アンビエント2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しチェケラッチョ♪
引き続きアンビエント総合スレです。

前スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/975601836/
2abyss:01/12/10 23:27
電気消して風呂場で水滴、コレが通!
3ドイツ人:01/12/10 23:35
Officium / Jan Garbarek

まあ同じヤンさんということで
4名無しチェケラッチョ♪:01/12/10 23:47
2>
そんな場面には、artmanの”Water Flow”や
ララージの”A CAVE IN ENGLAND”あたりが特に似合うと思う。
 
5名無しチェケラッチョ♪:01/12/10 23:48
ウォークマンで外で聴くエイフェックスもよいよ
6名無しチェケラッチョ♪:01/12/11 00:08
>2
YMO/BGMかな、で水滴の音あったけ?
そのあとキューーーーーーーンって上がって
最後に浮遊感のある音がながれるの
あれ、なんて曲?
7abyss:01/12/11 00:52
>>4
ありがと聴いてみるよ
8ドイツ人:01/12/11 16:39
・Timewind / Klaus Schulze
9名無しチェケラッチョ♪:01/12/11 17:34
Sun ElectricのAaah!って、O'Loccoのようなやつかと思ってたら
実際はいろいろ入ってるんだねぇ・・・
14分のEntranceをぜひとも聴きたいよ
10名無しチェケラッチョ♪:01/12/11 18:23
>>9
Entranceイイぞ!スゴイぞ!
あのハンマービートはたまらんぞ!!
11名無しチェケラッチョ♪:01/12/11 18:41
ドイツ人さんには、たくさんの良い曲を教えて貰いました。
たまには、情報を。

☆[2002年 1月6日(日)]:灰野敬二ソロ LIVE
19:30 Start 2500円
洞レギュラー化する灰野氏の超高密度ソロ第3弾!
10月のソロはメチャ素晴らしかったです。
今回はギター中心の演奏らしいです。
http://www1.neweb.ne.jp/wb/haino/

問い合わせ:Cafe FLYING TEAPOT
 練馬区栄町27−7 榎本ビルB1
 [email protected]
 TEL/Fax:03-5999-7971
12名無しチェケラッチョ♪:01/12/11 19:50
R&SアンビエントクラシックってCDには時間の関係でpointXが入ってた。
野田氏が悔しがってるライナーを読む限り、本当に素晴らしいんだろうなぁ・・・
O'Loccoは自由が丘で中古を発見できたけどこれは難しいかもしれない。

でも絶対見つけてやる
13名無しチェケラッチョ♪:01/12/11 20:14
Sun Electric/30.7.94売ってる通販サイト
知りませんか?
14ドイツ人:01/12/11 23:05
>>11
THANKS

・Canaxis / Holger Szukay Rolf Dammers
まずこの作品が1968年に録音されたという事実に驚く。『Movies』とこの作品が無ければ“My Life In The Bush of Ghosts”は生まれなかった。

短波ラジオからEDITされたベトナム民謡の何ともいえぬ哀しげな歌声・・・。

当時の時代背景を重ね合わさなくとも、聴く程にこの不思議な世界にはまり込んでしまう。
>>11
練馬区栄町って江古田ですかな。近所だ・・
16ドイツ人:01/12/12 14:51
Raising the Titanic (The Aphex Twin Mixes)/ Gavin Bryars
17ドイツ人:01/12/12 18:57
・Penguin Cafe Orchestra / Penguin Cafe Orchestra

‘Telephone and Rubber Band’にビビった。EG RECORDS恐るべしと思ったね。アコースティックなインストが好きな人は是非お試し頂きたい。
18名無しチェケラッチョ♪:01/12/13 03:47
Biosphere/Substrata
最高傑作かもしれない。
19ドイツ人:01/12/13 21:35
・Init Ding / microstoria
20>あれ、なんて曲?:01/12/14 01:29
>>6それはymoのloomって曲ですね
> 最後に浮遊感のある音がながれるの
聞きたくなって今聴いとります。新鮮に音楽聞けていた頃が懐しいっす
21ドイツ人:01/12/14 01:45
>>20

『BGM』は近年再評価著しいな。
2220:01/12/14 01:59
で、嬉々ながら検索したところこんな良解説ベージがありました
ttp://www02.u-page.so-net.ne.jp/df6/masack/notes/note009.htm
あ、どーもドイツ人さん。我が青春のエディションズEG…今もあるのかな
23ドイツ人:01/12/14 02:38
>>22

ま、とにかく聴いて判断しろと言いたい。かなり発見が多いんじゃないかな。
246:01/12/14 14:15
>20さん ども、ありがとう 持っていないので凄く聴きたくなったです。

>16 ドイツ人 さん
Raising the Titanic (The Aphex Twin Mixes)/ Gavin Bryars
Gavin BryarsのTitanicナンタラ好きでたまに聴いてます。
しかし、こんなのあったんですね!

>17 ドイツ人 さん Penguin Cafe Orchestra よく聴いています。
でも、今もっているの派SIGNS OF LIFEだけなので今度おすすめ聴いてみます。
256:01/12/14 14:34
↑あ、すみません 派→は です。
‘Telephone and Rubber Band’入ってるアルバム聴いたことあるはずなので
すごく楽しみです!

ついでに よく聴いてるアルバム MANUEL GOTTSCHING 「DREAM&DESIRE」
26ドイツ人:01/12/14 15:02
『ザ・ケルン・コンサート』/ Keith Jarrett

創造の泉。
27ドイツ人:01/12/14 15:51
・“AMBIENT HOUSE” The Compilation by DFC / Varius Artists

The KLF,The Orb,and Sueno Latino!
28ドイツ人:01/12/15 00:26
・Silver Dawn EP / Artemis
29ドイツ人:01/12/15 13:44
・Paris,Texas / Original Motion Picture Soundtrack Music by Ry Cooder

スライドギターの乾いた音色が深い郷愁を誘う。
30ドイツ人:01/12/15 18:17
・Innerelements / Ken Ishii

抑制の利いたサウンドが実に素晴らしい。
31FCR:01/12/15 18:41
ジュノ.リアクターが好きなんだけど、トランスに入るの?
32名無しチェケラッチョ♪:01/12/15 18:55
ミックスマスターモリス 今日 青山 CAY
33ドイツ人:01/12/15 20:03
Zeroes and Ones(Aphex Twin Reconstruction(1)(2)Mix)/ Jesus Jones

痛快だ。性急なBEATとひんやりとしたアンビエンスの組み合わせが絶妙。
YS/Perfumed Garden
この人、変態だと思ってたが凄いなこれ。
レコファンで偶然見つけたよ
35ドイツ人:01/12/15 23:42
テクノ・ザ・ゴングだからな奴は。
36名無しチェケラッチョ♪:01/12/16 11:28
Stuart Dempster
underground overlays from the cistern chapel
おすすめ。
37名無しチェケラッチョ♪:01/12/16 11:42
>>36
新作のOn The Boardsもディープだね。
38名無しチェケラッチョ♪:01/12/16 11:47
ドイツ人さんが
Paris/Texasを薦めていたので
a amall,good thing の Slim Westerns を。
3936:01/12/16 11:58
>>37
新作でたんですか
知りませんでした。
4037:01/12/16 12:19
>39
http://www.anomalousrecords.com/nom11.html

Deep Listening Bandもイイね。
4136:01/12/16 12:38
>>37さん
Thanx!
New Albion じゃないんですね。今回。
Deep Listing Band は実は未聴なんです。
名前のきっかけになったDeep listening は持ってるんですが。
Deep listening , In the great Abbey df Clement ?、、
よりは underground overlays from the cistern chapel
の方が聞きやすいのでは?と思って推薦してみました。
42 :01/12/16 14:59
いまさらだけどovalのdo whileは外せない。
43名無しチェケラッチョ♪:01/12/16 16:20
なんか泣けるアンビエント教えてください。
4436:01/12/16 16:44
泣けるかどうかどうか・・
ARVO PART ALINA (ECM NEW SERIES)
ARVO PARTは現代音楽の人ですが
どの作品も静寂感があり気持ちいいですよ。
変わったところでお勧めは
Bang on can の music for airports です。
これはもちろんあのBrian Enoのmusic for airportsを
生楽器で完コピしたものでオリジナルを知っていれば
さらに楽しめます。
あと空港つながりで
Rafael Toral sound mind sound body
これはちょっと感傷的なmusic for airportsってかんじです。
聞いてみて下さい。
45ドイツ人:01/12/16 16:45
・Giya Kancheli / Abll Ne Viderem

溜息しか出ない・・・
46ドイツ人:01/12/16 17:05
biosphere(global communications remix)/ reload

泣いてくれ。
μ-ziq「sick porter」が泣ける。
子供の頃を思い出すみたいな感じで。
48ドイツ人:01/12/17 00:59
>>47

「Bluff Linbo」ね。同意。 2 version有り。
‘Ethereal murmurings’もユルくてなかなか良い。
49ドイツ人:01/12/17 01:04
>>48

訂正。「Bluff Limbo」
50バード大佐:01/12/17 02:42
アンビエントじゃないんだけど
tommy guerreroの「Little bit somethin'」てアルバムが
すごくいいです。切ない。
ここ見てる人なら結構楽しめるかと。
51■P■:01/12/17 02:49
>>50
禿しく胴衣!!!
宅録で音悪いけど(そこが良いのかな?)すげー気持ち良い。
オレ、美容院に逝った時にかかってて、思わず美容師に「この曲なんですか?」
って聴いたらジャケ見せてくれて、帰りに即買いしました。
52ドイツ人:01/12/17 16:03
・GAS / GAS

BC直系のサウンド。壮大なVisionが広がる。例えば‘Xtal’の様な叙情・・・
>>52
マイク・インクですね。4枚目(5枚目?)の「POP」も気持ち良い。
音の森林浴状態。4曲目がすごく良くて寝る前によく聴きます。
THOMAS KONER の NUNATAK が、骨身にしみる今日この頃・・・。
55名無しチェケラッチョ♪:01/12/19 08:36
age
56名無しチェケラッチョ♪:01/12/20 01:23
The Theory of Evolution
ご存知GCやらReloadやらの2人のMIXCD。
素晴らしい電子の世界が聴けます。

ただ、最後にタチの悪いジョークが入っているのが難点か
57バード大佐:01/12/22 23:42
なんかお勧めらしいので76:14買ってみました。
イイですねすばらしいですね。
58dda:01/12/22 23:57
↓マイフェイバリットのアンビエント(?)アルバムです・・・

マスターマインド/法隆寺サウンドトラック
ア・リミニセント・ドライブ/マーシー・ストリート
プリズム/メトロノーム・メロディ
劇場版サウンドトラック攻殻機動隊
59名無しチェケラッチョ♪:01/12/24 03:36
age
60名無しチェケラッチョ♪:01/12/24 03:44
攻殻機動隊の映画のサントラはマジでいい。太鼓の音が気持ちいい。
61名無しチェケラッチョ♪:01/12/24 15:06
age
62名無しチェケラッチョ♪:01/12/24 16:07
>>58
オンミョウジが良くなかったからもう無視してたんだけど法隆寺はいいのか
戦メリのサントラ聴いてます
なかなかアンビエント
>>63
codaを聴きたまえ
65名無しチェケラッチョ♪:01/12/26 19:34
age
66初心者:01/12/26 20:37
ちょいと質問。
アンビエントの新譜を紹介してる雑誌ってありますか?
67名無しチェケラッチョ♪:01/12/26 20:39
アンビエントだけを紹介してる雑誌はないでしょ。
雑誌ならLOUDとかRemixとか読むしかないんじゃない?
68名無しチェケラッチョ♪:01/12/26 20:43
ネットで新譜情報ゲットできるところって無いかな?
69名無しチェケラッチョ♪:01/12/27 01:36
日本語のアンビエント総合ページってないかな?
ネットだとこのスレしか見てないんだよね。
70名無しチェケラッチョ♪:01/12/28 22:48
ttp://www.cafefrangipani.com
麻布十番徒歩5分にできたらしい、このchill out cafe良さそうかな。
最近買った、WASHIDA「FLANGED SCENERY」が良くてchillscape
レーベルのHP見たら載ってた。(↑最近のヒット!音はもちろん良くて、
曲っぽい感じ。でもメロディが強いってわけでもない。)
71名無しチェケラッチョ♪:01/12/30 20:16
black dog/bytes 渋谷タワレコに1枚ありましたよ
72名無しチェケラッチョ♪:01/12/30 20:23
アンビエントって、定義からして曖昧なところが好きです。
名は体をあらわすとは良く言ったもので。
7372(音響さん):01/12/30 20:53
で、お薦めは
「Invisible Soundtrack - Macro 3」
Leafレーベルのコンピ。アンビエントかどうかは各自の判断におまかせします。
下記のサイトで全曲試聴可。このCDでしか聴けないヨコタの曲が素晴らしい。
http://www.homebass.ca/release/r2512.cfm
74名無しチェケラッチョ♪:01/12/30 22:19
以前ヨコタ目当てで買ったよ、それ。
Rob Ellisに出会うことができた
75音響さん:01/12/31 10:56
>>74
自分もヨコタ目当て買ったよ。
でもあんまり置いて無いんだよね、あのCD。

ところで上のURL、音響系スレでも紹介してきたんだけど、
アンビエントと音響系の両方のスレ見てる人って結構いそうだな…
76音響さん:01/12/31 11:25
近年Leaf(Skintone)から出てるヨコタのアンビエント的作品をまとめて紹介。
新しい順に並べてます。各アルバム全曲試聴可。
「grinning cat」…http://www.homebass.ca/release/r6393.cfm
「sakura」…http://www.homebass.ca/release/r3067.cfm
「image 1983-1998」http://www.homebass.ca/release/r1226.cfm
「magic thread」…http://www.homebass.ca/release/r1224.cfm
77名無しチェケラッチョ♪:02/01/04 11:37
age
78ドイツ人:02/01/06 05:56
chill out or die!/ various artists
79名無しチェケラッチョ♪:02/01/06 09:58
>>78
rising highのは、よく買いました。
無くなってしまって残念ですね。
chill out or dieのコンピは二つしかもってませんが、
何枚でてるのでしょうか?
私は、三枚目のneutron 9000/empire
が大好きでよくききます。
この手の音で他にお勧めってありますか?
80ドイツ人:02/01/06 13:39
・shapeless / BUCK-TICK

MLO,Air liquide,Neutron 9000,Cabaret Voltaire,Autechre,Aphex Twin,Oliber Lieb,HardfloorによるRemix集。なつかしのインテリジェントテクノ全開。地味だが推薦しとく。
81名無しチェケラッチョ♪:02/01/06 18:38
ドイツ人さん、ありがとうございました。
buck-tickってあのbuck-tickですかね?
あんまり以外だったので、びっくりしてます。
邦楽コーナーとかになるのかな?
今度レコヤいったらチェックしてみます。
82名無しチェケラッチョ♪:02/01/06 21:00
>>81
あのBUCK-TICKです。
俺は8曲目のニュートロン9000ミックスが好み。
完全限定版だけどそんなに入手は困難ではないと思われ。
83ドイツ人:02/01/06 21:39
もれなく写真集がついて5000円。 (w

内容の割にあまり話題にならなかった様な気がする。
俺はautechreがイイ。
84卵男:02/01/06 21:58
>>79 Chill Out or Dieは、4まであります。
アンビエントの括りからは外れますけど、Rising Highのコンピレイションには
面白いのがあって、Further Self Evident Truthsというコンピがダウン
ビート系を集めていました。これは3まで。
85ドイツ人:02/01/07 05:35
・Point3 - water album / system7

fire albumと対になってる。
86名無しチェケラッチョ♪:02/01/07 06:49
まだほっぺたにb-tって書いてんのかな?
一寸だけ気になった
87ドイツ人:02/01/07 17:43
・Flat Earth / Thomas Dolby
88おしおきママ:02/01/07 18:42
Electric Skychurch / Heaven よかったです
89名無しチェケラッチョ♪:02/01/07 19:50
ドイツ人氏は、トーマスドルビーのどんなとこがアンビエントだと
思ってるのだろうか
90ドイツ人:02/01/07 20:33
>>89

敢えて言わせてもらえば“moody”なトコかな。
“Screen Kiss”や“Mulu The Rain Forest”なんて最高じゃないか?

同じ理由で
・So / Peter Gabriel も。
91名無しチェケラッチョ♪:02/01/07 21:14
Ploneなんてどう?おもちゃの世界
9289だけど:02/01/07 21:16
それならSoのなかではDon't give upにWe do what we're told、ってか。
ドイツ人氏よ、あなたのお勧めは誤解を招く。音楽のカテゴリ分けなんざ
やりたくないが、ムーディで音数が少なめなら、それは全部アンビエント
てことになっちゃうぞ。もう少ししぼりこみが必要ではないか。
93ドイツ人:02/01/07 21:38
>>92

わからんでもないが、そもそも明確な基準なんてないだろ。絞り込みなんて無理だって。
俺と92の基準が違うだけの事で、俺はRobert JohnsonやVelvet Undergroundでもchill outできるし、固い事云うな。
94名無しチェケラッチョ♪:02/01/07 23:24
アンビエントの定義なんてまさに境界不明瞭。
おれだってドイツ人氏のお勧めが全て、オレの想うアンビエント
と一致しているわけじゃない。

ドイツ人氏に感謝しているのは、昔よく聞いていたがすっかり
忘れていた曲、人を思い出させてくれたことだな。
そういえば、久しぶりに聞いたVangelisの反射率0.39は、十分
アンビエントだった。
95ドイツ人:02/01/07 23:38
>>94

おっ渋いねー。
96バード大佐:02/01/08 01:13
グランブルーのサントラは俺の中ではアンビエント
キューーーーーー
97ドイツ人:02/01/08 07:09
・Beyond The Pale / Experimental Audio Research
98亀レススマソ:02/01/08 07:18
>>2
ワラタ
99名無しチェケラッチョ♪:02/01/08 09:42
アンビ限定の野外パーティってないですか?
知ってたら教えてください。
BIG CHILL
100get!!!!!
101ドイツ人:02/01/08 18:39
・Hosianna Mantra / Popol vuh
102 :02/01/09 00:02
FOA records の「future music」って既出?
103名無しチェケラッチョ♪:02/01/09 04:17
ミクスマスタァモリスのミックスマグすげえいい
104ドイツ人:02/01/09 13:57
・Victorialand / cocteau twins
105名無しチェケラッチョ♪:02/01/09 18:16
>102
前スレでFOA紹介したひとがいて、そのときすでに。
でもほんとに名盤ですよね、これは。
106名無しチェケラッチョ♪:02/01/09 23:11
>>99 同意。amb&dubなんて良い。トランスのレイブはもういいや。
107ドイツ人:02/01/10 02:05
・In Line / Bill Frisell
108ドイツ人:02/01/10 17:21
・Plight & Premonition / david silvian,Holger czukay
109名無しチェケラッチョ♪:02/01/10 17:34
xxxx
110名無しチェケラッチョ♪:02/01/10 17:56
>>99>>106
ホントホント
ここんとこ、アンビが充実してるパーティしか行かないし。
アンビオンリーってのは知らないけど、アンビに力入ってる
パーティはいくつかあるでしょ。ちゃんとブース立てて、デコ
して、寛げるようにしてあるような。
メインフロアの音が入ってこないような場所に、ちゃんとアンビ
スペース置いてくれるようなパーティは少なくなっちゃったね。
焚き火でほっこりしながら、キモチよくマタ〜リ語らったりしたい。
amb,dub,d&bみたいなのがイイなぁ
111名無しチェケラッチョ♪:02/01/10 18:03
manuel gottsching のE2-E4はアンビかね。chill時にはモッテコイ。
112名無しチェケラッチョ♪:02/01/10 18:09
>>110
いいですねえ。焚き火でほっこりしつつムートン張りのソファーで
ひっくり返って飲んべんダラリみたいなの。
113名無しチェケラッチョ♪:02/01/10 18:24
ドイツ人さんて音楽関係のライターさんかなんかですか?
もしくはミュージシャンとか。
114名無しチェケラッチョ♪:02/01/10 19:02
人はどう思うか知らないけど
Spiritualizedはオレの中でアンビエント
115ドイツ人:02/01/10 19:20
>>113

全く違うが何か?
116名無しチェケラッチョ♪:02/01/10 19:23
お気に入りのアンビエントDJもあげてよ
117ドイツ人:02/01/10 19:37

特にいないが何か?
118デンマーク人:02/01/10 20:48
やっぱORBかな。
アレックス・パターソンのDJはめちゃくちゃで好き。
レゲエも50'sも、アレックスがプレイすると何故かアンビエントだYO
>>118
MIXMASTER MORRIS も良いよ
120デンマーク人:02/01/10 21:09
>>119
良いね
モリスってチリに住んでるんだよね
121ドイツ人:02/01/10 21:24
モリスの先祖はコペルニクス
122ドイツ人:02/01/10 23:08
・TIED UP - spiritualized electric mainline remix / LFO
123デンマーク人:02/01/10 23:11
Chill Out / KLF
124名無しチェケラッチョ♪:02/01/10 23:30
>>111
ash ra tempel / inventions for electric guitarもいいよね
125名無しチェケラッチョ♪:02/01/10 23:32
>>123
spaceもいいよ
126ドイツ人:02/01/10 23:48
・walkin’the desert / ashra
127名無しチェケラッチョ♪:02/01/10 23:55
これって遊んでるの?
それとも本気?

どっちにしろ、えぇかげんにせぃ。
128名無しチェケラッチョ♪:02/01/11 00:00
>>127
勿論、遊んでる
何たってアンビエントだから
129ドイツ人:02/01/11 00:01
本気だが何か?
130名無しチェケラッチョ♪:02/01/11 00:13

Ambientぽくていいスレ
131名無しチェケラッチョ♪:02/01/11 13:04
ドイツ人、もういいよ..
132アメリカ人:02/01/11 16:27
アメリカ国歌/ホイットニー
133 :02/01/11 23:17
ここだっけ?デリックメイのイノベイダー薦めてたの。買い?
134名無しチェケラッチョ♪:02/01/11 23:54
>>133
ここか?
どっかでは激しくテクノの事始として推奨されてたが。
おれは嫌い
珍しい・・・それもアリだけど。
136名無しチェケラッチョ♪:02/01/12 00:28
おいたが過ぎて嫌われつつある誰かさん
137名無しチェケラッチョ♪:02/01/12 01:08
>>133
Networkからのだったら買っとく。
日本盤でも出てるやつならツタヤでレンタル。
でもこれくらい聴いとけよ。
最近この程度も知らずにテクノがどーのと
ぎゃーぎゃーうるさいやつが多くて困る。
138名無しチェケラッチョ♪:02/01/12 01:35
>>137
他にはなんかある?
ズラっと書いちゃって。
因みに俺、デリックメイもジェフミルズも聴いたこと無い。
聴いてみよう。
139名無しチェケラッチョ♪:02/01/12 02:10
basic channel 辺りのは?
kit claytonとかpoleとか、ここのとこ大流行りの。
140名無しチェケラッチョ♪:02/01/12 04:40
jeff聞いたこと無いのはもったいない
141名無しチェケラッチョ♪:02/01/12 13:10
名スレの予感・・・・
前スレ読んで、THE IRRESISTIBLE FORCE『GLOBAL CHILLAGE』
を取り寄せしてもらいました。
ありがとうです。
142名無しチェケラッチョ♪:02/01/12 20:21
133はギャグかと思った。というかやっぱギャグ?
最近はどんなのが出てるのかも
教えてホスイ。
143名無しチェケラッチョ♪:02/01/14 00:42
竹村のいわゆる音響作品も十分アンビエントだと思う。
144 :02/01/14 23:51
>>133
ちょっとずれた感もないわけでないが、この辺微妙と言うことでオレは可。
昔、限定盤の紙ジャケのヤツを買い損ねて、普通盤買ったのを思い出したよ。
145名無しチェケラッチョ♪:02/01/15 00:07
Tangerine Dream の Rubycon 辺りや
Conrad Schnitzler の Con なんかを
リアルタイムで聴いてた人達には
今のアンビエントはどう聴こえてんだろう。
146名無しチェケラッチョ♪:02/01/15 00:16
みんなインドに行ってますのでおそらく聞いてません
147名無しチェケラッチョ♪:02/01/15 00:22
インドってとこがビミョーな説得力。
148ドイツ人:02/01/15 02:15
・Another Green World / Brian Eno
149名無しチェケラッチョ♪:02/01/15 02:22
まあ、enoははずせないな。そういえば、三浦俊彦の現代音楽入門という本が
なかなかおもろかった。
150ドイツ人:02/01/15 03:20
ライヒはまずは「Early works」「Music For 18 Musicians」「Drumming」辺り。あと「Desert Music」「Tehillim」は好みの分かれるところか。残りはイマイチ好きになれん。あと Shift / Chris Hughes が相変わらず好きなんだよな。大傑作。聞いてる人いる?
151名無しチェケラッチョ♪:02/01/15 03:58
A RENINISCEND DRIVE / MERCY STREET
(ジャケットの桜の樹が美しい・・・)
152名無しチェケラッチョ♪:02/01/15 11:53
Another Green World 買おうとおもってるんだけどどんな感じですか?
153名無しチェケラッチョ♪:02/01/15 13:21
わりとロック。つうかかなり。
和むようアタマで考えました、というかんじ。
154名無しチェケラッチョ♪:02/01/15 13:30
俺は、どうしても笑ってしまうなあ。
イーノのAnother Green World…。
マニュエルゴッチングも………。

でも、未聴なんだったら聴いとくべき。
155名無しチェケラッチョ♪:02/01/15 21:58
>>145
今年で、42歳になるけど、アンビエントはアンビエントよ。
自分にとってのアンビエントのイメージは変わってきたからね。
ENOが「環境音楽」というコンセプトを出したときからは、「ノンビート」
という観念だったが、レインボー2000で、魔鏡がビート感あふれる
アンビエントDJをして、アンビエントでも踊れることが分かってからは、
アンビエントのイメージが広がったな。
Shopngleはどう見てもアンビエントじゃないYO!
157バード大佐:02/01/16 13:21
monolakeは何がおすすめですか?
158名無しチェケラッチョ♪:02/01/16 16:25
語尾デザート
159意訳:02/01/16 17:53
とりあえず"GOBI"を買え、と
160名無しチェケラッチョ♪:02/01/18 15:44
良質のドローンでオススメのがあったら教えて下さい。
個人的には roland kayn 、bernhald gunter あたりとか。
あ、ギター(弦楽器)以外の生楽器使ったドローンはちょっと苦手です。
トニー・コンラッドがダメでした・・・
わがまま言ってすみません。

161名無しチェケラッチョ♪:02/01/18 15:59
>>160
Garlo の Vent de guitares はどうでしょう
54台のAcoustic guitarを砂丘に並べて
風に吹かれたguitarのピックアップをMIXした
物なんですがなかなか面白いですよ。
不思議なDrone+環境音。
techno板できましたね。ここは今後移動するんでしょうか?
163名無しチェケラッチョ♪:02/01/20 18:56
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011307059/l50
ここですね。アンビエントスレ。
統一の方がいいな。
164名無しチェケラッチョ♪:02/01/20 19:07
ここは広義なアンビエントを扱っていたから
テクノに絞るのはどうかと・・
165名無しチェケラッチョ♪:02/01/20 21:57
terre thaemlitz 「soil」 (・∀・)イイ!
166160:02/01/20 23:54
>>161
ありがとうございました!想像するだけで気持ち良くなっちゃいそうですね。
探してみます。
>>163
テクノに限定すると排除される音もあるのでは・・
167名無しチェケラッチョ♪:02/01/21 22:54
A Reminiscent Drive の廃盤になったほうって持ってる人いますか?
環境音系や 春の暖かさ初夏の予感みたいな空間のチルアウトCD教えて下さい
(できればタワレコ HMVで探せる範囲)
168名無しチェケラッチョ♪:02/01/22 18:32
age
169名無しチェケラッチョ♪:02/01/22 21:27
age
170Kt88:02/01/23 00:34
>167
ReminiscentのBeautiful Lifeすきです。
CDじゃないけど、Groove Saladメチャいいですよ。
http://somafm.com/
(要 WinAmp / iTunes )
171mou ◆.t4dJfuU :02/01/23 01:05
space/klf
a man called adam の子供の声ではじまるやつもすきです。
172名無しチェケラッチョ♪:02/01/23 23:15
こんな寒い日でも、MLOでホッカホカ
173名無しチェケラッチョ♪:02/01/24 06:03
細野晴臣/マーキュリックダンス

唯一無二。だと思う。
細野晴臣ってすげぇ
174フィンランド人:02/01/24 14:14
schizophrenia / schizophrenia
元パレシャンだがモーリッツではない。
勿論ホルガー・ヒラーでもない。
175変な音:02/01/24 14:23
トーマスフェルマンっすね。>175
Sun electric辺りにも絡んでる。
ディスコグラフィーが知りたい。
176名無しチェケラッチョ♪:02/01/24 18:12
塚本サイコがミュージアム・オブ・プレート名義でやってたアルバム
”茶音”はどう?
177名無しチェケラッチョ♪:02/01/24 18:11
ヘルマン・ディスコグ
http://www.flowing.de/discog.html
schizophrenia = モーリッツ + フェルマン
179名無しチェケラッチョ♪:02/01/25 01:18
>175
warp からシングルをリリースしたのと
あと 3mb、ready made という名義でも出てるらしい。
それからなぜだがイレイジャーのラストアルバムプロデュース。
>>178
日本語に訳すと統合失調症ですね
スレッドの並びがハラカミの隣なんて嫌!!

182名無しチェケラッチョ♪:02/01/25 19:42
>>172
暖かいね〜>MLO
183名無しチェケラッチョ♪ :02/01/29 02:27
新作でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ってのがあまりないんで、誰か作って下さい(当方他力本願教徒)
例えば地下鉄のホーム(日曜最終の永田町とか)に録音機10台くらい端から置いて
ホームの風や電車が入ってくる時の音を録音したのをミックスして薄い音やドヨンでも
いいやこの際、あとドラムカットインも許すよ、そんなん感じで一つ頼みますよ
こっちもいっぱいいっぱいなんですよ(^^;
184atp:02/01/29 10:21
どっかで既出だったと思うんだけど見当たらないので。

DRAWN FROM LIFE / BRIAN ENO & J.PETER SHWALM
ttp://www.astralwerks.com/eno/default.html

"after the heat!"とでもいえばいいのか、全てが終わってしまった後の
穏やかさというか。とにかく低く、静かになごみます。


185名無しチェケラッチョ♪:02/01/29 20:33
ときどき聞こえるストリングス以外は延々風の音。

Fred Giannelli の Contemplation Part 1
186名無しチェケラッチョ♪:02/02/01 17:51
細野晴臣が監修した8枚組コンピレーションアルバム”アロマ・ソノーラ”
名前をいちいち挙げていったらきりが無いくらい、凄い面子がそろってます。
さすが細野、良い仕事してるな。
187186:02/02/01 17:55
ちなみに俺は4年前に通販でそれ買った。いまでも飽きずに聴いてる
188名無しチェケラッチョ♪:02/02/01 19:16
Return to the SourceシリーズのDisc2が好き。
あとDJ hiyoshiさんのカセットをコネクテッドとグローバルチレッジで
買ったんだけど良かったよ。
あと中村由利子もいいねえ。
189名無しチェケラッチョ♪:02/02/02 01:35
>>186
アレな質問なんですけど、disc 8 のthe orb / Plateau の尺を教えてくれないですか?
もしmix名とかなんかクレジットがあったらそれもできたらお教えください。
すんません。
190バード大佐:02/02/04 05:17
DRAWN FROM LIFE買った。
映画トラフィックでイーノが曲やってたけどこれかな?
191186:02/02/04 20:41
>189
あの曲はアルバム”オルブス・テラールム”に収録されたものと全く同じだったの
で、おそらくオリジナルではないかと。クレジットはアレックス・パターソン、
クリス・ウェストン(スラッシュのこと)、トーマス・フェルマンの3名です。
ぜんぶで14分近くある超ロングな曲です。尺については意味がわからないので
それはご勘弁を、スイマセン。
192名無しチェケラッチョ♪:02/02/04 23:36
最近、ドイツ人がいないな。
旅にでもでてるのか。
193189:02/02/05 04:10
>>191
情報ありがとうございます。
アルバムでは次の曲につながっていましたが、
最後はフェードアウトして終わるのでしょうか?

尺というのは曲の長さのことでした。すみません。
アルバムでは13分18秒と表記されてました。
194ドイツ人:02/02/06 14:20
He Loved Him Madly / Miles Davis
195名無しチェケラッチョ♪:02/02/06 20:35
復活!!待ってました!!
196ドイツ人:02/02/06 21:16
ここしばらくマイルス漬けだったからな・・
まぁ年中アンビ聴いてる訳はなく
197ドイツ人:02/02/07 00:12
Rain Dance / Herbie Hancock
198ドイツ人:02/02/07 21:47
Voyger / Momus
199よちだ:02/02/08 23:53
treee thaem:tranquilizer
KIT CLAYTON:LATERAL FORCES
howie b:music for babies
200よちだ:02/02/08 23:53
treee thaem:tranquilizer
KIT CLAYTON:LATERAL FORCES
howie b:music for babies
201ドイツ人:02/02/09 12:49
Music For Films / Brian Eno

‘Slow Water’でのR.Fの夢幻Guiterが聞き物。
202186:02/02/10 21:06
>193
アロマソノーラのときも、同じようなもんですね。
余韻に浸る様にもう少し聴いていたいと思うところで、無情にも次の曲に。
ちなみに次はORBITALの”SANDAY”でした。
203ドイツ人:02/02/11 01:24
Silence / Pete Namlook and Dr.Atmo

安らかに
美しく
延々とツヅク
遠いチヘイセン


「お前は雨だ」
ものすごくガイシュツな気がするが、確かに最高なのでよし。
205ドイツ人:02/02/11 23:18
Desert Poems / Stephan Micus
206ドイツ人:02/02/12 19:52
ジンバブエ ショナ族のムビラ2

ノンサッチ民族音楽シリーズ
20748777:02/02/12 22:59
ambientかどうかは知りませんが感動できると

hoodrum--classics U
最高に感動した

silent poets--Someday (feat Anomolies)
バックの音がいい
208名無しチェケラッチョ♪:02/02/12 23:26
ishq/orchid
よかっったよ。
でも高い。
209ドイツ人:02/02/13 00:11
The Colors Of Chloe / Eberhard Weber
210ドイツ人:02/02/13 12:31
・Harmonia / Harmonia
・Deluxe / Harmonia Cluster+Neu!
211名無しチェケラッチョ♪:02/02/14 02:04
hg
212相互リンク:02/02/14 19:11
213ドイツ人:02/02/16 01:00
Big Map Idea / Steve Tibbetts

この胸を締め付けるような感覚と心地よさは滅多に味わえるものではない。
214名無しチェケラッチョ♪:02/02/16 02:04
アンビエントリンク
http://www.cafefrangipani.com
215:02/02/16 08:18
ミックスマスター・モーリス
216名無しチェケラッチョ♪:02/02/16 17:09
TINGARA(てぃんがーら) / 天川原
アンビエント + 沖縄民謡といった感じ。”さきよだ”もお薦め。
 
217名無しチェケラッチョ♪:02/02/16 18:47
V・A ”deep green music to make up to”
96年に行なわれたアンビエント系イベント deep greenに
出演したアーティストたちの作品を収録したコンピもの。
代表的なところで。ソーラークエスト、ジョナ・シャープ、バンコ・デ・ガイア等
なぜかアコーディオンのCOBAもあるかと思えば
イベントに出てたはずの天空オーケストラが入ってないなど、少々変なところも。
218ドイツ人:02/02/16 19:22
Offramp / Pat Metheny Group

SantanaとVangelisが出会ったような最初の2曲は何となくBlade Runner Sound Track を連想させ格好良い。ラストのThe Bat part2 は壮大なアンビエントで大感動。
219 :02/02/16 19:36
Pat Methenyってアンビエントにいれていいのか?
220ドイツ人:02/02/16 19:58
全曲そうだとは云わんが
221名無しチェケラッチョ♪:02/02/17 18:20
坂本龍一 の ちんさぐの花

>>216で思い出して久しぶりに聴いた。
CDまるまる1曲で欲しいくらい。

はやく暖かくならんかなぁ。
222名無しチェケラッチョ♪:02/02/21 05:45
age
223216:02/02/21 18:04
すいません、正しいタイトルは”天河原”でした。
224名無しチェケラッチョ♪:02/02/23 17:48
実体験でよければ、97年のRINBOW2000での ORBのライブ
小雨が降りしきる中、レインコートかぶりながら見たけど素晴らしかった。
225名無しチェケラッチョ♪:02/02/23 18:50
風の楽団や天空オーケストラのリーダーである、岡野弘幹のソロアルバムに
”LEERA”という作品があり。
age
227名無しチェケラッチョ♪:02/02/25 20:49
”Plateau” Live’93のとオルブス・テラールムでは
ぜんぜん音違う。
228名無しチェケラッチョ♪:02/02/25 20:56
V・A しおのみち一の巻、二の巻
229名無しチェケラッチョ♪:02/02/27 18:32
オノ・セイゲンのサイデラ(シリーズもの?)
230名無しチェケラッチョ♪:02/02/28 19:25
namlookとnewcomposers(Lakoff)のPlanetarium
このスレみて注文。来週くらいに届くかな。
2が良かったみたいだけど楽しみだー。
231名無しチェケラッチョ♪:02/02/28 22:08
AW初回プレス盤のDreamfishのジャケットがステキすぎる。
232名無しチェケラッチョ♪:02/03/02 01:24
upsetsのsound of sleepってCDがまさに
「眠れるアンビエント」って感じのノンビートアンビエント
アルバムでよかった。水の音をふんだんに使ってたYO
233名無しチェケラッチョ♪:02/03/03 09:25
2ちゃんで評判聞いて、Black Dog ProductionsのBytes買ってみたよ。

最高。完全にツボ。
このCDが、収録時間6時間あっても6時間ずっと聴いてそう。
234230:02/03/05 18:57
プラネタリウムいいぞぉ
結構声入ってる&無機質過ぎない感じ
235名無しチェケラッチョ♪:02/03/08 00:53
FAXがアルバムを再発していたオスカー・サラ氏
2月末に91歳で亡くなられたそうです。
236名無しチェケラッチョ♪:02/03/08 01:18
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!!!
そうか…大往生だな…
237名無しチェケラッチョ♪:02/03/08 01:36
すいませんスレ違いかもしれませんが
日本物のコンピみたいなので
雨をテーマに色々な人が曲を作った

タイトル分かりませんか?
238名無しチェケラッチョ♪:02/03/08 09:18
>>237
ze-kooの「Nowhere Rain」ことじゃないかな?
俺は好きだけど
239名無しチェケラッチョ♪:02/03/09 05:13
>>238
色即是空の是空なのかな。
なんかヨサゲだね。聞きたい。
240  :02/03/09 07:34
V・A ってなんですか?
241名無しチェケラッチョ♪:02/03/10 15:54
ORBage

最近カターよ。
>>240
Various Artists
243名無しチェケラッチョ♪:02/03/12 19:38
既出かもしれんが
system7の「777」
244名無しチェケラッチョ♪:02/03/12 23:19
System7ならPoint3-Waterがスキ。
245名無しチェケラッチョ♪:02/03/14 22:36
shulmanってどう?
かってみたんだけど・・・。
246ボソクラ:02/03/15 23:23
>>232
upsets12インチでちょっと引いてたんだけど、アルバムはホント素晴らしく良いです。
クリアでやさしくて気持ち(゚Д゚)イイ!!夏に重宝しそうだなぁ。
247名無しチェケラッチョ♪:02/03/16 00:39
>246
シスコテクノ店のcd試聴機で聴いてはまった〜
12インチはアンビエントじゃないのね?
248ボソクラ:02/03/16 01:26
>>247
アンビエントって言えん事も無いんだけどねー。
なんつーか徹底的にミニマル化した純粋音響ダブみたいな。
オモロイ音楽だとは思うけど2回位しか聴いてないw
249名無しチェケラッチョ♪:02/03/16 02:21
DRAWN FROM LIFE / BRIAN ENO & J.PETER SHWALM

を聴いてbrian enoが気になってます。
この次にbrian enoのアルバムを買うならどれがいいですか?

CD屋にいったら一杯あって困ってます。
250ボソクラ:02/03/16 02:33
>>249
music for airportで。
つーか他のあんま知りません。
FAX全部欲しい。どこで売ってんの?
古いやつはもう無理ですか?
252名無しチェケラッチョ♪:02/03/16 13:30
FAX?
PKは100番以降ならたまに見つかる。
PSは運が良くて50番以降。
PWは25番より先なら時々。

全部なんて神でも無理です。諦めなさい。
253名無しチェケラッチョ♪:02/03/16 15:35
>249
和みたいなら『thursday afternoon』
鬱になりたいなら『neroli』

どちらも全1曲、50〜60分。
FAXもん(古いの)は中古屋でコツコツ探すか、多少高めでもオークションで
探すしかないな〜。
でもFAX関係ってなんでこんなに人気あんの?
そんなに言われるほど良いものかな..と思ふ今日この頃。
>>254
じゃ、だれか出品してクレ!
俺が買うから。
256名無しチェケラッチョ♪:02/03/17 02:05
Isolationism / Various Artists

前スレで出てた ocean of sound と同じvirginのAMBTシリーズの4番。
このシリーズ基本はアンビエントなんだけど、毎回いろんなテーマで
アンビエントからはみだしてコンパイルされてて面白かったよ。
最近現れないドイツ人のスタンスに近いかも・・
全部持ってる方います?
257ボソクラ:02/03/17 07:08
↑デヴィッドトゥープが監修したとかってヤツ?
おもろそうだなぁ。
258256:02/03/17 13:25
>257
正確に言うとAMBTシリーズ内に"Ocean of Sound"シリーズがあって
それをコンパイルしたのが David Toop。
volume.4まで持ってるけどもっとあるのかな?同名の本も出してたよね。

"Isolationism"をコンパイルしたのは
Experimental Audio Reserch 参加の Kevin Martin ね。
まぎらわしくてスンマセン。
259249:02/03/18 00:53
>>ボソクラさん。
ありがとう。聴いてみます。

>>253
ありがとう。
和みたいので「thursday afternoon」を聴いてみます。

さて、明日は中古屋いくかー。
アンビエントおすすめレーベルは?
APOLLO
262ドイツ人:02/03/21 02:08
APOLLOと云えばドキュメンタリー「宇宙へのフロンティア」 。ビデオ化されてる。
263名無しチェケラッチョ♪:02/03/22 10:52 ID:Vw2ZCqQU
>>ドイツ人
面白そうですね。

ビデオと云えばブライアン・イーノの "One Eno" が気になる。
その内買おうと思ってたら廃盤になった。見た人いる?
264名無しチェケラッチョ♪:02/03/24 02:26 ID:dHZIkjiw
LARRY HEARD/ALIEN
帯にかいてあるとおり清澄という言葉が似合う作品。
265名無しチェケラッチョ♪:02/03/24 02:28 ID:DGFemGCM
ディージェーヌーボーってリズム除いたらアンビエントだね
266sun electric [30.7.94] CD:02/03/24 21:35 ID:???
267名無しチェケラッチョ♪:02/03/24 22:43 ID:4Y.CDmM.
Aaah!なら欲しいな。
268名無しチェケラッチョ♪:02/03/26 00:37 ID:n3pjQQCM
寝るときなに聴く?
269名無しチェケラッチョ♪:02/03/26 01:41 ID:???
嫁さんのいびき
270名無しチェケラッチョ♪:02/03/29 20:58 ID:d11OlZ3Q
97年のRainbow2000開催に先駆けて発売された
アンビエント中心のコンピアルバム”SUMMEA OF RAINBOW97”

収録アーティストは
ソーラークエスト、越智ブラザーズ、ケイ・ナカヤマ、アートマン
ミックスマスター・モリス&ジョナ・シャープ、岡野弘幹、Dub Squad
Makyo、細野晴臣の全9組

個人的には、アートマンの”water flow”と
DubSquad”Cranes&Turtles”の2曲が特に気に入ってる。
271名無しチェケラッチョ♪:02/03/30 15:17 ID:jEjKcLAc
今聞いてるのは、
ishq/Orchid
YAGYA/THE RHYTHM OF SNOW
です。

この前題名が全曲記号みたいなCD聞いて、すごく良かったんですけど
誰のか分りません。
どなたか分りませんでしょうか?
272名無しチェケラッチョ♪:02/03/30 16:15 ID:KBQ.GC2w
> この前題名が全曲記号みたいなCD聞いて

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000003RSK/qid=1017472333/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-7585289-1173030

有名なのでGlobal Communicationのアルバムがあるけど。
違ったらごめんね。
273名無しチェケラッチョ♪:02/03/31 23:36 ID:???
IshqのOrchidの#1を今落として聴いてるけど
都会的な雰囲気と神秘的なものが同居してる感じがかなりいいです。
274271:02/04/01 23:07 ID:/2AOOPUg
>272
それではないです。
ブルーのジャケットだったような。。。

今日、2002買っちゃった
275名無しチェケラッチョ♪:02/04/02 00:03 ID:eimJFZeA
2002ってなに?
ジャム&スプーンか?
276名無しチェケラッチョ♪:02/04/03 00:42 ID:c656cXmc
>270
俺も好き。
277名無しチェケラッチョ♪:02/04/07 06:18 ID:???
age
278名無しチェケラッチョ♪:02/04/07 06:20 ID:6QKPD9gQ
あげ
279age:02/04/09 22:43 ID:???
保守アゲ
280ドイツ人:02/04/12 07:56 ID:???
・Lyle Mays / Lyle Mays
PMGの音楽って一度聴き始めると気持ち良くて仲々止められない。PatのいないLyleのソロアルバム久々に聴いたが、良い。Progressive/fusionな曲からバ
ラードまで、リバーブの効いたPiano/Synthが透明でリリカルでアンビな空間を演出している。少々強引だが誤解を恐れずに云えば、The Orb等を連想した
瞬間が何度かあった。PMG含め彼らの諸作品にはHybridで緻密な技術と独特のNatural/Positiveな開放感が共存しており、そこが魅力だと思うが、シーケン
スされた音楽とは違った気持ち良さがある。春にピッタリのサウンド。
281名無しチェケラッチョ♪:02/04/15 00:17 ID:???
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084048268-category-leaf.html
ひさびさにヤフオク見たらアンビエントのカテゴリできてたんだね、奇跡だ!
でも有料化に伴い出品者激減するんだろうな〜。
282名無しチェケラッチョ♪:02/04/15 02:49 ID:???
upsetsまあまあ良かった。
でもアンビエントはやっぱ90'初期のものが肌にあう。
80年代のアンビエント名盤ってどんなのがありますか?
283名無しチェケラッチョ♪:02/04/15 03:09 ID:???
イーノとかは80年代だろ
284ドイツ人:02/04/15 03:24 ID:???
>>282
・Gone To Earth / David Silvian
前半歌有り後半インスト。86年作。シューカイとやった奴も相当凄いんだが初めて聞くならコレ。
285名無しチェケラッチョ♪:02/04/16 00:02 ID:???
ロジャーイーノの1stも良いですね。
286名無しチェケラッチョ♪:02/04/16 01:24 ID:???
80'なら
ドゥルッティコラムなんかどーですか?
優しいギターの音色がたまらん。
287名無しチェケラッチョ♪:02/04/19 00:06 ID:???
あげ
288バード大佐:02/04/19 10:02 ID:nHnvvV2I
289名無しチェケラッチョ♪:02/04/21 03:07 ID:kVgTls1k
あげ
290ドイツ人:02/04/24 03:47 ID:???
Songs From The Big Chair / Tears For Fears
昔はサマーセット州の2人組といえば彼らだった!。まだ活動してんのかね。この泣きのシンセが懐かしい今日この頃。
291名無しチェケラッチョ♪:02/04/24 11:19 ID:jHBrZGSk
やっぱりためになるスレ。
>>281
本当だ。何だかうれすぃ〜。
でage
292名無しチェケラッチョ♪:02/04/24 23:47 ID:???
>>290
近々復活するみたいですね。

80'だとCocteaw Twinsとかの4AD系や初期のVirginia Astley、
Shelleyan Orpbanもアンビエントとして聴けますね。
293ドイツ人:02/04/25 02:16 ID:???
>>292
Victorialand / Cocteaw Twins はアンビエントフォークの名作。あとThis Motal Coilも忘れちゃいけないYO!
294ドイツ人:02/04/26 05:36 ID:???
・earth&nightfall / John Beltran

厳密に言えばアンビエントではないが、デトロイト物の中でもオーガニックでクラシカルな仕上がりで素晴らしい。特に16分のシーケンスが美しく、アコギのソロなどもある。
デトロイトテクノのロマンティックな部分を全面に押し出しており、今でも密かに愛聴している。PEACEFROGからも一枚出してるがこちらも良い。
295ドイツ人:02/04/28 00:59 ID:???
・Naima / Lonnie Liston Smith

アルバム「Cosmic Funk」に収録のコルトレーンの名曲のカバー。もの凄いディレイのかかったエレピが実に宇宙的。
296名無しチェケラッチョ♪:02/04/28 17:17 ID:epmrDvTw
あげ
297名無しチェケラッチョ♪:02/04/29 23:43 ID:???
アゲビエント
298ドイツ人:02/04/30 17:00 ID:???
・「ジムノペディ、グノシェンヌ、他」 / 作曲:エリック・サティ、演奏:ラインベルト・デ・レーウ(ピアノ)

サティの作品集は数有れど、この作品はデ・レーウの独自の解釈によって通常よりもかなりローテンポで演奏されている。初めは違和感を感じるかもしれない。しかし、聞き込む程にゆっくりと時間が狂って往くようなサティの世界がよりディープに伝わるはず。
PHILIPS国内盤は1500円。お買い得。
299名無しチェケラッチョ♪:02/05/01 02:14 ID:9dZ3XfaA
ていうか前にドイツ人さんが推薦してた、キースジャレットのケルンコンサート
買ってみました、かなーりよかったです。
300ドイツ人:02/05/01 03:07 ID:???
>>299
THANX! しかしALL即興であの完成度!いろんなフレーズが次々飛び出すのが聴いてて楽しいんだね。1分後には全然違う曲になってる。DJMIXの感覚に近い。
301ドイツ人:02/05/02 05:53 ID:???
既出ですが「Floting Works 1996-1999」/ ENITOKWA[SONIC PLATE009]は本当素晴らしい。サンエレクトリックのLIVE盤、BC系、独プログレ辺り好きな人なら間違いなく反応すると思う。キレイ目の音色でジワジワと盛り上がる感じ。絶対オススメなので機会あれば是非。
302ドイツ人:02/05/02 08:01 ID:???
↑訂正。Floating Worksだった。鬱だ。
303名無しチェケラッチョ♪:02/05/02 13:56 ID:WLZl9biU
最近GOAのレイブに行くのが鬱だ・・・変なのが多いしuzi

どこか環境のいいとこでマターリアンビエントを聞きたいものだ
304ドイツ人:02/05/03 11:24 ID:???
・Rites / Jan Garbarek

2枚組大作。これはガルバレク流Future Jazzかもしれない。エレクトロニクスや民族音楽を取り入れながら、新しい音楽を目指している。
305名無しチェケラッチョ♪:02/05/04 00:28 ID:UoD/DDgQ
DJMIXか、なるほど....
306ドイツ人:02/05/04 04:30 ID:???
・Voices Of The Realworld / Varius Artists

96年にDavid ToopがコンパイルしたOcean Of Sound 2 という好盤があったが、これはそのリアルワールド版といった感じ。つまりピーガブ司会の「うたばん」。驚異の歌声が大集結。
307ドイツ人:02/05/06 00:58 ID:???
・「Passion」 / Peter Gabriel

89年のリアルワールドの記念すべき第一弾。ジョー・クラウゼルやタルヴィン・シンも真っ青のもの凄いSpirit
ual Music。圧倒的且つ壮大なスケール。ピーガブのProphet5やFairlightもかなりアンビエント。世界中の音楽家が多数
参加しているが、当時ヌスラットやユッスーを初めて聞いた時の衝撃といったらもう・・全身に戦慄が走り、終
始鳥肌+目ウロコ。それまでの自分のちっぽけな音楽観がガラガラと音を立てて崩れ去ったもんです。こんなに感動
的な音楽には滅多に出会えるもんじゃありませんよ。って誉めすぎか(w 。
308名無しチェケラッチョ♪:02/05/06 01:22 ID:???
>>301
ENITOKWAイイの?
昔イエローのレーベルから出したやつはかなりナニだったのだが。
309ドイツ人:02/05/06 01:40 ID:???
>>308
イエローのは残念ながら未聴です。コンピ NOWHERE RAINの彼の曲は聞きましたか?あの路線にベーチャンの固い四
つ打ちを加えた感じです。Poter RicKsやGASに肩を並べる名盤です。保障は出来ませんが騙されたと思って買っ
てみてくださいw。
310名無しチェケラッチョ♪:02/05/06 12:43 ID:Nth8CFTg
このスレみてるといろいろ聞いてみたい音楽あるんだけど、
いちいち買ってたらホントお金なくなるよね。
311名無しチェケラッチョ♪:02/05/07 22:02 ID:???
age
312名無しチェケラッチョ♪:02/05/08 00:50 ID:3GgBlX0A
Dark Side of the Moog IX出るのでage
http://www.2350.org/pk163/
それにしても買う奴いるのか・・・
313ドイツ人:02/05/08 03:34 ID:???
Realworldその3
・「The Zen Kiss」 / Sheila Chandra

一部ドローンを使う他は極力装飾音を排したボイスインストゥルメンタル。極上の
ガラージ1、5を始め、超絶ボイスパーカッション2.エクスペリメンタルな6、7等、インド伝
統音楽、ゴスペル、ケルト、英トラッド 等を背景とした神秘的で混沌とした音
像はPopol Vohとか4AD系辺りにも通じるし、10、11での幽玄とした
彼女の声は光に満ち溢れ、今にも神に届かんばかりである。
314170:02/05/08 03:40 ID:z5fTYIT2
>>ドイツ人

おまえさ、ココでそれやっていればいいんだよ。
こいつ、他のスレでギャル男と30代に意地汚い批判ばっかしてる
おとこだよ。おまえだけだっつーのID隠して逆にバレバレ、ば〜か!
315ドイツ人:02/05/08 04:46 ID:8qMnbB2A
170ってこのスレの170か?なんかエライのに間違えられたらしいが??・・勘違いですので余所へ行ってくださいな。
316LJ1:02/05/08 05:30 ID:uftRW476
>>ドイツ人さん
いつもどこでCD買ってるの?
317170:02/05/08 05:39 ID:z5fTYIT2

そりゃねえ、ドイツ人とSEX大好きギャルを演じているのばれたら

かな〜りイタイヨ。まあ、今日はもう寝るけどまた、色々ね、、。
318ドイツ人:02/05/08 05:40 ID:xNbwtfP.
>>316
以前はタワーとか、中古店をマメに。金がナイのでここ半年ぐらい何も買ってません。
319LJ1:02/05/08 06:00 ID:BA/2HQWk
タワーというと、やっぱり渋谷の5F?
320ドイツ人:02/05/08 06:12 ID:8qMnbB2A
いえ梅田と心斎橋です。今は引っ越してタワーもないド田舎ですがw。
静かでいいよ町自体がアンビエントw。
321LJ1:02/05/08 06:26 ID:BA/2HQWk
>>ドイツ人さん
ありがとう。

暗くて美しい電子音楽
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1018452565/
こっちも、ドイツ人さんの得意な音楽だと思うよ。
322ドイツ人:02/05/08 06:45 ID:K189d/Yo
>>321
いえこちらこそ。たまに見てますよ。ただあちこち書くの面倒なんで、とりあえずココで勝手にやってます。
323変な音:02/05/08 10:22 ID:6uxeajOo
トーマスフェルマンねた。
GW前半に来日。青山"Blue"にて聴いてきました。

曲を部品(パーツ)としてみるようなDJとは違って、
「選曲家」といった感じ。いかにもジャーマンエレクトロニクな
重くてマターリとしたプレイでした。
この人はコンポーザーとしてのほうが実力を発揮する模様。
(DJがだめというわけではないが曲単位の方が断然良い)
324Karma:02/05/08 12:13 ID:NEY6986.
最近はGlobal Communication/76 14と
Move D Namlook/The Retro Rockerを
ひっぱりだして聞いてる毎日

そういえばDead can DanceとCoilは80's Ambientと
思っているのは私だけ?
325名無しチェケラッチョ♪:02/05/08 13:33 ID:Mx6d4fd6
http://www.backroadsmusic.com/
ここ以外でお奨め通販サイトあったら教えれ
326野生児 ◆EQ.F0AOw:02/05/08 13:49 ID:???
最近本職のドラムンベースよりアンビエントな音の方を
聞いてる時間が増えてきました。ここ見て勉強してます。
寝る前にはロービート〜ノンビートのCDを音量極小で
かけっぱなしで布団に入ってます。

>>323
GWお疲れさんでした。まさかここで会うとは・・・(藁
327LJ1:02/05/08 15:02 ID:mrZ.dk8.
>>324
Dead can DanceとCoil。
懐かしい。
In the nursery も80'sのアンビエント。
328変な音:02/05/08 19:43 ID:6uxeajOo
あどうも。>326
寝る前といわず帰宅即アンビエントくらいになれるまで頑張ってください。

>ドイツ人
Real Worldというのはレーベル名?現在入手可能ですか?

Joao Gilberto / Brasil
夏も近いので筋違いを推して無理矢理。
ボサノバ四天王(カエターノ、ジョビン、あと誰だっけ)
がマイク直前でボソボソ、ボソボソ歌う。美しく低い。
聴きようによってはアンビエント?違うか。でも好き。
329ドイツ人:02/05/08 20:22 ID:xNbwtfP.
>>変な音
リアルワールドはピーター・ガブリエルの主催するレーベルです。
大型店かワールドミュージックを扱う店なら大抵は入手可能かと思
います。ボサノバで好きなのはJOBINのWAVEかな
330ドイツ人:02/05/08 21:20 ID:t6U5HjuA
・「As Falls Wichita,So Falls Wichita Falls 」 / Pat Metheny & Lyle Mays

81年作。Nana Vasconcelos参加。A面20分余りの1はProgressive F
usionの大作で、Visualを喚起させるCosmicなシンセはBUKEMやENO
、VANGELIS辺りの宇宙感覚に通じるし、今でも十分新しい。B面は
リリカルな佳曲ぞろい。ほのかなブラジル色も◎。本当パットはツ
ボで好きなんですが。
331own:02/05/08 21:23 ID:V14a8MJk
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/GlenScott/SICP-142/

グレンスコットかけてください。ハイになっていきたい。
332名無しチェケラッチョ♪:02/05/09 02:08 ID:???
age
333名無しチェケラッチョ♪:02/05/09 05:32 ID:???
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/67441/diary.html

誰かコイツ潰してマジ頼む
334名無しチェケラッチョ♪:02/05/09 20:07 ID:wpc/tQdE
>312
漏れは買うが何か?
願わくば2と4を再発してもらいてぇ。
335170:02/05/09 20:30 ID:taGevOGE

ぷっ。っていうかここのそのさあ・・・・音の知識が豊かで人間らしさ

が貧しいドイツって=DJしんじ=複数HNなんだな。

実はこいつの糞日記とばかドイツ、こいつら独特の共通の話し方だぜっ。

やっちゃってんだな〜。ヲマエ、スキダラケ。
336ドイツ人:02/05/09 23:34 ID:???
煽りは一切放置ということで皆さんご協力願います。

引き続きアンビエントスレに戻ります。
337Karma:02/05/10 00:28 ID:???
Pinkfloyd vs Orbというブート盤持ってるが。。。
Wish you were hereの全曲ORBがアンビエント・ダブに
加工してて非常によい
338名無しチェケラッチョ♪:02/05/10 00:42 ID:DKSp1S5M
ってゆーかなんでドイツ人=DJしんじってなるわけ?
ぜんぜんちゃうやんけ。
なにか勘違いしてない?>170
339名無しチェケラッチョ♪:02/05/10 01:14 ID:???
というか170は逝っちゃってるので放置しましょ
DJシンジは猛バカなのでドイツ人ほどの
知識はないはず
340LJ1:02/05/10 01:52 ID:6tEotZCI
>>337
その他にも、「時空の舞踏」の収録曲をすべてOrbがリミックスしたのもあるよ。
個人的にはどちらもイマイチかな…。
でも、Wish you were hereのリミックス(どちらにも同じバージョンが収録
されている)だけはすごく好き。
今でもよく聴く。
これらは、Orbのファンクラブのクリスマスプレゼントだったらしいね。
341ドイツ人:02/05/10 02:04 ID:???
>>340
どっちも聞いたことないなぁ。気になります

フロイドネタだとTORTOSEをBEDUIN ASCENTがREMIXした曲とかはど
うだろ。あれもWISH〜だったような
342170:02/05/10 20:22 ID:LDkr.Np2
128 :170 :02/05/10 07:58 ID:/Qd9zx66
DJしんじ: いやーキミってとことんだね。
       アタマの悪さがもうカワイイレヴェルまで
       到達しているとはね。

糞日記5・10より:最近インターネットしてなかったんだけど、
          たっくんからなにか変な話を聞いたんで確認しないと。

⇒⇒⇒さーてDJしんじってチョッと狂ってて、いわゆるアレよ。
   散々インターネット上に居たとハッキリスッキリば〜ればれ。
   いくら打つ手がなく、論理的に完全敗北しているとてDJしんじよ
   なにもSEX好きのサイバーギャルを演じなくてもいいんじゃあねえ?


129 :名無しチェケラッチョ♪ :02/05/10 08:03 ID:???

ドイツ人はそれなりのリスペクトも得ていたのに、、、終わったか。でも

なにもSEX好きのサイバーギャルを演じなくてもいいんじゃあねえ?


130 :名無しチェケラッチョ♪ :02/05/10 08:10 ID:???
長年ここの板を荒らし放題だった田舎から来た大学生DJしんじ:

打つ手がなく、論理的に完全敗北しているカオリに振られたDJしんじよ

ワシはシブ〜イ大人だから寛大に広い心でもう一度いってあげるね。

なにもSEX好きのサイバーギャルを演じなくてもいいんじゃあねえの?(W
343juan autentica:02/05/10 20:27 ID:???
shinji?

he is really dqn..
344ドイツ人:02/05/10 21:01 ID:???
170及び煽りには完全放置ということで皆さんご協力願います。

引き続きアンビエントスレに戻ります。
345LJ1:02/05/11 03:21 ID:fWEvmNOk
Paul Dresherの Liquid and Stella Music
アルバムThis same templeに収録。

System7のWater albumが好きな人に、是非聴いてほしい。
この曲で彼のプレイするギターは、 Steve Hillageのギターに勝るとも劣らない。
ちなみに、ギターとテープループのみ使用で、ノンビート。
346170:02/05/11 11:24 ID:yl2Vei9I
哀れなり、もはや魂の抜け殻も同然。
 自作自演の狂芝居にいつしか己の器を見失い
 自分自身でしかないことを誰の目にも端的に示しているのが
 明らかな「DJしんちゃんの不潔な心のオナニー日記」ですら
 否定に否定を繰り返した挙句自我崩壊寸前。
 どんどん第三者を装ったDJしんじの十八番の戦法が
 逆にその発言がまとめていきなりのトーンダウンやブチ切れという
 「複数HNマスターする〜絶対にやってはならない集」に載って
 いそうな程度のミスを犯していることすら気付けぬほどの重傷なのに
 ああ、それさえも思い浮かべぬほどにいやらしい精神自己防衛機能
 が幼稚化を選択。だけど、崩壊したプライドを未だに維持しようとする
 その精神の残滓が指示した結果の140発言。お前が止めぬ限りは
 終わりはないからな。この板はお前の兆候を見つけ出すためにワシの定期的
 を受けるであろう。おまえの不潔で邪悪な往生際の悪さはワシには十分
 叩き潰しガイのあるものだぞ。
347名無しチェケラッチョ♪:02/05/11 11:38 ID:???

永久定期age
348名無しチェケラッチョ♪:02/05/11 12:11 ID:???
>>346
また170かよ、邪魔だな
ということでPete NamlookのFAXのシリーズが好き
349名無しチェケラッチョ♪:02/05/11 12:49 ID:Wf2oLxvE
Pete Namlook&Tetsu Inoueが好きです。
あっFAXじゃないか
350170ganbare:02/05/11 15:09 ID:XXYX1kZ.
yare.
tokoton yare.
bushitsuke de kouganmuti na mono o
kanpunakimade tatake.
shinsyaku sezu seiron o toose.
yare.
tokoton yare.
351名無しチェケラッチョ♪:02/05/11 15:14 ID:EbkSqBzE
わー 好きです!
イーノの『ミュージック・フォー・エアポート/アンビエント1』

やっぱり詳しい人多いから勉強になります☆
352名無しチェケラッチョ♪:02/05/11 17:30 ID:Qwsl6OIk
>349
思いっきりFAXジャネーカ。漏れは2350Broadwayが好き。
353名無しチェケラッチョ♪:02/05/11 17:52 ID:Wf2oLxvE
2350ってFAXだっけ
354ドイツ人:02/05/11 18:35 ID:???
・「Danca Das Cabecas」 / Egberto Gismonti
超絶技巧で知られるブラジルの超大物が77年ECMから発表した名作。N
ana Vasconcelos参加。 Ananda Projectのcascades of colourが
死ぬ程好きなんですが、このアルバムの冒頭のSEをサンプリングしており
ます。クラシック、ジャズ、ラテンなど優しく官能的なアコースティックアンビエント。
355LJ1:02/05/11 20:17 ID:7o2JeC/2
Gavin BryarsのJesus' blood never failed me yet。
好みの別れるところかもしれないが、個人的には、EGよりPOINTからリリース
されてるほうが好き。
みんなはどっちが好き?
356ドイツ人:02/05/11 20:57 ID:ATO0YMMY
>>355
“イエスの血は決して私を見捨てたことがない” ですね。EGの方
はよく聞きますが、POINT版はトム・ウェイツでしたっけ?かなり
違います?
357ロシア人:02/05/11 21:20 ID:???
まーだ、分かっていないようですね・・・。
358チョモロ人:02/05/11 21:24 ID:???
ワターシイイタイコトアリマース!!
359ロシア人:02/05/11 21:32 ID:???
ハイハイ、グアムの田舎モノ原住民と
まあ、ネカマって言っていいのかどうか分からんが、SEX好きの
サイバートランスギャルを演じるのが好きなドイツ人童貞さん、
ドーゾ!!!
360名無しチェケラッチョ♪:02/05/11 21:59 ID:Wf2oLxvE
EG版ってタイタニックに入ってるヤツ?
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362ドイツ人:02/05/11 22:24 ID:4eLzft.M
このスレも終わったかもな。マターリしてイイ感じだったのに。こうや
って住人減っていくんだよ。ちょっと叩かれたぐらいで、何の根拠
も無く、一方的に邪魔する勘違い妄想オヤジ(36才)の遊び場にな
る前に抜けますんで皆さん。サイバートランスギャル?知らねぇよ
そんな奴!
363不定期巡視艇:02/05/11 22:31 ID:???

早く消えろよ、恥カキマスカキDJしんじ。

ヲマエ、カンパイジャン。ププ
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365(゚Д゚)ハァ?:02/05/12 00:51 ID:???
>>362
また静かになったら復活希望。
名無しでも良いしさ、いろいろ良いCDとかまた書いてよ。

>170とか不定期巡視艇とか
マジで病み過ぎ。
どーでもいいけど他でやれば?
366バード大佐:02/05/12 01:20 ID:9HHNUQc2
なんで170はドイツ人=しんじ君だと思ってんの?
おまえのせいでこのスレだいなしじゃん。
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368バード大佐:02/05/12 01:37 ID:???
そうか。市ね。このスレでそれをやるなよ
369バード大佐:02/05/12 01:38 ID:???
おれたちはそんなことどうでもよくて
ドイツ人のレビューみてるだけなんだから
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371名無しチェケラッチョ♪:02/05/12 01:56 ID:l/Y2nC8E
????
372名無しチェケラッチョ♪:02/05/12 02:08 ID:wkbhPD/k
ambientは終わらない
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375不定期巡視艇170号:02/05/12 13:56 ID:???

mochi, age
376不定期巡視艇170号:02/05/12 14:04 ID:???

never,never,age
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380名無しチェケラッチョ♪:02/05/12 18:01 ID:???
質問
ドイツ人=ジェットアナル=DJしんじ=サイバーギャルの根拠は?
IPでも調べたのかしら?
凡人にも解る解説でお願いします。
381名無しチェケラッチョ♪:02/05/12 20:00 ID:???
>不定期巡視艇170号
ウザすぎ。とっとと逝け!
こいつ来るまで、ほんと良スレだったのに。
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383名無しチェケラッチョ♪:02/05/13 00:36 ID:???
>不定期巡視艇170号
さっさと独自スレ立てて独りでやってて下さい。
このスレを潰す事が目的なんですか?
384名無しチェケラッチョ♪:02/05/13 01:02 ID:???
>383
不定期巡視艇170号 の独自スレあるよ、ギャル男を支持する!!ってやつ。
ほんと迷惑だよな不定期巡視艇170号は。いーかげん飽きた。モーうんざり。
385名無しチェケラッチョ♪:02/05/13 18:20 ID:???
落ち着いたらみんな帰って来てね(TT)
386名無しチェケラッチョ♪:02/05/13 22:26 ID:???
再開準備中

NOW LOADING...
387名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 02:17 ID:FxZMsxqA
不定期巡視艇170号さん。
あなたのオススメアンビエントは?
388名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 02:21 ID:???
KLF!!
389名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 02:30 ID:???
しばらくはマターリsage進行でいきましょか。
390名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 03:18 ID:???
早くも警戒心と敵意という己の卑小さを、自身は決して固定HNで向き合えない
ことで丸出しにしているヴァカ、音の知識をひけらかすコトでしか自分の優越感を
確認できないヴォケ 元「ジェットアナル」で現「DJしんじ」。まあ、ワシの
ペースでいくよ。お前もその間さ他の板でも荒らすかなんかしていろよ。
ちゃーんとスレ立ててのんびり検証させてもらうから。それと、大事なことを
言わなくてはな。可哀相に、希望者が結構な数になっているよ。まあ、
きちっと確認のうえバンバン教えているから例のHPアドレス。おめーみたいな
バレバレじゃだめ〜だけんどもな。

そのHPを知りたい方、[email protected]へ連絡を。
審査のうえアドレスを教えます。
391名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 03:22 ID:???
>390
名前消えてるよ?
392名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 03:23 ID:???
>>390
不定期巡視艇170号さん。
あなたのオススメアンビエントは?
393名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 03:30 ID:KL.7w2bo
あとはこれをコピペしていれば、こいつら2人とも消えるってコト。
元「ジェットアナル」で現「DJしんじ」は最後まで170の質問には
答えてないモンナ?
名無しチェケラッチョ♪各位:
不毛な争いですいません。このスレ以外でも彼は多様なネット人格を用い
ているのですが、自分が否定していることを肯定しているスレに来ると
相手を叩き出すまで罵倒を続けることを喜びと感じている部分は明らかに
度が過ぎるものであると考えますがどうでしょうか。このような部分は
晒されるべきではないでしょうか?ご同意いただけた方はその証でIDを
表示していただけないでしょうか?IDなき名無しチェケラッチョ♪を
元「ジェットアナル」で現「DJしんじ」とみなすことについての説
394名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 03:32 ID:KL.7w2bo
とにかくさー、答えることも出来ないのはどうして?
あのね、第三者の方がいくら議論になろうともおまえが呼びかけに未だに
応じていない事実は何一つ変わっていないんだよ。おまえが固定HNを出していない
事実は今でも事実なんだよ。これに対して言えないんだろう、おまえがぐうの音も
いえないなら論戦はヲハリだぞ。ワシは残った下らない粘着精神競争は興味ないのよ
あんまり。
395名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 03:33 ID:KL.7w2bo
あとはこれをコピペしていれば、こいつら2人とも消えるってコト。
元「ジェットアナル」で現「DJしんじ」は最後まで170の質問には
答えてないモンナ?
396名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 03:43 ID:???
アンタも消えナぁ〜
397名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 03:46 ID:???
ID:KL.7w2bo
398名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 03:59 ID:j837hgSM
まだやってたか。とっととこのスレ潰せば?別に痛くも痒くもないしな。
399名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 13:33 ID:???
>>340
PINK FLOYD TRANCE REMIXてのはorbがやってないてのが定説。
ファンクラブで配られたなんてハナシは初耳だよ。ソースはどこよ?
超ウソくせえ。

しかしteatime specialでLXがかけたりしてんだよね。
400LJ1:02/05/14 16:13 ID:???
>>399
もう、5、6年くらい前のことだけれど、WAVEが渋谷のクアトロのビルに入
っていた時、あれを買った。その時、CDの説明としてファンクラブのことが
書かれてあったよ。
401名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 16:56 ID:???
TRANCE MIXなのか?
402名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 19:49 ID:???
>>399
ここのCD評1を見てみ。

http://www.eccosys.co.jp/~tetra/tetraw.htm

聞いた事ないんだけどね・・・。
403名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 22:09 ID:???
>>399
以前それについて書いた者だが、現に俺が持ってるのには
PINKFLOYD vs ORBとあるんだよ。今さら嘘といわれてもね〜。
ちなみにTrance Mixとあるが今言われているTranceではないと
思うが。
404名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 22:54 ID:???
そういえばPINK FLOYDシンフォニックなーんてのもありましたね。POINTから出てました
405名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 23:05 ID:???
pink floyd のMasterを使ってORB Mix なら良いんだけど
CDもしくはレコードを使ったMIXなんであんまり有り難がるような
もんではなかったなー (音もブートらしく激悪だし)
406404:02/05/14 23:12 ID:???
しかしフロイドとかって今のクラブ音楽聴く人達にはどう思われてるんだろうか?
密かに再評価されてんのかな。
407402:02/05/14 23:20 ID:???
テクノ板のORBスレで偶然?同じ話題が出てますね。
聞いてみたくなってきたな・・・。
408名無しチェケラッチョ♪:02/05/14 23:32 ID:???
THE ORBも最初登場したときは新しいプログレみたいな捉えられ方
してたような。俺はPRIMAL SCREAMの流れで知ったけど。なんか懐
かしいw。
409403:02/05/15 00:41 ID:???
>>404
それってYOUTHとKILLING JOKEのJaz colemanがアレンジして
ロンドン・フィルが演奏したものだね。
pinkfloyd vs Orbも感じ方人それぞれだと思う。
俺はあまり音悪いとは思わなかったが、ちと強引な感じがしたな。
でもpinkfloydもorbも好きなんで、良しとしていますが。
410名無しチェケラッチョ♪:02/05/15 00:59 ID:???
「狂気」の音響って結構ヤバイと思う。
411399:02/05/15 02:26 ID:???
アホくさ。テトラもwaveもいいかげん。
lazloのorbメーリングリストではなんども「orbじゃないよ」って出てるよ。
ディスコグラヒ見てみな http://www.swcp.com/lazlo-bin/discogs?orb
ブートのタイトルに書いてあるからナンだっつうの。
だまされんなよ。この話題みかけるたびかなりムカつく。

まあおれもクアトロで買ったんだけどよ...
412名無しチェケラッチョ♪:02/05/15 02:55 ID:???
分かった。でも俺どっちかというと内容の方に興味あるんだよね。
413ドイツ人:02/05/17 00:47 ID:???
ハイ復活です。また宜しく。

・「Changing Hands」 / Jansen,Barbieri,Takemura

97年発表。 元JAPAN組と竹村延和が互いの音素材をやり取りしなが
ら制作。サティやライヒを意識したDEEPなアンビエントに仕上がってます。
終始フワフワして虚ろな感じで脱力必至。たまりません。時々無性に聴
きたくなる。
414ドイツ人:02/05/17 22:06 ID:???
・「ATHOS A Journey To The Holy Mountain」 / Stephan Micus

94年ECMよりリリース。世界を放浪するミクスがギリシャ正教の聖
地エーソス山に赴き、ある修道院を訪れた際の自然・宗教体験を基
に作曲録音したアルバムで、使用楽器はヴォイス、尺八、ナイ、バ
ヴァリアン・チター、スリング、サター、フラワー・ポット等、全
てミクスの独奏です。静かで息を呑むような演奏は霊的というか思
わず背筋が伸びます。最高作に推すファンも多い。
415ドイツ人:02/05/18 14:55 ID:???
・「密林のポリフォニー〜イトゥリ森ピグミーの音楽」 / JVCワールド・サウンズ[ザイール]

現地実況録音で抜群に音が良い。周りの鳥や虫の鳴き声から遠くの
雷の音までクリアーに聞こえます。ジャングルの自然なアンビエン
スの中でのびのびとしたピグミー達のセッション(親指ピアノ、合
唱、おしゃべりetc)が楽しめる。1は確か映画「アキラ」冒頭のシ
ーンで使われていたはず。ヘッドホン推奨。
416ドイツ人:02/05/18 19:46 ID:???
もう一枚ご紹介。
・「DARI SUNDA」 / Detty Kurnia

インドネシアのポップ・スンダ(スンダ地方の伝統音楽とポップスを掛け合わせ
たもの)の代表的人気女性歌手デティ・クルニアさんです。別のアルバムの1
曲がDavid ToopのOcean Of Soundにも取り上げられていました。バ
ックは打ち込みではっきりいってショボイが、ミニー・リパートンやケイト・ブッシュに
も似た愛くるしいハイトーンボイスと独特の節回しは絶品。日本語で2曲
歌っているが喜納昌吉の「花」が泣けます。ただアンビエント的なモノを期
待するとズッコケる可能性大なので、出来れば試聴して気に入ったら
是非。91年久保田麻琴プロデュース。
417ドイツ人:02/05/19 14:33 ID:???
・「In Line」 / Bill Frisell

ビル・フリーゼルの1ST。これは勝手ながらギター盤Music For Ai
rportsと呼びたい。微妙な「ゆらぎ」が楽しい。リピダルにせよフリ
ーゼルにせよ何故にギターでアナログシンセの様な音を出してしま
うのか。83年ECM。
418訂正:02/05/19 16:38 ID:???
ギター盤→×
ギター板→〇
間違えたァァ・・・。
419名無しチェケラッチョ♪:02/05/19 17:14 ID:???
違う
ギター版
420お詫び:02/05/19 17:35 ID:???
すみません。お恥ずかしい。気をつけます。
421名無しチェケラッチョ♪:02/05/19 18:48 ID:???
福富幸宏/LOVE VIBES(1st)
    /POST(2nd)

どちらも10年以上前のアルバムですが
いまなお、新鮮さを保っている作品
自然の中よりも、街中で聴いた方が似合いそうな
まさに都市型のアンビエント
422ドイツ人:02/05/19 18:54 ID:???
福富ハウスじゃないの?音の詳細希望。
423名無しチェケラッチョ♪:02/05/19 19:53 ID:???
切ない一枚を教えて下さい
424ドイツ人:02/05/19 20:04 ID:???
好みの傾向が分かれば・・。好きなジャンルとかアーティストとか
アルバム挙げてくれませんか?
425ドイツ人:02/05/19 20:20 ID:???
無理なら好きな楽器とか。
426421:02/05/19 20:27 ID:???
ええと確かにハウスだけど、聴き方によってはアンビエントかなと(汗
どちらも、あのアルファレコードから出たもので

1stは、いかにも宇宙人的なキャラを演じてる
福富のジャケが強烈な印象で、音は日テレの”ザ・ワイド”で
よくBGMに使われてる、あの曲といえばお分かりでしょうか?

2ndは、青空に雲が浮かぶシンプルなジャケで
そのイメージ通りの曲が多く、特に3曲目の”HOW IT WAS”や5曲目”EXT”は
ブライアン・イーノ"MUSIC FOR AIRPORT"のように
空港で掛けたら似合いそうな、そんな音です。

う〜ん、いま手持ちの資料が(つまりアルバムが)無いんで
上手く説明できない。後日改めて説明しますんで
これ以上はご勘弁を。
427ドイツ人:02/05/19 20:31 ID:???
>>426
恐縮です。待ってますんで。
428名無しチェケラッチョ♪:02/05/19 21:09 ID:???
>>426
どっちかっていうと
セカンドはMr.Fingers、ラリー・ハード路線だったような・・・
429ドイツ人:02/05/19 21:16 ID:???
なるほど。見えてきた。
ラリー・ハード名義のアンビエント昔売っちゃったな。うーん。
430名無しチェケラッチョ♪:02/05/20 00:02 ID:???
90年頃にいたINNOCENCEはあり?
Natural Thingは好きだったな〜。
PINKFLOYD/Shine on You Crazy Diamondを大胆に
使い、女性ボーカルと相まってて非常に気持ちよかった。
431ドイツ人:02/05/20 00:49 ID:???
>>430
イノセンス知らないです・・・。
432名無しチェケラッチョ♪:02/05/20 00:55 ID:???
>>431
Natural Thingのみ。
UKグランドビートの一発屋。
433ドイツ人:02/05/20 01:04 ID:???
どうも。その辺SOUL2SOULぐらいしか知らないもので。
434ドイツ人:02/05/20 01:27 ID:???
ECMからここで紹介しましたミュージシャン
のベスト盤が続々リリースされてるんで、普
段ジャズとか聴かない人にも是非この機会に
オススメします。ってレコ屋の使いみたいな
俺。
435名無しチェケラッチョ♪:02/05/20 02:00 ID:???
今日は懐かしいところで the heavenly music corporation の
in a garden of edn を聞いてました。
当のKimCascone は silent records を売却して
electronica の人になってしまいましたが。
436ドイツ人:02/05/20 02:18 ID:???
エピック・トランスのチルアウト系CDで最強なのある?前から1枚
だけ欲しいと思ってて。教えてくれたら神!
437名無しチェケラッチョ♪:02/05/20 02:24 ID:???
( ゚д゚)<エピック・トランスて何?
438ドイツ人:02/05/20 02:26 ID:???
ごめん死語?プログレハウスとかダッチトランスだっけ?
439ドイツ人:02/05/20 02:49 ID:???
ARMIN,SASHA,PAUL OAKENFOLD,DJ19のMIXCD聴いてるぐらいなんですが・・・
440名無しチェケラッチョ♪:02/05/20 17:25 ID:???
age
441名無しチェケラッチョ♪:02/05/22 00:29 ID:???
age
442ドイツ人:02/05/22 16:17 ID:???
・「It's Tomorrow Already」 / The Irresistible Force

98年NINJATUNE。気持ち良すぎます。前作よ
りも具体性のある音色が増し、ディレイの効
いたダビーで柔らか〜い楽園サウンドに仕上
がってます。トロントロンな大傑作。CHARI
CHARIやCALM好きに特に推薦します。
443名無しチェケラッチョ♪:02/05/24 00:06 ID:???
age
444LJ1:02/05/24 21:59 ID:???
>>415
Centrafrique : Anthologie De La Musique Des Pygmees Aka
ピグミーなら、こちらもお薦め。
こっちは、どの曲か忘れたけれど、ヴェンダースの「夢の涯てまでも」
に使われてたんじゃないかな…。

>>416
「花」のカバーが、Global partnership 2 というオムニバスにも収録
されている。
イントロはサンプリングして使えそう…。
ドイツ人さんが言ってるとおり、あまりアンビエントじゃないかも。
445ドイツ人:02/05/25 00:18 ID:???
>>444 
LJ1さん貴重な情報感謝です。最近ネタ切れ気味なんでW また良い
ネタあったらよろしく。
446名無しチェケラッチョ♪:02/05/25 02:42 ID:RZLI/fUk
マイルスの『アガルタ』ってどんなアルバム?
447名無しチェケラッチョ♪:02/05/25 02:49 ID:???
ライブアットブドーカンだYO♪
448LJ1:02/05/25 03:01 ID:???
>>445
こちらこそ、よろしくお願いします。
449ドイツ人:02/05/25 03:02 ID:???
447は誤り。1975.2.1大阪フェスティバルホールです。アガルタが
昼の部、パンゲアが夜の部です。電気マイル
ス・フリーアブストラクトジャズ屈指の有名盤かと。でも何故この
スレなので?歓迎ですが。
450LJ1:02/05/25 03:09 ID:???
>>423
Poison girl friend の Hardly ever smile (without you)
せつない曲ならこれ。
アルバムMelting momentに収録。
ジェーン・バーキンが悲しいアンビエントをやったという感じ。
カヒミ・カリィがモーマスとやったけれど、彼女のほうが先だった。
451ドイツ人:02/05/25 03:19 ID:???
>>450 またニクイ所をW
ちなみにモーマスのVOYAGERはアンビエントハウスの名盤だと思ってます。昔八百屋のEX:ELと交互に聞きまくってました。
452名無しチェケラッチョ♪:02/05/25 03:37 ID:RZLI/fUk
以前にドイツ人さんが、マイルス好きだってかいてたので
きいてみました、アガルタかってみようかと思って。
453LJ1:02/05/25 03:42 ID:???
>>451
その2枚は、俺も大好き。
あれからもう10年か…。

田園の交響詩〜チルボンのガムラン
(The Gamelan of Cirebon)
ガムランって、結構強烈な印象があって、アンビエントじゃないとい
う人がいると思うけど、これはすごくアンビエント。 ガムラン特有の
ギラギラした感じがない。
東南アジアの田園に、そよ風が吹き抜けるような雰囲気を味わえる一枚。

山里勇吉の「道うた遊びうた」
八重山民謡。この人、嘉手苅林昌、登川誠仁らと共に「ナビィの恋」
に出演してたけれど、声が特に渋い。
ただの民謡といえば民謡なんだけれど、ここに来てる人たちは、十分
アンビエントととして聴くことができると思う。
454ドイツ人:02/05/25 03:57 ID:???
>>452
うれしいねぇ・・・。マニアではありませんが電気マイルス期は一
通りは聞いてますんで、質問歓迎です。ちなみにオススメは
・IN A SILENT WAY
・1969MILES
・BICHES BREW
・AT FILLMORE
・ON THE CORNER
・JACK JOHNSON
・ON THE CORNER
・GET UP WITH IT
・AGARTA.PANGAEA
チョット多いけど全部名盤なんでいけるだけいっとこW
455ドイツ人:02/05/25 04:09 ID:???
>>451
あれから10年 その言葉シミたW 同世代かもね。

ガムラン良いですね。ガムランスレたまにのぞき見してます。今はジャワ物が好きです。おいおい詳しくカキコしたいと思います。
山里さんチェックリストに入れときます。
456ドイツ人 お詫び:02/05/25 04:41 ID:???
>>454
BITCHES BREWの間違いでした。
ON THE CORNER一枚多いしW スマソ

ついでに・・・
去年でたマイルス本

「文芸別冊マイルス・デイビス 未来の音楽のための巨人」 河出書
房新社刊 が面白かった。菊地成孔と佐々木敦の対談とか、新旧評
論家マイルスベスト10対決、野田努、湯浅学原雅明なんかのレビュ
ーなんかもある。ガイドブックとしてオススメです。
457名無しチェケラッチョ♪:02/05/26 01:48 ID:mBtufCkE
某レコ屋にfax大量入荷中・・・

>>456
宣伝どうも
458ドイツ人:02/05/26 01:52 ID:???
>>457
恐縮です(汗。誰だろーか。
459名無しチェケラッチョ♪:02/05/26 13:12 ID:???
>>457
どこだっ!教えてくれ!絶対Dark Side of the Moog IX買うぞ!
都内の大手総合レコ屋?それとも専門店?
460421:02/05/26 20:01 ID:???
どうも先週、福富ハウスについて書いた421です。
さて改めて語ろうと思ったら、既に428さんの説明で全て済んでるような。
確かにラリー・ハードを彷彿させるような、浮遊感に満ちた流麗なサウンドで
聴いてて、心地よくなる正統派のアンビエント・ハウスといったところでしょう。

変わったところでは、スタジオ・ボイス(94年7月号)で小西康陽が
自分のコラムで「あの2枚のCDは本当に良いんだ。朝、家で聴いていると
部屋の空気が、キレイになったように感じられるほどだ」と書いていたのが
ありました。(←昨日、引っ張り出したバックナンバーから見つけた)

それにしても、1週間待たせた挙句こんな返事で、はたして納得して
もらえるのか、なんか不安。
461ドイツ人:02/05/26 20:18 ID:???
>>460
421さんレスありがとうございます。
雰囲気は伝わったかと思います。
ハウスは疎いのですがCRISS BRANN(WAMDUE PROGECT,ANANDA PROGE
CT)がアンビぽくて非常に好みなんですが、また良いネタあったら
よろしくお願いします。
462ドイツ人:02/05/26 21:28 ID:???
TBH新譜・・・DOPE。スレ違いsage
463LJ1:02/05/26 23:48 ID:FmSvv1pY
Cord 718 の Equinox(Heavenly club mix)
Mecca の It's time to jam(The reality mix)
DV/8 の Give it all to you(92 remix)
ハウスだったら、こんなのどうかな?
福富さんで行ける人だったら、これらでも行ける。
3枚とも、Strictly Rhythm。
464名無しチェケラッチョ♪:02/05/27 01:15 ID:???
silent records物ってどんな感じですか?
465名無しチェケラッチョ♪:02/05/27 06:58 ID:???
>459
Moog9なら後からでも確実に手に入ると思われ。
手に入れづらいのは100番以前やね。
466名無しチェケラッチョ♪:02/05/27 12:37 ID:???
>>464
当時、西海岸のNewAgeとRaveCultureが絶妙にバランスされていて
上でも挙げたけどthe heavenly music corporationとか大好きでした。
後半はLSD誕生20周年記念CD(!)がピークだったと思う。
中心人物のKimCasconeはelectronicaのレーベルRITORNELLをやっている。
silentのお勧めはやはりthe heavenly music corporationだけど
他にもOmnibusも結構良いので(from here to tranquility シリーズ)
それもお勧め。兎に角、頭でっかちなレーベルなんで
思想書なんかを読みふけるTypeには特にお勧めです(ワラ
467名無しチェケラッチョ♪:02/05/27 13:10 ID:???
ヨコタのMantaray名義もSilentだったな、確か。
468LJ1:02/05/28 00:12 ID:???
23 degrees の ...an endless searching for substance
Spice barons の Future perfect state
Silent のものはあまり持ってないが、持ってるものの中では、この2つはいい。

それから、細野さんがやった、Love, peace & trance
に、Kim Cascone mix が収録されてる。

>>466
From here to tranquility のシリーズって、クオリティー高いね。
最終的には何枚リリースされたんだろう?

>>467
Mantarayを探している人多いと思う。
'95年当時、渋谷タワーの5Fにかなり長い間あったんだけどね…。
469名無しチェケラッチョ♪:02/05/28 08:44 ID:???
>>468

> From here to tranquility のシリーズって、クオリティー高いね。
> 最終的には何枚リリースされたんだろう?

だんだんクォリティーが下がっていったんで・・・・
VOL3まで持ってるけど1.2が良いのでは?

23 degrees の ...an endless searching for substanceも良いね
Psychic TV の kondole1,2&3も良いよ
470LJ1:02/05/28 23:29 ID:???
>>469
ありがとう。
VOL4までは出てる。
VOL5以降はリリースされてるのかな?

>> Psychic TV の kondole1,2&3も良いよ
Psychic TV の Silent からでたやつ、すごく聴きたい!!
From here to tranquility VOL1に1曲収録されてるけれど、アルバムもあの路線ですか?
471ドイツ人:02/05/28 23:40 ID:???
細野のNAGAってどうですかね。聞いたことないんだけど
472名無しチェケラッチョ♪:02/05/28 23:46 ID:???
>>470
Vol.5も確認しました。
PsychicTVのkondole1,2&3はVol.1の感じとは少し違う・・・
説明は難しいけど「強いて言えば」ドイツ人さんが2ndを挙げてた
The Irresistible Force の1st(Flying High)に近いかも(強引か・・な)
473ドイツ人:02/05/28 23:49 ID:???
3rdね。
474名無しチェケラッチョ♪:02/05/28 23:52 ID:???
あっ!名盤「Global Chillage」忘れてた!!!!スマソ
475ドイツ人:02/05/29 00:04 ID:???
2ndも好きだけど個人的には3rd推したいんだよね。
476名無しチェケラッチョ♪:02/05/29 00:16 ID:???
>>475
なるほど
3rdのFishDanceのremix Single(8曲入りなんでSingleじゃないか)も良いね
俺の友人はMixmaster Morris の最高傑作はデイジーワールドから出たヤツだ!
(Title失念)と言っておりますが・・
数年前に新宿の某クラブで聞いたMixmaster MorrisのDJは最高でした
477ドイツ人:02/05/29 00:24 ID:???
モリスの先祖はコペルニクスらしい。
478LJ1:02/05/29 00:43 ID:???
>>471
アジアを強く意識した作品。
テレビ番組の「美の回廊をゆく」とか、「アンコールワット」などで使われた
曲が収められてる。
なかなか良いよ。

>>472
ありがとう。
Vol.5 までリリースされてるんだ…。
何度も質問して申し訳ないけれど、Silentの情報ってどっから仕入れてる?

>>475
3rdは不思議なアルバムだよな〜。
曲より先にイメージって感じ…。
479LJ1:02/05/29 00:48 ID:???
Skin の One thousand years
アルバム Blood, women, roses に収録。
Skin は、Swans のメンバーである、M. Gira と Jarboe のユニット。
'87年、Product ink.

Swans の In my garden と Blackmail
共に、アルバム Children of God に収録。
その他の収録曲は、アンビエントとは正反対の恐ろしい曲ばかり(ワラ。
'87年、Product ink.
480ドイツ人:02/05/29 01:01 ID:???
>>478
3rdループ多いしね。2rdのサイケな感じとは又違うツボを刺激してくれます。NAGA検討します。
481名無しチェケラッチョ♪:02/05/29 01:19 ID:???
>>478
> 何度も質問して申し訳ないけれど、Silentの情報ってどっから仕入れてる?
情報と言えるもんなんて無いですよ。
当時、好きで結構Checkしてたもんで
silentからでた某Albumにレコーディング・エンジニアとして
参加したのがきっかけでもある・・・
あれからもう10年もたつんですね。月日がたつのは早い!
来年はLSD誕生30年かー(ワラ
おっと顔色は悪いがNO DRAGです。(ワラ
482名無しチェケラッチョ♪:02/05/29 01:23 ID:???
スペルミスに深い訳は無いです
NO DRUG です(ワラ
483ドイツ人:02/05/29 01:36 ID:???
>>481
エンジニアとしての視点でこれは素晴らしい!と思えるアンビあったら教えて。
484名無しチェケラッチョ♪:02/05/29 01:51 ID:???
>>483
ドイツ人さんの薦めるものは大概そうですよ。
ECM物とか・・・
他でオーディオ的快感があるものでのおすすめは
Toumani Diabate with Bauake Sissoko
「New Ancient Strings」
民族楽器「kora」のAlbumで Toumani DiabateのAlbum
では一番好き。朝聞くとホントに気分が良くなる。
(実は友人の選曲家が教えてくれたCDです)
都内だとタワレコで手に入ると思います。
485ドイツ人:02/05/29 02:08 ID:???
>>484
どうも有難うございます。
LJ1さんと共にご意見番としての活躍を期待して居ります。

BayakaなんかECMぽくて良かったりしますが。以前リピダルの「未
知への飛翔」(ECMドラムン名盤)推しててビビりました。やはり聴
いてたかと。
486LJ1:02/05/29 02:14 ID:???
>>481
サンキュ

エンジニアからみて、Aphex twin の Xtal ってどう?(ワラ
487名無しチェケラッチョ♪:02/05/29 02:23 ID:???
>>485
是非 Toumani Diabate with Bauake Sissoko
聞いてみて下さい。ミントの葉のような音楽です
ドイツ人さんは M・A recordings とかお聞きになりますか?
Tangoなんですが「Sera Una Noche」もすごくいいです。
教会での一発録音で凄く高音質。曲も素晴らしい。
488ドイツ人:02/05/29 02:24 ID:???
>486

ワラタ
489名無しチェケラッチョ♪:02/05/29 02:29 ID:???
>>486
実はAphex TwinはAMBIENT WORKSしか聞いてない・・スマソ
Come To Daddy に入ってる「Flim」は
最高のアンビエント・トラックだと思うけど
490LJ1:02/05/29 02:32 ID:???
>>489
Ambient works の1曲目。
491名無しチェケラッチョ♪:02/05/29 02:34 ID:???
あーごめん
AMBIENT WORKS2しか聞いてないんだ
492ドイツ人:02/05/29 02:35 ID:???
>>487
タンゴですね。ピアソラってタンゴだっけ?全くノータッチでして(恥。勉強します。

教会というとアンサンブルオルガヌムやヒリヤードアンサンブルを少々・・・。
493LJ1:02/05/29 02:41 ID:???
>>491
エンジニアっていうハンドルネームどう?(ワラ
494ドイツ人:02/05/29 02:42 ID:???
>>491
1のHedphelym最高。
495名無しチェケラッチョ♪:02/05/29 02:44 ID:???
>>492
そうTango。
僕も全然詳しくなくてこれも選曲家の友人に教えてもらった。
Tangoってなんか古くさく退廃的な感じがするもんだけどこれは普通に楽しめます。
Tangoというよりは新しいアルゼンチン音楽かな
元パットメセニー・グループのペドロ・アスナールもVOで参加してます
それから教会といってもヒリヤードアンサンブルみたいな荘厳な感じではないです
496r:02/05/29 02:47 ID:???
エンジニアは嫌なんでrにしときます(ワラ
497ドイツ人:02/05/29 02:51 ID:???
>>495

何ー!ペドロ参加ですと!興味津々ですわW PMG聞くんですか?
ペドロってジョン・ウェットンに似てない?
498LJ1:02/05/29 02:54 ID:???
Ambient works 2 の曲目ってどこに書かれてる?
今気がついたんだけど、クレジットが記載されたものが入ってない。
なくしてしまったのかな?
499r:02/05/29 02:56 ID:???
釣れたー(ワラ
是非聞いてみて下さい
ジョン・ウェットンに似てるかどうかはプログレに詳しくないので
わかりません・・・(ワラ
500LJ1:02/05/29 02:57 ID:???
>>495,>>497
つ…、ついていけん…(ワラ
501r:02/05/29 02:57 ID:???
>>498
CDDBに接続したら曲名が出た
俺も今曲名があることを知りました
鬱だ・・・
502ドイツ人:02/05/29 03:00 ID:???
>>498
輸入盤は書いてないかと。CD錆びてきて国内盤に買い替えて初めて
曲名あるの知りました(ワラ
503LJ1:02/05/29 03:01 ID:???
>>501
知らんかった…。
504r:02/05/29 03:03 ID:???
Aphex TwinとTangoの話しを同時に進めるのは
やめましょう(ワラ
505r:02/05/29 03:07 ID:???
>>503
CDDBに登録されてる曲名に
ドイツ人さんの言ってる曲名がない!更に鬱!
506ドイツ人:02/05/29 03:07 ID:???
2はクラスターぽくて好き。ドイツを感じた(ワラ
507LJ1:02/05/29 03:17 ID:???
話が噛み合わない理由がわかった。
HedphelymはAmbient works 1 の11曲目に収録されていて、
Ambient works 2 の1枚目ではない、ってことだよね。
508ドイツ人:02/05/29 03:19 ID:???
スマソ。DISK1と勘違いした?
509LJ1:02/05/29 03:23 ID:???
Ambient works 1 だと、やっぱり Xtal だな〜。
510ドイツ人:02/05/29 03:27 ID:???
Xtalキックがヤバイね。テクノモーツァルトW
511LJ1:02/05/29 03:33 ID:???
>>510
音はすごく悪いけど、音質を超越してるなにかがあの曲にはある。
512ドイツ人:02/05/29 03:41 ID:???
>>511
同意。ベーシック・チャンネル聞いたときにも同じ事思ったね
513r:02/05/29 03:44 ID:???
>>512
俺もあの真空管のふかふかの低音好きですよ
514LJ1:02/05/29 03:51 ID:???
>>512
その辺を、rさんに聞きたかったんだけど…。
rさん、Xtal 是非聴いてみてね。
もう寝ちゃったかな?
515ドイツ人:02/05/29 03:54 ID:???
結局どうしようもなくアナログシンセがすきなんですね。ニカは苦手です。
516LJ1:02/05/29 04:01 ID:???
>>515
Momus の Voyager は、ほとんどアナログシンセじゃないよ。
初期のデジタルシンセを使っていたはず。
517r:02/05/29 04:03 ID:???
>>514
ごめんコルポ・グロッソ見てました(ワラ

別にエンジニアだからって全てハイファイを
志向してるわけではないですよ。
basic channelのようにdubが背景にあって
あのような音になってるのも理解できるし。
要は楽曲が全てであって僕らのやれることが
音楽の本質を変えてしまうものではないことは
理解しているつもりなんで・・・
518ドイツ人:02/05/29 04:05 ID:???
>>515
そっかW あの頃は機材とか何も知らなかったし。白玉シンセに弱かったW
519r:02/05/29 04:06 ID:???
>>515
ECMとエレクトロニカは最近急接近しつつありますよ(ニヤリ
520ドイツ人:02/05/29 04:09 ID:???
>>519
モルヴェルですかW 嫌いではないんですが。
521r:02/05/29 04:13 ID:???
ENOのMusic for filmsとか今聞くとBoards of canada かよって感じだし
522ドイツ人:02/05/29 04:20 ID:???
ボーズ聞いたことないなぁ。今はいいやって感じ

rさんビル・ラズウェルの「パンサラッサ」について一言お願いで
きます?アンビ派の私としては肯定したい所なんですが。
523LJ1:02/05/29 04:31 ID:???
>>ドイツ人さん
>>rさん
もう、そろそろ落ちます。
ECMなどは、ほとんど聴いたことがないので、勉強しますね。
楽しい時間をすごせました。
524ドイツ人:02/05/29 04:37 ID:???
>LJ1さん

いやー楽しかったです。またよろしく。
525r:02/05/29 04:42 ID:???
好きですよ!!ただオリジナルのIn a silent way を聞くと
やっぱりオリジナルは良いなーと思ってしまいますね。
無人島に持っていくならオリジナルかも(ワラ
あのシリーズでボブ・マーリーがあるの知ってますか?
Voが入っていないので(爆)どこがボブ・マーリー?
なんだけど普通のdubではないアンビエント感覚あふれる
Dubでかなり気持ち(・∀・)イイ!ですよ
Bob Marley 「Dreams of freedom /
Ambient translations of Bob Marley in dub」
526r:02/05/29 04:46 ID:???
LJ1さん、ドイツ人さん
またいつか・・・オヤスミナサイ
527ドイツ人:02/05/29 04:48 ID:???
>>525
ニヤリ。ボブマーリー以外にサンタナもやってませんでした?どっちも未聴なんですが。
528ドイツ人:02/05/29 04:50 ID:???
>>rさん

ありがとうまた宜しく!
529今更464:02/05/29 11:33 ID:???
お礼のタイミングを逃し、チャット状態を邪魔しないように
ひたすら見守るだけでしたが、皆さんレスありがとうございました。

>それから、細野さんがやった、Love, peace & trance
>に、Kim Cascone mix が収録されてる。
おお!ちょうど先週土曜に中古で買った所でした。
少々ボーカルが邪魔な気がしますが(失敬)、雰囲気はつかめました。
アルバム自体も中々良い感じですね。

さっそく色んな所にsilent物注文しました。
届くのが楽しみ。
530LJ1:02/05/29 12:23 ID:???
>>529
そう言えば、Kim Cascone のソロが、9 STATES RECORDS に再入荷してたよ。
この店、Basic Channel とかも充実してる。渋谷の店鋪にはまだ行ったことがないけれど…。
http://www.9st.com/
531名無しチェケラッチョ♪:02/05/29 23:52 ID:???
age
532今更464:02/05/30 02:14 ID:???
>LJ1さん
そのKim Casconeソロ既に持ってたりします。
MILLE PLATEAUX傘下だけにもろに音響・エレクトロニカ系の音ですね。

9STATESはあんな場所にまっとうなレコ屋があるとはみんな思わないらしく、
広い割に客がまばらだったりします。結構穴場かもしれませんね。

>rさん
LSD誕生20周年記念CD
気になります。タイトルを教えて頂けないでしょうか?

昨日silent物の為に初めて海外に注文したんだけど、
住所の丁目&番地が抜けているのにさっき気付きあわてて修正した。
トラブったら対応できる英語力ない・・・
533ドイツ人:02/05/30 02:32 ID:???
無事だといいですね。
534LJ1:02/05/30 02:57 ID:???
>>そのKim Casconeソロ既に持ってたりします。
失礼しました(ワラ

SilentのCDが届いたら、是非ここで報告してくださいね。
535LJ1:02/05/30 03:00 ID:???
Ira J. Mowitz の A la Memoire d'un Ami
New albion Recordsの中では一番好き。
'92年 New albion Records

Satoh Somei の Mantra
1曲目はすごく良い。
'88年 New albion Records

Alvin Curran の Songs and views of the magnetic garden
たしか国内盤もでてた。
Atalyst

この3枚は別のスレッドでも紹介したけれど、すばらしいので、こちらでも
紹介しておきます。
536LJ1:02/05/30 03:03 ID:???
World standardの「音楽列車」
細野さんプロデュース。
537ドイツ人:02/05/30 03:16 ID:???
LJ1さんこんばんわ。
538LJ1:02/05/30 03:17 ID:???
>>537
こんばんは
539ドイツ人:02/05/30 03:19 ID:???
NEW ALBION聞いたことないですねー。音の解説もできれば。
540LJ1:02/05/30 03:40 ID:???
>>539
う〜ん、New albion を一口で説明するのは難しいですね。
誤解を恐れずに言えば、現代音楽のレーベルだと思いますが、その中に
アンビエントなものも結構あります。

あまり説明が上手じゃないけれど、これから紹介するものには、やはり
簡単な解説をつけることにします。
A la Memoire d'un Ami は全てシンセで作られていて、暗くて静かな感じ。
寝る前に聴くのに良い。捨て曲なし。
Mantra の1曲目は自分の声を使って壮大なアンビエントをやってるって
感じ。2曲目は現代音楽の匂いがしてあまり好きではない。
全2曲。
あ〜、やっぱりうまく説明できない…(ワラ。
http://www.newalbion.com/
541ドイツ人:02/05/30 03:47 ID:???
なるほど難しそうだW
現代音楽聴くけどECMばっかなんですよ。ライヒとか。
542ドイツ人:02/05/30 04:00 ID:???
プログレ、ジャズ・フュージョン関係はあまり聴きませんか?
543LJ1:02/05/30 04:01 ID:???
僕は逆に、ECMはほとんど持ってない。
ECMで持ってるのはGavin Bryars とか Meredith Monk くらいかな。

ライヒは、Music for mallet instruments, voices and organ が一番好きです。
当然、他の曲も好きだけど…。
544LJ1:02/05/30 04:10 ID:???
>>542
プログレは好き。
ホシアンナ・マントラとかすごく好きだけど、そんなに詳しくはないです。
もともとパンクが好きだったし、ニューウェーブ(ワラ)からハウス、テクノ、
アンビのほうに来たから、ジャズとかフュージョンはまったく聴いていません。
545名無しチェケラッチョ♪:02/05/30 04:13 ID:???
こんばんは
>>532
俺間違ってました!スマソ
50周年でした!来年は60周年ですねって関係ないか・・・
Titleは「Fifty Years of sunshine」
2枚組でDisk1が「100 micrograms 」Disk2が「250 micrograms 」なってます。(ワラ
参加artistはTimothy Leary, Psychic TV, Nurse with wound,
Nonplace Urban Field(現Burnt friedman & The Nu Dub Players)
Elliot Sharp , Hawkwind などなどおおよそsilentぽくない人達(ワラ
内容も??音楽的にも楽しめることは楽しめますが・・・・・
この手の物ならTimothy Learyの「Turn On , Tune In , Drop Out」で良いのではないかと

>>535
それ聞いたこと無いです
New albion Recordsだと
Stuart Dempster 「Underground overlays from the cistrn chapel」かなー
「Deep listening」も良いけど。

ECMのGavin Bryarsだと「Three Viennese Dancers」が好きです。

今日はこれからの季節の必需品、岡野弘幹さんの「Music of Wind」を推薦して
今日の所はおやすみなさーい
546r:02/05/30 04:14 ID:???

rでした
547ドイツ人:02/05/30 04:19 ID:???
僕はメタル→プログレ→ジャズ→ソウル→ヒップポップ→NW→ハウ
ス→テクノかな。かなりグチャグチャW。
548ドイツ人:02/05/30 04:26 ID:???
あ、rさん...
549LJ1:02/05/30 04:41 ID:???
>>Stuart Dempster 「Underground overlays from the cistrn chapel」かなー
>>「Deep listening」も良いけど。
Stuart Dempster は In the great abbey of clement VI も良いよ。

>>547
結構、グチャグチャね(ワラ。
550ドイツ人:02/05/30 04:42 ID:???
ホシアンナマントラ聴いて寝ます。オヤスミナサイ
551LJ1:02/05/30 04:45 ID:???
>>550
Pub のSummer 聴いて寝ます。
おやすみなさい…。
552名無しチェケラッチョ♪:02/05/30 09:30 ID:???
チャットならよそでやってくれまいか・・・
553r:02/05/30 11:27 ID:???
>>551
俺も今朝はPUBの「 Do you ever regret pantomaime ?」を。
でもこれ紹介してもCDは入手困難だからなー LJ1さんは入手済みかな?
sense 「 a view from a vulnerable place 」も(・∀・)イイ!
(日本人ではない(ワラ)
アンビエントに近いartistって例えば12kのsogarとかあるんだけど
何せプレス数が500枚とかなんで紹介しても手に入らないかも・・・
>>552
ごめんなさい
やっぱコテハンで語るとそう見えますよね。気を付けます。
552さんも何か紹介してください。それでは・・・・・
554LJ1:02/05/30 16:18 ID:???
>>545
ある意味、すんげーめんつじゃん。
昔のフールズメイトみたい(ワラ
Timothy Learyの「神経政治学」って本持ってるけれど、巻頭に「その時代の
声である ボブ・ディラン そして その時代の声である ウィリアム・ギ
ブソンに本書を捧げる」て書かれてある。
昔は、William S. Burroughs なんかを、ありがたがって読んでたな〜(ワラ。

>>552
確かに、チャットみたいなことやってると、他の人が参加できる雰囲気じゃ
ないよな…。
ごめん。

>>553
Do you ever regret pantomaime ? は、残念ながらCDじゃなくてレコードです。
すごく良いから、もしCDが再発になったらすぐ買いたい。
そんなに暗くないから、これは朝にぴったりだな。
sense は初めて知りました。チェックしておきます。
まだ聴いたことはないんだけれど、12kはどこで入手してますか?
555LJ1:02/05/30 16:22 ID:???
Peter Garland の Walk in beauty
ピアノ高橋アキ。
Peter Garland はキャルアーツ出身。
Harold Budd が彼の先生だったんだって…。
(Orb の時みたいに、ガセだったりして…ワラ)
でも Harold Budd ほど湿っぽくない。
2曲目、ジムノペディみたい。
New Albion Records
556ドイツ人:02/05/30 17:27 ID:???
>>552
失礼しました。

>>555
ハロルド・バッドいいですねぇ。ピアノ好きなので。

・「Ambient2: The Plateaux Of Mirror」 78年EG Records
・「The Pavilion Of Dreams」 80年EG Records
・「The Pearl」 84年EG Records

辺り愛聴してます。特にThe Pearlはエフェクト掛けすぎてピアノ
に聞こえないW とにかく深〜い音世界にヤられっぱなしです。
バッドさんコクトー・ツインズとコラボってるらしいんですが。
LJ1さん知ってたら教えてー
557ドイツ人:02/05/30 19:26 ID:???
・「Mountainscapes」/ Barre Phillips

即興ベース奏者 バール・フィリップスのアルバムです。1と8はま
るでクリムゾンの「太陽と戦慄」+フォーテックみたいな変速ドラ
ムンジャズで目茶苦茶格好良い。他はひたすら暗めのミニマル+ド
ローンシンセに生演奏を加えた即興アンビエントで是又良いです。
Tangerine Dreamのリコシェにちょっと近いかも。1976年ECM。
558464:02/05/30 21:49 ID:???
>>545
ありがとうございます。探してみます。
それにしても濃い面子ですね。

>2枚組でDisk1が「100 micrograms 」Disk2が「250 micrograms 」なってます。(ワラ
ワロタ

そう言えば昔、Wバロウズが
「私はヘビーメタルのライブ会場の騒音もアンビエントだと感じる事ができる」
みたいな事を言ってたような気がする。(うろ覚え
559ドイツ人:02/05/30 22:18 ID:???
>>558
バロウズ素晴らしいw
560LJ1:02/05/30 22:47 ID:???
>>バッドさんコクトー・ツインズとコラボってるらしいんですが。
The moon and the melodies ですね。
インスト4曲、エリザベスが歌ってる曲が4曲の計8曲。
良いことは良いんだけど、両者の長所が有機的にミックスされて、もう一段階
高い次元に行ってるかというと、そうでもない。
リリース当時の国内盤をもっているんですが、そのライナノーツによると、
「アイヴォの紹介で、イーノと彼らとの共作盤を作る一つの計画があった。
しかし、イーノの手によるプロデュースになってしまうことを懸念した彼ら
は、その話をお流れにしてしまったそうだ。そして、そこから派生したのが、
イーノの親友であるこのハロルド・バッドとの共作話しである」とある。
要するに、Eno は Cocteau twins に嫌われたんだね(ワラ。

お薦めの Cocteau twins のアルバムは、
・Treasure
・Tiny dynamine / Echoes in a shallow bay
・Blue bell knoll
Blue bell knoll以降の作品は、持っていません。
後期の作品で、Seefeel がリミックスしたのもあったような気がする。
情報キボン
ドイツ人さんが紹介していた、Victorialand もお薦めでだし、
This motal coil の作品を聴いてみるのもいいかも。
This motal coil は、3枚リリースされています。
・It'll end in tears
・Filigree & shadow
・Blood
ここに紹介したものはすべて4ADからリリース。アイヴォはその社長。
561ドイツ人:02/05/30 23:34 ID:???
>>560

LJ1さん有難う。トレジャー泣く泣く売ってしもうた鬱。イーノさんディーヴォにも嫌われてたw

ついでにアンビじゃないんですが・・・

元Happy MondaysのプロデューサーPaul OakenfoldのMIXCD 「Perfe
cto Presents Another World」 を聴くと、プログレハウスとDead C
an Dance,Lisa Gerrard,Vangelisなんかを巧くミックスしてておも
わず卒倒しましたが、Lost Witness が This Motal Coilの Song T
o The SirenをRemixした曲が又えらく感動的
で素晴らしいので推薦します。
562LJ1:02/05/31 03:08 ID:???
>>558
>>559
ここからWilliam S. Burroughs の Nova Express を落とせるよ。
http://cruel.org/books/nova/novaexpress.pdf
563 :02/05/31 13:54 ID:mata7izM
チャットみたいだけど辞めないで下さい…
密かに見て勉強させて頂いております…
レベル高くて入れないだけなので…
564名無しチェケラッチョ♪:02/05/31 14:42 ID:???
Rob Ellis/Music For The Home
孤独なピアノ。
565名無しチェケラッチョ♪:02/05/31 17:41 ID:???
もう一枚。
タイトル不明 MIXCD
渋谷の某店員さんから頂いた。
メロディーラインがある曲ばかりなので退屈しないよ。
566名無しチェケラッチョ♪:02/05/31 17:54 ID:???
え???
567名無しチェケラッチョ♪:02/05/31 18:06 ID:???
え???って何さ。
568名無しチェケラッチョ♪:02/05/31 18:24 ID:???
誰のMIXか分からないってこと?
569名無しチェケラッチョ♪:02/05/31 19:00 ID:nE1bOuOY
紹介になってなーい
570LJ1:02/06/01 02:14 ID:???
>>561
Lost Witness というと Happiness Happening しか知らないけれど、
あんなトランスになってるんだとしたら聴いてみたい。

>>563
サンキュ

Cocteau twins っぽいバンドに、Slowdive というバンドもいた。
シングルを3枚しかもってないが、ちょうど、Cocteau twins と
My bloody valentine を足して2で割った感じ。
深〜くて、長〜いリバーブが気持ちいい。
彼等の3rdアルバムに、Eno が参加してるらしい。
情報キボン
571LJ1:02/06/01 02:18 ID:???
>>535で、Satoh Somei の Mantra を紹介したけれど、正しいクレジットは、
Somei Satoh の Mantra です。
検索かけたときなど、ひっかからないかもしれないから…。
スマソ。
572ドイツ人:02/06/01 02:46 ID:???
ドイツ代表頑張れー・・・とかいってみるテスト。

>>570
Lost Witness激推薦。トランシー且つかなり劇的なREMIXですよ。

ところでLJ1さんPIL,Pop Group,African Head Charge辺りは聴きますか?
573ドイツ人:02/06/01 03:08 ID:???
>>452

あれからアガルタ聴いたのだろうか?非常に気になる・・・
574r:02/06/01 03:42 ID:???
Harold Budd はやっぱり「The Pavilion Of Dreams」にとどめを刺すんだけど
2000年に出た「The Room」もお勧め。Air Conditioner 代わりに。
Harold Budd のsoloではないんだけど
Harold Budd, Dniel Lentz, Jessica Karrakerの「Walk into my voice」。
Harold Buddのkeyの上に男女の詩の朗読がのったAlbumでかなり気持ちい良いよ。
575LJ1:02/06/01 03:51 ID:???
>>572
PILは大好き。
既成概念にしばられないところがよかった。ジャー・ウーブルが辞めても
まだよかったけれど、キース・レビンが辞めた時点で聴くのを止めました。
ジャー・ウーブルがイーノとやったSpinnerってどんなんだろう? 前から
気にはなっていたのですが、聴いたことはないです。
Pop Group は苦手です(ワラ。
でも、Mark Stewart のソロの Mark Stewart という作品は好きです。レー
ベルはMute。
彼はこの作品の中で、シルビアン/坂本の Forbidden colour のカバーをや
っているのですが、これが冷た〜いアンビエント・ダブに仕上がっていて、
結構逝けます。
ジムノペディーをコラージュした曲も収録されています。エイドリアン・シ
ャーウッドと共同プロデュース。
African Head Charge というのは、名前もいま初めて聞きました。
576ドイツ人:02/06/01 03:53 ID:???
ROOM買いそびれた・・・
577LJ1:02/06/01 04:05 ID:???
Harold Budd, Ruben Garcia, Daniel Lentz の Music for 3 pianos
もお薦め。
4曲目の Somos tres という曲は、聴いてると涙がでてきそうなくらい美しいです。
92年、All saints records
578ドイツ人:02/06/01 04:09 ID:???
>>575
<シルビアン/坂本の〜
イカン よだれがW・・・

PILは3rdまでは棺桶までもっていきます

A.H.CはON-U SOUNDのエスノ・ダブアーティスト。当然エイドリア
ン・シャーウッドプロデュース。「My Life in A Hole in the Gro
und」が代表作かな。音響が凄い。面白いバンドとだけいっておき
ますW
579ドイツ人:02/06/01 04:20 ID:???
あ、何故PILかというと実はTBHの新譜聴いてて何故か「フラワー
ズオブロマンス」思い出しちゃったんだよね。リズムと言葉のタイ
ム感が何となく・・・・ハイ、スレ違いですねスマソ
580LJ1:02/06/01 04:30 ID:???
>>A.H.CはON-U SOUNDのエスノ・ダブアーティスト。
チェックいれてみます。


Daniel Lentz の名前が2度続けてでてきたので(その内1回は自分だけどワラ)、
彼のソロ名義のものも紹介しておきます。

Daniel Lentz の Missa Umbrarum
少し現代音楽っぽいところが鼻につくけれど、Lascaux という曲は名曲。
グラスを叩いたような音が気持ちいい。
Lascaux のクレジットには、for wine glasses とある。
'91年 New Albion Records
581ドイツ人:02/06/01 04:51 ID:???
>>580

お買い上げ〜W

とりあえずの結論→アンビ好きは EG,ECM,NEW ALBION レーベルを
チェック でよろしいですかW

また難しいスレって言われそうですが
582名無しチェケラッチョ♪:02/06/01 09:38 ID:???
>569
別に紹介するつもりじゃないし。
583ドイツ人:02/06/01 21:10 ID:???
>>LJ1さん

slowdiveの中古CDを購入しました。
91年の「just for a day」というアルバムで、彼ら初めて聴きまし
たがコレは大傑作ですね。完全にツボ入ったW。マイブラより好き
かも。THANX!!

彼らと同時期に活動していたALL ABOUT EVEというバンドをご存じ
でしょうか。1st「ALL ABOUT EVE」や2nd「Scaret and other stor
ies」が代表作で、スージー&ザ・バンシーズやコクトー・ツイン
ズのフォロワーからトラッド、クラシカル寄りにシフトした泣きの
サウンドで日本人好みの叙情的で切ない名曲が多く収録されていま
すよ。
584名無しチェケラッチョ♪:02/06/01 22:21 ID:AfMGzjKI
>573
実は経済状態がおもわしくなく、CD1枚も買えません
とりあえず、レンタルしてみよっかな.....
585ドイツ人:02/06/01 22:32 ID:???
・・・まあ気長に。
586名無しチェケラッチョ♪:02/06/01 23:08 ID:???
>>slowdiveの中古CDを購入しました。
>>91年の「just for a day」というアルバム
これのbrighterって曲大好き!!
まさかこのスレでこのバンドが挙がるとは思わなかった。

ドイツ圧勝でしたね・・・
587LJ1:02/06/02 00:25 ID:???
>>581
う〜ん、どうですかね?
ECMはあまり聴いたことがないので、おいといて…。
New albion はアンビエント専門のレーベルではなく、むしろアンビエント
じゃないものが大変多いので、アンビエント専門の EG と同格に扱ってしま
うとなんか誤解されそうです。
それに、どれをチェックするかはこのスレをみてる人が判断することだと思
うので、このスレで、あえて結論をださなくてもいいんじゃないかな〜。
このスレは今まで通り、良いと思った作品を主観たっぷりに紹介+情報交換だ
けでいいと思うんですが、いかがでしょう?
新参者がえらそうなこと言ってスマソ。

>>583
All about eve は、1stと2ndをもっています。
なかなか良いですが、Cocteau twins の二番煎じみたいな見方をされて、
当時も正当な評価をあまりうけてなかったと思う。本当は全然ちがう個性
なのに…。
588ドイツ人:02/06/02 00:40 ID:???
>>587
あまり深く考えずカキコしたんでスマソ・・了解です。
じゃとにかく今まで通り、このスレみて各自おまかせでいきましょう!
589LJ1:02/06/02 01:04 ID:???
The Creatures の Feast
メンバーは、Siouxsie and the Banshees の Siouxsie と Budgie。
ニューウェーブと民族音楽のハイブリッド。
呪術的なボーカルの曲と、 パーカッシブな曲の二本立てなので、アンビ
とは言えない面もあり。
だから番外編ってことで…。
83年の作品。
そう言えば、Siouxsie & the Banshees 来日するね。
590名無しチェケラッチョ♪:02/06/02 01:07 ID:???
Slowdiveの名が挙がってますがイーノ参加は2nd「Souvlaki」です。
2曲参加ですが、ふんわりとシンセで包んでミニマルに仕上げてます。
3rd「Pygmalion」はアンビエント・ミニマル・フォークといった感じの
地味な作品で、マイブラ風のノイズは完全に無くなってましたね。
個人的には「5EP」収録のIn Mindが素晴らしいと思います。
この曲はReloadとBanduluのremixもあって、こちらもなかなか。
591LJ1:02/06/02 01:10 ID:???
Wim Mertens の Whisper me
アルバムMaximizing the audience に収録。
19分にもおよぶ、陰鬱なミニマル。 でもすごくはまる。
大推薦。
カラッと明るいカリフォルニアのミニマルとは全然ちがうぞっ!!
Les Disques du Crepuscule
592ドイツ人:02/06/02 01:11 ID:???
slowdive反応いいな〜W
593LJ1:02/06/02 01:15 ID:???
>>590
Souvlaki、買ってみます。
サンキュ
594ドイツ人:02/06/02 01:33 ID:???
BANDULUって今何やってる?久しぶりに聞いたその名前
595LJ1:02/06/02 02:07 ID:???
>>594
プロのライターのレビューを参考にしてみようと思って、7〜8年ぶりくらいに
Remix を買った(ワラ。
そしたら、Banduluの新作でてたよ。
596ドイツ人:02/06/02 02:38 ID:???
>>595
まだ現役だったかW。
ところで、韓国、モンゴル(ホーミー)の民族音楽(サンプリング以外)のCDでいいのあったら誰か教えて下さい。
597LJ1:02/06/02 04:42 ID:???
>>596
ホーミーは、モンゴルだけじゃないようだね。
韓国のものはもってないけれど、モンゴルから中央アジアにかけてホーミー
の歌唱法は存在するみたい。
・Jargalant Altai (Xoonii and other vocal and instrumental music from Mongolia) / Pan records
・超絶のホーミー〜モンゴルの歌 / KING RECORDS
・風かおる草原 中央アジア / KING RECORD (一部ホーミー)
・Tuva・Echoes from the spirit world / Pan records(一部ホーミー)
お薦めは「Jargalant Altai」と「超絶のホーミー〜モンゴルの歌」です。
特に、「Jargalant Altait」はホーミーのみを数曲収録していて、サンプリ
ングするのにはもってこいです(著作権クリアーは忘れずに…ワラ)。
また Mongolia / Unesco には、「ホーミーのレッスン」というのも収録され
ているので、やってみたいという人は是非どうぞ(ワラ。
これらの他にも、ホーミーのCDは沢山リリースされていると思うので、興味
のある人は調べてみてください。

それから、あまり詳しくは知らんが、チベット仏教の経典の読経の発声方法
はホーミーの歌唱法のひとつと同じらしい。
こちらはやはり、オドロオドロシイ。
・Tibet : Musiques sacrees /Ocora
・Tibetan Buddhism / Nonesuch
・Tibetan ritual music / Lyrichord disk
・Tibetan buddhist rites from the monasteries of bhutan volume 1 (シリーズ化してるものと思われる)/ Lyrichord disk
この他にも沢山でてると思うけど、ほとんど聴いてない。当然だけど…(ワラ。
598LJ1:02/06/02 04:43 ID:???
5年くらい前に、世田谷美術館でホーミーのコンサートを観たけど、すばらしかったよ。
本場のモンゴル人たちのホーミーは、やっぱりすごかった!!
なんであんな声がでるのか、すごく不思議。
ヒカシューの巻上公一さんが、ホーミーの同好会みたいなのをやってる。

ホーミーの簡単な説明。
http://members.aol.com/khoomii/kh_src/khm_01.htm
599ドイツ人:02/06/02 05:14 ID:???
>>597
お、サンクス!

LJ1さんかなりホーミー持ってるな。多すぎて選べないW お手頃で
簡単に買えそうな超絶のホーミーがいいかな。
600LJ1:02/06/02 05:34 ID:???
>>ドイツ人さん
ごめん、勘違いしてたかも。
韓国のホーミーってことじゃないよね?
韓国のホーミーって聞いたことないから…。
パンソリを期待したましたか?
残念ながら、パンソリはもってません。
601ドイツ人:02/06/02 15:54 ID:???
韓国にホーミーは無いんじゃない?
しかし韓国の民族音楽やってる人って牛心隊長みたいなのがウジャ
ウジャいそうで想像するだけで楽しいんだけどW
602ドイツ人:02/06/03 15:15 ID:???
・「青銅の輝く雨〜ソロ・マンクヌガラン家のガムラン1」/ キングレコードWorld Music Library 84

以下CD帯より抜粋;
インドネシア文化の中心地、古都ソロのマンクヌガラン家に伝わる
対のガムラン「愛の雨」と「薫る雨」は、雨を呼ぶ力をもつという
伝説の名器。豊かさと繊細さを合わせもつ不思議な響きは、中部ジ
ャワ最大のプンドポ(ガムランホール)ならではのもの。(1992年
録音)

★ゆったりとした瞑想サウンド。低音が「ズ〜ン」と響いてdubみ
たく気持ちいい。長年の愛聴盤です。
603LJ1:02/06/04 00:32 ID:???
Slowdive の Souvlaki を買った。
マターリしていて、すごくいい。
特に、2曲目のMachine gun という曲が美しい…。
4、5曲目が Eno 参加だけど、クレジット見ないと、Eno が参加してるなん
てわからない(ワラ。
604ドイツ人:02/06/04 00:59 ID:???
>>603

LJ1さんどうも。2nd,3rdも聴いてみたいなあ。洋楽板のスレみたけ
どイマイチ盛り上がってなかったW
605LJ1:02/06/04 01:59 ID:???
>>604
過去ログ調べてみたけれど、そうだね。

昨日、タワーレコードで bounce(6月号)をもらってきたけれど、92〜93ページ
に Living music discs 30 というテーマで、最近('01〜'02にかけて)発売された、
ここにくる人たちが好きそうなCDが紹介されているよ。
ここでも紹介されている、Nikakoi のジャケが坂本龍一の Comica に似てると思う
のは、僕だけ?
606名無しチェケラッチョ♪:02/06/04 02:10 ID:???
今NHK教育でイイ感じのアンビが流れてるんだが・・・
607ドイツ人:02/06/04 02:16 ID:???
U2に替わっちゃったW
608ドイツ人:02/06/04 06:36 ID:???
DELERIUMのKARMAが非常に気になるんですが・・・。
609r:02/06/04 12:26 ID:Z9T0VNtk
平日の静かな午後をすごす音楽。
Ben Vida 「Mpls.」
と彼のBandの1st
Town and Country 「Town and Country」
610ドイツ人:02/06/04 16:45 ID:???
アンビではありませんが・・・。
午後はマターリとThe Band聴いてみたり。
「Music From Big Pink」で一服。古いロックも仲々オツなもので
す。
611LJ1:02/06/04 16:48 ID:???
>>605
ここでも紹介されている→×
Living music discs 30 にも紹介されている→〇
スマソ。

E*vax の Parking lot music
'01年、Audio dregs recordings
「ほのぼの」としたエレクトロニカ。
「ほのぼの」を通り越して、「かわいい」と表現したほうがいいかもしれない。
メジャーコードで始まる曲がほとんど。
こういう曲が、レストランやカフェで普通に流れる時代が来ること切望する。
612r:02/06/04 17:31 ID:E0APFIMA
Audio dregs、Tom Lab 、Karaoke Kalk 良いよね。
特にKaraoke Kalk の最近の作品はどれもお勧めだな。
Wechsel Garland(ex wunder)「Liberation Von History」
Marz「Love Streams」はいいよー
613r:02/06/04 22:13 ID:khSCEjIA
NAUSICAA 「Bande originale de l'exposition」1991年
フランス最大の水族館「NAUSICAA」の音楽集。
水族館だからって子供っぽい物ではなくBiosphereっぽい音楽(強引かワラ)。
ひんやりしていて凄く気持ちよい。
夏になると聞きたくなる。NAUSICAAにも行ってみたいなー
614LJ1:02/06/04 22:57 ID:???
>>612
僕もそのみっつのレーベル、好きです。そんなに持ってないけれど…。
rさんの紹介している「Liberation Von History」と「Love Streams」
はエレクトロニカが苦手だという人にお薦めかも…。
この2作は、Bounce の Living music discs 30 でも紹介されてるよ。
Audio dregs と Tom Lab は合同で For friends というオムニバスを
リリースしていて、両方のアーティストの曲が半分づつ収められている。
「ほのぼの」したい人にはお薦めです。17曲目のJon Sheffield という
人の曲は少し感じが違うけれど、それがカール・ストーンをかっこよく
した感じ(ワラ)の曲で、すごくいい(その曲は「ほのぼの」していません)。
それから、 Tom Lab は単独で もFor friends というオムニバスをリリ
ースしていて、こちらもお薦めです。
http://www.audiodregs.com/
http://www.tomlab.de/
(Karaoke Kalkのページは引っ越し中のようです)
615r:02/06/04 23:10 ID:in9WPxj6
>>614
Karaoke KalkのKuchen「kids with sticks」もいい。
とにかく最近(僕にはずっとだけど)すごくKaraoke Kalkがいい。
616LJ1:02/06/04 23:25 ID:???
>>615
Kuchen「kids with sticks」は聴いたことない。
チェックします。

僕は、最近ずっと Audio dregs recordings だな〜。
という訳で、もう1枚挙げておきます。

Carpet music の Weekday
'02年、Audio dregs recordings
これも「ほのぼの」としたエレクトロニカ。
E*vax とかなり雰囲気は近い。
「かわいい」とまではいかないが、なかなかお薦め。
617r:02/06/04 23:58 ID:XB2N0ono
E*vax が好きならKuchenも気に入ると思うよ。
618LJ1:02/06/05 00:12 ID:???
>>617
本当?
じゃ、買いだな…。
619r:02/06/05 00:21 ID:???
あと
HEFTY から出てる Telefon tel aviv 「fahrenheit fair enough」
もelectronicaなんだけどエレピ(美メロ!)がめちゃめちゃ気持ちよくてお勧め。
無機質になりすぎずかつ温度低め。適度なスピード感もあり。もちろんアンビエントタッチ。
同レーベルのslicker 「the latest」もTelefon tel avivが参加していてgood。
既出のPUB、SENSE、Telefon tel aviv なんかはelectronicaだめな人も
十分Chill-Out出来ると思う。
最近はPAN AMERICANの「The River Made No Sound」がお気に入りです。
620LJ1:02/06/05 00:40 ID:???
>>619
Telefon tel aviv ですね。
了解しました(ワラ。

PAN AMERICANの「The River Made No Sound」は、僕も好きですよ。
621LJ1:02/06/05 00:56 ID:???
E*vax が陽なら、Pan American は陰だな…。
622r:02/06/05 00:59 ID:???
>>620
jon sheffield 聞いたこと有るなと思ったら持ってた。
Jon Sheffield 「It's been so long since I've seen the ocean」tom 12
Albumはカール・ストーンというよりはもっととっ散らかった感じ。
ユニークでtomならではの抜け作な感じも有り。なかなかいいよ。
アンビエントかといわれるとどうかな?
623r:02/06/05 01:02 ID:???
>>621
Pan American は陰・・・そうだね。
いつも迷ってるうちに買いそびれるPan American だけど
今回は迷い無く買いました(ワラ
624r:02/06/05 01:16 ID:???
HEFTYのアドレス
http://www.heftyrecords.com/
凝りまくっていて解りづらいんだけど
音符のボタンを押すと試聴するウインドウがでる
625名無しチェケラッチョ♪:02/06/05 01:28 ID:???
割り込みスマソ

・“Falling(Solar Stone After Hours Mix)” / Liquid State fe
at.Marcerra Woods

PERFECTOのトランス/アフターアワーズ物。Massive Attack meets
Global Communication and Pink Floyd ?なサウンド (訳わから
ん)でよろしい。
626ドイツ人:02/06/05 01:29 ID:???
>625=私です失礼。鬱
627LJ1:02/06/05 01:38 ID:???
>>622
アンビエントじゃないけど、Between Lagoons という曲は凄すぎ(ワラ。

>>624
どこで聴けばいいかまったくわからん…。ほんと、凝り過ぎ(ワラ。

>>625
PERFECTOか…?
聴いてみたいな。
チェックしてみます。
628r:02/06/05 02:42 ID:???
>>627
> どこで聴けばいいかまったくわからん…。ほんと、凝り過ぎ(ワラ。
ほぼ中央にある★と音符の絵と箱の絵のボタンが並んでいて
その音符の絵のボタンです・・・・・説明しずれー
629LJ1:02/06/05 02:58 ID:???
やっとわかった。
サンキュ。
でも、マックを買い替えたばかりだから、ソフトをインストールしないと聴けません。
後日聴いて、必ず感想書きます。

ところで、Jon Sheffield のアルバムに Between Lagoons という曲は収められていますか?
630r:02/06/05 03:45 ID:???
>>629
残念ながら入っていません
631LJ1:02/06/05 03:53 ID:???
>>630
サンキュ。

きょうは、アンビエント・オタクを聴きながら寝ます。
おやすみなさい。
632ドイツ人:02/06/05 22:17 ID:???
聴かず嫌いはイカンなと思い、BOCの1stと2nd購入しました。
1stは一聴した感じでは>>521 のrさんの意見に同意。似てますね
。あとNEU!の2ndかな?と思ってみたり。正直驚きはなかったです
が仲々面白く楽しめました。THANX!

余談ですが、彼らのインタビュー読んでいて、好きな作家の中にウ
ンベルト・エーコの名前をハケーン!翻訳ミステリの名作「薔薇の名前」は
ショーン・コネリー、クリスチャン・スレーター主演で映画化されてます。
以前ニカは苦手と書きましたが、Pole,Kit Clayton,Arovane,Oval
などは好いな〜と思ってます。
633LJ2:02/06/05 22:57 ID:???
こんにちは、LJ1の友人のLJ2です。LJ1より書込み参加依頼があったので参加します。
亀レスになりますが、Cocteau twinsのリミックスは、Othernessというタイトルの
4曲入ミニアルバム(?)です。リミキサーは元SeefeelのMark Clifford。
ちなみにクレジットは、Recycled by Mark Cliffordになってます。
Seefeel後期に近いミニマルエレクトロニカという感じですが、
音のネタがCocteausなのでSeefeelのような冷たさはあまりないです。
あとこのスレで話題のSlowdiveですが、ほぼ語りつくされているようなので一つだけ。
「スプレンダー」という映画に彼等の"Shine"という曲が収録されていますが、
これはLocustのMark Van Hoenのリミックスです。
アンビエント・ドラムンベースと呼べる非常に綺麗な仕上がりで、
個人的には原曲を超えていると思います。とりあえずはこんな所で…。
634ドイツ人:02/06/05 23:47 ID:???
そういえば、

・Playing With Time / Mark van Hoen (98年R&S/APOLLO)

を忘れてた。BONUSTRACKよかったねぇ・・。「DISCREET MUSIC」か
い!と突っ込み入れたくなりますがW
635464:02/06/06 02:13 ID:???
silent物、おかげさまで昨日無事に到着しました。さっそく愛聴してます。

>>633
「スプレンダー」
chapterhouseの曲も気になります。購入ケテーイ。
感謝。

>>634
ラストの曲ですよね?最高っす。もっと長くてもいいくらい。
彼の曲は色んな意味で楽しめますよね。

少し前に寝る時専用に↓を購入。重宝しとります。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/pc_audio/opm_a3/feat.html

ケンウッドのオンラインショップで1万円で投売りされているのでお買い得かと・・・
rock等の再生には向いてませんが、あくまで寝る時専用って事で(^_^;
636LJ1:02/06/06 03:14 ID:???
>>624
Telefon tel aviv を試聴しました。
エレピ(美メロ!)という言葉で、Nikakoi のようなエレクトロニカを想像
してたけど、もっと、人間的な暖かみのある音だな。
これいい。
買ってみよう。
サンキュ。

>>630
Tom Lab のページみたら、アルバムの曲名が全て記載されてた。
スマソ。
試聴もできるようになってるね。
637LJ1:02/06/06 03:18 ID:???
>>632
BOC はアンビエントとしても機能する曲が結構ある。
僕はカナーリ好きです。

Pole は聴いたことないんですが、どんな感じですか?

>>633
サンキュ。
彼は、特に4ADやクリエーションに詳しいのでちょっと聞いてみました。

>>635
Silent のどんなCD買ったの?
638ドイツ人:02/06/06 03:48 ID:???
>>637

Poleは一言でいえば「ポストベーチャン系ダブ」。ニカなリズムは
不安定ですが、異常に低音の効いたベースが辛うじて音楽の形を残
しているかと。ウワモノは常にディレイによって「飛びまくり」W。
退廃的で官能的な音楽です。POLE2とPOLE3がお薦め。あとモーリッ
ツのRhythm and Soundも激しくお薦め。
639ドイツ人:02/06/06 15:23 ID:???
・「Dis」/ Jan Galbarek (77年ECM)

Ralph Towner(g)との共演盤です。本盤の最大の聴きどころは6曲
中3曲でWindharpという、風で鳴らす特殊な楽器を使用している所
。アトモスフェリックな感じの音色がGalbarekの哀愁Saxとマッチ
してて素晴らしいです。
640ドイツ人:02/06/06 15:27 ID:???
>>639 訂正。 Galbarek→GarbareK の間違い。鬱だ
641ドイツ人:02/06/06 15:54 ID:???
今日ふと思ったんですが、slowdiveのサウンドってThe Byrds にち
ょっと通じてませんか? ボーカルとかメロディの感じとか共通点
を感じますが。
642464:02/06/06 22:37 ID:???
>>637
In a Garden of Eden / The Heavenly Music Corporation
Future Perfect State / Spice Barons
Lost Legion Sampler Space Log 1.1 / VA

まだ聞き込めてないのですが、今の所spice baronsがお気に入りです。
3つめのコンピは適当に選んでみたんですが4つ打ち物でした。(^_^;
from here〜は今持っているJCBのカードで買えるサイトがなかったので
VISAカードを作ってから購入予定です。かなり楽しみ。
皆様に感謝。

ところで、当時隆盛を極めた(?)西海岸アンビエントシーンは
その後どうなったのですか?
KimCasconeがSilentを売却してしまってそれで終わってしまったのですか?
詳しい方詳細キボン。

>>641
Fifth Dimensionしか持ってませんが、確かに曲によっては似てますね。
Byrdsっぽくて心地良いアルバムとしてRideのCarnival of Lightを挙げときます。
かなりポップで、アンビエントではないですが・・・
643名無しチェケラッチョ♪:02/06/06 23:54 ID:qmR5YDog
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11749484
sun electric「aaah!」値上がり中・・・
644464:02/06/07 00:24 ID:???
先月、ダメ元でFrom Here To Tranquilityの1と4をhmvで注文したのを忘れてました。
まぁ期待しないで気長に待ちます。
645LJ1:02/06/07 01:25 ID:???
>>638
ありがとう。
買ってみます。

>>641
Byrds に似てるというと、Primal Scream の Sonic Flower Groove だな〜。

>>642
Spice Barons いいよね。
これにも、Kim Cascone 参加してるし…。

Silent からリリースされている、PGR というのは、実は Kim Cascone の
ソロです。
だから、PGR の A hole of unknown depth (PGRはこれしかもってない)と
RITORNELLからリリースされた Kim Cascone の Residualism とは、ちょっと
雰囲気が似てる。
Residualism が好きだったら、PGR も聞いてみて下さい。
ちなみに、僕はどちらもついていけません(ワラ。

>>ところで、当時隆盛を極めた(?)西海岸アンビエントシーンは
>>その後どうなったのですか?
僕もそれ知りたい…。
646ドイツ人:02/06/07 17:22 ID:???
・「舞踊劇ラングゥンドゥリヤン〜ソロ・マンクヌガラン家のガム
ラン2」/ キングレコード World Music Library 94

>>602 の姉妹盤。こちらは歌入りで曲が短くて若干聴きやすいかも
。録音状態も素晴らしく、文句の付けようの無い一枚です。ガムラ
ンの宇宙的なチルアウト感覚を存分に味わえます。
647LJ1:02/06/08 02:02 ID:???
ほかにも、いろいろ紹介したい作品があったけれど、しばらく来るのやめます。
お世話になりました。
648ドイツ人:02/06/08 02:12 ID:???
>>LJ1さん

マジで?非常に残念です。でも今までありがとう。また来てYO!
649名無しチェケラッチョ♪:02/06/08 14:11 ID:???
age
650名無しチェケラッチョ♪:02/06/08 23:32 ID:???
Silence5ラヴ。
テーマが4までの『砂漠・中東・オアシス』から『空』に変わったからなのか、
かなりツボにはまる音で素晴らしい。
651ドイツ人:02/06/08 23:48 ID:???
>>650
>>Silence5ラヴ

全く知らない名前なんですが。詳細希望。
652名無しチェケラッチョ♪:02/06/08 23:54 ID:???
>651
Namlook
653ドイツ人:02/06/09 00:00 ID:???
>>652

あ、了解ですW 他にもお薦めあったらよろしくお願いします。
654ドイツ人:02/06/09 01:03 ID:???
>>マイルスファンは必見!

本日NHK総合01:50〜
「ドキュメント地球時間(再)ジャズの帝王 マイルス・デイビス前
編・後編」

スレ違いですが許して。
655r:02/06/09 01:29 ID:???
激しくすれ違いに便乗(ワラ
electric-Milesに共鳴する物があったら
是非、菊池雅章の「SUSTO」、「One-Way Traveller」を聞いて欲しい。
「One-Way Traveller」は「SUSTO」と同時に録音された物だが
一般には評価は低い。確かに名作「SUSTO」に比べれば聞き劣りするかもしれないが
いわゆる「SUSTO Session」の全貌を知るには欠かせないAlbum。
まず菊池雅章の「SUSTO」を聞いて「One-Way Traveller」へ。
これを聞いてからもう一度 electric-Miles を聞くとさらに深さ倍増。
656ドイツ人:02/06/09 01:41 ID:???
>>rさん

助っ人ありがとー!W
ベタですが近藤等則(NHKドキュメント常連)&DJ KRUSH「記憶」もアンビ
でマイルスで萌え〜
657r:02/06/09 01:55 ID:???
>>656
そのDJ Krush の「ONLY THE STRONG SURVIVE」のネタは
山本邦山+菊池雅章の「銀界」
658ドイツ人:02/06/09 02:02 ID:???
DJ KRURH / YEAH は「SPANISH KEY」からサンプル使用。アルバム
BITCHES BREWに収録!
659ドイツ人:02/06/09 02:07 ID:???
なにげにADAM Fも使ってたりW

マイルスガリガリですな。痛々しい。
660名無しチェケラッチョ♪:02/06/09 03:17 ID:DWGZKQI2


,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
゚゚゚^^~~~""~"~ .`¨″ .゙゙^^^^゙^゙¨′
661名無しチェケラッチョ♪:02/06/09 09:33 ID:SWU79SW.
・From Here To Tranquility VOL1をブックオフで手に入れました。
良いです。

PUBの『Do You〜』も欲しいです。
662r:02/06/09 10:59 ID:???
>>661
silent物は中古盤だとただ同然の値段で売られてることが多いので
注意深く探してみてください
Instinctの初期コンピレーション「Ambient Systems」や
Instinct時代のTerre Thaemlitzなんかも安価で手に入るんじゃないかな
silent物がすきならチェックしてみて。
PUBの「Do you~」のCDは海外通販でもたぶん入手困難だと思うけど
(9statesの人曰く、CDは限定だったらしい)
アナログなら手にはいるかも。
663名無しチェケラッチョ♪:02/06/09 19:58 ID:???
Namlook XI
95年のラブパレードでのライブ。
早朝4時半から5時半というとんでもない時間だからなのか
聴いていると目がトローンとしてくる罠。
タイプ的にはSun Electricの30.7.94に近いかな。
ラストのクラシックからのサンプリングが印象的。
664ドイツ人:02/06/09 20:04 ID:???
昼間ブクオフうろついてたら

・「The Dark Side of the Moog IV」 / Pete Namlook, Klaus Schul
ze & Bill Laswell [PK 08/108]

・「Electro 2」 / Robert Gorl & Pete Namlook [PK 08/126]

を発見。コソーリとレジへ。
665名無しチェケラッチョ♪:02/06/11 10:51 ID:???
22日 yellowにJOSE PADILLAが来ますね。初来日だとか・・
666ドイツ人:02/06/11 22:56 ID:???
・「ある風景の中で (In A Landscape)」/ 作曲;John Cage、演
奏;Stephen Drury [95年CATALIST/BMG VICTOR]

タイトル同名曲はピアノ好き必聴。サティに匹敵するリリカル/ア
ンビな名曲で胸が締め付けられます。以前ラジオでこの曲をハープ
でカバーしていたのを聴いたのですが、演奏者(日本人女性)の名
前を失念しました。又、他にカバーバージョンは存在するのでしょ
うか?情報求む。
667ドイツ人:02/06/12 00:14 ID:???
・「The Dark Side of the Moog IX」 / Pete Namlook & Klaus Schu
lze [PK 08/163]

かなり気に入ってます。壮大なストリングス、まるで「ICON」の様
ではありませんか!最高。ベースのシーケンスも隅から隅まで「ド
イツ」。当たり前なんですがW 後半の女性Vo。泣けます。
668ドイツ人:02/06/12 02:03 ID:???
連続カキコスマソ。

・「Big Map Idea」/ Steve Tibbets [1989年ECM]

以前挙げたアルバムですが、Calmスレ見ていてもたってもいられず
・・・。

★8曲目の100 MoonsがCalmのTsukiyoという曲でほとんど素でサン
プリング使用されております。

パーカッシブでありながら、ひたすらはかない叙情が滲み出たサウ
ンドはいかにもCalmが好きそうなCHILL OUT/ACOUSTIC MUSICで何と
ツェッペリン(!。勿論3rd)の曲までチルアウト化してしまう技量と
センスに仰天必至のとんでもないアルバムであります!ハァ疲れた。
669名無しチェケラッチョ♪:02/06/12 19:27 ID:fkxMn0ZE
トーマス・フェルマンはヤバイ。
670名無しチェケラッチョ♪:02/06/12 21:36 ID:???
>>669

パレシャン、サンエレ、3MB、Orb、schizophrenia.etc=神の仕事
671名無しチェケラッチョ♪:02/06/13 14:23 ID:???
2350Broadway3 中古げっとだワーイ
672バード大佐 ◆neuroT4M:02/06/13 16:19 ID:???
なんかASTROBOTNIAってのめっちゃ良いかったよ。
REPHLEX
673ドイツ人:02/06/13 17:07 ID:???
>>672
バード大佐さん久しぶり?

bola/FYUTI中古CD発見。ハマリ中。こりゃNEWクラシックかも。今
頃何いってんだとツッコまれそうですが(田舎は入荷自体が遅めな
のでご勘弁を)
674名無しチェケラッチョ♪:02/06/13 17:21 ID:???
>>633
LJ1さんが、出てこなくなったの、あんたが友人と名乗ってカキコしたからじゃないの?
匿名サイトなんだから、現実生活の関係性を持ち込むのは筋違いじゃねえか。
参加依頼があったから参加するって、あんたの主体性はないのかい?
675ドイツ人:02/06/13 17:31 ID:???
その件は>>637 でLJ1さんレスしてるけど・・・
676r:02/06/13 18:13 ID:o/113qZE
今日はRobert Wyatt「Nothing can stop us」を。
今日みたいな雨の日はDurutti Column「The return of the Durutti Column」
なんかもいいかも。
もちろんアナログ。sandpaperで傷を付けてね(ワラ
677名無しチェケラッチョ♪:02/06/13 18:24 ID:???
トーマス・フェルマンのgood fridge, Flowing: ninezeronineight
ってCD何枚ぐみ?
678ドイツ人:02/06/13 18:36 ID:l8GjOsFU
>>676
Wyattいいっすね無垢と鬱の狭間で狂いそうな声が。「そっくりモ
グラ」も混ぜていいですか?

雅章スレ立ってましたね・・・(実はよく知らないw)。 >>677
1枚組です。アレ最高!
679名無しチェケラッチョ♪:02/06/13 18:39 ID:???
>>678
ありがとう。通販で見つけたんだけど三千円以上したから
二、三枚組みなのかと思ってた。一枚となると悩みどころですな。
680ドイツ人:02/06/13 18:51 ID:Aow7j/bM
>>679

国内盤は1曲多くてお得。綺麗目のアンビエントダブって感じ。schizophreniaがEDITバージョンだけど聞ける。ORBとかIRRESISTIBLE FORCEとかサワサキ好きなら買いかも。
681名無しチェケラッチョ♪:02/06/13 19:00 ID:MR2f31OE
>673
bola/FYUTIってどんなアルバムですか?
682名無しチェケラッチョ♪:02/06/13 19:19 ID:???
>>680
どうも、国内盤扱ってるとこみつけたんで注文しました。
IRRESISTIBLE FORCE大好きです。1stがほしい。
683ドイツ人:02/06/13 19:23 ID:???
>>681

あまり聞き込んでないんですが、叩き覚悟で説明しますと、独プロ
グレだとTangerine DreamとかKlaus Schulze、テクノだとAKIO/OKIH
IDE、Global Communicationみたいなクラシカル&ドリーミーなシン
セパッド+エレクトロorニカ風リズム、といった所でしょうか?

これ以上詳しくはSKAMスレで聞いてみて
684ドイツ人:02/06/13 19:34 ID:???
>>682

私も1st持ってないです。当時ソニーがテクノ乱発してて買い逃し
ました。フェルマン気に入ると良いですなー。
685¥EN:02/06/13 20:04 ID:???
フェルマン国内盤ってあったのか・・
その1曲ってどんなの?
686ドイツ人:02/06/13 20:15 ID:???
>>385

‘Optional’という7分間のブレイクビーツテクノです。途中謎の
中国人女性の電話の声らしきサンプルが入ってますW。
687名無しチェケラッチョ♪:02/06/13 20:18 ID:???
>>686

>>385>>685の誤りです。スマソ
688ドイツ人:02/06/13 21:11 ID:???
フェルマンてテクノ世代のコニー・プランクなのか?と勝手に思っ
てましたが、ライナー読んだら実はスイス人だった。どうでもいい
話。
689¥EN:02/06/13 21:57 ID:???
>>686
サンクス。
>>688
俺もてっきりドイツ人だと思ってた・・・
690名無しチェケラッチョ♪:02/06/14 17:49 ID:???
age
691名無しチェケラッチョ♪:02/06/14 18:42 ID:???
「Morning Tracks / V.A」ってどうですかね? 昔から気になってます。内容詳細きぼん。
692名無しチェケラッチョ♪:02/06/14 18:44 ID:DqmP1KnI
693名無しチェケラッチョ♪:02/06/14 19:59 ID:lpkSZNtA
極北アンビエントおじさんことBiosphereの新作が(・∀・)デタヨ!
694名無しチェケラッチョ♪:02/06/14 20:08 ID:???
Fires of Ork欲しいなー。
この際Apollo盤でもいいから。
Biosphereのページで試聴して益々欲しくなったよ
695ドイツ人:02/06/14 20:12 ID:???
BiosphereはMicrogravityとPatashnikは聴いてたけど最近はどんな感じ?
696名無しチェケラッチョ♪:02/06/14 21:33 ID:???
凍えるほどノンビート。
697名無しチェケラッチョ♪:02/06/14 21:34 ID:???
凍えるほどノンビート。
698名無しチェケラッチョ♪:02/06/14 21:36 ID:???
スマソ。手が悴んでしまったようだ。
699ドイツ人:02/06/14 21:45 ID:???
>>697
THANX
700ドイツ人:02/06/14 21:51 ID:???
アポロ1と2はよく聴いたなあ
701ドイツ人:02/06/15 17:53 ID:???
E.A.R(Experimental Audio Reserch)好きいませんか?「Beyond t
he Pale」「Mesmerised」等々・・・
702名無しチェケラッチョ♪:02/06/15 18:01 ID:kAMFTlJ.

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
703名無しチェケラッチョ♪:02/06/15 20:11 ID:???
>>701
E.A.R好きです。
「Mesmerised」「Phenomena 256」の2枚を割とよく聴いてます。
704ドイツ人:02/06/15 20:24 ID:???
>>703

E.A.Rはジャケも好み。単なるドローンではないですねあの音は。
うまく形容できません。Porter Ricksとの共作なんてのもあったり
705703:02/06/15 21:56 ID:???
>>704

>単なるドローンではないですねあの音は。
やはりギターサイケバンド出身かつドーピングで有名な人なのでより実用的(笑
な音なのではないでしょうか?
初期はマイブラのケヴィンも参加してましたね。
徐々に一般的な音響系の音に歩み寄って来てるような気がしますが・・・

>Porter Ricksとの共作なんてのもあったり
「The koner experiment」の事ですか?
あれも好きです。って言うか全部好きです(汗
クレジットされている Thomas Koner & Porter Ricks
についてよく知らないのですが、どういった人達なんですか?
706ドイツ人:02/06/15 22:41 ID:???
>>705

Porter RicksはBasic Channel直弟子の超音響派ダブユニット。
メンバーはAndy MellwigとThomas Loner(現代音楽家)の2人。ま
ずは本家を深海に沈めた様なサウンドの大傑作「Biokinetics [96
年CHAIN REACTION]」を聴いてみては。心地よい覚醒をお約束しま
す。他にはミル・プラトーからもアルバムあり。珍しいところでは
Nine Inch Nailsのリミックスも。
707名無しチェケラッチョ♪:02/06/15 23:16 ID:???
「The Koner〜」はイマイチ両者の魅力が半減してる気がするのですが・・・
708ドイツ人:02/06/16 00:12 ID:???
ここんとこBola漬けの日々・・・全身が引き裂かれそうになる。正
直、体がニカや一部のトランスにしか反応しなくなってきた。
709703:02/06/16 00:38 ID:???
>>706
Basic Channelですか、そう言われればそっち系の音ですね。
「Biokinetics 」探してみます。ありがとうございます。

>>707
は、半減ですか・・・
確かにEARの中では異質だと思いますが、結構楽しんで聴いてます。

ところで、Sonic Boomの別ユニットSpectrumの1st
「Soul Kiss(Glide Devine)」ってアンビエントポップ(?)の最高峰だと
個人的に思ってるのですがいかがでしょう?
今現在のSpectrumはお勧めできませんが(苦
710ドイツ人:02/06/16 01:10 ID:???
>>709

SOUL KISS良いですねー。ナイスな趣味かと思います。聴きやすいしコレから聴くのもいいかも。
711ドイツ人:02/06/16 01:23 ID:???
アンビエントポップというとサイケな感じの音をイメージしてしま
うなあ。ByrdsとかBeach BoysとかPink Floyd等々。黒いサイケも
ありますが、アンビの源流の一つかと。ボーズもサイケの一種だと
考えます。
712名無しチェケラッチョ♪:02/06/16 12:37 ID:???
日曜はマターリしたい
713名無しチェケラッチョ♪:02/06/16 13:16 ID:???
重複って何よ?
714名無しチェケラッチョ♪:02/06/16 13:22 ID:???
                  )
             (
        ,,        )      )
        ゙ミ;;;;;,_           (
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
715ドイツ人:02/06/16 14:30 ID:???
David Bowie vs Brian Eno 「LOW」「HEROES」も今聴くと丁度いい
感じ。至高のEXPERIMENTAL SOUND。嗚呼麗しきベルリン時代・・・
クラフトワークへの接近・・・ゾクゾクする。今一度再評価を!!!
716名無しチェケラッチョ♪:02/06/16 20:08 ID:???
トーマス・フェルマンのCD届きました。確かに最高です。
Schizophreniaの完全版はNovaMuteのコンピに収録されているのですか?

最近人気のあるcalmの1stを聴いてみたんですが、ゆったりとしてて結構よかったです。
717ドイツ人:02/06/16 20:26 ID:???
>>716

良かったですねぇ。一安心です。SchizophreniaはTresor3に収録で
すね。ASHRAのサンプリング、決まってるでしょ?
718名無しチェケラッチョ♪:02/06/16 20:35 ID:???
>>717
すんません、ashra聞いたことないんです。どの曲をサンプリングしているのですか?
こういった音楽を聴き始めてまだ日が浅いもので、このスレは本当に参考になります。
719ドイツ人:02/06/16 20:57 ID:???
>>718

サンプルは「NEW AGE OF EARTH」/ ASHRA [77年Virgin]に収録のSU
NRAINという曲からです。ASHRAはほとんど邦盤化されて入手しや
すくなったし余裕あれば是非。時代によって音楽性は違いますが「
Inventions for Electric Guiter」「E2-E4(マニュエル・ゴッチン
グ名義)」なども人気盤。

あとTRESOR3はNOVAMUTEの共同リリースです。国内盤はDER KLANG
DER FAMILIE(Plasticman Remix)がボーナス曲でお得。

Calmの1stって「Moonage〜」の事?
720名無しチェケラッチョ♪:02/06/16 21:05 ID:???
>>719
そうです。これって1stですよね?
721ドイツ人:02/06/16 21:14 ID:???
>>720

一応初期トラック集めた「Shadow of Earth」が後から出てるから
確認した次第W
722名無しチェケラッチョ♪:02/06/16 23:58 ID:w4sgKX0U
New Composers sp.guest Brian Eno/Smart(PS08/95)
こんなのはドーヨ?
723ドイツ人:02/06/17 00:09 ID:???
>>722

聴いたことないぞぉーウァァァァン!!詳細きぼん
724r:02/06/17 00:28 ID:???
>>722
New Composers のちょっと支離滅裂で抜けた感じが好きなんだけど
「Smart」はENOの参加がちょっと蛇足的な感じ。
ENOの参加でも支離滅裂で抜けた感じは残ってるんだけどね。
New Composers なら「science ambient 」がお勧め。
基本的にどちらもモンド・ミュージックに近い作品なんで
シリアスな物を期待すると少し違うと感じるかもしれない。
ちなみにNew Composers はロシアのグループ。
725ドイツ人:02/06/17 00:42 ID:???
>>724

なるほど。現代音楽寄りのグループなんですかね?もしくはジャズ


ENOプロデュースのテリー・ライリー「IN C」などもありました。
726r:02/06/17 00:43 ID:???
>>724
Title間違え
New Composers 「science ambient 」

New Composers 「Astra」
でかでかとジャケに「science ambient 」って書いてたから
間違えた。スマソ
内容はシリアスなアンビエントトラックがあったり
モンドっぽいラウンジチューンがあったり
中途半端なBreakBeatsがはいった曲があったり(ワラ
しかし本人達はいたってマジなのがほほえましい感じ。
727r:02/06/17 00:48 ID:???
>>725
> なるほど。現代音楽寄りのグループなんですかね?もしくはジャズ ?
ぜーんぜん違います。口では説明しにくいなー
本人達は新しいことを本気にやってるんだけど
端から見るとモンド(ワラ)って感じになってしまってるグループ(2人組なんでユニットか)
728ドイツ人:02/06/17 00:51 ID:???
ENOとどういう接点があったんですかね
729r:02/06/17 01:05 ID:???
>>728
んーさすがにそれは知らない
なんでFAXなのかも(ワラ
「Smart」にはENOは3曲参加してるんだけど
実はその3曲が一番格好いい。(っていうか出来が良い。)
じゃあ何故さっき蛇足と言ったのかっていうと
その曲に New Composers の抜けた感じが無くなってしまってるので
(つまりオーバー・プロデュースだね)
そう書きました。
ENOはオーバー・プロデュースしがちなのでアーチストに嫌われるのかもしれない
730ドイツ人:02/06/17 01:11 ID:???
ENOで商業的に成功したのU2ぐらい?

ところでピエール・アンリってモンド?「Messe Pour Le Temps Pre
sent」 かなりヘン。理解不能だが脳にクる。勿論アンビでは無いW
731r:02/06/17 01:24 ID:???
>>730
> ENOで商業的に成功したのU2ぐらい?
Talking Heads ,Devo・・・・他にもいろいろあるんじゃない?
どれも喧嘩わかれだけど。
> ところでピエール・アンリってモンド?「Messe Pour Le Temps Pre
> sent」 かなりヘン。理解不能だが脳にクる。勿論アンビでは無いW
「Messe Pour Le・・・」それREMIX集あるよねWilliam Orbit とか
Cold Cutとか・・・
モンドかどうかというと今はそういう位置づけかもしれないけど
基本的にはフランスのミュージック・コンクレート・現代音楽の作曲家でしょう。
732ドイツ人:02/06/17 01:31 ID:???
「ブッシュオブゴースツ」は座右の一枚でありますW

アンリREMIXあるんだシランカッタ
733r:02/06/17 01:44 ID:???
>>732
友人のDJが凄く格好いいT-shirtを着ていて
そのT-shirt欲しさに「The Jezebel spirit」の12inchと交換した事思い出した(ワラ
long version て書いてあったけどどこがlong versionだったのか(ワラ
交換したあとBsideに「very,very hungry」が入っていて
これは確かLP未収だった!失敗した!と思ったんだけど
CD化したら入ってたんで安心した。
734ドイツ人:02/06/17 01:55 ID:???
>>733

ワラタ。「ブッシュ〜」はORBのLIVE93聞いた人は必聴っスね。

しかしFripp and Eno の3rd はいつになったら出るんだろうか?
93年に半分録音済みとの事でしたが、全く音沙汰ナイ・・・待ちくた
びれた
735名無しチェケラッチョ♪:02/06/17 02:23 ID:KidlHYvA
WOODMANのALASKA audio researchなんてのを
見つけた日にはお持ち帰りして下さい。お勧めです。
736ドイツ人:02/06/17 02:30 ID:???
>>735

WOODMANって日本人ですよね?コンピ「Nowhere Rain」に一曲参加してますが好きです。
737735:02/06/17 02:43 ID:KidlHYvA
WOODMANは日本人ですな
360'records
ttp://shi-ra-nui.hoops.ne.jp/
738ドイツ人:02/06/17 02:49 ID:???
>>737
THANX

ENITOKWAも聴いとくれ>>ALL
739名無しチェケラッチョ♪:02/06/17 10:16 ID:???
Insomnia聴いて寝れ。
740名無しチェケラッチョ♪:02/06/17 18:22 ID:???
age
741名無しチェケラッチョ♪:02/06/18 02:01 ID:???
あれ?New Composers は前スレで
「Smart」と「Planetarium2」(Namlookと共作 PW42)が既出では?
742ドイツ人:02/06/18 02:47 ID:???
いいーんじゃないすかネタないし
743名無しチェケラッチョ♪:02/06/18 03:16 ID:???
じゃあ、ネタ振りにかこつけて皆様へ厨房な質問。
FAX物で「これだけは死んでも聴いとけ!」ってのを5枚挙げるとしたらなんですか?
要は「お前らのFAXベスト5を教え下さい」って事なんですが・・・ダメ?
744ドイツ人:02/06/18 03:45 ID:???
FAXそんなに持ってないしなあ。

2350BrordwayとMoog IXはイイんでない?
745名無しチェケラッチョ♪:02/06/18 04:04 ID:???
dreamfish
air
sadworld3
gate/sol
ambient cookbook

その他 すごく好き&比較的すきなやつ
putney
koolfang 1&2
hemisphere
replugged
spring
sultan
i.f 1&2

古いのばっか。
ところでコレ知ってるひといるか?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=880705921
746名無しチェケラッチョ♪:02/06/18 05:14 ID:???
>745
初期FAXは毎週1〜3枚12インチを出してたんだよ。
PK型番は100番くらいまでほとんど12インチ。

で、俺のお勧め5枚は
Koolfang2 Gig In The Sky(PK08/106)
Second Nature(PS08/78)
Hemisphere(AW021)
Fires of Ork(PW07)
Silence5(PK08/157)

ちなみにMove D関係は全部いい。
747名無しチェケラッチョ♪:02/06/18 07:54 ID:???
>>746
このボックス知ってるかってことよ。
公式に4つくらいボックスセットでてるけど、
これはNamlookがリリース取りやめたセットで限定25個なんだとよ。
おまけのambientコンピ2はこのセット用のプレスで超レア、
だけど中身は昔のといっしょポイっつう微妙なマニア向けの一品。

ムーファンはearth to infinityとconjoint1イイよ。I.Fも最高と思った。
けどムーファン,DSN,ソースまわりのって聴きすぎると完璧あきちゃうよ。
moveD-namlook VII出るってナ。LIVEはきいてないけど、良いんか?
748名無しチェケラッチョ♪:02/06/18 20:06 ID:???
ttp://music.hyperreal.org/labels/fax/sublabel_boxed_set/index.html

・・・これじゃないな。
俺もLive聴いてない。最近店に行くヒマが無くてな。
749名無しチェケラッチョ♪:02/06/19 00:46 ID:5g/tTGt.
>ドイツ人
>703
僕もE.A.R.好き。日本人ユニットのupsetsのsound of sleep
ってcdが凄くE.A.R.のノンビートアンビエント的で良かったよ〜
750ドイツ人:02/06/19 01:39 ID:???
>>749
THANX
E.A.R好きいるね〜
Spectramも聴けよ〜

さて、

・「Chariots of Fire」/ Vangeris [81年 Spheric.B.V/Warner Br
os]

映画「炎のランナー」のサントラ。というよりは‘Titles’がスポ
ーツ映像BGMで長年ご活躍。しかし他の曲がまたコテコテなシンセ
で良いんですよ。私の様な「ブレードランナー」ヲタは涙なくして
聴けません。でもこれからは‘ANTHEM’にとって替わられそうなの
で今のうちに便乗紹介。
751703:02/06/19 03:11 ID:???
>>ドイツ人
「Biokinetics」買っちゃいました。
これは・・・凄いっす。カナーリ気持ち良いです。
ミル・プラトーからのやつも中古で入手済@UNION。こちらも(・∀・)イイ!
Basic Channel関連は殆ど手を出してなかったんですが、色々聴いてみます。大感謝。

で、凄い組み合わせの割に「the koner〜」の出来は少しおとなしめかなと・・
707の意見に少し同意。(´・ω・`)ショボーン 

>>749
sound of sleep良いですね。
愛聴しとります。
Spectrumも聴いてください(ワラ

ブレードランナーと言えば・・・

うどん屋オヤジ:「2つで十分ですよ」
デッカード:「No four, two x two = four」
うどん屋オヤジ:「2つで十分ですよ」

ってのが「Frozen Ants」/Sub Surfing でサンプリングされてたのを思い出した。
格好良いアルバムでしたね。
前スレでも聞いている人がいたけど、その後の彼らはどうなったんだろう?
752ドイツ人:02/06/19 03:39 ID:???
>>751

THANX

Bio〜は可能なかぎり爆音で聴いてYO!
753ドイツ人:02/06/19 04:10 ID:???
Porter Ricksと以前挙げたGASはサウンドが酷似している・・・


殿下の「Around the world in a day」かけて寝る
754名無しチェケラッチョ♪:02/06/19 20:37 ID:???
age
755名無しチェケラッチョ♪:02/06/20 00:12 ID:???
62 Eulengasseと共にsage
昔のTetsuは最高だYO・・・
756名無しチェケラッチョ♪:02/06/20 02:00 ID:???
Zenithラヴ。
757r:02/06/20 12:29 ID:???
silent、extreme、とかにはまっていた時に
Faxを横目で見ながら買わなかった・・・
兎に角、リリース量が半端じゃなく多く
かつプレス量少な目みたいな(一時のPTVだな)
マニア泣かせのレーベル/アーチストは
潤沢な資金と時間がないと到底、追いかけられない。
ここのスレを見てるとそれでも追いかけてる人がいてびっくりしました。
またお勧め(膨大なカタログの中からだから難しいと思いますが)書き込んで下さい。
またextremeにはまっていたと言っても数枚の話しなんで
詳しい人がいたら書き込んで下さい。
最近、思い出したようにextremeのOmnibusを聞いたら非常によかったもんで。
758ドイツ人:02/06/20 21:54 ID:???
割り込み失礼。

デビシルのアンビエントベスト盤出てたのね・・・買いたいけどカ
ネないぞウァァァァン!

聴いた人未発表曲どう?つーかデビシル好き居ない?
759:02/06/20 22:05 ID:???
760名無しチェケラッチョ♪:02/06/21 20:16 ID:???
ひょっとしてsea02_springさん?
761名無しチェケラッチョ♪:02/06/21 21:44 ID:???
>>760
そういう事余り書き込まない方がいいかと・・・
762ドイツ人:02/06/21 21:51 ID:???
・「Voices」/ Roger Eno [85年EG RECORDS]

兄やバッドの影であまり語られない人ですが・・・彼の出発点であ
り、A.Patersonもフェイバリットに挙げる一枚。

さ、再評価を!!!(W
763ドイツ人:02/06/21 23:17 ID:???
もう一枚。

・「Cobalt Blue」/ Michael Brook [92年4AD]

DAVID SILVIAN & ROBERT FRIPP、ENO兄弟、DANIEL LANOIS、NUSRAT FA
TE ALI KHAN、果てはGLOBAL COMMUNICATIONまで、幅広い共演・客演
は数知れず。なぜか4ADから。得意のディレイ付き反復ギターが主
体+ヒレッジっぽいチョーキング少々(泣。AMBIENT/MINIMAL/ROCK/
WORLD/CLASSIC等、多彩なアルバム。ENO兄
弟、ラノワ参加。
764名無しチェケラッチョ♪:02/06/21 23:30 ID:???
>>763
副題(?)にLive At The Aquariumってついてるのもあるんですけど、
買うとしたらどっちがお得ですか?
値段的にではなくて、曲的に。
765ドイツ人:02/06/21 23:42 ID:???
>>764

持ってないからわからんスマヌ。ライブ盤かなあ?
766名無しチェケラッチョ♪:02/06/22 00:05 ID:???
>>756
live盤のほう、曲目も書いておきますね。
amazon便利だなぁ。が、live盤でないほうが視聴できなくて&曲目も書いてなくて、
ちょっとだめぽ。

ディスク: 1
1.Shona Bridge
2.Breakdown
3.Red Shift
4.Skip Wave
5.Slipstream
6.Andean
7.Slow Breakdown
8.Ultramarine
9.Urbana
10.Lakbossa
11.Ten
12.Hawaii

ディスク: 2
1.Shona Bridge
2.After Image/Urbana
3.Andean
4.Ultramarine
5.Lakbossa
6.Cascade
7.Red Shift
767ドイツ人:02/06/22 00:16 ID:???
>>766

スタジオ+ライブの2枚組という事?だったらオイシイんじゃない?
768名無しチェケラッチョ♪:02/06/22 01:44 ID:???
>>767
1枚目と2枚目をさっき視聴してみたところ@amazon、
2枚目はドイツ人の言うようにliveを収録したっぽいす。
なにぶん、音質貧弱なrealファイルだったので、はっきりしたことは言えないけど。
とりあえず、live盤ついてるほう買ってみた。
いろんなのいっぱい入ってて、届くの楽しみだー。
769ドイツ人:02/06/22 01:49 ID:???
>>768

2枚目アウトテイク集だったりしてW
770名無しチェケラッチョ♪:02/06/22 12:05 ID:???
HMV渋谷のSALEには大変お世話になりました。

・the darkside of the moog 2 と3 (ambient world盤)
・namlook XI
・steve roach 「quiet music」 
・ENITOKWA 「FLOATING WORKS 1996-1999」「SLOW DIVE」

すべて500円。ぎゃふん。

ENITOKWAの感想は後日書いてみます。
771ドイツ人:02/06/22 20:29 ID:???
・「beyond the Missouri Sky (short stories)」/ charlie haden
& pat metheny [97年 Polydor/Verve]

静かで温もりのあるアコースティックインスト。個人的に寝る時専
用。
772r:02/06/22 23:52 ID:???
既出かも・・
「The End of Violence」
Ry Cooder + Howie B + Jon Hassel
有る意味凄いメンツ ・・・
Ry Cooder + Howie Bは結構「?」。
しかしRy Cooder + Jon Hasselは最強。

Charles Mingus 「Mingus plays piano」
BassistのMingusだけどこのAlbumはPianoのsolo集。
疲れてるとき聞くとマッサージ代わりになるようなまったりした感じ。
Vincent Galloも好きなAlbumとして挙げていた。
773ドイツ人:02/06/23 00:11 ID:???
>>772

ハウイーBってロビー・ロバートソンともアルバム作ってたような・・・

Mingas Plays Pianoイイですねコロリと忘れてました(ニヤリ
774ドイツ人:02/06/23 01:06 ID:???
・「OTHER PLACES」/ Moebius,Neumeier & Engler [96年 Captain
Trip]

「Zero Set」続編。四方八方に飛び交う電子音と呪術的タイコの組
み合わせは最高です。近年のエレクトロニカ勢と比べても全くひけ
をとらない異次元DUB。このスレだとチト無理あるかな・・・
775名無しチェケラッチョ♪:02/06/23 16:50 ID:ahUBr6.A
アンビエントなクラブorイベントってあります?
776ドイツ人:02/06/23 21:08 ID:???
イーノの「Thursday Afternoon」の映像板見た事ある人います?
777r:02/06/23 22:58 ID:???
>>776
あるよ。
正式にはモニターを縦にして見るというやつ。
中ジャケに写ってるようにの半裸の女性が沐浴する様子(?)を超スローモーションで撮影したもの。
778ドイツ人:02/06/23 23:08 ID:???
>>777
いろんな意味で見てみた〜いW。ビデオ欲しい〜
779r:02/06/23 23:33 ID:???
>>778
見て面白いとかエロい(ワラ)とかはないよ
淡々としてる。(当然か)
ビデオなら探せば手にはいるんじゃないかな?
見て面白いならKLFの「CHILL OUT」は面白いよ。
780r:02/06/23 23:43 ID:???
当初は「Thursday Afternoon」はvideo作品として売り出されたから
俺も当然ビデオを買った。その後CDとして売り出された。
そのビデオは・・・どうしたんだろ???何故か手元にない。
DEVOのプロモ集もわざわざ輸入したのに手元にないや・・・
心当たりのある方、返却してください。
781ドイツ人:02/06/23 23:50 ID:???
>>780

THANX ビデオのんびり探します

音の方はもうこんなにアンビらしい?アンビはないって感じですね
ー。61分一本勝負W
782r:02/06/23 23:53 ID:???
>>781
DVDで出てホスィね
783ドイツ人:02/06/24 00:00 ID:???
「宇宙へのフロンティア」は昔ブクオフで980円で拾いました。NHK放
送時のダビングがヤバイ状況だったのでラッキーでした。
784名無しチェケラッチョ♪:02/06/24 01:41 ID:???
他にお勧めアンビビデオってないですか?
ヴェンダースの「夢の涯てまでも」に出てくる盲人用スコープの映像みたなのが
理想なんですが・・・

イーノのビデオって何処探しても「Imaginary Landscapes」しか売ってないのですが
内容はどんな感じですかね?
785ドイツ人:02/06/24 10:06 ID:???
>>784

ヴェンダースの「パリ、テキサス」は?ライ・クーダーのサントラ
>>29 で既出ですが。もう見ちゃってるかも。あと「バクダッド
・カフェ」もA.Patersonのフェイバリット。
786ドイツ人:02/06/24 19:21 ID:???
・「Remembering Tomorrow」/ Steve Kuhn [96年 ECM]

キューンというと、代表作「トランス」や「エクスタシー」が再発
され一部で再評価されましたが、敢えてこちらを。
本作では上記の再録曲も含まれますが、20年の時を経て、リリシズ
ムに更に磨きをかけた、円熟味のある幻想的なプレイを堪能できま
す。チルアウト・美・ジャズとして推薦。
787ドイツ人:02/06/24 19:38 ID:???
もう一枚。

・「Silent Feet」/ Eberherd Weber [78年 ECM]

こちらもチル・ジャズ(W なんですが、割りと今っぽいコード使っ
てるし、CLUB系JAZZと並べても全然違和感無いです。ミステリアス
788r:02/06/24 20:03 ID:???
>>786
うおーSteve Kuhn大好きなんだよー!!!!!!!!
「Remembering Tomorrow」を聞く前に「Trance」を聞くのが
正しい聴き方だと思うが(決めつけ)ワラ
「Remembering Tomorrow」は「Trance」も再演してるから逆もいいかもね。
要は両方聞いて下さいってことかな。
他にも「Mostly ballads」(最高)や「Watch What Happens!」「Childhood is forever」もいい。
リーダーアルバムじゃないけどSteve Kuhnも参加してる David Darling 「Cycles」ECM も最高。
(Jan Garbarekも参加してます)
789ドイツ人:02/06/24 20:15 ID:???
>>788

>うおー 
かなりワラタ

トランスもいいんですけどね。

David Darling・・・シランカッタ・・・

ヤン様も参加してるのかよおぉぉぉぉ!!!!!!!


探そ。
790r:02/06/24 20:36 ID:???
>>789
友人に言わせるとDavid Darlingはおっそろしく暗いアルバムが多いらしいんだけど
このアルバム「Cycles」は泣きこそあれそんなに暗くない。
C.WalcottのシタールにKuhnのリリカルなPianoが絡み哀愁漂うDarlingのCelloのsoloがそこに入って・・
エスニックな要素もたぶんにあって非常によいですこれ。
他にもクラッシック寄りだけどKetil Bjornstad+David Darling「Epigraphs」ECMも(・∀・)イイ!です
791ドイツ人:02/06/24 20:52 ID:???
>>790
いい友人をお持ちのようでウラヤマスィですな

かなりよさげですねDarling。名前もなんかチャーミングじゃない
ですか。みっけ次第買います。THANX!

ところでrさんモルヴェルの新作は聴きましたか?どーも今回は触
手が伸びない(理由不明)いつも期待しすぎてしまうからかも・・
792r:02/06/24 21:31 ID:???
Nils Petterは追いかけてないんで聞いてないんですよ。
ECMを離れたんだよね・・・どうなんだろ
友人は「Solid Ether」とかやりたい事が見えてきたと評価してたけど。
793ドイツ人:02/06/24 21:42 ID:???
>>792

うーん聴いてなかったですか・・・残念

全然関係ないですがさっき月9でエイジア流れてて苦笑
794r:02/06/24 22:23 ID:???
>>784
> 他にお勧めアンビビデオってないですか?

もし今でも手にはいるなら
Tadayoshi arai 「Channeling video art ENLIGHTENING Earthlight 1 Thailand」日本VOGUE社
10年前に買ったんで今でも売ってるかどうかは知りませんし店頭でも見たことありません。(爆)
今は亡き六本木WAVEで買いました。シリーズで2 Bali も有ります。これ用の液晶モニター(額縁付き)
もあったりしてバブル華やかりし時代ですな。
内容は既出の「Thursday Afternoon」のフィールドレコーディング版って感じか。

> ヴェンダースの「夢の涯てまでも」に出てくる盲人用スコープの映像みたなのが
> 理想なんですが・・・

すいません観てないんです。

> イーノのビデオって何処探しても「Imaginary Landscapes」しか売ってないのですが
> 内容はどんな感じですかね?

なんかCGものだった気がする・・定かではないが。

他にも映画ならTarkovskyの「ストカー」とかどうですか?
途中で何度も寝てしまっていったい何日かかればこのビデオを
見終えるのか不安になったぐらいアンビエントな映画です。
795ドイツ人:02/06/24 22:47 ID:???
あくまで私的意見ですが、アンビエントに限らず、音楽聴く時は本
読んだり、ゲームとか無関係な映像観ながら、視覚を一点に固定さ
せた状態の方が逆に集中して聴けて良い。もちろん映像と音がリン
クするに越したことはありませんが。変かな?
796名無しチェケラッチョ♪:02/06/25 00:06 ID:tBKqq8BI
非常に良くわかります。僕の場合は村上龍の本読みながら
音楽きいてます。
797784:02/06/25 00:32 ID:???
レスありがとうございます。

>「パリ、テキサス」「バクダッド・カフェ」
みちゃってます。しかし、パタソンが好きとは知らなかったです。

>Tarkovskyの「ストカー」
Tarkovsky作品は一つも見た事が無いので観てみます。

>すいません観てないんです。
盲人用スコープの映像↓

http://www.angelindevilsboots.org/images/work/cdreleases/uew_c.jpeg

サントラのジャケットです。
浜辺を親子が歩いている所をそのスコープを通してみるとこんな感じに見える。

検索時に引っかかったのでついでに参加アーティスト一覧↓

http://www.u2wanderer.org/disco/movie02.jpg

見てもらうと判りますが、David Darling が参加しとります。(ワラ
殆どの曲がアンビエントではないですが、独特の雰囲気を持ったナイスなサントラです。
この映画を観た淀川長治は怒り狂ってたらしいですが・・・
798名無しチェケラッチョ♪:02/06/25 00:49 ID:0Rr3/xd6
799名無しチェケラッチョ♪:02/06/25 00:53 ID:???
ドイツ人さんがどんなゲームで遊んでいるのか興味有り。
私の場合は照明を消してベッドで横になってヘッドホンして聴いてます。
800名無しチェケラッチョ♪:02/06/25 01:24 ID:sBhlyuYk
800ゲトゥー!

お昼寝のときに小さくかけたりします。
すーっと気持ちよく寝れる。
801LJ1:02/06/25 01:36 ID:???
おひさしぶりです。
Psychic TV の Kondole (Silent) を発見しました。
渋谷のディスクユニオン(クアトロの正面にあるバンタンも入っているビル
の4階のほう)にあった。
ロックの棚の Psychic TV を探すとあるよ。
しかも、新品。
2枚あったけれど、僕が1枚買いました(ワラ。
ジャケのイルカが、かわいい。
ほしい人は、急げ…。
もう少ししたら、またいろいろ書きたいと思います。
802r:02/06/25 02:00 ID:???
784さんへ
Tarkovsky "Stalker"/ストーカー でした
ストーカーって書いたつもりだったのに・・・
鬱だ・・・・
Tarkovskyは「惑星ソラリス」(冒頭で未来都市のイメージで首都高がでてくる)が有名だけど
「Stalker"/ストーカー」も面白いので観てみて下さい。
(眠気との戦いになるかも)
音楽も凄く良くてTarkovskyの映画音楽集が出てたはず。

LJ1さん元気ですか?また書き込んで下さい。
803ドイツ人:02/06/25 02:42 ID:???
>>LJ1さん

おー!元気ー!また頼みますよ。

ゲームはサッカー、麻雀とか・・・
804変な音:02/06/25 10:50 ID:qVjLyPIg
お〜やってることが一緒だ。おひさしぶりです変な音です。
サッカーとかVFシリーズは割とアドレナリンなゲームなので、
「アクアノートの休日」や、マイナーですが
「スカイオデッセイ」(複葉機のフライトシュミレータもどき)
などセロトニン系マターリゲームの方がアンビエントには合うような。

もちろんいつもいつもそんなことばっかりやってる訳にはいかないんですが(笑)
アンビエントはいつもそこが問題。人生がスローになる(笑)
805ドイツ人:02/06/25 12:30 ID:???
「DEPTH」も良いね〜 。イイ感じのパッドやら適当に組んで、延々ループ
806名無しチェケラッチョ♪:02/06/25 17:41 ID:???
Namlookの季節シリーズってどんな感じ?
807変な音:02/06/25 22:25 ID:qVjLyPIg
自分で発見したわけではないので代筆。
Melody at night with you / Keith Jarret
なんかしばらく調子悪かったらしくそのころの録音。っつても最近。

もうこれ以上サガらん、というどん底からかすかに光差すポジテイブさ。
ピアノソロ作品ですこしアンビから外れますが良いです。日曜夜に合う。
808名無しチェケラッチョ♪:02/06/25 22:45 ID:???
yagyaってのが気になるんだが、どういう音だしてるの?
809ドイツ人:02/06/26 20:48 ID:???
・‘aspirin’/ SENSORAMA [ladomat]

アルバム「welcome insel」に収録。
淡々としたピアノのループ+SE、それだけ。しかし絶対忘れたくな
い名曲。グローバルのREMIXは未聴。
810名無しチェケラッチョ♪:02/06/26 22:07 ID:Ee3CUFmg
もうかれこれ17年たちますが、ギャビン・ブライアーズの「ザレスキの展望台から」と「海峡横断フェリー」を探しています。CD化されていないのでしょうか?
811名無しチェケラッチョ♪:02/06/27 22:18 ID:???
age
812r:02/06/28 01:01 ID:???
>>810
Out of Zaleski's Gazebo はCDになってないようです。
http://www.gavinbryars.comでも調べられます
813LJ1:02/06/28 03:37 ID:???
>>808
YAGYA の Rhythm of snow は、疾走感があるアンビエント。
疾走感があるから、マターリしてなくてアンビエント度が低いかというと、そうでもない。
かなり逝けてる。
個人的には、すごく好き…。
バスドラは基本的に4つ打ちで、小さめにミックスされている。
買って損はないと思うよ。
814ドイツ人:02/06/28 18:07 ID:???
・「海老 EBI・TEN 天」/ EBI (=Susumu Yokota)[95年 Space Teddy]

ヨコタのアンビエント・テクノ集。浮遊シンセ+ブレイクビーツ。
きっちりツボを押さえた柔らか音響仕上げで納得の出来。ヨコタは
詳しくないんですが、これは良いな〜。
815名無しチェケラッチョ♪:02/06/28 19:51 ID:???
>>813
ありがとう。なんか良さそうだ。ENITOKWAというのと一緒に買うかな。
816名無しチェケラッチョ♪:02/06/29 00:36 ID:KSYvwSGY
>812
どうもありがとう。1986年の来日の際に演奏された曲で、
ずーっと気になっていました。
エアチェック(笑)したテープがもうボロボロで、
CD化を切に願っている次第です。
817ドイツ人:02/06/29 01:02 ID:???
>>816

なんか熱い話でイイですね
818名無しチェケラッチョ♪:02/06/30 02:39 ID:???
そう言えば、先週中古屋でGavin Brayarsの「The Sinking of the Titanic」の 国内盤を購入。
家で開けてみるとシングルCDが出てきて何かと思えば「Raising the Titanic」(The Aphex Twin Mixes)
だった。予想外のオマケにかなり驚きました。
既出スマソ。
819名無しチェケラッチョ♪:02/06/30 02:48 ID:???
Gavin Brayarsの写真を見るとヘルレイザーのピンヘッドを思い出してしまう・・。
820名無しチェケラッチョ♪:02/06/30 03:40 ID:???
>>818

かなりラッキーと思われ
821ドイツ人:02/07/01 19:07 ID:???
>>818

好REMIXですage
822名無しチェケラッチョ♪:02/07/01 21:06 ID:zKKYDUSE
アッアァァァァァアンビエントォォォォォ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
823名無しチェケラッチョ♪:02/07/01 21:28 ID:JMReSeL6
アンビエントのmix CDでいいのある?the big chillとか
824ドイツ人:02/07/01 21:33 ID:???
>>823

「Ocean of Sound」
825名無しチェケラッチョ♪:02/07/01 21:45 ID:JMReSeL6
持ってるけど、あれはコンピって感じだね。
826名無しチェケラッチョ♪:02/07/01 21:52 ID:pqjSz7Ro
アンビエントっていうのか分らんが
細野の『SFX』に収録の「地球の夜にむけての夜想曲」
最高。
あれがクラブで流れたら良い感じ
827ドイツ人:02/07/01 22:10 ID:???
・「LIVE IN JAPAN'97」 / ASHRA [98年 CAPTAIN TRIP]

トランス〜アンビエント〜ロックの間を縦横無尽に行き来しててよ
い。
828火星:02/07/01 22:16 ID:JMReSeL6
「Ocean of Sound」といえば本のほう邦訳まだかな?ぜひ読みたいんだけど
829ドイツ人:02/07/01 22:25 ID:???
>>828

えっ邦訳で出版の予定あるの?
830火星:02/07/01 22:32 ID:JMReSeL6
佐々木敦訳で水声社から出るって聞いたけど、「exotica」のほうは細野晴臣監修らしいよ
831ドイツ人:02/07/01 22:37 ID:???
水声社か・・・イーノ本は良かった。気長にに待つとするか。
832火星:02/07/02 00:36 ID:gUNxF8Uk
david toopはアーティストとしてどう?(オリジナル作品は未聴)
好きな人いるかな?
833ドイツ人:02/07/02 00:54 ID:???
>>832

・「new and rediscovered musical instruments」 / David Toop/Ma
x Eastley [75年 EG RECORDS]

実験色強い特殊楽器モノ。不気味です。
834r:02/07/02 10:25 ID:???
David Toop 「Pink Noir」はORBのような感じで少しClubよりの音。
アンビエント・ダブな趣。(もちろんかなりAvant-garde/Ethnicな面もある)
「37th floor at sunset」はエレクトロニカな作品。
David Toop は既出の物も含めてこの3枚しか持ってないけど
この3枚に共通する項は見あたらない。(時代的な物もあると思うけど)
この3枚のなかで聞きやすさで選べば「Pink Noir」だけど
他のアーチスチストのCDを買う方が幸せなのかもしれない。
CDはOcean〜を除いて9枚。全部聞いた人!彼の代表作はどれなんでしょう?
835名無しチェケラッチョ♪:02/07/02 17:18 ID:Wyzg6m/o
>>833
max eastleyとのやつはobscure labelのやつですよね。
obscureはmichael nymanとか聴いてみたいんだけど…
harold budd以外のものはCD化されてないの?
836r:02/07/02 18:25 ID:???
CD化してるもの

Gavin Bryars, "The Sinking of the Titanic", 1975.

Brian Eno, "Discreet Music", 1975.

David Toop and Max Eastley, "New and Rediscovered Musical
Instruments", 1975.

Penguin Cafe Orchestra, "Music from the Penguin Cafe", 1976.

Harold Budd, "The Pavillion of Dreams", 1978.

obscure labelは確か全部で10枚だから半分はCD化してるのかな
837ドイツ人:02/07/02 18:47 ID:???
残りもCD化しないかな。NymanとJan Steel and John Cage をとり
あえず聴きたい。
838火星:02/07/02 18:53 ID:Wyzg6m/o
>>836
ありがとう
全部揃えたい、obscureはジャケもいいよね。
イーノプロデュースものでオススメ教えて
Passengersはアンビエントとして聴けるの?
839LJ1:02/07/02 19:06 ID:???
ヨコタのスレ見て、今はじめて知ったんだけど、Mantaray の Numinou island
が日本のレーベルから再発されてたみたいだね。
HMVのサイトで買える。
僕も確認したけれど、Mantaray じゃなくて Various となっているところが少し心配。
ほんとに Mantaray かな?
Makyo の Rosa Bhava や、Solitaire (Steve Roach と Elmar Schulte) の
Ritual ground も Silent がなくなった(?)あと、別のところから再発
されていたから、あれだけの完成度と需要があれば意外ではない。
レーベルが変わったら、当然、裏ジャケの Silent の文字が入った仏陀の
マークは消えてしまってるよな…。
けっこうかわいかったのに…(ワラ。
840名無しチェケラッチョ♪:02/07/02 19:28 ID:???
このスレの住人の参加キボンヌ

MIX-CDを作ろう!! @テクノ板
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1023700660/l50
841名無しチェケラッチョ♪:02/07/02 19:31 ID:???
そういえば、アンビエントのMIX-CDってパターソンのやつぐらいしか見たことないな。
842火星:02/07/02 19:46 ID:Wyzg6m/o
ミックスマスターモリスのMIXMAGみたいなキックがほとんど入らないMIX-CD無いかな
トム・ミドルトンのsoud of the cosmosのharmony(3枚目)みたいなの
843名無しチェケラッチョ♪:02/07/02 21:02 ID:???
>839
以前24時間発送で買った俺がお答えします。
まず第一のVariousになっている点。これは単なるミス。
次に日本のレーベルという点。これは真っ赤な嘘。オーストラリアのDemon Teaです。
ダイキサウンドという日本の会社が流通させているから間違ったんだと思う。

結論→本物なので買え。HMVだから買えるかどうかは知らないけど。
844LJ1:02/07/02 21:14 ID:???
>>843
ありがとう。
やっぱり再発されてたんだ…。
名作だからな。
僕はすでに持ってるからいいけど、気になるのはSilentの文字が入った仏陀の
マーク(ワラ。
再発されたCDにもある?
845名無しチェケラッチョ♪:02/07/02 23:22 ID:???
irresistible forceの1stやっと手に入れた。
正直2ndのほうが好き。でもアンビエントらしさでいえば1stかな。
846ドイツ人:02/07/02 23:37 ID:???
>>845

3rdも良いと思う今日この頃・・・
847名無しチェケラッチョ♪:02/07/02 23:42 ID:???
>>846
3rdも好き。っていうか全部好きなんだけどね。
最近オウテカのノンビートの曲がいいなぁと思っております。
garbageの最後の曲。
848名無しチェケラッチョ♪:02/07/02 23:51 ID:Wyzg6m/o
derrick mayとsystem 7のコラボでるね
849ドイツ人:02/07/02 23:57 ID:???
延期したけどね。どうせなら全部新曲がよかった。
850名無しチェケラッチョ♪:02/07/02 23:58 ID:Wyzg6m/o
derrickが昔、パーカッショニスト集めてレコーディングしてるって
言ってたけど(detroit rhythm riot)どうなったの?
851名無しチェケラッチョ♪:02/07/02 23:59 ID:???
>>848
Iconが収録されてるらしいね
852名無しチェケラッチョ♪:02/07/02 23:59 ID:???
>>851
みんな知ってるよ馬鹿
853名無しチェケラッチョ♪:02/07/03 00:02 ID:???
>>852
いや、お恥ずかしい
854ドイツ人:02/07/03 00:02 ID:???
>>851

ICONはVIRTUALSEX収録のと同バージョン?
855名無しチェケラッチョ♪:02/07/03 00:06 ID:el2C6hys
MUMというアーティストについて何か教えていただけませんか?
856名無しチェケラッチョ♪:02/07/03 00:08 ID:???
>>855
アバウトすぎるし、ニカスレできけば?
857名無しチェケラッチョ♪:02/07/03 00:10 ID:el2C6hys
すみません。
二カスレってどこに行けばいいんですか?
858アンビエントサマー:02/07/03 00:11 ID:???
ムームって人気あるよな、アイスランドだっけ?
859名無しチェケラッチョ♪:02/07/03 00:13 ID:???
>>857
洋楽板にmumのスレあるよ
860855:02/07/03 00:17 ID:el2C6hys
ありがとうございます。
いってみます。
861名無しチェケラッチョ♪:02/07/03 00:22 ID:???
Spiritual Soul Tenderness
Love
862名無しチェケラッチョ♪:02/07/03 00:26 ID:???
sage推奨
863名無しチェケラッチョ♪:02/07/03 00:28 ID:MCbb6eaU
デリック・メイがインタビューでR&Sとの契約でアルバム1枚出さない
といけないっていってたけど(イヤイヤ)
R&Sはまだあるの?
864名無しチェケラッチョ♪:02/07/03 00:31 ID:???
デトの話題はこの辺でおしまい
865名無しチェケラッチョ♪:02/07/03 12:54 ID:???
同じ釜のメシ食ったっつぅの
866名無しチェケラッチョ♪:02/07/03 13:01 ID:???
誤爆スマソ
867ドイツ人:02/07/04 19:34 ID:???
細野晴臣監修のLOST&FOUNDシリーズの2枚(ガムラン物)のアルバム
について、聴いた方いますか?できれば簡単な解説をお願いします
868LJ1:02/07/05 02:21 ID:???
>>578
African head charge の Pursuit を聴きました。
Spiritual high というオムニバスに収録されてた。
かなりよかったよ。

>>662
ブックオフで、earth to infinity を発見しました。
マジで、おどろいた…。

>>666
ハープでカバーされているのは知らない。
でも、Daughters of the lonesome isle にも収録されてる。
ピアニストは、Margaret Leng Tan。
こっちのほうが、ドイツ人さんが紹介していたものより先にレコーディングされている。
どっちかというと、Stephen Druryのほうが、好みだけど…。
869ドイツ人:02/07/05 18:14 ID:???
>>868

>>666 の曲の件、「竹松舞」という人がアルバムでカバーしている
ようです。たぶん間違いないと思いますが、未聴なのでなんとも。
870LJ1:02/07/05 20:42 ID:???
>>801
>渋谷のディスクユニオン(クアトロの正面にあるバンタンも入っているビル
>の4階のほう)にあった。
ごめん。間違えてた。
ディスクユニオン → ×
RECOfan→○
鬱だ…。

もう kondole は売り切れてた。
ここの住人が買ってくれたのなら嬉しい。
871LJ1:02/07/06 00:40 ID:???
Higher intelligence agency の Freefloater
テクノが好きならこれ。
BPM遅め。
'95年、Beyond records
872名無しチェケラッチョ♪:02/07/06 10:05 ID:???
HIAのそれ、持ってる。たまに聴くといいね。
873LJ1:02/07/06 17:48 ID:???
Alien mutation vs Indigo egg の Microcosmacrocosm
これもテクノが好きな人にお薦め。
2曲目の Gateway to the sun が最高!!
じわじわもりあがってきて、最高潮に達し、最後に精神が解放されるって感じ。
彼岸に逝けるよ(ワラ。
'96年、Kinetix
874ドイツ人:02/07/07 00:54 ID:???
・‘Blipsalt’/ Darrel Fitton

「Artificial Intelligence 2」(94年/Warp)のアナログ又は、Limite
d BOX CDに収録。

別スレでBOLAが本名で参加していたと知り、慌てて確認。美しいス
トリングスは今と殆ど変わらず。全然気付かなかった。いやはや有
り難い再発見でした。
875火星:02/07/07 02:17 ID:???
burning shedっていうCDRレーベルからロジャー・イーノの新作が、
rothkoもここからアルバム出してて、どっちもいい出来。
アンビ好きなら注目のレーベル
876名無しチェケラッチョ♪:02/07/07 15:10 ID:???
Virtual Vicesいいな。
877LJ1:02/07/07 18:29 ID:???
ONE A.D. waveform compilation (volume one ambient dub)
このコンピレーションには、Banco de Gaia, Higher intelligence agency, Sandoz
などが収録されているけれど、収録曲の中で一番すばらしいのは、
A positive life の The calling (ambient mix)
TR808のゆる〜いリズムに、TB303がからんできて、女性の声(歌としてではなく素材として)
がそれに彩りを添えている。
'94年、Waveform corporation
878名無しチェケラッチョ♪:02/07/07 18:38 ID:???
Sandozってリチャード・カークの別名義の?
879名無しチェケラッチョ♪:02/07/07 18:38 ID:???
Sandozってリチャード・カークの別名義の?
880名無しチェケラッチョ♪:02/07/07 18:39 ID:???
2重カキコスマソ
881LJ1:02/07/07 18:59 ID:???
>>Sandozってリチャード・カークの別名義の?
そうだよ。
Beam という曲が収録されてる。
882ドイツ人:02/07/07 21:07 ID:???
・「ambient AURAS 〜 diverse dimensions in ambient dub」 / V.A
[9?年 RUMOUR Records]

Higher Intelligence Agency, Biosphere, Aphex Twin, Alter Ego
, State of Flux, Neuro Progect, Centuras, Taucher & Koma, Ce
ntry Meets the Music Famiry, Dust Brothers, Bandulu 全12曲。

○所謂初期オーブ的な感じの曲が多い。トリップホップ?。
★Bioshere - Baby interphase(Remix)アルバムとは別verでこち
らの方が出来が良い。
◇Bandulu - Run Run は哀愁ダブ(泣
◎蓮の花のジャケです。気になる方は探してみては。
883名無しチェケラッチョ♪:02/07/08 22:32 ID:???
ムーファンとナムルックさん大活躍中?
もうVIIが出るってさ。
884名無しチェケラッチョ♪:02/07/08 22:41 ID:???
885ドイツ人:02/07/08 23:23 ID:???
・「staedtizism」 / V.A [scape]

POLEのコンパイル盤。アンビ好きには sun electric, Thomas Fehl
mann 辺りが嬉しい。
to rococo rot and i-sound のメンバーはきっとノイバウテン‘Yu
-Gung’が大好きに違いないW
886LJ1:02/07/08 23:51 ID:???
>>885
マジで…?
俺、Yu-Gung 大好きだよ(ワラ。
懐かしくなって、いま聴いてる。
887r:02/07/09 01:00 ID:???

> to rococo rot and i-sound のメンバーはきっとノイバウテン‘Yu
> -Gung’が大好きに違いないW

to rococo rot は Kreidler のメンバーの別ユニットでエレクトロニカ風。
Kreidlerはpost rockか。to rococo rot and i-sound は i-soundが幅を利かせていて
Dubぽい。KreidlerはLA!NUE?の新メンバーだったりする。

この間、ノイバウンテンやTEST Deptとか大量に処分したんでto rococo rotが
Yu-Gungと似てるかは聞き比べれないんでわからんがたぶん全然違うと思う・・・(ワラ
ちなみに今Pussy Galore の「Yu-Gung」聞いてるけどこれとも違うな(ワラ

to rococo rotはどのAlbumもお薦めなんだけど「veiculo.」「the amateur view」とか良いですよ。
Kreidlerは1stの「weekend」がお勧めっす。
888r:02/07/09 01:24 ID:???
最近、歯医者に通ってるんですが
このストレスを癒してくれるアルバムは無いでしょうか・・
889LJ1:02/07/09 01:44 ID:???
今度は、Pussy Galore の Yu-Gung を聴いてる。
からだがバラバラになりそうだ…。
890LJ1:02/07/09 01:48 ID:???
>>888
Alaura の Sacred dreams とかどう?
rさんなら、持ってるかもしれない。
891r:02/07/09 01:53 ID:???
>>890
いや持ってない。どんな感じ?
892LJ1:02/07/09 01:59 ID:???
Alaura の Sacred dreams
全曲、パッド入り。その上にシーケンスフレーズや声が乗っていてノンビート、という構成。
こう書くと、単純で退屈なんじゃないかと思う人がいるかもしれないが、 すごく良い。
やわらかくて温かい感じのするパッドがストレス解消になるかもよ。
美しさが、じわじわ、ボディブローのようにしみて来る。
Alaura って、Psychic TV のメンバーじゃなかったっかな…?(未確認)
'95年、Silent records
893r:02/07/09 02:26 ID:???
>>892
AlauraはGenesis P-Orridgeの嫁さんだよ。
Silent recordsかー入手が難しそうだね!
まさか嫁さんがsolo出してるなんてしらなかったよ!
894LJ1:02/07/09 02:44 ID:???
>>893
僕も、Alaura が嫁さんだったとは知らなかったよ!
っていうか、あの嫁さんが Alaura ということを知らなかった。
Psychic TV あんまり詳しくないから。
ビー君は、今なにしてるのかな…。
895r:02/07/09 03:13 ID:???
Psychic TVに詳しいなんて笑われるだけだが(何の役にも立たん)
1stSingleの「Just Drifting」は高校生の俺の人生を狂わせるには
十分な曲だった・・・・・(遠い目)
Psychic TVの1st「Force the Hand of Chance 」の初回盤に付いていた
「Theme」も「Cold Dark Matter 」ってTitleでCDになっていて
これはAmbient Music の傑作じゃないかな!(言い過ぎか)
2ndの「Dreams Less Sweet 」もCDで買い直したいな(できればCassette Verの音源キボン)・・・・(今更)

確かにAlauraはGenesis P-Orridgeの嫁さんなんだけど
「Modulation」と言う映画の中で出てきたGenesis P-Orridgeは
豊胸して女になっていた(!)んでいまでも嫁さんかどうかは知りません(ワラ
896LJ1:02/07/09 04:04 ID:???
そう言えば、The bridge という Neil Young のトリビュートで、
Psychic TV が、Only love can break your heat をやってたな…。
おとなしいアレンジで、めちゃくちゃなことやってる
Sonic youth と Dinosaur jr.に挟まれていたおかげで、影が薄かった。

Alaura を聴きながら寝ます。
おやすみなさい…。
897r:02/07/09 11:11 ID:???
ここでKim CaconeのBiographyが見れます。
http://www.anechoicmedia.com
silentって10年も(1986-1996)やってたんだね。
カタログは100枚以上。(silentのSiteはすでに消失していてカタログの全貌を知ることは出来なくなってる)
1995年の総売上が100万ドルを超えたとか・・(ほんまかいな)
兎に角、初めて知った彼の人生。文字どうり「いつみても波瀾万丈」(ワラ
898r:02/07/09 12:26 ID:???
>>896
> そう言えば、The bridge という Neil Young のトリビュートで、
> Psychic TV が、Only love can break your heat をやってたな…。

Neil Youngも「God Star」に認定したのかな(ワラ
(Neil Youngはまだ生きてるし)
899LJ1:02/07/10 01:55 ID:???
>>897
1986年からやってるんだ…。
僕がもっている一番古い Silent のCD は、Pelican daughters の Fishbones & wishbones 。
この作品のカタログナンバーが、sr9115 ('91年に発売された通算15枚目)だから、
初期のころのリリースのペースは遅かったんじゃないかな?
(カタログナンバーの見方は、おそらく、こうだと思う。間違っていたらスマソ)
ちなみにこの作品は、全然アンビエントじゃない。
変なロック。Drome というユニットも同じような感じ。
一番新しいのが、Makyo の Rosa bhava 。カタログナンバーが、sr9606('96年に
発売された通算106枚目)。
末期のころの Silent のページに行くと、Makyo の Rosa bhava のジャケがデカデカと
写し出されて、かっこよかったのを覚えてる。
全部「別名で保存」しておくべきだった…。

>>898
>>Neil Youngも「God Star」に認定したのかな(ワラ
激藁。
900ドイツ人:02/07/10 17:54 ID:???
☆「Mysterious Traveller」買いました。既発曲ばかりですが、まと
めて聴けるのはやっぱり嬉しい。本当ピッチベンド好きだな〜デリ
ク。

でもこのスレ的には「Rainbow Dome Musik」みたいなのも又作ってく
れ〜ヒレジ、と言いたい(本音)。

>>888

最近はクソ暑いのでクレイジーケンバンドの「GT」聴いてストレス解消中。
901名無しチェケラッチョ♪:02/07/10 21:14 ID:???
Robert Henkeのソロの1stってゴビよりも地味だね。
902r:02/07/10 21:45 ID:???
>>901
monolakeとやっぱり感じ違いますか
903r:02/07/10 22:02 ID:???
ごめん。このスレで質問することじゃないな
monolakeスレで聞いてみよう。スマソ・・
904火星:02/07/11 13:54 ID:???
monolakeよりimbalanceの頃のほうがアンビ度高めで好き。

KOMPAKTのPOP AMBIENTシリーズは、イーノの提唱したアンビエントの
現代版っていう感じ、TRAUMはライヒだし、このへんは相変わらず良質。
905LJ1:02/07/11 19:34 ID:???
>>904
KOMPAKT の POP AMBIENT は本当によいね。
906ドイツ人:02/07/11 22:16 ID:???
・「A Handful of Beauty」 / Shakti with John Mclaughlin [77年C
BS/SONY]

L.シャンカールらとのインド音楽追求プロジェクト。超人的な高速
アンサンブルと官能的な静寂ソロパートの波状攻撃が果てしなく続
く。本当に何かが「乗り移って」いるとしか思えない。サンタナと
の共作「Love Devotion Surrender」(73年)と共に深夜のチルに永年
愛用。
907名無しチェケラッチョ♪:02/07/12 11:15 ID:???
今宵はダキニの夜。
908r:02/07/12 14:54 ID:???
今日は色々と押入から夏向けの物をサルベージしてきました。
Durutti column「Live at the Venue London」
これはかなりrareなアナログですがもし見つけたら
Durutti column Fan は(そうでない人も)是非買ってください。
内容は初期のアルバムのLiveですが音は凄く良く(演奏もoriginalより良かったりする)
夏、クーラーの効いた部屋で聞くには最高の音楽です。
当時は1万円前後のプレミアが付いていましたが今はそんなにしないと思います。(たぶん)

Ben Watt with Robert Wyatt「Summer Into Winter」
これは「North marine drive」のCDにボーナストラックで入ってるんですが
アナログのジャケが素晴らしく良いので寝室に飾るため。
音はまるでFolky Dubだな (ワラ

おまけで少し前に話題に上がった「E.A.R」の「Millennium Music」のVideo
これは買ったことさえ忘れていて今見ていますが非常につまらないです(ワラ
見つけてもマニア以外は買わないように。
909ドイツ人:02/07/12 21:25 ID:???
せっかくだからBen Watt関係便乗させてもらお。

・Everything But The Girl - Temperamental(ananda project remix)

Latin/Bragil + 少々Ambient風味のハウストラック。涼しい〜の
で夏向け。
910名無しチェケラッチョ♪:02/07/13 02:43 ID:???
http://www2.neweb.ne.jp/wd/loveburger/
日本人みたいなんだけどどうですか?

あとアンビエントのイベント教えてください
911火星:02/07/13 13:20 ID:???
>>910
WAKIはTRAUMからでたアルバムはよくできたミニマルミュージックで
イイですよ(ライヒ)、新作試聴したけどローファイな感じでよさげ。

日本人もイイの多いね
912名無しチェケラッチョ♪:02/07/13 17:46 ID:???
アンビエントは日本人がんばってますね。
913名無しチェケラッチョ♪:02/07/13 18:49 ID:XsDwN8IQ
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
914ドイツ人:02/07/13 19:37 ID:???
・「Advance」 / SHUR-I-KAN [01年 Freerangerecords]

Tom Middletonが発掘した新人のクロスオーバー物。全体的にスペ
ーシーで流麗なダンストラックが多く、澄み切ったPIANOがECMや北
欧産ジャズを連想させる瞬間もあり、突出した個性は感じないまで
も、適度のアンビ感覚もあり、クオリティは結構高いのでは?と思
った。‘Awakenings’など極上のチルアウト曲もあり、関連筋のフ
ァンに推薦です。
915火星:02/07/13 20:23 ID:???
>>914
FreerangeってJimpsterのレーベルですね
Ian o'brienあたりが好きなら間違いなし
916LJ1:02/07/13 21:01 ID:???
Iquinn の Seed
静かな音の中に、凶暴な音が隠れてる。
ビデオも収録されているけれど、短くて残念。
ジャケも、結構、好きだよ〜。
TRAUM だけど、この作品はライヒとは違う…。
917火星:02/07/13 21:13 ID:???
>>916
TRAUMのビデオはイイですね。
918ドイツ人:02/07/13 21:20 ID:???
>>915

オブライアンもいいねぇ。アルバムもコンスタントにいい。 最近
‘EDEN’という70'S RHODES全開の曲聴いたけどあれにはビビった
なあ。まんまLONNIE LISTON SMITH 。ここまでヤラれちゃグゥの音
も出ません。圧巻の楽園チルアウトチューンでございます。
919LJ1:02/07/13 21:30 ID:???
Donnacha Costello の Together is the new alone
9曲目に収録されている、Dry Retch という曲が最高に美しい。
Dry Retch は、KOMPAKT の Pop Ambient 2002 にも収録されている。
この曲以外にも、良い曲がいっぱい。
すごく繊細な音だな…。
Mille plateaux
920火星:02/07/13 21:50 ID:???
>>918
BIG CHILLのピート・ローレンスがオールタイムベスト10にオブライエンの
2ndをあげてたのは驚いたなー(発売したばかりの頃なのに)宇宙級のテクノ
と絶賛してた。ほかにGlobal CommunicationやPat Methenyを選んでた。
ミックスマスターモリスもオブライエンがテクノを救ったって言ってたし
アンビ好きにも人気あるね。
>>919
Donnacha Costello のやつはジャケもイイ。ソフトモヒカンの体育座り
Mille plateauxは好きじゃなかったけど、これは傑作。
921LJ1:02/07/13 22:11 ID:???
Ulf Lohmann の Because before
シンセの音と、それにかかっているエフェクトが、気持ちよすぎ。
これは、マジで良い。
昨日も、一日中これ聴いてた。
KOMPAKT
922ドイツ人:02/07/13 23:14 ID:???
BIG CHILLのコンピはもう一つ好きじゃないんだけど、ピート・ロ
ーレンスと趣味似てんのね・・なんか複雑。
923火星:02/07/14 02:12 ID:???
>>921
KOMPAKTのアンビエント路線のやつは良質ですね。Michael MayerとMike Inkが
選んでるのかな、www.jz-arkh.co.uk(何者?)とかイイのみつけるなー。

Mike InkにはALL名義でアルバム出してほしい
924r:02/07/14 02:29 ID:???
>>923
確かにKompaktは良質なのが多いね
Dettinger「oasis」とか好きだなー
925LJ1:02/07/14 02:54 ID:???
>>923-924
個人的には、KOMPAKT にすごく期待してる。
926火星:02/07/14 03:01 ID:???
>>924
DettingerはKOMPAKTの看板ですね。2枚アルバム出してるけどどっちも
素晴らしい。

KOMPAKTはハウスもイイけど、あのアンビエントは貴重だと思うなー。
最近のエレクトロニカやクリックとも違うし、個人的にはイーノ直系だと
思ってます。
927ドイツ人:02/07/14 17:15 ID:???
Steve Tibbetts関連。
・「Cho」 / Choying Drolma and Steve Tibbetts [97年 Hannibal]

チベット仏教の尼僧歌手による読経にTibbettsが西洋楽器を加え、
若干の音響処理を施し完成させたアルバム。もの凄い緊張感でチビ
りそうです。

・「A」 / Knut Hamre and Steve Tibbetts [99年 Hannibal]

ノルウェーの演奏家とのコラボレート。こちらは穏やかな室内弦楽
集です。Tibbettsの音楽に共通する物哀しいメロディが淡々かつ執
拗に反復され、とにかく泣かそうとする。で、こっちは我慢すると
W。そんな感じで楽しめます。
928名無しチェケラッチョ♪:02/07/15 00:46 ID:5ZQ4S2PQ
【piano】ピアノがきれいな曲【piano】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1016584267/l50

テクノ板の方もよろしくお願いします
929ドイツ人:02/07/15 12:06 ID:???
・「Karma」 / Delerium [97年 NETTWERK]

カルトな人気を誇るカナダのDelerium。興味のきっかけはDJ Tiest
oのREMIXからでした。グレゴリア聖歌にアジア・アフリカ民族音楽
、Vangelis、Dead Can DanceにEnigma、Deep Forestまでブッタ切る
彼らの節操の無さ、というか下世話なセンスが良いなーと。やたら
お色気タップリでキャッチーな曲もあれば幻想シンフォニックプロ
グレ風や怪しいゴシック調アンビエントもあるし、かなりの力量。
マイナーレーベルなのも謎。昔デステクノやってたらしいし、何を
考えてるのか?興味は尽きない。
930LJ1:02/07/16 01:31 ID:???
Spacetime continuum の Sea biscuit
Jonah Sharp のソロユニット。
僕が今まで聴いたアンビエントテクノの中では、最も好きなもののひとつ。
3曲目は、Orb の A huge ever growing …のリミックスかと思うくらい、
シーケンスフレーズが似てる(ワラ。でも、かなり逝けるよ。
ジャケが Silent っぽい。
しっかり、Thanks to の欄に、Kim Cascone at Silent Records と書かれてあるし…。
もちろん、Mixmaster Morris の名前もあるよ。
そう言えば、Spacetime continuum 名義で、From here to tranquility 1
にも1曲提供してたな…。
'94年、Astralwerks

Sea biscuit の1曲目、Pressure を気に入った人は、Realtime EP と
いう作品も聴いてみて。
Pressure の、ドラムンベースバージョン(ライブ)が収録されているから。
これがまたイイ。
(でも、Realtime EP でイイのはこの曲だけ…)

Jonah Sharp と Mixmaster Morris と細野さんの Quiet Logic は、聴いたとこないんだよな〜。
持ってる人、情報キボン。
どんな感じだろう?
931名無しチェケラッチョ♪:02/07/16 01:52 ID:???
>>930
>Quiet Logic
モリスのグローバルチレッジをソリッドにした感じ…かな?
どっかの雑誌でAshra「Sunrain」+「Cluster U」
と評されてたけど、1曲目はまさにそんな感じです。
932LJ1:02/07/16 02:59 ID:???
>>931
かなりよさそうだね。
中古探してみるよ。
933LJ1:02/07/16 03:21 ID:???
>>931
教えてもらったお礼をいうのを忘れてました。スマソ
ありがとう。
934ドイツ人:02/07/16 05:48 ID:???
ジョナ・シャープは元ドラマーでドラムの打ち込みに定評がある云
々〜という話をどこかで読んだことがあるな。NINのリミックスが
かなり退屈だったので印象悪いんですが。そんなにイイならチェッ
クしてみようかな。
935名無しチェケラッチョ♪:02/07/16 13:32 ID:???
Quiet Logicは秋頃再発されるようです
936名無しチェケラッチョ♪:02/07/16 13:37 ID:???
>>935
ソースきぼん
937名無しチェケラッチョ♪:02/07/16 20:18 ID:???
>>930

>そう言えば、Spacetime continuum 名義で、From here to tranquility 1
>にも1曲提供してたな…。

そう言えば、Namlook が Air 名義で、From here to tranquility 2
に1曲提供してましたね。
faxからsilent物再発されないかな・・・
938名無しチェケラッチョ♪:02/07/16 22:22 ID:???
939名無しチェケラッチョ♪:02/07/16 22:40 ID:???
イーノの music for films に vol 2 と vol 3 ってありますよね。
どんな感じですか?vol 3 にジョン・ポール・ジョーンズって名前
載ってたけど、これツェッペリンの?
940LJ1:02/07/17 03:55 ID:???
>>934
彼は確かに、元ドラマーなんだけど、ドラムのプログラミングが、
曲を構成する他の要素に比べてよいと思ったことはあんまりないな…。
Sea biscuit に関しては、曲はもちろん、シンセのフレーズや音色、
エフェクト(特にディレイ)のかけ方などが好き。
それに、この作品はアンビエントだから、基本的にドラムは地味です(ワラ。
彼が、デトロイトに走った Emit ecaps という作品も、ドラムの
プログラミングに関しては、極めて普通。
それより、Emit ecaps の曲をいろんな人がリミックスした、
Remit recaps に収録されている Carl Craig や Autechre
のリミックスのほうが、もっとドラムがかっこいいと思う…。
でも、なんだかんだ言っても(ワラ、Sea biscuit は、すごくお薦めです。

>>937
>そう言えば、Namlook が Air 名義で…
そうなんだよねー。なんとなく、意外な気もするんだけど。
>faxからsilent物再発されないかな・・・
禿同!!

>>938
ソースありがとう。秋まで待ちます。
941名無しチェケラッチョ♪:02/07/17 11:38 ID:???
>>938
サンクスコ
942名無しチェケラッチョ♪:02/07/17 23:55 ID:???
>>940
Jonah SharpがPete Namlookとやった「Wechselspannung 2」はドラム主体のバッキバキな作品。
シリーズの1はまだ聴いたことないんですが同系統と思われます。
Namlookによるものと思われるシンセとの掛け合いがかなりの「機械っぽさ」を醸し出しており
なかなかカコイイです。
Namlookとの共演作には他にも「Alien Community」が2まであるのですが
どういうサウンドなんでしょうか、情報求む。

Sea Buiscaitはまだあまり聴いていないのですが、「Voice of the Earth」が好き。
943LJ1:02/07/18 01:50 ID:???
>>942
Spacetime continuum 名義のものは、ドラムのプログラミングに
関してはあまり特筆すべきものはないと思っていたけれど、誰かと
共作した作品の中にはあるんだね…。
ありがとう。
>>ドイツ人さん、スマソ。

Voice of the Earth は、静かで僕も好きだよ。

Jonah Sharp が Bill Laswell とやった Visitation とか、
Tetsu Inoue とやった Electro Harmonix とか聴いたことがある人、
どういう音か情報キボン。
944ドイツ人:02/07/19 17:06 ID:???
・「Sky Dancing - Nada Masala vol.2」 / V.A [01年 Dakini]

トライバル・チルアウトコンピ。MakyoやOchi兄弟、Ishqなど、豪
華なトラックが満載。ゴアかプログレか?みたいな話はこの際おい
といて、ハジけちゃったDeleriumとは音的にも近い物を感じます。
曲によってはBEDWIN ASCENT好きもイケるかも。
945名無しチェケラッチョ♪:02/07/20 00:31 ID:???
>>939
>music for films
VOL.3はイーノが当時運営してたOPALのレーベルコンピとして出てます。
Harold Budd,Daniel Lanois,Laraaji,Roger Eno等おなじみのメンツ。
ジョン・ポール・ジョーンズはツェッペリンの人です。どういう経緯で
参加したのかよく判らないけど、映画音楽とかも作ってる人らしいので。
あと、テルミン開発者の孫娘のLidia Thereminも参加。ニューエイジ風にテルミン
鳴らせてます。
Vol.2の方はイーノの「Working Backwads」というBoxセット(?)に入ってる
みたいですが、売ってるのを見たことが無いです。
946ドイツ人:02/07/20 19:12 ID:???
・“Visualcortex The Reload Re-difinition (remixed by Reload)”
/ SCHAFT [94年 Victor Entertainment]

アルバム「SCHAFT SWITCH REMIX」に収録。メロディックなシンセ
+中近東風女性Vo+硬質トライバルビート。アンビ度薄めですが非
常に格好良いサウンドです。BOLAみたい。ちなみにブクオフで250円で
したw

☆ConfusionのReload Remix未聴です。どんな感じですか?
947ドイツ人:02/07/20 19:58 ID:???
くだらない話。
先程夕立が降りまして、今「Flying High」をかけているんですが
、さっきまで外で田んぼの蛙がケロケロ泣いていたんですけれども
、窓開けてアンビエント聴いているとたまに「あれ?今のはSEかな
?それとも自然音だったかな?」 みたいな瞬間てありませんか?
つまりレコードと現実音がシンクロしてしまう状態。結構快感なん
ですが。
948バード大佐 ◆neuroT4M:02/07/20 20:19 ID:???
>>947
あるある
949名無しチェケラッチョ♪:02/07/20 20:30 ID:???
>>947
「なるべく小さい音で聞いてください」
950ドイツ人:02/07/20 20:34 ID:???
確かに音量のさじ加減がムズいんだよなー。
951名無しチェケラッチョ♪:02/07/20 20:38 ID:???
>>945
ありがとう。良さそうですね、買ってみます。

イーノのインスタレーションのCDも欲しいな。
952LJ1:02/07/20 20:43 ID:???
>>946
>☆ConfusionのReload Remix未聴です。どんな感じですか?
Red view という作品に、Drawing という曲があるけれど、クレジットが、
Sound sculpture by Reload になってる。
この曲のことかな?
この曲は、詩の朗読(小説の朗読?)のバックに、暗い音楽が流れているというもの。
あくまで個人的な感想だけど、いまイチです。
ちなみに、僕もこれをブックオフにて100円で買いました(ワラ。
953ドイツ人:02/07/20 20:51 ID:???
>>952
THANX
954名無しチェケラッチョ♪:02/07/20 22:21 ID:MFvyK.Hw
みなさんは、レコードで集める派?CDで集めちゃうは?
それともそんなん気にしないで、聞きたいから聞くは?
ていうか、DJだからとか…
漏れはCDなんですが、音楽すきならそんなん関係ないか?
955名無しチェケラッチョ♪:02/07/20 22:35 ID:???
ジャケがかこいいのはレコで派w
956名無しチェケラッチョ♪:02/07/20 22:44 ID:???
>>955
たしかに、でかいし、、、レコでいこうかな…
レコードになくてCDにあるなんてなんか嫌なんですよね、、、
957名無しチェケラッチョ♪:02/07/21 01:41 ID:???
>>947
羨ましい。
国道沿いに住んでるので、窓を開けるとトラックとバイクの音が・・
レコード音とシンクロなんてありえない・・
958ドイツ人:02/07/21 11:01 ID:???
>>957

聴き様によってはノイズでも良いと思うんですね。遠くのサイレン
とか、ジェット機の爆音とか、わらび餅売りの声Wとか何でも。今
まで無意識に排除していた音を逆に意識してミックスしてみる。す
るとちょっと聴こえ方が変わってくるという。いってしまえばDJ的
な発想なんですが、もっとパーソナルなレベルでの面白い楽しみ方
はないか?という事を考えております。
959名無しチェケラッチョ♪:02/07/22 15:44 ID:???
Sultan Osman( ゚д゚)ホスィ・・・
今年別レーベルで再発したらしいぞ。
960名無しチェケラッチョ♪:02/07/22 20:01 ID:???
>>958
まさにアンビエントの概念ですな。
サティ、ケージ、イーノ…
961r:02/07/23 10:18 ID:???
morr music030 V.A. - Blue skied an clear/a morr music
compilation [2CD]

morr music030 V.A. - Blue skied an clear/a morr music
compilation [3LP]

「Putting the Morr Back into Morrissey」に続くMorr Musicコンピレーションの第2作目。
本作は、「90年代前半にCreation Label 」で活躍したバンド、Slowdiveに対するオマージュで、
Morr Music関連のアーティスト達が彼らのカバー・バージョンを制作している。
エレクトロニクス中心のメランコリックなバック・トラックに、あるものはヴォーカルを乗せ、
あるものは実験的なエレクトロニクス 編集を重ね、あるものはダブの手法を用いて心地よい感覚を与えている。
なぜか大阪の地下鉄JRや私鉄の車内放送をフィールド・レコー ディング編集した作品もある。
ポップス、インディー・ロック、エレクトロニクスのリスナーまで訴求するであろう懐の深い作品集。
※Tracklisting ;
<cd.1>
future 3 - alison、isan - waves、lali puna - 40 days、 ulrich
schnauss - crazy for you、b.fleischmann&ms.john soda ? here
she comes、limp - souvlaki space station、solvent - when the
sun hits、styrofoam - altogether、skanfrom - here she comes、
isan - celia’s dream、komeit - whe the sun hits、manual -
blue skied an clear、herrmann&kleine - dagger、mum - machine
gun
<cd.2>
manual - summer haze,isan ? my last journey(weather balloon)
guitar ? house full of time、ulrich schnauss ? wherever you
are、styrofoam ? fade out your eyes、populous ? clijster、
future 3 ? stuff、solvent ? intrumental、herrmann&kleine -
leaving you behind、b.fleischmann - take a day off、icebreaker
/manual ? into forever、komeit ? same、ms. john soda ? solid
ground、limp ? silent running
962名無しチェケラッチョ♪:02/07/25 16:02 ID:???
次のスレはどこー?
963名無しチェケラッチョ♪:02/07/25 23:08 ID:nHolfS9c
Ambient Aurasが届いたよ。懐かしいな、どれもこれも。
964ドイツ人:02/07/27 20:38 ID:???
既出ですが、

・「Sounds of Sleep」/ Upsets [upsetcd001]

聴きましたがイイですな〜。エドガー・フローゼ「AQUA」21世紀バ
ージョンとでも云いましょうか。涼みますわかなり。
で、インナーには夏に続編をリリース予定とありますが、もう出て
るんですかね?
965水琴窟:02/07/27 22:52 ID:???
>>964

水の音はホントいいね。
966ドイツ人:02/07/28 19:41 ID:???
・「Ochi Brothers」/ Ochi Brothers [99年 DAKINI]

本日ブクオフに入荷してたので即買い。民族音楽寄り。分厚いシンセ
も◎。音数多いのでわりとイメージを喚起しやすいサウンドかも。
967モー:02/07/29 19:12 ID:???
>>961
気になるんだけど、もう売ってるの?
morr music は最近調子いいよね。future 3って復活?
968名無しチェケラッチョ♪:02/07/29 19:57 ID:???
スレ建てました

アンビエント Part 3
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1027939922/l50
969名無しチェケラッチョ♪:02/08/02 12:36 ID:???
age
970名無しチェケラッチョ♪:02/08/06 02:06 ID:???
ここは聞く人だけなのかな?
自分で音作ってる人いない?
971名無しチェケラッチョ♪:02/09/10 03:21 ID:???
え?
972名無しチェケラッチョ♪:02/09/22 16:20 ID:2Rqsid+A
>ドイツ人
upsetsのsound of sleep続編は2003年の夏前後にリリース
が延びたとupsetsのヨーグルトさんから聞きました。で、年内に
リズムものの2ndアルバムを出すって。
ヨーグルトさんは9/16に原美術館でdjをやってて
そこで話ができたよ〜。djは他にテールテムリッツやMAKYO、
ライブはアートリンゼイとか出てた。
973ドイツ人:02/09/22 18:01 ID:???
>>972

THANX。

MAKYOも好きだけど、アルバム出してる?
974名無しチェケラッチョ♪:02/09/26 12:17 ID:mxSBUc/T
makyo名義ではアルバム出してないけど、makyoのレーベルdakiniからは
今度中近東アンビエントのアルバムが出たよ
975ドイツ人:02/09/26 15:30 ID:???
>>974

それはもしかして>>944の続編?タイトル教えて下さい。
976名無しチェケラッチョ♪
TOIRESってアーティストだよー>975