初心者DIYer質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■ 単発スレッド立てて迷惑かける前に、このスレで質問しましょう。 ■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■質問される方へ■■

・この板は強制ID表示ではありませんので、質問者はメール欄を無記入にして投稿し、
 2度目以降の投稿は初回質問したレス番号を名前欄に記入して下さい。

・画像や図などで説明して下さい。
 質問文の内容から全ての意味をくみ取るのは困難な事が多いです。
 図解した画像ををアップローダーにアップロードして下さい。
 ・DIY@2ch掲示板用アップローダー
  http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/write/id339
  http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/
  http://www.diyupload.lrv.jp/bbs/joyful.cgi
 ・滅多な事では落ちないアップローダー
  http://imgur.com/

・用途や目的をきちんと書かないと回答者は回答できません。
 代替案を行け入れるのも一つの解決方法です、質問者は心を広く持ちましょう。

・条件や情報を後から追加すると、回答者が追加条件なしで考えた回答が無駄になり
 迷惑をかけます。糞質問者と言われないよう、質問する前に一度整理してから質問
 して下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:40:38.37 ID:+kQ/uaat
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□
DIY ノウハウ
 http://www.diy.or.jp/
 http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi.htm
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/
 http://hint-file.tokyu-hands.co.jp/
 http://www.royal-hc.co.jp/diy/

質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量やスキルが見えないのです。
 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱いされる恐れがありますので使わない事をお薦めします。

DIY出来なくて見積される方はこちら
【わりと】テキトーに見積もるスレ5【マジメに】 [建住板]
 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/build/1368347017/
 http://find.moritapo.jp/?STR=%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EB%A5%B9%A5%EC

電気関係(100V/200V)の質問は…
【照明】電気工事20【コンセント】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1380296829/

建造物の改築などの質問は…
未熟な大工さんが答えるスレッド 3棟目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1343374884/
フローリングは自分で張り替え可能ですよ 5枚目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1343117874/
【障子】建具総合スレ【サッシ】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1083231645/
【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1204409326/
美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1317730825/

金属加工、金属素材は…
【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1311780976/

電子工作のDIYは…
電気工作とか回路図とかのスレ
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1136825205/
初心者質問スレ その102 [電電板]
 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1396976071/
 http://find.moritapo.jp/?STR=%BD%E9%BF%B4%BC%D4%BC%C1%CC%E4+board%3A%C5%C5%B5%A4%A1%A6%C5%C5%BB%D2
電子工作入門者・初心者の集うスレ 56 [電電板]
 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398416404/
 http://find.moritapo.jp/?STR=%B9%A9%BA%EE%C6%FE%CC%E7%BC%D4+board%3A%C5%C5%B5%A4%A1%A6%C5%C5%BB%D2
その他、専用のスレが立っておりますので以下の場所から検索してください。
 http://awabi.2ch.net/diy/subback.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:00:20.04 ID:???
こっちを本スレにするのか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:04:20.63 ID:???
>>1
糞スレ立てんなクズ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:15:46.09 ID:???
まな板にかんなをかけたいのですが
普通の家にあるものでかんな台になりそうなものってないでしょうか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:33:02.20 ID:???
>>5
まな板
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:56:38.84 ID:???
>>6
他人の胸を侮辱するのは良くない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:14:16.72 ID:BYP4eb+k
うちの妻の話はそこまでだ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:02:45.02 ID:k/kzE1CG
台所の水道の蛇口が錆で折れたのですが
折れた根元にある六角のナットを外すと水が勢いよく出るのかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:33:06.92 ID:+ibyTIyl
>>9
折れたシャフトが閉まってる状態なら出てこない
開いてると水が出て、さらに回すと水圧で飛んでいく
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:35:54.79 ID:k/kzE1CG
>>10
んじゃ元栓(シンク下か屋外にある)を締めて作業したほうがいいのかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:38:28.79 ID:9UNDrGq0
やって見ろよ大丈夫だから
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:45:14.74 ID:Ta9HKqo5
>>11
元栓締めろよ。バッカじゃないの。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:31:09.34 ID:CNQXymI5
ID:k/kzE1CG です
とりあえず、元栓締めずに(蛇口上の捻る栓は閉めてます)
回してみました。無事に取れました。蛇口の根元が錆びていたようですけど
どれくらいが寿命なんですかね?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:52:24.26 ID:Rzo2IU8z
錆びて折れるぐらい使ったのなら十分寿命だろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:59:42.68 ID:CNQXymI5
>>15
親に聞いたら3年くらい前に交換したような・・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:59:46.01 ID:+KATFE13
>>14
水質でかなり違うらしい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:14:28.66 ID:CNQXymI5
>>17
ありがと
とりあえず、壊れた蛇口持ってホムセン行ってくる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:22:48.87 ID:CNQXymI5
無事、終わりました
水漏れもしてないようなので大丈夫みたいです
ありがとうございました
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:41:52.23 ID:Rzo2IU8z
>>19
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:39:23.51 ID:GuOYQgBq
JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2014
http://www.diy-show.jp/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:51:03.74 ID:PBSTj148
トイレの止水栓から水漏れしているのですが
これって左回しが閉める 右回しが緩めるでいいんですよね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:01:53.76 ID:N0pQ4Ec+
>>22
逆ネジじゃなかったら「の」の字が閉まる方
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:03:43.95 ID:keqK5xQQ
>>22
その反対の筈。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:17:53.33 ID:QDGCQxXH
毒ガスでもない限り 逆ネジは使わない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 18:21:58.92 ID:nJPQta5s
逆ネジかわからんがボンベのレギュレーターがしめたら圧が上がっていくよね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:44:43.77 ID:YGo1UGnp
>>25
扇風機のネジも逆ネジだな。
最近普通のネジをの扇風機をみかけたけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:31:42.47 ID:2KkHcDh4
大型車のホイールナット
ヤマハのバイクのミラー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 03:01:58.47 ID:F9G8t7lt
http://i.imgur.com/WgNvnTj.jpg

こういう感じの机を作りたいのですが、天板はパイン集合材とかでもたわんだりしませんかね?
壁に打ち付けるのは問題ないので、足でやるよりカウンターみたいにしたいのです。
上に乗せるのはPCとかだけです。
工具を使う経験はあるのですが、材料などはイマイチわかりません。アドバイスお願いします。
CのL字は理想なんですが、多分むりなのであきらめます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 03:10:45.11 ID:7Znq2PpT
>>29
PCだけなら18mmでOK、肘乗せて体重かけても撓まないのがいいならもっと厚い板がいい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 04:19:52.90 ID:HzXF/d1S
天板サイズがちょっと小さいんでないかい?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:21:05.60 ID:F9G8t7lt
>>30
ホームセンターだとこの程度しか無かったのですが、厚い板とかはどこで購入されてますか?

>>31
既製品がこれくらいだったので、このサイズにしてましたがもう少し大きなほうが良さげですね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:50:10.07 ID:EImHrfXl
>>32
ちょっと大きののホームセンターだと、25mm厚売ってると思うけどな。
うちとこは奥行き60cmでも狭く感じる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:51:42.17 ID:03W0MDSb
>>5
まな板削ろうとしたことあるけど失敗した
電気かんなも使ったことあるけどがたがたになった
ネットで調べてもこれって決め手がない
みんなどうしてるんだろ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:26:49.56 ID:tFI2CEec
>>34
普通の台鉋で手で削るのが一番簡単で失敗が少ないと思うけど、今迄使ったことが
無い人には敷居が高いだろうな。
電気鉋は使うのがかなり難しい。

表面をきれいにするだけなら、オービタルサンダーがお勧めかな。
均等にやることを心掛けておけばまず失敗はない。
http://www.amazon.co.jp/リョービ-MS-30-RYOBI-サンダ/dp/B001EECPUY/ref=pd_sxp_f_i

最初は80番くらいのペーパーで荒く削り、次に240番くらいで、仕上げに600番。
但し、屋内では作業しないこと。木紛が辺りに飛び散って大変なことになるよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:53:31.04 ID:TTGiX8Cn
>>29
まさか、天板を棒1本で支えようとしてるの?
天板にかかった力が何倍に増幅されるか計算した?
その構造だと、立ち上がるときに手をついたら崩れると思う。
金属製の棚受けとか使った方がいい。
左側は壁だろうから、左端手前だけでも足付けるとか。

それと、壁の中がどういう構造になってるかは把握してるの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:47:26.64 ID:F9G8t7lt
>>33
わかりました。
見に行ったんですがなかったです。
探しかたが悪かったかも知れないので、もう少し探して見ます。

遠出して、IKEAだかで探してみるのが手っ取り早そうですね。

>>36
倉庫を自室に改造するのですが、倉庫は自分で建てたので、壁の中は把握してます。
左をバタ角、右を打ち付けですか。
なるほど、それのほうが安全そうですね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:43:19.42 ID:C/neJzeY
なんだよ
結局釣りかよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:48:01.15 ID:fq9ykuiQ
倉庫を自作出来るのにテーブルが作れないってどうよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:34:42.39 ID:KXtz37nf
>>29
棒じゃなくて板じゃダメか?ラーメン屋のカウンターなんかは
板で持たせてるところが結構あるぞ。
C案で集成材とか無垢材をそのまま使うと天板の強度が不安だから
裏に幕板や桟をつけないなら合板を使ったほうが良いかもね。
あと内側の角は直角じゃなくてRをつけたほうが
強度的にも視覚的にも実用的にも良いかもしれん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:28:43.36 ID:fjeqz1vI
>>40
なるほどです。
板のほうがかっこよくて強そうですね。

倉庫は、言うほど立派なものでもないですし、机や椅子といった小さなものは作ったことなかったので素材等と色々と参考になりました。
ありがとうございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:45:57.62 ID:pUPf8ibB
ガレージの波板を交換しようと思うんですが、交換後の廃棄方法をが決まってからの方が良いですよね。多分10枚以上でると思うんですが、クリーンセンターの持ち込みゴミで聞いてみるか、細かく切ってゴミ袋に入れる等を考えていますが(一年ぐらい掛かるかも)
どうされてますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:33:20.13 ID:auz1O9I5
鉄板にメッキや塗装したものなら、錆びて朽ちさせるという手もある。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:49:21.93 ID:RkApCPcs
築55年の家を少しでもマシにしようと思って初めてのDIYをしようと思っております。
今まで釘すら打ったことがありません。
トイレの砂壁を洋風にするには、下塗りいらずの漆喰塗りが一番簡単な方法でしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:34:30.24 ID:WXIwfy2v
>>44
>今まで釘すら打ったことがありません。

コテも使った事無いんだろ?
だったら漆喰なんて無理。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:22:46.82 ID:kKXcKlPt
>>44
DIYは結構やってきた俺だが、漆喰塗りは業者に頼んでいる。
4744:2014/09/02(火) 19:34:28.12 ID:RkApCPcs
>>45-46
コテも使ったことありません…。
漆喰は結構難易度高いんですね。
ネットで調べたら、下塗りがないなら簡単という記事を何件か見かけたので、
私でもできるかな、という気になっていました。
ありがとうございます、他の手を考えてみます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:42:04.28 ID:nDWopDbP
綺麗な仕上がりを求めなければ無問題だろ。
4944:2014/09/02(火) 23:06:14.17 ID:RkApCPcs
>>48
ムラがある塗り方でも漆喰なら味が出るのでしょうか。
今シーラーでかためてペンキを塗るか、板を貼るか、やり方を探っている最中です。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:57:17.25 ID:QdUBKdNz
トンネルみたいにコンクリの2面の壁に覆われたガレージは課税対象になりますか?

前後は荷物を守りたいのでシャッターや壁でなく牢屋の檻みたいなもので施錠しようと考えてます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:14:19.71 ID:vzOz2mAE
>>49
プロや経験者が意図的にムラを作る事はあるが、
あれってテキトーにやってるんじゃないぞ。

意図的に思い通りに凹凸を作らなきゃ汚いだけ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 01:17:37.43 ID:wfsFfrWd
左官だけが素人にできない
5344:2014/09/03(水) 06:42:47.52 ID:dCYhRZhk
>>51-52
ありがとうございます。
漆喰はすっぱりありがとう諦めます!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:37:17.26 ID:SH4Sd74B
んなもんゴム手袋して手で塗っとけよw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:55:12.45 ID:esar/q67
米の供出用に使っている台天秤をもう50年くらい経つから買い換えようと思うけど、デジタル式でも校正は可能ですか?
ひょう量は100キロくらいです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 02:01:30.94 ID:GOMxasv9
>>55
可能。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:42:47.71 ID:pNhTkR+J
>>50
外気の気密性を持たないんだよね?住居としての課税は無いはず。
ただ、その工作物が存在して良いかは、市町村に問い合わせたほうが良いかも?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:13:30.24 ID:dh+PUEUT
確かに住居としての課税はないな
基本的に3方向遮られると課税
しかし2方向半でも課税される場合もある

見つからなければいいのだけどね
見つかる原因は周り近所の通報とかが多い。
定期的に巡回もしてるらしいけどね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:48:35.32 ID:YzYCeanK
カラーボックスに水性ペンキを塗り、木製の引き出しにも水性ペンキを塗りました。
カラーボックスは背面以外全面、引き出しは下部以外の全面を塗ったのですが、
いざ引き出しを入れてみると摩擦がひどくて擦れてペンキが剥げてきます。
この場合は色がはげない程度のヤスリをかける他、何かすべきことはありますか?
引き出しは諦めた方がいいのでしょうか。
6059:2014/09/09(火) 13:19:44.69 ID:YzYCeanK
書き忘れです。
下処理にヤスリがけ等はしてあります。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:09:48.90 ID:mjNlduy7
>>59
引出しだけでもペンキ剥がした方がいいと。
擦れ合うところにペンキは塗ったらダメ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:52:56.80 ID:kuZnqArg
ちんちんとかにぬったらダメなんだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:07:19.28 ID:rlwbOOVd
>>62
おまえのは、擦れ合う相手がいないから塗ってもオケ。
6459:2014/09/09(火) 20:16:31.08 ID:YzYCeanK
>>61
ありがとうございます。引き出しのペンキは剥がすことにします!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 02:50:50.35 ID:dk+oB/1y
脱衣所にある収納家具の壁面に、鏡を付けて欲しいといわれました。
鏡は900g程度でネジ穴2か所もあるのですが、家具の板が、
ttp://i.imgur.com/s5DnSQH.jpg
な感じの厚さ15mm板で、強度的にどうなのかな。。という感じです。

また、あまり長いネジで止めると、家具の内部にネジが出て危ないかなと。
家具は扉タイプなんで、引き出しとかのレールがないので、その点は大丈夫なんですが。

どういうふうに固定するのが、強度や見た目的にきれいでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 03:55:40.14 ID:09J8hP52
>>65
下穴を貫通させて、木ネジじゃなくネジ(ボルト・まる皿ネジなど)/ナットで止める。
適切な長さのネジを使って、袋ナットで止めれば、貫通させても危なくない。
必要な長さとネジ径(鏡のねじ穴)を測って、ホムセン等で買ってくるといい。

あと、ナット側にはワッシャーを使って力を分散させた方がいい。
ワッシャーはネジ/ナットのセットに入ってる場合もある。
袋ナットはセットに入ってない事が多いので、その時は別に買わなきゃいけない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 04:10:19.63 ID:AMjuyjvY
>>65
見た感じパーティクルボードっぽいから大丈夫だと思うけど、
中身が空洞のフラッシュ構造ではないよね?
もしフラッシュ構造だと強度が出ない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:28:05.80 ID:kfKwH+VY
上から吊るす
下から受ける
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:50:20.19 ID:hcoNGvwj
youtubeを見てるとさ海外の動画でしょっちゅう「スーパーグルー」なるものが出てくる。
あれって瞬間接着剤という認識でいい?
商品名じゃないみたいでググってもよくわからんかった。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:51:47.51 ID:NzDViDXz
実家の両親中古の木造住宅を買って移り住みました。
トイレとお風呂の換気口を見ると、四角くくりぬいたところへ、内側(屋内)から↓がビスで取り付けてあって、内側から網戸の網が張り付けてあるだけでした。
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/63870
屋外は雨よけのフードがついているだけで、防音、防塵、あと外側の見栄えのためにも、もうちょっとなんとかならないかと思います。
枠はいずれも木製なので、ホームセンターで売っているものでDIYしようと考えています。
屋外、屋内からなにか施すには、どういうものがいいでしょうか。よろしくお願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:56:25.32 ID:GqcsGHcN
>>69
グルーガンでググってみるといいかもしれません
手芸用のしか知らないのでなんともですが、熱するタイプの瞬間接着剤かと


賃貸の部屋のキッチンの窓にカーテンを付けたくて(遮光、遮熱、向かいから見られたくない)悩んでいます。
170×100ぐらいで、カーテンレールがありません。流しの上で、ガス台にもすこしかかるかなくらいの位置です。
ググったら遮光遮熱1級のカフェカーテンがあったのですが、サイズが140センチまでのため、高さも足りないと推測されます。
換気扇とベランダに出るための大きな窓があるため一切開けなくとも換気には問題が生じないと思います。

案としては普通の遮光防炎カーテンをなんとかして付ける、または板等で塞いでしまうくらいしか思いつきませんでした。
現状復帰と安全性から考えて、適切な方法があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:44:55.91 ID:totG7r40
>>69
シアノアクリレート系の接着剤、すなわち日本語では瞬間接着剤のことです。
Instantglues(インスタントグルー)という商品名もあるようです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:01:12.39 ID:MyVkbO1L
>>71
ガラスにカッティングシート貼っちゃったら?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:37:23.16 ID:GqcsGHcN
>>73
ありがとうございます。
カッティングシートって透明じゃないのもあるんですね
書き忘れましたが曇りガラスなので、凹凸あって貼れそうなもの探してみます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:56:59.67 ID:ahTvenwX
質問です、教えてください。

ヒューズホルダーに線をつなごうと思うのですが、
買ったヒューズホルダーは、
ttp://i.imgur.com/abLAAlN.jpg
こんな感じで、短いキャップ、穴の開いてる椀型のワッシャx2、先が細いスプリング、長いキャップでした。

組み立てる順番と、ワッシャとスプリングの向きってこれであってます?、
[短キャップ] <ワッシャ<  >ワッシャ> >スプリング> [長キャップ]

また、線をワッシャに通した後、そこをハンダで固めるもんなんでしょうか?
通すだけってこともないですよね。。
かしめるわけでも、ないみたいですし。。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:17:26.08 ID:O7BR7Cnt
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:23:47.77 ID:bvOXP4ZU
>>70
キッチンパネルかケイカルを160パイか110パイにくり抜いてベンドキャップを取付
ケイカルは塗装する事 パネルはどちらもコーキング二重
キャップも側と中に二重にコーキング
それならウェザーカバーは外せる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 11:37:45.42 ID:+uLZTgQ2
アドバイスを下さい。
DIYが好きで以前からエアツールを始め、SSTを除く車整備に使用するような工具は一通り所有しております。
今回、丸鋸の購入を考えています。
道具フェチなところもありいろいろな道具を集めていましたが、
やはり群を抜いて危険であることを知っていたため今まで入手をためらっておりました。

しかし最近では今まで以上に木工に興味を持ち、今までホームセンターでカット依頼をしていたのですが自分で切断したいと思うようになりました。
ホームセンターでは結局購入時しかカットを依頼できないため、一度家に持ち帰りその場で合わせてカットするということができませんでした。
余った材料も直線カットする術がない(のこぎりでまっすぐ切るほどの技量が無い)ため放置、または廃棄がメインとなっておりました。
それに不便を覚え今回購入を考えた次第です。

使用目的ですが、とりあえずはコンパネを始めとした板がメインではないかと思っています。

安全に使う使用方法、キックバック等については調べたつもりですが、やはり事故というのは意図せぬ形で起こるわけで、
私の用に使用頻度が少ないからといって危険な目に会わないというわけでないことは理解しております。
使用時はコンセントを豆に抜くなど十二分に配慮するつもりではあります。
器用さにはそれなりに自信があり、人並みには使用できるのではないかと想像しておりますが、
何が起こりうるのかということが未経験の私では想像が及びません。

もし使用されている方がいらっしゃいましたらマニアックなヒヤリハット事例とかを教えていただけませんか?
また、購入時の機種選定方法などもアドバイスいただけたらと思います。
長文失礼しました、よろしくお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 11:46:17.79 ID:ckHBEEme
丸ノコはキックバックするか切るものが前に飛んでいくかしかない。
20年使ってるけどヒヤリとしたことはない。
それでもキックバックには気を遣うから大きいサイズより165mmくらいのにすれば多少非力でキックバックも少ない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:19:21.60 ID:+uLZTgQ2
>>79
ありがとうございます。

キックバックの要因の一つに切断対象がたわむことに起因するというのを見ました。
察するに切断中に刃が対象物に挟まれ、ちょうどブレーキを掛けたようになって回転エネルギーが丸鋸側に逆流して飛んでくるんだろうと思っています。
イマイチ丸鋸で切断できる対象物の形状というのがわかりません。
板状の物しか切断できないのでしょうか?
youtube等を確認しても、おそらく推奨使用方法以外で使用しドヤ顔でアップしているような物しか見当たりません。
例えば、2*4材とかを切断に使用してもいいのでしょうか?
それより更に細いものはどうでしょうか?

機種についてですが、高いものと(makitaとかryobi)安いもの(e-value)の違いはあるのでしょうか?
当然ツールに置いてやすかろう悪かろうが成立するのは過去の経験で知っているのですが、
安全面に置いて大きな差はあるのでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:22:58.89 ID:WsT5X6M8
道具フェチと言う割には安い丸ノコも購入視野に入ってるのがおもしろいな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:29:36.09 ID:+uLZTgQ2
購入視野には入っていません。
書き方が悪かったですが、安物とそれ以外で丸鋸の良し悪しというのがどこに出るのか?
というのを知りたかったために出した極端な例です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:50:31.46 ID:c/1TemVg
>>80
基本に忠実に正しい使い方をすれば、キックバックなんか起きないよ。
もう10年以上使ってるが、一度も起きたことは無い。

切断する木材を必ず安定した状態で置き、無理の無い正しい姿勢で切る。
材料を手で宙に持ったまま切ることは避ける。
切り込みの深さと押す速さを常に注意し、無理に押して切らない。
出来るだけ、丸鋸用のガイド(定規)を使う。
(合板で自作できる。合板を切る場合は1820mmの長さのガイドを自作しておけば、正確で素早く
安全に切れる)
http://diy-wooddeck.com/diy_point/marunokogyougi.html

切断する直前にコンセントを挿し、一作業が終わったらすぐにコンセントを抜いておく。
何もかも丸鋸で切ろうとしないで、手鋸と併用する。

板だけでなく角材も勿論切れるが、刃の大きさによって切れる高さが変わる。
(165mm径の刃で、57mm程度の角材が切れる)

大きな材料を日常的に扱わないなら165mmがお勧め。
スライドさせるベースの部分がアルミダイキャストのものがよく、鉄板プレス製のものはやめた方がいい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:46:36.27 ID:+uLZTgQ2
>>83
ありがとうございます。

そうですね、定規は自作する予定でしたし、
丸鋸を持つ右手だけで操作できるよう木材や定規はクランプ等を使って固定するということは徹底する予定です。

165mmの方がいいというのは初めて知りました。
ただ、ホームセンター等では175mmの方の刃が入手性がよく、値段も安いというのも見かけました。
安全をお金で買えるのであればそれに越したことは無いのですが、どれぐらいで刃は悪くなり交換の時期を迎えるのでしょうか?
切れ味が落ちれば断面が汚くなることや、キックバックの可能性が増えることなどが予想されますが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 16:49:13.28 ID:c/1TemVg
>>84
175mmでも165mmでもどっちでもいいと思う。
このくらいが扱いやすく、大抵の加工ができるから。
刃が切れなくなると、バリが出たり切れるスピードが遅くなる。
キックバックしやすいのは、恐らく切る方向に刃を押しつけすぎているんだと思う。

使用状況によるんだが、仕事で毎日使うのでなければ3〜4年以上は十分に持つ。
但し、刃は165mmの場合、1枚がおおよそ4000円以上の名の知れたメーカーのものが標準
と考えるべきだと思う。
昔、取りあえず必要だったのでホームセンターで安物の丸鋸を買ったことがあるが、付属して
いた刃の切れ味が悪いので、前記の刃に取り替えたら、はっきり差がわかる程よく切れるよう
になった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:48:53.36 ID:JKGWgtkD
>>78
マニアックなヒヤリハットというわけではないが、
作業場所をちゃんと確保してなくて、その結果電源コードの取り回しが悪くて、
切断進行方向の材料下にコードが来てて、
気付かずにコード切断+コード噛み込みでキックバックってのがある。
安全カバーも歪んで、カバーがスムーズに開閉しなくなった。

DIY初心者というか、かなりいい加減な人の手伝いをさせられて、
丸鋸を初めて使ったときの話。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:02:15.25 ID:+uLZTgQ2
>>85
なるほど。
つまり有名メーカーのものは最初から切れ味の良い派が付いているということですね。
刃1枚4000円ということを考えると、有名メーカーの物を買ったほうがトータル的には割安ですね。
使用頻度としてはたぶん月一程度では無いかと思います。
趣味での使用ですが、毎回丸鋸を出すとは限りませんし。

>>86
確かにそれは怖いですね。
以前電動の芝刈り機で同じくコードを切ってしまったことがあります。
回転タイプではなくバリカンタイプだったため火花が散っただけで済みましたが、
丸鋸だと大変なことになりそうですね。
何より作業環境の整理整頓、準備ってのは必須ですね。

とりあえずは購入時にコンパネを十字に組めるようにして作業台を作成しようと思ってます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:10:07.67 ID:+uLZTgQ2
いろいろありがとうございました。

もう一つお伺いしたいことがあるのですが、グリップに対して左側にブレードがあるものと、その逆がありますがどちらがいいのでしょう?
プロの方々は当然用途によって使い分けるのでしょうが、私の様に平面においてある板状の物を切る場合はどちらが適しているのでしょう?
グリップの右側にある方が右利きの私としては身体からブレードが離れる側なので安全かと考えているのですが。

引き続きよろしくお願いします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:57:33.93 ID:c/1TemVg
>>88
グリップが刃の右か左かというのは考えたことが無かった。
俺が使っているのはマキタだけど、グリップの右側に刃がある。
慣れもあるのかもしれないが、右利きならこの方が使いやすいと思うけど。
左側のガイドに沿わせてベースをスライドさせながら切るんだから、ベースの左端と刃の間に
グリップがあるべきだと思うけど。ちゃんと調べていないんだが、刃の右にグリップがある丸
鋸もあるの?

それと、無理なくスムースに作業できることが、安全の基本にあるんじゃないのかな。
気を使うのは、安全の基本原則に出来るだけ忠実に作業することで、過剰に気にして恐る恐る
へっぴり腰で(失礼!)でやるのも返って危険なような気がする。

それと「1枚がおおよそ4000円以上」というのは「4000円前後」と訂正しておきたい。
(ネットで改めて値段を調べてみた結果)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:12:36.80 ID:c/1TemVg
追記
月に1回程度の使用なら、それなりの丸鋸を買えば、刃を交換する機会は無いかもしれないねw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:41:04.20 ID:+uLZTgQ2
わざわざ値段まで調べていただきありがとうございます。
刃の適合すらあやしい状態なので非常に助かります。

私もよく調べたわけではないのですが、
http://makita-dendokogu.com/?pid=61771170
これとかグリップの左側にありますね。
ただ、主流としてはグリップの右側に刃があるものが一般的なようですが。

仰るとおりですね。
舐めではない慣れを早く習得するのが一番ですね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 07:50:58.55 ID:iSeJhifH
>>91
それアメリカ使用のだろ。
あっちの人は左利きも多いからそんなの売ってるんだと思うよ。
>取扱い説明書(英語)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:10:28.31 ID:jVPmMIsl
左利きのインド人はどうすればいいですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:26:52.10 ID:RB+Qr8b6
>>93
アクセル全開、そこでインド人を右に
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:17:18.98 ID:xEOMyGZW
お知恵拝借です。
バイクのエンジン付属品のセンサが締め付け超過でネジ切れています。
http://i.imgur.com/eJkNsVh.jpg
http://i.imgur.com/gt0jS8q.jpg

銅製ですがハンダでつくでしょうか?

外すつもりでしたがコブシが入らないスペースで真っ直ぐに力を加えることができない箇所なため、対処変更で検討してます。
(オフセットつきのタップダイスでもあればいいでしょうけど)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 04:58:23.08 ID:vbuq5UFp
簡単な方法から
・インパクトドライバ(トンカチで叩いた衝撃で緩む方向に回転するやつ)で外す
・ネジに穴開けてタップで逆♀ネジを切って逆♂ネジ入れて緩める(真っ直ぐ入らないならフレキシブルチューブ試してダメならアングルヘッド使う)
・エンジン降ろしてやる←これでできなかったら潜り
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 06:01:01.41 ID:x87yqfxT
ちょっとあっためてもダメかな
9895:2014/09/22(月) 07:58:55.26 ID:xEOMyGZW
回答ありがとうです;_;
ハンダはやめたほうがいいですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 09:28:27.25 ID:jeSXxQ+O
そこそこ大きいネジに見えるからハンダじゃ持たないと思う
細いドリルでマイナスのネジ頭作るつもりの ・・・ 開けて
ドライバ叩き込むってのはどうだろう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:26:15.59 ID:tW9mFGPq
ttp://www.akiba-led.jp/product/340
のLEDテープ1mを
ttp://www.akiba-led.jp/product/488
を使って、
(1)コントローラーで出力した指定した色
(2)白色
の2色をスライドスイッチで切り替えて出力したいので、
(1)と(2)のプラス側にスライドスイッチをつけてみましたが、
どちらも同じ色になります。

スライドスイッチを外し(1)だけなら色は変更できるし、
(2)だけだと白色で出力もされています。

どこを直せばいいでしょうか?
もしかしてリレー(?)とかでRGB+4つとも、切り替えるようなことをしなければ、ならないのでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 09:45:10.35 ID:92LoYblL
アノードコモン = plus共通
4本の電線を間違ってる
plus/R(-)/G(-)/B(-)
plusは何もしない。マイナス側を 全部On/コントローラ指定(3本まとめて) に切り替える
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 09:52:02.98 ID:92LoYblL
書き方悪かったかな
コントローラ指定(3本パラレルを同時に接続/切断)
3連C接点SWでコモンをLED、片方をコントローラ、もう一方はショートしてからマイナス
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:55:28.81 ID:H6/bKU37
>>101,102

回答ありがとうございます!

書いてみたんですけど、こんな感じでしょうか?
ttp://i.imgur.com/M0eInZK.jpg
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:13:37.26 ID:JjFbCRn8
基本OK の ハズ
元々の白出力をどうやってたのかが解らないけど ネ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:46:48.90 ID:R7dvKueu
車のシガーソケットから電気を取るタイプの時計を、
ケーブルを延長して天井にとりつけ、
ルームライト→ピラー→足元のヒューズボックスと施工し、動いてるのは動いてるのですが、
延長に使ったケーブルが、
ttp://eleshop.jp/shop/g/gDAH13G/
で、電圧には問題ないだろうけど、夏場の天井鉄板の暑さに耐えれるのかが心配です。
やはり別のケーブルにしたほうがいいでしょうか?

する場合は、どのようなケーブルがいいのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:02:33.65 ID:FLCZHgON
60℃まではおk
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:42:44.58 ID:iYbLIy+B
プラモデルに使うような小さな滑車ってどこで売ってますか?(何で検索したらよいですか?)
材質はプラか硬めの木で、リュータの先っぽにつけて回転させたいです。
軸はネジにしておいて出来れば頭側だけネジ切ってあるようなのは無いでしょうか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:44:15.22 ID:iYbLIy+B
滑車というか、滑車の中身だけですね。
ホイールみたいなあれです。すみません
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:23:15.21 ID:Gi4S6E9C
網戸のローラー?ではデカすぎかな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:23:31.15 ID:Yk8XrjXE
プーリーのことじゃね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:25:38.36 ID:r24k0XCs
>>107
タミヤとかの子供用工作キットに入ってる予感。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:58:00.61 ID:Z+q+h317
>>107
ttp://tamiyashop.jp/shop/default.php
ここの検索窓に「プーリー」って入れて出てくる物に、欲しい物はあるかい?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 11:21:13.79 ID:9gMOBWoz
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:54:28.61 ID:iYbLIy+B
>>110
>>113
>>112
それそれ、それですよ
プーリーSセットが近いんですが、もう少し肉厚がほしいかも。これ輪ゴムくらいしかないですね……
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:24:30.03 ID:VnUSrcYn
>>114
ググレ粕
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:41:35.24 ID:KA/W5y+e
白木の手すりに白木用ワックスと言うのを使って大丈夫ですか?
滑って危険でしょうか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:43:27.98 ID:KA/W5y+e
>>116
階段の手すりです
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:21:50.45 ID:KA/W5y+e
解決しました>>116
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:46:49.09 ID:9cKcS139
ふすまを張り替えたいんですが、現在の襖の1枚の片面だけ水で濡らして剥がしてみたところ
ダンボールにアルミ箔を貼ってあるタイプで剥がすのに苦労しました。
紙がアルミ箔にこびりついていて水で濡らしながら垢を擦るみたいな感じでやってったんですが
もっと簡単に剥がす方法はありますか?
また↓を見ると両面張り替えないといけないと書いてありますが本当でしょうか?
http://fusuma.jp/harikae/fusuma.pdf

ふすま氏にはアイロン、水貼り、シール等あるようですが初心者はアイロンタイプが作業しやすいのでしょうか?

宜しくお願いします。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:13:53.30 ID:ljHQ3ffY
海外の木工動画とかを見てると「プライウッド」という材料がしばしば出てきます。
名称からも層状に接着した板という感じなので、日本で言う合板のことでしょうか?
youtubeでよく見るプライウッドは、板の目も綺麗で密度も高く見えます。
国内で言う合板はササクレ立った目の荒い下地用の板という感じなのですが、やはり違うものなのでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:27:54.61 ID:2KMOLGyf
>>120
プライウッド自体は「合板」でおk。
国内(ホムセン)で良く見かける合板の大半は下地用みたいなイメージ、ってのも合ってる。
そうじゃない綺麗な合板は家具とかにも使われてるから良く観察してみると良い。
国内だとそういう綺麗な合板が売ってるのはあんまり見かけないなぁ・・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:55:32.44 ID:ZT79gy5w
>>120
俺もあれが羨ましい。
http://www.youtube.com/watch?v=oNuhr3htNWs
この人よく合板でギアとか作ってるけど、ホームセンターにある合板じゃ
こんなことしたら割れるしなぁ。

シナ合板共芯っての買えばこんな感じに使えるのかね?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:24:30.27 ID:v72ephre
>>121
>>122
やはりそうですよね。
画像検索でプライウッドと合板を見てみてもやはり同じものには見えないですもんね。
作ったものの見える面にも使えるのも羨ましい。
国内でも流通してればいいんですけどねぇ。
以前カインズホームでフレークボードなる洋風?な板は見たことあるのですが、これも同様に細かいカットには剥かないでしょうし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:34:21.50 ID:EfdWeQ3Z
>>123
122の動画のサイトで検索してみたら、Russian birch plywoodって書いてあったので
樺の合板(バーチ合板)っぽい。

ちょっと検索してみたけど高いなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:04:03.36 ID:v72ephre
>>124
私もバーチ合板で調べてみたのですが、あまりの値段の高さに驚きました。
海外では当たり前のように使っている材料なのでもしかしたら海外では安いのでしょうか?
プライウッドほど汎用性の高い木材が国内でも容易かつ安価に手に入ればいいのですが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:27:46.87 ID:SL/v9sC7
>>71 です。 解決したのでスレチですがご報告まで。
キッチンの窓が眩しくて困っていたのですが、なんと 雨戸が付いていました。閉めたら真っ暗。
雨戸初めて見ました。結構一般的なのでしょうか。雨戸閉めてて変な家って思われないかだけちょっと心配です。
スレチ失礼しました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:07:01.09 ID:+b0QyeHT
木材を45°の角度で切り出したいだけどソーガイドって結構精密に切れるもん?
額縁みたいな四角形を作りたいから結構正確に45°を作りたいんだけどあんまりお金はかけられない…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:41:02.56 ID:wqP4MoY2
直角でしか試したこと無いけど、結構綺麗に切れる。
もちろんノコとの相性もあるから一概には言えないけど。
ただ、ネジを締める際に若干のガタがあるから、正確に45度でガイドを調整する必要がある。
自分の場合は直角定規を当てながらネジを締めた。
ソーガイドがズレやすいから、クランプとか必須だと思う。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:04:53.72 ID:ewUn1hrV
クランプが面倒なんだよな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:09:08.52 ID:tGjadiCv
45度限定なら、マイターボックスでもいいかもね。
俺は使ったことないけどw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:46:29.39 ID:umoKTlHU
クランプは買う予定だから問題ないんだ
マイターボックスも考えたんだけど同じような値段ならソーガイドの方がいいかなと思って

追加質問で申し訳ないんだけど、ホームセンターで焼杉を見てた時すすが手についたのが気になった
あれってニス塗りかなんして防ぐもんなの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:15:55.76 ID:hBaTxx3B
ソーガイドって角度可変でネジで固定するやつなのかな?
そんなものでは正確には切れないと思うけど。
ソーガイドの端っこ指で押さえて1mm歪んだら丸ノコできってもそれくらいは余裕で歪むよ。
プロは木工機械使うのじゃなかったら当て木とクランプだね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:54:15.93 ID:0luUzDUE
岡田金属のソーガイドミニはそこそこ正確に切れるけどな
http://www.youtube.com/watch?v=HeFr_O8ksBc
ミニじゃない方は保管が邪魔だからあまりおすすめしない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:36:59.97 ID:CiGZauno
>>131
ニス塗ってもいいけど、普通はそのまま使う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:37:57.55 ID:kcOSbqcc
PCのキーボードの裏にある角度調整ができる折り畳み式の脚のような部品を木の板に取り付けたいのですが一般的に売られている物なのでしょうか
3センチくらいの微妙な高さを調整したいのですが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:47:37.08 ID:aU1sQO4V
>>135
一般的には売ってない。

細かい条件を書いてないので一般論で言うと
木の板に木の脚なら蝶番に脚付ければ出来るし難しくない。

細かい条件があるなら一回で漏らさずキッチリ列挙すれば、
誰か具体的な方法を提示してくれるかも知れん。

方法が提示されてからの後出し条件追加
(「○○だからそれは出来ない」など)は、
回答者に嫌われる元になるから注意
137135:2014/11/14(金) 16:47:07.85 ID:gAXx/Vzd
>>136
ありがとうございます
おっしゃる通り蝶番使ってできそうです
まずはやってみます
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:49:01.64 ID:VYv3NgWx
初心者です
古いシステムキッチン(今は亡きMIKADO製)の収納扉を綺麗にしたいのですが
おそらく化粧合板というもの? で内側にクッション材なども付いているので
取り外してサンダーを掛けてペンキを塗る、が一番良いでしょうか?
下の方は化粧部分が剥げてめくれて来ています。
パテで埋める処理なども必要ですか?
粘着シート(防水加工)なども考えたのですが、丸みやへこみのあるデザインなので
サンプルで試しましたが綺麗に貼れず断念しました。

もし良かったらペンキの後に塗るニスなどのお薦めも教えて頂きたいです。
サンダーよりも下地剤の方が良いでしょうか?
取っ手の交換などは、サイズを測って準備しています。
よろしくお願いします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:49:04.29 ID:4WRYaWgE
質問なげーよ 簡潔にまとめろボケ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:50:50.64 ID:f1JrKz4K
うるせーぞハゲ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:00:44.63 ID:33vzDpEq
>>138
ペーパー当ててパテからの塗装か、ベニヤなんかの薄い下地を当ててからダイノックとか
楽なのはペンキ 綺麗に仕上がるのはシート貼り
他にはキッチンパネルか化粧ベニヤを張るってのもある
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:29:11.29 ID:+rdPiGWj
ネカフェみたいな机めざして100×70のサイズの机を改造しようとして
側面にすのこと天板に100×45×14のカラー棚板買ってきた。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:22:55.56 ID:Bj+U3R0b
始めはみんな初心者だろ 漆喰なんか水の量間違わなければなんとかなる。簡単なもんさ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:55:28.96 ID:RqVqBz1U
すいません、爬虫類のケージのデコレーション用に岩山をつくりたいんですが、

軽い
強度が強い
着色出来る
手軽
安い

という項目に出来るだけ当てはまるおすすめの材料をおしえていただけますでしょうか

自分が調べた限りでは、セメントなどは強度は問題ないものの重くて手軽とは言い難いですし、
発砲スチロールやスタイロフォームは軽くて手軽に成型できるものの強度が足り無すぎてすぐにボロボロに、
では一体何がベターなのか、というところで質問させていただいた次第です

どなたかよろしくおねがいします
145名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:38:26.29 ID:bbASytLC
>>144
デコレーションと云っても俺なら
自然石や砂と植栽を配置してやるがな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:31:22.82 ID:wiJI3o+R
>>144
石粉粘土で中空構造、もしくは中に発泡スチロールなどを埋め込む。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 05:03:52.75 ID:xRCCMTMD
>>146
オオトカゲで爪が鋭いので石粉粘土でも引っかくとボロボロ削れますよね、
塗装もバンバン剥げていきそうさし強度に問題があると思います
148名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 05:54:49.13 ID:wiJI3o+R
カナヘビ辺りなら石粉粘土でも行けるから石粉粘土を勧めたが、
オオトカゲなら初めからそう書け。

礼も言わずに条件後出しすんな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:12:01.71 ID:xRCCMTMD
強度が必要と条件に最初から書いてますし、
具体的にスタイロや発砲スチロールだと「強度が足り無すぎ」ると例示してありますが
そもそもカナヘビだとスタイロで十分ですよね…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:00:11.97 ID:MH8iODe4
なんだこいつ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:23:23.77 ID:JMd7RlZx
軽い    (貴方の作りたいサイズが分からない限り分かりません)
強度が強い(どの程度?)
着色出来る(塗装とは違うって事だよね?)
手軽    (貴方がどの程度から手軽と感じるのかこっちには分かりません)
安い    (貴方がどの程度から手軽と感じるのかこっちには分かりません)

答える側はコンクリート製とスチロール系の中間を答えるしか無いと思うが

石粉粘土嫌なら>>146のアイディア借りて
表面をセメントにするとか出来るでしょ
スチロールを好きな形に削ってメッシュ貼ってセメントを塗りこむ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 10:14:30.27 ID:KkcWenGZ
真性は相手しない
スルー検定発令中です
153名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:38:27.05 ID:R3kebIDX
多分その用途だとスタイロフォーム削ってモデリングペースト塗るのが一番条件に合ってると思うよ
強度も軽さもそこそこだし
ただ規模によってはコスパの問題が出てくるのでそこだけ気をつければ大丈夫じゃないかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:49:24.89 ID:xRCCMTMD
>>153
それ採用です、
最初にも書いたようにセメントは手間かかりそうだから嫌だったんですよね
ありがとうございます!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:19:19.21 ID:XRhyueAG
ほしゅ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 15:37:09.85 ID:rqKebFkz
すいません、boschトリマーのpmr500の購入を検討しており
部屋で使用すると(賃貸で部屋でしか使えない)木の粉が大量に舞うと思うのですが
マンションなどに住んでる方は、どのように対策しているのですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 17:21:13.11 ID:zDNl1nyE
マンション以外で使う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 20:55:55.27 ID:NEpZXvHV
>>156
ホムセンのレンタル工作室
ttp://www.bruno.jp/haco_marche/entry/1529/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:30:01.10 ID:g3CVOyy/
>>157
>>158
ありがとう。
やっぱり、普通の部屋じゃ厳しいのね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:43:02.79 ID:aFg8xXj9
デスク天板の塗装について質問です
BRIWAXのウォーターベースドとオリジナルワックスを使用予定なのですが
専用のスポンジ刷毛とスチールウールを購入し忘れてしまいました
ホームセンターで売っている同じような形のものを代用品として使用しても問題ありませんか?
木材はタモの集成材です

また、ホームセンターで売っている塗装用の用具でおすすめの物などありましたら
ぜひ教えていただきたいです!
161キッチンDIY 影wHgOE6OEs.:2015/01/14(水) 02:14:16.45 ID:gljGC9R2
そんなもん台所にあるスポンジとスチールウールでよかろうが
162名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 09:07:34.81 ID:/k4iPceD
>>161
ありがとうございます!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 17:06:04.06 ID:o4qxY3kF
初めての質問です。
画像のアップも初めてなので貼れているか心配ですが、
パイン集成材?を使ってこの様なものを作ろうと思うのですが、
真ん中に液晶テレビ(23キロくらい)を乗せても強度的に問題ないでしょうか?
また、足の部分と天板は固定しないつもりなのですが反ってきたりはしないでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org106362.jpg.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:12:57.05 ID:jZ2uUo3C
その液晶テレビの足の接地面積は?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:44:32.31 ID:o4qxY3kF
お返事ありがとうございます。

設置面積ですか・・未だ購入していないのでわかりませんが、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org106468.jpg.html
コレか
上の場合真ん中にかかり過ぎなのでダメそうなら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org106470.jpg.html
のようなタイプを検討しているのですが。

どうでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:45:07.27 ID:jZ2uUo3C
>>165
反りはどうだろう1年後には反ってるかもしれない
まぁ十中八九大丈夫だと思う
出来れば塗装すれば湿気が吸いにくいので反りにくくなる


>足の部分と天板は固定しないつもり
コレはどういう意味?
キャスターが付いている板と天板は固定しないってこと?

というか何でこんなスケボー見たいな設計にしたのか分からんw
TV危なくね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:20:20.54 ID:nMYOg2kU
>>163
反ると思った方がいい。
それを防ぐには、もっと厚くするか、裏に角材の枠を付けて補強する。
テレビの脚の形状とかは大して影響しない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:23:29.85 ID:6+vsQHze
>>163
真ん中にもキャスター付ければいいじゃん。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:25:05.39 ID:luzyzVKh
塗装は水性ニスを塗ろうかと思います。
固定しないのは、簡単に移動、天板の大きさを変える為と。
デザインはシンプルなるべく低くしたかったからです。
(技術も道具もないのでなるべく簡単に)
でき上がって不安定で危ないようだったら固定することにします。

ありがとうございました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:30:25.19 ID:luzyzVKh
167・168の方もありがとうございます。

補強ですか・・難しそうで(道具はドライバーと紙やすりだけです)
反ってきたらひっくり返すというのはダメでしょうか?
厚くするのも検討します(25→30とか?)
真ん中にキャスターは少しカッコワルイから却下です。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:56:39.71 ID:+JYUalBg
キャスターを付ける板を一枚にするのはあかんの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:25:04.09 ID:12XQtt4l
>>170
テレビ台?にテレビを何らかの方法で固定させないと
移動させる時にずれて転倒すると思うけど
その点はどうする予定?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:16:50.59 ID:luzyzVKh
いろいろ有難うございます。
テレビってそんなに簡単に倒れちゃいますか
基本、台を動かすことは無いとおもうのですが、地震とか恐いですよね。こまった
キャスターを一枚にするならもう天板?に直接キャスターでも良いかってなってくるし・・
暖かくなってから製作しようと思っていたので、もう一度最初から考え直すことにします。

皆様ありがとうございました。
また質問させてくださいね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:30:32.65 ID:G58esTFg
>>170
その図だと天板が曲がると両外側のキャスターが宙に浮くことになる。
おまけに普通に売っている集成材は、柔らかめの木で出来ているから撓みやすい。
30mm厚でも曲がると思うよ。固めの木の板を選ぶか、もっと厚くするか、補強材を入れるかだろうな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:38:10.58 ID:epUNJmjN
>>170
25×40×1800ぐらいの同じ集成材を前後にボンドと
ビスで固定すれば強度も上がってキャスターも目立たず
天板も分厚く見えてカコイイヨ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:29:45.73 ID:EfoZZ243
そもそも、キャスターがいらないと思うんだが。
真ん中にキャスターがカッコワルイ以前に、その台がかっこよくはないと思うw

適当に検索して見つけた似たような台
ttp://d.hatena.ne.jp/dubaiko/20060909
ttp://whiteamericanhouse.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 08:20:37.52 ID:MNqEpg03
>>176
すでに歪んでるw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:45:12.21 ID:Pp2ln+B1
チラッと見たら色々書いて下さってるので,
皆様の意見?を参考に図面を変更してみました。
結局、天板に直接キャスターを付けて、低くなった分
キャスターを大きなモノへ変更、数を4個か5個(どセンター)に減らし、
20mmか15mm位の同じ材料の集成材でぐるりと囲む感じです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org109047.jpg.html
何度もスミマセン、御意見お願いします。

ただ技術的に難しそうだから出来るかどうか。
木をペーパーでツルツルにするのは好きなのですが・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:34:21.88 ID:j8IPgee7
こりゃあまたカッコ悪いな
25mm厚の天板のセンターに57×27の仕上げ材L=1500を1本木工用ボンドで接着
(重しを載せてしっかりと)
ペーパーでツルツルにする激安スプレークリアで塗装
(反り防止に裏面には捨て吹き)
ブレーキ付きキャスター4つ付ける(手前側は板端から100mm程度奥に)
キャスター高より2mm程狭い幅の板で1600×300程度のコの字型の幕板を作る、コーナー部は要補強
(t15〜20mmの仕上げ材をホムセンカット激安艶消し黒スプレーで塗装)
台設置して幕板を前から差し込む(天板とは固定しない)

でどうよ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:14:34.08 ID:EDRhuIrV
自分なら、ツーバイフォーサイズぐらいの材でほぞ継ぎで強固な幕板を作って、
幕板にキャスターを付けると思うな。

そんなふうにだんだん加工が面倒になってどんどん先延ばしになるという…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:22:12.30 ID:PPbaI3WH
DIYから離れるけど、そこまで低い位置にテレビを置きたいってどういう理由なんだろ
馬鹿にしてるとかじゃなくて、単純な好奇心からの疑問なんだけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:29:59.08 ID:/PecA4o4
>>181
無駄な物を一切置きたくないとかじゃない?
テレビ置くなら、その一角にテレビ以外は一切置きたくないとか
俺はそこまでするなら壁掛けにしたいけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:31:42.14 ID:64f4E4Ii
>>181
ローソファーに浅く座ってもたれかかってとか、
デカいビーズクッションに体埋めるように座ってTV見たりゲームしたりとかじゃないかな。
もしくは万年床から出ずにとか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:48:16.28 ID:H9Z8KRsT
俺なら床に置くな
185181:2015/01/17(土) 19:16:08.83 ID:PPbaI3WH
まあ、やっぱり低い姿勢で観たいってことか サンクス

ところで、デザイン的な拘りがあるのかも知れないけど、テレビって中央に脚があるから、
画面の幅程長い天板いらないんじゃないか?
キャスターももう少し中心よりに付けられるし
いや、まあ、ウチが、ブラウン管時代のテレビ台を使ってるから、アンバランスに感じないだけかもしれんけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:22:18.42 ID:H9Z8KRsT
キャスターもいらないんじゃない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:35:44.17 ID:J1D+dv3S
キャスターが無いと掃除しにくいじゃないか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:20:45.27 ID:BfJCpTrc
単管でこんな感じの筋トレのラック作ろうと思ってるんですが


|―


―――

この上の突起の部分の根元って静止耐荷重何キロくらいですかね
支持は片側だけです
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:32:31.11 ID:sjWAi3lV
強度的に
逆4の字の方がオススメです
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 07:21:39.77 ID:q5k5EPgr
>>188
どんな接続方法を考えてるのか?

溶接?(溶接方法は?貴方の腕は?)
クランプ?(よくある直行クランプで約0.5t)
「かん太」の様な接続金具?(接続金具の固定方法はビス?ボルト?)
針金?ロープ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:41:35.05 ID:3OimNFEQ
定番の直交クランプです
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:54:50.90 ID:AvrE5iVs
どうやるか決まってるならやってみればいいのに
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 02:09:15.07 ID:opoUob2t
初めて木製棚を組み立てた初心者です。
板の穴にビス状のものを差し込んでねじ止めする箱を組んでぐらぐらする
原因は何が考えられますか?
←ゆらゆら→ 揺らせば揺れる。
------------- ←ねじ
| |
------------- ←ねじ
天板と底板の穴に側板の凸を差し込んだ後ねじで止める
横には揺れるが縦(奥から手前)には揺れない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 02:09:56.19 ID:opoUob2t
おうふ…AAにならなかった失礼;
------------- ←ねじ
|      |
------------- ←ねじ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 03:13:07.72 ID:wZ9lLSZ5
解らん過ぎワロタ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 03:53:56.17 ID:MHonsSS0
>>193
市販の組み立て家具?
それとも全くの自作?

板が4枚だけで裏板無しならグラグラするのは当然。
それを防ぐには、それなりの板厚と強固な締結が必要。

裏板があってもグラグラしてるなら、組み立てをミスってるか、
ネジの締め方が甘い。

あと、AAできちんと書けないなら、現物写真か、紙に書いて写真撮ってうp。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 08:28:38.42 ID:lIDBdSMr
ネジが空回りするようなら割り箸をネジ穴に突っ込んでからネジを回すとか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 09:42:38.90 ID:nYRCPAHw
裏板を木工用ボンドで留めてしまうと、揺れが無くなる。
直角はきちんと取ってから乾燥させないと、カオスな形で固まるので注意。
ただ不要時に分解が難しくなってしまうという、諸刃の剣。
199193:2015/01/19(月) 10:51:20.04 ID:opoUob2t
>>196
市販の組み立て家具です
裏板はあるので、もっと閉めてみます
そのまま側板まで貫通しそうで怖いですが;
木ダボの位置がズレてて&穴の大きさが合わなくて(ダボがちょっと大きい)
穴の横に穴空いたりしてますw
>>197、198
どうしてもダメなら使ってみます
ありがとうございました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:43:52.43 ID:wZ9lLSZ5
>>199
通販で買ったんじゃねーのか?
そこのURL貼ってくれ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:17:36.82 ID:sHhLpnbq
僕はホムセンで買った木製の組立式のボックスのネジ穴が 崩れててグラグラしたのはあったよ

穴に爪楊枝と木工ボンドを突っ込んでからネジ締めて解決したよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:30:40.40 ID:3VBmaF/8
カラーボックスの背板を溝にはめ込むタイプで
遊びが多すぎてグラグラなのがあったな
木工ボンドで固めてやったわ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:17:23.83 ID:sVHSZWXt
クローゼットを棚にしようとしています。
900mm×900mmなんですが
ダボレールは4本でよいものでしょうか?
本を突っ込む予定なのでわりと重量があると思います
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:22:51.53 ID:UzmF1DK7
はい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:55:06.05 ID:xFFigsS0
丸ノコのプレートが使っているうちに傾いてきました。刃が外側を向いてます。
リョービに電話した上で買ったお店に持って行って直してもらい数日後引き取りましたが、
最近また傾いているのに気付きました。
買ってから1年ちょっと、週末に、隔週ぐらいの頻度でしか使ってません。
切り口が直角でなくて困るのですが、
丸ノコってそういうものですか?自分で直せます?
リョービのMW-46です。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:41:13.73 ID:WQlVWrOa
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:09:49.29 ID:QppAzEup
>>206
どうもありがとう。でもそれはさすがに最初に疑ったw
プレート自体が傾斜してて。安いやつだからかなー。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:19:32.45 ID:Xqs03fBs
>>207
台が鉄板プレスの安物だとそういうことになる。
アルミダイキャストの台(色がシルバー)が最低条件だね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:04:32.70 ID:WQlVWrOa
わかっててやりましたw手前左側が低くなるやつでしょ?
安い奴には良くあることです自分でエイヤッと治して下さい
深さ調整のとこの帯が捻れてることも多いです
直角度は刃と定盤に差し金当てて確認しましょう
金銭的余裕が有れば上級機種を買いましょう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 05:45:26.32 ID:M3DY0lvN
鉄よりアルミダイキャストのほうが剛性があるんですかい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 06:02:33.55 ID:ohcwmsYr
プレスの鉄板よりはマシでしょう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 06:55:41.67 ID:M3DY0lvN
剛性というか鉄よりアルミのほうがたわまない
強度があるんだな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:36:50.71 ID:Xqs03fBs
>>210
そういう事だよ。
薄い鉄板のプレスより遥かに剛性がある。
鉄板プレスの台は安物にしか使われていない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:03:24.72 ID:KWYuTmdx
>>209
力を入れて直してみます。動かなければ金槌でコンコンやってみます。

しかし、微調整機構付きと書いてあったりするところを見ると、
アルミダイキャストでもやっぱり狂うものなんですねー。

つまりリョービ製の質が特に悪い訳じゃなかったんだ!
でも次は日立のちょっといいやつを買おっと。
ありがとうございます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:57:10.87 ID:1vjZyg8h
ダボ錐+丸棒を使用してネジ隠し加工をしたいのですが、最低どれぐらいの深さが必要でしょうか?
15mm厚のラワンランバーコアを使用し簡単な棚を作成しようと考えております。
厚みが15mmしかないため、深くダボ穴を開けてしまえば固定力が損なわれ、
浅ければ丸棒の固定ができないのではないかと懸念しております。
そもそも15mm程度の板厚ではそのような加工はすべきではないのでしょうか?
よろしくお願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 01:17:55.31 ID:L/bWmiJj
>>215
結論だけ言うと、エポキシパテで埋めましょう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 06:13:51.20 ID:cXamuM/M
>>215
ネジ頭が隠せる程度の深さ、としか言いようが無いんだが。
自分の技量との相談。人に聞くこっちゃないと思うよ。
何ミリネジ頭が沈んでいれば自分の技量で隠せるかどうかって事。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 06:23:27.56 ID:UXdFe4H3
>>215
ネジを目立たなくするだけなら、皿頭のネジで木材とツライチにして、
ネジ頭の上に木目のシールを貼って誤魔化すって手もあるぞ。

適当な木目のシールが手に入らないなら、
その木材をデジカメやスマホなどで撮影してシール用紙に印刷。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 08:23:12.67 ID:1vjZyg8h
>>216
それは技量云々という話ではなく、そもそも板厚とかから考えて不適切な加工という意味でしょうか?

>>217
聞き方が悪かったのですが、素材、板厚から考えてそもそも不適切な加工(板が割れる、強度が極端に落ちる等)を教えていただきたかったのです。
とりあえず素材的にはできるようなのでダボ錐買ってきて試してみます。

>>218
ネジシールだと色合わないしなぁと思っておりましたが、
確かにその方法であれば色のあっていない市販品を使用するよりは違和感なくできそうですね。
アイディアありがとうございます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:04:21.79 ID:tOD/Ff30
>>215
ネジ頭にギリギリ入る直径の丸棒と
アサリ無しのダボ切り用ノコとかを使えば
相当薄くてもいけるんじゃね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:07:42.28 ID:3U+u/j8O
そこまでネジ頭を気にするなら工法変えればいいのに
ダボ使うとか下から撃つとか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:11:09.03 ID:L/bWmiJj
>>219
ぶっちゃけラワンランバーコアって木栓仕上げするような材じゃないですよね?
普通目止めして着色塗装するじゃないですか、だからこそのパテ埋め推奨です
ネジの頭を気にされてますが、それより木端木口に合板の断面が見えるのは如何なものかと...
あと錐穴ですがラワンだとささくれて綺麗に開かないと思いますよ
もう少し厚めの集成材でも使いましょうよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:56:40.43 ID:1vjZyg8h
今日ネジ穴やってみた。
意外と簡単にかなり満足の行く仕上がりになった。
ネジ頭が見えてると見えてないのではかなり見栄えが違うので、
手間はかかったもののやってよかった。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 09:36:18.78 ID:GQ7055PP
>>223
今度はうpスレで待ってるよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 11:00:08.43 ID:Rnz23QDa
みんな木工でなにか作った時の表面処理って何使ってる?
濡れたものを置いても変質させたくないからウレタンニスを使用したんだけど、
和信の水性ステイン+水性ウレタンニスで仕上げたら、コストが結構掛かった。
出来には満足してるものの、2つで1500円強かかったと思う。
しかもものすごい勢いで吸い込まれていく。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:50:37.24 ID:MjXjF0+o
>>225
密蝋ワックスとか自然オイル塗装しか使ってないなぁ・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:20:26.99 ID:oVWFJQl9
フローリングのために買った、ビボス10Lの残った奴を缶に小分けして保存してる。
2年ほど保存してるが、今のところ大丈夫みたい。
これが無くなったらどうしよう…
4万出してまた10Lを買うんだろうか。割安ではあるんだが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:13:51.35 ID:f+i5ZrQZ
>>226
>>227
レスサンクス。
天然志向な処理してる人が多いのかな?
蜜蝋とかオイルフィニッシュってインテリア向きってのを聞いた。
上にものを置く場合とかには向かない、濡れる場合は特にって聞いたんだけど実際どう?
229226:2015/01/28(水) 16:58:18.88 ID:2I71XdUT
>>228
濡れたままずっと使うってのはアカンが、洗面ボウル周りでも
普通に拭き取ったり、定期的に上塗りしてやれば問題なし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:21:27.10 ID:9VId3sVg
ビボスだけど、水が飛んでもすぐに染み込むことはない。拭けばOK。
材の種類にもよるのかな。
ナラのフローリングは全然大丈夫だ。
シナベニヤとか水が染み込みやすそうだけど、試したことないや。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:13:46.03 ID:Uze7SKUd
だいたいの場合において単管が折れるよりも先に直交クランプが折れるの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:36:02.27 ID:upcfqI91
外国人がよく使ってるスコヤとノギス?みたいなのが合体したやつなに?
うまく表現できないんだけど、基準がスライドするスコヤというか・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:43:13.35 ID:lyawmJI0
それ、ただの丸ノコ定規じゃないの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:51:46.00 ID:upcfqI91
ちがう。
長めの動画で申し訳ないんだけど、これの5:20から登場する縁からの任意の距離を測ってる奴。
ttps://www.youtube.com/watch?v=xrpLUBSVpK8
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:07:47.83 ID:Ul5t8/GW
正式名は知らんがケガキゲージでggってみ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:50:21.97 ID:o6O6ECwN
>>234
スコヤで画像検索すると動画に近い物が有る。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:51:39.16 ID:o6O6ECwN
238名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:56:13.04 ID:iQhQNVH9
スケールストッパーかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:49:56.30 ID:upcfqI91
ありがとう。
コンビネーションスコヤっていうのか。
構造上直角の精度は若干おちるんだろうけど、すごく便利そう。
あまり流通してないところを見ると国内では一般的な道具ではないのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:58:04.06 ID:iQhQNVH9
>>239
精度が落ちるって精密機械でも作ってるの?
そもそも、直角ってのはある基準があってそれに対して直角だよね
それだけの基準となる平面があるのか?
仮に正確にけがけたとして、それだけ正確に切れるのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:08:12.72 ID:o6O6ECwN
木工で精度が問題になることはないよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:35:26.16 ID:upcfqI91
直角云々は普及してない理由を想像しただけね。
スコヤに対して劣ってるのはその辺ぐらいだからさ。
もちろん自分にとってはこれで必要十分だと思ってるよ。

というかそんなキレなくても・・・。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:53:52.09 ID:WLhQ7B1T
カーテンが長くて困っています。
アジャスターフックを一番上まであげても床についてしまい柄の関係ですそ上げできないので、
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org140071.jpg.html
こんな感じで窓枠とカーテンレール取付金具の間にステーか何かを入れて高さを稼ごうと思うのですが、
気をつけないといけないことはありますか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:53:11.74 ID:o6O6ECwN
>>243
カーテンの重量で追加するステーが曲がる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:43:07.68 ID:vqSzH9SD
>>243
下が裾上げ出来ないなら、上を切るか折り返して縮めればいいと思うが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 06:35:09.00 ID:Q7Q7OufQ
>>243
金具(フック)を交換したほうが早くね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 08:41:18.21 ID:7tRjVnyF
やっぱり重さに負けてしまいますか…
カーテンはプリーツやフックを引っ掛ける部分の関係で上を詰めることができないし、
これ以上高さを上げられるアジャスターフックを探したけどみつからないんです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:27:18.78 ID:ueYY8nv+
ブリーツもフックかける所も切り詰めながら加工もできるでしょ
ミシンなきゃきびしいか

それか窓枠の上に乗っかる形に
下地として壁に木材打ち付けるとか
窓枠の高さと面一になればいいんでない?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:53:36.98 ID:S9MNZV+3
>>247
曲がらない材質・厚みにすればいいということ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:44:01.58 ID:7tRjVnyF
>248,249
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org141029.jpg
こんな感じでしょうか。アドバイスありがとうございます、ホームセンターに行ってきます!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:28:34.94 ID:vqSzH9SD
>>250
その「すごいステー」を「角材」にすればいいかと。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:28:16.08 ID:Q7Q7OufQ
>>247
フックを自作してしまえ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:31:01.70 ID:6uI2jiRK
既成品カーテン購入者への朗報を期待
正座してソリューションを待ってる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:21:12.45 ID:nwrYFrD5
窓枠の周りは下地が入ってたりするから、そのまま上げて
石膏ボードに打ったらいいんじゃね。
もちろんその前に、どこ太で調べてからね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:16:04.24 ID:ekKMNyho
木製のチェストに木製の長めの脚を取り付けてテーブルを作ろうと思うのですが(まだどっちも買ってません)、
パーツで売られている脚ってどの木材にも取り付けられるものなんでしょうか
耐荷重量の計算なども必要ですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 18:50:05.75 ID:J3ncM3Y3
>>255
どの木材にも取り付けられるとは限らない。
自分は荷重計算などはしない、経験で何となくわかる。

…これじゃ役に立たない答えだよなぁ。

ちょっとわからんのだけど、
チェストに脚を付けるだけで、チェストの上がテーブルとしての天板になるわけ?

それとも天板は別にあって、チェストが一部の脚の代わりをするわけ?
落書きレベルでいいから図面書いてうpして欲しい。

あと、チェストの底板が無垢や集成材で出来てるとは限らんよ。
底はペラッペラのベニヤって事もある。
そういう時に引き出しを支えてるのは側板(に付けたレール)。
そういうチェストの底には、脚を付ける事が出来ない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:13:09.10 ID:ekKMNyho
>>256
天板は別にありません
チェストの上がテーブルとしての天板になるイメージです

DIYも設計もしたことなく、絵が描けないので画像を拾ってきました
実現可能かもわからないのですが・・・
http://i.imgur.com/WxsOAkY.jpg
このようなローチェスト(ローキャビネットでもいいです)に
http://i.imgur.com/lFwxakQ.jpg
このような長めの脚を4本取り付けて、チェストの下に足を入れられるテーブルにしたいです

http://i.imgur.com/CJvDj2i.jpg
これのもっと脚が長い感じが完成イメージですが、テーブルとして使うには高さが出すぎるのかな・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:32:17.89 ID:J3ncM3Y3
>>257
>テーブルとして使うには高さが出すぎるのかな・・・

うん、間違いなく無理な姿勢になる。

身近なテーブルや机の上に、
チェストの代わりにある程度高さがある段ボール箱でも乗せて、
飯食ったり書き物したりしてみるといい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:55:16.41 ID:1OB4pkh5
チェストを使いたいということだから、収納が目的だったら、具体的な既製品のチェスト決めてるんじゃないのか?
なんか情報を小出ししてるような気がするが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:14:39.74 ID:wY6yPNZo
>>258
ですよね・・・

>>259
http://i.imgur.com/skNAOPa.jpg
・シンプルな4つ脚で余計な造りがない(支えなど必要なのかもしれませんが)
・ローテーブルじゃない
・学習机のようにギリギリまで引き出しが付いてる(画像のはギリギリまで付いてない)

こういったテーブルが欲しいのですが、なかなか条件に合うものが見つからないのでDIYしようかと思いました
なので特にチェスト決めていませんし、他に方法や、条件にあうテーブルがあればそれでいいんです
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:09:42.91 ID:Vqxv1G0a
>>260
ギリギリまで引き出しって、左右一杯までって事?
左右だけじゃなくて奥にも一杯まで?

その写真の引き出しの左右に付いてる板は、
「幕板」と言って、脚と天板の結合の強度を高めたり、
天板の反りが出にくいようにするための物で、
これを付けない場合は、別にそれらの対策が必要になるんだ。

安価な材料と少ない製造工程で、その写真のように一見華奢に見えるような、
でも十分な強度を備えた木製のテーブルをイチから自作するのは、難易度が高いと思うよ。

でも、幕板無しのテーブルを買って、「引き出しだけ自作して付ける」なら、難易度はだいぶ下がると思う。
その場合でも、「引き出しを付けてもテーブルを使う人の脚が引き出しにあたらない」ように、
十分な膝の上の空間を確保してね。

あなたの希望にどこまで近いかわからないけど、こんなのもある。
ttp://www.okamoku.jp/shopping/study-desk/study-desk-004.html
ttp://www.okamoku.jp/shopping/study-desk/study-desk-005.html

予算が許すなら、オーダー家具でプロに作ってもらうのがいいんじゃないかな。
ttp://tedukurikaguueda.seesaa.net/article/412764380.html
ttp://www.hinoki-furniture.com/blog/sato/2010/07/post_535.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:18:34.81 ID:QKEFXUXB
>>260
ああ イメージは分かった
そういうタイプのテーブルはコンソールテーブルって言う名前で結構あるよ
コンソールテーブル 引き出し でググってごらん
既製品でありそうだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:49:52.36 ID:wY6yPNZo
>>261
ギリギリまで=左右一杯までです
左右一杯まで引き出しを付けられない理由があったんですね
テーブルのDIYは初心者には難しそうだったので、既製品のチェストに既製品の脚を付けられないかと考えていたのですが、
いろいろと見当違いだったようです
リンクまで貼っていただきありがとうございます

>>262
既製品でもっと探してみます
皆さんありがとうございました
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:09:03.18 ID:nlQHcYZq
壁に発泡スチロールのレンガを貼る・・・
って言うのを聞いて考えたんですけど、色を塗った発泡スチロールを貼って白い床や白い壁を作れませんかね?
何だか、ワンルームのインテリア集を見ていると白い壁や床が多いので、白くしたいんです!
床はフローリング、壁は普通の壁紙です
賃貸なので、復帰が出来る様にしたいのですが、何か案はないでしょうか?
さすがに、床は無理かもなあと思っているのですが、学生でお金が全然ないので板を何枚も買うとかは無理なんです
ご教唆頂けたらうれしいです
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:24:28.46 ID:N51B56KN
>>264
白っぽいレンガの壁紙貼ったら?上手く行けば退去の時何も言われないかも?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:31:11.89 ID:nlQHcYZq
264です!
ググってはみたんですよ、壁紙。
でも、今の部屋が8m×4m位ある部屋で、壁紙、5万位かかるかなあって思ってて…
これ以上安くやるのは無理ですかね?
ワガママばっかりですみません…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:44:34.04 ID:N51B56KN
>>266
そんなしないよ?
http://item.rakuten.co.jp/w520/knbb1306/?scid=af_sp_etc&sc2id=67889001

スタイロ買ってレンガ風に加工して色付けたらそれこそ高く付く
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hokurei/30710405009a1s.html?sc_e=slga_pla
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:50:36.23 ID:PpCIxXBI
白くするだけなら障子紙なんかを壁紙代わりにできそうだけど
現状復帰を考えてきれいに貼れるかはわかりませんが

床はクッションフロアで白いのを探してみれば
フローリングの傷防止にもなると思います
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:57:59.25 ID:nlQHcYZq
みなさんありがとうございます!
2万位で済みそうですね!!
ワガママばっかりでとっても申し訳ないのですが、
クッションフロアってちょっとふよふよしませんか?
ふよふよがやなんです…
本当に本当に質問ばっかりですみません汗
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:53:15.51 ID:C28Fobn3
築40年ぐらいだと思いますが砂壁の下地探しがうまくいかず困っています
どこを刺しても固くやっとねじ込んでも同じような深さにしか入りません
胴縁が入ってるはずだと思ったんですがもっと奥に入ってるのに届いてないだけなのか
とりあえず縦に45p間隔に入ってると思えばいいんでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:48:27.36 ID:vKF+O6Ls
>>270
木造モルタルでモルタル壁の上に塗って砂壁にしてるんじゃね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:36:14.65 ID:xjEMhgNm
玄関の近くに幅900高さ1000程度の柵を作りたいのですが、基礎で悩んでいます。
水道管、汚水管が通っている付近なので深く掘って大きな基礎を作るのは危険です。
2つほど方法を考えたのですが、御意見頂けると助かります。

その1
束石の上に支柱を立てる構造。
束石は地面に置くだけ。
問題は風が吹いたら倒れそうなこと。

その2
L字の形状を2つ作り、下の部分を地下100mm程度に埋めて倒れ防止とする。
地上に見えるのは支柱のみ。
大規模にやると発狂しそうだけど今回の柵のサイズなら出来ないことはなさそう。

私のDIY経験は木工で棚を作ったり箱を作ったりの程度です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:45:38.01 ID:ku309MW9
家具なのか建築なのか分からないので板が違っていたら申し訳ありません。
ただここなら詳しい人がいると思い書かせて頂きました。

質問なのですがアイスピックでドアについてる覗き穴を貫通する事は出来るのでしょうか?
下らない質問と思われるでしょうが一人暮らしをして半年経っていますが未だにこの話を聞いたせいで怖くて覗き穴を覗けません
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:50:06.46 ID:vKF+O6Ls
「深くて大きな基礎」じゃなくて配管避けて「深くて細長い基礎」じゃいかんの?
配管の真上にm配管に平行に柵を立てるわけじゃないんだろ?
だったら、柵の下で配管の上じゃない所に、パイプでも打ち込んで支えればいいと思うけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:59:53.73 ID:Vv0Zlwo0
>>273
後ろから金槌で殴れば抜けるんじゃね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:09:10.04 ID:sHQkQ9Cn
>>273
そこでご紹介するのはこちらhttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/security/ndm10.html
ちなみにAmazonでは6200円でした
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:10:59.22 ID:xjEMhgNm
>>274
幅が900なのでその両端に支柱を立てたいこと(配置の制約)、
配管の位置は図面や排水桶の位置から概ね分かっているけど正確ではないこと、
から一定以上の細長い基礎を打ち込むのも避けたいのです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:12:04.92 ID:mm9WHkrc
>>273
一瞬・一回で突き破るには相当なエネルギーが必要。
アイスピック+ハンマーだと細過ぎて曲がる。
曲がらないとしても数回叩かないと貫通しないな。
279名無しさん:2015/02/11(水) 11:53:42.64 ID:knsQE0YJ
栗の木の様に堅い木材の手に入れるには?
長さ20pの四寸柱
なんか腐った柱の継ぎ足しで。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:56:00.85 ID:VwMXEFwc
丸鋸の刃で10mmくらいの巾で切れる刃をYouTubeで見るけど
名前を教えて下さい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:15:32.03 ID:336+6wpz
>>280
丸鋸で10mm?
ようつべのURL貼って。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:33:48.41 ID:9desE+o5
自在溝切りカッター
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:00:02.12 ID:VwMXEFwc
>>281
YouTube今探してますがホゾ接ぎの5mm溝が一回で切れる奴です
巾20mm位まで見た事有るので巾は色々あるようです
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:15:55.42 ID:VwMXEFwc
>>281

これの18分頃に出てくる丸鋸刃です

https://www.youtube.com/watch?v=NYYDCGsQmyg
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:55:23.97 ID:eFSAUigT
溝切りカッター
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:43:07.53 ID:VwMXEFwc
>>282>>285
有り難うございます
溝きりカッター本体と刃で22900円でした
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:12:07.01 ID:jk0IkwpV
丸ノコとノミでええやん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:14:58.02 ID:9desE+o5
>>286
テーブル持ってるのなら2回切ったらええんやで
ttp://youtu.be/ksZodYxQrHQ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:54:27.23 ID:TsnSnFaJ
すみません、お聞きしたいのですが

コンクリート土間の店舗を借りて、カイロプラクティックやリンパケアのサロンを開こうとしています。
土間に直接ベッドは置きたくないので、少し座を上げて床を作りたいのです。
今考えているのは、50mmのスタイロフォームの上に24mmの構造合板を置き、その上にウッドカーペットを敷く。
で行こうと思っているのですが、これだと床がグラグラしたり、沈んだりしますでしょうか?
昨日、知人から、30mmのスタイロの上に畳を置いて12mmのコンパネ、ウッドカーペットでもいいんじゃない?
と言われて悩んでいます。
大引きと根太を組むと結構大がかりになるので、できるだけ低予算でしっかりとした床を作りたいのです。
すみませんがご教示ください。

写真ですが、まだその店舗は他の方が使っているので写真や図面はありません。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:42:21.07 ID:noAUH7dx
>>289
畳にベットはへこむし、汚れが気になりそう。
50mmのスタイロひくなら、同じか少し高い根太を
30cm起きに流せばしっかりするよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:22:26.66 ID:91XiMlwC
結論だけ
タイルカーペット直貼りでスリッパor土足仕様にする
292名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:07:32.87 ID:9RnnIYSd
>>289
俺も291に賛成するわ
根太無しなら下地合板も無し、接着剤でタイル直貼り
http://item.rakuten.co.jp/o-bear/tk-dt8300/
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:11:20.90 ID:TsnSnFaJ
>>290
ありがとうございます。
やはり根太は組んだ方がいいのですね。
スタイロにコンパネ敷いて、その上にウッドカーペットだけでしたらフカフカしますかね?

>>291
少しは座を上げたいので、直貼りは考えていないのです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:13:21.43 ID:TsnSnFaJ
>>292
なるほど。コンクリ直貼りで寒くないですかね?
295名無しさん@お腹いっぱい。
水平取るためには組まないとダメ