アンビエント Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しチェケラッチョ♪
引き続きアンビエント総合スレです。

前スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1007994268/
2名無しチェケラッチョ♪:02/07/29 20:03 ID:xZNbpQUo
    タ_タ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´マ`)< モニャモニャ 
   (__)_) \_____
3ちるいんちるあうと:02/07/29 23:06 ID:???
最近たまたま買ってみたherbert distelが超サイコー!
列車の音と遠くから聞こえる女声、そしてセミの鳴き声がまるで電子音。
い、逝く..
誰かこの人のこと詳しく知ってる人いない?hat art盤なんだけど..
4ちるいんちるあうと:02/07/29 23:10 ID:???
同じくhat artから出てるmichel redolfiの「sonic waters」てのもヤバイ。
dreamfish(ナムルック+モリス)の4曲目は、モロこれのパクリだYO!
5名無しチェケラッチョ♪:02/07/30 01:43 ID:???
テツイノウエの新作はどんな感じ?
6名無しチェケラッチョ♪:02/07/30 17:38 ID:???
Syn2がいいなと思う今日この頃。
7名無しチェケラッチョ♪:02/07/30 21:57 ID:???
ドイツ人はもう氏んだのか?
8ドイツ人:02/07/30 22:17 ID:???
生きてますが何か?
9名無しチェケラッチョ♪:02/07/31 12:48 ID:jmihwPiY
good looking record
10>8:02/07/31 15:22 ID:???
別に。
11名無しチェケラッチョ♪:02/08/01 02:35 ID:w5XUNf32
ブレイクビーツが入ってくると興ざめするのって俺だけ?
それから、もろクラブのチルアウトってのも好きじゃぁないなぁ。
結局、今でもEnoが最高。HaroldBuddも好き。AphexもSAW2は好きだ。
そんな俺にシックリくるオススメ盤を紹介してくれい。
12名無しチェケラッチョ♪:02/08/01 16:20 ID:rfSj2gOU
>11
William Orbitなんてどうよ?
マターリしてるぜ。
13名無しチェケラッチョ♪:02/08/03 14:17 ID:???
>>5 最近はノイズ系ってマジ?
やっぱAmbiant Otakuはサイコー!
14名無しチェケラッチョ♪:02/08/04 10:09 ID:???
ENITOKWA 『SLOW DIVE』は本当に良いです。
LIVE盤とスタジオ盤の2枚組みです。
『FLOATING WORKS 1996-1999』よりも
こちらがお薦めかと。
ゆっくりと静かに深く。
15ちるいんちるあうと:02/08/04 18:37 ID:???
>>11
入ってくるブレイクビーツにもよるけど、イカニモなやつってホント興醒めですな。

>>14
そんなにいいの?>ENITOKWA
「FLOATING WORKS 1996-1999」はすごくいいYO!
あとcreationから出してたギターポップバンドでslowdiveっていたな。
1611:02/08/04 18:45 ID:1NW0sTCI
>>12
William Orbit知らなかったから聴いてみたけど、マターリ感がちょっと違った(泣

ENITOKWAって?どんな感じなの?
17LJ1:02/08/04 19:41 ID:???
>>4
僕は、ちょうど michel redolfi の作品を探しているところだよ(ワラ。
うらやましい…。

>>11
Jeff Greinke の Lost terrain
Music for airports や The plateaux of mirror、The pearl などが好きな人に…。
探すのが少し難しいかもしれないけれど、見つけたら必ず買ってください。
Eno や Budd が好きだったら、絶対にお薦め。
ノンビートだし…。
'92年、Silent records

Vuemorph の In expectancy of the monumental awe
遠い、別の世界から聴こえてくるかのような不思議な音楽。
夜中に明かりを消し、ロウソクを1本だけ立てて、ひとりしずかに聴くと良いよ。
狂気の中で、マターリできる。
大推薦。
8曲目、Mindtime は、From here to tranquility 3 に収録されている。
Aphex の SAW2 が好きだったら、絶対に気に入ると思う。
'95年、Silent records

2枚とも、インターネットなどで気長に探してみて…。
18名無しチェケラッチョ♪:02/08/04 20:57 ID:???
>>14-15
ENITOKWAもSLOWDIVEも前スレでガイシュツ
19名無しチェケラッチョ♪:02/08/05 16:33 ID:14Avh0ik
>>17
Jeff Greinkeイイ !!
CDnowで視聴しただけだから、よく分かってないかもしれないけど、
かなりツボにはまる音です。廃盤ではないみたいなので、買ってみます。
坂本龍一の感じにも似てる。Love is the Devilとか。
Love is the Devilはサントラだけど、アンビエント作品としてもかなりイイと思う。
所でこのスレで坂本龍一の名前が出てこないのは禁句なのか??

Vuemorphはぜんぜん、情報がない。
国内で検索してもひっかからないよ。
CDnowにもないし。
20名無しチェケラッチョ♪:02/08/06 05:32 ID:???
>>8
ドイツ人さん今までの書き込みをまとめたページ作ってください。
CDであるのかもおながいします。
21ドイツ人:02/08/06 06:54 ID:???
>>20
HPは作る気なし。紹介したものは全てCDです。あしからず。
22LJ1:02/08/06 14:48 ID:???
>>19
CDnow に逝ってみた。
Lost terrain は、HYPNOS というところから、再発されてるみたいだね。
Silent の作品って、少しづつ再発されてるんだな…。

Vuemorph は、GEMM で検索したらヒットしたけれど、セラーの星マークがひとつしかない。
星ひとつのところに注文しても、たぶん来ないと思うけど、だめもとで注文してみる?
23LJ1:02/08/07 19:41 ID:???
Floatpoint の Beam error
'95年くらいに国内盤が出てたから、これもってる人は多いかもしれない。
アンビエントテクノ。
国内盤には、「ケン・イシイ愛聴盤」って書かれてあって、なんかむなしい(ワラ。
(これを書くのと書かないのとでは、販売枚数が大きく違うんだろう…)
1曲目は、ウネウネのTB303 ベースが、すごく気持ちイイ。
サンプルの使いかたも最高!!
他の収録曲もなかなかイイよ。作品全体的に躍動感がある。
Floatpoint は、Phil Western と Dan Handrabur の二人組。
Dan Handrabur は、Vuemorph もやってる。
Vuemorph と同じくらい大好きだけど、音は少し違う。
Floatpoint が「動」だとすると、Vuemorph は「静」。
24ちるいんちるあうと:02/08/08 23:17 ID:???
rafael toralってガイシュツ?
ギターとは思えないほど甘美なドローンで、かなりイイYO!
オススメは昨年touchから出た
「violence of discovery and calm of acceptance」かな。
25LJ1:02/08/09 01:26 ID:???
Bob Ostertag の Sooner or later
彼は元ジャーナリスト。
ジャーナリストとして行った戦時下のエルサルバドルで、父親を殺され泣きながら
スコップで墓穴を掘る少年を見つけ、その様子を彼がレコーディングしたものが音源。
スコップで土を掘る音、少年の泣き声、蠅の飛ぶ音がズタズタにカットアップされ、
美しくて悲しい音楽に再構築されている。
だから、精神を解放する音楽ではないので、アンビエントと呼べないかもしれない…。
何年か前に、世田谷美術館で彼がライブを2日間やったことがあって、両日行った。
ライブの後には、楽屋にもおじゃまさせてもらった。
一番、印象的だったのが、「父親を殺されて泣いている少年にマイクなんか向けて、
おまけにそれを元にして曲なんか作っちゃいけないんじゃないかしら?」という、
おばさんが楽屋に怒鳴り込んできたこと。
しつこく食い下がるおばさんに、彼は真摯に対応していたよ。
すごくいい人だったな〜。
以前は入手困難だったが、現在は再発されて簡単に入手できる。
再発されて、僕もやっと入手することができた。
26名無しチェケラッチョ♪:02/08/09 13:33 ID:???
それって、もしそういう作曲の背景を知らないで聴いたらどうなの?
本当に「美しくて悲しい音楽」なわけ?
なんか不愉快。しかもちょっと得意げに書いてるあたりも非常に不愉快。>LJ1
27LJ1:02/08/09 18:29 ID:???
>>26
>それって、もしそういう作曲の背景を知らないで聴いたらどうなの?
>本当に「美しくて悲しい音楽」なわけ?
ライブで、Sooner or later を演奏する前にも、彼自信から作曲の背景をかなり詳しくしゃべっていたし、
CDにもそう書かれてあるから、かなり重要なんじゃないかと思って書いた。
また、そう言われて聴くと悲しい音楽なのかなと思ってしまったが…。
>しかもちょっと得意げに書いてるあたりも非常に不愉快。
そう言われて読み返してみると、得意げに書いてるかも…。
ごめんなさい。
ほかの書き込みに関しても、得意げに書いていて不愉快だと思われているんだったら、もう書き込まないけど…。
確かに、作品紹介が自慢になってたのかもしれない。スマソ。
28ドイツ人:02/08/09 22:58 ID:???
あー暑い。ちなみに今週は

・「Catch the Fall」/ Dolphin Brothers
・「Behind the Sun」/ Chicane
・「In Time」/ Chari Chari
・「One Punch」/ Dry & Heavy
・「Dreamfish」/ Mixmaster Morris and Pete Namlook

この辺を夏っぽく何も考えずにダラダラと聴いておりました。
適度なアンビ風味が心地いい納涼メニュー。※注意(非アンビ含)
29名無しチェケラッチョ♪:02/08/10 05:35 ID:???
30ちるいんちるあうと:02/08/11 01:43 ID:???
「Catch the Fall」ムチャクチャ懐かしーんですけど。
日本盤の2回目に出た方が1曲多いんだよね。

Dry&Heavyは日本人ダブっすね。
ライブはかなりイマイチでガカーリした思い出が..

涼しいアンビエントのおすすめ。
ジェラール エロ(gerard hello)の「short stories」。
アコースティックギターと様々な環境音のミックスもの。
(列車の通過音、工場の音、水の滴る音、教会の鐘の音、などなど)
フランスのボルドー、イタリアのカダケス、トルコのイスタンブールなどを巡った
まるで映画を観てるような美アンビエントな作品ですYO!
31ちるいんちるあうと:02/08/12 00:50 ID:???
連続スマソ。
Dolphin Bros.で思い出した。
「Jansen/Barbieri」名義ので「words in a small room」てのがあったね。
(85年当時の邦題「未知への空間」..ダサ!)
これはNASAの映像を使った環境ビデオのサントラってことで
なかなかのアンビエントものな仕上がりに。
歌モノはラストの1曲のみで、これがお兄さん(でび汁)の歌い方にソックリ!
良いです(w

あと、涼しいアンビエントってことで、ベタだけど
art of noiseの「the ambient collection」はどうでしょう?
当時(1990年)orbにいたyouthによってaonの曲が
雨音や時計の音などとともに美しくmixされてます。
多分中古屋で捨て値で売ってると思うのでぜひ(泣)

古いのばっかでアレなんで、今年のもの。
立花ハジメの「The End」
これ結構アンビエントとしてイケます。
シンプルな携帯の着メロ組曲というか..なかなか眠れますYO!
32LJ1:02/08/12 10:51 ID:???
僕の>>25以外の書き込みに関して、不愉快かどうかというレスはまだありませんが、
とりあえず書き込みを止めます。
人を不愉快にさせたくないから…。
>>25に関して、少し説明すると、この板やスレッドなどで紹介される曲は、作曲の
背景を作曲者が語ることなど全くと言っていいほどないけれど、Bob Ostertag は、
敢えて作曲の背景を説明したということ、また、楽屋には誰でも入ることができた
ので、おじゃまさせてもらった訳ですが(だから、おばさんも入ってこれた)、お
ばさんからクレームがつくこと事体が、作曲の背景を語るという特異なことに起因
しているということ、またクレームの場面が強く印象に残っていたので、通常とは
書き方を変えて、これらのことを中心にして書きました。
そして、あまりに印象が強かったので、つい筆に力が入る結果となりました。
>>26さんをはじめ、僕の書き込みを見て不愉快になったみなさん、ごめんなさい。
お世話になりました。
33名無しチェケラッチョ♪:02/08/12 18:25 ID:???
pub / summer
fennnez / endless summer
に続く今年の納涼アンビエントは?
34名無しチェケラッチョ♪:02/08/13 19:03 ID:???
>>32
あんま気にすんな。
35名無しチェケラッチョ♪:02/08/13 23:16 ID:u/5irNiz
きにすんな、こういう事に異常に神経質な人もいて当然。
どっちも悪くない。アンビエント版、せっかくいい情報交換の場所なんだから、
帰ってきてー。
36名無しチェケラッチョ♪:02/08/14 11:07 ID:BZoCx02L
Klaus schulze/moondawn
stephan micus/ tothe evening child
Tal/tal'90 (曲名、Kompakt”pop ambient 2002より)
ガイシュツごめん。
37ドイツ人:02/08/14 14:57 ID:???
・「voile」/ jello [Peacefrog]

Bolaの変名新譜。やはりハマってしまいました。色々実験している
模様。「FYUTI」に比べスケール感は若干後退したかも。でも浮世
離れした上物と緻密なリズムの組み合わせはやっぱりタマらんです
な。ビミョーにファンク〜エレクトロ臭も感じる。思わずパーラメ
ントが聴きたくなったり(俺だけか)。
38ドイツ人:02/08/14 23:12 ID:???
しかしめっきり人が減ったなあ
39ドイツ人:02/08/14 23:23 ID:???
スレ違いですが、只今NHKFMでプログレ特集放送中(DJサワサキ・
ヨシヒロ)
40名無しチェケラッチョ♪:02/08/14 23:33 ID:???
>39
あ、ちょうど聴いてる。
シンフォ、ジャーマン、ジャズ(カンタベリー?)の3夜連続ですな。
41ドイツ人:02/08/14 23:38 ID:???
>>40
ゲストはくるり岸田です。って誰よ?

プログレッシブロックは心の故郷(涙
42おにぎり(こんぶ):02/08/15 01:47 ID:???
ここに載ってるやつpart1から全てチェケラしてもらいますた。
気長に集めていきたいと思います。
大感謝です。
こんな感じでマターリと伸びていってほしいです。
43名無しチェケラッチョ♪:02/08/15 09:19 ID:0hlDAe2A
ここは、クラブのチルアウト系アンビエントスレなの?
44ドイツ人:02/08/15 09:50 ID:???
>>43
一応今の所、クラブ音楽全般から、現音、ジャズ、ロック、ワール
ド、クラシック、サントラetc何でもアリな状態です。幅広くアン
ビでチルな音を探りつつ、色々な音楽情報を交換するスレ(だと思ふ)
45名無しチェケラッチョ♪:02/08/15 13:33 ID:???
>44 おまえいちいち仕切んなよ。
46ドイツ人:02/08/15 14:09 ID:???
>>45
悪かったな。じゃ45仕切ってくれ。人不足で逆に助かるわ。44レス
は撤回するから、存分にやり直してくれ。じゃ、たのんだぞ45。
47オレンジ:02/08/15 16:08 ID:/WS1ney+
45うるせー。俺は36で新参者だが、過去ログにも目をとおしつつ、ドイツ人
の進行を気に入って見てる。何が”ここは、クラブのチルアウト系アンビエントスレなの?”だ。
見てわかんねーのかよ。そういう下らない区切りはとっくに消えてんだよ。
ドイツ人引き続き頼みます。俺も時々参加するんで。
48名無しチェケラッチョ♪:02/08/15 19:10 ID:???
>>42
感想宜しく。

このスレのなんでもありな所が好き、面白すぎ。
49名無しチェケラッチョ♪:02/08/15 19:16 ID:???
45はこのスレのお勧めアンビでも聴いて落ち着いて下さい。
50オレンジ:02/08/15 23:12 ID:/wkqiACY
夏はこれをリピト&リピト
asterisk/ sea green and cyan (曲名)はautumnatureというコンピの中に。
greg davis のarborに入ってるバージョンもいいけど、asteriskの方が涼しい。
51名無しチェケラッチョ♪:02/08/16 03:03 ID:???
今NHK総合で流れているのはアンビエント?イイ
52名無しチェケラッチョ♪:02/08/16 03:33 ID:???
aubeとかもあり?このスレ
53オレンジ:02/08/16 04:30 ID:tdvNt4r+
obe ありあり。
54名無しチェケラッチョ♪:02/08/16 10:36 ID:???
>>52
AUBEってキャリア長いよね、そのわりによく知らんから教えて
55名無しチェケラッチョ♪:02/08/16 17:32 ID:???
aubeの中嶋さんはかなりのkraftwerkマニアらしい
56ドイツ人:02/08/16 22:56 ID:???
・「110 BELOW - No Sleeve Notes Required」/ Various Artists
[95年 Beechwood]

Muslimgauze,Future Sound Of London,Brian Eno,Thessalonians(K
im Cascone),Anton Fier,Jah Wobble,Material(Bill Laswell),Urb
an Dance Squid,Planet Jazz,Squid 以上全10曲。

☆恐らくダブ・テクノ的な曲を集めたCDだと思われます。ちなみに
EnoはMOBYのRemix、Jah WobbleはA,WeatherallのRemixです。
中東方面の音色+催眠調リズム、みたいな抽象的でダウナーな曲が
多いのでその手の音が好きな人に推薦。しかし凄いメンツだわ。
57ドイツ人:02/08/16 23:12 ID:???
>オレンジ

THANX
58オレンジ:02/08/17 02:10 ID:JmYb3kKb
EnoがMOBY? MOBYってあの「Play」の人?すごい変な組み合わせ。
MOBYって以前はなんとなくチープなロックテクノハウスだったけど、最近のは
好きだなあ。でも日本ではあまりヒットしないよね。ヨーロッパ、全米ではバカ売れ
なんだけど。聞いてみますこのremix。

重いのに、なぜか気持ちいいのは
Trickyの「Makes me Wanna Die」。同曲のアルバムバージョンに加えて
A Guy Called Gerald とStereo MC'sのミックスが入ってて、いいです。
原曲のアルバムバージョンも中高音高めで聴くのをおすすめ。
ギターがいいです。Tricky最近やさしい顔で復活したし、面白くなるかも。
もともと暗いけどきれいで、激しいけど静かな所が好きだったので。









59オレンジ:02/08/17 02:32 ID:JmYb3kKb
>ドイツ人。
自称アンビ好きだと思っていたけれど、結局いろんな所に手が伸びてる。
気持ちいいもの、人に勧めてみたいものって観点で投稿します。
もちろん、いわゆるアンビエントももっと掘り下げたいので教えてください。
エレクトロニカ系も大好きで、chill outできるものが最近多いなあ。
chiff chaffs & Willow Warblers, mice parade, SND なんか。
ちなみにオレンジの投稿は全てCDです。よろしく。

60ドイツ人:02/08/17 09:01 ID:???
ジェラルドはThe Orb / Oxbow Lakes (A Guy Called Gerald Remix
)が仲々良かった。

続いて勝手に番外編その1。

・「Horace Andy meets Naggo Morris & Wayne Jarrett - Mini Sh
owcase」/ SAME [02年 Wackies]

2イン1のダブ再発モノ。ホレス・アンディが好き&ベーチャン絡み
のリリースという事で買ってみた。トロけそうな胸キュン極楽マターリ
サウンドでございます。一日中聴いていたいぞこれは。缶ビール片手
に聴いたら最高です。
61ドイツ人:02/08/17 09:47 ID:???
勝手に番外編その2

・「スィクの歌姫〜パンジャーブ能叙事詩」/ キングレコード Wor
ld Music Library 16

久々に戦慄+鳥肌だったディスク。北インドはパンジャーブ地方の
民謡が収められていますが、とにかくメイン女性歌手であるグルミ
ード・バワ氏の「超」ロングトーンのVoに圧倒されました。パキスタ
ンのカッワーリーとは唱法も違いますが女ヌスラットと呼びたくな
るくらいパワフル。また、バックの演奏もひたすらポリリズミック
でグルーヴィー。DEEP/AFRO HOUSE 辺りとの共通点も見いだせそう
です。強力!
62訂正:02/08/17 09:51 ID:???
>>61
訂正です。
タイトルのパンジャーブ能叙事詩→パンジャーブの叙事詩 です。
失礼しました。
63ドイツ人:02/08/17 10:47 ID:???
勝手に番外編その3

・「Terje Rypdal, Miroslav Vitous, Jack Dejohnette」/ SAME [
79年 ECM]

ECMモノの中でも近年再評価された一枚。99年国内盤再発時より愛
聴しまくっております。T.Rypdalは北欧のアブストラクトなギタリ
スト。M.Vitousは初期Weather Reportを支えた重要ベーシスト。今
で言う所の「ドラムンベース」的な音楽を生で演奏しています。ド
ラム格好良過ぎ。しかもGood lookingみたいな壮大なアートコアで
号泣。Fender Rhodesとか好きな人なら間違いないです。
続編の「To Be Contineued」も同路線で同じく推薦!!!
64名無しチェケラッチョ♪:02/08/17 16:11 ID:???
V.A./Logic Trance2
単にFires of Orkが聴きたかったため入手。(Apollo盤すら手に入らないので)

なんというか、この頃のGeir氏は本当にダークだと思った。
65名無しチェケラッチョ♪:02/08/17 21:20 ID:VpeKVOWG
ベテラン女性シンガーの山根麻衣が、自分の弟妹たちと結成したユニット
”New Archaic Smile”名義のアルバムで
 
「安心 an−shin」

中身は聴いてると、思わずメディ・トリップしたくなるような
プログレっぽいイメージのアンビエント。
去年おこなわれた、秋田のイベントに行ったとき
直に山根さんから買ったもので、個人的に特に思い入れの強い
アルバムだったりする。


66ドイツ人:02/08/17 21:34 ID:???
>>65
それは市販されてるので?

☆誰か岡野弘幹の「リーラ」について感想きかせて下さい。ちょっ
と気になってます。
67r:02/08/18 01:21 ID:G25MgvH+
>>66
岡野弘幹の「leela」持ってます。
軽く調べてみたんですが「leela」名義?で出だしてるのは
一枚だけのようですね(間違っていたらスマソ)
内容なんですがどちらかというとClubTrack(アンビエントハウス)よりな感じで
そこが好き嫌いの分かれるところかもしれません。
わりとステレオタイプなアンビエント(波の音やイルカの声等)に
ビートを乗っけた印象なんですがセンス良くまとまっているので
時代感はありますが嫌いではないです。
岡野弘幹をマニアックに聴いているわけではないんで(天空オーケストラも未聴)
軽々しくは言えませんが僕はどちらかというと初期の「ENN」の方が
好みです。古くさく聞こえません。
もちろん前スレで挙げた「Music of Wind」が名盤なのは言うまでもないですが。
68ドイツ人:02/08/18 09:58 ID:???
>>67

なるほど分かりました情報THANXです。コンピ「Summer of Rainbow
97」に収録の Leela#6(Cosmic Wind)が非常に気に入っているの
で聞いてみた次第です。
69r:02/08/18 12:06 ID:???
album「leela」にはLeela#6は収録されていません。#5までです。
#4は名盤「Music of Wind」をサンプリングしてます
70ドイツ人:02/08/18 12:55 ID:???
>>69
たびたびTHANXです。「MUSIC OF WIND」もよさそうですね。屋久島で
風鈴1000個吊るしちゃったんですね凄いな〜。聴いてみたい。

☆話は変わりますがMorris & Namlookの「Dremfish 2」ってどうで
すか?>ALL
71ドイツ人:02/08/18 21:23 ID:???
連続で失礼。お盆休みももう終わりですな〜。
ではその他今週よく聴いたCDを勝手ながら晒させて頂きます。

・「gobi.the desert EP」 / monolake
・「Rhythm and Sound」 / Rhythm and Sound
・「Full Contact」 / Dry & Heavy
・「Temple of Transparent Balls」 / The Black Dog
・「multi-mijk」 / Mijk van Dyk
・「This Night Becomes a Rumba」 / Deep Rumba
・「idyllic records compilation “New Chapter”」 / V.A ※非アンビ含む。
72名無しチェケラッチョ♪:02/08/18 21:32 ID:o8OLEw12
>>70
Dreamfish は2のほうがよく聴いた記憶があるな、Silence も2あったよね
73ドイツ人:02/08/18 22:40 ID:uRPRT+3q
「Dreamfish」のホーミー使いがたまらん
74名無しチェケラッチョ♪:02/08/18 22:49 ID:???
Dreamfish の2は1より地味な感じで、聴いててハマるね。
Silence もだけど、Air は1と2どっちがおすすめ?
75名無しチェケラッチョ♪:02/08/19 12:57 ID:qdJj+qB4
Air,みんな2っていうけど俺は1を選ぶ。
76オレンジ:02/08/19 15:22 ID:H9zJyVNT
Dreamfishは1の方が好き。Namlookの別名のものってあるの?あったらしいのですが。
77?I?????W:02/08/19 15:41 ID:H9zJyVNT
自己レス Mixmaster Morris & Jonah Sharp/Quiet Logic だった。
ずっとQuiet Logicが思い出せなくて、それをユニット名だとさらに勘違い。

おまけ。最近また良く聞いてるのがTarwater/REMIX EP
Tarwaterに詳しくないのですが、他もこんな感じでアンビ&エレクトロなんでしょうか?
78名無しチェケラッチョ♪ :02/08/19 15:43 ID:???
>>77
Tarwater自身は、ポストロック+ダブって感じです。
79ちるいんちるあうと:02/08/19 16:22 ID:???
dreamfishは1のほうが断然好きだな。

この人たちのはまだ出てないかな?
out of body experience / water melom
中西俊夫のユニットで、97年に14年ぶりに出たアルバム。
かなりボンヤリしててイイです。
skylabっていうユニットの94年に出た1st「Skylab #1」も良かったなー。
80名無しチェケラッチョ♪:02/08/19 18:48 ID:???
>>77
Quiet Logic再発まだかな
John Beltranの「10 Days of blue」も来年再発されるらしい(スレ違いか?)
これ再発してくれっていうのある?
81名無しチェケラッチョ♪:02/08/19 23:07 ID:???
>>79
おっと出ましたか。「OH!SKYLAB」もマターリ系で好きです。
>>80
ENOBOX1再発してくれー!
82ドイツ人:02/08/19 23:14 ID:???
>>81名前入れ忘れスマソ。

前スレでも少し話題になりましたが、「オブスキュア」シリーズの未CD化盤もそろそろな
んとかしてほしい。
83名無しチェケラッチョ♪:02/08/19 23:30 ID:9IvPM9gp
SeefeelのSoccour以外のアルバム再発を希望。
自殺アンビエント。
84>83:02/08/20 13:16 ID:cOkjwY+S
なんで自殺よ?
seefeelは「starethrough ep」が人気あるようだけど、
「fractured/tied」も良かったYO!
ってどっちもシングルだった
85名無しチェケラッチョ♪:02/08/20 15:32 ID:???
jam&spoonの2002を聴いた。こういうトランスっぽいアンビエントもいいね。
86名無しチェケラッチョ♪:02/08/20 18:28 ID:00hGecgs
ソーラークエスト、さっぱり名前出ないけどすでに解散or引退か?
「パラノイド・エイリアン」好きだったのに・・・・
87名無しチェケラッチョ♪:02/08/20 18:58 ID:???
>>82
アンビエント・シリーズそろえたら、オブスキュアもそろえたいね

Terre Thaemlitzってどうなの?ヴィデオでライブみたことあるだけなんだけど
よさげだったので
88名無しチェケラッチョ♪:02/08/20 19:09 ID:ouZc63nt
>84
Soccour聴くと死にたくなるんだ。スマソ

CH-VOXだけでもいいからリチャードタン再発してくんねぇかな…
8987:02/08/20 19:22 ID:???
taylor deupreeについても、オススメおしえて
昔、アンビエントやってたらしいから、その昔はアシッドらしいけど

90玄米:02/08/20 22:23 ID:???
すっかり秋めいた陽気。アンビが心に響くねぇ。
Susumu Yokotaの新作アルバムにはまってるよ。

>ドイツ人
いつも見てるよ。いいの紹介してくれてありがとう。
ECMはオレも好き。この夏は
Bennie Maupin/ Jewel In The Lotus
を運良く中古で見つけて愛聴。
実は最近のリリースはあまりチェックしてない。いいのあったら教えてね。

>>87
Terre、涼しくていいよね。SOILとかTranquilizerとかね。
Terreのヴィデオあるんだ?知らなかった。
渋谷アップリンクでやった「テリ子さんの英会話」とかいう催しに
行った人いる?たしか毎回音楽に関わるテーマが決められていて
(ヒップホップとかアンビエントとかね)参加者はそのテーマに合った
CDとかレコ持ち寄ってTerre(女装版か?)と英会話の勉強、、らしいが…。
91ドイツ人:02/08/20 23:34 ID:???
>>88
CH-VOXほとんど聴かなかったから売ってしもーた・・
>>玄米
THANX

続いて

・「Upgrade & Afterlife」 / Gaster Del SolD[96年 DRAGCITY]

ノイズ、現音風味のアンビ・サイケ・フォーク(意味不明)。少し
カンタベリーっぽい所が面白い。最近聴き直してみたら良かった。
国内盤ライナーは池田亮司。
9287:02/08/21 00:21 ID:???
>>90
レスありがとう
ヴィデオってOvalとかタケムラがでてたやつでほんのちょっとだけの
映像なんだけどね、そーいえば日本に住んでんだよね、テリ子さん
「SOIL」買ってみよかな。

>>91
オルークとグラッブスのやつですね、どっかいってしまったなそのCD、最近
はDRAGCITYよりKRANKYをよく聴く

いま THE BIG CHILL の EYELID MOVIES 聴いてます、THE CHAMELEON から始まる
流れるようなMIX CD (BY PETE LAWRENCE)
93名無しチェケラッチョ♪:02/08/21 02:08 ID:???
Music Detected / Deep Forest
をもう聴いた人いますか?

「元ちとせも参加」っていうのはさておき、
Deep Forestを聴いてた人にも大丈夫なんだろうか。
当たれば大きいし、外せばかなりミーハーと思われるCDなんだよね。
視聴できてないし、どなたかお願いします。
94ドイツ人:02/08/21 22:47 ID:???
・「Truth is Born of Arguments」 / Locust [95年 R&S/Apollo]

のっけからコーラスの大洪水がぶわーっと押し寄せては消える。つ
かみ所のない奇妙なリズムも◎。ややインダストリアルっぽくもあ
り。後半にかけて段々湿っぽくなるのも良いなと。「音響派」とい
う言葉が使われだしたのもこの年くらいからでは?当時はAFXフォ
ロワー的存在だったがマークアルバム出して以来今何やってんだろ
?復活希望。
95名無しチェケラッチョ♪:02/08/21 22:55 ID:???
>>94
Mark Van Hoenは良質
96名無しチェケラッチョ♪:02/08/21 23:27 ID:???
>>94
2枚同時再生仕様の2枚組アルバム出してたみたいです。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1016474141/12-
97名無しチェケラッチョ♪:02/08/22 17:25 ID:EIyJtTWB
fennesz/endless summer好き。
オルーク、pitaなどとやってる2作どうなんですか?
98名無しチェケラッチョ♪:02/08/22 17:41 ID:TTjgw6Vl
アンビエントのネットラジオ聴いてるヤシいる?
漏れMSNのは聴いたりするけど、他にイイの無いかな?
99名無しチェケラッチョ♪:02/08/22 19:08 ID:???
>>89
taylor deupreeってアンビエントやってたの?ex-prototype909だったのは
しってるけど、tetsu inoueみたいなもんかな
100100:02/08/22 21:45 ID:YeGAtbGa
Shopngleはアンビエントじゃないのですか?
101ドイツ人:02/08/22 21:46 ID:???
APOLLOレーベルから出てるMANNAの「MANNA」ってアルバムどんな感じ
ですか?
ブクオフで売れ残ってるんで救出しようかどうか迷ってます。
102ドイツ人:02/08/22 21:50 ID:MRB26TOB
SHPONGLE興味あるある。何かオススメ書いて
103名無しチェケラッチョ♪:02/08/23 00:20 ID:???
どなたか、SCHNEIDER TM の新譜聴きました?
104名無しチェケラッチョ♪:02/08/23 00:57 ID:???
>>102
tales of the inexpressibleとか入手しやすいのでは。
私的にはこれくらいだと全然ambientじゃないです。
かなり踊っちゃう系だと思う。
別にそれが悪いと言ってるわけではなくて、
これはこれでいいアルバムなんじゃないかな。

raja ramはthe mystery of the thirteen crystal skullsとか
mixedものも出してる。
こっちはぶりぶりダンスだけどね。
典型的で単調なtranceに飽きてる人にはいいかも。
105100:02/08/23 17:02 ID:gc5NyWRY
>>104
SHPONGLEでボーっと出来ちゃう俺は踊れない人間 テカ
106名無しチェケラッチョ♪:02/08/23 17:31 ID:???
Liquid Sound Desighnは今一番お薦め。
ちなみにSHPONGLEは、SimonとRaja Ramで
Celtic CrossがSimonとYouth。←リリースはこっちが先だった。
いつもYouthは、やる事がRaja Ramより早い
GOAレーベル立ち上げもYouthの方が早かったよね
よってRaja RamはYouthの真似ばかり
Raja Ramのイラストもキースヘリンのパク
Raja Ram嫌いじゃないけどYouthには勝てないよ
107名無しチェケラッチョ♪:02/08/23 17:56 ID:RGrSCMTw
>>104
ジャンル厨の匂いがプンプン
108名無しチェケラッチョ♪:02/08/23 19:01 ID:???
みなさん、かなりアンビには詳しいですね。今、自分にあったものを探そうとしてるんですけど、なかなか見つかりません。みなさんは何処で曲を知って、何処で入手してるのですか?
109名無しチェケラッチョ♪:02/08/23 19:17 ID:???
110名無しチェケラッチョ♪:02/08/23 21:29 ID:RDH5Y9bM
SPACETIME CONTINUUM / EMIT ECAPS
既出か?
11193:02/08/24 01:51 ID:???
ジコレス。
ワールドミュージック板にいろいろ書いてあったわ。<Music Detected / Deep Forest

今日はGeogaddi / Boards of CanadaとOrganik / Robert Milesなんかを聴いてた。
112ドイツ人:02/08/24 07:13 ID:???
>>104
>>106

THANX
113名無しチェケラッチョ♪:02/08/24 19:54 ID:???
>>108
基本的にこのスレで情報を得てます。
特にPART1は初心者には最適。基本がおさえられます。
お世話になりました。

PUBの新作が出てますね。「Single」
既出のシングル+新曲
やはりイイです。
お早めに。
114火星:02/08/24 22:08 ID:???
BOLAの1stはアンビエントですね、最近のは違うけど
BOLAは音が形で感じる共感覚者らしいです。
「共感覚者の驚くべき日常」という本にくわしいのですが。画家の
カンディンスキーや作曲家のスクリャービンも共感覚者だったらしい

>>113
PUBの新作どこからのリリース?VERTICAL FORM?
115r:02/08/24 23:56 ID:???
>>114
違います。AMPOULE です。
電話で取り置きしたまま引き取りに行けてない!
116名無しチェケラッチョ♪:02/08/25 02:35 ID:???
アンビエントが聞けるサイトがあったら教えてください。
既出でしたらすみません。
いまのところ知っているのは
http://new.sonix.de/html/index.phtml
だけです。
117名無しチェケラッチョ♪:02/08/25 06:11 ID:???

Ambient Album Reviews
http://www.tcup.com/06/junkame.html
118ドイツ人:02/08/25 21:01 ID:???
ArtemisとBlameのアルバムが待ち遠しい今日この頃。

今週聴いたCD勝手に晒します。

・「arrange and process bacic channel tracks」 / Scion
・「Sinsekai」 / Tanzmusik
・「E.S.C.M」 / BT
・「Greenpeace」 / Stevia(susumu yokota)
・「Underground Vibes」 / DJ Cam

*シンセカイ今聴いてもあまり古く感じないな〜。ステビアも◎。
SCIONは音量絞って睡眠時によく聴いた。最高。CAMとかKRUSHの2n
dみたいな浮遊感のあるHIPHOPインストもアンビと言えなくもない??!
119名無しチェケラッチョ♪:02/08/25 21:19 ID:???
>>118
「Greenpeace」突然終わる曲あったよな、何気に名盤
「Underground Vibes」聴きたいけど今じゃ手に入らんかな?
120ドイツ人:02/08/25 21:56 ID:???
CAM廃盤らしいね。中古ならあるんじゃない?
121ちるいんちるあうと:02/08/25 23:26 ID:???
タンツ、かなり前に売ってしまったなぁ。
scion最高ですか..オレは元の方が(以下略

gastr del solはイイね〜
94年(だっけな?)のcroockt crackt or flyの方が
よりアンビエント・ノイズ・フォークで好き。
ラスト作98年ののcamoufluerはマスト!ovalも参加してるYO!

最近聴いてたアンビもの。
substrata / biosphere (all saints 97年) ←日本盤は2曲多い
in a landscape / stephen drury (catalyst 95年) ←john cageのピアノ(プリペアド、おもちゃピアノ含む)曲集
どっちも定番てカンジか?
122ドイツ人:02/08/25 23:38 ID:???
>>121

ジョン・ケージの「In a Landscape」は前スレでも少し書いたけど
何回でも推します。「大定番」です必聴!
123ちるいんちるあうと:02/08/26 00:05 ID:???
だよね〜 >>122

camのunderground vibe懐かしーなぁ。
へろへろのピアノと重たいビートとか、deee-liteのキーアさんのボイスとeric dolphyのフルートをサンプリングして無理矢理重ねてる曲とか、アイディアが荒々しくて初めて聴いたときは思わず笑ってしまったYO!
がんばってなんとか探して聴いてください >>119
124名無しチェケラッチョ♪:02/08/26 15:52 ID:???
注意:
このスレに恵一と中村敦が紛れ込んでいる可能性大です。気を付け
てください。
125名無しチェケラッチョ♪:02/08/26 21:02 ID:???
"WORLD STANDARD II" はアンビエントとみなしていいんでしょうか?
126名無しチェケラッチョ♪:02/08/27 01:19 ID:???
>>90 92
テリ子さんが撮ったビデオ↓
http://www.comatonse.com/releases/v001.html
http://www.comatonse.com/releases/v000.html

scionのライブ最高ですた。
127玄米:02/08/27 19:08 ID:???
Furious Angels/Rob Dougan 再発、といってもいいのかな。
とにかくKurayami No Variation、に尽きる。
やや冷たく固い触感のあるAbstruct Hiphop。荒涼とした音風景がたまらない。
三島由紀夫、坂本龍一らにインスパイアされたというところも興味深い。
Mo'Waxに眠る良質音源の一つ。十分にアンビエント。

最近出たcamはcinematic orchestraっぽい感じだったね。
128ドイツ人:02/08/27 22:54 ID:smh3N1pZ
>>127
ひょっとして“Clubbed to Death ”の事かな?あのシングルはい
いよね。

細野「Medicine Compilation」中古で発見。探してたのよコレ・・・
嬉しい。しかも580エンナリ(涙。無国籍脱力系アンビで最高です。でも
「はねむ〜ん」はやっぱオリジナルの方が「む〜ん」してて好きだ
(W。
129名無しチェケラッチョ♪:02/08/28 00:44 ID:???
・「Car Boot Soul」 / Nightmares On Wax
お下劣・マッタリ・ブレイクビーツ・アンビエント。
兎に角マターリしたい方へお勧め。

・「Head」 / Monkees
60年代アイドルポップバンド主演映画のサントラ。
アンビと言うよりサイケですがボーッと聴けます。

・「Chorus」 / Flying Saucer Attack
ポポル・ヴー直系自然神秘主義音響派ってよく言われてますよね。
砂嵐系轟音ギターに虚ろなボーカル。Gaster Del Solのレーベルメイト。

>>128
>オリジナルの方が「む〜ん」してて好きだ
禿げ同!
ご本人によるとオリジナルが未完成な気がして
作り直したらしい。(´・ω・`)ショボーン 
130名無しチェケラッチョ♪:02/08/28 02:33 ID:???
TRANSMATからでてたTony DrakeのTEXTUREがイイよ
131ドイツ人:02/08/29 00:43 ID:???
・「Modulation & Transformation 4」 / Various Artists [99年 mi
lleplateaux]

Terre Thaemlitz,Low Res,Mouse on Mars,Snd,T.Brinkmann,Gas,Th
omas Koner,Kim Cascone,Andi Mellwig,Tecnho Animal,Dj Spooky,
Ryoji Ikeda,Scanner,Kouhei Matsunaga feat.Masami Akita,Thoma
s P.Heckmannなど、このスレで見かけるアーティストも多数参加し
ているお得なエレクトロニカ・アンビ・ノイズ音響コンピ。個人的
には苦手なタイプのトラックもありましたが、あまり深く考えずボ
ケーっと流して聴いてたら結構ハマレました。CD3枚組。
132名無しチェケラッチョ♪:02/08/29 01:05 ID:???
133名無しチェケラッチョ♪:02/08/29 02:58 ID:???
遊べるアンビエントな(?)サイト
部屋の照明を消して逝って下さい。
http://home.earthlink.net/~larrycarlson/medijate/
http://www.virtualom.com/
http://www.larrycarlson.com/
http://surface.yugop.com/

Astronomy Picture of the Day
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/astropix.html

最近、鈴虫が外で鳴いているので、
前スレでドイツ人が言ってた
レコード音×自然音をやってみた(monolake/gobi ベタでスマソ)
これはかなり(・∀・)イイ!
色んなシチュエーションで試してみたいかも・・・
134名無しチェケラッチョ♪:02/08/29 16:14 ID:???
Home Shoppingそろそろ出回ってないかな?
135名無しチェケラッチョ♪:02/08/29 17:27 ID:ITcwbk7N
>>133
すぼい!
136どいつじん:02/08/29 22:15 ID:???
>>133

うおぉー鈴虫アンビ!ウチの回りも鈴虫いる。ゴビ砂漠は合うね。
まんまだし。

☆自分の場合は音量バランスはレコ 4:自然音 6ぐらいがいい。

鈴虫とのセッションは結構オツ。
137火星:02/08/30 00:09 ID:???
>>133,136
イーノが日本の天川でレコーデイングしたムシの音をよく作品に使うと
日記に書いてたなー、マイケル・ブルックいわく「味の素ムシ」


天川といえば、天河大弁財にイーノや細野やヴァンゲリスが音楽を「奉納」
したことあるらしいけど、いったことある人いる?
138名無しチェケラッチョ♪:02/08/30 02:39 ID:???
ゴビは普通の生活音ともよく合うね。
たまに昼間窓開け放って聴くと気持ち良い。
鈴虫うらやましいなぁ。
139ちるいんちるあうと:02/08/30 18:17 ID:???
>>137
行ってはいないが、その話は知ってる。奉納だなんて素晴らしい!

さて、オススメディスクs。

patterns of plants / 藤枝 守(tzadik 97年)
純正調にチューニングされた琴の音がまるでハープのような優雅さ!
笙やハープシコードと絡み合って夢のような空間を創り出してます。
寝る前に小さい音でかけっぱなしにしておきたい、激オススメCDです。

gongs and bamboo / jose maceda(tzadik 2001年)
ミスティックなアンビエント。楽器奏者100人という規模の大きさながら、
聞こえてくる音は「ぼんやりとした朝もやの中の儀式」といった感じ。でも暗くないし、むしろ感動的!

cathode / 大友 良英(tzadik 99年)
ニカな音と笙の音が渾然一体となった涼しいオト。ネオ雅楽?
てか、そもそも雅楽ってわが国最高のアンビエントミュージックだよなあ。

..なんかTzadik特集になってしまった
140名無しチェケラッチョ♪:02/08/30 19:43 ID:???
>>139
Tzadikってテツ・イノウエもだしてたよね。
最近のテツ聴いてる人いる?

141名無しチェケラッチョ♪:02/08/30 22:02 ID:???
ここほんと良スレですね
142r:02/08/31 16:06 ID:???
PUBの「single」やっと聴くことが出来ました。
ベーチャン系ですがかなり気持ち良いです。
前作の「Summer」を気に入ったんなら是非。
143名無しチェケラッチョ♪:02/09/01 08:27 ID:???
日曜日はアンビエントでも聞きませう
144ドイツ人:02/09/01 14:39 ID:???
・「Officium」 / Jan Garbarek and The Hilliard Ensemble[94年
ECM]

孤高のサックス奏者ヤン・ガルバレクと男性古楽合唱グループ、ヒ
リヤード・アンサンブルとのコラボ作品。魂を絞りだすかの様なSa
xを慈愛に満ちた聖歌の響きが包み込む。ピンと張り詰めた静寂感
がタマりません。何か超越しちゃってます。毎日聴きたい感じでは
ないですが長く聴き続けたい名盤。
145名無しチェケラッチョ♪:02/09/01 14:55 ID:CSBPLSln
Redelius の 「PIANO PIANO」を聴いてます
クラスターの、あのレデリウスのピアノ作品なのですが
Harold Budd や Roger Eno とは違う、レデリウスらしい
ピアノ・アンビエントです。
146ドイツ人:02/09/01 15:38 ID:???
Roedeliusのソロは「momenti felici」とかもピアノ主体で良いです
。竹村延和がかなり影響受けてるよねローデリウスは。
147名無しチェケラッチョ♪:02/09/01 17:56 ID:e3wtC241
日本人で最近のオススメは?
148名無しチェケラッチョ♪:02/09/01 19:48 ID:???
>>147

UPSETS
149145:02/09/01 23:30 ID:yaYk7QrG
ROEDELIUS だったね、脱字してました…スイマセン
ローデリウスって読むの?MOEBIUS はメビウスだからレデリウス
だと思ってた。

クラスター&イーノとかいいですね。ソロは当たり外れがあるな
150名無しチェケラッチョ♪:02/09/02 00:32 ID:???
ギターとか使っている最近お勧めのアルバム教えて下さい!
151名無しチェケラッチョ♪:02/09/02 00:43 ID:???
>>150
よく名前挙がる FENNEZ 「ENDLESS SUMMER」はギターといっていいのかな?
アコギ+デジタル・ノイズって感じ
あと RAFAEL TORAL は フィードバックを使ったドローン

でも、普通にライ・クーダーとかいいよね。スライド・ギターで
これ聴いとけっていうのあったら、おしえて
152ドイツ人:02/09/02 01:05 ID:???
ギター物ですか・・
MAINなんてどうですかね?ノイズ寄りですが
153名無しチェケラッチョ♪:02/09/02 01:36 ID:???
>>150
PAN AMERICAN
154ちるいんちるあうと:02/09/02 14:29 ID:???
これは入手困難かも知れないけど、スチールギターを使った極上アンビエントがあるYO!

transparent music / B.J. Cole (Hannibal/Rykodisc 89年)
luke vibertと一緒にアルバム作ったり、bjork、でび汁、harold buddなんかともコラボったりする、ペダルスチールギタリストのアルバムです。
あのスチールギターのなんとも言えない音色で、サティ、ドビュッシー、ラベルのカバーと自曲を演奏してて、これがもー体中の筋肉が全てユルユルになっちゃうような夢心地の船酔い感覚(?)
レコ屋で見かけたら即ゲットの方向でひとつ!
155ちるいんちるあうと:02/09/02 14:32 ID:???
>>151
Rafael Toralはまさにギターだけど、Fennezはちょっと違うのでは?

>>140
tzadikから出てるテツイノウエのは、「Fragment Dots」(2000年)てのを聴いたけど、これはアンビエントというよりはmicrostoriaにかなり似てる感じだったなあ。
156151:02/09/02 19:05 ID:???
>>155
ありがとう、B.J. Cole とluke vibertのコラボよかったよね。
探してみます。

microstoriaのファーストかなり好きだったなー、sndってタイトルだった
と思うけど、同じ名前のアーティストが出てきて混乱してた。
157r:02/09/02 19:19 ID:???
>>156
microstoriaの1stは「snd」じゃないよ。
1stは「INIT DING」。こちらの方がアンビエント度は高い気がします。
158150:02/09/02 19:45 ID:???
まぎらわしい書き方しちゃったかもしれないんですが
ギターってエレキじゃないです。
普通のギターです。
159151:02/09/02 19:47 ID:???
>>157
あれ、そうなの、microstoriaのCDどっかいってしまったんだよね。
また聴きたくなってきた。

最近のテツ・イノウエはどう?テイラー・デュプリーとか興味あります。
160名無しチェケラッチョ♪:02/09/02 20:00 ID:???
>>159
ガットかスチールかも違いがでてくるね
そういえば、アコギのアンビエントなかなかないかな。

むかし、イーノがインタビューでシンセはあんまり詳しくなくて
いま使ってるのは日本製(フェルナンデス)のストラトのコピー
だけ、って言ってたよ。フィードバックの音色は気持ちいいからなー

生ギターで思いついたのは、TOWN & COUNTRY くらいかな
アンビとはいえないかもしれませんが
161160:02/09/02 20:01 ID:???
>>158でした。スマソ
162r:02/09/02 20:14 ID:???
>>159
taylor deupree のお薦めはもう12k自体が代表作のようなもんだと思うので・・
僕の12kのお薦めはSOGAR「BASAL」。凄く気持ち(・∀・)イイ!! いです。
アンビエントファンは必ずはまると思います。
cascone+chartier+deupree「After」も静かなalbum(4曲)で良いですよ。
3人でplayしたlive音源とその音源をそれぞれ(taylor deupree、kim cascone、richard chartier)
がremixした物。


163159:02/09/02 20:42 ID:???
>>162
ありがとう、12kはshuttle358とかは聴いたことあるけど、イイよね
164r:02/09/02 22:12 ID:???
ギター物なんですが少し切なくテーマも重めなんですが(秋向けかも)
Loren MazzaCane Connors「Hell's Kitchen Park」なんかどうでしょう。
枯れたelectric guitarの音がなかなか泣かせます。
live音源なんですがLoren MazzaCane Connors & Jim O'Rouke「in Berlin」
ノイジーなパートも有りますがやはり空間を感じさせる演奏が凄く良いです。
165ちるいんちるあうと:02/09/03 13:00 ID:???
Loren MazzaCane Connorsの音って、ちょっと哀しい感じがするのはオレだけか?
持ってるのはhat hut (noir)盤の「A Possible Dawn」てヤツだけなんだけど..

Town & CountryってちょっとPenguin Cafe Orch.に似てない?どっちも好き!

アコギのアンビエントは、前に挙げたコレ >>30 がイイYO!
166名無しチェケラッチョ♪:02/09/03 18:40 ID:???
>>165
ジェラール エロって興味あったんだけど、レーベルどこ?
今でも手にはいる?
167158:02/09/03 22:08 ID:???
みなさん、情報ありがとうございます。
やはりアンビエントのスレだけあって
みなさん親切ですね。
168ドイツ人:02/09/03 23:13 ID:???
・“Tranquillity(Into Groove)” / Joe Claussel presents Cosm
ic Ritual[Spiritual Life]

ジャジーでトライバルな個人的にお気にいりなチルアウトチューン
。ECM風の透き通るPIANOがナイスな前半〜PercとBassが入り叙々に
高揚感が高まってゆくリズミックな後半という二部構成。やっぱE.
Gismontiとか意識してるんですかね?
169名無しチェケラッチョ♪:02/09/03 23:53 ID:???
>>168
Gismontiの「SOLO」っていいね、ECMからの。
Joe Claussellってハウスの?かなりよさげですね。
170ちるいんちるあうと:02/09/04 15:32 ID:???
>>166
エロのCDはamazon.frで買えるみたい。
レーベルはここ↓。部分的に日本語アリ。
ttp://www.cipaudio.com/

前のスレでちょっと出てきてた、54台のギターを砂丘に並べて
風が鳴らすギターの音を集めて作ったgarloのCDもここから出てるYO!
ttp://www.cipaudio.com/default.asp?page=label
171名無しチェケラッチョ♪:02/09/04 19:16 ID:???
>>170
ありがとう、よさげなレーベルですね、この世界(どんな世界だ?)
知らないレーベルたくさんあるね。

おすすめレーベルってある?Burning shedというCD-R専門レーベルは
よかったかな、Roger Enoが今年リリースしてました。
172ドイツ人:02/09/05 22:36 ID:???
・「The Whole Story」 / Kate Bush[87年 EMI]

私の長年のアイドル(恥)のベスト盤。独特のマターリ感がありま
すこの人。しかし世間では「嵐ヶ丘」ぐらいしか知られていないよ
うな・・・。もっと再評価してほしいもんですな。秋の夜長チルPO
PSに推薦します。

※MaxwellやAcoがカバーした「This Woman's Work」は入ってません。
173名無しチェケラッチョ♪:02/09/05 23:22 ID:rmxxf3k5
>148
upsetsってシスコテクノで試聴したら良かった、
ゴビ砂漠好きに人気でそう〜
174名無しチェケラッチョ♪:02/09/06 05:55 ID:???
>>117
再開御目出度
175名無しチェケラッチョ♪:02/09/06 07:07 ID:???
UPSETS若干ゴビより明るい感じだね
176名無しチェケラッチョ♪:02/09/06 07:42 ID:???
UPSETS、新しいの出た?
sound of sleep夏版出すとか言ってたけど・・・
もう夏終わっちゃうよ。
177名無しチェケラッチョ♪:02/09/06 14:46 ID:???
Sad World1を聴いた事のある人いる?
178名無しチェケラッチョ♪:02/09/07 06:03 ID:???
<<インターネットラジオ>>
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011723065/l50

アンビエントの聞ける所ありますか?
179名無しチェケラッチョ♪:02/09/07 07:56 ID:???
180ドイツ人:02/09/07 09:24 ID:???
>>179のHPを見ててチト気になった。

Chapterhouse 「Blood Music」をアンビエントに再構築した Global
Communicationの「Pentamerous Metamorphosis」は「7614」より前の作
品です。93年頃?で、再発が98年だったのでは???同じような間
違った記述を何回か見かけた事がありますが、あくまで次の「7614」
に至るステップ的なアルバムだと思われるので順番違うとえらい大
変な事になります。
181名無しチェケラッチョ♪:02/09/07 10:24 ID:???
182名無しチェケラッチョ♪:02/09/07 13:37 ID:???
Namlookの季節シリーズは単品で聴いた方が絶対良い。最早見かけ無いけど。
183ドイツ人:02/09/07 20:32 ID:h4qfIZbw
・「Soundtrack from TWIN PEAKS」 / Music composed by Angelo Ba
dalamenti[90年 Warner Bros]

David Lynchの例の映画。懐かしいだけの人も全く知らない人も、
今なら多少冷静に聴けるのではないか。A.Patersonも Favarite Di
scに挙げてたり。ビザールな名盤かと思いますが。KAY NANAKAYAが
Remixしてるらしいんですが未聴。
184名無しチェケラッチョ♪:02/09/07 20:40 ID:h402SRMY
>>178
最強のアンビエントはスピナーの自然音を流すチャンネル
185ドイツ人:02/09/07 20:59 ID:???
自然音集めたCDで何かオススメあれば教えてください。多少怪しく
ても可(W

あと初期の喜多郎に興味あります。「古事記」も「シルクロード」も持
ってませんがアンビでイケてるアルバムありませんか?
186名無しチェケラッチョ♪:02/09/07 23:33 ID:mFH50MVg
シンセ・マレットで8分音符ずれたシーケンス・パターン。
今聞いても新鮮な「無限水」とかどうでしょうか?
187ドイツ人:02/09/08 12:54 ID:???
>>186
THANX
>8分音符ズレたシーケンスパターン

ひょっとしてミニマルですか?
188名無しチェケラッチョ♪:02/09/08 13:01 ID:???
前スレで名前が挙がってた Mantaray の Numinous islandの中古が
某巨大海外通販サイトで$1.14で売ってたので
ダメもとで注文してみたらsilent盤が届きますた。(・∀・)イイ!
まだ在庫があるみたいなので欲しい方は急げ〜
189名無しチェケラッチョ♪:02/09/08 22:40 ID:???
>>184
スピナーの自然音チャンネルイイね。
190186:02/09/08 23:11 ID:MIJxak7O
>>187
ミニマルではないようです(笑)。
アナログ・シーケンサかアルペジエータにディレイをかけたのでしょうか?
「オアシス」の頃の喜多郎の曲って大変シンプルで、
ある意味でクラフトワークと通ずるところがあると思うのですが。
191ドイツ人:02/09/08 23:34 ID:???
>>196

なるほど。元々クラウス・シュルツに触発されて音楽始めた人らし
いし、タンジェリン・ドリームとかポポル・ヴーに近いイメージか
なぁ?
192名無しチェケラッチョ♪:02/09/08 23:36 ID:???
↑リンク>>196>>190の誤りですスマソ
193 :02/09/09 00:28 ID:EKuuMsca
イーノはどーゆー位置付けですか?
194ドイツ人:02/09/09 00:35 ID:vaZZE4by
イーノ居ないと大変です。
195名無しチェケラッチョ♪:02/09/09 03:36 ID:???
どなたか↓を体験された事がある方いますか?感想キボンヌ。
http://www.ntticc.or.jp/Collection/Icc/World/index_j.html

↑が一番身近で怪しい自然音かもしれない。>>ドイツ人
子供は体験不可らしいし・・・トラウマになるのかなぁ。
196名無しチェケラッチョ♪:02/09/09 06:12 ID:???
>>179
とてもいいのでミラーサイトで保存。
197心音:02/09/11 20:22 ID:???
>>195
やってみたいね、それ

フィールド・レコーディング物の情報、引き続き求ム
198名無しチェケラッチョ♪:02/09/11 20:39 ID:???
アンビエーント
199ドイツ人:02/09/11 23:58 ID:???
ageます
200名無しチェケラッチョ♪:02/09/12 00:12 ID:???
>>197
パードン木村とかいいよ
201名無しチェケラッチョ♪:02/09/12 00:59 ID:S0EFUI5N
フィールド・レコーディングだったらeric la casaがいい
202名無しチェケラッチョ♪:02/09/12 01:04 ID:???
>>201
最近のヒトみたいですね。どんな感じ?
203名無しチェケラッチョ♪:02/09/12 01:36 ID:???
わりと有名だと思うけど
Brokeback の Field Recordings from Cook County Water Table
はいまだに聴く、ベースとフィールド・レコーディングがハマる
204名無しチェケラッチョ♪:02/09/13 23:53 ID:???
205ドイツ人:02/09/14 20:59 ID:???
秋の夜長はアンビエントage
206G3:02/09/14 22:15 ID:+5MIhHWU
最近やっとブロードバンドにして、このスレの過去ログからよみはじめました。
よって、はなはだ遅レスですいませんが、以前にドイツ人さんが書いていらしたchris hughesの「Shift」、いいですね。
最近のsteve reichの「city life」なんかよりももっぱらこちらを聞いています。
tears for fearsのデビューアルバム「hurting」のなかの一曲
「change」におけるビブラフォンの音色がライヒを想わせたので、
プロデューサーの名前がずっとひっかかっていました。
それがchris hughes で、後になってライヒのリスぺクトアルバムである「Shift」を出したので、当時、謎が解けてやにやしたものでした。
207G3:02/09/14 22:19 ID:+5MIhHWU
訂正 ビブラフォン(鉄琴)×
   木琴○
208ドイツ人:02/09/14 22:22 ID:???
そういえば96年の John Beltran「Ten Days of Blue」再発したら
しいですね。哀愁のアルペジオがジワジワしみるスルメ盤です。アン
ビとして聴いても充分イケるので推薦。
209名無しチェケラッチョ♪:02/09/14 22:33 ID:???
>>208
もう出たの?
Peacefrog は再発しないことで有名だったけど、この調子でplacid angels
も再発してくれー
210ドイツ人:02/09/14 22:45 ID:???
>>206

おおっ!「Shift」聴きましたか!私は幸運にも中古で見付けました
があまり流通してないみたいで残念です。ライヒ好きもそうでない
人も見付けたら是非!Track2は殆どAKIO/OKIHIDE「Scraches」の世界
。ちなみにこれ気に入る人は同じくライヒ的なミニマル ASHRA「Wa
lkin'the Desert」の併聴をオススメします。
211名無しチェケラッチョ♪:02/09/16 05:06 ID:???
>奈々氏@ラジ@

いる?
212名無しチェケラッチョ♪:02/09/16 13:06 ID:???
age
213ドイツ人:02/09/16 16:26 ID:???
うおぉおっ!探してたSun Electric 「30.7.94 LIVE」 ソニー国内盤
950円で発見!!!ありえないーー!!!

またまた恐るべしブクオフ。永久保存盤にします(輸入盤はサビと傷
でかなりヤバかった)。 暇な人試しにブクオフ行ってみては?
214玄米:02/09/17 00:05 ID:???
>>209
ユニオンでLP500円とかだったよ。>PA
店員は意外と価値わかっとらんで安く値段つけてるから中古探すと出るよ。
よく見かけるよ。「安過ぎるなぁ」と毎回思うのだが。

>>213
夜昼問わずの名盤だわな。オレももう一枚欲しいくらい。
いつぞややったR&S nightの時のライブも忘れられん。
215名無しチェケラッチョ♪:02/09/17 00:57 ID:???
「interference live at the love parade '94 」という2枚組CDにはいってる
SUN ELECTRIC のライブがサイコーにイイですよ。
ヨコタのEBI名義のライブもはいってます。
216名無しチェケラッチョ♪:02/09/17 01:15 ID:???
「Bararian Fruit Bread」 / Hope Sandval & The Warm Inventions
歌物アンビ(サイケ)です。
マジースターのホープ・サンドヴァルとマイブラのコルム・オコーサクが組んだユニット。
元々とても魅力的な声の持ち主なんだけど、このアルバムで更に独特な浮遊感を醸し出してます。
それにしても、マイブラの新作は・・・ケヴィンと交流有るの?>コルム

>>213
漏れGlobal Communicationの国内盤(7614+Maden Voyageの2枚組)を500円で
しかも邦楽コーナーで見つけた事あるよ。最初自分の目を疑った。さすがブクオフ・・。

>>215
それ探してるけど見つかんないんよ・・
217216:02/09/17 01:25 ID:???
訂正
「Bavarian Fruit Bread」でした。
スンマセン。
218名無しチェケラッチョ♪:02/09/17 21:19 ID:???
>>213
うおお!30.7.94が950円!!たしかにありえねえよ。
オレはツタヤレンタルコピー品しかもってないが
あの内容ですから10K位までなら覚悟できてます。
だれかゆずってくれ。
219名無しチェケラッチョ♪:02/09/17 21:20 ID:???
【体操】アヤヤとチョキチョキしょーぜ!OFF【ロンドン】
(画像あり)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1032247156/
220名無しチェケラッチョ♪:02/09/18 00:34 ID:???
>>179のHPを見ててチト気に入った。
221名無しチェケラッチョ♪:02/09/18 00:55 ID:0eOI4lmz
>>218
10K出せばヤフオクで余裕で落札できるでしょ。
あとブックオフはマジでねらい目だよ。
俺、ahhh!も30.7.94もブックオフで\250でみつけたもの
222名無しチェケラッチョ♪:02/09/18 13:25 ID:???
Ahhh!ならそれくらい出してもいい。
30.7.94は去年日本盤を見たぞ。新品で。
223名無しチェケラッチョ♪:02/09/18 18:35 ID:???
10Kなら30.7.94にinterference live at the love parade '94
をつけてゆずるよ
224名無しチェケラッチョ♪:02/09/18 21:20 ID:???
買う買う!
じゃ、売って下さい。
ヤフオクで10k即決で出すか、メアド教えてくださ〜い。
よろしく!ダメすか?
225名無しチェケラッチョ♪:02/09/19 02:43 ID:???
>>224
ほいっ、メアドのっけます
226名無しチェケラッチョ♪:02/09/19 05:23 ID:hjKQAMaE
DAVE SEAMANのBACK TO MINEって既出ですか_?
友達から借りたけど泣きました。
01. Midi Brotherhood 'The Superself'
02.Craig Armstrong 'Weather Storm'
03. Genetica 'Future Past'
04.Sasha 'Baja - Port DOuglas Mix'
05.Global Communication 'Epsilon Phase'
06. Depeche Mode 'Useless - Kruder&Dorfmeister remix'
07. Sneaker Pimps 'Six Underground - Perfecto Dub'
08.Desert 'Sonic Boom'
09.D*Note 'A Short Goodbye'
10.Angel Baby 'Format 2:1'
11. Lamb 'Gorecki'
http://www.dmcworld.com/backtomine/index.asp
227名無しチェケラッチョ♪:02/09/19 10:56 ID:???
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084048268-category-leaf.html

あまり目立って欲しいもんがないなー。
みんなもっと盛り上げてよ。
228名無しチェケラッチョ♪:02/09/19 19:47 ID:???
mixmag vol. 9を譲ってよ
って言ってみるテストな予感・・・。
229名無しチェケラッチョ♪:02/09/19 21:10 ID:???
>>228
モリスだっけ?俺はThe Morning Afterも探してるよ。
再発するかな?
230名無しチェケラッチョ♪:02/09/19 21:20 ID:???
>228
あまりよくないが…
231名無しチェケラッチョ♪:02/09/19 21:45 ID:???
>>230
そう?ORBのほうはたいしたことないけど
morrisのほうはサイコーだとおもうけど
232名無しチェケラッチョ♪:02/09/21 09:32 ID:???
>>223

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mash01jp?

おっ、早速出てますね〜
しかし、かなレアな名作ぞろいですな。
ふだんはクラシックを聴くそうですが
アンビエントはもう卒業ですか?
233名無しチェケラッチョ♪:02/09/21 11:17 ID:U24hsJX2
>>232
すごい。入札したいけど、さすがに値段設定が高めですね。
でも、あまり晒さないでもらえませんか?
234名無しチェケラッチョ♪:02/09/21 12:02 ID:???
>232
勘弁。
235名無しチェケラッチョ♪:02/09/21 14:44 ID:???
>>232
たけー
こんな価格設定で入札くるなら俺も屋不奥はじめようかな
236名無しチェケラッチョ♪:02/09/21 19:09 ID:???
マジで決して高くはないと思う。
っていうかこの値段ならむしろ安すぎるぞ!
おそらくどれも、この2〜3倍以上の値段で落札されるでしょう。
237名無しチェケラッチョ♪:02/09/21 20:45 ID:TWnbLBUE
FAXのコンピ(2枚組み)って有名?
イノウエテツが入ってるやつ。
アーティスト名なくて、アルバム名と曲名しか書いてない。
「FROM WITHIN」の「SAD ALLIANCE」って誰の曲?
238237:02/09/21 20:49 ID:TWnbLBUE
検索したらわかった。
Pete Namlook & Richie Hawtin やってさ。
ナムルック最近名前よく見るわー、300枚ぐらい出してるとか。
239名無しチェケラッチョ♪:02/09/21 20:58 ID:???
>>236
別に幾らで落札されようともかまわないんだけど
ユニオンとかに品があれば大体どれも1300円ぐらいだろうね
240名無しチェケラッチョ♪:02/09/21 22:59 ID:???
>>238
ナムルック出しすぎでどれがいいのかわかんないね。
コラボものしか持ってないんで、ソロはどんな感じ?
241237:02/09/22 01:52 ID:68kgWrIk
>>240
俺も初めて音聴いてん。
ソロもかなり聴きたくなった。

俺、サンエレのあのCD探してて、
ツタヤの中古で未開封の国内盤780円で買ったぞ。
しかもまだ開けてないけど、1万ぐらいで売れるんかな?
242240:02/09/22 02:06 ID:???
>>241
ヤフオクに出してくれー
243237:02/09/22 08:35 ID:sZHiznGd
>>240
マジ?
そんな手に入らんもんなん?
東京のツタヤにはある、とか見たで。

ライジングハイやったっけ?
なんかそういうコンピがあるけど、アーティスト全く知らんくて、
どんな感じの音?

244名無しチェケラッチョ♪:02/09/22 10:20 ID:???
NamlookはFAX+49-69/450464という自分のレーベルから
アルバムだけで100枚以上出してます。
ちなみにそれらは全部限定。500枚〜3000枚の間でプレスされてます。
日本ではDr.Atmo(Atom Heartではない)とのSilenceと
Mixmaster MorrisとのDreamfishが有名かな。。
彼の基本スタイルは誰かとの共作。ソロ作品ではAirシリーズが知られてる。

あと、>243が触れているライジングハイが上記3作品をライセンスして発売してた。
他にもNamlookのいろんな作品をごちゃ混ぜにしたコンピとか。

ていうか、Namlookはいろいろやりすぎててここで説明しろと言われても無理。
245240:02/09/22 13:48 ID:???
>>244
サンキュー、ビル・ラズウェルなんかもだしすぎやなー。
あと、ドクター・モテのホームページでいい感じの曲がかかってるんだけど
モテのソロでイイのある?
246名無しチェケラッチョ♪:02/09/22 15:52 ID:???
Live at Love Parade'94を今日新品で入手した。
これにもNamlook入ってるね。
247名無しチェケラッチョ♪:02/09/22 19:22 ID:???
>>246
ナムルックのライブどんな感じ?
248名無しチェケラッチョ♪:02/09/23 01:29 ID:6axv3Mpq
今までアンビエント聞いてなくて今日、初めて聞いた初心者なんですけど
アルミホイルに小さい穴をランダムにプツプツあけて、TVの砂嵐(だいたい2ch?)の
画面に張り付けてアンビエント聞いたら・・・・
(゜Д゜)ハッ・・・・
星が輝いてるようでイイ。多少目の悪い人のほうがボヤけていいかも。
249名無しチェケラッチョ♪:02/09/23 01:43 ID:???
>>248
それ、聴いたことあるなー、アルミがブラウン管に張り付くんだよね。
ちなみに、なに聞いたの?
250名無しチェケラッチョ♪:02/09/23 01:59 ID:???
ネットのラジオで聞いてたんで何の曲かもわからんです。
いままでうるさい系を聞いててちょっと食傷気味だったところにキターって感じでした。
251名無しチェケラッチョ♪:02/09/23 03:42 ID:???
faxのAWって枚数限定で再発してるの?
AIR聴きたいんだけど全然売ってないよ〜
252名無しチェケラッチョ♪:02/09/23 03:49 ID:???
>>251
たしかに再発専門のくせに枚数ださないね
アンビエント・オタク再発されたときフツーにタワレコにあったのに
買い逃した…
253ドイツ人:02/09/23 10:25 ID:???
「テクノドン」をOrbがREMIXしたアルバム 、買いですか?
254名無しチェケラッチョ♪:02/09/24 08:52 ID:???
Visions Of The Past / Robert Leiner

山積みのCDをゴソゴソしてたらハッケソ。
買った当時は殆ど聴いてなかったが
改めて聴き直すと非常に良い。
最近のヘビーローテーション。
255名無しチェケラッチョ♪:02/09/24 17:15 ID:???
とりあえずShades of Orion2がAWから出るから買っとけ。
256ドイツ人:02/09/25 15:59 ID:???
レコードコレクターズ10月号を読んでいたら、湯浅学のコラムでイ
ーノの「MURIC FOR AIRPORTS」が取り上げられていました。
257名無しチェケラッチョ♪:02/09/25 18:49 ID:???
microstoriaって今どうなってんの
258名無しチェケラッチョ♪:02/09/25 20:35 ID:???
>>257
OVALもどうなってんの?
259名無しチェケラッチョ♪:02/09/25 20:51 ID:???
>>258
わかんね、mouse on marsは一応元気なのにな
markus popp関連の話は聞かんね
260名無しチェケラッチョ♪:02/09/25 23:21 ID:???
ポスト・ロックとかもあったよなー、エレクトロニカも食傷ぎみ
昔のジャーマン・ロックなんかまた聞いてる。
261名無しチェケラッチョ♪:02/09/26 11:28 ID:???
>>257 258
個人的にその辺の音には飽き飽き。ウンザリ。
ニカスレで聞いてみれば?
262名無しチェケラッチョ♪:02/09/26 18:28 ID:???
>>261
mouse on marsとかmarkus poppはエレクトロニカではないんじゃない?
とくに初期のころは
263名無しチェケラッチョ♪:02/09/26 18:37 ID:???
>>261
microstoriaもダメ?
264ドイツ人:02/09/26 23:22 ID:???
Microstoria「INIT DING」〜John Cage「Sonata and interlude」
を続けて聴いたら頭空っぽになりました。
265261:02/09/27 11:43 ID:???
ニカスレで質問した方が良いのでは?って事が言いたかっただけなので、
気分を害したなら謝ります。スンマセン。

あ、mouse on marsは結局1stが一番好きです。
266名無しチェケラッチョ♪:02/09/28 12:48 ID:???
ドイツ系ではトーマス・フェルマンがKOMPAKTからだした「whistle」
が気になる、聞いた人いる?
アルバムだしてくれー
267名無しチェケラッチョ♪:02/09/28 13:57 ID:7V0wAll6
スノーマン知ってる?
268名無しチェケラッチョ♪:02/09/28 19:17 ID:???
>>267
知らん
269ドイツ人:02/09/29 00:09 ID:???
今週ブクオフにて捕獲その1。

・「Time:Space_02」/ Various Artists [Transmat]

ユーロビートのコーナーに何故か埋まってた。ありえないー!(W。
☆激しくシャッフルするリズムがバックの美しいシンセサイザーを
更に際立てております。良曲揃いですな。いくつかのトラックは確
実に私の「アンビ心」を掴みました。[続く]
270名無しチェケラッチョ♪:02/09/29 00:17 ID:???
>>269
それって出たばかりじゃない?うらやましい。
271名無しチェケラッチョ♪:02/09/29 00:37 ID:???
>>269
いいなー
http://www.bookoff.co.jp/shops/index.html
どこら辺りですかそれは?出張したい
272ドイツ人:02/09/29 00:48 ID:???
>>270
通販で予約中でしたが半額以下なんで買っちゃいました。ブクオフは
仕事の合間に毎週6店舗をマメに巡回してます。もちろん社用車で
(W。場所はタワレコもない地方の超ド田舎です。
273名無しチェケラッチョ♪:02/09/29 00:52 ID:???
トーマス・フェルマンの赤っぽいジャケのアルバムはどうなの?
なかなか売ってないんだよね。
274ドイツ人:02/09/29 02:11 ID:???
今週ブクオフで捕獲その2
・「UP」/ Peter Gabriel[02年 REALWORLD]

Spiritualなインストのサントラ「Passion」や「So」のゴージャ
ス且つDEEPなサウンドが相変わらず好きなので再推薦(アンビでは
ない。という意見もありますがあくまで広い解釈です)します。

で、10年待った新作はジャケ顔が諸事情により、ド「UP」だった・
・・。音の方は従来路線+ニカっぽいシンセ or サンプル等も使わ
れてますが、まずまずじゃないでしょうか。も少し聴き込んでみた
い気もする。
275名無しチェケラッチョ♪:02/09/29 02:46 ID:???
276名無しチェケラッチョ♪:02/09/29 02:47 ID:???
こんな新しいところなんていかがでしょう?
最初に発売されたコンピのSATORIという曲が半端じゃないです!
英語できる人はサンプラーもらえそうです・・・訳してみてください。。

http://www.watermusicrecords.com

IMAJUKUとかAPOLLO(R&S)といった佇まいの曲でした。
ぜひドイツ人さんも!

感想お願いします。。。

277ドイツ人:02/09/29 03:06 ID:???
今週ブクオフで捕獲その3
・「Masque」/ ProgeKct Three [99年 DGM/PONY]

King Crimsonのメンバーによるサイドプロジェクト。即興トリオ演
奏にMIDI機器を連動させて先の読めない複雑混沌とした人力サイバ
ーダークドラムンメタル多重構造インプロを展開しててかなり面白
いのですが、時折聴ける親分の流麗なギターソロパートがアンビ節
炸裂でハッとさせられました。[続く]
278ドイツ人:02/09/29 10:07 ID:???
連続レス失礼。
今週ブクオフで捕獲その4

・「CALM presents conception for the street noise scene 2」/
Various Artists [01年 KSR]

CALM編纂コンピ第2弾。前作同様、ソウルフルで空間的広がりを感
じる曲が並び、センスの良さを感じる。ROB DAUGAN「KURAYAMINO V
ARIATION」も収録。CALM=日本のカーク・デジョージオと呼びたい
。[続く]
279名無しチェケラッチョ♪:02/09/29 12:44 ID:???
V.A/AMBIEMT HOUSEなんてまったく捨て曲ナシだと思う。

捨て曲ナシのアンビ・アルバム求む!
280ドイツ人:02/09/29 14:03 ID:???
今週ブクオフで捕獲その5
・「WRONG WAY UP」/ BRIAN ENO,JOHN CALE [90年 OPAL/Warner]
久々に歌ったアルバムです。200円。

他ジャンルでも収穫ありました。これからもブクオフ通いは止められ
ないですな。[終わり]
281ドイツ人:02/09/29 15:20 ID:???
>>279

92年のDFCのコンピの事?確かに名コンピだけど、ああいったタイ
プの音楽を追求するなら今はエピックトランスやプログレハウスを
聴いた方がいいかも。
282名無しチェケラッチョ♪:02/09/29 21:23 ID:???
トーマス・フェルマンででるね、KOMPAKTからアルバム。
283282:02/09/29 21:32 ID:???
http://www.kompakt-net.de/en/records.php3?rid=1583&lid=1&seq=90.96&lbl=KOMPAKT
 
ここで試聴できます。コンパクトらしいハウスでアンビエントではないけど。
284名無しチェケラッチョ♪:02/10/01 21:56 ID:8qYfejTs
この間中古でdaniel figgisという人の「skipper」というアルバムを買ったら
かなりよかったのですが、どういう人か知ってる人いませんか?
ラフトレードから出ているやつです。
285名無しチェケラッチョ♪:02/10/01 23:37 ID:???
プジョー307swのCMの音楽を教えてください
286名無しチェケラッチョ♪:02/10/01 23:41 ID:???
くどい
287名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 01:15 ID:???
じゃあどこに書いてあるんだ
288名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 01:19 ID:???
上半身ヌードでプレイするドイツ人のDJが騒がれてるという罠

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1017309416/
289名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 19:25 ID:???
緊急です!
MIX MASTER MORRISのremixタイトルを色々教えてください!
R.H.Cとかバーバレなら分かるのですが・・・他で!是非!
290名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 23:00 ID:???
>>289
http://www.southern.com/MMM/discography/remixes.html
ここに載ってないのもあるよね?


COLDCUTの Autumn Leaves のREMIXはイイね
291名無しチェケラッチョ♪:02/10/03 00:45 ID:???
>>290
こんな厨房の遠吠えに耳を貸してくださってホントに感謝です!
292ドイツ人:02/10/05 00:11 ID:???
・「Organlanguage Plays Outer Tone」/ Organlanguage[Reverth]

大編成の生演奏になるとイマイチ存在感が無い感じもする。ブラジ
ルフュージョンやスピ・ジャズ路線も悪くないですが、Track10,11
みたいな上品なアンビテイストがあって間や展開のあるトラックが
好き。こういうライブ盤は歓迎。
293GOA塵:02/10/05 01:02 ID:QdGeFp0G
ETNICA-LENTICCHIA。 かっこよすぎる!超ゴツイ!
294名無しチェケラッチョ♪:02/10/05 22:21 ID:Sg1I2rN5
こんなスレあったんですね!嬉しいので自分のオールタイムフェイバリットを
勝手に羅列します。

テクノ編
time:space1,2(transmat)
brack dog/bytes
artificial interigence
yosinori sunahara/love beat
gas/gas
houwie,B/music for babies
carl craig/more songs about food and revolutionary art
objects d'art/92::95(new electoronica)
sun electric/例の黄色いやつ
global communication/例の数字のやつ
monolake/例のゴビのやつ
luomo/vocal city(forcetrack)

現代音楽(?)編
phil kline/unsilent night(この人何者かご存じの方居ますか?)
dabid toop/マンションのジャケのやつ
竹村 ノブカズ/子供と魔法、ソングブック

ロック編
ashra/new age of earth
robert wyatt/the end of an ear
stive hillage/rainbou dome music
deuter/D
10cc/i'm not in love

 
295名無しチェケラッチョ♪:02/10/05 22:22 ID:Sg1I2rN5
ソウル、ジャズ編
d'anjoro/boodoo
gill scott helon/winter in america
earth,wind&fire/head tothe sky
les mccann/layers
bobby hutcherson/happennings
charlie haden/night and the city
marvin geye/i want you
lonne liston smith/

その他
pure digital silence/circumfluence
(韓国の人らしいんですが、ご存じの方いますか?)

他にも山ほどありますが、とりあえず。
今まで色々聴き漁ってきましたが、結局はメロディ泣き泣きの
分かり易いものに行き着いてしまうようです。。。
最近ではビートがあっても平気でチル出来るようになってしまいました。。
長々と失礼しました。
296名無しチェケラッチョ♪:02/10/05 22:44 ID:???
↑スペルミス多いなー。そんなにうれしかったのか(W
297名無しチェケラッチョ♪:02/10/06 01:07 ID:kiXicdEU
あんまりアンビエント関係ないね(笑
298名無しチェケラッチョ♪:02/10/06 06:21 ID:???
オーブは過小評価されているのか?
デトロイトのニガーよりはいいが何か?
299名無しチェケラッチョ♪:02/10/06 10:07 ID:???
sun electric みたいなBPM高めの高速アンビエントでお勧め有りますか?

>>298
POMME FRITZ 路線もまたやって欲しいと思ふ。
最近のはどうも・・・
300ドイツ人:02/10/06 11:59 ID:???
>>299

ENITOKWA「FLOATING WORKS 1996-1999」再再推薦します。
301名無しチェケラッチョ♪:02/10/06 13:28 ID:???
>>300
そのアルバムは「30.7.94」路線でしょ。

299が言ってんのはBPM高めの高速アンビエント(その表現もどうかと..)
らしいからぜんぜん当てはまらないよ。

302名無しチェケラッチョ♪:02/10/06 16:03 ID:???
>>299
riow araiのagain
303ドイツ人:02/10/06 16:15 ID:???
>>299

じゃschizophreniaは?これもガイシュツですが
304名無しチェケラッチョ♪:02/10/06 16:49 ID:???
>>303
schizophreniaイイね。ASHRAとかも聴いてみるとはまるかも。
PUBもBPM高めで気持ちイイよ
305ドイツ人:02/10/06 21:31 ID:???
・「SPACE GROOVE」/ PROJEkCT TWO [98年 DGM/PONY]

先週ProjeKct Threeがいたく気に入ってしまったのでもう一枚買っ
てみた。基本インプロ中心です。ブリューが叩くROLAND V-DRUMは
曲中にもスネアやキックの音色が度々変化したりして飽きさせない
。またフリップ&ガンのエフェクトを駆使したギターシンセ音響も
重層的で広がりがあってスペーシー。もっと早く聴けばよかったと
反省。
306299:02/10/06 22:38 ID:???
みなさんレス感謝です。

>ASHRA、PUB
愛聴してます。
ASHRAはまだNew age〜しか聴いてませんが中々良いっすね。

>ENITOKWA、riow arai、schizophrenia
探してみます。
3MBは持ってて物凄く良いので、schizophreniaは特に期待。
307名無しチェケラッチョ♪:02/10/06 22:51 ID:???
ドラムがはいんない宇宙系アンビエントでいいの教えてけろ
308名無しチェケラッチョ♪:02/10/07 10:28 ID:???
>>307
どれか一枚と言われたら個人的にはイーノの「アポロ」を。
309名無しチェケラッチョ♪:02/10/07 22:25 ID:???
カーシュ・カーレイ、ミディバル・プンディツなど
エスノっぽいのはスレ違いですか?
最近、結構はまってます
310名無しチェケラッチョ♪:02/10/08 01:36 ID:jwq5ItNv
サンエレの完璧なディスコグラフィー載ってるとこない?
アルバムだけでいいけど。
311名無しチェケラッチョ♪:02/10/08 03:03 ID:???
>>310
http://www.kompaktkiste.de/sun_electric.htm#sun

最近、なにやってんの?
312名無しチェケラッチョ♪:02/10/08 11:26 ID:???
>311
badorbでS.E.Berlinとか。

ところでHMVでNamlookと検索して出てくるブツのジャケ写真がデタラメばかりなのは
何かの陰謀か?Home ShoppingやShades of Orion2の。
313名無しチェケラッチョ♪:02/10/08 19:59 ID:???
>>312
HMVはIN STOCKなのかSPEACIAL ORDERなのかはっきりして欲しい…
314名無しチェケラッチョ♪:02/10/09 18:36 ID:SosNaL5k
日本人女性ボーカルだけど、epoの「wica」とか「voice of ooparts」は
かなりアンビエント色が強くておすすめ!透き通るような美しい歌声です。
315名無しチェケラッチョ♪:02/10/09 18:56 ID:???
>>310
あまりにも有名なとこだけど、ここも使える。
http://www.discogs.com/
sun eleは30.7.94 liveが最強だね。名盤。
316310:02/10/09 18:58 ID:D1Z+b/rQ
>>311
ありがとう。

プレゼントって持ってるのに買ってしまったかも。
2枚同時にかけてみるか、エイフェックスのアンビワークス2みたいに。
317名無しチェケラッチョ♪:02/10/11 22:22 ID:ox1KvT8M
下がりすぎ
318名無しチェケラッチョ♪:02/10/12 04:30 ID:???
tim hecker[haunt me,haunt me,do it again]
はガイシュツ?
これはもしかして素晴らしく良いのではないでせうか
知識ないのでどこがどうとは語れませんが。
319名無しチェケラッチョ♪:02/10/12 18:36 ID:???
>>318
tim heckerはカナダの人ですね、Alien8のサブ・レーベルからのリリースで
Mitchell AkiyamaやTomas Jirkuなんかとつながりがあるみたい。聴いたこと
ないのですがよさそうですね。

Robert Henkeのソロが今年再発されるらしいけど、もう出てますか?
MONOLAKEよりアンビエント寄りで、イイです。
320名無しチェケラッチョ♪:02/10/12 23:36 ID:???
ishqが気になる。どんな感じですか?
321玄米:02/10/13 15:58 ID:???
>320
ノンビート。魔境のレーベルからの音なので、もちろん民族系の色合い。
かといってパーカスをポコポコという感じではなく、シンセ中心の音づかい。
2枚組でディープな音だ。レイヴァーのためのアンビエントといった感。
322名無しチェケラッチョ♪:02/10/13 17:27 ID:???
山本精一の新しいアルバム聴いた人いる?
323ドイツ人:02/10/13 20:12 ID:???
只今ドライブに合う爆音アンビエントorチルアウト音探求中age
324名無しチェケラッチョ♪:02/10/13 20:50 ID:???
>>321
ありがと。
325蘭丸:02/10/14 08:53 ID:3JRRh4IK
Artificial Intelligence II初めて聴きました。
B-12のScripturesで昇天してしまいました。
326ドイツ人:02/10/14 09:30 ID:???
A.I2は精鋭ぞろいで今でも充分聴ける名盤ですね。A.Iと共にアン
ビ派必携の一枚ですな。ビデオもかなり良いです。
327名無しチェケラッチョ♪:02/10/14 13:03 ID:???
AI2はseefeelのが一番好き
328名無しチェケラッチョ♪:02/10/14 15:21 ID:???
Seefeelいいよな。過小評価気味なのが悲しい。
329名無しチェケラッチョ♪:02/10/15 01:53 ID:???
A.I2のビデオ欲しいな〜。
ノーカテゴライズで売ってんだけどメチャクチャ高けーのよ。
たしか2万以上。
だれか格安でダビングして!
330名無しチェケラッチョ♪:02/10/15 06:00 ID:GwPgu9hQ
ビデオとブックレット付きの限定BOXセット(モーション)のことでしょ
このセットのみBOLAの隠しトラックが入ってるらしいけどどんな曲ですか
331名無しチェケラッチョ♪:02/10/15 13:46 ID:???
>329
あそこがつける価格は異常だと思うが。
As OneのRellections6800円って(゚Д゚)ハァ?
332名無しチェケラッチョ♪:02/10/15 13:46 ID:???
Reflectionsだった。
333名無しチェケラッチョ♪:02/10/15 22:34 ID:???
うむ。たしかに異常な値段だ。
でも金に困って無くて探す時間のないサラリーマン
とかが喜んで買うんだろうな〜。
334名無しチェケラッチョ♪:02/10/15 22:42 ID:QC/IyC3n
http://www.h2.dion.ne.jp/~nocat/nocat%2008.htm

BOLAのレアトラックは国内盤のモーションのみの収録なんだね。
USA盤は¥5800と格安??なので買うならこっちにしとけば?
335名無しチェケラッチョ♪:02/10/15 23:24 ID:???
OBJETS D'ART 92 - 95とかRELICSとかが欲しい、中古屋とかでみつかるもん?
336ドイツ人:02/10/15 23:55 ID:???
>>330

BOLAは「Fyuti」しか聴いてない上に、ボーナストラックがBOLAだ
ったという事に最近気が付き慌ててチェックした(恥)私ですが、
「言われてみれば現在のBOLAの片鱗が伺えるかもストリングスシン
セ+淡々と刻み続ける無機質なリズム(やや古目の音色)=全体的
に地味で未完成なBOLA」というのが正直な感想です。マニア向けと
いった感じです。BOXSETはビデオが欲しい人は買いだと思います。

>>331
「Refrections」一番好きだな〜。CANのブレイク使った曲とか。
ウワモノはJUNO106でしょうか?最高です。
337名無しチェケラッチョ♪:02/10/16 00:31 ID:???
BOLAはなんと言ってもSOUPでしょう
338ドイツ人:02/10/16 00:31 ID:???
>>335

New Electronicaのコンピも含めBeechwood関連は昔からあまり流
通してないですね。再発もしないし潰れた?。見付けた時が「買い
時」だと思います。私もRelics欲しい〜です。
339名無しチェケラッチョ♪:02/10/16 00:46 ID:???
>>338
AS ONEはあの頃がよかったね、 phenomyna(steve pickton)とか
今、なにしてんの?
>>337
SOUPはスゴイ! ベタだけど、オーロラが見えるね
340r:02/10/16 12:10 ID:???
soup・・うらやましいなー
再発激しくキボン

sogarの2nd「stengel」(LIST)
アンビエント感あふれるエレクトロニカでよかったです。
12kからでた1stもお薦めです
341名無しチェケラッチョ♪:02/10/16 19:47 ID:6sj2hFQd
Thomas Fehlmannの赤いやつ(One to Three.Overflow;Ninenine/ND)
今更ながら激しく( ゚д゚)ホスィ・・・
R&S潰れたらしいからもう手に入らないのかと思うと涙が。
BeltranのEarth&Nightfallもまだ手に入れてないのに。

>335
Objets d'Artは少なくともユニオンで2回遭遇した。状態Aで1500円程度だったはず。
Relicsも一度だけ見かけて買った。さすがにプレミアがついて2800円。
342335:02/10/17 21:38 ID:???
>>341
地方に住んでると、中古屋が充実してないんだよね。ユニオンがイイって
よく聞くけど。
Thomas Fehlmannの赤いやつはpoleがマスタリングしたみたいですね。
343ドイツ人:02/10/18 22:39 ID:???
激しく既出な気もしますが・・・

・「Sakura」/ Susumu Yokota [00年 Leaf/Skintone]
・「Grinning Cat」/ Susumu Yokota [01年 Leaf/Skintone]

80年代NWから強く影響を受けている人でありながら、この二枚はも
う少し古い時代のプログレやサイケ、現代音楽などの雰囲気が強く
感じられ不思議。シンプルな構成で音色の美しさや浮遊感が全面に
出ているので素直に感動出来ます。全体に漂うフワフワした酩酊感
がたまらん。自分の中ではJANSEN-BARBIELI,TAKEMURA「Changing H
ands」と双璧。
344名無しチェケラッチョ♪:02/10/19 00:13 ID:???
345名無しチェケラッチョ♪:02/10/19 00:26 ID:???
>>343
ヨコタはいろんなスタイルを模倣しながら、唯一の存在でありつづけてるのが
とても不思議。天然の人だと思うけど。
346名無しチェケラッチョ♪:02/10/19 01:16 ID:???
Jambience live

見かけたらぜひ聴いといてくれ。
俺は結局
http://www.mrp.co.jp/
で入手した…。
347ドイツ人:02/10/19 18:01 ID:???
>>345
ヨコタのトラックを聴いてると、色彩感があるというか映像的とい
うか、視覚的イメージがどんどん湧いてくる。これは自分がアンビ
エントに求めている大事な要素の一つでもあります。こういったEM
OTIONALな音楽をずーっと聴き続けたいものです。未聴の方は是非
348名無しチェケラッチョ♪:02/10/19 19:17 ID:EoT/sMJP
今日aural expansionって人のワゴンクライストやミックスマスターモリスがリミックスしているremix sheepって
アルバムを買って恐ろしくよかったののですが、情報がなくてどういう人かわかりません。
どなたかご存知の方いませんか?
349名無しチェケラッチョ♪:02/10/19 19:25 ID:kO8VgihX
350玄米:02/10/19 20:50 ID:???
>>343, 345, 347

新作boy & treeもまた良いよね。
Skintone→Leafのアンビエントシリーズはホント素敵だ。
あと、忘れちゃいけないのが、Thomas Bitとのユニット、Bamboo Data。
これも発作的に聴き直したくなるアルバム。
351名無しチェケラッチョ♪:02/10/19 21:08 ID:EoT/sMJP
>>349
ありがとうございます。でもこれだけじゃよくわからない・・・
352名無しチェケラッチョ♪:02/10/19 23:51 ID:S47w3mtC
久しぶりに見たら、90年代前半のtechnoの話になってる!
あの頃はpure technoとか呼ばれてたよね
透明感あるサウンドが魅力だった
そこらへんがアンビエントを感じさせるのかな

>>329
おれウニオンで800円で買ったよ
2万円かぁ ぼったくり杉だね

>>331
ウニオンなら1000円〜1200円だろうね
3年前にタワーで新譜で売ってたよ

>>335
ウニオンで2〜3度みかけたよ D'ARTは1000円で買ったよ
Relicsは見ないなぁ
Relicsは希少価値によって高いってのもあるだろうけど
ジャケも黄土いろっぽい感じの紙で凝ってるよね 
トランスマットのマークがどでかくのってるデザインも素晴らしい
そういう部分で手放さない人も多いのかも
353ドイツ人:02/10/20 00:26 ID:???
>>352

最近はテクノ旧譜ばっかり買ってるな〜昔買い逃したのとか。

新譜だとJohn Beltranの「Americano」かなり気に入ってます。TE
N DAYS〜再発もあったり、Beltran再注目されているようで嬉しい
限り。デトロイトの中でもアンビ度高い音創る貴重な存在なので。
R&Sからの「EARTH& NIGHTFALL」も大推薦!!
354ドイツ人:02/10/20 02:00 ID:???
>>350

そういえば新作聴いてない。BANBOO DATAも知らないですねー。コ
ラボとかしない人だと思ってましたが。どんな感じなんですかね?
355名無しチェケラッチョ♪:02/10/20 10:43 ID:???
ウニオンで〜がいくらだったとかブクオフでいくらだった等の話題は
見苦しいのでやめませんか?なんかセコいぞ。
せっかくの名スレが安っぽくなってしまう気が....
356ドイツ人:02/10/20 11:16 ID:???
>>355

これから聴き始める人や貴重盤追ってる人の為にもそういう情報は
相場を知る上で多少は必要でしょう。基本金無いし。


といってみる。
357352:02/10/20 12:38 ID:???
>>355
悪い
以後気をつけるよ

ただ、俺はブックオフのような場所で
市価を無視されて偶然売られてる値段を書いたわけじゃない

最近オークションや高額なプレミアをつける店で
どうかんがえても市価からかけ離れた値段を見かけるので
Unionのような普通の店の中古市場でどのくらいの値段なのか書いただけ
セコいとは心外。

>>356
フォローしてもらって申し訳無い
358ドイツ人:02/10/20 13:26 ID:???
>>357
同意。
ブクオフ価格は確かに笑えるがセコいといわれると辛いな〜地方だし
359名無しチェケラッチョ♪:02/10/20 14:32 ID:???
じゃあそろそろ355氏に名スレにふさわしい書きこみをしてもらいましょうか

張り切ってどうぞ!
360名無しチェケラッチョ♪:02/10/20 14:43 ID:???
飽きないアンビエントなんかない?

いろいろ買っても結局イーノばかり聴いてしまう…
thursday afternoonとかmusic for airportsとか
361ドイツ人:02/10/20 14:59 ID:???
>>360

David Silvian and Holger Szukay「Flux + Mutability」は聴いてますか?

名盤ですがこのスレではまだ余り語られてないので。間違いなくマ
ストの一枚です。
362360:02/10/20 15:13 ID:???
>>361
レスありがとう
David Silvian 関係未聴です。ReflectionとMetamaticsがコラボしたときの
インタビューでサウンドスケープを分かってると両者が評価してたので気に
なってたんだけどね。

歌入りなのですか?Holger Szukayは好きです。
363ドイツ人:02/10/20 15:53 ID:???
>>362

完全インスト2曲です。大まかにD.Silvianが鍵盤系、H.Szukayが
TAPE EFFCT等音響面を担当してます。イーノの「アポロ」辺りに近い
音。音響を極めたHzukayはまるでマスター・ヨーダのよう。Voを封
印したSilvianのシンセは禁欲的なムード満点。個人的にベストの
一枚です。気に入ったら同ユニットで最初に制作した88年の「Pligh
t & Premonition」もできれば併聴を。いずれもCDで入手可能です。
364360:02/10/20 16:11 ID:???
>>363
ふたたびありがとう。
いろいろ調べたら
http://www.sleepbot.com/ambience/artist.html
「死ぬほど好きで、何度もリピートする。」みたいに書いてますね


買います!
365名無しチェケラッチョ♪:02/10/20 17:28 ID:???
global communicationって、音色やさみしい雰囲気の曲調が
ど〜もMICHAEL BROOKとカブるな〜と思ってたんですが
BROOK氏はMAIDEN VOYAGE REMIX に参加してたんですね。知らんかった。

ちなみにBROOK氏はイーノ一派のギタリストでアルバムもたくさん出してます。
アンビエントビギナーの方で76:14聴いて気に入った人は、
アンビエントテクノ系に行くんじゃなくコッチの方に進んでみる
ってのもアリだと思うよ。
366名無しチェケラッチョ♪:02/10/20 17:54 ID:???
>>365
うそ?MICHAEL BROOK の global communication MIXってどんな感じ?
MICHAEL BROOK はイーノとのHYBRITしか聴いたことないけどイイよね。



367名無しチェケラッチョ♪:02/10/20 18:08 ID:???
っていうか GLOBAL COMMUNICATION/maiden boyageのmichael blook MIXね。mayden boyageは76:14に収録の「8:07」「5:23」つまり、7〜8曲目のトラック。
原曲のテンポをよりゆっくりさせてスペーシでなめらかなギターをプラスした
感じでとてもキモチ良く仕上がってます。
E2-E4にも近いニュアンスがあります。
368名無しチェケラッチョ♪:02/10/20 18:29 ID:???
Wieland Samolakのsteady state musicは何回聴いても飽きない
というよりも聴いた気がしない。

これ以上地味なCDはあるかっていうぐらいです。
369ドイツ人:02/10/20 20:30 ID:???
>>366-367

既出ですがMichel Brookは4ADからの「Cobalt Blue」も最高です。
370名無しチェケラッチョ♪:02/10/21 02:29 ID:???
>>369
2枚組みのlive版もセットになってるやつが、うちにもあるよん。
あれ、マスタリング的にも良いれす。
371名無しチェケラッチョ♪:02/10/21 02:37 ID:???
アンビエント.....いいですね.

おもいきり暗くて美しいアンビエントありますか??
372名無しチェケラッチョ♪:02/10/22 13:52 ID:/AAU2OQt
アンビエントとはちょっと違うかもしれませんが、
グレツキ交響曲3番をお薦めいたします。
悲しくて荘厳なアリアに震えます(苦笑)。
373名無しチェケラッチョ♪:02/10/22 17:02 ID:???
James vs The Sabres of Paradiseがアンビではないが
ゆったりしたDUBビートと哀愁帯びたギターの感じが美しくて好き
374ドイツ人:02/10/22 23:16 ID:???
>>372

おっと同志発見!グレツキNO.3私も密かに愛聴してます。あまり詳
しくないんですが他にお薦めありますか?
375名無しチェケラッチョ♪:02/10/23 00:28 ID:zvOyJhhm
pubのsummerかdo you ever regret pantomime? ってもうどこかで買えないですかね・・・
376r:02/10/23 13:50 ID:???
>>375
CDですか?「summer」はVertical Formからでてるので
待ってればリプレスされる可能性はあると思いますが
「do you ever regret pantomime? 」のCDはお店の人に
聞いた所によると限定版だったようでほぼ絶望的かも・・
2nd album(になるのかな?)「single」は聞かれましたか?
「summer」以前の曲も入ってるようですが出来はなかなかでしたよ。
これはまだ手にはいると思います。(たぶん)
「summer」「do you ever regret pantomime? 」
見かけることがあれば書き込みますよ
377名無しチェケラッチョ♪:02/10/23 21:35 ID:LfFSKe9c
グレツキの3番ですが、実は「ミニマルだ」という評判が
きっかけだったんです(苦笑)。
他に私がアンビエント的でいいなと思っているものです...。
Vangelis「大地の祭礼」「動物の黙示録」(実はVangelis者です)
Jansen barbieri「Worlds in a small room」(ホワイトノイズがいい)
一連のDavid Sylvianの金太郎アメ・シリーズ(笑)

これはアンビエントではありませんが、
菅野由弘「天使のたまご音楽編 水に棲む」
1曲目のピアノソナタは調性ギリギリの緊張した旋律がしびれます。
378ドイツ人:02/10/23 22:02 ID:???
>>376

PUB聴きてー。

>>377

Vangelisいいですな〜。Pat Methenyも聴いてみて下さいよ「Offra
mp」 とか「Wichita Falls」 辺り。
379ドイツ人 訂正:02/10/23 23:06 ID:???
>>361

あららスペル David Sylvian and Holger Czukay だったスマソ
380名無しチェケラッチョ♪:02/10/24 01:32 ID:???
>>323
高速を飛ばしながらノンビートのアンビを聴くのって
異様な感覚に陥って面白いですね。
EAR / Phenomena 256 がお気に入り。
しかし、居眠り運転の危険がある諸刃の剣・・・
助手席でヘッドホンが安全です。

「走る事で自らは限りなく静止に近づき、世界が動き始める」
何かの映画のセリフ。(照

>>329
AI2のビデオは後から単体で発売されてたと思います。
ヤフオクで1000円前後で売られてるのを何度か見かけました。
気長に探すのが吉。

>>375 376
今年の8月に single が発売された時 AMPOULE から直接
do you〜のCDも同時に買いました。(再プレス?)
現在はCDの在庫は無いみたいです。

↓お勧めゲーム。秋の夜長アンビのお供に・・・
http://www.i-c-o.net/index.html

挿入曲は殆ど無く、風の音や鳥のさえずりなどの自然音が主体。
風景が綺麗かつ難易度低めなのでマターリと遊んで下さい。
ベスト版(3000円)でお買い得です。

亀レス&長文スマソ。
381名無しチェケラッチョ♪:02/10/25 15:03 ID:???
>>380
>355によると、値段書くとこのスレが安っぽくなるらしいよ
あと、見苦しいから辞めた方が良いらしい(苦笑

もちろん情報交換のスレなんだから、
俺は別にそういう事を書いてもいいと思ってるよ。
ま、世の中には神経質な人もいるんでしょう・・・
382355:02/10/25 23:10 ID:???
>>381
じゃ、なくてさ....。
オレなんて〜を数百円でゲットした!だとか希少なものが高額でヤフオク
とかに出ていて、買えないもんだからそれをボッタクリだみたいなことを
何も考えずに自慢げにダラダラ書いてんのが見苦しいなと思っただけ。
そんなクソな厨房書き込みは情報ではないし必要だと思わないだけです。

何処そこに〜が入荷してていくらで売ってるよ 
とかは、むしろ全然アリだと思ってます。

ケンカする気は毛頭ないんだけどな。
 
380さんの書き込みに関してはありがたい情報だと思ってます。

でも、気にさわった方がいたらゴメンなさい、以上。



383ドイツ人:02/10/26 00:06 ID:???
>>381-382

(無言)・・・・・。
384名無しチェケラッチョ♪:02/10/26 02:18 ID:???
>>179のHPはいいなやっぱり。
385名無しチェケラッチョ♪:02/10/26 02:29 ID:???
>>382
あなたにとって必要の無い情報を
すべて無駄な書込みだと思ってる事が、あなたの言葉を借りれば「厨房」ですよね

ここはあなただけが使うスレでは無いって事は理解されてますか?
多少金銭に絡んだ話題が出た程度で騒ぐ方が見苦しいですよ。

協調性に欠けた人がいるとスレがつまらなくなりますね。
386名無しチェケラッチョ♪:02/10/26 02:46 ID:HeZsA0ae
なんで書き込みのアリかナシかを355に判断されなきゃならんのか理解できん
つか355は誰?ひろゆき?
なら従いますよ
387名無しチェケラッチョ♪:02/10/26 02:58 ID:rO4S95nn
>>386
このスレの1かも知れないね。
やけにスレが安っぽくなるとか拘ってるし。
自分が建てたスレが自分の思い通りにならないと不快なんでしょう。

喧嘩する気が無いなら、
「見苦しい」とか「クソな厨房」とか、相手の癇に障るような言い回しは避けて
「スレの雰囲気が壊れるので、そういう話題は慎みませんか?」など
いくらでも言い方はあると思うけどね。

アンビエントのスレなんだから、穏やかな解決方法をとって欲しかったものだ。
配慮が足りないと、スレが荒れるもんだよ。
388名無しチェケラッチョ♪:02/10/26 03:02 ID:???
アンビエント聴く人でも性格の悪い人はいるものだねぇ
389名無しチェケラッチョ♪:02/10/26 03:12 ID:???
>>388
この一連の書込みだけで性格悪いと決め付けるのはどうかとおもうけど・・

相手を挑発するような言葉をいくつも使っておきながら
「ケンカする気は毛頭ないんだけどな。」ってのにはちょっと首をひねった。

まあ、今まで荒れてなかったから
ちょっと荒れると目立つだけで、それほど気にすることはないかと。
390名無しチェケラッチョ♪:02/10/26 07:14 ID:89hpNPmT
382はある意味正論だと思うが。
ま、けんかせず仲良くいきましょう。
391名無しチェケラッチョ♪:02/10/26 11:08 ID:???
何回やってもまったく無視されてるね(ワラ
392名無しチェケラッチョ♪:02/10/26 12:28 ID:???
”クソな厨房”か・・・・。
アンビエントスレでそんな言葉を目にするとは思わなかった(笑
393360:02/10/26 14:39 ID:???
>ドイツ人
David Sylvian and Holger Czukay 聴きました。イイですねー。
最良のイーノに匹敵しますねー、スバラシイです。

引き続き飽きないアンビエントの情報を求む>ALL

アンビエントではないけど、Augustus Pabloなんかはずっと聴き続けてます。
394玄米:02/10/26 20:05 ID:???
>>360
いいよね、オガスタ。十分アンビだよ。
ダブだけどBurning Spearも好きだな。コレはオーブのAlex翁もfavoriteのはず。

今日は渋谷ユニオンが新装オープン。混んでたよ。
中古でなんとなく買ってみたKaruanというヤツのアルバムが当たりだった。
Toscaをもっと民族色強くした感じかな。
395ドイツ人:02/10/26 21:47 ID:???
>>393

気に入って良かったですな〜。
396名無しチェケラッチョ♪:02/10/27 00:44 ID:???
皆さんアンビエントオンリーのベスト盤とかミックスCDみたいなの
作ったりしてますか?
397名無しチェケラッチョ♪:02/10/27 02:18 ID:MEwKymCF
>>396
あっ、今、俺も全く同じこと書こうと思ってた!
タイミングも内容も同じすぎててびっくり…。

作ってみたいけど、なかなか難しいもんですね。
398名無しチェケラッチョ♪:02/10/27 02:25 ID:???
作った人いたらトラックリストきぼんぬ。
ドイツ人さんのとか聴いてみたい!
399ドイツ人:02/10/27 20:08 ID:???
>>398

う〜ん曲単位で選ぶのはカナリ難しいですなー。アルバム単位で何枚
とかなら・・・
400名無しチェケラッチョ♪:02/10/27 23:49 ID:???
じゃ、アルバム単位で10枚程教えて!
401ドイツ人:02/10/28 09:48 ID:???
個人的リスト20枚晒します。順不同です。

1.「Apollo」 / Brian Eno
2.「As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls」 / Pat Metheny
3.「Flux + Mutability」 David Sylbian and Holger Czukay
4.「Pearl」 / Halold Budd
5.「New Age Of Earth」 / Ashra
6.「Music For 18 Musicians」 / Steve Reich
7.「青銅の薫る雨〜ソロ・マンクヌガラン家のガムラン」 / ラング
ン・プロジョ
8.「Passion」 / Peter Gabriel
9.「Rypdal Vitous DeJohnette」 / Rypdal Vitous DeJohnette
10.「Sonata and Interludes for Prepared Piano」 / John Cage
402ドイツ人:02/10/28 10:00 ID:???
11.「BLADE RUNNER」 / Vangelis
12.「Officium」 / Jan Garbarek and The Hillerd Ensemble
13.「Athos」 / Stephan Micus
14.「AQUA」 / Edger Froese
15.「Rubycon」 / Tangerine Dream
16.「Big Map Idea」 / Steve Tibbets
17.「Canaxis」 / Holger Czukay and Ralf Dammers
18.「Cluster and Eno」 / Cluster and Eno
19.「Fripp and Eno」 / Fripp and Eno
20.「Shahen-Shah」 / Nusrat Fateh Ali Khan

聴いた頻度で選びました。
403名無しチェケラッチョ♪:02/10/28 18:29 ID:???
>>401-402
参考になります。

アンビエントのMIXはモリスのMIXMAGくらいしかイイの知らないけど、ひそかに
作ってる人いそうですね。

最近のモリスのMIXはブレイクビーツ〜ダウンテンポって感じだし、誰かイイの
知りませんか?
404名無しチェケラッチョ♪:02/10/28 21:53 ID:oqcF06n+
教授の「エスペラント」に一票。
405ドイツ人:02/10/28 23:40 ID:???
・「Area EZ」 / Something Wonderful[97年 chillscape/Vap]

ドラムン意識してるアンビって所が懐しくもあり古臭くもあり。Ka
y Nakayama氏はまだ活動してるのかな?
406名無しチェケラッチョ♪:02/10/29 09:32 ID:4xjTqDEy
今はIntelligent Jazzとか。俺的にはちょっとfusion臭すぎてダメだが。
407ドイツ人:02/10/29 10:24 ID:???
>>402

訂正ですスマソ

アルバム名「Fripp aed Eno」→「No Pussyfooting」です。

しかし妙なタイトルだ・・・
408名無しチェケラッチョ♪:02/10/29 18:08 ID:???
>>407
EVENING STARは聴いたことあるけど、同じ感じ?

409ドイツ人:02/10/29 18:31 ID:???
>>408

ほぼ同じかと。あとは好みですね。このジャケ妙に好きなもので(笑。
410ドイツ人:02/10/29 23:05 ID:???
Harold Budd の「The Pavilion of New Dreams」でまろやか〜なSax
を吹いてるのがMarion Brownだったと今日初めて知りました。
411名無しチェケラッチョ♪:02/10/29 23:29 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1032286908/l50
↑ここでやってるストリーミングラジオ、このスレの住人で
やる人いない?一晩中良質なアンビエントを聴いていたい!
412名無しチェケラッチョ♪:02/10/30 00:42 ID:???
>>403
http://www.liquidsounddesign.com/
↑で何枚かアンビMIXCD出してますね。
(アンビエントと呼ぶには少々騒がしい気もしますが・・)
パタソンのMIXCDはここから出してるのが一番好き。
413名無しチェケラッチョ♪:02/10/30 08:32 ID:???
最近のヘビーローテーション
Move D-Namlook III/The Retro Rocket
Pete Namlook&Wolfram DER Spyra/Virtual Vices 2
Dr.Atmo&Ramin/Sad World 3
Dr.Atmo, Pino&Wildjamin/A Day in The Park
Victor Sol&Niko Heyduck/Aerial Service Area
Tetsu Inoue&Carlos Vivanco/Zenith
Hosono Haruomi/N.D.E.
Luomo/Vocal City
Seefeel/Polyfusia
Two Lone Swordsmen/Stay Down

なんだ。FAXばっかり。
しかもアンビエントと関係ないものが混ざってるし。
414名無しチェケラッチョ♪:02/10/30 22:05 ID:???
ライヒのbox買っちまった。マリンバのが好きだ。
全部聴くのにはえらい時間かかるな。
415ドイツ人:02/10/31 01:01 ID:???
「CAVE」聴きながら寝るとしよう・・・ZZz.z...
416名無しチェケラッチョ♪:02/10/31 19:00 ID:???
>>413
Hosono Haruomi/N.D.E.イイよね。「臨死体験」ってスゴイタイトル。
>>414
「木片のための音楽」が好き
417名無しチェケラッチョ♪:02/10/31 19:36 ID:2sv9O6y+
http://sinsemia.tripod.com/

ニコラス君が93を売っています.........
418名無しチェケラッチョ♪:02/11/01 12:51 ID:DdWsnHba
>>417

うーん。そういうのは勝手にやってろよという感じです。
419名無しチェケラッチョ♪:02/11/02 00:26 ID:???
Freddy Freshの新しいアルバムがIrresistibleForceの3rdみたいだった。
芸風コロコロ変わりすぎ、良かったけど。
420名無しチェケラッチョ♪:02/11/02 01:13 ID:???
Larry heard/Alien
421名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 00:28 ID:DZLLLtTu
Shades of Orion2が再発してたので購入。ヤバ過ぎ。
ぐぉぉぉぉぉぉ〜〜〜んって音が延々と71分続いて死にそうになった。
422(´∀`):02/11/03 12:30 ID:???
silent、カスコーン関係のはCDどこで扱ってますか?
5〜6年前はどこでも売ってたのにあんまし見かけない。
423名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 13:16 ID:slvYY9JU
このスレで紹介されてる曲全部買おうとpart1から読んで買ってるんですけど
各々のアーティストの別のCDも聴きたくなって道草してたら一向に計画が進みません
まだpart1の200スレあたりまでしか制覇してないのに2ヶ月で30枚近くamazonから届きますた
black dog は特にいいですけど古いヤツ売ってませんねー
424423:02/11/03 13:19 ID:???
200スレって何な y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
425名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 14:33 ID:???
>>423 すげえ財力だな。
426名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 16:01 ID:5JYJfWPW
>>423

古いやつってなに?
パラレルとかGPRのは再発されてんじゃん。
どのアルバムのこと言ってんの?
427名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 16:15 ID:???
Bytesじゃねーの?あれはイマイチだったな。売ってしまった。
428名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 16:57 ID:YZbyf9YV
良質アンビエントのネットラジオ紹介きぼんぬ!
429名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 18:44 ID:???
>>422
カスコーンの最近の物はタワレコとかでたまに見かけるけど、
silent物はネットですら殆ど見つからないねぇ。
430名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 19:16 ID:???
>>423 はエイベッ糞社員。
   ayutranceに続いてayubientを画策中。


と言ってみるテスト。
431名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 19:28 ID:???
シガーロスはこのスレ的にどうですか?
432名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 19:32 ID:???
>>430 ayubientって笑える。参加アーティストはどこらへんだろうか?
433名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 19:50 ID:???
ayubient=やるならVo抜きでおながいします>糞
434名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 19:59 ID:???
糞のことだから金に任せて大物呼んできそうだな
435430:02/11/03 20:16 ID:???
>>431
好きな曲もあるが、熱唱されると萎える。
国内盤はエイベッ糞のレーベルから発売。
ayubientプロジェクトの一環か?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>432
お小遣い稼ぎにAlex Paterson、Richard D Jamesが参加。
このスレの住人が購入するか苦悩した挙句に
レンタル屋で借りてくるが、CCCDという罠。
436430:02/11/03 20:28 ID:???
て優香、パタソンayumixって存在してますよね?
聞いた事ある方感想キボンヌ。
437名無しチェケラッチョ♪:02/11/03 21:25 ID:???
マッドプロフェッサーayumixも
438名無しチェケラッチョ♪:02/11/04 00:09 ID:???
>>435
RDJ参加したらボーカルとかズタズタに引き裂きそうだな。
それを聴いた純粋なayumiファンの顔を見てみたい。
439名無しチェケラッチョ♪:02/11/04 15:43 ID:???
age
440ドイツ人:02/11/04 17:47 ID:???
既出ですが、遅ればせながら、

Fenneszのアルバム「Endless Summer」聴きました。これはなかなか
に心地良いですね。3周目ぐらいから耳に馴染んできました。ジャ
ケも哀愁感が漂ってて◎です。
441名無しチェケラッチョ♪:02/11/05 11:54 ID:I45m+qDW
>226
GCのEpsilon Phase目当てで(持ってないから)買ってみた。いいね…
Craig Armstrongが素晴らしい。
442名無しチェケラッチョ♪:02/11/05 18:18 ID:???
今日のサルベージ
REAGENZ(Jonah Sharp&David Moufang)
レコファンを適当に見ていたら発見しました。Source盤。
美しい・・・
443ドイツ人:02/11/07 23:12 ID:???
・「ALFA Ambient Collection」 / V.A[96年 ALFA 東芝EMI]

解説がないので詳細不明ですが、アルファレーベルのインスト音源
をCD2枚組にまとめたものと推測されます。DISK1の1がいきなりYM
OのLOOMだったりする。他Haruomi Hosono名義はいいとして、Suns
etz、Testpattern、Interior、Inoyamaland・・・・いったいどこの誰だ?
?テクノというよりはシンセポップインスト中心という事で、チー
プですが牧歌的な音色が多く、結構新鮮で和めましたが、いわゆる
ニューエイジ的な音がダメな人はキツイかも。
444名無しチェケラッチョ♪:02/11/07 23:27 ID:???
>>442
名盤也。

Sourceといえば、このスレ的にはAdrien75のアルバムはマストかと。
445玄米:02/11/07 23:32 ID:???
>>444
Adrien75、ジャケに惹かれて買ったけど音良かった。
Sourceは相変わらず面白い音を出し続けるね。

>>443
Inoyamaland...、ってアルバム出てたよね?
あの辺の音はchildiscとかに繋がってる気がするな。
446名無しチェケラッチョ♪:02/11/08 04:37 ID:XeCiElAe
>Sunsetz、Testpattern、Interior、Inoyamaland・・・・いったいどこの誰だ?

アンタ、なんにも知らないのねw
447ドイツ人:02/11/08 05:34 ID:???
>>446

おっしゃる通りなーんにも知らないです。誰か教えて下さい。
448猿声:02/11/08 08:49 ID:???
>>447といい、

46 :ドイツ人 :02/08/15 14:09 ID:???
>>45
悪かったな。じゃ45仕切ってくれ。人不足で逆に助かるわ。44レス
は撤回するから、存分にやり直してくれ。じゃ、たのんだぞ45。

といい、つくづく脊髄反射な人ですねー。
アンビエント聴いてるなら、おちけつって感じです。
449ドイツ人:02/11/08 10:17 ID:???
↑はい。失礼致しました。ごめんなさい。

と、素直に謝ってみる。
450r:02/11/08 10:44 ID:???
Sunsetz (サンディーアンドサンセッツ)、
Testpattern、Interior、Inoyamaland →YENレーベル
昨年、Interiorの沢村さんにsax 吹いて貰いマスタ。
451ドイツ人:02/11/08 11:03 ID:???
>>450

なるほどTHANXです。YENレーベルまるで手付かずですた。アルバム
も何枚か出てますね。聴いてみたい。


今日PUB「SINGLES」が届くので楽しみ。聴いたら感想書きます。
452 :02/11/08 18:08 ID:???
なるほど。ドイツ人ってウザイね。謙虚とは言い難い。

と、普通にレスってみる。
453名無しチェケラッチョ♪:02/11/08 18:20 ID:???
>>451
PUBはイイねー。しかし何者かわからんね。2人組だっけ?
LUCKY&EASYと関係あんの?前はVERTICAL FORMから出してたけど。
454r:02/11/08 21:18 ID:???
>>453
LUCKY&EASY 関係あるみたいですね
PUB=LUCKY&EASYなのかは知りません
第一、LUCKY&EASY自体を未聴(爆
455r:02/11/08 21:34 ID:???
あー違いますた
Lucky & Easy=PUBではないようです。(たぶん)
Lucky & Easy+PUBで「MOPED ENDO」というコラボレーションユニットを
やっている模様。AMPOULEから12inch(1000枚限定)がでてる。
激しく聞いてみたい・・・
456ドイツ人:02/11/08 21:35 ID:???
PUB届いてなかった・・・。

話は変わりますが RHODES の効いたアンビエントorインスト有りま
すか?例えばSteve Hillageの「Rainbow Dome Musick」みたいな感じ
の。
457453:02/11/08 21:39 ID:???
>>454
DELSINからリリースしたものしか聴いてないんだけどね、LUCKY&EASY。
NORKENとかも出してて、アンビレーベルとして期待してたんだけど最近は
デトロイトみたいだね。
458453:02/11/08 21:54 ID:???
フェンダーローズはイイね、JIMPSTERとかが思いつくけど。
オススメあったら教えて>ALL
459ドイツ人:02/11/09 21:06 ID:???
やっとですが、
PUB「Single」聴きました。良いですねー。ミニマルでダビーで凄い
ドライブ感がありますね。モコモコした音響の渦に激しく揺さ振ら
れてしまいました。車で爆音で聴きたい感じです。紹介してくれた
方皆さん「大大感謝」です。
460名無しチェケラッチョ♪:02/11/10 18:03 ID:???
>>459
PUBとならんで、FAT CATからででたPROCESSなんかもアンビとして聴けるね、
そのあたりのアーティストでは。

461ドイツ人:02/11/10 18:53 ID:???
>>460

是非聴いてみたいです。

その他今週聴いたCD勝手ながら晒します。

・「Kitchen」/ Sun Electric
・「Imaginary Day」 / Pat Meatheny Group
・「100lbs」 / Herbert
・「EARTH vol.6」 / V.A
・「THE CAVE」 / Steve Reich Ensemble
・「Urban Gamelan」 / 23 Skidoo
・「響現」 / V.A
・「Future Music」 / V.A

皆様風邪にはくれぐれも気をつけましょうゴホゴホ・・・・
462名無しチェケラッチョ♪:02/11/10 19:08 ID:???
>>461
「100lbs」 / Herbertに『イパネマの娘』のサンプル使った曲なかった?
CDどっかいっていまったなー

Joao Gilbertoの「Joao Gilberto」はイイ。邦題は『三月の水』
463ドイツ人:02/11/10 19:22 ID:???
>>462

>『イパネマの娘』のサンプル使った曲〜

確かにあるある〜(W。Track4の「oo licky」ですね。Herbertは最
近のは全くチェックしてないんですが、このアルバムはDEEPな四つ
打ちでよく聴きます。
464ドイツ人:02/11/10 21:24 ID:???
連続スマソ。
PETER BENISCHの「Soundtrack Saga」聴いたことある人いますか?ち
ょっと気になってます。
465??N??N:02/11/11 22:02 ID:jt1IOdvp
>459
PUBどこで購入されました?
466ドイツ人:02/11/11 22:47 ID:???
>>465

HMV通販です。約6週間程で届きました。ちなみにFENNESZも同じトコ。

arovaneの「atol scrap」聴いております。ダークトーンのアンビ・
エレクトロニカ。
467??N??N:02/11/11 23:05 ID:jt1IOdvp
HMVですかー6週間。。。。
『Do you ever-』『summer』もほしいなあー
でもどこにもうってない(泣)

BGM:MILES DAVIS-BITCHES BREW
468ドイツ人:02/11/11 23:21 ID:???
>>467

おっマイルスいいねぇ。今年前半は「Get Up With It」よく聴いた
っけ。中でも“He Loved Him Madly”は鎮魂系アンビ(?)の大作。
469??N??N:02/11/11 23:56 ID:CqiYavtl
鎮魂系(笑)
ナイス!
470名無しチェケラッチョ♪:02/11/12 02:45 ID:???
最近話題がエレクトロニカ寄りになってきてるね。

『Do you ever-』ってベンチの写真のヤツ?
あれが一番アンビ度高いと思う。
マジ良いから中古で探せー!

arovaneは最近出たIcol Distonもダークトーンはそのままに、さらにゆるくて良い感じ。
tidesはこれまたダークトーン+枯れたギター+枯れたユルユルブレイクビーツってな感じで最高だよ。
秋の寂れた海岸のイメージ。
471名無しチェケラッチョ♪:02/11/12 15:24 ID:???
HIV
472r:02/11/13 13:16 ID:Hd5NG3Wp
ILKAE 「Pistachio Island」
1分程度のLOOPが44曲ノンストップで入ってる。
Shuffleで聞いたりお気に入りのトラック選んでLOOPとか、結構楽しめます。
リズムはあるのですが(無い曲もある)透明感のある曲が多く、
senseやarovaneの「atol scrap」が好きな人なら気にいると思います。
473r:02/11/13 15:15 ID:Hd5NG3Wp
arovaneの「tide」がでたのでChristian Kleine「beyond repair」。
このalbumもダビーで冷たい空気感がたまりません。
474名無しチェケラッチョ♪:02/11/13 18:19 ID:???
>>472
良さそうですねー、って普通に売ってんの?
>>473
city centre officesはハズレなしですね、STATICのeject your mind
って安藤忠雄の建築をジャケに使ってんだけど、レーベル名といいイイ感じ。
475r:02/11/13 18:51 ID:???
>>474
ILKAE 「Pistachio Island」は限定とかではないと思うから
手にはいると思います。(最近見かけないけど)
レーベルはMachineDrumとかがいるMERCKで
カタログナンバーはMERCK007です。
ジャケは気持ち悪い(ジャパニメーション風?+花)コラージュなので
買うのを躊躇わせますが内容は良いです。
476名無しチェケラッチョ♪:02/11/13 19:37 ID:???
PUBのDo you〜の中古ユニオンで買った。1.2k也
477r:02/11/13 19:46 ID:???
>>476
おっ!よかったですね!
478ドイツ人:02/11/13 21:13 ID:???
>>472-473
かなり聴いてみたいです。
>>476
ウラヤマスィデス・・・

・「mineralization」 / V.A [96年 chillscape / vap]

JUNGLE+AMBIENT=JUNBIENTなる音楽を提唱してた頃のKAY NAKAYA
MA氏が選曲したコンピの第3弾。1がいきなり名曲 Peter Benischの
“JUNOCTAL”。壮大なシンセPAD+胸キュンなアルペジオがとても
印象的なエピック・チルアウト。マジで綺麗なテクノスレでも紹介
されてました。“TURA / REISHI”は初期黒犬・RELOAD辺りを彷彿
させる泣きテクノで◎。締めはベルトラン「Ten Days Of Blue」から
の一曲。GOODコンピです。
479ドイツ人:02/11/13 22:31 ID:???
>>478

補足。TURA / REISHIはPLAID「trainer」にも収録されてます。

ナカヤマ氏のコンピは「airproof」も好きです。Fila Brazillia The
Gentle People,GFQ-Plaid remix,Spacetime
Continumm,A.Weatherallなど。マターリしていい選曲だと思いま
す。
480名無しチェケラッチョ♪:02/11/13 23:11 ID:???
>>ドイツ人
今年出たアルバムでよかったのある?
481ドイツ人:02/11/13 23:48 ID:???
>>480

新譜で思いつくまま書きます。

・Pub「single」
・Jello「voile」
・Chari Chari「In time」
・System7-Derric May「Mysterious Traveller」
・Organlanguage「plays outer tone」
・boards of canada 「Geogaddi」
・Scion 「arrange and process basic channel tracks」
・John Beltran 「Americano」
・V.A 「Time:Space 2」
・Pete Namlook and klaus Shulze 「The Dark Side Of The Moog lX」

など。あと個人的に黒犬TEMPLE再発がうれしかったです。
482名無しチェケラッチョ♪:02/11/14 00:04 ID:???
City Centre Officesといえば、
Morgan Caney & Kamal Joory、
Denzel & Huhn、
あとオフィにまだ載ってないアーティストの最新アルバムと
ここんとこ新作連発してるけど、もうこの辺聴いた人います?

Denzel & Huhnのみ試聴したけれど、何か今までのCCOとは随分違った印象。
483r:02/11/14 00:24 ID:???
Morgan Caney & Kamal Joory
はすごくアンビエント(エレクトロニカよりの)
Morgan Caney =GEIOM Kamal JooryはEthnic系の人(らしい)
この辺はエレクトロニカスレで聞けばもっと詳しいことが聞けると思うよ。
Morgan Caney & Kamal Joory「magic radios 」はこのスレの人が聞いても違和感無いと思う。

484r:02/11/14 00:41 ID:???
サウンドスケープやMorgan Caney & Kamal Joory「magic radios 」
の辺までくるとsteve roden とか勧めたいんですが
本のめくる音だけを加工したalbumや、卓上ライトからでる
ノイズだけを加工したalbumなどconceptualな作品が多く
(僕は大好きですが)ハッキリ言ってとっつきにくいです。
でもお金に余裕があれば「in be tween noise」名義の「the radio」や
「so delicate and strangely made」を聞いてみて下さい。
ものすごく繊細で美しい音楽をやっていてお薦めです。
485名無しチェケラッチョ♪:02/11/14 20:53 ID:???
Lemon Jellyってこのスレ的にどうですか?
過去ログには名前が挙がってなかったみたいなんですが…
486名無しチェケラッチョ♪:02/11/14 21:35 ID:qafODw3p
pub 'single'は池袋virginで買いました
487ドイツ人:02/11/14 21:47 ID:???
Pub帰りの車で爆音で鳴らしながら帰ってきますた。最高〜です。
でも10分で家に着いちゃうという罠。
488ドイツ人:02/11/14 21:48 ID:???
Pub帰りの車で爆音で鳴らしながら帰ってきますた。最高〜です。
でも10分で家に着いちゃうという罠。
489名無しチェケラッチョ♪:02/11/14 22:40 ID:???
エレクトロニカ寄りだと、Aspenが好きです
ちょっとベタなメロウな感じですが
ttp://www.substrata.com.au/A557D8/substrata.nsf/AlbumsByLabelLookup/BC9C2BB52F5C23E5CA2569E5003C0D21
(ちょっとだけ試聴可)
こんなん他にもあったら教えて下さい
別名義のSignerでCarparkから出したアルバムもかなり良かったです
ttp://www.groovetech.com/PhoenixData/SilverStream/Pages/srvltRecMed?SKU=32608
(ちょっとだけ試聴可)
490名無しチェケラッチョ♪:02/11/14 23:16 ID:???
>>483
どうも! 参考になったです。
Steve Rodenって12kから出てるんですね。

>オフィにまだ載ってないアーティスト
これはDICTAPHONEのことです。

>>489
既に聴いてるかも知れませんが、
Telefon Tel Aviv、Proem、Digitonal、Lacklusterとかですかね。
ChristやKettelなんかも結構メロウですね。

SignerみたいなのというとDub TractorとかSenkingあたりかな。
491名無しチェケラッチョ♪:02/11/14 23:22 ID:???
>>490
レスありがとうございます
前者に挙げて頂いたのは大体好きですね。
メロウで言うと、ベタですがやはりBoards of Canadaが一番好きです。
Dub TractorとかSenkingは是非とも聴いてみたいですね。
492mokeke:02/11/16 12:42 ID:???
ASMUS TIETCHENS 「Gamma-Menge」

Cluster & Eno の収録に参加したらしい ASMUS TIETCHENS の作品。
本当に参加してるのか思って、Cluster & Eno のケースの裏を見たら,
Holger Czucayの下に名前が載ってた。
音響やノイズの超重鎮らしい。
内容は非常に宇宙的な電子音響作品。
Enoの「Apollo」のように宇宙に対するポジティブなイメージを表現
したものではなく、宇宙の持つ、冷たさ、暗さ、孤独を強く感じる内容。
1曲目の頭にキンキンくる高い音はまるで宇宙で遭難して助けを
求める SOS の電波か、それともUFOが出す怪電波か。
私は宇宙人と交信できるとか言い張ってる人が宇宙から聞こえる音
っテこんな感じか。

アンビエント、現代音楽、ノイズ、音響の要素が混じりあった作品。
アンビエントとして十分にいけます。
493名無しチェケラッチョ♪:02/11/16 13:35 ID:???
>>492
調べてみたらたくさんだしてますね、ASMUS TIETCHENS。
はじめに聴くならどれがイイの?
494 :02/11/16 13:37 ID:???
ゾビエトフランスマニアいない?
495名無しチェケラッチョ♪:02/11/17 10:41 ID:???
Entheogenicってユニット良かったよ
496mokeke:02/11/19 11:53 ID:???
>>493
ASMUS TIETCHENS 「Gamma-Menge」
私もこのアルバムが初めてなのでなんともいえません。
「Gamma-Menge」に関しては、9 states records のホームページで視聴可能。
497名無しチェケラッチョ♪:02/11/19 19:14 ID:???
シガー・ロスきもちいい
498名無しチェケラッチョ♪:02/11/19 22:41 ID:???
シガー・ロス新作どーよ?
499名無しチェケラッチョ♪:02/11/20 10:08 ID:???
いやいいっすよ、全部無題ですけど
500名無しチェケラッチョ♪:02/11/20 10:46 ID:???
500
501ドイツ人:02/11/20 23:00 ID:???
>>494

全然マニアではあませんが、コンピ 「out there - a thread throu
gh time」 に“SYNAESTHETICA”というトラックが収録されてますね
。暗〜い環境音アンビエントです。
502r:02/11/20 23:15 ID:???
9states(www.9st.com)でpub「Do You Ever 〜」のアナログ買えるみたいです。
(CDより1曲「Heavy metal(hand over fist)」少ないですが)
探していた人は是非。
503名無しチェケラッチョ♪:02/11/20 23:46 ID:???
>501
同じ頃に出た「Ambient4 Isolationism」にも1曲収録されてますね。
音塊が押し寄せて来るような曲。
「Out There」と「Ambient4〜」は当時聴きまくってたな〜。なつかし
504名無しチェケラッチョ♪:02/11/20 23:50 ID:???
>501
同じ頃に出た「Ambient4 Isolationism」にも一曲収録されてますね。
音塊が押し寄せて来るような曲。
「Out There」と「Ambient4〜」は当時聴きまくってたな〜。なつかしい
505名無しチェケラッチョ♪:02/11/20 23:51 ID:???
連書きスマソ
506名無しチェケラッチョ♪:02/11/21 21:26 ID:???
ところで、みなさんどーいうオーディオ環境でアンビ聴いてますか?

ちなみに私は、ちいさなパソコン用の卓上スピーカーで聴いてるんですが
やっぱり機材にもこだわったほうがいいのかな。
507ドイツ人:02/11/21 22:30 ID:???
家ではもっぱらヘッドホンですねー。あとは車の中で爆音アンビ。

・「Celestial Soul」/ AS ONE [95年 Beechwood]

デトロイトテクノとアンビエントテクノの中間の様なサウンド。シ
ンプルで透明感があって飽きません。いいトコ取りです。
508名無しチェケラッチョ♪:02/11/22 01:29 ID:???
おすすめヘッドホンありますか?
クラブDJ仕様のものよりカップみたいになっているスタジオ仕様のものの方が良いですか?
509名無しチェケラッチョ♪:02/11/23 01:16 ID:???
DJ用の密閉型は概してつけたかんじが固いからね。
長時間のリスニングを楽しみたい場合はオープンエア型とほうがいいですよ。
フラットなスタジオ用のモニターヘッドフォンより、豊かな響きが得られるリスニング用高級ヘッドフォンなどがよいのでは?

おすすめといっても人によって好みが違うし、それと同じくいろんな製品が発売されてますから、
実際にお店に行って耳で選んだほうが良いと思いますよ。
そのときは、普段自分が聞いているCDをかけさせてもらって試聴したほうがいいと思います。
510名無しチェケラッチョ♪:02/11/23 16:37 ID:???
>>506
機材に拘ってオーディオマニアになるのはアレだけど
パソコン用の小さなスピーカーはもったいない気がするよ
一時期色々な所で話題になってたKENWOODの
USB接続のスピーカーとアンプのセットとか、一万ちょっとぐらいで買えたし

あんまり予算掛けないでオーディオセットを組む時の基本として
やはり耳に近い方から良いものを買った方がいいと思う。
スピーカーは最も耳に近いオーディオ機器だから、
少しでもいいものを使った方がいいと思うな。

手っ取り早くあなたの環境を良くするなら
片方がピンジャック、そしてもう片方が
二股の赤、白ケーブルにわかれたコード(500円ぐらいで買えると思う)を買って
パソコンの卓上スピーカーがついてたところに差し込んで
音声入力があるコンポかラジカセにでもつなぐのがいいと思う。
511506:02/11/23 20:29 ID:???
>>510
レスありがとう
オーディオ環境がパソコンとラジカセしかないので、USB接続のスピーカー
を買おうと思います。
たしかに、オーディオマニアにはついていけないところがありますね。でも
何百万するオーディオセットでアンビワークス2なんか聴いてみたい・・・
512名無しチェケラッチョ♪:02/11/23 23:52 ID:vwjwcSUk
過剰なオーディオマニアもどうかと思うが
パソコンやラジカセってのもちょっと寂しいですね。
513名無しチェケラッチョ♪:02/11/24 02:41 ID:???
ほどほどに楽しもう
514ドイツ人:02/11/24 20:03 ID:???
・「Now,Listen!」 / DJ food & DK [01年 NINJATUNE]

思わず唸ってしまいました。前半の怒濤のHIPHOP & BRAKEBEATS攻
勢も勿論良いのですが、このスレ的に注目したいのが後半のFour T
et〜Herbie Hancock〜Link(ex, Reload,Global Communication)
〜Art Of Noise〜Boards Of Canada 辺りの時代を越えたマターリ
トラックの流れ。かなり哀愁入ってます。ごった煮的なミックスで
純粋なアンビエントとは言い難いですが個人的にかなりツボでした。
515ドイツ人:02/11/24 20:40 ID:???
・「AVALON」 / Roxy Music [82年 Reprise/EG]

ロックの有名盤ですが、透明なシンセの感じとか、アンビなテイス
トを感じつつ愛聴してます。もう10年位聴いてますが飽きないです
。例えば普段ボーズとか聴いてる人が聴いたらどう評価するんだろ
?などと思ってみたり。
516名無しチェケラッチョ♪:02/11/25 01:07 ID:FNtmGkQN
>514
いいよねーそのミックス。。
517 :02/11/25 01:48 ID:5MqoPhJT
>>507
それ民俗音楽っつーかトライバルっつーかそーいう雰囲気だよね。
518mokeke:02/11/25 20:50 ID:???
FLUXION 「Spaces」

ギリシャのFLUXIONらしいです、詳しくは知りません。
アルバム内容は非常にダークで暗い感じのサウンドスケープ。
最初っから、最後まで常に霧が出ている感じです。
少なくとも太陽は見えてきません。
鍾乳洞の中のようなイメージ。
底なし沼にずぶずぶ沈んでいくガラクタを想像してしまう。
非常に淡々とした体温が下がっていく展開。

私にとって非常に寝れます、このアルバム。
小さめの音で寝る前にタイマーつけて聞くと、
強力な睡眠音になります。
そして、いつの間にかzzzzz
519名無しチェケラッチョ♪:02/11/25 21:53 ID:???
>>518
CHAIN REACTIONですな

アーティスト名みたときクセナキスかと思ったよ、音も通じるところ
ありそう(んなわけないか)。
520ドイツ人:02/11/25 23:48 ID:???
>516
本当いいですねー
>517
確かにそういう要素も強いですね。最近の作品は「?」な感じ。
521 :02/11/26 23:19 ID:tFwSoW8Y
「ヒート」(マイケル・マン)のサントラが、何気に渋いでし。
522  :02/11/26 23:50 ID:???
丸野廣監修 「自信」

5曲目から6曲目。
主にピアノとストリングスのメロディー。ビートの入る所まで行く前にα波が・・・・
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
523ドイツ人:02/11/27 00:19 ID:???
>521
いいメンツですな〜。
サントラやワールド方面とか、他にもまだまだイケる音あるはず。
ネタ求む〜
524 :02/11/27 00:25 ID:Ud1r3Bme
ドュルッティ・コラム、全部。
525名無しチェケラッチョ♪:02/11/29 01:05 ID:B53mnxKF
このアルバムを買うべきかどうか、いま迷ってるんですが
どんなもんでしょ?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006JOKG/
qid=1038499119/sr=1-4/ref=sr_1_0_4/250-7080079-7889830
526名無しチェケラッチョ♪:02/11/29 21:16 ID:mrtgYsN1
どこのクラブでアンビエントかかってますか?
527名無しチェケラッチョ♪:02/11/30 02:38 ID:JsNEKYAU
昔rising highから出してたMLOって知ってる人いますか?
「IO」というアルバムを聞いたのですが、かなりノーマル(?)な
アンビエントで気持ちいいのですが、情報がなくてどういう人たちだか
よくわかりません
528r:02/11/30 04:34 ID:???
>Various Artists /Pop Ambient 2003 /GER Kompakt /cd
feat. Klimek, All, Markus Guentner, Triola,
TheOrb, Peter Grummich, Leandro Fresco, Ulf Lohmann、全10曲。
529名無しチェケラッチョ♪:02/11/30 05:37 ID:???
>>528
ついに出た?
530名無しチェケラッチョ♪:02/11/30 05:42 ID:???
531ドイツ人:02/11/30 21:56 ID:???
・「Divine Light」/ Carlos Santana [01年 Sony / Columbia]

副題が[Reconstruction & Mix Translation : Bill Laswell]とな
っております。要は「パンサラッサ」のサンタナ版です。A.Coltra
neやJ.McLaughlinとの共演盤から選曲した音源をビル・ラズウェル
がよりクリアでダビーでディープな未来ジャズ音響に再構築してま
す。霊的な曼陀羅アンビエントと呼べる曲もあってトランシー。装
丁も凝ってて◎です。
532名無しチェケラッチョ♪:02/11/30 23:56 ID:???
>>527
>MLO
Peter SmithとJon Tyeの2人組で、Music of Life Orchestraの略称。
昔はトランスとかもやってたみたいです。
「IO」はちょっとイージーリスニングっぽかった覚えが。
Jon Tyeは現在Lo Recordingsのオーナーで、
Twisted Science名義でも活動してます。
533ドイツ人:02/12/01 09:12 ID:???
・「The Blue Room - 70mins of lazy space groove Mixed By Chr
is Coco and Rob Da Bank」/ Various Artists[02年 BBC/MUZIK]

英国BBC Radio1のチルアウト番組からのMIXCDです。ダウンテンポ
中心にフォーキーな歌モノなどもあり幅広い選曲でユルユル夢見心
地です。オススメはCity Centre Offices レーベルのUlrich Schna
uss“Knuddelmaus”,Morr MusicレーベルのIsan“Betty's Lament
”辺り。ハイライトはやはりAsa-Chang & 巡礼“花”でしょうか。
ずば抜けて異彩を放ってます。気持ち悪いのに何度も聴きたくなる
から不思議。
534名無しチェケラッチョ♪:02/12/02 23:06 ID:???
shpongleの1st最高。ドライブにもあいそう。
535名無しチェケラッチョ♪:02/12/03 09:15 ID:???
アルビン・ルシエでお薦めのやつとかありますか?
536名無しチェケラッチョ♪:02/12/04 15:38 ID:???
>>534
ふと気づいたら全然知らないところにいそう
DMT...DMT....
537名無しチェケラッチョ♪:02/12/07 21:17 ID:???
age
538ドイツ人:02/12/08 13:30 ID:???
>534
>536

THANXです。以前から気になっていたので、Shpongleの1st「Are Y
ou Shpongled ?」購入しました。これは凄い傑作ですね。様々な音
色やリズムが巧妙に絡み合いながら昇華していく様は圧巻です。聴
き終えた瞬間、何か込み上げてくるものがありました。ユルいテン
ポのリズムに倍速のシーケンスフレーズをハメてこられると確かに
時間感覚が麻痺しますね。ドライブにも合いそう。しかも妙に立体
感のある音像でサイケな事この上ない。
このスレ的には好き嫌い別れそうな音ですが。どうなんでしょうか?
539名無しチェケラッチョ♪:02/12/08 14:30 ID:???
サントラ

坂本龍一「戦場のクリスマス」
540ドイツ人:02/12/08 17:24 ID:???
以下今週聴いたCD勝手に晒します。
・「LOVEBEAT」/ 砂原良徳
・「Detroit Beatdown」/ V.A
・「Vibrations」/ DJ Rolando
・「Twoizm」/ Boards Of Canada
・「SEVENTHWAVE」/ SYSTEM 7
・「drum'n base for papa」/ plug
・「The Secret Life Of Tokyo Trance mixed by Casper Pound」/
V.A
・「No Room For Form」/ Chris Brann
・「モロッコのグナワ」/ 世界宗教音楽ライブラリー(30)
541名無しチェケラッチョ♪:02/12/08 23:59 ID:???
クリスマスにあう暖かいアンビエントは?
542名無しチェケラッチョ♪:02/12/09 01:07 ID:???
>>540
他人とは思えないセレクションだなー
最後の以外全部聴いたことあるよ、また聴きたくなってきた。
Detroit Beatdownはサイトで聴けるMIXもイイ
>>541
morrの今年でたコンピなんかいいと思うよ BLUE SKIED AN' CLEAR
543ドイツ人:02/12/09 13:39 ID:???
>542
BEATDOWNイイですよね。デトロイト周辺もかなり好きです。


※ISHQのOrchid注文してるのに全然届かなくて鬱
544名無しチェケラッチョ♪:02/12/09 18:08 ID:???
関東は雪なのでIrresistible ForceのSnowstorm
ベタでスマソ。
こういう雪アンビエントって他に何かないかな?
545ドイツ人:02/12/09 18:39 ID:???
ヴァンゲリス「南極物語のテーマ」
546vangelis者:02/12/09 21:46 ID:3KgdTStL
>545
ヴァンゲリス独特の深いリバーブが南極にぴったりはまっています。
ハンドクラップのディレイ感もたまりません(笑)。 
                  ...vangelis者より
547名無しチェケラッチョ♪:02/12/09 21:55 ID:???
とすかの『鈴木』をおすすめします。
クリアな温室のダウンビートでつ。
一時間があっというまにたちます。
548ドイツ人:02/12/09 22:10 ID:???
>546
んー出来るなおぬし(W

サントラつながりで

マイク・オールドフィールド「チューブラーベルズ」も挙げときま
しょう。凍り付くホラー系ミニマルアンビエント
549名無しチェケラッチョ♪:02/12/09 22:30 ID:???
>>547
『鈴木』イイねー
ダビーなダウンビートはキャンドル焚いて聴きたい
550玄米:02/12/09 23:08 ID:???
チューブラーベルズ orb remixも結構好きだったりする。

>>547, 549
鈴木からの1曲『Honey』のみのremixアルバムも面白い。
551ドイツ人:02/12/09 23:23 ID:???
鈴木聴いた事ないんだけどK&DのDJ KICKSは今でも聴いてたり(古
552名無しチェケラッチョ♪:02/12/10 00:53 ID:???
>>541

アンビエントかどうかは別としてやっぱり戦メリははずせないね。

JAM&SPOON / THE FUTURE IS IN SMALL HANDS
JAM&SPOON / SECRET KIND OF LOVE
SUN ELECTRIC / STIMPACK

このへんも戦メリ系(パクリ?)なのでこの時期ヘビーローテーション中。
う〜ん、なごむ。
ピカピカ光るクリスマスツリーにも良くあう。
553名無しチェケラッチョ♪:02/12/10 01:13 ID:oVRFQm3/
jeremy dower / sentimental dance music for couples

部屋が暖かい雰囲気に包まれるかんじがイイ!
クリスマスにもオススメ
554名無しチェケラッチョ♪:02/12/10 01:29 ID:6aYO5vfy
先日、中古で「ambient senses2」(jumpin'&pumpin)というコンピを買いました。
収録アーティストは、irresistible force、locust、wagon christ、ken ishi等、テクノ寄りの
アーティストのアンビエント的な曲を集めた普通にいいコンピなのですが、最後に
DEEP SECRETという名義で「manuel versus the apaches」という曲が収録されていて、
これがタイトルどおり、マニュエル・ゴッチングのE2-E4とアパッチの叫び声にブレイクビーツを合わせた楽曲なんです。
E2-E4使いといえば、sueno latinoからはじまって、derrick may、carl caig等何度も
リメイクされてきましたが、こんなミックスは聞いたことがありません。
アーティスト名も完全にシークレットになっているのですが、これを誰がやっているのか
知っている方はいませんでしょうか? この完成度の高さからいって、絶対只者じゃないと思うのですが・・・。

長文すみません。

555名無しチェケラッチョ♪:02/12/10 01:54 ID:???
Deep Secret / artists (D)
Profile: none yet
URLs:
Appearances:
Manuel Versus The Apaches on Ambient Senses 2: The Feeling, CD (Jumpin' & Pumpin')
Missing release? Add it via the Label's page.
No comments have been posted yet. Add Comment
Errors on this page? Update Information
556名無しチェケラッチョ♪:02/12/10 03:26 ID:???
アンビエント耳でも聴けるディープハウス/オールドスクールハウス。
ゆったり、もっさりでイイ!
1stALBUM/METORO AREA
557?N?[;;;kjk:02/12/10 03:28 ID:sCOxkRrH
558ドイツ人:02/12/10 10:56 ID:???
UPSETSの2ND出たらしい。聴いた人います?
559名無しチェケラッチョ♪:02/12/10 12:24 ID:nCzSSBEz
>>554
そのCD
Produced by Ken Ishii
ってなってるね
555しかGOOGLEでもあたらなかったし、ケンイシイのシークレットなのかも・・
560名無しチェケラッチョ♪:02/12/10 14:10 ID:???
>>553
そのアルバム気になる。レーベルどこ?
561名無しチェケラッチョ♪:02/12/10 19:31 ID:???
>>554
future sound of london の papua new guinea なんかを出しているレーベル
みたいですね。そういえば future sound of london って今なにしてるの?

562名無しチェケラッチョ♪:02/12/10 21:06 ID:kKrjXBtM
>>560

レーベルは PLUG RESEARCH

2000年発売 ユニオン等でまだ普通に買えますよ。
563名無しチェケラッチョ♪:02/12/10 21:08 ID:iG9GNI8G
>>560
レーベルは PLUG RESEARCH

2000年発売 ユニオン等でまだ普通に買えますよ。
564名無しチェケラッチョ♪:02/12/10 21:25 ID:???
>>563
レスありがと。Plug Researchなんだ。探しに行ってみる。
565554:02/12/10 22:27 ID:6aYO5vfy
みなさんどうもありがとうございます。
もしかしたらケンイシイなんですかね・・・。
でも、ケンイシイからはとても想像できないようなトラックなんですが・・・。
引き続き情報お待ちしています。
ありがとうございました。
566名無しチェケラッチョ♪:02/12/11 01:08 ID:???
>>561
FSOLは数カ月前にアルバム出したよ。
っていっても曲自体はだいぶ昔につくったものらしいけど、
いや自分も未聴なんですが。
567名無しチェケラッチョ♪:02/12/11 11:02 ID:???
>>566
パプアニューギニア?正確には再発って感じだよね。
FSOLで好きなのは、なんといっても『Lifeforms』。映像もヤバイ。
この人たちってまだ来日してないよね?
何年か前にISDN回線(!)使ってロンドン-東京間のライブを
やる予定だったけど、ドタキャンになったね。club FD。
568566:02/12/11 19:48 ID:???
>567
いやいや、それとは別に「The Isness」ってタイトルのアルバムが出てたよ。
Lifeformsはタイトル曲のシングルも要チェックやね。
569名無しチェケラッチョ♪ :02/12/12 20:52 ID:???
>>558
1stに民族楽器を足してトライバルにした感じです。
正直、chillするにも昂揚するにも中途半端かと。
570ドイツ人:02/12/12 22:13 ID:???
>569
情報ありがとうございます。今後も情報宜しく。


FSOLは以前挙げたSylvian and Fripp の REMIXも禿しく良いです。
機会があれば是非。
571ドイツ人:02/12/14 11:16 ID:???
>>206
亀レススマソ。
Tears For Fears「The Hurting」聴きました。“Change”は確かに
ご指摘の通りライヒっぽいですね(ニヤリ。
アルバム自体も2ndの完璧さに比べると、ラフな感じですがドラム
にフランジャーかけてたりして、ポップなエレクトロニカの先祖み
たいだ(W。
572名無しチェケラッチョ♪:02/12/14 14:53 ID:???
FSOLのヒューマノイド名義作品集が出るそうだ。



Rephlexから。
573名無しチェケラッチョ♪:02/12/14 16:48 ID:???
Koolfang2がヤフオクに出てる・・・
個人的にはMove D/Namlookシリーズとは比べ物にならないほどの傑作。
1も欲しい。
574ドイツ人:02/12/14 19:20 ID:???
>>554
「AMBIENT SENSES 2」聴いてみたんですが、DEEP SECRET凄い面白
かった(W。E2-E4の後半まんま。あとタイトルに「Apaches」とあ
るのはブレイクビーツの「アパッチ」を使用している為かと。でも
誰のトラックかはちょっと分かりませんね。ケンイシイでは無いと
思いたいですが(W。
全体的には92〜94年頃のアンビエントテクノがたっぷり堪能できる
良いコンピだと思いますので機会あれば是非。
575ドイツ人:02/12/14 23:44 ID:???
>>521
「HEAT」のサントラ聴きました。実は映画は観た記憶がありますが
音楽は全く覚えていなかった・・・(恥。しかし改めてこのサント
ラは非常に私好みのメンツ(Kronos Quartet/Passengers(Brian En
o,U2)/Terje Rypdal/Micheal Brook/Einsturzende Neubauten/Mob
y/Brian Eno/Lisa Gerrard 他)ということで購入した次第。満足
のいく内容でした感謝です。
576名無しチェケラッチョ♪:02/12/15 00:46 ID:j7HJHUTq
ヒロナカカツヤって皆さん知ってます?
数年前に家具のテクノってコンセプトで
『GOLDEN DAYS』ってアルバムだしてたんですけど、
引っ越しの整理してたらでてきて久々に聴いたらかなり、
良かった。今、聴くと新鮮ですな。
ちょっと綺麗めなアンビエント。

http://www.mars.dti.ne.jp/~blt/aaLa1.html
577親切な人:02/12/15 00:49 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
578521:02/12/15 00:53 ID:XlBOipvg
アンビエントとは言い難いケド、「バニラ・スカイ」のサントラも、何気に渋いでし。
579名無しチェケラッチョ♪:02/12/15 01:08 ID:???
>>578
古今東西の名曲ばかりで実にスバラシイ。
アンビエントっつーかクラブ系でもないけどね。
580名無しチェケラッチョ♪:02/12/15 02:31 ID:???
シガー・ロスって微妙。
581名無しチェケラッチョ♪:02/12/15 13:04 ID:76nt7ltk
シガーロスはミサ曲みたいでこの時期に合いますね。
最近アンビエントを聞き出したんだけど
>Various Artists /Ambient Cookbook II /GER Fax
>収録アーティストは、Pete Namlookを筆頭に、Dr.Atmo, Hubertus Held, Christian
>Thier, Bill Laswell, AtomTM, Bobby Bird, Wolfram Spyra, Mixmaster Morris,
>Richie Hawtin, Geir Jenssen, Klaus Schulze, Tetsu Inoue, David Moufang, Ner
>Composers, Peter Prochir, Jochem Paap, etc. .と、言うことでFaxレーベル10周年
>を記念しての4枚組コンピレーションです。
このメンツ、初心者にはどんなもんでしょうか?
582名無しチェケラッチョ♪:02/12/15 17:33 ID:X4XBBjP3
その中だと、Move D (David Moufang )とMixmaster Morris がかなり好きだ。
583ドイツ人:02/12/15 19:06 ID:???
>581
jochem paap ってSpeedy J の本名だね。久しぶりにその名前見た

その他今週聴いたCD勝手ながら晒します。

・「parentalguidance」/ alder and elius
・「The Main Ingredient」/ Pete Rock & C.L Smooth

・「Bright Size Life」/ Pat Metheny
・「It's Tomorrow Already」/ The Irresistible Force
・「愛と平和」/ Soft Ballet
・「Message From Home」/ Pharoah Sanders
・「Far From Earth」/ DJ Tiesto
・「SKAMPLER」/ V.A
・「guiter,drums and bass」/ Derek Baily・「Further Away」/ Nine Inch Nails
584ドイツ人:02/12/15 19:29 ID:???
↑追記
NINの「Further Away」は“Closer”のremixシングルで4曲目がCO
ILのメンバーのremix なんですが、この曲、映画「セブン」のオー
プニングで使用されてる曲なんです(サントラ未収録)。イントロ
からの前半が不気味なSEが飛びかうインダストリアル・ノイズ・ア
ンビエント風で中々の傑作ですよ。細かくてスマソ(セブン好きなも
ので)。
585名無しチェケラッチョ♪:02/12/15 20:01 ID:UCsXs1oI
>581
それ、MIXCD的な編集をされてるので純粋に聴きたい人は面食らうかも。
でもなかなか面白いのでお金があるなら買ってみて。

それよりなによりS.H.A.D.Oが欲しい・・・HIA好きだし。
謎の円盤UFOから取ったのかな?
586名無しチェケラッチョ♪:02/12/15 20:47 ID:???
シガーロス、ロック色強くてだめだわ。
587ドイツ人:02/12/15 20:58 ID:???
シガーロス未聴ですが、ヨラテンゴは如何でしょう?ロックですが
好い感じ。
588名無しチェケラッチョ♪:02/12/16 01:55 ID:Ok2DPeIC
>>576
家具のテクノって何か良い響き。
589名無しチェケラッチョ♪:02/12/16 02:07 ID:???
サティからの引用です
590名無しチェケラッチョ♪:02/12/16 02:45 ID:C5lOmqtj
今だ!590ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

591名無しチェケラッチョ♪:02/12/16 16:52 ID:QVnpElv6
>>587
ヨラテンゴはエレクトロ方面のリミックス多いですね
インストの13分ぐらいの曲が好き、確かI CAN'T〜って曲名
静かな起伏がある感じで聞きやすい
592ドイツ人:02/12/17 00:10 ID:???
>591
レスありがとうございます。リミックスいいなら聴いてみようかな。

今日は↓聴いてます

・「Drums Are Dangerous」/ Drum Club[94年 Butterfly/Biglife]

懐かしテクノ。ポップでキレイ系。アンビエントダブ(ORB的)な
要素も多分にあります。あるいはプログレッシブハウスの原型?他
にもアルバム出してますが未聴です。多分これが代表作。
593名無しチェケラッチョ♪:02/12/17 02:07 ID:???
> ヨラテンゴ
autumn sweaterという曲でトータスとμZiqがRemixしてるけど、
トータスのほうはまあまあだったかな。しかしアンビエントの範疇ではなさげ。
594名無しチェケラッチョ♪:02/12/17 11:17 ID:???
>>534
Shpongle/Divine moments of truth
http://w1.736.telia.com/~u73602493/flashback.html
595名無しチェケラッチョ♪:02/12/17 11:50 ID:???
>>592
Drum Clubは1stもいいですよ。
是非聴いてみて下さい。
596名無しチェケラッチョ♪:02/12/17 18:09 ID:???
>>594
このFLASHやばい。いっちゃってる。
597名無しチェケラッチョ♪:02/12/18 00:09 ID:???
シャブ&スプーン
Chill〜
598名無しチェケラッチョ♪:02/12/19 17:08 ID:/JR6AgSu
ブクオフで適当に漁ってたらChapterhouse/Blood Musicを発見。
ジャケットにはLimited Edition free bonus CD
64 minutes ambient retranslation of entire album
Retranslated by Global Communicationなる文字。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ????
でも妙に軽い。

帰って見てみると、1枚しかありませんでしたとさ。
ショボーン(´・ω・`)
599名無しチェケラッチョ♪:02/12/19 19:10 ID:???
>>598
それは詐欺ですな

もう再発しないのかな
600名無しチェケラッチョ♪:02/12/20 00:35 ID:oUIlpQ8s
チャプターハウスのbloodmusic自体がレアだし、結構名盤なんで満足しなさい
601名無しチェケラッチョ♪:02/12/20 01:25 ID:7rEmqkHV
>569
俺は今度のupsetsのアルバムは5曲目までは踊れて、
6?9曲目はチルできる、アルバムの構成としては
プライマルスクリームのスクリーマデリカ的な意図を
感じたよ。
民俗音楽の太鼓系が好きな人でアンビエントも好きな人
向けかな?
タワー渋谷で試聴して買いました。
602名無しチェケラッチョ♪:02/12/20 03:14 ID:lDNDSkj1
>600
うん、一番気に入っているEpsilon Phaseの原曲(Love Forever)が聴けたし、
それ自体もかなり良かった。だから後悔はしないよ。前作のWhirlpoolも好きだし
603名無しチェケラッチョ♪:02/12/20 13:43 ID:0hhMI+1B
>>576
Faxレーベルとヒロナカカツヤが出してる
BLTレーベルって何らかのつながりあったよね、確か。
604名無しチェケラッチョ♪:02/12/22 23:16 ID:hbgz7dcx
>>603
ヒロナカカツヤってまた、マニアックですな。
知ってる人、かなり少ないっしょ。
知る人ぞ知るって感じやね。
605ドイツ人:02/12/22 23:49 ID:???
今週聴いたアルバム
・「Sweet Earth Flying」/ Marion Brown
叙情的なRHODESプレイを堪能できる名盤。トロけます。
・「Audiotourism - Reinterpretations+Sources」/ Freeform
DISK1はVietnam and ChinaのREMIX、DISK2は追加テイク集。こうい
うのに弱い。
・「The State Of E-Motion Vol.9」/ V.A
良質共に満足なコンピ
・「Points In Time 009」/ V.A
GLOのコンピ。おまけのNookieのMIXCDが最高。 ・「Science,Art and Ritual」/ Bedouin Ascent
90年代のアンビエントテクノのベストとして外せない一枚でしょう。
606名無しチェケラッチョ♪:02/12/23 00:00 ID:???
FSOLの“The Isness”は新録だよ。
未発表旧音源の寄せ集めとかじゃない。

でももはやテクノとは呼べない。
607名無しチェケラッチョ♪:02/12/24 00:17 ID:???
SUSUMU YOKOTAのSAKURAは本当夢の様に美しいアンビエント作品だね。
泣いたよ。
608名無しチェケラッチョ♪:02/12/24 10:14 ID:???
SYZYGYから出てるarcarsというアーティスト知ってる人います?
私は某MXで落としたんですが、すごい綺麗なパッドでめちゃくちゃいいです。
かなりCD欲しいんだけど、手に入らなそう。
609ドイツ人:02/12/24 23:07 ID:???
Sigur Ros「Agaetis Byrjun」聴いております。冬にピッタリな音です。
610名無しチェケラッチョ♪:02/12/24 23:45 ID:???
今更やけど、グローバルチレッジいいなー。
梵欲しいなー。
611名無しチェケラッチョ♪:02/12/24 23:59 ID:???
NHK-FM 0:00〜1:00 より「プログレッシブ・ロックへの招待(再)」
始まりますよーsage
612名無しチェケラッチョ♪:02/12/26 21:57 ID:???
>>607
このスレのPART1ってそもそもYOKOTAのSAKURAの話題からはじまったんだよね。

今年もいろいろイイAMBIENTを教えてもらいました。今年のベストディスクは
なんでしょうか?
613名無しチェケラッチョ♪:02/12/27 22:16 ID:???
HAT/DSP Holidayゲトー!
デイジーワールド盤じゃないけど。
614名無しチェケラッチョ♪:02/12/27 22:47 ID:???
>>613
どうでした?
615名無しチェケラッチョ♪:02/12/28 01:10 ID:???
探してたFFWDをブックオフで発見。傑作でした。
616名無しチェケラッチョ♪:02/12/28 01:35 ID:???
>614
細野さんの趣味全開か?というくらいトロピカルなアンビエントでした。
個人的に前作より好きだな。
617名無しチェケラッチョ♪:02/12/28 01:49 ID:???
>>616
最近、再発されたみたいですね。
テツ・イノウエが好きなんで買ってみよかな。
618nanasi:02/12/28 13:51 ID:tjwfarZs
白石隆之のムジカノヴァってモリスが絶賛してたから買ったけどイマイチ  
619初心者:02/12/28 14:48 ID:???
マジキックから出てるcacoyっていうユニット、ライブよかった。
CD探してるのにみつからないよ、、

もう出たかもだけどMUMがこのごろお気に入りです。
luxpinのリミックスが好きです。

polygon window - quino phec
ian pooley - 2_15.
aphex twin - Xtal
hiroshi f - DAWN

こんなの聞いてます、良かったらなんかお勧めしてください
620ドイツ人:02/12/29 12:56 ID:???
・「LC」/ Durutti Column [81年 FACTORY]
淡い水彩画みたいな柔らかいアコギの音色がゆらゆら気持ち良い、
PUNK-NW世代のチルアウトミュージックですね。竹村延和も昔フェ
イバリットに挙げてました。ほぼインストです。
個人的にここ数日はSANTANAの新作「SHAMAN」とこのアルバムに痺
れまくっております。
621nanasi:02/12/29 13:07 ID:ZBjPKMzJ
フェンダーローズのはいったアンビエント教えて下さい
steve hillageどんな感じですか?
ジンプスターのメッセージフロムザハブ
路線のものあったら教えて下さい
622名無し:02/12/29 13:34 ID:ZBjPKMzJ
ジンプスターはサウンドオブスピード
からでたライブ盤もいい 
623ドイツ人:02/12/29 14:11 ID:???
>>621

S.Hillage の「Rainbow Dome Musick」は名盤。SYSTEM7はダンス
の要素が強いですが、こちらは長編2曲入りで純アンビ指向です。
ギターもローズもやや抑制された感じで好き。展開や起伏が余り無
いのでいつも寝てしまう(W。イーノの環境音楽シリーズとか好き
なら聴いてみては?
624名無し:02/12/29 15:49 ID:SG1sW1si
623 情報ありがとう
因みにアナログででてるんですかね?
別にcdでもいいんですけどどの辺に売ってますか?
 
625ドイツ人:02/12/29 15:57 ID:???
>624
CD通販ならAMAZONやHMVで普通に買えるようです。
626名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 16:13 ID:tiJoaoe/
>>619
John Beltran/earth&nightfall(R&S records)
John Beltran/10days of blue(peacefrog)

チミが好きな連中とは関係ないんだけど、オイラのオススメw
627名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 16:21 ID:???
>>626
JOHN BELTRAN最近多作ですね。
同じデトロイトでは、DETROIT ESCALATOR COなんかもイイね。
628名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 16:45 ID:tiJoaoe/
>>627
最近のBeltranはラテン色が強いから、あんまりこのスレ的じゃないかもなー
あと、デトロイト系ではTony Drake/texture(new electronica)が素晴らしい。
どこか陰鬱なんだけど、詩的な世界観が非常に美しい・・・

Detroit Esca〜のsoundtrak313は、正にサントラ的一枚。
629名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 16:55 ID:tiJoaoe/
>>615
FFWD良い一枚だね、76:14とか30.7.94.liveが好きな人にはツボかも。
ユニオンだとテクノコーナーじゃなくてプログレコーナーKing Crimsonのとこにあることが多い。
630ドイツ人:02/12/29 17:01 ID:???
TONY DRAKEは買い逃したまんまだ・・・ヤバ。TRANSMATじゃなかった??

ベルトランはかなり好きです。このスレにPAT METHENY好きは居な
いですか?最高のチルアウト音楽だと思いますが。
631名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 17:03 ID:???
SANTANAのBill Laswell ambient mixなんてどうよ?
632ドイツ人:02/12/29 17:06 ID:???
>631
同志ハケーン
633名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 17:09 ID:tiJoaoe/
>>630
new electronicaとtransmatのダブルライセンス。
copyright/new electronica
publishing/transmat
634631:02/12/29 17:10 ID:???
Russian Chant feat Bill Laswell ambient mixもやばい
635631:02/12/29 17:13 ID:???
ついでにPINK FLOYD ambient mix/MADMAN なるBOOTモノ持ってるが
かなりいいかんじ
636名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 17:21 ID:???
>>628
TONY DRAKEのTEXTUREはサントラっぽい感じだったよね。特殊な紙ジャケで
取り出しにくかった。
しかしデリックはイイのみつけるね、最近のTRANSMATのコンピもよかったし。
637名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 17:24 ID:???
ビル・ラズウェルって多作すぎてどれ買っていいかわからん…
638名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 17:39 ID:tiJoaoe/
>>636
CDは四つ折り特殊紙ジャケなんだけど、アナログはごく普通の二枚組みで・・・
ジャケットのアートワークも素晴らしいね。サントラ的。
TransmatのコンピはJohn Arnoldも良かった。John Arnold経由でJimpsterも
聴いてみて。クラブジャズだけど、BGMっぽい聴き方もできると思う。

>>637
このスレ的にはFaxに行きつくのかな?
ジャンルもRemx作品も、追いかけるとキリが無いね・・・
639636,637:02/12/29 17:49 ID:???
>>638
ありがとー、JIMPSTERもイイよね、インタビューでDERRICKがテクノでは一番
好きみたいなこと言ってた、最近はレーベルのFREERANGEもイイのだしてるね。

FAXからもかなりだしてるからなー、ラズウェル。OutlandとPsychonavigation
どっちがオススメ?両方もってる人いる?
640名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 17:51 ID:???
今日の一枚
William Basinski/The Disintegration Loops
劣化したテープから作り出した音を繋げた作品。
去年のニューヨークで起こったテロへの追悼の意がこめられているそうです
約60分、優しい音が延々と流れます。その後約10分の別の曲が。

最近The Riverという新作を出したようで。タワー渋谷に売っておりました。
約一ヶ月前に某通販サイトに注文したんだけど、ここは注文したものが
半年経っても届かなかったりするんだよな・・・
新作も通常1〜2ヶ月で入荷とかいってるし。
641名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 17:59 ID:???
Outland1をまず聴いてみてくだされ。今年AWで再発したので
どこでも買えるはず。アジアンアンビエント

Tony Drake持ってる人って結構いるんだね。ホスィ…
642名無し:02/12/29 18:54 ID:OXmPzsy+
2002年のベストディスクを挙げよう
643nanasi:02/12/29 19:06 ID:OXmPzsy+
半野善弘がドラマのサントラ
やってたけど好きだな
ドラマもおもしろかった
644名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 23:28 ID:???
bionic harmonicについて知ってることがあればなんでも教えてください。
どう聴いてもナムルック臭いんですけど、、、
ちなみに100円ワゴンで2枚組、ジャケ買いで、まさかアンビとは思わんかった。
「I`D LOVE TO TURN YOU ON」ってタイトル。
645644:02/12/29 23:32 ID:???
検索してみたらfrank heiss って人が絡んでるみたい、全く知らんけど。
ナムルックの名前の載ったページもあったけど、開かん。
646名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 23:41 ID:???
647名無しチェケラッチョ♪:02/12/29 23:43 ID:gFiR26ZH
その人ナムルックとはまったく関係ありませんよ。
648名無しチェケラッチョ♪:02/12/30 02:51 ID:+ibU3LGo
626<れすありがとう、早速購入。
John Beltran、R&BのCDとおもいきやかなり良かったです。1stのが好きです。
赤いジャケットで(+)ってやつ買ってこれから聞きます
649名無しチェケラッチョ♪:03/01/03 02:00 ID:E8zJj3po
イーノのネロリをブクオフでゲットしたよ
650名無しチェケラッチョ♪:03/01/03 03:47 ID:???
ブクオフはどんなものでも買ってくれる?
651名無しチェケラッチョ♪:03/01/03 03:56 ID:???
状態さえ悪くなければ無差別だろうね。
高く売れるかどうかは別だけど
652名無しチェケラッチョ♪:03/01/03 21:17 ID:???
John Beltran/Earth&Nightfallが渋谷のユニオンにあったぞ。
お年玉を駆使して買うべし。
653名無しチェケラッチョ♪:03/01/05 21:30 ID:???
年末年始に購入してよかったものとか。
Keith Fullerton Whitman/Playthrough
Electric Birds/Strata Frames
HAT/DSP Holiday
Shuttle358/Understanding Wildlife
Veer/Lideskape
EU/Warm Math
Mileece/Formations
654ドイツ人:03/01/06 23:55 ID:???
今年もアンビエント聴きまくりますage。
655ドイツ人:03/01/07 00:02 ID:???
「御法度-GOGATTO」/ RYUICHI SAKAMOTO [99年 WARNER]

大島作品のサントラという事で戦メリを意識したのかどうかは分か
りませんが、妖しいメインテーマのフレーズが何度も反復して耳に
刷り込まれそうな感じ。サティっぽくて時間と場所を問わず愛聴し
てます。
656名無しチェケラッチョ♪:03/01/07 12:10 ID:???
既出かも知れぬがDavid Helplingのsleeping on the edge of the world。
そんなかでも8曲目のAll things End、すばらしい。
657ドイツ人:03/01/07 12:56 ID:???
>655
訂正 GOHATTO

>656
残念ながら聴いたことないですね。どんな感じの音ですか
658名無しチェケラッチョ♪:03/01/07 19:49 ID:???
>656
禿同。今はメールお知らせ音に使用中…
年明けに一瞬、spottedpeccaryが死んでて焦った。
659ドイツ人:03/01/07 22:50 ID:???
「Dimensions In Ambience」/ V.A [97年 ISLAND]

PorkからPVP、R&S(Apollo)からSun Electric,David Morley,Golden
Girlsが。さらにPlanet Eからは名コンピ“Elements of And Exper
iments with Sound”からの2曲。そしてPeacefrogからはJohn Bel
tranが参加。ラストはDEVIANTレーベルからPENTATNIKのトラックで
締め。素晴らしすぎる名曲の数々・・・。デトロイトテクノとアン
ビエントを繋ぐアーチストをコンパイルしたありそうで無いコンピ
です。
660ドイツ人:03/01/07 22:52 ID:???
タイトル「Dimensions In Ambience 2」でしたスマソ。
661名無しチェケラッチョ♪:03/01/07 23:31 ID:nWMr0AMz
PORKはホント良いレーベルだよな。まったりしてて大好きだ。
662r:03/01/07 23:49 ID:???
Shuttle358「Understanding Wildlife 」
1曲目もろHarold Buddの「Pavilion of Dreams」の
サンプリング(あまりにもまんま)で驚いた・・
porkは最近聞いてないけど昔は良く聞きました。
和める意味では古くてスマソだけど
Omnibusの「sty wars」は今聞いても良いです。
663ドイツ人:03/01/07 23:55 ID:???
Porkで有名なのはFila Bragiliaとあと誰かいます?
664r:03/01/08 00:43 ID:???
有名かどうか・・The Solid Doctorとか。
(あっFilla Brazilliaか(爆))
書き忘れたけど Omnibusの「sty wars」には
この作品だけのspecial(?)Groupが収録されとります
Filla Brazillia + BullitnutsのBrazil Nuts
Baby Mammoth + BullitnutsでMammoth Nuts (ワラ
665ドイツ人:03/01/08 10:45 ID:???
スペルミススマソ。SOLID DOCTORって昔ヨコタが推してたような覚えが。
未聴ですが。
666ドイツ人:03/01/08 21:54 ID:???
「WUNDER」/ WUNDER [98年 KARAOKE KALK]

ほんわかソフトタッチなエレクトロニカ。ストリングスやビリー・
ホリデイのサンプルも効果的。ビョークとか好きな人に推薦。童心
に帰るジャケも◎
667名無しチェケラッチョ♪:03/01/08 22:07 ID:Xe1c6jJt
>>666
KARAOKE KALKイイね
MARZなんかもオススメ(アンビとはいえないけど)
668ドイツ人:03/01/08 23:08 ID:???
もう一枚。
「Bright Red」/ Laurie Anderson [94年 Warner Bros]

Produced by Brian Eno。客演がルー・リード、エイドリアン・ブ
リュー、マーク・リボー、アート・リンゼイなど豪華な顔触れ(凄
存在感のある朗読風Voにクールで乾いたバックの演奏がハマリ。イ
ーノのアンビなKeyもバッチリ入ってます。知的な都会(=NY)の音
楽ですな。イーノ選んだのは正解だと思う。
669名無しチェケラッチョ♪:03/01/09 00:14 ID:???
モーガン・フィッシャー好きな人いる?
670Pola X:03/01/09 05:58 ID:HkODxyJ1
AXIOM ANBIENT/LOST IN THE TRANSLATION (2CD)
god speed you black emperior/YANQUI U.X.O.
VIRGINIA ASTLEY/FROM GARDENS WHERE WE FEEL SECURE
FLYING SAUCER ATTACK/DISTANT STATION
とかは外出?
それぞれ毛色は異なるが、どれも名盤れす。
671cico:03/01/10 22:37 ID:wxz+5zOm
solid doctorの2枚組みのやつ、サイコー!
でもオムニバスのはイマイチだったけど?
porkで大好きなのはheights of abrahamだな、やっぱ。

virginia astrayは糞本龍一と一緒にやる前の方がサイコー!
flying saucer attackにはpopol vuhなんてタイトルの曲もあってイイ
だけど良かったのは95年のころだけのような..

dimension in ambienceの1の方には777とかultramarineの曲が入ってて
(しかもレアなバージョン)見つけたらgetの方向で☆
672cico:03/01/10 23:33 ID:wxz+5zOm
>>494
イマサラですが、zoviet france、イイですね〜
Mohnomishe(ベニヤ板ジャケ)とかNorsch(アルミジャケ)とかアナログで持ってます。
どれもCD化されてるのでぜひ。
>>368の挙げてるwieland samolakのアルバム(これがまたイイ)とか好きな人にはオススメです!
全然テクノじゃないです。音、音、音、...
673ドイツ人:03/01/10 23:44 ID:???
「Hivision」/ Supercar

恥ずかしながら最近後追いでハマった。
早速、私的名盤に認定致しますた。
ASHRAのNEW AGE〜とかアウトバーンとかNEU!の2枚目とかイレジの3
rd並みにキモチ良いぞー!全く飽きません。ナカコー氏はアンビエ
ントも好きらしい。最高。あ、02年ベストはコレにします(W。
674cico:03/01/10 23:47 ID:???
連続カキコ..

最近のお気に入りCD。
- タージマハル旅行団 「August 1974」
2枚組みでドローン。夜読書しながら聴くといい感じ。
- microstoria 「invisible architecture #3」
新譜!ライブ盤。分数短いのが残念だけど、やっぱイイ!
- panasonic 「kulma」
旧譜..気持ちE☆
- pauline oliveros 「the roots of the moment」
純正調アコーディオンにディレイかけまくりでヤバ過ぎ!飛べます。
- v.a. 「ambiemt cookbook 2」
..まだ聴いてないけど、知ってるのがいっぱい入ってるので..
675名無しチェケラッチョ♪:03/01/11 01:39 ID:???
>>672
wieland samolakイイよね。
なんか胎児に還ったような…やさしいノイズ。


676675:03/01/11 02:06 ID:???
imbalanceからROBERT HENKE(MONOLAKE)のソロが再発されるって
だいぶ前から聞いてたんだけど、まだでてないよね?
677名無しチェケラッチョ♪:03/01/11 02:09 ID:???
>>676
そういや、そうだ・・・
フローティングポイント・・忘れてた。
678名無しチェケラッチョ♪:03/01/11 03:11 ID:???
去年MONOLAKE来日したとき、滋賀のプラネタリウムでライブしたらしいね
すごく良かったとか。
またアンビエントオンリーのアルバムだしてほしい…
679ドイツ人:03/01/11 06:55 ID:???
MASSIVE ATTACKの新作、今回はアンビエントREMIXも別に作ってる
らしいね。
680名無しチェケラッチョ♪:03/01/11 14:07 ID:???
>>679
NO PROTECTION良かったしね、今回は本人がREMIXするの?
681名無しチェケラッチョ♪:03/01/11 14:09 ID:pebEstwY
http://hyper10.amuser-net.ne.jp/~auto/b25/usr/yoshi400/brd1/bbs.cgi
マリファナ♪マリファナ〜♪
マリファナ〜♪マリファナ〜♪
売人が一杯です.
682ドイツ人:03/01/11 19:16 ID:???
>680
確かSELF REMIXだったような

Popol Vuhの名が出たので今日はコレ

「in den garten pharaos」 / Popol Vuh [72年 Spalax / King Record]

代表作の一つ「ファラオの庭で」。A面=Moogシンセ+Fender Piano
+Percの織りなす音の桃源郷。
B面=厳粛且つ混沌としたオルガンの分厚い音響が恍惚としたトラ
ンスに導く夢幻大作。途中ダブっぽいベースが入ってくる所が好き
。ベーチャン一派に通じるものが。PUBとかにも近い。
683名無しチェケラッチョ♪:03/01/11 23:57 ID:bPy7bwNn
デレリアムってどんな感じですか?
684ドイツ人:03/01/12 00:24 ID:???
>683
「Karma」とかかなりアンビエントなんだけどな。トランス界と違い
このスレでは今一つ人気薄な気が。
エニグマとか4AD系とかのゴシックな感じが好きならチェックすべ
し。
685名無しチェケラッチョ♪:03/01/12 00:51 ID:JBJdDby3
>>684
なるほど。
検索したらどうも、エスノとか、ヒーリングが絡んでくるのよな。
んで、テクノ聴いてるヤツが少ない。
正直ちょっと胡散臭いな。
686ドイツ人:03/01/12 01:08 ID:???
>685
その胡散臭さがトランスにハマルんだな(W
アルバムはテクノ耳で聴いたら肩透かしかも。REMIXは別ね。むし
ろ暗いエスニックなアンビ風ポップぐらいの認識でいい。
687名無しチェケラッチョ♪:03/01/12 02:20 ID:???
>>685
Banco De Gaia,Loop Guruとかとも違うからエスノではないな
ましてやヒーリングでもない
デレリウムの連中はFRONT LINE ASSEMBLY名義でindustrial/BODY BEAT系の
ゴッつい音かましてるんだけど、デレリウムはその逆
688名無しチェケラッチョ♪:03/01/12 16:59 ID:???
ところでみなさんはCafeDelMar系は聴きますか?
あまりここでは話題に上らないけど。
689名無しチェケラッチョ♪:03/01/12 18:33 ID:???
faxのAmbient CookbookUだけどトラックリストの曲数と
実際に収録されてる曲数が一致してなくないですか?
690名無しチェケラッチョ♪:03/01/13 01:09 ID:???
>689
あれMIXCDだから、知らず知らずのうちにスルーしてるんじゃないかな
691山崎渉:03/01/13 07:16 ID:???
(^^)
692名無しチェケラッチョ♪:03/01/13 16:24 ID:???
>>688
JOSE PADILLAはイイよね。アンビエントというより、チル・アウトとか
ダウンテンポだけどね。

693名無しチェケラッチョ♪:03/01/13 18:56 ID:???
Weathertunesの「Characters」ってアルバム聴いた人いますか?
チルアウト、ダウンテンポ系らしいんですけど
694名無しチェケラッチョ♪:03/01/14 03:04 ID:3i7ywWNA
>693
とても気に入っています。
冬の凛とした空気にはまる気がするな〜。アンビエント・チルアウト。
自然に浸りたくなります。
695名無しチェケラッチョ♪:03/01/14 23:49 ID:???
テツ・イノウエとアトム・ハートのMASTERS OF PSYCHEDELIC AMBIENCE聴いた
ことあるひといる?「ム」ってタイトル。
なぜか仙道敦子がジャケになってるやつ…
696名無しチェケラッチョ♪:03/01/15 00:56 ID:nP0HZo4w
ECMってジャズのレーベル、このスレに結構でてくるけど
どんな感じのレーベルですか?
697仙道敦子:03/01/15 01:38 ID:???
698名無しチェケラッチョ♪:03/01/15 17:25 ID:???
699名無しチェケラッチョ♪:03/01/15 17:30 ID:???
なぜかMaster Inoue&Master Heartの罠。
700ドイツ人:03/01/15 19:38 ID:???
>>696
私はチック・コリアのカモメ盤がキッカケでした。今は主要アーチ
ストのベスト盤も沢山出てますよ。
701名無しチェケラッチョ♪:03/01/15 22:39 ID:???
Edgar FroeseのEpsilon in Malaysian Paleってスゲーいいね。びっくりしました。
702名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 01:38 ID:???
> チック・コリアのカモメ盤
定番のReturn to Foreverだね。
他にECMでアンビエント的に良いものありますか?
703名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 03:50 ID:QmndIUFu
カフェデルマア行ってアンビエント聞きながらまったりしたひ
704ドイツ人:03/01/16 06:02 ID:???
>702
過去スレ参照して下さい。
705名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 18:47 ID:???
>>695
今、EBAYで出てるんだけど、100ドル超えてます…
20ドルぐらいだったらBITしよーか思ったんですが。
みんな探してるみたい。
706名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 10:31 ID:+6Mktrib
>>705
マジで?実は持っているんだが、そんな高くなっているとは…。
特に意識もせず、ジャケ買いしてたもの。
datacide〜HATへの伏線ともなろう奇妙な感覚のあるアンビエントだよ。
707r:03/01/17 12:12 ID:???
pubの「do you~」アナログですがonsaに入荷した模様・・・
708名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 12:49 ID:???
onsaってレコも面白いけど、カフェの方もオイシイよね。音響喫茶。
709名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 13:21 ID:e+vZVitS
>>700 オレはライヒのOctetのアナログがキッカケでした。
ライヒが来日したときにあれにサインしてもらっちゃった!
710名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 18:43 ID:???
>>709
Octetいいよね。覚醒するのではなく和むかんじで。
コンサートもいったことないからうらやましい。
>>706
やはり持ってる人いましたか。rather interestingってひとつも持ってない…
711名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 18:52 ID:???
RIの20番台はもうほとんどないね。30番台は極稀に発掘することがある。
Datacideとか、別レーベルから再発してるのもいくつかあるよ。
712となりでトトロ:03/01/17 21:16 ID:ZgGeehw9
shpongle好きなあなたこれ聞かないとだめでしょ〜〜〜〜!
     
           Entheogenic

http://www.saikosounds.com/japanese/show_artist.asp?artist_id=1796
713となりでトトロ:03/01/17 21:31 ID:ZgGeehw9
それから 「AKIRA」のサントラ

それから http://www.dakinirecords.com/
     http://www.interchill.com/index_fl.html
     http://www.ultimae.com/

がお勧め!みなさんのお気に入りをきかせてください!
714名無しチェケラッチョ♪:03/01/18 04:00 ID:DGovH2Ny
MORRISのお勧め教えて下さい
715ドイツ人:03/01/18 10:55 ID:???
「Fish Dances」 / The Irresistible Force [Ninjatune/Zen]

3rdのRemix集。リミキサーはJimster,Frederic Galliano,DJ Food,
Fila Brazillia,Voda,Plaid,そしてMorris本人。計8曲。リズミッ
クなアレンジの秀作ぞろいでオススメ。

DREAMFISH2も最近聴いたけどこれも傑作だね
716となりでトトロ:03/01/18 11:28 ID:1g3SkV8m
あれ!興味なsageなんですか〜〜〜〜!
な〜〜〜んだ!
バイ!
717名無しチェケラッチョ♪:03/01/18 13:13 ID:V8ZNiMH7
onsa、店員態度悪過ぎ。内輪度高し。閉鎖的でわしゃ好かん。

ところで最近のボアダムス関係も意外とアンビエント度高いYO!
昨年出た山本精一の「Crown of Fuzzy Groove」なんて、
Pete Namlook的なかなり良質なアンビエントだし。
EYヨ氏自らremixした「REBORE Vol.0」にも、
雨の降る音のようなハープみたいなギターに赤ちゃんがハイハイする音がかぶってたりする曲が入ってたりして。
これすげーイイんだ!
718名無しチェケラッチョ♪:03/01/18 15:10 ID:???
Entheogenicよいね。
719名無しチェケラッチョ♪:03/01/18 21:22 ID:5r3WkVXZ
芸能山城組好き。今もやってんの?
720714:03/01/18 21:46 ID:ng6UOy+Z
ありがとうございます、そのCDはドコで買えますかね?
タワー等にはMORRISはあまりおいてないんですよ
721ドイツ人:03/01/18 22:27 ID:???
>720
FISHDANCEはHMV通販で買いました。2種類あるので要注意。
DREAMFISHはブクオフ。
722名無しチェケラッチョ♪:03/01/18 22:34 ID:???
723名無しチェケラッチョ♪:03/01/18 23:12 ID:???
モリスはamazonでも買えたよ。
俺は2ndと3rdアルバムをすすめます。
724714:03/01/18 23:34 ID:ng6UOy+Z
皆さんありがとうございます

「MESSAGES FROM THE HUB」/JIMPSTER
が最近で一番アンビエントを感じました、ここにいる皆さんはどうですか?
725ドイツ人:03/01/19 00:04 ID:???
今週聴いたその他のCD勝手に晒します。

・「Previsao Do Tempo」 / Marcos Valle
・「Joao Gilberto」 / Joao Gilberto
・「HUMAN」 / FREEFORM
・「In Between」 / JAZZANOVA
・「泥棒」 / UA
・「Shakala / Confusion」 / Fela Kuti
・「Futurama」 / SUPERCAR
・「SUBLIME the ADOLESCENCE」 / V.A
・「SAW 85-92」 / APHEX TWIN
・「TIMELESS」 / JUAN ATKINS (MIX CD)
・「SOMEWHERE IN DETROIT」 / DJ 3000(MIX CD)
・「NO NEW YORK」 / V.A
・「NEU!」 / NEU!

・「SHOUT presents Tribute to Curtis Mayfield」 / Dev Large (M
IX CD)
726mokeke:03/01/19 00:49 ID:???
HAZARD 「LAND」

Label:Touch

HAZARD=B.J. Nilsenと、Chris Watsonとのコラボレート作品。
フィールド・レコーディング+音響処理系の作品
私が聴いた、暗黒系、ダークアンビエントの中でも最高級のアルバム。
素晴らしいの一言。
1曲目(SUBSTATION)
風の音がゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッと力強く響く、
そしてしばらく音は止む、また風の音が響きだす、その繰り返し・・・・、
反復が進むにつれて徐々に音が大きくなっていく。
5分ぐらいすると、シューシューという身を切るような風の音が吹き出す。
力強い音と、身を切るような音の見事な競演。(約11分)
私は、その吹き荒れる風の中で悦に浸る・・・・。
その他の曲も、モノを触った時の冷たさや暖かさがジワッと伝わってくるかのようだ。
計7曲、約39分、幻影のような音響空間にあなたも呑み込まれてみないか?
私の中では、2003年度購入最優秀アンビエントアルバム候補。
727名無しチェケラッチョ♪:03/01/19 01:02 ID:???
>726
02年09月発売でつ一応。
728名無しチェケラッチョ♪:03/01/19 01:31 ID:???

SKYLAB / SEASHELL(シーシェル)
        [94 L’attitude]

ハウイーBやDJ・KUDO等によるプロジェクトで
おそらくこれが最初で最後のアルバム(だと思う)
最初これ聴いたとき、とっつき難い実験的なサウンドと思ったけど
いま聴くとかなり面白いんで、アンビエントと呼べるかどうか
分からんけど、いちおう挙げてみましたが。どうよ?
729名無しチェケラッチョ♪:03/01/19 06:15 ID:???
外出
730名無しチェケラッチョ♪:03/01/19 09:48 ID:???
SKYLAB #2もあるでよ。
731名無しチェケラッチョ♪:03/01/19 13:46 ID:???
DAKINIいいよね
732名無しチェケラッチョ♪:03/01/19 14:53 ID:gEAMZi3U
ドイツ人はどんなサンドシステムで聞いてるの?
733ドイツ人:03/01/19 15:58 ID:???
>732
外カーステ。家ヘッドホン。結構しょぼい。
734名無しチェケラッチョ♪:03/01/20 00:57 ID:Wn7RR/Ql
お手軽が一番ですよ...
735名無しチェケラッチョ♪:03/01/20 03:19 ID:???
Jocelyn Montgomery with David Lynch / Lux Vivens
どハマリます。

Hafler Trioもいいね。
736o:03/01/20 16:21 ID:YUzeXj3u
724
あのアルバム僕は100回ぐらい聞きました
最高です  あのアルバムと同じ路線のものあったら教えて
737mokeke:03/01/20 18:51 ID:???
>>726
すまん、訂正
>暗黒系、ダークアンビエント

暗黒・ダーク風味、音響空間系アンビエント
こっちの方がシックリくる。

>>727
ジャケに、丸p&丸c2002とあるから知ってる。
でも、9月に出たのは知らなかった。
購入したのは今年初め、発売されてから約4、5ヶ月かかって私の手の中に・・。
一応でも、ご指摘ありがとう。
738ドイツ人:03/01/20 23:07 ID:???
既出ネタ。

「Orchid」 / ishq [01年Dakini/Interchill]
やっと全部聴けました〜w。噂通りの大傑作ですね。うまく説明で
きませんが極めて映像的で奥行きのある音。これほどクリアーなサ
ウンドは仲々無いと思われ。これはrさん他、常連様の意見も聞き
たいところ。音に溺れそうになりました。マスターピース!!
739名無しチェケラッチョ♪:03/01/21 01:22 ID:???
> やっと全部聴けました〜w
それってつまり…
740724:03/01/21 03:49 ID:R7uQCozY
うーんほんとあのレベルのアルバムは、同じくJIMPSTERの「LIVE at SOUND OF SPEED」か砂原の「LOVE BEAT]
か若しくはRON TRENTの曲か、、迷いますね

ishq私も好きです
741山崎渉:03/01/21 04:51 ID:???
(^^)
742名無しチェケラッチョ♪:03/01/21 17:13 ID:???
>>724
激しく名盤やね。Jimpsterはどれもハズレはないけど、あれが最高傑作だと思う。
743名無しチェケラッチョ♪:03/01/21 18:26 ID:wPast2R4
ドイツ人はなんのヘッドホンを使ってるの?
744名無しチェケラッチョ♪:03/01/21 22:17 ID:5bndWP1q
>>743
やっぱドイツなんだからゼンハイザーかな?
745名無しチェケラッチョ♪:03/01/21 22:34 ID:???
ユニクロのベビー服のCMイイ曲使ってる

いつも音の使い方に凝ってるね
746名無しチェケラッチョ♪:03/01/22 10:26 ID:???
>>738
DAKINIは他のもいいよ
MAKYOとかSEVDAとか
Sky Dancingというコンピがあるのでそちらでも聞けますね
747ドイツ人:03/01/22 11:55 ID:???
>746
SKY DANCING VOL.2は以前挙げましたが、VOL.1は未聴です。MAKYO
も好きですがアルバムだと何がオススメありますかね?
748746:03/01/23 16:21 ID:???
>747
とりあえずMAKYOはSuzhou Riverがお奨め
他のはこちらを参考にしてください
http://www.dakinirecords.com/%7EJapanese/Makyo_Discography_jp.html
749名無しチェケラッチョ♪:03/01/23 17:04 ID:1mdRYYka
最近shuttle358にはまってます。
mille plateauxから出た最新作のunderstanding wildlifeは最高にチルなアンビエント。
frameとoptimalもいいですよ。
750名無しチェケラッチョ♪:03/01/23 18:16 ID:???
>>749
shuttle358はイイね〜、新作聴いてないけど買ってみます。
751ドイツ人:03/01/24 23:20 ID:???
>748
ありがとうございます。参考にします。

今日は久々↓聴いてます。

「ELEMENTS 1989-1990」/ PSXCHE/BFC [96年 PLANET e]

“Neurotic Behavior”で覚醒し、“Sleep”で眠りに落ちる・・
。デト系DEEPアンビエントの傑作は今日に至ってもまだまだイケま
した。
752名無しチェケラッチョ♪:03/01/24 23:43 ID:???
>>751
初期のカール・クレイグはやっぱイイね

このあいだデリックのDJで踊りにいったんだけど、最後、スゲー気持ちいい
アンビエントかけてたよ。デトロイトはブラック・サイケだね。

753名無しチェケラッチョ♪:03/01/24 23:54 ID:???
Detroit Escalator co.もお勧めです。
754名無しチェケラッチョ♪:03/01/25 00:20 ID:???
シカゴだけどラリー・ハードなんかもアンビだよね。来月に来日するけど。
755ドイツ人:03/01/25 00:21 ID:???
PSYCHE/BFCだったスマソ

Neurotic Behaviorはかなりジャーマソプログレ意識してるよね。
756名無しチェケラッチョ♪:03/01/25 00:30 ID:???
>>755
あれが、処女作なんだって、カール・クレイグ。19のときらしいけど。
アシュラとかタンジェりンは好きだよね。デリックとカール・クレイグは。
757名無しチェケラッチョ♪:03/01/26 01:40 ID:fVt3CZQW
age
758名無しチェケラッチョ♪:03/01/26 23:26 ID:???
いまさらカールクレイグだデトロイトだ逝ってるヤツ、痛すぎ
759名無しチェケラッチョ♪:03/01/27 00:33 ID:Suc6M7aZ
で、あんたはなにきいてるの?
流行の音楽?
760名無しチェケラッチョ♪:03/01/27 00:48 ID:???
今のCARL CRAIGはアンピとしては聴けないね
やっぱあのころがイイ

IAN O'BRIENとかアンビっぽいの作ってるけど
761760:03/01/27 00:52 ID:???
>>753
Detroit Escalator co.もferoxからでたファーストがいいね

街の音をフィールドレコーディングがハマる
762名無しチェケラッチョ♪:03/01/27 04:07 ID:v/+0lmiE
758はアホ。ここの住人は今初めてデトロイトを聞き始めたわけじゃねえ。
763名無しチェケラッチョ♪:03/01/27 12:12 ID:ZkUzHeWL
BOB Merley
は結構いいですよ
764名無しチェケラッチョ♪:03/01/27 19:08 ID:???
>>763
かなりイイですよね

BILL LASWELLのリミックスアルバムも聴いたけど、オリジナルのほうが
やっぱ良い。
765名無しチェケラッチョ♪:03/01/27 20:49 ID:???
instinct ambient の ambient intermix って2枚組のアルバム手に入れたんだけど
かなりイイです。ダビーなアンビエントのコンピで気持ちいい。

Ambient Systems シリーズも聴いてみたくなりました。持ってるひといる?

766名無しチェケラッチョ♪:03/01/27 20:50 ID:KUKJrxmi
BILL LASWELのリミックスがあるんですか?ボブの。
767名無しチェケラッチョ♪:03/01/27 20:59 ID:???
>>766
Bob Marley: Dreams of Freedom: Ambient Translations of Bob Marley In Dub
わりとフツーに売ってると思うよ。

ジャケがイーノ作品でおなじみのラッセル・ミルズです。
768r:03/01/27 23:01 ID:???
肝心のボブマーリーの歌が入っていないという罠・・
769名無しチェケラッチョ♪:03/01/27 23:07 ID:???
オリジナルにはどうやっても敵うまい。
ちょっとがっかりだった。>Bob Marley ambient mix
770ドイツ人:03/01/27 23:35 ID:???
ビル好きならサンタナのアンビRemixの方も聴いてみて
771名無しチェケラッチョ♪:03/01/28 00:05 ID:piEFR6o9
あんまよくないんですか?
>Bob Marley ambient mix
772名無しチェケラッチョ♪:03/01/29 00:14 ID:???
ビル・ラズウェルのアンビものなら、>>670が挙げてる
AXIOM ANBIENT/LOST IN THE TRANSLATIONが最強。
ORBやテツ・イノウエが参加してます。
773名無しチェケラッチョ♪:03/01/29 05:41 ID:???
ソーラークエストって知ってる?
774名無しチェケラッチョ♪:03/01/29 06:44 ID:???
岡野弘幹
775名無しチェケラッチョ♪:03/01/29 15:03 ID:???
いまさらカールクレイグだデトロイトを痛すぎって言ってる奴、痛すぎ
776名無しチェケラッチョ♪:03/01/29 15:14 ID:???
やっぱデトロイトに限るね。STRINGS OF LIFE のアンビエントバージョン。
777名無しチェケラッチョ♪:03/01/29 19:28 ID:???
やっぱデトロイトに"限る"とまでは思わないし
様々な音楽に触れるようにしてるつもりだが

「いまさらカールクレイグだデトロイトだ逝ってるヤツ、痛すぎ」
ってのは可愛そうな奴だと思うな

せめてそういうなら自分が今、現在話題に上げるのが
ふさわしいと思うアーティストとカテゴリを具体的に明示してくれんとね
批判だけなら猿でもできるじゃん
778名無しチェケラッチョ♪:03/01/29 19:30 ID:???
>>776
STRINGS OF LIFE のアンビエントバージョンってあるんですか?
収録されているCDがあれば教えてください。
779名無しチェケラッチョ♪:03/01/29 23:04 ID:7wrGWY6R
>777
そのとおり!
758はクラシックって答えるに100カノッサ
780名無しチェケラッチョ♪:03/01/29 23:28 ID:MtQEy8Kh
オーディオ・アクティブの「MELT 1」良かった。
最初、ものすごいノイズにビックリしましたが、
聴いていくうちに音にハマリました。ホントに溶ける感じ。
781153:03/01/29 23:48 ID:???
またSHPONGLEネタで悪いけど2ndのTALES OF THE INEXPRESSIBLEも是非
7トラック目 まじii 歌詞見っけたから是非是非みなさん
ちなみにテクノ板で

Waves of the soft spring wind
Love's flood tide is rising full
The moon of love is rising full
Sea of beauty.
The moon of love is rising full
Love's flood tide.

Some laugh, some weep, some dance for joy.
My mind craves nectar day and night.

Like a blue lotus floating on the sea of love.

Lingering in ashantically
Lingering in the akashic realms
Lingering in the realms.

Blue lotus floats, floating, floating..

Some laugh, some weep, some dance for joy.

My mind craves nectar day and night
782名無しチェケラッチョ♪:03/01/29 23:59 ID:sstS6eKg
>>749-750
Shuttle 358=Dan Abramsでしたね。
既出かもしれませんがmille plateauxから出てる‘stream’は良いです。
783名無しチェケラッチョ♪:03/01/31 02:22 ID:hOkcYc6W
age
784名無しチェケラッチョ♪:03/02/01 21:43 ID:Qi5JdEvZ
タワーでFehlmannのOne to Threeゲトー。
785名無しチェケラッチョ♪:03/02/01 23:23 ID:???
>>784
どーでした?
90〜98のほうは持ってるんですが
786名無しチェケラッチョ♪:03/02/02 13:00 ID:???
>>785
良い冷蔵庫は買いでつか?
787786:03/02/02 13:14 ID:???
因みにReadymade、Sun Electric、FFWD等々結構好きでした。
kompaktから去年出たアルバムも気に入ってます。
あちこちのレーベルコンピにちょこちょこ提供している曲もOK。
冷蔵庫はちょっと旧式になっちゃってるんじゃないかと思って、手を出さずにおります。
788名無しチェケラッチョ♪:03/02/02 16:47 ID:???
>>786
3分程度の小品が多いので、アルバム1枚の統一感を求めるならキツイかもです。
それぞれのクオリティは高いと思います。 schizophreniaも最後に収録されてますし、
良い冷蔵庫。
789786:03/02/02 20:44 ID:???
>>788
どもです。冷蔵庫購入してみます。
790名無しチェケラッチョ♪:03/02/02 21:55 ID:???
イーノ メビウス レデリウスのCD買ったら解説がケンイシイとmarqueeの編集者だった。
激しく萎え〜
791名無しチェケラッチョ♪:03/02/03 01:36 ID:???
クラム凡
792名無しチェケラッチョ♪:03/02/03 21:33 ID:cfNUsdll
CINEMATICORCHESTRAどう?
793名無しチェケラッチョ♪:03/02/03 22:59 ID:???
>792
ニンジャチューンスレへどうぞ。あと、単語を切ってください。
ちなみに俺は大好き
794名無しチェケラッチョ♪:03/02/04 01:45 ID:???
One to Threeは冷蔵庫の続きのような感じ。
Infinitiのリミックスや、Robert Flippとの共作があったりで面白かったよ。
795名無しチェケラッチョ♪:03/02/04 19:16 ID:???
>>794
よさそうですね〜
っていっても買いたくても見つかんない

フェルマンみたいなダンスミュージックは気持ちイイね。
796名無しチェケラッチョ♪:03/02/05 17:55 ID:???
あげ
797名無しチェケラッチョ♪:03/02/06 20:31 ID:???
>>790
日本盤の解説って萎えるね〜

クラスター関連のものは安いからいいけど
798名無しチェケラッチョ♪:03/02/08 01:56 ID:???
Six Degreesってどうなのさ?
euphoriaってどうなのさ?
799r:03/02/08 11:35 ID:???
>>798
euphoriaなんですけど(「*e」と言うalbumです)
ハッキリ言って僕はお薦めしません。
(気に入っている人がいたらすいません!あくまでも僕個人の感想なんですが)
つまらないというか発想、アイディアが古い気がします。
(1曲目はイントロがおっ!と思わせるのですが)
今「*e」を聞きながらカキコしてますが
これならDeepForest(コレも好きではないですが)でも買った方が良いかもです。
SteelGuitar+Ambientの可能性に期待したのですがイマイチでした。
Six Degreesはコレ一枚しか持ってませんが音の良いレーベルではあるかもしれません。
800名無しチェケラッチョ♪:03/02/08 13:09 ID:q3Gh0PME
KOSS 「RING」
801名無しチェケラッチョ♪:03/02/09 20:48 ID:???
Toscaの新作、2枚組の2枚目がピアノソロらしい
なんか良さそう
802名無しチェケラッチョ♪:03/02/09 22:31 ID:???
Grey Areaってどうよ?
俺的には結構気に入ってるんだが、アンビエントになるかどうかが微妙
803名無しチェケラッチョ♪:03/02/11 14:04 ID:wrQKreRw
Gray Area、イイ!:zoviet*france:萌え〜☆
804名無しチェケラッチョ♪:03/02/14 02:36 ID:???
いまさらカールクレイグだデトロイトだ逝ってるヤツ、痛すぎ
805名無しチェケラッチョ♪:03/02/14 06:46 ID:UPnzupQY
アンビエントならイーノ
806名無しチェケラッチョ♪:03/02/14 19:31 ID:???
イーノなら木曜の午後
807名無しチェケラッチョ♪:03/02/16 00:52 ID:???
イーノならanother green world
808名無しチェケラッチョ♪:03/02/16 03:19 ID:???
イーノなら飯野賢治
809名無しチェケラッチョ♪:03/02/16 21:19 ID:FWPMWpwI
そうえばゲームにナイマンの曲使ったんだっけ...。
810ドイツ人:03/02/16 21:50 ID:???
M.ナイマン関連のサントラでおすすめないですか?
811名無しチェケラッチョ♪:03/02/16 23:35 ID:???
>>810
グリーナウェイの映画のサントラはカッコイイよね、ZOOとか。
ピアノ・レッスン以降、久石ジョーみたくなってるけど…
812名無しチェケラッチョ♪:03/02/16 23:44 ID:???
正直久石は糞なので氏んで欲しい。
813名無しチェケラッチョ♪:03/02/17 00:01 ID:qQgwxvZY
もののけ姫やってたじゃない?いいなあなんて思ってしまったんだけど
814名無しチェケラッチョ♪:03/02/17 00:15 ID:???
そうかぁ?こないだ千と千尋見て思ったんだけど、
もー話の良さを邪魔してるとしか思えんかったぞ。手かマジ邪魔だった。

CMでピアノ弾いてるやつも、ヤレヤレそんなに坂本龍一になりたいか
って感じだし。坂本もいまや糞だけどネ。
815名無しチェケラッチョ♪:03/02/17 00:36 ID:???
ナウシカの音楽はかなりいいと思ってたけどな・・>久石
816811:03/02/17 00:37 ID:???
もともと現代音楽の人達ですよね、久石もナイマンも。
ミニマルでやってた人がサントラで売れ出すとだんだん大げさになってくのは
よくある話ですね。

坂本龍一は器用にやってるからスゴイと思うけど。
817名無しチェケラッチョ♪:03/02/17 00:37 ID:???
お花畑にいるような感じになれるアンビってなんかありますか??
818名無しチェケラッチョ♪:03/02/17 00:41 ID:5Yk6ALu3
久石譲の音楽もアニメだと結構あうと思う。
特にナウシカ、ラピュタあたりはかなりいい。
でも北野武のHANABIとか、実写になるとくどくなりすぎてダメだけど。
819名無しチェケラッチョ♪:03/02/17 00:59 ID:???
>>818
タケシ映画は音楽未使用の3-4X10月が一番好き

ジョン・ベルトランとカーク・ディジョージオ来日みたいですね。
アンビエントはやらないだろうけど
トーマス・フェルマンも4月あたりに来るみたいです。
820名無しチェケラッチョ♪:03/02/17 01:21 ID:06VGJGR6
アントニオなら猪木
821名無しチェケラッチョ♪:03/02/17 04:59 ID:W1Z/OOIh
>>820
禿同。
オナニーなら猪木。
822名無しチェケラッチョ♪:03/02/17 07:38 ID:???
>>819
ベルトランとカークはライブじゃないんだよね・・・
ライブだったら絶対行くのに
823名無しチェケラッチョ♪:03/02/17 23:44 ID:???
The orb が良さげ。
824vangelis者:03/02/18 13:57 ID:sZffJrv/
>>810
アニメ作品で恐縮ですが、「アンネの日記」のサントラはいかがでしょうか。
隠れ家場生活の恐怖感、緊張感が、息を殺したようなpianoソロで表現されています。
また、ドイツ語(笑)のアリアが美しく、そして悲しい...。
いつぞやのグレツキと甲乙つけがたい作品かと思われます。
825vangelis者:03/02/18 22:25 ID:sZffJrv/
訂正:ドイツ語じゃなかったですね?どうやら私の記憶違いでした。
826メァク:03/02/19 05:47 ID:???
今日トーンランゲージ買えました。内容良かった。

>>818
ナウシカイイ!
>>819
アズワンベルトランかぁ・・・行きたいけど他のと重なっていけない・・。
827名無しチェケラッチョ♪:03/02/19 19:09 ID:???
>>826
TONE LANGUAGEイイですよね!!日本盤ですか?
苦労して手に入れたあとで日本盤がでてフツーに売ってて悲しかった…

内容はサイコーに気持ちいいアンビでした。
metamaticsとreflectionはあんま聴いたことないけど、これは今も聴いてる。
828名無しチェケラッチョ♪:03/02/19 19:47 ID:???
ナウシカのサントラはマジで好きだ
829名無しチェケラッチョ♪:03/02/19 23:40 ID:???
ここはアニメヲタの巣窟でつか?w
830名無しチェケラッチョ♪:03/02/20 03:19 ID:zeWrWrwW
>829まあまアニメくらいみるでしょ?あなたも

フィラブラはsycot motion ep
831メァク:03/02/20 04:06 ID:???
>>827
日本盤ですね。未開封品で1200円でした。
metamaticsもreflectionも結構好きですよ。
特に目玉ティクスは寝れそうなやつとかヘンテコな曲とか多くて
出るたびに買ってしまいます。
832名無しチェケラッチョ♪:03/02/20 19:23 ID:???
>>831
metamaticsいろいろ出しててなに買おうか迷うな〜
アンビっぽいのはどれですか?norken名義もあるし

tone languageはノンビートがテーマだったみたい
インタビューでデビシルのこと好きって言ってた
最近gone to earth買ったけど良かった
833名無しチェケラッチョ♪:03/02/21 01:14 ID:???
>>830
アニメ見るのが普通、なんて現実社会で思うなよ(w
834名無しチェケラッチョ♪:03/02/21 05:04 ID:???
From Death to Password...の1曲目がかなり素敵でした。
835名無しチェケラッチョ♪:03/02/21 05:14 ID:???
クラムボン良いね。
836名無しチェケラッチョ♪:03/02/22 00:01 ID:???
ナウシカとか子供のとき見てた世代も、もういい年だし
多感な時期に聴いた音楽を良いと思うのは、よくあることじゃないかな。
まぁ、アニメに使われたからって理由でいろんな音楽を
聴かないのはもったいなんじゃない。
 

モーリッツやフェルマンのいたPalais Schaumburgって
どんなバンドだったの?
837名無しチェケラッチョ♪:03/02/22 11:53 ID:???
朝からsilenceを何年かぶりに聴いたら飛び降りになった
838名無しチェケラッチョ♪:03/02/22 18:35 ID:???
宮崎アニメくらいなら、ブリジット・ジョーンズとか見てるフツーのOLとかに
連れてけってせがまれたりしないか?
ともあれ俺は久石は勘弁して欲しいけど。

>>836
>Palais Schaumburg
Der Planが若干ファンキーになったようなかんじ。アンビエントじゃない罠。


Jan Jelinek Avec The Exposures‘La Nouvelle Pauvrete’
前のアルバムと同じじゃんという気もしないではないというか、早い話が変わり映えしないんだけど
相変わらず質は高い。アンビエントとしても機能。
839名無しチェケラッチョ♪:03/02/22 18:47 ID:???
>>837
天国または病院から2ちゃんに書き込みですか?
840名無しチェケラッチョ♪:03/02/22 19:02 ID:???
>>838
ヤンイェリネクの新作イイの?
前作は飽きずによく聴いてる
841名無しチェケラッチョ♪:03/02/23 04:35 ID:???
MXで拾った。
今回もザワザワとした渋いハウス。
842名無しチェケラッチョ♪:03/02/23 05:25 ID:???
jan jelinekはgramm名義のpersonal rockみたいな音に戻ってほしいなー
今も結構好きだけどさ
843名無しチェケラッチョ♪:03/02/23 15:27 ID:???
>>842
sourceからだしてたね
kit claytonとかは最近だしてんの?vertical formからだしたアルバムは
いまだ使用頻度たかいけど
844名無しチェケラッチョ♪:03/02/23 16:51 ID:rdHgRpOU
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
845名無しチェケラッチョ♪:03/02/23 20:01 ID:???
you are chinko
you are chinko
you are chinko


silence2より
846mokeke:03/02/24 23:50 ID:???
Kasper T. Toeplitz 「Fissure」

Label:Sonoris

とても不気味な、暗黒・ダークアンビエント。
ヤバイ宗教的儀式、呪術、幽霊、等をイメージしてしまうような、
不気味な曲が3曲。(約62分)
1曲目と3曲目は、ドローンの微細な音や、響きを効果的に使った淡々とした曲。
1曲目(約21分)はドローンな曲でとても鬱な気分にしてくれます。
3曲目(約11分)の最後の方のバーンバーンって大きく響く音がカッコええー。
2曲目(約30分)は、1,3曲目と全然違う方向性の曲、
ソプラノ歌手がソロで歌うのだが、これが不気味、アンビエントではないのだが味ありすぎ。
悪魔にでも捧げているかのような不気味な歌。(これが一番怖い)

夜、部屋を暗くして聞くとジワッと雰囲気が出ます、このアルバム。
847名無しチェケラッチョ♪:03/02/25 02:37 ID:???
http://www.radioairplane.com/diamondtrash/jp/CH208/
確かにイイ!ごっつ暗い!
848名無しチェケラッチョ♪:03/02/25 21:43 ID:gq8IlAWz
古いけどKarma大好きキモチイイ。
横ノリのクラブジャズなんだろうけど
上ものがモワモワしててメロウで肉体臭さゼロ。
展開もミニマルに近い。
生音のビートが苦手じゃない人に。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EBKW/qid=1046128866/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-7056010-7879442
849名無しチェケラッチョ♪:03/02/25 22:00 ID:alNU1kuw
Mike InkのAll名義(ていうかAlltag)は素敵だ
850mokeke:03/02/25 22:16 ID:???
>>847
お、そこを知ってましたか。
そこで紹介されている、
CARL MICHAEL VON HAUSSWOLFF
Francisco Lopez
TAMARU
辺りはとても素晴らしいと思います。
特に、CARL MICHAEL VON HAUSSWOLFF の曲はかっこよすぎだと思います。
851名無しチェケラッチョ♪:03/02/25 22:23 ID:???
ボーラのスープが再発されるそうな
852ドイツ人:03/02/26 01:07 ID:???
最近アンビエントご無沙汰だがそれはうれしいぞ
853名無しチェケラッチョ♪:03/02/26 18:31 ID:???
>>851
スカムから?
854名無しチェケラッチョ♪:03/02/26 20:25 ID:???
855名無しチェケラッチョ♪:03/02/27 23:25 ID:???
ベルトラン再発もうれしかったけど、これは多くの人が待ってたでしょうね。

ロバート・ヘンケもいいかげん再発してください。
856名無しチェケラッチョ♪:03/02/28 02:16 ID:???
Ninja TuneからSuper Numeriってのがデビューしたけど
1,2曲良質アンビが収録されてたよ。
HMVレコメンではモリス超えるかみたいな話だけど
ソレはムリにしてもなかなか!

ソース→http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=334817

それとUpsetsの新譜も出たけれど、1曲目はチターを使った
Laraaji好き必聴の曲。でも通しては中途半端かな。


857名無しチェケラッチョ♪:03/02/28 02:41 ID:???
昨日Banco De Gaia買いました^^

てか、最近Ambient Classics(アンクラ)相当出回ってるよね。

Ao Recordsの1番 Subsurfin/The number leader買っちゃいました。
やっぱりアンビはオールドがいいなぁ。。。
って、お前らはどう思う?
858名無しチェケラッチョ♪:03/02/28 20:56 ID:eMGIbc2n
BolaのSoup再発はこのスレにとっては福音ではないでしょうか。
ラストの曲は何度聴いてもよいです
859名無しチェケラッチョ♪:03/02/28 21:59 ID:???
俺は1曲目が好きだな
マジで素晴らしすぎんよ・・
860名無しチェケラッチョ♪:03/03/01 21:43 ID:???
global communicaiton - epsilon phase
bola - whoblo
この2曲を超えるアンビエントトラックを教えて下さい
861名無しチェケラッチョ♪:03/03/01 22:33 ID:nY5N9Y/9
>860
John Beltranの、Mutualism〜The Dawn〜Anticipation。
それとDecembers Tragedyを推しておく。
862名無しチェケラッチョ♪:03/03/01 23:14 ID:???
>>861
ありがとう!聴いてみます
863名無しチェケラッチョ♪:03/03/02 00:00 ID:???
うっそー、俺、beltranは1st4曲目のsub-surfaceが一番好きなんだけど。
864名無しチェケラッチョ♪:03/03/02 03:10 ID:???
sub-surfaceは気持ちいいがちょっとベタ過ぎじゃないか?
Mutualism〜The Dawn〜Anticipationのノンストップの展開はいいね。
しかしビートが強いけど。
865メァク:03/03/02 06:53 ID:???
>>832metamatics一番アンビっぽいのはspooktinselshoalかなぁ?
ちょっと退屈かも。聴くと必ず眠くなります。
あ、そうだ。metamatics and clatterboxのproject unison、
これが一番すき。かなり名盤だと思います。

>>864いいですね。
earth & nightfallとten days of blueの2枚はほんとに良い曲ばっか。
moving〜はやっちまったと思いましたがw
866メァク:03/03/02 06:59 ID:???
あとはautechre - garbageを強く推したい。
4曲ともに最高のアンビエントトラックです。
通して聴くと後半に行くに連れて沈んでいくのがなんとも。
最後のvletrmx21聴いてると頭の中がからっぽになってすべて洗い流される気がする。
既出だったらスマソ
867ドイツ人:03/03/02 09:21 ID:???
>860

Peter Benisch-Junoctal

エピックなチルアウトトラックでおすすめ
868832:03/03/02 12:56 ID:???
>>865
metamatics and clatterboxも気になってたんですけど、未聴。
買ってみます。

beltranはPLACID ANGELもいいですね。

869名無しチェケラッチョ♪:03/03/02 13:30 ID:zw3fl5SD
photek の solaris ってかぬりアンビだとおもうけどどうよ。
俺的には隠れた名盤。
http://www.chaoskitty.com/chaoskitty/photek/flash.html
870名無しチェケラッチョ♪:03/03/02 14:03 ID:???
>>869
そうか?
871名無しチェケラッチョ♪:03/03/02 14:23 ID:zw3fl5SD
うん。あの不協和音の嵐はやばすぎる。
872名無しチェケラッチョ♪:03/03/02 16:04 ID:???
TOSCAの新譜のダブ・ピアノソロはいいですよ。

イーノの木曜の午後みたいな感じ
873名無しチェケラッチョ♪:03/03/02 21:14 ID:???
>>868
INDIO名義もなかなか。
874名無しチェケラッチョ♪:03/03/05 03:46 ID:Kv5YCRWR
俺はIrresistible ForceのSnowstormがすごく好き。
2ndの5曲目。
875名無しチェケラッチョ♪:03/03/05 18:56 ID:???
MM2月号の153Pで紹介されてた
ラリー・ハードの新作は期待できますか?

本誌での評価は10点満点で8点と、いい感じだが。
876素人:03/03/05 19:46 ID:???
ethno ambient だけを取り扱ってるサイトってありますか?
検索してもなかなかわからなくて・・
あと、お勧めのアーティストとか教えていただければ助かります。

普段はGOAを聞いててGOAもアンビエントも両方やってるアーティストのアンビエンント
作品なら何枚か持ってるんですが、生粋のアンビエントアーティストの作品を聞いてみた
くなりました。


877名無しチェケラッチョ♪:03/03/06 10:45 ID:???
>>876
アンビエントじゃなくニューエイジなのでは?
878ドイツ人:03/03/06 20:09 ID:???
>876

ecmから出ている
Steve Tibbetsの「Big Map Idea」がおすすめです
879 :03/03/07 00:21 ID:???
>>877
ニューエイジはなんとなく似てますが、なんか灰汁が弱いというかなんというか・・
makyoなんかはニューエイジになるのかな?

>>878
Thanks!!
早速購入or視聴してみたいと思います!
880名無しチェケラッチョ♪:03/03/09 22:01 ID:???
去年でたTetsu Inoue+Andrew DeutschのField Trackerを最近購入
かなりよかった
FenneszのENDRESS SUMMERが好きなひとは気に入ると思うYO
881名無しチェケラッチョ♪:03/03/09 23:14 ID:9EwybJKx
ファッションに関する才知はないけど、ファッションはまずまねる事から始まり、
アレンジしていくうちに、自分的に進化して行くものだと思っています。でも
よく人気サイトとか見ますけど、結局は無難なものが上位にあって、意外と評価が
低いサイトに次世代ファッションが潜んでいる事もあります。言い方が悪ければ
訂正しますが、真のファッションは決してサイクルでなく、ピカソ的なセンスから
うまれるもの、と。MIDIでもお聴きなされて探してみてください。面白いですよ。
マニアックかもしれませんが。
  http://www.kjps.net/user/t-daisuke/
882名無しチェケラッチョ♪:03/03/10 09:34 ID:OjRG+qkb
>>880
誤:ENDRESS
正:ENDLESS
883名無しチェケラッチョ♪:03/03/10 20:31 ID:kXLJjT42
>>880
ギター+ノイズって感じ?
884880:03/03/10 20:53 ID:???
>>883
そうそう、ギターはそんなに聴けないけど(テツイノウエが弾いてる)
せつないノイズアンビエントって感じ。
TONE LANGUAGEやstephan mathieu & ekkehard ehlersのheroinなんかが好き
な人にもオススメ。
885名無しチェケラッチョ♪:03/03/11 03:33 ID:spnHtqHy
テツってギターも弾けるのか。
886℃素人:03/03/12 02:15 ID:???
>>877さん他のみなさん質問
total eclipseって アンビ? ニューエイジ? GOA? サイケ?
そもそもニューエイジってジャンルなの?
887名無しチェケラッチョ♪:03/03/12 20:34 ID:???
テツ(イノウエ)&(DR.ア)トモ
888名無しチェケラッチョ♪:03/03/12 21:03 ID:???
>>887
どっちもスゴイ
889名無しチェケラッチョ♪:03/03/12 23:24 ID:???
前者→Ambiant Otaku(;´Д`)ハァハァ
後者→Sad World(・∀・)イイ!

でも一番聴きたいのは2350Broadway2とI.F.シリーズだったりする。
もうMP3でもいいからどこかに落ちてないかなぁ・・・
890名無しチェケラッチョ♪:03/03/12 23:41 ID:???
オシャレな感じのアンビエントお勧めがあったら
情報キボンヌ!
891名無しチェケラッチョ♪:03/03/13 00:41 ID:N2fdnGOu
>>889
いくらでも落ちてんじゃん
892山崎渉:03/03/13 16:15 ID:???
(^^)
893名無しチェケラッチョ♪:03/03/15 21:48 ID:???
ひさしぶりにKID 606のTHE SOCCCERGIRL EPを聴いたらスゲー気持ちいいアンビで
びっくりした。また、アンビ作ってほしい。
894名無しチェケラッチョ♪:03/03/16 21:57 ID:???
GASみたいなビートのあるアンビエントって他にありますか?
895ドイツ人:03/03/17 00:18 ID:???
>894

似てるのはPorter Ricksとか。
896名無しチェケラッチョ♪:03/03/17 00:24 ID:???
>>894
マイク・インク(GAS)の弟のSTRUM名義とか
897名無しチェケラッチョ♪:03/03/17 07:39 ID:???
>>895-896
ありがとう!
探してみよ。。
898名無しチェケラッチョ♪:03/03/17 07:54 ID:???
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
899名無しチェケラッチョ♪:03/03/17 15:57 ID:???
>>891
何処に?
900896 :03/03/17 18:43 ID:???
>>896
Sturmでした。スペルミスです。ゴメン
ミルプラトーから2枚アルバムが出てます。どっちも気持ちいいですよ。
901名無しチェケラッチョ♪:03/03/19 09:33 ID:hd8rsl79
>891
私も知りたい。どこ?
902名無しチェケラッチョ♪:03/03/21 00:07 ID:HeqJ5P4y
イレスティブルフォースの2ndって言われるほど良い?
6曲目のfish dance以外いまいちピンとこないんだが。
やっぱorbでしょ。
あとcinematic orchestraの2ndもいいね。アンビじゃない曲もあるけど。
903名無しチェケラッチョ♪:03/03/21 00:23 ID:p9rucf2z
Fish Danceってなんだと思ったら、それ3rdだろ。
Orbがいいのは同意。でも少しくらい調べてから書いてね。


ところで、>891はまだ教えてくれないの?すごく知りたいんだけど・・・
CDを入手するのはオークションで出ない限り不可能っぽいから
もったいつけずに教えてください。EmusicとかMXってのはナシで。
904名無しチェケラッチョ♪:03/03/21 01:23 ID:???
Willam BasinskiのThe River。試聴したが80年代前半の作品とは思えないクールな出来。
でも全編聴けたわけではない。買った人いたら感想きぼんです。
905名無しチェケラッチョ♪:03/03/21 02:22 ID:???
>>902
あんたがいろいろ聞いてなくて(他ジャンルも含む)、
狭い認識でつまらなかっただけだろ。<いまいちピンとこないんだが
実生活でもテクノ系 or ゴア系あがりのOrb坊って、結構ウザイ…。
まともな人もいるけどね。
906名無しチェケラッチョ♪:03/03/21 03:40 ID:???
Morton Feldmanの『コプトの光』を聴いている。
こういう音楽をアンビエントとして消費して良いのかどうか分からないが、
アンビエントとして機能するのは確かだ。良い。

>>894
Yagya (force inc.)
Fluxion (vibrant)
Veer (source)

>>905
レスの文面を見た限りでは、君も902と大差ないな。
907名無しチェケラッチョ♪:03/03/21 13:52 ID:???
>>906
Morton FeldmanとかJohn Cageとかの現音モノってどの録音がいいのか
わかんないんだけど、オススメのCD教えて、フェルドマン。
908891:03/03/22 00:43 ID:l0u/3f2D
909名無しチェケラッチョ♪:03/03/22 00:56 ID:???
>908
それ、知ってるけど10秒程度のサンプルしかないじゃん。
まだリアルオーディオでI.F.等を数曲聴ける某サイトの方がマシだよ。
そもそもMP2だし。
910名無しチェケラッチョ♪:03/03/22 09:12 ID:???
>まだリアルオーディオでI.F.等を数曲聴ける某サイト
それどこですか?
911名無しチェケラッチョ♪:03/03/23 01:23 ID:???
>908を辿ればわかる所にある。
912名無しチェケラッチョ♪:03/03/26 16:07 ID:???
sogarの2nd、ミクロストリアみたいなのかと思って敬遠してたけど
聴いてみたら意外にpopなアンビエントですごくよかった。
913名無しチェケラッチョ♪:03/03/26 20:39 ID:???
>>912
sogarは評判いいね。12kからでてるんですか?
914名無しチェケラッチョ♪:03/03/26 21:30 ID:???
【速報】鈴木蘭々が反戦を訴え「人間の盾」に!
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1048163926/l50

915名無しチェケラッチョ♪:03/03/27 00:14 ID:nWx71vct
TIPからでてるraja ramのアンビエントmix
チルできる。
liquid sound designのコンピはだいたい良い
916r:03/03/27 01:14 ID:???
>>913
sogarは3枚ですね
1st「BASAL」12K
2nd「STENGEL」LIST
3rd「APIKAL.BLEND」12K
1stが一番好きだけど名曲で言えば
LISTのOmnibus「Minima-List」に入ってる「aiuto_mathausen」て曲。
ものすごく繊細かつ美しいアンビエント・エレクトロニカ
917名無しチェケラッチョ♪:03/03/27 02:45 ID:???
そういえばちょうど再プレスされたみたいですね < Basal
お金入ったら買ってみようかな。
918r:03/03/27 03:31 ID:???
このスレでさんざん書いたけど
「BASAL」お薦めっす!
919名無しチェケラッチョ♪:03/03/27 08:33 ID:7aPprgS+
イレジスティブルフォース最高やん!
オフィシャル見たけど、3枚しかアルバム出てないの?
ドラムンになったとか書いてるのを見るねんけど。
3枚目はアンビというよりインテリジェンス〜ラウンジって感じやけど、いいわ。
かなりいいネタ吸ってるんやろな―って感じ。
920名無しチェケラッチョ♪:03/03/27 12:40 ID:???
>r
洋板エレポ系スレに出没する大文字のRとは別人?
921ドイツ人:03/03/27 13:29 ID:yiV+wYze
>919

3rdのremix集ならありますよ。F.ガリアーノ、フィラ・ブラジリア、プラッドetc
922r:03/03/27 13:31 ID:RIprf5aB
>>920
別人。
923名無しチェケラッチョ♪:03/03/27 15:13 ID:???
>>921
ユルユルでイイやね〜。フレガリも不思議なmixだったし。年中聴いてる。
924名無しチェケラッチョ♪:03/03/27 15:24 ID:???
モリスそろそろ新作だしてほしい。DJはいつでもサイコーやけど。

925名無しチェケラッチョ♪:03/03/27 17:26 ID:???
>>919
陣プスターのは正直いまひとつ
926名無しチェケラッチョ♪:03/03/27 23:25 ID:???
the detroit escalator companyのExcerptsが凄くいい。
AIシリーズの頃のB12を思い出させる。
Black Buildingsのほうはイマイチだったけど。
927名無しチェケラッチョ♪:03/03/28 04:32 ID:???
おれは(excerpts.)よりも、どちらかというとblack buildings ep &
black buildingsのが好きだな。
928名無しチェケラッチョ♪:03/03/28 06:57 ID:???
モリスのmixCDってabstract funk theoryのだけ?
929r:03/03/28 12:19 ID:5tMNbOCM
>>928
それはMIX-CDじゃないですよ。
morrisによる「選曲」で繋いだりMIXしたりはしてないです。
930名無しチェケラッチョ♪:03/03/28 20:36 ID:???
>>928
MIXMAGでアレックス・パターソンのMIXといっしょに入ってたやつと
POSITIVAからでたTHE MORNING AFTERだけかな?
MIXMAGのやつは30分くらいなんだけど、すごくイイですよ。
931名無しチェケラッチョ♪:03/03/29 15:50 ID:???
>>930
それ何処にも売ってない。
932名無しチェケラッチョ♪:03/03/29 15:53 ID:???
誰かアンビMIX作って。
933名無しチェケラッチョ♪:03/03/29 16:53 ID:???
betaloungeで聴けるモリスの最近のMIXはよかったよ。solid steelのMIXもイイね。
個人的には、ピート・ローレンスが好きなんだけど
934名無しチェケラッチョ♪:03/03/30 14:40 ID:???
stephan mathieu & ekkehard ehilers の heroin が再発されるようです。
キット・クレイトンのレーベルからremixアルバムとの2枚組らしい。
新年を祝う花火に始まり花火で終わるとても美しいアンビエントです。
個人的にはフェネズの『エンドレス・サマー』と双璧。
935名無しチェケラッチョ♪:03/04/01 23:45 ID:u/y+ShY1
Spyra/Invisible Fields
またSpyraかと思いつつも、買ってみたらこれがなかなか。
でも1曲目には参った。
936mokeke:03/04/02 23:11 ID:???
bernhard gunter 「BROWN, BLUE, BROWN ON BLUE (FOR MARK ROTHKO)」

Label:trente oiseaux

bernahard gunter とは?
”「ロウアーケース・サウンド」と呼ばれる静謐な(というかほとんど聞こえない)
音楽の一大潮流を築いたドイツの電子音響作家。”
とあるページをそのまま引用したが、まさにその通りの音楽を創る。

このアルバムは、アメリカ抽象表現主義の画家、マーク・ロスコに捧げた作品だそうだ。
アルバムのタイトルも、ロスコの作品から名付けられている。
曲に関してだが、1曲、約38分 のみの構成。
上にも書いてあるが、特徴として非常に音量が小さい。
ロスコの絵のように、非常にシンプルで平面的かつ抽象的な音楽。

ロスコの絵はこんなの www.bekkoame.ne.jp/~leskov/rothko.htm

何種類かの音が重なりあって、それがドローンのように流れる、
しばらくすると、音の重なりが止み、別の音の重なりが現れて流れる。
この曲の構成はまるでロスコーの絵を、展覧会で順番に鑑賞しているかのようだ。
他に、このようにも感じる。
ロスコーの絵を見ると(上記の物など)、
私はそれ以外には何も無い水平線や地平線などを思い起こす。
音の重なりが、順番に現れる流れる様は、
朝、昼、夜、時間がたつにつれて景色を変化させていく水平線や地平線のよう。
波の音などの自然と聞こえる音はそこでは聞こえない、
ただ景色だけが時間の経過と共に変わっていく、そこには無駄なものは限りなく無い。

この作品はハッキリ言って、とても地味だし派手さは無い。
ロスコーの絵に影響を受けただけあり、使っている音も少なめに留めてある、
それは、多くの音を使って何かを表現しようとする作品とは対極の位置にある。
ロスコーの絵と同じく、簡素だからこそ見えてくる美しさという物がこの作品にはある。
937ドイツ人:03/04/03 10:45 ID:???
ジョナ・シャープとミックスマスター・モリスの共作期待age
938名無しチェケラッチョ♪:03/04/03 13:48 ID:???

MMMがJSにアルバムプロデュースを依頼しているという話も聞いたが。。
コラボなのかな?ドイツ人のソースは?

939ドイツ人:03/04/03 15:04 ID:???
>938

今月号のremix誌にインタビュー出てますた。
940938:03/04/03 15:27 ID:???
ありがとう。読んでみるわ。
感じとしちゃ、Quiet Logic続編かな。。
面白そうだ。
941名無しチェケラッチョ♪:03/04/03 15:42 ID:bxQOUYsN
942名無しチェケラッチョ♪:03/04/03 19:46 ID:???
>>936
マーク・ロスコはイイ!
音楽のほうにもかなり影響を与えていますよね?rothkoってアーティストも
いるし…
ヤン・イェリニック(ファーベン)なんかもインタビューでヨゼフ・アルバース
とかマーク・ロスコのやったことを音楽でやってると言ってたと思う。
943名無しチェケラッチョ♪:03/04/03 23:13 ID:???
>>940
Quiet Logic再発するって言ってたのに音沙汰なし…
新作でたら再発されるかな?
944名無しチェケラッチョ♪:03/04/04 09:50 ID:???
>>943
レーベル違うからたぶん無理でしょう。
今、Daisyがあえてrereleaseする必然性もないし。
945mokeke:03/04/04 21:29 ID:???
>>942
ロスコの絵はいかにもという感じですよね。
アンビエントや音響とか創ってる人に影響を与えてそうですもんね。
アンビエントのアルバムのジャケットは、ロスコーの絵のように
抽象的な感じの物が多いですしね。
946r:03/04/05 00:39 ID:xLxgagio
Biosphere 「Cirque 」めでたく再発されるそうなので
買いのがされた方は是非。
947名無しチェケラッチョ♪:03/04/05 00:40 ID:???
>>944
ホームページでは去年の秋頃に再発するとか載ってたんだけど
948ドイツ人:03/04/05 08:27 ID:???
NYANTORAの「cosmos」聴いた人いませんか?
949名無しチェケラッチョ♪:03/04/05 18:00 ID:???
細野監修のアロマ・ソノーラってどんな感じなの?
ニューエイジっぽいの?
950名無しチェケラッチョ♪:03/04/05 23:41 ID:???
951ドイツ人:03/04/06 00:10 ID:???
rさん他おすすめのsogar「basal」聴きましたので報告。

不安定でせわしないノイズが立体的に交差する様は微生物とか昆虫
の羽音などを連想させます。また時折皮膜のようなドローンが何層
にも重なっては消える。ヘッドホンでじっくり聴くとよりハマれま
す。

でもエレクトロニカあまり聴かない私には正直あまり良し悪しが分
かりません。曲によってはovalとかとあんまり変わらんかなとも思
う。でもtrack4,6,ラストのギターの入った9とかは禿しく(・∀・
)イイ!と思いました。感謝。


952r:03/04/06 09:47 ID:6x0cNAVS
ん!あんまり気に入ってもらえなかったのかな?
責任感じるっす!
OVALにはない哀愁というか透明感が
sogar「basal」にはあると思うのですが・・
確かにエレクトロニカを聞かない人に勧めるのは無理があったかな?

953ドイツ人:03/04/06 11:38 ID:???
>r

sogarいいですよ!ただoval程のインパクトは無かったです。

sogarの後無性にTerry Rileyが聴きたくなり、朝から聴いてます。
954名無しチェケラッチョ♪:03/04/06 20:51 ID:???
>>953
ovalが出てきたときは驚いたなー、今みたいに音響よりもチルとして聴いてた。
12kは最近チルできるものが増えてきてうれしいけど、もうちょっと低周波の
音が聴きたい。
955r:03/04/06 22:21 ID:???
>>954
確かに高周波系が多いね>12k
subbass系なら(ベーチャン系?)
senking (karaoke kalk)とかなかなか気持ち(・∀・)イイ!! です
956954:03/04/06 22:27 ID:???
>>955
おっsenking興味あるんだけど、オススメあります?
たしかkaraoke kalkの一番の古株ですよね?別名義もあったと思うけど。
アンビっぽいのがあれば教えて。
957名無しチェケラッチョ♪:03/04/06 22:52 ID:9CNk173J
ping/thawよりもsilencer
958名無しチェケラッチョ♪:03/04/06 23:06 ID:???
>>953
A rainbow in curved air
ヤヴァ過ぎ。
959954:03/04/06 23:07 ID:???
>>957
サンクス、見つけたら買ってみます。
他に低周波系の耳心地のいいアンビがあれば教えて。
960r:03/04/06 23:09 ID:???
僕の持ってるのは
-senking名義-
「senking」karaoke kalk CD1
「ping thaw」karaoke kalk CD4
「silencer」karaoke kalk CD9
「TRIAL」raster-noton
-kandis名義-
「1996-99」karaoke kalk CD7
(最近でたkaraoke kalk からのLPは未聴)
「putting the morr back in morrissey」というmorrのOmnibusにも2曲入ってます。
album1枚で判断するのはあれですがkandisはわりとRhythmを重視してるのかもしれません。
どちらかというとdeepなのはsenkingだと思う。
で、特にアンビエントタッチの作品となると
どれもそうなんですが「senking」かな-。「ping thaw」も良いですよ。
dub色が強いのは「silencer」。部屋の空気が重くなります
「TRIAL」はraster-notonらしくclick+noise。他の作品とは毛色が違うので注意。


961名無しチェケラッチョ♪:03/04/06 23:22 ID:9CNk173J
あと最新作のforgeは1曲だけだしちょっとつまらないよ
962954:03/04/06 23:22 ID:???
>>960
くわしく教えてもらって恐縮です。
たしかping thawは聴いたことあるはずなんだけど
やさしいベーチャンみたいだったような。

S/Tのファーストがやっぱりいいですか、探してみます。
しかしjens massel恐るべしですね、raster-notonからも出してるのかー
963r:03/04/06 23:34 ID:???
v.a - [komfort.labor] presents ~scape
stefan betke(aka Pole)のDJmix。
Vladislav delay から Nils Oekland(!)まで使ってて
盛り上がりはないですが淡々としてて良いです。
964954:03/04/07 00:01 ID:???
>>963
WMFから出たやつですね、PROCESSとかも使ってて出たとき愛聴してました。
WMFって一見ダンスよりかと思ってたけど、いいコンピ出してますね。

最近VERTICAL FORMからでたCORKER/CONBOYのアルバムは良かった。アンビ
とは違うかもしれないけど、アフリカ音楽っぽい感じでチルに最適です。

VERTICAL FORMは常に良質です。最近はPAN AMERICANとか出したりしてて
アコースティック路線も成功してると思います。
あのPUBのSUMMERを出したレーベルです。
965r:03/04/07 00:18 ID:???
そうですねVERTICAL FORMは安心して買えます。
966名無しチェケラッチョ♪:03/04/09 04:27 ID:???
次スレはどの辺で立てんの?
967かおりん祭り:03/04/09 04:28 ID:???
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
968あぼーん:03/04/09 04:28 ID:???
969名無しチェケラッチョ♪:03/04/09 21:12 ID:???
ピート・ナムルックのFAXからMP3CDが最近出てるみたいなんですが、買ったひといますか?
第一弾はサイレンスシリーズで5時間ノンストップらしいです。

第二段はテツとの2350シリーズ
第三弾はラズウェルとのPsychonavigationシリーズ
これフツーのCDプレーヤーでは聞けないですよね?
970名無しチェケラッチョ♪:03/04/10 01:10 ID:???
パソコンに突っ込めば聴けるだろ。
ていうか聴いた。
971名無しチェケラッチョ♪:03/04/10 18:12 ID:???
>>970
パソコンでは聴きたくないね、うるさいし。

でどうだった?音質?
972名無しチェケラッチョ♪:03/04/10 18:14 ID:???
MP3対応のCDプレーヤーでも買えばいいだろ。
それかCDRに焼け。
973名無しチェケラッチョ♪:03/04/10 18:35 ID:???
>>972
500コピーだから早めに買っとくか
音質はどーなの?
974名無しチェケラッチョ♪:03/04/10 21:35 ID:???
MP3CDは音質が気になるな、レコードかけかえるのめんどうでCDばっかりになって
80分でも短く感じてMP3CDになっていくのかな。
アンビエントは流しっぱなしにするのがいいんだけど、だんだん音質わるくなって
いくのはつらい。

FAXのMP3レーベルは新作もだしてほしい、過去の再発だけでなくて。
まだサイレンスのMP3CD聴いてないけど。っていうかフツーに売ってんの?
975名無しチェケラッチョ♪:03/04/10 23:32 ID:4ot2zMvd
遅レスすまそ。。

>>963のそのmix cdはとてもイイ!!
dr. rockitまで使われてビックリしたな〜
ジャケもキレイなグリーンで、かなりお気に入りな一枚ですっ
976名無しチェケラッチョ♪:03/04/11 17:22 ID:7m6QhMgz
今日もSoupはありませんでした。
かわりにBill Laswellのガムランアンビエントを買って(゚д゚)ウマー

>974
新作って・・・
5時間もMP3で2350Broadwayみたいなのを聴き続けていたいか?
977名無しチェケラッチョ♪:03/04/11 18:12 ID:???
>>976
ラジオのためのアンビMIXなら聴きたいけど、MP3CD。
っていうかもともとそういうのやるためのMP3CDじゃないの?ナムルックの考え的には。
自分の音楽は最低3時間はいるとかいってるし。
978名無しチェケラッチョ♪:03/04/11 18:31 ID:???
そうだなあ・・・でも、わざわざPCに突っ込むか専用のプレーヤーを
用意しないと聴けない仕様はどうかと思う。
旧作をまとめたものならいいけど、新作ならやっぱり普通のCDで聴きたいな。

正直、MP3よりAWをどうにかしてくれ。
979名無しチェケラッチョ♪:03/04/11 18:42 ID:???
5時間連続だと完全にストーン仕様
980名無しチェケラッチョ♪:03/04/13 21:12 ID:Om26EQzD
a boy in picca season しってるか
981名無しチェケラッチョ♪:03/04/13 21:22 ID:???
>>980
okihideですね
982名無しチェケラッチョ♪:03/04/13 22:52 ID:???
聴いたことが無いやつは人生の3割を損している。
とまではいかないが、激しく名盤だと思う。
983名無しチェケラッチョ♪:03/04/14 02:59 ID:WfQzHwxU
ジサクジエンくさいなー
984名無しチェケラッチョ♪:03/04/14 03:15 ID:???
Zoviet*Franceが良いねぇ、アンビエントは。
985名無しチェケラッチョ♪:03/04/14 07:42 ID:???
>>984
オススメ盤は?Zoviet*France。
986名無しチェケラッチョ♪:03/04/14 18:24 ID:???
okihideのソロよりもAkio/Okihideで出した奴のほうが好きだな。
987名無しチェケラッチョ♪:03/04/14 18:37 ID:???
>>986
SCRACHESですね。
名盤らしいけど聴いたことない、再発してくれー
988名無しチェケラッチョ♪:03/04/14 18:56 ID:xTTP/Qg5
ジサクジエンくさいなー
989987:03/04/14 20:21 ID:???
>>988
スマン、ついレスしてしまった。
981=987なんですが、980,986は違いますよ。
ジサクジエンっぽかったかな?これから気をつけます。
990名無しチェケラッチョ♪:03/04/14 22:55 ID:9fsTJTgc
a boy in picca season
けっこう知られてるね
少年期の原体験・夢系で
おれの琴線中の琴線
991あぼーん:03/04/14 22:56 ID:???
992名無しチェケラッチョ♪:03/04/14 23:19 ID:???
ジサクジエンしても仕方ないような気がするが。
993名無しチェケラッチョ♪:03/04/15 07:57 ID:???
手の込んだ宣伝だな。 実際に名盤だからいいけど。
994名無しチェケラッチョ♪:03/04/15 11:02 ID:c5fvaXqz
すみません!
誰か次スレおながいします!
マカーはなんかうまく立てられないみたいでつ。。。。。
995名無しチェケラッチョ♪:03/04/15 11:32 ID:???
sage
996名無しチェケラッチョ♪:03/04/15 11:32 ID:???
sage


997名無しチェケラッチョ♪:03/04/15 11:32 ID:???
sage
998名無しチェケラッチョ♪:03/04/15 11:33 ID:???
sage

999名無しチェケラッチョ♪:03/04/15 11:33 ID:???
sage




1000名無しチェケラッチョ♪:03/04/15 11:33 ID:???
1000!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。