建築関係法令を改正するとしたら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
無用な法令、新に必要な法令はないだろうか?
2名無し組:2005/12/31(土) 11:39:21 ID:???
法20条イラネ
3名無し組:2005/12/31(土) 11:40:23 ID:???
法6条1項4号イラネ
4名無し組:2005/12/31(土) 11:43:45 ID:???
イラネ理由は?
5 :2005/12/31(土) 12:23:26 ID:???
たった一つの条文でOK

 燐 棟 間 距 離 を 1 0 0 m と す る

以上
6名無し組:2005/12/31(土) 12:28:38 ID:???
法38条の復活

理由:
なんで廃止にしたかわからん

国交省の役人が無理して認定関係を項目化しようとしたが、
時既に遅し、
既認定ものが、項目外になるケースが多発
主事は現行法では認定外なのに、旧38認定品だからとスルーしている状態
現行法では旧38条認定ものをそのまま通用させていいとは規定されていない
7名無し組:2005/12/31(土) 16:47:14 ID:???
日本国内全ての不動産は国庫に帰属する事とする。
8名無し組:2005/12/31(土) 16:58:38 ID:???
>>7
どうして、日本国内全ての不動産は国庫に帰属する事とするのですか?
9名無し組:2005/12/31(土) 17:00:35 ID:???
>>6
法38条ってどんな条文でしたか?
10名無し組:2005/12/31(土) 17:02:17 ID:???
>>5
どうして、燐 棟 間 距 離 を 1 0 0 m と す るのですか?
11 :2005/12/31(土) 23:56:07 ID:???
>>10
想像してみてくれ
そうすればそれ一つだけで用は足りると思わないかい?
12 :2006/01/01(日) 23:58:57 ID:???
日影規制は隣地を更地としている
屋根越し以外で日照を確保している場合
隣地に同じような建物が建てば真っ暗だ
法制度が欠陥じゃなかろうか
13名無し組:2006/01/02(月) 07:43:08 ID:???
>>9
(特殊の材料又は構法)
第38条
 この章の規定又はこれに基く命令若しくは条例の規定は、
その予想しない特殊の建築材料又は構造方法を用いる建築物については、
建設大臣がその建築材料又は構造方法がこれらの規定によるものと
同等以上の効力があると認める場合においては、適用しない。
14名無し組:2006/01/02(月) 21:11:10 ID:UtHsPzgY
>6
国交省の建築指導課のページを見てみれば、
現在の認定品がどれだけあるかわかるが、
それにしても更新具合が遅いよな

それにしても国交省建築指導課のぶらさがり団体ってのは、よくわからないね

こういう団体があるから法のレベルが10年前のままなんだろうな
15名無し組:2006/01/03(火) 00:44:54 ID:l/JaBbdf
>>10
吊られるなよww
165:2006/01/03(火) 17:08:10 ID:???
>>10
マジレスすると、福岡正信さんの著書にそうあったんだ
根本的な思想の次元の話だが、福岡さんのその理由は思い出せないが
私が思ったのは、そうすれば近隣に迷惑は掛からないし、本人の責任に於いて建築すれば良い
複雑で無駄な立法も必要無いし、その空地は農地として生活の基盤と成るし、なるほどな〜と
現実問題の金儲け→工業化→建設→都市の思想とは全く反するけどね
まぁ都市部でも集団規定は燐棟間距離と絶対高さ程度だけでも良いかもね
17名無し組:2006/01/21(土) 13:39:57 ID:m+VSZflI
一級建築士が理解できてない構造計算手法はイラネ
18名無し組:2006/04/03(月) 00:40:55 ID:???
age
19名無し組:2006/04/22(土) 11:55:45 ID:I1eyftmK
平成17年6月改正の内容を全部w

わかりにくいったらありゃしないw
20名無し組:2006/12/15(金) 11:38:13 ID:AyoR2zDn
建築士法等の一部を改正する法律案について
語ってくれ
21名無し組:2006/12/15(金) 17:30:42 ID:rBFDeTL7
採光補正係数きらい
22名無し組:2006/12/24(日) 00:14:29 ID:???
天空率。
わがんね。
23名無し組:2007/08/21(火) 20:23:25 ID:???
地下にシェルター義務づけ
24名無し組:2007/08/21(火) 22:38:37 ID:???
改正て言うよりも、最初から作り直せや!ボケ官僚!
複雑すぎんじゃ!
25名無し組:2007/08/22(水) 00:20:18 ID:???
>>24
じつはそれは官僚が一番望んでいる
影響が大きすぎるので殆ど不可能なんだそうだが
なにか機会があると建築関係法令特に基準法の作り直しの話が出る

26名無し組:2007/08/23(木) 22:12:09 ID:???
現場を知らない官僚が法律を作っている以上、建築基準法に限らず
どんな法律もほぼアホばっか。

今回の改正建築基準法基準法で露呈した
国土交通省住宅局のバカさ加減はその最たるものなわけだ。

実務など何も知らん素人官僚が法律作って
そんな実情など何も知らん持ち回り大臣が公布。

だから国がおかしくなるんじゃ。

官僚はそれぞれの分野の民間企業で
十分経験を積んだ実務者から選ぶような制度にすればいいんじゃ。
27名無し組:2007/08/23(木) 22:19:28 ID:Wd59cN/J
>>26
ソレいいかも(笑)
28名無し組:2007/08/23(木) 23:08:21 ID:???
どんな建物でも誰でも設計(申請)できるようにし、違反を犯したものは死刑にする

違反を見逃した検査機関(官民問わず)も死刑


これを基準法 0条として新設
29名無し組:2007/08/23(木) 23:17:55 ID:JOlxcAf5
私は一応一級建築士だが、そもそも建築基準法を完全に熟知し、把握
している人間がこの国にどれだけいるのだろうか。(建築業界は勿論、
行政や法律業界の人間だって皆無に等しいのではないか。)

天下の悪法建築基準法全面改正し、もっと簡略にせよ。
30名無し組:2007/08/23(木) 23:19:26 ID:C6Xk6Iqt
いいね
死刑
31名無し組:2007/08/24(金) 16:05:48 ID:+xx7mWHT
age
32名無し組:2007/09/01(土) 22:12:01 ID:???
奇奇怪怪な日影規制・天空率って誰が作ったの?
他の国でこんな無駄法律ってあるの?
プロジェクトX とかで日影規制の出来るまでをやってほしかった。
33名無し組:2007/09/02(日) 15:35:59 ID:00dXL6x7
天空率作ったヤツはソフト会社へ天下り〜w
とにかく規制をバンバン作って、関連団体バンバン作って
官僚の老後は安泰なのでしたとさw
オレら国民は官僚様のために仕事してるようなもん

国土交通省住宅局建築指導課いらね!
34名無し組:2007/09/03(月) 18:21:40 ID:???
っつーかさ、法令の前に国交省を改正しないと!
35名無し組:2007/09/05(水) 13:41:56 ID:???
デモするみたいだよ。
建築士じゃなくても、自宅が着工できなくて問題出た人も参加してみればいいんじゃない。
【改正建築基準法】新 建築確認申請 第4面
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1188960144/l50
36名無し組:2007/09/05(水) 17:54:56 ID:Y67FTHU6
デモやるってよ〜、なんか専用の掲示板も出来てるみたいだよ〜
【改正建築基準法】新 建築確認申請 第4面
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1188960144/l50
37名無し組:2007/09/06(木) 16:17:38 ID:ojaz2I56
全国の建築士よ、今こそ団結する時が来た。

http://ime.nu/0bbs.jp/kenkihou0620/
38名無し組:2007/09/13(木) 20:17:37 ID:sK+EJrw9
祝!朝日新聞掲載!

時代に逆行の建築基準法改正
http://kokyusumai.exblog.jp/6136694/

次は一面獲ったれや!
39名無し組:2007/09/14(金) 07:14:07 ID:ZOoe7dXh
土台と基礎の金欠
基礎上の構造体を鉛直方向にはしっかり拘束しつつ
横滑りは、一定の範囲内で自由にできるようにしたほうがいいんでない?
40名無し組:2007/09/14(金) 13:34:15 ID:ArGkU6DS
× 金欠
○ 緊結
41名無し組:2007/12/09(日) 23:28:24 ID:???
問題があると思う組織は?投票所
http://sentaku.org/social/1000000837/
42名無し組:2008/04/25(金) 17:20:15 ID:???
>>43のレスに期待あげ
43名無し組:2008/08/23(土) 19:09:39 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
44A☆N☆E☆H☆A:2009/12/17(木) 15:09:04 ID:1iue4Sj8
ワールドシリーズを見ていたら松井がイチローに劣るなんて言える人間は一人もいないだろうね。
イチローの2004年のメジャー記録更新もすごい感動したよ。
でもあの時マリナーズはダントツの最下位。イチローが一人で登山しているようなもの。
松井のワールドシリーズ通しての活躍、最後の大爆発は、
松井がいなければヤンキース世界一は無かったと確実に言える。
それだけスゴイ事なんだよね。
45名無し組
1時間準耐火
あれってなに?