【安くて高品質】SPF材で何作る?8【可能性無限】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:10:09.46 ID:gHJ+hXe2
以上テンプレ
>>1 スレ立て乙です!
テンプレは前スレにも特にないね。
このスレが終わるまでにはロッキンチェアを作ってアップしたい。
即死回避ってなに?
新スレ立った後一定の書き込みがないと消えちゃう仕様。
一応書き込んどいてみる。
近くのホムセン行ったらSPF材あったけど幅が無いのばっかりだった
SPFってそういうもんなの?
安いのは1x4,2x4
ちょっと幅の広いx6とかx10とかも大抵置いてある
俺としては0.5x4とかも売りだして欲しい
>>10 0.5x4なんて安定して製品化できるほど堅い木じゃない
百歩譲ってもSだけでPFの0.5厚は嫌だ
Pの集成材は9mmなかった?
12mmは使いやすかった。
じゃSPFでテレビ台とかは作るの向いてなさそうだな
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:56:07.31 ID:auFrnbXC
テレビ台は高い奴で突板とか普通のはパーチクルボードにプリント板貼り付けだな。
テレビ台はいいとしてもオーディオラックくらい無垢のものがほしいけどな。
無垢の木材は高い。
SPFは安すぎて話にならないけど。
俺は家のタンスバラして桜とかりんの板手に入れたよ
スピーカースタンドに使った
ていうか昔の10万20万の婚礼ダンスでも結構チャチい作りしてるんだな
みんなプラのタンスに切り替えるわけだ
そりゃ10万20万じゃ仕方ない
とりあえず煽る貧乏人の鑑
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:56:22.31 ID:auFrnbXC
SPFねえ・・・
使ったことあるのは急ぎで馬が必要だった時くらいだな。
作業台でも踏み台でもすぐに要る時、ぴったりサイズが要る時は便利だな。
サクイって意味が分かる割れやすさにはまいるけどな。
やっぱり杉がいいわ。
電器屋で買ったテレビ台はMDFだった。
MDFは見た目だけ。
水にも弱いし強さもない。
テレビ台に耐水性必要か?
台だけ耐水性があってもテレビに耐水性が無かったら意味ねーwwwwwww
ホンダのアコードHVを試乗したとき
トランクのアンダーボックスの蓋が薄いMDFでビックリした。
400万円もするクルマなのに。。。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 05:41:47.87 ID:2zHtbPjy
SPF 2×4 6F材(38mm×89mm×1820mm)を
ホムセンのカットサービスで6面カットして
25mm×70mm×1800mmにしたい。
可能ですかね?
多分無理。
それやっちゃうと、1本のspfで数本の
商品ができあがっちゃうから。
昔1回縦に真っ二つやってくれたけど
それ以来、断られた。
89mmから70mmの縦割りは断られることはあんまりないと思うが
38mmから25mmに厚みを薄くするのはホームセンターでやってくるところは殆どないと思う
やってくれてもプレーナーで地道にやるしかないと言われる
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 10:38:18.79 ID:UrZ5e5mR
ホムセンにあるパネルソーの刃は40mmくらいが届く限界。
ツーバイの厚さがギリ。
幅を短くすることはできても厚みを短くするのは幅を40mm以内にする必要があるよ。
外国人の人には難しいかもしれないが
長さ=長い、短い
幅=狭い、広い
厚み=薄い、厚い
気温=寒い、厚い
背=低い、高い
これくらいは日本語覚えてくれ
>>27 気温が厚いって日本語難しいのか?気温は高い低いだよ寒い暑いって体感だろ
ロクな教育受けて無い人が集うスレです。
長さ=余る、足りない
幅=ギリ、余裕
厚み=ペラい、厚い
気温=薄着、もこもこ
背=ちっこい、デカい
ガテン用語を習得するスレです。
なんでガテンとかガテン系って言うようになったんだろうね。
リクルートの「ガテン」は知ってるけど、そのルーツは。
>>32 昔の職人が、合点(がってん・がてん)と言っていたのをもとに
いつのまにやら肉体労働者を主に扱うようになったガテンっていう求人誌が出来た
って記憶してる
うっかり八兵衛が言ってるイメージしかないなあ
志の輔が言ってるイメージだな
ほ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:10:26.38 ID:Lx6IVd1d
ためしてガッテンはもう20年近くもやってんだな。
小野文恵は老けて離婚した今の方がおれ的には魅力感じる。
可愛い女は年をとっても可愛い
童貞は夢見てろ
小野文恵はおばさんになって可愛いさが増したという童貞の意見
同窓会行くようになったらそれは例外なんだって思い知るよというおっさんの意見
どっちにしても小野文恵さんは可愛い
ニュース解説番組で見るけど
ものすごく気が強くて意見を下げないって印象だなあ
ちょっと左巻きな印象もある
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:43:52.38 ID:qg34A6Jt
SPF材で棚作ってるんだが、側板・棚受は完成。
910mmの1×4材をすのこ状の棚板にしようと仮置きしてみたら
見事にゆがんでて、左端を押さえると右端の手前の角が浮くような感じ。
このままだと棚受けに棚板をネジ止めする時に困りそう。
ちなみに9枚中8枚がゆがんでる。
上から体重かけて押しながらネジ止めすればなんとか真っ直ぐなりそうだけど
他にいい方法ある?
だいたいみんな無理やり止めてるんじゃないだろうか
棚が多少歪んでたってどうでもいいしな
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:52:06.56 ID:xS+/7ov1
>>37 小野文恵さんって再婚したぞ。確か。
SPFとは関係ないが。。
一枚板に反りはつきもの。それをそのまま利用とするのが間違い。
棚受けに固定するか、あるいは、複数の1×4材をならべて裏から
別の木を当ててネジ止めするとかして反りを矯正しないと。
48 :
44:2014/04/10(木) 04:59:17.04 ID:qIcLTa4+
強引に押さえこみながらネジで棚受けに固定。
だがプロペラのようにねじれた棚板のねじれパワーはすさまじく
棚全体がねじれて脚が浮いとるw
まぁなんかかませれば使えるからいいかw
足になんか噛ませたら歪み直らないから
上に重りを乗せといたほうがいいんじゃね
俺は今バークランプ作ろうかと思ってる
5センチくらいのクランプは安いけど長いのは高いし
>>47 乾燥させて反った部分削って平らにしてこれ以上反らない部材になったものだから高いんだとおもってた
まずは、朝一でホムセンに行き材を吟味するのが最良
SPF材で作った家具って実際何年くらいもつの?
ごく普通の居室(温度、湿度の変化が極端に大きくない場所)で、変形や揺さぶる
ような力がかからない使い方なら何十年も持つだろう。
適当に組んだ作業台だってずっと使えるしね
負荷掛かる椅子とかベッドだとずっとは持たないかもしれないけど
もし壊れたとしてもそこだけ治せばいいから、耐久性は気にすること無いんじゃない
むしろオモチャみたいなペラいベニヤやプラの家具だって長く使えるし、耐久性は少なくともそれ以上かと
当たり前だけども適材適所に使ってたら大抵のモノは簡単にダメになったりはしないでしょ
この連休で棚組もうかと思い立ってホムセン行って来たけど、あまりの価格に断念。1x8 6ftで1000円って…
いつの間にこんなに高くなったんだ。
1x4を2枚接げばいいじゃない
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 02:21:27.79 ID:VbyPbTSA
SPF材は元々棚板とかへの使用を目的としたものではないからね。
うまく固定しないと、一枚板だから反ってくるよ。やはり合板がお勧めかな。
表面のきれいさを追求したいなら、シナベニヤとかが良い。
1x8-6fが千円って高すぎじゃない?700円程度だと思うけど
シナ合板は悪くないけど高いだろ。18-3x6で6000〜7000円じゃないか?
1x8-6fが700円として面積換算すると3500円程度で済むからな
強度的に言うとSPFの1×材相当なら、
合板で言えば12ミリ厚で充分だよ。
破断強度を要求する場所ならそうだが
家具の荷重内ならむしろたわみ量のほうが問題だろ。もともと棚板の話だし
ヤング率は合板のほうが劣るんで、たわみが問題となる箇所ではSPFと同等か厚くする必要がある
そうなの? 具体的なヤング率は? それとヤング率って曲げ応力
じゃなくて同軸方向、つまり長さ方向の変形(伸び縮み)の係数じゃなかった?
SPF材って木が柔らかいから、ちょっと心配。
ヤング率は各材料で検索すればすぐ出てくるよ(単位がまちまちでややこしいが)
JAS1級の構造用合板で12mmなら5.5x10^3N/mm^2以上、SPFで7〜10くらい
薄層の板を接着剤でプライしているから曲げ剛性が出ない。粘るからせん断とかには強いが
SPFは表面は柔らかいけど繊維は厚み分通っているんで、合板より曲げに剛だ。天然のFR材だよ
ヤング率(E)は仰るとおり軸方向変形で計測するけど、EIで曲げ剛性となりたわみはこの値を使って算出する
そのあたりは標準的な公式がいくつでも出てくるだろ
合板の方が良いっていうのは、単板だと反りが出やすいから
って話だったと思うが
>>65 合板も切った直後に反る・捩れる、なんて結構あるぜ?
あったにして単板の比ではない。
つか、けっこうないだろ。
売れずに反ったのを買ってきたのでは?
合板で反りが出にくいのは確かだから、本棚の可動棚なんかに適してるが、
たわまないよう厚めのものを選ぶ、あるいはスパンを短く取るってこと。
単板の場合、まず店で通直な材を丹念に選び出すこと、留めはビスで片側2点以上で、
てことに注意したら、反りで困るなんてことはまずない。
今までにいくつもSPFで棚はつくったけど、材の選びが甘くビス留めの密度が高すぎたもので
ビス部分で割れが出たことが一度あっただけだ。
単板の反り防止は固定するに限るね。
可動式で、フックの上に載せているだけ、なんて構造だと
まずいことになる可能性がある。
君たち、単板ってなにか知ってる?
単板で棚板なんてありえないぞ。
あっ、単板単板って言ってるのは一人だけか。
床の間の違い棚が無垢板だった
もちろんSPFではないけれど
ああ、いつのまにかオレも使ってたわw
合板の構成材(薄板)ってことね、単板
言葉の定義は人それぞれだからな。
合板ではない普通の板って意味で使ってるし、みんなそのつもりだろ。
目くじら立てるほどのことじゃない。
細かいことをいうと、「無垢」というのも木材学会では「製材」と
呼ぶのが正しいとテキストに書いている。言葉の感じは無垢の
ほうがいいよね。
それはさすがにカテゴリーが違うんじゃないかと思う
ダボ継ぎってみんな上手くできる?
俺がやると波打っちゃうんだけど。ダボ穴が垂直じゃないのが原因なんだけど、いい方法ない?
>>76 原因が分かってるんだから、それに対処した道具を買うか?作るか?だよね
ダボって双方の穴がキッチリ合わないといけないから意外と難しい。
その点、ビスケットの方がラク。 道具(ビスケットジョイナー)自体に
フェンスがあるし、横方向には少し遊びがあるからね。
しかし、スレ違いだな。
>>76 電動ドリルのお尻に小さな水準器を貼り付ける裏ワザ
懐の深いボール盤使うのが最適解。
平面側はドリルスタンドで何とかなるとして木口側はすべての棚板並べて平面作るしかないんじゃね?
接触面だけ中心が合ってれば何とかなるだろ
電ドリ手持ちでやってるがずれないよ
ダボが刺さらないほど曲がってるなら穴を拡げろ
>>78 電気ドリルならドリルスタンド
ドリドラならドリルガイド
置く場所あるならボール盤
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:55:50.39 ID:DfmYYnQm
しかし、最近のSPF材は高いね。円安と消費税アップもあるのか。
昨年は228〜248円で買えた2×4の6fが最近は軒並み300円超えだもんな。
>>83 オリンピックのせいで、どんどん高くなるっぽい
世知辛い世の中だぜ
国産杉の角材が相対的に安く感じる。
DIYで木工が楽しそうだから手始めに安い木でコレ使ったら反ってるわ捻れてるわでワラタ
どうしたらうまく使えるか頭が鍛えられる木材ですね
最初は反りやねじれの方向気にしてたりしたけど、今ではめんどくさくなって、ただ強引に組み付けてる
溝いれてるから反らない。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:19:10.46 ID:CAAu1w/k
>>88 在庫期間の長い店、つまり売れてない店だとそういうのが良くあるよ。
新しいのはほとんど反りもねじれもない。良い店で買って早く作る、が鉄則。
作ってしまえば固定されているからそんなに反ったりしない。
基本乾燥なんてほとんどしてないから
夏場なんて買ってきて天日とかで作業してるとみるみる反ってくるよなw
ちょっとの反ならいいけど盛大に捻れて来るのが一番困る
サイトでドアなんか作ってるの見ると
組み方がいい加減だと閉まらなくなってるのがあったりなw
SPFで作ったものを屋外に置く場合ガードラックアクアを塗れば5年くらいはもつかな?
実際に作った人の感想を聞きたい
>>92 ピシッパシッと音がしてヒビが広がったりもするよなw
KD材とは思えないよな
>>92 >基本乾燥なんてほとんどしてないから。
というよりは、日本に輸入してから湿度が高いので湿気を吸うらしいね。
輸入用SPF材は乾燥の基準も定められているから、輸入したてのものは、
安い国産杉角材などよりずっと乾燥が行き届いているよ。
実際加工していてもそれははっきり感じる。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 03:50:09.94 ID:XHr5dNQy
KD材に多くを求めるのもどうかと……
>>99 すげぇフルカラーじゃん
とてもありがたいんだけど素人の俺の実力だとこの治具自体を精度よく作るのがハイパーレベル高い
そして1回しか使わないからもっと簡単な仕組みのやつがほしい…
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:20:50.22 ID:9d1Z6iGU
こいつバカだろw
木工バカ一代
>>104 ドア開けにくく、摩擦でゴムがすぐボロボロになるぞ
夏場の膨張で少し歪むとピッタリ閉まらなくなったりするんじゃね
気密性高めるだけならドアと枠に角材貼り付けて接合面にゴム貼るだけでよくね?
140mm厚のドアってすごいな
自動車かw
>>105 金ないのにもかかわらずやっぱそこそこ高い金使うわけだからできるだけ効果が高そうな方法をとりたいじゃん?
その木の膨張って話にもかかるけど俺みたいな素人がはじめからシナリや捻じれがあるであろう材料で
寸分の狂いもなく分厚いドアを作るなんて至難の業だと思うんだよ
そこで考えたのがこの方法よ、これならドアに外側から内側へ向かう圧力をかければ少々の隙間があっても無理やりぴったり閉まってくれそうじゃん?
ちなみにドアノブはグレモンハンドルっていうやつでドアが閉まってる状態では常に圧力をかけ続けてくれるやつね
でも指摘の通りゴムが摩擦ですぐボロボロになりそうっていうのは一理あるよな
そこは滑りの良い薄い布的なアレをゴムの表面に貼ったりするのがいいかもって思った
>>106 いやこれでもかなり切り詰めたんだよ
本当はもっともっと分厚くして中に遮音材とか吸音材とかいっぱいぶち込みたいんだけど
ぼろ家の2階だから床抜けないようにできるだけ軽くてコンパクトにしなくちゃいけないからこの厚さになった
>>108 俺からすると逆にこの方が作るの大変そうな感じがするんだよな
それに細い耳の部分に負担がかかるから強度的に心配だし…
それと開閉時のドア枠との干渉だけど角ばってる方が引っかかりそうじゃね?
ドアとドア枠の全周、つまりヒンジ側の側面も斜めになってることによって引っかからないだろうと睨んでるんだよ俺は
いや俺頭悪いからちゃんと設計図書いてみないとわからんけど
いやよく考えたらヒンジと逆側の側面が問題なんだな
ヒンジ側はいくら分厚くても角ばってても関係ないんだ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:22:46.27 ID:9d1Z6iGU
とりあえずお前には無理だとおもうよ
>>111 まあ街で道行く人にアンケートとったら8割は「お前には無理」だって回答するだろうな
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:35:16.58 ID:hjbgVsTl
ドアの防音性能はちゃんとあるのかな?
通常のドアだと隙間埋めただけではほとんど効果がないような…
>>98 両小口に対角が垂直になるよう板を貼る。
貼った板の上下に長い板を渡しその面を基準にして
ソーガイドで垂直に切れば対角切断が出来るんじゃないか
>>113 ドアも一から作る、2x6で枠を作ってその中に入れるのは
12mmの針葉樹合板、遮音シート、12.5mmの石膏ボード、密度96kと80kの厚さ25mmのグラスウールを1枚ずつ、それと気持ち程度にニードルフェルト
これでいくつもり、もちろん隙間が空きそうな部分はシーリング材で埋め尽くす
仕上げに薄めの合板でサンドして完成って寸法よ
どうよ?ない頭で考えた割には重量、価格、性能、全てにおいてちょうど中間をいってるナイスな選択だろ?
本当に頭ないんだなw
防音って完全気密じゃないと駄目なんだよ
作ってがっかりする前にピュア板あたりで部屋自体の設計を添削してもらったら
音響やDIYのベテランでも防音ルーム自作は相当難しいと思うよ
>>117 うんもうネットの記述は防音室自作スレの過去ログから個人ブログまでほぼ全部見たわ
1年くらい前からぼんやりと計画してて今回ついに実行に移そうと思って設計してんの
まあダメもとで作るから最悪普通の話し声が聞こえなくなれば十分だと思ってる
>>117 >>防音って完全気密じゃないと駄目なんだよ
という意見を良く見かけるけど、じゃあ車やバイクの排気マフラーは?
自作スピーカーの測定かなにかで無響室が作りたいのだと
なんか勝手に思い込んでた。音がもれない部屋かつまんね
別にそんな難しいカットしなくてもドアに埋め込んでしまえばよくね?
片方の軸だけ固定してバネで戻る感じにすれば角度すら気にしなくていい
パネルソーで斜めってやってくれんのかね
テーブルソー貸してくれる所ならすぐできるな
あとは面倒臭がらずに冶具作れよ
ソーガイドと木材組み合わせりゃ手持ちの材料でなんとかなるだろ
ゴム板貼るならどうせ接着剤で隙間埋まるだろうから
精度なんて殆ど要らんのじゃね?
>>125 うん、目で見てグンニャリ曲がったりしてなければ大丈夫だね
ゴムって言ってもかなり柔らかめのスポンジゴム的なやつを予定してるしね
でもほらやっぱできるだけしっかり作りたいっていう思いが俺の数少ない長所じゃん?
戸当たりを一周回してゴム貼り付けた方が簡単でキレイじゃね?
ドアのクローズ機構のが重要
録音スタジオの扉なんかは上下2つのカンヌキがレバーに連動して
V字の溝に落ちていきドアをぴったり密着させるしくみになってる
潜水艦のハッチは更に厳重で回転するバルブで締め上げるようになってる
蔵の扉みたいに段々にすれば?
>>130 そんなハイレベルな作業今の俺の実力では成功のイメージすらできない
例えるなら七輪でケーキ焼けっていうようなもん
>>130 普通はそうするんだよね。
コーナー処理も楽だし。
ところで完全密閉したとして、換気はどうするんだ?
相当の屈曲ダクト作らないと騒音漏れ漏れだぞ。
それも給気と排気両方ないと駄目だし、換気扇もつけないと空気が回らない。
>>131 ドアに2×2、ドア枠に2×4打ち込めばできると思うんだが…
>>131 ダッチオーブン使えばできるらしいぞ。
段々って案外楽だぞ。
角を留め切りした板を幅を違えて扉枠に積層すればいい。
扉側にはその逆勾配で積層。
斜めよりはよほど楽。
まあ、
>>133で十分だぞ。エプトシーラーかなんか挟めば。
>>132 チッチッチ……そこらへんも抜かりはない
まず換気扇は防音性能が高いとされているロスナイを使う
そして内側の排気口と吸気口にはそれぞれ合板と何かしらの吸音材を使ってジグザグの通路をくっつける
いわゆる簡単な防音チャンバーもどきを吸排気口に設置するわけだ
SPF材切るのにはどうしたらっていうから答えただけで
お前の防音ルームには興味ないから他所でやれよ
>>136 グウの音もでねえよ
じゃあ有力なアイディアありがとうございました
マジで感謝します特に
>>114
138 :
114:2014/06/09(月) 22:44:37.76 ID:???
>>136 切り方のアイデアだけを答えたのは俺くらいだと思うが…
余計なことにツッコむ奴は雑談したいんだろうからほっとけよ。
どっちにしろ分厚いドアは真四角で隙間なしじゃ閉められない
隙間無くすのにテーパー付けるの有効じゃないの
>>139 テーパー、結構計算が大変でなぁ。
制作現場では蔵の扉みたいに段をつけるのが現実解だったりするし。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:47:45.58 ID:lQtVQNiv
急に活気づいてきましたね。良いことです。
97で上げた甲斐がありました。
>>123 パネルソーやテーブルソーじゃ切れない。
頼むとすればバンドソー持ってるところだな。
でもね、ゴム等の緩衝材つけるとはいえ、このドアを隙間なく締まるように取り付けるのは、相当難易度高いと思う。
当然、天地にもやるんだろ?
無理。やめとけ。
斜めになったところって直線的に抜けちゃうんだよね。音が。
騒音遮断考えるなら隙間は屈曲させたほうが有利。
ドアと枠一体物を作ってから切り離せばピッタリ合うはずw
たとえ直線が出てなくてもオッケー
>>144 それだと切断面はピッタリだろうけど、防音ゴム貼ったらアウトじゃね?
板の真ん中をグルッと45度傾けて切り抜けばいい
コルク栓みたいに扉押し込んで使えば
そもそもSPFなんて反るだろ。
こんなカットしたらなおさら。
うまくいかないよ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:52:02.48 ID:PqrHhXqk
ドアでの防音も大事だが、スペースに余裕があるなら、
ドアを二つ通過しないと入れないようにすると良い。
かけ算だから効果は大きいよ。
>>93 すぐ乾くところなら塗らなくても五年は余裕
>>150 何度も言ってるんだが、盲目的になって耳を貸さないみたい。
どうせ作らない
>>150 言いたいことは分かるが、その例はちょっとハードルが高すぎる。
コップの上に紙を置くように
入り口の周りをゴムにして板を置いて室内の気圧を下げれば良い
逆にして室内の気圧を上げても良いけど
冗談ですw
まえに活花用の緑のスポンジが消音効果が高くて
ダンボールに埋め込んだのを商品化してるってきいた事がある
それ作れば軽いはずだからドアの前に引き戸として置けると思う
>>153 連動させずに4つか3つハンドル付けてひとつひとつ手動でやればいい
>>147 反る個体はカットしない方が大きく狂うよ
大きく反ったのはカットして使う
いつまで関係の無い話題を続けるんだ?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:01:03.83 ID:emQIYgoO
最初の斜めにカットするって話に戻ると、
普通の手持ち式の丸ノコは角度を変えられるし、ガイドも付いているから、
精度を求めないなら比較的簡単にできると思う。SPF材は
クランプなどでちゃんと固定しておく必要がある。
カットした後、切断面はカンナで仕上げる。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:22:29.43 ID:L8Eawnvc
180cmの木材を半分にしたら 90が2本ってわけじゃないよね?
ホムセンで聞こうかと思ったけど 聞けなかった・・・
誰にも聞けないような質問マトメってないのかな
ノコ幅があるからな
4〜5mmみとけば問題なし
HCのパネルソーはたいてい4ミリだね。
カットサービスの注意書きみたいなのが、どこの店舗でも貼ってあるけどな
DIY板には質問スレもあるからそこで聞くのが良いと思う
SPF材のことならここでもいいし
>>163 どのへんが馬鹿なのか良くわからなかったんだが教えてくれ
斜めに割ってかんながけするだけだよな
165 :
158:2014/06/12(木) 17:20:49.07 ID:???
>>164 163じゃないけど140mm厚の木材を斜めに切り込める丸鋸って一般的にあるのか?カットした端材も利用するみたいだけど?ってのがちょっと疑問
167 :
166:2014/06/12(木) 19:22:28.48 ID:???
初めから読んだら140mm厚のドアの下部を切りたいって話じゃなかったんだなすまん
というか2×6全体を斜めにする必要ってあるのか?
持ってる丸鋸一発で切れる程度の角度で切るのはだめなの?相手側も同じ角度で切ってやればいいだけの話じゃないのか
って手で切ろうとしてたし丸鋸もってたっけ?
>>164 馬鹿だから分からないんじゃないの
確実な固定方法書いてないのに電ノコ薦めるとか
>>169 だからクランプで固定と書いてあるだろ。
細かいところは自分で考えろ。ハシの上げ下ろしまで聞くんじゃない。
丸ノコ(電ノコ)勧めてる人は、丸ノコの切り込み深さを把握してるのか?
もしかして、両側から切り込んだ上に、残った真ん中を手ノコで切れって意味なのか?
>>171 それでもできないことはないだろ。問題あるの?
あと深切りの190なら90度で76mmぐらい落ちるから両側から切れば落ちるな
と思ったけど手のこでやろうとしてたみたいだからあるわけないよなあ
>>171 172が言ってるけど、両側からやれば出来るんじゃ?
精度の問題で切り口がピッタリ合わないことが多い。
だから残りはカンナじゃないの?
帯鋸もってるならそっちを勧めるけど。
手段の正当化のために目的がなおざりに
掲示板ではよくあることだけど
>>170 一番最初はその治具について聞かれてんですけど?読めないの?
そんなに自信あるならどう固定するか説明してよ
>>175 170じゃないけどこういうのはどうよ
同じ材料を何枚か並べて、中一枚分だけあけておく
並べた分は_にベニヤをしくなりして固定してしまう
あけたところに材料をはめこんで、平行定規とかで位置と角度を合わせて切る
上から切ったらひっくり返してまた切ればいい。これで切れるんじゃないか?
まぁ丸鋸は190の深切りつかうのが前提だけどね
敷いたベニヤも台にでも固定しておけば危険もないだろ。
斜め切りだし使い古しの切れなくなってきた刃を使うなんてことはさすがにしないよな。
DIYなんだし方法なんていくらでもあるじゃん
クランプで固定つっても、多様なクランプがあるし、固定の方法もたくさんある
ハシの上げ下げよりはずっと複雑だけど。
それとも、メシ食うの下手なの?
ごめん書き込んでから気づいた
>並べた分は_にベニヤをしくなりして固定してしまう
並べた分は下にベニヤを敷いてそこに固定してしまう
クランプで固定ってのはたぶん、要は固定してやればいいってのをクランプでってかいただけじゃないのかな
細かい固定方法なんてやる人が自分で危険が無いように考えればいいわけで、そこにつっかかってくるのはどうかと
ここに上げられたのをそのまま鵜呑みにして失敗したり怪我したら文句言う人か?
>>177 君、163か? 不用意に暴言吐いて批判されたら引っ込み付かなくなって、
結局荒らしになってしまう。そのパターンか?
初心者はID付きの板で練習したら?
敵が多いと自演だと決めつけるところがアサハカ三丁目だな
アサハカ将校だな
君たちは馬鹿かね?
よう馬鹿
俺はまあ、そんな感じで
>>149 盛り上がってる話題に紛れて流れてしまったと思ったら…ありがとう参考にします
>>187 塗らないで土の上に放っておいたら、
1年も過ぎないうちにどこに置いたかすらわからなくなったから
樹脂製等の腐りにくい何かで足を付けて、直接土に触れないようにすることも大事かもしれない
それ、だれかに持ってかれたんじゃね?
2×6の対角だろ?
45度ならわかるがたいした角度じゃないし届かないとしても手のこで楽に切れる範囲だろ
その少し残った部分で落ちないから無理とか言うなよ。どっちにしろかんながけは必要なんだから
ていうかいつまで引っ張るんだこれw
じゃあ落ちるか落ちないかだけの話を引っ張るなよ。もともと無理な話なんだしw
ぜんぜんムリじゃないしぃ……
>>188 どうにもならない端材は埋めておけばすぐ土に帰るのかな?
土中のバクテリアかなんかが分解してくれる
それが嫌だったらビニールかなんか巻いて絶縁しとけば濡れてても数年以上は持つ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:28:03.76 ID:sctwpTX4
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:18:26.61 ID:d6nbNXsm
>>194-195 11年前に倉庫を改造した際、虫が食ったような廃材(三寸角。杉材だと思う)は
土に埋めた。最近、別の工事でそこを掘り起こしたら、かなり腐ってはいたが、
まだまだ芯が残っていた。ちなみに九州だから比較的温暖。埋めたところはいつもジメジメしてる。
地中に埋めるよりも、地表で雨に晒しておいた方が早く腐りそうな気がする。
問題なければ、燃やすのが手っ取り早い。
神代木があるくらいだから、酸素と遮断出来れば長持ちするのかもしれない
だから戻りたい
農家で田んぼの排水の高さ調整に杉の板とか使うんだけど
裸のままだと土に触れてる部分がすぐボロボロになる
ビニールの肥料袋をかぶせておくと長持ちする
>>200 水の調整板は100均のプラスチックまな板が便利
わかるけど、幅がピッタリじゃないとき、カットするのは
木の板の方が楽。おれは古いコンパネがタダで手に入るから
腐ってもあまり気にしないけどね。
肥料袋も良いが、あぜシートの古いのも良いよ。
肥料袋だとすっぽり覆えるから良いんじゃね?
でも、コンクリの溝に差し込むとこすれてすぐに
割けるからね
発掘とかしてると檜の文字が書かれた板片とかでてくるんだけどどういうことなの。
なんで腐らないの?
風呂場の柱は10年で腐ったというのに。
>>204 腐るのは微生物の作用ですよ
地中で微生物を排除出来れば保存できる
まあ、ヒノキは数ある樹種の中でも、特別腐りにくい樹だし。
法隆寺なんかも今まで残ってるのはヒノキ使ってるからでしょ。
友人の大工の師匠(故人)は、江戸時代から残ってる
建物のほとんどはヒノキを使ってるとか言っていた。
常時水位以下にあるような場合は腐りにくい
ヤニの多い松なんかがベネチアの街の基礎や日本でも古い橋の基礎杭で使われてる
乾湿を繰り返すようなところは腐りやすいね。材が割れてくるんで
>>206 いや檜でもジメジメしたとこ置いてるとすぐに腐るよ。
ジメジメしたとこだと杉>檜>>松
製材して保存してるからわかる。
法隆寺はご神木級の材が使われてるし、通気性のよい造りになってる。
家は手入れさえしてれば百年は軽くもつ
結局、大雑把な性格と人向けの塗料ってなんなんでしょう
クリヤニスの缶スプレーがいいんじゃね
刷毛の手入れとかをしたくないんでしょ
ペンキ
>>209 大雑把な奴なら、そもそも塗らなくていいじゃん
>>209 ワックス楽だよ。 例えば色付きのBRIWAX。
スポンジとか布で薄く塗り込んで、10分位したらボロ布で磨き上げるだけ。
クルマのワックス掛けと一緒。
SPFは色を付けるとムラになりやすい材だけど、大雑把な人なら気にならないよね。
大型の棚作っても3000円くらいなのに、塗料3000円て高いな
オイルも楽だよ
刷毛を使う事を考えなければ
ヤスリがけや二度塗りや乾燥時間すらめんどうくさい
せいぜい切り口のギザギザをやすりでならして
ベタベタペンキ塗って乾いたら完了
味噌汁こぼしても拭けばOK
くらいの簡単なのってないもんかね
ワックスはすこしこだわりのあるものを作るときにぜひやってみようと思います
>>208 だれがジメジメしたところにヒノキを使うと言っているのだろう……
>>216 そりゃ塗料の種類というより作り手の割り切りだろ
二度塗り不要の水性ペンキ適当に塗ってりゃいいんじゃ?
>>218 二度塗り不要の水性ペンキでおふすすめの銘柄ってございますか?
spfで棚何日作る場合
「一度塗りでもぬらないよりマシ」ってことでいいんですよね?
「一度塗りなんて中途半端なことするなら塗らないで使ったほうがいいよ」ってこともありますか?
そもそも何のために塗りたいの?
>>219 水性多用途1回塗りってのでどのメーカーにもある
そこそこの耐久性でそこそこにはきれいに塗れる
まあでも、実際のところは少し薄めて2度塗りくらいが
気持ちよく仕上がると思うけど
何も塗らず手入れもしないと表面が黄色っぽく酸化してくるよ
>>219 ニスならワシンだけど、ペンキなんてどこのでも
屋内なら何も塗らなくても使える
レンジ台と脱衣所の棚は無塗装だけど
何も問題ないね
>>222 まさに台所の棚です
無塗装でいっでみようかしら
台所のスパイスラック
ダイソーのニス塗ったった
ものすごい綺麗に接いだSPFの板の画像下さい
目標にしたい
>>226 せやねん。。
たのしいはずなんだけど全てがだるいねん。
スイッチはいるとそれしか考えられないくらいやるんだが
そうなるまで全然やる気が起きなくて困る
あるわー
金曜の夜まで図面引いたりあれこれ材料眺めたりしてて
いざ土曜の朝になるとやる気でなかったりするわー
わからんでもないわ
オレはそういうとき、次の波が来るまでじっと待つゼ
でも土日のがすとまた5日間図面と材料いじくりまわしてもんもんとすんだよな
週末のファミレスは家族連れが多くて騒がしいから
あんまり好きじゃないなあ
>>213 そういう布で塗装するタイプで塗膜できるのねえの?
それソースとかこぼしたらすぐふかないとシミになるんでしょ?
水性ウレタンニス使ってるけどかなり頑張っても
縁の部分に垂れ跡が残ってしまう
ネオステインっていうのが水性でステインみたいに布で塗れて
塗膜出来るらしいがどうなんだろう
次作るときに使ってみたい
2x6で突っ張りポール風にしたいんですが、SPF材の通販でどこかオススメありますか?
>>234 waxだから水溶性のものははじくよ
ケチャップはどうかわからないが
味噌汁こぼされてもシミにならない
もちろんすぐに拭いてるからだけど、拭けば全部落ちる
>>236 俺は完全ペーパーだから大量に欲しい時は通販してるけど、コーナンしか知らない
むしろ他にあったら教えて欲しい
ワックスって手で塗るの面倒くさいんだが
ポリシャーみたいなのにスポンジ装着して塗ってもいいんかね?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:42:03.41 ID:Z1zMB1pO
>>239 それでOKなのもあるよ。HCで聞いてみたらいい。
蜜蝋をポリッシャーでサワーっ!ってやってもいいん?
蜜蝋をポリッシャーでサワーっ!ってやってもいいん?
蜜蝋をポリッシャーでサワーっ!ってやってもいいん?
蜜蝋をポリッシャーでサワーっ!ってやってもいい
蜜蝋サワー
蜜
檀れい
蜜蝋x蜜蝋ドロップス
蜜蝋をポリッシャーでサワーっ!ってやってもいいん?
蜜蝋をポリッシャーでサワーっ!ってやってもいいよ
蜜蝋サワー
蜜
檀れい
蜜蝋x蜜蝋ドロップス
蜜蝋をポリッシャーでサワーっ!ってやってもいいん?
蜜蝋をポリッシャーでサワーっ!ってやってもいいよ
蜜蝋サワー
蜜
で?
でで?
ででで?
でででで?
ででででで?
でででででで?
ででででででで?
蜜
蜜蜂
で?
蜜蝋をポリッシャーでサワーっ!ってやってもいいん?
蜜蝋をポリッシャーでサワーっ!ってやってもいいん?
いいかげんウザい
こたえてやれや
梅サワーっ!
で?
って言う。
いや、言わない。
ワックスって手で塗るの面倒くさいんだが
ポリシャーみたいなのにスポンジ装着して塗ってもいいんかね?
なんかSPFも高くなっちゃって
垂木や巾木や野地板用の使ったほうが安くなりそうだな
やっぱどこも高いんですか
うちの近くも去年の1.5倍くらいになって困ってます
>>278 野地板は含水率的にマズくね?普通に売り場でカビてるし。
>>279 SPFだけじゃなくて物価全体が1.5倍ぐらいになってるけどね。
震災特需も相まって建築資材は便乗値上げしてるだろうし。
単管にしても昔は200円/mぐらいだったもんなぁ・・・。
合板とか1080円→1350円、1.25倍
俺の大好きな荒材束売り、1.3倍
SPF1.5倍
ちょっとだけ値上がり率でかい気がす
でもま、なんかつくろーって気にならねーよなw
俺は古いタンスとか壊して古材利用の方向にいってる
ここはいつ見てもSPFの事ほとんど語ってないよな
今日見たら2x4/6ft 348円→328円微妙に値下がりしてたわ
ウリンに浮気したはごめんなSPF
ウリンの端材もらって触ったら石のように硬いんだけど鉋でけずれるものなの?
そりゃあ削れる
刃の消耗激しいけど
よしウリンスレにするか
タウリン3000mg配合
タウリン3g配合と書くとちょっぴりに感じる
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 20:12:25.53 ID:sNpx4jti
じゃあ、ウリン10g配合。
DBにウリリンってのがいたな
さぶすぎてスレがとまるんだが
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:33:40.81 ID:sppPUQet
最近ベッド作った、余った材料で踏み台でも作ろう
ベッドうp
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:23:42.89 ID:iXBgW8xz
俺を踏んでくれ
>>294 うpするほどの物じゃないよ
1×4と2×4を組み合わせてかなりシンプルな作りだよ
おー俺も作ったぜ
まだ初心者だから塗りとか酷いけど
やっぱ色々こだわっただけあって快適だ。寝るのが楽しみになるね
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:47:50.89 ID:wKksRoXU
ベッドの大事な部分ってマットレスだと思うんだが
>>297 素材を生かすため塗装はしてないよ
鼻を近づけると木材のいい香りがする
あとベッド下の収納スペースを作ってるから衣装ケースとか置けて便利
写真もなしに…というか参考になるから見せてよーん
ギャー
つかうpにしかたわかんねぇ
作図ソフト使ってる人いる?
2xBuilder以外で何かあったら教えて欲しい
cadam
俺はSketchUp使ってる
俺もSketchUpでSPF材出してくれる有志プラグインみたいなのあったから使ってた
今は大雑把に頭のなかで組み合わせるだけだけど
jw cad
excel
おらもjwっと
PC製図板つかね、それ以上でも以下でもなし
もでりんだな
だがソーガイドを買わないといけないという
製図盤とT定規
ソーガイドミニ買った
もでりん のためだったけど
これガイドもノコギリも MADE IN JAPAN じゃんね
てっきり中華製で
ライセンスキーだけゲットできたらゴミ箱直行かと思ったけど
かなり感動したよ
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:27:10.84 ID:9np9CEn/
一流品になにいってんだおまw
Zの岡田だろ?
ソーガイドって片手で力込めて押さえつけながら切らないといけないからアレだよな
完璧な固定方法備えたら最強に便利なんだけどな
他に動画を必要としないから便利なんじゃないか
どうしても固定したいならクランプ噛ませるとか
× 動画
○ 道具
公式動画では当然クランプ噛ませて固定してる
ソーガイド、ネジで固定してもいつの間にか直角からずれる
接着しようかな
うちではソーガイド自体が直角も垂直も出てなくて使い物にならない粗悪品だった
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:50:46.17 ID:YP0NY8hK
自分で調整できるだろ
お前が粗悪品だわ
金属で固定されているのに調整もなにもないだろ。
直角垂直に切るためのジグが直角も垂直も出てないんだから粗悪品としか言いようがない。
それって本当にソーガイド?
ソーガイドつっても3種類あるからな
ソーガイドFは別として
ソーガイドでも調整というか遊びがあるしな
蝶ネジにしたほうがいいんじゃないのか
角度かえるのにすごい手間かかるんだな
正真正銘ソーガイドです
角度調整できないやつ
直角垂直が出てるならいいジグだとは思うけど、現状はゴミ
まあハズレもあるんだろうね
俺のは全く問題なく愛用してるよ
2×*は他にきっちり切断できる道具持ってないから大活躍
デッキをSPFで作ったよ。でも床板は米松だったかな?。
毎年クレオトップ(臭いがキツく、一週間くらいは臭う)を塗ってるけど、そろそろ10年、まだ使えそう。
せいぜい5年かなと思ったら、思いのほか長持ちしてる。
防腐剤塗らないとすぐダメにもなるし、デッキの脚とかからシロアリを呼んでしまうのでしっかり塗ってね。
ベランダで着色ニス塗ったら床について取れないんだけどどうしたらいいかな
アルコールと灯油はだめだった
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:38:34.46 ID:6Fo9pI73
>>332 ベランダの材質と ニスの種類によるんじゃね?
コンクリ床なら スクレーパーでガシガシ削るとか
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:05:11.88 ID:znxt09Ft
脳味噌筋肉な意見いらん
全面にニス塗ればおっけ
SUSデッキブラシでこする
これで駐車場も除染できた
まんそんのプラスチックみたいな床
何でできてるかわからない
もはやスレタイとなんのかんけいもないな
>>332 溶剤はやばいから、良く切れるカッターで平らに仕上げるかそのままか・・・
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:53:52.75 ID:jullYAvC
テーブル作ろうと思って買ってきたけど明日から3日雨だし塗装ができないわー。
やすりがけはした。疲れた。
久しぶりにSPF買いに行ったけど、高くなってね?
しかも売り場が狭くなってね?
2年位前は1×4材って150円以下だった気がするんだが
値段はさておき売り場がどうとかしらんがな
つーか今までのが異様な円高だったわけで
田舎の一軒家でいくらでもいじれるとかならともかく、ある程度作っちゃったら終わる趣味だし
SPF材高くても気にしなくて良いと思う
田舎の一軒家なので一生続けられる趣味にしたいです
一生続けるにしてもSPF材は『練習用』って感じだね
べつにお金持ちというわけではないので
練習用か
みんな腕が上がった後作り直したりするのかな
なんだかんだでめんどくさくてそのまま使っちゃうわ俺
SPF初心者です
棚板用の1x4だが、半分に切って床に置くと
1辺が1cmくらい浮く・・・
なんだかネジレてるんだけど、これは不良として返品できるのでしょうか。
それとも仕様と諦めて、何とか矯正しないといけないのでしょうか
買う時にちゃんと選別しないとな
そうですか
数ミリなら何とか・・・ですけど、さすがに1cm浮くと棚板として機能しません・・・
柱に使うのはいいけど棚板は別をあたったほうが
安物買いの銭なんとかですね
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:34:42.81 ID:6EAki4pU
棚板にする安価な材料を求めてるならランバーコアあたりがいいんじゃね?
>>351 セット売りになってるところはそういうの故意に混ぜてあるし
バラで買えるところも、真っ直ぐなのはあっという間になくなっていく
強引に組み付けるか、捻れてても問題ない場所に使うか
SPF材使う以上、反りや捻れは避けて通れない問題だな
ありがとうございます。
反りくらいはいいんですが、ネジレは柱にも使えないですよー
今度からは1枚ずつホムセンの床に置いてネジレチェックして買うようにします。
ホムセンもネジレてるやつ選別して値引いて捌けばいいのに・・
(ネジレ有無で値段が一緒というのが解せない)
頭悪すぎワロタ
SPF材は最低限のチェックしかしてないからあの値段で売れる
売り手が選別するということは値段が更に高くなることぐらい理解出来ないのかね?
手押しカンナとか欲しくなる苦悩
店が選別して「高く」売ってる所ならあるよ
棚ぐらいのDIYで使う量なんてそんなに多くないんだろうし選んで買わないと。
ていうか1cmも浮くって見ればすぐわかるぐらいねじれてると思うんだが
床に置かなくても、端から見てみるとすぐわかるよ
入荷直後のしっとりした手触りの買って半年くらい寝かせてると何割かツイストするよ
まあまあ、よじれたものを売ってるかもなんて最初は想像もしないでしゃ
でしゃって何だ
でしょだよ
切り口を2本立てる
側面(幅狭い方)を立てて固定する
これなら柱に使えるよね
2本でT柱にするってこと?
おつとめ品の賞味期限切れでクレームつけてきそう
割れ煎が割れてるのとは話が違うぞ。
半年放置した1x6材1400mm捻れ1cm強
ウェイト120kg使って塗れタオルあてがったり温めたり一週間位頑張ったけどどうにもならんかったよ
結局、天板斜めでも良いってことで足の高さで調整した
まずいおれも15本くらい持て余してるんだった
早めに消費せねば
>>368 まず縦長に置きます
上に横長に2本置きます
ネジで固定します
立てます
炙りながら捻ってもダメかの
そう簡単にはいかないかな
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:26:59.37 ID:LL7sXVfb
>>372 それって使った後にねじれるんじゃないの?
>>374 知らないなら無理してレスしなくていいよ
>>377 火で炙って曲げを直して真っ直ぐにしてるのはTVで職人さんがやってたの見た事あるけど
そんな感じでやれないのかなって思ってね
>>378 鉋かけてまっすぐにするのも素人には難しいのに炙って直すなんてもっと難しいのにできるわけないだろ
>>379 そこまで手間かけるならホームセンター行って捻れて無い奴買う方が良いって事か
素人ではないプロの場合の直し方とかってあります?
>>380 そもそもそんな質の悪い材料使わない。いいやつを選んで使って、ねじれてるようなやつは短く切って使うようなところに使う
ヒバとか高い木材ならまだわかるが、安物の木材買って直してる手間があったら選んでいいやつだけ使ったほうが早い。わざわざ直して使うなんて無駄なことできない
直すとしても自動鉋とか、機械でがーっとやっちゃうしな。
手で直すなら片面をまっ平らにして、その側面を直角に直す。二面を直したら、その二面からさらに残りの面をほしい厚さ、幅で直角を出して鉋をかける
1枚だけ直すならともかく、何枚も直すとなると素人なら何時間もかかるだろ。そもそもかんなをうまく使えるかってところからだしな
>>371みたいに1枚の板を直すのに1週間もがんばるぐらいなら買いなおしたほうが早いと思う。
DIYなんだし別にいいだろ、っていったらそうだけど、正直無駄にしか思えないわ
>>380 そもそもプロは反りならともかく捻れは使わない
木材は大変そうですねぇ
勝手に曲がったり捻れたり割れたりと安定しないのが
みんな選別して残ったのを買ったわけだからすごいねじれようだと思う
ちょうど在庫切れ近い誰も買わそうなねじれ材を買ったら安くしてくれたよ
348円で誰も買わないクズ材ばっかになったら298円でセールやるもんなw
348円は2間もの?
あ、12F
展示してる間にネジれてきたら、12F→6F→3Fと刻んで売り直せばいいんだ!
ぬこが通れないように、簡単な間仕切りとして引き戸のようなものを作りたいのですが、
SPFだと完成後にやっぱりゆがみがでたりするものなんでしょうか?
2バイ材を使いたいところですが簡単さと費用から1/4と1/8か1/10の組み合わせの予定
ですがダメでしょうか?
>>389 全面を塗装(ニスでも可)すれば、たぶん平気
(片面だけ直射日光が当たるとか、片面のみ結露する
などの極端な条件化ではわからない)
1x4は安いけど、1x8とか1x10は割高だよ
>>392 どれくらいの大きさのものを想定しているのかわからないけど
すべてSFFで作ると、そこそこの重量になるから注意したほうがいいよ
初めて10本束持った時は重さに結構びっくりした
>>392 1x4を45度にカットして4つ接合し枠を作る
合板を貼る
厚みなくてもいいなら片面だけ作れば
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:01:33.47 ID:MFjYdSCB
もし漏れがどこにでもあるような製材業者か林業の若手なら
国産材を1× 2×規格作ってホームセンターに売って回ると思うんだが
実際に業務需要を前にしたらやはりDIY需要とか話にならないゴミなんだろうか
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:10:04.80 ID:3+F5dc84
普通に考えればわかりそうなもんだが・・・
トラック1回動かしていくらの利益になるんだよそれ
diyで家立てるほど木材消費できる人なんて世の中にどれだけいるんだよ…
家よりもDIYの方がたくさんSPF使ってる家があれば見てみたい
垂木や巾木用の45角や45x21の束売りが安いんで
それに電気カンナ少し掛けて使う方向にシフトしてしまった
小物で2x4はゴツすぎるし1x2は高い
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:51:09.71 ID:CGvV+Ccf
また材木が高くなって単管の方が安い時代がきそうだな
束売りのって恐ろしく反ってたり割れや節がひどいのがあるよなあ
必ず数本使えないのがある
あれはどこの段階で束にしてるんだろうね
店でやってるんなら割高でも混ぜるのやめてもらいたい
処分するのも面倒だし
もとから割高の杉端材でも使えってことか
板材高いから1x4材並べて棚板にしようと思ってるんだけど
面が凸凹になるのを防ぎたい
面一にする簡単な方法ってある?
鉋は使ったこと無いです
プラ板を敷く
こないだ初めて買おうかと思ったんだけど
1×4材って反ってないの探すの大変だな
結局2×4材買ったんだけどツーバイ材も反ってたりするんだろうか?
無垢材だものそりゃ反るさ
>>406 物が載る面だけ鉋かける
ていうか、あの角の丸い部分が合わさることで深い溝になるってことか?
それとも上の人が言ってるような所々反っているってこと?よくわからん
412 :
406:2014/11/24(月) 14:22:02.87 ID:vPosCXeI
一本一本の違いで棚板の表面に段差ができたら嫌ってことです
面一にさえなれば溝は気にしない
結局、できるだけ真っ直ぐなの買ってきてから並べてみて、
極力厚みが同じものを棚板にすることにしました
駄目なのは保管したり他の用途に
>>412 俺も1×4並べて棚板とか作ってるけど極端な段差はないな。
というか気にならないレベルって人によって違うと思う。
俺の場合、ダンボール箱やプラケースとかプラモデルの箱を
そのままおいとくだけなんだけどね。
薄いベニヤみたいなのでも張ってみたらどうかな?
俺はケチって5枚並べる奥行きの棚板を間1枚抜きの3枚にしてる
ダンボール箱や工具箱置く棚だから隙間空いてても十分だし、多少ゆがんでるけど気にしない
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:34:40.10 ID:mIbCZyDB
そういうケースだと、集成材パネルとか合板+ツキ板の方が良いよ。
ずっと前、SPFの2×4を並べてテーブルを作ったが、結局は表面を
プレーナで均した。
SPFで作った椅子は2年で完全に死亡してしまった。乱暴な使い方してたからかもしれんけど。
SPFで机作るかどうか迷ってるんだけど、PC載せっぱなしで死なないかな?
通販で買ったパイン材の箪笥の上にMDコンポ載せてたら歪んで死んだわ
ヒノキのツーバイ材で作り直してみるとか
>>417 子供の椅子はSPFのみで作ったけど
4年持ってるよ
ノートPCのデスク、天板のみはパイン集成でそれ以外はSPF
これも4年でまったく歪みなし
天板の裏に補強材貼ってるよ
>>419 ありがとう。PCと辞書とランプ程度だったら問題なさそうですね。
問題は何で作ったかじゃなくどう作ったかだろ
電動工具のご近所トラブル・・・・
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:55:03.11 ID:ZmmEHMrp
くあしく・・・
リョービ派VS日立派とか?
騒音だろうな・・・・
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 05:46:04.31 ID:l74h3dQj
電動工具より近所の掃除機の音が高周波すぎてつらい・・・
まじで買い与えてやるから交換してほしいわ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 06:14:02.48 ID:P15ds5ca
ダイソンだろうな
ダイソンと言えば・・・
以前おやじがイギリスに単身赴任終わって日本に戻ってくるとき
土産は何がいいか電話してきて、おふくろは「本場の陶磁器がいい」
と答えた。数日後おやじより先に航空便で荷物が送られてきた中に
ダイソンの掃除機があった。更に数日後おやじ本人が帰ってきて
「今この掃除機が最新式でかっこいいだろ、地元の人に聞いて
かったから間違いない」と自慢顔。
「とうじき」と「そうじき」・・・おやじやっちまったな。
言うまでもなく、両親は暫く冷戦状態だった。
スレチごめんね。思い出したんで。
>>426 通販で新品送りつけてやれよ
うるさいので勘弁して下さい、これ使って下さいって
なぜ我慢してるのか逆に不思議だが
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:45:48.58 ID:v9rIsqNt
近所の掃除機の音がうるさいとか、どんだけ神経質なんだよ。
安普請アパートのとなりの部屋じゃないの?
鉄筋コンクリートって意外と響くんだよ。それも悪いことにお互いの部屋の環境に大きく依存する。
床が絨毯で背の高い家具を置いてある。それだけで他の住人のことなんか気にならんが、
相手がそれを満たしていないとコンサートホールかトンネルかって感じで響くからな
固くて薄いんだろうな
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 05:44:19.51 ID:kIsgpOgW
掃除っていうんだから朝から昼あたりだと思うが
閑静な住宅街や団地だと掃除機の音って響くよ
それにうるさいじゃなくて、耳に痛い音なんだろうw
SPFで作った家具をスノコ扱いされる気がするのは被害妄想?
イケアの2x4の棚は完全にスノコ
事実スノコに毛が生えたような棚使ってるから何も言えん
一番はじめに作った作業台のほうがしっかりしてる
>>435 きちんと機能して自分が満足さえしていれば
スノコだろうがパレットだろうが、何て言われても関係ないじゃん
屋内ガレージの床に合板敷いて、その上から1×4敷き詰めて(合板にビスで打ち込んで)板張りの床にしようと思ってるんだけどやっぱり暴れまくる?
1.6×3.8の小さなガレージなんだけど。。
DIY本に書いてあったけど現実はどうなんだろうな。現実にはそりがあるし
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:49:09.95 ID:dkj1OAEj
蟻継ぎをマスターして五合枡を作ってみたい。それで
特上の酒を冷やで一気飲みするのが夢。
あわせて棺桶も作っておくように
SPFで自分の棺桶DIYか・・・
悪くないな
初心者がマジレスしちゃうと防腐剤や防かび剤で死ぬから、棺桶って単語出したんだろ?
見てるかわからんが、見てたらちゃんと返信してくれよ?
そこまでの毒性あったら素手で持つだけでも爛れそうだな
ホームセンターの山積みSPF材コーナーとか近寄ったら失神しそうだわ
毒性はしらんけどヤニ臭いだろうな
五合も一気飲みしたら危ないよって意味だと思った
いや、5合も一気飲みするなら周りに迷惑かけないようにしようぜって意味で、うわ、めんどくさ
まず先に棺桶を作ってから
まてまて献花台先ではなかろうか
お前らに工作される木が可哀想だわ。
さっきホームセンターで1x4が420本束になってて
売約済みって貼られてた。
どんだけ大物作るんだよw
454 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:55:37.43 ID:nYzAmHEo
がぞうwww
タタミ41畳分だな、壁とか床か
でもB級フロア材も同じくらいの値段なんだよな
お父さんがウッドデッキ作るんだよ
420本、すべてがネジれてたりしたら悲惨だろうな
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:35:28.20 ID:vQD5f5br
SPFでウッドデッキは不味くないか?
ウッドデッキをSPFで作るのはやめといた方が良いよ。
悪いこと言わない。三年ごとに作り替えるとか、その作る
作業だけが目的とかいうなら分かるけど。
SPFでエアコンカバー(兼・収納)を作ったけど3年で朽ちてしまうの?
北海道住みだが、3年じゃ壊れないよ。
まぁ、防腐と塗装はしてあるけど。
上手くすれば5年くらい持つかな。でも元々耐水性耐候性に
劣る素材だから、3年を超えたら期待しない方が良い。
>>460 外にプロパンガスボンベカバーをSPFで造って防腐塗料塗ったのが
もう5年以上たつけどパッと見、まだ腐ってないな
作って1年経ってもう一度塗料塗った後はノーメンテ
冬なんか屋根から落ちた雪解け水が溜まって
カチンコチンの氷山が出来てしまうくらいなんだが
意外と持ってるなーという印象
油塗っておけば長持ちするかな
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:45:12.83 ID:1z6z6ZAd
ウッドデッキみたいに踏まなければいいんでない?
朽ちた家具もまた味がある
腐るよりは日が当たってカリカリに乾く感じでダメになる。オイルはいいかもね
キシラとか塗っておくと多少はよいかな。
でも友達んちが作ったSPFのウッドデッキは去年撤去したな。
作ったのは確か政権交代の年だったと思う。
片山哲の頃か・・・
線路に敷いてある木はなんの油塗ってるのかな
あれも耐候性のためだよね?
>>470 最近は知らんが、枕木や昔の電柱に使われてたのはクレオソート油だよ。
発がん性があるから、今はホームセンターでは売ってない。
ちなみにあれは意外と燃えるらしい。
タバコのポイ捨てや、電車のブレーキで発生した火花で枕木が燃える事故が
頻繁に起こってる。
保管する場合、積み重ねと立て掛け、どっちが反りを防げますか?
ホームセンターによって違ったりしてるのでかわりないんでしょうか。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:58:37.54 ID:j94gnrty
しいて言えば重ね積みかな。でもSPF材は乾燥が行き届いているから、
長期保管はお勧めしないな。日本の風土だと湿気ですぐに反りが出る。
476 :
474:2014/12/28(日) 14:16:46.11 ID:dXMcaXTC
>>473 おれは以前、1×4材にサネ加工してフロアに敷き詰めたが、買ってから
施工までに4ヶ月かかり、梅雨を越したら全部ねじれて往生したよ。
2×4材の方は厚いせいか変形は少なかった。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 02:51:50.71 ID:HSYIlZ0M
>>460 エアコンカバーって室外機の? SPFで作るのはあまりお勧めしないな。
でも軒先とかであまり雨に濡れないなら3年ってことはないかな。
でも、エアコンの寿命の方が長いと思うよ。
言うまでもないことだけど、見た目の悪さを隠すのが目的なんだろうけど、
ファンの風の流れを妨げないようにしないと効率が落ちるよ。
お地蔵さんみたいに庵を作るとか・
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 05:03:12.01 ID:GUW1NDZU
まな板にしようぜ!まな板に!
>>477 エアコンカバー、見た目はともかく
室外機に射し込む直射日光を防ぐことで冷房効率を上げる目的ではないか?
日照を遮るように下向きに配するであろう
格子の部分がちと面倒そうだが
>室外機に射し込む直射日光を防ぐことで冷房効率を上げる目的ではないか?
それは気休めだよ。カバーをして効率が悪くなる(通風が悪くなるた
め)ことはあっても、効率が良くなることはほとんどない。
直射日光が当たらないように、室外機のラジエータみたいなもの(エ
ヴァポレータ/コンデンサ)は、裏側に設置されている。だから表から
見るとファンが見えるはず。
百歩譲ってそれで効率が変化するなら、冷房のためコンデンサとして
使う夏場だけということになる。だとすると、逆に暖房を使う冬場で
は日が当たらず効率が落ちることになる。
というわけで、室外機のカバーは効率アップにはほとんど貢献しない
ということでFA。
室外機の冷却フィンに水を掛けるとクーラーの効きが
劇的に改善されるね
SPFでモノ作ってもモノによっては2,3年で使い物にならなくなるうえ、
それなりのものを作ると材料を家に持って帰るのにも一苦労。
>>482 だからといって室外機に絶えずミストをかけるような人はいないよね。
日陰にするのは多少効果があるようだが、室外機から遠ざけた木立とか
よしずとかが良いらしい。室外機をすっぽり覆うのは効率の面ではちょっとね。
あくまでも目隠しだよ。
メーカーは室外機を小型にする気あんのか
景観を損なわない形にすればシェアNo1は間違いないのに
>>485 特にないんじゃない? というか、今以上に
小さくする手段がないんだと思うよ。よほど
金かけて良いなら別だけど。
あと、大きくても良いからエクステリアと一体に
できるタイプを開発するとか。でもそれだと後付け
は難しい。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 16:37:34.06 ID:lwNtiqmW
京都市の美観地区では白いエアコン室外機は隠さないといけないらしい
どうしても外に設置したいのなら
茶系の格子で覆うか最低でも着色しなさいということ
>>488 屋外用を塗るべきだね
水性より油性の方が強くないかな
ともかく、数年ごとに重ね塗り。
美観地区でも、たとえば裏庭とか、表から見えないところだと
規制はないと思うよ。ベランダの内側とかに設置すれば何も気にしなくて良い。
そういう地区ではリフォームひとつするにしても許可が必要なのかな?
安い近代的なリフォームにくらべ金がかかる場合、市からの補助とかあるの?
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:06:29.78 ID:bJ+vo41I
一応市から幾らか出るよ
ところでSPFは数年しか持たないとか言ってるのは屋外では
という事だよね?
ニスかなにか塗って家の中の腰掛けを作りたいんだけども
例えば乾燥過程で木材に無理が掛かってたり薬剤が染みてて
数年で勝手に崩壊するとかそんなんじゃないよね?
屋外で紫外線や風雨に晒されてダメになるってことだよね?
>>492 ちゃんと頑丈に作っておけば何十年ももつよ
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 04:20:46.51 ID:QPi56Vgr
そいやSPFロッキンチェアの話はどうなったんだ?
ロッキングチェアってひとつ欲しいけど、折り畳んでコンパクトに収納とか
できないから、けっこうお荷物になりそう。
ガレージに作業台を作ったんだが塗装するか悩んでる
材料はメインがSPFで脚が杉の角材
サイズが幅900×奥行き500×高さ900
用途は木工&バイクのメンテ、部品洗浄とかかな
経年変化を楽しめるような塗料はないかな?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:21:19.03 ID:mnICwbTb
そのうち手についたエンジンオイルやらなんやらで
自然とオイルフィニッシュになるであろう
そのままでいい
女王アリで、ありのままで…
1辺15cm以上のユニバーサル基板の安いところどこ?
>>498 ありがと
そういう考え方があったのね
参考にします
そこは黄色と黒のシマシマに塗ったり、メジャーを貼り付けたりしてファクトリー感出そうよ
>>502 メジャー張り付けもいいかも?
シマシマはメンドイな
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 20:30:06.27 ID:mbMnZK7i
銀色のカッティングシート貼っていろんなダミーのスイッチを
取り付けまくってレトロフューチャー感を出そうぜ
松本メーターが欲しいな
SPFの作業台は無塗装で使う人が大半だと思うよ。
インテリア家具なら別だけど。
>>507 そうだよね、無塗装のままで使いやすくアレンジしていくことにするよ
ウッドデッキでパーティーするためのテーブル作ったけどそれも
塗装しないで使ってる。もちろん使わないときは屋根のあるところにしまう。
2×4を並べて天板にしたからちょっと重い
>>509 でも重いから安定感あるよね
作業台の脚にキャスターつけようと思うけど、不安定になるかな?
今の脚は奇跡的に高さが揃っててぐらつきないからもったいないかな?
ガレージが狭いから移動しないと使いづらくて
>>511 参考になります
キャスターの高さが絶妙ですね
ハンマーキャスターの荷重でロックするやつを使う
(普通のロック付きでもいいか)
キャスターを付けるが設置時はウマに乗せる
移動時にキャスター付きウマに乗せる
>>511 お、なかなか工夫してあるね。たしかにBBQ用の七つ道具って
場所取るから、こうすると収納出来てイイネ。
足を差し込んでウマにする金具ってなかなか売ってないね
アメリカだかカナダだかのちょっと高いやつしかないのだろうか?
国産の安いのはないのかなあ
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:32:08.84 ID:0lVQnb8p
>足を差し込んでウマにする金具
具体的にどんなのを言ってるわけ?
うちの近所のビバホームにはあったな
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 12:26:13.25 ID:AF1n54QP
2個で880円なら高くないじゃない
あの金具のどこが便利なんだろうね。出来たものも中途半端で
あまり用途が広くないし、他の方法でいくらでも作れるし。
>>520 折りたたんで片付けられるのが便利。
意外と強度もあるし。
あれで出来た「ウマ」って、何に使う? バリケードとか普通の
人はあまり使わないけど。
木材の塗装とかで使ってるよ。
あと屋外で作業台欲しいときに、板乗っけてる。
>>522 二個作って板載せればテーブルになるし
スキーとかスノーボードのメンテによく使われてる
ミシン台には耐荷重足りないかな
うっかり閉じて倒れないように折り畳めないんじゃないの
>>526 そのブラケット何故かスーパービバホームに売ってたな
脚にプラスチックの靴下というかそれを取り付けて斜めにしてくれて補強にもなる
他と違って木材のほうを斜めにカットする必要がなくてラクだった
IKEAにそれっぽいテーブルがある
ネジ止めしちゃうから畳めるようには無理かな
IKEAで見た覚えあるけどその時は何に使うものかわからなかったわ
天板載せてテーブルにする以外思いつかなかった
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:52:47.58 ID:Lq8nhiBl
>>531 便利かもしれんがあまり魅力を感じないね。プラスチック製で
その形だと、工具箱とか引き出しに入れてるとすぐに壊れそう。
ステンレス製なら良いかも。
尼のレビューではかなり評価が高いね。しかしふつう、2×4材
ばかりたくさん使う人ってそんな多くないのでは? それほど
便利とは思えない。しかも2×4用だから2×6とかそれ以上には
それほど使えないし。
spf材って910mmとかの短い手頃なサイズのほうが材としては綺麗?
長いやつはなんだか節が多かったり捻れてる率が高い気がするんだけれども・・・
長い分捻じれが目立つだけなのかなあ?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:56:20.81 ID:OGLhs8Dx
>>535 そりゃ仕方ないと思うよ。長尺だと品質がそろった材料は入手
しにくくなるのが普通だから。また、日本だけに向けたものかも
しれないが、1×2材とか、仕上げがすごくきれい。そのまま
なにか作って塗装できるくらい。
本来はツーバイ工法で家を建てるために作られた規格材かもしれないが、
今では用途が多様化しているから、そういう現象が現れているんだと思う。
そなのかサンクス
長いのを2分割したほうが価格的にはお得だけどこの品質の差はどうなの?と思ってたんです
割高でも短いので良いのを選んだほうがいいのかな
やはり差があったんですね
ちょっと考えてから購入します
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:02:15.25 ID:gmiJcfCU
>長いのを2分割したほうが価格的にはお得だけど
そうかい? 一般的には割高だと思うが。
ツーバイ材とか12Fより6Fを2本の方が安くね?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 16:23:53.92 ID:6draV5lD
地域、店によって結構値段違うんだろうな
前にうちの近所の店の値段を書いたらそんな安い値段で売ってねーよ、なんて書かれたことがあったっけ
みなさん、随分高い値段で買わされてるんだなーと思った記憶
うちの近くは1xも2xも10ftより12ftの方が安い
不思議だ
うちの近所はみんな短いほうが割高になってるな
逆もあるのか
まあ布も皮革も野菜も、マルと小分けどっちが高いかは状況によりけりだわな
6ftとか12ftみたいによく売れるメジャーな尺が割安なんじゃないの?
>>541 それは普通はあり得ない。なぜなら、長尺材を取ろうとして取れない
粗悪な木材から短いのを取るからだ。それが逆転するケースがあると
すれば、それは品質が極端に違うとか流通ルートが違うとか、生産時期が
違うとか、何らかの理由がある場合に限られる。そういうのはめったにないよ。
あ、めったにないは言い過ぎか。とにかくかなり少数派だ。
うちの近所だと2×4の1ftあたりの値段が安い順に
6ft>>>
>>12ft>10ft>8ft>16ft>14ft>
>>3ft
6ftが突出して安く8〜16ftはほぼダンゴ、3ftが割高
何年か前にもこのスレで話題に出てた記憶あるが
6ftがやたら高いホムセンがあって
そういうところだと6ft2本より12ft1本のが安いとかあるらしい
まぁレアケースだろうな
1x4と1x2の値段同じなのはなぜなんだぜとホムセン店員に聞いたことがあるが
カットと流通経費が材料費の差分を埋めてしまうって回答だった
一方国産の間伐材利用の束売りも38x50mmってのを並べるようになった
548 :
537:2015/01/25(日) 06:50:33.94 ID:RJZyScvX
地域や店によって値段も違うんですね
勉強になるなあ(中山忍)
ちょっとしたものを作るのにちょっとした値段の差ならきれいな方を選ぶようにします
ネット通販で『うちはよそとは違って上等なSPFだから高品質』と書いてるとこがありますが
実物見れないのであまり信用出来ないですね
実店舗で実際に手にとって選んでみます
>>547 うるさい客適当に答えたに決まってんだろww店員がどれだけ流通コスト知ってるんだよ
安い店ほどクソみたいな客多いよね
そもそもSPF材にランクってあるの?
>>551 あるよ。構造材向け、化粧材向け、各々でも節の有無、仕上げ等
ホムセンじゃ日本向けのJ級って美材が多いと思う
屋外での使用に向かないというのはなんでなの?
強制乾燥させてる分湿気を吸いやすいとか?
本来湿度の低い国に生えてる木だから多湿の日本で使うと湿度に弱くて腐る
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:33:47.03 ID:ZxVLnzSL
>>553 >強制乾燥させてる分湿気を吸いやすいとか?
ってのもある。生木は湿潤なんで放っておけば水を出して
いずれ環境の中で平衡状態になるんだが、人工乾燥じゃここまでもってけない
産地より湿度の高い日本だと、どうしても水気を吸ってしまう
これは材のアバレのほうに影響するけど、
もう一つ、シロアリからバクテリアまで、あっちとこっちじゃ条件が違うので
日本での生物環境への耐性がない外材はどうしても喰われやすい
なので、構造材など緑色の薬注材をホムセンなんかでも見かけるだろ?
でも、水性でも良いので屋外木部用の塗装をかければ、結構もつけどね
へー節の少ないのあるのか
カンナかけたら結構使えそう
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:23:04.56 ID:ZxVLnzSL
>>556 使う場所によりけりはあるが、節ありはこれでまた
いい味出してくれるもんだよ
SPFでプレーンに仕上がったのは綺麗だけど、プラスティッキーなとこもある
脂混じりでちょっと濃い目を出してる材は、使い所で生きてくる
スマヌ
ageっぱであったわ
180cmの1×4を上だけ家具と繋げて柱にしたら90度近く捻じれた。この先どこまでいくか見定めたい
アサヒペンのニス買おうと思ったらどこのホムセンもPBニスばっかで置いてないんだな
いつだったか買った残りのと色合せしたいから別商品は買えないので仕方なく通販したけど
なんであんなに値段に開きがあるんだろう?
2000円送料無料の店もあれば3700円+送料とかの店もある
価格にに差がありすぎだろ・・・
濡らさない
直接、土の上に置かない
なら平気だよ
SPFってホワイトウッドに色似てるけど違うものなの?
>>563 ホワイトウッド=マツ科トウヒ属の常緑針葉樹(欧州トウヒ)
SPF=Spruce Pine Firの頭文字
Spruce(スプルース)=トウヒ Pine(パイン)=マツ Fir(ファー)=もみの木
spfのなかで綺麗な奴
という認識でいいのだろうか?
節の少ない綺麗なのが多い気がする
綺麗だけどめっちゃ反っててなあ
米松より反り強くない?
反りの強さはあまりないんでない?
柔らかいのでネジで締めれば素直に収まると思うが
/⌒~~~⌒\
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐
α___J _J and (|● ● |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
/ ● ● ( ┤ | | |
|Y Y \ またどこかで会おうね \. └△△△△┘ \
| | | ▼ | | \あ\ |\ \
| \/ _人| ∧∧∩゛ ∧_∧ | \り\ | (_)
| _/)/)/( ゚Д゚)/ (´∀` ) __ n \が\. |
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( )o/ \ ヽ \と\ |
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | (__丿 |. /\ \う | (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_ ヽ_┘ └──┘(∩∩)
古いニスで多少煮詰まってたせいか、めっちゃ刷毛ムラができて
紙ヤスリかけてももう一枚剥かなきゃダメなくらいになった
まあいいや、上から新しく買ったニスを厚めに塗れば
ごまかせるだろう
というとこまできました
これからあんなことが起きるなんて、
この時の
>>570はまだ知らなかった…
木工用ボンドって酢酸系だっけ
結構強い酸なのかな?
はみ出たのを指先で拭ってあとで手洗いしたんだけど
今日になって指先の皮がめくれてガビガビになった
酷いもんだ
それ乾いたボンドだろ
いやあきらかに指の皮が1段、2段と剥がれてる
しかもそこへ水仕事したからパキパキでバヤイ
それ指先で拭ったから傷ついただけだろ
>>572 それカブレ
酢酸ビニルというオレフィン系なので
生はそこそこ危ない
そもそも酸ではなくエステルだから。
長期間消費しなかったやつなら分解して酢酸が発生していたかもだけど。
かぶれなのかねえ
買ったばかりのボンドだし痒くもなんとも無くただ皮が剥けてるんだけども
今度からウエスかなんかで拭うようにするよ
水性ニス、どうやっても刷毛目が残ってしまう
だからといってボテボテに塗ると垂れる
コツを教えておくれ
塗ったあと水で流す
うそん!
マジ?
>>578 濃くなってんじゃないの?
薄く塗ったつもりでもタレちゃうけど?
ためしに端材でやってみ、グッチャグチャになるから
塗って拭き取る
>>582 グチャグチャになる製品売らないだろ?
垂れるの前提で浮かせてないの?
>>581 新品をよく振ってから開封しました
全体を塗ってから乾かないうちに端から端まで刷毛を通したら
真っ直ぐな刷毛目になって木目にみえるので誤魔化せました
刷毛に含ませる量が多いか、2度刷毛してるか、塗料粘度が高いかかな?
刷毛使わないでワックススポンジとか
>>584 アンカー付けずに書いたけどまあわかるだろうと思ったらやっぱりわからんかったか
>>588 普通水性はゆるくて乾くまでに刷毛の跡なんて消えるよ
乾き難いのが難点だから
>>589 塗ったあとに水で流したりしたらってことだよ!
わっかんないかなあ!?
>>590 言ってる事は理解してるけど破天荒過ぎる
どんな仕上りになるか想像つかない
薄めれば
わっかんないだろーなー
いぇ〜い
なんの遊びしてるん?
楽しそうだなw