日本人には真の建築家はいなかった・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハヤオ
過去から現在の建築を見れば一目瞭然
2名無し組:02/10/05 20:02
とりあえず2げと。
200字以内にまとめよ。
3名無し組:02/10/05 21:08
とりあえず3げと。
真の建築家の定義を100字以内にまとめよ。
4名無し組:02/10/05 21:18
《日本人には真の建築家はいなかった》
何を以ってそう断定するに至ったのかを200文字以上400文字以内で
答えよ。
5名無し組:02/10/05 21:36
sage
通天閣?
6名無し組:02/10/06 03:54
真の建築家

安藤忠雄、磯崎新、吉阪正隆、吉村順三、以上ですね。。。。
7名無し組:02/10/06 03:58
くそガキがアトリエ・建築家スレあげまくってます。
8名無し組:02/10/06 11:54
白井晟一は?
9GIO:02/10/06 20:12
日本tって本当に国土が荒廃されてるよね。。地震や火事が原因に一里あるけんど
建てては壊れ、建てては壊れの繰り返しが現在までの日本だよね
だから昔ながらの建築は残らない。。まあ、このスレには関係ない話といえば
そうなんすけど・・・
10名無し組:02/10/06 20:37
俺がなってやるよ。
11名無し組:02/10/06 20:47
谷口吉生。以上
12名無し組:02/10/07 00:23
北川原 温
13名無し組:02/10/07 00:26
真の建築家の定義って何よ?
14妹島和世:02/10/07 01:01
んもう!何言ってるの?って感じ。
わたくし、真の建築家なの。
15名無し組:02/10/07 01:25
1つの建物見れば、ボチボチかっこいいのもあるけど、その一帯を見ると
建物同士が調和っつーか融合っつーか、そんなのが感じられない。
中途半端建築物が主張しまくって、吐き気すらする時がある。
日本って昔からこんなんだったんじゃないのかなーって思ったりする。
日本人の性格に問題があった気がする。
現代も既成概念でモノつくってる奴ばっかりだから、融合しない。
理解させる事が出来ないし、理解しようとしない。
言葉にも問題あるのかもしれない。
欧州・オーストラリアなんかは、人と自分の為に建築してると思う。
日本は自分の為の気持ちが強すぎると思う。何とかごまかして、納得させてる。
納得するほうも簡単に納得する。
それは昔から性格が可笑しい奴ばっかりだったからだと思う。
そんな自分も勿論性格は可笑しい。
16名無し組:02/10/07 08:02
>>9
そんな天災にもめげずに最後まで残るのはいつも社寺仏閣などの古〜い建築。
17名無し組:02/10/07 11:52
鉄川与助・・・
といってみるテスト。ジャンルが特殊だからな。
18名無し組:02/10/28 23:08
age
19名無し組:02/10/29 01:30
鉄川与助・・・そう言えばその昔五島列島に天主堂を見に言ったな・・・
石積みからリブボールトまでほとんど独学で取得したというんだからたいしたもんだ。
教会建築の原型を見る思いがしたよ。
20 :02/11/19 19:32
大工さんならいそうでしけどね
昔の人で
21名無し組:02/12/11 02:19
真の建築科

磯崎新、土岐新
22名無し組:02/12/15 11:14
建築家=不良債権
23山崎渉:03/01/11 16:29
(^^)
24名無し組:03/02/07 15:25
age
25名無し組:03/02/24 01:33
age
26山崎渉:03/03/13 13:21 ID:???
(^^)
27名無し組:03/03/19 18:38 ID:eb/vk725
バラック
28名無し組:03/03/26 12:40 ID:aBr3qt1X
age
29名無し組:03/03/26 14:26 ID:hZUwymPu
今度自力でサヴォア邸建てる。
誰か図面くれ。
30名無し組:03/03/26 15:07 ID:vjJ7qWuO
模型?
31名無し組:03/03/26 17:00 ID:???
そういえば、バブル期に本当にサヴォア邸
そのまま日本(三重だったか)につくっちまった
DQN建築家がいたなあ。誰だったっけ?
32山崎渉:03/04/17 09:50 ID:???
(^^)
33山崎渉:03/04/20 04:28 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
34山崎渉:03/05/21 22:50 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
35名無し組:03/06/11 21:10 ID:wkk15xWr
槙文彦
36名無し組:03/06/30 18:21 ID:J//4n63u
適当なスレが無かったので・・ お借りします。

【シンガポール】世界一高い観覧車、2005年末に完成

観光庁(STB)は27日、世界一高い観覧車と周辺のターミナル施設を開発する
ことで、ドイツのエンジリアリング大手メルチャーズと覚書を交わした。
プロジェクト費用は2億Sドルで、海外からのシンガポールへの投資額としては
過去最大規模となる。
プロジェクト全体の設計は、建築家の黒川紀章氏が手掛ける。
この観覧車「シンガポール・フライヤー」は、大型劇場エスプラネード近く、
マリナ・センター地区の海岸沿いに建設される。
高さは170メートルで、現在世界で最も高い観覧車、英国のロンドンアイを上回る。

   ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/singapore/
37名無し組:03/06/30 21:44 ID:???
>>15
いやいや、そんなことはないぞ。日本建築はすばらしいもんがあるじゃん。
大和時代に中国から仏教が入ってきて、そこから、自社仏閣建築が始まった。
国家の権威として、もしくは、宗教施設の権威の象徴としての国家的
プロジェクトによる建築が、時代と共にその地域、国の建築レベルを
引き上げていったのは間違いない。そこには、中央集権的なシステムがあった
からこそ、個々の建築から都市計画まで、主権者によってまとめられていた。
どこから、崩れたか?1945年8月15から決定的に崩れていったんだよ。
>>15よ、おまえのカキコは抽象論、観念論、感情論によるから、説得力が
ないんだ。もっと、コアに勉強しれ。
38山崎 渉:03/08/15 19:37 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
39名無し組:04/03/09 07:34 ID:ZaWVKoFZ
40名無し組:04/03/09 13:24 ID:???
>>31
設計組織ADH 渡辺真理・木下庸子
41名無し組:04/03/09 17:04 ID:???
>>15 そんな建築勉強し初めて1,2年目に誰もが考えること
   えらそうに言わんほうがいいよっと
   
42名無し組:04/03/11 17:26 ID:xw7fXEdc
谷口吉生と槙文彦
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44名無し組:04/03/29 01:15 ID:???
>>43
二代目糞コロガシ
45>>44:04/03/29 02:22 ID:???
古舘さんを誹謗中傷する奴は、刑務所行き
46名無し組:04/04/01 02:16 ID:???


閑古鳥が鳴いてるアトリエ所長達が
マルチ商法で集金やってます。

「建築家」「デザイナー建築家」の
肩書きで一般民はころりといくようです。

集めた額が額だけに、
マスコミは要注目。


47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無し組:04/06/06 10:29 ID:???
irudaro
52http:// ZJ020027.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:04/10/01 12:26:59 ID:???
guest guest
53名無し組:04/11/02 00:19:32 ID:/3FSzHLH
谷口建築だけだね真っていえるのってさ
54アルサッカのファン:04/11/02 00:23:58 ID:???
真の技術評論家なら知っているぞ!
55名無し組:04/11/02 09:16:25 ID:???
56名無し組:05/03/07 14:11:12 ID:CAAHhTsg
建築に対して言いたいことがあったのでこんなスレを建ててみた。
このスレを見て何か言いたいことがある人は遠慮なく意見を書いてほしい。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1110101801/l50
57名無し組:05/03/07 14:45:49 ID:lAfn6/iL
日本人には真の建築家はいなかった→×
日本には真の建築家はいなくなった→〇
58名無し組:2005/11/03(木) 22:45:54 ID:???
古舘真 真の技術評論家
59 ◆huw9kuRObw :2006/01/19(木) 00:13:39 ID:???
a
60名無し組:2006/01/31(火) 08:45:58 ID:aZlsXDGH
日本の家は狭すぎる 多分
61名無し組:2006/02/03(金) 01:03:27 ID:???
>>15
それが欧米でいう「建築家」っていう資格なんだよね。
日本じゃ1級建築士と建築家が同義になってるけどさぁ。
62名無し組:2006/02/03(金) 23:07:28 ID:???
「設計士」という職業は日本に無いのだが、
よくマスコミ等で使われる。
63名無し組:2006/02/03(金) 23:57:14 ID:X1e8PhbP
>>62
じゃあ設計の仕事してる人の職業は他に何というの?
設計士という資格は無いけどね
64名無し組:2006/02/04(土) 16:08:11 ID:???
>>63
設計だよ!普通は自己紹介するときなど
建築の設計をしています。と言いますが
なかには、建築家と名刺に書いている人もいますが、、、
65名無し組:2006/02/04(土) 16:36:53 ID:???
>>63
あほかおまえ
66名無し組:2006/02/04(土) 17:39:02 ID:LvyeDkpq
>>65
おまえは文章も書けないアホか?
設計士って普通に使うけどな?
67名無し組:2006/02/05(日) 03:29:47 ID:v/ytcsdH
57に賛成
68名無し組:2006/02/18(土) 16:26:22 ID:???
ウチ設計屋でんねん(^^)って言っとけば済むでしょ。士とかつけるとエラソーに聞こえてダメだよね!
69名無し組:2006/04/25(火) 12:49:58 ID:ju0mqis4
たくさんいるよ。
70名無し組:2007/01/30(火) 01:26:06 ID:???

重源
71名無し組:2007/02/01(木) 00:12:15 ID:4XRHy8iy
この板、建築について景観や芸術的価値から語ったり歴史的建造物の保存についてのスレが全然立ってない。

2ちゃんといっても集まる人の意識を表すと思うので、建築・土木業界の人間にそういう問題意識がある奴が少ないんだと思う。
72名無し組:2007/02/01(木) 00:18:36 ID:???
>>70
早稲田の中川研の人?
73名無し組:2007/02/01(木) 00:40:32 ID:???
渡辺篤史
74名無し組:2007/02/01(木) 01:23:11 ID:???
>>72

東大寺
75名無し組:2007/02/02(金) 22:57:48 ID:???
>>73

それは建築鑑賞家じゃないのかな?
76名無し組:2007/02/21(水) 10:58:45 ID:HvNG4UZT
昔から大きなプロジェクトは いつも黒川だけど なぜ たしかにすばらしいと 思うけど
77名無し組:2007/02/21(水) 14:55:41 ID:???
いつもじゃないだろ
そんなすばらしくもないだろ
78名無し組:2007/02/22(木) 01:54:12 ID:iTj5qi+J
たしかにすごいよ カザフスタンの都市計画は すごいよ そのあたりの美術館とわわけがちがう
79名無し組:2007/08/17(金) 14:51:06 ID:ZPtMJQ0j
>>72
そうです。
80名無し組:2007/08/17(金) 14:56:14 ID:???
>>79

ほんとか?
81名無し組:2007/12/12(水) 19:46:06 ID:???
>>1
半島人乙
82名無し組:2008/04/24(木) 23:22:39 ID:???
やっぱりアントニオガウディ先生に勝てる人はいないなあ
83名無し組:2008/08/12(火) 17:06:52 ID:???
ここまで読んでみたが、結局、
13-13-13-12-64
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。
84名無し組:2009/02/20(金) 03:07:24 ID:tk8RHcix
age
85名無し組:2009/12/17(木) 15:08:10 ID:1iue4Sj8
ワールドシリーズを見ていたら松井がイチローに劣るなんて言える人間は一人もいないだろうね。
イチローの2004年のメジャー記録更新もすごい感動したよ。
でもあの時マリナーズはダントツの最下位。イチローが一人で登山しているようなもの。
松井のワールドシリーズ通しての活躍、最後の大爆発は、
松井がいなければヤンキース世界一は無かったと確実に言える。
それだけスゴイ事なんだよね。
86名無し組:2010/01/11(月) 23:35:31 ID:???
まだあったのか、このスレ。w
87アーヴォン
アーヴォン