貿易センタービルが大変

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
 いまぶつかるとこ生放送で見てしまった!!
2名無し組:01/09/11 22:17
ここにも立ったか(w
3名無し組:01/09/11 22:18
何がぶつかった?
4名無し組:01/09/11 22:20
747か? 
5名無し組:01/09/11 22:21
怖すぎる! ビル直せるのだろうか 
6名無し組:01/09/11 22:21
 二番目にぶつかった方がやばそうなんですけど…
専門家の意見を求む!!!!
7名無し組:01/09/11 22:23
建替えの設計をゲットしたぁ〜〜〜い!
不謹慎???んなことないよね!
でも、マジで設計したい!!!!!!!!!!!!!
8名無し組:01/09/11 22:23
ん〜〜、だからぁ〜2
何がぶつかったのぉ〜???
おしえてよ〜
9名無し組:01/09/11 22:25
>>8
複葉機
10名無し組:01/09/11 22:25
ハイジャックされた747か 767か?こわすぎる〜
11名無し組:01/09/11 22:26
予科練の赤トンボでもとんでたのか?
12名無し組:01/09/11 22:26
さすがにここのスレはマターリ進んでるね(w
13名無し組:01/09/11 22:26
どうやって消火するの?
14名無しさん:01/09/11 22:27
>>13
激しく疑問。ヘリで散水?
15名無し組:01/09/11 22:28
自由の女神がバケツリレー
16名無し組:01/09/11 22:28
自然消火を待つ・・・・のか?
落ち着いたらヘリでも出るんだろうけど。
横っ腹って、難しいよね。
17名無し組:01/09/11 22:29
設備系のシャフトが寸断なら、どうにもならんぞ....
ELVもおちてるかも?
上部の展望台とか、ヘリコで救助しないと
18名無し組:01/09/11 22:29
大阪のWTCも燃やしてしまえ
19名無し組:01/09/11 22:31
だって消火しようにも水もこんなに高くまであがらないじゃん。火が消えるしかないし、展望台に行ってる人も多いかもしれないし、出勤したひとも多いかも。ぶつかった飛行機もハイジャックされてたならなおすごいよ。超大事件だ。
20名無し組:01/09/11 22:31
今、見た
ニューヨークだったのね!
わたしゃ、浜松町かと思った
21名無し組:01/09/11 22:31
737に突っ込まれて燃えても
ビルってぽっきりいったりはしないのかな?
22名無し組:01/09/11 22:32
よく折れなかったよね。折れたらおもろかったのに
23名無し組:01/09/11 22:32
スゲー思い切ったテロ行為するよな
中東の連中は何考えてるか解らん
ニュースステーション見てて、思ったよ

こんなことされたら、どんな避難施設造ったってダメだな
避難エレベータすら役にタタねーだろうし
24名無しさん:01/09/11 22:32
ヘリはむりでしょ。
屋内散水栓だろうね。
でも正直無理だろうな。
配管もズタズタだろうし。

低い方が倒壊しないか心配・・・。

マジ怖い事件だぞ。

やはりイスラム系のテロ行為か??

PS
速報板はさすがに繋がらないな・・・。
25名無し組:01/09/11 22:33
誰もこんなこと予想して設計しないもんな〜。。
26名無し組:01/09/11 22:34
歌舞伎町のスーパールーズどころではないね。日本企業はいってんの?
27中古2階建:01/09/11 22:34
80F付近に衝突か・・・

どんな世界だろう
28名無し組:01/09/11 22:35
設備電気系はズタズタだろ!
設備屋さん電気屋さんには大事にしないと
しかし、救助できるかが心配だ
29名無し組:01/09/11 22:35
ひとつはアメリカンエアラインの旅客機らしい。最悪だ。
30名無し組:01/09/11 22:35
先に逝ったのは767、
後に逝ったのは737。CNNより。

ポキっといかないよな?
誰か「絶対大丈夫」と言ってくれ・・・
31名無し組:01/09/11 22:36
富士銀行NY支店

79F付近にあって被害なし?どうなってんじゃゴルァ(゚Д゚)
32名無し組:01/09/11 22:38
上のほうは金融機関が多いらしいぞ。邦銀は大丈夫か?
33名無し組:01/09/11 22:38
映画を見てるようであった
34名無し組:01/09/11 22:38
間違いなく今年NO1の事件だな
これでビル折れたら今世紀重大事件簿に100年後載るな
35名無し組:01/09/11 22:38
こういう事件って続くぞ〜。怖え〜。
36eatkyo023100.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:01/09/11 22:39
>30

ほんとに旅客機なの?
しかも、小型と中型
しんじれん世界だ
37名無し組:01/09/11 22:40
東京タワーに突っ込んだら折れたかもな。
38名無し組:01/09/11 22:40
もし日本だったらどこが狙われるだろうか 都庁かランドマークか・・・ いくのやめよ
39eatkyo023100.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:01/09/11 22:41
TDL
TDC
USJ
どう?
40名無し組:01/09/11 22:41
おいおい、ハイジャックらしいぞ
41名無し組:01/09/11 22:42
正直、ビルは折れないと思う


根拠ナシ
42名無し組:01/09/11 22:42
ハイジャック?
飛行機の乗客、犠牲?????
43名無し組:01/09/11 22:42
パレスチナ解放民主戦線が犯行声明だしたそうな。
罪もない人々を・・・
許せん!!!!
44名無し組:01/09/11 22:43
ぶつかるとこ生放送って??
45名無し組:01/09/11 22:44
ここにも立ってるとは・・・
46名無し組:01/09/11 22:44
ワールドトレード建て直しですか?
専門家の意見求む。
47名無し組:01/09/11 22:44
44>
NHKで生放送してたらしい。
48名無し組:01/09/11 22:45
タワーリング・インフェルノを思い出したよ。
49名無し組:01/09/11 22:45
使用可能な部分だけを残して上部はカット。
50名無し組:01/09/11 22:45
3機目登場?ナヌ?
51名無し組:01/09/11 22:45
イスラム系の対アメリカテロは桁がちがうぜ

これからもこんな事件が続くかもね
マクドナルド襲う程度のどっかの国のチンケな行為とはちがうぜ
52名無し組:01/09/11 22:45
>>46
建て直し・・・・うん。いちからなら、やる。あれを直すのは、イヤ・・・
53名無し組:01/09/11 22:46
おいおい富士銀行が入っている階だぜ。
54名無し組:01/09/11 22:46
国防総省だ
55名無し組:01/09/11 22:46
ニュース速報板に入れない・・・
56名無し組:01/09/11 22:47
ワシントンまで・・・
57 :01/09/11 22:47
━┓                                                  ____
] ┃                                                /    /
  ┃                                               / 2ch  /
] ┃                                             /Λ_Λ  /
  ┃    ゲキトツスルゾヌッ!!                              / (´∀` ) /
] ┃                                          / ∧∧    )/
  ┃                                         /  (゚Д゚ ) ̄ ̄ /
] ┃      _______________________/    U U ̄ ̄/ _
  ┃    /         ・・・・・|_|・・・・・ Λ_Λ ∩∩  /)_/) i⌒――⌒i       ̄ | __
] ┃   />   <  2ch Airlines (・∀・ ) (・x・)ノ (,’ー’) (´(Å__)` ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ┃  /         _          _  (     ) ノ|x| _( U__U) /ヽ / /_ノ ヽ  ̄ ̄ ̄ / ̄
] ┃ | ▼      |_|・・・・・・・・・・|_|・・・・・・ ・・ |_|・・・・_・・・・|_|・・・/_/ |_|((.l_ll)))  /
  ┃ |_人_  (-_-)ヽ(´ー`)ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / (lロ-ロl) /
] ┃  \   (∩∩)(___)\==  / ̄ ̄ ̄ /|| ̄| ̄|\/ ̄ ̄   ヽ ∀ノ/
  ┃    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄|\/ ̄||  |  |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
] ┃                     ||  |  | |   ||  |_|/
  ┃                     ||  |_|/    ̄ ̄
] ┃                     
58名無し組:01/09/11 22:47
44<
NHKみてたら アナウンサーがびっくり レポーターもわけわからん状態だった
59名無し組:01/09/11 22:47
アメリカの同盟国って.......
日本もヤバイのか?
60あるケミストさん:01/09/11 22:47
でも 航空機が衝突しても ちゃんと衝撃を吸収できているんだね
なんかちょっと変なところに 感心しちゃったよ
61名無し組:01/09/11 22:48
ペンタゴン
62名無し組:01/09/11 22:48
ペンタゴンもやられてるぞ(;´Д`)
63名無し組:01/09/11 22:48
ペンタゴンでも
スゲー同時テロかよ
64名無し組:01/09/11 22:48
ペンタゴンもか?
65名無し組:01/09/11 22:49
ペタジーニ。
66名無し組:01/09/11 22:49
記念カキコ!
67名無し組:01/09/11 22:49
 アメリカが怒って戦争が起こんないだろうか!
68名無し組:01/09/11 22:49
戦争を始める気か。
69名無し組:01/09/11 22:50
いや、これはマジで戦争になるかもな…
70名無し組:01/09/11 22:50
>67
たしかにペンタくんに手を出したのはまずいかも。
7161:01/09/11 22:51
>>62,63,64
勝った。そしてケコーンしよう
72名無し組:01/09/11 22:51
ペンタ君がやられたら面子まるつぶれ
73名無し組:01/09/11 22:52
ペンタなら、直せる。
74こいずみ:01/09/11 22:52
会見してないで とりあえず逃げるんだブッシュ君
75名無し組:01/09/11 22:55
日本でもテロされるかな
領事館や米軍基地近くに住んでいる人は避難したほうがいいのでは
76ぶっしゅ:01/09/11 22:59
74<
 フロリダにいるから大丈夫だよ こいずみくん
77名無し組:01/09/11 22:59
ビル倒れたぞー
78名無し組:01/09/11 22:59
ビル全体が倒壊!!
79名無し組:01/09/11 23:00
あ、負けた。
80 :01/09/11 23:01
飛行機激突で崩壊してしまうものなのか!!
なんてもろいビル
81名無し組:01/09/11 23:01
おれたーーーー
82名無し組:01/09/11 23:02
あ〜あ・・・
折れちゃった。
83名無し組:01/09/11 23:04
五洋建設が施工した怪獣がニューヨークで暴れてるらしいぞ!
84:01/09/11 23:04
なぜビルが全部倒壊する?
衝突したとこより上が崩れ落ちるならわかるけど
下まで逝ってるよ!
85名無し組:01/09/11 23:05
ブッシュ君の政策がタカだからね

君にも責任の一端は、あるんだよ
86名無し組:01/09/11 23:06
助けに行った人たちも巻き込まれたんだろうな・・・
87名無し組:01/09/11 23:06
鉄骨のビルがあんな崩れ方するなんて思わなかった。
信じられん。爆破もあったのかな?
救助で人が集まったところで爆破・・・鬼畜だ。
88名無し組:01/09/11 23:06
正直、はずれた

逝ってくる
89(-人-):01/09/11 23:07
巨大な墓標ですな。NY崩壊。
90名無し組:01/09/11 23:09
鋼材は1000度で耐力ゼロになります。
91名無し組:01/09/11 23:09
高層ビルに行くの怖くなる ビル需要が減るか
92名無し組:01/09/11 23:10
向こうのビルは耐震性は低いの?
93>>87:01/09/11 23:10
燃料満載な感じの炎と思うが、テロなら爆発物搭載の可能性も。
94名無し組:01/09/11 23:11
高層RCの需要が増えるかも (不謹慎すいません)
95名無し組:01/09/11 23:11
日本ほど高くはないだろう
96名無し組:01/09/11 23:11
貿易センタービルの手前に平山城址公園の億ションが建っているぞ、
ここは八王子じゃないのか?
97名無し組:01/09/11 23:13
ペンタ君と双子ビルだけじゃない模様
98名無し組:01/09/11 23:14
こりゃ、完全な戦線布告だね

アメリカで復興仕事の受注どころじゃないよ
99名無し組:01/09/11 23:14
ここって前に地下でテロなかったっけ?
100名無し組:01/09/11 23:15
犯行声明を否定か・・・
101名無し組:01/09/11 23:16
>>99
1階かな?
爆破テロ
102名無し組:01/09/11 23:16
>>92
WTCは風で決まってるでしょう。

衝撃で残留変形→P−δ効果で倒壊ってとこでしょうか。
103名無し組:01/09/11 23:16
3機目はどこいった?
104名無し組:01/09/11 23:17
第三次世界タイーセンか?
105名無し組:01/09/11 23:17
倒壊した方ってかなりしたの方から逝ってない?
106名無し組:01/09/11 23:18
ミノルヤマサキの傑作が・・・
107名無し組:01/09/11 23:18
103>
ペンタゴンに突っ込んだそうですが、
108名無し組:01/09/11 23:18
しゃれにならん。戦争だよマジで。

まったくこの就職難の時期に・・・。
109名無し組:01/09/11 23:19
>107
いや、双子ビルに向かってる3機目。
110名無し組:01/09/11 23:19
情報が混乱してますな。さっきアナウンサーがアチコチの都市でも
テロがどうとか言ってたが・・・
111名無し組:01/09/11 23:20
ともだちの仕業か?
112名無し組:01/09/11 23:20
外務省はどうした!
113名無し組:01/09/11 23:20
まるで映画だ。ダイハードも真っ青。ID4並だ。
114名無し組:01/09/11 23:20
議事堂がやられたと
115名無し組:01/09/11 23:20
倒壊の重みで上のほうから順に座屈していったのかな。
116名無し組:01/09/11 23:21
>>111
漫画の見過ぎ(w
117名無し組:01/09/11 23:21
109>
へ、それって4機目ですか?
118名無し組:01/09/11 23:21
>115
上階の全ての荷重が衝撃荷重となることを考慮して
設計したこと有る奴がいるわけもなし。
119こいずみ:01/09/11 23:21
ブッシュ君 怒って核だけは飛ばさんでくれ〜
120名無し組:01/09/11 23:21
設備屋的にはクーリングタワーの白煙と判断する。
121名無し組:01/09/11 23:22
さすがに地震力以外の水平短期加重は想定していかったようだね
122名無し組:01/09/11 23:22
>>117
双子に向かう3機目ってさっき言ってた。
123名無し組:01/09/11 23:24
やっぱアレは座屈だよね。
M力での倒壊なら激突位置からだろうし。
124名無し組:01/09/11 23:25
飛行機ハイジャったテロ犯は、やっぱ一緒に自爆?
125名無し組:01/09/11 23:25
上方の方が壊れただけで下までいっちゃうんだね・・・
126名無し組:01/09/11 23:25
やはり土木建築板も覗いてみて正解だったかな。
ためになる話もっときぼん。
127名無し組:01/09/11 23:25
熊谷組本社にも、激突してくれ
128名無し組:01/09/11 23:26
熱降伏と短期水平荷重の合わせ技だな。
129名無し組:01/09/11 23:27
激突の瞬間、パラパラと宙を舞っていたものは何だろう?
カーテンウォールの破片かね?
130提供:名無しさん:01/09/11 23:27
>>125
下の方も爆発物があったんじゃないの?そう思ったけど。
131名無し組:01/09/11 23:28
>>128
下階に熱は行ってないだろ
許容オーバーの垂直力で坐屈とみるが
132名無し組:01/09/11 23:28
>129
一部は乗客かも・・・ あまりに怖すぎる
133名無し組:01/09/11 23:28
ビルが圧壊したとき、耐え切れなくなった部分が吹っ飛んだんじゃない?
134名無し組:01/09/11 23:28
>>129人間
135名無し組:01/09/11 23:29
NHKすごいぜ
136名無し組:01/09/11 23:29
ガスメーターははずされてないのか?
137名無し組:01/09/11 23:30
二つともなくなった。
138名無し組:01/09/11 23:30
二棟目もダメだ
139名無し組:01/09/11 23:30
飛行機止めたりする判断は日本なんかより早いね。
 
140名無し組:01/09/11 23:31
2つともたおれたの???
141名無し組:01/09/11 23:31
>>139
まさに。なぜ日本はできんのかね。
142名無し組:01/09/11 23:31
こんな事があるのかよ
143名無し組:01/09/11 23:32
ビルなくなっちった・・・
144名無し組:01/09/11 23:32
>>136
飛び降りて逃走したやつとか?
145名無し組:01/09/11 23:32
何とかというビルの解体工法と同じ原理?
146名無し組:01/09/11 23:32
銀行員「支店長!避難階段に物が置いてあるので避難できません。」
147名無し組:01/09/11 23:33
周辺の被害も甚大だな、こりゃ
148名無し組:01/09/11 23:33
崩れる瞬間は爆発が起きたような映像が無かったので
力学的な要因で倒壊したみたいだね。
149名無し組:01/09/11 23:33
二つともアボーン
150名無し組:01/09/11 23:33
第三次大戦がはじまります。核戦争だー
151名無し組:01/09/11 23:33
二つ逝ったのおおおおお

戦争だ・・・・核の冬だ・・
152名無し組:01/09/11 23:33
>>146
WTCにはオリローが付いてるから大丈夫
153名無し組:01/09/11 23:35
次は五重塔みたいなつくりにすればいいのに。
154名無し組:01/09/11 23:36
建築やってて、ここまで衝撃的な映像は見たこと無いよ

上部の火事だけでビルって崩壊するの?
圧壊の力を見誤ってたのかな
155名無し組:01/09/11 23:36
構造に相談なしに勝手に
設備機器を搭載しすぎたためとおもわれ。
156名無し組:01/09/11 23:37
ブッシュはエアフォース1に乗ったのか?
157名無し組:01/09/11 23:37
>>152
タスカールかも。
158 :01/09/11 23:37
このビル日本人設計なんですか?
159名無し組:01/09/11 23:37
>>92
NYは地盤が非常に固い岩盤で出来ているので、地震は非常に起こりにくいそうです。
仮に地下深くで地震が起こっても、地表は殆ど揺れないとか。
160名無し組:01/09/11 23:38
日系米国人のミノルヤマサキだ
161名無し組:01/09/11 23:38
>>158
ミノル・ヤマサキって日系だっけ。
162名無し組:01/09/11 23:38
>154
たぶん激突の衝撃で飛行機のすぐ下の階がかなり弱っていて
順順に圧壊していったんじゃない?
163名無し組:01/09/11 23:39
158< 日系人 
164名無し組:01/09/11 23:39
水平力には弱いんだよな、NYの建築は。
165名無し組:01/09/11 23:39
>>159
そのとおり。
地震荷重<風荷重
ランドマークタワーと同じでんな。
166役所:01/09/11 23:39
えー応急危険度判定士の方ご連絡ください。
貿易センターは間に合わなかったけど、
ペンタゴンを診断しよう
167名無し組:01/09/11 23:40
>>156
30分ほど前、CNNでフロリダから離陸する映像があったよ。
168名無し組:01/09/11 23:40
激突の瞬間のビル根元の曲げモーメントってどれくらい?
地震対策をした日本のビルは大丈夫?
169名無し組:01/09/11 23:40
とりあえず再復興コンペの準備ね。
170名無し組:01/09/11 23:41
うわー!
都庁の左側が!!!!
171名無し組:01/09/11 23:42
>>169
建築概要に、対航空機が盛り込まれるのか?
172名無し組:01/09/11 23:42
>170
ヘタクソ。
173名無し組:01/09/11 23:42
日本人も相当多く氏んでるんじゃないのかな
174名無し組:01/09/11 23:43
1本目はわからんが、
2本目は重力崩壊つーかんじ。
ビル爆破の映像に似ていた。
175名無し組:01/09/11 23:43
次は平家建て。
176名無し組:01/09/11 23:43
SMAC置いてなかったのかな。ないか。
たとえ波取れてても回収不能。
177名無し組:01/09/11 23:44
今度は大深度地下建築物のギネスを狙うと見た。
178名無し組:01/09/11 23:44
その前に廃材の処分が・・・。
179名無し組:01/09/11 23:44
もろ座屈じゃん。

  by NHK
180名無し組:01/09/11 23:45
コレ二つ建てんのいくらかかったの?
181名無し組:01/09/11 23:45
二棟目の倒壊の瞬間、内側に落ちてるな
182名無し組:01/09/11 23:45
溶接構造か?ボルト構造か?
溶接構造なんだろうけど、あんな崩れかたするんだな。
あれじゃ耐火被覆も意味なしだよな。熱だな。
2棟目の崩壊を見たけど、まるで砂が崩れるようだ。
183名無し組:01/09/11 23:45
エンパイアとジョンハンコックセンタービルが自動的に高さ順位繰り上げ。
184名無し組:01/09/11 23:46
なんちゅー脆いビルじゃ。
185名無し組:01/09/11 23:46
>183
不謹慎だがワラタ
186名無し組:01/09/11 23:46
耐震設計ってなんなんだろうね
187名無し組:01/09/11 23:47
なんで上のほうに衝突したのに下まで崩れちゃったの?素人の疑問。
188名無し組 :01/09/11 23:47
ニューヨークのビル、耐震構造甘いゾ。
189名無し組:01/09/11 23:48
ペンシルバニアで、航空機墜落
190名無し組:01/09/11 23:49
>>187
鉄骨造だったんだけど
鉄骨は圧縮力に弱いから
191名無し組:01/09/11 23:49
NYって地震ないんでしょ。
192名無し組:01/09/11 23:49
発破と同じみたいだねぃ
193名無し組:01/09/11 23:49
>>187
俺もそれを思った。解説キボン
194名無し組:01/09/11 23:50
>187
圧壊っすよ。
ビールの500mm缶を奇麗に踏みつぶしたときのようなかんじ。
195名無し組:01/09/11 23:51
本当に発破したんじゃないのか?
憶測発言です。
196名無し組:01/09/11 23:51
すごくきれいに崩れてるよ。。。
197名無し組:01/09/11 23:51
>187
上部が倒壊する時の衝撃力で連続的に座屈していったと思う。
ビル解体爆破と同じプロセスだな。
198名無し組:01/09/11 23:51
つまり、上からの崩れる衝撃で下の柱が折れちゃったってこと?
199名無し組:01/09/11 23:51
映像だと中間部が一部残ってるな。
原爆ドームのように記念碑だな。
200名無し組:01/09/11 23:51
最初の崩壊は衝撃によるもので
時間経過とともに圧縮力が極限値を超えて
崩壊しました。

その後は上が破壊して落下してくる事による
衝撃荷重で圧壊。
201名無し組:01/09/11 23:52
火災で鉄骨が強度を失い、追突より上の
30階分の重さが一気に下の階を攻撃>崩壊
て感じですか?
202名無し組:01/09/11 23:52
外壁で支えてるからでしょ?
バランスが崩れた
203名無し組:01/09/11 23:52
>>198
折れはしないけど、曲がったの
針金の両端を持って押したイメージ
204名無し組:01/09/11 23:53
ペンタゴンも一部倒壊(NTV)
205名無し組:01/09/11 23:53
あんな事ぐらいで倒壊するか? 欠陥建築じゃないのか〜?
と思ってたら、倒壊の映像を見て何となく納得。

最初に上部が崩れ始めて、その直下の階がそれを支え切れずに崩れて・・・と
ドミノ倒しのように崩れていって、結局全倒壊に至ったのね。
古いビルだから、構造の割に重かったのか?
206名無し組:01/09/11 23:54
>201
火災で強度を失ったかは不明。
だけど衝突の衝撃で上部は直後から微小な圧壊が始まっていたんじゃないかな。
あるときプッツンときれたように勢いを増す。
207名無し組:01/09/11 23:54
2棟目の崩壊、NHKのを見ると凄いな。
崩れながらも、梁をむしり取られた柱がしばらく
自立しているようだ・・・、凄い。
今晩は、建築関係は完徹だな。
208名無し組:01/09/11 23:54
鉄筋がぐにゃーっといっちゃったのね。
発破に比べて跡が凄そうだ・・・。
209名無し組:01/09/11 23:55
トランプタワーが上から徐々に崩れたと思えばいい
210名無し組:01/09/11 23:55
NHKのビルが崩れる瞬間映像をみて少し納得。
211名無し組:01/09/11 23:55
1971年竣工ですな
212名無し組:01/09/11 23:55
よくビル破壊名人みたいのが計算して真下に崩している映像を見るけど、
案外でたらめにやってもうまくいくもんだね。名人失業?
213名無し組:01/09/11 23:56
衝突の衝撃もあるけど、
火災で鉄骨が逝ってしまったのがダメだったってこと?>詳しい方々
214名無し組:01/09/11 23:56
30年前か
ハイパービームすらなかったんだろう
215名無し組:01/09/11 23:56
NHKは早くも3DCGを作った。クリエーター偉い
216名無し組:01/09/11 23:57
そりゃ、下から順に爆破するから上手いんだよ。
上から圧壊してけばまっすぐ崩れるでしょ
217名無し組:01/09/11 23:58
>>207
絶対完徹だ。
今超高層施工している!
218名無し組:01/09/11 23:58
>213
火災はあまり関係ないと思われ
219名無し組:01/09/11 23:58
新宿副都心のビル群でもこの条件で崩壊するかな?
220名無し組:01/09/11 23:58
>>213
下階で火災があったかどうか疑問
確かに鉄骨は熱に弱いけどね
221名無し組:01/09/12 00:00
SRC造か?
S造だろ?
222ぜね:01/09/12 00:00
高層マンション売行き悪なるかも
223 :01/09/12 00:01
>>220
圧壊と考えていいと思うんだけど・・・
224名無し組:01/09/12 00:01
テロリストはこういう崩れ方を計算していたのだろうか?
225名無し組:01/09/12 00:01
また、ポン大生の仕業か?
226:01/09/12 00:01
クリープ破壊でないだろうけど、内部からも何かあったんじゃないの
227名無し組:01/09/12 00:02
上のほうで火災が起きて、その熱が煙突効果で増幅、
1000度に達して鋼材が耐えられなくなり圧壊。
以下はその勢いでくずれた。

で、よい?
228名無し組:01/09/12 00:02
でもビル火災で倒壊したって話は聞いたことないから
飛行機追突による内部破壊もかなりあったんだろうね。
反対側まで貫通してたし。
229名無し組:01/09/12 00:02
さっき「3度目の爆発で」って言ってたけど、それは1棟目倒壊のきっかけかな?
230名無し組:01/09/12 00:02
S造でしょ
231名無し組:01/09/12 00:04
3度目はペンタゴン
4つ目がペンシルバニア

ピッツにも逝ったとかいかないとか
232名無し組:01/09/12 00:04
CNNではピッツバーグから80マイルのとこで、
飛行機落ちたとかいってたような。
233名無し組:01/09/12 00:05
エンパイアも行くんじゃないの、だいジョブ日本は
234名無し組:01/09/12 00:05
まだ1機ある?
235名無し組:01/09/12 00:05
>217
電通本社か?
六本木6丁目事務棟か?
愛宕か?
丸ビルか?
236名無し組:01/09/12 00:06
>>221
高層ビルは風圧や地震力などの水平荷重に対抗するために高度な構造設計技術が要求される。
よく採用される構造システムに「外部構造チューブ」がある。これはニューヨークの世界貿易センタービル(高さ411m)でつかわれた。
ここではせまい間隔で配置された柱列が、ビルの外周にある水平材のスパンドレル・ビームに固定され、これによってビルの荷重に対抗し、
水平方向のたわみを最小限にする剛性を確保する方式をとっている。「構造チューブ」は鉄筋コンクリート造とともに鉄骨鉄筋コンクリート造でもつかわれている


外周S、内部コアSRC造かな?
237名無し組:01/09/12 00:06
>211
竣工は1976年では?

ちなみに、今調べた本によると、
平面一辺63mの正方形、高さ410m、支持層まで70m(花崗岩)、基礎形式不明、
コアと外壁(フィーレンデールトラス)で主応力を負担、水平力は床板トラス(鉄骨)で伝達
となっています。
238名無し組:01/09/12 00:06
コアと外周部の柱のみで全体を支持する構造だったらしい。
当時としては柱無しの執務空間を創り出した画期的な建物だったといえよう。
239名無し:01/09/12 00:07
横浜ランドマークタワーであれば崩壊は無かったと思う。

しかし異常事態だな。

アメリカの報復行為による戦争開始にならないことを祈る。

では。
240ぜね:01/09/12 00:07
F15よ! 原発付近を守ってくれ!
241名無し組:01/09/12 00:07
だから穴があいたら一気に弱くなっちゃうのか・・・。
242名無し組:01/09/12 00:08
モダンが死んだ
243名無し組:01/09/12 00:08
免震じゃなく耐震
剛性ガッチガチだったんだろう
244名無し組:01/09/12 00:09
で、結局何人死んだんですか?
245名無し:01/09/12 00:09
現在ペンタゴンに向けて2機の航空機が向かっている模様・・・。
246名無し組:01/09/12 00:10
免震であれ、耐震であれ、時速600キロで飛行機がぶつかればああなっても
仕方がないのでは?
247名無し:01/09/12 00:11
何人しんだとか誰々は無事かと今はそういう段階ではない。

今もテロ行為は進行中・・・
248名無し組:01/09/12 00:11
原発って航空機の衝突荷重みてるんでしょう?
249名無し組:01/09/12 00:11
これがアメリカの報復無しで終るってことがあるんだろうか。
250名無し組:01/09/12 00:12
>248
そういやそーだった>衝突過重
251名無し組:01/09/12 00:12
強いアメリカのイメージを守るために必死だな
252名無し組:01/09/12 00:13
圧壊見たいな感じだったが
飛行機が自爆、衝突なんて想定してないからな、
253名無し組:01/09/12 00:13
>>244
建築側は数百人オーダーでしょう
直撃+上階の火災

航空機側は航空板に行って聞いてきて
254名無し組:01/09/12 00:13
>>249
日本ならまだしも(藁…えないな…
アメリカでは絶対考えられ無い。
255名無し組:01/09/12 00:13
     \\  ビル倒壊ワッショイ!!    //
 +   + \\ ペンタゴン突撃ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\   /■\ /■\   +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ    つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ))
       (_)し' し(_)  (_)_)
256名無し:01/09/12 00:13
>>246
ですね
建築家としてこの事件を想定しての設計は不可能・・・。
257名無し組:01/09/12 00:13
少しは逃げる時間はあったようだが。。。。
とんでもないことが起きたな。
258名無し組:01/09/12 00:14
小泉よりアラファトの会見が先かよ!
259名無し組:01/09/12 00:14
11機ハイジャックその中4機いまだ存在不明トカ
260名無し組:01/09/12 00:14
こんなことあってもいいんでしょうか…
貿易センタービルの再建には是非日本のゼネコンを…
261名無し組:01/09/12 00:15
テロも米国を潰す気なら原発狙っただろうに。
やはりメンツ潰しで象徴を狙ったってことか。

>>248
さすがにB767が突っ込めば放射能モクモクだ。
262 :01/09/12 00:15
高層ビルの5万人が一時間で避難できるものかな…。
一万人以上は亡くなってるんじゃないのか?
263名無し組:01/09/12 00:15
とりあえず明日の株式市場は全面大暴落。
建設業界はこの機会にアボーンされる企業多数。
264名無し:01/09/12 00:16
貿易センタービルが無くなっている映像って・・・

あれはニューヨークじゃない・・・

アメリカはどう出るのだろう??
265名無し組:01/09/12 00:16
アメリカの富の象徴=WTC
強いアメリカの象徴=ペンタゴン
この二つが狙われるとは...
266名無し組:01/09/12 00:16
どんな飛行機が衝突したのかな
267名無し組:01/09/12 00:16
ミサイル防衛構想に拍車が掛かるのは必至か
ミサイルじゃなく航空機まで打ち落とす必要が出てくるのか?
268名無し組:01/09/12 00:17
冨の象徴はロックフェラーセンター かな
269名無し組:01/09/12 00:18
原発とかは全部地下に入れるべきだね。 土木の地下屋さんが儲かりそう
270名無し:01/09/12 00:18
現在アメリカで
旅客機11機がハイジャックされている模様・・・
アメリカ中で飛行機墜落か??

テレ東より。
271名無し組:01/09/12 00:18
タワーリング・インフェルノのかダイハードの世界だよな
272一級角番:01/09/12 00:18
今年の一級建築士の試験は「飛行機が突っ込んでも大丈夫」な
設計が問われます。
みなさん荷重計算がんばりましょう
273名無し組:01/09/12 00:19
下手したら、原発に突っ込まれるな
去年の映画「ホワイトアウト」見たが、水力発電所では
なく原子力発電所に突っ込んだら、1M以上ある外郭部
もおわりだと思うけど.....
274名無し組:01/09/12 00:19
原発廃止論が沸きあがりそうだな。
するとそれに見合う、火力、水力発電所の建設が復活か!?
275名無し組:01/09/12 00:20
www.asahi-net.or.jp/~cj4n-nkmc/n4-wtc1.jpg
これが跡形も無く無くなったのか………(絶句
276逝きそうなぜね:01/09/12 00:20
埋めろ埋めろ 原発全部地下に埋めるんだ 
277名無し組:01/09/12 00:20
人質兼ミサイルだもんなぁ
早期に発見しても、攻撃すら出来ない
278名無し:01/09/12 00:21
現在の技術にも限界があったか。
279 :01/09/12 00:22
11機同時ハイジャックで特攻なんて、映画じゃ逆に馬鹿らしく感じちまうよ。
もう正気の沙汰とは思えない。
280名無し組:01/09/12 00:22
土木建築株大暴騰?
281名無し組:01/09/12 00:22
建築板では建物の話しようや。
ほかのテロはほかの板にまかせようぜ。

航空機のカミカゼによる剪断力で
下の階も相当被害を受けているみたいな映像があった。
壁が崩れ、埃がもうもうと舞い、
逃げるに逃げられないと思う
282名無し組:01/09/12 00:23
>>280
世界同時大恐慌
283名無し組:01/09/12 00:24
アメリカのボディーチェックやってる連中 タルそうにやってたからな しかしまさかコンな事なんて・・
284名無し組:01/09/12 00:24
貿易センターってどんな構造なんですか?
あの崩落は、熱によって構造物が溶けた、自重崩壊ですか?
教えて。
285名無し組:01/09/12 00:25
墜落させるためのハイジャックか。
ほんと恐ろしいな。
286名無し組:01/09/12 00:25
>236 >237
阪神淡路大震災から、現場の様子が変わってきたよな。
溶接構造が増えて、ボルト構造が減り、
免震、制振と、ダンパーブレスやら鉄板壁、オイル関係の壁ダンパーや
車のショックの大型みたいのやら
いろいろやっているようだけど、旅客機が突っ込むとあんななっちゃうんだ?
大成のやってるRC造の超高層マンションは大丈夫か?
287名無し組労務安全課 ◆iut7zO.k :01/09/12 00:25
乗り遅れだけど、姫路城で感動した直後にこんな事件とは鬱だな。

ちなみに鉄板の避難所に逝ってた。あっちもテロ話。
288名無し組:01/09/12 00:25
282つけたし
ロンドン、ニューヨーク、トーキョーという3つの中心地のうち、よりによって最大のところだ。
289名無し組:01/09/12 00:26
ハイジャックだけではなくて、コントロールを奪わないと
これほど見事には直撃しないと思われ。
290名無し組:01/09/12 00:26
>>281
そうだな
圧壊起きるほどなんだから、下階は構造的なダメージが少なくても
非構造体はボロボロだよな
スムーズな避難は難しかったかも知れないな
291んー:01/09/12 00:27
ニューヨーク行きのJALが日本に引き返したんだと。

あー、自衛隊、きっと行くんだろうな。で、有事ってことで
テロ応戦に参加して その実績つくるんだろうな・・・・・
292名無し組:01/09/12 00:27
>>284
100レスぐらいさかのぼってみ。
293名無し組:01/09/12 00:27
株板では早くも…

戦争特需関連銘柄
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1000216284

●●●●緊迫!米株@実況中継23●●●●
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1000218065

神風!!貿易センタービルに直撃!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1000213509

神風、貿易センタービルに直撃! Part2
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=1000221445
294名無し組:01/09/12 00:27
>>273
原発!! なるほどそれに突っ込んだらえらいことになるな・・・・・
295名無し組 :01/09/12 00:29
>>283
同時テロやるような人間がボディーチェックぐらいで
ひっかかるような雑な仕事はしないだろ!
296名無し組:01/09/12 00:30
>>296
チェックする人もグルって可能性も、
297名無し組:01/09/12 00:30
台風15号どうなった。
298名無し組:01/09/12 00:31
>>297
置き去り
299名無し組:01/09/12 00:31
マンハッタンが瓦礫と塵で埋もれてるよ・・・
300名無し組:01/09/12 00:33
>>295
組み替え式ドライバー一つでハイジャックできるぞ。
301名無し組:01/09/12 00:33
>>282
ですな、未曾有の事態決定!
302ままーこわいよー:01/09/12 00:33
アラファト議長くちびるわなないていたなぁ・・・
303名無し組:01/09/12 00:33
>>299
ガラ搬出!
304犯行声明:01/09/12 00:33
174 名前:名無シネマさん :01/09/11 17:17 ID:gZsL0PH.
今夜、映画なんかよりもっと面白いことが起こるよ。
お楽しみに・・・(ワラ

175 名前:名無シネマさん :01/09/11 17:20 ID:bda779K6
>174
なになにおせーておせーて!!

176 名前:名無シネマさん :01/09/11 17:21 ID:gZsL0PH.
>175
ビル、飛行機とだけ言っておくよ・・・(ワラ
305 :01/09/12 00:35
今度はキャンプデービットかい・・・
306名無し組:01/09/12 00:35
大統領死亡?!
307名無し組:01/09/12 00:35
市民の声「ビルは下から崩れて驚きました」
NHK
308名無し組:01/09/12 00:36
>304
映画板のコピペらしい(株板より)が嘘臭い。
ネタだろ
309名無し組:01/09/12 00:36
>304
がいしゅつもいいとこの改変コピペですな。
ねた。ハイ終わり。
310名無し組:01/09/12 00:36
>>306
エアフォース1に乗っているから、
それはないと思う。
311  :01/09/12 00:36
>>304
後付けのネタ。
元ネタは「嵐とパンチラ」
312名無し組:01/09/12 00:37
なんか結構ビル内部から無事に逃げた人がしゃべってるな。
衝突から崩壊まで何分くらいだった?1時間?
313308:01/09/12 00:37
>309
ケコーンする?
314名無し組:01/09/12 00:38
キャンプデービットもかよ!?
315309:01/09/12 00:38
311とケコーンする
316名無し組:01/09/12 00:39
>>312
窓際に吹き飛ばされて云々って
何階だったんだろうね
317名無し組:01/09/12 00:39
>>286
自分が今までに見た中で2番目に衝撃的な映像だった。
ただ、地震と違ってこれは建築では対応できないと思う。

今、映像で2機目の直撃の瞬間見たけど、ちょうど中間階のスカイロビーのとこらへんだ。
衝撃以外の効果を狙うんなら、スカイロビーのとこだったら、上下に爆炎が回りやすそうだな。
テロリストだけあって、建築の知識ありか?
318名無し組:01/09/12 00:40
寝坊して助かっちゃった奴がいるらしい。コイツ凄い。
319名無し組:01/09/12 00:41
>317
一番は?
320名無し組:01/09/12 00:42
110階建ての70〜80階のはず。2機目は60階ぐらいか?
当然それより上層の避難は絶望的と思うが。
321ぜね:01/09/12 00:42
重要施設の大深度地下化が流行るか! 土木の技術力のある大手だけがおいしい思いするかも。
322名無し組:01/09/12 00:43
そうか、設備階がアキレス腱なのか
323名無し組:01/09/12 00:43
スカイロビーは44階と78階。
324名無し組:01/09/12 00:43
80階と85階の間らしいよ
325名無し組:01/09/12 00:44
うーん、大成あたりが儲かるかないやだな
326名無し組:01/09/12 00:45
>319
阪神大震災の阪神高速倒壊
327名無し組:01/09/12 00:46
===========================
ここでは、建築の専門家の意見聞かせてくれよ。
雑談板なら他にいくらでもあるんだから。
===========================
328名無し組:01/09/12 00:47
<325
逝きそうなとこがサブでセットされて 息ついちゃうかも!
329名無し組:01/09/12 00:49
梁とスラブが先に崩れて、コア部の柱だけ残ってたね
330 :01/09/12 00:49
まもなく都庁がロボットに変形します。
331名無し組:01/09/12 00:49
この手の高層ビルが設計できるのは地震で鍛えられた日本だけ
332  :01/09/12 00:49
下層階は残ってるのか。
正に墓標だ。
333名無し組:01/09/12 00:51
日本だって脆性崩壊を許容してんだからあんなの突っ込まれたら
倒壊するだろ
334名無し組:01/09/12 00:51
>333
え?許容してるの?
335名無し組:01/09/12 00:51
>>330
さすが磯崎
336名無し組:01/09/12 00:52
>335
丹下だろ。
337名無し組:01/09/12 00:52
丹下だよ(ワラ
338名無し組:01/09/12 00:52
アレに耐えられる高層ビルなんてつくれるのか。
339けろ:01/09/12 00:52
土木は地下化でいいかもしれんが高層建築がダメージ大!! 建設会社にはかなり痛い事件になるだろう
340設計士って誰?:01/09/12 00:52
アメリカ
ニューヨーク
1977年
当時エンパイアステートビルを抜いて世界一となった。
普通はワールドトレードセンターと英語読みする。
「センター」というのは超高層ツインタワービルと4つの
低層棟から成るため。現在世界第4位の超高層ビル
(アメリカではシカゴのシアーズタワーに次いで2番
目・ニューヨークで1番の高さ) 。一日20万の人の出
入りがあるといわれる。外壁によって建物を支える為
、柱がない。日系人が設計したことでも有名。417m、110階
341名無し組:01/09/12 00:53
崩壊は火災の影響だけとみてよし?
あんな脆く崩れるものなの?
見た限り爆弾とかはしかけられてなさそうだけど、
342名無し組:01/09/12 00:53
先程ガレキの撤去を受注しました。
343名無し組:01/09/12 00:53
>332
タワーの下層階以外にも低層棟で8階建てのビルが2棟ある。
それらに取り囲まれるプラザ。マンハッタンでも活気のある場所のひとつだったが、
墓標二つに囲まれたプラザはどんなにか、寒々しいだろう。
344名無し組:01/09/12 00:54
火災じゃあんな早く倒壊しないよ
345名無し組:01/09/12 00:54
WTCのような超々高層は日本にはない。
WTCの構造は確かペリメーター構造ではなかったか。
346 :01/09/12 00:54
>>341
荷重バランスが大きく変わったことのほうが大きいのでは?
2番目の倒壊は1番目の煽りを食らって根元のほうが脆弱になった所為もあるかも。
347不動産:01/09/12 00:55
 やばいよー 高層マンションの売れ行きに影響する可能性大
348名無し組:01/09/12 00:55
丹下段平だっけ?
建造だっけ?
349  :01/09/12 00:55
タワーの地下部分には大規模な地下街もあるんでしょ?
そっちの被害は大丈夫なのだろうか。
350名無し組:01/09/12 00:56
日本の原子力発電所は飛行機が落ちても耐えられるように設計しております。
351名無し組:01/09/12 00:57
土工 海を渡れ
352名無し組:01/09/12 00:58
上に飛行機が当たったぐらいでなぜビル全体が崩壊したんだろう。
しかも2本とも
353丹下健三♪:01/09/12 00:59
新貿易ビルの設計を受注しましたがなにか?
354名無し組:01/09/12 00:59
>>341
オイオイ…
5,60tのアルミの塊が時速6〜700kmの速度で突っ込んでるんだよ?
衝撃は素人目にも凄まじいと思うのだが…
355構造屋:01/09/12 00:59
<347
 高層ビルは正直影響ないとはいえない...
356名無し組:01/09/12 00:59
>352
飛行機が当たったぐらいってあんた!
357名無し組:01/09/12 00:59
衝突加重ってビルの場合どの程度計算するものなん
風加重ならわかるけど、
358名無し組:01/09/12 01:00
>>352
180くらいから読んでみ
359名無し組:01/09/12 01:00
>357
みない。
360目のつけ所が名無しさん:01/09/12 01:00
仕事が増えたな
361名無し組:01/09/12 01:00
767サイズの飛行機が突っ込んだら
おそらく日本の超高層も崩壊するだろう。
362名無し組:01/09/12 01:01
解体の新工法ではないのか?
363名無し組:01/09/12 01:01
<350
過重どれだけみてるの? たいしたことなかった記憶があるが。。。
364名無し組:01/09/12 01:01
>345
一般にはチューブ(外殻)構造では?
渋谷のSANKYO本社ビルとかもその応用例でしょ。
365名無し組:01/09/12 01:01
今回は自重で倒壊したからなあー
366名無し組:01/09/12 01:03
おい!ジョレンもってけ!
367名無し組:01/09/12 01:03
同じ水平力とはいえ、地震力とか性質の違うものだからなぁ
基礎と上部構造という、力点の位置も違うし
368名無し組:01/09/12 01:03
1000メートル級の超高層住宅なんて絶対実現不可になっちゃったね。
369 :01/09/12 01:04
倒壊直前の映像だと
衝突位置より遥か下のほうまで表層にダメージがあるのがわかるね。
炎でない煙(粉塵?)にうすーく覆われてる。
旅客機衝突の衝撃ですでに相当広範囲の構造材にダメージが及んでたのでは。
で、自重に耐えきれず連鎖圧壊・・・
370名無し組:01/09/12 01:04
>>357
その代わり、航空障害灯は付けてるよ
371名無し組:01/09/12 01:05
シネマスレより、
(ちなみに水葬版にも同じコピぺがあった。)

174 名前:名無シネマさん :01/09/11 17:17 ID:gZsL0PH.
今夜、映画なんかよりもっと面白いことが起こるよ。
お楽しみに・・・(ワラ

175 名前:名無シネマさん :01/09/11 17:20 ID:bda779K6
>174
なになにおせーておせーて!!

176 名前:名無シネマさん :01/09/11 17:21 ID:gZsL0PH.
>175
ビル、飛行機とだけ言っておくよ・・・(ワラ
372ニューヨーカー:01/09/12 01:05
キャデラック売って瓦礫運搬用のダンプ買いますがなにか?
373名無し組:01/09/12 01:05
こんな種類の加重を誰が想定するんだ・・・
374MMのマンションやめた:01/09/12 01:06
<347の不動産屋さんへ
高層ビルは怖いとのイメージ+新宿の火事 → 高層マンション売れ行き悪化間違い無し
375まとめ:01/09/12 01:06
ボーイングが貿易センタービルにつっこむ
上下階すべてに相当なダメージ。
下層階は構造体にダメージ。内装材は破壊。
上層階はそれに加え、煙により人的被害多数。
一方からの相当な水平力にビルは傾き、
1時間後に1階から順に自重に耐えきれず、座屈。

こんな感じか。火災云々はあまり関係ないと思われ
376名無し組:01/09/12 01:06
>>369
それペンタゴンの様子じゃなくて?
下層の内部の映像なんて流れました?
見たい。
377名無し組:01/09/12 01:06
事前に爆弾を仕掛けてあったみたいだ。
378名無し組:01/09/12 01:06
既出だったらスマソ
倒壊の瞬間に棒みたいなのが建ってたのはなに?
379名無し組:01/09/12 01:07
>>378
380名無し組:01/09/12 01:07
後処理にどのくらいの時間と予算が掛かるのか想像も出来ん。
100階オーバーの高層ビル二棟が犯罪によって完全に破壊されるなんて…。
381名無し組:01/09/12 01:07
>>371
あちこちにコピペするな!
てめぇが自分でつくったんだろーがよ(ワラ
382名無し:01/09/12 01:08
>371
ほんとにー? だって日本時間で午後10時代でしょう?
383名無し組:01/09/12 01:09
>>378
ティムポ
384名無し組:01/09/12 01:09
>>376
NHKで何度も流れてるよ
衝突した階から下に30階分くらいが一気に崩れていく様子
ものすごい粉塵がキノコ雲みたいに広がって
中から残ってる柱が見えるの
385名無し組:01/09/12 01:09
設計したの誰だっけ?
386名無し組:01/09/12 01:10
ちょっと前まで放送されていた日本テレビの番組では、三井物産戦略
研究所?の寺島さんという人が、「これは貿易センタービルに爆薬が
仕掛けられていましたね。飛行機がぶつかっただけでは、あんな風に
壊れません」みたいなこと言ってたけど、本当に爆薬テロもあったの
かな〜。
387名無し組:01/09/12 01:10
>>378
おそらく内部のコア部分の柱(図面ではSRCと思われる)ではないか?
388名無し組:01/09/12 01:11
1つ目が崩壊するとき、明らかに建物の出隅が爆破されていっている。
映像の角度でははっきりと見えた。
389:01/09/12 01:11
あれは、圧壊と言うより、各階の梁がやられたって感じでしょう。
柱はその上の階の重量の2倍ぐらいの耐力あるけど、梁は1層分の
耐力しかないし、余裕見ても3層分の重量が載った時点で、次々
と・・・ってかんじ?柱がしばらく裸で残ってたしね。

意匠やさんは「柱大きくしていいから、梁成つめて」ってしか
言わないしね。
390名無し組:01/09/12 01:12
>354
B767は200ton強くらい
速度は狙いを定めるため400〜500km/h位
乗客は満席で250席位かと思われ。
391名無し:01/09/12 01:12
>385
1973年に イサム・ノグチ かと
392名無し組:01/09/12 01:12
>>370
今回のテロみたいに故意に突っ込んだり、
前方不注意だったら意味無いと思われ。
393名無し組:01/09/12 01:13
>>388
最初から角が破損してなかったっけ?
飛行機によって
394名無し組:01/09/12 01:13
>>385
ミノル・ヤマサキ、日系人
竣工1976年、シカゴ・シアーズタワーに抜かれるまで世界一の高さを誇っていた。
貿易関係の公共機関と関連企業の集約が目的。
395名無し組:01/09/12 01:14
>393
さっき見たのでは、崩れる一歩先を順々にはじけていってた。
ただの崩壊とは違った。
396名無し組:01/09/12 01:16
実際のとこ瓦礫って何tぐらいよ。
397名無し 391:01/09/12 01:16
>385さん 失礼
>394さん 感謝 書きこんだあと間違いに気づき訂正文載せようとしたんだが、
2重書きコといわれ  m(..)m
398名無し組:01/09/12 01:17
「ペンタゴンは僕が壊しました」と正直に言えば
許してくれるよ。
399名無し組:01/09/12 01:17
横浜のランドマークタワーは
核を落とされても大丈夫らしい。
もともと壊すときのことは考えてないらしい。
400名無し組:01/09/12 01:17
400か........
401名無し組:01/09/12 01:18
>>399
はいありがと
寝てね
402 :01/09/12 01:18
>>388
あれは内部からの粉塵だと思う。
遠景だとわからないけど小規模な圧壊が始まってれば内圧で吹き出してくるのでは。
403名無し組:01/09/12 01:18
<399
ほんまかー それ?
404名無し組:01/09/12 01:18
ペンタゴンの方はヘリポートに特攻したらしいな
405399:01/09/12 01:20
それでは皆さん、明日の朝戦争が起きてないことを祈り
おやすみなさい。
406名無し組:01/09/12 01:20
今日だ。鬱
407名無し組:01/09/12 01:21
>>399
それじゃあランドマークが残っても
使う人間が残ってなさそう(藁)
408385:01/09/12 01:21
>>391 >>394
レスサンクスです。
ついでにお聞きしたいのですが日本で最も高層な建築物ってなんでしょう?
409名無し組:01/09/12 01:22
>>403
万物創世記でやってた。
ランドマークタワーを柄にして地球を回すことも可能だ。とクレイモデルの先生が言ってた。
それはいくら何でも誇張だろうがかなり強いらしい。
410名無し組:01/09/12 01:23
ビルが崩れ落ちる場面何回もみてたら
世界経済の陥落を思わせるよ・・・。
411名無し組:01/09/12 01:23
最上階近くで白い布を振る人が・・・。
412385:01/09/12 01:24
>391,394
多謝。あした職場の上司につっこまれたら
答えられるように予習なんだよね
ミノル・ヤマサキ
413名無し組:01/09/12 01:24
崩壊するともしらずに菜・・
414名無し組:01/09/12 01:24
>>411
あの場面見てたら涙出てきた。
415412:01/09/12 01:25
>>408
おり?(笑)
416名無し組:01/09/12 01:26
来年の建築士試験はミノル・ヤマサキがでるね
417名無し組:01/09/12 01:27
仏大統領のブレアが
「我々にとっての新しい敵だ。」
とか戦争でもおっ始めん勢いだ。
418名無し組:01/09/12 01:28
仏?
419名無し組:01/09/12 01:28
>>408
蓮如?
420354:01/09/12 01:28
>>390
失礼、B-737のデータと付け加えるべきだった…
速度は、最高速より控えめにして算出。

因みにソースはこちら

B-737
http://www2.justnet.ne.jp/~satoshitoyama/cadb/aircraft/B737.htm
B-767
http://www2.justnet.ne.jp/~satoshitoyama/cadb/aircraft/B767.htm
421名無し組:01/09/12 01:29
ブレアってフランスだっけ?
422名無し組:01/09/12 01:30
>417無知過ぎ。
423417:01/09/12 01:32
>>421
今テレビでそう言ってた
424名無し組:01/09/12 01:32
軽々には言えないだろうけど、震度いくつ相当だったんだろね
425ビザいるのぉ?:01/09/12 01:32
ガラかたし逝ってきます、ネコあとから送って・・・
426名無し組:01/09/12 01:32
90階の中国銀行の7人全員の無事が確認!!
427名無し組:01/09/12 01:33
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、NYの国際貿易センター行ったんです。貿易センター。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか黒煙上がってて、飛行機突っ込んでるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、飛行機ごときで普段来てない貿易センターに来てんじゃねーよ、ボケが。
飛行機だよ、飛行機機。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で貿易センターか。おめでてーな。
よーしパパが3機目で突っ込んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、全世界に放送してやるからその席空けろと。
貿易センターってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
取引の相手といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、事故じゃねー?、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、飛行機事故なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、事故じゃねー?、だ。
お前は本当に事故と思っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、評論家ぶりたいだけちゃうんかと。
通の俺から言わせてもらえば今、貿易センター通の間での最新流行はやっぱり、自爆テロ、これだね。
DFLP自爆テロ。これが通のやり方。
DFLPってのは信念が多めに入ってる。そん代わり恐怖感が少なめ。これ。
で、こいつをそそのかして自爆テロ。これ最強。
しかしこれをやると次からFBIにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、事故調査でもしてなさいってこった。
428名無し組:01/09/12 01:34
英国首相だろーが
429名無し組:01/09/12 01:34
え〜〜。どうやって助かったの?>426
飛行機がぶつかった階を通り越して逃げたの?
すげー。でもよかったねー。
430土井:01/09/12 01:34
>427
いまいちおますな。
431名無し組:01/09/12 01:35
ビルは何故倒壊したのか?鉄骨のビルが火災で、
あんなに見事に崩壊するものかね。
鉄骨が溶解しても曲るだけ。
ありゃ絶対、救援部隊も一枚噛んでるよ。救援とみせかけて、爆弾
しかけて倒したな。きっと。
アメリカの連邦政府が消滅するかも。
432名無し組:01/09/12 01:36
はやく寝ろ
433426:01/09/12 01:36
>>429
最初の爆発で危険を感じた支店長が
避難することを即決したらしい。
支店長、えらい!
434名無し組:01/09/12 01:37
明日の朝起きるのがコワイな。
435名無し組:01/09/12 01:38
朝起きたら会社がなくなってたらいいな
436名無し組:01/09/12 01:38
>>434
同意!
ブッシュには賢明な判断を祈るばかりだ
437名無し組:01/09/12 01:38
よけれたよ、ビル君。
438名無し組:01/09/12 01:39
>>436
無理じゃねーか?引く事知らなさそうだぞ。
439名無し組:01/09/12 01:40
>>438
C student じゃあねぇ(w)
440名無し組:01/09/12 01:41
災難なのは第2ビルの奴らだよな。
一機目がぶつかっても残ってお〜すっげぇ〜!なんて見物してた奴一杯いそうだよ。
441:01/09/12 01:42
小泉君は出てこんねー またあとでとやかくいわれそう
442名無し組:01/09/12 01:42
アメリカ式に設計すると地震力については過大とも思われる屋上加振力を見こむのだが
NYだと地震は考えてないだろうから風で設計してるんだろうね。
主因は
・外壁がフィーレンディールだったことを考えると航空機突入で抜けた柱の軸力が他の
柱に回った。
・激突による転倒モーメント(飛行機衝撃荷重x激突高さ)により架構のダメージ
・激突によって生じた変形によるP-剏果による付加曲げと荷重バランスの偏向

あたりか。追加があれば書き加えて下さいな。
った
443名無し組:01/09/12 01:42
>>431
WTCが鉄骨でできているようにみえるのか?
このスレの前の方見てみ。
444名無し組:01/09/12 01:43
朝礼のネタはこれで行くか!
445名無し組:01/09/12 01:44
>> 440
いるだろーねー そしたらもう一機 向かってくる。。。 こわすぎる
446名無し組:01/09/12 01:44
1フロア、約4000m2
S造だとして、0.5t/m2
80階より上部の加重が30*4000*0.5=60000t

固定加重だと思ってたら、急に崩れて移動した
そりゃ、下部構造も耐えられんだろ
447名無し組:01/09/12 01:45
>>446
加重→荷重
448名無し組:01/09/12 01:46
キャンプデービッド墜落は誤報だそうな。
449名無し組:01/09/12 01:49
うちのマンション、
伊丹空港への進入コース下の高層マンション
鬱だ
450名無し組:01/09/12 01:50
近くから北から飛行機ジェット燃料満載だったから
クリープ破壊の要素もあるんじゃないの
451名無し組:01/09/12 01:51
ほんま高層ビル行くのこわなる。
452名無し組:01/09/12 01:51
実は全部特撮。byスクウェア
453名無し組:01/09/12 01:52
都庁でも似たような感じになるの?
今いろんないつもは行かないような板も回ってるんだよね。
454名無し組:01/09/12 01:54
フジテレビに突っ込んだらやっぱ玉外れるかな?
455名無し組:01/09/12 01:55
少し昔、アムステルダムで輸送機がビルに激突したことがあるが
あん時は別に建物が崩壊したりはしなかった。
やっぱり外壁のフィーレンディールに荷重を集める設計が今回は
致命傷になったのではないでしょうか。

なんにせよ無くなった数千の方々に黙祷を。
456名無し組:01/09/12 01:55
都庁なんかスーパーストラクチャーだから、そこを直撃すれ
ばもっと早く崩壊だろうな。
457名無し組:01/09/12 01:55
建築の設計をするものとしては見たくない光景でした。
458名無し組:01/09/12 01:56
>454
うぉー。みてぇ。転がる様。
459名無し組:01/09/12 01:56
崩壊の映像を見てると、なんつーか、やるせないな。
460名無し組:01/09/12 01:57
それでピンボールしたいね
461名無し組:01/09/12 01:57
>>454
浅草のウ○チもやっぱ外れるかな?
462名無し組:01/09/12 01:57
463名無し組:01/09/12 01:57
明日講義中寝そうだ・・・。
464名無し組:01/09/12 01:57
しかし崩壊メカニズムってのはけっこう規則性があるんだね。
もっと横に倒れるかと思った。
465名無し組:01/09/12 01:59
世界中の建築物で、ジェット機の直撃喰らってある程度平気なやつってあるか?
466名無し組:01/09/12 01:59
NECスーパータワーなら大丈夫だったのにね。

んなこたぁない。
467名無し組:01/09/12 01:59
ブッシュ大統領声明
「全軍厳戒態勢。」

映像では一警官が武装してる・・・。
468名無し組:01/09/12 02:00
>454
海に浮かぶんだろ。
469名無し組:01/09/12 02:01
窓の大きさがわからないからスケールがピンとこないけど
ジャンボジェットがあれだけ小さく見えるんだから
実際見たらかなりでかいんだろうなぁ。
高さ新宿の高層ビルの2倍でしょ?それが二つも崩壊するなんて・・・。
470名無し組:01/09/12 02:01
国境も全閉鎖だそうで
471名無し組:01/09/12 02:01
>>462
これの最後の
「The Statue of Liberty watches the explosion」
(自由の女神が爆発を見ている。)
が何とも言えず悲しい。
472名無し組:01/09/12 02:01
新宿のビル火災の時もそうだったが、どうも世論は建物自体
にも責任を押しつけようとするな。
今回も上で高層ビルは怖いなどと書いているが、恐いのは
テロ行為であって建物では無い。
473名無し組:01/09/12 02:01
国防省の建物って頑丈なの?
テレビでは断言してたもんでつい質問してみました。
474名無し組:01/09/12 02:02
>454
首都高湾岸線まで飛んで、
13号地海底トンネルまで転がると思われ。
475名無し組:01/09/12 02:03
アメリカのほかの外殻構造の建物
IBMビル(シアトル)
ファイナンシャルセンター(シカゴ)

外殻構造ではないが、急所がはっきりしている建物
ミネアポリス連邦準備銀行(ミネアポリス)
476名無し組:01/09/12 02:04
>474
有明コロシアムにピタリとはまると思われ。
477名無し組:01/09/12 02:04
シティコープビルなんかも柱脚一本ボムッで崩壊
478名無し組:01/09/12 02:09
リチャードマイヤー作のファイナンシャルセンターの状況はどうなんだろうか?
479名無し組:01/09/12 02:12
>>472
同感。
大体狙われたのは、用途的にインパクトの大きそうな建物でしょ。
普通のオフィスビルやマンションが高層になったからって、テロの対象になるとか思えない。

確実にいえるのは、危機管理のしっかりしている国は狙われたらやばそうな建物は
「ハイジャックされた航空機が突っ込んできた場合、どうするか?撃ち落とすこともやむなしか?サブシステムをバックアップとして準備しておく」
ぐらいのことは考えるんでしょうな。

いずれにせよ、普通の建築レベルでは建物上層部に撃力(10000N/sぐらいか?)が加わった場合の設計なんて
出来っこないからなぁ。
480名無し組:01/09/12 02:14
旧長銀ビルの足元をねらえ!!
481名無し組:01/09/12 02:15
呼ばれてる評論家は軍事アナリストばかりで建築の専門家はいないなぁ
建物内部に爆弾が仕掛けられていたとか言ってるけど、
この板の見解とは違うね
482名無し組:01/09/12 02:15
だれか国会中継中の国会に航空機ハイジャックして突っ込んでくれよ。
そうすりゃ、すこしは悪人が減るからな。
483名無し組:01/09/12 02:17
ダイナマイトで爆破して解体する時は、壁やら柱やらを
とっぱらって崩れやすくするから、あの壊れ方もわかる
んだけど、今回はまさにあれと同じような崩れ方...
航空機の衝突・爆発ってやっぱすごい威力なんすね。
そして、高層ビルって意外と全壊しやすいのね。
484名無し組:01/09/12 02:18
はあ、先が見えない世の中になったな。
485ぜねこんせっけい:01/09/12 02:19
>> 472
 われわれ専門屋の意見ではそうだろうが、世論としては高層建築はかなりのダメージうけるよ
 仕事きつなりそう。 
486名無し組:01/09/12 02:21
>>479
はいじゃっくされた飛行機は外からプロポで
無線操縦ってのは?
487名無し組:01/09/12 02:22
>>473
なんぼ頑丈でもボーイングが突っ込んできた場合の衝撃は無理でないの?普通はNORAD(北米滞空防衛システムだったか?)が機能するから。
一つだけいえることは両端コアにするよりは敷地に余裕があるんならセンターコアで真ん中にも避難経路をつくっといたほうが、
両方のコアの避難経路が外的衝撃でダメになっても何とかなるかもしれん、ということか?
488名無し組:01/09/12 02:22
俺も爆弾説は疑問だなぁ。土木屋なんで建築の構造解析の流儀はよく知らんのだけど、
「上層階が落ちてくる」なんて荷重に柱が耐えられるとは思えない。
そういえば、会社入ったばかりの頃、同期の建築(意匠)屋が「柱の処理が難しくて。
耐震さえなければもっとスリムな柱に出来るんだけど」なんて言ってたのを思い出し
た。まあ、今にして思えば世間知らず同士のヨタ話(藁)だったんだけどね。

建物が悪いとは思わないが、想像を絶する人が命を落としたのだろう。合掌。
489 :01/09/12 02:22
>>485
禿同
490>482:01/09/12 02:25
議事堂は建物ごと地下シェルターへ移動、ってのはど?
491名無し組:01/09/12 02:26
492名無し組:01/09/12 02:27
>>490
ついでに政治家ともども永久封印するのもね(藁
493土木屋:01/09/12 02:27
あれがもしRCだったらどうなってたでしょうか?建築屋さん教えてください。
494473:01/09/12 02:28
>>486
そーなると、建築じゃなくて、航空機または通信関連の話でしょうな。
でも、それぐらいの危機管理(?)は考えるんだろうなぁ。
これからは施主への提案事項に対はいじゃっく航空機管制システムとかも設備で組み込むかぁ。
495名無し組:01/09/12 02:29
アメリカの同時多発テロは笑えました〜〜〜〜〜〜〜〜!!ヾ(>▽<)ゞヾ(▽^  )ゞヾ( >▽)ゞ
ビル1本崩れるごとにカウントしてたのわたしだけσ(^_^)ですかぁ?
(きゃーっ1本崩壊!(^o^)//""" パチパチパチ もう一本崩壊してー♪o(^-^o)o(^-^)o(o^-^)o♪って)
でも結局2本止まりだったんですよねー(-_-;) 二桁は崩してほしかったですよぉ・・(¬_¬)ジーッ・・・・→犯人さん
同時多発テロは笑っちゃいました(*⌒ヮ⌒*) ホントに(∩_∩)ゞ☆
ニュースで知って、手を叩いて笑っちゃいましたよー(#⌒〇⌒#)キャハ♪
誰かが崩れる直前の最上階でハンカチ振ってる間、家でおにぎり食べてました。♪(⌒0⌒)
バカじゃないのこの人達って思いながらっ♪
わざわざニューヨークまで行って記念撮影しようかと思いましたよ。(o^v^o) エヘヘ
でも同時多発テロのおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳ですから♪('-'*)フフ 結果的には良かったんじゃないでしょうか☆
マスコミが泣き叫ぶ通行人に無神経にヅカヅカインタビューしてましたが、
バブルに踊ってる金融街の連中はムカツクからそのまま精神崩壊に追い詰めたかったんですよね。(#⌒〇⌒#)ワッカルー♪♪
ところで、テロ組織に報復しようとかの意見が盛んみたいですが、

「命を何だと思ってるんですか!報復なんてとんでもありません!(=`´=)ぷんぷん」

TVのコメディアンさんやタレントさんよりよっぽど楽しい娯楽(^-^)vを提供してくれた方じゃないですかっ(o^∇^o)ノ♪
罪を憎んで人を憎まずですっ(*^-^*) みなさん心が狭いですよ〜? ( ̄ー+ ̄)ジーーーー
人間愛です♪:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: テロリストさん達を笑顔で許してあげましょう!
m(;∇;)m←ほらっ、テロリストさんもこのとーりっ!
ところであの飛行機が突っ込んだのは、みんなトイレに行ったりする始業開始前の時刻でしたよね?
やっぱり逃げ惑う銀行員から糞尿が垂れてたんでしょうか?汚ったなーいーーーー!(;>ω<)/
どちらにしろ煙のたちのぼるマンハッタンは温泉街のようで壮観だったわ!!
心地の良い宵の口でした。
496名無し組:01/09/12 02:29
>>492
その前に、コンクリ流しこんでね(藁
497名無し組:01/09/12 02:30
>>493
出来上がったら、地下50階地上60建てになってた。
498名無し組:01/09/12 02:30
>>493
初撃でしぼーん。
それ以前に建てること自体がかなり難しそうなんだけど。
499名無し組:01/09/12 02:32
この事件について、建築的視点から見れるのはさすが土木・建築板。
500名無し組:01/09/12 02:32
>>493
1階のエントランスが柱の迷路になります
501名無し組:01/09/12 02:33
>>493
RCでも結果は同じです。
いいかげん建物の構造や設計に崩壊の理由を見つけようと
する考えは止めなさい。
原爆が落ちれば全ての有形物が無くなるのと一緒です。
502土木屋:01/09/12 02:35
レスありがとうございます。
あんなに高くないとして(50階くらいならありますよね)RCなら倒壊までなかったでしょうか?
503名無し組:01/09/12 02:35
ランドマークタワーが大丈夫だと主張する奴の根拠は?
504名無し組:01/09/12 02:35
ペトロナスタワー(世界最高高さ)はRCだろ?
高強度コンクリートだけど。
505名無し組:01/09/12 02:35
>>493
高強度コンクリートが技術的に使えるレベルじゃないから、そもそも建たないかもしれん。
で、建った場合だが、経年変化で地下20mにある支持層を押し込み、ハドソン川周辺の地下水位を押し上げることは必至。
飛行機がぶつかった場合は、浅間山荘に鉄球がぶつけられた様に、激突部分が崩壊し上層部が折れるように落下。
506名無し組:01/09/12 02:36
>>501
激しく同意!
ハッキリ言って、旅客機が衝突しても耐えられる人造建築物なんか有り得ないぞ。
507名無し組:01/09/12 02:36
<<503
 それはきっと空家が多いからさ
508名無し組:01/09/12 02:37
>>503
んな事言ってるのは三菱地所設計のヤツだけ
509名無し組:01/09/12 02:38
そーか地所がいたのか!
510名無し組:01/09/12 02:39
基準改正
40階以上の建物はは5階ごとに3メートルの梁を設けること。
511名無し組:01/09/12 02:41
512名無し組:01/09/12 02:41
>>481
俺もその評論家の話聞いたけど???と思った。
ビルが崩れ始めた場所は旅客機が突入した当たりからだった。
その場所にあらかじめ爆弾を仕掛けておくなんてまず無理。
突入されたフロアが上階の荷重に耐えられずに倒壊が始まったと考えるのが
自然だと思う。
軍ヲタは建設を語るなと思ったyo
513名無し組:01/09/12 02:42
避難も大変だったんだね
当然ELVは使用不可だろうから

同じく航空板
>NHKでやってたけど、89階から非常階段で1時間かけて避難したと
>日本人銀行員が言ってたが。
514名無し組:01/09/12 02:42
ちなみに、マンハッタンのジオテックドームのパースを
テレビのニューヨークの図と見比べてたりする。
(各ビルの位置関係把握に)
515名無し組:01/09/12 02:44
日本にもあちこちにツインタワーがあるけど、
やっぱりWTCのまねっこかな。
516名無し組:01/09/12 02:45
>>511
あそこの屋上って出られるんだよね
そこから見た夜景は、想像を絶する絶景だったのに・・・
記念に名前を付けて保存しとこ・・
517名無し組:01/09/12 02:46
あまりにもあっけない最期だったな・・
518名無し組:01/09/12 02:48
建築学科の人、教えてください。

貿易センタービルは、その上部に飛行機が激突して損傷しただけ
なのに、どうしてビル全体が崩れ去るんですか?
519名無し組:01/09/12 02:48
昔、ウルトラクイズの決勝を屋上でやらなかったか?
520名無し組:01/09/12 02:48
過去ログ読んでNE
521名無し組:01/09/12 02:49
>>518
激しくガイシュツ。
このスレを最初から読み直せ。
522名無し組:01/09/12 02:50
>>519
あれはパンナムビルでなかったか?
523名無し組:01/09/12 02:50
スマソ
524名無し組:01/09/12 02:51
    "         " ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;" ";ヾ ;"  ;ヾ ;ヾ  〃 ";ヾヾ ;ヾ "  " ; ; ; ;ヾ ;ヾ";
       "ヾ ; "     ;;"ヾ;"〃  ";ヾ ;ヾ ;ヾ ; ;ヾ" ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;
   "      ";ヾ ;ヾ ;;"ヾ ;ヾ;"ヾ;  " ;ヾ ;ヾ;_"  ; ;";ヾ ;;"ヾ ; ;"//   /■\ ";"; ;;"ヾ ;
         " ヾ ;ヾ ヾヾ   ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ   ; ;"  ; ./;   ( ´∀`);. ワッショイ;" ;
        ;"";""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;"  "ヾ;"     ";ヾ ;;ヾ ;; / ノ  .)ヾ; ;";ヾ ;;"
        ビル倒壊ワッショイ!!         | ||  |];;;"    //  ノ
     \\    突撃ワッショイ!! //    || ||  ]; ――― イイ ―――  +
 +   + \\   聖戦ワッショイ!!/+     | |   \]|“ ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ +       +
                            +/■\  /■\      /■\ ワッショイ +
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+  /( ´∀`) ワッショイ
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿  ( ⊂    ⊃    /■\ +
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ )) ( つ ノ ノ (○) (´∀` )  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'    |(__)_)ヽ|〃 (  ∩∩)
 +     (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーンj从jwwj(__)_)从jrjwjjrj从jrjwjjrj从
   __    ワッショイ ワッショイワッショイ _     /■\     /■\   /■\    /■\
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /  ヽ( ´∀`)ノ  ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ  ( ´∀`) ワッショイ
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /     | ̄ ̄ ̄|─--| ̄ ̄ ̄|─--| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   〜 〜  ̄◎ ̄   . ̄◎ ̄     ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
525名無し組:01/09/12 02:51
パンナムビル=現ライフメットビルだな
526名無し組:01/09/12 02:52
超高層が実はペラペラなのって
案外知られてないんだなと改めて思った
527名無し組:01/09/12 02:52
おれの初海外旅行の初海外夜景がWTCの展望台だったんだよなぁ。
528名無し組:01/09/12 02:55
>>525
そぉかパンナム身売りしたんだなぁ。
パンナムは身売りしても建物は存在するが、WTCはもうこの世にはない...

月並みだが、自分とは全く関係のない災厄に遭われた全ての方々に合掌
529名無し組:01/09/12 02:55
避難するとき水浸しだったって言ってたけど
スプリンクラーとか作動してたのかな?
昔の映画みたいに水槽って上の方にあんのかな?
下からあげるの?詳しいヒトおしえて。
530名無し組:01/09/12 02:57
土木建設板で短時間にこれだけレス付くのは初めてか?

フジタや熊谷が逝ってもここまで付くかどうか。
531名無し組:01/09/12 02:57
昔の建物だからSPは湿式だろ。ショックで一斉開放だ。
532名無し組:01/09/12 03:01
>>529
水槽は上下にあるだろ。
上の水槽で水をまき、水が減ったら下の水槽からポンプで押し上げる。
533名無し組:01/09/12 03:04
脱出者の映像見てても真っ白けの人とか、顔面血だらけの人とかだね
炎っていうよりは、振動、衝撃による怪我っぽい
534名無し組:01/09/12 03:06
いちおう、構造屋だけど、倒壊するとは思ってなかったなぁ
上の階だけ火災で、消火活動どうすんのか見てたのに
正直、おどろいた。
535名無し組:01/09/12 03:06
あ〜、アスベスト飛びまくりの吸いまくりか…。
536丹下健三♪:01/09/12 03:08
>>535
後遺症の保障はどうするのか。
537素人組:01/09/12 03:08
二度目の崩壊の時
最初に爆発して火花のようなものが
出ていなかったっけ?
自重で自然に崩壊するのでも
そういうことがあるの?
538名無し組:01/09/12 03:08
>>535
ああ、30年前だもんな
539名無し組:01/09/12 03:09
全然関係ないかも知れんが、今までの対ビルテロでは低層部に爆破物仕掛けて崩壊や従業員の死傷を狙うのがパターンだったが、
テロリストの中に外殻構造の超高層建築物の急所を知っている奴がいたのか?
超高層に旅客機激突は衝撃的だが、崩壊まで見込んでいたとすると、建築構造の知識のあるテロリスト恐るべしなのだが。
540名無し組:01/09/12 03:09
>>537
中で火災が起こっていたんだろう
外壁が崩落して、やっと外から炎が見えたって感じがした
541名無し組:01/09/12 03:10
日本でも、今日台風で飛行ダイヤが乱れなければ、何機かはジャックされる予
定だったらしい。
狙われてたのは何処だったんだろう?
542名無し組:01/09/12 03:10
>>537
内部が燃えてるんだから崩壊時に火花も出るだろうよ。
もう少しじっくり考えろよ。脳みそあんだろ?
543名無し組:01/09/12 03:10
>>495
2次創作物上げて、満足してる低能ちゃん
よく頑張りまちた。よちよち。
544名無し組:01/09/12 03:11
建築基準って日本より緩いの?
地震がない分緩そうだけど・・。
545名無し組:01/09/12 03:11
>>544
マンハッタンは岩盤
546名無し組:01/09/12 03:12
>>テロリスト
操縦桿握ってららしいが
その瞬間なんて叫んだんだろうか・・
547名無し組:01/09/12 03:13
○○万歳!
548名無し組:01/09/12 03:13
>>541
与太こくな。
米国の空港事情だから出来たハイジャックだ。
日本の空港職員にパレスチナの為に無差別殺人教唆できるヤツが
居るわけないだろ。
1人や2人くらいは居るかもしれんがね。
549いっちゃだめ:01/09/12 03:14
○○陛下ばんざい!
550名無し組:01/09/12 03:15
あれは、アルミかなんかのスパンドレルを縦張りしてるのかな?
551名無し組:01/09/12 03:16
本家マリオン
552名無し組:01/09/12 03:16
>>544
河川沿いとはいえ、花崗岩の支持層が地下20mにある。
簡単に(?)崩壊した理由については過去ログを読んでくれ。
基本的にNYの超高層建築は地震力よりも風荷重を考える。
5532機目の激突を:01/09/12 03:17
スローで何度も流していたが、
激突の直後、下の階に向かって無数の「亀裂」が走っていましたね。
554:01/09/12 03:17
2番目の倒壊の別角度映像がいろいろ出始めてる.
やっぱ2番目のあんな壊れ方は信じられん感強し.
555ほんと?:01/09/12 03:17
あれ日本の建設会社が建てたの?
556名無し組:01/09/12 03:18
>>541
ソースは?
557名無し組:01/09/12 03:19
今日の浜松町は大騒ぎか?
558名無し組:01/09/12 03:19
報復と報復の応酬になるな。
明日は避難訓練必至だ。
559息抜きに:01/09/12 03:22
254 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:01/09/12 02:45 ID:???

おい!!
自由の女神が歩いているぞ!!!!
町が滅茶苦茶だよ
どうなっちまうんだこれから


255 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 - 投稿日:01/09/12 02:46 ID:???

>254
落ち着け!それはマキコ大臣だYO!
560541:01/09/12 03:24
>>548
愛社精神より、愛客精神でいてください。
被害者へ、黙祷。
561548:01/09/12 03:27
>>560
意味不明
562名無し組:01/09/12 03:29
12ちゃんで崩壊後のビル映像が
563名無し組:01/09/12 03:29
テレ東でビルの倒壊現場中継中
564名無し組:01/09/12 03:31
崩壊中に逃げまとう人々に紛れて写真撮ってるバカ日本人女が居た。
にげて〜!って連れの叫び声のする中で。。。。。
565名無し組:01/09/12 03:31
ここまで大規模な構造物が倒壊するのは史上初じゃないか?
埃が火山灰のようだ…。
566名無し組:01/09/12 03:32
3階部分くらいまで崩れてたか
567名無し組:01/09/12 03:32
周りのビルも被害甚大
568超高層ビル情報:01/09/12 03:35
569名無し組:01/09/12 03:36
もう寝るけど、目が覚めたら死傷者が数千って出てるんだろうね
冥福を祈ろう
570名無し組:01/09/12 03:40
日テレも現場の模様放映中
571名無し組:01/09/12 03:40
日本のゼネコンは関係無かったのでしょうか?
572名無し組:01/09/12 03:43
中にいる人、けっこう無事なんだね。
でも避難途中に倒壊に巻き込まれた人もいたんだろうな。
573名無し組:01/09/12 03:46
倒壊前の窓から助けを呼ぶ人々の姿を見たか?
200m上空から落下する人の映像を見たか?
一体何人が死んだのだろうか。
574名無し組:01/09/12 03:47
みんなが避難するまでよく保ったYO
ありがとう!冥福を祈る>>WTC
合唱
575名無し組:01/09/12 03:49
マンハッタン、そして超高層建築のシンボル“WTC”と、このテロで亡くなった
方のご冥福をお祈りいたします。
576名無し組:01/09/12 03:52
今月六日付け、
日本国内のアメリカ施設への警備強化への指示がなされていた。
3:50 NHK
577名無し組:01/09/12 03:53
578建築科:01/09/12 03:55
横から飛行機が突っ込んだのに、あんなに垂直にビルが崩れるのだろうか。。?
大学での勉強不足です。スンマソン。
579名無し組:01/09/12 03:55
うちの大将は???
580名無し組:01/09/12 03:58
>354

そりゃ、重さが500tあって、スピードが500Km/hだったら、
エネルギーは e=1/2 m v^2
= 62.5 [GJ]
恐ろしいエネルギーだ・・・
581名無し組:01/09/12 04:00
http://www.web.hmcbest.com/

ここを見ろ!
くわしい写真が載っているよ
582名無し組:01/09/12 04:05

        / ̄ ̄\
       /      \
     /         \
    /            ヽ 斬鉄剣で切ったに決まってるだろ?
  /               |       _
  (     __          |       | \
  )  /\ ヽ\   _     |       |  |
  ヽ |____ ソ  \ ハ     |       |  |
   >冫 ヽヽ______川__| ハ   |       |  |
   / |^tテ| -tコニヽ | | |   ヽ     _ |  |
   |  |  ) ヽ    ノ |/    \   |) )   |
   |  |  /      //     N   | |   |
   |  ヽ ヽ     //      _|   / |___|___
   冫 | ∠⊃  彡/|     /   / /    )ヽ
    ンヽ ^   /__ /__ _/~   /        X
   /|  t_____/  く ヽ ̄\__ /         )/
 ̄ ̄  |  |______  __\\    /    __  _____/
   \ヽ |  `    | | \/    / | ̄ |
     ||  |        | | /    /  |― T
    __へー\     |/\   /    | ̄^
583名無し組:01/09/12 04:10
>>580
767としても最大で150tくらいね。
映像から速度は250Km/hくらいね。
あと、うち80tくらい(最大)は重油ね。

計算やり直し。
584なるほど:01/09/12 04:10
585名無し組:01/09/12 04:14
だいぶ同じテロ事件の話題でも
板によって特色があるな
586田中邦衛:01/09/12 04:15

おるぁ!大黒柱がねえぞ!大先生よぉ
587名無し組:01/09/12 04:17
>583

計算やり直し
e = 1/2 mv^2
= 0.5 * 150*1000 * 250^2
= 4.7 [GJ]

です。これだけのエネルギーがあれば10万回はお風呂に入れそうです
588名無し組:01/09/12 04:18
>586

壊れた瞬間は、真中のエレベータ見たいものが残ってたよ
なんか後で倒れたみたいだけど

死傷者は1万人くらいか?
589名無し組:01/09/12 04:20
個人的には圧壊しないで中途半端に破壊された形で残った方が怖いかなと思った。
あんな破壊を受けた建物がいつ崩壊するか怖くてできないし、
解体もできないのではないかと思っていたので。
ある意味、あそこまで潰れてしまえばかなり作業的にはマシかなとし。
#それでも瓦礫の搬出作業は並ではないと思うけど。


無論、亡くなられた人には心からお悔やみ申し上げるが。
590名無し組:01/09/12 04:23
90階にいた日本人現地社員が非常階段で降りて助かってたから
追突したフロアでもコアはある程度無事だったみたいだね。
591  :01/09/12 04:25
592名無し組:01/09/12 04:28
593 :01/09/12 04:34
>>592
ゲートウェイ・・・こちらにも合掌
594名無し組:01/09/12 04:43
>>587
[km/h] のままで計算してるyo
[m/sec] に変換すると 360[MJ] くらいか?
595名無し組:01/09/12 04:57
飛行機がぶつかったくらいであんな綺麗に倒壊するもんなの?
596名無し組:01/09/12 05:03
>>595
過去ログ読んでから質問してくれ。
597名無し組:01/09/12 05:09
むしろ頑丈だと思ったよ。ぶつかった瞬間に折れたりはしないんだね。
598名無し組:01/09/12 05:13
崩壊のメカニズムは解ったとして、でかくて重いと言っても
所詮、空飛ぶほど軽く、ぺなぺな骨組みで作った飛行機が、
数万tonを支える建物の骨組みにそんなにダメージ与える
もんだろうか・・

そうしてみると、火災が一番の要因と考えられる訳で・・
それって、超高層で火災があった場合はどのビルも(国内も)
あんな、崩壊の仕方をするって事なんでしょうか??
599名無し組:01/09/12 05:16
何処ぞの大学のバカ構造研究室が、早速崩壊のシュミレーションを始めてるぞ。
今日にはシュミレーションビデををもって民放にあらわれるぞ。
600名無し組:01/09/12 05:16
>>598
過去ログ読んだ上で言ってる?
601名無し組:01/09/12 05:18
>>598
過去ログ嫁。
あれだけ大きな飛行機が何百キロで衝突すれば
どれだけ衝撃が与えられるか・・・
602名無し組:01/09/12 05:19
WTCの構造(地上)は、S造だったよね。
平面形はセンターコアだったっけ?
それとも三枚おろし?
603名無し組:01/09/12 05:21
>>600
何時間も前からいるyo

実際、崩壊したのは1時間後なんだから、要因は火災でしょう
ぶつかった瞬間は、仕上げが飛び散っただけみたいだし・・
604名無し組:01/09/12 05:29
俺は素人だが、あの条件で一時間も持った方が凄いと思ったよ

高層ビルって結構頑丈なんだな・・・
605名無し組:01/09/12 05:29
ぶつかった瞬間倒壊したでしょ?

E=1/2MV2乗

火災なら、もっと上から壊れる
606名無し組:01/09/12 05:30
はぁあ?
607名無し組:01/09/12 05:37
あっちの鉄骨は、平気で80mmぐらいの板厚使うんだよ
アルミのハニカムで出来たヒコーキなんてぶっかっても
外壁と床くらいしかダメージあたえらんないyo。

まあ、それと火災が相まって梁端部のリベットでも飛んだんちゃう・・
と、思うんですけど・・
608名無し組:01/09/12 05:40
飛行機がどういう構造かなんて意味はない。速度と重さのみが重要
609名無し組:01/09/12 05:43
比重だろ!
610名無し組:01/09/12 05:44
どんなにでかいスポンジが当たったて痛くもネ〜yo
611名無し組:01/09/12 05:46
保険は幾らおりるの?
612WTC:01/09/12 05:57
なんだ、相手はシロートか・・・
エネルギーが大きいのは認めるが、ぶつかった面積に均すと
たいしたことじゃないno

1センチメートルあたり3tonも支えてる、おいらにとっちゃあ
蚊に刺されたと思ったyo
613 名無し組:01/09/12 05:58
昔、テレビでやってたんだけど、アメリカの解体屋が日本の廃墟になったビルを
壊しに来たことがある。
確かRCで8階建てくらいかな。
通常の三倍の爆薬を使って一階の柱を完全にすっ飛ばしたんだけど、
ビルは横倒しになったが崩れなかった。
ほとんど、まるまる残ってしまった。
番組的には大失敗だったけど、数ヶ月の密着取材なのでボツにできない
雰囲気でとりあえず放送したって感じだった。
もちろん超高層ではないけど、日本とアメリカでは設計がかなり違うのかなぁと
思ったことがある。
ま、参考までに。
614名無し組:01/09/12 05:59
>>610
重さ40トンのスポンジが音速の半分のスピードで突っ込んできたらどうよ?
615名無し組:01/09/12 06:00
>>610
重さ一トンのスポンジが時速100キロで
おまえの上に落ちてきたら死ぬぞ。
616615:01/09/12 06:02
かぶった、スマソ。
617名無しさん:01/09/12 06:03
あの白いのは、アスベストなの?
618WTC:01/09/12 06:04
俺の体重と、身長知ってて言ってのかyo
619a:01/09/12 06:05
>594

ねむくてミスった スマソ
620608:01/09/12 06:05
>610
アルミは鉄よりやわいから、鉄にぶつかったトタンに変形するよね?
水だって速度が高ければ石だって切れるのと同じで、要は速度が問題になって
破壊が起きると思うのだが。
621WTC:01/09/12 06:06
実際、死んじゃったけどne
622a:01/09/12 06:06
>アスベスト
 って肺がんの原因になるからいまは使用禁止じゃないかな?
 なんか時たま工事現場で見かけるけど・・・
 いいのか?
623他板住人:01/09/12 06:09
なぜWTCは倒壊したか?という既出質問に関しては、
>>197 >>200 >>206 >>375 >>446
辺りが参考になった。

俺も原因を知りたくて他板から来た素人だけど、まとめるとこんな
感じだろうか。識者の突っ込みを求む。
1.航空機衝突により外壁および内部構造にダメージ。
2.(WTCが鉄骨ではなく外壁で支える構造だったこともあって?)
衝突部分が上部の重量を支えきれずに崩壊。
3.下部はその衝撃を受ける。静止時の重量は支えられるようになって
いるが、崩壊の衝撃には耐え切れず連鎖的に崩れていった。
624608:01/09/12 06:09
つまり、飛行機のもつエネルギーはビルと飛行機自体の変形と熱と音に変わるが
飛行機自体が柔らかい以上、変形に使われるエネルギーはそれがどんな構造かを問わず
小さいわけで、速度は直接ビルのほうの破壊エネルギーに変換されるということ
625名無しサソ:01/09/12 06:10
 誰か、WTCの総重量を知っている人は居る?
建築屋じゃないから、至極単純に片持ち梁と
仮定して、地震の時に根本にかかる荷重を
概算してくらべてみたいんだけど。
626名無し組:01/09/12 06:11
上部の火災による熱が構造躯体を伝わって、低層部に伝わる早さとかも誰かシュミ
レーションしてよ。
それによって、座屈まで至る時間もかなり違うでしょ?
627WTC:01/09/12 06:14
>>375は違うな、鉛直部材は余力が多いから(水平力時用に鉛直力
は2倍ぐらい見込んである)1階から倒壊したのは誤り
628608:01/09/12 06:16
1階下に燃え広がるまで1分だとしても、100回では100分かかる。
低層部で火災が起きていたというのは考えにくいのでは?
629608:01/09/12 06:18
やはり、衝突で破壊された階から順次壊れていったのが、優勢だね
630608:01/09/12 06:21
まぁ、どうやって壊れたかなんてより、一体誰がやったんだ?ゴルァ
631WTC:01/09/12 06:21
>>624
だから、1時間立ってたんだから外力としてはたいしたこと無いの
それより、通常の火災にないジェットエンジンの燃料による燃焼や
耐火被覆を吹っ飛ばした衝撃力の方がまだ説得力あるyo
632608:01/09/12 06:23
>631 ??一つのビルに2機ずつぶつかったんだよ?

で、2機目で両ビルとも倒壊
633ななし:01/09/12 06:23
>>624
衝突に要した時間を考えないといけないよな。
衝突でビルに与えられた力=力積÷時間だし(おおよそ)
634名無し組:01/09/12 06:25
>>630
このスレならではの議論を望む。
635608:01/09/12 06:26
>633 意味不明なのだが・・

俺厨房?かも
636WTC:01/09/12 06:27
あのね、2機目が当たってから1時間たってたんだyo
おれは!!
637名無し組:01/09/12 06:28
>632
え?
638名無し組:01/09/12 06:28
>>632
どんなソース見てんだ?
それぞれのビルに15分ほどおいて一機ずつ衝突、1時間ほど後相次いで倒壊。
639_:01/09/12 06:29
>631
ジェット燃料は灯油ダヨ
640名無し組:01/09/12 06:30
俺が設計すればこんなことにはならなかった。絶対に!
641名無し組:01/09/12 06:30
俺が設計すればこんなことにはならなかった。絶対に!
642名無し組:01/09/12 06:31
1時間の時間差には火災の影響を感じてしまうね。
643WTC:01/09/12 06:32
ガラが悪くなってきたってきたって?
ど〜せ、俺はヤンキーだyo!!
644608:01/09/12 06:33
>638 NHKだが・・。

>640 寝ろよ。建築屋
645名無し組:01/09/12 06:36
>>644
じゃあ読解力にかなり難有りだな。
646608:01/09/12 06:38
>645 638か?NHKでは2機目(一つのビルに対しての)がぶつかった瞬間に倒壊していたが・・・?

俺夢見てる?倒壊も・・夢?
647軍事板の方角から来ました:01/09/12 06:39
ビルを効率良く倒壊させるにはどこにつっこめば良かったのでしょうか?
648608:01/09/12 06:39
石山修あたりが来月のGAにくだらん論文出すんだろうなぁ
649ななし:01/09/12 06:40
>>635 飛行機がビルに接触してから完全に止まるまでに要した時間が
たとえば0.1秒か0.2秒かで、ビルに加わる力は0.1秒の場合の方が倍大きいということです。
650ななし:01/09/12 06:41
0.1秒なわけはないかな(笑)
651608:01/09/12 06:43
>649 ますます意味不明w
652608:01/09/12 06:44
昨日までは、あったんだよね・・・WTC

なんか鬱
653WTC:01/09/12 06:45
動的なエネルギーには詳しくないが>>649解りやすい!!
外壁が飛んだ分衝撃が吸収されたっちゅ〜わけne
654名無し組:01/09/12 06:47
>>646
 2つのビルが重なった角度からの映像(後ろのビルに2機目が激突)をそう見たんだろうな。
ぶつかった瞬間に倒壊ってのは2つのVTRをつなげて見て無い?
655名無し組:01/09/12 06:49
656NなAおOin建築板:01/09/12 06:50
やはり衝突時の火災で破損部分から次々に自重で上から順になだれ落ちてるね。


あのカーテンウォールと窓の周りの柱の構造、材質について詳しく知りたいのだが
あのビルの太さはいくつなんですか?

崩れた後の写真では1階までつぶれていますね。おそらく地階まで自重で崩れ落ちている模様

隣の60階建ての7号棟が、火災だけで!?崩落したみたいですね。
43階建ての5号棟も危険らしいですが写真ではどれに当たるのでしょうか?
657他板住人:01/09/12 06:50
>>608
638が言っている経過が正しいと思う。
NHKは場面を繋いでいたのではないか?

>>649
力x作用時間=力積という公式自体は間違っていないが、
この場合は608の言うように、飛行機が持っていた運動エネルギーが
重要だと思われ。衝突時間が何秒であろうと、その運動エネルギーが
WTCに与えられたことになるので。
658WTC:01/09/12 06:51
ふむふむ・・・
って読めねーよ
659名無し組:01/09/12 06:53
フジで3つ目倒壊流れた。根元から逝ってるな…。
660655:01/09/12 06:53
>>655
一応、設計時点で飛行機の衝突を考慮はしていたけれど、
こんなに大きな飛行機はその時点ではなかった、とか
いうことらしいが。
661 :01/09/12 06:54
隣のビルは巻き添え倒潰か
662NなAおOin建築板:01/09/12 06:54
個人的にあのビルは大好きだったので、訪れる前に、無くなったのが実際のところとっても鬱。
構造なども間近でみたかったのに。

跡地に同じデザインのやつたててくれ
663WTC:01/09/12 06:54
>>657
そりゃ新宿のペンシルビルにつっこめば跡形もないが
俺様の重さや大きさから言って微々たるもんなのyo
あんなのは。
664655:01/09/12 06:54
>>658
ちなみに、元の記事は英語のインタビューね。
まんなかあたりをクリック。
665 :01/09/12 06:54
ttp://www.web.hmcbest.com/file/img20010911152947.mpeg
この動画は参考にならんか?
2機目真下から見たとこ
666名無しサソ:01/09/12 06:56
>663
 だから、お願い。重さを教えて。
667 :01/09/12 06:59
WTC2棟の倒潰の衝撃とその連鎖倒潰の衝撃でまわりの建物もかなりの衝撃受けてる
だろうけど何処まで絶えられるのだろうか?
668WTC:01/09/12 06:59
>>446
の3.6倍だyo
669名無しサソ:01/09/12 07:02
>668
 216000t?案外軽いね。充分重いけど。ありがとう。
670NなAおOin建築板:01/09/12 07:05
飛行機が真下から撮った男の人が驚いているやつ。
ぶつかる映像が一番鮮明だな

ぶつかる角度がわかる
60階だてのビルは下の方から座屈しながらつぶれて逝ってるよ
671NなAおOin建築板:01/09/12 07:08
飛行機<京浜東北の重さ半分な10両編成209系のほうがおもいよ250トン
672名無し組:01/09/12 07:10
どんぱち始まった?
673 :01/09/12 07:11
真下から見た画像だと、突入後も
航空機の先端が潰れずにはっきり残ってるんだけど・・・
674WTC:01/09/12 07:16
ぶつかったアトの映像見てると周りの外壁ほとんど落ちてなかったでしょ
衝撃に依る変形は30mmぐらいじゃないのかな?
ぴくりとも動かなかったって感じ。ダメージ=変形だからne。

もう、そろそろ逝くわ、おれも・・・そいじゃne
675NなAおOin建築板:01/09/12 07:19
おれがいってたのはこれだよ>665
以外に軽量だろうな

3個目に崩れたのが鉄骨のような気がするんだが>日本で一般的にあるような
3個目のでも都庁並じゃんおおきさが。(どこにあるかわからないよ。写真ではうつってる?
676 :01/09/12 07:19
アフガンのミサイル攻撃。
ついに始まったね。
677608:01/09/12 07:22
報復・・?間違ってたら、謝るのか?w
678名無し組:01/09/12 07:27
隣のビルが衝撃だけで倒れることなんてあるの?
爆破されたんじゃないの?
679名無しさん:01/09/12 07:32
下からの映像だと、ビルに吸い込まれるように飛行機が突き抜けて行くね。
680 :01/09/12 07:33
>>676
なんか反対勢力が勢いやっちゃたってみたいよ
681NなAおOin建築板:01/09/12 07:42
>>678
隣のビルはまきぞいかさいの下の階の強度が無くなり崩れたんでしょう
682 :01/09/12 07:53
>>47
二機目がね。一機目がぶつかったんで放送してたら。二機目が突っ込む様子が生で
流れる事になった。
過去ログ全部は読んでないので既出だったらすまん。
683 :01/09/12 07:57
ビルって萌えるだけで倒壊する物なの?
684 :01/09/12 08:00
S造の熱に対する弱さ。
自重にも耐えられなくなって座屈崩壊するのって、躯体温度がどれくらいになると
起こるのかな?
これから問題になりそうね。
685名無し組 :01/09/12 08:14
>>683
過去ログ読んで下さいってば!
この板でこんなスピードでレスついてんだから
それなりのことが書かれてるんだよ!
686ありがとう:01/09/12 08:14
専門家の皆さんの書き込みは非常に私の知的好奇心を刺激します。
2chってすごいことがわかりました。
ありがとう。
687NなAおOin建築板:01/09/12 08:29
>>684
最近の日本の高層建築ほとんどSで1〜10階での大規模火災で
7号棟みたいに下から崩れるおそれがあるな。

耐震性にはSがいいが、熱に弱い鉄はどうするかだな。
緊急自動消火でもアレは対処不能だろ
しかし飛行機が内部でもえてたら構造強度が保てる温度じゃないだろうな

簡単に二千度はいくだろうし。
688名無し組:01/09/12 08:31
舞いあがった粉塵ってアスベストはいってんじゃないの?
689NなAおOin建築板:01/09/12 08:35
入ってるだろうね
肺ガンか、、、、鬱だな。1970年設計じゃつかってるだろ。
690名無し組:01/09/12 08:47
アメリカの基準はシランが、耐火被覆してたんだろ?
だから、1時間保ったのか。

それより、ニュースみてたらコメンテーターの大学教授でも、
厨房的な意見言ってた輩が多いな。
691NなAおOin建築板:01/09/12 08:50
>>690
その1時間持ったおかげである程度避難できてよかったんじゃないか?
692魅惑のパミーナ:01/09/12 08:54
屋上まで行ったら、クライスラービルや自由の女神が眼下に見えたのは感動しました。
そんなすばらしい思い出の超高層が…
え〜ん。
693ななし:01/09/12 08:54
>>690大学教授が厨房か(藁
最近の大学教授は学力低下がはげしいのかのう?(藁
694NなAおOin建築板:01/09/12 08:55
今度はもっとでかいのたててくれ>設計する人
695名無し組労務安全課 ◆iut7zO.k :01/09/12 08:56
くそ、とうとう直接の被害が。
米軍座間キャンプ内の現場に入れない!
696名無し:01/09/12 09:03
ビルの構造は?
RCやPL−BOXって事は無いよな。
SRCなのだろうか?
697名無し組:01/09/12 09:08
あーやっぱり!!今日の夜勉強会だって・・。
最悪。外殻構造は俺のチームだし・・・。
698名無し組:01/09/12 09:20
軍板からの質問でスマソ。

太平洋戦争が終わる直前、エンパイア・ステートビルにB-25(東京に最初に
空襲をした双発の中型爆撃機)が激突する事故があったが、エンパイア・ステートは健在だ。なにか完本的な構造の違いがあるのだったら、解説希望。
699名無し組:01/09/12 09:26
>>698
激突のエネルギーは随分違うとは思うけど、構造がだいぶ
違いますからねー。貿易センタービルはかなり外殻に偏った
作りだし。だから角っこに突っ込まれたらだるま落とし状態。
SRCかなー・・。まー新宿も一緒ですけどね。
700名無し組:01/09/12 09:27
素人です。
あのビルって前に地下が爆破された事があったけど、その影響はないのかな?
701名無し組:01/09/12 09:31
WTC氏は寝てしまったのか?それとも仕事に行ったのか?
702ななし:01/09/12 09:32
>>699外殻はS造でしょ?コアの部分はどうなのか知らんが・・
日本の超高層はほとんどS造だよね
703NなAおOin建築板:01/09/12 09:36
>>698
アレは鉄筋コンクリートだし。今回みたいに中で大きな火災を起こすものではなかっただろう。
高速で燃料の多い飛行機が入り込めばSRC鉄筋コンクリートでもまずいといえばまずいな

WTCは外側の構造外殻熱でやられて崩れる
特殊な設計だよ。

一般的に窓が少しへこんで見えるようなのがSRC、RC
鉄骨鉄筋コンクリート、鉄筋コンクリート
最近の窓がミラーで面いちなのがS 鉄骨造の場合がおおい。
写真だけで判断するにはこれぐらいかな
704699:01/09/12 09:37
>>702
どうなんでしょうねー実際は(笑
なんかもう解らなくなってきたよ。
まあ日本は水平耐力をいくら持たせてるのか
知らないけど、都庁はどうでしょうねー・・。
705構造学生@アメリカ:01/09/12 09:38
テロ事件の為朝から休講(安全の為)。
外に警察が異常に多かったし。

教授達はWTCがどうして倒壊したかで議論しっぱなし。
どっちかつーと、火災で強度が落ちたって方向に結論が
出始めていましたがね。

設計時にもっとしっかり設計せんかい!とか書込みあった
けど、ここまで想定してなかっただろうし、風力と重力
だけで精一杯だった筈。しかも予算も余裕なかっただろうし。
706ニュースくん:01/09/12 09:40
素人考えですが、ビルに突っ込んだ飛行機の残骸が
ビル内に残っていたため、飛行機自身の重さが下にかかっていることも
原因とは考えられませんかねぇ?
707699:01/09/12 09:42
地震のないとこでせん断や荷重を多めに
取れといわれてもねー・・。予算が・・。
どのビルも持たないよあれじゃ。
708名無し組:01/09/12 09:45
>>706
飛行機重量程度は軽くて軽微なものです。
80階から上の重量の1/100にも満たないです。
709名無し組:01/09/12 09:45
柱が無いことが、一番の原因と思われ
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/hisa-matsumoto/simcity/landmark/america.htm
710699:01/09/12 09:46
正直言ってもう少し鉄骨がねばると思った。
711 :01/09/12 09:49
712  :01/09/12 09:52
うーむ、普通の戦闘機で爆弾使ってやってもこうはならなかったのかな?
穴空くだけで倒壊はしなかった。それとも、折れてたかな?

やっぱり、旅客機の大質量特攻だからこうなったのか?
そこまで計算してたのかね?
713名無し組:01/09/12 09:56
                        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                       /    '   / ||
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::|
              __     __  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
_____________________   _/ |___,,,,,//  |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
|::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|:::::::| ∠___二___,,ヽ_.l ーー ー ーー ーー ―−− きいいいいいいいん どかああああああああああああああああん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \ \      |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
                ̄      |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
714プ−タロ−:01/09/12 09:57
ブッシュが大統領でなかったら、こんな事にならなかったぞ−はやく、
辞めれ!!エルサレムの帰属問題を「メビウスの輪」に、しないで
どうにか、解決したれよ!!そうしないと、永遠にテロは続くぞ−
しかし、テロとしてわ、完璧でわ、あるな。
4機のハイジャックで20人のテロリスト、その後方支援で400人
そのスポンサ−が数人か?
まあ、パレスチナ人の気持ちも分からんでわ無いが。
715名無し組:01/09/12 10:00
飛行機が角狙って突っ込んでる様に見えるけど、
始めからビル倒壊も狙っていたってこと?
716名無し組:01/09/12 10:01
>>713
へたくそ
717 :01/09/12 10:01
>>714

どうやらブッシュ親子は波瀾がお好きな模様。
718名無し組:01/09/12 10:04
この板に来て、疑問がかなり解けた。
飛行機がぶつかってから倒壊までに何があったか、下の階まできれいに壊れた
のはなぜか、このスレを読み大体わかった(量が多くて大変だったけど)。
719名無し組:01/09/12 10:06
まあ大陸横断の為に燃料満載のジェット機が二機も
離陸直後に突っ込んだんだから焼夷弾何発分なんだろうなあ。

一瞬で壊れた訳ではないんだから
むしろ避難路が確保出来たのかどうかのほうが重要かも

結局ああなっては取り壊すしかなかっただろうし
せめて救出活動がおわるまではもって欲しかったってところか
720名無し組:01/09/12 10:09
今後の日本の建築基準法でも
・風圧に対して
・地震に対して
・テロリストにハイジャックされた航空機に対して
安全であることが求められることであろう。
721名無し組:01/09/12 10:10
>>715
あれは狙ってるだろうね。
かなり緻密に考えられているように思われ。
WTCにつっこんだ航空機は、離陸後それほど時間経っていない
燃料満載状態だったらしいから、下手にミサイル打ち込むより
火災により被害は大きくなるし、熱によるSの強度低下→自重
による上部崩壊→衝撃による連鎖崩壊といったことまで考えて
いたのではないかな。

前回の爆弾テロのときは、1本のビルを倒して、もう1本の
ビルに当てて両方倒壊させる気だったらしい。
それが失敗に終わった為、今回は相当緻密だと思われ。

はじめはWTCがフェイクでペンタゴンねらいか?と思ったが。
722名無し組:01/09/12 10:13
ペンシルバニアに落っこちたのはどうなったの?
723名無し組:01/09/12 10:44
とりあえず周りのビルより低く作るって事で
出る杭は打たれるし。
724プ−タロ−:01/09/12 10:57
これで一気に、アメリカ発の経済恐慌のシナリオが完成したじゃないか。
テロリストの勝利だよ!!ブッシュ君!!
725ジャッカル:01/09/12 11:02
完璧なテロです。100点満点
726 :01/09/12 11:02
ねぇねぇ。WTCが外壁で支える構造ってホント?
素人だから良く分からないんだけど、父親が「違う、ガッチリ柱あるよ」
って言ってたので、どっち?と思って。
父親、一応TWC建築の際に関わってたらしいので私は父親信じる。

崩れたのに首ひねってた。
上部数10階分が全部崩れて降ってきたらいくらなんでも崩れんじゃ?と
言ったらなんか納得してたけど。
727NなAおOin建築板:01/09/12 11:05
とりあえず復旧に掛けよう
犯人在籍国から40兆円ぐらい取って再建してほしいな。
728ななし:01/09/12 11:07
>上部数10階分が全部崩れて降ってきたらいくらなんでも崩れんじゃ?

なるほど〜〜
729ななしの一級建築士:01/09/12 11:14
>>722
乗っ取ったヤツの操縦が未熟で、攻撃目標に到達する前に墜ちて
しまったらしい。
730名無しさん:01/09/12 11:16
>>586
>名前:田中邦衛 投稿日:01/09/12 04:15
>
>おるぁ!大黒柱がねえぞ!大先生よぉ

↑これ、「みんなのいえ」?

たしかに、このビルの設計図を見たら
田中邦衛が言いそうな台詞だな。
731名無し組:01/09/12 11:20
もうWTCのあるNYは二度と見られないんだね
なんだか崩れて行く時の姿が、生き物の様に見えた。
今はチョット麻痺してるけど、あの2棟が木っ端微塵になったなんてあらためて信じられん
732名無し組:01/09/12 11:22
WTCにピンポイントで当てられるって事は、原発に突っ込むのも可能だったってことでしょ?
もし原発に落ちてきたらどうなるの?何キロ範囲ぐらいが消滅するんだろう
733他板から来ました:01/09/12 11:32
横浜のランドマークタワーはどうですか?
734名無し組 :01/09/12 11:33
延焼による鉄骨の強度低下で座屈崩壊したの?
それなら通常の火災で防火区画が十分に機能しなければ
どこの高層ビルでも起きうることになるよね。
735プ−タロ−:01/09/12 11:37
ブッシュ!!!
テロリストの責任を追及する前に
己の責任を追及しろよ。
736名無し組:01/09/12 11:48
>734
通常の火災では柱や壁等で構造上重要な部分はイッキに破壊されません。
火災だってジェット機の燃料があれば温度がゼンゼン違うよ。
737名無し組:01/09/12 11:51
都庁舎もあんな風に崩れるのかな〜
中柱有るから崩れないと思うけど...
テロに知り合い居る人頼んでみて。
738物理板より:01/09/12 11:51
>>732
原発と原爆は違う。原発がぶっ壊れるときも爆発はしない。

まあ被害は原発のほうが大きいと思うが。(放射能etc)
739名無し組:01/09/12 11:52
未だ爆破説を信じてるヤツ。
爆破するんなら何も特攻する必要ないんだよ。
740名無し組:01/09/12 12:00
日本のビルならどうだったのかなんて考えてる奴多いだろうなあ。
ところがどんなビルでも真横から飛行機に突っ込まれて5層ほどフレーム
をやられたら崩壊は必至だろうよ。
もしそんな状況を想定して設計したとしたら、その設計者がテロリスト
ってこったよ。
741名無し組:01/09/12 12:01
>737
柱どんだけあるか解からないけど、半分も破壊されたら上部支えられなくて
崩れるだろうよ。
下階は、その衝撃で崩れるさ。
742魅惑のパミーナ:01/09/12 12:06
3番目の建物も崩壊したみたい。
http://news.fs.biglobe.ne.jp/topics/200109121030/5362.html?T
743名無し組:01/09/12 12:07
1.飛行機突入部の内部コア及び外壁部が、建物内部においてコア(卵)状に破壊。
・複数のフロアが消失=鉛直支持材の減少→激突部分より上部が内包崩壊
(銃弾を粘土に撃ちこむと、粘土の中で卵状の空間ができるのに似ている)
・壁構造部分は平板面に対しての外力に脆弱
(壁に平行する水平力及び 壁の平面積に均等な鉛直力に対しては、有効だが)
2.突入部分より上部は、主に機体爆発時の衝撃:燃焼。
        下部は、主に燃焼。
・建物全体に対する衝撃荷重については、無視して良い。
・機体の衝撃エネルギーに耐えられる程の 建築用構造材(単材)は存在していない。
・建物全体が耐える前に、直接衝撃を食らった部分が破壊され、
 衝撃エネルギーを建物全体に伝達する前に、フロア消失でエネルギーを吸収。
3.崩壊順序。
・突入部分(上下複数階)の鉛直材の消失→突入部より上部の内包崩壊
→崩壊時の落下荷重による突入部分より下部の鉛直材の座屈(圧力)崩壊。
744 :01/09/12 12:09
“WTC”基準階PLAN、関連ページに諸データもあるよ。
http://www.greatbuildings.com/cgi-bin/gbc-drawing.cgi/World_Trade_Center.html/World_Trade_Tower.gbd
綺麗なセンターコアだったんだね。
しかし、ロングスパンでコア部分を破壊されたんじゃ、一溜まりもないね。
745743:01/09/12 12:26
日本の様に、鉛直材に対しても水平荷重を受けもたす
一般的な柱:梁:耐震壁(ブレース)によるラーメン方式なら
あそこまで崩れ去る事は無い様に思う。
(かなりの人の指摘どうり 一部階の層崩壊で済んだんじゃ?)
地震時加力について、無視に近い地域であるが故の崩壊に見えた。
無論、超高層は今時 風圧が重要だが、架構体に求める仕事がかなり
変ってくる。水平と鉛直を個別と考えた架構の限界か?
746名無し組:01/09/12 12:27
ジェット燃料たっぷりで
しかも高所で風通しよし
これじゃあ、内部は相当な高温になってたはず
747名無し組:01/09/12 12:29
隣のビルって ペリのワールドファイナンシャルセンター?
748名無し組:01/09/12 12:32
渋谷センター街同時多発ゲロ
749名無し組:01/09/12 12:34
>>748 いつもの事だYO(でも笑った)
750      :01/09/12 12:43
世界貿易センタービル解説、紹介のホームページ等

http://www.usatips.net/japanese/cities/new_york/attractions/world_trade_center_01.html
http://www.hk.airnet.ne.jp/shung/wtc.htm

 世界貿易センターは、ハドソン川えお下りてくるとツインタワー,プラザビルディング,
アメリカ税関, ニューヨーク・ビスタ・ホテルなど6つのビルディングで構成されている。
 センター内の企業数は、約1200社を超え約5万名のビジネスマンがここでビジネスをしている。
一日8万名がここを訪れるだろうと推定される。
751高層ビル勤務:01/09/12 12:46
パラグライダー用レスキュウパラシュート(予備ぱら)買っとこうとおもってしまう。
752名無し組:01/09/12 12:46
>>745
一般的に400mクラスでは日本のZ値1.0地域の水平力より風荷重の
大きいと思うが?
つまり水平力に関してはかなりの耐力があったんじゃないの?
753名無し組:01/09/12 12:48
>745
ラーメンではこんな高いビルは無理。
構造的には可能かも知れないが、経済的に成り立たない。
754名無し組:01/09/12 12:48
>>745
>水平と鉛直を個別と考えた架構の限界…
それはあくまで設計上の仮定荷重のことであって、実際にはセンタコアの部分でも
水平力は負担するでしょう。
ワタシは衝突の際にあまりにも過大な水平荷重の入力があったために
建物全体の架構が、弾性範囲を超え塑性域に逝ってしまい(外周・中心部共に)
絶妙なバランスで何とか自立していたものの、火災による上部の圧壊により
建物全体の倒壊に至った…のでは。

…と考えてみましたが、如何?
755名無し組:01/09/12 12:49
名護屋のJR倒壊駅ビル萌え
756名無し組:01/09/12 12:52
アフォですいませんが、
少なくとも爆破による倒壊ではないのですね? > プロの方
757 :01/09/12 12:55
>>751
それどこで売ってんの?(レスキュウパラシュート)
758設備:01/09/12 12:56
>>751
高層ビルの新非難器具に指定されたりして
759名無し組:01/09/12 13:05
>>511
う、うつくしひ・・・・これが数時間でなくなってしまったのか・・・
760名無し組:01/09/12 13:09
ところで、WTCビルは新しく建て直すことになるの?
761745:01/09/12 13:12
>752〜754
>水平と鉛直を個別と考えた架構の限界…
アチラでは、一般的に上記の様に個別の部材設計をやるので
短絡的にラーメンとの比較で書込みました。
あと 754さんへ
>ワタシは衝突の際にあまりにも過大な水平荷重の入力があったために
全体に衝撃エネルギーを伝達するには、機体が衝突した柱や壁が
破壊される事無くエネルギーを、次の部材に伝えなければ為りません。
逆に言えば、機体の衝撃エネルギーすらも耐えうる柱:梁等の
部材が存在していないと成立たなく為ります。
762名無し組:01/09/12 13:12
EV50機くらいあるのか?
スゲー!
ペトロナスには何機ある?
763名無し組:01/09/12 13:25
跡地開発は国際公開コンペ
条件はテロに屈しないアメリカを象徴するデザインとカミカゼに
耐える構造であること。
世界最高高さを奪還する規模であること。
764名無し組:01/09/12 13:28
>763
高さ600メートルくらいか?
765名無し組:01/09/12 13:32
地上10m地下462m
これならジェットキには狙われない。
766NなAおOin建築板:01/09/12 13:33
1機目の突撃画像みたけど、やっぱり強い鮫で、ど真ん中だね。
速度もやや遅め
延焼もこちらの方が遅いわけだ
767丹下健三:01/09/12 13:34
>>763
それでは最上階に米軍基地を置く案でよい?
768名無し組:01/09/12 13:36
立て直すといくらかかるんすか?
769名無し組:01/09/12 13:37
1機目の特攻画像があるの?
770 :01/09/12 13:37
TBS面白いよ。ペンタゴン特集
771名無し組:01/09/12 13:38
>丹下健三
お元気でしたか?敬老の日が近いです、長生きしてね。
その案で進めてください。
772NなAおOin建築板:01/09/12 13:39
テレビでやってるよ画像でなくて、ホームビデオかな。
アレを撮っていたやつは偉い。
773名無し組:01/09/12 13:41
今日倒壊した40数階のビルってシーザーペリのファイナンシャルセンターなのか?
774NなAおOin建築板:01/09/12 13:59
俺猛者がしているが写真がみあたらん
>シーザーペリのファイナンシャルセンターなのか?
これはちょっとちがうかなぁ?きわどい。渡り廊下でつながってる
デザインが違う
775名無しさん:01/09/12 14:02
あれだけ壊れると真珠湾の蟻曽名みたいにそのまま記念館
というわけにいかんか。
776名無し組:01/09/12 14:04
40数階倒壊の映像で、向こう側に無事なファイナンシャルセンター見えてたような気がする。
777名無し組:01/09/12 14:04
>773
三つ目のやつのこと?
あれもWTCの一部。ツインタワーの他に全部で確か7つくらいある。
あれはホテルじゃないの?
778名無し組:01/09/12 14:05
>776
無事ではないようだ。
下の方は窓ガラス、サッシュが全部無いみたい。
779名無し組:01/09/12 14:08
>778
そうなの!?
winter gardenも壊れちゃったのかなぁ。(泣)
780名無し組:01/09/12 14:18
ところでビル建てたゼネコンどこよ?
気になるぞー元施工。
781名無し組:01/09/12 14:18
>>779
泣くよなぁ。綺麗なアトリウムだもんな
782NなAおOin建築板:01/09/12 14:20
でももう倒壊はしないだろうけど。壊滅的だな
5号も取り壊し決定だろ
783NなAおOin建築板:01/09/12 14:21
(T_T)
784名無し組:01/09/12 14:23
>780
アメリカに「ゼネコン」ってあるの?
785名無し組:01/09/12 14:27
>784
あるんじゃないの?英語だし(汗)
786784:01/09/12 14:29
ゼネコンって仕組みは日本独特なものと思ってた。
っていうか、そー聞いた。
787754:01/09/12 14:33
>>745,>>761
>破壊される事無くエネルギーを、次の部材に伝えなければ為りません…

部材が破壊する場合、その力を受ける反力が発生します。
その部材の接合部(リベット?ボルト?溶接?)を伝わり次の部材またその接合部…
外部からの力・エネルギーがその層のみでどこかに消えることはあり得ませんから、
変形や地盤に伝達する事でしか吸収できないかと思います。

一般的なラーメンの場合、梁や柱(耐震壁)のみによって水平力は伝達できるように
設計しますが、実際には床部材などの二次部材にの応力は発生しますよね。
この建物に剛床仮定が成り立つかどうかは判りませんが、外周部分とコア部分の
変形がある程度追従しなければ、とても居住空間として使用できないと思います。
変形が追従するということは、そこにエネルギーの伝達が行われているということに
なるのでは?

また、衝撃時の力は水平方向のみではなく鉛直方向にも当然発生していますから
直接鉛直力に抵抗する部材(柱)にも莫大なエネルギーが働いたはずです。
788名無しさんの元:01/09/12 14:35
最初のビルの激突画像、どこかウプされてます?
789名無し組:01/09/12 14:36
素人なんで、建築系の人に教えて欲しいんですが。

平面図を見るとWTCは一辺がが約20スパンのほぼ正方形。
エレベータの大きさや他の写真から推定すると1スパン約3mぐらい?
すると、WTCの一辺は約60m程度。

また、約100階建てで約400mだから、1階当たり約4m
破壊されたところより上の部分が約25階分だとすると、その部分の高さは約100m。

60m*60m*100m=36,000m^3
あのビルが水に浮かぶとしても、約3.6万トンの重さの物が10〜20m上から落ちてきた
ぐらいの衝撃ですか。
15m分を2秒ぐらいで加速度的に落下したとすると、衝撃時には15m/s
0.5*36,000,000*15*15=約4,000,000,000kgm2/s2

実際には、ビルってどのぐらいの重さ(密度)なんですか?


B737はスペック表から最大離陸重量が焼く130トンとあるので、実際は燃料込みで、約100トンぐらいか
(そのうち燃料は、最大燃料積載 約45kl=約40トン。実際は20トンぐらいか。)
飛行機が約時速250km・100トンで激突とすると(250km/h=約70m/s)
0.5*100,000*70*70=245,000,000kgm2/s2

ビルの密度を水と同等としても、ビル崩落は、飛行機衝突の約20倍の衝突エネルギー。
実際はもっと密度が高いから、100倍まではいかなくとも50倍ぐらいのエネルギーがありそう。

それから、あのぐらいのビルだと垂直・水平ではどのぐらいの過重強度比なんですか。
790NなAおOin建築板:01/09/12 14:44
最初のクラッシュネットに上げてやろうか?
791名無しさんの元:01/09/12 14:48

よければウプ、お願いしますです。
792名無し組:01/09/12 14:53
>>789
重さは180-300くらいの過去ログに載ってるのでそれを参照。
建築では、室内空間を含んだ密度のデータよりも
構造毎の床面積あたりの単位重量で簡易的・経験的に算出する。
793名無し組:01/09/12 14:57
>>789
密度というよりも、1uあたりの床の荷重に均して考えます。
オフィスビルだと大体 0.8〜1.5d/u程度ですから(仕上・構造による)
60m×60m×1d×25階 = 3600d×25階 = 9万dぐらい
でしょうか。
794NASAしさん:01/09/12 15:21
原子炉に関しては、格納容器に実際にF4を時速1000`で衝突実験をして
いると呼んだことがある。
795名無し組:01/09/12 15:22
構造は>>236>>237
重量は>>446
倒壊理由は>>623
796建築ど素人:01/09/12 15:22
ありがとうございます。>>793

もっと教えて!
外郭より先に、梁や床が破壊されると本来の荷重強度はどのぐらい失われてしまうの?
梁や床の破壊時には当然、柱に水平方向の荷重も相当発生するんでしょうね。
あの崩落はTVで見える外側の破壊より、内部の水平構造が先に破壊されてるんですか。
797745:01/09/12 15:24
>>787 (754さんへ)
>外部からの力・エネルギーがその層のみでどこかに消えることはあり得ませんから、
>変形や地盤に伝達する事でしか吸収できないかと思います。
層崩壊という考え方があります。単材において許容できないエネルギーは入力しても
破壊するだけです。全体崩壊形においても、崩壊後のエネルギーはヒンジにより吸収
されていると考えます。
>実際には床部材などの二次部材にの応力は発生しますよね。
>この建物に剛床仮定が成り立つかどうかは判りませんが
床に伝達される外力は、あくまでもそのフロア単位の重量に見合うだけの外力です。
>外周部分とコア部分の変形がある程度追従しなければ、
柱とコアの、各接点の変形追従は各フロア単位の床(剛)剛性で十分です。
>衝撃時の力は水平方向のみではなく鉛直方向にも当然発生していますから
>直接鉛直力に抵抗する部材(柱)にも莫大なエネルギーが働いたはずです。
衝撃力は、主に機体の推力方向と一致しますので、進入方向が下向きの角度分
だけ直接入力されますが、それ程大きくないと思われます。
機体爆発に伴う衝撃力は、特に指向を持たない場合、上方向ないしは横に逃げます。
マンション等で発生するガス爆発と同じです。
798名無し組:01/09/12 15:37
>>796
人や物の積載荷重を支えるのが床
床荷重を支えるのが梁
梁荷重を支えるのが柱
基本的にはこうなんだけど、WTCの場合、外殻にも一部垂直荷重を負担させていた
柱には元から全ての垂直荷重が掛かっている
崩壊の順番は以下の通り

追突の衝撃で外殻が破壊

周辺の床、梁が脱落

上部フロアの崩壊

下部構造の連鎖座屈
799名無し組:01/09/12 15:43
CXに東京工大の建築学の教授出演中
800名無し組:01/09/12 15:45
鉄骨が四角とか筒状で、コンクリートが充填されてたら
もう少し自重を支えきれたのかな?
火災に対しての耐久力も増しそうだし。

ああ、それだと、風に対しての柔軟性を失っちまうか。

ランドマークタワーって上層はどーなってるんだろう。
下層部はがちがちのコンクリの人工地盤らしいけど。
801名無し組:01/09/12 15:45
だれ?
802名無し組:01/09/12 15:47
>>801
和田 章

30層の荷重を支え切れずに下階が徐々に崩壊といっている
この板の見解と同じ
803名無し組:01/09/12 15:48
ここが一番マトモだ。

ログ読んで、サクッとは疑問が解決できたが、あとひとつ…
チューブ構造なのに、ナゼ飛行機は突き抜けなかったの?
asahi-netへのリンクを見ると、それなりに厚い外殻のようですが。

素人でスマソ.
804名無し組:01/09/12 15:48
ランドマークタワーって高さ28位なのね。
805623追加:01/09/12 15:49
こんな感じでどう?

燃焼によって構造材が溶けた。
崩壊までに1時間余裕があったのは、ちょうど、耐火性能の限界をふつう1時間程度見積もるから。1時間は内装は燃えても、構造はのこる。
また鉄骨造の計量設計が行われているために、飛行機の衝撃を正面から食らうことになる。
石やコンクリートなら飛行機だけがつぶれて、建築が残る可能性がある
しかし、双方とも軽量構造物なので、双方がつぶれる。
テロリストたちは、そうした壊れやすさを計算した可能性がある

ドゥ?
806名無し組:01/09/12 15:50
                ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
               /    '   / ||
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|         ___     __
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|       _/ |___,,,,,//
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|     ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|        \ \  ̄
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|           ̄
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
―――――――――――――――――――――――――――――――
                        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                       /    '   / ||
                      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::|
              __     __  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
_____________________   _/ |___,,,,,//  |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
|::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|:::::::| ∠___二___,,ヽ_.l ーー ー ーー ーー ―−−
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \ \      |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
                ̄      |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|


803こうなるの?
807名無し組:01/09/12 15:52
>>803
下から見上げた映像だと、飛行機の一部がWTCを突き抜けて、
火の玉になって反対側に飛び出してたよ。
808名無し組:01/09/12 15:53
テロリストが本当にビル崩壊を予期してたとは思えないな。
本当に大量殺戮を狙うなら原発特攻だろうしさ。
809名無し組:01/09/12 15:55
>>805
熔ける前に熱による強度低下が先に起こるよ
あと、耐火被覆は3時間でしょ

俺は大規模な火災は衝突階の下階では起こってなかったと見るね
崩壊したときに炎は見えなかったし、瓦礫の現場でも焦げた様子無かったし
810名無し組:01/09/12 15:55
>>808
環境に優しいテロなんでしょ
811建築ど素人:01/09/12 16:00
ビル耐火って、ジェット燃料を何十トンを撒き散らして火災まで考慮してるの?
外郭が破壊されてるから、通常よりも多量の酸素供給があったと思うし。
812名無し組:01/09/12 16:00
>>803
>>744のリンクに平面図が載ってるよ。
飛行機は真ん中にあるコアに引っ掛かったんじゃない。
813名無し組:01/09/12 16:04
本当に、すいません。
コアってなんですか。
あと、チューブ構造って簡単に言えばどんな構造ですか。
外壁と各階の床で支えてたんですか?
または、その中心部にあるコアとかって言うので支えてたんですか?
ごめんなさい、何も知らなくて。
でも教えてください。
814名無し組:01/09/12 16:06
>>804
ランドマークは27位に繰り上げになりました。
815>>808:01/09/12 16:08
原発につっこんでも思想的には効果がないと思われ。
あれだけシンボリックなWTCを粉砕したことでの、心理的なダメージを考慮すればわかることかと。先の爆破テロでもWTCを崩壊させるはずだったんだしさ。テロだと実際の破壊よりも、いかに「見た目に」恐怖を印象づけるかだと思うからな

スレ違いスマソ
816NなAおOin建築板:01/09/12 16:22
お待たせ。すでにおそいかな。みてないひとむけ。>>791 >>769
http://www5.tkcity.net/~nao505/World_Trade_Center1.mpg
1号機の衝突ビデオ(900K)音声付き
http://www5.tkcity.net/~nao505/World_Trade_Center2.mpg
2号機の衝突ビデオ(8M)
817NなAおOin建築板:01/09/12 16:25
>>all
スマソ下の方の拡張子間違えましたm(__)m
http://www5.tkcity.net/~nao505/World_Trade_Center2.avi
2号機の衝突ビデオ(8M) 4アングル
818名無し組:01/09/12 16:36
ココのスラブは何だったんだろうね
普通のデッキ?ボイド入れてた?
819名無し組:01/09/12 16:44
>>816ご苦労様。
http://www.cnn.com/
でも見れるよ!
820名無しさん:01/09/12 16:45
>>814
不覚にもワラタ
821名無し組:01/09/12 16:48
>813
コアというのは建物中央でエレベータや設備配管、階段などの
上下につながるものを収めた部分で、お客さんに貸せない「共有部分」でもある。
チューブ(外殻)構造は、外側に鳥かごのような構造を作って、それが水平耐力を負担。
コアは垂直荷重のみを負担する。
ってことでいいんだっけ、構造屋のみなさん?
822名無し組:01/09/12 16:52
後継施設とかってどうするんだろう。
823非決定性名無しさん:01/09/12 16:52
みなさんサンクスです。

>>806
面白いけど、いくらなんでも、
それが無理なことくらいは分かるって。(藁

>>807
火柱上がっていたのって、2機目ぢゃない?
1機目のmpg確認します。

>>812 >>821
コアって、空洞の部分だと思ってた…3階層あるってことか。
つい、ファイバのようなのを想像してしまいました。

んで、ここでは、圧壊で収束してるけど、ニュースでは、
会社員の避難中に消防士が階上へ行ってますよね。
殆ど自殺行為のようですが、判断できる人っていないもんなの?
824754:01/09/12 17:05
>>797(745さん)

おっしゃる事はよく判りますYO。

ただ、この建物って確か外周はフィーレンデールトラスで、ワタシとしては連層耐震壁
のようなイメージなんです。
ラーメン部材の耐力よりも遙かに上回る耐力を持つ耐震壁によって各層にせん断力が伝達し、
下の各層で鉛直力を支えるコアの梁柱部材に塑性ヒンジが発生した…
後に、上の階の倒壊による衝撃(上層部の重量*衝突した階の階高)により下層部が
鉛直方向の荷重に耐えられず崩壊したのでは…と考えてますけど。
駄目?(藁
825zakzak:01/09/12 17:09
WTCビル崩壊は火事による鉄骨溶解
設計上は想定外

 ハイジャックされた航空機2機に激突され、もろくも崩れ去った超高層ツインビルの世界貿易セン
タービル=写真。最高技術の粋を尽くされたビルの崩落シーンに、日本の建築学の専門家は大き
な衝撃を受けながらも、「設計上は想定外」「火災で鉄骨が溶けたのではないか」と分析している。

 前日本建築学会会長の岡田恒男東大名誉教授(耐震工学)は、「世界貿易センタービルは鉄骨
構造であり、火災で高熱を受けて鉄骨が変質し、崩落したのではないか。航空機には相当の燃料
が積んであっただろうし、外壁や内壁も燃焼して長時間で熱を受けたため、鉄骨が溶けてぐしゃぐし
ゃになったのではないか。積み木くずしのように崩壊が上から下に波及した」と推定する。

 また、高田毅士東大工学部助教授(建築構造学)も「貿易センターは、オフィスビルなので中央部
に柱はなく、側面だけに鉄骨の柱が建っている構造。上層部に飛行機が激突した横からの衝撃だ
けでは今回のように全壊はしない。柱の鉄が熱せられて溶け始めると、耐久性が無くなり崩壊して
しまう」と分析した。

 いずれせよ、飛行機が突っ込むという事態は設計上では想定されるわけもなく、岡田教授は、「崩落の原因は、地震で
も自然現象でもなく、一種の戦争。想定外のことで普通の建築設計の上では考えていないこと。無力です。ただ、ビルは
すぐには崩壊しなかったので逃げる余地があり、避難階段が役立ったとも言える」と話している。
826754:01/09/12 17:13
>>805

テロリストがここまで計算したかは?だけど、燃焼による強度低下は
関係すると思ふです。
827名無し組:01/09/12 17:13
>設計上は想定外
そりゃ要塞じゃないからな

>溶解
誤解を招く・・・ってか鉄骨の性質判ってるのか?この先生
828素人:01/09/12 17:15
溶ける…というか鉄骨の温度上昇で強度が低下してポッキリって感じですか?
829名無し組:01/09/12 17:21
>>828
一般綱では350℃、耐火綱でも600℃を越えると
著しく強度が低下する
830名無し組:01/09/12 17:21
ポッキリじゃなくてグンニャリだろ
831754:01/09/12 17:22
あ。岡田先生がコメント出したのね。(汗
まぁ、燃料たくさん積んでたっていうから飛行機っていうより
ミサイルだね。もう。
ただ、上の90階の人が1時間かけて避難できたらしいから火災といっても
どうなんだろう…

>>828
「ポッキリ」というより「ぐにゃ」でしょう。火災になれば通常より高温になるらしいっす。
832名無し組:01/09/12 17:26
>>821
OKです。by構造家

>>825
岡田先生もたいしたことないなあ。
火災の熱で鉄骨やらかくなってるのはその通りだけど。
やっぱ耐震の人って長期荷重の支配する世界の架構計画できないんだね。
床が落ちただけなんだよ、本質的には。
833WTC:01/09/12 17:35
チューブ構造で外郭とコアは梁じゃなくて床(2次部材)で受けたんなら・・

衝突階で衝撃爆発に依り床などが、かなりの損傷
    ↓
延焼による床支持材の強度低下に伴う床の落下
    ↓
3層分位の床が抜けたところで外郭柱のざくつ長さの増大に依る柱耐力の低下
    ↓
上階2*層の建物全体が一気に落下
    ↓
衝突階の床支持材が衝撃で下の階に落下・・繰り返し

ってところでどーyo
834名無し:01/09/12 17:37
今、鉄骨の溶接パス間温度の管理値は250℃。
溶剤を変えると350℃。

コンクリートを充填した柱=CFT

鉄が溶けての崩壊は無理があるんじゃないかな?
835名無し組:01/09/12 17:39
>>833
あの建物、内部は大スパンなので長期応力・たわみで
梁の断面が決定されているというのがポイント。

1.偶然にも軸力のバランスが大きく崩れないところにヒット。
2.飛行機炎上で内部の温度上昇、上階の鉄骨床梁が軟化。この過程に時間がかかる。
3.梁が溶けて床が落ちる。
4.その下階の梁に通常の倍以上の荷重しかも衝撃力。
5.その階の梁も崩壊。(上記ポイントにより耐力に余裕があまりない)
6.さらにその梁に連なる柱が引き倒されようとする。P-δ効果で付加曲げ増大。
7.座屈の限界値が下がる。そして座屈。で落階。
 (このとき外壁が壊れて空気流入、大爆発)
以下4〜7のくり返し。

だいたい一緒だな。
836名無し組:01/09/12 17:41
>>834
WTCがCFTだと?
中途半端な知識ひけらかすと恥かくぞ。
837ななし:01/09/12 17:52
>>834 意味がわからん
838建築ど素人:01/09/12 17:52

確かに、旅客機が激突することは想定外なんでしょうが、
ビル内部で大規模なガス爆発が起ったりしたら、どうなんですか。
爆発により外郭が破壊され同時に火災が発生したら、時間はか
かってもやはり同様にビル崩壊ってことになる可能性はないの。
839名無し組:01/09/12 17:53
なんだかんだいっても崩れる前に崩れると予見した人間はあまりいないようだね、このスレにも。
840名無し組:01/09/12 17:58
>838
航空燃料ほどの熱量を持つものが大量に爆発的に燃焼することなんて
想定してなかったんじゃないかなー。いくらなんでも。
ガスは引いてないんじゃないの? 上の階には。
最近のマンションなんかもガスなしのところが多いでしょ。
841ななし:01/09/12 17:58
飛行機が衝突した階より上が火災の熱も手伝って
折れるように崩れ落ちることは考えたが、
下まで崩壊したのは全くの予想外。
ま、おれは素人だけどね(笑)
842名無し組:01/09/12 17:59
>>838
建物が破壊されるという前提では設計してないです。
火災に対しては燃えない、燃えにくい素材を使ったり、
熱に弱い鉄骨を耐熱材でカバーするなどの対策はありますが、
それも避難までの時間を稼ぐという意味合いです。
外的、内的な衝撃に対抗する手段は、一般的な建築の場合講じられていません。

>>839
そうですね。
自分も崩れるとは想像もしませんでした。
843名無し組:01/09/12 18:01
オレは崩れると思ったよ。
逆にあれほど長時間維持してると思わなかったな。
数分で崩れると思ってたよ。
844 ◆VmmPAKko :01/09/12 18:02
∩∩
( ゚д゚)
845傍観者:01/09/12 18:04
846ななし:01/09/12 18:05
>>843 あんなに下まで崩壊するとおもったの?
847名無し組:01/09/12 18:06
航空板より
>さっきTVでレーダーの画像を出してましたが、スコープ上では衝突時約430ノット出てました。
>キロ換算で約780Kmです。途中はコース修正時に300ノット台まで減速し最加速してるとこを見るとやはり訓練されてるか元輸送機あたりのパイロットでしょうね。
>そういう私も某ラインのパイロットですが、最後はたぶん失神してるでしょうね。
848傍観者:01/09/12 18:08
>845
失敗。
http://search.gallery.yahoo.com/search/corbis?p=world+trade+center
ここから探すのが正解かな?
849745:01/09/12 18:09
>>824(754さん)
>下の各層で鉛直力を支えるコアの梁柱部材に塑性ヒンジが発生した…
此れですと、突入層から下層の各部材は、均質に機体の衝撃荷重を
分配した事になります。(←建物が偏る事無く崩壊)
柱:壁等、一次衝撃を受けた各部材が各応力分配を済ませるまで
破壊しない条件になります。(←ヒンジ以前に消失した壁等が)
機体衝撃荷重を偏る事無く、伝達させるほどの単位部材強度が有るなら
先に、機体がバラバラになっていると思います。
また、鉄骨材のヒンジが発生していたのなら、その変形角に見合うだけの
倒れ込みが有るべきですが、崩壊時の映像を見る限り大きな傾きは
見受けれませんでした。
機体激突時の衝撃荷重による仕事量は、下層階には伝達され無かったと
考えるべきだと思います。
850名無しさんの元:01/09/12 18:12
ちとおくれましたが、ありがとうございますっ>>816-817
851843構造設計担当:01/09/12 18:16
>846
TV見てたら3層か4層は吹っとんでるように見えた。
コア全体とチューブの2面は破壊されているように見えた
大きな風穴とジェットの燃料でイッキに想定される火災以上の高温になると予想
コアとチューブ以外にフレームが無いので破壊した層の上部が落下する時の
衝撃と加速度はラーメン構造以上に大きく各層の床がコア材チューブ材を引っ張って
落ちていくので崩れはじめたら下までイクだろうと思ったよ。
まァ、マグレで予想当たったと言われればそれまでだがな。
852名無し組:01/09/12 18:18
2番目に突っ込んだ南側ビルが先に崩壊→その衝撃を受けて北側ビルも崩壊
で良いんでしょうか?
やはり一機目では進入角度や激突した位置などの問題で崩落に至らせることは
出来なかったと言うことでしょうか。
853名無し組:01/09/12 18:18
>851
それを崩壊前に書き込めばなぁ
854名無し組:01/09/12 18:20
ジェット燃料って気化したときの爆発力は大きいけど
燃焼能力そのものは低いんだってね
火災温度は通常のものと変わりなかったと思うけどね
855名無し組:01/09/12 18:23
>>852
その可能性は否定も出来ないが肯定も出来ない
一機だけでもあの時間になれば崩壊させ得たかもしれない
856WTC:01/09/12 18:25
編集されたVTRじゃだめyo

1機目北側ビルに衝突
15分後2機目南側ビルに衝突
1時間後南側ビル崩壊
15分後北側ビル崩壊
857843:01/09/12 18:28
ジェット燃料の性質について詳しくないが
建材やガスが燃えるよりもはるかに高温と思った。
酸素供給量もそうとう大きいし。

>853
さきにカキコして当たっててもマグレと言われるだろう。
・下まで崩れる ・部分的に崩れる ・穴が開いて火災発生で終了
確立は1/3程度か?オレと同じ予想した人間は少なくないと思う。
オレ仕事無くってヒマだから2ch見てたんで、もうちっと忙しいまともなヤツは
2ch見てないだろう・・・
858名無し組:01/09/12 18:29


  ビルって簡単に崩せるんだな・


 
859名無し組:01/09/12 18:30
CXはどうも爆弾テロにしたいらしい
860名無し組:01/09/12 18:31

  それにしても、みごとなくらいのテロ行為。

   祝杯をあげて喜んでるんだろうな。

 
 
861名無し組:01/09/12 18:32
>>698
遅レスですが、
そのエンパイヤステートへの衝突について詳細に検討した結果の書籍があります。
今は手元にないので書籍名はわかりません、すいません

結論を簡単に言うと、"運が良かった"とのこと。
すべての条件がたまたまうまく組み合わさって建物構造等へ影響がなかったらしい。
逆にちょっとでも条件が違えば、大惨事だったろうとのこと。
862名無し組:01/09/12 18:38
テロリストは建築構造に熟知説ねぇ
なら、前回の地下爆破で倒してるはずだと思う(同一犯ならね)
飛行機ぶつけるよりは遙かに高い確率でぶっ壊せるだろう
863名無し組:01/09/12 18:43
専門家から見て正直、生存者救出にはどれくらいかかるんですかね。
地下部にいるらしいんですけど・・・。
864灯油:01/09/12 18:43
ジェット燃料は、灯油と同じと考えていいでしょう。
865設計者さんが・・・:01/09/12 18:47
キャパシティーを超える強い衝撃を受けた場合、被害を最小限に押さえるために、
横倒しにならずに必ず縦方向に崩れるような設計だったとは考えにくいのですか?
日本人(日系人)の設計と聞いて、なんとなくそんな気がしました。
素人意見で申し訳ないです。ガイシュツならゴメン。
866名無し組 :01/09/12 18:52
>>865 それは考え過ぎだとおもう
867名無し組 :01/09/12 18:53
発見されること無く持ち込める爆薬の量や手間を考えると
いくら建築構造を熟知していても爆破での破壊は難しくないか
ハイジャック機で特攻のほうが確実だと思うが
868素人:01/09/12 18:55
通常考えられ無い様な事態になったとしても、崩壊しない、もしくは
一秒でも長く持ちこたえるにはどうすればイイと思いますか?
予算があればどうにでもなる、って結論?
869建築ど素人:01/09/12 18:59
どっちにしろこれで、高度な建築知識が無いテロリストも、旅客機
ぶつければ超高層ビルを崩壊させられることを、知ってしまったよ。
870名無し組:01/09/12 19:18
>>869
そのくらい怪獣映画みれば判るよ。
871名無し組:01/09/12 19:19
テレビでコメントする人ってドキュン(建築関係の)。
872名無し組:01/09/12 19:20
>>868
通常考えられないことは、思いもよりません。
873WTC:01/09/12 19:22
TVの専門家の先生の意見ってのもいいかげんだねぇ〜
「崩壊の瞬間、爆発が起きてますがジェット燃料に引火したのでしょう」って
1時間どこに隠れていたんだyo>>ジェット燃料!
どう見たって、崩壊がさきだよ!
崩壊により行き場の無くなった炎が外に吹き出したようにしか見えない。

それより、昨日からずっと疑問だったんだけど
下から見上げた映像みてると「すぽーん」と飛行機が中に
入っているけど・・あれって、
【1】外郭に飛行機型の穴が開いて、中央コアにあたって爆発。
【2】外郭の柱・梁(床)の格子で、ところてんの様に進入後、爆発。
のどっちyo

【1】なら、鉛直力支える外郭に穴が開いたなら、崩壊時少しぐらいは
穴がわに傾きながら、崩れると思うんだけど、見事に真下に崩れてる。

【2】を昨日からとなえているんだけど、WTCのマリオンの断面て、
どのくらいなの?確かに、衝突後の映像見ると損傷はあるみたいだし、
横方向(床面)のきしめん状かなぁ、だとしたらやはり崩壊時、傾く
よねぇ。識者の方おしえて・・
874名無し組:01/09/12 19:25
4回裏終了
C5-2D
建氏ね
875nanashi:01/09/12 19:37
>>873
言えてる
2次災害でああも見事に一瞬にして
崩れ落ちるものだろうか?
876名無し組:01/09/12 19:41
原発とかは航空機の衝突荷重どれくらいみてんでしょうか? 
877名無し組:01/09/12 19:43
>876
航空板で聞いた話ですが、
F-4戦闘機で1000km/hで突っ込む実験を実際やって
大丈夫だったということです。
878698:01/09/12 20:07
>>699>>703>>861
シロウトに、丁寧な解説をありがとうございます。
879名無し組:01/09/12 20:08
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=space&key=1000291483&st=2&to=2
航空板でケンカ売られてるよ(w
880nanasi:01/09/12 20:10
NHKが、あらゆる角度でカメラ撮影あるから、本当に崩れていく様子が判る。
881名無し組:01/09/12 20:28
>>880
NHKじゃなくてCNNね。
882        :01/09/12 20:28
883ひろ      :01/09/12 20:30
どーして飛行機が
ビルの中に溶けるみたいに入ったのー?
884ななし:01/09/12 20:31
あのビル1ついくらぐらいするの?知ってる人いる?
885BALA@:01/09/12 20:31
>>スレッドの皆様
 技術的見地を知りたくて覗いてみました。さすがに知識豊富な方々ですね。参考になりました。good job。

>>879
 どうせ厨房だから相手にしないんでしょ(w
886名無し組:01/09/12 20:34
>>884
坪60万...藁
887名無し組:01/09/12 20:35
>>883
私も不思議に思いました。
ズボって入って行きましたよね。
888名無し組:01/09/12 20:38
前レスよくよみな
889名無し組 :01/09/12 20:39
>>873
外郭に飛行機型の穴が開いて、内部で翼が折れ燃料漏れて、爆発じゃない。
胴体だけは突き出てるよね。
890名無し組:01/09/12 20:40
>>884
一つかどうかは判りませんが、
400 million$だそうです。
と、いうことは1$=119円とすると。
$400,000,000 * 119 = 47,600,000,000

476億円ナリ
891名無し組:01/09/12 20:42
>>889
燃料だけでなく
火薬なんかも詰まれてたとTVでやってました。
確かに燃料だけにしては爆発したときの炎がでかかった気がする。
892名無し組:01/09/12 20:44
ガス爆発では?
893名無し組:01/09/12 20:46
建築中の写真TVで見たが、鳥かご構造の構造体。頼りないよ。
あれなら、飛行機のほうが絶対強い。
日本の鉄骨の1/3ぐらいの太さだったよ。
2×4工法の壁を連想した。
(建築の全くの素人の意見ですが・・・。)
894名無し組:01/09/12 20:46
>>891
でも滑走路に旅客機墜落しても速攻で火だるまになるよね。
895名無し組:01/09/12 20:47
>>890
一棟分だとすると、延床が約50万m2として95200円/m2
400 million$って30年前の建設費なのかな?
今ならバラックしか建てれないよ
896名無し組:01/09/12 20:50
>>895
1976年だっけ?当時一ドルいくら?
897名無し組:01/09/12 20:50
>>891
それをコメントした人物は何が専門?
軍事系ならすぐに「爆弾が・・・」って言うよ
彼らに言わせれば、あらかじめ下階に綿密な計算をした上で
爆薬を仕掛けてあったらしい

爆破解体の見過ぎだっての
898名無し組:01/09/12 20:51
たぶんだけど、人命を除く物損被害・復旧費用だけでも
1,000億円くらいの損害を受けたんじゃないかな。
今後NY株価は大暴落するだろうし、それらの評価損を視野に
入れると天文学的な損害額になると思われ。

これぞアメリカ撃沈。今回はテロリストの方が一枚上だな。
そもそも米が世界の警察面して人の家の庭に土足で上がり込む
でしゃばりぶりがマズイと思うんだよな。
やっぱし、聖地にからむ問題に第三国が必要以上の介入を
して歴史を操作するようなマネをしてはいけないと思われ。

世界恐慌起こっても、被害者ぶって自国を正当化して侵略
しないでくれよ〜っと。
899名無し組:01/09/12 20:55
>そもそも米が世界の警察面してそもそも米が
>世界の警察面して人の家の庭に土足で上がり込む
>でしゃばりぶりがマズイと思うんだよな。

庭には普通、土足ですね。(笑)
よって訂正「世界の警察面して人の家に土足で上がり込む」
と訂正。
900名無し組:01/09/12 20:55
900
901名無し組:01/09/12 20:57
>893
その分縦材の間隔が狭いことに気づきませんでしたか?
眺望はある程度阻害されるけど、デザイン的にはこれが
あの繊細な外観に寄与していたと思います。

いずれにしろ、構造設計はおそらく世界最高の物だと思います。
これだけのアスペクト比の建物の内部に非常にコンパクトなコアを収め、
ペリ廻りも実にすっきりしていて、総重量も軽く、
建築家も構造家もいい仕事をしたな、と思ってました。

こんなことが起こっても崩壊しないのは過剰設計ともいえそう。
902名無し組:01/09/12 20:58
>>895
たしか、CNNだかCBS(?)だかのテロップに書いてありましたよ。
903名無し組:01/09/12 21:00
>>891
以前、旅客機(B707)を墜落させて火災炎上の様子をテストした時の
映像を見た。
もの凄く燃え上がったよ。
ジェット燃料は、ガソリンより発火し易いんだろ?
904名無し組:01/09/12 21:04
>>884
http://www.asahi-net.or.jp/~cj4n-nkmc/d-data-k3.htm
総工費は5億ドルです。(2棟で)
905スカイスポーツマニア:01/09/12 21:05
パラグライダーとかで使うレスキュウパラシュートが売れるかも。
906ぺんたごんじゃなくて:01/09/12 21:06
施工で五洋が入ってるの?
907名無し組:01/09/12 21:07
>>901
幾分同意。
ただし、「これだけのアスペクト比の〜」の部分が理解できません。
正方形で、外形のアスペクト比は限りなく1に近いと思うのです。
ただ、1辺が40m(60mでしたっけ?)のプラン見てみると
コア部分は結構長方形のように見受けられましたが・・・。

過剰設計といえば過剰設計だと思いますが、あれだけの想定外
火災(多量の燃料による熱量)に対して1時間後の崩壊という
ことで、待避時間を与えてくれたものとして限りなく100点
満点に近い設計だったと思います。
908名無し組:01/09/12 21:12
建築的視点で高評価だったけれども
それももう無いんだよね
建築構造の教科書でしか見られ無い
909名無し組 :01/09/12 21:17
俺もジェット燃料は発火し易いと記憶しているが、、
>>889
に同意 しかも国内便でも比較的長距離便で離陸直後
の為燃料も3万g程度残っていたと推測されるそうです
しかし 軍事評論家 はジェット燃料は着火温度灯油と同等と解説
どうしても爆弾を積んでいた&建物にも爆弾 隣のビルの崩壊
も爆弾 ってことにしたいらし
910名無し組:01/09/12 21:17
あのビルの無いマンハッタンなんてかなり寂しい。
また同じ建物は造らないだろうなぁ。
911901:01/09/12 21:17
>907
すみません、ここではアスペクト比は建物の高さ/巾の意味で使ってます。
そういう風にも使うと思うけど?

過剰設計は、もし全然崩壊しなかったら過剰設計ということでは、
と言う意味で書いたつもり。
912名無し組:01/09/12 21:18
>>906
日本のゼネは入ってないっしょ?
913名無し組:01/09/12 21:21
五洋あがるのかな?
914名無し組:01/09/12 21:25
五洋に明日はない
915うそ五洋なの?:01/09/12 21:26
ぺんた君はサブでしょ? まさか すぽんさー?
916名無し組:01/09/12 21:26
五洋のサイトには載ってない
917名無し組:01/09/12 21:28
20社JV中の18番目くらいでしょうか?
918名無し組:01/09/12 21:32
どうよ
http://www.asahi.com/international/update/0912/027.html

チューブ構造についての指摘は2chの方が遙かに早く的確だったぞ。
しかしラーメン構造で400メートルの建物を建てても
内部に賃貸スペースが無くなってしまうだろうに。
まったく300メートル超の建物を設計したこともない「専門家」が
偉そうなことを言ってるぜ。

2chのすごさを痛感したよ、俺は。
919名無し組:01/09/12 21:37
> チューブ構造は日本では少ない。地震に対応した設計にすると、コストが高くなるとされる。
>国内の超高層ビルは、鉄骨を格子状に組み上げる「ラーメン構造」が主流で、
>「貿易センタービルより強いだろう」という専門家も少なくない。(21:03)

貿易センターより強いからどうだってんだ
飛行機の衝突には耐えられないって再三言ってるじゃないか
この事件をきっかけに、飛行機に耐え得る高層建築でも設計しろとでも言うのか?
920名無し組:01/09/12 21:41
ニューステでやってるね、額縁構造だって。
921918:01/09/12 21:49
まさにそこがふざけてると俺も感じた。
その「専門家」って誰のことだろう。

カリフォルニアの地震の時も崩壊した高速道路見ながら
「日本の高速はもっと強いから大丈夫」なんて言っていた「専門家」がいたっけ。
922花咲か名無しさん :01/09/12 21:50
>>918
俺もTVの解説者の説明より2chの方がなっとくできるよ
923918:01/09/12 21:50
921は919が引用したところについて、ね。
924 :01/09/12 21:55
今回のテロに対するコメントを書こう。
皆さんの熱いコメントを待っています。

アメリカへ向けて一言
http://fnt.lib.net/talk1/talkbbs.cgi
犯人(と思われる勢力)へ向けて一言
http://fnt.lib.net/talk2/talkbbs.cgi

上2つの入り口
http://fnt.lib.net/dfl/index.html
925ななしぐみ:01/09/12 22:04
>>921
そうそう。
適当な事言っても、当たればラッキー、外れれば
しばらくなりを潜めていればみんな忘れるから、そのうち再登場。
元々早々大事故あるわけじゃないから出番は少ないんだし。
それより、根拠なくても適当な事でもいいから言っておいて
あとから検証されて当たっていれば、名が売れる。
外れてもなぜか評判は下がらないから、再登場可能なのがこの世界。
元々評価なんかないようなものだし。
だいたい、みんな名前覚えてないでしょ?
特定な有名な人意外は、なんか専門家が出て言っていたような気がする、
という程度で。
外れれば「テレビなんてうそばっかりじゃん」とは言うけど
そのうそを解説していたのが誰かなんて覚えていないから
「専門家」の一般的な評価が下がるだけで、個人の評価は下がらない。
だから、適当な事でも言っておくのが、彼らのお仕事。
926名無し組:01/09/12 22:11
新スレ立てるならビルが倒壊した理由を簡潔にまとめた内容キボン。
927名無し組:01/09/12 22:14
3つ目のビルは なんで倒れたのかな?
928名無し組:01/09/12 22:19
>927
そのビルのスレ建ってるよ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doboku&key=1000271616
929ななしぐみ:01/09/12 22:19
>>927
WTC 崩壊による大量の瓦礫をうけて
低層部構造体に致命的な損傷。
軍用の建物じゃないので過負荷警報等もないと思われ。
930名無し組:01/09/12 22:31
>>918,921
耐震構造の専門といわれる大学の先生のほとんどは設計の経験ありません。
コンクリートつぶすことしか能がありません。
931名無し組:01/09/12 22:53
額縁構造つったり、鳥かご構造つったり、外壁構造つったり……
崩れる時に燃料に引火したとか、爆弾に引火したとか、下から崩れたとか……

ほんっっっっっっと、TV出てる「専門家」っていいかげんなのね。
932名無し組:01/09/12 22:54
>>926はげ同。
過去ログ読まない人多すぎ。
933名無し組:01/09/12 23:00
鳥かご構造・外壁構造はまだしも、額縁構造ってどういう発想のネーミング???
934名無し組:01/09/12 23:05
今のところのニュースサイト記事(建築関連)

http://www.zakzak.co.jp/top/top0912_3_07.html
WTCビル崩壊は火事による鉄骨溶解
http://www.asahi.com/international/update/0912/027.html
チューブ構造がビル崩壊の原因? 火災で鉄骨もろく
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/nybomb/200109/12-64.html
火災が鉄骨溶かす? 超高層ビル崩壊
http://www.yomiuri.co.jp/crash/09124_11.htm
燃料が燃え鉄骨高温化、ビル崩落は複合要因?
http://www.sankei.co.jp/html/0912side138.html
超高層ビルのもろさ指摘 大阪市消防局
935名無し組:01/09/12 23:05
何で倒壊したの

建築の専門家教えてよ!!
936 :01/09/12 23:07
>>935
飛行機突っ込んだからで言いジャン
937名無し組:01/09/12 23:15
>>935
まじで過去ログよめ。
読み終わった頃にはいっぱしの建築屋きどりができるぞ
938869素人:01/09/12 23:17
>>872
そうなんだけどさ、原因の追求には積極的なのに、
じゃあどんな構造なら崩壊しないか?といった話になると
想定外、予算が無い、でなんか投げやりだし。
何のための原因追求なのよ。
少しくらい考えてみてもいいかなーって・・・
939名無し組:01/09/12 23:22
>938
燃料満載のジェット旅客機突っ込んでも壊れない構造にするとしたら
ぶっとい柱とぶ厚い壁以外ほとんど何もないビルになると思われ。
940名無し組:01/09/12 23:22
何百年に1回あるかないかのことに対してなんか想定できないって
941869素人:01/09/12 23:25
絶対に倒れない様にしろと言っている訳ではないのよ
内部のレイアウトとかで少しでも時間を稼ぐことも出来ないの?
942935:01/09/12 23:26
>>937

読んだよ!

意外と縦方向の力には弱いのかしら??
943ねたろ:01/09/12 23:28
>>941
十分時間稼いだよ。1時間も持ったんだから。
その間にだいぶ避難できた。
944 uri:01/09/12 23:29
んー、燃料が竪穴区画に流れ込んで、それに引火したら目も当てられない。
945名無し組:01/09/12 23:31
衝突しても大丈夫な設計をするのではなく
衝突しないような工夫をするという考え方なんだよ。

飛行場の近くで低空を飛ぶような区域なら建築制限もあるだろうし
超高層建築物には建物の外形を示す航空障害灯が付いてるし。
946869素人:01/09/12 23:32
飛行機が突っ込んだら崩れる、でも1時間はもった。
じゃあ2時間持たせるにどうしたらいいのか?
って話なんだけれども素人にはさっぱりなんで
専門家の意見を聞いて見たかったの
947名無し組:01/09/12 23:33
軍事板の情報によると、燃料満載のジェット旅客機というのは
ヘタなミサイルよりも破壊力があるそーです。
フツー、そんなものがぶつかることを想定した設計なんか
してられないと思われ。ミサイルもだけど。
予算云々関係なしにもさ。
948名無し組:01/09/12 23:35
鉄骨の耐火被覆(耐火材料)を倍の厚さにする。
949名無し組:01/09/12 23:35
 ニューヨークは大規模な地震が発生しない地域で知られている。
日本と違い超高層建築物を建造する際、耐震設計を殆ど考慮に入れる必要がない。
センターピルは典型的なセンターコア型事務所ビルだが、許容応力度(σ)設計に基づく
安全率(α)も甘かったのでは?
あと日本の事務所建築物に比べ柱が少なすぎる。事務所建築物は経済性が最も優先され
レンタブル比を少しでも高めようと設計者は試みる。
センタービルはあの形状からしてグリットパターンのラーメン構造であると思われるが
スパンが飛びすぎていると思われる。低層部はSRCだとしても上層部はRCで柱の寸法も
建設費の削減という経済性を重視するあまり寸法も小さかったのだろうか。
あのような華奢な構造物では崩壊するのは目に見えている。
950名無し組:01/09/12 23:37
Sゾウだろ ネタか?
素人さんが混乱するからやめてくれ
>>949
951869素人:01/09/12 23:38
すいません、書き込みが多すぎてついていけない・・・
>>945
なるほど。
自然災害はどうするの?
信じられない大津波とか足元から火山が!とか(無理がある(汗
952名無し組:01/09/12 23:38
>>946
レンタブル費を削って構造材の断面を増やす
開口面積を減らす
開口部にブレースを入れる
953名無し組:01/09/12 23:41
>>951
うん無理がある(w
っていうか、そんな危険な地域には最初から建てない。

災害は、いくら設計で想定してても、それを越えるものがいつか必ず来る。
壊れないはずの建造物がなぎ倒された阪神大震災のように。
954名無し組:01/09/12 23:42
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doboku&key=1000305699

1000近いので次つくりました
955名無し組:01/09/12 23:43
>950
Sか。鉄骨は遷移温度を越えると耐力を急激に低下させるから
自重を支えることも厳しかっただろうね。
956名無し組:01/09/12 23:44
>>951
コストの問題が大きい。
航空機がつっこんでくる、
震度8以上の地震が来る、
マグマが突然降ってくる。
隕石が落ちてくる。
こんなの想定して設計していたら建設費は
回収できない。

冷たいようだが、実際には
「これ以上は死んでもらうしかない」
というべき災害の線引きをしているのだ
957名無し組:01/09/12 23:46
火災は関係ないんじゃなかったのか
958名無し組:01/09/12 23:51
>957
火災が発生すると構造材である柱・梁の耐力が
大きく低下するから、崩壊に一役買ったと思われるけど。
959名無し組:01/09/12 23:53
新スレに逝ってくれ
960869素人:01/09/12 23:57
とりあえず、このスレ限りで消えようとは思いますが
費用を上げ無い組み合わせやレイアウト等での向上はほとんど見込めない
と言うことですか?
で、あと実際想定されている事故・事件・災害の最大級のものってどれくらい?
「想定外の事態」をひたすら挙げておくことも意味があるかと思うんですが
961 :01/09/12 23:59
建築板ならではのスレで大変勉強になりました。お礼カキコ。
962名無し組:01/09/13 00:00
航空機の衝突荷重考えてる構造物って何があるんでしょうか?
原発、地下LNGタンク、。。。
963869素人:01/09/13 00:01
新スレお邪魔して良い?ダメ?
964nanashi:01/09/13 00:02
それにしてもWTCの余波を被った比較的低層の建物の
瓦解の仕方は爆破っぽかった
965名無し組 :01/09/13 00:05
だいたい小林克弘なんて建築のこと知らんだろう
意匠としても中途半端だが
966てろりんりん:01/09/13 00:20
「アメリカの警戒厳しいから日本でやっちゃえ〜ぃい」
とか言ってないだろねー
967名無し組:01/09/13 00:22
マンハッタンからあのビル無くなるなんてめっちゃ寂しい・・・
また同じのたてないよなーー 
968名無し組:01/09/13 00:23
日本だったらやっぱランドマークやばいか?
969名無し組:01/09/13 00:28
>>968
耐震構造はしっかりしてるだろうけど、
飛行機やミサイルの直撃は考慮してないんじゃないかな。
このご時世じゃ核攻撃も考慮しなきゃダメ?
970名無し組:01/09/13 00:30
>968
かわりにこちらへどうぞ。
「超宗派万国戦争犠牲者慰霊大平和祈念塔」
ttp://www.perfect-liberty.or.jp/heiwato.html
971名無し組:01/09/13 00:30
>>968
おれは皇居がヤバい気がする
それか都庁
972名無し組:01/09/13 00:32
>971
巨匠・丹下健三設計の都庁がなくなると
へこむなぁ。
973名無し組:01/09/13 00:33
都庁、ランドマーク、サンシャイン、皇居、JR名古屋
974名無し組:01/09/13 00:36
ランドマークとJR名古屋は空家が多いから狙われないだろう よって安全
それより来年のワールドカップ決勝横浜国際競技場がねらわれそう 超インパクト大!
975太陽の塔:01/09/13 00:38
俺が受け止めてやる。
976名無し組:01/09/13 00:40
>>974
ワールドカップ かっこうのターゲットジャン それまでになんとかしなきゃ中止こくかも!
977名無し組:01/09/13 00:45
ラビちゃんいまから隠れつづけて ワールドカップ中の日本か韓国で復活ってか!ありえたらしゃれにならん。
978名無し組:01/09/13 00:46
よかった。
チョンなんかと一緒に開催できるかっての
979名無し組:01/09/13 00:49
国会議事堂だろう
980らびちゃん:01/09/13 00:50
アメリカやり難くなるから まぬけな日本いっとく! 
981名無し組:01/09/13 00:52
首相官邸!でも古いほうにしといてくれ 
982名無し組:01/09/13 00:53
ペンシルバニアでおっこった飛行機はFに極秘で撃墜されたらかも。
983名無し組:01/09/13 00:54
だれかラビ公 つかまえてくれーー
984名無し組:01/09/13 00:57
あの醜悪な都庁なら壊してくれてもいいや。
985名無し組:01/09/13 00:59
富士山爆破 (ちょっと無理か)
986名無し組:01/09/13 01:05
核が要りそう。
987名無し組:01/09/13 01:08
>943
あんたラーメン構造しか知らないの?
ラーメンじゃないよ。チューブ構造。
外殻そのものがフィーレンデールトラスで水平耐力を負担してるの!
988名無し組:01/09/13 01:13
>>974
アメ公の下僕の国での大イベント らび婦人にはおいしい条件
989ロト6よりすごい:01/09/13 01:17
ラビ公つかまえたら5億くれるらしい 
990なな:01/09/13 01:22
捕まえよ!!!!
991秒読み開始:01/09/13 01:27
991
992名無し組:01/09/13 01:28
992
993名無し組:01/09/13 01:28
 993
994もうすぐ千:01/09/13 01:29
  九九四
995名無し組:01/09/13 01:29
996:01/09/13 01:30
よん
997名無し組:01/09/13 01:31
さよーーならー
998997:01/09/13 01:31
 
999:01/09/13 01:32
 無事 終了
10001000:01/09/13 01:32
jojo
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。