○ CDの音質 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しチェケラッチョ♪
漏れはレコードよりCDを買うことのが多いんだけど、
CDの音ってどうしても薄っぺらく聞こえて、いまいち気持ちイクなれない。
音の立上がり・立下りなんかもレコードだと自然な感じなのに、
CDだとカットされて聞こえる。
なんつーか、滑らかさやグルーヴ感に欠ける音だ。>CD

今更CD聴くの止めるわけにもいかないから、
なんとかして気持ち良く鳴らそうと思うんだけど(悪い録音は特に)、
なんかイイ方法ないかな?
(とりあえずグライコじゃ歯がたたなかった・・・)
21:02/07/09 16:14 ID:???
ピュア板にて↓


59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/04 00:44 ID:???
レコードの音の太さを再現したいと思い、
ファットEQを購入を考えています。
一口にファットEQと言っても色々あるそうなので、
このような用途の場合どういったものがオススメなのでしょうか。
アドバイスお願いします。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 13:38 ID:???
>>59
マジレスするとレコードの音にすることは可能。
ただしリマスタリングするのだという意識がなければ無理で
ちょっとした機材でなんとかできるというものではない。
しかも盤というよりトラック単位の作業が大発生するので
作業シーケンスと定数を固定してよいというものでもない。
EQはfat-EQだけを使うのではなく聴感で必要なエフェクタを決めていくから大変だよ
機械的に簡単にできる方法は今の所ないが、がんばればレコードの音まで持っていける。
ただし・・
このようにして作られたレコードの音を聞いたりアナログプレイヤーでの音を聞いたり
CDの音を聞いたりしていると作業自体が無意味に思えてくる。
早い話がレコードの音ってかなりの癖物であることがわかるからなんでこんなことを
いつまでもやらなければいかんのだと自問自答してしまうわけですよ。

現在のやり方ではもちろん元のCDからクリアランスを損なわずに作業することはできるけれど
レコードの音にしてみたところで結局あまりおいしくないことに気付くわけ。
つまり回り回ってCDに戻ってきてしまうわけだけれど、ひどい盤は積極的に修正したものを
聞いているよ。これはレコード調ではないけど。
3名無しチェケラッチョ♪ :02/07/09 17:32 ID:myot.ays
リマスターしる
4名無しチェケラッチョ♪:02/07/09 20:12 ID:???
>>1はいくらくらいのコンポ、またはCDplayerをつかってるの?
5名無しチェケラッチョ♪:02/07/09 20:32 ID:???
きになるアゲ
6名無しチェケラッチョ♪:02/07/09 20:39 ID:???
ここは今からDJ板専用ピュアオーディオスレになりますた
7 :02/07/09 21:07 ID:BqZwASb2
SANSUIでハードフロアー聴いてるぜ!
81:02/07/09 21:35 ID:???
>>4
正直、5万くらいの安物・・。
他に各種ヘッドホン(2〜3万)を5万くらいのヘッドホンアンプに通して聴いてるけど
解像度はグンと良くなっても、やっぱりどうやってもCDの音なんだな・・
94:02/07/09 23:46 ID:???
>>1
おお、いいタイミングでレスがついたな

音響系の人にきいた話なんだけど、
アナログの方がCDより音いいって言ってる人多いみたいだけど
そうじゃなくて
再生してるCDプレイヤーのDAコンバータが安いからなんだとさ。
考えてみりゃレコ聴くときは4万もするタンテと高い針つかって
音にしてるのに対して
たいていの人はCD聴くときは安いコンポつかって音にしてるわけで
コンポのコンバータの質の悪さが音質の悪さの原因らしいよ
だから高いCDプレイヤー買えば音質もよくなると。
104:02/07/09 23:53 ID:???
あと、レコードは使っていくうちに高音を記録している部分が
擦り減っていくらしく、聴きまくってるとだんだん
高音の特性が落ちるともいってたな。
それとレコードにのるノイズのおかげで
逆に聴く人を心地よくさせてる要素があるともいってたよ
111:02/07/10 16:45 ID:???
>>9
やっぱりそうなのかー
レコードって、CDより音がイイというよりも、イイ音を出しやすいんだろうね。
CDもポテンシャルはあるんだと思う。鳴らすのが大変なだけで。
その証拠に、レコードの音を焼いたCD-Rは、ちゃんとレコードの音を出すし・・・
121:02/07/10 16:51 ID:???
でも古い録音のCDは、単純に音の悪いものが多い。
これはなんとかしたいなー。
リマスタリングの真似事でもしてみるか!
13yoyo:02/07/10 17:04 ID:4QIXiZG.
滑らかさやグルーヴ感という意味でDJ用のCDプレーヤーならラインケーブ
ルにレッドローズミュージックの銅導体のリッツ構造タイプを使うといわゆる
アナログっぽいフィーリングがでるよ。DJ用じゃなければトーレンスのCD
プレーヤーなんていいかもね。ただし生産終了かもしれないので中古市場をあ
たることになるかも。それかCDプレーヤーはそのままでプリアンプに真空管
タイプをつかうのもいいかも。ハイエンド用CDとなるとワディアやクレルか
なあ。
14名無しチェケラッチョ♪:02/07/10 17:14 ID:BWeQWrrA
>>10
レコードはノイズがあっても逆に心地よかったりするね。
売ってるMIXとかもそうだけど、PCで作ればピッチもレベルも
ズれなくてキレイなもの作れるだろうけど、人間がアナログで
つなぐからこそ、多少ズれてても味がでるってもんだよなー。
15名無しチェケラッチョ♪:02/07/10 21:12 ID:???
1の言ってるのは音質じゃなくて音だろ????
レコードの音がするのならMDでもmp3でもカセットでも何でもいいだろ?
それは音質とは無関係なんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いいですか?
16リスマター:02/07/10 22:02 ID:ekCCs/II
昔の音源(CDもレコも両方出ているもの)のマスタリングはアナログ合わせ
のモノが多くて、低音がすかすかの場合が多いです。
何でかと言うとレコードの場合はいわゆるRIAAカーブの特性のズレ
(あるいは恣意的にそういうチューニングがしてある場合もある)によって
低音が大きく出る傾向があるので、それにあわせている。という事です。

なのでサウンドエディター等で低音を持ち上げてあげるとキモチイイ
音になる者がおおいですよ。

お試しを。
17リスマター:02/07/10 22:04 ID:ekCCs/II
あと、安物D/Aコンバーターでお悩みの貴方の場合、PCのUSBに
RolandのUA-1AというインターフェースをつけてWAVにリッピングしてから
ミキサー、あるいはアンプを通して聞くと恐ろしく音質が良くなります。
PC代+8000円程度の音としてはかなりお得。

ピュアのDAとは勝負にはなりませんが(笑
181:02/07/11 01:08 ID:lpE/I9uw
>>13
参考なります。
かつてピュア板にこんなスレ↓があったとさ。
http://choco.2ch.net/pav/kako/1013/10133/1013352284.html
これ読んですっかりCDPは諦めてたけど、お金が貯まったら購入考えてみます。

>>15 
その通り。スマソ

>>16>>17
勉強なリます。
いまWindowsのSoundEngineをダウンロードして
試しに低音持ち上げたり音を太くしたりしてみたけど、確かに曲が活きてきて良いね。
まあ、レコードの音を再現しようと思ったら>>2で言われてるように大変なんだろうけど・・
194:02/07/11 16:00 ID:BvrBkkG.
>>16
>低音が大きく出る傾向がある
勉強になりますた

>>17
>安物D/Aコンバーターでお悩みの貴方の場合、PCのUSBに
>RolandのUA-1AというインターフェースをつけてWAVにリッピングしてから
意味わかんないんですが・・・
CDのオーディオ情報をWAVにリッピングするときは
オーディオインターフェースは関係ないんじゃないんですか?
204:02/07/11 16:18 ID:BvrBkkG.
>>15
ああ、そういうことか。
レコードの音を再現するプラグインエフェクトとか
ないのかなー
あるような気がするけど。。
21リスマター:02/07/11 19:35 ID:SgvVP5hM
>>19
すみません、説明が足りなかったようで。
>>19さんご指摘の通り確かにリッピングとオーディオインターフェースは
全く関係ありません。ここで意図しているのは「PCのドライブは音楽再生に
適していない(ような気がする)」ので「リッピング」して安定したHDDより読み
出して再生させようという魂胆ですた。

それでUSBインターフェースにしたのはなぜかと言うと、これまで
PCIインターフェースで接続してたのですが、ハムノイズの問題や、
ピンジャック出力による接触の不安定さが解決できなかったからです。
この際USBケーブルを延長してPCから離れたところでDA変換をすると
良い(様な気がする)です。

ついでに剥いておくとパーティーに使う音源だけを焼けるのでらくちん。
マスタリングの時もらくちんというメリットもありますです。はい。
22名無しチェケラッチョ♪:02/07/11 21:09 ID:???
リッパーって基本的にはなに使っても全く同じデータが取れるんじゃないの?
デジタルだから。違うの?
231:02/07/11 22:50 ID:CbcyKRMA
DJ板過去ログにこんなものが

テクノ系のアナログ盤は意味あるのか
http://mentai.2ch.net/dj/kako/1001/10015/1001579029.html
24名無しチェケラッチョ♪:02/07/12 03:13 ID:???
>>20
>レコードの音を再現するプラグインエフェクト
欲しすぎっ!
25名無しチェケラッチョ♪:02/07/12 03:42 ID:???
CUBASISにも付いてるアナログ劣化シミュレーターは
あんたら的にDOなのYO♪
26名無しチェケラッチョ♪:02/07/12 14:13 ID:O7v908Xw
>>22
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1015898932/
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1017239860/

このあたりを読め。「デジタルだから」いつも同じとは限らない。
27名無しチェケラッチョ♪:02/07/12 15:03 ID:???
CD-Rをマスターにしてカットしてるアーティストが多い昨今
アナログはCDより音が良いとはどういう根拠!?
28名無しチェケラッチョ♪:02/07/12 16:16 ID:???
●Exact Audio Copy を語ろう●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016513810/44
全く同じファイルなのに音が違うと言う人もいます。
29名無しチェケラッチョ♪:02/07/14 01:34 ID:???
CDって音悪いんだよ。アナログと比べてどうこう・・・じゃなくて。
だってあの分解能に不満なヤシがイパーイいるから
デジタルの上位フォーマットが後からボコボコ出て
それなりに売れるんでしょ、商売になってるかはしらんけど。
現行CDはカセットテープみたいな扱いになるんじゃないの、将来は。
30名無しチェケラッチョ♪:02/07/14 18:27 ID:???
29>
ダレに対して言ってるの?
話の流れからはずれすぎ。
31名無しチェケラッチョ♪:02/07/15 02:40 ID:???
>>1
>>15に大賛成
つまり、CDより、レコードの方が好みの音というだけの事だろ。
CDの方が現実の音に近い(あくまで近いというだけ。再生環境によってかなり変わる。可聴範囲外の音はカットしてるし。)
のに対し、レコードは、ノイズや、その特性で、好みの音になっていると言うだけの事。
レコードよりCDが音質が悪いというのは決定的に間違い。

 音質だけでいったら、一番は、SACDでしょうか??
いやいや生音だな。。
32名無しチェケラッチョ♪:02/07/15 11:03 ID:3ywVfkF.
>>31
しかしながらハウス、トランス等打ち込みモノにはそもそも「生音」という概念が無い罠(w
33a:02/07/15 13:20 ID:???
>>9
>>レコ聴くときは4万もするタンテ
それって、エントリー機?
4万「も」じゃなくて、
「たった」4万円「しか」
の間違いじゃない?
34 :02/07/15 23:39 ID:???
>>33みたいなひとはここが何の板か見失ってるんだろうなぁ
3529:02/07/16 02:54 ID:???
>>30
まあ、レスくれろとも言わないんで流れなんてどうでもいいし、
お前に対しては言ってないから、お前は「話の流れ」に沿った
レスを続けてくれや、2ちゃんねるで(ワラ
36 :02/07/16 03:13 ID:???
>>29,35みたいなひとはここが何の板か見失ってるんだろうなぁ
37名無しチェケラッチョ♪:02/07/16 03:31 ID:???
>>34,36みたいなアフォはここが何のスレか見失ってるんだろうなぁ
38名無しチェケラッチョ♪:02/07/16 16:54 ID:???
29>
いいたい事言って逃げるんでしょうか?
27からの流れに対する意見求む。
399=4:02/07/16 21:35 ID:???
>>31
doui
>>33
いやいや、そうじゃなくて、
1さんや僕もふくめ、大多数の人は4〜5万のコンポ(CD再生+MD再生+
テープ再生+チューナー+アンプ+スピーカー)をつかっているのに対して、
タンテは4万でレコード再生のみだから、比べると高いって文脈でいったんだよ

>>21
そういうことでしたか。僕はローランドのUA-5使ってるんですが、
5万くらいのonkyoのコンポでCD再生するよりあきらかにキックの音とかが
自然で、いい音だなーって思ってつかってますよ

上にいくつか過去ログや進行中のスレのリンクがはってあるけど
読むのめんどくさーーーだれか読んだひといたら要約きぼん、いないか。。
4029:02/07/17 02:23 ID:???
>>30=38
逃げるってさあ(ワラ
そんなに必死になるほど大したこと言ってないんだから
受け流してくださいよ☆
4133:02/07/17 10:25 ID:???
>>39
了解しました。
ちゃんと文脈が読み取れなくてごめんなさい。
あと、細かい事なのですが、おっしゃっている
 4〜5万のコンポ
は、コンポ(コンポーネントステレオ)じゃなくて、ミニコンポと表現された方が、
より誤解が生じずらいと思います。

確かに、4〜5万のミニコンポで、沢山の機能が有って
と、4〜5万円のターンテーブルだけじゃ、違うという、発想、良く解ります。
4238:02/07/17 11:55 ID:???
40>
軽く2ch風に話振ってみたんですが、どーでしょうか?(笑
43名無しチェケラッチョ♪:02/07/18 01:59 ID:???
>>42
中学生の時に先輩が気にくわない奴に電話で「オナれ」とか命令して
その一部始終を録音した死ぬほど情けないテープを聴かされた事を
思い出したよ。
当時売られていたコードレス電話付きミニコンポみたいなので
録音してたから やたら鮮明だった。
「こすってんのか!?」「ハイィィ!」 コスコスコスコス
あれも凄い可哀想だった。 関係なくてごめん。
44名無しチェケラッチョ♪:02/08/02 23:19 ID:???
aqge
45名無しチェケラッチョ♪:02/08/09 01:42 ID:???
>>DAコンバータが安いからなんだとさ。

安いか高いかを判断するには”仕様”って所を見ればわかるのでしょうか?
46名無しチェケラッチョ♪:02/09/14 19:54 ID:NxTrA/CB
根本的にCDに入る音域がレコードより少ない(人間が感じとれる一番低い、また高い
とこらをカットしてると聞いたが・・・)からではないだろうか?音域の広い順でレコード>
DAT>カセット>CD>MD>MP3となるらしい・・・体で感じてる部分がCDでは出しきれてない
気がするね。
47名無しチェケラッチョ♪:02/09/14 20:08 ID:n9n774E8
>>46
厳密には

レコード>
>カセットDAT>CD>MD>MP3
です。つまり音域としては
アナログ>デジタル
というわけ。アナログはフィルター等でカットしない限り原理的には「あらゆる音域」を
記録可能ですが、デジタルは符号化する際にその規格を超えたものをばっさりと切る、
というよりは「原理的に記録できない」のです。
48名無しチェケラッチョ♪:02/09/14 20:34 ID:???
>>43
(;´Д`)ハァハァ
49名無しチェケラッチョ♪:02/09/14 21:34 ID:???
数値的なポテンシャルで考えると、やっぱり「CD+良くできた再生装置」のほうが、
「レコード+良くできた再生装置」よりも上なんじゃないかと。

アナログだって、音域は針の太さなどいろいろな要因で制限されるし、
特にDJ用の針は、ピュア用の針と比べたら高域は伸びません。
マスター(44.1kHz〜48kHzのデジタルが多いはず)に無い高音が盤に出ることはないはずし。

それでもアナログのほうが好ましかったりするのは、
このスレでいろんな人が言っているようなアナログの癖のせいじゃないですか?
微妙なピッチ揺れとか、ノイズとか、周波数特性の癖だとか。
あとは、デジタルをマスターにしても、波形が滑らかになってくれるとか。

知ったかぶってみますた。ごめん。
50 :02/09/20 16:51 ID:???
入るけど厳しいみたいね、高域
reco-play.comココ
51名無しチェケラッチョ♪:02/09/20 18:38 ID:???
色々意見出てますなあ…
データ量的にはディジタルの方が全然多いんですよ。でも聴感上の音色はアナログ盤の方が自然に近くて聴きやすい、そういう事ですね。
CDを少しでもアナログ的(柔らかい)音質に近づけたいって言うならこれはもうDAコンバータの問題につきますね。CDプレイヤーのディジタルアウト
(光より同軸の方が良い)からなるべくグレードの高いDAコン(注:ピュアオーディオ用のヤツです。業務機の事ではない)→アンプ、MIXerって感じならまぁ音的に少しは近づける。
但し、ディジタルはディジタルでアナログと同一の音は出ない。自分的にはCDの音もレコの音もそれぞれの良さがあると思うけどね。

それとディジタル収録→ディジタルマスタリング→CDならどうやっても音がディジタル臭いのは当然です。
52sage:02/09/23 00:35 ID:bwSj8Muk
>>51

アナログの方が情報量多いだろうが。。。
あまり訳判らないこと書かないで欲しい。

CDの10KHz以上の音なんて元の波形とほど遠いのですよ。

53名無しチェケラッチョ♪:02/09/23 00:55 ID:???
で、そういうアナログマンセーの観点から>>1の問題点を
解消する具体的アドバイスって、なんかあるの?>>1
>今更CD聴くの止めるわけにもいかないから、
って言ってるよ。
54名無しチェケラッチョ♪:02/09/23 01:53 ID:7cuxfrYX
グライコで低音強調する他に、
スピーカーに布などを何重かにしてとりつけて
音を吸収させてこもらせてみたらどうだろう。
で、その分アンプの音量をあげると。。。
すこしはやわらかくなってアナログっぽい音に聴こえるかも。
今、夜なんで明日実験してみようかな
おまえらもやってみてくれ
5551:02/09/23 13:12 ID:???
>>52
数値的なデータの総量、の事。
自分的にもアナログの方が好きだが、収録、マスタリング段階でディジタルを使っている事実を無視して(コンシューマー段階だけ見て)アナログマンセー!って意見は根本的に違うと思う。
業務用収録機でもディジタル的周波数特性は変わらない&素材の製作時には圧縮を掛けている事もある、と言う事実をどう見るか?
マスターのときにカットされた音がエンドの(レコの)段階で復活するという事は有り得ないでしょう?マスタリングや編集のときどういうツールを使うかご存知ですか?
アナログの方が好ましい音、そういう事です。

因みに収録、マスタリングの現場でアナログレコーダを使っているところは現在殆どありません。日本は80年代中に、欧米でも90年代中に殆どディジタルに移行した。
5651:02/09/23 13:31 ID:???
追記:
アナログはディジタルの数値で表現できない、例えば色で言うならグラデーションの様な要素を自然に表現できる、という長があります。
ディジタル収録の段階でカットされたそれら要素がレコの段階で(その回転特性や針が溝をトレースする、という物理的特性によって)意図せず再現(というか新たに生成)
される事もあるかもしれない。それとこれとは別な話。

長文スマソ。自分sagaります。
57名無しチェケラッチョ♪:02/09/23 18:08 ID:E31HMXuB
実際究極のCDPと究極のアナログPが仮想的に存在するとすれば
出てくる音にはあんまり違いは無いのではないかと思ったり。
58名無しチェケラッチョ♪:02/09/23 20:56 ID:???
以前新聞に書いてあったけど、CDの方が本当はレコードより音域が
広いって書いてあったけど、それって本当?
59名無しチェケラッチョ♪:02/09/27 21:54 ID:QwU82aI/
すくなくとも、ワンポイント・マイクで録音された音質重視のディスクでなければ、あまり関係ないことではないでしょうか。
普通のディスクには、いろいろと手を加えているので、アナログもデジタルもないのでは。


60名無しチェケラッチョ♪:02/09/28 03:02 ID:1hCbbUqE
脳の働きはデジタルなんだってね。
61名無しチェケラッチョ♪:02/09/28 03:21 ID:???
一般の再生プレーヤー用の丸針で聞いてるやつが
情報量とか言っても意味無いな
62名無しチェケラッチョ♪:02/09/29 02:57 ID:???
「アナログ vs デジタル」っていう風に比較して考えるのは、
語りだしたら埒があかなくなるし、その二分のしかたは短絡的だYO。
制作過程でアナログとデジタルを行き来してるわけだし、
アナログメディアにも、デジタルメディアにも、
それとその再生機器にも、いろんな種類があるんだし。

とりあえず、どっちが良いかとかじゃなくて、現実的に、
>>1さんの書いているように、CDを気持ちよく聴く方法を考えませんか。

とか偉そうに書いておいて、自分はCDあんまり買ってないんでよくわかりません。
ごめん。
63名無しチェケラッチョ♪:02/10/01 00:10 ID:ojzviaQr
どなたさまもお高い意見ばかりでやになっちゃうな〜。
時代は圧縮ですよ。人間の耳のポテンシャルを考えれば・・・。
64名無しチェケラッチョ♪:02/10/01 00:34 ID:UUmw2ylY
カッティング作業の現場でモニター音を聞いていたプロデューサーの藤
本草さん(ビクターエンタテインメント第一制作宣伝本部ACROSSPHERE
部長)は、セシウム発信器を使った音にあっけにとられたと語る。

「これまでルビジウム発信器を使っていたが、ルビジウムと比較して音が
透けて見える。もやがかかっていない感じだ」という。佐藤美枝子さんも
プレイバックに感激し涙ぐむほどだったという。ご自身が追い求めてきた
音が聞こえたそうだ。不思議なことに、セシウム発信器を使ってカッティ
ングした音の良さは普通のオーディオ装置やラジカセでもわかるそうだ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/digital/20020423/01/
65名無しチェケラッチョ♪:02/10/01 00:42 ID:ojzviaQr
たとえていうなら、ほにゃららからテクニクスに変えたような透明感かな〜!?
66名無しチェケラッチョ♪:02/10/01 01:04 ID:???
テクニクスってそんなに澄んでるかなぁ?
6766:02/10/01 01:04 ID:???
嫌いな音じゃないけど、そんなに澄んでるとは思わない。
68名無しチェケラッチョ♪:02/10/01 01:31 ID:ojzviaQr
あ、ウン10万くらすのね。
69名無しチェケラッチョ♪:02/10/01 01:38 ID:ojzviaQr
人によっては無機質って表現もあり〜の。
70名無しチェケラッチョ♪:02/10/01 04:09 ID:???
Dj板らしく、クラブや野外でのDJプレイに関して。

おもろいと思われるDJにやってもらうとき、
結局、CDの音質とか、アナログの音質とか。
そういうのはどうでもよくて、
やっぱり、どこに行っても機材やらは限られるわけじゃない。
CDJも700のときもあれば、100のときもある。(Pioneerね)
MixerがPioneerといころもあるし、RODECのところもある。
んでもって、コンプも必ずかましているわけじゃない。
その中で、どれだけのプレイができるかということだと思うのよ。

コンプのかかった音も、逆に迫力が出たりして
使い方によれば、気持ちよかったりするし、

大きな音を聞かせたければ、その前を小さく表現すればいいし。

その中でアナログとCDの音を使い分けられれば、
いいんじゃないかな?

Blueroomの祭文とかは、そこらへんの駆け引きが気持ちよかったな。
思わずフェーダーを上げてしまう。

すまん、トランスのフロアでの感想でした。
7170:02/10/01 04:16 ID:???
まちがえた。
コンプは必ずかかってる。の間違い。
よっぱらってて、よくわかってないらしい。
うーん。一人でPCの前でビールでへろへろって・・・どうなの?
72名無しチェケラッチョ♪:02/10/01 04:21 ID:???
>>1の発言
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
CDの音ってどうしても薄っぺらく聞こえて、いまいち気持ちイクなれない。
音の立上がり・立下りなんかもレコードだと自然な感じなのに、
CDだとカットされて聞こえる。
なんつーか、滑らかさやグルーヴ感に欠ける音だ。>CD
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>27 の発言
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
CD-Rをマスターにしてカットしてるアーティストが多い昨今
アナログはCDより音が良いとはどういう根拠!?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

活躍してるDJなんかも今はもうCDRで渡してるんだよね。
現場でも普通に使われてるし。
音が悪いだの、薄っぺらいだの騒いでるのは、
「オーディオヲタ」か「禿げしく勘違い君」なんじゃないの?
それともプロ達も、「CDはあんま良くないけど仕方ねぇ、使うかぁ」って使ってるのかな。
73名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 01:04 ID:9C5vDgQ6
それほど音にこだわりを持つのがバカバカしいと思ってしまう実態。
ラジカセで音楽を楽しむ人に向けたマスタリング作業。
エフェクト処理してナンボの世界。
単に聴き比べするのが面倒なクリエーターたち。聴いてみたが判らん。
そこで、スレを見て楽をしようと思いきや、とても難解。もうどうでもいいや・・・。みんなと一緒ならバレナイよな〜。
74名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 01:27 ID:???
サンプリング周波数がどうたらってやつですか?44.1だっけ?わかんね。
アナログって見た目がでかくて黒いからかっこいいよね。
それだけの理由で買ってるワタシは厨ですか。
75名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 01:44 ID:Ba6abNfF
いや、いいんじゃないの?
7666:02/10/02 01:59 ID:???
CD見てると、あぁ、データが入ってるんだなぁ、って思うけど、
レコード見てると、あぁ、音が刻まれてるんだなぁ、って思います。
どうでも良いけど。
77名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 02:44 ID:9C5vDgQ6
エンジニアは否定するが、 CD のレーザーがディスクを劣化させるって知ってた??
アナログは、ダイヤモンド針が磨り減るぐらいだから、劣化しないって!!
いったい何を信じれば・・・。信じる者は救われないオーディオの世界ってか〜。
78名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 03:10 ID:ryQC91d+
>>77
ビニールがダイヤモンド削るくらいの摩擦が加わるんだから
減らないわけがなかろうて。
79名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 03:22 ID:???
レーザーで劣化するという話は聞いたことがない。
CDの素材は、何もせず放っておいても劣化するらしいが。

アナログ、減るじゃん・・・。
80私77ですが・・・:02/10/02 04:05 ID:9C5vDgQ6
レーザーで人間の皮膚を切るのは、どれ位の光だろう??
ダイヤを切るのは、難だろう?? なんちゃって^^
81名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 19:42 ID:???
CDのサンプリング周波数が上がればアナログは消えるでしょうな。
と知ったかぶる。
正直音の違いはわかりません。聞いてるのは安いコンポだし。
アナログってクルクルまわってるのが良く見えてよいね。
82名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 20:00 ID:???
アナログ好きだけど、針によって音が変わると、どれが本来の音なのかわからなくなる。
CDでも、プレーヤーとかDACとかケーブルとか、いろんな要素で変わるんだろうけど、レコードに比べたら変化少なくね?

気持ちいい音で鳴ればそれで良いのかもしれませんが、
音響モノとかは、やっぱり作った人の聴いた音に近い状態で聴きたかったり。
83名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 23:36 ID:TuDSebWM
すいません、ちと質問させてください
このまえうちの爺ちゃんからもらった
DENONのスピーカーの音が最近どうもおかしくて
初めてカバーあけてみたんですよ。
そしたらコーン紙?がやぶれてることがわかったんです。
あれは自分で張替えられるんですかね。
お店で売ってますか、コーン紙?
84名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 23:39 ID:???
>>1
馬鹿だお前・・・。
85名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 23:48 ID:Fk82Ff5q
>>83
質問するところが違うんじゃないかな?
86名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 23:49 ID:???
>>83
メーカーに聞いてみれば?
87名無しチェケラッチョ♪:02/10/02 23:54 ID:ryQC91d+
>>83
無理。
88名無しチェケラッチョ♪:02/10/03 00:17 ID:pkroFbUk
>>82
気持ちは分かるけど、マスタリングでのモニター・スピーカ
で聴く音、つまんなくない??
89名無しチェケラッチョ♪:02/10/03 00:24 ID:rJjs/s+b
アナログ盤ぽくしたいならオススメのプラグイン。
Izotope Vinyl(無料だが要登録)

ttp://www.izotope.com/products/audio/vinyl/vinyl.html
90名無しチェケラッチョ♪:02/10/03 00:38 ID:???
>>85
ここが一番近いスレだとおもったもんで、確かにスレ違いでした
すみませんでした
>>86
そ、そうですね
>>87
ありがとうございます。業者に依頼すると修理代、けっこう高いみたいですね(泣)
91名無しチェケラッチョ♪:02/10/06 00:39 ID:hDrYrk78
基本的にアナログの方が、中央からスパッと出るような感じが多いし、
またハマルし、それが、一種の安心感みたいなのを感じている人多いのかな〜!?
92名無しチェケラッチョ♪:02/10/06 03:23 ID:???
>>91
ハァ?

>基本的にアナログの方が、中央からスパッと出るような感じが多いし、
>またハマルし、それが、一種の安心感みたいなのを感じている人多いのかな〜!?

抽象的過ぎて何言ってるのか良くわからないんですけど
93名無しチェケラッチョ♪:02/10/06 08:06 ID:???
>>92
こんなのにマジレスするなよ・・・
9491:02/10/06 23:40 ID:NYQ6hwug
そうね、ちょっとオーディオ的な意見だったね、分かりずらいね。
アナログには、音の隙間を感じにくいところあるでしょ!?
そこが、ナチュラルに感じる部分、また、違和感を感じない要因に・・・!?
だから、自然の音楽に親しめるのではと。
僕は両方好きだけど、迫力とゆう点で、CD に軍配を上げたいな。
95名無しチェケラッチョ♪:02/10/07 00:26 ID:???
リッチーホーティン曰くクラブ如きのスピーカーではMP3だろうと
レコードだろうと、音質に差がでないからMP3で充分だとよ。
だからファイナルスクラッチ使ってるわけね。
96名無しチェケラッチョ♪:02/10/07 05:33 ID:???
俺もリッチーの記事読みました。

マスターからそのままCDなりMP3にしたのと、
レコードを作ってそれを取り込んでCDなりMP3にしたのでは、
当然音が違います。

(MP3なら)エンコーダー/デコーダーや、取り込む時の機材の吟味なんかをすれば、
アナログ→デジタルってやっても結構良いのかな? と思った。

音がボケボケになるようなMP3エンコードのしかたはあれだけど・・・。
そこはそれ、エンコーダを選んだり設定を突き詰めたり。

アナログ的な音の傾向というか、バランスみたいなものは、デジタルに取り込んでも保たれるんじゃない?
前にどっかのスレで誰かが書いてたけど。
このへんが、「音質に差がでない」ってことなのかも。

細かいところで何か失われるかもしれないけど、それがクラブのスピーカーでわかるかな?
97名無しチェケラッチョ♪:02/10/07 13:10 ID:9QwrFoyu
高音(7kくらいから上)をまったく触らないエンコーダーがあるならば
MP3でもかなりいいかもしれませんね。
低中音に関しては人間の耳はカナーリいいかげんですから。
98名無しチェケラッチョ♪:02/10/07 15:40 ID:wRiCIkXv
根本的な問題として
人によって可聴域は違う。
まるで低域が聞き取れていない人って俺の周りにはいるよ
99名無しチェケラッチョ♪:02/10/07 15:45 ID:QP2rgrXk
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm


100名無しチェケラッチョ♪:02/10/08 04:46 ID:???
 モグモグ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
101名無しチェケラッチョ♪:02/10/08 10:40 ID:PBvSvi2m
>>1
がいしゅつかもしれないけど、アナログっぽい音にするには、
安くても良いから、真空管アンプを買うのが一番早いと思われ。
低音はかなり気持ちよくなると思うよ。
http://www.elekit.co.jp/Catalogue/japanese/Tu/index.html
こことかの安いやつでも結構いける。
あとはスピーカーの下にひくインシュレーターをかまぼこ板にするとか。
102名無しチェケラッチョ♪:02/10/08 12:38 ID:HPoSMqYa
アナログの音がイイ!って言ってる人は
アナログにカッティングする時のマスタリング処理がイイ!
って言ってるんしょ?大抵の曲はDATかCD-Rマスターなわけで。
103oto-:02/10/08 13:21 ID:Z/zskJXT
なんかさサウンドクオリイテイの事かいてあったね。確かにCDはちょっと不満あり。まあそれなりのサウンドシステムならい
いけどでも解消にはならないね。そう考えるとやっぱりソースだね。結構いいCDでっき(20万以下位クラスteac等)
でDATに落とすとなかなかかもよ。つぶつぶまで聞こえる。やってみて。
104名無しチェケラッチョ♪:02/10/09 00:18 ID:???
>>102
それは過去10年ぐらいの話だろ。
「アナログが良い」と言う意味は、デジタル録音がなかったころアナログ機器だけで作ったものを指す。
105oto-:02/10/09 01:37 ID:X6v/+n07
そうだよCDでプレイしてる奴はしょうがなくだよ。
それかクオリテイーはそこそこで他で勝負って奴だね。
やっぱりCDはPAで聴くと物足りないなー。すごく高い
音と低い音カットされてるわけだしさ。こだわってる
奴はDATでコピーしてるね。全部DATでBPMあわせてやってる
奴もいるよ。
106名無しチェケラッチョ♪:02/10/09 02:26 ID:u6B3G+Y5
アナログでも 20〜20K 以外まで録音されてるのほとんど無いでしょう。

CD の物足りなさは、ノイズ成分が少ないからでしょうね。

MM カートリッジのアナログ針は、ほとんどが 20〜20K ですよ。

107oto-:02/10/09 03:59 ID:QRsPy2Wt
>106
そうなのか?知らなかったぞ!主に音楽はテクノなんだけど
コンコルドっていう針もそうなの?ノイズ成分??それか?
今迄聞こえない音が聴こえる様になったって大喜びしてたけ
ど?でもレコード及びDATがマスターだとしたらコピーで
最高音質はDATでは?ビデオテープはなしね。いいCDデ
ッキはなぜにあんなにいい音になるのだろう。高音もよくな
るし低音も厚めになる気もするし。決めた!106教入信!
108名無しチェケラッチョ♪:02/10/09 11:09 ID:sn6B/Xld
CDだろうがDATだろうがマルチだろうがPCだろうが、
どのような成分が音に含まれるかはビット長とサンプリング
レートで決まる。詳しくはぐぐってくれ。
109108:02/10/09 11:15 ID:sn6B/Xld
と、いうのもあんまりなので、基本的な動作原理について書いてある
ページを拾ってきた。チョット長いが読んで見てちょ。

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/n-waka/question/adchange.html
110名無しチェケラッチョ♪:02/10/09 19:31 ID:???
ノイズ成分かぁ、なんか、それあるなぁと思い始めてみたり。
111oto-:02/10/10 01:28 ID:3kgTmDHA
だーな>110
112102:02/10/12 13:28 ID:bw4Z9rp9
盤作ったことないのに良く言うよな(藁
113名無しチェケラッチョ♪:02/10/12 14:09 ID:EJk4tG88
Shpongleのレコードは音が良い気がする。
どこがマスタリングしてるんだろう?
114名無しチェケラッチョ♪:02/10/12 18:42 ID:Xdur5Nza
113>
アナログ用のマスタリングは基本的にプレス会社がやります。
音圧出しすぎで針飛んだりしないように。あと、音が良いのは
マスターが良い場合が多いです。結構盤のせいにしがちですが、
アナログカットした時に低音が出るのを想定してマスターを作る
と良いみたい。
115 :02/10/12 22:12 ID:???
Enhanced CDもしくはCCCDは論外ですか?
116名無しチェケラッチョ♪:02/10/13 02:08 ID:A5Jgq0rg
元ソニーミュージックグループ社員デフ。
質問にお答えしましょう。
117oto-:02/10/14 10:24 ID:+BRXKDqS
おーそしたら質問。いい音のコピー作るんだったら
レコードからDATがいいのですよね。でもポータブル
のD-8?がよくテープ巻き込みます。で、とにかくい
い音質でCDのコピーをつくるにはPCのCD-Rで十分な
のですか。それともCD-R専用がいいのですか?あと
スーパーCD?情報量が多いCDはコピーはできるんですか?
で、そのポータブルとかないですもんね。
118名無しチェケラッチョ♪:02/10/15 18:35 ID:???
結局「良い音」とは、何?
119名無しチェケラッチョ♪:02/10/15 23:50 ID:kLprocEB
素人なら自分の好きな音=良い音
120名無しチェケラッチョ♪:02/10/16 00:08 ID:eLsxx7sg
オーディオオタクになるより素人のままでいたい。
121名無しチェケラッチョ♪:02/10/16 00:38 ID:4FXmCZ2e
>>64
ええっ!セシウムクロックなんてのがあったの!?す…すげえ
ルビジウムクロックのマスターで作られた鬼太鼓座の「怒涛万里」は
本当に凄い音質だったのに…これより凄いのか(^^;)
「怒涛〜」はポータブルCDプレーヤーでもただのCDじゃないってのが
伝わってきたよ。太鼓の皮が生々しくブルブル震えてるのが
聞こえてしまう感覚はマジ鳥肌モノだった。
122名無しチェケラッチョ♪:02/10/29 06:39 ID:???
捕手
123名無しチェケラッチョ♪:02/11/12 19:25 ID:???
いちばんさがってたのでage
124名無しチェケラッチョ♪:02/12/13 23:29 ID:???
良い音は自分の好きな曲のなかでみつかること多しアゲ
125?N?[;;;kjk:02/12/14 01:24 ID:6sYkBgFr
126名無しチェケラッチョ♪:02/12/14 01:45 ID:???
CD→テープ→CDR

127山崎渉:03/01/13 07:28 ID:???
(^^)
128名無しチェケラッチョ♪:03/01/21 05:20 ID:???
ほしゅ
129山崎渉:03/01/21 05:35 ID:???
(^^)
130名無しチェケラッチョ♪:03/01/21 05:45 ID:???
しまった、はやとちり・・・
131名無しチェケラッチョ♪:03/02/09 04:40 ID:???
save
132名無しチェケラッチョ♪:03/02/18 23:21 ID:K11sQU+2
gea
133名無しチェケラッチョ♪:03/02/19 01:53 ID:???
DQNコンコルドは20kまででてないよ
134山崎渉:03/03/13 17:38 ID:???
(^^)
135名無しチェケラッチョ♪:03/03/15 17:53 ID:4BeQNBBe
どこかのメーカーのCDターンテーブルがCDの音をアナログっぽくするような
昨日の商品あったような
136名無しチェケラッチョ♪:03/03/15 19:24 ID:eO5taAAk
CDってデジタルだから音がものすごい細かく刻まれてて、それをものすごい
数で連続的に読み取って繋がってるように聴かせてるんでしょ?
アナログ盤はアナログだから当然完全に音が途切れることなく鳴ってるわけじゃん?
その違いを人間が無意識に感じ取ってるんじゃないかな?だからアナログの方がなんか気持ちいいと。。。
137山崎渉:03/04/17 16:01 ID:???
(^^)
138名無しチェケラッチョ♪:03/04/17 16:08 ID:???
カットアップしているわけではないんじゃあ…
言うならばギザギザってとこだろう。
139山崎渉:03/04/20 02:50 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
140山崎渉:03/04/20 06:55 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
141名無しチェケラッチョ♪:03/04/22 03:29 ID:Vrx3JYZo
CDが音源で、それをレコードに落とすとどーなんの?
142名無しチェケラッチョ♪:03/04/22 06:45 ID:???
>>141
爆発する。
143名無しチェケラッチョ♪:03/04/22 16:55 ID:TlXzbw/H
>>142
マジかよ!!!
144名無しチェケラッチョ♪:03/04/22 22:33 ID:???
最近のマスターの音源はデジタルだよ。
24bit/96khzとかだったりするけど。
クラブミュージックは殆どそれをアナログに変換して
レコードにしている。
145名無しチェケラッチョ♪:03/04/23 03:27 ID:???
マスター自体はけっこう昔からDAT使ってるやつとか多い。
デジタルが悪いんじゃなくて、CDの規格に問題がある。
146141:03/04/25 08:58 ID:nFosVXZ4
で、どうなん?音は?誰かやってるのっている?
>>144
CDの規格っていくつなん?
147名無しチェケラッチョ♪:03/04/25 09:10 ID:ezecaKXT
148山崎渉:03/05/22 05:00 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
149名無しチェケラッチョ♪:03/05/22 09:55 ID:???
>>146
16bit/44.1khz
150名無しチェケラッチョ♪:03/05/22 10:23 ID:???
>>146
CDは16bit/44.1kHz で、出音はDAの品質に依存する、なぜかと言うとPCMなんで最終的にフィルターをかける事が必要、で、その品質に依存。
その店ではフィルターの必要の無いDSDが有利。

ところで、マスターは24bit/96KHz増えてるけどまだ少ないかな。
ProTools のデータで納入の場合はハイレゾな事が多いけど、クラブ系だとまだDATマスターに落した物をマスタリングに出す事が多い。
なので、DATマスターは16bit/44.1 or 48かな。

ほとんどのDAWは、24bit/96KHz はサポートしてるんだけど。これってデータの量がCDの4倍になるから。トラック数増えると重いからね。
32bit フローとの192KHz なんて言うともうハードディスク食いまくりよ。
151名無しチェケラッチョ♪:03/05/22 10:37 ID:???
>>150
おまえ、オノセイゲンだろ?
152山崎渉:03/05/28 12:29 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
153名無しチェケラッチョ♪:03/05/29 21:55 ID:xBxaVHH8
>>152
それはオマエの努力と根性しだいだ。
覚えておけ!
154山崎 渉:03/07/15 10:56 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
155山崎 渉:03/07/15 13:30 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
156山崎 渉:03/08/02 02:32 ID:???
(^^)
157山崎 渉:03/08/15 17:12 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
158名無しチェケラッチョ♪:03/08/23 13:11 ID:???
age
159名無しチェケラッチョ♪:03/10/16 11:20 ID:???
あげ
160名無しチェケラッチョ♪:03/11/23 21:34 ID:DTVXKgJu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
161名無しチェケラッチョ♪:03/11/23 21:34 ID:DTVXKgJu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
162名無しチェケラッチョ♪:03/11/23 21:35 ID:DTVXKgJu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
163名無しチェケラッチョ♪:03/11/23 21:35 ID:DTVXKgJu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
164名無しチェケラッチョ♪:03/11/23 21:37 ID:DTVXKgJu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
165名無しチェケラッチョ♪:03/11/23 21:37 ID:DTVXKgJu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
166名無しチェケラッチョ♪:03/12/10 00:11 ID:???
ヴァイナルの溝をレーザーとかで調べたらその溝はどのくらいの周波数まで刻まれてるんだろう?
そもそもその波形はマスターの波形と同じ形をしてるのかどうかはなはだ疑問なのだが。
アナログが良いっていうのはそこの違いなんじゃないかと思ったりするんだけど。
それから針が凹凸を拾うときにホントに刻まれてる通りに拾えるのかどうかとか。
デジタルかアナログかの違いじゃないのでは?
あえてageないので誰か答えてね。
167名無しチェケラッチョ♪:04/01/28 17:19 ID:???
unko
168名無しチェケラッチョ♪:04/01/28 17:52 ID:???
一ヶ月以上放置されて、ついたレスがunko・・・。















169:04/01/29 00:13 ID:???
信じるモーオタは救われます・・・。
170名無しチェケラッチョ♪:04/02/03 00:57 ID:???
スッコプでね
171名無しチェケラッチョ♪:04/02/03 10:45 ID:???
一枚500円位するCDRで1xで焼いたらちょー音よかった!
パソコンでもオーディオ用の方がいいみたいですね。
172名無しチェケラッチョ♪:04/02/03 10:53 ID:???
>>166
∞でも、針もフォンアンプも周波数特性ありますからw
そして、ヴァイナルの場合、スピーカーの音が筐体を伝わりフィードバック掛かるからそれも大きい(信号としては劣化なんだけど)

>>171
音の良くなるクリーナーみたいなピュア房用のオカルト商品もありまつよ。
エラーレートが改善されるらしく、確かに音が変わる気がします。

まー でも、気分の問題かな?
173名無しチェケラッチョ♪:04/02/03 18:43 ID:???
スーパーオーディオCDはどうなの?
174名無しチェケラッチョ♪:04/02/10 00:58 ID:???
デジタルの方が低価格で高音質を実現しやすい。
高音質と音の好みは別。
175名無しチェケラッチョ♪
http://www.izotope.com/products/audio/vinyl/

iZotope Vinyl
Formats: DirectX, VST, HTDM, RTAS, AudioSuite for Windows (supports Pro Tools 6.1+)
Sample Rates: up to 192 kHz
Internal Precision: 64 bits
Automatable? Yes
OS: Windows 98, 2000, ME, XP
Current Version: 1.61. Get it here
Price: Free

フリーでレコード風の音にするプラグイン。winampやvstで使える。