組:2009/10/15(木) 22:01:47 ID:???
>>973
構造設計の仕事は、呆れる位有るぞ
俺は耐震診断やってないから、駆け込み所になってる
全体の仕事は1/3だが
構造設計をこれまで通りやってるのは1/3で
手間が2倍かかるから、仕事は溢れてる
975名無し組:2009/10/15(木) 23:16:09 ID:IDRLVmiE
学生です。
構造設計の仕事は楽しいですか?
またやりがい、醍醐味を教えてください。
976973:2009/10/16(金) 08:26:17 ID:???
>>974
あっそう、よかったな。おめでとう。
977名無し組:2009/10/17(土) 18:17:07 ID:HpHqQbxz
 
978名無し組:2009/10/17(土) 18:18:30 ID:HpHqQbxz
  
979名無し組:2009/10/17(土) 18:38:47 ID:???
980名無し組:2009/10/19(月) 01:07:06 ID:???
>>979
駄目だ。
こりゃ、売れない。
981名無し組