§§§ 一級建築士 正 解 速報 §§§

このエントリーをはてなブックマークに追加
424名無し組
おまいら、大変だ!
○○県、学科合格者ホントに0人だよと!

こりゃあ、基準点の下げ、実際にあるぞ!って、
N建の偉いサン言ってた!
425名無し組:02/08/02 15:33
もちろん、TとVだよネ?
426名無し組:02/08/02 15:36
足きりはそのままで合計点だけ1点下げと言う罠
427名無し組:02/08/02 15:48

普通に考えるとそうだよな。足切りは死守すると思われ。
コンピューターで色んなケースをシミュレーションするんだろうけど、
どんな匙加減をするのか、今年は見ものだな。
〇〇県を救うために、1教科だけ足切を下げる可能性もあるぞ。
まさか、67点取れないヤシばっかりのボンクラ県じゃねーだろ?
428名無し組:02/08/02 15:54
宮崎県か?
429名無し組:02/08/02 15:55
いっちゃえいっちゃえーーー



                           それは宮○県みたいだね


ちがうちがう、○崎県じゃないよ!
430名無し組:02/08/02 15:56
宮城県か長崎県か?はてさて…
431名無し組:02/08/02 15:58
宮崎県それとも長崎県
432名無し組:02/08/02 16:02

足きり下がったら、それで助かったヤシらは宮崎に足向けてネラレマヘンな。

可能性でてきたような気がする・・・・・・宮崎のヤシ、今すぐ陳情しろコカーイ議員に。

でも今はそーいうのウルサイから危険かな?
433名無し組:02/08/02 16:07
>>424
本当だとしたら
カナリー笑えるよな・・・

若干苦笑気味で・・・
434名無し組:02/08/02 16:29
           ┳━┳


        彡
  (ノ゚д゚)ノ

         やってられるか!
435名無し組:02/08/02 16:29
ホントカナー
436名無し組:02/08/02 16:34
可能性あるよ、

「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」

かなんかいって陳情しれ!ほら、いそげ宮崎県建築死海のヤシら。





なーんて
437名無し組:02/08/02 16:40
            一級建築士


        彡
  (ノ゚д゚)ノ

          こんな物いらんわい
438名無し組:02/08/02 16:42
ミ 一級建築士




                 ヽ(´Д`ヽ))))
439名無し組:02/08/02 16:44
                 ミ 一級建築士




ヽ(´Д`ヽ))))
440名無し組:02/08/02 16:50
>>439

マジ泣ける(爆泣
441名無し組:02/08/02 16:53
え?落ちてこないのかーーーーー、そっかーーなるほど
442名無し組:02/08/02 16:54
いましぐ、拾いに逝く!
443ヒロイマスタ!:02/08/02 16:56
 (´Д`;)ヾ          (;´Д`)            ヾ 
   ∨)          (  八)         (´Д`;)、
   ((             〉 〉           ノノZ乙
アリガトウゴザイマス   ホントニカンシャシテマスカラ   ホラコノトオリデス
444名無し組:02/08/02 16:58
救いがあってもせいぜい1点かな。
66点。
1点届かないな。
構造の23が、5なら可能性はあるんだが。。
445名無し組:02/08/02 17:01
これから、受験者の少ない県等で、連絡取り合って、
試験のボイコットしる!

合格者ゼロの死会担当者あせる→あしきり点調整→合格者ふえる→ウマー
446名無し組:02/08/02 17:07
私 70点なんで 宮崎県に明日 引越します。
(唯一の合格者に 絶対なりまふ!!)
447名無し組:02/08/02 17:09
と、
昨年もいろいろ騒いでたけど
結局ボーダー下がらなかったんだよね
448名無し組:02/08/02 17:10

だねーー
449名無し組:02/08/02 17:11
なーんだ、毎年の恒例行事カキコかよ!
450名無し組:02/08/02 17:11
ツマンネ
451名無し組:02/08/02 17:13

えっ 嘘なの?
宮崎県の事は・・・
452名無し組:02/08/02 17:15
でも、不適当な選択肢とかで、複数解答はありだよね?

宮崎の1点落ちのマークシート解析中!てか?
453名無し組:02/08/02 17:16
Sからそんな話は一切なし。
もう答えも確定したから、2つ正解なんてのもなし。
454名無し組:02/08/02 17:17
と言って、発表当日愕然とする人毎年多数という罠
455名無し組:02/08/02 17:19
去年は製図一生懸命やったのに、落ちてたってのがワンサカだもんな。
落ちた奴は製図より、学科。
456名無し組:02/08/02 17:21
そげんこつ、言わんでホスイですたい!!!
457名無し組:02/08/02 17:22
九州開発庁長官の鈴木むねおにたのんでみるYO
458名無し組:02/08/02 17:53
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
459名無し組:02/08/02 18:01
御小図解はいくらもらえるのかな?
460名無し組:02/08/02 18:47
Zが0.7の県も悪かったと聞きましたが、、、
どっちなんでしょ?
461名無し組:02/08/02 19:21
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  TとVが足切り12テソで
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃     ありますように♪
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

462名無し組:02/08/02 19:43
足きり点は変えねーよ。

選択肢の不備とか言って、複数解答OKて事さ。

ただ今、九州某県の解答用紙解析して、

作戦会議中。早くしろ、センター ゴルァ!
463名無し組:02/08/02 19:51

          某N学院参謀本部 池袋分室

  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < うーん、このままだと製図の生徒、定員割れだぞ・・・
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| この際、2chで、基準点下がったとかガセネタ流せ!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < そ、そんな事までするんですか・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

464名無し組:02/08/02 19:53
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
「ミヤザキのメンツの問題ですたい!センセイ!!!お願いスマス!!!!」
465こいずみじゅんじろう:02/08/02 20:17
 みんな、よくがんばった。 かなりむずかしかったようだね。
わたしも、すこしみせていただいたが、人間性がわるくなるのやめた。

 わたしは、構造改革一筋がんばってるが、ここまでいじわるするのはよくない。
せみの一生は、はかないものだとつくづくおもったよ。 努力した人がむくわれる
ようにしなければならない。

これじゃ、だめだよ。 まだ、じかんは、ある。  わかりやすいかいとうをだしなさい。



 くれぐれもいっておく。国家のはんえいと、みらいのあるかいとうにしたまえ。

よし、いくぞ。 かめんぶとうかいだ。 なんじだ?
466名無し組:02/08/02 21:29
っつーか、構造の問題を改革してくれ。
467名無し組:02/08/02 21:34
構造の問題は計画、施工に比べりゃ、対策しやすいぜ。
構力勉強しろよ。
気が抜ける程簡単な問題だよな〜、毎年毎年。
各種構造は年々、むづくなってるが......
構造で足切りされたは本人の心がけの悪さだな。同情の余地無し.....
468名無し組:02/08/02 23:07
おーい、
ミヤザキの皆々様方。
ホントにお受かりになっていないのでしょうか。
受かったという方、ご報告お願い申し上げます。

469名無し組:02/08/02 23:29
俺の周りには いません
470名無し組:02/08/02 23:36
もっともっと情報提供を!!!!
471名無し組:02/08/02 23:48
>>468
ミヤザキのNでも電話して聞けば
教えてくれるだろう。
俺は実は77点でSに行くか迷ってると伝えろ。
そうすれば、いろいろ聞きだせる。
方言使えよ。
472名無し組:02/08/03 00:08
最新解答は、どこで見られます?
473名無し組:02/08/03 00:47
もう、1級建築士なんて時代遅れなのです。
474名無し組:02/08/03 10:30
最新解答
 計画  13251 44151 52244 13252 41145
 法規  24525 35242 35133 53452 33145
 構造  33234 45425 45531 12125 41313
 施工  44554 33315 42542 21552 24545

各ジャンル別では
 計画  19  正解5   4の回答多 
 法規   5   正解5   1の回答多
 構造  計算は簡単だが、文書問で躓いている人多い、特に15、23
 施工  全体的に高得点
といったところでしょうか。  
475名無し組:02/08/03 10:32
ミヤザキってSないんじゃないの
476名無し組:02/08/03 11:46
製図しるにも、気が乗らないYO.
はやく結果でろ、ゴルァ!
477御託宣:02/08/03 11:59
不合格。
アキラメテクダサイ。
478名無し組:02/08/03 12:47
いやだ!図面しる!
479名無し組:02/08/03 12:55
だいたおこの時期に自信もって製図の方にすすんでいない奴は、

一次試験、落ちてるから。
480名無し組:02/08/03 14:20
>>474
どこの解答速報でしょうか?
法規の5番が私が知っている解答とは違いマス。5ではなく4が正答と聞きましたが…?
481名無し組:02/08/03 15:16
法規5番は5になったと聞きましたが。
4821級受験生:02/08/03 16:11
>>480-481
漏れも4にしてたけど、関係条文読み返したら5と思うようになった。

要は法2条9の2イをきちんと読みこめてるかなんだろうな。問題の意図は。
でもすんごい変化球だよな。あんな球なかなか打てねぇ。

初回の採点、77(76)でヨカータヨ。こんなんぢゃ70ぐらい取ってても
落ち着かないね。お察しいたす。
483名無し組:02/08/03 16:23
あなたはどこか、指導者気取りですが、
私は常に受験者の時の気持ちを持ち続けています。
484名無し組:02/08/03 16:25
>>482
点数すごいですね。
あなたは独学ですか?それともがっこう?
4851級受験生:02/08/03 16:43
>>483
やな反応だなぁ。おいらは77点(でも2〜3点下がりそう)を自分の
努力の結果として大事にしているよ。それに最初言ってた点数から
2〜3点下がるようなら70点だって安心できないよ。幸い自分の身に
降りかかってこなかったから良かったものの。
と言いたかったのだが・・・

>>484
Nです。あちこちにカキコしましたが、合格日程は過去問つぶしに
明け暮れ、計画の問題みてくらくらしました。でもあれがなかったら
もっと大変だったと思います。
486484:02/08/03 16:53
>>485
過去問だけでよくそこまで点数取れましたね!
僕は今年初受験で独学でしたが過去問やってて駄目でした。
すごいなー、きっと僕よりがんばったんだろうな。
487名無し組:02/08/03 18:30
>>485
483は、BOBBYの言葉のコピペだよ。コム1だったかな?
だから、気にすんな。
# っつーか、ボビー本人だったりして。
488名無し組:02/08/03 19:51
ここにも・・・
489名無し組:02/08/04 01:53
>>485
「でも2〜3点下がりそう」とはどういうことでしょうか?
正答が怪しい問題でもあるのですか?
490名無し組:02/08/04 02:39
>>485
すごいねー、NはSよりはるかに合格率が低いらしいのに
俺はN断って独学
結果はよかったかな。友人が全然Nでやったところが出なかったと
泣いていたんで、相当勉強したんでしょう
491名無し組:02/08/04 08:03
>490
なんのこっちゃ?
492名無し組:02/08/04 08:08
えっ NよりSの方が合格率高かったの??
教えて!!
4931級受験生:02/08/04 08:29
>>489
例の構造23とさっきの法規5。Nの最初の採点ではおいらは○だったけど、
どうも×くさいので。最終はまだ出していません。
494名無し組:02/08/04 17:03
うぉい。今さら学校から『合格』って電話有りました。
68点だって。先週66点って言われてたのに。ラッキーっす!!!!
495名無し組:02/08/04 17:05
ちなみに構造が2点上がったよ。
連絡ミスだって。かついたけど、良かった。
496名無し組:02/08/04 17:26
>>495
その構造の2点ってどれ?
497アソパンマソ:02/08/04 17:46
>>495

かついだけどってどういう意味?
498名無し組:02/08/04 17:47
>494
喜ぶのもほどほどにしておく。

9月18日の落胆がよけいに大きくなるぞ。
499名無し組:02/08/04 17:53
>>494
学校ってNですか?Sですか?
500名無し組:02/08/04 18:33
>>497
むかついた
をタイプミスしたんだと思います。
501名無し組:02/08/04 19:58
なーんだ、
かつぐなよな(藁
502名無し組:02/08/04 20:23
俺も、今日電話有りましたよ。1週間も経って合格とは、ねぇ
製図には気が入らないな 落胆大きく成るのは嫌だけど何も
しないより良いか 明日製図の説明会逝ってきます
503名無し組:02/08/04 20:44
だとすると漏れは構造3選んでるから落ちたな

とりあえず設備士は一夜漬けの効果があった
504名無し組:02/08/04 21:14
>>503
構造3って??
505名無し組:02/08/04 21:16
JASJASでは、耐朽性は以下の通り

スギ:中
ツガ:小

ベイスギ:大
ベイツガ:小

よって、構造の正解は3は間違いない。
506 :02/08/04 21:42
おれは、U、V、Wって、問題無い得点なのよね。
Tは首の皮1枚ってとこで、N,Sの答えと、
センターの答えに違いが無い事をひたすら祈る。
507名無し組:02/08/04 21:49
>>505
おれは、木材屋の息子の癖にこの問題で
間違い人生が左右される事になった。
父に聞けば、米杉は内装向けなので
米栂の方が耐久性はあるとあっさり。
日本の杉より外材の方が耐久性がないと
あっさり。米栂は土台にも使えるし、柱にも使える。
杉のほうが良いと知っていながら5番にして、運命の1点になろうとは
思いもよらなかった。
しかしこの不景気に当社は潰れる気配は無いのが恐ろしい。
法規のケアレスミスもこんなに重大ならば
もっと幾度も見直しすればよかったと
凄く後悔している。
しかし、76点までは俺にとって取れそうな点数だと
思っている。そんなに難しい試験ではないが
来年、計画の建物を重視してくる受験生が多くなる事が
恐ろしい。俺は四問中四問GETした。かなり簡単であったし、
構造計算はすべて合っていた。
しかし、文章題と法規であっさりやられた。しかも法規は
すべてどこにあるか調べたのに。自分の頭はかなり悪いと感じた。
508507:02/08/04 21:51
法規の問5番と都市計画法の
準都市計画は調べなかった事に後悔。
前者は難しくて勘で答えた。
以上 追記
509名無し組:02/08/04 21:57
506
君は計画が13点か?
まじで、総合点数あって
センターの答えと、■学校の答えと違う場合
かなり落ち込むだろう。
可愛そうに。9月中旬を楽しみにして下さい。
510 :02/08/04 21:59
せ、先生!構造のQ23で人生捨ててしまう人間が沢山出そうです!

この際、3,5共正解っちゅうことで陳情を!

まかしておれ、所詮天下り財団、天の声じゃ
511506:02/08/04 22:01
テポドン、口あけて待ってます!
512名無し組:02/08/04 22:19
>>503
JASに腐朽の耐性はベイスギ>ベイツガとかいてあるよ。
よって構造23は3が正解。
513名無し組:02/08/04 22:25
漏れも5にしたが、考えれば考えるほど3しか残らないよ。
全員諦める!
514名無し組:02/08/04 22:29
>>513
人生諦めたら終り
ネバー ギボaiko
複数回答を祈ろうじゃないか!!
515名無し組:02/08/04 22:39
構造23番の5の選択肢についてなのだが、基本的には、5番の選択肢は、「靱性」の意味の引っかけ問題である。

「木材は引張り及び曲げに対して靱性を有さず、脆性的な破壊をする。」

軸方向に理想的に引っ張られた場合、確かに脆性的に破壊することは間違いない。

曲げに対してはどうか?

靱性とは、部材が塑性域に達した後、引張り強度の上限までの、部材の伸びやすさのことである。

塑性域以前の、弾性範囲内でのたわみやすさのことではない。

すなわち、5番の選択肢の意味するところは、木材は、曲げモーメントが最も大きくなる、部材縁にひびが入った後、速やかに全断面が塑性化し、脆性的な破壊をする、という事を指しており、正しい記述のように見える。。

しかし、極小的に見れば、部材縁が塑性化した後であっても、他の部分の繊維は結合状態を保っており、あたかもRC造で、コンクリート部分が破断した状態における、鉄筋のような性状を示すとは言えないか?

よって、「靱性を有さず」という記述も必ずしも正しいとは言えないと考えるがどうか?

木材の専門家の意見を求む。特に学生諸君、教授を捕まえてこの点について質問してみたまえ。

いやマジで。
516名無し組:02/08/04 22:42
材料工学の専門家に聞いてくれ。木造の専門家なら多分「靱性はない」という答えになると思われる。
517名無し組:02/08/04 22:55
>>516
だからさ〜
Sのテキストには木材には靭性があると書いてるの。
無い事は絶対ありえない。鉄に比べれば、乏しいのはわかる。
ただ 問題の作成者が平成元年のアレンジ問題と考えているなら
この問題の場合は3番が候補かもしれない。
その問題も当然知っていたし、考え抜いた結果
5番にした。断定的な間違いを指摘している以上
5番と考え、3番はあまりにも簡単すぎるので
引っかけと考えた。
518名無し組:02/08/04 23:05
>>517
3番はどういう引っかけ問題なの?
外材も国産材も耐朽性の大小関係は変わらないよ。
519517:02/08/04 23:55
>>518
おまえは何が聞きたいのか?
あまりにも簡単すぎて
5にしたと書いてるのが読めないのか?
外材も変わらなければそれでいいじゃないか?
おまえこそ何が聞きたいのか?どういう意見を求めてるのかが
わからない。合格者なら出て行け。
67点なら、同じ立場だ。
ははは。
520名無し組:02/08/05 00:11
合格したけど、なんで出て行かなきゃならないの?
ここは答えを考えるスレでしょ?

3があまりにも簡単だったらそれを答えにすればよかったじゃん。
なにか引っかけが入り込む要素があるのかと思って聞いたのに何怒ってんの?
521名無し組:02/08/05 01:06
>>516
「一般的」
522名無し組:02/08/05 01:41
>>517
S□に聞いてみたら?
テキストには木材には靭性があると書いてるんでしょ。
523名無し組:02/08/05 01:58
お前らの人生につて、考えろ。
524名無し組:02/08/05 02:14
>>517
構造23ぐらい細かく残りの99問調べてみては。
自分に都合のいい解釈で見ていけば、10点ぐらい上がるかもよ。


525名無し組:02/08/05 02:22
法規の5は4が正解
526517:02/08/05 06:58
>>524
おはよう。http://www.ne.jp/asahi/yu/tetu/moku.htm
一応見てくれ。
俺は気になってしょうがないのだ。
君みたいに余裕で合格なら
いいけど、1点足らないと必死だ。
自分の都合のいい解釈で見ればというが
託しているのはこの問題だけだ。
法規の問5は難しすぎて俺の頭脳の域を越えている。ちなみに
俺は1にした。道路の壁は二号に書いてあったがな?

527名無し組:02/08/05 06:59
517って句読点おかしいよね
528名無し組:02/08/05 07:08
法規の5ってさ、だれか筋道立てて説明してくんないかな?
マジわかんないや。
529名無し組:02/08/05 07:13
やっぱ、合格率相当悪かったみたい…
Sの製図逝ったが、本科生で10%弱、
独学応援組で5%弱。
本当の独学なら2〜3%か?
530名無し組:02/08/05 08:07
>>525
だから5が正解だって。
531名無し組:02/08/05 09:55
>>517

相当な専門家でも、注意を喚起しないと、弾力性と靱性をごちゃまぜにしてる人は多い。

質問するときはそこに注意すれ。
532名無し組:02/08/05 10:02
水掛け論じゃ意味ないよ。
自分の見解でも言いから、根拠を示してよ。
533532の書き直し:02/08/05 10:04
>>525>>530
水掛け論じゃ意味ないよ。
自分の見解でも言いから、根拠を示してよ。
534名無し組:02/08/05 10:14
>>531
言えるな。
変形しつつも破断しないって言う状態を靭性と呼ぶんだが、
一般的な語感だと、それが弾性限界内の大変形でも靭性と呼ぶ。
降伏比が大きくて、かつ、降伏後の変形が少なくてもいいんだ。
ゴムは靭性に富むって訳だ。ビヨーンって伸びるからな。
一方、材料工学的な定義だと、塑性変形しながらエネルギーを
吸収しつつ変形する様子を靭性っていうよな。
ゴムには靭性はないって事になる。切れたら終わりだろ。

後者の定義に従がえば、木材には靭性がないといえる。

一般的な語感で書かれた各種書物(資格学校のテキストを含む)に対する
問題作成者の挑戦ともいえるな。
だれか、怒らせたやつがいるんじゃないのか?
5355を選んだ女:02/08/05 10:21
>>534
納得シマスタ。
536名無し組:02/08/05 11:45
>>534
引張り、曲げに対してはね。
圧縮に対しては有ると言えるんじゃないかな?
つぶれて変形するから。
今回の問題と関係ないけどね。
537名無し組:02/08/05 11:52
かもね。
圧縮を抜いてある辺りがますますトラップなんだろうな。
なんか、すごくアフォらしい問題を落したような気がしてきたよ。
538受験してないが:02/08/05 12:05
靭性はあるよ。足場板に載ればわかる。
それと耐朽性 米杉>>米栂 は明らか。
他に落とし穴があるんで内科医。
539名無し組:02/08/05 12:11
>>538
それは弾性。
540名無し組:02/08/05 12:55
このスレまだあったんだ
こんなとこにいないで、早く来年の勉強しれ
541名無し組:02/08/05 13:16
今年の問題を完璧に納得することが来年の一歩。

早く解説でないかな。
他にもわからないのがある。
542名無し組:02/08/05 13:46
N建の解答だと60テソ
ウラ指導だと 68テソ   のオレ

うぅ、早く踏ん切りつかせてくれ・・・・・・
543名無し組:02/08/05 13:47
金曜日に問題文が建築士会に掲示されてるらしいんだが、HPでは公開しない模様。
544名無し組:02/08/05 14:22
ウラ指導は多数決だから、間違っているでしょう。
Nの正答率だと、構造23は25%だからそこそこだけど、
計画の19は12%の正答率なんだから。
ささと、諦めるべし。
545名無し組:02/08/05 15:17
ワシ、多数決判定で泣かされたよ・・・。
一昨年日建でほぼ不合格の烙印を押されながらも見事学科合格・・・。
幸い総合に通っていたから良かったものの・・・。
標準偏差、多数決で物事の真偽は分かりませんよ!!

ちなみにNとSで4点違ってた。
でも今は問題持ち帰りだから542は正直、だめぽ・・・。
546542:02/08/05 15:41
>>544-545
最後の一撃、受け止めますた。今日から来年へ向けての勉強します。(逝
547名無し組:02/08/05 15:54
「ウラ指導」というのは?
今年初受験の素人なので........
548名無し組:02/08/05 16:31
結局発表まで待たなきゃ行けないって事?
549名無し組:02/08/05 17:19
結局は(財)建築技術教育普及センターの
正式な合格発表前は全て”予想”に過ぎんのだよ。


550名無し組:02/08/05 17:33
ttp://www.ura410.com/index.html
ペンギンさんのウラ指導
551名無し組:02/08/05 17:35
COM、2ch関係 BBShttp://principle.jp/bbs1/cbbs.cgi?id=yjqx1
BOBBYさんの裏掲示板。
552名無し組:02/08/05 18:11
>>538>>534を読んでないな?
オマエな、足場板を折って墜落してみたか?
そこまで体験してから書けよな。

アフォの為に落とし穴探しのネタを提供してやるよ。

[No.23]木材に関する次の記述のうち、最も不適当な物はどれか。

1.木材の繊維方向の材料強度は、一般に、引張強度に比べて、圧縮強度のほう
   が大きい。
2.木材のクリープによる変形は、一般に、気乾状態に比べて、湿潤状態のほう
   が大きい。
3.木材の心材の耐朽性は、一般に、「べいすぎ」に比べて、「べいつが」のほうが
   優れている。
4.断面がある程度大きい木材は、表面が燃焼しても、その部分に形成される炭
   化層によって、深部まで急速に燃焼が及ぶ事はない。
5.木材は、一般に、引張り及び曲げに対して靭性を有さず、脆性的な破壊をす
   る。

さあ、何番が最も不適当か、白黒ハッキリ憑けてくれや。
 特 に 、 既 に 有 資 格 者 の 諸 君 !



553名無し組:02/08/05 18:30
>>552
3か?
554名無し組:02/08/05 18:31
木材は脆性的な破壊をする罠....
ただし、支圧による「めり込み」には靭性がある罠....
これ過去問にもあるだろう.....
あちこちで構造の23のことUPしてるやついるけど、同一人物か?
過去問すら解けんじゃ、騒ぐ資格もないで〜
555554:02/08/05 18:32
5か?わかんねえ。
鉄よりはある意味脆性的なのかなあ。鉄は極端に言えば折りたためるし
556554:02/08/05 18:36
>555

正解は3だってことさ。
557名無し組:02/08/05 18:38
>>554
これ、今年の罠問の一つなのよ。騒ぐヤシは多いと思うよ。
558名無し組:02/08/05 18:38
木材の長期許容応力度(kg/cm2)
         圧縮   引張    曲げ   せん断     短期許容応力度
  米杉     60    45    75     6        左記の2倍 
  米栂     65    55    90     7           同上

木材の材料強度(kg/cm2)
         圧縮   引張    曲げ   せん断               
  米杉    180   135    225   18 
  米栂    195   150    270   21

ですよね。
559554:02/08/05 18:40
心材の耐朽性と長期許容応力度になんの関係が.........?
560名無し組:02/08/05 18:41
タイプ乙カレー
べいすぎとべいつがは、耐朽性が問題なのよん。
ま、1が正しい根拠の一つにはなるけど。
561名無し組:02/08/05 18:42
すごいな。問題をウプすると、レスが付き易いのか?
562554もとい553.555:02/08/05 18:47
>>556
べいすぎってレッドシダーだろ?
つがはカビで真っ黒になるし。
でも、つがの注入もレッドシダーもデッキに使ったことがある 罠
563554:02/08/05 18:47
>今年の罠問の一つなのよ。

罠があるようにも見えんが........あきらかすぎて.....
564名無し組:02/08/05 18:53
引っ掛かるやつがいれば、道端の石も罠な罠
565538:02/08/05 19:03
>>552
うぷ、さんくす。
耐朽性 米杉>>米栂 は明らかだから
逆の設問になってて正解枝ぢゃないと思タヨ。
アフォな漏れだから5と迷タヨ。

きっぱり 3!
566名無し組:02/08/05 19:04
>>565
靭性はあるよ。足場板に載ればわかる
567名無し組:02/08/05 19:12
>566

ひつこい
568517:02/08/05 19:31
ただいま。
今日も無茶苦茶暑かったよ。体はボロボロ。
板はドレドレと言う感じだが・・・
帰ってきて、この板チェックは
日課になってきた。

この問題は諦めます。
そろそろお別れの時がやって来たようだ。
1つ言いたいがあちこちでレス作っているのは
俺ではないぞ。ここでは揚げたが、他は閲覧のみだ。
それだけは信じてくれ。
569名無し組:02/08/05 19:34
>>568
嘘をついている奴ほど聞いてもいないことをよくしゃべり句読点が変。
570名無し組:02/08/05 19:59
読点は、別に変とは思わんが。
571名無し組:02/08/05 20:11
みんな、あきらめれ。
足きり点変わらず、科目、総計とも。
572名無し組:02/08/05 20:15
No.23
サービス問題じゃないか?
□学校がたまたま間違えたから、話が大きくなっているみたい。
もっと、微妙なの沢山有るはず。
573名無し組:02/08/05 20:26
>>572 構造No.23の件
独学の漏れから言わせると、572に禿同だな。
今考えると、3は明らかで5は「屁理屈こねれば言えなくもない」と言う感じ。
複数正解と言う線もないな。
と言いつつ、漏れは3の内容を知らなかったので、3を選んだのだが・・・・。
574名無し組:02/08/05 20:27
>3の内容を知らなかったので、3を選んだのだが・・・・。

鉛筆コロガシですか?
575名無し組:02/08/05 20:29
マークシートを見たら、3が一番少なかったので・・・・・・
576名無し組:02/08/05 20:30
Sって孝蔵23を5と逝ってるの?
577名無し組:02/08/05 20:33
N,Sとも、3.
578名無し組:02/08/05 20:33
>575
今年から、それ通用しなくなったね!
579名無し組:02/08/05 20:57
法規の5問目についてはどうよ。
4と5のどっちが正解?
580名無し組:02/08/05 20:59
N,Sとも、5です。
581名無し組:02/08/05 21:05
>>580
Sの担当からは4が正解と聞いていましたが、5に変わったのですか?

582名無し組:02/08/05 21:09
そうです。ア、イ、ウ、エ
全部あてはまるとの事で、
5が正解ですよ。
583名無し組:02/08/05 21:11
最新解答
 計画  13251 44151 52244 13252 41145
 法規  24525 35242 35133 53452 33145
 構造  33234 45425 45531 12125 41313
 施工  44554 33315 42542 21552 24545
584名無し組:02/08/05 21:20
納豆食えねー
法規No.5 の解説を禿しくキボンヌ
特に、なぜアとエが該当するのか?
585名無し組:02/08/05 21:25
法規本、焼き捨てたから、わからねーよー!

だれか、解説しる!
586じゃあ、次はこれ:02/08/05 21:27

法規[No.5] 建築物を耐火建築物とする時に、耐火性能検証法により建築物の主要
構造部の性能について所定の基準に適合する事が確かめられた場合、建築基準法
上、ア〜エの建築物の部分のうち、耐火構造とする必要がないものすべてを掲げた
組合せは、次のうちどれか。ただし、避難上の安全の検証は行われていないものと
する。
  ア 4階建ての病院の1階の柱
  イ 屋内に設ける避難階段の階段室を囲む壁
  ウ 非常用エレベーターの昇降路を囲む壁
  エ 地区計画の区域内の自動車のみの交通の用に供する道路の上空に設ける建
    築物と道路とを区画する壁

1.ア、イ、ウ
2.ア、イ、エ
3.ア、ウ、エ
4.イ、ウ、エ
5.ア、イ、ウ、エ
587名無し組:02/08/05 21:54
法規[No.5]
これこそ、難問。
588名無し組:02/08/05 21:59
>>586
5しか考えられない。
589名無し組:02/08/05 22:01
大体な、1〜5の5つの建築物の部分を用意するって設問なら気持ちは分かる。
消去法で絞れるからな。
しかーし・・・、組み合わせはどれかっつー卑怯なやり方があるか?
完璧に分かってねーと答えが出ねーぞ。
法規問題でこう言う設問は新傾向じゃないのか?
590名無し組:02/08/05 22:02
>>588
条文を示し、根拠を答えよ。
591名無し組:02/08/05 22:52
>>590
めんどうなので、5についてだけ。

第108条の3 1項で、
法第2条第9号の二イ(2)で定める「耐火建築物」は「耐火性能検証法」で確かめれば
OKってあるでしょ?
法第2条第9号の二イは、耐火建築物にせよとはあるけど、
耐火構造にせよということではないのだよ。 
592591:02/08/05 22:53
× めんどうなので、5についてだけ。
○ めんどうなので、アについてだけ。
593名無し組:02/08/05 23:01
まず最も議論の分かれる「ア」だが、法27条により、耐火建築物にする必要がある。
ここで注意すべきは、法27条は、「主要構造部を耐火構造」にすることをもとめているのではなく、建築物自体を「耐火建築物」とする事を求めているということ。

では、耐火建築物とは?
法2条の定義によると主要構造部は必ずしも耐火構造ではなくとも良いのである。
------------------------------------------------
法2条 用語の定義
九の二  耐火建築物  次に掲げる基準に適合する建築物をいう。
イ  その主要構造部が(1)又は(2)のいずれかに該当すること(いずれかですよ!)
(1)  耐火構造であること。
(2)  次に掲げる性能(外壁以外の主要構造部にあっては、(i)に掲げる性能に限る。)に関して政令で定 める技術的基準に適合するものであること。
政令 ⇒ 令第108条の3 「耐火建築物の主要構造部に関する技術的基準」

ロ は、外壁の延焼のおそれのある部分に防火設備を設けろっちゅう規定ね。
------------------------------------------------
というわけで、令第108条の3の耐火性能検証法を使えば、主要構造部が耐火構造でなくとも耐火建築物にすることができるのである。

従って、「ア」の、4階建ての病院の柱は耐火構造であることを要しない。

どう?
594法規の5:02/08/05 23:51
次、ちょっと長いけどちゃんとやってみるね。

  イ 屋内に設ける避難階段の階段室を囲む壁
  ウ 非常用エレベーターの昇降路を囲む壁
  エ 地区計画の区域内の自動車のみの交通の
    用に供する道路の上空に設ける建築物と道路とを区画する壁

についてだが、これらは、令108条の3の3項を見る。(4項は区画性能
検証法だから見なくてよろしい)

ここで掲げられているものは、
「主要構造部を耐火性能検証法でチェックしたら、耐火構造にしなさい
って言われていても、無視して良いよ!」という部分を示している。

 令112条1項:防火区画
 令112条5から15項:めんどい。区画だ。こいつらは。
 令114条:建築物の界壁、間仕切壁及び隔壁
 令117条:適用の範囲(開口部のない耐火構造の壁で仕切られてた
ら建築物のそれぞれ別の建築物と見なす、っていうやつ)
 令120条の1,2,4項:直通階段への歩行距離で、主要構造部が耐火
構造だったら緩和できるよ、っていうやつ。
 令121条2項:2以上の直通階段を設ける場合で、面積倍読み
★令123条1項・3項:避難階段及び特別避難階段の構造(でた。これ
が「イ」の階段室を囲む壁。)
 令123条の2:共同住宅の住戸の床面積の算定等
 令126条の2:排煙設備の設置単位。117条と同じ趣旨
 令128条の4第4項:内装の制限を受ける調理室等における主要構
造部による緩和
 令129条第1項及び第4項:内装制限
 令129条の2第1項:避難安全検証法を行う場合は、主要構造部は
耐火構造とする
 令129条の2の2第1項:避難安全検証法を行う場合は、主要構造部
は耐火構造とする(こっちは全館避難の方ね)
 令129条の2の5第1項:給水、排水その他の配管設備の設置及び構造
 令129条の13の2:非常用の昇降機の設置を要しない建築物
★令129条の13の3第3項及び第4項:非常用の昇降機の設置及び構造
(あった。ここに非常用EVの昇降路は耐火構造にしろと。)
★★令145条第1項第一号及び第2項:道路内に建築することができる
建築物に関する基準等
595法規の5つづき:02/08/05 23:51
さて、イ、ウは耐火構造でなくとも良いのはわかった。
では「エ」は?ちとややこしい。
法44条で、道路内の建築制限が定められており、設問の「エ」は、
ここでいう第三号の「地区計画・・・の区域内の自動車のみの交通
の用に供する道路・・・の上空・・・に設ける建築物」に該当するので、
「政令で定める基準」に該当し、かつ特定行政庁が認めたものは
道路上に建築できる。

この政令が令145条一項なんだが、
令145条1項一号で、主要構造部を「耐火構造」としろ、とかいてある。
つまり、これも耐火性能検証法を用いれば緩和OKということなのである。

令145条第2項で、「自動車のみの交通の用に供するものを除く」
とあるのは勘違いしないでほしい。
既に、1項で「自動車のみの交通の用に供するもの」については
定めてあるっていう意味だから。
(ウラ指導のBBSで勘違いしている人がいたから。老婆心。)

というわけで、何だよ、俺あってんじゃん。5だよ。正解は。

法規24点だ。
596名無し組:02/08/06 13:32
法規しぱーいしたよ
597名無し組:02/08/06 18:23
>>595
すばらしい!おまいさんはすげぇな。
法規24点て何間違えたの?
598名無し組:02/08/06 20:42
1番です。鬱
599名無し組:02/08/06 21:05
もう正解は確定しました?
誰かまとめてください。
600名無し組:02/08/06 22:20
ていうか、あと怪しい問題はどれよ?
打ってやるから、いってみ。
601名無し組:02/08/06 22:53
構造NO.14
よろしくお願いします。
602名無し組:02/08/07 01:54
全部晒して。
603名無し組:02/08/07 02:02
法規5の解説を書いたものだが、間違えたのは容積率制限。正答率70%以上。アホか、俺は。
604名無し組:02/08/07 03:06
どんまい。
605名無し組:02/08/07 04:18

建築士2級って受験資格要りますか?
606受験資格だ、ほれ。:02/08/07 07:26
607600:02/08/07 07:32
>>601
スマソ。図があるヤシは勘弁。他のを選んでちょ。
>>602
やっぱり居たか・・・・。600のmail欄みれ。
608名無し組:02/08/07 08:23
誰か名前や受験番号書き忘れて落ちた人いますか?
609名無し組:02/08/07 08:28
当日、試験の日だという事を忘れて落ちた人は居るかも。
610名無し組:02/08/07 08:30
漏れ、名前きちんと書いたかどうか不安なんです。
名前なんて無意識に書いてしまうもんだから、
一々意識してなかったんですよ。
611名無し組:02/08/07 08:41
つい、ハンドルネームを書いてしまい、落ちた人はいますか?
612名無し組:02/08/07 08:55
>>610
書き忘れてる人がいると、答案回収のときに注意してくれると思う。
以前そういう人がいたと思う。
613名無し組:02/08/07 09:16
親切な試験官だと言ってくれるかもね。
てゆうか、試験官やる人って、名前の書き忘れをチェックするように指導されるの?
バイトしてた人いる?
614名無し組:02/08/07 09:55
ヴォケでもなんでもいいから晒せやゴルア!
615名無し組:02/08/07 09:56
おまえが晒せや。
616名無し組:02/08/07 10:16
>>614
ちょっと上も見れんのか?
617名無し組:02/08/07 15:46
なまえ
618名無し組:02/08/07 16:47
名前は書いたけど、受験番号のマークミスで落ちた人はいる
619名無し組:02/08/07 17:23
>>618
なぜマークミスだったと分かるのですか?
620名無し組:02/08/07 18:00
構造NO.14の答え。
2それとも3?
この問題も答え割れていたような・・・・
621名無し組:02/08/07 18:06
622菜梨区見:02/08/08 19:15
最近ネタがないみたいだね!
去年なんかは、61点でも可能性があるだの、足きりは12点の科目もあるだの
色々話題が尽きなかったのにね・・・

やっぱ、国が67点の13点を明確にしたから、今年もその方針で採点されると言う
暗黙の了解が漂っているからかな?

某N建なんかは、65点でも可能性があるとか、構造・計画の12点はいけるかもとか
おっしゃってますが、製図受講生の数集めのための大義名分なのかな!?
623名無し組:02/08/08 19:19

面白くないけど、その通りだろうな。

「正解を希求するスレ」らしくさ、曲解すると全部正解になる問題とかってないのかい?
624名無し組:02/08/08 20:31
>国が67点の13点を明確にしたから

だれも明確に言ってる人いないでないかい?
憶測で吠えまくってる人がなぜか存在するけど。
625名無し組:02/08/08 21:28
13点−67点は、各科目1/2以上総合2/3以上を得点した者が2次試験へ進める
と、ここ2年は国交はアナウンスしてるじゃん。
極端に合格率が変動した時に、調整するんじゃなかったか?

去年が11%強の合格率で、今年が6〜7%であったとしても普通じゃねえか。
今年も13-67点と考えるが自然だろ。
足きり12点だとか、総合点67以下と巷では言ってるけど
それこそ根拠がないよ。ほとんどが願望だろ?
626名無し組:02/08/08 22:01
今年も去年とほとんど変わらん合格率だとよ。
ため息 ぽっ
やっぱり今年はそれなりに簡単だったかも
しれない。よくよく考えてみればさ〜
超簡単な問題たくさん落としてたな。

627名無し組:02/08/09 15:33


           ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  合格通知まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |中国ほうれんそう|/

628名無し組:02/08/09 20:02
施工は簡単だった
平均17くらいありそう
629合格(不合格)通知:02/08/09 20:05
ご愁傷様です>>627
630名無し組:02/08/09 23:02
>628
17もあるかよ!
どーでもいいヤシが、4割も受験してんだぜ・・・
631名無し組:02/08/11 00:22
N建合格率予想6%。
S■予想8%。
資料みさせてもらいました。
66点。製図勉強するべ。
632名無し組:02/08/11 00:43
名前 kyoukou
性別(公開) 男性 ←ほんとは、おばはん
受験者ですか?(公開されます) 平成14年学科試験受験予定者

をい!きょうこう受験資格ないはずだぞ!
N営業で受験資格有りか?
誰か訴えろ!

受験してもいいのか?

今年何点だったか、誰か聞いてこいよ


633名無し組:02/08/11 00:45

                  ┌──┐
                  │ね.も.|
                  │え う |
                  │よ 受|
                  │ !!  │
      バカ     ゴルァ  └──┤   プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
634特級建築士:02/08/11 09:07
631へ、
65点でも製図勉強してもOKですか?
その前に製図版買うか買わないか迷っています・・・。
635名無し組:02/08/11 09:49
>634
今年は落ちたとしても、来年以降必要になると思われ。
636(*゚Д゚)さん:02/08/11 10:08
:::::;::::          ヽ       ノ  │
:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
:::::::                 ̄ ̄      │
::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
::::    ───〓──────〓〓─────〓
 ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
 \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │  ..                     │    │        /
 .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級の馬鹿だな
  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
\/ヽ          /             \. /          \
   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
   .│       \     \────/  /
   /   \          (────ノ  /
  /│    \                . /\
 / │      \      <──── /│\
ノ  │        \           / │ \
   │          \        /  │  \
   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
637法規の5は、:02/08/11 13:02
やっぱり1か?
638特級建築士:02/08/11 17:54
建築士comの必勝掲示板は閉鎖ですか?つながりません・・・。誰か試してみてくれ。
639名無し組:02/08/11 18:18
>>638

建築士Patioに変わりました。
今はつながりますよ。
640名無し組:02/08/16 22:33
保全age
191まで落ちてますた。
641名無し組:02/08/16 23:47
ラジャー
642名無し組:02/08/16 23:52
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=omoronn
小岩高校最強は誰だ!?かかって来いや!
643名無し組:02/08/24 10:34
9月19日頃
644名無し組:02/08/24 10:36
ネタで保守ageしようとしたら、
途中で送信してシマータyo(鬱
645名無し組 :02/08/26 00:09
今年の問題どっかにありませんか?
646名無し組:02/08/26 08:11
3〜4問程度なら、裏市道にころがってたが。
647名無し組:02/08/26 20:26
構造の22って、どう言う問題?
誰か晒してくんない?
23じゃないよ。
648名無し組:02/08/26 22:37
22 建築物の耐震設計等に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1、鉄筋コンクリート構造の建築物において、腰壁と柱との接合部に適切なス
  リットを設けた場合、はりの剛性及び応力の算定については、腰壁部分の影
  響を考慮した。

2、鉄骨鉄筋コンクリート構造の柱脚を非埋込み形とした場合、その柱脚の終局
  耐力は、「アンカーボルト」、「ベースプレート直下のコンクリート」及び
  「ベースプレート周囲の鉄筋コンクリート」の部分の終局耐力を累加すること
  によって算定した。

3、鉄骨構造の筋かいとして単一の山形鋼を用いた場合、その筋かいの引張耐力
  は、突出脚の一部を無視した断面を用いて算定した。

4、木製の筋かいを有する木質構造の靭性を確保するため、筋かいに座屈や引張
  破断が生じる前に、筋かい端部の接合部が破壊しないように設計した。

5、鉄骨構造の筋かい付きの骨組の保有水平耐力の算定において、圧縮側筋かい
  の耐力を加算する場合、一対の筋かいの水平せん断力を、圧縮側筋かいの
  座屈時の水平力の2倍とした。
649じゅんじゅん:02/08/26 22:47
答えって1じゃないの?
650名無し組:02/08/26 22:47
649
あたり
651名無し組:02/08/26 23:07
22 建築物の耐震設計等に関する記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1、鉄筋コンクリート構造の建築物において、腰壁と柱との接合部に適切なス
  リットを設けた場合、はりの剛性及び応力の算定については、腰壁部分の影
  響を考慮した。

2、鉄骨鉄筋コンクリート構造の柱脚を非埋込み形とした場合、その柱脚の終局
  耐力は、「アンカーボルト」、「ベースプレート直下のコンクリート」及び
  「ベースプレート周囲の鉄筋コンクリート」の部分の終局耐力を累加すること
  によって算定した。

3、木製の筋かいを有する木質構造の靭性を確保するため、筋かいに座屈や引張
  破断が生じる前に、筋かい端部の接合部が破壊しないように設計した。


4、鉄骨構造の筋かいとして単一の山形鋼を用いた場合、その筋かいの引張耐力
  は、突出脚の一部を無視した断面を用いて算定した。

5、鉄骨構造の筋かい付きの骨組の保有水平耐力の算定において、圧縮側筋かい
  の耐力を加算する場合、一対の筋かいの水平せん断力を、圧縮側筋かいの
  座屈時の水平力の2倍とした。
652名無し組:02/08/26 23:12
651
???
653名無し組:02/08/26 23:15
651
2が妖しいとでも言うのか?
654647:02/08/27 08:09
サンクス
全部適当に見えるね。難しいな。
>>649-651
なぜ、1が不適当なの?
たとえ柱際にスリットが入っていても、腰壁の有無は 梁 に 影響するでしょ?
それとも、回答速報の受け売り?

この問題、全員正解だと笑えるな。
655じゅんじゅん:02/08/27 11:59
>654
> なぜ、1が不適当なの?
> たとえ柱際にスリットが入っていても、腰壁の有無は 梁 に 影響するでしょ?
たしかにそうだけど
この中でもし1つ選ばなければならないとしたら”1”じゃない?
最も不適当だからすべて適切でも1つ選ばないとだめでしょ

656名無し組:02/08/27 12:11
2の根拠をキボンヌ。
どっかに書いてある?
657名無し組:02/08/27 16:23
何でCが最も不適当なんですか?
誰か教えてください
658名無し組:02/08/27 17:41

4は適当だよ。
アングルの2つの辺のうち、ガセットが付く側は100%(断面欠損部を除く)期待出来るけど、
ガセットがつかない側(突出脚)は、あまり応力を負担しないからね。
659名無し組:02/08/27 19:32
4が正解かも、という噂が流れているが
660名無し組:02/08/27 21:39
で、その噂では、4がどの様に不適当なの?
661名無し組:02/08/27 22:00
67点組と構造13点組はどのくらい人数がいるのか?
ということはかなり合格者が減る。
662名無し組:02/08/27 23:15
V-22のAについて質問
鉄骨鉄筋コンクリート構造の柱脚を非埋込み形?
ってどう言うこと?
厨房でゴメンナサイ
663名無し組:02/08/27 23:25
おまいらこんなサービス問題に何ごたごた1dのぢゃ。
1で決まりだろーが。こんなん出来んとって
過去問が通用せーへんも何もないわな。(ジッサイ
664名無し組:02/08/27 23:28
>>663
一級を一発で取れない奴は駄目ですよね?
665名無し組:02/08/27 23:37
やっぱりどう考えても@が選択肢だと思うが
違うと言われれば不安になる罠
建築云々より、まず国語だな
漏れの場合・・・
666名無し組:02/08/28 08:18
で、1の文章はどの様に誤ってるの?
正しい文の例は?
667名無し組:02/08/28 09:19
>>648の問題文が正解と思われ。。。
>>651の問題はBとCが入れ替わっていると思われ。。。
@が選択肢だと思われ。。。
しかしCも気になる。。。
668名無し組:02/08/28 09:40
「(木質の)筋かいに座屈や引張破断が生じる前に、筋かい端部の接合部が破壊しないように設計」するのは、
「木質構造の靭性を確保するため」ではないのかもしれないな。
あるいは、そう言う、靭性を「持たせようとする」設計は意味がないか、不可能なのかもしれない。
構造23の「木材の靭性」とも絡むんだけどさ、そもそも、22の4は鉄骨構造のブレースの話しなんだよね。
ガセットプレートやボルト・リベットを丈夫に作り、ブレース材の変形能力を使いきりなさいって事でしょ?
木質構造で設計する場合、接合部をいくら丈夫に作っても、木材その物に靭性がないなら、
ブレースと言う部位にも靭性は出ないのかもね。
そう言うことを言いたいとすれば、4は不適当。よって、4が正解かもかもな。
いずれにしてもふざけた問題だな。


669えぇっ???????まじ?     :02/08/28 10:27
>>668

この22が4なら、漏れは66になってしまうんだが・・・・・・・?
日犬と刺客の公式コメントはあんのか?、、、、、


670じゅんじゅん:02/08/28 10:39
日犬は4が農工だという意見に変えたらしい
671名無し組:02/08/28 11:09
ここの問題文違わないか
お気楽とどっちが正しいのか
672名無し組:02/08/28 11:14
>>671
 >>667見て
673えぇっ???????まじ?     :02/08/28 11:15
お気楽が正解。
んで、1が不正解になるという積極的なニュアンスではなく、
4も正答になるかもしれないよ、くらいだっていってんぞ。NもSも。
つか、これひっくり返ったら、全国で数百人が足きり+66テソになって合格率がえらく変わる。

結論、こんな曖昧な問題で、そこまではしない!あるとしても両方正解、だと俺は確信すた!!



だって、それじゃ俺足きりだす・・・・・・・
674名無し組:02/08/28 11:21
>>668

木材に人生がないから接合部を強化しても無意味ってのは一面当ってるけど、
座靴前に破断されちゃ困るだろう?
対新設計のあり方として4は「適当」だね。
675名無し組:02/08/28 12:22
>>674 議論を活発にする為に敢えて言ってみるだけだけど・・・・と、前置き。

木材の圧縮筋かいで座屈が生じる時を考えてみよう。
接合部が剛な場合より、軸組が壊れない程度に接合部にめり込みが生じるぐらいの方が、
エネルギーの吸収上は有利でないかい?
軸組みの繊維直角方向のめり込みよりも、筋かいの繊維方向のめり込みが先行すればベターだね。
破断という極端な例ではなく、めり込みを視野にいれると、4番は不適当かも。
676名無し組:02/08/28 12:28
理想はともかく、現実の施工を考えると、接合部の破壊が先行するよね。
いくら金物で補強しても、釘穴部の割裂とか金物の曲がりが先行すると思われ。
貫や胴縁のような細いメンバーを使えば別だけど。
677名無し組:02/08/28 12:41

つーか、「最も」不適当なのはどう考えたって「1」じゃないのか?
5つの中で「最も」だしょ?

全肢「不適当」だってありうるんだから。

678名無し組:02/08/28 12:43
よくわからないのですが

試験から1ヶ月が経過し、試験問題も手元にあるのに
資格学校が回答を特定できない試験というのは
どういうことなのか?
679名無し組:02/08/28 12:49
648の様な問題が多いからです。678は、快答出来る?回答や怪答ではなく。

て言うか、試験がDQNなのではなく、刺客学校がDQNなのでは?
680674:02/08/28 12:51
>>675

さすがいろいろ勉強されてますね。
建築知識9月号の木構造の集中講座を読まれてましたね。

ただ、その場合でも接合部の強さが求められることに変わりはないですよね?
で、4は「適当」であると思うんですけど.....
681名無し組:02/08/28 13:22
もういいよ。
1も4も両方正解。
俺が決めた!!

文句があるヤツは林寛子にいってくれ。
このケテーイに関して、俺は苦情を受けつけない。
682名無し組:02/08/31 08:06
あげ
683名無し組:02/09/01 20:51
保守sage
684名無し組:02/09/04 08:09
保守sage
685名無し組:02/09/07 06:58
保守sage
686名無し組:02/09/09 07:27
保守sage
687名無し組:02/09/10 12:51
688名無し組:02/09/10 13:24
>>687
>木造の筋かいを有する架構では筋かいが座屈したり引張破断することなく
>端部の接合部が破断するように設計するのが架構の靭性を確保する上で有利である。

接合部が「破断」したんじゃダメなんだよね。その時点で靭性も耐力もゼロになるからね。
接合部が破断しない程度に変形するのが理想なのよ。
問題文では「破壊しないように」とあるんだが、この「破壊」を、イコール「破断」と考えるか、
「破壊」には「めり込み」や「補強金物(これも接合部を構成している)の変形」も含むと考えるかで
この問題の答えが変ってくる。

工学の問題ではなく、完全に国語の問題だな。
689名無し組:02/09/12 19:37
保守sage
690名無し組:02/09/13 12:51
おい、2級の発表で、補正があったぞ。
さて、1級は、足切りがさがるのか?それとも合計点か?
みんな、どうよ。
691名無し組:02/09/13 12:59
>>690  スレ違い。
マルチポスト先の
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1028096536/540
にレスして下さい。

正解でも判ったのなら、ここに晒してくれよ。
692名無し組:02/09/13 12:59
「破壊」には「めり込み」含んだら「塑性変形」は部材が破壊されたッてことかよ??

国語力うんねんいうまえに、構造の勉強やりなをしてね。
693名無し組:02/09/13 13:01
>>692
そうだろ?
骨組が塑性変形した建物に、補修無しで住めるか?
694みなしごハッチ:02/09/13 16:34
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
695名無し組:02/09/18 08:41
保守sage

あすは、祭りかぁ・・・・・
696名無し組:02/09/18 17:19
今夜中に正解を書いたヤシは神。
但し、ソース付きで。
697名無し組:02/09/19 09:50
http://www.jaeic.or.jp/1k-goukakusya.htm
学科T 13251 44151 52244 13252 41145
学科U 24521 35242 35133 53452 33145
学科V 33234 45425 45531 12125 44313
学科W 44554 33315 42542 21552 24545
698名無し組:02/09/19 09:56
↑じいさんのお告げですか?
699名無し組:02/09/19 09:58
法規の5は1だったね。
NもSも大場か野郎だよ・・・・・・・
でもなんで答えをすぐ発表しないんだろうか?ったく既知外じゃえいっくだよな

67で合格してますた。
700名無し組:02/09/19 09:59
442 :名無し組 :02/09/19 09:44
>>429
やっぱり、基準点引き下げは宮崎のおかげだな。
67で13オールだと、合格者0ってホントだったんだよ。
んで議員に陳情でもしたんじゃないか?士会かなんかがさ。
66以下の香具師らは今日から製図の試験まで、宮崎方面を拝んでから寝ること。以上


701名無し組:02/09/19 10:01
法規の5だけど、裏指導で1って予言してなかったっけ?
702名無し組:02/09/19 10:20
>>424-458 宮崎県の受かった香具師8人、おまいら正直67以上なかっただろ(w
703名無し組:02/09/19 10:21

結局、□学校は、どこを間違ったんだ?
営業政策的な、意図的な物は見えるのか?
704名無し組:02/09/19 10:25
>>702
宮崎のものではないけどその発言ちょっとひどいよ。

705名無し組:02/09/19 10:25
706名無し組:02/09/19 10:28
>>704
そう?67で計画12の人が一番可哀相だよね
707706:02/09/19 10:30
法規12も宮崎のおかげなのか?ってチョト思う
708名無し組:02/09/19 10:30
今年の計画簡単だった。
漏れ19テソ
709名無し組:02/09/19 11:02
そろそろ資格スレ統一しない>>ALL

http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1032330763/

祭りだスレあたりにさ!
710名無し組:02/09/19 12:16
そうだね。
正解は発表されちゃったんだし、1のシナリオでもそうなってる。
ま、公表された正解に文句があるならこのスレでもいいんだろうけど。
少なくとも、雑談は祭りスレ辺りが言いんじゃない?
711名無し組:02/09/19 14:52
文句あるぞ。ゴルァ!
法規の5だゴルァ

法規の5は1のままで、13 11 13 13 67 にするか、
法規の5を5にして、13 12 12 13 64 のままか、
どっちかにしる!ゴルァ!
712名無し組:02/09/19 14:56
御愁傷様  チ〜ン
713名無し組:02/09/19 14:57
冷やかしならAAぐらい書けや、ゴルァ
714名無し組:02/09/19 14:58
来年がんばれYO
715名無し組:02/09/19 15:00
>>711
@足切なしの64と
A足切ありの70とどっちが偉い?
@>Aだろ?
716名無し組:02/09/19 15:21
納得できなーよ
構造の問題なんかでも同じ思いのヤシは多いと思うぞ。
717名無し組:02/09/22 15:30
保守sage
718名無し組:02/09/25 11:12
保守sage
719  :02/09/28 12:59
716
だから、法規と構造の足切点を下げた見たい。
普通、逆じゃねーか?問題自体に問題があれば、全員正解だろ!
結局、受験生側がいじくられるんだよね。
720名無し組:02/09/28 18:14
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 来年は計画と構造の脚きり点が下がります様に…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
721名無し組:02/09/28 19:37
総合64合格だ!?ふざけるな!!
あと一点・・・くそ
722名無し組:02/09/28 22:09
そういう口惜しがり方もあるのか。(藁
723名無し組:02/09/30 17:18
保守sage
724名無し組:02/10/03 12:53
保守sage
725名無し組:02/10/08 23:11
保守sage
726名無し組:02/10/19 21:11
保守sage
727名無し組:02/10/26 20:03
保守sage
728名無し組:02/10/28 12:01
保守sage
729名無し組:02/11/05 16:24
保守sage
730名無し組:02/11/10 10:36
保守sage
731名無し組:02/11/18 20:09
保守sage
732名無し組:02/11/18 20:11
やっと、563/606まで落ちた記録sage。
733名無し組:02/11/18 23:08
嫌がらせage
734名無し組:02/11/19 20:11
>>733
保守ageアリガd
735名無し組:02/11/24 06:55
保守sage
736名無し組:02/11/29 20:50
保守sage
737名無し組:02/12/08 22:04
保守sage
738名無し組:02/12/12 19:20
保守sage
739名無し組:02/12/12 20:16
保守sge
740名無し組:02/12/12 20:58
sgeって何?
741名無し組:02/12/12 20:58
sgeって何?
742名無し組:02/12/12 20:58
sgeって何?
743名無し組:02/12/12 21:46


にやにや


744名無し組:02/12/14 23:49
なにこれ?
ばか?

745名無し組:02/12/15 00:14

746名無し組:03/01/06 15:18
保守sage
747名無し組:03/01/08 21:10
sage
748山崎渉:03/01/11 16:12
(^^)
749名無し組:03/01/16 20:12
>>748
保守してくれてありがd(藁
750保守sage:03/01/25 13:33
山崎渉っ!
最近は保守してくれないのかい?
751名無し組:03/02/09 17:44
age
752名無し組:03/02/09 21:34
そろそろ倉庫に落さないと、今年の学科までにHTML化が間に合わないぞ。
753山崎渉:03/03/13 13:44 ID:???
(^^)
754山崎渉:03/04/17 09:57 ID:???
(^^)
755山崎渉:03/05/21 22:47 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
756山崎渉:03/05/21 23:21 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
757山崎渉:03/05/28 15:13 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
758名無し組:03/07/27 17:15 ID:???
解答情報を分散させず、ここで集中して解析しましょう。
759名無し組:03/07/27 17:32 ID:b95Za0wJ
まだ結果出ないの?
760名無し組:03/07/27 17:42 ID:b95Za0wJ
午前の速報 byN建
計画
42314
21435
42223
55114
13454
法規
32545
45441
35432
51523
43515
761名無し組:03/07/27 17:45 ID:fOKnjR37
学科スレに統一しれ

こちらは使いません
762名無し組:03/07/27 18:41 ID:fhMeIN6J
今年はN,S両方ダブルスクールした。今年は学科合格できそうだ。
効果があったには、とくにT先生だ。
Nさんも、SのT先生とかI先生を引き抜くべきだ。
女性にも評判がよさそうだし、ビデオの内容もよかった。
受験生も、講師を指定して、受講した方が、合格確率が高いのでは・・・
763名無し組:03/07/27 18:53 ID:Y0aF6FYH
ボーダー73点・・・・
764烈しく鬱・・・・・・・:03/07/27 19:04 ID:???

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||| ||| ||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|      |||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||| |||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||| ||||     |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||| |||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||| || ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||Å|||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||/  \|||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||| |    ||||||||||||||||||||||||||||v/     \i||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||| ⌒⌒〒⌒⌒ ||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||| || |.|||||||||||||||||||||||  ∧∧  ||    ||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||  (, ゚Д゚) || <今年も駄目ですた|||
|||||||||||||||| ||||||||||| ||| |||..|||||   ゝ|U |つし    ||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||   (,|/ |       |||||||||||||||||||||||||
ii|i|v|ii|iii|v|i|ii||v||viii||iii||i||i|||i|      U U       |i|iii|i|i|i|i|ii|i|v|ii| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

765名無し組:03/07/27 21:45 ID:1pFK4VZU
解答速報見た人いますか?
766名無し組:03/07/27 22:15 ID:HKVdxkop
早く見たいヨ!
767名無し組:03/07/27 22:27 ID:???
うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!! うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!! うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
768名無し組:03/07/27 22:34 ID:1pFK4VZU
何時ごろでしょうか。
今晩には集計して出ると聞いたのですが・・・。
昨年はどうだったんだろう・・。
769名無し組:03/07/27 22:38 ID:???
うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!! うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!! うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
うんこペンタくんキタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
770名無し組:03/07/27 22:46 ID:b95Za0wJ
計画
42514
21435
42223
55114
13454
法規
32545
45441
35432
51523
43515
構造
52455
45211
32454
35312
52525
施工
22435
43145
34145
43451
55353

これでいいの? 18 16 17 16 で67点なんすけどw
ボーダーは12だからクリアで合計67で固定だからギリ?
771名無し組:03/07/28 00:27 ID:???
それでは、こちらに移動。
772名無し組:03/07/28 00:29 ID:???
364日あればお前ら来年は受かるから元気出せ
773名無し組:03/07/28 00:29 ID:K24s2U5F
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 
774名無し組:03/07/28 00:31 ID:???
計画 42514 21435 42223  55114 13454
法規 32545 45441 3543◆ 51523 43515
構造 52455 45211 32454 35312 52525
施工 22435 43145 34145 43451 55353
775870:03/07/28 00:35 ID:???
肝心なタイミングで一級受験スレが埋まってしまった・・・
776名無し組:03/07/28 00:38 ID:???
お前らの分まで、製図でがんばってきてやるから、げんきだせ。
777名無し組:03/07/28 00:39 ID:???
そろそろみなさん寝る時間?
新スレも立たないし、移動もあんまししてこないね。

私は一安心したから寝る。
778名無し組:03/07/28 00:40 ID:???
あ〜ぁ、でも漏れ製図自信ない・・・
今度で3回目になるけど。
今年はいいとして、来年、総合設計で34マン。(Nの場合)
で、その次、振り出しで50マン。
学科続けてる分には25マンづつでいいのに・・・
779名無し組:03/07/28 00:41 ID:???
明日から全国の保育園まわっていってプランの勉強してこい
そうすれば絶対受かるよ
780名無し組:03/07/28 00:46 ID:???
そういう趣味はないでつ
781名無し組:03/07/28 00:47 ID:nwXt5JUH
今年は何割ぐらい受かるのかな?
782名無し組:03/07/28 00:47 ID:???
学科合格した皆さん、製図がんばってねー。
はぁ〜(つД`)やりたかったでつ。
783名無し組:03/07/28 00:48 ID:???
通報される奴激増・・・か
784名無し組:03/07/28 00:49 ID:???
失礼!

ついつい園児かと思いましたが、保母さんでつね。
だったらOKでつ! がんがります♪
785名無し組:03/07/28 00:49 ID:RWvIxF1a
大宮3407
隣のおっさん臭かった
786名無し組:03/07/28 00:52 ID:???
ここは低能のあつまりでつか
787名無し組:03/07/28 00:53 ID:???
>>786
なーんだ野村さんじゃないですか。
受かったんですか?
788名無し組:03/07/28 00:53 ID:???
>>973
>>769
来年頑張れよ
789名無し組:03/07/28 00:58 ID:VrLyKzVj
保育園じゃなくて、保育所 だっけ?
どういう属性の子供たち、家庭かわかんないから、むずかしいね。
もし、病院が課題だと、
総合病院から、個人の単科医院までさまざまなようにさ。
製図受験のみなさんがんばって。
790名無し組:03/07/28 00:58 ID:???
そろそろ、試験の疲れが出てきて、人が減ってきたな。俺も、このビールを飲んだら寝ます。
791名無し組:03/07/28 01:02 ID:???
この試験かなり脳が疲れる 毎日受けたら死ぬよ
792名無し組:03/07/28 01:03 ID:???
もしこの試験が3日連続だったら、最終日に死んでいます。
793名無し組:03/07/28 01:05 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
794名無し組:03/07/28 01:07 ID:???
昨日の今ごろなにやってた?
795名無し組:03/07/28 01:08 ID:???
★絶対に改革改善しなければならない事項

     

■速やかに絶対評価から、従来の相対評価に戻すべし

■絶対評価を維持したいのなら、試験実施前に、明確に合格基準点を公表するべき

■合否基準に関して、国土交通省官僚、試験行政のさじ加減、介入が、今後一切入る余地がないように、試験問題の難易度を維持できなかった場合の補正基準を明確にし、合否補正基準の計算式を作成し、速やかに公表すべし。

■学科はマークシートを採用しているのだから、合否を速やかに公表し、2ヶ月半という【落ち着かない日々】の解消に努めるべき。

■学科試験翌日には解答の根拠、および問題文、解答文の出典先を公表すべし。

■学科試験翌日には解答番号を公表し、自己採点が出来る環境にすべし。
796名無し組:03/07/28 01:10 ID:???
★問題点

           

■試験問題の難易度を維持できなかった試験問題作成ミス

■試験問題の難易度を、一度も維持できない事が明らかになった

■今後も毎年同様の混乱続きの試験が繰り返される

■今回のように、試験問題の難易度を維持できなかった場合の補正基準が未だに明確にされていない

■(1)権力を保有する(2)一部の人間による(3)密室による、絶対評価は今後も維持され続ける

■毎年、各資格学校に予想解答番号を作成していただき、それに頼らざるを得ない状況が続いているが、その予想解答番号に、毎年誤差が生じているため、推定自己採点すら出来ない。
797名無し組:03/07/28 01:10 ID:8RRp7GKY
今年の構造は簡単だったな。
午前で無理と思って昼休み泣きそうだったけど
午後二つとも20点超えで合格しますた。

まぁおまいらは来年がんばってください(w
798名無し組:03/07/28 01:11 ID:???
■昨年の1級学科試験の合否発表について
http://bobbysnote.fc2web.com/DATA/WEBU.html
▼1級基準点
【基準点については、各科目とも13点、総得点67点を基本的な水準とする】
と、初めて公表され、1,2級とも学科試験が絶対基準の予定であったことが、
今さらながら明確になりました。なぜ、試験実施前に公表しなかったのか?
▼1級学科
【本年については、学科U、学科V及び総得点の平均点が例年に比べ著しく低く、
そのことが試験問題の難易度の差に起因すると認められたため、学科U、学科V
及び総得点の基準点の補正を行っている。 】と、発表され、すなわち法規、構造が
それぞれ12点と、1点下方補正、及び総得点の基準点64点と、3点下方補正されま
した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2001年一級建築士「学科の試験」学科TNo.4の出題ミス
学科TのNo.4については、枝3が明らかな誤りになっていますが、枝4及び枝5において、それぞれ「約4時間以上」及び「約5時間以上」とすべきところ「約4時間」及び「約5時間」として出題したことにより、枝3とともに枝4及び枝5も正答枝とする措置を講じています。
■1998年一級建築士「学科の試験」学科UNo.6の出題ミス
http://bobbysnote.fc2web.com/KAI/index.html#1
http://bobbysnote.fc2web.com/KAI/KIGI.html
参照
799名無し組:03/07/28 01:11 ID:???
http://www6.airnet.ne.jp/yyoneto/smallholder/guideline02.html
デザイン・レビュー(設計審査)

デザイン・レビューとは、マネージメント・レビュウと同じ考えであり、
設計・開発を進めている途中で見直しを行うことである。
顧客のニーズに沿って設計活動が暗礁に乗り上げていないか、
あるとすればその問題はなにか、良い解決策があるのか、
などを関係者が集まって正式にチェックすることとなる。
ガイドラインは、このようなデザイン・レビューをどの程度の頻度で、
またどの段階で行えばよいのかを詳しく述べている。
一言でいえば、設計の複雑さによって適時行えばよいとしている。
たとえば、単純なエアー・コンディショナーなら
設計完了時に一度だけデザイン・レビューを行うことですむが、
ソフトウェアの設計では、設計期間中に顧客との折衝を含め
多くのデザイン・レビューが必要な場合があるとしている。
これに関しては通常に行っていることを踏襲すればよいことである。


よって施工25問目の答えは3でなく5です
800名無し組:03/07/28 01:24 ID:???
>>795
>>796
>>798

BOBBY、また今回もダメだったのか。
また、逆恨みの1年の始まりかい。
801名無し組:03/07/28 01:24 ID:???
デザインレビューなんかあらかじめ勉強してたやついるのか?
802名無し組:03/07/28 01:24 ID:???
問題は計画だ。
12点に下がらないかなぁ。
803名無し組:03/07/28 01:25 ID:???
>>795
確かにそうは思うが資格よりももっと大事な高校、大学受験
もそうだよね。
受験生にとっては資格試験以上に大事なのにオブラートで包まれまくり
ま、合否の結果だけは早いけど
804_:03/07/28 01:26 ID:???
805名無し組:03/07/28 01:27 ID:???
あ、Bさんなの?レス損した
806名無し組:03/07/28 01:27 ID:???
12点って。。。半分も正解してないだろ・・
807名無し組:03/07/28 01:27 ID:???
>>801
勉強しなくても業界にいれば常識・・・・・・・
808名無し組:03/07/28 01:30 ID:lbj/OR0d
>>807
ってことは、やっぱ5が不適当か。
809名無し組:03/07/28 01:36 ID:???
学生だから業界にいないからわからんかった。。。。
810名無し組:03/07/28 01:37 ID:???
意匠設計にとってDRとは実施設計の事。

デザインレビュー?
そんなことよりも日影、高さ、最高計算、面積、条例の方がよっぽど大事。

マニュアルしか頭に無い現場のしらない出題者は廃棄物以下

マネージメントレビュウ?
地元の不動産、大手のデェベと収支調査しない事には設計出来ないだろ?

設計開発の途中で見直しがある場合はVEで調整だろ?

関係者を集めて正式にチェクするのは定例でも十分。
各分野のプロが集まって打ち合わせするんだから・・・

以上の事から設計審査(デザイン・レビュー)は最も不適当な詰問に当てはまらないので
答えは無し!!!!!



この板に来ている受験生のみんな、
声を大にして今までの資格受験体制を変えさせよう!!
合格発表日にハガキもらっても答えを発表しないいんだから
発表しない以上は現場が優先だろ!!!!!

卓上でしか答えを決められない役所の人間は一生AW、SDの意味は分からないだろうう・・・w
811名無し組:03/07/28 01:51 ID:???
去年と比較して今年は・・・・・

計画はかなり難しい −2
法規はほんのいくらか易しめ +1
構造はかなり易しめ +3 
施工はそれなりに難しめ −2

計画の脚きりにかかった人数が多すぎるということと(脚きり12であっても)
構造は易しかったとはいえ、苦手とする人が結構いることを考慮すると
結局総合点は去年と大差なしと思われ
812名無し組:03/07/28 01:57 ID:fW4UnzoT
施工25問目
あの文章はまるっきりデザイン・サーヴェイの説明です。
宮脇さんに敬意を表してとういことでしょうか。
完全に5が正解です。
813名無し組:03/07/28 02:00 ID:???
2001年(13年)からがらりと変わった本試験
2011年に受ける奴の問題集とテキストとんでもないことになってそうだな
今の子供の学力考えると・・・それまでには取ろう
814名無し組:03/07/28 02:13 ID:???
デザインサーベイとは?
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/mokuroku/syohyo/back/002jisso.htm

日研!早く間違いを認めろや!
815名無し組:03/07/28 02:16 ID:/tyB/0IN
あの解答速報の信憑性はどんなもん?
計画の11納得できないんすけど・・・。
去年も計画で落とされた・・・もういやっ。
816名無し組:03/07/28 02:19 ID:???
>>814
もう認めてるみたいだよ
メールで来る採点結果は、5が答えの場合の点数が来た
817名無し組:03/07/28 02:21 ID:uwY5HXUt
>>815 禿同
計画の11、トイレの数少なすぎない?

818名無し組:03/07/28 02:26 ID:???
>>815
大便器のほうで小便しろってことなんじゃない?
819名無し組:03/07/28 02:30 ID:xfrn4B0O
法規のあしきり12点ていわれてるけど
問15をみんなに1点ずつ加点して
12点以上はOKってこと?
820名無し組:03/07/28 02:35 ID:/tyB/0IN
>>818
計画11超納得いかないっすよね?
あと中廊下がプライバシー重視ってのもわかんねえ!!!
計画やばいっす。
どーにかしてくらさい。
あと法規の15もね。
おかしいよなあ。
821名無し組:03/07/28 02:40 ID:???
>>820
確かに男と女半々の事務所という設定ということなら話はわかるが・・・
822名無し組 :03/07/28 02:47 ID:5yH8rHyx
午後途中で退出したので
学科3・4の問題ウプキボン
823名無し組:03/07/28 02:48 ID:/tyB/0IN
>>821
これでも解答が公表されないからむかつくんだよなあ。
つーかNもSも何で4にするかなあ。
ゴミの量なんて知らないしぃ・・・。
824名無し組:03/07/28 02:50 ID:???
構造の23はSは3で、Nは5
どっちが正解でしょうか?
どっちも正解のような気がしますが、どこかに引っ掛けがあるのでしょうか?
諸兄の皆さんまじです。情報キボンヌ!
825名無し組:03/07/28 03:02 ID:/tyB/0IN
ダメなモンはダメなのか・・・。
はぁ・・・。
826名無し組:03/07/28 03:09 ID:???
この半年振り返って

単純に勉強量が足りませんでした  不合格の人どう?今年の反省点
827名無し組:03/07/28 03:10 ID:???
なぁみんな!
昨年のこのスレにしがみつくのはよそうや!
情報が

ばらばらになっちゃう!

15年スレでおながい!!!
828名無し組:03/07/28 03:15 ID:???
>>827
15年スレ埋まりますた
829名無し組:03/07/28 03:16 ID:???
15年ないよ
830名無し組:03/07/28 03:17 ID:???
というか重複スレだらけでなんだかわからん
831名無し組:03/07/28 03:20 ID:???
ここ埋める で16へ
832名無し組:03/07/28 03:37 ID:9DDDdmeF
18 16 17 16 ,,,,total 67
え・・1発で取れちゃった??
まだ信じられません。今度は製図の勉強かあ・・・はあ・・・
833名無し組:03/07/28 06:32 ID:???
気になって眠りが浅い
834名無し組:03/07/28 06:38 ID:???
Sの製図の授業って来週の日曜からはじまるの?
835名無し組:03/07/28 06:42 ID:???
彼氏が受けたのに連絡がこない・・・
まさか・・・
836名無し組:03/07/28 06:44 ID:???
あんまりよく眠れなかったよ。
昨日の試験の試験官に古瀬絵里タソに似た女の人がいて
可愛かったし近くを通るといい匂いがして集中できなかったよ。
試験官はオバサンとオジサンだけにしる!!

ほんと可愛かったしそれなりの点数出たからいいけど。
837名無し組:03/07/28 06:47 ID:???
おはやう!!

昨日の試験から一夜明けました。
はじめての受験で、一発合格が今だに信じられません。
夢ではないよなぁ〜。
838名無し組:03/07/28 06:50 ID:lSAkb5u8
>>837

勝って兜の緒を締めろ!!
学科試験なんて試験地獄の入り口に過ぎません。
839名無し組:03/07/28 06:52 ID:???
>>836
ハゲ同。

オイラの斜め向かいに、ムチムチプリン系のギャルが座るもんだから
その後ろの香具師どもは、コウフンしちゃって。
ピンクのチビシャツから透けて見えるクロブラ!

気がついてたら、法令集逆さに読んでたじゃんよ。
ムチプリ系は1級受験禁止。
840名無し組:03/07/28 06:54 ID:???
>>838

マジっすか?
製図ってそんなにキビシイの?

またまた〜脅かそうとしてるんでしょ?
841_:03/07/28 07:13 ID:???
842名無し組:03/07/28 07:17 ID:tB8jLPnc
>>838

独学者を・・・に引きずり込もうとする決まり文句だね。
843名無し組:03/07/28 07:19 ID:8RRp7GKY
厳しいらしいね。学校かよわねーとまず初心者には無理っぽいし。
合格者の知り合い数人いるが、泣きながら宿題してたらしいよ。

それとはまた別に
あまりにも家庭を顧みないで離婚になったヤツとか・・・
家の事考えてたら合格しねーだろ。って怒ってたが、奥さん寂しかったらしいね。
勉強も程ほどに (w
844名無し組:03/07/28 07:21 ID:???
832 :名無し組 :03/07/28 03:37 ID:9DDDdmeF
18 16 17 16 ,,,,total 67
え・・1発で取れちゃった??



言葉を濁すようですが、去年解答が一週間で5問も変わりました。
まだ油断ならないし、また少し点が足らない人もまだ可能性があるよ。 
ここ一週間が勝負!!
845名無し組:03/07/28 07:31 ID:???
>>839
そっちもナイスな環境だったね 藁
たぶんそれ、作戦だよ 動揺させて有利になるための。
漏れだったら前がつっかえて法令集を引きづらくなってたかも。

>>841
昨日の試験は10月の本試験のための予選だと思ってもつっかえないよ。
ぃゃ、差し支えないよ。
さて、普通どおりに仕事行くか。
846名無し組:03/07/28 07:32 ID:9REJUvjC
1001ストッパーが壊れた!?

漫画サロン板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 07:03 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 07:03 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
847名無し組:03/07/28 07:59 ID:???
16+13+18+20=67
微妙だがうれしいぞぉ
848名無し組:03/07/28 08:19 ID:???
17+18+13+19=67
非常に微妙で嬉しくない・・・

また、発表日に・・・ ドキドキ
849名無し組:03/07/28 09:23 ID:???
Sから連絡ないんだが・・・・
受かったのはもう来た???
850名無し組:03/07/28 09:30 ID:???
去年みたいな例もあるから、67点前後の奴は製図に
着手した方が良いんじゃないか?

俺は64点だから来年も学科から頑張るが。
851名無し組:03/07/28 09:35 ID:???
去年は64点なら合格じゃない。
彰めるのはまハヤい
852名無し組:03/07/28 09:37 ID:???
平均20点で合計85以上取れた人は神 取れた人 勉強方法おしえておくれ
853名無し組:03/07/28 09:54 ID:???
毎年2、3問は正解の訂正があります。
点の増える訂正ならいいけど、逆だと
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
854名無し組:03/07/28 09:58 ID:???
さっきSから合格を知らせるが電話あったぞ。
855名無し組:03/07/28 09:59 ID:qozCewCZ
S朝っぱらから電話あり
ウザイ
856名無し組:03/07/28 10:00 ID:???
>>854>>855
ない・・・・・
自己採点では合格なんだが・・・・・
857名無し組:03/07/28 10:05 ID:???
ムトー「平行定規(A2サイズ/製図板:ドラフティングシート)」
建築士試験用(UV-06J)【送料無料】
商品番号 UV-06J 価格 17,000円 (消費税別・送料込)
コクヨ「トレイザー平行定規(A2サイズ/ビニール製図板仕様)」
TR-HHEB11(建築士試験用)
商品番号 TR-HHEB11 定価 25,000円
価格 17,500円 (消費税別・送料別)
http://bobbysnote.fc2web.com/ITEM/index.html#HE
858名無し組:03/07/28 10:06 ID:???
Sは生徒は後回し?
859854:03/07/28 10:06 ID:???
さっきNからも電話があったぞ。
860名無し組:03/07/28 10:14 ID:???
Sから朝イチで連絡あったよ。
計画13でちょっと不安だけど、総合で合格点だった。
去年落ちた時は連絡夕方だったなー。
昼くらいで落ちたの確信したさ。
861名無し組:03/07/28 10:27 ID:F/mTy2RP
私も朝市9字ぴったりにあったぞ
滑り込みセーフだと、連絡は早いのかな
862名無し組:03/07/28 10:27 ID:u2aWP4jd
昨日の夜のnの速報では69点
今朝やってみたら67点に下がってる…
どうなってんだ 不安になってきた
863名無し組:03/07/28 10:41 ID:???
○○さん、今回は残念でしたねー。今年もうちが圧勝ですよ!
じゃ、来年の合格に向けて一緒に頑張りましょう!
(来年は日建に行くことに決めてます)
え、あなたは受かる気がないんですね。ガチャッ、って。
失礼すぎないか?!
864_:03/07/28 10:48 ID:???
865名無し組:03/07/28 11:10 ID:???
結局午前中に連絡なかったら、駄目ってことですかね。

午後に平成16年の勧誘の電話が来たらいやだな。
866名無し組:03/07/28 11:16 ID:???
66で,Nから多分大丈夫でしょうという連絡があった(;・∀・)

Sからはまだ来ない.すでに捕まえている人間には連絡遅いのかな?
(私はSの独学支援コース)
867名無し組:03/07/28 11:18 ID:jUQdKLON
あのさ、以前は各学科ごとに回答が5つずつに均等に振り分けられてなかったっけ?
今は、偏りがあるの?
868名無し組:03/07/28 11:19 ID:???
66で大丈夫でしょう、ってのも。
製図勉強している途中で、、、、、と一昨年の再現が、、、、見える、、、
869名無し組:03/07/28 11:21 ID:???
>>868
根拠は法規15が不適切問題で全員一点プラスになるからとのこと.
だからそれがなければ,基本的には今年は13,13,13,13,67と見ているそうだ
870名無し組:03/07/28 11:23 ID:???
諦めてる人の為にマジレス。

しってるとうり去年の今頃67点で確定!とゆう話だったが、終わってみたら64点。
しかも毎年学校の解答の変更が3〜5問ある。 最初に合格と言われて大丈夫だったり、端からダメだった人には、
そんなこといちいちいわないから、一部の人しかしらないんだけど。
だから62点ぐらいや11点ぐらいのひともまだわからんよ。
871名無し組:03/07/28 11:25 ID:???
81点だった。すごかろ?
872名無し組:03/07/28 11:27 ID:???
>>870
ただ去年はNは最初から基準点が下がると言っていたような。
ここの去年のスレ見ればわかるが。
ところが、そりゃないだろう、というのが大方の反応だったと思う。
だから、Nが下がると言ってれば、下がる可能性は高い。
873名無し組:03/07/28 11:31 ID:???
基準点下がる、今年はむずかしかったの話は毎年あるね。


874名無し組:03/07/28 11:34 ID:???
>852
合計で八割超えた者だけど、今年で2回目。
2回目は、独学です。
基本的には、基本書を読むことだと思います。
問題を個別に解いて覚えるのではなく、
各単元ごとに、全体的にとらえることが重要。
聞いたことがない問題でも、いろんなことを応用して考える力を養うといいと思います。
本試験では、見たことない問題が出るのは、もう当然なので、
過去問中心の対策では、対応しきれないのではないでしょうか。
つらいと思いますが、がんばってください。
875名無し組:03/07/28 11:35 ID:v7Ziz46f
今年は去年より平均点があがっている。
高得点者続らしいよ。
876名無し組:03/07/28 11:36 ID:???
基準点が決まっていないということは、足切りが上がるなんて事態も
ありうる?
877名無し組:03/07/28 11:40 ID:???
あしきりが上がることはないやろ。 
でも今年は去年より簡単だったから、68〜70点の可能性はあるよな。
878名無し組:03/07/28 11:41 ID:v7Ziz46f
計画12で大分きられて落ち着くのかなぁ。でも去年より平均点上がっているから
64ってことはないような感じ。法規がやさしすぎたんだね。

879名無し組:03/07/28 11:43 ID:v7Ziz46f
ホントに点数のコントロールできないんだ。
880名無し組:03/07/28 11:44 ID:???
まず67 13点で県別で人数集計して、それから調整にはいります。
881名無し組:03/07/28 11:45 ID:???
頑張るな! ミヤザキ!
882名無し組:03/07/28 11:47 ID:???
しかしこのスレ、1年残っているのか。
新陳代謝の少ない板だな。
883名無し組:03/07/28 11:57 ID:???
53 名前:名無し組 投稿日:03/07/28 11:55 ID:???
862 名前:名無し組 投稿日:03/07/28 10:27 ID:u2aWP4jd
昨日の夜のnの速報では69点
今朝やってみたら67点に下がってる…
どうなってんだ 不安になってきた



54 名前:名無し組 投稿日:03/07/28 11:56 ID:???
すでに2問変更か・・ ドキドキ

884名無し組:03/07/28 12:01 ID:IpL/0gyy
去年と同じ合格者1割ラインは67.8点あたりになると思われ。
要するに去年より3〜4点分やさしくなったってこと。
68点あたりだと合格者が結構増えるなぁ。
885名無し組:03/07/28 12:10 ID:???
おまえら、昨日の試験が出来が悪くてもそう気にするな。
この世界はマトリックスなんだ。

マトリックスはすべてだ。至る所にある。
窓から外を見るときも、テレビをつけるときも、それはそこにある。
仕事中も、教会にいるときも、納税するときも……。
それは君の目を、真実から覆い隠してきた世界なのだ。

何が現実だ。現実をどう定義する。
もし君のいっているのが、感じるとかにおいがするとか味がするとか
見えるとかなら、現実は脳が解釈するただの電気信号だ・・・ (以下略)
886_:03/07/28 12:12 ID:???
887名無し組:03/07/28 12:25 ID:???
>>885
でもザイオンにも試験があったりする罠
888名無し組:03/07/28 12:38 ID:v7Ziz46f
今Sの営業と電話で話した。
かなりの合格率らしい。67点で7000人ぐらいかも。
解答速報出す人は自信がある人が多いから、みんな67点以上らしい。
法規の高得点者が非常に多いみたい。
簡単すぎなんだなぁ
計画足切さがることないね。
889名無し組:03/07/28 12:51 ID:???
アンケートとか一切書いてないのにSから電話きた。
なぜ?
890名無し組:03/07/28 13:05 ID:???
宮崎だーい好き!
よだきーマンセー!
891名無し組:03/07/28 13:15 ID:???
>>888
日権は66以上が合格ということで言ってるらしいYO
もちろん去年と比較しての数字
67以上7000人はないらしい
64以上が製図準備とのこと
892名無し組:03/07/28 13:19 ID:???
去年は日犬は、基準点が下がると言い
躁号は、下がることはない、と言っていた
でも結果は
893名無し組:03/07/28 13:21 ID:TSgqV8xA
計画13
法規21
構造20
施工12←(足切り??)
計66点 Nからいちお製図の対策しましょうとのこと
でしたが、どうでしょ・・・
894名無し組:03/07/28 13:21 ID:???
去年と比較して1〜2点の平均点上昇
芦きり65〜66でしょう
895名無し組:03/07/28 13:24 ID:???
製図準備して、学科アウトがわかったら、授業料は繰越し?
896名無し組:03/07/28 13:27 ID:???
>>895
SもNも返金どえ〜す
897名無し組:03/07/28 13:34 ID:TSgqV8xA
はい。返金ですが
それはそれですごくショックじゃないですか・・・?
怖いな
898名無し組:03/07/28 13:37 ID:???
>>893
9割方無理ポ
899名無し組:03/07/28 13:40 ID:JWaQNetI
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
900名無し組:03/07/28 14:14 ID:???
日研が66以上合格ということならその可能性は限りなく高いと思われ。
試験の回答の信憑性は宗合のほうが上だがデータの分析能力及び
合格ラインを予測する正確さは日研のがはるかに上。
901_:03/07/28 14:16 ID:???
902名無し組:03/07/28 14:54 ID:lwNmjU9L
>>900
法規24点満点での66点のこと?
それは当然のことでしょう。
903名無し組:03/07/28 15:16 ID:IpL/0gyy
こういう場合は1点減るんじゃなくて
全員に1点与えるのがセオリーかと。
だから25点満点で67もしくは68が合格ライン。
試験元のミスだから常識的には67だとは思うが・・・
904名無し組:03/07/28 15:19 ID:???
>>897
ショックだし、発表まで通った時間が勿体ないだろうけど
初めから製図は学校利用する気があるならば行っといたら?
学科通過が今年だろうと来年だろうと、いつかは通る道じゃないかと
905名無し組:03/07/28 15:23 ID:D4YvphEq
計画は絶対足切り下げない?
総合は73なんだけど。
906名無し組:03/07/28 15:24 ID:???
発表があるまで只で講習受けられると考えれば
(゚д゚)ウマー な話ぢゃないか。
907名無し組:03/07/28 15:32 ID:???
>>905
下がる可能性はある。

例えば、平均点が著しく低いとか(あの問題なら可能性少ない?)
計画足切りで合格者ゼロの県があるとか、
いろいろ調べたら、正解が重複していることがわかったとか、
908名無し組:03/07/28 15:46 ID:???
計画の11は3も正解のはず。
2000uで小便器3つ少な杉。
909名無し組:03/07/28 15:50 ID:???
日権は法規15をみんな正解にして66が合格点
910_:03/07/28 15:51 ID:???
911名無し組:03/07/28 15:51 ID:???
>>908
3も4も両方不適当だが、問題はあくまで「最も」不適当なものはどれか
なので、4が正解となる。
912名無し組:03/07/28 15:58 ID:???
足きり下がるって言っても5割は正解以上 つまり最低13点だろうな
913名無し組:03/07/28 16:00 ID:???
昨年の法規は足切り12点ですが。
914名無し組:03/07/28 16:02 ID:???
>>905
「絶対」と聞かれたら「ワカラン」としか言いようがないだろ
製図に進むかどうかは自己採点見て考えれ
915名無し組:03/07/28 16:35 ID:???
去年は出題者が失敗しただけ 法規が半分も出来てない奴が一級とれたらおかしいだろ
916名無し組:03/07/28 16:41 ID:???
箒はともかく、圭角はなぁ。
12点でもいいじゃん。
917名無し組:03/07/28 16:50 ID:IpL/0gyy
>>908.911
2000u×0.8(レンタブル比)÷2(男女50:50)÷12u(事務所一人当たり面積)=66.66人
だから小便器3つで何も問題なし。もっと勉強汁!
918名無し組:03/07/28 17:04 ID:???
>>916
計画が半分出来てない方が問題だと思うが・・・
919名無し組:03/07/28 17:05 ID:II3GtChg
>>868
そして次の日飛び込むと
920名無し組:03/07/28 17:06 ID:???
そう?
放棄は使うこともあろうが、今帰仁城や、東京国立近代美術館知っててもなぁ
921_:03/07/28 17:06 ID:???
922名無し組:03/07/28 17:08 ID:???
>>917
でもさ、その問題さ、
面積とか階数とか、さんざん細かいことはじめに提示しておいてさ、
答えが「廃棄物のうち紙は1/3程度」っていうのはムカツク!!
レンタブル比もなにも関係ないんじゃー!
923名無し組:03/07/28 17:36 ID:???
今年も2〜3問解答変更あるらしい。 明日あたりはっきりするとのこと。

924名無し組:03/07/28 17:41 ID:D4YvphEq
問題は足切り13点総合67点で7000人超えているのかどうか・・・。
法規問題15のミスは確実ぽいので66点で7000人超えてるかどうかか。
sからはお姉ちゃんから電話あったきり担当の人から来ない。
925名無し組:03/07/28 17:52 ID:???
>>924
7000って何の数字ですか?
毎年の傾向として1次で7000人くらい合格してる
ってことですか?
そんなに多かったっけ??
926名無し組:03/07/28 17:57 ID:???
平成11年
 10,419
平成12年
 10,302
平成13年
 6,880
平成14年
 5,716
927名無し組:03/07/28 17:59 ID:???

【ポイント】 事務所ビルの必要便器個数の目安
 基準階の事務室の床面積900uの場合
 ●男子小便器3個
 ●男子大便器2個
 ●女子大便器3個

【補足】
 事務所ビルにおける必要便器個数についての出題は、上記の目安
をもとに、ある程度の幅を持たせて判断するのが賢明である。
 類似のものとして、「基準階の事務室の床面積1000uの場合で、
男子小便器、男子大便器、女子大便器とも3個とした。」という敵
切な肢も出題されている。
 必要便器個数を数理的に算定する方法もあるが単純ではない。参
考として、利用者数が倍になったとしても、必要便器個数を倍まで
増やす必要はないことを知っておけば十分である。

 −1級建築士受験テキスト 学科T 計画 (平成15年度版) P321 より抜粋−
928名無し組:03/07/28 18:03 ID:???
>927
>利用者数が倍になったとしても、必要便器個数を倍まで
>増やす必要はないことを知っておけば十分である。

くそ・・・!
そんな一文があったのか・・・!

ちくしょうちくしょう・・・ちくしょう・・・っ!



でもあれはないよね。
929名無し組:03/07/28 18:08 ID:???
倍まで増やす必要はなくても、そのままでイイとは書いてないぞ。
変な問題だすなよ
930名無し組:03/07/28 18:18 ID:???
>>929
つー事は日建のテキストみてるってこと?
ま、日建も他の引用だろうけど
便器数って実務上はどうやって計算してるの?
931名無し組:03/07/28 18:24 ID:???


  あ  い  ま  い  が  イ  イ  !
932名無し組:03/07/28 18:40 ID:G5x9V04G
あ い ま い で も イ イ ! 

  た く ま し く そ だ っ て ほ し い ! !
933名無し組:03/07/28 18:43 ID:???

  プ  リ  マ  ハ  ム  か?
934名無し組:03/07/28 18:48 ID:???
馬鹿ばっかりだなここは
935名無し組:03/07/28 18:57 ID:???
>>917
>2000u×0.8(レンタブル比)÷2(男女50:50)÷12u(事務所一人当たり面積)=66.66人
>だから小便器3つで何も問題なし。もっと勉強汁!


事務所が男女半々なとこって稀だろ。
男女比8:2ぐらいで考慮することも必要だろ。
936名無し組:03/07/28 19:05 ID:DlGv8SoF
まわりで80切ったのいないよ。
今年とか、めちゃくちゃ簡単じゃん。
ちなみに

計画 19
法規 23
構造 24
施工 20

タダーヨ

そもそも一級受けるやつ、レベル低すぎ。
過去問と日建のお古(H12)テキストで十分だったよ。
あと、毎月の「知識」購読してりゃあさ。
できてないやつは過去問とか、考えないで丸暗記してっから
応用きかねーんじゃねえの?
937名無し組:03/07/28 19:13 ID:???
日建解答間違い発生
938名無し組:03/07/28 19:19 ID:???
>>936
建築知識発行元関係者逝ってよし
JAEICの天下り先か?ォィ?
939名無し組:03/07/28 19:21 ID:???
諦めてる人の為にマジレス。

しってるとうり去年の今頃67点で確定!とゆう話だったが、終わってみたら64点。
しかも毎年学校の解答の変更が3〜5問ある。 最初に合格と言われて大丈夫だったり、端からダメだった人には、
そんなこといちいちいわないから、一部の人しかしらないんだけど。
だから62点ぐらいや11点ぐらいのひともまだわからんよ。


お願いします!!
940名無し組:03/07/28 19:23 ID:???
最後はお願いかいっ(W
941名無し組:03/07/28 19:31 ID:JWaQNetI
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
942名無し組:03/07/28 19:37 ID:Tf9SUhkV
>>941 情けない奴だ 受験に落ちたからってそんなの貼るなよ(´゚ c_,゚`)プッ 
943名無し組:03/07/28 19:46 ID:???
66点以下の人へ。
まだ解らないけれど、とにかく夏をエンジョイしよう。
もし受かってたら、3週間死に物狂いでがんがろうぜ!
             (経験者語る)
944名無し組:03/07/28 20:00 ID:/xAVN2QA
結局、施工の問25は3なのか5なのか?
求むファイナルアンサー。
945名無し組:03/07/28 20:01 ID:???
>>944
NもSも「5」
946名無し組:03/07/28 20:04 ID:l0tlhA4E
法規の問9は◎は4番ですか?
どう考えても採用数値を上回るのですが

1800×0.65=1170>850 ではないのぉ…
947944:03/07/28 20:04 ID:/xAVN2QA
>>945
ありがとうございます。
+1点となりますた。
948944:03/07/28 20:07 ID:/xAVN2QA
>>946
3.1300x0.65=845<850
よってOK
949 :03/07/28 20:08 ID:OJ6VOOEV

プロ野球ニュース関連のリンク

http://www21.brinkster.com/combit/baseball/index.html
950名無し組:03/07/28 20:22 ID:???
>946
残念ですが、問題文の読み込みも、法令集の読み込みも、まだ足りないようです。
来年に向けて、しっかり勉強しましょう!


てか、漏れも同じ勘違いして時間喰った・・・
低減できるの(ろ)欄だけって、試験中にはじめて気付いたw
951名無し組:03/07/28 20:30 ID:???
>>946
あれ、「柱」で「適合するもの」なんだよなぁ。
俺も引っかかった。
計算があわねー!ヽ(`Д´)ノ って。
952名無し組:03/07/28 20:35 ID:???
計画の25はM2がメモリアルホールになっちゃった記念なんだろうか。
953名無し組:03/07/28 20:39 ID:QsZCR3dW
計画22 光束法の平均照度計算になんで、保守率はいらんの
わかる人教えて
954名無し組:03/07/28 20:47 ID:???
>>950
15年度受験 新スレ お願いします。
955名無し組:03/07/28 21:00 ID:HkAcAmx9
計画の答えだが
昨今の現状としては
アーリーマイラブに見られるやうに
男女同一のトイレが増えてきている

よって 男女合わせて 大5個が正解
956名無し組:03/07/28 21:07 ID:???
>>955
サー・ノー万・フォスター設計のスーパーハイテクオフィスビル、センチュリー
タワーが今空家になってるのは、なぜだと思う?
957名無し組:03/07/28 21:18 ID:rrSO4DdD
>>956
立地も条件も良いオフィスが続々できあがり、そっちに流出してるから。そゆこと。
958名無し組:03/07/28 21:26 ID:???
セパレートならでもやばいことだらけなのに、教養にしたら毎日事件発生。シャインタイーホ!!
959名無し組:03/07/28 21:31 ID:???
そうすると、日建も総合も法規15は全員正解にしてるの?
960950:03/07/28 21:36 ID:???
指名してくれるのは光栄ですけど、、、漏れはエコロジー派なのよん♪

という訳で、ここが終わったら次はこっちね!

【明と暗】平成15年1級建築士学科受験の感想
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1059280996/l50
961名無し組:03/07/28 21:38 ID:???
前向きなひとは、こっちかな?

平成16年度一級建築士研究スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1059322282/l50
962名無し組:03/07/28 21:39 ID:???
ここに行く人も、いることはいるでしょ

◆ 1休建築士製図編 Part13 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1052120190/l50
963名無し組:03/07/28 21:42 ID:???
ここは、大勢集まると荒れそな悪寒

【残念】一級に落ちた者同士が励ましあうスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1027919098/l50
964名無し組:03/07/28 21:45 ID:???
なのに、こんなのも建てちゃうし・・・

@@15年度一級建築士  大反省会@@
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1059395806/l50
965名無し組:03/07/28 23:38 ID:CbSm76on
もうみんな、いなくなっちゃったの?
じゃあ、残りはまた来年使おうね。
966名無し組:03/07/29 00:10 ID:???
今年は脚きりなし合計66(法規15全員正解)で合格ということで
よろしいんですよね!
967名無し組:03/07/29 00:11 ID:???
さーねー(・ー・)
968名無し組:03/07/29 00:16 ID:228sBxZK
法規15全員正解なら、67だろ?
969名無し組:03/07/29 00:31 ID:z8cFPs6G
サーリネン。

空港といったらね☆
970名無し組:03/07/29 00:34 ID:228sBxZK
あっ! 「脚きりなし」って、、、
やばっ。 マジレスしちゃった。
971966:03/07/29 00:41 ID:???
脚きりなし→脚きり13の間違いですた。。。
972名無し組:03/07/29 00:45 ID:VgAuQvn5
解答の最新版どなたかアップしていただけないでしょうか?PCがなく携帯で繋いでいるので最新情報が手に入りません。
前スレ読むと若干訂正があったようなので。
宜しくお願いします。
973名無し組:03/07/29 01:00 ID:k+7qCA1X
施工の25一応あってたけど、
何でDRが施工の問題なのかわからん。

あ、ちなみに82で合格もしました。
974名無し組:03/07/29 01:19 ID:???
計画 42514 21435 42223 55114 13454
法規 32545 45441 3543(2) 51523 43515
構造 52455 45211 32454 35312 52525
施工 22435 43145 34145 43451 55355

   間違ってたら、誰か直してね
975名無し組:03/07/29 01:23 ID:???
今年の回答はもう確定ですか?
976名無し組:03/07/29 01:25 ID:???
ここで聞かれても解りません
977972:03/07/29 01:33 ID:ZK6D/B+c
>>974
ありがとうございました。
978名無し組:03/07/29 01:50 ID:RGX8P3H2
Sではどこかはわかりませんが、1問答えが違うらしいのですが、
どなたか知りませんか?
979名無し組:03/07/29 02:11 ID:???
構造6解説オネ
980名無し組:03/07/29 06:27 ID:???
総合点67(計画13 法規13 構造13 施工13)

となります。法規は問15は正答枝なしで全員に1点を加点とする。
講評として計画は例年よりやや難しく、他3科目はほぼ例年程度の
難易度です。
全体的な総合点は昨年より2点から3点上のため、各科目の基準点を
下げて調整をする必要はありません。
以上の条件で、評価すると総合点・基準点の両者を満たした受験生は
全体で約10くらいに落ち着きます。さらに去年より合格者を減らす方
向で考えるのであれば計画の基準点を12にするか、総合点を66にする
かのどちらかだと考えられます。  
981名無し組:03/07/29 06:31 ID:???
↑総合点68の間違いでした。
982名無し組
>>953
N 必要数=A.E/F.U.M
M 保守率
A 作業面の面積
U 照明率
F 1灯あたりの光束
E 室内平均照度
これか?