●-●Bなコンクリート●-●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
●BOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBY●

●コンクリーな質問事項を受け付けるよ、キチガイさんもどうぞ。

●BOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBBYBOBB【vol.015】●
2名無し組:03/06/11 12:50 ID:FF851R+/
生コンがちょっと堅めなんで、
水入れてくれ
3名無し組:03/06/11 12:52 ID:???
>>1

BOBBYよ、今度は「削除人」に対しての嫌がらせか??

自分が削除人に嫌われたから、ボビスレ住人も悪いんだよと認めてもらいたいための
自作自演か??

でもな、お前ほどの馬鹿はそうはいないぞ。それで削除人を騙せると思ってるんだ?
馬鹿にしてない??
4名無し組:03/06/11 12:53 ID:???
菊川玲って,ほんとに卒論はコンクリ?
5名無し組:03/06/11 12:53 ID:???
自作自演コテハン叩きスレの疑いあり。
6名無し組:03/06/11 12:54 ID:???
>>4 え,そなの? 研究室はどこ?

7名無し組:03/06/11 12:56 ID:9+1GYgKu
>>2
スランプは,幾つくらいで・・

8名無し組:03/06/11 13:03 ID:???
>>1=BOBBYよ
今度はアク禁くらうぞ。
あ、やっとおまえの狙いがわかった。ほんとはアク禁グランドスラムがしたいのか!
9名無し組:03/06/11 13:17 ID:???
ひろゆきたん BOBBYをアク禁にしてくれますように
10名無し組:03/06/11 13:47 ID:???
2ちゃんで、建築諸先輩方の書き込み見てると、あぁ次元の低い世界だなって思います。本当にうっぷん溜まってるんでしょうね。
今日も研究室で何人かと見てましたが、こうは成りたく無いねと、皆口々に言いました。だからお願いです。
もう少し、まともな建築板にしてください。恥ずかしいとは思いませんか?      
11名無し組:03/06/11 14:26 ID:???
スラブの押し抜きせん断の終局耐力は、部材圧が一定で無い場合には、どの様に考えたらよいでしょうか?
右側破壊断面と左側破壊断面の高さが違うような場合です。やはり高さの低い方に合わすべくでしょうか?

例えば、支点部近傍で押し抜きを考える場合、受圧面が片側端部の場合、一様にならないので計算式を使えないと思いますが、どうでしょうか?
12名無し組:03/06/11 18:55 ID:???
>>10
2ちゃんで、建築の先輩、BOBBYさんの句読点が変なコピペたびたび見てると、
あぁ次元の低い世界だなって思います。
本当にうっぷん溜まってるんでしょうね。
今日も研究室で何人かと見てましたが、こうは成りたく無いねと、
皆口々に言いました。
だからお願いです。
もう少し、まともな建築板にしてください。
恥ずかしいとは思いませんか?
13名無し組:03/06/11 21:11 ID:???
>>7
こう、ガシガシやらんでも勝手に平らになるぐらい

スランプ?
まぁ、てきとーに写真と書類だけ (ry
14スレ乱立:03/06/12 00:24 ID:???
BOBBYさん、いい加減にして下さい!!
15:名無し組 ::03/06/12 06:37 ID:???
68 名前:スレ乱立? :03/06/12 06:34 ID:???
ここにまとめてますよ??

建築士試験FORUM(主宰:BOBBY)に意見 13
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1053870055/l50
建築士FORUM(主宰:BOBBY)に意見14 !!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1054898684/l50


>66 スレ乱立‥‥って皆は【建築士FORUM(主宰:BOBBY)】について
一つにまとめて意見交換wしてるぢゃないか?
BOBBYがいつまでも不思議なことをしてるから続くのサ。

・・・いろいろ作戦があるんだネ・・・
今度は【スレ乱立で困ってる作戦】なんだね。

だから糞スレを立てないでください。BOBBYさん。
16名無し組:03/06/12 09:24 ID:UcxHzo2Y
>>11
それは,,,,むずいです.

@部材圧が一定でない場合:
これは例えば,棒部材(梁部材)の場合,現行示方書にて,部材の高さ変化(一様ではない場合)の取扱いが明記されている.
ただしこれは,断面力(せん断力)への影響に対するする処理であり,この問とは異なるね.

押し抜きせん断の場合,(私の知る限り)とくに規定がなく,現行の示方書では,‘仮想破壊面’の考え方を用いている。
なので,右側と左側の平均値としても構わないと考え,低い方に合わせれば安全側,となるでしょう.

既往研究をはじめとくに報告例がなく,個別ごとに判断せざるを得ません.

A 支点部近傍で押抜きせん断:
この場合確かに,一般部のような完全な‘仮想破壊面’が形成されないので,修正が必要です.
10年ほど前に国内で実験報告があったような記憶があります。
17名無し組:03/06/12 10:07 ID:???
使用状態での曲げモーメントを算定するときには,コンクリートの弾性係数をどのように決めたらよいのでしょうか.
ある本の中では,使用状態での弾性解析では弾性係数比が,n=6〜10となっています。
これはどのように決めたのでしょうか.

18名無し組:03/06/12 11:06 ID:???
許容応力度設計法による断面算定ではn=15と記述されていますが,これはどのように考えたらよいのでしょうか.
19名無し組:03/06/13 09:18 ID:fhj/wVA7
現在業務で,引張鉄筋降伏時の曲げモーメントを算定しています。
このときは,弾性解析時のnより大きくしなければならないのでしょうか.
20名無し組:03/06/13 12:03 ID:GiTObPfP
シロートです。
マンションの梁の下面が部屋の両壁側は水平なのですが
中央付近が幅(30cm)方向で水平から4mmほど傾いています。
これは基準があって、しかもその範囲内なのでしょうか
教えてください。
21名無し組:03/06/13 12:32 ID:???
大学で建築を学んでいる者です。現在、卒業論文で鉄筋コンクリート構造耐震壁のせん断強度についてをテーマとしています。
そこでせん断強度を決定する上でのコンクリートの有効圧縮強度係数νとはなんでしょうか?
一軸圧縮強度σに対する比、一般に有効係数は一軸圧縮強度σに関係している、とまで調べたのですが、さらに詳しい説明が欲しいです。
よろしくお願いします。
22名無し組:03/06/13 20:25 ID:ZkJuphpN
↑ポアソン比のことじゃないの?

2321:03/06/13 21:10 ID:???
>>22どうもありがとうございました
24俺ちゃん ◆f0ugTrYQRI :03/06/13 21:55 ID:???
(;´Д`)ハァハァ  誰か呼んだ?
25:03/06/13 23:02 ID:???
まってました!!

26名無し組:03/06/14 00:35 ID:???
さっきから、よびまくりですよ
27名無し組:03/06/14 06:31 ID:???
こんにちは、某国某大学建築学科に留学中の者ですが、この度「ローマコンクリートの材料と用法(使用例)について」という題名でプレゼンテーションをすることになりました。
そこで、どなたか上記のテーマについて詳しい本や資料をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けますでしょうか?
もちろん日本語でプレゼンするわけではないのですが、やはり日本語で理解してから翻訳するのがいいだろうということで資料を探しております。何卒宜しくお願い致します。
28俺ちゃん ◆f0ugTrYQRI :03/06/14 16:59 ID:???
(;´Д`)ハァハァ  部落なコンクリートでちんちんもみもみ〜 ハァハァ… ロリカメ…
29美夕たん☆監視者 ◆rcPkDWGFS2 :03/06/14 17:00 ID:???
良くないと思うな。
30俺様 ◆f0ugTrYQRI :03/06/14 17:02 ID:???
(;´Д`)ハァハァ  出たでちゅね〜 美夕たん☆監視者#kura4たん! 氏んでくらはい!

ところで誰かロリ画像くらはい! 凄いのくらはい!
31俺様 ◆f0ugTrYQRI :03/06/14 17:04 ID:???
(;´Д`)ハァハァ  yahたん… いまちぇんね〜 まったくグロロリ…
32名無し組:03/06/16 12:08 ID:ZIuEigv9
Bなコンクリート)

>ある本の中では,使用状態での弾性解析では弾性係数比が,n=6〜10となっています。
>これはどのように決めたのでしょうか

これは,Es=2.1*10の6乗,Ec=使用状態での現実の値、1/3圧縮強度での割線係数ですがほとんど弾性値と同じ。
これから結果的に,n=Es/Ecを計算すると,n=6〜10になるということでしょう.
このような値は,種々諸説がありますが,とりあえずは土木学会標準示方書の値を用いるのよいのでは。

>許容応力度設計法による断面算定ではn=15と記述されていますが,これはどのように考えたらよいのでしょうか.

それはコンクリートは乾燥収縮,硬化収縮などの収縮またはクリープなどの時間的な変化を生じ,これを間接的に考慮したものでしょう。
すなわち見掛け上コンクリート弾性係数が低下し,そのため,弾性係数比nが使用状態の値より大きくなる。
示方書では,一括してn=15。
コンクリートの弾性係数を低下させると,相対的に鉄筋の負荷を大きくなり,鉄筋のworking stress(作用応力)を安全側に算定することができますよ。
旧来より許容応力度設計法では,このようにして計算されており,現在に至っています.

>現在業務で,引張鉄筋降伏時の曲げモーメントを算定しています。
>このときは,弾性解析時のnより大きくしなければならないのでしょうか.

この場合も,そのとき(鉄筋降伏時)の,コンクリートの割線係数を用いて,nを決定することになります.
ただ最近はあまり使われることがないので,とりあえずは,短期であれば,使用状態のn=6〜10,長期的な検討であれば,n=15を用いるしかありません.
さらに,実際に近い方法としてファイバーモデル,非線形解析,道路橋仕様書にとる方法などが,あります。
が,これらは,ちょっとややっこしいことになり,本書の記述範囲を超えることになります.
現実的には鉄筋降伏時のコンクリート弾性係数を仮定し,そのnから計算する方法が,よいのでは.
ただし,そのときの値は,本にはあまり書いていないでしょう.

33名無し組:03/06/17 12:10 ID:???
現在、ヤング係数は,JISA1108により圧縮試験を行い、応力-ひずみ線図を求め、圧縮強度の1/3の点と原点とを結ぶ割線弾性係数の試験値の平均値としています。
実測する場合にコンプレッソメータやひずみゲージなどが一般的に用いられています。
が、ヤング係数の実測という点において、学術的に最良の方法をご教授ください。

また、設計上は、モデル化された応力-ひずみ線図のε'c:コンクリート圧縮ひずみとε'cu:コンクリートの終局圧縮ひずみとなっております。
が、実測時の算出として、圧縮強度をこのε'cやε'cuに置き換えて算出しても良いでしょうか?
ε'cとε'cuの違いは設計上の問題だけなのか?
34名無し組:03/06/17 12:13 ID:???
>>33

実務においてその疑問が沸いたわけはなんですか?

35名無し組:03/06/18 12:07 ID:???
流動化剤って、一般的に使われてるんですか?
36 :03/06/19 09:17 ID:???
そういや菊川玲は笑ってイイトモ出た時、卒論のテーマはコンクリだと言っていたな。
37名無し組:03/06/19 12:33 ID:Q5uAfYTf
>実測する場合にコンプレッソメータやひずみゲージなどが一般的に用いられています。
>が、ヤング係数の実測という点において、学術的に最良の方法をご教授ください。

「学術的に最良の方法」ということであれば,コンプレッソメータとひずみゲージの両方式は,測定長(ゲージレングス)が異なることしか関係していない。
むしろ,測定誤差を少なくする,また簡便で高価な測定器を必要としないなど,実務の立場から,最良の方法が決定されるでしょう.
さらには,供試体寸法の依存性や載荷方向のひずみ分布の非一様性などの厄介な問題があります。
コンプレッソメータやひずみゲージの比較/検討の必要があるでしょう.
また,終局近傍になると,圧縮ひずみの局所化が開始し,測定長の異なる両方式の乖離はさらに著しくなります。
これは既往の研究でもしばしば指摘されています.
このような事項は,既に材料力学や破壊力学の研究領域となり,通常の測定では考慮する必要がないのでしょう.
ご指摘の弾性範囲または使用状態(圧縮強度の1/3の割線係数)では,ほとんど問題になりません。
が,とりあえずの知識として覚えていればよいのでは.

38名無し組:03/06/20 09:39 ID:???
生コンやさんにお尋ねします。
生コン100cm角(1?っていうの?)の重さってどのくらいありますか?
ユニックを準備する関係で教えてください
39 :03/06/20 12:28 ID:???
>また、設計上は、モデル化された応力-ひずみ線図のε'c:コンクリート圧縮ひずみとε'cu:コンクリートの終局圧縮ひずみとなっております。
>が、実測時の算出として、圧縮強度をこのε'cやε'cuに置き換えて算出しても良いでしょうか?
>ε'cとε'cuの違いは設計上の問題だけなのか?

ご指摘のように,圧縮ひずみの場合,「ε'c:コンクリート圧縮ひずみ」,「ε'cu:コンクリートの終局圧縮ひずみ」のように定義されます.
これは,
ε'c は変数で,ε'cu はある特定値ということを意味し,例えば,ε'c=0で応力ゼロ,
ε'c=0.002で応力ピーク値,ε'c=ε'cuで終局値となる.
一般に,応力-ひずみ線上では,ε'c=0〜0.002は上昇域(hardening region), ε'c=0.002〜ε'cu(終局)の間は下降域(softening region)となりますが,コンクリート標準示方書(設計編)では,後者の下降域をフラットとしています.これは,英語でparabolic linearと呼ばれます。
また,下降域のε'c=0.002〜ε'cuでは,応力度より変形能(ひずみの大きさ,粘りのこと)が重要となり,材料の靭性を表すことになる.
さらに,付け加えるのであれば,コンクリートの場合,高強度ほど終局ひずみε'cuは小さくなります。
その材料は,より脆性的な破壊を呈することが古くより指摘されている.
40名無し組:03/06/20 16:17 ID:PSCrHRoP
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
41名無し組:03/06/23 12:08 ID:???
コンクリートの打ち継目は、どんな構造物のどのような部分に設けるのですか?
いくつか教えて欲しいんですが・・・お願いします。
42名無し組:03/06/23 12:18 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
43名無し組:03/06/23 12:18 ID:???
>>41
本買って読め。2級建築士の問題集でも十分だ。
44名無し組:03/06/23 12:19 ID:???
>>41
何しにきたの?
45名無し組:03/06/23 22:37 ID:0wyuR8oA
>>41
いいか、コンクリートの打ち継目ってのはな、
一発で打ってると、晩飯の時間に間に合わんときに、
次の日に打ったとことの境にもうけるんだよ。
わかった?


わかったら返事しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
46名無し組:03/06/24 12:21 ID:???
打ったとことの って,何?
4745:03/06/24 20:48 ID:8q/2Rgb/
打ったところとの


わかったか
48名無し組:03/06/25 12:16 ID:???
ナンデ晩飯の時間に間に合わんときに,設けるの?
あんたもしかして・・・・
4945:03/06/25 22:51 ID:???
>>48
プッ
50名無し組:03/06/26 12:38 ID:???
>>49
何しにきたの?

51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52 :03/06/26 15:29 ID:???
>>50
ソノヒト,アタマノネジがハズレテル・・・
53名無し組:03/06/29 15:30 ID:???
>>49
相手がバカでは仕事の話しても誰も聴いてくれないよ。
トンネル掘る仕事ってカマ掘るよりすきゃんだらす。

悔い改めとけ、そこのかす
54名無し組:03/07/04 18:11 ID:???
>>33
CEB-FIP Model Code1990には,圧縮強度と終局ひずみの関係がきちんと与えらています。
また,コンクリート標準示方書(平成8年制定)では,50N/mm2以下→ε'cu=0.0035,60N/mm2 以上→ε'cu=0.0025
のように定められている(50N/mm2〜60N/mm2が空白となっていますが) ので,確認してみては。
55名無し組:03/07/07 22:46 ID:yvXFtyOk
>コンクリートの打ち継目は、どんな構造物のどのような部分に設けるのですか? いくつか教えて欲しいんですが・・・お願いします。
打継いでよい場所。(半分冗談・半分真面目) 基本原則は
1.応力の大きさが他と比較して小さいところ。
2.雨仕舞がなるべく良いところ。
3.非常識でないところ。
でも現実的にはなかなか上手くいかない。
56名無し組:03/07/08 20:31 ID:???
生コンやさんにお尋ねします。
生コン100cm角(1?っていうの?)の重さってどのくらいありますか?
ユニックを準備する関係で教えてください
57名無し組:03/07/10 21:42 ID:3AJgXRD7
コンクリートは、2.3t/m3 です。
鉄筋が入ってると、2.4t/m3
鉄骨も入ったら、2.5t/m3

とは言え、おいら量った訳じゃないから言い切れませんが
58名無し組:03/07/10 22:30 ID:t7iwmtZ5
>>57
じゃ、積算の数量拾いもその比率でいいわけ?
59名無し組:03/07/10 23:05 ID:???
>>56
生コン1?は普通の(2.9t吊)ユニックじゃつれないよ
60名無し組:03/07/10 23:14 ID:+ayETWCx
>>59
そうだよね。
生コンにはフックかけられないモンね
61山崎 渉:03/07/12 12:28 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
62名無し組:03/07/13 00:11 ID:???
高速の橋脚とか、マスコンなのに何で割れねーの
63名無し組:03/07/13 01:52 ID:???
コンクリートの1週強度っていくら以上出ればいいのですか?たとえば18-8-20BBの場合は??
4週だと 一個ずつは18以上ですよね、
そして平均では85%以上
64名無し組:03/07/14 12:16 ID:gZ/oJYbT
たまたま手元に強度台帳があったんで参考値。18-8-25BBで一週強度平均15N出てる。
あんまり詳しくないんでいいか悪いかは分からんが。書いといて何なんだがBBって高炉だよね。
漏れの中では1週強度って、支保工解体の目安でしかないんだが。
生コン屋が試験的に算出した4週強度推定式で、4週強度が確認できればいいのでは?
あと、一応突っ込んどくが、1個あたりが85%な。で、平均が呼び強度以上な。1個あたりで呼び強度なら、平均が85%は有り得ない。
v
65山崎 渉:03/07/15 12:37 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
66名無し組:03/07/17 12:12 ID:???
壁式プレキャストコンクリート造って、工場生産した鉄筋コンクリートパネルを組み立てると聞きましたが、どうやって組み立てるのですか?
連結部分はどうなっている?
普通に型枠造って、コンクリート流し込む鉄筋コンクリート造の方がいいってことですか?
詳細に教えてキボンヌ

67名無し組:03/07/18 12:23 ID:???
鉄筋や鉄板を埋めこんでおいて溶接したり、箱抜きの中に相手の鉄筋が入るようにしておいて、強度が有るコンクリートでグラウトしたりする。
溶接は数分で強度が出るから工期短縮に有利だが、溶接工が必要。グラウトは気の効いた土工でも出来る反面、強度発現に数日掛かる。
68名無し組:03/07/19 06:18 ID:???
1週強度のデータって、品質管理のファイルにどうまとめるの?4週なら、見本があるのだが
69名無し組:03/07/22 12:29 ID:???
すいません。他の板でちょっとした議論になったので質問させてください。
現在のコンクリート建築物(ビルや学校くらいの規模)の構造だと4・5tの重量が局地的にかかった場合あっさり崩れてしまうのでしょうか?
また普通なら大丈夫だけどこういう条件下では崩れる、普通は崩れるけどこういう状況なら耐えられるといったことがあったら教えてください。
お願いします
70名無し組:03/07/23 12:42 ID:+UgfcG0T
>4・5tの重量が局地的にかかった場合
構造力学勉強してください。4.5tの重量が梁に掛かるか柱かで違うし鉄筋の数やコンクリートの質によっても違う。
品質管理が悪いといつかのトンネル崩落事故のようにほっといても崩れます。
圧縮につよいが曲げ引っ張りに弱い。どちらにせよ図面を見ること。
71名無し組:03/07/24 00:10 ID:9gq0bDq5
きょうのKY

生兵法はけがのもと
72名無し組:03/07/24 12:39 ID:???
去年1級土木施工とったのでこれでしばらく試験とおさらばと思いきや、上司に次はコンクリート技士取る気ないかと言われました。
僕の会社は鋼橋工事会社なのですが、この資格は何に役立つのでしょうか?ちなみに床版はほとんど下請けまかせ。
73名無し組:03/07/29 12:36 ID:???
経審点にカウントされる資格とそれぞれのポイントが知りたいぞ!教えろ!
74名無し組:03/07/30 12:33 ID:???
玉掛1点

コンクリート技士は現場じゃあんまりいらない資格じゃない。生コン工場とかなら必要だけど。
ただ、道路公団とかの現場では必要になるようなこと前に聞いたことがあるけど今はまだ全然必要ないよね。
ただ、コンクリートに対する知識を付けたいなら、勉強がてら受けてみるのもいいよね。
現場でコンクリートについて聞かれたときも、やっぱ資格持ってるのと持ってない人が言うのじゃなんか違うんじゃない。
でも、コンクリート技士は国家資格じゃないからね。
75名無し組:03/07/31 12:29 ID:???
土木の問題で教えてください。
参考書の問題によると
『コンシステンシーの小さいコンクリートは材料分離を起こしにくいが打込み締固め作業は容易でない』・・・・・・・正解は×となっています。
ほかの参考書にも同じような問題があって
『コンシステンシーの小さいコンクリートは作業が容易であるが材料分離を起こしやすい』・・・・・・・正解は×となっています。
このふたつの問題って全く反対のことを言ってるのに答えが同じ×となるのはおかしいと思います。上と下の問題はどちらが正しい解答でしょうか。

76名無し組:03/07/31 17:13 ID:???
>>75
コンシステンシー : 変形あるいは流動に対する抵抗性の程度で表されるコンクリートの
性質で、その程度を表すのに一般にはスランプ試験によるスランプ値を用いている。
固まる前のコンクリートが持つ性質の一つ。水量の多少によるセメントペースト、モルタル、コンクリート
の軟らかさの程度を表わす用語。
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無し組:03/08/01 12:48 ID:???
後者は、×と言う答えが×では?
ただし、「コンシステンシー小」が必ずしも「分離しやすい」とイコールとは限らないと言う、極めて高度な事を問うている問題なのなら、後者も×であってます。
2つ目の文章の「作業が容易であるが」っていうのはポンプ圧送作業のこと?ワーカびりチーのことを言っているのかな?
コンシステンシー=流動に対する抵抗性の程度
これから考えると
コンシステンシーが小さい=抵抗性が小さい=流動性がある
こう考えると、1問目は×で、2問目は○の様な気もするが、ちがうかなー。

ワーカビリティ激悪≒コンシステンシー大
 ↓
バイブ掛けすぎ
 ↓
分離
 ↓
(゚д゚)マズー

って事もあるから、一概には言えないよね。
極端な話し、モルタルなんかは分離し難いでしょ?(コンシステンシー小でも)骨材の種類や大きさなんかでも違ってくるし、添加剤なんかの話を始めるともっとヤヤコシイし。。。
80ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:02 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
81名無し組:03/08/04 12:51 ID:???
じゃぁ、これでケテーイで宜しいか?

『コンシステンシーの小さいコンクリートは作業が容易であるが材料分離を起こしやすい』   →答えは×

解説:土木では、そんな事はどうでもいいから。
82名無し組:03/08/05 11:30 ID:???
生コンの圧縮強度試験は、どれ位の頻度でやるの?
50m3で午前、午後ってどういう意味??
集水枡5基とかでは、配合設定書だけで、テストピースはとらなくていいのかな? だって50m3 なんて数量にならないもの
あと捨てコンもとらなくていいのかな?
今回のケースは、秋水枡と、可変側溝の底、吐け口枡、横断暗渠の捨てコンと、色んな種類の構造物のコンクリートがあるのですが
全部足しても、50m3なんてありません・・・
コンクリートの配合は、すべて同じなんですが、どうすればいいでしょうか?
1回だけでいいでしょうか? それとも構造物の種類毎に一回やらないとまずいでしょうか? 潰しの試験を
全部の構造物で、1回の試験だけでいいということですか?それとも全種類1回は試験するということですか?
83名無し組:03/08/05 21:56 ID:uMvD1Bt9
1?=業界用語で1リューベ
84名無し組:03/08/05 21:59 ID:uMvD1Bt9
流動化剤はタダの石鹸です
85名無し組:03/08/06 12:31 ID:???
ミキサー車の台数で管理すんだべ。集水枡とかで50m3無かったら、全部で1回やっときゃいいべさ。わかんねかったら監督さんに聞いてみ。
集水桝と底打で1回づつで問題なし。私は生コン屋、間違いない。
86名無し組:03/08/07 12:30 ID:???
しゃぶコンの強度はどのくらいなのでしょうか?コンクリートのスランプって何ですか?
87名無し組:03/08/07 22:11 ID:fo7OrbA5
>>83
>1?=業界用語で1リューベ

   ↑( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
88名無し組:03/08/08 12:07 ID:???
しゃぶコンで鬱だ詩嚢なこと。
89名無し組:03/08/09 18:51 ID:???
硬化コンクリートのテストハンマー強度の試験で、測定方向の補正するでしょ。
あれって、水平、45度、90度しか補正曲線が無いんだけど、5分勾配の擁壁で
測定した時はどうやって補正するの?
90名無し組:03/08/10 09:08 ID:cSRIG4xz
>83よ、

1?の?はなんなんだ
91_:03/08/10 09:14 ID:???
92名無し組:03/08/10 09:20 ID:8yCewwOE
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
93名無し組:03/08/12 12:49 ID:???

家の裏のコンクリート擁壁の上にある落石防護柵の支柱が錆て危険です。何かいい対応方法はありませんか?よろしくお願いします。
94名無し組:03/08/13 09:18 ID:mcXhsCmG
>>93
全撤去
95山崎 渉:03/08/15 18:07 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
96名無し組:03/08/18 10:37 ID:???
急傾斜地指定を受けているなら至急都道府県の防災、または砂防課へ。そうでないならその土地の所有者へ。
97名無し組:03/08/19 12:51 ID:???
ありがとう。
でも宅地造成の条件で自分で施工したものです。簡単に直せる工法があれば教えて下さい。

H鋼の柱を切りとってコンクリートに穴あけて、新しい柱を埋め直すのですか?
穴をあけるのと、コンクリートを打ちたして新しく埋めるのとでは、どちらがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

98 :03/08/20 12:23 ID:???
>H鋼の柱を切りとってコンクリートに穴あけて、新しい柱を埋め直すのですか?

これだと結局は切断の費用とコンクリートに穴あける費用がかなりかかると思う。補修ものは、足場が悪いと経費が高くつくから。
最初から基礎から新たに作り直して柵をとりつけたほうがよいとおもわれ。

開き直って、500ほど増し打ちをして新しい柱を埋めるって言うのは・・・・・・・・・さすがに大変か。
既存擁壁側は型枠が要らないし、配筋も手抜き出来そうな気はするんだが現場を見ないとなんとも言えんが。

個人的には取り換える以外に方法はないと思います。へたなケチり方はしないほうが身のためです。



99名無し組:03/08/22 12:06 ID:???
誰か、教えてください。今回、初めて「石積・コンクリート積」を行うんですけど、共通仕様書に
「控長の検測をしなければならない」と書いてあります。控長ってどこの長さ?法長のことなんですか?
100   :03/08/23 01:13 ID:???
ブロックを側面から見たときの長さ(ブロック表面から裏コンまたは裏込材までの最短距離)
ブロック積完成後は、検測できなくなるから現場搬入時や施工中での測定がよろしいかと。
特に大型でない普通のブロックは控長=35cmが多いよね。
101名無し組:03/08/25 12:36 ID:???
石積・コンクリートブロック積の件について、ありがとうございます。・・・と言うことは、製品の寸法と理解していいんでしょうか。
それと、施工手順を教えて頂けないでしょうか?基礎施工→ブロック据付→裏込砕石→胴込Con の手順ですか?
教えてください。
102名無し組:03/08/26 11:29 ID:???
裏込材と胴込の間に抜き型枠を設置して1段づつ施工します。
103名無し組:03/08/27 13:49 ID:???
素人くさい質問で申し訳ありませんが、ブロック積み擁壁の”胴込めコンクリート”のm2当たり単位量って、どこ(何)を見れば載っているのでしょうか?
分かる方がいたら教えてください。
104名無し組:03/08/28 12:20 ID:???
0.22m3/m2
105名無し組:03/08/29 12:46 ID:???
材料使用届の、(配合計画期限等)で
砕石 生コン AS合材 乳剤 なんかの有効期限なんですが
何処に記載されてるのかわかりますか?
106名無し組:03/08/29 12:49 ID:???
砕石の有効期限?
107福岡の土方:03/08/29 13:00 ID:???
>>105
ようするに品質試験の頻度でしょ?
品質管理基準を参照するとよし。
108名無し組:03/08/30 00:33 ID:???
胴込は、積算関係に載ってます。ちなみに、国土交通省の積算基準に載ってます。
109名無し組:03/08/30 08:43 ID:???
生コン1立米って今いくらですか?
160-8-25で。
110福岡の土方:03/08/30 08:56 ID:???
>>109
生コンの値段は地域格差大きいですからねぇ。
ちなみにこっちのほうでFC16-8-20N設計価格10,950円
スポットの実勢価格9,800円
111名無し組:03/08/30 10:12 ID:vKBNSV8w
今時160ですか?
112名無し組:03/08/30 19:23 ID:iDqwBb6I
こないだのタモソクラブで「関東地区大学対抗コンクリート圧縮強度コンテスト」(タイトルうろ覚え)
があったの見たでござるか?

あの基本なのでしょうが試験体の面積って幾らですか?
1000kN(単位もうろ覚えでスマソ)目指してましたが普通の強度に直すといかほどでござるか?
113名無し組:03/08/30 19:27 ID:???
タモリは意外に土木ヲタだね。
私の好きな構造物とかでダム探訪したりもしてた。
114名無し組:03/08/30 19:49 ID:???
コンテストっていや、大学いたころ大成がやってたコンクリートコンテストに参加したこと思い出したわ。
本選いけたから、会場の横浜まで遊びいけて楽しんだ思い出w

いまでもやってんのかなー
115名無し組:03/09/01 14:26 ID:???
16-8-25ですか?
http://www3.ocn.ne.jp/~nnk/tanka13.htm
↑には14,000円とあります。はっきり言って場所によるのでなんともいえません。
周りにコンクリート会社多いと半値で買えるところもありますし、もっと高い場合もあります。
近くのコンクリート工場何社かに見積を取った方がよろしいかと。
116名無し組:03/09/02 01:39 ID:2c1doFPl
コンクリートの家に住みたいのですが、内装までコンクリートって
感じの家が多くて・・・外観は打ちっぱなしで、内装は普通の家みたい
な感じの家を建ててくれるとこってありますかね?
117名無し組:03/09/02 09:32 ID:???
普通にあると思われ
118 :03/09/03 16:24 ID:???
ミルシートの有効期限て、何年ですか?

119名無し組:03/09/03 16:34 ID:???
>>116

むしろ内観、外観ともにコンクリート打ち放しのほうが、施行屋はやりたがらない。
打設一発勝負で、コンクリートの品質も、セパ割、型枠の品質、充填、鉄筋など、
神経使いまくるからね。
メンテもかかるし。
ヒビワレ、ジャンカは一切許容されないじゃん。

せめてないそうだけでも 仕上げで逃げさして欲しいね。
120名無し組:03/09/05 14:22 ID:???
ミルシートの有効期限は各発注期間で異なります。
共通仕様書や特記仕様書などで確認しましょう。配合試験日から1年以内とか
その工事のためだけに配合試験する必要があるとか、工事の規模によっても色々あります。
製品そのものの品質保持期限みたいなのはよくわかりません、ごめんなさい。これに関しては私もあまり見た覚えが無いです。
121名無し組:03/09/06 14:05 ID:6jeN5hWl
>>82
捨てコンなんかで強度試験すんなよ勿体無い。
捨てコンって土扱いだぞ!
土より固けりゃいいんだよ。
122 :03/09/07 04:36 ID:???
>>120
どうもありがとう。
10年ほど前現場監督をやめて今は別業種やってまして、ふと気になったものですから聞いてしまいました。
123名無し組:03/09/08 12:57 ID:???
素朴な疑問いいっすか?ダムって中まで全部コンクリートがみっちり詰まってるんですか?
124名無し組:03/09/08 13:16 ID:???
>>123

たまに人間も詰まってますが、何か?
125名無し組:03/09/10 21:41 ID:???
重力式ダム等のコンクリートの塊のようなダムは基本的にみっちり詰まってますよ。(作業通路などの空洞は開いてますが)
ただ、コンクリートは高いので中空重力式ダムのように中が空洞のコンクリートダムもあります。

ロックフィルダム等コンクリートあまり使わないダムも多いです。
↓を見て参考にしてください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~dam/kind_of_dam.htm

中島みゆき感動したなぁ。漏れもシールドの中で歌おう(w
126名無し組:03/09/11 12:02 ID:???
いきなりですがセメントと水の混合比はどの程度でいいのでしょうか?
庭の模様替え(?)をしていて必要になったのでセメントを買ってきたのですが
説明書きも何も無く困っています。
127名無し組:03/09/11 13:19 ID:???
水セメント比は、セメントペーストのセメント(C)に対する水(W)の重量比(W/C)で
普通セメントでは60%以下と決められている。

庭のこそくり程度なら、1:1でもいいんじゃない?
どうせ目分量でしょ。
128名無し組:03/09/12 12:17 ID:???
庭の何に使うかワカランが、セメントと水だけ混ぜてもコンクリートにはならないので注意。
コンクリートを作りたいならば、砂と砂利も買ってこないとダメ。
だいたいの目安で、セメント1:砂3:砂利6の割合で、下の手順で練る。
1.砂とセメントを混ぜる。
2.1完了後、砂利を混ぜる。
3.2完了後水を入れ練る。
水は使いやすい柔らかさで適度に加減。
…あまり入れすぎないように少しづつ足して行く事。

モルタルにしたいならば、セメント1:砂3〜4ぐらいの比率で、上の手順の
1→3の手順で行えばよい。柔らかさはソフトクリームより固めぐらい。
129名無し組:03/09/12 12:21 ID:???
>>128
コンクリート手練したことあります?
その順序じゃまともに混ざらんよ(w
130名無し組:03/09/12 13:57 ID:???
>>128
コンクリートを手練りするなら
砂とセメントを空練りした後
水を入れてソフトクリーム程度の固さまでよく練り
最後に砂利を入れて力一杯練る方が良いかと
(砂利を入れると水分吸って一気に固くなるから)

>>129
これでいいか?
131名無し組:03/09/12 21:20 ID:???
コンクリート ← セメント、水、砂、砂利
モルタル ← セメント、水、砂
132名無し組:03/09/12 21:35 ID:RAIeciZ6
コンクリート ← セメント、水、砂、砂利 、愛情
モルタル ← セメント、水、砂 、愛憎
133名無し組:03/09/12 21:37 ID:???
半分はやさしさでできていますか?
134名無し組:03/09/12 23:46 ID:???
やさしさは不要
ガンガン突いたり
ドンドン叩いて
厳しく躾る事
135名無し組:03/09/15 01:24 ID:???
>134
それをやらないと「Bなコンクリート」になるのでつね
136名無し組:03/09/15 17:22 ID:YKqwgXAc
>>135
あれを入れれば「BBなコンクリート」になるのでつ
137名無し組:03/09/15 23:25 ID:???
あれって?
138名無し組:03/09/16 13:34 ID:???
上に車を載せるような場合はモルタルはおすすめできません。地盤がしっかりしていたとしてもコンクリート5cmは最低欲しいですね。
出来れば厚みを増したり、金網や鉄筋などをコンクリートの中心に配置して強度を上げたい所。
(地面の上に金網置いても錆びるだけで逆効果ですので注意です)

手元にある資料にはコンクリ1立法メートル(厚さ5cmなら20平方メートル分)あたりの分量は
セメント233kg
砂737kg
砂利1204kg
水144kg

となってます。まあ、水144kgじゃ実際は施工不可能なので200〜300kgぐらいですかね。減水剤売ってなさそうですし。
ある程度まとまった量が要るのなら、生コン会社に持ってきてもらったほうが安い可能性もありますので、事前に聞いてみると良いかと。
(1立方メートルぐらいから配達してくれたりします)
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-06/t-0605.htm
↑日曜大工コスト検証
参考にしてください。
139名無し組:03/09/16 23:47 ID:VB386Kcp
おまえらの地区の生コン屋は、
何立米から配達してくれますか?
140名無し組:03/09/17 00:02 ID:???
1.0以上
141名無し組:03/09/17 12:45 ID:???
水を200Kgも加えると激しく強度低下しそうです。
↓参照
http://www.kk-takamisawa.co.jp/namacon/hinshitsu.htm

できるだけ少なめに…(´Д`
142名無し組:03/09/19 12:43 ID:???
必要な量はコンクリートならば砂利の量を、モルタルの場合は砂の量が
練り上がった量になると思えばいいよ。
143名無し組:03/09/19 14:22 ID:OXtHJn2e
コンクリートは年々強度が落ちらしいですが、、使用上危険なくらい落ちるモノでしょうか?

というのも、耐震診断したs30年築のビルのコア抜き潰しで120キロだったんですよ。
いちおう補強したんですが、、、あれから7年くらい経ってます。当時よりもっと弱っていたら・・・
144名無し組:03/09/19 23:42 ID:???
>>128
ホントに何に使うかによるでしょ。ガーデニングするのに、一段のブロックで花壇を囲むなんて言う時に
捨てコンにしたりブロックに詰めたりするんなら、強度なんて10Nもあったら多過ぎるぐらいだと思う。
頭デッカチに「水セメント比は小さい方がよい」なんて言うより、シャブシャブのコンクリに練って、使いやすくした方が良い。
車を載せるなんて言うのならマジで生コンを買った方が安くて品質もいいだろうしね。

強いて助言するなら、「自分が扱える範囲で、出来るだけ固練りしなさい」だな。
自分で練ってみると分かるが、扱いやすい固さをちょっとでも越えるとその後は、ほんの少し水を足すだけでアッという間に柔らかくなる。
「少し硬めかな?」って言うぐらいで水を入れるのを止めるのがいい。コテで扱ったり、棒で突付いたり、板で均したりすると、
練った時より柔らかめになるんだ。それを見込んで、硬めで止めるのがコツ。もっと具体的な用途を晒してもらえると、もう少し具体的なアドバイスがつくかも。
145名無し組:03/09/22 11:17 ID:???
コンクリートの養生剤で代表的なものってどういうのがあるんでしょうか?
海外からの製品を取扱う部署に回されたんですが、
日本での既存の製品との比較しようにも、
その手の知識がまるで無いもので困ってます。
お手数かけますがお教え願えませんか?
分かってるのは本当に初歩で、
樹脂エマルジョン系とパラフィン系のがあるということくらいでして・・・・・・
樹脂エマルジョン系でリポテックスでしたか?
ライオン化学が出してるのは見つけたんですが、
これが代表的な品物なのか分からなかったので。


146名無し組:03/09/22 12:28 ID:???
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。今度の週末にでも砂と砂利を買ってきます。
庭の石垣の隙間を埋めるだけなのでそれ程の量は要らないと思うので自分で作ってみます。
147名無し組:03/09/22 13:57 ID:???
>>146 =126ですか?
最初に言ってくれればよかったのに(w

隙間を埋めるならモルタル(砂利抜き)で
砂2〜3にセメント1(体積比)で、水を入れずに練ってください
底や隅に混ざらずに残る事が多いのでその辺も留意して
これでもかというくらい空練りしてください(割と重労働)

水加減は微妙なので、少し足して、よく練って…
これを繰り返して下さい(いちばん重労働)
ダンゴになる  →まだ水が足りない
ポロポロ崩れる →セメントが足りない
べちゃっと崩れる→水が多い

塗り込む石垣がパリパリに乾いていると、うまくくっつかないので
よく湿らせてから始めてください。吸い込むのでよく濡らすこと

ゴム手袋をして手づかみで隙間に押し込むとやりやすいです。
素手、軍手だと激しく肌荒れしますので注意
充分に押し込んだ後、コテで表面を撫でてやるとツルっと
なりますが、なければ指で適当になぞってもOKです

汚れたところは水を含ませたハケで何度か洗ってください
乾くと白く残りますが気にしないなら放置でもいいです

…間違ってたら指摘よろしく(w
148名無し組:03/09/25 16:16 ID:???
コンクリートやモルタルに混ぜ、ひび割れ、剥離防止や強度向上の効果があるというペットボトルのリサイクル繊維があります。
経済性、効果、安全性はどうなのでしょうか?また、主にどのような工事に使用されているのか教えてください。
149名無し組:03/09/26 12:49 ID:???
モルタル・コンクリート補強繊維
http://www.eco-webnet.com/search2/edit_goods.php?category1=2&category2=7&number=594
↑のような製品のことですかね?
使っているのを聞いたこと無いですね。公開NETISにも無いみたいです。直接会社に聞いた方が良いかもですね〜。単価とかわからないし。
…樹脂モルタルとかじゃ駄目なんかな…?
150名無し組:03/09/26 15:01 ID:KlXXTNBz
コンクリってなんで硬化するの?
メカニズムおせーて?
151名無し組:03/09/26 17:32 ID:???
>>150
セメントに水を加えると起こる水和作用
 セメント 水和
でググってみてください
152名無し組:03/09/29 13:19 ID:???
>主にどのような工事に使用されているのか
普通の工事だとこういう繊維補強モルタルとか使わないんですよね。
使い道は限定されそうですね。鉄筋を入れられない薄層塗りとか、補修とか。
153名無し組:03/09/30 12:23 ID:???
ありがとうございました。まったくその商品そのものでした。建材関係を扱っていて、取引先より取り扱いを勧めらています。
よく検討したいと思います。
154名無し組:03/09/30 20:29 ID:Xvb3IxJc
>>148
クラックは減りますよ。樹脂系の繊維の場合混入もしやすいです。
鋼繊維(ハリガネ)の場合、種類にもよりますがファイバーボールが出来やすいです。



た だ し 、

クラックが出来たときの太さがすごい。指がはいりまっせ。
思うに、小さいクラックが入らない分、1箇所に集中するみたいですね。
まあクラックはコンクリートは宿命です。
155名無し組:03/10/01 12:39 ID:???
使用状態での曲げモーメントを算定するときには,コンクリートの弾性係数をどのように決めたらよいのでしょうか.
156名無し組:03/10/02 12:31 ID:NcxHjYmF
それこそメーカーに聞きましょう。メーカーの出した値じゃないと官公庁は認めませんぜ。
157名無し組:03/10/03 12:27 ID:???
皆さんブロック積みの基礎コンクリートは設計通りの幅員で丁張りをだしますか?ケースbyケースによると思いますが ふかしはとりませんか?
158名無し組:03/10/05 00:20 ID:???
現場によると思われ。やりやすい現場なら設計でいく。
159名無し組:03/10/06 12:27 ID:???
すみませんが、コンクリートウォールの目地材って皆さん何を使われていますか?あまり目立たないものがいいんですが。。。教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
160 :03/10/09 12:40 ID:???
場所と規模にもよりますが、歩道や公園等、人目に付きやすい壁面と仮定するならば
発泡系の目地材を使い、躯体は面取りして、面木の一番深い場所でグレー系のシーリングにすれば目立たないと思います。
      
      | |
 躯体  .■  躯体
___/  \___
                ■=シーリング  面木は面面30ぐらい
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162↑↑↑↑↑:03/10/15 17:22 ID:???
いいかげんにしとけよ
163名無し組:03/10/17 22:35 ID:???
ここの106から550あたりまでは、非常に参考になります↓
http://science.2ch.net/doboku/kako/1010/10104/1010412383.html
164名無し組:03/10/17 23:33 ID:???
      | |
 けつ  .■  けつ
___/  \___
                ■=イボ痔  イボは直径30ぐらい
165名無し組:03/10/22 10:20 ID:???
突然すいません。
質問なんですが、ここでよいのかいまいち解りません。
どなたかトラックターミナル(集配場)にコンクリート舗装する場合の舗装構成(厚み)を教えてください。
166名無し組:03/10/22 10:53 ID:???
今日の昼下がり、対向車とすれ違うのが難しい狭い道路でのできごと。
対向車と鉢合わせ(↓な感じ)

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。
_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。
_______/ ̄\____
              ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑なんでこうなるの?
167名無し組:03/10/22 11:10 ID:???
>>165
充分に転圧された砕石の路盤があるのを前提にすれば
fc=160kg/cm2程度、t=120ワイヤメッシュ入りでいいんでないかいの?
コストを考えればアスファルト舗装のほうがいいと思うけどね
168名無し組:03/10/23 12:38 ID:???
トラックターミナルということで交通量を250台≦T≦1000程度で仮定するとコンクリート版の厚みはt=250mm程度ではないかと思われます。
あとは路床のCBRで下層路盤、上層路盤の厚みを決定します。なお、路床CBR4とした場合、上層路盤20cm、下層路盤25cm程度になると思います。
169意匠屋:03/10/24 00:33 ID:OFD640Qz
今日の出来事見た?
シャブコンはともかく、「過積載すると強度が偏る」っていってが・・・・。
分離のことかとも思ったが、過積載で分離するって聞いたことがなかった。
せいぜい坂道でホッパーからあふれるとかくらい。
俺の勉強不足?
170名無し組:03/10/24 12:23 ID:???
今度自宅空きスペースに3m*4m位のスペースに、DIYでガレージを建てようと思っています。

床部分はコンクリートにしようと思っているのですが、地面掘ってそのまま、コンクリうつと沈んだり、コンクリ部分が傾いたり、しそうで怖いのですが、家を建てる時のような基礎を作るとなるとコスト、時間、労力を考えるとDIYには不釣合いな気もします。
何か楽な方法で、「その程度の事なら、この方法で、」というような妙案ありましたらお願いします。
あと、基礎の立ち上げ部分(?)等でコンクリートを流す時の
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~eno_hp/kisotatiagenewpage9.html<このような感じで
この金枠に流すコンクリートや、ガレージの床を作る時のコンクリートは流したら、特に何もしなくても勝手に水平になってくれるものなんでしょうか?
宜しくお願いします。
171名無し組:03/10/24 16:02 ID:???

最近本屋の建築コーナー(新刊)でガレージ自作した人の記録を本にまとめたのが出てたと思ったけど
たしか鉄骨だった 漏れもいつか自分でと思ってそのときは買わなかった
タイトルも著者も控えてないので探してみてくれ

ちなみにコンクリは勝手に水平にはならないよ
172名無し組:03/10/24 18:20 ID:???
水平にすると水はけが悪いよ
173名無し組:03/10/25 23:53 ID:0G4r9PSh
悪いことは言わんから、
左官屋に任せろよ。
174名無し組:03/10/26 04:37 ID:???
素人がコンクリート土間とかはやめといたほうがいいと思うよ。
どうしてもガレージ作るんなら単管パイプ買ってきて地面に打ち込んでガレージ作るべし。パイプ同士の結合もジョイント金物売ってるから簡単だし。
175名無し組:03/10/29 17:35 ID:???
妙案はないけど、掘削後プレート・ランマで転圧→砕石(C40-0orRC40-0)を10cm敷いてさらに転圧、Con打設かな? クラックが心配ならワイヤメッシュ□10cmでも
敷けば十分? 尚、Con天端の仕上げはしっかりね・・・
まぁ、土建屋の人ならDIYでできるけど素人さんはよしたほうがいいかも。知り合いの土建屋にでも頼んだら?
176 :03/10/30 12:38 ID:???
素人さんのDIYとして、床部分はなんとか施工できると思うが、
立ち上がりは辛いと思う。自力でやるならば立ち上がりはブロック積みが楽かな?

__□________□___  □=コンクリートブロック(必要な高さ分)
埋戻□  コンクリート  ..□ 埋戻
__□___(10cm)__□___
       砕石(10cm)
_______________

1.必要な面積(ガレージの大きさ+50cmぐらいの幅)を掘削する
2.採石を10cm程度の厚さで転圧する
3.コンクリートブロックを積む。鉄筋を入れ、中詰めコンクリートは忘れずに。
4.中詰めコンクリートが硬化したら周囲の部分を埋め戻す。
5.コンクリート部分に金網を入れる。金網の大きさはφ5×100×100が目安。
6.コンクリートを打設する。隅々まで行き渡るように棒でつつく事も忘れずに。
7.表面を金コテで押さえる。半乾きの状態でもう一度押さえること。

但し、3.0m×4.0mで床コンクリート、砕石分+施工余裕幅を掘削すると3m3ちょっと掘る必要がある。
オマケに3m3もの土を処分するのも大変だと思われ(広い庭があって蒔いてしまうなら別だが)。

まぁ、地元の土建屋2社以上に見積を依頼して安い方に発注するか、ブロックを置くだけで基礎になるような簡易物置にするとか…。
177名無し組:03/10/31 12:23 ID:???
ポルトランドセメントでつくったモルタルの厚みが1.5cmの場合と4cmの厚みの場合では 圧縮強度はそれぞれどのくらいでしょうか?
基礎のコンクリの立ち上がり部分にあるアンカーボルト部分のレベル調整でモルタルの厚さがどのくらいあれば破折などしなくて良いのでしょうか?
モルタルの厚みが1.5cm〜4cm位までまちまちで心配です。 宜しくお願いします。
178名無し組:03/10/31 15:29 ID:???
ん? レベル調整の分だろ 厚み関係あるのか
第一圧縮強度って面積が効くのだから 軸力方向の厚さどう影響するのか
木の土台からの圧縮をうけるだけなのに 18の半分くらいしかいらないだろ

詳しい香具師あとは頼む
179名無し組:03/10/31 16:15 ID:???
木造の話?
180名無し組:03/11/01 00:26 ID:QFX+qT2W
>モルタルの厚みが1.5cm〜4cm位までまちまちで心配です。 宜しくお願いします。
っ・・・ちょっとちよっと。
基礎のレベラーが15mm〜40mmでまちまちってそれが問題じゃないの?
第一、住宅でも5mm〜多くても20mm程度です。 しかも、まちまちとは・・・。
レベラーは基礎天端を平らにするだけだから、逆に厚くするほうが問題です。
ところで、「アンカーボルト部のレベル調整」ってなに? 基礎天端のレベル調整のことじゃなかったらごめんね。
181名無し組:03/11/04 16:21 ID:???
図書館で偶然見つけた本を読んで大ショック。 『日本のマンションにひそむ史上最大のミステーク』
という長いタイトルの本で、要旨は
「日本のコンクリート建築物のほぼ100%が欠陥建物だ。 なぜなら、コンクリートの内側に断熱材を使ういわゆる『内断熱』工法が 常識となっているからだ。これこそが結露を発生させ、その結果カビが大量に発生。アトピーやぜんそくを引き起こす元凶になっている。
これを防ぐには、コンクリートの外側に断熱材を貼る『外断熱』にすべきだ」
というもの。私はド素人なので、これを読んで 「これは大変だ」と思ってしまったのですが、是非、専門家の皆様の 反論やご意見をお聞かせ下さい。
182名無し組:03/11/06 14:17 ID:???
ふーん
183名無し組:03/11/07 13:45 ID:???
どっかのメーカーの自社広報宣伝本だろ。漏れも読んだが、くだらないからメーカー名や著者名は忘れた。
建築物理学とか大袈裟な事書いてるけど、 建築士の試験に出るような基礎的なことしか書いてないよ。
正論を吐いてるけど、日本固有の気候を無視して欧州マンセーだったりするから、 あんまし驚かない方がいい。
確かに痛いところを付いてる部分も無いとは言わないが、それを鬼のクビでも取ったように大げさに書いてるだけ。
漏れが買った多量の本の中で、稀に見るクズ本だったことだけは確かだ。 要らん事を気にして人生をムダにするな。
184 :03/11/09 01:13 ID:???
会社の若いコに シンダーコン、って何ですか? と聞かれた。 軽量コンクリートを昔の名残で今でも そう呼んでるだけ。元々はシンダー(=灰) から判るように、SLなんかの燃えカスを
骨材として使ってたからだよ。
と言ったら
軽量コンクリートって何ですか? と言われたので 軽量骨材を使って配合したコンクリートだよ と言ったら 軽量骨材って、何ですか? と言われた。
詰まった。
誰かヘルプミー
185名無し組:03/11/09 15:23 ID:???
普通の石より軽い骨材
骨材の定義聞かれるともうだめぽ
186名無し組:03/11/10 16:18 ID:???
その若いコは以後「何ですか君」と呼び、
ちったあ自分で調べろ!と怒鳴るのが良いかと…
187名無し組:03/11/15 06:51 ID:???
ワラタ
http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/html_0023/hon023_011.htm

「シンダーコンなんかに使うヤシだよ」 って教えてやれよ。
話は無限ループに、、、(笑)
188名無し組:03/11/15 17:20 ID:???
国内の鉄の生産減ったからほんとの素ラグ残差の新だーは今ないんだよね
189名無し組:03/11/22 13:32 ID:???
>国内の鉄の生産減ったからほんとの素ラグ残差の新だー
じゃなくって、国鉄(現JR)から蒸気機関車がなくなったもので、シンダーがなくなった。
国鉄って国内の鉄の生産量じゃないよ!
190名無し組:03/12/05 02:25 ID:???
"シンダー"の意味が分かりません。 教えてください。
191名無し組:03/12/05 08:48 ID:???
シンダー = 生きてない
192名無し組:04/01/07 22:04 ID:CLqnazPH
逆梁工法のマンソンのベランダの梁に0.6mmのクラックが
できています。梁に上(手すりのあるほう)に垂直にです。

とりあえずの対策として、透明のシリコンながしこんで、水が
はいらないようにしておきたいのですが、対応間違ってますか?
193名無し組:04/01/07 22:17 ID:S9kF4iTS
すべて撤去してから、再施工→完璧。
194名無し組:04/01/08 00:49 ID:???
とりあえずシリコン?
良いのでは。
水止めておいて、それから抜本対策考えれば。
195名無し組:04/01/09 22:03 ID:???
>>194

あんがと、シリコンでうめとくよ。対策はわしには
権限ないので、エスカレーションしておしまい。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197コンクリートと関わりの深い人たち
コンクリート詰め殺人事件の加害者
宮野 裕史(A)
主犯格。懲役20年の刑で服役中。2008年出所予定。
中学時代は軽量級の柔道の選手として活躍。身長160cmと小柄だがガッシリとした体格。付属男子高校中退。
見習いタイル工として働き始めるが暴力団員と知り合い、パシリとなる。
事件後、両親ともに辞職。
小倉 譲(B)
サブリーダー。すでに刑務所から出所。
主犯格の1年後輩。180cmを越す長身。検事や弁護士の質問に太い声でハッキリ答える。
父親が女に走り別居。その後水商売にて一家の大黒柱に。
湊 伸治(C)
犯行現場の部屋の提供者。すでに刑務所から出所。
 JR常磐線綾瀬駅から北へ15分ほど歩いた住宅街。玄関と二階ベランダが南欧風、3DKの建て売り住宅。
約百平方メートルの敷地いっぱいに建っていて、両隣の家とは人がやっと入れるほどの狭さ。
近くに小さな公園有り。事件の13年前、一家は同じ足立区内から引っ越してきた。
「足立の学習院」と言われたエリート中学卒。その後、都内では唯一の化学専門工業学校に進学。
渡邊 泰史(D)
少年院でいじめに合い、現在引きこもり症候群。
四人の少年達の中では一番痩せていて、声が小さく、右後頭部、中学教師の体罰を受け出来た10円玉程の白髪が、
公判時にはこぶし大にまで広がっていた。定時制の工業高校へ進むが1週間で行かなくなる。ファミコンが好き。
中村 高次(E)
宮野、小倉、湊からささいなことでリンチにあう。
現在は地元スナックでこの事件のことを面白おかしく語る無反省人間。
伊原 真一(F)
結婚し娘をもうけ、新聞配達員を経て、現在は某建築会社で社員として働いている
スマイリー菊地(G)
爆竜戦隊アバレンジャー出演。