★ど素人さんのための基礎質問コーナー★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
家作りに不安を感じている人、土木や建築に関して知的好奇心が旺盛な人?なんかのために、優しく丁寧に教えてあげましょう。
2名無し組:01/10/28 22:51
おーしやったろじゃん。
3名無し組:01/10/29 00:33
最初が肝心age
4名無し組:01/10/29 02:39
もいっちょage
5名無し組:01/10/29 02:51
>>1
こんなスレとっくの昔にガイシュツなんだよ
必死にageてんの見ていると悲しくなるからもうやめてね。
6名無し組:01/10/29 04:55
土とは?
7名無し組:01/10/29 10:01
ageてるのは1ではありませんので、よろしく。
8名無し組:01/10/29 10:56
レベル、トランシット、光波の違いを教えて。
9名無し組:01/10/29 11:04
>>6さん8さんはど素人さん?
このスレの対象は専門家や専門家のたまごではなくて
一般のど素人さんだよね?>1さん
10名無し組:01/10/29 11:54
質問
ど素人って、他の分野ではそれほど使わないけど、なんで建築関係者
は好き好んでつかうんですか。
11名無し組:01/10/29 12:02
使いますよ
他分野でも
12名無し組:01/10/29 12:06
>11
どの分野?
特に、建築が目立つけど
13名無し組:01/10/29 12:27
吉野家関連(ワラ
14名無し組:01/10/29 12:39
建築関係と言うよりも2chでよく使うよね。
私は建築関係だけど2ch以外では使ったことも聞いたこともない。
.......現場で言われてるかも?
15名無し組:01/10/29 12:45
んなこと現場でも言わねーよ
16名無し組:01/10/29 13:23
素人さんー好い響きじゃないか、それだけ我われはプロだと言うことだ。
17名無し土建:01/10/29 14:19
>8
 レベル:高さを測るための水平なスコープ
 トランシット:角度を測るスコープ
 光波:レーザーを反射させて、角度・距離・高低差を測る機械。
18名無し組:01/10/29 15:42
自治体(都特別区)の指導で緑化を行った場合、
あとでそれを潰して駐車場にしたらヤヴァイですか?
また、そういう工事をやったことある方いますか?
19名無し組:01/10/29 15:47
>>18
そのような反社会的なことを考えてはいけません。
こころを入れ替えなさい。
20名無し組:01/10/29 16:58
>>18
潰すも何も、枯れちゃったものは仕方ないでしょう。
枯れ後に車を置いてる。だれも文句言えんわな。
21名無し組:01/10/29 17:17
>>20も猿知恵を付けてはいけません反省しなさい。
22名無し組:01/10/29 17:37
>>18
運が悪いと追徴課税や罰金刑になる事もあります。
23名無し組:01/10/29 17:39
最近、庇のついている住宅が減っている様に感じています。
どう思いますか?
24名無し組:01/10/29 17:41
そうかな?
25名無し組:01/10/29 17:42
御勝手口はなしとしてで
御願いします。
26名無し組:01/10/29 17:45
庇のない家 さ い あ く 。
さすがに台風時の大雨でもサッシを閉めておけば浸水はないが、ふだんの
ちょっとした雨の時、あって良かったと思います。
27名無し組:01/10/29 17:49
なるほどぉ!
必要性はあるということですね。
後づけできるタイプと
最初から施工されているタイプとあるけど、
後づけタイプの場合
法的に申請したりする必要が出てくるのでしょうか?
28名無し組:01/10/29 17:53
外見、デザインを優先させるとそうなります。
実用性を説明しない施工者も悪いけど。
29名無し組:01/10/29 17:55
ありがとうございました。
30名無し組:01/10/30 17:24
軒や窓庇も家のためにも、日照コントロールのためにもあった方がいいけど
窓庇もうまく付けないと雨漏りの原因になったりするからね。
特に後付けの場合は注意しないといかん。
31名無し組:01/10/30 21:50
外壁のことがよく分かりません。自分でもいろいろ調べてはみたのですが・・・。
サイディング、ALC、モルタル・・・ちんぷんかんぷんです。
それぞれの長所短所などを知りたいのですが、どなたか教えてください。
32名無し組:01/10/30 21:51
>31
自分で勉強しなさい。
それからです。
33名無しプレカットオペ:01/10/30 22:09
性能表示申請済みの住宅で、滅茶苦茶な伏せ図を添付されて、
プレカット依頼されてます。
そのとうりやってもいいんでしょうか?
顧客は伏せ図どうりやってくれって言いますが、多分後日も
めると思います。あくまで私の仕事キャドオペなんですけど
・・。ここがおかしいなどと言うのは、いらぬおせっかいな
んでしょうか。
34名無し組:01/10/30 22:12
>31
職種は何ですか?
カタログに囲まれた環境ならカタログみれ
35名無し組:01/10/30 22:30
>>33
どこがめちゃくちゃなのかもう少し詳しく書いて下さい。
36名無しプレカットオペ :01/10/30 22:45
例えば、真壁和室の上に、跳ね出しベランダがあって、跳ね出し梁の
うけ材が、和室内にはみ出してくるとか、階段室に平行に跳ね出しベ
ランダがあるとか。ユニットバスの入り口面の壁にに柱が立ってると
か。(ユニットバス入り口のサッシが納まらない)階段室に梁がかかっ
ているとか。絶望的に梁成が足りないとか。→2間振り放しで9寸の梁
ただし、3尺おきで両ありで梁がかかる。などなど。
自身建築屋上がりなので・・・
37=31:01/10/30 22:45
これから家を建てようとしています。
住宅展示場にいる営業さんなんかに聞いて勉強しているのですが、
わたしに理解力が無いのか、営業さんの説明が下手なのか、
肝心なところがよく分からないのです。
「このページを見ろ」「こんな本を見ろ」でもいいのですが・・・。
よろしくお願いします。
38名無し組:01/10/30 22:47
>37
シロウトの付け焼き刃でなんとかなるほど簡単な物じゃないと思われ
設計事務所に依頼するが吉と思われ
39=31:01/10/30 22:58
>38
ありがとうございます。
ちょっと都合でまた明日のこのくらいの時間までおさらばします。
おやすみなさい。
40名無し組:01/10/30 22:58
>>37
営業に聞いてどーするつもり、
相手はあなたに住宅売ろうとしてる相手よ。
自分のとこのいい話しかする分けないっしょ。
2chで聞いた方がいろんな意見が聞けるからまだまし。
で、肝心なことって?
41名無し組:01/10/30 23:00
>>37
外壁のこと?
42名無し組:01/10/30 23:16
>>36
図面がある限り、それに従うのが原則。
だけど、それじゃなるほど収まらない、主旨を依頼主にご忠告申し上げて
反応を見る。依頼先が間違いに気付けば、ホッとして恩に着るだろうし、
こちらの仕事も二度手間省ける。
ご忠告して、それでもいいってなったら、その時の会話をちゃんと記録に
とっておいた上、原則どおり図面どおりにやる。
その結果どうなろうとも貴方の関知することではない。
43名無し組:01/10/30 23:40
>>36
ただ単に梁の掛かりを変えるなって事だと思うが
その話を読んだかぎりその設計者は性能表示の設計内容説明書を
知識がないのにワケワカでやっとの思いで出したものと思われ
その程度の知識で梁伏せ図を作ること自体無謀だと言うことが
わかってないのだろう
そういうやつは気をつけたほうがいいね最後は
「あんたらプロでしょわかっててそのままやっちゃうなんて信じられない!」
ってことになりそうだ
やり取りの記録を残す意味でキッチリ設計内容質疑を山ほど書いて
晒し上げFAX送っちまえ!
44名無し組:01/10/30 23:48
ああ書類で残すのは有効 ってかそれしか手立てないよね
4534:01/10/31 00:03
>31
建設業界じゃなかったのね
だったら外装材の特徴を知る事より
どんな家に住みたいかを明確にした方が良いと思われ。
機能とかデザインとか何を優先するかで違うし・・・
「住宅特集」@新建築社これおすすめ!
38に激しく同意だけど素人の知ったかぶりが一番たちわるい
どうしても知りたいなら「建築知識」のバックナンバーにあるかも
でも結局ハウスメーカー逝っちゃうのね
46名無し組:01/10/31 00:15
木造住宅の基礎なんだけど
まず、ベース?をフラットにコンクリート打って
3日ほどした後、立ちあがり(高さ40センチぐらい)の
コンクリ打ったんだけど
これっていわゆるコールドジョイントってやつじゃないんですか。
47名無し組:01/10/31 00:22
>>46
RCの建物もコールドジョイントってか
48名無し組:01/10/31 01:40
ageときましょ
49名無し組:01/10/31 09:59
age
50名無し組:01/10/31 10:16
>>46
これぞ素人さんの素朴な疑問。誰か噛み砕いて説明して。
まず、私の答えから。
コールドジョイントが問題になったのは、新幹線のトンネルでした。なにがいけなかった
かというと、コールドジョイント部から水が浸入し、内部鉄筋を錆びさせて、列車の振動
でコンクリートが剥離・落下して来て、大事故になる。こんな危険性の指摘でした。
これに比して、基礎コンクリートには列車の振動もないし、たとえ寿命が来て剥離があっても
落下して事故になることはありませんので。
51名無し組:01/10/31 10:23
>>50
>46と同じように疑問だったんだけど
ジョイント部から水が侵入して鉄筋を錆びさせるというのはどう?
52名無し組:01/10/31 12:33
>>51
基礎立ち上がり部を打ち継ぎする時、ごみ・ほこりを清掃してと言う前提があれば
水の浸入は「ない」といえる。
列車のトンネルは振動があるから、一体化していないコンクリートだと毛細管現象
を招く亀裂が容易に入る。
あくまで、列車による振動の問題。
53名無し組:01/10/31 12:53
>>52
納得、もう一つ質問。
ベースと立ち上がりを同時打ちする工法は強度的、耐久性的にメリットあるの?
54名無し組:01/10/31 13:52
>53
メリット大であるが
型枠を組む時に内型枠を浮かさねばならないのと、
通りが通りにくいので一般に使われない。
(まず型枠大工が泣くね・・)
55名無し組:01/10/31 14:04
>>53
アンガト、セキスイの基礎は一体打ちやってるけど
精度どーなんだろ..........。
56名無し組:01/10/31 14:04
>>53 >>54
ベース&立ち上がり一体打ちは大手メーカーでは多い。カタログで謳ってる積水ハウス
以外でも、実は一体打ちは普通にやる所多い。宙に浮かせて型枠を組むのに、オリジナルな
固定金具を開発している。
この間見たヘーベルの現場は砕石の上にモルタルでまんじゅうを作って金具を固定していた。
この例はさすがにやりずらそうだし、コンクリート打設の時ずれるおそれが多分にある。
普通は、ある程度の水平を出した捨てコンの上にコンクリート釘で金具を固定している。
慣れればの話だが、基礎屋はこちらのほうがやりやすいそうだ。
57名無し組:01/10/31 14:34
ベースと立ち上がりを別々にコン打ちする場合、立ち上がり枠を下側で固定する金物が
露出することとなる。これ地面に埋まるから直ぐ錆びる。錆びた金具がコンクリート内部にまで
つながっていると考えると、気持ち悪い。これを解消できるのがベース&立ち上がり一体打ち。

>>46さん。良心的にはこの金具をカットしてモルタルで塞ぐ。施工の監督に言ってみて。
参考HP
http://homepage2.nifty.com/tabi2ken/top.htm
の「基礎工事(1)」
58名無し組:01/10/31 14:45
マンションなんですけど、吸気口に取り付けるフィルターで良いものありませんか?
車の排気ガスや隣の部屋の蛍おじさんの煙が、吸気口から入ってきて困ってます。

部屋の内側でも 外壁でも 吸気ダクトの中に仕込む形でもどれでもよいのですが、
素人でもつけられるように特殊な工具とか、要らないものがよいです。
検索したら
www.breast-web.co.jp/index.html
こんなのは見つけたのですが、ほかに製品はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
59名無し組:01/10/31 14:55
>>58
リンクみたけど。
質問
・リンクにあったフィルターつけたら、どうやって外気が入ってくると思う?
・吸気口って?どんな所にある、どの位の大きさ?
・いわゆる24時間換気をしてます?その場合どんな換気のシステム?
6058:01/10/31 15:17
>>59
えっと 情報足りなかったようですね ごめんなさい
> どうやって外気が・・
すみません「どうやって」の意味が良くわからないのですが

>吸気口
3箇所ありますがとりあえず取り付けたいのは LDにあるやつです
ベランダに面した壁の床から50cmくらいのところに 直径20cmくらいの
プラスチックの取り入れ口が付いてます。
弓矢の的みたく なってて真中のつまみをひねると 口が開きます
引っ張ると少し手前にでてきてサイドも開きます
さらに引っ張ると 取れます

他には 玄関の天井から20cmくらいの位置と 洋室の床から50cmくらいのところです
(両方とも、外廊下側 一般的な 田の字プランです 1LDKSですが)
これらは 直径10cmくらいで 仕組みはLDのと同じです

長方形の部屋で位置的には 南東に吸気口 北西にキッチンの換気扇って感じです
換気扇の排気口とはベランダの端と端で干渉しないと思います。

>24時間換気
カタログにそう詠ってるわけではないのですが、キッチンとトイレの換気扇と
TESのユニットが付いてるので、いわゆる機械換気というものだと思います。

こんな感じですが わかりますか?
61アイパー:01/10/31 15:30
ちょっと聞きたいんですけど、螺旋階段作りたいんですけど、
参考として見たいんですけどある東京近郊でなるべく長くてかっこいい螺旋階段あるとこ知りませんか??
62名無し組:01/10/31 17:32
工事見積の内容について教えていただきたいのですが、
安全対策費というのは具体的にどのような内容の費用なのでしょうか?
工事の内容は機械器具の組立工事作業です。
監視員とかそうゆう人間の費用なのでしょうか?
63名無し組:01/10/31 17:54
>>61
>>62
ここはど素人さんのための質問コーナーです。
建築関係者からの質問はこちらへどーぞ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1004194769/l50
64名無し組:01/10/31 17:59
>>62さんがど素人さんだったら失礼しました。
6559だけど:01/10/31 20:49
>>60
詳しくありがとう。大体分かりました。

要するに、現在吸気口から外気が入ってくるのは、電動のファンではなくいわば自然に
入ってくるわけですね。
となると、吸気口にフィルター等の空気の通気にとって抵抗があるものでふさいでしまったら
排気ガスやタバコの煙も入ってこない代わりに新鮮な外気も入りづらくなると思うのですが、
どうでしょうか?
こういう場合は、トイレとかの、その吸気口からなるたけ遠い位置にある電動で排気するものを
動かして排気することで室内が負圧になり、吸気口からより外気が入りやすくなるかと思います。
参考にどうぞ。
http://www.atmarkheim.com/21/amenity/24jikan.html

で、最初にお尋ねの件ですが、ご自分で取り付けになると言うことでしたらあれでも良いと思います。
ちなみに、新築の時には日立とか三菱とかの吸気口が多いと思います。
66名無し組:01/10/31 21:14
建築士を取るのは難しいのでしょうか?
カンタンなのでしょうか?
67名無し組:01/10/31 21:18
カンタンデス、本気なら。
68名無し組:01/10/31 21:45
69名無し組:01/10/31 21:55
>68
建築士でもわかりません。
勉強不足でスマン。
大工さんならわかるんじゃないかな?
70sage:01/10/31 22:02
最近資材卸に転職
2割のノリって・・・何度???
自在ステップでごまかそうかな。。。
7170:01/10/31 22:04
ドキュソの上塗りしてしまいました 逝きます・・・
72名無し組:01/10/31 22:19
>68
すげ〜生まれてはじめてみた
73名無し組:01/10/31 22:31
>>68
基礎の下に埋まってると、「出る」「出る」と住民がうるさく、
せっかく建てた家の価値が下がっちゃうシロモノかと。
74名無し組:01/10/31 22:38
>68
>69
>72
あんまり荒らさないでね
75猫助:01/10/31 23:47
 カーポートの建築面積について教えてください。

 建築基準法施行令 第2条 2.項 建築面積の記述で、
 国土交通大臣が高い開放性を有すると認めて
 指定する構造の建築物は端から1mは建築面積に含めない、とありますが
 高い開放性 を定義している 平成5年建設省告示第1427号 の内容を
 みると、カーポートなどは軒並み対象になるように思えます。

 カーポートの端から1m分は建築面積に含まれない
 =建ぺい率に影響しない。のでしょうか?
 自宅で合法的にカーポートを作れるかどうか知りたいので
 よろしくお願いします。
 
7646:01/10/31 23:50
46です。みなさんどうもありがとうございます。
なんとなく判りました。

基礎についてもう少し
配筋終わって、コンクリ打つ時、既に鉄筋錆びてたんだけど
これってどーですか。
77名無し組:01/10/31 23:56
>76
それ普通。モウマンタイ
7858:01/11/01 09:11
>>59
ご指摘のとおり吸気は機械式ではなくただ穴が開いているだけです。
キッチンの換気扇によって強制的に吸気が行われています。

夕べ、キッチンペーパーを吸気口に取り付けてみました。
やはり吸気抵抗がかなりあるようで、これでは換気扇に負担がかかってしまいそうです。
他に、よさそうなフィルターが見つからないのでとりあえず、あの商品を買って
試してみようと思います。

商品が到着したらまた報告に来ます。
ありがとうございました。
79設備屋:01/11/01 09:34
>>78
キッチンのレンジフードの排気量はかなりのものなので、吸気口の抵抗が
大きいとその他の部分から空気を引っ張ってきます。
気密性のいいマンションなどの場合、トイレの換気扇など弱いものはスイッチを
入れといても逆回転させられ、トイレの空気がキッチンに行きます。
モーターにも悪いと思われます。

レンジフードを使う場合は吸気口は開放しておくのが無難だと思います。
80名無し組:01/11/01 12:03
床仕上げで、
リノリウム、コルクリノリウムってのは
いったい どういうものなんでしょうか??
81名無し組:01/11/01 12:44
硬いのと、柔らかいの
82名無し組:01/11/01 12:46
>>75
だからカーポートは竣工後に作ることが多いの。
設計事務所抜きでね(ワラ
83名無し組:01/11/01 12:58
基礎工事についてお聞きします。
今度軟弱地盤の土地(最低でもN値3はありますが)に家を建てます。
地盤調査をしたところ、
トップメーカーは、ピート層があり鋼管杭を15m打ち込むので約200万円
パネルメーカーは、ピート層はなくMS基礎と言うのを行えば十分とのことで約100万円。(杭打っても約160万円ですむとのこと)
鉄骨プレハブメーカーは、40万円の布基礎でOKとのことでした。
ちなみに、前2社は12m位調査をしましたが、最後の1社は6m位でやめてます。
専門家のみなさんならどの基礎にしますか?
84発注者(以下甲):01/11/01 13:22
〜工事請負契約書についての質問です〜

 住宅メーカーで住居の新築を計画していおります。
検討しているメーカーの契約書を見たのですが、はっきり言って
施工側が有利な内容でした。
 皆さんはどうされました? メーカーの方はどう思いますか?
 少なくとの同等の権利になるように、自分で作成しようと思いますが
何か良い見本は無いのでしょうか?
85名無し組:01/11/01 13:41
どこがどう施工者側に有利なのか書いてみな。
内容が分からないと誰も答えられんぞ。
86床下天井:01/11/01 14:15
みなさんはじめまして。わたしはs59年築の
木造モルタル2階建てにすんでます。

壁の隅や建具に隙間が空いてきて
気になってきたので
白あり消毒と床下換気、
耐震工事をしようと思い
数社に見積もりを取りました。
同じような資材を使ってるのに値段に
幅がかなりあるのです。
何を基準にして業者を選べばいいのでしょうか?

それと耐震工事でコンクリートの基礎と木材部分を
ジョイントする業者としない業者がありました。
しない業者は「阪神大震災クラスの縦ゆれが
こない限り大丈夫」といってましたが
本当ですか。
87名無し組:01/11/01 14:56
>>86
その前に隙間の原因は突き止めたの?
それから、いま見積もり頼んでる業者ってどんな?
88発注者(以下甲):01/11/01 15:03
>84です
 大体の内容(一例です)
・第3者の損害は施工側の判断によって、施主が賠償することがある。
・引き渡し時に全額支払う
・ローンの代理受理
・構造体以外の保証期間が2年
・裁判所が施工側の所在地になっている
 等
89名無し組:01/11/01 15:04
地鎮祭から3週間。
いまだ着工してない。
こーゆーモノでしょうか?
90床下天井:01/11/01 15:06
隙間の原因はツカイシが湿気でひび割れして
柱少ししずんでいるからです。見積もりの時に
床下に潜りデジカメで写した物を見ました。

一番値段が高かったのは外人さんをcmに使ってる
シロアリ駆除の会社です。
あとは地元の業者をハローページで探して見積もりを
頼みました
91名無し組:01/11/01 15:13
>>89
工程表を提出させ、遅れている理由を聞きなさい。
本来は契約時に着工から完成までの日程を決めるもの。
動きが無かったらこれ以上金払っちゃだめだよ。
92名無し組:01/11/01 15:17
>>91
アリガト!!
でも契約書には竣工日、引渡日、遅延した場合の措置は書いてある。
つまり手付かずなのは工務店の段取りの関係?
93主婦:01/11/01 15:32
築30年の家のリフォームに取りかかりました。
床をはがしたら白蟻の被害が思っていたよりも酷く、業者さんからは防蟻処理を考えたほうが良いかもと言われています。
そこで質問なのですが、こういった処理はどの程度の効果が期待できるのかお教え下さい。20万程の追加出費は大きいですし、迷っています。まだ長生きするつもりですし、出来れば白蟻とは縁を切りたいのですが。
94名無し組:01/11/01 15:32
>>92
着工日は決めてないの?
契約時に決めた着工日が守れないとすれば今後が心配。
脅かすようで悪いけど、最悪トーサンというケースもあるからね。
現場がいつまでも空いた状態っていうのは怖いよ。
95名無し組:01/11/01 15:35
〉〉94
後で契約書見てみる
96名無し組:01/11/01 15:51
>>92
前金払っちゃった?
考えられる原因
1.信用状態が悪くて下請が動かない。
 →やばい
2.確認申請がおりていない。
 →真面目ではあるが段取りが悪い
3.実は連絡も取れなくなっていた
 →あぼーん
とりあえず原因を聞いてみることです。
97名無し組:01/11/01 15:55
>>96
契約金は払いました。
確認申請は降りてます。
前に聞いたときは「天候の関係など・・・ゴニョゴニョ・・・」だった
どきどきしてきた・・・
ありがとうございます。
98名無し組:01/11/01 16:28
豚のクソくさい
99さん:01/11/01 17:38
すごく気になるんですが
交通量のすごく多い国道なんかの巾って
どうやって図るんですか?
ちょっとした疑問なんですけど
100名無し組:01/11/01 17:42
>>99
国道なら役所で調べれば分かるんじゃない。
101名無し組:01/11/01 19:01
高速道路の側道の設計で、回転場の大きさ(形状)の決め方は
何に乗っているのでしょうか。
設計要領の幾何学構造が手元に無いので、調べようが無いのです。
(おそらく、それ辺りに書いてあるのでは・・と思うのですが)
102名無し組:01/11/01 19:14
あのさ、布基礎の換気口のかわりに
基礎天端全部に設けるやつあれ、なんつーの?
値段高いの?施工めんどくさいの?構造耐力的には?
おせーて、おせーて..
103名無し組:01/11/01 20:04
きそぱっきん
104名無し組:01/11/01 22:41
わー。2日ぶりに覗いたらこのスレ大繁盛だね。われら2ちゃんねらーも少しは世間様に
御役に立てるってことで、わたしゃうれしいよ。

>>101
「恥ずかしくて聞けない云々・・」スレにいってよし。

>>99
ガードマンが必死に車を止めて、メジャーで測る。私止められたことある。又は、
トランシット(光学測量機)で測る。まあ、交通量多い場所はこっちのほうのはず。
測量やではないもんでスマソ。

>>93
和歌山のカレー事件を思い出してください。シロアリに毒なものは人にも毒なのです。
という原理があって。
土壌に薬剤を散布するやり方では、保証の期間は5年のはずです。
いま、新築で採用される合理的なやり方は、薬剤を高分子シートに練りこんだものがあります。
これを基礎内地面に隙間無く、かつ後々ずれないように敷き込むやり方です。これですと、
薬剤が地面に拡散する事がないので、長持ちします。保証の期間は10年になるはずです。
ただ、既存家屋の床下にこれをやる為には、一隙間無く、二後でずれないように、この二点が
ポイントになると思います。これが確実にできるかどうか、現場を見ていないので何ともい
えませんが、駆除業者さんとよく打ち合わせしてください。
それから、シロアリの発生には湿った床下というのも大きな条件になりますので、床下を乾
燥させる工夫、例えば、風窓から風を送る装置をつけるとかもいいでしょう。
105名無し組:01/11/01 22:58
>>86
床下天井さん
>それと耐震工事でコンクリートの基礎と木材部分を
>ジョイントする業者としない業者がありました。
>しない業者は「阪神大震災クラスの縦ゆれが
>こない限り大丈夫」といってましたが
>本当ですか。
大嘘です。試しに御せんべいの詰め合わせ位の箱を縦にして下さい。頭の部分を
横から押します。(これが地震の横揺れです)机の上ではなくなるたけザラザラ
したものの上でやってください。すると押した側が持ち上がりますね。布団の上
でやると、反対側が逆に沈み込みます。
地震時に建物が受ける力は、このように横方向からの力が基礎から建物を浮かせる
力や押さえ込む力として伝わります。だから、地震の際の上下動云々を言った業者は
はっきり言って素人です。とても耐震補強にタヅさわる者とは思えません。
106床下天井:01/11/01 23:10
105さんありがとうございます。

ということはコンクリ基礎と柱はジョイントする
業者の方がいいということですね
107名無し組:01/11/01 23:14
>>83
あるんだよね、たまに。同じ地盤を調査してるのに、元データが違うってことが。
たぶん、サウンディング調査だと思うけど、あの調査って人に頼る部分大きいから
例えばだよ、アルバイトの調査員2人がおしゃべりをしながら回して数えた数を本
当は忘れたけど適当に記入しっちゃった、なんてこともあるかもしれない。
結論として、どれが一番適切なデータであるかは、具体的な場所、報告書のデータ
の部分を見ないと何ともいえない。
いい参考があるから見てください。
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/index.asp
市町村名を入れるとかなり詳しく分かるよ。載ってればね。
108名無し組:01/11/01 23:18
このスレにはさわやかな風がふいておりますな〜さらば。
109名無し組:01/11/01 23:20
>>106
そうです。
あと、金額の件ですが、具体的に何をどうやるで違ってくるのは当たり前
と思ってください。このあたりをどんどん質問して納得いかない答えしか
しない所はやめたほうがいいと。本当のプロは貴方をなるほどと納得させ
る事ができるはずです。
110床下天井:01/11/01 23:27
レスありがとうございました。
多分東証一部上場のシロアリ駆除会社に
すると思います。値段は高いけど
説明が適切で天井裏一階天井部床下に
金物を入れるのはわたしが問い合わせた
会社ではそこだけでしたので。
111猫助:01/11/02 18:33
>>82

>  >>75
>  だからカーポートは竣工後に作ることが多いの。

 しばらく見に来られなかったもので、すいません。
 これは
「建国土交通大臣が高い開放性を有すると認めて
指定する構造」には扱われないので、検査を受けてから
あとで作っている。
 という意味なのでしょうか?

 よろしくお願いいたします。
112名無し組:01/11/02 19:02
逆。扱われて面積がどーしたとか検査がどーしたとかうるさいから
検査後にコソーリ作るんじゃないの?
113M.Ts ◆N9shN.0I :01/11/02 21:31
床下換気について質問です。
布基礎+防湿シートなんですが床下換気は
必要でしょうか?
建物はへーベルを考えています。
へーベルは防水が弱いと聞いたので。

ご回答宜しくお願いします。
114名無し組:01/11/02 22:12
必要でしょ
おぢさんにきいてみれば?
115名無し組:01/11/02 22:23
>>113
床下換気はもちろん必要。
床下の湿気が地面からあがって来るのを防ぐのが防湿シートですが
ロール状のシートを重ねて敷き詰めるだけなのでどうしても湿気は出てきます。
やらないよりはいい程度と考えて下さい。この上に60?@から100?@程度のコンクリート
を打てば防湿性はかなり高まります。その上で床下の換気を十分行う必要があります。
床下換気は通常換気口からの自然換気ですがファンを使って強制的にする方法もあります。
また、敷地の状況も考慮しなくてはなりません。
へーベルは床下が防湿シートだけなので十分とは言い難いですね。

へーベルは防水が弱いというのは屋上防水や外壁の事では無いですか。
床下換気とは無関係です。
116名無し組:01/11/02 22:28
この前出した申請でアパートの自転車置き場
鉄骨片持ち屋根
柱2本だけのやつは
屋根の投影面積は全部床面積算入
自治体によって対応がどうなるかは知らんが
下におくものが決まってると(車とか)
開放性のあるものじゃなくなるってさ
117名無し組:01/11/02 23:12
>116
延床に入れなくていいとこあるの?
開放性うんぬんは建面のはなしでしょ
118名無し組:01/11/02 23:36
容積率だったら、ガレージ特例で入れなくて住むけど。

「延床面積」に入れる入れないは、どこに響いてくるの?
119117:01/11/03 00:06
>118
確認申請手数料など。

特例?施行令2-3だろ?
ってゆうかスレ違いと思われ。よってさげ。
120名無し組:01/11/03 02:45
北道路を含む角地、隣地との南側境界は南の隣地が1m低い、
1種低層、そんな環境ですが、なぜか陽が当たりません。

南側には4階建の容積率オーバーのマンションが50センチも
無い所に迫っています。最悪。。。

この場所を建て替えるとしたら、自分が法規をきっちり守って、
南側の建て替え時には徹底的に法規を守らせるのが良いか、
(建て替えまで待つのがツライ・・・)
南側境界への50センチは開けずに建ててよいか、どちらが
良いのでしょう。

また、南側が改築などをする際、何か文句は言えないでしょうか。

※南側は、うちより後で建ったとはいえ、20年以上前のものです。
121120:01/11/03 02:48
南側も1種低層です。

南側が建った時の我が家の主は、既に故人ですが、
どうもお人好しすぎて抗議してなかったようです(哀
122名無し組:01/11/03 08:53
>>120
隣のマンションの用途地域は調べましたか?
まず、違法建築か調べて下さい。
容積率オーバーは建築基準法、50センチ云々は民法の規定です。
従って建てるときに文句を言わなければ建てられてしまいます。
権利は行使しなければ無いのと同じ事になります。
今後の建て替え時には基準法はもちろん守って下さい。
南側隣地境界から50センチ以下に建てると、次に隣地が建てるときにも
文句が言えなくなります。それでもかまわなければ民法の範囲でお建て下さい。
今後は
123名無し組:01/11/03 10:17
木製のバルコニーを使いたいのですが、どのような材料を使ったらいいのでしょうか。
また、既製品でいいものがあったら教えてください。

↓こんな感じのです
http://www.urac.ne.jp/network/kaiin/maruken.html
124名無し組:01/11/03 12:24
age
125自称弟子:01/11/03 13:36
>>113
ヘーベルハウスのことは、この私が。
1F床に使うヘーベル板には、木材と同等の透湿性があります。つまり、何も湿気対
策しないと床下からの湿気が室内に入り込むことになります。それから、床ヘーベル
板を随所で支えている床梁鉄骨の耐久性も低下します。ですから、床の湿気と言う点
では、ALCとはいえ他の構造と比しても優位点はなにもない、と考えるべきです。
それから、縦横に走る内部基礎が、外周側換気口からの通風を妨げますので、それへ
の対策上も充分な防湿対策が必要です。
防湿シートだけでは充分ではないと、私は考えています。防湿シート敷きこんだ上に
コンクリートを打つことをお奨めします。

あと、余計な事ですが、ヘーベルハウスの床下は、人が入っていけない構造になって
いますので、将来水周りが万が一にも来そうな所には床下点検口をつけておくことを
お奨めします。
126名無し組:01/11/03 14:13
豚!
127名無し組:01/11/03 15:39
豚カツ一丁age
128スレ違いかもしれませんが・・:01/11/03 16:04
当方孫請けの従業員なのですが、下請けから工事代金をいただけません。
親方が元請に行ったら下請けに払ったし、下請け以下の契約は関わり無しと
言わたとのこと。下請けからの注文書はもらっておらず、口頭での指示
でした。市役所、県庁にもいったのですが、民間同士は業者間でなんとかし
てくれといわれたらしく、どこに相談すればいいのかわからん、と肩を落と
しています。こんなときはどこに相談すればよいものなのでしょうか。
129名無し組:01/11/03 16:29
>>128
普通は弁護士だよね。いい弁護士探してね。
まず相談する事。相談料は1時間1〜1.2万円程度
130スレ違いかもしれませんが・・:01/11/03 18:02
>>129
さっそくのレス、ありがとうございました。
そのようにするよう、親方に話してみます。
131猫助:01/11/03 18:42
>>116

なるほど、下に物が置かれることが決まっていると
高い開放性があるとは見なせないということなのですね。
どうもありがとうございました。

 以前からの疑問がやっと解決してすっきりしました。
132M.Ts ◆N9shN.0I :01/11/03 19:27
>>115 さん どうもありがとうございます。
後付けで電動FANを付けようと思います。
133M.Ts ◆N9shN.0I :01/11/03 19:29
>>125 さん
少し不安になりましたが布基礎の弱点ですね。
参考にさせていただきます。
でも、営業は「大丈夫」の一点張りで・・・・
134名無し組:01/11/03 20:02
豚のクソだ! 逃げろ!
135名無し組:01/11/03 20:48
>>122
レスありがとうございます。用途地域はうちと同じです。
容積率50/100地域。北側斜線、敷地の高さの違いとかが
どう作用するかわかりませんが、境界30センチに4階建は
どう考えても違反だと思うのですが・・・。

容積率も違反と思います。ただ、そのマンションの隣にある
建物の区画も登記地番が一緒なので、あわせて容積率の問題は
クリアされている可能性も少しはあるかもしれません。

マンションは築25年前後・・・まだまだ建て替えが遠いのが
かなり泣けます・・・。
136名無し組:01/11/03 21:07
>>131
くわえて建築物の屋根扱いになるのでアクリルなどの屋根材では不可となります。
(法22、準防火・防火地域)
>>135
役所で建築計画概要書を閲覧すれば建築確認の概要がわかります。
工事内容との違いがあれば違反の可能性ありです。
137名無し組:01/11/03 21:13
>>136,135
25年前の建築計画概要書は保管してないだろ。

高度斜線が一番気になる。
北側敷地境界で5メートル+10対6の勾配以下って解るかな?
138名無し組:01/11/03 21:28
一種低層なら壁面後退の可能性もあるし違反の可能性は高いですね。
ただ、隣がそうだと言って非合法な建築が許されるわけではありませんので
そういった条件のなかで建築計画を工夫してください。
勿論、南側再建築のときにはきっちりと要望を出しましょう。
139135:01/11/03 22:01
ありがとうございます。
>>136
他人の計画も閲覧できるものなんですか?
>>137
敷地間際で5m、敷地から1mで6.25mっていう感じの
斜線規制の理解で良いのでしょうか? (自信なし)
敷地から50cm未満の場所(というか箱形だからどこも一緒)
でも、高さは地盤の1m高い我が家の、2階の屋根より隣の
3階の天井が高く、その上に隣は4階まであるので、
斜線の規制には違反していると思います。

>>138
「壁面後退」とはどういうのでしょうか? 東京の世田谷ですが
どこで調べればいいんでしょう。
同じ物を再建築したら訴える南側隣地以外とは、ある程度は
お互い様でやりたいのですが無理でしょうか?
(東側とは40cm、こちらは仲よしで、2階建なので迷惑も感じてない)
140名無し組:01/11/03 23:12
>>139
第一種高度地区の場合、5+0.6L(Lは隣地境界線からの真北方向距離)
敷地から1メートルで5.6メートルです。
高さは南側隣地の地盤面からの高さ。
但し、違反であっても完成した建物に対する。改善命令の権限は無いのでどうすることも出来ません。

前にも言ったように隣地境界からの離れは建築基準法ではなく民法です。
ですから隣地とお互いに合意していれば50センチ以下になってもかまわないのです。
建築基準法はこれとは違いますよ。

計画概要書は公開していますが、25年前の物は保管して居ないので見ることは出来ません。
141名無し組:01/11/03 23:15
>>139
こっちは大阪なんですが・・・・

概要書はだれかれ問わず閲覧できます。
しかし、築後20年以上の既存建築に今更是正を要求するのは実質不可能でしょう。
違反建築と判断できたとしても残念ながらどうにもならないと思います。

壁面後退などの規制は役所の都市計画関係の窓口で確認はできます。

民法の有効アキ寸法50cmなどの規定は隣接地の同意さえあれば殆どの場合、気にすることはありません。
(基準法の規定ではないので役所は"紛争が無い様に"くらいのスタンスです。)

とにかく現状をふまえて設計・建築の専門家に相談するのが良いと思います。
142名無し組:01/11/03 23:19
141の補足
第一種低層の場合壁面後退1.0または1.5mと定められている場合があります。
(民法の規定ではありません)
143名無し組:01/11/03 23:25
風致地区か建築協定でも無ければ、世田谷で壁面後退は無いしょう。
144あしばやさん:01/11/04 00:27
はじめまして、あしばやです。建築許可証をとりたいのですが、とりかたわかりませんすみませんが教えてください。今個人です。六年目に入りりました。
145名無し組:01/11/04 00:30
建ぺい率等の法規について教えて下さい。
1、延べ床面積に屋根裏部屋や地下室などの面積は含まれるのでしょうか?
2、地下室の採光はどのような規定となっているのでしょうか?
3、オーディオルームや某社の核シェルターのように窓は無く強制換気
  のみの部屋が建築確認を受けていますが、これはどのような例外規定
  があるのでしょうか?
146名無し組:01/11/04 10:16
換気扇の取りつけ位置について教えてください
現在の間取りではキッチンの換気扇の下にガレージ(青空)
が来ます。下の車は汚れないのでしょうか?
板違いかもしれませんがご教授願います。
147名無し組:01/11/04 11:54
>>146
台所換気扇から油の蒸気が出ますので、厳密にはやはり汚れますね。
お車をどの程度大事にされているかで違いますが、気にならなければ気になりません。

ラーメン屋さんなどの換気扇の外側周りを見てください。かなり汚れているはずです。
が、このケースは商売としてのケースですのでかなり割り引いて見る必要があると思いますが。

かといっていい方法はあまりないかと。換気扇の出口に金属板で煙突をつくるとか、
しかないかと思います。
148名無し組:01/11/04 11:56
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ

173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ


186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
149名無し組:01/11/04 14:12
>>140
地盤面から5.6m・・・確実に違反です・・・。
>>141-142
壁面後退・・・つらいです。南側に対してそこまで守らないと
日照の事を言えなくなってしまいますか?

あと、できれば大規模な修繕などがあれば、その時に
ストップをかけてしまうようなことはできないのですか?
修繕されたらずっと使い続けられてしまいます・・・。
150名無し組:01/11/04 14:54
>>145
住宅の場合
○小屋裏(収納の用途限定)はその存する階の面積の1/2まで・天井高1.4M
○地下室は住宅部分全体の1/2まで
以上の場合容積不算入なるはずです。
地階の採光はドライエリアを設けて採光をとるタイプと無採光タイプがあります。
無採光の場合、換気・除湿設備が必要の他、用途限定があります。(寝室以外など)

>>149
壁面後退については143さんがおっしゃるようにその地域では指定の心配ないかもしれません。
(指定の有無は地域によって違いますので・・・・)
大規模修繕時の是正は事実上、難しいでしょう。建て替でもない限り。

現況の不利な条件でもプラン工夫すれば良い住まいはできると思います。
がんばってください。
151146:01/11/04 15:26
147さん
どうもありがとうございます。
152名無し組:01/11/04 15:56
>150
小屋裏は1/8だったような…
153名無し組:01/11/04 16:09
>>150
ありがとうございます。北道路にできるだけ駐車場を取りたいのと
日照を取りたいのが、かなりシビアにせめぎ合ってます。

けっこう設計士さん燃えてくれるかもしれません。(プラス思考)

>>152
近年、1/2に改正されたようです〜。
154名無し組:01/11/04 20:47
144です。しかとですか?
155名無し組:01/11/04 20:50
>144
何が個人で何が6年目だかしらねぇよヴァカ。建築許可証ってなんだよアフォ。

これでいいか?
156名無し組:01/11/04 20:56
>>154
建築許可申請というのは間違いです。
建築確認申請が正式で、行政が行うのは確認通知です。
「許可」という言葉を使うのは、思い上がった行政の態度の現れです。

ところで>>155ではないですが、
いったい何が個人で何が6年目なの?
建築確認申請の何が知りたいの?
あなたはどこまで知ってるの?
157名無し組:01/11/04 20:57
>>155,156
デムパはしかとしとけ。
158名無し組:01/11/04 21:35
>>144
貴方のような方のために「恥ずかしくて・・・」がありますので、そちらへどうぞ。
159名無し組:01/11/04 21:40
鉄骨プレファブで着工中です。和室があるのですが、白木は磨くものだと
言われたのですが、メーカーの若い担当者に言っても「ワックスはご自分で
かけられます」としか言ってくれないのですが、白木の磨きってどうやれば
いいんですか?教えてください。
160145:01/11/05 00:26
>>150
説明ありがとうございました。
161名無し組:01/11/05 02:08
容積率とは、例えば敷地が60m2の場所に30m2の延べ床面積3階の
建物を建てた場合は、容積率は150%ということですか?
162名無し組:01/11/05 02:24
>>161
敷地60m2に、1階30m2、2階30m2、3階30m2の合計90m2 を
建てるのなら、容積率は150になります。
163161:01/11/05 02:31
>162
レスありがとうございます。
建ぺい率と容積率の違いが分からずに苦労しています。
簡単な覚え方は、ないですかね。
164名無し組:01/11/05 03:04
>>163

>>161-162の例であれば、建ぺい率は30/60だから50%
165名無し組:01/11/05 08:36
>>159
建てるときにワックスで仕上げたのなら当分は乾拭きしなさい。
ワックス分が落ちてきたら白木用ワックスを塗ってまた乾拭き。
はじめに塗ったワックスの種類をメーカーに聞いておくこと。
営業で解らなければ、施工する人に聞くように言いなさい。
166名無し組:01/11/05 09:21
異径アルミ棒積層体の2次元模型実験をFEMでシミュレート
したいのですが、変形係数とポアソン比はどの程度を設定
したらよいのでしょう?
直径1.6mmと3.0mmのアルミ棒を重量比3:2で混合しています。
167名無し組:01/11/05 09:32
>>166
ここはど素人さんのコーナー。
恥ずかしくて聞けないに逝って下さい。
168名無し組:01/11/05 10:05
>>144
もしかして建設業登録のことか?
169名無し組:01/11/05 19:52
155,168
同じ人か?ムカつくやろうだな〜アフォだから聞いてんだよ
わかんねーから教えてもらいにきてんだよ
168のそれだそれどうやってとればいいのか教えてくださいいよ
このバカでアフォなおれに分かりやすく。
170名無し組:01/11/05 22:21
>>169
みのさんに、ききなさい
171名無し組:01/11/05 22:24
>169
建設業法も知らないならやめとけ。アフォがやっていけるほど甘くないぞ。
172168:01/11/05 22:26
155とおなじ人ではない。
むかつくやろうと言われてまで教えるほどお人好しでもない。
普通に尋ねろ!
173155:01/11/05 22:27
>>169
アフォに説明するほどヒマじゃねぇな。
174名無し組:01/11/05 22:34
>>169
アフォは聞くな!  身体で覚えろ!!
175名無し組:01/11/06 12:09
age
176名無し組:01/11/06 12:16
すみませんでした 教えていただきたく思います。お願いいたします。
177名無し組:01/11/06 12:48
建築許可証とわ建築許可申請書(都計法)の事を尋ねてるのか??
178H023154.ppp.dion.ne.jp:01/11/06 12:54
saiga kousuke
179名無し組:01/11/06 18:00
>159
遅いスレだが米のとぎ汁で固く絞った雑巾で
拭くとワックス効果があるぞ!
180名無し組:01/11/06 18:06
米の、ヌカ袋も良いよ
181名無し組:01/11/06 18:11
>177
装だと思います。公共事業の入札の際、必要なものなんですが。
182177:01/11/06 18:16
>181
入札等〃には、全く関係なし。
建築許可申請書は家を建てる時に都計法上の特例を受ける時に必要。
詳しくは「建築のをじさんスレ」で聞いたらわ?
183名無し組:01/11/06 18:35
>>>159 で和室の白木について質問した者です。
>165 >>179 >>180 さんありがとうございます。
ワックスで行こうかと思うんですが、自分で出来ますでしょうか?何時間くらいかかるでしょう?
8畳に一間の掃出し窓&内障子、一間の襖が2箇所あります。長押もあります。
床柱は杉の絞り丸太です。
汚れないうちにと言われるものですから、引越しの前にと思うんですが、あまり
手間がかかるようなら頼んでしまおうかと思うのです。
また、メーカーさんに頼む場合いくらくらいが相場でしょうか?
何度も済みませんがよろしくお願いいたします。
184名無し組:01/11/06 18:45
>>183
床柱みがくぐらい自分でできるでしょ!
削れるほど擦る訳じゃないんだから。
あっ、まさか箸より重いもの持たない人?
185159です:01/11/06 18:52
>>184
いや、箸よりもずっと重たいものを仕事で持ち歩いてはいるんですが、
なにせ引越しを自分たちでやるつもりなもので、あまり時間が割けな
いだろうと思うのです。
186名無し組:01/11/06 19:21
建築設計って英語ではなんていうんですか?
187名無し組:01/11/06 19:38
>>185
引っ越してから、ニタ〜リとしながらゆっくり磨きなさい。
何十年かかけて、あなたや家族の人生とか手垢で黒光りした床柱に
ほほをすりよせ、その冷たい感触を味わいながら死んでいく、、、
そんなあなたが、目に浮かぶ。
188168:01/11/07 00:55
>>181
公共工事入札に必要だったらやっぱり建設業登録のことでしょ?
自営5年以上・最低二施管?だったかな。あと口座残高とかクリア出来れば条件的にはOK。
いろいろ制約・方法はあるみたいだけど手続きは結構複雑です。
行政書士に相談するのがベストと思われ。
189名無し組:01/11/07 02:17
188 ありがとう
190名無し組:01/11/07 06:35
>>186
外国のメールフレンドに自己紹介でも書くの?
designでいいんじゃない?
191159です:01/11/07 08:52
>>187
半分ほどあ が う。
192名無し組:01/11/07 10:16
俺は高校3年で、今年受験なんですが、
大学によって、建設科・建築科・土木科・建築デザイン科等があるんです。
俺は、都市工学を勉強したいんですが、どの科に進めば、いいんでしょうか?
教えてください。
193名無し組:01/11/07 10:35
>>192
うちの場合、そういうのを学んだのは研究室に入ってからだったから
学科で選ぶよりも、志望校に都市工学の教授がいるかどうかを
調べた方がいいと思います。
194192:01/11/07 12:02
>>193
ありがとうございます。
サンクス!
195名無し組:01/11/08 20:06
床下収納はやはり湿度を持つのでしょうか?
本とか電化製品収納は可能でしょうか。
宜しく教えてください。
196名無し組:01/11/08 20:12
基礎に開いている床下換気用の穴をふさいで
花壇を作るのはやっぱりまずいですかね?
玄関横に花壇を作りたいんだけど通気口があるんですよ
どうなんでしょうか?
197名無し組:01/11/08 21:49
>196
周囲・同一方向にバランス良くあれば一つくらい大丈夫でしょ。
(規定は5mごとに300cm3っす。)
198196:01/11/08 21:57
>>197 さん
どうもありがとうございます。
玄関側には1つしかないんでダメですな。
通気口をふさがないで花壇を作る方法を考えます。
199名無し組:01/11/10 21:08
PCパネルって何ですか?
メリット、デメリットを教えてください。
当方北関東で冬は−3度くらいまで下がります。
雪も年4度ほど積もります。雨は普通です。
宜しくお願いします。
また、屋内で火鉢を置きたいのですが注点
等があればお願いします。
200名無し組:01/11/10 21:19
建築を評価する時の視点って何?
201名無し組:01/11/10 22:27
>>199
PCパネル=プレキャストコンクリートパネル
いろいろあるけど好みの問題。
火鉢=火災に注意。
以上。
202名無し組:01/11/10 22:30
>200
新建築誌に掲載されたか否かです。
203名無し組:01/11/10 22:31
>200
お施主様の満足度です。
204名無し組:01/11/10 23:11
ど素人な私ですが、もし良かったら教えていただきたい
事があります。
私の家の塀(というかアルミの柵)を車に当て逃げされガタガタに
されてしまいました。
これを機会に塀を自分で作りたいと思いました。
根元部分はコンクリートなのですが、素人でも掘り返して
ブロックを何段かつんだりする事は可能なのでしょうか?
近所のを見ると、ブロックの周囲をアスファルトで
埋めてあったりするのですが、アスファルトは素人でも
手に入りますか?
もし素人でも作成可能な丈夫な柵の作り方があったら
教えて下さい!
ガードレールみたいな丈夫なのが良いのですが、お金が
かけられないので、下が2段くらいブロックで、上は軽い
網にして、ぶつけられたら網を交換するようなものに
しようかと考えております。
良いアイディアあったら教えて下さい!!!
205名無し組:01/11/10 23:26
車が突っ込んできて、次は殺すとか脅し文句を吐いて
去っていった、とかデッチあげて刑事事件にでもすれば
警察が加害者調べてくれんじゃない?(w

他人が壊したものを、自分の財布でやるのは寂しいね。
206名無し組:01/11/10 23:46
>>204 サン
かわいそうに。
でも、ぶつけられるの前提で考えるのではなく
ぶつけられない方法、もしくはぶつけると相手に
大ダメージを与える設計や、ドライバーに注意させるような
(警告燈や反射板)を考えた方がいいのでは?
しかし、人の家を壊す奴はゆるせんな。
207名無し組:01/11/11 00:14
ぶつけると相手に大ダメージ与える設計賛成。
でもどうやって?
208名無し組:01/11/11 00:15
うちの近所にはH-200-200が立ってる家がある
209名無し組:01/11/11 01:28
素朴な疑問ですが、断熱性能を持つ家(24時間換気が必須)のトイレや
洗面所の、掃除する時の水を流す穴はついていないんでしょうか?
ないとしたら・・・どうやって洗い流すんだろう・・・
210名無し組:01/11/11 01:35
204です。
みなさん、お気づかいありがとうございます。
私の家の前は、とっても駐車しやすい場所でして、
あらゆる車が1日中駐車しては発進を繰り返しているので
「必ずぶつけられる場所」と言っても過言ではありません。
今度壁を作ったら、パイロンを前に置くなどしようかと考えて
おりますが、下手に丈夫でコストが高い柵にすると、壊れた時
悔しいので、極力安く手軽に修復できる柵を考えています。
ぶつかると車の方が凹むような丈夫な柵はとっても値段が
高いですし・・・どんな柵がベストなんでしょうか?
都内で、ブロックとか柵の材料買うの安いところ知ってる人いたら
教えて下さい!業者の方は、建築材料なんかは、
何処で仕入れられるのですか?
211名無し組:01/11/11 09:50
>>210
建材屋
212名無し組:01/11/11 10:55
>>210
端っこだけでも、ブロック上まで積んでおけば?
ギザギザした奴がいいね。車がボロボロになる。グッド。
ブロック+モルタルだと、自分でもやってる人がいるよ。


そういえば、セットバックが悔しいから車に負けない
堅くて車体に傷つけるような植物は無いか、とか聞いてた
人が昔いたなぁ。そういう注文に比べればよほど簡単♪
213名無し組:01/11/12 09:20
パイロンなんか置いたら道路の不正使用になることが多いので気を付けろよ(w
214名無し組:01/11/12 21:12
ブロック+モルタルがいいみたいですね。
素人でもブロック埋める穴掘れるのでしょうか?
あの「つるはし」という尖ったものを使えば
コンクリートを砕けるのでしょうか?
何かこつがあったら教えて下さい!
一番下のブロックを埋める穴さえ掘れれば自分で
作れるような気がしてきました。
東京近郊でお薦めの建材屋さんがあったら教えて下さい。
最近はブロックも綺麗なのを見かけるので、どうせなら
綺麗に作ってみたいと思いました。
215名無し組:01/11/12 22:24
>>214
電動ピックで土間をハツり、土間CONを150ミリ程打って
鉄筋を800ピッチで入れておきましょう。
ブロックは基本、横筋用、コーナー用と色々あるので
そこらへんのブロック塀で確認しましょう。
んで、基本、横筋、基本〜と積んでいくのですが
予め水糸で通りをださないガタガタになるので気をつけましょう。
横筋を積んだときは鉄筋を入れておくと強度がでます。
モルタルを三角コテで接着剤代わりに天端につける事も忘れずに。
最後に縦筋の入った穴にモルタルを流し込んで終了です。
これでアナタも立派なブロック屋さん。

っつーような事を素人がその気になって施工すると
どうにもならなくなって結局、職人に頼んでしまったりしますので
気を付けて下さい。
216高校生:01/11/12 22:38
建築家って建築学科出てなくても資格とれますか?
機械科出てたりしても面白いかななんて考えてみたり・・・
217名無し組:01/11/12 22:51
>>216
取れるよ。1級建築士の事?
俺もガッコーは機械工学科だったけど取れたし。
でも高校からだったら2級→1級だから最短でも29歳位じゃないかな。
「建築家」になりたいんだったら勉強して、建築学科に入って
院にでも行って設計事務所紹介してもらって、耐えて耐えて
頑張んないとダメだと思うぞ。
安藤忠雄は運と実力が極限にまで高められた人なので
簡単に無学でも建築家になるぜ!とか思わないように(藁
218高校生:01/11/12 23:02
1級建築士・・・かな?
建築家と1級建築士だと仕事はどう変わってくるんですか?
219名無し組:01/11/12 23:07
>>218
建築士の資格が無いと、特殊建築物の設計が
出来ないワケですよ。
まー厳密に言えば出来るけど、図面書いて申請して
監督する。っつー事が出来なので取得するしかないわけです。
勉強頑張ってね。
220名無し組:01/11/12 23:19
財産と政治力と能書き騙る能力と少々のデザイン力があれば一級建築士
雇って、自分は建築家って騙ることは可能だよ。
アンドー目指すなら、運も必要だな。優れたデザインセンス≠優れた建築家
だからね。この世界も裏のある汚い世界。
221名無し組:01/11/13 00:29
ゼネコンって具体的にどういったものなんでしょう…?無知ですみません…。
222BoM:01/11/13 00:44
>>221 ゼネコンとは総合建設業 です。
建設業にはいろいろな工種(たとえば鉄筋工事・コンクリート工事
・型枠工事ETC)がありますが同時にそれぞれが建設業です。
これらを束ねて工事を完成させるのがゼネコンです。
職人さんとの直接雇用関係はなく各建設業との契約があるだけです。
本業以外に不動産・株投資などをしてヒドーイ状況になることがままあります。
223名無し組:01/11/13 01:14
>>214
電動ピック?
土間をハツり?
土間CONを150ミリ程打って?
鉄筋を800ピッチで入れて?
基本?
横筋用?
コーナー用?
基本、横筋、基本〜と積んでいく?
予め水糸で通りをださない?
横筋を積んだときは鉄筋を入れておく?
モルタルを三角コテで接着剤代わりに天端につける?

素人の私にはチンプンカンプンでした(w
やはりプロに頼むかな・・・
しかし、いったい幾ら位、金かかるんだろー
膝丈くらいまでブロック積んで、上腰の高さくらい
まで、柵をつけて、直線で10M位つくってもらうと、
前のアルミの柵の撤去費用もとらるだろうし・・・
詳しい人、教えて下さい!!
224名無し組:01/11/13 08:36
>>223
地域によって違うから電話帳でもみて適当な業者に見積りをとらせなよ。
プロがやるのだからマチガイ無いだろうし、有れば文句も言えるしね。
見積もったからって頼まなきゃいけない訳じゃないのだから。
それほどまでにわからない人がやるのは不可能に近い気がする。
225名無し組:01/11/13 22:17
>>223
わからなくても二段罪くらいまでならいいんじゃ内
壊されんの前提なら壊れるように作っとく
んで、壊されて騒ぐ
金もらってプロに頼む
ウマー!てな具合
でも境界からはでないように
226名無し組:01/11/13 22:26
空気調和設備の勉強をしています。
空調機の総給気量と総換気量に誤差が出てしまうのですが、
その原因として測定時の人為的なミス以外に空調機の問題には
どのようなモノがあるのでしょうか?
そもそも、総給気量と総換気量は一致しないものなのでしょうか?
教えてください。
227名無し組:01/11/13 22:54
>>223 >>225
壊されんの前提なら
1 下に穴あける。やや大きめに
2 鉄筋入れてセメント入れてうめる
3 鉄筋に刺すよーにブロック積んでいく
4 セメントでもモルタルでもいいから鉄筋ごとブロックの穴をうめる

なんてのはどうだろう・・・(w
228名無し組:01/11/13 23:47
中間検査、完了検査を受けて不合格のままにしておいたら、どうなります?
229名無し組:01/11/14 00:20
>>228
何の検査よ?消防?公庫?建築?
230名無し組:01/11/14 00:25
>>229
木3の中間検査です。
231名無し組:01/11/14 00:42
構造的には問題ないと思われる変更。
しかし確認図面、構造計算書とは変わっています。
232名無し組:01/11/14 00:51
>>231
だったら監理報告なり、計画変更出して通したら?
233名無し組:01/11/14 00:56
>>232
確かに、、、愚問でした。

出さないで放っておいた場合には
おおごとになるのでしょうか?
234名無し組:01/11/14 01:02
中間を通しても完了がとれないので、
235名無し組:01/11/14 01:05
役所によるんじゃないですか。
うちも施工上はOK、書類が揃わず不合格ってのがある。
236名無し組:01/11/14 01:07
一般閲覧できる概要書に記録が残るので後々売買などのとき、
問題が生ずる可能性はありますね。
237名無し組:01/11/14 01:16
施主に言われたとは言え
初めて中間も完了も取れそうにないし、
どうだろうとビビってたんですけど。
ちょっと安心しました(苦笑)
238名無し組:01/11/14 01:40
始末書、ブラックリスト(?)免許抹消とか?
239名無し組:01/11/15 08:05
>>227
なるほど、ブロック埋めないで鉄筋だけ埋めるのか〜
鉄筋埋める穴くらいなら自分で掘れそうだな・・・
いずれにしても、アルミの柵を撤去して捨てるのに
アルミ柵が切断できる電動のこぎりでも買ってみるかな?
それだけやってから、プロに頼んでも少しは節約になるよね!
意外と撤去費用もばかにならにしね〜
悔しい事に、今まで何回も柵や塀にぶつけられたけど、1回も
ぶつけた人が言ってきた事はない・・・
だから、今度壊れても、弁償させられないんだよな〜
道歩いていて、丈夫そうなガードレール見ると、
「これ欲しいな・・・」と思わず考えてしまうよ(笑)
下がスプリングで衝撃吸収するタイプもあるしねー
アルミの柵は衝撃吸収したらそのまんま曲がっちゃうから
叩いて直しても限界があるから、竹の柵とかのほうが
本当は反発力があって丈夫なのかも知れませんな〜
パイロンの代わりに壊れた自転車を常に止めておくという
のも防護策にはなるけど、見栄えが良くないしな・・・
240名無し組:01/11/15 17:06
age
241いちろう:01/11/15 17:40
土木に関するニュースって何かないですか?
242名無し組:01/11/16 18:00
シロウトが電動ノコ使用したら危険じゃないかな?
切断しているものをしっかり固定しないといけないのでは?

電動ノコを使用した経験者の失敗談求む!
243名無し組:01/11/16 23:30
ど素人上げ
244名無し組:01/11/17 03:36
土木工事の基本を教えてくりや〜
245名無し組:01/11/17 09:03
鉄筋の継ぎ手の寸法を出す、計算式を教えてください。
一般に、35D とか 40D とか言いますが、そんなに単純なのですか?
あれは、簡便法ですよね?? でも鉄筋径の何十倍って計算で
正式な継ぎ手寸法が出れば、問題ないのでしょうが・・・
246名無し組:01/11/17 11:25
>>239 >>242
アルミのフェンスくらいなら、金ノコで切れます。
アルミ型材専用切断機は高いし、かといって変なもので切断するよりはずっと安全
です。
247名無し組:01/11/17 12:06
ベビーサンダーで切れつうの
今、¥4,000円位で売ってるよ
替え刃いろいろ有るから便利だよ
サイズは、100刃のやつね
248名無し組:01/11/17 13:53
>>245
計算式も何もそれでオッケーでしょ?
あとはガス圧設かエンクロ。
鉄筋径の何十倍つってもD13位までだろ?
それ以上は基本的に重ね継ぎ手なんかしません。
249名無し組:01/11/17 13:59
>>245そんなん鉄筋やさんが適当に長めに作ってくるんちゃうん?
250名無し組:01/11/17 14:07
>>249

国土交通省では、継ぎ手の寸法と位置を割り出した図面を提出されられる
場合があり、その根拠が分からないと、図面が書けません。
どうして、35D なのかって聞いてくるんですよぉぉぉ
どうしましょう (T_T)
251名無し組:01/11/17 14:39
>>250
JAS5だ!
って言えばいいじゃん
252名無し組:01/11/17 14:41
JASS5
253名無し組:01/11/17 15:43
素人質問すまそ。
樋管の寸法を3Dで入力し、
配筋を自動でしかも数量まで算出してくれる
ソフトありませんか?
254名無し組:01/11/17 15:45
>>250
コンクリート標準示方書[設計編]
で勉強してください
255名無し組:01/11/17 15:47
>>245
D25でもやりますよ
256名無し組:01/11/17 16:35
>>248の間違い
257経審って…:01/11/17 17:16
素人な質問させて下さい!
経営事項審査ってありますよね?
あれって業種を増やしたりすると他の業種の点数も下がってしまうんですか?
教えてください!お願い致します。
258名無し組:01/11/17 19:37
質問
陸屋根ってパラペットがなかったらどーなるんですか?
素人質問ですみません。
259名無し組:01/11/17 19:39
>>258
水仕舞いが悪い。
260名無し組:01/11/18 01:08
>>246 247
参考になるな〜ありがとう!!
金ノコとベビーザンダー(100刃)ですね!
アルミは簡単に加工出来るから良い素材なんだな〜
261GON:01/11/18 04:53
質問
某大規模物件を指して
「あ〜、足場の外側グリーンネットだった奴だ。」と
教えてもらったのですが、全く意味がわかりません。
否定的なないようだとは思うのですが、
専門家の方どうか教えてくださいませ。
262名無し組:01/11/18 04:54
ベビーサンダー便利だね!
263みつ○:01/11/18 10:41
推進工事の時、薬液注入はどういった場合にするのですか?
264名無し組:01/11/18 11:03
>>261
違法建築だが役所との話はついていて
おもてむきは隠しているパフォーマンスをしてる現場
265BoM:01/11/18 11:37
継ぎ手寸法は 鉄筋の降伏時の引っ張り力と
コンクリートのと鉄筋の周辺摩擦力の釣合いでだすんじゃないの。
鉄筋の降伏が予想されない部位は許容短期応力時ということなんじゃ
なかったけ。
266 266:01/11/18 15:09
ボルトで1番大きいサイズってどのくらいですか?
267名無し組:01/11/18 17:18
>266
足首ぐらいの直径
268名無し組:01/11/18 17:22
>266
何に使うの?
269261:01/11/18 18:51
>>264
お答え戴きありがとうございます。
長年の謎が解けました。
270 266:01/11/18 19:25
私の足首は60ミリくらいです
80ミリまでは見た事あるんですがね・・
見つけたらアクセサリにしいようと思います
271名無し組:01/11/18 22:05
アンダーピニング工法に関する研究したいのですが、
長所は知っているのですが、短所とか施工時の問題点あったら教えてください。
杭基礎とかグランドアンカーとかに関係することになりますかね。
お願いします。
272名無し組:01/11/18 22:33
>270
俺の記憶が正しければ六角ボルトはM80まで存在するはず。
(受注生産扱いだけど)

旋盤で丸鋼をネジを切るという選択肢がアリなら、
最大でφ200まで可能だよ。
(入手困難だと思うけど)
273名無し組:01/11/19 00:06
セメントの事で質問で〜す!
ガレージの床のひび割れ、外壁の補修などなど
ヒビを埋めたり、穴をふさいだりしたいところが
たくさんあるのですが、セメントとかモルタルとか
補修用コンクリートだとか、いろいろ売っているので
何を買うべきか迷っております。
ブロックの隙間用というのもあるし・・・
丈夫に出来てコストのかからないのは何使えばよいんでしょう?
274名無し組:01/11/19 02:51
吹き付けコンクリートは?
275名無し組:01/11/19 14:12
>>273
土間ならプレミックスのグラウトがいいんじゃないの?
クラックの巾にもよるけど
ムチャクチャ強度出るよ。
276名無し組:01/11/19 16:25
>>271
スレ建てで土木屋に聞いた方が良いんじゃないの?
ここはド素人の為のコーナーで建築のほうが多いしね。
研究は曳き家とか免震工事のレベルじゃないでしょ?
277名無し組:01/11/19 19:14
質問内容が”恥ずかしくて聞けない・・・”と入れ替わってきてる。
278名無し組:01/11/20 21:55
屋上のアスファルト防水が破れて、数箇所膨らんできたけど
防水用コーキングで破けたとこふさげばもう少しもつかな?
15年くらい経ってはいるんだけどね!
膨らんだのはおそらく、侵入した水が熱で気化したのでは?と
想像しているので穴あけ手空気抜いてコーキングかな?と考えて
いるのですが・・・そんなんで大丈夫かな?
だまし、だましで、大規模修繕しないで過ごしたいのよ〜!
防水に詳しい人いませんか〜???
279名無し組:01/11/21 01:33
age
280奥さん、名無しです :01/11/21 17:45
しつも〜ん
床暖房を入れようかと思ってるんだけど、床暖房を効かせた状態で
その上にじゅうたん轢いていいの、電気カーペットとかも使って
いいのかなあ
281名無し組:01/11/21 17:49
>>280
ダメー、熱がこもっちゃうよ。
何でそんなこと考えてるの?
282280:01/11/21 18:19
>>281
やっぱダメですかねえ て〜ことはソファーとかイスの生活ってことですよね
考えてるのは昔の日本家屋みたく板の床の和室にしたいんです
床に座るリビングとゆうか家族皆の溜まり場ね
真中にじゅうたんと短足のテーブル置いて座る、周りの板の床は
いくら暖房しても裸足じゃ冷たいですよね、で床暖できたらいいかなと
思ったんです
283名無し組:01/11/21 18:32
今年の正月にダイヤモンド屋(?)から
「昨年はお世話になりました」と年賀状をもらったうちの主人は
能無しですか?
284名無し組:01/11/21 18:35
>>282
敷物なんか敷かなければいいんじゃないの?
座布団か薄いラグマット程度だったらまだいいかな。
でもその感じだったら、木製のうんと低い座椅子(高さ20cmくらい)
なんかでもいいかな。あぐらかいたり、足伸ばしたりして座るの。

どうしても敷物にこだわるなら、周りだけ床暖入れる手もあるよ。
285名無し組:01/11/21 19:46
>>283
????
286sage:01/11/22 13:54
>>283
だけど、ダイヤモンドを貰ってない?(笑)
怪しい。。。<ご主人
287銭安組:01/11/22 14:35
>>286
ダイヤモンド屋ってダイヤモンドボーリングの事言ってるんじゃないの?
コア抜き屋から「お世話になりました」と年賀状貰うようじゃぁ
確かに(藁 アレかもしんない。
288遅レス:01/11/22 17:12
>257
建設業許可、経審、入札その他経営関係のスレも必要だな
289名無し組:01/11/22 17:38
>>283
いや、それは改装とかの仕事をしたんだよ
だから、安心しなさい
(俺って優しいなぁ)
290名無し組:01/11/23 21:54
お薦めのセメントやモルタルブランドや
上手な作り方など、プロの技を伝授して欲しいよ〜
教えてくれる人いないのに、やらなあかんねん!
291名無し組:01/11/23 22:38
>283
ハツリ屋とかアンカー屋とかもな。
292名無し組:01/11/23 23:37
測量のプロの皆さん教えてください
今日宅地調査の図面が上がってきたのですが今建物が複数
建っている土地なのにちゃんと建物の相互の位置関係がmm単位
で基準点からの距離、相互の距離がでています なによりビックリしたのは基準点
との高低差がmm単位ででています 建物の向こう側にある基準点からの
高低差 距離ってそんなに簡単に測れるの どういう仕組み?
300坪の敷地に建物6で数時間で終わったようです
距離は三角で測ればわかるような気がするけど、、、高低差のmm単位ってすごいです
立会いしてなかったのでまったく見てなかったんですよ 
293名無し組:01/11/24 00:04
つもり、がいちばん怖い。
丸めた数値を元にして机上の計算してやがる。
計算根拠を小1時間問い詰めてみそ。
294BoM:01/11/24 12:37
木材のスケヤってなんですか。
スケヤは、スクウェア(square)が訛っ たものでしょうか。
295283:01/11/26 16:00
年賀状を見ながらため息・・
「ダイヤモンド屋からもらうようになっちゃぁおしまいだよな・・」と
ちなみに新築工事です(主人は設備会社)
なんでも建築からのクレームで、急遽主人が現場に行くことに。

先日は寝言で「こんな図面使えねーよ!」とうなされておりました。
毎日疲れきって帰ってきます・・・
296名無し組:01/11/26 17:16
質問です

エンジニアって、どこからどこまでを指してるんですかね?
297名無し組:01/11/27 00:41
>296
パシリから職人まで。
自分が名乗れば誰でもエンジニア!
厳密に言えば
アシスタント・エンジニアと
エンジニアの区別を必要とするけどね。
298名無し組:01/11/27 02:25
>>297
エンジニアって調べたら、
土木の専門家、技士って書いてありました。
どういうこと???難しいね。
299名無し組:01/11/27 06:29
>298
 クリエイターみたいな、いいかげんな横文字だよ。
土木以外でも、例えば音楽業界でエンジニアといったら
テープレコーダーのスイッチ操作したり、ケーブルの配線
したりする人の事を言うから、ようするに資格はないけど
ある程度の技術があって仕事をしている人の事をさすわけです。
機械をいじくって作業を助けるような人の事を指す場合が多いね。
300名無し組:01/11/27 06:49
>>296
カタカナ使えばかっこいいという風潮は嫌いじゃ。
ホステス エアーホステスからソープのホステスまで、ホステスはさまざまじゃ。

わしは建築用語が好きじゃ。
古来からの用語以外の、舶来の概念を無理くり漢字に当てはめた用語がとりわけいい。
大切にしようではないか。
301名無し組:01/11/27 15:34
店舗業者はどのくらいぼってますか?
適正価格はいくらですか?
10坪でカウンターバースケルからはじめた場合
302名無し組:01/11/27 18:24
土素人的な質問で申し訳ないんですが
鉄筋構造物のかぶりって指定値からの許容誤差ってのはどのくらいなんでしょうか?
現在、橋台工事を行っていますが、図面内指定値の100mmからどの程度までであれば
許容誤差として許されるのか。
骨材の流動性とか考えても、60ありゃ十分だし腐食性を考えてもなあ。
建築からの流れもんだからこんな考えになっちまうのかもしれませんが・・。

目下、役所様から、20mmも誤差あってええんか ええのんか〜攻撃を受けて苦しみ中。
そんなに土木のかぶりってシビアなんかなー。
100mmってのが最小かぶりってのなら話は別なんですが。
ちなみに、回答は役所の人も、設計事務所の人も知りません(T-T
303名無し組:01/11/27 18:45
>>300
では、新しく作りませう。漢字は表意文字にて。

痛倍不応(ツーバイフォー)
痛倍質屑(ツーバイシックス)
輸荷都度風呂(ユニットバス)
304建築の痴呆事務所ですが:01/11/27 18:49
鉄筋構造物の場合、かぶり厚をさし引いた有効せいで計算されてると思われ
かぶり100mmが60MMになっても、安全側にこそなれ危険側にわ成らないと思われ
劣化に関しては、かぶり厚さ60mmあれば、コンクリ-トの中性化も問題なしと思われ

但し、巨大な構造物の場合は、かぶり部の縁応力等の問題があるやもしれんと思われ

なおコンクリ-トの中性化試験した事あるけど、築35年で中性化深さ7mm程度であったぞい
305どしろーと:01/11/27 18:50
建築ってなんですか?
306名無し組:01/11/27 18:53
>>301
>カウンターバースケルって?

>適正価格
内装、設備等のグレードで全然違うから知らん
車でもカローラとセンチュリーじゃ適正価格は違うでしょ?
307301:01/11/27 19:12
≫306
あスケルトンからです
最低の設備で いくらでできますかね?
カウンターっていくら位で出来ます?一番安くて
店舗業者より建築士の方がやすいっすかね?
308名無し組:01/11/27 19:20
店舗業者より建築士の方がやすいっすかね?




そうですよ
309301:01/11/27 19:29
どの位差が出ますかね?
310名無し組:01/11/28 14:03
材料はどの位値切れますか
流通の段階で4倍位掛けられてるって聞きますが
ホントなら半値で家は立つって話ですが
311名無し組:01/11/28 15:14
>>310
そこらの大手メーカーや設計事務所の受注坪単価平均の
半値くらい(坪あたり30万とか)で家が建つという話なら
本当です。

材料費より、人件費の合理化と、無駄な営業経費を切る事です。
312302:01/11/28 19:23
レスthxです。(^^)>304
しかし、35年で7mmですか。 案外少ないですねえ。骨材の良し悪しもありましょうけども。

ps 今日はなんか機嫌良くて全然okだったり・・。>役所様

 
313名無し組:01/11/29 17:39
すいません、質問です。
基礎と屋根は別として
なるべく安く(200諭吉ぐらい?)でハナレ
みたな風呂なし2LDKぐらいの家を作りたいんです。

出来るところは手作りでしたいと思います。(当方 素人以下)
何か良い知恵をお貸しください。

あとそのようなHPなど知りませんか?
314名無し組:01/11/29 18:47
通りすがりの大工ですが、何か?
315名無し組:01/11/30 10:35
欠陥住宅の予防法について
どのように気をつければよいですか?
316名無し組:01/11/30 10:39
>>315
大成建設だけはやめとけ
317名無し組:01/11/30 11:02
>>313
基礎と屋根は業者にやらせるって事でしょうか?200では結構きついかも
しれませんね。材料費を込みで考えると、業者に委託した方が賢明かと
思います。

木造平屋として考えると、在来大工の技術が必要です。構造部材(柱・梁)
等は大工さんに任したほうがよろしいかと思います。2LDKともなれば
50uぐらいですよね。電気やガスもお使いになられるでしょうし、駄目元
でお考えでなければ、地場の工務店に一度相談してみてはいかがでしょうか。

また、増改築でも確認申請が必要になってくる場合があります。
318名無し組:01/11/30 11:08
大手のお抱え大工、業者はカスばかりですか?
建ててはいけない業者をお教え下さい
319名無し組:01/11/30 11:11
良い住宅メーカーなんてあるのかのう?
どこも下請けまかせじゃろう。
320:01/11/30 12:15
なぜ、熊谷組は潰れないのでしょうか
321名無し組:01/11/30 13:44
>315
1.工期に余裕を持つ
2.お金をけちらない
3.ある程度の知識を身につける


322確認申請中:01/11/30 13:44
中庭(屋根無しで四方は外壁で囲われている)は容積率算定用床面積に入るのですか?
323名無し組:01/11/30 13:48
>>322
どこにも入んないYO
324名無し組:01/11/30 13:59
>>323
ありがとうごさいます。あなたを信じて確認いってきます。
325とうしろ:01/11/30 14:09
教えてチョー。私、素人です。
1、外断熱がいいのか
2.ヒバで基礎を作れば防虫剤は不要か
3.昔ながらの塗り壁は調湿がいいとのこと。室内の壁も塗り壁にしたほうがいいの。
4.ペアガラスって、窓の結露はへりますよね。でも家の中で発生した蒸気(暖房や料理時)はどうやって逃がしたら良いのでしょうか
326名無し組:01/11/30 14:15
>322
あなた素人じゃない。
327名無し組:01/11/30 15:27
大成以外で頼んではいけない業者はどこですか?
328親切な人:01/11/30 15:34

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
329名無し組:01/11/30 15:51
>>326

私322ぢゃないですが、最近の都市部の素人は、本を読み漁って
あらゆる手段を講じて容積率ギリギリで大きな家を建てようと
勉強していますよ〜。
330名無し組:01/11/30 16:04
>>317.321
遅くなってすいません。
アドヴァァイスありがとうございます。
参考にします

で、工務店はこんな「安くで作りたい」って言う客は嫌がりませんか?
331名無し組:01/11/30 18:52
6軸力覚センサについて質問です。

1、センサにハリをかける。
2、左に25グラムの分銅をかける。
3、データは約25グラムと検出される。
4、今度は同じ分銅を右にかける。
5、データは約30グラムと検出される。

センサにこういう問題が生じます。決して故障ではありません。
正常な状態でも必ず生じます。しかし、その理由がいくら調べて
もわかりません。6軸力覚センサに詳しい方教えて頂けないでし
ょうか?
332名無し組:01/12/02 12:54
建ててはいけない、メーカーはどこですか?
333名無し組:01/12/03 16:46
あげ
334名無し組:01/12/03 19:50
>>313
大き目の図書館イって、建築知識のバックナンバーをコピーしたら?
セルフビルド入門とかって連載してたっす。
建築の内容と趣味は別としても、おいらも読んでておもろかった。
本当に大変そうでした。
フツウに自分の本業を時給換算したら完全に趣味ですね。
335専門家の皆さんへ。:01/12/03 21:11
外壁のリホーム中なのですが、業者からフッ素加工してある
アルミ板で、つや消しとそうでない板ではつや消しの方が
品質が良いと言われて、そちらを選んだのですが、実際のところ
どうなんでしょう?
工期はもうすぐ終わるんですが、窓枠の部分で片方だけ新築では
見られないラインみたいなものが上から下まで入っているんですけど
それって、素人目で見ても寸法合わせのゴマカシなんでしょうか?
336名無し組:01/12/03 23:29
>>335
フッ素加工はフッ素加工で、つや消しでもつやありでも同じだと思うが。

巾合わせのアタッチメントですか?リフォームの場合、規格の納まりが出来ずに
そんなことになる場合は大いにある。事前に説明をしなかったと言うミス?
それとも、採寸のミスの取り繕いで出来たライン?
状況が分からん。
337名無し組:01/12/03 23:44
最近よく聞く
エクストラドーズド橋って何がすごいんですか?
っていうかどういう意味?
338名無し組:01/12/04 00:26
小和田邸がとても気になるのですが、
なかはどうなっているのかな?
339名無し組:01/12/04 01:59
>338
ベルサイユ宮殿調です(W
340名無し組:01/12/04 02:07
>338
純和風です(W
341名無し組:01/12/04 02:10
>338
からくり屋敷です(W
342名無し組:01/12/04 02:11
>338
プレハブです(W
343名無し組:01/12/04 02:12
>388
仮設事務所です
344名無し組:01/12/04 02:22
>388
風雲たけし城です(W
345名無し組:01/12/04 02:26
>>336
そうそう、そのアタッチメントみたいなモノです。
まだ業者に説明を求めてないんで
私にも状況がよく分からないのですが
僕が懸念しているのは、採寸ミスの取り繕いで
出来た、技術的な問題ではないかという事です。
なんか下請けにやらせてるみたいですし・・・。
346名無し組:01/12/04 20:54
下手な業者はどうやって見分けるの?
347名無し組:01/12/04 21:24
>>345
自分の所で施工するリフォーム屋はないと思う
片方だけってのはどうかと思うけど
348名無し組:01/12/04 23:30
うちの土地は1mの盛土で4m位まで軟弱地盤。
柱状改良は施したもののチョット心配です。
業者の人は水分が多いのが原因と言ってました。
雨がどんどん染み込むと4mより下のほうも柔らかくなりそうな気がして。
例えば庭をコンクリートで覆って雨水がしみこまないようにすれば効果有りでしょうか?
また、そうした場合、布基礎+防湿シートの床下の湿度に影響は無いでしょうか?
349名無し組:01/12/06 19:16
リフォーム会社はいんちきですか?
坪いくらってやつ
350名無し組:01/12/07 13:12
>>349
ピンキリと思われ。
351名無し組:01/12/07 13:32
>>349
任せて安心・・とCM打ってる所はインチキです。

一式見積出すところの9割9分も。

ネダンハ、マカセルトコロジャナイヨ
352名無し組:01/12/08 20:26
腕の良い業者を教えてください
353 :01/12/08 20:57
>325
木造住宅?
354質問!:01/12/08 21:42
塗装の板が見つからないんでこちらで質問です。

『蛍光塗料と夜光塗料』の区別を教えてください。

どなたかお願いします。
355名無し組:01/12/12 07:47
自治体(都特別区)の指導で緑化を行った場合、
あとでそれを潰して駐車場にしたらヤヴァイですか?
また、そういう工事をやったことある方いますか?
356名無し組:01/12/12 09:31
>>355
ニラマレルだろうね。今連中ヒマだからね。
配置移動する2〜3年はその行政庁で仕事が無いと確信できるなら、
やったら?
ちなみに、竣工後に管理組合からよくその手の相談があるのよ。
設計事務所に聞くなボケ。
一切関わらないようにしています。
設計? そんなのを付加価値にしたらイケンのでは?
357名無し組:01/12/12 11:53
はと小屋ってハト小屋?っすよね?
358名無し組:01/12/12 11:55
用語を知ってる時点でど素人じゃないだろ(ワラ
359名無し組:01/12/12 12:04
いえ、近くの現場の方が「はと小屋が図面にねぇよ!!」と大声聞こえたものですから...

それとPSってプレイステーションのことっスよね?
360名無し組:01/12/12 12:54
>>359
わかりやすすぎ!
ネタじゃん。
361名無し組:01/12/12 13:16
>359
聞こえるのかよ!(サマーズ)
362名無し組:01/12/12 13:28
>>356
レスありがとうございます。
自分の質問だったか忘れましたが(馬鹿)、同じ事を
聞きたかったもので・・・♪
363359:01/12/12 14:37
すみません。あと「ハメ殺し」って何スか?
素人なもので…なんかアレのことなのかな…?と。
そんなに建設業の方々って露骨なんですか?
ハメ?殺し?...絶倫?超絶?
364名無し組:01/12/12 15:47
ばか棒もあるしね
街ゆくご婦人の顔を赤く染めるのも上手なのだ。
この世界は近寄るべからずなのだ。
365名無し組:01/12/12 16:22
土下堀り(どかぼり)って言葉存在しますか?教えてください
366名無し組:01/12/12 16:32
スレの話題とあまり関係無いんですけど
今、とっても好きな女性がいるのですが彼女は人妻(32)なんです。
でも彼女の方も僕(26)に気があるらしいんだけど
このまま関係を深めるかどうか悩んでます。
367個人:01/12/12 17:48
RC10階建てワンルーム36戸程度
都心から車で1時間圏内。

坪あたりいくらで施工可能ですか?
368名無し組:01/12/12 18:25
>>366
ボーリング調査して具合が良ければ続けろ。
369名無し組:01/12/12 18:36
>>365
土下掘り(どかぼり)って言葉存在しますか?

うーん、わしゃ聞いたことないぞ。
土被り(どかぶり)の聞き間違いじゃ?何かを埋めた上にどの位土を
被せるか、という意味じゃが。
370名無し組:01/12/12 20:51
すみません。あのー『シーチャン』って誰のことですか?
設計事務所の方が、監督さんにしきりにおっしゃるんです。
『あーそこシーチャンでやろうよ』とか等など。
37112:01/12/12 21:14
あべ静江(フル
372名無し組:01/12/12 21:34
>>370
シーチャンじゃなくてCチャンでしょ。形状断面がC型のチャンネル材
(鉄骨ね)
373名無し組:01/12/12 21:38
>372
マジレス痛い。
374名無し組:01/12/12 21:58
マイナスイオンを発生する壁紙があるって聞いたんですけど
しってる人いますか?
375☆♪☆ アンサー ☆♪☆:01/12/12 23:00
>>354

蛍光塗料と夜光塗料とは、どう違いますか?

『蛍光塗料』は肉眼では見えない光線(太陽光、蛍光灯、白球電球、ブラックライトなど)のもとで
同じ色の約3倍の鮮明な蛍光を発する塗料です。したがって、
光線の照射がなくなれば残光性がないため、暗いところでは光りません。
この塗料は、アクリル樹脂に有機の蛍光性顔料を分散して作られ、標識、看板などに用いられます。

『夜光塗料』は「蓄光塗料」とも呼ばれ、暗所で光を発する性質があります。
この塗料は光線を受けるとそのエネルギーを無機の燐光性顔料が吸収し、蓄えておき、
暗所で10分程度燐光を発します。
夜間に用いる標識や計器の指針・目盛りなどに用いられます。

わかりた?
376名無し組:01/12/13 00:51
>>375
因みにシンロイヒが5年ほど前から30分〜1時間の紫外線照射で1時間近く
光る蓄光塗料開発してます。あと一色(確か青)発光時間が伸びれば
理論上ほとんどの色が作れるといってました。
すごく明るかったの覚えてます。
377名無し組:01/12/15 13:15
建築士はどれくらいの年齢で一人前なんでしょうか?
あまり若い事務所長も頼りないような気がして不安です。
378366:01/12/15 13:30
若くても、しっかりとした仕事をしてナメられないでいれば
一人前じゃないでしょーか。
でも40代新人賞とか取っちゃたり若手建築家って言われたりするかも。
ところで377はどんな立場のお方でしょうか。
379☆質問☆:01/12/15 13:40
設備の区画貫通処理の仕方ってそれぞれ違いますが
最近は具体的にどのようなものがあるのでしょうか。
意匠なんですがイマイチ理解しきれてないです。
380名無し組:01/12/15 13:41
ど素人ですが、質問

今度、自宅を新築します。
知り合いに紹介してもらった設計士に設計してもらってますが、
なんかイマイチ信用できません。

寝室にロフトを希望しているんですけど、3階になってしまうから、
申請が許可にならない といわれてしまいました。

ロフト付の住宅ってよくありますよねぇ・・・
なんだか納得できません。

どなたか設計士の方、おしえて頂けませんか?
381378:01/12/15 13:41
40代新人賞  ×
40代で新人賞 ○

>379
ド素人さんじゃないんですね。
382名無し組:01/12/15 13:46
>>380
うろ覚えなんだけど
直下階の1/2以上ある場合は階としてみると思った
で、1/8以下であれば容積率に算入されないはずだったな
383379:01/12/15 13:47
>>381
いや、意匠のド素人です。
384名無し組:01/12/15 13:47
>380
信用できない人に大事な仕事を任せてはいけません。
知合いだと、かえって言いにくいコトもでてくるでしょうよ。
385名無し組:01/12/15 13:48
>>380
俺は設計士ではなく建築士だが。
天井の高さが高くて延べ面積に参入されてしまうのでアウト、とかか?
設計しているやつに理由を詳しく説明させろ。
説明できないやつは切れ。
386名無し組:01/12/15 13:52
>>384
知り合いだからって設計料安くやってもらったりすると、ますます言いたいこと言えなくなるよね。
きちんと払ってきちんと文句言う関係が重要だな、知り合いとはいえ。
387380:01/12/15 13:54
>384
その通りなんですが、建築するの初めてなんで
よくわからなくて、
1年前に自宅を建てた知り合いに設計士を紹介してもらったんです。

こうゆうこと(>380)って素人でも調べられるんですか?
役所に聞いたらわかるのでしょうか。
388384:01/12/15 13:54
正確には知合いの知合いってコトかな。
389380:01/12/15 14:00
>386
設計料はちゃんと払いました。100万円でした。
(ちょっと高いなあと思ったけど、そんなもんかも?と思って)

>385
天井の高さが関係するのですか?それは何センチだったらいいとか、
そういうコトですか?
390名無し組:01/12/15 14:01
>>387
法律に関しては役所で聞けば答えてくれるけど
聞いた事にしか答えてくれないし
たとえば法律的に可能でも
金がかかるとかは一切関係ないから
やはり信用できる建築士に頼むのが一番いいと思う
なんていってもいきなり高い買い物するんだよ
391名無し組:01/12/15 14:02
>>389
140cm以下
392名無し組:01/12/15 14:02
>>380
天井の高さを1.4m以下にしなければ3階扱いになりますが、その程度の
ことすら、説明できない設計士(建築士は持っているんでしょうけど)は
信用出来ないのも無理有りません。
>>385の通り、理由の説明出来ない奴は断ってもいいかも。
393名無し組:01/12/15 14:05
>>389
百万?安すぎ。まじで。設計屋もなめられたもんだ。。。
394名無し組:01/12/15 14:08
設計監理で7%で100万だとすると???
395名無し組:01/12/15 14:08
100万は設計のみかな?
申請などの付帯業務については別ならば、結構最近は多いかも・・・。
396名無し組:01/12/15 14:09
>380
インターネットのスキルがあるんだから、もっと検討してから設計者選ぶと
よかったのになーって言っても遅いけど。
これから信頼関係を築けば良いでしょう。
ちゃんと説明してもらいましょう。
その設計者も「素人に建築基準法の話しても解からないだろう」って思って
話しなかったのかもね。
2級建築士の法規の問題を本屋にいったついでに立ち読みしたら少し解かるかも。
397380:01/12/15 14:11
>391 >392
ありがとです。設計士さんに聞いてみます。
ロフトの天井の高さは別にこだわらないのに・・・
なんでちゃんと説明してくれないんだ。やっぱり信用できない。
>392
断りたいんだけど、もう半金払っちゃてるんで・・・
ハゲしく後悔・・・・・
398393:01/12/15 14:11
>>389
とはいえ、ロフトが作れるか否か、素人さんにも説明できない(しないだけか?)やつに100万払うのはばかばかしいので、断っていいのでは?
問題はその100万を取り返せるか。。。
399名無し組:01/12/15 14:17
ロフトくらい、違法で作ってあげればいいのに。
380は公庫融資?
検査済み証、必要なの?
400380:01/12/15 14:30
>399
住宅金融公庫じゃなかったら、作れますか?
資金は銀行融資のみです。

ロフト以外でも、間取りとか外観とかあんまり納得できてない・・・
あーもう50万捨てて、最初からやりなおしたい気分・・・
401名無し組:01/12/15 14:36
俺は設計屋だが、どんなに安くても住宅一軒設計監理で200万(家族もしくは同等の人価格)、通常300はもらわないと、一年かけて最初から最後まで面倒みれないよ。
100万は本当に安すぎだとおもうな。
402名無し組:01/12/15 14:37
>>397
半金とは50万ですね。基本設計までに半金を請求されたのかな?
だとしたら払いすぎです。プランなどは当然に変更は付き物ですから、
ロフトなりの打ち合わせは比較的初期の設計段階でしょ。
だったら手付けとして総設計費用の10〜20%程度の支払いのみして
残りは設計の進行に合わせて支払うべきでしたね。
>>399のように違法で作る場合も決して無い訳ではありません。(薦めていませんよ)
法規の遵守は建築士として必要でしょうけど、施主の強い希望なら何とか
答えていきたいと考える人の方が信用置けませんか?
403親切な人:01/12/15 14:41

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能電子辞書」が、たったの 3900 円↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18711631

なかなか手に入らない「一括メール 2001 」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18890297

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
404名無し組:01/12/15 14:42
>>400
最近銀行融資でも検査済み証の提示を求められたりするので、わからないが。
検済みが必要じゃなければ、役所に黙って作れるよ。
役所の検査を受けなければいいだけだから。
405名無し組:01/12/15 14:48
>>400
もっともっと強く設計者へ自己主張されてもいいのでは?
自分の家なんだから、設計者へ遠慮する必要ないですよ。

威厳のある大先生に依頼していて気迫負けしていないんなら、気に入るまで
図面書き直ししてもらってもいいでしょ?それとも設計費安いんで遠慮されて
いるんですか?

ロフトですが、完了検査が無ければ違法行為がバレないという意味ですよ。
公庫なら完了検査必須なので違法行為がバレて融資受けれないリスクがあるけど、
そんなリスクなければ検査受けない場合もあるってことです。
406380:01/12/15 14:49
>>402
着手金50万 着工時30万 竣工20万 ということだったので。
基本設計とはどの段階までなんでしょう?

>>401
100万は安いのか・・・でも別に値切った訳ではないですよ。
それに、実際満足できてないんだから。
安い設計料だから、パッとしない設計にしかならないってこと?
407名無し組:01/12/15 14:58
>>406
安い設計料より、センスが無かっただけと思われ。
まあ、価値観なんて人それぞれ違うから、依頼した設計屋にとっては
Goodだったんでしょ。
408名無し組:01/12/15 15:01
安くてもしっかりやる人もいる
1円で公共建築の設計やろうとした人もいるし。
まあ公共建築と個人住宅は違うから比較もできないけど。

着手金50万って高いんじゃないかな。全部で100万なのに。
409名無し組:01/12/15 15:04
基本設計は平面図(プラン)立面図、配置図、仕上表などの基本的な部分が
完了するまでかな。
当然、この時点で十分な打ち合わせをして内容を煮詰める必要ありですよ。
図面枚数は少なくても、描き直しを繰り返す手間を考えれば結構ウエイト大きい
作業です。この時点で内容の煮詰めを行います。
410名無し組:01/12/15 15:21
素人じゃないんですけど大至急おしえてください。
ALCのロッキング工法とスライド工法,縦筋挿入工法の使い分けに
ついて簡単に説明ねがえませんか!
411名無し組:01/12/15 15:52
>410
素人じゃなかったら「ヘーベルテクニカルハンドブック」でも見れば解かる
んでないか?持ってないのかな。
412名無し組:01/12/15 17:08
>>406
ま、100万が妥当だと、自分の仕事を値踏みしてる程度のやつなんでしょう。
413名無し組:01/12/15 17:13
>>412
たぶんお前よりいい仕事するんじゃないか?
2ちゃんでこんな時間にくだまいてるよーな奴が100万の仕事を
馬鹿にするようでは、設計者に高額の報酬を渡す価値は全く無いな。

100万で充分!
414名無し組:01/12/15 17:14
>>413
君も同じくね
415名無し組:01/12/15 17:18
>>413
100万で在来木造だったらまだいいが、SとかRCで構造を外注に出したりすると、きつい。
416名無し組:01/12/15 17:29
>414
みんな一緒というコトで・・・
417名無し組:01/12/15 23:41
畳の和室(六畳間&三畳間)を自分でフローリング貼りしようと思います。

お前ら、ノウハウを下さいませんか?
418名無し組:01/12/16 00:23
フローリング風長尺シートにしとけ
419名無し組:01/12/16 01:28
フローリングは素人がやると乾燥して床が縮むぞ
420名無し組:01/12/19 18:48
建物タンポーで紹介された家について語るスレは無いのですか。
あれなら写真を見ながら専門家の違った意見を聞けるからいいんだけど。
でも住人も紹介されてるからカゲキな意見は失礼にあたるからダメかな〜。
421420:01/12/19 18:50
追加・・・
今HPに出てる家だと蚊帳室にスジカイ無いけど
あんなんで構造的にOKなもんなんですかー?
422名無し組:01/12/20 02:28
もしよかったら教えてください。
築30年の2階建ての家なんですけど、軒裏がボロボロなんです。
カラー鋼鈑張りの軒の先に、鋼鈑で造り付けの雨樋が付いており、
軒裏は雨樋ごと合板で覆われているような構造です。
雨樋の継ぎ目から落ちた雨水と結露でベニア板の軒裏が無残な
姿になってます。軒裏だけ交換してもすぐ同じ状態になって
しまうと思うし、かといって雨樋を塩ビの物に変えるのも
難しいように思えます。こういうのは軒の構造を今風に変更するしか
手がないのでしょうか?

~-_
~-_
+ ++
| ||
+-+|
---------+
軒の断面イメージ図
423422:01/12/20 02:59
↑の図だとちっともわかりませんね。
AA下手ですいません。
書いたのと表示とは異なるのですか....
424名無し組:01/12/20 03:29
耐震設計で一番進んでいるのは日本なんでしょうか?
425名無し組:01/12/26 22:22
ラティスフェンス立てたいのですが
単独で支持出来るんでしょうか?
ポールは4×4材でホームセンターの金属製の
杭を使います。
杭を打つだけで良いのかコンクリを流した方が
良いのかどうでしょうか?
   宜しくお願いします。
426名無し組:01/12/29 00:01
>419
フローリングは素人がやると指叩くぞ
427名無し組:01/12/29 00:45
>>417
畳の下にある板も取り外すこと。そして現れた根太をかさ上げしてから
下地合板12ミリ以上ーフローリング。あと接着剤を各所に打つこと。
出来たら455ミリピッチの根太の中間にもう一本入れるとベター。

これくらいやって床鳴りがなんとかなくなる。ついでに床暖房やっちゃえば。
428名無し組:01/12/29 00:49
>>422
あと何年その家をもたせるかで補修方法が変わってきます。
あと10年以上もたそうと思うなら、いっそのこと屋根の葺き替えを。
垂木ぼろぼろになっているとおもうよ。
こういう築年数の屋根に登るとふわふわするんだ。自分でも登ってみたら。
429名無し組:01/12/29 00:51
>>420
「建物探訪」については、ヤフーに話題にしているところあるよ。
430名無し組:01/12/29 00:53
>>425
ラチスフェンスはけっこう風を受けるから、しっかり柱立てないと倒れます。
コンクリートをぜひ使ってください。
431名無し組:01/12/29 07:23
>417
>427
古い家でフローリングに変えると
下地や張ったフローリングに引っ張られて
床束が浮いて床鳴りすることがある
その時なら無くても
メンテナンスに一度もぐる必要がある場合もあり
432名無し組:01/12/29 11:18
雨漏りとスガモリは、どう違うんですか。
泡盛と酒盛りの違いは解かります。
青森と青海苔の違いも解かります。
433通りすがり:01/12/29 11:21
このスレ、なんかプロ意識があっていいね。
434名無し組:01/12/29 13:57
>>432
すが漏れは主に寒い降雪地域に多い。
雪が解けて瓦などの上を流れていくけど、軒先で寒くなって再凍結します。
すると、その氷結によってダムみたいになって次に流れてくる水をせき止めます。
せき止められてあふれた水は防水下地をくぐって雨漏り状態を引き起こします。
防止策は天井の断熱をしっかりとして室内の熱を屋根に伝わらせないようにするか、
逆に屋根の雪を溶かさないように冷たい状態で維持すれば防止できます。

雨漏りは解りますね。
施工不良か、アトリエ先生によるデザイン優先の馬鹿ディティールによって発生します。
435432(北海道):01/12/29 14:03
>434
解かりやすい解説ありがとうございます。
「すが」ってのが雪や氷が溶けた水のコトなんですね。
どーやら雪国でしか使わない言葉のようですね。
436名無し組:01/12/29 14:09
すが漏れは一応全国区でしょう。
でも、降雪の無い地域で設計施工されている方には、忘れている方も多い。
雪国は厳しいね。
437名無し組:01/12/29 15:01
日建の設計はすが多いぞ!!
438名無し組:01/12/29 23:11
休みでホームセンター混んでた。
素人さん分からないことあったらどんどん質問して。
439名無し組:01/12/30 15:21
マンションとかで最近のエレベータは油圧式だと聞きましたが
どんな動力でどこにエレベータを動かすための機械があるのでしょうか。
エレベータの機械が入っているような部屋は見当たりません。
古いオフィスビルのエレベータ機械室には入ったコトあります。
それは油圧じゃなくってエレベータの最上部にモーターがあって
ワイヤーで吊っているのを見ました。
440名無し組:01/12/30 16:06
>>439
油圧式なら機械室は1階のエレベータ裏などにあるんじゃないですか?
家の押入くらいの大きさがあれば充分です。
ジャッキを油圧で上下させて、それに箱(エレベータ)つける方式よ。
低層階向けだね。
ちなみに、ロープ式のエレベータでも最近は機械室のないマシンルームレス
方式もあるよ。全然無い訳じゃなくて、わざわざ機械室設けなくても
納まるくらい小さい機械なんですよ。
441439:01/12/30 16:22
>440
レスありがとうございます。
要するに最近の機械はコンパクトに出来てるから目立たないダケって
ことでしょうか。
11階建てのマンションの設計図をモデルルームで見たのですが
1階のエレベータシャフトの近く(隣じゃないです)に「PS・EPS」って
部屋があったみたいです。そこに機械が入っているのでしょうかね。
で、ジャッキで上げるってことは揺れないようにガイドレールかなんかが
付いてるんですね?ロープ式でもガイドレール無しじゃ箱が揺れるから
付いてるんですよね。
ハリウッド映画に出てくるようなエレベータシャフトも同じでしょうか
ダイハードとか。
最近エレベータが気になるんですよ。
載る時に隙間に小物落としたら拾ってもらえるのかな?とか
1番底には衝撃吸収装置があるのかな?って。
だから仕組みにも興味あっったんです。
442名無し組:01/12/31 23:44
新築マンションを1年ほど前に購入したんですが、
共有部分の廊下の天井からかなりの水漏れ(天井にシミができるほど)、
又ほかの箇所の廊下の天井の小さなヒビ割れ部分から、雨が降ると水がにじむような
漏れ、があり、
又他の箇所でコンクリートの一部が欠け落ちているというところあり、
うちのベランダにももう既に小さな亀裂がピリピリ走りはじめているという状態なのですが
まだ建ってようやく1年経ったか経たないかでこういったケースは
よくあることなのでしょうか?
施工主のはなしでは、どうしてもコンクリートは数年経つとヒビ割れが生じる
性質を持つとのことでしたが、
これらの症状は、実は住んで3ヶ月も経たないうちから出始めたので、
欠陥住宅なのかどうか、怖いけれど、本当の事を教えてください。
443名無し組:02/01/01 07:57
>>442
>施工主のはなしでは、どうしてもコンクリートは数年経つとヒビ割れが生じる
性質を持つとのことでしたが、

収縮亀裂は宿命的にあるものだが、それを見越して防水などの処置は行なうはず。

本格的な相談はここがいいよ
http://www7.pos.to/~kekkannet/index.html
画像などUPできるとより具体的な相談になるよ。
444442:02/01/01 22:19
>>443
さっそくありがとうございます。
引渡しが終わって約3ヶ月程で↑の症状に気づいたので、おそらく建物が出来て
1年未満、ないしは数ヶ月で出てきたものと素人なりに想像。
・・ていうかコンクリが乾いた時点でこうなってたんじゃないかと思うんだけど。
乾いてすぐに、ヒビってよくありですか?

ウチのマンションは、エントランスと目立つとこはタイルばりで、他は
昔の団地みたいにコンクリになんか塗装してあるという簡素な仕上げなので
こういった部分もタイル張りのマンションがうらやましいですが、ヒビ割れ
雨漏りがよくあることだとしたら全てタイル張りというのは、却ってよくない
のでしょうか?
445名無し組:02/01/01 23:07
>444
乾燥収縮はコンクリ打って数週間からできるよ。
タイル貼りは壁が多いはず、防水とタイル貼りは関係ないです。
廊下とかバルコニーとか雨が流れない部分の納まりが肝心で、防水処置
してないとしたら乾燥収縮の亀裂から水が入ると内部鉄筋を早く錆びさ
すからマズイですね。
446名無し組:02/01/02 02:40
てっとり早く建築の基礎を学ぶのにいい方法や、おすすめの本など
を教えて下さい。

個人で小さなマンションを建てたいと思っていますので、専門家と
打ち合わせする時にある程度の知識がほしいのです。

別件で、所有しているマンションのバルコニーのひび割れを防水処置
してほしいと言っても、「まだ大丈夫」と逃げられ、今に至っています。
「どうせ女だし素人だから」と高を括られている面も多々あると思います。
今後、内部鉄筋が錆びても「大丈夫。バルコニーは、駆体とは関係無いので、
深刻ではない」等と言われかねません。

ばかに見えるんだろうな、私って。それで「これではいかん」となったわけです。

区立図書館の建築関係の本を読んだのですが、表面上の事柄にしか触れていない
簡単な本しかありませんでした。

東大理学部を出ているので、東大の図書館(駒場、本郷)にも足を運べます。
447名無し組:02/01/02 08:16
>>446
岩波新書「コンクリートが危ない」
これいいよ。建築の権威が書く本って専門的過ぎるし、そこらの人が書くと
自分たちの宣伝だし。
この「コンクリー・・」は化学屋さんが書いた本だから、分かりやすくて詳しい。
448446:02/01/03 01:15
>>447
ありがとうございます。今度探して見ます。

建築そのものの基礎(構造、設計等)を学べる本をご存知であれば、
教えて下さい。
449名無し組:02/01/03 18:09
改良マスとCDますの違いを教えてください
450名無し組:02/01/03 18:36
2001年3月に完成した新築の家に住んでるんですが、
一昨日ベランダの床にひび(亀裂?)が3箇所入ってるに気付きました。
住み始めて1週間くらいのときに防水のペンキみたいなのをしてないのに
気付いて建築業者に連絡したときには、一箇所ひびが入ってたのに気付いた
んですが、「別に大丈夫なのかな」と思ってこちらから何も言わなかったし、
業者も何も言わなかったんでそのままにしておいたら同じところにひびが。
ひびって建築一年目でも入るものなんでしょうか?何か原因があるんでしょうか?
451450:02/01/03 19:44
そのまま、というか防水のペンキはしてもらいました。
452名無し組:02/01/03 21:35
トンネル効果ってなんですか?
453名無し組:02/01/03 22:02
野手がエラーして股下を通過させる事だよ。
454452:02/01/03 22:25
>>453
それはトンネル現象(?)です。
お尋ねしてるのは、トンネル効果です。
455名無し組:02/01/09 16:13
教えて下さーい。
鉄筋コンクリートの建物なんですが、
柱や床になんか配管(オレンジ色)がイパーイです。
必要なんでしょうが、間隔とか、例えば柱には2つまでとか、
なんか基準があるものですか?
コンクリがきちんと充填されるのか不安なんですが。
456名無し組:02/01/09 16:47
>>455
そんなに心配なら電気線などを露出にしてもらえば?
水道管のパイピング方式ならオレンジの管かも。
457名無し組:02/01/09 16:59
基礎の仕上げの表面にモルタルかセメントか良く解らないんですけど
塗りますよね?
なんか茶色っぽくなってきたんだけど大丈夫でしょうか?
458名無し組:02/01/09 19:33
>>455
イパーイってどれほどイパーイかわからんが・・・
鉄筋に沿わせて配管されてなきゃいいジャン。
459名無し組:02/01/09 20:45
>>457
泥はねでしょう、多分。
460名無し組:02/01/09 21:32
>>457
浴室窓の下が変色してない?だったら結露水が滴り落ちたものだけど。
461名無し組:02/01/10 09:12
家の前のドブ板(コンクリート)を、車が通過するとガタガタうるさいです。
静かにする方法はないでしょうか?
ちょっと専門外かな。
462新築さん:02/01/10 16:42
家の前に駐車場を置きたいんですけど、1台でどのぐらいのスペースが必要ですか?
横&縦並び問わずです。
463名無し組:02/01/11 00:13
>>461
ドブ板と、それが乗っかっている枠との間にゴムを挟んだら?
464名無し組:02/01/11 00:18
>>462
車のサイズは・・・
465高校で・・・:02/01/11 01:13
今日高校の授業で住宅をやったんですけど解らない事があったので教えて下さい。
土地100平方だとして土地いっぱいに家を建てられないのはどうしてなんですか?
確か80平方までとか規制があるんとか聞いたんですけど…。
ネットで調べても解らなくて…。
どうか教えて下さいm(__)m
466新築さん:02/01/11 07:09
>>464
車のサイズっていうか、普通車が入ればいいんだけど?
467:02/01/11 13:23
板違いの質問だったら申し訳ないけど、
スキー場(リフト有り、施設なし)を3億円で作ろうとしたら、
およそどれだけの面積が可能でしょうか?
468名無し組:02/01/11 13:25
>>465
そういう取り決めなんだよ
469名無し組:02/01/11 16:49
フレキシブルボードってどんなもの?
釘とか画鋲使える?
470 :02/01/11 17:25
鉄骨造のカマボコ屋根の一般的な施工方法や材料教えて下さい
木造でいう垂木を曲げてつくるの?またその場合鉄骨の形状はCなのかLなのか
その垂木の上の下地はどんなのが一般的なのか 防水シートをはるのか屋根材料は 長尺カラー鋼板がいいとか
質問の意味がわかる範囲でおしえてください
471高校で・・・:02/01/12 03:52
>>468
できれば法律名?とかナゼそういった経緯になったかを知りたいんですけど。

どなたか知識をお持ちの方、宜しくお願いしますm(__)m
472名無しさん:02/01/14 00:05
age
473ぽぉ:02/01/14 00:19
建蔽率のことかい?法律は「建築基準法」。
ある一定の空地を確保することは通風の確保・日照の確保
・火災時の延焼防止に有利ということだと思うけど。
規制がないと香港の九龍城(現在は無い)状態になることはまずい。
建物が密集して そのわずかな隙間がねずみとかの
温床になっちゃって社会全体として不利益をこうむることは
防止しましょうということじゃないかな。
474名無し組:02/01/14 01:10
どなたか教えて下さい。
畳の部屋をローリングにしようと思ってます。

畳の下は現在ネダフォーム(発泡スチロールみたいの)が敷いてあります。
この上にコンパネ貼って、フローリングにするか、または足がついた二重床
みたいのを買って敷くか悩んでます。

難しさ&遮音性ではどっちがいいんでしょう?
475名無し組:02/01/14 01:12
コンパネでラックを作って、ニスか何かで仕上げたいと思っています、
そこで質問なんですが、板全体にニスを塗ったとして、どのように
乾燥させれば良いのでしょうか?、そのまま置いたら裏側に跡がついてしまいますよね・・、
それとも塗り分けるのでしょうか?、あとニスを綺麗に塗る方法はあるのでしょうか?、
刷毛で塗るとムラができてしまいそうで・・、かといってスプレーは高いですし・・、
それとコンパネに適してるニスはどのようなものでしょうか?、
質問多くてすみません・・。
476名無し組:02/01/14 01:12
>>474
あんた素人じゃないんでしょ? もし建築にかかわってるならむいてないよ
477補強菌 ◆31K1frmk :02/01/14 01:17
>>475

塗装屋じゃないので詳しくは知らないけど、ムラがでるのが嫌なら
オイルステインでやれば?
適当に塗って、ウエスでふき取る。放置時間と塗る回数で濃さを調節して。
木目は出るけど出てもいいのならね。
つやがほしければそのあとにクリアかければよろしいかと。
478名無し組:02/01/14 02:21
>476
いやいや。
ローリングの時点でしろうとでしょ(w
479名無し組:02/01/14 08:16
集合住宅(コスト考え,なるべく木造在来か軽鉄)で人気のある間取り・外観等・・トータル的にプランニングしてくれる
集合住宅を得意としてる,良い事務所,工務店(建設会社等)等御存知の方御願いします
調べるのに良いサイト・本等でもイイです
480479:02/01/14 08:19
スンマセン,都内,神奈川付近で御願いします
481新築さん:02/01/14 09:57
駐車場の大きさ・・・
482474:02/01/14 12:32
>>476 いやまったくの素人なんですけど・・・
日曜大工の経験は多少ありますが。
というかこのスレはど素人の為の質問コーナーでしょ?

>>478 ほんとだ、ローリングになってる!恥〜
483名無し組:02/01/14 12:47
木造軸組工法、築1年。
畳の部屋の床鳴りがします、これって原因は
教えて訓に!
484名無し組:02/01/14 13:04
>483 畳の部屋が1階の場合
1:床組の束が浮いている(木束の場合、プラ束の場合は関係無し)
2:根太の部材寸法過小、割付寸法過大
大抵以上の箇所で有ると思われ。木軸、築1年つ−と、丁度木材が乾燥してくる時期であり
床組の木材に杉、米栂なんかを使用しているので釘の止まりが悪くなってる時期と思われ。
485名無し組:02/01/14 13:32
>>484さん、ありがとうございます。
実は、今までにも大掛かりな修繕してもらってます。
「乾燥材使ってるので、釘がさびないからです。」??
ちなみに2階です,夏場は階段などあちこちでキシム音が・・
寒くなって止まりました。修繕方法はどうゆうのが正しい
んでしょうか?教えて訓でスマソ。
486名無し組:02/01/14 13:54
>485
>釘錆びないから・・釘は錆びて摩擦力が出て木材との止まりが良くなる(構造材:亜鉛釘)
          昔の大工さんは口に釘をくわえてたでしょ

修繕方法・・・部材の緊結くらいかな?スクリュウ釘の使用を良いんじゃないかな?
487名無し組:02/01/14 14:09
質問です。
アンカーボルトって傾いていても大丈夫なの?
建築中の基礎は、まっすぐ立っている方が少ないんだけど…
488名無し組:02/01/14 14:10
フォームタイって何するの?
こいつは、防錆処理しないの?
489名無し組:02/01/14 14:11
傾きだけだったら、殆ど影響無しね。
490 ◆KVec6... :02/01/14 14:50
>>481名前:新築さん
 駐車方法、乗り降り空間をどのくらい取るかにもよ
るので一概にいえないが、ドア半開きで良いならば。
国産中型車で2.5×5M、ベンツやランクルクラスだと
3×6Mぐらいは最低必要。
491名無し組:02/01/14 14:59
>>489
傾きが20〜30度位あっても大丈夫ですか?
492名無し組:02/01/14 15:00
木造のABの事なら 全くダイジョウビ
493名無し組:02/01/14 15:05
>>487
便乗質問、知りたいよ
家は2×4だけど、どう?
494名無し組:02/01/14 15:09
>483 傾きの影響 全く問題無し
アンカ-ボルト M13−1,800@前後に入れてれば余裕のヨッチャン
495いえ:02/01/14 16:42
注文注文住宅建てようと思いますがお薦めの雑誌教えてください。とりあえず住宅建築と住まいの設計あたりは見てみましたが。和風建築にしたいと思います。
496名無し組:02/01/14 18:45
建築を目指す大学受験生です。
スーパーゼネコンに入社するにはどうすればいいのですか?
一流大学に入れば募集があったりするのですか?
497名無し組:02/01/15 01:06
31歳から2年間夜間専門学校に通い2級建築士を目指しても職に就けますか?
498名無し組:02/01/15 02:08
>>497さん
転職をお考えなのでしょうか...?
求人情報などで "2級"などの文字を見られたからですか?
現実、資格持ちは あるレヴェルに到達しています。
だから 雇う側も 待遇を用意します。資格手当。基本給。
しかし 現実は、やる気があるかどうかです。

建築業の厳しさに あなたが どれだけ耐ええられるのか?
しごとを覚えるには それなりの時間と忍耐が必要です。
が、建設業はある意味マニュアル化されています。
必然的に現れる壁、それを1つ1つ乗り越えてください。
解らなかったら "迫力"で聞くことです。またネットの力を利用して。

また 雇う側の"本音"は 無資格でもいいから "やる気"のある人
に来てもらうのが一番なのです。手当てを払う必要がないですから。
2級取得には実務経験も必要ですし、いっそ就職されてから
2級を取る方法を 私はお薦めします。1級持ちでもままならぬ
状態が続いております。

しかしながらパイ取り合戦は これからもっと熾烈になります。
でも"やる気"に勝るものはありません。
499名無し組:02/01/15 02:27
>>495
一番いいのは 口コミによる評判です。雑誌掲載等に騙されてはいけません。
雑誌掲載等には交換条件などがつき物です。私個人の意見ではロクなものは
掲載されておりません。
500名無し組:02/01/15 02:29
>>496
スーパーゼネコンになぜ入りたいのですか?
501名無し組:02/01/15 02:30
スーパーゼネコンに仕方なく入る人もいる。
502名無し組:02/01/15 07:39
住宅と住棟って何が違うんですか?
503497:02/01/15 09:08
>>498さん
建築業界への転職を考えています。
2級建築士資格についてはこの業界に入り込む切り口には最低限必要だろうと思いました。
無資格でも就職できるのであればすぐ仕事に就いて実務経験を積みたい思いです。
7年の実務経験により取得するほうが良いというのですね。
やはり資格無しの仕事は末端の作業しか出来ないのでしょうか。
また2級建築士資格は設計事務所とかではどれくらいの割合で取得してるのでしょうか。
宜しくお願いします。
504498:02/01/15 15:19
>>503さん
選択はあなたの自由です。あなたのパワーを買う会社。それともあなたの資格を買う会社。
双方ともに 存在することは間違いありません。
505496:02/01/15 17:18
>>500
憧れのヒトがスーパーゼネコンマンだったからです。
506名無し組:02/01/15 17:21
>496
金太郎ですか?
507505:02/01/15 18:03
>>506
当然です。
508高校で・・・:02/01/15 20:56
>>473
おそレスでスミマセン。
何となく解りました!ありがとうございます!!!
509 :02/01/15 22:02
基礎ですか。一番いいのはオール独立基礎。束石を大きくし
アンカーでは留めない。地震が来ても、束石の上で家が動き躯体の影響軽減。
傾いてもジャッキアップ可能と、こんな良い基礎ないですよ。
510名無し組:02/01/15 22:10
>>509

あなたは実際やったんですか?細かく聞いていいですか?
511 509:02/01/15 22:17
>510
実際にはやった事ないです。でも自分の家は昔からの家(約90年)
なんで、オール独立基礎ですね。土の上の石(4,50cm)を置き、
その上に柱が立ってます。今は猫なんかが、入るので板で塞いでますが
独立基礎は健在です。
512名無し組:02/01/15 22:21
>>511
>今は猫なんかが、入るので板で塞いでますが 独立基礎は健在です。

今は?? 俺の実家もそうだけど、普通昔からふさがれてるものだぞ?
513名無し組:02/01/16 02:19
ちょっと相談に乗ってください。
実家(木造在来2階建、約80u、築10年)が崖地に建っているのですが、
この崖がどうやら盛土で整地したものらしく、10年の間に崖側が沈下して
いるようなのです。
上屋もそれに合わせて崖側が基礎から下がってきています。どうも
軸組もゆがみ始めているらしく、枠がねじれてしまらなくなった扉も
あります。
沈下は数センチ程度?(計り方がわからない)なのですが、
今後大地震などで一挙に崖が崩れたりしないか心配です。

なにか対策を考えたいのですが、どういう風にアプローチしたら
いいのでしょう?お知恵をお貸しください。


沈下は恐らく数センチ
514名無し組:02/01/16 02:21
↑最下行は誤爆ですスマソ
515名無し組:02/01/16 08:30
>>513
あー、お手上げかな。阪神大震災でがけが崩れて傾いた家の写真が合ったと思うけど
あのケースと同じになっちゃうんじゃない。
今更擁壁をつくる、あるいは補強できるほど敷地が広いならなんとかなるけど。
もう少し詳しい状況知らせて。
516名無し組:02/01/16 12:20
>515
敷地は長方形で25坪ほど、東側が崖で隣地との落差は3mくらいです。
崖はコンクリート擁壁になっています。
敷地の南側が庭とカーポートで、カーポートは土間コンが
打ってありますが、このコンの東端にクラックが入って、
4〜5センチ沈下しています。
基礎梁には今のところ割れはないようなのですが・・

実家から離れているのであまり詳しいことはわかりません。
宜しくお願いします。
517名無し組:02/01/16 12:23
↑しまった。肝心なことを書き忘れていた。
建物の平面形も長方形で、北、東、西との敷地境界
からの離れは60センチくらいです。南側は庭とカーポートで
2.5mくらい空いています。
518社屋の改築を考えています:02/01/16 17:10
コンクリート造りで築50年。本当は新築したいのだけれど、
このご時世では耐震補強して20〜30年延命させたい。

そこで質問です。こちらの要望を言って3〜4社に概算費用を
出してもらいたいのですが、このコンペ(?)に費用がかかるのでしょうか?

コンピュータ等はメーカ営業マンが、SEを連れてやってくる「提案」は、
無償の営業行為ですよね。極端な例ではなく、業界の通例を教えてください。
519名無し組:02/01/16 17:38
>>513
>>516
>>517
ひな壇造成によくありがちな盛り土側の沈下ですね。
建物不同沈下と、擁壁への不安とは別問題です。まあ、粗悪なことをやる業者
だったと言うことでは不安だと思いますが。

東側隣地との高低差が3メートルもあったということは、建築場所に
よっては擁壁の構造安全を証明した後にしか建築確認が下りない場所があり
ますのでそこをまず確認しましょう。擁壁の図面・竣工検査の記録があると
擁壁が安全かどうか確認できますね。

擁壁の安全が確認されたとしても、不同沈下を直すことは土台を上げてしか
対処のしようがないと思われます。もっと空きがあれば基礎ベースごと
持ち上げるやり方もあるんですが。

あと築10年という事ですと不同沈下についての保証もたぶんないと思われますが
これは今にはじまった事ではないですから思い切り騒ぐしかないと思います。業者が
責任を感じたら取り繕いではありますが何かしてくれるでしょうけど、10年間黙っ
ていたとなると何ともいえません。
520名無し組:02/01/16 17:50
>>518
おっしゃるとおり、概算見積もりまではどこでも無償の営業行為のはずです。
その事を確認して打ち合わせせればよろしいかと。

あと改修することを決めたのなら、建物を多少壊しても正確な状況を知らせる
事必要と思います。悪徳業者は安く請け負って工事をはじめた後になって「ここも
悪い、あそこもこうだ」と追加を当たり前のように要求しますので、念のため。
521名無し組:02/01/16 18:02
>>520
そうですよね。
見積り費用とるなんておかしいですよね。
ただ、安い業者はそれなりの仕事しかしません。
522518:02/01/16 18:44
>>520,521
ありがとうございます。
続けて質問させてください。
1フロアー約1500uの2階建ての耐震補強リニューアルです。
CMとかでやっている「ビルファイン」みたいな工法で、
社内引越しをしながら居ながらにして内外装をしてもらいたいと思っています。

3〜4社から見積を得たいのですが、オリエンテーションは
各社揃って来てもらって行ったほうが良いですか(因みに当方民間会社です)。
また、オリエンから概算見積提示の期間はどのくらい見ておけば良いでしょう。
5232×4:02/01/16 19:10
あっしにも質問させてください。
ハウスメーカーのうたい文句は底冷えしないということでしたが、
チクショウさみーじゃねーか!おいっ!という訳で、
床断熱について素人でも出来る良い改良方法がありましたらご教授ください。
1階床下の断熱材は、ポリスチレンフォームだかが薄っぺらく貼ってあるだけです。
524名無し組:02/01/16 20:13
>>523
1、床下にもぐって発泡スチロールを貼る。
2、基礎の換気口を冬だけ塞ぐ。

このくらいしか対策ないね。
525名無し組:02/01/16 20:31
メーカーで家建てたんですが、風呂の下の配管が枕木?っていうか
余った木みたいなので基礎の上に置いてあります。
これは普通なんでしょうか?
526名無し組:02/01/16 20:34
>>522
各社揃ってはやらないほうがよいと思います。
まさか談合はないかと思いますが、ある社がどんな質問をしてくるかも
相手を知る機会です。ただ金額だけじゃない所が建築の面白いところでして
こちらの希望に対する提案も大切な決定要素になりますので、一同にそろえたら
それが成り立たないでしょう。役所じゃないんだから、公平だのは関係ありませ
んのでバラバラに各社を呼んで希望を伝えればよろしいかと思います。
527名無し組:02/01/16 20:39
>>525
枕木ですかー。実用・機能上は問題ないでしょう。普通とはいえませんが
品がないとはいえます。
接着剤はそんなやわじゃありませんから。
528構造雪渓車:02/01/16 20:48
>518
耐震補強はどこまでやるかを決めないと
見積といっても比較できないと思います。
新耐震設計法以前の設計のビルであれば
例えば現行法で保有水平耐力を1.25以上必要とした場合の
補強方法と現行法の許容応力度を満たせば良いという場合でも
違うし構造計算の方法によっても値は違います。
補強方法も鉄骨ブレースを入れるのと柱や床にカーボンファイバーシート
を施工するのとでも違います。もちろん他にもいろいろな方法があります。
529名無し組:02/01/16 20:52
>525
普通じゃねえだろ
そんなことする会社は
他のところもそんなことやってるぞ
よく調べろ、他の所も。
530こん:02/01/16 21:34
質問です。
コルテン鋼って外壁に使おうと思うと何ミリ程度のものを使うのでしょうか?
また平米いくらぐらいになるのでしょうか?
531名無し組:02/01/16 22:50
525ですが
ちょっと解りにくかったかもしれないので追加します。
フロの排水パイプがフロの下にありますよね?
そのパイプの高さを調整するために木が使ってあるのです。
普通どのような作業が行われるのでしょうか?
532513:02/01/16 23:00
>515,519さん
ありがとうございました。

とりあえず、今度実家に戻ったら造成関係の図面がないかどうか
調べてみます。
沈下を直すのは諦めることにして、地震などで崩れない為に
地盤なり擁壁なりを補強できないかどうか考えてみます。

でも、実家って役所の竣工検査を受けてないらしい・・
勝手に補強工事しちゃっていのかな。
533名無し組:02/01/17 03:12
止まったエスカレーターを降りると気持ちが悪く
成るのは何故ですか?御存知の方教えてください。
蹴上げ、踏面等が何か心理的に影響を与えてるんでしょーか?
それとも、普段動いてるのが当然の物ですから身体があの感触
を覚えているのに、止まってるとその感覚を感じないからか。。。
534518:02/01/17 11:46
>526さん、528さん
アドバイスありがとうございます。
各社に希望を伝え、良い提案を出していただくことにします。
535名無し組:02/01/17 11:52
>533
あなただけです
5362×4:02/01/17 12:27
>>524
ありがとうございます。ただ床下通気口は
基礎パッキンとかいう奴なのでありません・・・
暇を作って発泡スチロールやってみます。
537名無し組:02/01/17 12:35
>>533
それを『相対性昇降物停止でゲロ』の理論といいます。
538名無し組:02/01/17 13:11
3階建てツーバイフォーの建て売りを購入して2年になります。
半年前に天井のクロスにヒビが入っているのが4ヵ所見つかりました。
工務店に連絡し、年末に直してもらいました。
業者の方は、良くあることみたいに言ってましたが、たった2年でそんなことになるものなのか、なんだか不安です。
原因を聞いても「どうしてもね〜」と、曖昧な返事で。
どうしてクロスにヒビが入るのでしょうか?
我が家は大丈夫なのでしょうか?
539名無し組:02/01/17 19:19
今、埋め込み式ポールのコンクリ部分が掘り起こされた状態になってるので
修理したいのですが、どこに頼めばいいですか?
知り合いに、「工務店さんに頼むとマージンとられるから高いよ」って言われました。
あと、同じ施工内容でもできるだけ安く上げたいので、業者の方との交渉のしかたなど
何か気を付けることがあれば教えてください。
540333:02/01/17 20:42
質問しまーーーーーーーーーーーーす。
26歳の男ですが
今まで公共測量の仕事をしてたのですが
前に建築測量(墨だし、建て方など)を一年ほどやったことがあり
建築の方がおもしろかったなぁーと思い、測量じゃー先見えてるなぁーと思い
建築の仕事したいなぁーと思っています。
資格は、測量士と土木施工管理(ペーパー)の二級持っています。
それで、建築士二級取ろうと思っていますが、いきなりとっても役に立ちますか?立ちませんか?
それと、この経験と資格を生かす建築の仕事ってどんなのがあるか教えてもらえたらと思います。
541名無し組:02/01/17 20:48
540はあほのネタなのでサゲ
542名無し組:02/01/17 21:02
>>540
土方あるいはクロス屋
54338才:02/01/17 21:02
川崎市に住んでいます。
52坪4200万(仲介手数料別)で土地を購入しました。
総予算6000万程で建坪40坪以上、2階建て5LDKの家を建てたいと思っています。
仕事の関係で、10年住むか30年住むか判りません。
センチュリーホーム以外で建築可能なハウスメーカーは有りますか?
544名無し組:02/01/17 21:03
>>538
新築直後にクロスに亀裂ですね。
結論ーよくあることです。
理由ー構造体=2バイ4でも何でもですが、基礎を作ってから上を作るわけですね
かなりの自重が基礎に載ります。そして建物は少し沈みます。多少の杭を打っても
そうです。で沈み方は建物の端と端で厳密には違います。これが大きいと不同沈下
といわれ大騒ぎになりますね。大手メーカーでも1000分の3以内とかはクレームと
しては受付けないと思います。これ正直な話です。
それから、住んでから家具だの何だの重さが加わり、それも偏って加わりますから、
家がまたゆがみます。
それらの歪みをクロスが一身に引き受けますので亀裂となって現れます。
程度の差の話なのです。あまりひどいと思ったら、家の端と端の水平を調べてみて
ください。調べ方は簡単です。長い水道ホースに水を入れてそれぞれの水面を建物
に当てればそこが水平です。
545名無し組:02/01/17 21:07
>>543
そりゃ設計事務所の出番でしょう。万人に好まれる事めざすハウスメーカー
では無理だと思います。
546名無し組:02/01/17 21:09
ネタの匂いと 厨房の悪臭がプンプンする
547名無し組:02/01/17 21:16
>533
折れも気持ち悪くなるよ。
昔から感じていたよ。
修士論文のテーマにしたかったよ。
5482×4:02/01/18 12:26
>>538
うちもクロスは天井の端っことかで隙間が発生してます。
たまに誰も2階に居ないのに、ミシッって音もします。
2×4は木が多いから、呼吸して伸縮するってメーカーの人が言ってた。
最後(引渡し時)になって、建てて2・3年は「あばれる」とも言ってたなぁ。
ちょっとドキッとしたけど許容範囲だと思ってます。
549名無し組:02/01/18 12:36
随分前だが、和室などの上塗りを引渡後5〜6年後にして欲しいという
施主と出会った。
この施主曰く、新しい家は伸縮するので折角上塗りしてもヒビが入るから
とのことだった。その後上塗りをしたが、クロスなどのスキマなどは
少々発生しているが何一つ文句を言わなかった。
年輩者ではあったが、家とはそのようなものと悟っていらっしゃった。
 
そうかと思えばクロスの少しの亀裂で基地外の如く怒る施主にも出会ったが・・・
550538:02/01/18 13:38
>>544 >>548 >>549
とっても良くわかるご回答、ありがとうございます!
水平、早速調べてみます。
551551:02/01/18 14:10
すみません。照明関係の質問ですが、こちらでいいでしょうか?

吹き抜けの天井から照明器具を吊るすのに使う電動昇降機を
照明の高さの調節(明るさや雰囲気を変えるため)に使いたいのですが、
普通の昇降機では、下げるときに天井部分のプレートごと
下がってきてしまうので、美観上、論外です。

ワイヤーや電線のみがスルスルと伸びてくるような
電動または手動の昇降機はありませんか?
あるいは、相談に乗ってくれそうな業者はないでしょうか?
552名無し組:02/01/18 14:26
>>551
照明器具をはずせ。
553 :02/01/18 14:53
すみません、教えてください。
アルミシートで現場を囲う養生方法って何て呼ぶのですか?
5542×4:02/01/18 18:24
>>551
ヤマギワ・松下電工・コイズミ・ODELIC・DAIKO・東芝
などで検索されては?
555名無し組:02/01/18 19:35
>>551
オーダー照明あるよ。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~craft/order.htm

もっと探せば一個だけでも作ってくれるところもあるはず。
556名無し組:02/01/18 23:11
>>553
養生というより、壁下地を貼っているんでしょ。アルミシートの壁下地あるよ。
養生っていう名称は仮設を意味するのよ。
それとも足場にアルミシートが貼ってあるのか?
557もう一回:02/01/18 23:32
525ですが
ちょっと解りにくかったかもしれないので追加します。
フロの排水パイプがフロの下にありますよね?
そのパイプの高さを調整するために木が置いてあるのです。
普通どのような作業が行われるのでしょうか?
558名無し組:02/01/18 23:54
>>557
マニュアルは大引き又は根太から吊金物でパイプを固定するのよ。
全ネジで高さが調整できるようになっている。

もっともユニットバスの部分には根太はないから普通そこでは吊らないけど。
上からつれない場合は下にブロックを敷いてそれに固定金具を接着剤で止める。
559ぽぉ:02/01/19 00:25
配管の接着材が固まればその木材は不要と言うような。
 仮設的な意味があるんじゃないの?
(まブロックしいて固定するに越したことは無いんでしょうけど)
配水管は圧力がかからないから結構手抜いても問題が起こりにくい?
しかし接続の状況を見ることができるということは普通ないよな。
四方布基礎が回っているはずだし。どっからのぞいてるの?
560ぽぉ:02/01/19 00:34
配管の接着材が固まればその木材は不要と言うような。
 仮設的な意味があるんじゃないの?
(まブロックしいて固定するに越したことは無いんでしょうけど)
配水管は圧力がかからないから結構手抜いても問題が起こりにくい?
しかし接続の状況を見ることができるということは普通ないよな。
四方布基礎が回っているはずだし。どっからのぞいてるの?
561名無し組:02/01/19 00:55
床暖房に使える無垢のフローリングがあるって聞きましたが、問題はないのでしょうか?
562551:02/01/19 13:11
>>552
>>554
>>555
色々とありがとうございます。
今のところ見つからないのですが、もう少し調べてみます。
563名無し組:02/01/19 16:30
>>561
横レスですまそ。床暖房ってホットカーペットとかより
何か良いことあるんすか?
564名無し組:02/01/19 17:15
電波男ってなにもんですか?
565名無し組:02/01/19 21:50
566名無し組:02/01/19 22:06
>>565
こちらで話題になってますね。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1011255000/l50
567名無し組:02/01/19 22:14
>>561
床暖用のフロア材って、収縮があるからその許容率を調べないと何ともいえないと思う。
合板の床暖用で1/1000収縮する。つまり5メートルの居間なら5ミリどこかで隙間が開く。
ムク材はもっと大きいんじゃない。
それでもよければつかってください、ということ。
568どうも:02/01/20 00:47
>>558
>>559
>>560四方布基礎が回っているはずだし。どっからのぞいてるの?
床下に潜って自分で確かめました。
デタラメな会社なんでチェックしないとダメだと思ったんで床下を
見たら風呂の下に木が有ったんです。


569ひきた:02/01/20 03:44
人柱で家作りたいんですけど。
平屋で良いんだけど、とりあえず身長が同じくらいの人を6人用意します。
あとは何が必要ですかね?
えーっと人柱の許容圧縮応力っていうのはやっぱり骨太さ加減によって変わるので
すか?
570名無し組:02/01/20 07:24
家の中心に
大黒柱が必要です。
よって大黒様の捕獲が必須命題となります。
大黒様の捕らえ方は
来年の元旦まで待つと潮流によって
7人のボートピープルが漂着します。
その中の一人が件の人物です。
そしてそこから考えると
竣工は来年の春以降になるのではないでしょうか。
571名無し組:02/01/20 20:58
age
さあ、どんどんおいで。
572561:02/01/21 00:22
>>567 そうすると集成材の方が良いってことですか?
573名無し組:02/01/22 18:31
age
574名無し組:02/01/22 18:34
ここは引越しどうするの?
575名無し組:02/01/22 18:42
>>574
(゚Д゚)ハァ?
576名無し組:02/01/23 12:38
屋根に取り付ける太陽電池というのはいかがでしょう?
いまCM(シャープ)でやっていますが?
太陽電池で家中の空調や冷暖房はまかなえますでしょうか?
577名無し組:02/01/23 12:45
>>576
無理よ。
だって、発電力弱いモン。
578名無し組:02/01/23 12:50
発電する他に、不足分(天気が悪い場合など)を電力会社からの電気で補うことになる。
剰余分の電気を電力会社が買い取ってくれる。(先日のTVでは年間6万円の買い取りの例あり)
あとは設置に国や地方公共団体の助成制度がある。
579名無し組:02/01/23 13:06
>>576
太陽光発電設備を設置するが故の費用と、その費用を回収する発電量=電気料金
換算を比べると割りが合いません。
地球環境を大切にするというボランティア精神、自己犠牲の精神がないと設置は
出来ないでしょう。
580名無し組:02/01/23 13:10
■■■■■■   お 願 い  ■■■■■■
この度、本来学問カテゴリである土木・建築板より業界関連スレを分離独立し
「建設・住宅業界板」が新たに設立されました。
つきましては、業界関連スレに関しては引っ越しをお願いしております。
ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
http://money.2ch.net/build/                                                      
581名無し組:02/01/23 15:56
どこにでも引っ越し案内コピペするのやめてくれないかな。
ここは割と良スレだよ。
業界とも関係ないし。
582名無し組:02/01/23 16:11
>>581
どうひいき目に見ても学問ではないぞ
583名無し組:02/01/23 19:26
>>579
災害や停電の時は他の家より良いよね?
584名無し組:02/01/23 20:54
>>582
学問ではないーー?
学問とは?幼稚園、小学校の御勉強だって立派な学問。それと同じ。
素人さんの素朴な疑問とそれへの答えが学問でなくて何なんだ。
585名無し組:02/01/23 20:56
>>584
変な理由をこじつけるなよ。
このスレの質問って実用的なものばかりだろ。
586名無し組:02/01/23 22:09
カラーモルタル、カラーコンクリートの作り方、施工方法を教えてください
587元営業マン:02/01/23 23:09
文系大卒で約30才。長男のため故郷にUターンしたものの、
多いのは建設系の仕事。土木管理技師というのが目につきますが、
どんな仕事なのですか?今からじゃ、遅いですか?
588名無し組:02/01/23 23:17
このスレ自体はこの板に充分相応しいと個人的に思うが、
>>587は業界板に逝け。今逝け。すぐ逝け。
589元営業マン:02/01/23 23:18
一応体育会系で、体力には自信あります。
590元営業マン:02/01/23 23:21
業界板なんてありましたっけ?
591名無し組:02/01/23 23:51
ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
http://money.2ch.net/build/        

592名無し組:02/01/24 11:27
H鋼 200×200(12,9.12)を、両持ハリに使用する場合
工の方向とHの方向でたわみに対して強いのはどちらでしょうか?
荷重は上からかかるものとします。
私の考えでは工の方が縦リブの伸び及び馳じみを上下の水平部分が補強するため
縦部材が2本のH方向よりも強いと思いますがどうでしょうか?

593名無し組:02/01/24 11:32
>592
は−−い  良くできましたネッ  そのとおりです
594教えてください。:02/01/24 11:52
上棟式を終え、内部工事の段階で「束」の変更が行われるこ
とはあるのでしょうか?
当初は「プラ束」が取り付けられていたのですが、最近にな
って、ふと通風孔から基礎内部を覗きこんだところ、全数が
見たことがないスチール製の束(ジャッキ?)に変更されて
いました。(約50φ)
基礎は「ベタ基礎」で地面からの立ちあがりは60cmです。
工務店からはなんの説明も受けておりませんが、内部工事が
進み、躯体の重量が増えている中で、こうした「束」の交換
が行われることは一般的な事なのでしょうか?

現在、内部の工事が進行中です。
595教えてください。:02/01/24 11:54
上棟式を終え、根太や床板が貼られた後で「束」の変更が行
われることはあるのでしょうか?
当初は「プラ束」が取り付けられていたのですが、最近にな
って、ふと通風孔から基礎内部を覗きこんだところ、全数が
見たことがないスチール製の束(ジャッキ?)に変更されて
いました。(約50φ)
基礎は「ベタ基礎」で地面からの立ちあがりは60cmです。
工務店からはなんの説明も受けておりませんが、内部工事が
進み、躯体の重量が増えている中で、こうした「束」の交換
が行われることは一般的な事なのでしょうか?

現在、台所・洗面・浴室など内部の工事が進行中です。
596名無し組:02/01/24 11:57
>594 床高(H600)が高いので「プラ束」を「鋼製」に替えたと思われ。
別に悪い判断では無いと思われ。
597教えてください。:02/01/24 13:03
>596
土地購入〜着工にあたり、色々な現場を見てたのですが、
件の「鋼製」束が使われてる現場を見たことがなく、また
工務店さんが、非常に頑固(変わり者?)で工事進行に際
し、「全て任せておけばいい」と打ち合わせの機会も殆ど
無いことから、不安な気持ちでおりました。
床高によって使い分けるとのことですが、強度・耐久性等
に差し支えないと考えてよいでしょうか?

598名無し組:02/01/24 13:18
>597
鋼製束の方が強度は、強いと思われ。
耐久性は、亜鉛メッキ品を使われているのであれば問題無し。
参考に・・・鋼製束が使用されたのは25年前位からと思う。
      その頃、体育館の床組に使用されていた。改修工事の設計業務で
      20年前の体育館の床下に、潜り込み点検したが、たいした錆びも
      発生していなかった。
599598:02/01/24 13:22
補足
但し、海岸縁(塩害)でない。床下換気が充分との条件っす
600教えてください。:02/01/24 13:32
>598様
わかりやすい解説、ありがとうございました。
幸い、沿岸部ではなく床下の通気孔も数・間隔とも規定通りなので、
換気量も不足しないと思われます(計算式はわかりませんが・・)
この板の皆様、また、よろしくお願いいたします。
601教えてちゃん:02/01/24 16:01
輸入住宅と考えてるのですが、シロアリ対策として
薬で予防するという話です。

基礎コンクリに孔を開けるのがベストじゃなかったっけ?
602名無し組:02/01/24 16:05
603名無し組:02/01/24 16:07
基礎に孔を開けたら、そこから(土壌の中から)白アリ出て来るじゃん。
604名無し組:02/01/24 16:09
???
605名無し組:02/01/24 16:13
白アリさんの特徴
土の中を移動して隣りの家の床下に住み着くのです。
だから基礎打設の前に土壌処理をしましょう。
606名無し組:02/01/24 16:15
しかし防蟻剤は少なからず農薬のたぐいだから、健康に注意しましょう
607名無し組:02/01/24 16:20
防蟻対策
1:土間コン打設、もしくはベタ基礎にする。
2:床下換気を充分確保する。
3:床組木材をCCA処理する。
608名無し組:02/01/24 17:49
>>593 早速のご返答ありがとうございます。
つずいて質問しますが
強度的には工とHでは何倍位の差があるでしょうか?
609名無し組:02/01/24 17:52
>608
H-200*100 で断面係数比から判断して6.86倍となる。
610609:02/01/24 17:59
>608 スマン H-200*200であったぞなもし

472/160 で 2.95倍ぞなもし  スマン
611f:02/01/24 21:37
50年後100年後の土木技術はどうなるんでしょうか?
612名無し組:02/01/25 01:44
すいません、コンクリートの製法を知りたいのですが
どこか解説しているWebページはないでしょうか・・・
613:02/01/25 07:11
セメントと骨材と水を混ぜる
で、3週間程度待つ
614名無し組:02/01/25 09:59
ヤクモノタイルって何ですか。
615名無し組:02/01/25 10:05
>614
コ−ナ−部分で使用する「L型」「面取」の形状タイルの事
616614:02/01/25 10:17
>615
わかった!風呂のタイルの角の部分とかにある
ちょっと違う形したタイルですね。
ありがとうございます。
617ななしぐみ:02/01/25 11:22
教えてください。ローコスト住宅は断熱材を
入れないんでしょうか?また、断熱材のかわりに
備長炭シートで代用できるんですか?
予算内に納める為、できるところは自分で
やりたいんですが、どんなとこが素人でも
出来ますか?
618名無し組:02/01/25 11:33
>どんなとこが素人でも出来ますか?

中途半端になって、後から後悔するからやめときなはれ。
619名無し組:02/01/25 15:12
築15年のSスイのアパート。
ユニット風呂の下水の配管亀裂のための水漏れ。
これって老朽化?構造ミス?
近所の工事のせいかもだが、近似のケースの人いない?
620名無し組:02/01/25 16:31
築15年も経っておるなら、自費で直しましょう。
621通商:02/01/25 16:47
建築資材 建材総合卸の大証二部上場の通商の営業職って
業界の評判とかはどうなの? 営業職で転職希望なんだけど 何か知らない?
622ななし:02/01/25 17:29
RC造の建物の屋上をゴムシート防水とする場合
下地モルタルの配合基準などはありますか?
どの書籍を見ればわかりますか?
寒冷地でレミコンでポンプ車を使用する状況です。
誰か教えて下さい。困っております。
623名無し組:02/01/25 18:47
>622
防水下地モルタルの配合基準など無い(書籍も含め)と思われ。
レミコンの配合計画書でのチェック位ぞなもし(調合強度・水セメント比・スランプ等〃)
寒冷地ならば、凍結防止策を考える事ぐらいぞなもし。
強度の温度補正も防水下地モルタルだから、余り関係無いと思うぞなもし。
624名無し組:02/01/25 19:22
「屋根は4寸勾配にしなさい。」
どの部分が4寸になるのですか?
625名無し組:02/01/25 19:33
>624
屋根に決まっておる。
626名無し組:02/01/25 19:37
>622
いまどき シート防水なんてしてたら
その設計した人の センスを疑われるぞ!!
627名無し組:02/01/25 20:03
>624
一尺行くと四寸上がる
tanθ=4/10て事か?
628624:02/01/25 20:37
そーゆーことなんですか...
じゃあ、棟から桁まで3600mmあるとしたら
桁と比べて棟は約1440mm上がるってことですか?
629名無し組:02/01/25 21:05
627ではありませんが・・・
そうゆうことです。
ちなみに元々大工さんが使う矩尺から一般に広く言われています。
630名無し組:02/01/25 21:18
RC構造とかSRC構造ってなんですか?
631624:02/01/25 21:30
アリガトです。
632名無し組:02/01/25 21:37
高級な家ってハウスメーカーでも建つ?
633名無し組:02/01/25 21:40
>>630
RC構造=鉄筋コンクリート構造
SRC構造=鉄骨鉄筋コンクリート
634モホー飯:02/01/25 21:41
雨水利用についてのスレ、ありますか?
635モホー飯:02/01/25 21:42
テニスコートを作りたいのですが、
どのような物が必要ですか?
636名無し組:02/01/25 22:05
>>632
金次第です。
金としっかりしたコンセプトと営業に言い包められない頭脳と意見するチカラ、じっくり腰を据えて綿密な打ち合わせをする時間さえあれば、いくらでも建つと思いますヨ。
知り合いに建築関係の人を第三者として立ち合わせれば尚良いでしょう。
営業の言いなりに「ハイハイ」言ってると、とっても良いお客さん(鴨)扱い確定です。

ハウスメーカーは保証があるし、役所手続き等やってくれるので確かに安心で楽ですが、
この掲示板でも多く書かれてるように、金額に経費をいっぱい掛けてます。
そーしないと、モデルハウスや事務所の賃貸料、ショールームの運営費、居なくてもいいような社員のお給料が払えないからなのレス。
金持ちなお客さんと思われると、不透明な金額をガンガン乗っけられる可能性も大なので気をつけましょう。

・・・ってマジレスしちゃったが、具体的にどのような”高級”を目指してます?
例えば外観の見た目とか、内部設備を最高級の物に、とか。
637名無し組:02/01/25 22:10
>>636
外観特にかっこよく、内容ももちろんよく。
金ってどのくらいの単位でいるのですか?
あと、不透明な金額のっけられるのを防ぐ方法は?
638名無し組:02/01/25 23:32
>637
外観かっこよくしたいのにハウスメーカーかよ
いっぺん逝ってこい
639名無し組:02/01/26 00:12
坪いくらっていう時の「坪」は
施工床面積?
640名無し組:02/01/26 01:49
>>639
YES
1坪=1.82m*1.82m=3.1324u=畳2畳分ってこと。
俗にいう「坪単価」は、
建物の金額÷総坪数(延べ床面積÷3.3124)
ということです。
延べ床面積とは、その建物の全ての床の面積。
2階建てのお家なら、1階と2階の床面積を足した数字です。

ははは、これならオレにも答えれる、愛してるぜ>>639さん。
641名無し組:02/01/26 02:02
一般に「坪単価」とは、総工費を
法定延床面積ではなくて、施工床面積で割ったもの

ということでいいんでしょうか?
642名無し組:02/01/26 02:44
>>637
あまりにも抽象的でかえって解らん。
まあ建築に携わってない人だとこんなもんなのかな

防ぐ方法なんてあんのか?必ずしも乗っけられてるとは限らんし。
見積書を積算手帳と照らし合わせながら一個一個チェックするとかか?
643おん:02/01/26 04:30
ますたーべーしょんってどういう意味だっけ?
644名無し組:02/01/26 06:45
>637
ハウスメーカーで高級とは・・・。
見た目が高級なんてどんな建物でも出来る。
キッチンセットや外壁などいいものもってくりゃ良いんだから。
本との高級って言うのは構造の事が対象になる言葉だろう。
この場合設計段階もさることながら
施工時の精度というのが物を言う。
要は現場の職人。後それを指揮する監督。
まあ、一番は職人かな。
メーカーの場合はこの職人が選べない。
どんなヘタレが来るか解らない。
そしてその職人は手間は安いし
客に対して責任が無いから
現場数をこなすため
適当なやっつけ仕事になる事が多い。
ろくな事はないぞ、メーカーなんて。
でも地元工務店もピンキリだし。
要は客が勉強しなさいってこった。
あんな高価な物買うんだからサ。
645教えてちゃん:02/01/26 18:42
>>601です。

>>603>>607レスありがとうございます。
>>603の「基礎に孔を開けたら、そこから(土壌の中から)白アリ出て来るじゃん。」
そうですか?「建築知識2月号」のシロアリ対策で点検のために基礎コンクリに孔を
開けるか各部屋の床に点検口を設けるべきだ」とありますが。。。
高断熱・高気密の家では上記の点検は出来ないと思うんです。>>607のいう通りに
すればいちいち点検しなくて済むのかな?

そこらへんの助言をお願いします。

646名無し組:02/01/26 21:12
水道屋さん(?)が言う「チーズ」って何のことですか?
6471、あんた漢だ:02/01/26 21:26
Tの字型のジョイント継ぎ手です。
648名無し組:02/01/26 23:49
>>645
細かくいうと、防湿を主目的に打った土間コンは、基礎立ち上がりとの間に隙間が出来る
可能性あり。白蟻はその隙間から床下に入ってくるかも。
649名無し組:02/01/27 02:04
>>647
どうしてその継ぎ手がチーズって呼ばれるのですか?
いくら想像力働かしてもわかりません・・・
650名無し組:02/01/27 02:59
住宅の居室には、換気小窓か換気口を設けなければいけないと聞いたのですが、
その法的根拠はどこにあるのでしょうか?
651名無し組:02/01/27 06:09
建築基準法第28条2項
652↑i:02/01/27 08:58
だけど 役所に指摘されたことないなー
自然漏気でO.K.ということか。
653名無し組:02/01/27 10:29
建築基準法第28条2項を見ると、
1/20とれていれば、ベントキャップや換気小窓はいらないと
読めるのですが、そうなんでしょうか?
654名無し組:02/01/27 10:51
>653 イエッス
655名無し組:02/01/27 10:55
649
T(ティー)がなまって、ちーズになったと聞いてる
656607:02/01/27 11:49
>645
まず99%大丈夫び。
床下点検口は白蟻点検に限らず、床下の点検(床組のチェック・配管類のチェック等)の為に
必要と思われ。押入の床なんかに切込めばと思われ。
657名無し組:02/01/27 12:30
>>655
T字 ティージ チージ チーズ 
658どちらが本当なんですか???:02/01/28 00:04
自宅(築20年)の屋根のふきかえ&外壁塗り替え工事を予定しております。
A社、B社の2社から話を聞いておりますが、正反対のことを言われて困惑しております。

A社はセラミック吹き付けのビッグスト○ンが長持ち(20年保証)といわれ、
B社は日○ペイントのゴム系吹き付け塗装の方が長持ち(10年)するといわれています。
また、A社とB社の見積もりは80万ちかく差があり、何故こんなに違うのかもわかりません。

自分の住む家ですので、安ければいいと言うわけにはいきませんし、
かといって、ぼったくりでも困ります。
詳しい方々、判断の仕方をお願いします。
659名無し組:02/01/28 01:50
>>658
10年も差がありゃ値段もそれなりに違ってくるでしょ
(20年保証)の保証ってのは経年劣化ではく離などおきた場合補修してくれるって
事かい?多分違うよな。。。耐候性は両社のゆうこと信用できないならメーカーに
直接聞いてみれば?(あまり勧められないが)そんで標準価格と見積もり金額と
耐年数照らし合わせて考えてみれば?(実際にこんなことする素人って嫌われる
だろうな〜藁)
660名無し組:02/01/28 01:58
>>658
マルチポストはやめましょう(怒
661658:02/01/28 03:35
>659
10年の差が問題なのではなく、A社とB社の話が正反対なので困っているのです。
A社は「自社のすすめる外壁塗り替えなら20年の耐久性がある」といい
B社は「A社のすすめる外壁塗り替えでは5年もたない、20年は無理でも自社の進める方法なら10年は持つ」
こちらは素人ですので、どちらの言い分が正しいのか正直わかりません。

>660
このスレッド以外には書き込んでおりませんが…?
662名無し組:02/01/28 08:11
5年しか保たない外壁って一体・・・
663へへへっ:02/01/28 10:14
>661
5年・10年・20年持つ? 何が持つの?
「艶」「防水性」の事?
防水性に限ればアクリルゴム系吹付で10年以上は持っているよ
艶はトップをアクリル系かウレタン系かで多少違うけど5年位かな
664名無し組:02/01/28 11:19
>661
下地処理:クラック処理、ウキ処理、爆裂処理が出来てメ-カ-仕様に忠実に施工されてれば
アクリルゴムで充分。
665658=661:02/01/28 18:42
>>663-664
ありがとうございます。どうやらB社の話の方が正しいみたいですね。
でもまだ不安なので、もう一社くらい話を聞いてみようと思います。

あと、リフォーム工事の場合、工事費をローンで組むものなのですか?
A社は工事するならこれで払ってくれとローンの申込書を渡してきたのですが
666名無し組:02/01/28 19:14
取りっぱぐれの無いように。
それと金額の確定の為。
ふつー強制しない。
667名無し組:02/01/28 19:15
ズバリでしょう
668名無し組:02/01/28 22:20
>654
じゃあ、ベントキャップ等は
法的には、べつにいらないわけですね?
669654:02/01/29 09:27
>668
イエ−ッス(建基:居室の換気)
670名無し組:02/01/29 10:22
>>665
A社が信用ならなくなってきましたね。
普通、ローンの強要はしませんよ。施主側から問い合わせがあれば提示するけど。
金額の確定は最初に契約書で行いましょう。
あと、現金で支払えるならその旨を伝えた方がいいね。ローンしないと。
671名無し組:02/01/30 12:06
床の型枠に直径2センチで緑とかオレンジのプラスチックっぽい
ものがイパーイ打ち込まれてますが、あれはナンですか?
教えてくれっちゃ。
672名無し組:02/01/30 12:32
>>671
それは、天井インサートと言う商品で
中に雌ねじがが入っていて、床の型枠をはずした後
ボルトを差し込み、天井下地を吊ったり、照明器具や
水道配管を吊るのに使用します。
673名無し組:02/01/30 12:45
>>671
サンクス。
ん〜でも秩序無くやたらとバラバラ入ってるように見えるんですが、
そういうものですか?床の耐久性とかにはあんまり影響ないんでスかね。
674672:02/01/30 12:55
床の耐久性には問題有りません
バラバラに入ってってるように見えるんですが
ということですが、建物の用途(工場・マンション・店舗)
はなんでしょう?
675名無し組:02/01/30 13:20
>>674
ありがとうございます。
用途は住宅です。
無秩序に点在してるように見えます。
676672:02/01/30 13:40
住宅ですと、
一番数が多い色が天井用なので縦横90cm間隔で配置
してあるはずです
そのたの色のインサートは
配管用・エアコン吊り用・照明器具用と
用途別に色分けしているので、無秩序に点在して
いるはずです。

677名無し組:02/01/30 13:57
>>676
おお、ありがとうございます。
色は用途別だったんですか。
そういわれてみると、無秩序の中に秩序があるようなきがします。
678名無し組:02/01/30 14:09
どなたか教えてください。
一般住宅の階段の高さの求め方ですが、
本には、こう配は1/8以下にするとあるのですが、
計算式は、どのようになるのでしょうか?

679名無し組:02/01/30 14:41
鉄骨ファブのグレード認定って
鉄鋼連と鉄建協があったと思うんだけど、
今は違うの?
680名無し組:02/01/30 16:34
東京の登録制度もあるでよ。
A.B.Cランク
681名無し組:02/02/01 03:29
設計事務所で木造住宅やってるところって、
基本的に構造は自分でやってるの?
それとも構造屋?
682名無し組:02/02/01 07:24
廻りの構造屋さん木造あまり知らないので
木造に関しては自分でやってま〜〜す。
683施主:02/02/01 10:24
素人ながらお恥ずかしい話ですが
お遊び程度のマイホームの図面を書いてます
そこで、ロフトが欲しいんですが
床面積に入るとか入らないとかの
基準となる高さがわかりません
誰か教えてくださいませんか?
684674:02/02/01 10:45
>>678
1/8?何かの間違えではないでしょうか?建築階段に1/8勾配
などあり得ません、スロープもしくは、土木で公園でしょうか。
>>683
高さ1.4m以内です。
685名無し組:02/02/01 13:31
集合住宅の間仕切壁ですけど
基本的に木軸とLGSどっちで計画する方が安くなるのでしょうか?

あと、チャンネル型ではない、□型のLGSって高いんでしょうか?
686名無し組:02/02/01 15:18
LGSの方が安いし、木軸みたいに、冷暖房の壁のソリ、木の割れる音なんかが
ないので、よっぽど良い。
チャンネル型と□型では、単価殆ど関係なし。□型を奨めます。
687現場で:02/02/01 16:40
横スレスマソ
ある店舗の加湿器の給水管に
赤い固形物が溜まっていて、
水が通りません。
この赤い成分と原因って
わかりますか???
お願いします。
688名無し組:02/02/01 17:00
さびだろな。
689名無し組:02/02/01 20:55
血と髪の毛?
キャ〜!
690名無し組:02/02/01 21:41
御質問したいのですが、
役所に2階以上の階の大きめの窓の時、床から窓台までが低く、転落防止に手摺をつけろ
と言われますが、これは何の規定なのですか?バルコニーの手摺同様なのですか?
もちろん危ないのはわかるのですが、わかる人いなかったものですみません。
691名無し組:02/02/01 21:43
教育的指導
692名無し組:02/02/01 23:59
日建と住友の現在の関係って
具体的にどういうもんなんでしょうか?
銀行から早く情報が得れるから早く営業がかけられる、というものなのか、
それとも銀行が融資の条件として日建を顧客に勧めるのか。
どうなんでしょう?
693名無し組:02/02/02 01:16
とつぜんですが

タイルの目地って必要なの?
下地が直に出てるって、何か嫌じゃないですか。
あと、イタリアでは目地をとらずに施行するって
そう言っていた人が居たのだけど、本当ですか?
694名無し組:02/02/02 01:42
>>693
>タイルの目地って必要なの?
>下地が直に出てるって、何か嫌じゃないですか。
 下地が見える目地なんてないだろう。
695名無し組:02/02/02 02:09
斜張橋

検索してもなかなか見つけられません
よろしければ
英語でなんて言うか
教えて下さい。
696693:02/02/02 02:10
ええと、全くのど素人なので、すみません。
化粧目地に使うものは下地のモルタルとは違うものなのですか?
あと、目地を作る理由というか、タイルとタイルの間に間隔を
とるのは何故なのですか?理由があるのでしょうか?
なにか、気になってしまって。ごめんなさい。
697名無し組:02/02/02 03:12
>>696
タイルは焼物だから一つ一つ寸法が違うんだよ。
目地がないと美しく貼れないのよ。
通常タイルの厚さぐらいの目地が標準と言われている。
目地の材料は下地モルタルとは別物。
698けい:02/02/02 04:30
日建と住友の現在の関係って ?・・・わりと知らないみたいですね。
もともと住銀の工務部から分社したのが、当時「日建設計工務」という社名だったんですよ。
あとはいうまでもありませんね。
699名無し組:02/02/02 09:28
>>698
692は、その「いうまでもありません」というところの
具体的なことを聞いてるんじゃないかなー。
700名無し組:02/02/02 09:31
>697
そうかー、ありがとうございます。
そうですよね、どうしても隙間が出来てしまいますものね。
じゃあ仮に、ぴったり同じ大きさに作る方法があれば
目地を作らなくてもいいのだということなのですよね。
701名無し組:02/02/02 10:12
>>700
じゃあ仮に、ぴったり同じ大きさに作る方法があれば
目地を作らなくてもいいのだということなのですよね。
ダメです。水の毛細管現象を甘く見てはいけません。

そもそもタイルが小さいのは、レンガなどのイミテーションだからです。
あたかもレンガ積みで出来ているかのように見せるため、目地や役物があります。
オリジナルからかけ離れたら、タイルでやる意味はあまりないかと。
702名無し組:02/02/02 12:58
もしもタイルで全て覆ってしまったら
内側に起こった緊張が外に出ようとして
タイルが剥離したり、割れたりとかいう問題も
出てくるような気がするのですけど、どうなのでしょう?
703名無し組:02/02/02 16:01
>>702
 話の内容が素人っぽいな。
目地だってEXPの意味ではないし。
704名無し組:02/02/02 17:30
>703
だって「ど素人のための・・・」でしょう、ここ。
705名無し組:02/02/02 17:38
>>702
>内側に起こった緊張が外に出ようとして
 具体的にどのような事でしょう。
素人さんがタイル貼るという作業は想像できません。
706名無し組:02/02/03 12:24
RC造の高層の建物って、
1層ずつコンクリートを打っていくわけではないんですよね?
一般的に何層ずつ打っていくもんなんですか?
また、何階建位からそういう施工方法とるもんなんですが?
707名無し組:02/02/03 12:35
1階ずつ打つて逝くのですが なにか?
708名無し組:02/02/03 13:44
RCの30階建だったら
工期は最低30ヶ月はかかるということですか?
709名無し組:02/02/03 13:49
>708
下階の支保工を残しておいて養生しながら半月サイクルで打設していくので
工期はもう少し短くなるよ。
710名無し組:02/02/03 14:01
>>706
複層階を打設するなんて発想はすごいね。さすが素人。
でも発明できれば特許ものかも。
要は型枠強度と支保工の問題とワーカビリティの問題が解決できれば
いいわけだ。でも打設の時に下の階には居たくないな。
711名無し組:02/02/03 21:53

手すりについて質問なんですが
マンションの出窓に取り付ける手すりなんですがどう考えたらいいでしょうか。H=1100につけたとしても
上ったらまったく意味がないような感じがするし、、、安全を考え面格子的なものは
ちょっと、、。ちなみに腰の高さ900で芯で350出ています。
712名無し組:02/02/04 00:12
>>711
子どもって犬猫と同じで考えられない事やるから、対子どもの安全の為には面
格子みたいな手摺も必要かと。後で取れるようにしておけばいいんじゃない。
713名無し組 :02/02/04 00:34
れすどうもです
714名無し組:02/02/04 00:36
>711
子供対策だったらてっぺんにオーバーハングが付いてる縦格子状のがオススメ。
715名無し組:02/02/04 20:11
>>711
出窓ってゆうのは本来採光の為に設けるものなので
嵌ゴロシでイイ!
日本で(偉業的に)一番の建築物って何なの?
東京タワー?法隆寺?代々木体育館?太陽の塔?都庁舎?
717名無し組:02/02/05 00:18
全くのど素人で、疑問に思ったことなんですが。
南海電車難波駅再開発のことですが、
すでにメインの高層ビルはほぼ最上階まで出来ていて、
周囲の建物も8割がた鉄骨が組上がっているのに、
開業予定は2003年の秋、約20ヶ月先です。
この段階からなんでこんなに時間がかかるのでしょうか?
やっぱり、内装にものすごく時間がかかるものですか。
718名無し組:02/02/07 09:24
サブコンって何ですか?
719名無し組:02/02/07 09:53
さぶいコンサル
720名無し組:02/02/07 09:56
サブいぼの立ってるコンクリートでしょうか
721名無し組:02/02/07 10:09
北島三郎に同化したい!!!と激しく思うコムプレックス。
722名無し組:02/02/07 17:01
賃貸のベランダで園芸をやっていまして引越と共に土も運ばねばなりません。
総計15〜20袋?ふるいにかけて処理していますので鼻の中が真っ黒で気持ち悪いです。

前置きが長くなりましたが、家を建てる計画があるんですね。(もうすぐ地鎮祭をやります)
土地の欠けてる部分にリサイクルすることは可能ですかね?それとも庭の土にリサイクル
した方がよいのかな?
723名無し組:02/02/07 20:14
>722
土地の欠けてる部分ってどういう事?
よくワカラン。もうちょっと説明してくれよ。
724名無し組:02/02/07 20:52
>>723
722です、『土地の欠け』って変だったのかな?
土地の高さがある程度あるんだけど西側がものすごく下がってるので
そこにリサイクル土を埋める手はどうですか?ということです。
ダメかな?
725名無し組:02/02/09 19:18
最近出た森博嗣のミステリ小説「捩れ屋敷の利鈍」で
メビウスの輪を立体化したコンクリート打ちっぱなしの建物が出てくるの
ですが。断面が正方形で4メートル四方の。
枠を作ってコンクリートを流し込むのでしょうが、そんな外枠は
どうやったら作れるのでしょうか。
726726:02/02/12 03:59
釣合鉄筋比ってなんですか?
727名無し組:02/02/12 14:07
>>726
RC部材が曲げを受ける時に、
圧縮側コンクリートと引張側鉄筋が同時に
許容応力度に達する場合の鉄筋比。
728名無し組:02/02/12 16:37
アパートとかマンションを造ってる時、こんな部屋絶対に住まないと思えた事無い?
賃貸を探すと、何じゃコリャって部屋がたまにあるから、造ってる人も笑いながら
造ったんだろうな〜と思えて・・・
729名無し組:02/02/12 16:49
>>728
都心の分譲なら
どんなヘンチクリンであっても
絶対住まないじゃなくて
絶対住めないなんだけどね。
730名無し組:02/02/13 09:46
ほんとにど素人です。
増改築しようと思うのですが、2階部分が既存部分とのかねあいで
天井高2.1mしかとれませんと業者さんにいわれました。居室に
してはちょっと圧迫感が・・。
んじゃロフト風なつくりの天井(勾配天井?)にすればいいじゃん
と思うのは素人考えですか?外観はフツーの木造住宅。しかも昔な
がらの瓦屋根になる予定です。
731名無し組:02/02/13 09:56
コンクリート・セメント・モルタルの違いってなんですか?
732名無し組:02/02/13 15:23
事業効果、施設効果を英語で何といいますか
733名無し組:02/02/13 15:29
>731
セメント+砂=モルタル
セメント+砂+砂利=コンクリート
734名無し組:02/02/13 15:39
>733

+水
735名無興産:02/02/13 15:46
ちわー!上記は難しい言い方なので、もっと簡単に!
@コンクリート・・・鳶又は基礎屋さんが扱う物!
Aセメント・・・商社又は小売建材屋さんなどが扱う物!
Bモルタル・・・左官屋さんなどが扱う物!
736名無し組:02/02/13 16:15
>735
つまらん
737名無し組:02/02/13 16:41
>>730
既存の屋根そのままで部屋を広げると、広げた部分の屋根は既存屋根の勾配なりに
しか延ばせません。普通はね。だから天井高は低くなります。
これがいやならドーマー(飛び出した屋根)をつけてその部分だけ天井高を上げる事は
出来ますが、これも増築部分の既存部分との取り合い次第です。
あまり無理をしない方が雨漏りの為にはいいかと。
738名無し組:02/02/13 17:29
>>730
外観気にしないなら
破風から瓦棒の屋根で下っていけば
2100mmよりは上がるんじゃない?
あるいは床下げちまうとか。
739名無し組:02/02/13 18:06
東海大地震「震度6弱以上」と予測される地域に
新築する予定です(涙)。
土地の質もあまりよくなく、しかも北から西側は1m以上下がっているため
よう壁を造ることになっていますが、ブロックなのでチョト心配です。
もう少しお金をかけてコンクリにするべきでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
740名無し組:02/02/13 18:10
>739
コンクリ-トにするのが良い
それと高低差が有るのであれば、出来るだけ建物の基礎の根入を深くすべし。
741731:02/02/13 18:45
レスくれた方々サンクスです。
742名無し組:02/02/13 20:11
よろしくお願いします。

個人住宅用の核シェルターはどのスレにいけば詳しく教えていただけますか?
743名無し組:02/02/13 21:03
どこだろう。
744暇な建築士:02/02/13 23:37
>739
間知ブロックのような擁壁用のブロックなら良いが、スピーカーの下に敷くようなブロック
で作った擁壁は絶対に駄目!鉄筋が入っていても地震時には倒壊の恐れ大です。

土質が悪いとのことですので、盛り土をした後の敷地と隣地との高低差が2mを
超えるようであれば、自重式の擁壁も避けたほうが良いでしょう。
745名無し組@730:02/02/14 10:15
レスしてくださった方、ありがとうございます。
昨日、合い見積もりしている別の業者からも図面がきて、そこは2.3はとれると
いっていました。けっこう何訊いても「できますできます」な業者なのでいかがな
ものかとは思いますが。
まさしく雨漏り不安と外観で家族がもめているので、2階部分の増築は欲張らない
ほうがいいかもしれませんね・・。
746ど素人さん:02/02/14 10:47
【教えてください】
田舎の実家の井戸を埋めようという話が出てるのですが、どれくらい費用が
かかるか見当がつかないんです。
深さとか、そういうのよく判らないですけど、とりあえず枯れてません。水が
出てきます。
工法とか、費用(深さ何m程度ならいくら、とか・・・)教えてもらえれば幸いで
す。
747>746:02/02/14 11:54
お祓いしてから埋めてね
748名無し組:02/02/14 15:28
>746
埋めない方がいいよ
749名無し組:02/02/14 15:29
某アパートのオーナーやっています。
1年前に改修工事をして、今回また改修する事になりました。
前回の改修で土壁をクロスにしたのですが、今回、床も改修するので床をとってみたら、土壁が捨ててありました。
見た目がとても汚いので今回改修してくれる工務店の人に聞いたら、こんなものは捨てるのが当たり前だと言われました。(前回改修した工務店とは別会社)そこで、前回改修した工務店にこのことを言うと、湿気防止のために敷いたんだと言われてしまいました。
土壁って本当に防湿効果があるのでしょうか?
750名無し組:02/02/15 12:30
>>746
埋めるにしても、完全に塞がないで息抜き用の管を1本入れておくのが良いでしょう。
今はいろいろ規制されたりしてて、井戸を掘る事が難しい場合があります。
非常用にとっておくとかはだめ?
751名無し組:02/02/15 14:49
>749
防湿効果はないだろうな
保湿効果はあるだろうけど......産廃代ケチった言い訳けくさいね
752名無し組:02/02/17 18:36
「オーデ」って何の事?
753名無し組:02/02/17 22:32
>>749
このあいだ他人の家の床下に潜ったら石灰が撒かれていた。防湿効果があると言われて
撒いたそうな。
その石灰が湿気でグチョグチョになっていた。何で防湿になるのか少しは考えたら?と
言ってやったよ。
床下の湿気はどこから来るのか?なぜ乾かないのか?
土を撒くことでそれが防げるのか?
中学生の理科の応用問題にでも出そうな問題だが。
754名無し組:02/02/17 22:38
>>746
井戸を埋める際には締りのいい砂=山砂を使ってください。高くはありません。
決して建設残土では埋めさせないでね。
755名無し組:02/02/17 22:47
たまにモデルハウスを安く売ってるようなのですが、予約とかできるのですか?
756名無し組:02/02/18 09:41
>>755
そこのメーカーに聞け
757名無し組:02/02/18 09:58
>755
抽選だと思いますよ
家を買いたい人たちが向こうからやってくる
おいしい企画ですから
758名無し組:02/02/19 21:06
はじめまして。
建築物の高さに、軒高と最高高さの2つありますよね。
軒高は判ったのですが、最高高さの概念がイマイチ判りません。
マンションの場合、屋上の塔屋も含めたのが最高高さなのでしょうか。
それとも、避雷針や高架水槽(今どきないかも)も含めた高さなのでしょうか。
お知恵を拝借いたします。
759名無し組:02/02/19 21:59
建築基準法施工令第2条6項のロ
760名無し組:02/02/19 22:14
天井を低くすることは声や音の響きを抑えることができるのでしょうか?
また冷暖房がいきとどきやすいのでしょうか?
761名無し組:02/02/20 12:44
木造住宅を考えてます。予算の都合上、全て無垢材を使うことができません。無垢材と集成材、それぞれどの場所で使えばいいんでしょうか?
762名無し組:02/02/20 23:18
基礎の配筋で内端・外端・中央ってあるけどいまいちわかりません。
誰か教えてください。
763名無し組:02/02/21 12:07
基礎ばり の配筋と違うの?
764sage:02/02/21 12:34
>>762
______________________
△外  中  △内  中  △内  中  △外
765名無し組:02/02/21 13:14
ガラスブロックでも採光に有効な面積になりますか。
766名無し組:02/02/21 15:40
>>761
>木造住宅を考えてます。予算の都合上、全て無垢材を使うことができません。

 無垢材=高いという考え方が間違い。在来の場合構造材で
集成を使うのは和室の柱ぐらいでしょう。全て無垢材でも値段
は変わらない。
767名無し組:02/02/22 00:00
>>761
 総桧で造ったらいいよ。1000年は大丈夫。
桧の一等材だったら、下手な集成より安い。
768761:02/02/22 19:03
>>766 >>767 さん
無垢材は、年数が経つと狂いが生じてくると聞きました。無垢材、集成材の適材適所とはどこでしょうか?
769垢のタニシ:02/02/22 20:40
見えないところに集成使えれば最強
芯持ちの柱は癖が悪いと大暴れ
770名無し組:02/02/23 01:47
>>769
>見えないところに集成使えれば最強
 アフォか、2×4じゃあるまいし集成をつかう習慣はない。
基本的に集成をつかう場所は見え掛かりの造作だけだな。
 化粧材には張り物を使うことが多いが、誰が施工しても、
狂いもなく、見栄えよくできるので使っているだけ、造作材
の乾燥期間が十分とれるほど工期があって、施工技術が
あれば無垢材も使えないこともない。
 現場では安くするために集成をつかうのではなく、工期
内に納めるために仕方なく使っているだけ、その代償とし
て耐久性のない張りぼての建物になってしまう。十分な工
期さえあれば本物の材料で耐久性のある本建築ができる。
人件費は多少かかるが、材料代はたいして変わらない。

>芯持ちの柱は癖が悪いと大暴れ
 アフォだな。柱については心持ちじゃなければダメ。
強度が全然ちがうだろ。背割りなど適切な処理をしてい
れば暴れなんて現象はない。見たこともないぞ。
 見栄えだけの張りぼて建築にするか、質実剛健の本建築
にするかは施主の建築に対する思い入れだけの違いだよ。
771垢のタニシ:02/02/23 08:01
だから使えれば最強なんだろう?
それと柱は当然芯持ち使うけど
背割など適当な処理すればって
どういう処理だ?
背割り面はどこに向けて使う?
背割りすると口開くだろ。
ノコ目一本の背割が5分以上に口開らくの見た事ないの?
まして目が悪いのは背割り入ってるのに
いたるところびりびりに割れたり
ほんとに見たことないの?
もう一回聞くけど適切な処理ってなに?
背割りして十分乾燥させて
口開いたとこに埋め木して
メかすがいで留めて
それからプレーナーかけて
カネとってそれから柱刻む?
772名無し組:02/02/24 12:17
>>771
>背割りして十分乾燥させて
>口開いたとこに埋め木して
>メかすがいで留めて

 おいおい何を言っているのか判らんぞ。
773名無し組:02/02/24 16:59
垢のタニシって背割り否定してるけど普通住宅柱にムク材使うなら背割りってあたりまえでしょ。
何なのコイツ。
背割り面は見えない方に配置するし、口開くのは考慮済みでしょうが。
>いたるところびりびりに割れたり
コイツそんな柱しか見たことないんだね。カワイソウね。
まあ、数本に1本はあるけどね。
774nanasi:02/02/26 00:53
『屋根トラス』と『キングポストトラス』は同じものですか?
土木工業高校の生徒に質問されたのですがわかりません…
775名無し組:02/02/27 09:31
地積図ってどこでもらえるの?
776名無し組:02/02/27 09:36
>775
法務局でコピ-
777名無し組:02/02/27 09:38
>774
屋根トラスの範囲内にキングポストトラスが含まれる。
778名無し組:02/02/27 09:42
>776さんありがとうございます。
779名無し組:02/02/27 21:46
築20年建て坪19坪2階建てに住んでいます。
今日中部ハウスの営業マンがスーパーガードのモニター工事をさせてくれと
自宅に来ました。見積書を置いていったのですが対象面積90uであわせて157万円。
そろそろウチも塗りなおしを考えていたので検討しているのですが、なにせ
素人なので価格的にも妥当なものなのか、またこの工事、サイディング工事と言う
らしいのですが、壁のペンキ塗りなおしと比較したときの利点、欠点など
詳しい方ぜひ教えてくださいな。
780名無し組:02/03/01 15:34
とにかくデカイ(=収容人員の多い)サカースタジアムを作るとしたら、
何万人収容くらいのヤツを作れますか?

現状の限界が(例えば)30万人だとした場合、
何がネックになって、それ以上のデカスタジアムが作れないんでしょうか?

781780:02/03/01 15:38
一応のルール

・全席屋根付き
・立ち見席なし
・ドームでの格闘技イベントのように、「肉眼ではほとんど何も見えず、巨大モニターだより
 だけど、雰囲気は充分味わえる」みたいな席もあり
782どシロート:02/03/01 16:09
土地謄本の見方が分かるページかスレご存知ありませんか。
今日初めて見て訳が分からなくて困ってます。
783名無し組:02/03/02 00:30
>782
ttp://www.2550.net/estate-toukibo.htm
検索かけりゃ一発で出てくるぜ
784名無し組:02/03/02 14:03
>>780

土木的には、何でもつくれるじゃない?

ネックは、
1.コスト
 収容人数を10倍にして100倍の建築費がかかったら、、、
2.警備
 100万人が試合で熱くなったら、、、どうやって警備する?
3.アクセス
 100万人が1時間で入退場できる交通手段って、、、

785名無し組:02/03/03 21:57
事務所の建て替えのノウハウ本は一般の本屋で手に入るかな?
また、そういったときに思考するための、3Dのパソコンソフトはある?
意味わかります?
786名無し組:02/03/03 22:02
>>785
オフィスのレイアウトを考えるって意味か?
その用途に限定するなら3Dソフトあるけど・・・
建て替えのノウハウの意味が解らん。
引っ越して解体して建て替えりゃいいだろ。
787名無し組:02/03/03 22:38
>>786
>オフィスのレイアウトを考えるって意味か?
オフィスレイアウトはオフィスデザイナーの機能でいいですが、外観がないんです。

>建て替えのノウハウの意味が解らん。
説明不足過ぎでした。
事務室、作業場、物置、給湯、応接室の配置。
現事務所の物品を、新事務所でどう配置し収めるか。
そういった考え方、計算や従業員管理上の設計のノウハウということです。
788名無し組:02/03/03 22:59
>787
丸善の建築設計資料集成や
建築資料研究社の出版物などを一応参考にしますが・・・
789名無し組:02/03/03 23:39
>>786,>>788
ありがとう。なんとなく分かりました。
790名無し組:02/03/04 00:16
兄の建てる家の設計図見てるのですがトイレの場所にPSという表示があったのですが
PSって何のことなの?
791名無し組:02/03/04 07:07
ま、一応決まりだからね。

PSってプレイステーションの略
其処にモニターとPSの本体を置いて
ハッスルプレイしてね
792名無し組:02/03/04 08:24
早く誰か>>791につっこみ入れろよ。
一応ボケてんだから。
793名無し組:02/03/04 09:13
家の基礎はセメントを流してから上棟まで
どれくらいの期間が必要ですか?
何日間か乾燥させないとダメみたいですが。
794名無し組:02/03/04 09:30
1週間もあれば大丈夫でっしょ
795名無し組:02/03/04 12:17
>家の基礎はセメントを流してから上棟まで
イミフメイ
796名無し組:02/03/04 13:48
>>795
基礎ってセメントだよね?
コンクリートか?
それで建て始めるまでどれくらい
時間をあけなければいけないのか
知りたかったんですが。
797名無し組:02/03/04 14:16
気温とか強度とかによっけど
打ってから10日は最低水戸家
それでも怖いけど
798名無し組:02/03/04 14:46
>>797
1週間くらいで上棟だったんですが
ヒビが入ったりするんですか?
799名無し組:02/03/04 19:24
>>798
1週間も置いとけば大丈夫っしょ。早強で打ってればなおよい。
>>790
パイプスペース(pipe・space)の略
排水管や給水管が配管されるスペースっちゅう訳です。
強度の関係なのか壁ん中に管を通したくないんだろーね。
800@@:02/03/04 20:23
一週間で上棟じゃ やばいっしょ
とくにこんな季節じゃね
ある程度硬化が進行してないと変形すっからね クラックや剥離の原因だ〜ね
801795:02/03/04 20:41
>基礎ってセメントだよね?
普通は鉄筋コンクリートです。
上棟の意味を調べましょう。
802名無し組:02/03/04 21:25
>>799
ありがとうございました
803名無し組:02/03/04 21:37
>>799
>強度の関係なのか壁ん中に管を通したくないんだろーね。
俺は木造かと思った。
804780:02/03/04 23:16
>>784
アホな質問に答えてくれて、ありがとうございました。
要するに「作れるだろうけど、作る意味が・・・」ってことなんですね。
805名無し組:02/03/05 12:34
みなさんは間取りを考えるとき、家相ってどのくらい気にしてますか?
806名無し組:02/03/05 14:49
マンションの図面に書いてたんですが
ホテル錠って締まる時自動で施錠されるドアの意味ですか。
807名無し組:02/03/05 14:56
>806
yes
808名無し組:02/03/09 09:00
木造戸建住宅の積算を初めてするのですが、
具体的な手順や作成方法が分かりやすい本ってありますか?
「積算ポケット手帳」は購入しました。
809739:02/03/10 00:22
>>740>>744
遅くなりましたが、お礼を申し上げます。
やっと、県から宅造工事の許可が下りたところで
よう壁用のブロックを使うことになりました。コンクリの方がいいかなと工務店に相談すると
よう壁用ブロックで大丈夫、わさわざ高いコンクリにしなくてもいいと言われまして。

基礎工事は4/20(スタート)〜30(完成)、5/8に着工の予定ですが、>>800を読んでると
鬱…(TдT)
810名無し組:02/03/12 20:50
和室について
段をつけた方がカッコイイ!!と義母(茶舗)が言っています。

畳の厚みだけ段つけることになりましたが、どのぐらいの高さが
カッコイイんでしょうか?昔住んでいた実家は土床だったので
45cmぐらいでした。(スレ違いでしたらどこへ逝けばいいんですか?)
よろしくお願いします。
811名無し組:02/03/12 21:16
今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ 青函トンネル
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1015879200/


812名無し組:02/03/12 22:49
>>810の補足
和室は6畳しかありません。
813名無し組:02/03/12 22:52
>812
いまどきわざわざ段差付けるとしたら150mm以上じゃないですか?
段差付けないのが今風ですけどね。
数センチだと必ず足の指打ちますよ。必ず。
814名無し組:02/03/12 23:15
>>813さま
畳の厚みだけ=数センチですよね〜。
最初は段差ナシでしたが、義母が…(以上モゴモゴ)

150mm以上…それぐらいなら、うっかりスリッパ履いたまま
入らなくて済むと思います。ありがとうございました。
815名無し組:02/03/13 00:28
>814
ちょっと待てー
悪い事は言わないから40センチとっとけ
まあ天井高がとれないならダメだけどね
義母はとても建築的なセンスを持ってるぞ
816名無し組:02/03/13 00:40
>>815
400ぐらいって、一昔前の工務店レベルのところがかっこつけてやってた
寸法だよな。
817814:02/03/13 00:59
>>815さま
そうなんだよねー。40cmといえば、腰掛けられる高さで丁度(・∀・)イイ!。
子供の頃の家もそうでした。(遠い目)
実は、義父が腰を悪くして歩行困難になってしまったのです。
40cmの段差なら車イスへの移動も楽だと思います。

あれから、ちょっと和室の段差について調べたら
「段差無い方がバイアフリーへの配慮がある」という考えが多いんですね。
さきほど、風呂に入りながら40cmは欲しいな〜と考えてたのですが、
やはり>>815さまの意見で決めました!

天井高は2、5mですが、大丈夫かな。。。
818815:02/03/13 01:17
>816
かっこ(・∀・)イイ!!わるいの問題じゃありません
819815:02/03/13 01:37
>814
法規的には天井高2.1mでOK
ちなみにその和室は居間に付随してる客間のようなもの?
だったら6畳は広すぎ!4畳半にして居間をひろげるべし
820814:02/03/13 06:59
>>819=815さま
おはようございます。
お恥ずかしながら、和室は一番奥に設けて、居間との間には
階段がありますので、やや独立型に近い状態です。

北裏に25m先、神社の森が見えて、少し眺めがいいので
和室を北向きにしました。
(南向きは日射光が入って畳が痛みやすいのでは…という理由もありますが)
821名無し組:02/03/15 15:17
補強コンクリートブロック造の建物の臥梁を無筋で設計しちゃいました。
倒壊確実ですか?
当方土木屋です。
822名無し組:02/03/15 15:18
規模によるんでは?
建築基準法って知ってる?
823821:02/03/15 16:17
施工後に臥梁はRCと知りました。建築施工令でしたっけ?
設計は30平米以下だったので無免許でもいいのですが。
施工業者が気を利かせて30平米以上にしてしまいそれこそ違法建築に
なってしまいました。
確認申請どうしよう。
824名無し組:02/03/15 16:33
>823
>823 確認申請:シラ−−ッ と、しておく。
ところで臥梁って梁の事?もしくは開口部の臥梁の事?
どちらにしてもRCじゃないんだったらヤバイっすね。
屋根がRCスラブだったら、どうにか倒壊迄には至らないいんじゃないカナ
もっと聞きたければ、詳細情報キボ−−ン
825名無し組:02/03/15 16:33
都市計画区域なら文句無しにアウト。
災害時の応急仮設建築にしたら?大火事でも起こすか?
826名無し組:02/03/15 16:46
久住章さんにたのんで、左官でRCの臥梁を造ってもらう。
見た目は完璧にOKでしょう。
あとは地震がこないことを祈る。
827名無し組:02/03/15 16:49
平屋で屋根がRCなら無菌でOKよ。
30平米前後なら平屋だろ?!2階建てはOUT
他の人は、基準法勉強せい!
だけど屋根は、壁のてっぺんにくっつけてね。

確認は、他人の名前で出す。
シラーっと免許の登録番号かかないでやれっての?

≫施工業者が気を利かせて30平米以上にしてしまいそれこそ違法建築に
 なってしまいました。
 確認申請どうしよう。
っていうか建物できてるのになんで今ごろ申請とかいってんの?
ネタか?


828さん ◆iCMYAz7A :02/03/15 17:07
日本の土木の悪い点を教えてください

手抜き工事を知りたい
829825:02/03/15 17:40
>>827
ゴメソ 確認申請の有無についてのつもりだったんすけども。

確かに無菌は問題なしすね。

830821:02/03/15 17:45
>824
とあるグラウンドの倉庫なんですが、8.0×4.0の平屋。
開口部は2m、屋根は三角の鉄板みたいのが乗ってるだけです。

>827
確認申請っていうか、建築指導課とかに怒られます?

やっぱ、一度壊して建築家の設計監理が必要ですか?




831名無し組:02/03/15 17:52
土木屋だったら
倒壊しそうかどうか、わかるだろう?
もし人間が死んだりしたら大変だぞ。
そうじゃなかったら
見ただけでヤバソウじゃ無きゃ
ほっといても良いんじゃないの
832827:02/03/15 18:06
わかた。勘違い。
30平米以内で設計して、できてみたら30平米を超えてたわけね。
そんで免許無いので変更申請できないってことか。・・・あってる?

そのまま検査しれ。
ばれたら計画変更しれっていわれるから、
そんときゃ誰かの名前(免許保持者)つかって変更申請するんだね。
壊す必要はないだろ。
ちなみに・・・
≫やっぱ、一度壊して建築家の設計監理が必要ですか?
建築家×、建築士○ね。
一級でも、二級でも、木造でもOKよ。
833824:02/03/15 18:17
>830
多分、軒高2.4m位でブロック配筋が縦横400@位で、
三角形の軽量鉄骨トラスが妻面含めて3カ所つ−う感じかな?
どうにか無事のまま逝くんじゃないかなぁ。

建指に対して:バレるまで放置
バレたら「エッ!!確認要るだったんすか? だったら、もっと早めに言ってくれたらいいのにぃ
     ったく!!んでもって、ど−すりゃいいのう?」と 開き直る。
834821:02/03/15 18:26
>827
その通りです、こっちも実物見たら大きさが違うんですよ。
姉が建築士なんで変更とかは頼めるのですが構造的に心配です。
Cチャンネルで内部から補強しようと思っていますが、表面のひび割れは
免れませんよね。

835名無し組:02/03/16 20:55
深礎杭の2段目の帯鉄筋は10ファイの溶接か40ファイのラップか
それとも他の工法か、どうでしょう?
836名無し組:02/03/16 21:31
>835
>10ファイの溶接か40ファイのラップか
10dのフレア溶接か40dのラップか
だろ?
共通仕様書だとどちらも同じ扱いだが。
837名無し組:02/03/16 23:00
なんで美装屋は現場での地位が低いですか?
838名無し組:02/03/17 00:27
>>799 PSってパイプシャフトかと思ってターヨ。
839名無し:02/03/17 09:29
大学では建築学科は数学と物理がいるんですか?
840名無し組:02/03/17 10:11
道徳は必要と思われ
841名無し組:02/03/17 16:09
プロの皆様、ド素人に教えてくださいませ。
農村地域に住んでいるのですが、お隣が子供をプロ野球選手かゴルファーに
するとか言って、15m×20mの敷地に30Cm高さ8mくらいの真四角の
鉄骨を2本×3本をたて、屋根にビニールしーとを貼り周りはネットで
覆われています。

この建物鉄骨のしたに直径20cmほどの車輪?みたいなもが付いていて
その為に申請も検査も不要で税金も払わなくて良いそうです。
風が吹けばバタバタ五月蝿いし、なにより、あんなに大きな建物が検査を受けずに
家の横にあると思うと不安でなりません。なんとか検査を受けさせるような
手段はありませんか?それとも本当に違法ではないのでしょうか?

自分なりに色々調べてみたのですが素人の私には建築法規はなにがなにやら・・・
ただ、仮設建物扱いらしいことはわかりましたが、仮設建物が何年も建つていいの
でしょうか?
どなたか宜しくお願いします。長々と失礼しました
842名無し組:02/03/17 16:13
「ももコマーシャル」って言う設計、デザイン等をやってる
会社をご存知でしたら、今までの代表作品など教えて
いただけると有難いです。
843名無し組:02/03/17 16:30
>841
基準法第二条一項で「建築物:土地に定着する工作物のうち・・・・・・・・・・・」
となっており、車輪が付いているので(可動)上記の法文に該当せずつ−うことで
確認を不要となると思われ。

一種の脱法行為だべ
844名無し組:02/03/17 18:25
>>841
動く柱じゃ建築物とは言わんな。台風がくりゃ柱を動かして安全な所に避難できるし
車輪がついてりゃ、地震力も計算できんだろうし。
万が一風や地震で貴方の方に損害が出た場合は、もちろん賠償請求が認められるのは当然。
845名無し組:02/03/17 18:32
昔、我が町に挑戦好きな建築屋がいて、車輪つきの家をつくったね。
住宅展示場のそばの空き地に建てて、展示していた。車輪があるから建築物では
ないと主張した。だから、市街化調整地域にも作れる、と。
実際つくった事例も出た。
そこで行政が頭を悩ませて出した結論は、やっぱ車輪がついていようが住宅なんだから
建築確認が必要だ、として告発した。裁判の結果、建築屋が負けたね。
846名無し組:02/03/17 18:41
流行の >ドコで流行ってんだか知らないが
トレーラーハウスの扱いって
建基法だと
どうなってんの?
847名無し組:02/03/17 18:44
>846
1月以上停留している状態がある場合は建築物。
基準法の適用対象。キャンピングカーも然り。
たまに動かす分には対象外。
848841:02/03/17 19:07
専門家の皆様、有難うございます。

その建物?は車輪が付いているといっても、どうみても動くような状態
では無いです。車輪が付いているといっても柱自体はコンクリートに
ボルトのようなもので固めてあります。

どこかに指導してもらって基礎を固めるとかそれなりの検査を受けるように
出来ないものなのでしょうか?
度々、申し訳ありませんが教えてください。

毎日ビクビクしている生活は疲れました。
849名無し組:02/03/17 19:25
>848
屋根がビニールシートで壁がネットだと建築物扱いにならないかも知れない。
建築物でなくても「工作物」であれば申請が必要なんだけど、その規模では該当しないかも。

それでも役場に匿名でいいから苦情を寄せてみるのがいいんじゃないか?
それでも動かなければ実名で。
近所からの苦情だとだいたい役場は何かしらの動きをとるぞ。

850841=:02/03/17 21:09
度々、有難うございます。
>屋根がビニールシートで壁がネットだと建築物扱いにならないかも知れない
そうですか、アレだけ大きくても解釈によっては建築物ではないのですね。
悲しいことに、うちの住居より全然大きいのですよ・・・

これからも、ずっとお隣なので、直接苦情を言うのも訳にもいかず
(当方が新参もなので)どこかの役所かどこかが指導してくれれば
良いなと思い御相談させて頂きました。とりあえず行政のほうえ
匿名で相談したいと思います。なにぶん田舎なもので役場は新参者に
冷たいようでなので県の方かな?などと思っております。
皆様、本当に有難うございました。
851名無し組:02/03/17 21:17
>841
困ったときには共産党。
852名無し組:02/03/17 21:24
いやいや、困った時には鈴木宗雄。でもお金かかりそう。
853名無し組:02/03/17 21:25
工作物は?
854名無し組:02/03/17 21:32
自分の敷地に合法的に何しようが、良いじゃん。たとえ隣の人だろうが何か
言える権利あるの?なんかあった場合にはもちろん責任はとりますよ。
と、隣家本人から役所にねじ込まれたら話は終わり。
この場合、新参者とか田舎とか持ち出すと話しこじれるよ。
法律にのっとってどうなの?と問題建てなきゃ。
855名無し組:02/03/17 21:35
>854
世の中そんなに簡単じゃないのは解ってるでしょ?
856名無し組:02/03/17 21:43
いやいや、自分で動かずに他人に頼る根性がきらいなだけ。
私なら、本当に危険と思ったら危険である根拠を示して堂々と隣家に言うね。
新参者だろうがなんだろうが関係ないでしょう。
それをせずにウジウジと、建築を巡るトラブルって、この手の考え方多いね。
すぐ役所だとか何だとか。鈴木宗雄的な体質ともいえると思う。
857名無し組:02/03/17 21:48
近所で工場の解体工事があった。近所の人が「うるさいがどうしよう」と私の所に
相談しにきた。
言ってやったよ、うるさいなら音を出している人にうるさいから止めろって言えって。
止めるまで言えって。それで普通は静かになる。簡単でしょう、って。
858名無し組:02/03/17 21:59
>>857
役所の人間?
だとしたら宗男と同罪だな。
859841:02/03/17 22:11
>854様
最初は、あの建物が合法か違法か知りたく、その辺を
お聞きしたかったのです。なにをするにも根拠が大切ですから
建築の知識が皆無な為こちらでお聞きした次第です。

田舎云々は余計でした。大変失礼しました。
860  :02/03/17 22:17
開発者って横文字表現でなんて呼び名だっけ?
861名無し組:02/03/17 22:37
でべろっぱぁ!
862↑ :02/03/17 23:50
そうだったぁ、あんがとぉ。
863 :02/03/18 00:07

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ 桂離宮 ・ ウォーナーリスト
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1016310251/
864さん ◆iCMYAz7A :02/03/18 06:07
日本の建築における廃棄物はどうしているのか
詳しく知りたいので良いHPはないですか
865名無し組:02/03/18 11:39
かなりド素人質問なのでガイシュツとは思われるのですが見つけられず…。
マンションの造りで、鉄筋コンクリートと鉄骨造はどう違うのでしょうか?
どちらが丈夫ですか?
今、鉄筋鉄骨造のところに住んでますが、大通りに面しているにも関わらずほとんど振動もなく、隣りや上下階の物音も聞こえません。
住むにあたって、構造上の違いって大きいですか?
866名無し組:02/03/18 12:26
>鉄筋鉄骨造
ワラタ
867865:02/03/18 13:04
鉄骨鉄筋コンクリートのことです。すんません。
ワラてもいいけど教えてくださいな。
868866:02/03/18 17:24
>865
鉄筋コンクリート造は”通常”7階建て位が限度で
それより高い建物は鉄骨鉄筋コンクリート造or鉄骨造になる
頑丈さは読んで字の如く鉄骨鉄筋コンクリート造が優れているが
それに伴いコストもかかるので家賃も高いでしょう
構造上の違いというのはどんな意味で聞いてるか分かんないけど
小さくはないです。
他にも違いはいろいろあるけど検索かければいろいろ出てくると
思うので深く知りたければ調べてくださいな。
869865:02/03/18 20:04
>866
参考になりました。
検索かけても専門用語が多くて難しくて。。。
ご回答ありがとうございました。
870名無し組:02/03/18 20:20
>869
あんた...マジ?

それとも...自演?

シャレになんね〜デタラメだそ
871865:02/03/18 20:42
>870
マジです。
引越しの物件探しで迷ったので質問したのですが…
デタラメなのですか??
872名無し組:02/03/18 21:46
>870
素人スレだから、いいんじゃないの?
873名無し組:02/03/18 22:29
3階建ての住宅を建てます。
工法は何が良いの?
874名無し組:02/03/19 15:20
>871
もっともらしい話でボロマンション
つかまされないよーにね

>872
そっかー
ついマジレスしちまったぜ

>873
すきずき
875866:02/03/19 19:00
>874
>デタラメだそ
とか言ってないでどこがデタラメか教えて下さいな。
876866:02/03/20 00:34
>874
早く教えろ
877名無し組:02/03/20 04:57
http://www.ts-music.com/machigai.html
↑この部屋をみてるとどこかおかしいところがあるらしいのですが・・・
僕には全然わかりません。
建築のプロの方に是非ご教授頂きたいです。
878名無し組:02/03/20 05:15
そのURLがおかしいな
879874:02/03/20 09:54
7階建て位が限度か〜? ↓これは極端だが
http://www.takenaka.co.jp/news/pr0201/m0201_03.htm

素材の丈夫さと建物の丈夫さを同列で比較するのは無意味
高層にSRCが多いのは単に経済性だと思うよ。
880866:02/03/20 15:14
>>879
だからー”通常”っていってんだろ
HRC造はそんなに一般的にどこにでもあるものかい?
>>872が言ってるのはそうゆう事だろ
デタラメだそ とか言う前によく読めゴルァ!>>871が幻惑されてるじゃねーか

>高層にSRCが多いのは単に経済性だと思うよ。
アフォか?ヴァカか?RCの方が経済的に決まってんだろ
あんた...マジ?
それとも...自演?
シャレになんね〜デタラメだそ(w
881新規参入:02/03/20 17:18
>865
マンションは居住性を考えるとRCやSRCがお勧めです。
その理由は、建物重量が重いため振動や騒音の面で有利になるからです。

>880
別に擁護するわけでもないけど、同じ高さで比較した場合SRCに対し
必ずしもRCの方が経済的にはならないと思います。
882@@:02/03/20 18:16
>>880
高強度コンクリートは高いよ 知らないの?
シャレになんね〜くらい 高いっすよ
883名無し組:02/03/20 18:48
>866
お前馬鹿だろ
884874:02/03/20 21:15
オレは >868 のレスが情緒的だったんで
ツッコミを入れたんだ。
>883 は馬鹿な野次馬だな。

限度ゆー時に「通常」とか「位」とか逃げてちゃいかんのよ。
議論が成り立たない。二重に逃げてるし。
ぢゃあ8階は無いの?9階は?とかなってくるだしょ。
呼んで字の如くも使い方変だし。
コスト云々も色々言いたいが、最後に
結局てめえで調べろだと〜?

まオレもデタラメは言ーすぎた。謝る。
885865:02/03/20 22:33
私が変な質問したばっかりになんだか不穏な空気に…。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
自分でもまた調べてみますね。
すみませんでした。
886名無し組:02/03/20 22:40
設備屋とガス屋と水道屋の違いを教えてください。
887名無し組:02/03/20 22:41
>>886

根暗と空気とDQN
888881:02/03/21 01:18
>884
アフォ!
お前構造計算知らないだろ?
889RC:02/03/23 22:38
RC
890名無し組:02/03/25 18:42
済みません、くだらないかと思いますがちょっと質問させてください。

B級グルメ板でちょっと話題になったんですが、工事現場などで
酒の肴が無くなったときに、ダイナマイトをつまみにして飲む
強者がいると聞いたのですが、ダイナマイトって、食べられるのですか?
口の中で爆発したりしないのですか?
891名無し組:02/03/25 19:13
892名無し組:02/03/25 19:49
>890
昔おやじに聴いたことがあるよ
ダイナマイトはニトログリセリンを
おがこのようなものに染込ませて
安定させた物だから甘いんだって
その時思った
そんなことでノーベルは
大儲けできたんだ
893名無し組:02/03/25 20:29
>892
珪藻土にニトログリセリンを染み込ませたものでしょ。
珪藻土も食べられるしね。
894名無し組:02/03/25 21:02
昔の職人の飯場ではダイナマイトを包丁でスライスして切って食べてたみたいに
聞いたことあるね。
ストーブの側で切ってたらしいから、よく引火しなかったって話だった。
食しても毒にならないらしいけど、食べ過ぎると下痢するらしい。
895890:02/03/25 22:53
>>892-894
ども、有り難うございます、早速報告させて頂きます。
896名無し組:02/03/26 01:19
グラスウールと石膏ボード自分で買ってきて
壁につけようと思うのですが素人にもできるでしょうか?
ある程度の効果が期待できますか?
スレ違いならスマソ
897896:02/03/26 01:41
書き足し
防音のためです
898名無し組:02/03/26 06:54
ボード3重張りくらいにすると
結構効く
899名無し組:02/03/26 18:11
列車から 「あがの川頭首工」 と言う建築物を見かけました。これってなんですか?
googleで調べると堰の事のようですが、、、
900名無し組:02/03/26 18:21
>>896 お前ヴァカもいい加減にしろよ。
防音っつったって色々あるだろうが。
生活騒音止めたいだけなのか、ピアノ惹きたいのか、
重低音響かせるシアタールームにしたいのか。
GW+PB貼るだけなら出来るだろうよ。下地どうする気かしらねぇけど(w
グズグズのスッカスカで音なんか止まりませんでしたぁって落ちだろうけどな。
まぁ、ピアノだのオーディオの音はどうせGW+PBじゃとまんねぇから一緒だな(ワラワラ
901名無し組:02/03/26 18:32
建築鉄工所のものです。
先日建て方を終え、本締めした後、設計事務所の所長が視察にして、
「アンカーボルトのナットとベースプレートを点付けで溶接してください。これ常識」
と言われました(W
当然アンカーのナットはダブルナットだし、コンクリで埋めます。
マジでナット点付けは常識なのでしょうか?
オレはこの業界十数年だが、この道ウン十年の鍛冶屋のウチの職人に聞いても
そんなバカなことは聞いたことがないと言われました。
とりあえず言われたとおりにナットは点付けするけど、この設計事務所は終わってますか?
それともウチが常識知らず?
マジ教えて。
902名無し組:02/03/26 18:36
>901
その条件でなをかつ溶接しろという設計事務所は

逝って よし!!    としかないね
903名無し組:02/03/26 19:54
>901さん
初めて聞きました!国土交通賞の工事でポール建柱を何度かやった事
有りますがダブルナットで終わりです。たまに露出しているボルト部分
に塩ビ管を被せモルタルで埋めた事は有ります。
904粒調さん:02/03/26 22:41
誰か教えてください。舗装路盤の砕石数量。どれくらい割り増しで
発注しますか?・・いつも追加になっちゃうんですよね。路体条件は
良質土。
905名無し組:02/03/27 09:11
>>902-903
ありがとうございました。やはりその設計事務所長が
世間知らずのヴァカなだけだったんですね。
大体天井吊り材にわざわざ角パイプを900ピッチで梁下に入れさせると言う
理解不能な追加変更ばっかり言って来るトコでしたから。
当初は現寸検査も予定に入ってたからねぇ。
でも超音波立会い検査は入ってなかったのが謎。
これでセンセーセンセーと言われてるのが納得いかねぇ。
906名無しさん:02/03/27 13:56
和室の天井高について、工務店ともめています。

『木割法』を調べたら、8畳が83.5寸、12畳が97寸…と部屋の広さによって
天井高も大きくなることが分かりました。
では、6畳は何寸…?アフォな私に教えてください。
907名無し組:02/03/29 19:33
素人なんですが最近の公共施設とか変わった建物がおおくて興味しんしんです。
日経アーキテクチャーやそういう専門紙で紹介されるような建築物の画像がUP
している掲示板とかHPとかってありませんか??
908名無し組:02/03/29 20:35
>>907
それをやるからお前は嫌われる。シネヨ!
909名無し組:02/03/29 23:57
>>908
厨房質問。なんで??だれにとって都合がわるい??(雑誌社のひと??)
910名無し組:02/03/30 12:12
近代化遺産に興味がありますが、スレッドを探しても見当たりません。
板違いでしょうか? とくに水道施設なんかに興味があるのですが。
情報をおながいします。
911名無し組:02/03/30 18:48
>908
もしかして雑誌の画像をそのままUPするって勘違いしてるかも・・・・

ちゃいまっせ、近所のひとがデジカメでとってUPするのYO!

>910

下水道博物館とかってありましたっけ??そういうところに写真とかありそうだけど・・
912名無し組:02/03/30 21:06
>>911
2chに関与もしていません じゃねーの?
913名無し組:02/03/31 00:36
というか、どこかにそんなHP、掲示板とかあるのかな??とここで聞いてみたわけです。。。
どうもないみたい??
914910:02/03/31 09:48
個人のHPだと、けっこう近代化遺産マンセーのがあるんですけど、2chでは
どうかなと、探しているのであります。
おながいします。
915名無し組:02/04/01 02:20
建築板住人はしょせん大工ばかりなんだから、あんまり趣味的なこと聞いても
答えはないと思うよ<914 難しいこと書くな!!
916名無し組:02/04/01 11:45
ガイシュツでしょうか。
東京タワーは建築なんですか。
たしか壁と屋根があれば法的には建築と聞きましたが。
あと法的視点じゃなくて建築家の目で見て建築なんでしょうか
917名無し組:02/04/01 17:40
すいません質問させてください。建築士の資格って剥奪されることあるんですか
?別の板で話題の人物についてそのような噂があるんですが無知なためおしえて
ていただきたいのです。よろしくお願いいたします。

918ひろ:02/04/01 17:52
今年2級土木施工管理技術士の資格を受験しようと思っているのですが、
どういった参考書で勉強したらよいか誰か是非教えて下さい!
それと実体験等もゆっていただくとありがたいです☆
例)○○○の参考書を大体この時期から3回程繰り返してやってみごと
  合格した等・・・
よろしくお願いします。
919名無し組:02/04/01 18:05
※BOBBY出入り禁止スレ

920名無しさん:02/04/01 19:10
いつのまにか、不親切なスレになったのね。
921名無し組:02/04/01 23:41
懸賞板からきました。
某サイトのクイズなのですが、
ttp://www.nowget.com.0075/16.jpg
これは何に使うものか、ご存じの方
教えてください。
建築、土木関係の現場で使うものでしょうか?
どんなに調べてもわかりません。
よろしくお願いします。
922名無し組:02/04/02 02:21
>>920 不景気だしね。トンカチトンカチ。金にならないことには興味ないんだよ、ここの住人は。
半分はKかBってこともあるけどね。油くさ(W
923名無し組:02/04/02 11:09
>920
じゃあお前が親切に答えてやれYO
924 :02/04/02 14:33
すみません、どなたか教えて下さい。
ピロティについてなのですが、普通の住宅なんですけども
床面積に算入しますか?・・・
しませんよね。。。と思っていたのですが、

↓の、「ピ」っていうのがピロティです。「住」っていうのが
住居部分です。
┌--------┐
|    |
| 住  |
└----┐ |
   | |
 ピ | |
   | |
   └--┘
・・・・・ものすっごい下手ですみません。
       解ってもらえますか・・・?


925名無し組:02/04/02 15:56
>>924
駐車場などの用途が発生すれば床面積に算入する必要ありますよ。
但し駐車場は容積率対象の床面積から除くことできますけどね。
昔ある市で、ピロティー部分の柱と柱で挟まれた部分は開口部だから
延焼の恐れのある部分については防火戸が必要と言われた。
926 :02/04/02 17:01
925サンアリガトウです。
ここは第一種低層・事務所兼用住宅です。申請の際に
自動車駐車場が何台分か、と書く欄があるので、素直に2台
(明らかにピロティにおくと解る!)と書いたら、やはり
床面積になってしまうのでしょうか?
ピロティ部だけで29.59uあります。まさか、全て1階の
床面積に入ってしまうのでしょうか?
さっきから色々なHP探してるのですが、例が多くなく、
青ざめています。
教えていただけないでしょうか・・・?

駄スペース使いスミマセン。
927名無し組:02/04/02 17:40
ピロティー部分を含めた延べ床面積の1/5までは容積率算定の延床面積から除くことができます。
基準法施工令第2条の1 1項第4号 及び 基準法施工令第2条の1 3項
928名無し組:02/04/02 17:45
追伸、2階がバルコニーの場合その下が駐車スペースだったりしたら、
建築面積にも算入されるかもしれないよ。建ペイ率もチェックしてください。
市によって法の解釈いろいろですからね。
929名無し組:02/04/02 19:37
4畳程の防音室を設置しようと思うのですが、建築基準法ギリギリの強度で建てられたマンションの床はどの程度の重みまで耐えられるのでしょうか?
建物にはピンからキリまであって一概に言えないと思いますが、1970年頃の三井のマンションという事を目安にお願いします。
930名無し組:02/04/02 22:01
施行令85条 住宅居室の積載荷重1800N/u≒180kg/u:平成14年版法令集
法律は最低基準なので、70年の数値が同じであれば(おそらく同じではないかな?)
これを目安にどうですか。
931 :02/04/02 22:02
925サン927サン928サン(同じ方でしょうか?)
有り難う御座います。これからもっと勉強します。
ありがとう。
932名無し組:02/04/02 22:15
ビルとか橋とか大型土木構造物って
どうやって解体するの?

おまえらおしえて!
933929:02/04/03 00:26
930さんありがとうございます。
建物が古い上に基準キリキリで建てていそうなので、設置は考え直します。
934名無し組:02/04/03 13:49
>932
ビンラディンに聞け
935名無し組:02/04/03 19:51
>>934
ビンラディンがほんと?ビンラーディンがほんと?
936名無し組:02/04/03 19:57
937名無し組:02/04/03 20:25
>>932
トンカチでどつく
938名無し組:02/04/04 02:44
CADの仕事をしたいと思ってるんですが、
自分は高卒でパソコンの知識もあんまりないんですが、
そういうのって専門の学校へ行く→試験を受ける→会社に面接で受かって仕事
って形になるんですか?
知り合いでCADの仕事してる人に聞くと「資格もってないよ」と言われました
あと種類も色々あるけど、建築系なら3DCADでいいんですか?
詳しい方教えて下さい
939名無し組:02/04/04 10:49
>938
CADオペレーターなら資格なんて要らないよ
学校行かなくてもJWとかAUTOCAD使いこなせればいいんじゃない
腰掛けのCADオペでいいならね
940名無し組:02/04/04 10:56
CAD覚えるより建築の基本覚えろ!CADなんてただの道具!
鉛筆で線ひくのと同じ!鉛筆で線引くのに資格いるのか?
941名無し組:02/04/04 11:38
CADオペを設計職と思ってる奴が世の中には多いが(私の知り合いにもいる)
あれは、ただの事務職だよ。
word、exelつかえますっていうOLと同じ。
exelつかえます!!っとかいって表しか作れない奴は最悪・・・

938が40超えたばばーならいいが、それ以外なら
もっとほかのことに努力せよ。
せめて3Dおぼえてグラフィックデザイナーにでもなれば
942名無し組:02/04/04 12:41
トンカチの使い方教えてください
943名無し組:02/04/04 12:51
京都駅前のソフマップギガストア定休日を教えてください。
944名無し組:02/04/04 12:54
945943:02/04/04 13:04
944
ありがとうー
946設備ド素人:02/04/04 17:03
調べて見ましたら油圧間接式のエレベーターは油圧ジャッキの動きを
2倍か4倍にしてカゴを移動させるとありましたが
つまり45mのマンションだと22.5m又は11.25mの距離を
ジャッキが上下しているというコトでしょうか?

最下部のピットのスラブにかかる荷重はどのように算出したらよいでしょうか。
解かる方いましたら教えていただきたいです。
シャフトサイズ2.0*1.60 カゴサイズ1.70*1.10
15階建マンションの14戸分のエレベータです。
947938:02/04/05 03:13
>>939-941
情報どうもありがとうございました
読んでから私もいろいろ調べてみたんですが、
やっぱり本格的にCAD使って仕事したいなら
CADオペレーターを目指すんじゃなくて
「CAD利用技術者試験」で資格を取った方がいいって事なんでしょうか?
お給料とかも違ってきますか?
取っても腰かけ程度にしかなれないんだったらちょっと考えます・・
948名無し組:02/04/05 03:50
こういう人多いよね。仕事の過程とか全く理解しないで
CADの機能だけ勉強する人。自分は採用担当なのだが
CADの経験は重要視してないよ。自分がどういう立場なのか
理解できているかを見ます。
>取っても腰かけ程度にしかなれないんだったらちょっと考えます・・
うん、君はなれないので、この業界立入禁止ね。
949938:02/04/05 04:00
えっと、何か見当違いの事言ってたらごめんなさい。
オペレーターと技術者の違いが知りたかっただけなんですが・・
勉強はまだしてないので、
仕事がたくさんできて、これから需要がある方がいいと思ってます
CADオペレーターはこれから需要が減るってどこかで読んだので
948さんの採用って言うのは何の採用ですか?
950宣伝スマソ:02/04/05 04:16
2ch一番人気がある板は一体どこか!?

2ch内には板が400もありますがそれらの板の
「一番人気」を決めるトーナメントが開催されています。
勝ち負けはあなた方の投票によって決定されます。

400もの板は32組に分けられ予選を行います。
それぞれの組の投票数が多い上位3板が本戦トーナメントへと
駒を進める事が出来ます。

ただいま予選第3組
・ヒッキー・PC初心者・鉄道・電車・化粧・プロ野球
・カメラ・占術理論実践・アトピー・モナー・土木
・建築・お水・出会い系・ソープ・アーケード
の投票が行われています。

現在アーケードが優勢、っつーか、圧勝ムードです。
このままアーケードを勝たせるわけにはいかないでしょう。
あなた方のそこ力を見せてください!

このトーナメントの詳細はこちらをご覧ください。
投票方法、対戦予定なども記載されています。
http://ojiji.net/starplan/2ch.htm

今現在の投票スレッドはこちらです。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1017852626/
951名無し組:02/04/05 13:28
>>947
だからさCADってゆーのは図面を描く手段の一つにしか過ぎないからさ
CAD本位で考えるとオペレーターにしかなれないのよね
CADオペの資格なんか無くても使いこなせればいいわけで
給料に差があるかどうかは知らん
952名無し組:02/04/07 19:15
簡易掲示板のパネルを作るように指示を受けたんですが、
下地材にはどの程度の部材を使ったら良いのか判りません。

W3600*H1800の平面パネルで支柱は別業者がやるそうです。
海岸に1年間設置するそうなんで風とか錆とか心配で、、、

私には構造計算とかの知識が無いので、使用材を指定するように
言ったんですが相手も判らないそうです。

とりあえず50*50のアングルで溶接組みしてアルミ複合板t3を
リベット留めしようと思いますが、ピッチとか色々判らないところが
あって踏み切れません。
時間に余裕があれば専門の業者に頼むそうですが、納期が
10日しか無い為無理やり押し付けられました・・・

どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか?
953901:02/04/08 17:07
901です。
先日アンカーのダブルナットを溶接固定しろというヴァカ設計士の話をしたのですが、
今度はCチャン胴縁のボルトをタッチアップをしろと言い出してきました。
ボルトは当然4分のユニクロ豆ボルトですし、ネコ溶接部は当然5621塗ってあります。
完全に嫌がらせか、単なるヴァカ常識知らず設計士です。
こんなヴァカ設計士から1級建築士免許を剥奪する方法を教えてください。
954完璧でっしょ:02/04/08 17:12
>952
アングル75*6以上使用
アルミ板にコンパネ12の裏打ちをしておく。
955名無し組:02/04/08 17:14
>953

豆腐のカドに頭を打ち付けて氏ぬよう祈るだけです
956952:02/04/08 17:15
>952
質問取り下げます。流れました。
957952:02/04/08 17:19
>954
ごめんなさい。さっきお断りの電話を入れて、そのまま書き込んでしまいました。
今後の参考にさせていただきます、ありがとうございました。

ちなみに2寸角の木材を@450*600のグリッドで組もうとしてました。
流れてよかった〜
958名無し組:02/04/08 17:51
>947
ウチのCADオペさん(2年経過)は建築の知識無いので使えないです。
CADだって使いこなしてくれないです。
データの圧縮や解凍・整理も独りでは自信が無いようです。
雇う時にCADやコンピュータ・建築の資格があると1つの目安になりますが。
資格じゃなくて実績でも見せてくれると力量が把握しやすいかもしれません。
外部に作図を依頼する時はネットのスキルが無い年配の人よりはメールのやり取り
がスムーズにできる人に頼みたい。
建築の知識のないCADオペだと説明に時間がかかってしまうので結局自分でやってしまう。
これが私の勤めるちっぽけな事務所の現状です。
959名無し組:02/04/09 00:18
>958
いくらCADオペでも向学心の無い奴はポアだな
960958:02/04/09 00:48
ちなみにそのCADオペさんは社長の親戚なので使えなくても
クビにはなりません。
人生谷ありコネあり、それぞれですな。
961在宅太郎:02/04/09 00:54
これって和製アメリカンドリーム??
こんな超不景気の時代に、儲かっている人がいるなんて!!
信じられな〜い!!!
http://www.richdad.jp/
認証番号 a777 
だって。
962名無し組:02/04/10 13:30
>958
まるっきり図示内容を理解しないで作図したら
とんでもなく時間かかるからね。
当然間違いだらけなんだけど、何とか仕上げてくる
事には驚くよ。
アフォなオペの作図見てると、外人が書き順無茶苦茶で
漢字書いてるの思い出してしまう。
963名無し組:02/04/28 19:00
すみません、開削工法で地下鉄の駅(ホーム長200m)をつくるのに
いくらくらいかかりますか?
964ドシロート:02/04/29 02:26
ダメモトでお伺いします。
ウチのすぐ側にある遊び場(ポケットパーク(?))に夜な夜な近所のドキュソが
やって来て、大声で騒ぐわゴミは散らかすわ、近隣一帯が迷惑してます。
「夜間のたむろ行為を防ぐ遊び場の設計」なんてコトは可能なんでしょうか?
965名無し組:02/04/29 02:43
966ドシロート:02/04/30 00:28
>>965
…あの、これって流れから推測して、私のカキコに対するレスですよね?
何つーか、ご紹介いただいたスレを逐一読んでると、この板でお伺いを
立てたことについて〈フッ…〉と後悔の念がよぎるのは単なる気のせい
ってヤツでしょうか?
(まあ、如何にも2ちゃんらしいって言えば2ちゃんらしいが)
「ダメモト」とか言っておいてアレですけど、具体的にこれらスレの
どこいら辺りが参考になるのか、お教えいただけると有難いのですが。
967名無し組:02/04/30 00:45
>964
警察に相談するのが、最も良い方法では。
夜間照明(常灯)であれば、夜間利用が可能な公園ということですし…。
968名無し組:02/04/30 18:46
木造3階建(在来工法)で、3月20日過ぎに建築確認がおりていますが
プレカットが間に合わないとのことで基礎を打ったあと現場が止まってい
ます。
ゴールデンウィーク明けから再開と言われましたが、プレカットってのは
そんなに時間かかるんでしょうか?
969名無し組:02/04/30 18:52
>>968
プレカット屋だって、あんたのところ以外の物件もやってるんだよ。
客はあんただけじゃないんだよ。
970968:02/04/30 19:01
>>969
それはわかりますが、順番待ちを除くとどれぐらいかかるのか
ってのを教えてください。
混んでいないプレカット屋に頼むとかいろいろやりようがあると
思いますが、いかがでしょうか?
971名無し組:02/04/30 19:30
>970
プレカット加工自体は130u位で1日位だけど
施工業者とプレカット工場の打ち合わせ、加工図(伏図)、木材運搬等々
考えたら多少時間が掛かると思われ。
972968:02/04/30 20:08
>>971
ありがとうございます。
ということは、順番待ちが無いとしたら1週間とか10日とかいうのが
ノーマルですか?
973971:02/04/30 20:24
>972
契約・確認済み
 ↓
木材段取り→プレカット打会わせ→加工図
 ↓
木材搬入
 ↓
加工

つ−うところで10日〜14日位かな(スム-ズに逝った場合)

但し、施工業者と木材屋とプレカット工場等の値段交渉とかが折り合わない場合
工期はズレ込む(このケ−ス多い)

スム−ズに逝った場合は基礎工事終了後1週間目位で建方する場合多し
974名無し組:02/04/30 23:31
河川の現場打ち法枠工の設計・積算って何見ればいいんですか?
赤本や河川砂防基準には詳しくのってないのですが・・・
(赤本のは法面なんですけど、河川に適応できるのですか?)
975素人監督:02/05/18 01:47
基礎工事が始まっていざ根木ってみると地中から大量のガラがでてきました
これって誰が処分する物ですか?
当社で?それとも施主?
976名無し組:02/05/18 13:08
板違いかもしれないんですが、家から車道へ出るときに段差がきつくて
車の下回りを擦るので工事をしたいんですが、費用はどの位かかるのでしょうか?

段差は歩道から車道への部分にあるのですが高さ20cm位のところにコンクリの
ブロックが打ってあってかなりの斜度になっています、よくあるタイプだと思うの
ですがこれをこわして緩やかに舗装をしたいと思っています。

どういう会社にきけばいいのでしょうが、道路を舗装している業者などに聞けば
いいのでしょうか?それすらもわかりません。
977名無し組:02/05/18 14:19
>976
工事するには、その道路の管理者の許可が必要。
舗装会社に頼めば、申請から工事迄全部やってくれる。
(許可も制限付きになる。幅員等)
978名無し組:02/05/18 14:26
あっ費用の事、忘れてた >976

歩車道境界ブロック取替え、舗装面切り込み、復旧費、申請費で20万以上かな
979976:02/05/18 14:45
>>977 ご親切にありがとうございます

20万以上はかかりますか仕方ないですね、
それにしても何であんな傾斜のきついブロックなんだろう?
最近は傾斜の緩やかなタイプもあるみたいですが。
980名無し組:02/05/25 02:44
これから天体観測を行いたいと思っているのですが
自分のいる場所が水平であるか何度傾いているかを求める方法を教えてください。
後そもそも水平とか垂直というのは地球的規模から見るとどのように定義されてい
るのでしょうか?宜しくご教授お願いします。
981名無し組:02/05/25 02:46
982名無し組
大学は情報系の学部で、土木科はないんですが、
時間のある一年の間に、2級建築の資格を取りたいのですが、
どの位の時間がかかるのでしょうか?
オススメの参考書などはありますか?