■東京工業大学土木工学科■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11げっと
今一年生ですが絶対に入ってやろうと思います。
なんでもいいんで情報くださーい!!!
2名無し組:02/11/28 03:38
絶対はいってやろう・・・って。
何今はそんなに土木入りづらくなってるわけ?
6類からだと
建築>>土木>社交
3名無し組:02/11/30 02:23
4名無し組:02/11/30 19:34
東工大土木を卒業する頃には
もれなく"忍耐力"がついてくると思われます。
5名無し建設株式会社:02/12/04 15:39
父親が東工大土木卒なんで、先日の学園祭に行ってきました。
正式な題名忘れましたが、公開実験で「大地震で橋脚が壊れる仕組み」
みたいのをやってて、見学したのですが、いまいちでした。
見学者を楽しませる、と言うより自分たちの実験をただ見せるだけで
全く持ってつまらなかったです。
父親も嘆いてました。
6丘友:02/12/04 16:37
建築>>>>>社工>>>土木 でしょ、、、

土木行けば、人生終わるよ。無間地獄
建築行ったから天国というわけでもないけど、、、

文系就職可能な社工が無難じゃない、、、
18の時の夢や知識で判断したら、院卒の頃困るだろ?
社工から土木就職は何時でもできるしね。
そんな馬鹿はいないけどね。

土木行ったら、神田さんや二瓶さんに宜しくね。

7在校生:02/12/04 22:03
>5
見学者を楽しませるとは例えばどのようなことでしょうか。

私は見学していないので何ともいえませんが、
研究(自分達の実験)を見せて知的好奇心を刺激させたり
本学で行なわれている研究を外部の人にわかりやすく紹介したりする
というものでは、学祭には不十分なのでしょうか。

つまらなかった理由を具体的に教えて頂けますか。
差し支えなければお願い致します。
8名無し建設株式会社:02/12/06 13:58
>>7
学園祭という一般の人が来る公開実験では、
もっとわかり易く楽しめるレベルが良いのでは?と思います。
でも、それよりガッカリしたのは、実験を行っている人たちの
お客に「見せる・楽しませる」というスタンスの低さです。
橋脚に見立てた逆T型のコンクリの柱に水平荷重を載荷し、その挙動を見る、という内容だったのですが
実験者は供試体の前に立ち、デジカメで撮影をしたりするばかりで
間が空いた時の解説も、あまりわかり易くなかったです。

日ごろの自分たちの実験をそのまま見せただけでは、一般ウケはしないと思います。
(この公開実験が一般向けでないのなら、話は別ですが。)
私は、土木を勉強しているので、ある程度はわかりましたが、
高校生の弟は、大地震とどういう関係があるのか???となっていました。
残念ながら、知的好奇心を刺激するまで至らず「良く分からない」で終わってしまったと思います。

改善策は、上に書いている通り、実験のレベルをもっと下げるのが良いと思います。
あと、延々と1時間近く、あまり目で確認できない変位を見ているだけでは、飽きてしまいます。
短時間で目に見える変化が起こる実験が、学園祭等一般の見学者対象には良いと思います。

不本意でしょうが、これが正直なかんそうです。
批判ばかりでごめんなさい。
9名無し組:02/12/07 01:32
6>>
二瓶さんは理科大に行ったよ
10名無し組:02/12/08 22:52
>>9 あの人、八王子の有名な族上がりって、知っていた?今から15年ほど前の話だけど。弟も地元で有名な悪
11在校生:02/12/09 19:18
>8
貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
12名無し組:02/12/17 02:06
まじっすか?本人に聞いてみていいっすか?>>10
13名無し組:02/12/18 17:36
>>12
今じゃ、すっかり丸くなってるけど、
学生の頃は、同期の間では、すぐキレるので、有名だった。
14山崎渉:03/01/11 16:29
(^^)
15名無し組:03/02/08 00:23
age
16名無し組:03/02/11 18:23
あげ
17名無し組:03/02/11 18:43
建築>>>>>>>>社工>>>>>>人間の壁>>>土木 でしょ

建築にしろ!
18名無し組:03/02/11 22:54
建築の方が土木より就職悪いんだろ?
プライドだけは一人前なんだよ、建築…
19地方国立大→建設コンサル:03/02/13 01:17
 私も学園祭にて「土木展」にて出し物をしました。
 研究室の分野ごとに、土質、コンクリート、鋼構造、水工、計画等と発表分野が考えられるのですが、
正直なところ、一般人相手には理解してもらうのが非常に難しいと感じました。
わかりやすいのは計画系の分野について突っ込んだテーマで、出し物をするのが
良いのでは、例えば、「○○市(当地方国立大学の存在する)の公共交通を考える」
と題して、5つの班に分かれて、この地方都市独特の交通問題(駅前大通の慢性渋滞
解決策)について、コンペ形式で競い合いました。地下鉄導入の検討をしたり、
LRV(近代型路面電車)の導入の検討をしたり、新交通システムの導入の検討をしたり、
はたまた、駅を中心とした中心街に縦型都市(摩天楼)を構築したり、などなど
やりました。もちろん学生レベルでしたので、費用対効果までは言及出来なかったり
等々、課題は多々ありましたが、これら模型やパースなどでを展示して、見に来られた
一般の人にどれが良かったか投票してもらいました。
 単位が出るわけでもないし、アルバイト代が出る訳でもないのに、
当時は真剣にやったものでした。
 ご参考までに
20名無し組:03/02/15 01:03
age
21名無し組:03/02/25 15:30
age
22山崎渉:03/04/17 10:05 ID:???
(^^)
23山崎渉:03/04/20 04:23 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
24名無し組:03/04/21 17:10 ID:eZKAkeKh
つ〜か、社工ってなにやってるの?
25名無し組:03/04/30 00:27 ID:pNAy9FDD
>24

学部は経済学と土木のミックスジュース
院になると人文系の人たちが入ってくるからマジでわけわからん
26名無し組:03/04/30 08:24 ID:WMTsZWwG
東大に建築ってなんか変だよね、高専みたい
27名無し組:03/04/30 16:11 ID:???
>>25
レスサンクス。
28名無し組:03/05/17 23:27 ID:/JZRYw1r
今年は社工が難しくて土木に回ってしまった。
せめて、計画系をめざそう。
授業がやたら数学や物理ばかりなんで数学苦手な
自分はちょっときつい。
29名無し組:03/05/18 13:23 ID:I7aOldzv
>28

社工は社工で最適化数理ちゅう変分法やらなんやら超難しいのがあったが、アレは
いまでもやってるんだろうか。もっともあの科目に実用性は皆無で、その後やった
LPやらセールスマン巡回やらやってた計画数理の方がよほど役に立ったが。
30山崎渉:03/05/22 00:19 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
31名無し組:03/06/29 03:06 ID:5jvHlevl
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) 。
  =〔~∪ ̄ ̄〕<  ぴゅ お漏らししちゃった 土木に大量発射!
  = ◎――◎                      山崎沚
32名無し組:03/08/02 13:26 ID:Alxfw3ZB
大学のHP見れる?
33山崎 渉:03/08/15 18:40 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
34名無し組:03/10/05 18:48 ID:Ez00O/Ra
社交行ったら、どこでも就職活動できるけど、
何が専門なのかわからない。それに対して
どぼくは、わかりやすい。世間にも普及してるし。
ただ、どぼくで就職した後の勤務状況は、ど田舎への転勤が待ってる。
それが一生続く。それが土木。
35名無し組:03/11/07 18:37 ID:???
鬼仏表:学生による大学の授業評価

制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。

http://www.internext.ne.jp/kibutu/
36名無し組:04/05/05 21:21 ID:3dBELCIN
生命工学フロンティアシステム
http://www.bio.titech.ac.jp/coe21/

分子多様性の創出と機能開拓
http://www.coechem6.titech.ac.jp/

産業化を目指したナノ材料開拓と人材育成
http://lucid.rlem.titech.ac.jp/~coe21/

フォトニクスナノデバイス集積工学
http://www.coe21-pni.titech.ac.jp/

量子ナノ物理学
http://www.phys.titech.ac.jp/coe/

先端ロボット開発を核とした創造技術の革新
http://131.112.98.86/COE21/Japanese/index.html

都市地震工学の展開と体系化
http://www.cuee.titech.ac.jp/

世界の持続的発展を支える革新的原子力
http://www.nr.titech.ac.jp/coe21/events/kickoff.html

大規模知識資源の体系化と活用基盤構築
http://www.coe21-lkr.titech.ac.jp/


◎東京工業大学「21世紀COEプログラム(文部科学省・TOP30大学)」拠点一覧(全9拠点)
http://www.rso.titech.ac.jp/coe21/program_list.htm
37現場監督:04/05/06 12:59 ID:???
東工大土木と京大土木ってどっちが上なの?
38名無し組:04/05/08 01:23 ID:/juyrS8A
土木→国土交通省
39名無し組:04/08/04 16:41 ID:???
age
40名無し組:04/08/04 21:00 ID:???
東工大土木は改名しないんですか?
東大や京大のように。
41名無し組:04/08/12 18:49 ID:LJxANqL0
あg
42都立大土木:04/08/13 14:00 ID:VM8FCZfq
建築学科と比較して考えた人は考えればいいと思います。偏差値や評判で大学選びたいならそうすればいいい。
東工大の学祭の話面白かったです。今年行ってみようと思います。
おいは多くの人が暮らしやすい街作りたいから土木こころざいしたっちゃ。
にちゃんにも興味深いことおしえてくれる人いっぱいいますね!!
43名無し組:04/08/28 23:53 ID:???
age
44名無し組:04/10/01 08:57:14 ID:HBjnChDD

東工大生はなぜモテないのか? (グループリサーチ論  慶応大学と比較した東工大生の実態)
http://www2.valdes.titech.ac.jp/~hashizm/text/titech/gr/report2004/11.pdf



「東工大生はモテないから慶應へ行く」と考えている奴は熟読するといい。
3年生以上の3人に1人が彼女持ちだ。
つまり世間一般にモテないと言われる東工大生だが、実際には普通にバイトやサークルに入っていれば彼女をゲットできるというわけだ。
45名無し組:04/10/17 10:13:06 ID:???
がんばれ ドボク
46名無し組:04/11/23 15:06:58 ID:x8h9+w9h
俺の父ちゃん東工大土木卒だから丘友の名簿が届いた。
パラパラッと見たけど、みんな一流企業・官庁等々に勤めているなぁ。
近年はほとんど院に進んでるし・・・。
俺なんか三流マンモス大土木の学部生だよ。。学部出で就職できるんだろうか...orz
皆さん、頑張ってください!
47名無し組:04/12/01 01:01:03 ID:???
> 46
そうか?
48名無し組:04/12/04 12:33:02 ID:2YrToznr
>>44
それって自己申告でしょ?
もてないと思われている大学だからこそ、そう思われないために彼女がいなくても
いるって回答している人も多いんじゃないかな?
49名無し組:05/01/22 12:19:22 ID:???
3年生はそろそろ研究室絞れてきたかな?
50名無し組:05/01/22 15:30:48 ID:???
何研が就職(コネを含めて)いいですか?
51名無し組:05/01/22 17:51:46 ID:???
土木業界自体がやばいのでは?
52名無し組:05/01/27 15:05:37 ID:ifO3nn1Y
今の3年生て、ドコ(又は、何系)の研究室が人気志望なの?
53名無し組:05/01/27 15:53:23 ID:???
54名無し組:05/01/27 16:07:35 ID:???
55名無し組:05/01/27 20:39:37 ID:???
56名無し組:05/01/31 12:10:34 ID:p/TKpIHG
57名無し組:05/02/02 20:51:58 ID:sHYD15zZ
58名無し組:05/02/02 21:39:02 ID:HeK7v822
59名無し組:05/02/04 23:14:13 ID:???
地下鉄の設計も・・・

【国内】30年間?地下鉄トンネル内に住み着いていた男を逮捕

警視庁麹町署は4日、東京メトロ(旧・営団地下鉄)の構内に違法に侵入したとして、住所不定無職の鈴木泰二容疑者(67)を逮捕した。

麹町署よると、鈴木容疑者はオイルショック直後に失業し、地下鉄のトンネル内に住み着くようになったらしい。それ以来、一度も地上に出ていないという。この供述が事実なら、30年以上に渡って地下鉄トンネル内に住んでいたことになる。
同容疑者は、朝から夜にかけてはトンネル内の薄暗い場所を移動しながら過ごし、終電後に人がいなくなるのを見計らって駅構内に入ってゴミ箱を漁り、食料を確保していたようだ。
東京メトロと都営地下鉄では10数年前から、複雑で広大な地下鉄トンネル内を自由自在に徘徊する男の存在を掴んでいたものの、捕獲はおろか、所在地を把握することもできていなかった。
鉄道マニアの間では「地下鉄仙人」などと崇められ、その姿を見たら幸福になるという伝説も生まれていたという。

鈴木容疑者は「(30年前に)ちゃんと切符を買って(地下鉄構内に)入った。一度も出ていないのだから不法侵入ではない」と容疑を否認しているという。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1106326048/
60名無し組:05/02/05 17:34:58 ID:R//4iGhk
61名無し組:05/02/11 20:56:30 ID:???
まだ2年ですが研究室選びでは
就職に強い教官の研究室に行くべきですか?
それとも関係ないのですか?
62とろ:05/02/14 15:22:28 ID:kC3OFN0k
東工大第6類合格者平均・最低点教えて下さい!!
63名無し組:05/02/16 09:11:07 ID:???
>> それとも関係ないのですか?

関係ない

64名無し組:2005/04/04(月) 15:50:47 ID:i7EbB6Rk
あげ
65名無し組:2005/04/07(木) 02:29:30 ID:yBnsf6hJ
66名無し組:2005/04/30(土) 07:39:39 ID:e1ITjfq9
事件の詳しい内容


OTC強姦未遂事件 まとめサイト保管庫
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1035905003/55-


OTC強姦未遂事件 まとめサイトのキャッシュ (OTCがサークルに書き換えられている)
http://66.102.7.104/search?q=cache:WEwWZxc6WSAJ:www.geocities.jp/redandblack0405/jiken00.htm+%E5%BC%B7%E5%A7%A6%E6%9C%AA%E9%81%82&hl=ja&start=8

東工大を語るスレ Part 2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1104639071/l50
67名無し組:2005/05/07(土) 01:53:54 ID:+LYaRddJ
>>61
研究室で勉強する事は、就職する時に役立つような事にしないと、三年間もったいないぞ。
研究室生活は、ほとんど他の事(バイトさえも)出来ない事が多いから、
真剣に就職してから何をやりたいのかを考えて研究室はえらんだ方がよい。
同じ学科内部(建築・土木)でも色々強い分野・主要研究分野ってのがあるから。
例えば、文系就職をしたいなら、
就職に有利不利じゃなくて文系系統の研究をさせてくれる研究室を
探しな。自分の興味のある分野をちゃんと選んだ方がよい。
68名無し組:2005/07/19(火) 23:38:40 ID:???
【脳内】ああ、Keiko、すごいよ【小説】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1121508934/

さるさる日記ランキングで人気だった脳内日記
15歳年下の彼との日々《 僕は待つことに疲れも、慣れもしない 》の続き
君はもう、二度と泣かない!
ttp://www5.diary.ne.jp/user/502121/
Keikoたん(元レースクィーンで代議士秘書でダックスフンドのブリーダー)をヲチするスレです

彼のお母さんに贈ったフラワーアレンジメント写真は楽天市場から
ご自分のイメージ画像は人様のブログから
料理写真は食べ歩きサイトから
彼の豪邸は千葉県の不動産サイトから
自慢の高級車は中古車サイトから
日記貼っていた写真は全部よそのサイトからの直リン
ヲチャに指摘され黙って画像を削除。
その後もつじつまの合わない妄想日記を書き続けるが
ヲチスレの住人を挑発したつもりが終いに泣かされ、イキオイで日記を削除
がすぐに新しく日記を書き始め一日何度も書き直すKeikoたん

鰤サイト
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/7284/2PAGE.htm(画像あり)
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/7284/chhana1.jpg
69名無し組:2005/07/19(火) 23:39:16 ID:XT3C9VBP
彼(タカ○ラ淳さん) 小さな片えくぼあり。
1970年12月産まれ 東京工業大学院卒 
埼玉有力者(本家)の一人っ子・未婚。 父45歳、母43歳の時の子で溺愛されて育つ
現在西新宿に本社がある日本○計にお勤め。
造園業者の委員会のメンバーリストには地元有力者のご実家は入っていない様子。                
Facility Manager ・ 建築設備士 ・ 一級建築士
Test of English for International Communication 900
Microsoft Office Master

淳ちゃんあえぎ集
「 ああ、Keiko、すごいよ、きもちいい。」
「 も・う、出ちゃいそう、い・い・の? ・・・ 」
「あぁ、Keiko、もう、い・き・そ・う。いいの? 
このままで?いくよ、いくよ。け・い・こ ・・・ 」
「Keiko、昨日みたいにするの好き?」
「じゃあ、もう一度し・て。昨日の続き・・・」
「だから、も・っ・と。あぁ、ねぇ、はやく。」
70名無し組:2005/09/13(火) 08:53:25 ID:???
hh
71名無し組:2005/12/10(土) 20:45:48 ID:DP40ha4v
学科の名前が変わるらしい。
どのように変わるのか誰か知ってる?
72名無し組:2006/01/28(土) 20:39:32 ID:J/7LpAYa
ここって中入ってまじめにがんばったら建築はいれるの?
73名無し組:2006/02/09(木) 07:19:17 ID:hAcV0F6i
<<1
74名無し組:2006/04/19(水) 13:24:07 ID:HGx4txC+
>>67
土木就職に強い研究室はどこですか?
構造・コンクリートあたりでしょうか?
75名無し組:2006/05/04(木) 02:58:39 ID:ckBHNBGt
今は
社工>>>>>>>>建築>>>>>>>>>>>>>>>土木
だな

このご時世に建築、土木にいく奴の気がしれねえな
76名無し組:2006/06/23(金) 14:09:31 ID:KanT/BVk
ここの大学なら就職率いいんだろ?
どこでもいいじゃん。
77名無し組:2006/11/08(水) 22:04:39 ID:vGWj4ntU
「大阪行ってモスでもやってください。ケケケケケ」
78名無し組:2006/11/08(水) 22:06:24 ID:vGWj4ntU
「大阪行ってモスでもやってください。ケケケケケ」
79名無し組:2006/11/08(水) 22:07:21 ID:vGWj4ntU
「大阪行ってモスでもやってください。ケケケケケ」
80名無し組:2006/11/08(水) 22:09:59 ID:vGWj4ntU
「大阪行ってモスでもやってください。ケケケケケ」
81名無し組:2006/11/08(水) 22:10:42 ID:vGWj4ntU
「大阪行ってモスでもやってください。ケケケケケ」
82名無し組:2006/11/08(水) 22:37:31 ID:vGWj4ntU
「大阪行ってモスでもやってください。ケケケケケ」
83名無し組:2006/11/09(木) 22:54:54 ID:FhEBTbWv
「大阪行ってモスでもやってください。ケケケケケ」
84名無し組:2007/04/05(木) 02:19:10 ID:YNXuLTdK
私は本当は高卒でした(^^
http://titech.J3E.info/denpa/

工業高校なので、東工大を騙ってみたのです(^^

85名無し組:2007/04/05(木) 02:19:43 ID:YNXuLTdK

東京大学・数学・解答例
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/tokyo/

東京工業大学・数学・解答例
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/titech/

↑↑↑↑↑

こいつの解答は出鱈目なので受験生の皆様は絶対に信用しないでください
86帝京大学の近くから書き込みました:2007/04/05(木) 02:24:31 ID:YNXuLTdK
私は帝京大学を尊敬していますが、東京工業大学の入試問題も少しだけ解いて見ました(^^

東京工業大学・数学・解答例
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/titech/

現実的な話題としては、大学院入試等では、エリート街道さんが、解答例を作成するそうですから、
私が、本当に、帝京大学の学生、ならビジネスチャンスが生まれますね(^^

しかし、残念!私は、高卒、なのです

マジレスで大学院入試の問題をネットで探し回って
驚異的な粘着力(帝京大学の学生を尊敬しているのに、独力で解答例を書き上げる)を持って
荒らしまわってあげましょうか
87名無し組:2007/04/05(木) 02:28:31 ID:YNXuLTdK

     東 京 エ 業 大 学 入 学 決 定 の お 知 ら せ

   >>1殿
                            平成19年 4 月 5 日

                            

1.あなたは、精神保健指定教師の診察の結果、東京エ業大学入学が必要であると認めたので通知します。

2.あなたの入学は【 @精神保険法の規定による措置入学、及び緊急措置入学 】です。

3.あなたの在学中、手紙やはがきなどの発信や受信は制限されます。
  そして、封書に爆弾が同封されていると判断される場合、大学の職員の立会いのもとで、
  あなたに開封してもらい、その爆弾はあなたが爆発させることになります。

4.あなたの在学中、人権を擁護する行政機関の職員、あなたの代理人である弁護士との電話・面会や、
  あなた又は保護者の依頼によりあなたの代理人になろうとする弁護士との面会は、制限されます。
  それら以外の人との電話・面接についても、あなたの病状にかかわらず、制限されます。

5.あなたは、治療上の必要上から、行動制限を受けることがあります。

6.もしもあなたに不明な点、納得のいかない点がありましても、遠慮なく大学の職員に申し出ることはできません。
  そしてまた、あなたの入院や処遇に納得のいかない場合には、あなた又は保護者は、
  退学や大学の処遇の改善を指示するよう、都道府県知事に請求することもできません。
  この点について、詳しくお知りになりたくても、大学の職員に尋ねることはできません。

7.大学の人格矯正方針に従って人格矯正に専念してください。

88名無し組:2007/04/05(木) 02:32:45 ID:YNXuLTdK

東京大学・数学・解答例
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/tokyo/
89名無し組:2007/04/22(日) 10:20:59 ID:???
> 過労のためうつ病になり、労災申請を妨害され、その挙句に解雇された友人の浅野君が、
> 会社を相手取って裁判をしています。被告会社は突っ込みどころ満載です。ぜひ裁判傍聴においでくださいw
>
> 事件番号:平成19年(ワ)第2684号
> 冒頭陳述 4月23日(月)10:00〜
> 大阪地裁1010号法廷(10階)
>
> 説明不足ですみません。
> http://5982.biz/
> 数日中に、この5982(コクハツ)サイトに詳細がアップされる予定ですのでそちらをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/mlt/20070421/p1


> 異常!! 労働時間 年間4000時間
> うつ病になったら、労災申請を妨害して解雇
> 寮で自殺し腐乱死体で見つかった先輩
>
> 株式会社 建設技術研究所の異常な労働実態
>
> 詳しくは下のビラをお読みください↓
> 年間4000時間労働 建設技術研究所の異常な実態
> http://www.dabits.net/tools/uploader/img-box/up1406.pdf
>
> 親族が亡くなっても実家に帰れないようなところまで働かし、うつ病で使えなくなったら解雇する。
> 1ヶ月の残業が340時間というのも異常すぎる。
http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf


建設技術研究所「年間4千時間労働」賠償求められる
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1173592891/
建設技術研究所ってどうよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1152965707/
90名無し組:2007/04/30(月) 21:38:48 ID:???
株式会社 建設技術研究所 新卒の新入社員 年間4000時間の長時間労働でうつ病、労災申請を妨害され解雇
http://www2.plala.or.jp/s5982/home/houdou/jcpsun.htm

年末ごろから体調に異変が起きた。朝出勤しようとすると、激しく嘔吐した。
治まってから出勤すると「遅刻だ」と怒鳴られた。
大勢の社員がいる忘年会の席で、上司に「お前はクズだ」「犬だ」となじられた。
犬ってどういう意味だ?反論する気力もなく、トイレで吐き続けた。

冒頭意見陳述
http://www2.plala.or.jp/s5982/home/bouchin/genkou.htm
91名無し組:2007/05/29(火) 15:32:56 ID:1TiBMls5
水系の研究室はどうですか?
92土木工学修士:2007/07/10(火) 01:08:52 ID:fVTeeXqU
東京広報室奥田敦さん(30)
ttp://www.pe.titech.ac.jp/MajimaLab/Alumni_J.htm
93名無し組
奥田敦
mms://wmt-od.stream.ne.jp/tv-asahi/tv-asahia/news/0703/wmt/20070709-170709016-59-300.wmv?now=20070710001949_300k